パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄 にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 54
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212060857/

■関連スレッド■
□■□不安神経症12□■□
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211781483/
■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」109
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1214481892/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★35
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177754379/

パニック障害!!発作中!!ヘルプスレ3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1213778810/
2優しい名無しさん:2008/07/12(土) 21:53:18 ID:0X5L4NrP
2?
3優しい名無しさん:2008/07/12(土) 22:49:53 ID:OZYO0I+z
テンプレ張っておくね

■お役立ちサイト■
医薬品情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
うつネット(パニック障害かどうかわからない方はここが参考になります)
ttp://www.utu-net.com/
自立訓練法
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
グラクソ・スミスクライン株式会社のパニック障害の解説
(パニック障害と間違えやすい病気が下記URLにあります)
ttp://glaxosmithkline.co.jp/mn/top/mental_home/03_dec/topix.html

4優しい名無しさん:2008/07/12(土) 22:51:57 ID:OZYO0I+z
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?

  冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】過呼吸症候群(過喚起症候群)はパニック障害(恐慌性障害)の一種でしょうか?

  過呼吸症候群(過喚起症候群)の中心症状である過呼吸発作(過喚起発作)は、
パニック障害(恐慌性障害)でも見られることがあり、パニック発作(不安発作)ともよく似ていますが、
過呼吸症候群(過喚起症候群)は呼吸性アルカローシスを病態生理に想定した心身症であるため、
脳の機能障害に基づく精神疾患であるパニック障害(恐慌性障害)の一種ではありません。

【ケース3】パニック発作(不安発作)があれば、パニック障害(恐慌性障害)だと思っていいのでしょうか?

  パニック発作(不安発作)はパニック障害(恐慌性障害)固有の症状ではなく、パニック障害(恐慌性障害)
以外の不安障害や気分障害(感情障害)、および一般身体疾患(甲状腺機能亢進症・副甲状腺機能亢進症・
褐色細胞腫・前庭機能不全・けいれん性疾患・心疾患など)や物質関連障害などにも生じる症状です。
  パニック障害(恐慌性障害)の判断は自分では行わずに、精神科医や心療内科医に委ねましょう。

【ケース4】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。

  ここでは回答できない場合がほとんどです。
5優しい名無しさん:2008/07/12(土) 22:53:19 ID:OZYO0I+z
【ケース5】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース6】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?

  向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース7】カフェインについて

  カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。

【ケース8】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?

  不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
6優しい名無しさん:2008/07/13(日) 19:23:57 ID:aJ45ZDhE
今日初めてのスレ?皆さんお休み?
7優しい名無しさん:2008/07/13(日) 20:36:08 ID:AL0scP1S
>>6
いちおう見てるよ〜
8優しい名無しさん:2008/07/13(日) 23:06:27 ID:M+guXj0B
久しぶりに来てみた。薬を飲んでいれば大抵のことは平気になりました。

自分で運転する車以外の乗り物はダメですが。
9優しい名無しさん:2008/07/14(月) 00:07:34 ID:R4m2Uarj
前スレで小学生からパニで、障害者就労支援センターにはねられたと言ってたものです

近所のたいやき屋さんでバイト募集していて…応募しようか迷ってる
最近すごく調子がいいし、でも接客業だからお客さんに迷惑かけるかもだし…
高校もこのノリで思い切って頑張ったけど、1年半で前より悪化したしなぁ…
どうしよう、ここ踏ん張りどころなのかな
10優しい名無しさん:2008/07/14(月) 01:58:47 ID://3zGyEL
迷惑掛けたらその時に謝ればいい。
調子がいいんだったら大丈夫。
自信持て!
11優しい名無しさん:2008/07/14(月) 06:06:06 ID:R4m2Uarj
でもまだ一人で外出できないんだよ…
年金申請を本気で考えてた位
どうしよう怖い…とりあえず電話と思ったけど電話すら怖いよ
できるかなぁ…週に2日くらいなら大丈夫かもしれない
調べてみよう
12優しい名無しさん:2008/07/14(月) 09:19:47 ID:rJom7Vt7
>>9

深く考えずに行動してみてはどうだろ?
頑張らなきゃとか発作がおきたらどうしようとか思わず働いてみるといいよ!

うまいたいやきつくれるようになったら食べさせてね〜(^o^)
13優しい名無しさん:2008/07/14(月) 11:09:48 ID:R4m2Uarj
>深く考えずに行動
これが一番難しかったり…
でもとりあえず、やれるだけやってみるか。
薄皮たいやきウマー(゚д゚)ですよ
14優しい名無しさん:2008/07/14(月) 13:08:20 ID:O0KxxA17
アルバイトだし、軽い気持ちでまずは行ってみたらいいよ。
愛想良く対応できれば大丈夫!…と昨日面接受けてきた自分が言ってみる。
お互い無理せず頑張ろう。
1513:2008/07/14(月) 16:51:41 ID:PHsBCT86
>愛想よく対応
これが無理なんだな
緊張すると気持ち悪くなって息できなくて泡吹き出してしまうんだよね
だから学校行くときはいつもマスクしてたんだけど…そういう訳にもいかないし
小さなプレハブみたいな店舗だから閉所不安がどうなるか

とにかく聞くだけ聞いてみる。
長時間は無理でも、4時間とかだったらできると思うし
悪くなったらまた薬があるもんね、大丈夫だよね
16優しい名無しさん:2008/07/14(月) 18:04:40 ID:CQFlJdjt
久々に予期不安が出て、手が震えた・・・デパス飲んですぐ落ち着いたからよかったけど、すげぇショック・・・
2年通院すれば大丈夫って言われたけど、ほんとに大丈夫かなぁ
17優しい名無しさん:2008/07/14(月) 19:11:53 ID:YaeuJIUI
パニになってから出来ないことが増えたけど、自分にやる気さえあれば大丈夫!!といい聞かせて、一人旅したり、仕事も一応頑張ってる。
最初の一歩が難しいだけで、やってみたら結構大丈夫だったりするよ。
悩むより慣れろ。

でも満員の映画館はやっぱり恐怖〜
18優しい名無しさん:2008/07/14(月) 19:13:58 ID:tpKCSq0w
最近、あるサイトで呼吸法を知りました。よくある怪しい有料のサイトとかじゃなく、病院で呼吸法を指示され治った人が体験談などを載せてるサイトです。
よくわからないけど、とにかく試してます。浅い呼吸で五秒で吸って五秒で吐く(これを1日30分以上やるらしい)という簡単なものだけど、なんか眠くなるし落ち着きます。その人は救急車を呼ぶこともあるくらい重度のPDだったのが完治したらしいです。
もう薬漬けは嫌だししばらくは信じてやってみようと思います。
この方法やってる人いますか?
19mina:2008/07/14(月) 19:47:45 ID:pzgY42UM
新しいスレできたんだ!よかった
20優しい名無しさん:2008/07/14(月) 20:43:23 ID:tkSShKpE
>>18
やってたよ。多分同じサイトの事だと思います。
断薬していく過程でこの呼吸法にもの凄く助けられた。
飛行機や車に乗る前にもひたすら呼吸法してたし。
自分に合っているんなら信じて続けてみるのも良いのでは?
ちなみに今は病院で教えてもらった別の呼吸法をしてるがそれも落ち着く。
21優しい名無しさん:2008/07/14(月) 21:30:50 ID:R4m2Uarj
今更予期不安だよ
うまく息ができない涙が止まらない
明日貼り紙があったら怖い
でもなかったら(もうバイトさん決まってたら)即決しなかった自分を悔やむだろう
もうわかんないよ怖い
22優しい名無しさん:2008/07/14(月) 23:34:30 ID:tpKCSq0w
>>20さんレスありがと。あの呼吸法は根拠がちゃんとしてるからいいかなって思いました。減薬目指してやってみたいと思います。
23優しい名無しさん:2008/07/15(火) 07:58:09 ID:gdX8oqdH
>>18

オレもやってるよ、多分同じサイトだ。
オレそこの住人だもん、信じてやればいいよ。呼吸法のみで3ヶ月弾薬してるよ
完治まで後半年だよ
24優しい名無しさん:2008/07/15(火) 08:04:04 ID:gdX8oqdH
>>18
追加
予期不安や発汗、動悸なら10分くらいで治まるよ、慣れるともっと早い。

発作寸前でも持ち直す事もできるよ、毎日欠かさず練習すれば一月くらいで効果でるからさ。

頑張ってq(^-^q)
25優しい名無しさん:2008/07/15(火) 09:22:57 ID:5DWwI80z
暑くて窒息感がある人っていますか?
最近しょっちゅう出ます
269:2008/07/15(火) 14:50:37 ID:YvHbUEPS
たいやき屋に聞きに行ってきました
シフトに合わせて営業時間内どこにでも出られて長期間出きる人を募集…ということで話だけ聞いて帰ってきました
週何日、とかではなくシフト制だと…2日くらいならできると思ったんだけどなぁ

たいやき美味しいお(´;ω;`)
27優しい名無しさん:2008/07/15(火) 14:57:31 ID:e1ZhyQtt
>>25
息がし難いのはある
28優しい名無しさん:2008/07/15(火) 15:12:23 ID:SDClAqMV
>>26
おつかれさん
きっとまたいいとこが見つかるさ!
29優しい名無しさん:2008/07/15(火) 15:23:07 ID:bwUq+ITU
パニック障害→休職(現在一ヵ月半経過)になって以来の外出先

区役所
銀行
郵便局
スーパー
病院

※コンビニやタバコ屋は滞在時間が短いので上には入れてない。
※どこも徒歩圏内なので、交通機関は一切利用していない。

手続き関係などは、妻が帯同出来る場合は来てもらってる。
妻不在だと、呼吸が激しくなり、激しく発汗する時もあった。貧血
の時のようなフラフラした感じと頭痛が症状として現れる。
妻が居る時はそこまで酷くないが、周囲にいる人が異常に気になる
のと、大きな音に対して異常な不快感。それとこれは自分では自覚
していなかったが、表情が明らかに硬くなり緊張して無表情になる
と指摘された。
30優しい名無しさん:2008/07/15(火) 17:02:33 ID:5acL2dzT
>>29
大変だね。
ぇりって人は重度のパニック障害だったけど克服したらしいよ
話聞いてみたらいいよ?

自己板筆頭 ぇりと愉快な仲間達30【住人募集中】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1215691767/
31優しい名無しさん:2008/07/15(火) 17:08:53 ID:wfzvxpze
あなたのブログはURL違ってますよ
もう一度確かめて日記書いてください
32優しい名無しさん:2008/07/15(火) 18:01:03 ID:GW1Eexty
本屋でいろんな本をみてきた
薬をちゃんと服用すれば治ります、とか
精神科医を信じるな!薬は百害あって一利なし、自力で治すべし!とか
呼吸法と自己暗示?でどんな人も治るとか

もう訳わからん…
情報の取捨選択ができないんだよなぁ
それに、急に治られても困ると思う自分がいる
だって子供の頃から今までずっとこうやって生きてきたんだから
治りたくないなんて最低だよ…
33優しい名無しさん:2008/07/15(火) 21:43:17 ID:KGqKmFG+
>>32
とりあえず出来そうなことから始めたらどうだろう?
自分もかれこれ20年以上の付き合いだよ。
現在通院はしていないし、昔のような大きな発作はないけれど
それでも症状はなくならないんだよね。
もう最近はこれも自分。上手に共存していくしかないかなと思ってるよ。

あと長年付き合って感じるのは薬で抑えられる部分と
自分の心次第で抑えられる部分があるということかな。
薬で楽になるならそれもよし。
自分の精神力である程度コントロールできるならそれもよし。
目についたものから気楽に試してみてもいいんじゃない?
治りたくない気持ちがあるのは症状が自分の一部として
確立されちゃってる部分があるからかもね。
まぁいいじゃない。その気持ちも本当なんだろうから。
長い付き合いなんだし、お互いボチボチ行きましょう〜
3432:2008/07/16(水) 01:16:20 ID:gk3luXoT
>>33
ありがとう。
そうなんだよ、もう自分の一部として組み込まれちゃってる感じで
今更治っても「普通」を知らないから、うまく生きていける自信ないんだ

私ももう12年かな?このまま完治じゃなくて寛解っていうのかな、適当に生活できればいいかなぁ…
情報に流されやすいからそのたびに迷うんだけど、それも自分だから仕方ないね

とりあえず寝る前に呼吸法、と日中運動してみよう
今より生きやすくなれればそれでいいか
そういうスタンスでやっていこうかな
35優しい名無しさん:2008/07/16(水) 02:06:59 ID:7+VeIN6y
>>18です。
>>23さんありがとう。頑張って続けてみます。
今日、呼吸法やってる途中で眠ってしまいました。たぶん良い兆候だと思います。軽度なほうなので、これにかけてみます!
36優しい名無しさん:2008/07/16(水) 06:48:11 ID:vYc0+59A
>>35

23です。途中で寝てしまうのは良い傾向らしいですよ薬は補助、呼吸法で治しましょう。泳ぐのになれたら浮き輪「薬」は必要ないですよ。これは主治医の言葉です、諦めないで頑張れば治りますから信じていきましょうね
37優しい名無しさん:2008/07/16(水) 10:02:12 ID:ZhF/J+Kq
自分は緊張しやすく、
極度の緊張→バニックに移行のパターンですが、同じような方いらっしゃいますか。
38優しい名無しさん:2008/07/16(水) 10:49:29 ID:+ab4pR+2
>>37
緊張と言えるかもしれませんが、僕の場合は圧迫されるという感じなの
かな・・と思います。
でも、その圧迫が自覚出来る時と自覚出来ていない時がある。
自覚できていない時は、パニックを起こした状況を覚えておいてなるべ
く似たような状況に身をおくのを避けるという具合です。
休職直前は、もう要因なんて分からない。職場にいればあらゆる刺激が
あるので、特定する事は難しかったです。
自分も割りと緊張しやすいタイプだと思いますが、元気な時は100人を
超える会議でP.P.使って発表とかしてたんですけどね・・
39優しい名無しさん:2008/07/16(水) 12:54:16 ID:19tQkDSk
完全に断薬して一ヶ月半ぐらい経つ。少し苦しい時あるけど、呼吸法だけで乗り越えてる。
この苦しさはいつかは無くなるのか。頓服を飲んだらまた戻ってしまいそうだから飲んでないんだけど、飲んで忘れた方がいいのか?もう少し粘る方がいいのかな…
40優しい名無しさん:2008/07/16(水) 13:29:53 ID:6ZshArwt
やっぱり夏場は駄目だ…
自律神経狂いっぱなしで、すぐ発作起きる。
買い物しに少し外に出ただけでも顔面汗だくで目眩がひどいし、
夜は全然眠れないしもうねorz
皆さんは夏場はどうやって乗り越えてますか?
あまり外出とかしないほうがいいのかな…
41優しい名無しさん:2008/07/16(水) 14:00:28 ID:i2MWeGyI
>>40
無理しない方がいい
クーラーつけて外出は控える
外に出ると窒息しそうだ
42優しい名無しさん:2008/07/16(水) 17:10:42 ID:XpaIK3aD
同じく夏はかなりきついですね。
暑さでフラフラするわ気分悪くなってくるわで、外に出たくないです。
今まで頑張って仕事してきたけど、先日からついに休職に・・・。
この先大丈夫なのか俺・・・。
43優しい名無しさん:2008/07/16(水) 17:33:40 ID:i2MWeGyI
>>42
無理せず休むがいい
44優しい名無しさん:2008/07/16(水) 17:53:45 ID:gk3luXoT
>>39
あんた強いなぁ
自分は完治諦めてうまくつきあっていこうと決めたけど
なんだか自分が弱いみたいで情けないな…

あんたはその強い気持ちがあれば大丈夫だ!きっと治るね
でもあんまし頑張り過ぎんなよー
45優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:15:34 ID:i2MWeGyI
無理せず休むがいい
46優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:16:13 ID:i2MWeGyI
無理せず休むがいい
47優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:17:25 ID:i2MWeGyI
あくるしい
48優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:18:38 ID:iWd1Djcf
たすけて
49優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:52:17 ID:nA1rVr4d
なんか先生って前来て話したこと覚えてなくてえーって思った。
今ウツにもなってるぽいから、仕事しないでゆっくりしてねって言ってたのに、
次行ったら、働いてるんだっけ?みたいな、、仕事できるようになったら
言ってくれるって言ってたから、いいんですか?って聞いたら、
それ聞かれてもーみたいな、、自分が言ったことじゃんかっていう、、
真剣に考えてくれてないのかなぁ、、病院行くと元気ぶる自分も
いけないんだろうけど、、
50優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:58:11 ID:6XFpYdsO
基地害病の お前らは氏ね


社会のゴミ
51優しい名無しさん:2008/07/16(水) 19:00:21 ID:nA1rVr4d
50さんゴミでもあなたは生ゴミですよね。
思いやりのない人には何もいう権利はないと思います。
52優しい名無しさん:2008/07/16(水) 19:38:57 ID:6XFpYdsO
屁理屈言うな カス
53優しい名無しさん:2008/07/16(水) 19:59:50 ID:4ixfh/By
>>50
構ってちゃんキモいよw
54優しい名無しさん:2008/07/16(水) 19:59:57 ID:NVckmAi1
ソラナックス
ワイパックス
リーゼ
セルシン
デパス
どなたか作用が強い順に教えてもらえませんか。人に合う合わないは別として。最近ソラナが効かなくて(´・ω・`)
55優しい名無しさん:2008/07/16(水) 20:26:40 ID:19tQkDSk
>>44
ありがとう。無理しすぎると悪化しそうだもんね。
そして、あなたが弱いなんてことも情けないなんてこともないよ。
自分が今断薬できてるのは、別の病気で手術を余儀なくされて、しばらく飲食禁止だったから、体から薬が抜けた状態から始めたからだと思う。それまでは薬が切れるのが怖かったしね。
5644:2008/07/16(水) 21:32:48 ID:gk3luXoT
>>55

そう、無理しすぎるといろんなところに支障が出てくるもんね。
その人その人のペースがあるからあまり焦らないでね
でもどんな理由があるにせよすごいな。自分、きっと入院って言われたら逃げ出しちゃうよ

自分が弱いっていうのは、『治そう』っていう意識が無いところ
昔はすごくあったんだけどね
こうやって完治させるぞ!って頑張ってる人もいるのに、自分ときたら…と思っちゃったんだ
なんかもう自分の一部になってるっていうか性格的なものっていうか、「治る」よりは
限りなく完治に近い「良くなる」の方が合ってる気がするんだよね
だから自分は良くなるように呼吸法頑張るよ。
57優しい名無しさん:2008/07/16(水) 22:53:52 ID:7+VeIN6y
>>54ソラナックスが効かないならデパスがいいのでは?作用時間は2、3時間と短いけど強めなのでシャープな効き目が感じられるはず。私は長いことデパス派。
一時期病院変わってソラナックス処方されてたけどサッパリ効かなかったよ。
58優しい名無しさん:2008/07/16(水) 22:58:32 ID:zEXkXRXG
パキシル2年間飲んだが、完全には治らなかった。
後何度か発作が起きている。特に歯医者が一番苦手。
今回も不安だが、ドンドン歯が悪くなってくるし、思いきって行った。
デパスもあんまり効かない。以前もMRIの検査で発作が出たから。
案の定麻酔した途端に動悸・・あとは自分との戦い。
「パニックで死ぬ事は絶対無い」「すぐ治まるのだ」と自分に言い聞かせた。
何とかその日の治療は終えた。もっとよく効く薬はないものか?
59優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:07:10 ID:hRDrpIPj
>>37
>>38
同じようなパターンだわ。緊張するようなことがある日は朝レキ5mgを
飲んでいく。(ほとんどの場合これで防げる。)
んで、場所に到着した時点でもなおヤヴァそうなときは
もう5mg投下。それでもパニックをガードしきれなそうなときは
デパス1mg投下w これで今はなんとか凌いでる。
みんな抗うつ薬も併用してんのかな?抗不安薬だけじゃ治らない?
60優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:59:13 ID:kr6wMFoU
>>58
麻酔をして動悸がするのは成分のせいもあるよ。
でも分かっててもやっぱり嫌なもんだよね。
自分も歯医者は逃げ出したいくらい苦手。
歯の治療が待っているんだけど嫌で嫌で仕方ない。
61優しい名無しさん:2008/07/17(木) 00:07:24 ID:a+mu1Gu2
仕事中に、震えやふらつきが止まらなくて困っています。
これはパニック障害と何か関係があるんでしょうか?
62優しい名無しさん:2008/07/17(木) 00:53:15 ID:Z3LYgzRU
まず聞きたいんだけど、なんでパニック障害だと思ったの?
63優しい名無しさん:2008/07/17(木) 01:12:02 ID:CpEwKJoC
>>61
よく分からないけど病院行って診てもらいなよ
不安が和らぐかもよ
本当にパニック障害かも知れないし
64優しい名無しさん:2008/07/17(木) 05:29:34 ID:xjvVUUBQ
広場恐怖症の俺はこのスレでいいの?
65優しい名無しさん:2008/07/17(木) 07:47:41 ID:LeIqeOpK
ワイパックスを舌下投与すると3分で効いてくると書籍で見た事あるけど、
レキソタンも舌下ならその位で効いてくれるってこと?
それとも、ワイパックスは特別なの?
66優しい名無しさん:2008/07/17(木) 09:43:46 ID:rl4lF4FM
20年間くらいこれと付き合ってるんだけど
2日前、病院で点滴してて発作がおこった。やっぱり死より怖いよこの発作…。
いつ起こるかわからないし。
いま処方されてんのパキシル(強迫神経)とデパス(抗うつ剤)
なんだけど主治医はじぶんにはパニック障害も重複してるの知ってるはず
だけど何故かパニックには効かないし治る気配もない。
どうすればいいんだろう…
67優しい名無しさん:2008/07/17(木) 09:46:29 ID:KV8Mofe+
PD歴15+年の経験を持つ者です。今から書かせて頂く事ははっきりと
自分がPD、あるいは自律神経失調性と医師に判断された方に少しでも
参考になればという思いで伝えたいので、健康診断を受けていない方は
早めに病院へ行って自分の健康状態を確認して下さい。

この約15年の間に完治、再発を4回繰り返して来ました。ですから始めから
言いますが、治る事は治ります。維持できるのは自分次第です。僕の再発の
原因は酒だと認識しています。付き合いもありましたが、やはり周りがシラケない様に
一緒になって飲む機会がありまして、飲み過ぎる日もありました。元々PDになる様な
神経を持っていますから、ちょっとやそっとでは酔えません。二日酔いの時は脳内に
ドーパミンが殆ど無くなっている状態(軽いうつになります)なので発作を
起こしやすいので、こういう生活が続くと再発しやすくなります。皆さんも
お分かりだと思いますが、気を付けて下さい。タバコは問題外です。

健康に異常がないけど心配な方に自分の過去に経験した症状とその説明をします。
どれも健康な方には生死に関わる事ではないです。
(しっかりした健康診断を受けていない方はぜったいに参考にしないで下さい)

心臓病と勘違いした症状
●胸の痛み:表面に近い場合は肋間神経 深い場合は十二指腸の荒れや神経痛
●動悸:ストレスによる血液中のアドレナリンとコルチゾールのせい
●不整脈:食欲がなくてミネラル不足のせい
●胸が締め付けられる感覚:胃けいれんで食道が引っ張られる感覚がして心臓と勘違いした
●息切れ:過換気症候群(紙袋などを使って吐き出した二酸化炭素を少し吸えばすぐ治ります)
●手足のしびれ:過換気症候群

●頭痛やめまいの原因は殆ど線維筋痛症。90%以上のPDの方はこの症状を
 もっておられると思います。死ぬ様な病気ではないのですが、始めの頃は
 ただの肩こりと思ってはいけません。線維筋痛症はPDの症状を殆ど悪化させます。
線維筋痛症はアメリカの病院で初めて診断してくれました。Flexeril 10mg
(シクロベンザプリン)で直ぐに治りました。ただし、中毒性が高いので
 長くは続けませんでした。
68優しい名無しさん:2008/07/17(木) 09:47:41 ID:KV8Mofe+
67です。

今まではソラナックス、パキシルを飲んでいました。両方とも
上手に使えばやめれます。しかしパキシルを止めた時は禁断症状が
ありました。当時はまだ新しい薬でして、あまりデータがなかったのか、
始めは禁断症状がないと言われ、3回目の再発でソラの代わりに飲み
始めました。そんなに恐ろしい症状ではなかったのですが、説明しにくい
症状です。簡単に言いますと脳に鳥肌が立つ感覚です。熱がある時に似た感じ
ですが、もっと長く続きます。一週間程で消えました。この症状はアメリカで
ブレイン・ショックと名付けられています。ちゃんと医師と相談しながら薬を止めて下さい。

薬は治療の一部と思った方が宜しいと思います。薬だけで治る場合も
ありますが、経験上、不安要素とかを取り除く方がずうっと効果的だと思います。


自分も含めてPDの多くの方が健康診断の結果に異常がなくても体のどこかが
悪いと思い込んでしまい、それが気になりすぎて、失礼ですが、ノイローゼ気味に
なってしまうんだと思います。症状はたしかにありますからそうなってしまっても
仕方がないと思います。

69優しい名無しさん:2008/07/17(木) 09:48:37 ID:KV8Mofe+
また67です。

体に異常がないのであれば、いくら苦しくても医者は助けてくれません。
これはきっぱり言えます。PDの方達は自分の症状の原因を調べて勉強する
しかないです。そうして、自分で症状の原因を突き止めて安心する事が
大事だと思います。一度アメリカで受けた認知療法と言う方法でわざと
症状を引き起こす訓練をしました。全ての症状を引き起こすのは無理で
したけど、大分自信がつきました。

後は運動をして体力(力よりスタミナの方が重要ですのでジョギングや
水泳が良いです)に自信をつけ、今の自分の生活の中で何か満足できる
事を小さな事でも良いので探し続けて、それを実行する事だと思います。
人に何と思われても良いので、自己満足さえできれば下らないと思われても
何でも良いです。だれでも出来る筈です。

発病されて間もない方は放っておかずに出来るだけ早く治療をして下さい。
長くPDを経験している方で治療に失敗している方や薬を止めれない方も
諦めずに頑張って下さい。
70優しい名無しさん:2008/07/17(木) 10:04:29 ID:MTUpOZAb
そう言われてもなにもかも人によって違うからな
71優しい名無しさん:2008/07/17(木) 10:58:10 ID:KZhXLwx3
入院考えてるんだけどした事ある人いる?
72優しい名無しさん:2008/07/17(木) 11:12:26 ID:LLWpyIj9
パニックじゃ入院できないべ!
73優しい名無しさん:2008/07/17(木) 11:18:50 ID:IKEO+T1d
入院してパニックは治りません。
74優しい名無しさん:2008/07/17(木) 11:22:26 ID:KZhXLwx3
あ鬱と併発してて…
紹介書はもらったけど子ありなため少し先になるんだけど…
75優しい名無しさん:2008/07/17(木) 11:24:45 ID:sD+mLWhf
一度パニックになったことが、脳が覚えてるので、一生治りません、記憶を消すしかないです。
76優しい名無しさん:2008/07/17(木) 11:32:46 ID:pFgN13U+
>>66-69
けっこう自分には参考になりました。
ただ、本当に体を壊してる自分(しかも難病だからパニ以上に治る見込み無し)はこれからどうなっていくのだろうか…
77優しい名無しさん:2008/07/17(木) 11:44:56 ID:KV8Mofe+
>>76
体を壊されてからPDを発病されたのですか?それとも逆でしょうか?
78優しい名無しさん:2008/07/17(木) 11:54:43 ID:IKEO+T1d
>>75同意。
パニックの記憶があるから予期不安があるわけで…
79優しい名無しさん:2008/07/17(木) 12:10:51 ID:KZhXLwx3
うまく付き合っていくしかないんですか?
80優しい名無しさん:2008/07/17(木) 12:19:51 ID:LLWpyIj9
そうだな。それしかないな。一茂もまだ飛行機乗れない。東京 福岡 新幹線。
81優しい名無しさん:2008/07/17(木) 12:23:28 ID:sD+mLWhf
高速道路 真夏 渋滞 クーラー壊れる 想像しただけで、失神しそう ドライブ好きのあの頃へ・・・無理ですね
82優しい名無しさん:2008/07/17(木) 12:33:17 ID:xsT5U3CR
>>71
俺は入院してじっくり何度も薬を選んで症状が軽減したよ
1ヵ月半位いたらいいよ 薬が合わなくてもすぐ他のを試せるのでいいと思う
いつでも安心だしね

PDで入院できないってのは嘘だよ
83優しい名無しさん:2008/07/17(木) 12:39:19 ID:aFj9LZqo
びみょーな来そうなようなこの不安感。
これが一番ウザッたい。
発作だけで不安がないのと、不安ばかりなのとどっちがマシかどうなんだろう
84優しい名無しさん:2008/07/17(木) 12:46:42 ID:pFgN13U+
>>77
体を壊した後に色々無理な生活をしているうちにPDって感じですかね。
だから自分の不安要素は分かっているんだけど、消すに消せないって感じで。
85優しい名無しさん:2008/07/17(木) 14:21:56 ID:KV8Mofe+
>>84
そうですか。知り合いのお爺さんが戦争から帰って来てPDになってた事を
聞きました。当時は薬などなくて、酒で心臓を悪くしてしまいましたけど、
老後は良く旅をしながら90近くまで生きてましたよ。皆それぞれ事情があって
不安要素を消す事はできないですよね。正直言いまして僕も消せない不安要素が
一つだけあります。あなたと比べたら小さな事かもしれませんが、これだけは
死ぬまで消せないと思います。

僕はここ数年、不安要素と死の恐怖をはっきりと区別する様に考える事にして
きました。僕の中では不安要素=発作の原因です。さらに発作=死の恐怖です。
しかし不安要素は死の恐怖とは等しくありません。たとえ不安要素が死ぬ事を
考える癖であったとしても。

それから単純な発想なのですが、どうしたら死の恐怖が消せるのだろうかと
考えました。それができたらPDを完全に乗り越えれると思ったからです。
始めから申しますが今は死ぬ恐怖など消す事はできてはいません。しかし僕は
3年前に2回貴重な体験をしました。仕事中に気分が悪くなり発作をおこしそう
になったので、椅子に座って落ち着こうとしました。前の晩は殆ど寝て
いないせいで、目をつぶって半分寝ている感じになりました。しかし脳はちゃんと
起きていますし、心臓もバクバクいっています。体が自由な金縛りみたいな
感じです。周りに人もいますし、その時頭の中は「やばい・・・・でも、
もういいか。」と落ち着いた感じでした。それから2,3分で目を開いたら
正常に戻っていました。嘘みたいな話だと思われますが、実話です。それから
自宅でテレビを見ている時に同じような事を経験しました。

86優しい名無しさん:2008/07/17(木) 14:22:28 ID:KV8Mofe+
それから色々調べてみましたら僕は自分に暗示をかけている事に近い事を
してた事がわかりました。2年も後に気が付きました。ヨーロッパ(主に
イギリスやドイツ)では実際、暗示でPDを治療していると知り、色んな本を
読んでみました。死の恐怖と言うのは人間である限り消せません。しかし、
その恐怖を抑える事はできる様です。ある意味、僕と違って、正常な死に
対しての思考に何度も戻せる様です。実際暗示治療で行う事はその人に
合わせたやり方が色々ある様ですが、僕の場合は「死ぬ事を認めた事」
だと思います。それも両方とも僕は半分寝ている状態で落ちついた状態で
潜在意識でした事です。これを英語でトランス状態と説明しています。
実際患者達は起きている状態でいつ、どこでも自己暗示できる様に
トランス状態になれる訓練をするらしいです。どんな暗示を掛けるかは
医師と相談しながら考える様です。僕も本格的にやってみたいのですが、
残念ながら日本にはこういった設備はありません。

こんな事書いて皆さんから批判を食らうのは分かっていますが、実話
ですので、バッシングは勘弁して下さい。僕も一応15年以上PDと付き合って
いますので、発作の恐ろしさや不安感のストレスは分かっているつもりです。
87優しい名無しさん:2008/07/17(木) 14:33:26 ID:DjeSz3VV
パニックで死なないは嘘だろ
運転中に発作起きたら事故で大変な事になる罠
88夜店の金魚:2008/07/17(木) 14:55:11 ID:uxH8n5cy
>>86
臨床心理士さんの自律訓練で出来るんじゃないかなぁ?
でもなかなか人によるらしいし、自律訓練の本見て独力でしたほうが良いかも?
少し大きめの図書館には意外と10冊以上あった気がする。
89優しい名無しさん:2008/07/17(木) 15:46:36 ID:IKEO+T1d
>>87
発作自体では死なないって意味ジャマイカ


ちなみに事故ったことあるけどね・・・
90優しい名無しさん:2008/07/17(木) 17:01:16 ID:Z3LYgzRU
でも正直いつか発作で心臓がおかしくなってしまうような気がしてならない・・・
とりあえず体はいつでも健康に保って、他の病気には気をつけないとダメだね
発作で死なないっていうのは体が健康だっていう前提のもとに成り立ってるだけだと思うし
91優しい名無しさん:2008/07/17(木) 17:41:40 ID:6Fva3Cjn
発作で心臓麻痺ってのはありそうだな
92優しい名無しさん:2008/07/17(木) 17:46:42 ID:dhmIPlsg
そういうのがありそうだって考えちゃうのも良くないんだろうな。
けど実際のところどうなんだろ?
93優しい名無しさん:2008/07/17(木) 17:53:26 ID:6Fva3Cjn
いや、心臓麻痺ってあった方がいいと思うよ。
一瞬で楽になれるし。
この病気って死なないし、生きてる間ずっと続くから困ってるんだ。
94優しい名無しさん:2008/07/17(木) 18:03:14 ID:Cfav1rrU
恋人に捨てられたから
95優しい名無しさん:2008/07/17(木) 21:56:15 ID:gqTzjfAW
私はもともと心臓疾患と鉄欠乏性貧血あるんだけど、
そういう循環器に持病のある人はない人よりパニック障害になる
確率高いって精神科、循環器科、両方の医師に言われた。
麻痺起こすような病気じゃないけど、
やっぱり不安はすごいある。
鬱病もあるからどれから治したらいいかわからない……
でも一番辛いのは予期不安と発作。
いつか治ると信じているけど、なんか気力が続かない感じ。
96優しい名無しさん:2008/07/18(金) 08:43:47 ID:k+hTgLeP
どなたか>>65のレスに答えられる方はいませんか?
97優しい名無しさん:2008/07/18(金) 10:12:15 ID:VEqalc2U
私も心臓に疾患ある。因果関係は分からないけど…
98優しい名無しさん:2008/07/18(金) 11:29:46 ID:o4OQF657
片目だけ 一重や二重って人いる?
二週間前から突然 左目だけ二重になっちゃたのさ・・・昔もこうだった時期があるんだが・・・
やはり精神的なもんかな?
先生に言っても無駄?まぁ病院は来月だから忘れてるか治ってるかもしんないが
99優しい名無しさん:2008/07/18(金) 11:31:45 ID:6kpKsPra
やっぱり発作やPDのストレスで心臓に悪い負担かけてるのは間違いないだろうから
心臓麻痺説はあながち
100優しい名無しさん:2008/07/18(金) 11:55:11 ID:/w+VKit6
てか心臓の話、もうよくね?
PD持つ者同士で不安を煽りあってもしかたない、というか悲しくなってきた。
101優しい名無しさん:2008/07/18(金) 11:57:54 ID:6kpKsPra
別にいいじゃん心臓止まっても
102優しい名無しさん:2008/07/18(金) 12:16:54 ID:Qojfp+6x
>>98
私はたまに片目一重になったりするよ。
発作で泣き疲れたりするとなりやすい。
一時的なものなら普通じゃないかな?
あまり気にしないのが一番だよ。
しかし曇りなのに全然涼しくならないなあ…
最近は午後にならないとまともに体が動かない
今日ハロワに行けるかな…
103優しい名無しさん:2008/07/18(金) 12:17:08 ID:1+SR2Hdb
>>71
閉鎖病棟に入院した事あるけど閉鎖された空間だし制限多いしで息苦しくて仕方なかった
退院する時、入院した時よりはマシになったと思ったけど色々あって今は入院前より悪い状態になったよ
入院して治療してもこの病気は治らない
金の無駄
焦らないでゆっくり治していけばいいと思うよ
104優しい名無しさん:2008/07/18(金) 12:51:27 ID:o4OQF657
>>102
そっか・・・治ればいいんだが
どうせなら両目二重になればいいのになぁ
105優しい名無しさん:2008/07/18(金) 12:57:48 ID:ZxW2qMDt
隔離されると、余計ひどくなりそう、パニは・・・
106優しい名無しさん:2008/07/18(金) 13:03:14 ID:6kpKsPra
>>103
PDで閉鎖なんて入るからだよ
何考えてんだ?
107優しい名無しさん:2008/07/18(金) 14:55:46 ID:WeF2UQfX
テレビでお笑い芸人(NONSTYLEの石田さん)がヘルメットみたいなの被って、
室内の潜水用プールに入らされてた。底が深すぎて真っ暗で見えないプール。
本人が「過呼吸になるから嫌や嫌や!!」って断ってたのに無理矢理入らされてた。
ヘルメットに酸素が送られるから呼吸は出来るし、浅い所からスタートだったんだけど
入って数分も経たないうちに半泣きで浮上してきてギブアップ…
見てるこっちが息苦しくなったよ、彼はパニック持ちだったのかな、
芸能人は大変だなぁと思った。



108優しい名無しさん:2008/07/18(金) 17:17:35 ID:Qojfp+6x
>>104
片目だけ違うと何だか違和感あるよね。
私の場合小さい頃からしょっちゅう一重になるから、最初の頃は凄く不安だったよ。
午後になったら大分動けるようになってハロワも無事に行けた…良かった…
109優しい名無しさん:2008/07/18(金) 17:25:51 ID:1+SR2Hdb
>>106
パニック障害になって具合悪くて最悪な時にほぼ強制的に入院させられたんだ
回復して学校は卒業できたから良かったけど…
もっと長く入院してたら悪化してたと思う
110優しい名無しさん:2008/07/18(金) 17:37:01 ID:fsgwXP+Y
森田療法的な入院だったら、効果あるかも。
111優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:31:30 ID:HeSLNmWw
そういえば…
小学生のときからパニックなんだけど、よく
「将来は暗い閉鎖病棟で薬のんで暴れて…廃人になるんだろうな」って考えてた
当時はパニック障害なんて知らなかったし、いつか狂って死ぬんだとびくびくしてたよ
子供時代そんなこと考えて過ごすなんて絶対よくなかったよな…
112優しい名無しさん:2008/07/18(金) 21:39:38 ID:5+ge6Boa
>>111
私なんて子供の頃の夢は大きくなったら気が狂って
痛みも苦しみも何も感じなくなって病院で一生を終えたいだったよ。
自分だけの世界に暮らして毎日微笑むことができたらなって。
今考えるととんでもなく暗い子供だったな。
113優しい名無しさん:2008/07/18(金) 23:36:39 ID:O8rGywB4
小さい頃から発病してた人は大変そうだね。
小さい頃は幸い何の不安もなく元気に過ごしていたけど
今は何をやるにも常に発作に対する不安が付きまとうなぁ・・・。
自分が生きていくので精一杯だから結婚なんか出来ないだろうし
将来寂しく一人で年老いていくのかと思うと嫌になるな。
114優しい名無しさん:2008/07/19(土) 08:25:05 ID:FnBIClJ0
http://panicdis.web.fc2.com/

これ試した人いるん?
115優しい名無しさん:2008/07/19(土) 10:55:13 ID:boy4ohZs
これ前から問題になってる奴じゃん。やめといたほうがいいよ。逆にパニックで儲けようなんて、そういう奴もいるか!
116優しい名無しさん:2008/07/19(土) 11:04:54 ID:opNBb/vm
>>114
呼吸法かいてて終わり
117優しい名無しさん:2008/07/19(土) 12:56:15 ID:02WIaWP3
人はそれぞれ違うから色んなPDの治療法の知識を身につけて
自分に合うのを工夫するのが一番。医者やカウンセラーは
いわばガイドだけであって、本当に治せるのは自分だと思う。
薬だけで治る人もいれば、呼吸法で治ってしまう人も
いるからね。単純に彼女ができて治った人の話や、「お笑い」
ばかり見て治した例も聞いた事がある。

誰も自分なりに凄く怖い思いをしているんだけど、あるPDの人に
とって頭痛、あるいは胸の痛みが怖くても他PDの人にはそれが
怖いとは限らないからね。

話が反れますが:
GABAの錠剤を呑んで治った人もいるけど、これははっきり言って
プラシーボ効果だと思う。GABAはソラナックスと同じ働きをする
体が自然に作るアミノ酪酸だけど、人工の錠剤でとっても脳細胞は
吸収しないと聞いた。
118優しい名無しさん:2008/07/19(土) 13:16:51 ID:iwP8VXns
それで治る人なんだからいいじゃん否定しなくても
119優しい名無しさん:2008/07/19(土) 14:10:37 ID:02WIaWP3
>>118
言われてみればその通りです。すみません。
120優しい名無しさん:2008/07/19(土) 19:38:13 ID:Z0wqKD58
連れがかかったけどどうしていいかわからん
俺が仕事で頑張ってる姿見て自分と比べて不安になったらしく、最近俺といる時に発作が何度か起きた
発作なんて対処しようがない。というか連れだったはずの自分の姿を見てパニックになられる事にこっちも激しく傷ついた
なんか避けられてるし、元気になって欲しくて色々喋りかけても上の空だし、こっちもどうしようもなくて引きずられて欝発症
どんなに元気な状態の人柄が好きでも、心の弱いもの同士は一緒にいてはいけないのかと思った。
121優しい名無しさん:2008/07/19(土) 20:48:49 ID:Y108jbyE
基本的には不安で構ってちゃんだから、本当はそばにいて欲しいハズ・・・

でも一緒にいることであなたが鬱になっちゃって、さらに状況が良くならないと判断したら
少し距離を置くのもいいかも知れない・・・
122優しい名無しさん:2008/07/19(土) 22:05:28 ID:q9se+4Yi
鬱も併発してて、家計もギリギリで今障害年金検討してたんだけど
少しでもお金があれば行動療法できるのに…行動できるくらいなら支給されないし
頑張るしかないんだな結局…
123優しい名無しさん:2008/07/19(土) 22:21:42 ID:XsZZ1MFy
自分も経済状況かなり切迫してますが
鬱がないんで、受給無理だろうな・・・

これだけ、社会生活制限されてるのに・・・
124優しい名無しさん:2008/07/19(土) 23:18:04 ID:UwOb8Eph
今日はめずらしく調子が良かった
125優しい名無しさん:2008/07/19(土) 23:44:01 ID:5VLm5vQp
これで死ねたらいいのにな
死なないかな
126優しい名無しさん:2008/07/20(日) 05:43:01 ID:WKxV3R3j
パニとその他もろもろ計4つ発症してるけど
金がなくて病院行けなくなって、結局まだ3回しか通院してない
再就職してからじゃないと通えないけど面接も落ちてばっかだし
広場恐怖がなかったら手当たり次第どこでも受けられるのに
広場恐怖が1番きついおかげでどこでもってわけには行かなくて
でも、そんな事言ってたら通院できない訳で、悪循環のループしてます
127優しい名無しさん:2008/07/20(日) 06:43:38 ID:gzM0kkrA
健康そうって言われるともにょる…
確かに副作用で太ってますが
128優しい名無しさん:2008/07/20(日) 07:42:38 ID:PFF9rGJq
副作用で太るって?ジプレキサか?
129優しい名無しさん:2008/07/20(日) 07:50:29 ID:PFF9rGJq
>>126
俺は広場恐怖症だけど、広場って定義がおかしいよな。レジの行列とかエレベータ、電車が一番キツイし
対人恐怖症・視線恐怖症の方が適切な気がする
130優しい名無しさん:2008/07/20(日) 08:52:02 ID:uIkpE57x
昨日ジムでトレしてる途中に来そうなカンジがして・・・
セニランを噛み砕きしばし待って、残りのトレを終え、更衣室に戻ると手の震えもおさまらず来るかと覚悟。
それでも飯食ってから帰らないと家になにもないので半田屋で飯食ってるうちにおさまった。

最近はこういう感じが多い
131優しい名無しさん:2008/07/20(日) 09:25:02 ID:72OJxzwr
>半田屋で飯食ってる

仙台の方ですか?

夜は割と楽なんだけど、朝から昼にかけてが辛いって人いるかな?
朝起きた瞬間から変な焦燥感があって困る。思えば小学生の頃からずっとこうだった。
発作を起こしてパニ障って病気があるって知ってからは、余計に気になっちまうぜ。
132優しい名無しさん:2008/07/20(日) 09:27:58 ID:uIkpE57x
半田屋は全国展開なんだぜ

自分は昼が辛い
朝は半分寝ぼけたまま会社について仕事始めるからそうでもないが、
昼は目も覚めてるし日光にも当たってるし自転車にも乗るし、メシもガッツリ食うし
その後不安感が忍び寄ってくるorz
133優しい名無しさん:2008/07/20(日) 09:30:34 ID:Un+pcoju
働けてるだけでもいいじゃん。
134優しい名無しさん:2008/07/20(日) 11:13:28 ID:bmbNUyct
>>122
医師に相談してみれば?

医師の診断書でほぼ決まるんだし。

海外旅行とか平気でいってるエセ鬱が、いくらでも受給してるぞ
135優しい名無しさん:2008/07/20(日) 11:20:04 ID:phaalfI5
うぅ…もう治ったと思ったら昨日突然発作きた…°・(ノД`)・°・
もともと外食が苦手だったんだけど、ちょっと狭いお店に座ったら動悸がしてきて吐き気がひどくなった
ろくに食べずにお店を這い出たけど周りに迷惑かけちゃったよ
なんで治らないんだよー、不安すぎる
こんなんで就活できるのかな
136優しい名無しさん:2008/07/20(日) 12:00:28 ID:FiT3lihN
ちゃんと治してから出ないと社会に出ても悪化する予感
137優しい名無しさん:2008/07/20(日) 12:58:58 ID:K1cUoKOr
>>135
私も同じ。動悸や吐き気はもう大丈夫と思ってたら
過呼吸になった。
パニックさんはあの手この手で迫ってくるもんだなあと思ったよ。
死ぬかと思ったわ。でもまあ、今生きてるし、「地獄を見た女復活」
と自分に言い聞かせてるわい。
138優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:02:53 ID:d2l01A0y
パニックと鬱で引きこもってたら見事に太った
運動したくても体重いし、動悸がひどくてなかなか出歩けない…
我ながら情けないorz
139優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:19:27 ID:phaalfI5
>>136

ですよね…今年から就職ガイダンスとか始まるのにこんな体じゃついていけない気がしますよ(´・ω・`)
140優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:23:42 ID:phaalfI5
>>137

本当に怖いですよね、いつもビクビクしながら生きてます○| ̄|_
しかも母親にも白い眼で見られてオワタって感じですよ
『あんたって本当に何も考えてない頭なのね』とか言われて…考えすぎるからこんな症状が出んだろ!って言ってやりたかったですけど。

地獄を見た女www
強そうですねw
私もそう思って頑張ります
141優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:41:12 ID:2neM1PYy
>>134
そうだよね…今週通院日だから聞いてみる
将来何かしらの支障が出てきたりしないようならいいな
142優しい名無しさん:2008/07/20(日) 14:48:14 ID:lkeiOqX4
昨日あのウワァーンって来る恐怖感と息苦しい感じとモワァーンモワァーンして歩けない発作を引き起こして泣いてる夢を見た
んでそれを引きずって今日は調子悪い、外出するのも怖い…
いゃ、夢なのか?現実なのか?解らない…
パニックの夢数えきれない位見るんだけど…
ほとほと疲れます…
143優しい名無しさん:2008/07/20(日) 15:18:55 ID:z+UU7oG4
大学生なんだけど。なぜか教室に入ると、くらくら。不安感が押し寄せる……。毎日、必死で授業受けてるよ……。
144優しい名無しさん:2008/07/20(日) 16:10:49 ID:UpiCrJAe
今NHKで性的虐待の特集がやっていて、
それを見た父親が
「可哀想だね…こんな残酷なことするやつがいるんだ」
と私に言ってきました


その残酷な親はあなた自身なのに
同じことした人をよく批判できますね
他人事のようにして
よく見れますね
悔しくてばかばかしくて涙も出ません

携帯からすみませんでした
発作時の薬飲んできます
145優しい名無しさん:2008/07/20(日) 16:43:54 ID:M8TnCdR/
コピペ乙
146優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:13:15 ID:xF3RfcKT
外で作業する仕事してる男なんですけど、
夏場の温度が極端に高い日(30度以上)と冬場の極端に寒い日に
発作が出て苦しんでいます。
ここ8年ほど薬無しで全然問題なく、完治したものだと思っていたのですが
去年あたりからまた復活してきやがりました。
昨日も仕事中に救急車で運ばれたし(一応熱中症という事になった)
本当に発作になったときは苦しくて死ぬかと思うくらい。
もう来週から仕事できる自信が無い。
とりあえず火曜は会社休んで精神科へ行こうと思ってる。
死ぬのに比べたら仕事なんて辞めてる覚悟です。
147優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:33:15 ID:DQ3CSQas
やはり、治らんのか・・・・

148優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:43:54 ID:38ii/XeX
>>146
暑いと自律神経にくるよね・・・

外界の色んな状況に適応できない自分の身体が憎いことがある。
漢方なども併用しつつ身体を鍛えていかねば
149優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:44:49 ID:d0wqFX1Z
今度MRI撮るんだけど、どう考えてもヤバい
PDでMRI経験ある方アドバイスをお願いします
150優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:50:52 ID:UpiCrJAe
事実なんですけど…。
似たようなコピペがあったんなら誤解をまねくことしてごめんなさい
151優しい名無しさん:2008/07/20(日) 17:59:31 ID:v8bhou3n
144さん自分も観てました。
父親に見せてやりたかったけど
みても他人事なんだろな。
うちは暴力は一回すごいのがあっただけだけど、
毎日ひどいイヤミ言うのが何年も続いてます。
今は大人の年になったのに、いろんな病気に
なってしまっています。
自立できる人はできるだけ早く離れたほうがいいと思います。
152優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:12:27 ID:72OJxzwr
>>149
パニになりたての頃、パニ障という病名も知らないまま受けた事があるよ。
やる前はドキドキしてたけど、嫌な思い出はないよ。普通に受けられた。側に医療関係者いるしすぐ終わるし、きっと大丈夫。
153優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:32:25 ID:DlGrH6vP
>>149
経験あり
まず前もって言っておく
15分15分ずつの2回に分けてくれるので途中で休憩取れる
後半実は20分あるがもう少しで終わると念じて穏やかな呼吸法で乗り切る

万が一の場合ボタンがあるので途中で止められるから安心
リラックスして楽に行こう
154優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:42:22 ID:DQ3CSQas
MRIは時間長いのがネックだよな

あと、密閉型はキツイ・・・
155優しい名無しさん:2008/07/20(日) 18:42:40 ID:5c5MuxzW
普通に外出、外食したい。
でもできない。
良くなったと思ったら悪くなったり。
完治すると信じてるけど不安。
156優しい名無しさん:2008/07/20(日) 22:12:21 ID:v8bhou3n
質問なんですが、パニックの方、血液型は何型ですか?
自分もパニですが、A型です。
157優しい名無しさん :2008/07/20(日) 22:20:14 ID:IXo6IsMc
Aっす。
158病弱名無しさん:2008/07/20(日) 22:45:22 ID:B6mSil1Y
Aです。

体を冷やすのが嫌で、この連休中クーラーなしで過ごしてるんだが
暑さのせいで吐き気がしたり、ふらふらするんだよね。
ちゃんと水分は補給してるし、薬も飲んでる。
これはパニの発作なのか、熱中症なのか、もうわからんよ。
猛暑、辛い・・・。
159優しい名無しさん:2008/07/20(日) 23:59:27 ID:d2l01A0y
私はAです。
今日は少し調子が良かったので一時間くらい散歩できた。
明日も調子見てでかけようと思います。
160優しい名無しさん:2008/07/21(月) 02:55:29 ID:bhHlZ7y6
私はOです。
少数派なのかな…(~_~;)
161優しい名無しさん:2008/07/21(月) 03:11:02 ID:PiZm7On9
私はABです。
明日、仕事なのに全然眠れない。
買い物にも行けなくてもっぱら通販です。
162優しい名無しさん:2008/07/21(月) 03:25:44 ID:Hg0AHALP
痔になったようなので肛門科を受診して薬を処方してもらったんですが、よくならず。
手術しかないと言われそうな予感がします。
手術となると一泊二日の入院が必要なんですが、どう考えても無理そうです。
他に病気があると大変ですよね。
163優しい名無しさん:2008/07/21(月) 04:06:26 ID:osexbQiQ
Aです。

>>158
私もここ数年クーラーほとんど使わずです。
外出中「なんか暑い」って思うとどんどんどうしようと思ってしまってパニに・・・って
ことがあるので(実際の温度というより体感的なもの)、
体温調節がおかしくなってしまいそうな冷房漬けはやめようと思ってのことです。
まあ貧乏なんで節約もあるのですが。
扇風機さまさまです。
164優しい名無しさん:2008/07/21(月) 05:04:13 ID:PYIblMlj
B型です。
今度めちゃ久しぶりに新幹線に乗る事になった。
最近大きな発作も無く調子が良い方だったのに、
とたんに予期不安に襲われ動悸・吐き気・窒息感が・・・
165優しい名無しさん:2008/07/21(月) 07:11:12 ID:i9cNz92A
新幹線もきついけど、まだトイレがあるからいいよね
今は乗る用がないけど、昔ちょくちょく乗ってた時は
「具合が悪くなったらすぐトイレ行けるから大丈夫」って言い聞かせてたよ
バスはかなり無理
30分以上は怖くてなかなか乗れない
166優しい名無しさん:2008/07/21(月) 09:11:19 ID:5PVrHxfg
信号が渡れない…
信号待ちの時物凄いドキドキする。暑いわ胸が痛いわ吐き気がするわ腹が痛いわ
パニック乗り切れば結構楽になるんだけど、怖いから外出躊躇しちゃう
167優しい名無しさん:2008/07/21(月) 09:23:15 ID:szXZpWoQ
なんか、この病気本当に治るのかな? 行動範囲が限られるので生活パターンが増えない。このままこれが続くのかな。
168優しい名無しさん:2008/07/21(月) 10:03:31 ID:kgIHHpP/
>>162
痔は念のため、何件か病院回った方がいいかも…
以前にけっこう酷い痔で「手術しかない」と力強く言われたけど、他の病院行ったら違う薬処方されてそれだけで済んだ。10年ぐらい前の話。
169優しい名無しさん:2008/07/21(月) 10:34:35 ID:rjTyFzf1
暑すぎたり寒すぎたり、とにかく体感で「なんかヤバイ」って思った後に
発作が来るのは自分も全く同じです。
それまでどんなに調子よく作業してても一瞬の「?」で発作が来る。

抗不安剤で紛らわせるしかないと思う。
170優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:13:18 ID:NibNwGr0
良かった。
気温、体温等で発作になるって
自分だけかと思いました。
私も一瞬の何かで一気に発作になります。
特に首の付けねから体中に
変な暑さが広がり…発作。

アイスノンの首バージョンお勧めです。
少しだけ落ち着いて、薬飲んで発作をなんとかします。
171優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:21:14 ID:K8b7MO4C
>>170
首冷やしたら血行悪くなって肩こり&めまいしない?
172優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:24:17 ID:NibNwGr0
します…

首冷やしてるせいだったんですか…
肩こり酷いし立つとめまい→転倒→壁にぶつかる→意識無くなる

無知でした。
173優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:27:26 ID:K8b7MO4C
めまいはパニックの症状の1つでもあるかもしれないけど
174優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:38:45 ID:zi99IIYZ
自分もA
ついでにパニ歴6年くらい

>>158
暑いの辛いね
たぶんそれは熱中症じゃない?
自分もよくなるよ
全く一緒の症状だ


もう1人で出掛けるのが怖い
必ず誰かに付き添ってもらってるよ
もう28なのにさ
情けない
こんな事じゃいけないと、今日からウォーキングを始めた
家の前をグルグル回るだけだったけど、1人で外に出れて嬉しかったよ
明日は郵便局にチャレンジだ

自分は嘔吐恐怖もあるから、死ぬことより吐く方が怖い
出先で発作が起きた時、どうやって対処してる?
「人の目なんて気にしねぇ」なんて思っていても、心のどこかで気にしちゃってて、なかなか行動に移せないんだよね


175優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:45:20 ID:myNr4UjV
外出時はアイスノンを帽子の中に仕込むといいよ
176優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:47:48 ID:PYIblMlj
>>165
そうか。そういう考え方もあるね。
逃げ出せない・助けを呼べない恐怖があるけど、ひとまず
トイレで耐えしのげると思うと少し気が楽になった。
177優しい名無しさん:2008/07/21(月) 14:21:51 ID:MaxOxBZa
トイレすら入れない自分はどうすればいいんだ…

潔癖で、ショッピングモールのトイレ前はなるべく避けながら呼吸止めて素早く通り過ぎる。

トイレに行きたくなると(でも行きたくないので)緊張してパニクる
おかげでお出かけの前は絶飲食なんだぜ…
178優しい名無しさん:2008/07/21(月) 16:40:15 ID:szXZpWoQ
皆さんと比べると僕なんかまだいいほうなんだな。薬があれば電車も美容院も大丈夫。スポーツクラブにも行けてる。でも、つらいです。
179優しい名無しさん:2008/07/21(月) 17:29:12 ID:K8b7MO4C
そりゃレキソタンがあれば海外旅行だっていけるさ
180優しい名無しさん:2008/07/21(月) 17:29:20 ID:4QOyUeXD
パニにピルは良くないみたいですけど、
イソフラボンなどのサプリメントは大丈夫なのかな?
飲んでいる方っていますか?
181優しい名無しさん:2008/07/21(月) 17:29:42 ID:bFh2B6WU
寝起きに不安が強い人いる?
自分は毎朝、胸のもやもやと、なんか自分が自分じゃない感じが強くて……
182優しい名無しさん:2008/07/21(月) 18:51:43 ID:inCVrPmS
158です。
やっぱりみんなも暑さのせいで調子が悪くなるんですね。
ちなみに今日は麦茶・水だけじゃなく、ポカリを飲んでみたら汗が気持よくどっと流れた!
これまでの体に熱がこもった感じが少なく、発作が来なかった。
昨日までのはやはり熱中症だったのかー。

たしかに暑すぎたり寒すぎたりの日って、ふとした一瞬の「?」で予期不安がきて
そのまま発作・・・というパターンが多い気もする。
183優しい名無しさん:2008/07/21(月) 19:59:18 ID:B/IRQumY
>>152-154
>>149です。レスありがとう。
そうですよね、最悪の状況になってもどうせ病院ですしね。
ここは一発開き直って挑むしかないですよね。
この不安と検査結果の不安とここ数日の天候でどうも調子が悪い・・・
ホント弱いなあ〜自分w
184優しい名無しさん:2008/07/21(月) 22:07:12 ID:hyZd9MCL
頭ん中が空っぽ状態…
気分が悪いよ〜
誰か助けてくれ…
185優しい名無しさん:2008/07/21(月) 23:17:08 ID:v3YuzhNu
レキソタンだよなぁやっぱり。
明日会社半日休んでもらってくる。
186優しい名無しさん:2008/07/22(火) 01:44:31 ID:moK8c2OT
>>184
大丈夫?もう落ち着いたかな…?
無理はしないでゆっくり休んでね!

明日は役場に行かないといけない…
朝何とか起きて…起き上がれるかな…
187優しい名無しさん:2008/07/22(火) 09:04:06 ID:7K3KrIk+
パニック障害で発作時以外にも息苦しい、胸痛があるって人いますか?
188優しい名無しさん:2008/07/22(火) 09:06:07 ID:3FEfUPXp
パニックだけじゃなく全て記憶消したいな…
前に進めてなくて劣等感ばかり
189優しい名無しさん:2008/07/22(火) 10:22:42 ID:Fhc4XxOc
最近、部屋のモノを捨てまくってる。服に本に玩具にetc…
この捨てたい衝動を調べてみたら、これは生まれ変わりの願望の代償行為みたいだ。
パニック入った時に、いつか自殺してしまう気がする。
190優しい名無しさん :2008/07/22(火) 12:23:46 ID:HACoA4sU
同じ!捨てまっくってる。
以前はもったいなくて捨てられなかった物とか、服とか。
ブランドバッグはさすがに人にあげてる。

そういう願望の現れなのか・・・なんか納得。
191優しい名無しさん:2008/07/22(火) 12:32:16 ID:aWmrPROW
あぁ何か鬱だ
今朝ご飯も食べずにひたすら落ちこんでた
PMSだっけ、あれかな…
仕事しないとと思うとあせってしまう
192優しい名無しさん:2008/07/22(火) 14:25:58 ID:ZD3MTF6L
>>189 >>190
読んでて笑ってしまった。なぜなら、今オレも部屋を片っ端から
片付けているからだよ!しかも、「こいつとはもうメールしないだろう」
と思うヤツをアドレス帳から消しまくってる。なんか消去癖(?)
みたいなのがあるわ。気持ちがすっきりするんだよね。
193優しい名無しさん:2008/07/22(火) 14:31:06 ID:ZD3MTF6L
最近ちょっと量多めに薬飲んでしまう・・・。
昨日もレキ5mgだけで済むだろうところで、
レキ7,5+デパス0,5を飲んでしまった。
おかげで緊張する場面は乗り切れたが、そのあとフラフラに
なっちまったよ。でも、一時的に不安が吹っ切れて
気持ちよくなれる瞬間はたまらんよな。
194優しい名無しさん:2008/07/22(火) 14:35:10 ID:rvwEjkK+
ただの弱い人達ですね。わかります。(笑)
195優しい名無しさん:2008/07/22(火) 15:47:35 ID:Fhc4XxOc
>>190
>>192
同志がいたか〜。気付くと、何か捨てられそうなモノがないか部屋をチェックしてるよ。
携帯のメモリーもかなり消したね。とにかく身の回りにある物を全てお気に入りのみ、必要最低限にしておきたいというか…

どうせ捨てると思うとあまり余計な物買わなくなったから金は貯まってきた。体が良くなったら、旅行とかに使いたい。
196優しい名無しさん:2008/07/22(火) 19:06:34 ID:Cq2SVSHY
メイラックス飲んでる方はいますか?
初めて処方されたので、効果のほどを教えて下さい。
197優しい名無しさん:2008/07/22(火) 19:15:16 ID:Bip5xN67
ラムネだった。

効果の薄い、長期型だからしょうがないけど
198優しい名無しさん:2008/07/22(火) 19:46:16 ID:mHL7fxt4
最近疲れてるせいか女の人に撫でられたい

そしてSMサイトのチャットでS女性に撫でられている・・・なにしてんだろう自分
199優しい名無しさん:2008/07/22(火) 20:06:24 ID:hb8FNtXY
>>192
以前はどんどんモノを捨ててメアド消去して気分スッキリしてたんだけど、
パキやめて3週間後くらいかなあ。久しぶりに元同僚に連絡とりたいなって
気になってウズウズしていたんだけど・・・
ケイタイ見たら昔自分が消去してたことに気付いてパニック状態になった。

「多分もう一生連絡取れないんだ!」とわかったとたん、心臓バクバク&脂汗・・・

それがキッカケかどうかわかんないけど、そのあたりから色んなことが気になり(強迫観念)
結局毎月病院通いしています・・・(;´Д`)
200優しい名無しさん:2008/07/22(火) 20:49:32 ID:FibXfB+e
>>187
遅レスだけど、息苦しいとか胸の痛みは、気胸という病気の可能性があるから、あんまり続くようなら内科にかかって
診てもらうといいですよ。 自分、パニ&気胸持ちなので、ちょっと気になりました。
気胸は、痩せてて背の高い男性に多い病気なので、もし該当するならなおさら、診てもらう事をオススメします。
201優しい名無しさん:2008/07/22(火) 22:17:49 ID:9hgthp08
3週間弱の短期のバイトに応募して明日面接になりました
レジで袋詰とか接客なんだけど
今日履歴書持参しに行ったら意外に広くてかなり不安になりました
発作は軽度だけど、広場恐怖がけっこう厳しくて・・・
でも、一ヶ月もしないで終わるし慣れないとね
その前に受かるかどうかわからないけど(´・ω・`)
202優しい名無しさん:2008/07/22(火) 22:18:34 ID:aWmrPROW
働こうかな…でもハロワ行くのすら怖いよ
203優しい名無しさん:2008/07/22(火) 23:14:36 ID:YQQHt/Hi
私は今大学4年ですが、中学3年〜大学2年までの6年間パニック障害でした。
色々辛かったですが、今は治りました。
彼(大学院生)が、7月上旬にストレス性の色々な症状が出始めました。
胸がチクチクする、お腹が痛いなど・・精神的にも遣られていました

今週から、大学に行こうとすると震えが出始め、過呼吸になり
パニック障害のような症状も出始めています。
私はパニック障害を経験しているのに、彼にどう接するのが一番いいか
わかりません。私自身のことを話すと6年もかかるのかと思ってしまうのでは
ないかと思い話せていません。
彼にどんな言葉をかければいいか、どうしたらいいか
アドバイスをいただければ幸いです         長文すみません
204優しい名無しさん:2008/07/22(火) 23:59:17 ID:E5tMe0hk
>>186
184です。
遅くなってすいません…
心配してくれてありがとです!
205優しい名無しさん:2008/07/23(水) 00:18:46 ID:GD4qw6i5
>>203
治したあなたも立派な経験者だろうけど、何よりプロの助言を受けるのが
一番だと思うよ。精神科の敷居はそれほど高くないことを説明して
紹介してあげたら?
あとは、「病気が原因で嫌いになったりしないから、調子が悪くなったら
遠慮なく言ってほしい。」って言ってあげたらどうでしょう。
病気について偏見なく受け入れてくれる仲間って本当に心の支えに
なると思うし。
まぁ、オレはむしろあなたがどうやって治したのか教えてほしいケドw
206優しい名無しさん:2008/07/23(水) 00:31:22 ID:2Gbdtb6S
心臓が押し潰されそう
めちゃくちゃ痛い 怖い
薬飲んでもきかない
心臓痛い くるしい
207優しい名無しさん:2008/07/23(水) 07:22:22 ID:+rOcsART
私もパニ持ちなんですが、一日中吐き気が続く人っていますか?
発作じゃないときもずっと吐き気がして生活しにくいんです
208優しい名無しさん:2008/07/23(水) 08:01:04 ID:7i6Aw54D
私もです。
あと本が読めなくなったんですがそういう人います?
209優しい名無しさん:2008/07/23(水) 08:48:47 ID:GD4qw6i5
>>207
それほど強くない吐き気がなんとなく続く日はある。
なんだか発作が起きそうでイヤな感じだよな。
>>208
本が読めなくなったってのはどういう理由で?
集中力が続かないのか?それとも目がシパシパするとか?
210優しい名無しさん:2008/07/23(水) 10:20:29 ID:7i6Aw54D
集中力が続かないんです。
211優しい名無しさん:2008/07/23(水) 10:53:36 ID:KeB8kUx3
>>207-208
全く同じです。
酷かったときは吐き気で一日中呼吸困難でした
今は大分ましですが、またひどくなるのが怖くて
仕事になかなか踏みきれません



ところで、ずっとがんばってカフェイン抜きの生活してたのに
さっき飲んだ頭痛薬にカフェインたっぷり入ってた…orz
すでに予期不安できもちわるい
212優しい名無しさん:2008/07/23(水) 12:15:52 ID:nd/duLCX
吐き気って鬱も関係あるかもしれない
213優しい名無しさん:2008/07/23(水) 12:18:12 ID:3RWHR8Bj

辛いだろうけど、少しの我慢。
僕も栄養ドリンクや風邪薬を飲んだ後に
カフェインが入ってる事に何度気が付いた
事やら。頭痛薬の場合はある程度眠気と
混じるからコーヒーを飲むより何倍もマシだと思う。

頑張って。
214優しい名無しさん:2008/07/23(水) 13:24:33 ID:KeB8kUx3
>>213
ありがとう
少し落ちついてきた
でも少しきもちわるいのがずーっと続く
予期不安みたいな感じ…でも痛いままよりマシだもんね
215優しい名無しさん:2008/07/23(水) 14:58:10 ID:Lku9T7Jl
>>208
俺はパソコンやゲームが長時間できなくなった
まぁ細かい症状は人それぞれなんだろうな
最近暑いけど、仕事頑張るぞ!
216優しい名無しさん:2008/07/23(水) 18:00:09 ID:11lkOLDK
飲み会逝ってきます

超えるべ障害は、玄関の開けるこ、地下鉄に乗ること、笑顔で挨拶すること、適度に場を盛り上げること、2次会でカラオケを適度に歌うこと、先輩を送り出すこと、もっかい地下鉄に乗って帰ること…
ウワーン デパス大量に飲んでいくしかない(><)
217優しい名無しさん:2008/07/23(水) 19:10:07 ID:hofG/i/T
ホント熱いのが辛いー。頭冷やしたら圧迫感へるかなぁ?
禁酒もなぁ、、たまには飲みたいけど、薬飲んでるからなぁ、、
218優しい名無しさん:2008/07/23(水) 19:12:14 ID:hofG/i/T
彼氏作ったら調子よくなるかな?
特に出会いも起これそうにない生活ですが、、、^^
219優しい名無しさん:2008/07/23(水) 19:16:21 ID:N6zHJm22
自分は余計ひどくなりました。

人と付き合うというのは、いいことばかりじゃないです。

ちょっとしたストレスでも、10倍くらいに感じてしまうからな・・・
220優しい名無しさん:2008/07/23(水) 20:04:28 ID:TEbdCxRN
みなさん薬をのみはじめてどれくらい経ちますか?

私は、半年以上飲んでますが
未だに高速道路も走れず、橋も渡れません。
若干右折はできるようになりましたが
やっぱり発作が起こるんじゃないかと日々恐怖で
決まった道しか走れません

薬はあと数年飲まないといけないのかなぁ・・・
221優しい名無しさん:2008/07/23(水) 20:07:18 ID:prZA4/3M
それ以上飲み続けても、劇的な変化はないと思うけど・・
222優しい名無しさん:2008/07/23(水) 21:20:33 ID:gs6Jf1+K
薬飲み始めて8年位たつけど、一生薬がないと暮らしていけないと思う
子供の行事、冠婚葬祭の式に参加するのが怖い
式の最中に発作が起きて倒れたら、と色々考えてしまう
急に血の気がひいて血圧が下がり心臓がバクバクして冷や汗が出て手足が震えてくる
223優しい名無しさん:2008/07/23(水) 22:38:33 ID:9jCIur0L
友達と話していて極端に楽しくなって急にテンション上がったり、
感動して感極まってしまったりすると
パニックが起きそうになるんですが、
こういうのってうまく抑える方法とか無いかな?
224優しい名無しさん:2008/07/23(水) 23:01:35 ID:xYrT7Xvb
>>201です
3週間弱の方は落ちましたが
もう一つ来月の下旬から二ヶ月くらいのバイトも受けてそっちは受かりました
畑の仕事なので、軽く発作がきたときは自分のペースで少しだけゆっくりできるし
誰かに合わせてやるというよりは一人もくもくとやる仕事なので気分的には楽そうです
体力的にはきつそうだけど、精神的にきついより全然いい
広場恐怖の方が強い自分としては、自分のペースでやれるのが助かる
3週間弱のバイトの方は落ちてホッとした部分も・・・・
225優しい名無しさん:2008/07/24(木) 00:07:15 ID:EqJ99b79
ホームに入ってくる電車見てると吸い込まれそうになる人いますか?自殺したいとかじゃなく、単純に吸い込まれそうな感覚がします。
226優しい名無しさん:2008/07/24(木) 00:31:42 ID:pNmjKsqd
あぁぁ…地震だ…
酔う…
227優しい名無しさん:2008/07/24(木) 00:35:47 ID:B/QFTsVa
>>225
わかる〜。でもそれはパニックのせいじゃなくて、健康な人でも恐怖感というか危険を感じるものでは。
なんにでもパニのせいにするのはイクナイ。
電車を見ただけで気分が悪くなるとかいうなら別だけど。
228優しい名無しさん:2008/07/24(木) 01:59:01 ID:gE4AgPjs
地震地域の方々、大丈夫でしょうか?

ところで、皆さんSSRIって飲まれてますか?
いま頓服でメンビット(=ソラ)だけ飲んでいるのですが、
出かける前等の予期不安が消えなくて・・・
でも、依存症や副作用の事を考えると、増薬には躊躇してしまいます。
本来なら楽しい事も憂鬱になってしまうって辛いですね
229優しい名無しさん:2008/07/24(木) 02:27:31 ID:DMFGqU1d
さっきの地震のせいで眠れないよ。頭がまだ興奮状態だし恐怖がなかなか抜けてくれない。目をつむるとおかしな映像が勝手に出てきて恐いよ。誰かに抱き締めてもらいたい。
230優しい名無しさん:2008/07/24(木) 05:48:28 ID:Ra1jj1jf
out恐怖で食べられないのに薬の副作用で太ってる…
ちなみにドグマチール。
231優しい名無しさん:2008/07/24(木) 06:22:35 ID:L3x9eDsp
とりあえずもう一度死のうかな。
232優しい名無しさん:2008/07/24(木) 07:24:03 ID:oTu7aLf8
>>231
もう一度 ってところ、kwsk 
233優しい名無しさん:2008/07/24(木) 07:53:25 ID:gg/Xu7V0
最近、朝起きた時、ああ・・昨日薬飲んでないな まで回復 
234優しい名無しさん:2008/07/24(木) 09:14:48 ID:Ow8MK0FL
>>230
自分も太った。薬のせいだけじゃなくて運動してないからだと思ってウォーキング始めてみたよ。
とにかく体動かそうと思ってパートにも応募してみたんだが、
しばらく仕事してなかったから不安だ…orz
235優しい名無しさん:2008/07/24(木) 09:43:42 ID:LvGQSqvA
>>228
自分はSSRIを服用していますが、たまたま合っていたのか、
それほど不安とかも少なく最近は穏やかに過ごせています。
今でも危険箇所は避けてますが(笑)
SSRIは依存性ありませんよ。副作用は飲み始めの頃や人によってはありますが。
躊躇するところでしょうが、醜い副作用の人もいるので何とも言えません。
一度、症状のことを医師にお話されてみて、相談なさったら如何でしょうか?
236優しい名無しさん:2008/07/24(木) 11:32:01 ID:E3eAuPSP
依存性がないっていうか、飲み続けなきゃ効果ない薬なんだけど・・・

237優しい名無しさん:2008/07/24(木) 12:28:41 ID:zkEDfF0p
突然ktkr
家で発作くるの初めてだ
軽いけど動悸息切れがなかなかどうして・・・・・
頓服の薬早く効いてくれー
でも、40分くらいしないと効かないんだよなー
238優しい名無しさん:2008/07/24(木) 12:50:53 ID:Y6hPUhFO
>>235
離脱症状が酷いから依存もあるようなもんだな
SSRIって金儲けのために患者を犠牲にしている
単価見てみろ
239優しい名無しさん:2008/07/24(木) 15:50:24 ID:B/QFTsVa
番組名忘れたけど芸人が1vs1でトークバトルする番組で、メッセンジャー黒田が中川家兄のパニをいじってた。
黒田は前から態度とかが気に入らなかったけど、これで本当に嫌いになった。
人の病気で笑いをとろうとする芸人なんてイラネ( ゚д゚)、ペッ
240優しい名無しさん:2008/07/24(木) 16:03:46 ID:69dC3zih
今の芸人は笑わせてるんじゃなくて笑われてるだけだからね。
人の悪口言ったり自分の恥をさらして笑われてるだけだからしかたないよ。
241優しい名無しさん:2008/07/24(木) 16:42:26 ID:T4q3M34v
>>239
よかったら内容kwsk

パニで芸人って大変だろうなあ〜。嫌な状況がイッパイあるんだろうな。
いや、一般人のパニ持ちも大変だけどさ・・・
242優しい名無しさん:2008/07/24(木) 18:05:29 ID:Ra1jj1jf
パニック障害と鬱でボーダーって本当?
243優しい名無しさん:2008/07/24(木) 18:09:28 ID:Fa6eD5oe
244優しい名無しさん:2008/07/24(木) 18:11:30 ID:BjHPiyuA
つか、いじられる方も公認でやってんだろ。
245優しい名無しさん:2008/07/24(木) 18:34:40 ID:LjjT7kYq
1日3回くらい、ヨガの自律神経を整えるポーズをとってる。
毎年この時期は暑さで発作が連発なのに、今年は大丈夫だ。
効いてるのかも。

www.yoga-station.com/pose/pose.html
「自律神経の調整」っていう項目が付いているのがいくつかあるから
出来そうなものをやってみては。
246優しい名無しさん:2008/07/24(木) 21:11:42 ID:MtaoVhSJ
パニ持ちで今の時期にディズニーランドとか行くのは自殺行為かな?暑いし並ぶし。
何かしら夏の思い出を作りたい。
247優しい名無しさん:2008/07/24(木) 21:38:01 ID:T4q3M34v
程度によるとしか・・・

開放的な外に並んでる時はいいけど、センターオブジアース(?)やスプラッシュマウンテンなんかは
乗る場所に近づくにつれ、暗くて狭い洞窟風になるよね。
アレが苦手だと感じるパニ持ちの人は多いかと思うけど、お友達とおしゃべりしてれば
気にならなくなるかも。
ただ暑さはどうにもならんかも・・・
自律神経弱い人はしっかり対策を練っていこう。
248優しい名無しさん:2008/07/24(木) 23:55:42 ID:pNmjKsqd
シーの方がハードル低いような気がするけど…
良いね、夢の国d(^-^)
249優しい名無しさん:2008/07/25(金) 00:15:49 ID:3RDNLJB1
ディズニーランドとかいいな!子どもが生まれてから、パニがひどくなり列車に乗れなくなったから、ずっと行ってないの。子ども達は、私が段取りして夫や姑、妹たちに頼んで連れて行ってもらってました。もちろん費用は全額モチ。早く私も行きたいな。
250優しい名無しさん:2008/07/25(金) 03:04:28 ID:qqRX4xoZ
>>246
大人はいまいちつまんないけど練習でピューロランドからという手も・・・。
室内だから暑くはないし、乗り物も短時間だと思う。
251優しい名無しさん:2008/07/25(金) 10:46:28 ID:O77hROds
ちょw来週の金曜日までの薬行方不明だww
部屋汚いからなぁ
帰ったら片付けるか
252優しい名無しさん:2008/07/25(金) 12:38:00 ID:kNFoewZE
部屋が片付いて、薬も見つかって一石二鳥だな
253優しい名無しさん:2008/07/25(金) 13:56:20 ID:RYQNQYZr
>>251
暑いから換気をよくしてからね。
頑張りすぎないように!
254優しい名無しさん:2008/07/25(金) 16:30:08 ID:1RjJhw+/
>>251
あと一週間分か。SSRIだったら尚キツいね。見つかるといいな。
255優しい名無しさん:2008/07/25(金) 16:39:00 ID:80JamV0O
薬無くても1日過ごせるだけで信じられないんだが
軽傷なのか
256優しい名無しさん:2008/07/25(金) 17:31:58 ID:N2zififj
>>255
薬なしで1日仕事したってこと?なら軽症なんじゃないか?
1日家でテレビ見てたってんなら話しは別だがw
257優しい名無しさん:2008/07/25(金) 19:56:53 ID:1WN6CV8o
たまに飲み忘れる

くらくらふらふらして気づく。

二日連続で忘れたら夜寝つけなくて困った
起きてるつもりで行動したら実は寝てるを3回繰り返してくたくたになった。
頓服で無理に寝直した。

昨日飲んでるのに今日ふらふらくらくらなのは貧血かもしれないけど
258優しい名無しさん:2008/07/25(金) 20:12:43 ID:VdRDE+Ls
タバコってパニック障害には影響あるのかな?
259優しい名無しさん:2008/07/25(金) 20:14:54 ID:IiACoVfN
パニック以前に止めた方がいい。
260優しい名無しさん:2008/07/25(金) 20:15:31 ID:VdRDE+Ls
質問@タバコってパニック障害には影響あるのかな?
質問Aデパス0.5を一日3回、定期的に半年ほど服用してますが、
     以前は6時間効いていたのが、最近5時間になりました。
     気のせいですか?
261優しい名無しさん:2008/07/25(金) 20:24:57 ID:N2zififj
@あるに決まっています。また、カフェインも影響大です。
Aデパスは飲み続けると徐々に耐性がつきます。
262優しい名無しさん:2008/07/25(金) 20:29:30 ID:IiACoVfN
耐性もあるけど、6時間が5時間とか絶対気のせい。
263優しい名無しさん:2008/07/25(金) 20:41:06 ID:VdRDE+Ls
なるほど。 わかりました。
あと、突然涙がこみ上げてきて、おお泣きすることが最近多くなったのですが、
これもパニック障害の病状なのでしょうか?
264優しい名無しさん:2008/07/25(金) 20:50:49 ID:1WN6CV8o
あ、自分も今さっきその状態なりそうになってセニラン4mg飲んでやり過ごした。
自分の場合はおそらく生理の気分障害
265優しい名無しさん:2008/07/25(金) 21:06:54 ID:1WN6CV8o
http://www.acsysun.co.jp/counseling/byouki/b_atama4.html
こんなの見つけた

9時には寝ろて。
266優しい名無しさん:2008/07/25(金) 21:52:03 ID:KW3wZdDH
パニック障害では、幻覚の症状もみられますか?
267優しい名無しさん:2008/07/25(金) 21:57:15 ID:7Zxjzw4o
それは聞いたこと無いな
268優しい名無しさん:2008/07/25(金) 22:05:17 ID:KW3wZdDH
>>267 ありがとうございます。もうちょっと調べてみます。
269優しい名無しさん:2008/07/26(土) 04:32:42 ID:saICLf5y
パニで見られる症状と違う症状が現れている方は医者と相談した方がいいかも
薬が合わないのか、鬱も併発しているとか、いろいろ考えられると思うので
何はともあれ今の時期にはパニ持ちには辛い時期ですから何か気になる事が
少しでもあるなら迷わず医者に聞きましょう
270優しい名無しさん:2008/07/26(土) 09:05:20 ID:zCNPwuXH
主人は私の事だけ分からないらしい。
他のどうでもいい芸能人や自分の家族の事しか考えてなくてすぐ比べる。
早く予約の日来ないかな。予期不安がひどい。
271優しい名無しさん:2008/07/26(土) 16:36:26 ID:r61E8vD0
今日はすごく胃とかにきてる感じがする
なんか真っ黒い煙が体の中を回り続けてるような感覚だ・・・
272優しい名無しさん:2008/07/26(土) 16:56:37 ID:RA/FXoa9
夜中暑さで息がしにくくなり苦しんでいます
早く夏終わって
273優しい名無しさん:2008/07/26(土) 19:43:39 ID:+QWOWyaY
久々に発作来たよ…
昨日モソモソ・イライラしてたんだけど前兆だったらしく今朝うゎぁ〜んと一発来ちゃいました(泣)
病気に行こうと思ったけど足が無くタクシーじゃ往復四万掛かるからどうしようか迷ってる内に寝ちゃって
そしたら少し楽になってた。
この時期ヤバイんだね…もう三年やり過ごせたから安心してたのに!!
274優しい名無しさん:2008/07/26(土) 19:50:51 ID:+h6cI9AP
往復4万!?
もっと近くの病院を探した方が・・・
275優しい名無しさん:2008/07/26(土) 21:02:03 ID:+QWOWyaY
そーなんだけど、
近くも行ったんだけど、ただSSRI出せばいいみたいなとこが多かったし、
今の病院は鬱とかパニックとかに強くてかなり有名だし、自分にはそこしかないんだよね…もう三年掛かってるんだけどさっ、
苦しい時先生にメールも出来るし、その日に予約も出来るし、予約しなくても診てくれるんだ
人気で混んでるから時間はかなり待つけど、だから遠くても仕方ないかなぁ〜って。
いつもなら旦那が乗せて行ってくれるんだけど、今日はどうしても外せない仕事だったから無理で
「タクシー使っていいよ」って言ってくれたんだけど、昼迄寝たらスッキリしたから良かったよ◎
長文失礼。
276優しい名無しさん:2008/07/26(土) 21:15:11 ID:Z7X7I/aF
パニック障害ってうつ病以外に併発する病気ってありますか?
277優しい名無しさん:2008/07/26(土) 21:16:19 ID:+qDOZLAo
SAD
278優しい名無しさん:2008/07/26(土) 22:36:13 ID:+QWOWyaY
なんでも有りだよね…
私は離人症合併してる。
279優しい名無しさん:2008/07/26(土) 23:49:52 ID:mwob7lmQ
もうだめだ
このままではだめになってしまう
もうどうなってもいい、仕事探そう
月曜の通院はやめてハロワに行こう
280優しい名無しさん:2008/07/27(日) 03:36:56 ID:azqMacZQ
統合失調症を合併することってある?
281優しい名無しさん:2008/07/27(日) 08:37:43 ID:m2h4HU+8
>>279
医者行った後ハロワ行けばいいじゃな〜い
予定を詰め込んで動き回ってる方がいいような気がする。
282優しい名無しさん:2008/07/27(日) 09:03:39 ID:ClTR0qbJ
>>280
どちらが先かは
鶏と卵だよ
283優しい名無しさん:2008/07/27(日) 10:31:29 ID:Oi6rMgCF
花火大会行ってきたよー。トイレとかないし他にも色々と大丈夫かなと思ってたけど、いざ現場に行けばパニの事なんて殆ど忘れてて楽しく過ごせた。
この調子でディズニー行きたい…
ただ、今は普段は断薬中だけど、行く前にソラナックスを飲んでった。こいつがなきゃ完璧だったのだが…
284優しい名無しさん:2008/07/27(日) 10:44:30 ID:N+hXIZVk
>>281
予定があるのが怖いんだよう…
いやでも仕事するんならそうは言ってられないよな
仕事するのに不安すぎる、薬増やして貰おうかな
285優しい名無しさん:2008/07/27(日) 13:34:15 ID:N+hXIZVk
やべ、今から緊張してどうしようもないからとりあえず寝てみた

ら、すごい動悸で目が覚めた…
きもちわるい
286優しい名無しさん:2008/07/27(日) 15:05:09 ID:RuqheaUB
生理中だからかもしれないけど
殺したい 殺されたい が胸にワーッと溢れ出てきてたまらない
パニ以外に鬱かなんか併発してるのかな・・・プロマゼパム4mgで鎮静化するけど
287優しい名無しさん:2008/07/27(日) 18:01:54 ID:SY1FPYfp
>>275
苦しい時、先生にメール出来るのは何処の病院ですか?
病院名がだめなら地名などヒントだけでも下さい。
そういう病院って他にもあったりするんですか?
288優しい名無しさん:2008/07/27(日) 18:34:33 ID:5BZgeJ2R
>>287 貴方はどこにお住まいですか?
私は千葉県に住んでるんですよ、その病院は千葉県八千代市に有ります、
もし近いなら(通えるなら)名前も教えますが◎
地方で通えなくて今の病院に不満なら『パニック障害協会』?みたいな名前のサイトが有るので
そこでパニックを研究していて詳しく・強い地元の病院を探せると思います!!
精神科でも分野で強い弱いが有るのでPDについて研究をしている病院に通うのが理想だと思いますよね◎。
地方の方なら検索して良い病院を見つけて下さい。
289優しい名無しさん:2008/07/27(日) 18:42:18 ID:5BZgeJ2R
>>286 私も生理前と生理途中そんな感じになります
ちょっと違うかもしれませんが、「誰かを殺してしまうかもしれなぃ」「意識とか関係なく自殺するんじゃないか?」と不安になり発作に繋がります
これが最近では生理終わった後に必ず来る…自分が不安で不安でたまりません、
近々先生に相談しようと思ってます…

290優しい名無しさん:2008/07/27(日) 21:06:25 ID:W6GER7Wj
>>286
私はストレスがたまると、そうなる。
「殺したい、殺したくない、殺して」が別人格みたいち頭のなかで暴れまわるけど、ソラナックス飲んでしばらくしたらおさまる。
生理のときはただでさえ情緒不安定になるからしんどいよね…
291優しい名無しさん:2008/07/27(日) 21:29:13 ID:RuqheaUB
やっぱり相談した方がいいのかな?
292優しい名無しさん:2008/07/27(日) 21:39:24 ID:/zUJQ7q5
>>290
それ、統合失調症だよ・・・
293優しい名無しさん:2008/07/27(日) 21:54:21 ID:hgPdxpsQ
来月でパニになって丸11年。
今年は軽いアルバイトでもやってみようかと思う
294286:2008/07/27(日) 22:10:07 ID:RuqheaUB
ただいまリアルタイムにこの状態です
セニランのんで寝逃げします
295優しい名無しさん:2008/07/27(日) 22:17:12 ID:Ri89kdur
ヤバい来そう来そう
助けて
296優しい名無しさん:2008/07/27(日) 23:02:14 ID:5BZgeJ2R
もう治まった?
今年は皆苦しそうだね…自分もだけど。

統合って、マジ?嘘でしょ?統合のスレ覗いてた時期有ったけど、居場所がない気がしてんだけど、
うそでしょ??
297優しい名無しさん:2008/07/27(日) 23:04:55 ID:Ri89kdur
>>296
ありがとう。楽になりました この時季は辛いですな
298優しい名無しさん:2008/07/27(日) 23:28:02 ID:5BZgeJ2R
辛いよね〜
私も調子良くないから、火曜に受診してこようかと思ってる
何か統失とか言われるとマジ怖くなって動悸がして来ちゃったよ…
これも含め先生に聞いて来る…
良かったね、治まって
朝夜って来やすいよね…
299優しい名無しさん:2008/07/28(月) 00:42:08 ID:OtXqV+x/
>>296
PMS(月経前症候群)
PMDD(月経前不快気分障害)

ではないかと思います
300優しい名無しさん:2008/07/28(月) 08:38:50 ID:Qho44D1I
>>283
あら偶然。私も花火大会行ってました。
その場でみると音と火薬の匂いとかの臨場感がすごいですよね。

先月高校の遠足以来10年ぶりにディズニーランドに行ってまいりました。
大学生〜社会人なりたての頃、行ったことを想像しただけで具合が悪くなって
何度誘われ何度断ったことか・・・・・

朝9時から夜8時まで、アホかってくらい満喫いたしましたww
あの行列を何度も乗り越えたのは嬉しかったな〜
リベンジ成功です。
301優しい名無しさん:2008/07/28(月) 12:11:20 ID:2Stel2qG
>>298
辛すぎだよね 私も明日受診してきます。糖質なんかじゃないですよ、大丈夫ですよ!あまり心配しないで気楽に待ちましょう
302優しい名無しさん:2008/07/28(月) 21:52:34 ID:672pomQn
夏はよけいに暑さで心臓がドキドキ。その上乗ったバスが満員。
息苦しくなって発作が起きた。身動き取れないともうダメ、
次の駅で降りようと思うのに、信号がとっても長く感じ疲れた。
303優しい名無しさん:2008/07/28(月) 23:59:21 ID:6J+vHx/n
パニック障害に効果があるサプリって何か有りますか?
例えば、DHA辺りはどうなんでしょうか?
304優しい名無しさん:2008/07/29(火) 01:19:40 ID:NBUgx58d
<303GABAとかいいんじゃない??薬飲んでないならセントジョーンズワートとか。
305優しい名無しさん:2008/07/29(火) 06:52:10 ID:mLrjupyx
生理前になると、エッチがしたくなります、パニックのせいかな・・・・・
306優しい名無しさん:2008/07/29(火) 06:58:02 ID:fmEcuK4N
>>305

ほんとに?
全く性欲ないんだけど・・・
307優しい名無しさん:2008/07/29(火) 10:23:23 ID:ILZHaDro
>>305
それはパニじゃなくても。
色々だよー、生理前がしたくなる人、生理中したくなる人、生理後がしたくなる人。
本能の部分だから基本的には子供が出来やすい時期にしたくなるらしいけど(笑)
308優しい名無しさん:2008/07/29(火) 12:09:44 ID:nw5DK4UE
>>303
5-htp, SAMeとかは良く聞くけど医師に相談してからの方が良いと思う。
309優しい名無しさん:2008/07/29(火) 12:39:33 ID:pyc4Ii1x
それは、本能です。
310優しい名無しさん:2008/07/29(火) 14:50:01 ID:1hL4I+vg
発作に対する予期不安も、ある意味で本能だよね。
Hの最中はパニから解放されるなー。
311優しい名無しさん:2008/07/29(火) 15:01:16 ID:iEEoX3/k
誰か目の症状ある?
視野とか視力が変になって1時間位したらすぐ治るとか・・
312優しい名無しさん:2008/07/29(火) 15:33:44 ID:da7N/92L
311自分は雑誌とか観てるとなることがあります。だいたい
そのあと予期発作がくる感じです。
まず、目から来る感じです。
313優しい名無しさん:2008/07/29(火) 15:38:44 ID:KwrvtT9P
>>310
俺は彼女と寝てても自律神経が狂って、気持ち悪くなる。
>>311
パニックと関係あるかはわからんが、太陽を直で見た時の様に、1時間くらい目の前が真っ白になったことが2度ほどある。
314優しい名無しさん:2008/07/29(火) 16:37:21 ID:P5rTJ23X
>>304
セントジョーンズワートは個人的にあまり勧めないな。
以前飲んでたんだけど夢見(悪夢)が酷いんで止めちゃった。
日中は結構具合いいんだけどそれだけは耐えられなかった。
315225:2008/07/29(火) 17:44:54 ID:yGw+WvGg
>>313
ただの真っ白?
キラキラしたものが見えたり物が見えづらいなら
閃輝暗点の可能性もあるかなと思ったんだけど。
316優しい名無しさん:2008/07/29(火) 17:59:27 ID:qz37keyb
もうやだ、数日前まで幸せで安定していたのに
些細な事が原因で同居している母親と衝突。

ワーカーホリックで身体壊したぐらいなんだから、働けるならとっくの昔に自分から働いてる
自分の欲しいものぐらいは自分で考えて手に入れようとしている
「身体壊して働けないんだからあれこれ言ったって仕方ないじゃない!
どうしようもないんだから諦めて割り切って大人しくしてなさいよ!」
という親の言葉が何だか滅茶苦茶胸に突き刺さった。
一人娘がパニックやそれ以外の先天性の病気なんかを数多く抱えながら
家庭内の問題やその他もろもろ背負って、死にたいと思いながらも
それでも必死で生きようとしてるこの足掻きを誰も理解してくれない
発作を起しても「変な薬飲むからだ」と文句を言われる
PDについて何も知ろうとも考えようともしてくれない

発作や呼吸困難や過呼吸や、あの気が狂いそうな混乱を
両親にも同じように味あわせてやりたいよ

スレ汚しごめん
どうしてもどっかに吐き出さずにはいられなかったよ
涙が止まらない
317優しい名無しさん:2008/07/29(火) 19:00:48 ID:kdqKe4Gh
身内であろうが味わった人にしか誰も分からないよ
イラつくのは分かるけどこっちは超苦しいっての
死体になってから少し分かってくれるんだろうな
318優しい名無しさん:2008/07/29(火) 19:03:38 ID:DeXbMkw7
高校生の時にこの病気にかかって
大学受験は失敗するわ、就職しても長続きしないわ
結婚もできないわで…もう死ぬまで治らないよどうせ。
病院に毎月2500円搾り取られる人生…つまらなかったな。
319優しい名無しさん:2008/07/29(火) 19:28:35 ID:DeXbMkw7
スレがとまるのもこの病気のせいだ
320286:2008/07/29(火) 19:58:42 ID:ILZHaDro
診察受けて素直に離したら、事件起こさないでね、で終った

常に刃物携帯してるからもしそんなの昼日中コントロールできなくなったらと自分が怖いんだけどどうしたらいいんだろうね・・・(笑)
321優しい名無しさん:2008/07/29(火) 21:35:31 ID:jR6bqeX+
>>320
刃物携帯しなきゃいいんじゃね?
つかまっちゃうよ・・・?
322優しい名無しさん:2008/07/29(火) 21:56:16 ID:DCFvY9vO
>>318
同じだ…
323優しい名無しさん:2008/07/29(火) 22:10:49 ID:DeXbMkw7
>>322
大学には行ったけど、希望の国立大じゃなくて私立の日大っていうバカ大学。
それも理系なんて…ああ親に無駄金ださせたな。
原因は高校通学での満員電車。
あの中のババアどもがつけてる臭い化学物質(別名化粧品ともいう)
あれで電車酔いしたのがきっかけ。
東京メトロ訴えたいよ。
324優しい名無しさん:2008/07/29(火) 22:12:05 ID:tIikz4FA
鬱とパニックって違うよね
医者に行けばいいんだろうけど
水泳してたら急に息苦しくなった
325優しい名無しさん:2008/07/30(水) 01:37:16 ID:gBx4/w4D
>>324
水中は人間のフィールドじゃないから
多少は息苦しかろうよw
326286:2008/07/30(水) 08:47:40 ID:+0kDwISi
>>321
仕事で携帯してるので。
持ってないときは財布も携帯もカードも何もかも忘れてきたときくらい。
ニッパーと工ナイフとラチェットドライバー。

自宅には小刀&繰り小刀&切り出し&電工ナイフがあるけど
327優しい名無しさん:2008/07/30(水) 09:53:44 ID:CPeVvO0n
>>323日大ならいいじゃん。私も高校三年の時に発症。センター始まる直前に発作。結果、ど田舎国立大だよ。下手な国立なら有名な私立のほうがまし。
328優しい名無しさん:2008/07/30(水) 11:49:20 ID:1jlZ2mMu
学歴コンプある人が2chなんか見てたら余計にパニが酷くなるんじゃないのか…
329優しい名無しさん:2008/07/30(水) 11:50:56 ID:fsDLwE6l
パニある時点で、人生終了だよ

学歴なんかあっても・・・
330優しい名無しさん:2008/07/30(水) 12:48:21 ID:vSkeiGyf
終わったな・・・。
331優しい名無しさん:2008/07/30(水) 14:07:13 ID:MrmpX+iq
>>329-330
悲観すんなよ。大学行けてるだけ立派じゃないか。
ていうか身体の一部を失ったり起き上がれない人だっているのに
生きてるだけでめっけもんなんだから、
身体が調子良くなったら学生生活楽しんでください。
社会に出たら学歴とか東早慶クラスの有名大じゃないかぎりほぼ意味ないから大丈夫だよ。
332優しい名無しさん:2008/07/30(水) 16:04:06 ID:Hi/pMM7Y
今日、歯医者に行ってきた
最初に行った時は予約もいれずに突然行ったんだが、
そのときは予期不安も、発作も起こらなかったから大丈夫だと思っていたが・・・
順番待ちしている間に予期不安がきやがったwwww
前回に行ったときに既にパニック障害を持っていることを伝えてあるので大丈夫かと思いいすに座る
・・・・駄目だ、発作が出そうだwwww
というわけで、とりあえず、歯石だけ削ってもらうことに
・・・・・・って、削ってもらっている間に予期不安消えているしwww
痛みがあることによって、予期不安がなくなったみたい
でも、医師の方が心配して結局今日は歯石を削るだけで終わり
できれば、今日で終わってほしかった・・・・
来週も行ってきますwww
333優しい名無しさん:2008/07/30(水) 16:21:47 ID:O7DRuk6s
やべー、これから面接だ!
行ってきます。
334優しい名無しさん:2008/07/30(水) 16:24:17 ID:vSkeiGyf
歯医者か〜俺らには難易度高いな〜。俺も過呼吸でるんじゃないかと、予期不安が来るよ。
でも、歯医者さんに、過呼吸持ちって話しておいたら、ずいぶん気が楽になった。
歯医者さんも医者だから、過呼吸の事充分理解してくれていたので、だいぶ楽。
緊張はするが・・・。
335優しい名無しさん:2008/07/30(水) 16:39:50 ID:mAVjs1Wl
パニックの発作が外で起きた時に他人に助けてもらったことのある人おられますか?
医者に「倒れたら誰かが助けてくれるから大丈夫」と言われるのですが
対人恐怖症もあるのでどうしても信じることが出来ません。
だから発作がきた時はいつも這いずるようにその場を飛び出してしまいます。
本当に他人は助けてくれるのでしょうか?
336優しい名無しさん:2008/07/30(水) 17:13:18 ID:+q1NX0Xj
助けると言っても救急車呼ぶくらいか
337優しい名無しさん:2008/07/30(水) 17:35:58 ID:IU2hRw+o
違う病気になったのと、もう1年くらい予期不安がなかったので安心しきっていたら
昨晩、部屋でゴロゴロしてたらキター!!

血の気がサーっと引いて、手と背中に変な汗をかき始める・・・

幸運にも発作までには至らなかったが、しばらくは嫌な感じが止まらなかったよ。
自分は自律神経弱いから、高温多湿でムンムンしているところとキンキンに冷えた場所を
往復しているとダメになってしまうようだ。
早く涼しくなってくれ・・・
338優しい名無しさん:2008/07/30(水) 20:45:44 ID:DLGuFI/t
>>327
こんな病気にならなけりゃ東大…は無理でも
都立大(首都大学)は楽勝だったはず。
なにせ都内でもトップレベルの都立高だったし。
学生時代中学の友人に会うのが一番辛かったよ。
「重点校のT校から日大?なーんだK中の優等生が日大かよ」
なんて言われて、この糞みたいな病名言えない…。
339優しい名無しさん:2008/07/30(水) 20:54:32 ID:c5n9HvQR
こういう事気にする奴だからなるほどなって気がするね
今は廃人なんだから諦めて愚痴たれるなよ
340優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:13:25 ID:osAEShuy
今週末七夕祭りだ
今年は母が仕事で行けないので祖母や従姉妹達とだ…大丈夫かな
母以外とは殆ど外出できないんだよ
でも祭り好きだし丁度いい人ごみで行動療法にもなるし行きたいな
341優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:30:31 ID:VCkKNtUm
>>337
温度差激しいと普通の人でも気分悪くなるからねー
自分も最近暑くて満足に寝られてないからヤバいかも…

>>338-339
廃人とは思わないが人生もっと楽しいことあるよと言ってやりたい。
病気のせいにするのは間違ってると思うけどね。
PDでも会社の社長だっているし東大生だっていると思うけど。
342優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:06:51 ID:Kd5B5b4+
パニの影響で会食恐怖症になった人っていますか?
社会人の人とかに聞きたいんだけど会食とかの時ってどうしてる?
自分は少食ってことにしてなるべく食べないんだが他にいい方法あるかな。

一番苦痛だったのは社長が昼飯に連れてってくれた時。
社長とサシで会話しながら品数の多いランチをちょっとずつ食べ
お店までは社長の車。逃げ場ねえwちょっとだけ食べ過ぎて死ぬかとオモタ。
もう頼むからみんなでつまめる店以外に俺を誘わないでくれ。

友達ならまだ平気だけど家族とでも一口も食べられなかったことあるし
何で世の中の奴らは何かっていうと食事に誘うんだろう。
343優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:35:36 ID:cQCLfEJq
自分で体温調整ができない。
暑いと思わなくて窓あけてても、温度が上がってくると、急に体が熱くなって
胸が苦しくて息ができなくなる。
多分、普通の人だったらなんて事ない気温なのに…
クーラーで自律神経壊したから、なるべくつけたくないのに、つけないと発作
起こしそうになる。
344優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:38:58 ID:CPeVvO0n
>>338私もこの病気にならなければ、旧帝大位はいけたかもって思うけど、健康でいられなかったのも己の実力だと思う。
三流大だから会社も三流。同窓会は恥ずかしいけど、なぜか運命的に良い夫と結婚できたから結果幸せな生活してるよ。
>>339の言う通り、愚痴ってもなっちゃったものは仕方ないから、幸せになれるようできることがんばろう!
345優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:41:29 ID:RTrQ00NV
初めまして。パニックって急に体中がザワザワして倒れそうになることありますか?
346お酒・タバコ・麻薬ごっこ ◆dRPhriN5qw :2008/07/30(水) 23:53:06 ID:sv/dYZhe
パニック障害には、「お酒・タバコ・麻薬ごっこ」だ。
気持ちいいぞwwwww
347優しい名無しさん:2008/07/31(木) 00:00:01 ID:IU2hRw+o
348優しい名無しさん:2008/07/31(木) 02:45:20 ID:woDia9ro
>>338
充分がんがったじゃまいか
高校中退ニートな俺に謝れw

偏差値75くらいあったのになあ・・・orz
349優しい名無しさん:2008/07/31(木) 03:01:01 ID:dBXnkNwy
毎日
SSRI 2錠
抗うつ剤 2種類x2錠
抗不安薬 2錠
抗精神薬 2日に1錠に減らした
睡眠剤 2種類

多すぎ? 抗うつ剤なんていらない気がしてるんだが。飲まない勇気も沸いてこない
350286:2008/07/31(木) 09:31:01 ID:S4nSGAa7
MRI行って来た。
セニラン4mgでもやばそうだったけど何とか30分乗り切ったよ

前大丈夫だったのは足だったからだな。
今回肩だったので頭まですっぽり入って視界が10センチで肩に拘束帯つけられてたからなー
351優しい名無しさん:2008/07/31(木) 11:17:29 ID:zHJhwx8R
つまりは一流大学・一流企業に入るにはパニックに打ち勝つ精神力も必要ってことだな。
病気のせいにするのイクナイ
352優しい名無しさん:2008/07/31(木) 11:18:56 ID:TQXosJx2
いや、病気のせいにするのは自由だけど
自分の人生損してくだけ。
353優しい名無しさん:2008/07/31(木) 11:39:53 ID:Bb8WG4PM
>>350
お疲れさまー
病院嫌いだから尊敬する。
誰だったかお相撲さんも入る時に思わず手を突っ張って抵抗したらしいねw
誰だったっけ
354優しい名無しさん:2008/07/31(木) 12:03:17 ID:zHJhwx8R
こんな病気にさえならなければ…みたいにはなりたくないな。
最終的には自分に勝つかどうかだし
355優しい名無しさん:2008/07/31(木) 12:07:06 ID:D9tRugEm
こういう人はパニなくても駄目だったと思うよ
パニでなくても何かのせいにするだろう

>>350
オープン型MRIにすればよかったのに
356優しい名無しさん:2008/07/31(木) 14:11:35 ID:AmVbqcXM
>>354
その通りだよ。自分も何度も思った。今はそんなモード(もし、こんな
病気にさえ・・)に入ると、真剣に自分に「そうとは言いけれない」
言い聞かせる。変な言い分に聞こえるかもしれないけど、パニ障になって
いい事もあった。まず健康に対して物凄く敏感になり、まず酒、煙草を
やめたし、物凄く健康になった。実際、発作とかは辛いけど、去年の
身体検査で年齢より10年若いと言われた。

354さんの言う通りに自分に勝つ事だと思う。人生ってそんな物だもんね。
ただ、自分らはマジで「死ぬ思い」をしてまでそれをやらなきゃいけないから普通の人間より
辛いかもしれないけど、それは運命として受け入れるしかないと思っている。


357優しい名無しさん:2008/07/31(木) 16:58:29 ID:jvUgvAXd
昨日の夕方、久々に発作が来やがった。
苦しくて苦しくて、死ぬかと思ったけど、その辺にあったA4の封筒になんとか
手を伸ばしてしばらくスーハー…
いつもだとおとなしくしてれば治まってくれるけど、スーハーしたのは初めてだった。

動けるようになって頓服飲んで落ち着いたけど、寝る前にお風呂から上がってからが
汗だくだった。
部屋の温度はいつもは寒いくらいに下げても、汗が引かなくてめちゃ暑い。
朝起きると、寝汗もスゴかった。
でも、体的には寒かったようで風邪引いてのどが痛い…

なんで暑いか寒いかがわからないんだよ。自分…
358優しい名無しさん:2008/07/31(木) 17:27:41 ID:HjZkpCmm
私も今日MRI行ってきました
ソラナックス若干多めに服用という裏技で乗りきりました
しかし結果がでるまでガクブルの日々を送るのがまたしんどい
明日から旅行に行くんだけど心から楽しめないよなきっと
>>350さんも乙でした
お互いたいしたことなければいいですね
359優しい名無しさん:2008/07/31(木) 19:14:53 ID:kQrC8k4C
>>356
ほんとその通りだなあ。
私も発作の時は辛いけど健康にはなったと思う。
健康というか、自分の身体を大切にし始めた。
発作が続くようなときは大抵ストレスが溜まってるときだから、
自分の身体の危険信号として「無理させてゴメンね」って労るようになった。
あと大抵のことは発作の辛さに比べたら大したことない、と器が広くなれた気がする。

たまにその危険信号が誤作動するから厄介だけど、
毎日平穏に生きられることがどれだけ貴重か分かったから悪いことばっかりでもない気がするよ。
360350:2008/07/31(木) 20:20:32 ID:S4nSGAa7
>>358
自分の場合、写真撮る→いつも行く整形へ移動→即診察→即結果でしたので
MRIない開業医なんでMRI撮りに初めて行く病院へ遠征。古かった・・・施設が。
大したことはなかったけど、暫くはストレッチのみにするよう指示が出てしまいショボーン
361優しい名無しさん:2008/07/31(木) 23:07:57 ID:r5WlToHv
パニ歴6年。この時期は本当にダメだ。
蒸し暑さのせいですぐにプチ発作が来る。
南極に住みたいよ。
362優しい名無しさん:2008/08/01(金) 02:44:41 ID:Zgydk5Lf
首を冷やすとだいぶいい。
363優しい名無しさん:2008/08/01(金) 02:57:17 ID:3km0kS52
自律神経がうまく働いてないってほんとだなーと思う
暑くなってきてから体温調節がうまくできてないみたいで、ずっと微熱続き
なのに足先は冷えてて感覚ないし…

でも負けないぞ。パニックなんかに負けてたまるか
そんな気持ちがようやく出てきた発症12年目の夏
とりあえず呼吸法と自律訓練法?を頑張ります
364優しい名無しさん:2008/08/01(金) 09:27:35 ID:SI1jCrHU
自立訓練法って何なんだ?呼吸法はよくやるけど。
とりあえず病院通いは終わりになったー。ぶり返さないようにしなければ。
365優しい名無しさん:2008/08/01(金) 10:36:41 ID:lAc6gt75
それくらいググればいいじゃん。
366優しい名無しさん:2008/08/01(金) 10:56:08 ID:6iV/3iRq
病気に負けないとか、打ち勝つとか、そういう気持ちは大事だと思うけど、
それが頭と体を緊張させてるような気がする。
367優しい名無しさん:2008/08/01(金) 12:31:31 ID:hm9CU8oS
考えようによっては対極だよな。
368優しい名無しさん:2008/08/02(土) 00:59:46 ID:D5vURpTp
本屋でパニック障害の本読みながら発作起きた...('A`)
369優しい名無しさん:2008/08/02(土) 01:16:51 ID:DIoiwsCf
>>368
あるあるww
読んでると妙に緊張しちゃうんだよな
そんな自分は363なのだが、全くうまくいかない
最初はこんなもんかな…
いいんだ、30までに家出られればそれで
370優しい名無しさん:2008/08/02(土) 01:18:02 ID:Ez7S4gTX
30からどうするの?
371優しい名無しさん:2008/08/02(土) 01:25:18 ID:DIoiwsCf
働くなり結婚するなりするさ
とりあえずの目標だよ
ちなみに今年の目標は「英語をもっと勉強する」
来年は「バイトをしてみる」
ちょこちょこ目標決めちゃったほうが自分にはいいみたいだからさ
372優しい名無しさん:2008/08/02(土) 01:58:58 ID:psC+HBxz
俺は30になってからこの病気になったよ。
今無職。年齢がと思うともう悲惨でたまらない。あせる。
将来不安から発作が来る。
373優しい名無しさん:2008/08/02(土) 03:28:43 ID:02cRkRZj
発作きたらどうしようって出かける前は必ず考えてしまうよね。
それを考えるな!ってよく医者にも言われるんだけどそれが出来たらなぁって。
毎日毎日自分を騙し騙し生きてるみたいで、スゲー嫌なんだけど
みなさんはどうやって考えないようにしてますか。
いっそ、記憶喪失になったら治るだろうか。
374優しい名無しさん:2008/08/02(土) 03:55:27 ID:02cRkRZj
スレ読み返したけど悲観的な人に言わせてくれ。

必ず治る。
学歴仕事結婚云々、小島じゃないけどそんなの関係ないわ。
むしろ、他人とは違う体験をさせて貰える事に感謝しよう。
俺達が死んで何年か経ち、PDに特効薬が出るかも知れないだろ?
今はその為に俺達は前線で戦ってるんだ。
俺達で苦しみが終わり、後の世代の奴らは苦しむことは無いって思えれば
素晴らしい人生だろ?
この病に犯されて俺は健康の有り難味を本当に知ったよ。
それまでは無茶苦茶やってたからさ。
だから、悲観的になるな。気持ちは激しく分るが、焦らずゆっくり歩こう。
止まない雨は無いんだぜ。
375優しい名無しさん:2008/08/02(土) 10:58:08 ID:yRdoolTv
どこの宗教ですか
376350:2008/08/02(土) 11:05:19 ID:83pM2tTT
>>373
たっぷり頓服もって出る
→発作出たら噛んで5分で効くんだから怖くなくなる
377優しい名無しさん:2008/08/02(土) 11:07:49 ID:21SdDVbX
>>371
いくつか知らんけど、30過ぎたら色んな意味で終わるから
目標はもっと早くしたほうがいい。
378優しい名無しさん:2008/08/02(土) 13:47:32 ID:E+bUUEyZ
頓服貰ってるけど、肝心の発作中は動けなくて飲めない…
379優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:01:51 ID:XVVZrnjE
前は心臓バクバクですごい気持ち悪かったけど今は1回の症状は軽いがなんか不安の適用範囲が
広がってる気がする。何かで気分悪くなるとその状況で気分悪くなるのが追加されるし緊張するとやっぱ
気分悪くなる。デパス40錠で一年すごしたけど夏は駄目だ・・・ただでさえ不快で暑さにやられて気分悪くなって
から夏ってだけでもうだめ。それで夏に気分悪くなるのが数回続けば高確率で反復する。
凍らせたペットボトルを霜焼けになりそうなくらい握って集中して意識そらせば収まるけどいちいちそんなこと
せずに症状が出ないでほしいわ・・・つかまあ病名言われてないからパニック障害かもわからんけど
380優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:10:37 ID:54ftRutB
>>377
俺35だけど全然終わってないよ
381優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:33:37 ID:Kr/2ubRE
発作起こしそうな人は薬を増やすといいかも
1日2回を、3回にしたら完全に押さえ込めたよ
382優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:41:23 ID:r5csDliF
>>381
同意。発作は薬でかなりコントロールできる。
私も最初は少なめに飲むのがいいと思っていたけど、
自分にとっての適量が見つかると行動範囲が広がるよ。
383優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:45:12 ID:Lkkd+U8o
>>380
どんな仕事してるんですか?
384優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:47:52 ID:XVVZrnjE
皆さん頓服じゃなくて長期的な服用?我ながら1年で40錠って飲まなすぎで中途半端だから
軽い症状がいつまでも続くのかなと思う。1年ぶりに精神科行くけど相談してみる。
あと症状に死の恐怖を感じるとかそういう項目があるけど自分の場合嘔吐恐怖かな・・・
ことの始まりが食べ過ぎによるけっこうキツイ嘔吐感。でも元から嘔吐恐怖だったから吐けなくて
ずっともがいてた。それが続いて今じゃ緊張とか不快な環境にいるだけで気分悪くなるようになったよ
385優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:48:40 ID:XVVZrnjE
失礼またageてしまった
386優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:15:53 ID:iKSjmobY
俺も吐き気がする
みんなはどう対応してる?
387優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:40:26 ID:N+o2HqwW
>>359
>大抵のことは発作の辛さに比べたら大したことない、と器が広くなれた気がする。

わかるなー。
急性気管支炎で39度の熱が4日続いて、内科医に「さぞかし辛いでしょう」と言われたけど
「発作に比べればマシだわ〜」と内心思ってた。


>>384 >>386
私も強度の吐き気に襲われる。でも実際に吐いた事は1度も無い。
「オエ」ってなるだけ。←でも、これもAUTO恐怖からしたら相当怖いんだよね。

でもゼリー系飲料(ウイダーとか)のキンキンに冷えたやつをゆっくり飲むと
嘔気がおさまる事が最近判明。毎日タオルにくるみながら持ち歩いてるw
たいした重さ&大きさじゃないし、これ一つで安心できるなら楽なものよ。
388優しい名無しさん:2008/08/02(土) 16:45:01 ID:iKSjmobY
>>387
俺もよく冷えたサイダーを少しずつ飲むと治まると聞いたことがある
なんで冷えたの飲むと治まるのだろうか?
389優しい名無しさん:2008/08/02(土) 17:25:18 ID:XVVZrnjE
食べすぎ+炭酸で地獄を味わったから炭酸は無理すw
キンキンに冷えた水をちょびちょび飲むくらいかな。
でも皮膚への強い刺激で紛らわすほうが俺は好みかも
前は腕に爪立ててたけど氷握ってるほうがいいことに気づいた
390優しい名無しさん:2008/08/02(土) 18:29:21 ID:gqBpYQwu
>>344
日大なんていう三流大学卒業して、食肉加工の工場で工員やったけど
1年でやめて戻ってきた。加熱処理なんていう最低の職場だった。
同窓会は絶対に行かない。バカにされるから。
結婚はこの病気があるからできない。

それに女あまり好きじゃないし、バカにされたことがあるから。
特に嫌いなのが「人に聞こえるようなヒソヒソ話をする行為」と
「人伝えで「○○のこときもいっていってた」みたいにいうこと」
こんな腹立たしい生物と一緒に生活すること考えると吐き気がしてくる。
391優しい名無しさん:2008/08/02(土) 18:29:38 ID:9aNT8S86
卵の白身など脳にいい(ソロトニンを分泌する)食品をとるようにしてるけど
あと、レシチンのサプリメントもいいかな?って思ってる
だれかレシチンとか飲んでる人いますか?
あとおすすめの食品とかありますか?
392優しい名無しさん:2008/08/02(土) 18:37:27 ID:9aNT8S86

ゴメン
ソロトニン×
セロトニン○
393優しい名無しさん:2008/08/02(土) 18:53:20 ID:mFTzAQEC
職場で胸が苦しくなって二回倒れた。
うつもあったのでパニック発作か解離性障害だろうと思っていたが、検査の結果は『異型狭心症』 orz
ニトロを持ち歩く生活になったが、病気がわかって治療の後は発作は起きなくなった。検査は重要だ。
394優しい名無しさん:2008/08/03(日) 06:58:13 ID:SkH2AX1z
>>388
交感神経反射だかなんかって聞いたことがある気がする
昨日はなんか急な胃痛&腹痛で辛かった。先に頓服舌下してからだったので怖くはなかったけど。
多分冷え。クーラー病。
395優しい名無しさん:2008/08/03(日) 07:22:35 ID:LTvT578s
この病気はDNAが関連してるから一度かかったら死ぬまで治らないねw
せいぜい一生苦しむことだな
どうせ仕事も長く続かないし、病名知られたら一発解雇。
無駄無駄wwwwww
廃人なんだから結婚も仕事も諦めろw
396優しい名無しさん:2008/08/03(日) 07:24:11 ID:LTvT578s
こんなくだらねー病気のせいで一生台無し。
くそが!
397優しい名無しさん:2008/08/03(日) 07:26:24 ID:LTvT578s
クスリ飲まないレベルまで完治した人なんていないのw
だから一生神経科に2500円も搾り取られ続けるのが現実。
おまえらももっと現実見ろよ。
398優しい名無しさん:2008/08/03(日) 07:42:34 ID:LTvT578s
誰も書き込まないでやんのwwwwwww
図星だよなw
俺の言ってることは全部正しいから当たり前か
399優しい名無しさん:2008/08/03(日) 07:59:52 ID:LTvT578s
何やったってこの病気は薬を飲み続けないといけない
それも死ぬまでなw
覚醒剤とかドラッグと同じなんだよw
何が幸せなんだよ?あほか?
PDにかかったらその地点で負け組に決定するわけw












これからもこういうこと書き続けますのでよろしく
400優しい名無しさん:2008/08/03(日) 11:14:40 ID:D2nfaktb
これが夏休みか…


今日はものすっご暑いけど夕方七夕祭りに行ってくるよ。
すごい緊張するけどワイパとリーゼとソラ持ったし大丈夫だよな
金魚すくうんだ!かき氷食べるんだ!と今から意気込んでる
401優しい名無しさん:2008/08/03(日) 11:23:11 ID:7/POdb/F
祭りいいねぇ、楽しんできてくださいな
402優しい名無しさん:2008/08/03(日) 11:37:25 ID:UFEkXwTE
パニックの皆さん、こんな暑い日は何してるんですか?
403優しい名無しさん:2008/08/03(日) 11:54:33 ID:oT7YozCp
昼間の暑い間は涼しい部屋で子供とスゴロクしたりして過ごす
夕方から涼しくなってきたら買い物に出たり散歩する
ガソリン代とかかかるからね…
もうすこししたら田舎に帰るけどさ…
404優しい名無しさん:2008/08/03(日) 12:00:25 ID:7/POdb/F
夏なので心霊動画とか見てます、なぜか落ち着きます
405優しい名無しさん:2008/08/03(日) 12:55:45 ID:oT7YozCp
>>404
何で心霊で落ち着くのw
一人で見てるの?
406優しい名無しさん:2008/08/03(日) 12:57:33 ID:kM2cdZrK
俺も結構好き

まあ、これはパニックと関係なく好き好きだからね
407優しい名無しさん:2008/08/03(日) 13:28:49 ID:7/POdb/F
>>405
うん、ひとりで
心霊というか廃墟とか見てると落ち着きませんか?
408優しい名無しさん:2008/08/03(日) 14:07:57 ID:wOtLZ/IZ
>>400

夏祭り楽しんできてください^^

>>402

私は祭りに行こうか行かないか悩んでるところです^^;
行きたいんだけど、いろいろと考えて…って感じに;
しかし、迷惑かけるとしてもちょっとずつ苦手なことに挑戦しなきゃとは思うんだけどね

そういったことも含め付き合ってくれる友達を作ることが脱出の一歩かなと最近思ったりします。
409優しい名無しさん:2008/08/03(日) 16:17:45 ID:ahbunBkS
>>400
大丈夫だよ!楽しんできて。

1週間も前から緊張しまくってたけど私も昨日、夏祭りに行ってきた。
すごい人ごみと蒸し暑さ(都内です)だったけど射的とかやって、童心に返ったw
予期不安も発作も無く、楽しんでこれた。
脳に「大丈夫じゃん」って覚えさせられた感じだよー。

>>408さん、無理せずにね。
来年もまた祭はあるから。私は今回、2年越しの夏祭りでした。
410優しい名無しさん:2008/08/03(日) 19:45:34 ID:LTvT578s
人ごみきらいだから祭りなんてイカネ
411優しい名無しさん:2008/08/03(日) 19:48:27 ID:tEnpKoWo
煽りから、ボヤキになっちゃったよw

根気ないやつだな〜。
412優しい名無しさん:2008/08/03(日) 20:39:55 ID:XpQU/JsR
私も昨日夏祭りに行ってきた。
凄い人混みの上に暑い…!
でもなんとか乗り切れました。
10年ぶりの夏祭りだったよ。
もう行かね。
413優しい名無しさん:2008/08/03(日) 20:43:06 ID:LTvT578s
さて、明日は月曜日で会社行かないといけないわけだが。
おれまた辞めてきたし関係ねえか。
この病名いうと簡単にクビになるね
414優しい名無しさん:2008/08/03(日) 21:19:14 ID:hmBWuGbM
↑病名言わなきゃいいじゃないか?

私は10年近く黙ってたよ。寿退社するときカミングアウトしてみたけど皆気付かなかったって言ってた。

一生治らないんだから薬の使い方うまくなれよ。
415優しい名無しさん:2008/08/03(日) 21:48:44 ID:LTvT578s
この病気があるからどうせお先真っ暗だし
仕事見つけたってまた辞めるに決まってる
416優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:10:17 ID:FbX1dJA3
今日は現場作業で3時間睡眠、朝の4時から夜9時まで
36度の炎天下の中、昼飯も食べずに肉体労働をさせられました。
何回か気持ち悪くなり発作になりかけましたがレキソタン2mgを途中途中で
2錠服用することによって発作も無く切り抜けました。

やっぱり俺の体はある程度強靭だし、レキソタンさえあれば炎天下でも
全然働いたりできる。

もうレキソタンと共にがんばって生きていく覚悟です。
417優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:28:50 ID:+UgBRYNd
>>416
すごい!
私もレキソタン飲んでる。いい薬だよね。
実母に「あんたが周りの人に心を閉ざしてるのが病気の原因だ」とか
「(私のせいで)子どもが神経質になってきてる」とか言われてちょっと凹んでたのですが、
416さんのたくましい書き込み見て励まされました。
私も薬をうまく使ってなるべく毎日外出してますよ。今日は子ども連れて図書館行ってきました。
みんな自分のペースで頑張ろう。
418優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:33:19 ID:Hvab+7hS
>>416さんすごいわ。
俺も病気なる前は体鍛えたりするの好きだったけど、
夏の暑い日にこの病気で倒れて以来、とにかく体が熱くなるだけでもう発作不安がきてダメです。
冬でもお風呂に入れず、いつもシャワーですが逃げるように急いで浴びてすまします。

ここんとこの暑さで毎日発作不安に襲われます。
外の暑さで外出なんて怖くてできない。恥ずかしながらひきこもりです。
419優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:34:59 ID:feQ06Hyd
>>415
薬が全く効かないの?
四六時中発作が起きてるの?
420優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:46:32 ID:j0uVN5zA
>>411
ワロタ
421優しい名無しさん:2008/08/03(日) 23:25:53 ID:WV/taKCx
>>LTvT578s
話を聞こうじゃないか。苦しいのはお前だけじゃない。
少しずつ話をして気持ちを前向きにすることも大切だと思う。

俺はもうすぐ寝るけどね。
422優しい名無しさん:2008/08/04(月) 00:06:51 ID:R99mbTrD
パニック障害というと会社クビになるの?
その前に、この病気を知らない人のほうが多いと思うんだけど…
423優しい名無しさん:2008/08/04(月) 00:08:52 ID:5DjheuMC
まぁ会社には言わない方がいいだろうね。
名前からして危ない人みたいな病名だから、知らない人が聞いたら引かれるだろうし。
424優しい名無しさん:2008/08/04(月) 00:16:10 ID:E8T4UZQr
つらい病気だよね。理解もなかなかしてもらえないし。
でも、普通の人と同じようには無理かもしれないけど、この病気なり自分なりに楽しく生きよう。

この病気だからどうのこうのと言ってストレス溜めて生きてるのはもったいない。
425優しい名無しさん:2008/08/04(月) 00:41:06 ID:fPUiqQYS
400だけど祭り楽しかったよ(´∀`)
途中仲間とはぐれちゃったけど大丈夫だた
浴衣に下駄で会場二往復したから足の裏が痛くてたまらん…

明日も引き続き祭りがある。
母も仕事休みだし、調子よかったら明日も行きたい

昔っからすごくお祭り好きでね、どうしても楽しみたいんだ
どんなに症状がひどかった年でも必ず行ってるんだ(泣きながらとかおえおえしながらだけど)
あとで寝込む羽目になってもいい
年に一度のお祭りだもの、満足して来年まで待てるようにしたい
426優しい名無しさん:2008/08/04(月) 07:57:03 ID:/opZBaM8
>>422
会社によるけど、欠勤したら診断書出さないといけない。
大体は行きつけの心療内科行くわけだけど、「パニック障害」と書かれる。
まずは直の上司がそれ見ると「精神分裂症」と混同して即刻クビコース。
もうこれで試用期間中の入れても何十社もクビになった。
それでいながら、3ヶ月の待機期間入りの雇用保険。
もう仕事探すのもいやだ…。
どうせ次の仕事も欠勤して辞めるのは目に見えてるし
男だから過酷な肉体労働しかない。
大学なんて行かなきゃよかった。
大卒っていう肩書きだけよくたってこの病気じゃ中卒以下。
どうせ結婚もブサだから無理だし…。
427優しい名無しさん:2008/08/04(月) 09:39:20 ID:TvzN/0TG
やはり、薬飲んで無理矢理でも仕事したほうがいいのかな?医者からは見栄は捨てろと言われてますが。2年も仕事してないと本当に不安です。
428優しい名無しさん:2008/08/04(月) 09:51:45 ID:E8T4UZQr
これなら発作が起こらないと思える仕事を選ぶほうがいいよね。
見栄を捨てるというか、開き直りは大切な気がする。
ちょっとでも無駄なストレスから自分を解放することが、この病気をよくするためには必要だと思う。
429優しい名無しさん:2008/08/04(月) 10:12:06 ID:TvzN/0TG
仕事をしてない事が逆にストレスになってくるみたい。発作の起こりにくい仕事ってやはり肉体労働になるな。
430優しい名無しさん:2008/08/04(月) 11:44:54 ID:Hmzc6HaG
中央市場で荷運びとかどう?
431優しい名無しさん:2008/08/04(月) 12:03:23 ID:8xpeUlCo
医者とか薬剤師、司法書士みたいに難関大でてかつ
難しい国家試験を通らないといけないような専門職以外なら
特別難しい仕事なんてこの世に存在しないよ。
ただ、仕事内容は簡単でもどっちかというと
人間関係のほうが、医者とか司法書士の仕事内容以上に難しいとは思うけど。
432優しい名無しさん:2008/08/04(月) 12:18:22 ID:WjpwK+Dh
いや、どんな仕事も覚えるまで大変だよ。
433優しい名無しさん:2008/08/04(月) 12:38:07 ID:TvzN/0TG
パニックを理解してくれる仕事、職場なんてあるのかな? パニックは良くなり、発作は収まってるけど予期不安はある。
434優しい名無しさん:2008/08/04(月) 12:48:11 ID:yfmlSJ+a
>>432
同感。
435優しい名無しさん:2008/08/04(月) 15:05:44 ID:CTOzfScr
パニック、うつで両親と暮しているのですが、
アルバイトなども出来る体力が無いんです、
ちょっと外に出ると頭はくらくらし、手足のしびれ、吐き気からパニックになり、

アルバイトの面接に行ったりはしたのですが、
いざ働き出すと、どうしよう、どうしたらいい、と感じ始めた所からどうしようもなくなり、
最終的にクビのパターンです。

裕福な家庭では無いので、最近通院費用、薬の代金が苦しくなって来ています、
どうしたらいいんでしょうか・・・・・・、
436優しい名無しさん:2008/08/04(月) 15:08:38 ID:8AS9rAHm
>>435
なんで調べたりしないんだろう?
まだ追い詰められてないんだな
1割負担とか制度があるよ
437優しい名無しさん:2008/08/04(月) 15:13:14 ID:CTOzfScr
>>436
補助金に付いて自分なりに調べては見たのですが、
病院から手続きしてもらえばいいのですよね?
次の通院時に聞いてみます
438優しい名無しさん:2008/08/04(月) 16:24:39 ID:vYLra+QS
頼れるものにはすべて頼った方がいいよ。
そのために制度があるんだから。
439優しい名無しさん:2008/08/04(月) 16:28:26 ID:8AS9rAHm
>>437
それには精神障害者と認定されないと駄目だけどね
440優しい名無しさん:2008/08/04(月) 16:37:32 ID:I+paJ1yK
パニックじゃ、かなり限られるけどな。
441優しい名無しさん:2008/08/04(月) 21:38:42 ID:iY32/3vg
明日面接行ってくるぜー
と、もう今から頭がふんわり体ぷかぷか胃はむかむかとヤバイです。
明後日も明々後日も官庁訪問だの面接だので精神的にいろんな不安が混濁してヤバイけど、
吐いたら吐いたで伝説作ってきます。
一応二日前からご飯は抜いてるから、水分の調整すれば何も出てこないとは思う。

もし受かったら、マジメにこの病気のこともっと知ってもらって、
楽になれるようにがんばりたい……。
442saga:2008/08/04(月) 21:54:52 ID:lOFDQuR6
看護師してた。医療現場ですら、スタッフの精神疾患は理解されない。精神疾患を持った患者は煙たがられる。以前、精神科で働いてたがパニなんて病名無かった。けど、パニになって本当のツラさを知った。パニを克復して現場に戻って、この経験を生かしたい。
443優しい名無しさん:2008/08/04(月) 22:29:27 ID:TvzN/0TG
頑張ってください!
444しぃ:2008/08/04(月) 22:39:04 ID:uzPb1K4/
おれはパニック障害と言われ、一年。薬は使わずに治りました。使わないことを奨めているわけじゃないので悪しからず。
コンビニなど、居酒屋、仕事場などの空間でめまい、心拍数があがる感じもあり、首が固まり、あげればきりがないけど(笑)
おれが軽いのか、重い症状なのかわかりませんが、似た症状なら必ず治りますからね!
@立っている時になりやすく、座ると良好。

A寝起きからすぐめまいなど、症状がおこるのではないかと考えてますか?
B立っている時常に意識してませんか?
C考えるとなりやすい。
みんなこんな感じですか?

ピッタリあてはまる方はきっと治ります。
おれがそんな毎日を送ってたから(笑)おれは医者でもないしなんの根拠もないけどね(笑)
445優しい名無しさん:2008/08/05(火) 00:46:12 ID:Jf32cO7A
@寝ていても起こる、しゃがみ込んでうずくまると少し楽になる
A軽い発作が起きて目が覚めることはある
B起きている間は常に
C考えなくてもなる。例えば予定が入ると一週間前くらいから体調不良

駄目か…まぁ10年放っておいた自分が悪いんだが
でも、すぐにとは言わないがいつか絶対治してみせる
人並みでいいから幸せな生活送りたいんだ
446優しい名無しさん:2008/08/05(火) 01:56:33 ID:qOZeCyjG
>>445
治るだろきっと。これはマジで病気じゃないですから(^-^)
445さんは治したいと思
ってますよね!薬飲む以外に何かしたこと教えて下さい。毎日、毎時間考えることをやめるのは正直無理ですよね!やめるとかじゃなくて治ってくるとおれの場合忘れてきました。一週間前から不安なるのもわかります〜(笑)なにもかもにびびってもうてたもん(笑)


【サイトで見かける呼吸法はみなさんしてますか?】
447優しい名無しさん:2008/08/05(火) 05:05:52 ID:y7yhuKFI
今日 店内の椅子に座っていたら急に
胸の苦しみ 眩暈 手足の震え 動悸 息切れが起こりました。
こんな事初めてで、先の健康診断では問題ありませんでした。

元々、鬱気があるのでパニック障害を疑っていますが
どうしたらいいんでしょうか・・・
只の貧血だったらいいのですが;;
448390だが…:2008/08/05(火) 06:20:49 ID:MshPLito
たぶん、おれの駄文なんて誰もヨマネーだろうけど書く

発症したのは高1のマラソン大会での練習で倒れたことから。
これも体育の成績が赤点で、ここで巻き返さないといけないっていうプレッシャー。
でも、なんだんでDSかかった。
これ以降、電車乗っても吐き気に見舞われるようになって
学校行くのも怖くなってそのまま電車乗って帰ってしまったことすらあった。

このときから2ヶ月間、学校長期欠席。
2年になってからは学力は学年30番以内→140番台へと急降下…

どうせ誰も読んでないだろうけど…読んでる人がいるなら書いても良いかな?
どうせ無駄だけど。
449390だが…:2008/08/05(火) 06:32:28 ID:MshPLito
誰も読んでないからここでおしまい。
やっぱ負け組がいくら吠えたって負け組でしかないよ。
どうせ死ねば良いんだから。
どっか街におれを殺してくれるような奴探しにでよう
450優しい名無しさん:2008/08/05(火) 07:33:13 ID:SFrz+TvH
やっぱここも駄目だ
みんな冷たい
二度とこねーよクソが!
451優しい名無しさん:2008/08/05(火) 08:00:23 ID:jqnOzt5s
人のせいなんですね
452優しい名無しさん:2008/08/05(火) 08:45:03 ID:qOZeCyjG
>>447

最初が大事みたいです(^
-^)
焦って逆に疲れないようにね!きっと大丈夫だから!一週間以上続くようなら、脳神経外科でみてもらってはどうでしょうか?これが1番こわいですしね!
一つ言えることは考え過ぎることはよくないんで軽い〜〜気持ちで、行って下さいo(^-^)o
その症状を放っておかずに、早め早めに病院へ♪

453優しい名無しさん:2008/08/05(火) 10:34:40 ID:+VR+awXF
>>449
なんなのこいつ?
勝手に書いておいて勝手に切れて
落ちていったのは自分のせいだろう
454優しい名無しさん:2008/08/05(火) 11:17:05 ID:f0lNbqRW
階段降りたり、歩いてる時、顎が震えそうな違和感ある人いませんか?発作起きるのでは…って怖くなります。
455優しい名無しさん:2008/08/05(火) 11:25:16 ID:jUszjLUT
夏休みで、どのスレも荒れ気味だな・・・
456447:2008/08/05(火) 16:07:02 ID:y7yhuKFI
>>452さん
ありがとうございます><
今日はなんともなかったので大丈夫かな@@
考えすぎずに次起きたら医者行こうと思います。
457優しい名無しさん:2008/08/05(火) 18:10:12 ID:Q6BWkuY5
なんかイライラする・・・体もダルい
わけわからなくて暴れたくなるつうかorz

食欲はバリバリあるんだが
458優しい名無しさん:2008/08/05(火) 18:20:54 ID:Ybi+6uB9
知るかよw
459優しい名無しさん:2008/08/05(火) 22:37:05 ID:lfuwqoAa
最近家でも発作が起こるようになったな
早くまた仕事見つけて通院代作らないと(´・ω・`)
460優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:19:48 ID:GLIrvVy/
夏バテで気持ち悪くなると連鎖する・・・
461457:2008/08/05(火) 23:40:36 ID:Q6BWkuY5
バイト行ったら体調よくなった
>>459
仲間
発作は軽いほうだからまだならないが
お金全くないから 先週キャンセル 今週も多分キャンセル
来週にならないとアルバイト代入らない
正社員見つけたいわ
馬鹿にされる。今日も元同級生に会って自分が無職で車ないからってみんなで笑った話を聞かされた
絶対許さないん
462優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:53:44 ID:yAZJEVzs
おまいら趣味はなんだね
楽しい話しようよ
463優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:00:19 ID:GLIrvVy/
自作PCとアニメでつよ
464優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:22:57 ID:sAYA4kzW
趣味か ないな・・・漫画は好きだが
スポーツやらんし

あ ジュースは大好き!
465優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:31:31 ID:wycvdvlG
最近ははじめの一歩とかRRRとかのボクシング漫画読んでる。

それ以外は無い

バイトと部屋でダラダラ漫画を読むだけの日々・・・ 他にも趣味欲しい。
466445だけど:2008/08/06(水) 02:26:10 ID:ZPmwNsre
>>446
呼吸法と自律訓練法やってる
あとカフェイン抜き(大好きなコーヒーもインスタントのノンカフェインに)もしてる
も少し涼しくなったら運動も始めようかと
もともと運動嫌いなんで頑張らねばー
467優しい名無しさん:2008/08/06(水) 02:29:46 ID:ZPmwNsre
ちなみに趣味はゲームと漫画と読書
完璧にインドア運動不足ひきこもり\(^o^)/

でもゲーム面白いよね
バイトできるようになったらまず自分へのご褒美として箱かPS3を買うぞ
468優しい名無しさん:2008/08/06(水) 03:03:13 ID:z2RMDmPv
趣味。。ピアノかな。
ふしぎと弾いてるときに発作がおきたことない。
でも24時間弾いてるわけにはいかないしなーw
469優しい名無しさん:2008/08/06(水) 03:16:53 ID:QIrqVkP9
そういえば久しぶりに格闘ゲームにハマって熱中してたら全然発作起きなかった
470優しい名無しさん:2008/08/06(水) 04:32:35 ID:HS6qE5Um
発作というほど大げさでもないけど吐き気動機不安の状態でも何かに熱中、集中すれば収まる。
作業するとか音楽聴くとかね。集中しきれないと逆に不快になるんだがw
471優しい名無しさん:2008/08/06(水) 04:47:49 ID:HS6qE5Um
行動する1時間前とか事前に飲むよりいざ出かける直前とか気分悪くなってからの方が劇的に効くような気がする。
どうも事前に飲んでてもいまいち気分が悪かったりどきどきしたりするけど症状が出てるときに飲むと薬を飲んだって実感からか
5分くらいでスーッと楽になる感じ。まあ、気分悪くて行動できない→何とか薬を飲む→無理やり飲んだので一瞬もっと悪くなる
ってのを通過しないといけないけど
472優しい名無しさん:2008/08/06(水) 04:52:56 ID:HS6qE5Um
デパススレへのごばくですた
473優しい名無しさん:2008/08/06(水) 09:30:05 ID:yI4W1akx
パニック発祥から10その間に鬱4年
パニックは治りません

意外と休心が役にたつよ
474優しい名無しさん:2008/08/06(水) 10:10:18 ID:S48Y1rr2
今日は朝から胃が気持ち悪い。どうすりゃいいんだ。
475優しい名無しさん:2008/08/06(水) 11:48:33 ID:dVg1QtL+
もう薬飲み続けて4年ほど経つだろうか。
最近体が薬臭くなってきた気がする。
476優しい名無しさん:2008/08/06(水) 13:22:39 ID:KK5NjjhR
暇だからこういう発作起きるのかな?
仕事見つけて一生懸命がんばれば、病気のことなんて考えなくて済むのかな?
やることないと色々考えちゃうからな
477優しい名無しさん:2008/08/06(水) 13:25:44 ID:yI4W1akx
薬のせいで体臭が目立たなくなったんじゃない?
俺も腋臭だったけっど薬飲んでると目立たなくなったよ
でも常に薬の味が舌にきて口が薬臭いかも
478優しい名無しさん:2008/08/06(水) 15:17:18 ID:aYwdyvWl
かれこれ16年ほど、頻繁に起こるめまい→冷や汗→貧血→嘔吐のパターンは
体が弱いせいだと思ってたよ。ただいくら検査しても異常が見つからないのは変だと思ってた。
最近になってパニック障害だと診断されてびっくりした。

ていうかこれって治るの?
こんな病気あるって知らなかったし、もう体質だと思って半ば諦めてたんだけど・・・
479優しい名無しさん:2008/08/06(水) 15:28:59 ID:bzzoaVv7
茨の道へようこそ
480優しい名無しさん:2008/08/06(水) 15:51:43 ID:4CEMSAwr
ここ2年位床屋大事だったのにさっき行ったら途中で
心臓バクバク・冷汗・吐き気
状況話して速攻でおわしてもらった
481優しい名無しさん:2008/08/06(水) 17:29:56 ID:M+Hq3obF
先週、歯医者に行ったと書き込んだものですが・・・・
今日も行ってきた
先週、待っている間に予期不安が出そうになったけど、
今回は予め出るだろうと思っていたから、予期不安が出ても大丈夫だった
前回と同じく、歯を削られている間は痛みがあるおかげで予期不安も発作も出そうに無い
でも・・・・
いざ、歯を削って、詰め物をするために歯型を取る際に待たされている間に発作がでそうになる
しかも、何故か三回歯型をとられた・・・・
最後の歯型を取る際に予期不安が最高潮に達して「具合が悪い」と言った
で「あとは薬を塗るだけだから我慢して」と言われた
逃げちゃ駄目っすかwwww
まぁ、薬を塗られて逃げ出してきたよwww
来週、歯型が届くといったから次で最後であることを願うw

>>480

俺は床屋に行くのが嫌なので、バリカン買ったww
482優しい名無しさん:2008/08/06(水) 18:10:36 ID:avootfvI
俺は歯医者が歯形取るときのあのガムのようなものが喉の奥のほうに来て
吐き気をもよおす。パニックとは関係ないが。
この前は何度もウエッウエッと餌付きながら我慢した。
483優しい名無しさん:2008/08/06(水) 19:31:18 ID:7KQzesak
>>478
一生薬を飲み続けないといけないんだよ。
484優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:05:29 ID:scLsZwvp
今日は、楽しみにしていたポニョを見に行った。
不覚にも、見終わって会場を出ると発作が来た。
過呼吸が収まらなくて袋でスーハー…

不安なんてなかったのに…なんで?

485優しい名無しさん:2008/08/06(水) 21:09:04 ID:4Iv7Wtzq
>>484
ポニョの呪いとしか
486優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:18:24 ID:gIe8Kqc0
>>478
私も高3で発症して6年位何が原因か判らず苦しんでましたが、
大学卒業後入った会社の先輩に「パニック障害じゃない?」と言われ、
期待しないで行った心療内科で「パニック障害だが回復方向にある」とのこと。

治療方針は
・今までどおり過ごす(要は何もしない)
・悪化したら再度来院する
・病気に関する知識はつけないほうがよい
・薬は取り敢えず出すが、今までの市販薬(胃薬と頭痛薬)の方が効けば
 そちらを飲んでよい

でした。6年経った今、ほぼ8割方回復しております。
散発的な目眩・吐き気などはありますが、
「まずいなぁ・・・→ヤバイヤバイヤバイ→orz」って状態には
ほとんどならなくなりました。

完治するか?は判りませんが、かなり軽減することはありますよ。

487優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:40:28 ID:HHtWOLFY
病気に対する、余計な知識はたしかに付けない方がいいかも。

余計な症状がどんどんインプットされる・・・
488優しい名無しさん:2008/08/07(木) 05:32:50 ID:OVDyfDzK
>>486
自分は小3からだから同年代かな。
今までどおりの生活で回復していくと聞いて安心しました。

ワイパックス処方されたけどほとんど飲んでないや。
今まで薬なしでも乗り切ってこられたし
不意に倒れて周りの人に助けてもらうのももう慣れたw

体質じゃなくて病気だよと言われて気が動転してたけど
気長に良くなるの待とうと思ったよ
ありがとう
489優しい名無しさん:2008/08/07(木) 08:37:58 ID:GW20IaLl
>>487
それでいながら医師に「パニック障害」という名で
診断書を書いてもらうと、会社は即刻解雇。
離職票には「転職に伴う自主退社」と書かれてた。
3ヶ月待機期間付きだからすぐに雇用保険でない。
もう就職するの辞めて家に引きこもろう。
490優しい名無しさん:2008/08/07(木) 09:49:30 ID:2J/AkZCr
ヤバ 金ないから先週キャンセルしたが今週もキャンセルしなきゃ駄目だ・・・
かなり迷惑だろうな 恥ずかしいわ
491優しい名無しさん:2008/08/07(木) 09:57:36 ID:WGt/ruYb
病院の予約?

だったら、なんとも思ってないだろ。
492優しい名無しさん:2008/08/07(木) 13:10:07 ID:2J/AkZCr
>>491
そう。 先週も金曜日に入れてたがキャンセル
明日も10時だが キャンセルだろう
電話かけるの億劫だ
493優しい名無しさん:2008/08/07(木) 14:30:59 ID:yKlDA8rt
この病気が原因で即解雇された的な書き込みがあるけど、
企業側はそんな簡単に解雇していいもんなのか?
494優しい名無しさん:2008/08/07(木) 14:47:59 ID:JPOKfKV3
>>493
明らかに労働基準法違反。
実際には、こういう病気にかかった従業員に対して、
企業は全面的に復帰出来るまでサポートする必要がある。
しかし、それが面倒だから解雇すると余計な労力を使わなくて
済むから、安易にそのような横暴な行動に出る。
訴えようと思ったら、企業を訴える事が出来ると思う。
495優しい名無しさん:2008/08/07(木) 14:54:02 ID:o6Rpr9Vc
まずは労働基準監督局に相談してみたらどうなんだろ?
正社員だったなら即刻解雇は明らかに法律違反。
しかし入社時に健康そのものと言っていたらこっちも多少は不利かもしれんけど。。。
でもこの病気は隠すしかないしね。知らない人が病名聞いたらひくだろうし。
496優しい名無しさん:2008/08/07(木) 16:39:29 ID:qQA5H4l4
パニックはできれば言わない方がいいと思う。
自分はそれで前の仕事退職に追い込まれたよ。
今は良くても将来ひどくなるかもしれないとか色々言われた。
企業側は厄介な職員はとっとと辞めさせるってのが現状だと思う…悔しいが。
今月から久々に働ける事になって、不安はあるけど病気の事は隠し通すつもり。
497優しい名無しさん:2008/08/07(木) 16:53:02 ID:bt9zUGu1
まあ、隠せば隠せばで、

発作起こすたびに、体力ないヤツだの
都合悪い時だけ調子悪くなるだの、散々言われたから

どっちも地獄だな・・・
498優しい名無しさん:2008/08/08(金) 00:11:48 ID:jCUawv/h
大企業ならともかく小さい会社じゃ復職までサポートは難しいと思う。
元々ギリギリの人数でやっているだろうし、休職中の代わりの人材確保はもちろん
雇っていれば休んでいようと企業として払わなきゃいけないお金もあるし。
心情的に何とかしてあげたくても背に腹は代えられない部分もあるんじゃないかなぁ・・
499優しい名無しさん:2008/08/08(金) 07:45:42 ID:genTp0VJ
>>489
ハロワで事情説明してみて。
自分も離職票に「自己都合退社」書かれた。
会社側に勝手に書かれたっていったら
その場で書き直しさせてくれてすぐ保険でた。
500優しい名無しさん:2008/08/08(金) 08:19:19 ID:kN/wplQR
でも、この病気は発作の時と予期不安がある時以外は
普通に仕事をすることは不可能ではないよね。

それを企業に理解してもらいたいのだが、なかなか無理なんだな。
501優しい名無しさん:2008/08/08(金) 10:03:58 ID:NSSqV2pf
 不都合な事は、会社に言わなくていいよ。

 >>500も言ってる通り、話して分かってもらうのは、なかなか無理だと思う。
502優しい名無しさん:2008/08/08(金) 16:54:43 ID:2lZnWwZD
分かる人がいたら教えて頂きたいです。
パニックはセロトニンの量の低下が要因とも言われますが、
元来(生まれつき)その量が少ない為にパニックになるのでしょうか?
それともストレスなどの原因がもとでセロトニンの量が不足するのでしょうか?

自分は医者からストレスが原因と言われましたが、
そもそも仕事や環境などから疲れやすいからだではあったものの、
ストレスを強く感じたことはありませんでした。
(感じ方、捉え方は人それぞれでしょうが・・・)

また、ストレス以外の理由で発症することもあるんでしょうか?
宜しくお願いします。
503優しい名無しさん:2008/08/08(金) 17:11:37 ID:12p1lPRz
胃腸関係が弱い人もセロトニンに影響するらしい・・・

自分も正直、ストレス感じていなかったのにパニになったから。

そういえば、慢性的な胃炎で、昔から下痢・便秘の繰り返しでした。
504優しい名無しさん:2008/08/08(金) 19:11:34 ID:jCUawv/h
>>503
自分も胃が弱くて胃の調子が悪くなると
自律神経が乱れるのか発作に繋がる気がする。
迷走神経に障るって聞いたことがあるから関係はあるんだろうね。
505優しい名無しさん:2008/08/08(金) 19:20:53 ID:b5uZcDFZ
506優しい名無しさん:2008/08/08(金) 20:50:18 ID:/S7dYY47
昨日サロンで健康関係の雑誌が置いてあって
調度パニック障害の特集があって読んでたら読みながらパニクりそうになったw
あわや自爆だわー
サロンは私が障害餅と知ってる親戚がやってるので結構安心して行けるようになった!
救急車乗りの彼氏にもついてきてもらってたし。

それにしても虫歯が気になる
穴があいてるのを発見してからもう6年。
なんだか最近ズキズキする。
けど歯医者なんか行けるかぁー。・゚・(ノД`)・゚・。
みんなどうしてんの??
507優しい名無しさん:2008/08/08(金) 21:17:20 ID:QgJXXefK
>>499
無理
以前辞めたときも「あなただけの都合じゃなく会社側の事情も聞かないと」
みたいに言われて泣く泣く3ヶ月待った。
もう地獄だから引きこもり以外道はない。
508優しい名無しさん:2008/08/09(土) 01:51:19 ID:oPdw0id/
私も自己都合退社だったけど、
ハロワに医者の診断書出したらすぐに貰える様になったよ。
でも私の担当医にハロワのねーちゃんが電話してどんなのか
聞いてたけどね。
509優しい名無しさん:2008/08/09(土) 17:27:49 ID:plbPqnYC
 親が死んだら、飢え死にだってよ。しょうがないよな、自分で生活することが
できないもんな。
 広場恐怖の上に過呼吸持ちだからなぁ〜。

>>506
歯医者か〜俺たちには難易度高いよな〜。自分は、体調悪い時は死ぬ気で行ってた。
でも、歯医者さんもお医者さんだから、パニックとか過呼吸とか充分知ってる。自分が、パニで
過呼吸持ちだと歯医者に話したら、「大丈夫、死にはしないから、気分が悪くなったらすぐに、自分が処置してあげて
それでも発作が収まらないようなら、すぐに近くの病院に搬送してあげるから」と言われた。
ものすごく、安心させてくれた。
歯医者もお医者さんだから、美容院なんかよりは、だいぶ理解があると思うので、自分は歯医者に病気の事を素直に話したよ〜。
それからは、妙に安心して治療を受ける事が出来るようになった。
歯医者も医者なんだって自分に思い込ませた。
510優しい名無しさん:2008/08/09(土) 17:58:05 ID:L00lA46Z
>>506
今オリンピックで体操見てるけど歯医者はほんとにコールマンレベルの超高難度だよ

そうか。相手もお医者さんだもんね。
しかも>>509のお医者さん、いいお医者さんだなぁ。

ちなみに>509は元々歯医者大丈夫なタイプ?
自分はもう、歯医者と地震・雷が同じレベルでこわいタイプなんだ泣
しかも6年前から歯医者に行けなくなったのも
実は歯医者でパニックを起こして治療台の上で歯を食いしばれない状態で
気が狂いそうな苦しみを味わったのがきっかけで
思い出すだけでも… 今ソナラックスをのみながらこれ書いてるとこ。

3mix-MP法(http://www.3mix-mp.com/)やってる歯医者もみつけたけど
この状態では待合室どころか歯医者の扉を開けるのも大袈裟でなく怖い…。

歯医者じゃなくても病院の待合室でのパニックの経験もあってさ
(皮膚科だったけど処置室に運ばれた(汗))
ほんとにしんどいわぁ(´;ω;`)
511優しい名無しさん:2008/08/09(土) 17:59:47 ID:L00lA46Z
↑ごめんアンカミス×>>506>>509
512優しい名無しさん:2008/08/09(土) 18:25:03 ID:KuiDn2H/
>>509
親も貧乏な俺はもっと終わってるよ・・・

本当なら、経済的に面倒みてる年だけど、情けない・・・
513優しい名無しさん:2008/08/09(土) 18:49:36 ID:plbPqnYC
509です。
>>510さんの気持ち痛い程良く分かるなぁ〜。君の発言聞いて、君の辛さがひしひしと
伝わって来るよ。

自分は、歯医者は元々大丈夫じゃないよ〜。歯医者さんに恵まれていたのかも知れないけど、
他の歯医者さんでも、過呼吸の話したら、「あ〜あれはかわいそうな病気だ」って妙に同情された。
歯医者でパニックを起こした人は、歯医者が怖いって良く分かる。
一種の記憶がフラッシュバックするんだよなあ〜。その時の恐怖を思い出すっていうか、なんていうか。
歯医者でパニックを起こした経験が無くても、歯医者が苦手なのに、どうすれば歯医者が怖くなくなるのか自分は素人なので分からないよ〜。
ただうちの通ってる精神科の先生は、歯医者はとんでもなくストレスがかかるとこだから、体調が悪い人は、歯医者に行くことをとめるって言ってたよ。
でも、それだと歯が痛くなって、寝れなくなる恐怖が出てくるし・・・。
でも、自分が君の立場だったら、ソラナックスのんで歯医者に行くか、歯の治療をあきらめて、抜いてもらうか、もう痛いけどほって置いて、勝手に抜け落ちるのを待つ
この選択肢しかないよなあ〜。自分はその時の自分の体調を見て選択肢の中から判断するよ。
アドバイスになってるかどうか分からないけど、君がこの難局をうまく乗り切れる事を祈っているよ。
514優しい名無しさん:2008/08/09(土) 23:52:02 ID:t2QcQUoA
昨日、オリンピックの開会式を見てたんだけど、
あの観衆(10万人?)と、選手入場の人の多さを見てたら、気持ち悪くなってきた・・・。
もし自分があの場所にいたら・・・って想像したら息苦しくなってきて。
選手とかにもパニの人、いるのかなぁ?とか思ってしまった。

TV見るだけで広場恐怖が出るのって、重症かな、自分。
515優しい名無しさん:2008/08/10(日) 00:03:53 ID:HAeRc30G
>>513
ありがとう。
パニックのフラッシュバックはもうたまらないよね。
映画館でも経験があって映画館もダメなんだけどあの突き上げるような恐怖感はね…

自分も今度真剣に主治医に相談してみよう。
できたら歯医者にも電話ででも相談してみよう…。

応援してくれてありがとう。


>>514
いや、自分もなったよ。
もしあのマスゲームの中にいて、あの大舞台でパニックになったらって想像しちゃって
オエってなったし

熱狂する大観衆の観客席の中にいてもパニックになったらすぐにげられなさそう
とか想像してオエってなったw
516優しい名無しさん:2008/08/10(日) 16:16:02 ID:H1LohdQB
自分不安剤しかもらってないんですけど、
みんな、SSRIとか抗欝剤も、飲んでますか?
なんか、不安剤だけだと、抑えてるだけで
治っていくのか疑問感じております。
517優しい名無しさん:2008/08/10(日) 18:11:28 ID:8Kkh9jA7
飲まなくてすむなら飲まないほうがいい
基本的にこの病気は薬で抑えて状況に対する不安を不安にならないという新しい情報で書き換えていくしかない
518優しい名無しさん:2008/08/10(日) 18:25:32 ID:BjZYta8s
スルピリドを処方されました
きくんでしょうか
519優しい名無しさん:2008/08/10(日) 18:26:15 ID:cVW7Z26c
俺にはただの胃薬だった・・・・
520優しい名無しさん:2008/08/10(日) 18:29:34 ID:rifiPxGx
試しに発作を受け入れる努力をしてみたんだが結構いいかも。
俺の場合予期不安が来て発作がくると1時間はつづくんだが
発作がきた→逃げずにいる→腹式呼吸とかとにかく持てる知識のリラックス方法を全て試す→
思考を前向きに持っていく→
これをやってみて感じた事は
体はリラックスへ向かおうとする、だが思考の方がどうしても「酷くなる!どうしよう!」と誘発させる
この2つがぶつかりあってせめぎあってた
つまり「どうしよう!」と思う思考を完全に他へ向けることさえ出来れば
「あ〜またきたか、でも死にはしないしどうせおさまるしな、はいはいw」
くらいに思えれば次に発作がきても前ほど
どうしよう!という感情が薄くなっていくし発作の時間も短くなるのを感じたよ
521優しい名無しさん:2008/08/10(日) 18:31:46 ID:j3j2dZ+K
薬で治った後の再発率   78%

薬+運動           64%

運動のみ           24%
522優しい名無しさん:2008/08/10(日) 20:56:07 ID:pfLy2f40
てすと
523優しい名無しさん:2008/08/10(日) 22:45:54 ID:BNAEvjC9
パニック
524優しい名無しさん:2008/08/11(月) 07:39:30 ID:e1oUh0Ij
>>521
ソースは?
525優しい名無しさん:2008/08/11(月) 08:49:30 ID:NwooQP25
>521イカリのウスターだけど
526優しい名無しさん:2008/08/11(月) 09:49:56 ID:t8C/WUyk
変な話だけど、パニックが収まった後ってやたら気持ちよくない?
なんか、エクスタシーを終えた後のようなw
527優しい名無しさん:2008/08/11(月) 10:40:25 ID:haTNkt9E
エクスタシーて
528優しい名無しさん:2008/08/11(月) 12:45:09 ID:iywLgpom
おれはやたら眠くなる
529優しい名無しさん:2008/08/11(月) 17:13:30 ID:zGaVFViY
息苦しさや過呼吸より離人症状が重い人いる?
私離人症状が強くて車の運転できない…。
530優しい名無しさん:2008/08/11(月) 18:50:52 ID:d9VzKeek
517、520さんありがとう。
不安になること消していくんですね。
薬だけに頼らず、自力でスポーツ選手じゃないけど、
戦うしかないんだなって感じました。
やってみます。
531優しい名無しさん:2008/08/11(月) 19:18:45 ID:5vOxDMUZ
>>526
それ、薬害ですか?ヤクの後遺症

>>529
離人症状というか解離障害ですか?パニック障害ではないのでは。

パニック本当に辛いよ…今日久しぶりに過呼吸になった。
過呼吸はおえおえ言ってちょっと辛いけどもう馴れた。だいたい嗚咽から始まる。

パニック障害は、電車乗るのも怖いし、車も窓開けてなきゃ無理だし、
調子いい時は出ないけど、今だに調子悪いと症状が戻ってくる。
まず外出するのも怖くなるし、人ゴミなんて絶対に無理。
閉塞感で息が苦しくなるようなカンジだし、ほんとキツイ。
ただただ、緊迫状態で怯えまくってます。
532優しい名無しさん:2008/08/11(月) 22:23:51 ID:XyStHe3P
意せずして行ったプラネタリウム、平気だった!
気のあう従兄弟や祖母がいて気がほぐれたのかも。
行く前にすっごい具合悪くなってリーゼとソラ飲んだんだけど、なんとか持ちこたえたー

まだ拘束されるのが怖くて電車も映画館もバイトもダメなんだけど、やっぱり頑張らなきゃなぁ
ひょいっと乗り越えられたりする
533優しい名無しさん:2008/08/12(火) 03:52:06 ID:hk4eLHw0
案外平気だったり平気だと思ったら気分悪くなったり予測できないから嫌だなぁ
人と話してると持ち直すこともあれば無理に話そうとして悪化することもある
534優しい名無しさん:2008/08/12(火) 05:03:54 ID:n8wr2Hcq
ただいま発作中です
うかつにも薬を切らせてしまい
ツラいです
535優しい名無しさん:2008/08/12(火) 05:48:19 ID:UJAAFuln
働きたいのですが
パニック持ちはこの仕事は止めといた方が良いって仕事ありますか?
536優しい名無しさん:2008/08/12(火) 11:08:42 ID:DzhlC+4F
宇宙飛行士とかは辛いかも
537優しい名無しさん:2008/08/12(火) 11:39:58 ID:jYUiEQoN
携帯から失礼。

薬飲んで2週間は落ち着いてたのに、今、急に発作が…
部屋がトイレに近いため、中途覚醒した際に親がトイレで吐瀉する音聞いてしまい、もう、耐えられなくて、不安、痙攣、息苦しさ、孤独感……やべぇ、気が狂いそう…;

書いたら落ち着くかと思ったけどダメぽいので、どうにかして睡眠に入りまつ…(´Д`)
538優しい名無しさん:2008/08/12(火) 11:49:38 ID:WgjvoQEo
>>534
ここ書き込めるんなら、まだまだ大丈夫。
539優しい名無しさん:2008/08/12(火) 15:04:14 ID:iBmxsf+r
髪の毛切りにいけたーーーーーーー。嬉しい
540優しい名無しさん:2008/08/12(火) 16:22:23 ID:nTApAjEt
今日は病院だったんだけど先生は薬減らしたがってる見たいだけど
今仕事が激務で毎日13時間半も働いてて予期不安や
度起こしたイライラが有ってコンスタン飲んでると言ったら
薬減らすの又の機会にして、もう少しこのまま様子を見ましょうとなった。
おらも、薬減らしたいよ。
541優しい名無しさん:2008/08/12(火) 17:06:48 ID:cI6mEFic
今ブックオフ行ってきた。暑さと本の数見て発作きそうでたまらんかった。
外出すると腹が痛くなるのもあるし、ほんとつらいわ。
徐々に外出訓練して慣らしていかないと。。。
542優しい名無しさん:2008/08/12(火) 17:21:13 ID:Sl7RyS4a
>>531
いや、もう歯軋りしながら呻いてのた打ち回って七転八倒で苦しみ抜いたあと
だんだん治まってきて、ぐったり体が沈むように全身の筋肉から緊張がとけていくんだけど
疲労と眠気と、sexでイッたあとのような変にきもちいい余韻があんの。

>>538
同感。人にもよるんだろうけど俺の場合「今発作中」とか打てる余裕なんかない。
人よりひどいのかな?
543優しい名無しさん:2008/08/12(火) 19:16:01 ID:45zFegxX
発作中PCの画面なんて見れないよ
544優しい名無しさん:2008/08/12(火) 19:33:51 ID:x4FTZp9b
携帯で、チマチマこのスレにカキコするのも無理だよな普通。
545優しい名無しさん:2008/08/12(火) 21:10:34 ID:X8Mqu2Qj
>>541
パキシルの唯一効いたと思えるのが、外出しようとすると下痢する、が無くなったこと
546優しい名無しさん:2008/08/12(火) 22:07:52 ID:jPPngbwO
不安障害もパニックの一種?
547優しい名無しさん:2008/08/12(火) 22:56:39 ID:OSfhgqHX
>>535
PCとずっとにらめっこしてる仕事は悪化しやすいんでは
548優しい名無しさん:2008/08/12(火) 23:02:26 ID:e1qQEqYY
>>542
自分は胸の痛みが消えるか、吐きつくして吐き気がおさまるか
痺れて立てなかった両足に感覚が徐々に戻ってくるかだけど
いずれにしても快感はないな

長く呼吸止めてると脳が麻痺って快楽を覚えるって話を
聞いたことがあるから>>542はそれかもね
549優しい名無しさん:2008/08/12(火) 23:30:07 ID:UJAAFuln
>>547
それは自分がヒキでPCにばっかり向かってることを馬鹿にしてるのかぁぁぁぁああ!!!!

いやそれは冗談ですが、てかアルバイトぐらいはしてますので……
でも確かに淡々とした仕事をしてるとあああああってなるし
逆に忙しい仕事してもあああああってなる。

どうすんですかこれー。
550優しい名無しさん:2008/08/13(水) 00:46:56 ID:U4I52FP7
>>542
童貞なのでセックスと似てるかどうかは不明だが
確かにスーッと緊張がとけて汗が心地よく感じることはあるね
551優しい名無しさん:2008/08/13(水) 03:25:41 ID:0mBOdyWb
今までお薬が切れたら息苦しさから過呼吸って感じだったんだけど
最近2週間断薬できて喜んでたら、激しい胃痛と吐き気が襲ってきて、胃薬もきかないから結局お薬4分の1飲んで治まった。
胃痛のせいで薬復活したくないよー。
でも痛すぎて我慢できない。
552優しい名無しさん:2008/08/13(水) 03:27:02 ID:Xlzmholm
胃痛ならドグマチール飲んでみては?
と適当なことを言ってみる
553優しい名無しさん:2008/08/13(水) 07:12:10 ID:4u6K+yr9
>>546
いいや別
PDからパニック症状を起こさない物を不安障害って言う。
パニック症状が無いからパニック障害ではない。
554優しい名無しさん:2008/08/13(水) 08:16:45 ID:zUxwhYnd
パニック症状はパニック障害の専売特許じゃないんだが
適当なこと抜かすなよ
555優しい名無しさん:2008/08/13(水) 09:07:39 ID:aQuG8T8x
>>551
お茶はカフェインが入ってるから、水か、この季節ならポカリなんかがいいと思うぞ。
我慢出来ないならやっぱ素直に病院いきなはれ。
内科的な病気かもしれんぞ。
556551:2008/08/13(水) 13:01:12 ID:0mBOdyWb
>>555
ありがとうございます。
抗不安薬(安定剤)がなんで胃痛に効くのか不思議、薬が効くと吐き気がすーっとよくなって逆にお腹がすき始める始末。
パニック発作起こす前は胃痛でよく胃カメラしてたからその時は少しの胃炎で胃薬もらうくらいでした。
多分パニック発作の初期症状っぽいです。
でも数年に1度は胃の検査もしようと思います。
557優しい名無しさん:2008/08/13(水) 14:37:07 ID:ITENF1oE
パニックの発作の症状はかなりよくなりました。
昔は手足、頭から血の気が引いたり、しびれたり、胃が握りつぶされそうな感覚になったりと大変でしたが、
今ではそのような身体的な症状はなくなりました。

でも発作がくるかもという不安や離人感、落ち着かない、気が狂ったらどうしようなどの
精神的な症状はなくなりません。
さらにこの暑い夏は外出先などで卒倒するんじゃないかという気がしてたまりません。
558優しい名無しさん:2008/08/13(水) 17:19:18 ID:x4B2sVjr
今日も外出訓練行ってきました。途中やはり倒れるかもとか脱水症状起こして死ぬかも
という不安に襲われましたが、また今後もこのリハビリを続けていきます。
559優しい名無しさん:2008/08/13(水) 18:47:19 ID:aQuG8T8x
>>556
もし緊張から来る胃痛なら抗不安薬で治まるのは当然だよ。
体の不快感を和らげる効果があるから。
(その代わり眠くなったりフラフラしたりもするんだけど。)

断薬は主治医の指示?そうじゃないなら気をつけた方がいいぞ。
自己判断での減薬、断薬はご法度だからな。

ちなみにお茶好きなら麦茶がいい。あれはカフェインが入っていないし
ミネラルも豊富だしね。


>>557
明らかに回復に向かっているじゃないか。

予期不安は急がず焦らずだなぁ。
自分もカラオケボックス、美容院、歯医者、レストラン、地下、立体駐車場、映画館…
苦手なところは数えたらキリがない。

夏に卒倒が心配というと熱中症の事だろうか。
汗を良くかくなら水分をまめに補給して、直射日光を避けて帽子を被ったりだな。
水分はスポーツドリンク(ポカリやアクエリアスなんか)の必ず塩分を含んでいるもの。

すし屋の前で倒れたら盛塩を舐めるんだw


>>558
偉すぎる。見習う。
560優しい名無しさん:2008/08/13(水) 19:55:00 ID:p0IfFjRZ
頭のMRI撮った。動けなくて死にそうになったよ。歯医者どころじゃないぞこれ。
561優しい名無しさん:2008/08/13(水) 20:04:28 ID:uTyyWBv+
↑でも、どうにか終えたんでしょ?
すごいじゃん。おめでとう!
562優しい名無しさん:2008/08/13(水) 20:28:14 ID:Xlzmholm
俺は口にものを突っ込むほうが苦手だなぁ。
そもそも小さいころから口になにか入れられると吐きそうに・・・
今やられたら死ぬわw
563優しい名無しさん:2008/08/13(水) 22:22:43 ID:Vanvl4fM
受験期からパニック障害が始まってしまったよう

何とか大学受験は終わったけど、
映画館とかすごく怖い
今日友達と会ったときも、しゃべってるときいきなり吐き気というか
心臓がバクバク言ってきて死にそうになった

逃げ出せない場所になると怖くて仕方ない
3日後に90分間逃げ出せない場所に行くから、今からすごく怖い
薬飲んでいこうかな…
564優しい名無しさん:2008/08/13(水) 22:33:56 ID:cEOzipOt
NAORUYO
565優しい名無しさん:2008/08/13(水) 22:40:14 ID:y4chuUHp
naoranaiyo
566優しい名無しさん:2008/08/13(水) 22:50:36 ID:p0IfFjRZ
>>561
15分くらいの時間が3時間45分くらいに感じたよ
途中で2回くらい手足しびれて息苦しくて、まして身動き取れないorz
なんど「ちょっと〜タイム!」って言おうと思ったことか・・・

病院だしこのまま気絶しても何とかなるだろうって言い聞かせてたら
なんとかなったよ。ずっと薬で抑えられてたんだけどこれだけきつい
と出てくるもんだね。多めに飲んでいけばよかったよ。
567優しい名無しさん:2008/08/13(水) 23:10:14 ID:U4I52FP7
なんでそんな微妙な時間なんだw
568優しい名無しさん:2008/08/13(水) 23:48:18 ID:6dhXJtCK
>>566
自分もこないだ肩のMRI 30分でした。
倍量投与+余剤を手にいつでも飲めるようにして。

ちなみに病院だから大丈夫と言い聞かせてもダメなものはダメw
整形外科の待ち時間によくなりますw 後5分くらいで呼ばれるときとか
569優しい名無しさん:2008/08/13(水) 23:52:22 ID:LR7UOGYt
あ〜危かった
ヤマトでアルバイト開始10分ぐらいで 頭がなんか落ち着かないし 目まいも?
マジ倒れそうになり水分補給しては見たがヤバイ状況
自分がなるパニックとは違う感覚だし不味いかも!と思ってたが
とりあえず パニ発作の薬飲んでみると
あら不思議10分ぐらいで
『おらっしゃあああ!!やるぞ』状態に復活・・・パニだったのね
570優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:03:28 ID:h+UTaujB
パニック障害で7ヶ月も入院したよ…今は通院しながら自宅療養中だけど、待ち時間が不安を襲う
571優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:10:26 ID:7KaHoae2
入院したら、余計悪化しそうだけど・・・・
572優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:14:19 ID:4+Vt8w2w
皆さんは初診の時何て言ってますか!?
573優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:16:50 ID:h+UTaujB
自由で快適な入院生活だった。
退院したら、また悪化した…
今の生活に対して不安が増強する。
574優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:21:56 ID:pbGM7Q8k
>>572
パニック障害みたいな症状なんですがってハッキリ言ってみると落ち着く気がするけど
575優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:24:55 ID:h+UTaujB
>>572
ソワソワするとか、急に不安が襲ってくるとか…
576優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:40:38 ID:qtTyyDJZ
パニ発症からついに13年目突入
なかなかアルバイトにも踏み切れずにとうとうオカンからお小遣い貰っちゃったよ
主治医が働けないんだからいいんだよって言うから甘えてしまった…

お金あっても一人では買い物行けないのに
高校出てから貰うのやめようって決めたのに…
金食い虫ニートを誰か責めてくれ
さいていだオカンごめんなさい
ほんとなら今頃楽させてあげてる頃だろうに
577優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:40:57 ID:5/6GKBrH
携帯から失礼します。

私は8ヶ月程通院、投薬をしてました。
一時期は外出も出来なかったんですが、2ヶ月前ぐらいから急に良くなってきたんです。
薬もいらなくなり、勝手に辞め、仕事も始めて毎日順調にすごしてました。
なのに最近またあやしくなってきて…。
動悸と不安感がでてきてしまい落ち込んでます。
まだ悪化してないうちに病院に行くべきか、ほっとくべきか迷ってます。
正直薬は飲みたくない…涙 アドバイスお願いします
578優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:41:37 ID:qMXBAPkE
>>576
お母さんは、多分>>576が健康でいてくれたらそれが1番嬉しいと思うよ
579優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:49:51 ID:h+UTaujB
ここのスレに来ると、なんだか安心する。
580優しい名無しさん:2008/08/14(木) 01:05:58 ID:WLTcZdR2
上司がパニック障害です。
薬のせいかミスが多く、なのに「自分は完璧」と言い張り、ミスを私のせいにするので困っています。
私もうつ病で通院中で、上司のフォローまでする余裕がありません。
どうしたら良いでしょうか?
581優しい名無しさん:2008/08/14(木) 01:43:50 ID:VhJWCaDT
>>580
自分も鬱だとカミングアウトして
「治療中ならミスもあるでしょうから、頑張りすぎず、一緒になんとかやっていきましょう」
って言ってみてはどうかな?

上司と言う立場上、自分のミスを認めるのはプライドが許さないのかもしれないし
逆に認めることで部下の信用を無くす事を恐れてしまってるのかもしれないね。
582優しい名無しさん:2008/08/14(木) 02:14:36 ID:qtTyyDJZ
>>578
ありがと
そうなんだよ、オカンは子供>>>>>自分な人だからゆっくりでいいさって言ってくれる
一切責めない、寧ろ小さい頃甘えさせてやらなかったからしっかりしすぎて結果こうなったんだと自分を責めるんだよ
もうしっかりしたい
給料でいいもの食べさせてあげたい…


とりあえず出来ることから、呼吸法と運動とあとイメトレもやろう
自分に大丈夫って言い聞かせなきゃな
583優しい名無しさん:2008/08/14(木) 09:17:38 ID:ltqDfoOO
なんかさ、私ももう親の面倒をみてていい年齢なんだけど…
自分がこんな病気で親はまさか自分の子供がこんな病気になるなんて思ってなかっただろうし…
申し訳なくてたまらない…ごめんねごめんね…って心から思うけど
でも、恐怖や発作にはかなわないよ…
こんな私がいて両親がかわいそうでならない
584580:2008/08/14(木) 11:22:46 ID:CV7wH6HA
>>581
レスありがとうございます。
私のことは伝えてあります。今の課に配属された際に、主治医からの意見書も提出しました。

>逆に認めることで部下の信用を無くす事を恐れてしまってるのかもしれないね。
上司は仕事中に泣き出したりするので、かなりキツい状態、いっぱいいっぱいなのかなと思います。
信用というか、人から慕われたい気持ちが大きい方なのは確かですね。私の感覚では「幼児のような甘ったれ」以外の何者でもない同僚を、懐に入れるように可愛がっていますから。

なんとか上司の不安感が軽くなるような工夫が出来ると良いなと思います。
ありがとうございました。581様もお大事に。
585優しい名無しさん:2008/08/14(木) 12:04:29 ID:HoH8ZrXD
毎日毎日セルフコントロールの訓練してたら治るよ、薬だけでは中々治らない。不安が襲ってきても自分でコントロール出来るようになる。
586優しい名無しさん:2008/08/14(木) 13:01:06 ID:JmR2BCMy
混んでいる乗り物に乗っている時限定で、パニック発作のようなものが起きます。
ただ、引越しや自転車通勤をすることで、初めて経験してから19年間で5回しか発作はないです。
このまま病院行かなくても、大丈夫ですかね。
587優しい名無しさん:2008/08/14(木) 13:10:24 ID:muIIIC4J
>>582と母親のやりとりが自分の場合ともすごく似てる
育て方が悪かったんだって、
自分を責めて泣いてる母親見てるとつらくなる・・・

今年でもう16年目
本当にごめんねお母さん
頑張って早く治して社会に戻るよ
588優しい名無しさん:2008/08/14(木) 13:11:37 ID:DlrD/HAD
>>586
あなたが大丈夫と思えるなら大丈夫。
589優しい名無しさん:2008/08/14(木) 13:24:19 ID:JmR2BCMy
>>588
ありがとう。発作は何年かに一回だけどなくなることがないから、病院に行こうか迷っていたんだ。
頑張ってみる。
590優しい名無しさん:2008/08/14(木) 16:15:19 ID:vRDySsKU
6年前
自宅を一歩出るだけで半端無い不安感、汗、吐き気、動悸、死ぬ死ぬ感。
結果、抑うつ状態になりヒキに。
パキシルやらトレドミン、ヒルナミン、デパスと薬漬け。


現在(というか、昨日)
地下鉄乗り継いで遊園地に行く。
ジェットコースターに乗るため炎天下の中30分並び、
絶叫を楽しむ。人ごみも気にならない。遊園地のあと、外食してそのあと映画館で映画見た。

薬はソラナックス1錠のみを保険で飲んだだけ。

「もうパニック障害克服した」と思えたYO!

先月はある資格試験を受けて、(会場がかなり狭くちと不安だったけど)無事合格。

発作は今年になっておきてない。
あれだけ苦しかったのに「発作のときってどんな感じだったかなあ」と、
なんだかもう遠い過去の事のように思える。(あまりに苦しかったから脳が忘れようとしているのか?)

これからは、PDで出来なかった、やれなかった事を穴埋めしていきたいと思う。
591長文すみません。:2008/08/14(木) 16:24:07 ID:F4/8RXAR
昨日、旅先でのことです。
電車に乗る時にソラナックスを飲んでます(副作用で、眠気がひどくなる)。
カフェインを摂ると、パニック症状(動悸)がひどくなることがあるにもかかわらず、
どうしても眠気をとりたくて、眠気覚ましの薬(エ○タロンモカ)を
飲みました。以前自宅で(リラックスできる環境で)服用した時は問題なかったです。

日中用事があって外出したら、暑かったので心臓バクバクになって
「もしかして私、熱中症で意識失ったり、下手したら1人で客死しちゃんじゃないか」
とすごく心配になって、ホテルで身体を冷やしたりいろいろ対処したのですが、
2時間半以上、動悸がおさまらなかったです。
(まだ救急車を呼んだ経験はありませんが、呼びたい気持ちになりました。)

でも以前熱中症を起こした時とは少し身体の様子が違ったので
「これは熱中症じゃなくて、熱中症の重篤化を恐れるあまり
パニックを起こしたのかも?」と思い
ソラナックスを飲んだら、徐々におさまりました。

パニック持ちにカフェインはよくないということで、普段はなるべく避けてるのですが、
カフェインが体内にある状態で、「すごい心配なこと」が起こると、
覿面に悪い方に作用するのかも、と思いました。
また、暑い日に、「動悸がすごく速いが、これって熱中症なのか、パニックなのか判然としない」という時、
安定剤を飲んで様子を見るのは問題ないのでしょうか。
昨日は最初熱中症だとばかり思ったのですが、もっと早くソラを飲んでれば
早くラクになれたのに・・・・と思います。

眠気覚ましにカフェインが使えないとなると、
他にどんな方法があるでしょうか・・・
宜しくお願い致します。
592優しい名無しさん:2008/08/14(木) 18:22:38 ID:pmTk5dkp
>>585
薬だけでは、なかなか治らないのは自分でも分かってるんだ〜
行動療法は実践してるけど「セルフコントロール」って良く分からない。
どのように訓練すれば良いのか、ヒントをくれないかな。
593優しい名無しさん:2008/08/14(木) 18:43:21 ID:4R4uYx6O
>>590
おめでとう!本当によかったね!

>>591
あまり力になれないかもしれないけど、
状況判断や眠気の事は次回通院時にお医者さんに相談して、
まずは熱中症対策をしてみてはどうかなあ。
外出時は水筒と、濡れたタオルを袋で包んでカバンに入れておくとか、
帽子を被れるなら通気性のよいものを選ぶとか。
濡れたタオルは首にあてるととても気持ちいいです。
事前に対処しておくと「これだけ揃えてるから大丈夫!」って
体にも心にも安心できるから、少しは防げるかもしれないですね。

微々たるものですが、カフェインの入っていない飴やガムで眠気を覚ませるかもしれないです。
眠気覚ましのツボを押して(頭のてっぺんだったかな?)、リラックスできたらいいですね。

救急車を呼びたい時は本当に辛いですね。あまり無理をなさらないで下さいね。
594優しい名無しさん:2008/08/14(木) 21:01:25 ID:h+UTaujB
今日、長距離でお墓参りに行く事ができました!!!!
しかも助手席で。
ソラナックス5錠も飲んだけどね…
595優しい名無しさん:2008/08/14(木) 21:29:17 ID:HygpTEgZ
>>592
585じゃないけど、「自律訓練法」の事だと思う。
596優しい名無しさん:2008/08/15(金) 01:06:46 ID:yaKViNb7
ほんとに効くの、あれ?
597優しい名無しさん:2008/08/15(金) 07:05:21 ID:ewqZKgwj
何やっても効くはずがないの、この病気は。
ドラッグ患者と同じで一生薬を飲み続けないといけない。
それ故、バイトは各所でクビになって雇用保険も3ヶ月待ちばかり。
もう生きてるのが辛い。
やっぱ麻薬中毒患者専用の病院入ろうかな?
598優しい名無しさん:2008/08/15(金) 07:45:55 ID:IgvR+3O6
催眠療法も自律訓練法もダメだったな
599優しい名無しさん:2008/08/15(金) 07:56:57 ID:wtlkY7xa
>>592
セルフコントロールとは呼吸法の事です。5秒吸って5秒吐くを毎日10分間繰り返す事で神経をリラックスさせます。
これで社会復帰したよ!不安がきても大概コントロール出来るよ。
>>597
悲観的になるなよ、病院の小冊子に治るってかいてあるでしょ。

585です
600優しい名無しさん:2008/08/15(金) 08:22:59 ID:gK//mTIo
>>599
自分も「パニック障害 セルフコントロール」で
ググったら、同じ事を書いてあるHPを見つけました。
呼吸法を信じない訳ではないが「プロフィール」の
今まで飲んでた薬を大幅に断薬・・・って所がね・・・
パキシル40なんてそんな簡単に止められないよ。
俺も30飲んでたけど止めるのに1年以上かかったし。
その他の薬だって一気には止められないでしょ?
その辺がいまいち信用にかける。
601優しい名無しさん:2008/08/15(金) 08:45:13 ID:UaYLCy+/
嫌な上司と出張決定。車の中で偉いことになるかも。しかも泊まり。
602優しい名無しさん:2008/08/15(金) 09:17:08 ID:zmVxcSJW
二年程前から鬱でトレドミンとデジレルをのんでます。
最近不安や焦燥感が激しく仕事中に動悸や目眩と発汗が酷く辛い旨
医師に相談したらソラナックス0.4を3回/day処方されました。
頓服として処方されている方が多いようですが
この薬は耐性とかついたりないのでしょうか?
603優しい名無しさん:2008/08/15(金) 09:32:52 ID:Wh8Qbofa
>>602
どんな薬でも耐性つく人はついちゃうと思う
自分はなるべくぎりぎりまで飲まないようにしてるからかまだ大丈夫だけど…
604優しい名無しさん:2008/08/15(金) 09:34:17 ID:iAasj5Zf
>>602
焦燥感が出るなら、トレドミンを止めてジェイゾロフトかパキシルにしてもらったらどうかな?
605優しい名無しさん:2008/08/15(金) 09:36:37 ID:mW9N0cus
風呂に入っていきなり発作きた。4年になるけど風呂がやっぱりダメです。裸で四つんばいでデパス探しながら泣いてしまいました。苦しいです。
606優しい名無しさん:2008/08/15(金) 10:29:55 ID:GmL4RkQB
久しぶりにちょっと大きめの発作がきたぜ。
原因は多分酒。抑えて飲んだつもりだったんだがなー
酒飲んだ後の若干の気持ち悪さと、動機の激しさが発作が酷かったときの記憶と重なってしまったんだろうな。
良くなってきたかもという油断もあってかなり焦った。
不安と付き合っていくという心構えは忘れてはいけないな・・・

>>605
自分も一時期風呂がダメだった。いつの間にか大丈夫になってたけど。風呂入る前にデパス飲んでみるとかどうかね
607優しい名無しさん:2008/08/15(金) 10:30:41 ID:D9Lme4Dn
朝はカモミールのお茶を飲みます
608優しい名無しさん:2008/08/15(金) 10:55:11 ID:wtlkY7xa
>>600
転院を繰り返して薬漬けだったオレが弾薬して発作起こさないのだから不思議ちゃー不思議ですけど。

でもセルフコントロールで絶対治るって言われたから毎日練習したのもあるかな
609優しい名無しさん:2008/08/15(金) 11:05:05 ID:Vo9CUWI/
車が恐いです‥
610優しい名無しさん:2008/08/15(金) 11:50:09 ID:+55VS3wY
>>590
いいよなあ〜羨ましいよ〜。
>>576
俺も12年目突入。いい年こいて、親から金もらうの、ホントわびしい。
611優しい名無しさん:2008/08/15(金) 13:37:31 ID:ocJHclgy
>>590
自分もそういう時期があったが身体壊して1日で元に戻った
PD体験者は体調崩さないように気をつけた方がいい
特に胃
612優しい名無しさん:2008/08/15(金) 14:21:01 ID:S6/Nonj/
胃腸が弱い人が
かかりやすい病気らしいね
613優しい名無しさん:2008/08/15(金) 14:25:20 ID:S6/Nonj/
息ぐるしい。
614優しい名無しさん:2008/08/15(金) 14:48:18 ID:IW551XrV
おちつけ
615優しい名無しさん:2008/08/15(金) 15:04:53 ID:KkJiVzS8
落ち着かない、不安な事を次から次へと考えてしまう。ちゅうにうく感じがする。この症状を伝えたらパニック障害だと言われました。パニック障害ってもっとひどい症状じゃないんですか?
616優しい名無しさん:2008/08/15(金) 15:24:45 ID:CNsBgTqq
パニック障害つか括りはもっと大きいかもね
617優しい名無しさん:2008/08/15(金) 15:34:04 ID:KkJiVzS8
軽いパニックなのか…
618優しい名無しさん:2008/08/15(金) 15:43:56 ID:CNsBgTqq
俺もここの人たちに比べたら軽いと思う・・・
死ぬ死ぬ感とかはないが吐きそう感が辛い。
嘔吐恐怖とか車酔いだけでもこの病気になる因子は十分持ってそうだよね
619優しい名無しさん:2008/08/15(金) 15:49:21 ID:SlVTN00N
混んでて賑やかな飲食店に行くと、吐気やめまいがあるのはまだ我慢出来るようになったけど
そっちに気がいってるせいか、頭がボーっとしてしまって
お好み焼き屋に行くと油と醤油を間違えて鉄板に流したり(焦げ臭さと蒸気で店内パニック)
回転寿司では、備え付けの緑茶の粉末に醤油入れたり…(醤油皿の隣に家族が置いてた)

なんだかなぁ、もう。
620優しい名無しさん:2008/08/15(金) 15:51:45 ID:ocJHclgy
パニック障害になって2年目でなんとかゆっくり改善し
12年経った去年までは海外旅行も1ヶ月とか行けたし
パラセーリングなども平気
ジムで毎週鍛えてた

それが去年ただの逆流性胃炎で再発
元に戻った

この病気って深いなぁ
621優しい名無しさん:2008/08/15(金) 15:53:58 ID:KkJiVzS8
中川家のお兄さんや堂本剛は凄いよね。重いパニックなのにほぼ完治してる。
622優しい名無しさん:2008/08/15(金) 15:55:44 ID:8HHgiul8
>>618
まさに私
1回友達と食事中に吐きそうになった経験から、
フラッシュバックしてどうしようもなくなる
623優しい名無しさん:2008/08/15(金) 16:04:41 ID:CNsBgTqq
でも俺たちにも黄金時代はあったはずだ・・・それを取り戻したい・・・
病気になる前の自分に戻ったら何でもできる気がする
624優しい名無しさん:2008/08/15(金) 16:06:25 ID:CNsBgTqq
>>622
俺も食事後に吐きそうになったのを何回か繰り返してたらなったwww
そのうち緊張だけで吐き気がするようになったw
最初に吐きそうになってからもバクバク食べてたんだよ何回か・・・
で、短期間に合計3回ほど地獄を見たら体と心に染み付いたらしい
625優しい名無しさん:2008/08/15(金) 17:01:54 ID:K6OCNZO+
>>623
自分の完璧な黄金時代は幼稚園だ。思い出せないw
パニはもう体の一部みたいになってるよ
発症初期の頃は早く健康になりたいって焦ってたけど
15年越えた頃から悟りを開いた、もう病弱キャラで生きていこうって。

今日も外でうずくまって来たー
626優しい名無しさん:2008/08/15(金) 17:25:34 ID:rjURhTFX
自分もそうなんだけど、吐き気だけが症状の皆さんは薬何を飲んでますか?
自分はリーゼと吐き気止めにガスモチン飲んでます。

バイトの飲み会が鬱だ〜発作でたらドン引きだろうな・・・
627優しい名無しさん:2008/08/15(金) 17:25:41 ID:jtXr8NEm
>>611
やぁ自分
治ったと思ったらさらに酷くなって戻ってきちゃったぜ
もう嫌…これ何回繰り返すんだろう

>>625
同じく思い出せないwたぶん10歳以前なんだろうなー
最近悟り開いたよwもうこれで生きてる時間のが長いしいいや
628優しい名無しさん:2008/08/15(金) 17:26:47 ID:Vo9CUWI/
すぐ緊張して動悸したりすると腹痛になったりガスがたまったりしますか??
629優しい名無しさん:2008/08/15(金) 17:31:24 ID:CvwOC/41
ガスはたまります
緊張で呼吸が荒くなって知らない間に空気をいっぱい吸い込んでる
だからお腹にガスが溜まって苦しい
630優しい名無しさん:2008/08/15(金) 17:35:58 ID:ocJHclgy
>>627
不安がある程度越しちゃったら以前の記憶、脳が反応するのかな
手術とまでもいってないのに病気になったらほんと一発だよ
631優しい名無しさん:2008/08/15(金) 20:42:03 ID:oN646PlO
>>626
自分はソラナックス1日3錠と、吐き気がひどい時のみ頓服でナウゼリン。
もともと胃腸が弱いから、普段からビオフェルミン勝手に飲んでるよ。

吐き気が主な症状の場合、下痢が一緒におきたりしない?
もし下痢もあるなら腹巻とかでお腹を温めた方が良いよ!
632:2008/08/15(金) 22:31:11 ID:stPLtvmy
初めて書き込みです、よろしくお願いします。

私は、極度のストレスがかかったり、いきなり不安に襲われたりすると
何処と構わずパニックになって体の先から段々しびれてきて過呼吸になって、
目が開かなくなり(もしくは白目)低い声で叫び続けるみたいです…

まだ5回ほどしかなった事がないのですが、いつも学校におる時になります。
病院などには、ちょっと怖いイメージがあって行く勇気が出ません。
保健室の先生にはパニック障害では?と言われました。

やっぱり、きちんと病院に行った方が良いんでしょうか?
というか、これはパニック障害なんでしょうか?

633優しい名無しさん:2008/08/15(金) 23:02:10 ID:ozc/unxz
病院に行った方がいいでしょう。

パニック障害かどうかは、お医者さんが判断することだから分からないです。
でも、その可能性は高いと思いますよ。

勇気を出して、精神科、神経内科、心療内科のお医者さんに行きましょう。
634優しい名無しさん:2008/08/15(金) 23:04:13 ID:UaYLCy+/
>>632
まずテンプレを読んで下さい。
スレ住人は医者ではありません。
病院は思っているよりも気安い場所です。
一度行って適当な診断を受けて下さい。
635優しい名無しさん:2008/08/15(金) 23:10:55 ID:meVeJ5BN
俺も今日心療内科デビューしたけどやっぱ悩んでるより病院行ったほうがいいな
ネットじゃなくて話のわかる人が現実にいるってのは安心できるよ
636:2008/08/15(金) 23:52:30 ID:stPLtvmy
病院のこととか全然詳しくないので、アドバイスありがとうございました。
すぐには勇気でませんが、徐々に向き合ってきたいと思います

デビューしたんですか(^^)
おめでとうございます←って言ってもいいんでしょうかねぇorz
現実で安心できるって、羨ましい気がします。
637優しい名無しさん:2008/08/15(金) 23:56:00 ID:YA+cnXJZ
発作から5年が経ちました
ここ1,2年は発作はなくなり、頓服もなくなりましたが、発作手前の状態には何度かなってます
最近は発作手前状態もなくなってきたので今日友達と車で出かけました
自分が運転していたのですが高速に乗ってしばらくすると胸がつまるような感じがして
唾がうまく飲み込めなくなりました(これが自分の発作手前状態です)
こうなると不安が不安をよび発作をおこしそうになりましたが、何とか発作手前状態もまま家につけました
自分の場合、初めての発作が車の運転中だったので運転すると不安を感じます
きっと大丈夫だと思ってたのに…まだまだですね…結構へこみました
638637:2008/08/16(土) 00:11:12 ID:OPoiirmL
病院の先生からは車に乗ってすこしづつ走る距離をのばしていきましょう
と言われてますが近所○市外△県外×です…
全然進歩なしですね…自信がつけば大丈夫と言われましたが
発作手前状態になると自信がなくなる一方です
今日は友達といっしょだったので不安も散らせることができましたが
一人だと多分発作になってましたね…
639優しい名無しさん:2008/08/16(土) 00:51:44 ID:fXM4DIyU
いいじゃん、パニックになったって

迷惑かけようが、恥ずかしいことになりそうになろうが、他人にどう思われようが

気にしずぎ、ありのままでいけば

パニックも治る

ああーーーーー苦しいし  寝られない 薬飲むか
640優しい名無しさん:2008/08/16(土) 00:57:33 ID:wX0ygwhy
人は意外と優しい

いきなり倒れたって

いきなり吐いたって

戸惑うことはあっても嫌悪することはない

…わかっていても怖い
641優しい名無しさん:2008/08/16(土) 02:57:11 ID:vhmxYwj+
>>636
オレが最初心療内科行った時、いろいろ問診された後に先生が
「これはパニック障害の可能性が高いですねえ。
 さぞかしつらかったでしょう」
と言ってくれた。
まあ医者からしたら初診のときの決まり文句みたいなもんなんだろうけど、
それを聞いたとき、泣きそうになった。

もちろん友達や家族も心配はしてくれてたんだけど、
やっぱり「ああ、やっと分かってくれる人がいたんだ」ってのは
凄く嬉しかった覚えがある。

まだ636は学生っぽいけど、社会人になってから発覚したりすると
いろいろめんどうだよ。今のうちにいっておいて損はないと思う。
642優しい名無しさん:2008/08/16(土) 03:21:01 ID:e9IO5z0q
久しぶりにちょっとしんどいのきた
今回は動悸よりも吐き気とめまいがきつい
一時間前に薬飲んで、やっと少し楽になった
家だからいいけど、突然グワッとくるから困るよね
まだ少し気持ち悪い
けど、薬効果かウトウトしはじめてきた
643優しい名無しさん:2008/08/16(土) 04:05:27 ID:+mVKAvQK
便秘って関係あるかな
いつも息苦しくなって冷や汗かいて目の前に砂嵐が見えてお腹が重たくなる
気失って目覚めた後は大便がよく出る
644優しい名無しさん:2008/08/16(土) 06:19:22 ID:HV+zHcV7
パニのきっかけになるよ。大腸の調子悪いと
645優しい名無しさん:2008/08/16(土) 06:53:28 ID:bU++FYrh
大腸に限らず、微熱や胃痛なんかでもある。体調管理は重要。

自分はしばらく大丈夫で県外も日帰りなら平気だったが、今度嫌な上司と泊まりで出張になった。遠路なんだから新幹線使えや。
一気にレベル上がり過ぎ…。
646優しい名無しさん:2008/08/16(土) 08:34:51 ID:0JqSpvMi
ここしばらく、どこへでも出掛けられるようになって、
電車や新幹線も平気!だったのに……。

昨日、いきなり地下鉄にて発作。
吐き気や目眩、恐怖心で冷や汗ダラダラ。
ああ……また通勤ができなくなりそう。

ちなみに、酷い便秘のあと、下ってました。
体調って大事だよね。
647優しい名無しさん:2008/08/16(土) 09:08:55 ID:SwnFa24u
>>632
病院は怖いって私も思ってた
でも今では病院が心地いいほどになってきた
病院に行くまでの過程や電車などが非常に怖い
でも心療内科につくとほっとする
そこには分かってくれる人がいるからで…
648優しい名無しさん:2008/08/16(土) 10:58:27 ID:hMumn3pa
病院が安心できるところでよかですね
わっちは病院で診察待ち時に発作起きたが放っておかれたので
混んでる病院と大きな病院が一番嫌なところです
そんで病院から外に出るとほっとするな
649優しい名無しさん:2008/08/16(土) 11:13:39 ID:+mVKAvQK
やっぱりお腹の調子も関係あるんだね
私は生理前に便秘になって、始まると下すから生理前〜生理中の電車が怖くて仕方ないよ
座れた時は平気だけど、座れなくて、しかも窓の近くにも行けないくらい混んでるとやばい
音楽聞いたり目つぶって他の事考えたりあの手この手で紛らわすけど一旦発作を意識するとどんどん息苦しくなる
満員電車の中で薬とか飲み辛いし、チョコとかも周りに匂いで迷惑かけそうだし、
みんなは電車の中でやばい!と思った時どうやって乗り切ってる?
650優しい名無しさん:2008/08/16(土) 11:20:22 ID:5B9SDs2C
ひたすらIPODで音楽に集中する。混んでる電車には乗らない。
651優しい名無しさん:2008/08/16(土) 11:49:41 ID:vhmxYwj+
>>649
ストッパ下痢止めとかは?
652優しい名無しさん:2008/08/16(土) 13:02:32 ID:F3Z205RT
家の隣に精神科ある。
けど隣はちょっと・・・と思いませんか?
653優しい名無しさん:2008/08/16(土) 13:57:02 ID:JswtyStH
おもわん
654優しい名無しさん:2008/08/16(土) 14:12:29 ID:zbfJPXZm
パニック障害だけど自宅から遠く離れたソープランドに新幹線で通い、
週3回働くって可能だと思いますか?
その3日の間はお店に泊まるそうなんですが、そのコのいう事を信用してもいいものかわからずにいます。
655優しい名無しさん:2008/08/16(土) 14:50:44 ID:8+ZhuhTi
障がい者手帳取得出来た!!(交付の手紙が来ただけでまだ手元にはない)
これで障がい者枠でも仕事探し出来るぞ!
障がい者枠自体は少ないみたいだけど、就労支援センターでも仕事紹介してくれるみたいだし、
ずっと無職だったから賃金に文句言わずちょっとづつステップアップしていこうと思う。
656優しい名無しさん:2008/08/16(土) 14:58:42 ID:o90r8Ce0
KinKi Kidsの剛は治ったんだから皆もがんばろうよ
657優しい名無しさん:2008/08/16(土) 15:48:30 ID:yASnDkdj
>>656
治ったのかあれ?
番組でホストなのに遊園地では女1人で乗せて何も乗れないし
658優しい名無しさん:2008/08/16(土) 16:19:45 ID:o90r8Ce0
ドラマやってるし、生放送でも頑張ってる
659優しい名無しさん:2008/08/16(土) 16:46:11 ID:WcWiYsWd
パニックにソラナックスは効きますか?
660優しい名無しさん:2008/08/16(土) 17:04:05 ID:N4U2xpnF
即効性抜群で効く薬といわれています
661優しい名無しさん:2008/08/16(土) 18:25:26 ID:Ufx9aaKq
二年近く大きな発作きてなかったのに今日きちゃった。
ショック・・・・
662優しい名無しさん:2008/08/16(土) 18:54:57 ID:xSYTrQv5
>>656
みんな自分なりに頑張ってるじゃん
あんまプレッシャーかけるようなこと言うなよ
ケースバイケースなんだからさ


ところで最近折り紙で鶴を折っていると落ち着く
普通のだとかさばるんで千羽鶴用の小さいやつでちまちま折ってるんだけど…
かご一つぶんもたまってしまった。これどうしよう
捨てるのもアレだが使い道がない
こういう細かい作業の内職あれば大歓迎なんだけどなぁ…
663優しい名無しさん:2008/08/16(土) 19:06:14 ID:o90r8Ce0
>>662
ごめんよ。プレッシャーかけるつもりはなかったんた。あそこまで治るものなのかと嬉しくなってしまって。
664優しい名無しさん:2008/08/16(土) 19:13:18 ID:rZcD44/Y
剛、治ってないよ
太ったり痩せたり

辛そうだったりしてる。
665優しい名無しさん:2008/08/16(土) 19:20:32 ID:wX0ygwhy
明日母校で演劇リハを見るんだけど、80分間出られない状況なんだ…

見に行かなきゃいいって話かもしれないけど、文化祭では90人が入る状況で
それを見なきゃいけないというか、やっぱり見てあげたいってのがOBとしての気持ちなのね

多分、始まって20分もすれば残りは平気なんだけど、最初の方動悸がひどいことになりそう
薬は飲めないんだけど、落ち着ける方法とかあったら何か教えてください…
666:2008/08/16(土) 20:32:04 ID:zteBfsFz
641さん
そうなんですか。
あたし友達にもなかなか言えなくて、いつも誤魔化してるんです。
なんかそれも息苦しくって、誰かにそんな事言ってもらえたら、
泣きそうになっちゃうのも分かる気がします(^^)

はい、高校3年生です。
みんなもピリピリしてて…打ち明けたら色々心配かけちゃうし、迷惑かなって思って
言えないでいるんです。

やっぱり、受験もあるし夏休み中にでも行ってみようかな。

647さん

自分を分かってくれる存在があるって、心強いですね(^^)
なんか、安心できますよね。
667優しい名無しさん:2008/08/16(土) 20:55:27 ID:82dOyzMS
>>654
辞めなさい
まっとうに生きようとするのが遠回りに見えるけれど、一番の近道です
あなたが、自分自身をモノ扱いしないで下さい
誰かの乱暴な消費の対象になることの無いように願います
668優しい名無しさん:2008/08/16(土) 21:57:13 ID:zbfJPXZm
≫667さん、すいません。私が働くのではなくって、私の好きなソープ嬢がパニック障害だと自分で言っていたので、
そういう病気をかかえたまま何年もソープで働くことは可能なのかな?
と疑問に思ったので書き込みをした次第です。
説明ベタですいませんでした。
669優しい名無しさん:2008/08/16(土) 22:10:12 ID:xSYTrQv5
>>663
こっちこそごめん
たしかにああやって動けるって凄いよなぁ
自分も一時期普通に電車乗って買い物とかできたし、頑張ればなんとかなるものなのかな…
670優しい名無しさん:2008/08/16(土) 22:11:14 ID:82dOyzMS
いやいや、こっちこそ早とちりしてごめんなさい、老婆心が出てしまって
そういう仕事に就くから心を病むのか、心が危ういからそういう仕事に就くのか
卵が先か、鶏が先か。

不可能ではないのかもしれないけれど、体調を考えれば無理はあるよ
本気で治そうと思うのなら、心安らかに安定して働ける場所こそ必要だと思う
そんな気持ちすら、無くしてしまう子も見てきたけれど

只、パニを利用して君を利用しようとする人だけには気をつけてね
671優しい名無しさん:2008/08/16(土) 22:35:34 ID:zbfJPXZm
670さん、ありがとうございます。そうですね、病んでいても辞めないんだから余程のことがあるのかもしれないし、
抜け出す気持ちもなくしてるのかもしれない。
でもそういう仕事を続けるのは可能かもしれないんですね。
嘘なら利用されないようにしなくちゃいけないですね。ありがとうございました。
672優しい名無しさん:2008/08/16(土) 23:20:02 ID:46MYqvT2
発作が起きると、肌の色がまだらになる人いませんか。
色白なのですが、血管の色がまだらに透けて見えるというか。
今そんな状態です。

紙パックの甘いコーヒーなら大丈夫だろうと飲んだら
発作起こしたみたいで、
心臓バクバク、腕と手に力が入りません。
今服薬しました。
673優しい名無しさん:2008/08/16(土) 23:27:01 ID:4EKfflrl
Wiiスポーツやってたら気分が落ち着いた
いい運動になったからかな
674優しい名無しさん:2008/08/16(土) 23:28:40 ID:4EKfflrl
>>672
色がおかしくなるのって足じゃないですか?
よく貧血とかになった時に足がまだら色になる時はありますよ
コーヒーはやはり辞めた方がいいと思われます
675優しい名無しさん:2008/08/16(土) 23:34:14 ID:a0wug0Vm
>>662
折鶴は幼稚園とか、原爆病院とかに寄付すると喜ばれる
676優しい名無しさん:2008/08/16(土) 23:56:04 ID:xSYTrQv5
>>675
そっか、ありがとう
どこかに寄付できないか調べてみるよ
普通に千羽鶴作れるくらい増えちゃったから困ってたんだ
677優しい名無しさん:2008/08/17(日) 01:49:43 ID:s4UBbzjj
自分のために折って、自室に飾るとか。>鶴
678優しい名無しさん:2008/08/17(日) 12:36:21 ID:1t7r/wou
パニック障害で精神障害手帳持ってる方いますか?もう2年も苦しんでます。手帳とったほうがいんでしょうか?
679優しい名無しさん:2008/08/17(日) 13:18:37 ID:3Wnk9ZAJ
>>663
治ってないよ
あの顔見て分からないとは君はそこまで辛くないみたいだな
一茂と同じ雰囲気がするだろ
分かんないかなこの感覚
680優しい名無しさん:2008/08/17(日) 15:33:39 ID:VmIUWqyE
>>678
10年以上経ってるけど手帳は取ってない
就職や運転免許の関係で面倒だから
681優しい名無しさん:2008/08/17(日) 15:46:19 ID:QvE5HJc2
>>679 僕かなり軽いパニックだとおもいます。剛ってそんな辛そうな顔してるんですか?
ドラマ撮影中とかバラエティのロケの最中に発作おきてないのかな?
682優しい名無しさん:2008/08/17(日) 15:48:21 ID:QvE5HJc2
すいませんさげてなかったですごめんなさい
683優しい名無しさん:2008/08/17(日) 17:03:06 ID:sbSfDxUw
>>681
確かに心から笑ってる顔ってないな
飛行機なんて大変だから睡眠薬何個も飲んで寝てやり過ごすと聞いた
一茂は新幹線しか駄目なんだっけ
684優しい名無しさん:2008/08/17(日) 18:19:07 ID:Ttr/oN3l
パニック障害に強迫観念が追加してでてきました そんな方おられませんか?
685優しい名無しさん:2008/08/17(日) 18:38:05 ID:GlZZrmv1
>>684
ここに居ますよ
パニックは小2のときに
強迫は小4のときになり、今現在も引きずってます
たとえば、「発作が起きてもトイレに逃げればいいんだよ」って言われても
不潔恐怖で自宅以外のトイレなんか入れないから無理だったり
だからバイトとかしたくてたまらないんだけどできない

両方とも、鬱の治療用にもらった薬で少しよくなってきたけど
(一番酷かったときは、手がぼろぼろに荒れて血がにじんでて、うまく動かせないくらいに
皮膚が硬くなっちゃってたりとか、トイレに入ったあと手洗いうがい歯磨き足まで洗う
自分の家でも、自分のベッドと専用の座布団以外の場所には座れなくなったり)
パニックのほうは相変わらずよくなったり悪くなったり。

おまけに自分はあがり症ですぐどもっちゃうから、なかなか外に出て活動するってことができないや

そんな自分は>>576
弟の進学のために仕事増やすってカーチャン(つД`)ごめんね
そんなの本来は私か親父がやるべきことなのに、ごめんね
686優しい名無しさん:2008/08/17(日) 18:56:21 ID:26B7mtJ4
剛は、全国ツアー何年ぶり?くらいに決まったとこで
治ってるなって感じました。同時にドラマはすごい。
完治までかは分からないけど、よくなったんだなって。
本とか書いてほしいな。どうやって克服したか。
687優しい名無しさん:2008/08/17(日) 21:11:54 ID:PhVgBCfJ
嘔吐恐怖があるとパキシルとか副作用に吐き気等の症状が出ると怖くて飲めないから大変だよね
688優しい名無しさん:2008/08/18(月) 00:35:22 ID:JOli1V3b
バイトしたいなぁ…
免許持ってないけど、徒歩で通える距離に募集してるところがない
そんな状況を母は仕方ないというけど、絶対自分の甘えだと思う
たとえ自転車で往復2時間かかったって、やる気があれば行けるはずなんだ

短時間のアルバイト本気でやりたいよ
4時間とかなら頓服きいてるうちに終わっちゃいそうだし
もう「メンヘラだし仕方ない」っていう考え方変えたいんだ
689優しい名無しさん:2008/08/18(月) 08:10:33 ID:AV8cTomu
パニックって先天的なものじゃないの?精神的に弱いからと言われると頭にくる

なりたくてなる訳じゃないし
心折れそう
690優しい名無しさん:2008/08/18(月) 09:04:20 ID:tJ3+dA72
>>689
先天的ではないと思う
でも精神的に弱いからってわけでもない
人間誰しも弱いところはあるんだから

私はタイミングが悪いときなら誰でもなりうるものだと思う
そして先天的でもないから治る可能性だってきっとある

…と信じたい
691優しい名無しさん:2008/08/18(月) 16:47:27 ID:1y/ifh2q
>>688
すげぇ、すげぇ解る。マジで。

俺の場合
これまでバイトして何度も何度も病気のせいで続かずやめてしまった過去があって
(10個はバイトしたな…)その度にみんなに迷惑をかけてしまい
時には仮病と思われいじめられたりもして

「また人に迷惑をかけるんじゃないか、またいじめられるんじゃないか」って言う不安と
バイトしなくなって数年のブランクもあって
社会復帰の妄想ばかりするが、リアルな一歩が踏み出せない。

過去を引きずってるだの、ブランクだの、障害者(精神2級)だのも全部甘えじゃないかと思う。

例えばこうやって2chに書き込みできるならデータ入力や内職のバイトだって出きるだろう
確かにパニック、鬱、社会不安、他障害諸々なんかもあるけれど

「甘え」と「病気」の境界線が解らない…。
692優しい名無しさん:2008/08/18(月) 16:53:50 ID:ANyg0WYb
オリンピック観てたらこっちが緊張して発作起きそうになった
なんでだ…
693優しい名無しさん:2008/08/18(月) 20:08:23 ID:XYaw0v9x
カフェイン入ってる飲み物大好きだったんだけども
久しぶりに飲んだらやっぱりだるくなるなあ。
ハーブティー飲もう。
694優しい名無しさん:2008/08/18(月) 20:30:47 ID:vN15DE1A
>>688
すごい分かる。
自分も徒歩でバイトできる場所ばかり探してる。
メンヘラだからって安易に自分を甘やかしたくないよね。

最近なんちゃって鬱の人が笑いながら不幸自慢してると腹が立ってしょうがない・・・
695優しい名無しさん:2008/08/18(月) 20:42:53 ID:Tf65BX+t
今時分に訪問販売が来た。しつこくピンポン+ギャーギャー煩いからパニックに陥った。
吐き気も凄いしさ。せっかく居留守使って退避したのに、叫んじゃったよ。おかげで喉から血出ちまったよ。薬もきかねーよ。
696優しい名無しさん:2008/08/18(月) 20:46:07 ID:d6GVRxVx
汁かアホ
697優しい名無しさん:2008/08/18(月) 20:53:26 ID:ZKgJ1LU4
>>696
おまえがあほか!
訪問販売うざすぎだぜ何回もピンポンしたり外で声だしたりまぢうぜえ
698優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:03:32 ID:CUwivnT8
>>691
「甘え」と「病気」の境界線…
私もよく分かりません。
甘えなんじゃないか…と思いながらも、でもこの症状はどうにも苦しいもので
辛く耐えられない、といっていろいろな場面から逃げてる毎日です。。

>>694
私も、なんちゃって鬱というか、ふざけて「やべ〜、俺鬱だ〜www」とか
言っているのを聞くと腹が立ちます;
しかし自分もパニック障害になる前はふざけて「鬱」とか使ってたなって思うとなんとも…


最近はこの病気は自分の心と戦わない限り治らないなぁって思えてきました。
病院や薬は治すというより、その手助けなんだなってやっと最近思います。
(↑自分の場合です。)
699優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:49:01 ID:XKq2z9xK
免許更新しなきゃいけない…orz
初だから二時間も受けなきゃいけないみたいだしもうヤダwww
店にだってまともにいけないのにww
どうやって耐えたらいいかわからんorz
何でこんな目にあわなきゃいけないんだ
700優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:52:59 ID:7V3HPGBq
>>699
自分もです、すでに今から気分が滅入ってきますよね
701優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:58:02 ID:XKq2z9xK
>>700
せめて免許更新が終ってからパニック障害になってくれたら良かったって思いますorz
免許センターが近場に無いから警察いかなきゃいけないのが更に嫌
702優しい名無しさん:2008/08/18(月) 22:00:52 ID:7V3HPGBq
>>701
免許取りに行ってた頃はパニック障害にはかかってなかったからねぇ
免許の更新1つ受けにいくのがここまで苦痛になるとは思っていなかった
自分も近場にないので遠くまで行かなきゃダメなんですよ
703優しい名無しさん:2008/08/18(月) 22:02:38 ID:JOli1V3b
688だがおんなじような人が居て嬉しい
みんなありがとう

自分は「しなければならない」がすごく苦手で旅行さえもできない
徒歩で行くのもほんとは怖い、最後まで歩けるのかな…とか
途中で具合悪くなっても誰も助けてくれない、とか
小学校のときもそうやって不登校明けずーっと送り迎えしてもらってたなぁ…
でももういい年だし、自立してカーチャンを安心させたい

皆、通勤時間は何分あたりまでを考えてる?
704優しい名無しさん:2008/08/18(月) 22:07:56 ID:1y/ifh2q
>>703
俺はチャリで20分までだな。
自力で動けるツールで移動したい。
電車、バスはちょっとな・・・
705699:2008/08/18(月) 22:22:33 ID:OiJQp8eQ
写真撮って用紙に記入してなんて簡単なことすらできないのが凄い嫌
もう家を出る前から発作がおきちゃいそうw
去年は一人でバンバン遠くに旅行行ったりしてたのに。
朝起きたらハイ!完治しました!ってなったらいいのにw
706優しい名無しさん:2008/08/18(月) 22:30:38 ID:OQfpRMqb
パニック発作って息苦しくなって吐き気したりする?
707優しい名無しさん:2008/08/18(月) 22:38:48 ID:DfgG19u4
>>699-700
大丈夫ですよ。
自分もパニックで一番最初の更新の時には不安で寝れませんでしたが、
途中で教室から抜けたりすることも可能ですよ。
(子持ちの母親等は子供が泣いたりすると外に出てあやしてたよ)
どうしてもその場から逃げだせないと思うと不安も大きくなってしまうと思います
から自分の場合はその事を知った時には不安は一気に少なくなったことを覚えて
います。


自分の場合は今週の木〜金にかけて研修があるので今から寝れない毎日を送っていますが
OTL
研修では発表や本読みやプレゼンや討論がありますOTL
もしかすると休んでしまうかも知れない・・・・。
708優しい名無しさん:2008/08/18(月) 22:41:18 ID:1y/ifh2q
免許更新、自分もズルズル期限まで引きずって死ぬ気で行ったら
流しそうめんレヴェルでホイホイ手続きさせられて
パニックの心配する余裕もなかったぜ。
案ずるより産むが易しだな。
709優しい名無しさん:2008/08/18(月) 23:00:31 ID:Yqg0Cbm6
>>706
なるなる。私なんか気絶したり、過呼吸起こしたりするよ。

明日は通院日だから、待ち時間が怖い…
710優しい名無しさん:2008/08/18(月) 23:07:20 ID:jRvFRWzG
そう、俺も呼ばれるまで、そわそわしっぱなし。
711優しい名無しさん:2008/08/18(月) 23:10:37 ID:Yqg0Cbm6
待ち時間みんなどうやって過ごしてるんだろう…
712優しい名無しさん:2008/08/19(火) 00:36:41 ID:Sm0QDwsw
>>699
2時間講習って連続じゃなくて、間に休み時間が10分あるよ
さらに自分の場合は15分も早く終わって、計1時間35分だった。
なるだけ遅い時間に教室入った方が後ろの席が取れて
いざという時、教室を抜けやすい

薬飲んで行ったら全然大丈夫だった
教室座っても発作起きなかった事にびっくりして少し自信になった
713優しい名無しさん:2008/08/19(火) 01:44:05 ID:kGK+KJ70
家族の理解がないと苦しいよね
自分は今は夏休みで家にいるんだけど
祖父が一人で田舎に帰るからついていってくれって親に言われて
すごい遠いし飛行機にも乗るし絶対無理だと思って
行けないと言ったらバイトもしないし、祖父の事も考えない、外にでないと一生直らない、おまえは最低
もう言われたい放題
あぁもうイヤだ
爆発しそう
714優しい名無しさん:2008/08/19(火) 02:44:08 ID:LlH1jt0e
辛いよね。本当に辛いのに。
715優しい名無しさん:2008/08/19(火) 02:49:14 ID:p7rBvcM5
甘え、おまえらは甘えでできている。
716優しい名無しさん:2008/08/19(火) 02:51:54 ID:/sZUvoTW
責められるのはほんとに辛いよね
私も一年仕事してなくて、最近やっと仕事が決まりました
パニックと広場恐怖の診断を受けたのは六月なんだけど
ずっと広場恐怖の方がひどかったからなかなか面接の応募もたくさんはできなくて・・・
親としては私が仕事したくないからあまり面接受けないと思ってたみたい
そのたびに喧嘩して、「その場から動けなくなったりするのが怖いんだって!苦痛なの」って言い続けてきた
そしたら今は、「人がたくさんいる場所は苦手」と若干誤解はあるものの
なんとなくはわかってくれたみたい
それだけでも私としてはだいぶ楽になった

来月上旬から仕事頑張ります
717優しい名無しさん:2008/08/19(火) 05:40:33 ID:2lk5Uw0U
>>716
仕事決って良かったですね

皆さんも大変ですね
私は今部屋を探し中なんだけど、物件を案内してもらう時に車に乗るのが辛いです。
帰ってきたらドッと疲れ出てしまい、部屋が決まったら今度は契約しに行き、届け出しに役所行ったりと色々な事をこなさなきゃいけないと考えると不安でたまりません
718優しい名無しさん:2008/08/19(火) 07:46:47 ID:ZK7wPvD8
免許センター近くにあるけど、警察の方はガラガラなので
警察で免許更新してます
719優しい名無しさん:2008/08/19(火) 09:01:37 ID:2++xPSVJ
私は以前パニック障害でした。
でもその当時はパニック障害というものがあるとわからず
電車に乗っては恐くて心臓ばくばくしたり
エレベーターにのれなくなったり
死ぬんじゃないかといつも不安でいっぱいでした。
しかし、自力で治せました!
こんなことで死ぬわけないんだって心でいつも言い続けて
自己暗示ですかね。
今はもう大丈夫です
720優しい名無しさん:2008/08/19(火) 09:21:04 ID:/PMj/PSL
電話かけるの怖すぎる
汗だらだらだし、頭まっしろになるし、苦しいし震えるし
とるのも怖くて放置してたら、兄に面倒そうに、死ねと言われた
かなりへこんだ
721優しい名無しさん:2008/08/19(火) 11:31:09 ID:ZakGMARa
いま病院の待合室…もうやばいです。発作きそう
722優しい名無しさん:2008/08/19(火) 11:43:47 ID:Qmib3M54
病院って一番安心な所だろ?家より
723優しい名無しさん:2008/08/19(火) 11:59:30 ID:MYnP+Mv/
不覚にも風邪ひいた…悪化。
724優しい名無しさん:2008/08/19(火) 12:52:40 ID:H/IurZvG
警察近くにあるのに免許センター行かなきゃならない(遠い。電車+バスしかない)
みんなそこへ行くのはげんなりしてる
そしてバスが1時間に2本なのでバス停でタクシー相乗りが始まる。
725優しい名無しさん:2008/08/19(火) 12:58:33 ID:Id5o5xog
頭フラフラで横にならないとツライ。パニックが悪化してるのか不安です。こんな感じの方いますか?
726優しい名無しさん:2008/08/19(火) 13:57:17 ID:kCTCbRNt
>>724レンタル車椅子jでいけばOK
727優しい名無しさん:2008/08/19(火) 14:05:40 ID:qi68e3fP
>>711
調子の良いときに薬飲まずに行って、待ち時間に気分悪くなって、
お医者さんの前で発作起こしたことがあるよ。
先生に「座って、おなかからゆっくり息吐いて〜」とか言ってもらって
一緒に発作を抑えてもらった。恥ずかしかった。
でもあれで、発作を抑えるコツを会得したような気がする。
728優しい名無しさん:2008/08/19(火) 14:25:27 ID:VyFKBas+
↑他は、どんな感じの事すればいいのか教えて
729優しい名無しさん:2008/08/19(火) 14:47:54 ID:dhA5F3au
カウンセリング受けてきた。
泣いたらスッキリした。

原因の孤独感の理由が
わかった気がした。
730優しい名無しさん:2008/08/19(火) 15:18:42 ID:86xWi1vV
小中の頃、起こっていたのが最近になってまた来るようになりました。
小中の頃は発作と知らなかった。
最近になって心筋梗塞を疑い、検索してみて初めてこの病気を知りました。
発作が起きてから二週目、大きな発作は四回
まだ様子見の段階でしょうか
医者に行くべきか悩みます。
昨日の発作では、どうしようもない不安で頭がおかしくなりそうでした。
731優しい名無しさん:2008/08/19(火) 15:27:06 ID:jrLSzM9I
なんの仕事なら出来るのか考えてるんだけど、
販売員ずっとやってたのに、建物にずっといられない。
人多いのも、恐い、、パニで働いてる方は、どんな仕事してますか?
よきアドバイスお願いします。生活していくために。
732優しい名無しさん:2008/08/19(火) 15:29:47 ID:jrLSzM9I
730さん、病院行くなら早く行ったほうがいいよ。
733優しい名無しさん:2008/08/19(火) 16:05:19 ID:nQi2FpnW

三年くらい発作なしで快眠できていたのに、最近また調子が悪い。

発作寸前でおさまっているけれど、予期不安に潰されそうだよ。

発作がいつくるかと思うだけで、胃が口から出そうになる。
734優しい名無しさん:2008/08/19(火) 20:05:34 ID:vYmo3oQn
>>731
私は病院で看護助手してるよ。
735優しい名無しさん:2008/08/19(火) 20:23:19 ID:aKJaCaIl
>>731

同じく福祉関係で働いてる


会議や研修さえなかったらなんとかやれている
736優しい名無しさん:2008/08/19(火) 20:37:25 ID:VUSGAysv
買い物が辛い(´Д`)レジ待ち辛い(*_*)
737優しい名無しさん:2008/08/19(火) 20:51:27 ID:zHuIb5Vy
パニで犬の散歩もつらい
738優しい名無しさん:2008/08/19(火) 22:34:48 ID:oZ4jv9RP
なんかこのスレってネガティブ投稿多いんだよね。
あれが駄目だった、やら何々が辛いとかさ。そんなのはみんな煩ってるから分かってるっての!
そうじゃなくて、駄目ながらもこれは出来た!とか、明日はこれをやるぜ!とかポジティブにいこうよ!
これじゃ傷の舐め合いスレで終わっちゃうよ。
739優しい名無しさん:2008/08/19(火) 22:40:35 ID:z9qJ5k3C
そうだね。きっと治るもん、前向きに生きないと
740優しい名無しさん:2008/08/19(火) 22:41:52 ID:sxKAmKBG
だね
一年前に発症
2週間おきぐらいに40 30 20 10 0と減薬
離脱症状はかなりきつかった
吐き気目眩など典型的な症状のオンパレード
でも死なないことがわかっているので家で安静にしたりして過ごす
私は広場恐怖だったので電車乗るときはヘッドホンで1時間電車に乗ったり行動療法を次図から積極的にやった
特に0になってからはどんなに辛くても目眩や頭痛だけだったので我慢して続けた
先週クラブに復帰できるようになった

行動療法がキモだと思うよ
薬ばかりに頼りすぎるのは楽だけれども現状維持になるのではないかと。
741優しい名無しさん:2008/08/19(火) 23:02:52 ID:CCry6HTW
>>738
そんなこと言ったってさ、ここでしか弱音吐けない人もいるんだしいいじゃない
鬱入ってる人も多いんだろうし
ただ情報交換したいってのは同意
患者同士の情報交換もやっぱりここでしかできないからね

さて、今年の目標はパキ断薬なわけだが
減らす前に自分なりのリラックス方法をみつけたほうがよさそうだな
でも呼吸法うまくできないんだよね…
それさえ見つかればバイトに出られそうなんだけどなー
742優しい名無しさん:2008/08/19(火) 23:25:34 ID:sxKAmKBG
スレの方向性で治癒できる早さが違ってくると思うよ
ネガでいいあってるのと、よし明日は何に挑戦だとか。
今日は駄目だったけれども明日は、明後日は何してみようみたいに考えないと薬依存から抜け出せないかと。
私は薬の無の嫌だったから行動療法頑張ったけれども、薬ずっと飲んでいたい人は
あーそういう頑張っている人もいるんだみたいに客観的に捕らえれば医院じゃない?
743優しい名無しさん:2008/08/19(火) 23:54:05 ID:dhA5F3au
ほとんど薬漬けになって
やっとわかった。

あたしの場合、心の根底にあるものから
掘り起こして

自分で道を切り開かなくちゃだめだって。

だから、カウンセリングに行って来た。
744優しい名無しさん:2008/08/20(水) 08:23:56 ID:K0KtfGrw
今朝初めてパニック障害らしきものになりました怖かった(>_<)

ニートっぽい生活2か月続けてて、時給の高いバイト(データ入力やテレオペ)
やろうと意気込んで、タイピングソフトを、この三日間で15時間近くやってた。
そしたら、今朝6時に目が覚めた途端、呼吸困難に。普段からパソコンやゲームやらない、立ち仕事しかした事ありません。
元々アトピーや甲状腺の病気で自律神経が良くないのですが、今日は自分の住んでる団地(11階)から飛び降りたくなる程に、パニックを感じたので家を飛び出し、近所を3〜40分歩いていたら治りました。ゴハンも食べられて無事を得ました。皆さんも突然になりましたか??
これから、パソコンや座り作業をやめて、一日の運動量を増やす事にしました{{ (>_<) }}
745優しい名無しさん:2008/08/20(水) 10:49:32 ID:LZlpadnK
多分、違うと思いますよ。発作の後歩こうなんて
考えられないし、

甲状せんのほうじゃないですか?
746優しい名無しさん:2008/08/20(水) 11:24:05 ID:26rj+7iS
今、かなり状態が安定して普通に日常生活するだけなら大分いけるようになりました。
薬も頓服のレキソタンだけです。でも知らない場所や未知の状況などはやはり苦手です。
なので、就職するのが怖いです。せっかく職に就いても発作おこして迷惑かけるのでは…
と思うと絶望的な気分になり、残りの人生どう生きればいいのか分かりません。
生きていけるのかどうかも分かりません。
せっかくよくなったのに将来のこと考えると鬱になります。
この病気でも仕事してる人ってすごいなぁ…。あーあ…。
747優しい名無しさん:2008/08/20(水) 11:44:55 ID:JU3gDsyx
自分は生活保護を受けます
役所はいつでもいいと言ってくれたので

障害年金くれれば安くて済むのに保護にしなさいと進めやがる
そんなに言うんなら受けてやるよって感じ
748優しい名無しさん:2008/08/20(水) 12:55:46 ID:/6ZuN5EW
目って精神的影響でるかな?
片方だけ二重になって治らない
正直気持ち悪い・・・本人が思うんだから周りはorz
749優しい名無しさん:2008/08/20(水) 12:57:52 ID:b3fFWBiu
全身がなんか火照って、目の前がぼんやり。それでふいに、血の気が失せてきて「このままじゃやばい、倒れちゃう」って恐怖心が襲い掛かってくる。
他の人みたいに、呼吸困難とかはないんだけど。パニック障害って診断された。
こんなのもあるの?
750優しい名無しさん:2008/08/20(水) 12:59:50 ID:Yro3qy1r
>>748
パニに限らず、疲れてるときとかはよくなったりする
逆に寝すぎたりすると一重になったりもするし
私も片方だけ二重になったかなぁ

太ってる人が痩せたり、年をとったりすると二重になりやすいから
あんまり気にしない方がいいんじゃないかな
二重も段々慣れてくるよ
私も慣れたし
751優しい名無しさん:2008/08/20(水) 13:00:25 ID:wo+Cc7Bk
>>749
症状は人それぞれだけど強い不安・恐怖を伴った体の不調が突然現れるのは
共通していると思うよ。
752優しい名無しさん:2008/08/20(水) 15:07:25 ID:LMA9POnf
病院の待合室で待ってる時間が激しく苦痛。
強い不安感と動悸で精神的におかしくなってしまいそうになる。
753優しい名無しさん:2008/08/20(水) 15:14:35 ID:JXiJ50A+
最近、鬱っぽい気持ちが続いていて不快だ
754優しい名無しさん:2008/08/20(水) 15:50:05 ID:/6ZuN5EW
>>750
実はもう一か月以上立つが治らないのよ・・・左目だけクッキリ二重なんてorz
お金なくてピリピリしてる事多くなったからかなぁ・・・
755優しい名無しさん:2008/08/20(水) 17:01:57 ID:zyMaNItX
最近夕立が毎日の様にあるけど、あのどす黒い雲がかかって来るとドキドキしてくる。
更に雷と大雨が来ると心臓バクバクで恐怖。
しかも今日は車の運転中急に車が飛び出して来て接触しそうになった。
なんかどっと疲れた気分です。
頓服二回飲んでやっと落ち着いた。
最近は調子が良く頓服だけでしのいでたのに、また悪化してきたかなぁ。
長文スミマセン…。
756優しい名無しさん:2008/08/20(水) 18:13:37 ID:KpD3NpOX
733.734さんレスありがとです。
看護助手、介護、資格なくても出来るとこ
ありますもんね。探してみます。
757優しい名無しさん:2008/08/20(水) 18:39:45 ID:/PY6FZik
>>749

まさに私です…(´・ω・`)
過呼吸にはなったことないけど予期不安で吐き気が酷くなって歩けなくなったり(歩いたらえづきそうになる)、バイト中も体が熱くなってフラフラする
急いで休憩室に行って頓服飲んでしのいでます

バイト先も本屋さんだから続いてるのかも…忙しいけど
出勤するまでは地獄だが、『退勤したら天国!帰りに自分にご褒美買ってあげようw』って思いながら生きてます

まぁなんだ…おまいもガンがれ!!
でも頑張りすぎないように、まったり生きてください
758優しい名無しさん:2008/08/20(水) 19:42:55 ID:b3fFWBiu
みなさんありがとうございますm(__)m

不安からくることも、もちろんあるけど。ひっぱられるみたいな眩暈→心臓ばくばく→それから眩暈を意識してしまう。
ってこともあるから、ホントにパニック障害なんかなぁって不安になったり。

普通に外出できるし、バイトもできるから軽度なんだろうけど。だとはいっても、辛いものは辛い……。
759優しい名無しさん:2008/08/20(水) 22:20:49 ID:Z1RjcgLz
皆さん、どんな薬飲んでますか?
760優しい名無しさん:2008/08/20(水) 22:31:02 ID:1Zzpp/sh
パキシル20mg×1T
ソラナックス(頓服)
761優しい名無しさん:2008/08/20(水) 22:42:15 ID:wo+Cc7Bk
ジェイゾロフト25mg×3

ソラナックス(頓服)
デパス(頓服)

アモバン
ロヒプノール
762優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:06:17 ID:G+5SxuRL
コンスタン
レスタス
コントミン
763優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:10:59 ID:umnXE7n1
パニック発作で実際吐いてしまう人いる?
764優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:26:04 ID:jeCoDx+e
吐き気はするけど、吐くまではないなぁ〜
765優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:29:16 ID:jeCoDx+e
>>759
ソラナックスは欠かせない!!!!
一気に5錠とか飲んでしまう…
766優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:31:30 ID:wo+Cc7Bk
自分も吐き気だけで戻す事はないな。

>>765
一気に5錠?!ダメだろ?!
767優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:37:04 ID:6hWQrDs6
どうしよう・・

何年も前に直ったと思ってたんだけど症状が再発してきた。
また心療内科に通院しなきゃって思うんだけど、病院が怖い。
薬だけもらえないだろうか・・てかもらえないよなあ・・

待合室で待ってる時間が緊張でドキドキしてしまって、
逃げ出したくなりそうで行けそうにないんですが・・
768優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:40:35 ID:jeCoDx+e
一気に5錠飲んだら確実に落ち着く。てか、眠くなる!!!!
769優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:47:44 ID:jeCoDx+e
>>767
早めに病院行った方がいいよ!!
私は週一で通ってるけど、待ち時間が辛い…ソワソワしてどうしようもないし、変な動きするようになる。
でも行った方がいいよ!!
770優しい名無しさん:2008/08/20(水) 23:54:04 ID:luGwYYPD
>>755 そうなの、わかる。私も雷と夕立で最近不調だよ。ほんとに雷がこわくてかたまってしまう。
で、不安になって発作。


頑張ってパキシル減量中なんだけど難しい。
771優しい名無しさん:2008/08/21(木) 01:04:29 ID:WfovH4E2
離脱とか副作用の少ない薬は何ですか?

最近ウツっぽいのですが抗うつ剤は必らず必要ですか?
772優しい名無しさん:2008/08/21(木) 01:10:03 ID:O0MByXHv
自分が不要と思うなら要らないのでは
773優しい名無しさん:2008/08/21(木) 01:18:52 ID:qrm7qXse
>>771
鬱っぽいなら、早めに病院行って、薬処方してもらった方がいいよ!!
副作用が軽い薬だってあるし。
私もパニック持ちながら鬱病も併発してるよ。
774優しい名無しさん:2008/08/21(木) 01:32:50 ID:H5ebk53i
>>768
バカ!768のバカ!用法用量を守らないと!

ちゃんと直したいだろ?
だんだん量が増えても知らないぞ。

クセになってるだろ。
最初は4錠からでもいい、それからだんだん減薬していけ。
せめて一気飲みはやめろ。な。
775優しい名無しさん:2008/08/21(木) 01:50:51 ID:qrm7qXse
>>774
わかってるんだけど、予期不安きたら、怖くて怖くて飲んでしまう…
努力して減量してみる。

怒ってくれてありがとう!!
776優しい名無しさん:2008/08/21(木) 06:23:36 ID:gdRLy4bb
井上和香はパニック障害で仕事があまり出来なくなっているみたいね。
777優しい名無しさん:2008/08/21(木) 10:37:22 ID:Wj81VrpF
いいじゃん、芸能人は金があるし。私なんか働けないし金なくて、ろくに病院もいけない
778優しい名無しさん:2008/08/21(木) 11:18:42 ID:/Udnm33t
井上和香ってパニックなんですか? 知らなかった。そういえば、最近あんま見ないもんね。
779優しい名無しさん:2008/08/21(木) 12:10:49 ID:G7DLC3HO
今まで近所の爺さんがやってる内科でデパスを処方してもらってたんだけど
飲んでても何度もパニックになりかけた。

でもちゃんとした精神科行ったらソラナックスのほうがいいと言われ
変えたら全然パニックにならなくなった。
俺にはソラナックスのほうが合ってるらしい。
現在はジェネリックのメンビットっていうのをを飲んでる。

ただ完治させることはできないらしいので今日からパキシルも飲むよ。
780優しい名無しさん:2008/08/21(木) 12:40:24 ID:spzziwIo
SSRIが全て合わなくて胃腸薬飲んでも嘔吐するわ、症状は悪化するわで。
医者に言ったら「良くなろうと思ってるの?」なんて言われた・・・。
薬が合わなくて苦しいのに、追い討ちかけるこの医者は本当に心療内科なんだろうか。
781優しい名無しさん:2008/08/21(木) 13:58:02 ID:NwqGw4O3
中2からパニックぽくて、でもたまにしかおきないから
大丈夫だろうと思ってそのままにしておいたんだが、高3になった今ひどい
病院に行ったら思春期外来?っていうのがあるらしくて
そこの予約がとれたのが9月に入ってから
明日から泊まりで大学のオープンキャンパス行くのにパニックなったらどうしようの不安ばかり考えてる('A`)
今もなんか頭ぐらぐらしてるような感覚がして気持ち悪い・・・・
782優しい名無しさん:2008/08/21(木) 14:39:07 ID:BO2fW6ge
>>780
ひどいですね…
どうにか治したいから病院行くのに。
この病気を治すには自分の気持ちを強くもつことが重要だと思うけど、
医者にそんな風に言われてはがんばろうとしている気持ちが崩れそうです。

>>781
明日からですか;;
苦しい時は無理せずに…としか私には声をかけることが出来ないのですが、
苦しくなった時に、逃げられる状況があったらいいんですけどね;
ほんと、この不安感恐怖感は困ったなぁ´-`
783優しい名無しさん:2008/08/21(木) 14:54:47 ID:2uhI9qP6
パニック障害とか言われてるかた、個人的にはいい加減だと思ってます。
内分泌内科の甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモン、性腺刺激ホルモン
などを疑ってみてください。
784優しい名無しさん:2008/08/21(木) 16:55:59 ID:THIb9zFV
>>770
そうなんですか!
私だけかと思ってたから同じ感じの人が居て少しホッとしました。
早く夏が過ぎないかな…。
台風も怖いな…。
785優しい名無しさん:2008/08/21(木) 17:16:42 ID:2uhI9qP6
>784
ホルモン調べたほうがいいですよ。精神系の薬で治るとは思いません。
786優しい名無しさん:2008/08/21(木) 17:18:19 ID:CSqFnd1u
パニック障害の疑いのあるひとは甲状腺調べたりしないの?
血液検査するのが普通じゃないのか?
787優しい名無しさん:2008/08/21(木) 17:42:35 ID:3qoyUn4w
>>678
手帳の申請で認可おりて、今日市役所行って取ってきた。
自分じゃ軽い方だと思ってたけど2級だった。
これからは障がい者枠も含めて職探しするぜ!
788優しい名無しさん:2008/08/21(木) 18:29:08 ID:tgSHGZrY
大抵の人は検査されてるんじゃないか?
自分はまず体を疑って内科、眼科、循環器、婦人科に耳鼻科とか色々調べたが健康だったよ
ホルモンバランスも絶好調、甲状腺も絶好調、
コレステロールも血糖値も中性脂肪も何もかも良好で全く問題なし
心電図からエコーからカテーテルまでやった
健康だからこそ精神的な病は治しにくく本当にキツイと思ったよ
789優しい名無しさん:2008/08/21(木) 20:21:37 ID:Mqpi+hpA
甲状腺って、どうやって検査するんですか?
790優しい名無しさん:2008/08/21(木) 20:38:33 ID:CSqFnd1u
単なる血液検査だよ
791優しい名無しさん:2008/08/21(木) 21:48:00 ID:afznIxKB
急激な喉の渇きから吐き気に移行していくのなんなんだろ
体は何におびえているんだろう
792優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:22:36 ID:oqbpFl2R
毎日毎日事あるごとに吐き気に悩まされるとか生き地獄すぎる
なんでこんな病にかかってしまったんだもう嫌だ
793優しい名無しさん。:2008/08/22(金) 00:49:16 ID:qMjc4P52
6年前にパニック障害と内科でいきなり言われた。吐き気が止まらず、毎日
吐き気止めの点滴してたけどきかなくなって入院お尻にアタラックスを注射
すると治る1日だけ又5秒毎に吐き気ソラナックス飲んでたが、良くならず
退院していろんな心療内科探し3ヵ月目にルジオミールを処方され飲んだら本当に
吐き気なくなったが、最近薬の量へらした次期2年目にして体調悪くなり1日3回
必ず薬飲んだらソワソワ感なくなった。吐き気はピロリ菌が去年見つかり根治
した。そのせいかどうかわからないが今はルジオミール、セルシン、マーズレン
を服用してる。いったいいつまで飲むんだろうか?それを考えると暗くなる。
仕事は去年リストラになって最近決った処1日で辞めたり決って行く日に
断ったりが続いた。とにかく働きどうしだった。よく職場でいじめにあってたけど
絶対休まなかったし頑張って仕事してスキルアップの為勉強した。それが
今活かせるのに本人まるっきしやる気なし疲れたんだと、少しの間休んでも
いいやん。って自分をなだめてる。でも働かないと駄目だという不安もある。
794優しい名無しさん:2008/08/22(金) 01:13:43 ID:2E6tZcvp
皆出かけたりとかしてるんだね。引きこもってるパニックの人は居ない?
私が頑張らなすぎなのかな
795優しい名無しさん。:2008/08/22(金) 01:28:27 ID:qMjc4P52
この病気?って優しくて気が利く心優しい人がなりやすいらしい。

引きこもってもいいやん。今まで頑張ってんから、少し休み。

自分をあまえさせたげたらいいと思う。人生長いんだから。

796優しい名無しさん:2008/08/22(金) 01:38:12 ID:G1R0elob
食べ物食べると誘発されてパニック起こす。
喉の通り悪いと息苦しくなって発作。
5日間全然食べてない。
辛すぎ
797優しい名無しさん:2008/08/22(金) 01:43:42 ID:qMjc4P52
ウイダーインゼリーみたいな物でも食べないとだめだよ。
辛いのわかるよ。でもなんとか工夫して食べないと。
798優しい名無しさん:2008/08/22(金) 01:53:13 ID:CqurSnfP
やさしくもないし、ひねくれもんだけどな・・・
最近天罰なのかと良く思う・・・
799優しい名無しさん:2008/08/22(金) 02:16:03 ID:qMjc4P52
自分は因果応報かなと。思う今日この頃。
800優しい名無しさん:2008/08/22(金) 02:16:41 ID:Uxudb6MO
家だと食べれるけど外食ができないわ〜
だから出かけてるときは何も食わない・・・
パニックまで起こさないけど急にくる不安とソワソワ感に
悩まされつつ出かけてます
801優しい名無しさん:2008/08/22(金) 02:19:06 ID:14lCE9zj
>>794
できる範囲で行動していけば委員じゃない?
徐々に広げていけば
802優しい名無しさん:2008/08/22(金) 02:32:06 ID:u4Ca5xDu
>>800
私も何年も外食出来なかったけど、先週やっと出来ました
ジュースに軽食だったけど、食べれた
思えば昔はスーパーに行くのすら辛かったのに。
ゆっくり治っていくよ、きっと
803優しい名無しさん:2008/08/22(金) 03:30:01 ID:BCEJrkVL
>>800
私も全く同じ症状。

だからお腹空かしておく
804優しい名無しさん:2008/08/22(金) 06:37:59 ID:idbRrsse
ってか、外出や外食の時は薬を飲んでいかないの?
805優しい名無しさん:2008/08/22(金) 07:37:18 ID:kgt8vJ79
やっぱりバイト週4はキツいや…そろそろ限界だ
806優しい名無しさん:2008/08/22(金) 08:02:23 ID:D52IIinB
早く社会復帰して友達に少しでも追いつきたいのだが
よくなったり再発を数度繰り返した感じからすると厳しいのかな
807優しい名無しさん:2008/08/22(金) 08:55:58 ID:UTMR0tdo
私もパニがヒドい時は、食べるの辛かったな。
家でも外でも。
食べ物を口に入れて、噛んで、飲み込むって行為の時に予期不安→発作を起こすんだよね。
でも食べないわけにいかないから、お米だと10粒ぐらい、おかずだと指先程度の量を一口に、苦しみながらチビチビ食べてたよ。
今は大分良くなったけど、外食は無理だな〜。
808優しい名無しさん:2008/08/22(金) 11:12:41 ID:z8Rx5M3k
つ[ゼリー飲料] 最近種類が増えた分、楽かと
809優しい名無しさん:2008/08/22(金) 11:56:53 ID:Tb0ilIuP
重度のパニック障害ですがパキシルとソラナックスの併用療法で
多少精神的に落ち着いてきたのでこれから公園に散歩に行きます。
久しぶりの外出ですので公園まで車を運転するのも多少不安ですが
これが社会復帰の第1歩だと思って頑張ります。
810優しい名無しさん:2008/08/22(金) 13:28:25 ID:Ab6drrzt
>>809
無理はしないで焦らずゆっくり頑張って!
自分も一時期は本当に死ぬしかないと思ってたけど、
最近は薬飲まなくても生活できてる。
必ず良くなる日が来るよ。
811優しい名無しさん:2008/08/22(金) 14:02:22 ID:E7aGPCSC
私は空腹だとパニ発作が出やすい。
だからと言って食欲が有るわけでもなく
むしろ食べるのが困難な方。ゼリー飲料は
すっごく重宝してる。外出時も持ち歩く。
812優しい名無しさん:2008/08/22(金) 14:40:42 ID:MXNOnnFI
初めて書き込みます。

先日から、あることを考えてしまうと、動悸が止まりません。
動悸と共に「このまま死ぬんじゃないか。もしかしたら私は自殺してしまうかもしれない」
というわけのわからない恐怖心が出てきます。

動悸のあるうちは、どんなに空腹でも食事を体が拒絶するのか、口に入れようとすると吐き気がします。
あと体の節々がものすごく痛くなり、ただ座ってるだけでも辛くなります。

ただ、別のことに夢中になってて、そのことを考えてない間は動悸は止まります。
一時的なものかもしれませんが、これはパニック障害でしょうか?病院に行くべきでしょうか。
813優しい名無しさん:2008/08/22(金) 15:31:09 ID:DupdValH
>>812

>>4を読んでみて
重篤な状態かもしれない人に、このスレ住人が無責任にアドバイスできないよ・・・
814優しい名無しさん:2008/08/22(金) 15:48:33 ID:nAUWI8Pg
>>812
鬱病かも…
私もそうだった。病院行ったら、パニと鬱病の併発でした。
815優しい名無しさん:2008/08/22(金) 16:25:40 ID:MXNOnnFI
>>813-814
ありがとうございます。
やはり病院行ってみるべきかもしれないですね。
あと2〜3日様子みて変わらないようだったら、診察受けてみます。
816優しい名無しさん:2008/08/22(金) 17:22:59 ID:0rKXcSor
マックで昼飯食ってきたぜ!
ちと目が回ってメニューなかなか決められなかったけど完食。
817優しい名無しさん:2008/08/22(金) 18:44:35 ID:uR6Gcu4B
予期不安ちょっと克服できたかと思うと今日の昼間に
お腹が痛くなったのきっかけにまた復活気味。

私は頓服としてセルシン5ミリをもう20年くらい使ってますが
なんか限界がきてるっていうか、ひどい時は5ミリ3錠でも
効かなくなるから発作がこわくて仕方ないです。

デパス、ソラナックスを試しましたがセルシン5ほどの効果は
ないように思います。

SSRIもなかなか決断できず、なんとか抗不安剤でいきたいけど
私のような方で、他に合う薬のあった方はいらっしゃいますか?
精神的にセルシン自体に依存しているから薬変える必要も
ないのかもしれないけど、先生にだんだん効かなくなるからSSRIにした
方がいいと言われていて不安です。
818優しい名無しさん:2008/08/22(金) 21:10:14 ID:3HMGbsTl
>>816
おめでとーヽ(´ー`)ノ

他スレでも聞いたんだけど
誰か歯医者行くときうまくいった方法とかあったらおせーてください
心構えとか
819優しい名無しさん:2008/08/22(金) 22:46:28 ID:DupdValH
>>818
事前に頓服を飲んで落ち着かせる。
あと、絶対に歯医者に話しておくこと。
先生も「具合悪くなったら手を上げてね」とか「一応薬もあるからね」って
言ってくれる場合が多いよ。
それだけで不安感が全然違う。

長い時で2時間半の治療を克服できた。先生がプレッシャー取り除いてくれたからだと思う。
820優しい名無しさん:2008/08/22(金) 22:53:10 ID:a9LcwY5n
待ち合わせになかなか誰も来なくて
また裏切られたのかと思ってパニックになった
あのもやもやした黒い気持ちがやってきて怖かった
仕方ないけどあんまり薬には頼りたくないなぁ
821優しい名無しさん:2008/08/22(金) 23:08:05 ID:zvcRWh6+
おじゃまします
最近、嘔吐恐怖症が不安でご飯もろくに食べれない状態です。
もう少しで学校が始まるのでとても不安です
少しでも不安を和らげる方法をどなたかしりませんか?
822優しい名無しさん:2008/08/22(金) 23:17:19 ID:ZVODXm2V
今日、親と買い物に行った本屋でまだバイト募集してた
(前から悩んでたけどまだ踏ん切りがつかない)
どうしようか考えてたら過呼吸になっておまけにどもってしまって
親にすらまともに話せなくなってしまったorz

自分の場合、「自分で動かなければならない状況」がとてつもなく怖くて
まず通勤できるかどうか…
でも収入が無いってことがすごくプレッシャーだからなんとかしたい
前向きになるって決めたけど、これは前向きなのか無理なのかわかんないや…
823優しい名無しさん:2008/08/22(金) 23:31:57 ID:+CPtZSAK
>>822
私も花屋でバイト募集してて、
よし!やってみよう!と思い履歴書買ってきて書いたまではよかったけど、
いざ履歴書を持って行こうと思ったら「ちゃんと自分がバイト出来るだろうか…」と
思い、出来るのか不安になって、少し良くなったと思ったパニがまたよくない感じになってしまいました。
で、もうバイトの募集の張り紙も消えてました。


収入が無いことがプレッシャーになるって分かります。
周りが自立していくのに、未だ自分が親を助けてもあげられず、まだお世話になっていることが
情けなくなります。

でも、以前よりだいぶよくなってきたので、
呼吸法と運動を適度にやってがんばって克服したいです!
824優しい名無しさん:2008/08/23(土) 00:34:33 ID:q3Kh2Q3/
わかるわかる
自分の場合、軽度だったからなのかもしれないけど

収入の無いプレッシャー>>>超えられない壁>>>仕事中にパニが起こるかもという不安

で、とりあえず近所でバイト先探した。
やっぱりお金無いと生活が厳しいし、世の中に取り残された気がするんだ・・・

お客様に怒鳴られたり嫌味いわれたりしつつも、どうにか収入を得る喜びが勝っているのか
どうにか発作もほとんど起きずに仕事行けてます。頓服は必須だけどw
ゆっくりでいいから自分に合ったやり方で治していこう!
825優しい名無しさん:2008/08/23(土) 00:38:13 ID:q3Kh2Q3/
なんか文が変だな・・・ゴメン。
826優しい名無しさん:2008/08/23(土) 01:23:00 ID:KFpGXmD6
>>819
ありがとう!
いい先生に当たったんだね〜
自分も以前唾液吸い取る時顔を斜めに向けさせて
深くまで入れないようにしてくれたり
そういう歯医者に行って全部治療できた。

と思ったら詰め物がとれて、
そこの歯医者すごく遠いから近くに挑戦してみようと思ったんだけど…
うまくいった話を聞けたら勇気づけられたよ!
ダメだったら診るだけ診てもらって帰ろうと思う。
よし明日いてくる!
827優しい名無しさん:2008/08/23(土) 02:32:01 ID:ncOlRmZN
またパニックの強烈な不安感で目が覚めた。
ソラナックス飲んでるけど効かなかったか…
追加でワイパックス飲んだ。
これで寝れるといいのだが。
828優しい名無しさん:2008/08/23(土) 02:36:58 ID:OOC1A8RL
>>827
大丈夫だおヽ(´ー`)ノ
ゆっくりおやすみお
829827:2008/08/23(土) 03:17:38 ID:ncOlRmZN
>>828
あんがと。
ほどよく眠くなってきたよ。
これなら寝れそう。
830優しい名無しさん:2008/08/23(土) 08:43:56 ID:VxuL8vmn
最近夏風邪ひいたらPDの症状が悪いです。
頓服ばかり飲んでます。
831優しい名無しさん:2008/08/23(土) 09:13:20 ID:m128PYf5
>>817
レキソタン
832優しい名無しさん:2008/08/23(土) 11:58:07 ID:vax5MmYF
最近パニックが酷くてバイト辞めさせてもらおうと思ったけど辞めさせてくれない…
気持ちの問題だとか過呼吸になったらなったでいいんじゃないとかいわれた…
こんなに辛いのに分かってくれない…
たぶん近いうちに外に出られなくなる…と言うかもう出たくない…病院行って診断書をお願いしてみようか…
833優しい名無しさん:2008/08/23(土) 12:12:13 ID:q3Kh2Q3/
休職とかならともかく、なんでバイト程度でしかも辞めるのに診断書まで必要なの?
834優しい名無しさん:2008/08/23(土) 12:27:35 ID:vax5MmYF
そうでもしないと辞めさせてくれないんだ…
勇気だしてパニックだっていったのにそんなのただの言い訳だとか…orz
835優しい名無しさん:2008/08/23(土) 12:32:15 ID:LuykyQ5T
パニックって寝てても発作起きるのか…
苦手な場所とかじゃないと発作こないな…
広場恐怖だけなのかな。
836優しい名無しさん:2008/08/23(土) 13:04:57 ID:q3Kh2Q3/
>>832
>外に出られなくなる…と言うかもう出たくない…

もう君の気持ちは決まってるじゃないか。君は辞めたいんでしょ?
別に病気だけじゃなくて、時給が低いとか人間関係とか、辞める理由はいっぱいあるじゃん。
3千円も払って診断書書いてもらって提出する義理はないよ。

一言 「辞めます」 でいいよ。

「パニック障害っていう病気なんですけど、辞めた方がいいですよね?」 なんて言っちゃってないよね?
人手不足の職場なら、いろいろ理由をつけて君を続けさせそう。
837優しい名無しさん:2008/08/23(土) 13:25:09 ID:ul1azCBl
バイトなんて使い捨てなんだから代わりにスパッとやめる権利くらいあると思う
838優しい名無しさん:2008/08/23(土) 14:26:03 ID:vax5MmYF
レスありがとう。
辞めた方がいいですよね言ったかも…orz
最近は仕事場でも吐くようになって過呼吸にもなって体がもう限界ですって言ったらは?まだ何もしてないじゃんwwなにが限界?って言われて
なんかどうしても辞めさせたくないみたいだ…
バイト先に入る前体がガチガチで震えて離人感もひどくて怖くてもう逃げ出したい…

でもきっと職場の人はパニックの事あんまりしらないから辛さが分からないんだろう…
接客だけど影で紙袋口にあてながらしてるwww怪しいよね…
長文でごめんorz
839優しい名無しさん:2008/08/23(土) 14:58:28 ID:LTxyV0MA
偉いなぁ
自分は恐くてひとりで外にも出られないよ
あなたはもう十分頑張ってるよ
体が悲鳴あげてるんだ、ちょっとやすんだほうがいいよ
無理すると悪化する。これホントだよ


ところで「自分が行動しないといけない状況」がだめで徒歩or自転車移動ができないんだけどどうしよう
学生のときも教室移動とかがダメだった
体育サボってたし
ちなみに田舎なのでバスや電車のほうが不便
ほんとに近所ならバイトできそうなんだけどなぁ…
840優しい名無しさん:2008/08/23(土) 16:13:14 ID:kXFR/jG/
パニック持ちで、働ける人すごいね。尊敬します。私なんか無職だし、もうどうしようもない。私なんかイラナイ人間だろうし、早く死にたい
841優しい名無しさん:2008/08/23(土) 16:21:58 ID:/sHuKbjw
自殺はしたくない、だけど早く死にたいな
一瞬で苦しまずに逝きたい
昨日の飲み屋の店員の押しの強さにへこんだ、気使ってんのはこっちなんだよ馬鹿
842優しい名無しさん:2008/08/23(土) 16:23:33 ID:meh2a8Mf
わかるよ。辛い症状だと引き籠もるよね。引き籠っても苦しいとかなんなんだろうね。どうしろと?死ぬしか考えられなくなるよね。またそれが辛いんだよね。少しでも楽になりたいね。
843優しい名無しさん:2008/08/23(土) 16:33:03 ID:/sHuKbjw
御免あげてた
いつからこんな風になっちゃったんだろ?
みんな辛い事あってもちゃんと処理出来るのにね、逃げ回った人生だったしな
844優しい名無しさん:2008/08/23(土) 17:44:51 ID:VxuL8vmn
>>838
おいら、昔面接でPDだと言ったら
この会社入ったら根性で治るから大丈夫だ
気の持ち用だって言われて、面接受かったけど断ったよwww
電話で辞めますって言って終わらしたら良いと思うよ。
845優しい名無しさん:2008/08/23(土) 18:30:47 ID:fIg4zGjf
>>843
ほんと、いつからこんな風になったんだろう。

教室で授業を受ける、電車でどっかに行く、車で出かける。
簡単だったことが、出来なくなった。

でも、この症状を分かってもらおうとしても、難しいし、
自分で生きていくために、頑張らなきゃならないって思うのに、
思うだけで実行してないあたりが、また嫌な気持ちになります。

なんとか治りたい
846優しい名無しさん:2008/08/23(土) 18:50:07 ID:dIqa8pow
昨日脳神経外科で頭のMRI受けたよ。
上の方でも受けてる人いるみたいだけど10分くらいなのに結構辛いよね。
心の中で自律訓練法をやってみたけど全く集中できなかった。
最近左手で茶碗や鏡など持ってたらよく落とすので脳梗塞とか心配したけど
何でもないってさ。
検査代9,300円だったorz
847優しい名無しさん:2008/08/23(土) 20:01:07 ID:ZdZG17yJ
☆心中自殺相手募集☆ 26ch
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1219328709/
【心中自殺相手募集】4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1213177612/
【ノックダウン】硫化水素による自殺74【H2S】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1218061981/
【自殺】今から逝きます【最後のスレ】 part14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1217639732/
【情報充実度】 THE 首吊り Part51 【日本一】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1215258806/
□自殺決行する前に身辺整理-11□
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1214979326/
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1208688811/
比較的楽な自殺方法Part18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1215867366/
今日もどこかで誰かが自殺してるんだろうな 44
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1215016904/
848優しい名無しさん:2008/08/23(土) 20:14:39 ID:VxuL8vmn
>>846
MRIたけー
849優しい名無しさん:2008/08/23(土) 22:43:32 ID:or7ySfUB
鬱だけよくなった
欲しいものがいっぱいなのにバイト怖い
いつまでも逃げてられないって分かってるんだけど、踏みだせない
頓服は何飲んでも猛烈な眠気がくるから仕事中は飲めないだろうしな…
850優しい名無しさん:2008/08/23(土) 23:09:25 ID:q3Kh2Q3/
自分は頓服半分に割って飲んでる・・・
もともとテンパりやすい性格だから、頓服飲んで丁度良い状態になるw

物欲出てくると、鬱の回復って感じだね
おめでとう!
「物欲あっても無くても、鬱でも元気でもお金は必要なんだ!」って
開き直って、勢いでバイト始めてみてもいいかも。
やっぱりダメそうなら辞めちゃえばいいんだしさ。あんまり考えすぎない方がいいよ
851優しい名無しさん:2008/08/23(土) 23:15:10 ID:KN6Z4Xl7
今日花火大会で仕事帰り軽い発作きた
辛かった
治ってきてるって思い込むのも限界かもしれない…
また薬と通院の日々?でも仕事辞めれないよ。
甘えじゃないのに。誰かわかって欲しい
852優しい名無しさん:2008/08/23(土) 23:28:55 ID:or7ySfUB
>>850
レスありがと
自分、緊張すると常に軽い発作状態が続くんだけど
そうなると動けなくなっちゃうんだよね…トイレに行くのに30分かかるくらい。
そんなんだからまず時間までに店にたどり着けないんじゃないかと
バイト始まったらそれこそどうなるかと考えたら怖いよ
犬の散歩も一人じゃ行けないくらい…帰ってこられなくなるんじゃと心配で
大きな発作よりもこっちのほうが自分にとっては厄介だ
細かい作業大好きだし役場で内職登録してきたけど、なかなか無いしなぁ

因みに頓服は2錠飲まないと効かない…
ワイパ、ソラ、リーゼどれも眠気が半端ないよ…また別なの出してもらおうかな
853優しい名無しさん:2008/08/23(土) 23:43:48 ID:4bbtW6n6
>>849
鬱は薬によって躁状態となり、買い物依存症になる傾向があるから注意が必要…でも治ったなら大丈夫かな?
鬱の回復って思っても、躁状態かもしれないし…
心配です。
854優しい名無しさん:2008/08/24(日) 00:07:33 ID:oHDgBidh
パニック障害か分からないんだけど(今病院の予約待ちなので…)
仕事辞めたくて仕方ない。

仕事と言っても雇用形態がバイトという何とも微妙な感じだけど…

何て言ったらいいか分からないorz

混乱してるときは本当にヤバいって思ってるけど、店長に話せるぐらい冷静なときは こんなの逃げなんじゃないか、弱いだけなんじゃないか…って思って言えない。

仕事中は基本平静を保ってるけどバレてないだけで最近心の中で混乱を抑えてるときある。
このままじゃお客様にも迷惑かけるし辞めたい…

愚痴すみませんでした。
855優しい名無しさん:2008/08/24(日) 00:10:37 ID:lQQgX10M
↑パニじゃない気がする。

心の中での混乱=パニック障害じゃないよ。
856優しい名無しさん:2008/08/24(日) 00:53:45 ID:CuQ9Bu2x
>>853
ありがとう
もう大丈夫だよ
ただ、無欲だった期間が長かったからか(しかも普通は何でも欲しいような小学生〜だったからか)
反動であれもこれも欲しくなっちゃうんだよね…
今でも無欲期間と買い物依存期間が交互にやってくるよ
でも弟が就活始めて本気であせってる。
きっと弟のほうが先に家出て自立するんだろうなぁ…

だからほんの少しでもいい、自分でお金を稼ぎたい
857優しい名無しさん:2008/08/24(日) 01:38:55 ID:ShZGOmaB
>>855
そうなんですか…
ありがとうございます。

過呼吸発作や叫び出したい、暴れたい とかをまだ人前ではコントロール出来るので 違うのかもしれないですよね。

ていうかおそらく全然違いますよね。

スレ違いな書き込みすみません。。

でもとりあえず自分の状態が分からないので近々病院には行こうと思っています。
858優しい名無しさん:2008/08/24(日) 03:00:23 ID:ts0sHLtl
抗うつ剤ってやっぱり必要なのかな
アンプリット試したことあるひといますか?
859優しい名無しさん:2008/08/24(日) 04:35:51 ID:pAgqK2yh
パニック障害ではないか、というレスで誘導されてきました。
以下の症状が出るんですが、これはパニック障害によくあることなんですか?

以下の条件の上でお読み下さい。

・通院暦有り(睡眠障害)、しかし今は回復し社会復帰
・最近になってまた以前のような不安感が付きまとうようになった
・普段は自殺願望は無い
・特にテンションが高くなったり、やる気が出るわけではない

症状)
・車を運転すると、急に物凄い不安感に襲われる(車の運転が不安な訳ではなく、事故が心配で不安になっているわけでもない)
・膨大な不安感に一瞬で飲み込まれ、死にたい死にたいと思わせられる(自分ではないような感じ)
・保育園〜高校までに受けた仲間はずれ的ないじめ体験全てをその瞬間にまた体験してしまう
・しかし、それと同時にその状況を拒否する自分もいる(普段の私の感覚です)
・「そういう事を考えるのはやめよう」ではなくて「やめてやめてやめて」と懇願してしまう
・無意識か意識的が分からない程度に息苦しくなる
・数分で症状は治まる

なぜ死にたがっているのか分かりません。
今は友人にも恵まれて、学校も人間関係も家庭も全て不満はありません。(以前はありましたが、克服したつもりです)
最近では運転中以外にも電車でぼーっとしている時や、何気ない生活の中で一瞬だけこの感覚に襲われる時があります。
以前は自殺も考えるほど思いつめていましたが、今は絶対に死にたくないと思っています。
とにかく恐ろしいです。
どなたか似たような症状の方いませんか?
860優しい名無しさん:2008/08/24(日) 08:19:53 ID:tkDBsvPu
パニじゃなく
統合失調症気味じゃない?
861優しい名無しさん:2008/08/24(日) 09:19:26 ID:7Vaeq6i5
>>859
>・保育園〜高校までに受けた仲間はずれ的ないじめ体験全てをその瞬間にまた体験してしまう
ここだけ見るとPTSDにも見えるね。
PTSDにもはパニック障害や鬱も併発することは良くあること。
862優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:01:13 ID:8RgC/CyA
パニック、うつ病併発4年目です。
子の幼稚園の親付き合いストレスから発症しました。今は心理テストから「怒り」の感情がハンパないらしく確かに常にイライラしている気もします。
発作は主に吐き気です。容赦なくどこでも起こりそういう姿を誰にも見せたくないあまり家族をも遠ざけてしまいます。
今も発作中です、どうしたらいいかわからない、死にたくなります。ソラ2錠飲んだけどダメです、つらい。
普通に生きたい。
863優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:19:25 ID:rKIq5WJR
缶コーシー飲んだら軽くどっくんどっくんしてきたお
息苦しい(´・ω・`)
864優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:28:02 ID:6u82Ur+D

パニック障害暦15年です。

動悸と吐き気がすごいです。
いつも慢性的な動悸とげっぷがしたいのに
出ない気持ち悪さで
電車とか自由が抑制される空間にはいると
吐き気MAXで辛いです。

薬はアナフラニールとセパゾンを服用していますが
効かないときはぜんぜんだめです。

運動・漢方・鍼とかで効果でそうなのはありませんか??
865優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:01:55 ID:tkDBsvPu
>>857
パニを勘違いしてるね。

あきれるわ〜
866優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:06:45 ID:PfH3Zkuw
一般の健常者は、パニを857みたい症状と思ってるんだろうな・・・
867優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:11:10 ID:vavaj5nS
・いつもいらいらする
・過去のことをくよくよする
・仕事に行きたくないけど仕方なく行ってる
・酒が止められない
・親に無愛想をついてしまう
・よくため息をつく
・友達が出来ない事を未だに過去の相次ぐ転校のせいにする


俺病気?鬱?病院行ったほうがいいんでしょうか?
868優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:11:56 ID:tkDBsvPu
あきれた後に
ショックやわ…
869優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:16:19 ID:eyn/ALsm
>>867
なんでここで聞くの?
870優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:58:39 ID:CuQ9Bu2x
そういえば初めてパニック障害という言葉をきいたとき、
「世の中にはこんなもんがあるのか…でも自分のは頭おかしいだけで
病気でもなんでもないんだろうなぁ」
とか思ったな…懐かしい
・何の前触れもなく動悸などが起きる
こう書いてあったんだけど、自分は吐き気だったから違うと思ってた…
あのとき病院に行ってれば今違う人生を歩んでたかもなぁ

すげー長期目標だけど、もし東京オリンピックがあるのなら行くときめた
泊りがけだしドキドキするだろうけど8年もあれば大丈夫だ!と自分にいいきかせてる
871優しい名無しさん:2008/08/25(月) 01:34:37 ID:Wb407M66
パニック発作起きそうな時どうやって気分落ちつかせてる?

医者とか薬とかに不信感あって病院にいってないけど、最近ソワソワしたり不安。
薬なしで落ちつかせる方法あったら教えてくださいm(_ _)m
872優しい名無しさん:2008/08/25(月) 01:43:26 ID:IXiYTjYC
人が居ない方へと逃げる
873優しい名無しさん:2008/08/25(月) 02:39:49 ID:KhABiHBJ
>871
医者に行ってないのになぜパニックだと?
874優しい名無しさん:2008/08/25(月) 02:56:24 ID:Wb407M66
>>873
五年前にパニックと診断されて、最近再発しちゃって…

875優しい名無しさん:2008/08/25(月) 03:11:18 ID:yptCS3MY
>>874
やっぱり再発とかあるんだね
自分も治った!と思ったら逆戻り、を何回も繰り返してるよ…
たぶんこれって自分にパニが染み付いちゃってるってことなんだろうな

ちなみに起きそうなときだけど、外出先だったら自己暗示?
「私はとても落ち着いている」って繰り返す
でも大抵はそんなこと考える余裕すらなくなってぶっ倒れちゃうんだけどねー
家だと泣く。何故か楽になる
大声出すのでタオルを口に押し付けてひたすら泣いてしまう…大人気ないなぁ
876優しい名無しさん:2008/08/25(月) 06:13:38 ID:Wb407M66
>>872
>>875

回答ありがとうございます。
早く治したいです。
877優しい名無しさん:2008/08/25(月) 07:54:12 ID:vlJzAud/
発作が起きて心臓バクバクとめまいも辛いんだけど
吐き気と尿意が一番辛い
878優しい名無しさん:2008/08/25(月) 09:14:15 ID:yf/whP5j
>>875
つか、再発しない人なんか居るんだろうか?
879優しい名無しさん:2008/08/25(月) 09:48:17 ID:kkxs/RDM
アシュワガンダを飲んでいる方は居ますか?
880優しい名無しさん:2008/08/25(月) 10:03:51 ID:EmovYy4i
私事で恐縮ですが、先日結婚式の招待状をもらいました。
行きたいと思いながらも、怖くて出席しようか迷っています。
もしも会場で気持ち悪くなってしまったときに、出られないんだろうなと思うと、
やっぱりやめた方がいいかなって思いますが…高校生の時にとても仲良くしてもらった
友達なので(家も近い)、欠席しづらいです。

みなさんならこういった場合どうされますか?
881優しい名無しさん:2008/08/25(月) 10:20:11 ID:vfBry1N1
なんか適当に理由つけて披露宴だけ出席、てのはどう?
披露宴ならトイレとか酔ったとか言えば、普通に出られるよ。
私は親族の結婚式で、やばくなって2回くらい抜けた。

でも、一番大事なのはあなたの体と心だし、無理して行かなくてもいいとおもう。
行きたい気持ちが強いなら、できるだけ自分に負担がかからない方法を探す。
式当日でなくたって、結婚後に連絡するだけでもお祝いの気持ちは伝わるから。
882優しい名無しさん:2008/08/25(月) 10:23:22 ID:xHkY+xUa
>>880
それだけ大切な友人なら正直に話しとけばどうかな?
もしかしたら途中退席するかもと。
それに結婚式ならお酒飲む人多いから
トイレに立つ人も少なくないよ。
イマイチと思ったら普通に会場外へ出てしまって大丈夫。
だから肩の力抜いて気楽に参加してみては?
乗り越えられたら自信にも繋がるし。
無理は禁物!
883優しい名無しさん:2008/08/25(月) 11:04:11 ID:2VIEF8Fc
今日から学校。朝、試しに薬飲まずにいたら授業中、視界がくらくらして倒れちゃうかも?って不安が襲ってきて、慌てて薬飲んだよ。
過呼吸とかはないけどもう嫌だ。
884優しい名無しさん:2008/08/25(月) 13:46:18 ID:AifJrQoT
>>878
病気とか事故とかしたら再発しやすいよね
不安がある一定度越えたら働き出すのかな
885優しい名無しさん:2008/08/25(月) 14:18:33 ID:3oQfE5ip
自分はめったに行かない家族旅行から帰ってきた直後にキター!
パキシル断薬して3ヶ月くらいたったあたりかな

数年ぶりに会った家族だったから、自分でも感じないうちにストレスになってたのかなあ・・・
パニ再発したことよりも、「家族に会ってストレス感じる」って方がショックだったw
なんか知らんが鬱と強迫障害も併発してて、やっぱり病院のお世話になることに

やっぱり自己判断で断薬して、その後再発したら、前より症状が酷くなる場合があるってのは
本当だね。余計なオマケがついてきた。

再発後はルボックスを処方されてたけど、今また半分に減薬中・・・
またヤル気でてきた(・∀・)!趣味も復活しつつある。
でも今度は慎重に断薬・減薬していこうと思う
886880:2008/08/25(月) 18:15:03 ID:PmL6bk5E
>>881さん、>>882さん、アドバイスをありがとうございます!!

>>881さん

披露宴だけの出席なら、ちょっとは安心しそうですね、
教会のほうの式は儀式の途中で出たら失礼で出れなそうですもんね;
行きたい気持ちは強いです…
どうも「もしも、もしも」と考えて行きたいのに踏ん切りがつきませんでした
体調が心配なこと分かってて出席することにして、
結局当日行かなかったら失礼かと考えましたが、
当日体調が悪かったら仕方ないという風に考えてもいいものかな…
レスありがとうございました!

>>882さん

幸せな結婚式で、心配事とか相談したら気を遣わせて悪いかなと思いますが、
伝えないともっとひどいことになったら大変だし、伝えた方が自分も安心しますもんね、
「普通に会場外へ出てしまって大丈夫」という文に安心し勇気づけられました!
これを乗り越えたらきっと自信つきますね!
レスありがとうございました!

どうなるかわからないですが、出席でハガキ出してみようと思います。
長文すみません;;
ありがとうございましたm(_ _)m
887優しい名無しさん:2008/08/25(月) 18:23:21 ID:q4pQnGwi
パニックから欝になってきてる人いますか?
自分ついにそうかも、、落ち込みがひどい。
どうしょう、、予期だけでもつらいのに、、、
どう対処してるか、アドバイスください。
888優しい名無しさん:2008/08/25(月) 18:24:39 ID:kkl9BTAI
>>887
パニック障害と鬱病を併発してる人のスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216170097/
889優しい名無しさん:2008/08/25(月) 19:09:00 ID:fJSuO18h
しかし、パニック障害って名前がよくないよね
知らない人が聞いたら、いきなり癇癪起こしたりするキチガイかと思われる
なんでこんな名前つけたのさ
890優しい名無しさん:2008/08/25(月) 19:38:31 ID:F7YgpROq
>>886
友人に伝えて、ドアの一番近くの席を取ってもらうと良いよ
儀式の途中とか関係ない。
乾杯前、既にヘベレケのオッサンとかいたりした<過去に10回ほど結婚式いったけど
891優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:16:10 ID:ZR6K5qEN
電車に乗ってたり人と会ってるときに突然、不安感がでて怖くて怖くて真っ暗やみに1人にされるような恐怖感がでました。
デパスでおさまったのですがこれをパニックというのでしょうか。
胸の苦しさはあったものの過呼吸はないので見た目にはわからないと思うのですが・・・
892優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:20:19 ID:wnoAA3EI
>これをパニックというのでしょうか

診断受けてないならこないで
質問スレじゃないから
893891:2008/08/25(月) 20:29:24 ID:ZR6K5qEN
>>892

すみませんでした。受診日までまだけっこうあるので聞いてしまいました。
894優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:33:40 ID:n9u1jkf8
そうキツイ言い方する必要ないだろ。
>>891
デパス持ってるってことは通院してるんだね。どういう時にどういう症状が出たか、
医者に話して対処するのがいいと思うよん。話すのが苦手なら、紙にメモして渡すよろし。
895優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:34:50 ID:n9u1jkf8
>>893
あら、タイムラグ スマソ
896優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:38:27 ID:kkl9BTAI
喧嘩するなよ
お前ら

明日も無事に通所できますように。
行きたくない気持ちや行けないのではという不安が出ませんように、もし出ても必ず行きますように。
パニックになったり、気分が高ぶったりして、電車を途中下車しませんように。
動悸・息苦しさ・フラツキ・脚の震え・緊張出ませんように。
無事にセンターに着きますように。
途中で引き返しませんように。
センターで緊張して、落ち着かなくなりませんように。
プログラムを無事にこなしますように。
絶対に早退しませんように。
逃げ出しませんように。
頑張ります。
神様、御加護をお願いします。
897891:2008/08/25(月) 20:40:08 ID:ZR6K5qEN
>>894さん

レスありがとうございます!うまく話せる自信がないので紙にかいていこうと思います。

898優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:55:13 ID:ZJBTDejD
今日眼科の視力検査で発作おきました
頓服のワイパックスのんでなんとかその場はしのぎましたが
もういきたくねよ('A`)
899886:2008/08/25(月) 22:14:19 ID:PmL6bk5E
>>890さん

レスありがとうございますm(_ _)m
結婚式の席って友人席は新郎新婦のすぐ近くになると思っているので、
部屋の真ん中で結構恐怖です。。
やはり友人にこのことは話しておく方が良いですよね。

儀式の途中でも、辛くなったら無理せずに出ればいい、
そう考えれば、いつでもやばくなったら出られるって思って、
だいぶ安心しますね!
そういう時は、自然にスーっと部屋から出られたらいいなぁ。

アドバイス、本当にありがとうございます!!
900優しい名無しさん:2008/08/25(月) 23:02:48 ID:Eh+mkfid
会社が盆休み中なのに休み無く仕事してて、
夜一人で居たら、呼吸が苦しい・手足のしびれ・強烈な不安感・胃の不快感
が続いて怖かった。
次の日の夜に同じ症状が出たので呼吸器内科に行ったら、自律神経なんとかって
言われたんだけど。もしかして皆さんの仲間入り?
デパスもらって来ました。
リラックスしていても急に胸に圧迫感がくる、精神科とかいったほうがいいですか?

901優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:19:10 ID:PhLC+MzA
>>900
自分と同じ症状ですね。
自分も20数年全くメンヘルとは無縁だったにも拘らず、ある日突然発症しました。

心療内科へどうぞ。
902優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:22:31 ID:s/oOlHd3
>>900
テンプレ読んでね
903優しい名無しさん:2008/08/26(火) 01:24:07 ID:a0+49OlM
>>902
ありがと
近所の心療内科に行ってきます。
一生縁の無いところだと思ってたのに。
デパス増やしましょうか?の意味がやっと分かったよ。
904優しい名無しさん:2008/08/26(火) 03:30:59 ID:lGws1qxb
虫歯が本格的に神経に達してきたww
精神科に行く時でさえ動機がするのに歯医者行けるかなぁ
主に不安と吐き気だからその状態で口の中いじられたらと思うと・・・
デパス0.5mじゃどうも収まってない気がしてきた。最悪の状態にはならないけど
動機と不安感はどうも消せないみたいだ。先に精神科行くか歯医者行くか・・・
あと歯医者で笑気ガス吸った人とかいないかな
905優しい名無しさん:2008/08/26(火) 03:42:40 ID:aumezdIV
>>904
睡眠薬いつもより多めに飲んだ翌日に歯医者だったんだけど
ラリラリ状態が抜けなくて、パニの心配することなく治療してもらえたw

治療中の医師との会話はまったく記憶に残ってなかったが
家に帰る時にはキレイになった歯が確認できた。
906優しい名無しさん:2008/08/26(火) 05:16:10 ID:D+W0HsTK
パニックにかかってから免許取得した人っています?
907優しい名無しさん:2008/08/26(火) 05:56:50 ID:4sGuA0p2
たまに、全身鳥肌たって息苦しくなる。
タイミングは不定期。
5分とか10分でおさまる場合が多いから、病院行く気が起きないんだよね。
また薬もらう生活に戻りたくないし、お金ないし。
でも怖い(´;ω;`)
908優しい名無しさん:2008/08/26(火) 07:40:17 ID:NU4EfM7y
食事とるとパニックになる…
食べる=パニックになるという思考回路どうにかしたい。

行動療法しないと…情けない…
909優しい名無しさん:2008/08/26(火) 08:32:09 ID:MkyFA7SY
>>904
治療の前にパニックで吐き気が強いって言っておくと、大抵の歯科医なら考慮してくれるよ
つか君のレスの一行目のwがグレイに見えるのだが何故だろう
910優しい名無しさん:2008/08/26(火) 09:01:04 ID:7bo6vxKJ
俺は治療のかいあって歯医者も床屋も買い物も問題なくこなせてるけど
どうしてもパニックになりそうな場所がいまだにある。
それが銭湯。あそこだけはどうしても苦手だ。
なぜか動悸がしてきて過呼吸になりそうになる。
911優しい名無しさん:2008/08/26(火) 09:29:37 ID:qE6Fgrj1
今日ついにバイト先でパニックになって過呼吸になっちゃったぜ
皆に迷惑かけまくってしまったから行きづらい…
その前にもうクビだろうな…オワタ
今日病院行ってくる
912優しい名無しさん:2008/08/26(火) 09:51:03 ID:RFP/FvZQ
みんな、完璧主義なトコはある?
913優しい名無しさん:2008/08/26(火) 10:16:59 ID:hCTZNHkw
マッサージ45分をクリアしてきた
ゾワゾワしながらだけど、肩凝りがあまりに辛くてorz
914優しい名無しさん:2008/08/26(火) 10:24:08 ID:nNW3ZYw3
>>912
超完璧主義なうえにかなりの神経質。そして潔癖。
915優しい名無しさん:2008/08/26(火) 12:01:54 ID:dC+NcrRF
>>906
パニで取ったよ
発症してから5年後ぐらいだったけど
調子の良い時だったから取れた
でも授業やテストの時は必ずデパス飲んでた(出入り口に近い席に必ず座ってた)
916優しい名無しさん:2008/08/26(火) 12:35:52 ID:4nf63Wi/
俺がパニ持ち。姉は心療内科でカウンセリング受けてる。
この姉が離婚寸前で文句ばっかりを電話でかけてきてまいってる。
正直相手の辛い状況が伝わってきて電話中かなり辛い。
親にも毎回同じ内容の文句を繰り返し言いに行ってるみたいだし。
早く離婚して再婚してくれないかなぁ。
917優しい名無しさん:2008/08/26(火) 14:22:14 ID:aumezdIV
お姉さん、ノイローゼっぽくなってるね・・・
918優しい名無しさん:2008/08/26(火) 14:38:08 ID:qE6Fgrj1
人の辛い愚痴を聞くと死にたくなってくる
919優しい名無しさん:2008/08/26(火) 15:22:52 ID:WwOl5tsX
わかる
920優しい名無しさん:2008/08/26(火) 17:16:31 ID:sRHbmUut
同じく
921優しい名無しさん:2008/08/26(火) 18:52:15 ID:EvKjjeB/
>>914
なんという自分
これ、発症するときの性格ってだいたい皆同じ感じなのかなぁ
最近サボることを覚えた。ちょっぴりよくなったw
922優しい名無しさん:2008/08/26(火) 19:50:44 ID:ZD83YozT
自分も完璧主義だ、100点が出せなければ0点と同じ、みたいな考えだから
それでやる前から身構えすぎて不安になっちゃってるかもしれない
923優しい名無しさん:2008/08/26(火) 20:16:20 ID:qE6Fgrj1
私は大雑把だけど仕事の事になるときっちり(できてないが)しないとダメだ。
作業する前から失敗したらどうしようって考えすぎてパニックになる
924優しい名無しさん:2008/08/26(火) 21:30:47 ID:nzFx//iR
パニになってから目が疲れやすいというか、目が充血しやすくなりました。
同じような方いますか?
925優しい名無しさん:2008/08/26(火) 21:44:31 ID:nWRZZnF4
天気悪いと調子悪い〜
いきなり寒くなるのもや〜め〜て〜
926優しい名無しさん:2008/08/26(火) 21:59:35 ID:fDJq0lqF
パニックにレキソタン効きますかね。
927優しい名無しさん:2008/08/26(火) 22:42:04 ID:PigQy1J/
明日、半年ぶりに外出します。喫茶店で弟と会うのですが
なにせ半年間パニックが酷くて外出出来なかったので今からドキドキしています。
私のパニックは場所に関係なく怖いなと思うとどこでも発作が出ます。
薬は飲んでいてもあまり効果はなく、いつも発作が起きるとその場から離れ
即効タクシーで家へ帰ってました。
療養して少し楽になってきたものの、やはり外出は半年振り。
今、喫茶店という閉鎖空間を想像しただけで大丈夫だろうか?
発作が起きたらどうしようなどともうすでに怖い気持ちが沸いていおります。
良いイメージを植え付けて頑張ってますがなかなか難しく。
こんな場合、みなさんならどういうふうに落ち着かせますか?
928優しい名無しさん:2008/08/26(火) 23:08:00 ID:qE6Fgrj1
窓際に座る
929優しい名無しさん:2008/08/26(火) 23:12:46 ID:aumezdIV
出口かトイレに近い席に座るとか

気分悪くなりそうなら、携帯かける振りして外に出ればいいよ
930優しい名無しさん:2008/08/27(水) 01:07:47 ID:GYb/550Y
来月初め、二ヶ月ちょいぶりにやっと病院行けそうだ
薬くれ、薬ー
頓服のがないと不安だお
毎日家にいるからまだいいけどさ
来月上旬からは仕事が決まってるから
いざという時ガクブルしながら薬飲まないといけないし
でも、今までの頓服は一時間しないと効かないから
もう少し強めの出してもらおう
ちなみに今の頓服はコンスタン0.4です
931優しい名無しさん:2008/08/27(水) 02:56:39 ID:tNRUpnQC
もうすぐ通院はじめて丸3年になる
発症してからは12年かなぁ
そして今年成人した

人生って何があるかわからないなぁ…

でも今まで我慢してきた分これからの人生謳歌したい
ので呼吸法頑張ってるが何故だか逆に息苦しくなる…間違ってるのかなコレ
932優しい名無しさん:2008/08/27(水) 03:16:36 ID:HDUOmr36
>>927
とりあえず何かほかごとに集中してみることかな?それくらいしかない。

パキシルとかだまされたと思ってしばらく飲んでみたらどうですか?
俺はパキシル飲み始めたら人生変わったよ。もちろん完治しないけど。
10年以上俺も同じ状態だったから気持ちよくわかるよ。
933優しい名無しさん:2008/08/27(水) 09:50:27 ID:ZJhYszGU
俺もパキシルですごくよくなった。
ただこの薬、効き方や副作用にかなり個人差があるみたいだけど。

それでも年に数回はパニックになりかけるんで
常にソラナックスは持ち歩いてる。
934優しい名無しさん:2008/08/27(水) 13:32:02 ID:ZuO6RPo0
俺も辛い日々を過ごしてる。ソラナックスは常に持ち歩いてる。
いつ治るのかとか考えると、ホント憂鬱だ。
いい年こいて、経済力が無いのは、情けない・・・。
過呼吸、辛いなぁ〜。
935優しい名無しさん:2008/08/27(水) 17:25:04 ID:HvcczLyE
>>924
私もパニになってから目が充血するようになりました。
パニと何か関係あるんでしょうかね?
936優しい名無しさん:2008/08/27(水) 17:42:03 ID:q+DDPXoO
パニ8年生だけど、一つ聞きたいのだが、吐き気の症状って緊張したときにでるオエッてやつとは違うのかな?
937優しい名無しさん:2008/08/27(水) 17:48:33 ID:q+DDPXoO
クレヨンしんちゃんの歌

「パニックパニックパニック障害 やーぁてきたー」
938優しい名無しさん:2008/08/27(水) 18:28:38 ID:4AkXa886
薬のんで車のっているが未だに時々 右折する時にまっている時が
かなり良く不安気味になる時があるよ。その時はどうしようもなく
焦る・゚・(ノД`)・゚・
939優しい名無しさん:2008/08/27(水) 18:36:23 ID:9lopgpKg
>>936
私はいつも息切れ動悸派なんだけど
こないだ初めて吐き気がひどいのが来て
その時は激しく車酔いしたかんじの吐き気だった
940優しい名無しさん:2008/08/27(水) 20:37:30 ID:qXJ/7Rkr
>>936
緊張が高まるとオエってしたくなるよ

>>938
わかる
941優しい名無しさん:2008/08/27(水) 21:59:49 ID:tNRUpnQC
>>936
自分はそれを「気持ち悪い」と呼んでる
そしてそれが主症状
息しづらくなるよね

因みに、胃がおかしくなるやつは「ムカムカする」っていう
942優しい名無しさん:2008/08/28(木) 00:13:53 ID:p4fMHsHg
パニ暦3年目です。薬はパキシルとデパス(エチゾラム0.5mm)を頓服で処方されましたが
パキシルは寝る前、エチゾラムは昼間昼食前に飲んでます。
自分の症状は目眩、非現実感、頭痛、息苦しさ、目が疲れる、首が凝る等です。
特にストレートネックという首の骨が真っ直ぐな体質?なので首廻りは非常に辛いです。
どなたか同じような症状の人居ませんか?
943優しい名無しさん:2008/08/28(木) 00:17:26 ID:p4fMHsHg
パニ暦3年目です。薬はパキシルとデパス(エチゾラム0.5mm)を頓服で処方されましたが
パキシルは寝る前、エチゾラムは昼間昼食前に飲んでます。
自分の症状は目眩、非現実感、頭痛、息苦しさ、目が疲れる、首が凝る等です。
特にストレートネックという首の骨が真っ直ぐな体質?なので首廻りは非常に辛いです。
どなたか同じような症状の人居ませんか?
944優しい名無しさん:2008/08/28(木) 00:20:59 ID:nIQFgCHM
パニックで運転していいの?
945優しい名無しさん:2008/08/28(木) 00:43:51 ID:JtNXPSvQ
離脱感が酷くてバイト集中できない…
先生に離脱の事いったらその症状はちょっとわからないですねーって言われた…
変な人だと思われた言わなきゃよかった
946優しい名無しさん:2008/08/28(木) 00:45:32 ID:JtNXPSvQ
>>944
あんまりしない方がいいんだろうけど運転してる
947優しい名無しさん:2008/08/28(木) 00:56:57 ID:XThm/W4L
離脱感ってどんなの?
たまに一瞬意識がと飛びそうになるあんな感じかな?
948優しい名無しさん:2008/08/28(木) 01:24:42 ID:Ohl2qxPR
いま、PDとうつを患ってるんだけど、本気で調子悪くても
どーせPDの発作だろ?って空気になるので調子悪そうな顔を見せられない…
考えすぎかもしれないけど「普通の人の体の調子の悪さ>PD患者の体の調子の悪さ」
って雰囲気あるよね?それに発作のたびに
「今度こそ何かホントの病気かもしれない」と心配になって完治の道が遠い…orz
949優しい名無しさん:2008/08/28(木) 01:27:19 ID:XThm/W4L
周りの人みんな>>948がPD持ちだって知ってるってこと?

しょっちゅう具合の悪そうな顔してたら、そうなっちゃうのも仕方ないかも・・・PDに限らず
本人は毎回辛くてもね・・・
950優しい名無しさん:2008/08/28(木) 01:38:46 ID:n/6aOauL
>>948
PDの発作はバーチャやまい。お前の精神が作り上げた虚像のやまい。リアルなやまいには勝てない。って感じだな。うんうん。
951優しい名無しさん:2008/08/28(木) 01:54:00 ID:Ohl2qxPR
>>948です。レスありがとう。

>>949
ゴメン、言葉足らずでした。家族です。
さすがに周りに言える勇気はないですねえ。

>>950
偽物でもちゃんと体の症状として出てくるなんて、すごく性能がいい
はた迷惑なヴァーチャルシステムなんですよw
でも、風邪とかひいて、みんなと同じように熱が出てたとしても、
なんか言うの気が引けるんだよね。
952優しい名無しさん:2008/08/28(木) 03:58:59 ID:9Y/ReE6w
パニと鬱で会社クビになった
くやしい
953優しい名無しさん:2008/08/28(木) 06:51:52 ID:H1paRlWb
>>952
そんな事理由で解雇出来ないはずだが?
954優しい名無しさん:2008/08/28(木) 09:24:57 ID:9Y/ReE6w
休職あけても会社で発作起こすな
迷惑かけてるんだから
自分から退職しろと迫られた
955優しい名無しさん:2008/08/28(木) 09:50:46 ID:pdxB1YQ3
>>954
自分と全く同じだorz
今は辛いだろうけど、そんな酷い会社はいっそ辞めて、
別の仕事を探した方が絶対にいいよ!
私は精神的にかなり追い込まれて、
退職した後はしばらく死ぬ事しか考えてなかった。
でも何とか親や友達の支えで今は短時間のバイトができるくらいにはなったよ。
でも本当にその会社はひどいね…病気で苦しんでる人に言う言葉じゃないよ…
956優しい名無しさん:2008/08/28(木) 11:20:27 ID:2k8mkf+Y
8年ぐらいパキ飲んで、今一日おきに1/4錠飲んでるけど、今思えばほんとにこれ効いてたのか?って思うよ。
実はただのビタミン剤でしたってオチか?
957優しい名無しさん:2008/08/28(木) 13:18:07 ID:JtNXPSvQ
>>954
私も昔クビになったよ。
今も発作で倒れたりしてるからピンチだ
958優しい名無しさん:2008/08/28(木) 14:02:46 ID:C1j4aRQA
吐き気の症状多いね
なんとかならんもんかね
959優しい名無しさん:2008/08/28(木) 15:27:31 ID:ZpUOpi7l
胃薬が効く吐き気ならなんとかなるんだけどなぁ
オエェェが続くのはもう嫌だよ…
体動かす余裕すらなくなるからしゃがみこんでは心配されるし
960優しい名無しさん:2008/08/28(木) 15:33:19 ID:2k8mkf+Y
でも、M-1グランプリの控え室で出番待ちの芸人は、皆オエッオエッやってたからな-。あれと同じと思えばいいのか。
えずくってやつ。
961優しい名無しさん:2008/08/28(木) 16:32:17 ID:06m4JfO1
胃がムカムカするなら対処法分かるけど、のどに違和感があって『吐くんじゃないか』って思うと涙流しながらオエッてえづいちゃう
バイトしてる時もその症状があるからレジしながらオエッてしそう
だから『吐いたら吐いたで伝説つくってやるよ!!』みたいな気持ちで毎日生きてます
962優しい名無しさん:2008/08/28(木) 17:00:29 ID:VBrZFLsc
ヒステリー球かな?だったら漢方のハンゲコウボクトウが効くよ。
少なくとも俺にはすげー効果あって喉の違和感が無くなった。
最初の4〜5日は逆に喉の違和感一時的に強くなるけど、それは効果があって反応してるしるしらしい。
俺も最初酷くなったけど、それを越えたらスッキリした。
俺が飲んだのはツムラの3000円くらいのやつで顆粒のやつ。
朝晩2回で確か2週間分くらい入ってる。
この期間試して、駄目だったらその人には効果ないから追加したりせずこれは諦めた方がいいと思う。
963優しい名無しさん:2008/08/28(木) 17:45:22 ID:k9Y9AO/0
>>962
好転反応じゃない?
 
私も漢方に興味あるんだけど
今はSSRIを服用してるので兼用は無理ですよね?
964優しい名無しさん:2008/08/28(木) 18:29:58 ID:VBrZFLsc
併用はどうなんでしょうね。
自分は薬の方はソラナックスのみで、それは不安時飲むって感じでしたので。
965優しい名無しさん:2008/08/28(木) 18:32:54 ID:VBrZFLsc
あっあとその話とは別で、今日は5時間ほど市内をウォーキングしてきたんだけど、
足はぐったりだけどめまいが結構収まった!
立ちくらみはしょっちゅうで、動きが激しいゲームやったりするとめまいしまくりだけど、
さっきゲームやっても平気だった(笑)
966優しい名無しさん:2008/08/28(木) 20:19:11 ID:KfJsh6TC
スレ住民の方にお聞きしたいのですが、ちょっと気になることができると増幅してじっとしてられなくなります
これってやっぱり素質あり?
967優しい名無しさん:2008/08/28(木) 20:21:18 ID:SKXl/KgJ
>>964
私は、ドグマチールとデパスですが、漢方を併用していますよ。
ドグマチールは心療内科で、漢方は東洋医学を取り入れている内科で処方されています。
もちろん、どちらの先生にもその事は話してあります。
968優しい名無しさん:2008/08/28(木) 21:52:25 ID:+nc8do6G
>>962
それ気になるなぁ
明日ちょうど通院日だし聞いてみよう
ああでも願わくばもっと昔に出会いたかった
今はえずくのが怖いってより、そう考えることすら怖くて
出かけても心配ばかり…
調子よくても「え?調子いい?んな訳ないよすぐに悪くなるよ」とか思っちゃって
結局毎回頓服飲んで逃げ帰ってきてしまう…

考え方の改革も必要だなぁ
969優しい名無しさん:2008/08/28(木) 21:54:53 ID:4sfR+zEn
パニック症状というのは具体的にどのようなものですか?
自分は、吐き気がして動悸や立ち眩みなどが起きます。
970優しい名無しさん:2008/08/28(木) 22:51:17 ID:QKswzc6p
>>969
特徴的なのは前触れなくいきなり猛烈な不安感や恐怖感が襲ってきて
心臓の脈が一気に早くなり血圧も急上昇。その結果として過呼吸や
著しい脱力感がありここまま死ぬのではないかという不安に襲われる。
患者やその周囲の人は重症だと思い込み救急車を呼ぶ場合も多い。

現在パキシルという薬がパニック障害の特効薬として使われているが
人によっては副作用が強く使えない場合も多い。
971優しい名無しさん:2008/08/28(木) 23:13:15 ID:/J8UrBIN
>>970
このような症状がいきなりでた場合、どのようにすればよいのでしょうか?
972優しい名無しさん:2008/08/28(木) 23:18:35 ID:XThm/W4L
>>969>>971

少しは自分で調べたり医者に聞いたりしてるの?
ウザイ
973優しい名無しさん:2008/08/28(木) 23:24:34 ID:/J8UrBIN
>>972
調べてます。
病院で全て検査したがなにも異常がないとのことで、もしかしたらパニック的なものかと。
こっちもただ聞いてんじゃないんだからウザイとかはないのでは?
974優しい名無しさん:2008/08/28(木) 23:25:49 ID:I0ro6KrK
>>969
>>971
まずはググッてから来てね
どのスレでも嫌われるよ
975優しい名無しさん:2008/08/28(木) 23:28:51 ID:1jSLTG6j
そうやって突っ掛かるからパニックになるんだよ
976優しい名無しさん:2008/08/28(木) 23:54:31 ID:WczY4IOD
自演する暇あるならテンプレ読んで病院行ってからこのスレ来て
977優しい名無しさん:2008/08/29(金) 07:07:33 ID:/utTN7kY
パニック持ちでも
新聞配達くらい出来るだろうと思ったら
雷で倒れるとかなんだそりゃ
もう生きられん
978優しい名無しさん:2008/08/29(金) 09:54:49 ID:koMpYptc
パキシル飲んでるけど10mgが限界。
20mgにすると副作用で全く寝られなくなってしまう。
なので現在はパキシル10mg+ソラナックスでなんとか生きてる感じ。
979優しい名無しさん:2008/08/29(金) 12:48:48 ID:6Uxt3qDM
さっき床屋行ってきたけどちょっとやばかったー
床屋くらいならソラナックス飲まずに行けるようになったんだけど、
喉をスッキリさせる為にいつもミンティア持参してる。
でも今日は忘れちゃってアタフタ。
でも不安感の並は小さく、例の呼吸法やってるうちに収まってきた。
順番が来て椅子に座ってもちょっとドキドキだったけど、
髪切り始めたら気持ちよくて不安感吹っ飛んだ(笑)

ってことでこれから就労支援センターへ行ってきます。
980優しい名無しさん:2008/08/29(金) 13:08:28 ID:2W/1L7ci
みんな高速道路とか運転できる?
981優しい名無しさん:2008/08/29(金) 13:31:13 ID:s+kqUhVf
無理^^;
すぐ止まりたくなる・・。
982優しい名無しさん:2008/08/29(金) 13:54:10 ID:IJB/uIQY
最近夜中に息苦しくなって飛び起きてしまいます
あと夕飯が喉につまりそうでなかなか食べられません

薬はいつもと変わらないのですが
急激な天候の乱れが原因でしょうか?
983優しい名無しさん:2008/08/29(金) 13:57:16 ID:2W/1L7ci
>>981やっぱ同じ。
80kmすぎたあたりから怖くてブレーキ踏んでしまう。普通の道路だと平気なんだが。
984優しい名無しさん:2008/08/29(金) 14:07:16 ID:w1QL4O8L
高速の渋滞中に失神してから、自転車、バイク、全部無理だな
985優しい名無しさん:2008/08/29(金) 15:40:32 ID:6Uxt3qDM
障害者就労支援センター行ってきた。
今日は、昨日ハロワで見た求人に応募する為の履歴書書き書き。
ってことで発送も完了。ドキドキワクワク
今までは一般枠で何件か問い合わせたけど、面接以前に門前払いだった(W
今回は障害者枠なのでとりあえず履歴書は受け取ってくれることになったよ。
給料は安いけど、なんでもいいから仕事したい!出来るようになりたいぜ!
986優しい名無しさん:2008/08/29(金) 16:01:35 ID:x1tvdVoB
あーなんかソワソワしてきた…
今両親でかけて留守中…
留守だと発作起こした時一人だし不安…
情けない…
987優しい名無しさん:2008/08/29(金) 16:23:36 ID:/6QbV0HY
最近パニックになりそうなときでもデパス触ってるだけで落ち着いてくるようになった
988優しい名無しさん:2008/08/29(金) 18:58:33 ID:BYeRujaU
お守りみたいなものだね
989優しい名無しさん:2008/08/29(金) 19:41:07 ID:ilabKg0C
>>987
理想的だね、自分もそうなりたい

今日、バイト募集してた店に行ってきた
店に着く前に緊張して過呼吸、半泣き。
貼り紙もう無かった。
帰り道、(こんなことで緊張してしまう自分に)悔しいのと悲しいのとほっとしたので号泣…

集中力とか考えると5時間以上は無理ぽだしどうしよっかなぁ…
990優しい名無しさん:2008/08/29(金) 20:16:47 ID:S3Lo78gd
>>989
>>今日、バイト募集してた店に行ってきた

電話して、まだ募集してますか?って聞けよ。要領よく生きようぜ。
991優しい名無しさん:2008/08/29(金) 20:23:17 ID:Mpoctaz2
パニック障害って酒のんだりしたらとくに症状悪くなるよね!
知ってた?
992優しい名無しさん:2008/08/29(金) 20:28:50 ID:5GnDPC6p
明日、スーパーへ買い物だ(;_;)今から予期不安起こってる。
993優しい名無しさん:2008/08/29(金) 20:44:58 ID:hvBoeUb3
>>992
自分の好きなお菓子を沢山買ってるトコ想像してみよう〜

あと、なるべくレジがすいてる時間帯に行くのも重要
994優しい名無しさん:2008/08/29(金) 21:18:50 ID:/utTN7kY
naniもんきくな綿しっはもう死ぬ本当にすいません
995優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:00:31 ID:BYeRujaU
雷が怖いよ(´_`;)
996優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:10:18 ID:RH/hTKkR
>>954
今度そんな会社に出会ったら
毎日の事を日記に克明に書き残して
労働基準局に相談す事を考えたら。
泣き寝入りした駄目だよ。
997優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:53:24 ID:ilabKg0C
>>990
数日前まで「詳しくは店長に直接どうぞ」みたいな貼り紙してあったんだよ…
レジ脇にあったからあっさり決まったのかと思ってた
電話だめなんだ声がでなくなってしまう
998優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:58:30 ID:Mpoctaz2
会社にいると目眩や動悸がしてしまいます。
後、夜寝る前にも。
なんなんでしょうか。。
999優しい名無しさん:2008/08/29(金) 23:08:49 ID:QguvjA12
お店に行ってさらっと店長に聞くんだ
「あのーもうアルバイト決まっちゃいましたか?
やろうと思っていたのですが・・・」
でいこうぜ
1000優しい名無しさん:2008/08/29(金) 23:14:59 ID:QguvjA12
次のテンプレ誰か建てて
規制で無理だった

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 57

-----------本文
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄 にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 56
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215866010/

■関連スレッド■
□■□不安神経症12□■□
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211781483/
■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」111
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219853663/
★★★モナーの何でも相談室★★★35
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177754379/

パニック障害!!発作中!!ヘルプスレ3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1213778810/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。