鬱で休職している人・退職した人27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、退職してしまった人
たちの情報交換のスレです。

前スレ

鬱で休職している人・退職した人26
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1214852619/


経済的問題はこちら

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216296210/
2優しい名無しさん:2008/08/13(水) 21:43:10 ID:dBVMPwdZ
ぬるぽ
3優しい名無しさん:2008/08/13(水) 21:43:44 ID:KKPaj9/2
>>1


>>2
ガッ
4優しい名無しさん:2008/08/13(水) 21:45:35 ID:dBVMPwdZ
お前らもどうせこの類だろう
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1156078.html
5優しい名無しさん:2008/08/13(水) 23:20:26 ID:i9rBHz8K
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃     こ、これは>>1乙じゃなくて
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆  イリュージョンなんだから
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚  変な勘違いしないでよね!


最近、荒らしが増えてます。スル−徹底してね。
6優しい名無しさん:2008/08/14(木) 10:21:11 ID:tfPnkfvc
専ブラだから、あぼーんばっかりだ。
7優しい名無しさん:2008/08/14(木) 14:00:15 ID:T9aGID4L
自分の都合の悪いことからは、逃げるしかない自称鬱
8優しい名無しさん:2008/08/14(木) 21:46:22 ID:JHkzprim
専ブラって日が変わってID変わっても、相手が常時接続だったら
特定されてあぼーんされるの?
だったらたまたまスレ立てされた人が前スレで対象だったら
いきなり1からあぼーんと想像して笑えた(スレチごめん)
9優しい名無しさん:2008/08/15(金) 00:13:47 ID:QSpoQIpk
鬱で休職中の同僚に連絡すべきかどうか迷ってます。
私は昨年秋に、職場に馴染めず体調を悪くし、別部署へ異動させてもらいすぐさま完全復活。
私の後には親しくしていたデキる先輩が入り、バリバリやっていたようですが先月から鬱で休職してしまいました。
私は、心配している気持ちを伝えたいと思っていますが、私の身代わりになった形でもあり周りには連絡することを止める人もいて、どうすべきか迷っています。
しんどい時期に職場の人間から連絡あったりすると鬱陶しいでしょうかねやはり。
書き込む場所を間違えていたらスミマセン。
10優しい名無しさん:2008/08/15(金) 00:42:48 ID:thJja9DB
>>9
それ、自分がされたら嬉しい?
鬱で落ちてる時に会社の人から連絡が来る。ただうっとおしいだけだと思うけどな。
ま、どうしても連絡したいんならどうぞ。止めはしない。
11優しい名無しさん:2008/08/15(金) 01:32:09 ID:wNhd9izj
>>9
何故連絡する必要があるの?
心配している気持ちを伝えたい?
大きなお世話じゃ、寝ぼけんな。
オメーの心情の背景には「いい人に思われたい」という計算が満載。
12優しい名無しさん:2008/08/15(金) 02:29:41 ID:PkD1HxkA
>>9
二度と先輩に会うことが無いようにお前は会社を辞めろ
13優しい名無しさん:2008/08/15(金) 04:25:31 ID:M2cUj1f6
>>11>>12
「オメー」とか「お前は会社を辞めろ」とか止めようよ。もっと、穏やかに・・・・。
14優しい名無しさん:2008/08/15(金) 04:39:16 ID:rWJmvNQn
>>9
分からんでもないが自分は11さんと同じ意見
自分の罪悪感を緩和したい、周りに相談=周りの目を気にした世渡りの一環なだけだな
そもそも仕事が原因であなたの言う身代わりとも限らんし
仕事が原因ならあなたへの憎悪が深まるだけかも知れん
社会人だからあなたに合わせて辛い中あなたのせいじゃないと慰めの言葉も
聞けるかも知れんが、立場を逆にしてよーく考えてごらん
本人には負担なだけで何一ついい事なんか無い
やめときなさい
15優しい名無しさん:2008/08/15(金) 05:43:36 ID:YnWXKAIu
休職から復帰までの自己訓練って何をすればいいですかね?
図書館に通うとかが定番なのかな
16優しい名無しさん:2008/08/15(金) 06:03:56 ID:PkD1HxkA
>>15
私は病院のリハビリに通いました。内容は半分が模擬事務ワークというパズル・読書、
つまり図書館通いと同じですね。残りが室内スポーツ・ヨガ・散歩でした。
今時分なら室内プールがお勧めですね。公共プールなら安いですし。
あとは3回ほど通勤訓練として、朝の時間に会社へトンボ帰りをしました。

復職前は「休んでるうちに、やっておくべきことが他にもあるんじゃないか?」
と考えましたが、特別なことはしませんでした。
復職後に後悔はしていません。そこそこの体力・気力があればいいんだと思います。
17優しい名無しさん:2008/08/15(金) 06:58:48 ID:a6Abm7So
>>9です。
ご意見くださった方ありがとうございました。
18優しい名無しさん:2008/08/15(金) 07:48:46 ID:thJja9DB
>>15
まずは療養で落ちた体力の回復。
普通の会社員なら朝の散歩程度で十分じゃないかと思う。真夏だしね。
体力に見合わない運動して、逆に疲れ溜めたり体調崩すようなことのないようにしたいところ。
復職即フルタイム勤務なら、図書館に通ったりしたほうがいいかもしれない。
自分は復職後は時短勤務になるので、リハビリしつつ仕事する感じでイメージしてる。
19優しい名無しさん:2008/08/15(金) 09:16:52 ID:D38I2IOW
1時間、早朝ジョギングしたら、翌日から3日間寝込んでしまった。
リハビリは適度にしないといけない、と悟った。
20優しい名無しさん:2008/08/15(金) 10:09:55 ID:eqJjQQr+
>>15
体力、気力の回復の他に、再発防止対策を考えておくこと。

>>18
図書館は、家族以外の人目のあるところで過ごすという課題をするのにいい場所だと思う。
本を読んだりドリルをやったりと同じ事をするにしても、家と外では緊張度が違う。
職場はそれ以上に緊張するから、リハ出勤の時間分は
図書館(家以外の人目のある場所)にいられるようにした方がいい。
21優しい名無しさん:2008/08/15(金) 14:11:24 ID:0qCGfjlk
酒逃げ。
気持ちいい♪
22優しい名無しさん:2008/08/15(金) 14:48:49 ID:YnWXKAIu
やっぱり図書館がよさそうですね。
ちょっとずつ図書館にいる時間を増やしていってみようと思います。
ありがとうございました。
23優しい名無しさん:2008/08/15(金) 15:31:16 ID:he3CEexF
>>21
鬱んなってアル中になるのはよくある話だから気をつけなよ。
24優しい名無しさん:2008/08/15(金) 19:17:43 ID:yEMbUTWA
鬱になり2年間休職し退職、実家で2年、今日始めてハローワークに行けました。
長期離職者の再就職は厳しいようですが、一歩進めたことが嬉しいです。

ジョギングって最近始めましたが間接的に効果ありますね。 

ジョギングをする→汗かく→風呂に入るきっかけが出来る→翌日外出or人と合う時に「昨日風呂はいってないから…」ってのがなくなる。
25優しい名無しさん:2008/08/15(金) 19:41:07 ID:fdUNDaR1
休職ではなく退職したい場合も診断書って必要なもんなんですか?
診断書代もったいないです・・・
26優しい名無しさん:2008/08/15(金) 19:51:43 ID:thJja9DB
>>25
「一身上の都合で」つまり自己都合退職する場合に診断書など必要ない。
退職届けを提出し、退職の手続きをすればいいだけだが、診断書を求められているのか?
その場合は、鬱を原因として辞めて欲しくない会社の親心と理解したほうがいい。
まずは休職し、気力体力を戻してもう一度進退を考えることを強く勧める。
27優しい名無しさん:2008/08/15(金) 21:02:24 ID:JtYajcpF
>>25
「鬱の時は重大な決断をしてはいけない」って、聞かなかった?
会社側もそれを考慮して、「(休職の)診断書を提出しろ」って、言ってるんじゃないかな。

退職するのは心身が回復してからでも遅くないよ。
まずはゆっくり休んで、早くよくなるといいね。
28優しい名無しさん:2008/08/15(金) 21:12:27 ID:afjM538i
辞めるのは簡単だけど再就職は鬱をかかえたままではまず無理だからね
鬱を隠して再就職先探すか(ブランクの説明は難しい)、バイト生活か
そんな風になりたくなかったら、今の会社にしがみつかないと
29優しい名無しさん:2008/08/15(金) 21:21:48 ID:G6onJhks
休職中に転職活動する場合、休職のことは伝える必要ある?
無給の休職だと、入社後に税金やら何やらでばれるの確実だろうけど。
30優しい名無しさん:2008/08/15(金) 21:25:47 ID:afjM538i
それを世間は普通の転職と云う
31優しい名無しさん:2008/08/15(金) 22:42:48 ID:0qCGfjlk
>>23
ありがとう。
どうやら酔っ払って寝てたみたいだ。
実家に帰って5日目、ちょっと気を抜きすぎてたかもしれない。
32優しい名無しさん:2008/08/16(土) 13:25:54 ID:aEWHHrPK
休職とうつを伝えて転職何ぞできる気がしない。
33優しい名無しさん:2008/08/16(土) 17:32:02 ID:XD20w2Zj
復職に向けて体力つけようとして必要以上にやりすぎ、翌日から寝込んで鬱ぶり返す奴多し。
俺もそうだった。登山や2時間のウォーキングや筋トレ等々。

冷静になって考えると、会社での仕事にそんなに体力必要としないんだけどな。
大事なのは決まった時間に寝て、決まった時間に起きるという生活リズム。
会社に行ってた時と同じリズムに戻すだけで、まずは復職OKだと思う。
34優しい名無しさん:2008/08/16(土) 18:32:59 ID:4a7axAxS
鬱の人はいいな。
俺、躁鬱だから人生終了。
年も35だし。仕事選択なんかの余地ないし。
それ以前に求人が無い。
35優しい名無しさん :2008/08/16(土) 18:47:54 ID:QbUVuVMz
>>34
高木美保も躁鬱だとは聞いたけど、単なる鬱と躁鬱の違いって
たとえばどんなこと?

躁と鬱が交互にくるんですか?
36優しい名無しさん:2008/08/16(土) 19:55:24 ID:Y2ycnVPC
>>35
躁鬱はその名の通り躁と鬱の波がある。鬱はそうはない。
でも見極めが難しいらしいし、両方ともSSRIが効くって聞いたけど。
37優しい名無しさん:2008/08/16(土) 20:34:22 ID:KoRclavP
そんなあなたにリーマス
38優しい名無しさん:2008/08/17(日) 16:22:05 ID:cN29f+h/
39優しい名無しさん:2008/08/18(月) 00:28:01 ID:GpkDPbbI
私は今休職中ですが、仕事に自信がなく、このまま退職を考えています。
欝の時期に、大きな判断をするなとよく聞きますが、、、
どうしたらいいでしょうか?どなたかアドバイスいただけますか?
40優しい名無しさん:2008/08/18(月) 00:35:51 ID:S/akPfBz
>>39
とりあえず休職を続ける。退職して食い扶持に困らないなら退職も有りだが。
年齢やキャリアにもよるが、転職できるとも限らないし、転職先で上手くいくか分からない。
41優しい名無しさん:2008/08/18(月) 00:38:09 ID:3Jcf7HSf
しかし現職に復帰してもうまくいくかは判らない、というジレンマでしかない。
しかし、無職になるなら休職していた方がまだまし。
42優しい名無しさん:2008/08/18(月) 00:38:37 ID:wATiLLNa
>>39
退職してもいづれ働かなくてはならない。
退職→求職活動はかなりのパワ−を
使うらしいし、再就職先に出す履歴書の
空白期間(休職期間)をどう書くか?

退職したいなら取り敢えず復職して暫くして
(精神的・肉体的に落ち着いてから)
退職→求職活動が良いと思う。

今の会社は鬱を理解して休職させてくれたが、
再就職先は鬱歴を隠して務める人が多いので
健常者としてフルに働く事になる。(鬱でもOKの会社があればいいが)
43優しい名無しさん:2008/08/18(月) 01:32:20 ID:BapfjIHg
スレチだったらごめんなさい。
休職してる方or詳しい方に質問です。
給料ってどれくらいもらってますか?

自分は現在休職中なんですが、明細を見ると調整だとかで基本給のほとんどが引かれてて
手取りが実質20分の1以下ぐらいです。
地元の自治体の、労働問題を扱っているらしい所に電話相談してみたら、
「明らかにおかしい!」と熱く言われました。
うつで休職経験ありの友人(他業種)にも聞いたところ、基本給はきっちりもらってたみたいです。
世間一般的にはこういう場合、どうなんでしょうか?
44優しい名無しさん:2008/08/18(月) 02:50:04 ID:R8SwdTkb
>>43
あくまで自分の場合

休職中はもちろん給料ゼロ
それどころか、税金や年金でマイナスだった

基本給もらえる云々は、それぞれの会社の規定次第では?
45優しい名無しさん:2008/08/18(月) 03:14:23 ID:6Y9OqO0x
俺は、転職後仕事(SEやってます。)の激務と、他に内臓系の病気にかかってしまい、さらに嫁に離婚話をきりだされて実家に戻られてしまい、人生初の鬱病になっていしまい、半年ぐらい休職してました。
離婚の事に関しては、私は別れたくなかったのですが、本人が戻ってくる意思もなく、元妻の父親が大激怒で、
離婚せざるを得ませんでした。


今では大分状態が良くなってきて、復職を希望してたのですが、会社側で復職が認められず(再発の可能性が高いとの判断。)、解雇されてしまいました。

今は大分状態良くなって、再就職活動してるのですが、
年齢(40超えてます。)がネックで書類審査で落ちてばっかりで、先に進めません。
(今までも止むに止まれぬ事情で2度ほど転職してますが、書類審査で落ちることんなんて今までなかった。)

キャリアには自信持っていて(国家資格も保有してます。)、前職も、前々職も一部上場企業でSEやってましたが、
こういう状況で余計鬱が。。。

早く働きたいのですが。。。
一度歯車が狂うと、落下するだけですかね。。。(´・ω・`)ショボーン
自分は明るい性格で体力もあって、社交的な方だと今までは思っていたんですけれど、まさか自分がって感じです。

病気で悩まれている方を「怠け病」だろうと批判する方もいらっしゃいますが、
自分で経験して初めてこの病気の辛さを実感している限りです。
歯車が狂えば誰でもなる病気かもしれません。
46優しい名無しさん:2008/08/18(月) 05:28:43 ID:DPQmo4hm
ハロワで鬱登録しての就活は100%無理です。
鬱を隠して高齢者就活センターとかで職探しして下さい
47優しい名無しさん:2008/08/18(月) 05:31:56 ID:DPQmo4hm
補足ですがキャリアがありそれなりの職務経歴書が書ければブランクの事は面接で聞いてきません
48優しい名無しさん:2008/08/18(月) 05:34:31 ID:wATiLLNa
>>43
スレ違じゃないよ。
自分の場合。会社に長期療養休暇と言う制度があり(9か月間)、その時は
全額支給されていた。(長期療養休暇期間は勤務年数による)
その後はいわゆる休職期間に入り、4日間の待機期間後、傷病手当金・同付加金の申請をした。

傷病手当金についてはググってみてね。付加金があったので実質の手取りは勤務していた時とあまり変わらない。
49優しい名無しさん:2008/08/18(月) 07:25:29 ID:rcyuqPey
教えて下さい まだ休職はしていないのですが
休職期間ってどのように決められるのでしょうか?
またクビになる事もあるのでしょうか?
よろしく御願いします。現在診療内科に通院中で
体の症状としては不眠とよく鬱状態です
50優しい名無しさん:2008/08/18(月) 07:58:36 ID:FvX6LgoW
>>49
普通は主治医が必要だと考える休職期間を診断書に書く。それを会社の産業医が受けて休職期間が決定される筈。
会社によっては休職手続きも必要らしい。自分は会社の診療所で診てもらってるからか、手続きは要らなかった。
休職中、あるいは休職終了後30日以内に解雇することは労働基準法違反なので、まともな会社はやらない。
しかし労働基準法では妊産婦に対してのみ明確に休職が定義されてるので、それ以外の休職については就業規則で決定される。
ゆえに自分の会社の就業規則によく目を通しておくこと。人事に問い合わせても良いが、邪険に扱われても知らん。
51優しい名無しさん:2008/08/18(月) 10:54:21 ID:2uWEvC0J
現在休職18日目、9月末復職予定。

でも、仮に復職したとしても、
この様子だと11月ぐらいに
臨時国会によって自動的に犯罪者になってしまいそうで、
おそらくそこで懲戒解雇となるだろう。

そして刑務所で事実上の終身刑になって、
人生を終えてしまうのか。

だから、今は人生最後の休職を謳歌しようと思う。
やっとこれまで長年苦しまれてきた鬱の
根本的な原因を診断されてもらった(軽度アスペルガー)というのに・・・。
52優しい名無しさん:2008/08/18(月) 16:49:07 ID:IpQuLKdy
うつで休職してて、自主退職になる復職期限(3ヶ月)が近づいてきたので
「そろそろ復職について話し合いたい」と人事に連絡したら
「通院の報告が遅く、復職の意思が認められない。復職は難しい」みたいな連絡が来た。
すごく焦ってるんですが、とりあえず医者に「復職可能」という診断書を
書いてもらおうと思っています。その後、まずはどうしたらいいでしょうか。
リアルに焦ってます。
53優しい名無しさん:2008/08/18(月) 17:39:07 ID:FvX6LgoW
>>52
とにかく人事と話し合うしかあるまい。もっとも人事の言い分からすると、相当タフな交渉になるだろうけど。
激うつの時はともかく、ある程度回復してきたら復職の見通しも立つはず。そのタイミングで人事に経過報告しとけば良かったのに。
まあそんなことをいっても後の祭りだな。とにかく人事との交渉頑張れ。
なんなら労働組合なり職場の上司なりを巻き込めば、少しは交渉しやすいかもしれない。
54優しい名無しさん:2008/08/18(月) 17:51:28 ID:IpQuLKdy
>>53
即レスほんとうにありがとうございます。
まずは人事に話をする時間を取ってもらえるよう、お願いしてみます。
55優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:15:07 ID:frdDQ5Cw
一ヶ月スパンで労務考慮してるから一ヶ月以内になってたらまず無理
5643:2008/08/18(月) 22:07:35 ID:vhJxQV4A
>>44,48
レスありがとうございます。
マイナスなんてこと、あるんですね・・・。
傷病手当金については、先日書類を提出したので、いくらかはもらえると思います。
とりあえず、会社の規定を調べてみます。
57優しい名無しさん:2008/08/19(火) 01:37:41 ID:ngczpKsV
前スレの>>989〜のログが見たいんですけど、
誰か貼ってくれませんか?
58優しい名無しさん:2008/08/19(火) 02:03:00 ID:a9JnyAgb
>>57
989 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 08:50:05 ID:wZY56ftK
>>961(>>986)
チョット引っかかったのが>>961の「前回は協力を求めて断られた」という部分。
あなたは自分の受持っている業務がキャパオーバーしてると感じて、周囲に協力を求めたが断られた、
という事であればその理由は何だろうと思って。
すでに周囲の協力が期待できない状況なら、上長に仕事量や内容がキャパオーバーしてる事を主観的に
ではなく「客観的に」わかるように説明して納得して貰った上で業務量を軽減してもらう事かな。

990 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/08/14(木) 13:58:05 ID:T9aGID4L
>>988
もう既に、お前の頭は壊れてるじゃないかw

991 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 14:09:37 ID:C3NQe3zk
わけわからん

992 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 14:30:46 ID:PUsudWqK
ROMばかりで殆ど書き込みはありませんでしたが
来週休職から復職する事になりましたのでスレを移動します
では、失礼します。

993 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 14:36:39 ID:H7zDC4Na
いつでも戻っておいで

994 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/14(木) 19:37:22 ID:6ouucE7O
すでに死んでいる・・・

以下埋めのみ



59優しい名無しさん:2008/08/19(火) 02:15:23 ID:ngczpKsV
サンクス。
60優しい名無しさん:2008/08/19(火) 02:25:29 ID:a9JnyAgb
>>59
>>961(>>986)のところはいいの?
61優しい名無しさん:2008/08/19(火) 02:37:40 ID:ngczpKsV
>>60
大丈夫です。そこまではログありましたので。
それ以後ネット不通になってしまってお願いした次第です。
62優しい名無しさん:2008/08/19(火) 03:30:51 ID:Kr+1gZy9
明日付けで退職予定です。
甲状腺機能低下症による鬱です。
運動するとめまい、息切れ、頭痛でぶっ倒れるし
恋人にも友人にも会いたくない
もう引きこもりすぎて日焼けいらずですが、このままじゃいけないですよねー
正直何もやる気しないけど
何か楽しい気分になれる事ってありますか?
63優しい名無しさん:2008/08/19(火) 04:05:08 ID:t8dyfPmd
>>62
甲状腺機能低下は鬱と似たような状態になるからね。まず根本原因の甲状腺機能低下の
治療が先ですね。
楽しい気分になれる事か・・・編物とかパッチワークとか、頭を使いつつも淡々とした
作業が案外夢中になって楽しくなるかも。ゴメンね、いいアイデアが浮かばなくて。
64優しい名無しさん:2008/08/19(火) 05:39:03 ID:Pmzbu3cr
>>50
回答ありがとうございました
参考になります
65優しい名無しさん:2008/08/20(水) 00:13:22 ID:Tdzv4d5C
鬱って休職してたら、会社が出勤しろと言ってきた。
これ拒否ったらどうなんだろうか。法的に争うか辞めるかしか無いのか。。。
66優しい名無しさん:2008/08/20(水) 02:43:16 ID:LFcVDYFT
>>65
ちゃんと診断書提出して休職してるんだよね?
就業規則に「休職」の項があるはずだから、それ参照してみて下さい。
「勤続年数3年未満なら3ヶ月」とか決まってるはずだから。
67優しい名無しさん:2008/08/20(水) 08:13:07 ID:CupmESJJ
>>66
俺の行っている会社は、正社員の場合「休職期間は1年」。
入社後、半年目でうつ病発症。それから最大1年間は休職期間。
68優しい名無しさん:2008/08/20(水) 08:33:08 ID:GLXHzu3g
休職から復帰して二ヶ月…やっぱり色々と駄目で今日退職する事にしました
駄目な自分が嫌だ…
69優しい名無しさん:2008/08/20(水) 08:35:19 ID:2x/ctEoM
>>68
単に鬱が治ってないだけに思えるがな。
ちゃんと定期通院して治療を受けてるのか?
正当な理由もなく(理由を探してでも)自分を否定したがるのがこの病の特徴。
辞めることを止めはしないが、その調子では再就職への道は果てしなく遠いぞ。
70優しい名無しさん:2008/08/20(水) 08:46:15 ID:GLXHzu3g
>>69
職場に馴染めないのと嫌味を言われるのにストレスが溜まって…
通院はしてて薬も飲んでます
やっぱり復職するには早すぎたんでしょうかね
71優しい名無しさん:2008/08/20(水) 08:51:13 ID:2x/ctEoM
>>70
その状態で転職して、新しい職場になら馴染めるのか?
誰でも馴染める職場なんてのは求人広告の中にしかないぞ。いわば幻想だ。
嫌みのひとつでも言われたら、ユーモアで返してやれ。
単に試されてるだけだろ。ここを乗り越えないと、本当に先は見えなくなるぞ。
72優しい名無しさん:2008/08/20(水) 08:56:46 ID:GLXHzu3g
>>71
そうですよね…
弱い自分が本当に嫌になります
でももう退職するので次からは負けないで頑張りたいと思います
73優しい名無しさん:2008/08/20(水) 08:58:53 ID:tYbSyC6s
人生の勝ち負けなんてそんなことじゃないよ
いいから仕事辞めるならしばらく休むんだ
74優しい名無しさん:2008/08/20(水) 11:23:22 ID:GLXHzu3g
>>72です。
会社に行って話してるうちにやっぱり辞めないで頑張ってみようと決心がついたので、退職しないでもっと粘って頑張ってみることにしました。
昨日と今日休んでしまって明日行きにくいけど頑張ります。
75優しい名無しさん:2008/08/20(水) 11:54:38 ID:eUUdzn6c
>>74
頑張らなくてそこそこで良いと思いますよ。
前の方も書かれてましたが休職・復職・退職・転職、
こんなものは勝ち負けじゃないですよ。
76優しい名無しさん:2008/08/20(水) 13:29:44 ID:Tdzv4d5C
>>66 >>67

勤務規則を無視して出社してこいといっ来てるんですね。
小企業なので社長がそういってきている。。。
辞めるか訴えるか、一回弁護士とかに相談してみますわ。

うちの経営者は鬼畜だよ、金さえ儲かれば人の健康なんかどうでも良いと思ているんだから。

77優しい名無しさん:2008/08/20(水) 13:34:59 ID:Tdzv4d5C
あげ。
78優しい名無しさん:2008/08/20(水) 14:38:51 ID:2x/ctEoM
>>76
就労規則は会社ごとに定められるものだから、他人の意見を参考にしてもまったく意味ないぞ。
自分の会社の就労規則をきちんと確認しないといけない。
仮に自分の会社に妊産婦以外の休職規定がなくても、労働基準法違反ではないぞ。
詳しくは労働基準法を見ればいい。妊産婦以外の休職規定など存在しない事がわかるから。
休職というものはあくまで会社が認めるか認めないかというもので、法律的な根拠は薄いぞ。
79優しい名無しさん:2008/08/20(水) 16:53:53 ID:Tdzv4d5C
ただ、勤務規則に休職規定が無かったら、会社側の任意の判断ということか。

体を壊してまで勤務を強要されるというのは、法律では認めないと思うけど、
働いてない以上解雇されても文句は言えないだろう。

嫌な世の中になってしまったもんです。
80優しい名無しさん:2008/08/20(水) 16:54:50 ID:qVRMKlS6
>>76
自分の会社の就業規則を見たければ、管轄の労働基準監督署に
身分証明書を持って、閲覧しに行けばよい。
コピー禁止なので、筆記用具持参で。

『休職に関して』の規定が定められているかどうか?
定められていなければ、>>78 の通り、法的には戦えない。
81優しい名無しさん:2008/08/20(水) 17:28:21 ID:2x/ctEoM
>>79
だから労働基準法に目を通してみなよ。そして自分の会社の就業規則を確認してみな。
会社と自分は労働契約を結んでいることになってて、それは就業規則に準じるものってことがわかるから。
一昔前は労働者を即日解雇することだって出来た。だから不当解雇を争う裁判が良く行われていた。
今は就業規則で解雇事由を明確に定義する必要があり、かつ法律でも一定の歯止めがある。
嫌な世の中になったんじゃなくて、すこしはマシな世の中になってんだよ。
82優しい名無しさん:2008/08/20(水) 17:32:44 ID:Tdzv4d5C
何いきり立ってんのかは知らんがありがとう。
調べてみるよ。
83優しい名無しさん:2008/08/20(水) 19:59:58 ID:pOzeUghQ
過重労働で鬱になったのなら労災申請すれば
会社側は解雇できなくなるよ。

解雇できなくても
会社が自己都合扱いで退職にしてしまう悪質なケースも多いんですよね
と労基署の人も言っていたし俺もされたが。
ハローワークは機械的に自己都合の欄にマークするだけだし。
84優しい名無しさん:2008/08/20(水) 20:55:37 ID:Tdzv4d5C
うつ労災は残業時間で判定されるから、俺の場合は無理なんだわ。
職場環境が悪いのは明らかなんだが。
自己都合で辞める気はないので、そういうことされたら躊躇無く訴える。

結局、泣き寝入りしかできない自分が歯痒いよ。

85優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:00:50 ID:BHKTdlHG
欝で2ヶ月前から休職してるんですが、一人暮らしで誰とも話せなくて、孤独で発狂しそうです

話す相手とか、みなさんはいますか?どうやって孤独感を解消していますか?
86優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:09:38 ID:daHzDTrt
デイケアって行かないの?
87優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:12:03 ID:FEpwmgzY
今日、うつ気味の為に退職しました。
保険証は明日、返しに行きます。
でも今月の28日に心療内科を受診しなければなりません。
保険証がない場合は全額負担じゃないですか?
全額負担はどのくらいかかるのか今からめちゃ不安です…。
88優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:14:51 ID:BHKTdlHG
>>86 すいません、デイケアのない病院なんです

89優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:27:46 ID:IFK1Z5fi
>>87
国民健康保険。自分の住民登録をしている役所へ。保険料は前年の年収で決まるが、支払いが困難な場合は
分割払い等にも応じてくれる。
90優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:59:47 ID:49jJ38cO
>>85>>88
俺は主治医に勧められて、(通院する病院は変えずに)別の病院のデイケア
紹介されて、並行して行ってるよ
自立支援の1割負担も適用されるよ(社会保険事務所?に行って手続き必要)
俺は家族もいるけど、妻としか話さないだけでも気が狂いそうだった
独りじゃそりゃ大変だろう
主治医に相談するか、デイケアでググって近所調べろ
91優しい名無しさん:2008/08/20(水) 22:48:33 ID:2sHLpdrb
>>63
甲状腺の治療薬は4週間ぐらい飲んでるけど鬱はまだまだ…
編み物・パッチワークですか〜
父や彼氏にマフラー編んでた頃の事思い出して楽しい気持ちになれました。
ありがとうございます。
92優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:04:48 ID:iCY9kNKz
>>91
ここはうつ病スレだから、鬱状態でも甲状腺はスレチだと思う。
薬も治療法も違う。

甲状腺ホルモン低下症★9★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1212735700/l50
93優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:45:31 ID:YQbhOh7C
うちの会社は36時間以上は残業してはいけないことになっている。
だから実際月100時間残業しても、残業していないことになっている。
タイムカードもないので証拠もない。
…鬱になったのは、ここら辺に原因がある気がするが、会社側の人間の産業医にそれを
そのままいう事は憚られるな。
94優しい名無しさん:2008/08/21(木) 00:09:39 ID:M4oH8hhy
>>85
外に出られる状態なら店なんかに行けば話は出来るだろう。
思いっきり会話したいなら携帯ショップなんかお勧め。

鬱を受け止めてくれる友人は居ないのかな?
95優しい名無しさん:2008/08/21(木) 00:41:54 ID:qivYMhun
鬱で一年休職。約10前から薬は飲みながら、会社は転職しましたが3度目の休職です。
家から追い出され、実家で生活。給料ほとんど取り上げられ、月に2万だけ送金してきます。
家のローンが3000万あり、娘1人、お互い離婚したいと思っているのですが、
病人の私から金をむしりとろとします。
今は、復職と離婚で頭がおかしくなりそうです。
離婚のことは弁護士に頼まないといけませんよね。また金かかるな。
96優しい名無しさん:2008/08/21(木) 01:17:52 ID:7X58ueav
>>87
もう寝ちゃいましたか?

加入してる保険組合によって違うのかもしれないけど、
手続きすれば、保険料を自分払いになる代わりに
退職後2年間ぐらい被保険者資格が消えない・・・みたいな制度ありませんか?
今手元に資料がないので詳しく書けなくてすみません。
自分の加入してる団体のHPググってみてはいかがでしょう?
97優しい名無しさん:2008/08/21(木) 07:38:05 ID:TtJ6hOas
任意継続ですね。
私もそれで通院しています。

まさか自分がうつ病になるなんて予想もしてませんでした。
98優しい名無しさん:2008/08/21(木) 07:41:33 ID:1bu2ooLo
>>87
保険証が手元にない場合は全額負担になるけど
病院によっては後で有効な保険証を見せると
差額を返金してくれる。

月をまたがってしまった場合は病院では返金できないので
健康保険組合の相談窓口に連絡すると
差額の精算手続き方法を教えてくれる。

どちらにせよ病院が発行する領収書は大事に保管しておくといいよ。
99優しい名無しさん:2008/08/21(木) 09:17:21 ID:wxwifds2
>>90>>94レス&アドバイスありがとうございました

友人は欝の私が重くなりすぎるだろうと思って、今は距離を置いてしまっています 
こんなことしてるから、自業自得ですよね


あと、次回通院時に、先生にデイケアの事、相談してみようと思います。

ありがとうございます。
100優しい名無しさん:2008/08/21(木) 17:41:25 ID:F+o2hFZY
今日、ついに限界がきて、退職届を出しに逝きました。
これまで本当によく耐えた、自分。パワハラ上司と顔を合わせなくてよくなるかと思うと、ホッとします。
私はくじけました。負けました。でも、皆さんは頑張っています。とてもえらいと思います。
自営業の嫁で、舅にいじめられ続けたので、ちょっと違う仕事を見つけて、そこでまた頑張りたいと思います。
チラ裏すみませんでした。
101優しい名無しさん:2008/08/21(木) 20:22:21 ID:EFSBKKAb
   /-  \    l           ____       お
  |●)  ヽ食朝 l         /      \     .は
   ω_  _ノ べご l        /─   ─   \    よ
     / ヽ  よは.l      / (●) (●)   \  う
   _/   l ヽ うん l      |   (__人__)      |  
   しl   i i おを l      \   ` ⌒´    _/ 今
     l   ート   l       / l        ヽ     日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l       丶 .l    も
      ___    |      / / l        } l    い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_     l !    い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-   {し|    天
   n  .____  l /          `ヽ }/     気
  三三ニ--‐‐'  l           / //      だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ___ _/ /_/       お
              |         ̄¨¨` ー──---
モパ   / ̄ ̄\  |         _
グク  / ─  ─ \ .| モパ   /‐ ‐\ モパ
モパ/ (●) (●) ヽ| グク  /(● ●)\ グク
グク|  U(__人__)U  || モパ (   (_人_)  )モパ
   \ u |r┬-| u/| グク  __/=テヽ`-'  く グク
    >u、 `ー' Ul  |    /キ' ~ __,,-、  ヽ
  /  0     uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-‐  ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>

102優しい名無しさん:2008/08/21(木) 20:56:44 ID:Tg/l2tE4
>>93
毎日退社する時に『帰るコール(年がバレるな)』するだけでも後々証拠の1つになるって聞いたような・・・
携帯の通話履歴など残しておくといいんじゃね?
103優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:06:10 ID:O3KPHu2I
>>91
一時はうつ病って診断されてたし、
甲状腺の異常値も内科では問題なしって言われる数値なんです。
だから甲状腺の治療も精神科で受けてます。
症状もうつ病の症状が多いからこっちに書き込んじゃいました。
すいません、寂しかったんです。
甲状腺スレにもう移動します。
スレチ失礼しました。
104優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:07:11 ID:O3KPHu2I
すいません。
上は>>92さん宛てです。
105優しい名無しさん:2008/08/22(金) 16:51:15 ID:SfIAuXaU
10月復帰を目指していたものの、今日診察で
「無理かもしれないね」と。
凹む・・・orz
106優しい名無しさん:2008/08/22(金) 17:40:46 ID:kxkmGv5b
>>105
同じく。よく眠れてますとか、食欲も戻りましたとか、嘘つきまくったがバレたw
今年中に何とか適応観察期間(いわゆるリハビリ出勤)に持っていきたいんだけどね。
107優しい名無しさん:2008/08/22(金) 19:04:13 ID:hdoVAbLl
>>106
気持ちは解るが『寝られてる』など、嘘はつかない方がいいと思うぞ。
復職は早くなっても、再度休職になったら更に落ちるよ。
108優しい名無しさん:2008/08/22(金) 19:30:58 ID:EeEHwsnU
気持ちは分からなくはないが、医者に嘘ついても、いい事は何もないぞ。
数ヶ月復職を早めた代償が、慢性化して再休職や退職じゃ割に合わないぞ。
109優しい名無しさん:2008/08/22(金) 20:07:59 ID:kxkmGv5b
>>107-108
レスありがとう。自分の場合、精神的な症状より鬱に伴う身体症状(不眠・食欲不振・微熱)で
薬が効いてるから日常生活にあまり不自由がないだけに「甘えなのか」という思いが消えなくてね。
確かに嘘は良くないね。主治医が見抜いてくれて良かったと思った。ゆっく療養するよ。
110優しい名無しさん:2008/08/23(土) 00:40:36 ID:yKIgD3Gy
30歳でうつ病発生し休職・転職、約5年後休職転職、2年後休職転職で今休職1年めです。
会社はめぐまれており、後2年休職できるそうなんですが、
嫁に家から追い出され今実家です。娘にもあえず・犬にもあえず・家もうしない、
離婚まじかです。

これで会社辞めたたら本当に廃人になるのわかってるんですが、何日か体が動いてその後ぜんぜんうごかなくなるパターンで一年がすぎてしまいました。

人生あきらめたいました
らだめ、娘にはどんな親でも生きてることが大事と先生はいってくれるのですが。

1日も仕事も遊びもやすまなかった30歳までがゆめのようです。
30代は薬をづっとのみながら、治ったのか・治ってないのかわからず10年すごしました。
あす、めざめなかったらしあわせせですね。
111優しい名無しさん:2008/08/23(土) 01:33:21 ID:I0QxFTif
>>110
私も似たような経過です。まもなく離婚をし子供にも会えない状態になります。
妻は外国人ですが母国に戻っても経済的な基盤もなく
子供は日本語しかしゃべれずめちゃくちゃな苦労をさせるでしょう。

駄目だと分かっていても酒と眠剤で無理やり寝ます。
それも夜明け前です。

目が覚めなければいいのにって同感です。

40も過ぎこの体で無職で金なくて何をやっていけばいいのか...。

孤独と鬱に本当に耐えられなくなる決定的な瞬間が早くくればいいのにと思います。
112優しい名無しさん:2008/08/23(土) 02:54:12 ID:7sqU1ihP
ジャパ行きさんに見限られるって相当なスペックだな
人生の目的に為にも早めに再就職しないと
113優しい名無しさん:2008/08/23(土) 03:02:43 ID:chY7i/5w
なんつーか・・頑張れな。
114優しい名無しさん:2008/08/23(土) 06:51:37 ID:V/pAg57R
>>85
私も話す相手が一人もいない 辛いよね
唯一の実家への電話も邪険に扱われてる
お前は昔からそうだった って怒られるばかりで何も相談出来ない

115優しい名無しさん:2008/08/23(土) 12:14:26 ID:+TUHkEoX
休職して2月からリハビリ出勤、6月に復職したものの欠勤続きで、また休職。
自分の愚かさに腹が立つ。
116優しい名無しさん:2008/08/23(土) 14:53:19 ID:I0QxFTif
>>112

人生の目的? それがあれば悩まないですよ。

働いてれば気がまぎれることもあるんでしょうが。
117優しい名無しさん:2008/08/23(土) 15:33:55 ID:x5dCSThE
休職期間がおもったより長くて心配です。
初めは1週間、それが、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と過ぎてもう9ヶ月以上経ってしまいました。
早く復帰したいです。そろそろできそうと思うと体が思うように動かない時期がやってきて
またその良くなったり・・・。もどかしい毎日だし、怠けているような気がするし、家族も段々
苛立ってるようです。
無理やりでも復帰したい。
でも朝が起きられず、起きて出歩いてもフラフラしてしまって
体も頭も普通じゃない時が何度もやってきます。
118優しい名無しさん:2008/08/23(土) 17:07:59 ID:O5bEmtnf
>>117
動けたり動けなかったりを繰り返すのが普通。

無理して復帰するとその反動でものすごく動けない時が来るから
長い目で見るならお勧めしないな。

周りがいらだつのはスルーしておけ。
本当につらいのはお前さん自身なんだから。
119優しい名無しさん:2008/08/24(日) 12:18:02 ID:raFzHFxV
軽躁と鬱を繰り返してる。
うおおおお調子いいぜー!!!→俺なんて生きてる価値ないだろう常識的に考えて・・・→うおおお(ry

疲れる・・・。
120優しい名無しさん:2008/08/24(日) 13:05:50 ID:HMp2H/Df
>>119
リーマスとかの気分安定剤飲んでないのか?それとも飲んでて効かない人?
自分はリーマス飲みはじめて気分がかなり楽になったんだが。
121優しい名無しさん:2008/08/24(日) 13:21:40 ID:raFzHFxV
>>120
リーマス3週間目。1日300mg。効いて無いっぽい。
今日はめちゃくちゃ元気。だから明日は死にたくなると思う。
何より家族が困るらしい。
122優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:54:58 ID:ICm2eaNK
オリンピック終わりましたね。鬱病てこわい、金メダルとっても、
めちゃくちゃすきだった野球が負けてもなにもかんじない。

4年後ロンドンオリンピックは感動できる状態か、世の中から消えてたら、
みんな幸せですね。
123優しい名無しさん:2008/08/24(日) 23:53:15 ID:TZPchVfA
休職して本人は復職を待ち望むんだけど職場の人はだれも
あなたの事は待ってないよ。
戦力にもなれない足手まといの人は不要…。

みな腫れものに触るような気持ちだよ。
お互いのため早く退職するに限るよ。
124優しい名無しさん:2008/08/25(月) 00:02:36 ID:v5zTetO9
>>123
退職を申し出たら、部署の部課長・人事・産業医がこぞって反対。
退職願も受け付けて貰えなかったですよ・・・
125優しい名無しさん:2008/08/25(月) 01:42:38 ID:EU0B5Fzu
大企業はうつの退職はあとあと今の時代、ヤバイから。
126優しい名無しさん:2008/08/25(月) 06:11:51 ID:kbTOmN+X
>>124
そりゃ立ち行かなくなる事請け合いだからだろう。
元の会社で社会復帰できなきゃ、先なんて無いよ。
鬱さえ治れば健常者なんだから、もうちょっと落ち着いて考えないと。
127124:2008/08/25(月) 06:45:41 ID:qZs37Pnz
>>126
初診時に重度の鬱状態と診断されてたけど、それから4年は結構ハードな部署で薬を飲みながら
仕事を続けていた。でもその間にどこかが蝕まれてたんだね。今年に入って風邪を引いたのを
きっかけに38度近い微熱が下がらなくなってしまい、とうとう起きられなくなって。
うちは子ナシなので旦那の「もう充分頑張ったから辞めちゃえば」一言で辞めるのを決心したが、
自分でも気付かないうちに人事評価が上がってて(4年間の間に2回職級が上がった)、会社としても
辞められると困るって言われてしまった・・・辞めるのは最後の最後に考えてくれと。
うちは業種柄精神疾患に罹る人が多いので理解があるのは助かるし、仕事も好きだけど、心苦しくて。
128優しい名無しさん:2008/08/25(月) 07:07:58 ID:kbTOmN+X
>>127
仕事を確実にこなして、期待以上の成果を出せば当然評価も上がる。会社にとって重要な人材になって当たり前。
退職を引き止められるのも無理は無いよ。人探すの大変だもの。なかなか当たりは見つからない。
でも、いまは休職してるってことかな?
休息を十分にとってちゃんと薬飲めば、いずれ健常者としてやってけるんだから、なにも心苦しさなど感じる必要はないよ。
まあ鬱という病気は、理由をこじつけてでも自己否定を引き起こすからしょうがないのかもしれないけど。
129124:2008/08/25(月) 07:26:08 ID:qZs37Pnz
>>128
休職中で復職を予定していた時期より主治医判断で休職が伸びてしまい正直焦ってる。
会社は退職に反対、自分も仕事は続けたい、でも旦那はこれを機に専業主婦になる事を望んでる。
この三すくみ状態も心苦しさに拍車をかける。
でも、今は>>128さんの言う通り休息と服薬を続けるしかないね。優しい言葉ありがとう。
130優しい名無しさん:2008/08/25(月) 09:35:51 ID:dEZ/bMqd
>>129
最初から休職期間1年などと言うと患者や会社が引くから、短めにする医者もいるみたいだよ

俺も最初は1ヶ月予定で10ヶ月ぐらい休んだ

ただ診断書代もバカにならないから、後半は3ヶ月単位にして貰ってた。
131124:2008/08/25(月) 10:02:16 ID:qZs37Pnz
>>130
最初の診断書は3ヶ月で出してもらった。自分も3ヶ月で充分と思ってたし。
でももう休職5ヶ月目。もしかしたらあと少しで良くなるかも・・・という根拠の無い期待感から
その後の診断書は1ヶ月単位。これも焦りを助長してしまうのかな。もうすぐ受診なので主治医に
きちんと相談してみようと思います。アドバイスありがとう。
132優しい名無しさん:2008/08/25(月) 11:30:40 ID:gSdg7IJu
ここに書き込みできる自分は、それほどの重症鬱ではないのではないか、
書き込めるくらいなら仕事に復帰しろよって思ってしまう。
133優しい名無しさん:2008/08/25(月) 12:16:57 ID:gSdg7IJu
>>45
その後いかがですか。
解雇されてしまったなんて、鬱の悪化が心配です。
私も鬱のせいで休職したいのですが、
たぶん解雇されてしまうような気がして・・・

自分のせいとはいえ、何とも情けないです・・・
134優しい名無しさん:2008/08/25(月) 12:19:01 ID:DzmAxl6d
うん
135優しい名無しさん:2008/08/25(月) 12:22:10 ID:DzmAxl6d
>>133途中で書き込んでしまった。自分のせいなんて、
自分を責めないで。
136優しい名無しさん:2008/08/25(月) 12:27:08 ID:YWj6cnKD
抑鬱状態と診断されて1年。
会社も退職し、鬱の原因がなくなったと思ったのに、
家庭内の色々なことがストレスになって、まだ引きこもっています。
家族が揉めているのに自分がもっとしっかりしなければいけないと思うとつらい。
自分の病気を家族がまだ「怠け病」だと思って、「まだだらけてるの?」と
言われるのもつらい。
ほんと、子供がいなければ死んでるのになあと思う。
でも、こんなことみっともなさすぎて、心療内科の先生には言えない。
137優しい名無しさん:2008/08/25(月) 13:34:34 ID:gSdg7IJu
明日休職の説明をしに会社に来いと言われてしまいました。
行かなきゃしょうがないんでしょうけど、行くのがつらいなぁ・・・
138優しい名無しさん:2008/08/25(月) 13:51:31 ID:r/T2p2rP
今日、鬱病と診断され、半年の療養が必要と言われ診断書もらいました。とにかく職場に行くのがイヤで恐怖でということを伝えると主治医は診断書も郵送すればいいと言いました。
直接職場へ行き話をするべきでしょうか?物凄く行きにくいのだけど‥
139優しい名無しさん:2008/08/25(月) 14:19:51 ID:0qG+veMb
鬱で退職したと思っていたけど
結果は違っていた。

鬱というのは、自分が作ったまやかしの嘘やった。
面倒くさいという、倦怠感溢れるものと鬱とを混同していたみたいだ。
なのに、5年間も引きこもってたのが…
140優しい名無しさん:2008/08/25(月) 14:36:20 ID:+74utNdA
うつ病=休職って決まりはないからね、総務や自分の部署の上の人間と今後を考えてどうすべきか話し合う必要がある
もちろん辞めるんなら診断書も必要なく退職届だけ出せばいいけど
141優しい名無しさん:2008/08/25(月) 14:42:22 ID:0qG+veMb
>>136
病院の先生には何でも言わないと駄目ですよ…どんな些細な事でも。
その時自分が考えている事は普通だと思っていても、
実は異常な事だったりもするので、病気が悪くなる前に…
142優しい名無しさん:2008/08/25(月) 14:52:57 ID:zBtcp98d
>>138
本当は会社に行ったほうが面倒はなかったりするのだけど
本当につらいなら郵送でも問題はない。
郵送だと自宅に電話される場合があるから結構面倒。

復職するつもりなら、郵送の時は添え状の一つでも書いておくと
多少は上司の印象が変わるから。
143130:2008/08/25(月) 16:47:34 ID:dEZ/bMqd
>>131
わかる!
診断書の休職見込み期間が近づいてきた時の、焦りと言うか、またなのか!?まだダメなのか!?と言う感じ。(うまく表現出来ずスマン)

復職時には、別途復職可の診断書が必要なんだし、診断書より短くて済めば俺ってスゲーでいいんじゃね?
144優しい名無しさん:2008/08/25(月) 16:54:54 ID:dEZ/bMqd
女性でしたね、失礼。
145124:2008/08/25(月) 17:13:19 ID:qZs37Pnz
>>130(>>140-141)
そうなんですよね。診断書を再度提出するたびに「まだダメなのか」「もうダメなのか」
「いや諦めちゃダメだ」という気持ちが頭の中でグルグルしてしまって・・・
産業医も長めの期間で診断書を出しても復職可の診断書が出れば期間短縮できると言って
いたので、今度は2,3ヶ月で書いてもらいます。確かに診断書代もバカにならないしね。
146124:2008/08/25(月) 17:14:46 ID:qZs37Pnz
>>145
ごめんなさい、安価ミス。>>140-141じゃなくて>>143-144でした。
147優しい名無しさん:2008/08/25(月) 18:27:17 ID:HG9fekHX
>>132
ヒッキー状態で良くなったら、いきなり復帰しようなんて思ってないか。
そんなの無理だから。

ネットができるようになったのなら、
復帰までの道のりが普通はどうするものかくらい調べなよ。
148ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 07:52:30 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-07-23 16:33:32
https://mimizun.com/delete.html
149優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:43:02 ID:nWG7C7de
すみません、質問なのですが…
1ヶ月の休職がもう1ヶ月延長になりました。
貯金も少ないので、生活費に困りそうなのですが傷病手当って休職中でも貰えるんでしょうか?

150優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:50:08 ID:HGIyC5pN
休職中に貰うものです
151優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:00:51 ID:r/T2p2rP
主治医から休職を勧められ診断書をもらったらそれに従ったほうがいいのでしょうか?
鬱らしいのですが、仕事の激務と睡眠不足、ストレスから出社拒否してました。
でも、いざ休職となると自宅で療養といっても何していいか分からず不安です。
こういう方いませんか?
152優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:06:21 ID:nWG7C7de
>>150
ありがとうございます。
総務の方で傷病手当は復職後の事後申請だと言われたんで不安でした。
明日にでも相談してみます。
153優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:11:39 ID:2u+UpEqG
>>150 >>152
え?
私も傷病手当金は復職後に一括でもらったほうがいいって言われてしまったんですよ。
医師の診断書を一々もらっているとそれだけでお金かかるからとかで。
(もっとも予定している休職期間が今日を前後して2ヶ月弱)

もしかしたら、復職したらその後はもうもらえないとか?
154優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:20:32 ID:vRIDrdcb
>>153
診断書はいらないよ。
社会保険庁所定の申請用紙に記入してもらうだけ。
俺の通ってる病院では300円掛かるけど・・・。
なお、第1回目の申請のみ事業所の記入やら就業記録やらが必要。

復職できればいいけど、もし復職できなかったらゴネて傷病手当の
申請してくれないんじゃないかとか邪推してしまう・・・。

よっぽどの事情が無い限り、休職中から受給するほうがいいと思うけど。
155優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:22:22 ID:7zQ+RSd/
>>152>>153
医師の診断書って自立支援で¥100−だから3割の人も¥300−では?
そもそも傷病手当金は休職により無給になった人を支える為の制度。
休職中に貰えなければ毎月の厚生年金・健康保険・住民税等の支払がきついでしょ?

http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyouteatekin.htm
156優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:26:10 ID:2u+UpEqG
>>154
>なお、第1回目の申請のみ事業所の記入やら就業記録やらが必要。

これを会社が自分の休職中に記入するのを嫌がってるのかも知れないなぁ。
復職後に申請させれば、記入後じゃあこれ持っていきなさいと、
社内で渡すだけで済むから。

やはりいずれにしても休職中にあと何回かは会社に立ち寄らないと
いけなくなりそうかも。
157優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:41:14 ID:dEZ/bMqd
>>151
最初は『休む方がいいか』か『休まない方がいいか』すら決められないんだよね。

会社の対応にもよるが、可能であれば休んだ方がいいと思うよ
休み中にやる事はまず『寝る事』
飽きる程寝たらまたおいで。
158優しい名無しさん:2008/08/25(月) 22:18:39 ID:RJPgd+T0
鬱で不安感と不眠、突然の睡魔で通院してはや9ヶ月
今日、会社の健保から「本当に病気なのか確認したいので指定する病院で診察をうけろ。」

やっぱり他人から見たら怠け者、嘘つきに思われるんですね。
いっそ死んでしまえば楽なのかも。
159151:2008/08/25(月) 22:19:32 ID:r/T2p2rP
>>157
仰る通り「休むか休まないか」すら決断できないほど考えが全くまとまらないです。上司にどこまで伝えたらいいかとか、復帰は可能かとか、組織や同僚に迷惑かけないかなど気になって仕方がなく罪悪感すら感じます。
この春に就職したばっかりでいきなり休職ですしね‥
160優しい名無しさん:2008/08/25(月) 22:34:53 ID:ujYG+Z60
>>158
>「本当に病気なのか確認したいので指定する病院で診察をうけろ。」
至極当たり前の対応だと思います。
だってSASやホルモン系、神経系の疾患かも知れないわけでしょ。
それなら早期に適切な治療で治る。
なのに曖昧な症状でダラダラと症状だけ訴えていたのでは、嘘ついて怠けてるように見えても仕方ない。
怠けや嘘つきと思われたくなかったら、言われたとおりに指定の病院で検査を受けるのが当然では?
161157:2008/08/25(月) 22:42:48 ID:dEZ/bMqd
>>159
上司への説明は簡単。診断書もって『休ませて下さい』っていいな。後は質問に答えてればOK。周りへの影響は今は考えなくていい。考えられるようになってから考えよう。

注意すべきは1つ、『頑張ってもう少し』など、説得されて帰ってくるな!!

162159:2008/08/25(月) 23:27:19 ID:r/T2p2rP
>>161
休ませてくださいの一言でオッケーなんですね。体調悪くて1日休むだけでもクドクド質問されるので‥最近の私の様子のおかしさに周りも気づいたのか管理職から引き止めることを言われました。気をつけます。上司のパワハラが原因で病んだので職場に行きたくないです。
163159:2008/08/25(月) 23:30:28 ID:r/T2p2rP
度々すいません。
職場の管理職は男ばっかだけどよく係わる身近な上司は中年女性でした。いつも怒鳴られ人格否定され完全に孤立してました。
というか「もう少し頑張って」と言われ、気持ちが揺らいで本当に頑張ってしまったらどうなりますかね?
164優しい名無しさん:2008/08/25(月) 23:39:03 ID:FAcRAaiE
がんばれないから、体や心が悲鳴をあげている。
これ以上「がんばれ」と言うならば、命を削られます。

自分は、その「もう少し」を聞いた所為で、治るのが遅くなりました。
165優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:03:43 ID:Av16jW00
鬱状態のまま、ぼーっとしながらバイク乗ってたらズッコケました。
皆さんも、鬱の時の運転にはお気をつけ下さい。
166優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:08 ID:rBIu/DD4
この会社の為に健康を犠牲にしてまで働く気はありません、と言えばいい。
167157:2008/08/26(火) 00:16:03 ID:pvQKznoG
>>163
死ぬ気になれば、まだ頑張れるんじゃないか?

ただそれは、先延ばしして傷口を広げ、社会人と言うより、人間としての復帰(復活?)を遅らせてるだけじゃないかな?
どんな病気だってそうじゃん。手遅れになってからじゃ遅いんだよ。

今、会社に行く(話す)のは辛いけど、遅らせたからって楽になるもんじゃないと思うよ。

今はもう一人じゃないんだよ。少なくともこのスレには支えてくれる人達がいるんだから、出来る範囲で(休職とる)交渉してみたらどうだろう?
また困ったら何時でもおいでよ。
168優しい名無しさん:2008/08/26(火) 03:09:06 ID:V3OZYJe1
6月末に休職とゆう形で退職しましたが、また働きたいと気力が出てきました。
働きなれた元の職場に戻りたいのですが上司にどのように言えばいいでしょうか?
169163:2008/08/26(火) 03:50:08 ID:upoyG/3V
>>167
ですね‥確かに無理して頑張ると手遅れになりますね。上司の虐めによる自殺というニュース聞くと人事と思えない‥職場が怖くて近づけないどころか朝布団から出られないので困っています。時代に取り残されたような休職していいのかという自責の念が拭い得ないです(><)
170優しい名無しさん:2008/08/26(火) 04:02:16 ID:++gynEBt
>>168
「休職と言う形で退職」というのが不明瞭。
社則に休職の取り決めが無いからとりあえず退職したってこと?
退職時に上司や会社とは何か復職(再就職)について話はしたの?

退職時に元の職場に戻る話が出来てるなら、まずは上司に電話なり
メールで相談した後に、復職可能の診断書とともに会社に行ってみたら?

退職時に復帰に関して何も話をしていないなら、厳しいかもね・・・。
171優しい名無しさん:2008/08/26(火) 09:30:31 ID:BhjY/UnO
10月に復職を目指して体力づくりや図書館での勉強など努力してきました。
ですが先日、主治医に双極性障害といわれてリーマスを出されました。
たしかにここ数ヶ月、鬱が治ったように元気になっていました。
ただその元気は医者曰く躁転していただけのようです。

リーマスは眠くなり、とてもじゃないけれども仕事なんか出来ません。
もうどうしたらいいのか分かりません。妻も5歳と2歳の娘も居るのにこの先どうやって生きていけばいいのでしょうか。
生命保険が1億ほどあるので死んでしまったほうがどんなに自分も家族も楽かと思うと涙が止まりません。
172優しい名無しさん:2008/08/26(火) 09:49:08 ID:4nb4bxoK
>>171
双極U型と診断されて、リーマス400mgを夜飲んでるから別に眠気では困らないな。
副作用といえばトイレがやや近くなったぐらいかな。あと手が震えるときがあった。どちらも今はもう落ち着いてるけど。
朝とか昼飲んでるの? 夜にまとめて飲むようにすればなんの問題もなくなる話だと思うんだけど。
主治医に相談してみたら?
173優しい名無しさん:2008/08/26(火) 10:53:38 ID:YYahAd77
鬱と適応障害の併発という事で休職になりました。
転職した方が先の事を考えるといいのでは…と思うけど、適応障害を発症するようでは
どこに行っても同じ気がするし…。
でも20代後半なので転職するなら早めに決断しなければと思う。が、今のところを除けば
派遣と契約社員ばかりだから職歴もグダグダだし…。
という事を1日中考えている。雨で余計に気分がふさぐ。
174優しい名無しさん:2008/08/26(火) 12:11:22 ID:BhjY/UnO
>>172
こんな自分にレスありがとうございます。
リーマスも600mg飲んでいるのですが、眠気だけであまり効果が感じられません。
主治医に言っても「慣れるから」の一点張りで・・・。

両親は中学時代と大学時代に死んでおり、身内といえば家内と子供しか居ません。
家内ももう限界らしく、離婚の話が進んでます。
もう本当にどうしたらいいかわからないです。チラ裏すみませんでした。
175優しい名無しさん:2008/08/26(火) 13:38:09 ID:AYKaNu60
20代でこんな病気になるなんて不運としか言いようがないね
適応障害じゃ一生ついてまわるし時々休ませてくれるなら今の会社にしがみついた方が良い
176優しい名無しさん:2008/08/26(火) 14:38:54 ID:upoyG/3V
自宅療養してるけど食っちゃ寝ばかりでダラダラ生活。休職じゃなくて退職して転職活動したほうがよかったかな。
177優しい名無しさん:2008/08/26(火) 15:20:53 ID:BG+YsnKz
>>176
せっかく休職させてくれる職場に居るなら、制度は有効に使わなきゃ。
自宅療養し始めなら、ダラダラしてしまうのが普通だし、それでいいよ。
それに対して罪悪感持ってしまうなら、どう日々をすごしていけばいいのか医者と相談を。
「規則ただしい生活」「充分な休養」「睡眠サイクルの調整」といったことを指導されると思う。
(基本的に退職は踏みとどまるよう言われるだろうし)

就職活動ができると思うなら、まずダラダラ生活をただしてみては?
できないようなら就職活動もできないってことだよ。
178優しい名無しさん:2008/08/26(火) 15:49:30 ID:AYKaNu60
ダラダラして金が入ってくる休職を嫌がるって相当なキチガイだな
179優しい名無しさん:2008/08/26(火) 16:45:13 ID:/KKFw2Ms
自宅でぐーたら食っちゃ寝生活。好きなだけネットできておまえらいいなぁ、羨ましい。

派遣社員のおれなんて「休職させてください」なんて言ったら「では代わりの人間を・・・」と言われておしまいだよ。
生活のためとはいえ、毎朝自分に鞭打って仕事行って成果出し続けるのはしんどいわ。
180優しい名無しさん:2008/08/26(火) 16:59:52 ID:3Sa7hVzd
2ヶ月休職したあと復帰して
2ヵ月半でまた2ヶ月の休職(明日から)。
母親は情けないといって怒り出したり泣き出したり。
本当に申し訳なさでいっぱい。
181優しい名無しさん:2008/08/26(火) 18:03:09 ID:SYAdW1uF
俺もどうも鬱みたいだ
182優しい名無しさん:2008/08/26(火) 20:13:30 ID:Z6xefjkY
公務員で鬱で休職している職場の同僚は幸せ者。
公務員の手厚すぎる福利厚生の制度を利用しまくりw

もうこなくていいよ 一層の事退職して缶拾いでもしてください!!!
183優しい名無しさん:2008/08/26(火) 20:32:08 ID:cLu8pV6Q
休職?そんな制度があったらいいねえ、うらやましい。
自営だったのが仕事が出来ない状態になって毎月借金が増えるばかり。

母親が情けないと泣くって?
泣いてくれるカーチャンがいて良いな、母ならこのあいだ死んだよ。

先天性の障害があって交通事故の後遺症もある、肉体労働の口も厳しいよ。
俺四十だぜ、もう。
親父の年金にタカって生きてるようなものだ。

読んだ奴がまだ自分はマシだと思えたら、鼻くそ程度には役にたったってところか。
184優しい名無しさん:2008/08/26(火) 20:59:56 ID:9HIsWV8f
8月から休職してます。
療養期間1ヵ月と診断書に書かれていたのでもうすぐ終わるので上司と話し合いしなきゃいけません。
7月の終わり頃は「今そんな状態で辞めるとか決めないで」って優しく言われたけど、今は辞めろと言わんばかりに高圧的で怖いです。
休職する前から「いくら休んでも復職できる気はしないので辞めよう」と思ってて、その気持ちが強くなりました。
主治医は「病気とか関係なく休みたいって思うなら、そう言ってみて」ってよく分からないことしか言ってくれません。
185優しい名無しさん:2008/08/26(火) 21:12:01 ID:upoyG/3V
公務員の場合、休んでも解雇にはならないんですか?
186優しい名無しさん:2008/08/26(火) 21:36:22 ID:BG+YsnKz
>>185
病気休暇が最長3年まで認められているから、診断書さえあれば3年は休める。
その3年を過ぎても治らないようなら解雇になるわけだけど、
極端な話、1日でも出勤すればそこでリセットされるから、また3年休める。
あまりにもえげつないやり方だけど、やる人はやる。
187優しい名無しさん:2008/08/26(火) 21:42:18 ID:/KKFw2Ms
解雇してほしいよなぁ、税金泥棒だし。

公務員程度のぬるい仕事で休職しなきゃならないなんてどんだけよ
それは本人の能力に適性がないというしかないだろ
にもかかわらず血税を無駄に使われるんじゃ、まじめな納税者はたまんないよ

てめえの食い扶持ぐらいてめえで稼げ
善良な民の血税で甘い汁吸ってんじゃねーよ。この蛆虫が
188優しい名無しさん:2008/08/26(火) 21:44:14 ID:cY1gly8b
>>ID:/KKFw2Ms
ここ、君の愚痴スレじゃないから。
189優しい名無しさん:2008/08/26(火) 21:44:52 ID:BG+YsnKz
>>184
うつで休職してるのに、1ヶ月で結論出すってのは、ちょっと気が早いんでは?
せめて3ヶ月くらいは様子をみよう。主治医も休職延長を促しているんだろうし。
そもそも何故あなたはそこの職場に就職したの?
初心にかえってみるのもいいんじゃないかな。
辞めた後の転職先についても、辞めてから考えるんじゃなくて
「どんな職場ならやっていけるのか」を具体的に考えて転職先のアタリをつけてみよう。
どこまで具体的にプランを立てられるかで、復職するか退職するかの考えも深まると思うし。

上司の態度は気にしないこと。決めるのはあなただから。
復職時にリハビリ出勤の制度は無いかとか質問してみて。
190優しい名無しさん:2008/08/27(水) 03:03:21 ID:8KxzIujd
まあ会社の方針なら従うしかないでしょ、とりえあえず思い出せるだけの職務経歴を
いまのうちにはっきりと記憶して記録して置きましょう、ささいな事でもいいから
復職はゆっくり休んでそれから考えればいいし
191優しい名無しさん:2008/08/27(水) 03:12:27 ID:qSj2zPuL
>>187がなぜ公務員を志さなかったかという点について

そんなに僻むのなら、自分が公務員になればいいじゃないか
最近では、能力のある人は所謂「天上がり」してるんだよ
実際オレがそうだし
あ、君的にはもう手遅れか ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
192優しい名無しさん:2008/08/27(水) 09:59:57 ID:71w3D52r
仕事をしていないで家にいると不安がでてくる。就職は緊張するし、お金は必要だし精神病って辛いし、自分ももっと強くなりたいな。
193優しい名無しさん:2008/08/27(水) 11:29:43 ID:0wBYmDxs
すいません。2008年4月20日から病気療養休暇名目で休職していて、8月20日までがその病気療養休暇の期限です。
8月20日から、6ヶ月間無給の休職になります。
休職理由は、食欲不振です。

給料は現在、基本給分の16万円ほどが支給されております。

現在、私は転職活動中なのですが、たとえば10月に内定いただいたとしますと、1ヶ月分無給の休職期間が発生してしまいます。
そこで、源泉徴収票の提出を求められた場合、転職希望先の企業にそのことを問い詰められてると思います。

その場合、理由は
1、会社側が給料を支払ってくれなかった。
2、仕事柄、重い電気機器(変圧器、試験機)を持ったりすることが、多くて足を捻挫をしたため休職していた。

など、で問題ないでしょうか?


194優しい名無しさん:2008/08/27(水) 12:00:22 ID:txiQW297
>>187
公務員はゆるい仕事だと世間一般の風評だけで判断するのは間違いだよ。
そう判断して公務員になって鬱になったからこそ言える。

適正とか適応とか色々あるのかもしれないけど、
あきらかに一般社会よりシステムが遅れている公務員は、楽と評判の市町村以外の職種だと地獄である事も多い。

仕事自体にメリハリが無いから、休憩時間や出勤時間も明確にされてなくて、
2時間早出、昼休憩なし、夜中まで残業、週休1日だったりする。

私はよく引き合いに出すんだけど、3ヶ月で体重が15キロ減った。
この数字は生半可なストレスのかけ方じゃ達成できないと思う。


あと公務員は無駄に書類のやり取りや、上と中間管理職との連携がとれてなくて、
一度休職しちゃうと本人がどんだけ頑張っても復帰に繋がりにくい。

回復しようがしまいが、額面上で出した休職期間を固辞されたりする。
戻りたくても戻れなかったり、元気になったなら顔出ししろといわれリハビリ出勤だと思って出勤してても単なるただ働きだったりする。
このあたりに本人に非はないよ。
195優しい名無しさん:2008/08/27(水) 17:02:04 ID:RryEFq5L
近くに公務員住宅があって子供の幼稚園が一緒だったりするんだけど、
公務員って物凄い激務らしいね。28時に帰ってくる時がザラって聞いた。
そのため休日はお父さんが子供に家族サービスするとか。
仕事も休日もゆっくり休めないんじゃ体壊すのも当然だろ。
ま、子供の笑顔には癒されるがな。
196優しい名無しさん:2008/08/27(水) 17:23:20 ID:OVKWhYjR
今日1日だけ休職した(有給休暇)

明日からまた仕事だよ
197優しい名無しさん:2008/08/27(水) 18:00:51 ID:MA/JpUmk
先週末から休職しはじめて、それだけでちょっと気持ちが楽になったんだけど、
関連会社の人からの電話は止まらない。。。
出ないんだけど、それだけに余計に罪悪感が・・・
病気のことを話すわけにも行かないし、困ったな。
そのたびに不安な気持ちが大きくなる

会社からの連絡があるから電源をオフにするわけにも行かないし・・・
198優しい名無しさん:2008/08/27(水) 18:12:01 ID:z4/zAHbq
>>197
そのうち慣れるよ
199優しい名無しさん:2008/08/27(水) 18:13:50 ID:tNRUpnQC
>>197
「身体壊して今休みもらってんですよ。◯◯さんに当面引き継いだんでそっちかけてもらえます?」とか言えばいいような気がするけど。
詳細を語る必要は無くて、休みであることと変わりの窓口さえ伝えれば相手は納得すると思うけどな。
当面の引き継ぎとかしてないの?
200優しい名無しさん:2008/08/27(水) 18:26:10 ID:69A4i8e6
>>197
会社の電話も受けない方がいいよ(と言うか受けちゃダメ)

それでも会社の事が気になるなら、時間や曜日、日にちを決めて自分からかけるってのはどうだ?(それ以外は携帯切っちゃう)

俺なら受けも、掛けもしないが・・・
201優しい名無しさん:2008/08/27(水) 19:11:49 ID:EfIymmAQ
>>197
復帰を考えているなら>>199さんの言う通り電話に出て、引き継ぎ者等について伝えた方が
いいと思う。相手も自分の会社(部署)も困るだろうし、>>197さんの信用も失われるのでは、と。
そのうち電話も少なくなるよ。自分はこれがあると困るので引継ぎはやって休職したが。
202優しい名無しさん:2008/08/27(水) 19:25:27 ID:RryEFq5L
このスレじっくり読んで思い出したが、俺、上司に連絡入れてねーや・・・。
今からメールするわ。
203優しい名無しさん:2008/08/27(水) 19:34:56 ID:qWXwfTEb
教えて下さい。
来月、鬱で長期休職の人が復帰するらしいと聞きました。
鬱語りをするのが大好きなおじさん。
前の休職明けだった時は何かと、
俺は鬱なんだからみんなが気遣ってよ。
と自分に酔いつつ、人に求める態度がウザでした。(でも口では言わない。)
相手をすると疲れそうな人にどう対応すれば良いの?
こういう人は、自分の世界だけで職場に迷惑をかけている自覚はないの?
204優しい名無しさん:2008/08/27(水) 20:32:03 ID:g74TxUg4
>203 そのおじさん、人格障害入っている可能性もあるから、相手にせず離れるに限る。
205優しい名無しさん:2008/08/27(水) 20:35:47 ID:eAfmKTr5
立ち直れそうにないよ
206優しい名無しさん:2008/08/27(水) 21:00:42 ID:lLOHi4zk
休職1ヶ月だけど、やっぱりすぐ戻れそうも無いから辞めようかと思う。
職場に迷惑掛けてるのが凄く苦しい。
207優しい名無しさん:2008/08/27(水) 21:02:25 ID:69A4i8e6
>>203
どの程度の事を言ってんのか解らんが、口には出して無いんだよね?
『ため息』『伸び』『落ち着かずたまにウロウロ』『たまに居眠り』ぐらいは見逃してやって欲しい。

と、復職後のオッサンは思う。
208優しい名無しさん:2008/08/27(水) 21:40:57 ID:R0MUk1rr
>>207
禿同
そもそも上司や同僚に給料もらっているわけじゃないし気にする必要なし。
感謝するならオーナー、例えば株式会社なら筆頭株主様。
私にとっては、明治安田生命様(厳密にはその加入者)には、足を向けて寝られません。
209優しい名無しさん:2008/08/27(水) 21:41:37 ID:75s4ANAr
>>203
口には出さないなら、「話し相手にならない」ことで鬱語りを封じるのが基本では?
「構ってよオーラ」は確かにウザいけど、そこで構うと甘えるし、
逆にやめさせようとすると、今度は被害者オーラ出してあなたが悪者にされてしまうから。
207さんも言ってるけど、「ため息」や「落ち着きの無さ」に反応してしまわないように気をつけよう。
210優しい名無しさん:2008/08/27(水) 21:44:36 ID:75s4ANAr
>>206
いや、そこは踏みとどまるべきでは?
既に1ヶ月迷惑かけてしまってるわけでしょ?
辞めて次の職場では迷惑かけないって言える?たぶん無理だよ。
転職先で迷惑かけるくらいなら、「復職して恩返し」することを目指したほうがいい。
休職したまま退職したら、迷惑かけ逃げってことになる。
そっちのほうが心苦しいとは思わない?
211優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:13:21 ID:79UZ71mN
彼氏がうつ病で休職して1か月すぎました。
あと1か月で復職するか辞めるかを決めなきゃいけないけど、まだ迷ってるそうです
私は彼のことだからゆっくり決めてほしいし、それしか言えない。
具体的にアドバイスしたほうがいいのかな?
ちなみに、彼と私は同じ会社で部署は別、付き合ってることは誰にも言ってないです
212優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:17:45 ID:5LErYW/D
鬱で今月まで休み。休職制度なんてなし。
9月からどうしよう。
正直体力的にも精神的にも自信がない。
213優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:20:43 ID:F56ep+X9
>>206
鬱で休職なら1か月で結論じゃ厳しいよ。
休職1か月目って一番辛い(精神的に)時期だし。
せめて3〜4か月は必要だと思う。(職場の事を忘れ本当に静養出来るまで)
鬱の時は脳が混乱していて重要な判断は出来ないから絶対辞めちゃいけない。
会社が許してくれる期間(就業規則による)は休むつもりで。
休職は職員の権利でもあるよ。
214優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:21:25 ID:OhVwcKF+
休職制度無しで8月休んだんだったら9月も休めばいいじゃん
215優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:30:24 ID:vd/lBuz0
普通の有休と病気有休で1ヶ月休み、その後1ヶ月半日出勤して
いたが、来週から全日勤務の診断書をもらった。でも昨日から
朝起きられなくて2日休んでしまった。来週から大丈夫だろうか。
来月は自衛隊の訓練もあるんだが。
216優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:43:52 ID:lLOHi4zk
>>210
クビじゃないけど、クビみたいなもんなんです。
今戻っても確実に役に立たないし、また休む。
復職へのめどはまだ全く立たない。
ネットする気力も二日にいっぺん程度。
薬使ってようやく寝て朝には絶望してるから。

派遣だし、いっそ辞めた方が楽なのかもとか思いはじめてる。
決断するなって言われても、会社は決断を迫ってくるしね。
217優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:55:00 ID:69A4i8e6
>>211
1ヶ月程度の休職じゃ(復職か退社かの)判断求めても決められないと思うよ。

今は医者の指示に従って行動する事。

アドバイスって言っても暫くの間は医者からの指示も、薬、睡眠、栄養(←最初は食欲もないだろうから、缶のカロリーメイトでもいい)しかないんじゃないかな?

あと出来るのは忘れずに薬飲んでるか?栄養補給してるか?のチェックしか思い浮かばない。

そうそう、気分転換で外出でも!なんて連れ出しちゃダメだよ。

218優しい名無しさん:2008/08/28(木) 07:11:18 ID:ZpUOpi7l
>>211
基本的に暖かく見守るだけにしてあげたほうがいいと思う。
なんやかんやアドバイスされてもうっとおしいだけ。あまり世話を焼きすぎないように。でも放っとかないように。
適切な治療をうけた場合、大概のうつは2〜3ヶ月で寛解するとされているから、まずは復職の方向で進むべきだと思う。
会社を辞めるのはいつでもできるが、再就職はいつでもできるとは限らないから。

しかし2ヶ月しか休職期間がないのか?それとも2ヶ月で復帰すると決めればもう少し休めるのか?
休職制度は労働者の権利というわけじゃないから、会社によって差が出るのはしょうがないが、ちと短いな。
219優しい名無しさん:2008/08/28(木) 07:55:38 ID:9bTIk+35
>>216
休職の延長をお勧めします。
「今戻っても確実に役に立たない」のなら、それはまだ復職できない立派な理由だし、
退職の決断を迫られたら「今は決断する時期ではないと医者に言われました」で通したらいいです。
220優しい名無しさん:2008/08/28(木) 11:54:31 ID:vCEBOs+5
なんか、このスレ見てると安心します
221優しい名無しさん:2008/08/28(木) 15:44:19 ID:JDSXjVpp
鬱で約2ヶ月の有休消化し3日後の31日に退職。なので会社に挨拶に行く予定を伺う為に電話した。
しかし、電話をしているうちに、きっかけの上司の話になると震えと涙が出てきて、まともに話せなくかった。
会社と離れていたのんびりした日々に、調子が良く治ったと思っていたから
傷病手当を申請しなかった。どうしよう、治ってない。
今の会社や上司だけに反応するならいいが、9月からの就活に影響しないか心配。
保障もなく無職になるし。35歳超えで今の会社しか経験がなく世間知らず。不安だ。
222優しい名無しさん:2008/08/28(木) 17:37:21 ID:9bTIk+35
>>221
有給休暇を使って休んでいたなら確かに傷病手当金は請求できませんね。
でも失業手当なら請求できるのでは?
こちらのスレが参考になるかも。

【休職・失業で傷病手当金・失業手当金生活】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216296210/-100

>保証もなく
健康保険を国民保険に切り替えること。でないと保険証が使えませんよ。
年金も、今まで厚生年金だったなら国民年金に切り替える手続きをしましょう。

>9月からの就活に影響しないか心配
そこはやってみないとわかりません。
どういった心構えで行けば良いかなど医師と相談してみてください。
でもあんまり気にするのはよくないと思いますよ。
幽霊が出るかも出るかもとずっと気にしていたら、柳の枝でも幽霊に見えるでしょう?
223優しい名無しさん:2008/08/28(木) 19:28:06 ID:JDSXjVpp
>>222
ありがとうございます。相談してみます。
224優しい名無しさん:2008/08/29(金) 11:43:53 ID:G0B+aqGr
1年半の休職も使い果たし、今年度の有休も使い果たし、
それでも自欠扱いにしてもらって休み休み行ってきたけどもう駄目だ

これだけ休んでもまともに復職できない
欠勤多すぎで本来なら解雇
収入のほとんどは税金や保険料の控除に消えて経済的にもカツカツだろうと
ついに上司に退職を勧められた

そりゃこんなんじゃ当然だけど、目の当たりにすると辛いな
復職が目標だったから、辞めたらどうしたらいいんだ
225優しい名無しさん:2008/08/29(金) 17:39:12 ID:UtOrh9TH
>>224
1年半も休めたならまだましだよ。
おれなんか休職5ヶ月で退職勧告された。
転職活動しなきゃならんけど、その気力なし。
226優しい名無しさん:2008/08/29(金) 21:17:44 ID:LO0OWF2R
会社が休職を認めないんだけど、どうしたもんだろ。。。
227優しい名無しさん:2008/08/29(金) 21:34:43 ID:M/fuUEWm
来月から、半日の条件で職場復帰…
介護の仕事で、入居者が休職前の2倍も増えていて…

今から不安だ。うまく仕事こなせるのだろうか。
上司は半日勤務で復帰って忘れてるような感じだし、シフトも受診日伝えたのにめちゃくちゃだし…
228優しい名無しさん:2008/08/29(金) 23:18:12 ID:LO0OWF2R
こんなとこで相談するな、と言われるかもしれんが、
会社が休職認めない時ってどうすれば良いんだろう。
229優しい名無しさん:2008/08/29(金) 23:43:13 ID:NdOOg2bZ
>>228
そういうときのために、労働組合があるんだろ?
相談してみれ。
もしくは会社の診療所とか。
230優しい名無しさん:2008/08/29(金) 23:49:58 ID:hGtWjW81
>>228(=>>226
スマソ 気にはなっていたんだけどこれと言った回答が出せなくって・・・。
一応休職に関するHP見つけたんで参考に!

http://server343.dyndns.org/utu/archives/2007_02/13_233744.php
231228:2008/08/29(金) 23:53:14 ID:LO0OWF2R
7人の会社で、労組も無し診療所もないです。
232優しい名無しさん:2008/08/29(金) 23:57:27 ID:5qsFN3ey
ふるかわ、野郎のせいで会社クビになって三年間鬱病になり苦しんだ御礼として、おまえらがやっていた食品の賞味期限の改ざんをバラしてやろうかと思う。今日行ってみたら忙しそうな位に駐車場いっぱいだったからな、今打撃うければ潰れるだろうな。
233228:2008/08/30(土) 00:02:22 ID:LO0OWF2R
>>230

さんくす。参考にします。
困ったもんだ。
234優しい名無しさん :2008/08/30(土) 07:34:12 ID:ggu0aH6C
>>232
消費者相談センターに匿名で告発してやれ。
235優しい名無しさん:2008/08/30(土) 08:24:40 ID:QD9tWD/e
>>228
総合労働相談コーナーってとこに相談。
無料だし、労基と直結してるから話が早い。
236優しい名無しさん:2008/08/30(土) 09:41:50 ID:zLwQDS/S
診断書をもらい仕事を休んで一週間。ダラダラすごしてやることないんですが、どうしよう‥ネットばっかりしてる毎日です。
237優しい名無しさん:2008/08/30(土) 09:48:32 ID:bBKc8Mqg
>>236
しばらくはなんにもしなくていいよ。食っちゃ寝もいいし、ネット三昧もいい。
そのうち回復してくるから、それから生活リズムを立て直したり、体力の回復も計れば良い。
まあ主治医がそこらへん指導してくれると思うから、定期通院だけは忘れないように。
238優しい名無しさん:2008/08/30(土) 12:49:08 ID:rf6Wd2KO
>ネット三昧もいい。
これ大丈夫かな。。。
ネットが中々やめられなくて生活に支障をきたす人が多いって聞いたけどどうなんかな。
239優しい名無しさん:2008/08/30(土) 15:00:57 ID:7l5A4ZM8
>>238
それは「ゲームがなかなかやめられなくて成績が下がった子が多いって聞いたけどどうなんかな」
みたいなものでは?割合はわからないけど、結局のところ自制心とのバランスであって
その「ネット」を、プラモデルやテレビや映画やゲームやカラオケやセックスに置き換えても同じだと思います。

237さんは「できない事はしなくていい、できる時になったらする」という意味でネットを例に挙げただけでは?
生活リズムを立て直せそうな時期に、ネットがその支障になるでしょうか?
ネットなんて24時間いつでもできるんですから、むしろ生活に支障をきたしにくい行為なのではないでしょか。
個人的な意見ですが、ネットをしている人の中で「生活リズムを立て直しにくい人」「だらだら夜更かししてしまう人」が、
「だってネットが」と言い訳に使っているだけでは?そしてここはネットなのでそういう意見が目に付きやすいのでは?と感じます。
240優しい名無しさん:2008/08/30(土) 16:17:09 ID:rf6Wd2KO
>>239
自制心が正常なら大丈夫だと思う。
しかし、236さんが本当に鬱だとして、
通常の自制心が働かない場合はどうなんだろう。
>>236見てる限りじゃ自覚してそうだけどね。
241優しい名無しさん:2008/08/30(土) 16:27:53 ID:7l5A4ZM8
>>240
>通常の自制心が働かない場合はどうなんだろう
そういう人は、家族の協力を得るか、入院の適応になるんじゃないでしょうか。
242優しい名無しさん:2008/08/30(土) 16:41:00 ID:rf6Wd2KO
>>241

>そういう人は、家族の協力を得るか、入院の適応になるんじゃないでしょうか。
俺は 通常の自制心が働かない→ 自己管理能力が欠如している
という意味で書いたんだけど。間違ってたらごめん。

>ネットなんて24時間いつでもできるんですから、むしろ生活に支障をきたしにくい行為なのではないでしょか。
そう。ネットなんて24時間いつでも、下手すりゃ時間を忘れて没頭してしまう。
自己管理が出来ていなかったり、自制心が正常でなければなおさら。
236さんがそんな人なら生活に支障をきたす可能性は否定できないと思うんだけど。
深夜までネット〜なんてことになりかねない(極端かな)
243優しい名無しさん:2008/08/30(土) 17:01:51 ID:7l5A4ZM8
>>242
通常の自制心が働かない、でも、自己管理能力が欠如している、でも、どっちでもいいのでは?
要は「自己管理できない」という状況に陥れば、入院適応もしくは家族の協力を仰ぐことになると思います。

「時間を忘れて没頭してしまう」ことも、ゲームその他も同様、ネットに限ったことじゃありません。
もともと自己管理能力が無い人なら確かに没頭してしまいそうではありますけど
>>236さんは仕事をしていた人なわけで、最低限社会人をやれるくらいの自制心は持ち合わせていそうです。
鬱のせいで自制心が「低下」しているだけなら、鬱がマシになっていけば自己管理もできるようになると思います。
それより「だらだらネットばっかりやってる俺って駄目人間〜」なんて思考回路に落ち込むほうが鬱には悪影響。
「今はだらだらしてしまう時期」と割り切ることも療養には必要ではないでしょうか。
244優しい名無しさん:2008/08/30(土) 17:57:37 ID:rf6Wd2KO
>236さんは仕事をしていた人なわけで、最低限社会人をやれるくらいの自制心は持ち合わせていそうです。
休職する前はそうだったかもしれませんね。
でも今はどうでしょう?
最低限社会人をやれるくらいの自制心は持ち合わせていそうな人が
「ダラダラすごしてネットばっかりしてる」なんて言うでしょうか?
あなたの言うとおり「今は鬱のせいで自制心が「低下」している」のなら、
俺は「時間を忘れて没頭してしまうような」ことは控えたほうがいいと思います。

理由は、自制心が「低下」している状態で、
「時間を忘れて没頭してしまうような」ことをすれば、のめりこんでしまって
(自己管理できず)生活リズムを立て直せそうにないから。
また、「だらだらしてしまう状態」に甘えてしまい、
そのままズルズルと必要以上の時間を浪費していき、復職するのが遅れそうだから。

>>236にもありますが、「何もしたくない、する気がおきない」ならまだしも、
「やることない」ってのはおかしくないですか?やること(復職とか、鬱の治療とか)はあるはずです。
ただの甘ったれとは言いませんが、少し甘えている部分が見受けられます。
245優しい名無しさん:2008/08/30(土) 18:46:45 ID:7l5A4ZM8
>>244
>「時間を忘れて没頭してしまうような」ことは控えたほうがいいと思います
そのとおりですね。それはネットに限りませんね。

>「やることない」ってのはおかしくないですか?
う〜ん、私も鬱の初期はそんな感じでしたのでなんとも・・・
家事や服薬は基本的にするものとして、他には実際やることなんてなーんにも無かったです。
まぁネットする意欲もありませんでしたけど、RPGや育成ゲームなんかをだらだらやってましたね。
医者にそう言えば「何もしないで休むことが、あなたの『すること』なんですよ」と言われました。
自己管理といえば、「決まった時間に寝る」ことくらいでしたね。
食事の時間もバラバラ、起きる時間もバラバラ、昼寝もし放題でした。
ただ、夜更かしだけはしないよう留意してました。昼夜逆転まっしぐらですから。

236さんの鬱の状態がどんなものなのかわからないのですけど、投薬を受けているなら「服薬する」だけでも充分それは「鬱の治療」だし
復職を考えるのは鬱が軽快してからのことで、逆にその時期復職のことなんか考えちゃ駄目なんです。焦りが余計に鬱を悪化させるから。
服薬や家事は当然しているものとして「やることない」と表現するのはおかしくはないです。
投薬を受けるほどでなく「とりあえず休養を」というレベルなら、本当にやること無いですよ、鬱の初期って。
246優しい名無しさん:2008/08/30(土) 20:03:15 ID:BfS7kNMZ
>>244
> >>236にもありますが、「何もしたくない、する気がおきない」ならまだしも、
>「やることない」ってのはおかしくないですか?やること(復職とか、鬱の治療とか)はあるはずです。
>ただの甘ったれとは言いませんが、少し甘えている部分が見受けられますうつ初期は休養第一だよ。

治療には段階があることを知らないのかな。
初期は休養第一だよ。
この時期にあれしなくちゃ、これしなくちゃをやってしまうと、かえって長引く。

私も初めの頃はずっとネットサーフィンしていたよ。
ぼーっとしてると、嫌なことばかり考えてしまうから。
夜11時にはベッドに入っていたので、医者もそれで良いと言っていた。
236さんは深夜に書き込んでいるわけでもないし、療養一週目なら、
とりあえず療養の基本原則「したいこと(この場合はネット?)だけする」でOKじゃね。
まあ、先週まで仕事生活していたら、何も仕事をせずに過ごす日々は、
「だらだら」って思ってしまうよ。でも、それが大切。
「〜べき」で何かをしてはいけない。
リハビリを考えるのはまだ何周間か先で良いと思う。

他の人が書いているように生活リズムを崩すと後が大変だし、
わたしの医者は夜10時からの睡眠(寝た振りでも起きているよりいい)は
自然治癒力のために必須とも言っていたから可能ならリズムは崩さない方がいいけど。

あと、わたしはリハビリ期にも勤務時間には体を起こしている(座位を保つ)ためにも、
ネットをした。その頃にはぼーっとしても嫌なことを考えることは減っていたけど、
寝転がっている方が楽だったので、昼寝防止もかねてPCの光を目にした。

ネットも使い方だと思う。
247優しい名無しさん:2008/08/30(土) 20:09:22 ID:BfS7kNMZ
246ですが引用とカキコがまざってしまいました。

 誤
> >>236にもありますが、
「何もしたくない、する気がおきない」ならまだしも、
>「やることない」ってのはおかしくないですか?やること(復職とか、鬱の治療とか)はあるはずです。
>ただの甘ったれとは言いませんが、少し甘えている部分が見受けられますうつ初期は休養第一だよ。

 正
> >>236にもありますが、
「何もしたくない、する気がおきない」ならまだしも、
>「やることない」ってのはおかしくないですか?やること(復職とか、鬱の治療とか)はあるはずです。
>ただの甘ったれとは言いませんが、少し甘えている部分が見受けられます。
248優しい名無しさん:2008/08/31(日) 08:31:52 ID:sOKyWo0g
会社の人が様子伺いのメールをちょくちょく携帯に送ってくる。
心配してくれているからなんだけど、メールみる度不安になるというか会社の事思いだして鬱
249優しい名無しさん:2008/08/31(日) 09:05:19 ID:npZQqYQr
>>248
携帯電話の電源を切ったら?今は携帯電話は必要無いでしょう。
会社が病名を知っているなら、返事が無ければ「返事できない状況」と解釈してくれますよ。
250優しい名無しさん:2008/08/31(日) 09:17:29 ID:T3BxTMPU
会社との関係断絶してどうするんだよ、子供かお前は
251優しい名無しさん:2008/08/31(日) 09:36:37 ID:npZQqYQr
>>250
休職中なら診断書が出ているわけで、たとえば「〇月末まで休職を要す」という診断書なら、
その「〇月末」までまったく連絡を絶ったとしても「会社との関係を断絶」したことにはなりません。
252優しい名無しさん:2008/08/31(日) 09:57:05 ID:oQ7HN3kS
俺は自分から連絡とってるな。
明日も上司に会いに行くし、仲の良い先輩に部内の最新情報をメールしてもらってる。
会社が原因ではあるが、何の連絡も取らない方が怖い。
いざって時に味方が居ないほうが怖いというか。
253優しい名無しさん:2008/08/31(日) 18:16:07 ID:c7PlAjNN
>>251
>>250ほど厳しくは言わないけど会社の就業規則によるんじゃないかな?
うちは、休職期間中は月1で状態の報告が義務付けられている。
上司の計らいで、どうしても月内のTELが辛い時は翌月でもいいと言われている。
254優しい名無しさん:2008/08/31(日) 18:40:06 ID:k5i7VcGh
私の場合は、主治医が職場からの電話は取らなくていいって言ったし、職場の上司にも電話かけてくんなって言ってたよ。
だからメチャクチャ重要な用件以外は全くかけてこないよ。
255優しい名無しさん:2008/08/31(日) 22:59:01 ID:8q8gRASW
1ヶ月休職して、休職延長かどうか聞かれて色々耐えきれず退職届書いた。
ここで退職は早いとアドバイスされたけどあの時はそれが最良だと思った。
だけどいざ退職日(今日付け)になるとこれから先が怖いよ。
主治医に話すのも怖い。
256優しい名無しさん:2008/09/01(月) 11:53:25 ID:aXNs/G3I
再就職考えてるなら辛くても休職延長すべきだったな
257優しい名無しさん:2008/09/01(月) 13:50:18 ID:1+al/KW2
医師から休職延長するように言われたんで、その旨を会社へ伝えたら遠回しにクビだって言われた。
「鬱病とは10年近く付き合ってるんだ、1ヵ月程度の休養で治る訳ない。
そりゃ迷惑者だって自覚はありますよ、でも社員の一人も大事に出来ない会社は発展しないと思います」って言いたかったけど言えなかった…
258257:2008/09/01(月) 14:36:05 ID:1+al/KW2
先程あっさりクビになりました。
呆気なかったな、ビックリした
259優しい名無しさん:2008/09/01(月) 14:51:11 ID:SOxMkpjN
>>257
何年勤めた会社でどのくらいの規模ですか?組合は?
冷たい社会ですね。信じられません。勝手な想像ですが、
中小企業はいくら給料が良くても組合のしっかりした大手にしたくなりますね。
260優しい名無しさん:2008/09/01(月) 15:05:26 ID:1+al/KW2
>>259
設立5年目の地元の企業って感じです。
社員は20人足らずで、殆どがパートか派遣社員です。自分は派遣。
それなりに成績優秀で働いてたと自負してたばかりにガッカリした。
さっさと切り替えて治療に専念します。
261優しい名無しさん:2008/09/01(月) 17:27:25 ID:arPqYVee
従業員700人の会社で働いていて組合員だけど、組合も頼りにならないぞ。
違法の賃金カットと残業費未払で800万会社に踏み倒された時に組合が動いたが
…取り返せたのは6万ですた…orz
あと794万円分は泣き寝入りだよ。
262優しい名無しさん:2008/09/01(月) 18:00:53 ID:6aBTBMVd
俺も、毎月、労働組合費(4,000円程度)払っているけど、
「労災申請に協力して欲しい!」って、連絡したら....。

『前例がないので対処できない。』ってさ。

263優しい名無しさん:2008/09/01(月) 18:17:08 ID:3MKI/dW/
>>257
>>257と雇用契約しているのは派遣元の会社だから、派遣先の企業を恨む?(←適切な表現出来ずスマン)のは筋違いじゃないかな?

派遣先からすれば派遣元に対して『違う人』をってなるのは当然かと思う。

休職に関しては実際に給料を貰っている派遣元の会社に相談するといいんじゃないかな?

264優しい名無しさん:2008/09/01(月) 18:25:44 ID:yJOb2WLy
私はパートで二年ちょい働いてきましたが精神的に辛くなり今休んでいます。
辞めたいのですがみんなになんていってよいか…。
265優しい名無しさん:2008/09/01(月) 18:28:08 ID:1+al/KW2
>>263
会社自体が派遣会社なんです。
自分はそこのスタッフで派遣社員だったんですね。
派遣って言えば派遣先へ出向くものですが、自分のやってた仕事はクライアントから請負って派遣会社の中で働いてました。
この説明で分かるかな?
今は頭働きません…

とにかく鬱を理由に解雇されないように療養するだけです
266優しい名無しさん:2008/09/01(月) 19:24:36 ID:RZfUu2j+
自分は鬱病に甘えて怠けてる
とか思って介護士の資格取って就職活動してみようと思ったけど初日で力尽きた

このまま消えてなくなりたい
267優しい名無しさん:2008/09/01(月) 20:44:14 ID:dO7biLup
>>266
介護士は健常な人が病むぐらいつらいぞ。

でも、働こうと思っているだけでも偉いと思う。
俺の病状のひどいときはテレビのスイッチつけることすら億劫だったな。
268263:2008/09/01(月) 20:58:18 ID:3MKI/dW/
>>258
>>265
スマン
俺の読解力不足と思うが、クビになったのか、なってないのかすらわからん。

今はゆっくり休むのがいいんじゃないかな?
269優しい名無しさん:2008/09/01(月) 21:06:57 ID:RZfUu2j+
>>267
介護士くらいしか仕事がない田舎です
270優しい名無しさん:2008/09/02(火) 06:09:27 ID:cijUUVMX
使う金もないなら生活保護でいいじゃん
271優しい名無しさん:2008/09/02(火) 17:05:20 ID:ioA/uJD3
>>267
自分は精神的にTVが見れなかった。
お笑いも笑えなくて冷める、自殺や殺人などのニュースに滅入る、ドラマも嘘にしか見えなくて冷める・・・って感じ。
映画も一本見るほどの集中力もなし、本も同様、せいぜいネットくらいだったっけ。
272優しい名無しさん:2008/09/02(火) 18:32:42 ID:dcy8ZE4+
今まで面白く見ていたものには何の感慨も湧かず、
ちょっと気に障る程度だったものは自分の人生を否定される程にダメージが来る
最悪期にはテレビもネットも苦痛だらけだった
273優しい名無しさん:2008/09/02(火) 20:44:07 ID:5gOxU0A2
「復職?いやー、まだ無理でしょ」という主治医の言葉で休職3ヶ月延長に。
まあ、リーマス効果なくてデパケンRに切り替えたばかりだし。
上司と面談したら、彼の細君も私と同様の症状で苦しんでいて、逆に相談相手になってしまった。
社からは無給なので、傷病手当金と組合からの補助で生活は今のところ窮してませんが、
理解ある職場の人がいて助かりました。
274優しい名無しさん:2008/09/02(火) 21:14:27 ID:gtWXgXW+
現在、国民健康保険です。
9月15日に退職が決まっていますが、
これから、厚生年金に入って、
傷病手当を貰うことは可能でしょうか?
275優しい名無しさん:2008/09/02(火) 21:53:45 ID:H2z5vAoC
>>274
?????????????????
働いていたのになぜに国民健康保険?
?????????????????
厚生年金と傷病手当金は全然接点がないよ。
?????????????????
傷病手当金は一定の基準を満たした人が健康保険組合から受給されるんよ。
?????????????????
276優しい名無しさん:2008/09/02(火) 23:50:19 ID:onvuDVHG
精神科の情報が見れますよ

http://memotex.jp/
277優しい名無しさん:2008/09/02(火) 23:50:45 ID:Hd59an7t
金曜に退職の件で社長と上司と面談。
ほんとにもう辞めたいんだけれど、何とか言いくるめられそうな予感。
278優しい名無しさん:2008/09/03(水) 00:04:20 ID:+iGJJuys
277>なんて言ってやめるんですか?
279277:2008/09/03(水) 00:13:48 ID:mVUmS0IU
病気の療養をしたいのと、私がもうこの会社で出来ることはありませんと
メールしました。
面談もその方向で進めるつもりです。
280優しい名無しさん :2008/09/03(水) 07:36:37 ID:TBkOrZbK
>>274
厚生年金は、企業に勤めている人が払うもの。
傷病手当は、国民保険ではなく企業の健康保険組合に
入ってる人がもらうもの。
281247:2008/09/03(水) 08:12:32 ID:Z//UNYm2
>>275
>>280

ありがとうございます。
今日、社長に直接聞いてみます!
282優しい名無しさん:2008/09/03(水) 09:25:49 ID:qH9m2rwi
鬱で休職になった
人間関係が嫌になったので、もう難関資格でも取って独立してやる!と思って資格の勉強にチャレンジしていたのですが、
勉強に集中できず、勉強が苦痛すぎて嫌になったので、勉強もやめた
なんか目標も喪失し、人生オワタって気分です…

283優しい名無しさん:2008/09/03(水) 09:38:28 ID:MX9t8IHN
>>282
うつ病を直すという目標がありますよ。
284優しい名無しさん:2008/09/03(水) 10:40:55 ID:qH9m2rwi
とりあえず職場に復帰して他の人と同じように働けるようになることを目標としますか
あまり夢のない目標ですが…
285優しい名無しさん:2008/09/03(水) 11:01:18 ID:QuIqzeC4
自分と同じような状況ばかりだなぁ…。もう32なのに来月から無職か
286優しい名無しさん:2008/09/03(水) 11:50:00 ID:D3vavguf
2ヶ月休職のちょうど1週が過ぎたが、
このまま復帰できるとはとても思えない・・・
普通に会社に行くだけで苦痛だったものな
287優しい名無しさん:2008/09/03(水) 12:18:46 ID:TtjFp1OF
>>286
ゆっくり休んで休養するのがあなたの今の仕事。
何もしたくないならぼーっとしててもいいんだよ。
288優しい名無しさん:2008/09/03(水) 15:16:22 ID:eQfyweeK
休職時に仕事に引き継ぎした?
おれの会社は、調子がいい日があったら出てきてやれ、と能天気な事いってるんだが。
289優しい名無しさん:2008/09/03(水) 17:12:30 ID:6TeWr0ES
>>288
退職時には2ヶ月かけて周到に引き継ぎしたけど
休職時は何にも引き継ぎしなかった。
290優しい名無しさん:2008/09/03(水) 17:56:29 ID:OzF+g2yy
俺がいた会社は社員がいきなり倒れるのは日常茶飯事だったので
ブラックボックスを引き継ぐのがデフォ。
無駄にノウハウが蓄積されてます。

まあ仕事でうつになったのなら引き継ぎなんて気にしないほうがいいよ。
291優しい名無しさん:2008/09/03(水) 21:57:42 ID:vJO0S+0U
精神科の情報が見れますよ

http://memotex.jp/

292優しい名無しさん:2008/09/03(水) 22:13:06 ID:4yuZx5lE
休職3ヶ月目
身の振り方について家族とけんかしたら食欲がなくなって落ち着かない眠れない
ぶり返しちゃったかな
なにやってんだ俺
293優しい名無しさん:2008/09/03(水) 23:11:14 ID:JrQK68GH
俺なんて、彼女に降られた上に激務で、胃腸完全破壊されて
1年間調子悪くてめしがあまりくえねえ。

精神まで破壊されなかったのが不幸中の幸い。
294優しい名無しさん:2008/09/03(水) 23:17:22 ID:3RtBTIaZ
休職してる皆さんの社員有効期限はいつまでですか?
俺は9月から最休職してリミットは半年。
もう治らない気がして不安。なんでこんな事になっているのか・・・。
295優しい名無しさん:2008/09/03(水) 23:27:37 ID:y2Wn3RkH
>>294
俺は来年5月がリミット。
完治(寛解)して復帰した人っていないんじゃないかな?
あんまり完治(寛解)に拘らない方がいいと思う。
296優しい名無しさん:2008/09/03(水) 23:50:22 ID:ZnJ6zf4j
ひと月休職し9月から復帰したけど、二日でて今日無断欠勤してしまった。
もう自分の愚かさに心が折れそうだ。
自責の念が強すぎる。このままでは壊れそうなので明日退職を伝えようと思う。
297優しい名無しさん:2008/09/04(木) 00:34:37 ID:9zs71Ml8
半年くらい長期の休職を取った方が良いみたい。
早期決断しないで、休職して傷病手当をもらうのが得策だと思います。
298優しい名無しさん:2008/09/04(木) 03:45:27 ID:AdFfm07J
看護師や工場に勤めてる交代勤務の連中はけっこうみんな睡眠薬飲んでるね
体壊してまで働く事はいいことかな?
299優しい名無しさん:2008/09/04(木) 07:23:46 ID:l2HecZl8
>>298
睡眠薬を飲んだからって必ず体壊すわけじゃないですよ。
工場はどうか知らないけど、看護師は薬の知識あるんで加減してるし、
夜勤のための眠剤だったら、自分が勤める病院から処方受けることがほとんどだから
周囲も知ってて副作用らしきものがあったら注意します(滅多に無いです)。

看護師に「仕事のために体を壊してでも」なんて意識は無いですよ。
むしろ体を壊したくないから、ちゃんと睡眠をとって集中力を落とさないため、
そして医療ミスしたくないから睡眠薬を使うわけ。
勿論使わないでいい人は使わないで夜勤やってますけど、
そういう人は薬の力に頼らなくても睡眠時間のコントロールができる人。
300優しい名無しさん:2008/09/04(木) 07:37:39 ID:cJxxqDwZ
一週間休職してやっと体調戻って、出てきたら
また上司に嫌み言われた。
あなたのせいで苦しい思いをしているのに、だから不眠になったのに。
迷惑かけちゃダメだと思って、まだ完全ではない中仕事にきたのに。
301優しい名無しさん:2008/09/04(木) 07:39:18 ID:fTD7DiGm
人間の体内時計は、日勤・夜勤を繰り返しには対応しきれないわけで。
だから薬の力を借りて、寝る時間をコントロールする必要がある。

自然の摂理からは外れているけど、必要な仕事だからなぁ・・・。
302優しい名無しさん:2008/09/04(木) 16:30:10 ID:ABlgUPGK
休職して半年ぐらい寝たり起きたりの日々が続いて、
やっとだいぶ起きて居られるようになって4ヶ月。
もう休職して1年近くなってしまう。
早く復職したくて焦るけど、良くなる調子はぜんぜん無い。
どうしたらいいんだろう。

303優しい名無しさん:2008/09/04(木) 16:38:55 ID:A9LRSukt
>>302
コイツはヤル気が足りねーだけだろ

社会的に生産性が無い怠慢な無職のカスは存在意義ゼロなんだよ

だからよ、働かなくていーから飯も食うなw

解った?大人なら我身の振り方ぐらい覚悟して決めなきゃ駄目だよ?
304優しい名無しさん:2008/09/04(木) 17:08:46 ID:+MNBVIma
>>302
あせらず無理せず、許された休職期間をフルに使う積りで
療養してください
復職できず自主退職になったらなったで生きる道はありますよ
305優しい名無しさん:2008/09/04(木) 18:00:18 ID:mROms8M1
睡眠薬のんでも、目が覚めるし、1日に2回はとんぷくのんで、動悸を押さえてます。
性欲・物理欲はほとんどないが、
食欲だけはむしろ増えた気がする。
306優しい名無しさん:2008/09/04(木) 18:15:01 ID:oM3/hiBk
俺なんて、彼女にフられた上に激務で、胃腸完全破壊されて
1年間調子悪くてめしがあまりくえねえ。
最初の半年なんて、ずっと下痢だったし・・・


精神まで破壊されなかったのが不幸中の幸い。
なんつうか。精神には異常がこないんだけど胃腸が身代わりになってる感じだな。

ただ、不眠症と動悸も併発してたわ。当時。

確かに>>305さんのように 動悸がして眠れなかった、
頓服がよかっんだね〜〜。完璧に自律神経失調症だよん。
西洋医学と平行して、漢方薬を飲むといい。
都内に名医がいるんだけどね。

かなり良くなった。
307優しい名無しさん:2008/09/04(木) 19:50:18 ID:cdHpHVkq
>>303
書きたく無いけど書く。
何で体調崩してまで働く必要があるのか?
人は会社や社会の奴隷になるために生まれてきている訳ではない。
大体あなたは何の為に生きているのか?人を傷つける為か?
もう一度、自分を見つめ直した方が良い。
308優しい名無しさん:2008/09/04(木) 20:40:44 ID:fTD7DiGm
ヒトはもともと昼行性だから、長時間残業や交代勤務に順応できるようにはなってない。
さらに、最近は悪い意味での成果主義が浸透してしまっているから、ストレスはさらに重くなる一方。

となれば、身体のどこかを壊す人間がいても、おかしくないよな。
ストレス性の病気は器質的に弱い部分に出るから、消化器に出る人も循環器に出る人もいる。
このスレの住人は、たまたまそれが精神神経系だったってだけだ。
309優しい名無しさん:2008/09/04(木) 21:14:01 ID:A9LRSukt
>>307
稚拙で浅い言い訳レスを書き垂れる前に己の怠惰な暮らしを恥じろw

勤め人なら労働の対価として給料を貰い、それを生活の糧にするだろ?生きる為に働くんだよ当然

体調を崩したから働けません、てのは自己管理出来ないバカが吐くトンチンカンな言い訳に過ぎない

だから仕事出来ない使えない奴なんだよお前ら鬱病は

正念入れて全うに働け!頑張る事は苦痛だが、仕事が愉しく感じられる様に工夫して働け!

常に卑屈な逃げの口実ばっか考えてんだろ?
気楽に働く知恵や度量が無い糞鬱共はw
310優しい名無しさん:2008/09/04(木) 21:26:55 ID:fTD7DiGm
>>309
やんぬるかな。

本日のNGID:A9LRSukt
311優しい名無しさん:2008/09/04(木) 21:38:31 ID:Is6kg2j7
>>309
わざわざこんなスレに書き込んで悦に浸るとはかわいそうなやつ
312優しい名無しさん:2008/09/04(木) 21:40:53 ID:Mvjd6j0I
いつも云われてる事を戒めとして書いてるんだろ
313優しい名無しさん:2008/09/04(木) 21:54:41 ID:faNL9IdD
>>309
自分が治療不能の人格障害だといつ気づくか楽しみ。
314優しい名無しさん:2008/09/04(木) 22:17:50 ID:UPTvqOpI
おまいらに相談です。
休職、という手段を考えずに辞めるっていってしまったのだけど、
休職に切り替えるってありでしょうか。
ちなみに、上司に辞意を伝えたのみで、
書類など具体的な手続きには移っていません。

くだらない質問で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。
315優しい名無しさん:2008/09/04(木) 22:23:30 ID:s6YxDHMD
>>314
辞めるって言っちゃったんだろ。
でも辞めませんって言うわけだろ。
どっかの姫議員みたいに思われるのは覚悟しないとじゃないか?
316優しい名無しさん:2008/09/04(木) 22:30:16 ID:Mvjd6j0I
上司にどう思われてるかだけだろ判断材料は
317優しい名無しさん:2008/09/05(金) 08:43:04 ID:kXoLnHGt
>>314
口頭で辞めると言っただけならまだ大丈夫では?
いずれにしろ、一度医者に相談してみ?
辞める前に休めって言われるから。
ちゃんと診断書貰って、休むべし
318314:2008/09/05(金) 09:40:22 ID:LdUOG4gE
レスくれた皆ありがとう。
まずは医者行って来ますノシ
319優しい名無しさん:2008/09/05(金) 16:24:57 ID:kiA3VVlL
>>286
私かと思った
私も同じころから2ヵ月休職。
体調崩し始めたのはもっと前だけど、なかなか安定しない。
5年前に今より重い鬱を経験してるから、精神面では客観的に自己分析できるようになってる。
それでも止められない度々の体調不良と覇気の無さに巻き込まれる彼氏がかわいそうになってきた。。
320優しい名無しさん:2008/09/05(金) 17:11:32 ID:vJN/tWjb
>>319
5年前の鬱のときは
休職とかしたの?
321319:2008/09/05(金) 19:48:22 ID:kiA3VVlL
>>320
いえ、当時は家庭問題で大学受験直前にガタが来て、受験をお休みしました。
社会人とは別のプレッシャーはあったものの("国立大行くはずがこのままニートになるかも"っていう)
学生ということで親に甘えて治させてもらったよ。。
休職・退職する社会人がすごいプレッシャーを感じるのは日本社会特有だと思う。
でも最近は保守的な日本社会も少しずつ自由になってるみたいですね。
みなさんが鬱を乗り越え一段と輝きを増した生活を送られますように。
気楽に自分を受け入れていきましょう。
余裕のあるときに、働くことへの考え方を一度見直そうかと思ってます。
322優しい名無しさん:2008/09/05(金) 20:25:36 ID:O4St9ZG9
>>321
良い意見ですね。
ライフスタイルは常に変化していくもの。
少し考え方を変えて気持ちが楽になれば
うつ病からの脱出も早くなるかもしれないですね。
323優しい名無しさん:2008/09/05(金) 20:32:04 ID:vJN/tWjb
>>321
そうですか。
レスしてくれてありがとう。

私は社会人になって、8年目ぐらいになります。
鬱って今まで、ただの憂鬱な気分や、
死にたくなる気持ちだと思ってました。
だけどいやな気分をやっつけようと必死に焦っているうちに、
ほんとの「大うつ病」になってしまい、エネルギー切れで
寝たきりになって休職して一人暮らしを引き払って実家に戻ってきました。
今結構な量の薬を処方されてしまっていますが、
一度寝たきりまで行くと、なかなか回復はしませんね(笑)

元からちょっと独特の生き辛さを抱えて生きていたのに、
その都度その都度他人の力によってうまく助かって
ここまできてしまって、自分で問題を解決できずに
置き去りにしたので、こんな風になっちゃったのかなーと思ってます。

親には、この辺で今までの人生の疲れが出たんだろうから、
ゆっくり休むように言われて居ます。
「大うつ病」の状態が改善してきたら、
自分の問題を片付ける方にゆっくり時間を割いて見たいと
思って居ます。

お互い焦らず、ゆっくり治していきたいですね。
>>321さんが良くなりますように。
324優しい名無しさん:2008/09/06(土) 11:27:15 ID:sPkoNF5q
配置転換で長年働いた事務から販売になり、鬱と足腰の痛みで退職したのですが、
ハローワークや区役所で素直にその事を話した方がいいですか?
退職は自分から申し出て、会社からの離職票には一身上の都合と書かれています。
初めての退職で誰にどの位まで正直に話していいのかわかりません。
325優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:30:01 ID:LOhue6Uw
鬱で病院に通院していない限り伝える必要はない
326優しい名無しさん:2008/09/06(土) 12:49:54 ID:v5BI8KLL
>>324
逆に正直に話すと「就業不可能」と見なされて
失業給付や就職先紹介に影響が出る。

鬱がほとんど落ち着いていたのに
離職表に「病気療養専念のため」とか書かれて
前の会社にはすげぇ頭にきた俺がいる。
327324:2008/09/06(土) 17:06:20 ID:sPkoNF5q
と言う事は言わない方が良いのですね。病院は保険が切れたので通わなくなったのですが。
会社の書いてきた一身上の都合に同意して署名していいのですね?
328326:2008/09/07(日) 09:19:08 ID:xdSsbpEh
>>327
なんか勘違いしてない?
離職票の署名とハロワへの退職理由の説明は別。

離職票への署名は失業給付のためだから、
自己都合ではなく会社都合にするべき。
でないと待機期間3ヶ月の間、失業給付はもらえない。

ただし会社都合にするために争うには体力がいるから、それなりの覚悟が必要になる。

俺の場合は会社から半強制でやめさせられたけど、働ける状態だというのをハロワの職員に説明した。
ただし会社と争っても面倒なので、
離職票には退職理由に相違はあるけど争わないと一筆添えた。
で、とっとと次の仕事を探すことにした。

あとちゃんと保険費用払って病院通え。
治るもんも治らなくなる。
329優しい名無しさん:2008/09/07(日) 15:38:29 ID:JvGw/GBI
>>327
>同意して署名していいのですね?

ってのもおかしな聞き方だ。あなたもしかして全般的にそんな感じのひとかい?
それじゃ周りから鬱陶しいと思われてるよ。
330優しい名無しさん:2008/09/08(月) 04:29:51 ID:1LILuM4d
逃げ姿勢が常の腐った鬱病の本質を垣間見たw

>>327の類は働きたくないがカネは欲しい、てのが本音なんだろ?

まともに人生設計して自己管理できてる奴は休職したりしねーよ

給料泥棒みたいな詐欺まがいの手口で資本をくすねる結果、どこに負担が及んで迷惑が掛かるか考えた事すらねーんだろうが

己の都合、我が侭だけで得をせんとする姿勢とそれを許すシステムも気に入らねー

正論を吐けば荒らしと頑に捉える病人だもんなお前等カス鬱共はw

だから他力本願は止めて真面目に働いてくれ、鬱病は日本の経済発展に不利益だ
忍耐力に欠けるのは人道的にも恥ずべき事だろ?弱音ばかり繰り返しても展望持てねーよ?

精神病を盾に甘えてねーで身を粉にして働けよ頼むよ
331優しい名無しさん:2008/09/08(月) 04:43:38 ID:zgVowDw3
>>330
定期age乙。用は済んだから死んでくれ。
332優しい名無しさん:2008/09/08(月) 08:52:26 ID:vdD5MvQg
>>342
遅いかな?
>ハローワークや区役所で素直にその事を話した方がいいですか?
病名は出さない方がいい(クローズ)。「疾病」の為と言えばいい。

失業給付受給延長をする場合は、石の診断書が必要なことがあるから、
(ハロワにより、診断書提出なしのとこもある)
そのときは、オープンにかな。。。。
333優しい名無しさん:2008/09/08(月) 08:54:06 ID:vdD5MvQg
あんかミスった,,,,,,,,
正しくは以下
>>324
遅いかな?
>ハローワークや区役所で素直にその事を話した方がいいですか?
病名は出さない方がいい(クローズ)。「疾病」の為と言えばいい。

失業給付受給延長をする場合は、石の診断書が必要なことがあるから、
(ハロワにより、診断書提出なしのとこもある)
そのときは、オープンにかな。。。。
334324 327:2008/09/08(月) 16:46:37 ID:wEdrxBpY
働かないどころか今無職になってしまった自分に罪悪感を感じているのですが、
他からはやはりそう言う風に感じられているんだなと、再度落ち込んでいます。
定年まで一つの会社で終える気持ちでいたのですが、原因になった上司と話すと
震えや涙が止らなくもうこの場には居られない。離れたい一心で辞めてしまいました。
会社と争う気力もありません。甘ったれた性格ですね。
しかし臆病な性格なのでハローワークや他の手続きに心配で、何か後悔する事や失敗をしないかと。
この歳になって本当に恥ずかしいのです。不安定な今の私に友人は休めと言いますが、
早く働いて規則的な安定した生活に戻りたい。
アドバイスをくれた方、甘さを付いてくれた方、ありがとうございました。
335優しい名無しさん:2008/09/08(月) 17:15:39 ID:4auuj9dH
俺も自分の甘さは自認してるよ。鬱とは別に。受動的だし。
医者や周りの人間からは「まじめでこだわりすぎだけど打たれ弱い」と言われた。
今は、忍耐力と処世術?をつけるためにバイトを始めることにした。
1つ目のバイトは3週間でやめちゃったけどね。ここで自分の甘さが出た。
周りに合わないから逃げてしまった。
何かすっかり駄目人間になっちゃったなー…と実感したよ。
しかしそのバイト先の上司にも言われたけど
「今逃げれば、おまえこれからずっと逃げることになるぞ」
と言われて、いま2つ目のバイトを勤めている。
自分が変わらなきゃ、いつまでたっても自立できないんじゃないかな。
俺が言えた事じゃないけど。
336優しい名無しさん:2008/09/08(月) 18:30:02 ID:YuVB1oTP
>>335

>「今逃げれば、おまえこれからずっと逃げることになるぞ」

この言葉は忘れた方がいいです。
「逃げちゃだめだ」って自分を追い込むようになってしまって、
無理して頑張って、つぶれてしまう可能性があります。
事実、私は父親から小さいときに同じようなことを言われ、
逃げてはいけないんだという脅迫観念的なとらわれの結果
見事に鬱になってしまいました。

他人から自分は甘いと言われればその通りなのかもしれませんが
自分の限界は自分にしかわかりません。
逃げてばかりでいいとは言いませんが、「逃げること」は時には
自分を守るための重要な武器だと思います。
337優しい名無しさん:2008/09/08(月) 18:59:16 ID:4auuj9dH
>>336
> 逃げてばかりでいいとは言いませんが、「逃げること」は時には
> 自分を守るための重要な武器だと思います。

よく分かる。よく分かります。痛いくらいわかります。
体が資本なのも十分承知です。壊れそうになったら防衛せにゃなりません。
私も逃げずにこだわり続け、病気になりました。
頑健な周りの人たちについていけませんでした。
で、いろいろ医者やリワーク支援センターの人たちのアドバイスを受けるうちに、
何というか…自分の甘さが増しちゃったような気がします。

でも、このまま「逃げること」の癖がついたら、前のバイトの元上司の言うとおり
本当に「これからもずっと逃げることになる」かも知れない、という危機感も持ってます。

今の気持ちがいつまで続くか、分かりませんが
とりあえず雇用保険の対象になる1年は耐えられたらいいな…と思っている次第です。

う…でも、これも強迫観念なのかも^^;
とにかく、できるところまではやるつもり。
338優しい名無しさん:2008/09/08(月) 20:31:10 ID:1iqLnzPb
>>334

鬱の状態だから、何でも悪い方に考えてしまうんでしょう。
原因もある程度判明してる病気なんだから、まずちゃんと受診してしっかり治さないと。今のまま無理するのはマズいよ。
ご友人の言うとおり、まずゆっくり休んで、それからだ。
339優しい名無しさん:2008/09/08(月) 21:50:07 ID:PM6Fvwwq
徹底的に自分を追い込むことで、鬱は克服できる、という上司の言葉を
真に受けて実践し、破滅した人を知っている。
鬱を精神力で直そうとするのは、B-29の空襲を前に竹槍訓練をしていた、
この国の悪しき伝統の延長なのかも知れない。
340優しい名無しさん:2008/09/08(月) 22:51:37 ID:2xRIqvX+
かもしれない、ではなくてその通り。
こんなに自殺率の高い国が住みやすいとは思わない。
341優しい名無しさん:2008/09/08(月) 23:02:49 ID:1LILuM4d
>>337
お前が書く事には整合性があるし労働に対して意欲を見せてるから良く解るけどよ、
鬱と対峙する意味合いを履き違えたバカが「ゆっくり休め」だとか気持ち悪いレスを垂れ流してるとイラッとくんだよねw

成人男性に限ってだが、家庭を護る立場に在るなら働け!独身なら食う為、朗らかな生活の為に精進しろ!
激しく苦しくても頓挫したら衰退の一途でしかないだろ…

言い訳がましく弱音を吐くのが癖付いて育った結果がクソ鬱だとしか考えられない
生活環境がもたらせた要因を持つとしても、働いて稼いでスキルを高めて誇らしく生きなきゃ絶対だめだ

無職は怠惰な生ゴミでしかないんだよ?自分で得たカネで飯食うのは当然だろ?
働けないんじゃ無くて働こうとしてないだけだろう?周りに迷惑掛けながら生きてる自覚は持ってる筈だよな?

根性論がどーのこーのウダウダとズレた文句を垂れる前に兎に角就労しろ汚物共
342優しい名無しさん:2008/09/08(月) 23:54:30 ID:eWFPw1De
うつで仕事やめました。

うちは母が薬剤師です。
薬飲むなって言います。自分で病気作り出してるだけだって。
早く新しい仕事探せって言います。
専門家の立場なのか、母親の立場なのか分かりません。
もうやだ。死にたい。
343優しい名無しさん:2008/09/09(火) 00:14:30 ID:W5LEyPmF
>>341

>>303,>>309と同じ椰子だな。

キミはここで遊んでなさい。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212225103/
344優しい名無しさん:2008/09/09(火) 00:16:14 ID:uG1W7iqN
休職して1年2か月が経つ。
正直、もう仕事に戻れる気がしない。
傷病手当金が切れたらどうやって生活しよう。。。
345優しい名無しさん:2008/09/09(火) 00:16:29 ID:dYWfbo67
休職中にしにたい
346優しい名無しさん:2008/09/09(火) 00:18:21 ID:dYWfbo67
治らんしもう死ぬしかない 死んだら治る
347優しい名無しさん:2008/09/09(火) 00:21:57 ID:gHBWfVuU
休職してはや9か月。良くなって来てはいるけどまだ波はある。
みんな薬を飲んで休めというが、これからどうすればいいのか心配で、でも具体的になにかする気力がないよ。
348優しい名無しさん:2008/09/09(火) 01:46:35 ID:5wVGZ4fk
休職が1年以上できる会社は羨ましい
うちは2ヶ月が限度復帰できなかれば解雇
349優しい名無しさん:2008/09/09(火) 01:51:22 ID:bwXLGmqj
日本の労働環境はシリアスすぎる。
生きるための仕事なのに仕事に殺される矛盾。
350337:2008/09/09(火) 02:26:33 ID:c7UZJc+6
今、仕事から帰ってきました。

>>341
俺の父親が、お前とほぼ同じことを言うよ。汚物とまでは言わないけどなw

俺と同じ歳の時には2児の父で、会社倒産して死に物狂いで働いたって。
人が1やったら、自分は2をやったって。胃潰瘍は牛乳で直したって(実話)。
一緒に酒飲む度に言われるよ。『薬とか休養とかに甘えるな』ってね。
何かを護らなければならない人間は、必死になるということを嫌というほど聞かされたよ。

だけどどうにもならんこともある時はあるんだよ。
いくら精神注入棒で叩かれて喝の言葉を言われても、何にも感じないんだよ。
もう頭脳も働かないし肉体は下痢るはゲロるはで、にっちもさっちもいかなかったんだよ。
(俺の場合だけど)
そんな状態を治すために、医学があるんじゃん。長い目で見れば、それで護れる時もあるんだよ。

護るモノがあって、頑張れるんでしょ? お前は。幸せ者だよ。自分でもそう思わない?
お前の言葉で、奮起できる人が1人でもいればいいね。
351優しい名無しさん:2008/09/09(火) 04:48:11 ID:8xCXMCxD
>>350
俺37歳。オヤジはもう他界したけど団塊世代。 オヤジ達の世代は働けば働く
だけ報われた時代に生きていた。 当時のサラリーマンの生活を追ったドキュ
メントとか見ても 週に一回だけ家に帰って後は会社に寝泊りしてるみたいな
今 と比較しても過酷と言える仕事をしてる。でもどの人も夢を 描いてるん
だよな。しかもかなり現実的に達成出来そうな。

働く事で生活を物質的な面で豊かにしていくという動機つけは目に見えて分
かりやすいし、当時のサラリーマンは約束さ れたそういう目標に向かってみ
んなが頑張っていくのが当然 だった。
でも、今はどうよ。
勿論一握りの才能のある奴らは必死に働けば六本木ヒルズに 住めるかも知れ
ない、でも大半の普通の人は働けば働くほど 得るものより失うものが多い。
それは家庭であり、健康であり 結局報われないんだよ。
俺は、必死になって15年働いてきたけど、この6月に壊れた。 職場に対して
申し訳ない気持ちはあるよ。特に一緒に働いてい た人たちに対しては。でも
彼らは俺みたいにならないように、 どこかで仕事と一線引いてた事にも最近
気づいた。
俺のオヤジも仕事の浮き沈みはあったけど、結局死ぬ時は 借金どころか、俺
ら子供3人にそれぞれ1000万づつ金を遺して 逝った。そういう時代だったんだ
よ。

甘えてるって言われればそうだろう。だけど、オヤジ達の 世代は甘えるより
も仕事バリバリした方が、ずっと美味しい 思い出来るのが半ば確約されてた
訳だ。 俺らはそうはいかない。傷病手当で月20万弱は入ってくる けど、働
いてもその程度の賃金しかもらえない人もいる世代 なんだよ。 だから、甘
えてるって言われても気にする事ない。 自分の身体と大して高くない生活
に対する保障、見えない将来に向けた 希望を天秤にかければ、自分の身体
を選ぶのは当然でしょ。

俺は会社が認めてる休職期間(1年半)までは甘えても良いって
最近考えるようになってきたよ。
352優しい名無しさん:2008/09/09(火) 05:43:46 ID:YoqBfRSa
こういう煽りをする奴が>>308とか読んだら、どういう感想を書くんだろう。
353337:2008/09/09(火) 06:47:12 ID:c7UZJc+6
今、目が醒めた。というか寝たのが5時前。
睡眠障害はまだまだ良くなりません。

>>351
そう!それが言いたかった。というか、いつも父親にいいあぐねている。
昔は、やる気と覇気・あとそれなりの経歴があれば未経験の業種にも
するりと潜り込めたみたい。父親の話を聞く限りでは。
で、父親はバブル崩壊と同時に自主退社し、コネで土建会社に就職。
これは昔とっての杵柄だったので、それはもうバリバリ稼いだそうな(笑)

「今と昔では、就職できるしきいの高さが違うし
 いろいろ違うんだよ!」

言い返すと語気も話の長さも3倍返しで返してくる父親には、言えませんw

本当、いろいろ違うんだよ…
寝ぼけててよく書けないけど、デッドラインとか未経験職種お断りとかワープアとか、あー
354優しい名無しさん:2008/09/09(火) 06:49:20 ID:c7UZJc+6
「鬱病」というレッテル貼りが、いかに恐ろしいものか…
もっとも、これに関して言えば昔ほどは悪くはないのかな?
355優しい名無しさん:2008/09/09(火) 08:40:27 ID:yxDRWnv1
>>354
いや、レッテル張りに関しては昔より悪くなっていると感じている。

治療方法や周りの接し方は昔より理解が深まっているけど
就職のような社会参加は昔よりハードルが高くなった。
356優しい名無しさん:2008/09/09(火) 11:31:53 ID:8xCXMCxD
世の中の人間全員が鬱にならない限り、現実問題として偏見は消えない
だろうね。
でも、仕方ないんだよ。俺らはそういう素地があったのか、環境がそう
させたのか知らないけど、少なくとも鬱で自殺する訳にはいかないんだ。
生きていかなくちゃいけない。その為には社会参加する上で多少の障害
があったとしても、それを受け入れていかなきゃならない。
「生きる」っていう根本の動機を持ち続ける事を大切にすれば、プライド
捨てて生活の糧を見つけることくらい出来るよ。
357優しい名無しさん:2008/09/09(火) 12:05:14 ID:dGWJuyFL
今月いっぱいで退職します
358優しい名無しさん:2008/09/09(火) 12:16:14 ID:BPIVg45M
これから試練が待ってるな
359優しい名無しさん:2008/09/09(火) 18:32:29 ID:0qyygKjV
派遣社員になっちゃったよ
いずれどっかの正社員にはなりたいが何がしたいか分からないし何もしたくないのかも
それまで適当に収入を得てればいいや
あれこれ考えるのに疲れた
360優しい名無しさん:2008/09/09(火) 23:09:37 ID:tUVkH477
今月で休職1年3ヶ月・・・
傷病手当受給中・・・
あと9ヶ月で自動退職・・・

今、思っていることは
「結婚していなくて良かった」っていうこと。
もし結婚なんかしていたら今頃人生破滅だよ。
嫁を食わさにゃならん・・
子供を育てにゃならん・・
家族の生活費、教育費、親戚付き合い、住宅ローンetc・・・
どこにそんな金がある?

もし離婚なんかなってたら
高額の慰謝料、養育費、財産分与、年金半分あぼーん・・・

これを思えば、独りで休職している自分が
なんと幸せなことか!
そう思わないか?
361優しい名無しさん:2008/09/09(火) 23:23:48 ID:xFffbQqo
>>360
浮気したわけではないから、慰謝料までは取られないんじゃないの?
362優しい名無しさん:2008/09/10(水) 08:59:59 ID:tsMr49Yr
>>360
わたしは休職10ヶ月目の既婚女性ですが、家のローンが払えず夫と離婚です。
でも子供がいないから特に離婚に関しては困ってません。
363優しい名無しさん:2008/09/10(水) 15:16:42 ID:fmUUZ0b+
>>362

家のローンが払えないから離婚って・・・
364優しい名無しさん:2008/09/10(水) 18:32:13 ID:Z7enDf8+
>>363
362は、夫婦の共同名義でローン組んでいたんじゃないの?

>>360
そうかな?家事引き受けて、嫁に働いてもらって食わしてもらうって選択肢もあるよ?
365優しい名無しさん:2008/09/10(水) 23:19:22 ID:RtRbOLMg
友人の話なんだけどさ、鬱だとか言いながら会社休職して毎日のようにゲーム三昧。仕事に復帰する気なし。
俺は規則正しい生活と運動を心がけて何とか復帰しようと頑張ってる。

別にさ、俺が正しいとかじゃなく、おかしくねーかな?
チャットしながら元気に遊べるんなら、それを復帰へのエネルギーにかえた方が良くね?
人それぞれって意見もあるだろうけど。
366優しい名無しさん:2008/09/10(水) 23:21:43 ID:aMkktwhg
自分は今休職2ヶ月目ですけど何もやらないのが苦痛で仕方ないです
367優しい名無しさん:2008/09/11(木) 01:42:38 ID:0AyVTl00
366
気持ち良くわかる
私も同じ
35歳にもなるのに
死にたい。
とか考える。
368優しい名無しさん:2008/09/11(木) 01:58:51 ID:61v/RPqh
休職したら、3ヶ月間はただひたすら寝てください。考えるのもNG。
人並みに動き始めるのは半年が過ぎたくらいで。
369優しい名無しさん:2008/09/11(木) 04:06:29 ID:avdbz75X
気付いた時には手遅れなんだよな。
怠け癖が付いて、どこに勤めても続かなくなって腐ってる。
で、先が見えない不安に押し潰されてend.
ザマァミロwww
370優しい名無しさん:2008/09/11(木) 08:35:45 ID:plvCs4aO
>>369の体験談でした
371優しい名無しさん:2008/09/11(木) 09:55:25 ID:NaeO6SG7
ワロタ
372優しい名無しさん:2008/09/11(木) 19:33:06 ID:j99+fj60
ギャクセンスいいなw
はははは

373優しい名無しさん:2008/09/11(木) 20:24:31 ID:Jd9s3m9/
>>367
私なんか休職そろそろ3年目突入で41ですよ。
長い人生のターニングポイントと考えれば良いと思いますよ。
374優しい名無しさん:2008/09/11(木) 20:45:26 ID:zo5BdiN9
いや、励ましにも指針にもなってないし
375優しい名無しさん:2008/09/11(木) 23:43:25 ID:kCE2s558
面接でエラい人が「来週からでも来てください」というのに
今日、メールで「不採用」の通知が来やがった。

スーツ新調しにいく寸前だったのに orz..
376優しい名無しさん:2008/09/12(金) 02:25:12 ID:XzOTxKUR
さんざん既出な質問だと思うんだけど
休職って次の就職先でばれる?退職と次への入社が同じ年内。
源泉の提出求められたらアウトって認識でFAなのかな?

折角次の就職先が見つかりそうなのに、不安で不安で仕方ないんだ
377優しい名無しさん:2008/09/12(金) 03:15:29 ID:qh6g4fTS
>>375
ひでーなぁ
378優しい名無しさん:2008/09/12(金) 12:39:19 ID:f3LKXid/
軽い鬱でも医者に行けば診断書は書いてもらえますか?
379優しい名無しさん:2008/09/12(金) 12:50:41 ID:O00lRmlP
>>378
軽度鬱病(または抑うつ状態)で書いてくれるんじゃない。
休職用かな?だったら就労不可(または困難)を付け加えて貰うといい。
380優しい名無しさん:2008/09/12(金) 12:56:21 ID:f3LKXid/
ありがとうございます。休職用です。
個人的には就労不可というほど重くは感じてないのですが、このまま職場にはいられないという気持ちが強いですね・・・

質問が続いて悪いのですが、上司へ休職希望を伝えるのと診断書を貰うのではどちらが先ですかね?
381優しい名無しさん:2008/09/12(金) 13:18:42 ID:dUdnsFjL
>>378
うつがどの程度なのかわからないけど、有休があるんだったら、その旨を上司に伝えて、1,2週間休んでみたら。

休職してみると、それはそれでつらいことがたくさんある。それに、復職するのは簡単ではない。

休職は最後の切り札と考えたほうがいい。
382優しい名無しさん:2008/09/12(金) 13:29:25 ID:nG25Dutm
仕事休んで一ヶ月だけど先の見通しがつかず不安な日々送ってます。

自分は社会から淘汰された落伍者でもう復帰できないとか考えてしまう。

でも自分では元気だと思っていてスポーツジム行ったり飲みに行ったりしてる。
こんな過ごし方でいいんですかね?
383優しい名無しさん:2008/09/12(金) 15:26:26 ID:YKcpwOR6
休職スタートして約3週間。
まだ安定してるとは言えないけど、日中起きてる癖をつけるために、簡単な本やコミック
を読んだり、お菓子を焼いてみたりしてます。
起きてたりダウンしたりの繰り返しの日々。
復職後のことは考えすぎないようにしてますが、やっぱり不安です
皆さんは会社の人たちから(自分の様子見の)着信や留守電が入ってると、マメにかけ直しますか?
親切で連絡いただいてるのはわかっているのですが、かけ直すタイミングや気力を
失ってます。罪悪感が募ってます。
384優しい名無しさん:2008/09/12(金) 16:31:27 ID:21S8d2Fp
復職しなくていーよ怠け者のゴミは
385優しい名無しさん:2008/09/12(金) 16:37:04 ID:O00lRmlP
>>384
>>384自身の自分に対する不甲斐無さ故の独り言でした。
386優しい名無しさん:2008/09/12(金) 16:59:13 ID:pEs++Mm6
だいたい休職なんてずーずーしいんだよ。いい加減に辞めろよ、あってないんだよ今の仕事
何回休職して会社や俺達に迷惑かけたら気がすむんだよ、給料はそんなにかわらんってのも納得いかね
精神病は仕事やめろよ、まわりも優しくするからいつまでも辞めないんだよ、村八分にして辞めさせるのが、そいつの為にもなる
精神病は甘やかすな排除しろそれがそいつの為だ
387優しい名無しさん:2008/09/12(金) 18:04:19 ID:hgKXd0pn
今月から休職してます。食欲はあまりないものの、薬飲むために食べて、寝るの繰り返しの生活なので、太りました。完治するまでこの生活ではデブになりそうで怖いので質問ですが、皆さんはどんな食生活ですか?また運動はしてますか?
388優しい名無しさん:2008/09/12(金) 18:17:40 ID:nG25Dutm
運動してる。週に3日スポーツジムに行き、また、エステにも行ってる。
あとは銭湯とか教会とかに、とにかく気持ちが落ち着いて癒される場所に行ってる。
389優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:19:58 ID:9WoiiUSz
>>383
逆に羨ましいや…職場から着信とかあるって。
俺もうすぐ復職になるけど、一ヶ月の休職期間中、職場から全く連絡なし。
待遇がどうなるか、どうやって復帰するかとかも全部自分で聞いた。
もうよー分からんよ、あの職場…。
390優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:33:12 ID:ZWrpZ+5T
>>387
休職前の2年で10kg近く太った。
休職して半年でさらに4kg太った。
そこでやばいと気付いて半年かけて12kg落とした。
運動は医者から禁止されてるので(疲労するようなことは避けろと)カロリーダウンのみ。
1日の食事は1200〜1400kcalの範囲でおさめるようにしている。

私はストレスを満腹感でごまかすタイプらしい。
今、食欲をなんとかコントロールできているのは、
休職で休養できたのもあるけど(今は残業ナシ勤務)抗うつ薬のおかげだと思う。
391優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:35:14 ID:USEgDHb/
>>389
自分の場合、以前同じ職場だった人が鬱で休職した場合、いずれの時も
うちの職場の上司は「ストレスの原因となっている仕事を忘れさせるために、絶対に連絡するな」と同じ課の人に伝えてた。
392優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:58:19 ID:D4isDEbU
>>389
うちの職場の所属してた課は休み始めた時は酷い過度に過干渉だった。
様子見というレベルじゃなくて、休んでても給料でてるんだから絶対遊ぶなとか、
車には乗ってないだろうなとか、出かけてないだろうなとか。
余りにも苦痛だったので鬱悪化して、医者に助けを頼んで連絡を絶ってもらったよ。
何事も程々がいいよね。忘れられてないってのが確認できる程度なら・・・

その後は電話が鳴り響く毎日が終わってゆっくり休めるようになったんだけど、
約半年たって復職を考え始め、職場通いだしたんだけど、
あれだけ過干渉だったのに復職には何にも動いてくれなくて、
結局1年経った今、自分の力で本社の人事とかに連絡いれて復職への算段を取り付けたよ。
393優しい名無しさん:2008/09/12(金) 21:58:59 ID:9WoiiUSz
>>391
心遣いスゴイしてくれてるな…
ただ、復職の日とか待遇とか教えてくれないと逆にもっと不安になってくるよ…

>>392
もう嫌がらせだろ、ソレ…。
単に392を苦しめるだけ苦しめようとしてる風にしか思えないな…。


一ヶ月、あっという間だったなあ。復職まであと一週間きった。
一応、部署を変えてくれるらしいんだけど全くやりたい仕事じゃない。
まして辞める時、上層部に診断書見せて「まだ元気そうだし、働けそうじゃない?」と笑顔で言うような職場だし…あまり戻りたくなかった。
別の部署では上手くやっていける。そう信じて行くしかない…。
欝と動悸が加速していく…orz
394優しい名無しさん:2008/09/12(金) 22:13:34 ID:8k8TXaIB
うちは、上司が部下の家に立ち入り調査をするよ。
395優しい名無しさん:2008/09/13(土) 01:31:21 ID:sybLuyCu
>>386
そういうあなたが定時前に2ちゃんねるに書き込みですか。
一生懸命仕事してくださいよ。
会社も同僚も迷惑するんですから。給料もあまりかわらないし。
396優しい名無しさん:2008/09/13(土) 01:34:48 ID:sybLuyCu
>>376
年末調整の時期が、試用期間に引っかからなければ大丈夫ですよ。
すでに採用してしまった者を、過去に病歴があるからと解雇することなど出来ません。
397優しい名無しさん:2008/09/13(土) 02:08:48 ID:3JqJMhIw
>>396ありがとうございます。10月入社なんで、試用期間(3ヶ月)で年末調整の時期に
なっちゃいますね・・。分かりました、ありがとうございました。
398優しい名無しさん:2008/09/13(土) 07:25:01 ID:LI7ehGXE
まあ先の心配より10月からちゃんと出勤できるかの方が大変だと思うよ
399優しい名無しさん:2008/09/13(土) 11:43:45 ID:wG/fUabm
よくわからないけど、源泉徴収だと毎月のことはわからないから
二月くらい給料をもらってない月があってもわからないんじゃないの?
総額でしかわからないからじゃない?

400優しい名無しさん:2008/09/13(土) 17:16:03 ID:sybLuyCu
二ヶ月くらいなのか?
それなら「前の会社は安月給だったんですよ」で済むよ。
心配すること無し。
401優しい名無しさん:2008/09/13(土) 20:38:48 ID:Ud2zpQlL
☆心中自殺相手募集☆ 27ch
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1219990371/
【心中自殺相手募集】4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1213177612/
□自殺決行する前に身辺整理-11□
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1214979326/
今日もどこかで誰かが自殺してるんだろうな 45
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1219594640/
電車に飛び込み自殺 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1207847560/
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1217989717/
【ノックダウン】硫化水素による自殺76【H2S】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1220995002/
【情報充実度】 THE 首吊り Part52 【日本一】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1219832331/
比較的楽な自殺方法Part18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1215867366/
402優しい名無しさん:2008/09/14(日) 09:42:52 ID:jeMgDSvX
>>401
おまえが○ね。
403優しい名無しさん:2008/09/14(日) 10:29:32 ID:YVPtpoY/
>>401
あなたと心中はごめんだYO。。
404優しい名無しさん:2008/09/14(日) 20:06:11 ID:s7iE0rO+
>>402>>403
よくあるマルチレスじゃないか。華麗にスル−スル−!
405402:2008/09/14(日) 20:13:53 ID:jeMgDSvX
>>404
忠告ありがとう。
406優しい名無しさん:2008/09/14(日) 20:54:38 ID:ZvTH8KMw
同僚に会ってきた。自分乙
407優しい名無しさん:2008/09/14(日) 20:54:46 ID:/XjT2nx7
>>405
どういたしまして
408優しい名無しさん:2008/09/15(月) 00:43:55 ID:FULnjK4P
>>398,399,400
皆さんありがとうございます。
休職は3ヶ月+転職活動時前職の年俸を伝えてしまっていて、なかなか厳しそうです。
389さんが言う通り、とりあえず3ヶ月精一杯頑張ってみます。
ありがとうございました。
409優しい名無しさん:2008/09/15(月) 01:17:46 ID:XIKUV2A5
1日5時間労働で3800円は洒落にならないでござる
410優しい名無しさん:2008/09/15(月) 01:22:02 ID:rwAanfYg
最低賃金を上げるしかないな。
411名無しさん@涙目です。 :2008/09/15(月) 10:03:07 ID:XIKUV2A5
本当に洒落にならないでござる
奨学金も年金も払えないでござる

普通に生きていけるだけ稼げるなら、まだ不満は無いでござる
病気で休職して傷病手当貰っていたときのほうが、病気ではあったけど
身の回りの心配しなくていいから何かいい思い出のように思えるでござる

もうちょっと頑張ってフルタイムになれば社保・厚生年金に切り替われるでござる
でも体も仕事もしんどいでござる
必要経費差っ引かれれば最終的に手元に残るのは4〜5万位になるでござる

せっかく治った(服薬中だけど)のに、また心が折れそうでござる
本当に、『鬱で退職』だけはするものではないでござる
412世界@名無史さん :2008/09/15(月) 10:15:26 ID:sXr4S6wJ
みんなでがんばろう。
413名無しさん@Before→After :2008/09/15(月) 10:15:56 ID:IzCWsvRy
そのままで死ぬでござる。
414名称未設定 :2008/09/15(月) 10:46:52 ID:sXr4S6wJ
おまいさんはやまるなでござる。



なんておどけていられるうちは心配ないな。
415名無しさん@涙目です。 :2008/09/15(月) 10:47:34 ID:XIKUV2A5
同級生の結婚式に行くお金が無いでござる
ご祝儀も3万も出せないし、同級生は多分みなけっこういい身分の仕事をしているでござる
結婚する新郎は政令指定都市の市職員、新婦は教員でござる
学生時代の立場がまるで逆転でござる

かなりやばいでござる
正直、しにたいでござる
でもこの衝動は、病気から来るものじゃなくて、社会的立場の切なさから
くるものだろうと思っていることを申し添えておくでござる

では長文失礼仕った
416名無しさん@Before→After :2008/09/15(月) 11:57:09 ID:IzCWsvRy
それだけ文才あれば、いくらでも仕事あるから心配するな。
417優しい名無しさん:2008/09/15(月) 16:13:18 ID:FL9BGHYZ
>>149
私は貰えたよ1ヶ月だけど
418優しい名無しさん:2008/09/16(火) 09:48:07 ID:pmwpZ3Ra
休職中だが、今から上司と面談。しかも親連れてこいとのこと。
なんで30歳にもなって三者面談やらされるんだろう。あー、憂鬱だ。
419優しい名無しさん:2008/09/16(火) 10:06:19 ID:5P4WDguw
>>418
親元で独身ならしょうがないよ。結婚していれば親の代わりに妻だろうね。
多分、第三者(親)から見た君の具合を知りたいんだろうね。
420優しい名無しさん:2008/09/16(火) 12:01:10 ID:8+pJflVM
>>418
奇遇だな、俺も今夜、親と一緒に上司と面談だ。
俺は逆に良かったと思ってるよ。
職場の上司、って思うとどうしてもオドオドして遠慮しがちに発言しちゃうから、隣にいる存在だけは俺の味方だ!と信じて発言出来る…と、思う。
自分だけだと不安でしょうがないからね…。
421優しい名無しさん:2008/09/16(火) 12:18:45 ID:+wsEzCRa
親と一緒ってのは私だったらキツイなぁ。
あんまり状態を医者や医療関係者以外には語りたくないような部分があるので・・・

上司なんかは何故か顔を合わせるたびに運動をもっとするんだ、スポーツだとか言ってくるアレな人なので、
低気圧が来ると調子崩れるとか、体調に波があって今日は元気でも明後日は動けなかったりするとか、
そういうこちらの病状や都合は理解できない気がする・・・

親なんかだと一緒だと今以上におかしな私生活への介入をしてきそうで怖いよ。
422優しい名無しさん:2008/09/16(火) 18:42:27 ID:2P3yp6q5
>>418
ネタかと思ったが、
これだけレスがつくということは本当なんだな。
うちの会社は、嫁を同席させろとは言わなかったけど。
家族的な会社ってことで、良いことなんだろう。
423優しい名無しさん:2008/09/16(火) 18:44:49 ID:TPWUjKPU
俺は家庭訪問されたぞ。
424優しい名無しさん:2008/09/16(火) 21:05:14 ID:2P3yp6q5
>>423
俺も会社が休みの日に上司が来た。
どうも、人事が様子を見てくるように言っているようだ。
自発的に来てくれるとは思えないし。
425優しい名無しさん:2008/09/16(火) 22:45:32 ID:2G8kL7+G
家庭訪問で最後通告渡しに来たぞ、帰りに自動車で送ったけどマジ意識朦朧で事故る所だった、危ない危ない
426優しい名無しさん:2008/09/16(火) 23:17:03 ID:TPWUjKPU
俺は次倒れたらクビ。

最近、会社を欠勤してばっかり。
やっば。
427優しい名無しさん:2008/09/17(水) 03:36:38 ID:75Zg2xJM
>>426
俺もだよ。首がかかっているので遅刻してでも、這ってでも行く。なのにまだ眠れないorz
428優しい名無しさん:2008/09/17(水) 08:59:44 ID:XDDIggdo
自分も復職迫ってて、来週面談持つことになったが、
会社側がもし「次倒れたらクビ」みたいな話持ち込むようなことがあったら、
「だったら次なんて言わずに、今クビにしてくれ」とキレようかと思う。

変にプレッシャーを二重にも三重にもかけられるぐらいなら、
たとえわがままが過ぎても、その後が短くてもいいから
自分で納得のいく死に方をしたいと。


429優しい名無しさん:2008/09/17(水) 10:38:48 ID:NYA8eE1e
解雇にする側は、何度か通達しないといけないんですよ。
「何度も言ったが改善の様子は見られず」とか書かなきゃいけない。

「今クビにしてくれ」とキレたら「自分から辞めたいと言い出したので」自己都合退職になる。
430>>428:2008/09/17(水) 17:35:36 ID:XDDIggdo
>>429
いや、もちろん“クビ=事実上解雇、自己都合退職強制、徹底的に会社側有利で離職”ってことです。

下手をしたらこれまで会社で暴れた、倒れた、泣き出したとかそういった休職前の過去のトラブルの分を、
民事いや、下手したら刑事告訴される可能性も秘めてのことです。

本来なら上のような失態を続出しているのだから、
こちらにはもう何も言うべきことがなくてクビ当然という状態なのですが、
それでも休職中に発達障害があることが判明して、その二次症状の可能性があって、
ようやく会社が復職について交渉の席を設けてくれたことだけでもありがたいことなんですが。
431優しい名無しさん:2008/09/17(水) 20:20:27 ID:VYDuRqma
>>430
あなたみたいな面倒くさそうなのの対応をしなければならん会社の人が気の毒。
サッパリ切って普通に働く人を採用したいだろうよ。
432優しい名無しさん:2008/09/17(水) 20:34:44 ID:aSdHHjdP
>>423>>424>>425
「家庭訪問なんてよっぽど人事部って暇なんですね」くらい言ってやったら?

433424:2008/09/17(水) 21:11:25 ID:0oUDlRKa
>>432
いや、人事は表に出ようとしない。
結局、本音は、自部門で何とかしろ、お前、課長なんだろって感じなんだよ。
434優しい名無しさん:2008/09/17(水) 22:59:35 ID:aUBycCSb
いや、人事と自部門の部長ペアで来たよ
435優しい名無しさん:2008/09/17(水) 23:20:07 ID:VYDuRqma
いやなんかもう面倒なんだよね。
病んで働けない人のことまで私企業がかまってられないって。
懸命に利益あげないと明日には倒産だぜ。
働けなくなったらとりあえずここから去ってくれって感じ。
436優しい名無しさん:2008/09/17(水) 23:50:44 ID:0oUDlRKa
>>434
じゃあ。正式な業務としての訪問だな。
俺の場合は、休日に、私服(スーツでは無いという意味)で、
「いや、近くまで来たから、どうしてるかと思って。」と言って来た。
携帯のメアド教えてくれたから、連絡しやすくなった。
437優しい名無しさん:2008/09/17(水) 23:53:58 ID:0oUDlRKa
>>435
私企業といえども、法人格を取った時点で、
一定の公益性が求められるのです。
(だから、税金が優遇される。)
もちろん倒産(廃業)したらおしまいですがね。
死ねばもろともということで。
438優しい名無しさん:2008/09/18(木) 03:21:02 ID:jd9SZLmf
リーマン・ブラザーズのアレとかあると妙な焦燥感が。。。
それと矛盾するようだけど、
いっそのことうちの会社も逝っちゃってくれないかと。
439優しい名無しさん:2008/09/18(木) 06:34:55 ID:utBS/2se
自分は直属長に週1回の通院後に電話報告、3週間に1回産業医と直属長に会って
病状報告・面談をしている。
直属長は気を使って担当のあるフロア以外で会う事も提案してくれるが、自分の
業務を肩代わりして貰っている方々にも申し訳ないので、フロアまで行って
担当の方々に挨拶してから直属長と面談している。最初は怖かったけどね。
440優しい名無しさん:2008/09/18(木) 07:19:56 ID:wZe5N2Yb
俺今日これから職場への顔出しするんだけど気が重いなぁ。
もう顔出しし始めて長いからなんとかできてるけど、
担当の人たちとか部署の人たちへの挨拶なんて禄に出来んよ。

というか最初やろうとしてたんだけど、
無視されたりするので段々相手ではなく虚空に向かってぼそぼそ呟くようになった。
年度変わった時に人も少し変わってマシになったけど、古参は相変わらず挨拶頑張っても一瞥すらくれないなぁ。
441優しい名無しさん:2008/09/18(木) 07:35:01 ID:utBS/2se
>>440
自分の場合も「温かく」迎えてくれるのは部課長だけだ。担当の方々は挨拶しても無視する人、
形式的に挨拶してくれる人、ただ微笑むだけの人、いろいろ。
まあ自分が休職しているせいで余計な仕事が増えてるんだから仕方ないなと割り切ってる。
442優しい名無しさん:2008/09/18(木) 07:38:51 ID:qJFOsrrV
そういったことをさせる会社ってプレッシャー与えて
辞めさせようとしてるんじゃないの?
普通の病気なら治るまで会社に来させるなんてしないよね。
443優しい名無しさん:2008/09/18(木) 08:04:25 ID:utBS/2se
>>442
中にはそういう会社もあるだろうね。
自分の会社は休職中の産業医面談は義務だが、自担当の上長との面談等は義務ではない。
ただ、予定していた休職期間が延びてしまったため自分から上司に申し出て面談してもらってる。
復帰後は元の担当に戻るしか選択肢がないので、担当の方々の反応を見たいという気持ちもあった。
これは抗鬱剤の効き目で感情がフラットになっているからできるのかもしれないが。
444優しい名無しさん:2008/09/18(木) 10:14:05 ID:xRPRb9oI
今年いっぱいで休職期間も終わりだよ
そしたらどうなるんだろう。。(´;ω;`)
445優しい名無しさん:2008/09/18(木) 15:37:34 ID:kC+ZefxG
入社暦の浅い状態で休職に入った自分は、「これが嫌だ!」というとクビになってしまうんじゃ
という危機感と、しかし言わなければ元の木阿弥という思いが戦っている。
結局はっきり言う事にしたけど、その旨を書いたメールを送信した瞬間激しく後悔した。
何やっても後悔する。
446優しい名無しさん:2008/09/18(木) 16:21:10 ID:s7PA2J7i
>>445
社会人暦が短いのか?
大事なことを伝えるのにメールしてどうする。逆効果だ。
ちゃんと手紙書くのが常識だろ。
447優しい名無しさん:2008/09/18(木) 20:05:01 ID:frghttbL
>>446
いや、会いに行くべきだろ。
448優しい名無しさん:2008/09/18(木) 20:11:20 ID:ezSD7o05
いや電話だろう
449優しい名無しさん:2008/09/18(木) 20:21:41 ID:utBS/2se
>>445
>>447>>448の意見を併せた電話して会いに行くに1票。メールは誤解を招く事も多い。
450優しい名無しさん:2008/09/18(木) 21:55:07 ID:de1czXKJ
メールなんか一番やっちゃいけないことやったね、てゆーかメール送る時点で社会人にあるべきでないと思うよ
451優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:34:11 ID:Y32BZ7lv
>>444
休職してどの位だか解らないけど、まだまるまる3か月あるじゃないか。
特に季節の変わり目は鬱症状が悪化する人が多いから焦る気持ちもそのせいもあるのかも。
452445:2008/09/18(木) 22:59:54 ID:RDStyDla
446-449
いえ、休職中、何か伝えたいことがあったらメールで連絡してくれと言われていたので…。
一通りのことは先日自分で会いに行って伝えたのですが、言い忘れたことというか、主治医
との面談をした後伝えなきゃいけないことが増えたので、メールをしてしまいました。
でも記録がはっきり残ってしまう上に誤解を招きやすいのは確かなので、電話にすれば
良かったですね…。
453優しい名無しさん:2008/09/18(木) 23:26:21 ID:GURiMV2h
>>452
過ぎたことは気にしなくていいさ
気にしたところで鬱が悪化するだけ
454優しい名無しさん:2008/09/19(金) 18:10:20 ID:ZkbuBUlO
休職中で復帰しようとして人事・総務担当者と面接したら、リハビリ期間が必要と
なって、だいぶ安い時給を提示されました。最低賃金よりは多いけど休職手当
より全然少ない・・・。生活できないよ(T_T)
休職前ぐらい頑張らないと月給を元に戻してもらえなさそう・・・。そんなに頑張ると
鬱の再発は決まった様なもの・・・。
時給制をのめない場合は会社を辞めろとの事ですわ。
455優しい名無し:2008/09/19(金) 18:48:05 ID:loA9/nEq
休職3ヶ月目です。
やっと体の疲労感がとれてきました。
この調子で、と思っていた矢先、毎日夢に仕事が出てくるように。
リアルすぎる内容に泣いて目が覚めたり、びっくりして飛び起きたり。
医者からはあと2か月休みなさいと言われてますが、戻れるか心配。
456優しい名無しさん:2008/09/19(金) 21:50:27 ID:EJhqO0d2
>>455
そうやって「戻れるか心配」ばっかりしてるから夢に仕事が出てくるんでない?
今は仕事以外のことに意識を向ける時期なんじゃないかな。
457優しい名無しさん:2008/09/19(金) 23:12:22 ID:dtRdGSN/
いま水泳で体力強化中。 かなりいい感じ。
健全な精神は、健全な肉体に宿るw

458優しい名無しさん:2008/09/20(土) 09:16:41 ID:7oOLQZJZ
その言葉、もともとは「健全な肉体にも健全な精神が宿ることを願う」という意味だったとか。
「健全な肉体」を持つ人の一部に、いわゆるドキュソが存在することへの嘆きなんだろうな。

今まで真面目で几帳面に生きてきて、鬱になっても真面目に療養に励む人たちは、
立派な「健全な精神」の持ち主だと思うぞ。
459優しい名無しさん:2008/09/20(土) 11:01:43 ID:LFvU2SzK
>>458
激しく同意!なんか鳥肌立った。
460優しい名無しさん:2008/09/20(土) 12:41:13 ID:fbro1ME+
>>458
そうだよね。
たしか、肉体ばっかり良くても精神が曲がってるのではダメなんだよ。
という意味が、アフォな体育教師たちによって、
体が健全じゃないと精神曲がる、みたいな意味になっちゃって。
だから、うつ患者に根性で治せ、とか。
461優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:29:58 ID:BO7gXDLD
何の宗教?心が病んでも頑張って勤めてる人も居るんだよてゆーかそーゆー人が大半じゃないのか?
462優しい名無しさん:2008/09/20(土) 17:40:52 ID:Q2ntgRxk
鬱とは関係ないけど
「不健全な魂だって、健全な肉体に宿りたいのだ」という
菅野彰さんのエッセイを思い出した。あれは鬱でも笑える。
463優しい名無しさん:2008/09/20(土) 20:52:58 ID:q6V0mVhu
>>455
私も休職3ヶ月目です。
気持ちの改善も同じように回復している気がします。
私の場合は、来月上旬に就業制限付(定時就業)の診断書が出て復職の可能性
が出てきました。
但し、会社側はそれを認めないで30日前予告の解雇を目論んでいます。
今月の最終、月曜日に人事と部長と最終面談をして終わりとなる見込みです。
 医師から、もう2ヶ月休みなさいと言われたならば、この機会に休んだら如
何ですか。十分仕事をした結果で、体がしんどくなったと思いますから。
私などは、40代で妻・子がいます。
ここで、調子を戻さないと先が長いと割り切り健康第一に考えを切り替えま
した。ゆっくり行きましょうよ。
464優しい名無しさん:2008/09/21(日) 10:46:20 ID:HWHtlQ7Y
いいよな生活保護で生きてゆけるゆとり持ってるやつは
465優しい名無しさん:2008/09/21(日) 10:59:13 ID:aST7kpO6
贅沢するなよw
466優しい名無しさん:2008/09/21(日) 11:09:02 ID:63u/U5T9
海外旅行は自粛な
467優しい名無しさん:2008/09/22(月) 13:15:05 ID:ymAZusUr
で、休職してる方々は、その休職している間に皺寄せがきている職場の同僚に対してどうお考えなんでしょうか?
468優しい名無しさん:2008/09/22(月) 13:25:48 ID:1wtlLzBo
仕事がいっぱいできて幸せだって感謝してるだろう
469優しい名無しさん:2008/09/22(月) 18:26:54 ID:XM6lMHnC
好き好んでうつ病になって、休職になった奴なんてまずいない。
「会社に申し訳ない、早く復帰したいのに動けないのがつらい」という奴ばかりだろう。
470優しい名無しさん:2008/09/22(月) 18:55:34 ID:+zZn4xXd
復職後最初の仕事は、職場の全員の前で土下座に決まってるだろ。
床に額を擦りつけ「誠に申し訳ございませんでした」と詫びる。
471優しい名無しさん:2008/09/22(月) 19:05:12 ID:l4slGujt
おめーらちゃんとサポートしねーとまた休むぞって脅しを入れる
472優しい名無しさん:2008/09/22(月) 20:06:38 ID:Wr9GrXW9
食欲はないけど、甘いものみるとそれだけは食べたくてたまらない。
473454:2008/09/22(月) 22:24:16 ID:ok3x4F9M
労働基準監督署に相談してきたけど、全くの無駄足でしたわ。
時給については自分で会社と交渉しろと言われた・・・。
474優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:29:38 ID:x6pmuQBq
労働組合に加入してないのかな?
475優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:30:42 ID:ok3x4F9M
労働組合がないんです・・・。
476優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:37:53 ID:x6pmuQBq
それは会社選びの時点でミスだね。
病気かかえて転職した時は、福利厚生・社会保険・組合の有無で決めたよ。

社内で署名を集めて異議書を提出するくらいかなぁ。
477優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:51:02 ID:ok3x4F9M
確かに会社選びをミスりましたわ。
こんな(鬱)になるなんて考えてなかったんで・・・。
478優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:00:20 ID:x6pmuQBq
法律上の話だけど、最低賃金以上の手当てなら違法じゃないのよね。
だから、後は義理人情の枠になってきます。
親しい上司に相談に乗ってもらうのが一番かな?
出来れば役員クラスがいいんだけど。
479優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:15:37 ID:ok3x4F9M
時給単価は副社長から言われました。
後は社長ぐらいやけど、話はするけど仲がいいって程ちゃうしな〜。
480優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:25:04 ID:x6pmuQBq
このままじゃ生活できないってことは説明した方がいいと思う。
481優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:27:57 ID:ok3x4F9M
提示された時給だと生活出来ないといくら説明しても、聞く耳を持ってくれませんでした。
482優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:29:31 ID:ok3x4F9M
提示された時給で我慢できないなら、辞めてくれてもいいと言われてしまいました。
483優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:31:44 ID:x6pmuQBq
1)時給は替えられない。
2)提示された時給では生活できない。

辞めるが結論かなあ。
他人事だから無責任になっちゃうけど。
収入がないと生活できないなら、一度実家に戻って療養するとか。
484優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:34:28 ID:ok3x4F9M
やっぱり、辞めるのが結論になっちゃいますよね・・・。
俺が母親を扶養している状態(父親は死去済)なんで、転職するしかないよね。
485優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:40:16 ID:x6pmuQBq
スレ違いだけど、病気もちの転職はキツいよ。
どの会社も病気持ちなんて雇いたくないし。

転職できたとしても、最初はムリしてでも元気なフリして、仕事がキツくて徐々に体調が悪くなるという演技が必要。
486優しい名無しさん:2008/09/23(火) 00:31:24 ID:qJzkFFjC
母が肺癌で倒れて、そこそこ大きいプロジェクトを任された。
母は左肺上部の小細胞癌ステージVaでオペ不能。ライナックと重要子線照射とシスプラチンとタキソール
の化学療法。結局、診断から1年で空の上にとんでった。
あれから3年、自分は5カ所の大腸癌と左腎体癌で療養中。
うつは月220時間勤務が8ヶ月続き、あるときスイッチが落ちちゃった。あとはやすらかな死をのぞむ。
487優しい名無しさん:2008/09/23(火) 11:45:07 ID:p5tCWbI6
>>486
で? 何が言いたいんだ?
488優しい名無しさん:2008/09/23(火) 12:18:30 ID:EtR4T8I1
看取ってやれ
489337:2008/09/23(火) 23:33:02 ID:pPduXrah
ふうう、俺にとっての一週間が終わった。
1日5〜6時間労働なのに、疲れるわ。。

やっぱり1からのスタートって、厳しいね。
周りは和気藹々と仕事をこなしているのに、俺は仕事を学ぶのに手一杯。
やっぱり、体がなまっちゃうと、鬱が塩梅良くなっても働くのは疲れる。

給与明細貰った。3万円強也。雇用保険190円、所得税100円www
でも何とか年金諸々払える。ありがたい。
やっぱり、お金ってあると心にも余裕ができるね。
少し励みになった。

今闘病中の皆さんも、早く鬱が寛解して少しでも働けるようになるよう祈ります。
490優しい名無しさん:2008/09/23(火) 23:56:43 ID:6IteK4aJ
仕事が続かない。人とせっするのが怖い。みんな我慢して仕事してるのに自分は逃げてばっかりで情けない。かと言って死ぬ勇気もない。
491優しい名無しさん:2008/09/24(水) 01:00:57 ID:gxTZCB5v
俺の勤め先、少しキナ臭い空気漂ってる。
事実は小説より奇なり。
斬られる前に、ダイイングメッセージ代わりに、ブログでも始めようかな!?
492優しい名無しさん:2008/09/24(水) 01:04:21 ID:KZCBdv3+
お前は俺か。
493優しい名無しさん:2008/09/24(水) 06:34:40 ID:YqfZCx2D
微妙にスレタイには合わないかもしれないが、23日から29日迄予定外の半強制的な休職。
我乍ら客観的に見れば面白い展開になってしまったので、書いてみる。
職場のある女性の行動や言動も原因の一つとなって、鬱病になった。
そんな自分の行動や態度が原因でその女性に嫌われてしまったようで、
彼女の態度からその事を察した自分は謝罪のメールを送ったら、既に受信拒否。
そんな彼女の意思を尊重し、席も離し、こちら側からの接触を一切断った。
まぁ、仕事だけは最低限ちゃんとやろうと思い、
彼女が依頼してきた仕事のチェックを済まし、彼女の元へ持っていったら、
仲の良い隣の男とのお喋りに夢中で、自分には何の心もこもっていない適当な生返事。
自分の病気がこれ以上悪化するのも嫌だし、裏で人の人格を否定しておきながら、
表では自分の利益の為に平気で人を利用する彼女の人間性を垣間見てしまった気がしたので、
一切彼女の存在を無視する事にし、自分からは挨拶せず、
向こうからされても只頷くだけにした。
ああ、そうだ。
彼女の夏休み土産のレンコンサブレーを駐車場で踏み砕いて畑に捨てた事も有ったっけ。
そんな日が続く中、彼女が突然会社に来なくなった。
自分が休みの日に1日だけ青い顔をして出社してきたらしいが、
その日にどうやらリーダーに色々と話したらしい。
翌週、社長が社外で彼女と会って話をした結果、
元々彼女が希望していた都内の他部署への転属が決まったらしいが、
その時に出社拒否の理由として自分の存在を第一に挙げたらしい。
で、先週の金曜日、社長とリーダーに「彼女の出社拒否の原因はお前だ、
こっちは全部知っているんだ」と吊るし上げを食らった。
オイオイ、出社拒否=自分の休みの日を見計らって出社=リーダーに相談=
社長との話し合いで会社は辞めたくない=じゃあ、元々希望の部署へ転属って、
もう全部計算してるだろ。
まあ、
社長とリーダーにはこちらだけが一方的に悪い訳ではないと言う事情は幾らか理解しては貰ったが、
一方的に悪者に仕立て上げられたこちらとしては怒りが収まらず、
土曜日はゴミ捨て場のダンボールを血が出る位殴りつけて怒りを発散していた。
494493:2008/09/24(水) 06:35:37 ID:YqfZCx2D
続きね。
月曜日、朝から怒りで握り締めた右手拳の震えが止まらないまま朝礼に立っていたら、
これ又良く観察している人がいるなと思ったが、早速その話がリーダーの耳に入り、
午後に別室で社長とリーダーに呼ばれて、又説教。
このままだと会社としても考えなければいけなくなるなるよと。
ダンボールの件も何故か知られていた。誰も見ていなかったと思ったのに。
最後のけじめとして水木金土と彼女がこちらで仕事をすることになったので、
「変に誤解させて悪かったね」と和解できないかと言われたが、
自分の存在を理由に出社拒否をする人間とは絶対に和解出来ないと断固拒否。
それでも彼女と一緒に普通に仕事が出来るかと聞かれたので、それも絶対に無理と返答。
社長には「其の都度そうやって人から身を引いていくのか?」と聞かれたので、
「そうです、それが自分の生き方です」と即答。
丁度その後クリニックの予約時間が迫っていたので、ちょこっと会社を抜けて、先生に相談。
それは会わない方が良いだろうとの先生の見解を話して、
じゃあもう今週は休んだほうが良いだろうと言う事に決定。
只、一度向こうに謝罪する意思は有ったので、その旨を記した謝罪文を社長に預けて彼女に渡してもらう事に。
その中でもう顔を合わせる機会も無いと思うと書いた。
実際、職場が離れたので通常顔を合わせる事も無いし、もう忘年会等の会合も、
彼女が在職中は二度と出席するつもりは無いので、事実上の絶縁宣言も兼ねている。
水曜日に受け取る事になると思うが、彼女がそれについてどう思うかも最早どうでも良い。
残ったのは、彼女が自分にとっての一生の敵であるという事実。
リーダーに土下座してまで、表面上では全て自分が悪かったという事で事態の収束を図ったが、
心情的には最後にどちらかが勝つか負けるかの戦いが始まったと思っている。
関係者でこのスレを見ている人などまあ居る筈も無いと思うが。
薬の影響と精神的な物からなのか、23日は一日まるで布団から起きられず殆ど廃人状態。
明日から少し活動的になろうと思う。
これじゃまるで漫画だな。読んだ方、少しは楽しんで貰えましたか。
人間というのは何が何でも絶対に引けない、
譲れない物が有るのだと言う部分が自分にも有ったと言う事を今回初めて知った。
495優しい名無しさん:2008/09/24(水) 06:47:45 ID:UjH0NdsD
「電車の前の席の女子高生の股間が」まで、読んだ。
496優しい名無しさん:2008/09/24(水) 06:50:52 ID:k8UvAlUD
>>493-494
心中お察しします。
男であれ女であれ、他人を巧く利用して自分の利益につなげようとする輩はどこにでも居ますからね。
私や同僚もそんな輩に振り回され、うつ状態・鬱発症に・・・

今後貴殿がそのような輩に引っ掛かりませんよう、心よりお祈り申し上げます。
497優しい名無しさん:2008/09/24(水) 11:34:50 ID:IrWQ92pH
すげ、読んだバカが居る
498優しい名無しさん:2008/09/24(水) 11:46:37 ID:btb3usYJ
たんに自分の思い通りにならなくて、まわりに当たる子供にみえる。
鬱でイライラすることはあるのはわかるが、やる事が陰湿かつ幼稚
おまけに自己満足の為に長文を書くなんて、鬱より他の病気を疑え。
499優しい名無しさん:2008/09/24(水) 12:05:10 ID:btb3usYJ
>>493-494

やたらと読みにくい文面だけで判断した事だし、他の人がどう思うかはわからない。
反論なら聞くから、もう少し短くして書いてくれ。気を悪くした事だろう、ごめんな。
500優しい名無しさん:2008/09/24(水) 12:46:16 ID:wKIG5Z3C
>>497
ワロス
501優しい名無しさん:2008/09/24(水) 12:52:46 ID:wKIG5Z3C
>>493-494
改めて読んでみたよ。あなた、鬱じゃないよそれ多分。何か人格障害。
症状がでたのは、鬱の症状が予め知識としてあったから無意識に発生したんじゃない?
自分が言えたことじゃないけど、>>498のいうとおりな気がする。
502優しい名無しさん:2008/09/24(水) 12:53:09 ID:gcETolzA
>>498
ここで空気を読まずに
ASとかADHDとか?
と書いてみるテスト

いや自分が成人AS+二次障害の鬱で退職決定したから
書いているわけじゃないけど。
503優しい名無しさん:2008/09/24(水) 13:27:32 ID:btb3usYJ
>>502

鬱病だからとか、鬱のせいにしてもらいたくないなと思って書いたのですが
鬱が主症状の場合は、あの人が・・・というくらいに意外なものですよね。
病前に、いかにも鬱っぽい鬱病患者なんてほとんどいませんしね。

>いや自分が成人AS+二次障害の鬱で退職決定したから

これに関してはお気の毒としかいいようがありません。自分でコントロール
できない上に、まわりの理解もなければ無理はないかと。スレチですが。
504493/494:2008/09/24(水) 14:12:53 ID:YqfZCx2D
>>495>>496>>497>>498>>499>>500>>501>>502
レス有難う。少しは退屈凌ぎになりましたか?
思いの他レスが多かったので、自分としても書いた甲斐があったというものです。
フフフ。
この板で色々なスレを読んで、自分は「境界性」「回避性」人格障害に該当するんだなと、
勉強させて頂きましたよ。
自分が絶対に正しいとは思いませんが、只単に自分の中での絶対に譲れない部分は
何が有ろうと死守する心算なので、何も反論する気は御座いませんが。
人間とは自己満足の生き物、其の為には長文もたまには結構では? フッ。
でも、陰湿且つ幼稚という点では向こうのほうが上。
先ほど思い出したのだが、こんな事があった。
うちの職場では、手持ちの仕事が作業途中で退社する時は、
いざと言う時の為に現在の進行状況を軽く紙に書いて机の上に置いていく習慣が有るのだが、
ある月曜日に彼女の机の上に手持ちの仕事の進行状況が記してあった紙が置いてあった。
しかし、読んでみると、自分が居なくても他の人がこのメモを読めば作業を引き継ぎ、
完了できるように、普段書かないようなデータの所在まで事細かに説明してあった。
おかしいなあ?いつもはこうじゃないのになぁ?と思っていたら、翌火曜日。
おばあさんが亡くなったので欠勤との連絡が。
前日に其の兆候があって本人に親族からの連絡が有った上で、
リーダーに欠勤の可能性があるとの説明をした上での事なら理解できるが、
前日にそれで、当日になって急におばあさんが……って。
今思い出してもどう考えても腑に落ちん。
505493/494:2008/09/24(水) 14:13:53 ID:YqfZCx2D
続き。
とにかく美人でスタイルが良くて、容姿、教養、知性、才能、社交性等、
一見全てに置いて完璧に見える凄い女性だから、周りの皆は惑わされてなかなか気付かないが、
注意深く見てみると、ちょっとした綻びに彼女の真の人間性が垣間見えてしまっている事に
着目していた人は自分しかいなかった。
それ以前にも入社早々欠勤や遅刻が異常に多いので、相談に乗ったり、
注意した事が有ったのだが、他人に対する誠実さに欠ける性格だったようで、
あまり改善される事は無かったな。
まあ、レスしてくれた皆も自分の立場に立たされたら、
少なからず同じ事を考えただろうなとは思いますよ。
では。
506優しい名無しさん:2008/09/24(水) 15:43:24 ID:3rkXKXgg
昼寝をしなくなるにはどうしたらいいんだろう。
医者から昼寝をしないよういわれているんだが
どうしても力尽きてしまう。
507優しい名無しさん:2008/09/24(水) 16:04:55 ID:FaKHOWK3
>>505

変な意味ではなく、楽しく読ませてもらいました。
貴殿の性格がどうのこうのは言いませんが、
似たようなタイプの女性はうちの会社にもいました。

美人でとにかく上の人に取り入るのが見事なぐらいにうまい。
私も最初はすっかりだまされました。
能力がないのを隠すために、とにかく人のせいにする。
誰々が協力してくれないからできない、とか。
自分の気に入らない人のことをとにかく取り入った上の人に
悪く言う言う。

彼女の本質に最後まで気づかない馬鹿もいましたが
居づらくなったらしく、彼女は転職していきました。
34ぐらいだったと思いますがすでに転職歴10社ぐらい。
どこに行っても同じようなことでやめているのでしょう。

508505:2008/09/24(水) 17:06:22 ID:YqfZCx2D
>>507
そういう女性ってやっぱり存在しますよね。
実は今回の様なタイプの女性に遭遇したのは2回目なのですよ。
前回もこっぴどい目に合わされて、今回は幾らなんでもまさかなと思ったのが甘かった。
学習能力が無い事を反省しよう。
彼女は一流大学中退→専門学校中退→入社というちょっと変わった経歴の持ち主で、
今度転属になる部署もうちの会社の所属は恐らく彼女一人で、周りは全て他社の人間
(余り詳しくは書けない)
という状況下に置かれることになるのでしょうが、極論を言ってしまえば、周りは全て敵!
と言っても過言では無いので(自分がそこの部署で経験済み)、
うかうかしていると平気で足を引っ張られるような所です。
最初に見学に行った時に現場の人達と直ぐに「打ち解けた」らしいけど、
まあ、他人に対する不誠実さを見破られて周りに愛想を尽かされるか、
遅刻、欠勤の多さが問題になるか、
この前こっちの部署でしでかした関係者を激怒させた下らないミスをまた犯すか、
下手すりゃまた出社拒否をやらかすかの何れかの結果を招くだろうと予測しています。
まぁ、今の職場から目障りな存在が無くなってくれるのがとにかく嬉しいので、
このお休み中になるべく気持ちを入れ替えられるよう、努力してみようと思います。
509優しい名無しさん:2008/09/24(水) 17:16:54 ID:k8UvAlUD
>>508
これからは気をつけてね。
510508:2008/09/24(水) 17:32:55 ID:YqfZCx2D
>>509
有難うです。
511優しい名無しさん:2008/09/24(水) 21:11:05 ID:JMB2DBve
中途半端にしか読んでないのでよく分からないけど、
人間関係なんて合う合わないの相性が必ずあるんだから、
合わない人とは普通に距離とって最低限の関係に留めたら?

ものすごく好きってのと、ものすごく嫌いってのはある意味正反対だけど一緒。

最大の拒絶は無関心。会社の人間なんて課が一緒だけど名前覚えてるかも微妙くらいが丁度いいよ。
まぁ深い間柄になりたかったり、その方が有利ならそうすればいいけど。
512508:2008/09/24(水) 22:13:21 ID:YqfZCx2D
>>511
今回の失敗は自分の人間性、性格の領域を踏み越えて迄いい先輩として
思われようとしてしまった事ですね。その結果警戒されてしまったと。
最初は向こうも結構こちらの事を信頼して頼ってくれてはいたのですが、
元々がお互いに合わなかったようだから、まあ仕方ないかなと。
これからは、無口で、周囲に無関心で、余り社交的でもなく、
ぶっきらぼうで、時には冷淡にも思われてしまうような態度を取る
本来の自分に戻って仕事をしますとリーダーに告げました。
本当はそんな自分が大嫌いなのだけれど、しょうがないですね。
513優しい名無しさん:2008/09/25(木) 08:28:55 ID:wxNFBt3D
長文の、文章はまるで読めないし、意味不明。
3行程度にまとめてくれると助かる。
514優しい名無しさん:2008/09/25(木) 09:32:26 ID:v2vdZMwi
>>513さんの病気が回復して1日も早く復職出来ます様に。
515優しい名無しさん:2008/09/25(木) 13:21:49 ID:+djTP5wT
>>513
鬱の時って長文辛いよね〜〜って、だったら読まなきゃいいだけだ。
516優しい名無しさん:2008/09/25(木) 13:51:15 ID:h0w7cud0
>>512
「良い先輩を演じようとした自分」も、「本来の自分」なんだけどね。
そのへん自覚はしてるのかな。
517512:2008/09/25(木) 20:07:40 ID:v2vdZMwi
>>516
>>「良い先輩を演じようとした自分」も、「本来の自分」なんだけどね。
そのへん自覚はしてるのかな。

言われると、確かにああそうだなって思うな。
要は自分が人格障害者であると言う事を自覚しましょうと言いたいんでしょ?
もう以前みたいに女性でも平気で朝迄酷使する、
仕事が計画通りに進む為なら誰に対しても一切の気遣いをしない、
「残虐、非道、冷酷、冷淡な○○(の野郎)さん」
でいいよ、もう何だか面倒くさくなっちゃった。
518優しい名無しさん:2008/09/25(木) 23:55:06 ID:bEZYLdmI
こんばんは、今日最終通告がきました。
クビが自主退職かのどちらかしか道はないようです。
クビと自主退職では今後の就職にかなりの影響があると思いますが
やはり今後の勤め先への印象もかなりちがうんでしょうね・・・。
とりあえずあたまぐちゃぐちゃで・・・
退職された方は、次の働き口の面接とかにどういうたいおうをしましたか?
参考までにお聞かせ願えますか?
519優しい名無しさん:2008/09/26(金) 12:45:22 ID:LVAwX3pr
なるほど
520優しい名無しさん:2008/09/26(金) 13:27:22 ID:FDSzgJc2
あと2ヶ月ちょっとで休職期間満了なんですが、そのままほっといたら会社都合退職になるんですかね
自己都合の場合は退職願いださないといけないよね

会社と出来れば関わりたくないけど、自己都合の方が良い

521優しい名無しさん:2008/09/26(金) 19:57:00 ID:1+fqy/W8
どうぞご自由に
522優しい名無しさん:2008/09/28(日) 09:08:30 ID:TELWWGbq
>>520
労災認定を受けていないなら、休職期間満了時点で、自己都合退職になります。
だって会社のせいで病気になったのではないから。
523優しい名無しさん:2008/09/28(日) 11:48:20 ID:nuebUTq7
そうなんだ

じゃぁ放っておいて遊んでればいいんだな
ありがと
524優しい名無しさん:2008/09/28(日) 12:09:34 ID:16/SpuDP
>>523
社会保険?
だったら退職になった時点で「保険証返却してください」って電話がくるよ。
国保なら関係ないけど。
525優しい名無しさん:2008/09/28(日) 13:02:03 ID:RcIWgtlJ
>>522
> 労災認定を受けていないなら、休職期間満了時点で、自己都合退職になります。

会社規定次第でケースバイケース
自分の場合は会社都合退職だった
526優しい名無しさん:2008/09/28(日) 13:22:01 ID:TELWWGbq
>>525
へえ。
527優しい名無しさん:2008/09/28(日) 16:03:47 ID:qdtCMgZn
会社都合って、もう未来ないじゃん
528優しい名無しさん:2008/09/28(日) 18:19:39 ID:16/SpuDP
>>527
会社都合にもいろいろ。
リストラされたってんなら「無能だからか」って思われちゃうけど、
「会社倒産により」とか「業務縮小のため店舗閉鎖のため」とかなら違うでしょ。
529優しい名無しさん:2008/09/29(月) 17:57:10 ID:dxDqIdJa
>>528
だとしても、
「そんな会社を就職先に選ぶ無能」とか
「そんな会社に最後までしがみついている無能」とか
評価されちゃう時もあるんだよ。

自分が最初の会社を会社都合退職(業務縮小による解雇)した後の
再就職活動での評価なんてまさにそうだったもの。
530優しい名無しさん:2008/09/29(月) 18:31:37 ID:NTPsp4Cw
>>529
自己都合退職でも、どう評価されるかはいろいろ。
531優しい名無しさん:2008/09/29(月) 20:45:34 ID:zvo3C06J
どちらにしろ採用する方としては気になるだろ、無駄な心配を増やす事になる
532優しい名無しさん:2008/09/30(火) 10:14:53 ID:gIeXk1Zg
医師から診断書をもらった。

昨年かかった時は「うつ状態」診断だったのに、今年は「うつ病」だった。

前回の休職からほぼ1年して再発してしまった。
533優しい名無しさん:2008/09/30(火) 10:24:35 ID:bOjA/YTv
会社に出す診断書に信憑性なんか無いような。
私は統合失調症だけど「うつ状態」の診断書で休職してる。
534優しい名無しさん:2008/09/30(火) 13:38:17 ID:SrtvXmrf
1週間に1回は通院するように言われてるが、特に症状変化してるわけでもないので毎回同じような話するだけ。診察料1470円/回と高いので、2週間に1回にしてくれないかな・・・。
535優しい名無しさん:2008/09/30(火) 13:46:40 ID:N4i1i+5u
うちも全く同じような状況。環境で何か嫌な事や変わったことがない限りカウンセリング以外は変化なし。
診察料すら同じ。3週間に1度くらいでいい。その周期で薬も出して欲しい。
536優しい名無しさん:2008/09/30(火) 17:49:23 ID:4GgZRrqI
うちの場合は診察料2060円だ。
それにパキシルだから、薬価がやたら高い、
自立支援は受けられないし、結構厳しい。。。
休職しているから、予定があって、ともいえないし。
で、結局毎週行く羽目になる、と。
537優しい名無しさん:2008/09/30(火) 19:07:57 ID:Z0vosT+8
なぜ自立支援受けられないんだ?
そんなに年収が多いのか?
538優しい名無しさん:2008/09/30(火) 19:58:14 ID:7KjcnIQ8
俺もそれが疑問。かなり高年収無いとな。
それか、適用が「重度かつ継続」だからそこで引っかかてるのか?
539優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:00:29 ID:7KjcnIQ8
追記
俺は鬱だけど通ったぞ(年収550万)。
540優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:33:31 ID:0YmflBGs
もう限界なので辞めます。
社会保険は入ってないけど雇用保険は(これも社保か?)入ってるので、失業保険もらう。3ヵ月の猶予かあってもいい。

もう限界
541優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:44:53 ID:GVLm4EeK
鬱病でリストラされて3年経過しますた俺が来ましたよ。
みんないいな、理解ある会社にいてさ。
俺なんか「人生なめんな、キミ首ね」でリストラだったよ。
542優しい名無しさん:2008/09/30(火) 21:15:27 ID:BSs1svJg
それを人は解雇という
543優しい名無しさん:2008/09/30(火) 21:21:32 ID:m/a8Ee4y
自分もリストラで解雇されたよ
会社側から休職勧められたのに実際休んだら2ヵ月でクビ
傷病手当金の手続きもしてもらえず生活費ヤバいんだ
今、必死で就活中
544優しい名無しさん:2008/09/30(火) 21:36:27 ID:GVLm4EeK
>>543
自分から傷病手当申請できるよ、申請書に先生に書いてもらうとこと
自分で書く欄があるから。
社会保険事務所に電話してみな。
545優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:03:42 ID:m/a8Ee4y
>>544
ありがとうございます

でも、今日付で退職してしまったんです
休職中に請求しないと貰えないと総務から言われた
そんな事早く教えて下さいよって絶望したね
でも仕方ない、2ヵ月もボケーッとしてた自分が悪いんだ
頭切り替えて必死で働くよ
546優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:22:54 ID:Z2myO+TO
神経症、抑うつ状態で休職3週間(無給で傷病手当なども申請していない)。
何とか仕事には復帰したが、会社の環境や経営が最悪なので、転職活動を開始。

次の会社で源泉徴収票から疑われるかもしれないけど、年収を少なめに申告すれば大丈夫だよね?
あとは、残業とかボーナスに波があるというようなことを、面接のときに話しておけば。

源泉徴収票以外に休職がバレるルートってあるのかな?
前職照会みたいな前近代的なことをやられたら仕方ないけど。
547優しい名無しさん:2008/10/01(水) 00:30:01 ID:uRpsN903
あなたは自立支援受けられる年収を超えているので受けられませんって。
役所の対応の冷たいこと冷たいこと。

それでも毎週毎週4000円近くをかれこれ何ヶ月も続くと厳しい。。。
パキシル高杉だよ・・・
こんな金払うんだったら、かみさんに毎週何か買ってあげたい。
548優しい名無しさん:2008/10/01(水) 04:46:44 ID:Juo1XxXB
>>547
そりゃそうでしょ。自立支援制度は低〜中所得の人の為の制度だからね。
少なくとも中の上よりもいい生活が出来る状態にあるんだから文句は言わないで。

1か月=4〜5週としても月¥16,000〜¥20,000−でしょ。
そりゃ、高所得者なりの贅沢な生活していれば厳しいだろうけど。

自立支援が受けられないほどの年収があること事態が羨ましいよ。
549優しい名無しさん:2008/10/01(水) 05:01:29 ID:JsxBJFCN
>>547
自分も同じ。ジェイゾロ高杉。週1通院がかれこれ2年以上続いてるから、いくらかかったか
考えたくもない。
>>548
自分は独り者だが、休職中で月々の収入が大幅ダウンの上に家賃が痛い。
どうしても家にいる時間が増えるから光熱費もかなりアップしたしなあ。
550優しい名無しさん:2008/10/01(水) 06:25:54 ID:dYPGr9tH
今日から復職^^ゞ
やっと給料もらえる
551優しい名無しさん:2008/10/01(水) 09:07:35 ID:tBCPfQQr
>>546 もよろしくお願いします。すれちかな。
552優しい名無しさん:2008/10/01(水) 11:30:11 ID:JsxBJFCN
>>546
たった3週間休んだだけなら影響ないと思う。ただ、会社を変えれば問題がすべて
解決するものではないし、次の職場や仕事、人間関係に慣れるまでは、かなりの
ストレスがかかる事も、一応気には留めて置いた方がいいかもね。
553優しい名無しさん:2008/10/01(水) 23:21:02 ID:c1jzVJ1x
明日、会社に辞めるといいに行きます。もう限界だから。

少し休職して、職業訓練にいこうと思ってます。
 
でも、辞めるというその一言を言うためにものすごいストレスがかかってます。
私なんか会社に必要ないから恐れる必要なんてないはずなのに。。
554:2008/10/01(水) 23:46:43 ID:yCJK2MWA
当人の世界観、他者へのイメージがストレスになる場合て、あるな。

人間関係に不必要に縛られていると言うべきか、

気楽に人間関係を認知する様に、自己の他者観を変化させる必要て、あるな。
555優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:05:12 ID:58ExAnCO
短パンうぜぇ
556優しい名無しさん:2008/10/02(木) 08:25:47 ID:XiMRx25B
>>555
俺様のチンポなめろ!
557優しい名無しさん:2008/10/02(木) 11:49:08 ID:PvFc7xKs
このスレ初めて書き込むけどみんな大変なんだな…
俺は今の会社3年目だけど
ある日、突然仕事ができなくなり失敗を繰り返し鬱になった
8月から休職して有休使い切っちゃったから
今月、傷病手当申請した

今の会社辞めたいが
上司に今しっかりしてる人が居なくて困ってるんだって言われて
引き止めにあってて困ってる
しかもそれが俺がパニくってる時に助けてくれて
一番世話になった人だから断りきれない…

でも復帰したら間違いなく再発すると思う
558優しい名無しさん:2008/10/02(木) 23:11:27 ID:O23Eb3Hu
いつ戻ってもダメなモンはダメだし頑張れるところは頑張れるし、まあ期待に応えようや
559優しい名無しさん:2008/10/03(金) 00:04:56 ID:Q4YfFZe2
>>557
入社してたった3年
仕事で失敗
鬱で休職

自分がしっかりした人とでも思ってるの?
その上司も含めて会社にはいい迷惑なんじゃね?
560優しい名無しさん:2008/10/03(金) 00:09:25 ID:ka+xL8Cx
それはおまいの判断することでもなかろうて。
自分に都合のいいことだけ聞いてればいいんじゃね?
561557:2008/10/03(金) 11:09:46 ID:hUKGF9ar
確かに俺は自分でもしっかりしてる人間じゃないと思うし、
迷惑な存在かもしれない
人の入れ替わりが激しいから人手不足で引き止めているだけのような気もする…

はっきり辞めると伝えて辞表を書くことにするよ

562優しい名無しさん:2008/10/03(金) 20:38:26 ID:OMPzMBbE
待て、それは孔明の罠だ。
そんな事は無理だ。

会社で鬱になったらとりあえず休職がベター。
その後の対応でいい会社かそうでないかが分かり、
その後の変調で自分の状態が復帰可能かそうでないかが分かるよ。
563優しい名無しさん:2008/10/05(日) 01:03:07 ID:K2RP6ggb
休職しようか悩んでます。
とりあえず2週間休ませて貰っていたのですが、来週からどうしよう。。
親と医者は1ヶ月位休むのも良いかもと言っています。
行けばほぼ12時間は会社にいるわけで、色々と不安や怖さはあるんですが、
薬が効いて落ち着いている時はちょっと無理すれば行けるような気もします。
(通常通り仕事が出来るかは分かりませんが・・・)
4月に入社したばかりで仕事を早く覚えないとダメだと言われていますし、
ただでさえ覚えが悪いと思われているはずなので、これ以上休むのも怖いです。
休むのも行くのも怖くて、どうすれば良いか分かりません。。
ご意見いただけたらうれしいです。
564優しい名無しさん:2008/10/05(日) 07:22:28 ID:FapWuZxB
>>563
薬が効いていて状態が安定しているなら復帰してもいいと思う。
復帰後は自分のやるべき業務を確実に期限内に完遂させる事、仕事を覚える事
だけに専念して、周囲の目や噂話、業務関係以外でのコミュニケーションは
精神的な安定を第一に考え、とりあえず置いておく(考えすぎない)。
まだ寝たきりだったり、ちょっとした外出も難しいといった状態なら休職の方がベターかな。
565優しい名無しさん:2008/10/05(日) 08:24:21 ID:3PPE6dpK
入社一年目でこれじゃあ先が思いやられるね、休んだらもう一生取り返しのつかない人生になるよ
566優しい名無しさん:2008/10/05(日) 13:12:58 ID:9pfV26nB
>>563
明らかに釣りだろう。
マジレスするのは無駄。
567優しい名無しさん:2008/10/05(日) 14:22:04 ID:ZJLbJtV9
>>566
なんで?
568優しい名無しさん:2008/10/05(日) 17:43:36 ID:K2RP6ggb
>>564
ありがとうございます。とても参考になります。
昨日薬が増えたせいか気持ちは大分楽です。(昼は寝っぱなしでしたが)
ただテレビや本への集中力や趣味への意欲がまだない状態で、
最終ミスチェック等集中力の必要な仕事ですので、やはりちょっと不安です。
もう少し親と(会社とも)話し合って、休みの期間について話してみます。
でも会社は好きなのでなるべく早く復帰しようと思ってます。
569優しい名無しさん:2008/10/05(日) 18:07:56 ID:dxaLOWYq
あげ
570優しい名無しさん:2008/10/05(日) 20:51:34 ID:olS3/rmX
10年勤めた会社を春頃退職しました。
毎朝つらくて通勤の車の中で泣いていました。
あの状態から逃げたくて辞める時も本当の理由を言えませんでした。
先月やっと精神科を受診したら、すでにうつ病に罹っていると言われました。
今となっては、会社に戻りたくて辞めたことをとても後悔してしまい、
逆に症状が悪化していく気がして怖いです。
571優しい名無しさん:2008/10/05(日) 23:54:59 ID:eyJ2dtxA
今まで自分なりに開き直りがんばりましたが、先週末から限界に達し、
通勤途中で涙が出たり、吐き気や震えが止まらなかったり
本当に限界を感じ、明日病院へ行きます。診断書をもらって、そのまま休職、
又は退職の方向にしたいのですが、やはり無責任なのでしょうか。
突然行けなくなるのはおかしいですか?ちゃんと期日を守ってから
休職なり退職の手続きをしなければなりませんか?

正社員ですが、ワンマンでいい加減な為、就業規定はありません。

また、無責任、失望した、反省しろ等言われるかと思うと、
怖くて連絡も入れません。

でも、もう絶対に行けない。辛いです。

弱音で申し訳ありません。
572優しい名無しさん:2008/10/06(月) 00:27:15 ID:n6ZxNAjG
俺は突然行かなくなった
それ以来会社の同僚に一切連絡していない
573優しい名無しさん:2008/10/06(月) 00:51:28 ID:NlSm4VAs
>>571
貴方は悪くないよ。最初に具合が悪くなっても言い出せなかったんでしょ?
自分もそうだった。休みがちになって(有給)、有給満了して2日休んだ=欠勤。(勿論休みのTELはした)
その後病院行って診断書貰って、3日間書類を持って行けなかった。

自分で言うのもなんだけど、そこまで頑張った。
574優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:31:42 ID:O9uxPWjj
>>571

そこまで頑張ったんだから休まなきゃ。
何言われようとも、あなたの体を守るのはあなたしかいない。
ワンマンにはあなたに何かあっても絶対に責任をとらない。

最悪のことも考えているようですけど、
まずは休職して、ゆっくり休みましょう。
お大事に。(と、休職中の私が言うのも変だが・・・w)
575優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:33:35 ID:VsnoHhS4
>>573

休みたいとか、辛いと言うと、甘えていると思われている気がして、
言えませんでした。気のせいだと思い、がんばるしかありませんでした。

鬱とか、休職とか、そんな事を言ったら、今度は社長に何を言われるか、
今も不安で仕方ありません。

怖くて、会社に電話が出来ません。

3日経って書類を持って行けた事、すごいと思います。
今の私は会社のある方面の電車に乗ることさえ出来ません。

情けないです。
576優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:37:38 ID:VsnoHhS4
>>572 
同僚はおろか、休職、退職の意向をつたえなければいけない、
社長に一番連絡が出来ません;;

>>574
ありがとうございます。
明日(今日)、出勤時間までに、今後の事を連絡しなければ
ならない事が気がかりで、眠れません。

『絶対に来い』とか『絶対に辞めるな』と言われても、
本当にもうどうにもならないのですが;;
577優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:45:34 ID:cYlPMlMG
死んで楽になりたい
578優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:52:55 ID:RClWu9HM
なんか任天堂DSのゲームソフトで、「閉鎖病棟」って言うのが問題になってる。
精神病患者が、襲ってきたりするゲームらしいけど、精神疾患の患者って怖いって言う
イメージを与えるとかなんとかで、今問題になってる。
579優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:54:37 ID:1SY/l9E5
後1日出勤したら辞めます。

今日社員の一人が転勤で、今日がラストだった。
会社のみんなで胴上げされ写真を撮り、寄せ書きのプレゼント。
別れ惜しいのか泣く人も多数。

一方私は精神的に限界で辞める。勿論黙っていなくなる予定(上には伝えてある)
表面的には、職業訓練に行くとなっているけど、(上は私が限界で辞めるのを知っている)最後までばれずに?辞めたい。

でも、名残惜しいと言われてた社員が羨ましかった。
私はいてもいなくても同じ存在…
まぁしょせんバイトなんだけどね。

8日で終わる。

後1日頑張れ自分

ちらうらみたいになってスミマセン…

580優しい名無しさん:2008/10/06(月) 02:35:55 ID:cYlPMlMG
休職中 死にたい死にたい
581優しい名無しさん:2008/10/06(月) 02:39:36 ID:5jSwdXtG
欝で限界なので休職したいんですが、どんなデメリットがありますか?
582優しい名無しさん:2008/10/06(月) 04:58:42 ID:U58tDitW
>>580
「死にたい」という気持ちは、うつ病が生み出している症状。早まってはいかん。
>>580
・「うつ病」で診断書を出すと、少なくとも上役には自分がうつ病だと知れてしまう。
・休職の長さにもよるが、復帰した時に浦島太郎状態になる。
・自分の業務を同僚に振り分けられるので、周囲の目が冷たくなる可能性がある。
・月々の収入が減る。
その他いろいろあるが、それよりも身体が大事。自分は仕事優先して薬を飲みながら
休職しないで仕事を5年続けた結果、うつ病を長期化(今6年目)させてしまった。
休職5ヶ月目だが、復帰の目途はまだ立っていない。
583優しい名無しさん:2008/10/06(月) 05:00:37 ID:U58tDitW
>>562
ごめん。二段目は>>581へのレスでした。スレ汚しスマソ
584優しい名無しさん:2008/10/06(月) 11:56:15 ID:VsnoHhS4
572です。

本日精神科に行ったところ、初診の為、水曜日に診察を受ける事になりました。

現状、職場へ行く事も電話で話す事も難しい状態です。
メールで現在の状況を伝え、退職を申し出ましたが、
「社長が受け入れる事が出来ないと言っている」と返信がありました。

社員として無責任な事をしているのは分かります。
しかし、どうしても会社へ行くことが出来ません。

退職を受け入れてもらえず、このままどうなるのでしょうか?
考えただけで気分が悪くなり、死んだから楽になれるのかと考えてしまいます。
585優しい名無しさん:2008/10/06(月) 12:12:23 ID:U58tDitW
>>584
退職を受け入れて貰えないんじゃなくて、あなたの行為(メールで全て済まそうと
している事)が受け入れられていないような気がするなあ。
本当に辞めて後悔がないなら、1日の辛抱と思って会社に赴き、退職届を提出する
とともに退職の手続きをした方が後々のためにもいいと思う。本来であれば、
退職の申し出も退職予定日の1ヶ月前にするものだが。
もし転職して同じ業界で働きたいと思っているなら、業界内は広いようで狭いので、
あなたがその業界内では非常識人間として信用を失う可能性がある。
586優しい名無しさん:2008/10/06(月) 12:26:34 ID:VsnoHhS4
>>585

おっしゃる通りです。本来行うべき事は何も出来ておらず、
会社にも行けない、電話も出来ない最悪の状態です。

しかし、全てが怖くて何も出来ません。情けないです。
587優しい名無しさん:2008/10/06(月) 13:09:12 ID:U58tDitW
>>596(>>572)
>>595です。会社に行ったからって(罵倒はされるかもしれんが)、命まで取られる
わけじゃなし、「会社に行くのが最後の仕事」と思ってみたら。
連絡もしない・メールだけじゃ、会社側に変な邪推(コイツ、サボってんじゃねーの)を
誘うだけだと思う。会社に行って、顔を見せれば会社側に自分の今の状態を伝えられる。
例えば、今後仕事でトラブルなんかがあった時に、客先に行きたくない、連絡したくない、
で済むと思う?逃げちゃいけない・逃げられない場面なんて社会では必ずあるんだよ。
588優しい名無しさん:2008/10/06(月) 15:28:05 ID:O9uxPWjj
いや、恐怖で行けないという気持ちはよくわかる。
自分は休職中だけど、いまだに会社のメールが怖くて読めない。
>>586さんも、何かいやなことがあったら、いやな目にあったらどうしようという
先読み不安にさいなまれているのだと思う。

命を取られるわけではないのだから、とはよく言われたが、
当人にとっては慰めに鼓舞にも成らない。
逃げられない場面、逃げちゃ行けない場面があるのは誰でもわかっている。
でも、逃げるというか、身動きのとれないところまできてしまっている状態なんだろうと思う。

一刻も早く診察を受けて少しでも快方に向かわれることを祈ります。
589優しい名無しさん:2008/10/06(月) 15:44:27 ID:U58tDitW
>>586>>588
>>586さんが未受診だったの読み落としてた。>>587のレスはキツ過ぎた。すまなかった。
とりあえず、水曜受診ということは明日かな。診断書をもらって、簡単な一筆を
入れて会社に郵送してみて。本当は電話で診断書を送る旨を連絡した方がいいが、
それが難しいようなのでメールでいいから、一応連絡はしておいた方が良い。
ちなみに、抗不安剤は割と即効性があるが、抗鬱剤は効くまでに2,3週間かかるよ。
薬が良く効いてくれば、仕事(転職活動)も普通にできるようになるからね。
590優しい名無しさん:2008/10/06(月) 15:48:06 ID:U58tDitW
>>589
水曜受診は明後日だね。重ね重ねすまない。
591優しい名無しさん:2008/10/06(月) 18:09:42 ID:zd7UQArb
退職が決まってから、鬱が快方に向かってます。職場でのいじめが原因で鬱病になったのですけどね・・・。
592優しい名無しさん:2008/10/06(月) 18:37:23 ID:xX85a7PT
仕事を休んで2ヶ月だけど職場を離れたら気持ちが楽になり安定してきた。
今の主治医に感謝してます。いい主治医に巡り会うって大切だね。
593優しい名無しさん:2008/10/06(月) 19:19:20 ID:daGMcM8D
リワークに通って居る人、いますか?
594優しい名無しさん:2008/10/06(月) 19:39:56 ID:NlSm4VAs
>>593
説明会と初回の詳細面談を済ませて来年から通う予定だけど・・・。
595優しい名無しさん:2008/10/06(月) 21:35:33 ID:daGMcM8D
>>594
来年まで待てないのでデイケア行ってます。
596優しい名無しさん:2008/10/06(月) 21:40:40 ID:AxYuTkZT
>>593
ここらへんのスレに情報があるんじゃない?

【リハビリ情報】精神科:デイケア他関連 その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219722105/
*** 障害者職業センターを語ろう ***
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216033193/
597優しい名無しさん:2008/10/07(火) 17:55:31 ID:viSqElJz
2週間前に病院でうつ病と診断されて、1ヶ月の療養が必要と書かれた診断書を会社に提出しました。
しばらく休みが欲しいと告げると、うちの会社では休職はさせられないと言われました。
その後、今日に至るまでは有給休暇を使いなんとか療養していたのですが、
今日になり、自主退社してくれと言われました。
薬が効いてくる1ヵ月後には必ず復帰すると何度言っても駄目でした。

今までほとんど休みも取らずに働いてきたのに結果がこれか、、

法律家を通して会社と争う事もできると相談したカウンセラーに言われたのですが、
こんな会社にはもう復帰する気もなくなりました。
ただ慰謝料等なにか請求できる物があるのであれば、考えてみようと思います。
実際には無理なのかもしれませんが。

今後の事を考えると何もかもが辛いです。
598優しい名無しさん:2008/10/07(火) 18:23:31 ID:U2OqVgVN
辛いですね。鬱で長期間休んだら退職を促されること結構あるんですね。
なんか無気力になってきました。
599優しい名無しさん:2008/10/07(火) 21:14:59 ID:mdyxB6Rv
>>597
欝で面倒だろうけど、そんな良くない会社とは法的に争ったほうがいいよ
なんでこんな事言うかって言うと俺が同じ経験して
金銭的に「嘘〜?こんなに?」っていうぐらいのお金GETしたから。
人生塞翁が馬だよ
600優しい名無しさん:2008/10/07(火) 21:45:49 ID:viSqElJz
597です。

>>598
本当に辛いです。今後どうしていいか分かりません。

>>599
そうですか。
確かに今の1番の悩みは金銭的な問題です。
>>599さんの取られた具体的な手順を教えて頂けませんか?
なんせ医者から説明された傷病手当金の話をしただけで、キレ気味な対応をするような会社なので。
挙句の果ては被害者はこっちなんだよとまで会社に言われました。
601優しい名無しさん:2008/10/08(水) 08:58:37 ID:vfkKK+Qr
>>600
1)在職中に、健康保険組合の「傷病手当金」の申請を1回だけでも
行ってください。
2)自分から「退職願」は絶対に出さないでください。
3)労働問題に強い弁護士に、早急に相談してください。

1)〜3)を詳しく説明すると、キリがありません。
絶対に損はしません。かなりの金額になりますよ。
602優しい名無しさん:2008/10/08(水) 09:19:07 ID:XpTa2XBC
>>597
会社を辞めたいのですか?ただ、何か金銭的な補償がほしいのですよね。
今からカキコするので参考にしてください。
@病院に行って鬱病で仕事にいけないことを書いてもらう。
A社会保険事務所に行き傷病手当の用紙を何枚かもらってくる。
B傷病手当の用紙には医者の診断をするところがあるので記入してもらう
C会社に診断書、傷病手当の用紙を提出してもらい
後は、傷病手当を毎月もらえます。今の会社が入社して1年以上たっていたらの話だけど会社を辞めても、結構長い間、至急されると思います。
まずは、社会保険に問い合わせてみてください。
603優しい名無しさん:2008/10/08(水) 09:36:52 ID:052or5jY
>>600
会社ってそんなもんだよ。大企業なら手厚い介護するから話は別だけど。
鬱の確定診断は受けてないけど会社に迷惑が掛かるから自己都合退職した。
私の場合は在籍期間が短くて融通利かないと思ったから諦めた面もあるかな?

今日・明後日と検査・診察を控えてるけど朝はテンション低くて辛いよ。
鬱の他に発達障害とかADHDの疑いもあるから不安で仕方が無い。
ネットで調べた限りでは確実にクロだ。もう普通に会社勤めするのは無理だな・・・。
604優しい名無しさん:2008/10/08(水) 10:30:14 ID:QrdWVH7u
私は大企業なためか、みんな優しくゆっくり休職するようにって言ってくれるけど、休職の規定とかって大企業とか関係なく労働基準法で決まってないのかな?
605優しい名無しさん:2008/10/08(水) 11:06:34 ID:zokvMSs/
>>601
残念ながら退職願は昨日無理やり書かされました。
一度家に帰って書いてから、後日持って来るといったのに、
ここで書いてくれの一点張りで、やむを得ずに書いてしまいました。

しかし、私が病気を治して復帰したいと何度もいっていた為か、
給料の1ヶ月分を次の給料にプラスして払うとは言われました。

これであきらめるしかないのでしょうか?
606優しい名無しさん:2008/10/08(水) 11:21:10 ID:rhahvKFp
>>601
退職願を書いてしまったという事は会社と合意の元に退職したと取られないかな?
おそらく企業の意図としては給与一ヶ月分余分にあげるから裁判とかしないでね。
って事だろう
退職願は是が非でも書くべきではなかったと思う
まぁ争いたいなら法律専門家に相談が一番だと思う

607優しい名無しさん:2008/10/08(水) 11:22:10 ID:rhahvKFp
608優しい名無しさん:2008/10/08(水) 11:33:50 ID:kqG5V5jS
ひどい会社があるもんだね。鬱で生命力弱ってる時に依願退職を迫られるとか苦痛だね。こういう時には重大な決定はしないほうが良いのにね。
609優しい名無しさん:2008/10/08(水) 11:49:28 ID:QrdWVH7u
急にクビにする場合は給料1ヶ月分をプラスして払わなきゃいけない法律があります。
あなたが復帰したいと何度も言ってたからではありません。
一度労働基準監督署へ相談されてはいかがですか?
610優しい名無しさん:2008/10/08(水) 11:55:05 ID:z6wvRuiR
今月中旬より職場に復帰します。
回りの目が非常に気になるのですが、普通に振舞ったほうが
よいのでしょうか?

それと傷病手当金って1年以上勤務していないともらえないのですか?
私は入社して10ヶ月ですが、内容記入するよう、
申請書を会社からもらいました。
611優しい名無しさん:2008/10/08(水) 12:12:42 ID:i7mhv0gR
>>601
傷病手当金の初回申請が絶対に
「在職中」でなければいけない理由って何でしょうか。

会社から提出してもらうのに同時に提出する書類があるからとか
そういう理由でしょうか。

自分も在職中に申請書をもらったのですが、
医者の意見欄を書いてもらうタイミングを逸して、
次に書いてもらう機会が退職後でしかないと説明したら、
会社記入欄の記入と会社提出書類を用意して
在職最終日に自分に渡すから、
後から医者意見欄を埋めて、自分で提出してもいいと言われました。

ただそれだと退職後の継続申請が不利になるんでしょうか。
612優しい名無しさん:2008/10/08(水) 15:11:36 ID:dtoic3PH
在職期間でなければならないというのは、健康保険の被保険者としての資格が必須だからだと思います。
それ以外は、よく分かりません。
613優しい名無しさん:2008/10/08(水) 15:20:49 ID:M+sj1VZO
今日で仕事を辞めます。
もう、行きたくないと悩まなくて良くなると思うと楽です。
でも次が見つかるかどうか不安です…
614601:2008/10/08(水) 15:50:55 ID:xcxbz/Yj
>>605
ほぼ手遅れですね。
まぁ、1ケ月分の余分な給与を貰って、諦めましょう。

みすみす、数百万円をドブに捨てるような真似をした罰です。

615601:2008/10/08(水) 16:05:17 ID:xcxbz/Yj
>>611
大きな理由が2つあります。
1つ目は、>>612 が書かれている理由。

2つ目は、会社側記入欄に問題が発生する可能性があるからです。
@ 署名・なつ印拒否
A 荷物を整理しに退職日に会社に行った。挨拶に行った。出勤扱いにされる。
B 会社側で傷病手当金申請書類を放置される。etc...

一回目が成功すれば、2回目以降は退職後も安心して申請可。
616601:2008/10/08(水) 16:13:47 ID:xcxbz/Yj
>>610
在職(休職期間含む)が1年以上の場合、最長18ケ月間、傷病手当金が
貰えます。(残業手当を含む平均給与の2/3の金額)

在職期間が1年未満の場合は、在職中に限って傷病手当金を貰えます。
逆の言い方をすると、1年未満で退職するとその時点で傷病手当金は
終了します。
617優しい名無しさん:2008/10/08(水) 20:02:05 ID:pmsJj7Xn
汚ちんちん♪
618優しい名無しさん:2008/10/08(水) 20:30:05 ID:z2lDkwC8
>>613
私も同じです
今日お昼過ぎに限界がきてしまい、衝動的に辞めてきました
明日から就活です
果たして仕事が見つかるかどうか不安で息苦しいですが、もうあの会社に行かなくて良いってだけで随分マシです
619優しい名無しさん:2008/10/08(水) 20:30:51 ID:Le8O/4wt
退職した後何するか困るから転職先決めてから辞めるのがいいね。鬱だとまた再発することも多いし先方めあてにしてないよね。
620優しい名無しさん:2008/10/08(水) 21:29:43 ID:pb9Riyyk
悩んだら楽な方を選べばいい、そのうちなんとかなるかも知れないしならないかもしれない
621優しい名無しさん:2008/10/09(木) 02:15:58 ID:grC9X3HK
もっとみんな死ぬきでやらないと平和ボケの社会は改善されないよ。
前大戦で死んだひとたちの効能が薄れてきてる。
日本の礎になろう、一億火の玉だ!
622優しい名無しさん:2008/10/09(木) 05:07:59 ID:D7ETlBwn
>>613
遅いコメントですが…。
休職中に退職を考えてる方、休職期間は全て使いきった方が良いです。
@会社都合で退職できる
A自己都合で辞めると退職金がかなり減額される
以上、私の会社の例ですが焦って退職するのはなるべく避けて
ゆっくり療養するのが良いと思います。
但し、うつ病の原因が完全に会社にある場合には別ですが…。
623優しい名無しさん:2008/10/09(木) 05:52:57 ID:F4Bw7Wv9
>>622
病気の原因は職場なのですが療養期間は全て使い切ったほうがいいですかね? あと3ヶ月あります。今後どうしていくかを上司に執拗に聞かれていますが今はなんと答えていいかわかりません。
624優しい名無しさん:2008/10/09(木) 06:14:37 ID:omqEOcNZ
ボーナスもらってから考えれ。
625優しい名無しさん:2008/10/09(木) 08:36:59 ID:B6oO2k12
>>606
>>614
そうですか。
退職願を出したのがいけなかったのですね。

治り次第復帰したいと何度も伝えたのに、
事務所で半強制的に書かされてしまいました。
強い意志を持って断固拒否すればよかったのですね。自分が無知でした。

しかしいずれにせよ、少人数の会社ゆえにあれ以上拒否し続けることは私にはできませんでしたので
諦めるしかなさそうですね。

>>602
ご丁寧な説明ありがとうございました。
626優しい名無しさん:2008/10/09(木) 09:10:52 ID:a+bsD9hR
1月から休職していて、明日から2週間のリハビリ勤務で復帰するのですが、
会社に特にリハビリ制度はなく、リハビリ期間は5時間勤務とこちらから伝えました。
会社側もとくに最初は考えてなかったらしくて、適当に対応するということだったのですが、
昨日、復帰直前の打ち合わせに会社に行くと、リハビリ期間は、半休を使うか傷病手当金
を使うかどちらかになると思うから、これから労務と相談して決めると言われました。
これから一年、有給は10日しかないので、有給を使うのは絶対にいやなのですが、
普通、リハビリ勤務に有給を使うことなんてあるのでしょうか?
あと、医師は半日勤務と言っていたので、本当は4時間勤務だったのを自分でよく
考えずに5時間と言ってしまったのも悔やまれます。
明日からが本当に不安です。
627601:2008/10/09(木) 09:26:33 ID:iV6eHikH
>>625
最期のチャンス。
すぐに、労働基準監督署に行って「軟禁状態で退職願を書かされた。」
と申し出てみれば?(病気療養を認めてくれなかった、と言う)

退職を撤回して、ともかく休職にすること!!
それができれば、数百万円を手にできる可能性大!
628優しい名無しさん:2008/10/09(木) 10:38:11 ID:D7ETlBwn
>>623
御社の欠勤規定・退職規定が分からないのでポイントを。
療養期間終了で強制的に退職になると退職規定に書いてあれば、会社都合退職になります。
療養期間終了後も休職期間がある場合には休職期間終了時
でないと会社都合で退職とは認められません。
いずれにせようつ病が完治せず、転職の予定も無い場合には
会社に出来るだけしがみつくのは吉です。
上司にはうつ病が治ったら復帰したい希望もあります、と言っておきましょう。
後、上記にあげたような規則類を入手しましょう。
そして出来る限り有利な方法を考えては如何でしょうか。
629優しい名無しさん:2008/10/09(木) 11:36:04 ID:CiY/0IpM
>>628
私も1か月の休職期間後に、”自然退職”と書かれているのですが
同様に会社都合退職となるのでしょうか?
休職満了期間は来月の9日です
630優しい名無しさん:2008/10/09(木) 15:33:21 ID:D7ETlBwn
>>629
通常はなると思います。
が、やはり会社の規定によります。
自分もうつ病になってそのようなものが有ることを知りました。
人事・総務・或いは信頼出来る上司に確認してみては如何でしょう。
631優しい名無しさん:2008/10/09(木) 15:58:22 ID:yDehWKXi
↑ 会社が原因だったら、労災申請しろよ。
労災申請中は、会社側は退職させることができないんだから。
(就業規則で決められていても。)
632優しい名無しさん:2008/10/09(木) 16:29:00 ID:0aCXdEv3
>>626
あなたの勤める会社の就業規定によるとしか言えない。

俺が勤めていたときは就業規定にリハビリ出勤の規定はなかったので
出勤しても出勤扱いではなく休職中の扱いだった。
当然、給与は支払われない。
そのかわり会社の業務はいっさいしてはいけないと言われたし
上司も業務の話しはしてこなかった。
633優しい名無しさん:2008/10/09(木) 17:54:16 ID:a+bsD9hR
>>632
レスありがとうございます。
自分の会社にも、就業規定にリハビリ出勤の規定はないです。
それで、会社側もはじめてのことなので、対応が分からないようです。
有給を使うぐらいなら、やはり傷病手当金で休職中にするほうがいいですよね。
業務はやることになりそうですが・・・
ちなみに、リハビリ出勤中はどれぐらいの勤務時間だったでしょうか。
634629です:2008/10/09(木) 18:09:00 ID:CiY/0IpM
>>630
就業規則には記述がないので、担当部門に電話で問い合わせてみます
東京労働局には、退職理由の記述に平成16年1月1日施行以降の就業規則には、
解雇の事由を記載しろと記述されています
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-kisoku.htm

>>631
私が調べた限りでは、労災認定されないと駄目だと思っていました
自然退職までの期間が僅か3ヶ月(欠勤2ヶ月後に休職1ヶ月)しかありません
やっと少し病状が安定してきていますが(発症認定後3ヶ月、去年6月あたりから怪しい)、
欠勤後2ヶ月程度は、こういった調べものすらできませんでした
もし公的機関でそのような記述があるurlをご存知でしたらご教示願います

お二方とも、レスありがとうございます
635優しい名無しさん:2008/10/09(木) 18:15:21 ID:0aCXdEv3
>>633
最初の一週間:9時出社、10時退社
二週目:9時出社、12時退社
三週目:9時出社、14時退社
四週目:9時出社、16時退社
最終週:9時出社、定時(17時40分)

見ればわかると思うけど2時間づつ延ばしていった。

あと業務は絶対しちゃダメ。
業務をしたら給与支払いの義務が発生するので
下手すると労働基準監督署からチェックが入ることになりかねない。
会社側も面倒なことになるし
あなたのリハビリにも悪影響が出る。

給与が出たら傷病手当金にも影響が出かねないので
お互いのために業務には手を出さないほうがいい。
636優しい名無しさん:2008/10/09(木) 19:06:39 ID:g50hIxDn
>>635
>あと業務は絶対しちゃダメ。
業務しないで、会社で何をしていたの?
637629です:2008/10/09(木) 19:51:58 ID:CiY/0IpM
>>630 さん
私の解釈ミスでした
退職はこの規定とは無関係のようですので、レスは無視してください
誤った情報を書き込んですみませんでした
638優しい名無しさん:2008/10/09(木) 21:00:30 ID:D7ETlBwn
>>637
いえいえ全然OKですよ。
因みに私の状況をご参考までに。
@一昨年の9月位から有給で休み。
A一昨年の11月から傷病手当て受給開始(欠勤扱い)。
B今年の10月で傷病手当ての受給停止(運が良い事に2年支給でした)。
C今年の11月から休職予定(厚生年金等は会社へ払う)。
D来年の10月までに復職するか判断。復職しない場合は会社都合で退職。
です。
私は未だに毎日電車に乗って会社に行くなんて出来ない状態です。
だから傷病手当てが切れても転職等考えず療養に勤めます。
一部チラ裏ですみませんでした。
639優しい名無しさん:2008/10/09(木) 21:24:24 ID:0aCXdEv3
>>636
資格目指して、ひたすら勉強。
おかげで復職したときは役に立った。

リハビリ段階は長時間、本を読むだけでもかなりつらいよ。
まして休職前のように頭も体も動かないから
すぐに仕事しようとしたって失敗してたと思う。
640優しい名無しさん:2008/10/09(木) 21:41:44 ID:a+bsD9hR
>>635
>>639
丁寧にありがとうございます。
私の場合2週間の5時間勤務と言ってしまったので、
ちょっと長かったかなと心配になっています。
あと、会社側も当然業務をするものと考えているので・・・
傷病手当金を使う場合は業務をしちゃいけないのですね。
明日、会社側と相談してみます。
641優しい名無しさん:2008/10/10(金) 01:25:37 ID:4TIEDAeI
すみませんだいぶ下衆な質問なのですが・・・。
トレドミンの副作用だと思うのですが、
オナニーで、まったく気持ちよくならないうちに射精してしまうようになりました。
類似した経験をお持ちの方いらっしゃいませんか?
642優しい名無しさん:2008/10/10(金) 01:30:49 ID:4TIEDAeI
すみません。641です。
ググッてみたらパキシルの副作用くさいです。
へんな質問してすみませんでした。
643優しい名無しさん:2008/10/10(金) 08:56:45 ID:k4/Mh6UV
>>634
労災申請中は、解雇できません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1319423973
644優しい名無しさん:2008/10/10(金) 09:17:21 ID:TXen1TwR
>>641
ドグマチールで
精子が黄ばんで水っぽくなった。
気持ちよくなかった。
645優しい名無しさん:2008/10/10(金) 18:12:26 ID:4TIEDAeI
一昨日用事が在って会社に言ったけど、
偉いリバったぉ 
まだ、ダルさが取れない。
せっかく良くなって来てたのに
646629です:2008/10/10(金) 18:16:16 ID:t/1k/LiD
>>643 さん
ご返答、ありがとうございました
ただ公的な根拠はこの書き込みではわからないので、私も労基に相談してみます
ただ>>629に書きましたが”解雇”ではなく、”自然退職”という規定です
もちろん解雇の可能性もありますが、間違いなく自然退職にされると思います
自然退職は、通常の場合だと定年退職・死亡退職の二つが主なようですが、
社労士さんによっては、休職後の規定に自然退職を書くように記述指導しています

実は前回の書き込みを見て、東京労働局の東京労災年金相談所に電話で相談しました
”そんな規定はない”と、相談員さんに否定されてしまいました
その時の話で、派遣先?担当労基(薬の影響か記憶があいまい)へ相談に出向くのは、
かなり遠方(先は公共機関+徒歩で最低片道2時間)で非常につらいです
さらに申請するには現在までの健保負担額を全額返すのが前提ということで、
金銭面からも困難な状況です
647優しい名無しさん:2008/10/10(金) 19:44:34 ID:sEZhEKVf
>>641
俺はトレドミンだった。
身体が鉛のように重い、射精障害(遺精、射精時の痛み)、排尿障害など。
648優しい名無しさん:2008/10/10(金) 20:13:44 ID:4TIEDAeI
>>641
レスありがとうございます。
トレドミンの可能性もある訳ですね。
パキonly1ヶ月の時は問題なしだったのですが、気力ままったく戻らず、トレドミンを追加。

トレドミンを追加した翌日から(なぜか即効で)
元気でまくりだったのですが、オナニーライフが破綻しました。

どちらを選ぶかと言われれば元気ですが・・・オナ禁ちと辛いです。
649優しい名無しさん:2008/10/10(金) 20:14:55 ID:4TIEDAeI
マチガッタ

>>648>>647 さんへのレスです。
650優しい名無しさん:2008/10/10(金) 21:20:22 ID:4sBFQtk4
何か、トレドのオナネタスレになってるw
651優しい名無しさん:2008/10/11(土) 00:08:24 ID:Nv3uaRgq
休職中だけど会社以外に家でも辛い事があって、
苦しくて支えが何も無くて、死のう死のうとか思い患って4日間寝込んだ。

4日も寝ると不思議と元気が出てきた。別に全力全開じゃないけど動ける、動く気になった。
何も解決してないし、状況は悪化してるし、未来なんて見えないけど人の心って不思議だなぁ。
652優しい名無しさん
>>651
自分、今回は基本的に仮面で、自殺願望無いけど、
思春期の頃の鬱時は自殺願望あって困りました。

だけど、こんな自分が自殺する事で他人に迷惑をかけられないと思い、
さらに絶望して気が狂いそうでした。

「絶望先生」は笑えないですね。