持続性身体表現性疼痛障害・疼痛性障害 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
身体表現性障害の中で疼痛症状を主体とした病態を担当している
持続性身体表現性疼痛障害や、疼痛性障害について情報交換しましょう。
慢性疼痛の方や心因性疼痛の方、興味のある方も歓迎いたします。

前スレ 持続性身体表現性疼痛障害・疼痛性障害 Part1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157725985/ -過去ログ-

▽関連スレッド
身体表現性障害  【苦しい・・・】  
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114476549/l50 -過去ログ-

▽外部リンク
身体表現性疼痛障害(注*加茂政経外科医院HP)
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_188.htm

「疼痛性障害」良いカウンセラー悪いカウンセラー
ttp://2.csx.jp/~counselor/PainDisorder
2優しい名無しさん:2008/09/15(月) 22:56:27 ID:B9xSJsnb
>>1
乙です。
私は日によって痛みにバラつきがあります。
今は冬よりは楽ですが、台風が沖縄辺りにいる為にここ3日ほど頭重や吐き気や痛みやだるさで体が辛く、寝たきり状態です。
3優しい名無しさん:2008/09/15(月) 23:15:18 ID:3pBuAL85
私もこっちに来るべきだったんだ…あっちで誤爆してしまいました

確かに天候の影響はある気がします。
雨が多かった時つらかったけど、最近少し調子が上向き。
天候に限らず環境の要素が強いですね。もちろん精神的な環境も含めて…
4優しい名無しさん:2008/09/17(水) 11:11:57 ID:2uUKuPO7
元々オーバーワークから来る燃え尽き型うつ病で、
様々な身体症状を伴ううつ病と戦ってきました。(4年目)
しかし、闘病の中、かなりの症状が緩和もしくは消失したのですが、
どうしても背中全体が熱っぽく、痛熱い感じが取れません。
マイナーを飲むと緩和する事から、自律神経失調からくるものだろうと思われますが、
有効な治療法は無いでしょうか?
ペインクリニックに一度行ったのですが、「痛みの範囲が大きすぎて神経ブロック等はできない」
と、軽い炎症止めと、電気治療器具での治療を2ヶ月ほど行ったのですが、あまり変化無し。
正直かなりツライのでもうちょっとガッツリ痛み止めする方法とか無いでしょうかね・・・
なんか今のペインクリニックはヤブっぽいし。
5優しい名無しさん:2008/09/19(金) 23:10:04 ID:x8wsn+6s
新スレ乙。

身体表現性疼痛障害なら、抗うつ剤、抗てんかん剤がある程度は効く。
漢方薬もいいと言う人もいる。
ただし、万人に必ず効くわけじゃないからなあ。
主治医と相談して探すしかないね。
私は運よくパキシルとガバペンが効いたから、普通の生活がある程度は送れるくらいに回復したよ。
あとは周りの肉体的、精神的環境を良くすることだね。
これが一番難しい。
6優しい名無しさん:2008/09/20(土) 00:47:44 ID:7Xq4Trof
私は会社を辞めた頃は自責の念が強く緊張感も強く、足の指に常に力が入ってて指が曲がって伸びない状態だった。
この間たまたまテレビで靴選びをやっていて指の形を見たら指が伸びてた。
いつの間にか前よりはリラックス出来る様になったんだと実感した。
就活もしたけど台風で気分も激鬱、吐き気、痛みで仕事はしばらく断念する事になってしまった。
冬が来る前に仕事がしたかった。消費出来ないとストレスも発散出来ない。
普通に暮らせたらどんなに幸せか…
7優しい名無しさん:2008/09/21(日) 23:33:55 ID:2ZHHY1uU
>>6
この病気にかかると「痛みのない世界=普通に健康であることが」
がどれだけすばらしいかが実感されますね。
私はもともと心配性で少しでも体に異変があるとすぐ病院へ行って
検査を受ける方なのでその几帳面な性格が返って禍したということです。
気にしないで「そのうちなんとかなるだろう〜」という性格ならば
縁がなかった病気だとか・・・。
今は「痛みを無視する」「ありのままを受け止める」という考え方を
徹底していますが、結局は「治すことを放棄する」ことが大切らしい
のですが、なかなか難しいです。
痛いものは痛いのです(>_<)
8優しい名無しさん:2008/09/22(月) 01:34:19 ID:oiv3GrJW
>>7
同感です。たまに聞く会社の愚痴すら羨ましいぐらいです。
私も同じで悪い所があるとすぐに病院派でした。
発病時は逆でしたが。(仕事が多忙で発見遅れ。早々に辞めていたら軽くて済んだ。)
「受け入れ」や「諦め」など色々学び、多少緩和されました。
何かに夢中な時は痛みを忘れますが、その後何日も苦しみます。
家族からの理解も諦めてはいますが、この期に及んで鬱病扱いされると怒りが沸き起こってしまってダメですね。
なぜ誤解だけでこんなに神経過敏になるのか。
基本的に諦めてはいますが、鬱病じゃないなら家事をやれ、テレビを見る元気があるの?努力しろなどと言われて呆れたり疲れたり悲しくなったり。
痛みの原因のほとんどは家族との事だと思っています。
人が嫌がる事を言っても、向こうも何もいい事ないのに。本気で嫌になります。
生きて行くのを放棄したくなる時も。
お金の心配なく一人暮らし出来たら治りそうな気がします。
チラ裏すみません。
9優しい名無しさん:2008/09/23(火) 00:51:08 ID:riz7Y4PV
やっぱりここにお集まりの皆さんは働けないですか?
私も疼痛障害がひどくて休職の末2年前に退職して以来無収入です。
生活の不安もあり、本当に「失ってわかる健康のありがたみ」という言葉を
かみしめている毎日です。日によって体調に波があるので、決まったお勤めは
バイトですら難しいと思います。
こんな私を一生背負ってくれるという奇特な人が現れて昨年結婚しましたが
つい先ごろ離婚。(捨てられました)
生きているのが申し訳ないような気持ちでいっぱいです。
10優しい名無しさん:2008/09/23(火) 09:53:49 ID:h15aZLuH
>>9
あくまで僕が思う事で恐縮だけど、
僕ももう無収入、半寝たきり生活4年だけど、本当の本当に生活できなくなったら、
生活保護を受ける覚悟はしてる。今は親に養ってもらってるけど、やっぱりお金の問題は避けられない。
でも、今の法律上、(自分で役所に行って話を付けないといけないけど)死ぬまで救済されない事は無いので、
仕事出来ない=死と思うのは早い。
もうここらへんは「障害があるんだから」と逆に開き直りもいるかもしれない。

それと、もう一つ。良い医者を探そう。
もしかしたら、一生治らないかもしれない。でも、生活を良くするために、自分の話を聞いて、
良い方法を知恵を絞って考えてくれる医者を探そう。
僕も何人も医者を当たって、今の医者を見つけ出したけど、今の医者は「10年とか長時間かかるかもしれないけど、必ず治る」
と言ってくれる。今具体的にすべき事のアドバイスもくれる(主に認知行動療法なんだけどね)。
未来に少しでも希望があるだけで、生きる意思は強くなったと思う。

・・・・と僕は僕の経験上思う。書いたカキコも自分に言い聞かせてる感じもするけど。
11優しい名無しさん:2008/09/23(火) 10:41:26 ID:T8+V8h7r
>>9
一生痛いわけじゃないんだし
「今は痛くて働けない」というだけだから
あまり深刻に考えないほうがいいと思う。
痛みがあっても動くことさえができれば働くことだって
できるようになる。
問題はあまり深刻にとらえすぎないことって大事だと思う。
12優しい名無しさん:2008/09/23(火) 14:06:43 ID:XUV23/IW
>>9
私もずっと無職です。貯金食い潰してます。
親に払った生活費も年内で100万を超えるでしょう。
貯金は減る一方で不安もあるし、買いたいものもあるしで仕事を探していますが、今月は特に体調が悪くいい仕事もなかなかなくて…。
焦らず頑張るつもりです。

大変でしたね。結婚は相性もあるし、仕方ないと思いますよ。病気なんかなくても別れる人は大勢います。
自分を責めないで下さい。
私は10年以上前に唯一付き合った彼がいました。
相手にも問題があり、喧嘩ばかりでいい思い出は少ないですが、世間の恋人同士の感覚が分かったり、いい経験が出来たと思います。
一つの物事にはいい面と悪い面があるはずです。
結婚したいと思える人に出会えた、新婚当初は楽しい時もあった、夫婦の感覚が分かったなど、何か良い事もあったはずですよ。
結婚出来ない私には羨ましい位です。
のんびり行きましょう。
13優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:37:27 ID:SdCFnjDV
皆さん、痛みは恒常的に続いてますか?
私は、1ヶ月に1度くらい、手首が曲がらなくなるほどのひどい痛み・腫れがあり、
それ以外は、負荷をかけなければ、まぁ大丈夫といったところです。
白血球はずっと多いまま(要は炎症反応が続いている)ですけど。

仕事は、いったん退職し、9ヶ月くらい静養後、別の心理的負荷が
比較的軽い仕事に移りました。ワーキングプアです。
14優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:56:14 ID:h15aZLuH
僕は微熱を伴う熱痛が上半身に常時あり、医者からは今は安静にしろと言われてます。
一時期炎症反応も高かったのですが、最近は基準値内に落ち着いてきたにも関わらず、痛いです。
抗炎症剤や痛み止めを飲むと楽にはなるのですが、医者からはそれはその場しのぎにしか過ぎず、
逆に内臓を痛めるから常飲するのは止めとけと止められてます。
職も失ってもう長くなりますね・・・
15優しい名無しさん:2008/09/24(水) 01:30:16 ID:iofrRx4n
恒常的に続いてますが、日によってかなり差があります。
元気に動ける日、頭重や頭痛が続く時、体全体が重くて何日も寝込む時。
常に同じ場所が痛いですが、これも骨折弱レベルからほとんど痛みを感じない日まで。
痛い部分は、症状が重い時は物理的にも腫れ上がります。
白血球は若干多め?正常です。甲状腺や女性ホルモンも正常です。
16優しい名無しさん:2008/09/24(水) 17:17:37 ID:NGGvsZCi
初めて痛みを感じてから13年。少しよくなったり、悪くなったりの繰り返し。
やはり医師からは「予後は悪い」と言われてます。
「治ると思うな、思えば負けよ」って感じ?
主症状は左胸を中心とする上半身の痛みです。頭痛、顔痛、首痛もあります。
腕や指の骨も痛みます。
胸痛が発作的に起きるとひどく咳き込んで苦しくなります。
四十路こいて親のすねかじっているのが申し訳なくてたまらんのです。
失職するまでは少なくとも金銭面で親に迷惑かけたことはなかったのに。
17優しい名無しさん:2008/09/24(水) 22:25:23 ID:iofrRx4n
諦める、のも一つですが、「多幸症」という病気があるらしくて。
疼痛性障害は一説には脳が故障して、痛くもない場所を痛いと認識し続ける(脳が騙されてる)とも言われていますが、多幸症の「私は幸せだ〜」と思い続ける=脳を騙す事で痛みが軽減しないかな、などとも考えています。
18優しい名無しさん:2008/09/24(水) 23:16:38 ID:NyxD8oWe
>>17
サーノ博士のTMS理論だよね。でも他人に「脳の病気」という表現を
すると「甘えや怠け」と誤解されて、「気合で治せ!」と言われてしまう。
私は「治すことを放棄」して何か他に夢中になれることを始めようと
猫を飼い始めます。来週我が家にやって来るので楽しみでしかたありません。
ケージを組み立てたり大掃除している時は痛みは忘れているのですが、
ふと我に返った時、痛みを感じます。
もう、真剣に物事を考えず、「そのうちなんとかなるだ〜ろ〜お〜。」
と思うようにしています。
19優しい名無しさん:2008/09/26(金) 11:08:34 ID:NjWqiApo
>>18
>ふと我に返った時、痛みを感じます。

それそれ!魔の瞬間、です。どんなに夢中になっていても必ずやってくる、
「ふと我に返る」時。我に返らせないためにがんがん活動し続けていると
それはそれでうまくいくのですが、揺り戻しがひどく下手すると2〜3日
寝たきりになることもあります。
うまく付き合っていくにはだましだましやっていくしかないと思いますが
その「だまし」の程度が問題です。なかなかペースがつかめない…
20優しい名無しさん:2008/09/27(土) 13:44:43 ID:oHlSZfjX
こんなスレあったんですね。感涙。
繊維筋痛症+CFS+薬剤性のMDIです。
はっきり言って主治医次第!
私の主治医は一つ一つの症状を丹念に手当てして下さる。
おかげで今は繊維筋痛症は殆んど消失。CFSもかなり改善しました。 ただ、その先生に出会うまでの十年は地獄でしたけど。
漢方、ビタミン剤など定番メニューに加えて工夫して下さる。
この、工夫が実に丁寧かつ入念。
でも他の精神科の先生には処方の評判は悪い。
一人一人にオーダーメイドの処方だから、仕方ないのに。他の工夫しない精神科の先生に腹が立つ。
21優しい名無しさん:2008/09/27(土) 13:53:11 ID:oHlSZfjX
>>20です。
大事な前提を言い忘れてました。
私は疼痛性障害や心気症と診断されてました。
今の主治医は「疼痛性障害は誤診が八割」が持論です。
22優しい名無しさん:2008/09/27(土) 17:58:35 ID:NuGeJHg/
>>18
猫いいですね!
精神衛生上、絶対いいですよ。

>>19
私も同じです。

>>20
繊維筋痛症は治らないと思っていました。すごいですね。
私も僅かながら前よりは良くなってます。
あと、この間たまたま「バイバイ」みたいな感じで左手を強く左右にふると肩甲骨に痛みが出る事を発見しました。
脳の誤作動だけとは言えない、何か物理的な理由なんでしょう。
治療に役立てばと期待してます。
23優しい名無しさん:2008/09/27(土) 18:47:40 ID:oHlSZfjX
>>22
以下、参考までに。主治医からの受け売りです。

痛みに悩まされている人で
1甘い物が大好き
2酒飲み
3食生活が不規則
の方はまずアリナミンを一日150mgを一週間摂取する。それで軽くなれば、抹消神経障害。つまり、脚気。アリナミンを一日に150mgは大量でダメという先生とは押し問答しない。市販のアリナミンを買って服用する。

疼痛の原因で一番の誤診は脚気の見落としだそうです。


24優しい名無しさん:2008/09/27(土) 19:00:23 ID:oHlSZfjX
追加情報。
アリナミン=塩酸チアミン
でないと効かないそうです。

つまり、サプリメントやビタメジンでは効果が出ないそうです。
25優しい名無しさん:2008/09/27(土) 19:51:34 ID:T+ZSo0OS
>>20
線維筋痛症ですね。

病気自体を先生が知っているかどうかで変わりますよね。僕は薬を色々試したところ一向によくにはならないですが、回復に向かったという話を聞くと勇気付けられます。
26優しい名無しさん:2008/09/28(日) 01:28:49 ID:KV+u3HZY
>>21
私は結構、精神科ではベテランの先生に診ていただいていますが、
「間違いなく心因性」と診断されています。
肉親のお葬式の時、悲しみですっかり痛みがなかったことからそう言われました。
ただ、痛い部分が生活上あたると痛いのですが(歩行、睡眠は大丈夫)
座ることだけが痛い部分を圧迫して痛いのです。
ドクターからは「心因性だと信じないから治らない」と言われています。

>>23
末梢神経も疑い以前に「ナボ○ン」や「コンドロ○チン」
を試してみましたが効果はありませんでした。
ここ3年余り、体の病気→心因性→体の病気→心因性→体の病気→心因性
と永遠ループしてノイローゼ気味です。
考えても原因はわかりません。

27優しい名無しさん:2008/09/28(日) 07:07:22 ID:OwLDoYqK
>>26
私の主治医によれば100%心因性はないそうです。
もしあなたがお酒好き。か、むやみに甘い物が好きならまず除外診断が先です。
抹消神経障害の場合。治すコツは最初にアリナミンの大量投与だそうです。二週間位。アリナミンを一日に3錠ではダメで。いきなり6錠から始めないと効かないそうです。

疼痛性障害の場合。
まず抹消神経障害の除外診断が第一。しかしアリナミンを出さないか中途半端にしか出さない。すると効かない。そして除外診断ができず、そこから誤診の悪循環が始まるそうです。

28優しい名無しさん:2008/09/28(日) 11:21:40 ID:0YwTqKO5
情報ありがとうございます。
ビタミンB12は飲んだ事がありますが、かえって悪化してしまいました。痛みが増しました。
ビタミンB群はまとめて摂った方がいいみたいですね。
脚気って、確か足を浮かす状態で座って膝をポンと叩くと膝下がポンと前に出る検査?のやつですよね?
足がちゃんと前に出るけど脚気の可能性ってあるんですか?
だとしたらアリナミンを試してみたいですけど、通常の2倍量って普通の医者だと無理ですよね。
一ヶ月分出してもらって、2週間で飲めばいいか…
もしビンゴだったとして、何ヶ月位飲むといいのですか?
29優しい名無しさん:2008/09/28(日) 20:26:46 ID:OwLDoYqK
>>28
ビンゴなら、その量を1ヶ月。
その後は通常量です。
カルシウムの併用が私には効果的でした。
他のドクターはアリナミン+カルシウムの処方を嘲笑してましたが。
30優しい名無しさん:2008/09/28(日) 20:30:51 ID:OwLDoYqK
追加情報
アリナミンは六錠を一日一回の服用がコツです。
朝でも晩でも、いつでもいいらしいです。
カルシウムは通常量を一日三回だそうです。
31優しい名無しさん:2008/09/29(月) 03:45:52 ID:qA/AIwHg
ありがとうございます。
アリナミンは一気に飲むという事ですね。
ちなみに>>30さんはどこがどの様に痛む症状でした?
アリナミンはどの程度の効果がありました?
32優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:01:20 ID:RFxpTSEO
一般的な繊維筋痛症に加えてですね。
下手に動くと背中中に激痛。
肩から首にかけての耐え難い痛み。
そう言えば二年間続いた割れるような頭痛も治りました。
ビタミンB群
乳酸カルシウム
抗欝剤
が、私の主治医の三種の神器みたいです。
抗欝剤は、痛みによって三環系とパキシルを使い分けているようです。主治医曰く。
何を選ぶか。
どのくらいもちいるか。
試行錯誤の連続だそうです。
他に漢方薬、酢酸も必要に応じ処方しています。

33優しい名無しさん:2008/09/29(月) 12:18:29 ID:RFxpTSEO
>>31-32
訂正と追加
酢酸→クエン酸の間違いです。

アリナミンの効果は、かなり、でした。あくまでも、私の場合ですが。
34優しい名無しさん:2008/09/29(月) 20:56:03 ID:qA/AIwHg
>>32
ありがとうございました。
アリナミンはもらえませんでした。ダイエットの意味も含めてビタミンB群のサプリを飲んでみます。カルシウムはいつも摂ってます。
内科で貰えたらアリナミンも聞いてみます。
症状は違うみたいですが、効果があるといいな…。
35優しい名無しさん:2008/09/29(月) 21:55:59 ID:RFxpTSEO
>>34
サプリメントは絶対におすすめできません。サプリメントのビタミンB1は効かないそうです。
主治医曰く。
一文無しの状態の人でお金に例えると。
サプリメントのチアミン=砂金
アリナミンのチアミン=金貨のキャッシュ
一番小さいアリナミンを買ってみたらいかがでしょうか?
36優しい名無しさん:2008/09/29(月) 22:04:48 ID:RFxpTSEO
念のため。サプリメントが絶対ダメなのはチアミンです。
アリナミンの一番小さい容器ので確かめられたらいかがでしょうか?
37優しい名無しさん:2008/10/01(水) 02:02:40 ID:saUmbw1B
>>36
市販でアリナミンがあるんですか?
なんかビタミンB群でも痛みが緩和してる気がします。
38優しい名無しさん:2008/10/01(水) 05:12:14 ID:SjUSLG1X
>>37
市販では大正製薬のアリナミンAなどがあります。
アリナミンAのB1=塩酸チアミン。一番小さいビンで買われてそれをいきなりドカンと服用する。一回に150〜300mgです。サプリメントで利いた感じがあれば是非お試し下さい。
私も最初は主治医の言う事は、何言ってんの? サプリメントでも大差ないでしょ、と思っていました。
実際に服用してみたら。呆気にとられるほどサプリメントとの差がありました。
3918:2008/10/01(水) 20:08:47 ID:N2vlG9Rc
今週から猫を飼い始めました。
はっきり言って世界が変わりました。
今までより体の痛みに注意がいく時間が
確実に減ったことからだいぶ楽になりました。
もし、本当に心因性なら何かほかの事に
夢中になって「病気を治すことを忘れること」をお勧めします。
40優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:59:19 ID:VnOOf3XK
>>38
大正製薬のアリナミンAはチアミンでもいいんですか?
昨日NHKのクローズアップ現代でビタミンBやビタミンDの多量摂取で副作用が出ると言っていました。
でもビタミンB群、効果があるみたいなのでとりあえずなくなるまで続けてみます。
1日2錠を3〜4錠飲んでます。
1日量が2錠で25mgで、その量でも「栄養素等表示基準値に対する割合」が2500%になっています。
つまり1日4錠なら5000%飲んでいる事になるのでそれ以上は飲めません。
病院でアリナミンがもらえたら150mgを目指したいですが…。
この痛み緩和効果にはちょっと驚いています。
ただ体全体の体調は悪く、昼夜逆転気味です。
41優しい名無しさん:2008/10/02(木) 01:01:29 ID:VnOOf3XK
>>39
猫いいですね。
夢中になると痛みを忘れますが、過集中すると後が辛い…。
猫かわいがりならちょうどいいかもしれません。
42優しい名無しさん:2008/10/02(木) 01:21:50 ID:hskSGFzN
>>40
大正製薬のはOKです。
私も最初はB1大量投与に懐疑的でした。
ご心配の副作用は経口投与では心配ないそうです。
ビタミンDは脂溶性なので、副作用はあり得ます。
チアミンは水溶性なので、心配はまずないと思います。(以前、主治医に確認済みです)
43優しい名無しさん:2008/10/02(木) 01:56:43 ID:hskSGFzN
>>42
連投すみません。以上の方法は、あくまでも以下が目的です。
1抹消神経障害
2その除外診断
44優しい名無しさん:2008/10/02(木) 17:58:48 ID:PS6VVFo7
末梢神経の障害でアリナミン情報が盛り上がって
いますが、信じるのが難しいかもしれないけれど、
「心因性」の痛みの場合、体の部分、たとえば腰や
背中などが痛んでも最終的にそれを正しく認識する
脳のシステムが誤作動する病気だからその場合は「治そう、治そう!」っと
いろいろ考えて薬を飲んだり、体操をしたり治すためにおこなった努力が裏目にでます。
それだけ病気に対する神経が敏感になるからです。
慢性的な痛みは痛みの神経が成長してしまっているらしいです。
痛くても痛みを無視する、我慢することとは違うので
難しいですけれど、例えば、道を歩いていてマナーの悪い人に
出くわすと腹が立っても心の中で「いやな人」っと思うのでなく
そもそも世の中にはいろんな人がいるのだから当たり前だと
考える。突き止めていくと「怒り」は人間の「驕り」と関係
しているそうです。
ただ、どうしても今の世の中「精神の病気」に対して理解されないことが
多いことも事実で「脳の病気で体が痛い?はぁ?じゃ、実際痛くないのに
あなたは痛いと勝手に思い込んでいただけなの?ただの我が儘じゃない?」
っと誤解されがちで、実際、心因性から痛みが来ていても自分で信じない
人がほとんどだと思います。それだけ「精神の病気」は社会から偏見を
もたれているのです。いろいろな治療をほどこしても改善しなければ
もう一度勇気をもって「心因性」を疑ってみるのも良いかもしれません。
45優しい名無しさん:2008/10/02(木) 18:08:28 ID:PS6VVFo7
心因性かどうかの判断のポイントとして
痛みどめが効くかどうかが目安だそうです。
心因性の痛みは脳のシステム障害なので
痛み止めは効きません。
46優しい名無しさん:2008/10/02(木) 21:17:50 ID:hskSGFzN
>>45
私も決して、その考え方に反対するものではありません。正しいと思います。
47優しい名無しさん:2008/10/04(土) 00:55:36 ID:iNyGMuqh
>>42
ありがとうございました。
今日薬局に行きましたが、大正のはなくタケダのアリナミンEXを買いました。
目の疲れ、肩こり、腰の痛みにという宣伝文句で、ビタミンB1も1日量が100mgでした。
B1、B6、B12、E、カルシウム入りです。カルシウムとのバランスでマグネシウムも欲しい所ですが…。

小林製薬の367円のサプリでも効果を感じたので、(自分では脚気とは思っていませんが)期待を持って試してみます。
貴重な情報をありがとうございます。

>>44
ありがとうございます。
44さんの意見も一理あります。
私も以前ほど治療にガツガツはしていません。
多分この病気とは一生の付き合いになりそうですし。
ただ僅かでも可能性があるなら試してみたいです。
変な宗教の可能性もないですし。プラセボだとしても少しでも楽になれたら嬉しいです。
私の場合は効果が出ているみたいです。
48優しい名無しさん:2008/10/05(日) 15:40:47 ID:mY+vI/N5
久し振りに来たら、少し雰囲気変わりましたね。
ま、悪くはない雰囲気だけど。
49優しい名無しさん:2008/10/05(日) 20:44:11 ID:VlC2wgof
一生イタイわけじゃない、と書いている人がいますが、
一生痛いですよ。嘔吐もあります。もう25年位悩まされています。
マイカー通勤できる職場だったのですが、帰りの途中で止めて
何度もビニール袋に吐きました。痛みだけなら何とか我慢できますが、
嘔吐は止められません。色々な検査もしましたが、何の治療もできま
せん。何でこんな症状が流行ってきたんでしょうかね。不思議です。
私だけじゃないんですね、この奇病。
50優しい名無しさん:2008/10/05(日) 21:16:07 ID:ozJzbIcR
>>49
それいったらこのスレにいる人たちの希望がなくなるでしょう。
自分のことしか考えてないの?
51優しい名無しさん:2008/10/05(日) 21:58:50 ID:ofZjXB0w
今NHK特集の腰痛ってのを見たけど、原因がはっきりしているものは15%程度らしい。
心因性の場合もかなりあるそう。
椎間板のクッションの為にもストレス解消の為にも歩くのがいいとは言ってた。

>>49
吐き気は薬の副作用で胃粘膜が荒れてるって事はない?吐き気が起きる様になった前後で薬が変わったとかはない?
私も台風の前、数日間吐き気に悩まされる様になったな。
52優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:57:05 ID:j3IhGtL4
>>51
見たよ。痛みを意識してさらに痛くなった(>_<)
本当に心因性だと思う。何かに集中している時は
痛みを忘れてるし寝ている時は痛くない。
座っている時だけお尻を押し付けられて痛い。
53優しい名無しさん:2008/10/06(月) 02:10:47 ID:iLV8yvL/
>>50
現実を言ってるだけなんだけど、気に障る様ならまだあなた自身は
それ程酷い状態ではないようだね。完全に治癒はしないよ。
原因さえわからないのに無理。唯一の解決法はこの症状と上手く
付き合うことを覚えることだよ。希望なんて言葉を易く使わないで欲しい。

>>51
痛いと嘔吐しますよ。台風云々はちょっと考えにくいかな。
胃カメラは毎回キレイに映って写真もくれる。精神科や心療内科の医師に
「台風が吐き気の原因だと思うんですが」と言ったことがあるかい?

>>52
どんな体勢でも痛いし、一年中といわず10分と快適な時間はない。
何かに集中できるのはまだ良い方じゃないのかな。
54優しい名無しさん:2008/10/06(月) 02:22:06 ID:xbSP1pgF
>>53
痛いことが一番エライと感じてるみたいな文章かくね。
上手に付き合うことを覚えれば
痛みが気にならない時間だってでてくるわけでしょう?
「自分が一番痛くて辛いんです」みたいな文章を読んでると
吐き気がするよ。
55優しい名無しさん:2008/10/06(月) 09:51:55 ID:sBimlWof
>>54
同意。

>>53
精神科の先生には台風の前や雨の日は具合が悪いと伝えているし、先生も「何日には前線が通って、この日に具合が悪いと訴える患者が多かった。あなたは?」などと聞いてくるよ。
気圧と体調は因果関係がある。特にむくみやすい人にはね。
決めつけで人を絶望に導くのはやめなよ。
そんなんだから辛さが増すんだよ。
56優しい名無しさん:2008/10/06(月) 11:25:10 ID:aNfe3WWR
人の痛みの具合は自分にはわからないし、
自分の痛みの具合も他人にはわからない。
以前、原因不明の痛みで病院を何十件と
はしごしていた時、ある占い師に相談したら、
「俺はこう見えても背中に何本もブロックが
入っているんだ!普通なら耐えきれない痛さだ!
あんたはたいしたことないんだ!」っと自分の痛さ
自慢して人の痛みをたいしたことのないものと
決めつけたけれど、何がどのくらい痛いか辛いかは
人それぞれだよね。私は謎の尾骨痛に3年以上も病院めぐり
したけれど、実はその間に胃潰瘍になって自然治癒されて
いた。他人からみたら胃潰瘍の方が辛そうに見えるかも
しれないが、本人はおしりの痛みに集中して胃潰瘍はまったく
気がつかなかったということが事実。
椅子がこわいので昨夜のNスペの夏木静子さんと同じような
病気らしい。
57優しい名無しさん:2008/10/06(月) 12:15:30 ID:bQ8PEnWh
>>56
おしりの痛みって梨状筋症候群だよそれ。
筋肉の病気をわかって診てくれる医者は少ないから心因性にされてるのかも。
58優しい名無しさん:2008/10/06(月) 13:25:07 ID:UfpAtczs
根本は心因だと思うのだけど、その痛みで体に力が入っているのか
全身凝り固まってる感じ。昨日の「腰痛には軽い運動」的なことを
医者から言われて、実践してみたら、その日のうちに太腿と足首がつった。
背筋が攣りそうな気配にはびびった。デパス飲んで、布団の中で丸まって
やり過ごしたよ…。
運動なんてしてないけど、緊張だけで脹脛は立派に筋肉ついてるし…
厄介な病気だよ。
ストレス無し生活をためしてみる事になって、明後日から入院してみる。
これで、日常生活の雑多なことからも逃げれる予定。
結果が形になると良いな。ストレスの原因は無くなったはずだからさ。
5956:2008/10/06(月) 14:23:26 ID:aNfe3WWR
>>58
心因性だとしたら「治そう!」と努力したことは
報われないよ。いっそ『治すことを放棄する』ことを
お勧めする。難しいかもしれないけれど、痛みを無視する。
痛みを我慢することとは違うので難しい。
例えば腹が立っても自分を抑えるのではなく、そもそも
腹が立つということをやめる。世の中そんなことも
あるとありのままを受け止めることがポイントだそうだ。

>>57
ありがとう。わたしの場合、筋肉というよりも
お尻の骨の内側が痛いのでどちらかと言うと骨です。
梨状筋症候群も良く耳にしますが勉強してみます。
60優しい名無しさん:2008/10/06(月) 19:15:00 ID:sBimlWof
>>58
いきなり無理しちゃダメだけど、動ける人はたまには軽い運動はいいと思う。
あとマッサージも。
つるのは運動不足が原因だし。
筋力がないと骨を支えられなくなるし姿勢を保てなくて内臓も圧迫して悪循環だし。
ただ、運動らしい運動は私たちには無理だし、いきなりやると筋肉を損傷するから、日常生活で歩く時にお腹を引っ込めて歩くとか、歯を磨きながら腹を引き締めて腰を回すとかの方がじわじわ筋肉がつくらしいよ。
自分もいまだに姿勢が保てないけど。
61優しい名無しさん:2008/10/06(月) 21:27:39 ID:9ZSvwFVH
>>47
アリナミンEXはいかがでしたか?
62優しい名無しさん:2008/10/06(月) 22:16:24 ID:sEaYPMaW
初めまして。こちらはRSDとかカウザルギーと呼ばれる痛みのスレでしょうか?
63優しい名無しさん:2008/10/06(月) 22:18:25 ID:EMVr8ju2
>>62
違います。
64優しい名無しさん:2008/10/06(月) 22:22:04 ID:sEaYPMaW
>>63
わかりました。どこが痛い人が多いですか?膝とか腰とかでは
65優しい名無しさん:2008/10/06(月) 22:53:50 ID:wCiiiygS
私は肋骨というか左上腹部がとにかく痛いですね。
慢性疼痛なんですが原因不明ですね。
内蔵かと思い胃カメラ大腸カメラ、血液検査、肺レントゲンはしたんですが
異常なし  かれこれ三年、苦痛です。
この症状もこのスレにあってますかね?
66優しい名無しさん:2008/10/07(火) 00:01:50 ID:MU3OphsM
あれ?
67優しい名無しさん:2008/10/07(火) 00:01:55 ID:sBimlWof
>>61
いいみたいです。でも小林製薬の安いのと大差ない気もします。
あと考えたら、ビタミン剤を飲み始めたのと同じ時期にドグマチールが追加になったので、痛みが緩和されたのはその影響もあるのかもしれません。
ただ身体疼痛は嘘の様に改善されてます。
あと長くヒキニートに近い状態でいた為、自律神経系も弱っていて、疼痛以外の体調は微妙です。
今日はたまたま頭痛の日に当たり、激痛で薬漬けで寝たきりでした。
ただ、一番酷い肩の疼痛はあまり感じませんでしたよ。
一ヶ月は様子を見るつもりです。
あと父親が腰痛でアリナミンFを医者からもらっていました。
ただ、1.25mgだった様な?
150mgには全然足りないですよね。
68優しい名無しさん:2008/10/07(火) 04:20:47 ID:MU3OphsM
>>67
よかったですね。少なくとも改善した箇所には抹消神経障害があったと思います。
今後も工夫して頑張って下さい。
69優しい名無しさん:2008/10/07(火) 09:18:37 ID:kpCAbCRn
>>65
私はMRIやCTもやりましたよ。
病気が見つからなければ疼痛性障害かもしれませんね。

>>68
ありがとうございました。^^
70優しい名無しさん:2008/10/07(火) 10:42:07 ID:MU3OphsM
>>69
そう言えば私も頭痛に二年間悩まされました。毎日頭が割れそうな頭痛に苦しんでいました。
参考までに、私の主治医の頭痛の治療方針
@冷たい物、を極力とらない。つまり、胃袋を冷やさない
A光が誘因だったのでサングラスをかける。他に、音や匂いも誘因になりそうな物は避ける。
B抗うつ材と漢方薬の併用

胃袋を冷やさない、と言われた時は面食らいました。が、見事に治りました。
71優しい名無しさん:2008/10/07(火) 22:13:53 ID:kpCAbCRn
>>70
頭痛は改善された様で良かったですね。
私の場合は台風を含め低気圧に関わる頭痛は漢方で改善しましたが、排卵日などバイオリズムで定期的に激しい頭痛に襲われます。女性ホルモンのバランスで起こるみたいで。
痛いのが一日という時もあるし、酷い時は1週間位寝たきりになります。
この頭痛についてはある程度諦めています。
今日は家族の代わりに掃除機をかけたら腰もかなり痛くて困ってます。
頭痛で寝たきりで腰が弱り、風邪気味もあり腰痛に来た様です。
心因性じゃなく物理的に起きた痛みだからかビタミン剤は効いてくれませんね…。
72優しい名無しさん:2008/10/08(水) 19:04:34 ID:El+IhQu5
上げ
73優しい名無しさん:2008/10/12(日) 19:33:05 ID:aXzrFadp
神経ブロック療法は、自律神経失調症、身体表現性障害、不安神経症、パニック障害・・など精神的なものにも有効です。
病院の麻酔科やペインクリニックでやっています。
また精神的な疾患に実績の多い診療期間もあります。ご検討されてみてはいかがでしょうか。
74優しい名無しさん:2008/10/13(月) 08:14:06 ID:I8TeEjwm
(参考)

このBBSの
  神経ブロック療法【身体表現性障害等】参照。
75優しい名無しさん:2008/10/13(月) 14:36:23 ID:dJTXu0u2
私も疼痛障害で痛い歴15年。最近、針灸クリニックに通うようになり4ヶ月。
とても調子がよいです。東洋医学にも目を向けてみるのも良いかと。
76優しい名無しさん:2008/10/15(水) 18:25:16 ID:sqEZ+qed
アリナミンEX服用の方、その後はいかがですか?
77優しい名無しさん:2008/10/21(火) 00:48:00 ID:gGOnPtUY
>>76
調子が良かったので大瓶を買いましたが、結局同じ時期に増やしたアビリットとリーゼのお陰で疼痛が緩和していた様です。
だから小林製薬の安いのでも効果がある気がしたのですね。
アビリットとリーゼをやめた途端に肩がパンパンに腫れ上がり、マッサージに行ってきましたが疼痛は取れず。
今あれこれ薬を飲んでいます。
アリナミンも目・肩・腰と唱っているし、悪くはないと思うので(勿体ないし)続けてみます。
腰痛餅の父にも勧めてしまいました…orz
78優しい名無しさん:2008/10/27(月) 19:58:04 ID:L5DOqr2S
>>27
アリナミンを飲む際、
血液検査でビタミン不足は出ないものでしょうか。

長年腰痛があり、当初激痛があったときにアリナミン日3錠のみました。変化なしです。
血液検査は、二ヶ月に1回受けていますが、ビタミンの話は出たことありません。
血液検査で出ないなら、ためしに飲んでみたいと思いますが。。
79優しい名無しさん:2008/11/02(日) 00:10:20 ID:gHThXe2h
腰痛で整形外科から精神科へ回されてこの病気と判断された
けれど、体の痛みは筋肉の緊張からきていて心因性ではない
という意見もある。どうなんだろう?そうなると何年も坑鬱剤を
飲んできた私はなんだったの?
80優しい名無しさん:2008/11/02(日) 14:31:28 ID:wkIWDgxN
>>79
薬は効いてたんですか?
私は全く効かないのでやめました。
安定剤は飲んでいます。
薬の効果が感じられないなら、徐々に減薬してやめた方がいいですよ。
81優しい名無しさん:2008/11/02(日) 22:21:39 ID:SpGB2JR6
>>79
筋肉の緊張の原因がストレスにあれば心因性なんじゃないの? 
抗鬱剤のんでて改善無いなら医師と相談してやめたほうがいいね 
おれは左上腹部痛だがマイナーで少し改善。
8279:2008/11/02(日) 23:43:02 ID:ekTyM7PQ
>>80,81
レスありがとう。やっぱり誤診?
整形や内科、大学病院のMRまで撮って精神科へ
回されたんだけれど、でも結構その世界では
ベテランの先生に診てもらっています。
実は身内の葬式の時、悲しみですっかり痛みが
なかったことから「心因性」による痛みと言われたました。
しかし、人間何かびっくりするようなことがあると
一時的にどんな痛みでも忘れることってあると思うんだけれど。
83優しい名無しさん:2008/11/03(月) 01:50:34 ID:yt0K/0E/
>>79
腰痛の痛みの原因の半分は分からないそうですよ。
私も心因性とは信じられないまま抗うつ剤を飲まされ、でもうつ病とは納得が行かず転院して今は漢方薬や安定剤(ソラナックス)や市販のアリナミンEXプラス等を飲んでいます。
元々繊細な所があるし多汗症だし、抗うつ剤を飲んでからか神経質が更に神経過敏になりました。
ソラナックスやドグマチールで落ち着くので私の場合は今は心因性で納得していますが、あなたは違うかもしれませんね。
とりあえず心因性かそうでないかに拘らず、合う安定剤があれば飲んでみるのもいいと思いますよ。
84優しい名無しさん:2008/11/03(月) 09:52:46 ID:0x8qdxuo
心因性の腰痛持ちでした。(頚椎の辺りにも痛みがあった)
ドグマを処方されて一年かけて治したけど、副作用で増えた体重がorz

あと、緊張すると血行が悪くなって痛くなることもあるよ。
(意識していなくても知らず知らずの場合も)
85優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:47:39 ID:NZRyHxe6
ここに書いている人は皆、詐病だよ。だから台風が原因じゃないのなんて医者に
からかわれてるワケよ。バカにされているのもわからないならオメデタイ方々と
言うしかない。馬鹿すぎて反吐が出る。
86優しい名無しさん:2008/11/03(月) 22:03:49 ID:gf4+aawo
>>85
あなたが原因不明の痛みに長期間悩まされ、
どこの病院をまわっても原因不明で、まして
痛みどめやシップの効果もなかった時は
どう対処されます?
87優しい名無しさん:2008/11/03(月) 22:52:58 ID:yt0K/0E/
>>86
>>85はスルーで。
88優しい名無しさん:2008/11/03(月) 23:31:36 ID:NZRyHxe6
>>87
お前らメンサロに追い払ったはずなんだけどな。また帰ってきやがったか。ww
>>86
そんな人は腐るほどいますから。甘ったれてんじゃねーよ。バーカ。
89優しい名無しさん:2008/11/04(火) 23:49:41 ID:Xo2AVPxR
キチガイ一匹乱入中。
スルー検定実施中。
90優しい名無しさん:2008/11/10(月) 23:42:54 ID:xBI3eeeh
この病気に認定されるには、最終的に精神科でしょうか。
症状が同じなんだけど、ただいま整形外科を経て内科で詳しい検査を色々
してますが骨も血液も異常なしで病名がつきません。
91優しい名無しさん:2008/11/11(火) 00:49:06 ID:MXCXe7A+
難しいよね。実際、痛みの原因がわからないから
この病気ということらしんだけれど、現代の医学では
痛みのシステムがよくわかっていない部分もあって
先日NHKスペシャルでやっていたけれど、慢性の痛みは
普通の痛みの30倍の強い痛みが感じるように脳のシステムが
異常をきたしているという最近の研究結果もあるらしい。
他人の痛みを理解するのは難しいし、骨折とか出血など
目に訴えるものは他人から理解されやすいけれど、原因不明
の痛みで、しかも心因性となると「甘え、怠慢、仕事から
逃げる口実」と誤解される危険性があると思います。
実際、数年前内臓の手術で入院いしているけれど、
全身麻酔の手術でしたから痛いのは麻酔が切れてから
数日間だけであとはそんなにつらい思い出は残っていません。
むしろ会社を長期間休めて、同僚には心配され幸福な思いで
しかありません。しかし、原因不明の痛みが長期間続くと
なれば精神的にめげてきますし、体調不良の原因が精神科の
診断書しかとれなければ、周りの人間からますます誤解されます。
その誤解がこの病気をさらに悪くしていることも事実だと思います。
どこか内臓が悪いとかはっきりすればまだ救いもあります。
そうこう悩んでいるうちに胃潰瘍もあったようで、健康診断で
「胃潰瘍の跡」が発見され、自分で気がつかないうちに病んで
いつのまにか治っていたそうです。
自分としては他の体の部分の痛みに集中しすぎて胃潰瘍のことは
まったく気がつきませんでした。
92優しい名無しさん:2008/11/11(火) 06:54:00 ID:RwH0yLPO
俺もたぶんこの病気で腰痛とか首のこりとかがあるんだが、症状が出る場所って様々ですよね
どういったメカニズムなんでしょうかね
頭痛もよく聞きますし
93優しい名無しさん:2008/11/11(火) 15:46:36 ID:iRkSAu6S
>>92
いろんなタイプの人がいると思いますが、
私の場合は「方向転換性身体証言障害」と
診断されました。これはあくまでも私の例ですが
どちらかというと日本人的ではなく欧米人的気質で
エネルギーの強いタイプ、もともとは元気一杯で
何事もうまくいっている時は一日中仕事をしようが
睡眠時間が少なかろうがまったく疲れを感じないが
一度、物事がうまくいかないようになるとそのエネルギーが
方向転換され自分の体を痛めつけるようになり、
身体の痛みと表現される。とのことです。
私の場合はちょっと特殊な型かもしれませんが
いろいろなタイプがあるそうです。

膠原病だったかリュウマチだったかはっきりしないのですが
自分の免疫がもともとは外に向かっていくものが自分の中に
向かうように方向転換され病を引き起こしているとも効いた
ことがあります。

考えてみれば癌も細胞の異常発達で自分の身体を蝕むように
細胞の発達が方向転換される病気だったと思いますが。

ただ、精神的な病気は身体の病気と違って理解されにくい
ことがやっかいです。
94優しい名無しさん:2008/11/11(火) 18:29:52 ID:17XmDC8z
乾布摩擦が自律神経を整えると聞いたけどどうかな?
95優しい名無しさん:2008/11/11(火) 23:55:50 ID:iz24WTvZ
>>94
でもそれで風邪引いたら大変だよ。
96優しい名無しさん:2008/11/12(水) 00:08:12 ID:lTwr28QV
乾布摩擦は風邪の予防にやったと戦時中
集団疎開に行った母から聞きました。
確かに自立神経を整えるかもしれません。
この病気になって感じるのは「気」の流れ
がおかしくなっているというか「チャクラ」が
うまく働かず正常に「気」を発散できていないという
感じがします。ちょっとオカルト的ですが
エーテル体オーラが身体とずれている、チャクラが
ずれているという感じがします。
97優しい名無しさん:2008/11/12(水) 10:52:21 ID:jZqKGteb
こんなこともあるよって、話半分に聞いてください

朝食を食べる
日の光を浴びる
シャワーで済ませずうっすら汗をかくまでしっかり湯船につかる(夏も)
冬は布団を暖めて眠る

こんな生活を続けていたら不思議と良くなりました。
一番大事なのは体を冷やさないことみたいです。
98優しい名無しさん:2008/11/12(水) 17:32:56 ID:LVwFHmGU
乾布摩擦っていうと寒いイメージがあるけど、暖かい部屋でやればいいかもね。

>>97
冷えは万病の元だしね。
良くなって良かったね。
布団乾燥機でもいいけど、ドライヤーで暖めても寝やすいよ。
99優しい名無しさん:2008/11/14(金) 18:33:12 ID:cToA91sb
>>97
そんな真っ当な(みんな知ってるでしょ、基本じゃん)話はいらない…
100優しい名無しさん:2008/11/18(火) 15:40:26 ID:R0d0aqMc
明日から全国的にかなり寒くなりますね。福岡では雪が降るそうですが。
みなさん冷えに注意ですよ。
101優しい名無しさん:2008/11/20(木) 00:34:52 ID:Wo7PZpMa
原因不明の慢性痛は神経と脳のシステム異常らしい。
NHKの「ガッテン」でやってたよ。
ペインクリニックがおすすめだとか。
「痛み病」と言うらしい。
102優しい名無しさん:2008/11/20(木) 00:48:41 ID:8FIsvQbG
へぇー。サイト見てくるノシ
103優しい名無しさん:2008/11/20(木) 01:25:50 ID:aFlaZv1J
>>101
宣伝しようと思ってたのに番組が始まって出来なかった。
見てない人は、もし再放送があったら見て欲しい。分かりやすかった。
原因を取り除いても痛いのは、神経が混線状態だと言ってたな。
ペインクリニックまで行き着いた人にはあまり参考にならないかもだけど、「痛みは他人には見えないから、怠けてるなどと誤解されてそれがストレスになり悪循環に…」(語弊があったらすまそ)の部分は秘かに泣けたよ。
さらりとだったけど。家族と見て良かった。
再放送は家族と見るのがお勧め。
104優しい名無しさん:2008/11/21(金) 00:37:22 ID:0z2N7J+j
全身痛いけど、ここ数日の寒さでか特に両膝が痛くていたくて。
暖めてカイロ貼っても全然ダメ。
やっぱ脳のシステム異常だから患部をアレコレいじってもだめみたいだね。
105優しい名無しさん:2008/11/21(金) 00:50:52 ID:tWpXielP
>>103
痛みは主観的だから他人に理解されるのは難しいよ。
食べ物にアレルギーがあるように、昔は「好き嫌いはよくない」
と一言でかたづけられていたけれど、今ではわかってきているし、
携帯電話で話すと耳が痛いという人いる。
わからない人にはぜいたく病のうように誤解されがちだけれど
本当に痛みだけは本人しかわからない。
私は転職した時、新しい会社の椅子が合わなくて坐骨痛に
なったけれど「椅子が合わない?そんなこと言うのはあなただけ」
とわがままを言っているように誤解された。
もう痛くて座っていられなくて更衣室で横になっていたら
「こんなところで寝ているんだったら帰ってくれ!」っときつく
言われた時は本当にさぼっていると誤解されているんだなと思いました。
106優しい名無しさん:2008/11/21(金) 12:32:25 ID:Szrk2yr3
>>104
私の場合は痛い所が堅くなるし腫れるよ。
で、カイロ貼ると痛みが治まる。
あなたとは違うタイプの痛みみたいだね。

>>105
私も会社の椅子を自費で高い椅子に買い換えようと先輩に相談したら、ハァ?(゚Д゚)何言ってんの?状態だった。
膝掛けを下に敷いてしのいだけど…。
107連投すまそ。:2008/11/21(金) 15:29:40 ID:Szrk2yr3
ちょっと愚痴らせて下さい。
痛みで鍼灸院に通ってたんだけど、一時的に楽にはなるものの下向きで長時間マッサージもするのが辛くて通うのをやめてしまったんだ。
すごく優しい雰囲気で親切だし話題も広く、話すことでも結構癒されてた。
家族を含めて周りからうつ病と誤解されて辛いと話したら、うつ病じゃないですよと完全否定してくれて本当に嬉しかったんだ。
最近父がその鍼灸院に通い始めて、「うつ病だなんて他所で余計なこと言うな!」と怒られた。
怒りを抑えつつ、鍼灸師さんに「そういう事は家族であっても口外しないで下さい」と電話を入れたけど、本当に涙目だったよ。
鍼灸師さんは善意で話してくれたのかもしれないけど。
当たり障りのない内容ならいいけど、患者の情報を漏洩しないでほしい。
向こうも何か話さなくちゃいけないし、その辺は難しいんだろうけどね。
もし近所とかに話されてたら最悪だね。
元は相談した自分も悪いのかもしれないけどさ。
長文失礼しました。
108105:2008/11/21(金) 17:15:19 ID:wt8REqte
>>106
会社の椅子が合わないことは本当に命取りですよね。
私はいろいろなクッションを持参し、あれこれと試して
みましたが痛みはどんどんひどくなるばかり、挙句の果て
会社の椅子どころか、どこの椅子に座ってもお尻が痛くなり、
会社のロッカーはクッションでいっぱい。
一日に何度のクッションを取り換えている姿を「頭のおかしな人」
に見られたらしく、残念なことに試用期間中にクビになったのです。
以後、もう恐怖の椅子の会社とさよならしたのにもかかわらず、
痛みだけが3年以上も続いています(>_<)
「心因性」というより、先日NHKの「ガッテン」でやっていた
脳と神経の病気だと思う。でもこの病気はまだ認識が低いから
人から理解されるのは難しいんだろうね。
109優しい名無しさん:2008/11/22(土) 02:24:53 ID:fNq5kaFl
ケツが痛い人は梨状筋症候群だと思うのだがなあ
実際に痛い部分の筋肉に凝りや張り、腫れがあるのであれば
心因性とは言えないようなのですが・・・
110優しい名無しさん:2008/11/22(土) 14:53:25 ID:VARs53Nt
>>106
>>あなたとは違うタイプの痛みみたいだね。

何か104に嫌味を言ってるみたいだな。
111優しい名無しさん:2008/11/23(日) 00:18:58 ID:fpb7S1oe
>>108
でも人から変な風に見られるというのもストレスになるよね。
あなたみたいに座骨神経痛みたいな症状は聞いた事がある。本当につらいらしいね。
私の場合は首肩を中心とした背部痛で、激痛やら鈍痛やら頭痛やら頭重やら胃痛やら体が重かったりとかがあるんです。天候にも左右されます。
椅子が前に傾斜してると正しい姿勢が保てるらしいと知って椅子を買いたかったんだけど、一介の女子社員が支店長より偉そうな椅子に座るのも妙だし…で相談したんですけどね。
周りから見たら神経質とか変わってるとか思われるのが関の山。
辛いですね。

今は痛みの進行は止まってるって事ですよね?
お互い心因性かどうかは分からないけど、焦らず生きましょう。
ちなみにアリナミンも試してるけど、多少いい様な気がしてますよ。
乾布摩擦もやってみたい。
あと関係ないかもしれないけど、洗顔料、ボディソープ、シャンプー等、化学物質にも前よりは気を遣う様になりました。
112108:2008/11/24(月) 00:54:16 ID:xoM6ZJXo
>>111
そうなんですよ。要するに他人から誤解を受けることが
一番つらいですよね。私は内臓の手術で開腹手術、入院を
していますが、おなかを切るとか出血するとか骨折するとか
わかりやすい病気は理解を得やすいと思います。
入院中心配してお花をくれた友人は心因性の病気をしたことを
告白すると離れて行った人もいます。
本当は原因不明で心因性の病の方がとっても心細いのに
つらい出来事でした。でも、人生の良い勉強をしたと思っています。

今は心療内科の先生からは「痛みを意識しないようにしなさい。
もう一生痛いものだと諦めなさい。痛ければ痛い痛いとのたうちまわって
いるうちに光が見えてくるものです」っと言われています。
とにかく「治すことを放棄すること」がポイントだそうです。
痛みを意識しないように何かに夢中になることもよいそうです。
113優しい名無しさん:2008/11/25(火) 18:30:46 ID:YELyaWKM
>>112
そうですね。
何かに集中してると痛みを感じない時があります。
ただ集中し過ぎて無理をしてしまうとその後大変な事になりますが。
いいお医者さんですね。
私も完治を諦めてからの方が気持ちに余裕が出来た気がします。

最近ツムラの「きき湯」という入浴剤が気に入ってます。
「たまる肩こり・腰痛に」の緑色の香りが好きで数年愛用してましたが、新発売の「同じ姿勢でこり固まったと感じたら…」「なやめる肩こり・疲労回復に」という黄色い方が暖まる気がします。
プラセボ効果かもしれませんが、凝りに効いてる気がします。
家族は入浴剤があまり好きじゃないんですけどね。
リラックス法の一つです。
114優しい名無しさん:2008/11/25(火) 23:48:40 ID:6rddTETW
>>113
そんな風に少しづつリラックスするのがいいんですよね。
完璧を求めない。きちっと治そうとしない。
体調が悪くなったのはもう3年以上も前ですが、その頃
友人に相談しまくって「腰はきちっと治さないと一生大変よ〜。」
っとアドバイスしてくれたり、占い師にも「腰は身体の要ですから
ちゃんと治さなくてはだめですよ。」っと言われたことも
私にとっては逆作用になってしまったんだなぁと思います。
それぞれ悪気はないのしかたなかったのですが、自分の
心配症の性格があだになったようです。

入浴剤で思い出しましたが、花王の「バブ」の買い置きが
ありました。今日はゆっくりお風呂につかって休みたいと思います。
ありがとう。
115優しい名無しさん:2008/11/26(水) 00:17:13 ID:oJe81OQR
「冷えは万病の元」って言葉が最近ホントにそうだなと思う。
体が冷えると気持ちまで縮こまるし、その逆もある。

お風呂は入浴剤がなければ塩でも代用Okですよ。
スプーン2杯ぐらいで充分です。
ペパーミントのエッセンシャルオイルも発刊作用があっておすすめ。
116優しい名無しさん:2008/11/27(木) 16:11:44 ID:9xlGGwnj
>>114
あ〜、完璧を求めない。めちゃくちゃ当たってますね。
前はせっかちで、色んな事にイライラしてたかな。
バスの並び方とか降りる時に急いだり、どこのレジが早いか気になったりとか。
心に余裕がなくなっていました。
今は信号が変わりそうでも焦らず次を待つ様になりました。

>>115
アロマテラピーもいいですよね。
音楽や香りでリラックスすると分かってるのに、ついつい面倒で無音無臭の生活をしてしまいます。
最近は寒さと天気の悪さからか、痛みが強いですね。
出不精で筋力が更に更に低下して腰まで痛み、座る姿勢も保てず片足を立てたりして更に肩や腰に負担がかかり悪循環です。
辛くて寝るとおしりの横や腰が痛み、貼り終えて捨てるカイロが毎日増えてく…。
徐々に筋肉もつけたいんですけどね。
皆さんもお大事に。
117117(20♂):2008/12/01(月) 00:02:01 ID:k8LDxRJd
こんばんわ。最近少し症状が悪化してきたので吐き吐き。
僕は胸部左側に疼痛があります。人によって部位が様々なのですね。
それで何か原因やら傾向やらを分類出来ないものなのかと考えたり。
他人には理解し難いので誰にも言えないです。
心因性の疼痛って知らない人には良くわからないでしょうし。
それを認識したところで嘘か本当かなんて見分けつきませんし。
いや、理解してくれてもそれで治るわけではないのですけど。

ところで発症時期であったり心因的要因というのはなんなのでしょう。
みなさんの場合?
僕の場合はいつから痛くなったのかという記憶がすごく曖昧だったりします。
幼い頃は「疼痛」ってなかったような気がするのです。
ただ単に情緒不安定だったという感じですね。ああでも強迫観念はあったかも。
年齢が経つと理性みたいなものが働いてきますし、
それで感情を抑えていくうちにそれが「疼痛」の方に移っていったのだと。
敢えて言うなればこんなふうだと思っているのですけど。
原因はACのそれに起因するというそんな感じですかね。

最近はもう一生治らないものなのかも…とやや諦め気味です。
薬物・精神療法いろいろ試してみたもの、
結局のところ時間とお金を浪費しただけになってしまったみたいで…。
諦めた方が楽になれることがそれで良いと思うのですが、
でも治った方が良いことには違いないのです。
だけど治る方法って今の医療じゃ無理じゃね?的な。
新しい薬の開発とか治療法の確立であったり心の病の原理解明であったりと、
そういうことが伴わなければ不可能な気がしますね。
かくいう僕も生化とか専攻してるのですけど、
何か出来ることないかなぁとは少し思ってたり…。
118117(20♂):2008/12/01(月) 00:06:35 ID:k8LDxRJd
訂正:諦めた方が楽になれることがあればそれで良いと思うのですが、
119優しい名無しさん:2008/12/01(月) 00:10:32 ID:4y1xqifI
とりあえず、原因を考えることを放棄するのもテだと思うよ。
で、あったかいもの食べる。
120優しい名無しさん:2008/12/02(火) 21:07:51 ID:P/8lWJqi
>>117
自分もAC。
なぜ正しい事に拘るのか、なぜ生きにくいのか突き詰めて考えたら、母親から常に正しくいろと言われ続けている事に気付いた。
何か話す→正論で怒られる→正しくいないといけないという強迫に縛られる。
ただ、他の兄弟を見ると母親の言葉をうまくスルーしている。
自分だけが真に受けてしまうのだ。
そういう「気付き」も必要かと。
正しく生きる必要はない。
誰からも好かれる必要はない。
母親の顔色を伺う必要はない。
開き直れば少しは気持ちが楽になるのでは?
私は最近心臓がピリピリ痛み、本当に心筋梗塞を起こしそうな気すらしている。
これは暖かい部屋→寒い部屋など物理的ストレスも起因している。
また環境が変わったストレスもある。
ストレスには必ず原因があるから、それを深く探るのも一つの方法かと思います。
121優しい名無しさん:2008/12/02(火) 21:11:59 ID:P/8lWJqi
あと、よくよく考えたら、子供の頃から痛がり痒がりだった。
寒中マラソンは心臓がピリピリ痛かった。
更に神経質だ。
元々疼痛性障害になりやすい体質だったと思う。
更にストレスが加わり、徐々に徐々に病気になった気がする。
>>119さん、後から読んだので否定したみたいでごめんなさい。
原因を考えることを放棄するのもテだと思います。
暖かいものを食べるのも、患部を暖めるのも有効だと思います。
122優しい名無しさん:2008/12/08(月) 17:31:32 ID:jX1QMB3a
age
123優しい名無しさん:2008/12/09(火) 21:52:36 ID:stzOYTNH
疼痛の薬試した人いないの?
124優しい名無しさん:2008/12/11(木) 23:07:44 ID:DZ59fR1h
>>123
飲んでるよ。
125優しい名無しさん:2008/12/12(金) 00:22:02 ID:VSwEqL8o
プライドが高すぎて自分を許せない性格も
この病気をよびそう。
126優しい名無しさん:2008/12/14(日) 01:30:53 ID:v9UZ3lWi
>>125
分かります。
真面目すぎるのもね。
人より真面目に話を聞いてイライラしたり。
同じ話(自慢や何がいいたいんだか分からない長い話)を聞いてイライラしない人たちに理由を聞いたら、どうでもいい話は上の空で聞いてるんだってさ。なるほどね。
127優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:28:58 ID:3DQ16Bg0
ずっとある目標に向かって勉強してきたけれど
もう、諦めて違う人生を生きてみようかと考えていたら
少しは痛みが楽になった。もう分相応に生きて行こうかと
思う。体を壊して失業してから早三年、もう昔のようには
戻れないのだから時給のアルバイトからやり直し。

私は運が良い時は頑張れば頑張るほど収入が増えて
睡眠時間もままならないほど忙しくて充実した日々を
かってはおくっていました。
その頃は精神的な病にかかる人は怠け病だと誤解していました。
今思えば、何でもうまくいっていた自分が鼻が高くなっていただけ
だと思うと恥ずかしくなります。でも、この病気にかかって
よい経験をしたと思っています。
128優しい名無しさん:2008/12/18(木) 00:25:02 ID:GEIhzQQf
>>127
全く同じです。
でも夢は持ち続けています。
訳あって、今は夢とは正反対の目標に向かって猛勉強しています。
毎日意味なく過ごした日々より、疲れるし痛いけど充実した日々は悪くないです。
限界に近いけど楽しい。まさか勉強が楽しくなるなんて。
今更ながら、義務教育の意味を知りました。
いい経験でした。
ただ仕事にありつけるかは分かりません。
先を暗く考えず、楽観しています。
痛みは…変わりないですね。
寒いとこに出ると疼痛に更に心臓神経痛が襲います。
状況は夏より悪いけど前進あるのみです。
129127:2008/12/18(木) 22:34:27 ID:DmjVK+8z
>>128
レス、ありがとう。自分と同じような境遇の方が
いらして嬉しいです。私は長いこと金融機関に
勤めてまいりましたが、この不況でもう同じ業界に
戻ることはむずかしそうです。年も年だし…。
実は私もまったく今までとは違うことに興味があり、
情報を収集しているところです。
人生どこでどうなるかわからないし、あまり深く
考えず「なんとかなるさ〜」っと思って生きています。
深刻に考えず、気軽に過ごした方が病気には良いと
思います。痛くても痛みを無視することは難しいです。
でも、痛いからといって必死に他の事に注意を向けようと
することも返って痛みを意識してしまうらしいので
痛みにも他の事にもどこにも意識を集中させようとしない
ことが回復のポイントであるようです。
130優しい名無しさん:2008/12/19(金) 23:54:48 ID:Efylcnma
>>127は考え方から療養期間までそっくりでした。
私は今はフルタイムより時間の短い職業訓練を受けています。
周りがスキルの高い方ばかりで、かなりいっぱいいっぱいです。
学校に通って色々な発見がありました。
今まで自分が考えていた以上に、実は経理関係が好き&得意だったんだと気付きました。逆に文系は苦手だと思い知りました。
今は資格取得に向けて頑張っていますが、ちょっと集中すると体が辛くて。
開講当初は緊張から来る頭痛で毎日泣きそうでした。
今日も授業中になぜか突然パニックみたいになって不整脈が出たりで大変でした。
ちょっと無理をするだけですぐ疼痛&頭痛は辛いです。
辛いけど友達も出来て楽しい事もあります。友達と話すのにも必要以上に緊張しまくりです。
意外だったのは、学校に来ている普通の人達にメンヘルっぽい人が多い事です。
学校の勉強以外にたくさん学ぶ事がありました。

1、周りを気にせず我が道を行くひととの出会い。→自分も周りに合わせず気にしないで自分のやりたい事をする努力を始めました。(自意識過剰になっていた自分に気付きました)
2、精神科に通っている人、また自律神経が狂って超冷え症の人が案外いる。→自分だけじゃないんだという安心感。
3、社会(政治や世界情勢など)への関心の高さ。→自分は頑張っているつもりだったけど負けていられない。
4、高齢の先生の知識の高さや頭の回転の速さ。→親世代なのに自分の何倍もすごい努力をしている。負けていられない。
5、話術の上手い人がいる。→話の中心にいる訳でなく、話題の振り方が上手。相手の話を引き出す能力に長けている。(どちらかというと話題の中心になりがちな自分(話題がないと焦る・つい提供せざるを得なくなる)にはかなり面白い存在。勉強になる)

特に、自意識過剰になっていたのに気付いたのはとても良かったです。
誰も自分にそんなに注目してない。緊張するな。肩の力を抜け。
学校に通う様になってから、家でも無意味に緊張していたのに気付き、気付いたら力を抜く努力をしています。
学校を卒業したら一気にダラダラな自分に戻りそうで心配ですが、今はいっぱいいっぱいの生活も悪くないです。
ストレスはあるけどストレスがないはずの生活はかなり苦痛の日々でした。
とりあえず資格取得と卒業目指して頑張ります。
131続きです:2008/12/20(土) 00:15:18 ID:2E57JhHW
>>129
疼痛との戦い方は人それぞれだと思います。
私は荒療治してますが、とにかく諦めがいいという人もいるでしょう。
しかし、「なんとかなるさ精神」はとても大事ですね。
最近、毎日の様に「うつだ」「不安だ」とメールを送ってくる知人がいます。(全然親しくない友達の友達…)親身に返事を書いても返事をくれません。
その人のメールを見ると憂鬱になります。
何で不安不安不安なんだろう。
(逆にパニックな私は何で不安じゃないのか;)
不況だ不況だと言われて焦りますが、タウンワークなどを見ると求人は減っていません。
仕事を選ばなければ仕事はたくさんあります。
派遣切り捨てがあれば、正社員で雇用しようという企業が現れます。
捨てる神あれば拾う神あり。
ダメだダメだと思って暗い顔をしていたらチャンスも逃しそうです。

実際問題、何かに意識を集中していると痛みを忘れますが、固まった体からは強烈な疲労や痛みが襲って来ます。
たった10分のパソコンや電卓打ちでも、集中した後は辛くなります。
ストレッチとかしても全然よくなりません。
あまりに辛い時は薬やマッサージに頼っています。
毎日カイロも手放せません。
フルタイムで働くのはまだまだ無理です。不安は多々あります。
それでも、職業訓練校に入れた事に感謝し、勉強出来る事に感謝し、考え方を変えさせてくれた出会いに感謝し生きています。
外の世界に出た方が、家族への感謝も増えました。
引きこもりがちの時は、家族との密度が高すぎてかなりのストレスになっていました。
笑う事はいいですね。
まだまだ先が見えないけれど、今は目の前の事を頑張ります。
長文前向き日記ですみません。
またしばらく自重します。
(思いつきで書いているので文章のおかしさもご容赦下さい。)
132優しい名無しさん:2008/12/21(日) 20:09:31 ID:j1Pmnk+o
>49
このスレまだ見てるかわからないけど、柳澤桂子さんの本、読んでみたら。
ひどい吐き気と痛みで寝たきりになって何十年も原因がわからなかった人。
133優しい名無しさん:2008/12/21(日) 20:10:12 ID:j1Pmnk+o
訂正↑ >>49
134優しい名無しさん:2008/12/21(日) 21:55:45 ID:FKDARx8W
参考

神経ブロック療法【身体表現性障害等】
 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1223806861/l50
135優しい名無しさん:2008/12/26(金) 16:56:12 ID:C4lAuCPM
初めまして、現在19ですが同じような人がいて驚きました。


共通していると思ったとこは
過去に栄光がある(昔自分もさんざん人を見下してきました)
プライドや向上心が高い

小さいころから情緒不安定、人と違う

親が威圧的、家系が名門?

まだ原因が心因性なの身体なのかわかりませんが、首の湾曲がおわるあたりがパキッとなったり、痛いです(背中や腕も)

今は将来痛みでフルタイム働けなくても大丈夫なように、薬学部目指してます
136五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/27(土) 15:41:57 ID:9cWTuSMY
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
137優しい名無しさん:2008/12/28(日) 00:36:27 ID:ynldiSPk
>>135
偉い!
私も昔無駄に受験したけど薬学部入れたら良かったよ…
無理すんな。
でも頑張って。
138優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:15:07 ID:F4cd4x/V
>>135
薬剤師いいな〜
139優しい名無しさん:2009/01/18(日) 19:06:34 ID:A353eVcl
僕は神経がズキズキと神経痛のような痛みや
骨の奥がキンキンするような痛みが数秒間、
全身のあちこちで痛みますが、みなさんは
どのような痛みですか?
抗うつ薬が効いた人はいますか?
140優しい名無しさん:2009/01/18(日) 23:05:47 ID:+OvmDhUs
私は、左足の激痛で10年苦しんでいます。
そして、ここ5年は寝たきりで激痛で自殺未遂しました。
 
2年前から、ドグマチール×3 ソラナックス×3 寝る前スカルナーゼ×1
で、だいぶん痛みは落ち着きました。

家族の理解はないし、周りからは甘えだ!と言われ、理解してくれないのが一番つらいです。

現在、34歳で無職で親のすねかじりです。
父も、私のことや仕事のことなどで鬱病です。
正直、毎日が地獄で本当に死にたいですが、友人もいないし葬式しても、誰も親戚含めて来ないのがつらいので悲しいですね。

それでも、仕事探してます。
もう、一年も求職中で落ちてばかりで大変です。
 
他にも、別の病気もありこれもって大病で一生痛み続きます。
はーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

自分で何言ってるのか分からない。
一体どうすればいいのか?ひっそり誰も知れず死にたい。

141優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:24:02 ID:+2c+RfaQ
>140
抗うつ薬で治ってきたんですね!仕事に復帰できるところまで回復
したなんてすごいじゃないですか!辛い気持ちよくわかりますが
もしかしたら治るかもしれないのに、今死んだらもったいないです。
仕事がみつかって友達もできて、やり直せるかもしれない。
私も数年前に原因不明の痛みで悩みましたが、完全に完治しました。
最近また再発してしまいましたが、また治ると信じています。
激痛というのはどのような痛みですか?触ったり動かさなければ楽なのですか?
142優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:38:23 ID:5aEKTp+Q
自分は左右の足の痛みで耐えきれずに夜中救急車よんだりして
救急車のお兄さんにこいつ痛そうじゃないのに…うぜぇ…みたいな顔されて辛かったな
今は治りました。
色んな病院にいって盥回し?されて希望もなく針とかにもいった。
やったこと
・痛くてもびっこひきながらでも無理やり散歩する。
・毎晩大声でいーたーいーっていいながら眠剤でねる(家族にすごく迷惑かけました…)
・針
・気分転換するためにとにかく外にでる用事を作る
私は引きこもり体質ですが外になるべくでました。
びっこひく足なので周りの視線が痛いので人があんまりいないところへ
靴下もはけませんでしたがイライラを減らしたり痛み以外に意識をむけると治りが早いかも…
長文で意味不明ですみません
皆さんが早く良くなるよりますように…
143優しい名無しさん:2009/01/19(月) 21:09:28 ID:azMM3AvI
>>141
正直、嬉しくて泣きそうです。というか泣いてます。ありがとうございます。
確かにここまで痛みが和らいだから、死ぬ気でやれればと思います。
私の痛み方は足全体に、中から硫酸を流しているみたいな痛みです。
骨折の経験もありますが、痛みレベルは同じです。
これが、24時間常にあり全く動けなく当時飲んでいた、ロキソニン、ノイロトロピン、ボルタレンは全く効きませんでした。
さすがに、これが4年近く続いたので精神状態も狂ってました。

家族もバラバラになり皆病気になり、正直今も常に足が痛み、ひどくなると一週間くらい寝込むのでつらいです。
でも、141さんのコメント拝見し本当に嬉しいです。
痛みを誰にも理解してもらえなく孤独はつらいです。それでも仕事しないと生きていけないし本当につらいです。
お返事ありがとうございました。

>>142
お返事ありがとうございます。本当に嬉しいです。
私も鍼灸しました。父が運転して県外で車で往復9時間かかっていました。
何回も通いましたが全くだめでした。
私も、どれだけの医師や関係者に、うざくあしらわれたことか・・。
足の痛みだけでなく、別の疾患で医療ミスを受けてしまい後遺症がひどく残り、それがばれると「おまえ医療訴訟やってるのだろ」
ととられ、足の治療も門前払いも多々ありました。

正直くやしくてくやしくて胃痛もきて吐いたりもしました。
医療裁判も結局勝てると分かっていても、何百万という裁判費用であきらめました。
足も痛くて動けないし、本当につらいですね。
確かに、142さんのように前向きにがんばる気持ち出したいです。
本当にありがとうございます。
本当に本当に、みなさんも一日も早く痛みが消えますように願ってます。
144優しい名無しさん:2009/01/19(月) 22:33:15 ID:+2c+RfaQ
>143
141です。それだけの痛みや他の病気をかかえていたら精神的に参るのは
無理もないと思います。でも、あなたは治そうと努力してきたり、それに今現在
生きている・・それだけであなたはとてもがんばっていると思います。
もし家族はわかってくれなかったとしても、このスレの人達ならわかると思いますよ。
私も誰にも理解してもらえないし、やりたいこともできずくやしい思いをしてきました。
私も原因不明の痛みや体調不良で何件も病院を回りましたが、検査で異常がないと
いつも精神的なもの・・でかたずけられ、もう解決法はないと落ち込みました。
でも、以前に痛みがとれた時は、142さんと同じように、薬に頼るのではなく
無理して動き痛み以外に意識をむけることを必死で続けたら次第に痛みがとれてきたんです。
もちろん精神的なものばかりではないと思いますが、精神的なものは大事なので、
心だけは折れないようにがんばろうと思っています。今は辛いですがお互いがんばりましょう



145優しい名無しさん:2009/01/19(月) 22:40:11 ID:5aEKTp+Q
>>143
医療ミス?(゚д゚;)
市や県の方には相談しましたか?
なんかすごく悔しいですね
私まで悔しくなってきます。
詳しく分からないのでなんとも言えませんが…
きっと未来は明るいです
無理せず頑張ってくださいね
146優しい名無しさん:2009/01/20(火) 14:39:08 ID:ZAj4YZ8t
わたくしに励ましを頂いたお二人様ありがとうございます。
色々と、やり取りしたいのですが何やらすごく体調悪いです。痛みも悪化してきました。
自分が自分ではないみたいです。
安定剤等の薬、今自分で増量しましたが、どうやらやばいです。
また、近いうちにやり取りできればと思います。
すいません
147優しい名無しさん:2009/01/27(火) 21:56:31 ID:4a8de6JO
周りの理解は無理だけど、ここならみんな分かるよ。
私も引きこもっていてどんどんダメになりました。
今は訳あって毎日同じ時間に出掛けます。
手に足にものすごく汗をかき、汗疹が出来るほどです。
神経症は進んでいる様で、一時は前より楽になったのに今は前みたいに辛いです。
心臓神経症みたいな症状もあり、息を吸うのが辛かったり…。
あと一ヶ月でこの生活も終わりますが、また引きこもりに戻らない様にしたいと思います。
引きこもっていていると対人恐怖症になってしまいます。対人はリハビリしてます。
毎日汗をかきながら、痛い痛いと小さくつぶやきながら頑張っています。
148優しい名無しさん:2009/01/31(土) 20:50:57 ID:DO2Od3Z0
痛みやしびれが4ヶ月ほど続いていますが
これは疼痛障害なのでしょうか。
治りたいです。
149優しい名無しさん:2009/02/01(日) 16:54:10 ID:7sqBVj49
明日大学入試なのに痛くて勉強できない(´・д・`)




これ以上ひきこもり生活続けたら精神崩壊する





150優しい名無しさん:2009/02/02(月) 18:26:57 ID:N6g9QOqs
>>149
動ける時はなるべく外に出る事だよね。
図書館とかでもいいから。
151優しい名無しさん:2009/02/16(月) 22:31:01 ID:ZwtRAQWl
外出できない(;_;)
152優しい名無しさん:2009/02/17(火) 03:08:33 ID:s+59qIsz
私は頭痛が、1年位続いてるよ。仕事も辞めたし、引きこもってたり。病院ばかり。
最近は楽な時があったら、我慢して散歩したり、してる。
半年前は、寝たきりだった。今は我慢して、メールしたり、テレビみたり、できるから、周りに、元気になったと勘違いされるのが、辛い。

波があるから、酷い時は、凄く痛いけど、マヒしてきてる。早く遊んだりしたい。時間がとまってるかんじがする。10キロ位太ったし。
同じ経験してる人いるかな?
辛いよね、頭痛。
ここでなら話せる。
153優しい名無しさん:2009/02/17(火) 13:13:28 ID:DGlBYBIK
腰痛で3ヶ月苦しんだが、まさか抗うつ剤で症状がなくなりました。
腰痛の手術も考えていたけど、こんなに楽になるなんて信じられない。
偶然でもいいから、このまま症状が軽い状態が続いてほしい
154優しい名無しさん:2009/02/17(火) 20:48:42 ID:9zXbUQw7
>>152
1年は続いてないけど頭痛持ちです。私も引きこもってた。
病院しか外出出来ず。
でも引きこもってると対人が余計にダメになるね。
周りはどうせ理解出来ないからスルーでいいよ。気にしないのが一番いい。
私も5`位太ったけど、最近外に出る様になって少しずつ痩せて来た。
姿勢良く歩いてる。
寒いし痛みは波があって痛むけど、週3とかのバイトでいいから早く働きたい。
貯金もなくなって来たし。
勤めていた頃の貯金から生活費はずっと入れてるけどどうしても肩身が狭いし。
また来てね。
ここなら解ってくれる人達がいるから。

>>153
薬が効いて良かったですね。
私は抗うつ剤は全く効きませんでした…。
仮面うつ病という病気で身体症状が出る人がいるそうです。
155優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:02:26 ID:XVo67czq
関連スレ こっちからもリンク貼っておきます

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234633604/

痛みを減らす手掛かりとなりますように
156優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:43:17 ID:x942iNV5
線維筋痛症と疼痛性障害の違いは何でしょう?



157優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:50:25 ID:x942iNV5
連投すみません。線維筋痛症患者です。
眠ると痛くなかったり、何かに集中したり気をそらすと
痛みを忘れられるのは心因性の可能性ですか。
動くと痛いですか。
私は睡眠中24時間何をしても痛くて、動くとさらに痛いです。
158優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:55:58 ID:ec9jaGQX
このスレがあったとは感激です。
たくさん、この病気と闘っている人いるんですね。
自分も、持続性身体表現性疼痛障害と診断されて、6年。
自律神経失調症、反復性うつ病性障害も併発しています。
去年の10月に、例の派遣切りで解雇され、毎日ハローワーク通い。
仕事なんかまるでないです。特に病気を持ってると。
年末から、毎朝頭痛で、めげずにハローワーク通っていたけど、昨日今日は頭痛でダウン。
鎮痛薬なんか効きやしません
外傷とかじゃないから、他人には理解してもらえないし、辛いです
159優しい名無しさん:2009/02/18(水) 22:00:49 ID:JGdq4Fon
>>156
違いは医者にもよく分からないみたい
炎症起こしたり熱出たりするのが線維筋痛症なのかなと
素人が勝手に判断
せめて一時でも痛みを抑える手段がほしいよ
そんな私は抗鬱薬は痛みに効かないので飲むのやめました
上の方で出たアリナミンのODって大丈夫なのかな
試したいけど怖いな
160優しい名無しさん:2009/02/19(木) 20:13:59 ID:hk38Oy09
非定型歯痛の者ですがこの治療で都内の大学病院ですと何処が
有名でしょうか?
またこの疾患も抗鬱薬が主流になりますでしょうか?
161優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:28:38 ID:N+KHyQwM
>>154

ありがとうございます!
頭痛の辛さなんて、わかるはずないですよね。気にしないように、心がけます。
私は、貯金なくて、傷病手当です、しかし、足りません。
音楽きいたり、少しずつ外出できるようになれたらなと思います。みなさんが、早くよくなりますように。
162優しい名無しさん:2009/02/20(金) 23:30:42 ID:3X52a6I0
>>157
24時間とは辛いですね。
私は寝てる間や、何かに夢中になっている時は痛みを感じません。
夢中になると後が大変だけど…。脳内がアドレナリンを出している時は痛みが緩和している様です。

>>158
毎日ハロワっていうのは、強迫に駆られていると思うんだけど…。
もう少しゆっくり歩みましょうよ。
最近のハロワの混み具合はすごいですね。

>>160
有名とか何とかより、通える範囲かとか医者との相性とかもあり、有名だからいいとも限らないと思います。
>またこの疾患も抗鬱薬が主流になりますでしょうか?
抗鬱薬や精神安定剤が使用される事が多い様です。
また、神経ブロック(麻酔の注射)等の治療もあります。
163優しい名無しさん:2009/02/20(金) 23:35:04 ID:3X52a6I0
>>161
知り合いは、頭痛で精神科の薬漬けにされていました。
もし何かの薬を毎日飲んでいるなら、徐々に減薬してみてはいかがでしょう?
飲んでもどうせ痛いなら、飲む意味があるのか疑問です。
解熱鎮痛剤の場合は特に、薬が体を冷やして更に慢性的に頭痛を招きます。
164優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:49:52 ID:3UmVSz8+
私は抗うつ剤と抗てんかん剤がてきめんに効いてる。
最初は量もあったけど、今はかなり少ない。
それでも飲むのと飲まないのでは、全然違う。
神経ブロックが効かなかったな。

リリカ試している人いる?
165優しい名無しさん:2009/02/21(土) 01:25:45 ID:mOqfibSZ
>>164
抗うつ剤は効かず。
もらった薬が抗てんかん剤と知り、てんかんじゃないし…と躊躇し大して飲まなかったが失敗だったかな。
合う薬があって良かったね。
星状ブロックが気になっているが恐くて出来ない。
交感神経が高まってる人には効きそうなんだが…。
166優しい名無しさん:2009/02/22(日) 00:52:19 ID:jVRPclLp
抗てんかん剤のガバペンとリリカは、治療効果が高い
と、欧米で随分前から使われている。
日本はガバペンはニ年前、リリカは去年認可された新薬だよ。
しかも、ぱきしると違い代謝されて体外に排出されるタイプの薬なので試してみては。
薬価が高いのがネック。
167優しい名無しさん:2009/02/22(日) 10:11:08 ID:VDq9zNHm
パキ高いよね・・・
飲んでる間財布が寂しかった。
168優しい名無しさん:2009/02/22(日) 18:24:54 ID:agPCgvEI
パキは高い割に全く効かなかったな。
精神科医療に不信感を抱いた。

>>166
このスレでもガバペンが効いたという報告を見た事がある。
相性もあるんだろうけど気になるな。
実際に飲んだ人に副作用とか聞いてみたい。
169優しい名無しさん:2009/02/22(日) 19:34:44 ID:jVRPclLp
ガバペンの副作用で怖いのは白血球の増加。
体質的に合わない人が何万に一人くらいの割合でいるので投薬して最初の二週間と一年置きの白血球の数の増加がないかを調べる。
他の副作用は比較的、少ないほう。
子供の抗てんかん剤として使われているくらいの薬だから、抗うつ剤に比べたらましかも。
自分はかなり効いたから、ずっと飲んでるけど、効かなかった人もいるだろうね。

リリカはガバペンに比べたら副作用がさらに少ない確率なんだそうだ。
170優しい名無しさん:2009/02/23(月) 14:32:31 ID:gNRpbppv
ガバペンとリリカ試してみたいわー
メインで通ってる医者は扱ってない(その医者の所属してるグループ?の方針らしい)から
処方してもらえない。
セカンドオピニオンとして、先日別の医者で初診受けたら「安全性が保証出来ないから
現時点では処方出来ない」って断られたよ。
どこ行けば処方してもらえるんだ?
精神科専門の大学病院とかかな??
171優しい名無しさん:2009/02/23(月) 19:58:52 ID:bMn+Yhjn
>>169
どうもありがとう。
172優しい名無しさん:2009/02/24(火) 17:41:48 ID:rJXxnW2y
>>163
薬は色々、変えてどれが効くか、試しているところです。
漢方薬も飲んでいるので、冷え対策ではあるかなと。減薬は医師の指示に従った方が良いかと思うのですが。危険ですし。
173優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:02:24 ID:dG7rFBpi
私も漢方飲んでる。
お陰様で来月から働く事になりました。
174優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:23:17 ID:hASxssQs
>>173
よかったですね
ちなみに漢方薬は何にされたんですか?
175優しい名無しさん:2009/02/25(水) 20:12:20 ID:VD3lqdyS
>>173
おめでとうございます。
どのくらい療養されてたんですか?
176優しい名無しさん:2009/02/25(水) 21:48:57 ID:Lk+w0oG9
>>174
ありがとう。
香蘇散がメインであれこれ飲んでいます。
雨の日頭痛には苓桂朮甘湯や五苓散なども。
他にも色々。
痛みには(私の場合は)香蘇散でしたが、当帰湯やマオウブシサイシントウ、ケイシカジュツブトウなども効果があるみたいです。
漢方はその人の体質によるので、試す場合は専門医にかかる事をお勧めしますよ。
私はソラナックスも飲んでいます。1日1錠。
辛い時は頓服で2錠追加。

>>175
ありがとう。
丸3年位です。
うつ病と間違えられて薬漬けにされ、家族とは対立し、寝たきりの時もありました。
薬に関係なく、台風の時は特に何日も辛いです。寝込みます。
緊張で毎日頭が痛いけど頑張ります。頑張るしかないです。
177優しい名無しさん:2009/02/25(水) 22:22:30 ID:AOJrRaGP
>>176
漢方薬の情報有難う
最近、漢方専門の薬局をよく見かけるので気になってたんだ
うまく言えないけど頑張りすぎないよう頑張って下さい
178優しい名無しさん:2009/02/25(水) 23:25:22 ID:VD3lqdyS
>>176
私は1年頭痛が続いてほぼねたきりです。
同じように痛みがわかりますから、何かあったら、頑張りすぎないでここへ吐き出してくださいね。
私も早く復帰できるよう、がんばります。
応援しています。
179優しい名無しさん:2009/02/28(土) 00:21:43 ID:G23pAT79
>>176
台風つらいよね。
私は強い低気圧も苦しい時がある。
体が重くなるよ。

無理しないで頑張ってね。
180優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:00:54 ID:7kB/yOWW
生理の時辛い人いませんか?
181優しい名無しさん:2009/02/28(土) 20:36:44 ID:rqQ0ya2u
いたすいたす
せめて彼女が星井を
182ひろみ:2009/03/01(日) 10:12:24 ID:WijEws+R
ここ見てると一人じゃないなと思えて安心する。
183優しい名無しさん:2009/03/01(日) 10:55:47 ID:4KH6CCcK
>>177
出来れば漢方専門の病院をお勧めします。
漢方薬局でも詳しい事は詳しいですが、高い煎じ薬を勧められたり一ヶ月分買わせようとしたりする所は営利主義で良くないです。
漢方も合う合わないがあるから、1週間〜10日試してから継続するかどうか判断した方がいいです。その位で必ず何かしら効果が表れますから。
「一ヶ月分買おうとしたら断られた」なんて薬局なら信用出来ます。
病院も同じです。初回は1週間〜2週間分がベストだと思います。(合わない薬を余らせても勿体ないですし)
184優しい名無しさん:2009/03/01(日) 11:14:31 ID:4KH6CCcK
>>178
ありがとう。
私も頭痛は多いです。
漢方は個人差がありますが参考までに。
(ちなみに虚証=痩せて体力がなく冷え性の処方です)

雨の日頭痛→苓桂朮甘湯か五苓散
生理痛→加味逍遥散
生理後の脳貧血→真武湯
理由の分からない頭痛(血液循環不良)→四物湯
どれを飲んでも効かない場合→ソラナックス0.4gを2〜3錠(爆睡で寝逃げ)

>>179
ありがとう。
私も低気圧で頭が重くなったり体が重くなったりします。
ひょっとしたら苓桂朮甘湯や五苓散が効くかもしれません。
水毒(すいどく)と言って、水分代謝が悪いと辛くなるらしいです。
ちなみにお酒を飲んで頭痛がした時や二日酔いにも効くそうです。
虚証とか関係なく飲める薬なので興味がありましたらどうぞ。

>>180
辛いです。症状がかなり重いです。
加味逍遥散+カイロか、どうしても我慢出来ない時はソラナックスで対応してます。

>>182
ですね。
愚痴って発散しましょう。
ここなら解ってくれる人がいるから。

連投でお邪魔しました。
185優しい名無しさん:2009/03/01(日) 16:24:20 ID:YlggSYZC
私も生理前と生理中悪化する。
漢方のカミショウサンを私も飲んでるよ。
飲みだしてから痛い日数はぶへったけど辛いのには変わらない。
他には、パキシル10、デパス5、ガバペン40。
最初より薬はかなり減った。

3月4日にためしてガッテンがまた慢性疼痛だよ。
186優しい名無しさん:2009/03/02(月) 15:24:15 ID:9h/hwCqZ
身体表現性障害と病院から言われ
頭痛・手の痺れ・首筋の痛み・痙攣等あり
そういった情報ってこちらのレスでいいのでしょうか?
187優しい名無しさん:2009/03/02(月) 18:24:25 ID:uNBh8BNE
>>186
そうですよー。私と症状にてます。
188優しい名無しさん:2009/03/02(月) 18:32:31 ID:9h/hwCqZ
>>187
どうも〜
同じ症状頑張って治していきましょうね。
189優しい名無しさん:2009/03/02(月) 18:35:37 ID:uNBh8BNE
>>188
はいー。ここでは、わかちあえます。少しずつ乗り越えましょう!
190優しい名無しさん:2009/03/02(月) 20:39:50 ID:HcIoWgE2
>>185
情報ありがとう。
191優しい名無しさん:2009/03/03(火) 10:57:32 ID:S/uoXujI
顎関節症(顎の関節は異常無し)非定型歯痛もここに入りますか?
192優しい名無しさん:2009/03/03(火) 22:13:33 ID:a9tCxmsa
>>191
詳しくないけど多分入らないのでは?
193優しい名無しさん:2009/03/06(金) 00:44:19 ID:ndN/zrbX
>>191
入るよ。
場所が口腔と顎関節だけどね。
口が乾いたりするならシューグレン症候群もある可能性。
検査でわかるよ。
194優しい名無しさん:2009/03/06(金) 21:07:44 ID:vBB7qvVK
ガッテン見たよ。
大体知ってる事だけど参考にはなったし、両親と一緒に見たから少しは大変さが分かったみたい。
それもその時だけの事だけど。
星状神経節ブロックをやってみたくなって父親に相談したら危険だしやめろと言われた。
「心身とは心を先に書くんだ」とかの精神論になって萎えた。
心で痛い体になるかよ。
やる気がないみたいに思ってるのかもしれないが、こちとらやる気も好奇心も人の何倍もあるんだよ。
気が張りすぎて交感神経のせいで痛みが出てる気がするし。
195優しい名無しさん:2009/03/06(金) 23:23:49 ID:cThuYgPx
>>194
わかります。人の倍、気を遣ってたり、本気でやってる。気をはってるからですよね。
のほほんしてたり、自己中な人は、ならない病気です。
優しい、人の気持ちも考える繊細だから。
196優しい名無しさん:2009/03/06(金) 23:53:30 ID:PBAWvgKP
心というか脳だな
脳神経の誤作動で痛みを感じる
ガッテンは去年の放送の方が分かりやすかった
東京にトリガーポイント探せる医師っているのかな?
自分で圧痛点探してみたが痛い箇所多すぎてもう訳分かんね

この間はじめて霞ヶ関にある専門医とやらに行ったが
トリガーポイントを探す事も無く薬だけ出されて帰ってきた
そして薬は効かなくて絶望<今ココ
197優しい名無しさん:2009/03/07(土) 01:23:32 ID:Zt8a3iRl
>>194
星状神経節ブロックよりトリガーポイント注射の方が良いようだ。
ガッテンでは5回で改善するような言い方だったけど
個人差もあるから実際はかなりの回数が必要みたい。
腕の良い針灸師が近くにいるようなら鍼は良いみたいだよ。
198優しい名無しさん:2009/03/07(土) 11:42:51 ID:JX7beE0d
やる気はかなり有るのに体が、痛みやむしろ強張りが酷くて
特に腰等はちょっと動くだけで、ぎっくり腰状態。
やけになると、喉元も緊張?して飲み込みにくいは
でお手上げですよ。

頭の重みを首が支えきれない感じで、しゃがんだり立ったりするのも
瞬時にすると全身が、ぐらぐらして揺れるし振り向くと首の筋肉が
すぐつるし、何故か走りにくくなった。
もう行く科も無いのでこれで死んだら鬱病のせいとか
言われちゃうんだろうな・・・
トリガーや星状神経節等の注射に最後懸けてみようかな。
痛み以外に強張りや全身の動きにくさにも効果有りますかね?
長文で済みません。

199優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:58:31 ID:aS1LMcmB
>>195>>198

そう考えると、神経症みたいに気が張ってる人に多いんじゃないかと思える。>この病気
自分でも無駄に気を遣ってると自覚してる。

>>196
医者も色々だし。また探そう。
希望だけは持っていようよ。

>>197
確かに。星状ブロックはまぶたが腫れたり充血したりするらしいし。
トリガーも同じかな。
ありがとう。
200優しい名無しさん:2009/03/08(日) 00:04:54 ID:51ftc4E2
昔は表現障害も神経症とかパニック症候群とかと一緒に「ヒステリー症候群」でまとめてたらしい。
研究が進んで、細分化されたそうだ。

トリガーポイントも良し悪しだよ。
麻酔は医者の腕がいるし。
ガッテンでも針の教授が言ってただろ、砂漠で石を探すようなものだってさ。
逆にいうと名医に会えばしめたものかもね。
201優しい名無しさん:2009/03/08(日) 00:11:12 ID:3IB1/2Ca
>>198
わたしも腰痛です。もう4年になります。
椅子に座り続けることができなくて失業しました。
わたしもたくさんの病院を訪れましたが、やはり
外科内科的に異常はないので精神科を勧められ
この病気に…。私もやる気はあるのでうつとかの
症状ではないのですが、さすがに長年痛みと
戦っているとだんだん暗くなってきます。
仕事をしていた時も、本当に痛くて更衣室で
休んでいたら「さぼり」と思われて辛かったです。
骨折したとか出血しているとか、他人から見て
痛そうに見られれば理解を得られますが、
歩けるのに座ると痛い痛いと言っても理解されない
ことがわかりました。
お互いつらいけれど、ここでいろんな方と
痛みをわかち合えるだけで心がなごみます。
202優しい名無しさん:2009/03/08(日) 00:41:10 ID:GmfH8Md9
>>201
やる気あるのは躁転してるのかも。。。
私も腰や方々が痛いけど仕事する気は満々で、無理に机に向かうんだけど
集中力が散漫で文章の意味が分からなかったり文字が歪んで見える事が多々あって、
調べたら鬱症状の一つだった
203201:2009/03/08(日) 00:56:53 ID:3IB1/2Ca
>>202
わたしも新聞を読むのに数分で読めそうな記事を
何十分と時間をかけて読みます。
なかなか文書が頭に入っていきません。
理解力が落ちるのも鬱の症状みたいですね。
抗鬱剤を初めて飲んだ時はもう頭がぐあ〜んとして
ぼーっとしてなにもできませんでした。
集中力散漫は薬の副作用なのかな?
意識が腰の痛みに集中しているのでその
意識を分散させる作用があるらしく、
何か大きな変化があったり身内の死や
とても悲しい出来事があると痛みは
吹き飛びますが、数日すると又痛みだします。
204優しい名無しさん:2009/03/08(日) 01:16:10 ID:GmfH8Md9
>>203
薬の副作用が嫌で抗鬱剤は断薬しました
ここ数週間は上の様な症状に悩まされて
念のため貰ってた頓服の抗鬱剤を一年ぶりに飲んでしまいました
集中力の低下は鬱の症状でもあるし抗鬱剤の副作用でもあるし
見極めが難しいですね
ちなみに私は双極性障害二型で、鬱と躁を繰返すタイプの鬱病です
鬱が良くなって減薬も出来てやったーと思ってたら体中に疼痛が。。。
205優しい名無しさん:2009/03/08(日) 01:39:56 ID:3IB1/2Ca
>>204
躁鬱から疼痛性障害になられたんですか?
私は疼痛から鬱も併発しました。
お互い苦しいですが頑張りましょう。
でも、私の主治医は「治そう!」っと意識を
するなといいます逆に「治すことを放棄しろ」と
言われています。
痛みを受け入れる、痛みをマゾみたいに楽しみに
するのではなくあくまでも「無視する」ことが
大切らしいです。
この病気は治すことはやっかいですね。
数年前に内臓の病気で開腹手術、入院しましたが
今思えばそっちの方がはるかに楽でしたが、
周りには気の毒がられました。
今度は原因不明の痛みで苦しんでも
理解されにくいことがわかりました。
みんな誤解していますね。
病気の苦しみは本人でなければわからないものですね。
雅子さまも外務省で仕事を続けていた方が健康だった
かもしれませんね。私は睡眠時間もままならない激務
の仕事の方があっていたらしく、転職して静かなオフィスに
合わなかったのかこの病気を発症してしまいました。
世の中何が起こるかわかりません。

206優しい名無しさん:2009/03/08(日) 13:47:24 ID:kTdOOYep
注意力の低下は薬のせいが大きいと思う。

>>200
確かに腕によるんだろうね。
名医に出会いたい。
自分は運動は出来る。だから余計理解されないと思う。
脳が興奮してる状態の時は痛みは感じないんだ。
理解してくれる人は、運動は継続した方がいいと言ってくれてる。
運動出来ない人はストレッチでも。
ストレッチしても治らないけどね。
やる気を出しすぎない、人の評価を気にしすぎない、緊張しない事が一番な気がする。
207優しい名無しさん:2009/03/08(日) 22:20:55 ID:3IB1/2Ca
>>206
確かに緊張することから筋肉が膠着して
痛みが出るらしいよ。

何事も「どうにでもなるさ!」っと
ふっきちゃった方が楽になるらしい。

心因性の病気になる人に真面目で神経質な
人が多いとよく言うが、整合性があるよね。
208優しい名無しさん:2009/03/08(日) 22:34:21 ID:dBfhOmUi
理解されない苦しみはまた痛みを呼ぶような気がします。
病院に通っていることを自分の親や夫の親にカミングアウトして、
まさに「もうどうにでもなれ」と思い始めたら
起き上がれない時もあるほどだった症状が和らいできました。

自分で言うのもなんですけど、緊張しやすく
人との間に無意識に壁を作ってしまうような性格です。
一番具合が悪い時は今よりずっと顕著だった気がします。

これから春になります。綺麗な花などをたくさん見るのも心にも体にもいいと思いますよ。
209優しい名無しさん:2009/03/08(日) 23:37:57 ID:GmfH8Md9
疼痛の原因が何なのか分からない

長時間のデスクワーク
重度の肩こり
交通事故で肩を強打した
出産
全身の疱疹
不眠と鬱
抜歯

これらを数年のうちに経験したから
疼痛の始まりは肩こりと足の裏だった
何か変だと思いつつ放置してたら少しづつ痛みが酷くなって
腰や足の付け根、手の平、歯まで痛み出した
一時でもいいから痛みから逃れたい
210優しい名無しさん:2009/03/09(月) 00:49:19 ID:v6GNLqS5
>>207
やっぱり神経症かな。
融通のきく内科で、こちらから指定して薬を出してもらった時に病名を聞いたら、とりあえず神経症にしておいたよと言われた。

>>208
本当にね。目に見える辛さなら労ってもらえるけど…。
私も空を見上げたり、人口もんの噴水の水の音でも聞くと何だか癒されるよ。

>>209
疱疹?
帯状疱疹ではないんだよね?
211優しい名無しさん:2009/03/09(月) 05:29:12 ID:yRi+j1pj
>>209
私と同じ感じの疼痛だ…

発症原因からなんとなくFMSっぽい気がするけど、FMS・CFSではないの?
212209:2009/03/09(月) 10:10:09 ID:sfMMzHC0
>>210
疱疹が出た当時かかった皮膚科では、風邪のウィルスが原因といわれて
特に帯状疱疹とはいわれなかったです。
帯状疱疹て確か痛いんですよね?
痛くはなく、普通に?痒かったです。

>>211
線維筋痛症の専門医に通ってますが、診断名はまだ出てないです。
採血と尿の検査では特に異常無かったです。
私には免疫系の病因は無いです。
多少、アレルギー体質ですけどね。
213優しい名無しさん:2009/03/09(月) 16:44:55 ID:Gd+zW9AX
帯状疱疹って雅子さまの病気だよね。
原因不明の病気にかかって彼女の気持ちが
わかるようになった。
214優しい名無しさん:2009/03/09(月) 23:25:54 ID:v6GNLqS5
疱疹があるなら帯状疱疹の検査もした方がいいかもね。
進まない内に。
あれも相当痛いらしい。
215優しい名無しさん:2009/03/11(水) 04:16:08 ID:umOiogDQ
身体表現性障害スレより

710 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2009/01/25(日) 16:38:43 ID:y3thfv37
磯部潮「体にあらわれる心の病気・「原因不明の身体症状」との付き合い方」
               (PHP選書160)PHP研究所2001  660円

「身体表現性障害」が詳しく取り上げられている。

716 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 13:37:44 ID:1H1Apd1J
「サーノ博士のバックペイン」
「椅子がこわい」
「腰痛は怒りである」


それぞれ読むとかなり参考になるよ


抑圧された不快な感情を感じさせないため、無意識下で体に痛みや痺れがおこるんだって
216優しい名無しさん:2009/03/11(水) 12:56:03 ID:PhskQm/3
ガパペンのみ始めて丁度2週間目なんだけど、インフルエンザで専門医に行けなくなった
>>169を読んだら検査?が要るみたいだけど、病気おしてでも行った方が良かったんだろうか…
ちなみにガバペンで痛みは全然軽減出来てない
217196:2009/03/11(水) 14:59:18 ID:Zm/bzVTZ
インフルエンザ治ってからでも大丈夫だよ。
もしくはインフルエンザでかかっている内科で血液検査してもらう
白血球の数は単純な検査だからすぐわかる。
218優しい名無しさん:2009/03/11(水) 15:00:32 ID:Zm/bzVTZ
間違えた、169でした。
219優しい名無しさん:2009/03/19(木) 23:05:19 ID:OcNKik7L
この病気にかかると会社に理解を求めることは
ほとんど不可能だよね。ひどい腰痛でも整形外科医が
原因不明だと診断書をただの「通院中」としか書いて
くれないし、心療内科や精神科の診断書しかとれないと
会社で具合が悪くなっても「さぼり」にしか見られない。
どうしたらいいんだろう?
220優しい名無しさん:2009/03/24(火) 22:25:05 ID:YjNHnhTV
>>219
会社に告知(?)して入社したけど、こき使われてるよ。
この間は長時間残業で、痛いし意識が朦朧として来て死ぬかと思った。
生きてるけど。
本当にダメな時は休んだ方がいいよ。クビにならない様に気をつけて。
前の会社も、辞めると言っても元気と思われててなかなか後任を募集してくれなかったけど、検査とかで休んだら慌てて後任を見つけて来たよ。
流血してる訳じゃないし包帯巻いてる訳じゃないし、健常者には絶対分からないよ。
221優しい名無しさん:2009/03/30(月) 00:00:02 ID:9gbICoS4
親の理解は諦めてるつもりだったけど、頑張って働いて、やっとの思いで生きてて、たまにテレビ見る事も許されないのか。
痛みには無関心なくせに、「テレビが見れる位元気」とは。
働くのはOKでテレビはダメか。
222優しい名無しさん:2009/04/09(木) 21:06:53 ID:IryZOre1
訳あって、忙しい窓口業務をする事になったら痛い場所が移動した。
肩は凝るけど背中は楽になった。
223優しい名無しさん:2009/04/10(金) 11:11:57 ID:WBZhqjHh
ペインクリニックで神経ブロック注射受けてるけど、痛いというよりは気持ち悪い、って感じかな
注射したあと30分〜1時間くらい喉が絞められるような感覚(うまく声が出なかったり)と、注射した側のまぶたが重くなる
けど耐えられないほどじゃないし、それで痛みがなくなるなら安いもん…と思ってます

前回は10回くらいしたあたりでほとんど痛みがなくなってきたので、しばらく通うのをやめてました
が、数ヵ月経ったら痛みが出てきたのでまた通ってます

これって、痛みを忘れることが一番の特効薬かなあと思う
痛みを思い出したり意識することで自分で痛みを呼び込んでる気がする
でも痛み出したら痛いことで頭がいっぱいになって、忘れるなんてそうそうできないんですけどね…
224優しい名無しさん:2009/04/11(土) 00:42:12 ID:JEltUgYC
>>223
貴重な体験談ありがとう。
私も星状神経節ブロックを迷っていたけど家族に反対されて、あとネットであなたが書かれた様な副作用を読んでやめました。
再発するんですね。
痛みが消えるならと藁にもすがる思いでチャレンジしようと思ったけど、喉に麻酔はやっぱり怖いなあ。
お疲れ様でした。
225優しい名無しさん:2009/04/23(木) 07:09:22 ID:o2GbipCe
てs
226優しい名無しさん:2009/04/29(水) 21:04:57 ID:K37kOPvq
家族が理解してくれてる人っている?
痛いって時に「大丈夫?」とか背中をさするとかって人いる?
予想としてはいないんじゃないかなぁ。
227優しい名無しさん:2009/05/09(土) 00:48:10 ID:K/+L5j0E
たとえ俺が健康だったとしたらそういう人は無視すると思う
だけど人間関係で重要なことって見捨てないことなんじゃないかなぁ
228優しい名無しさん:2009/05/09(土) 23:09:18 ID:hmd2uRUq
うつで長期療養してますが、背中に熱痛がします。器質的な損傷は無い、自律神経的なものだと医者には言われてます。
ロキソニンをペインクリニックで処方してもらい、それは一応効くようで、痛みが和らぎます。
しかし、心療内科医はロキソニンを漫然と長期飲むのはマズイといわれました。
ロキソニンを長期飲んでる方、どういう風にマズいと感じていますか?
やはり痛いと色々精神的にも参ってきます。
229コメスト:2009/05/11(月) 01:22:45 ID:Xddp9x6w
本日初めて本ページを拝見しました。
妻が長く身体表現性障害/疼痛を患っております。
数種類の錠剤と、やはり生理前が調子悪いので、
漢方(加味逍遥散)を服用してます。
痛みは、鳩尾と背中にかけての一直線上に発生します。
上記薬でも即効(特効)ではないので、裏技?として
低周波治療器を、鳩尾と背中にあてて痛みを紛らわしています。

230優しい名無しさん:2009/05/13(水) 20:03:15 ID:tFcPUJZE
>>228
痛み止めというのは解熱鎮痛剤と言われ、体を冷やすものです。
解熱鎮痛剤を常用すると、体が冷える事によって様々な不調が現れます。
私も以前は生理痛で最初は市販薬のバファリンやセデスに始まり、ポンタール、ロキソニンなどを長期服用していました。
自律神経も狂わせる気がします。
防腐剤が大量に入ったコンビニ弁当や化粧品等も関係してるかもしれませんが。
安定剤を試してみてはいかがですか?
例えばソラナックスやデパス、ミオナール、リーゼなど。
リーゼやソラナックスなら内科でももらえると思いますよ。
心療内科や精神科は2〜3種類を一度に出したがりますが、1種類で痛みが多少緩和される場合もあります。
231優しい名無しさん:2009/05/13(水) 23:35:08 ID:SXxVqlN7
虫歯治療に一時間半くらいかかりますよーって言われた
そんな長時間口あけて椅子にじっと座っていられるだろうか
30分耐えるだけでも辛かった
232優しい名無しさん:2009/05/14(木) 20:37:52 ID:WtdWEbAP
>>231
美容院に何時間とか辛いよね。
映画も見れない。
233優しい名無しさん:2009/05/15(金) 01:50:38 ID:U6pOHGcS
ここにいる人は感受性がつよい?

痛みを感じる遺伝子は感受性の遺伝子と関係があるらしいけど
234優しい名無しさん:2009/05/16(土) 08:12:15 ID:U2opCudO
>>233
強い。
ちなみにかゆみにもめちゃくちゃ弱い。
今考えると、生まれつき心も体も神経過敏だった気がする。
235優しい名無しさん:2009/05/16(土) 22:39:33 ID:8+nMrebQ
てことはストレス耐性なりつけた方がいいんだろうな

怒鳴られると泣きたくないのに涙が出てしまう
236優しい名無しさん:2009/05/17(日) 23:49:21 ID:7XwKhVbQ
ストレス耐性なんてどうやって鍛えるんだ
何があっても無関心に不動心?
それってつまり、うつ状態なのでは
外的や内的ストレス→
脳からの指令で筋肉が緊張→
トリガーポイント増加増大→ < 今ここ
237優しい名無しさん:2009/05/20(水) 08:25:50 ID:Wh5h/VVx
>>236
聞き流す事を覚える。
他人からの視線や評価を気にしない、開き直る。
深呼吸やストレッチ。
辛い事より楽しい事を考える。想像する。
心掛けだけでも少しずつ違ってくる。
多汗症が少しだけ改善されたよ。
238優しい名無しさん:2009/05/21(木) 21:49:25 ID:dafB7iIp
医者変えたので来週初診行ってくる
また一から検査し直しだお
239優しい名無しさん:2009/05/24(日) 02:45:52 ID:AAaYrSQX
線維筋痛症のスレは回転が早いが
こっちは過疎ってるね
診断差がつきにくいのに何でかな?
240優しい名無しさん:2009/05/25(月) 22:00:36 ID:ARiV1uvG
治験受けることになった
薬が体に合わず死んだら怖いけど
もういっそ死ぬのもいいかと思ってる
241優しい名無しさん:2009/05/27(水) 02:00:36 ID:IT6XyTIq
疼痛障害って障害年金を申請したら審査通るのかな?
242優しい名無しさん:2009/05/28(木) 09:50:52 ID:QS0N4Y/b
>>241
難しいと思う。
癌が原因の疼痛とか他に立派な病名がついてるなら通るだろうけど
単なる疼痛だけだと認定されない。
癌と同等以上につらいのに・・・・
243優しい名無しさん:2009/05/28(木) 21:18:35 ID:xZhV3iUA
うつ病で年金通るのではないか?
244優しい名無しさん:2009/05/30(土) 15:27:03 ID:cDGrTIIF
>>243
疼痛障害では通らないことにかわりないがな
245優しい名無しさん:2009/05/31(日) 11:57:29 ID:aDTKKQsG
以前右脚のひどい疼痛に悩まされていましたが、
ガバペンを飲んだところたちまち良くなったので飲んだことない方試してはいかがでしょうか。
人によって合う人と効かない人があるので一概に効く!とは言えませんが私は効きました
少しでも情報が役に立てれば幸いです。
ただガバペンは高いです;
246優しい名無しさん:2009/05/31(日) 23:24:18 ID:Zmnpg0R8
一番最初に最大量まで試したけど効かなかったよ<ガバペン
247優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:33:32 ID:Km/NrBhC
また低気圧
248優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:07:40 ID:qepEhXgg
たまに名前が上がるね。
私はソラナックスと漢方薬だけど、最近仕事やら家庭内やらのゴタゴタで疼痛が3倍位に。
で、仕方なく昔強い念(恨み)にとり憑かれた時に飲んですぐ効いたドグマチール(アビリット)とリーゼを飲んでいた。
ドグマチールとリーゼは、イライラや無駄な怒りを抑えてちょっと脱力する感じだった。
ドグマは太るからすぐにやめたけど、今回ドグマチールとリーゼの追加で疼痛が大分和らいだよ。
個人差があるだろうけど、痛みの奥に怒りがある人にはひょっとしたら効くかもしれない。
いずれ減薬してやめるつもりだけどね。一時的であれ効くのは助かる。
長々すみません。
249優しい名無しさん:2009/06/13(土) 16:09:49 ID:vENn2CDs
首肩腰が痛いのと慢性疲労やたまに頭痛があるんだけど、ヨガの逆転のポーズをやったら肩の痛みが楽になった。
疲労感も減るみたいでお勧めかも。
あと肩の上げ下げもいいらしい。乳酸を減らすと親が言ってた。
かえって痛くなる可能性もあるから、試す場合は出来る範囲で。
250優しい名無しさん:2009/06/16(火) 06:20:52 ID:SXiymy0S
【医学】アメリカの高校生、長年苦しんだ原因不明の腹痛の「病名」を授業中に自分で解明。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1244981271/

251優しい名無しさん:2009/06/17(水) 09:34:39 ID:eRzrxvV1
コリ=疼痛の事ですか。
病院では身体表現性障害と診断されたのですが体全体のコリが
酷く疼痛とは違うのですが。
252優しい名無しさん:2009/06/17(水) 15:53:12 ID:REssZKdp
病院変えた方がいいよ。
253優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:51:26 ID:ADB+ogmw
あるマッサージ屋で50分やってもらったら2日いつもより楽だった。
そこは頭もみというメニューもある。これがいいみたいです。
以前、親にもんでもらっていた時も、肩だけより頭をもんでもらうと背中が楽になった事がある。
だから週2回位通おうかなと思っている。
高いけど、病院にリハビリしに行っていると考えれば…。
254優しい名無しさん:2009/06/18(木) 20:50:41 ID:VKfALNGn
持続性身体表現性疼痛障害、反復性うつ病性障害、身体合併症
で、就労移行支援施設に通っているんだけど、
昨日、社会福祉士の人に経済的な事で相談したら、ネットもやめろ、携帯も解約、
小遣い減額って言われた。
ネット、携帯は、唯一の楽しみなのに。
施設に行かない日はネットしてるか寝てるかなのに。
携帯も友達と話すことで気が紛れるのに。
何も買うなって事なのか。安いもの買って節約してるのに、これ以上減らしたら
車の維持費もないし、医療費も払えない
病人は、何もしないでおとなしくしてろってことなのか。

昨日の夕方から頭の中、渦巻いてる。
今朝起きたら、ここのところ痛みがなかったのに、痛みが復活。
夕方になったら、頭も痛くなってきた。

私たちは、あなたたちの見方だからと言われたけど不信感がわいてきて
施設に行くのが、嫌になってきた。
やめちゃおうかな
愚痴でした
255優しい名無しさん:2009/06/20(土) 08:48:16 ID:TZrLKD+A
>>254
はいそうしますって言って聞き流せば?
その人は多分あなたの為に考えてくれての事だと思うから気分を害する事はないと思う。気持ちは分かるけど。
ネット依存が精神にも身体にも悪影響ってのは同意。
ネットが救いにもなるけど悪化の原因にもなると私は考えてる。
何事もほどほどに。
256254:2009/06/21(日) 08:39:50 ID:+tDNHcsZ
>>255
ネット依存、携帯依存はある。
気分が紛れるし。
でも、ネットは、一日最高でも2時間程度(朝、一時間位、夜、一時間位)
携帯は、長くても一日30分(通話のみ、ネットはしない)程度。
それ以上だと、逆に疲れる。

聞き流す。。。難しい。頭にこびりついて離れない
言われてから、頭から、全く離れない。夜、眠れなくなってしまった
やっと眠れたと思っても、早朝に目が覚めるし、夢にまで出てくる
257優しい名無しさん:2009/06/21(日) 09:00:15 ID:gQiHAHyh
>>256
その辺が病気に影響してるのでは?
このスレの人は「聞き流し」が出来ない、「真面目に」「真に受けてしまう」人が多いんじゃないかと予想。
世の中には色んな人がいるから、人の言葉にいちいち惑わされてたら身がもたない。
かといって聞き流す事も難しい。
よって、苦手な人からは遠ざかる。身近な人からは話相手をあまりせず逃げる様にしている。
つかまると体が辛いし逃げてれば少し体が楽。
258254:2009/06/21(日) 16:22:23 ID:+tDNHcsZ
何年ぶりかに昼間、パソコン立ち上げてみた

経済的な事、言われたし、先月、立ち仕事の方に回されたんだけど、
俺、起立性低血圧もってるから、立ってられなくなってしまって
作業中にしゃがみこんでしまった。元の軽い作業に出戻り。
そのことも言われた。少し我慢しなければ体力付かないよって。
我慢して、倒れて回りに迷惑かけるのが嫌。
一回、倒れたことあるから。
やばいときは、薬飲んで、ごまかすけど最近、あまり効果ない

施設には、火曜、水曜、木曜って行ってるけど、多分今週は行かない。
顔を見たくない。
その人社会福祉士だけど、病気のこと理解してないんじゃないのって不信感全開

また、自傷行為に走ってしまいそうで怖い
259優しい名無しさん:2009/06/23(火) 01:32:14 ID:dhqB/cvY
>>258
>少し我慢しなければ体力付かないよって。
それは病院変えようよ。
260254:2009/06/23(火) 08:29:19 ID:pUPzBvMI
>>259
医者に言われたんじゃなくて社会福祉士に言われた
病院変えるにも、田舎だから心療内科が少ない。
車で30分ほど行ったところにあるけど、初診患者は、3ヶ月待ち
変えようって思った時期もあったけど、あきらめた
今の医師、信頼してるし。
今の医師にかかるまで、医療不信だったし
261254:2009/06/23(火) 08:46:55 ID:pUPzBvMI
施設の社会福祉士に言われた
262優しい名無しさん:2009/06/24(水) 02:01:34 ID:fOYaJoTA
その人はネットや携帯が重要なコミュニケーションツールだと
思わないタイプなんだろうね
上でも出てるけど、価値観が違う人は相手にするだけ無駄
意見交わす元気があるなら意義もあるけど
今の貴方には辛そうだし無理する事も無いと思う
それにしても、身体中痛いだろうに頑張って働いてるんだね
その就労を少し休む事は出来ないの?
梅雨は健常者でも心身のバランスを崩しやすい時期だ
休んでる間にうまく気分転換出来るかも
263254:2009/06/24(水) 08:32:04 ID:4xm3CiJ3
>>262
ありがとう
昨日、あまりに頭痛がひどいので医者に行ってきた。
そして、言われたことをありのまま言った。
そんなことを言う人のいる所は辞めた方がいいと言われた。
自分でもそう思う。
症状を改善、就労に向けて通い始めたけど、逆効果。
今日、辞めるって電話する。
264254:2009/06/25(木) 20:28:26 ID:oUQMWei6
今日、市役所で社会福祉士(市役所の人)と精神保健福祉士の人と話し合って
今の施設は、しばらく休むことにして、症状が改善したら辞めることにし、次の施設を
紹介して貰う事になりました。
レスくれた方、ありがとう
265優しい名無しさん:2009/07/17(金) 19:08:25 ID:KUZ3awad
【医療】血液検査で「うつ病」かどうかを診断する方法を開発 厚生労働省の研究班
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1247351434/


266優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:10:02 ID:aW4RtJu7
この病気を知らない人もいるからあげてみるね。
私は首肩腰が常に凝って痛い。
胃腸も弱くて頭痛持ちなんだけど、最近になって腕もかなり激痛な箇所を発見。
ちょうど「寒い〜」とかって両手で腕を掴む辺りを押すと激痛が。
揉み解そうとしても痛みは変わらないし、悪さの原因が実はここ、なんて事はあるのかな?
数年前にさんざんあちこち検査して異常なしだったからまた調べる気力もないけど、都内のペインクリニックとか超ベテラン医師なら分かったりするのかな?
267優しい名無しさん:2009/07/24(金) 07:53:06 ID:Tbxk3p9Y
一度ペインクリニックか心療内科受診をお勧めします
268優しい名無しさん:2009/07/24(金) 15:53:29 ID:Clzln6QX
>>266
腕の良い針灸師や整体師の方が良く分かるかもしれない。
痛い所に結節(トリガーポイント)があるのなら心療内科行っても仕方ないし。
ないのに痛むなら心療内科でも良いのかもしれないけれど薮が多いから…。
269優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:34:25 ID:aW4RtJu7
>>267
>>268
どうもありがとう。
ペインクリニックと鍼灸院、両方検討します。
精神科へは行った事があり、抗うつ剤や精神安定剤は飲んだ事があります。
どちらも大して効果はなく、筋弛緩系の安定剤だけ少し飲んでいます。
緊張感が強いらしく。
針灸もある程度通わないと上手い下手が分からないですよね。
決して安くはないし。
頑張っていい所を探してみます。ありがとう。
270優しい名無しさん:2009/08/05(水) 08:28:23 ID:8B7dr6/T
医師の書類があれば、健康保険がきくように制度が変わったよ
一回三百円くらい
271優しい名無しさん:2009/08/05(水) 08:29:06 ID:8B7dr6/T
マッサージや鍼灸の話ね
272優しい名無しさん:2009/08/05(水) 23:55:11 ID:88z2EEIA
私の通ってる針灸は一回に4200円。先生に最低でも一週間に一回しない
と意味がないと言われていますがお金が続かないです><保険がきけばいいのに
な。
273優しい名無しさん:2009/08/07(金) 08:18:38 ID:+F/Zw6mn
>>272
精神科の医師に同意書書いてもらいなよ
274優しい名無しさん:2009/08/12(水) 01:08:04 ID:I+wj09Lp
激痛で苦しんでる皆さんへ、レペタン座薬が効くよ、試してみてください。
275優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:58:53 ID:Z5C4GF2P
こんなスレあったんですね。
痛みで引きこもりになってしまってます。年単位。
首、あとはのどの奥、舌の根元が痛い。つっぱる感じ。
心がけて運動してますが、痛み自体は全然解消しない。
これがいつまで続くんだろう、と考えると辛くて辛くて、泣いても泣ききれない。
今までペインクリニック、はり、オイルマッサージ等々やってますが、結局全て対処療法で・・

のどの詰まる感じも酷くて深い呼吸が出来ない。

医師は精神的なものとしか言わない。解決に繋がらないんです。
アドバイスあったら是非下さい。
276優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:29:00 ID:gVuUj2Lg
>>275
>のどの詰まる感じも酷くて深い呼吸が出来ない。

東洋医学で言う梅核気じゃね?
対応する漢方薬があるはずだから飲んでみると良いかも。
277優しい名無しさん:2009/08/16(日) 14:26:46 ID:FdLThSCq
>>273
内科じゃ無理ですか?
神経内科とか整形外科とかなら出してもらえるのかな。
マッサージは医師の診断なしで保険適用で600円位で受けてるけど、マッサージを受けに行くまでが辛い。
278優しい名無しさん:2009/08/17(月) 07:59:18 ID:p5pugwRV
手の合谷をマッサージしてみては?
合谷の位置はググルと分かります。
知人の専門家によると、そこは万能ツボらしいです
279優しい名無しさん:2009/08/17(月) 08:23:20 ID:TTFOGjpq
>>277
それって違法じゃない?
280優しい名無しさん:2009/08/19(水) 03:04:42 ID:oT5iXE+R
>>279
医師の診断書なしで保険適応はありえないよね…

鍼灸院も、保険適用してくれるところと、完全自費の所にわかれてるよね
家の近くは自費のところばかりで、困ってる
281優しい名無しさん:2009/08/19(水) 08:07:15 ID:AmiXJa6E
>>280
俺が通ってるところは、整形外科の中にあるよ
1回320円
282優しい名無しさん:2009/08/20(木) 03:16:13 ID:k9/5y9vq
>>281
うらやましい…
家の近所で整形外科内でやってくれるところ探したけどないな
マッサージ・鍼灸もやってくれるの?何分ぐらい?
リハビリテーションもやってますみたいなところさがせばいいのかな
283優しい名無しさん:2009/08/20(木) 08:32:19 ID:4Jmwzy3/
>>282
リハの中にあったよ。
温熱が10分と鍼が20〜30分くらいで320円
マッサージはしてもらったことないから分からない。
284優しい名無しさん:2009/08/20(木) 09:46:55 ID:k9/5y9vq
>>283
ありがと!
リハビリやってるところ探せばいいのか
安いね
実費だと5000円くらいはするから
285優しい名無しさん:2009/08/22(土) 07:18:03 ID:ouSrSP+k
接骨院のマッサージ、保険適用は違法なの?
この病気になる前から、別の接骨院でも保険で見てもらってたんだけど。
保険適用って医院は街中にも結構あるよ。
ただ、保険だと時間が短いし、「ここを重点的にやって下さい」と言っても先生の気分次第。
だからマッサージ屋の方がわがまま言えて便利な部分もある。
「デコルテ」を安くオイルマッサージしてくれるとこがあって、要は仰向けに寝て首〜胸の上、脇近く、腕、肩から背中にかけてを仰向けのまま軽くマッサージするんだけど、凝りといい頭といい非常に楽になる。
背中直接より何故か前が効く。
286優しい名無しさん:2009/08/23(日) 15:59:33 ID:CFnnM6zA
保険の範囲内で出来る施術は決まっている
医師の診断書があればその範囲(項目)が広がる
診断書が無い状態で色んな施術を受けたい場合は保険は適用されず、全額自費負担になる
こういう事?
287優しい名無しさん:2009/08/24(月) 09:36:30 ID:Rpb+HGxA
>>286
保険がきく鍼灸院だったら、どの科でも医師の診断書があれば鍼灸に保険がきく
整骨院・接骨院で柔整師だったら、保険適用が骨折とかねんざとか疾病が決まってて、
それ以外では本当は実費
今、柔整師は苦しい所多いから、診断書で肩こりとかなのに嘘の適用疾患名数個書いて、
保険通して問題になってるよね
これは違法

だから、一番無難なのは整形外科でやってくれるところ探すことだと思う
288優しい名無しさん:2009/08/26(水) 22:59:08 ID:ixREZzFh
【科学】うつ病や統合失調症などの精神疾患、「血液」で判断 たんぱく質データ判定 大阪市大院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251275003/

289sage:2009/08/28(金) 15:18:22 ID:EcSxD8NR
血液でもっといろいろ分かると確かに便利だね
うつ病とうつ状態の違いは分かるのだろうか?
痛みでうつも併発している人もいるだろうし

ところでみなは夏と冬どちらがつらい?
自分は夏がつらい。逆に冬は楽。気が紛れるからだろうか??
炎症はしていないはずだけど・・・なぜか夏の方がこわばる不思議
290優しい名無しさん:2009/08/29(土) 11:05:30 ID:p+DFjXNx
自分も冬の方がしのぎやすい
もっぱら温暖化で冬の気温が昔より高い事もある
夏は気圧の谷に神経が反応して辛い
291優しい名無しさん:2009/09/02(水) 01:06:54 ID:V7HtkBo2
>>275

おれもその症状ある。同じく年単位
とりあえず心療内科はいってる?
病気としては耳鼻科と整形には最低行っといた方が良い。
あと脳のMRIもしておいた方がいいですよ
292優しい名無しさん:2009/09/05(土) 19:12:30 ID:6wX1p5Ec
ハンゲコウボクトウが一応漢方では使われている。


レスリン飲んでる人いる??あれって疼痛にこうかあるんだろうか・・・
50mgで増やそうか迷っている。
293優しい名無しさん:2009/09/06(日) 14:35:16 ID:+EMN6mCi
私は冬の方が辛い。
一番辛いのは今みたいに台風が近付いて来る時。
冬は寒さから体が固まり、肩胛骨や首肩の痛みが増す。
寒いだけで痛む。
春〜夏は冬に比べたら比較的楽。
それでも毎日頭重やらだるさやら痛みやら色々ある。
体調は毎日違う。
294優しい名無しさん:2009/09/07(月) 19:23:27 ID:AgK/wD3U
なんかピリピリすると思ったら、天気図に台風が
295健二:2009/09/13(日) 08:47:14 ID:furwvbzQ
半年前に、持続性身体表現性疼痛性障害と精神科の医師にいわれました。
この病気にかかった人で自殺して有名な病気になったとか・・・。
私はこの病気名の知識はなくただ不安になっています。
15年前はただの軽いうつ病じゃないかと診断されていたのですが
なかなか直らなく、最近は、ホリゾンを朝、
カバペン、カルママゼピンを朝昼晩、
寝る前にドラール、ダルメート、チスボン、コントミン、リスパダール
を飲んでいます。
症状は、頭痛、首から上の神経痛及びしびれ及び張り
だんだん悪くなってきています。
このまま寝たきりになるのが心配で投稿しました。
どうすればいいのか不安で仕方ない精神状態です。
皆さんの情報を教えてください。
よろしくお願いいたします。
296優しい名無しさん:2009/09/13(日) 09:54:22 ID:oFJR1gTk
>>295
あなたが不安に思うほど悪化してしまいますよ。
不安が痛みを発生させるのです。

幸いにも痛くても死ぬわけじゃない病気だから
痛みは無視していきましょう。
難しいけど、痛くても「痛いだけで平気なんだ」とやりすごすことを
オススメします。
297健二:2009/09/13(日) 11:00:26 ID:furwvbzQ
296さん、早速ありがとうございます。
不安に思わないで、病気と付き合いながら生活していけば
いいのですね。
今は昼寝を取ったりして騙し騙し仕事を12時間ほど
内職でしています。
ほんとに治らない病気なのでしょうか?
治らなければ悪化しない方法はあるのでしょうか?
ローンもあるし今まで通り働きたいです。

298296:2009/09/13(日) 11:37:35 ID:uT3Aco5H
>>297
いろんな人がいるのだと思いますが
症状が痛みだけで動くことができるのなら
痛みを無視して普通に暮らすことが一番かと。
私は麻痺のでる転換性障害とこの痛みがひどくて
入院しましたが、今はたまにしか症状がでないので
今までどおり働いていますよ。
299優しい名無しさん:2009/09/13(日) 20:58:28 ID:1GPYj0y9
>>295
薬の種類がちょっと多い様な気がします。
一度セカンドオピニオンを受けてみてはどうですか?
10時間の内職との事ですが、姿勢の悪さが痛みを招いていませんか?
私は筋力低下で姿勢が保てず、首肩腰の痛みに内臓圧迫により胃腸障害があります。
あとは神経質による緊張感や低気圧により各種疼痛。
原因が大体分かっているし、薬も弱めのもので、この病気と程々仲良くしています。
300健二:2009/09/14(月) 06:06:17 ID:A8fGRpVu
私も仕事からくる神経質による緊張感が原因だと感じてます。
今の薬の量でも一日が辛い状態です。
半年前までは一日昼間はカバペン1錠で足りていたのですが
いろいろな人間問題などもあり悪化させてしまいました。
特に頭の張りがひどく夕方になるにつれて非常に辛くなります。
他に何かいい薬があるといいのですが
カバベンに頼っている状態です。副作用が気になって
一回200mg1錠にしたいところなのですが
前に試したところ、ふらつきや寝小便やインポテンツ
に悩ませられてこれでも減らしたのですが。
301健二:Re:2009/09/14(月) 21:36:12 ID:OMz3L0Rt
薬の種類が多いですね。
一度に処方されたのでしょうか??どれも合う合わないの大きい薬のように思います
あとカバベンがいまいちならテグレトールとかもありますよ。
302優しい名無しさん:2009/09/14(月) 21:45:45 ID:veWUJwW8
この病気と見分けのつけにくい線維筋痛症のスレでは
ストレートネックや頚椎ヘルニアの人が多い様だ
かくいう私もそうなんだけど
このスレの人達はどう?
303優しい名無しさん:2009/09/15(火) 00:57:22 ID:cReyIIEb
>>302
人によると思うけど。
304健二:2009/09/15(火) 18:39:21 ID:wYldDiHt
前はカバペンを一回400mg飲んでいました。
今まで副作用を恐れて100mgにしていましたが、
昨日から200mgにしてみたら大分頭の張りが
無くなってきました。
それと、スレをさかのぼって読んでみました。
マッサージが良いとの意見もあり
日曜に受けにいきました。その日の夜から睡眠時間が
長く取れるようになって、毎朝、汗だらけになります。
代謝がよくなったのでしょうか?
305優しい名無しさん:2009/09/15(火) 22:12:49 ID:NZmNk3+7
良かったね
ガバペンは2000mg/dayとか普通に飲む薬だから、その量は全然少ないよ
俺 いま1500mgのんでるけど微塵も効かんもんね
誰がこの薬が効くと言い始めたのかしらんけど
306優しい名無しさん:2009/09/15(火) 23:54:05 ID:pc/calQJ
私はバニック障害もありパキシル服用してましたが、やめてジェイゾロフトに代えてから痛みが悪化しました。やはりパキシルに戻ろうと思います。ちなみに今はリボトリール、デパス、ゾロフト、デパケン。全く効かずです。
307優しい名無しさん:2009/09/16(水) 01:09:57 ID:61Pzm9PZ
リハビリ代わりのヨガで、ラクダのポーズをやったら肩甲骨の痛みがかなり楽になりました。
立ち膝で、腰やや後ろに拳にした両手を宛て、ゆっくり後ろに反る。
余裕があれば足首をつかむ。胸を開く。
そのまましばらくゆっくり呼吸したら、ゆっくり元に戻る。
腰痛がある人など無理がない様に。
普段は100円マッサージ機を使わないといられないけど、マッサージなしで帰れました。
薬は安定剤を最小限です。
308優しい名無しさん:2009/09/16(水) 20:06:22 ID:61Pzm9PZ
連投ごめんなさい。
記事をみつけたので貼り付け。
うまく貼り付け出来てるか分からないけど…。

慢性疼痛の遺伝子発見岡山大大学院助教ら痛み抑える治療法開発 9/15 8:00

慢性疼痛はがんによって生じたり、傷や病気の治癒後もなくならない痛みで全国に1700万人いるとも言われる。心因性以外に末梢(まっしょう)神経や中枢神経の圧迫、損傷などが原因とされるが解明は進まず、有効な治療法がなかった。

http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2009091423
309健二:2009/09/19(土) 10:30:26 ID:G8HiAG/t
間違えました。カバペンじゃなくカルバマゼピンでした。
カルバマゼピンは朝昼晩200mg飲んでも大丈夫なのでしょうか?
また、自分では本当に慢性疼痛なのか疑問に思っています。
医者も今は精神科に行ってますが、診療内科に行った方がいいのかな
と疑問に思っています。
精神科と診療内科の違いがよくわかりません。
もともと、ストレスで体調を崩して風邪をひいてから今の病気になりました。
どうすればいいのでしょう。
皆さんに頼るしか手立てがありません。
310優しい名無しさん:2009/09/19(土) 18:35:15 ID:0i52TFTr
心療内科と精神科は受取手の問題で中身は同じと思います
疼痛障害はメンヘルではあるものの難しい立ち位置なので心療内科でいいと思います

テグレトールは自分も飲んでいました。悪くないお薬だと思います

今日は心療内科にいき症状を説明してリフレックスという薬がでました
新薬みたいです。そうとう眠くなるらしくびびってます。誰かいませんか??
311優しい名無しさん:2009/09/19(土) 19:33:22 ID:s+bTKPI3
心療内科より精神科や神経科の方がより詳しい診察を受けれるらしい
リフレックスは初めて知った
なんかアッパー系ドラッグを連想する響きw
次の診察で主治医に頼んでみようかな
312優しい名無しさん:2009/09/19(土) 23:09:19 ID:48My/Ip1
精神科も心療内科も同じ。
精神科って言葉が嫌な人の為に心療内科って看板を出してるだけ。
自分の疑問にきちんと対応してくれる様な医師に出会えるといいね。
313優しい名無しさん:2009/09/20(日) 08:35:03 ID:8OnxZP99
リフレックスとはこれのことか
http://www.meiji.co.jp/corp/news/2009/0907.html
314優しい名無しさん:2009/09/20(日) 18:07:35 ID:01bedwM9
感想を書こうとずっと悩みましたがスレ違な気がして書けませんでした
ごめn。みなはどんな治療をしてるんだろうか・・・
315優しい名無しさん:2009/09/21(月) 09:01:47 ID:r4lGbnBX
飲み薬とブロック注射
316優しい名無しさん:2009/09/21(月) 10:30:17 ID:5tqeZ4uV
ソラナックスと漢方とたまにマッサージ。
317健二:2009/09/21(月) 14:01:23 ID:/O3167Py
薬を多く飲みすぎじゃないかとのスレを参考に
昨日、今日と寝る前は飲まず、朝は、チスボン、ホリゾン、カルバマゼピン
昼、夜はカルバマゼビンと試しているのですが
昨日は良かったのに、今日は口の中がチクチクします。
体調の違いてしょうか?
明日も試してみます。
318優しい名無しさん:2009/09/21(月) 16:28:14 ID:r4lGbnBX
勝手に減薬しちゃいかん
主治医に相談の上でするもんだよ
薬の血中濃度が急に変わると危ないから
口の中がチクチクって離脱症状かもよ
319健二:2009/09/22(火) 19:31:16 ID:jSMw8ekn
心配ありがとう。
先生には相談済みだから大丈夫です。
今日は頭と口がヒリヒリ
毎日症状が違うんだよね。
320優しい名無しさん:2009/09/25(金) 01:17:28 ID:3yKG8/kP
減薬は一種類を極々少量ずつ。
321優しい名無しさん:2009/09/26(土) 22:03:00 ID:1ef+D3bR
 おじゃまします。
 小学校3年くらいから疼痛を患っています。ン十年だ・・。私も主治医から治ろうとするからひどくなると言われました。実践するのは難しいですね。
 ところで、疼痛以外に摂食障害・過月経の方はいらっしゃいますか?疼痛は疼痛という言葉も知らなかった頃からなのですが、主に股関節・背中です。6年位前に精神科に転科してそういう名前があると知りました。
その後、疼痛が原因で退職。2年前に非常勤で採用されましたが、すぐ後から毎日吐いています。体重が10キロ減って拒食症になりました。もともと、融通が利かず、八つ当たりされやすいです。
今月の初めにあった出来事以降、どか食いが始まり痛いか吐くかドカ食いかの毎日で過食に転向しつつあります。
生理も一月以上あります。前にも3ヶ月生理とかあったんですけど・・。
 疼痛障害を治療しているはずなのに、どんどんひどくなるし、前には無かった摂食障害も出てくるし。あー、もうどうなるのかな。毎日辛くてしょうがない。
 ちなみに今まで、疼痛に良いらしいSSRI、ガバペン、安定剤を処方されましたが、副作用がひどくて、今はワイパックスを飲んでいます。ていうか、それしかダメだった・・。

 似たような症状をお持ちの方がいらしたら教えて下さい。
322優しい名無しさん:2009/09/26(土) 23:37:52 ID:cwnWctrD
仕事ができる状態まで回復してなかったんだと思う
ゆっくりできる環境をつくることがまず先決では
323優しい名無しさん:2009/09/28(月) 19:47:02 ID:51iRVrGM
>322さん
 やっぱり、そうですかねぇ・・・。今までも疼痛が酷くなる時って、環境に変化があったり、いじめがあったりした時なんですよね。
今の上司はノルマで一杯一杯で八つ当たりがすごいんです。
 でも、この不況下だし、やっと働けるようになった(週4だけど)と喜んでる家族をみるとなかなか踏み切れないんですよね。

 ありがとうございました。
324優しい名無しさん:2009/09/28(月) 20:17:50 ID:XgklqVLT
>>323
仕事より健康第一だよ。
悪化したら一生働けないかも。
何だかんだで仕事を辞めさせたくない家族の言動に心苦しいのは痛い位よく分かるけど、辛さを分かるのは自分だけだから。
辞めたら、もっと厚待遇の会社に入れるチャンスが来るかもしれないし。
325優しい名無しさん:2009/09/30(水) 08:43:53 ID:v8hRXHwy
324さん
 ありがとうございます。私の家族はどなたかがおっしゃっていらしたのと同じで初めは
気のせいだとか精神論を言われたりして、結構ぐちゃぐちゃだったのですが、何回目かの入院をきっかけにいろいろ助けてくれるようになって。
感謝しています。
 でも、贅沢かもしれないけど、痛くて横になっているっしかない姿を見ているせいか、「うつ」とごっちゃになっているみたいで。全部理解してもらおうとは思っていないのですが、ちょっとヘビーな時があります。
他の人から元気になったね!と言われたりすると、元気じゃない時はますます疲れて痛みが増します。
 ここまで書いて、やっぱり、贅沢なのかなあ、他の人より恵まれているのになあと落ち込み(--;)

 仕事については在宅で出来るような仕事がないか、探してみます。

326優しい名無しさん:2009/10/01(木) 07:59:14 ID:jvatK/0j
>>325
私も親戚中からうつ病と間違われて不快だったよ。
いくら違うと言っても通じないし。
何でうつ病って言われると嫌なの?まで言われるし。
「うつ病が嫌なんじゃなくて、心臓病じゃないのに心臓病って言われたら嫌でしょ?」と言っても通用しない。
家族の理解は諦めた方がいいです。
さて、私はやっと社会復帰したけど、会社は倒産寸前火の車でお叱りの電話やら乗り込んできて文句言われたり。
更に昨日、癇癪持ちの上司に怒鳴られて糸が切れました。
台風の影響で心身共にダメージを受けてるのかもしれないけど。
体が辛くても表面上は明るく元気に頑張って来たのに、また自宅療養に逆戻りかも。
自宅療養も辛いんだよね…。
日記書いてすみません。
327優しい名無しさん:2009/10/02(金) 15:04:29 ID:k497825w
325さんの意見に同感です。
絶対、無理しないで自分も同じで家族が理解してくれなかった。
不法就労のおかげで働けなくなって6年過ぎてしまった。
後悔の毎日です。
自分の思うとおりにやった方がストレスも少なくなると思います。
328優しい名無しさん:2009/10/05(月) 23:07:45 ID:077xtsnn
この病気って鬱病ではないけど
鬱病も併発してる人多いんじゃないの
とくに寝たりきりが多いとかだろ。
329優しい名無しさん:2009/10/06(火) 01:19:53 ID:zFDBxbku
終始痛いのに憂鬱な気分にならない方がおかしい
330優しい名無しさん:2009/10/06(火) 22:54:54 ID:Vgq+D5TT
憂鬱が抑うつになって鬱になるってことだよ
331優しい名無しさん:2009/10/07(水) 20:51:25 ID:FZmhg/h7
こんばんは。325です。
鬱から痛みが出たのであれば、鬱の治療は有効だと思います。
でも、痛みが続いた結果での抑うつであれば、鬱の治療ではなく痛みの治療が先決ではないかと。順番が違ってしまえば、多分処方される薬も受診する科も違ってくるのではないかと思います。
私の場合は、整形外科→心療内科→精神科です。整形外科で、原因不明の痛みには抗うつ薬が効くと言われて心療内科。その頃には何年も経っていたので抗不安薬や抗うつ剤を処方されました。後は坂道を転がり落ちるように薬が増えた。
整形外科に通っていた頃はみんなの対応も大丈夫?って感じだったのが、心療内科に転科したことを話したら、一気に引かれた気がして落ち込みました。
今、思えば心療内科や精神科に一番偏見を持っていたのは自分かもしれない。常に、私はここにいるはずじゃないって思っていたから。

線維筋痛症の治験の募集があったので、応募して面接してきました。ガバペンと同じような薬で、ガバペンが駄目だった私は、あえなく落選・・。
治験にあたっての条件(今の薬を一度切るとか)が厳しくて尻込みしていたのですが、家族がダメモトでやってみたらと勧めてくれたので面接に伺ったのですが、落選でほっとしている自分もいたりして・・。あくまでも前向きな家族と停滞気味な自分と。

痛みと付き合う、薬と付き合う、なんか毎日必死。

疲れた。お天気のせいかなあ。
332優しい名無しさん:2009/10/07(水) 20:57:01 ID:0CwmWIpk
台風の影響で先週(発生時)から辛いです。
心臓が重かったり頭が重かったり、肩や背中が痛かったり。
寝たきりだと腰が痛くなりまた肩や背中が痛くなるし悪循環。
333優しい名無しさん:2009/10/09(金) 16:03:54 ID:6QV2O9JN
>>331
>疼痛が酷くなる時って、環境に変化があったり、いじめがあったりした時
>摂食障害、融通がきかない性格
薬を飲んでも治らない気がします。
カウンセリングや認知療法は試されましたか。
線維筋痛症は、普通ではなんともない刺激が痛みとなって感じるので
気温の変化や体を動かすと疼痛がひどくなります。
環境や精神的要因で疼痛がひどくなる場合は、認知療法が効果的だそうです。


334331:2009/10/10(土) 10:52:18 ID:b8nf3nWI
>333さん
 ありがとうございます。認知療法は試してみましたが、駄目でした(泣)
途中から、私はこういう見方をするけれど、ああいう見方をすれば楽になるんだろうな、でも、どうして出来ないんだろう・・と堂々巡りになってしまって。一年少し頑張ってみましたが、返って辛くなりました。
カウンセリングは、摂食障害でもあるので、自助グループに通っています。

 ガバペンは効いたけど、立っていられなくなってアウトでした。

 この頃、痛みに依存しているのかなと自虐気味。
335優しい名無しさん:2009/10/10(土) 11:30:15 ID:5wm7Iu3n
寒くなってきたからか、痛みが増してきた。
マッサージ師さんにも、いつもより首筋から肩にかけて異様に張ってる、腰も悪いと言われた。
ストレスが原因か寒さが原因か。
辛い季節が来る…。
336優しい名無しさん:2009/10/12(月) 00:22:41 ID:ScT+1ULt
おまいらどんな治療受けてるの?
337優しい名無しさん:2009/10/12(月) 23:55:57 ID:BaduON5W
精神科での治療は諦めて、内科で自ら指定した精神安定剤。
たまに接骨院でマッサージ。
どちらも保険適用内。
338優しい名無しさん:2009/10/13(火) 14:53:10 ID:po35p3DR
私これだと思う。
顎関節症があってそこから来る痛みがメインだと思うけど、今は無職引きこもりです。。
どうしたら良い?
色々通ったり治療に励んだけど結局効果得られず。
辛いです。
339優しい名無しさん:2009/10/14(水) 18:55:10 ID:iBiqTObT
軽い安定剤を飲んでるけど、台風が来る前から激しい痛みになり、ここ5日は特に耐えきれず内科で相談してテルネリンを出してもらった。
テルネリンは精神科の薬ではなく、整形外科とかでロキソニン等と処方されるらしい筋弛緩剤。(私はロキソニンは飲まないが。)
朝晩1錠飲む様に出されたが、副作用もあるらしく怖いので夜1錠にしてみた。
昨日の苦痛からは解放され、いつもの痛み程度になった。
精神疾患には効かないらしいけど、今の痛みが精神疾患ではないのでは?と疑いを持っている人にはおすすめかもしれない。
340優しい名無しさん:2009/10/15(木) 20:48:09 ID:vYODBfHy
>>339
普段は別の場所痛いけど
異様に不安になったりすると尾てい骨の上の筋肉(?)が凄い痛むよ
いろいろなんだな症状でる場所って
341優しい名無しさん:2009/10/16(金) 00:42:48 ID:bJ1UE4M5
>>340
ちなみにテルネリンは腰痛にもいいらしいよ。
多少ボーッとするけど。
安定剤を取るかテルネリンを取るか検討中です。
本当、痛みが移動するのは不思議だよね。
メインで痛む場所は大体一緒だけど。
342優しい名無しさん:2009/10/20(火) 20:09:10 ID:pIQz8WDQ
線維筋痛症スレから逃げて来た
むこうのスレ今荒らされててさ
上で名前の上がったどの薬も効かなかった俺はこの先もうどうしようかと
ガパペン2100mg/dayで微塵も効かないぜ
副作用は立ち上がる時に目眩が多少する程度
ガパペンがラムネに見えてくるよ
343優しい名無しさん:2009/10/21(水) 07:34:33 ID:cALAAqOv
>>342
ガバペンってたしか有効率自体そんなに高い薬じゃないらしい
効いたらラッキーだと思えみたいにいわれたよ。
2100mg/dayに増えるまでにどのくらいの期間飲んでるの?
344優しい名無しさん:2009/10/21(水) 17:21:56 ID:qPpoqtY9
ノドの詰まる感じが激しい。
体が痛い。
これなった人どうやって回復してるんだろうか?
345342:2009/10/21(水) 18:09:49 ID:7YgWQRQD
>>343
半年で400mg/dayから2100mg/day
346優しい名無しさん:2009/10/21(水) 22:16:24 ID:3CC6kiTJ
>>344
つ半夏厚朴湯(ハンゲコウボクトウ)
347優しい名無しさん:2009/10/22(木) 08:56:55 ID:U36ySjdN
>>345
副作用がでてないなら1年くらいはためしてもいいんじゃない
すぐに効果がでる薬でもなく気長に飲んでねと言われた。
ぜんぜん効かないからとすぐ途中でやめちゃう人も多いとか。
348優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:59:43 ID:FoCuQfbs
ガパペンが一日1200mgに増えた
体がフワフワフワフワして気持ち悪く集中力が落ちた
一緒に飲んでるパキシルも作用してか、治まってた自殺願望も復活した
んー次の診察まで持ちこたえられるかしらん
349優しい名無しさん:2009/10/23(金) 20:14:54 ID:TeAmZHPE
>>348
早めに受診信してみては?
ちなみに私はパキシルは効かず減薬にもかなり苦労した。
ガパペンってよく知らないけど1200mgは大杉じゃないの?
350優しい名無しさん:2009/10/23(金) 22:28:24 ID:PQTksIxl
1200はまだ少ない方みたいよ
351優しい名無しさん:2009/10/24(土) 11:35:16 ID:pLsBYlPF
そうなんだ。ごめん。
でも効くか効かないか分からない薬を増量でフワフワって…。
とりあえず前の量で次回の診察まで我慢ってのはどうだろう?
352優しい名無しさん:2009/10/25(日) 23:57:47 ID:OHyKFbZ3
二カ月前、いきなり指が痛くて曲がらなくなった。
左手全滅。
一カ月経っても痛みが強くなるばかりなので、整形に行った。
けれど、原因不明。
ストレス性らしい。
今痛みどめ飲んでるけれど、右手一本は不自由だ。
353優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:25:13 ID:O7Dl7irR
>>352
自分も小指しか動かなくなった経験あるけど
ストレスが原因なら痛み止めは効かないよ。
どうせ飲むなら安定剤か抗鬱薬のほうがいいと思う。
354優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:28:37 ID:z7TRH5Ld
>>352
それ、NHKの番組で見た気がする。
多分NHK。
何の病気だったか忘れたけど。
355優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:50:58 ID:2WLZUwKu
台風が体に厳しいぜ…!
356優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:25:08 ID:H1rp10cf
リリカくるみただね
357優しい名無しさん:2009/10/27(火) 03:30:50 ID:dZLZ5aRD
治験真っ最中だっけ?
早ければ来年、 だいたい三年以内には販売開始したいらしい
358優しい名無しさん:2009/10/28(水) 03:14:54 ID:a2oRRFU5
30歳♀です。これだと思うんだけど顎関節症と首の痛
みが年単位です。
ストレスの原因は介護鬱だったと思う。
どうやって回復したらいいのか分からなくて。
色々ジョギングやらお風呂で暖めるとかしてますが改善しない。ストレスが体に出るタイプなんです。。
試行錯誤で時間をかけて改善していくしかないんでしょうか?
本当に生活の全てがガラっと変わって全てが低下したという感じ。
アドバイス下さい。
359優しい名無しさん:2009/10/28(水) 05:05:30 ID:HVvOmtmj
>>358
首の痛みというのはシンボリックな意味で無意識の所で見たくないものから
目をそらすという意味です。358さんの場合は介護なのかもしれないね。

一番効果がありそうなのが、アナフラニールの点滴です(錠剤ではダメ)。
何十回か試してみてください。
360優しい名無しさん:2009/10/28(水) 11:36:00 ID:a2oRRFU5
アナフラニールの点滴、ですか。
首の痛みを訴えたら整形外科とかで受けられるんですかね?
調べてみます。
レスありがとうです。
361優しい名無しさん:2009/10/28(水) 12:07:58 ID:a2oRRFU5
ざっとレス読んでて、抗鬱薬が痛み緩和に効いたって人が結構いるんだな、と。
鬱そのものの治療で薬飲んでたけど、痛みには効かなかったかし、期待してなかったけど、再度心療内科で相談してみるべきなのかな。。
顎関節症もあって痛みが酷く、元々鬱(介護鬱)が先だったのが、もはや顎関節症の痛みから鬱に陥ってる悪循環です。
顎関節症も再度通院して、痛みの相談するべきかな。
原因がはっきりしなくて辛いです。
362優しい名無しさん:2009/10/28(水) 17:55:09 ID:kOFvV7fV
>>361
抗うつ薬の中に痛みにも効く種類の薬もあるってことだから
痛いのに効く薬くれと相談するのがいいかも
(なかには鬱の症状から痛みが来る人もいるけど)
363優しい名無しさん:2009/10/28(水) 21:43:05 ID:nNPbQien
>>361
顎関節症の痛みと疼痛性障害って違うんじゃないかなと思うんだけど
どうなんだろう。
顎関節症が痛いならまずそっちの治療が先じゃないかな?
364優しい名無しさん:2009/10/28(水) 22:00:06 ID:TJEp3hlf
私は抗うつ剤効かなかったよ。
365優しい名無しさん:2009/10/28(水) 23:26:10 ID:BgFRdY/j
>>352ですが、抗欝剤も安定剤も飲んでいます。
もう10年近く。
今は指なんですが、3年前は膝にきて、歩けなくなり大変でした。
あと、突然目が見えなくなったり、耳が聞こえなくなったり。
常にどこかおかしいです。
整形でリウマチの可能性を指摘され、血液検査の結果待ちです。
(多分違うと思うのですが)
366優しい名無しさん:2009/10/29(木) 00:08:52 ID:tnBUKDtb
>>361
痛い場所に圧痛点があるなら心療内科ではない方が良いです。
ペインクリニックか整形外科でトリガーポイントブロック注射を試してみる価値があると思います。
よくある星状神経節ブロック注射ではだめです。
鍼を深く刺さないタイプの鍼灸師が見つかればそちらでの治療も良いかもしれません。
367優しい名無しさん:2009/10/29(木) 07:38:15 ID:YrAws+iM
台風が発生したり近付いたりを繰り返し。
秋になって寒くなった。
毎日責められたり、たまに不条理に怒鳴られたりするストレス。
どれが原因か分からないけど、今月になってから本当にキツい。
368優しい名無しさん:2009/10/29(木) 15:04:19 ID:5tb81WPO
>362>363>366レスありがとうです。
顎関節症がストレス性、要は鬱が先か顎関節症が先か、って話しで、治療も結局「鬱の治療を先に」と言われ、逆に「顎関節症が鬱を悪化させてる」とメンタルクリニックでは言われ。
星状神経節ブロック注射は受けてた事あるけど一時的だった。。
トリガーポイントはまた違ったものなのかな?
メンタルクリニックでは痛みに関してはお手上げなんで、大学病院で顎関節症相談するかなあ。。
本当に引きこもりです。。
369優しい名無しさん:2009/11/04(水) 20:53:47 ID:pztjNElz
私がかかっている医師がいうには、精神はつきつめれば脳と神経でできているから、
精神面を弱らせるものも、身体的な痛みも根幹は同じだと言っておりました。
私の場合は精神面がやわらいできたら今度は背面、特に首と肩に痛みが出てますが、
顎関節や歯茎に出る人も結構多いとのことです。
>>368さんがこの病気でもおかしくはないんじゃないかなと思います。
私も疲れると顎が痛くて食事が億劫です。

私の治療は薬と、他の方も書いてますが
・お風呂で汗がでるまであたたまる
・首から腕と内腿のストレッチ
・足つぼで痛いところを押しまくる
です。
それでずいぶん改善されました。お薬はリボトリールが一番効いています。

メインは強迫性障害と躁鬱なのですが、参考になれば。
370優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:49:00 ID:4NksOvZw
私も足つぼやってる。
頭が痛い時は、足の親指を押してみると痛い。
肩が痛む時は肩の反射区が、胃が痛む時は胃の反射区が痛い。
頭痛の時は親指を揉むと緩和されたりする。
あと肩が痛くない時に肩の反射区を押しても痛くない。
他におすすめは、平たいアンカを痛む部分の下に敷いて寝ると翌日痛みがかなり和らぐ。
371優しい名無しさん:2009/11/09(月) 18:27:14 ID:SMA4QKpx
はじめまして。
今までは統合失調症という完全な誤診により悪循環に落ち入ってました。
たまたまレメロンという眠気が副作用の薬を睡眠薬代わりに服用することになり、抗鬱剤の投与が劇的に自分を取り戻すきっかけとなり診断名が変わりつつあります。
精神疾患は
反復性うつ病
解離
強迫性障害
パニックの疑い
身体表現性疼痛障害のいずれか
慢性疲労症候群の疑い

身体疾患は
キーパンチャー病
腰部椎間板障害
合併症としての根性坐骨神経痛
まだ不明確な非器質性の整形外科的疾患
非器質性の複視

不思議なのは自分を取り戻しつつある中で失われていた 痛み までもがフィードバックされてしまった事です。
全く謎過ぎで混乱しています。
訳の分からない書き込み失礼しました。
372優しい名無しさん:2009/11/11(水) 01:31:14 ID:RICToWg8
糖質っぽくてよろしいんじゃないでしょうか。
373優しい名無しさん:2009/11/11(水) 20:21:21 ID:3pNfL4A7
>>352明日病院に行こうかと思うんですが、整形外科でリウマチではなかったし、レントゲンとって骨に異常はなかったんですが、どうすればいいでしょうか?痛み止め関係の薬は飲んでますが効きません。ご教示のほどよろしくお願いいたします。
374優しい名無しさん:2009/11/15(日) 13:26:50 ID:1j3Uwzcx
漢方で自分に合う薬を探していて、女神散を試したかったのですが、通っている漢方内科の先生が出した事がないとの事で、似たような実母散という薬を薬局で買いました。
10日分で1890円。
顆粒かと思いきや煎じで軽くショックでしたが、かなりいいみたいです。
土曜日に飲み始めましたが、今まで痛かった部分にじわじわ血が流れてるみたいで鈍痛があり、足もじわじわします。
思わぬ部分にも痛みが走り、今まで血が滞っていた部分に血が流れているんだと実感しました。
まだ1日半、一番辛い左肩の痛みは7割位なくなりました。
安定剤もいらないと思える位、心も落ち着いてます。
肩の前側など、まだこわばりがある部分もありますが、続けて飲んでまたレポします。
興味がある方はどうぞ。

女神散=気血水のバランスを整える、更年期障害、血の道症、月経不順、冷え性、頭痛、腰痛、のぼせ、肩凝り、手足のしびれ、こしけ?、血色不良、便秘、むくみ。
(軟便・下痢気味ですが大丈夫でした。健胃剤も入っています。)
375優しい名無しさん:2009/11/15(日) 18:09:20 ID:oQlAuzh6
軽度のうつ病で10年以上通院しています。気分が沈むと疼くような不快感が常にあり、医者からそれは知覚異常だと説明されました。抗不安剤が効くと軽減するのですが、これは疼痛障害とは違ったものなのでしょうか?
376優しい名無しさん:2009/11/21(土) 16:32:26 ID:OWNZVtnm
身体表現性障害なら分かるけど、疼痛性障害ではないだろうね。
疼痛性障害は、個人差はあれど常にどこかが痛むよ。(多分)
377優しい名無しさん:2009/11/22(日) 04:23:41 ID:WYXkYP8r
酸素カプセルが改善に役立ちそうです。
効果は一時的ですが定期的に入って+漢方とか他の治療も平行すれば、改善に繋がって行きそうで。。
血流良くなる感覚も分かるし、オススメ
でもこれが根本的解決にはならないだろう、とも思います。
378優しい名無しさん:2009/11/22(日) 22:51:54 ID:W7bLhTOX
Q大の心療内科へ行っている方、いませんか。
断食や東洋医学(鍼?)などがあるようで、ちょっと気になってます。
379優しい名無しさん:2009/11/28(土) 22:47:04 ID:vq/5Vd+r
>>365です。
すっかり遅くなりましたが、リウマチは白でした。
しかし、肝臓が悪くなっていました。
どうやら、長年のクスリの処方に肝臓が耐えられなくなっていたようです。
ただちに処方が減らされました。
指は相変わらず痛く、精神的なものとして片付けられました。
今は首、肩、腰にかけて痛みが広がり、横になることもできないので、
座ったまま寝ています。
抗欝剤が効くそうなんですが、処方が減ったので全然です。
厄介な病気にかかったなあ、と思ってます。
380優しい名無しさん:2009/12/03(木) 08:40:26 ID:RPyxwcg1
>>379
座ったまま寝ています。

大学病院の麻酔科とかで相談したほうがいいよ。
381優しい名無しさん:2009/12/04(金) 22:57:14 ID:x7z3XVdK
>>380
>379です。レスありがとう。
痛みは自律神経の不具合からくる熱によるものだそうです。
かれこれ三週間熱が下がりません。
内科にも行ったのですが、「気にせず生活してください」と言われた。
熱もだんだん慣れてきて、今は横になって寝ています。
抗欝剤の断薬症状も出てきて、踏んだり蹴ったりです。
382優しい名無しさん:2009/12/07(月) 18:23:09 ID:6AsCLUkX
痛みが右胸から始まって、あちこちに激痛が飛び、
今朝は足にも力が入らなくて、心療内科に行ったら、
「症候移動(シンドロームシフト)」と言われました。

双極性障害2型、身体表現性障害(IBS・FD)の診断は
すでにありますが、痛みの症状はこのスレでいいですか?
383優しい名無しさん:2009/12/09(水) 20:26:34 ID:1qA1RV6Z
こころもからだも大事にしないと壊れちゃうんだよね・・・
384sage:2009/12/13(日) 00:42:55 ID:ZMPtNYtl
痛みが始まって7年になります。
きっかけは前の職場で我慢をしすぎたと思うのですが
人間誰でも我慢はするものですよね。
悲しい映画、悲しい本、悲しい話なんて聞くと
一気に痛みが倍増してのた打ち回っています。
「可哀想だと思うな。人事だと理解しろ」そう言われても
無意識にそう感じているわけですから難しいものです。
普段は我慢できる程度の痛みですんでいますが

昔の体に戻りたい。
385優しい名無しさん:2009/12/13(日) 13:59:27 ID:Q5z99wT5
>>384
映画や本で痛くなるなんて大変だね。
私はそこまで感受性豊かじゃないけど…。
薬で、やっと働ける程度の痛みになったから社会復帰したのに、仕事で相当酷い電話を連続で受けたりするから慢性疼痛が酷くなったよ。
療養中より痛い。
苦情処理係で入社した訳じゃないのに。
辞めたいけど探してもこの不況で仕事はないし面接すらしてもらえない。
将来も不安。老後も不安。
転職する時に社会的信用を得る為に、あと数ヶ月は我慢して働くつもりだけど、もう堪えられないかもしれない。
何か発散する方法を持つのが一番だとは思ってる。
あとはいい人ぶらないとか。
人の目を気にし過ぎないとか。
本来の自分じゃない行動をして、無理してるからそれが体に来てる気がする。
386優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:34:28 ID:IPBd+Dtz
「気持ちの問題」とかで片付けられるから、対処法がないんだよね…。
本人はこんなに痛いのに、検査しても白。
痛み止めも効かないし。
厄介な病気だよね。
387優しい名無しさん:2009/12/15(火) 08:15:03 ID:JJTSeWCT
気持ちの問題だから
痛くても我慢すればいいだけだって思えたら
ちょっとラクになれた。痛みも減ったし。
もちろん痛いのはイヤだけど。
388優しい名無しさん:2009/12/16(水) 00:17:29 ID:dWKEEtni
気持ちは大事だよ。
ここ3日、ストレスで激痛だったけど、友達から「抑圧されてる」「抑えてる気がする」と言われて目から鱗。
本当はもっと我が強くてはっちゃけてる自分。
周りを気にして行動をかなり制限していた。
常識の範囲内で自分を解放する事を始めた。
電気アンカを背中に宛てて寝るのも効果ありかもしれないけど、痛みが緩和した。
自分らしさを取り戻す様に頑張りたい。
389優しい名無しさん:2009/12/25(金) 19:32:26 ID:rZm1iMrz
低気圧が近付いて体が痛い;;
390優しい名無しさん:2009/12/30(水) 22:25:13 ID:uGp2PbBk
痛いよぉぁああ あ
どうして誰もこの辛さを分かってくれないんだ
実行しちまうぞぉぁああゝ
391優しい名無しさん:2010/01/21(木) 23:02:10 ID:KtKo1gnd
膝が痛くてうまく歩けない。
もう一年ほど。
一度しゃがみこむと、立ち上がれない。
でも異常なしなんだよな……。
整体に行ったら少しマシになったけど、テラ高いw
392優しい名無しさん:2010/01/21(木) 23:39:51 ID:9byFqGg4
自分が効いたのはサウナと水風呂
蓄積された疲労が解消される、みたいな事が
慢性疲労症候群スレに書いてあった
393優しい名無しさん:2010/01/28(木) 02:43:23 ID:hbbhvBwV
オイルマッサージもいいよ。
普通のマッサージみたいにしっかり揉む訳じゃないのに何故か楽になる。
自分の場合は、結局リンパ(水や血)の流れが悪いんだろうな。

あとこの間NHKで冷え症対策をやっていた。
絹の5本指ソックス→毛の5本指ソックス→絹のソックス→綿と毛のソックスを4枚重ね履きしたら年々冷え症が良くなり、肩こり腰痛などあれこれが徐々に治ったという人がいた。
旦那さんも真似してやってたら痔が治ったらしい。
ソックスは薄手で、ゆるめで締め付けないのがいいそう。
絹を間に重ねる事で、蒸れを解消するらしい。
靴下屋で絹のソックスを見たら1050円で脱落したけどね…。
薬代にかけるよりソックスを試してみるのも悪くないかも。
394優しい名無しさん:2010/02/05(金) 23:39:12 ID:sHzb8NYQ
>>391
あれから隔週くらいで整体に行ってるけど、ちょっと良くなった気がする。
相変わらず、指が痛くて曲がらないのでペンとかで字は書けないけれど。
朝起きると指がぱんぱんに腫れあがっていて、痛くて……。
あまり痛いときは痛み止めを飲んでる。
また、膝の痛みがぶり返しつつあるので怖い。
整体行くと一時的に治るんだけど、一週間くらいするとまた痛くなる。
395優しい名無しさん:2010/02/07(日) 01:53:35 ID:rXlVaWyc
一昨年に結婚、引っ越し、夫の病気の猫の介護・見送り、気分転換に年末一ヶ月のバイト。
ここで、体力の限界に…
寒さと膝を中心とした脚の痛みで、鎮痛剤が手放せなくなる。
そして3月、2泊3日の旅行がとどめとなり、鎮痛剤も効かないくらいの痛みに…
実家の母を呼び、殆ど寝たきり状態。
ペインクリニックへ行っても、神経ブロックの対象にはならないといわれ、かかりつけの医師の提案で大学病院で精密検査をするも、異常なし。
ただこの時、身体表現性障害と診断される。
どうやら心身のストレスやのショックが、体の痛みや極端な疲労になってしまうらしい。
夏頃、リンパマッサージで調子がよくなり、バレエのレッスンにも通える程になったのに、また脚の痛みが復活してきた。
筋肉痛だと体に言い聞かせているけど、やっぱり筋肉痛とは違う痛みだし、体調も日に日に悪くなっている…

結局、痛みに耐えるしかないのかな…
396優しい名無しさん:2010/02/08(月) 03:24:58 ID:WOX20F7J
>>395
リンパマッサージで調子が良くなったのだから、もう一度試してみるべき。
診察した医師が良くわからないから変な病名付けてるのは良くあることだから
病名に拘らずにいろいろやってみた方がいいです。
それからペインに行くのならば、神経ブロックではなくトリガーポイントへの注射を
してくれる医師を探してみると良いですよ。なかなか見つからないかもしれませんが。
397優しい名無しさん:2010/02/11(木) 00:25:00 ID:qqmqIKhb
私もリンパに関係してる様。
ペインクリニックで麻酔を打ってもらおうと思い、家族に相談したら大反対に遭い断念。
低い音の耳鳴りまでする様になった。
でも、知人から「全身麻酔を二回やった事がある」(多分手術で。)「それ以来体質が変わり、甲殻類が食べられなくなった」と聞き、麻酔を打たないで良かったかもしれないと思った。
気功等も試してみたいけど、高いし怪しげな所が多すぎて…。
398優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:45:47 ID:IXLM5Jqf
私は整体に3回行ったけど、そのたびにリンパの流れをいじられているらしい。
気持ちが少し明るくなって、痛みが楽になった。
今週一で整体行ってるけれど、一回5000円は無職にはキツイ。
けど、楽になるし、貯金もかなり切り崩してるし、悩ましいところ。
399優しい名無しさん:2010/02/13(土) 01:06:46 ID:6hiubRYE
>>396
レスありがとうございます。
明日(今日)かかりつけの整体に行ってきます。
脚の痛みもですが、今は疲労感が酷く出ています。
ストレッチは脚の痛みによいので、何とかバレエは続けていますが、午後からはいつも
2−3時間の昼寝が必須です。
リンパマッサージは、体調が悪いと余計に酷くなった事があるので、まず整体に行って
様子をみながら行ってみようと思います。
ペインは、精神的な物からくる痛みだからという事で、神経ブロックは対象外との事で
諦めました。
400優しい名無しさん:2010/02/13(土) 01:27:28 ID:R4dXTEm3
治療を選り好み出来てるうちはまだまだ余裕があるという事でもあるね。
本当に切羽詰まったらそんなこと言ってられなくなるから…。
401優しい名無しさん:2010/02/19(金) 01:06:16 ID:hqgTMSa+
藁にもすがる思いであれこれ試すのは、辛さに比例しないと思うな。
高額の治療は出来ないけど。
402優しい名無しさん:2010/02/19(金) 16:44:48 ID:ETkps6BM
いや、あれが嫌これがダメだと拘っていられるうちは
時間なのか辛さなのかわからないけれど、どこかまだ余裕が有るんだと思うよ。
癌のような時間が限られてくる病気であれば悠長な事は言ってられないし
何が何でもやれる物、やれる事は試してみようとするからなあ。
逆に言えば、これは死なない病気だからと病態を受容してしまって
新しい試みを何もしようとしなくなる、諦めてしまう事はあるようだけれど。
403優しい名無しさん:2010/02/19(金) 21:35:10 ID:Vx9KKDQy
あきらめて痛みを無視することが
この病気の一番の対処法だと思うけど。
404優しい名無しさん:2010/02/20(土) 22:30:07 ID:QYcSXd1V
何かに夢中な時や脳が興奮状態な時は痛みをあまり感じない。
ただその後が辛い。
寒さや天候にも弱い。
今日は珍しく天気も良く気温も高く、体がいつもより楽だった。
405優しい名無しさん:2010/03/13(土) 18:53:10 ID:CDZE9aib
前から痛かったけど、この二週間高熱(インフルではない)が出て、
指が完全に曲がらなくなった。
整形にも行ったけど、わからないらしい。
医者は無意識のうちに仕事に行きたくない気持ちが働いて、
痛みと言うカタチで仕事を妨害している、という。
それはいいんだが、結局治らないわけだが…。
どこに行けばいいんだ。

ageますね
406優しい名無しさん:2010/03/13(土) 20:27:37 ID:0aVcqFHZ
イタイイタイ病とはオメえらのためにある言葉
イタイイタイ言ってないで早く死に失せろ
マジキチ
407優しい名無しさん:2010/03/13(土) 23:35:08 ID:nRXah0aU
>>405
リウマチや膠原病に詳しい専門医に一度診てもらうべき。心療内科や精神科ではだめ。
リウマチ、膠原病系の血液検査は徹底的にかつ、長期的にやっておいた方がいいよ。
408優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:13:23 ID:4LycF5AL
>>406
君。なんで、このスレにいるの?
可哀相な人???

お大事に・・・。
409優しい名無しさん:2010/03/16(火) 20:37:36 ID:ATFTvYzw
母親と二人暮らし。母親の年金で生活。障害者手帳2級
生活保護の相談に行ったら、間接的に死んでくれと言われた。
行政は、弱い者いじめだな
毎日、頭痛で寝込んでいて仕事なんか、とても出来ないのに
410優しい名無しさん:2010/03/26(金) 23:46:39 ID:IN9ewIZ/
会社勤めをしてるけど、そろそろ限界が来た様だ。
有給を使い果たして、今日現在、9日間の欠勤。
不定愁訴の状態では、診断書は書けないと医者に言われてしまった。
しばらく休みたいのだが、休む為には診断書が必要。
どうしたら良いのだろう。
体が痛くて堪らない状態なのに、医者はわかってくれない。
医者を変えて、鬱を装うしか無いのだろうか?
411優しい名無しさん:2010/04/08(木) 21:53:54 ID:Q+qpkP5i
やっと規制解除。

>>409
一度で諦めず、あちこち相談してみなよ。
相談する度にめげるかもしれないけどさ。
「おにぎり食べたい」の人がいたから前よりは協力体制があるはず。
よく分からないけど、(市役所、区役所、一部のハロワ?)や、役所が駄目ならNPO法人とか政党とか。

>>410
内科とかで相談してみては?
不定愁訴では無理でも、「自律神経失調症」とかなら会社も納得するかも?
412優しい名無しさん:2010/04/18(日) 01:26:53 ID:l8pIPtZb
保守ageしとくよ。
413優しい名無しさん:2010/04/20(火) 15:40:18 ID:emUoI2dU
私は鬱病で休職→復職→1ヶ月後に疼痛発生しました。

鬱でかかっていた医者に痛みの話をしたところ
トリプタノールを処方され、30mg/日を飲んでます。

当初はとにかく体中のあちこちが痛くて、出先では車椅子使うような状態でしたが
徐々に痛みは緩和されてきているように感じます。
ただ、疲れがたまると痛みがまた激しくなるし、痛みの場所が移動するので対処に頭を悩ませています。

ここを見て、治すことにフォーカスするのではなく「無視する」という考え方があるんだ!と思いました。
毎日痛いのはツラいですが、無視無視、でやってみようと思いました。

という訳でageときます。
414優しい名無しさん:2010/04/21(水) 20:15:41 ID:KHxD53iC
サインバルタもらってきた
415優しい名無しさん:2010/04/23(金) 00:32:14 ID:tO5mmDiG
私はここ数日半端なく辛い。
ひょっとしたら気圧や寒さの影響かもしれないが。
子泣き爺が両肩に手をかけて石になってる感じ。
顔色も悪いし横になってばかり。
特に朝。起きると肩や背中がカチコチに固まっている。

>>413
仮面鬱、なのかねぇ。
416優しい名無しさん:2010/04/23(金) 21:36:36 ID:aUk5QJQ0
サインバルタ飲んで15分で痛みが消えていった
417優しい名無しさん:2010/04/24(土) 01:48:00 ID:bGp5f6c7
抑肝散加陳皮半夏を処方してもらった。
うつとか、線維筋痛症とか、首や背中が痛む人達が飲んでたみたい。
ブログ検索でいくつか見た。
体力がない人向けの薬だけど。
本来は子供の癇癪や夜泣きに使うらしいけど。
イライラや背中の張りに効果があるらしいよ。
418優しい名無しさん:2010/04/29(木) 00:09:33 ID:VPqTjUup
>抑肝散加陳皮半夏

何て読むの?
419優しい名無しさん:2010/05/01(土) 17:08:24 ID:a+nyStXv
糖尿病による神経因性疼痛に効くと
サインバルタの説明書きにあるけど
他の部位の慢性的な痛みなどにも効くと
医師はいっているのでしょうか?
420優しい名無しさん:2010/05/10(月) 17:05:47 ID:d68o8QG5
保守
421優しい名無しさん:2010/05/21(金) 08:46:33 ID:6T0sQQ/q
統合失調と心因性疼痛を併発してる人は少ないんでしょうか?
統失で通院していますが今年に入って痛みが酷く立ってるのもツライ
疼痛に詳しい医者って居るんでしょうか?
422優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:48:39 ID:BvgkJa5m
このスレにいる人って皆働くのが難しい人たち?
423四つ葉:2010/05/23(日) 20:32:15 ID:b0MhHvPc
疼痛性障害か気ずくのに時間がかかり苦しみました!信頼できる心療内科医の診断にもなかなか半心半疑で抗鬱剤は副作用でふらふら!しばらメイラクスで
   のみでしのいでいましたがリボトリールで救われました!2ぐらいの痛みです 

424優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:07:03 ID:yV9h1DYZ
>>418
>抑肝散加陳皮半夏
ヨクカンサンカチンピハンゲです。
でもやっぱり漢方は自分に合うのが見つかるまでは難しいみたい。
私も結局元の漢方を工夫して飲んでる。
何か(怒りなど)に捕らわれてしまう時はドグマチールを追加したり。

>>422
3年療養し、働き、会社都合で退職。
酷い会社だったので悪化。
明日から週3でパートにチャレンジします。
4ヶ月ぶりで不安だけど、外に出た方が生活リズムを作れるかもしれないので。
とはいっても、今日は全身背面痛と激しい頭痛で1日寝たきりでした。
日によって違うので、初日からこの痛みだったら仕事もアウトでした。
425優しい名無しさん:2010/06/05(土) 09:01:50 ID:8xF9A1zX
鎮痛剤効果ないし、どうやって気を紛らわしますか?
ひたすら我慢するしかないのかな・・・
426優しい名無しさん:2010/06/06(日) 10:29:48 ID:TPKCR6se
安定剤、漢方、アロマ、音楽、好きなドラマで泣く、笑う、歩く等。
辛いと音楽を聞く事すら忘れてしまうけど、心が和らぎます。
辛くて家にいて2chを見たりしてると、どんどん狭い所に嵌まっていきます。(自分の場合)
予定がある日でも辛いけど、予定がある日の方が普段よりキリッとしている気がします。
427優しい名無しさん:2010/06/08(火) 09:21:18 ID:Qh2NDe2a
病院に行く日は何故かマシになる
428優しい名無しさん:2010/06/08(火) 22:13:14 ID:3DxJU9dn
>>427つらくてカウンセリングした後何故か普段より痛む俺と真逆だな
429優しい名無しさん:2010/06/10(木) 15:44:58 ID:jgSSol1y
痛い時だまって耐えられますか?騒ぎたくなりますか?
耐えられなくなり騒いでしまい家族に怒られる...
430優しい名無しさん:2010/06/23(水) 21:43:17 ID:JAWwCs/5
私は痛いと何も言わないで耐えています。
親は医者ではないのでいっても意味ないし
431優しい名無しさん:2010/06/28(月) 16:20:45 ID:OavfTrK+
この診断名では無いけど、体中痛すぎてもう怒る気力も無くなる。
もくもくと動きながら、横になりながらひっそり涙してるよ。
携帯2ちゃんは確かに良くないと最近自覚してきた。携帯すら重すぎ。
音楽もヘッドホンは余り良くない気がする。
432優しい名無しさん:2010/07/01(木) 21:35:37 ID:pf+2hnH+
みんなはどんな痛みなの?いつも同じ場所が痛む?
自分の場合は主に挫骨神経痛(臀部、太ももの裏、ふくらはぎ、踵、足の裏)がズキズキしたり強張るような感じ。
それから手足のピリピリ、チクチク感もある。たまに首から腕にかけて筋肉痛もある。
主にに右側なんだけど。本当に原因がわからないから様子見って事になってるが心配でしょうがないので今度、神経内科でじっくり調べてもらおうと思てる。
神経障害や筋肉の病気とか傍腫瘍症候群なんてのもあるっていうじゃない。
痛みに伴い筋力低下とかもしてるんじゃないかと。
みなさんは一通り検査しましたか?またどんな検査をしましたか?
433優しい名無しさん:2010/07/03(土) 21:51:00 ID:oFOuw4bY
採血
手で圧痛点を押す
レントゲン
CTスキャン
MRI
434優しい名無しさん:2010/07/06(火) 12:41:24 ID:5jSL5JRQ
この中で身体が痛いにも拘わらず毎日酒飲んでいる人いる?

習慣的飲酒は「アルコール筋症」を招くそうだよ。ぐぐれ。

俺がそうだった。

心あたりがある人、酒止めてみな。ビタミン補給するといいよ。


435優しい名無しさん:2010/07/21(水) 08:59:13 ID:aglQbKiV
疼痛だと思っていたら体感幻覚だと診断されました
心の病はよく分からない
436優しい名無しさん:2010/07/26(月) 20:59:29 ID:dQM2EB1w
脳をだまそう
437優しい名無しさん:2010/08/05(木) 21:27:24 ID:4KrzVKHQ
脳梗塞の後遺症で中枢性疼痛に苦しんでるけど、
サインバルタは効かなかった…
6月に発売されたリリカは少し効いてる感じ
ただし常に足元10センチ浮いてるような浮遊感が副作用としてあるけど
仕事中もボーッとしている感じがぬけないけど、
でも痛いのが少しでも楽になるから、飲み続けるわ
438優しい名無しさん:2010/08/18(水) 20:02:02 ID:Ib8oc3PU
規制で書けん。
あらゆる検査をしたし、もう完治は諦めた。
日によって痛みは違う。
自分に合うベストな薬は見つからず、ベターな薬でほどほどに具合が悪い体と付き合って生きていくと思う。
439優しい名無しさん:2010/08/18(水) 21:46:56 ID:QyOKkVHC
諦めて付き合っていくのも、治療のひとつみたいなもんだよ
完治させようと必死になって、
痛みに意識集中してると、ますます痛くなる

でもまあ
ああ早く楽になりたいなぁ
痛みのない、普通の身体にもどりたいな
それが無理なら、不治でも薬で抑えられる病気で勘弁してほしかった

未練タラタラやな…
440優しい名無しさん:2010/08/21(土) 01:25:06 ID:wUd1qYJZ
>>439
そうなんだよね。
諦めてからの方が楽。
家族の理解も諦めてから楽になった。
一度失われた機能はほとんどの場合元には戻らないし、脳の誤作動もなかなか元には戻らない。
でも過去には戻れないし、付き合ってくしかないんだよなぁ。
せめて理解者がいると精神的に楽かもね。
441優しい名無しさん:2010/08/27(金) 14:34:58 ID:KkbgTrai
リフレックス飲んでる人いますか?
疼痛にも治験中らしいですが
442優しい名無しさん:2010/08/29(日) 19:23:34 ID:usrQh0Zl
どういう種類の疼痛か書いてくれないと、レスしようがないなあ
443優しい名無しさん:2010/08/29(日) 22:10:46 ID:VKZ17K1W
整形外科で鍼やってるところはどうやって見つければいいのかな
やっぱり手当たり次第に電話とか?
444優しい名無しさん:2010/08/30(月) 01:27:17 ID:TbiCXl2M
ゾロフトを断薬して手の震えは消えた。しかし、ある日、右手の小指中指を曲げると痛みが。握力が低下して左手よりなくなった。再就職するのに、体力必要な仕事が出来るか不安だ..
445優しい名無しさん:2010/09/06(月) 15:55:55 ID:9wS1ZmIo
>>443
接骨院や鍼灸院で保険扱ってるとこを見つけた方が早くない?
病院の整形外科の鍼じゃあオマケ程度の腕かも。
鍼も相性があるらしいから、もともとあまり効果ない人や、先生との相性もあるかも。
私は何故か足ツボで呼吸が楽になるよ。
今は台風で辛い…
446優しい名無しさん:2010/09/06(月) 22:36:48 ID:qTJjeZ+X
気圧は慢性疼痛関係には鬼門だからなぁ…
447優しい名無しさん:2010/09/07(火) 07:58:15 ID:YtcQUvNE
昨日からNHK教育の今日の健康で痛みについてやってる。
夜8:30〜8:45
月曜日〜金曜日。
疼痛性障害についてではないけど多少参考になるかも。
448優しい名無しさん:2010/09/10(金) 00:29:08 ID:R7SOtkqM
激しい頭痛と心臓が…と思ったらまた台風発生だった。
みんなは台風の影響ないのかな?
449優しい名無しさん:2010/09/10(金) 03:10:05 ID:xgle76Pb
子宮がかゆい
全身どんつう
何より子宮がうずくのはかけないだけに堪らない
450優しい名無しさん:2010/09/10(金) 16:49:45 ID:iHCadvCe
身体表現性になって九年目
全身の筋肉が鈍い痛み
首、腰のМRIでは骨と骨の間が一部黒くなってます
体液循環が上手く周っていないようで医師がいわくは加齢によるもの
だそうです老化が加速ぎみで歩くのも一苦労
年齢36歳(女)
451優しい名無しさん:2010/09/10(金) 21:15:42 ID:SZTWgvdd
>>448
あるよ、台風の影響
天気に左右されるなんて、自然現象は人間にはどうしようもないだけにな…

今年で発症して8年目だけど、痛みに若干慣れた>正確には意識と切り離すのが上手くなった
しかし加齢と共に体力気力が衰えて、全身の疲労感が半端ない
痛みこらえながら仕事に行くだけで精一杯
残りの一生、ずっとこんな状態なのか…考えたくない
452優しい名無しさん:2010/09/10(金) 21:17:00 ID:au6T0oGM
睡眠薬処方:再発に不安、減量できず
2010年8月13日 2時32分

また多くの患者を抱える診療所などでは1人にかけられる時間は限られ

「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」(三島部長)という。

「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」

「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」

「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」

「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」


「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」

「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」
「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」
「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」
「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」
「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」


「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」
「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」「減量は手間がかかるうえ、減量した場合の診療報酬上の手当てもないため対応が遅れがち」

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100813k0000m040114000c.html?inb=yt
453優しい名無しさん:2010/09/11(土) 00:38:14 ID:/Q4QoZ90
>>451
ありがとう。
前より軽減されたと思っていたのに台風には敵わなず。
完治は無理でも、台風に影響されない体になりたい。

>>450
私も体液循環が悪い模様です。
だから低気圧に弱いのかな。
他の方もありがとう。
454優しい名無しさん:2010/09/11(土) 08:22:34 ID:HZLKd50b
あたしの子宮むず痒いにはコメントがない
ショボーん
455優しい名無しさん:2010/09/11(土) 10:17:35 ID:ezFKwGuu
経験のない痛みや不快感に、うかつにコメント書けないよ
デリケートな部分だし…

まずはホットタオルでお腹あたためてみるとか?
血液の循環が良くなれば、大抵の痛みは短時間和らぐけどね
痒いのに効果があるかは分からないけど
456優しい名無しさん:2010/09/11(土) 21:49:10 ID:/Q4QoZ90
>>454
ごみん。
台風に対するコメントか、そうじゃないのか分からず「他の方もありがとう」にしてみました…。

>>455
フォローどうもです。

めぐりズム蒸気の温熱シート、首・肩用のを半分に切って、痛い部分に当てて寝たら少し楽になりましたよ。
457優しい名無しさん:2010/09/13(月) 19:19:50 ID:+0zGE2EV
藪医者に当たった皆さんが可哀相です…
458優しい名無しさん:2010/09/15(水) 02:19:42 ID:fZC7iiEh
>>457
治ったの?
459優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:08:49 ID:pwX5g9d0
>>457
どんな薬飲んだのか、どの位で治ったか、または病院名教えて。
460優しい名無しさん:2010/09/19(日) 23:30:51 ID:dt+GZAT8
agee
461優しい名無しさん:2010/09/20(月) 18:53:45 ID:X9LUFczx
今日、特に苦しい。
本当に何とかならないかね。
462優しい名無しさん:2010/09/21(火) 06:48:33 ID:PflIv0IR
私の主治医は太っているから痛いんだ、といいます。
463優しい名無しさん:2010/09/21(火) 10:47:20 ID:n0WLas+y
神経伝達物質が凝り等などによって脳に上手く伝達していないから
痛いと思います
464優しい名無しさん:2010/09/21(火) 13:13:20 ID:MsrcpxTa
私は去年、言いようのない痛みとだるさで鎮痛剤も栄養剤も効かず、自律神経失調症再発かと思って心療内科にいったら、身体表現性障害と言われて、レキソタンでだいぶ軽くなりました。
465優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:05:27 ID:Ma0OIBJR
>>461だけど、台風発生時が辛いんだよね。
最近はちょっと時間差があるんだけど。
昨日は、肩を反対側の手をグーにしてバンバン叩いて痛みを紛らわせたよ。
466優しい名無しさん:2010/09/21(火) 19:53:56 ID:GTjv1Mqy
脳みそに問題あるなら
重度のうつ病の人がやる、全身麻酔して電気ショックかける治療法を
慢性疼痛患者にやったら治る人いるんじゃないかと思ってします。
467優しい名無しさん:2010/09/22(水) 01:59:38 ID:k4GmR2ph
脳の誤作動もあるだろうけど、全身麻酔は帰らぬ人になる可能性もゼロではないし、体質が変わったという話も聞くし、電気ショックが必ず効く訳でもないからリスクが高過ぎると思う。
468優しい名無しさん:2010/09/22(水) 03:38:38 ID:/pzyyUa+
電気ショックは記憶が部分的に戻らない人もいるから・・・
でも実は脳味噌には問題ないのに、ここに入れられてる人多そう
鍼灸師かペインクリニックに行ってみた方が効果ありそうだよ
469優しい名無しさん:2010/09/22(水) 08:25:46 ID:nQBGLwE/
身体表現性障害と診断されて電気ショク療法も治療の一部に
ある事を医師から聞かされた事があるます
適しているのは重度の鬱患者だそうです
私は鍼治療を保険適応で受けておりますが効果は二時間ほどで
針の響きが好きで通院してますが今より少し楽になればと思って
ます。
470優しい名無しさん:2010/09/22(水) 09:09:33 ID:+Jix194V
昨日はマジ眠くやる気なし 今日もだるい
雨が降るからだったんだ
皆さんどうしてる?
471優しい名無しさん:2010/09/22(水) 10:12:23 ID:ckrfvDBa
>>467
リスクと確率の低さあっても
医者がやれますよ、と言われたら俺はやると言いたいぐらいつらいぜ
472優しい名無しさん:2010/09/22(水) 12:02:35 ID:+Jix194V
これから雨が降るからマジ脳みそくらくら
なんとかならないのかな
473優しい名無しさん:2010/09/22(水) 18:22:48 ID:IiylZMus
雨というか、厳密に言うと気圧じゃないかと思う
自然現象はいかんともしがたいよ
自分もビリビリ・ヒリヒリ痛むんだ
474優しい名無しさん:2010/09/22(水) 19:45:41 ID:k4GmR2ph
昨日は台風で肩や背中がパンパンに張って辛くて、今日は解放されたのにPM3時頃から頭がガッと痛くなって重くなった。
今日は気圧。
本当にどうにかならんかね。
友達は健常者だけど、湿度の影響を受けると言っていた。
475優しい名無しさん:2010/09/23(木) 13:30:18 ID:p8zlsTk1
頭痛い
やる気ない
476優しい名無しさん:2010/09/23(木) 22:28:18 ID:4q5TjLvR
辛いね
477優しい名無しさん:2010/09/24(金) 00:42:57 ID:1TZ7o76G
中枢神経系の病気や後遺症には打撃>天候

できることなら、脱皮してこの辛い身体を脱ぎ捨てたい
478優しい名無しさん:2010/09/24(金) 09:43:57 ID:bBqFFbj0
agee
479優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:31:24 ID:NUq4qjSz
台風くるときついですよね...
頭も痛いし、神経痛もひどくなるしの2重苦だし orz
ほんと>>477さんのいう通り、身体を脱ぎ捨てたい気分です
480優しい名無しさん:2010/09/25(土) 10:23:08 ID:5mbqSWF/
も、治らないの確定だからさ
頑張ってるつもりなんだけど、
あと何年この身体で生きなきゃいかんのかと、時々気が遠くなるんだ…

家族にすら、見た目普通で手足が動けばいいと思われてる
パ○リンピックの人見習えって言われるんだよね

止まらない痛みが常にあるのと、あの方々とでは
立っている土俵がまた違うと思うんだ
481優しい名無しさん:2010/09/25(土) 12:12:05 ID:PyiFeUxy
子宮はむず痒い頭は痛いセクスしたい
痒い痛い
482優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:39:07 ID:5Po2fHZJ
昨日、金スマに水木しげるが出てて、彼の言葉で自分に(将来への不安とか)力が入りすぎてたと気付かされた。
で、朝は体が楽な気がしたんだけど台風が去ったのに今は辛い。

>>480
私も。
半分働いて半分療養生活してるんだけど、外では無駄にバリバリ頑張って、家では部屋は汚いし干物女。
辛くてやっとの思いで生きてるのに、家族から「あいつはやる気がない」なんて言われて凹むよ。
483優しい名無しさん:2010/09/25(土) 19:50:07 ID:EGz8kkrm
agee
484優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:10:35 ID:+HiBGD+q
辛くて仕方ない
どこかいい専門医いないかな
485優しい名無しさん:2010/09/27(月) 17:31:17 ID:XGyQy6eF
そういうのマジで聞くときは、具体的にどの種類の痛みか書かないと…
486優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:00:44 ID:+HiBGD+q
頭が痛い
子宮が重い
足裏かっか
487優しい名無しさん:2010/09/27(月) 18:52:45 ID:XGyQy6eF
場所もだけど、原因もね
そこまで詳しく書くことないだろうけど、いろんな疼痛あるから
488優しい名無しさん:2010/09/27(月) 21:26:05 ID:YqBGmJqg
>>486
漢方で合うのがありそうな?
>頭が痛い
>子宮が重い
>足裏かっか
489優しい名無しさん:2010/09/27(月) 22:59:03 ID:+HiBGD+q
そうだね↑ありがとう(v^-゚)医者に聞いてみるね
漢方
490優しい名無しさん:2010/09/27(月) 23:14:43 ID:YqBGmJqg
>>489
漢方を専門にしてる病院がいいよ。
私は生理前後に飲むケイシブクリョウガンで下腹部痛は多少良くなる。
素人だから分からないけど、例えば手足が冷えるけど首から上が火照るとか、漢方はそういうアンバランスな症状を改善するのが得意だから>>489の症状に合う薬もあるかもしれない。
491優しい名無しさん:2010/09/28(火) 09:03:10 ID:kgwQAK60
↑ありがとう(v^-゚)行ってみる
492優しい名無しさん:2010/09/30(木) 17:41:41 ID:aV5CAkRh
今朝から肩凝り酷く、頭痛も酷く、薬を飲んでずっと寝っぱなしです。
493優しい名無しさん:2010/10/01(金) 18:38:57 ID:ZjS5UyUk
今日も背中がメチャクチャ辛かった。
494優しい名無しさん:2010/10/03(日) 11:07:58 ID:WlOjzcQJ
agee
495優しい名無しさん:2010/10/03(日) 21:23:42 ID:O6knG657
>>431
自分がいた!
4ヶ月前の書き込みにレスしてみる
同じくこの診断名じゃないんだが、頭、首、肩、が痛すぎてマジで怒りを通りこしてる
やることはやり我慢できん時は寝るが自分も親に隠れてひっそり泣いてる

痛みがくるから携帯2ちゃんは短時間にしてる
あとやはりヘッドホン疲れるね
早くよくなりたい
治らないのだろうか?無理なのだろうか
496優しい名無しさん:2010/10/03(日) 22:48:40 ID:bBsaFk1B
原因疾患によると思う
自分は後遺症で中枢神経ブチ切れてるから、治癒の見込みなし

再生医療が実用化するのは、寿命が尽きるころかねぇ…
薬のおかげで多少軽減できてるけど、ホント自分の身体が嫌いだ
ウザイ
497優しい名無しさん:2010/10/06(水) 00:52:36 ID:IHWFSqR4
再生医療、すごいと思いつつコワイ。
実現したらすごいんだけど、神の領域だと思ってる。

>>495
私もここ数日ネット依存で耳鳴りがするんだけど、やっぱり高揚するのかな。
自律神経ピリピリ?
先月後半から辛さが増している。
498優しい名無しさん:2010/10/06(水) 20:31:38 ID:+XJ35sKB
私的には、
人が行える医療の範囲は、どんなに医学が進んでも人の領域だと思う
敢えて言えば、死人を完璧に生き返らすというのが神の領域



499優しい名無しさん:2010/10/07(木) 04:54:49 ID:oQ6/5fnA
とにかく全身が痛い
それが二週間毎日続いてる接骨院や湿布や鎮痛剤でも治らなくて早朝覚醒痛くて目が覚める
これってなに
500優しい名無しさん:2010/10/07(木) 09:16:13 ID:1qqCfw+n
>>499
何か強いストレスはある?
疼痛性障害または線維筋痛症かなぁ?
全身となると内科的理由ではないよね?多分。
501優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:27:32 ID:oQ6/5fnA
>>500
ストレスだらけで休むにも休めないからかな
502優しい名無しさん:2010/10/07(木) 20:59:21 ID:rSW0hWoP
agee
503優しい名無しさん:2010/10/07(木) 22:34:37 ID:rko0lyll
>>499
痛いところを指で押してみなよ。
線維筋痛症だと、押されたらそこが痛くなるけど、疼痛だと痛まない。
心療内科の医者がそう言ってた。
504優しい名無しさん:2010/10/08(金) 06:40:19 ID:+ncmpSTg
>>503
なんか筋肉痛とは違う神経からの痛み身体の内部全身が痛い
505優しい名無しさん:2010/10/09(土) 01:57:02 ID:eFxHvmxR
>>504
筋肉痛じゃないよ。
線維筋痛症(せんいきんつうしょう)。
ググってみて。
506優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:30:08 ID:ZrV7cGuN
痛いよ痛いよ痛いよ痛いよ痛いよ
もう死にたい
507優しい名無しさん:2010/10/16(土) 22:37:41 ID:GVdQUjGt
顎がポキポキ痛い。頭のてっぺんの皮膚も痛い。
508優しい名無しさん:2010/10/17(日) 01:17:28 ID:GzoXWiWp
>>507
顎の病気もあるよね。
509優しい名無しさん:2010/10/19(火) 19:38:03 ID:q3jKIgDP
リリカ二倍に増やした

が、効いてるんだかいないんだか
頭がボーとするのが仕事中困る
510優しい名無しさん:2010/10/22(金) 23:34:09 ID:59RWcsM+
この症状で手帳は貰えないのですか?
511優しい名無しさん:2010/10/23(土) 10:50:57 ID:/F/8se7d
手帳って持ってて何か役に立つもんなの?
障害年金なら兎も角
512優しい名無しさん:2010/10/23(土) 12:53:32 ID:fsvHAUue
1〜2級なら割引になったりするものがある>高速料金とか
この症状のみで交付される手帳はない

はぁ…今日も痛いし痺れてるなあ
部屋散らかってるけど、掃除する気にならないや
最近は寝るのもなんか疲れる
寝るのって意外に体力いるんだよね
513優しい名無しさん:2010/10/23(土) 14:24:42 ID:6dcGYPlf
私の場合、6つの病院をドクターショッピングして、身体表現性障害、
うつ病が確定しました。5月下旬に異変を感じ、6月始めに発症しま
した。最初は内科、整形外科、神経内科などに行きましたが、血液検査、
レントゲン、MRIで全て異常なしで刺す激しいような痛みが三ヶ月続き
ました。休日診療の麻酔科の先生にがん患者が使うような劇薬の鎮痛剤
ソセゴン錠も効きませんでした。

もっとも痛いときは血管の中をガラス破片とか針が通っているような
激しい痛みを左肩に感じました。整形外科で神経ブロック注射を5回
してもらいましたが効きませんでした。最後に神経科、神経内科、
心療内科を総合的に診察してもらえる医院で病名を確定してもらって、
一ヶ月薬を飲んで痛みがとても軽くなりました。

現在以下の薬を1日35錠服用しています。
ネオファーゲンC配合錠、サインバルタカプセル、デプロメール錠、
ランドセン錠、ベタマック錠、ノイトロピン錠、アリナミンF糖衣錠、
サイレース錠、セロクエル錠、ビオフェルミン錠(市販薬)

四ヶ月ぶりに職場復帰しましたが眠気とだるさが辛いですね。
514優しい名無しさん:2010/10/24(日) 00:07:45 ID:QUS7KOMA
agee
515優しい名無しさん:2010/10/24(日) 01:20:46 ID:cQyElSAa
>>513
日テレの自殺したアナウンサーが言ってたね。
血管にガラスだか針が通ってるみたいな痛み。
復帰できて良かったね。
確か疼痛性障害ではなかったはず。
線維筋痛症だったかな?
薬で多少なりとも良くなるなら、彼女も助かったかもしれないのに残念だ。
私は最近医者から鬱っぽいと言われて鬱だ。
疼痛性障害のストレスの原因は分かっていて(家庭の問題)防げないから仕方がない。
516優しい名無しさん:2010/10/24(日) 17:30:00 ID:enQCiqY4
>>515
職場復帰なんて当分無理と思ってました。遺書を書こうと思ったことも
ありました。それほど、尋常でない激痛でした。毎日、激痛が続くと
一生治らないと言う絶望感が大きかったです。多少、良くなったと
言っても、疲労感と眠気が本当に辛いですね。
517優しい名無しさん:2010/10/25(月) 17:07:41 ID:gY/mHY8+
四ヶ月で社会復帰出来たなんて羨ましい限りです!
私は神経内科で一年以上病名が付かず精神神経科では線維筋通症疑いとされ筋通症の専門医からは
身体表現性障害と言われ...ちっとも治療方針が立ちません。かれこれ二年半以上
経ちました。圧痛点がないのですが背中の痛みが激しくて移動します。
518優しい名無しさん:2010/10/25(月) 19:39:30 ID:/AEuSyLw
>>517
圧痛点がないと身体表現性障害になるでしょうね。
薬は同じような物を使う場合が多いので、診療科にこだわらず
長く通えそうな病院なり医師を探してみてはどうでしょう。
519優しい名無しさん:2010/10/25(月) 22:15:24 ID:gY/mHY8+
517です。ご意見有難うございます。
線維筋通症と身体表現性障害を分けて考えておられる主治医ですが
誠意のある医師にやっと出会えたと思ったら大学病院内の移動で来年から
外来を受け持たなくなられます〔泣)また病院と医師探しで疲れそうです。
520優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:27:21 ID:BHvG8COh
その先生に紹介状を書いてもらうのは?
521優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:59:45 ID:g69LyPBR
>>517
最初に行った神経内科ではテレグレトール錠、マイスリー錠を
一ヶ月処方されましが治りませんでした。薬の副作用か全身に
蕁麻疹ができました。最後に行った医院は市民病民の元医長で
513で書いたような多くの種類の薬を処方してくれて、一ヶ月で
痛みがかなり軽くなりました。最初に行った神経内科で症状を
言ったら医師に頭を傾げられて、困っていたような感じでした。
神経内科、神経科を総合的に見てくれる医師がよいと思います。
初診の時は症状を一時間近く説明しました。この病気に経験豊富
の医師に見てもらった方がよいと思います。しかしながら、これ
だけの量の薬を服用していても一応、良くなる方向に進んでいる
感じです。
522優しい名無しさん:2010/10/26(火) 13:49:20 ID:la/UQ3dR
”良くなる方向に進んでいる”方がおられる事...嬉しくて励みになります!
書き込みして頂いて有難うございます。
お薬は出来るだけ飲みたくないのが本心ですが良くなる為にはある程度必要なんですね。
この病気に精通した医師に出会えると良いのですが...
523優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:34:11 ID:UJvtTqxY
>>522
改善が望めないときは私みたいに色々な病院に行く、ドクターショッ
ピングも必要であると今回思いました。そのために無駄なお金を相当
使いました。現在、一ヶ月の医療費が12000円掛かり、経済的は負担は
大きいですね。
524優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:34:10 ID:fIhdlIUo
皆さんは身体表現性障害なる病気だかなんだかわかんないこの症状を、どのようにW克服Wするおつもりですか?


私は発症して二ヶ月ですが、とりあえず処方された薬を服用中。無いと体がキツイです。
525優しい名無しさん:2010/10/28(木) 00:52:37 ID:k246U0Um
さっき「ためしてガッテン」で、首肩の凝りや頭痛・だるさ・のぼせ等についてやっていました。
女性だけかもしれませんが「更年期障害」でした。
ホルモン療法で改善した方がいる様でした。
現在のホルモン療法は、癌発生率は低いそうです。
私は30代で疼痛性障害を発症しましたが、婦人科も視野に入れてみようと思います。

>>524
薬で多少なりとも楽になるならいい方です。
私は完全克服は諦めました。
病気と程よく付き合うつもりです。
治そう治そうと頑張ると辛いので、諦めた方がベターみたいですよ。
526優しい名無しさん:2010/10/28(木) 01:05:45 ID:qZFUkiWM
>皆さんは身体表現性障害なる病気だかなんだかわかんないこの症状を、どのようにW克服Wするおつもりですか?

克服するつもりは、もうないです
以前はむきになって完全に治そうとしたけど、それは色々やって無理だとわかりました
割れた皿は接着剤でくっつけることが出来るけど、完全には戻らない
だから痛みがある自分を受け入れて、日々生きるしかないと思います
上手く病気と付き合って生きることができたら、これはW克服Wしたことになるのかな?


痛みを軽減するためにトレドミン飲んでるけど、
年々頭が馬鹿になってきてる気がする…
抗うつ剤なんて飲みたくないけど、ないと痛みが耐えられない
困ったな
527優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:45:02 ID:0A4jHuwz
agee
528優しい名無しさん:2010/11/01(月) 01:34:17 ID:l4sVsGlZ
毎日一日の半分以上は寝たきり状態
痛くて何もかもに絶望して死にたくなる

睡眠薬も量を増やして貰ったけど、もう今は効かなくなってる。
寝逃げも出来ないこの体。
家族にも迷惑かけっぱなし。
生きているのが申し訳ない。
529優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:14:50 ID:ElP08Trx
>>528
私も遺書を書こうと思うほど三ヶ月間地獄の激痛に苦しみました。
513で書いたような抗うつ剤を大量に飲まないと寝たきりに
なると医師に言われて、一ヶ月で痛みが軽くなりました。
刺すような痛みと右目の痛みがとても辛かったです。
治るまでドクターショッピングも時として必要ですよ。
530優しい名無しさん:2010/11/02(火) 20:11:01 ID:hv7djGtJ
>>529
今の医学ではどうやっても治らない痛み、薬が効きにくい痛みもあるんですよ?

たとえば>>528さんがどういう病気持ちか知らないけど、
これだけ痛がってるんだから、きっと今までだって散々病院回ってる
治す努力もしないで、寝たきり状態になってるわけないでしょ
ドクターショッピングは、難治性の痛みを抱える人の基本だと思うな
だけど決定的な解決に繋がるとは限らない
531優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:57:03 ID:SOB8NKjv
>>530
私は身体表現性障害、うつ病です。とにかく、病名を確定することが
重要です。線維筋痛症でも決して、完治は難しいけど痛みは軽く出来
ると医師は言っていました。テレビで見ましたが千葉大学医学部附属
病院総合診療部は病名を確定することで有名です。患者から話しを
聞くだけで一切、医学的治療はしませんが病名を9割以上の確率で
確定するそうです。症例として、鎮痛剤を飲みすぎて、脳が痛みを
起こさせて、鎮痛剤を飲むように要求している病気がありました。

私が最初に行った内科、整形外科、神経内科は痛みの原因を特定できず
無駄でした。難病みたいな病気なら仕方がないですがとにかく病名を
確定しないで痛みを我慢したくないです。先ず、病名を確定することが
重要です。身体表現性疼痛障害は痛む場所に全く異常がないのに脳が
痛みを感じる病気です。薬を飲まなければ治らないと思います。
慢性疲労症候群では寝たきりになることはあるようですがそれなりの
治療で症状を軽く出来ることは分かっています。難病で治らない病気も
数多くありますがその病名を知らないで激痛を我慢したくないです。
私でしたら病名を知って、諦めるでしょう。
532優しい名無しさん:2010/11/03(水) 09:46:09 ID:WRRkRSSh
病名確定しても治らない、痛みが軽減出来ない人はいるんです
私は日本中の病院回って、最先端の実験的な治療も試しました
漢方薬や気功にまで手を出しました
生活環境やお金が許すまで徹底的にやりましたよ
そこまでやって駄目なんだから、諦めて痛みと共存するしかないでしょ
色々な人や痛みがあるんです。そういうことですよ…
533優しい名無しさん:2010/11/03(水) 14:48:44 ID:yGuTrBkJ
今はどうやって生活してるんですか?
私は両親と暮らしてます。35ですが。
収入はなく、お金もないです。
先日身の回りのものを売り払い、少しお金にしましたが、つかれました。
ここ一年心療内科しかいってないきがします。
534優しい名無しさん:2010/11/03(水) 19:06:31 ID:H9a390QT
ご近所の方でリウマチ(膠原病)の激痛で長年苦しんでいる人がいます。
リウマチはとても治りにくい病気なようです。この場合は、痛みと付き
合っていくしかないですね。お向かいに住んでおられる方も過労の
ストレスで足のリウマチになり、激痛に長年苦しんでいましたが
今は定年退職されてが治っているといっていました。
535優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:50:25 ID:EwDinOi3
私の高校の同級生の弟さんが全身性エリテマトーデス(膠原病)という
治療法が見つかっていない慢性疾患の難病になりましたが現在は復職
していると聞いたことがあります。どんな、病気でも人それぞれで
復職できるまで良くなる人もいれば、一生、寝たきりの人もいます。
私の母親はヘルパーの仕事をしていて、面倒を見ている方の2人の
息子さんが遺伝病の難病で兄弟ともに寝たきりでしかも失明している
人がいたそうです。世の中に少数ですが難病は数多くあるようです。
病名が確定しても諦めるしかない難病の方は可愛そうに思います。
息子さんの形見の音で時間を知らせてくれる腕時計の電池の交換を
頼まれたことがあって、私が電気店に言ったことがあります。
悲しいですね。
536優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:56:44 ID:fh9BUym8
千葉医大は予約しましたが一年以上待つようです。誰か診断受けたら結果報告してほしいです。私はまだずっと先なので。
537優しい名無しさん:2010/11/05(金) 10:08:30 ID:onflcIj7
agee
538優しい名無しさん:2010/11/05(金) 10:30:42 ID:ieAKA4bj
痛いかい、痛いかい
539優しい名無しさん:2010/11/06(土) 10:22:22 ID:ys64qRLd
病名の特定なんて意味がないよ。
膠原病とか帯状疱疹とかリウマチとかなら病名を特定してそれなりの治療を受けた方がいいけど。
うつ病でした、疼痛性障害でした、はいこの薬で治ります、って訳にいかないんだから。
私のかつての主治医は病名を教えてくれなかった。
病名を聞いて安心したかったけど、「どこからどこまでがうつ病で、どこまでが神経症で、なんて明確なものはない、病名に拘るな」と言われました。
今はベターな薬でベターな痛みと向き合って暮らしています。
多分一生完治は無理だけど、絶望もしていません。
540優しい名無しさん:2010/11/06(土) 10:39:38 ID:5MATt++w
>>539
会社員で傷病手当金を貰うには病名を特定してもらわない支給されません。
541優しい名無しさん:2010/11/06(土) 11:07:56 ID:Kj3hzTHu
そういうこと言ってんじゃない
読解力ないなら、2ちゃんなんかやるなよ
542優しい名無しさん:2010/11/06(土) 12:03:00 ID:5MATt++w
>>541
それは分かった上で言っているのも理解できないのか。
543優しい名無しさん:2010/11/06(土) 12:43:16 ID:Kj3hzTHu
あんたの脳内になんざ 知らんなあ
自分の経験を他人に主張することに固執せす、
早くうつ病治したら方が痛みも軽減するんじゃね?
544優しい名無しさん:2010/11/06(土) 12:53:30 ID:Kj3hzTHu
×したら方が
○した方が

ホント、早く治しなよ…
自分の経験をやたら語りたがるって、比較的病歴浅い人だよなあ
難病とかで長い人はもう、痛みとよりよく共存する方へシフトする
散々手は尽くして、ここで愚痴るくらいしかできんのよ
545優しい名無しさん:2010/11/06(土) 13:23:47 ID:5MATt++w
私の病は難治性(一生治らない可能性あり)なので諦めてます。
546優しい名無しさん:2010/11/06(土) 13:28:37 ID:5MATt++w
ただ、一生、月に12000円の治療費を払うと思うと気が重い。
547優しい名無しさん:2010/11/06(土) 14:20:12 ID:S9Oi4VBV
整形大国のアメリカならいたい場所の手術してくれるかも。
舌骨あたりが痛いんだよな。
548優しい名無しさん:2010/11/06(土) 14:54:45 ID:ZstE7gvd
agee
549優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:11:32 ID:5MATt++w
ここは持続性身体表現性疼痛障害のスレでしょう。
患部に異常がないのに脳で痛みを感じる病気が身体表現性障害ですよ。
550優しい名無しさん:2010/11/06(土) 21:39:52 ID:MSaaDZLv
>>5MATt++w
天麩羅読め
>慢性疼痛の方や心因性疼痛の方、興味のある方も歓迎いたします。

専スレじゃねーべ
551優しい名無しさん:2010/11/06(土) 22:04:54 ID:5MATt++w
2chは所詮、便所の落書き以下、何を書いてもいいでしょ。
552優しい名無しさん:2010/11/06(土) 23:30:33 ID:MSaaDZLv
だったら
>ここは持続性身体表現性疼痛障害のスレでしょう。
とか書いてんじゃねーよww

言動不一致だな
早くうつに良く効く薬飲め
553優しい名無しさん:2010/11/06(土) 23:51:58 ID:5MATt++w
私は1日抗うつ剤、睡眠薬など35錠飲んでいます。
だから、月に12000円の治療費使っているのです。
554優しい名無しさん:2010/11/07(日) 01:01:39 ID:DDMyIRt6
効いてないね…
555優しい名無しさん:2010/11/08(月) 01:13:28 ID:Xs4m3aHU
NHK教育の今日の健康で、慢性疼痛についてのQ&Aやってた。
やっぱり完治は目指さない方が楽になるってさ。
来週末もやるらしいよ。

>>540
疾病手当てはともかく、みんななんらかの適当な病名つけてもらって保険診療を受けてるはず。

>>553
それ、飲み過ぎ。
医者変えた方が良くない?
556優しい名無しさん:2010/11/09(火) 10:26:42 ID:X3Z2DFBv
agee
557優しい名無しさん:2010/11/10(水) 03:26:48 ID:9W7OXMOT
昨日から今日にかけて痛い
558優しい名無しさん:2010/11/10(水) 04:31:53 ID:whnSXcIV
>>553
注意:ジスキネジア
559お知らせ:2010/11/10(水) 18:43:59 ID:H6mk/WJZ
11月13日(土曜日)20:00〜20:55
NHK教育
ここが聞きたい!名医にQ
あなたの質問に答えます!
ひざ・腰・肩の慢性痛
整形外科、ペインクリニック、心療内科の医師が、視聴者から寄せられた相談にお答えする。
ほかにストレッチや自律訓練法も実演を交え紹介。
560優しい名無しさん:2010/11/10(水) 22:12:59 ID:Lwr5BuC+
>>553
安い薬なんだな
561優しい名無しさん:2010/11/11(木) 00:29:22 ID:No/zk2eY
とにかく痛い
562優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:44:21 ID:TfP+Vbsf
慢性疼痛だとフェンタニルパッチが保険適応になったと
思うんだが、高いんだよなぁ
563優しい名無しさん:2010/11/11(木) 19:13:58 ID:gg4N5UaW
>>562
一番小さいやつで効くはずも無く
大きいのの値段みたら偉い高いよな・・・・
564優しい名無しさん:2010/11/12(金) 07:38:06 ID:o0K371xb
寒くなって来たからか痛い。
565優しい名無しさん:2010/11/12(金) 20:05:53 ID:TUAmYSjq
 専門家でも身体表現性障害と適応障害が一緒か別かは意見が
分かれるらしいな。オレは両方とも診断名だが。
566優しい名無しさん:2010/11/12(金) 22:45:32 ID:VCWmnUii
>>565
医者も矛盾は感じてるけど
自分のいる領域の範囲の近いほうで病名つけるしかないらしい
保険適用されるには
567優しい名無しさん:2010/11/13(土) 16:38:28 ID:CPEGQSON
自治体によって違うかもしれないけど
一月に8万円を超える分は補助してくれるよ
568優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:05:14 ID:Vi7wbOui
再度お知らせ
11月13日(土曜日)20:00〜20:55
NHK教育
ここが聞きたい!名医にQ
あなたの質問に答えます!
ひざ・腰・肩の慢性痛
整形外科、ペインクリニック、心療内科の医師が、視聴者から寄せられた相談にお答えする。
ほかにストレッチや自律訓練法も実演を交え紹介。
役に立たないかもしれないけど。
569優しい名無しさん:2010/11/14(日) 22:30:28 ID:Rb9jU3Xt
はぁ…
痛くて痺れているのに、明日も仕事
でも仕事しないと食っていけないし
どんな結末でもいいから、早く楽になりたい
570優しい名無しさん:2010/11/16(火) 01:43:17 ID:N8mDbOMq
痛い痒い
集中力散漫
571優しい名無しさん:2010/11/16(火) 16:28:20 ID:1TINkCrK
同感です。生きてくのがやっと。
仕事辞めてしまったから痛みだけの生活。
安くてもいいから同じ様な病気の仲間がいるとこないかな。収入ないとつらい。
572優しい名無しさん:2010/11/16(火) 20:33:46 ID:h7hj2KdA
難病指定とかならないのですか?
573優しい名無しさん:2010/11/16(火) 23:36:02 ID:P3A46dzL
ならないんじゃない?
色んなパターンがあるし。
慢性疼痛だと人数が多すぎて国も面倒見きれないでそ。
残念ながら。
574優しい名無しさん:2010/11/16(火) 23:40:47 ID:pQGh/U0x
疼痛障害は外見的には分からない場合がほとんどだからな…
痛みを計測できる装置でもあればいいんだろうけど
575優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:34:57 ID:T06YIShj
セックスするとなる時だけ痛くないが他は激痛。でも恋人いないから慢性痛い。
576優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:54:23 ID:whOSMMYl
性交のときは脳内に快感物質出るからね
似たような状態はリラックスしてるとき>ダラダラとは違う
>>575は自律神経訓練法試したら?
訓練で意図的にそういう状態に持っていける
577優しい名無しさん:2010/11/17(水) 03:14:11 ID:1QEwrjY9
難しいですよね。オナ二も体に悪いしね。でもイライラムラムラしたらつらいんだよね
578優しい名無しさん:2010/11/17(水) 14:24:46 ID:Snt8S/ul
痛みの病気なのに、どうして手帳は精神障害者手帳になるのですか?
579優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:09:54 ID:1QEwrjY9
うつ病と診断書にかくからですよ
580優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:11:59 ID:iznQE76n
疼痛は病だれに冬だから、冷やさないように。欝はごちゃごちゃした状態だから、いらないゴミを捨てる。気分がスッキリして軽くなる。
581優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:35:44 ID:DUjPzjYt
Hも痛くて出来ないよ。
恋人もいないけど。
Hは苦痛でしかない。
582優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:40:02 ID:ZgapO44j
この疾患中は性欲は弊害でしかないね。
583優しい名無しさん:2010/11/19(金) 00:04:11 ID:97tiyKnU
確かに
つか痛くてセックスする気にもならん
584優しい名無しさん:2010/11/20(土) 19:37:29 ID:B3RsvoYB
agee
585優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:54:03 ID:3DunNAi8
交感神経が優位で緊張感が強いから頭痛肩こり腹痛が起きる。
緊張感が強いからセックスも局部が痛いだけ。
586優しい名無しさん:2010/11/29(月) 23:10:19 ID:JrmdIRZr
教育テレビ今日の健康で頭痛特集あり。
587優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:22:59 ID:lRZtzhhp
仕事が一人前にこなせてない自覚はあるんだけど
面と向かって第三者にそれ言われると
結構ショックだった
予想外にショックを受けたらしくて、昨日はろくに眠れなかったよ

何よりも、一時でも痛みのない普通に健康な身体が欲しいなぁ
そうしたら、もう明日どうなってもいいや

588優しい名無しさん:2010/12/20(月) 23:52:27 ID:Aja6bRkk
寒くなって痛むね。
今日は比較的楽だったけど、接骨院に行ったら「これは酷いですね、お辛いでしょう」と言われた。
酷いと言われると、辛さを分かってもらえてちょっと嬉しくなる。
しばらく通えと言われたけど、足がなくてなかなか行けないし経済的にも苦しい。
カイロやアンカで痛みを凌ぐ毎日。
589優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:17:02 ID:GvMM/NZo
寒さはつらいよね、この病気は
590優しい名無しさん:2010/12/24(金) 09:03:46 ID:4urbVNOF
心因性疼痛と体感幻覚の違いって何だろ?
病院で色々検査してみたけど悪いとこなかった
痛いよー
皆、どんな薬を処方されてる?
私は統合失調症の薬出されてます・・
591優しい名無しさん:2010/12/25(土) 00:02:06 ID:FbjFsM7F
agee
592優しい名無しさん:2010/12/25(土) 22:35:51 ID:MFHHbMZv
>>590
抗うつ剤と、リリカ
593優しい名無しさん:2011/01/07(金) 02:57:30 ID:0NeI22Tf
障害者雇用で働いている人いますか?
594優しい名無しさん:2011/01/08(土) 13:59:17 ID:6jSflR8u
この病気のみでは身障・精神手帳は出ないから
595優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:18:01 ID:VdwYfTgC
この病気と脳脊髄液減少症との関連ってどうなんでしょうね。
自分は事故の後からこういった症状がでたものですから。
596優しい名無しさん:2011/01/09(日) 02:43:50 ID:RAeuW51V
>>594
どうして貰えないのですか?
障害区分には
持続性身体表現性疼痛障害・疼痛性障害
はありましたよ?
597優しい名無しさん:2011/01/09(日) 20:53:02 ID:NF8/z0PW
じゃあ申請してみ?
598優しい名無しさん:2011/01/16(日) 01:30:47 ID:4S0XBjw9
agee
599優しい名無しさん:2011/01/22(土) 18:30:37 ID:nYj1GWAx
トリプタノール!!
カフェイン!!
600優しい名無しさん:2011/01/22(土) 19:02:15 ID:dptR4o45
>>598
あのさ、区分はわかるが
あくまで病状なの?わかる?
極論、身体持続のため寝たきり常時介助レベルどないと難しい
れっきとした区分のうつ病も落ちる厳しいご時勢なんだよ
受給できるとすれば通りやすい他疾患(糖質とか)メインで、付随症状としての身体持続なら通りやすいだろうねってこと

601優しい名無しさん:2011/01/29(土) 13:41:57 ID:la6qXCvZ
背中痛い
腕痛い
涙出る
602優しい名無しさん:2011/02/04(金) 16:41:44 ID:SkSvUIA2
頸椎狭窄→手術したが痛む→よく見たら神経の長さが足りない→神経害性疼痛ですね

何年かかったか解らない…病院は5つは回った(回された)ペインクリニックにかかるも薬が効かない、合わない、SJSにもなった
母親は「何かにつけ痛みに逃げてるだけ」「薬が合わないとかわざと言ってるんでしょ?」の繰り返し
バイトすらまともにできない、寝たきりになる日が増えてきた

外に見える病気だったら身内も理解してくれるんだろうにな…
603優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:32:36 ID:VHDflHac
手足が動かないとかだと分かりやすいけどな

足が痛い手がしびれるとか、パッと見わからない病気は身内でもなかなか理解できない
理解してもらうのは、もう諦めた
604優しい名無しさん:2011/02/08(火) 00:19:53 ID:t0P1VQbc
なんで疼痛なのにメンタルヘルスにあるの?
605優しい名無しさん:2011/02/08(火) 16:14:57 ID:RBQiJi5O
>>604
神経や脳のバグで痛みを認識しているケースが多いから
606優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:56:15 ID:fJX33NEG
高確率でうつ症状が出るしな

607優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:12:32 ID:T6jVRIFA
>>602
私もそういう辛い時期があった。
こちらは理解を求めるのをやめて、家族も諦めた。
まともに話をしてしまうと今でも根本的には合わないが、病気関連の話題を出さなければ問題ない。
とりあえず平和に戻った。
痛いとか言えない環境は辛いが、家族が理解してくれないと嘆き悲しむ状況の方が何倍も精神に良くない。
608優しい名無しさん:2011/02/13(日) 13:37:46 ID:NO8FkbKT
去年8月に父親が慢性閉塞性肺疾患から全身に癌が転移して死亡
母親は11月に入浴中に溺死
リウマチを患っていた為自由に体を動かすことはできない
発見後すぐに救急車に運ばれ救急処置を施したが帰らぬ人と
なった。二人共自分が身体表現性傷害であることを知らなかった
のが救いだ
609優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:12:31.44 ID:7BONDywd
610優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:02:14.66 ID:nYWPtAm9
>>608
偉かったね。
611優しい名無しさん:2011/03/05(土) 18:13:57.95 ID:To2ONlfx
慢性疼痛にフェンタニルパッチが保険適応されたから
処方してくれないかなぁ
612優しい名無しさん:2011/03/06(日) 05:37:49.01 ID:/1yBCW7W
>>600
俺は身体表現性で通ってるけど
613優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:52:39.93 ID:OrZ8nJZO
ゆるい自治体でよかったね
614優しい名無しさん:2011/03/08(火) 13:37:49.89 ID:dz0wABd/
俺も通ってる
615sage:2011/03/09(水) 21:46:35.91 ID:cgJmCbE4
口の中が痛いです。舌痛症と言われたのですが
身体表現性障害に当てはまるのでしょうか?
たまに歯や歯茎が痛くなることもあります。

もう3年も続いていて薬も効かず、精神的に限界。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
助けてください。
616優しい名無しさん:2011/03/09(水) 21:49:00.25 ID:cgJmCbE4
ごめんなさい。
上げてしまった・・・
617優しい名無しさん:2011/03/14(月) 14:04:54.51 ID:NczNNrhU
この病名がちきました 本当にそうなのか、いい加減な診断です。
618優しい名無しさん:2011/03/24(木) 06:25:03.51 ID:DimstHpS
お腹、腰から背中が毎日激痛でリリカやサインバルタやその他漢方を飲んでるけどまだ効かず、睡眠薬を3錠飲んでるけと3時間しか寝れないし昼寝もできない…もう死にたい
619優しい名無しさん:2011/03/25(金) 11:26:56.94 ID:CdZvzbgU
それ線維筋痛症じゃないの?
620優しい名無しさん:2011/03/25(金) 23:20:17.24 ID:6v/WSRel
>>615
自分も口の中に痛みがあるんだけど
薬は何飲んでる?

痛みをなるたけ無視する方法を学ぶしかない部分もあるよ、正直
621ポチ:2011/03/26(土) 17:19:10.04 ID:PhoY17ax
噛み合わせの矯正
腸管壁侵漏症候群
分子矯正医学
622優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:53:15.15 ID:GkUNgvDg
みんな大丈夫か?
623優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:36:25.45 ID:ipsIrGD8
>>620
ルボックス・リフレックス・デパス・マイスリーです。
噛み合わせが悪くて矯正したこともあります。マウスピースも夜だけしています。

医者もなかなか治らないと、困った顔するんですよね・・・死にたくなります。
痛みを無視することも大事かもしれませんね。
624優しい名無しさん:2011/03/31(木) 23:48:13.10 ID:OPcWzMRU
舌痛症は原因不明で難治性と言われてるからなぁ…

種類は違っても効果は似たようなのを服用してるけど
リリカはどうだろう
自分はこれで30パーくらい苦痛が軽減できた
あとは、慣れとしか言えない…
ごめんよ

625優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:29:28.47 ID:K8qaUkmE
agee
626優しい名無しさん:2011/04/15(金) 22:07:49.42 ID:Uh4N1fzC
このスレがあるとは…
627優しい名無しさん:2011/04/16(土) 00:52:09.87 ID:otOPXs6r
最近になって、低温火傷で出来た腫瘍(オデキ)が痛い。もう20年以上経つのに。
職場の雰囲気が悪いし、地震やクレカの支払い等のせいで、ストレス溜まって痛くなるものなのか

どなたか、詳しい方宜しくお願いしますm(__)m

628優しい名無しさん:2011/04/20(水) 22:46:39.01 ID:58f/YkdZ
>>618

仮面うつ病(身体表現性うつ病)の場合、身体のあちこち、首筋、背中などが痛かったり、不調として表れるようです。
629優しい名無しさん:2011/04/22(金) 01:58:50.69 ID:Kq01MxE0
数年間も毎日、緊張型頭痛と左足のふくらはぎ痛〜い
630優しい名無しさん:2011/04/22(金) 06:25:52.28 ID:/2LpGzY0
筋痛症です。
631優しい名無しさん:2011/04/26(火) 15:06:18.78 ID:IdzrlMrv
一日でいいから、スッキリと頭痛のない時間を過ごしてみたい。
もう何年もないな…。
632優しい名無しさん:2011/04/28(木) 17:20:56.71 ID:vtLPlKZN
トラマドール内服(個人輸入できる)は効かないの?
633優しい名無しさん:2011/05/03(火) 23:23:37.84 ID:zhSirile
もしかしたら副腎が悪いんだろうか…。今度、病院に行ってみよう。
634優しい名無しさん:2011/05/04(水) 18:07:16.59 ID:3wPyJOE2
マジで医者は当てにならない
635優しい名無しさん:2011/05/04(水) 21:01:58.11 ID:gy/hVeDX
MPSです。
636優しい名無しさん:2011/05/06(金) 23:53:25.32 ID:Rp40uj85
حتى كلابنا تبو تخربوهم علينا
اذا شاف كلب من كلاب العرب
المقطع ذي فسوف يتمرد علينا

637優しい名無しさん:2011/05/08(日) 20:31:37.13 ID:ik+k1/up
638優しい名無しさん:2011/05/09(月) 21:29:37.62 ID:ltd1WTnM
✌(՞ω՞ )✌
639優しい名無しさん:2011/05/10(火) 20:03:57.91 ID:sKOgbzzO
>>631
試しに頭に針打ってみては
640優しい名無しさん:2011/05/19(木) 18:35:22.09 ID:HvdN29RY
トラマドールの件、個人輸入はなんか怖いけどたとえ保険適応外でも病院で処方してもらうことは無理なんでしょうか?
毎日激しい痛みで自殺するくらいならせめてその前に自分の痛みに効果があるかどうかトラマドール試してみたいです
641優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:18:20.17 ID:BKkTyOZV
>>640
一部自費というわけにはいかんので
すべて自費ならやってくれると思うよ
642優しい名無しさん:2011/05/21(土) 18:26:22.08 ID:ta7VJEO9
>>641さん、ありがとうございます。でも病院に行ってお願いしたら違法行為になるからと断られました…
個人輸入しかないのですかね…
643優しい名無しさん:2011/05/21(土) 21:05:29.15 ID:qy3rLKQ5
自分もなかなか良くならない歯茎の痛みでずっと悩んでる
歯医者いろいろ替えて見てもらったけど
軽い歯肉炎としか言われない

ベンゾ飲んでなんとなくやりすごしてるけど
もしかしたらベンゾの離脱症状にも歯茎の腫れがあるからそれなのか
それとも疼痛障害なのか・・・口を取り外してしまいたい
644優しい名無しさん:2011/05/22(日) 22:05:29.32 ID:UTvC0mRE
>>642
慢性疼痛という病名がつけば、トラマドールよりも強い
デュロテップという貼り薬が保険適応で処方されるよ
645優しい名無しさん:2011/05/23(月) 08:25:37.86 ID:VxNgJVkU
一人で病気の悩み抱え込むの嫌だからさ
日常で同じように症状で苦しんでお互い理解し合える話し相手欲しいよ
646優しい名無しさん:2011/05/24(火) 20:33:54.24 ID:/Tvatw7H
>>645さん、私は主人がいるけどこの病気はなった人でしか痛さや辛さが分からないから私も話し合える人がほしいです。早く社会復帰したいし、薬漬けで治らないし本当に辛いです
647優しい名無しさん:2011/06/02(木) 08:48:34.41 ID:64nhD1sJ
痛すぎて辛い・・
どこの病院行っても悪い所は無くて精神科で安定剤もらってるけど
痛みには効果なく痛い毎日で座っても横になっても収まらず
どうしたら良くなるんだろう
648優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:11:45.89 ID:+2V0MQL0
>>615 気の毒だけど、ソレまず治りません… ですがそれが脳からの警告サインで無理続けてるとどんどん酷くなります

自分も何年も舌が痛い 喉粘膜が痛いので唾のむのに違和感がある 心臓痛いし突発性不整脈 慢性胃炎と呑気症で逆流性食道炎寸前
過敏性腸症候群で慢性腹痛に下痢下血で健康時の体重65キロから最悪時45キロ やせて歯茎ボロボロ知覚過敏に不眠症+歯軋りで殆どの歯がどこか欠けている 静かになると耳の中で打上げ花火のような炸裂音
右目の視界周辺に白いものがヒョロヒョロ動く幻覚 早朝眩暈に眩暈が止まらず酷い時に無理に仕事していたら転倒して肋骨骨折

以上、障害年金申請時に訴えてきた事を診断書に全くかいてくれなかった主治医の先生ありがとう もうどうにでもな〜れ…
649優しい名無しさん:2011/06/04(土) 15:18:20.72 ID:PsQWdYwd
agee
650優しい名無しさん:2011/06/06(月) 08:22:13.47 ID:G6fcPFom
 
皆さんの痛い理由と、治療法を知っております。

完治されると良いですね。
651優しい名無しさん:2011/06/06(月) 08:42:40.81 ID:veKSQA6D
>>631
仲間!
よくわかるよわかるよ

652優しい名無しさん:2011/06/06(月) 18:16:57.99 ID:4ESpj/4w
>>650
治療法を教えて下さい。
653優しい名無しさん:2011/06/12(日) 12:46:20.24 ID:9TdICN8W

654優しい名無しさん:2011/06/15(水) 21:21:00.70 ID:wWoJ3VT0

655優しい名無しさん:2011/06/18(土) 17:10:10.96 ID:YM/5p/dz
あげ
656優しい名無しさん:2011/06/19(日) 07:33:34.89 ID:tMfcEdHy
毎日眠り続けるしかないな。

今の医学では完治しないと医者が言ってた。
657優しい名無しさん:2011/06/21(火) 04:29:19.16 ID:MEI2EVvw
首、肩、背中痛いです。最近はひどい腰痛でうごけなかったり。
ディスクトップのPCだから、なかなかイスまで這い上がれなくて布団の中でのた打ち回ってることが多いです。
最近ねながらでもネットで情報でも集められるように、安いノートパソコンを買ったのですが調子が悪いのと気力がなく
ノートPCは箱の中で眠ったままです。

うつもあって、かなりしんどいです。

痛くて食事もまともなものはつくれないで、レトルトとか簡単なものですませて、
だからといって、何が食べたい?と考えても、とくに食べたいものもおもいつかない。

さみしいですね。こんなの
658優しい名無しさん:2011/06/22(水) 00:45:31.88 ID:ijdowPCZ
この一ヶ月は一日のほとんどを眠ってやり過ごしてきた
でも昨日あたりから気温が上がって眠れなくなってきた
今年も猛暑らしい
体力の無い体で乗り切れるのか不安だよ
659優しい名無しさん:2011/06/22(水) 05:36:39.64 ID:t1fJ+TqY
>>658
そうだよね。
身体いたいと暑い夏は辛いよね。
おれも毎年夏を乗りきれるか考えてしまうよ。
660優しい名無しさん:2011/06/22(水) 18:00:56.17 ID:8FIxbJ9s
今年も猛暑なの?
クーラーと冷たい水ばかり飲んで身体を冷やすと余計痛くなるよ。

熱中症で死ねたらいいのに。
そういえば去年も同じこと考えてたな
661優しい名無しさん:2011/06/22(水) 21:40:43.19 ID:3h4g86E1
痛みでは死ぬ事はできません。
662優しい名無しさん:2011/06/23(木) 21:39:03.73 ID:GVPz+iK9
痛みから解放されるためにしにたい
663優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:29:45.37 ID:CfnFwX+b
難治に対応したペインクリニックに行きなさい。
664優しい名無しさん:2011/06/28(火) 06:28:18.09 ID:wYZG+EYf
>618自分を見てるようだ、、
>628 私は線維筋痛症と診断されていますが、いまいち曖昧な疾患で、こちらのスレの方が自分に似たような患者さんいるかも、て感じです

首、のどの奥、こめかみ、肩、背中、全部こわばる。
辛い。。
けどプレドニンがちょっと効いてる気がしてきてるのが救いかな、、
665優しい名無しさん:2011/06/28(火) 18:31:03.02 ID:kFeeoASU
愛犬が死にそうになって動物病院に毎日通院している時は痛みを感じなかった。
気にしないってこういうことなのかな。

自分は本当に線維筋痛症なのか身体表現性疼痛障害なのかわからない。
医者も痛み止めくれないし。
666優しい名無しさん:2011/06/28(火) 18:34:07.70 ID:Oum0Gwuw
ぶくぶく ぶくぶく 
667優しい名無しさん:2011/06/28(火) 19:00:19.33 ID:YUNldTbh
語り合いたい、同じ症状の人と、、、、、、。孤独にならざろうえない。
668優しい名無しさん:2011/06/28(火) 20:52:57.74 ID:V2Mix9DY
>>665
線維筋痛症だと、痛みがある個所を指で押されると痛いが
身体表現性疼痛障害だと、指で押されても痛くない。

と、医者が言っていた。
669優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:38:47.82 ID:fj8jaA1l
>>665
めったにないことだけどオレもたまにそういうことがある。
サッカーを見るのが好きで、夢中になっているときとかふと気づくと身体が痛くない、と気づいたり
まあ瞬間的なんだけど・・・
ラジオ聴いててふと気持ちが落ち着くような好きな曲かかってくるとその瞬間だけでも痛くなかったり
やっぱり、感情とか心とか精神的なものが原因だとすごく感じるよ。
670優しい名無しさん:2011/06/29(水) 16:10:31.28 ID:BvDWitqH
>>667
同じ症状の人と話したいとは思うけど、一緒に落ち込んで行きそうな気がしてしまう。
前向きな話で語り合うなら良いんだろうけど。

>>669
サッカーでゴール決める瞬間とかね、痛みなんて忘れることあるよね。
「あんまり気にしないように」という医者の言葉は正しいかも。
忘れられる日が続けばいいんだけど・・・何とかならないのかこの病気。

自分は指で押されても痛みは変わらないから、身体表現かなぁ
671優しい名無しさん:2011/06/29(水) 16:45:52.95 ID:pQNxD6Ly
自分は痛い所をグリグリ押しちゃう
押したら痛いけど、揉みほぐしたら痛みが取れるんじゃないかと幻想抱いて押しちゃう
押しすぎて肩の付け根とか青タン出来た
672優しい名無しさん:2011/06/29(水) 20:39:23.80 ID:TWCYZCKB
671 私は背中の左肩甲骨あたり同じ箇所が どの服も破れて穴が空いてる

673669:2011/06/30(木) 04:30:46.41 ID:uDx8SU8+
>>670
そうそう
オレもゴールの瞬間だよw
674優しい名無しさん:2011/06/30(木) 12:34:43.19 ID:Gx62mW7o
こんなスレがあったんですね
三年前に歯痛からはじまって、首、肩、頭まで痛くなってました。疼痛性障害、と診断されるまでに半年かかったよ。
今は薬さえ飲んでいれば痛みなし。たまに偏頭痛につられて口内が痛む程度です。にしても、いつまで薬飲めばいいんだろう
675優しい名無しさん:2011/06/30(木) 19:13:33.07 ID:jo721w0a
>>674
どんな薬飲んでるの?
ここのスレ見てると、口の中が痛い人って意外と多いね。
痛みが取れるなら薬は一生飲み続けても良いと自分は思ってる。
676優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:58:28.37 ID:zyRmNx84
>>675
疼痛性障害は歯科治療を引き金に発症する人が多い、って医者が言ってたよ。
口内からスタートするのはそのせいかも

薬はトリプタノールです。25mgで効いた。相性が良かったみたい。
それでも最初はなにかと痛くなっていたけど、+行動療法が上手くいったようです。
677優しい名無しさん:2011/07/01(金) 20:53:57.07 ID:H9mRdRoF
>>676
レスありがとう。
私もトリプタを飲んでいた時期があったけど効果なかったな。
薬にも相性がありますね。
678優しい名無しさん:2011/07/03(日) 01:42:12.01 ID:gQmeEuXr
>>676
行動療法とはどの様なものですか?
679優しい名無しさん:2011/07/08(金) 21:02:24.17 ID:ZeCUn/J3
agee
680優しい名無しさん:2011/07/09(土) 17:05:59.07 ID:qw3xlpmA
トラムセット配合錠がもうすぐ発売されるよ。
トラマドールとアセトアミノフェンの合剤
非オピオイド鎮痛剤で、治療困難な非癌性慢性疼痛、
抜歯後の疼痛の鎮痛を効能・効果とする。
だから、癌じゃなくてもおk
681優しい名無しさん:2011/07/21(木) 22:39:04.24 ID:b0z3AQe5

682優しい名無しさん:2011/07/21(木) 22:39:18.77 ID:b0z3AQe5
トラムセット飲んだ
683優しい名無しさん:2011/07/23(土) 16:58:24.26 ID:kV0MkoT+
>>682
効果あった?心療内科で処方してもらえるのかな。
飲んでみたいよ。痛すぎて泣いてしまう。家族にも怠け者と言われ続ける
マジで辛い。
684優しい名無しさん:2011/07/24(日) 17:47:57.07 ID:xBBhMM+w
効果ありました。
685優しい名無しさん:2011/08/12(金) 23:57:31.16 ID:E2TzM1Wv
私は昨年の6月に発病して、現在は完治しています。6つ目の神経科、神経内科の
病院で身体表現性障害、慢性疼痛症候群と診断されました。もっとも痛いときは
血管の中をガラスの破片が通っているような激しい痛みを左肩に感じました。
がん患者が使うような劇薬の鎮痛剤も効きませんでした。血液検査、レントゲン、
MRIは全て異常なしでした。神経科の医師に複数の種類の薬を服用しないと治らない
と言われ、抗うつ薬中心の薬を半年間服用して治りました。抗うつ薬が効いた感じ
がしました。終日、痛みが続いて、あまりにも重症でしたので治るとは思いませんで
した。服用した薬です。
ネオファーゲンC配合錠、サインバルタカプセル、デプロメール錠、 ランドセン錠、
ベタマック錠、ノイトロピン錠、アリナミンF糖衣錠、サイレース錠、セロクエル錠
686優しい名無しさん:2011/08/15(月) 12:18:09.46 ID:PY9RvVRj
685さんへ

嬉しい情報ありがとうございます。
かなり多くのお薬を処方されたようですが一度に飲まれていたのでしょうか?
副作用はないですか? 今でも服用されていますか?
質問ばかりで恐縮です。

3年7ヶ月 背部の激しい痛みと両足の痺れで大変辛い日々を送っていますが
何処の病院でも適切な治療が受けられず不安が募るばかりです。
ただ幸いにも横になったり 背もたれのある椅子にクッションをあて座っていると
楽です。

質問にお答え頂けると嬉しいです。
687優しい名無しさん:2011/08/15(月) 23:43:10.06 ID:aIW99XhQ
>>686
全ての薬を一日30錠位、昨年の7月から今年の1月まで服用しました。
目だった副作用はありませんでした。病気のためもあるかと思いますが
昼間、眠気が結構ありました。薬の種類は多いのですがそれぞれ違った
効能があるので必要な薬と思って飲みました。
最初は整形外科で治療を受けていたのですが原因不明でした。
神経科、神経内科に行って、適切な治療が受けられたと思います。
大分前にテレビで見たのですが千葉大学医学部附属病院総合診療部は
病名を9割以上の確率で確定できるそうです。
688優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:38:13.50 ID:52coj9gF
ด็็็็็้้้้้็็็็้้้้้

689優しい名無しさん:2011/08/17(水) 08:55:10.08 ID:VqssvJic
>>685さんは、ドクターショッピングの人じゃないの?
治ってよかったね
難治性って話だったけど、違ったんだ

>>686さんは時々このスレで見るけど、行動療法とかどう?
痛みがあっても、日常生活ができる、あるいは、仕事ができる
ひとまずそれを目標にするわけ

痛みをゼロにしようと頑張ると、神経と集中力がそっちに回って
ますます強く痛みを感じると思う

痛い痛いと、家で横になっているのは、ある意味、悪循環の始まり
養う家族や、何か強い目的があれば、辛いけど痛みがあっても必死になって動く、働く
必死に頑張ってると、痛みを無視するのが上手くなる
無視するのが上手くなると、痛みが少し弱く感じられるようになる
そして、痛くても少し楽に生活回せるようになる

これは全部自分の経験
相変わらず痛いけど、なんとか働けてる
薬はリリカ
690優しい名無しさん:2011/08/17(水) 09:01:50.00 ID:VqssvJic
続き


とりあえず、>>687さんは、散歩からはじめたらどうかな?
自分の部屋で痛みとだけ一日中向き合ってるのは、
精神的にも肉体的にも、よくないよ

「そんな気力も体力ない」と思うかもだけど
痛みの改善への一歩、だと考えてさ


この痛みがなければ、あれもこれもできるのに、

そう思ってたけど、痛くても必死に身体と頭動かしてたら、
痛いけど、以前よりちゃんと生活できるようになった
普通の人よりは、全然駄目だとは思うけどね…

家族にも理解は得られにくいから、
そのあたりも辛いだろうね
でもこれは、どの病気でもそうだよ
自分の苦しみは、自分のものでしかない

あとは、痛みの原因を実質的に探ることだけど
痛みを得意とする、診療内科医を探してみたらどうかと思う

気質的な問題
精神的な問題

痛みは、この二つが絡み合ってることが多いらしいから…
長文スマソ
691優しい名無しさん:2011/08/17(水) 10:38:53.64 ID:VqssvJic
訂正
>>690の中の687さんはタイプミス
>>686さんが正
692優しい名無しさん:2011/08/19(金) 17:21:17.02 ID:Bvx/hvPS
693優しい名無しさん:2011/08/19(金) 23:34:00.90 ID:10NpG07P
7月に発売開始となった
トラムセットを飲みはじめた方
症状の変化、効果などありましたら教えていただけませんか?
694優しい名無しさん:2011/08/20(土) 03:01:24.26 ID:V6KtJRTh
リリカやガバペンより効いてる感じがする
めまいも無し
ただし胃に負担がかかるので胃薬が一緒に処方された
新薬なので最長14日分までしか処方してもらえない
695優しい名無しさん:2011/08/20(土) 23:13:04.13 ID:n41dcR4l
ありがとうございます。
母が疼痛性障害のうつと、左歯の痺れ痛みで
リリカは全く合わず、今はパキシルを中心に
睡眠導入剤や漢方など処方されているみたいです。
ただ痛みがあまり改善されないようなので主治医に相談してみたいと思います。
696優しい名無しさん:2011/08/21(日) 13:20:36.07 ID:VUeXf46W
もう死ぬ
697優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:25:47.79 ID:l59MnOvV
686です。

687さんへ
 詳しい情報有難うございました。良いDr.に出会えて本当に良かったですね!
主治医にお薬を試したいと申し出ても聞いてもらえませんでした。
抗うつ薬中心の処方が大切なら心療内科受診が良いのかもしれませんね。
ただ疼痛障害に詳しいDr.でないと難しいかも。 神経内科 精神神経は受診済みです。
痛みが辛かった時出来なかった事を今は沢山して下さい。


698優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:27:30.97 ID:l59MnOvV
686です。

687さんへ
 詳しい情報有難うございました。良いDr.に出会えて本当に良かったですね!
主治医にお薬を試したいと申し出ても聞いてもらえませんでした。
抗うつ薬中心の処方が大切なら心療内科受診が良いのかもしれませんね。
ただ疼痛障害に詳しいDr.でないと難しいかも。 神経内科 精神神経は受診済みです。
痛みが辛かった時出来なかった事を今は沢山して下さいね。


699優しい名無しさん:2011/08/21(日) 16:58:08.05 ID:l59MnOvV
686です。
誤って連続投稿になりすみません!!

689さんへ
コメントありがとうごさいます。
日頃家族から言われている事とほぼ同じですが なかなか疼痛に翻弄され 痛み軽減に繋がるお薬が見つからないと落ち込みから抜けれません。
考えが甘いのかもしれません。でも少しだけ家で出来る仕事をして 痛いけど気を紛らわそうとしています。
診療内科のある病院は近くにないので 心療内科を受診を考えてみます。
痛いけど必死に頭を使い 身体を動かされた姿勢に感心しています。
素晴らしい!
リリカが少しでも効いているのは羨ましいです。
一度は諦めましたが再挑戦になりました。効き始めると良いのですが。
散歩が良い事はよく耳にするので一時続けていましたが たまたまだったのかもしれませんが何故か痛みが
増しました。 でも又少し落ち着いたらトライしたいです。

700優しい名無しさん:2011/08/24(水) 16:03:21.13 ID:eFtV0ODD
この病気疑ってるんですけど、心療内科でいいんでしょうか。
関節痛と神経痛が1年くらい続いてるので検査しましたが異常なしでした。
また何ともないとか言われそうで病院行くのもためらってしまい。。
皆さん最初はドクターショッピングしたりしたんでしょうか(´・ω・`)
701優しい名無しさん:2011/08/24(水) 17:42:01.19 ID:y1Njz64P
>>700
ドクターショッピングしましたよ。
整形外科・口腔外科・心療内科・精神科
心療内科は数えきれないぐらい行きました。
何ともないと言う医者は治せないヤブなんだぐらいに思えば良いと思います

自分はリリカを最近飲み始めました。副作用で体がフラフラしてます
702優しい名無しさん:2011/08/25(木) 17:45:20.74 ID:B/5uRu/x
>>694
胃に負担がかかるというより、オピオイドによくある吐き気だと
思う。
注射だったらアタラックスPと一緒に注射するんだけど
アタラックスPの内服でも吐き気止めになるのかな?
703優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:45:43.67 ID:UZI6505A
agee
704優しい名無しさん:2011/09/03(土) 17:09:42.47 ID:J/JYh+rI

705優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:52:53.14 ID:lsNt72B+
リリカを飲んでいるのですが、頓服として飲んでも良いのでしょうか?
痛みが強い時だけ飲む方法もありですか?
何かに集中しているときは痛みをあまり感じないので。

心療内科で処方されましたが、医者もあまり良くわからないようです。
詳しい方がいたら教えてください。
706優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:09:42.87 ID:Bv+JHsnM
痛くないときがあるなら、それでもよさそう
自分は常に痛いから、朝一カプセル・夜二カプセル

つか、薬剤師に聞いたほうがいいかも
薬は医者より薬剤師の方が詳しいよ
707優しい名無しさん:2011/09/06(火) 14:56:40.48 ID:Yqayh+vC
皆、新薬のサインバルタ試してみたら?
疼痛に効くようだよ。
708優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:52:59.62 ID:f64ys4hT
繊維筋痛症も同じですか?
709優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:57:08.70 ID:XaG9yvWj
新薬なら、トラムセット配合錠のほうが多分痛み止めの
作用としては強いと思うよ
710優しい名無しさん:2011/09/06(火) 16:33:51.18 ID:GGFuLqaH
サインバルタはアメリカでは慢性疼痛、繊維筋痛症、変形性関節症、
慢性腰痛でも適応があるよ。詳しくは米国版のwikiを翻訳サイトで見てもらえば
分かる。
711優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:27:29.15 ID:E+ZHKLsv
そうなのか、パキシルをシンバルタに変更してもらいたい
腰痛で高校生んときから苦しんでいる
ヘルニアや分離などはない
712優しい名無しさん:2011/09/07(水) 13:32:37.26 ID:E+ZHKLsv
>>710
慢性腰痛にはどのくらいの量が必要ですか?

今までの経験から
ボルタレン、ロキソニンなどのNSAIDSは胃が痛くなるだけで無効
ミオナール、テルネリンなどの筋弛緩薬は効果も副作用も感じなかった
ソセゴン、レペタン、スタドールなどの弱オピオイドは単体、またはセルシン混注では吐き気が酷かった
ソセゴン、レペタン、スタドールなどの弱オピオイドにアタラックスP混注では著効
レペタン座薬は痔なんでいまいち
713優しい名無しさん:2011/09/10(土) 06:24:53.48 ID:s9EJhMi0
いたい。ねれん。
714優しい名無しさん:2011/09/15(木) 03:36:07.70 ID:sdtyA/m5
筋肉のこわばりが酷かったのが、骨を痛めて腰痛になって、
不安になるほどに腰痛が酷くなって もう動けん、
715優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:34:33.19 ID:VH2GRMBq
>>710
慢性疲労と繊維筋痛症でサインバルタ出してもらいました
膠原病の予備軍でもあるんだけど、確定診断でず
心療内科を紹介してもらって、サインバルタと頓服の安定剤、
痛みどめの併用で様子見してます

痛みが完全に取れることもないし、少し無理すると起きられない
くらいの重度の疲労はくるけど、少しだけ無理できる範囲が広がった
気がする
ただ、副作用の吐き気が少しつらい
716優しい名無しさん:2011/09/22(木) 18:06:10.76 ID:/UgQln0o
慢性疼痛でリリカを試してみたけど眠くなるだけで効果がなかった。
代わりにトレドミンが出ました。
痛みが消えればいろいろなことをやりたいと思っている、
又はやらなければと思っている人は治りが悪いと医者が言ってたなぁ
717優しい名無しさん:2011/09/22(木) 20:50:48.46 ID:t2yvnEg5
>>716
トレドミンは抗うつ薬だから、副作用も結構あるよ。
詳しくは↓を参照下さい。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1305830366/
718優しい名無しさん:2011/09/23(金) 01:54:44.65 ID:BMGQ9MB4
サインバルタ服用17日目で自分の左足のふくらはぎの慢性疼痛に効いてきた。

その日以降から痛みが弱くなって痛まなくってきたよ。
頭痛も酷くはないかな
それでうつは軽くなった感じかな。平常心で居られるようになった
719優しい名無しさん:2011/09/23(金) 02:05:14.94 ID:wsA0v6rV
自分はサインバルタ3週間目
痛みは少しましになったかな?程度で慢性的に痛みはあるし、
時々激痛がくる
頓服でなんとかしのいでる状態

合わないってことなのかな
吐き気はマシになってきたし、眠い以外に大きな副作用もない
みたいだから続けたいんだけど
720優しい名無しさん:2011/09/24(土) 09:39:40.01 ID:DFoFAYD2
サインバルタも抗うつ剤(SNRI)
トレドミンより副作用は少ないの?
721優しい名無しさん:2011/09/24(土) 11:36:18.65 ID:J6KNyvSY
>>720
ひとそれぞれ
自分は効果感じる前に、副作用強くてサインバルタは止めた
なんか、痛みに効くより、罪悪感なくなって困った
トレドミンの方が合ってたみたいだ


サインバルタと同時に始めたリリカも副作用あったけど、効果を感じて飲み続けたら、
半年くらいで、なんとか副作用と痛みと、バランス取れるようになった
飲む量とか、他の薬との組み合わせとか、色々
症状が安定するのは、1ヶ月単位で見ないと駄目だと感じたよ
722優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:23:58.84 ID:BUYD7bdW
トラムセットもらってきた。
痛みが引くというより、目が回って痛みを忘れるって感じ。
723優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:49:50.27 ID:yKn2eKXD
検査で原因が分からず、あげく気の持ちようだと言われ
本当に痛みがあるのか?とまで医師に言われた時は
死にたいと思ったよ

でも、その後、一緒に悩んでくれる医師に出会えた
それだけでもかなり救われたと思う
ずっと治らないかもしれないし、身体が辛くない痛くない日は
ないけど、それでも1人で悩まなくてもよくなっただけでも
良かったと思う

724優しい名無しさん:2011/10/26(水) 21:46:25.57 ID:yhJ50EkS
テスト
725優しい名無しさん:2011/10/27(木) 16:40:18.84 ID:3cimjshs
トリプタノールを勧められて飲んでる。
副作用がないし太る心配もない。初回はさほど眠くもならなかった。
昔からある抗うつ薬らしいけど、痛みにはよく効いている。
726優しい名無しさん:2011/11/03(木) 17:04:02.98 ID:0YBRUcq0
>>722
オピオイドによくある副作用かもしれないから
吐き気止めか鎮暈剤でも出してもらったらいいと思うよ
727優しい名無しさん:2011/11/03(木) 19:25:27.45 ID:qdw8AMmS
>>726
慢性疼痛にはそこそこ効いてる感じなので、医者に相談してみます。
728優しい名無しさん:2011/11/04(金) 17:31:22.16 ID:+eULkLqp
トラムセットが効かなければ、次はもう麻薬しかないからなぁ
729727:2011/11/04(金) 21:44:51.53 ID:fC/0dmh9
痛みが全くなくなるって感じではないんですよね
僕の場合10の痛みが5の痛みになるって感じです。
明日医者行ってきます。
730優しい名無しさん:2011/11/04(金) 23:43:30.54 ID:xa5qrD4X
自分の場合、ノルアドレナリンの再取り込み阻害が
イライラ・落ち着きの無さ・集中力低下・疼痛等を寧ろ悪化させてるような気がする
そんな症状はトレドミンは服用すると酷かった。サインバルタはそれ程では無いけど
731優しい名無しさん:2011/11/06(日) 20:42:58.52 ID:abxIOy+Y
自分はサインバルタ最悪だったわ
ほんと、同じ薬でも、飲んでる人で色々だ
732優しい名無しさん:2011/11/08(火) 01:33:31.11 ID:aQWuIcSV
自分もサインバルタ駄目だった
でもトレドミンも微妙…
しびれ痛みは消えない
733優しい名無しさん:2011/11/12(土) 18:56:29.72 ID:F0vWXja+
ゾロフト50mgじゃ疼痛に効かないかなぁ。
サインバルタ飲んでも良いけど多い量だったらイライラするしなぁ。
抗うつ薬が効かなかったら坑てんかん薬かなぁ。漢方かなぁ。それか他の薬かなぁ。
734優しい名無しさん:2011/11/13(日) 16:55:05.92 ID:fm/LCVBA
テスト
735優しい名無しさん:2011/11/15(火) 04:39:53.25 ID:zenUMVUO
意外に古めの三環系の抗鬱剤が痛みにはがっつり効くよ
疼痛にはプロチアデンが本当によく効いた

みなさんは三環系は試しましたか?
736優しい名無しさん:2011/11/16(水) 12:07:52.63 ID:v0JOQV+p
>>735
このスレに書き込むの初めてですが三環系使ってますよ〜
かなり効きますが俺の場合季節の変わり目はつらいです

季節の変わり目関連ですが、ロキソニン飲んでも痛み止めが効きません なによい方法内ですか?
ペインクリニック行くしかないですかね?
737優しい名無しさん:2011/11/21(月) 13:53:03.55 ID:xaYhiJmF
病院で身体表現性障害と診断名が付きましたが、いまひとつ対処がわかりません
数年来、筋肉に強張り・硬直がありますが、いまひとつ納得がいかず
筋肉か神経系自体や何らかの炎症の問題と思っていました。

向精神薬や抗鬱薬が必要・効果的なのでしょうか?
精神的な問題が原因として、それを解消・快復された方はいらっしゃるのでしょうか?
738優しい名無しさん:2011/11/21(月) 22:19:46.39 ID:JVVtw+Ka
>>737
慢性的な痛みを抱えてる人は、
高確率でうつ病とも付き合うことになるからなあ
痛みが先か、うつが先か
よく分からないけど、うつが痛みを強くするのは、間違いないかな

自分はトレドミンで、少し楽ですよ
でもこれは、精神的な問題が改善されたわけではないんですよね
純粋に、頭の中の脳内物質に作用して、痛みを緩和してるみたいです
痛みの遮断薬で、リリカも効く人は効くみたいです
739優しい名無しさん:2011/11/22(火) 01:19:57.07 ID:wO6cJsOm
>>738
 ご丁寧にありがとうございます
 マッサージとストレッチをしつつ向精神薬などを検討したいと思います
 心の問題は、カウンセリングや内観とかかな
740優しい名無しさん:2011/11/28(月) 18:36:18.56 ID:n92V42HO
>>730
デパケンRとか試してみた?
俺はリリカと併用しているけど。
741優しい名無しさん:2011/11/29(火) 15:46:12.33 ID:ZT3nTHQp
気圧が下がったり寒いと痛みが増すんだけど
これも無意識なストレスになってるからなのかな
742優しい名無しさん:2011/11/29(火) 19:35:52.67 ID:J7HWJSdF
11月にNHK「ためしてガッテン」で腰痛の件で福島医科大学整形外科の紺野先生の腰痛の研究が紹介された。
腰で組織の炎症など最初のきっかけとなる何かが起こると、その痛みが脳へ伝わり側坐核が反応します。すると鎮痛物質オピオイドが働きだし、
痛みを抑える信号が送られます。このように、脳は必要以上の痛みを感じないようにする仕組みを持っています。
ところが、慢性的なストレスがかかると側坐核自体が働かなくなります。結果、オピオイドも働かなくなり痛みが脳に直接伝わり、寝込むような痛みになるのですという。
そして、ストレスを解消するようなことをしていたら治ってしまったという例を紹介していました。

これ腰痛についてですが、「身体表現性障害」など他の全身的な痛みにもいえるのではないでしょうか。
以下紹介しておきます。

http://healthtv.seesaa.net/article/235603017.html
http://healthtv.seesaa.net/article/235603017.html
http://healthtv.seesaa.net/article/235603017.html
http://healthtv.seesaa.net/article/235603017.html

743優しい名無しさん:2011/11/29(火) 19:37:43.67 ID:szZqxscQ
しかし発達ってやっぱり机とかごちゃごちゃかw
派遣でいたのも、机の上がゴミ箱状態w派遣だから追い出すのは楽だったけどね。
744優しい名無しさん:2011/11/29(火) 19:44:30.82 ID:J7HWJSdF
745優しい名無しさん:2011/11/29(火) 19:45:37.95 ID:szZqxscQ
      {i:i:i:i:i:io   {i:i:i:i:i:i}o   {i:i:i:i:i:i}o               ̄ ̄ ̄ ̄
      (  {i:i:i:i:i:io__ (  {i:i:i:i:io__(   {i:i:i:i:i:io
     c(_(  {i:i:i:i:i:i}_ (  {i:i:i:i:i:i}_(  {i:i:i:i:i:i}  は〜い、しまむら先生。
       c(_(   ,,) c(_(   ,,) c(_(   ,,)
         c(___ノ   c(___ノ    c(___ノ
746激 し く 意 味 フ :2011/11/29(火) 19:50:38.89 ID:szZqxscQ
ホラーwwwww
747優しい名無しさん:2011/12/08(木) 10:11:13.81 ID:E5RGZN+9
過剰なストレスって事か。
ない事もないけど、解消の仕方が解らない。
医者の話によると、原因は様々でハッキリしないらしい。
今はリリカで眠いだけだけど、こんなんで治るのだろうか。一時的だよな。
昨夜は首にカイロ貼って寝てみたけど、暖めるだけでも多少の効果あるのかな。
748優しい名無しさん:2012/01/03(火) 09:43:43.34 ID:TMzicI4q
夏樹静子さんの主治医
の先生の本がでるの
ですね
749優しい名無しさん:2012/01/03(火) 12:54:33.11 ID:TMzicI4q
貼り忘れました。
絶食療法も書かれてるかな。
http://p.tl/0cvv
750優しい名無しさん:2012/01/24(火) 13:56:21.26 ID:/w1k5iMj
個人的な感覚では
無意識にでも「刺激が多すぎる事」と「刺激が感じられない事」が
自然環境も含めてストレスになると思う
751優しい名無しさん:2012/02/01(水) 15:30:10.82 ID:kB1xgDxX
うつになってから、ずっと体調も崩してる。
年々こわばりが酷くなって今は本当にひきこもり。
オゾン療法というのに通い始めたんだけど、そこの医師に、精神薬等が血管を絞めるので血流が悪くなるんだと説明された。
これって本当なのかな、、
慢性疼痛で、さらにうつになり、うつの薬飲む、ってのは悪循環のループなのかな?
752優しい名無しさん:2012/02/26(日) 07:20:37.14 ID:zXigYD56
漢方薬の抑肝散が身体表現性障害に効くとNHKでやってたね

NHK夜なのにあさイチ漢方スペシャル
http://www.nhk.or.jp/asaichi/yoruichi/

抑肝散の驚きの効果
http://healthtv.seesaa.net/s/article/254080072.html
753優しい名無しさん:2012/03/08(木) 21:21:21.96 ID:GVjLG3gS
毎日2〜3kmのランニングをしていたら、やる気が出てきた。
やる気が増すにつれて、痛みも若干和らいできた。

痛くて動けない人は無理だと思うけど、自分の場合は気の持ち様で何とかなってる。

痛い→それがストレスになる→もっと痛みが増す。
この負のループを断ち切って、正のループにしないと
どんどん痛みが増す事になる。

ウォーキングでは効果が無かったので、ランニングにしてみたら効果があった。
騙されたつもりでランニングをしてみたらどうかな。
754優しい名無しさん:2012/03/11(日) 20:52:19.01 ID:TGhjXgCl
僕だけかもしれないが、カフェインを摂取すると身体中が痛くなる。
ネギ系の香りのキツい物も食べると吐き気が強くなる。
思い出話もウエットな人間関係もしんどい。
共感を得るのは難しいけど、病と共生できるようになりたいものです。
755五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2012/03/11(日) 20:55:47.05 ID:PMzotGy3
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
756優しい名無しさん:2012/03/12(月) 15:10:53.80 ID:4YSmpuq3
>>742
オピオイド系鎮痛剤を使うと、ボルタレンなどとは
比べ物にならないくらい腰痛が消えた
757優しい名無しさん:2012/03/25(日) 23:38:57.36 ID:o4UT6Y2Q
治る気がしない・・・
758優しい名無しさん:2012/04/17(火) 16:10:15.93 ID:1W4C/RAt
759優しい名無しさん:2012/04/18(水) 17:26:46.47 ID:LrBKrUeT
発作的に眼痛がおきる俺はこの病気じゃないのかな
明日総合診療科に行ってみる
760優しい名無しさん:2012/04/19(木) 14:43:51.83 ID:af2rDI/N
エンドルフィンのサプリとかいうので、エゾウコギを母の為に購入。
また報告します。
761優しい名無しさん:2012/04/19(木) 16:27:57.68 ID:cQTgUEOW
総合診療科期待はずれ診断出なかった
762優しい名無しさん:2012/04/27(金) 10:22:05.65 ID:5zLX63Rq
kwsk
763優しい名無しさん:2012/05/12(土) 20:26:11.08 ID:Zp3/VX02
過疎保守
764優しい名無しさん:2012/05/19(土) 14:42:28.25 ID:shmkOv8t
平木先生の著書を読んで、自分はこれじゃないかなと思った。
元々うつ病で5年心療内科に通ってて、2年間胸痛に悩まされ、ここ1年で首から腰中心に全身が痛みます。
他にも目の渇きが酷くて、10分おきくらいに疲れ目用とドライアイ用の目薬をさしてます。
痛みを取るために人生消費してるみたいで虚しい。
765優しい名無しさん:2012/06/08(金) 23:34:52.46 ID:1GqeE+da
ほんと地獄
私が一体何をしたっていうんだろう
766優しい名無しさん:2012/06/10(日) 23:56:48.89 ID:M8b8Ozqn
頑張って働いてる人は偉いけど頑張っても働けなくて色んな意味でストレス
いつか治ると思って生きてきたのにもう一生治らない気がしてきた
死ぬのも今までの長い事が無駄、生きるのも無駄
泣いても許してくれない。泣くと余計身体が辛いから泣けない。
767優しい名無しさん:2012/06/13(水) 02:26:22.40 ID:Y9fEtQHh
食べ物気をつけたらだいぶ楽になったよ。
冬は地獄だったけど、暖かくなってから腰痛が軽くなった。
少しづつ元気になれるパターンを見つけて実践するしかないんだね。
768優しい名無しさん:2012/06/14(木) 13:23:40.25 ID:u/PCpadI
ここのとこ調子良かったから油断したわ。
一昨日あたりから体に違和感があって昨日から右足に激痛きた。
今日は何もかもやめて寝る。
ガバペンかパキシル増やすべきか…?
769優しい名無しさん:2012/06/18(月) 23:40:26.91 ID:SNndlR2s
やれやれ。調子良いと思ったら一気に悪くなったよ。
今度はどこが痛くなるのか。どれくらい眠れば楽になるのか。
普通の体に戻れるのかなぁ
770優しい名無しさん:2012/06/20(水) 07:08:58.53 ID:cXZfV3US
20年ほど前から身体表現性障害(全身の痛み)持ちです。
数年前から、起きてる間ほぼずっと息がうまく吸えてないような
呼吸してても酸素が入ってなく息苦しいような感じが続いています。
何かに集中してるときや寝てる間は大丈夫なので
精神的なものだと思うのですが、
こういった症状も身体表現性障害の症状のうちなのでしょうか?
771優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:37:48.88 ID:piRJfg/V
24時間毎日少しも良い時普通の時なんて1秒もない
今パソコンでレスできるから考えようによっては良い方だけどどんだけ我慢したらwwwww
772優しい名無しさん:2012/07/02(月) 20:12:04.56 ID:Dr0rPULQ
こちらに痛みや痺れで整形外科や神経内科に行かれた方はいませんか。
心療内科や精神科で分からなくても他科にかかる事が突破口になるといいのに。
773優しい名無しさん:2012/07/03(火) 00:00:35.92 ID:4HZheOve
>>772
最初に足の骨がよじれてのた打ち回るような激痛がたびたび続いて整形外科に行って検査したけど異状無し
手足のしびれまで重なって神経科と内科行ったけど異常なし
内科の先生に心療内科を勧められて紹介してもらってストレスによる身体表現性障害と判明したよ
その後薬と休養で自分はだいぶ痛みとしびれも良くなりました
774優しい名無しさん:2012/07/07(土) 01:32:49.94 ID:ZOGXONfl
私は顔あんまみないけど今日の先生の空気
先生は言わないけど私の為にやってるのに他の人も思ってるのに、私が人の為に治療してるみたいに少し傲慢に聞こえたんですね
嫌な先生じゃないから強くは思わないでくれたみたいで、少し〜(先生がお疲れだった事もあって)まあまあ位を少し行き来して思ったんですね
でもあの人とのあれこれがあるから私はそういう話し方になるんです
あの人病院では理解してる風で外ではそういう顔見せないけど
あの人達ってほんと変わってる
あの人達は変わらないし先生から見て私の事がどんな風に見えようと私はこの病気じゃないから身体の治る治らないは関係ないし別に良いんだけど
先生は良い先生だし、先生が思った事をつい説明訂正したくなるけどその度に私がどうという小さい事を一々説明しても仕方ない
775優しい名無しさん:2012/07/10(火) 10:52:57.54 ID:3A6IfhIs
この病気って色んな意味で辛い
776優しい名無しさん:2012/07/13(金) 10:51:36.29 ID:wR6Pjswo
ここの人は、脳脊髄液減少症を疑って検査してみたことがある人いる?
777優しい名無しさん:2012/07/13(金) 11:40:00.89 ID:Eb7bCLHv
ブラッドパッチが効いたって人がどっかにいたような気がする
778優しい名無しさん:2012/07/18(水) 22:58:00.72 ID:1ZGXG70w
>>776>>777
はい、います。
ブラッドパッチ治療で数年かけて回復していってます
相変わらず精神科の医師は無知or無関心です

精神科のあらゆる病名を付けられ、線維筋痛症とも言われましたが、脳脊髄液減少症の治療しか効かなかったですよ
779優しい名無しさん:2012/07/29(日) 12:36:41.16 ID:a3ix7NZ2
最初から全く期待してないけどトレドミン全く効果ない
780優しい名無しさん:2012/07/31(火) 00:15:40.90 ID:FIuVssx/
死にたい死にたい死にたい死にたい
781優しい名無しさん:2012/08/25(土) 19:45:06.36 ID:uI0o1v3B
トラムセット飲んだら五割くらい痛いのが和らぐ
今までの医者はレントゲン→何もないよ(はよ帰れ)
だったから、疼痛障害ってことも分からず辛かった
782優しい名無しさん:2012/08/25(土) 22:26:53.19 ID:qIuZ6p5X
>>781
トラムセットも慣れてくるとだんだん効果がなくなるから
飲む量を徐々に調整した方が良いよ。

自分は1錠を1/4〜1/2にカッターで切って飲んでるけど、
最初は1/4錠で効果があったが、最近は1/2錠でも効果が薄くなったと感じる。


783優しい名無しさん:2012/09/13(木) 03:08:14.41 ID:o1V+aJyN
ここあまりいないのだね。。。

身体痛くてねむれないよう。
筋肉がいたいよ。。。
784優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:38:28.89 ID:YTZ1fEYs
医者が、運動しなさいと言ってたよ
785優しい名無しさん:2012/09/15(土) 16:35:49.22 ID:aHOmTFbH
無理してでも、歩いいた方がいいよ。寝てると内蔵や筋肉まで悪くなる

らしい。俺は一日、一時間歩いてる。
786優しい名無しさん:2012/09/16(日) 14:16:02.00 ID:p05dDFr9
ノルスパンテープやデュロテップMTパッチを
試した方はいますか?

癌ではない、慢性疼痛に保険適応になっている薬です
787優しい名無しさん:2012/09/16(日) 14:17:49.34 ID:p05dDFr9
>>742
オピオイドが枯渇して痛みが治まらないなら
オピオイド系鎮痛薬が効果あるはずだ。
実際私の腰痛はオピオイド系鎮痛剤しか効果がない
788優しい名無しさん:2012/09/20(木) 05:04:21.51 ID:MTQuqbB3
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
創価シネ
789優しい名無しさん:2012/10/11(木) 01:54:46.14 ID:+xQ9mNTe
仮面家族
790優しい名無しさん:2012/10/21(日) 03:35:14.99 ID:PBjbBdCV
心は大丈夫だけど身体辛い
791優しい名無しさん:2012/10/23(火) 02:42:45.48 ID:lIbGd46O
少し運動すると数日動けなくなる
792優しい名無しさん:2012/11/04(日) 14:57:40.21 ID:Qhe89hcl
背中の痛みでウダウダと医者に相談したらタウリン摂れと言われたわ。
寝る前の栄養ドリンクと粒の栄養剤で朝の痛みは軽減した。でもロキソニンとセレコックスは欠かせない。
そして天気が悪いとかなり痛い…
しかし手根管症候群を発動したらしく、手も痛い(笑)
793優しい名無しさん:2012/11/05(月) 19:02:13.44 ID:OuNmEdDl
左胸の胸痛や不眠も酷いので、ジプレキサに加えてリリカも服用。差し当たり25から。治まってくれるといいけれど。
794優しい名無しさん:2012/11/06(火) 13:49:02.48 ID:9cZAL4vA
左胸痛が昨日から…
雨やら寒さやらで悪化するなあ
795優しい名無しさん:2012/11/06(火) 17:49:31.98 ID:/OLIhtDr
この季節は厳しいっす。
自分は血流が悪くなって、痛みが増すと思っているから
靴下に貼るカイロを使ってる。
暫くはそれで凌げるんだけど、長い時間貼っているとやっぱり痛くなってくる。
もう、疲れたよ。
796優しい名無しさん:2012/11/06(火) 20:27:37.70 ID:mVIPtNRC
トラムセット配合錠とかノルスパンテープとか
効いたという人がいたよ
797優しい名無しさん:2012/11/07(水) 21:33:02.30 ID:NBJTrfxs
>>796
トラムセット配合錠は効果抜群(自分の場合)だけど
慣れるまで、眠気が酷い。
慣れてしまえば大丈夫だけどね。
798優しい名無しさん:2012/11/09(金) 07:32:38.94 ID:rot6YwYh
トラムセットの副作用で尿が出にくくなった

ノルスパンテープは男性ホルモンを減らすと言われた

ノイロトロピン・リリカカプセル・パキシル・ジェイゾロフトを飲んだが、
全て効果も副作用もなし
799優しい名無しさん:2012/11/09(金) 21:08:14.60 ID:Bpwjh/EQ
最後のデュロテップMTパッチを試す時が来たな・・・
800優しい名無しさん:2012/11/15(木) 12:24:56.30 ID:KKMyMsKr
筋膜性疼痛症候群も似た病気だから
そっちかも。。。
801優しい名無しさん:2012/11/15(木) 15:49:57.38 ID:/B8kB8do
筋膜性疼痛症候群も身体表現性のカテらしいよ?
802優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:17:08.57 ID:37G2Ygbc
>>798
減ったら補充すればいいと思うぞ
803優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:25:28.83 ID:+oJDYYho
脳のこりも筋膜性疼痛かも
筋膜性疼痛のスレは無いのですね
804優しい名無しさん:2012/11/28(水) 19:29:50.12 ID:uLm2ioDw
ジプレキサ10mg+リリカカプセル50mg×2が効かなくなってきたけど、他の薬はあるのだろうか、、、部位は左胸です。
805優しい名無しさん:2012/11/28(水) 21:33:42.12 ID:6HdRCly4
>>804
トラムセット
効果は有るけど、飲み始めは相当眠い。
806優しい名無しさん:2012/11/29(木) 18:17:32.42 ID:MVGgNcNf
>>805
ありがとうございます。もう少し様子をみてから、医師に相談してみます。リリカカプセルで少しはマシになったので、、、
807優しい名無しさん:2012/12/24(月) 02:04:24.05 ID:gTFxuMxI
ああまた足の骨がゆがむように痛い・・・
808優しい名無しさん:2013/01/18(金) 22:05:05.65 ID:5Gi4VZEy
「リリカ」飲んでる人いますか?
809優しい名無しさん:2013/01/30(水) 21:52:46.69 ID:8v9i6PSq
>>808
服用してる、75×2。
810優しい名無しさん:2013/02/03(日) 14:57:51.02 ID:eI80XdsI
>>804
ノルスパンテープ
デュロテップMTテープ
811優しい名無しさん:2013/02/16(土) 16:57:04.29 ID:fOox4L/4
こころの科学167号で身体表現性障害の特集があった
この病気だけの書籍ってなかなか見当たらないからちょっと宣伝
812優しい名無しさん:2013/02/16(土) 20:21:03.72 ID:c8DtWIQY
>>811
ありがとうございますm(_ _)m 問題は何処の本屋に置いているかですね。最新刊なら問題は無いのでしょうが。
813優しい名無しさん:2013/02/19(火) 00:33:36.50 ID:GGBnuVBK
>>812
http://www.amazon.co.jp/
アマゾンで買えますがな
814優しい名無しさん:2013/02/19(火) 11:56:05.19 ID:Hd/wn7e/
>>813
ありがとうございますm(_ _)m 出来れば現物を見てから、購入するかどうか決めたいと思います。
815優しい名無しさん:2013/02/19(火) 21:51:25.65 ID:hxROC6Hk
>>814
もうすぐ続刊が刊行されるのでもしかしたら書店に置いていないかもですが
ザッと読んでみても詳細に書かれているのできっと読んで損はないと思います
ただ専門用語が割と多いので本を読むのが苦手な方には若干嫌煙されるかも
その意味では実に濃い内容で障害の理解を深めようとする人向きですね
816優しい名無しさん:2013/02/20(水) 13:11:58.56 ID:MBnsEH6W
痛くて苦しい
817優しい名無しさん:2013/03/17(日) 22:06:51.45 ID:3Z78z58O
サインバルタ60
セレコックス
リリカ
メチコバール
ドルナー
アデホスコーワ
マグラックス
メイラックス
レンドルミン
デパス
ロヒプノール

もうなんでも来いだな
818優しい名無しさん:2013/03/23(土) 17:01:51.32 ID:6mE+SEQE
ここ最近は暖かいので症状が緩和して嬉しい。
819優しい名無しさん:2013/03/25(月) 19:33:00.09 ID:NcrmYwAr
このスレ書き込みが少ないね。
820優しい名無しさん:2013/03/26(火) 00:50:05.38 ID:Ow9EDXI5
冬場は症状が悪化して塞ぎこんで生活してるひとも多かろう
>>818さんのように症状が和らいで少しでも楽になれるように祈ってるよ
821医師:2013/03/26(火) 13:11:08.81 ID:asQe7cQX
みんな書き込んで。
822優しい名無しさん:2013/03/26(火) 16:55:35.37 ID:ldRuyhru
暖かくなってきたので体も少しほぐれるのか、穏やかに感じられます
みなさんも心身ともに安らいで過ごせますように
823優しい名無しさん:2013/03/27(水) 12:55:46.94 ID:OfC3PBIy
>>817
肝腎のトラムセット配合錠、ノルスパンテープ、デュロテップMTが
ないなぁ・・・最も効果のある痛み止めなのに
824優しい名無しさん:2013/03/28(木) 15:19:02.05 ID:L2KqkK1f
ガバペンとトラムセットの組み合わせでなんとか耐えてる。でも痛い。
825優しい名無しさん:2013/03/28(木) 17:08:57.47 ID:FosYw+32
デュロテップMTをリクエストしてみよう
これで効かなかったらわからん
826優しい名無しさん:2013/03/28(木) 19:49:54.24 ID:fVsg8tlR
>>824
トラムセットを飲むと便秘しない?
827優しい名無しさん:2013/03/29(金) 09:47:49.50 ID:WHxau1+P
>>826 便秘するね。
828826:2013/03/29(金) 20:19:14.16 ID:A32GV1uw
>>827
自分はこの薬が一番効果あるから飲んでるのだが、やはり便秘はこの薬のせいだったんだな。
まあ、痛みの緩和が目的だから、便は下剤でも飲んで出すしかないな。
829優しい名無しさん:2013/03/30(土) 10:59:34.91 ID:RcY2VT3y
>>828 トラムセット→便秘がひどい
830優しい名無しさん:2013/04/04(木) 12:37:22.09 ID:ErN3+Y9o
便秘なら、大黄甘草湯を処方してもらうといいよ。
面倒なら薬局のタケダ漢方便秘薬が同じものだよ。
コーラックみたいにお腹痛くならないよ
831優しい名無しさん:2013/04/06(土) 15:00:56.83 ID:Y+ayyrWu
私の場合、幸い家族の理解もあり
人が苦手な為、薬は主人に取りに行って貰ってます。

ただ、この病気になって10年という月日が長すぎたのか
私が痛みで唸っていても泣いていても、主人はスルーします。
子供は結婚しているので、主人と2人暮らし。
頼れるのは主人だけです。

主人自身、私の病気に慣れてしまったと言います。
こっちは痛みに慣れる事はないのに悲しいものです。

それでも家族に理解されない方より、ずっとずっと幸せなんだと思います。
この病気が、もっと世間に認知されれば
今つらい思いをされている方も、少しは救われるんじゃないでしょうかね。
832優しい名無しさん:2013/04/10(水) 11:40:30.94 ID:ASyYIS4V
>>831
慢性的な痛みの訴えを受け止めるのは家族であろうと難しいと思います
できれば主治医や公共の電話相談所(精神福祉系)など
話を聞いてもらう相手を増やした方がいいと思いますよ
833優しい名無しさん:2013/04/16(火) 23:32:13.27 ID:S9vgbxsQ
毎日毎日疼くような痛みと吐き気で半日ツブれる
上で挙がってた『こころの科学 身体表現性障害』を尼で取り寄せたけど
この病気、寛解するの稀だって書いてあった…
加齢で治っていく人もいるらしいけど

さすがに何年も続くと心折れそうになるわ
この先どうなるんだろ
今は整体でこわばった筋肉ほぐしてもらってる
834優しい名無しさん:2013/04/17(水) 00:13:29.10 ID:0bcQCOpn
>>833
そう?自分には痛みが軽減することはあると読めたけど
この本、治療者向けに書いてあるみたいだから
患者の目線で読んでると意味を読み取り間違えそうになる

P39「急に痛みがなくなるケースは、
まったくないことはないが稀で、多くはゆるやかな変化を示す」
835優しい名無しさん:2013/04/27(土) 20:39:21.24 ID:raPpJaHm
テスト
836優しい名無しさん:2013/05/08(水) 22:02:02.44 ID:5etrf1kK
痛みの原因そのものは分からないが
痛みの増減に心理的要素が関わっている、という認識
根っこはどうしようもないから枝葉をどうにか剪定しようとするのが今の治療
切っても切っても生えてくるそれを上手くコントロールできたらいいなぁ
837優しい名無しさん:2013/05/12(日) 17:37:05.90 ID:YlMJVTUm
1年半前から背中→左足→左腕と痛みが出始めて物事に集中するのが難しくなってきた。
大学病院検査入院していろいろ調べたけど、原因特定できず、現在「身体表現性(疼痛)障害」
で加療中。昨秋から半年静養して今春職場復帰した。
サインバルタ3カプセル(朝)、リリカ2カプセル(朝夕)、デパス1錠(晩)/日を服用中。
副作用は、たま〜に軽い悪心と胸焼けのような感じ。
静養中は、自宅(のんびり雑誌・小説など、散歩・植物園)→図書館(小説・認知行動療法・ストレスコーピング・

  つづく
838優しい名無しさん:2013/05/12(日) 17:39:32.06 ID:YlMJVTUm
アサーショントレーニング・マインドフルネスを自習・セルフトレーニング、低山ハイクなど)。
職場復帰後も2回/週くらいで、図書館,散歩(スーパーとか書店とかチラ見しながら)は気分転換できるから続けてる。
図書館は不特定多数の人が居るけど、邪魔されない、割り込まれない等の暗黙の了解があってとてもイイ感じ。
気持ちの切り替え・・・腹式呼吸、漸進的筋弛緩法、注意転換法
考え方の切り替え・・・行動記録表、問題解決技法、認知再構成法 が結構役立ってる。
10年近く遠回りしたような気がするけど、ようやくアサーティブになれそうだ!

  長文失礼!
839優しい名無しさん:2013/05/15(水) 12:04:55.67 ID:B+QMe/0g
>>837-838
心理面で役立ちそうな情報ばかりですが
全てをこなそうと思うとかなり敷居が高いですね
よく出来るなあと感心します
840優しい名無しさん:2013/05/15(水) 17:59:42.97 ID:WxMZYwwn
はじめまして。身体表現性障害と躁鬱を同時に発症することってありますか?
841優しい名無しさん:2013/05/15(水) 18:35:06.05 ID:FBy0eJYh
>>840
痛みを我慢し過ぎて、鬱になる事は普通にある話。
何で躁になるのかはわからん。
842優しい名無しさん:2013/05/15(水) 18:58:08.36 ID:WxMZYwwn
5年くらいずっとストレスを感じると身体が痛くなるので身体表現性障害って言われたんですが、毎日痛いわけじゃなくストレスを感じたときだけ痛くて動けなくなるんです。
これは身体表現性障害では無いんですかね?誤診でしょうか。
843優しい名無しさん:2013/05/15(水) 19:01:26.51 ID:WxMZYwwn
>>841
なるほど。ありがとうございます。
844優しい名無しさん:2013/05/15(水) 20:25:51.47 ID:FBy0eJYh
>>842
いろいろ検査はしたんでしょ?
その結果、その病名を言われたのなら正解だと思うよ。
誤診だと思うなら、セカンドオピニオンを受ければいいんだし。
でもね、自分もそうだけど、ドクターショッピングを繰り返すだけで
結局、がっかりして帰ってくるだけだったりする。
あなたの場合、幸いなのは、痛みを感じるのはストレスを感じた時だけとの事。
自分は、毎日痛いんだ。痛く無い状態を忘れてしまった。
ストレスを発散する為に、運動とかすると良くなるかもしれない。
歩いたり、ゆっくり走ったり位の簡単な運動で良い。
これを継続してみたらどうかな?

腰痛もその85%がストレスが原因だと何かで読んだ記憶がある。
845優しい名無しさん:2013/05/15(水) 21:24:05.92 ID:B+QMe/0g
>>842
うつ病にはストレスに伴う疼痛もあります
うつ病に伴う疼痛の場合、ストレスがなくなると疼痛も消失するそうです
一口に身体表現性障害といっても色々ありますから
直接医師に疑問をぶつけてみてはいかがでしょうか?
846優しい名無しさん:2013/05/15(水) 22:28:06.93 ID:xi2HqgfY
>>839
全部いっぺんになんて無理だよ。
ゆっくり、自分のペースでいいんだよ。個人差は当たり前だし、
ご飯を口に一口運ぶ度に箸を置いて、ゆっくり噛んで味わう感覚
が大事だよ。
自分は始めに理論(といってもそんなに難しくないよ。)を
しっかり吸収しないでカウンセリングとかに走ったから、長くな
ってしまったと思う。
ゆっくりでいいから、文章を音読して、自分で大事だと感じた部
分はレポート用紙にでも書き出して、その記録を何度も読み返せ
ば自分の中で土台が出来る筈だよ。一歩踏み出してみる「決心」
が大切だね。場所は、職場や学校に近い図書館なんかがいいよ。
847優しい名無しさん:2013/05/15(水) 23:00:25.53 ID:B+QMe/0g
>>846
返信ありがとうございます
私自身、心理面でのコントロールの仕方を学んでいる最中なので
先人の経験談はとても参考になります
まずはこれは合わないなどと決めつけずにもう少し自由に
出来る範囲で取り組んでいきたいと思います
848優しい名無しさん:2013/05/15(水) 23:30:18.06 ID:WxMZYwwn
>>844
いろいろレントゲンとか血液検査はしました。どこに行っても心因性ですねと言われて…

毎日痛いってすごく辛そうですね。私は幸いしばらくすると治まるのでストレッチや運動とかしてみます。親身になってくれて嬉しいです。ありがとうございます。
849優しい名無しさん:2013/05/15(水) 23:33:06.82 ID:WxMZYwwn
>>845
うつでも疼痛があるんですね!初めて知りました。先生に聞いてみます。ありがとうございます。
850優しい名無しさん:2013/05/16(木) 00:15:20.92 ID:tSdHBBVb
さあ、昼勤の人は、みんなそろそろ寝床に入ろうぜ!
・寝床で何か考えちゃダメだよ。
・夜中に覚醒しても時計を見ちゃダメだよ。
・目覚ましが鳴ったら、カーテン開けて、日の光を浴びよう!
・そして、窓を開けて、思いっきり腹式呼吸を10回しよう!
・体が動かせる人は、AM6:30からのラジオ体操の歌を歌いなが
 ら体操しよう!
・そして、何か1つやることを決めて、行動できたらいいね!
おやすみ!
851優しい名無しさん:2013/06/02(日) 05:36:59.27 ID:l9TkDzF5
確かにベッドの位置を窓際に変えて、遮光カーテンを普通のカーテンに変え
朝の日差しを取り入れるようになったら少しマシになった
梅雨は痛みがでるけど、夏が来ると思えば気持ちは楽だ!
852優しい名無しさん:2013/06/02(日) 11:52:59.11 ID:IlhuuKx2
おお、一歩前進できたな!
素晴らしいぞ。
その一歩を”ゆっくり噛みしめながら”、また一歩前進する時期が来るのを待とう。
あっ、今がその時かもしれないと、ふっ、と向こう側から訪れてくるのを・・・。
853優しい名無しさん:2013/06/12(水) 04:56:39.81 ID:FDByF11m
おら 限界だ
心身ともに頑張った ここまで かなり
854優しい名無しさん:2013/06/13(木) 20:14:25.93 ID:xsXJ1WKo
出家なさい。
855優しい名無しさん:2013/06/19(水) 10:54:19.24 ID:eAjEUYHi
この病気でものすごく疲れる人って居ますか?
それこそ2〜3時間起きてるだけでバテるぐらいの
856優しい名無しさん:2013/06/19(水) 14:42:12.06 ID:dxMwJs+U
慢性疲労症候群とは違うの?
857優しい名無しさん:2013/06/19(水) 17:45:54.69 ID:eAjEUYHi
>>856
ども
今通ってる精神科医は慢性疲労の専門じゃ無いからわからなくて
この病気じゃ無いかといってるんですが
別の内科医は慢性疲労じゃ無いかと言ってます
どっちで判断してもらったら良い物やら
858優しい名無しさん:2013/06/19(水) 18:49:23.98 ID:4GoIXsns
>>855
鬱病を併発してたら、あるかもしれない。
自分もこの病気だけど、我慢をしすぎたのか鬱病を併発した。

その時は、シャワーを浴びるのも疲れてしまい、座りながらシャワーを浴びてた。
テレビを30分も見ていると疲れてしまい、寝るしかなかった時もある。

それこそ、仮面うつ病だからこの病気になるのか、この病気から仮面うつ病に
なったのかわからない状態。
859優しい名無しさん:2013/06/20(木) 02:09:51.43 ID:t7VQC+xl
10年と少し前に食事が出来なくなり、身体中が凝り、とにかく寝たきりが
一週間続いて、風邪かと思い町医者に点滴を受けても改善せず、
祖母が鍼灸院を勧めてくれました。
しかし自力で行けず、車で送ってもらい治療を受けました。
治療後、歩いて自宅へ帰ることが出来たのですが、当時は同じ症状が
何度も出ました。
それ以来鍼灸院にはずっと通っていますが、この症状はこのスレで良いのでしょうか?
860優しい名無しさん:2013/06/20(木) 08:06:08.99 ID:iEcnpd1L
>>859
どちらかと言うと線維筋痛症の方が近いと思いますが
何分素人の言うことですのであまり鵜呑みにされないよう
出来れば専門の方に診てもらうのがよろしいかと
861優しい名無しさん:2013/06/20(木) 23:08:27.59 ID:t7VQC+xl
>>860
ありがとうございます。
こういう病気があることすら知りませんでした。
10年前に比べたらかなり良くなって来ていますが、まだ鍼灸院にも
通っている状態なので、まずはもう少し調べてみたいと思います。
862たま:2013/07/18(木) 00:02:31.91 ID:qY2N4qK2
皆へ… 薬を最低量にして
21時〜3時に睡眠
約1時間ボーッと脳内整理
市販の疲労回復目薬1滴
まずは日の出1h〜0.5h前に外へ日の出ジャストに帰宅

糖質、炭水化物を最低量で分割摂取

信頼出来る人とともかく沢山、苦しみを傾聴か、言葉のキャッチボールしつつ共に歩くんだ。

基本はここがスタートだった。

皆…早く回復して僕に力を貸して欲しい…俺の見つけた回復の方法の初期レベルをここに残す。
863優しい名無しさん:2013/07/23(火) 14:48:24.33 ID:8CN5JSPy
いたいいたい(泣
864優しい名無しさん:2013/08/01(木) 16:03:18.15 ID:f+FCyf33
自分はとにかく消化器官や内蔵が痛い感じがする。

ストレス状況から解放されると楽になるんだが、
身体表現性障害が発展して本当の肉体の病気になる事ってあるのかな。
多臓器不全とか癌とか内蔵の病気に。
865864:2013/08/01(木) 16:54:31.02 ID:f+FCyf33
特に腎臓が痛ぇ…
まるで持久走してる時に腹が痛くなる感じ。

ストレス状況が変わると楽になる。

検査しても異常なし
866優しい名無しさん:2013/08/01(木) 20:17:15.08 ID:2W7dmlby
例えば嘔吐を繰り返すことで胃潰瘍に発展するケースはあり得る
痛みが直接身体の疾患に至ることはないはず
ストレスの増幅や生活習慣の乱れが間接的に身体の病気になるのが主

こんな回答じゃダメかな
867優しい名無しさん:2013/08/01(木) 21:05:46.95 ID:Qdw8nlLG
>>866
サンクス

胃液は強い酸性だから、食道とかも溶かして炎症起こすんだよね確か。

しかしそれにしても内臓痛ぇ・・・
マジでどこか出血してるんじゃないかと思うぐらい。
下痢も頻発するようになったよ。
868優しい名無しさん:2013/08/01(木) 21:15:03.97 ID:2W7dmlby
>>867
もし痛みで眠れないようなら睡眠薬使ったほうがいい
睡眠がとれるでもだいぶ痛みが違う
ちなみに自分も腹部が痛む疼痛性障害
お互いつらいね
869優しい名無しさん:2013/08/01(木) 22:18:34.82 ID:Qdw8nlLG
>>868
自分は痛みで眠れないって事はないんだが、(元々不眠症気味のため)
このまま病気になって体を壊すんじゃないかという不安が強い。
強いストレスが引き金になってる事が解ってはいるんだけどね。
870優しい名無しさん:2013/08/01(木) 22:21:47.83 ID:POOnrb8T
やっぱりこの病気は治らないのかなー?
ネットで検索しても、治療法が出てないからね。
871優しい名無しさん:2013/08/01(木) 22:33:19.68 ID:2W7dmlby
特効薬はないよ
>>838みたいなのを地味に積み重ねていくしかない
一生痛みとともに生きていく覚悟はしてる。その上でどう生きるか
872優しい名無しさん:2013/08/02(金) 18:07:35.73 ID:iC0/K84b
そうそう強いストレスがかかると痛みが強くなる
気のせいとは言われるけど痛いのは事実でさ
自分は背部痛と足の痺れと痛みなんだけど
痛みのお陰でうつっぽい
うつ病という診断はされてなくて抑鬱と診断された
みんなはうつの状態になったりしてる?
873優しい名無しさん:2013/08/03(土) 17:10:47.15 ID:N1+Dmq4F
身体性障害には、既存の抗うつ薬や安定剤とかも
効きにくい感じがする。この痛みや吐き気はもう一生ものか
874優しい名無しさん:2013/08/05(月) 10:59:40.44 ID:EkDg7lBv
トレドミンなんかは一時的に効くような気がしたけど駄目だね
抑肝散に加えて養命酒的なものを摂取したら少し楽になった気がする、金ばかり掛かるね
875優しい名無しさん:2013/08/05(月) 11:02:30.32 ID:EkDg7lBv
って、筋筋膜性疼痛症候群もここで良かったのかな?
876優しい名無しさん:2013/08/05(月) 13:37:58.00 ID:8cRDfpZD
耳鳴りの原因が
脳内の特定の部位の神経の連絡に異常があるせい
また記憶との関連も、との記事があったけど
同じような原因も考えられるかもね
877優しい名無しさん:2013/08/06(火) 19:08:46.43 ID:lCegvPoq
痛みを殆ど感じない時と耐え難いほど痛い時がある、薬の服用に関わらず
皆さんそうなのかもしれないけど、辛いったらないですね
揉み込んだりすると悪化したり
どうすりゃ楽になるのか
878優しい名無しさん:2013/08/06(火) 19:35:14.39 ID:Iogj4qW7
痛みに直結するほどのストレスを実感できないのに痛みが酷いとどうしていいのかわからず苦しむよね
何か痛みを和らげる方法はないかと心理的、身体的に色々アプローチしたりしても結局改善せず凹んで症状を悪化させるパターンが多い
879優しい名無しさん:2013/08/09(金) 20:23:28.75 ID:Pg1UhhLW
疼痛はサインバルタ60mmで結構抑えられるようになると思う。
20mmから始めて、一ヵ月半〜三ヶ月くらいかかると思うけど。
自分の場合、40から60に上げて二週間くらいでかなり効いてきた。
それと、デパスも併用してる。朝1錠。
デパスは名薬だと思う。ストレスとかプレッシャーとか、とにかく
いい意味でダルにしてくれるから。
朝の出だしから、午前中を上手く乗り切れるようになった。
それと、昼勤務なら23時〜2時は睡眠すること。これ、黄金の法則。
早起き(日の出前後)、早寝(23時前)が出来るようになれば、もう大丈夫。
薬と上手く付き合っていくのも一つの生き方だよね。
880優しい名無しさん:2013/08/09(金) 20:33:05.83 ID:Pg1UhhLW
無意識にストレッサーに反応して、疼痛が出るほどまでに
頑張って来た自分を、この機会に一度褒めてあげよう。
そして、効き目が分かりにくいけど、やっぱり効いてるんだよなぁー、
と助けてくれるサインバルタを信じて使い続けてみよう。
ストレッサーと、その反応は人によって違うだろうけど、
不安とか、緊張とか、要領よくやることが不得手とかの要因があるなら、
デパス錠を使ってみることを勧めるよ。
881優しい名無しさん:2013/08/10(土) 09:26:47.47 ID:dOZkJvqp
デパスは強い薬で半減期が短く、耐性や依存も強い薬です。いうなら麻薬のようなもの。長期服用はタブーな薬です。薬は年齢やライフステージを熟考すべきです。リーゼは何年飲んでも止めやすく、副作用もほとんどない安全な薬らしいですので全年齢向け。
882優しい名無しさん:2013/08/11(日) 10:50:52.04 ID:uauJ0Ol8
疼痛にはトレドミンが効くと聞いた
というか処方されてたけど自分には副作用が強過ぎて止めざるを得なかった
今は抑肝散とデパスで散らしてます
883優しい名無しさん:2013/08/11(日) 10:51:44.97 ID:uauJ0Ol8
ごめん何日か前に同じような事書いてた
すんませんですた
884優しい名無しさん:2013/09/11(水) 03:32:35.32 ID:kglyPKyf
リン酸コデイン散は効くかなあ
リボトリールで異常行動起こしてガバペンに変更されたけど
なんら変化なし
サインバルタとリン酸コデイン散を勧められていますが
どっちが効きそう?
885優しい名無しさん:2013/09/18(水) 20:19:55.09 ID:rA0HpkPu
ttp://p.booklog.jp/book/67945

この人の名前よく見かけるけど実際の所どうなんだろうね?
886優しい名無しさん:2013/09/18(水) 20:46:34.68 ID:V2sKVx9V
私みたいに、精神的な原因に心当たりがないし、痛みが心的状態で全く変動しないし、抗鬱剤が全く効果ない患者には有り難い見解ですね
887優しい名無しさん:2013/09/18(水) 21:41:46.64 ID:rA0HpkPu
>>886
自分も似たようなものでこういう見解もあるのかと救われる思いです
ただそれが専門家の間ではどのように見られているのか気になるところです
888優しい名無しさん:2013/09/22(日) 11:06:22.54 ID:jxE2UMIs
はじめて書き込みをします。
医者には、顔面神経痛と診断されまして、MRI、血液検査等の検査には全く異常がなく、この病名と診断されました。
症状は主に口腔内の鈍痛です。
現在、サインバルタ50を服用しておりますが、効いているのか、いないのか全くわかりません。都内で良い病院、また、こんな薬が効くとかあるのでしょうか?
また、針なども効果は期待できるのでしょうか?かれこれ、三年以上苦しんでいます。
889優しい名無しさん:2013/09/22(日) 17:29:14.12 ID:4SN4rgc1
>>888
サインバルタの報告多いね。そんなに効果があるのかな?
自分は全然効果が無かったと言うか、副作用ばかりだったなー。
トレドミンは効果があったけど、最後は体がだるくなって最後は休職するはめになった。
自分には、抗鬱剤は駄目みたいだ。

リボトリール(ランドセン)、トラムセット、この二種類の薬は自分には効果があった。
最近、効果が薄れてきたけど。
トラムセットは慣れないと相当眠くなる薬だけど、この薬は効果があると思うよ。
890優しい名無しさん:2013/09/22(日) 19:47:25.60 ID:jxE2UMIs
>>889
貴重な情報、ありがとうございます。
サインバルタは飲んでるものの 、あまり効いてない気がします。
今度、診療内科の先生と相談してみます。
891優しい名無しさん:2013/10/25(金) 21:09:44.57 ID:W0qPfmtz
食事をすると痛みが増す人はいますか?
892優しい名無しさん:2013/11/01(金) 08:54:37.48 ID:3mJa9YwZ
数年前から全身の痺れ、頭皮や皮膚表面に電気が走るような痛さが続き、大学病院で検査したら疼痛と診断されました。ここ数年間1分1秒治まった事がありません。薬も出なければ通院の必要もないと医者に言われ困惑してます。疼痛って完治するのでしょうか?
893優しい名無しさん:2013/11/01(金) 08:59:30.47 ID:3mJa9YwZ
痛みが酷くて仕事も辞めました。全身、頭皮の痺れ、焼けただれるような痛さが酷いです。今は精神科で安定剤や睡眠薬を処方されてるだけで、疼痛の薬などは処方してもらえません。
894優しい名無しさん:2013/11/01(金) 09:12:56.79 ID:hPsfjFYu
これは仮面鬱の症状です。原因は我慢のし過ぎ。アダルトチルドレンがなりやすい。ソースは自分の体験。怒りを放出するようにしましょう。
895優しい名無しさん:2013/11/01(金) 16:07:15.73 ID:3mJa9YwZ
精神科で処方された数種類の薬を1年服用してますが、痺れや焼けただれるような痛さは1分1秒治まった事がありません。
896優しい名無しさん:2013/11/01(金) 17:54:30.56 ID:Ibu4HtzN
私も焼けるような痛み続いています かろうじて効いていたデパスも効果薄くなってきて
もうどうしたらわからない 麻酔打って欲しいくらい辛いです
897優しい名無しさん:2013/11/01(金) 18:18:33.57 ID:8evCMe0d
試行錯誤の末にドラムセット、リリカ、トレドミンにたどり着き
なんとか小康状態
でも、痛みはしぶとくて3割程度は残ってる
慢性疼痛はホントに辛い
898優しい名無しさん:2013/11/01(金) 18:24:22.24 ID:Ibu4HtzN
>>897
何科の病院に行ってますか?トレドミンは副作用で無理でした‥
899優しい名無しさん:2013/11/01(金) 18:51:29.74 ID:3mJa9YwZ
私もだいぶ前に神経内科で、リリカ、トレドミンを処方されましたが、痺れ軽減せず副作用でダメでした。
何もしないでも痺れや痛さが酷いのに、洗髪や身体洗うときの痛さは地獄です。
900優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:01:34.27 ID:8evCMe0d
>>898
現在はペインと精神科です
901優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:45:40.32 ID:Ibu4HtzN
>>900
今心療内科に通っているんですけど、やっぱり痛みにはペインクリニックのほうが専門的なのかなあ
今の主治医も熱心に色々と薬を選んでくれてるんですけど、どんどん痛みが強まってきていて
>899さんと同じで、お風呂や日常生活も辛いです
902優しい名無しさん:2013/11/01(金) 20:31:05.90 ID:8evCMe0d
>>901
慢性疼痛は原因が膨大にのぼり主訴や随伴症状も多種多様
心因性であることが判明していれば精神科、心療内科が適当だと思います
ですが、整形外科的な疾患を患っている、過去に患ったことがあるなど、骨格筋系や
神経学的異常に起因する疼痛を合併している場合は
ペインクリニックか整形外科を受診しないと適切な治療、投薬が得られないのではないかと

ただ、慢性疼痛症は病名ではないし、医師によっても考え方がマチマチで標準治療ガイドラインがありません
私も今通院中の病院にかかる前は担当医から貴方の痛みは錯覚、気のせい、
精神的な軟弱さを矯正することが最善の治療とキッパリ言われショックを覚えた経験があります
903優しい名無しさん:2013/11/01(金) 20:58:13.60 ID:Ibu4HtzN
>>902
自分でもほぼ間違いなく心身症だと思うのですが
一番痛いのが膀胱炎の症状で尿道近辺の粘膜質が焼けつくように痛み
下腹部や腰、首、足先(全部右側)までもヒリヒリとした痛みがあり微熱も続いていて
酷くなる一方なので 更に不安とストレスも募り 掃除や片付けもまともにできない状態です
デパスを年単位で飲んでいるので常用量離脱が出ているのもあると思うのですが
だるさや胃痛程度ならなんとか乗り切れてきたのですが、今のこの痛みだけは本当に耐え難いです
とにかく少しでも和らげたくて悩んでいます
904優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:48:42.61 ID:8evCMe0d
>>903
辛いですね
一般的に慢性疼痛症候群と言う場合は粘膜の痛みは含まないのですが
膀胱炎様の症状に関して泌尿器科は受診されましたか?
筋肉・神経の痛みや精神的なストレスが泌尿器系の痛みを誘発しているのか、
あるいは泌尿器を含め内臓に何らかの原因が隠れているのか、
一度いろいろな角度から精密検査を受けてみられてはいかがでしょうか?
実は私も慢性疼痛とは関係ないですが過活動膀胱に罹患しており泌尿器の薬も内服してます
905優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:32:03.89 ID:Ibu4HtzN
>>904
労いありがとうございます
粘膜部分の痛みは慢性疼痛症候群に含まれないのですね、舌痛症や口腔内の痛みも含まれないのでしょうか?
泌尿器科はもちろん婦人科や内科でも尿検査の結果毎回以上なしで細菌性の炎症ではなさそうです
CTやエコーである程度精密な検査も受けているのですが内臓下垂以外に異常らしい異常もなさそうで‥
二年前に腹部外科手術を受けているのも少なからず関係ありそうだと思います
過活動膀胱の薬も飲んでみたけど尿が出にくくなるだけで返って辛くなってダメでした
自分では、たぶん間質性膀胱炎だろうと思っています
膀胱辺りの筋肉が神経や血管などに影響を与えているような、そんなイメージです
ベンゾ系を飲み続けているせいで脳が痛みに過敏になっている可能性もありそうです
906優しい名無しさん:2013/11/02(土) 21:54:38.84 ID:g+DTnxLf
両手、両腕がビリビリしびれるように痛い…
トリプタノールもらったけどめちゃくちゃ眠くなる…
907優しい名無しさん:2013/11/04(月) 21:07:43.43 ID:hzV4XKjN
テスト
908優しい名無しさん:2013/11/07(木) 02:53:37.06 ID:8aj5L97o
仕事のストレスから顎痛、顔面痛、と段々範囲が広くなり
口腔外科から精神科に行きサインバルタ処方してもらった
効き目は最初はまぁまぁ→しばらくしたら全然効かないになり
仕事辞めてストレスから解放されたらいつの間に?って感じで治った
しかし半年後に職場の人に再会したら再発
今は捻挫や交通事故の古傷まで痛いし鬱併発してる
ロキソニンか体を冷やすなんて初耳だ
ロキソニンデパスセパゾンセルシン等も飲んでるけど気休め
自分の場合は自律神経失調が一番の原因な気がして改善しようと思ってる
首のツボをマッサージとか爪もみとか食事療法とか運動とか…
働いてないからお金あまり掛けられないから安く出来ることから

寒くなってきたから
電気あんかをあちこち痛いところにくっつけながら眠気来るの待ってる
そういえば整体に週1通ってたときはかなり調子よかったなぁ
ここの皆も痛みから解放されるよう祈ってるよ
909優しい名無しさん:2013/11/08(金) 14:15:11.74 ID:7ry4Dyj7
同じく顔面痛持ちですが、三叉神経痛の特効薬のテグレトールは飲んだことありますか?
自分は激痛が起きないようにする為に飲んでます。
劇的に効果はないですが、なんとか酷い痛みを食い止めてる感じです。
910優しい名無しさん:2013/11/19(火) 01:15:09.63 ID:oq3TFelo
こんにちは。これでほぼ寝たきり状態で親の介護を受けています
精神科受診・抗てんかん薬・安定剤・抗鬱剤飲んでます。
しんどすぎて病院に付き添いなしでは行けず買い物などとても行けずに情けないです。
今後を考えて精神科で施設を紹介して貰いましたが
いずれも「自立」を理念としているので「介助」は一切出来ないと言われ
収容先に悩んでいます。
37歳ですが介助をして貰える施設はご存じないでしょうか
どうぞお助け下さい。
911優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:09:50.54 ID:CPqGTQUp
>>910
精神障害の等級は幾つでしょうか
二級以上ならヘルパーなどの支援もかなり受けられて親の負担も減るかと思いますが既に御存知でしたら申し訳ないです
また自立が難しい場合はグループホームなども念頭におかれては如何でしょう

余談ですが私は妻と義姉の介護をしていますが自分自身が慢性疼痛で精神科と鍼灸に通ってます
912910:2013/11/19(火) 18:43:51.47 ID:oq3TFelo
>>911さん 有難うございます
手帳は2級ですがド田舎なもので
ヘルパーも週1回1時間が限度
グループホームさえ「介助」は無理と言われました。
「自立が目的なので通院も買い物も自炊も
全て自分でやってもらわないといけない
でも入所者は外食したり遊技場に行ったりして自由気ままに楽しんでいますよ」
と言われ、この病気を国さえ理解していない事に絶望しました。
ケースワーカー・福祉課と駆け巡り相談しましたが
生活保護などの行政のみ助けてあげられるけど
それ以外はどうしようもないと言われました。
家の廊下もフラフラしながら歩ける程度で身体的苦痛がひどく
生活保護でお金を頂いても、とても一人では生活出来ない状態です
その前に苦痛で発狂して精神の方が崩壊しそうです。
すみません
913910:2013/11/19(火) 23:22:48.57 ID:oq3TFelo
>>911さん 辛い中、お二人も介護をされて頭の下がる思いです

私は金の管理能力もなく家の維持能力がなく身寄りもない状態で
通院・買い物・自炊もとても一人で出来ず
高齢の両親に24時間介護を受けながら施設探しをしていますが
どれも一定の自立が出来ている事が条件で指導はするが介助は出来ないと言われ
身体的苦痛を持つ者にはどの施設もハイレベル過ぎでどうしていいか分からない状態です

恐縮ながら、またどこかで情報を得られましたら
身体的苦痛をフォローしてくれ介助の受けられる施設をご教授下さいませ
どうぞよろしくお願い致します。
914優しい名無しさん:2013/12/05(木) 19:02:36.69 ID:HjCY6EcQ
寒くなってきた途端に治まりかけてた疼痛ぶり返したんだけど
同じような人いる?
今日は一日中痛くて寝たきり
関節痛みたいに冷えとか関係あるのかな?
915優しい名無しさん:2013/12/13(金) 18:42:51.32 ID:WMkPasPK
>>914

主治医からも冬場は要注意だと言われたよ。
じんわり痛い…
トリプタノール早く効いてくれ〜
916優しい名無しさん:2013/12/13(金) 19:04:40.54 ID:AV8xYnie
>>910さん

とても辛そうですね。
私は38歳
長年痛みに苦しんでいます。

お気持ちお察しいたします。

少しでも楽になってほしいと思いました。
917優しい名無しさん:2013/12/13(金) 21:39:55.36 ID:2cUkoC+Z
何とか仕事はしているのだが、この季節はやはりつらい。
靴下にカイロを貼って、冷えから来る痛みを我慢している。
医者が言うには、足の付け根に太い血管が通っているので
そこを温めると良いらしい。
918優しい名無しさん:2013/12/19(木) 19:54:52.11 ID:shm1d+DL
トラムセットって効かなくなるの?
919優しい名無しさん:2013/12/19(木) 20:11:40.89 ID:q/0nrTVu
>>918
私の場合、あまり効かなくなってきたよ
どんな薬でも、耐性がついてくると効かなくなるんじゃないかな?
920優しい名無しさん:2013/12/20(金) 22:07:16.58 ID:A/Pa7C/l
>>919 ありがとう。マジ痛い。
921優しい名無しさん:2013/12/21(土) 15:27:16.30 ID:Xku6m/cX
ここで働けない人居ますか?
働けないのがかなり負担になってる。
元気だったら仕事選ばないし家なんて激安でいいけど今は封入作業をやっとできるかどうか迷うレベル。
近所のスーパーに行ける日もほぼ無い。全力で行こうとしてなんとか普通の表情作ってられるかどうかって感じ。
元々体の辛さに対しての我慢レベルは普通〜普通より上だと思うけど。
一人暮らししたいけど実家住まいでニートっていうのが絶対に理解されないと思うから同時にきつい。
922優しい名無しさん:2013/12/22(日) 11:06:36.11 ID:eMWUrWeO
疼痛抑制のため四年飲んでいたデパスに耐性がついたようでトリプタノール処方が開始されました10mgです
二週間は様子を見るとの事ですが年末年始は病院も閉まるので不安ですね
923優しい名無しさん:2013/12/22(日) 13:51:34.77 ID:JLeRzHnb
ここ前も書き込んだけどやっぱり同じ人居ないや
この病気だったら楽ちんだもん
私は精神病なんかじゃないし
924優しい名無しさん:2013/12/23(月) 17:03:17.27 ID:onZPbLju
>>923
…楽じゃないよ…
925優しい名無しさん:2013/12/23(月) 19:26:45.46 ID:84vs/g0F
>>923
あなたは楽でよかったね
でもこの障害で苦しんでいる人も沢山いるから言葉には気をつけようね
あなたが精神病かどうか私にはわからないけど
周りの目を気にしながら私はそうじゃないって怒っているんだね
926優しい名無しさん:2013/12/25(水) 14:44:34.00 ID:Yqjdfswb
毎日痛いよ
寝てても痛くて休む暇なんて無いよ
927優しい名無しさん:2013/12/26(木) 19:59:53.23 ID:vLEicU0Q
全身の痺れが酷くて病院行ったら、心身性の疼痛と診断されました。今は精神科に通院してます。痺れが酷くてお風呂にも入れず、頭皮も激痛で、全身焼けただれるような痛さです。内服薬も効かず毎日が限界です。仕事も辞めました。私と同じような症状の方居ますか?
928優しい名無しさん:2013/12/27(金) 17:08:55.45 ID:Tzex+U87
>>927
ここのスレの趣旨から外してはいないと思うので書きますが筋筋膜性疼痛症候群と診断され半身殆どに疼痛があります
ラスボスとなる位置はトリガーポイント鍼灸で治療し服薬はデパスとトリプタノールですがデパスには耐性がつきました
四年ほど患っていますが耐えかねるほどではないにせよテンション下がりますし周りの理解も得られませんね
線維筋痛症と違って認知度も低いので
仕事は休職中で一年経ちます
復帰予定ですが寛解には程遠いですね
929優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:11:20.07 ID:Mv8UMcin
こんなスレがあったんだ。
15年くらい前に動けなくなり嘔吐して食事は採れない状態が出てきて
鍼灸院を紹介されて行ってみたら、なんで早く来なかったんだと言われました。
それから鍼灸院は変われどもずっと通ってます。
肩凝り、肩甲骨周りから頭の付け根までの痛みがメインで、鍼灸師さん曰く、筋膜が張った状態になることもしばしば。
整体もやってみたりいろいろありましたが、毎年20日の休みを使い果たして欠勤状態になり、休職も2回して最後は退職しました。
今は自宅で療養しています。
精神的なもので、理由も人間関係とわかっていたのですが、人間関係は解決せずでした。
みなさんも辛い思いをしているのですね。
930優しい名無しさん
筋肉も辛いけど筋膜ってどうしたらいいか分からないですよね
セルフケアの仕方というか