●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・34』

このエントリーをはてなブックマークに追加
942優しい名無しさん:2009/06/11(木) 18:04:23 ID:2OcMkNwK
>>940
超わかる。自分はそれが更に強い。友達じゃなくてもコンビニの定員にさえ酒飲まないと接しれないくらい。
飲むようになる前が思い出せない…
943優しい名無しさん:2009/06/11(木) 19:01:54 ID:lPiB5fok
>>940、942
酒がないとマトモに社会生活ができないということ?
944優しい名無しさん:2009/06/11(木) 19:42:41 ID:YO9wTlY6
>>940 >>942
毎日友達と酒盛り? 飲む回数と量のコントロールの問題では?
酒なしではコンビニの店員とさえ接する事ができないのは、
対人恐怖とか社会不安障害とかで治療をうけたほうが良いのでは?
いい薬もあるみたいだし。
945優しい名無しさん:2009/06/11(木) 19:52:40 ID:YO9wTlY6
なんか偉そうに書いてごめんなさい。
自分はコントロールできないので断酒してここにいます…。
946940:2009/06/11(木) 20:19:31 ID:CwCkIDy1
一応それなりに社会生活は出来てるつもりなんだけどね。
仕事も営業で普通の人以上に色んな人と関わるし話すし。
そしてそういう仕事は私は苦手ではない。

ただ、プライベートの人間関係となると別になる。
例えば喫茶店に30分いるくらいなら全然おkだけど、
一時間も二時間も知人以上の関係の人と接する場合(大抵は晩ごはん)
酒を入れて喋らないと、打ち解けられないんだ。
何か気を使いすぎるところがあって。そういうのって相手に伝わるじゃん?
酒を飲んでると、そういうのがなくなって、楽な楽しい時間を過ごせる感じ。
今まで一緒に酒を飲んできて楽しく喋ってた仲間たちが、
飲まなくなった私と今までと同じ様に楽しく過ごしてくれるのか…自信ない。
そして私自身もそういう時間を楽しく過ごせるのか。
でも、かつては酒など飲まずにやってきたはず。…ただ、遠い昔過ぎて
忘れてしまった。
947釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/06/12(金) 08:18:43 ID:0TKi0Ye5
>>ID:CwCkIDy1さん
費用対効果や、人生に於ける優先度を考えてみたらどうだろうか?
それぞれの人が、それぞれの環境の中で自分用にカスタマイズ(笑)した
問題を抱えている訳だから、何が正しいって訳でもありませんし。
948優しい名無しさん:2009/06/12(金) 08:54:21 ID:vSXbra7v
個人的には、お酒の楽しさや美味しさは他で代用できるものではないと思う。


949優しい名無しさん:2009/06/12(金) 12:56:06 ID:uBV9JWj8
アルコール産業は自動車産業より規模が大きい
ビールメーカーは勿論、ホテル、飛行機の中でも酒が飲めるので航空会社も入るし
居酒屋、スナック…大勢の人が酒で利益を得ている
日本から酒が無くなることは無い
自分の場合は酒で楽しい思い出より辛い思い出の方が上回っているから酒が止まってるのだと思う


950優しい名無しさん:2009/06/12(金) 19:09:45 ID:90NawVz3
>>947
ありがとう。酒を辞めたい理由はいろいろあるけど(まぁ、依存症だって自覚したし
体も悲鳴上げてるし)、やっぱり自分を大事に、人生を大事にしたいって思う。

多分、近々また友達と御飯に行くけど飲まないで頑張るよ。
例え、もし楽しく過ごせなかったとしても。私は酔ってない私でも一緒に楽しく過ごしてくれる
友人関係がほしいから。私自身も酔わないで誰かとのおしゃべりを楽しみたい。
焦らず行きます。
951優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:00:33 ID:dIpeuDll
>焦らず行きます。
多分これが大事。あとは「諦めないこと」でしょうか

理由がわからんから、何でもかんでも断てばいいっていう、
今の依存症治療の方針は、犯罪行為抑止の観点以外では全く理解できない
上手な付き合い方を会得するのはただのスキルの問題だと思います。

それまで、
焦らず
諦めず
しかし、自分を甘やかさず

で頑張っていきたいです。
952優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:27:09 ID:N/UUI9Ak
>>543
有難う。良いアドバイスを貰いました。本当に有難う。
953優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:27:39 ID:uBV9JWj8
アルコール依存症の治療には「諦める」が重要かと思われる
酒を我慢するのではなく酒を「諦める」の方が楽に酒が辞められる
病気で何かを諦めている人は大勢いる
糖尿で食べたい物も食べられない人も居る
日光を浴びただけで死ぬ人も居る
エビやカニを食べたらアレルギーが出るので食べない人が居る
アル中だけが酒を諦めるのに大騒ぎしている
ある意味笑えるなw
954優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:39:01 ID:5AmfObAC
>>953
依存性があるからだろ。
955優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:08:11 ID:uBV9JWj8
>>954
友達と食事をするくらいで大騒ぎしてるのは笑えるだろ
友達ならアルコール依存症だと言えばいいだけの話なのだから
それを言えないなら友達とは言えない
これだけアルコール依存症が社会問題になってるのだから
アルコール依存症ならランチでもと言うのが友達だと思うけどな
956優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:45:05 ID:3FaIeBGZ
>>955
意味不明
957優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:46:39 ID:XbTswMJh
>>953
あなたは身体的依存は理解してるようだけど
精神的依存は理解できていないようだね
958優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:55:13 ID:uBV9JWj8
>>957
アルコール依存症の人が飲みたいと思い飲んだら
オナニーしたいと思い電車の中でオナニーするのと同じ
飲んだら仕事等に影響するのは確実だからな
精神的依存がそんなにあるのならシアナを毎日飲むしかない
959優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:59:46 ID:KxpTNK/n
ある種の諦め、は必要ですね。
とくに連続飲酒に陥る人は、生活パターンを変えねばならないから。
健全化するまでの人生計画の停滞とか、場合によっては人並みの幸せとか

「自分にとっての酒」を徹底的に分析して、最終的にどのような自分になりたいか、
冷徹な視点と断固たる決意が必要になる。

もし、依存症認定されるまで、特に意識していなかった、問題視してなかったという
人ならば、病識を持ち、最初の改善に向けた決意の固さ次第で戻る可能性は
皆無ではないと思うよ。
960優しい名無しさん:2009/06/13(土) 00:15:27 ID:Hi1l6lZL
>>958
言葉がたりなかったようですね、すみません
言いたいことは、食べ物のアレルギーと似てるけど一概に同じとは言い切れないということ
それと理性で止めることができるうちは依存症ではないのでは?
オナニーではないが現に痴漢が止められない依存症の方もいますよ
シアナをひとつの手段として使うことは同意しますが
961優しい名無しさん:2009/06/13(土) 00:49:37 ID:YZgVPhwv
神を信じろってー

神を信じろってー

神…神…神…
962優しい名無しさん:2009/06/13(土) 00:49:49 ID:Lp5wNSeg
>>960
自分も何度かスリップしているので
アルコール依存症でも飲んでしまうのは理解している
自分が一番多いのは外泊した時
ホテルの冷蔵庫にはビールやらウィスキーやら入っているし
エレベータに乗ればバーもある
自分は酒に関しては全く自分を信用しないことにしている
いつ外泊するか分からないので毎日シアナは飲んでいる
963優しい名無しさん:2009/06/13(土) 05:17:57 ID:I4eZSgak
うおちょーの岡田さん 好きです
964優しい名無しさん:2009/06/14(日) 14:49:38 ID:Ia9JpeIg
日立はサッポロ
三菱はキリンな
965優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:29:36 ID:4el5YsWq
>>953
それが大変みたい
自分は日光過敏症なので日光を遮るのは当然だと思うけど
アルコールはなかなか止められないです
966釈迦ゾンビ ◆ew8UefE3Yw :2009/06/14(日) 23:07:07 ID:FhSoiewa
断酒=失恋
って考えた方が良いと思いますよ。

それに振られた女にグチグチ拘るよりも、新しい恋に
向かって歩いた方がスタイリッシュですし、それに代わる
ものなんて、たくさん有る訳ですから。
967優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:37:06 ID:iC41HXr6
>>966
そういう事を言ってるお前も
いずれスリップする
それがアルコール依存症
968優しい名無しさん:2009/06/15(月) 06:12:39 ID:8oxNLfny
飲酒欲求が消えません。
どうしたらいいでしょう?
969釈迦ゾンビ ◆7Ejq3qJyEM :2009/06/15(月) 08:49:26 ID:Lt6PY8w8
>>967
その思考様式が「それに代わるもの」なのであれば、それで良いと
思うが、それに自家中毒を起こして「社会不適合者」にならないよう
祈る(俺のくせにw)。

折角社会性を回復する為、社会的に肉体的に死なない為に断酒
してるんだろうから、お互いそこから落っこちないよう、踏ん張って
いきたいもんだ。
970優しい名無しさん:2009/06/15(月) 09:06:04 ID:rrPb8Ibn
>>968
例えば風邪でせきが止まらなかったら、あなたはどうしますか?
971優しい名無しさん:2009/06/15(月) 16:47:16 ID:MfuGa8H/
飲酒欲求は一生消えないから安心しれ
972優しい名無しさん:2009/06/15(月) 20:56:10 ID:bJgUw5Or
飲酒欲求は忘れた頃にやってくる
973優しい名無しさん:2009/06/15(月) 20:58:12 ID:/xbq6vi6
>>968
AAに毎日行けば、消えるよ。
974優しい名無しさん:2009/06/15(月) 21:53:07 ID:bJgUw5Or
>>973
AAの工作員乙
AAの帰りに飲んでる奴を何人見たことかw
975優しい名無しさん:2009/06/16(火) 00:14:51 ID:K42hFb7J
>>974
毎日行けば←ここが重要
976優しい名無しさん:2009/06/16(火) 13:59:05 ID:HnBWjE5W
>>974
AAの送迎バスの中で鞄からウィスキーのボトル転がして顰蹙買った人知ってますw
977優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:39:34 ID:HM9o2Ac1
>>968
アルコール依存症を治療する薬は存在しませんし、飲酒欲求を消してくれる薬も無いです。
AAや断酒会等の自助グループへ通う以外、回復する方法は有りません。
もしもアナタが「もう一生飲めなくてもいいから、回復したい」と、心の底から願うのなら、
AAも断酒会もアナタを歓迎してくれますよ。
978優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:43:39 ID:FKtM5b6N
>AAや断酒会等の自助グループへ通う以外、回復する方法は有りません。

嘘は良くないな
979優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:45:52 ID:HM9o2Ac1
>>974
>>978
アンチAAな人なんだね?
騒いだり・暴れたりしないで、大人しく聞いてるならば、
AAのミーティングは、一杯引っ掛けてから来たって構わないし、
ミーティング帰りに、飲む事を禁じたりもしてないよ。
980優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:50:45 ID:HM9o2Ac1
>>978
自助グループへ通わずに回復した、激レアケースを取り上げて、それを真似しろと言う訳?
人の揚げ足を取って、拙い知識をひけらかしたいなら、専用スレ立ててやれば?
981優しい名無しさん:2009/06/16(火) 18:52:07 ID:FKtM5b6N
>>979-980
「しか回復の方法はありません」は嘘だと言ってるんだが。
982優しい名無しさん:2009/06/16(火) 20:33:33 ID:i5uiFB2Y
AAや断酒会以外だって回復する方法はあるだろ、JK
AA or NotAAの二択に執着するこたーねーんじゃね?って意味だろ
まあ、その柔軟性のなさがアル依の特徴なんだけど
983優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:08:04 ID:FKtM5b6N
>>982
>>978で引用した部分の解釈だとすれば、曲解だろそれ
書いてること自体には同意するけどw
984優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:20:09 ID:T7CHRKdR
もうどうでもいいが、俺の地域のAAは匿名じゃないぜ。
既出かもしれんが、地域によって異なるのか?
だまされた感じがしたよ。
985優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:34:04 ID:c/3kriAX
>>984
そんなのありかよw
AAの伝統を無視するAAって
986優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:20:19 ID:1D0y+Loi
AAって匿名でやっても名前はバレルよ
あいつはどうだとかペラペラしゃべる人が必ず居るから
AAで話したことはその場で置いていってくださいとか言うけど
それもペラペラしゃべる人が必ず居るから秘密は守られない
AAの伝統なんてあって無いようなものだw
987優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:35:21 ID:T7CHRKdR
>>985
自己紹介があるよ。
んで初めに、「今日は〜〜さん、(パンフの)○ページを読んでください」って音読してる。
俺は個人参加だったから、病院経由の人とかもあるので、こんなものかと思った。
988優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:45:46 ID:T7CHRKdR
緑のメダルもらったから千円寄付して、あとは二度と行かなくなったよ。
でもAAに5年とか通ってる人がいたのにはビビッタな。
あと、あの個人の話のスルースルーには感心した。
「あなたはそんなに自己卑下することないって!」と言いたくなる人が多かった。
989優しい名無しさん:2009/06/16(火) 23:12:56 ID:c/3kriAX
>>986
現実はそうなんだろうが、それを前提にして運営しまったら、
AAとしては成り立たないんじゃないかと思うんだが。

ま、自分はAAメンバーじゃないから別にいいんだけど。
990優しい名無しさん:2009/06/16(火) 23:37:53 ID:1D0y+Loi
>>989
オレも何年もAAに行ってないのでどうでもいい
AAって無職の生活保護の人が暇つぶしに行く所だろ


991優しい名無しさん
それが社会の人間関係ってものですよ