●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・33』

このエントリーをはてなブックマークに追加
180優しい名無しさん
酒断って半日。。
酒で彼氏も仕事も失った。警察沙汰は何度も。。
酔って知人に手当たり次第メールして友人なくした。酔いつぶれて寝てるか泥酔してるか2チャン徘徊してるかどれか。。
正月酒我慢できるのかな。自信ないわ。。
181優しい名無しさん:2008/12/28(日) 13:40:16 ID:yzZ+E7mu
>>180
一度入院なさったらいかがでしょうか?半ば強制的に酒断ちが出来ますよ。
182教授 ◆kyoujuWehc :2008/12/28(日) 16:24:40 ID:oD+VFsJb
AAはレギュラーコーヒー
断酒会はインスタントコーヒー
だと、私は思う。
183優しい名無しさん:2008/12/28(日) 17:12:25 ID:yzZ+E7mu
>>182
つまりはAAが上だとでも?
184バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/28(日) 18:07:36 ID:bQZt2by4
>>182 教授さん
レギュラー・コーヒーの豆が ちゃんと選別されておらず
インスタントが ネスカフェ・プレジデント
だったりして
185優しい名無しさん:2008/12/28(日) 18:23:30 ID:m3sPMksq
>>162
なんとなく杜夫っぽいな
186優しい名無しさん:2008/12/28(日) 18:50:16 ID:htcY7VeG
入院経験ある方いますか?どんなかんじですか?
187297:2008/12/28(日) 19:18:49 ID:YtobshJC
>>186さん、

わたしは赤城高原ホスピタルでした。
やったことはAAや断酒会みたいなものの回数が幾分か多く、
普段とあまり生活が変わらなかったように思います。
言い換えれば入院する前と入院中とで大差がなかったです。

あくまで6年以上前のわたしの体験です。
188優しい名無しさん:2008/12/28(日) 19:23:12 ID:XzhKwTZF
>>173
いや飲み始める前からこんな感じなので・・・
まぁぼちぼちやるしかないわなw
189バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/28(日) 19:55:57 ID:bQZt2by4
>>186 名無しさん
今年の4月に入院しました(アルコール専門病棟)

酔っている患者さんは内省室 したがって みんな素面 静かで規則正しい生活
入院している間は とりあえず断酒できる
退院後はその人 次第 (入院中どう自分と向き合ったかで決まるのかもしれない)

再入院の患者さんが割りと多くてショック (このショックが効いてると思いたい)

最近はディケアの方が 流行とかなんとか
190FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2008/12/28(日) 21:39:21 ID:XSVAKt1f
>>186
6月末〜8月末まで入院してました。
プログラムがあり、結構忙しい入院でしたね。
週に2度スポーツがあり、認知行動療法や座談会みたいなの、後、日常的な洗濯や入浴なんかしてたら結構あっと言う間でしたよ。
断酒会やAAに行く事も義務付けられてて8回は最低でも行かなければなりませんでしたし、外泊なんかも義務でありました。
191優しい名無しさん:2008/12/28(日) 23:59:06 ID:AaCR1xTF
>>182
AAの会場に行ったら一番安いインスタントコーヒーが用意されていたw
当然不味いので飲まなかったw
教授w…中卒だったら笑うw
192優しい名無しさん:2008/12/29(月) 04:29:03 ID:9uQd16d1
例会に用意される安物インスタントコーヒーに
これでもかと砂糖をブチ込む人が居て
いつも笑ってしまう。
193優しい名無しさん:2008/12/29(月) 06:03:29 ID:NU8TEQIT
土曜日だけ夕方ごろからガッツリと好きなだけ酒を飲む
酒癖は悪くないです。でも、ベロベロになるまで飲みます。
それ以外の日は全く飲まないし、別に飲みたいとも思いません。

そんな俺は依存症ですか?もしくはこれを続けていたら依存症になりますか?
194優しい名無しさん:2008/12/29(月) 07:42:27 ID:4XX+sSn3
>>193
「山型飲酒」でググッてみるよろし
195バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/29(月) 08:09:10 ID:lS+Y0ZKw
>>194 名無しさん
私は 山形連続飲酒発作と 診断しました

医師には このように飲酒したと 話しました
 昼まで寝て 近くのコンビ二に発泡酒ロング缶4本買って自宅で飲んで
無くなったら また4本買って飲んで 繰り返し そして 眠くなったら寝る
そして夕方起きてまた コンビ二へ行って発泡酒買って家で飲んで 眠くなったら寝る
もちろんウィダーゼリーで食事はとります マルチビタミンとビタミンB群も

(まともな食事ではない固形物がかったるいから流動食であるあこれもアル依的)
196バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/29(月) 08:10:14 ID:lS+Y0ZKw
>>195
× 私は 山形連続飲酒発作と 診断しました
○ 私は 山形連続飲酒発作と 診断されました
197釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2008/12/29(月) 09:46:32 ID:VN+aPQFp
断種は、一種の宗教みたいなものだと思います。

特徴として

・ネ申:自分
・司祭:自分(洗礼する人とか?相談者)(医者も有りかな?)
・信者:自分

自分に恥じないように、一人もくもくと続けていく
しかないですね。

理屈とかよく分かりませんが、こんな構造を思ったら、
楽になりましたよ。
198優しい名無しさん:2008/12/29(月) 10:34:33 ID:DyaluLpb
>>192
わかるなあw俺も夏場はサイダーで乗り切ったよ
寒くなったんで今はお茶だけど甘いモノは欠かせない
199バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/29(月) 10:43:39 ID:lS+Y0ZKw
>>197 釈迦ゾンビさん 「神は誰の心にも象徴として内在する」そうです
200ネ申と馬鹿にされた基地外:2008/12/29(月) 12:35:09 ID:kTuqYlwJ
>>197
をや、自分の書いていたことは間違いじゃなかったわけですね。よかった。
私は20の頃からこれに悟りました。その頃宗教に走る上司から馬鹿にされましたが貫いてきました。

しかし、H16年頃から度重なるパワハラや失敗業務の放り投げ、等で不眠に陥りそれでも業務遂行させるため酒に頼りました。
その後、休職になりましたが、「神」は朝から酒を飲み、信者はあきれて遊びほうけ、教祖は何をしたら解らずの状態でした。
幸い私の場合は精神科医に見つかり、ウツ病棟に入院しようやっと止まりました。数値的には異常は尿酸値とコレステロール(過食だったため)
以外は通常の範囲だったので助かりました。
201ネ申と馬鹿にされた基地外:2008/12/29(月) 12:39:43 ID:kTuqYlwJ
これからも、「無職・ダメ」「メンタルサロン」メンタルヘルス」に巣くうアルコール依存症、
又は未遂者を根気よく説得し続けるつもりです。
202バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/29(月) 12:49:01 ID:lS+Y0ZKw
>>200 基地外さん
「象徴として内在している」のであって あなたのegoでは無い
203ネ申と馬鹿にされた基地外:2008/12/29(月) 13:19:57 ID:kTuqYlwJ
>>202
高卒馬鹿の俺にも解るように、詳しく説明してください。
204ネ申と馬鹿にされた基地外@携帯:2008/12/29(月) 13:35:40 ID:tutJPDnE
エゴ(イスト)ってことかな。ただ、アル中になるのを未然に防げる物なら、助けたいってだけなんだけどな。
また「自分」(を信じてあげることも必要)だけでもなく医者・薬・断酒会・家族/親族のトータルサポートが必要だよと説いて廻っているが・やり方間違ったかな?ごめん、教えて
205バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/29(月) 13:36:36 ID:lS+Y0ZKw
>>203
私も高校を卒業しています
貴方の無意識の中に象徴として存在するらしいです
言葉にすると象徴はぼやけてしまう
断片のイメージを追いかけるしかありません
それは夢の中に出てくるかも知れませんが
夢の中には神の偽者も出てきます

あとは前スレに書きました
206バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/29(月) 13:38:10 ID:lS+Y0ZKw
>>204
ego(自我)では無いと書いたでしょ
207優しい名無しさん:2008/12/29(月) 13:44:12 ID:HtLNwdfC
アルコールで脳が萎縮するとどんな症状がでるのですか?
208優しい名無しさん:2008/12/29(月) 13:48:55 ID:kTuqYlwJ
>>205-206
ごめん、何度も読み直したけど抽象過ぎてよくわかんないや。
やっぱ馬鹿がやるモンじゃないね、あっははは。

>>207
http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/jyunkan/nou.html
209バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/29(月) 14:09:27 ID:lS+Y0ZKw
>>208 だから 前スレに実際的に書いたら ウザがられた
210優しい名無しさん:2008/12/29(月) 14:19:47 ID:kTuqYlwJ
>>209

おっと書けるようになった。つまりは意識して神を創造しそれを信じる形を「わざと」
作り出して律するのではなく、各個人個人に元から内在するんだよってことかな。
先生補足訂正があれば、[email protected]ここに、メールを

後うざがられても、いいんじゃない、私なんか袋or無視されても説得続けてるけど。
211バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/29(月) 14:23:26 ID:lS+Y0ZKw
そして メタファーや 隠喩を 用いると 日本語不自由だねと 書かれる 次元の問題
212優しい名無しさん:2008/12/29(月) 14:50:00 ID:kTuqYlwJ
>>211
いいじゃん、揚げ足取りや、抽象でも、一つ一つ懇切丁寧に(ヨッパラッイ連中を諭すように)反論していけば、
「無職・ダメ」「メンタルサロン」メンタルヘルス」に巣くうアルコール依存症は大分減ったよ。
まあ、訪れなくなっただけか地下に潜ったのかそれともちゃんと医者・断酒会にアルコールの力を借りてでも行っているのか解らんがね。
213優しい名無しさん:2008/12/29(月) 14:51:18 ID:kTuqYlwJ
低レベル結構、例を挙げて、諭し、たまには突き放ししてやってますよ
214バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/29(月) 14:57:41 ID:lS+Y0ZKw
>>208
サイトみました 神経シナプス後部受容体(レセプター)が増強されるとは 他の薬物と異なりますね
215@横浜クィーンズスクエア:2008/12/29(月) 15:23:50 ID:tutJPDnE
メールありがとうございました
返信しましたよ。
216優しい名無しさん:2008/12/29(月) 20:11:55 ID:kTuqYlwJ
>>212
×抽象でも
○中傷でも

だめだこりゃやっぱり馬鹿だ、寝るべ寝るべ・・orz
217釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2008/12/29(月) 21:44:12 ID:bj+VFAlj
ネ申ですが、個々のイメージし易いやり方で良いのでは?
縛りは無いし、言葉遊びが好きであればそれでも良いし、
捉われる必要は、無いと思いますよ。

逆に、とらえたイメージのギャップで発生するのが、
宗教論争ですし、宗教戦争ですし。

キリスト教者は、異教徒の「畏れ敬うという神への姿勢」を
逆に、「神のアガペーに対する冒涜だ」と、怒ったりして
よく解りませんし・・・本当に解らない。

話題振った俺が、こんなんで大変申し訳ないです。

そして、年末の飲酒衝動とコカコーラで戦っています。
218優しい名無しさん:2008/12/29(月) 21:44:51 ID:OSQZ8tT4
バレリンよりマシ
219FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2008/12/29(月) 23:48:50 ID:+AyrpQaZ
俺ずっと『ネ申って何だ?????』って思ってたよ。
「神」ね…
220優しい名無しさん:2008/12/29(月) 23:52:11 ID:ShcStaIR
雑談はメンヘルサロンで

>>207
このスレのコテハンのレスを読めばわかるかも
221優しい名無しさん:2008/12/29(月) 23:53:56 ID:Am3cJRGH
コテハンウザすぎワロタw
222優しい名無しさん:2008/12/30(火) 01:02:56 ID:j5KJhZAh
二ヶ月に1度抗酒剤と安定剤処方してもらいに
病院行って、ついでにAAの例会に参加。
 例会参加者の方のほとんどが入院歴あって
週に一度は通っておられるようで
入院歴ない自分は蚊帳の外みたいで居心地悪い。
入院しないと『仲間』にはしてもらえませんかね??
223優しい名無しさん:2008/12/30(火) 01:03:55 ID:bWu7b2k9
『仲間』とやらになりてえのけ?
224優しい名無しさん:2008/12/30(火) 01:52:53 ID:5h0ncXCx
断酒会に行ってみたいけどバレリンみたいな人がたくさんいるのかな
225優しい名無しさん:2008/12/30(火) 02:22:16 ID:Aq4PO4vk
だったらどうなの?
そんでそこでここのコテみたいな思想に飲み込まれて、
2ちゃんでアル中に説得するなど
ある意味幸せな生き甲斐見つけられるかもしれないよ。
私はまっぴらごめんだけど。
226優しい名無しさん:2008/12/30(火) 03:02:29 ID:Aq4PO4vk
神の基地外さんへ
貴方のね、持ってる生き方はいいの
でもね、貴方のその考えや生き方を受け入れない人もいるの
そこで説得してもそれは押し付けと捉えられても仕方ないよ
神がね一人一人にそれぞれ在るなんて、今更言う話じゃないんだよ
多くの人が、言わないけど気付いてる
それを自分だけがさも気付いてるように語って、見下してるような物言いを
たまにするから欝陶しがられる
それぞれのスレ見ても感じ悪いよ
だから、ちょっと自粛してください
227優しい名無しさん:2008/12/30(火) 05:03:25 ID:UcmUTl1C
年末の飲酒欲求がハンパねーって感じで襲ってきてます
このあと正月になるなんて・・・恐ろしい
引き籠ってれば大丈夫なんて考え甘かったです
夢遊行動で飲んでしまわないようにしないと・・・
夢の中でシャンパン飲んでました
夢でよかったです
228バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 05:10:10 ID:lTadny5C
>>224 名無しさん
断酒会では 私は若造(初心者) 私みたいな人は いません
私も 酒歴のみ語ります(ちょっとだけ余計なことも話しますが)

まあ 断酒1年未満の小童など 居ないに等しいです
どうぞ 安心して 断酒会の例会 懇談会 納会 初詣 参加してください
229バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 05:20:20 ID:lTadny5C
>>227 名無しさん
もし 東京在住でしたら
高等断酒会 納めの例会(亀高集会場)の日です 出席してください

そのほかの情報も書いておきます

東京断酒新生会
http://www.tokyo-danshu.or.jp/
東京以外の方でも ここからリンクが張られています

アルコホーリック・アノニマス関東甲信越セントラルオフィス
http://www.h2.dion.ne.jp/~aa-kkse/kawaraban.htm
230227:2008/12/30(火) 08:08:33 ID:UcmUTl1C
>>229 バレリンさん
レスありがとうございます。
残念ですが、引き籠りというのは伊達じゃなくて
うつ病なもので半分ホントに引き籠っているのです
吉祥寺にも割りと近いところに住んでいるのですが
知らない人たちと会う事を考えただけでしんどいのです
すみません
お誘いありがとうございます
231バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 08:24:35 ID:lTadny5C
>>230 227さん
吉祥寺駅から満助橋に向かう道の 満助橋に向かって右側に 教会があります
ここで 吉祥寺AAが 火曜日の夜 行われています
(今日は 年末なので どうかわかりません)

AAは名無しさんで 出られますし ミーティングはテーマを決めてそれだけ話します

私は匿名だと 責任感が あまり出ないと思う(私の個人的考え)ので
近くですが 行きません
232優しい名無しさん:2008/12/30(火) 08:30:10 ID:luKAiKGb
>>226
で、ご自分は酒に逃げるのですか。りっぱですねえ。
まあ其処まで文が書けるのであればまだ間に合います。
病院へ行きましょう。数週間も前に書いたネタをまだ
恨めしくねちねちなんて酒のする副作用そのものです。
頑張って治してください。
233追記:2008/12/30(火) 08:37:14 ID:luKAiKGb
神の基地外さんへ
貴方のね、持ってる生き方はいいの
でもね、貴方のその考えや生き方を受け入れない人もいるの
自分自身を信じろという比喩で逝ったのですが、自分自身を
受け入れられない人って、間違いなく病院のカウンセリングをお勧めします。

>>そこで説得してもそれは押し付けと捉えられても仕方ないよ
何処で?ちょっと文がおかしいですよ。
>>神がね一人一人にそれぞれ在るなんて、今更言う話じゃないんだよ
で、気づかれたあなたはh何をしているんです。鯨飲ですか。

多くの人が、言わないけど気付いてる
それを自分だけがさも気付いてるように語って、見下してるような物言いを
でもそれが崩壊し切っちゃってるでしょう。再認識するために再三いいます。

たまにするから欝陶しがられる
それぞれのスレ見ても感じ悪いよ
だから、ちょっと自粛してください
お断りいたします、酒害は当人だけでなく
周りにも被害をもたらす恐ろしい病気です麻薬と変わり有りません。
234優しい名無しさん:2008/12/30(火) 09:15:59 ID:DHnvyoA0
>>233
NGにしたいのでコテつけてください。
235優しい名無しさん:2008/12/30(火) 09:54:07 ID:Aq4PO4vk
>>233
ねちねちしてんのはお互い様でしょうが
でも純粋に疑問なんだけど、
なんで顔も知らないネット上で一生懸命断酒に導こうとするの?
放っときゃいいんだよ。
236優しい名無しさん:2008/12/30(火) 10:00:46 ID:Aq4PO4vk
>>232
だから、こういう物言いしても無駄なんだってば
聞く耳持ってない奴に何言ったって素通りなだけでしょ?
馬の耳に念仏じゃないけど、念仏となえてるつもりなのは
貴方の方なんだよ。
237バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 10:22:34 ID:lTadny5C
>>235 名無しさん
自分も精一杯なのに 他の人も断酒に導こう何て 高慢かも(かもですよ)しれませんね
精一杯だから 行ってるのかもしれないですが それなら自助会に 行けばいい
それより 飲酒で 迷惑をかけた人に 詫びるのが 先かもしれないですね

言われる前に書いとこう

ワタシモナ
238バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 10:27:28 ID:lTadny5C
私が高校生の頃の教育では
未成年の飲酒・喫煙は成長の妨げになるとは教わったが
より依存性が高まるとは教わらなかった
239追記:2008/12/30(火) 11:37:14 ID:luKAiKGb
>>235-236
2chに書き込むのは一種のかまってorヘルプと考えますが。私が飲んでいたときは書きませんでしたし。
いろんな物言いをしているつもりです。突き放したり、説得したり、あざけって怒らしてみたり。
念仏であってもチリとでも医者行こうとする気が起きればと、初めは小さな雪粒でも何万何億と降ればそのうちと期待してます。

>>237
自分も時々高慢かと思えますが、俺は助かった、でも地獄の鍋にはまだたくさんいる、じゃあ蜘蛛の糸を出来る限り垂らしてあげよう
切れるかもしれないし、見向きもされないかもしれない、でも根気よく鍋に蜘蛛の糸を垂らそうとおもってます。

>>238
吸っちゃダメ飲んじゃダメとはいわれましたけどニコチン・アルコール依存症なんざ聞きませんでしたね
240優しい名無しさん:2008/12/30(火) 11:49:06 ID:luKAiKGb
>>237
書き忘れた
無職又は精神疾患で、暇になりハロワに行っても何も無し、何もすることも、目的もないで、
朝からだらだら酒を浴び、ラッパし、寝るために酒を飲み、起きたらまた飲むと言う生活者に対して

もっと自分を信じてageなさい、で周りに助けを求めなさい。
自分だけじゃなく、医者、薬、断酒会メンバー、家族・親族のトータルサポートで治して行きなさい。
断酒会は、オマイラと同じ酒飲みの酒飲みによる酒飲みのための互助会だよ。
といってます
241バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 12:13:39 ID:lTadny5C
>>240 名無しさん
連続飲酒中の人はここには来ないと思うんだが
(私は来なかった他のスレに行ってた)
そしてその人たちは底付き体験して自覚しないと ここへは来ない

精神疾患の人は 主治医に飲酒を止められているような気がするが
一般の精神科医とアルコール依存専門の精神科医では
アルコールに対しての考えが温度差があるけれども
242バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 12:15:58 ID:lTadny5C
>>239
「蜘蛛の糸」を 結局切れることをお釈迦様はご存知だということを
意識して 再読することを お勧めします
243優しい名無しさん:2008/12/30(火) 12:36:23 ID:luKAiKGb
>>242
あれはegoが強く、後から登ってくる人を他人を蹴落としたから切れたんですよね。
>>241
無職・ダメ板、メンサロ板、メンヘル板の飲酒スレにいますね
244優しい名無しさん:2008/12/30(火) 12:42:29 ID:rK+ksFZD
軽い胃潰瘍で三ヶ月断酒したが、ほとんど治ったみたいなので、飲みたい

ある意味、胃潰瘍のおかげで断酒出来てたんだが……
245優しい名無しさん:2008/12/30(火) 12:45:07 ID:luKAiKGb
>>244
一度血液検査を受けられたらどうでしょうか。
246優しい名無しさん:2008/12/30(火) 13:12:02 ID:rK+ksFZD
>>245

胃潰瘍の時に血液検査受けたら、肝臓絡みの数値も悪いので、三ヶ月は酒飲むなとか言われた。
で、三ヶ月経ったから、まあいいんだけどね。
医者は、適量なら飲んでも大丈夫と言っている。

だが適量だけ飲むとか出来ないので、飲んだらまた確実に身体壊すだろうな。
247バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 13:13:43 ID:lTadny5C
>>243 お釈迦様はそれも想定内だったってことがわからない?
248優しい名無しさん:2008/12/30(火) 13:25:01 ID:luKAiKGb
>>247
じゃあ何で垂らしたのさ。原本未手入で悪いけど、カンダタ(だっけ)はただお釈迦様に遊ばれただけ?
249優しい名無しさん:2008/12/30(火) 13:26:27 ID:luKAiKGb
>>246
医者の指示に従おうよ。これ以上自分の体壊したくないでしょう
250優しい名無しさん:2008/12/30(火) 13:28:38 ID:EUi9B0fE
ううん、カンジタ
酢っぱ苦いよ
251バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 13:38:49 ID:lTadny5C
>>248 だから 救うつもりならピアノ線かワイヤーにしたさ ただのお戯れ
結構残酷な話なんだよ
252優しい名無しさん:2008/12/30(火) 13:39:51 ID:luKAiKGb
ウィキペディアにあった
【蜘蛛の糸】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9C%98%E8%9B%9B%E3%81%AE%E7%B3%B8
あらすじは記憶と間違っちゃいないと思うんだけどなぁ、なんか裏の筋でもあるのかな。わからん。
253優しい名無しさん:2008/12/30(火) 13:41:10 ID:luKAiKGb
>>251
そうかな・・・・お釈迦様の暇つぶしのお戯れじゃ悲しすぎるな
254バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 13:43:27 ID:lTadny5C
>>251 蹴落とそうが ほっとこうが 蜘蛛の糸だと 切れるでしょ
255外@携帯:2008/12/30(火) 14:32:01 ID:55CG1feD
>>254
バレリン兄
お釈迦様は散歩のついでにお戯れでカンタダに「蜘蛛の糸」をたらしたとお考えのようですが、
私はやはりカンダタに一縷の望みを与えたのだと考えます。
そしてエゴイストな考えを戒める為カンダタの持っているあたりで糸をお切りになったと見えます。

経験豊富な兄とは考えが異りますが、これからもご教示たわまりますようお願い致しますm(._.)m
256優しい名無しさん:2008/12/30(火) 15:03:38 ID:3kP6uxgb
3〜4人がスレ違いネタを延々垂れ流すスレはここ?
257バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 15:10:39 ID:lTadny5C
>>255
カンダタは悔い改めない 余計頑なになるだけ
読む子供の 心がどう動くかは わからない
258バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 15:11:47 ID:lTadny5C
>>256 子供向けの本が読めない人に
ビックブックが読めないでしょ
259優しい名無しさん:2008/12/30(火) 15:12:24 ID:55CG1feD
>>256
失礼一応>>255で打ち切ったと思って下さい
260バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/30(火) 15:13:52 ID:lTadny5C
教えるんじゃなくて 語らせないとダメだとw
261優しい名無しさん:2008/12/30(火) 17:07:16 ID:luKAiKGb
もう止めましょ。
カキコをやっている者のたとえとして「蜘蛛の糸」を出しただけですから。
お釈迦様になったつもりは毛頭無いですけど(当たり前だ)助かった者として、「溺れている人に藁」を出しでいくだけです(鉄筋でもいいです)。
別にカンダダがどうだ、糸だろうが鉄筋だろうがH鋼だろうが切れる物(何万人もぶら下がっているので)は切れます。
ただ純粋に助けの一部で有りたいだけなんです。
262優しい名無しさん:2008/12/30(火) 17:18:52 ID:3kP6uxgb
>>261
NGしてる人のことも考えて、レスアンカーをつけてくれ
そしたら連鎖あぼーんできるから
263優しい名無しさん:2008/12/30(火) 17:22:01 ID:DHnvyoA0
>>261
できたらあんたもコテつけてくれNGにするから。IDで毎回NGに登録するの面倒なんだよ。
264優しい名無しさん:2008/12/30(火) 17:35:14 ID:TNtGYkba
スレチなキチガイがいるのは、このスレですか?
265ネ申と馬鹿にされた基地外:2008/12/30(火) 18:01:10 ID:luKAiKGb
>>262
携帯からだったんでね、失礼。
>>263
つけましたよ。でも直ぐ外しますけどね。もう終わってますから安心して「一日断酒」を頑張ってください。
266優しい名無しさん:2008/12/30(火) 18:18:21 ID:3kP6uxgb
>>265
> つけましたよ。でも直ぐ外しますけどね。

それじゃ意味ないんだよ。
267優しい名無しさん:2008/12/30(火) 18:22:17 ID:luKAiKGb
もうやりませんよ(カンダダがどうの糸がどうのにいちいち答えてたのも悪いですが)。

今日はもうエロ小説でも書いて過ごそうと思ってますのでここには来ません。
268優しい名無しさん:2008/12/30(火) 20:56:19 ID:Aq4PO4vk
話題がどうのではなくて、もう明日からも来ないでって言われてんだよ。
どんだけ鈍いの?
269優しい名無しさん:2008/12/31(水) 08:41:28 ID:F4j4ey58
今夜の例会行ったらソバ食わしてもらえる。
270優しい名無しさん:2008/12/31(水) 09:02:01 ID:rzRCUO6n
アルコール依存性じゃなくて、ただ事の甘ったれ
271優しい名無しさん:2008/12/31(水) 11:17:12 ID:/BWVBLdu
去年の大晦日に行った例会は どんべえ天そば だった。
272優しい名無しさん:2008/12/31(水) 15:31:34 ID:CqfTjU9K
うちの近所のお寺は除夜の鐘を撞くのに入山料1000円も取りやがる
でもそのぶん甘酒飲み放題
行かないけどね!
273優しい名無しさん:2008/12/31(水) 15:52:43 ID:Jxm+e2KT
連休中はつらい
何もする事ないし、家族もいない
病院も断酒会も頼らずなんとか一年経過しましたよ。
暇なのが困りますね。
274バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/12/31(水) 16:29:05 ID:Lv6jlWKF
近いお寺 餅つきやってて 甘酒配ってる 行けない
275優しい名無しさん:2008/12/31(水) 18:20:09 ID:T72FGO+s
去年のこの時期の記憶がないです。
276優しい名無しさん:2008/12/31(水) 18:29:48 ID:CF9nID5I
オイラは夜勤だったような…?
277優しい名無しさん:2008/12/31(水) 18:32:25 ID:carBZdN5
私もないです。
入院した後ははっきりしてんですけど。

>>273
あまりご自分一人で頑張られるのもどうかと・・・
278優しい名無しさん:2008/12/31(水) 21:07:59 ID:/t2SNAsX
こんな寂しいヤバスレみつけたwwwwwwwwwwwwwww
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1230709773/
279芹香病院:2008/12/31(水) 22:49:11 ID:1YGhWOHy
被請求者は、請求者に医事処分(6ヶ月医業停止)(甲2)が命じられるまで、
神奈川県立精神医療センター 芹香病院 医師らの精神保健福祉法20条違反および
不適当な診療、行動制限の事実を隠しており、地方公務員法29条所定の部下の法律違反
の隠蔽、職務懈怠、非違行為に相当する。
 
hthttp://love.ap.teacup.com/tsudukisho/14.html

1 請求者添付の写真(上から3番目)は、神奈川県立精神医療センター 芹香病院にて
請求者の胸部を撮影したX線写真(平成15年11月12日付)の拡大写真である。
2 胸部X線写真(上から4番目)の第2肋骨、第3肋骨の脊柱近傍部位に後方に回旋力が
はたらき骨が外れている。
3 胸部X線写真(上から4番目)の第2肋骨、第3肋骨の脊柱近傍部位に前方に回旋力がは
たらき骨が外れており、骨折面からみて右肩を前に捻る方向に有形力がはたらいている。
4 胸部X線写真(上から5番目)は、胸部X線写真(上から3番目)と同様に、傍脊柱部において、
後方に回旋力がはたらき骨が外れている。
5  胸部X線写真(上から6番目)は、甲16の2 胸部X線写真(上から5番目)と同様に、傍脊柱
部において、後方に回旋力がはたらき骨が外れている。
6 第2肋骨、第3肋骨の骨折は、再骨折であっても若木様で比較的新しい。
280優しい名無しさん:2008/12/31(水) 23:58:17 ID:i9vHuOL3
1年に1回だけ大晦日だけは酒を飲むぜ
281バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/01(木) 00:22:22 ID:mQGlAcZR
明けましておめでとうございます
去年は生き残れました
282優しい名無しさん:2009/01/01(木) 00:29:15 ID:uRBxSI3n
そいつは残念だ
283優しい名無しさん:2009/01/01(木) 00:29:54 ID:N1ThrRzz
この時期俺は、バイトしてるのがいちばんイイや

お神酒ものみません宣言
284優しい名無しさん:2009/01/01(木) 00:41:23 ID:0KTyAeAu
ま、大河も始めは水一滴から
といいますので御神酒も遠慮したほうがいいでしょう
285これはかなわん:2009/01/01(木) 03:35:38 ID:wCewpPDB
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1230280074/

 鑑定ないし精神科診断は、人体が機械的に壊れるものであること
(痙性で眼球が変形し視力が低下するような事実)を
 無視している。
 精神科医の多くは、必要な装具、衣類や食事の指導をせずに、誤診と不必要な薬剤を
 与えている。
  骨が痛めば、アルコールをいくら飲んでも治らない。
286これはかなわん:2009/01/01(木) 03:39:21 ID:wCewpPDB
下顎骨が幾重にも割れれば、揺れたらアコーディオンのように残響を
生ずる。
 カッコーの巣の上で;100年以上の遠回り
http://wasechan.com/test/read.cgi/hougakubu/1222657695/

 どこにでもいる自衛隊型の「統合失調症」は、誤った診療計画の
 代表である。
287これはかなわん:2009/01/01(木) 03:44:16 ID:wCewpPDB
思い込みによる精神療法より、これ以上体を壊さない装具や知恵のほうが
よっぽど大切です。
 病院に入ると、ほとんど第7頸椎がなく、足関節も壊れている。
 なぜ薬物療法なのか、今はわかりません。
288これはかなわん:2009/01/01(木) 03:47:06 ID:wCewpPDB
 ベンゾジアゼピン2剤あれば寝ないはずがないと思い込んでいる人達と
一緒に働くのが怖いです。
289優しい名無しさん:2009/01/01(木) 06:37:55 ID:xSzyzFsC
お屠蘇飲まない宣言
お屠蘇じゃない酒も飲まない宣言
290優しい名無しさん:2009/01/01(木) 06:39:56 ID:FzlxBhS2
昨晩はたっぷり酒を飲みますた。
健常者だす。

明日も飲むぞー!
291優しい名無しさん:2009/01/01(木) 07:55:27 ID:0KTyAeAu
>>290
新年早々構ってちゃん乙

で、とっとと出てってねスレチだから
292釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/01(木) 10:39:59 ID:brShwCzG
明けまして、おめでとうございます。
また、規制がかかって、書き込めませんですた。

今年、1年間、無事断酒できますように。
皆さんも、本願成就出来ますように。
293優しい名無しさん:2009/01/01(木) 13:40:19 ID:8UsF0WZ4
ウィスキーまいうううううう!!!新年早々夢の世界にいるよー(^O^)/
294297:2009/01/01(木) 17:16:49 ID:pL5vxlV5
>>293さん、
できれば、そういう態度でここに訪れるのはやめてほしいです。
お酒をがんばって辞めている人に失礼だと思います。
もし何かを求めてきているのであれば、もう一度態度を改めて書き込んで下さい。
それが分かった皆さんがレスしてくれますよ!
295優しい名無しさん:2009/01/01(木) 21:01:34 ID:NNEyjKy0
酒をやめようと思う、22♂です。
理由は、酔った自分が周りをどれだけ傷つけているのか悟ったから。

そして、今日、自分の問題点も分かった。
「何かに弱い自分」を認めることができなくて、
酒に強いフリをしたかっただけなんだって。

幼稚な万能感が「俺が酒に弱いなんてありえない」、っていう幻影を作り出して、
酒に勝つどころか、泥沼にずるずると引き込まれているだけだったんだな(苦笑

こんな皮肉な現実に気付かない自分って阿呆だな、
って客観的に思えるようになれただけでも、成長したと喜ぶべきなのだろうが、
今の自分では、そう手放しに喜べない。

これからは、誰かを傷つけないように酒をやめることで、
これまでと同じ轍を踏まないようにしたい。
しかし、すでに傷つけてしまった人にはどう償えばいいのだろうか・・・・。
296優しい名無しさん:2009/01/01(木) 21:18:37 ID:x3xx1zCH
>>295
> しかし、すでに傷つけてしまった人にはどう償えばいいのだろうか・・・・。

それはやめてからゆっくり考えればいいんじゃない?
22歳なら、まだ取り返す時間はたっぷりあるのだから。
297297:2009/01/01(木) 21:22:08 ID:pL5vxlV5
>>295さん、
こんばんは。お若いですね。

ここに来られるという事はアルコール依存症ですか?
私は25才くらいでお酒を辞めましたが、そこまで悟れませんでした。とてもすごいと思います。

私は償いができないまま、29才となりました。
正直、できる償いとできない償いがありますよね。むずかしい・・・。
すみません、変なレスで。
298優しい名無しさん:2009/01/01(木) 22:32:27 ID:hd+gvQAx
酒がうますぎる。
やっぱり新年はのんべえに限るねぇ。
酒の飲めない皆さんの分も飲んでおきますよー

あーーーあ、うますぎー!!!
299優しい名無しさん:2009/01/02(金) 01:40:17 ID:cGoB58rb
>もう一度態度を改めて書き込んで下さい

去年も出たけど甘酒はアルコール入ってないらしい
今日芸人が言ってた

飲みたいひとはどうぞ
300優しい名無しさん:2009/01/02(金) 01:45:52 ID:om3Wgi6g
酒ウメーー
301釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/02(金) 01:47:59 ID:ZjrVKJGi
>>295−296-297諸氏の意見に、大賛成です。
男の場合、歪んだマチスモの発露&自己満足に、酒を利用し
その挙句に、酒に復讐されて、自分の人生を殺してしまう。

否、酒に頼っていた、自分自身からの復讐かもしれない。
そして、迷惑を限りなく蒙った人々からの怨嗟。

あの時俺は、人間ではありませんでした。酒精が抜けてからの
自分の記憶、そして周りの印象。それは、人非人としての行動。

その精神的苦痛から、さらに酒に頼ってしまう。
忘れて、無かった事にするために。

自己暗示を利用することは出来ないものか、目下奮闘中。
アルコール自体を、放射能のように、自分にインプットさせ、
決して、近寄らない、幻想を持たないように、脳内、本能を
上書きしてみたいので。

昨日は、親族集まって、飲み会でしたが、
最後まで一線を守りました。

そんな、俺に、皆さん、お褒めの言葉を頂けませんか?
アジアン居酒屋で、チャイだけで楽しめることも、
体得してきました。

皆さんの言葉にすがり、自分が自分に下すべき評価に、
怖気づき、他者の言葉でしか救われないなんとも情けない奴です。

ご覧のとおり、大願成就は、無理そうな根性ですが、今度は
何とか生まれ変わりたいのです。
(長文&駄文、お目汚し、申し訳ありませんでした)
302優しい名無しさん:2009/01/02(金) 11:12:32 ID:sl9LQj2J
シアナマイド飲んでも辛い時期です、皆さんお大事に。
303優しい名無しさん:2009/01/02(金) 13:53:01 ID:x9ogCyZr
>>釈迦ゾンビさん
飲まないで過ごせたんですねぇ!!
偉いと思います。周りが飲んでると辛いですもんね。
304優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:16:13 ID:1GpOKb9B
何で皆 名言吐きたがるの?
305優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:18:11 ID:sl9LQj2J
304人生を見直してるだけ。
306釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/02(金) 23:01:23 ID:ZjrVKJGi
>>303さん
ありがとうございます!!!

なかなか酒を遠ざけることの困難な年始ですね。
今日も飲み会でしたが、どうにかこうにか乗り切りました。

今年は、良い一年に出来るようしっかりがんばります。
307優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:00:43 ID:x9ogCyZr
>>ゾンビさん
このスレでは名無しで行きます。
新年を皮切りに今年はノン・スリップで過ごします!
テレビ漬けです…
308優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:03:19 ID:UVkHAaO4
>>307
名前でなくレスにアンカーつけてくれ
NGがめんどい
309優しい名無しさん:2009/01/03(土) 01:49:08 ID:aEpK/Mmt
>>301
自分は正しいと思ってることを押し売りするなよな
おまえだってただのアル中、頭はイカれてる
自覚しろよ

Drの言われたことを忠実に守って生活しろ
おまえのたわごとなんぞ聞きたくないNG登録
310優しい名無しさん:2009/01/03(土) 02:00:45 ID:TIS69WCS
荒らしウザイ
311優しい名無しさん:2009/01/03(土) 02:26:41 ID:k+Btm+2/
ただの意見でしょ
荒らしとも思わないけど。
過剰過ぎません?酒断ってこの程度?って言われかねないよ。
312優しい名無しさん:2009/01/03(土) 04:25:22 ID:D9fVkdml
スパークリングウォーターは断酒の強い味方だね。
カロリーも0だし、レモン味の普通にうまい。

自分は週6休肝日1で一日ビール2本だった。
正直、飲みたいが、アルコール依存症の人の
酔った失態を見てから、酒が不味くなり
アルコール依存じゃない自分だが、その日から
酒飲まなくなった。
313優しい名無しさん:2009/01/03(土) 05:58:29 ID:Yr39K7pK
断酒会辞めてよかったと思う。
あそこに留まっていたらストレスで
飲んでしまったかもしれない。
314優しい名無しさん:2009/01/03(土) 07:18:25 ID:gC/wtI7t
>>312
炭酸は強い味方に同意
クリスタル○イザーはレモン風味もよいし
炭酸強めでスカッとしますよね

あと、今更だけど甘酒にお酒入ってない説は
作り方によるのでお寺の人に聞かないとわかんないですよ
うちの実家(寺)じゃ酒かすを日本酒で溶かしてました
315釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/03(土) 11:06:45 ID:1f1F9GvW
>>309さん
俺は、押し付けていませんよw
自分の方針を語っているだけですw

医師とも、毎月話し合っています。人によって楽な
イメージの仕方・・・断酒のための心のセッティング
があるので、個々人でそれは決めるしかない。との事です。

>>307さん
お互い大願成就がなれば、いいですね。

316優しい名無しさん:2009/01/03(土) 11:08:18 ID:V1tiSHoG
今日も元気だビールがウマイ
317優しい名無しさん:2009/01/03(土) 13:04:54 ID:w7KtFQAA
朝からビール
ご苦労様わざわざ書きこんでくれてありがとう。昔の自分のバかさ加減を思いだしたよ。ありがとう。
318優しい名無しさん:2009/01/03(土) 17:01:52 ID:gC/wtI7t
今日は飲みたくて飲みたくてキツかったなぁ〜。
でも飲まなかったよ。
その分お菓子たくさん食べちゃったけどね。
お酒を飲んでたらもっとカロリーいっちゃうはずだから
まぁよし、と自分に言い訳する。
はやく日常に戻ってくんないと飲みたい発作がおさまんないよー。
319優しい名無しさん:2009/01/03(土) 18:24:04 ID:D9fVkdml
>>314
それそれ!クリスタルのレモン、超旨い!

あとアールグレイやレディグレイって紅茶もウマス!
320優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:02:40 ID:k+Btm+2/
>>316
頼むからさスレ違いはやめようよ。
他スレでまってるから。
321優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:33:59 ID:R7KYEraV
何処でもいい叱られてもいい、
かわいそうな構ってちゃん
なんだよ華麗にスルーしようよ
322優しい名無しさん:2009/01/04(日) 15:44:26 ID:FUoRISkA
抗酒剤がないと止められない自分、
何度目かの再認識、
迷わず落ち着く2日目の夜。
323優しい名無しさん:2009/01/04(日) 17:18:11 ID:UE7md6WY
>>322
リズムがいいね♪
324優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:19:47 ID:WcQHhtLt
抗酒剤飲んでる奴は断酒を語る資格はない
325優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:21:42 ID:DHeVDJ9Q
>>324
はあ?ばかなの?しぬの?
326優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:26:53 ID:tMNA9flG
薬に頼ってでも断酒してください。
327優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:29:04 ID:zZV7rCNu
お酒飲む金欲しさに売春したことある人いますか?
328優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:45:36 ID:DHeVDJ9Q
>>327
お尻はまだ処女よ。
329優しい名無しさん:2009/01/04(日) 22:35:20 ID:4sTuIo2t
今日AAに初参加したんだよ。まあー流れは断酒会とほぼ同じ女性の数がおおいな。
で断酒会の誓いの言葉みたいの読み上げるんだけど、そこにでてくる「神」「霊」って何?なんだこれは?
誰か(今携帯)ググっもいいから教えてくんなまし。
330優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:28:24 ID:0zHjPSO9
宗教や金儲けのとこもあるらしいしね。
アルコール依存症専門ではない人が主催者だったり。
必要に応じて薬を使い、後は結局は自分次第
なんじゃないの。

自分はお酒大好きだったが、アル依の知人が
ものすごい失態を晒して依頼、酒が嫌いになって
飲まなくなった。ある意味、依存症になる前に
酒やめるきっかけをくれた知人に感謝。
331優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:42:10 ID:ue7ru42F
どんなことあったのか気になる
332優しい名無しさん:2009/01/05(月) 00:23:11 ID:bHq7CucJ
>>331
飲み屋でソッコー酔い潰れ(飲みに行く前に既に
飲んでいたらしい)
飲み開始から30分で、飲み屋で寝て、
起きたら飲み屋のイスにつまづきイス引っくり返し
トイレに篭り1時間、その後幻覚を見て飲み屋で
大暴れ。しまいには飲み屋のマスターが激怒し
そいつをひっぱたき引きずり出された。
その後も店のすぐ外の道路で仰向けになって寝て
目は覚めて起きてるのに立てないし、立っても
斜めに頭からブロック弊に突っ込み。そしてまた
道路に寝る。やむをえずそいつの親を呼んだが
はるばる迎えに来た親の胸ぐらを掴み
「ああっ!?なんでテメーラがここにいるんだ?
俺は帰らないぞ」と車に乗るのを拒み、そいつの
親は、彼を足から持ち上げて彼の体を横にして
無理矢理、車に詰め込んで帰った。

その後も懲りずに、家で酒のみ、暴言の電話を
かけてきて「俺は飲んでない」と言い張り
酒に散財して金もなくしかし酒を飲まずにいられず
親のパソコンを勝手に売ったり財布からくすねたり
親の焼酎を盗む。

続く
333優しい名無しさん:2009/01/05(月) 00:29:47 ID:bHq7CucJ
続き

元は綺麗好きで几帳面だったのに
部屋はカビだらけらしい。
ありえないのが、2階から外に向かって
トイレをしたり…。

肝臓関連の検査は5段階中、全部C判定。

ふさふさだった髪は、ハゲまではいかないものの
地肌が見えて、頭の形がわかるくらいスカスカ。

激ヤセ。

目は瞼が腫れぼったく死んでいる。

日中、手が震え、寒がりじゃなかったのに
暖房ある部屋でも手足が冷えて痛いらしい。
室内でも手袋してるし。

私も酒が大好きだった。
肝臓も全部A判定だし、無茶な飲み方はしないから
毎日普通に飲んでた。(ビール1、2本)

でも、そいつがあまりにヤバイからアル依について
色々調べ、脳がやられることや、一回アル依に
なると、もう二度と飲めないことを知り、
ああはなりたくなくて、恐くて
その時から酒が飲めなくなった。
334優しい名無しさん:2009/01/05(月) 00:32:06 ID:2sv7aqFM
>>332
ああ、「彼」の人?続きいらね。
335優しい名無しさん:2009/01/05(月) 00:32:06 ID:bHq7CucJ
長文&連没失礼しました。
酒は恐ろしいですね。
そいつは、元は学校1くらいの頭の良さで
服とかもすごいお洒落でした。
あそこまで廃人になったのを見てから
恐くなって、酒飲めなくなりました。
336優しい名無しさん:2009/01/05(月) 03:58:51 ID:BJIsJQRl
>>335
いや、すごいな、その友人。重度まで行ってると認識してる俺でもヒドいと思う。
アナタは良かったと思うよ。コッチ側の人間にならなくて・・・
その友人のその後が気になるけどね。
治療に自ら向かっていってると願いたい。
どう??
337優しい名無しさん:2009/01/05(月) 09:00:39 ID:bc+hZvkf
断酒会やAAは その友人みたいになってるアル依を見て 「 もうああは成りたくない」「自分もそんなだったかも 断酒できてて良かった」って 思う場所ですよね
338バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/05(月) 09:12:28 ID:HL5MVhol
>>337 名無しさん
自助会のメンバーは 仲間であって 友人じゃない 友人がスリップした時に巻き込まれる

「 もうああは成りたくない」
「自分もそんなだったかも 断酒できてて良かった」

歯止めとして 受け止めているのならば良いのだけれど
あいつとは違うと 違い探しをするのはよくない 五十歩百歩
339釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/05(月) 10:30:58 ID:0l7BlMrE
何故抗酒剤を飲んでいる人が、否定されるのか、
全く分かりません。
どんな手段でも、酒から逃げられるんだったら、
何でも有りだと思うんですが。

そして、少しでも丈夫になって、長生きして、失ったものを
取り戻したり、償いをする時間を作れたりすれば、
万々歳だと思うのですが(独り善がりでも)。

目標は、あくまで断酒。
かく言う自分は、抗鬱剤と睡眠薬のお陰を蒙って
何とか続けております。
340バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/05(月) 10:37:32 ID:HL5MVhol
>>339 釈迦ゾンビさん
自分は坑酒剤を飲んでいないぞと自慢したいのでしょう
私はお酒を止める手段として坑酒剤を服用するのはありだと思いますし
断酒するのは迷惑をかけないため少しでも生き残るためですから
私はドライ・ドランカーw
341優しい名無しさん:2009/01/05(月) 12:39:22 ID:bHq7CucJ
>>336
治療には自らは向かわないけど、親をかなり
恐れてるみたいで、親に病院行けって言われて
何件か病院行ったんだが、結局、市で一番重症のアル依を扱う大きい病院に
まわされて、今週行くみたい。少しでも軽い診断
出るように3日前位から飲んでないみたいだけど…
(たぶん、ここ3日くらいは本当に飲んでない)

夜中に電話かかってきて「寒い」「寝れない」
「足が冷えて痛い」って言ってる。
寝れない、寝れないうるさいから
「寝れないなら寝なきゃいいじゃん」って言ったら
「おお。自分にはない発想だ。」って驚いてたw

こないだので愛想は尽きたけど、10年
アルコールに依存してきた人が果たして病院に
色々と宣告されて、思い直すのか知人に興味はある。
ま、もう深くは関わらないけどね。

まあ知人のおかげで私は酒やめたし。依存して
なかったからか、簡単にやめれた。
だから良い勉強になったとオモ。
342優しい名無しさん:2009/01/05(月) 14:40:37 ID:CJXakxLh
ずっとシアナ飲んでるが、酒を飲みたいと思ったことがない。
飲酒欲を牽制するという効能に助けられたことはない。

もっとも、昔再飲酒をやったときは、一週間シアナ切ってから
酒飲んだけどね。

そのことを思うと、シアナ飲むのは酒飲まないという動機づけ
なのかと思う。
343優しい名無しさん:2009/01/05(月) 16:32:25 ID:BJIsJQRl
>>342
だったらシアナ絶ってみては如何かと思う。
飲酒欲求が起こりそうな日にだけ「保険」として飲んでおくとか…
俺は初診の時、「肝臓に負担をかける」と言う理由で「シアナ欲しい」と言う申請は却下されたよ。
『だからって飲みたくなってスリップする方がリスク高いんでは?』論も却下。
現在、意思の弱い俺はノックビンで、副作用のアトピー悪化と格闘中
シアナの方が副作用キツいと聞いてたが人によりけりだね。誰か副作用のある仲間はいないものか…
344五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/05(月) 16:40:27 ID:QYhlfCfW
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
345優しい名無しさん:2009/01/05(月) 21:43:11 ID:mbPqWZ3l
昨日AAに行ったんだが、前の席のオッサンが、
「俺シアナマイド効かねーんだよ。朝薬飲んでも平気でビールとかくいくいいけちゃう」
ほんまかいな?

>>343ノックビンでアトピーですか、じゃあこの大量にでる吹き出物もそうかな。
346優しい名無しさん:2009/01/05(月) 21:53:12 ID:/+1HEXza
あの時、シアナマイド飲んでればよかったと思うことは思い出すと結構あるよ。
疲れて空腹で尚且つ孤独な時とか。ついつい酒を買って家で美味しい弁当をつまみに飲みたくなったり。
でもシアナマイド飲むと、酒は買わずに家へ直行出来る。
今は毎食後、シアナマイドを2ml飲んでます。
過去に1回、シアナマイド飲んでるのに酒飲んで死にそうになったことあるけどw
あれを思い出すととても酒飲みたいとは思えない。

347優しい名無しさん:2009/01/05(月) 23:04:21 ID:GGNC9dQp
>>345
俺も大量の吹き出物に悩まされた。
毎日どれかがつぶれて、大変だった。
あまりにも酷いので、坑酒剤止めたいと言ったら
あっさり認めてくれて、それで吹き出物も治まった。
その後も飲酒せずに5年目に入っているので
止めるタイミングが良かったのかも知れない。
しかし、坑酒剤というのは、やっぱり劇薬なんだな。

ただ、アル中の俺にとっては、酒は毒薬だから
吹き出物で済むのなら、その方がいいんだろうな。
348優しい名無しさん:2009/01/06(火) 01:29:22 ID:UgtsTXDg
意思が弱い人間は抗酒剤に頼ってもいいと思う
例えそれに肝臓が悪くなるリスクが含まれてるとしても
349優しい名無しさん:2009/01/06(火) 01:40:28 ID:JiHT1XCM
その通りだな。
酒飲む事に比べたら、比にもならない。
そんな訳で俺はノックビン。
吹き出物かぁ…
それもキツいな。アトピー悪化もたいがいだけど、強力なステロイド軟膏で凌いでるよ。
350バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/06(火) 03:50:56 ID:/TFKlMKW
>>344
私の唯一嫌いな言葉

五十川卓司 ◇soalaRO1Zo[]
351優しい名無しさん:2009/01/06(火) 06:10:33 ID:J26oBL3i
抗酒剤がどうとか、断酒会に嫌いな奴がいるとか
飲むためには何でもしてきたんだから
止めるときも何でもすればいいじゃん。
352優しい名無しさん:2009/01/06(火) 06:31:11 ID:NMmTg9fe
酒臭いから聞いてるのにひたすら隠す、自販機で買ってる所を見たと言っても俺じゃないと認めない。チューハイの空き缶が出てきたからテーブルに置いといたら酒飲んだの?と逆に聞いてくる…
私はどうすればいいんですか?誰にも言えない。どっか行ってしまいたい。けど子ども達おいて行けない。笑ってるの疲れた。
353優しい名無しさん:2009/01/06(火) 06:46:07 ID:iX5JDm+9
>>352
お話によると旦那さんが呑んでるんですか?
無理にでも医者に連れて行ければいいのですが、無理ですね。

すいませんちょっと考える時間ください。
354優しい名無しさん:2009/01/06(火) 06:49:33 ID:iX5JDm+9
すいません出かける時間となりました、お力になれず申し訳ない。
355優しい名無しさん:2009/01/06(火) 06:50:33 ID:y643i2Lp
>>352
アルコール依存症【2ch家族会】6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205488096/
356優しい名無しさん:2009/01/06(火) 07:15:19 ID:NMmTg9fe
スレチですね
すいませんでした。
357優しい名無しさん:2009/01/06(火) 07:54:41 ID:AH6ZiIRs
授業では「底着き体験」をしないと浮き上がってこないって習ったなぁ・・・
連続飲酒しやすいようにもっていって幻覚が出たところで医療保護入院
ってのは・・・・・・・そこまでやったら人権蹂躙だもんなぁ・・・・
てか、死と隣り合わせになっちゃうからダメか
358優しい名無しさん:2009/01/06(火) 08:21:03 ID:v2ZcWbyO
保健所、区役所に相談そうすると病院、断酒会、AA、アラノンを
紹介してもらえるよ
359携帯から:2009/01/06(火) 08:35:04 ID:na0f9wE8
>>357
わりい、その「底突き」って、どっかの文献に乗ってる。そんな体験もせず毎日断酒してるけど
360優しい名無しさん:2009/01/06(火) 09:59:28 ID:ilukC3CL
ミーティングのお題が「底つき」だったとき
自分のばんになって一言「今が、底です」
361優しい名無しさん:2009/01/06(火) 10:34:13 ID:ieWw78Y/
>>342>>347>>349

スレチを承知の上で。

私はアル依ではなく通りすがりのものですが
ステロイド(ベリーストロング)使用経験者でした。
ニアウリ(精油)、カレンデュラ(ハーブ)、
アラントイン(粉末、消炎剤、40度に温めた精製水
に溶かして使う)、
グリチルリチン酸2K(粉末、消炎剤、精製水に溶かして使う)

↑これらを、お風呂に入れたり
(ぬるいお湯に長くはいる)化粧水のようにして
薬代わりに使ってみて!

量、間違えなきゃ副作用はなく、効き目も長いです。
自分には2群のステより効きは良く、ステのような
リバもなく。

アマゾンやネットショップで買えるし数百円なんで。
スレチ、失礼。
362優しい名無しさん:2009/01/06(火) 10:59:11 ID:JiHT1XCM
>>357
入院中、病院にあった本の中(確か【なだいなだ アルコール中毒 物語風 】)にあった話では、久里浜病院設立当初、
アルコール依存の患者に抗酒剤を飲ませた上で、飲酒をさせていたそうな。
苦しみだした患者に、「遠慮するな、もっと飲め」と言って更に飲ませる。
『怖〜…』ってなった。
他にも、飲酒させてから嘔吐剤を飲ませ、気分を悪くさせる「疑似嫌酒剤」みたいな方法も試したらしい。
「パブロフの犬」的な効果を狙ったんだろうね。
正直、あの本を読んだら引いた。ドン引き。
アルコール依存症に関してまだ研究がほとんどない時代の話だったから、患者がモルモットみたいに扱われてたみたい。
全部を読む事なく退院したけど怖かったよ。
363バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/06(火) 11:28:52 ID:/TFKlMKW
>>362 名無しさん
あー 「坑酒薬嫌悪療法」ですね 20年前の本に載ってる
この場合は ディサルヒィラム(アンタブース)という薬を 使ったみたい

この本によると
シアナマイドで節酒に導くだってw
ディサルヒィラムって薬がシアナマイドよりきついってことかな

何人ものシアナマイドを服用している人の話を効いていると
ノックビンより飲酒してしまったときの副作用?はきつそう
それにシアナマイドは服用する前に飲酒しておいてアルコール分解酵素を活性化させておくと…
だそうだ
ノックビンは最低4日間は効いているのでそんな不埒な衝動には走ること出来ないけど
364バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/06(火) 11:33:58 ID:/TFKlMKW
もっと昔だと  お行儀のよくない アルコール依存症の患者さんに
電気ショック療法(通常は全身麻酔をかける まったく害はない うつによく効く)を
ただ 罰として 麻酔をかけずに 行ったそうだ
通称 「電パチ」
365バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/06(火) 11:46:02 ID:/TFKlMKW
>>364
電気ショック療法ECTは DC100V 2-5秒間 こめかみに 通電
週に2〜3海の割合で 数回〜10回行わないと 治療の 効果はない
(極まれに短期記憶の欠損が見られる)

つまり 麻酔をかけないで 1回だけするのは 罰以外のなにものでもない
これは第一次大戦中にシェル・ショック(塹壕症)の治療として考案された
しかし これは治療ではなくて 戦争に行くか これを受けるかという
荒療治でしかない
366優しい名無しさん:2009/01/06(火) 11:59:05 ID:na0f9wE8
あな怖や、電パチ!
367バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/06(火) 12:16:20 ID:/TFKlMKW
>>366 名無しさん
犯罪を起こしちゃった人が 患者さんだと送られる
東京の 松○病院 なら まだやってるかも
368優しい名無しさん:2009/01/06(火) 12:29:13 ID:na0f9wE8
>>367
今バスの中。私の側に立ってた赤子を抱っこしたママに気付かなかったorz。
そんな馬鹿なおれが断酒を唱えるなんておこがましいな。
反省します。
369宣教師と馬鹿にされた368:2009/01/06(火) 13:50:13 ID:iX5JDm+9
携帯でアル中スレに夢中で気がつかないこともしばしばある、情けないねほんと。
人のことより自分何とかしろよ<−この基地外!
370優しい名無しさん:2009/01/06(火) 13:52:13 ID:JiHT1XCM
>>368
気付かなかった事は仕方ないじゃないか。まぁ、いい気はしないだろうが反省もそこそこに。

>>367
バレリンさん
俺は仕事中、AC280Vで感電したことあるが(右手〜左手間)、心臓を握られたような感覚があって苦しかったよ。

何回か、感電してるなぁ…
一番ヒドいのは、受電設備の点検中だったから、多分6.6kV(6600V)。
体が吹っ飛んでフェンスにぶつかり気絶。

って、スレ違い失礼。
371優しい名無しさん:2009/01/06(火) 14:20:43 ID:AH6ZiIRs
あ、わかった!!
病院に行かないと離婚するって言えばいいんだよ。
372優しい名無しさん:2009/01/06(火) 14:22:52 ID:JiHT1XCM
>>371
その手段なら、既に色んな本に書かれている通り、一時のブレーキにしかなりません。
373優しい名無しさん:2009/01/06(火) 15:31:26 ID:iX5JDm+9
>>361
いやいや、情報ありがとさんです。
374優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:39:26 ID:JiHT1XCM
>>361
俺からも…ありがとう。
かゆかゆで悩んでたからね〜
375優しい名無しさん:2009/01/06(火) 20:48:00 ID:na0f9wE8
今日断酒会開始19:00

気付いたの18:58・・・・

やべぇ!タ、タクシー!!
す、すいませーん遅刻しましたぁ・・・・
376バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/06(火) 21:05:35 ID:/TFKlMKW
>>370 名無しさん
私も 資格を持っているせいか AC220V と DC100V は 体験済みです
医者が安全と云っても 電気屋として だいたい計算はします

・哺乳類の単位体重あたりの死亡エネルギーレベルは
62.58±11.93J/kg   J( 1Wを !時間で 1Wh  1ジュール)

だいたい最悪 50(としちゃって)×50kg(の体重だとすると)=500W 5秒 で お亡くなり

人体は 約300Ω位だとして
100V を 掛けると 0.3A流れて 30W 83秒でアウトだから

汗をかいてなければ DC100V 2-5秒間は 大丈夫
‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘

失禁するかもしれないので オムツをしておいた方が よろしいかと(ETCやってる画像見たけどしてなかった)
嘔吐してしまって 窒息する場合が あるので 空腹時に

以上(て)
377バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/06(火) 21:09:54 ID:/TFKlMKW
>>376 途中まで書いて 書き込んじゃったorz
× 以上(て)
○ 以上(て結局 電気屋しか わからん書き込み)

今日は 断酒会に行くのに 特急かいじに 乗ってしまいました
378優しい名無しさん:2009/01/06(火) 21:12:01 ID:Oz1KMbmz
ここ現在アル中も書き込みオッケーですよね?
私はお酒を飲む金欲しさに売春してます。お酒飲んでない時は人のことどうでもよくなります。
酔うと人に絡んで悪態ついたり罵倒したりします。 家の調理酒や酢を飲んだことある人いますか?
379優しい名無しさん:2009/01/06(火) 21:18:39 ID:bwGrAyqs
料理酒や味醂などの類は飲んだことないな。
家探しすれば酒買う金は見つけられたし。
一人部屋にこもって飲んでたので、家族に悪態ついた
こともない。
380優しい名無しさん:2009/01/06(火) 21:40:17 ID:y643i2Lp
381優しい名無しさん:2009/01/06(火) 22:07:28 ID:ieWw78Y/
アル依の友人が「酒買う金がない」って言うから
「そんなに飲みてーなら、料理酒飲めば?」って
なげやりに返答したら、「料理酒だけは無理」って
言ってたよ。

しかし、そいつは料理酒を飲んだことあるらしい。
マズイって。

常に酒入ってるようなヤツだったから
酒の味とか酔ってしまえばどうでもいいんでわ
とか思ったけど
(いつも酒で我を失ってるからそう思った)
さすがに料理酒は無理なのね。

ちなみにそいつは明日からアル依で3ヶ月入院。
2週間は外出も許されないらしい。
382宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/06(火) 22:25:14 ID:iX5JDm+9
>>377
八王子?まさか越境して大月までとか?
>>378
料理酒は飲んだな20代の頃まずかったなー、あれならまだ業務用エタノールの方がましだなw。

ん、酒ほしさに売春ってどっかに書きませんでした。見かけた記憶がありますね。
しかしお酒ほしさに売春は=麻薬ほしさに売春と同じですよ。かなりアル依存が進んでいらっしゃるように見受けます。
どうかご自分の身体を、愛していたわってあげなさいな。そして出来れば早めに病院の玄関のドアを開けてください。
383優しい名無しさん:2009/01/06(火) 22:26:53 ID:Qem0q73r
女性のキッチンドランカーなんかは、けっこう料理酒とか飲んでるよ。

俺は、おつりの1円玉と5円玉を貯めてた袋を持って銀行に行き
小分けして入金して、数百円になれば出金して、その小銭を持って
自動販売機に直行したことがある。
あれが一番惨めだったな。
384優しい名無しさん:2009/01/06(火) 22:38:35 ID:JiHT1XCM
>>376
バレリンさん
おお!話が面白くなってきそうですね!
スレ違いになるので残念ですが止めます…。
キュービクルの電圧を喰らって生きてる私は一体何MΩあるのでしょう??
雨天時で全身濡れてたので逆に助かったのでしょうか??
385優しい名無しさん:2009/01/06(火) 22:41:38 ID:JiHT1XCM
料理酒飲みましたよ。えぇ、確かに業務用アルコールの方がマシです。かなり。
386宣教師と馬鹿にされた382:2009/01/06(火) 22:55:30 ID:iX5JDm+9
お一人で抱え込まないで、出来れば互助会に通ってください。互助会には断酒会、AAと二つあります。

断酒会は:住所氏名明記、少ないけど会費(活動費):飲酒体験は一人一人順番に話す
AAは:氏名住所明かさずHNで呼び合う:飲酒体験は話すもパスして話さなくてもよい

の違いかな。私は両方、たいてはどっちか気に入った方に通ってます。

全日本断酒連盟
http://www.dansyu-renmei.or.jp/soudan/kanagawa.html
AAのHPって無いみたいですね、とりあえずWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%82%B9
387宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/06(火) 23:21:06 ID:iX5JDm+9
ここでした。
AA(アルコホーリクス・アノニマス)(無名のアルコール依存症者たち)
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/
388優しい名無しさん:2009/01/06(火) 23:37:01 ID:iX5JDm+9
しかしAAの予定表見づらい。
http://www.h2.dion.ne.jp/~aa-kkse/meeting.htm
日付はどーした!これは何月の予定表だ!場所とキタネー地図と時間だけ。
なんだよ、断酒会の方がまだ見やすいぜ。
389優しい名無しさん:2009/01/07(水) 03:03:01 ID:lYwDpwJL
料理酒飲むところまで堕ちなかったオレは勝ち組
とは言うものの、夜中に鬼気迫る勢いでタンスや
そこらを掻き探して酒代漁ってたオレはいやはやものだった。
390優しい名無しさん:2009/01/07(水) 06:01:57 ID:e/+0e5JA
今日で断酒19日目!
ひと山越えたかな♪ 我慢が楽になってきました
391バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/07(水) 06:49:28 ID:/cZE8H68
>>384 名無しさん

汗をかいてなければ DC100V 2-5秒間は 大丈夫
‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘
濡れている時は 危険ですよ

あと 心臓などは 微弱な電圧制御なので 危険出す
392バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/07(水) 06:53:09 ID:/cZE8H68
>>391
× 微弱な電圧制御なので 危険出す
○ 微小な電圧制御なので 危険です

微弱 だと 電流を連想するかな 微小なら どっちでもアリ
393優しい名無しさん:2009/01/07(水) 08:06:26 ID:76y3nYY9
同じ過ちを繰り返したくない。でもどうせ繰り返すんだろうな
394釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/07(水) 09:56:34 ID:pVzPpiWs
ID:JiHT1XCMさん、吹っ飛んで、短時間だったのが、
幸いだったのかもしれませんが、命に別状が無くて、
良かったです。
低電圧だと、知らずに内側の組織から傷んでくるという
症状も有ると聞きます。
早めの診断、早目の発見、早目の治療が肝心らしいです。
現にうちの溶接工のホープも現在投薬治療中なんです。

何が何でも御安全に。

>>393さん、俺も、今までの世間様への借りをどうやって
返そうか、思案中です。遅くても、出来るところから、
出来るまでやる所存です。その為には、健康に長生き
したいです。

>>340 バレリンさん
我々、等しく飲酒落第生なのですから、その中で等級を
決め、誇るなんて馬鹿馬鹿しいですよね。
395バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/07(水) 10:06:43 ID:/cZE8H68
>>394 釈迦ゾンビさん
「私は オマエラより 上級の断酒をやっている」そんな思いで
その人が 断酒を維持出来るのなら それもありかなと思います

生涯断酒継続できる人なんて 数%なのですから
まあ我々は「一日断酒」で行きましょう

赤塚不二夫さんのように飲み続けて人生をまっとうする人もいますし

人それぞれです
396バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/07(水) 10:19:18 ID:/cZE8H68
あっ 電気で危険なのは 電流です
それを 多く流してしまうのに 電圧が高いとと 考えられますが…

より 高電圧になると 低い電流値で送電でき そのため送電ロスが 抑えられます
397優しい名無しさん:2009/01/07(水) 11:43:22 ID:SRP1Ws2N
またスレチって言われて、「出てけ」ってなるからこの辺でストップしません?電気の話
398優しい名無しさん:2009/01/07(水) 11:50:34 ID:vlS73d2x
>>367
やってないです。
399優しい名無しさん:2009/01/07(水) 13:15:57 ID:Q5efOkMv
391 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

392 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

394 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

395 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

396 NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん NGワードあぼ〜ん
NGワードあぼ〜ん

398 連鎖あぼ〜ん 連鎖あぼ〜ん New! 連鎖あぼ〜ん
連鎖あぼ〜ん
400優しい名無しさん:2009/01/07(水) 14:02:28 ID:SRP1Ws2N
>>399
ついでに>>399も連鎖あぼ〜んw
401優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:35:43 ID:OjMRzyfj
酒なしの日々が続けられているが、さほど飲んでないことを意識してない。
飲んでないから飲まないといった感じだ。
飲んでた頃は
飲んでるから飲むって感じだった。
ちょっとしたきっかけが習慣を変えるんだろうな。
だとすると、ひょんなことからまた飲むんじゃなかろうかと思ったりしてる。
402優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:40:50 ID:ti4yXI+x
アル依の人見てから、酒が嫌になって
酒飲まなくなったけど、飲まない日が1週間も
続くと、なんか飲まなくても良くなるね。

自分は暴れたことも記憶なくしたこともないし
病気になったわけでもないから、
たまには飲むつもりだけど。

酒が酒を呼ぶんだな。
403優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:42:39 ID:SRP1Ws2N
>>401
>>だとすると、ひょんなことからまた飲むんじゃなかろうかと思ったりしてる。

私もこの危険性は一番恐れています。超える一線がでかいコンクリート擁壁ではなく、ゴム跳びのゴム縄くらいしかないな。たった一歩でいけそうな感じを常に持ってます。
404優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:46:35 ID:SRP1Ws2N
>>402
自転車のブレーキが壊れちゃった人がアル中です。
そのブレーキがどんな物なのかは解らないみたいですが、>>402さんはどうか「程々」を見つけて楽しんで時々飲んでください。
405優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:54:56 ID:ti4yXI+x
>>404
レスTHX。

私は元々ビール350を1、2本で満足するけど
それでも1週間酒やめたら、なんか体が快適!

週1くらいは飲むかもしれんが、このまま極力
酒飲まない予定。

ブレーキが効かないってのはなんとなくわかる。
入院したアル依の飲み方がそうだった。
飲んで、ホロ酔いのふわっとしてる時が
一番楽しいのに、アル依の人は、凄い勢いで
酒を空けてた。私が、まだビールを1割も
行かないくらいしか飲んでない時点で
アル依の人は、もうジョッキを空けてた。
406優しい名無しさん:2009/01/08(木) 07:13:42 ID:3/L9qXmn
アル中は酔っていないと不安になる。
そのくせなかなか酔いが回らない。
だから追われるがようにガバガバ飲む。
酔いが回ってきた頃には代謝しきれない量を飲んでしまっている。
407優しい名無しさん:2009/01/08(木) 07:57:22 ID:tdHA86Gf
酒で不安の原因は消えないのに。分かってても止まらない。飲み出すと
408優しい名無しさん:2009/01/08(木) 08:08:10 ID:kUKXixw/
2でネットストーキングにあいました
マジ凹んで酒呑んでしまいそうです。><
409釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/08(木) 09:30:23 ID:QP16VK7M
そうですね。アルコールへの耐性がついちゃっている人
ばかりなので、
>追われるがようにガバガバ飲む。
>酔いが回ってきた頃には代謝しきれない量を飲んでしまっている。
この表現が、骨身に沁みて分かります。

問題飲酒していなかった頃は、ビールや日本酒、マッコリ等で
ダラダラ飲んで、そのままゴロン…だったのが、
のっけから、きつい酒を貪って
いつの日か、気が付いたらブラックアウト…気が付いたら留置所。
聞いてみたら、器物破損や暴力沙汰…。

もう、繰り返したくないです。
410バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/08(木) 09:37:50 ID:T6g67qc5
むかしは いい酒を 少し飲んでいたのに
安いのを いっぱい 安いから いっぱい
ストッパーが 壊れている

底着き体験まで…
411優しい名無しさん:2009/01/08(木) 11:45:47 ID:UlCLJFfC
>>410
私は 逆だったなあ。
ワインしか飲まなかったけど、グレードを上げていった。
高いワインという意味ではなくてオーガニックなものへ、良質なものへと。
おかげで歯止めになったようで、精神依存の状態だけで済みました。
ヤメるのも離脱症状もなく楽だった。
自分なりの底付き体験はありますよ、どうしても止めなくてはというね

412優しい名無しさん:2009/01/08(木) 12:57:20 ID:V71RsS6S
お酒の質だけでなく
食にこだわったり、服にこだわったり
生活の質にこだわりを持つことは大事だと思う。

どんなに嫌なことがあっても、どんなに
疲れていても。何かにこだわりがあれば
アルコール依存症を回避できるかもしれん。

自分も、現実が辛くて、毎日毎日飲んで
怒りっぽかった時期はある。その時は昼間から
飲むのなんて当たり前だったし毎日飲んでいた。

でも自分には美容のこだわりがあって
ジム通いだけはかかさなかったから
アルコール依存症にならずに済んだのかもしれん。

今は酒飲まん。知人は何十万も払って入院し
今は点滴とか打たれてアルコール依存症で
入院してたけど、自分も好きなことやこだわりが
なければ、同じになっていたと思う。

自分には酒飲むことより、容姿の方が大事だった。
413バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/08(木) 13:24:52 ID:T6g67qc5
お酒を止めてから さらに飯がうまくなった
414優しい名無しさん:2009/01/08(木) 13:47:24 ID:UlCLJFfC
>>412 生活の質にこだわりを持つことは大事だと思う。

そうなんですね。
私の場合は、たまたまですが食品の質にこだわりを持った。
添加物や農薬、遺伝子組み換えなどをなるべく避けるようになってくると
お酒にも無頓着ではいられなくなりました。
415優しい名無しさん:2009/01/08(木) 13:48:35 ID:V71RsS6S
私は酒やめてから、食べる量が激減したな。

飯は、普通に今も酒飲んでた時も美味しかったし
食は元から太い方だけど。
酒飲んでも、食べることの方が好きなのも
体がアルコール依存症から身を守ってくれたのかな。
酒飲むとすごい食べるのは理にかなっていたのかな。
んで、酒飲んで、かなりたくさん食べてたけど
ジム通ってたから、太りも痩せもしなかった。

今思うとそのおかげてアル依になんなかったのかも。
416バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/08(木) 14:26:36 ID:T6g67qc5
>>415 名無しさん
料理にあった酒とかあるけど
「ごはん」と合う 酒というのは 無かったな
417優しい名無しさん:2009/01/08(木) 14:34:47 ID:V71RsS6S
>>416
自分は、空腹だけは我慢できない性格で
お腹いっぱい満たしてから酒飲んでた。
空腹に酒飲んでからつまむと余計あれこれ食べるし。
飲みながら食べるってのはあんましないな。
食事の時間意外に、ダラダラお菓子やつまみを
食べるのは、なんか嫌い。
酒より食欲の方が勝つから酒飲みながら食べると
食べる方に集中して、たいして酒飲まないんだよねw
飲みながら食べてる時、多分、一日で
5000キロカロリーは行ってたと思う…。
ハードな運動してたから、太りはしなかったけど。
418優しい名無しさん:2009/01/08(木) 15:05:35 ID:0yW5Ewbu
気が付いたら、断酒して五年間をすぎ、六年目に入りました。
それまで、何十年もほぼ毎日飲んでいました。

なお、途中で酒に手を出したことは何度かあります。職場の懇親会とか、
真夏の夜に、ビールなどに口を付けたことはあります。少し飲んでみよ
うかな、というつもりで。続に、スリップとか言うモノらしいけれど、
私は別に気にしていません。アルコールを少し飲んでみよう、ちょっと
酔ってみたい、と思って口にするのですが、アルコールの耐性が無くな
ってしまったので、苦くて余り飲めなくなっている。ちょうど、子供の
頃と同じ、ただ苦い水だ、という感覚に戻ってしまっている。ビールだ
とコップに一杯か二杯くらいで終わってしまう。次の日からは、また一
滴も飲まず、一年に二度くらいはそういうことを繰り返しています。
断酒を始めてから五年を通じて飲んだ量は、ビール瓶に換算して五本に
満たないと思う。

従って、一度スリップしたら飲酒が止まらない、という人たちとは少し
違うのかな、と思うことがあります。
私の希望は、年に何回かは飲酒したいな、と思っているのですが、もう
飲んでもまずい・苦いだけなんですね。ちょっと酔いたいと思っても。
こんな感じで、今後とも「断酒」(と「スリップ」)を続けていこうと思っ
ています。


419優しい名無しさん:2009/01/08(木) 15:18:06 ID:V71RsS6S
>>418
酒を自分でやめれたなら依存症ではないんじゃね?

酒を飲まないと、夢も現実も区別つかない禁断症状
が出て、やめるには病院の力借りるしかないまで
行くと、一口でも飲むとスリップすんのかもね。

飲まなくても、手のふるえとか何もなく
ただ酒が好きだったとか、習慣的に飲んでたとかで
やめても全然辛くなかったなら依存症じゃないと思うよ。

まあ、いつ依存症になるかなんてわからないし
誰でも、依存症になる可能性は0ではないから
日頃から程々が一番だが。
420優しい名無しさん:2009/01/08(木) 15:40:38 ID:UlCLJFfC
>>419
ひと口にアル依存と言っても、何種類かのタイプと 
軽重もあるんだよ。進行性の病気っていうでしょう
421優しい名無しさん:2009/01/08(木) 16:10:28 ID:f/FfI559
>>419
医師に説明され、止めた私です。
それまでは「アルコールエンジン」で動いていました。うぃすきなる「ハイオク」は高かったので「いいちこ・かのかレギュラー」−>「大五郎・大樹氷密造油」で走ってました。
で、「底付き」も「暴走」も無かったですよーただただ「走ってました」ね。何故か法定巡航速度で。

で警官に「ストップ」って言われたら、何故か素直にストップできました。未だに不思議ですが、こうゆう人もあるとゆう事で。
422418:2009/01/08(木) 16:20:14 ID:0yW5Ewbu
>>418
重い依存症でないことは事実ですね。
ウイスキーじゃなくて、ビールどまり。
でも、毎晩飲まないと寝付かれなかった。休刊日をつくることもできなかった。
最後は、膵臓が腫れ上がって、腹がぱんぱんになり、このまま飲み続けると、
命に関わる、と真っ青になった。
それ以前から、体が悪くなるとすれば原因は酒しかない、と肝に銘じていたので、
すぐに断酒を決行しました。
423422:2009/01/08(木) 16:23:38 ID:0yW5Ewbu
>>418>>419の誤り。
424優しい名無しさん:2009/01/08(木) 19:37:03 ID:WJKHELtz
>>419
>酒を自分でやめれたなら依存症ではないんじゃね?

だとすれば俺は依存症じゃないことになるが、現実は酒に対して
完全にコントロール障害なんだな、これが。
底つきなどのチャンスに自力でというパターンも多いように思う。
425優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:24:50 ID:V71RsS6S
アル依でも色んなタイプがいるんだな。

入院した知人は飲むと我を失うことはもちろんの事
どんな手を使ってでも酒飲んでたな。
入院してから酒ない状態で(って、当たり前か)
電話来るけど、それでも自分について全然反省
してなくて入院から帰ってきたらまた飲むつもり
って感じで呆れる。親が高い金出して3ヶ月の
入院をさせてくれたのに。その意気込みじゃ
入院も無駄のように思える。反省しててやめたくて
でもやめれないとかでなくやめる気がないんだもん。
病院行くのを承諾したのは親に逆らえないって
理由だけだし。
426優しい名無しさん:2009/01/09(金) 01:24:23 ID:Jt8pPQI8
「退院したらまた飲める」という思いが入院生活中の
心の支えだったという人の多いこと。
427優しい名無しさん:2009/01/09(金) 02:09:59 ID:ZA+UQpHz
アルコール依存症で入院経験のある方に
お聞きしたいのですが、抗酒剤ってシアナマイド
とかの、酒飲んだら、具合い悪くなる薬ですよね??
3ヶ月入院するとして、お酒は絶対飲めない環境で
抗酒剤を飲んで、意味はあるんでしょうか。

自分がアルコール依存症なわけではなく
知人の話なので、知識が素人なのはお許しください。
428優しい名無しさん:2009/01/09(金) 02:15:18 ID:ZA+UQpHz
それと、入院された方は、入院して良かったと
思いますか?

又、入院の生活は辛かったですか。それとも
楽しかったですか。

すみません、決して冷やかしではなく、身近な人が
入院してしまったので、お聞きしました。
429バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/09(金) 05:34:22 ID:opaa20/Z
違い探しのメリットは?
断酒できりゃ何でもいいけど
自分は軽症って思い込みやばくない?
430優しい名無しさん:2009/01/09(金) 05:57:04 ID:Pylxo2n5
>>427
入院中に抗酒剤を飲むのは、退院後にも(少なくともしばらくの間は)
抗酒剤を必ず飲む習慣をつけるため、もう酒が飲めないことを都度認識
するため、中には入院中でも隠し飲みに挑戦するツワモノがいるので
その抑止という側面もあるのではないか、と。

自分は専門病院への入院経験はないけど、入院に意義があるか否かは
本人の断酒の決意が固まっているかどうかによると思う。
断酒の決意を持って入院すれば(例えその後失敗したとしても)意義が
あるし、>>425-426にもあるような場合にはお金の無駄使いかと・・・

あなたのお知り合いの方の回復を願います。
431バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/09(金) 06:05:18 ID:opaa20/Z
私は 入院中
・退院後の断酒継続計画
・壊してしまった人間関係の修復
・壊してしまった自分の経済状況の建て直し計画
で 明け暮れてました

退院一ヶ月目は 駆けずり回った
432優しい名無しさん:2009/01/09(金) 07:28:42 ID:GFqw7Sfs
私はこだわりは天敵でした。自分勝手の言い換えでしかなかったから
433優しい名無しさん:2009/01/09(金) 07:35:01 ID:Vpk+75ZU
隠れて飲んでたアル依の旦那が酒を抜いて4日目。離脱?フラッシュバック?でブツブツ言ってる。
どう接したらいいですか?家から出さなければ平気?それとも病院に?以前入院する前は自分が浮気をしてしまったという幻覚から、自分の性器をハサミで切り落とそうと傷つけました。正直怖いです。教えてください
434優しい名無しさん:2009/01/09(金) 08:42:00 ID:Vpk+75ZU
>>433です

リビングに出て行くと ご飯がよそってある茶碗にラップをして4つ並べてありました。
体おかしいの?と聞くと 昨日からおかしかったと言ってました。
眠剤があったので飲ませて今寝ました。

病院は今日連れて行った方がいいですかね?

スレチでほんとに
ごめんなさい。

スレ探せなかったので すがる思いで書いてしまいました。
435優しい名無しさん:2009/01/09(金) 09:06:24 ID:Pylxo2n5
>>433-434
基本的にはなるべく世話をしないのがいいと思う。
(本人に病院に行きたい意思があるのなら別)
だけど離脱時の幻覚が酷くて危険であれば、病院に連れて行くのが
ベターか。
今日がいいかは様子にもよるんじゃないかな?
以前受診した病院なら、電話で相談してみてもいいかもしれない。
そのハサミの話は酒を断って何日目ぐらいの出来事だったのかを
思い出して、それが離脱のピークだとすれば、今回もその位の
日数が経ったときが一番危ないのかもしれない。

なお、家族のためのスレは↓

アルコール依存症【2ch家族会】6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205488096/
436釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/09(金) 09:46:16 ID:wJ0Ch/q4
ID:Vpk+75ZUさん、
専門医の意見を、聞いたほうが良いと思います。
それも出来るだけ早く。

ご家族のご無事を祈っています。
437優しい名無しさん:2009/01/09(金) 12:36:01 ID:Vpk+75ZU
>>435さん>>436さん
レスありがとうございます。
寝て、起きてきたら治まってるのかと思ってましたが…
眠る前よりは大丈夫と言っていますが、すごい震えていて、言ってる事が全部ではないけど飛んでいます。朝はソワソワして動き回っていましたが、それは今ないです。

>>435さん>>436さん
スレチなのにレスくださって本当に ありがとうございました。
朝はホント酷くて怖かったので、すごく助けてもらった!という気持ちです。

教えて頂いた家族スレに行ってみます。

みなさん スレチで
すみませんでした。
438優しい名無しさん:2009/01/09(金) 18:18:00 ID:RKRcnUmn
親父が今思えば依存症だった。酔って窓ガラスをたたきわったり、
犬小屋に寝てたり、橋から落ちたり、お袋に手をあげたり、でも素面
では優しい親父だった。気がつけば、俺も同じように、いや親父より
ひどい依存症になってた。20代の頃は、飲んでハメをはずすキャラ
が自分のプライドになってたくらいだ。
今、30代後半・・・。このままじゃ死ぬと思って昨日から断酒してるが
・・・。全く自信がない。 チラ裏スマソ。
439優しい名無しさん:2009/01/09(金) 19:11:10 ID:GFqw7Sfs
イネーブラー
440ひな:2009/01/09(金) 19:14:21 ID:Oz/yA1WZ
あたしは親戚のおじさんがアル依存。
いまは通院してる
441ひな:2009/01/09(金) 19:18:35 ID:Oz/yA1WZ
半年間一緒に住んでた
あたしの父親はDVだったから
実家にいるよりおじさん家で住んだ方がいいとおもったからだ
おじさんは歓迎してくれた
あたしは住んでからはじめておじさんがアル依存で苦しんでいることを知った
442優しい名無しさん:2009/01/09(金) 20:04:50 ID:ZA+UQpHz
アル依は体質に関係なく誰でもなる可能性はあるが
酒に強い体質の人がアス依になりやすいとも
言われてるから…。父親がアル依でおじさんも
アル依なのは、珍しくもないんじゃね。
443優しい名無しさん:2009/01/09(金) 20:17:15 ID:Po3VSMaI
下戸のアル中は居ないだろう
444優しい名無しさん:2009/01/09(金) 20:26:34 ID:ZA+UQpHz
あー、入院中の知人の話だとまわりの入院してる人
の中でビールだけでアル依の人はいないらしい。
ほとんどが焼酎やウイスキーだって。
自分も現実が嫌で毎日酒飲んでた日もあったけど
ビールしか飲めないのが不幸中の幸いだったのかな。
まあだからと言って、自分もアル依に絶対ならない
わけじゃないだろうし、最近は飲まないけど。
445優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:19:51 ID:xzHwJMR5
私ビールだけでアル依になったよ。
毎日12缶は飲んでた。
446優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:24:32 ID:ZA+UQpHz
12缶はどう頑張っても飲めないな…。
せいぜい350を3本かな。
普段は1本。持ち込みokのカラオケ行ったときは
3本。

最大頑張って500を6本飲んだとき、戻してしまい
それ以来、一日1本しか飲んでない…。
447優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:37:22 ID:Pylxo2n5
>>445と同じく、多いときは12缶/日、しかもロング缶だったり・・・
今思えば非常に不経済な飲み方だった。
依存した後で、ビールがチューハイ、k発泡酒、紙パック焼酎といった
安価なものにシフトしていったけど、強い酒はほとんど飲まなかった。
ということで、

>ビールだけでアル依の人はいないらしい

そんなことはないということで。
448ひな:2009/01/09(金) 22:25:24 ID:Oz/yA1WZ
おじさんは母親の兄だから
父親とは関係がない……

おじさんはお酒飲んでるときも
飲んでないときも
いい人には変わりないけど
体はもう限界にきてる…
飲むたびに入院してるし
本当に心配
449優しい名無しさん:2009/01/10(土) 01:13:53 ID:iLAwCnZk
キリン アルコール0%のビール味飲料発売
 「キリンビール」は9日、ビールの味わいが楽しめる清涼飲料水「キリンフリー」を4月に発売することを発表した。
ビールテイスト飲料としては初の、アルコールが全く入っていない商品となる。
 ビールテイスト飲料は清涼飲料水に区分されるが、通常は1%未満のアルコールが含まれている。
キリンビールは「自動車を運転する場合などでも安心してビールテイスト飲料を楽しんでもらうため、
世界で初めて、アルコールが全く入っていない商品を開発した」と話している。
http://www.news24.jp/126669.html

これまでも“ノンアルコールビール”と言われるビールテイスト飲料は各社より発売されていたが、
実際のところは微量ながらもアルコールを含んでいるものが多かった。
そのため、酒に弱い人や子供が飲むと酔いが回るという可能性も指摘されており、
車などの運転前の飲用は問題視されていた。しかし、同商品は完全なノンアルコールビールである上、
「警察庁科学警察研究所の論文を参考に運転シミュレーターでの実験を行い、
飲んでも運転能力に影響がないことを確認している」(同社)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000016-oric-ent
450バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/10(土) 04:35:00 ID:aCODwPZo
>>449 去年の8月23日土曜日17時 (西部断酒会があったのに)
エビスビールの250ml缶を飲んでしまった
もちろんノックビンは飲んでいた
でもビールは飲みなれていなければ あの苦味はおいしくない
だから その後に飲酒へとは続かなかった その一缶で済んだ
つまり そのビール・テイストの飲料で
ビールの味に慣れていたなら どうなるか
451優しい名無しさん:2009/01/10(土) 05:54:25 ID:4sylGsRX
なんで美味くないのにビール飲むんだ?
452優しい名無しさん:2009/01/10(土) 06:54:09 ID:h0j+xlV2
ローアルコールビールはなんとも言えない不味さで
カロリーもあるし、アルコール低くてもプリン体は
あるんだろうし、あれなら水飲んだ方がマシだよ。

ローアルコールビールを週6飲みなら
週1で一本だけビール飲む方を選ぶな。
453バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/10(土) 08:16:24 ID:aCODwPZo
>>451 名無しさん 飲酒欲求
454優しい名無しさん:2009/01/10(土) 11:43:58 ID:OyY1p/Xd
酒よりも美味しいと感じる飲み物を見つければいいよ。
俺の場合は、コーラ。
一時期はコーラ中毒といえるぐらいに飲んでた。
今ではほとんど飲まなくなったけど、当時はコーラの
おかげで飲酒欲求が沸かなかった。
455優しい名無しさん:2009/01/10(土) 12:06:12 ID:Z0v6B67g
>>454
今は止めて何飲んでるの?
しかしペットボトラーして太ったり糖尿にならなかったのかしら?
456優しい名無しさん:2009/01/10(土) 12:39:13 ID:h0j+xlV2
ダイエットコーラなら太りはしないだろうけど
コーラ自体、あまり飲みすぎると体に悪そう…。

でもコーラはカフェインのおかげか頭すっきりして
いいよね。

大学のダルい授業の前に、よくダイエットコーラを
飲んでたよ。
457優しい名無しさん:2009/01/10(土) 12:53:45 ID:Z0v6B67g
>>456
うちの病院では、何故かファンタレモン・ZEROが大人気。
自販機に入れても1,2日でなくなる。入院してるときも2つとなりの病室の方(確か韓国籍の方)は一日4,5本飲んでたな。
458優しい名無しさん:2009/01/10(土) 13:00:52 ID:h0j+xlV2
ええっ、ジュースを4、5本ってすごいね。
カロリーゼロでも、あの人工の香りたっぷりの
ジュースは、一日1本で満足だよ。
たまに飲むと美味しいし、ファンタレモンも
美味しいとは思うけど。

普段はお茶ばっかだな。
459宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/10(土) 13:05:49 ID:Z0v6B67g
>>458
うん大好き(とゆうよりマイブーム)だったみたいよ。
私もよく二人で一緒に飲んで、喫煙場所で煙草ふかしながら色々話してましたっけ。
460バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/10(土) 14:05:25 ID:aCODwPZo
今はティー・バッグ・タイプの麦茶を買ってる
461宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/10(土) 16:28:37 ID:Z0v6B67g
私は2L \78-の格安ペットボトル「尾瀬のおいしい水」を飲んでる。

一昨日偶然にその方(同じ主治医だった)と再会。
二人して障害年金どうしよっかーねーと話した。大分元気になられたみたい。
462宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/10(土) 22:07:25 ID:dIN67REv
ちなみに私は両親(特に父67才)が大反対。
俺が目の黒いうちは息子を【障害者】にしてたまるか今も働いて金貰ってんだから手帳も年金もいらん!
463FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2009/01/10(土) 22:08:26 ID:qau/IafK
コーラ飲みたくなってきたw
これは言っていいのかなぁ?(社外秘だろうけど)
昔、仕事でCo〇a-Colaの工場に出入りしてたのよ…。半年に一度。
そしたら木製の原材料の大箱に「手」のマークが書いてあって、その上に×マークが重ねて書いてあった。
さらに、Don't touch ほにゃらら melt ほにゃらら…
(ハッキリ覚えてないw)
つまり「触るな溶ける」と…
ちなみにその工場内ではCo〇a-Cola社の飲み物はタダで、いくらでも飲み放題。しかし、従業員は誰一人コーラを飲んでなかった。
スレチスマソ。
464バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/10(土) 22:14:36 ID:aCODwPZo
>>463 FORZAさん
酸味料の原液だったら さわるとやばいよ
酸味料を薄めたコーラでも 一晩漬けておけば 何かしら溶ける
465優しい名無しさん:2009/01/10(土) 22:23:45 ID:x2Rzh/DK
>>463
スレ違いの上に機密漏えいってどうよ?どうなっても知らんよ。
466優しい名無しさん:2009/01/10(土) 22:36:05 ID:h0j+xlV2
まあ、触ると溶けるから、それが危険なモノとも
限らないとは思うけど、一応、某メーカーくらいに
しといた方がいんじゃね。
コーラは、元々あんまり飲まないな。
大量に飲んだら体に悪そうだけど、そんなこと
行ったら、フェニルアラニンとか色々、
ジュースには飲み物も何かしら入ってるしね…。

まあ自分にとってジュースはほとんど飲まないけど。
467バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/10(土) 23:39:04 ID:aCODwPZo
何かを「根こそぎ取る」洗剤とかの 工場にある原料とかの に比べれば…

水だけ飲みすぎると 「水中毒」になるから
安心なのは麦茶かな? 何でも飲みすぎに注意かな?
468優しい名無しさん:2009/01/11(日) 01:30:00 ID:TBM0P1+x
>>449
飲んでもイイのかな
469優しい名無しさん:2009/01/11(日) 01:37:31 ID:wxeWgEn1
飲んでいいかは微妙。

多分、えぐみというか、ノンアルコール特有の
なんとも言えない味で美味しくないと思うよ。
470優しい名無しさん:2009/01/11(日) 01:45:09 ID:GrV4hQbt
水飲み過ぎで水中毒になるみたいだけど、じゃあお湯だったらどうなんだろう。
例えば麦茶でも、もとは水なわけだから、飲み過ぎたら
水中毒になるの?
それとも水に手を加えると中毒になる要素が無くなるの?
471優しい名無しさん:2009/01/11(日) 02:17:36 ID:PLsQRaut
水中毒は統合失調症の人に多いけど1日7リットル8リットルとか平気で飲んじゃうから余程意識してがぶ飲みしなければ水中毒にはならないと思う。
普通の人は水中毒になるほど水分取れないだろうし。

472優しい名無しさん:2009/01/11(日) 02:37:30 ID:GrV4hQbt
水中毒になるほど水飲む人が、じゃあ同じ量のお湯だったりしたらどうか
等を知りたいです。
473優しい名無しさん:2009/01/11(日) 03:11:21 ID:wxeWgEn1
体に無害なものや体に良いものでもとりすぎれば
なんだって体に毒。
水はせいぜい、一日に2リットルくらいだと思う。
474優しい名無しさん:2009/01/11(日) 09:53:43 ID:r+W+Lzkn
何時も思うんですが アルコール依存の人らって 何でもかんでもほじくって考えすぎ こだわってこんつめて考えすぎじゃない?
475優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:08:26 ID:R8qQvTid
断酒して、代わりに毎日水を2g飲むようになったら
新陳代謝がぐっと良くなって体重も三ヶ月で10kg減ったよ。
もちろん毎日運動もしてるけど。
断酒万歳!
476優しい名無しさん:2009/01/11(日) 14:24:40 ID:Y/yZldiw
ノック便、なぜか効かなくなっちゃった。(試すなよ!>自分)
シアナは味覚障害が出るし。
今後の人生、どうしよう。
477優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:08:57 ID:h+qowEkx
>>476
自助会は??わたしは一人ではやめられなかったょ
478優しい名無しさん:2009/01/12(月) 01:39:16 ID:NubyilDp
一人断酒は何度も頓挫した。ようやくにして断酒会に関われたことで
酒に逃げることのむなしさを知った。以来、酒なしの日が続けられている。
ただし、断酒会古参連中の気負いには辟易している。
479優しい名無しさん:2009/01/12(月) 06:27:12 ID:NAX21TGh
自助グループの必要性は感じていても、断酒会もAAも合わないっていう人は
けっこう多いと思うし、そういう人たちで別の自助グループを作ればいいんじゃない?
480優しい名無しさん:2009/01/12(月) 06:34:48 ID:zKaCuuM9
そこまでして群れたくない
481優しい名無しさん:2009/01/12(月) 08:25:56 ID:9TpbWk5Y
>>479
私は断酒会辞めて病院のOB会に入った。
変てこな気負いがないので癒されている。
482優しい名無しさん:2009/01/12(月) 12:08:06 ID:z3862aND
>>479
2ch断酒連盟設立汁
483優しい名無しさん:2009/01/12(月) 12:53:44 ID:A0iLBCko
根性のない人や意思が弱い人は断酒会に行った方がいい
484バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/12(月) 13:01:01 ID:EmQzBnIh
>>483 名無しさん はい 行ってます
485宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/12(月) 14:04:52 ID:z3862aND
>>483
断酒会にもAAにも顔出してます。
今度の断酒相談会に発表してくれと言われ、ただいまレジメ出筆中orz。新人会員にやらすなよ支部長・・・
486脳震盪後障害はヤスパースは鑑別しとらん:2009/01/12(月) 16:39:05 ID:x4JSMY+O
閉鎖性頭部外傷の後遺症と考えられる特徴として,視力や聴力の障害と嗅覚脱失
(臭いの感覚の消失)がある.後者は食物への興味の喪失と関連しているかもしれない.

 脳震盪後障害は、車によって高率に生じ、”統合失調症”の病名のある人の脳波記録に
きわめて多い。ゆすれば前頭葉は縮むよ。

 骨の痛みや装具なしに断酒するのは無理でしょう。なぜ飲酒してしまうのか、
 飲酒量を減らすのに、整形外科や形成外科の関与は必要ではないのか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1231744235/
487優しい名無しさん:2009/01/12(月) 21:33:39 ID:BZpA5zxn
そんなにつき合い面倒なところなんですか?サークルなの?
488sage:2009/01/12(月) 22:24:11 ID:fgQbR9Xt
自分アル依じゃないから断酒会とかわかんないが
アル依で入院中の友達から毎日電話かかってくるが
毎日、毎日、人間関係がダルいって言ってるよ。
飲んでなきゃ人間関係も円滑で賢い友人なんだが
あっちにも話合わせて、こっちにも話合わせて
あ〜、メンドイ。本物のアル依がいて、恐い
って言ってるけど、いえいえあなたも飲むと
十分やばかったですよ、と思いつつ、話聞いてるw
489優しい名無しさん:2009/01/12(月) 22:39:38 ID:zKaCuuM9
本当に友達だと思ってるの?
もしそうなら貴方もちょっとおかしいよね。
アル中と馴れ合うなんて。
490優しい名無しさん:2009/01/12(月) 22:49:11 ID:3Zw00ZIu
人間関係がダルいから酒飲んでいたわけで
しらふになったら直面するのあ、あたりまえ。
491優しい名無しさん:2009/01/12(月) 23:00:01 ID:fgQbR9Xt
>>489
友達だとは思ってるよ。

やたら酒のタチ悪いヤツだと思ってたから
(アル依の知識が自分にはないからアル依と
きづかなかった)
夜は関わらないようにしてたけど。

博識で知的で昼間は面白いヤツだったよ。
自分は自分を見失うような酒の飲み方は嫌いだから
(飲みすぎるとゲロ吐いて苦しいし、次の日辛い)
あんま飲まないけど。
492優しい名無しさん:2009/01/12(月) 23:01:58 ID:fgQbR9Xt
>>490

まあね。
その友人が酒飲みまくった理由は、家のことの
悩みだと思うけどね。

入院はだるいけど、家にいなくていいから、
宿泊施設って考えると安いって言ってたよw
493優しい名無しさん:2009/01/13(火) 07:33:49 ID:gfkMbdQO
断酒会の全国大会行くぞーってハッパかけられてウザい。
あんなもの手コキにすぎん。
494優しい名無しさん:2009/01/14(水) 03:09:32 ID:5yP/pSmi
反感喰らうのも覚悟の上で。

アル依は病気で飲みたくて仕方ないのはわかるけど
そうなったきっかけ?って原点まで戻ると
その人の甘えや弱さだと思うんだが。

いい歳こいて、親の金で入院して
「俺は病気だから仕方ないんだ」って言ってるの
聞いて、ちょっとイラっときた。
友達でもなんでもない知り合い。
495優しい名無しさん:2009/01/14(水) 03:23:21 ID:vEFbzQSt
>>494
自身を振り返ると、貴方の指摘には頷くところ大であります。
酒に転んでいく過程で、「これはマズイ」と思いながらも
「もうちょっとだけ」と言い訳して飲んでました。

「オレはアル中なんだから配慮してくれなくちゃ」って思いが
あるのは隠しようがありません。

それでも、再びあのズブズブ状態に戻らないように
毎朝シアナ飲んでます。
496バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/14(水) 05:04:24 ID:VVG90iBv
>>494 名無しさん
私は アルコール依存の原点は 習慣飲酒だと思う
飲みたい時に飲むのではなく 取りあえず毎日飲む

いろんなごたごたを乗り切るための
手段としての飲酒

これからは生きるための目的のひとつとしての断酒
497優しい名無しさん:2009/01/14(水) 06:40:57 ID:33g1bYum
>>494
確かに、原点は簡単に眠るための薬、嫌なを忘れるための薬として
「服用」するようになったことだと思うし、甘えや弱さがあった。

ただ、その原点の頃の、自分の意思で飲酒するかどうか決められる
状態と、入院するほど依存が進んだときの、意思の力で対処し難い
状態はまるで違う。
後者の状態に病気だから仕方ないと表現するのも、それ自体は
間違いではない。

周りから見るとその違いはわかりづらいし、甘えているように見える
だろうけど、その表現が回復のための正しい認識として使われて
いるか、再び飲むための言い訳として使われているかを見極める
のが、周りとしては大事なのではないかと。

原点にあった甘えや弱さをなんとかしないと、アルコール依存から
回復したとしても別のものに依存したり他の問題を起こしたりする
可能性が高い。その点を指摘するかどうかも、上記の見極めと
本人の状態次第なんじゃないかと思う。
498優しい名無しさん:2009/01/14(水) 08:21:56 ID:zAW2f5Ph
>497
そりゃステップ6とステップ7の事だ。
499バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/14(水) 08:39:35 ID:VVG90iBv
>>498
うわ ミーティング・ハンドブック部屋の中で失くした
\100が…

財団法人全日本断酒連盟「酒をやめたい人のために」で代用可能か?
500バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/14(水) 08:51:08 ID:VVG90iBv
>>499
ミーティングハンドブック見つかった
前述したパンフ(分厚い)では ステップ4までだ
501優しい名無しさん:2009/01/14(水) 11:30:43 ID:5Uz6ga/g
【酒】無職でアルコール依存症の方3【復帰】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1227510017/785-

ってホントかね。未だ信じられないんだけど。続報がないから「便所の落書」きであってほしいが・・・・
502優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:13:44 ID:0ArcsEOY
今日で六日目です。皆さんが頑張っている様子を読んで、はじめ一週間の予定
だったのを最低二週間まで延期することにしました。
最近飯を良く沢山食うようになり下痢も止まりました。
503優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:38:13 ID:b0Q2IwMl
私は28日目! 快挙!
504優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:46:54 ID:/+cviLMX
おめでとう!
505釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/16(金) 10:00:11 ID:7OCiQ6eu
みなさんと、俺の健闘を祈ります。

最近、甘味が非常に恋しくなってきてしまいました。
生存している妹も、以前問題飲酒気味な奴でしたが、
結婚&妊娠を機に、アルコールを止めています。
飲酒願望は、もう無いそうです。(良かった)
断酒歴は、俺よりも先輩なので、色んな話を聴いて
参考にしています。
以前は、つまみになるようなものしか、食わなかったのが、
急に嗜好が、甘味に集中してきたとの事。
にわかに信じがたい事だったんですが、俺も
このところ、餡子がとても魅力的になってきてしまい、
正直、トラップに嵌った気持ちです。

砂糖を摂取しない事を旨としてきましたので、今晩も
coca-cola+(plus)で、乗り切りたいと思います。
506バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/16(金) 11:05:32 ID:jzSn6f0X
>>505 釈迦ゾンビさん
ラーメン屋さんの
餃子が一皿とジョッキの写真の あのテーブルにある小さいついたて
野菜炒め定食を食べながら にらんでしまいます
99円ショップで レンジで調理する 味の素の冷凍餃子を買って家で食べます
507優しい名無しさん:2009/01/16(金) 11:51:28 ID:GiK9Clh9
餡子と餃子は全く別のものだろ
508優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:34:06 ID:a8+ivJt6
>>ゾンビ氏
何かで読んだ記憶があるのですが、エタノールと糖はよく似た組成で、アルコールの対価として欲されるそうです。
俺も甘い物欲求で悩まされています。
509優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:01:00 ID:JCo9+Brf
>>507 餡子と餃子
あんこ と ぎょうざ ですね
510バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/16(金) 18:09:23 ID:jzSn6f0X
>>507 名無しさん スマソ
今日 新しいメガネの 手配完了した
来襲できる
511優しい名無しさん:2009/01/16(金) 19:01:48 ID:/+cviLMX
来襲
面白い!
わざとかどうかしらないけどネタになってる
笑ってもらうのが一番かも肩の力抜けますよ
512優しい名無しさん:2009/01/16(金) 19:57:10 ID:P1dO49ZG
あなただけですよ。笑ってるのは。
513優しい名無しさん:2009/01/16(金) 20:31:37 ID:x7Gnsp82
みんな暇そうだな
514優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:26:17 ID:woTRmNam
甘い物はかかせません。
今はカルピス必須です


今日も無事でした‥


515優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:42:19 ID:ckoL5vKV
やばい!
ソフトクリーム食べたくなってきた
冷凍庫から持ってくるw
516優しい名無しさん:2009/01/17(土) 13:00:27 ID:A4NU3Rsf
アル中は飲んでると気が大きくなりすぎでハメを外し。飲んでないとケツの穴が小さくて些細な事に振り回される。クズだな。
517優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:01:56 ID:gi0qjdFg
↑お前もな
518釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/18(日) 00:01:50 ID:Y2Dvl+js
バレリンさんへのレス、分家に書いてしまいました。
皆さん申し訳ないです。
519優しい名無しさん:2009/01/19(月) 10:48:26 ID:FwNpAGhg
断酒10年目のアル中です。酒をやめて変わったこと…。
@寝小便しなくなり寝床が濡れてない。
A寝タバコしなくなり火事、ボヤの危険が激減。
BQ2つかわなくなり電話代がうんと安くなった。
C酒を飲んでチンポ、金玉を出して寝なくなり風邪をひかなくなった。
D嫁の悪口を言わなくなった。←嫁とは離婚しました(笑)。

断酒後小さな楽しみを見つけるようになりました。お世話になった病院に
吉澤ひとみによく似た美人看護師がいてたせいでモー娘。ヲタになり、
今は浜崎あゆみ、倖田來未、倉木麻衣、愛内里菜、平原綾香、それだけでは
飽き足らずGNDの前川千紗、谷村奈南のファンになり若い人たちと一緒に
音楽シーンを楽しみながら断酒を継続し、自営業者生活を営んでおります。
現在40代前半のアル中です。こんな私はアフォですか?。
520優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:27:23 ID:EDIPSvz4
アフォでは、断酒を続けられない。
早く、新しいパートナーに出会えるといいね。
521優しい名無しさん:2009/01/19(月) 16:55:50 ID:7AKToCi7
>>519
とてもいいと思います。
522優しい名無しさん:2009/01/19(月) 18:43:44 ID:kA6r0xhG
断酒会通ってるけどちょこちょこ飲んでしまう爺さんが居る。
学習能力がないということか。
523バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/19(月) 22:00:33 ID:yTJGbyWu
>>522 名無しさん
定年と共に連続飲酒された方
(歳のわりには断酒経験が浅い)か

長年の飲酒で脳がかなり萎縮されてる方かと

あまりすべったり転んだりした方を冷たくすると
会の敷居が高くなって
そんなことは無いのでしょうが…
自分がすべったときに断酒会に出席しづらくなります
524優しい名無しさん:2009/01/19(月) 22:31:03 ID:wlqV9VwR
松村語録
2、再飲酒したら先ず断酒会
525優しい名無しさん:2009/01/20(火) 01:37:52 ID:cdQab/zl
正月から断酒をしているものです。
なんとか断酒3週間になろうとしていますが未だに飲酒欲求が強く、シアナマイド無しでは乗り切れません。
今度、AAに行ってみようかなと思っているんですがAAのHPを見ると

会場についたらそこに居る人,誰でも結構ですから『チェアーマンはどなたですか?』と尋ねてください。
教えてくれますのでその『チェアーマン』の所に行き『初めてきました』と一言おっしゃってくだされば貴方の分からない事は喜んで教えてくれる事でしょうし,歓迎して下さることでしょう。

と書かれてますが、「チェアーマンはどなたですか?」と聞いて自分の過去を大勢の前で話さなければならないのでしょうか?
恥ずかしがりなので少し躊躇してます。
526優しい名無しさん:2009/01/20(火) 02:05:25 ID:pyw43qso
AAは匿名なんだから、酔って大小便垂れただの飲酒で車潰しただの、包丁振り回して
暴れただのの醜態を晒すのに逡巡することはなかろう。
527バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/20(火) 03:25:46 ID:1BSZMfXf
>>525 名無しさん
「チェアーマン」は多分貴方とサシでお話して
これからどうするか案内してくれると思います

まあ その前に ミーティングに参加することから
名無しだからと 羽目をはずさぬように

結構早くから 3ヶ月〜半年目で何かの役割分担をさせられると
思います
528優しい名無しさん:2009/01/20(火) 04:24:05 ID:xJStXGP2
>>522
こういう風に思われて書き込まれちゃうと断酒会等も
参加を躊躇しちゃうよね。やっぱり。
がっかり。
529宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/20(火) 14:26:27 ID:vwC8UMVP
>>525
私の場合、「チェアーマン」の方とは話さなかったです。いきなり行って、其処にいた人に
「断酒会には行ってたんですが、こちらには始めてきました」
と言っても喜んで受け入れていただけました。

別に話したくなければ「パス」と行ってた方もいらっしゃいましたし、私のようにわざわざ手を挙げて、べらべらしゃべった馬鹿もいますw。
530宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/20(火) 14:30:03 ID:vwC8UMVP
>>524
間違えました14番だったw

14. 失敗したらすぐ例会へ。

>>528
33. 他力による断酒ではなく、自力、自覚の上に立つ断酒であること。
34. 失敗しても悲観するな、成功への糧とせよ。

その人はその人、私は私。
531優しい名無しさん:2009/01/20(火) 20:23:42 ID:HaI+6ll/
>>525
セントラルオフィスに電話すればいいと思うよ。
方向音痴だと言えば場所の分かりやすい会場を
紹介してくれるしね。
532優しい名無しさん:2009/01/20(火) 21:22:37 ID:aPO2VkhJ
断酒して半年になります。
断酒前は、
 ・ビール350ml×6本
 ・ワインボトル1本
 ・焼酎お湯割 ボトル半分
を毎日朝から晩まで飲み続けていたのですが
ある日「底つき体験?」を経験して
(手足の震え、言語&記憶障害、多汗など)
怖くなって、その日からパタっと酒やめました。

シアナなど断酒薬の服用もせず
断酒会に参加したこともありませんが
今のところ飲酒欲求はまったくありません。

これはアルコール依存を克服したことになるのでしょうか?
それともいつかまた、酒浸りに戻ってしまうのでしょうか?
ちなみに、酒ナシでは眠れないので睡眠薬は毎晩飲んでいます。
533優しい名無しさん:2009/01/20(火) 21:32:22 ID:m0ddjrCA
最近晩酌覚えました。

元々は不眠症の薬が効かなくなってきたので
アルコールで誘発してたのですが…

今は夜になるとわさわさして飲みたくなります。
今はまだ初期段階だからやめれるはず!
でもズルズル飲んで反省…これが毎日。やばい…早めに医者にかからう
534優しい名無しさん:2009/01/20(火) 21:46:15 ID:2zUZgdjg
>>532
アルコール依存の克服というのが酒を飲まないことだとすれば、
今のところそう言えるんじゃない?
未来のことは誰でもわからないけど。
535優しい名無しさん:2009/01/21(水) 06:29:34 ID:rDRB4y+F
たまたま運よく今日までは飲まずに来られた。
でも明日からもそうだとは分からない。
しかし、飲まないで来たことは、何かの自分を
支えてくれる力になっていると思う。
536バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/21(水) 07:00:10 ID:IK8/f+6d
取りあえず 今日一日 飲まない 今日一日 例会
537優しい名無しさん:2009/01/21(水) 07:32:41 ID:5ZcHKyPs
「今日こそは飲まない」と言いながら酒臭い息吐いて
出勤してました。しかし、日中に酒が抜けてくるとたまりません
結局、帰りには酒買ってまたまた深酒。「明日こそ飲まない」と
言い訳しながら。
こんなことしてた私ですが、アル中が病であると認められたことで
酒止めて4年になります。
538バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/21(水) 07:36:08 ID:IK8/f+6d
>>537 名無しさん
>出勤してました。しかし、日中に酒が抜けてくるとたまりません
リポビタンD とか コーラ飲んで かわす人もいますね
539優しい名無しさん:2009/01/21(水) 07:40:29 ID:GjLwyebc
自分はそんなに酷くないと思いたかった。
現実を受け入れる力さえなくなってるのに
酒止めて本当に良かったと思う。
540バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/21(水) 08:02:28 ID:IK8/f+6d
認めたくない胸のうち

・行動パターン
事実を認めない
過小評価する
理由をつける
理屈を言う
攻撃的になる
甘える
煙幕を張る
541優しい名無しさん:2009/01/21(水) 09:31:00 ID:yQwIcGlX
やっぱり自分はアル依と分かった。
γーGTPは最大でも40、
たいした量は飲まないし、
細めの体型、酔っぱらわない。

昨年夏に3週間ほど断酒したが、付き合い酒で戻ってしまった。

元旦に4日断酒した。
リバウンドが激しく、朝から飲みたい。
ほんのわずかでも常に血液内をアルコールが通っていないとダメ。
完全にアル依だ。
初歩からやり直さないと。

しかし、日本の何かというと飲み会という風習はやめてほしい。
身近に酒飲みがいて嫌だったので、嫌悪感を持ち、
ずっと飲まなかったのに・・・
付き会い酒で酒の味を覚え、飲酒の習慣が付いてしまった。
542釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/21(水) 09:58:21 ID:m9rmxEI/
>>541さん
肝臓が悪い事にしちゃうってのは、どうですか?
脳みそ減っちゃうし大変な事になるので、ご自愛下さい。
543優しい名無しさん:2009/01/21(水) 10:05:59 ID:E4hMH2jl
アルコール依存患者です 4年ほど断酒に成功してましたが スリップして酷くなり入院してました 自分の場合 酒乱で警察沙汰も何回もありました 今は抗酒剤 ノックビンで断酒は成功します この病気は脳の病気だと医者から聞かされました βエンドルヒィンを欲する 病気だと
544優しい名無しさん:2009/01/21(水) 13:38:40 ID:nIUL9Wj3
アル中が酒を飲むのは当たり前なのに、再飲酒のことを失敗というのはおかしい。
病気の本質を見極めずに、精神論で止めようとするから失敗というのだろうが
失敗のレッテルを貼られて、這い上がれなくなるやつも大勢いる。
545優しい名無しさん:2009/01/21(水) 14:43:44 ID:E4hMH2jl
そうです 私はアル中を精神論で考えてました でも今は一生付きあっていく 病気だと認識しました
546優しい名無しさん:2009/01/21(水) 15:57:41 ID:yP7UquvC
病気だと認識すると、病気だから仕方がないってな思考になって、いつまでたっても断酒する事にならんぞ。
547優しい名無しさん:2009/01/21(水) 15:59:56 ID:CBkOO0Dc
断酒したらまともになれますか?
いまさら就職までいかなくても働けたりしますかね。
なんとかの会とかやなんです。
病院が受け入れてくれるなら通院したいんですが
否定される始末。
助けてほしいけど、救われないのは、私が悪いだけなのでしょうか。
548宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/21(水) 16:05:08 ID:F67nm86Y
>>544
確かにまわりの人も、そして悔いる「自分」もレッテルに苦しみます。

前断連 松村語録抜粋
http://www.dansyu-renmei.or.jp/zendanren/goroku.html
5. 前向きの断酒をしよう 。
14. 失敗したらすぐ例会へ。
34. 失敗しても悲観するな、成功への糧とせよ。
549宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/21(水) 16:14:39 ID:F67nm86Y
訂正:
確かにまわりの人も、そして悔いる「自分」も自分に対してレッテルを張り、それに苦しみます。

全断連 松村語録抜粋   失礼しました。


>>547
AAとかでしたら姓名住所一切書きません時々しか顔を見せませんが別に何も言われません。
ただ、先ほどの全断連
2. 一人で止めることはできない、無駄な抵抗は止めよう。
のように一人で断酒はまずいです。
また、仕方ないですがアル中はまだ偏見を持たれています。就業するには(どのくらい飲んでいるのか解りませんが)断酒するしかないと。

また、病院にはなんて否定されたのでしょう。一般病院でしょうか、アルコール薬物専門病院でしょうか。
550優しい名無しさん:2009/01/21(水) 16:27:23 ID:CBkOO0Dc
>>549
アルコール専門の病院でしたが境界性と診断されただけで
アルコールのことは言われませんでした。

以前の職場や、姉にも、毎日飲むのはおかしいと言われたり
酔って普通と違う人間になったりしたり、悩んでしまってます。
今も体がビリビリ、携帯打つのも揺らつきます。
飲んでます。
どこに行けばいいのかわからないんです。
551優しい名無しさん:2009/01/21(水) 16:35:23 ID:CBkOO0Dc
家族はいてもいないみたいです
あんたはアル中じゃないと言う母、ちょっと酒止めてみたらと言う父
でも止めない自分
酔って人を傷付ける
何をしてるのかわからない
552優しい名無しさん:2009/01/21(水) 16:38:47 ID:E4hMH2jl
私もアルコール専門病院に入院中 担当の医者にボーダーって言われた そっちの方がショックやった でも私の主治医は何も言わないよ 患者の人格否定に繋がるからパーソナリティ障害は医者によっては診断しない場合があるらしい
553優しい名無しさん:2009/01/21(水) 16:54:13 ID:CBkOO0Dc
どうしたら入院できる?
入院してはいけないのかな
いろんなことがわからないんです。
554優しい名無しさん:2009/01/21(水) 17:06:17 ID:E/hn/6J4
どうしても酒をやめたいので入院させてください、とはっきり言った?
555優しい名無しさん:2009/01/21(水) 17:11:32 ID:E4hMH2jl
最初に保健所に相談したら 専門病院紹介してくれるよ 僕の場合 気分障害とアル中で 普通の精神科のクリニック通院してたから その病院の紹介で入院したよ
556宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/21(水) 17:13:23 ID:F67nm86Y
>>550
アルコール専門の病院でことわられましたか。明日辺りでも久里浜に、 うーん私もただのアル中で、専門医じゃないから良いかどうか判断出来かねますが

国立病院機構久里浜アルコール症センター
http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/
046-848-1550
アルコール科
http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/H.html
精神科
http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/H-3.html

と両方の科を持っていますのでお電話してみるのも手かと考えます。
あまりお役に立てずすいません。
557宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/21(水) 17:15:06 ID:F67nm86Y
>>555
ああ、そうですね。近くの保健所という手もありましたね。
558優しい名無しさん:2009/01/21(水) 17:20:08 ID:E4hMH2jl
入院するほどじゃないんじゃないの?それに専門病院の入院はベッドの開きがなかなかない 僕の時もそうでした
559優しい名無しさん:2009/01/21(水) 17:33:57 ID:CBkOO0Dc
皆さんすみません
確かにたぶん入院するほどでもないと自分でもわかってるんです
ただ抜け出せなくて、どうしたらいいのかわからなくて
酔いの勢いで書いてしまいました。
わずらわせてしまってすみません。ありがとうございました
560優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:14:04 ID:E4hMH2jl
AAや自助グループにも参加しないといけないと思うけど 話す事 底ついたよ
561宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/21(水) 20:19:00 ID:F67nm86Y
>>560
AAだったら話したくなければ「パス」できますね。
断酒会は何か話さなきゃいけんから、最近私も苦労してます。
あのじいさま達毎回よくネタあるなと感心www。
562優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:46:22 ID:E4hMH2jl
そうですね 断酒会は2時間もあるし 絶対発言しないといけませんもんね 病院の院内例会の時 いつも同じ事話す爺さんいたなぁ
563優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:15:06 ID:a7WPfIp+
>いつも同じ事話す爺さんいたなぁ

そーいうの許せると回復が近いらしいよ


564:2009/01/21(水) 21:19:06 ID:qmFtlDmn

断酒会はまだ五回位ですが私の様な女アル中はお会いした事なくいつも何だか恥ずかしいです(/_;)

565ぽる:2009/01/21(水) 21:28:30 ID:qmFtlDmn

私は断酒会まだ五回位ですが女のアル中はいつも私だけで毎回何かこっ恥ずかしい(/_;)

566ぽる:2009/01/21(水) 21:31:26 ID:qmFtlDmn

同じよな事二回も書いてしまいすみませんm(__)m
567優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:31:30 ID:E4hMH2jl
AAだと結構 女性の人達いるよ 確か女性専用のAAや35歳までのAAヤングもあるよ
568宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/21(水) 21:35:15 ID:F67nm86Y
>>565
うちの支部にはいらっしゃいますよお年を召した方から専業主婦まで。

AAは比較的(名前住所を公表しないためか)女性が多く見受けられました。覗いてみては?
569ぽる:2009/01/21(水) 21:39:45 ID:qmFtlDmn

そうですか〜私は四国なんですがこちらは断酒会が盛んみたいです
上の方々は松村氏の後輩です 断酒は生半可じゃないですね…

570優しい名無しさん:2009/01/21(水) 22:25:56 ID:E4hMH2jl
入院中にアル中の事勉強したんだけど性格や精神論ではなくて脳内物質のβエンドルフィンと言う物質が酒を欲するらしい このエンドルフィンはタバコでも脳内に分泌されるってさ
571優しい名無しさん:2009/01/21(水) 22:38:44 ID:E4hMH2jl
それと 薬物に例えればヘロイン モルヒネ メタドンの種類にアルコールは入るらしい それなら禁酒法を導入すればいいのになぁ (>_<)
572優しい名無しさん:2009/01/21(水) 22:44:04 ID:2el1Irh8
飲んでる状態から自力で酒切るのは無理
飲んでない状態を維持するには意志が不可欠と思う
573宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/21(水) 23:24:54 ID:F67nm86Y
>>571
禁酒法はアメリカで大失敗しましたね。
いっそ、イスラームに改宗なされてはw

まあ、少なくともコンビニ販売だけは止めて欲しいですよね。
あまりに手軽に入手できすぎます。餓鬼には売らないと言ってますが、どうだか。
574優しい名無しさん:2009/01/22(木) 00:23:10 ID:dTunHNQW
禁酒法は確かに無理な話。
上で書かれている通り、やはり意志の力は必要だと思う。
俺はキツいアルコール度数の酒に依存してたからまだビール等のCMには渇望は起こらないが、ツラい人にはツラいと思う。
今日はスーパーの酒コーナーを通りかかり、ヤッパリ目がいってしまった…
まぁ、食欲が勝ち!!
美味い物たべて満足です。
575優しい名無しさん:2009/01/22(木) 04:38:09 ID:Uo/+klXw
>>573
アル中に堕ちたのは、酒にだらしがなかったからという自己反省はないのかね。
576優しい名無しさん:2009/01/22(木) 06:49:08 ID:m2cue1UB
アル中は遺伝的要素もあるらしい 俺の爺さんもアル中 親父もアル中 そして俺もアル中 ある意味 アル中界のサラブレッドじゃ〜
577バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/22(木) 06:56:12 ID:AlDmMmly
酒は悪くない 飲み方が間違っていただけ 正しい飲み方が出来なくなっただけ
578優しい名無しさん:2009/01/22(木) 06:57:06 ID:5773f9DG
>>576
ナカーマ

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
579優しい名無しさん:2009/01/22(木) 07:00:26 ID:r8RGC0vV
>>572
>飲んでない状態を維持するには意志が不可欠と思う

飲んでない状態が続いていても、
付き会いで飲まざるを得ない状況になるんですよね。
それでまた飲むパターン。

酒飲みに誘われたら絶対に行かないことですが。


580バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/22(木) 07:02:03 ID:AlDmMmly
>>579 名無しさん
肝臓を壊して飲めないとか云って断れませんか
581優しい名無しさん:2009/01/22(木) 07:06:54 ID:m2cue1UB
正しい飲みかたねぇ そう言えば入院中にアル中のビデオ見さされたよ その後『正しい酒の飲み方』て流れてんけど院長が 『これは見なくてよろしい』て言われて消されたよ 皆 そっちの方のビデオ見せろって言ってたなぁ
582バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/22(木) 07:13:58 ID:AlDmMmly
>>581 名無しさん
アルコール依存症は 正しい飲み方が出来なくなってしまったの
これからも もう 戻ることは出来ないの
それが 認められないの?
583優しい名無しさん:2009/01/22(木) 07:14:05 ID:m2cue1UB
でも 一度 アル中になったら普通の酒の飲み方は出来ないよ すぐに連続飲酒に気がつきゃ 底抜け状態だよね ノックビンでも飲みますかぁ〜です
584バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/22(木) 07:18:02 ID:AlDmMmly
認めたくない胸のうち

・行動パターン
事実を認めない
過小評価する
理由をつける
理屈を言う
攻撃的になる
甘える
煙幕を張る
585優しい名無しさん:2009/01/22(木) 07:30:51 ID:m2cue1UB
アルコール辞めると鬱状態酷くなるよ 普通の精神科なら抗鬱剤や睡眠剤出してくれるけどねアルコール専門病院は極力安定剤系の薬は出さないよ
586優しい名無しさん:2009/01/22(木) 07:34:27 ID:lBO8FUZg
斎藤学のところには、行ってはいけない 絶対命令 DC
587バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/22(木) 07:48:20 ID:AlDmMmly
>>585 名無しさん
うつ状態になったのは 飲酒のせい やめたからはっきり気づくだけ
アルコールの大量摂取は 抑うつ状態を悪化させる
坑うつ剤も効かなくなる

ただ 酔っている間だけ 抑うつ状態を ほんの少しの間だけ ごまかせただけ

アルコール誘発性気分障害というのがある

うつ病で通院していた患者が アルコール外来にも通うようになるのも よくあること 
588優しい名無しさん:2009/01/22(木) 08:10:56 ID:m2cue1UB
シアナとかノックビンとか飲み出すと食べ物とかにも気おつけないといけないから困るね〜 味醂とか料理酒とか使ってるかどうか チェックしないといけませんもんね!
589優しい名無しさん:2009/01/22(木) 08:56:28 ID:hr8PTJYx
断酒中の方にお聞きします

酒を止めれたきっかけ
または 断酒継続出来ている理由を 教えて下さい。
590優しい名無しさん:2009/01/22(木) 09:04:26 ID:m2cue1UB
やっぱり入院と抗酒剤
591優しい名無しさん:2009/01/22(木) 09:55:50 ID:pJmb4hmC
抗酒剤?そんなのに頼らないと禁酒できないの?
意志薄弱もいいとこ。
プププw

あまつさえ自分で飲めない身体にしてしまうとか
どんだけドMなんだよw
592優しい名無しさん:2009/01/22(木) 10:17:25 ID:m2cue1UB
人にはそれぞれの酒の辞め方があると思う それにアル中は脳病気と聞いたぜ
593バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/22(木) 10:31:19 ID:AlDmMmly
>>589 名無しさん
自宅で連続飲酒 転倒 整形外科(左肩大腿骨剥離骨折) アルコール外来へ 入院
坑酒剤 通院 自助グループへの参加

>>591 名無しさん
断酒は 意思や 根性で するもんじゃないと 続かないと思うのだが
594優しい名無しさん:2009/01/22(木) 10:40:01 ID:a8HgstU5
>>589
ある日突然「酒はもういいや」という心境になった。
自助グループの参加と通院は続けているが、それ以前に飲酒欲求が沸かない。
一日の中で、断酒していることを意識することはほとんど無い。
自分の場合は、意思とか根性とは無関係だと思う。
595優しい名無しさん:2009/01/22(木) 10:41:43 ID:m2cue1UB
僕も最初は精神論で辞めるものだと思ってた それで4年間 断酒に成功してたからね でも専門医の公演の話しやケースワーカー達からの話しを聞いたりしたらそれは違うみたいやね だから入院退院を繰り返しする人が多いよ
596優しい名無しさん:2009/01/22(木) 11:02:50 ID:CpuqpYp7
いままで知人や親せきでアル中になった人すべてが
酒を止められないまま、入退院を繰り返した挙げ句に

最後にはおむつをつけられても酒を飲む欲だけが残って
歯はボロボロ、周りからは見放され
「早く死んで欲しい」と周囲に言われ続けて 
ほとんどが60代で死んでった もちろん晩年は働きもせずに飲んだくれ
 哀れだよ
失禁、寝ゲロ、寝下痢・・垂れ流しの世話をしてるのが老いたその母親

何が怖いかって、自分の周囲の過去アル依存者の誰一人として
やめられることなく死んでいったこと

アルコールは甘く見てはいけないなと思ってる
597釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/22(木) 13:12:14 ID:RM5CSDy6
>>585さん、確かに鬱は、酷くなりますね。
俺が正に今その状態なんですね。

アルコール止めて、しばらく経つと、頭が冴えてきます。
最初は何だか、嬉しいし、達成感もあって、ポジティブに
なるんですが、それが日常に埋没すると、段々我に帰る。
酒で、麻痺させていた感覚が覚醒してきてどれだけ自分の
環境を自分自身壊してきて、どれだけ取り返しのつかない
状態かを思い知るんですね。

どういう事かと言うと、今まで放っておいた事が、凄い現実感で
目の前に迫って来るわけです。
それで、パニックになってどっと、鬱が酷くなる。

だからと言って、酒を止めない訳には、いかないんですね。
生き残らなくてはならないので。

今までの借りを返して、責任を果たすまでは、軽はずみに
死ねないからです。

死ぬ・・・も色々ありますよね。病死等の生物的な死。
そして、社会から抹殺される、関係においての死。

俺の場合、少なくともどちらかが必ず訪れる確信を持ったので
断酒に至りました。

自殺になるかもしれません、或いは、それ以外の原因の死も
考えられます。

しかし、前よりも、もう少し人間らしく生きたいと思います。

(駄文・長文、申し訳ありませんでした)
598優しい名無しさん:2009/01/22(木) 13:36:07 ID:MFFt9odK
>>589
毎晩ブラックアウトは当たり前
子どもの名前も思い出せないくらいの記憶障害
家事もできず毎日コンビニへ弁当と酒買いに
部屋はもちろんゴミ屋敷状態。

もはや自分は人間ではないと思い
ある日、きっぱりやめた。

あの地獄の日々を思い出すたび恐怖感にかられて
今は一滴も飲む気になれない。
抗酒剤も断酒会もなし。意志のみ。
599優しい名無しさん:2009/01/22(木) 17:23:42 ID:m2cue1UB
アルコール依存症 脳に作用する薬物 依存患者は国内に推定80万人 医療を受けているのは約10万人 機会飲酒 習慣飲酒 問題飲酒 連続飲酒 山形飲酒 離脱症状 飲酒欲求 せん妄 断酒 再飲酒を繰り返すパターンこそが問題 平均寿命50代
600宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/22(木) 17:24:15 ID:IQ7uZR4R
>>594
たぶんそれがあなたの「底付き」体験だったのでしょうね。

>>591
>>595
>>598
松村語録(抜粋)
http://www.dansyu-renmei.or.jp/zendanren/goroku.html
2. 一人で止めることはできない、無駄な抵抗は止めよう。
3. 断酒に卒業なし。
13. 自信過剰は失敗のもと。
53. 聞くは最高の治療。
601優しい名無しさん:2009/01/22(木) 18:24:33 ID:rXODEhAU
嫁が面前で酒飲んでてもなんともない
飲んでる嫁も気にしてない
嫁の信頼を裏切らないために飲まないでいよう
602598:2009/01/22(木) 18:29:36 ID:MFFt9odK
>>600
仕事と家事に追われて断酒会に行く時間が正直惜しい
何より今は子どもとの時間を取り戻したい気持ちが強い
お守りがわりにシアナは一本冷蔵庫に眠っている
一度でもスリップしたら断酒会に直行しようと思っています

意志という、細いロープの上を綱渡りしてるようなもんです
今は良き医師と友人たちに支えられています
603優しい名無しさん:2009/01/22(木) 18:37:20 ID:pJmb4hmC
>>601
嫁が早死にするの待ってんの?
604宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/01/22(木) 20:33:59 ID:IQ7uZR4R
>>602
51. 語るは最高の治療。

53. 聞くは最高の治療。

辛ければここで「語る」のも「見る」のも断酒の道だと思います。ご自愛を。
605釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/22(木) 20:45:40 ID:bRKBJ0Ag
私見ですが、
自分の場合、自分のような人種が集まっているような
「断酒会」は、近親憎悪というか、鏡を見せられるような
悪寒がして、どうしても足が向きませんね。

リアルで、
「スリップした」
なんて聞いてしまったら、怨嗟の気持ちで自分自身が
もっとドス黒くなると思います。
目の前にいたら、いたたまれないでしょうね。

606バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/22(木) 21:01:33 ID:AlDmMmly
>>605 釈迦ゾンビさん
まずは 自助会に出席して 我慢できるところまでいて 帰るというのを

断酒会は 体験談とか近況報告です 家族の方の話もあります
AAは テーマを決めて 話す場合が多いです テーマから入っていつものことを話す人もいます
607602:2009/01/22(木) 21:02:11 ID:MFFt9odK
>>604
ありがとう。
時々覗かせていただきます。

今は酒浸りだった頃が嘘だったように
朝起きて、仕事して、夕食作って明日の弁当づくりをして。

この平穏な日が一生続くよう努めます。
あれは本当に悪夢の日々だった。

これから入浴して就寝です。
皆さまの断酒が続きますように。
608優しい名無しさん:2009/01/22(木) 22:02:50 ID:CpuqpYp7
>>607
早く気がついて良かったですね
あなたのお子さんがアダルトチルドレンにならずにすむ道を自ら歩んでほしいと願っています
609優しい名無しさん:2009/01/22(木) 22:05:08 ID:mmPtmdcs
バレリンのようになるのが怖くて断酒継続中
610優しい名無しさん:2009/01/22(木) 23:59:32 ID:tGIVjbyS
>>594
「酒はもういらん」という気持ちになれるかどうかで、人生決まるよね。

>>595
確かに精神論では、やめられないね。

>>596
この病気は馬鹿にしてると地獄を見るよね。
611優しい名無しさん:2009/01/23(金) 01:34:06 ID:6zG6sHp4
なんだかんだウンチク言う前に
石に聞いたら?
612607:2009/01/23(金) 05:36:48 ID:5zWP0Wfu
>>608
ありがとう。
子どもは非常にアルコールに嫌悪感を抱いており、
また、断酒してから、いかに子どもが
深い傷を負ったか身にしみて痛感しました。
一生かけても償えないと思っています。

アルコール依存症は不治の病であり
非常にタチの悪い病気です。

私は子どもが独り立ちしたら
縁を切って離れて暮らそうと思っています。

こんな病気の母親を抱えていたら
きっとまともな結婚もできないでしょうから。
長文失礼いたしました。
613優しい名無しさん:2009/01/23(金) 05:50:29 ID:n7Wd+4ZS
>>612
じゃなくて、母親でありなよ。ちゃんと。
そんな心離れて育てられても、子供が悲しいだけなんじゃないの。
いずれ別に過ごすとしても、何それって自分が子供の立場なら思う。
ごめんちょっと頭キタ
614優しい名無しさん:2009/01/23(金) 06:01:13 ID:vaTxw4C9
女性の方が男性よりもアル中になるのが早いよ それは 女性ホルモンが男性に比べてアルコールのアセドアルデヒドを分解しににくすからだよ 男性比べて2倍の早さでアル中になる
615優しい名無しさん:2009/01/23(金) 06:15:49 ID:vaTxw4C9
抗酒剤 シアナマイド ノックビンはアルコールの成分アセドアルデヒドを肝臓で分解させない それにより 吐き気 発汗 動悸等をひきおこす シアナマイドの方がノックビンよりマイルドです ちなみ僕はシアナマイドが効きません
616優しい名無しさん:2009/01/23(金) 06:37:07 ID:AkV86bxJ
ずっとシアナ飲んでるけど、これは家族に対するアピールみたいなもんだ。
シアナ飲んでる限りは酒呑まないだろうという安堵をもたらしているのだろう。
617バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/23(金) 07:08:19 ID:TApbzTbZ
>>609 名無しさん 私を踏み台にするなり何なりして 断酒継続してください
618612:2009/01/23(金) 07:15:06 ID:5zWP0Wfu
>>613
気分悪くさせてごめんなさい。
けっして心離れてるわけではないです。
でも子どもに依存することがないようにって
自分も必死でもがいて生きています。
子どもの前では「母親」だけど
2ちゃんではただの弱い人間なんだ。
吐き出してしまってすみません。
確かに子どもが読んだら頭きますよね。
619優しい名無しさん:2009/01/23(金) 07:17:48 ID:hvvmsZ61
参入、申し訳ありません。

ここを読んで、アルコール依存症の恐ろしさが分かりました。
自分はまだ依存症ではないのだ。でも、断酒しよう。
ときどき覗かせていただきます。
620優しい名無しさん:2009/01/23(金) 08:51:33 ID:z1LKVap/
>>611
アル中本人にしか分からないことについては、いくら専門医でも分からない。
例えば虫歯の経験の無い人が、歯痛で苦しんでいる人を何人も観察して
どういう症状が出るか、どういう方法でましになるか分かったとしても
歯痛を理解することは絶対に出来ないのと同じ。
621優しい名無しさん:2009/01/23(金) 10:30:21 ID:QNG1KCAx
589です
レスありがとうございました。
私も、依存性になり 入院後に三年ほどアルコール依存性専門クリニックに通院しておりましたが、断酒出来ず
クリニックから足がとうのき 一年ほどになりますが

不思議な事に 今 断酒出来ているんです、
8ヵ月位です
また 通院して、逆に断酒の妨げになるような気がしていたので、
ご意見聞かせて頂けて良かったです
622優しい名無しさん:2009/01/23(金) 12:18:24 ID:9X9RKaLd
最初は味が好きで飲んでいたはずだったけど 
次第にフワフワ感が気持ち良くなって 普通の人はここでやめて、ああ、良いお酒だったで済む。

アル依存になるかもしれないと思い始めたときには 味なんて考えずに
酔うことが目的に変わっていた。

もう一切飲むまいと心に誓ったのは親友のたった一言だったよ。まだ酔いが回る前に言われた。
「お前と一緒だと楽しめない。誰が世話焼き係になる?でいつももめる。
 お前が来ないときはみんな楽しんでる。そしてお前の醜態の話が肴になる。
 酔ってるおまえが皆に見下されてるのが分からないのか? 俺は友達としてつらいんだよ」
と泣かれた。
自分がいかに迷惑をかけてきたか、大人になったら「記憶飛んじゃってゴメン」では済まないのだと気づいた。もう大学卒業して一切口にしていない。
チラ裏スマン
623ぽる:2009/01/23(金) 18:47:54 ID:XMKSdDF/

あ〜今日は何だかしんどい。辛い事嫌な事あったら今までは酒に逃げられたのに。
強くなりたいけど基本的に私ヘタレだからなぁ。酒よ頭から消えてくれ〜〜
負けたらいかん!飲まないぞ〜!飲まないぞ〜!皆さま断酒頑張りましょ!

624優しい名無しさん:2009/01/23(金) 19:01:11 ID:vaTxw4C9
断酒は仲間と共に (≧∇≦)
625ぽる:2009/01/23(金) 19:12:57 ID:XMKSdDF/
うんうん(^-^) 仲間で断酒〜!助けられるなぁ(:_;)ホロリ

626優しい名無しさん:2009/01/23(金) 20:49:11 ID:6zG6sHp4
>>620ふ〜ん、それで
627釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/23(金) 21:27:11 ID:vM0VYnvL
>>バレリンさん、
御説了解致しました。

>>622さん、
物凄く良いお友達をお持ちですね。
そして
飲酒欲求よりも、そのお友達の一言が、貴方の中で
打ち勝った。その貴方も素晴らしいと思います。
さらに大学卒業と言うとても早い段階で、賢明な結論と
決断をした事も尊敬します。
628優しい名無しさん:2009/01/23(金) 23:57:56 ID:+Nr0M7Lq
今日も一日飲まないで過ごせた。
これでいいのだ。
629優しい名無しさん:2009/01/24(土) 05:41:32 ID:75hzmEAI
飲んだら止まらないだろうと思うから飲まない。
依存症と診断されてから何度も再飲酒した経験からそう思ってる。
630優しい名無しさん:2009/01/24(土) 09:46:05 ID:xfgwap/8
そうですね!アル中に一度なると普通の飲酒はできませんもんね 断酒しても一度飲んだら連続飲酒に逆戻り 断酒 再飲酒のパターンが一番の問題って専用門医が重視してたよ
631優しい名無しさん:2009/01/24(土) 14:23:15 ID:8G/7EaMe
そのパターン何度繰り返したか・・・
632優しい名無しさん:2009/01/24(土) 14:36:46 ID:xfgwap/8
だから アル中の断酒は精神論では片付けられない 脳が酒を欲求する病気と認識しないとね 通院 抗酒剤 ミーティングね
633優しい名無しさん:2009/01/24(土) 18:40:15 ID:SRA+6r3h
私が再飲酒したのは現実から逃げるためだった。
仕事・家庭・地域で抱える問題に対処しきれなくなり、
逃げるために飲んだ。
何度目かの再飲酒と酩酊から醒めてこのかた、幸いにして
逃げ出したくなるような問題には直面していない。
だから飲んでいない。
634ぽる:2009/01/24(土) 19:40:54 ID:XF2fK2yh
三本柱で頑張りましょう(^-^) 今日一日の断酒の精神です!

635優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:20:40 ID:kTY4CafB
医者には通ってるが、断酒会は辞めた。
偏屈な断酒観を押し付けられるのが嫌になって。
636優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:02:06 ID:xfgwap/8
≪635さん 断酒会は 人間関係が色々大変だと入院中 同じ患者さんから聞かされてました!AAに変えられたらどうですか? 寄付制ですし 1時間ですし 話ししたくなければ パス出来ますしね 断酒会が嫌でAAに変えて来てる人結構いますよ
637優しい名無しさん:2009/01/25(日) 05:49:48 ID:nyS6OgS7
AAは会場が教会ばっかりなので行く気になれん。
638優しい名無しさん:2009/01/25(日) 10:03:01 ID:WotQr8qF
そうですね!酒に偏見を持ってる人は断酒会には多い でもね入院中酒について飲酒については厳しい視点から教育されるんですよ ゾクに言う認知療法で アル中は自己否認が多いからね 僕が入院中 退院した人が2日後フラフラで最入院してた人もいた位ですから
639優しい名無しさん:2009/01/25(日) 10:42:35 ID:IcPsyC7H
>>635
>偏屈な断酒観を押し付けられるのが嫌になって。

偏屈な断酒観の押し付ける、これこそが病気なんですよ。
酒を止めることは始まりに過ぎないです。
640優しい名無しさん:2009/01/25(日) 11:06:05 ID:WotQr8qF
僕の地域にもいたなぁ ある病院のMSWのオバサンが何かアル依存のナントカと言うグループに入っていてアル中のボランティア活動してる人 自分の考えをやたら押し付けてきたよ おかげで 僕のアル中が酷くなった 保健所もその人の味方 喧嘩別れしたよ
641優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:24:39 ID:l4EkyVgi
アル中を人の責任にしたら、お終いな。
642優しい名無しさん:2009/01/26(月) 00:14:44 ID:MSKO4BK4
地獄見ました。飲まない幸せを毎日かみしめています。認知行動療法の本で立ち直れています。毎日幸せです。断酒302日。
643優しい名無しさん:2009/01/26(月) 05:25:41 ID:BBVDxSG3
断酒例会の体験談ってマゾっぽくて嫌だな
「アホなことしてました。アッハッハー」てな調子で喋りゃいいのに
644優しい名無しさん:2009/01/26(月) 07:40:44 ID:xdEwFcpv
オイラも過去の自分を笑い飛ばすのは大好き。
645優しい名無しさん:2009/01/26(月) 09:05:27 ID:YcC50XH5
俺の中では 断酒会は特別な感じがする 断酒会は仲間どうしで派閥もあると聞いた 俺が保健所の断酒会に行ったてた時も断酒会の人達ばっかりだった やはりAグループBグループと固まっていた AAの方が俺にはあってる
646優しい名無しさん:2009/01/26(月) 13:29:16 ID:VrnwX+0s
夜になると人恋しくなって、行きつけの飲み屋に行ってしまう。
これも立派なアル中ですよね・・・
647優しい名無しさん:2009/01/26(月) 15:04:50 ID:YcC50XH5
≫642さん 認知行動療法ですか 今 ほとんどの精神疾患にも認知行動療法はよく使われてますね 僕も精神医学の本を読んだ時 アルコール依存症は自己否認が強いから認知療法だと書いてましたし入院してた時の担当医も最終的には認知行動療法だと言ってました
648優しい名無しさん:2009/01/26(月) 15:38:16 ID:lm1qOS/U
>>646
行ってもいいけど、体をこわしたといって飲まなければいいんだよね。
お金も安くなるしね。
649優しい名無しさん:2009/01/26(月) 15:40:46 ID:lm1qOS/U
>>647
自助グループに行くのも認知行動療法なんだろうね。
650優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:53:52 ID:V+WgvkQA
全国大会への参加を強要されなきゃ断酒会はいいところなんだけど。
651優しい名無しさん:2009/01/27(火) 07:37:37 ID:rI4++Dp8
強制なんて怖いね
652釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/27(火) 10:35:09 ID:ur4mC9iG
何で、全国大会なんてあるのでしょうか?

申し訳ないですが、
不勉強で、その目的や意義など、
全く皆目見当がつきません。

653優しい名無しさん:2009/01/27(火) 11:05:55 ID:87H0dAcv
全国大会なんて、参加したという自己満足を得るためだけのもの。
中身はありません。
654優しい名無しさん:2009/01/27(火) 13:20:06 ID:lqR+0wvf
明後日から労役場行くため(飲酒運転の罰金が支払えないため)
強制禁酒20日間だ。
コレを期に辞めれればいいが・・・
離脱症状が心配。
前に酒抜きで眠剤だけで寝たが中途覚醒が激しく断念
655優しい名無しさん:2009/01/27(火) 14:16:27 ID:68QOlpss
>>654

>強制禁酒20日間だ。 コレを期に辞めれればいいが・・・

って 止めるのは他人ではなくあなたでしょ、よいチャンスではないですか
20日間も強制禁酒できるなんて、本当に止める気があるなら頑張って!
酒抜いたあと暫くは中途覚醒はあるよ、俺なんか1年以上たつけど未だにある。
でも日に日に楽になるから、俺の場合眠剤は飲んでも飲まなくても変わらないので
すぐやめたけど
656優しい名無しさん:2009/01/27(火) 15:40:40 ID:yYDxpmux
>>652 AAも国際大会とか全国大会ありますよ僕は出た事はないですがね 断酒会は強制的に出席しないと駄目なんですか?
657優しい名無しさん:2009/01/27(火) 15:47:08 ID:KDcTOa3i
やめられないんです…!あなたたちは…!何故なら意思が弱いから…!
658優しい名無しさん:2009/01/27(火) 15:55:11 ID:lqR+0wvf
>>655
レスありがとう!
頑張ってくるよ。
そして戻ってきたら報告するんで。
また罪の償いもしっかりしてきます。
659優しい名無しさん:2009/01/27(火) 16:15:11 ID:GW6Wmxgt
>>657
意志ならあるんだけどなw
660優しい名無しさん:2009/01/27(火) 16:46:16 ID:yYDxpmux
>>659 だから病気なんですよ 僕なんか4年断酒してたのに
鬱だからと言って仕事クビで連続飲酒に逆戻りで迷惑飲酒のしまくりで入院です
661バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/27(火) 17:27:08 ID:Yc+ODvWQ
比べたりするのは
認められない箇所があるのでしょうか?
662優しい名無しさん:2009/01/27(火) 17:27:09 ID:GW6Wmxgt
>>660
あ、そう お大事にw
求職活動も怠るなよノシ
663優しい名無しさん:2009/01/27(火) 17:48:50 ID:yYDxpmux
>>662 建築下地ボード張りの仕事はないなぁ
664優しい名無しさん:2009/01/27(火) 18:21:09 ID:3ImgEIG0
ぼくは28歳ですが鬱病で朝からアルコール飲んでる状態です。
控えめに飲んでも2リットルの日本酒が3日で空っぽになります。
ここ数年飲まなかった日なんてほとんどないと思います。
仕事は・・・去年退職してからずっと無職。1日中パソコンの前に座っています。
気力を振り絞って1日5キロを目標に走るようにしているのですが、そのおかげで
多少は心が安定します。もし走らなかったらもっと飲んでしまいそうです。
服を着替えて外に出るまでがものすごく辛くてたいへんですが、今から着替えて
走ってきます。走り終わると気持ちが落ちついて飲酒欲求が減るような気がします。

目標を決めたランニングやジョギングは心の健康の増進につながり断酒の助けになる
可能性もあると思うのでおすすめします。
665優しい名無しさん:2009/01/27(火) 18:39:34 ID:yYDxpmux
そうそう 入院中狭い院内の運動場走ったよ 朝早起きして近くのお寺までウォーキング日課だった
666優しい名無しさん:2009/01/27(火) 19:16:52 ID:w7+iFpwq
>>664
もうちょっと明るい時間帯に走りに行きなよ。
667優しい名無しさん:2009/01/27(火) 20:38:22 ID:xnLGNJNb
十年以上、ウツで、毎日酒を飲んでいたが、それでも週三回のジョギングは
夜に続けていた。その後に飲酒の生活スタイル。

酒を絶った今、早朝のウォーキングを毎日続けている。
今から考えてみると、夜は早く寝て朝型の生活スタイルにして、早朝にジョ
ギングやウォーキングをやればよかったな、と思うことがある。
できるかどうかは、わからないが。
もし、そういう生活をしたら、飲酒も制御しやすくなるのではないかな、と。
参考までに。
668優しい名無しさん:2009/01/27(火) 21:13:30 ID:vwp/0X2j
>>667
俺ダメ人間だから寝てばかり
でも酒はノータッチ
669優しい名無しさん:2009/01/27(火) 21:16:29 ID:yYDxpmux
日常生活の中で酒に走る 隙間を作らない事を心がけて生活する事が大切と俺の主治医は言っていたよ 入院しても退院したら飲酒に走るのがほとんどと でも 詰まずいて飲酒してコケても起き上がる事が大事だとも言ってた 俺の通院病院は普通の精神科 アル中患者もいるよ
670優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:04:41 ID:nt0qrtFD
断酒一年目の女です
今は飲酒欲求はまったくなく、飲み会や焼肉屋に行っても烏龍茶です
医師にいつも
「お酒以外にハジケられる趣味が見つかるといいんだけど…」
と言われますが、何を趣味にしたらいいのか全然思いつきません

みなさんは飲酒以外に趣味お持ちですか?
何かオススメがあったら教えてください

ちなみに今の私の趣味は、読書とジョギングです
うつ病と不眠症ですが、仕事はなんとかしています

671優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:22:05 ID:w7+iFpwq
>>670
イラストを描いたり見たりするのはどう?
つか、pixiv(ピクシブ)やろうぜ!
http://www.pixiv.net/mypage.php
672優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:24:02 ID:vwp/0X2j
>>670
俺は深い趣味があるけど、断酒とは全く関係ない
特に趣味があるから夢中で酒忘れるとか、すっきりするも皆無

読書とジョギングで十分かと
仕事してるの立派です

眠れないなら軽い眠剤もらってもいいのでは
673優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:31:32 ID:nt0qrtFD
>>671-672
早速のレスありがとうございます
じつは美大出身なので絵を描いたりするのは大好きなのですが
読書にせよジョギングにせよ、やるとなると
とことんストイックにやってしまうので
医師は、もっとパァ〜っと
ストレス発散になるようなことをしなさいと言います…
なにがいいのでしょう…悩んでしまいます
674優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:34:35 ID:nt0qrtFD
>>672
あ、眠剤はサイレースとベゲA飲んでいるのでなんとか寝ています
お酒やめたら眠剤なしじゃ眠れなくなりました
675優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:14:36 ID:yYDxpmux
>>673 作業療法士なんてどう?精神疾患や身体障害等の人達に 芸術を通して癒していく 現に精神病院なんかに多いよ 福祉や心理学等 勉強しないと駄目だけどね 作業療法士は国家資格ね
676優しい名無しさん:2009/01/28(水) 01:19:44 ID:505BGYuf
>>673
読書が趣味なら、認知療法とかAAの本を読むと回復に役立ちますよ。
AAの本やパンフレットはたくさんあるので、ストイックにどんどん読んでください。
うつには、認知療法の本ですね。

それからAAのミーティングに行くことは、ストレスの発散になりますよ。
677優しい名無しさん:2009/01/28(水) 02:35:59 ID:TUeRPioz
>>673
>>519です。実は飲食店を経営してます。店でテレビをつけっ放しにしてる
せいか深夜に放送されている音楽番組を観る機会が多いです。
ライブなどはいかがでしょうか?。日本には多彩な男性アーティストが多数います。

少しいい話を…。私は数年前からメインで浜崎あゆみさんのナンバーを聴いてます。
200万件を超えるアクセスを誇るファンサイトに私の飲酒による不始末が原因で離婚
したこと、症状が落ち着いた頃に聴いた「CAROLS」この曲は私が元妻との出逢いから
短い結婚生活、離婚を経て現在私が想ってる事を歌い上げたお気に入りの曲である事を
現在は飲酒をしない人生を歩んでいる事をレスしたところ数多くのレスを頂きました。

そのすべてが私を勇気付けるものであり、当時中2の女の子から…
「♪いつか過去を許せる日が来たらいいのにと思ったら涙溢れた♪この部分に
グっときますよね。」という私の気持ちを汲んだレスに感激したものです。
音楽を聴くことで私は癒されています。あれから10年、1回もスリップせず
またガンなどに注意して定期健診を自費で受診したりしています。
678優しい名無しさん:2009/01/28(水) 06:37:59 ID:1HyxRAqE
>>670>>673です
みなさんありがとうございます

>>675
作業療法士なんて考えたこともありませんでした
せっかく身につけた芸術で人の役に立てるなんて素晴らしいですね
ボランティアでいいからやってみたい
ちょっと調べてみます

>>676
認知療法は難しそうで、逆に自分を混乱させるのではないかと恐れ、
また、断酒者の集いは変なおじさん(ごめんなさい…)ばかりいそうで
怖くて行ったことありません
でも色んな人とコミュニケーションを交わすのも
ストレス発散になるかもしれませんね
この際、自分の精神と向き合うのもいいことのような気がします

>>677
ライブかぁ…。一時パニックも患っていたので
ライブなんて何年も行ってないです
確かに好きなミュージシャンのライブに
オシャレしてわくわくして行ってキャーキャー興奮するのは
ストレス発散になるかも…
ちなみに私はBUMP OF CHICKENが好きです
似たような意味で、映画やプロレスなんかもいいかもですね

皆様のおかげでいろいろチャレンジする希望が見えてきました
さて、今日も一日断酒でこれから弁当作って仕事行ってきます!
679優しい名無しさん:2009/01/28(水) 06:43:14 ID:D7QfCyZi
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
お前ら馬鹿かヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
人生酒飲んでナンボだろが、辞める必要なんてねーんだよヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
酒飲んで仕事できるのが理想だろが、お前らみたいに清潔に生きようとするゴミクズは終わってんなヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
酒飲まねー人生送ってるやつはネズミだな、くだらねーゴミクズ共がヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
680優しい名無しさん:2009/01/28(水) 07:05:25 ID:FjJelbKa
おまえら一生アル中だよ。狂人め。断酒効果なし。いいかげん諦めたら?
681優しい名無しさん:2009/01/28(水) 07:34:33 ID:CkDjOdZe
よくご存じで。
興味を持ってくれて
ありがとう
682優しい名無しさん:2009/01/28(水) 07:49:44 ID:oV51u8wV
>>679 680 スルー
683優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:17:56 ID:oV51u8wV
>>680さん 申し訳ない 貴方は酒の奴隷ではない方ですね
684釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/28(水) 10:25:20 ID:wAaeGdTN
家族の元に戻れる希望は、無くなりました。

それでも、断酒は自分にとって習慣化したので
この先も決して止めないと思います。

これからのけじめをどうやってつけていくか
思案中です。

失う時って、一気に失われていきます。
自分の酒に疑問を持ったら、即座に止めるのが
吉ですね。

考えてみたら、俺も随分前に底付き体験をしたにも
関らず、「否認」の意識でそれを自覚しませんでした。
結果、全てが手遅れになってしまいました。

今日も、一日断酒でがんばります。
685優しい名無しさん:2009/01/28(水) 18:14:30 ID:cnDiGuAJ
ハートをつなごう
1/28(水) 20:00 〜 20:30
NHK教育
▽依存症第2弾▽激白!家族の苦悩

686FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2009/01/28(水) 19:19:08 ID:hIhVzg3S
>>685
サンクス!!覗いてよかった♪


>>684 ゾンビ氏
そうですか・・・
かなりショックです。
けど、アルコールは止めれているので、その点は良かったです。
決して自棄にはならないで下さい。
あなたが俺を応援してくれた、「マターリ FORZAで!!」をお返しします・・・
俺は去年はドン底の谷でした。
仕事もクビになり、入院してもスリップだらけ。
今、看護補助として再スタートを切ってます。
谷があれば山はあります!
687優しい名無しさん:2009/01/28(水) 20:30:19 ID:FuF6YrBs
>>685
情報thx。読まなかったらまた見過ごすところだった。
特にご家族の話は本当に他人事に思えず、今更ながらとても
ためになった。
思ったよりも明るい雰囲気で、本人も関係者も見やすいような
配慮がされてるんじゃないかと思った。
688FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2009/01/28(水) 20:36:19 ID:hIhVzg3S
>>687
最後に、▽依存症、明日もやります▽ってありましたよね。
ちょっと初心に還りました。
明日、ちょうど地元の断酒会です。
まだ一度も行った事が無いので、行ってみようかと・・・
689優しい名無しさん:2009/01/28(水) 20:48:53 ID:FuF6YrBs
明日の放送予定をNHKのページより引用
明日はアルコール依存はやらないかもしれないけど、他の依存も
似通っている部分もあるしクロスアディクション的リスクもあるわけで、
興味を持つ入口になるかも。


ハートをつなごう「依存症 第2弾」(2)
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2009年 1月29日(木)
放送時間 :午後8:00〜午後8:30(30分)

ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-01-29&ch=31&eid=12311
690FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2009/01/29(木) 23:24:49 ID:sQ9jiOxd
>>689
しまった・・・
今日、録画を忘れて断酒会に行ってまったよ・・・
691優しい名無しさん:2009/01/30(金) 02:13:28 ID:xmBJUHn0
あたし旦那のDVで酒に走ってる!こんな美味しくない酒なんていらんのに惰性ですわ〜離婚やね〜
692優しい名無しさん:2009/01/30(金) 03:43:31 ID:4kKUqY6F
断酒会ってとこは
来る者拒まず
去る者追わず
なんだよな
一か月酒が切れないジジイを容認する反面
運営に愛想をつかして退会する者から反省をすることはない
693優しい名無しさん:2009/01/30(金) 08:43:57 ID:1iMFe6Oe
昨日のNHK見たけど、あんまりためにならなかったなぁ
694優しい名無しさん:2009/01/30(金) 20:15:00 ID:Y4k4PaHb
今日は久しぶりにいいちこ25度1合ですんだ 何故かからだが重い
明日は泊まり勤務で節酒が出来る。  明けの夕方までは
呑まずに居るが4時ごろから飲みだすでしょう。
本当は呑まない方がいいのでしょうが。
695優しい名無しさん:2009/01/30(金) 21:24:40 ID:syBWZqrP
いそん症って発音するね
696優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:34:51 ID:xWw882n7
あー今日も飲まなくてよかった!
地獄の日々から抜け出し、どんどん
しあわせになるよ。
いやなことがあっても、今ならだるまさんのように
もとの精神状態に戻れる。
飲んでも解決しない。
飲まなければだるまさん。
ニュートラルね。
みんないけるよ。底ついたら、絶対やめれる!
だって本当に幸せを実感できるから。

697優しい名無しさん:2009/01/31(土) 01:01:03 ID:67au8Hb9
密室に二人だけで仕事してるんだけど、ストレスたまって酒に逃げたくなった。
相手は上司で悪い人ではないのだけれど、密室だから完璧に上下関係できてる。
以前の指示に従えば否定され、反論してこいと言うのに反論したら人格否定される。
仕事も全否定。

他の人に話したり、逃げ場がない。

これではいかんと上司に打ち明け、座席移動等で環境変えてみた。
酒に逃げる前にやれることはたくさん、ある。
一日断酒でそろそろ二年。
上司はアルコールは最良のストレス発散方法というが、依存症の俺には選べない選択肢だなぁ。
698優しい名無しさん:2009/01/31(土) 08:04:28 ID:Ovzs8HHe
>>696
私も「底つき」を体験したらきっぱり酒をやめられた
昨年の今頃とは別人のようになってる
鬱を酒でごまかすって本当によくないと思う
毎日しあわせを噛み締めています
699優しい名無しさん:2009/01/31(土) 08:27:00 ID:FTK25Dxd
オレはこの一年、毎日ウオッカを一瓶飲み続けた。
そして、危うく死にかけた。
去年の記憶がないよ。
今年の正月は精神病院の隔離室で迎えた。
これからはAAに通って断酒をするつもりだ。
700優しい名無しさん:2009/01/31(土) 09:21:23 ID:DjatyBnF
酒が色んな事の 支えになってた
今は違うよ

でも、依存真っ最中は誰に何言われても ダメだった

今でも アルコール依存の特効薬が何なのかわからないけど
701優しい名無しさん:2009/01/31(土) 09:47:35 ID:8G3CSR6p
長く断酒を続けるには、何か強烈なきっかけが必要だよね。
「底つき」とか、大失態をおかすとか、家族に見捨てられるとか、
体を壊す、などなど。
702優しい名無しさん:2009/01/31(土) 11:18:31 ID:gI+IIIgp
>>700 アル依存の特効薬なんてないよ 現代医学では完全な 治療法ないみたいだしね 一応 病院 抗酒剤 自助グループこの三本柱位しかない。それにアル依存を支える必要はない 底抜け状態まで陥って始めて己がアル依存と気付く


その時には失うものも多く 精神的にも肉体的にもボロボロな状態
703優しい名無しさん:2009/01/31(土) 17:11:19 ID:6H6oScRB
ふとした疑問なんだけどさ、
アルコールが依存性薬物ならば、一定の期間摂取しなければ依存は無くなるはずでしょ?

なのにかなり長い期間断酒してもなぜ飲酒欲求が起きるの?
704バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/31(土) 17:13:33 ID:uzuD9itf
>>703 名無しさん 他の薬物依存だって無くならないよ
705優しい名無しさん:2009/01/31(土) 17:17:34 ID:6H6oScRB
>>704
自分はタバコ依存だったけど一定期間摂取をやめたら今はもうまったく吸いたくないよ。
アルコールはこういうわけにはいかなくない?
706優しい名無しさん:2009/01/31(土) 17:23:34 ID:gI+IIIgp
それはねアル依存に一度なると脳内物質βエンドルフィンと言う物質が脳が強く欲求するんだって それにアル依存になると脳がアルコールの快感を強く覚えているから海馬から前頭葉にかけてアルコールで麻痺させたいと言う飲酒欲求が常にある だからアル依存の人達は普通の飲酒が出来ないのよ
707優しい名無しさん:2009/01/31(土) 17:26:14 ID:6H6oScRB
>>706
脳の中で何か変化が起こって、それが一生治らないの?


うーん・・。
708バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/31(土) 17:28:10 ID:uzuD9itf
>>705 名無しさん ニコチンは 血中に温存される時間が非常に短い
709優しい名無しさん:2009/01/31(土) 18:07:05 ID:PaHhojkX
>>708
それ、全く説明になっていないと思う。
アルコールもニコチンもコカインも、血中半減期は大差無い。
最後の投与から1日たてばほとんど血中から消失する(1/1000 以下になる)。
問題は、血中から消えた後に残る肉体的・精神的依存の持続時間とその性質だろう。
710優しい名無しさん:2009/01/31(土) 18:08:58 ID:gI+IIIgp
>>706βエンドルフィンと言うのは一種の脳内麻薬みたいなものなのよ アルコールを飲酒すると過剰に分泌される 買い物依存やギャンブル依存の人達にも分泌されるらしい




それにアルコールは記憶神経 海馬を麻痺させてストレスを忘れさせてくれる だからストレスなんかを強く感じると 強い飲酒欲求が現れて来るの
711優しい名無しさん:2009/01/31(土) 18:25:33 ID:gI+IIIgp
現に僕の行ってる 自助グループで断酒してから 買い物依存になった年配の女性がいるよ
712バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/01/31(土) 18:57:31 ID:uzuD9itf
海馬の神経シナプス後方受容体(レセプター)群に与える影響が違う
713優しい名無しさん:2009/01/31(土) 19:15:44 ID:uVczRak6
朝からアルコールのスレッドが1000を越えました。詳しい方スレッドをたてていただけませんか?自分にはやり方がわからないのでφ(..)
714優しい名無しさん:2009/01/31(土) 19:47:38 ID:49vMPuQk
バレリンさんに頼みなさい
715優しい名無しさん:2009/01/31(土) 20:29:05 ID:CJNh9a9p
断酒スレで頼むなんて筋違いじゃない?
716優しい名無しさん:2009/01/31(土) 20:47:02 ID:gI+IIIgp
あのヒャヒヒャヒャのアル中が いたスレね ここは断酒のスレだからねぇ
717優しい名無しさん:2009/01/31(土) 20:52:51 ID:6H6oScRB
718釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/01/31(土) 21:39:46 ID:H709MvBj
>>FORZAさん、
ありがとうございます。
お陰様で、(屈折した?)ポジティブ思考に辿り着きましたよw

自傷行為が、アルコール依存の正体ならば、それを
逆手にとって、我慢する行為自体が苦痛である為、
その苦痛に依存してしまうw
そして、鬱のパニックも同じように楽しみにする。

この手順、そして思考過程で突破できるかどうかを
現在、人体実験中です。

マターリ試しておりますよw
719優しい名無しさん:2009/02/01(日) 00:26:59 ID:Fy1q2nrl
今日もめっちゃいやなことがあったけど、飲まないから乗り切れた。
ニュートラル、ニュートラル。
γ1500→70 肝臓も復活。精神状態も復活。
アル中前にあきらめた資格試験に再挑戦しようという
勇気も復活。
やりなおせるよみんな!
720優しい名無しさん:2009/02/01(日) 05:40:41 ID:BpEbCTeG
家族会スレって落ちました?
721優しい名無しさん:2009/02/01(日) 08:50:12 ID:dJWyGKJJ
>>719さん
私も同じ1500でしたが40まで治った。
もう二度と戻りたくない。
みなさんも、絶対のんではだめ!
722バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/02/01(日) 09:33:04 ID:w1B3JwTH
γ-GTP 2008年11月28日 25
723優しい名無しさん:2009/02/01(日) 10:49:49 ID:WVu1vxVJ
ガンマってすぐ下がるものなの?
724優しい名無しさん:2009/02/01(日) 10:55:14 ID:dJNIDZDm
<<723
それを実践してみてはどうかな?

下がるか下がらないかは人の体質にもよるし
725優しい名無しさん:2009/02/01(日) 12:00:56 ID:62Fs84PP
酒を辞めたら下がるよ 下がり方は人それぞれだけど 俺の場合r-500位だったけど 1ケ
726優しい名無しさん:2009/02/01(日) 12:02:00 ID:62Fs84PP
酒を辞めたら下がるよ 下がり方は人それぞれだけど 俺の場合r-500位だったけど 1ケ月位で80まで下がった
727バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/02/01(日) 12:02:41 ID:w1B3JwTH
>>723 名無しさん
ガンマですが

2008年4月21日 414 入院直後
2008年6月30日  31 退院前チェック
(毎週土曜日モルトスカッシュ1缶飲んでた)

ちなみに 私は抜き打ち検査も 月一検査も してもらえなかった

昔 健康診断で 2000 を 越えた ことが あったが
一週間 お酒を止めたら 1000切ったので
その時の産業医は 節酒するようにと いった

ちなみに ビール一缶飲んで 一ヵ月後 測ったら 2上がったけど
728優しい名無しさん:2009/02/01(日) 14:15:31 ID:WVu1vxVJ
皆さんレスありがとう
そか、思ったより早いのですね
729バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/02/01(日) 14:20:36 ID:w1B3JwTH
>>728 肝臓が正常ならね
730優しい名無しさん:2009/02/01(日) 14:55:44 ID:RPpoHrsM
>>728
確かに酒を減らせばみるみるγは下がる。
一週間ごとに半減する(医者談)。
だがそれに甘んじて「禁酒→飲酒」を繰り返してると
取り返しのつかないことになるからね。
フォーリーブスのなんとかって人も若くして肝臓がんで亡くなったね。
酒が大好きで、末期は腹水でお腹パンパン
注射で腹水抜いてたそうな。享年57歳。
731優しい名無しさん:2009/02/01(日) 15:43:40 ID:faCxaj4V
>>730
芸能人にはアル中が多いよな。
でも、57歳だったらアル中の平均寿命よりは長生きだな。

有名人で52歳前後で死んだら、アル中も多いと思う。
732優しい名無しさん:2009/02/01(日) 15:49:01 ID:62Fs84PP
アル依存の平均寿命は50代らしい! 国内のアル依存患者は約80万人それ以上とも言われている そのうち治療を受けているのは約10万人くらいらしいよ!
733優しい名無しさん:2009/02/01(日) 17:27:20 ID:2cukRooz
酒やめて変にチョコレート好きになった。
おかしいな。
チョコ依存か。酒よりはましか。はっは。
734優しい名無しさん:2009/02/01(日) 18:29:24 ID:Bh2VJ/we
失業やなんやで酒にハマる人が出てくるだろうな
「どうでもいいや」なんて投げやりになったらタガが外れる
735釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/01(日) 21:07:42 ID:SeQwhHUc
>>733さん
俺も、甘い物が欠かせなくなりました。
上のレスで聞いた話ですが、アルコールと
糖質の分子構造が似ていて、代替物として体が求める・・・との事。

俺は、肥満が嫌なので、ノンシュガーの物しか摂取していません。
(coca-cola+plusなど)
でも、満足しているので、自分を騙すことは出来るみたいですw
736優しい名無しさん:2009/02/01(日) 21:28:07 ID:R9yDGQnJ
家族スレおちたんですね。
常に冷静にしてないといけなかったのに、そうしてきたのに、今日ついに少し怒鳴ってしまいました…。

30分前までは帰って寝ると言ってから喜んでたのに、今また飲みに出ていくと言われ。この30分で…。
泣きそう、というか泣けてきました。私はどうすれば…
737優しい名無しさん:2009/02/01(日) 22:07:12 ID:oEssElxT
私は家族にも会社にも友人にも
見捨てられた、絶望した。
少なくともそう信じ込んでいた。

だからこそ本当に酒を止めようという
方向に進めたと思う。非常に頼りない
フラフラした足取りでしたが。
738バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/02/01(日) 23:25:03 ID:w1B3JwTH
>>712
海馬じゃなくて 中脳の腹側被蓋野かな
739優しい名無しさん:2009/02/01(日) 23:27:37 ID:n3mSeo76
家族スレ立ったみたいですね
740優しい名無しさん:2009/02/02(月) 02:40:57 ID:Tgiu3PkH
飲酒欲求が強くて苛々する…
せっかくここまで積み上げてきたのに。
が変になりそう(>_<)
741FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2009/02/02(月) 03:57:24 ID:yi4bkIsK
>>釈迦ゾンビ氏
アルコールと糖分、そう言えば俺が書きました。
具体的なソースが思い出せませんが(;゚д゚)…
昨日、今日と風邪で仕事を休まざるを得ません…
薄給の上、更に給料が減りますが、病院勤務上、院内感染防止の為にはどうしようもないですが…
仕方なく任天堂DS漬けです。
742優しい名無しさん:2009/02/02(月) 07:48:15 ID:/hHjMigB
>>734
どんな社会情勢でも苦労しててもアル中にならない人は大勢居ます。どんなことも飲む理由にはならない。
分かってるんだろうけど書いてみた(>人<)
743優しい名無しさん:2009/02/02(月) 10:40:13 ID:gjM4BsfL
断酒始めて少し経つが、嫌なことあるとすぐ飲みたくなる。
飲酒欲求もあるけど、逃避欲求が強いんだろうな。
問題に対処したり、受け流したり出来る心を育むことが断酒継続へ通じてく。
自分に言い聞かせる意味でも書いてみた(>人<)

744優しい名無しさん:2009/02/02(月) 20:39:36 ID:U+XT1q/h
>>743
ここが、がんばり時。
745釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/02(月) 21:05:49 ID:COh9cqoW
>>743
はげしく同意。
746優しい名無しさん:2009/02/02(月) 21:33:53 ID:oA1BGQTB
断酒は仲間と共にだよ
747優しい名無しさん:2009/02/03(火) 00:20:37 ID:RAmqGU0x
すぐもとの精神状態に戻れるだるまさんになれるよ。
断酒継続さえしていれば。
大丈夫大丈夫
そのうち頑張らなくても断酒できている自分
に気づくよ。
748優しい名無しさん:2009/02/03(火) 04:13:46 ID:F8AYyMYE
>>743
>嫌なことあるとすぐ飲みたくなる。

オレもそうだった。でも飲んで逃げたつもりでももなんにもならないと諦めた。
749優しい名無しさん:2009/02/03(火) 06:29:06 ID:1XcBz9fW
おはようございます。>>743です。
昨日は寝逃げして、気持ちも大分回復しました。声をかけてくれた方、ありがとうございます!
断酒10日を過ぎ、もう1度気持ち切り替えて頑張ります!
750優しい名無しさん:2009/02/03(火) 22:57:18 ID:MWnoguW5
>>742
>どんなことも飲む理由にはならない。

ほんと、どんな理由も飲む理由にならない、これに尽きるよね。

>>736さんの
>今日ついに少し怒鳴ってしまいました…。
これを理由にさっそく飲みに出て行くだもんなあ。

狂ったアル中は飲む理由をいつも探してるんだけど、理由はなんでもいいんだよね。
751優しい名無しさん:2009/02/04(水) 02:09:15 ID:Nvi3ZT7M
>>750
>どんなことも飲む理由にはならない。

振り返ってみると、森羅万象すべてを飲む理由にしてたけどな
752優しい名無しさん:2009/02/04(水) 03:19:06 ID:zScnUdKw
嬉しくては飲み、悲しくては飲み
桜が咲いたら飲み、送別会新年会諸々で飲み
寝れないから飲み、寒いから飲み
で365日飲み数年後身体依存でアル中
753優しい名無しさん:2009/02/04(水) 03:47:27 ID:ncs+qrIC
なんかそんな唄があったような

飲んでる最中は自己中のかたまりだったから、周りのすべてが腹立たしくて
飲む理由にしてた。
酒切ってみて、やっとそのことが見えてきた。
754優しい名無しさん:2009/02/04(水) 07:53:29 ID:CWlDGcux
酒止めて何年もたつのに
周りのすべてが腹立たしいよ

      _| ̄|○
755優しい名無しさん:2009/02/04(水) 08:18:00 ID:nNCToZR8
早く人間になりたい
756優しい名無しさん:2009/02/04(水) 08:45:51 ID:g2Yw2u/x
    (~)
    γ´⌒`ヽ
     {i:i:i:i:i:i:i:i:}
    ( ´・ω・)  しまむら最高・・っと
   _(::::つ/ ̄ ̄ ̄/_カタカタ
     \/     /
        ̄ ̄ ̄
757優しい名無しさん:2009/02/04(水) 08:51:19 ID:ZUfabB0I
飲む理由を周囲にもとめているうちは、まだましな方だよ。
俺の末期は、朝から飲んでる自分に対する自己嫌悪が
一日中飲む理由だった。

いまから考えると、なんの理由にもなっていないが。
758優しい名無しさん:2009/02/04(水) 10:11:52 ID:n9LJaxyp
アル中になったら 飲む理由なんて関係ないよ 朝から晩まで飲まないと いられない被害妄想は強くなるし 自己嫌悪に陥る これの繰り返し やがて 底抜け状態になり病院に泣きつく まぁ 俺の場合わね
759優しい名無しさん:2009/02/04(水) 10:28:56 ID:n9LJaxyp
しかし 俺の主治医はなかなか入院さしてくれなかたなぁ 「4年も自分の力で止めたんだからコケても起き上がらればいいだけやよ」て 励まされたけど 最後には
俺が泣きついて もう一人で止める力は 今の自分には ないです て言ってやっと 入院許可をもらったなぁ 退院も早かったけどね
760優しい名無しさん:2009/02/05(木) 01:31:04 ID:dio0RuQ1
もう直ぐ断酒10ヶ月です
誰か誉めて下さい…
761297:2009/02/05(木) 02:22:32 ID:EfMRXvYB
>>760さん、
とてもすごいですね!その頃って本当にきついですよね!!!
これからも、気楽に、でも飲まずにいきましょう!!!
762優しい名無しさん:2009/02/05(木) 04:05:57 ID:pA0ylmpO
>>760
別に褒めるようなことではない
例えるなら、グレてワルしてた奴の行状が改まったようなもので
そもそもグレたことは指弾されるべき
763優しい名無しさん:2009/02/05(木) 06:49:00 ID:eHlxRlAr
>>760
(-^〇^-) よくがんばったね♪
764優しい名無しさん:2009/02/05(木) 08:07:44 ID:SgbMf8Nt
断酒は仲間と共に
765優しい名無しさん:2009/02/05(木) 08:23:42 ID:dio0RuQ1
>>761 >>763
ありがとうございます
なんか元気でました

うん 今日は良い日だ
766優しい名無しさん:2009/02/05(木) 08:35:37 ID:ahIZ1bY1
>>765
よし、今度は一年が目標だね。
767優しい名無しさん:2009/02/05(木) 11:14:55 ID:kiFbyplt
>>760
そうやって、一歩一歩クリアしていくと
モティベーションも高くなりますよね。
一緒に宜しくお願いします。
768優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:40:41 ID:7kIKfo18
767私も10ヶ月乗り越えたよ。
幸せだなー
769優しい名無しさん:2009/02/05(木) 21:40:20 ID:axj7aFAO
私も1年2ヶ月だ。一滴も。みんな偉いぞ!
でも10ヶ月もすると、がんばってる、というか、楽でしょ!
偉いぞ!偉いぞ!
770 ◆mHqJ7otKZM :2009/02/05(木) 22:07:59 ID:bng3M8P0
>>760->>761>>763>>764 765 766 767 768
皆さん和気藹々仲良く頑張られていますね相乗効果大きいでしょうね。
760さん768さんおめでとう 素晴らしいですね
通り過がりですが 私も励まされます。
771優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:44:28 ID:aAnXXF3W
アル中の断酒ってのはゴールがないマラソンみたいなもんだ
ここまで何キロ走ったと言って感慨に浸るものではないだろう
772釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/05(木) 22:48:07 ID:5lSN4Uwf
>>771
初心者が長い距離を走る為のコツでしょう。

そして、ベテランなんて誰もいない訳だし。
773優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:52:16 ID:aAnXXF3W
ひたすら走り続けにやならないってこった
歩いてもいいけど、歩みを止めて座り込んだらオシマイだ
そtれに早く気がつくように
774優しい名無しさん:2009/02/05(木) 23:04:17 ID:SgbMf8Nt
酒に憑りつかれた奴らは 自己否認が強いな 今日も浴びるほど酒飲んで苦しむんだろうよ あんなスレなくなりゃいいんだよ
775優しい名無しさん:2009/02/05(木) 23:08:02 ID:+YTtdV6D
>>758
>>759
は連続飲酒だよね。
こうなったら、酒はとまらないよね。

被害妄想、自己嫌悪も飲む理由になるよね。
776優しい名無しさん:2009/02/05(木) 23:22:51 ID:SgbMf8Nt
>>775 そう連続飲酒でした そして底抜け症候群に陥り全てが意気消沈状態でもともと鬱もちだったんですが 本当に自殺念りょ も現れました 今は酒のない生活が 飲酒してる時の生活と嘘のようです しかし 生活の中で酒る 隙間を作らないよう注意していきたいです
777優しい名無しさん:2009/02/05(木) 23:54:46 ID:+YTtdV6D
>>776
>最初の一杯を遠ざけること Staying away from the first drink >>5より

最初の一杯を飲んでスリップしたら、また連続飲酒になるよね。
アルコール依存症(アルコホリズム)は、酒をやめてる間も進行している。
本当に進行性の病気なんだよね。
だから今度スリップしたら、もっとひどい飲み方(連続飲酒)になる。

>アルコホリズムとは、治癒せず、進行性で、致命的な病気であることを忘れないこと >>5より
>Remembering that alcoholism is an incurable,progressive,fatal disease

アル中は本当になんでも飲む理由にしてスリップする。
隙間ができたから、なんていうのも理由になるよね。
778優しい名無しさん:2009/02/06(金) 01:27:00 ID:XQ87qM0Y

大丈夫、心配しなくていい

もうちょっとだけ頑張ったら、飲まないでいることが普通になるよ
779優しい名無しさん:2009/02/06(金) 01:31:11 ID:v425OwIF
飲まないでいることが普通になっても
仕事が続かないので悩んでます
780優しい名無しさん:2009/02/06(金) 07:04:40 ID:02INr6pi
>>779
まずお医者さんに相談して下さい。
私は結局AAを医師に紹介されて
AAプログラムが問題解決の回答になったよ。
781優しい名無しさん:2009/02/06(金) 07:43:34 ID:+l4BQJer
好きだ嫌いだ言ってんなよ
同じ仲間だろー




















俺も嫌いなんだョ。
782優しい名無しさん:2009/02/06(金) 07:44:32 ID:+l4BQJer
誤爆しますたwww
783優しい名無しさん:2009/02/06(金) 08:15:51 ID:tpD8WhC1
そういえば俺の主治医が 豚の脳みそを使って アル依存の 公演してたの 見にいったなぁ アルコール漬けした 豚の脳みそと そうじゃない豚の脳みそ アルコール漬けした豚の脳みそはかなり 脳みそが萎縮していた



自分も酒を飲み続けたら萎縮した豚の脳みその ようになると考えたら 怖くなった
784釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/06(金) 12:05:13 ID:be8zhb5F
昨晩の、「ありふれた奇跡」

陣内(断酒者)が仲間に、醜態を晒して
自分を責め(見せつけの自傷行為だね)、
死を口にしたとき、
仲間が、
「でも、生きるしか無い」
と喝破した。
自分の中で、この台詞がリフレインしています。

このドラマ、断酒者や、アディクツを自覚している人
が見ると物凄く身に沁みて辛い作品ですが、
台詞のやり取りの痛さ、登場人物の脆弱さが
自分自身を投影しているようで、我が身を振り返り
認識するのに助かっています。

ドラマや、文学作品、芸能に、心のよりどころを求めるのも
一つ手段かもしれませんね。
古典落語ですが、「芝浜」なんかも支えになっています。
ハードボイルドの、断酒者のヒーローを探して、
それをモデルスタイルにしてみようかな。
現在は、藤沢周平作品群に嵌って、
酒よりも楽しみになってきました。

(長・駄文失礼しました)
785優しい名無しさん:2009/02/06(金) 14:12:19 ID:tpD8WhC1
>>779 俺が断酒に成功していて 鬱の状態も 良く成ったから ハローワークの障害者専門の所に仕事の相談に行ったら 冷たく 追いかえされたよ障害手帳も見ないで 最初は作業所とかで体をならしてから 仕事探してみればどう?



俺の場合自立支援施設に通って 仕事の 情報とか聞いてる けど 今はなかなか仕事は難しいみたいだねぇ
786優しい名無しさん:2009/02/07(土) 06:27:24 ID:ajgA3XF5
自分は病気である。人生も自分自身で傷つけた。
ありのままの自分を受け入るしかなかった。
しかし何でも飲む理由にする自分では
受け入れることすらできない。

本当のところ酒を止める力さえないものが
今、ほんのわずかだけど飲まない時間を
頂いている。素晴らしいことだと思います。
787優しい名無しさん:2009/02/07(土) 08:13:07 ID:ntmrrsnG
認めて、信じて、おまかせ
毎日、これを自分の生き方に取り入れられるようにしてますが、時々顔を出す頑固な自我
何と戦ってるんだろう。。。(o__)o
丸ごとゆだねられたら、どんなに楽だろう
788優しい名無しさん:2009/02/07(土) 10:05:54 ID:/TsZ1mYf
アル依存になると 自己否認が強くなる アル依存と診断されても 自分はそうじゃないといい張る だから ありのままの自分を受け入れるには 認知療法が必要です
789優しい名無しさん:2009/02/07(土) 10:15:03 ID:FGD03HQq
アル中がヘベレケに酔っ払ってる状態では認知療法もクソもないが、
酒を切って厳しい現実を目の前に立ちすくんでいるような時には
有効な場合が多いだろうな
790 ◆mHqJ7otKZM :2009/02/07(土) 10:17:06 ID:admfJKvy
自分に甘くて自我が強くてわがままで
他人に厳しく妥協しないすぐ不平不満を言う
アルコール依存者に多いタイプ
そんな私も見事に金メダル。依存章
791優しい名無しさん:2009/02/07(土) 10:47:27 ID:/TsZ1mYf
>>789 酒飲んで 酔っぱらってる状態だと 何を言っても無駄 だから アル依存専門病院の医者も酒が入ってる患者は診察拒否をする
792釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/07(土) 11:21:16 ID:zM+gcKQ+
問題飲酒は、自傷行為。(他のアディクツも然り)
それによって満たされていた自分を、断酒によって
自覚できた。
いわゆる緩慢な自殺。
自分と、周囲への復讐が目的。
そして逃避。思考停止。無自覚。
全く生産的では無い。
全く合理性は、無い。

俺の場合、要約すると上記のように思い当りました。

平たく言えば、馬鹿キチガイの類の権化です。

もう自分に騙されない。

793優しい名無しさん:2009/02/07(土) 15:56:11 ID:5sI9YJb5
>>792
自覚は、大きな第一歩。
794優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:27:56 ID:1VWno2I0
醒めて気がつく寝小便
止めて認める依存症
795優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:56:05 ID:VuZnp3YB
断酒1年。2ヶ月目くらいが一番飲酒欲求あったな。離脱で死ぬ思いして
家庭も仕事も失ったけど、今少しづつすべてを取り戻しつつある。
酔って逃げてばかりいたけど、何も解決せんかった。
今は生きてるだけで幸せなことが多いと気づいた。
飲まないとやっぱり解決するんだ。
796優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:55:41 ID:Z02840Vm
>>785
まじですか
797優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:45:55 ID:FWFavXWp

ここ見てる人は、若年層の酒害者が多いと思うんだけど

ちょっとでも若いうちに酒やめれたら、絶対にいいことあるよ

酒やめさえすれば、きっとなんとかなる
798優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:02:55 ID:/TsZ1mYf
>>796 俺が行ってる自立支援施設は精神障害者の施設やねん 俺も気分障害とアル依存で 精神障害2級やから 主治医とケースワーカーが今の施設に通えって言われて通ってんねんけどな まぁ前はアル依存の人もいたらしけど だから障害者の求人ばかりやから



でも 派遣切りとか 問題になってるから 健常者でも 難しいと思うよ
799FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2009/02/07(土) 23:59:05 ID:cl+AruH9
派遣切りかぁ…
今日もNHKのニュースでやってたけど、あれは本人にとっては洒落にならないよな。
だけど、このご時世、望んだ職に就けなく、安易に働き口を紹介する「派遣会社」と言うモノが、そもそもの癌なのではないか??と、俺は思う。
製造業に於いてのニュースだったのだけど「自分が作っている物」としてのプライドと言うか何と言うか…
そう言ったものが無く、ただ毎日、機械として働いて、収入を得る。
仕事にやりがいを見つけられないと、どこかおかしくなると思う。
まぁ、俺も一時、派遣会社で働いた事があるけど…

ってスレ違い。
今日で再断酒して1ヶ月と12日…
風邪が治まったので明日から仕事行きます。
800FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2009/02/08(日) 00:10:01 ID:JGkdIX32
何となく800踏ませて頂きます。
明日も飲まずに過ごせますように…
801優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:35:29 ID:DhCVSrAL
なんか隣の奴が暴れてる…。
壁叩いてどんどんやってるんだが…。
呂律まわらない声で叫んでるから多分アルコール。
フラれたか、会社クビになったか…。
40男で単身アパートだから辛いな。


俺も昔はこんなだったのかな。
802優しい名無しさん:2009/02/08(日) 09:39:52 ID:7cFO7Mw2
>>801
俺も昔はそうだったな。
酒止めて良かったと思う。
自力で止められたわけではないけど。
803優しい名無しさん:2009/02/08(日) 11:14:10 ID:oy4jGKZ7
俺は4年 自力で断酒 したが スリップして前より 飲酒が酷くなった 警察沙汰も何回も あり留置のドラ箱に3回入ったよ


結局 俺の主治医の精神科の 先生に泣き
ついて 任意入院許可が下りたよ アル依存専門病院の ベッドの空きは どこも 少なく 何日か待った



普通アル依存の入院は3ケ月だが 俺の場合1ケ月半で 退院許可が出たよ


結構普通の内科から 肝臓を壊して アル依存と診断されて 転院してくる 人も多かった 反対に5〜6回 入退院繰り返す人も 多くいたなぁ
804優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:11:30 ID:mrMUk86+
断酒してる方にお聞きします
断酒後 自分自身で一番変わったなと 思うのはどんな所ですか?
周りが 一番変わったなと思うのはどんな所ですか?
805優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:43:22 ID:cYv9y+9Y
変わったのは、酒止めたことくらいかな。
それで勤めをズル休みすることはなくなったし。
806優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:45:02 ID:oy4jGKZ7
>>804 まだ 断酒して3ケ月位 だけど やはり 酒びたりの時とは全然違うよ まぁ 俺の場合 気分障害も患ってるから鬱の時はしんどいくて寝たきり状態になるけど 酒呑んでる時よりはマシかなぁ



それに 友人も もう 廃人になると思ってた みたいだったが 立ち直って 喜んでくれた


後 姪っ子と甥っ子 姉 両親が酒を止めて一番喜んでくれてる 後 病院の主治医と担当のケースワーカーも 酒びたり じゃない 俺に励ましの言葉をくれたよ
807釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/08(日) 21:20:47 ID:aAkl9Fls
>>FORZAさん、同意。
「派遣会社」の責任が、軽過ぎると思います。
法的な責任の負担やセーフティネット等整備する事柄は
多々あると思いますが、(派遣会社の)経営者側に、
人間を扱っているという、意識が足りなさすぎるように
感じます。
さておき、お大事になさって下さい。

>>804さん
自分の狡さに気が付きました。
808優しい名無しさん:2009/02/08(日) 21:32:58 ID:nwVvyyTF
断酒1年ですが、ぜんぜん人生変わったよ。
まず心神ともに健康なことに感謝する気持ち。
人の痛みに対する気持ちがわかるようになった。
どんなことがあっても、しらふでいればなんとかなる、
と立ち向かえる気持ち。ニュートラルな精神状態。
有り余る時間ができたこと。その時間を有効に使える自分。
自然に痩せてきて、しまった体。
逃げた嫁さんが帰ってきたこと。
何か悟ったようで人格者だといわれるようになったこと(笑)
とにかく前向きに人生やり直せるんだという積極的な行動。
飲んだらまた全て失うことの恐怖と飲まなければ全てうまくいくという自信。
行動がすべてかわります。

809優しい名無しさん:2009/02/08(日) 21:47:21 ID:0c8U2sL6
>>804
もう生まれ変わったっていうくらい変わったよ。

・朝早く起きて夜眠れるようになった。
・三食自炊して健康的な食生活ができるようになった。
・運動や読書など趣味ができた。
・毎日入浴できるようになった。
・体重が10kg減った。
・週5日無遅刻無理欠勤で仕事できるようになった。

普通の人なら当たり前にやってることばかりだけど
アル依の私にはできないことばかりだった。
今すごく幸せだよ。主治医に感謝してる。
飲酒欲求もまったくないよ。
810優しい名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:22 ID:0c8U2sL6
連投ごめん。
周りの人からは「見違えるようになったね」って言われて
陰でみんなからすごく心配されていたことを初めて知った。
アル依時代を心の底から反省したよ。
みんな私を助けてくれていたのに、私は迷惑かけてばかりだった。
これからは家族や友達、恋人に少しずつ恩返ししたい。
811優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:50:06 ID:mrMUk86+
>>805 >>806 >>808 >>809

なんか うん すごく前向きな気持ち貰えました
レスありがとうございます。自分も 変わりたいです
812FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2009/02/09(月) 00:03:54 ID:/2dDrNLm
>>釈迦ゾンビさん
同意ありがとうございます。
派遣会社の社会的責任も問われますが、派遣会社で勤務する方の仕事意識も、社会的見地から見て、問われるのではないかと個人的には思います。
>>804
アルコール止めて、ガラリと性格が変わったと言うか、「素」の性格を取り戻したと言われました。
病院に介護職として再就職したのですが、風邪で数日休みました。
今日、復帰したのですが、会話の可能な患者様からは(寝たきりの方が多い)随分と心配されておりました。
正直、少し涙が出るほど嬉しかったです。
介護職をしてる今、逆に患者様から元気を頂いております。
アル中のこの俺なんかが……

ただ、業務用のエタノールの匂いがダメですね。
クラクラします。
813優しい名無しさん:2009/02/09(月) 04:28:07 ID:5JCNxnf3
うーーん
酒止めてるだけで、何も変わっていないような気がする。
相変わらず、物事に積極的でないというか厄介事は先送りしてるし。
それでも、酒に逃げてはいかんとだけは思って踏んばってるという
ところかな。
814優しい名無しさん:2009/02/09(月) 06:00:15 ID:+TkPn71C
アルコールやめて完璧元気になったわけでもないな。
気分が落ち込むこともある。
つか、今仕事がうまくいってないし、人間関係も最悪だし、体調悪いし、まさしく落ち込む状態。

仕事は変に期待されて、ストレスで押し潰されそうだった。
上司と二人きりの環境だからよくないのかと、
何とか席だけでも移動させてもらったけど、
仕事が変わってないから結局会うし、嫌な空気に押し潰されそう。

酒には逃げてないけど、自分でもやばく感じる。
休職して、異動願いでも出そうかな。。
815バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/02/09(月) 07:41:37 ID:mR4xTkD5
>>804 名無しさん
先月 健康診断をしたのですが
血圧が驚くほど下がりましたし
血液検査の結果もコレステロールや肝臓とかに関係ない値もまでもが良くなってます
食生活に気をつけるようになったからかな
お金の無駄遣いが減りましたし
メガネを壊すこともありません
816優しい名無しさん:2009/02/09(月) 10:25:45 ID:t7HzkmQ9
断酒すると、真っ先に変わるのは体調だね。
朝起きて、辛いとかだるい、といった感覚がなくなった。
起きても、体が軽い感じになる。
精神的には、自分と見詰め合う時間ができること、いつまでも逃げても
しょうがない、という気持ちになってくる。すぐ明るくなるというわけ
ではない。
817優しい名無しさん:2009/02/09(月) 12:11:40 ID:l+L9NC1T
なぁ、連続飲酒発作って、自分では止められないものなの?
飲酒してても、明日は車だから酔いが醒めるまで8時間として、
もう飲むのは止めて寝ようとかはできないものなの?
818釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/09(月) 12:50:56 ID:unXkfN5t
>>817さん、
自分で、不可能だと思ったら、
入院した方が良いのではないでしょうか?
プロに任せるのが、安全だと思います。

819優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:13:55 ID:IL/i/336
>>817
適度に切り上げることが出来るなら、アルコール依存症にはなっていないよ。
ちなみに、連続飲酒とは「常に体に一定レベル以上のアルコールを維持するために
一定量の酒を数時間おきに飲み続ける状態」だから、明日は車だとかの前提が
そもそもおかしいと思う。
820優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:42:45 ID:pp9Jvsce
明日の車より目の前の酒だよな。
821優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:46:48 ID:OOv0ELwD
強迫飲酒ってのもあるしね 連続飲酒に陥ったら ブラックアウトまで呑み続けるからね それから 底抜け症候群に陥る そこまでいくと 病院に行くしかないね
822優しい名無しさん:2009/02/09(月) 14:34:09 ID:pp9Jvsce
あーーー
普通の人間になりたいよ_| ̄|○
823優しい名無しさん:2009/02/09(月) 15:03:45 ID:aB0M7lVO
脂肪肝、痛風、高血圧、肥満になり、うつ状態で休職中なのに昼間から飲酒。
何のため? 酒浸りになるために休んでいるのか? 死にたいのか?
…などなど認識を改めまくった結果、断酒と減量を決意しました。
もう一度、健康な体がほしい。
824優しい名無しさん:2009/02/09(月) 17:23:04 ID:l+L9NC1T
>>819
良かった、じぁあ俺アルコール依存じゃねーや。
825優しい名無しさん:2009/02/09(月) 17:23:28 ID:Yp6DKnKU

>>823
正直きついと思う、頑張ってね。

ちなみにオレは、断酒一年で体重がプラス25kg、
そのあと数年かけてようやく以前の体型に戻した。
酒のやめ始めは、飲酒以外の欲望にはなるべく忠実に、
という主治医や先輩のアドバイスをそのまま実行したわけだけど
果たして正解だったのかどうかはようわかりません。
通常の血糖値200越えたし。

戻ったからよかったもののw
826優しい名無しさん:2009/02/09(月) 18:11:57 ID:VGw+wdo9
>酒のやめ始めは 飲酒以外の欲望には忠実に


私は全部欲望封じ込めてます
アルコール依存以前から、出るくいだったので
酒やめてから 自分の欲望全部に 自分自身に引け目を感じて 色々な事に目を閉じてます
これじゃ 続かないのかな
827優しい名無しさん:2009/02/09(月) 21:23:48 ID:xXjveHyh
>>825
私は断酒し始めた頃は買い物に依存したなー。
とにかく、ヒキコモリで一日中飲酒状態から、
外出するのが楽しくなってきて、お出かけ服や化粧品買いまくった。
医者は「家や車じゃなければ買っていいんじゃない?」って言ってた。
今は落ち着いてるけど、アルコールに限らず
「自分は依存体質なんだなー」って自覚して
気をつけるようにしてます。
828釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/09(月) 22:34:09 ID:upDk2wmM
ID:l+L9NC1T さん、
飲酒欲求を自分でコントロールできず、
問題飲酒を繰り返すようであるなら、
アルコール落第生…アル症者です。

久里浜式テストを受けてみてください。
829優しい名無しさん:2009/02/09(月) 23:22:59 ID:wwXV0SDw
血圧正常に戻った。
肝機能γ1500→50
体重11`減
重度の脂肪肝→ごく軽度に
視力上がった。
欝は認知行動療法の本「いやな気分よさようなら」(デヴィッド・バーンズ著)
で解決。
酒飲んでた時間で勉強し、国家資格2つ取得。
地獄から天国へ
ありがたやありがたや。
断酒1年の結果。
830優しい名無しさん:2009/02/09(月) 23:54:38 ID:ED7mGEyO
スーパー行ったけど、酒買うの我慢できました
誉めて
831優しい名無しさん:2009/02/09(月) 23:59:03 ID:v1Iz7v/3
>>830
牛乳も買えよ!
832FORZA ◆6n/uuhKMeQ :2009/02/10(火) 00:33:00 ID:Sf5z/Z5W
>>830
よく踏みとどまった!!エラい!!
>>831
何故に牛乳…?
833優しい名無しさん:2009/02/10(火) 01:37:44 ID:hWThvNtT
>>829
>認知行動療法の本「いやな気分よさようなら」(デヴィッド・バーンズ著)

うつのひとは必読の本だよね。
834優しい名無しさん:2009/02/10(火) 12:47:41 ID:bk6NTLe0
>>828
やってみました。
厳しい目に回答して、−1.3点でした。
飲み始めて、眠たくなるまで4〜5時間、本を読んだりビデオを見たりしながら、
だらだらと飲み続けてます。
ロング缶2本くらいと、日本酒5合くらいかな。
中性脂肪は高いけど、肝機能に異常はありません。
ただし、飲むのは金土の晩だけで、ほかの平日はまったく呑みません。
835優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:53:48 ID:ruL0g1+B
>欝は認知行動療法の本「いやな気分よさようなら」(デヴィッド・バーンズ著)

アマゾンでポチったわ。
認知の歪みが自分でもわかるくらいやばい…。
836優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:03:27 ID:ZMcOxa9u
認知行動療法の本 図書館行ってもいっつも誰か借りてるよ〜 だから エリック バーンの 交流分析の本借りて読んだわ エゴグラムは まぁまぁやったけど okグラムは最低やった 自己否定型やった
837830:2009/02/11(水) 02:36:29 ID:gPqMCWXX
ありがとー
牛乳は毎日飲んでるよ。
断酒して、自分を変える!
周囲の目も変える!
838優しい名無しさん:2009/02/11(水) 03:41:39 ID:spSg7lM5
20歳から10年毎日、ボトル一本あけてる
死ぬかもしれん
体には異常ないんだが・・
839優しい名無しさん:2009/02/11(水) 04:25:35 ID:rHLZbR3z
生きものは死にますよ。
てかスレ違いじゃないかな。
840優しい名無しさん:2009/02/11(水) 06:33:10 ID:wy/dolDY
>>838
わたしもそうだった。最初はウィスキーで
その後、ウォッカで、焼酎。
体が参ってきて飲む量は減っていった。
しかし酔い方はひどくなった。
昔は楽しく飲んでたはずは
一人鬱々と飲むようになって
愚痴だらけ。
昼間も飲んでないと居られなくなって入院。

離婚、金銭問題、家族関係なんかの最後の
一押しがあってどうにもならなくなりましたね。
841優しい名無しさん:2009/02/11(水) 09:13:24 ID:3XeVucRL
>>838
20代のうちは、少々無茶飲みしても体には出ないよ。
後5年もすれば、色々と出始める。
肝臓が元に戻るうちに何とかなればいいけどね。
肝硬変→食道静脈瘤破裂とかになれば洒落にならない。
運が悪ければ、血を吐いたその場で死んでしまう。

兆候が出始めたら、注意してくださいな。

>>840
若い頃はバーボンが好きだったよ。
ハーパーの12年ものとかよく飲んでたなぁ。
それがいつの間にか酒ならなんでもよくなってた。
気が付けば飲む酒が焼酎に変わってた。
その頃はひどかった。トラ箱に入れられたり。
最後は「鬼ころし」を家に閉じこもって飲んでた。
専門病院につながったから良かったけど
あのままだと、今頃は生きていないだろうな。
842優しい名無しさん:2009/02/11(水) 10:38:12 ID:ZI9712J0
おんなじおんなじ。
テキーラのストレートなんか塩とレモンかじりながら
とかかっこつけて飲んでたわ。
10年後閉じこもって焼酎ストレートやね。
部屋で死に掛けとったとき友人に発見されて、そのまま
病院に運んでくれた。
病院では幻覚でそらひどかった。
今日は休みやけど、みんな飲んだらあかんで。
人生やり直そうや!
843優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:00:33 ID:y7ZIBKOX
>>840 >>842 連続飲酒ですね 僕もそうでした 連続飲酒に走り迷惑飲酒になり 底抜け状態陥り入院しました 僕の場合ビールしか呑まないんですがブラックアウトまで呑んでました



4年間断酒に成功していたんだけど気分障害とストレスで酒を呑んだら あっというまに連続飲酒に元通り 前よりも酷い飲酒状態になりました


この病気になると普通の人達のように二度と飲酒出来ないんだと染々感じましたよ
844優しい名無しさん:2009/02/11(水) 20:52:05 ID:8C19d0Cl
>>843
こわやこわや・・・。

俺もストレスで流れないようにしないと・・・。
長期間酒経ってると普通にのめるんじゃないか、という妄想が頭をもたげるけど、
それはあくまで妄想なのだから信じてはいけないよね。

ちょっとだけ かるくいっぱい もうもどれない
845優しい名無しさん:2009/02/11(水) 21:24:58 ID:y7ZIBKOX
AAのハンドブックにも書いてますよね アル中が断酒に成功していてBarに入って紳士的に普通の飲酒が出来たら拍手を送ろうてね 大丈夫と言う妄想が一番怖いですよね
846優しい名無しさん:2009/02/11(水) 21:33:59 ID:LOZYfeXN
自分と一緒に二ヶ月程お酒を控えてくれてた彼氏が今週末にうちに来るとき飲むって。
私と一緒じゃないときは飲んでくれてもいいけど、目の前で飲まれるとつらい。
自分はまだそんな時期だし。とりあえずシアナマイドに頼るけど。

私のうちに来るときはお酒控えて欲しいってわがままなのかな?
847優しい名無しさん:2009/02/11(水) 21:48:24 ID:y7ZIBKOX
>>846 カミングアウトしてないんですか?僕は皆にカミングアウトしましたよ 近所の人も知ってますよ〜 医者もその方がいいよって言ってました おかげで友達減りましたよ 今はお酒を呑まない人達と遊んでますよ 体調の良い時はね
848優しい名無しさん:2009/02/11(水) 21:49:48 ID:QtaswV6t
>>846
飲まないでほしい旨を告げて、協力してもらえるようにした方がいいと思う。
仮にわがままだとして、だから我慢したところで、再飲酒してしまっては
何にもならない。
849優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:01:51 ID:LOZYfeXN
>>847
彼にはカミングアウト済みです。
でも、私はお酒を飲んで乱れるタイプじゃないから、その深刻性がわかってないのだと思います。

>>848
レスありがとうございます。
さっき正直にメールしました。目の前で飲まれるのはつらいって。
一度飲んでしまったら、また元に戻ってしまう。それくらい自分のこと信用できないって。
そうしたら私と一緒のときは飲まないって約束してくれました。

早く他人の飲酒に左右されることのないようになりたい。
850優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:08:32 ID:y7ZIBKOX
>>846 彼氏にカミングアウトしてたんだ まだ断酒2ケ月だと飲酒欲求あるもんね 僕は断酒3ケ月たつケド飲酒欲求はほとんどなくなったよ 飲酒欲求があるなら 彼氏に呑まないように頼んだ方がいいよ 前のレスにもあったケド最飲酒に陥る可能性もあるし




断酒は周囲の協力や環境も必要だよ
851優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:17:41 ID:LOZYfeXN
>>850
ありがとうございます。
協力してもらえることになりました。
私はうつ病とアル依と摂食障害も抱えているので、何とかお酒は止め続けないと。
アルコールは過食嘔吐のトリガーでもありました。
また入院はしたくない。
852優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:36:09 ID:y7ZIBKOX
>>850 僕も気分障害だよ どっちか〜と言うと躁鬱に近いかな 鬱 接食障害とか他の精神疾患とアル依存は関係あると 保健所の断酒会でアル依存専門医が言ってましたよ 断酒が継続したら鬱の方もマシになると思いますよ
853優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:42:28 ID:LOZYfeXN
>>852
医師に「あなたは抗欝剤を飲みながら、
お酒という欝を悪化させる薬を毎日飲んでるようなもんです!」と叱られてました。
断酒をして、過食嘔吐を止めて、欝を少しずつ良くしていきたいと思っています。
854優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:40:50 ID:QPvKGX5c
酒やめてご褒美にミニパソコン買ったら、
完全にネット依存になったがな。やれやれ。
855優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:41:14 ID:DE5bTY1e
スリップして1年。
やっと、ここに帰ってくることができました。
明日も一日、飲まずにすごせますように。
856優しい名無しさん:2009/02/12(木) 04:08:58 ID:BbWvmJ0V
入院経験者の方、だいたいどのくらいの期間を目安に考えればいいですか。
私はアル依と躁うつのスパイラルになって、やっと病識を持ったところです。
857優しい名無しさん:2009/02/12(木) 06:18:55 ID:n2Vua3HL
>>856
3ヶ月。
858優しい名無しさん:2009/02/12(木) 08:06:04 ID:3M1CQHxn
私は大阪の高槻の病院で3ヶ月。
859優しい名無しさん:2009/02/12(木) 09:35:11 ID:yf2Ps+M1
>>858 高槻市の病院はアル依存専門病院では有名な病院ですね 僕もそこの病院に入院する予定やったケドベッド待ち1ケ月待ちやったから 和泉市の病院に入院した


ちなみに僕は入院は1ケ月半 僕の入院した病院の看護師達はよく煙草を吸う看護師が多かったよ よく看護師達一緒に雑談しながら煙草を吸ったよ


860優しい名無しさん:2009/02/12(木) 09:39:42 ID:YvH9Mo6H
>>828
自分で、危険を感じなければ、それで良いんじゃないでしょうか?
要は、自分の酒が人生と、社会を壊さなければ、問題無いの
ですから。

しかし、罠は、「否認の病」という面です。
861優しい名無しさん:2009/02/12(木) 10:10:41 ID:yf2Ps+M1
>>856 躁鬱との事ですが アル依存専門病院は薬余りださないよ 閉鎖病棟の時は セルシンと寝る時に リスパダール2mやったは 眠れなかったよ 解放病棟でも眠れんかったから軽躁が出てテグレトール
862優しい名無しさん:2009/02/12(木) 10:25:42 ID:yf2Ps+M1
>>856 失敗したすいません テグレトールとエビリファイ 朝晩処方してくれた 後 睡眠時にマイスリー ドラール ヒルナミン ウィンタミン処方もらったケドヒルナミンが効きすぎて 夜中トイレ行く時 フラフラやった


ハルシオン エリミンレンドルミン セロクエル だしてくれて担当医に言うたけど 「俺の好きな薬しかださん」て言われてスルーされた
863優しい名無しさん:2009/02/12(木) 12:28:04 ID:gBQK7UGo
断酒を決意したのですが、お腹に塊があるようでイライラしてしまいます。
このまま続けられるのか不安です。
864優しい名無しさん:2009/02/12(木) 14:56:00 ID:c5Spe4Fj
続けることは、可能です。
865優しい名無しさん:2009/02/12(木) 19:43:17 ID:ozhrubEP
>>863
お一人で悩まないで、断酒会/AAでお腹の物を吐き出したら如何でしょうか。
お一人で我慢しても辛いだけですよ。
866優しい名無しさん:2009/02/12(木) 23:29:44 ID:D2kyUqyh
>>858 >>859
和泉市といえば、アソコかアソコだけど
「看護師が〜」というならアソコかな。
両方ともよく知ってるから、すごい親しみがわきました。
高槻のほうも。
ちなみにオレの入院は、高石市のアソコだった。
867優しい名無しさん:2009/02/13(金) 00:28:46 ID:MiQThfzV
>>866 和泉市のアソコです 和泉府中の駅から車で約20分 病院の外にでれば 酒を置いてるコンビニがすぐ近くにある 名誉院長には大先生と皆が呼ぶテレビと喫煙場は同じ所 ドボンと呼ばれる 独房がある 内科 神経科に 入院してました



高槻のアソコはアル依存病院ではかなり有名ですよ なにせ ベッド待ちが1ケ月待ちでしたからね 即入院出来るのは和泉市しかなかったんですよ
868優しい名無しさん:2009/02/13(金) 01:01:31 ID:StEvPjPs
>>867
そのおお先生の師匠にあたる人が
高槻のアソコの先生で(もう亡くなってるけど)。
だから高槻のアソコは近畿では草分け的存在だったと。

ちなみに867氏は、入院一回だけみたいな感じだね。
オレもそう。
お互い一回こっきりで済むよう今後も頑張りましょう。
和泉市のほうも、空きベッド待ちになることよくあるみたい。
ではおやすみ〜。
869優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:56:37 ID:JaWgL/BH
酒止めたら 他の精神疾患なくなりました
パニックも過呼吸もその他もろもろ消え失せた
でも、脂肪が取れない なんでや
870宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/02/13(金) 12:43:35 ID:/Fxl8AZx
>>869
走れ!とゆうか競歩で歩け。私は入院中2ヶ月で12kg落とした。何でもやれば出来る。
871優しい名無しさん:2009/02/13(金) 13:31:23 ID:MiQThfzV
>>869 俺は酒止めても治らんよ 内因性て言われてるから 心因性やったら治るんちゃうかなぁ 4年断酒してる時も鬱がでたら体がめちゃくちゃしんどかった 酷い時はトイレ以外動かれへんかったよ
872優しい名無しさん:2009/02/13(金) 14:06:18 ID:JaWgL/BH
>>870 うん了解 明日休みやし 家の近く散歩してみるわ、12kgは凄いな!
>>871 そんなんあるんや、内因とか初めて聞きました 色々あるけど皆頑張ったはるんや
自分の脂肪なんてちっちゃい事なんかな
でも、かっこーわるいからなぁ おし、散歩からしてみます
873優しい名無しさん:2009/02/13(金) 15:05:05 ID:MiQThfzV
>>872 俺の場合子供のころから児童精神科に通院してた 適応障害と抑鬱神経症で 子供のころは投薬治療はしてない カウンセリングと芸術療法中心やった よく気分に変調きたしてた 友達沢山おってんけどね



後 心理テストとかやったわ 母親は大人になったら酷い鬱になるか躁鬱病になる可能性はあるとは主治医に聞いてたらしいから俺が気分障害て診断されても覚悟はしてたらしい



ちなみに俺の親父も鬱になってるしな 親父も鬱の時 寝られへんから酒ばかり呑んでたわ 俺も鬱からアル依存になったようなもの
874宣教師と馬鹿にされた基地外:2009/02/13(金) 19:55:50 ID:/Fxl8AZx
>>872
夏にやったら日射病でぶっ倒れたけどなwww。やりすぎたwww。
875優しい名無しさん:2009/02/13(金) 21:55:34 ID:MiQThfzV
俺は入院中に薬8Kg太ったよ 毎朝ウォーキングしてたし暇があったらゲートボールばかりしてたのに・・・多分薬の副作用やと思うケドね 退院するとき総コレステロール値が高くなってた


今は5Kg体重減少したけどね まだ体重は落ちて行ってるよ〜
876優しい名無しさん:2009/02/14(土) 00:38:06 ID:eVPcpHeZ
散歩か〜
いいですね。
自分もやってみます。
877優しい名無しさん:2009/02/14(土) 08:21:45 ID:cWdkHqkc
酒止めて6年、3月1日より小さな店を始める、飲んでたらおそらく自殺だったと思う。毎日出来上がる店の内装に開店の喜びだけじゃなく、
人間としてちゃんとした生き方を出来ている、感激で感謝している。成功かどうかは本人しだいだが、一生懸命生きることに誰にお礼を言えばいいんだろう。
もしかしたら、本当に神っているのかもしれないな。利益が出来たら薬物の更生機関に寄付出来るよう頑張る。
878優しい名無しさん:2009/02/14(土) 08:36:32 ID:A6V2SEip
>>877 断酒仲間と周囲の人達に感謝ね (^_^)v
879優しい名無しさん:2009/02/14(土) 09:08:22 ID:QXCvpjZP
>>877ブログって知ってる?
880優しい名無しさん:2009/02/14(土) 09:17:45 ID:A6V2SEip
>>879 ヤフーの所に自助グループの事や アル依存の事 書いてるやつが沢山あるよ アルコール依存で検索してみたら
881優しい名無しさん:2009/02/14(土) 13:17:37 ID:GP28Grxa
> >>867
> そのおお先生の師匠にあたる人が
> 高槻のアソコの先生で(もう亡くなってるけど)。

クリニックで初めて診てもらったのが、そのもう亡くなった先生だった。

飲んで行ったんだけど、シアナマイドを飲まされたのを覚えているよ。
飲んでシアナマイド飲んでも効かないんだけど、先生の目の前で素直に飲んだよ。(笑)

それから「希望」という言葉を言われたのも覚えている。
確かに絶望するアル中は多い。
それでも希望を持って生きて行けば、なんとかなるのかもしれない。
882優しい名無しさん:2009/02/14(土) 14:07:42 ID:A6V2SEip
>>881 そうですか シアナマイドは酒呑んでからじゃ効かないもんね よい先生だったんですね だいたいアル依存専門病院の医者は上から視線でもの事いいますからね



僕はまだノックビン飲んでますよ 飲酒欲求はほとんどないんですけどね そういえば 和泉市の新〇会病院のブログヤフーで見つけましたよ
883優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:51:44 ID:TmZ7WXIz
>>867>>868←修正
> そのおお先生の師匠にあたる人が
> 高槻のアソコの先生で(もう亡くなってるけど)。

クリニックで初めて診てもらったのが、そのもう亡くなった先生だった。

飲んで行ったんだけど、シアナマイドを飲まされたのを覚えているよ。
飲んでシアナマイド飲んでも効かないんだけど、先生の目の前で素直に飲んだよ。(笑)

それから「希望」という言葉を言われたのも覚えている。
確かに絶望するアル中は多い。
それでも希望を持って生きて行けば、なんとかなるのかもしれない。
884優しい名無しさん:2009/02/15(日) 11:27:53 ID:X0IB533q
地獄のような日々から立ち直って1年2ヶ月。もう酒は飲みたくないし、目の前で飲まれても全く何も感じない。
やっぱり、やめるには独りは無理。信じられる人と、旅行に1週間、その後ついててもらって合計2週間。
あとは、報いるためにがんばる。最初の半年は飲みたくないけど、自分が信じられない。
でもあとは大丈夫。何かに報いる。愛するもののために報いる。難しいかもだけど、ヒントになれば幸いです!
885優しい名無しさん:2009/02/15(日) 12:49:47 ID:SBlKuEge
頑張んなくてよくね?
大切な人のためにやっちゃいけないことをやらないだけって気持ちのほうが
相手も本人も少しは気が楽になるもんじゃないかな。
例えば盗みとか、やっちゃいけないじゃん。やるのは簡単だけど、自分も周りもすごくおかしくなる。
そういう意識だと思う、大切なのは。
886優しい名無しさん:2009/02/15(日) 12:57:03 ID:SBlKuEge
あと、報いとか言うのやめたほうがいいよ。
止めるのは自分のため。その関係や自分の世界を崩したくないのは、
やっぱり自分のためでしょ。
報いとか言われても、「こんなに頑張ってる。だから見守るように甘やかして」
と言ってるようにしか見えないから。
立ち直りたいなら大切な人に負担をかけないで。
887優しい名無しさん:2009/02/15(日) 13:06:02 ID:hTNP8BFw
他人のために止めると、その人との関係が悪化したときに飲んでしまうだけ。
酒を止めるのは、すべて自分のため。
自助グループの存在理由もそこにある。
自分を助ける。
それしかない。
888優しい名無しさん:2009/02/15(日) 13:09:20 ID:ZnqZIb+R
>立ち直りたいなら大切な人に負担をかけないで。

とても重要なこと。
そもそも勝手に「堕ちた」んだと自覚せねばな。
周りにすりゃ、立ち直って当然。甘えなんざ迷惑千万だから。

覚悟決めて断酒。あとは黙々と継続するのみ。誰の称賛もいらん。
889優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:21:06 ID:PsGKOzxM
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149427.html
大臣にまでなったのに、酒の飲みすぎで世界中に恥をさらす
890優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:46:22 ID:siG4iuYa
アル依存に一度なったら一生アル依存 一生涯断酒以外に治療方はない 一度アル依存になったら節酒しようが 長い間断酒しても一口酒を呑めば連続飲酒に逆戻り 俺がいい例だよ
891優しい名無しさん:2009/02/15(日) 18:05:27 ID:VljPYS2V
>>890
最近その診断基準が、政策的なもののように思えて仕方がない

連続飲酒に戻るかどうかは、戻った人でしか判断できない訳で
機会飲酒に戻っても、廊下による脳の委縮とともに、連続飲酒に
至る場合もあり、その場合「結局だめでした」という答えしか
用意されていないように思う。

今の診断基準だと、診断が下った時点で人生がダメになる。
例えば飲酒後の暴力などで、同じ様に酒で失敗しても、
健常者は酒のせい一時的なもの、診断後は依存のせい
この違いはなんだろうか?
断酒しかないと思わせるための、政策的なもののように感じる。

しかし、断酒後の爽快感は格別だ。診断下る下らない関係なしに
断酒生活は万人に薦めたいね。
892優しい名無しさん:2009/02/15(日) 18:21:56 ID:XXg8UBLI
同感、同感。
飲酒で地獄見た分、断酒生活の幸せ感はすばらしい。
全てのアル中に気づかせてあげたい。
893優しい名無しさん:2009/02/15(日) 18:40:40 ID:siG4iuYa
>>890 まあね 俺の場合は4年断酒してたけど すぐに連続飲酒 底抜け状態に陥り入院したよ 脳波 MRIの検査したが異常なしだったよ 多分脳内物質のβエンドルフィンやドーパミンが分泌されやすいから すぐに連続飲酒に繋がったかもね


でも機会飲酒でも 山型飲酒にスイッチが入ってすぐに連続飲酒に陥るんじゃないかな? 人によって違うと思うケド
894優しい名無しさん:2009/02/15(日) 21:46:28 ID:gfmJ7KQs
愛する人のために純粋に立ち直りたい、というのは動機として成立するとおもいます。
それは自分のためと同義だとおもう。
895優しい名無しさん:2009/02/15(日) 23:39:22 ID:ipAwggMb
>>894
残念ながらそれは…。
妻のために酒止めますとか酒歴発表して退院していって

離婚切り出されて飲んじゃったていう話は
掃いて捨てるほどあるわけで。
"愛する人"のほうはいい加減自分の人生を
生きたいと思ってたりしてて

愛する人っていってもアル中の頭の中での
独りよがりでしかないかも。そのあたりはっきりさせないとヤバイだろうけど。

アル中は結局のところ他人を本当には思いやれず
自分の世界に籠もりがちだから。

896優しい名無しさん:2009/02/15(日) 23:58:39 ID:9do6HQkN
愛する人に裏切られたときスリップしてしまう可能性があるから、
自分のためというのを意識しておかないといけないんでしょう。

アル中は酒を飲むことによって、散々人を裏切ってきているし、
人から裏切られても文句は言えませんしね。(笑)





897優しい名無しさん:2009/02/16(月) 00:19:18 ID:LbZigv84
あなたのために立ち直るように努力するよって姿勢だと
相手の方に負担をかけてしまうと思うよ。
自分の責任を相手にも背負わせて、自分の罪を少し軽くして
相手を逃げづらくさせてるだけ。
ずるいいいわけにしかみえないね。
酒を断っても大切な人に依存して負担かけてたら何の意味もない。
健全じゃない。独りぼっちになって勝手にやってろって感じ。
898優しい名無しさん:2009/02/16(月) 08:18:20 ID:4mwSC5+J
そのとおり。
899優しい名無しさん:2009/02/16(月) 09:50:10 ID:s7m5h6Yk
アルコールに限らず依存症の治療は
全て自分自身との孤独で果てのない闘いです。
たった一人になっても闘い抜く決意を持たないと負ける。
そこは他者が立ち入ることのできない聖域なんだ。
だから余計に、
理解を示し支援してくれる人への感謝の気持ちが深まる。
900優しい名無しさん:2009/02/16(月) 10:34:38 ID:2Mpypi/4
聖域とか言うか普通

酒に負けた人間が 俺も同じだが
901優しい名無しさん:2009/02/16(月) 10:38:59 ID:s7m5h6Yk
んにゃ、決意に関しては誰の助力もなく
自力で維持せねばならんという意味で「聖域」な

酒で失敗しない人生ってのがごく普通なのは同意
902優しい名無しさん:2009/02/16(月) 10:42:15 ID:/WEXVlsV
酒に負けたら酒に勝つしかない それは 断酒継続それが 酒に己に勝つ方法と思う
903優しい名無しさん:2009/02/16(月) 12:15:12 ID:gDZP5BmM
禁酒薬で酒止めることができた人いますか?
シアノマイドとかノックビンとかあるらしいですが…
普通の内科では処方できないそうで、専門の病院を紹介されました。
禁酒薬使ってる方がいたら情報下さい。
お願いします。
904優しい名無しさん:2009/02/16(月) 12:28:40 ID:/WEXVlsV
俺ノックビン飲んでるよ 医者は断酒欲求 なくなったんならもう飲まなくていいって言うてるケドまだ自分が信じられないので抗酒剤継続中



後 抗酒剤 飲むようになったら食べ物とかに気を付けてね アルコールを使った食べ物だとすぐに反応するからね ケーキとか一番危ないよ 洋酒とかワインよく使ってるからね



ちなみに俺は風邪気味だったので葛根とう を飲んで吐きました エタノールとベンジルアルコールが配合されてました
905優しい名無しさん:2009/02/16(月) 12:35:55 ID:gDZP5BmM
904さん

ありがとうございます。
ちなみに禁酒薬を常用していると、アルコールが分解できなくなる
そうですが、それって肝臓の機能の一部をとめてしまうようなものなんでしょうか?
紹介状は持ってますが、いろいろ不安で、まだ病院には行ってません…
906労役場:2009/02/16(月) 12:57:57 ID:HAXgQsOo
>>655
亀レスというか只今レスです。
1月29日に労役場に酒気帯び運転の罰金が払えなくて
お勤めに行った者です。お久しぶりです、みなさん。
今日出所しましたが、18日間の入所中は離脱症状なかったですね。
ただ場所が青森と季節柄とにかく寒いという事だけでした。
飯も今までは一日一食か二食しか(しかもインスタントラーメン)
食べていないかった自分でも3食ペロリと食べれました。
飲酒時代は酒のせいか、朝飯はもちろん昼飯も喰わない生活が
10年ほど続いていたので、強制断酒のおかげで健康になった気がします。
青森には(他の県はどうか判らないけど)
労役場という特別な施設は無く、刑務所と同じ施設で過ごしてました。
4畳弱の部屋で一人黙々と労役をするわけです。
お国柄、リンゴの個包装の為の発泡スチロールでできた網をひたすら
折り返していくわけです。作りすぎても他の受刑者の分がなくなるため、
一日のノルマがその日によって違うのです。
する事が無くなっても、只ひたすらに独居房で寒さに耐える毎日でした。
スレ違いな発言ですが、お許し下さい。
入所中は酒の事なんて忘れていました。これからも頑張るつもりですが、
要は飲み方ですよね?
907優しい名無しさん:2009/02/16(月) 13:03:10 ID:/WEXVlsV
>>905 抗酒剤はアルコールの成分であるアセドアルデヒドを肝臓で分解させないようにする薬です その為に抗酒剤を飲んで酒を呑めば 吐き気 嘔吐 発疹 発汗 動悸等の症状が現れます 下手したら心臓発作を起こす可能性もあります 早く言えば少量の酒で急性アルコール中毒のようになります
908優しい名無しさん:2009/02/16(月) 13:06:34 ID:7JHbQ35u
>>906 おかえりなさい。お疲れ様でした。このまま断酒できるといいですね。

禁酒スレにも書き込んで下さった方かしら? 禁酒スレは次のスレになっています。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234346293/l50
909優しい名無しさん:2009/02/16(月) 20:09:49 ID:/woG6Q+/
私は助けてくれた人の為にも誓ってお酒やめたよ。その人のいない今も、全然欲しくない。
みんな、結局、自分のためだ、とかいって精々自分のために自分だけでがんばんなよ!
910釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/16(月) 20:49:04 ID:xR4aWA05
>>909
何であっても、きっかけになれば、さいわい。

何であっても、モティベーションに繋がれば、おk。

何が何でも、継続に役立てばおk。

依存症という、自分の寄る辺なさを実感出来るようになると思う。

「人」という字の成り立ちの解釈が、人毎に違うのと同じ。


911優しい名無しさん:2009/02/16(月) 20:50:53 ID:LbZigv84
何いってんのかわからないよ。
自分が病んでるって自覚したほうがいいよ。
912優しい名無しさん:2009/02/16(月) 20:52:13 ID:LbZigv84
>>909
です
913釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/16(月) 21:12:19 ID:xR4aWA05
ID:LbZigv84 さん、
病んでいる人、或いは、その関係者以外がここに、いるのですか?

914優しい名無しさん:2009/02/16(月) 21:24:45 ID:/woG6Q+/
やけに絡むね。なにかあったの?
>>911さん
そもそもアル依なの?あなたは。

人の生きる意味はね、それぞれって訳さ。私は愛する人のために生きる。
915優しい名無しさん:2009/02/16(月) 21:59:58 ID:/woG6Q+/
どうせ下らない未来でも夢みてるんじゃない?目さましなよ。即物主義。自己中心。
916優しい名無しさん:2009/02/16(月) 22:37:17 ID:Gyp0qm1t
「途中にいるから宙ぶらりん。
 底まで落ちて地に足がつけば本当に落ち着く」みつを

全てを失って途方にくれていた断酒初期のころ、励みにしていた
言葉です。

今は、「いまここに だれともくらべない はだかのにんげん
    わたしがいます。」みつを

今日、断酒600日を迎えました。


 
917優しい名無しさん:2009/02/16(月) 22:48:28 ID:py6NJDew
あんなに頑張ったのに元に戻るのは一瞬だね。
もう全てが嫌になった。
一口飲んだら元通り…ってこういうことか。
スリップって。
918優しい名無しさん:2009/02/16(月) 23:47:25 ID:0DghMIoF
ここで体験談募集中

きてください

http://otd2.jbbs.livedoor.jp/282091/bbs_plain
919優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:17:42 ID:P9Bv3tvS
今日スーパーに買い物に行ったけど、お酒売り場から離れられなかった・・・
グルグル・・・しばらくいたな。
けど、買わずに帰ってこれたよ〜!!
よくやった!!  と自分を褒めてます。
920優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:58:18 ID:DTnXgWIl
適度に飲んでれば、こんなにいいものはないのに。

依存になると、休肝日が作れなくなるみたいですね。

それって、意思が弱いだけなんじゃ・・・・
921優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:31:09 ID:S+Y1uuuy
アル依の知人が、入院して毎日ノックビンを飲んでいたら
頭や顔、体に湿疹が出て
リンデロンVGを処方され、ノックビンをやめて1週間しても
まだ痒いそうです。
ノックビンをやめれば、いづれは湿疹も治るんですか?

私は、一時期、アトピーに苦しんだので
アトピーでもなんでもない人がリンデロンに手を出したのが心配です。

自分は、薬草で消炎剤を自作して、運良くそれが効いて
アトピー治ったんだけど
知人にも作ってあげようかな。。。
922優しい名無しさん:2009/02/17(火) 07:41:00 ID:BfW1tBhE
>>920
貴重な意見ありがとう疑問はお医者さんに聞いてネ
>>921
薬疹ため抗酒剤を使用しない人は多数います医師に相談してください。
923優しい名無しさん:2009/02/17(火) 08:57:07 ID:tcr/3+9+
>>920 意思が強い人は、下痢のときにトイレにいかないですむのでしょうか?

 依存症というのは、病気です。意思の強い弱いはあんまり関係ないように思います。
924優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:13:33 ID:m9LcyExy
意志が強い弱い等の精神的 性格的な事には余り目を向け過ぎない方が良いな アル依存は脳の病気だ 脳内物質ドーパミン βエンドルフィン等の脳内分泌を欲する病気だと 医学的には考えられている
925優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:19:18 ID:41QfPmPO
むむむ、そうすると断酒5か月のオイラが一度も
飲酒欲求=脳内物質分泌欲求がなかったというのは、
依存ではないということか?
926優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:28:46 ID:tcr/3+9+
1杯目を我慢することができても、一口飲んでしまった後の二口目を我慢することができない
のが、依存症です。 自分を試すことなく、みんなと一緒に断酒を継続しましょう。
927優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:38:22 ID:m9LcyExy
>>925 それでも 一口酒を呑んだら すぐに連続飲酒に逆戻りする それは飲酒した時のドーパミンやβエンドルフィンが分泌され脳が覚えているからだ ドーパミンやβエンドルフィンは脳内麻薬の一種だ適度な飲酒は無理だろう
928優しい名無しさん:2009/02/17(火) 12:40:22 ID:u/vVC5bh
節酒できるかと思いましたが無理でした。
何より辛いのは、飲めば飲むほど自暴自棄になり
投げやりになってくことです。
自分にはアルコールをコントロールすることはできません。
今日から酒を断ちます。
929釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/17(火) 13:31:30 ID:x4HJbz1n
>>928さん

決意に拍手です!!!
930優しい名無しさん:2009/02/17(火) 14:22:14 ID:/WPcs39T
変な話なんだが、ドーパミンがアル依に関係してる
ってことは、ドーパミンの分泌が弱いアスペルガー
やADHDの人は、アス依になりにくいのかな。
自分、休みの日に昼から飲んだり、だらだら夜中
まで飲んだりするけど、ホロっと楽しくなる程度で
ほとんど酔わないんだよね。記憶なくしたこともないし
致命的に酔ったこともない。
931優しい名無しさん:2009/02/17(火) 14:23:32 ID:/WPcs39T
↑アス依じゃなくてアル依。誤字ごめん。
932優しい名無しさん:2009/02/17(火) 14:55:54 ID:JSQJDRIm
アル依かどうかは、酔いの程度とはあまり関係せず、「飲む時期と量とをコントロールできるか」に関係します。

依存症診断:WHO
http://www.ask.or.jp/shindankijun.html

同久里浜式
http://www.hcc.keio.ac.jp/Links/alchol/alchol.htm

 一日の飲む量を制限できたり、休肝日を予定してその日は飲まずにいることができたりすれば、
依存症ではない可能性が高いと思います。

 個人的には、毎日朝から飲むことを2週間も繰り返せば、どのような体質の人でも、アルコール依存症
になるのではないかな、と思ってます。

 「大麻や覚醒剤があまり効かない」「でも毎日摂取している」という人がいたら、それは薬物依存ですよね?
アルコールも同じかと思います。酔いの程度とかは関係ないだろうと、思うのです。
933優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:08:58 ID:/WPcs39T
自分は酒大好きだし、天気イイと昼間から
のんびり酒飲んだりするけど、さすがに
休肝日なしで2週間、毎日酒は無理だな。

やることやった後の酒じゃないと旨くねえから
酒に支配は今んとこされてないとオモ。

中川昭一みたいな、やることやる前に飲んで
ベロンベロンとか、これから大事なことあんのに
酒飲んで、美味しいのかね、って疑問。
934優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:27:43 ID:G0ke8BBk
>>933
>>1は読める?
935釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/17(火) 20:46:41 ID:x4HJbz1n
同じアディクツなんですが

1.肉体的に自分を殺す飲み方
2.社会的に自分を殺す飲み方

があって、
両方とも、問題飲酒症候群なわけです。

936釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/17(火) 20:52:47 ID:x4HJbz1n
連投すいません。
1・2を同時に発症している場合も多いです。
937優しい名無しさん:2009/02/18(水) 01:37:57 ID:WO50RtPf
聖域というのはかっこよすぎて語弊がありそうだ。
938優しい名無しさん:2009/02/18(水) 02:31:55 ID:d9ligB05
社会的な認識をもっと深めて欲しい

記憶をなくすと俺みたいに社会的に死ぬ
断酒するとただ意志が弱いと責められる

今日こそはと思って、飲みながらまだ大丈夫と思っていても、かなり飲んでいる
一人で飲んでいてすらも記憶をなくすまで飲んでしまう

会社で上司に喧嘩を売った(らしい)

その次の週、地元のみんなとの飲みで記憶を無くし連絡が途絶えた(何をしたかわからない)

その次の週好きな子と飲んでその子に喧嘩を売った(らしい)

周りに迷惑をかけすぎて自己嫌悪に陥る

後日会社の飲みで以前と同じメンバーと飲む(断酒と決めたから俺は飲んでない)が、前はあんなに飲んでたのになんなの?意志が弱いだけだろ、記憶なくさないように飲め、と言われる

完全に飲まなければ全然平気なんだ(我慢してる感じもない)

一杯でも飲んだらもうダメなんだ


正直死にたい
939優しい名無しさん:2009/02/18(水) 03:21:18 ID:I0HF/VbR
>>938
何を言われても飲まないでいるしかないよね。
酒を飲ませようとする人達とは、縁を切るしかないよね。


940釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/18(水) 09:36:04 ID:EdvSy3f3
「聖域」という言葉を使っても差支えないと思う。
断酒も結局、俺だけ宗教みたいな面があるので。

例えば、昔の人がよく言っていた
「お天道様に、申し訳ない・顔向けできない。」
なんかも、同じ意味合いな気がする。
これも、宗教的に自らを律する気持ちの現れで、
「断酒」だっても、言葉で言うだけで、
ごまかせる環境の人は、いくらでもごまかせる。

「聖域」という言葉で、自らを律して、コントロール
出来れば、それはそれでとても素晴らしい事だし、
他の人にも参考になる。

俺も結局アルコール落第生なので、使えるものは、
何だって使わせて貰います。

>>938さん、
詳細な解説、ありがとうございます。
更に落第しないように、お互いががりましょう。
941優しい名無しさん:2009/02/18(水) 15:55:05 ID:ESflp4YA
酒にも功はあった。酔うと饒舌になり自ずと外交的に振舞えるようになった。
居酒屋やバーのカウンターは社交場であり、会話も楽しく、友人も増えた。

しかし、一方で朝まで散財繰り返して仕事に悪影響が出たこともあった。
部屋に閉じこもって昼酒を浴びることもあった。

本当は酒の場が大大大好きなのだが、問題飲酒を根絶するため、断酒を決意した。
まだ10日だけど・・・みんな元気にしてるかな・・・。
942優しい名無しさん:2009/02/18(水) 16:48:09 ID:h+QJ5+id
>>941 俺は呑み仲間にアル中である事をカミングアウトしましたよ おかげで友達も減りましたケドね 主治医もその方が良いとの意見でした 俺も問題飲酒が一番酷かったですね 今は酒呑まない連中とばかり付き合いをしてます
943優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:50:32 ID:z6I2aHfo
>>940
私も同感。
944優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:03:16 ID:avTbnCUn
【政治】 中川氏、晩餐会でワインを飲み、「宮内庁のバカヤロウ」と言い残し退席したことも
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234895868/
945優しい名無しさん:2009/02/19(木) 04:59:06 ID:STQVY18+
断酒会に入会して6年になる俺は「日本断酒教」の信者のつもりでいるよ。
946優しい名無しさん:2009/02/19(木) 13:17:07 ID:AxOlkFBX
はじめまして

こちらのスレを見て断酒に踏み切ることが出来ました。
とは言ってもまだ4日目になったばかりですが。
10年以上にわたり、ほぼ毎日の飲酒。
泥酔することも、朝から呑むことも、何度となく繰り返していました。

嫁もいます、子供も一人。家のローンも同居してます。

当然、「家庭や、子供の為にも・・・」と、何度となく
酒を止めますと言ってきましたが、ここ読んで解りました。

今回は、だれにも言っていません。
自分で決めること、自分でやること。それに尽きると思いました。

まだ、スリップしない自信は持てませんが、一日々々を積み重ねていけたらと。
947優しい名無しさん:2009/02/19(木) 13:21:21 ID:LX5k1zTx
日々断酒の誓い
これ重要
948優しい名無しさん:2009/02/19(木) 13:26:26 ID:7NspdH7W
>>946 さん 頑張って1日 1日の断酒を大切に心がけて下さい
949優しい名無しさん:2009/02/19(木) 16:35:08 ID:AZl+aEbr
>>946
このまま飲酒を続けたら、最後は家族を失うでしょうね。
底が抜けた状態です。
そのまえに、断酒できれば、最悪な状態は回避できます。
生きていく上で、最も大事なのは、家族の存在です。
酒を取るか、家族を取るか、どっちかですね。
950優しい名無しさん:2009/02/19(木) 19:00:03 ID:zmO4Rx/b
>>946
ヒント:断酒の三本柱
951釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/19(木) 21:44:43 ID:eBOm4wwj
>>946さん、
一緒によろしくお願いします!!!
952946:2009/02/19(木) 22:03:36 ID:AxOlkFBX
みなさんありがとう。そしてよろしくです。
まだ仕事場ですが、残業してると気も紛れます。
土曜日、久しぶりに心療内科の予約とりました・・・
953優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:28:56 ID:7NspdH7W
アルコール依存の専門の精神科の方がいいと思いますよ 保健所に問い合わせたら専門病院 教えてくれますよ
954優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:16:19 ID:VqUKJp7e
946さん、しばらくはしんどいけど、ネットで乗り切ってください。
私も断酒当初はネットで励まされ、飲酒欲求を抑えられました。
断酒6ヶ月ごろから、おいしい時代がやってきます。脳の回路が変わるのか、
我慢の断酒が必要なくなります。
困難なことがあっても、すぐにナチュラルな精神状態に戻れるようになります。
あとは良いことずくめの生活が始まります。それまでそれまで。
955優しい名無しさん:2009/02/20(金) 00:40:57 ID:7vJ8VRBb
呑み友達に久しぶりにあった。
やっぱり呑んでる彼らは結局呑み友達。
私は呑まなかったけど。
酔った彼らに会うのはやめよう。
断酒してから付き合い始めた友人のが付き合いやすいや。
956優しい名無しさん:2009/02/20(金) 01:48:31 ID:wAHnCoH4
断酒できないよ…
禁酒スレには、余裕で禁酒継続してるような書き込みも見受けられる。
長い期間継続すれば、飲まない生活も楽しくなるのでしょうか?
全てを失う前に止めなきゃって思うのに。。
弱すぎるな…自分。
愚痴書いてスイマセン
957優しい名無しさん:2009/02/20(金) 02:09:10 ID:rjPEQ0mW
断酒続いてるのですが、飲んだら戻っちゃいますかね??
958優しい名無しさん:2009/02/20(金) 05:46:59 ID:JXhrpa9Y
>>956
謝ることないだろ。
断酒は難しいから。
抗酒薬・グループ・入院など効果的と考えられている方法から自分に合うものを
取り入れるようにしないと、自分ひとりで意志の力だけでは厳しいと思われ。

>>957
おそらく、戻っちゃう。
959優しい名無しさん:2009/02/20(金) 06:25:25 ID:nu8oiGsa
>>956
>>5の本を買って読んでみてくださいね。

>>957
間違いなく戻ります。
960優しい名無しさん:2009/02/20(金) 07:47:02 ID:d+hIECab
楽しんで飲んでたはずが止めたくても飲まずにいられない。私も大きな代償を払わないと気付けなかった。
961優しい名無しさん:2009/02/20(金) 08:49:12 ID:tT91NAr5
やはり入院するなら満期の3ケ月入院したほうがいいよ 俺は1ク月半で退院したけどすぐスリップしたからね 今は断酒3ケ月以上断つけど飲酒欲求もない 再入院も考えたけど主治医とケースワーカーが一生懸命になってくれたから断酒が出来た



やはり医者やケースワーカー等の関係も大切だと思った ちなみに俺が通院してるクリニックは普通の精神科だよ アル依存の患者も診てるよ
962優しい名無しさん:2009/02/20(金) 17:18:58 ID:JXhrpa9Y
アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究
10月14日12時15分配信 ロイター

 [ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止めることが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。
 これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。
963優しい名無しさん:2009/02/20(金) 21:46:48 ID:tT91NAr5
そう言えばタレントの見栄晴は大変な酒好きで医療のテレビ番組で脳神経外科が MRIを撮った時 左前頭葉が萎縮していたなぁ 医者は酒の呑み過ぎで萎縮したと言っていた
964優しい名無しさん:2009/02/21(土) 05:17:30 ID:781HhfSC
>>957
2年断酒したけど、ふとしたきっかけでビール1缶飲んだら元に戻った…。
あれから2ヶ月焼酎をほぼ1日中飲んでる。
これがスリップなんだね。
情けないし、悲しいし、自分が怖いよ。
さっき最後の飲酒をして、酒の残りやつまみになりそうな物は全部処分した。
もう一度頑張ってみる。
自分が大嫌いで恥ずかしくてもう死にたい…。
次やらかしたら死のうと思う。
物凄く勝手だけど、なぜ世の中に酒なんてあるんだろう。
965優しい名無しさん:2009/02/21(土) 05:36:40 ID:adisqVdF
薬追加&今日から禁酒してください警報発令 <主治医さんに
今のところ手の震えは・・・無い
がんばんべぇ〜(._.)
966優しい名無しさん:2009/02/21(土) 05:46:28 ID:EUsNrInj
>>964
そういう病気なんだから、またやり直せばいい。
出来れば入院した方がいいと思うけど。

自分の病気を再認識するのはいいけど
過剰な自己憐憫はよくないですよ。
967優しい名無しさん:2009/02/21(土) 05:46:36 ID:tlCgNRqu
アルコール依存症って、
アルコールを抜くだけでかなり爽快になるよね? 離脱はあるけどさ。
けっこうしんどい離脱があったから私は、
抗うつ剤やら安定剤やら睡眠剤やら長年のんできた。
具体的には、主としてアナフラニール、トレドミンなど。
でも、ふと、睡眠剤は必要だけど、他はいらない気がしてきた。
かえってだるくなったり、頭痛がしたり、食欲不振になったり。
私は強迫性障害の傾向があるんだけど、これも格別よくはならない。
だから睡眠剤以外、やめることにした。
さてどうなるかな……

かえって服用しないほうがよい、というご意見のかた、いらっしゃいますか?
968優しい名無しさん:2009/02/21(土) 05:52:46 ID:EUsNrInj
>>967
自分の判断で薬を止めるのは、あまりお勧め出来ませんね。
病気の程度や他の病気の併発は、人それぞれです。
専門家である医師に相談したほうがいいと思います。
969優しい名無しさん:2009/02/21(土) 05:57:59 ID:6ViZEj/8
>>964さん
ふとしたきっかけ、ってどんなことですか?差し支えなければ教えてください。
私も、そのきっかけが怖い。。
970優しい名無しさん:2009/02/21(土) 06:30:53 ID:tlCgNRqu
>>968
レスをありがとうございます。
私としては、「専門家である医師に相談」などしても、
かかっている心療内科医は完全に無力だと思っていますので
(4、5年もかかっても的確に効く薬をチョイスできない。
第一、すでにほとんどの薬は試し一巡した。
いつまでも治せないのに診療代だけはとって
平気な顔をしている医者に接していると腹が立ってくる)、
もうやめようという心境なのです。

あくまでも個人的な経験からの所感ですが、少なくとも現時点では、
精神医学一般は信頼に値する段階にはほとんど達していないと思います。
睡眠剤だけはそれなりに効きますけどね。
あとは基本的にだめですね。そう断定してよいように思います。

現に、この板に来ている相当多数、おそらく大半の人たちが、
「遷延性の」疾患ではないですか。
要するに今の水準の医療では、「治せない」のですよ。おそらく。
971優しい名無しさん:2009/02/21(土) 06:47:57 ID:c+Vtqa3q
アルコール依存は周りをも不幸にします。

その前に断酒してくださいね。
972優しい名無しさん:2009/02/21(土) 09:43:43 ID:B5e2/R2u
ふとしたきっかけで飲酒て言うのはよくある事ですよ アル依存になる人はストレスに弱いし人間関係を築くのも余りうまくない



俺も4年間断酒に成功していたが 気分障害で仕事を探していたが皆 駄目で飲酒に走り連続飲酒に迷惑飲酒 底抜け状態に陥り入院した


退院してもすぐにスリップしたシアナマイドと一緒にビールを呑んでいてシアナマイドが効かなくなった 今はノックビンを服用して断酒は継続している 再入院も考えたが クリニックの酒害やケースワーカーが俺の断酒に一生懸命になってくれて断酒に繋がった


やはり医者やスタッフとの関係もとても大事な事だよ
973優しい名無しさん:2009/02/21(土) 11:16:31 ID:B5e2/R2u
>>972 訂正 変換ミス 酒害× 主治医〇
974優しい名無しさん:2009/02/21(土) 11:29:23 ID:vJVOM1B5
>>970
僕自身は薬を飲んだことはありませんが、鬱などの友人には、薬もいつか断つべきだと勧めています。
医師に対する不信感がある際には、薬断ちをするよいチャンスではないでしょうか。

かわりに、毎日、昼食か夕食の食事前に「すたすた歩く」ことをお勧めします。最初は5分でも良いです。
15分ぐらいできるようになると、一定の爽快感が得られます。 医師や薬への不信があるとしても、
自分の身体は信じることができるはずです。 薬を断ちながら、颯爽と歩くことを初めてみて下さい。

歩くことに少し自信をもてたら、山の遊歩道みたいなとこにいき、(物理的又は心理的に)耳を澄ませなが
ら、歩いてみて下さい。

もう一つのお勧めはプランターなどでの野菜育てなどです。毎日毎日の変化があり気晴らしになるし。
975優しい名無しさん:2009/02/21(土) 12:17:23 ID:B5e2/R2u
>>970 勝手に断薬すると薬の離脱症状が表れますよ アナフラとトレドですよね 今処方されてる抗鬱剤はアナフラは離脱症状がでる可能性があります



確かに現在認可されてる抗鬱剤の効き目は30%としか効かないと言われてます アルコール依存から鬱になったんであれば抗鬱剤は必要ないかも知れません



しかし俺みたいに内因性気分障害には酒を止めても抗鬱剤は必要です 軽い躁も出ますしね ともあれ 薬の厳薬は医者と相談された方がよろしいかと思います
976優しい名無しさん:2009/02/21(土) 12:50:00 ID:vJVOM1B5
>>975 薬を飲みたい人は飲んでいればいいさ。 国民医療費を無駄遣いしている人も大量に
いらっしゃると思うけどね。

もともと、アルコール依存症又はそのおそれがある方に、依存性のある抗うつ剤や睡眠導入剤
を処方する医師は、間違ってると思うよ。 アルコールが薬に代わるだけで、依存症はそのま
まになる。

そんな医師に相談しても無駄だから、相談するなら、別の医師をさがした方が合理的と思う。
抗鬱ぐらいならたいしたことないかも知れないけど、統合失調症ではない人を誤診して失調
の方向けの薬を処方して、患者さんの生活をぐちゃぐちゃにして平気な医師だっているしね。

>>970の文章を読む限り、医療について「底つき」されていらっしゃる感じがするので、
いまは薬を断つ良いチャンスでしょう。酒、煙草、薬、なんでも離脱はでます。チョコレート
や恋愛や近親者の喪失だって離脱はでますよ。
977967, 970:2009/02/21(土) 12:50:03 ID:tlCgNRqu
>>975
ご助言をありがとうございます。
私は酒歴が20年を越します。
体調がよくないことに気づきはじめたのは、今から思えばすでに10年くらいは前になりますが、
とくにここ数年来、のみだすと止まらなくなるにいたって、完全に依存症であることを自覚しました。
このような私ですが、睡眠剤はともかくとして、抗うつ剤や安定剤なしでこれから本当にやっていけるのか。
とりあえずはトライですが、
実は私の強迫性障害の傾向は、思い起こすと、さかのぼると飲酒時代に入って数年後からなのです。
では、飲酒時代以前の状態に戻っていけば、強迫性障害の傾向もなくなっていくのか。
そううまくいけばよいですが、さてどうなりますか……

いろいろな解釈があるようですが、私は、強迫性障害は、
強迫観念を「軽く」「華麗に」払い落とせない、ある種の心の「弱さ」の現われとも言えるように思うのです。
そしてアルコールは、心を、「酔い」と「醒め」の落差を上下させつづけることによって、
(その人のもともとの精神傾向も関係するでしょうが、)徐々に、しかし確実に、「弱い」性質に変質させる。
そして抗うつ剤も安定剤も、その薬理上からして、心を「強く」する類のものではない。

こんなふうに考えまして、睡眠剤以外の薬剤をすべてのまないでいてみようと思いいたったわけです。
かえって状態が悪化するかもしれませんし、どうなるかわかりませんが……

我流の愚見かとは存じますが、もし何かご意見を頂戴できれば幸いです。


978優しい名無しさん:2009/02/21(土) 13:28:44 ID:B5e2/R2u
>>977 強迫性障害の傾向があったの事ですが 強迫性障害は別に心の弱さではなく 心の囚われからの粘着性が思考回路に働いてて 『強迫思考』『強迫行動』に繋がる無意識レベルの心の葛藤が原因とされてます




フロイトが精神分析で強迫性障害を治療したのは有名な話しです 最近では 強迫性障害と鬱の関連性も指摘されてます セロトニンやノルアドレナリンの減少等が言われてます



だからアナフラを処方されてたんですね この薬は強迫性障害にもよく使われる薬です 強迫性障害は心因性の病気です 心理療法でも治療できます 森田療法 認知行動療法等でね



現在投薬されてるのは抗鬱剤と抗不安剤と睡眠導入剤だと思いますがベンゾジアゼピン系の抗不安薬 睡眠導入剤は依存性がありますので自己判断で断薬すると離脱症状が現れますのでやはり医者と相談された方がよろしいと思います
979967, 970, 977:2009/02/21(土) 13:45:24 ID:tlCgNRqu
>>978
ご助言をありがとうございます。
私はそれこそ何年も何種類もの精神系の薬をのんできていますので、
おっしゃることはすべてすでに心得ているつもりです。
それでも(睡眠剤を除いて)薬をやめてみようと思っているわけです。
980優しい名無しさん:2009/02/21(土) 13:50:31 ID:vJVOM1B5
>>974>>976です。
>>977さん
 岸田秀をご存じでしょうか? 強迫神経症でフロイドを独自に研究し「ものぐさ精神分析」などを著した方です。
「お酒を飲み始めると、終電まで、または酔いつぶれるまで帰れない」という性向があったそうです。>>967さん
は、もしかすると似ていませんか? 僕は岸田秀の著作群でだいぶ楽になりました。

 彼は強迫性の根源を自己分析し「母の愛は偽物で実は母を深く憎んでいる自分」に気づき、少し楽になります。だけど、
直らないのですよ。 結局のところ、生活に差し障る部分を消していく、やり過ごしていく、という対処療法しかないよ
うに思います。僕は僕自身について、マトモでなくても、マトモのようにみせることができれば、それでいいかなと、考
えてます。

 手を洗う強迫であれば、就業時間中は洗わなくて済むようにするとか、すべきことができないときに、強制的に気分を
切り替えるスイッチを決めておくとか、「結局のところ」生活できればそれでいいはずです。

 そうすると、薬を抜いてツライとき、お酒を飲んでしまったらもともこもないので、飲酒欲求が強くなれば断薬はもう
すこし先にするとか、薬を抜いた後の出来事を想定して、シナリオを決めておけば、良いのではないでしょうか。
繰り返しますが、メンタルに効く薬を抜くと、副作用の倦怠感も抜けると思われるので、歩くかなにか身体を動かすこと
をお勧めします。

 また、町沢静夫と岸田秀の対談がたしか本になっていて、もしかしたら、977さんの今の状態に役立つ情報があるか
も知れません。 健やかな生活を得られることを祈ってます。
981967, 970, 977 :2009/02/21(土) 15:18:13 ID:tlCgNRqu
>>980
ご助言をありがとうございます。
岸田秀の著作は何冊か読んだことがあります。強迫性障害とは何の関係もなくですが。
>>977に書いた愚見「強迫性障害は、強迫観念を『軽く』『華麗に』払い落とせない、
ある種の心の『弱さ』の現われとも言えるように思う」は、
少なくとも私の短からぬ苦しい経験から言えば、「そうだ」としか言いようのないことです。
何かに集中・熱中して脳がいわば高速度で回転しているときには、つまり脳が「強靭な」ときには、
たとえ強迫観念といったものが現れても軽く払い落とされ、「華麗にスルー」されてしまいます。
このようなことは実際少なくとも私にはしばしば起こることで、私はこの方向で強迫性障害の克服をイメージしているのです。
「強靭な」などというと何かすごい響きがしますが、要は「たいていのことはたいしたことではない、
忘れようと意識しさえするまでもなく忘れてしまえるものだ」という基本感覚をもてているというだけのことで、
それこそたいていの人たちが備えているであろう感覚です。
強迫性障害の患者にはこの感覚に脆弱なところがあるのだろうというのが私の仮説です。
アナフラニール処方の根拠はセロトニンの活性化にあるわけですが、
私はこれでは脳は必ずしも私のいう「強靭な」状態にはならないのではないかと、今は思っています。
これまで相当期間服薬してきた経験から、そう思うのです。

というような次第で、抗うつ剤の服薬はやめ、睡眠剤のみでしばらく過してみます。
またご報告させていただくこともあるかもしれません。
よろしくお願い申し上げます。
982優しい名無しさん:2009/02/21(土) 15:59:32 ID:vJVOM1B5
>>980です。
 >>967さん 「強靱さ」は、大脳生理学的に言うと、前頭葉が主導する意識の状態のようなものかも知れないですね。
僕は、自分が弱った後、そろそろ切り替えて強くならねば、という際には、ニーチェを読みます。善悪の彼岸とか。
 「強い精神は重い荷物を求める」とか書いてあります、いやあ、俺そこまで強くないから、なんか荷物(生活の負荷)
を減らそう、などと考えることができます。 また、ニーチェは、フロイドが無意識を提唱する前から、人間の精神と
いうのは、唯一の主体ではなくて、貴族政治のようなものではないか、と書いていました。

 ちょっと気になったのですが、お酒やうつや強迫は弱った状態を狙ってくるので、「華麗にスルー」できない精神状
態の際に、ふっと入り込まれたら、どうやって退治するか、予め、考えておかれては、いかがでしょう。
 禁煙ならミンティア、断酒なら水とチョコレートや自助会へのつながり、その手の実際的な何かです。何かご自身で
発見し上手くお使いになられるのでは、ないでしょうか?

 強靱さを、集中している時だけ与えられる偶然ではなく、もう少し組織的、手続的に、ご自身のものとして、手なず
けることができると、いですね。フロイドや岸田秀は精神の在り方を組織にたとえてますし、前頭葉=経営者だけが大声
で叫んでいても、精神全体の貴族政治が強靱さを得るとは限らないので、オーケストラという組織が音程とリズムをあわ
せるように、精神全体のリズムと音程をあわせれば、「軽く払い落として華麗にスルー」を任意にできるのかも知れませ
ん。

 全ての薬は、病気を直接的に治癒するのではなくて、生物が持つ治癒能力を増強し早めることしかできないです。
心を強くする方策を検討した結果、薬を断ってみるのは合理的と思います。

 最近、ピーター・ドラッカーなどの経営論の知恵を、自分の精神安定に応用するようなことを、考えてます。組織
も人間も集中しているときには力を発揮します(笑)。どうすれば集中できるか、については、経営論の中に色々知恵
がありました。使命・ミッションを明確にする、ということもその一つです。

 ではまた。けいぶい@禁酒xx.身体・健康.2ch
983970, 977, 981:2009/02/21(土) 16:45:23 ID:tlCgNRqu
>>982さん
ずいぶんインテリでいらっしゃるのですね。

自分が話題をどんどん「アルコール」から離していっているような気がして申し訳ないような気もしますが。。。
流れですのでスレのみなさま、お許しください。

>お酒やうつや強迫は弱った状態を狙ってくるので、「華麗にスルー」できない精神状態の際に、
>ふっと入り込まれたら、どうやって退治するか、予め、考えておかれては、いかがでしょう。

よくわかります。おっしゃることが私とかなり合うので、少し驚いています。
退治法としては今までのところ、「よく食べて・寝逃げ(睡眠剤必須)」しかないですね。
私は潔癖系の強迫なのですが、
一時的に強迫に屈して最小限の強迫行動をし、他日出直しをはかるということもやります。
このときには、「やむをえなかったのだ」と自分に言い聞かせ、屈服感を引きずらないように心がけています。

>強靱さを、集中している時だけ与えられる偶然ではなく、
>もう少し組織的、手続的に、ご自身のものとして、手なずける
>オーケストラという組織が音程とリズムをあわせるように、精神全体のリズムと音程をあわせれば、
>「軽く払い落として華麗にスルー」を任意にできるのかも知れません。

すごいことをおっしゃいますね。おっしゃるような境地がまさに私の理想そのものです。
私の考えていることとあまりにも一致しているので、本当に驚いています。

私の仮説の前提にあるのは、少なくとも私の場合、
「アルコールは精神の強靭さを少しずつ蝕み脆弱にしてゆく」ということです。
だとすると、酒歴すでに20年超の私の精神は、もとがたいしたものではないのは言うまでもないにしても、
相当に脆弱になってしまっているのでしょう。
今からでも快復をはかれるのか。とにかく努力したいと思っています。
984釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/02/21(土) 21:22:46 ID:4G/u9lZV
極論ですが、
酒に依存するよりも、抗欝剤に依存するほうが、社会的にも
肉体的にも、数段安全であることは、確実だと思います。

特にブラックアウトして、他者にダメージを与えたり、犯罪行為
に走るなどの外道に堕ちるよりは、遥かにまし・・・と考えます。

ただ、薬だけじゃ治らない事は、事実だと思います。
難治性の人は、何故自分がそうなったのかを、認知の歪みなくして
確実に突き止める事が、一番近道なのではないでしょうか?

薬は、気持ちを落ち着かせ、その時間を有効に使い、答えを
出す為のツールだと思います。


985970, 977, 981:2009/02/22(日) 00:38:51 ID:CGI7JYzm
睡眠剤はのむとして、
アナフラニールだけはのむか・のまないか。迷う。
日中は一切抗うつ剤服用はしないが。

今夜はアナフラニール、1回150mg。いや、225mg。
ためしだ。夜限定。夜だけ特異な濃度の血液が体内を流れる。。。
さてどうなるかしら。Good night
986優しい名無しさん:2009/02/22(日) 01:00:35 ID:7apHoYKY
>>985
アル中なら睡眠剤もやめるのが基本です。
987断酒人 ◆aSv37jACeI :2009/02/22(日) 01:10:32 ID:il6TNC0+
@です。
継続スレの案内です。

●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・34』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235231956/l50
988バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/02/22(日) 08:03:14 ID:g2pS697f
みなさん アルコール誘発性気分障害という 病気をご存知無いのですか?
989優しい名無しさん:2009/02/22(日) 10:26:07 ID:H2tHJfs9
アルコール依存でも他の病気と合併してる場合が多い 例えば双極性障害T型等の場合睡眠を良く取らないと 暴力行為等の社会的迷惑行為を起こす場合がある アル依存だけの方なら薬を止めても大丈夫だと思うが他の精神疾患を患ってる場合は それなりに治療はしなくてはいけない
990優しい名無しさん:2009/02/22(日) 11:08:49 ID:kGyrtL/a
AAメンバーの中に「眠剤は切った方がいいよ」という
無責任なお節介を言うやつが多すぎる。
で、何故かAAではそれが正論になってるから
ついて行けない。
991優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:02:00 ID:H2tHJfs9
AAでは薬止めろと言う人はいないなぁ 断酒会の時は言う奴らばっかしやった 俺の場合は子供の時から適応障害 気分変調症で児童精神科に通院してたから気分障害に移行する可能性はあると児童精神科医に言われてたらしい




それに精神障害手帳 では2級やしね 薬は飲まないといけない アル依存はだいたい 精神障害3級位でしょう 気分障害が先かアル依存が先かと言われたら俺の場合気分障害が先



それにアル依存入院中でも睡眠導入剤と 抗精神薬は処方してもらってた 普通のアル依存だけならば薬は最初の2週間だけセルシンと寝る前にリスパダールを処方するだけやった



でも躁鬱や統失の人達は薬を処方してもらってたよ
992バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/02/22(日) 21:59:44 ID:T4qGhDuT
>>989 名無しさん
双極性障害は 寛解しても 一生気分安定剤を飲み続けなきゃいけない
うつ病とかの気分障害全般 とくに双極性障害は 飲酒をしてはいけない
アルコール誘発性気分障害というのもあるしね
つまり アルコール依存症患者が 飲酒を続けていると アルコール誘発性気分障害になって
アルコール外来以外に 精神科外来にも通院する羽目になるよ
993バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/02/22(日) 22:02:00 ID:T4qGhDuT
>>991 名無しさん
普通のアルコール依存症患者に
SDA(リスパダール)は 処方しない 終わってる
994優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:48:48 ID:H2tHJfs9
バレリンさん 俺も何で睡眠薬に非定型抗精神病薬使うのかなぁと思ってたんですよ 中にはベンゾジアゼピン系のダルメートも処方してもらってたいた 人もいましたケドね


俺も睡眠薬の変わりにメジャーの薬ばかり処方しやがる 効き過ぎてフラフラでしたよ


後 俺は普通の精神科に9年通院してますよ俺の通院してる病院のケースワーカーがそこのアル依存専門病院を探してきたんですよ 他のアル依存専門病院に入院する予定でしたがベッド待ち1ケ月かかると言う理由でリスパダールの病院に入院したんです
995バレリン ◆hwT3nleWOE :2009/02/22(日) 23:23:29 ID:T4qGhDuT
>>994 ID:H2tHJfs9 名無しさん
非定型精神病薬SDA(セロトニン・ドーパミン・拮抗薬)処方された件について
離脱症状で暴れませんでしたか(あるいは幻覚・幻聴を見て無自覚で口走ったとか)
つまり薬で羽交い絞めにしようとしたということで
(
近年 薬をメジャー/マイナー・トランキライザーって最近は呼びません
メジャーとは言い難いその他の分類の薬がメジャーに分類されていたりしたから
)

ダルメートは長時間型の睡眠薬ですよ

手帳は普通アルコール依存症だと3級なんですが…
>後 俺は普通の精神科に9年通院してますよ
そうですか
SDAあるいはMARTAは 統合失調症か非定型精神病処方されますが
医師が有効だと見なすと薬を処方する時だけこの病名にする場合があります

躁うつ病の躁状態にも効きますが 治療にはなりません
躁状態が酷い時にも 入院中処方されます

>9年通院してますよ俺の通院してる病院のケースワーカーがそこのアル依存専門病院を探してきたんですよ
つまり 元の病気の症状からほんの少しの間だけ先延ばしにしようとして
アルコールの深みにはまったのですね
元飲んでいた薬と アルコールを一緒に飲むと 効かないどころか
悪く作用して 直るものも 治りません

まあ 人のことは云えませんが
先ほどNHKに 21時から 平成元年に最初に診てもらった当時の主治医のT教授が出てきて
いろいろ しみじみ しました さいしょからまともな医師に見てもらっても
双極性障害1型はアルコール依存症になってしまう人はいずれなってしまう

アルコールは私にとって逃避でした あれからも1名を除いて良い医師にめぐり合ってきたのですが
996優しい名無しさん:2009/02/23(月) 00:18:29 ID:gACYohe4
バレリンさん 俺は統合失調でも非定型精神病でもありません 気分障害です ただ主治医は躁転する可能性はあるとは言ってました 確かに入院中余り寝れなかったので軽躁はでました


急きょ主治医に診察されてエビリファイと気分安定剤処方されました 入院中の離脱症状は異常な汗だけで せん妄はなかったです


どうも入院中の主治医は元外科医だったので余り薬の知識はなかったみたいです 他の人は睡眠薬としてムードスタビライザ−のリーマスを処方されてました 俺の主治医に聞いたらリーマスは眠剤としては使わないと言ってました



それにベンゾジアゼピン系の睡眠導入薬は依存性があると言って 絶対に処方してくれませんでした どうも担当医によって薬の処方が かなり事なってましたね



997優しい名無しさん:2009/02/23(月) 07:45:28 ID:9C7pJRSx
>>990
そんなお節介はないよビッグブックと真逆じゃん。
そんなAAないよ
ドライですよAA
998優しい名無しさん:2009/02/23(月) 19:56:53 ID:mZ8b4pT3
新スレ

●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・34』
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235231956/l50
999優しい名無しさん:2009/02/23(月) 21:36:00 ID:w/QBhK9D
埋め
1000優しい名無しさん:2009/02/23(月) 21:36:50 ID:w/QBhK9D
初めての1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。