認知行動療法・行動療法・認知療法10 -質問回答歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■認知行動療法は、行動や考え方を合理的に変えていくことで
「うつ」や不安、神経症、恐怖症、パニック障害、強迫性障害、摂食障害、
トラウマ、人間関係、人格障害などに効果が科学的に実証されている精神療法です。

精神疾患はもちろん、何か困ったときにそれに向き合い
乗り越えていく方法としても注目を浴びています。
このスレはカラム法などの認知行動療法の実践や、
実践の際に生じる質問など、初心者・専門家にかかわらず語る/情報交換する場です 。

■荒らしは徹底スルーでおねがいします

〈前スレ〉認知行動療法・論理療法9〜質問回答歓迎〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226313758/

このスレの過去ログ倉庫
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/


■〈認知療法スレまとめウィキ〉
http://www.wikihouse.com/cognitive/
FAQ、認知療法のコツ(Tips)、名言集など参考になる情報があります。必見です。

テンプレ目次;
 FAQ、参考リンク・お役立ちツール >>2
 認知療法実施機関リスト、関連技法 >>3
 参考書籍:セルフヘルプ本 >>4-6
 認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見 >>7
 認知療法の例…7コラムってどういうもの? >>8
 認知療法の例…認知の歪みってどんなもの? >>9

参考:テンプレを編集する場合はこちらへ
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?2ch%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%DA%BC%A1%A5%B9%A5%EC%CD%D1%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%DB
2優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:52:17 ID:jgK0f4an
【認知(行動)療法についての、よくある質問とその答え】
 〈認知療法スレまとめウィキ〉のFAQページ↓にまとめられています。
 http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FAQ
 結構すごい量の「質問と答え」ですが、ビビらずお気楽に眺めてみてください。
 それでもわからないこと、解決できなかった質問は、
 遠慮なくこのスレで問いあわせてみてください。

【認知療法参考リンク・お役立ちツール】
○みけにゃんProject〜認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ〜
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/
やわらかい口調でやさしく認知療法を説明しています。
○アサーティブ・トレーニング  http://www.ask.or.jp/lifeskill/index.html
  対人関係スキルのアサーションをアニーメーションとわかりやすい言葉で説明。アサーションて何だろう?という方に。
○「うつ・不安に効く.com」  http://cbtjp.net/cbtindex.html
携帯電話を通じて「認知の修正」の練習ができます。リンク先にQRコードがあるので、すぐに携帯で読み取ってお試しできます。
○認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト). http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/
PCですぐ使えるエクセルとシート(フリーソフトウェア OpenOffice.org リンク先有)や参考図書など役立つ情報満載。
○CBTセンターの道具箱 http://www.geocities.jp/cbtcenter/material.htm
パソコンで使えるエクセルシート。カウンセリングや認知行動療法のホームワークに使用しているものが集められています。
○つかれたアタマの 道具箱 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/
認知行動療法やブリーフセラピーなどの心理療法の技法が数多く紹介されています。
○メンタフダイアリー https://www.mtop.jp/pr/mentough/Introduction.html
ネットで出来る認知療法。みんなのダイアリーを見本に使ってもいいでしょう。

さらに認知療法についてのリンクを詳しく知りたい方は〈認知療法スレまとめウィキ〉の「リンク集」のページもご覧ください。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8
3優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:52:48 ID:jgK0f4an
【認知療法実施機関リスト】 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/kikan.html
(ただし品質/実施の有無は未保証。各自連絡の上、確認を)

=すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。=

以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBT(認知行動療法)は治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
(略)
そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。

【 認知療法に関連する技法 】

セルフモニタリング、コラム法、エクスポージャー、反応妨害法、問題解決訓練、自己教示訓練、モデリング、コーピング・カード
パブリック・ポスティング、不安管理訓練、ストレス免疫訓練、ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)
リラクセーション法(自律訓練法、筋弛緩法、系統的脱感作法)、アサーション・トレーニングなどの技法があります。
4優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:53:18 ID:jgK0f4an
【認知行動療法を行うためのセルフヘルプ本、参考書】
ここでは現在、比較的入手しやすい書籍のみ紹介しています。
それぞれの詳細やその他絶版本などは〈認知療法スレまとめウィキ〉の参考図書のページを参照してください。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%BB%B2%B9%CD%BF%DE%BD%F1
紀伊国屋書店やアマゾンから古本屋さんの横断検索などのリンクも充実しています。
なお、分厚い本もありますので、事前に図書館・書店等で確認することをお勧めします。

◆児童・若者向け(イラストが多くやさしい言葉なのでもう子供ではなくなった人にも)
○子どものための認知療法練習帳
 http://amazon.jp/dp/4422113488
○子どもと若者のための認知行動療法ワークブック?上手に考え、気分はスッキリ
 http://amazon.jp/dp/4772409270

◆認知療法(ベック系)
○〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら?自分で学ぶ「抑うつ」克服法
 http://amazon.jp/dp/4791102061 【定番の本】
○フィーリングGoodハンドブック?気分を変えてすばらしい人生を手に入れる方法
 http://amazon.jp/dp/4791105826
○自信をもてないあなたへ?自分でできる認知行動療法
 http://amazon.jp/dp/4484041170
○「うつ」を生かす?うつ病の認知療法
 http://amazon.jp/dp/4791102053
○「うつ」と上手につきあう心理学?自分でできる認知療法入門 ベスト新書
 http://amazon.jp/dp/4584120382
○心のつぶやきがあなたを変える - 認知療法自習マニュアル
 http://amazon.jp/dp/4791103548
5優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:54:00 ID:pTE+qGXQ
(…前レスの続き…)
◆認知療法(ベック系)の「ワークブックタイプ」
○うつと不安の認知療法練習帳
 http://amazon.jp/dp/4422112694
○こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
 http://amazon.jp/dp/442211283X

◆第3世代認知行動療法(マインドフレネスなど新しい世代の認知行動療法)
○〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント
 http://amazon.jp/dp/4892429279
○10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!!
 http://amazon.jp/dp/4902444186
○食も心もマインドフルに―食べ物との素敵な関係を楽しむために
 http://amazon.jp/dp/4791105842
○自傷行為とつらい感情に悩む人のために―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル
 http://amazon.jp/dp/4414414172
○不安な心の癒し方
 http://amazon.jp/dp/4757212305

◆論理療法(エリス系)
○どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ
 http://amazon.jp/dp/4761005696
○論理療法による3分間セラピー ―考え方しだいで、悩みが消える
 http://amazon.jp/dp/4414404177
○怒りをコントロールできる人、できない人―理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法
 http://amazon.jp/dp/4760821384
6優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:54:34 ID:pTE+qGXQ
(…前レスの続き…)
◆症状別
○不安障害の認知行動療法(1)パニック障害と広場恐怖 患者さん向けマニュアル
 http://amazon.jp/dp/479110501X
○不安障害の認知行動療法(2)社会恐怖 患者さん向けマニュアル
 http://amazon.jp/dp/4791105214
○不安障害の認知行動療法(3)強迫性障害とPTSD 患者さん向けマニュアル
 http://amazon.jp/dp/4791105702
○強迫性障害の治療ガイド
 http://amazon.jp/dp/4931199674
○強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、自分で治せる「3週間集中プログラム」。
 http://amazon.jp/dp/489976040X
○強迫性障害からの脱出
 http://amazon.jp/dp/4794964641
○食べたい!でもやせたい  過食症の認知行動療法
 http://amazon.jp/dp/4791102207
○なぜあなたの勉強は続かないのか?
 http://amazon.jp/dp/4413036786

◆リラクセーション関連 アサーション関連
○リラクセーション法の理論と実際―ヘルスケア・ワーカーのための行動療法入門
 http://amazon.jp/dp/426323331X
○アサーショントレーニング―さわやかな「自己表現」のために
 http://amazon.jp/dp/4931317014
○自己カウンセリングとアサーションのすすめ
 http://amazon.jp/dp/476082586X
○図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ
 http://amazon.jp/dp/4569691552
7優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:56:33 ID:pTE+qGXQ
【認知行動療法のはじめかた…ある2chの住人たちの意見】

『うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」(日本評論社)』で認知療法が失敗する例として、
「二度と鬱にならない体質にするには考え方を変えなければならない。薬や医者に頼ってばかりいてはだめだ(p35)」といった
「認知療法自体が過酷な励ましになるケース(p37)」になることもあること、「いきなり実生活で試すのは、ボクシングを始めたばかり
の3回戦ボーイが世界チャンピオンに臨むようなもの(P39)」などが指摘されています。
上記の本に載っている方法を含め、そのときの自分に合わせた方法で段階的に少しずつ進めていくといいでしょう。

呼吸法や筋弛緩法などリラックスする技法もあります。それらを織り交ぜて進めるのもいいでしょう。
認知行動療法は、最初に問題とする思考、感情、行動などを観察・記録することからはじまります。
これを、セルフモニタリングといいます。
最初はまずは感情がいつ起こるか、どのくらいの強さなのかを計ったり、自動思考を見つけることから始めてみるといいでしょう。
コラム法も最初は、「出来事、日時」「感情(気分0〜100)」「悪い方向に考えたこと(自動思考)」などの3項目がいいでしょう。
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080129/index.html

慣れてきたら認知を変えていく「反論」「合理思考」などを追加して5コラム、7コラムなどにするといいでしょう。
8優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:00:51 ID:jgK0f4an
【認知療法の例…7コラムってどういうもの?】

反証をもって合理的思考としては、自己否定になるだけの場合があるので自動思考と反証をたしたものを合理思考としたほうがよいでしょう。
〈まとめウィキ〉のTips 「自働思考」の方の言い分も聞いてやる が参考になるでしょう。

(NHK07年4月19日放送きょうの健康 きょうの健康テキスト2007年4月号の7コラムの例)
 http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080130/index.html
1.日時・出来事 ・・・○月○日 仕事でトラブルがあった。
           上司からは何も声をかけてもらえなかった。
2.感情とその強さ・・・無能感70点、焦り80点
3.自動思考(マイナス思考)・・・トラブルは私のせいかも。
           上司は私に腹を立てているに違いない。
4.根拠・・・現にトラブルの後上司は挨拶もしてくれなかった。
5.反論・・・トラブルは外の原因もある。
      上司は急いでいたのかもしれないし何か考え事をしていたのかも。
6.合理的思考・・・問題点を整理すればトラブルは解決できると思う。
         上司からもアドバイスや助力を得られるはず。解決できるだろう。
7.結果とその強さ・無能感30点 焦り20点
8.自分をほめる(行動の強化:最初は違和感あるかもしれませんがじきになれます)

(参考)行動を確認するワークシートとは? http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080131/index.html
9優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:01:27 ID:pTE+qGXQ
【認知療法の例…認知の歪みってどんなもの?】
(…いつのまにか、こんな色眼鏡をかけてしまっていませんか?)

 http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm
 (※リンク先のサイトは、Back→Homeに戻り最初から読むと認知療法の流れがわかります)

《1.全か無か思考》
    ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが、
    物事を見るときに、「白か黒か」という2つに1つのの見方をしてしまうこと
《2.一般化のしすぎ》
    1つの良くない出来事があると,「いつも決まってこうだ」、「うまくいったためしがない」などと考えること
《3.心のフィルター》
    1つの良くないことにこだわってくよくよ考え、他のことはすべて無視してしまうこと
《4.マイナス化思考》
    単によいことを無視するだけでなく、なんでもないことやよい出来事を悪い出来事にすり替えてしまうこと。
《5.結論の飛躍》
    特に確かな理由もないのに悲観的・自分は良くないんだ・悲しいというような結論を出してしまう。
      a.心の読みすぎ:ある人が自分に悪く反応したと早合点してしまうこと
      b.先読みの誤り:今の様子は確実に悪くなると決めつけること
《6.誇大視と過小評価》
    自分の短所や失敗を大げさに考え,逆に長所や成功したことをあまり評価しない。「双眼鏡のトリック」とも言う。
《7.感情的決めつけ》
    (emotional reasoning)自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと。
《8.すべき思考》
    何かやろうとする時に「〜すべき]「〜すべきでない」と考える。
《9.レッテル貼り》
    ミスや失敗をした時に,「自分は負けだ」、「なんて間抜けなんだ!」などと自分にネガティブなレッテルを貼ってしまうこと 
《10.自己関連づけ(個人化)と責任の押しつけ》
   個人化:何か良くないことが起こった時、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまうこと。
   責任の押しつけ:自分自身の問題を他の人々や自分の置かれた環境のせいにしてしまうこと。
10優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:03:25 ID:jgK0f4an
以上っす。テンプレ編集した人お疲れさんです。
※2桁台に入り、サブジェクト長すぎと言われたので最後のハイフンは削りました。
11優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:05:27 ID:b9D7vymT
>>1-10
禿乙!!!
12優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:18:47 ID:zfqs4n+y
テンプレ編集さん並びにスレ立て>>1-10さん、乙です。

つ旦~
つ旦~
13優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:37:17 ID:1KCw7iJE
スレ立て 乙です。前スレはまた雑談で埋めてもいいかも。
テンプレの目次は、携帯の人は重宝するかもしれない。


ところで【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】2 が落ちているが、まあ過疎っていたし、吐き出しが多かったからまあいいか。
まとめwikiで対人関係、アサーションの部門を作って充実させてもいいような気がする。
14優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:12:56 ID:jgK0f4an
過去ログ倉庫管理人かつ今回スレ立てした者です。普段は黒子に徹してますw

(1)スレタイのCBT表記に関しては、医師もしくは薬剤師の国家試験が「CBT形式」
(computer-based testing)になったらしいので(これ、医薬系知り合いと喋ったら混乱する)
紛らわしいってぇのはありますよね。

(2)2chが西村氏から海外企業に譲渡されたようですので、
まとめサイトに関して著作権の問題が新たに生じるかもしれません。
状況に応じて、今後どうなるか不透明なことは予めご承知おきください。
15優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:15:44 ID:KBIVe4QB
スレ立て乙。いいテンプレだ。

>>13
>ところで【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】2 が落ちているが、まあ過疎っていたし、吐き出しが多かったからまあいいか。

やっぱ、落ちてたのか。
おれは、なにげにヴィバッサナ/マインドフルネス スレが気になってる。
16優しい名無しさん:2009/01/02(金) 23:26:44 ID:I58PRQdf
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219677575
機能不全家族とACについて語ろう 第3夜http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1151324647
一人暮らしで親と絶縁している人 その4http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1218195511
17優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:37:30 ID:/YcrsQEa
>>14
> (2)2chが西村氏から海外企業に譲渡されたようですので、
> まとめサイトに関して著作権の問題が新たに生じるかもしれません。
> 状況に応じて、今後どうなるか不透明なことは予めご承知おきください。

ひろゆき氏の目算が誤りさえしていなければ
2ちゃんねらはそれほど気を揉むこともないと信じたいとこですが。
やっぱりちょこっと不安ですね。

なんか、2chがいかに「ひろゆき氏」という個人を信じきったメディアだったのかを
気づかされる事件です。
18優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:41:30 ID:/YcrsQEa
>>8
> 8.自分をほめる(行動の強化:最初は違和感あるかもしれませんがじきになれます)
あ!! 7コラムだっつってんのにいつのまにか8コラム目が混入してんじゃねーかよwwww
19優しい名無しさん:2009/01/03(土) 01:18:31 ID:kOn7rU9N
論理療法はねー、無視するには余りに有効な技法。いつかタイトルに復活する日を夢見て、今年は論理療法の本を読み直します。
20優しい名無しさん:2009/01/03(土) 02:14:51 ID:guDTZGeP
>>19
気持ちは分かるが、無視してる訳では無いような気がするぞ。
21優しい名無しさん:2009/01/03(土) 03:49:13 ID:kOn7rU9N
でも、文字数削るのに、ズボンっと論理療法を選んで削ってしまったのが、意図的何じゃないの?これスレタイ検索とかでもう引っ掛からないからな。
22優しい名無しさん:2009/01/03(土) 08:20:39 ID:Ac5bLsEt
論理療法を削った −→ 論理療法を軽視しているはずだ

双眼鏡のトリック
23優しい名無しさん:2009/01/03(土) 08:46:49 ID:r6w8/R5C
「テンプレのテンプレが修正されたら、次スレから復活するよ」、…って
書き込もうとしたら、もう修正されてた。
現時点では以下の通り。

認知(行動)療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-

ここらの話題については、まとめウィキの掲示板の方がいいのかな?
24優しい名無しさん:2009/01/03(土) 09:07:03 ID:GQtoTOb/
>>18
ほんとだ指摘してくれありがとう。あれじゃあ8コラムだよ。修正しときました。

>>23
人目につくからここでもいいのでは?

現行 認知行動療法:行動療法:認知療法11 -質問回答歓迎-

案1 認知(行動)療法:行動療法:論理療法11 質問回答歓迎
案2 CBT:認知療法:行動療法:論理療法11 質問回答歓迎  CBTが紛らわしい >>14
案3 認知行動療法(CT,BT,REBT)11 -質問回答歓迎-
案4 認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-
他にもあるかもしれない。

(今までのスレタイ)
::認知療法・行動療法について::
【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】
【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】
認知行動療法・論理療法 4
認知行動療法・論理療法 5
認知療法・認知行動療法・論理療法6〜情報交換〜
認知療法・認知行動療法・論理療法7〜情報交換〜
認知行動療法・論理療法8 〜質問回答歓迎〜
認知行動療法・認知療法・論理療法9 -質問回答歓迎-
25優しい名無しさん:2009/01/03(土) 09:27:56 ID:D5DCic+Z
>>1
テンプレも良い感じですな。
26優しい名無しさん:2009/01/03(土) 10:22:24 ID:4Qz2Uu1h
新スレ立って上がってたから
これがどんなもんなのかと前スレ辿ったが

321:優しい名無しさんsage2008/11/25(火) 14:51:21 ID:wlb/5w1S
杞憂ってわかるかな。

こんなんがやってるって時点でダメだな
俺が2chで唯一イラつく口調、
うちでサボってばっかだったアホ女みたいな書き方だ
生きる価値がないぞ
ネットでまで〜だろ、とはっきり言えず
こんなキモイ言い方になる奴は
27優しい名無しさん:2009/01/03(土) 10:35:59 ID:JFS68jJk
スレタイおよびテンプレに関しては、完璧はムリだよな。8割主義で。
バイト数・連投規制の問題があるし、人によって考え方も異なる。

せいぜい2〜3ヶ月で使い切るスレなんだから、状況に応じて修正していけばいいんすよ。
まとめwikiを活用する試みが今回から始まったから、微修正なら誰でもできる。
28優しい名無しさん:2009/01/03(土) 10:51:15 ID:Ac5bLsEt
>>26

>アホ女
白黒思考、べき思考、白黒思考、情緒的理由づけ、レッテル貼り、根拠のない決めつけ

歪みまくってるね。やる価値あるよ。
29優しい名無しさん:2009/01/03(土) 11:29:15 ID:cWW4K9D7
>>26>>28
ま、他人から見ると改善出来そうな点が見つけやすいってことだね。
でももし、お互いの指摘が堂々巡りになりそうだったら、

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   STOP!     |
 |_______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ

このAAも久しぶり。
30優しい名無しさん:2009/01/03(土) 11:29:30 ID:/YcrsQEa
>>24
>案4 認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-
これが良さげな気が。
現行のスレタイだと、
「認知」「行動」療法と記したあとに
また「認知」療法、「行動」療法と繰り返していて、ややくどいかなーと。

>>26
> アホ女
なんで女なんだww
俺が前スレ321の投稿みたときには「おっさんか?」と思ったんだけどな
ひとそれぞれで受けとり方が違っておもしろーい。
31優しい名無しさん:2009/01/03(土) 11:34:50 ID:JFS68jJk
>案4
短くて見やすいからいいね。
32優しい名無しさん:2009/01/03(土) 12:07:31 ID:GQtoTOb/
案5 うほっ!いい療法 やらないか? 11 -質問回答歓迎-

ネタレスがなくて不満だと前スレに合ったからとりあえず考えてみた。
人目に付き興味を持ってもらう効果もある。嫌悪感を覚えてスルーされる効果もある。


33優しい名無しさん:2009/01/03(土) 12:12:25 ID:JFS68jJk
無理に頑張らなくてもいいんですよ。
34優しい名無しさん:2009/01/03(土) 12:14:39 ID:Grjin6Ds
わろたw
35優しい名無しさん:2009/01/03(土) 14:22:47 ID:6jF8z2lX
>>7-9提供した情報がテンプレで練られて嬉しい。 
ありがとう。おつかれさま。スレタイは案4が適切だと思う。
36優しい名無しさん:2009/01/03(土) 21:06:56 ID:xp4xiRme
>>1さん乙です。

最近ここを参考にして自分を変えていこうと努力している者です。
素晴らしい情報の数々にいつも学ばせてもらっています。
ところで、私は今自分自信を好きになる具体的方法について考えています。
様々なサイトを見てまわって知った方法なんですが

・自分の良い所を列挙し紙に書いて貼っておく
・姿見の前に立って、自分に向かって褒め言葉を言う
・未来の自分のために、何かいいことができないか考え実行する。
 (例えば、昼の自分のために、朝おいしい弁当を作ってあげるとか。
  明日の自分のために、体をしっかり洗ってあげるとか)
 過去の自分がした施しを実感したときは、過去の自分にお礼を言う。

などがあるのですが、私のように自分を好きになる努力をしている方がいましたら
実践されている具体的方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
37優しい名無しさん:2009/01/04(日) 08:29:30 ID:x2kaOerz
>>36
メラニー女史の本(自信をもてないあなたへ)には、自分を肯定するための具体的方法が載っているので
参照されると良いかと思います。

この本では自己肯定を2つの側面から捉えている。
1つは「自己肯定する」ということであり、もう1つは「自己肯定する自分を批判しない」ということ。
両方実践することが大事なんですな。

前者の「自己肯定する」については、貴殿が述べられたような
「自分の良い所を自覚する」とか「活動計画を立てる」といったことが中心ですね。
「子供の頃、自分が頑張ったことは何か?」といった作業も含まれます。

後者の「自己肯定する自分を批判しない」については
コラムによって思考を修正する等、より認知療法的な作業を軸に展開されている。
「自己肯定=うぬぼれ」という先入観を排することがポイントですね。
38優しい名無しさん:2009/01/04(日) 09:44:51 ID:TEuhPk19
>>36
自分が嫌いなところを違う場面、違う状況で考えてみるのはどうでしょうか。
例えば「思ったことをすぐ口にする」は上手くいかない場合は「口が悪い」上手くいった時は「正直で実直」になります。
嫌いな部分とは、上手くいかない部分だけを選択して上手くいった部分を全く見ない、失敗した部分だけを取り上げてレッテルを貼っているだけともいえる。
(全か無か思考、心のフィルター、誇大視と過小評価、レッテル貼り)
自分が好きにになれない部分は解釈、物の見方、考え方によるものです。逆にいえば嫌いな部分だけ好きになれる部分も多いでしょう。
39優しい名無しさん:2009/01/04(日) 10:18:16 ID:TEuhPk19
「自信をもてないあなたへ」はお薦めの本のひとつ。
出版社の本の紹介
http://books.hankyu-com.co.jp/_ISBNfolder/ISBN_04100/04117_selfesteem/selfesteem.html

・自分をだめな人間だと思っている人が、自分を見つめ直し、自信を取り戻すための、認知行動療法に基づいた最良のガイド。
・否定的な思い込みから脱却し、自分をもっと寛大な目で見る見方を手に入れるための方法が、段階をおって、丁寧に紹介されています。
・深刻に悩んでいる人も、それほどでもないがもっと自信をもちたい人も、それぞれの状況に応じて自己評価を高める作業に取り組めます

自分自身をもっとやさしく見つめるために

【第一部】 自信がないとはどういうことか
   第一章◆「自信がない」=「自己評価が低い」
【第二部】 「自己評価が低い」とは何かを知る
   第二章◆低い自己評価はどのようにして生まれるか
   第三章◆何が低い自己評価を存続させるのか
【第三部】 「自己評価が低い」ことを乗り越える
   第四章◆不安な予測を点検する
   第五章◆自己批判と闘う
   第六章◆自分を受け入れる
   第七章◆「生きるためのルール」を変える
   第八章◆「最終結論」を突き崩す
   第九章◆すべてを総合してこれからのプランをつくる
40優しい名無しさん:2009/01/04(日) 10:40:21 ID:25AQSMaf
>>39
amazonだと↓。
http://amazon.jp/dp/4484041170/


>>36
私の場合は、ということですが、
褒めるという、本来なら他者へ向けられる行為を自分に向けるというのは
どうも違和感というか、滑稽に感じられたので
日々良かったこと"だけ"を、専用のとても小さなサイズのノートに書き連ねてみました。

美しいと感じたことや、かわいい、たのしい、おもしろい、そういうことを
""徹底的に""、""重箱の隅をつつくぐらいのつもりで""、日常から浮きあがらせる作業。
自分のミスとかを過去から振りかえって自分自身に指弾する集中力を
そのまま日常への賛辞を探しだす集中力に応用しました。

ただし、テレビやネットや雑誌などからの刺激はあえて除外しました。

たまにその手帳の過去分を読みかえしてみて
あー、私の日常も、まんざらでもないのかな、と
ひとりニヤニヤしています。

ただこの手帳ってすごく、どうもなんだか人にみられるのは恥かしくて
この手帳を他人にみられるぐらいならエロ本がみつかるほうが
まだましだなあと感じる昨今です。
41優しい名無しさん:2009/01/04(日) 11:59:48 ID:l7ofrqMj
認知療法の専門家と、カウンセラーって
一般的には別物なんですかね?
カウンセリングの一環として認知療法受けてる人はいるかもしれないけど・・・
そこんとこ、ご存知の方いますか?
42優しい名無しさん:2009/01/04(日) 12:08:49 ID:8CiJSEmv
まず認知行動療法のトレーニングを受ける機会が日本だとかなり少ないです。
臨床心理士になるための大学院は200くらいあるけれど、認知行動療法をまなべるところは、そのうち1つか2つ。

カウンセラーなり臨床心理士になってから、認知療法を取り入れようとセミナーに出たりする人はいるだろうけれど、
普通はカウンセラーなり臨床心理士になるまでに、認知療法のことは少しも学ばないことの方が圧倒的に多いです。

そんなこともあって、認知療法が出来る人は少ない訳ですが。
43優しい名無しさん:2009/01/04(日) 12:47:32 ID:4UpVZwMd
認知療法を勉強せずに何を勉強するの? 役に立つの? それ
44優しい名無しさん:2009/01/04(日) 12:48:59 ID:+biDUMaf
>>40
あ〜、何か、ちょっと恥ずかしいという気持ち、分かるな。
しかし、(*^ー゚)b グッジョブ!!

手帳にいろいろと書き込めたってことは、それだけの良かったことが
あったってことなんだよね。普段気づかないかもしれないことを気づけたのは
大きいと思う。
45優しい名無しさん:2009/01/04(日) 13:47:30 ID:KJ8vc6Ao
>>40さん
前スレ>>851ですが、私も何故か、同じ事を始めていました!

自分にはそれが必要な気がして・・・。
でも、確かにそれを見ると「ああ、今最低最悪な状態だと思っていても
これだけいいことも起こってるんだな。」と確認できて、自分は
酷い状況だっていう決めつけを見直すことが出来ますよね。

同じ事をしている人がいて嬉しかったので書き込みました。
一緒に頑張りましょうね。

嫌な気分よ〜の本が届きました。厚さ4cm!
でも大きさは思ったより大きくなかったので(18cmx13cmくらい)
読み始めようと思います。
(これ、縦書きの方から読み始めていいんですよね?)
46優しい名無しさん:2009/01/04(日) 13:53:06 ID:+3MVglF1
>>42
そんな過酷な状況の中
お前ら皆凄いな
独学自己流とはいえ認知療法出来るじゃん
しかも知識だけじゃなく自分の体張って
47優しい名無しさん:2009/01/04(日) 17:15:06 ID:XOHnM4vp
>>37,39
ありがとうございます。お勧めいただいた本ですが、紹介文を読んだところ
私の知りたい事がピンポイントで記載されている良書だとおもいました。
たった今注文しました。届くのが楽しみです。

>>38
ありがとうございます。
自分の好きなところだけを見るのではなく、嫌いな所にも目を向けて
受け入れていくことこそ、本当の自己受容なのでsね。
勉強になります。嫌いな所もちゃんと見ていきます。

>>40
ありがとうございます。
たしかに自分を自分でほめるというのは抵抗がありますね。
>>40さんのように、褒める対象を限定せずに
褒める癖をつけると、自然と自分の良い所も見出す事が
できるようになりますね。私もノート法を試してみます。
48優しい名無しさん:2009/01/04(日) 17:46:09 ID:x2kaOerz
>>45
>これ、縦書きの方から読み始めていいんですよね?

YES
後半の横書きは薬物療法なので、読まなくても特に問題無いんだぬ。
3章が全体の核になっているので念入りに読むといいですよ。
49優しい名無しさん:2009/01/04(日) 18:01:35 ID:f+qj55Vs
薬の方削って薄くすればいいのに。
50優しい名無しさん:2009/01/04(日) 18:31:38 ID:1+KcWiIj
縦書きの方を一生懸命読んで、横書きの方はいいかなーと思ってほったらかしにしてたんだけど、
やっぱり読んだ方がいいかなと思って昨日から読み始めた自分ガイル

薬を飲んでる人が多いと思うから、基礎的な知識を入れるのにはいいかもしれないね。
51五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/05(月) 00:51:54 ID:QYhlfCfW
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
52認知野郎:2009/01/05(月) 01:07:50 ID:5xmasHao
私の「いやな気分」は初版第7刷で、最初から横書き部分が無いんだな。見れば初版第1刷が1990年になってるから、かれこれ20年近い超ロングセラーになる訳で、星和書店って一度出版した本は大事にするね。それともこの本だけかな・・・
53優しい名無しさん:2009/01/05(月) 01:16:57 ID:/g3dD3EI
バイブルなんだからそりゃ大事にするでしょ
54優しい名無しさん:2009/01/05(月) 01:47:24 ID:NVk1QAlX
ちょっとスレチかもだけど教えてくれ。
朝の鬱がひどいんだ。
ここ5年ぐらい毎朝死にたい気持ちになって吐き気がする。
理由はいろいろあるけど、とにかく5年ぐらいうまく行ってないんだ。

夕方ぐらいには持ち直して夜はソコソコ自分の仕事もできるんだが

つらいんだ・・。朝が怖いんだよ。
55優しい名無しさん:2009/01/05(月) 01:49:49 ID:++pw+QwQ
>>54
がんばれ!
超がんばれ!
死ぬ気でがんばれ!
鬱は甘えだぞ!
気持ちが大事だぞ!
56優しい名無しさん:2009/01/05(月) 01:57:36 ID:3zYBgGFZ
>>54
何を聞きたいの?
57優しい名無しさん:2009/01/05(月) 02:32:06 ID:BWpkzUz6
>>54
5年もなんだ。
辛いね。
私も朝が怖いんだけど、理由は
今の自分の現実を思い出すから。
で、あ、又だと思って苦しいからなんだけど。
理由は無くすこと出来ないもの?
その原因があっても大丈夫になれればいいね。
>>54が少しでも良くなるように。
58優しい名無しさん:2009/01/05(月) 02:41:01 ID:UaGGnZJF
>>54
頑張れよ。悩んでるのはあんた一人じゃない。
59優しい名無しさん:2009/01/05(月) 04:30:00 ID:Qf7WfkOE
>>54
朝が怖いなら、だからこそ、その恐怖を正面から見つめて恐怖の正体を探らないと、対策を立てられないんじゃないか。
60優しい名無しさん:2009/01/05(月) 05:50:12 ID:EdwR98nN
>>54
コラムだよ コラム
61優しい名無しさん:2009/01/05(月) 08:47:08 ID:gUVU2zwe
>>54
朝がら嫌なことを考えてしまうのは辛いよね。
朝の気分を数値1〜100で表してみたらどうだろうか。もう今までにあった最大の辛さをを100として、ゆううつ80みたいに。
日によって変わることに気がつくかもしれない。

朝、頭に浮かぶいやな考えを何でもいいから紙に書きとめてもいいかもしれない。
例えば「朝が怖い」「朝がつらい」から具体的に浮かぶ理由まで

考えが気分に・感情に影響するからその「考え」を捕まえてみるのはどうだろう。
62優しい名無しさん:2009/01/05(月) 09:27:16 ID:UUdEVaBP
>>54
わたしも経験あるけど
まず自分を受け入れることが必要だと思う。
毎日気持ちのいい朝を向かえなくていいんですよ。
特にあなたは何か悩んでるようですが
そういう悩みがあるならなおさら。
この辺を理解できればもう少しだけ楽になるかもしれないよ。
63優しい名無しさん:2009/01/05(月) 11:15:40 ID:lE8HMA2h
>>54
おお同士。
わたしも朝にいちばんうつ状態がクるタイプです。いやー私だけじゃなかったのかー。
なんか嬉しいですね、って人の不幸を喜んじゃいけないか。

なんていうか、朝というか寝起きって、ぼーっとしててアタマが無防備状態なうえに
夢とかそういう完全な自動思考が畳みかけてくるし
しかも例外無く、喉がかわいていたりお腹がすいているので
(…気が付きにくいんですが、寝る直前に食事をとったと極端に仮定しても、
  最低でも就寝時間分(6時間位?)はなにも食べていないわけで…)
なんとも考えが弱った状況に陥りやすいことは、仕方がないと思います。
ちなみに私は、お昼寝をとった後でもこの状態にハマることがあります。

この状況は、これも私個人の考えなんですが
認知の歪み以前に、夢に似た強力な自動思考がぼーとした頭を駆け巡る状態で、
私はなかなかセルフヘルプ本などで論理的に思考を矯正するビブリオセラピーでは
対処しがたいのかな、と思っています。
↑異論があればご指摘下さい。まちがっているかもしれないと常日頃から思ってはいるので。
(つづきます)
6463:2009/01/05(月) 11:19:50 ID:lE8HMA2h
で、対策というほどのことでもないんですが、
なんかの本だかサイトだかに、寝起きの状況は体温が下っているだとかなんとか?
という話を目につけて、「これだ」と。
まず、とりあえず、これをなんとかしようと。
なんか非科学的な着想な気もしますが、なんかピンと来たのです。
朝に体が乾いていることは間違いないと思ったし。

で、「朝おきたら、飯より先に、できるだけ早く熱いお茶を飲もう」と。
中国茶とかでいいかなーと、無印の中国茶コーナーで
烏龍茶とかプーアール茶とかのやっすいティーバック買ってきて、
で、寝る前にコップにスタンバイしておいて、朝おきたら
とにかくすぐに、お茶を飲むことを習慣づけました。
(飲めるなら、ミルクティーとか砂糖入りでも良いのかも。面倒だけど。
 モーニングコーヒーは、私はコーヒーのカフェインが駄目なので無理でした)

で、それが慣れたら、朝の勝手な自動思考を生活習慣チェックシートの日誌欄に
書き出すようにしました。「夢」と等価かそれ以上の自分の精神状態の鏡になると思ったので。
(つづきます)
6563:2009/01/05(月) 11:29:32 ID:lE8HMA2h
私はこれで、意外と上手くいっている、つもりです。
朝、「嫌な考えが頭のなかを走りまわる」のはいまだ避けられないことも多いのですが
お茶というアイテムで、すくなくとも、ちょこっと体をいたわることができますし
日誌につけることで(エクセルのシートに簡単な内容を入力するだけですが)
自分のセルフモニタリングができていると思います。
日誌の状況は通っている精神科医に定期的に報告してチェックもしてもらっているので
そういう面でもやや安心だったりしています。

これ、ちょっとしたライフハックなんじゃないかなーと
なかなか人に自慢できないんですが自慢です。
ちなみに、朝寝床からキッチンへ動くのも嫌だというのなら
電気ケトルを寝るまえにティーバック入りのコップとともに
ベットの近くにスタンバイさせて、朝起きたらすぐに手を延ばせたら素敵ですね。
電気ケトルの一例→ http://amazon.jp/dp/B0007Q2ZZA/
私はモノが増えるのがイヤなのでいまだキッチンのヤカンで沸かしてます。
お金がないんじゃないんです。

…。
で、
お茶を淹れることさえ面倒なら、たぶんですが、
ポカリスエットの500mlペットボトルとかを朝用に常備させて
起きたらそれを飲むといった方法でも、すくなくとも体は効率良く潤せるのである程度、
精神の安定につながるのではないでしょうか。

朝、すごいダウナーで不機嫌な人がいるように、
朝、うつまみれでドロドロしがちなことは不自然なことではないと思います。
以上ご提案でした。いかがでしょうか。
66優しい名無しさん:2009/01/05(月) 11:39:46 ID:lE8HMA2h
>>55

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | がんばれ超がんばrムグホグゥ
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \


      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \       
    | ⌒(( ●)(●)       うつな奴への禁句わかってんだろこの白饅頭!
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''| 
    / ⌒ヽ     }  |  |            ____    
   /  へ  \   }__/ /           /─  ―\   
 / / |      ノ   ノ           /●))  ((●\ . ’, ・  ぐぇあ
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  > て 
       .|                        __ ノ /  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          /       .| 
          \     (           /       |
            \    \        /        
67優しい名無しさん:2009/01/05(月) 11:41:07 ID:EdwR98nN
おれが朝うつを克服した決定打は、やっぱり自分をほめるようにしたことかな。
朝起きた自分をほめるとか。
68優しい名無しさん:2009/01/05(月) 11:45:54 ID:3zYBgGFZ
すごいなあ やっぱ基本優しくて真面目な人が多いんだね
自分は朝は起きたくなくてしょうがない程度なんだけど
確かに朝の温かい甘いコーヒー(糖分で少し目が覚める気がする)に助けられてる気する

たまに変な人もいるけどここに助けを求めたのは大正解だね
69優しい名無しさん:2009/01/05(月) 12:35:35 ID:O893AspV
調子が悪くなった時に理由があるけど、問題をどうにかするのがいいのかスルーする方がいいのか分からない
その時の怒りの感情をどこにぶつければいいのかも分からない
何週間、何月単位で生活に影響がある

70優しい名無しさん:2009/01/05(月) 12:39:29 ID:gUVU2zwe
朝起きてお茶などを飲むだり自分の行動を褒めるのはすごくいいよね。

行動を変えることで認知、気分を変えることにもなる。

自動思考は考えだけでなくイメージもあるから夢も自動思考みたいものかね。夢の内容用を書いて、そこから浮かんでくる
自動思考を記録・観察するのも面白いかもしれない。書くという行動でも気分は変わるだろう。
71優しい名無しさん:2009/01/05(月) 14:04:47 ID:+nzy7U89
逆に言えば、認知療法やってうつ克服しきってない人がこんなにもいるという事実・・・・
72優しい名無しさん:2009/01/05(月) 15:39:33 ID:3zYBgGFZ
そりゃ一気に克服しきろうなんて思わないよ
明らかにここにいる人達の殆どはとても状態がいいし心が前向きだ
73優しい名無しさん:2009/01/05(月) 15:43:34 ID:+nzy7U89
>>72
そかそか
ひどいときを100とすると、今どれくらいなの?


いまさらながら
>>66ふいたwwww
74優しい名無しさん:2009/01/05(月) 17:17:19 ID:EdwR98nN
>>71
認知療法って思考整理法だから、別に鬱の解消だけじゃなくて生きている以上、
あらゆる場面で使えるよ。仕事、恋愛、勉強、家庭、病気 場所選ばず。
75優しい名無しさん:2009/01/05(月) 17:51:17 ID:gUVU2zwe
>>69
問題を対処した時とする―した時のメリット・デメリットを考えてみるのはどうだろう。
自分も怒りっぽいが自体が終わった後もいつまでもでも自分を怒らせているのは誰だろうかと考えると
わざわざ嫌な考えを持ち出している自分に気付く。自分で自分を怒らせているるわけだ、それも馬鹿馬鹿しい。

「いやな気分よ〜」があれば第7章「ハンドブック」なら第8章が役に立つかもしれない。
76優しい名無しさん:2009/01/05(月) 20:24:05 ID:oq0/anAt
うつの日内変動でいえば、朝重たく夜軽い人が多いのかな。

>>71
そこらへんは判断が難しいね。よく分からないや。
なんで認知療法スレに来ているのか、認知療法をどのくらいの期間やっているのか
何を対象にしているのかなど、判断するのに考慮する点は多そう。
なんにせよ、セルフヘルプの仲間がいるのは確かだ。

>>69
問題をもうちょっと詳細に見たあと、どうするか考えるとか。
解決法とか、それの手間とか自分の優先度とか、どんな感じか分かると、思うことが違うかも。

問題解決の手順
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool25.html
77優しい名無しさん:2009/01/05(月) 21:24:13 ID:j0kWze0x
>>69
ノートにぶつけるんだ!!
78優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:51:34 ID:n+Pz3H40
「悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである」

昨日、麻生さんが年頭会見でゆってたので気になってぐぐってみた。あ、幸福論からの引用だったのか。
って小泉さんも使ってんじゃん!

そんなおいらは、まだまだ今年も「自省録」が手放せそうもないよ。。。
79優しい名無しさん:2009/01/05(月) 23:05:48 ID:EdwR98nN
ユニコーンはボーカルに少しも魅力を感じない。楽曲は面白いと思うけどね。
80優しい名無しさん:2009/01/05(月) 23:23:46 ID:lE8HMA2h
>>68
> 確かに朝の温かい甘いコーヒー(糖分で少し目が覚める気がする)に助けられてる気する

伝え聞きなので、現在の実際の状況は良くわかりませんが、
なんでもイタリアの男たちは、朝、まず出勤前にバール(≒カフェ)に寄って
あの濃厚なエスプレッソにドロドロになるぐらいたっぷり砂糖を入れて
そいつを一気にグイっと呷り、ついでに馴染みのバリスタ(≒店員)と
ちょっと世間話でも一言二言交してからバールを出て、1日を始めるとか、なんとか。
8180:2009/01/05(月) 23:25:15 ID:lE8HMA2h
最近カフェインに弱くなってしまった私からは
砂糖どっぷりな濃いエスプレッソなんて今は劇薬に見えるぐらいですが、

ただ、これを行動パターンとして見直してみると、
---- ---- ----
・まず家からはとっとと外出するので、自宅で愚図つくヒマはなく、

・すぐにバールに飛びこむので、積極的でなくとも
 他者との触れあいがもうそこで発生するので孤独感は感じにくくなり、
 すくなくとも自分の居場所は確保される。

・エスプレッソを呷って、それに溶けあっているカフェインと糖分で
 朝の血糖値が下りぎみな頭も回転する準備が整い、

・ちょっとの時間だけど新聞やらモバイル機器で
 ネットにアクセスして、軽く世間の状況を把握して

・ついでに客慣れしたいつものバリスタと会話して
 ちょっと楽しくなって笑ったり和んだりして
 そしていつものようにバールを出る。
 そして1日がはじまる。
  ・・・うつにハマる隙がない。

でも、イタリーに行かなくても、店員のしっかりしたスタバやタリーズや、
メニューに拘らなければミスドやモスバーガーでもいいのかな、
上記のイタリアのバールでの朝を日本である程度再現することは可能ですね。
82優しい名無しさん:2009/01/05(月) 23:34:56 ID:RG29akP+
俺も朝が駄目だった。

フトンから出れたら一日の半分が終わったも同然、
最寄り駅のホームに立てたら9割が終わったもの同然、
という感じだった。

交感神経を刺激しようということで、背骨を延ばす体操をしたり、
ヨガでいうクワのポーズをやったりした。

とにかくスモール・ステップで区切って、ひとつひとつを片付け,自分を励ました。

上手く行く日も行かない日もあったが、次第に上手く行く日が増えていた。

その時の記録表は、いまも宝物。
83認知野郎:2009/01/05(月) 23:41:56 ID:5xmasHao
悲観主義は思考にもとづき、楽観主義も思考にもとづく。
というか、その後成り行き任せだと落ち込むよと続くが、
成り行き任せは本来楽観主義である。だからアランの言っている事は実はおかしい。
悲観主義の堅実さがあれば、今頃公園で寝泊りなんかしなくて
良かったかもしれない。もともとナントカ主義とか簡単に人生を分けないでほしい。「オプティミストはなぜ成功するか」のセリグマンは、悲観主義と楽観主義を時と状況によって使い分けろと言っている。
84優しい名無しさん:2009/01/06(火) 00:54:46 ID:e8ixG3DK
>>80-81

昔、某コーヒーストア店員だったのですが、朝の混雑する時間帯は殺伐とした空気が漂うこともありました。

なので、時間に余裕のある方は店のピーク時前後で寛ぐとよいかも。
早めに家を出れば交通機関のラッシュを避けられる確率も高くなりますし、何より>>80さんのような時間の使い方が可能になるかと…。

携帯からスマソ。
85優しい名無しさん:2009/01/06(火) 08:49:59 ID:oqkW04Ja
ふむ、「バールのようなもの」でくつろげということか。

…。それはともかく、朝のルーチンワークが決まっている場合は、考えることなしに
行動が始められるのかもしれんね。
86優しい名無しさん:2009/01/06(火) 10:49:19 ID:KHBd9IAr
イチローのトレーニングを取材した番組なんだけど、
http://jp.youtube.com/watch?v=H8KdXTBLjAg

後半の「集中するより意識を分散した方が…」っていう手法は認知療法スレ的にどう思う?
8780:2009/01/06(火) 10:58:45 ID:MxSDUf2e
>>84
スタバとかタリーズとかならいいけど、分煙も適当で内装もしょぼいドトールとかで毎朝の貴重な時間を潰すのは絶対いやだな。
88優しい名無しさん:2009/01/06(火) 11:19:02 ID:n5GqWoXE
スタバもいやだが
89優しい名無しさん:2009/01/06(火) 11:26:29 ID:twY7D8tW
質問です。私の兄弟は精神科に通っていることが会社に認知されないかとの不安から会社の皆と上手くやっていけないようです。認知が歪んでいると思うのですが、具体的な助言ができなくて困っています。弟の不安を払拭させるためにはどのようなアドバイスをすれば良い?
90優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:03:46 ID:gdFefnjD
いきなり人の認知の歪みを指摘すると、こじれることもある。
「認知療法というのもあるらしいよ」などと言って、まずは探りを入れてみては。
認知療法をやるかやらないかは、本人次第になるかなあ。

あとは話を聞いているとき、それとなくアドバイスっぽいことをしてみるとか?
療法の用語を使うのではなく、普通の会話風にする必要があるかもしれない。
本人がどのくらい興味・知識があるか、拒絶反応が無いか、そのあたりによって異なるかも。
91優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:29:47 ID:i5NGjGqQ
>>86
まあ個人的に思ったのは「すべき思考」との関係かな。
すべき思考が強いと「自然にやればいいもの」を
変に力んでしまうことがあるからね。

例えばハミガキ。
仮に「虫歯にならないよう完璧に磨かなければならない!」みたいな強迫的思考を持って磨いたら
無駄に疲れてしまうし、変に力んで歯グキを傷めるかもしれない。

そうではなく、テレビや音楽に意識を分散させながらハミガキをすれば
自分なりの長年の経験で身についた「最も効率の良い磨き方」が自動的に再現されるわけです。
イチローも同様に「最も効率の良い投げ方」を無意識のレベルで再現できるんだろうと思う。
92優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:30:17 ID:twY7D8tW
本人は都内のカウンセリングセンターで認知療法を学んでいるのだがその事言うの忘れてた…モチツケジブン
93優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:35:33 ID:i5NGjGqQ
>>89
下向き矢印技法なんかどうかな。
根底にある恐れと向き合うようにアドバイスすればいいと思うんだぬ。
まあできれば本人が認知療法に取り組んでもらうと良いんだが。
94優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:39:01 ID:i5NGjGqQ
>>92
おお。それなら話は早いと思うよ。
なんならこのスレに来てもらうといいんじゃまいか?
何かアドバイスできるかもしれない。
95優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:43:38 ID:XsW2FHM9
>>89
まあ本人が認知療法を受けているのならあなたが何かすることもないような気がしないでもない。
「認知療法のスレがあるらしい。興味があればみてみると何かの参考になることもあるかもしれない」とのべてみるのもいい。
〜したら。〜してみては、だと反発する可能性ががある。
96優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:43:58 ID:21kM4Xsl
>>86
「勉強・練習・仕事をする時は集中しなければならない」というすべき思考で凝り固まってたのに気がつかされた

精神的な場合嫌な事、辛い事を考えるのに集中するより
他の事をして意識を分散した方が良いと言われるけど

ある程度形になってるものなら集中しない方がいい場合もあるんだろうな
中々作業がうまくいかない時は集中力が無い、実力が無いの
他に集中しすぎってのもあるのかも






97優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:50:39 ID:twY7D8tW
本人は都内の精神科のカウンセリングルームまで足を運ぶのが億劫らしく最近は会社も休みガチです。最近は薬も飲んでくれません。
1回1万円近いお金を払う余力も無くなってきて更に引きこもりに拍車がかかってきた!部屋の中に『いやな気分よさようなら』があった時には私も思わず涙目に
98すちゃ:2009/01/06(火) 12:58:42 ID:FGEsRe0d
>89
ご兄弟は会社の皆と上手くやっていけないのだと思います。
その原因を「精神科に通っていることがばれそう」だからと帰属しているのです。
会社の皆と上手くやっていくためのアドバイスをいろいろしてあげて下さい。
99優しい名無しさん:2009/01/06(火) 13:39:16 ID:0JGpB0R7
>>78>>83天声人語 1月5日http://dondon168.blog121.fc2.com/blog-entry-1.html
▼貧困の発信地としては絶妙だった。メディアがひしめく都心。
貧しさとは無縁の銀行本店や高級ホテル、皇居外苑、官庁街に囲まれ、公園のテント村は異彩を放った。
しかも最寄りの役所は、健康と雇用に責任を負う厚生労働省である

▼足元から凍死者は出せないということか、省の講堂が「村民」に開放された。
国の鼻先に貧困を突きつけた主催者、なかなか考えている。
とはいえ、派遣村も講堂も本日限り。数百人が寝場所を転々とすることになる。
非常時に命をつなぐのは「公」の仕事なのに、生存権は風前の灯(ともしび)だ

▼公の頂点、麻生首相は年頭会見で「悲観主義は気分による」と引用した。
好きな言葉というが、少なくとも、職を切られた人たちの落胆は気分によるものではなかろう。
危機のリーダーたる者、風を読む感度を求められるが大丈夫か

▼さらに欠かせないのが、限りある国力を目いっぱい引き出す力量だ。
せんえつながら麻生さんの書き初めで占えば、「安心」に続く「活力」の、最後の一画が弱々しくかすれた。
墨も腕力も足りていない

▼生活防衛を争点に、政治決戦の年が動き出す。
野党の面々は派遣村で「政治災害」打倒を誓った。
内外激動の年明け、首相会見の画面に流れた津波注意報に、もろもろの前途を思った。
100優しい名無しさん:2009/01/06(火) 14:03:19 ID:ZxVSZ/q4
>>98
その帰属の歪みをなんとかしてほしいんじゃ?
同僚と上手くやるのはその次だと思うんだけど
101優しい名無しさん:2009/01/06(火) 14:06:30 ID:M7ZS+MjK
しかし毎日朝がきつい・・・。
自動的にマイナス思考になってる。勝手に「最悪だ」「人生なんかつまらん」
「他の人間はこうじゃないだろう」「耐えられないのは俺だけだ」とか、ガンガン出てくる。
これが自動思考なんだが、そのオートメーション化が
30ウン年蓄積されてるからな・・・。

あと、仕事帰りは頭がけっこう散乱してる。
マインドフルになかなかなれない・・・。

カラム法頑張ろう。
102優しい名無しさん:2009/01/06(火) 14:23:02 ID:RTlwuuv2
>>101
あんまり頑張りすぎるなよ 無理すんな もう散々頑張ってきたでしょ!

自分は西田文朗さんの本がよかった 一言でいうと
義務感で頑張らないで、うまくいった時の事をイメージして、わくわくしながらやると脳がいい状態になるとか
義務感で嫌なイメージがどんどん沸いてきてたのが大分楽になったよ
やっぱり何事も楽しむのがコツみたいだね

80さんなんかは自分の体を気遣う事で無意識にそれをやってそうな気がする すごくいいね。
103優しい名無しさん:2009/01/06(火) 14:49:27 ID:MxSDUf2e
>>101
精神科で処方される薬はつかってるの?
念のための質問だけど。
104優しい名無しさん:2009/01/06(火) 15:13:29 ID:n5GqWoXE
たまに来ては覗いてるけど、いつも「論理」で検索してたから
落ちたのかと正直焦ったw
続いてて良かった
>>1にももう論理療法は特に表記ないんだね
105優しい名無しさん:2009/01/06(火) 16:25:05 ID:MlNTXqlB
自分を愛する(好きになる)努力を始めたんだけど

・身なりを綺麗にする(体を洗うときは入念に洗うなど)
・服やインテリアに金をかける
・たまには好物を奮発する
・鏡で自分を見ながら励ましの言葉&褒め言葉をかける
・健康に気をつかう
・危険な事はしない

こういった変化があった。
自分のことを好きな人、認めている人が他にやっていることってあるかな。
これまでずっと自分を駄目な奴だと思って生きてきたから、
自分の愛し方がいまいちわからない。
他に自分の愛し方があったら教えて(TOT)
106優しい名無しさん:2009/01/06(火) 16:49:36 ID:Jp+xc3dZ
>>86
強迫観念を回避するというのは大事かも。
たとえば2chを二時間もやっても疲れないけど、本を二時間読んだら疲れるというのは、
意識の違いがでかいかもしれない。作業自体は同じ文字を読んでいるということに違いはないわけだから。
107優しい名無しさん:2009/01/06(火) 17:00:07 ID:i5NGjGqQ
>>105
アサーションの理念からすれば
「自己尊重」と「他者尊重」は不可分の関係にあるんよ。
どちらか一方だけ成り立つ、ということは無いんだ。

なので、他者を尊重することは自分を尊重することに繋がる。
そうするなかで自意識から解放された人にこそ、
真の意味での自己尊重があると思うんだぬ。
108優しい名無しさん:2009/01/06(火) 17:13:09 ID:XsW2FHM9
>>105
他に自分を愛する方法を探す姿勢、探究心、向上心などはあなたが愛すべき資質では。
あなたが持っているものに気づいてみよう。方法が分からないのではなく持っているものに気付いていないのかもしれない。

109優しい名無しさん:2009/01/06(火) 17:56:37 ID:ZxVSZ/q4
長所と思うか短所と思うかは認知次第

長所と思ったほうが得
110優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:30:25 ID:MlNTXqlB
>>107
なるほど、自分を愛すと同時に他人も愛す…か。
すぐにチャレンジしてみる!ありがとう!

>>108
まだまだ自分を知り尽くしていないのかもね。
自分のことを知ることから始めてみるよ。ありがとう
111優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:50:30 ID:6G2UHM7h
Win-Win
112優しい名無しさん:2009/01/06(火) 22:06:31 ID:MxSDUf2e
>>104
> 1にももう論理療法は特に表記ないんだね

>>19,21あたりが騒いだのをうけて
>>23,24,30,31,35が検討して
すでにまとめwikiの「テンプレのテンプレ」に修正済みですよ。

残念、スタバはお嫌いでしたか。
椿屋珈琲店あたりではいかがでしょう。
それともマクドナルド?
113優しい名無しさん:2009/01/06(火) 22:18:56 ID:RTlwuuv2
椿屋はお財布に余裕がある時は最高ですね
空調からなにからとても居心地がいい けど朝にはもったいないなw

早めに家を出てゆったり太陽あびながらコーヒー飲む時間なんていいなぁ
114101:2009/01/06(火) 22:36:29 ID:M7ZS+MjK
>>102
イメージングですか「いやな気分よ〜」にもたしか載ってましたね。
寝る前の10分間、成功する姿を思い浮かべろという・・・。
根拠のあることなんですね。
西田文朗でググッて見ます!


>>103
アカシジアなどの副作用が強烈だったのでいまは飲んでいません。
漢方薬やサプリでよくなった部分がありますが、
副作用が少ないものでよい薬が出るなら精神科をまた受診してみようかな・・・。
103さんはやはり改善されましたか?
115優しい名無しさん:2009/01/06(火) 23:07:25 ID:MxSDUf2e
>>114
> 103さんはやはり改善されましたか?
このスレで薬物療法の話をするのはちょい気がひけるけどwww

薬物療法で(いくらかでも)改善したかといわれると、うーん、
認知療法に出会ったときほど劇的ではないんですが、多少は、かな。

認知の歪みのアリジゴクに嵌って発現するうつは
以前にくらべてずいぶん認知療法でなんとかなるようになったんですが
理由がはっきりしない「漠然とした不安」のようなものは論理では追いつかないし、
残念ながら精神科医含め、認知療法のことを熟知している人間は周囲にいないので、
半ば自己流でもある認知療法に保険をかけるつもりで
少量のトランキライザを処方してもらってます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★以下に述べることはとっても素人の生兵法なので、
 どうか精神科医と相談するなどして慎重にご検討ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たとえば、長年認知の歪みに気づかずに、うつが悪化してしまった場合、
脳内の"神経の働き"(物理的な働き)が、
正常な人間にくらべて極度に偏向しまっている、かもしれません。
(セロトニンが、とか、GABAが、とか、そういう専門的なことは私はわかりません)
そういう場合は、論理的な認知の歪みの矯正も効果はあるでしょうけれど、
脳を休息させるという意味で、薬物の力を援用することも
ひとつの手段だと思います。

ちなみに私はアカシジアはSSRI服用時以外は出ませんでした。
精神科の薬は相性があります。
そこのところは、きちんとした信頼できそうな精神科医と
しっかりと時間をかけて納得いくまで相談してみてください。
116110:2009/01/07(水) 02:59:49 ID:L/a40JDY
>>107
他人に優しくするために、他人の行動や言動に注意をはらう
ようにしたんだけど、今まで気付かなかった自分への優しさに気付けたよ。
他人の親切に気付けば気付くほど、自分が気にかけてもらっていることを
思い知らされ、大切にされている実感が持てた。
他人の、自分への優しさに気付けば気付くほど、自分に価値があるんだなと
思えるようになり、それが自己評価を高めることになるんだね。
117優しい名無しさん:2009/01/07(水) 08:11:49 ID:6TXPV2lh
パニック障害のイメージ曝露法の例が載っている。他にも応用できるかもしれない。

恐怖場面にのぞむためにリラクセーションとイメージ暴露療法を併用
http://www.fuanclinic.com/p_plaza/kurasi12.htm
118優しい名無しさん:2009/01/07(水) 08:40:25 ID:I8lI9teS
>>75
「いやな気分よ〜」はまだ持ってないんです
何日か感情を放置して生活してたけど、1日に数回問題に繋がる出来事があって、その時に吐き気、苛々、怒りでどうにもならない
気付いた事は、無意識レベルに放置してたのかもしれない
理由は、「自分の問題ではないのに何で自分だけが考えなきゃいけないんだ、考えるたびに気分が悪くなる思いをしてまで変える必要はあるのか、自分自身は悪くないのに」
先が見えない気がしてくる
119優しい名無しさん:2009/01/07(水) 09:02:35 ID:EvXuVlnj
>>118
自分の中だけに感情をためとくと、きついな。
その出来事がどんなのだったか、対処法は何なのか、少し詳しく考えて、行動する必要があるかも。
5W1H(いつ、誰が…)、他の人はどう思ったのだろうか、他の人は何故そういう行動をしたのだろうか、
対処法は何が考えられるか、とか。
必要とあらば、アサーションも視野に入れてみては。
120優しい名無しさん:2009/01/07(水) 09:10:59 ID:6TXPV2lh
>>118
仏教に「二の矢を受けず」という言葉がある。
悟っても超人になれる訳ではない。悟った人も死ぬし、病気にもなる。
そんなら、悟ったって何にもならないじゃないか、とつっこまれて、
ブッダ(悟った人)は、こう答えた。
「二の矢を受けず」。
一の矢は、誰にも(悟ろうが悟るまいが)降り掛かる死や病やその他の災難
である。
ニの矢は、これに対して、「一の矢」について悩み苦しむことである。
死や病は避けられない。しかし死や病について悩み苦しむという二次の災難
(二の矢)は避けられる。
「悟った人」は、「二の矢を受けず」と、こんな風なことをブッダ(悟った
人)は答えた。

「一の矢」は、認知療法的には「出来事」である。
「二の矢」は、認知療法的には「結果として生じる感情・行動」である。
「一の矢」はコントロールできなくても、「二の矢」はコントロールできる


自分の問題ではない出来事が一の矢で、そこから思い悩む二の矢を避けるという考え方をすることもできると思います。
121優しい名無しさん:2009/01/07(水) 12:20:36 ID:X7vB12rH
>>120
いつ読んでもためになる話ですな。

ところで論理療法なんかでよく強調されることだが、人は「動揺する自分に動揺する」ということがあるやね。
例えば「自分にはこんな落ち込みがあってはならない!」という思考によって
なおさら問題を大きくしてしまうような状態。

この状態は「三の矢」によって苦しんでいるとも言えるし
「二の矢」が新たな「一の矢」になってしまったとも言えるだろう。
いずれにせよ先に抜いたほうがいいね。
122優しい名無しさん:2009/01/07(水) 12:51:04 ID:6TXPV2lh
>>118
認知療法は感情は思考に影響されていると考えています。思考は誰が作り出しているかというと自分自身。
他の人が自分の代わりに考えているわけではない。感情も思考も自分が作り出した自分のものといえると思います。

自分の感情を自分以外のせいにしてしまうことは、自分で自分を制御、コントロールすることを放棄しているともいえます。
つまり自分以外の環境にいつまでも支配され、振り回されているている状態を自ら作り出しているとも言える。
自分の気分がいい悪いは相手に左右される、自分の感情の支配権を相手にいつまでも委ねることになります。
もちろんあなたが望むなら自分の感情のコントロールを自分以外に委ね支配されたままでもいいし、自分自身に取り戻してもいい。

考えを変える以外にも気分を落ち着かせるには呼吸法などのリラクセーションもありますよ。

>>121
二の矢の例はいいよね。他に面白い例はないかな。
123優しい名無しさん:2009/01/07(水) 16:00:15 ID:xbThucUe
一の矢 受けども ←(゚Д゚)― サクッ

二の矢は 受けず (゚Д゚)つ| ←―
           バリア〜!
124優しい名無しさん:2009/01/07(水) 16:41:23 ID:6WPTL5PA
前スレで車の教習に例えた人がいたような。。。
125優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:02:06 ID:Z4XnIdIJ
二の矢は絶対に受けるべきではない。一の矢で止められない私はダメ人間である。
126優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:06:27 ID:I8lI9teS
>>119
対処法で毎回つまづいている
私の症状としての健忘で先が見えなくなってしまうので、メモしてるけどメモしたことを忘れる
こうしてレスしながら気分が落ちていくのが分かる
127優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:24:53 ID:BjSGAfVb
動揺する自分に動揺するって
あなたを嫌な気分にさせるのはあなた自身だという言葉近いものですかね?
言わんとするところは。
128優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:26:06 ID:I8lI9teS
>>120
今日「いやな気分よ〜」買ってきた
読み易そうなフィーリングブックと迷ったけどどちらが役立つのだろう

例えてくれたので理解出来ました
思考を変えれば行動は変わるということですよね
矢を避ける方法を知らず鎧を持たずにいるからダメージを受けて、自分を守れてないと思った
けど、ひとりで取り組むのは難しいな
129優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:30:02 ID:I8lI9teS
>>122
それは、自分自身が気付いてよく分かっている
どうにもならずに、変わりたいからこそここにレスした
130優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:41:34 ID:RiWZmder
まあ、ぶっちゃけ、矢を避けたければ仏教の修行するのが一番手っ取り早いんだけど、なかなかハードル高いよね
131優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:00:59 ID:6TXPV2lh
【「でも」と「疑問文の問いかけ」には要注意】(こころが晴れるノートp15)

自動思考の中でも「でも」ということばは要注意です。
「でも」という言葉が心に浮かぶ時は、だいたい後ろ向きの発想になっています。
疑問文の問いかけも危険です。
「そんなにうまくいくんだろうか」と考えている時には、「うまくいくわけがない」と考えているものです。
132優しい名無しさん:2009/01/07(水) 20:15:51 ID:X7vB12rH
>>127
ちょっと説明不足だったかぬ。スンマソ。
「動揺する自分に動揺する」という状態は、エリスが「二次的症状」と呼んでいる物です。


 出来事――→否定思考――→精神的動揺(一次的症状)
                        ↓
                    動揺する自分――→否定思考――→精神的動揺(二次的症状)


ぶり返しが起きた時に生じやすいんですよねー。
「もう自分は治った!」と思ってた矢先に症状が再発すると
再発した苦悩(一次的症状)に加えて、ぶり返した自分への落胆(二次的症状)も生まれやすい。

二次的症状を曖昧にしたまま一次的症状に取り組んだ場合は
改善効果が鈍るとエリスは考えているんだな。
これら2つの次元を明確に区別し、先に二次的症状へ取り組むことを彼は勧めている。
133優しい名無しさん:2009/01/07(水) 20:58:58 ID:Qp2wXs1x
何かに失敗する→もうだめだ→この程度の事でもうだめだと思うなんて情けない
 一の矢       二の矢    三の矢

二の矢は瞬間的に頭に浮かぶから受けないようにするのは難しい
そういう性格なんだから回避不能か・・・
だから二の矢を受けてしまう自分を認めてしまえばいい

134優しい名無しさん:2009/01/07(水) 21:10:56 ID:xHhXypg0
>>133
確かに瞬間的に思い浮かんでしまうかもしれない。
でも、「一瞬でも受けたらアウト」と考えるか、「長い時間悩まされなければセーフ」と
考えるか、そういうのでも気持ちが違ってくるんじゃないかな。
135優しい名無しさん:2009/01/07(水) 21:28:10 ID:BjSGAfVb
>>132thx
136優しい名無しさん:2009/01/07(水) 22:08:49 ID:867fp39V
>>134
出来事に対する感情が生まれてきたとき(二の矢)に
「だがちょっと待って欲しい。論理的に考えようではないか」と
ちょっと間をおくようにしてるなぁ。
137ダメ人間:2009/01/07(水) 22:33:50 ID:u6pacxLy
あぁまた自分の事をダメな情け無い人間だとおもってしまった。なんておれはダメなんだ(四の矢)
→あぁまたダメなんだなんておもってしまった、ダメじゃないんだ、ダメだと思っちゃダメなんだ。自分に自信を持つんだ、メラニーの言うように、メラニーの言うように自分に自信がもてない私はダメである(五の矢)
→自分に自信なんか持てない、自分に自信が持てない私はダメである(六の矢)
→そんな事無いじゃないか、直ぐに自信なんかもてないよもっと自分に寛大になるんだ、寛大にならねば人間として半端でダメである(七の矢)
138優しい名無しさん:2009/01/07(水) 22:55:06 ID:6TXPV2lh
もしも、金槌で自分自身を繰り返し叩いている人を目にしたら、あなたはきっと、不可解な理由からこうして自分を気づつけているに違いないと思うでしょう。
そして、この人がいかにも苦しそうに、ひどく傷ついていて、その痛みの原因から逃れるために何かしたいのだと嘆いたら、
あなたは、そんなことは簡単だ、金槌でたたくのをやめさえすればいいのだ、と指摘することでしょう。(論理療法による3分間セラピー)

金槌でたたいている人が自分であると『気付いたら』なんというだろうか?
他人だったらなんというだろうか?
自分と他人で言うことが違うとすればなぜだろうか?
違うとすればその理由はどのような根拠があるのだろうか?
139優しい名無しさん:2009/01/07(水) 22:56:10 ID:2VqscmT9
>>115

レスありがとうございます。
希望が出てきました!
140優しい名無しさん:2009/01/07(水) 22:59:13 ID:eNZRkp1A
なんのために生きてるんだろう は生きている意味がない だったのかなぁ

目からウロコが落ちるみたいだ
141優しい名無しさん:2009/01/07(水) 23:20:28 ID:PbIGCyep
>>138すげぇ!!! 
認知スレに時々出てくる賢い人
また出てきてくれてありがとう
14245:2009/01/08(木) 05:13:37 ID:K7A1R2aV
>>48
「嫌な気分よ〜」読み始めました。
本当に3章が大事なんですね。
これは結構じっくりしないと
次に行けないかも。
「認知の歪みの定義」10個全部よくよく理解して
心から全部覚えたいと思わされました。

読んでいるだけで、助けて貰ってる気にちょっとなってます。
本当にみなさんがおっしゃったとおり、いい本ですね!

ただ、うつ病調査表って言うのをやってみたら17点以下くらいだったら
大丈夫と書いてあったのに、自分33点!とか取ってしまった。
でも、これって自分が
心のフィルターと拡大解釈とマイナス化思考している悲観的なテストの受け方
したからかなと思ってみたりしています。いいのかな。
理由があって鬱状態なのでこれでも大丈夫でしょうか。
取り敢えず、落ち込み果てた自分の精神をすくい上げたい。
でも結構ショックでした。

でも、その酷く悲惨な状態を抜かせばいいことも同時に起こっているのに
気づいたので、何年か後に思い返してみれば、いい経験になったと
言えるようになってるかも。
今はドツボなのでとうてい難しいんですが。
この本を知れて良かったなと思いました。(まだ4章だけど)
有り難うございました。
143優しい名無しさん:2009/01/08(木) 09:04:27 ID:qujxz979
>>142
OK、OK

可能であるなら、時々うつ病調査表をやって点数を記録していくのもいいと思う。
点数の上下の変動や推移が分かるよ。
144優しい名無しさん:2009/01/08(木) 09:12:47 ID:hrpfON9g
「いやな気分よ」と「フィーリングハンドブック」どっちが使えるのだろうか
145優しい名無しさん:2009/01/08(木) 09:20:24 ID:qujxz979
>>126
ん〜、だとしたら、その出来事に対しての処置も必要なのだろうが、
まずは力を抜こうということで、呼吸法や筋地緩法などのリラクセーションを
やってみては。
出来事のときにぶっつけ本番でやるんじゃなく、落ち着いて一人で出来る段階から、
少しずつ。
146優しい名無しさん:2009/01/08(木) 09:24:07 ID:qujxz979
連投ゴメン。

×筋地緩法 ○筋弛緩法

でした。
147優しい名無しさん:2009/01/08(木) 10:05:45 ID:0dyIhSJf
>>144
どっちも使える。どちらがいいかは人それぞれ。本屋や図書館で実際に見て決めるのがいいのでは。
ハンドブックは薬物療法以外はいやな気分をカバーしているからハンドブックがお薦めしている人いる。
ハンドブックは練習問題が多いから認知療法になれるのにはいいと思う。他人の例で考えると自分のことではないのでやりやすい。
いやな気分は鬱に関しての例が多い。うつの要因の一つに対人関係が重要な部分を占めているならハンドブックのほうが対人関係については詳しい。

個人的にはバーンズのどちらかと、こころが晴れるノートのような薄い本の組み合わせも面白いと思う。
バーンズの本で認知の歪みを見つける練習をして他の本をメインにしながらバーンズの本は参考書のように適宜利用してもいい。
もちろんバーンズの本だけでも構わない。

148優しい名無しさん:2009/01/08(木) 12:38:33 ID:id8okJp+
>>142
貴殿はよく自己分析されているし、なにより前向きですから
じっくり取り組めば改善は早いように思うんだぬ。
実践面で詰まるところがあれば遠慮なくこのスレで質問してくださいね。

あと、うつ尺度の点数には一喜一憂しないほうがいいと思います。
人間は1日の間でも感情に相当の起伏がありますからね。
こまめにテストを受け、一週間なり一ヶ月なりの「平均値」がどう推移したか把握しませう。
149優しい名無しさん:2009/01/08(木) 12:57:49 ID:0dyIhSJf
このスレの住人は他人のいい部分を見つけるのが上手いな。
他人のいい部分を見つけることは自分のいい部分を見つける練習にもなるのか。う〜ん。深い。
150優しい名無しさん:2009/01/08(木) 13:11:02 ID:LhjyXVFe
>>148
> こまめにテストを受け、一週間なり一ヶ月なりの「平均値」がどう推移したか把握しませう。

毎日BDIをチェックしていると、利用者が問題の出題順を暗記してしまって
つい回答結果も定型化してしまわないでしょうか。

http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?BDI%A5%C1%A5%A7%A5%C3%A5%AF%A5%B7%A1%BC%A5%C8%A1%CAHTML%C8%C7%A1%CB

まぁ、チェックシートをつける前から杞憂しても、
なにも始まらないとは思うのですが…。
151142:2009/01/08(木) 13:41:43 ID:vwb5LwUf
>>143

>OK、OK

と書いてくれてあるのを見て、何だか目から癒されました。
またちょくちょく変動を知るためにテストしてみます。ありがとうございます。

>>148

前向きと言って下さってありがとうございます。。
それでも、やはり酷い精神状態ではあるので
「遠慮なくこのスレで質問して下さいね」などの
暖かいレスをみて、心にしみて涙が出そうです。

顔さえ知らないここの方々に、親身に助けの手をさしのべて貰っていると感じ
有難いです。

体の調子などは「〜kgやせた」とか「朝起きる1〜2時間前に目が覚めてその後眠れない」など
これってやっぱり関係あったのか、と驚いてもいます。
心が体に与える影響は恐ろしいものですね。

また書き込ませて頂きます。ありがとう。
152優しい名無しさん:2009/01/08(木) 16:11:32 ID:j5RrTGoI
>>138

かいてみました どうでしょう?

>他人だったらなんというだろうか?

他人なら「叩くのやめようよ 叩く必要ないよ」

>自分と他人で言うことが違うとすればなぜだろうか?

他人には合理的で(交流分析でいうA)優しい気持ち(NP)がでるから。
自分には出ないことがある

>違うとすればその理由はどのような根拠があるのだろうか?

自分に出ないことがあるのは
育つ時に家族から受けた扱いで強烈だったのを
自分にしているから
153優しい名無しさん:2009/01/08(木) 18:35:47 ID:cq8ujzrq
>>126
おいらもかなり忘れっぽくて、なるべくメモしようと思うんだけど忘れちゃう。メモしたことも当然忘れる。
そこで、書いたメモはなるべく一元化して、なんでもないときでもチラチラ見るようにしました。
メモを見るのを習慣化するというか。
>>118さんはメモを書くのはできてるわけだから、後はなるべくメモを手元に置いてみるといいと思いますよ。

書くのと見るのは同じくらい価値がある(と自分では思う)から、そのとき書けなくても気にしないように。

メモの一元化は、リアルメモ帳でもいいし、ネットサービスを使ってもOK。私はEvernoteというのを使ってます。
皆さんはリアル紙に書く派ですか?
154優しい名無しさん:2009/01/08(木) 18:43:23 ID:id8okJp+
>>150
確かに回答が固定化しちゃうとマズいでしょうなぁ。
そういう人は設問の順番を変える等、自分なりに工夫する必要があるかもしれない。

まあいずれにせよ症状が安定するにつれてテストの頻度は下げていいと思う。
最初は週ごとに推移を観察し、安定したら月ごとに観察するとか。
155優しい名無しさん:2009/01/08(木) 19:09:57 ID:9IT/vGJN
>>150
自分の経験からいうと、
設問は早々に覚えてしまったけれど、
テストすることに支障はなかったな。

解答が固定化することもなくて、
設問は現状確認のためのチェックリストみたいな感じになったよ。
156優しい名無しさん:2009/01/08(木) 19:17:13 ID:190yyDc9
テンプレに第三世代認知行動療法とあるけど
第二世代と第一世代はどう違うんでしょうか。
バーンズさんは何世代?
157優しい名無しさん:2009/01/08(木) 19:31:58 ID:0dyIhSJf
>>152
家族から嫌な思いをさせられてとても辛かったことでしょう。
家族から受けた強烈な扱いでも今までやってこれたことは他の人には真似できないあなたの強さの証明でもあるともいえるでしょう。
このスレにいることはそのような経験でも変わろうとするあなたの前向きな姿勢の証でもあると思います。
他の人に「叩く必要ないよ」と言えるのはあなたの優しさの表れでもあり、辛さを知っているからこそ言えるものだと思います。

他人には言ってあげることが出来ても自分に出来ないことは確かにあると思います。
「他人には合理的なことが言えても自分にはできない」「育つ時に家族から受けた扱いで強烈だったのを自分にしている」
という考えを持ち続けることには、どのような利点がありますか、また不利益にはどのようなあるでしょうか。

上の考えには考え方の癖(認知の歪み)に当てはまるものはどれがあると思いますか。

「他人には合理的なことが言えても自分にはできない」
全く自分に云えないことを100として少し自分に言ってあげられる言葉は例えばは10ぐらいではどのようなものでしょう。
30や60ではどのような言葉があると考えられるでしょう。

あなたと同じような境遇の他の人はどうでしょう。彼らの考えや行動が変わったとするとどのようなことが考えられると思いますか。
考えがどのように変われば良いと思われますか。
158優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:31:38 ID:2+KTr85/
プロ?
159優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:50:28 ID:9IT/vGJN
>>156

第一世代の行動療法は、見えないココロをいじりまわすより、誰の目にも見える行動を変えることに力を注いだ。

第二世代の行動療法(認知療法、認知行動療法)は、「認知」という概念を導入して、
心のコモン・ディシーズ(よくある病気)であるうつ病などで成果 を上げた。

第三世代の行動療法は、「認知」を行動の一種として扱う術と理論を装備して登場した。

第二世代が「認知を変える」ことに注力したのに対して、第三世代の行動療法は「認知」を扱うけれど、
「認知の変化」を手段にも目的にもしなかった。


バーンズさんは、第2世代。
マインドフルネスを取り入れてるのが、第3世代。
160優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:21:39 ID:190yyDc9
ナルホド。詳しい説明有難う。
161優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:34:58 ID:hrpfON9g
>>153
まとめて内容をメモして見えるとこあちこちに置いたりしてた
自分には、纏めるまでが大変だけど、忘れなくてその都度追加していけばいいと思う
162優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:59:27 ID:viNj8dou
100円以下のノートでもいいんだよ。

書いて、寝て、忘れる。
爽やかな朝を迎える。
そんだけ。

最近の仕事術の本に多いなあ、と思ったら、数十年前の本から同じことが書かれてる。
「思考の整理学」とかな。(買ってまで読む必要なし)
163優しい名無しさん:2009/01/08(木) 23:20:47 ID:feEJMJJW
バーンズの本には行動が気力を生むとあるけど、
行動してもすぐ疲れてしまう。
また、医者はとにかく休め、寝ろと言う(当方うつ病)。
休んだほうがいいのか、行動したほうがいいのかよくわからない。
疲れない活動に限ってするべきなのだろうか?それとも休むほうがいい?疲れても行動するのがいい?
詳しい人アドバイス頼みます
164優しい名無しさん:2009/01/08(木) 23:45:11 ID:WATgfg/h
うつは休んだほうがいいよ。
行動が気力を呼ぶのはうつ以外の人対象だよ。
うつの人はやっちゃダメだと思う
165優しい名無しさん:2009/01/08(木) 23:52:48 ID:SSjfiAz0
例えば認知療法をいつもは読むだけだけど、書いてみる とか
後回しにしてたやらなきゃいけない「電話」をかけてみるとか
太陽浴びるために散歩する とか その程度なら自分は良かった
絶対嫌な思いする って思い込んでた事を片付けてスッキリしたし
自分で「あぁできたじゃん」みたいに思えたっというか
「あぁ 明るく話せた 良かった」とか「体にいい事をした 良かった」に繋がった

まぁ無理しない事だよね
166優しい名無しさん:2009/01/09(金) 00:08:26 ID:jCw7eaUm
>>163
寝るのがつかれたら、疲れない活動をして、疲れたらまた休めばいいのは。

疲れない活動として呼吸法、筋弛緩法、瞑想、気分の度合い(ゆううつ1〜100)、または頭に浮かんだいやな思考を書きとめるだけの1分で出来るセルフモニタリング
なんかがあるかもしれない。
軽い散歩、良くなる状態をイメージしたり、気分が良くなる風景や場面をイメージしてみたり、自分でできたちょっとしたことを褒めてみたり
些細なよかったことを見つけてみたり、それらの行動を完遂しようとは思わず、疲れたら休み、疲れない行動をやったこと自体を褒めてみるとか。

医師に軽い散歩など、どの程度のことはしてもいいか聞いてみてもいい。
してもいい行動と望ましくない行動を医師にリストを作ってもらってもいい。
167優しい名無しさん:2009/01/09(金) 00:30:12 ID:hCPOL3cD
>>163

自分の担当医は「やってみたい、楽しそうだ」と自然に思えるならやってみるべきと言っていたけれど
「お義理」「義務」は絶対避けるようにいっていた
あなたはまだ休んだ方か良い状態なのかもしれないし分からないけど
あなたが自らやってみたい事ならいいかもね で 疲れたらすぐ休む 眠たくなったら寝る!
「○○するべき」を捨てて楽に過ごしてね
168優しい名無しさん:2009/01/09(金) 00:43:37 ID:cWHB6EjW
>>166
> 医師にリストを作ってもらってもいい。
そこまで医者がやってくれると期待するのは、どうなのかな…
169163:2009/01/09(金) 03:47:52 ID:SVjaKvWF
なるほど、無理のない範囲で…ってことか
無理に買い物行ったり友人と出かけたりしたほうがいいのかと思ってた…
のんびりやってみるよ
答えてくれた人ありがとう
170優しい名無しさん:2009/01/09(金) 07:47:33 ID:8rGX4s4y
>>147
そうですか
二冊とも見て「ハンドブック」が使えそうで読み易そうだと思ったけど「いやな気分」にした
二冊買うのは、考えてしまう
交換したいのだけど無理ですよね
171優しい名無しさん:2009/01/09(金) 08:22:56 ID:jCw7eaUm
レシートがあって買ってすぐ(1週間以内、早ければ早いほどいい)だっら交換できるかもしれない。
「すみませんが、似ている本なので間違えてしまいました交換できるでしょうか?」ときいてみてもいい。

多分交換してくれるんじゃない。交換してくれなくてもあなたが失うものは何もないし悪く思う必要もない。まあどちらもいい本だと思う。
172優しい名無しさん:2009/01/09(金) 08:53:36 ID:8rGX4s4y
>>171
購入してから二日でレシートはありますが、本に挟んでたもの(なんというのか分からない)を破棄してしまってます
「ハンドブック」は左表横読みの方ですよね
173優しい名無しさん:2009/01/09(金) 08:58:58 ID:SWVRdXkd
本の状態やら書店の方針やら色々あると思うので、可能・不可能どちらとも言いづらい。
「交換できなくてもいいや」くらいの心持で。事前に電話で確認するのもあり。
174優しい名無しさん:2009/01/09(金) 12:44:17 ID:6e4+6aRL
>>170
「いやな気分よ〜」は売れ筋の本ですし、初心者の多くが持っているので
入門用としては最適かと思いますよ。

それにハンドブックの序盤では「いやな気分よ〜」の目覚ましい成果が語られてるので
結局は前作を読みたくなるかもしれないねぇ。
このあたりは個人差のあるところだ。
175優しい名無しさん:2009/01/09(金) 13:43:13 ID:GvUQxR3h
両方持っている方もいるんですよね?
自分はそのうち「嫌な気分よ」に続いてハンドブックも買おうと思っているんですけど。
ダブリが多いのでしょうか?
あと、練習帳も買うといいかなと思っています。
大丈夫かな。
176優しい名無しさん:2009/01/09(金) 16:58:03 ID:bBM17ZJd
朝起きられる気力がありません…
目覚める度に「なにやっても無駄なんじゃないか」 「どうせうまくいかない」
など様々な思考が巡ってまた布団にもぐってしまい眠気が無くなるまで横になっている状態です。
10〜12時間ほど寝てしまいます。低血圧も関係あるかと思いますがやはり自分をコントロール
できていないことが最大の原因だと思います。いやな気分よ〜を使っていくつかの方法を試して
いますが、この問題に対して自分ではどの方法が有効なのか確証がもてません。
どなたかアドバイスお願いします…
177優しい名無しさん:2009/01/09(金) 17:07:56 ID:cWHB6EjW
>>176
このスレの、>>63-65あたりは読んでみたですか?
みんな朝ってつらいんだね。
178優しい名無しさん:2009/01/09(金) 19:35:34 ID:jCw7eaUm
>>176
いやな考えが浮かんだ場合簡単な方法として打ち消しがあります。
http://www.deborder.com/cbt.html
日頃から簡単にできる認知療法として、打ち消しがあります。「自分はダメ人間だ」と思ったら、即座に「いやダメじゃない」とそれを打ち消してください。
こうした反証の癖を身につけるとだいぶ楽になりますよ。

まとめwikiの認知療法Tips のはこんなのもあります。
・思考を切り替える
再焦点づけ  注意そらし 自己教示  思考中断法

63-65や62や67、80以降も参考になるかもしれない。
合理思考が作れるならテープに録音して繰り返して聞く方法が本に載ってます。ふだんからカードに書いた合理思考を繰り返し何度も見る方法もあります。
枕の横に合理思考を書いたノートを置いていやな考えが浮かんだ朝にすぐ見れるようにしたり、対処できる行動をノートに書き込んですぐ読めるようにしてもいいと思います。
気分が良くなる音楽を選んでおいてタイマーで朝に曲が流れるようにするのも面白いかもしれません。
179優しい名無しさん:2009/01/09(金) 19:55:20 ID:Qb8iR9Gk
質問です。

学校の先生-仮に英語の先生として-がムカつく性格をしているとします。
「私が英語の成績を上げてしまうと、先生を喜ばせてしまう。私は先生が嫌いだから先生を喜ばせたくない。だから英語の勉強はしない。」
と生徒が考えたとき、この考えはどんなふうに歪んでいますか?
180優しい名無しさん:2009/01/09(金) 20:23:28 ID:6e4+6aRL
>>176
>この問題に対して自分ではどの方法が有効なのか確証がもてません。

いやな気分よ〜の第5章にある「虚無主義」の克服が
主として有効な対策だと思われます。
この章を念入りに読まれると自分に合う技法が見つかるかもしれませんね。

個人的にオススメしたいのは、p102にある「満足度予想表」かな。
「予想した満足度」と「実際の満足度」を比較することで
いかに自分の予想が当たらないか実感できます。

すなわち、布団の中でする予想は往々にして外れるわけですな。
実際には「思ったよりも満足できた!」というケースがホント多いんですよ。
181優しい名無しさん:2009/01/09(金) 20:44:42 ID:ByhQw8Mb
>>179
「自分は、こう思った」というのは何か無かった?
182優しい名無しさん:2009/01/09(金) 22:27:30 ID:V5dugWVV
>>179
先生は独立した一人の人間です。貴方がどう思おうと、先生がどのような人間でいるかは先生が決める事です。
あなたが英語の成績を上げることと、それを先生がどのような認知で受け取るかは、まったく関係ないことです、
あなたは先生の考えをこれぽっちもコントロールできません。
貴方が今までで最高の英語の成績を収めても、先生は、他の生徒の事が気になって居て、あなたのことはどうでもいいことだと思っているかもしれません。
あなたの思うように先生が貴方の成績を喜んだとしても、それは先生の世界の話で、本当は、あなたとは関係がありません。
先生はあなたの所有物ではないので、好きにするでしょう。だから、あなたも好きに勉強してください。

>>176
誰でも(老年になるとそうでもないようですが)冬場の早起きは苦しいです。どうして早起きが楽でなければイケナイのかと、いえるんじゃないですか・・・
つべこべ楽な方法に凝るより、早く寝る事だと思います。
183優しい名無しさん:2009/01/09(金) 23:41:56 ID:jCw7eaUm
    よりよい眠りのための12のコツ(こころが晴れるノートより)
1適切な睡眠時間は人によって違う。日中の眠気で困らなければ十分と言える。
2床に就く前4時間はカフェインの接種を避け1時間は喫煙を避ける。
寝る前に軽い読書、音楽、ぬるめの風呂、心地よい香り、筋弛緩法でリラックスするとよい。
3寝る時間にこだわらないで眠くなってから床に就くようにする。
4毎日、なるべく同じ時刻に起きるようにする。早く起きていれば自然に早く眠れるようになるもの。
5朝、目覚めたら日光を取り入れ、体内時計にスイッチを入れる、夜の照明は明るくなりすぎないようにする。
6三度の食事は規則正しくとるようにする。おなかがすきすぎて眠れそうにない時は軽い夜食をとってもよい。規則的な運動は眠りを深くする。
7昼寝は15時前の短時間20〜30分にかぎってください。
8眠りが浅い時は遅寝早起きが役に立つ。
9睡眠中のイビキガひどい時、一時的に呼吸が止まる時、脚がぴくつく時は専門家に相談する。
10十分に眠っても日中眠気が強い場合も専門医に相談する。そのような時は車の運転を避ける。
11睡眠薬代わりにアルコールを飲むとかえって眠気が浅くなり夜中に目が覚め易くなる。
12睡眠薬は医師の指示を受けながら正しく服用すれば役に立つ。薬とアルコールの併用は絶対に避ける。
184優しい名無しさん:2009/01/09(金) 23:55:19 ID:ZsANPuBq
10時間寝ても昼間眠くてしょうがない俺は・・・
寝すぎかな?と思って段階的に減らしたりもしたけど、眠気は変わらず&頭がラリってきて困った

うつかな・・・・
185優しい名無しさん:2009/01/09(金) 23:56:29 ID:jCw7eaUm
>>179
テンプレ>>9やそこのリンク先などにある「認知の歪み」に当てはまるものはどれでしょう?
186優しい名無しさん:2009/01/10(土) 00:01:44 ID:8rGX4s4y
>>171
今日「ハンドブック」に交換出来ました
>>174
読みごたえがありそう
187優しい名無しさん:2009/01/10(土) 00:25:11 ID:MXVEhojI
私も今日ハンドブックを読み始めました。
実践形式のが増えてるということなので自分にできそうなことがあったら試してみたいと思います。
188優しい名無しさん:2009/01/10(土) 00:28:36 ID:OlODsalF
認知療法ってなるべく病院の専門の人とやった方がいいんですか?
それとも一人でも上記と同等の効果を期待できますか?
189優しい名無しさん:2009/01/10(土) 02:11:47 ID:KTpgagHN
人それぞれだと思いますが、自分の場合は臨床心理士の
人に習ってよかったと思っています。
お金はかかったけど、そのおかげでPDが完治に近い状態に
なりました。
190優しい名無しさん:2009/01/10(土) 02:30:46 ID:HgIfHx3G
原則的には、まとめwikiの表紙にあるこれかなあ。
個々人については、ひとそれぞれ、だけど、

Q 認知療法のような「治療」は本やWebの情報を頼りにやるよりは、専門家のアドバイスを受けながら進めるのが基本では?

A. どのような療法であれ、すぐれた専門家の下で治療を進めるのが理想であり、認知療法も例外で
はありません。しかし、今のところ日本では認知療法を行う専門家の数は絶対的に不足しており、そ
の他さまざまな理由から、少なくない人が専門家による認知療法を受けることができないのが現状で
す。そのためセルプヘルプで認知療法に取り組もうという人たちが情報交換を行う、2chの認知療法
スレッドのような場所にニーズがあるのでしょう。

いうまでもなく、セルプヘルプの認知療法は、病院等の受診の代わりにはなりません。このスレでも、
多くの参加者は、精神科などを受診し薬物療法その他を受けながら、自分でも認知療法に取り組むと
いったやり方を行っているようです。
191優しい名無しさん:2009/01/10(土) 11:24:06 ID:F25OXFpY
>>152です

>>157
ありがとうございます
その視点に感嘆しました
考えますので時間下さい

>>122>>182
交流分析の大原則である
「自分の思考行動感情に責任をもつ」
「誰でも考える力があり運命を変えることができる」という考え方が基本にあると感じました

どんなふうに身につけたのですか?
わたしも身につけたいので伺いたいです
論理療法から?

参考
・交流分析原則 http://canpan.info/open/dantai/00002554/dantai_detail.html
1.人は誰でもOKである。 
2.人は誰でも考える能力がある。
3.人は誰でも自分の運命を決めその決定は変えることが出来る

  という哲学的前提がある。 

過去と他人は変えられない、他人を変えることより自分を変えることが平易であり建設的。
コミュニケーションのパターンや自分自身への気づきを通して自律的に生きること親密性の交流を体験しながらそれぞれの自己実現に向って活動している。

・初めて学ぶ人のためのTA超入門講座 芦原 睦(中部労災病院心療内科)
http://www.iryo.co.jp/ta-net/what_ta/01-2.htm 
192優しい名無しさん:2009/01/10(土) 11:53:25 ID:S4cIVCA6
>>188
この療法の場合、第一選択はセルフヘルプでいいと思うんだよねー。
テキストにもよく書かれていることだが、たとえ通院する場合であっても
自宅でやる宿題が大きなウェイトを占めている。

その上でセルフヘルプが困難な人については
第二選択として専門家の利用を考えればいいと思うんだぬ。
193優しい名無しさん:2009/01/10(土) 12:28:04 ID:HgIfHx3G
>>191
>過去と他人は変えられない、他人を変えることより自分を変えることが平易であり建設的。

認知療法は(どこに書いてあるか、といわれると、ちょっと困るのだけど、個人的には)、

「過去と他人は変えられない。
 自分についてもかなりの部分は変えられない。けれどすべてではない」
って感じがする。その上で、

「たとえ小さくても、ほんの少しでも、自分の中の変えられる部分について注力することで、
 『変えられる部分』をいくらかずつでも広げていくことはできる」
という感じかな。
194優しい名無しさん:2009/01/10(土) 14:28:54 ID:jHXE2u2k
格言として頭に入れるのも、もちろん役に立ちますけれども、せっかく、認知療法なり論理療法なりを我々は知っているので
毎回認知の歪みとして捉えて、毎回毎回考えて答えを洞察する方が、臨機応変で良いと思いますね。

出来事:なんであんなやつが居るんだろう。なんであいつは私に不快な思いをさせるのか。。

認知の歪み:〜すべき思考になります。 彼方は〜す”べき”だ。私の環境は快適である”べき”だ。 

反論:
他人が私の思うように生き、私が心地よく生きる環境を私に提供しなければいけない。そんな根拠がどこにあるんだろう、そんな事が書いてる法律など日本にあるんだろうか。
むしろ刑法に触れない限り他人は他人の好きなように生きる権利があるのが、我々の社会だろう。私だってそうやって生きている。だのに何で私は他人に私の好みを押し付けられるのか・・・
私はそれに対し、発言をして、改善をお願いする権利があるが、絶対に従わせる事はできないだろうし、その努力はむなしいだろう。
発言の仕方を工夫し、お互いに傷にならない程度で、妥協点を探ろう。私も我慢できる範囲で我慢し、彼にも私の不快感を柔らかく伝えよう。 ←例ですから・・もっといい反論が出せると思います。。


認知の歪みに常に気づいて、それに反論する中で、我々の頭の中にも格言と同じ考えが出てくることがあります。もちろん格言なども常に頭にいれておけば
論理的な反論をするときに役立つかもしれません。
195優しい名無しさん:2009/01/10(土) 14:31:09 ID:AwCgFfcV
>>185
どれですかね。どれも違うような気がしますが。
196優しい名無しさん:2009/01/10(土) 15:32:12 ID:J5S9acgo
>>195
どれも違う気がするということは、個々の歪みに対して評価が出来ているってことかな。
それぞれ、どんな理由で違うと思った?
197優しい名無しさん:2009/01/10(土) 15:35:23 ID:AwCgFfcV
その逆質問のやりかたが、イラつきますね。
「それはこの歪みですね」と、率直に言って貰えば済む話だと思うのですが、
どうしてそう回りくどいやり方をするのでしょうか。
実際、あなたも分からないのではないのですか?
198優しい名無しさん:2009/01/10(土) 15:43:43 ID:S4cIVCA6
>>179
>学校の先生-仮に英語の先生として-がムカつく性格をしているとします。

レッテル貼り。
「ムカつく」という大雑把な表現を用いて、相手を否定的にラベリングしている。


>私が英語の成績を上げてしまうと、先生を喜ばせてしまう。

先読みの誤り。
人間の感情は流動的であるから、以前がどうであれ
今回喜ぶかどうかは全く分からない。

心の読みすぎ。
仮に先生が喜んだからといっても、それが自分の成績によるものかは断定できない。
(実際は他のことで気分がいいのかもしれない)


>私は先生が嫌いだから先生を喜ばせたくない。だから英語の勉強はしない。

誇大視と過小評価。
成績向上がもたらす影響のうち「先生の反応」を拡大視しているが
それ以外の影響(進学しやすくなる、就職しやすくなる等)を縮小視している。
199195:2009/01/10(土) 15:46:15 ID:J5S9acgo
>>197
不快な思いをさせました、すみません。
質問者が主体となって考えた方がいいと思ったからです。
「自分はこう思う」となった方が、しっくりくるかな、と。
試行錯誤で見えてくるものがあると思うので。
200優しい名無しさん:2009/01/10(土) 15:52:55 ID:IG5S+3qf
>>195
「だいたいこれかなあ、何となく当てはまるのはこれかなあ」という感じで見てみたらどうでしょう。
代表的な考え方の癖はお互いに関係しているものも多く厳密にこれに当てはめるべきだということではないです。
なおテンプレの認知の歪みは古いのでレッテル貼りは他人に使う場合も含まれるなど分かりにくい部分もあったと思います。


「ムカつく性格」
《3.心のフィルター》《9.レッテル貼り》
ムカツク性格という1つの性格だけを取り出して他の性格をすべて無視している。「ムカツク性格」という
レッテルを貼っているとも言えます。
「私が英語の成績を上げてしまうと、先生を喜ばせてしまう。」(.心の読みすぎ)
こころの先読みは「十分な根拠がないのに、他人の考えを自分が知っていると思い込んでしまうこと」という表現の方が分かりやすいので次スレでは直しておきます。

よく分からない場合はその文章を取り出して「それはどういうことか?どういう意味を持つのか?」という質問をすると
解りやすい形になる場合があります。

例えば「私は先生が嫌いだから先生を喜ばせたくない。だから英語の勉強はしない。」
先生は私を喜ばすべきではない(べき思考)。先生のせいで気分が悪くなる(責任の押しつけ)。先生が嫌いだから勉強が出来ない
(感情的決め付け)。というものが、もしかするとあるのかもしれません。
201優しい名無しさん:2009/01/10(土) 15:56:00 ID:HgIfHx3G
認知療法で変えようとしてるのは
「自分についての、自分の考え」←これが感情や行動を引き起こす
であって
「自分についての、他人の考え」
ではない。

「自分についての、他人の考え」は、「「自分についての、他人の考え」についての自分の考え」
を通じてしか、自分の感情や行動に影響を与えない。

「自分についての、他人の考え」は、「自分についての、自分の考え」を考えるのに、
参考には出来るけれど、それが「客観的に正しい」というものでもないし、
万が一「客観的に正しい」場合にも、
取組まなければならないのは、あいかわらず
「自分についての、自分の考え」なので、
認知療法的には「参考には出来る」以上のものではない、と思う。
202199:2009/01/10(土) 15:59:27 ID:J5S9acgo
>>199の名前欄、間違えました。失礼。
正しくは196です。
203優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:01:37 ID:AwCgFfcV
なるほど、じゃあ例えば「英語の先生は授業中はアレだけど、実は花を育てていて優しい一面もある」みたいな事か。
なるほど確かにレッテル貼りの可能性ありますね。これについては納得です。ありがとう。

ただ、「生徒の私が英語の成績を上げてしまうと、先生を喜ばせてしまう。」は、事実なのでは?
先生は生徒の成績を上げると自分の評価があがるのだから、当然喜びますよね。

「先生は生徒の成績が上がれば喜ぶだろう」←この予測、果たして本当に歪んでいますか?
204優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:16:25 ID:IG5S+3qf
事実かどうかは先生に確認するまで分からない、現時点では推測に過ぎないでしょう。
推測はあたっている場合もあるし間違っている場合もあります。先生が喜ぶ可能性はかなり高いでしょう。
「認知の歪み」は考え方の癖、思考パターンで誰にでもあるものです。その癖を見つける道具にすぎません。
何かが歪んでる歪んでないと断罪するものではないと思います。これが正しいこれは間違っているというものを決める道具ではないのです。
ただ単にあなたは先読みの癖があるというだけです。
205優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:19:06 ID:AwCgFfcV
そうですかね?
「今、目の前の信号は赤いが、これが再び青になる保証は無い。青になると信じるのは認知の歪み。先読みのし過ぎ。」
っていう位に無理があると思いますが。
206優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:42:00 ID:IG5S+3qf
先生は単に仕事と割り切り、成績が上がって表面上は喜んでいても本心はうれしいという感情はなく何も感じない可能性もあるかもしれない
先生があなたのことを嫌っていて成績が上がって表面上は喜んでいても本心は快く思っていない可能性もあるかもしれない。
信号が故障可能性もある。修理をしない限りずっと赤のままになる可能性が全くないとは言い切れない。

う〜ん、何が目的なのかよくわからない。何を問題にしているのかな。
先読みの傾向があると誤った推測も事実と思いこみ上手くいかないこともある。それを見直してもいいのではないかというそれだけの話だと思うのですが。
207優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:45:31 ID:J5S9acgo
あくまで、選択肢の一つとして、だけれども…。
「先生を喜ばせることが絶対に嫌であり、自分も英語の勉強をしなくて成績が上がらなくても
まったく困らない、その結果に納得する」なら、英語の勉強をしないこともありうる。

本当にこれを選択するかは、自分が何を重視するかによる。
「目標をどこにしたい」というのを、まずは決めるといいかも。
208優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:46:36 ID:AwCgFfcV
「手柄横取り」の問題ですかね。
「私が勉強を頑張った、その結果成績が上がった、その成績を見て先生が『俺のお陰だな』と考えた、それは不愉快だ、だから私は勉強をやらない」
というパターンからどうやって抜け出せますか?というのが問題です。
209優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:08:06 ID:Dbok2BH1
メリットデメリット法でもやったら?
210優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:18:26 ID:IG5S+3qf
成績が上がった理由、全体を100にしてその割合は

自分が頑張ったから        %
家族がサポートしてくれたから  %
友達に教えてもらったから     %
教科書が分かりやすかったから  %
参考書がよかったから       %
問題集がよかったから       %
予備校・塾がよかったから     %
その他                 %
先生のおかげ            %

を書いて、また友達に頼んで、友人から見たあなたが成績が上がった理由の割合を
書いてもらい、「先生が俺のお陰だな」といったときに一緒に見せた時の先生の顔をイメージするのはどうだろう。

まあ個人的には>>122と思う。認知療法はスキルだから本を読んで練習をしないと考え方を変えるスキルを手に入れるのは難しい。
211優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:07:41 ID:OlODsalF
>>188です

>>189>>190>>192
回答ありがとうございます
今、認知療法の予約待ちをしていて予約を取るのにかなり待たないといけない
状態らしいです。だから自分でやってみようかなと思ったんです
病院と相談してあれこれやっていきたいと思います
無理なら自分でやってみようと思います
212優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:08:48 ID:l+UB9TrC
>>194
考えるときのヒントやトリガーとして格言は使えるときがあるね。

考え方や気分も毎回同じでないだろうし、毎回考えるという姿勢はあった方がいいのかもなあ。
結論が毎回異なるかどうかは、また別だろうけども。
213優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:11:03 ID:bsKqBBHn
今日初めてここ見つけて、挑戦してみようと思った。
今朝まで自殺願望に取り付かれてたけど、薬物療法と共に、ここでの情報も参考にしてみようと思う。
幸か不幸か、自分には4ヶ月の娘がいるので、何としてでも育てたいんです。
頭の中の混乱を取り除き、普通の生活を目指そうと思います。

色んな薬飲んだし、2chの色んなスレ覗いてきたけど、インターネットベースの精神病情報ではここが一番前向きの様な気がして
少しでも希望があるのか、と思いながらカキコしてみました。

この書き込みから、認知療法スタートってことで!
みなさんコンニチワ
214優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:18:18 ID:OlODsalF
>>208
ふと思ったんだけどさ
あくまで俺の考えの話で認知療法云々関係ないかもしれないけど
英語の先生がムカつくので勉強しないじゃなくて、その先生を驚かせるくらい
の点数を勉強しまくって取って、「お前いい点数取ったじゃないか」って言われたら
「自分で参考書買ってきて勉強したんですよ」って言ってやればよくない?
嫌味な言い方になっちゃうけど…
お前より俺の方が上なんだと点数でわからせてやればいいんじゃないか?
どの道勉強はしないといけないんだから

>>213
こんにちわ
一緒にやっていきましょう
215優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:31:01 ID:eepkwLDp
>>214
> どの道勉強はしないといけないんだから
ID:AwCgFfcVには「別に英語は勉強しなくて構わない」って選択肢があるのかもね。
216優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:52:26 ID:eepkwLDp
>>213
こんちわー。

> 幸か不幸か、自分には4ヶ月の娘がいるので、何としてでも育てたいんです。
このスレッドにはめずらしいくらい気合の入った方でらっしゃる…。
てか、「幸か不幸か」って不幸なことにしちゃったらマズいでしょーよww

> インターネットベースの精神病情報ではここが一番前向きの様な気がして
ええ、ここの住人のポジティブシンキングぶりはアムウェイの会員にも負けませんからww

> 少しでも希望があるのか、と思いながらカキコしてみました。
まぁカキコしてるやつはだいたい星和書店の回し者なんですけどね。

--
眉に唾つけながら、どうぞおいしいとこだけご利用くださいな。
217優しい名無しさん:2009/01/10(土) 19:06:49 ID:bsKqBBHn
>>216
子供できたことは軽率ではあったかもしれないけれど、幸福を感じました。
娘が欲しかったですし、子供は大好きです。
人相悪いので子供には嫌われますけどw

「幸か不幸か」は子供のことを考えた時ですね
僕は父親という立場になったわけですが、今現在は一般的な社会的生活を送るのも難しい状況です。
ゆえに、こんな父親を持った娘は不幸かもしれないと思うわけです

僕は、自分が幸せな状況にありながら、自分自身でそれを認知できないんだと思うんです。
要するにネガティブなんですねw
向精神薬が効かなかったのでつらいですが・・・

ここ数日は悪い思考に捕らわれてたので、ここでポジティブシンキングを身に付けに来ました
218優しい名無しさん:2009/01/10(土) 19:07:26 ID:Dbok2BH1

■荒らし、煽りは徹底スルーでお願いします■
219優しい名無しさん:2009/01/10(土) 19:11:52 ID:AwCgFfcV
>>218
レッテル貼りですねそれは。
220優しい名無しさん:2009/01/10(土) 19:33:50 ID:Dbok2BH1
そーだよ


けどなんだかなー
幸せを見せ付けられたようでウンザリだ
癒されるはずのこのスレに来てまで落ち込む自分がすごく嫌になる
はぁ〜
221優しい名無しさん:2009/01/10(土) 20:00:46 ID:eepkwLDp
>>217
> 娘が欲しかったですし、子供は大好きです。
…え、なに、ノロケちゃうの? ムカツクねどうもww

> 僕は
…あぁーん?なんだ野郎かよ(ぉぃ

> 「幸か不幸か」は子供のことを考えた時ですね
> 僕は父親という立場になったわけですが、今現在は一般的な社会的生活を送るのも難しい状況です。
> ゆえに、こんな父親を持った娘は不幸かもしれないと思うわけです

…生後4ヶ月の娘さんにしたら、
グズついちゃっても相手してくれるパパがいるだけで
超ハッピーなんじゃないすかね。

俺はべつに専門家でもなんでもないし、これも認知療法もへったくれもない意見ですけど、
人並みに社会的生活を送れないから「娘も」不幸ってのは
あくまで旦那さん個人の考えや状況でしかないのであって、
娘さんとしては今のところ、どうでもいいのではないかな、と。
つーか娘さんはそんなこと考えもしてなくて、
パパに「いま」してほしいことはもっと別にあるんじゃないかと。

おむつを交換してほしいのかもしれないし、
喋りかけてほしいのかもしれないし、
抱きしめてほしいのかもしれないし、
ミルクが欲しいのかもしれないし、
パパに笑ってほしいのかもしれない。

どうなんですかねそこんとこって。
若輩者の自分としては、パパやママになったことのある方の意見も聞いてみたいです。
222優しい名無しさん:2009/01/10(土) 20:04:32 ID:eepkwLDp
>>217
> 僕は、自分が幸せな状況にありながら、自分自身でそれを認知できないんだと思うんです。
> 要するにネガティブなんですねw
いや、そこまで自身を分析できてんだから、ちょっとここのテンプレの >>4-6 あたりを
さらっと読んじゃうぐらいで簡単にポジティブになれちゃうんじゃないすかね。
まさに「Just Do It.(The World of GOLDEN EGGS風に)」。

> 向精神薬が効かなかったのでつらいですが・・・
精神科で処方される薬には、事実として相性があるとかなんとか。
そんなん悲観することじゃないっすよ。

> ここ数日は悪い思考に捕らわれてたので、ここでポジティブシンキングを身に付けに来ました
このスレは道場でもなんでもないので、どうぞお気楽に。

--
あ、そうそう、こないだ環境にやさしいシャンプーを尊敬してる親しいヒトから教えてもらったんですけど興味ありません?
223優しい名無しさん:2009/01/10(土) 20:07:11 ID:eepkwLDp
>>220
いやwwちょwwwww
自分で徹底スルーっつっといて釣られちゃしょうがないでしょうよオモシロいなーww

> 癒されるはずのこのスレ
根拠の無い決め付け、かも?
224優しい名無しさん:2009/01/10(土) 20:25:26 ID:bsKqBBHn
>>221
> >>217
> > 娘が欲しかったですし、子供は大好きです。
> …え、なに、ノロケちゃうの? ムカツクねどうもww
> > 僕は
> …あぁーん?なんだ野郎かよ(ぉぃ

性別は関係ないと思います。

> …生後4ヶ月の娘さんにしたら、
> グズついちゃっても相手してくれるパパがいるだけで
> 超ハッピーなんじゃないすかね。
>
> 俺はべつに専門家でもなんでもないし、これも認知療法もへったくれもない意見ですけど、
> 人並みに社会的生活を送れないから「娘も」不幸ってのは
> あくまで旦那さん個人の考えや状況でしかないのであって、
> 娘さんとしては今のところ、どうでもいいのではないかな、と。
> つーか娘さんはそんなこと考えもしてなくて、
> パパに「いま」してほしいことはもっと別にあるんじゃないかと。
>
> おむつを交換してほしいのかもしれないし、
> 喋りかけてほしいのかもしれないし、
> 抱きしめてほしいのかもしれないし、
> ミルクが欲しいのかもしれないし、
> パパに笑ってほしいのかもしれない。
>
> どうなんですかねそこんとこって。
> 若輩者の自分としては、パパやママになったことのある方の意見も聞いてみたいです。

その通りだと思います、「いま」すべきことは働くこと、働けるようになることだと思ってます。
オムツもミルクも金が無いと買えませんし、買えない状況では笑えないだろうから
225優しい名無しさん:2009/01/10(土) 20:33:12 ID:bsKqBBHn
>>222
Just Do It

それ色んな人から言われました。
テンプレ内容が濃いのでまだほとんど読んで無いですが・・・
手の甲に書いときます。

>> 向精神薬が効かなかったのでつらいですが・・・
>精神科で処方される薬には、事実として相性があるとかなんとか。
>そんなん悲観することじゃないっすよ。

そうなんですか・・・・自分のなかでは薬物療法を割りと期待してたもんで
地道に付き合っていくしか無いんですかね・・・

>>このスレは道場でもなんでもないので、どうぞお気楽に。

どうもありがとう
226優しい名無しさん:2009/01/10(土) 20:47:21 ID:eepkwLDp
>>224-225

> 性別は関係ないと思います。
俺にとっては重要なのっ!!
227優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:00:22 ID:bsKqBBHn
>>226
僕は女性ですよ(^^





躁転してるかもしれない
普段ROMなんだけど、カキコが止まらない
228優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:06:04 ID:6EQFXSZv
自分がいくら話しても通じないのは分かって話さないけど、理不尽に非難され続けて爆発した
限界だ
229優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:31:22 ID:KfMgZ1yY
アムウェイがどうのはさすがにここの住人に失礼だろ。
みんな真剣にやってるんだから…あなたもそうでしょう?
230優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:43:25 ID:vwTfB/0M
>>227

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   STOP!     |
 |_______|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ

やってみた。実はカードを作って(デザインは別)ラミネート加工して持ってる。
231優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:44:03 ID:bsKqBBHn
>>230
了解
232優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:48:39 ID:6EQFXSZv
>>228
どこに話せばいいか分からない
今限界
だれか
233優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:56:37 ID:bsKqBBHn
>>232
ずっとスレに張り付いてるからストップ指令破ってレスする

悪い考えに取り付かれて辛いなら、まず安定剤を指定どおりに飲んで落ち着こう
ODは悪循環だからね・・・

いのちの電話の様な相談窓口に電話してみるのもいいと思う。
僕の場合は繋がったことないけど、身内より話しやすい場合もあるよね
234優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:58:22 ID:I//HxLWd
メンヘラはほっとけよ
このスレの方法はある程度落ち着きがなければできないんだから、こういう人には落ち着きを取り戻してからきてもらおう
235優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:59:55 ID:AwCgFfcV
>>229
ユーモアの精神は大切だと思うけどな。
236優しい名無しさん:2009/01/10(土) 22:01:02 ID:IG5S+3qf
>>232
>>2のつかれたアタマの 道具箱の
生理(反応)を変える技法や書き捨て法や書け、読め、焼けが参考になるかもしれない。
その他、色々な技法を調べていると気分がまぎれるかもしれない。

個人的には腹式呼吸が簡単にできてでいい。鼻からなるべくゆっくり呼吸するといい。
さわやかな風が吹く高原の草むらなどリラックスできる風景をイメージするとなおいい。
237優しい名無しさん:2009/01/10(土) 22:04:42 ID:eepkwLDp
>>235
ここ最近で一番笑えないレスしてるお前に言われたかないやなwww
238優しい名無しさん:2009/01/10(土) 22:11:09 ID:AwCgFfcV
笑えないかどうか、は、受け取り側の精神状態に大きく依存しているので、責任は受け手側にあるように思えます。
239優しい名無しさん:2009/01/10(土) 22:12:08 ID:6EQFXSZv
>>233
たった今薬飲んだ
自分がかなり動揺している気付いていたけど気付いた
時間的に携帯使えないんでここにレスしました
240優しい名無しさん:2009/01/10(土) 22:13:18 ID:AwCgFfcV
>>239
とりあえず散歩してきたらどうかな。
241優しい名無しさん:2009/01/10(土) 22:24:59 ID:6EQFXSZv
>>236
ハンドブック読んだりしてます
参考にしてみる
ありがとう
242優しい名無しさん:2009/01/10(土) 23:38:29 ID:7negQV6x
何じゃ、この方法は単なるテクニックじゃないか?
243優しい名無しさん:2009/01/10(土) 23:53:20 ID:TI6gLBk1
テクニックだよ。修行僧じゃないから。
244優しい名無しさん:2009/01/11(日) 00:34:45 ID:Mtb6TISt
一種の自己啓発方法だと思う
245優しい名無しさん:2009/01/11(日) 01:36:13 ID:K23kUcxD
確かに認知療法で阿羅漢になるのは無理っすね。
成功者にも金持ちにもなれないと思います。
246優しい名無しさん:2009/01/11(日) 01:39:08 ID:h/kWqBSQ
いろんなのわくな
247優しい名無しさん:2009/01/11(日) 01:46:50 ID:Mtb6TISt
>>245
認知療法はひとつの方法であって、ある種の成功や金銭取得を促すものではない。
ここはほとんどが精神的に成長しようとする人が集まっているだけ

思うに、あなたは来る板を間違っている
248優しい名無しさん:2009/01/11(日) 02:08:52 ID:VuUazOaW
自動思考わくたびにメモってるんだけど、どうなんだろ?
逆に自動思考強化しそうで怖いんだけど

後、指痛いw
249優しい名無しさん:2009/01/11(日) 02:47:41 ID:K23kUcxD
>>248
自動思考に気づくことで、自動的な強化から離れる事ができます。
一度歪んだ認知のフィルターを通した思考は、気づかなければ、その歪んだままの思考を強化拡大してゆきます
でも、「私の考えている事は本当だろうか、頭の中だけの事実なんではないだろうか」と気が付けば、その時表現は難しいですが、
思考の外側に立てます。最初のうちはノートの上で、なれてくれば頭の中でも、思考は客体化され、
自動的な歪んだままの思考の拡大は止まります。

だから、そのスキルをそのまま続けて問題ないと思います。そういう私も、ノートに散々自動思考を書いてきました。
でもそれは自動思考を強化するより、客観的に見つめる方向に働いて、良い結果を生んできたと思います。是非続けてください。

>>247
もう来ません。
250優しい名無しさん:2009/01/11(日) 02:52:56 ID:VuUazOaW
>>249
詳しい解説ありがとうございます
ちなみに、自動思考強化するのでは?という恐怖が認知療法に本腰入れる妨げになってたことに今気がつきましたw
251優しい名無しさん:2009/01/11(日) 03:05:59 ID:Mtb6TISt
>>249
いや、来るなとは思わないんだけど
>>確かに認知療法で阿羅漢になるのは無理っすね。

この文章は固定観念だと思ったから、それこそ認知療法で崩して行くものなんじゃないかな?

>>成功者にも金持ちにもなれないと思います。

これについては本やネットの情報を勉強すればある程度近づけると思う。
ただメンヘル板的にはそういった勉強以前の意志が保てない人が多い、と言う意味でこの板は間違っていると言ったんです。
252優しい名無しさん:2009/01/11(日) 08:01:02 ID:Hx0WEMVY
>>251
阿羅漢になろうとしてるんじゃなくてただ相手の意見に同意してるんじゃないかな?

>>249
またきてよ〜
25329:2009/01/11(日) 08:42:13 ID:IHdY1Oj9
>>230
おお、AA使ってもらえた。
254優しい名無しさん:2009/01/11(日) 08:48:30 ID:jWlGTIj3
>>253
STOPカードの存在は某サポートグループのCBTクラスで知っていて、
実際に作ったんだけど
ギコ猫さんのがあったので…

それにしても「来るな」は禁句じゃないかな。それこそ。

>>247
>>思うに、あなたは来る板を間違っている

根拠のない決めつけ の疑いがあります。

ところで
荒れる様を見る、実際に叩かれる、これらは2chではよくあることではありますが、
そのときどう思考が動くか観察、訓練する事でもCBTはできますね。
255優しい名無しさん:2009/01/11(日) 08:49:59 ID:jWlGTIj3
>>254
> それにしても「来るな」は禁句じゃないかな。それこそ。
これ、ちょっと不適切で消そうと思ってしくじりました。
それと、>>247宛です。すみませんでした。
逝ってきます←破局視
256優しい名無しさん:2009/01/11(日) 09:06:30 ID:IHdY1Oj9
>>254-255
「思うに、あなたは来る板を間違っている」という表現も、
「もし成功や金銭取得を目指すのなら、それはこの板ではないよ」ということだけを
言っているだけかもしれない。「来るな」の意味かもしれない。
こういうスレは文字情報だから、限界があると言えばあるね。
だからこそ、自分が、相手が何を思っているか、何を望むのか、よく考えることにも
つながるわけだが。
なんにせよ、実地訓練とでも思えばいいのかも?
自分も相手も不適切な発言をする可能性があるし、誤読をしてしまう可能性もある。
さて、そのときにどう反応するか。どういう表現なら伝わりやすいのか。
257優しい名無しさん:2009/01/11(日) 09:15:01 ID:+kWZOh7F
まとめwikiに「対人関係・アサーション」のページを作ってみたのですが、どうでしょう。必要なければ削除します。
認知療法のコツが多くて見ずらいので、そこにあるにある「・対人関係トレーニング」を移そうと考えています。
トップページのリンクの仕方は分かったのですが、左上側のリンクの仕方がよく分からない。教えてもらえると助かります。

258優しい名無しさん:2009/01/11(日) 09:59:57 ID:/9yrcduj
>>257
おお。激しく乙なんだぬ。
アサーションは大事だよねぇ。
259優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:13:24 ID:lr7EOAnG
>>257
GJ!!

>左上側のリンクの仕方がよく分からない。教えてもらえると助かります。

とりあえず追加しといた。
あとメニューが簡単に編集できるように
「メニュー編集」というのも足しておいた。
260優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:17:34 ID:ePamWAbn
「テトリスでPTSDの症状を軽減」
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/01/09/0238219

当該スレッドの投稿#1488454で認知行動療法の「暴露療法」について言及あり。
261優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:28:11 ID:lr7EOAnG
うむ、言葉が足らんな。

「左上側のリンク」はMenuPageという名前のページを編集することで修正が可能だ。

今回足した「メニュー編集」というところをクリックしてもらうと、
いきなり(MenuPageではなく)「MenuPageを編集」というところに飛ぶので、
そこで編集すれば、「左上側のリンク」を修正することができる。

こういう編集の仕方も、最初からまとめサイトの隅っこにあってもよかったね。

テンプレ案の中にある「どうやった編集できるの?」を独立させようか?
262優しい名無しさん:2009/01/11(日) 12:34:19 ID:+kWZOh7F
>>261
おお、お手数をけて申し訳ありません。ありがとうございます。

>テンプレ案の中にある「どうやった編集できるの?」を独立させようか?
ヘルプとかぶるところもあるから、その点踏まえてわかりやすい編集の仕方があると助かります。
ヘルプを充実させて、「どうやった編集できるの?という人をヘルプに誘導する方法も一つでしょう。独立させた方が分かりやすいこともあるでしょう。


「投票所」にお薦めの本は?を追加しときました。メインに使っている本とお薦めの本は異なる場合もあると思います。
「はじめに」も適当に直していたので修正する部分があれば直してもらえると助かります。
263優しい名無しさん:2009/01/11(日) 13:33:55 ID:umCgrbM1
>成功者にも金持ちにもなれないと思います。

本心から望んでいるなら認知療法は実現の助けになるはずだけどね。
264優しい名無しさん:2009/01/11(日) 14:14:06 ID:umCgrbM1
セックスに関して認知療法使ってる人いますか?自分は凄いセックス嫌いです。
いい年してへたくそでぜんぜん自信がなくてデートまではしてもセックスまでできない。怖い。恥かくのが。がっ
かりされるのが。馬鹿にされるのが。ハァ。ちなみに自分は男です。すぐしおれるし、継続できないし、腰が悪くて
動きがぎこちない。腰をよく振れない。なかなかいけない。余裕がもてない。焦る。
265優しい名無しさん:2009/01/11(日) 14:42:35 ID:ho7hIVCd
>>254
STOPカード!
今私に必要なものです!
ぐぐってみたけどあんまり情報無いけど、
考えても何も変わらない自分を傷つける嫌な思考を
やめてしまうこと、でいいんですよね?
どこかに詳しい解説とかないかな。でも
だいたいはそう言うことでいいんですよね?
266優しい名無しさん:2009/01/11(日) 14:43:13 ID:dLa7sSgN
>>264
認知療法関係ない意見で♀のマジれすですが
男性にテクニックを求める女性は少数派だと思います 真面目に付き合ってるならなおさら
女性が男性に求めるのはとにかくやさしさです やさしければそうそうヘタってことはないと思いますよ
そもそもセックスなんて超個人的なモノだし、相性の合う人なら変態もヘタクソもないと思います

私だけかもしれませんが、AV男優のような一般的にいいだろうと思われがちなセックスは最悪です 
女は玩具じゃないし、自分が物になったような気分になってしまうと思います

馬鹿にされるような事が仮にあったとしても、評価すると側される側、与える側受ける側 みたいなのも
考えてみたらおかしな話ですよね その辺りを認知療法でどうにかできそうじゃないですか?
ねばならぬ思考が強いのかもしれませんね

あーんな格好してあんなことこんな事するのに、恥もなにもないと思います 恥ずかしいのはお互い様ですw
267優しい名無しさん:2009/01/11(日) 15:00:37 ID:jWlGTIj3
>>265
ですね。ほかにも
ぐるぐる思考とか、
ネガティブな考えに囚われたときとか、
過活動とか、
作業のめり込みとか、

今の状況を断ち切ったらいいときにぱしっと目の前に置きます。
268265:2009/01/11(日) 16:17:27 ID:XxVPSzkQ
>>267
頑張って良くない思考が止められる様にしたいです。
二の矢で満身創痍の自分に気づき初めてから、確かにましになって来ていると思っています。
269優しい名無しさん:2009/01/11(日) 16:24:13 ID:+kWZOh7F
>>191
>どんなふうに身につけたのですか?
バーンズや大野先生の本など認知療法に関する本には思考と感情と行動の関係がわかりやすい例でだいたい書いてありますよ。
自分の感情、行動は自分の思考に影響されるし思考もまた自分の行動、感情に影響される。
感情は物事の受けとめ方、捉え方(考えのパターン)によってかわってくる。

それがわかれば、自然に「自分の思考行動感情に責任をもつ」という考え方に行きつく。
自分の考えは、誰かが脳みそをこじ開けて書き換えてはいない。自分の考えは自分で生み出している。
「今、その瞬間」に、頭に浮かんだ考えを選択しているにすぎない。その考えは「今、ここで」誰かに強制されたものではなく自分が選んだものです。
かつて、誰かにある考え方を強要されても、なにも今その考え方を選ぶ必要はない。「今、ここでは」何を選ぶかはもう自分で決めることができる。

そうすると「誰でも考える力があり運命を変えることができる」にちかい考えを持つ。
認知療法的には「運命」なんてものはなくて、ただいくつもある出来事の中から都合のいい出来事を選択的に抽出して
「超自然的、変えられない、決定づけられた」というフィルターを通して意味づけしているにすぎない、一つの解釈と考えることができると思います。

まあ、交流分析をメインにして認知療法を補完的に使ってみるのも面白いと思います。


>>267
具体的にどんなものか知りたいのではないのかな。大きさとか形とか材質とか、どんなことが書かれているか、裏面はどうなっているか
似たようなものはどんなものがあるみたいな。まあ、申し訳ないがその説明だと私もよく分からない。
コーピング・カード?
270優しい名無しさん:2009/01/11(日) 18:31:33 ID:C06ntEdP
何かを考えないようにしようとする場合、人は「Xについて考えるな」という言語的ルールを作り出すことで、それを行います。
しかし、このルールにはXが含まれているため、Xを思い出させる事になります。中略
深刻な強迫観念をもつという問題を抱える人ほど、その考えを考えないようにしようと努力すると言う事が挙げられます(Marcks & Woods 2005)
*「あなた」人生をはじめるためのワークブックより

不安に対する最悪な対応−−<まったく効果の無い12の方法>から
2−思考を停止しようとする  

思考を否定的にとらえる。
「こんな考えは自分にとって有害だ。早く頭から追い払わなければ」→好ましくない思考を探す「あれはどんな考えだったかな?」
↓                                                               ↓
思考を抑圧しようとする                 →                好ましくない思考をますます意識する
↓                                                               ↓
さらに抑えようとして却って抑圧できなくなる     →     「この思考は、何度追い払っても戻ってくるから重要に違いない」

*不安な心の癒し方 あなたの悩みを解消する7つの認知療法より

上記2冊は、最近の本です。認知療法も昔はストップ法を薦めてたみたいですが、変遷もあるみたいで、
最近は効果の無い方法に入れちゃってる人も居ます。でも書いてる人が国際認知療法学会会長だから、多分変な本じゃありません。
でも、やってみて自分にはSTOP!が効果的だったんだよ!と言う人も居ると思います。それを否定したいわけではありません。効けばいいと思います。
271265:2009/01/11(日) 22:57:27 ID:XxVPSzkQ
>>270
そう言う説もあるんですか。
なるほどそう言う面もあるかも知れませんね。
>>270さんだったら、このストップ法の変わりにどんな風に対処をされますか?なにかいい方法ないかな。
272優しい名無しさん:2009/01/11(日) 23:56:35 ID:+kWZOh7F
>>264
もし鬱だどしたら性欲の減衰は症状として考えられるから、鬱が回復すれば自分でも困るくらいに元気に回復するかもしれない。
自動思考に対いてコラムしてみたらどうだろうか。頭に浮かぶ考えをノートに書き込んで考え方の癖を見つけてみては。
コミュニケーションの問題もあると思います。あらかじめ「腰が悪いんだ」だと一言話しておけば相手の反応も変わってくると思います。

>>271
前スレの333考えの強さを弱くするなんてのもある。ストップ法や注意そらしなどはまとめwiki、認知療法のコツにあります。
まあ、考えを止めるよりもコラム法で考えを増やして別の考えを選んだほうがいいかもしれない。
270は第3世代の本だからマインドフルネスじゃない。本を読んで練習して体感しないと分からないと思う。
どんな技法も練習しないと上手くは出来ないので、簡単にどうにかなるものではないでしょう。
ちなみに自分はストップ法はよく効いた方です。人にもよるし使う問題にもよると思う。ストップ法はあくまで頓服にしかならない。

ちなみに「不安な心の癒し方」の著者ロバート・L・リーヒイは「嫌な気分よ」のバーンズの弟子で世界的に名の知れた認知療法の大家の一人らしい。
273優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:36:43 ID:r3zLl2My
>>269おぉぉぉぉぉ!!!!そうか〜!
274264:2009/01/12(月) 02:01:47 ID:Quxew7p2
>>266
ありがとうございます。少しほっとしました。

>少数派だと思います
そうなんですか。

>馬鹿にされるような事が仮にあったとしても、評価すると側される側、与える側受ける側
確かに対等な立場であるはずですよね。

>恥もなにもない
そうですね。

少し考えすぎなのかな。いけないとき相手に気を使われたりすると余計に焦ってパニくるんですよね。
がっかりされた表情を見てもパニくるんですよね。帰りたくなる。これも二の矢かな。
275271:2009/01/12(月) 05:36:50 ID:7u8Dh5LH
>>272
多分私の今の状態にもストップ法は効いてるかも知れないと
感じました。
それは、多分、自分がストップするべき思考をしている、と気づくという事自体が
そのことをやめられる理由になってるからだと思う。
その気づきを強調して自分自身にも伝えるためにさらにストップ法をやるって感じなのかなと
おぼろげながら思います。

グルグル思考、無益で考えても仕方のないことを繰り返していると気づければ
やめるという選択肢出てきますもんね。
ただ、>>270さんが書いてくれたようにやめようと思って余計やめられなくなるって言うことも
確かにあるのかも知れませんね。
色々な見方をうかがえてとてもためになります。
276優しい名無しさん:2009/01/12(月) 08:54:12 ID:BIxT3WOA
"STOP!"と言って、それだけで思考を打ち消そうとすると、>>270に引用されているような
状態になるんじゃないか? と思う。
その思考をしていることに気づくこと、コラム法やその他の手段でその思考を検証してみること、
いったん間をおくこと、といった対処へのトリガーとなるのなら、"STOP!"と言うことは
有益なんじゃないかなあ?
277優しい名無しさん:2009/01/12(月) 09:11:59 ID:yrjOIzp7
>>274
>少し考えすぎなのかな。いけないとき相手に気を使われたりすると余計に焦ってパニくるんですよね。
>がっかりされた表情を見てもパニくるんですよね。帰りたくなる。これも二の矢かな。
例えば
「相手に気を使われた」→「なんて自分は情けないんだ」と考えて表情が暗くなる→あなたの落ち込んだ『表情を見て』相手はがっかりする

「相手に気を使われた」→「気配りが出来てやさしい人だな」と考えてほほ笑む→あなたの笑顔を『表情を見て』相手はほほ笑むかもしれない。

「ありがとう、やさしいんだなあ、側にいると安らげるんだよなあ」みたいなことを伝えることが相手の反応もかわってくるかも。
逆に「ごめんね」という言葉になると相手も自分も「相手を満足させられなかった」という考えを浮かべることになりお互いに罪悪感を感じるかもしれない。

否定的な思考パターンだと「相手は優しい」と考えてもすぐに「けど」、「でも」、「それなのに自分は」みたいな言葉が浮かんでくるかもしれない。
278275:2009/01/12(月) 14:21:21 ID:7u8Dh5LH
>>276
本当にその通りだと思います。
すでに検証した事に対して、それでもまだ自然と自動思考が
気づかぬうちにグルグルしはじめてしまった場合などに
いいと思ったのですがどう思われますか?
279優しい名無しさん:2009/01/12(月) 15:05:52 ID:vCjY+1lC
>>278
個人的に思考停止法は悪くないと思うんだぬ。
どこか人間の性質と合っているような気がする。

いわゆる「おまじない」と構造が似てるんだよね。
「自分なりに納得できる合図」を契機に悲観思考をストップしたというケースは
世間一般に広く認められることだ。

まあこれも結局は程度の問題でしょうねぇ。
生活をスムーズにするレベルでの「おまじない」は微笑ましいもので有益だが
度が過ぎればオカルトや占い中毒になって生活に支障が出始める。

同様に、生活をスムーズにするレベルでの思考停止法は有益だが
それに頼りすぎると前に進めませんよ、ということではないかな。
280優しい名無しさん:2009/01/12(月) 15:18:00 ID:yrjOIzp7
>>278
今、まさに、ストップ法を使う機会かもしれない。
281優しい名無しさん:2009/01/12(月) 17:29:59 ID:7u8Dh5LH
今の自分の思考は無益な考えてもどうにもならない思考とは思ってないんですが。(;_;)
282優しい名無しさん:2009/01/12(月) 18:22:45 ID:yrjOIzp7
>>281
いやいや、申し訳ない。ぐるぐる思考かなあと思ったので。
短期的効果、長期的効果で評価してみるのもいいかも。
短期的には効果があるが長期的には問題の解決にならないこともあるのかもしれない。
しかし短期的には使える。使い方の問題じゃないのかなあ。有益だと思える状況で使えばいい。

選択できる技法がいろいろあるのは楽しいと思うよ。有益でないとわかったらその時点で別のを探してもいいかも。
283優しい名無しさん:2009/01/12(月) 20:15:39 ID:r3zLl2My
>>277
>否定的な思考パターンだと「相手は優しい」と考えてもすぐに「けど」、「でも」、「それなのに自分は」みたいな言葉が浮かんでくるかもしれない。

へぇぇぇ
そうか、互いのやりとりで出来ているんだ!
284優しい名無しさん:2009/01/12(月) 20:41:25 ID:nRaBmk9W
自分の考えが堂々巡りしてる時は、一時的な妥協点として「STOP」かけられるのは良いことじゃないかな?
簡単に言えば「今考えてもしょうがない」を自分で実行できるわけだから。

>>283
オマエはバトーかw
285276:2009/01/12(月) 21:12:32 ID:nvs4Fd0z
>>278
いいと思う。
グルグルしはじめた自動思考を、とりあえず脇においとけって感じのときに。

( 対策考えるから、ちょっとあっち行ってて )Oo。. (ノ゚д゚)ノ 彡[ぐるぐる思考]
286優しい名無しさん:2009/01/12(月) 21:28:41 ID:sRRR9Nsr
思考のストップ法の逆があるんだわ。あのリーヒ先生の話には。でも書くとなげーんだなこれが。
287優しい名無しさん:2009/01/12(月) 21:40:07 ID:67bTT0KP
>>286
はげしく繰り返して、馴化させるのかな?
288優しい名無しさん:2009/01/12(月) 21:45:27 ID:nRaBmk9W
>>286
なんかIDがかっこいい
その話興味あるな、ネット上にソースないですか?

ストップの逆ということは考え続けて答えを見つけるってことですよね

289優しい名無しさん:2009/01/12(月) 22:00:32 ID:nvs4Fd0z
過去ログ倉庫にあった、このあたりの話?

認知療法・認知行動療法・論理療法6〜情報交換〜
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1129758836.html#R438

レスの438〜454あたり。リーヒ先生の話はレスの440かな?
290289:2009/01/12(月) 22:08:29 ID:nvs4Fd0z
「不安な心の癒し方」とか「リーヒ先生」とかでググったら、
過去ログ倉庫が引っかかりました。
291優しい名無しさん:2009/01/12(月) 22:14:23 ID:vCjY+1lC
>>286
思考氾濫法(フラッディング)のことかな?
リーヒイは強迫性障害の患者によく使ってるみたいだぬ。
292優しい名無しさん:2009/01/12(月) 22:28:28 ID:yrjOIzp7
フラッディング

フラッディングとは、恐怖や不安症状の原因となる現実場面に、
クライエントをいきなり直面させ、実際には何も恐ろしい事態が
生じないことを理解させることで治療を行う、行動療法のひとつ
である。主に恐怖症・強迫性障害の治療に用いられる。実施に
おける留意点として、クライエントの安全を確実に保障すると
同時に、クライエントが逃げないように退路を完全に断つことが
必要。エクスポージャーや系統的脱感作との相違は、段階的に
ではなく最初から最大級の恐怖に直面させる点である。
293優しい名無しさん:2009/01/12(月) 22:36:59 ID:Uh1LCBPz
・焦らず
・もがかず
・悲観せず

新参者ですが、認知行動療法(エクスポージャー法)で強度のPTSDを治療していただいた先生に最後に言われた言葉です。
あまりにも(私にとっては…でもDVじゃないです。)大きな出来事で、未だに抑鬱と不安はありますが、認知行動療法をしていただけなかったら、間違いなくこの世にはいなかったでしょう。
感謝しかありません。
294優しい名無しさん:2009/01/13(火) 01:03:41 ID:AvbT68sY
否定罵倒聞きたくないはなしされた時気分がわるい
どんな言い方がいいんだろう
295優しい名無しさん:2009/01/13(火) 02:22:41 ID:YucAa2fu
道具の話なのだけど、GoogleDocsのフォーム機能が便利だったので報告しておくよ。

要はアンケート用紙を自分で作って集計できる機能なんだけど、
記入欄もテキストからチェックボックス、ラジオボタン、リスト形式などいろいろ選べるし、
記入欄の数も自由に追加、編集できるようです。

これを何に使うかというと、カラムを書くのに使ったら良さそうだなあと。
認知のゆがみ10項目をチェックボックス形式にしておいて選べるようにしたりとか、工夫の余地がありそうです。
記入した項目はグラフでも見られるし、表計算の形式にもなるので後で見返すときにも便利だと思う。

一つ難があるとすれば、ごく個人的な情報をネット上に保存すると言うことですね。
IDとPassがかかるとはいえ、気になる人はいるだろうから、そこは各自で判断した方がいいですね。
296優しい名無しさん:2009/01/13(火) 07:25:35 ID:JFVncN3b
>>291
んーそれだと、リーヒィさんだけが特別に使っているという技法であって、普通は思考停止が良いでしょうという
印象が与えてしまいますが、そんな事はありません。
297優しい名無しさん:2009/01/13(火) 08:26:29 ID:0wpVWgce
>>294
自分だったら、可能であればその場から離れるな。
離れられない状況なら、共感を何回か繰り返した後、開いた質問するとか。
>>1の まとめwiki 対人関係・アサーション 「相手の言うことに耳を傾ける 」「聞くスキル 」「効果的なコミュニケーションのための5つの秘訣 」
辺りが参考になるかもしれない。

「ハンドブック」には、扱いづらい人は、自分の話を聞いてもらいたい自分を尊重してもらいたい というようなこと書いてあったような気がする。
共感した後は
「どのようにすれば状況ははよくなると思う?」「いい解決法はどのようなことが考えられるだろう?」と相手が考える質問するとか。
助言を求められたら、解決案を複数提示して選んでもらうのもいいかも。1つずつ小出しにすると「そうだね、でも〜」と1つずつ否定されると思う。
298優しい名無しさん:2009/01/13(火) 08:32:27 ID:Y69mjAqM
ここで聞くのが適当なのか迷いましたが、教えて下さい。

先般、SST普及協会認定講師という資格の存在を知りました。
この資格の有るリーダーと無いリーダーで、SSTの質は変わりますか?

そもそも、この資格は何が出来るリーダーが取れるものですか?
299優しい名無しさん:2009/01/13(火) 08:34:52 ID:LUztumP6
>>294
この本は参考になるかな?

グサリとくる一言をはね返す心の護身術
http://amazon.jp/dp/4797339489

内容(「BOOK」データベースより)
まるで凶器のように鋭い一言を発する人間は、どこにでもいるもので、言われたほうは、
ときに心に大きな痛手を受けてしまいます。ではそんなとき、どうすれば自分の心を
護れるのでしょうか? グサリとくる一言を発する人たちとの関係を快適に保つため、
神経を図太くし、感情の暴走を防いで、批判に傷つかずにすむ心の護身術を、あなたに伝授します。
300優しい名無しさん:2009/01/13(火) 09:05:32 ID:On80PfEp
>>298
>SST普及協会認定講師

SSTの質の違いというよりも、
この資格はSSTを教える資格、
SSTのリーダーをやる人たちに、SSTを研修したりスーパーバイズしたりする資格、
なんじゃないだろうか?

つまりSSTのリーダーの資格じゃなくて、
「SSTのリーダー」の先生の資格というか。

(参考URL)
http://www.jasst.net/nintei.htm
301優しい名無しさん:2009/01/13(火) 10:56:57 ID:AvbT68sY
>>297
私は今聞きたくないので話すをやめてほしい、気分悪いし不愉快だ
って言い返せばいいのか
>>299
とても参考になりそう

怒りのボルテージがあがったら冷静になれないから言い返してしまうけど
302優しい名無しさん:2009/01/13(火) 12:41:15 ID:0wpVWgce
>>301
「私は不愉快に感じる」という言い方で実験したら相手が返って逆上したことがある。他人に対しての非難だったのが怒りの矛先が自分に向かってきた。
相手が「自分は否定された、非難された」と受け止められる表現は避けた方がいいと思う。
301の例だと「あなたの話は聞きたくない」「あなたの話は気分が悪い」「あなたの話は不愉快だ」と受け取られるかもしれない。
「ちょっと困るなあ」「ちょっと辛いなあ」という言い方だと上手くいったこともある。

相手とは関係ない理由を言ってその場を離れるのはどうだろうか。「申し訳ないですが、○○までにする仕事が残っているので」みたいな感じ。

後は相手の言葉の意味を変えてみるとか。
「上司の説教にはうんざりだ」「あの顧客は色々言ってきて頭に来る」みたいな話を聞かされているのなら
「それだけ期待されているんですよ」「信頼されているからじゃないですか」と意味を変えてみるのもいいかもしれない。

自分に関する聞きたくない話なら、
「グサリとくる一言をはね返す心の護身術」や同じ著者の 「アタマにくる一言へのとっさの対応術 」
は面白そうだね。2冊買っても1260円だ。後で探してみるか。

個人的にはハンドブックの「効果的なコミュニケーションのための5つの秘訣」を使っているが、結構いい感じに上手くいっている。
303283:2009/01/13(火) 13:25:02 ID:WM/0yDAv
>>284バトーってどんな人?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%BC
アニメのバトーがひっかかりましたがこの人かな?
304優しい名無しさん:2009/01/13(火) 13:27:10 ID:4jUkhNPS
>>303
その人。
深い意味は無いよ
305283:2009/01/13(火) 13:45:12 ID:WM/0yDAv
なるほど
サイボーグみたいってことねw

セックス相談の人とは別人です

>>277読んで
「何もかも一人で完結するわけじゃない
相手とのやり取りで新たな展開がうまれる
もう少しリラックスして身をまかせる感じでやりとりしよう」
と気がついた

ありがとう
306優しい名無しさん:2009/01/13(火) 13:56:12 ID:4jUkhNPS
>>305
いやいや、あなたのレスがバトーのセリフにそっくりだっただけです。

「へぇぇぇぇ、あんた陸自あがりかい」みたいな

まぁ、スレに関係ない話でスマソ
307優しい名無しさん:2009/01/13(火) 14:31:10 ID:AvbT68sY
>>302
不愉快な発言をしてくる相手との関係によって、言い方は変わるんだね
どうでもいい相手なら今後を考えず、自分のその時の怒り不当な態度を返し離れればいい
自分にとって大切な関係には実践してみようと思います
> 相手とは関係ない理由を言ってその場を離れるのはどうだろうか。「申し訳ないですが、○○までにする仕事が残っているので」みたいな感じ。
体調が悪くハンドブックはほとんど読めてないので、すぐに使えそうなレスメモしました
308264:2009/01/13(火) 14:42:20 ID:vXjjWjjw
>>277
>>305
深いですね。そのとおりだと思います。目が覚めるというか。

>例えば
>「相手に気を使われた」→「なんて自分は情けないんだ」と考えて表情が暗くなる→あなたの落ち込んだ『表情を見て』相手はがっかりする

確かにこういう考え方を選択してます。


>「相手に気を使われた」→「気配りが出来てやさしい人だな」と考えてほほ笑む→あなたの笑顔を『表情を見て』相手はほほ笑むかもしれない

こういうふうには考えれてないです。こういう考え方をしてみたいです。


どういう歪みが関係しているんだろ。責任の個人化とか、他人との比較癖かな?前の彼氏と比較されて、「しょーもーねー」
と思われたくないという気持ちもあります。
あとセックスは「かっこよくふるまわないといけない、おどおどしてはいけない、じゃないと自分の責任が
果たせない、相手を満足させれないし嫌われる」という、べき思考というか結論があるのかもしれません。別にプロじゃな
いんだから、相手との二人三脚みたいな感覚でいいのかな。それで幻滅されたら仕方ない、と考えるのは非常に
難しいけどw

書いてて気づいたけど、自分にとってセックスは「男としての自分の価値が試されている」という感覚があります。
試験と同じ感覚になってます。だから楽しくない。でも自分にとってセックスってなんだろ?
309優しい名無しさん:2009/01/13(火) 14:49:11 ID:GOcvOMe9
「自分を愛する10日間プログラム―認知療法ワークブック」を試された方はいらっしゃいますか?

3年ぐらい前にやったんだけど挫折しちゃったんですよ

私にはちょっと難しい本なので、このスレで推奨されている易しい本から始めた方がいいかな?


ここ1週間ぐらい立原啓裕の「自律神経安定法」をやっているんですけど、認知療法の方も再開しようかと思いまして
310優しい名無しさん:2009/01/13(火) 18:24:45 ID:9dhLJffi
>>296
そういう印象を与えてしまったかな…
ゴメンゴメン。

どんな技法にも一長一短ありますので、どちらが良いとか悪いとかは一概に言えないやね。
より効果があるほうを個々人が選択すればいいと思うんだぬ。
311優しい名無しさん:2009/01/13(火) 18:29:40 ID:9dhLJffi
>>299
面白そうな本ですな。
柔軟性を身に付けるという点で認知療法に通ずるものがあるかもしれない。
312優しい名無しさん:2009/01/13(火) 18:47:26 ID:0wpVWgce
>>308
セックスも会話と同じコミュニケーションの一つの方法にすぎないんじゃないのかな。
言葉だけではなく体も使ったコミュニケーション。たわいのない会話のやり取りの延長。
たわいのないおしゃべりに「自分の責任が果たせない」「自分の価値が試されている」と考える必要はないと思う。
楽しいおしゃべりとはどういうものだろう?まさに2人3脚みたいな感じかもしれない。

考えられだけたくさんの項目を書き出し男の価値リストを作って全体を100としてその割合を考えてみるのもいいかもしれない。
それから、他の人は、男の価値をどのような割合でみるか考えてみてみるのもいい。
男性から見た男の価値、女性から見た男の価値。実際に訊いてみるのが一番いい。
例えば20項目書き出して、セックスの価値が98,1%、残りの19項目が各0,1%みたいな人はそう多くないと思う。

今までの自分の書き込みを見直してみると冷静に見れて新たな考え方の癖が見つかるかもしれない。
他人が書き込んだものと思って、考え方の癖を見つける練習のつもりでやってみるのもいいかも。


313優しい名無しさん:2009/01/13(火) 18:57:44 ID:6DkFWeuc
>>293です。
あまりに専門的過ぎてわかりません。
単に「認知行動療法」を受けたものとしての気持ちだったのですが、伝わらなかったようで残念です。

ちなみにテトリスはかなり強いです。
では、さよーなら!
314優しい名無しさん:2009/01/13(火) 19:21:28 ID:VKFlT6rP
>>313
どの書き込みにレスしてんの?
315優しい名無しさん:2009/01/13(火) 20:32:26 ID:Zf4eMsGD
>>309
ワークブックタイプだけあってステップが明確であること、そして「いやな気分よ、
さようなら」より手法が探しやすい点がいいと思う。
でも、難しく感じるのであれば、別の本でもいっこうに構わないのでは。
いまの自分がいいと思える本を使うのが良いと思う。
316優しい名無しさん:2009/01/13(火) 23:16:08 ID:7uEDTcBV
>>312
とても興味深い投稿なんですが、312の内容を
実際のパートナーとちゃんと共有できるかというと、ねえ。
時間をかけて、ゆっくり話せばだいたいわかってくれると信じたいけども。

>>308
> 別にプロじゃないんだから
思わず噴いた。ほんとそうですね。
それでも、なぜかプロっぽくなりたがってる自分がいて苦笑してしまいます。
317優しい名無しさん:2009/01/14(水) 01:08:05 ID:H+6D56qq
>>312
思い出しました
「セックスは最高のコミュニケーションの一つだ」と、言う人もいます。どちらにしろ、相手があってのことですから、オナニーとは違いますよね。一人で出来るものではありません。
「相手の気持ちを理解するように務め、自分の気持ちを正確に伝えるように務める」
これがコミュニケーションの大原則です。
相手の気持ちを知り、自分の気持ちを知ってもらって初めて会話が成立し、人間は共同作業に入れますが、実はそこまで到達していないことが多いのです。
相手の気持ちが分かりますか?じぶんの気持ちは伝わっていますか?
せっかくてすからセックスを通していろいろ学んでみましょう。
そしてセックス自体も素敵なものにしましょう。
318317:2009/01/14(水) 01:12:50 ID:H+6D56qq
上は2ちゃんねるから生まれた「エチー研究所」コミュニケーション
http://web.archive.org/web/20041102183203/naro.fc2web.com/comuunication/communication.htm
から。

言葉による愛撫で気をつけることhttp://web.archive.org/web/20041103095932/naro.fc2web.com/comuunication/kotoba05.htm

身体を愛撫するにしても、それは相手の敏感な部分へ触れることです。
乱暴に扱えば、とても痛い場所です。
体は少々傷ついても、すぐに治ってしまいますが、問題はそれによって負ってしまうかもしれない心の傷です。

少々、極端ですが性犯罪を例にとって考えて見ます。
もし、怪我をしたとしても身体は程なく治るでしょう。
しかし、心に負った傷というのは必ずしも時間が経てば治るというものではありません。
心の奥底に沈んで、時間と共に悪化する場合あります。
一人では治せない場合もあります。
誰にも話せずに独りで苦しんでいる人もいます。

性犯罪が最悪だというのは、「心に負わせる傷の大きさ」がマジでシャレにならないからです。
「心の殺人」だといえます。
しかし、残念ながら、「心の傷というのが実は人間にとって大きな問題である」とクローズアップされてきたのは近年になってからです。
戦争世代からすると、軟弱になったように受け取られるかも知れませんが、時代によって深刻な問題は変わっていくものです。
「心」は見えませんから、難しいんです。
でも、確実に「心の傷」は人の人生を大きく左右する原因の一つですし、それが恋愛やアインデンテティーに関わることですから事態は深刻です。
性犯罪には厳罰化を望みますね、「エチー研究所」としては。
319317:2009/01/14(水) 01:14:13 ID:H+6D56qq
なろーがこの項で何が言いたいか最初に申し上げて起きますと、「言葉による心への愛撫」というものから「思いやり」や「優しさ」について考えて見ましょうということです。

「言葉による心への愛撫」というのは、身体への愛撫と同じように、相手の非常に敏感な部分、本音だったり、コンプレックスだったり、更には潜在意識だったりに触れることです。
優しく、思いやりをもって触れないと相手の心に怪我をさせてしまいます。
そしてこれは、普段の人間関係でも同じことです。
というより、普段の人間関係から築き上げていかなければ気持ちの良いセックスにはつながりません。セックスの時に心を開くなどできる相談ではありません。

それでなくとも、女性は男性に比べて、明かせない、明かさない部分を数多く持っています。
女性同士でそういうことをよく話し合っています。
合言葉は
「秘密は墓場まで持っていく」
だそうです(笑)。
--------------------
「胸が大きいね」
男性が褒めたつもりでも、心の底から落ち込んでしまう女性がいます。
大きな胸にコンプレックスがある女性は思いの他、多いです。
思春期からじろじろ見られたり、胸ばっかりに興味をもたれたり、オヤジに触られたり。
「何を言ってるの。男は大きな胸が好きだからいいじゃない。むしろ誇るべきだよ」
男性の認識はこんなものだったりします。女性はこう決め付けられたら、本心を話すのもためらわれるでしょうし、話しても分かってもらえないとうんざりします。
体の特徴を形容したり、褒めたりというのは、非常にデリケートな問題です。
320317:2009/01/14(水) 01:15:15 ID:H+6D56qq
もちろん、普通は褒められて嬉しくないはずはないので、どんどん褒めたいものです。
しかし、根本的にコンプレックスになっていて、
「そこに触れられるのが嫌だ」
という相手の気持ちが分かれば、軽々しい気持ちで触れることは出来ませんよね。
これを理解していないと
「言葉による愛撫」どころか、「心無い言葉」になってしまいます。

こういう部分に触れて、相手を解き放ってあげるには、
「コンプレックスも個性だよ、そういうあなたが好きなんだよ」
そういう気持ちをあなたが持てて、相手に伝えることが出来たときです。
そのとき、相手は長年のコンプレックスから少なくともあなたの前では解き放たれるでしょう。
世の中のたった一人でいいから、そういう相手がいると、本当に幸せですよね。

そこまでいくのはなかなか恋人同士でも難しいと思います。
時間もかかります。
ですから、セックスの時の言葉による心の愛撫の基本は、まず
「体の状態を形容する」
「相手の本心を理解し心を裸にする」
くらいを基本に考えます。

「乳首がこんなにびんびんだよ?」
「こんなにびちょびちょになってるよ?シーツまで濡らして。困った子だなー。」
「これが欲しかったんでしょ?我慢できないんでしょ?入れて欲しいって言ってごらん」
体の特徴には触れません。
「今現在の体の状態、ひいては心の状態」
に触れます。
そして、自分の言動が
「これは相手が望んでいることなんだな」
だとはっきり理解出来るようになることが大事です。
相手の気持ちを知ろうという努力が求められます。
321317:2009/01/14(水) 01:29:35 ID:H+6D56qq
まとめ

言葉による愛撫というのは、
「君はスケベだね」
「君は素敵だね」
「君のことが好きだよ」
「君も僕の事が好きなんだろ?」
「君は僕のものだよ」
このような単純なメッセージを伝えているだけなんですね。
それをどうセンス良く、相手の心を刺激するように表現するかが言葉による愛撫のテクニックです。

それから触れられたくないコンプレックスに触れ合って、傷つかない・・・、そういうタフな関係もありますよね。
「よくそんな不細工なツラであたしを求められるわね。」
これで萌えられるカップルもいるから不思議です。
本当に深い愛情と信頼関係で結ばれるか、ご主人様や女王様と奴隷の関係だったりするんでしょうね(笑)。
--------------
エチーエセー
セックスの時は身体で触れ合います。
しかし、自分自身にこれほど、自分の心がクローズアップされているときはありません。
感じあうだけの心、感情、欲望、そのものになっています。
体と同様、心も敏感になっています。
それを体や言葉をを使って表現する訳です。

それだけにセックス途中に一旦、心が冷えてしまうと、その原因が思いっきり、クローズアップされてしまい、深刻な問題になります。
セックスにまつわる問題が深刻だというのは、セックスそのものの原因だけでなく、そういうお互いのすれ違いや、思いやりの欠如がはっきり分かったような気がする・・・というところにあるのではないでしょうか?
普段のすれ違いよりも、セックス途中に感じるすれ違いは本当にへこむものです。

そういうときに自分自身でいっぱいにならずに、相手の気持ちを理解できる・・・、または理解しようと努力するということは非常に大切だと思います。
322優しい名無しさん:2009/01/14(水) 01:42:40 ID:YHr2vvD/
下ネタうざすぎ。。。
元な高尚なスレに戻して!
323優しい名無しさん:2009/01/14(水) 02:01:21 ID:886VpYRK
ここは基本的に精神関連の病気を自発的に改善していこうってスレだから
セックスうんぬんは他に行ってくれ
324優しい名無しさん:2009/01/14(水) 02:16:23 ID:DEC4Nezv
そもそもセックス=スキンシップって発想に嫌悪感感じる日本人(男女問わず)って多いんだから、その辺考えてくれ
325優しい名無しさん:2009/01/14(水) 02:16:48 ID:DEC4Nezv
嫌悪感感じるじゃなくて嫌悪感覚える、ね
326優しい名無しさん:2009/01/14(水) 03:51:37 ID:Vkg2mgkF
>>323
セックスをできないのは立派な精神病だと思う。自分は何によってこの世に生まれたのか考えればね。
327優しい名無しさん:2009/01/14(水) 03:59:39 ID:Vkg2mgkF
>>324
それは建前でしょ。スキンシップと思ってなかったらできないよ。あるいは童貞処女の発想。
328優しい名無しさん:2009/01/14(水) 06:45:14 ID:886VpYRK
勃起不全はEDのカテゴリー
めんどくせぇなぁ、やりたくねぇなぁ、と思っててもセックスできるよ
勃起すれば。
ここにはメンヘルで薬飲んで性機能不全なやつなんかゴロゴロしてねぇか?

だいたい>>264で「セックスは嫌いです」って言ってるじゃん
嫌いならしなくておk
セックスをスキンシップという概念で捕らえるなら、なおさら途中で中折れしてもお互い許せるもんだ


329優しい名無しさん:2009/01/14(水) 07:57:52 ID:id5/cPcZ
まあ、受け止め方、捉え方、認知だよなあ。
317以下も参考になる人もいるだろう。 2レス以内くらいで簡潔にまとめてくれたらもっといい。

>>313
この先>>293の書き込みをみて認知療法に興味持つ人もいるだろう。PTSDの人でものすごく励まされる人もいるだろう。
すでにあなたの書き込みで勇気づけられた人でもROMっているだけの人もいるだろう。
・焦らず   ・もがかず   ・悲観せず  は凄く大切だよね。
専門的な話の時もあれば、下ネタの時もあるし、質問回答のときもある。気軽に遊びに来るのもいいでしょう。

>>309
「こころが晴れるノート」薄いしわかりやすい、子供や若者向けならやさしい言葉やイラストが多い。
本屋、古本屋や図書館などで実際に手にとってみるのもいいでしょう。
330優しい名無しさん:2009/01/14(水) 08:45:15 ID:Wb9P4hds
>>317
もしかしたら、自分の考えに、はまってしまうところがあるのかもな。
いったん考え出すと、そちら(自分の思考)に突っ走るというか。
>>317-321も、思考の過程なのかもしれないが、webの引用元が(たとえ
アーカイブでも)あるのなら、ここに多く写す必要は無いと思う。
何らかのコメントで足りるのでは。
ちょっと立ち止まって考え直してみる、そういうときを持つといいのかも?
331優しい名無しさん:2009/01/14(水) 12:47:52 ID:Vkg2mgkF
まぁ認知療法はカバーする範囲が広いから、中には自分が気に入らない話題もあるだろうけどね。ただ
、それにいちいち目くじらを立てるのはどうかな?自分だけのスレではないんだから、気に入らない話題は
スルーするのもひとつの対応だと思うけどね。
332優しい名無しさん:2009/01/14(水) 13:08:34 ID:huAfBHjw
セックスは好きだし嫌悪もないが、「エチー研究所」とやらの書き込みが
認知療法的だとは思えなかったな。
セックス自体の捉え方もそれぞれでしょ。性に合わないと思ったら一生未経験ってのもありだよ。
出来ないからって強迫的になることはないし、
出来ないから精神病ってのも如何なものかと。
あ、べつに書き込むこと自体は否定してないから。
333優しい名無しさん:2009/01/14(水) 13:54:28 ID:Vkg2mgkF

確かに名前は駄洒落だけどねw
でも一生未経験ってのもありだよ、っていうのは、犯罪ではないけど、一般常識と照らし合わせると外れている
非常識な考えだと思う。アナーキーだと思う。一部の宗教家などを除いて。認知療法は常識を大事にす
る考え方だからね。強迫的になる必要はないというのは賛成だけど、なる気持ちは理解できる。
やっぱ入試とか就職活動とかと一緒で、大人になるために乗り越えないといけない壁じゃないかな?
拒食症とかと種類は一緒かもしれない。
334優しい名無しさん:2009/01/14(水) 14:55:21 ID:886VpYRK
一生未経験がアナーキーって、アナーキーは無いだろw
セックスなんて根源的には生殖行動なんだから、別にやらなくても非常識じゃない
335優しい名無しさん:2009/01/14(水) 16:09:13 ID:8FPz00vZ
まあ一人でできる行動療法では部屋の片付けや洗濯とか家事全般がいいぞ
毎日できるし体も動く。目的も持ちやすい
336330:2009/01/14(水) 16:44:34 ID:G5267tIm
>>331
話題自体に目くじらを立ててはいない。
ループするようであれば止めに入るかもしれないが。

ただ、長文連投はまずかったと思う。苦情が出たのも、その後でしょ?
だから短くしてね、と書いた。それだけ。
>>330が排他的な書き方になってたら、すまなかった。
337優しい名無しさん:2009/01/14(水) 16:55:33 ID:bs0/b0Du
ID:Vkg2mgkFに謝る必要性はないよ
ただ単に自分の価値観ごり押しして自分と違う価値観を寛容しない気持ちと、とにかく論争に負けたくないんだ、という発想での書き込みしかしていないのが丸わかりなんだから反感を覚えるのは当然
338優しい名無しさん:2009/01/14(水) 17:15:27 ID:B5o4a4OQ
セックスセックスの流れで質問しにくいんですが・・・・w

私受験生なんですが、ある時を境に突然勉強に対する恐怖感が増しまして、
とうとう、参考書を見るだけで実際に吐き出すレベルにまで達してしまいました
前に認知療法を利用した勉強法の本があったと思うのですが、知っている方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
339優しい名無しさん:2009/01/14(水) 17:29:34 ID:id5/cPcZ
>>338
テンプレ>>6にあるよ。
テンプレ4のまとめwikiから認知療法の参考図書に行けるよ。
340優しい名無しさん:2009/01/14(水) 18:37:21 ID:0DNn+6Mc
>>322
このスレのカキコは高尚であるべき :べき思考
341優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:21:52 ID:m40F7bPb
毎日吐き気がして全てが不安で潰れそう
家族との問題で調子悪くなってどうにもならない状態です
家族に言われた事に自分の言い分感情考えを言語化したいのに、言語化出来ない自分に苛立ち、家族からの理不尽な言葉でダメージ受ける
ハンドブック読めないレベルでどうしたらいいのか分からない
342優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:29:53 ID:huAfBHjw
>>333の書き込みを練習台にして
べき思考はじめいくつ認知の歪みの10パターンが
見いだされるかやってみるといいかもしれない。
343優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:36:31 ID:iTcaDqWd
>>341
即座に言語化して返答するのは、うまくいかないときがあるね。
リラクセーションで落ち着いてから考えてみるのもいいかな。

>>342
意見の相違等はあるだろうが、とりあえずその話は置いておいてくだされ。
344優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:52:51 ID:m40F7bPb
>>343
リラクセーションとは?
今までの自分にとっての対処方法はほとんどしてみたんだけど、空回ってしまいました
345優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:53:39 ID:u9SZHkLJ
>>338
>参考書を見るだけで実際に吐き出す
>>341
>家族との問題で調子悪くなってどうにもならない

お二方とも、無理にセルフヘルプ本だけでどうにかしようとせず
必要とあれば精神科などを受診することもためらわないよう、
どうぞご自愛ください。
346優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:54:02 ID:u9SZHkLJ
>>342
それは、ちょっと悪趣味じゃない?
347優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:04:12 ID:m40F7bPb
>>345
専門家受診してます
平行して認知講演会、ワークショップ、カウンセリングなど出来る事はほとんどしているのだけど
348優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:31:10 ID:oVKgxN0u
Yes, butゲームになってる気が。

349優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:15:13 ID:id5/cPcZ
>>344
リラクセーションはリラックスするための方法。呼吸法、筋弛緩法、自律訓練法などがあります。
多分聞いたことややったことはあると思います。
テンプレ>>2のつかれたアタマの 道具箱 生理反応を変える技法にいくつかあります。

【一人でできる認知療法・認知行動療法】その9:リラクセーション法 技法C
http://cbt.cocolog-nifty.com/coping/2005/08/__f651.html


呼吸法は簡単にできるんじゃないかな。

緊張していたり不安な状態の変化は、呼吸の量と質に一番早くかつ強い影響を与えるため呼吸が速くなったりリズムを乱したりしやすい。
感情が呼吸に直接的に影響を及ぼすのであれば逆に呼吸を意図的に変化コントロールさせることで感情の変化を導ける。
呼吸法には生理学的効果、認知的効果がある。(リラクセーション方の理論と実際より一部抜粋)
350優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:04:33 ID:0aHJujtW
>>341
問題はご家族にあるんじゃない?
本当はご家族の誰かが心の問題を抱えて、でも本人は自覚がなくて、
こっちはこっちで知識不足で、すべて自分が悪いと思いこんでるとか
その場合、いくらテクニックを駆使しても、根本が間違ってるような
351優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:17:27 ID:VHhrP58C
>>349
> テンプレ>>2のつかれたアタマの 道具箱 生理反応を変える技法にいくつかあります。

教えてくれたので、再度気付けました
不安と呼吸の理論は分かりやすく理解出来ました
意識して呼吸してみて、一時的に不安な事を考えずにすみました
352優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:26:12 ID:VHhrP58C
>>350
> その場合、いくらテクニックを駆使しても、根本が間違ってるような
これには理解できない

親の問題で、自分は親が変わることはないと理解してる
認知の歪みを変えたいと思っているのは自分なんで
353優しい名無しさん:2009/01/15(木) 01:34:40 ID:bUPZFOcy
東京弁護士会は14日、依頼者から相談を受けたストーカー行為の内容を
無断で自分のブログに記載したとして、遠藤きみ弁護士(66)を
業務停止1カ月の懲戒処分にしたと発表した。

 弁護士会によると、遠藤弁護士は平成18年9月、佐賀県の女性から
ストーカー行為の相談を受け、相手の男性に対する警告などを引き受けた。
男性と直接面会した後に「本当の被害者は男性と言った方がよさそう」
とブログに記載したという。

■ストーカとよんでいるものの大半は女が悪く、男が被害者であるパターンが多い。
354343:2009/01/15(木) 08:27:58 ID:kvzmKPfs
>>344
具体的な手法の提示が無かったね、ごめん。

>>349
ありがと。
355優しい名無しさん:2009/01/15(木) 08:34:37 ID:6HkEFG0+
>>352
ハンドブックがあるなら21章あたりをよんで見るのもいい。2ページくらい読むのを目標にして。
人間の行動にも慣性の法則が働いて、やり始めると思ったより続けられる。
2ページ読めたらそれ以上読んでもいい。3ページでも5ページでも、それ以上でも。

論理療法による3分間セラピーにも、慣性の法則を利用した方法が載っている。
3分間はあまりにも短くて惜しむ気にもならない。始めてしまえば、あとは慣性の法則を利用するだけ。
356優しい名無しさん:2009/01/15(木) 12:06:22 ID:iXOjzusB
もう5年間、不安神経症と併発した鬱に悩んでいるものです。

2日前に「いやな気分よ、さようなら」を購入し、コラム式を始めてみました。

合理的思考がうまく出来てるかどうかなど、まだ不安な部分はありますが、
とりあえず1ヶ月粘り強くやってみたいと思います。

長続きさせるため、うまく機能させるための、コツなどあればご教示頂ければ幸いです。
357優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:16:20 ID:jSPVxY7H
マインドフルネス療法と両方実践してる人いますか?

358優しい名無しさん:2009/01/15(木) 14:23:38 ID:IDOcIyow
前スレでも書いた繰り返し

交流分析の「イエスバットゲーム」は
「提案」「否定」が続いたから該当する、という単純なものではない

使い方を誤ると逆に「ゲーム」の「決め付け」になりかねない
359優しい名無しさん:2009/01/15(木) 14:26:28 ID:68e8CSzk
>>356
>長続きさせるため、うまく機能させるための、コツなどあればご教示頂ければ幸いです。

そうですねぇ…1つ言えるのは「いきなり全部やろうとしない」ということでしょうか。
つまみ食いするような感じで読み始め、「これは良さそうかも…」と思えた部分から
少しずつ身に付けていくと良いかと思います。

そのテキストでしたら3章を中心に読まれるといいですね。
思考の歪みが色々と載っていますが、ここでもいきなり全部覚えようとしなくてOK。
「レッテル貼り」など、分かりやすいものから順番に少しずつ覚えていけばいいですよ。

むしろ、そうやってじっくり学ぶほうが身に付きやすいんですよね。
思考の歪みというのは「用語」として覚えるのではなく「実感」として身に付けることが大事ですから。

事前に特定の歪みを集中的に練習しておくことで、普段生活している際に
「あ、今の自分の思考はレッテル貼りかも?」みたいに気付けるようになったら占めたものです。
360優しい名無しさん:2009/01/15(木) 15:22:16 ID:9hz26ukJ
集中力がない、勉強する気がおきないのを認知療法で治療したいと
考えているのですが、この場合どういったやり方がいいでしょうか。
すでに実践されている片がいましたらぜひ話をうかがいたいんですが。

集中力がなかったり、勉強する気がないのは、完璧主義が原因のひとつでは
ないかと考えています。他に原因になりそうな認知のゆがみはあるでしょうか。
また、読書困難も認知療法で治療したいと思っています。
PC上で文を読むのは問題ないのに、小説などの紙媒体になると
読む気がまったく起きないのは、どういった歪みがあるのでしょうか。
361優しい名無しさん:2009/01/15(木) 18:25:39 ID:iXOjzusB
>>359
ご丁寧にありがとうございます。

もしよろしければ、以下を疑問に思っておりますので、ご教示頂けましたら幸いです。

・コラム式をしても、繰り返し自動思考が起こってしまう場合は、どうすればいいのでしょうか?

・合理的思考に納得感が乏しい場合はどうすればいいのでしょうか?
 また合理的思考をした直後は納得感がなくても、後から納得感が出るときもあったり、その逆もあったりします。

・薬物療法との併用を行っておりますが、薬で精神状況がいいときと悪いときとでは、考え方が全く逆になっております。
その際、認知行動療法は、どのような扱い方をすればいいのでしょうか?


質問ばかりで恐縮です。
362優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:18:04 ID:68e8CSzk
>>360
>PC上で文を読むのは問題ないのに、小説などの紙媒体になると
>読む気がまったく起きないのは、どういった歪みがあるのでしょうか。

何でしょうねぇ、これは。
ひとまず小説とPCの違いを考えてみましょうか。

まず「読む総量」の認識しやすさに違いがありますねぇ。
小説の場合は書籍の分厚さを見れば、だいたいの総量が分かるのに対して
PCはディスプレイ上の文字しか認識しえないため総量を感覚的につかみにくい。

貴殿は完璧主義を自覚されているとのことですので
 小説―――読む総量が見える―――「こんなにたくさんの量を(完璧に)読まなければならないなんて…」
 PC―――読む総量が見えない―――「今表示されている部分だけを(完璧に)読めばOK」
という違いがあるのかもしれない。

あるいはもっと単純な違いとして「縦書きvs横書き」が関与しているのかな。
PCはもっぱら横書きの情報が多いけど、小説なんかは縦書きが多いからね。
縦書きに対する否定思考(昔学校で国語が苦手だった自分、など)が影響しているとか。

まあいずれにせよ、紙媒体に拒絶反応を示したその瞬間に
自分がどんな思考をしているのか記録していくといいね。
記録が増えてくれば共通するパターンが見つかるから、そのパターンに含まれる歪みを除去するといいはず。
363優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:35:29 ID:68e8CSzk
>>361
私見になる部分もあるかもしれませんが、お答えしておきましょうね。

>・コラム式をしても、繰り返し自動思考が起こってしまう場合は、どうすればいいのでしょうか?

現時点で貴殿がコラムで取り組んでおられるのは、日常的に表面化した苦悩だと思います。
「○○があって不安になった」とか「△△のある自分はなんてダメな人間なんだ」といった苦悩ですね。

確かにこれは認知療法の一側面なんですが、より高度な取り組みとして
根底にある自己評価(本によってスキーマ、最終結論などと呼ばれています)を改善し、
もっと肯定的に自分自身を受け容れるスキルを身に付ける側面もあるんですな。

喩えるなら、雑草の表面だけ刈って根を残したままなので
繰り返し自動思考(雑草)が生えるというわけですね。
否定的な自己評価(雑草の根)を取り去ることによって、自動思考の繰り返しは減るかと思います。

>・合理的思考に納得感が乏しい場合はどうすればいいのでしょうか?
> また合理的思考をした直後は納得感がなくても、後から納得感が出るときもあったり、その逆もあったりします。

書いたコラムは保存しておくといいですね。
書いた直後は納得感が乏しくとも、随時引っぱり出して改良していくと
やがては自分の症状にピッタリくるようなコラムに仕上がるかと思います。

>・薬物療法との併用を行っておりますが、薬で精神状況がいいときと悪いときとでは、考え方が全く逆になっております。
>その際、認知行動療法は、どのような扱い方をすればいいのでしょうか?

裁判をイメージしてもらうといいんですが、裁判官はできるだけ中庸公平な結論を持とうとしますよね。
「被告を一方的に断罪する検察官」とも「被告を一方的に正当化する弁護士」とも違います。

同様に合理思考を考える際も、できるだけ中庸公平なものに仕上げると
持続的で安定した心理状態に繋がりやすいんですな。
中庸公平な合理思考を目指されることで、思考が逆転するような状況は避けやすくなるかと思います。
364優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:11:23 ID:iXOjzusB
>>363
至極参考になりました!ありがとうございます!

>否定的な自己評価(雑草の根)を取り去ることによって、自動思考の繰り返しは減るかと思います。
最終的な目的は↑だというイメージはつきましたが、ここに至るまでは、やはり、雑草の表面を刈る(つまり日常で
起きる不安をコラム式で、解明し合理化させる作業)を、ひたすら続ければいいんでしょうか?

>中庸公平な合理思考を目指されることで、思考が逆転するような状況は避けやすくなるかと思います。
薬によるある程度の躁状態の時も、気分が落ち込んでいる時も、中立的な立場で合理化を試みるという
認識であっておりますでしょうか?

あと、個人的なことで大変恐縮ですが、>>363殿は、認知行動療法で、ご回復された体験者様でしょうか?
365優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:12:19 ID:6HkEFG0+
>>360
認知療法の本に、もう何年もの間まっぐに線を引けないと【思い込み】、その結果、試しに書いてみることさえしなくなったうつ病の画家の例があります。
治療者が、実際に線を書いてみることで彼の【思い込み】をテストしてみたいと提案し、実に真っすぐな線を描いた途端、その患者の症状が消失しました。

試しに小説の1行だけ読んでみたらどうでしょうか。
人間の行動にも慣性の法則が働いて、やり始めると思ったより続けられることも多いです。
1行読んだら、2行、3行とよんでみてもいい、1ページ読めたら、次々に目標を立てみるのもいい。3ページ5ページ10ページ、1節、1章みたいに。

大切なのはどんな小さな行動でもその後に「まあこんな感じでいいか」みたいにその行動を肯定すること。
肯定することで行動を強化することができるます。もちろん「上手く出来た」などと褒めてみてもいい。
褒めることで「全然だめだ」「少しも進まない」「ちっともうまくいかない」など、自分で気も付かずに
今までと同じいやな気分になる考え方の癖に戻ってしまうことも防ぐことができます。

>集中力がない、勉強する気がおきない
全然やる気がないを0、やる気があるを 100と考えて10のやる気だったらどんなことができるか考えてみるのもいいでしょう。
同じように20では、30では・・・と考えてみてもいい。

もしかすると「べき思考」があるかもしれません。例えば「勉強をしなきゃ (しなければならない)」
〜すべきと考えるとその言葉に無意識に反発して反対のことをしたくなります。その場合は「〜するのが望ましい」みたいに変えるといいでしょう。

小説を読むとき、勉強をする時にどんな考えが浮かぶか紙に書きとめてみると考え方の癖が見つけやすいでしょう。
テンプレにある まとめwikiや、みけにゃんProject、つかれたアタマの道具箱なども参考になるでしょう。
366優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:19:05 ID:P79qV5tX
>>364
> あと、個人的なことで大変恐縮ですが、
それ聞いて364さんはなにを参考にしたいんでしょうか?
367優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:26:10 ID:6HkEFG0+
>>364
363ではないけど
テンプレ>>1の まとめウイキ 認知療法のコツ(Tips)
・自動思考が次から次に湧いてくる時は
・「自働思考」の方の言い分も聞いてやる

そう状態には、まとめウイキ 名言集 
・裁判官の視点

などが参考になるでしょう。他にも参考になるものが見つかるかもしれない。最初のうちはまとめウィキを繰り返し読むのもいいと思います。
368優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:27:05 ID:iXOjzusB
>>366
>>363

匿名掲示板である事を失念し、大変無礼なことをしてしまいました。猛省しております。

凄く知的で、知識の量もある方のように見受けられたので、最終的には>>363殿ぐらいの知識を有する必要があるのか
参考にしたかったため、つい伺ってしまいました。

ご気分を悪くさせてしまったら大変申し訳ございません。
369優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:35:36 ID:HuMan0mM
>>368
長い間やってると自然と知識がついてくるから大丈夫
認知療法が趣味になります。
370優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:22:10 ID:S28cbAnQ
認知療法系?はまだ簡単な文庫しか読んだ事がなくて、
自分にあてはめると、どうやっていいのか分からない事が多いです

毎日理由のない虚しさで落ち込んだり泣いたり身動きができません
頭ではバカな事をしているのは分かっているのですが、理屈じゃなくひたすら虚しいんです
虚しくて真っ白になっている時に自分の思考に気付いて打ち消すのですが
またすぐ湧き上がってきて、きりがない繰り返しを延々しています

投薬治療を始めてから、体は動くようになったのですが思考が全くついていきません
こんな場合、認知療法をどう助けにできますか?お願いします
371優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:27:45 ID:99Ue50vC
>>370
打ち消すって、どんな風に?
372優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:42:53 ID:S28cbAnQ
>>371

自分で自分を殴るのはやめよう とか 虚しくなる理由がない とか
冷静に考えてそんな落ち込む所ではない とか
目標をもって働けるようになって、忙しくなれば解決するだろうから無駄に考えこんでマイナスになるのはやめよう とかです

あとはお風呂に入って気分転換するとか、楽しい事を考えるようにしたりしてるんですけど
すぐ沸いてきます・・・
373優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:46:38 ID:VHhrP58C
>>354
いえいえ、気にしないでください
詳しくレスくれた方がいたので
>>355
論理法とは難しいなと思ってたけど暇をみつけて読んでみる
374優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:01:53 ID:99Ue50vC
>>372
その説得に、説得力が無いのが問題なんじゃないの。
虚しくなるだけの何らかの理由があるからこそ虚しくなるのであって、その原因を探る事から逃避して
「虚しくなんかないんだ」と言い聞かせたところで、そりゃ効果ないよ。
375優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:12:37 ID:68e8CSzk
>>364
>雑草の表面を刈る(つまり日常で起きる不安をコラム式で、解明し合理化させる作業)を、
>ひたすら続ければいいんでしょうか?

根底にある信念へ取り組むには、いくつか方法があります。
最も簡易的なのが「垂直矢印技法」と呼ばれるものですね。
「いやな気分よ〜」だとp275あたりに解説されてますよ。

より詳しく系統立った形で取り組みたい場合には
>>4にある「自信をもてないあなたへ」というテキストが役立つと思います。
この本は序盤で不安や自己批判に対応した後、終盤で根底信念に挑むような構成になってますね。

>薬によるある程度の躁状態の時も、気分が落ち込んでいる時も、中立的な立場で合理化を試みるという
>認識であっておりますでしょうか?

中庸(バランスが取れている)や公平(不当に自分だけ厳しくしない)といった要素を含める形で
合理思考をつくるということです。
ポジティブ・ネガティブの両極を避けることが大事だと思いますよ。

>認知行動療法で、ご回復された体験者様でしょうか?

私の場合、強迫性障害とまでは言えないのですが
それに似た症状が長年ありましたねぇ。
趣味で心理学を続けているうちにこの療法と出会ったのですが、おかげで症状は軽減されました。

精神分析のように難解な概念を用いて治療するのではなく、
ごく平易な理論や技法で治療体系が出来上がっている点で、とても利便性の高い治療法だと思います。
別段難しい知識が必要とかは全然無いですよ。
376優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:23:43 ID:9hz26ukJ
>>362,365
親切にアドバイスしてくださってありがとうございます。
まさに目からウロコです。自分では気付けなかった観点からの
鋭い意見に、ただ感嘆するばかりです。
早速問題点をもう一度検討してみます。
377優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:31:03 ID:P79qV5tX
>>368
きつい言い方をしてしまって、ごめんなさい。

>>372
けして370=372さんをこのスレから追いだしたいわけじゃないんだけど、
ひょっとしたらもうちょっと認知療法とかを、セルフヘルプのための本で自習するには
まだまだ心身の休養が充分でないのでは?

薬物療法をはじめてらして、からだが動かせるようになったり、
お風呂にも入れたりと、けっして最悪などん底の状況ではないと思うけど、
(わたしはうつがひどいとき、入浴とかそういう身体の衛生に関心がもてなかった)
いまはまだ、どうしても思考が全くついてこないようであれば、
もっともっとゆっくりとご自身のペースを確かめながら、ほんの少しずつでいいんだから
無理のない程度で認知療法を学ぶことを心掛けてみてはいかがでしょうか。

もうご存知かもしれませんが、いろいろ考えることも大事ですけど、
考えない時間を自分自身につくってあげることも、大事かもしれませんね。

うつを治したい、前に進みたい、そのために認知療法について知りたいという
気持ちさえ保っていれば、とりあえずいまのところは、きっと大丈夫ですよ。

認知療法の本を参考にするにも、薄くて文章の平易なワークブックとかからのほうが
学びやすいと思います。
378優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:33:18 ID:iXOjzusB
>>375
度重なるご回答、本当にありがとうございます。

まだ3日目ですが、おかげさまで当面の方向性が見出せたと思います。

本とスレとウィキを拝見しながら、とりあえずは1ヶ月、過度の期待をせず
学び、続けてみたいと思います。

ありがとうございました!
379優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:39:03 ID:P79qV5tX
>>374

>説得力が無い

>原因を探る事から逃避して「虚しくなんかないんだ」と言い聞かせた

370=372に投稿された文章のなかの、どこからそう推測することができたんでしょうか。
380優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:41:23 ID:iZfJcJeM
根深い学歴コンプレックスを、認知療法で消すあるいは軽減させることは
できないでしょうか?
381優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:41:56 ID:Cex2Ak3p
最近変な人が多いね
回答者がレッテル張りしてどうするのwww
382優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:46:05 ID:99Ue50vC
>>379
推測出来なかったですか?
そりゃあなたの問題解決能力の都合じゃないかな。
悪意を持った邪推はよろしくないね。
383優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:52:41 ID:99Ue50vC
まさかとは思うけど、
何かネガティブな感情を持ったときに、「俺はネガティブな感情を持ってはならないんだ!」と自分に言い聞かせるのが認知療法だ、
なんて思ってるのかな。
ずいぶん独創的な認知療法だね。
そういう新機軸の認知療法が存在していて、俺が知らなかっただけ、というのなら済まなかったけど。
384優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:54:13 ID:P79qV5tX
>>382
>邪推
それは大変失礼しました。
どうか問題解決能力に問題がある当方に同情していただけるのであれば、
是非貴方がなさった推測の論拠を御教示くださいませんか?
385優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:58:25 ID:99Ue50vC
ID:S28cbAnQは、何らかの自動思考をしてるわけだよね。だからこそ虚しい気分になる。
とすると、どんな自動思考をしているかを突き止める事が、問題解決への第一歩ではないだろうか。
「こんな風に思っちゃダメだダメだ」を打ち消す努力をしたところで、それはむしろ、パニックをますます肥大させてしまうパターンだよね。
だから、逆に、どんな風に思ってるかを探ってごらんなさい、と言ったわけです。
それを「お前なんか荒らしだ」みたいな感じで邪推する人がいたと。
この一連の流れで、不合理なのは誰ですか?みたいな。
386優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:01:35 ID:6HkEFG0+
とりあえず貼っておくか。

なんというか、オマイラらしくないな。
俺達は「認知」の存在に気付いてるんだぜ?

怒りの原因は
「ID:○○○の態度」なのか?
「スレ違いのカキコ」なのか?
「自分と異なる意見」なのか?
「まだ知らない知識」なのか?

どれも違うだろ?

怒りを生み出してるのは「 自 分 の 思 考 」だ。
怒りを感じた者は、それを書き殴る前に自分の思考をチェックすることだよ。
各自で自分の怒りを管理すればスレが荒れるようなことにはならん。
387優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:02:18 ID:P79qV5tX
>>384

>>1
> ■荒らしは徹底スルーでおねがいします
388優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:02:49 ID:99Ue50vC
>>386
いい文章だね。
389優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:05:31 ID:XCRbgFZn
>>387
日付が変わってIDが変わったと思ったのかな?かわいいね。
誰かのレスに過剰反応したり、荒らしのレッテルを貼ったり、というときに、不合理なのは一体誰なのかな。
390優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:06:03 ID:xsFwxfdI
>>388
まったくだ。
391優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:27:32 ID:VPnXZu26

うつらしき人間に対して「もっと考えろ 自動思考を突き止めろ」
>>370は「理由のない虚しさ」を自覚しているのに
逃避だの説得力がないだのレッテル張りして追い詰める
腹が立つ気持ちはわかるな
392優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:30:32 ID:XCRbgFZn
>>391
ならばキミが回答してあげればいいのでは?
難癖つけって、誰にでも出来るんだよね。
なぜなら、世の中に完璧な回答って無いから。
さて、ぜひキミの回答を聞かせて欲しいね。
393優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:41:10 ID:VPnXZu26
苦しみもがいてる人間をさらに蹴飛ばすような、迂闊な事は言いたくないからね
自分以上の答えを出せる人がここには沢山いる事だし

>>377以上の回答は自分にはできません
思いやりのある真摯な意見が叩かれているとひとこと言いたくなるだけですよ
394優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:51:08 ID:V11JioQy
自作自演大会はまだまだ続くのかな。
395優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:54:13 ID:xsFwxfdI
>>393
かまうなって
396優しい名無しさん:2009/01/16(金) 01:04:54 ID:aVwqDNh5
怒りは、頭の分泌物。ウンコや鼻水と同じ。脳から出てくるもの。
他人の怒りは、他人のウンコと同じだ。あんまり一緒になって眺めたり臭いを嗅いだりするものじゃない。

怒ったときは、あぁ怒っている怒っているなぁ、今自分は怒っている。と他人のように眺めると
すーっと嘘みたいに消えるときが多い。これを紙の上でやるのがコラム法だ。

思考や怒りは分泌物なんで、放置すると消える。構うから残る。荒らしと同じ。
397優しい名無しさん:2009/01/16(金) 03:10:16 ID:2vKYsyZ4
自動思考のバンバン出るおれ
を受け入れてみる
398優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:56:15 ID:h6bVjzgj
>>380
完全に消すことができるとは言えないですが、軽減することができると思います。
テンプレにある「みけにゃんProject」は認知療法を優しく説明しています。試しに覗いてみて、興味を持ったら本を買ってみるのもいいでしょう。
399優しい名無しさん:2009/01/16(金) 09:09:45 ID:7adFx5x5
>>374>>377
難しいところだね。可能性としては、どちらもあると思う。
はずれているんだか邪推なんだが不合理なんだかは、分からん。
「こういう可能性もあるんじゃない?」と問いかけて、質問者の返答を得ながら
着地点を考えればいいんじゃないかな。
回答者側のみで言い合っても、答えは出ないかなあ。
400チラシの裏:2009/01/16(金) 15:30:36 ID:OunUDQqA
リラクセーションに関連して姿勢の話。

「余分な力が入っていませんか?」みたいな記述がどこかにあったので、
たまに姿勢に注意してみることにしたところ、立っているときにいつも
同じ方向に重心がよっていたり、本を読んでいるときに首や肩に余計な力が
入っていて疲れやすくなっていたりしていることに気がついた。

まあ気づいて直しても癖でまた同じ姿勢をとってしまう場合もあるわけだが。
なんか、精神的だけでなく身体的にも、入れなくていいところに力が
入っていることが多いのかもなあ、などと思った。
401優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:31:20 ID:kYr2r9ql
とりあえずストレッチで
402優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:33:45 ID:7hkOvDCI
私も学歴コンプあるんだけど、ホントにつらいよね

認知行動療法でよくある「自分の思い込みだけで苦しい」とかじゃなくて実際に
偏見とか差別が強いもん
403優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:56:43 ID:TpmOE+nc
コンプレックスを作り出しているのは、自分自身の思考だよ。他人との比較癖であったり、白黒思考であったり。
双眼鏡のトリックとか。
404優しい名無しさん:2009/01/16(金) 16:59:07 ID:+BuAhNA5
>>402
>偏見とか差別が強いもん

それはただ単に思い込みじゃない?と、まずはスペースを作ってあげること
それに、学歴ってその人を判断する上での材料の一つにしか過ぎない

もしあなたが評価されてないとすれば、可能性としては
1、学歴以外の部分で、評価に値するものを持っていない
2、ただ単に評価されてないと思い込んでいる
3、2によって、わざと評価を下げるような行動をしている

まあ、私のこのレスはレッテル貼りと解釈されかねないけど、そう思われるのを覚悟の上で書いてみた
405優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:00:42 ID:e19bICcT
学歴に劣等感があるなら、今から大学にトライすればいいのでは。通信とかね。
406ユビキタスの情報入ったらレスおねがいします:2009/01/16(金) 18:18:14 ID:hr0KSMeq
1/15朝日新聞より

・文部科学省 研究班 長江信和 福岡大講師が進める「ユビキタス・カウンセリング」
について1/15朝日新聞に記事が掲載。2月からスカイプ使う取り組みを本格化。
 
臨床心理士の長江さんは国立精神・神経センター精神保健研究所で01年から5年間
PTSDの治療をした人。日本には80万人のPTSD患者がいるとされる。

・名古屋市立大精神科 古川壽亮教授も認知行動療法に詳しい

・ピースマインドhttps://www.peacemind.com/index.phpもある
--------------
ユビキタスHPより 読書療法 http://www.ubiquitous-counseling.com/bibliotherapy.html
このスレで取り上げられていることがいくつも載っている
(自分もこのサイトを知らずにこのスレに書いていたものが載ってるから有名なものばかりかも)

2009/1/15 朝日新聞(1月15日付)掲載の件 http://www.ubiquitous-counseling.com/20090115_1.html
407優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:53:25 ID:WRZgiuRI
>>380>>402
認知療法で学歴コンプを改善する際には
いくつかの側面に分けて取り組むといいように思いますよ。

まず1つは自分に関する問題。
学歴を得るという「行為」と、自分の人間としての「存在価値」を混同しないことが大事ですね。
人間の「行為」には優劣があっても、人間の「存在価値」には優劣が無いんです。

もう1つは他者に関する問題。
「高学歴=優秀」という考え方は、あくまで「全体を見たときにそういう傾向がある」と言えるだけなんよ。
「全体」に言えることをもって「個人」を判断してしまう人は錯誤に陥っているのだから、
その人に責任があることを自責(自己関連付け)することはないんですな。

さらに1つ言えるのは日本社会の問題だろう。
権力の維持構造においても、社会の価値基準においても、学歴社会を奨励してきた傾向が強いんだよね。
富国強兵や高度成長の時代には相応に機能していたものだが、今では弊害も指摘されている。
この問題についても同様に自責しないことが大事だと思いますよ。
408優しい名無しさん:2009/01/16(金) 20:49:28 ID:7hkOvDCI
レスくれた方どうも。
まだ簡単には納得できないのだけども
学歴差別は一の矢だから受け付けるしかないんだろなー
409優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:24:53 ID:TbDNYsdj
>>408
仏教思想を持ち出すならさ、そもそも「学歴差別がある」と考えてること自体が妄想だと気づこうね
「〜と考えた」とか「〜と妄想した」とサティをいれてさ
現実世界と思考世界は別物なんだから
410優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:41:01 ID:KX9/lPhl
たとえば本郷の大学を出てる人でもさあ、(漏れはそこまで賢くありません。念のため)
鉄門に対するコンプレックスのやたらと強い人がいるわけ。

学歴の問題じゃなくて、本人の思考だなあ。これは。
411309:2009/01/16(金) 21:45:21 ID:MW3BB9by
>>329
「こころが晴れるノート」を買いました。とてもいいですね


ところで、認知療法の考え方を意識して日記(のようなもの)を書くことって意味がありますか?

ネットでいろいろと調べていたら、そういったことを実践されている方がいるようなので

具体的には、どういうことに注意しながら日記を書くとよろしいのでしょうか?
412優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:48:58 ID:Rscdrpv4
2ch見るの少し減らすといいよ。
それだけでも随分変わる
413優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:53:18 ID:jRFcZjDH
>>409
ん? 横からで申し訳ないですが、認知療法によると「全ての差別は無い(妄想である)」みたいな話になるのかな?
学歴差別、女性差別、部落差別、朝鮮人差別、障害者差別、人種差別…。
確かに、過剰に被害者意識になってしまうことはあるとは思うし、二の矢を受けないことも大事だけれど、差別がないと言うとすると、そっちの方が歪んでないかなぁ? ただ否認してるだけみたいな…。
414優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:54:52 ID:p9pXA5X6
>>412
それが一番効果ありそうw
415優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:55:26 ID:aibSSKiy
>>413
横槍申し訳ないが、過剰な一般化
416優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:55:32 ID:e19bICcT
学業に自分なりに精を出して頑張った、でも結果として学歴が得られなかった、とか、
「今まで勉強から逃げ続けて来たが、この逃げ腰を治して学業にトライしたい」と言うのならば、認知療法が役立つだろうけども、
「勉強するつもりは無いが、劣等感だけを消したい」というのは、もちろん無理。
417優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:56:49 ID:TbDNYsdj
>>413
深呼吸してからもう一回レス読んでね
418優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:10:46 ID:7hkOvDCI
>>409
就活とか結婚とか普通にあると思うけど

世間知らずの人?
419優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:20:18 ID:KX9/lPhl
>>418
いやあ、面接/面談で相手に与える印象のほうが大きいと思うよ。

カタログスペックを見て期待したが粗悪品、ってのはよくある話だ。
420優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:21:04 ID:WRZgiuRI
オイラが以前いた会社は学閥が強くて
昇進に関して露骨な差別がありましたねぇ…w

でも普段は仲良く酒飲んだりするんですよ。
そういうシステムとして受容してたので
無駄に被害者意識を持つことは無かったですなぁ。
421優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:23:39 ID:e19bICcT
「学歴差別なんて私は認めないぞ!認めないぞ!」とわめいたところで、胃が痛くなるだけだよね。
「学歴差別の世界なのだから、その現実をありのままに認めて、私はなるべくその世界に適応しよう」の方が現実的。
422優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:24:37 ID:Rscdrpv4
>>414
本当に効果あるよ。
2chを見るの減らすと無駄なストレス減るし、使える時間も増えるw
423優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:37:59 ID:TbDNYsdj
>>418
ただ単に、自分の人生がうまくいっていない理由を学歴のせいにしてるだけなのでは?
認知療法の本読んでる?
424優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:40:04 ID:aVwqDNh5
差別があるのが世の中。なんで平等じゃないといけないのか。
425優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:41:54 ID:aibSSKiy
>>418
世間知らずという意味ではあなたの方だと思いますよ
今の日本では、まったくないとは言わないけど、学歴は社会活動に支障をきたすレベル問題ではない
ものを言うのは本人の能力と運だよ
426優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:51:22 ID:e19bICcT
「学歴差別なんて無いんだ」と主張する側の方々は、
差別される側の生活しか知らないから、
「世界は差別される状態が当然なのだ、だから差別は事実上無いようなものだ」
という認知なのかな。ある種の説得力がある。
427優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:58:14 ID:aVwqDNh5
>>426
差別されない人なんか居ないでしょう。天皇陛下だって首相だってある意味差別されるんだから。
お互い様なんだよ。みんな誰かを差別して、誰かに勝手に差別されてる。認知と認知が絡まりあう世界。

女性はブスと美人では絶対に扱いが違う。でも、果たしてどちらが幸せでしょうか。どちらも時々幸せで
時々不幸なんです。差別を受け入れたところに、実は平等がある。

だから人間は本質的に価値が有るとも、無いともいえない。だから私は価値が有ると言い切って構わないと
アルバート・エリスもバーンズも言いました。価値が無いという根拠も無いから。これが無条件の自己受容です。
428優しい名無しさん:2009/01/16(金) 22:58:39 ID:WwIBq/V/
昨日色々と質問させて頂いた>>356です。

質問させて頂きたく。

減薬していた薬を元に戻したところ、鬱と不安がかなり軽減されました。

すると、薬のおかげであれだけ起こっていた自動思考がなくなりました。

昨日までは、夜がムショウに怖かったり、人と会うのが億劫だったり、仕事に自信がなくなったり、絶望感が襲ってきたり。。。

自動思考が薬でなくなった場合、コラム式はどうすればいいのでしょうか?

また減薬したり薬をやめたりすると、どうせ訪れる鬱と不安。

薬が効いてるときの、認知療法の扱い方を教えていただければ幸いです。
429優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:01:58 ID:e19bICcT
黒人しか居ない貧困街で生まれ育った黒人の子どもが
「黒人差別?そんなの世の中に存在しないよ。だって、世の中は全員黒人じゃないか。」
と言う、みたいな感じ。
差別のまっただ中にいるからこそ、それに気づけない、みたいな。
430優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:05:50 ID:aVwqDNh5
>>429
しかし、わたしもインドのカーストとかの世界の悲惨さは読んだ事はあるが、ホームレスでさえ太っている国日本に
うまれて、差別の本質とか本当は分かっていないのしれない。

>>428
薬って一生使い続けていいモンだったら良いが、いずれやめなきゃ金かかるでしょう。
認知療法のスキルは、覚えてしまえばただだから、後々再発したときに、役に立つんじゃないでしょうか。
薬のおかげで今必要なかったら、特に力入れてやる必要は無くて、日記程度に軽くやっていけば良いのではないでしょうか。
431優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:15:10 ID:WwIBq/V/
>>430
ありがとうございます。

例えば、過去に起きた自動思考を(気分が悪くならない程度に)回顧し、
それを合理化する事に意味はあるのでしょうか?

やはり、渦中にないと意味のないものなのでしょうか?
432優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:21:43 ID:o8uLH9eD
差別って風習に近いから、あるところではあるだろうし、ないところではないでしょう。と思う。
このスレで学歴差別があるかどうか議論するのはスレ違いじゃね?
自分だったら、「差別は確かにあるかも知れないけど、自分の感じ方で軽減できるところもあるだろう」
と思って色々試してみるところです。
433優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:31:28 ID:njRVhJF8
434優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:29:48 ID:XsGWWPXA
>>431
過去に起きた自動思考というのはどうでしょう?自動思考というのは、今ここで起きています。
今落ち込んでいるなら、今あなたが落ち込むような思考を、今頭の中でやったからです

例えば落ち込ませる嫌な事が、もう取り戻せない20年前の思い出だとしても、原因は過去の問題では無く
今考えている思考にあるので、今対処すれば治ると認知療法は考えます。

認知療法の合理的思考とは、頭の中の飛躍した思考に気づき、紙に書き、論理的合理的に、本当は何が起きているのか観察していく作業です。
例えば、科学の実験で、実際に実験してみてどうなるか観察するとか、仮説をたてて、じっさいどうなのか確認していくのに似ています。

一方合理化とは、現実にあるものに対して、無かった事にして都合よく蓋をして目を背けることですので、これは認知療法ではありません、
これでは治らないばかりか、いずれ本当の現実を見なければいけなくなったとき、さらに酷い絶望に曝される可能性があるので、合理化と合理的思考の区別は注意が必要です。

過去の思い出を見るなら、その過去の認識事態を最初に疑うのが認知療法です。本当にその嫌な思い出が正しいのか疑問だからです。自分で作ってる可能性があります


435優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:36:59 ID:qQrb6+4b
>>434
>過去の思い出を見るなら、その過去の認識事態を最初に疑うのが認知療法です。本当にその嫌な思い出が正しいのか疑問だからです。自分で作ってる可能性があります


虐待されて辛い場合は認知療法はどう使うのだろう。
わたしは、辛い中を生き抜いている自分を褒めて資源として活用することだと思う。
どう思いますか?
(賢い人さん、いつもありがとうございます)
436優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:50:41 ID:FBC215af
413です。
>>421、427、432の意味であれば理解できます。自分もそれに近い考えです。
つまり、一の矢と二の矢はきちんと分けて考えるのがよいと思っています。
スレ違いになるのでこれでヤメます。

>>434
>合理化と合理的思考の区別は注意が必要です。

強く同感です。
437優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:28:45 ID:qHsssH/A
認知療法的に見てデールカーネギーってどうよ
バーンズほどは役立たない?
438優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:37:55 ID:M6w0ofZl
>>437
どう認知療法的に見たらいいのかわからないけど名著には間違いないね
認知療法を否定するつもりはもちろんないけど、
自分の内面ごちゃごちゃいじくりまわすよりシンプルで良かったりする人もいるかも
自分は非常に役立ったけど、問題かかえてる人が読み通すのはしんどそう 文字が細かくてぶ厚くて
439優しい名無しさん:2009/01/17(土) 08:02:00 ID:7L94CeeC
>>435
スキーマに切り込んだカウンセリングあたりか?
スキーマ療法かじった事あるけど典型的なスキーマは20弱ぐらい(の複合)あって、
幼少期の体験で結構決まってくるものらしい。
440優しい名無しさん:2009/01/17(土) 09:15:48 ID:HQXmPj82
>>411
専門家ではないので参考になるかわかりませんが
書くということは頭に浮かんだことを外に出して見えるようにすことになるし、日記という記録はそにものが自分の思考の貴重な資料になると思う。
記憶は結構いい加減なもので記録して読み返すとそれに気付くこともできると思います。

小さな良かったことや、些細な上手くいったこと、今までは出来て当たり前と思ったことができなくなったのがまた出来るようになったこと、
体調の変化、、他人とのやり取りなどでよかっことや悪かったことなどは書いていて役に立ったかなあ。

自分の観察日記みたいな感じで軽い気持ちで書いてみてもいいかもしれません。
思考の変化、感情の変化、身体の変化、行動の変化で、どんな小さなことでも良かった点できた部分に注目してみるるのもいいかも。
441優しい名無しさん:2009/01/17(土) 15:56:37 ID:B5uuOP1j
>>439
>スキーマ療法かじった事あるけど典型的なスキーマは20弱ぐらい(の複合)

なにやら興味深いですな。
参考になる書籍等はありますでしょうか?


ちなみにアマゾンで検索したらこういうのがありますた。
 ↓
スキーマ療法―パーソナリティの問題に対する統合的認知行動療法アプローチ
ジェフリー・E. ヤング (著), マジョリエ・E. ウェイシャー (著), ジャネット・S. クロスコ (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4772410465/
442435:2009/01/17(土) 16:10:52 ID:qQrb6+4b
>>439>>441 レスありがとうございます

http://deprimiert.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_1903.html
スキーマセラピーは、認知療法、行動療法、精神分析の対象関係理論(object relations)、ゲシュタルト療法の各要素を、治療のための体系的アプローチとして統合したものである。

http://deprimiert.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_fb9c.html
スキーマセラピーでは、18のスキーマが特定されている。
-----------
>>434さんに
合理化ではなくて合理的思考で
「本当にその嫌な思い出が正しい」ときはどう自分のパワーにするか
どう考えるのか伺えたら助かります
443優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:13:43 ID:7L94CeeC
>>441
あ、それ。後、別著のチェックシート。
列挙だけしておくと、

無条件スキーマ(早期に形成されその人の中核になっている)
 見捨てられ/不安定スキーマ
 不信/虐待スキーマ
 情緒的剥奪スキーマ
 欠陥スキーマ
 社会的孤立スキーマ
 依存/無能スキーマ
 損害や疾病に対する脆弱性スキーマ
 巻き込まれ/未発達の自己スキーマ
 失敗スキーマ
 否定/悲観スキーマ
 罰スキーマ
 権利要求/尊大スキーマ
 自制と自立の欠如スキーマ

条件スキーマ(無条件スキーマへ対処しようとする中で形成されたと考えられるスキーマ)
 服従スキーマ
 自己犠牲スキーマ
 評価と承認の希求スキーマ
 感情抑制スキーマ
 厳密な基準/過度の批判スキーマ
444優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:14:35 ID:qHsssH/A
>>438
するとカーネギーは森田療法に近いかも?
445優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:31:09 ID:WpM9EQFZ
苛々むかつくことがあって、言い返したけど身体的に痛く気分がわるい
間接的汚染してしまいそうだ
普段の習慣のお風呂歯磨き洗顔などが出来ない
446優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:46:34 ID:HQXmPj82
相手が何かあなたに対してイラつくことをしたり言ったりしたのかな。
相手がイラついているのは相手の責任。相手の感情思考行動は相手の物だから自分とは関係ない相手が処理すればいい。
そして、自分のイラつく感情は自分が作り出したもの。自分の頭を金づちでたたくのは馬鹿馬鹿しい。と考えると少しは変わるかも。
447優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:51:10 ID:WpM9EQFZ
>>446
買い物していてカゴを思い切りぶつけられたんです
こっちは注意していたので余計にむかむかして痛くて
448優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:34:04 ID:URarGz1r
>>447
わかる、わかる。
昔の自分だったら、そんなことがあったら、寝付けなかっただろうな。

でも、そんな奴のために自分の大切な人生割いてやる必要なんか無いって、思うところから始めて、
最近では、いらつきがあまり長引かなくなった。
現実的な解決方法があるなら、それをさっさとみつけて(みつからないなら、ないなりに保留して)
今までいらいらに使っていた時間を
なるべく自分の人生を有効に活用できることに割くようにしてるよ。

結局、自分が何をしたいのかってことじゃないのかな。

なーんて偉そうに書いているが、
自分も、
フラッシュ・バックが起きた時の認知の歪みと現在まだ格闘中なんだけれどもね。
449優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:46:45 ID:B5uuOP1j
>>443
情報アリガd

メラニー流に言うと
  無条件スキーマ―――最終結論
  条件スキーマ―――生きるためのルール
に近い印象を受けますな。

まあ最近出版された本みたいなので
近いうちに読もうと思うんだぬ。
450優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:57:43 ID:WpM9EQFZ
>>448
わかるって言われるのが嬉しい
自分は気にし過ぎなだけで、こんなこと大したことないんじゃないかと考えていた
白黒思考全てグレーに変わるなんてないと知っていながら、「大丈夫」と励ましてくれても響かない
お風呂に入ればリセット出来ても感情に至ってはどうだろうか
メリットデメリットを考えたりしていて、どうすれば私は気分が変わるのか
考えたメリット予測を試すかな
451優しい名無しさん:2009/01/18(日) 00:14:41 ID:ol+bLxP9
こんばんは
なんという良スレって思って紹介されている本を注文して
紹介されているHPをみていたら、認知療法をする病院の所に自分が数年カウンセリングをうけていた病院をみつけました
カウンセリングをうけているとき
私にはあるやらなくてはいけないことがあって
それをするときは体が痺れてきたり鼓動が早くなったり本当に嫌だったんです
でもどうしてもそれをやらなくてはいけない、さてどうしようってときに
先生がそれをやる前は何%嫌な気持ちか
やった後は何%嫌だったか書くことにしました
そして試してみるとやった後のほうが嫌な%が大きくなっていた気がします
少しうろ覚えですが…
その後新たに考えなくてはいけない問題ができてそれからはその書くことはやめました
これって認知療法だったんでしょうか?
なんだか気になってしまったのでここで質問しました
よろしかったらどなたか教えてください
452優しい名無しさん:2009/01/18(日) 00:49:39 ID:kT/mbGJ1
行動療法じゃないかな
嫌なことに挑戦する前に考え方を変えたりしたのなら認知行動療法だと思う
453優しい名無しさん:2009/01/18(日) 11:12:31 ID:f4vvn2PL
以前から三島市の某医師がメンタルヘルス板で相談に来た人を誹謗中傷してるね。
ついでに自分の病院よいしょしちゃったりしてね。
某医師がトラップにひっかかってIP晒してばれちゃったからさー大変。
所詮静岡なんてそんなもん。レベルが低い田舎だね。
454優しい名無しさん:2009/01/18(日) 18:24:52 ID:kT/mbGJ1
某医師が誹謗中傷→静岡は低レベル :過剰な一般化
455優しい名無しさん:2009/01/18(日) 20:58:18 ID:2mDWJxUv
バーンズの言ってた「スベンガリ」という手品はこれだぬ
 ↓
Svengali Routine
http://jp.youtube.com/watch?v=v024oYZTOfs
456優しい名無しさん:2009/01/18(日) 21:44:05 ID:8T84rWFc
こんな長文についていけてるなら大丈夫なのじゃない?
バーンズの本最初の数ページで挫折したよorz
457優しい名無しさん:2009/01/18(日) 21:58:40 ID:Wy38XTaz
>>442
434ではないが、
例えば「虐待されて辛い」 と考えれば辛い。
「虐待を受けたことは、自分には何かに耐える力があるということを学んだことでもある。。これから先の人生幾多の困難もあるだろう
しかし、私にはそれに耐え、乗り越えることもできる。私が今生きていることがその証だ。私は過酷な人生を生き抜いてきたのだから。
自分はもはや無力な子供ではない。」
と考えればまた違った感情になり、自分を信じることにつながるかもしれない。まあこれは435で述べているね。

また「私は悲しみを知った。辛さを知った。そのような過去があるからこそ私は人の悲しみ、苦しみ、辛さを分かることができるのだ。」
と考えると他人に対してやさしい気持ちになるかもしれない。

他にも違った見方が出来るかもしれない。

「本当にその嫌な思い出が正しい」も詳しく見ると、いやな部分もあるしそうでない部分もあるかもしれない。その思い出も
フィルターを通してみている部分もある可能性ももしかするとあるかもしれない。
細かく見れば、他の人でもよくあることも、ひどいこととしてみていたりする可能性もある。
458優しい名無しさん:2009/01/18(日) 23:18:47 ID:cRcjnv/T
>>457
>自分には何かに耐える力があるということを学んだことでもある。
>これから先の人生幾多の困難もあるだろう。
>しかし、私にはそれに耐え、乗り越えることもできる。
>私が今生きていることがその証だ。
>私は過酷な人生を生き抜いてきたのだから。

これって、自分が辛い状況の時、すごく助けになる
良い考え方だな〜
そう思ってみると、自分今の辛い状況に良く頑張ってるなと
それも強さなんだなと勇気が出てきました。
>>442じゃないけど
ありがとう。
459優しい名無しさん:2009/01/18(日) 23:57:17 ID:lERWoVE+
上の文章を読んでいて、バイロン・ケイティ を思い出した。

http://teamjapan2008.blog60.fc2.com/blog-category-19.html

精神的な苦しみが、世界そのもののせいではなく、世界に対する自分の考えのせいだ
ということが分かれば、問題は、自分を理解するための機会になるのです。

「探すのをやめたとき愛は見つかる」 という本が出ていますが。興味ある人ググッて見てください。



460優しい名無しさん:2009/01/19(月) 00:19:12 ID:uVdy+0zi
落ち着かなく10分じっとしていられず気づけば何時間過ぎていることばかりで疲れた
しなくていい事をしてるから、する事がいつまでも出来ない
461優しい名無しさん:2009/01/19(月) 00:23:12 ID:sRxFmUiG
>>452

レスありがとうございます
また質問なのですが
考え方を変えるとはどんな風に変えるのでしょう?
どうぞ教えてください
462優しい名無しさん:2009/01/19(月) 05:39:54 ID:oh2cNkMG
>>460
前スレでもあったけど、強迫観念について調べるといいよ。なまけたい、という気持ちに対抗するために、
「やらないといけない」と強く思うと。それが強迫観念になり、逆にやらないという結果を生み出している。
強い意識が逆にプレッシャーになって悪影響を作り出している。

対処法としては、やりたくない、めんどくさい、という気持ちを一度、素直に受け入れる。無理に逆らおうとしない。
その上で無理のない範囲で少しずつやる、区切ってやると。
463優しい名無しさん:2009/01/19(月) 06:21:08 ID:tsjW4SdP
>>454
突っ込みどころが違うなw
スレチだがw
464優しい名無しさん:2009/01/19(月) 07:58:58 ID:4NCLbvX5
>>461
テンプレに
465優しい名無しさん:2009/01/19(月) 08:21:23 ID:veKuVwpU
>>463
コピペ or スクリプトに対して、こういうツッコミをする。
これもスルーの一手法か??
466優しい名無しさん:2009/01/19(月) 08:56:29 ID:xz6VCpzO
>>461
まあ本を注文したのなら、それに書いてあると思うから自分のペースで少しずつ理解してもいいと思う。

最初の段階の1つの例として
1、最初に「考え」「思考」に気付くこと。「 『○○は〜だ』ということを今考えている 」みたいに。
2、「考え」と「気持ち」が関係していることをを調べる。気分は考えに影響されるのを理解する。
3、考え方の癖に気付く。認知の歪みを使って癖を見つける。
4「自動思考」とは思っていない「自動思考」にも少しずつ気付く。
「でも」「だが」「けど」みたいな言葉や「〜だろうか? (〜ではない)」のような疑問文に気をつける。否定的、後ろ向きな考えが隠れている場合が多い。

「考え」に気付かないと、「考え」を変えることもできない。
467優しい名無しさん:2009/01/19(月) 09:22:44 ID:tsjW4SdP
>>465
他で一時話題になってたんだがw
J
468優しい名無しさん:2009/01/19(月) 09:40:05 ID:veKuVwpU
適当にwebページのリンクを貼ってみる(英語です)。

"How to Manage Anger"
http://www.wittcom.com/how_to_manage_anger.htm
怒りが起こるときのパターンに気づき、何を考えているか把握し、考え方を変えてみよう、
という、まあ、いつものといえばいつもの流れ。エリスの名前も出てた。

"Improving Assertive Behavior"
http://www.livestrong.com/article/14699-improving-assertive-behavior/
アサーション権宣言が、ちょっと長めの文章で書いてある。
もしかしたら、アサーティブの本であれば書いてあることが多いかもしれないが。

>>467
なんだその"J"は。針か? そんなエサでおれが(以下略)。…とまあ、それは置いといて、
ま〜、>>454もマジレスじゃあないとは思うんだけど。たぶん。
469優しい名無しさん:2009/01/19(月) 09:43:06 ID:tsjW4SdP
453は俺じゃないしスレチだしどうでもいいしもういいわw
お前もからんでくるなカスw
470優しい名無しさん:2009/01/19(月) 11:58:38 ID:R81Zb9mF
最近認知療法知って色々カラム書き始めてるんだけど、合理的思考が出ても
納得というか、なかなか頭に入らなくて頭の上書きが出来ない感じ。
最初はこんなもんなのかな?即効性みたいなものを求めてはいけないけど焦ってしまう。
471優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:42:02 ID:xz6VCpzO
>>470
まあ自分も最初はそんな感じだったかなあ。みんなそうじゃないの。
カナヅチの人がすぐに泳げるようになることは余りないのと同じことだと思う。

普段は否定思考を、何度も、何度も、何度も、何度も、自分でも気付かずに繰り返し復習しているから、その逆を意識的にやってみてもいい。
上手く出来た合理思考を暇を見つけては「おまじない」のように何回も頭の中で繰り返したり
紙に自動思考とそれに対しての合理思考を書いておき、こまめに見て復習するのもいいと思う。

合理思考が納得しない時は、
テンプレ>>1の まとめウイキ 認知療法のコツ(Tips) ・「自働思考」の方の言い分も聞いてやる
を参考にしてみるのもいいし、大切な友人にアドバイスするするならどのように言うか?と考えて助言するつもりでやってみてもいい。


自動思考が湧いてくる時は同じ まとめウイキ 認知療法のコツ(Tips) の・自動思考が次から次に湧いてくる時は
が役に立つと思う。
472優しい名無しさん:2009/01/19(月) 13:57:48 ID:R81Zb9mF
>>471
ありがとう。焦っちゃうけど最初はこんなものだって繰り返しながら続けてみるよ
473優しい名無しさん:2009/01/19(月) 15:13:40 ID:uVdy+0zi
>>462
今日もあたふた時間が過ぎました
「疲れたなゆっくりしてたい」自動思考
無意識の行動をコントロールできたら楽なんだろうな後、お風呂入ったら喫煙したくないんだけどストレスでそうもできず対策ないかな

強迫観念参考にしてみます
474優しい名無しさん:2009/01/19(月) 15:51:45 ID:XDdG8nZF
>>473
よく動いたんであれば、休みたいと思うのは自然なんじゃないかなあ。
どんな状態だか正確には分からないけれども、疲れは、とっておいた方がいいよ。
その方が気分が穏やかになる。
475優しい名無しさん:2009/01/19(月) 19:44:09 ID:sRxFmUiG
>>464
>>466

レスありがとうございます
理解できました

なぜ嫌な気分になるかの考え方についてカウンセラーと話し合いをしたのを思い出しました
でも私の考え方は変わらず
そのままやらなければいけないことをして
どんな気分の変化があったかを書いて先生にみせていました
せっかく親身になってくれる先生を喜ばせたかったのか
何かプライドが邪魔をしたのかは自分でよくわかりませんが
私は先生に見せる紙にやらなければいけないことをやった後
恐ろしいと感じる気持ちの%が減ったと
嘘を書くようになっていました
今考えると先生にとても失礼だし
自分自身馬鹿だったなと思います

少しずつでも怖いと感じる気持ちがなくなるように
それからこれからの生活にも生かせる気がするので
本が届くのが楽しみになりました

レス本当にありがとうございました
476優しい名無しさん:2009/01/19(月) 20:40:32 ID:KHc9q6Ly
最近、この療法を知り、なんとなく始めているのですが
落ち着くところが一般的に良しとされるところでなくてもいいのですよね?

たとえば
「親とは会いたくない」
*孝行しなければならないというジレンマが苦しい
*そもそも親には必ず孝行しなければならないのか?
「孝行したい人はすればよいが、私がしなければならないわけでない」

これでもOK?
477優しい名無しさん:2009/01/19(月) 21:19:52 ID:cF3RFOMK
>>476
孝行しないという選択肢について
メリット・デメリット分析をするといいんじゃないかな。
世間的な善悪と一致しない場合も当然あると思いますよ。
478すちゃ:2009/01/19(月) 23:23:06 ID:PdPeLAXR
>467
何の引っかかりもわだかまりもなければそれでOKです。
多少あれば、多少に応じてたまには何かすると良いのではないかと思います。
479優しい名無しさん:2009/01/19(月) 23:35:25 ID:xcGnpzvj
>>478
すちゃさん、アンカー間違ってなくね?
あとトリとかつけたらいいのに。って、まぁ騙りが出ないからいいか。
480優しい名無しさん:2009/01/20(火) 08:57:46 ID:Cm8ulV0e
結局は、自分の判断で行動して、それで起きたことを(結果が良かれ悪かれ)
受け入れる、ってことなんだろうか。

>>476
ついでに、
 ・なぜ、孝行しなければと思うのか
 ・なぜ、孝行したくないのか
 ・「孝行する」「孝行しない」の中間地点はないのか(たまに孝行するとか)
なんてことを考えてみたらどうかな?
481優しい名無しさん:2009/01/20(火) 17:04:57 ID:a7m7PqFW
まあなんだな。
世間的に言われている「美徳」だとか「道徳」だとか言うのは
ひとまず横に置いたほうがいいと思うんだぬ。

というのも、それら美徳や道徳は
【共同体】にとってのメリット・デメリットを反映していることが多いからだ。

つまり、親孝行が美徳だと教えられるのは
「誰かが親を放置する → 周囲が迷惑を受ける → 共同体の揉め事になる」
という計算があるからこそ、ですよ。

しかしながら我々が認知療法で身に付けていくのは
【自分自身】にとってのメリット・デメリットを反映した行動なんですな。
ここに本質的な違いがある。

したがって認知療法が志向している1つの領域は
【自分自身】の視点を高めることで【共同体】に偏りすぎた価値基準を是正することにあろう。
「100%自己中心」でも「100%自己抑圧」でもない、それらの中間に最適なポイントがあるわけです。
482優しい名無しさん:2009/01/20(火) 17:11:19 ID:TCHSNuaj
ぜんぜんもてなかったけどそれなりに努力して女の子とデートできるようになったけど、それ以上はある程度
強引にいかないとなかなか落ちないことに十数人デートして気づいた。本当は強引になんかいきたくないのに。

なんでそんな強引な男を女が好きになるのかがわからん。自分がもし女だったらそういう強引な男は絶対嫌い
だから、そういう男を演じようとするのは凄くつらい。まぁ男と女は違うといってしまえばそれまでなんだけど。

あと気づいたけど、俺の周りの男友達でルックスもよくて人間として性格もいいのに彼女がいない男はだいたい、
人が凄くいいというか、強引さがまったくない(そういうのが嫌い)ことに気づいた。あと彼女もちはその逆の
傾向があることにも気づいた。(強引でずうずうしい所がある) 女を口説きたかったらそういう「いけすかない男」
にならないといけないと思うと凄くいやになる。
483優しい名無しさん:2009/01/20(火) 18:34:25 ID:6DvGvBDE
強引でずうずしい「いけすかない男」=勇気がある
人が凄くいい=根性無し
とも言えるよ
484優しい名無しさん:2009/01/20(火) 20:27:34 ID:i72UyrYk
>>481
美徳や道徳はこうだ、と1つの答えを出すつもりはないけど。
美徳や道徳というのには敬愛や感謝の念とかも反映されそうだから、
共同体うんぬんのところは、そう言い切れないんじゃないか? とも思うが、
「「100%自己中心」でも「100%自己抑圧」でもない」は、そうだと思う。
485優しい名無しさん:2009/01/20(火) 21:04:23 ID:tYuxBuKc
多いというだけで言い切ってはいないのでは?
違ったら失礼
486476:2009/01/20(火) 23:29:25 ID:Y8ZuhnK8
レスありがとうございました。

世間で良しとされるところで
自分自身も納得できる折り合い点があるとよいのですが。
諦めもまたひとつの選択ですかね。
487優しい名無しさん:2009/01/20(火) 23:51:41 ID:9Hk8qSfJ
>>482
強引もまあリードが上手いことの上手くいかない部分だし、ずうずうしいも積極的な部分の悪い部分が現れた状態じゃないかな。
人が凄くいいも、たとえば協調性があるという要素が上手くいかない時は消極的、受け身的になるかもしれない。「人がいい」人も自分の
得意な分野ではリードが上手かったり積極的だったりするこもあるが、女性に関しては得意でないのかもしれない。

>本当は強引になんかいきたくないのに。
矢印法の「それはどういう意味なのか?」などの質問を自分にしてみると何か見つかるような気がする。
488優しい名無しさん:2009/01/20(火) 23:55:37 ID:+OcBrFXs
自己価値というか自己評価というか、そういうものを高めるにはどうしたらいいんでしょうか。
認知療法の中では結構重要なんですよね?
489優しい名無しさん:2009/01/20(火) 23:58:07 ID:hsCbItCr
「いやな気分よ〜」の第5章まで読み終わった後は
「フィーリンググッドハンドブックと両方、あっちを見たり、こっちを見たりしてる。
これ両方あっても全然良い、面白い。
でも、「いやな気分」の後ろ半分は薬の事が書いてあるだけなので
多分読まないだろうと思う。(読んだことある方、どうでしたか?)
この分薄ければ幾分か持ち歩きやすいのにと思います。

「鬱病」とまでは行っていないので
今どちらかを選ぶとしたら「ハンドブックの方が
「鬱状態」で鬱になりそうな人にはすごくためになることが書いてあるんじゃないかと思います。
でも、どっちを買ったにしてももう一つの方も買いたくなってしまっていただろうから
両方持っていること全然OK、大事にします。
490優しい名無しさん:2009/01/21(水) 00:14:00 ID:SDlpLFLI
>>489
私は双極性なのでリチウムの説明がためになりました。
私みたいに薬に不安があって、でも先生にちゃんと聞けなかったりする人には良いかもしれないですね。

今ハンドブックを読んでいる途中なのですが、「いやな〜」より構成がシステマチックな感じがしました。
どちらも役に立つ事が沢山書いてあって、良い本に巡り会えたなーと思います。
491優しい名無しさん:2009/01/21(水) 05:39:45 ID:JyJJq8I6
>>474
疲れをとることにして何もしないで1日過ごしたら穏やかになりました
強迫観念は取れず焦燥感にかられ、いつもどおり焦れば焦る程空回り
結局疲れるのですね
自己嫌悪だ
ストレスアレルギーまで出てきてしまった
492優しい名無しさん:2009/01/21(水) 09:57:19 ID:xabK44rN
いやな気分よ〜を読んでダブルカラム法をやってる。
左が自動思考で右が合理的思考。

やってるうちに右から左へ問い掛けが出てきた。
「具体的には何がつらい?」「今までに良かったことは?」等
合理的な自分が降臨してるのかな。
493優しい名無しさん:2009/01/21(水) 12:49:37 ID:219EmtVh
>>488
まあ、次から次へと湧き出してくる、自己評価・自己価値観を下げてしまう自動思考に対処してみるのもいい。
今まではいやな気分になる思考パターンで自己価値・自己評価を自分でも気付かずに下げていた訳だから、
地道に続けていればある程度改善すると思う。

コラムなどがある程度やり続けたあと、見直してみると、ある特定のパターンに気付くことがある。次にそれについて考えてみてもいい。
494優しい名無しさん:2009/01/21(水) 15:42:29 ID:5xa+bupp
薬が効いて、いやな自動思考が出なくなった。
(それまでは薬とコラム法を併用)
でも薬をやめたときにどどっと出てきそうで怖い。
薬が効いてるときにもできる認知療法ってありますか?
495優しい名無しさん:2009/01/21(水) 18:04:53 ID:uESWk/WH
>>494
>でも薬をやめたときにどどっと出てきそうで怖い

これが自動思考かも
496優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:48:50 ID:fCA7C4u3
>>494
以前のコラム法の記録が残っていれば、それを見直して、思考にどんな傾向があるのかみておくとか。
後で対処するときに参考になるかもしれん。
あるいは認知の歪みっぽい思考・ものの見方をしているときがないか、日ごろから意識してみるとか。
薬が効いているのであれば、自分をより冷静に見られるかもね。
今のうちに対処しておけば後でどとっと出てくる可能性も少なくなるかも。
497優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:09:32 ID:219EmtVh
>>494
何でもいいから頭に浮かんだことを軽い気持ちで紙などに書いて「認知の歪みリスト」と見比べてみると
いやな気分までにはならないまでも「考え方の癖」が見つかることもあると思う。

普段何気なく考えていることにも「〜しなきゃ」みたいな、べき思考や、
「よい・よくない」など物事を二に分けてみてしまう白黒思考などもしかするとあるかもしれない。
498489:2009/01/22(木) 03:29:53 ID:on8MkWo3
>>490
それを見て、私も以前貰ってお守り代わりに(頓服)ただ持ってるだけの
薬を調べてみたら抗不安薬なんですが、あんまり良いこと書かれてなくて
ちょっとショックでした。でも、癖になってなければ言いわけですよね。
お薬を処方して貰っている方にとってはいいページなのですね。

バーンズ先生の2冊を持っている私に他にお勧めの本があるとしたら
どんなのでしょうか?
もしお勧めがある方いましたら教えて下さいませ。
(心が晴れるノートは買いました)
499498:2009/01/22(木) 03:31:11 ID:on8MkWo3
ごめんなさい

言いわけ →良いわけ でした。
500優しい名無しさん:2009/01/22(木) 08:29:30 ID:vduSgnbY
>>498
どんな分野(うつ、不安、対人関係など)が必要そうか、また、
本のタイプはどんなのがいいか(理論的なものを補強したい?
それともワークブックがよい? など)を絞ると探しやすいかも。
501152:2009/01/22(木) 13:16:10 ID:5qJPO1e6
>>152です>>157さんすごくわたしにとって鍵となる問いをありがとうございます。

>>157の後半が具体的な言葉ではちょっとまだ浮かびにくいですが出てきそうです。
だからこのスレからまだいなくならないで下さい。よろしくお願いします。
502優しい名無しさん:2009/01/22(木) 18:14:53 ID:EPrxQXE6
>>498
日常的な不安や自己批判がある程度治まってきたら、より高度な実践目標として
自尊感情(self-esteem)を高めていくことが有益なんだぬ。
その際に役立つ本として

  ○自信をもてないあなたへ 自分でできる認知行動療法
   http://amazon.jp/dp/4484041170

をオススメしておきます。


あと、自分の症状に該当するものがあれば

  ○不安障害の認知行動療法(1)パニック障害と広場恐怖 患者さん向けマニュアル
   http://amazon.jp/dp/479110501X
  ○不安障害の認知行動療法(2)社会恐怖 患者さん向けマニュアル
   http://amazon.jp/dp/4791105214
  ○不安障害の認知行動療法(3)強迫性障害とPTSD 患者さん向けマニュアル
   http://amazon.jp/dp/4791105702

も有益だと思われる。
503優しい名無しさん:2009/01/22(木) 20:05:28 ID:h1RMGE+m
>>501
まあ、認知療法をやリ続けていくと、ある程度だれでも157みたいなことを自分自身に対して出来るようになるんじゃないのかな。
例えば492のように。
認知療法は問題解決スキルの習得とも言えるし、それはまた自分自身に対してのカウンセリング能力の獲得とも言えるでしょう。

157はハンドブックの「コミュニケーションの秘訣(19章)」をベースに6章の「認知の歪みを取り除く10の方法」を使っているだけです。
(質問の上から、10メリット・デメリット分析、1歪みを特定する、5灰色の部分があると考える、3二重の基準技法)
自分への問いかけは認知療法の本や
つかれたアタマの道具箱「認知療法質問集」、まとめwikiなども参考にするといいでしょう。
504498:2009/01/22(木) 23:44:21 ID:on8MkWo3
>>500
不安・対人恐怖・悪く取ってしまうのを和らげたい、
コミュニケーションなどでしょうか。
「うつ病」ではないのですが、
ハンドブックの14章社会への不安:人に対する恐怖
などすごく興味深く読みました。
505優しい名無しさん:2009/01/23(金) 00:05:10 ID:1jSx7qPP
僕も人が嫌いです。誰とも付き合いたくない。
今日も飲み会。延々と酔っ払った上司の説教。
女性からは、ちょっと質問するとセクハラ扱い。みんな自殺して欲しい
506優しい名無しさん:2009/01/23(金) 08:42:23 ID:axv1O5Ne
>>504
これなんかどうだろう?

内気と不安を軽くする練習帳
http://amazon.co.jp/dp/4794212690/
人前で話すのが苦手だという人はどこにでもいる。また、個人差はあるだろうが、誰だって他人から悪印象を
もたれるのは怖いはずだ。だが、そうした傾向も度が過ぎると「社会不安障害」と呼ばれる症状になる。
重度になると、他者と関わることをおそれるあまり、正常な生活が営めなくなってしまうという。
本書は、この社会不安障害を克服し、より前向きに日々をすごすための訓練法を紹介する。
一般には認知行動療法と呼ばれるものだ。(Amazon.co.jpの商品の説明より)

認知療法スレまとめウィキ(>>1参照)に参考図書が載っているから、そこも参考にしてみて。
507優しい名無しさん:2009/01/23(金) 17:29:20 ID:hcGrzkc+
EFT タッピングセラピーってどう思いますか?
508優しい名無しさん:2009/01/23(金) 17:40:20 ID:k2G/21gF
>>505
セクハラって、どういうことを聞いたの?
509優しい名無しさん:2009/01/23(金) 18:29:06 ID:ovMY6n8A
セクハラというのは何をされたかではありません。
誰にされたかが全てです。感情論なのです。
510優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:02:21 ID:DcsvIdIM
>>509
しかもすべて完全主観主義。
直接言われるのはいい方で、
誰に何をした件なのかを非開示のまま上司経由でがつんと叱責されたりする。
改善案すら考えられず女性とビジネス以外の話をするのは危険という結論にならざるを得ない。
笑ってたってどう思っているかは別だから。
これは経験上ネガティブ過大視ではない。適応的。
511優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:07:48 ID:M9sTOrve
>>507

なんだかうさんくさいけど、効けばいいやくらいな気持ちで試したら、
私には効きました。
TFTの方がより効果的だったけど、やりやすい方でいいと思う。
512優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:30:01 ID:vi9AWZ48
文字通りにそういう環境なら、仕事に関係ない集いには出ないようにするとか。
場合によっては出世が遠のくかもしれんけど、変なペナルティ食らうよりは余程マシ。
513優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:32:54 ID:DcsvIdIM
躁鬱過活動注意飲酒厳禁だから飲み会もいかないし、
そのつもりです。今休んでるけど戻ってもこれは変えない。
514優しい名無しさん:2009/01/23(金) 23:57:04 ID:cSHDXgXz
>>507
催眠とか自己暗示とかじゃない。たぶん。
効けばいいんじゃないの。
認知療法で催眠は自律訓練法などあまりないと思う。
515優しい名無しさん:2009/01/24(土) 00:03:35 ID:kC+ACxCe
>>505
セクハラ扱いや上司に説教されにくい、もっとうまくいくような新しいコミュニケーションスキルを学びたいのですね。
516>>505:2009/01/24(土) 00:10:25 ID:D2P3uDDo
>>515
そんなスキルがあるんですね。教えてください。
ちなみに、「どこに住んでいるんですか?」と一言聞いただけで、セクハラ扱いされました。

上長は、「早く結婚しないのか」「そんないつまでも孤独でいいのか」と延々と2時間ほどやられました。どうしたらいいでしょう。
517優しい名無しさん:2009/01/24(土) 00:17:58 ID:i2L3u1EO
>>516
>「早く結婚しないのか」「そんないつまでも孤独でいいのか」
これも十分セクハラだけどねw
518504:2009/01/24(土) 00:33:29 ID:2/3PmOq5
>>506
どうもありがとう。チェックしてみますね。

話は別ですが
なんか、最近むなしい。
匿名掲示板もいい人沢山いるけど
やっぱり仲良くなっていけるのは
現実の人だよね。
ミクシーとかやってる人はその中間を取って
ネット上で友達になったりしてるんだろうか。
たとえばこのスレなんか
すっごく話して興味深そうな人たちが沢山いるけど
お知り合いにはなれないんだもんな。
なんかむなしい感じがしてしまうのです。
519優しい名無しさん:2009/01/24(土) 01:20:00 ID:KIgHiKsv
>>516
プライベートに関する質問はすべてセクハラです。
520優しい名無しさん:2009/01/24(土) 01:20:35 ID:3rJIdJqR
タッピングセラピー利きましたか。
うらやましいです。
自分はうまくいかなかったけど、もう一度やってみようかな
521優しい名無しさん:2009/01/24(土) 02:11:46 ID:El5kh2US
>>516
「セクハラ扱いされた」というのは、具体的にはどんな感じだったのかな?
「それってセクハラですよ!」とか言われたの?
522優しい名無しさん:2009/01/24(土) 03:32:51 ID:Fne4XCvj
>>516
極端な一般化だと思うけどね。
相手が失礼なことをいったのなら素直にそのことを指摘すべきじゃない?アサーション的に。
礼儀正しく気分を害したことを伝えるべき。

やっかいな人間に対するコミュ方法というのも「思いやりの人間関係スキル」とかに乗ってたと思うから
参考にしてみたら?

>>519
それも極端だね。飲みの席で同僚にどのへんに住んでるのか?と聞くのがセクハラというのは、
非常識な発想だと思うけどね。別に番地まで聞いてるわけじゃないんだし。会話を広げるにはよく
ある質問だと思うけどね。

ただ普段からぜんぜん会話をしてない相手にいきなりそういう質問をなげかけると、同僚とはいえ
人によっては驚くかもしれない。まず自分からすんでいる自己開示をして、場所を明かして、それか
ら聞くという形なら、相手も驚かずすむかもしれない。

難しいのは、元々嫌われている相手なら、何を話しても嫌がられるというのはあるかもしれない。ただ
その場合、空気でわかるはずだから無理にコミュニケーションをとる必要はないと思うけどね。
必要最小限にしておいて、明らかに失礼な態度をとられた場合はむこうが悪いわけだからそれを
直してもらうように指摘すればいい。
523優しい名無しさん:2009/01/24(土) 05:54:55 ID:bod0BzLQ
抱えきれなくなった
言語化すらできない
自分は無理している事は気付いているが、落ち着いていられない事が原因だとわかっている
それだけの状況があったから仕方ないと言えばそうだけど
縺れた糸をさらにこんがらがせてほどけない
一つずつほどく事がいいのに出来ない
自分が嫌いになってきている
感情は不安がある、それ以外は抑えている
でも封印していた蓋が
524優しい名無しさん:2009/01/24(土) 10:59:00 ID:kC+ACxCe
>>516
まあ、いきなりセクハラ扱いや、2時間も説教する上司がいたら誰でも飲み会に行きたくなくなると思うよね。
しかしあなたと同じことを言われた人でも対応は人によって変わってくると思う。

「早く結婚しないのか」「そんないつまでも孤独でいいのか」に対しても説教だと考えてうんざりするる人もいれば
上司は自分を心配して助言をしているかなと考えて「なるほどもっともです。経験も豊かなあなたのの話を参考にしたいのですが」
と情報を聞き出す人もいるだろう。上司は喜んで助言をするかもしれない。

また、「私のことを話題にしているが本当は自分のことを話したいのかな。」と考えて
「なるほど結婚すれば孤独ではなくなるでしょう。○○さんは結婚なされてどうでしたか?」相手に自分の話をさせるきっかけを与える人もいるだろう。
上司は自慢話か結婚についての愚痴を語りだすかもしれない。

「どこに住んでいるのですか?」という問いも相手の認知によって相手の反応は変わってくる。
普通に住んでいるところをを話す人もいるし、セクハラと感じる人いるし、冗談で「せくはら〜」という人もいる。
相手の感じ方考えは相手のもので相手に責任がある、と考えれば自分の感じ方も違ってくると思う。

自分の感じ方も変われば、相手がセクハラといってもそれほど動揺はせず
「誤解を与える言い方だったね、出身を聞きたいだけだったんだ」と言うこともできただろう、
またそれほど嫌な気持ちを持続せず別の話題を選ぶこともできたと思う。

自分の考えを変えることで自分の対応パターンも変わるし、それによってまた相手の反応も変わってくるんじゃないかな。

思いやりの人間関係スキル―一人でできるトレーニング  やアサーション関係の本が参考になるかもしれない。
http://www.amazon.co.jp/dp/4414302749

525優しい名無しさん:2009/01/24(土) 11:09:42 ID:KIgHiKsv
ただ、セクハラに関しては動揺だけでなく、懲戒や評価、収入にまで響く、
「失敗が本当に許されない事」(制度、風土そのものが白黒思考)になりますから、

やはり認知行動療法的視点のなじまない問題のような気がしてきました。

「キノの旅」(時雨沢恵一 電撃文庫)6巻「安全な国」で、唯一適応的思考をした入国審査官に対し、
キノはその考えを、おかしな考え、としました。
その考えを表明してしまえば、その国で暮らしていけなくなるからです。
526優しい名無しさん:2009/01/24(土) 11:23:50 ID:Fne4XCvj
>>524
まず武装解除だね。いやな上司との会話は。同意できる部分をみつけて同意して見せてから、自分の意見を
述べる。
527優しい名無しさん:2009/01/24(土) 11:34:08 ID:TGwSDDlt
何かやろうと思うとすぐにやる気がうせるのは
すべき思考なんだろう 
 
528優しい名無しさん:2009/01/24(土) 13:09:29 ID:kC+ACxCe
>>525
確かに企業風土によっては失敗が許されないところもありますからね。認知療法的視点がむかない問題もあると思います。
認知療法は万能ではないですからね。

セクハラに関しては好きな音楽等の趣味や、好きな食べ物などについてもプライベートに関わることで訊けないのかもしれません。
まあ、周りの同僚を観察してどのような会話をしているか調査してモデリングしてみれば失敗はすくなるかもしれません。
観察したものをイメージで練習してみれば失敗はさらに少なくなると思います。
同僚や上司に失敗した時どのようにしたか訊いてみるなど、失敗した時の対処法を幾つか考えておくのもいいかもしれません。

キノの旅は読んだことはないですかイラストレーターは好きですね。
529優しい名無しさん:2009/01/24(土) 15:47:59 ID:grgQuZNN
その飲み会の場だけでなく普段の関係も考慮すれば、問題の捉え方も
多少は変わってくるんじゃない?
全然接点の無い人にプライベートの話を振ったら、向こうは警戒するかも
しれないし。
同じ質問でも、それまでの関係(新密度??)で反応も違ってくるような。
自分が話す内容だって相手によって変わるだろうし。
530529:2009/01/24(土) 16:02:23 ID:grgQuZNN
× 新密度
○ 親密度

>>523
ごく小さいこと、目に付きやすいところでいいから具体化していこう。
きちんとした文章じゃなくても、いくつかの単語を書いて矢印でつなげて、
図みたいにして考えたっていい。
531優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:46:35 ID:k4DQ7HRa
まだ読み通していないんだけど、
YOMIURI ONLINEにかなり興味深い記事タイトル群が列記されてたので
ここで一度タレコませて。既知なら失礼。

ホーム > 医療と介護 > 医療 > 『医療ルネサンス』
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/

精神科の領域とみられる記事も以下のとおり採り挙げている。
(以下、記事の作成日時順に)
・摂食障害
・依存症
・精神科救急
・境界性人格障害
・PTSD
・シリーズこころ 今時うつ病事情
・シリーズこころ これ、統合失調症?
・シリーズこころ 読者の反響:「統合失調症」相次ぐ誤診

かなりの量だけど、
時間があるときに自分の興味のあるところから読んでみてもいいかも。

読売新聞には門脇みたいな記者がいるのかもしれない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8D%E3%81%97%E3%81%8F#.E7.B2.BE.E7.A5.9E.E7.A7.91.E7.B7.A8

よい週末を。
532優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:04:28 ID:dsRZDh67
タマネギを剥いていったら、
自分は、孤独を忌み嫌い、親族や周囲から評価されること、認められることに異常な執着心を持っていることが分かった。

(かなり納得感があり)

しかし、この歪んだ考えをやめる解決法が見当たりません。

つまり合理化しようにも、自動思考がこびりついてます><

諸先輩方、何かアドバイスあればお願いします。
533優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:07:39 ID:FVlk5yNn
>>532
その執着心の裏に何があるかって事だろ。おそらく「評価されなくなったら見捨てられる」みたいな恐怖心じゃね。
534優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:22:02 ID:iyq7CmT8
>>532
> 自動思考がこびりついて
どんな自動思考なんでしょうか。
535優しい名無しさん:2009/01/25(日) 08:30:55 ID:qboQ8uFp
>>532
「いやな気分よ、さようなら」の第11章 いつも認められたい(承認中毒)は
どうでしょう。
536優しい名無しさん:2009/01/25(日) 10:01:04 ID:Is2QJ0lt
>>533
色々な自動思考を矢印法でタマネギの皮を剥いていくと、それより下に行けません。
恐怖心というのも、そんな無いような気がします。

親や周囲から評価されないと、どうも、自分に価値が無い、生きている意味が無い、という
歪んだ思考を持っていることは確かです。

>>534
いつの日か、もっと深刻な鬱病・不安神経症になるに違い無いとか、発狂するに違い無いといった思考が
表層的には現れます。

いずれも、矢印法で辿りつくところは承認中毒的な思考です。

>>535
拝見させて頂きましたが、この章は、どうも自分にはしっくりきませんでした。
再度読んでみます。
537優しい名無しさん:2009/01/25(日) 11:16:26 ID:mWwUpw5C
猫が腎不全なんですが、今までは腎組織は再生不可能だったのが
カイコの遺伝子か何かを使った腎組織の再生が期待できる治療法というのが
開発中で、実際大学病院で治験されているそうだ、あるいは動物病院までも、、、
しかし、開発中、また企業秘密というのもあってなかなかどこでどのようにやっているかがわからない、
実際に治験を受けている一般の方の猫がいるのに探そうとすると、とたんに雲がかかる。
地道に質問可能な獣医の掲示板や、
大学教授にメールを送れば手がかりは
つかめるかもしれないのですが、(ほかにあまり方法も無い)  
いざ実行する段になると、妙にしたくなくなる。やらねば!という意識が強いのだと思います。
同時に、やらないといけないのに完全にはできないだろう、やりたがらない、
また、とことんやるのが面倒で先回りして、めんどくさくなるという、
すべき思考、自動思考が5つくらい乗っかっていそうな気持ちになります。
こんな私でもすべき思考から合理的にできましょうか?
538優しい名無しさん:2009/01/25(日) 11:21:04 ID:C1u0pH83
>>536
以下のようなことを、具体的に書いてみたら?

・何故そう思うのか
・そう思う証拠は何か
・それが無かったらどうなるのか
・逆に、自分が思っていることが該当しない事例はないのか

「いやな気分よ〜」がしっくりこなかったのも、何故なのか、自分なら
どう考えるのか、具体的に、書き出してみたらどうだろう。
539優しい名無しさん:2009/01/25(日) 12:26:24 ID:n+5P5zoX
>>536
生き方を変える大法則 という文庫本が昔あったのですが、あそこに”能力スキーマ””愛情スキーマ”という考え方があって
プラススキーマ活性化チャートというのがあった。

今その本は絶版ですが、こころが晴れるノート に同じようなことが書いてあります。

好かれたい、孤独は嫌いだ、評価されたい これは歪みでなく、必要な本能みたいなものでしょう。これが無かったら
社会に適応できません。だからこのスキーマのプラスの適応的な部分は残しておいて、マイナスの部分を暴き出して矯正しようという
話です。
540優しい名無しさん:2009/01/25(日) 12:49:44 ID:4114cnk3
質問させて下さい。躁鬱病にも認知療法は効きますか?
541優しい名無しさん:2009/01/25(日) 13:05:48 ID:iyq7CmT8
>>540

>>1 にもURLが記載されている、このスレのまとめwikiに同様の質問が掲載されていました。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%C7%A7%C3%CE%CE%C5%CB%A1%A4%CF%B2%BF%A4%CB%B8%FA%A4%AF%A1%A9#d8e0b3a9

すでに4年以上前の情報なので微妙なところもありますが、ご参考までに。
542優しい名無しさん:2009/01/25(日) 13:13:41 ID:Is2QJ0lt
>>539
こころが晴れるノートを参考にしてみたいと思います。

おっしゃるとおりだと思います。

考えてるうちに承認依存は胃ガンみたいなものなのではないかと思えてきました。

ガン細胞を除去するには胃を丸ごと取ってしまうのが手っ取り早いでしょうが、
そうしてしまうと、モノを食べることができなくなってしまいます。

承認依存も丸ごと取り除いてしまうと、会社などのコミュニティで自分の業務が機能しなくなってしまいます。

胃ガンの場合、ガン細胞だけを除去するように試みるように、承認依存もマイナス面の部分だけ
除去できるように、方法を講じてみたいと思います。
543優しい名無しさん:2009/01/25(日) 13:13:55 ID:4114cnk3
>>541
wikiから探せなくてごめんなさい。ありがとうございます。
544優しい名無しさん:2009/01/25(日) 14:33:21 ID:g1rxeUkX
>>540

今のスレにも躁鬱(双極性障害)の方がいらっしゃいましたね(>>490)。

最近の文献では、薬物療法と認知行動療法を含む心理療法との組み合わせがゴールデン・スタンダードだそうです
(These combinations are currently considered being the golden standard in the treatment of bipolar disorders. )。

(参考)
# ReviewA review of evidence-based psychosocial interventions for bipolar disorder. [J Clin Psychiatry. 2006]
# ReviewAdjunctive psychotherapy for bipolar disorder: state of the evidence. [Am J Psychiatry. 2008]
# ReviewPsychosocial treatments for bipolar disorders. [Psychiatr Clin North Am. 2005]
# Review[Psychotherapeutic treatment options for bipolar disorders. A review of randomized controlled studies] [Tijdschr Psychiatr. 2006]
545優しい名無しさん:2009/01/25(日) 15:04:40 ID:Rtd3UAV3
>>540
たとえば「バイポーラーワークブック」には躁うつ病向けの認知療法のページがかなりあります。

服薬コンプライアンス、病歴確認、症状悪化の早期警戒と対応、生活習慣改善など、
一冊で基本が足りる構成になっています。
546優しい名無しさん:2009/01/25(日) 16:45:59 ID:2zFQ9MhD
マインドフルネス&アクセプタンス
ー認知行動療法の新次元ー

って本欲しいんだけど、中古で9000円って・・・

あと、ここでは認知の修正に力入れてる人多いけど、へたにいじらず、自分の認知の仕方を分析するだけでとどめておいた方がいいのではと思う
と、いうことがこの本に書かれてるっぽいから欲しいんだけどな・・
547優しい名無しさん:2009/01/25(日) 17:38:34 ID:n+5P5zoX
>>546
その本は無理に買う必要はありませんよ(いい本だけど)
テンプレ>>5の◆第3世代認知行動療法(マインドフレネスなど新しい世代の認知行動療法)のリストの本や

マインドフルネス認知療法―うつを予防する新しいアプローチ 
マインドフルネスストレス低減法

などの方が、分かりやすくマニュアル本として有効です。
これらの本は例えば合わなくて、普通の認知療法に最後には戻るのだとしても、何か1冊読んでおくのは良いと思います。
普通の認知療法に対する認識も深まります。



548優しい名無しさん:2009/01/25(日) 18:57:11 ID:ye003svH
>>546
自分の感じ方が正しいことは普通にあるかも
他人の人格が成熟してる(言動に責任を持ってる)とは限らないし
549優しい名無しさん:2009/01/25(日) 19:17:19 ID:AHLE+duk
>>548
特に2ちゃんねるの場合はね・・・
偏見といわれればそうだけど
550優しい名無しさん:2009/01/25(日) 19:44:15 ID:YfkcTNUL
そりゃ健康な人でも悩むところなんじゃね?
(悩まなかったらよっぽど、なんというか、突き抜けてる。)
551540:2009/01/25(日) 20:34:35 ID:4114cnk3
>>540に対してレス下さった方々、ありがとうございます。
まだ「躁鬱の傾向がある」と言われただけの状態(違ってほしい…)なのですが、
出された薬を飲む以外にできる事が見つかって良かったです。本読んでみます。
552優しい名無しさん:2009/01/25(日) 20:58:06 ID:DfJLkxhn
>>551
>>490です。参考になればと思うので書いときますね。

自分は2型で鬱部分が長いタイプらしいので、つまり大体いつも鬱っぽい感じです。
そういう鬱時に嫌な考えが色々出てきて辛かったです。でもこの療法を知ってちょっと楽になりました。

たまに来る躁には直接対応できるかどうかは分かりませんが(今のところ薬で対応)
その後に「なんで自分はあんなことしちゃったんだろう、馬鹿だ、死にたい…クヨクヨ」みたいなことには、
対応できる気がします。それがみなさんの言う「二の矢は受けず」ってことなのかなあと思っています。
553優しい名無しさん:2009/01/25(日) 21:47:49 ID:t/mwl7WP
バイポーラー(双極性障害)ワークブック
http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn580.html
星和書店の本の紹介。
著者のモニカ・ラミレツ・バスコは
世界的に著名な認知行動療法の専門家であり、認知療法学会の創設者の1人らしい。
554優しい名無しさん:2009/01/26(月) 00:42:41 ID:ncodCcFl
最近認知療法を知ってやってみようと思うのですが
合理的反応は自分よがりなものでもいいのでしょうか?
まだなんとなく抵抗があります…
555優しい名無しさん:2009/01/26(月) 01:27:09 ID:k0gzZbm6
>>554
まとめwikiの「裁判官の視点」を
読んでみて下さい。
「弁護士の視点」でもいいですが、「裁判官の視点」で
あった方が抵抗がないかも。
私も前スレでほぼ全く同じ疑問をよせて
教えて頂いた視点です。
556優しい名無しさん:2009/01/26(月) 01:38:39 ID:ncodCcFl
>>555
ありがとうございます。
「裁判官の視点」で自分を客観的に見ることが大切なのですね。

あと、感情と認知の歪みはどちらか一つだけでも構わないのでしょうか?
557優しい名無しさん:2009/01/26(月) 01:57:15 ID:k0gzZbm6
>>556
ごめんなさい、ちょっと意味が分かりません。
自動思考を書き留めていくだけでも
最初はいいみたいですよ。
まとめwikiを少しずつ読んでみるのも良いのかも知れません。
コラム法は結構後になってからやってもいいもののようですから
最初からやると大変すぎるかも知れませんと書いてありますよ。
558優しい名無しさん:2009/01/26(月) 02:07:33 ID:ncodCcFl
>>557
すみません。分かり辛かったですね。
感情(不安など)と認知の歪みは両方書いたほうがいいのかなって意味です
でもよく考えたら最初からそんな神経質になること無いですよね
まとめwikiよく読んで少しずつ始めていこうと思います。
質問に答えてくださりありがとうございました。
559優しい名無しさん:2009/01/26(月) 13:05:18 ID:Fu12oAj9
最近の研究で認知療法って見事に否定されちゃったな
抑うつ群と非抑うつ群を比較したとき
抑うつ群は自分の評価を客観的に捕らえていて、第三者とほとんど一致するのに対して、
非抑うつ群は、現実をゆがめて、自分を肯定的に捕らえていると結果が出てしまった。
健康的な人ほど認知が歪んでるんだよ
560優しい名無しさん:2009/01/26(月) 16:48:21 ID:Fce7G1BN
>>559
なんかよくわかんないんだけど。ソースは?
561優しい名無しさん:2009/01/26(月) 16:57:09 ID:sYKGEPe4
>>560
第三世代の考え方と、ゆうきゆうのサイト見たらわかるかと
562優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:00:22 ID:Fce7G1BN
第三世代の考え方が認知療法をどう否定しているの?
563優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:02:27 ID:8JY51cBF
普通の人が歪んだ心であの人たちのほうがおかしいんだということ
564優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:04:28 ID:yMA9vV1J
>>562
「脱中心化 認知療法」でググれば幸せになれるよ

てか、自分で調べもせずに何ギャーギャー言ってるんだか
565優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:05:26 ID:Fce7G1BN
なんで?どういう実験内容だったの?それは認知療法の効果自体をすべて否定しているの?これまでの臨床データは
なんだったんだろ?にわかには信じれないね。
566優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:06:03 ID:Fce7G1BN
>>564
ここは質問回答歓迎スレだよ?
567優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:09:49 ID:sYKGEPe4
>>566
最低限のマナーくらい身につけようね
そういう態度では誰もまともに回答する気しなくなるよ
568優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:21:35 ID:24FSummN
全否定というより修正っていうニュアンスの方が伝わるのでは?
569優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:30:42 ID:AP1PCEx8
>>568
というより、「なんで効果があるのか」の裏づけになる理論が違うんじゃないか、っていうレベルだね
570優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:36:04 ID:Fce7G1BN
>>567
俺だけ?
マナーはあったほうがいいと思うけど、そのへんはお互いさまだと思うが。まぁ次からは気をつけるよ。


以前も瞑想とかは調べたことあったけど、別に認知療法自体を否定しているなんて思わなかったから、おかしいと
思ったんだよな。違う方法がある、というだけで。それになんかただ無気力な人間になりそうな気がして、本当に
あんなやり方で効果があるのか?って疑問なんだよな。このスレにくる相談も多種多様だし、それを瞑想一本で
どうにかなるんかいな?って思う。高所恐怖症、上司との関係、家族との関係、仕事との関係などなど、個別、具体
的な対処をしないと現実の問題を解決できないと思うけどな。
まぁ、いい本も知らないし、実践者もできるところも周りにないというのもあるけど。
571優しい名無しさん:2009/01/26(月) 18:02:47 ID:Fu12oAj9
>>560
認知療法が否定されたって既成事実みたいに書いたけどそれは誇張した。
でも直接は書いてないけど結局認知療法は否定されたと自分は判断した。
実験については『「自分だまし」の心理学』って本に書いてる。
第三世代認知療法とは別の文脈で出てきた話なので
それとの関連性はしらない。

だいたいさ認知療法なんて患者を馬鹿にし過ぎだよ
現実を客観視できないって馬鹿じゃん
うつは馬鹿がなる病気か?
って思ってたらまさにそのとおりだった。
抑うつ的な人間ほど現実(自分の評価)を正しく認知してるって結果だからな
572優しい名無しさん:2009/01/26(月) 19:04:54 ID:rS55n4xb
うつ病が自分を正当化したいために健康な人を貶す話はみっともねーわ

573優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:10:34 ID:UHUFf+mj
>>559
>抑うつ群は自分の評価を客観的に捕らえていて

これは「抑うつリアリズム」というだけど、認知療法スレでも、何度か話題になってた。
認知療法の本でも出てくるし(たとえば)、「抑うつリアリズム」を前提にした技法もあるよ。

あと、まとめwikiとか見てもらうとわかると思うけど、
認知療法は別に
「間違った考えを正しい考えに置き換える」療法ではない。

「間違った考えを正しい考えに置き換える」療法だと見なして、反発する人が、
何度かこのスレにも来たことがあるので、この辺はスレの共通認識になってるのではないかな?

第3世代行動療法とかマインドフルネスは、「抑うつリアリズム」とは全然別のところから来ているので、
また別の話だけど。
574優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:20:03 ID:P9UpREi6
>>559
妙に納得してしまった。

現実をありのままに客観視できているからこその抑うつだよね。
認知療法ってなんか無理があるなあって最近思うようになってきたよ。
現実を無視して生きましょうって言ってるみたい。
一歩間違えれば自己愛性人格障害になりそう。
575優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:20:22 ID:7T0lyz9U
なんか「歪み」っつーことで一緒くたに語ると、ゴチャゴチャしそうだ。
実験結果でいう現実を歪めて認識していること(他人と認知が一致しないこと。主観??)と、
認知療法でいう認知の歪みがイコールの概念なのか、ちょいと疑問。

認知療法での認知の歪みにおいて、「他人との認知の一致」は問題になってたっけ?
他人と認知が一致すれば認知の歪みは治るかというと、そうではないよなあ。
主観であろうが客観であろうが他人と認知が一致しようが、それが当人を苦しめているんであれば、
それが認知の歪みになるんでないかい?
576優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:33:06 ID:UHUFf+mj
あ、本を書き忘れたけど、たとえば

・認知臨床心理学入門―認知行動アプローチの実践的理解のために
http://amazon.jp/dp/4130111043

あとFAQの
Q14.「認知の歪み」っていいますが、取り替える前の思考(自動思考)が「現実的」だったら、
合理的思考(擁護的思考)をつくってもかわらないんじゃないでしょうか?

あたりが参考になるかも。
577優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:46:01 ID:+u2XHM4/
「不安な心の癒し方」を読み始めてみたがなかなか面白い。確証バイアスという言葉が出てきたから調べてみた。

確証バイアス(かくしょうバイアス)とは社会心理学における用語で、個人の先入観に基づいて他者を観察し、自分に都合のいい情報だけを集めて、
それにより自己の先入観を補強するという現象である。

例えばグループに一人だけAという女性がいた場合(他は全員男性)、Aが様々な行動を示していたにもかかわらず、
自分(男性)が持つ女性への固定観念に合致する行動だけを特別に認識して、「やはり女性は○○である」という結論を導くといった行為を指す。


まあ、今日の流れも確証バイアスでみることもできる。このレス自体確証バイアスでみることもできる。

578優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:58:29 ID:IVWzlDvS
結局>>525のキノは、入国管理官を、その都市国家に適応できるように
認知療法を施した、といえなくもない。
入国管理官の方が適応的思考に見えるが、
適応的思考は組織、文化によって変わる。
認知の歪みとはその組織、文化に対する歪みとであり、相対的なもの。
579優しい名無しさん:2009/01/26(月) 21:11:10 ID:UHUFf+mj
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1067765570.html#R62

 62 名前:優しい名無しさん :03/11/04 08:03 ID:f6VV3Lpu
  >58
> 「わたしは鬱病で、事実を歪めてしか見ることができない。
【過度の一般化】【全てか無か思考】
鬱だからといって、すべての事実を歪めて見ているわけではないし、
そうした見方しかできない訳ではない。
また「抑うつリアリズム」の研究が示す通り、うつ病の人の方が現実に忠実で、
非うつ病の人の方が、現実を(ポジティブに)歪めているという研究もある。

>こんな私は生きる資格がない」
【すべき思考】【結論の飛躍】【拡大解釈】
「事実はいつも正しく見るべきだ」というすべき思考がある。が、
つねに歪みなく事実を見ることは、誰にだってできっこない。
そのことから、自分の存在を否定するのは、いきすぎだ。

あと
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1179571533.html
の50番以降とか。
580優しい名無しさん:2009/01/26(月) 21:58:23 ID:wUV7MKDw
ハンドブック読めてない
多分、これまでの認知講演会などで得たものより難しく書いているからだと思う
でも、これまでの自分で得たものを忘れていて基礎からしてと、焦燥感にかられている
怒りの感情に対処出来ないこと、感情的な言い方をされた時のとっさの返し方が知りたい
581優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:15:22 ID:+u2XHM4/
>>580
試しに19章の1ページだけでも読んでみてもいいかも。難しいと思うと難しく感じるかもしれない。
ハンドブックは平易な文章で書かれているから読みやすいと思うよ。1ページ読むつもりでも気がつくと数ページ読めるかもしれない。
違う本を読んでいるのに、読みやすのでまた数ページ読みふけってしまった。w

目次を見て読んでみたくなるページ、面白そうなページを探してみてもいい。
100%完全に理解する必要もない。深呼吸をしたあとに読んでみるのもいい。
582優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:21:45 ID:CozKmscR
>>580
あっ私いい方法知ってる  
でも教えてあげなーい  ばーーーか



とか言われて、むかついたら、 「ふーん」 と返せば良い。

583優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:49:47 ID:P9UpREi6
ポジティブに歪めた者勝ちって感じなんだね。
それで物事がうまくいくとは思えないし、結局現実は何も変わらない気がするな。
脳内で物事をどう捉えようと、何も変わりはしないよ。
584優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:53:27 ID:rS55n4xb
釣り?
585優しい名無しさん:2009/01/26(月) 23:56:02 ID:V4Ya6F+f
>>584
でしょうね。今日は大漁でした、ということで。
586優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:07:44 ID:BGWkJABA
そうやって感情で決めつけるのやめようよ
現時点ではどちらが正しいとは言えないよ
587優しい名無しさん:2009/01/27(火) 00:31:08 ID:gmCO0Ctt
認知療法は環境と自分の相互作用と、自分の中では思考・感情・身体・行動の相互作用という考え方。
思考が変われば行動も変わる。行動が変われば環境もまた自分の作用を受け変化するる。その変化した環境がまた自分に作用する。

認知をいじらない第3世代の方法も行動は変えるし、認知は変えなくても認知に対するとらえ方は変えるんじゃないのかなあ。
588優しい名無しさん:2009/01/27(火) 02:36:18 ID:2RyPAzfS
鬱かどうか分かりませんが昨日初めて思考停止の状況になりました。
今年に入っていろいろあって
もう何も考えたくない、というより頭が回らないというような感覚になりました。
そして頭にズーンって何かおもりが載ってるような感じになりました。
今日はそうでもなかったのですが
こういうのは鬱の現れでしょうか?
589優しい名無しさん:2009/01/27(火) 06:15:36 ID:/+xsgrbu
>>559-
科学には「決定論的な科学」と「確率論的な科学」の2つがある。
  決定論的な科学―――物理学・天文学・化学など―――正しいものは1つだけ
  確率論的な科学―――経済学・心理学・医学など―――何が正しいかは事例によって異なる

我々がこのスレで扱う分野は「確率論的な科学」に属するわけです。
何が正しく有益かは、事例(個人の病状や特質)ごとにマチマチだからね。
物理学のような「絶対的な正しさ」があるわけではないんよ。

したがって「 第三世代の手法は正しい → 認知療法の手法は間違い 」という推論はおかしい。
確率論の領域に決定論を持ち込むことになっちゃうからね。

現時点においては「どちらも正しい」という見方が妥当であろう。
「どちらも正しい」なんて聞くと、何だか宙ぶらりんな感じかもしれないけど
それが医学や心理学の避けがたい本質なんだぬ。
590優しい名無しさん:2009/01/27(火) 06:20:55 ID:/+xsgrbu
>>588
うつ尺度のテストを受けてみるといいように思います。
ベックのものが有名ですね。

(参考)ベックのうつ病調査表
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
591優しい名無しさん:2009/01/27(火) 07:22:31 ID:wZ3Hp0JO
好きなように生きていけばおkってことですね。
592優しい名無しさん:2009/01/27(火) 07:41:13 ID:gUAO4qJV
>>589
うん。
「Aが正しい」=「A以外は間違ってる」(故に「Bは間違ってる」)
というのは、言い過ぎ(もしくは飛躍あり)な気がする。
593575:2009/01/27(火) 09:03:58 ID:9LqNujFm
>>586
決め付けてはいないよ。
同じ歪みという言葉と使っているけど、別の概念の話に思えるから、
どちらが正しいのかという判断はしない。

何が客観的なのか・現実的なのかという話も考えると頭が痛くなりそう。
どんな集団の考えを対象とするのか、自分はその集団に属しているのか否か、など
考慮することが多そうで。
「とある集団が、構成員の中で、とある共通の思想を持っていました。
あなたは集団には属しておらず、その思想とは異なる考えを持っています。
さて、客観的・現実的なのは、どちらですか?」なんて考えると面倒。
他人と一致する考えというのなら集団の人のほうに分があるかもしれないが、
本当にそうなのかな?
ただ1つの解があるとは思わない方が、頭が痛くならないかもね。
594優しい名無しさん:2009/01/27(火) 09:17:25 ID:9LqNujFm
連投ゴメン。

>>580
ざっと目を通して、自分が役に立ちそうだと思ったのをメモしてみては。
そして、とりあえずは、注目するのをそれだけにする。
身についてきたと思ったら、別のものに手を出してみてもいいし。
一回に対処する量を少なくすれば、心理的負担は減るんじゃないだろうか?
595優しい名無しさん:2009/01/27(火) 09:20:34 ID:u0k0LsEE
第1第2第3とも効いてる原因は同じ
596チラシの裏っぽいレス:2009/01/27(火) 21:18:16 ID:3qtihP7S
認知療法は別に感情を「打ち消す」ことだけを考えているわけではないんだよな。
極端な、誇張された思考(結果、それで苦しむ)を防ごうってことであって。

TEN DAYS TO SELF-ESTEEM(「自分を愛する10日間プログラム」の原書)から、ちょっと引用してみる
(54ページ、STEP 2 YOU FEEL THE WAY YOU THINKより)。"翻訳:俺"なので、誤訳があったらゴメン。
-----
この段階で1つ、誤解の可能性を消しておきたい。
仕事が必要なときに解雇されるというような、何か悪いことが起きたとき、落胆するのは自然なことだ。
タイロン(訳注:この引用の直前に例として出された人物。失職した。)は悲しむ権利を持っている。
しかし、もう二度と職を得ることはない負け犬だと自分自身を呼んだとき、彼は行きすぎていたのである。
そういった誇張された思考は彼の困難を倍増させる。彼は1つのことに対して2つの問題を抱えたからだ。
彼は職だけでなく、自尊感情まで失ったのだ。
このエクササイズの目的は、タイロンに幸福を感じさせ、大いに喜ばせるよう仕向けることではない。彼は解雇されているのだから。
常に幸福を感じている人などいない。われわれは、タイロンが新しい職を探している間、自尊の感覚を持ってもらうために
状況をより現実的に考えてもらいたいと思っているだけなのである。納得いただけないだろうか?
-----
最後の行の現実的(realistically)は最近のスレの流れからいうと、一悶着ある可能性もあるが。

この引用の後、STEP 3 YOU CAN CHANGE THE WAY YOU FEEL内の"HEALTHY VS. UNHEALTHY FEELINGS"という節では、
HEALTHYな感情(感じるのが自然な感情とでも訳せばいいのか?)とUNHEALTHYな感情(行きすぎな、うつに
なるような感情)を比較してる。
597優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:05:10 ID:0b3OMk0Z
>>596
参考になる意見だと思う。/.ならプラスモデしたいくらい。
598優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:33:50 ID:wZ3Hp0JO
私にもすごく参考になりました。わかりやすかったし。
ありがとう。
599優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:37:10 ID:/T+MkbIU
>>571

じゃあ>>559 に書いてあることが正しいとしたら
この鬱状態は歪みじゃなく正しい認知から鬱になっているということだから
鬱は治らないということになるんでしょうか?

現実を客観的に認知した結果が鬱ならどうしようもないですよね?
600優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:18:06 ID:Cq0p5YOQ
>>599
>現実を客観的に認知した結果が鬱なら

PTSDなんじゃね?
あまりにもショッキングな現実なら。

PTSDに詳しくないけど
601優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:39:55 ID:JrHhE1NQ
>>599
現実を歪めて認知すれば治るってことでしょ?>>559が正しいとしたら。
602優しい名無しさん:2009/01/28(水) 00:37:04 ID:D3/yY7ib
ちょっと質問なんだけどさ
ここってオカルトのファンが多いの?
下にあるお進めスレによく出てるんだけど
認知療法的にオカルトってどうなんでしょう?
603優しい名無しさん:2009/01/28(水) 00:41:21 ID:/C/+IbkG
>>602
あなたの頭の具合がどうなんでしょう?
604優しい名無しさん:2009/01/28(水) 00:41:47 ID:aivGTmVL
>>602
釣りだよね?
605優しい名無しさん:2009/01/28(水) 00:43:24 ID:Ms2OEy5B
>>602
少し落ち着いて、自分の発言見直そうか
606優しい名無しさん:2009/01/28(水) 01:24:43 ID:D3/yY7ib
釣りじゃないです
自分もオカルト住人だから前から気になってた
エロい人に解説してほしい
607優しい名無しさん:2009/01/28(水) 05:42:02 ID:oCdVxTke
>>606
「認知療法実践ガイド 困難事例編 続ジュディス・ベックの認知療法テキスト」
っていう本の第3章、パーソナリティ障害の患者との治療における困難ってところを読んでみて下さい。
オカルトを信じるのは人格障害の1つのあらわれらしいですな。あなたの予感は正しいです。
608優しい名無しさん:2009/01/28(水) 07:03:38 ID:mX3eP2mE
自分はオカルトが嫌いですが。
609優しい名無しさん:2009/01/28(水) 08:26:03 ID:3tp9vvW3
>>602
おー。専ブラで見てるから全然気付かなかったぽ。
オイラも以前、オカルト板でJJ氏の予知夢スレをROMってたことがあるんだぬw

まあ「認知療法の論理性」と「オカルトの非論理性」は整合しないように感じたのかな?
オカルトや占いに関しては、個人的に>>279でも書かせてもらったんだけど
「程度」が大事だと思いますねぇ。

 日常生活をスムーズにするもの(おまじないレベル)―――有益
 日常生活に支障が出ているもの(中毒レベル)―――要注意

だと思うんだぬ。

認知療法との関連で言うなら「メリット・デメリット分析」をするといいんじゃないかな。
メリットが上回っているなら別に問題ないかと思います。
要は「自分の苦悩に繋がる非合理性」は排除したほうがいいけど
「自分の楽しみに繋がる非合理性」は大切にしたほうが良い、ということですね。

たとえ認知療法で合理思考を身に付けたからといって
「何もかも合理的に思考しなければ!」という話にはならないですよ。
宗教その他、人生を豊かにしてくれる非合理性は一杯ありますからね。
610優しい名無しさん:2009/01/28(水) 08:41:48 ID:MPAR9ETl
>>606
ここのスレをPCのブラウザで(オカルトのスレと繰り返し交互で)見ている人が
いるってことだけじゃない?
専ブラや携帯は確かカウントされないんじゃなかったっけ。
数が多いのかどうかは判断いたしかねます。
そういう人もいるんだね、くらいでいいんじゃない?
611優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:15:53 ID:sh+Y6aqV
個人的な意見だが、テレビなどの霊や予言等のオカルト番組や漫画などのの空想的な表現など幼少時から刷り込みされている
環境的な土壌がある。占いなんか朝の情報番組にはたいていある。信じる信じないは別として情報としてあふれている。

人間は弱ってくると依存的になる。他者や何かの助けを借りるのは合理的な行動でもある。
メンヘラー自体が依存的な傾向があるように思える宗教や占い予言のなどの情報ががあふれているからそれに食いつきやすい。
なにも困っていなければ何かに頼ろうとはしない。
認知療法とオカルトというよりメンヘラーとオカルトの関係の方があるかもしれない。

認知療法をやっていけば自尊感情が高まるにつれ依存的な傾向が減ると思うし、論理的でないオカルトも馬鹿馬鹿しくなるんじゃない。
612優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:21:51 ID:2b8cTklo
いきなりすみません。
このスレの皆さんは、馴れ合いスレを見た時の自動思考って、どんな感じですか。

私は、疎外感とか色々で、心臓がドキッとして悲しくなって泣いてしまいます。
見ないようにしていたのに、あがってたからつい見てしまいました。
見なきゃいいのに。
613優しい名無しさん:2009/01/28(水) 12:27:16 ID:sh+Y6aqV
馴れ合いスレがどういうものかよく分からないが人によって自動思考は違うんじゃないかな。
疎外感や悲しみを感じた時に何を考えていてか書きとめてみては。
良く分からない時は、その感情を感じたのはどうしてだろう?それはどういう意味を持つのか?という問いを繰り返せばはっきりしてくるかも。

あとは「認知の歪みリスト」で思考パターンを特定してみてもいいし同じようなことをを友人悩んでいたらどうアドバイスするか?と考えて
みたてもいい。そのスレをみるメリット・デメリットを考えてもいい。

また、馴れ合いスレと考えることもできるし、共感の練習をするスレと考えるのも面白いかもしれない。
614優しい名無しさん:2009/01/28(水) 12:37:04 ID:3tp9vvW3
>>612
>馴れ合いスレを見た時の自動思考って、どんな感じですか。

あまり考えたことも無かったのですが
自分が入れないようなスレなら「そっとしておこう」という感じですかねぇ。
感情的な起伏は特に無いです。

貴殿はスレを見た段階で疎外感を感じるとのことですので
>>9の歪みリストでいうと「心の読みすぎ」が関与しているかもしれませんね。
この歪みの可能性を念頭に置きつつ、自動思考をチェックされると良いかと思います。
615優しい名無しさん:2009/01/28(水) 14:16:27 ID:cXRSWaFS
>>581
一ページだけ読むつもりで読んでいたら流し読みになったけど、何となく分かってきた感じという
セルフセルプになって実践する場がなく、避けているから理解まで出来ずらいのだと思った
呼吸って大事ですね
>>594
言うとおり、自分は必要プラス2つ3つと欲張って獲得したい気持ちがある
読むことを、1日一つにして理解出来たらいいなぐらいにするよ
616優しい名無しさん:2009/01/28(水) 15:21:26 ID:mX3eP2mE
認知療法を使って自宅で勉強できない癖を直そうとしたんだけど、家で昔は30分も集中できなかったのが、
今、一時間くらい集中できるようになったけど、喫茶店とか図書館にいったら以前なら2時間くらいしか集中
できなかったのが4〜5時間集中できるようになった。外の方がより集中できるという「癖」は変わらないんだよね。
まぁ苦手を克服する努力が得意なことをより伸ばすことに繋がることもある、ともいえるけど。
617優しい名無しさん:2009/01/28(水) 17:16:00 ID:MZ1WFrUj
自律神経失調症を治すために認知行動療法を取り入れようと考えているんだけど、
自律神経失調症=交感神経の常時緊張状態と仮定した場合、
交感神経を常時緊張状態にしてしまう心理的な原因ってなんだろう。
自律神経失調症を認知療法で治療した方の体験談をぜひうかがいたい。
体験談じゃなくても、思うことがあればなんでもおっしゃってくださると助かる。
618優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:00:20 ID:KEVzL8xx
>>616
具体的に何をされましたか?
619優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:08:17 ID:2b8cTklo
>>613
>共感の練習をするスレと考えるのも面白いかもしれない。
これは、いいですね!
今日見たスレでは出来そうにないですが、他の馴れ合いスレでやってみます。
私は多分、自分もまぜてほしいとか思ってしまうんだと思います。
そういう感情を抜きにして、ROMってみようと思います。

>>614
>感情的な起伏は特に無いです。
さ、さすがって感じです(;´Д`)
私もこう思えるようになりたいです。
「心の読みすぎ」は、色んな場面でよくやってしまいますorz
そのことに気づけるようになれただけでも、大きな収穫です。
620優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:11:20 ID:2b8cTklo
レスありがとうございました。
出かけなきゃいけなかったのに、勢いで書き込みしてしまい後悔していました。
またわけわかんないこと書いてしまって。
なのに真摯なご意見をくださって、本当にありがたく思います。

私は論理的思考がとても苦手です。
今、私が依存しているのは、このスレの皆さんかもしれないです。
勝手に依存して、申し訳ないです。

でも、自分が出来ない論理的思考に長けた方が大勢いらっしゃるので、
こんな時、このスレのみんなだったら、
どんな風に思うのかなっていうのを参考にさせてほしいと思ってしまいます。
これからは、もう少し冷静に対処していきたいと思います。
621優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:47:25 ID:Eos1a2Fi
>>620
>これからは、もう少し冷静に対処していきたいと思います。

いや、結構、充分に冷静な対応されてると思うけど。
612を投稿してくれたおかげで、私も普段のぞきに行かない馴れ合いスレなるものを
眺めるきっかけになって面白かったしww
622優しい名無しさん:2009/01/29(木) 00:34:25 ID:QUrdfkl8
ちょっと根が深いかなと思った認知の歪みを治療したら
副作用はともかくとして

合理的でまともな考え方と
悲観的なこれまでの歪んだ考え方が
頭の中に一緒にある状態ですごいうんざりした感じになってしまった
んでここ数日間ぐったりしてたんだけど

で、ついさっきちょっとした会話をきっかけに治ったっていうか
新しい考え方に馴染んだ感じになった
いきなりすっきり

二つの考えかがが混同して同時に存在するって初めてで混乱した
治した認知の歪みが自己肯定と他者との関係についてのことで
それがなんか治って今感覚がなんだかすごく新しくてすっきりしてる
面白い
623優しい名無しさん:2009/01/29(木) 03:56:03 ID:sxAi66j5
みなさん、明日はよりよい日だと感じられますように。
(今日か)お休みなさい。
624優しい名無しさん:2009/01/29(木) 07:22:28 ID:OXgrxEva
おはようございます。

>>621
そう言っていただけるともう本当に(;´Д`)
ありがとうございます。
楽しむぐらいの余裕を持って今からROMして来ます!

>>622
副作用、分かる気がします。
ここ最近、認知療法に対して嫌気がさすことがありました。
副作用だったんですね。

でも、昨日の動揺が今は嘘みたいにスッキリしてます。
相談に乗ってくださった方々のおかげだし、認知療法のおかげですね。
この療法を知る前の自分だったら、もっと長期間ふさぎ込むことになっていたと思います。
やっぱり認知療法は必要だと改めて思いました。
625優しい名無しさん:2009/01/29(木) 08:10:56 ID:ZI5fAfPn
>>622
貴重な経験をされたと思うんだぬ。
裁判の喩えでいうと

  1、弁護人と検察官が延々と激しい論争を展開していた
  2、それを聞き続けていた私(被告人)は疲れ果ててしまった
  3、ふと気がつくと裁判は終わっており、私は無罪評決を勝ち取っていた
  4、今はすがすがしい気分である

こういう印象を受けますた。

上記2において疲れ果ててしまった原因は「被告人の視点」だったからかもね。
裁判官として淡々と1の論争を聞いておれば、それほど疲れることなく済んだかもしれない。
もし今後、同様のウンザリ状態に陥ったら「裁判官の視点」を意識すると良いように思う。
626優しい名無しさん:2009/01/29(木) 09:17:55 ID:keh1HATt
>>617
常時緊張状態にある人のよくある認知の歪みは、
「他人の評価を気にしすぎる」
もしかして人前で話すのが苦手だったりしない?
それか、自分のことを好きになれず、他人に対しても
否定的になっていない?
627優しい名無しさん:2009/01/29(木) 10:02:56 ID:UlgWrNXo
>>617
呼吸法が効く気がする。
かなり長く練習しないとダメだったけど。

心理的な事だけじゃなくて、体の方からってのもありだと思う。

私は対人恐怖なんですが
2年ぐらいやってて認知3割、行動7割ぐらいにして
結果昔に比べたらだいぶましになったよ。
628優しい名無しさん:2009/01/29(木) 11:29:54 ID:PTlOB4UW
下心を女性の前で出す(表現する)のに、すごく抵抗があります。デートをするくらいの関係
なら、そういうものを出してもいいというのは頭ではわかるのですが、すごい罪悪感があります。
おそらくセクハラとか痴漢犯罪のニュースの影響で、ああいう「だらしない男」になりたくない、
という思いが強すぎるのかもしれませんが。そのせいで女性と深い関係になれないです。
629優しい名無しさん:2009/01/29(木) 12:27:23 ID:r6qnLIoz
>>628
下心があれば何でも出来る 迷わず出せよ 出せばわかるさ

とまあ冗談はさておき。下心もおいといて。
レスの内容が独り言みたいになってるので、意思表示・意思伝達を
明確にするようにするといいんじゃないだろうか。
630優しい名無しさん:2009/01/29(木) 12:38:31 ID:oHZ3BA9u
>>628
「下心」というのもレッテルと考えることもできる。他の考え方はないのだろうか?
例えば、愛情表現の一手段、コミュニケーションの1つの方法、単なる生理的欲求、他にもあるかもしれない。


性的欲求 ― 下心 ― セクハラ・痴漢行為  という思考の連鎖だけではなく


 コミュニケーション   生殖    下心 ― セクハラ・痴漢行為
            \   |  /
   生理   ―    性的欲求    ― 経済行動
            /   |   \ 
   愛情表現
  
みたいな多角的な視点を探してみてはどうだろう。
なにもいやになる言葉(概念) だけ選ぶ必要もないんじゃないかな。     
631優しい名無しさん:2009/01/29(木) 13:26:20 ID:2A4hyvOk
携帯から失礼します。
上司の前で泣いてしまいました。仕事の遅いことや、くらい顔をしていたり、目をあわせられないことを責められた。
これから泣かずに着実に仕事をこなしたいと思うのだけど顔を合わせたら涙が出そうな気がします。
どういう思考をしたらオンのときだけでも気丈に振る舞えますか。
以前は一人でも泣かなかったのにと思うと余計に泣けてきます。
632優しい名無しさん:2009/01/29(木) 13:27:10 ID:PTlOB4UW
>>629
>意思表示・意思伝達を明確
女性に対してですか?下心を伝えるのは怖いです。すごい自己評価の低下につながります。

>>630
なるほど。確かに言われてみればそうです。レッテルを貼ってました。自分で自分をいやになる
概念、言葉を選んでいたんですね。目からうろこです。愛情表現の一手段、と考えると罪悪感が薄れる気がします。
でも難しいですね。結婚するまでは異性関係を(ごく親しい友人以外には)表に出さないことが
文化的に推奨されているような社会では、どうしてもなにか悪いことをしているような感覚が残ります。

どうもありがとうございました。その表、凄いですね。どんな本で勉強されたんですか?
633優しい名無しさん:2009/01/29(木) 14:05:38 ID:ZI5fAfPn
ここ最近、スキーマについて本を読んでるんだけど
Jeffrey Young氏が開発した「スキーマ質問紙」というのがあるらしいねー。
質問に答えていくだけで中核信念の傾向が判明するみたいだぬ。

少しググった感じでは、英文でこういうのが引っ掛かったんだぽ。
 ↓
Young Schema Questionnaire: Long Form
http://www.schematherapy.com/id53.htm
Young Schema Questionnaire: Short Form
http://www.schematherapy.com/id54.htm
略語の意味?
http://www.schematherapy.com/id111.htm


日本語で解説してるサイトが見当たらないんです><
(もしあれば教えてください)
634優しい名無しさん:2009/01/29(木) 14:09:37 ID:bVPU6T+g
>>631
「人前では泣いてはならない」というそのルールはどの程度妥当だろうか。
むしろ泣きながら仕事すればいいんじゃないか。
635優しい名無しさん:2009/01/29(木) 16:37:47 ID:SJVMYGEQ
>>633
〜〜 英語で読むんだ… 〜 読んでしまえ… 〜〜 〜(´ー`〜)
と、念を送ってみる。

たしかに、ちとググって見たが、見当たらなかったね。
どっかあるのかな。
>>439>>443)が何か知っているかもしれん。
636優しい名無しさん:2009/01/29(木) 16:59:33 ID:EEmFn0eZ
>>633
その>>439 = >>443 なんですが、
日本語訳のスキーマ質問紙を持っています。
ただし質問数が減らされています。(以下の質問項目と比較してください)

そこにある 第7章 思考の習癖と信念を調べ、修正する という章名からは、

自傷行為とつらい感情に悩む人のために
 ―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル
ロレーヌ ベル (著), Lorraine Bell (原著), 井沢 功一朗 (翻訳), 松岡 律 (翻訳)
誠信書房 (2006/01)
¥ 2,940

からのものであると推測します。

6段階評定で、5点または6点の項目の数を集計するようになっています。
最初の5問は次の通り。

1.私に降りかかったあらゆる事について、私をいたわり、それを共有し、
  あるいは心のそこから気遣ってくれるような人を得たことがほとんどない
2.基本的に,私に温かさや理解や愛情を与えでくれる人が今までいなかった。
3.人生の大半において,私が誰かにとって特別な存在であると感じたことはなかった。
4.私の話に耳を傾け理解し,あるいは私の本当の要求や感情を受け容れてくれる人はほとんどいなかった。
5.私がどうしていいかわからないときに,心に響くアドバイスや指示を与えてくれるような強い人物を得たことはほとんどなかった。
ed(見捨てられスキーマの判定)
637優しい名無しさん:2009/01/29(木) 17:35:51 ID:Q8cz4FcQ
最初の質問に全部○がついたら、どうしたらいいんですか
638優しい名無しさん:2009/01/29(木) 17:54:08 ID:EEmFn0eZ
>>637
英文との比較ができるようにサンプル的にかいただけです。
(Young Schema Questionnaire: Short Formの訳のようです)

英語原文のように、このような質問がスキーマ別に分類されていて、
これに多数答えていき、
5〜6点とった数をスキーマ別に数え、
その数が多いほど、そのスキーマが強いということです。
そのスキーマは>>443のように分類されます。

全部かけないので、原文または>>636の本をご覧ください。
639優しい名無しさん:2009/01/29(木) 19:38:31 ID:2A4hyvOk
>>634
レスありがとうございます。人前で泣くなというのはその上司に言われます。
私も社会人として妥当だと思って努力してきたのですが…
もう少し落ち着いて考えたいと思います、かなりショックだったので…
ありがとうございました
640優しい名無しさん:2009/01/29(木) 21:07:11 ID:brvtFO5G
>>639
徳光っていうタレント知ってる?
あいついい年した大人なのに全国放送でみんなの前で泣いてるんだぜ。
上司一人の前で泣いても何にも問題ないよ。
俺も仕事してるけど泣いてる女何人も見てきたよ。

ただ泣かない努力することは必要かもしれない。
俺も泣いてる女は嫌いだから。
だけど涙は生理現象だからね。
一生寝るなよ!って言われてるようなものだから
泣いたもんは仕方ないよ。

認知療法的に考えることはコラム法かな。
俺が思うに泣いたときの感情を細かく分析する、
それと上司に泣いたらいけないと言われたときの感情を
細かく分析する。
そして自分の中の第三者に聞いてみよう!!
641優しい名無しさん:2009/01/29(木) 21:17:09 ID:oHZ3BA9u
>>639
そのとき頭に浮かんだことを紙に書いて「認知の歪みリスト」で考え方のパターンを見つけてたらどうだろう。
思考→感情→表情(身体反応)→行動 のように影響はあるし、あなたの反応を見て相手の反応も影響される。
それらに影響を与える思考を捕まえ違う考えを探してもいい。
例えばもし、あなたの部下や新人があなたと同じようなことをしたら、自分の経験を踏まえてどのような助言をするだろうか。

また行動を変えてみてもいい。例えば「仕事を手際よく行うためのコツを教えてもらえると助かるのですが」と上司に訊いてみる。

   部下の失敗がある→部下を叱る →部下の失敗がなくなる  という反応パターンを
   部下の失敗がある→部下に教える→部下の失敗がなくなる  という反応パターンに変えられるかも知れない。

助言を聴いた後は「ありがとうございます。助かります。」というと上司の反応もさらに変わってくるかもしれない。

>>632
表は適当です。文章より図式化して書いた方が分かりやすいと思ったので。自分なりのイメージや表現で考えてみると理解しやすいかもしれない。
「でも」という言葉には要注意。前の文を打ち消して後ろの文を強調します。まあそれを逆に利用してもいいかもしれない。

愛情表現の一手段、と考えると罪悪感が薄れる気がします。でも悪いことをしているような感覚が残り難しい。
悪いことをしているような感覚が残り難しい。でも愛情表現の一手段、と考えると罪悪感が薄れる気がする。

声に出してみると感じ方が違ってくるのが分かると思います。
642優しい名無しさん:2009/01/29(木) 21:19:28 ID:MNArQUJ5
>>639
> 人前で泣くなというのはその上司に言われます。
そう言われて泣き止む人の例を、私は寡聞にして知りません。
643優しい名無しさん:2009/01/29(木) 21:35:33 ID:EEmFn0eZ
しかし…
どうもこの上司は泣いている姿を見ると「まだわからんのか!」と追い詰めてこないだろうか。

適応的思考や上司の言動の批判のみでなく、
もっと現実的な対応策を考えてあげられないものだろうか。
いわゆる適応的思考がすべての場合に適応するわけではないのだから。
多くの環境では往々にして歪んだ思考が要求(強要)される。
この場合もそうだろう。
644優しい名無しさん:2009/01/30(金) 00:40:06 ID:vFkMy0TJ
現実的な方法

慣れる 
645優しい名無しさん:2009/01/30(金) 00:59:48 ID:ojsMfrFB
>>624
辛かった副作用がスッキリされてよかったですね

副作用は辛いですけど最近は苦しみながらもこれは解放されるための痛みなんだと
思えるようになってきました
お互い悪い自動思考をうまく変えられていければいいですね


>>625
そういわれると確かにそうかもしれません
急激に治そうとしたせいで裁判官というより被告として振り回される結果になったのかもしれません

一時的に自分が弁護人=論理的思考を出して考え方を変えようとして
でも急すぎて自分ではその役目を続けられず被告に降りるも
検察側もその考え方は現実的であるというか今の悲観的な考え方・受け取り方に対抗しうる説得力があると
認めたので、勝手に自分の中で議論がなされていた、という感じでしょうか

今度からは注意しつつ慎重に
ちゃんと裁判官として振り回されずに全体を見渡しつつじっくりと変えていけるようになれればと思います
裁判官に視点に立つ、というのは本当にいい例えですね
646優しい名無しさん:2009/01/30(金) 08:45:17 ID:RcBlyZo3
>>636>>638
おー。Short Formに関しては日本語訳が出てたのか。
情報ありがとう!
647優しい名無しさん:2009/01/30(金) 08:58:01 ID:RcBlyZo3
>>639
厄介な相手と話をする時にはアサーションの技法が役に立つんだぬ。
>>1にある「まとめウィキ」にアサーションの項目があるので
参照されると良いかと思いますよ。

あと、動揺した気持ちを整理したい時には
その上司あてに手紙を書いてみるといいでしょう。
実際には投函しませんが、投函してもいいくらいの気持ちで丁寧に書きます。

これだと自分と相手を同時に尊重するような形になりやすいので
自然とアサーティブな考え方に落ち着くものですよ。
648優しい名無しさん:2009/01/30(金) 10:26:30 ID:rpOv6Q+1
仕事が遅いのは別にしても
顔がくらいとかはセクハラじゃないの!?
649優しい名無しさん:2009/01/30(金) 19:35:59 ID:MqRxUtla
将来どうなるのかな?とか、失業するかもしれない、この試験落ちるかもし
れない、ふられるかもしれない、病気で死ぬかもしれないとか、とかそういう人間の感じる不安を 
「知るか、ぼけ!いざとなったら○○でもするわ!」とか言って一人で極端なことを
考えて、開き直って不安な気持ちを打ち消すってことをよくやるんですが、これは認知療法的には
正しいですか?


・失業するかもしれない −> いざとなったら詐欺師でもやるわ!(無論本気ではないです。)
・病気で死ぬかもしれない ー> どうせみんな死ぬんだ!
650優しい名無しさん:2009/01/30(金) 19:49:21 ID:ygbsyBZ+
>>649
それで不安が打ち消せて気分が良くなるなら問題ないかと思う。

いまいちパッとしないなら違う打ち消す言葉を考えてみるとか
651優しい名無しさん:2009/01/30(金) 19:59:55 ID:0A56gRma
教科書どおりならば、極端に走らず合理的に考えよ、ってことになるけど
個人個人でカスタマイズするのはおkなんじゃね?

#極端に走って暴走する人もいないことはないから、テキストには書いてない。
652優しい名無しさん:2009/01/30(金) 20:14:15 ID:vFkMy0TJ
>>647
どうしていつも 〜だぬ って使うんですか?流行ってんの?
653優しい名無しさん:2009/01/30(金) 22:00:00 ID:ZHRFHfIu
なんかあると、すぐに結婚しろといい、だれだれの家は子供ができない、ざまあwwとかって言う
親に憎悪の念が絶えず、鬱。。。

認知療法的にはどうしようもないが・・・
654優しい名無しさん:2009/01/30(金) 22:33:08 ID:gBsiXMHv
一の矢だぬ
655優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:08:57 ID:iG/Yd4MC
>>653
親御さんの発言で嫌な気分になったとき、その気分を親御さんに伝えていますか?
言いたいことを自分のなかで悶々としたまま抱えたままでいたりしませんか。
心の中でだけ「それは違う」「なんでこの人は…」「どうして私はこの人を…」と
呟いたままでいたりしませんか。

そう簡単に行動を是正してくれる対象じゃないかもしれないけど、
親御さんに自分の気持ちをちゃんと伝えることができるだけでも
すくなくとも、ご自身が気持ちを抱えこむという「負担」は軽減されると思います…

…というようなことをつい先日、わたしがお医者さんに指摘されたばかりで。。。
 あんまり認知療法と関係してなくてすみません。
656優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:19:37 ID:ZHRFHfIu
>>655
ほぼボケてんじゃないかというぐらい、同じ話のループが待ってることがオチです。。。

65年もそういう風に生きてる連中の行動が是正される可能性は極めて低く、
適当に距離をあけて生きていくしかないのでしょうか。

とは言いつつもやはり身内なので縁を簡単に切るというわけにも行かず・・・
657優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:32:33 ID:w2z9Ux4y
あなたもその奇妙な関係を失いたくないという共依存
658優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:36:06 ID:iG/Yd4MC
>>656
おそらくですが、653、656で呟かれたことは、
たとえば認知療法の7コラム(テンプレ >>8 参照)の俎上にあげるには
充分な内容ではないでしょうか。

おっしゃるところの「連中」を含め、一般的にも
他者を変えることは非常にむずかしいことだと思います。

ただ、そのことでご自身をつらく思うことは、まさに認知療法などを用いて
いくらか軽減させることが可能ではないかと感じました。
659優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:42:09 ID:VVf0r8HZ
話を切って申し訳ないが、まとめwikiの「認知の歪みとは」のところに 

スキーマー質問紙(自傷行為とつらい感情に悩む人のために 第7章)をとりあえず入れておいた。

スキーマーの関するページを作り矢印法などと一緒にしてもいいかもしれない。もしくは技法集みたいなものがあってもいいかも。
660優しい名無しさん:2009/01/31(土) 00:41:58 ID:n4dbsyS0
第三世代の認知行動療法についてのスレ立ては必要ない?
ACTとかについての情報交換に特化したスレ。
661優しい名無しさん:2009/01/31(土) 00:53:22 ID:qkHyX05z
>>660
いや、あるし
662優しい名無しさん:2009/01/31(土) 05:19:16 ID:rjgJoIE5
>>655
たしかにIメッセージで自分の気持ちを伝えても
「何甘えた事いってんだ」で一蹴されそうだが、やってみる価値はあると思う。
663優しい名無しさん:2009/01/31(土) 05:46:45 ID:C54kadTg
アサーションにごますりのテクニックってあったっけ?誠実じゃないからだめなのかな?w
ぶっちゃけアホな上司とか教授とかとうまくやっていくのに必要だったりすると思うが。
664優しい名無しさん:2009/01/31(土) 07:57:51 ID:MJw/YwOC
>>659
おおおおおおおおおおおお!
激しく乙ですよ!

いやはや、>>633のリンク先に行って
オイラの怪しげな英語力で四苦八苦してたところなんよw
本当に助かります。

この質問紙自体は20年近く前からあるので
世界各国で実証研究が積み重ねられてるみたいですな。
信頼性は高いと言えましょう。

貴殿のおっしゃる通り、矢印技法と親和性があるので
「矢印技法の仕方がイマイチ分からない」とか「矢印技法の結果に今ひとつピンと来ない」という人は
一度テストしてみるといいように思います。
665優しい名無しさん:2009/01/31(土) 08:20:49 ID:9awIhHyL
>>659
ありがとうございます!
>>664さんに同じく私も>>633のLong Formやるのに四苦八苦しましたw

日本語だと、よりリアルに感じられてグサッと来るけど、
スムーズに出来るのでありがたいです。おしみない労力に感謝です。
666優しい名無しさん:2009/01/31(土) 09:01:39 ID:ub5DG97C
「認知療法全技法ガイド」にもスキーマ質問紙があるよ。「個人的な信念についての質問紙」(第7章)

専門書だが、、当事者にも使える専門家向けの本とあとがきに書かれているように、実に読みやすく分かりやすい。
各技法には、「説明」、「検討と介入のための問い」、「例」、「ホームーワーク」、「予想される問題点」、「その他の関連技法」、「ツール」
があり、例を参考にしながら自分でカウンセラーの問いかけが出来るし、上手くいかない場合はよお葬される問題点が参考になる。
また関連技法などを試すこともできていろいろ楽しめて面白い。認知療法にある程度慣れたらお薦めの本だと思う。
667優しい名無しさん:2009/01/31(土) 11:06:29 ID:JeY92uE1
>>666
>「認知療法全技法ガイド」

これいいよね。3冊目ぐらいにいいかも。
著者は世界認知療法学会の会長さんだった人。
668優しい名無しさん:2009/01/31(土) 13:08:15 ID:aDF0O6BH
>>660
どこ?
探してもみつからんだ
669優しい名無しさん:2009/01/31(土) 13:09:19 ID:aDF0O6BH
>>661
どこ?
探してもみつからんだ

安価ミス
670優しい名無しさん:2009/01/31(土) 18:31:59 ID:DLcHIsOT
うぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
殺されるうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
助けてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
やmてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
やめてくれえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
お願いだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
死にたくないんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
やめてえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
やめてよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
671優しい名無しさん:2009/01/31(土) 19:32:09 ID:ub5DG97C
もしかすると「自分は苦しい気持ちで大変なんだ」ということを伝えたいのに上手い言葉が見つからないのかな。
もし以前と同じ人なら、呼吸法やつかれたアタマの道具箱の技法をまた練習してみてもいい。
以前と同じ人なら返レスを見ると比較的早く冷静さを取り戻せる人ではないのかな。
もっとよりよいコミュニケーションで伝えることもできると思う。
672優しい名無しさん:2009/01/31(土) 19:55:31 ID:fjddgT74
まず薬物療法で気持を鎮めた方がいいのでは
673優しい名無しさん:2009/02/01(日) 04:05:20 ID:W2b3Wf7d
認知療法で頑張っても、コラムをいくつ書いたって
この顔の醜いひきつれがある限り
この心の重い石ははずれないことが分かりました。
もう嫌。
674優しい名無しさん:2009/02/01(日) 04:13:54 ID:cLEaYc6s
>>673
詳しく
675優しい名無しさん:2009/02/01(日) 08:56:57 ID:RZtUqPbC
>>673
認知療法スレ8の380から始める若ハゲに苦しむ若ハゲ君関連のレスが参考になるかもしれない。
前スレ953でヒントになるようなものをつかんだコメントがある。
676優しい名無しさん:2009/02/01(日) 09:22:17 ID:QL9o3QAi
>>673
容姿からくる歪みを取り除くというのは認知療法の十八番だけどな。
もうすこし深くやってみるといいかも。
677優しい名無しさん:2009/02/01(日) 09:28:40 ID:QL9o3QAi
根気強くというか。認知療法をやってるんだから、もっと楽に早く解決するべきだ、
という決め付けがあるかもしれない。

生きるためのルールや最終結論を変えるのには数ヶ月から数年かかること
もあるといわれてるし。アサーションも身に着けないといけないだろうし。
678優しい名無しさん:2009/02/01(日) 09:33:28 ID:kXifTZ0f
おのれに背くもの
679優しい名無しさん:2009/02/01(日) 09:52:53 ID:ij2R0W1t
>>669
オイラはあまり詳しくないんだけど
多分このスレじゃないかと思うぽ。
 ↓
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193410654/
680優しい名無しさん:2009/02/01(日) 14:58:50 ID:V8MSvzSE
若ハゲさん、もし見てたらアドバイスしてあげて!
681優しい名無しさん:2009/02/01(日) 15:13:50 ID:y46d93x9
>>659のまとめwikiの「認知の歪みとは」に

et-ゆるぎない基準
us-自己特別視

とありますが、

et Entitlement  権利要求/尊大スキーマ 自己特別視
us Unrelenting Standards  厳密な基準/過度の批判スキーマ ゆるぎない基準

ではないでしょうか。
682優しい名無しさん:2009/02/01(日) 15:16:47 ID:ekob7LJg
質問です
うつで無気力と原因不明の強い恐怖感に一日中襲われてるのですが、これ効果ありますか?
683優しい名無しさん:2009/02/01(日) 16:33:09 ID:MfoO1w58
流れを読まずに長文で失礼します。
実際に自分に否があり、それに対する他人の批判が怖いです。
直接的に言われることもあれば、人伝に聞くこともあります。
それらを気にしないで自己肯定をしてみても言い訳しているようで余計に自己嫌悪になってしまいます。
こういった感情にいたる認知の歪みや、合理的思考についてアドバイスいただけないでしょうか?
もっと具体的な事象を書いた方が良いなら後で付け加えさせていただきます。

自分で考えてみたものを以下に記します。

認知の歪み
・過剰な一般化・白黒思考  (私は批判されるような不完全な人間だ)
・すべき思考 (私は批判されないように完璧に行動すべきだ)
・心の先読み (私を批判する人間は私のすべてを否定している、私の否によってすべての信用は失われた)
・ラベリング (このような間違いを犯す私はまったくだめな人間だ)

合理的思考
・自分に否はあるが、それが私のすべてではない
・全く何も批判されない人間などいない
・過去の間違いを変えることはできないのだから、それを教訓にして自分を変えていけばよい
・過去の間違いを引きずるより自分を変えようとする向上心こそ大切にしたほうが良い
684優しい名無しさん:2009/02/01(日) 17:03:01 ID:yZ/8myPx
>>682
フルボキサミンマレイン酸塩(デプロメール、ルボックス)の副作用という事は?
飲み始めに激烈な全般性不安発作に襲われ、しばらくコンスタン最大量飲み続けました。

不安の原因がわからないのなら、ここのところでているスキーマ質問紙を使って
こころの癖を掴むといいかもしれません。そこから先はカウンセリングなどできめていきます。
685優しい名無しさん:2009/02/01(日) 17:15:09 ID:yZ/8myPx
>>683
月並みな補足ですが

過去と他人は変えられない 未来と自分は変えられる。

「未来における自分の責任は現在の自分が負うべきだと判断した。あなたもそう。それが、あなたの未来」
(涼宮ハルヒの陰謀 第1章より 長門有希の発言)

#最近のラノベは読み手の精神的成長を意識しているのか、考えさせる、生きるヒントになる
#言葉に唐突に出会ったりします。
686優しい名無しさん:2009/02/01(日) 19:02:58 ID:oygE5vdx
>>683
「それらを気にしないで自己肯定をしてみても」とあるけど、他人の批判への対応は
「打ち消す」という感じなんだろうか?
もしそうだとしたら、他人の批判を分析してみて、納得できるところ(今後に活かせそうな
ところ)や見当違いだと思われるところを見つけてみるとか。
相手が単純に否定しているだけではないのが分かるかもしれないし、あるいは単に
言いたいことを言っているだけでまったく的外れなのが分かるかもしれないし。
今後の行動を変えるために、実際に何らかのステップを考えてみてもいいかも。
687優しい名無しさん:2009/02/01(日) 19:24:39 ID:mLqvaY5L
>>685
未来の自分への "責任" というと、
なにかネガティブな負担のように聞こえることがあった。

実際は、生活をコントロールするハンドルを
自分でしっかりと持つというだけのことだと思う。

責任という言葉に過去自分もビビっていた。どうしたらいいのかわからなくて。
あまりにそれはデカ過ぎることのように感じて苦しんだことがあるけどそれは違った。
認知の歪み、拡大鏡のトラップに嵌ってた。

それがなんとなくわかったとき、
「全部オレのもんだ | 孤独も | 苦痛も | 不安も | 後悔も (漫画 プラネテス 2巻 P108)」
と凄んだハチマキの気持ちがちょっとわかった気がした。

それらを自分で独占しようとすると、また歪んでしまってつまらないのだけれど。

# ...違ったら、どなたか御指摘願います。
688673:2009/02/01(日) 19:27:21 ID:W2b3Wf7d
ごめんなさい、やけになって書き捨てた感じのレスに
温かい手がいくつも差し伸べられていて
有り難さに・・・。

どうも有り難うございます。
そういうのに認知療法強いんですね。
参考として出していただいたところ全部読みました。
思い直してもう一度、腰を据えて気長に
やっていってみます。ほんとにありがとう。

>>683さんも、何で苦しんでいらっしゃるか知らないですが、
期せずして私の苦しみと相通ずるものがあります。
それに対するレス私もためになると思いますので
一緒に読ませて頂きますね。





689683:2009/02/01(日) 19:47:07 ID:MfoO1w58
>>685
ありがとうございます。
身にしみる言葉です。くじけそうなとき自分に言い聞かせます。

今現在の自分に対しては、その言葉でやる気を起こすことができそうですが、
変えようのない過去のだめな自分を認めること、それを他人にさらすことが苦しいと感じます。
過去の自分への合理的思考は言い訳しているようでうまくいきません・・・

>>686
批判の内容は自分でももっともだと思うので、かえってつらい気持ちです。
自分で納得している分、上にも書いているとおり、言い訳をしているようで
言い訳をしている自分に自己嫌悪してしまいます。

少し具体的な話をすると、(後出しですみません)
私は今、学生で学生生活をかなりサボりながら過ごしてしまい、
就職先にも単位にも論文にもその結果が反映されているという状況です。
担当教官からの批判(?)は「学生だからなんとかなったけど社会人になるとそうはいかないよ」
というようなもので、これについては自分でも納得です。どちらかというとアドバイスに近い気がしてきました。
同級生からは「あんな研究で卒業できるなんて」とか「もう1度就活したほうがいいんじゃない?」
といわれます。これは過去の自分も含め、今の自分も否定されているようでそれが辛いのだと気が付きました。

近々論文発表がありそのときに自分のサボった結果を公にさらすのが怖いです。
とりあえず卒業に向かってがんばって、就職先では同じ間違いを犯さないという方向に考えていますが、
やはり、サボっていた自分とそれが招いた結果としての現在をうまく認められません。


なんだかただの愚痴と人生相談みたいになってしまいました・・・。すみません。
レスを下さったおかげで少し分析的に考えることができるようになったのでご報告したかったのです。
ありがとうございました。
690優しい名無しさん:2009/02/01(日) 20:05:08 ID:yZ/8myPx
>>689
過去は変えられないの意味は、
過ぎた過去にくよくよしても何も得るものはない、
無駄、いやそれ以上に精神の状態を低下させる(すなわち失うものすらある)
という意味なので、

これまでの事はこれまでの事として、
未来の自分に向けてのことを考え、できることからやっていきましょう、
というように理解していただければ。

まあそれができていなかったから今休職してるんですけどねorz
691683:2009/02/01(日) 20:06:24 ID:MfoO1w58
>>673さん
暖かい言葉ありがとうございます。
レス下さる方がいるだけでとても励みになります。

私の悩みは自業自得のようなものなので、なんだか申し訳ないです。
692優しい名無しさん:2009/02/01(日) 20:21:54 ID:RZtUqPbC
まとめwikiに 10.中核的な思い込み(スキーマ)  のページを作ってみたがどうだろう。
「認知の歪みとは」にずっとおいておくと初心者が戸惑うかもしれない。備忘録に入れておいてもよかったかな。


>>681
親切な誰かが直した後だったみたい。他にもどこか間違っているかもしれないけどまあいいや。
2人ともありがとう。
693優しい名無しさん:2009/02/01(日) 20:32:56 ID:V8MSvzSE
>>692
(*^ー゜)b グッジョブ!!
694683:2009/02/01(日) 20:46:42 ID:MfoO1w58
>>690
そうですね。くよくよしていても仕方ないですよね。

>これまでの事はこれまでの事として、
>未来の自分に向けてのことを考え、できることからやっていきましょう
すぐには難しいですが、頭の隅においておくだけでもいくらか気分が変わるように思います。
本当にありがとうございました。


このスレを少しずつ最初から読んでいるのですが、>>36
>・未来の自分のために、何かいいことができないか考え実行する。
> (例えば、昼の自分のために、朝おいしい弁当を作ってあげるとか。
>  明日の自分のために、体をしっかり洗ってあげるとか)
> 過去の自分がした施しを実感したときは、過去の自分にお礼を言う。
を数日前から実践してます。未来の自分への責任、小さいことでもできることからやっていこうと思います。

全レスうざくてすみません。もう消えます。
695優しい名無しさん:2009/02/01(日) 23:12:59 ID:zuBdhZRg
前後裁断
696優しい名無しさん:2009/02/01(日) 23:26:07 ID:VxPMHyji
だぬ
697優しい名無しさん:2009/02/02(月) 00:29:08 ID:vs4whm5m
こんばんは若ハゲです!たまに見てますよ!

>>673さんがどういう状況か分かりませんが本当に外見の問題は大変ですよね。
僕は良く分かります。
それで僕からアドバイスということですが、僕自身何も解決できてないのでアドバイスができません。
本当に中国人の件以来外に出るのがプレッシャーになって家に引きこもっていることが多い毎日です。
そういう意味では認知療法の限界を感じます。

本当に>>673さんが言うように心の問題というより外見の問題なんですよね。
そこさえ治れば問題は何もなくなるわけです。
だけどそれが難しい。
ただせっかくなので続けて行きたいとは思っています。
いつか開けるときが来るかもしれませんし、他の部分では役立つことがあるかも知れませんから。

それで認知療法とは関係ないかもしれませんが僕が少し楽になったと思うことがいくつかありました。
ひとつは『自分と同じような悩みを抱えている人に対してあなたならどうやってアドバイスするか?』です。
これは認知療法でも同じような話がありましたね。
僕の場合は『世界仰天ニュース』というテレビ番組できれいな容姿なのに
もっときれいになりたいと思う女性が自分で美容外科治療をしてしまい顔面が2倍に膨れ上がった
人の話を見たときです。
その人は自己責任で自分とは違いますが画面を通してみる彼女はとても普通の生活ができるような姿ではありませんでした。
それで生活保護を受けながら大きな病院の善意で治療をしていました。
そのときに僕が思ったことは
『今はつらいかもしれない。だけど現在治療中で改善もしている。一生このままの姿でないことは100%確かだ。
だから希望を捨ててはいけない。ただ時間は非常にかかる10年近くかかるかもしれない。だからその期間を無駄にしないように
少しでも建設的なことをしよう。』と彼女にアドバイスすることでした。
実は、これはそのまま自分へのアドバイスになるんですよね。
だからもし自分と同じような悩みを持っている人がいたら自分ならどうやって励ますか?
ということを考えるとそのまま今の自分への答えになると思います。
その対象はできるだけリアルなほうがいいと思います。せめて映像で見れるような人がいいと思います。
698優しい名無しさん:2009/02/02(月) 00:30:25 ID:mDRUkEv0
素晴らしいレスだ
699優しい名無しさん:2009/02/02(月) 00:55:29 ID:uYrZwYph
二重の基準法を応用したものを考えてみた。
「もしタイムマシーンがあって、問題が起こった当時の自分に過去をさかのぼって会えるとすれば今の自分はその当時の自分に
どのようなアドバイスをするだろうか?
また自分が望むべく未来、問題を乗り越えた未来の自分が現在の自分に合いに来て助言を与えるとすればどのようなものだろうか?
5年先の自分、10年先の自分の助言はどのようなものになるだろうか?」
700優しい名無しさん:2009/02/02(月) 01:02:31 ID:vs4whm5m
もうひとつ思ったことは『自分への試練にしてしまう』ということです。
『自分の能力以上の試練を神様は与えない』といった言葉がありますが、
これは自分への試練なんだ、あたかも悲劇のヒロイン、ヒーローみたいにしてしまおうということです。
現実に外見の問題を抱えながら社会的に成功してる人もたくさんいます。
現実の話でなくても映画や漫画でもいいと思います。自分がピンと来る人や物語を見つけて同化してしまうと少し楽になれるかもしれません。
ブレークスルーの思考とでもいいますか、ちょっと違うかもしれませんが『生きがいの創造』という本の中で
似たようなことを提案されていたような気がします。うろ覚えですが。

自分がそう思ったのは、これもテレビですが『アンビリーバボー』での話です。
恋人と駆け落ちして飛行機に乗るが運悪く飛行機が墜落して彼女を失ってしまった男の話です。
その後、彼は恋人を失った喪失感を埋めるために仕事に打ち込み大成功を収めます。
しかしその事故の件ですべての財産を投げ打ちひっそりと田舎に引きこもります。
下記はフジテレビのURLです。説明しにくいの興味がある人は見てください。
ttp://www.fujitv.co.jp/unb/contents/426/p426_1.html

僕はそんなロマンチックな話が現実にあるんだと驚き、その男の純粋さに感動しました。
だから外見が醜くても這い上がる男の姿を想像しました。
そいうコンプレックスをバネに這い上がる漫画のような話が現実にあってもいいんじゃないかと思いました。
そういう風に僕は悲劇のヒーローの気分を手に入れました。
変な話ですがこういう考え方も今の自分のモチベーションになっています。
ある意味これぐらい考えないとやってられません。
自分が感じた屈辱や失ったものを正当化できません。いまだにフラッシュバックしてきます。

僕から言えるのはこんな感じです。かなり個性的なのでみんなに通用するとは思いませんが
参考になる部分があれば役に立ててください。
701優しい名無しさん:2009/02/02(月) 01:35:38 ID:nja5JAM8
話の流れを変えて悪いんだけど、認知療法ではショック療法みたいなものは
どう解釈しているんだろう? 凄く辛いものを食べたあとなら、少し辛いくらいの
ものは何も感じないとか。血を見るのが凄い苦手な人が動物のトサツを半年
したら平気になるかもしれないとか。

外見からくるコンプレックスとか、それに対する他人の目、他人の声が怖い場合、
もっときついことを経験することで、それが小さなことに感じるということはないかな?

たとえば、修行で滝にうたれるとか、阪神の金本がやってる護摩行とか。
「精神を鍛える」というのもひとつのアプローチかも。整形するとか物理的なアプローチも
あるだろうけど。
702優しい名無しさん:2009/02/02(月) 01:57:47 ID:qmIGi83q
>>701
ここは認知行動療法のスレだから
他の対処法やらに関してまで語るならば
対人恐怖症や醜形恐怖症のスレにいったほうがいいだろうと思う
703673:2009/02/02(月) 02:00:27 ID:MZ9QH2uL
>>697さん
色々有り難うございます。
私も認知療法で最初に深く心に残ったのが
友達を元気づける(慰める)時に言えることを
自分に言ってあげることも出来る、と
言うことでした。
みなさま色々有り難うございました。
ROMに戻ります。
704優しい名無しさん:2009/02/02(月) 04:42:34 ID:nja5JAM8
>>702
いや。認知療法にそういう考え方はないのかな?っていうこと。
705優しい名無しさん:2009/02/02(月) 04:48:08 ID:MZ9QH2uL
>>704
ROMに戻ると言いつつあれですが
「もし、自分が思った自動思考が全部ホントだとしたら
何が起こるだろう、どう思うだろう」と
次々と最悪の事態を考え詰めて、それぞれに対して
歪みを探してそれを書きだしていって、という
矢印法が当てはまる所あるんじゃないかと
思いますがいかがでしょう。
706優しい名無しさん:2009/02/02(月) 05:28:32 ID:nja5JAM8
>>705
対処法を考えるという過程は一緒ですね。自分でもうまく表現できなかったんですが、
いいたかったことは、「素の状態においてストレスに対する耐性を高める」という考え方
は認知療法にはないのかな?と思ったのですが。

ストレスを感じたらそれを軽減するために認知療法を使うのが基本ですよね?
でも、そもそもストレスを感じなければ使う必要もないわけで。ストレスに対して
いい意味で鈍くなるというかタフになるというか。乾布摩擦することで寒さを
感じなくなるみたいな。同じストレス源があっても、それをさほどストレスに
感じない人もいるわけです。

たとえば初めて高速道路で運転したときはすごく怖くて震えるくらいでしたが、
慣れたら何にも感じなくなる。でも中には度胸のある人がいて、はじめから
涼しい顔で運転できる人もいるんですよね。それは「素の状態の強さ」が違うの
かな?と思うのですが。


若ハゲに関しても、気にせず堂々と生活している人も中にはいるわけで。(すいません。わかはげさん)
それは歪みがどうこうというより、素の状態の強さの違いもあるのではないか?と。
707優しい名無しさん:2009/02/02(月) 06:41:48 ID:9hBT57GJ
>>700
これですね。

新約聖書 コリントの信徒への手紙一 10章13節
神は真実な方です。
あなたがたを耐えられないような試練に遭わせることはなさらず、
試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる道をも備えていてくださいます。
(聖書 新共同訳:カトリックと多くのプロテスタントで使用され、事実上日本標準の訳)

これ、大嘘。じゃなきゃ私はこんなになってない。
宗教由来のことばは危険なので気をつけた方がいいですよ。

何十年も通ってつぶされた本人より。もちろん棄教済み。
708優しい名無しさん:2009/02/02(月) 07:24:54 ID:BnMwU8MG
>>706
どんなジャンルにでも元々持ってる才能はあるから、「素の状態の強さ」精神的な才能があるのかも

スポーツ選手のイメージトレーニングだとこういうのがある
最初に厳しい場面をイメージしておくというもの

同じ重量のダンベルを持つ時でも
始めに重い物を持った後、そのダンベルを持つと何もしなかった時より軽く感じるという
709優しい名無しさん:2009/02/02(月) 08:22:41 ID:ZaK+LhsQ
>>706
>「素の状態においてストレスに対する耐性を高める」という考え方
>は認知療法にはないのかな?

「ストレスに対する予防措置」という意味での耐性づくりは
いくつかあると思います。

とりわけ関連しているのは、self-esteem(自尊心、自尊感情、自己評価)を高めていくという作業でしょう。
高いself-esteemを持ち、「ありのままの自分」を受け容れている人は
そうでない人に比べて強いストレス耐性を有しています。

したがって認知療法を始めて、ある程度日常的な不安に対処できるようになったら
次に予防措置としてself-esteemを高めていくと良いわけですな。
スキーマに焦点化した実践はその近道だと言えましょう。
710優しい名無しさん:2009/02/02(月) 08:44:15 ID:ys5lOUIm
>>706
以下のようないろんなことも関係しているんだと思う。
 ・その事柄に関しての向き不向き
 ・その人の優先順位
 ・その人の好み
 (・周囲の反応)

なので「素の状態の強さ」は、あるとすれば一つのものではなく、それぞれの人の
それぞれの分野においてあるんだろうなと思う。その人の特性とでも言うのかなあ?

「素の状態の強さ」とそれ以外に分けて考えた方がいいのかどうかは分からない。
認知療法で取り組んでいけば、結果的に素の状態の強さもひっくるめたものを
向上させそうな気がするし。
711優しい名無しさん:2009/02/02(月) 08:45:10 ID:uYrZwYph
>>706
詳しくを知らないがこういう方法もあるみたい。

                 行動療法の種類
弱い刺激から強い刺激へと順になれてい個方法にエクスポジャー法。
始めから強い刺激に馴らしていくフラッディング法
これらに観察学習(社会的学習)の要素を付け加えた場合をモデリング法
(たとえば動物恐怖症の場合、他の人が平気で動物と遊んでおるのを観察させる)

以上の方法を実物で行う場合とイメージで行う場合がある。最近はその中間的な方法で
コンピューターのバーチャルリアリティ空間を利用しているものが開発され効果を上げている(バーチャルリアリティ療法)。

また逆制止療法の筋弛緩訓練と段階的エキスポジャーを組み合わせた方法を現実脱感作療法とよび
逆制止療法の筋弛緩訓練とイメージ上の段階的エキスポジャーを組み合わせる方法を系統的脱感作療法とよぶ。


マイケンバウムは「ストレス免疫訓練」というものを開発しているらしい。
712優しい名無しさん:2009/02/02(月) 12:49:02 ID:ZaK+LhsQ
>>697
親身なアドバイスだと感じましたよ。
その優しさがあれば自分にも優しくできる素地は十分あるかと思います。
理解も適切ですし、何か認知的なキッカケがあれば貴殿は改善が早いタイプのように思える。

まあ今回何かアドバイスできるとすれば
レスの中の「そこさえ治れば問題は何もなくなるわけです。」という部分かな。
オイラが見たところ、これは貴殿の苦悩の一因になってるかもしれない。

というのも、人間の感情は「注意の量」に比例するという一般原則があるんですな。
注意を向ければ向けるほど感情は強くなってしまうんよ。

したがって、外見の問題に注意を向ければ向けるほど
外見にまつわる苦悩を自らエスカレートさせてしまうことになるわけです。
貴殿が外見の苦悩で一杯になる理由は「そこさえ治れば問題は何もなくなる!」という信念と無縁ではないように思う。

逆に言うと、注意の量が適度に分散されておれば
苦悩を自らエスカレートさせてしまう事態は防げるわけですな。

「そこさえ治れば問題は何もなくなる!」という信念を一度疑ってみるといいでしょう。
誰でもいくつか問題を抱えているものですよ。
複数の問題に程よく注意を分散させていくほうが、かえって苦悩は軽くなることが多い。
713優しい名無しさん:2009/02/02(月) 13:35:38 ID:nja5JAM8
>>708-710
それももっともだと思うんですけど、病気などで外見が凄く酷くなって他人に
悪口を言われたり、嫌われたりする、あるいは身分差別とか前科がつくとかで、
かなり強度のストレスを常時、感じざるおえない状況では、認知療法は正直、
生ぬるいのではないか?と感じることがあります。効果はもちろんあると思うんですけど。

認知療法をエアバックにたとえると、自動車事故でも大事故ならいくらエアバックが
作動しても死ぬ可能性は高いですよね。ショックに対して力不足なわけです。
中くらいの事故ならエアバックのおかげで無傷とか命拾いすることもあるで
しょうけど。それなら車自体を戦車並みに頑丈にしたら、ぶつかっても自分は
平気、になるかもしれないですよね。
714優しい名無しさん:2009/02/02(月) 13:36:15 ID:nja5JAM8
>>711
ありがとうございます。
>フラッディング法

フラッディング

フラッディングとは、恐怖や不安症状の原因となる現実場面に、
クライエントをいきなり直面させ、実際には何も恐ろしい事態が
生じないことを理解させることで治療を行う、行動療法のひとつ
である。主に恐怖症・強迫性障害の治療に用いられる。実施に
おける留意点として、クライエントの安全を確実に保障すると
同時に、クライエントが逃げないように退路を完全に断つことが
必要。エクスポージャーや系統的脱感作との相違は、段階的に
ではなく最初から最大級の恐怖に直面させる点である。


なるほど。行動療法に属するのかな?素の強さを鍛えるというのは。
たとえば容姿にコンプレックスがあって他人に非難されるのが怖い場合、
実際に他人にさんざん悪口を言わせてそれになれるという感じかな?

行動療法はこれまで何か乱暴な気がして(認知療法と整合性を感じなかった)
あまり興味がなかったのですが、「素の状態の自分のストレス耐性を上げる」という考え方
は行動療法の考え方なのかもしれませんね。少し調べてみます。

715優しい名無しさん:2009/02/02(月) 16:14:07 ID:TG5bUiZx
>>714
「素の状態のストレス耐性」が具体的にどんなものか、うまく分からないや。
特定の分野での耐性なのか、全般での耐性なのか?
それを持っていれば、誰であろうと、どのような種類のストレスにも、いかなるときにも耐えうると?

認知療法(認知行動療法)でもエクスポージャーみたいなんがあるけど。
車の例えにならうなら、戦車並みに頑丈にする(剛性を増す)のが素の状態のストレス耐性をするんだとすれば、
F1マシンみたいにクラッシュの際の衝撃を吸収・分散するのが認知療法だったりしないのかな??
認知を見直すとか、アサーティブ、リラクセーションとか。
(「素の状態のストレス耐性」が何かによるとは思うが)
716優しい名無しさん:2009/02/03(火) 08:08:21 ID:gMauNo78
行動療法も認知療法的なものを取り入れ認知療法も行動療法的なものをを取り入れてるから
2つを統合してより大きな治療の枠組みにしようとしている動きになってきているらしいから
認知行動療法という枠組みで考えればやっていることはそう変わらないんじゃないのかな。たぶん。

湯船につかるのに右足からか左足から入るかの違い。どのみち湯船ににつかる。(問題と直面化する)
717優しい名無しさん:2009/02/03(火) 08:26:02 ID:VA9Es3Hp
まとめwikiを訂正してくださった方、
中核的スキーマを追加してくださった方、ありがとうございます。
自分の認知療法があまり上手くいってないのは、スキーマをほったらかしにしてるからですね。

『アンビリーバボー』の話、興味深かったです。
でも逃亡中の身でありながらネットの掲示板で恋人募集?っていうのは理解不能かも。

ハゲの話を読んで、ずっと前に本か何かで読んだカツラの話を思い出しました。
ストレス性のハゲにしか効果ないみたいですが。
ストレスでハゲになると、ハゲてることがさらにストレスになって、悪循環に陥ってしまう。

そこで、カツラをつけると、ハゲてることによるストレスが緩和されて、髪の毛が生えてくるとか。
もしストレス性のハゲでしたら、是非とも試してみてください。

ハゲる元になったストレスは、認知療法で解決していけたらいいですね。
718優しい名無しさん:2009/02/03(火) 11:20:02 ID:tJimsRD5
ネットかどこかで見たのですが、うつ病が原因で25歳位で殆どの頭髪が抜けてしまった女性が
理解してくれる男性と出会って結婚した話をみました

私は上っ面は隠せる事ばかりだけど、
そんなにキツイコンプレックスでも素のままを受け入れてもらえる人がとても羨ましく見えました
見つけたらココに張りますね。
719優しい名無しさん:2009/02/03(火) 15:17:56 ID:+X6kyC8g
>>718
条件を付けずに自分を肯定している人は
条件を付けずに他者を肯定できる、と思いますねぇ。
その発露であるように感じる。
720優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:23:26 ID:WEMs5kpY
質問です
認知療法の代表といえばコラム技法だと思うのだけど
マインドフルネスの代表というと何になるのでしょうか?
721優しい名無しさん:2009/02/03(火) 20:55:35 ID:zQQ+vCcs
認知行動療法のポイントは物事を論理的に考えることだよね。
722優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:26:53 ID:xGupiCRT
質問させて下さい。
摂食障害で通院していて、医師から認知療法と緩い行動療法を受けています。
入院治療から始め、まだ3ヶ月ほどなのですが、私には投薬よりも有効のようで、おそらくこれからもこれを続けて行くと思います。

治療を受けるうちに、この治療法をもっと知りたいと思うようになりました。
患者が医師の治療とは別に、このスレで推薦されている書籍等で知識を得たり、場合によっては実践した場合、治療の妨げとなることがあるでしょうか?

最終的には医師に相談することになりますが、皆さんはどうお考えになるか教えて頂ければ幸いです。
723優しい名無しさん:2009/02/04(水) 07:19:04 ID:qN8XCyZV
セカンドオピニオンだと思えばいいんじゃない?
よくなったほうを選べばいいと思うよ
てか、このスレの常連さんのほうがそこいらへんのカウンセラーよりずっとプロフェッショナル
724優しい名無しさん:2009/02/04(水) 08:16:30 ID:JtwBCac7
>>722
知識を得るのは良いことじゃないかな。
自分がやっていることに関しての理解があれば、治療に納得しやすいだろうし。

場合によっては医師がやろうとすることと自分が思っていることが衝突するかもしれないので、
それに柔軟に対応(医師に話をする、妥協点を見つける、など)するようにすればいいんじゃ。
おっしゃるとおり、最終的には医師と相談だと思う。
725優しい名無しさん:2009/02/04(水) 09:09:25 ID:YpzA2uWZ
>>722
あなたの次にあなたの症状に最も詳しくあなたの治療に最終的に責任を持つのはは誰だろう?
まあ自分から進んでやる人の方が治療効果は高いとは思う。


>>720
心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193410654/
こっに方が詳しいかも。
726優しい名無しさん:2009/02/04(水) 13:00:24 ID:stLHnODC
>>722
> 患者が医師の治療とは別に、このスレで推薦されている書籍等で知識を得たり、場合によっては実践した場合、治療の妨げとなることがあるでしょうか?

主治医とのコミュニケーションがもっとも大事なのではないでしょうか。
それをないがしろにしてしまうような知識をつけかたは
書籍云々を問わず治療の妨げとなり、危険だと思います。
(危険な代表的な例として、
 一時期問題になった『医師よりもみのもんたを信じるおばちゃん』とか)

できたら、参考にした本の感想などを
主治医と共有できるようになると良いのではないでしょうか。

たとえば…

「ここの本の***という所が面白い。
 自分の!!!というところを的確についているので、
 これは実践してみようと思っています」

「ここは◎×△と書いてあるが、%%%であるはずなので、私には違うと思った」

「ここなんだけど、先生は###というけど、この書籍には@@@と書いてある。
 わたしも実は@@@なんじゃないかと思って判断にこまってるんだけど、
 先生はどう思いますか」

…とか、なんとか。
 たまには先生から鋭い有益なコメントが返ってくることもあるかも、です。

主治医の先生の見解と、書籍から得た知識が違うことがあっても、
ひとりでそのことを不満として溜めこまず、また勝手に独走せず、
自分が本を読んでどう思っているのかを、先生ができるだけ把握できるように
きちんと自分から先生へ情報提供(というかコミュニケーション)できたらいいですね。
自分の疑問を愚痴に終わらせない努力は大切だと思います。
727優しい名無しさん:2009/02/04(水) 13:37:41 ID:0Ih28I4p
>>722
認知療法に精通している医師であれば
セルフヘルプの重要性を十分認識しているかと思います。
当該医師に自宅学習用のテキストを推薦してもらうといいでしょう。

おそらくはここのテンプレにある本と重なるかと思います。
当該テキストに取り組みつつ、医師の助言を得たりここで質問したりすれば
より効果的に治療を進められると思いますよ。
728優しい名無しさん:2009/02/04(水) 13:54:40 ID:Z/1AtrAB
>>722です。

皆様、ありがとうございます。
今日受診日で、主治医に認知行動療法を知りたいと思っていることを話しました。

主治医の意見は
・知識を共有できることで治療が進むだろう。ただ、他の療法との兼ね合いや治療の組み立てというのがあるし、あなたの性格上一人で抱え込むことになりかねないので、やるなら私と一緒に勉強して行くのが良いのではないか。

・今の治療の柱として「言語化していく」があり(意見を持ち、表現することが苦手なので)、これが言語化のトレーニングになって行く可能性もあるから、やってみてもいい。

・どういう方法で何を知り、どう思ったか、自分にどう還元できるかなどを記録してみて、見せて欲しい。それに私がレスポンスします。

というものでした。

昨日書き込みをしてから、「早く治さなければならない」という焦りがあることに気が付きました。
知識を得たいという純粋な欲求もありますが、まずは欲張らず、医師とコミュニケーションを取りながら、自分の受けている治療方法を知っていきたいと思います。

今日医師に「自分がこうしたい」と言えたことは、私にとってはとても大きな進歩で、それはここに書き込みし、皆様にレスを頂けた結果だと思います。
ありがとうございました。

長文申し訳ありません。
729優しい名無しさん:2009/02/04(水) 13:56:46 ID:Z/1AtrAB
連投すみません。

診察後に拝見したレスも、とても参考になりました。
ありがとうございます。
730優しい名無しさん:2009/02/04(水) 17:39:34 ID:KvVGMDOT
>>726
医学書議論はかなりの医者で拒否されると思う。
理由:
・3分診療の常態化(診療報酬が低いためでもある)
 時間がかかるようなことはすべて拒否(実績あり)
・患者に口出しさせないという歪んだプライド(実績あり)
 患者の方がよほど勉強している可能性あり
731優しい名無しさん:2009/02/04(水) 18:45:35 ID:WhLo1LGQ
一方で、治療の上手くいかなかったことの言い訳として
「アドヒアランスの不足」なんて言い回しも散見されるわけだ。

今回の質問者さんは一歩も二歩も前進したと考えていいんじゃね?
可能なら次回、主治医にオススメ書籍を教えてもらえばよりよいかなあ。

みのもんたは論外だが、適切なメディアから情報を得るのは悪いことではない。
病気マニア化してしまい病気の文脈にはまったりしない程度に。
732優しい名無しさん:2009/02/04(水) 19:40:50 ID:I/WrNRJp
ネトゲは廃人になるといいます
自分はネトゲじゃありませんが
サッカーゲーム依存症です

助けて下さい
733優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:06:24 ID:g8aashci
>>732

セルフヘルプ。
734優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:29:35 ID:L35wSZdX
そういえば依存症はあんまり話題に出てこないね
735優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:45:49 ID:aSKGS01Y
2ちゃんねる依存症
736優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:54:50 ID:0Ih28I4p
>>732
とりあえず「サッカーゲームをすること」の
メリットとデメリットを羅列してみてはどうかな。
依存するからには何らかのメリットもあるはずだからね。

最終的にはそれらのメリットをできるだけ残したまま
デメリットを取り除くようにします。
その手段として認知療法は役に立つと思いますよ。
737優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:56:02 ID:6Z3jjp62
>>734
最近のスレでいうと、以下のような感じかな。

「認知療法・認知行動療法・論理療法7〜情報交換〜」の674〜
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1179571533.html#R674

「認知行動療法・認知療法・論理療法9 -質問回答歓迎-」の687〜
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1226313758.html#R687
819も参照のこと。
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1226313758.html#R819

状況やら事情やらいろいろあると思うので、質問者側で、そこを整理したほうが良いかと。
738優しい名無しさん:2009/02/04(水) 22:14:28 ID:stLHnODC
>>730
難しいですよね。それも現実だし。
つか、なんで患者(サービスされる側)が医師(サービスする側)とのコミュニケーションに努力しなきゃいけないんだろ。まったくもう。

...いま、自分の疑問を愚痴に終わらせない努力が結構むづかしいことに気づきました...orz

ともあれ、>>722さんが近い将来おいしいごはんを笑顔で食べれますように。


>>732
素でわからないのですが、サッカーゲームっていうのはビデオゲーム上のことですか?
「プロサッカークラブをつくろう!」とかのやりすぎ?
ちなみに、それに依存していてどんな障害が発生しているんでしょうか。
不謹慎ながら、興味があります。
739優しい名無しさん:2009/02/04(水) 23:54:24 ID:YpzA2uWZ
>>732
朝起きてサッカーゲームが嫌いになっていたとして、時間とお金を本来やりたいことに使えるとしたら
それはどのようなものに使うのでしょうか?
740優しい名無しさん:2009/02/05(木) 05:43:54 ID:bp/2hvJw
依存してるってことはそういう逃避行動でストレスをごまかして直接的に感じないように身を守っているってことだから

いきなり依存してる行動そのもの=サッカーゲームの認知を変えて
そういう行為をしにくくさせると
ストレスの逃げ場がなくなってさらに追い詰まると思う

だから問題の大元になってるストレス原因が何かってところから
進めていったほうがいい

ただわけもわからずとにかくっていうならとりあえず精神科とか心療内科いってお薬もらって
鬱か不安かわからないがそういうのを弱めていくのがいいと思う
741優しい名無しさん:2009/02/05(木) 07:02:50 ID:X8Hx0wHj
>>732

一口に「ゲーム依存」といっても、人によって、指しているものはいろいろだと思う。

単に「毎日ゲームをする」ことを、「ゲームなんかしてはいけない」と考える人は、「ゲーム依存」というかもしれないし、
「不安になった後は必ずゲームをする」ことを、ゲーム依存という人もいるだろう。

*1日のうち、どれくらい(時間、回数)ゲームをしているか?
*ゲームをする前とした後は、何をしていて、どんな気分か?

をとりあえず「観測」してみて、記録をつけてみてはどうだろう?
いわゆるセルフ・モニタリングというやつだが。

ひとくくりに「ゲームに依存」というのでなく、
具体的な行動を取り上げた方が取組みやすいし、認知療法のスタートの定石だと思う。
742優しい名無しさん:2009/02/05(木) 15:32:13 ID:CWRTPmym
すいません質問させてください
wikiのスキーマ質問紙をやって私は情緒的剥奪という結果が出たのだけど
この結果はどのように利用していけばいいんでしょうか?
743優しい名無しさん:2009/02/05(木) 17:01:01 ID:B3+fII9y
>>742
感情を押し殺しているところがありませんか。
少し自分を出す練習をしてみるといいでしょう。
簡単にできたら苦労はしませんけど…
744優しい名無しさん:2009/02/05(木) 18:05:20 ID:hZI3+YOz
>>742
情緒的剥奪スキーマには3つのサブタイプがあるそうです。

  養育の剥奪―――「私を支え、愛してくれる人など誰もいない」等
  共感の剥奪―――「私のことを理解してくれる人など誰もいない」等
  保護の剥奪―――「私を守ってくれる人など誰もいない」等

このスキーマを有している人は、自分がケアされない存在だと確信しているために
周囲に情緒的欲求を伝えることが苦手なんですな。
例えば親やパートナーから冷たい扱いを受けても、それを「普通のこと」として受け止めてしまう場合がある。

まず改善の第一歩は「自分の情緒的欲求に気付く」ということ。
世間の人たちと同じように、自分も愛されたり理解されたりする存在だという自覚を高める。
自分の中に生じた「愛されたい」等の欲求を素直に受け止めることが大事です。

さらには、その情緒的欲求をアサーティブな形で表現するスキルを身に付ける。
自己抑圧的でもなく、他者抑圧的でもない、「程よい自己表現」を習得することがポイントですね。
745優しい名無しさん:2009/02/05(木) 19:06:12 ID:rDnnnfNb
なんだか占いみたいになってきたな
746優しい名無しさん:2009/02/05(木) 19:50:58 ID:0crsGD52
まあ確かに。

「あ〜、そんな面もあるかもね」くらいの、気づきのための手段であればいいんじゃない?
絶対視するんであれば、問題ありだと思うが。
747優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:17:16 ID:CWRTPmym
>>743
>>744
ありがとうございます
今後は少しずつ自分を出していきたいと思いました


>>745
??
748優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:24:18 ID:0crsGD52
>>747
ぱっと見で、「星座が○×座のあなたは、$%&な性格です」とか「血液型が×型(以下同文)」
のような雰囲気があったということだろう。

盲信せずに、利用できるところを利用すればいいと思うよ。
749優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:34:45 ID:CWRTPmym
>>748
なるほど
そういう意味でしたか745は単なるレッテル貼りの馬鹿ですね
750優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:44:47 ID:y1vxISOF
>>749
なんかいろいろ病んでるみたいだね
751優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:44:56 ID:0crsGD52
>>749
「745は〜」以降は言う必要のないこと。自分にも逆に返ってきてしまうよ?

そりゃ、レッテルを貼ってる可能性もあるけどさ。
ふと思ったことを言っただけかもしれないよ?
752優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:45:11 ID:/oJQUjeh
>>749
これが受け狙いだったら評価するw
753優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:47:21 ID:aQuSjFj9
>>749
せっかく真剣に答えてくれた人たちがいるのに、そんなレスしたら「真剣に答えたのにがっかり・・」ってなることくらいわからないの?
754優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:49:57 ID:CWRTPmym
はぁ…
役に立たない人は出ていけばいいのに
読むだけ時間の無駄
755優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:54:24 ID:olOL0N7F
>>742
中・長期的な目標でスキーマの修正を目標とするためにスキーマを同定するんじゃないのかな。
目標を定めた方が認知療法も進めやすい。

メリットデメリット法などで分析し新しい信念を作る。作っただけだとその信念に他する確信が持てない。
幼少期の体験経験によってできあがったものだから、新しい信念もまた体験経験によって裏付ける。
コラム法やその他の技法などを通した行動実験で新しい信念を補強、実証、体験していくんじゃないかな。
スキーマへの挑戦は最後の頃に扱う本も多いからそれを参考にしてみてもいい。

「自信を持てないあなたへ」などの進め方を参考にしてみるのもいいかもしれません。
756優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:57:55 ID:/oJQUjeh
>>754
まあ、そう思うならそれでもいいけど、むしろこうやって反応してくれることはあなたに役立つと思うけどね
現実社会では無視されたり、嫌がらせされたりという形で返ってくることが多いんだから
757優しい名無しさん:2009/02/05(木) 21:02:58 ID:ocBOGxqr
かなり若いんじゃない
758優しい名無しさん:2009/02/05(木) 21:08:27 ID:ehJRDT+H
>>754
おもしろいやつだなwwwww
みんなは、あなたの為だけにこのスレに集まってるわけじゃないんだよww

>>756
> 現実社会では無視されたり、嫌がらせされたりという形で返ってくることが多いんだから
2chも仮想的ではあるが嫌がらせはされるんじゃね。それで死ぬこと考えるひともいるでしょうし。
759優しい名無しさん:2009/02/05(木) 21:09:34 ID:olOL0N7F
>なんだか占いみたいになってきたな

「占いと一緒にしてるなんて馬鹿にしている」と考えると怒りの感情を感じる。
「たいていの本は共通のパターンを見つけることや下向き矢印法でスキーマを同定している。
ヤングのスキーマ質問紙も1つの目安にすぎない。それに安易に頼りすぎるのも占いと変わらないという忠告かもしれない。」
と考えるとまた違う感情になるかもしれない。
他にも考え方違う捉え方で変わってくるかも。

760優しい名無しさん:2009/02/05(木) 21:25:00 ID:ehJRDT+H
集団でやる認知療法のセミナーなんての発見。
ttp://www.heartcompany.co.jp/group/

久喜すずきの病院、すずのきメンタルケアクリニックのお抱え団体、
株式会社ハートカンパニーってとこがやってるらしいが・・・
はじめて聞いたんで効果は半信半疑っす。これってポピュラーなんでしょうか。
詳しいかた、所見おねがいできませんでしょうか。
761優しい名無しさん:2009/02/05(木) 21:32:36 ID:ehJRDT+H
>>760
× 久喜すずきの
○ 久喜すずのき

訂正してお詫びもうしあげます。
762優しい名無しさん:2009/02/05(木) 21:50:50 ID:/oJQUjeh
>>758
>2chも仮想的ではあるが嫌がらせはされるんじゃね

もちろんそうだけど、>>756の趣旨はそこじゃないんでw
763優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:03:41 ID:X8Hx0wHj
>>760
集団認知行動療法は、別にへんなものではないが、リンク先が
まともなのかどうかは、判断つかん。一見して変なことは書いてないけどね。

過去ログサイトで「集団認知行動療法」を検索すると、
いくつかヒットするよ。

メディカルケア虎ノ門(全8回のコース)とかが、あがってた。
764優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:38:36 ID:ehJRDT+H
>>762
了解、逝ってきますww

>>763
Googleで検索するのを忘れてました。ご助言ありがとうございます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9B%86%E5%9B%A3%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%99%82%E6%B3%95%22

たとえば、このスレの参考図書を読みつつ、その支援目的として
集団認知行動療法を受けるのなら効果はありそうですね。
でも、もしもいきなり予備知識もなにもなく集団認知行動療法の場に放りこまれたら
わたしはちょっと嫌だな・・・。

あと薬物療法とともに、集団認知行動療法を体験されている方のブログ発見。
http://t-utu.air-nifty.com/blog/2009/01/1-17c7.html
765優しい名無しさん:2009/02/06(金) 05:24:32 ID:aD89OTXU
希望が全て失われたという気がした時があなたの最悪の地獄。
でも、末期のがん患者の方でさえ、認知療法で、納得した亡くなり方が出来るなら
私は怖がらずに最後の時を迎えることが出来るのかな。

脳死が臓器移植の際に必要な人間の「死」であるなら
精神の「死」はいつ何を持ってして決まるのだろう。
でも、少なくとも臓器は全部残せるのかもね。

結婚もせず、子孫も残せない自分としては
せめて臓器を残して誰かを助けることが出来たら
自分の存在価値を認めることが出来るだろうか。

外見も大丈夫、仕事もかなりいい仕事
だけど、この精神の弱さもろさのために人類の発展に相反するため
淘汰されていく命なら、私はそれでそのまま受け止めて
絶滅していく種族になります。

でも死ぬまで季節の美しさは感じられるし
生きていると言うことをチェリッシュ出来ると思う。

センシティブ過ぎる人は生命として弱さがあるので
淘汰されるべきとは思うけど、今まで残れなかった
弱さのために生き残る力がなかった生き物、
彼らも美しさがあったと信じます。

ダイイング・スピーシーズでもその時代を
満たす生き物だったと、素晴らしい生き物であったと
思います。

私はもうすぐダメになると思うけど
四季の美しさ、人の心の美しさ、全部有り難いと思っています。
766優しい名無しさん:2009/02/06(金) 07:07:42 ID:YHhPvmpw
>>765
ご存じかも知れませんが、ホスピスでググってみると何かあるかも
767優しい名無しさん:2009/02/06(金) 07:46:12 ID:PqzzYo4L
>>765
子孫を残している人は皆精神が強いのだろうか。それとも彼らの弱くない部分だけを選択的に見ているのだろうか。
精神が弱くてもろいのだろうか、それとも精神が弱くてもろいという考え方を学習したのだろうか?
768765:2009/02/06(金) 11:49:11 ID:aD89OTXU
>>765
これに認知のゆがみと
合理的思考をつけたいけど
自分落ち込んでいて出来ません。
769優しい名無しさん:2009/02/06(金) 15:20:25 ID:6qY2l2ZJ
【毎日新聞】医師の説明に質問しまくったら逆切れされた 医師と家族とを隔てる「壁」の高さを感じた 埼玉支局・平野幸治★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233896684/
770優しい名無しさん:2009/02/06(金) 15:53:50 ID:GjWtF+sN
>>768
まあ>>765の文章、特に後半部分は
個人的には合理思考に近い印象を受けましたねぇ。
弱い自分を受容できる人は、その瞬間から逆説的に強い存在になるかと思います。

やはり>>767さんが指摘されてる通り
貴殿が何をもって「精神の弱さ」とみなしているか、一度検証してみるといいでしょう。
より子孫を残す存在が偉いのなら「人間よりもネズミのほうが偉い」と言えなくもない。

それから自然淘汰の概念は濫用しないほうがいいでせう。
実際の自然淘汰では遺伝子や原子のレベルでの淘汰圧が最も大きく作用するので
ダーウィン的な個体間競争は現在では否定されてますね。

例えば、貴殿の両親は貴殿と同じ遺伝子を1/2持ってますし、
さらにその両親、兄弟、従兄妹といったものを合わせていくと、軽く自分の遺伝子量を超えます。
たとえ自分に子供がいなくても、それら親族の次世代をサポートしていけば
遺伝子的には子孫を残すのと全く同じことなんですよ。
771優しい名無しさん:2009/02/06(金) 16:21:35 ID:2z+ELwWt
日本の病院では看護婦がアナル開発に興じている by毎日新聞
772優しい名無しさん:2009/02/06(金) 17:13:37 ID:H3G8tF1W
アサーションって深いよな。八方美人もアサーションでは罪なんだよな。
興味がないのに興味があるふりをする、興味のない話題でも興味がないことを
ボディランゲージ、言葉で相手に表現しないことはだめなんだよな。

相手に気をに使いすぎるのもだめというか。相手の時間も自分の時間も無駄にするから、
という考え方なんだろうけど。
773優しい名無しさん:2009/02/06(金) 17:28:02 ID:PqzzYo4L
>>768
その時の感情を理由にしたり、、その時の気分に基づいて現実を解釈するというす考え方のパターンに「感情的理由づけ」があります。
例えば「怖いから飛行機に乗れない」 「こんなにに不安だから自分には出来ない難しい仕事に違いない」とか
「落ち込んでいるから認知療法が出きない」など
765ヤ768に、このよなパターンがあるか探してみるのもいいかもしれない。

最初は自動思考に気付くこと目標にしてみては?
次に自動思考と感情・気分の関係を調べてみてもいい。
それから考え方の癖を見つける練習をしてみてもいいと思います。

自分の考えからいきなり見つけるのではなく他人の考えから考え方から思考パターンを見つける練習をしてもいいでしょう。
フィーリングgoodハンドブックには他人の考えで練習する問題が数多くあります。
他人の考えだと客観的に冷静に見ることができるので思ったより簡単に見つけること尾が出来ると思います。

それになれたら自分の自動思考で試してみてもいいでしょう。
感情に飲み込まれそうなら紙に書いたあと、リラクセーションなどしてしばらく間を置いてからやるのもいいと思います。
合理思考を作るのはある程度慣れてからチャレンジしてみてもいいでしょう。
774優しい名無しさん:2009/02/06(金) 17:28:05 ID:A3FyDhyZ
>>772
対等、率直、誠実、自己責任(言う、言わない、言った、言わなかったの結果)の4要素。

ただ、世の中本音だけではやっていけない場面もあると思う。
アサーション12の権利の末尾には、日本人が、もとの提唱者(アン・ディクソン)の許可をとって書き加えた条項がある。

私はアサーティブでない自分を選ぶ権利がある。
775優しい名無しさん:2009/02/06(金) 18:55:19 ID:qTpDSvOR
>773
>落ち込んでいるから認知療法ができない

これ、よく思うんだけど、よくないの?
776優しい名無しさん:2009/02/06(金) 19:40:49 ID:PqzzYo4L
>>775
いいとか悪いとはではなく、まあ、思考パターンの一つとしてみればいいのでは。「認知の歪み」は事実である場合も含まれます。
その場合は全く出来ない場合を0として、たとえば本を30分読むを100とした場合10だとどのくらいのことができるのかとか、コラムをやるのを100として
10だとどのくらいのことができるのか、自動思考を書きだすだけはどのくらいいだろうか、などと考えてみる方法もあります。
いろいろな認知療法をやるを100と考えて呼吸法はどのくらいか、認知スレを見るはどのくらいかと考えてみるのもいいと思います。
そのように考えてみると落ち込んでいても出来そうなものが見つかるかもしれません。
777優しい名無しさん:2009/02/06(金) 19:42:51 ID:A3FyDhyZ
>>775
落ち込んでいるときには認知療法は厳しいです。
自らの考えを否定し、変革を迫り、叱咤激励する面があるためです。
自己否定感につながり、かえって病状を損ねる場合も考えられます。
まず、鬱病相のある程度の回復(薬物療法、自律訓練法、その他精神療法)を先にした方がよいかと思われます。
778優しい名無しさん:2009/02/06(金) 20:15:34 ID:lbZRth4F
>>777
それはどうなんだろうね
認知の修正ではなく、自動思考を記録するだけでも「脱中心化」の状態になり、症状軽くなるわけだし
779優しい名無しさん:2009/02/06(金) 20:31:56 ID:kSuAFZb1
腐海って書いたの誰だよw
780優しい名無しさん:2009/02/06(金) 21:53:54 ID:8dc1fmty
>>777
なんとか療法、とか、もちろんそういうアプローチもあるとおもうけど、
わたしの場合はもっと単純に、考え無しに、
厚着して、なんちゃってウォーキングにでかけるだけ。

家にいるとどうしても考えまでが閉じこもりがちになるのはどうしてなんだろう。
部屋で悶々としていても、一歩外にでるだけでパーッと考えが晴れるのは不思議。
いつものルートのいつもの自販機でいつもの紅茶缶を買うちょっとした幸せ。
一時間も歩きつづけるとなんか充実感まで涌いてくるから、
わたしって単純だなぁと思うことしきり。

これも行動療法なんでしょうか。
781優しい名無しさん:2009/02/06(金) 21:59:35 ID:qlVkxkQc
>>780
ところがうつの場合、それが出来ないんだよね
物事を複雑に考えるから、行動する前にいろいろ考えて結局やらない
782優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:30:36 ID:N+NY0ztH
>>780

最悪の時は、

「今の気分は最悪だ」

とそこらへんの紙に書き付けるだけでも、少しはマシになった。

そこからだったな、認知療法をはじめたのは。
本は読んでて知識はあったんだけどね。

ちゃんとしたコラムができるまでは3ヶ月くらいかかったけど。
783優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:37:06 ID:A3FyDhyZ
気持ちを書いてみるとそれだけでストンと腑に落ちる効果あるよね。
784優しい名無しさん:2009/02/07(土) 00:28:44 ID:JZ9NfcWl
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  <  おぎゃー
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
785優しい名無しさん:2009/02/07(土) 00:40:50 ID:xBXkYPZb
>>780
充実感がない→外に出る→充実感がある
閉じこもりがちな考え方がある→外に出る→閉じこもりがちな考えがない

みたいな考え方だとたぶん行動療法的じゃないのかな。よくわからないけど。
786優しい名無しさん:2009/02/07(土) 04:19:50 ID:KlfDjKH5
>>765の話し面白いね

でも、そういう心境で亡くなっていく人はどのくらいいるのだろうか?
自分は周りにいなかったけど闘病記など読むと
みんなあがいてあがいて亡くなっていってる。

どっちが人間らしいんだろうか?
静かに天命を受け入れ亡くなっていく人と
最後まで生きる希望をあきらめず
もがきながら亡くなる人と

認知行動療法としてはどちらが正しいのだろうか?


不思議なもんで夜になると聖者になれる
朝は1日の始まりにうんざりして
昼はあの野郎殺すぞとかパチンコで勝ちてーなとかろくなこと考えないのに
夜になると自分の健康や未来のこと親や友達のことを真面目に考える
787優しい名無しさん:2009/02/07(土) 08:50:00 ID:EP9fbCXg
>>780
「その時点の」自分にとって無理のない行動を少しずつしていけばいいと思う。
ずっと同じ思考をしている状態から、気をそらして落ち着くという効果もあるだろう。

>>786
1つの結論・正しい答えを出すのは難しいかもね。
本人が思っていることと他の人が思っていることが違ったりするし。
もちろん、考える価値はあると思う。
788優しい名無しさん:2009/02/07(土) 16:57:05 ID:irjl3h+f
>>780
人間は関節を動かすと、脳にたくさん電気信号が送られるんだよね。
脳に送られた電気信号はセロトニンの作用を活性化させるから
物理的に落ち込みが緩和されることも多いんだぬ。

ハードな運動が苦手な人は、自宅でストレッチをするだけでも十分。
とりわけ首の関節には神経が集中しているので
無理のない範囲で首をグルグル回すのも良いらしいです。
789優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:38:01 ID:Hx3UdCSx
ウォーキングいいよね
私も始めよっかな(三日ボーズ)
790優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:55:00 ID:KI1rxjBT
>>783
同意。
自分の気持ちを人に話すより、紙に書きだしたほうが問題が解決しやすい気がする。
だから内向的で良いとかそういうことじゃなくて。
791優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:15:08 ID:0AYpsxvJ
自尊感情と自己満足ってどう違うんでしょうか?

内側から出てくる自信とか満ち足りた思いとか、そういうのが自尊感情なのかなと思ったのですが、
それってつまり自己満足じゃね?自分で勝手に喜んでるだけじゃね?とか、色々横やりが心の中で入ってしまいました。

今フィーリングGoodハンドブックを読んでいて、わざわざ最初の方に訳者の説明がついてたり、
結構キーワードだと思う(Wikiのシーソーのような人間関係もずしっと来た)のですが、
何となく理解できてない感じがするんです。
792優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:42:40 ID:xBXkYPZb
裁判官の視点を使ってみるのはどうだろう。
検察官 自己満足。自分で勝手に喜んでるだけじゃね?
弁護人だとどうなるだろう?
さらに裁判官視点だとどうなるだろう・
793優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:46:46 ID:ud05AoYQ
>>791
自尊心なんていう、そんな麻薬みたいな効能がある物質は存在しません。
794優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:05:36 ID:lROEtjae
>>791
読んだなら乗ってなかった?
795優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:15:36 ID:KI1rxjBT
>>791
>内側から出てくる自信とか満ち足りた思いとか、そういうのが自尊感情なのかなと思ったのですが、
>それってつまり自己満足じゃね?自分で勝手に喜んでるだけじゃね?とか、色々横やりが心の中で入ってしまいました。

第三者の立場からみても充分に肯定できる経験をもとに自分自身を認める感情の蓄積が
自尊心といわれるものなんじゃないかな。

経験した事をしっかりと分析しないまま、根拠不充分なままに肯定してしまって
けっきょく他者から笑われるような浅はかさは、
「しょせん自己満足」といわれてしまうかも。

自尊心はみずからの内に知らずしらずの間に
勝手に都合よく湧き出てくるようなもの、では無いと思う。
796優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:24:24 ID:k106Ayy2
他人の評価を気にしないといけないの?
797優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:26:40 ID:lROEtjae
>>791
無条件の自己肯定ができてるかどうか。欠点も含めて受け入れることができているか
どうか。自己満足は長所だけを見て自分の欠点を責めて、目をそらすというニュアンスがある。
自己肯定ができていない。その結果、欠点も改善されず精神的にもどこか苦しい状態
が続く。

>>793
自分と現実を受け入れ真摯に向き合うことからでてくる満ち足りた感情というのは確かにある。
798優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:54:53 ID:dyzab3Xe
やってみたけどダメだった。

客観的に見れば見るほど自分の馬鹿さ加減があらわになって泣けてくる(;;
799優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:03:21 ID:ud05AoYQ
>>798
だから自尊心なんて初めから考えなければ良かったのです。無いのだから。
800優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:03:34 ID:rtUMAlLn
馬鹿だといけないって誰が言うんだ?
むしろ、馬鹿だと自認出来る賢さを持っていると言えるんじゃないの。
801優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:07:09 ID:lROEtjae
>>798
もうすこし詳しく自分の思考を書いてみると、細かいアドバイスをもらえるかも。
自分を惨めに感じるのは、おそらく完ぺき主義や他人との比較癖があるだろうから、
それをやめないとだめだね。

>>799
あなたは認知療法を誤解してると思う。
802優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:15:02 ID:le8kHquf
>>798
それはまだ記録の仕方が甘いから
ポジネガ中立が満遍なく出るのが普通
803優しい名無しさん:2009/02/08(日) 09:05:38 ID:iW/nnyH2
>>791
自尊感情、自己満足ということを考えるのではな、く「今」の自分の役に立つかどうかで考えてみたら。
それは、5年後、10年後の自分に役立つ建設的なものがどうか考えてみるのもいい。
役に立つのであればそれが自己満足だろうが何であろうか構わないのでは。

>>798
具体的なことをここで書いてみてもいいかもしれない。その方が助言も得られやすいと思う。
ここの住人(他人)ならより客観的な意見が得られるんじゃない。
804優しい名無しさん:2009/02/08(日) 17:03:04 ID:72cm4GqV
自尊心の話になるとすぐ否定する人がいるよね
どうしてなのか不思議
805優しい名無しさん:2009/02/08(日) 17:06:18 ID:0a8s5f5U
これの最大のポイントは合理的に物事を考えるようにすることだよね。
対比的に主観的、感情的な考え方を控える
その代わりに合理的、客観的に物事を考える。
そのトレーニングだね!
806優しい名無しさん:2009/02/08(日) 17:55:38 ID:Rt1Zeb5q
>>791
「こんなの自己満足にすぎない」という自動思考

>>798
「自分は馬鹿だ」は事実ではなく評価
「自分は馬鹿だ」で落ち込むのは、「バカであってはならない」というすべき思考
807優しい名無しさん:2009/02/08(日) 17:59:05 ID:rdaPe8BU
私の良い所も悪い所も認めてくれる。自分の良い所も悪い所も見せてくれる。
(らき☆すた 22話 見えない幽霊となって忍び込んだ泉かなたのセリフ)

この辺にヒントがあるんじゃないかな
808優しい名無しさん:2009/02/08(日) 18:39:31 ID:zXtDJEjT
>>791
その「自己満足だろ」って横槍に
「なんで自己満足だと思うの?仮に自己満足だったとしてなんでダメなの?」って聞いてみて、
返ってきたその理由が中立的・合理的かどうか検証してみてはどうでしょうか

他人の答えは他人の答え
自分の答えは自分の答えですよ

ただ「自尊心」っていうのは結局普遍的な概念だから漠然としすぎてて
認知行動療法で検証しまくっても自己の内面にはあまり深く意味ない気がします
809優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:40:56 ID:kEI1Bu32
>>804
自尊心を否定するのは、自尊心が自己卑下の土壌になるからですよ。その意味で>>803の今の役に立つかどうかで
行動自体を判断するのが良いと思います。役に立つ行動をしたからって、良い人間にはなら無いということですよ。
810優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:50:23 ID:b3KIolDj
>>809
> 自尊心が自己卑下の土壌になるから
その仕組みを教えて。仰る意図がわからない。
811優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:59:38 ID:v+MTGkkt
認知療法が説明する自尊感情の概念って説明不足だよね。
分からない人が多いのも当然。うまくぼやかして誤魔化している感じさえ受ける。
812優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:46:11 ID:iW/nnyH2
791の本来の問題はなんだろう?
「自尊感情とは何か?」か「いやな気分になる思考パターン・行動パターン」だろうか。まあ本人に聞いてみないと分からないが。

「自尊感情」という考え方も1つの道具・ツールみたいなものじゃないかな。
役立つと思えば使えばいいし役に立たないと思えば使わなくてもいい。道具について悩むことはあまり必要のない悩みかもしれない。

ここでは806、808の指摘するように
「つまり自己満足じゃね?自分で勝手に喜んでるだけじゃね?」
という考えに焦点を当てたたほうが建設的だと思う。
808のような質問に対して考えてみてもいい。
疑問文は肯定文に直すといいとまとめwikiにあったと思う。
矢印法の質問を1,2回してみると、その背景にある信念が見つけられると思う。(矢印をさらに続けてルールや中核信念を同定してもいい)

813優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:16:49 ID:0WdYoUWW
いやな気分よさようなら、と、フィーリングGOOD読んでみたんだけど、
この2冊は絶対最初に読んじゃいけないね

確かに認知療法の理論はしっかり学べるけど、実践に有効な本かといえば、
むしろハードルを無駄に高くするだけかと

車を運転するのに必ずしも車が動く仕組みを知る必要もないのと同じように、ここまで深く理論を知る必要はないと思う
それよりも、すぐ始められるワークブックをやって、興味があればこの本に手を出すのがベストかと
814優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:18:13 ID:fT4Rk5LM
問題ありの家族へ自覚を促すのはアサーションとか認知療法ではどうなんですか?
昔の事ですが私の姉はアサーショントレーニングに出てから嫌な性格になりました。
なんというか心理療法ってカルトみたいに使い出す人もいると思います。

八方美人が罪というレスを読みました。
淫乱症で回避性人格障害で八方美人の治療にはどうしたら良いですか?
815優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:29:49 ID:IKkKgO46
>>814
いやな性格になったんではなくて、今までと変わってしまったからそれに嫌悪感感じてるだけでは?
816優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:54 ID:fT4Rk5LM
誰だって我侭なところがありますよね。
母親との関係で抑圧されていた自我が他者から
社会的制約を全て強制として受け取りました。
だから不当な抑圧への抵抗と正当な制約への放棄とが
あやふやなまま全ての他者からの制約を拒絶する性格になりました。
817優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:02:56 ID:ZXCcHyuR
トレーニングで自分の意思を伝えるという正当化を学ぶ事でおかしくなりました。
これはカルトでも良くやる手口です。
騙す方も騙される方も都合が良いので。

世間一般的な人付き合いから良識みたいなものまで
全部が母親からの抑圧に対抗する名目で拒否するトレーニングに
なってしまったようです。

人から貰うのはオッケーで与えるのは一切拒絶する。
そんな性格になりましたよ。お金も貸してあげたし食事もご馳走したりしたけれど
何一つ頼まれてはくれません。お金も返してくれないです。
本人は他人の為に生きたくないのと言いますし、
私はあなたの奴隷ではないのと言います。
トレーニングした人に責任があると思います。

私ならばこんな人格崩壊するようなデタラメはしません。
心理トレーニングという名前の落とし穴だと思います。
818優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:14:13 ID:ZXCcHyuR
お金も貸してくださいとは一言も依頼しなかったとか
食事はお金が無い私の事を知っているのに貴方が勝手にご馳走したいと望んだから
受け取ってあげただけだとか言い張りました。
自分が望んだ結果を得られないから相手を縛るのは貴方の我侭だとか行ってきました。

心理療法という名目で壊れた人は身近に少なくないです。
819優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:18:17 ID:WZ8+pr3P
ちゃんと理解してなくて使い方を間違ってるだけだと思うけど




820優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:24:15 ID:cXYy6VlL
自分も尊重するし相手も尊重するというのがアサーションだからねえ。
自己主張を強調するあまり受動的がアサーティブを通り越して攻撃的になったのかな。
それともアサーションをよく理解していなっかったかもしれない。

あなたのお姉さんが心理トレーニングを悪用しただけともいえる。
責任はトレーニンフを指導した側にもあるし、受けた側にもあるんじゃない。

道具は使う人本人によって変わる。それは本人の責任。包丁は料理を作るための便利な道具だが、人を殺せる凶器にもなる。

821優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:33:16 ID:QYkxLmFz
>>817-818

こんな人のせいで、心理療法について偏見がもたれる方が問題
822優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:38:49 ID:Gxcu2dLW
>>821
こういう態度が
>自分も尊重するし相手も尊重するというのがアサーションだからねえ。
>自己主張を強調するあまり受動的がアサーティブを通り越して攻撃的になったのかな。
>それともアサーションをよく理解していなっかったかもしれない。
823優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:44:51 ID:Gxcu2dLW
>>820
抑圧されている人間が大義名分を心理学という学問と社会的な地位のある立場の
人から自己主張する事は良い事だと指導されてトレーニングを受けた時に
どういう弊害が出てきてしまうかまで熟知していないトレーナーは無責任です。

メンヘル相手に何か指導するならばそれなりの責任がありますよ。

メンヘルは悪用して当たり前の心理状態ですから。
それに多くの知人が問題ありになりましたよ。

集団認知療法についての質問に対してその団体が是か非か分からないと書いてありました。
つまり、心理学的療法というのも妄信や過信しては危険であり、指導する人たちが
お金儲け中心なのか良心的な人たちか問われて当然ではないですか。
824優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:45:06 ID:cXYy6VlL
・・・
バーンズのコミュニケーションの秘訣を使ったほうがよかったな。
825優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:48:50 ID:Gxcu2dLW
>>821
心理療法絶対視はカルトです。
仮に心理療法を絶対的なものとしても施療する人は人間です。
心理学的な療法と宗教的療法と比較した場合に一方はこれは学問だという偏見によって
信奉する人のエゴが絶対視してしまいます。否定する者はどう批難しても良いという偏見を
持ちながら客観的に全体を見れなくなります。

こういう態度が姉にも起きたのです。
826優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:58:40 ID:OlwA6/Ts
ちょっと言いにくいんだけど、あなたもかなり歪んでない?
レッテル貼りが相当強そうなんだけど
827優しい名無しさん:2009/02/09(月) 01:11:25 ID:Gxcu2dLW
>>826
>レッテル貼りが相当強そうなんだけど
というレッテル貼りは思考停止ですか?
根拠が何も論じられていませんよ。
828優しい名無しさん:2009/02/09(月) 03:12:11 ID:u5AWfIW2
>>810
これは、なかなか自分自身も一般に世間で言われている事と違うし、認知療法の中でもいろいろ考え方は分かれるようです。
ただ自尊心の弊害についてエリスもバーンズも書籍に書いてる事で、何かあるんだろうと思って勉強しました。
自分の知る限り3分間セラピーの第3章が最も分かりやすいと思います。立ち読みで良いので、是非機会があれば、読んでみてください。

>>823
セミナーなどだと、いちいち一人一人をどんな人間だか見て、スキルを教えたりしないだろうから、十派一からげの弊害でそういうことも有るでしょうね。
また、苦悩を克服するためのスキルが、スキル自体が目的化趣味化してしまい、もともとの人間関係の苦悩を克服するという効果を無視して
スキルが上手く使えているかが目的になってる場合もありますね。本当に人間関係が上手くいっているのか素直に実際の効果を自分で見れれば良いのですが。
金や時間をそれに費やしている場合、そのスキルにどこまでも拘ってしまう事はあるでしょうね。
また本当に、あなたが、いい大人であるお姉さんに対してお節介である場合もあるので、そこも客観的に見れれば良いですね。
829優しい名無しさん:2009/02/09(月) 06:41:17 ID:QYkxLmFz
>>823 >>825

姉とかいう人とおなじ思考の歪み。
やっぱ兄弟か。
というか「姉」といって、自分のこと書いてんの?

インチキ・セミナーにひっかかったんだね。御愁傷様。
830優しい名無しさん:2009/02/09(月) 06:50:06 ID:77gbNHgU
いやあ、真実の一端があるね。
つまり、一般的に「心理療法」っていう言葉について、インチキ催眠術みたいなイメージを抱く人もいるのは確かだし、
そういうレスが、スレ全体に対しての5%くらいはあっても全然不思議じゃない。
彼のレスからは「人前でむやみに認知療法について語るのは、あらぬ疑いをかけられる可能性があり危険だ」
という教訓を得たいところだな。
831優しい名無しさん:2009/02/09(月) 07:32:40 ID:8LRh/RB3
>>828
ようするに高い自己評価はジェットコースターみたいなもので、きっかけばあ
れば低い自己評価に変化する可能性があるから一切の自己評価はやめろ。自己許容をしなさい、とい
ことが書いてるな。 

でも自己許容だけでは、向上心がなくなり、ただの諦めの早い人間になると思うけどな。
自己肯定した上での自己評価は必要だよ。
832優しい名無しさん:2009/02/09(月) 07:35:43 ID:wvN9ZzuL
>>820
> 包丁は料理を作るための便利な道具だが、人を殺せる凶器にもなる。

キノの旅VI「安全な国」をふと思い出した。
833優しい名無しさん:2009/02/09(月) 07:41:23 ID:8LRh/RB3
俺の読んだ印象では、「仕事ができる」という一点で人間としてすべて優れてる
と勘違いすると、仕事ができなくなったとき自己評価が下がるという例が出され
てるけど、この筆者自身が自尊感情について勘違いしてるような気がする。
いろんな本で、うぬぼれと自尊感情は別物だということを説明してたと思うし。

こういう自己評価は正確な自己評価じゃないし(双眼鏡のトリックとか白黒思考が入っていると思うし。)
事実に基づいた正確な自己評価なら健全な自尊感情を育てるのに有効だと思うけど。

834優しい名無しさん:2009/02/09(月) 08:45:28 ID:cXYy6VlL
>>823
まあメンヘル相手に何か指導するならばそれなりの責任があるというのは確かでしょう。
ならばそのトレーナーに責任を問えばいいでしょう。あなたはそれをしないのはどのような理由からですか?

心理療法に妄信するのは危険でしょう。心理療法が完璧で万能であるというわけではないですよ。
いやなら別に心理用療法を選ばなくてもいい。選択する権利は誰にでもあるし強要は誰もしません。
このスレの住人も認知療法は使えそうな道具の1つとして自分で選んで使っているだけでしょう。
他にいい道具があればそっちも使う。魔法の療法も、万能薬も存在しない。
車を過信しすぎて交通事故を起こしたのはメーカーだけの責任でしょうか、それともディーラーだけの責任でしょうか?

>お金儲け中心なのか良心的な人たちか問われて当然ではないですか。
心理療法と、それを用いて運用する企業の問題を一緒にしているように思える。

姉をどうにかしたいなら、それは誰にもどうすることもできない。あなたの姉の問題は姉の物であなたの姉を変えるのはあなたの姉にしかできない。
誰もあなたを変えることもできないし助けられないことと同じようにね。
自分を助けるのは自分にしかできない。自分を変えるのは自分にしかできない。
あなたの本当の望みはなんだろう?
835優しい名無しさん:2009/02/09(月) 09:40:27 ID:NSovJJn9
自尊感情に関しては、バーンズの書籍のなかでいえば、「TEN DAYS TO SELF-ESTEEM
(自分を愛する10日間プログラム)」が分かりやすいかなあ。
Step 7:Self-esteem ― What Is It? How Do I Get It? で、1ステップ(章)使って扱ってる。
 1.self-esteem、self-confidenceって、どういうのだと自分は思うのか?
  それを持っている人って、どういうのだと自分は思うのか?
 2.conditional self-esteem(条件付の自尊感情)
 3.unconditional self-esteem(無条件の自尊感情)
 4.self-esteemの概念の放棄(もう1つ先のラディカルな段階として。自分が望むのであれば)
みたいに段階を追って、ワークブックスタイルで考える感じ。
836優しい名無しさん:2009/02/09(月) 09:49:23 ID:NSovJJn9
>>825(ID:fT4Rk5LM、Gxcu2dLW)
お姉さんはアサーションの概念を取り違えてしまっているかもしれませんね。
トレーニングした人の責任を問うのも一つの手段でしょうね。
「私もアサーションに興味が出てきた」のようなことをいって、2人でアサーションのことを
もう一度確認してみるのもいいかもしれません。相手の態度がアサーティブであるかをお互いに
考えてみたり、ロールプレイングをしてみるのもいいのでは。
837優しい名無しさん:2009/02/09(月) 11:18:07 ID:7S9+poNg
>>835
その本読んだことないんだけど、良い本みたいだねー。
「いやな気分よ〜」のp351-356あたりにも似たような記述がありますな。
少し抜粋しておこうかぬ。

………

 自尊心とは自分自身の強さと不完全さの両方をしっかりと見すえた上で、自分で行う一つの主張なのです。

 まやかしの優越感を捨てて自分のプラス面を評価し、自己卑下や劣等感を感じることなく、

 弱い面にもスポットライトをあてることです。

 この態度こそ自己愛と自己を尊敬するエッセンスを具体的なものにするのです。

 それは勝ち取らねばならぬものではなく、第一勝ち取ることができるようなものでもないのです。

………

ちなみに、彼が提示している「自尊心を手に入れる方法」はこんな感じ。

  1、人間の価値なんてのは存在しないよ。だからそれに捉われて卑屈になるのはやめよう。(概念の放棄)
  2、人間の価値は無条件で肯定されるよ。だからそれに捉われて卑屈になるのはやめよう。(無条件の自尊感情)
  3、歪んだ思考を取り除いていけば自然と回復してくるよ。(合理思考の積み重ね)
  4、自分自身を親友のように扱うことで得られるよ。(二重基準の排除)
838優しい名無しさん:2009/02/09(月) 17:37:46 ID:cXYy6VlL
認知スレ7ですちゃさんが

自尊感情(self-esteem)に関して認知療法がもたらす効果と言えば、
「認知療法で自尊感情(self-esteem)を高める」という事はそもそも目標としてありえなくて、
「認知療法で自尊感情(self-esteem)が高いとか低いとか、あるとかないとか、
あまり興味が無くなって考えなくなる、どうでもよくなる」というところです。

治療の最初で自尊感情とか言ってる人も、おそらく本当は自尊感情を高めたいんじゃなくて、
具体的な日常の生活の不便をなくしたいだけだろうから、不便があらかたなくなると、
自尊感情がどうとかこうとかって言わなくなります。

つまり自尊感情とは典型的なトートロジックなわけです。
臨床上まともに役に立つ道具というより、論文を粗製乱造するための道具に近い。

まあそんなわけで、自尊感情(self-esteem)ってきょうび流行んないんだよね。

廃れた概念は周辺に行くというか、学校とか、看護とか、その辺に散らばってって、
まあ最終的には文学とかそっち方面に行くのかなあ・・・。
心理学は最初から文学と言われれば元どおりですね。。
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1179571533.html#R897

と言っていたが最近の本では自尊感情について書かれている本は少ないようにも思える。
バーンズやエリス以外で使っていた?
まあ個人的には自尊感情という概念は役に立ったのでなんともいえないが。
839優しい名無しさん:2009/02/09(月) 18:14:06 ID:OlwA6/Ts
メラニーさんが使ってたんじゃない?
すちゃさんを盲信するのもどうかとおもった
840優しい名無しさん:2009/02/09(月) 18:44:10 ID:8LRh/RB3
でもさ何か挫折とか失敗したらへこんで自己嫌悪、自己評価が下がるのは普通じゃないかな?
その状態が長く続くのがうつだろ?認知療法を知らない多くの人は自尊感情の存在も知らずに
一喜一憂しているわけじゃん。 

その存在を知ることではじめて自分のメンタルを管理できるようになるんじゃない
かな? 自尊感情に興味をなくしてどうでもよくなるって、どういうことだろ?
どんな失敗をかましても何も感じなくなる、どんな不幸を経験しても
何も感じなくなる人間になるということかいな?そんなこと可能かな? あらゆる
ストレスに対して歪みを生み出さない耐性を持つということ?
841優しい名無しさん:2009/02/09(月) 18:49:07 ID:8LRh/RB3
このスレに来ている人もほとんどは、失恋、人間関係の失敗、受験失敗、失業、
身体的コンプレックス、能力のコンプレックス、健康、貧困、社会的差別、原因
はいろいろあるだろうけど、低い自己評価がうつの原因だと思う。
842優しい名無しさん:2009/02/09(月) 19:10:55 ID:+HTII3sk
そういった一の矢に落ち込むのは誰でも同じだとして、
翌日の行動は人によって異なる
843優しい名無しさん:2009/02/09(月) 19:19:21 ID:wvN9ZzuL
自己評価、自己信頼が低いと、本当の自分の気持ちに気付きにくいし、
脆弱な自己を守ろうとして過剰反応になりやすいかと。
(自己愛性パーソナリティは実は自己が脆弱だからという話がある)

自分のいいところも悪いところも認められて、好きになれる、
これは根本的目標ではないかなぁ。
844優しい名無しさん:2009/02/09(月) 19:46:02 ID:XX/SAlpo
>>843
たしかに。
自分の感情がわかりにくい。流されやすい。
少し褒められたら、お世辞だと判っているのに真に受けているように喜んでしまう。
無意識に自慢やアピールしてしまう。
(後でそんな自分に凹むが…)
でも自分は誰よりも価値の無い人間だと思っているし、大嫌い。

一箇所褒められるとそこを必死でアピールしてしまうのは
自己評価が低いから、
たとえ嘘であっても
唯一それなりの評価を受けた部分に必死ですがり付いてしまうんだと思う。
そうやって、自分は価値があるからここに居てよいとアピールしないと、存在が保てない。

そんな自己愛な自分…
好きになってやらなきゃなんだが、これでは…orz
845優しい名無しさん:2009/02/09(月) 19:51:51 ID:f5B7TYWt
以前こちらのスレで↓の書き込みを見たのですが

「自動思考」とは思っていない「自動思考」にも少しずつ気付く。
「でも」「だが」「けど」みたいな言葉や「〜だろうか? (〜ではない)」のような疑問文に気をつける。
否定的、後ろ向きな考えが隠れている場合が多い。

こういった事が分かりやすいのはどの本かわかる方いらっしゃいますか?
それともこれはこのレスをした人の意見なのかな?
認知療法の簡単な本を読んだけど今ひとつピンとこなくて、
それよりこういった事に気付きたいと思ったので・・・。

846優しい名無しさん:2009/02/09(月) 20:13:15 ID:cXYy6VlL
>>845
>>131を若干変えただけです。まあ「こころが晴れるノートに」もそれ以上のことは書いてないですよ。
一つの目安として意識して注目しつづけていれば結構簡単に見つけられるようになるんじゃないのかな。
847優しい名無しさん:2009/02/09(月) 20:38:01 ID:eNpb5W+A
いやな気分よさようならに関しての質問なんですが、
この本は認知療法のやり方を書いた本ですよね?
しかし、序文(改訂版)では「読書療法」といって、読むだけでうつが軽くなったとありますが、これはどういうことですか?
とりあえず読むだけでもかなり効果あるよって事ですか?
848優しい名無しさん:2009/02/09(月) 21:18:32 ID:f5B7TYWt
>>846
そうでしたか ありがとうございます
自覚が全くなく口癖になっていた事に気付けました
自分でずっと考えても全然わからなかった事が、あっさり理解できて目からウロコでした
こういった自覚のない事がまだまだあるんじゃないかと思ったので気がかりでした
849優しい名無しさん:2009/02/09(月) 22:05:34 ID:7S9+poNg
>>847
ふむふむ。確かに序章のxiページには
読書療法(読書治療)書いてますなぁ。

次のxiiページに行くと、演習する気になった患者さんのために
書き込み用の白紙コピーも一緒に手渡したとある。
つまり、書くことは任意だったわけですな。

まあ確実なことは言えないけど、研究では7割もの患者さんに改善が見られたとのことなので
おそらくは読んだだけで改善した人も中にはいただろね。
ただ改善率は「読む+書く」の人のほうが「読むだけ」の人より高かったと思われる。
850優しい名無しさん:2009/02/09(月) 22:25:00 ID:UhgJtHt7
最近疲れがとれず、不安で苛々する自分にコントロールなくなってきている
原因はあるのだけど、意識的に考えないで感情がない状態にしていることは気付いてはいる
だけど、限界をさらに抑えている
この状態で何かすることはエネルギーが足りない
八方塞がりだ
851優しい名無しさん:2009/02/09(月) 23:22:10 ID:cXYy6VlL
>>850
簡単にできるリラクセーションとして呼吸法というものもあります。
仰向けになった状態では意識することなく腹式呼吸を行えます。

緊張していたり不安な状態の変化は、呼吸の量と質に一番早くかつ強い影響を与えるため呼吸が速くなったりリズムを乱したりしやすい。
感情が呼吸に直接的に影響を及ぼすのであれば逆に呼吸を意図的に変化コントロールさせることで感情の変化を導ける。
呼吸法には生理学的効果、認知的効果がある。

1、口は閉じて鼻腔から息をゆっくり吸います。
2、わき腹や腹部を膨らませる腹式呼吸をします。このとき肩や前胸部を動かさないようにします。
3、ゆっくり息を吸った後、1秒程度短い停止(ポーズ)をいれる。
4、息を吐く時は一気に吐こうとせず、口唇を「フー」の形(ろうそくを消す時の形)にしてゆっくりはいていく。
5、吐ききった後でも息をすぐ吸おうとせず、吸気の後のポーズより少し長めの間を置いてから、次の吸気をする。

鼻腔を通しての吸気は鼻腔内の神経末端を刺激し、神経系を落ち着かせる効果があります。
いままでの経験の中から落ち着く好きなイメージや言葉、音、あるいは香りなど五感のどの感覚でもいいので、
それらを頭に浮かべて行うことでより一層の効果が期待できます。

(リラクセーション方の理論と実際より)
852優しい名無しさん:2009/02/09(月) 23:23:40 ID:WZ8+pr3P
読んだあと今まで悩んできたことの解決策がようやく見付かったと泣けたな
気分も良かった
853優しい名無しさん:2009/02/09(月) 23:40:26 ID:UhgJtHt7
>>851
さきほど、以前していた落ち着く方法をしてました
呼吸法に近いのかもと読んでいて思いました
何分で効果があるのか分からないけど、落ち着いてきています
854791:2009/02/09(月) 23:48:20 ID:K4EkYTjg
なんだか色々答えてくれてありがとう。恐縮です。
>>792
やってみますね。
>>794
今半分くらい読んだところなのでもうちょっと読み進めてみます。
>>795
訳注をみるとどうも自尊心とは区別した方がいいようなことが書いてあった気がするのですが、
同じなんですかね。ちょっと注意してみてみます。
>>797
確かに欠点の取り扱い方が違うような感じがします。
855優しい名無しさん:2009/02/09(月) 23:49:34 ID:u12Wahv3
>>850
休日は一週間にどれくらい? 休日を楽しめていますか?
856791:2009/02/10(火) 00:12:19 ID:QNK9DOEt
>>803
言葉の綾ってことでしょうか。確かにあまり固執しない方がいいかもしれないですね。
>>806
歪みを挙げるとしたら心のフィルターでしょうか。良いこと(ほめられた、とか)を打ち消してしまう
>>808
「なんでダメなの?」というのは>>803さんの視点と似てるのかな?やってみます。
>>812
矢印法はやったことがないのでチャレンジしてみます。
857791:2009/02/10(火) 00:16:14 ID:QNK9DOEt
>>812で指摘されている、本来の原因というか思った理由を一応書いておきます。
長文の上連レスで申し訳ないです。これが最後です。

で、なぜ気になったかというと、本を読んでいて自尊感情とか自尊心とか、
そういった言葉が目に入るたびに自問してしまうんですよね。「自分に自尊感情はあるだろうか?」って。
ちなみに今まで、自分の評価は他人からしか与えられないと思っていたので、
自分自身に価値があるという考え方はとてもびっくりして、目から鱗だったのです。
で、じゃあ自分が自分に与えてあげられる価値とか評価ってどんなだろうと考えたのですが、思い浮かばなくて。
それで、そうやって頑張って考えても結局自分で勝手に喜んでるだけじゃないの?
と思うに至った次第です。
858優しい名無しさん:2009/02/10(火) 00:25:51 ID:xBce8JyZ
>>855
休日と言える日は1ヶ月に一週間程
楽しみな事から遠ざかって生活してるので、楽しくない
と、気付きました
この質問の意図が分からないんですが
859優しい名無しさん:2009/02/10(火) 01:32:51 ID:DmV1dQXb
855です。
>>858
> この質問の意図が分からないんですが

失礼しました。
私自身が抑うつ状態で生活が行き詰まってしまったときに、
今振りかえるとまったく休日に心身を休めていなかったので、
ちょっと気にかかり口を出してしまいました。

でも、意識的に「休もう、楽しもう」とすると、
かえって「すべき思考」で気が張りすぎて
結局疲れがうまく取り除けなくて困ってしまったりして。
なにか上手い工夫はないものか……。
860優しい名無しさん:2009/02/10(火) 01:43:14 ID:xBce8JyZ
>>859
そうだったのですね
自分の状態はおっしゃるとおり抑うつ状態です
何をしている時でも、感情がなく焦燥感にかられ空回りして、余計に焦燥感というループになってますね
すべき思考分かります
思考が疲れているのかと思ってます
対処方法はこれと言って分からず
病院で認知プログラムを行ってるところがあるので、受けてます
861優しい名無しさん:2009/02/10(火) 09:08:31 ID:6rWF8fCf
>>857
私個人のつたない理解で恐縮だけれども。以下に、大雑把に書きます。
こういうのをポンと出されて納得するかは分からない。
結局のところ自分で考えて、その結果、ピンときた概念が一番分かりやすいと思う。
(書いてる本人も、ゆるぎない基盤を持っているかといえば、そんなこともなく。
 時と場合により、ぶれまくってます。)

・条件付の自尊感情
  自分がしたこと、他人から好かれている/愛されていること、といったように
  何らかの事柄に基づいた自尊感情。「私は〜だから、価値があるんだ」みたいな感じ。
  その条件が崩れると自尊感情が危うくなる可能性がある。
・無条件の自尊感情
  人間として本来持っているもの。得ようとするものではなくて、元々持っているもの。
  宗教っぽく言えば「神の前では、皆、平等(同じ価値がある)」。
  自分がしたことなどには左右されずに、全ての人が同じく価値を持っていると考える。
・概念の放棄
  自尊感情は最初っから得ようとするものでもない。そういうものは無いのであり、よって、
  価値を失う、自尊感情を失うということそのものが意味のないこととなる。
  自尊感情に目を向けるより、日々の生活(目的・目標、人々との関係など)に注力していく。

別に自尊感情の概念を放棄したからといって、悪いことに何も感じなくなるわけではないと思う。
喜怒哀楽はあるだろう。でも「私は価値の無い人間なんだ」と思う要素が減るんじゃないかな、と。

訂正・注釈等がありましたら、よろしくお願いします。> ALL
862優しい名無しさん:2009/02/10(火) 12:31:43 ID:MUFOmYj2
>>861
乙ですよ。
上手くまとまってると思うんだぬ。

「条件付の自尊感情」を脱しさえすれば認知療法的にはOKでせう。
「無条件」か「放棄」かは、その人の価値観に合わせて選択すればいいと思います。
863優しい名無しさん:2009/02/10(火) 14:29:56 ID:nOlmT/xg
自尊感情の概念を放棄したあと、何が残る? 
それこそ私は「価値の無い人間」だからどうなってもいい、とやけくそになるリスクを
はらんでない?
864優しい名無しさん:2009/02/10(火) 15:24:05 ID:kQA9+tQ1
838の話だと臨床上は放棄したほうがいいんじゃないの
医者にとってはヤケクソだろうと何だろうと鬱が治ればそれでいい
865優しい名無しさん:2009/02/10(火) 15:32:05 ID:exjoyDSn
概念を放棄するっていうか概念について云々いったところで
それを得られるわけでもそれの正しい形がわかるわけでもないってことでしょ
だから一旦それについては考えるのやめましょうよと

「なんであなた生きてるの?」「神はどこにいるの?」
「あなたは本当に存在しているの?」「そもそも存在って何?」
みたいにに人それぞれの結論があって、絶対的に正しいっていえる結論は出せない問題

辞書に書いてある定義がひとまずその定義
それ以上の意味を得ようとしてムリヤリ個人個人違う解釈を普遍化しようとしたら
当然、異論反論が続くだけで答えなんて出ない

この後またその混ぜっ返しで「私はどう思う」「私はこう思う」が続くとなるならば
「自尊感情とは」みたいなスレ立ててそっちでやればいいと思う

>>861のまとめはよくできているから
この中から自分なりに納得できそうなものを選ぶ
自分の考えに違和感あるというなら他の考えを参考にする、それでいいんじゃないかな
中庸的判断として

これ以上結論を出そうとしても主観的な意見の違いをまとめようとして泥沼になるだけだよ
866優しい名無しさん:2009/02/10(火) 17:46:22 ID:nOlmT/xg
>>865
>絶対的に正しいっていえる結論は出せない問題

そう思うなら、あなたの中では結論がでてるんだから単にあなた自身が
無視したらいいんじゃないでしょうか?私はもっと知りたいから
興味はありますが。周りがあなたに合わせる義務はないでしょ。
867優しい名無しさん:2009/02/10(火) 17:59:39 ID:kQA9+tQ1
私も興味あるなぁ。。。

ハンドブックの翻訳者さんがキーワードだと言ってるのが凄く気になる
大事なキーワードなのにそれが曖昧というのは変だよ
868優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:16:07 ID:MUFOmYj2
まあなんだな。英米の読者であればself-esteemという言葉を見るだけで
相応のイメージを共有できるんだろうけど、我々日本人には今ひとつピンと来ないのが実情だろね。
英語圏の治療法をそのまま持ち込んだあたりに起因していると思う。

このため翻訳者自身がテキストを訳していくうちに
細部において微妙に違う「自尊感情イメージ」を形成していたことになる。

さらには、そういった翻訳者の曖昧な認識を通して
我々読者も独自に「自尊感情イメージ」を形成していったわけですな。
あれが正しい、これが正しい、という議論をやると収拾つかなくなる原因の1つはここにあろう。

とはいえ、自尊感情イメージについて
誰もが納得するような部分もいくつかあるはずなんだよね。
議論して結論を出すとすれば、そういった“最大公約数”的なものに落ち着くと思う。
869優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:19:24 ID:zA1eqM72
自尊感情のない人が自ら病気を治したいなんて思うこともあるの?
870優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:22:15 ID:OP2HFVrM
>>869
思うよ。
常に他人に左右されて不安だもの
871優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:27:04 ID:qUZDp83k
ウィキペディアより
【自尊心】
自尊心(じそんしん)は自尊感情(じそんかんじょう)とも言い、自己の存在や在り様を尊重する(大切に思う)感情のこと。
心理学上の重要な研究対象である。
英語では self-esteem という語が一般的で、日本語でセルフエスティームと呼ぶことも多い。また直訳的に「自己評価」と言うこともあるが、
これはややわかりにくい言葉である。

同一視される事が多いが、いわゆるプライドや傲慢、自惚れ、驕りとは異なるものである。英語においても pride は、
キリスト教における七つの大罪の一つであり、肯定的な意味として使われないことがある。

概要
多くの研究者によって自己肯定感は人格形成や情緒の安定のために重要であると考えられており、
自尊心はそのためには必要な感情であるとも言える。特に主体性や自信の形成においては、自尊心のない者は、
自身を信用することができないため、自分自身の能力にすら懐疑的となってしまい、何もなすことができない。

自尊心の欠如は、時にセルフ・コントロールを失い、依存症や摂食障害などの精神障害を引き起こすことがある。
特に、うつ病の患者は自尊心を失っていることが多く、欧米のうつ病治療では、投薬療法とカウンセリングによる患者の
自尊心の回復が同時並行的に行われることが一般的である。(但し、第三者から患者に対する「過度の励まし」、
「自助努力の強要」は患者の自尊心を回復させるものではなく、単なるプレッシャーを与えるだけで事態を
悪化させることもあるので注意を要する。精神医学的な「自尊心」とは、"ありのままの自分を尊重し受け入れる"ということであり、
世間一般でいう「向上心」や「上昇志向」とは異なる。)
872優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:09:12 ID:kQA9+tQ1
ありのままの自分ということは、ウィキペディアは無条件のタイプですね
873優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:27:27 ID:s5WJshie
結局自尊心は大事なんだけども、自尊心の基盤をどこに置くかで議論が分かれているという事でしょう。
バーンズが、自分を愛する10日間プログラムのステップ10の最後で、自尊心の3つのアプローチということでまとめている。

1 すべての人間は公平に価値がある、私たちは生まれながらに価値を持っており、それを拡大させたり縮小させたりする事はできない
  価値があるか無いかにとらわれるより、現実問題を解決する事に着目する方が余程生産的です。 →「ユダヤ教の教えに貫かれている」

2 「私に良いところは無い」などと厳しく破壊的なメッセージで卑下するのではなく、自分自身を尊敬と愛をもって扱うように決断することが自尊心だ
  自尊心というものは、実力や賢さ、善行などによって得られるものでも、人から愛されることや人気が有る事で得られるものでもない
  私たちは、短所ややり遂げた事にかかわらず自分を愛さなければならない →「キリスト教の教えに似ている」

3 人に価値があるとかないとか、そんなものは存在しない、優れている、劣っている人間というのも存在しない、どうやって価値がある存在になるか
  考える代わりに特定の目標を達成する事に専念する事。自己という概念は、それ自体意味が無く役に立たない抽象概念であって、自尊心や人間の
  価値についての概念も同じである。本書(10日間プログラム)では自尊心をどのように向上させるかを学んできましたが、もうその必要は無いと言う事です。
  そもそも何も失うものなどないことを認識してください。 →「仏教の教えと一致」

どれでもいいみたいですよ。自分の考えるところに有った自尊心の基盤を持てれば。
この自尊心の基盤の持ち方で争うのは宗教戦争と同じで、多分終わらない。それこそ無意味です。
  
874優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:22:36 ID:DmV1dQXb
自尊心のお話の途中ですが、質問させてください。ごめんなさい。

どこかのサイトで認知療法は、「気分の亢進」は不適であるといった
文章をみかけたのですが、それは本当でしょうか。
本当でなければ、アプローチの仕方などをご教示いただければ幸いです。


今日、ちょっと用事があってお昼に風呂に入ったのですが、
なぜかそのころから気が昂ってしまって、いまに至るまで落ち着きません。
結局その用事をキャンセルして、けれども家に籠っていては気が塞ぐと思い
とりあえず散歩に出かけたのですが、いつもと違い、ずっと空想しつづけて止まないのです。
(以前からたまにこういう状況になることが稀にあります)

コラムとかで向き合おうにも、どんどんイメージ---想像が広がっていってしまって
どうもぼうっとしてしまいます。やや頭が混乱しています。
頭蓋の縁がジンジンと痺れるような感覚がつづいています。
指先などの震え、痺れはありません。

薬で収められたら手取り早いのですが、
あいにく頓服薬は医師との相談のもと処方を止めており、
かかりつけの医院の受診は最短で明後日。

皆様の御知恵を拝借できたら幸いです。
875優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:35:24 ID:DRIhUQhY
>>874
頓服どころか定常的な気分安定薬の服用が必要な気がする…(観念奔逸)
セルフモニタリングして、躁の状態をよく捉えておくこと。
出始めの感覚を記録しておくこと。
きっかけとなった事象がないかどうか確認しておくこと。

それと、認知の歪みとしては
・ポジティブな事象の過大視(たいしたことない事をすごいと思う)
・ネガティブな事象の過小視(慎重に考えなければならないリスクを取るに足らないとして考えない)

あとは、一晩よく寝て、また浮かぶ考えを他者に話して評価してもらう(くだらないと思われても一旦受け留める)、

そんなところかな…

眠れなくても布団に入ってみてください。
別に無理に寝ようとしなくてもいいですが、気がついたら寝ていたという状況に身を置くことが大事かも。
876優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:50:31 ID:DmV1dQXb
>>875
素早い返信、本当にありがとうございます。助かりました。

>観念奔逸
これもひとつの発作と捉えてもいいのかもしれませんね…。

おっしゃるとおり、ちょっと経緯をメモしてから
とりあえず照明を消して布団のなかに入ってみます。

明日、今日の経緯を詳しく書きだして、
明後日の受診の際に主治医に報告してみようと思います。
877優しい名無しさん:2009/02/11(水) 00:36:32 ID:iUdJyl5n
>>873
私は、最初に自尊心のことを聞いた時、キリスト教を何となく思い浮かべました。
きっと感じ方はその人の今の状況やバックボーンによって色々違ってくるんだろうなあ。

それもまた興味深いというか面白いなあと思いました。
878優しい名無しさん:2009/02/11(水) 05:59:28 ID:qoeQaueL
>>877
私はキリスト教のために自己信頼(自尊心)を強烈に損なったと考えています。


Soli Deo Gloria(ただ神の栄光のために:バッハ)→自己への賞賛=自己を神とさせようとするサタンの誘惑の忌避
善行アピールへの戒め(山上の説教など)

ちっとも「欠け多い罪にまみれた自己を、それでも愛したもう神」という実感はなかった。
ずっと賞賛回避の連続でした。ほめ言葉には「物理的に」逃げ回っていました。
いざ自分をほめようとしても「なにかそんなことしたか?」です。キリスト教はそれを理想とするものです。

こんな異常にストイックな讃美歌が、これぞ神髄、ともてはやされる世界でした。

キリストには 代えられません 世の宝も また富も このお方が 私に代わって死んだ 故(ゆえ)です
Chorus:
世の楽しみよ、去れ 世の誉れよ、行け キリストには 代えられません 世の何物も

キリストには 代えられません 有名な人に なることも 人のほめる言葉も この心を引きません
Repeat Chorus.

キリストには 代えられません いかに美しい物も このお方で 心の 満たされている 今は
Repeat Chorus.
879優しい名無しさん:2009/02/11(水) 07:03:15 ID:/K29u9jG
キリストが嫉妬するからだろうか
せいこい人だな
880優しい名無しさん:2009/02/11(水) 08:50:43 ID:4G6Ax2Kb
誰か自尊感情について適当にまとめてまとめwikiに入れてくれると助かる。
名言集のシーソーの話や無条件の自己受容あたrと一緒にするとわかりやすいかもしれない。
881優しい名無しさん:2009/02/11(水) 10:20:10 ID:w1kMymhX
>>880
じゃぁ君がやりなさい
882優しい名無しさん:2009/02/11(水) 14:22:08 ID:nmnIADmv
>>866
確かにこれ以上続くのならば
あなたのおっしゃるとおりしばらくは見ないようにするのがいいのかもしれませんね
883優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:57:24 ID:Qxq4gDY1
>>878
キリストを最上の価値にして
それから離れている人間の差異などどうでもいいぐらい微々たるものと考える
結果、自分に執着しなくて済む。みたいな感じかな
884優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:58:57 ID:yS9268+H
だいじょぶ、だいじょぶ。一段落したと思うよ。
他の話が出れば流れは変わるでしょ。
スレタイ通り、質問歓迎。
885優しい名無しさん:2009/02/11(水) 17:22:01 ID:Yly292SO
>>878
このスレで伝統的な宗教のやや濃ゆいお話が出るとは思わなかったww
勝手ながら興味深く拝見しました。

わたしは無宗教ながら、J.S.バッハ作曲の「マタイ受難曲」をたまに聴いているのですが
美しく極めて厳かな雰囲気のなかに、
先代のややのんびりした風景が垣間見れる(と個人的に思っている)この曲も
訳詞を見ながら聞くと、超閉鎖的排他的で激ネガティブなものなのかも?
886優しい名無しさん:2009/02/11(水) 19:36:16 ID:F49DOoPT
その日の活動のテーマを決めないと集中して何かをすることができないのですが、
これはどういう歪みが関係しているのでしょうか。たとえば、

「今日は洗濯をして勉強をして料理をしよう。」 −> 何もできなくなる。
「今日は洗濯だけをしよう」−−> 洗濯+他のこともできたりする。保証はないけど。
887優しい名無しさん:2009/02/11(水) 20:06:36 ID:R2sIK57i
>>886
時間配分とか活動の順番とかは、どんな感じ?
単純に「あれもこれもしよう」となると、気が重くなるかも。
それぞれの活動を何分でするか、あるいは何時ごろを目安にするか、といったことを
最初に大まかに考えてみるとか。もちろん、疲れたと思ったら休憩。

あとは、各活動の完璧の度合いか? それぞれのことを、自分なりの「ほどほど」を
目安にやってみるとか。
888優しい名無しさん:2009/02/11(水) 20:18:48 ID:LqraelVd
私は ”今日は2chだけやろう” とおもうと、自分が嫌になってしまいます。
これは、2chなんかやっている人間は、人間の屑であるというレッテル貼りだと思いますが、真実だという思いが頭から離れません。
889優しい名無しさん:2009/02/11(水) 20:37:38 ID:R2sIK57i
>>888
自分の思考をさらに分析するのもありだとは思う。

2chの利用は、自分が嫌にならない頻度でどうぞ。
他の人が屑であるかどうかではなく、自分が嫌になるかどうかで判断してください。
必要であれば、"2ch断(2chだち)"も考慮してみては。
890優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:35:52 ID:9zNe8W6H
>>874さんも書いているように、やっぱり家から出ないと
気分が明るくならないでしょうか?
ついつい家にいてしまうのですが。
バーンズ先生の2冊とも、デパス系のお薬(抗不安薬?)は
依存症になるおそれがあるから肯定的じゃないことかいてあるけど
具体的にどのくらいの期間どのくらいの量を(たとえば一日3回とか?)
飲むと依存症のおそれがあるのでしょうか?
私は頓服としてお守りとして結構持っているといいと思っていたのですが
一日0.5を一錠だったら大丈夫ですか?
それを毎日ひと月とかだったら危ないのでしょうか・・・?
891優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:00:34 ID:Dz9bJvE6
>具体的にどのくらいの期間どのくらいの量を
安全性関係で働いてますが、
これがまた難しい問題で、治験と言う名の人体実験には制限があるし
個々人の体質(遺伝的変異もあるでしょう。また、出生後の生活にも依存するでしょう)もあるから
なんともいえないんですよ。

漏れ個人としては、抗不安薬はラムネみたいなものだと思ってます。
全然効かないから、処方されてない。
ばーちゃんが、一時期叔父の家に移住した際、最寄の医者に
「こんな薬は有害ですよ」といわれたらしいが、90でベンゾジアゼピン系の薬で依存もへったくれもないので
そういう意味ではバカ医者だと思います。
892優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:39:00 ID:rRqkPiuX
今日ニュースゼロという番組で性被害者の心の闇について特集がありました。
もしこの療法を使ってケアをするとしたら、みなさんなら
どういう形でされますか?
かなりつらそうでした
893優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:15:04 ID:QiuWR+AM
>>892
ひょっとしたら、なんとかしてあげたい・かわいそうと思われたのかもしれませんが
報道された被害者の方々のことを考えるのならば、
安易にここで治療のシミュレーションをするのは
かえって被害者の方々に対し失礼かと。
894優しい名無しさん:2009/02/12(木) 03:24:08 ID:7kTcH6FX
何きれい事言ってんだよ
甘ちゃん
895優しい名無しさん:2009/02/12(木) 07:29:56 ID:WPGxM5vH
>>892
トラウマ、PTSDには曝露療法が適しているらしい。
そのときの状況を忠実に再現させるのだそうだ。
かなりつらい治療になるみたいだけど…

多分、自動思考の操作では根が深すぎて無理なんじゃ。
最低限スキーマに基づいたカウンセリングが必要かと…
896優しい名無しさん:2009/02/12(木) 12:54:23 ID:OaQwTV1g
>>892
基本は「自責しない」ということだろね。
自己関連づけ(個人化)の歪みを徹底して排するということです。
イジメやレイプは暴力を振るった側に責任があるのだからね。

その上で、イメージワーク等を通じて
徐々に被害体験を自分の中で解きほぐしていく。
具体的な手順は

 ○不安障害の認知行動療法(3)強迫性障害とPTSD 患者さん向けマニュアル
  http://amazon.jp/dp/4791105702

に詳しいです。
897優しい名無しさん:2009/02/13(金) 08:18:55 ID:YcNkSvyX
話を切って悪いが、まとめwikiのスキーマのページにスキーマ質問紙があるが
「自傷行為とつらい感情に悩む人のために―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル」
には、スキーマ質問紙の他に養育態度質問紙もあり、複数の質問紙によりスキーマがより正確に同定されるようになっている。
898優しい名無しさん:2009/02/13(金) 14:42:44 ID:sQWBatkt
894のレスで一気に冷え込んだね。。。
899優しい名無しさん:2009/02/13(金) 18:36:27 ID:hCuBMGE5
誹謗中傷してた三島市の医師はここにもいるのか・・・
900優しい名無しさん:2009/02/13(金) 20:04:36 ID:xGcdY4Ip
>>890
ちょっと亀だけど、飲んでいる薬のスレは見てみた?
デパスだと、

●●○デパススレッドVer.57○●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1230997732/l50

●●○デパススレッドVer.58○●●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234370650/l50

かな。Ver.57がそろそろ終わりそうなんで、2つ貼ってみました。
901優しい名無しさん:2009/02/13(金) 22:14:56 ID:W5x04RrQ
昨日部屋掃除をほとんどしたのはいいのだけど、苦手なところを掃除して吐き気強迫観念がひどくなっている
潔癖なので普段ならお風呂入れるのだけど、状態が悪く入れないから症状悪くなってます
エクスポージャーしている、大丈夫と納得させてみたりするけど
以前に似た事でひっこしを考えたぐらいで、どうすることがいいのか分からない
902優しい名無しさん:2009/02/13(金) 23:37:32 ID:BTOi+RbL
>>896すばらしいとおもう
903優しい名無しさん:2009/02/14(土) 09:35:33 ID:gAlrWIg1
>>901
苦手なところの掃除を大きく見ている、そしてそこばかりみているのかもかもしれない。
苦手なところは部屋全体の何%でしょう。苦手な部分以外も細かくたくさん分けて、それぞれの達成感(満足感)
を数値化してみるのはどうだろう。

ある部分は80%の達成感、ある部分は90%の達成感ある部分は60%の、苦手な部分は10%でも
全体で見ると次第点かもしれない。

苦手な部分が例えば全体の10%だとしたら、残りの90%部分にあたるそれぞれの部分を褒める練習をしてみてもいい。

「けど」「でも」という言い方は要注意、前の部分を消しゴムのように消してしまって、後ろの文を強めてしまう。
後ろに続く文章が嫌な気持ちになる考え方なら、自分でも気付かずに「いやな気分」を益々さらに強めてしまう。
904優しい名無しさん:2009/02/14(土) 12:06:12 ID:SzeriNmE
>>903
指摘してくれたとおり視点が狭くなってました
数値化すると具体的に分かったことで分かり易くなります
「でも、けど」を使っていることは意識して変えたいと思いつつ何故か出来ずにいたので、違う言葉に変えます
ありがとう
905優しい名無しさん:2009/02/14(土) 12:51:25 ID:gAlrWIg1
「スキーマ療法―パーソナリティの問題に対する統合的認知行動療法アプローチ」によると
Youngペアレント養育目録の最初1〜5の項目「情緒的剥奪スキーマ」は逆転項目らしい。
したがって得点が低いほど「情緒的剥奪スキーマ」の起源として妥当であることを示す。
ロレーヌ・ベルの「自傷行為〜」にはそのことについての記述がない。項目1〜5は得点1と2ならばそれを
取り扱えばいいのかな?

参考
Young Parenting Inventory (Youngペアレント養育目録 YPI)
http://www.schematherapy.com/id205.htm

Young Schema Questionnaire: Long Form(Youngスキーマ質問紙 YSQ 完全版)
http://www.schematherapy.com/id53.htm
Young Schema Questionnaire: Short Form(Youngスキーマ質問紙 YSQ 簡略版)
http://www.schematherapy.com/id54.htm
Young-Rygh Avoidance Inventory(Young-Rygh 回避目録)
http://www.schematherapy.com/id42.htm
Young Compensation Inventory (Young過剰保障目録)
http://www.schematherapy.com/id43.htm
906優しい名無しさん:2009/02/14(土) 18:00:49 ID:fpy+jWAZ
>>905
これかな? その解釈であってると思う。
該当部分以外はあまり目を通していないので、間違ってたらゴメンよ。

YPI Scoring
http://www.schematherapy.com/id112.htm

"Computing Scores"のところの抜粋
Each item on the YPI is scored on a rating scale from "1" to "6." The first schema on the YPI,
Emotional Deprivation,is scored backward:that is,low scores of 1 or 2 indicate high ratings.
All of the other schemas are scored normally: that is, high scores of "5" or "6" indicate high ratings.
(適当訳)
YPIのそれぞれの項目は1〜6の評価尺度で得点を付ける。YPIの最初のスキーマである、情緒的剥奪スキーマは
逆向きに採点する。つまり、1点か2点の低い得点が高い評価となる。他の全てのスキーマは普通に採点すればよい。
5点か6点が高い評価を意味するということだ。
907優しい名無しさん:2009/02/14(土) 18:16:43 ID:ZluRL11f
>>903
>「けど」「でも」という言い方は要注意、前の部分を消しゴムのように消してしまって、後ろの文を強めてしまう。

上手い喩えだねー。
確かにこの接続詞が入ると、それ以前の部分が急速に薄らいでいくイメージがある。

「けど」「でも」の後に相手の本意や真実が隠れているという体験を
積み重ねてきた結果かもしれない。
これが自分の思考に入っていると思わぬ影響が出ちゃうやね。
908優しい名無しさん:2009/02/14(土) 18:27:10 ID:ZluRL11f
>>901
強迫観念が生起した時は、無理に自分を納得させようとかしないほうがいいね。
力めば力むほど、そのエネルギーを吸収する形で
強迫観念自体が増大してしまうんだぽ。

したがって、まず第一に「強迫観念を受容する」ということが大事なんですな。
観念に対して闘うことも逃げることもせず、ただありのまま受け容れるわけです。
呼吸を整える等、自分なりのリラクセーション法を身に付けておくと効果的だぬ。

その際、観念の強さを記録することも有益です。
ピークを100として、現在どれくらい強いかを5分単位で記録していくといいでしょう。
時間が経つにつれて観念が鎮まる様子を実感できるかと思います。

コラム等をやって思考修正するのは、そういった受容の作業が終わってからにしませう。
強迫観念の場合、受容しないまま論駁しようとすると
上手くいかないことが多いんですよ。
909優しい名無しさん:2009/02/14(土) 18:59:42 ID:SzeriNmE
>>908
確かに、強迫観念に無意識か意識的にか向かおうとすることがある
数値だと120以上キャパオーバーしてました
その時に焦燥感から強迫行動に移行すると悪循環になっている
強迫観念を受け入れるは言葉で理解出来てるのに、セルフで認知をするのは実際は難しいのですね

思った時に携帯にメモしてみるとするです
910優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:03:47 ID:SzeriNmE
>>907
否定的言葉「けど、でも」に代替する言葉あれば、思考感情は変わる
Iメッセージ以外にないですかね
911優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:10:21 ID:laTorC9G
外出中や面倒くさい時
マインドフルネスのラベリングってのが楽だから使ってる
自動思考に振り回されなくなる

瞑想だとか胡散臭いんだけど認知療法の知識が下地にあると理解しやすいし
使いやすい



912優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:18:07 ID:Z7PznjjU
合理化作業を1ヶ月しました。
幾分、楽になったことは実感しております。

特に、以前辛かった時は、薬を飲んで塞ぎこむしかなかったのですが、
合理化をする事で、スッと頭と体が楽になる事を感じております。

で、より深く分析していったのですが、どうも根源となってるのが、
他者からの評価を異常に意識しているという点。

承認依存性というのでしょうか。。。

思い返しても、両親の目ばかりを気にして育った環境が、今の自分を
作ってると思うのですが、

これを、「依存性」と言えないレベル、不安症や鬱の原因にならないレベルまで
持っていきたいと思っております。

何かいい方策はありませんでしょうか?

非常にアバウトな質問で恐縮なのですが、ご鞭撻願いたくよろしくお願いいたします。
913優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:37:52 ID:tPFLa9mL
恐れている幻想の技法で。
914優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:45:05 ID:gAlrWIg1
>>906
おお、ありがとう。YPIと「自傷行為〜」の養育態度質問紙を見る見比べると該当部分は同じみたいだからそれでいいのかな。
「自傷行為とつらい感情に悩む人のために」を使う人は要注意だな。そのことが本に書かれていない。

>>910
「でも、けど」の代わりに「〜と」「そして」「一方では、また他方では」「同時にまた」みたいな言葉でつないでもいいんじゃないのかな。
例えば「昨日部屋掃除をほとんどしたのはいい。そしてまた、苦手なところを掃除して吐き気強迫観念がひどくなっているということもある」
そのあとに、「より望ましい状態にするにはどのようにしたらいいのだろうか?」「状況がどのように変われば良くなるだろう?と自問してもいい。

「でも。けど」という接続詞がいけないというわけではなく、文章の順番ですかね。ここぞという時に使うと「でも、けど」は効果的に使うこともできます。
 「      前の文に否定的な考え 「でも」 後ろの文章に肯定的で前向きな考え。    」
みたいな使い方で前向きな考え肯定的な思考を強調したい場合に使うと良い場合があります。

「でも、けど」は使いどころを上手く使えば相手に対するコミュニケーションの有効な道具としても使えます。
前にくる部分は相手とは違う意見や、相手にとって批判的・反対的な考え 「でも」 後ろに続く部分には相手の意見。
のように使うと良い場合があります。その逆に使うと相手の意見を否定することを強調して相手は気分が悪くなるでしょう。
915優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:14:54 ID:SzeriNmE
>>914
「そして」は使ってたので使い易いですね
「〜なのだけどどう考えますか」だと質問系だと気付きました
前の言葉で「でも、けど」と否定的言葉を言って、後の言葉にプラスに変えれば建設的発言になりますぬ

さっそく使ってみます
916優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:22:48 ID:bhIj59Sx
>>912
そういう時こそスキーマに切り込んだらいいんじゃない?(まとめwikiにある)
根源が承認依存かどうかわかると思うよ
917優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:35:51 ID:Mw8RXzBA
NHKで認知療法ちょっと説明中
918優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:08:31 ID:gAlrWIg1
>>915
説明不足でした。疑問文も要注意です。
「そんなにうまくいくんだろうか」と考えている時には、「うまくいくわけがない」と考えているものです。 >>131

他にも
「どうして〜しようとしたのか」(〜すべきではない。〜してはいけない)
「なんで〜したのか?」{〜すべきではなかった)
というように「なぜ」「どうして」「なんで」は詰問や非難の意味になることもあるので自分にも相手に使う場合にも注意が必要です。
「どのようにして」という表現がいいでしょう。

認知療法質問集の[4 自動思考から「別の考え」をつくる]を参考にしてみるのもいいと思います。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool63.html
919優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:21:14 ID:Fox5M4cC
>>917
↓NHK教育のこれのこと?見逃がしたー。

# ここが聞きたい!名医にQ「うつ病」 NHK教育 20:00-21:00
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-02-14&ch=31&eid=26449

15人に1人が一生のうちに一度は経験すると言われる「うつ病」。注意が必要なサイン、薬物療法や精神療法、リハビリなどについて、専門医が治療の最前線をお伝えする。

出演 【講師】九州大学大学院教授…神庭重信,東邦大学教授…坪井康次,
東京都立中部総合精神保健福祉センター科長…菅原誠,
【司会】古屋和雄,乙葉,【リポーター】潮香緒里


// 15人に1人。少なく見積もってないかい?
920優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:31:36 ID:0u8/StmI
途中から観たが、ここにいる人には常識中の常識的な内容でしたよ。
921優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:31:55 ID:1sIGiciI
>>912
下向き矢印法とか、メリット・デメリット法とかかな。

「他の人に認めてもらえなかった」 → それはどんな意味をもつのか?
「他者からの評価を気にするメリット・デメリットは?」
922優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:37:34 ID:1uVbcQ0I
いよいよ認知療法が大衆ブームになるか。俺たちは最先端にいるわけだ。
923優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:39:12 ID:tPFLa9mL
テレビなら表面をなぞるだけじゃないか。
924優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:45:19 ID:gAlrWIg1
>>912
まとめwikiの認知療法Tipsの 歪んだ考えを修正する15の方法 や「ハンドブック」があれば「思考の歪みを取り除く10の方法」を試してみてもいい。
まとめwiki名言集の「シューラーの合理思考リスト」や「ゲシュタルトの祈り」を何度も呟いてみてもいい(自己教示法参照)。

925優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:34:51 ID:SzeriNmE
>>918
認知、言葉は深く難しいなと思いました
相手の感情は相手の考えづあり変えられない
自分自身の思考は変えられる
「変えられない事を受け入れる勇気をそして変えられる事を変えていく落ち着き
その2つを見極める冷静さを」という言葉が自分には全てを物語っていると再認識しました

926優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:40:35 ID:jjC0GrRc
私は いやな気分よさようならを 読んで、認知療法を知りました。
自分は どうやら全か無か の思考をしているみたいです。
{その認知の歪みが重症なせいか、実感がわきません。}
一人でトレーニングするにも限界があります。

たとえば、
「彼氏があの子を可愛いと言った」→「」
という前のカッコから派生される否定的な考えを打ち消す言葉を本気で思いつきません。
貴方様なら 後ろのかっこに なんて書かれますか?お願いします
927優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:44:06 ID:Z7PznjjU
>>916 >>924
早速WIKIを見てみます。

>>921
はい矢印法で、いつも行き着くところは他者からの承認を求めているという事です。
メリットデメリット法で頭の中では、メリットが無いことは分かってるのですが、
日常では、やはり他者承認を潜在的に追い求めているぽいです。

まー認知療法始めて1ヶ月なので、なかなか何もかも一朝一夕に行かないことは
重々承知しておりますが。。。
928優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:44:07 ID:1uVbcQ0I
>>926
その前にあなたはどういう気持になったのかを書くほうがいいと思う。
929優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:46:12 ID:1uVbcQ0I
>「彼氏があの子を可愛いと言った」

これ自体は別に否定的な言葉じゃないからね。あなたの解釈が否定的という
意味なんだろうけど。それは歪みだよね。ただ人を褒めただけなんだから、あなたを
否定したわけではない。
930優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:47:12 ID:Z7PznjjU
>>926
僕も割と全か無かが強い方ですけど、彼女が「だれだれカッコイイ」とか良くいいます。

その時は、強いて言えば、「おいおい、将来、ヨン様好きみたいなオバハンになるなよ」と、
その程度の事は思いますね。

何の参考にもなりそうにないですけど、一応・・・
931優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:07:27 ID:bhIj59Sx
なんでみんな鬱なのに恋人がいるんだろう…(-.-;)
932優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:19:17 ID:1uVbcQ0I
認知療法を使えば鬱でも恋人ができる、とかんがえれば。
933優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:21:07 ID:Mw8RXzBA
917です
先月このスレを見つけて認知療法を知って
今月本をはじめて買ったばかりで
まだほとんど勉強していません

ごめんなさい
テレビで認知療法って言葉を聞いて
なんだか嬉しくてあげてしまいました

日記等書いて病気が良くならなくて悪いことばから思いつくかもしれないけど
そこからよいことを見つける…というような内容でした
うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい
934優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:21:32 ID:WEoqavZ2
女性は外見に気を遣ってれば、待ってても恋人できるでしょ。
(別に差別してるわけでも、嫌味でいってるわけじゃないよ。)
男はよほど魅力的じゃない限り、自分からいかないと
できない気がする。
だから、自己評価が低いと悲惨だよ。
935優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:23:26 ID:laTorC9G
>>931
認知療法はうつ病専用療法じゃないし
うつ病=ネットも出来ずに寝込んでるってわけでもない

彼女が「だれだれカッコイイ」→「カッコイイ男が好きなんだ別れようと思っているはずだ」
こういう苦しい思考をしてしまうのを治すのにも使えるし
936優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:25:07 ID:Mw8RXzBA
>>919

はい それです
今度は質問等を募集してまたうつについて番組があるそうです
937優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:26:28 ID:Z7PznjjU
>>931
あ、僕にも恋人いますが、僕自身、鬱になったのは、不安神経症からの二次的な誘発によるものなのか、
あまり強くありません。

ベックの診断表でも悪くて17前後です。
938優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:28:39 ID:jjC0GrRc
>>926です。ありがとうございます。
「彼氏があの子を可愛いと言った」で、思うのが、
「私はあの子ほどかわいくない」
「やはり 私を認めてくれる人なんていない」
です。 そして感情的になりダーっと涙、涙してしまいました。
そんな自分の思考と態度が恥ずかしいです。
ちがう受け止め方を 参考として知りたいです。
939優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:29:42 ID:1uVbcQ0I
>>934
まぁ女とは違う努力が必要になることは事実だけど、でもそれは要するに男らしく
あればいいんだよな。ありのままの自分を受け入れて素直に表現すれば、
勝手にこちらに惚れる女もでてくる。
940優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:34:23 ID:Fox5M4cC
おぉ、週末進行だww
941優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:35:15 ID:1uVbcQ0I
>>934
あとかわいくても彼氏ができないっていう女も結構いるぞ。そういう人を
知らないだけだと思う。やっぱり自己肯定できてない子が多いけど。
942優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:42:13 ID:1uVbcQ0I
>>938
>「私はあの子ほどかわいくない」
>「やはり 私を認めてくれる人なんていない」

他人との比較癖、感情的決め付け、マイナス化思考、レッテル貼り、双眼鏡のトリック、一般化のしすぎなどが
診られますね。


http://counseling-ys.net/modules/pukiwiki/211.html

2.一般化のしすぎ
1つや2つのの良くない出来事で「すべてが〜〜だ」「いっつも 〜〜だ」と思い込んでしまう傾向。

【例】職場での一つの小さなミスを「あぁ この仕事を続けていけない!」と頭を抱え込んでしまう。
 このような考え方をすると、いやなことが繰り返し起こっているように感じてしまうので、憂うつになってしまいます。

4.マイナス化思考
943優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:48:41 ID:5KLtnAld
>>938
参考になるが分からないが違う考え方受けとめ方を適当に考えてみた。

かわいさとは何か!ルックスだけだろうか。髪をかけ上げるしぐさ、小首をかしげ少し唇を尖らせ考える表情、話し方、まなざし、色々あるだろう。
周りにいるカップルを見てみるがいい。美男美女しかカップルはいないのだろうか?否!
魅力的な女性は世間一般で言う可愛いが当てはまるのか。そんなことはない!!。ならばそこに答えがある。私が学ぶべき見本があるということだ!!
私は可愛くないとは、何を意味するのか。単にこれから手に入れる魅力があるということだけではないか。

私の魅力はこれからだっていくらでも増やせる。過去は変えられないがこれからは変えらる。諦めることを選んだ時が諦めるということだ。
私は私に負けない。自分で自分の頭を金槌でたたくのは痛み以外何も生み出さない。馬鹿馬鹿しい。そんなことは何も生み出さない。
そんなことより自分を磨くことを考えた方がましだ。私の価値は私が作る。私の魅力は私が知っている。
私が、私自身を認めないでどうして誰かが私を認めるというのだろうか!!

まあ、あんまりやくにたたないかもしれない。
もし、あなたの大切な親友が同じような状況で同じような悩みを持っていたら、あなたのアドバイスはどのようなものになるだろうか?
944優しい名無しさん:2009/02/15(日) 04:32:37 ID:3t8CA7KX
私のアドバイスは

人生とは不公平なんだよ。  以上
945優しい名無しさん:2009/02/15(日) 04:54:29 ID:m5/hUtzi
そろそろ次スレだね
テンプレに追加してほしいものとかある?
946優しい名無しさん:2009/02/15(日) 04:55:13 ID:38DyVFvo
今までいい解答がたくさん出ていますが
まだ出てないと思う線で(もし出てたらごめんなさい)
自分だったら他者評価が自分の価値を決めるというような思考になってませんか?
自分もかなり強くそういう傾向があります。
たぶん彼氏が違う女性を誉める=自分は劣っているというような考え方に。

それを治すのに良くでてくるのが垂直矢印とメリットデメリットだと思います。
他者評価を意識することのメリットデメリット。
この辺りをチェックすると改善が早くなるかも知れません。
947優しい名無しさん:2009/02/15(日) 07:24:14 ID:8jIVQXQB
>>945
とりあえず現状のままでいいかと思います
948優しい名無しさん:2009/02/15(日) 07:44:52 ID:5KLtnAld
テンプレよりまとめwikiを拡充したいな。
スレの終り頃にまとめwikiにはないが、そこに入れると参考になるレスを集めてみるのもいいと思う。

874,875あたりは躁の時に参考になるレスだと思う。どこに入れるかが問題だか。症状別認知療法のコツみたいなのがあってもいいような気がする。
依存症関連のレスもあったからそのようなものも入れておくと後で便利かもしれない。
949優しい名無しさん:2009/02/15(日) 10:43:39 ID:SDlmmpCt
>>927
まあ思考も癖になっているだろうからねえ。

理屈ではメリットが無いことが分かっているのなら、それが実際の経験で裏打ちされるか
どうか確認してみるとか。
メリット無いぜ、という考え方で物事を見て文字通り"いやな気分よ、さようなら"なら、
その考え方が合っているということだし。
そうでないのなら、何故そうなのか考えて調整していくとか。
950優しい名無しさん:2009/02/15(日) 10:51:47 ID:3t8CA7KX
でも、たとえば仕事で、他人や上司の忠告を全く聞き入れないような人間になってしまう危険は無いのですかね?
他者評価を一切無視する思考習慣を身に着けると

という事はどう考えるか?単なる自分勝手なナルシストにならないか。とか。で彼氏にとってうんざりなヤツに。
951優しい名無しさん:2009/02/15(日) 11:03:38 ID:SDlmmpCt
>>950
元々の話が「他者からの評価を異常に意識」「「依存性」と言えないレベル、
不安症や鬱の原因にならないレベルまで」ということだったから(>>912)、
別に「他者評価を一切無視する」ってことではないと思うよ。
自分の、自分に対する評価が、他者の評価に過度に依存するという、極端な思考を
やめようということで。
他者の評価に過度に依存することと、他者評価を一切無視することの中間地点が
着地点じゃないかな、と思う。
他者の評価や批判に対して、なぜそう言われたのか考えたり、改善できる部分は
無いのか考えてみたりすることも必要かもね。
952優しい名無しさん:2009/02/15(日) 11:36:57 ID:3t8CA7KX
>>951
そうなると、どこを中間地点にするのかですね。他者の評価を一切無視しないというのは極端な言い方でした。
それでも、普通は、一切無視しない人間と、物凄く気にする人間の誰でも中間にある。それで、多くの人か気にしすぎて鬱になるなら
気にする程度の問題になりますね。それをどこに線を引っ張るのか。自己評価みたいな抽象的な概念にそんな事が出来るのか。

また自分だって相手を評価していないかという問題もあります。自分は評価されたくないとか言っておいて、相手に対しては、物凄く
人格的な評価をしてレッテルを貼るとか。
953優しい名無しさん:2009/02/15(日) 11:56:31 ID:VdG0yVVj
そこら辺は健康的?な人達も自分で中間地点を決めてるわけで

だからスレで悩んでいる人も出来るんじゃないかと思います。




954優しい名無しさん:2009/02/15(日) 12:30:54 ID:KaiKbFRx
建設的な議論の横から失礼
抽象的・概念的な考えに線引きをする
これは難題のような気がするし今のところ一定の対処法が鮮明になってない気がする
955優しい名無しさん:2009/02/15(日) 17:40:07 ID:5KLtnAld
抽象的・概念的な問題で袋小路に落ちいったら、具体的な問題に立ち返ってもいい。
具体的な問題は何か。
自分の嫌な感情をどうにかしたいのか、それとも上司や恋人とのコミュニケーションをどうにかしたいのか。
そんな感じでもいいんじゃない。
まあ、認知療法は具体的な問題に対処するのに適している療法だと思うしね。
956優しい名無しさん:2009/02/15(日) 20:39:27 ID:eMH2uWkX
>>912
「他者からの評価を気にする」というのは、見方を変えると
「他者に望ましい印象を与えたい」ということでもある。

したがって、「なぜ自分は望ましい印象を与えたいのか?」について
矢印技法を利用するなどして一度検証されると良いかと思います。

例えば「望ましい印象を与えられない場合、最終的に自分はどういう悪影響を恐れているのか?」
という点に関して、中核信念を突き止めるわけですな。
恐れているものが何なのか分かれば、今よりも対処しやすくなると思いますよ。

………

ちなみに、この「他者に望ましい印象を与えたい」という欲求は
心理学において自己呈示(じこていじ)という研究対象になってます。

なかでも興味深いのは、心理的距離と印象操作の関係だぬ。
『人はなぜ恥ずかしがるのか』(サイエンス社)という本によると

  ミウチ―――心理的に近い関係―――家族や親友間はオープンなので、印象操作の必要がない

  セケン―――中くらいの関係―――他者の視線を意識するゆえ、印象操作が必要である

  ヨソ―――心理的に遠い関係―――他者は背景に吸収されており、印象操作の必要がない

という構図があるそうな。
我々は「中くらいの関係」があると印象操作しがちなんだねー。
957優しい名無しさん:2009/02/15(日) 21:59:52 ID:IIyCEhu8
>>926 >>938です。
私の否定的な考え方を変えてくれる発言・hpの紹介をたくさん本当にありがとうございます。
早速メモさせていただきました。
実は私、恥ずかしながら何年も心療内科にて薬を処方されております。
色々な薬を試しましたが、副作用ばかりです。
又医師の前で自分の認知の歪みとそれによる誤った行動を話す度、
「あぁ自分はやっぱりダメな奴なんだ」と後ろ向きな納得をしてしまうばかりで 余計に社会生活に支障をきたしてしまうという悪循環です。
そんな時認知療法を知って自分なりに試したことで気がついたのですが、
自分には「物事の捉え方、考え方の 技術が弱い」ということです。
一つの事に対して肯定的・否定的な見方ができるはずなのに、
肯定的な見方が本当に弱く自分を納得させられる言葉が出てこない(考え付かない)のです。
以前新聞で認知療法をしている病院を紹介されていたのですが、
やはり投薬治療の方が利益が大きいということで、その病院の数も少なかったように思います。
又保険も利かなかったり。
長々と読んで下さりありがとうございます!!

958優しい名無しさん:2009/02/15(日) 22:09:15 ID:K4fAt7RD
959優しい名無しさん:2009/02/15(日) 22:41:06 ID:5KLtnAld
>>957
最初から上手く合理思考を作れる人は多くないから、まとめwikiなどの合理思考参考リストをまねするところから始めてもいい。
5個くらいから始めて、単語帳などに書いて暇を見て読み返してもいい。慣れてきたらアレンジしてもいい。
100%自分を納得させるのではなく40〜60%くらいで納得させるのを目指すのはどうかな。

自分で出来た小さないいこと小さな良かったことを見つける練習をしてもいい。
そして自分を褒める練習をするといいと思う。自分を責めることは十分だと思うからね。
たとえば自分では大したことないと思っているものでも、たとえば歯磨きしたことや、風呂に入ったことでも、褒める練習だから
深く考えなくてもいい、簡単にできた小さなことを見つける練習にいもなる。
960優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:34:26 ID:FXoxTkgE
>>443
あ、それじゃなかったです。私が見たのは
自傷行為とつらい感情に悩む人のために
―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD) のためのセルフヘルプ・マニュアル
でした。ただ、上記スキーマ療法の本のほうが有名なようです。
961優しい名無しさん:2009/02/16(月) 19:22:07 ID:S9i3ogpZ
何かの本で読んだんですが
自分が恐れていることをシュミレートする療法どうやればいいですか?
例えば自分が嫌われたくない相手に嫌われたと過程してシュミレートするみたいな。
一人で最悪の事態を紙に書いて練習すれば良かったでしょうか?
962優しい名無しさん:2009/02/16(月) 20:57:21 ID:GETrBv69
>>960
おー。そうだったですか。
まあ今のところオイラは>>441の本を読んでるので
そちらの本もいずれ読んでみたいですねぇ。

もし>>441の本を読まれる方がおられたら、第7章を先に読まれるといいでしょう。
各スキーマの特徴や治療手順が丁寧にまとまっているので
スキーマ質問紙で自分が該当した部分を見るといいように思います。
963優しい名無しさん:2009/02/16(月) 23:16:20 ID:lIpQE/ls

現在、鬱病にて休職し、
医学治療を受けている者です。

(最近、復帰の目処を問う連絡が度々きて憂鬱。。)

で、今のところ医学治療にて
気分の凸凹は、かなり落ち着いてきたのですが、
120%を求めてしまう自分の考え方が変わらない限り、
復帰しても、再発してしまうような不安もあります。

そこで、
認知療法も併用していこうかと考えているのですが、
武蔵野の日赤病院にある心療科はいかがなものでしょうか?

評判等、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞ教えて下さい。
964優しい名無しさん:2009/02/16(月) 23:36:04 ID:CYSMMnpT
>>963
そういうのは専用スレあるんでそこで
965優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:33:02 ID:rrFnOA7m
母親との関係のまずさで悩む者です。認知療法やり始めたのですがどうもうまくいきません。
「母親がひどい態度をいつもしていた」→
「母親も嫁姑関係で相当悩んでいたのだ」
「私も大人しい子どもでなかったから」
「私にひどい事をしたのは母であるから母自身の問題であって私には関係ない」

と書くことはできても納得いかないです。
なぜなら 「母親がなにかしら問題を抱えていたとしても
それを正当化して子供である私をひどく傷つける事は許されないのではないか」
という反論がでるからです。
どう思われますか?
率直な意見きかせていただけたら嬉しいです。
966優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:07:12 ID:VIyEKrAu
>>961
「恐れている幻想の技法」あたりかなハンドブックp172かな。いやな気分よにもあったような気がするが。
不安階層表を作ってリラクセーションとイメージ上のエキスポージャーをする系統的脱感さ法かな。
風邪引いて頭が痛いので説明できない。キーワードで検索してもいいかも。

>>962
スキーマ質問紙だけだと片手落ちみたい。養育態度質問紙(oungペアレント養育目録 YPI)も使うと
「スキーマの回避」「スキーマの過剰補償」などの不適応なコーピングによって隠されたスキーマがあぶりだされる。
「自傷行為と〜」にはYoungスキーマ質問紙とYoungペアレント養育目録)が収録されているtが905の原文をエキサイト和訳
ヤフー和訳で翻訳する方法もある。

>>965
まとめwikiのtipsにある「自動思考の言い分も聞いてみる」辺りが参考になるかも。
「正当化して子供である私をひどく傷つける事は許されない」という考えを受け入れる形で合理思考を作るといいと思います。
967優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:04:27 ID:h7PGkh30
>>965
その出来事は現在のこと? 過去のこと?

>>966
風邪引いてるなら無理スンナ。(´ー`)ノ⌒θこれでも飲んどけ
自分の風邪を治すのが第一。
968優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:39:57 ID:ywQcr2R0
>>965
これって全部、自分を苦しめる考えになってるんじゃないかな。
簡単に言うと「すべき思考」の典型。
ほとんど、逆認知療法な感じがする。

>「母親も嫁姑関係で相当悩んでいたのだ」
 →母親の悩みを理解すべきである

>「私も大人しい子どもでなかったから」
 →私は大人しい子どもであるべきだった

>「私にひどい事をしたのは母であるから母自身の問題であって私には関係ない」
 →ひどい事をされたことを(私の問題と)考えるべきではない

969優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:07:48 ID:mbGz6Ebs
>>965
とりあえず位置関係を整理してみましょうかね。

 「母親との関係がまずい」 → 出来事
 「母親がひどい態度をいつもしていた」 → 出来事
 「母親は嫁姑関係で相当悩んでいた」 → 出来事
 「私は大人しい子どもでなかった」 → 出来事
 「私にひどい事をしたのは母であるから母自身の問題であって私には関係ない」 → 思考
 「母親がなにかしら問題を抱えていたとしてもそれを正当化して子供である私をひどく傷つける事は許されない」 → 思考


最後の2つは思考ですから、ここに含まれる歪みが無いか検証するといいですね。
以下、私見ですが参考までに書いてみませう。

>私にひどい事をした
  心のフィルター―――ひどい扱いを拡大視する一方、食事を作る等自分をケアしてくれたことは縮小視していないか

>母自身の問題であって私には関係ない
  責任の押しつけ―――確かに責任の大半は母にあるけども、「100%自分に関係ない」とまでは言えないのではないか

>それを正当化して
  結論の飛躍―――抱えていた問題を正当化するために子供を傷つけた、というのは根拠のある事実なのか

>子供である私をひどく傷つける事は許されない
  すべき思考―――「母親というものは絶対に子供を傷つけるべきではない!」という前提が隠れていないか
970優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:17:06 ID:mbGz6Ebs
>>966
確かにYPIを併用すると精度は上がるみたいだねー。
利用する価値は十分あるでせう。

まあYPIの場合、スキーマ尺度としての有用性は未確定(『スキーマ療法』p100)らしいので
好みに応じて使えばいいと思うぽ。



つーか、風邪大丈夫なんですか><
風邪をひいた時は濡れマスクをして寝るといいんだぬ。
特にひき始めは効果あると思う。
971優しい名無しさん:2009/02/17(火) 20:20:15 ID:4ZDeCPME
972優しい名無しさん:2009/02/17(火) 21:21:11 ID:XBcw9N5Z
>>965
>母親がなにかしら問題を抱えていたとしても
>それを正当化して子供である私をひどく傷つける事は許されないのではないか
この思考自体は、あまり間違ってないんじゃない?
どちらかというと、このあとじゃあどう考えるのか、ってことをやってみたらどうだろう。
973優しい名無しさん:2009/02/17(火) 23:22:17 ID:Aqi/N1ze
>>878
私も幼少の頃から小学六年生まで
カトリックで、その教えがいまだに
考え方の根っこに少なからず存在してる感じがしてる人です。

個人的には教えは絶対でストイック
後、私の場合は罪と罰の概念も強いです。

ただ、キリスト教圏と違って日本で生きてると
周りの人と感じ方とか考えが微妙にずれてしまう上に
キリスト教圏のみの国と違って、神道、仏教の考えも
自然に感覚的にあるのを最近少し感じています。

双方を両立させるのは、キリスト教側からはなかなか難しいのですが
なんとか、バランスをとりたいなぁって思ってます。

小学生ですでに「(キリスト教的に)悪いことを考えただけで」
罰が下るっておびえてました。
974優しい名無しさん:2009/02/18(水) 08:54:21 ID:M5k+051s
精神の休みをとるのがへたくそなんですが。休日でも肉体疲労はとれても
常に仕事のことやプライベートのことで気をもんでいるせいかぜんぜん心が
ぜんぜん休まりません。どうしたらいいですか?
975優しい名無しさん:2009/02/18(水) 09:17:14 ID:xcFGEQ3W
>>974
四六時中気をもんでいるようなら、気をもむ時間を設定する(心配する
時間を設定する)とか。

「認知行動療法・論理療法8 〜質問回答歓迎〜」の440、441を参照
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1219494254.html#R440

仕事やプライベートの負荷はどんな感じ?
それらでえらく疲れるようであれば、そっちを見直した方がいいかも。
休み中に気にする頻度も少なくなるだろうし。
976 ◆4xVExU2Ukk :2009/02/18(水) 12:38:44 ID:rEg5LJqP
>>152>>191>>501です
>>138>>193>>269>>503ありがとうございます

>>157本当に助かりました!待って頂いてありがとうございます
書いてみて自分の力強さ(資源)に気がつき自信になりました
さしつかえなければ、ごゆっくりお考え頂き、いつか「E-mail」欄までご連絡頂けるなら学びになるので助かります

なお すみませんが>>191
初めて学ぶ人のためのTA超入門講座 芦原 睦(中部労災病院心療内科)
はそのリンクからは直接飛べないことに気がつきました。
http://www.iryo.co.jp/ta-net/の「『交流分析』の基礎」から入れます

>>157
●>他人には言ってあげることが出来ても自分に出来ないことは確かにあると思います。
「他人には合理的なことが言えても自分にはできない」
「育つ時に家族から受けた扱いで強烈だったのを自分にしている」
という考えを持ち続けることには、どのような利点がありますか、
また不利益にはどのようなあるでしょうか。
977976:2009/02/18(水) 12:40:21 ID:rEg5LJqP

(回答)
利点:
「いじめの加害者やその集団(家族)と仲良くするために、
『相手はストレスがあるから虐めてくるんだ』と配慮して
自分がサンドバッグになって相手の回復や世の中の平和のために役立とう」
という、育つ時に癖にした考え。

虐めの現場では、被害者が我慢して「虐めではありません。遊びです」と
加害者に おもねれば、
注意深く観察してない人(親や加害者)にとって 表面上は仲良く見える。

これはこれからも いじめられても耐え忍ぶ自己犠牲思想に役立つ。

「加害者のストレス解消を私が犠牲になることでしよう」ともちかけることで
「私が我慢して世の中が平和になるのが自分の一番したいことだ。幸せだ」という思い込みを教化するのに役立つ。


不利益:
これは今の私にはもういらない。今の私を不幸にする。
今の私の周りには家族ほど むごたらしい虐めをしてくる人はいない。
これから現れるとすればそれは犯罪者。

育つ時は家族が仲良くするために耐え忍ぶのが必要だと思っていたが、
あくまでもその時必要だった。そのときに癖にしたコミュニケーション方法だった。

尚、「当時の私を責めては気の毒だ」と思えるように これからなりたいと願っている。
978976:2009/02/18(水) 12:41:29 ID:rEg5LJqP
●>上の考えには考え方の癖(認知の歪み)に当てはまるものはどれがあると思いますか。

(回答)
(上には考えは書いてないのでここに書きます)

・「これからも私の周りの人は私を虐めるかもしれない」、と緊張して構えながら生きる。

>>9 《1.全か無か思考》《2.一般化のしすぎ》 《3.心のフィルター》 《5.結論の飛躍》b.先読みの誤り
6.誇大視と過小評価》


・家族から虐められている時、「虐める相手は辛いから虐めてくるんだろう」と考えて
相手に優しくしていた。我慢していた。おもねていた。
世の中の平和のためになると思っていた。

「自分は虐めに我慢できるが加害者はストレスに我慢できず私に当たってくる。我慢しよう」
(実際は我慢できず、心のみならず、進行性の治療法がない身体の病気になって生活に困っている)

親が加害者を止めないことや、親までも私を虐めてくるのは、私の力不足だから。
(本当は私を守るのが親の役目)


>>9
《8.すべき思考》 (自分が犠牲にならないといけない)
《9.レッテル貼り》 (自分は虐めに耐えても心身とも健康でいられる)
《10.自己関連づけ(個人化)》
(加害者が更正しないこと=虐めをしてくること、親が私を守らないことや親までが虐めてくるのは私が力不足だから)
979976:2009/02/18(水) 13:13:41 ID:rEg5LJqP
●>「他人には合理的なことが言えても自分にはできない」
全く自分に云えないことを100として少し自分に言ってあげられる言葉は例えばは10ぐらいではどのようなものでしょう。
30や60ではどのような言葉があると考えられるでしょう。

まず、なぜ他人には言えても自分にはできないのか考えました。
なぜ自分を愛さないのか?
それは、そうすることで親や加害者の願いにあわせるため。
合わせれば大事にしてもらえる、目をかけてもらえる、私の辛さに気づいてもらえると思っていた。


数ごとに言葉を分けるのは新鮮です。普段頭の中でやってみます。

10くらい:そんなことこれからはしなくていいよ。自分を大事にしてね。あなたには未来の可能性が最大にあるよ。

30:驚いたよ。よく頑張ってきたね。あなたには気高い清らかさがあるよ

60:そんな中で生き延びてきたんだ。その話、信じるよ。当たり前じゃん!!!
  私はあなたを虐めないし虐めを放置しないよ。
  これからもあなたの生き方を目撃してるよ。見守ってるよ。
  ずっと応援してるよ。あなたの生き方が私の励みになってるよ。ありがとう。
980976:2009/02/18(水) 13:16:07 ID:rEg5LJqP
●>あなたと同じような境遇の他の人はどうでしょう。彼らの考えや行動が変わったとするとどのようなことが考えられると思いますか。
考えがどのように変われば良いと思われますか。

(回答)
自分を虐めてくる相手に対して自分に責任がある、と自分に対してもちかけない。
「相手にはストレスがあるんだからストレス解消のために我慢しよう」としない。
「自分には加害者が更正する責任がある」とは思わない。

「世界平和のために自分が虐められても我慢する」のが自分にとって一番したいことではない、と実感する。

自分のことを大事にする人との付き合いを数も頻度も濃さも増やす。
そういう人に「自分を応援してほしい」と伝える。
大事にされたらそれを「とんでもない」と謙遜して拒否せず、大事にされてるのを味わって受け取る。

ひとりの時も自分を大事にするのを意識して過ごす。


>>269 交流分析からも考えてみました。
参考サイト 交流分析4 値引き http://blogs.yahoo.co.jp/navesin_3310/53262358.html

・ディスカウント(値引き)=
【問題解決に関連する情報を、気がつかずに無視すること。
自分あるいは他者の思考、感情、行動を軽視したり、無視すること。】
981優しい名無しさん:2009/02/18(水) 13:16:55 ID:V3/XC6qH
>>974
1つには、気をもんでいる事象について自動思考を論駁することでしょう。
ごく平均的な認知療法の技法で対応できると思います。

もう1つには「精神の休みをとる」という概念それ自体について
自分の思考が歪んでないかどうかチェックすることですね。
「心がぜんぜん休まりません」という部分に着目するといいでしょう。

例えば、仕事中のストレスがピークにある時を「数値100」とした場合
休日はどのくらいの数値になっているのか。
実際は多少なりとも「精神の休み」が取れているにも関わらず
白黒思考によって「ぜんぜん休まらない!」という認識に至っているのかもしれないよ。
982976:2009/02/18(水) 13:22:23 ID:rEg5LJqP
問題の存在を値引きする。→家族とは仲良くやってきた(実際は被害者が我慢しているから加害者も親も勘違いしている)

問題の重要性を値引きする→ 私が家族から虐められるのはたいしたことではない(実際は重要な解決すべき課題だ)

問題の理由を値引きする。→加害者が虐めをする理由は私が力不足だから(実際は加害者の責任だ)

変化の可能性、問題解決の可能性の値引き→家族から虐められたから他人も虐めてくるかも(実際は家族からほど むごたらしい虐めを受けたことはない)

自分、又は他の人間が問題を解決できる能力の値引き→親は加害者を止められない。加害者は自制できない。
(実際は親も加害者も行動変容する能力がある)

・値引きに必ず伴うものが誇張。
状況の一つの特徴を値引きするためには、別な特徴が不釣合いなほど拡大されねばならない。
→家族以外について。「いじめの加害者は私が小さいときの家族のように恐ろしい。周りも私の親のように加害者を止めないかも。」
は他人については当てはまらない。

・値引きの判断の「過剰適応」。
自分の欲求に従って行動する能力を値引きし、他人が望んでいると自分が信じた代替案に従って行動する。
→「家族のストレス解消のために虐めに我慢する。
親に『自分を守って欲しい、加害者を止めて欲しい』と望んでも親が負担になるしやってくれないから我慢する。
これは一番したいことではない
----------------
以上、長文を読んでいただきありがとうございました
「良い質問は回答者の自己効力感を高める」を実感しました

>>976訂正
「E-mail」欄まで→名前欄まで
983優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:06:37 ID:V3B28ZFE
>>976-980>>982
人が少ない時間帯だったんでまだよかったけど、
もう少し短くまとめてくれると嬉しかった。
984157:2009/02/18(水) 21:14:52 ID:G93i0mO2
>>976
さしつかえなければ、ごゆっくりお考え頂き、いつか「E-mail」欄までご連絡頂けるなら学びになるので助かります
それは私の役割ではないし私がすることではでしょう。私には出来ることと出来ない事がある。それは誰でも同じ。
私にできるのは認知療法の本で得た知識を書くだけ。ちょっとしたヒントや参考になるかもしれない知識だけです。もちろん参考にならないこともある。
それを、決めるのは相手自身、選ぶのも相手自身。

あなたが自分の力強さ(資源)に気がつき自信になったのは、あなたが本来持っている【能力】であり、あなた自身の【生命力】
【あなたの力】です。そういった力を持っているあなた自身を褒め、いたわり、大切にし、受け入れ、認めることができるのは、あなた以外にいません。
誰もあなたの代わりを務めることはできないのだから。誰かの力であなた自身の力に気付き自信がついたのではない。あなたの【力】です。

自分と他人との境界があいまいなように思えます。バウンダリ(境界)で調べてみると何か見つかるかもしれません。
E-mailうんぬんは境界を超える行為に思えます。質問があればこのスレでしてもいい。
「ゲシュタルトの祈り」というものがあります。ゲシュタルト療法のパールズが治療前によく朗読
したゲシュタルト療法の精神哲学を凝縮したような詩です。知っていると思いますが、何度も読み返してみてもいいと思います。
まとめwiki名言集にもあるし検索して調べれば「ゲシュタルトの祈り」はすぐ出てくるでしょう。
TAの再決断派はゲシュタルト療法も取り入れていますので、再決断派の本を読んでみるのもいいと思います。

回答自体は「あなた自身」がいいと思えばそれでいいと思います。あなたの回答もまたあなたのものです。
誰かのいい悪いという意見ではなく、自分が満足するかどうか、自分の気持ちが良くなったかどうかです。
TAに興味があるなら色々なスレで仲間を募って交流分析スレを立てるのも面白いかもしれません。
2ちゃんねる専用ブラウザを使えば簡単に立てられるでしょう。
985優しい名無しさん:2009/02/18(水) 22:42:31 ID:wuYjoh0H
長いよ。しかも訳わかんない文章だし。
986優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:21:05 ID:2PCUFDKj
そういう時こそ共感の練習だ
987優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:21:42 ID:acjEK9og
3〜5行で頼む
988優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:32:24 ID:bAGq5vLo
次スレッド立てるよーん
989優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:12:39 ID:6hLBSETJ
次スレ建てました。 認知療法:行動療法:論理療法11 -質問回答歓迎-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1234967697/

よろしくです。
990優しい名無しさん:2009/02/19(木) 12:00:11 ID:t549Kexc
神様ですら、この世の終わりが来るまでは人間を裁こうとはなさらない(サミュエル・ジョンソン)


運命は我々に幸福も不幸も与えない
ただその素材と種子を提供するだけだ
それをそれよりも強い我々の心が好きなように変えたり、用いたりする
われわれの心がそれを幸福にも不幸にもする唯一の原因であり、支配者なのである
(ミシェル・エイクム・ド・モンテーニュ)


恐ろしくてできそうもないことを成し遂げれば恐怖は必ず消滅する(ラルフ・ウォルド・エマーソン)
991優しい名無しさん:2009/02/19(木) 16:59:29 ID:VplCAxTr

 他人を征服する人は、強い人

 自分を征服する人は、偉い人

                    老子
992優しい名無しさん:2009/02/19(木) 17:02:15 ID:VplCAxTr

 人生は、近くから見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇である

                                チャールズ・チャップリン
993優しい名無しさん:2009/02/19(木) 17:03:48 ID:VplCAxTr

 思い込むことは、騙されること

                   ユダヤの格言
994優しい名無しさん:2009/02/19(木) 17:07:11 ID:VplCAxTr

 5階想い出売り場です たまに後ろ見て 戻らない事気づくでしょう

                                        パフューム
995優しい名無しさん:2009/02/19(木) 17:07:22 ID:zrSIZYRG
>>992がもっともだと思う
996優しい名無しさん:2009/02/19(木) 17:09:25 ID:hh4F0NPS
>>970 971
ぬれマスクというのが最近はあるのか。ありがとう、のどが痛い時に試してみよう。
997優しい名無しさん:2009/02/19(木) 17:38:16 ID:hh4F0NPS
ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。byブッタ

世界を動かそうと思えば、自分を動かすことから始めよ。byソクラテス

君がなにか外的の理由で苦しむとすれば,君を悩ますのはそのこと自体ではなくて,それに関する君の判断なのだ。
ところがその判断は君の考え一つでたちまち抹殺してしまうことができる。byマルクス・アウレーリウス

世の中には幸も不幸もない。ただ、考え方でどうにもなるのだ。 byシェークスピア

心にはさまざまな傾向がある。いかなる物事にも単一なものとしての心に映ることはない。
・・・われわれが同一の物事に対して泣いたり、笑ったりするのも、そのためである byパスカル

上へ参ります 八階未来売り場です 悩む理由とは いつか進めることでしょう パフューム

事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。 byニーチェ

考える術を教えるべきで、考えたことを教えるべきではない。byグルリット
998優しい名無しさん:2009/02/19(木) 18:01:51 ID:SxVFRUQS
パスカルと言えばアライグマ
999優しい名無しさん:2009/02/19(木) 18:14:15 ID:t549Kexc
失敗とは転ぶことではなく、そのまま起き上がらないことなのです (メアリー ピックフォード)

幸福への道はただ一つしかない。それは、我々の力ではどうにもならない事柄について悩むことをやめるにある (エピクテイトス)

苦悩は常に何らかの方面の誤った思考の結果である (ジェームズ アレン)

恐怖の数のほうが危険の数より常に多い (セネカ)
1000優しい名無しさん:2009/02/19(木) 18:30:30 ID:1/4ajAg2
人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っている
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。