■社会不安障害(SAD)は治るのか?V9■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
社会不安障害(SAD)の情報交換としてご利用下さい。

※一般的症状
 ・広場恐怖・会食恐怖・書痙・視線恐怖・赤面・滝汗
※具体的症状
 ・人前で発表する時に激しい恐怖、震え、どもり
 ・申込書等、他人がいる前で字を書く時手が震える(書痙)
 ・お店に入ると店員が気になり、買い物が出来ない
 ・会食時にコップを持つ手が震えて飲めない
 ・会議等、大勢が集まる場所で気分が悪くなる
※治療方法
 ・抗不安剤(ベンゾジアゼピン系等:依存、耐性に注意)
  ワイパックス・レキソタン・デパスetc...
 ・抗鬱剤(SSRI)
  パキシル・ジェイゾロフト・ルボックス(デブロメール)
 ・抗てんかん剤(血中濃度を保つ必要がある)
  リボトリール:書痙に有効
 ・安定剤(スルピリド)
  ドクマチール
 ・認知行動療法(カウンセリング等)
  保険適用外が多い(自立支援受給者は保険適用される場合がある)
 ・認知療法
  薬服用と同時に行うのが理想であり、紙と鉛筆があれば出来る
  信頼出来る医者・臨床心理士に教わる事
※その他
 ・悪化するとアルコール中毒や鬱病の併発をもたらす
 ・適応障害の中に含まれる
2優しい名無しさん:2008/07/05(土) 08:17:25 ID:VHyRTX4I
※よくありそうな質問の回答・他

 ・Q:自分ほにゃららなんですが、SADなの?
  医者に聞きましょう。

 ・Q:SADってどんな人がなるの?
  真面目・責任感が強い・完璧主義・感受性が強い・・・
  そんな方がなりやすいと思います。

 ・Q:信頼出来る医者の見分け方ってあるの?
  難しい質問です。医者との相性もありますので。
  もう本当に最後の手段としては、「希氏観念で一杯です。」
  と話して医者の態度が豹変し、「他の病院を紹介します。」
  と言われたらその医者はアウトかも知れません。
  防御線を張る・手に負えない・・・反応で判ります。
  開業医の場合は、過去勤めていた大学病院等を紹介するケースが多いです。

 ・Q:お薬処方されてますが、お酒って飲んでもいいの?
  禁酒基本ですが、缶ビール350ml./dayぐらいなら良いそうです。
  度を越すと翌日底辺に落ちます。特にSSRIとお酒の相性は最悪です。

 ・Q:認知療法(認知”行動”療法ではない)ってなんなの?
  自分で簡単に出来きます。
  簡単に言うと考え方のくせを探し、修正します。
  間違った方法で行うと余計不安になったりする恐れがありますので
  精神科専門の病院に相談しましょう。

 ・Q:・・・で、SADって結局治るの!?
  個人や環境にもよりますが、治療で緩和します。
  鬱病と同じで、注射1本で完治する治療が可能になった日、
  このスレッドは無くなります。
3優しい名無しさん:2008/07/05(土) 08:17:59 ID:VHyRTX4I
前スレ
■社会不安障害(SAD)は治るのか?V8■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204285859/
4優しい名無しさん:2008/07/05(土) 10:33:37 ID:ZZaU6dkX
>>1です。
暫らくスレッドが立てられませんでした。

どなたか分かりませんが、
>>2>>3の追加ありがとうございます。
>>2のQの一部で前スレで批判があったので>>2は削除しようと
思ったのですが、どんどん改訂できればと思います。
5優しい名無しさん:2008/07/07(月) 10:02:56 ID:uAd3vNE6
情報age
6優しい名無しさん:2008/07/09(水) 02:15:16 ID:LTmns2uT
いつになったら治るんだろうね、ほんと。
自分の場合他人と喋るのがすごい苦手だから、恐怖心なしに人と喋れるのが夢。
人が怖くて友達とか全然できないし、仲のいい相談できる友達がほしいよ。
7優しい名無しさん:2008/07/09(水) 12:07:12 ID:mHa2qfYb
>>6
自分も人と話すの苦手だけど、同じ趣味とか共通点があると、
いつの間にか友達になってたりするよ。
誰とでも仲良くしようと思うからいけないんじゃないかなぁ。
8優しい名無しさん:2008/07/09(水) 23:06:37 ID:D7UeMdNr
何も関心がなく、無趣味な私はどうしたらいいんでしょう…
9優しい名無しさん:2008/07/09(水) 23:25:40 ID:EOascK5Q
私はルボックスでかなり劇的に改善された。
なんで今まで飲まずに苦しんでたんだろうって感じ
10優しい名無しさん:2008/07/10(木) 10:36:58 ID:fce9Q2MB
自分はルボックスだめだったなぁ・・・。
常に頭に膜が張っているような感じだった。
(パキシルもだめだけど、今減薬に苦しんでます)
SSRIが合わない体質っぽい。
11優しい名無しさん:2008/07/11(金) 16:09:22 ID:u6hRvq4F
今度、医者に行こうと思ってます 心療内科か精神科どちらを受診すれば良いのでしょうか?
12優しい名無しさん:2008/07/11(金) 20:50:17 ID:iKVY/gRC
>>11
基本的には精神科がベストだと思います。
一概には言えないのですが、
心療内科では精神の知識に乏しい医者が多く、
マニュアルどうりの薬しか処方されません。
薬漬けに陥る可能性もありますので・・・。
13優しい名無しさん:2008/07/12(土) 10:56:24 ID:BBdYM2JQ
>>11
心療内科に行くべき。
精神科の医者は内科的知識に乏しく、
例えば吐き気の副作用があった場合
吐き気止めを処方できなかったりする。
14優しい名無しさん:2008/07/13(日) 16:36:01 ID:vAFpghT3
ルボックス全然効いてる感じがしないのに処方が続けられている。
15優しい名無しさん:2008/07/15(火) 02:50:41 ID:fmAMsBRO
>>1



で、少しは改善しましたか?
16優しい名無しさん:2008/07/19(土) 18:29:25 ID:USqWsgI/
薬は緩和させるだけだと思った方が良いです。
大切なのは環境の見直しだと思います。
17優しい名無しさん:2008/07/22(火) 16:05:29 ID:DvmAkiqD
苦しいです。都内なのですが良い病院ありませんか・・・?
18優しい名無しさん:2008/07/23(水) 22:06:40 ID:HHUMdC4h
○うき○うの所ってどうなんだろうね。
19優しい名無しさん:2008/07/24(木) 14:57:17 ID:y3H7eAPx
そろそろ俺もお世話になりそうだ。
39年生きてきたけど もうそろそろ限界に近い。
前勤めてた会社で主任になり 朝の朝礼でほんの些細なことからやらかしちゃった。
声の震えが止まらずに もうホンットに情けない失態を演じてしまった。
回りの見る目も変わったと思う。もう何言っても後輩への説得力はゼロ。いろんなチクリも手伝って うんと離れた田舎の工場に左遷
そこでは 鬼職人(現場)に徹底的にいじめられてマジ蹴りもされた。 くたくたに疲れ切った精神ふるいおこして
嫌みのふるかかる現場で悪戦苦闘。残業は月平均優に100時間超え。たまの休みは 親方(職人→なぜか俺より年下)との付き合いで
行きたくもないフィリピンパブや釣りへの付き合い。出費もかさむ。回りには道化よろしくヘタレキャラ演じて 過緊張の精神状態なんとか悟られないよう努めてきたが
ある日 作業中に腹部の激痛で早退。何もかも嫌になり 長年勤めた会社をその日に辞表叩きつけて退社。
地元に帰ってくる途中で腹痛悪化→我慢できずに人生初の救急車→尿管結石発覚。
以来 ようやくバイト(夜間)を見つけ働くも SADの悪化で 作業中に伝票読む時でさえ 過緊張で声が震えかかる。
ついに昨晩は 何気ない会話中にも発症しそうになってきた。市役所からは滞ってた住民税の督促状までくる始末。
いろいろ呼吸法とかマッサージとかもやってるけど 脳内の化学物質の分泌だけはどうしようもない。
声の震えが作業中に発現すれば 一発で回りとの人間関係が崩壊しそうなので もう人生初の精神科に行ってみる。
この39年間 本当に対人コミュニケーションに膨大なエネルギーと苦しい経験 苦しい努力をしてきた。
ちなみに医者には行っていないけど過敏性腸症候群も 27年間ひきづってる(誰にも言ってない)。
もう 散々努力したって感じはするから。
20優しい名無しさん:2008/07/24(木) 15:56:39 ID:v9hP//mZ
>>19
ああ、俺と同級生だね。あんたはかなり頑張った。
俺は8年間のパワハラ一つでやられたが、
あんたは、いろいろ出来るだけのことをやったね。
偉いよ。尊敬するよ。お体お大事に。
2119:2008/07/24(木) 16:52:09 ID:y3H7eAPx
>>20 ありがとう。 同い年なんて奇遇だね。この病気ばっかりはホントどうしようもないよね。
でも やれることは全部やってみる。それじゃあ また(^-^)/
22優しい名無しさん:2008/07/24(木) 18:48:54 ID:5mVEx1mL
こっちもタメだわさ^^
よくこんな年まで耐えて生きてきたもんだ
って、人生まだまだ長いけどな
23優しい名無しさん:2008/07/24(木) 18:56:20 ID:4GwSyDwp
すげーな39年って。当方23。まだ苦しみは続くのか…
24優しい名無しさん:2008/07/24(木) 19:14:11 ID:LTpD1kgW
自分も色々耐えてきたけど、限界感じたのは会社が傾いてきてから。
リストラするも残った自分は1人有限会社○○設計事務所状態。
不良品出しては顧客に謝りにいく、自分のミスでもないのに
人が居ないから君行ってくれだと。
主任にならないか?と言われたけど、客先で声が震えるようになり、
安定剤飲みまくりだったが、限界だったので辞表出した。

その後就職活動するも、履歴書・職務経歴書、一杯書く。
スキルがどうのこうの・・・。もうそう言う世界に疲れたよ、いい加減。
今はNPO法人に飛び込んで研修期間中だけど、楽しい。
会社に雇われずに自分のペースで働ける。
25優しい名無しさん:2008/07/24(木) 19:19:03 ID:BjHPiyuA
つか、ずっと続くよ・・・
26優しい名無しさん:2008/07/24(木) 21:47:25 ID:Fa1KwAQl
ああ死にたい死にたい
27優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:23:09 ID:dtUpllAS
社会不安障害の人の適職ってなんですかね
とてもじゃないけど会社入って管理職になってみんなの前でしゃべってる姿考えられない
28優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:44:03 ID:bG+eXJUU
図書館の司書とかいいんでね?

無茶苦茶狭き門だけど・・・
29優しい名無しさん:2008/07/25(金) 07:08:06 ID:VqmxMqAL
繊細なA型やAB型が発症するのはわかるけど、血液型B型でこの病気になる人いるのかな。
30優しい名無しさん:2008/07/25(金) 09:14:04 ID:3T8DPSsL
すいませんBです。

それとABはまだ分かりますが、A型が繊細とは知り合い見てて
とても思えませんが・・・
31優しい名無しさん:2008/07/25(金) 09:58:58 ID:H5JW0Jnc
SADはさそり座の人が多いんでないか
32優しい名無しさん:2008/07/25(金) 20:32:43 ID:0VG+F56+
血液型は関係無いと思われる。自分Bだし・・・。
因みにAB型の親友は鬱併発で命を絶ちました。
33優しい名無しさん:2008/07/25(金) 20:35:31 ID:LctZSNzi
俺O型。やはりSAD自殺率たかいのか(;;
34優しい名無しさん:2008/07/26(土) 11:58:43 ID:KprR7Gyv
>>30
Aは繊細っていうより神経質って感じなんじゃ
まあ血液型を語ってもしょうがないね
35優しい名無しさん:2008/07/26(土) 12:07:54 ID:64G2eGB8
うん。あまりに低脳すぎる。
36優しい名無しさん:2008/07/28(月) 05:37:27 ID:9aB01lBV
A型と0型には性格特徴があります
O型は免疫力が強いので病気になってもすぐ治る
だから大雑把な性格になる
A型は免疫力が弱く病気が治りにくい
だから病気に対して神経質になる
O型がおっとりしててA型が神経質というのはマジです
B型とAB型については不明です
ちなみに血液型占いはインチキです
37優しい名無しさん:2008/07/30(水) 00:30:34 ID:lfGfhIjF
ムキになって、その話題続けなくていいよw
38優しい名無しさん:2008/07/30(水) 17:07:37 ID:WcI7nRSI
治るかどうか議論スレで、血液型の話かよ・・・・
39優しい名無しさん:2008/07/30(水) 17:41:59 ID:0dUwaHY+
スレチだが、第二次大戦中、血液型で陸軍の兵隊の適正を決めていた国があったそうだ。(どこまでの真剣度かは不明)
何型は歩兵
何型は砲兵・・・とか
その国の名は・・・日本orz
40優しい名無しさん:2008/07/30(水) 19:07:42 ID:KjuofZIx
デパスとエチカームって同じ薬ですか?
41優しい名無しさん:2008/07/30(水) 19:09:55 ID:hlsfn7ws
同じ精神安定剤だよ。
42優しい名無しさん:2008/08/01(金) 16:10:26 ID:lInxb1YN
自分仕事変えたら治っちゃいました^^;
43優しい名無しさん:2008/08/01(金) 16:28:38 ID:CNlL7xWt
まあ、病気じゃなかったんだろう。
44優しい名無しさん:2008/08/03(日) 12:47:38 ID:uWcop/Be
このスレやっぱ意味ないわ
45優しい名無しさん:2008/08/03(日) 13:59:21 ID:dAgI8I17
このスレ見たら自分も治せると思ってる奴には意味は無いだろうな
救い求めすぎ
46優しい名無しさん:2008/08/03(日) 14:26:34 ID:PCiiu32P
つか、治らないよ
47優しい名無しさん:2008/08/04(月) 12:47:32 ID:yfmlSJ+a
だから、新スレいらないって言ったじゃんw
48優しい名無しさん:2008/08/06(水) 17:25:00 ID:mEAL3mOQ
>>47
だったらくんなよ。
もう一方の恋愛相談までのってくれるとこ行けば?
49優しい名無しさん:2008/08/07(木) 11:54:49 ID:mzSPcWbp
つか、まだあったのかここ。
50優しい名無しさん:2008/08/14(木) 09:14:29 ID:tinFho8N
自分は字を書く時に緊張でやたら手が震えます
神経が変なのかなと思ったらやっぱりSADみたいです
他にも発表する時とか頭真っ白になったり・・・
勇気を出して医者にいったらリボトリールと
ユーパン?を処方されました。
おかげで手の震えは無くなりましたが、
未だに発表とかはビビリまくりです・・・
51優しい名無しさん:2008/08/14(木) 17:40:16 ID:EjNuaBK6
生活保護はいらない
月十五万稼げる工場の仕事をくれ
SADが完治する薬をくれ
                 by 三十六歳メンヘラ喪女
52優しい名無しさん:2008/08/14(木) 20:31:47 ID:3BdubaVI
>51
男で35歳以上では工場勤務は、面接で落とされまくり・・・。
女でも似たような状況なのか・・・・。

月15万なら、ヘルパーとかの介護とか・・・・って、SADには辛いな。
53優しい名無しさん:2008/08/15(金) 19:44:18 ID:zg9Rho73
54優しい名無しさん:2008/08/20(水) 20:12:02 ID:aSJOObeV
>>53みたいな奴って当たり前の様に現れるよね。
実際病気になって、辛さが判らない奴は
こなくていいのにさ・・・。
55優しい名無しさん:2008/08/20(水) 20:12:53 ID:PK+JMGQ8
まあ、自殺スレ貼りまくってる暇人と同レベルだろw
56優しい名無しさん:2008/08/21(木) 19:43:17 ID:MJggh+T1
人の弱みを見下して攻撃を加える事で、心の平穏を保ってるんだろう
方向性は違うけど、ちょっと病んでる人に多そう
57優しい名無しさん:2008/08/22(金) 15:15:16 ID:ZMqZXC9n
まあ平気で甘えとか言ってる奴に限って
自分がそうなったら泣き出すんだけどなw
58優しい名無しさん:2008/08/22(金) 15:20:17 ID:svtcexyx
でも見下すやつはならないと思う。神経図太いから。
精神病になった人間しかわからないよ。心の弱い人間
の気持ちなんて。
59優しい名無しさん:2008/08/23(土) 21:55:07 ID:YYQsQbR4
デパス錠、ハロステン錠、ドグマチール錠、ビカモール錠をずっと飲んでるんだけど
先生に聞くと不安障害、パニック症候群とかなんとか4つか5つくらい言われるんだけど
ちらっとカルテ見ると鬱って書いてあるんだよね
いろいろ聞いても先生ははっきり俺の症状と程度を言うのをにごすんだけど
なぜかな?
これ気休め程度の薬なら飲まないで自力でなんとかしてみたいけど
これらの薬もらっている俺の病気の程度ってどのくらいなの?
15年くらい飲んでるんだよね・・・
ちなみにカウンセリングは受けたこと無いんだ
60優しい名無しさん:2008/08/24(日) 08:55:07 ID:x9+KUqeW
非全般型SADと診断されたのですが、今は症状の出にくい職場で働いています。
これが症状の出やすい職場(私の場合親の目の届くところ)になったらと思うと不安で…
実際親からそんな話を持ち出されてから、眠れない日々が続いてます。
やっぱり親に正直に話すべきか…
61優しい名無しさん:2008/08/25(月) 14:09:53 ID:KWvGhSew
俺は最近
「でも人間だから絶対いつか死ぬんだ。
だからこの苦しみは永遠のものじゃないんだ」とか思うと
どうしようもなく嬉しい気持ちが込み上げてくるんだ

やっぱりこういうのっておかしいのかな…
人生真っ当してる奴ら言ったら
殴られそうな気がするよ
でも今はそういう事でしか自分を慰められない
62優しい名無しさん:2008/08/26(火) 21:25:19 ID:Z0a7JMtZ
サービス残業月100時間を労働基準監督署にチクったのがバレてしまい
上司からの圧力や嫌がらせが増え仕事を辞めた。
辞めて2週間もしない間に、家から出る事に恐怖感を覚え、
それでも勇気を出して何度か職安に行ったりもしたが、不安と恐怖が勝ってしまって
次第に近所のコンビニにも行けなくなり、誰も見てない夜の外出さえ無理になった。
もう1人だと「どうすれば良いんだ!?」の永久ループ。
あ〜俺も住民税やら年金の督促が一気に来てかなり凹んだなぁ。

仕事を辞めてもうすぐ2年になるんだけど
SADだと分かり、ルボックスを1日4錠飲むようになって2ヶ月位で少し楽になれた。
早く元気になって普通に働いて生活したい(´・ω・`)
63優しい名無しさん:2008/08/28(木) 14:13:18 ID:0btWd0Fz
>57
けど、甘えっていうのは原因の内の1つではあると思う。
病人と健常者の違いなんて紙一重。
ちなみに俺も社会不安
64優しい名無しさん:2008/08/30(土) 19:44:25 ID:9lQ9c0eY
不安や恐怖に対する薬ってセロトニン以外で他にありますか?
65優しい名無しさん:2008/08/30(土) 19:46:59 ID:9lQ9c0eY
間違えた。 セロクエル以外で不安や恐怖に対する薬ってありますか?
66優しい名無しさん:2008/08/31(日) 01:19:35 ID:pnjrJw4o
>>61
そういう考え方はいいと思うよ。
やっぱり苦しんでる時ってのは苦しみが世界の全て、自分の全てになって
しまう傾向があるけど、実際はそんな事は100%ありえないこと。
苦しみ=自分じゃなくて、苦しみ=自分の一時的な状態という真実をついてる
考え方だから。
逆に言えば楽しいこともずっと続かない、だから今を楽しもうっていう前向き
な考え方になる。
人間はいいも悪いも有限なんだよ、という事。
67優しい名無しさん:2008/08/31(日) 13:12:54 ID:6IFW3lMO
誰にもこの苦しみがわかって貰えない。
親さえも。
68優しい名無しさん:2008/08/31(日) 15:58:01 ID:Z1DGRi5O
どんな親だって子供の事を100%理解できないし、その逆もそうだろ?
まずは伝えなきゃ伝わらない。
俺も苦しくて我慢できなくなり、涙しながら親に助けてくれと言った。
それで初めて親に理解してもらえ一緒に病院に行けたよ
69優しい名無しさん:2008/08/31(日) 16:05:10 ID:QuGZYVaS
どうしても分からない親には自殺未遂でもすれば理解してもらえ
るかもね。最後の手段だけど。
70優しい名無しさん:2008/08/31(日) 20:38:21 ID:rD9gIXXK
1年くらい神経科受診していることを親にはカミングアウトしていたが、詳しくその症状を伝えていなかったから
今日SADのサイト印刷して親に話してきた。

したら、「緊張?こんなの誰にでもあることでしょう?」と言われ理解されませんでした。
別に同情してほしいわけでもなくただこういう症状で悩んでいるんでいることを伝えたかったんだ。

教室にいる間、赤面+ドキドキ緊張状態だったため勉強がただ苦痛で十分こなせず過ごしてた。
現在1留し大学4年生。就職活動が怖くてたまらないですorz
治らないかなぁ・・
71優しい名無しさん:2008/08/31(日) 20:42:17 ID:I2piyULF
子供じゃないんだし、親の理解なんて無理に得ようとしなくていいんじゃない
血縁があっても、別の人格、別の生き物なんだし・・・
72優しい名無しさん:2008/08/31(日) 21:38:18 ID:hUJ01DzW
年齢は関係ないだろ
73優しい名無しさん:2008/09/01(月) 00:22:25 ID:ftyKNG1+
解り合えないという和解の仕方もあるよ、とカウンセラーに言われて妙に納得した
理解してもらいたいという欲求は当然なんだけど、そうでなくても仕方ないと思えるようになった
親にはわかってもらえなくても、同じ悩みを抱えている人とは共有できるし、それもいいかなって
74優しい名無しさん:2008/09/01(月) 04:50:40 ID:FRtizgOT
自分はもともと技術職だったけど、
不良出す度(自分の責任でも無いのに)客先に連れていかれて、
報告書読んでは客先に怒られる始末。
それで、打ち合わせだけなのに客先に行くと恐くなって震えた。
まともに仕事が出来なくなって退職して、今は細々と配達の
仕事しています。
でもこの病気になって更に人に優しくなった気がする・・・。
75優しい名無しさん:2008/09/01(月) 10:46:44 ID:xM+JYIwg
>>73
そうそう。

もっと自分が年を取れば、分かり合える日が来るかもしれんし
76優しい名無しさん:2008/09/01(月) 10:50:19 ID:2WzhMyWf
配達の仕事はSADの人に向いてますか?
人間関係がなるべく希薄な仕事を探してます。
77優しい名無しさん:2008/09/01(月) 16:51:59 ID:Knb8Cs2K
居眠り運転とかしそうで怖いなぁ。
薬を止められたらありかも
78優しい名無しさん:2008/09/01(月) 17:43:42 ID:xM+JYIwg
>>76
希薄な方だと思うけど、その職業があなたに向いてるかは
やってみないと分からないじゃない。
79優しい名無しさん:2008/09/02(火) 10:32:24 ID:6gzVxAQ/
>>76
何の配達、運転か知らないけど自動車だとしてSADの症状は平気なの?

自分の場合だけど特に信号待ち、車線変更なんかで
歩行者、他ドライバーの視線を意識してしまうので運転に集中できない。
できれば自動車にはあまり乗りたくない。とかあるんだけど。
8076:2008/09/02(火) 10:49:16 ID:CF4ScRo+
配達というか車の運転なら1人だし、人間関係に悩まなくていいかなって。
81優しい名無しさん:2008/09/02(火) 11:27:00 ID:+Bak7xul
SADではないかと思い、病院を探しているのですが、
病院に行くのも、苦痛に感じています。
皆さんは、既に受診されていらっしゃるようですね。
病院行くのにもウジウジしている私に、
経験者のアドバイスをお願いします。

複数ある病院の中から、1つ選ぶとすれば、規模が大きく、
診療科目の多い病院の方が良いでしょうか?
82優しい名無しさん:2008/09/02(火) 11:32:02 ID:jZ6o5LC0
>>81
大学病院なんて待たされるだけで、何もいいことないよ。

まあ、個人のクリニックでも、人気ある所は二時間待ちとかだけど

あと、初診は予約必要な所が多いよ、急に明日行こうとか無理
83優しい名無しさん:2008/09/02(火) 17:53:01 ID:23GwQLpX
もう薬やめたい薬飲んでると身体の具合が前より悪くなったし
思ったような効果が期待できない
社会に対する不信感は無くならない
84優しい名無しさん:2008/09/03(水) 03:46:03 ID:yHrfRGgV
俺もSSRI飲んでてイマイチ効果がわからなかったから自己判断でやめようとしたが
数日後に凄い鬱になった
もうやめられない
8581:2008/09/03(水) 12:00:46 ID:gZ5pNeaa
>>82
ありがとです^^

私、人前で発表するのが、ほぼ無理で、
人前で字を書く時に、手が震える事があります。
薬で症状が緩和されればと思っていますが、
副作用がちょっと怖いですね。
やっぱり、副作用は出るんですかね?
86優しい名無しさん:2008/09/03(水) 12:20:45 ID:jhFiiRem
>>85
震えとか抑える薬はあるよ。
副作用は個人差あると思う。

副作用より、薬に頼りすぎて依存のが怖い
87優しい名無しさん:2008/09/03(水) 12:22:13 ID:9tL4m+IW
俺も人前で発表が、ほぼ無理。
なんとかして、これを克服したい。
いつも、発表しなきゃいけないかを
きにしながら怯えるのは嫌だ。
88優しい名無しさん:2008/09/03(水) 17:47:51 ID:Te/T77mE
私は自信のなさからきてたみたいでこれが自分なんだとキモさを認めたりスッピンで居たら治りました。有り得ないって思うかもだけど変なプライドは捨てるべき。
89優しい名無しさん:2008/09/03(水) 18:02:38 ID:hGsO8MFL
薬って結局一時しのぎだよね・・・。辞めたらまだ症状でまくりだし。

なんか霊的な力とか、不思議な力で治してくれる神社とか寺とか超能力者って

いないのかな。

90優しい名無しさん:2008/09/03(水) 19:35:51 ID:97dkXGQg
>>88
俺は、カッコよく発表してやるって意気込んだ結果
失敗して、発表で震えるようになった。
自分のキモさを認められれば平気になりそう。
91優しい名無しさん:2008/09/04(木) 00:34:22 ID:uiIOYqYb
キモさ云々より、声が小さい聞き取りにくいと言われることがトラウマ
92優しい名無しさん:2008/09/04(木) 12:01:20 ID:lf9WhTnB
SSRI飲んでから眠たくなる時間が増えたんだが、これって副作用かな
93優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:03:37 ID:4N6Y7rbI
イレギュラーなことが起きると冷静でいられなくなって
不安だらけになってくる

また通院しようか迷ってる
94優しい名無しさん:2008/09/07(日) 08:50:58 ID:urEg7mXE
 SADの治療にデプロメールかルボックス、300/日の人いますか?
95優しい名無しさん:2008/09/07(日) 12:25:00 ID:iIIDGfLF
あー!薬やめたーい!
96優しい名無しさん:2008/09/07(日) 16:14:01 ID:TnIsXxE/
ルボックスって1日150までじゃなかった?
97優しい名無しさん:2008/09/08(月) 10:47:47 ID:6LruI9Ve
SSRI完璧に辞めました。
副作用あるし、効果?だし、高いし・・・。
今の仕事に変えてリボトリールと時々ワイパックスだけで
済むようになった。
SSRIってちと怖い薬だよね、あれ。
98優しい名無しさん:2008/09/11(木) 13:03:53 ID:Xf9wcgGX
新たに浮上した副作用問題中枢刺激症状には要注意

「副作用が少なく使いやすい」とされるSSRI。だが、不安、焦燥、衝動性など
の副作用が、自殺関連事象ばかりでなく、殺人などの他害行為に結び付くとの
懸念が浮上している。

 今年5月、医薬品の安全性を監視する市民団体「薬害オンブズパースン会議」
が、SSRIによる衝動性亢進、性機能障害について調査と注意喚起を行うよう求
める要望書を、厚生労働省や法務省、製薬企業に提出した(図4)。

 衝動性亢進とは、SSRIの中枢刺激作用により不眠や不安、焦燥感などが出現
することを指す。添付文書には既に記載されている副作用だが、要望書では、
暴力や殺人などの他害行為に結び付く恐れがあるとして、犯罪との関連性を調
査し、添付文書の「警告」欄および「重大な副作用」欄に記載して注意を喚起
するよう求めている。

 近年、小児・思春期の患者においてSSRIを含む抗うつ剤が自殺のリスクを高
めるとの報告が相次ぎ、2007年11月に抗うつ剤の添付文書が改訂され、「24歳
以下の患者に投与する際は、リスクとベネフィットを考慮すること」と追記さ
れたのは記憶に新しい。SSRIによる一連の中枢刺激症状は賦活症候群(表3)
とも呼ばれ、自殺・自傷行為につながりやすいとされてきた。薬害オンブズパー
スン会議によれば、これが暴力や殺人などの他害行為にも発展し得るというの
だ。

 実際に海外で、SSRI服用中に殺人・暴行事件を起こし、裁判で薬との因果関
係が争われ、服薬が一因と認定された事例が複数報告されている(PLoS 
Medicine 2006;3:1478-1487.)。日本で1999年に起きた「全日空機ハイジャッ
ク事件」でも、犯人にSSRI を含む抗うつ剤の服用歴があった。裁判の判決で
は、犯人は「抗うつ剤などの影響で、躁うつ混合状態による心身耗弱にあった」
と認定されている。
99優しい名無しさん:2008/09/11(木) 13:05:03 ID:Xf9wcgGX
「SSRIは厄介な医薬品」

 薬害オンブズパースン会議メンバーで薬剤師の三浦五郎氏は、「日本より10
年以上早くSSRIが上市された欧米では、これまで自殺企図や離脱症候群、性機
能障害などSSRIの有害事象が社会問題になってきた。だが、日本にはその情報
がほとんど伝わらず、SSRIの使用量は増える一方で、非専門医にまで処方が広
がっている。SSRIが『一般医でも安心して使える医薬品』では決してなく、
『非常に厄介な医薬品』であることを認識してほしい」と話す。

 性機能障害(射精遅延、性欲減退、勃起不全など)についても、欧米では発
現率が60%以上との報告があり、添付文書にも頻度の高い副作用として記載さ
れている。

 一方、日本のSSRIの添付文書には1%未満の頻度と記されている。患者が訴
えにくい、医療者が確認しづらい事象だけに実態は把握されにくい。「添付文
書の表現は明らかに弱い。薬剤性と気付かず深刻に悩んでいる人は多いはず」
と三浦氏はみる。

 なぜ、SSRIでは中枢刺激症状や性機能障害が起こりやすいのか。

 SSRIの中枢刺激症状に詳しい野崎クリニック(東京都杉並区)医師の辻敬一
郎氏は、「不安や焦燥、不眠などの中枢刺激症状は、脳の基底核、辺縁系、脳
幹などのセロトニン5-HT2受容体刺激がSSRIの投与により高まり、5-HT濃度が
急激に変化することで出現すると考えられている。衝動抑制に働く5-HT1Bヘテ
ロ受容体の機能低下も一因とみられる」と説明する。

 実際、セロトニン再取り込み阻害作用が強い薬剤ほど、激越や敵意の出現頻
度が高いとの報告もある。性機能障害は脊髄の5-HT2受容体刺激が高まり、そ
れに伴うドパミン系機能の抑制、一酸化窒素合成酵素の阻害などが原因と考え
られているという。
100優しい名無しさん:2008/09/11(木) 13:06:23 ID:Xf9wcgGX
販売元は「現行添付文書で十分」

 とはいえ現時点では、市販後調査などにおいて、中枢刺激症状の危険性を示
唆する証拠は見付かっていない。

 パロキセチン市販後の大規模な使用成績調査では、中枢刺激症状と関連して
いると考えられる事象の発現率は1.2%(37/3231例)だった(表4)。そのう
ち詳細を把握できた14例では、自傷他傷に至った例や薬との因果関係が認めら
れる例はなかったという。販売元のグラクソ・スミスクラインは、「会社が現
在把握している各有害事象の集積状況にかんがみると、現行の添付文書の記載
で十分な注意喚起はできていると考える」(開発本部安全性管理部部長の寺島
保典氏)としている。

 セルトラリンの市販後直後調査(推定使用患者数5万人)でも、中枢刺激症
状に該当する事象は30数件しか認められず、他害行為に至った事例は1例もな
かった。販売元のファイザーは、「治験や市販直後調査で収集した有害事象は
添付文書に記載して注意喚起を行っており、現段階でさらなる改訂は不要と判
断している。現在も自殺、自殺企図、精神症状の増悪、性機能障害などを重点
調査事項とする使用成績調査を実施中であり、その内容を評価し添付文書改訂
の必要性が認められた場合、適切なタイミングで改訂を行っていきたい」(製
品広報部製品広報担当課長の鈴木実氏)と言う。

 フルボキサミンについても発売後、中枢刺激症状に該当する事象は3例しか
認められず、販売元のソルベイ製薬は、添付文書で新たに注意喚起するには至っ
ていないとしている。

101優しい名無しさん:2008/09/11(木) 13:06:50 ID:Xf9wcgGX
 辻氏は、「衝動性や焦燥に敵意が伴えば、他害行為を誘発し得ることは想像
に難くないが、他者への攻撃性はうつ病でも見られることが知られている。抗
うつ薬による他者への攻撃性については否定的見解も多く、欧米の規制当局も
特別に取り上げて検討してはいない」と述べる。

 ただし、中枢刺激症状の頻度については、海外でSSRIで治療を行った発達障
害患者のうち54%に発現したとする報告もある。以前からジッタリネス症候群
と呼ばれる比較的軽症の不眠、不安、焦燥は、SSRI服用者の10〜20%に出現す
ることが知られている。「中枢刺激症状、賦活症候群は比較的新しい概念であ
り、医師が単なる病状の変化と判断している場合も多いはず。診断基準を明確
にして前向きな調査を行わなければ、正確な頻度はわからない。いずれにして
も、SSRIの服用により中枢刺激症状が起こり得ることは、常に念頭に置く必要
があるだろう」と辻氏は話している。

日経ドラッグインフォメーション
発行日 2008年08月号
102優しい名無しさん:2008/09/11(木) 19:01:27 ID:SCEPWcz5
ルボックス飲み始めて不思議なくらい自殺願望が消えた。でもどこかわからないけど感覚が鈍麻してる感じ。感受性が消えてしまった。
家ではわがままがエスカレート。しゃべるしゃべる物事を気にしなくなる深く考えなくなる
楽になるかわりに失ってしまうものもあって何がいいのか分からないでいる。
103優しい名無しさん:2008/09/11(木) 21:14:04 ID:eiW4m5sd
実際にSADが完治した人居るの?
104優しい名無しさん:2008/09/11(木) 22:21:38 ID:Gjf4LckV
居ない。
105優しい名無しさん:2008/09/11(木) 22:33:27 ID:mejb9x1E
いないな
106優しい名無しさん:2008/09/11(木) 23:28:22 ID:eiW4m5sd
>>104
>>105
完治した人は居ないんだ。
それじゃどうやって上手くSADと付き合って行くかが重要て事ですね。
107優しい名無しさん:2008/09/11(木) 23:56:04 ID:Gjf4LckV
そういうことじゃないかな・・・
108優しい名無しさん:2008/09/12(金) 13:07:18 ID:c8ZDBW0T
ちょっとしたことで、すぐ信用できなくなって人が嫌になってしまう
109優しい名無しさん:2008/09/12(金) 13:41:03 ID:iADg1SjR
自分は友達とどう付き合って言いかわからず嫌になって切ってしまう。
人間関係続かないって寂しいよな・・。
110優しい名無しさん:2008/09/12(金) 22:51:48 ID:sl2DKDE9
少しも淋しくない。山の中で1人で暮らしたいね。
111優しい名無しさん:2008/09/12(金) 23:06:17 ID:pW2GLXyh
その割りに、2ちゃんでグダグダ。
112優しい名無しさん:2008/09/18(木) 12:51:04 ID:r+tc1Uj7
私もSADです。
真面目、まがったことが嫌い、いつも正直でいたい
とかそういう性格と、人との会話の中で自分には真実でも
相手にはトンチンカンに誤解されてしまう不器用さもあり、
薬を続けている状態です。独身でもうすぐ三十路に
なりますがそれでも平気です。

先日結婚式の出席で薬を飲んでいたにもかかわらず
不安と恐怖で涙がとまらず、見知らぬ人からの視線も
脅威に感じてさらに落ち込んでいました。
でもあとで話を聞くと遠くでも姿形が綺麗で、
あの人だあれ?というような、いい意味での興味を
もたれて見られていたことを知りました。
自意識過剰と被害妄想で、誤解されていると自分で楽しめなく
していたことが恥ずかしくなりました。
自分から誤解されているという決めつけは間違いで
自分の方が誤解をしていたこと、人から気づかされてハっとしました。

主治医の先生からリハビリとして人と会ってみる、のはいいよと
それくらいのアドバイスしかうけていないけど
ここで紹介されてた認知療法(紙と鉛筆)、私に必要みたいです。
自殺願望が強くなっていて母や父を傷つけたり辛い毎日ですが
私の殴り書きの手紙を渡したことから父と手紙ででやりとり
しています。お互いの誤解も冷静に手紙に綴ることで
とても楽に接せられています。

あまり人と会話してないのでこんなところで
セキきったように話してしまった。
みなさんもお体大事にしてください。

113優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:59:55 ID:pn54C9AA
一人暮らししてる人いますか?
114優しい名無しさん:2008/09/18(木) 18:28:39 ID:nbEQl/Md
>>113
昔してました。

誰にも煩わされなくてよかったけど、
やっぱり寂しかったです。
どこに行っても一人で、孤独が身にしみるようでした。

それに同居家族がいないと、
自分以外の何かで突発的なことが起こったりしないから、
気分転換がなかなかできなくて
嫌なことをずっと引きずってしまいがちでした。
115優しい名無しさん:2008/09/18(木) 19:11:47 ID:pn54C9AA
>>114
そっか、やっぱり精神的には落ち着けないですよね…。でも立派にやっていけたんだからすごい(´`)

寂しいだけじゃなく、いろんな事一人でやらないといけなくなるし、はじめて行く場所だとか、いろんな手続きだとか家族の助けがないとなるとすごい不安だらけじゃなかったですか?
私も一人暮らししたいけど、そんなことばかり考えてしまう…
116優しい名無しさん:2008/09/19(金) 14:54:14 ID:gR/9e9ff
ネットが無かったら一人暮らし出来てない気がする
117優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:38:41 ID:pBUdoziE
ネットがあるから引きこもってしまった気がする
118優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:43:03 ID:6sV9A/1w
ネットがあったから立ち直れた気がする。
119優しい名無しさん:2008/09/22(月) 11:06:43 ID:KSXk7QXO
こんな症状を抱えるようになってから
顔も知らない不特定多数の人に助けられている。
SADと戦っている人たちもたくさんいるんだと知って
勇気ももらった。
外に出て他人がまだ怖いから なんだか不思議だけど
この病気になるまでは人の痛みを知らない自分だったから
改善したら辛い人の相談役にでも なりたいな。
120優しい名無しさん:2008/09/22(月) 17:27:11 ID:vP9UkH7o
>>119
+思考ですね。そう、人の気持ちがよく分かるんだよね。
121優しい名無しさん:2008/09/22(月) 17:37:23 ID:CvXu0TPa
>>119
俺もSADになってから、
色んな物が見えるようになった気がする。

発症前は、自分中心に地球が回ってると思ってたよw
イジメとかにも、ちょっと参加してたしな;
今はありえないな。
122優しい名無しさん:2008/09/23(火) 08:08:13 ID:UxDljoLp
親に理解してもらいたい気持ちも分かる。
年齢にもよるのではないかな?
毒親なら尚難しい。
私はあきらめました。
逆に辛くなってしまうから。
自分が回復するのに、親への願いは今蓋してます。
123優しい名無しさん:2008/09/23(火) 18:10:20 ID:oyron0AT
一人暮らししてるよ
めちゃめちゃ気らく
124119:2008/09/24(水) 12:14:36 ID:/lRdAK5V
>>120 >>121
レスありがとう。
こんな自分の話をきいてくれる人が、友だちで一人だけいて
その友だちに言われたんだ。
「ありきたりかもしれないけど、病気は学びだよ」って。
そして乗り越えられる人にしかならないんだって。
親戚で鬱病で亡くなった人を知っているから、それでも
死んじゃう人は死んじゃうと無常だなって思うけど、
絶対病気を治してはいあがれるチャンスがあるんだからって
逃さないように、これでもアンテナはっています。
お互い 顔もしらないけど がんばろうね。
125優しい名無しさん:2008/09/24(水) 12:27:00 ID:32on28dj
自分の周りには、SADも、それっぽい人も居なくて孤独感すごいが、
この世界のどっかに似たような症状抱えてもがいてる人は居るんだよな。
126優しい名無しさん:2008/09/24(水) 23:20:00 ID:A77iwbjK
高校時代SAD発症

大学進学、なんとか一流企業へ就職

SAD悪化

薬漬け、アルコール依存症になる

鬱発症

自殺未遂、酒乱などで同僚が離れていく

退職

転職繰り返す

どこも受からなくなる

無職、友人皆去っていった。

誰か助けて
127優しい名無しさん:2008/09/25(木) 04:26:13 ID:AdIdQh1R
もう十分頑張ったんだから
アルコール漬けで廃人になって電車に飛び込め
128優しい名無しさん:2008/09/25(木) 10:38:34 ID:xbmlMhDn
>>127
そんなこといちゃだめだよ−
>>126
ダメでも生きてる方がいいよ。
自殺しても苦しみは続くんだから
病気してる自分を決めつけないであきらめないでほしい。
いい意味でひらきなおれたらいいけどこういう人は真面目そうだしなあ
とにかく病院へいってきなさいな。
どうせ人間長くは生きられないんだから。刻々と死へ向かってる。
一分一秒生きてること大事にしようよ。
129優しい名無しさん:2008/09/25(木) 10:53:27 ID:utjZ4ge+
126みたいな、レス乞食にはなりたくないな。

慰めレスもらってうれしいんだろうか・・・
130優しい名無しさん:2008/09/25(木) 17:56:02 ID:XDuInN+Q
↑レス
131優しい名無しさん:2008/09/28(日) 17:17:36 ID:SMeQPelw
ここはとまったままだね
132優しい名無しさん:2008/09/29(月) 14:56:33 ID:WZyUkllw
こんどプレゼンがあるのですが、死にそうです、たすけてください。
考えただけで、心臓バクバクするし、手も震えます。頭まっしろです。
β遮断薬なるものが欲しいのですが、具体的になんという薬なのでしょうか?
使っている方がいたら効果や持続時間等教えてください。お願いします。

133優しい名無しさん:2008/09/29(月) 15:53:00 ID:gGy4GwYc
薬もきかなくなった。もう酒しかない 生きるために
134優しい名無しさん:2008/09/29(月) 16:01:03 ID:gGy4GwYc
しんどい 汗が止まらないしとても疲れてしまう
135優しい名無しさん:2008/09/29(月) 23:27:45 ID:G/gbGpNF
安楽死施設作れよ
136優しい名無しさん:2008/10/01(水) 00:08:10 ID:a06LEA91
>>132
インデラルが有名かな
飲んでから1時間30分から2時間ぐらいが血中濃度最高らしい
4時間ぐらい聞くらしい

インデラルスレがあるからそれを見たほうがいいね
137優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:04:01 ID:JZNuaN55
>>136
ありがとうございます。
インデラルスレいきました。
たすかるかもしれません。
ほんとありがとう。
138優しい名無しさん:2008/10/05(日) 12:56:07 ID:zsOWiMwT
>>135
安楽死施設作って欲しいが。
その運動をすることができない。

安楽死運動をしている事を
隠さないと会社とかでやってけない。

安楽死施設を作って欲しい奴は
精神的にも病んでる奴多いし、
難しいよな。

でも、自殺志願者の凶悪事件はどんどん増えそう。
自殺するかわりに他人を殺したりね・・・

なんとかならん
139優しい名無しさん:2008/10/05(日) 13:01:53 ID:5d1hU9cd
安楽死とかいいながら、会社での体裁を考える矛盾w

その気になれば方法は多々あるのに、自分の始末まで施設とか人任せな思考w
140優しい名無しさん:2008/10/05(日) 13:09:53 ID:NseGyqVe
休日何してる?
俺は寝てるけど
141優しい名無しさん:2008/10/05(日) 14:15:58 ID:zsOWiMwT
>>139
自分だけ死んだのでは施設ができないだろ。
運動する人がいないではないか。
自分の始末とかいってるのではなく、
他人を巻き込む自殺や、この前の
個室ビデオ放火みたいな事件がこれから増えるから
言っているんだよ。電車飛び込みとかな。

会社での体裁を考えるのは矛盾ではない。
別に今は死のうと思っていない%8
142優しい名無しさん:2008/10/05(日) 15:02:15 ID:1E4q2W/A
>>140
毎日休日だが今は出会い系でネカマして小銭稼ぎしてるよ
143優しい名無しさん:2008/10/05(日) 15:11:04 ID:+yt5vOgu
>>136
インデラルだけでも大丈夫なの?
自分はいつもソラナックスとインデラルを飲んでるけど。






ちなみにソラだけでインデラル飲まなかったとき、
心臓バクバクがとまらなくて話しづらかった。
白い頭にソラ、心臓バクバクにはインデラルってことだ〜ね。

面接のときに使うのだけど、逆に緊張しないから、
ふてぶてしく見えるみたいw
144優しい名無しさん:2008/10/08(水) 11:14:24 ID:qaylunOd
就活を控えている3年なんだがずっと人間関係を避けてきた準引きこもり状態で今まで過ごしてきた。就職できるかどうか以前に説明会面接に行けるきがしないよ
145優しい名無しさん:2008/10/08(水) 11:58:51 ID:+sSsj7d6
大丈夫、学歴あるんだからなんとかなるよ
自信持って頑張れ
146優しい名無しさん:2008/10/08(水) 14:19:07 ID:D5y0ZDbJ
嘔吐&外食恐怖を改善しようと思って
親と喫茶店に入った。
ランチを頼んだんだけど
待ち時間の間に周りの客のタバコの匂いと会話で
不安と緊張が増大。
ランチがきた途端匂いで予期不安で嘔吐恐怖が頭の中をよぎり
喉のつまりと手の振るえが起き食欲がなくなる。
頑張って食べれるだけ食べたけど
たくさん残してしまった挙句
案の定、気持ち悪くなりトイレで嘔吐。
お店の人に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
親は不機嫌になってダメだしされる。
心の中で何度も「ごめんなさい。」を連呼している。
毎回同じ事の繰り返し。
当たり前の事が出来ない。
そんな自分が情けない。
吐き気さえなくなれば何とかなりそうなのに
行動をするほど悪くなってるようにしか思えない。
147優しい名無しさん:2008/10/09(木) 00:06:28 ID:1wnqUpDC
7転び8起き。
転んでもまた起き上がれる力があればねえ。

自分は親戚が「すれ違っても分からない」とまで感じるほど顔や雰囲気が変わったそうだ。
SADになり、防御で自分から人を寄せ付けないものを身につけてしまったのかな。

確かトラウマになるようなショックな出来事があったと思うけど
うまく思いだせない。(思いだしそうでシャッターがおりる)
ただどこかで頑張り過ぎたんだとは思う。
必死にやってきたけどちょっと完璧主義者かもしれなかった。
今無職なので社会復帰したい。 
148優しい名無しさん:2008/10/09(木) 00:20:22 ID:TB8PY/bm
149優しい名無しさん:2008/10/09(木) 03:28:28 ID:H/aNc20c
>104-106
SADって治らないのか。

プレゼントとかで人前に出ると緊張で真っ白になる。
もう、リボトリールとインデラル飲まないとやっていけない。
最初はプレゼンも楽しかったのに、どうしてこうなったんだろう。
150優しい名無しさん:2008/10/09(木) 08:46:45 ID:BaSds5rR
>>149
>最初はプレゼンも楽しかったのに、どうしてこうなったんだろう。
 プレゼンが楽しかったなんて、すごいですね。
151優しい名無しさん:2008/10/09(木) 09:51:53 ID:DZxvTWKx
失敗はかりで、回避するようになったんだろう・・・
152優しい名無しさん:2008/10/10(金) 01:12:21 ID:ImIdJHrt
会議や、電車に乗ると急に尿意便意を催す。。
職場旅行が最強に怖い。
153優しい名無しさん:2008/10/10(金) 23:13:35 ID:E2W1z7rR
精神科の通院暦って興信所とかで調査可能?
一度病院行ってみたいけど、これのせいで妹の結婚が破談になったりしたら申し訳ない。

と思ったけどそんなの調べるようなのが相手だったら破談にした方がいい気もするな。
ありがとう。自己解決しました。
154優しい名無しさん:2008/10/10(金) 23:21:06 ID:mQ8ed8nI
いくらでも可能でしょ
155優しい名無しさん:2008/10/10(金) 23:36:42 ID:E2W1z7rR
ほんとだ。余裕で可能みたいだね。
見るならミロ! オレの全てを見やがれコンチクショウ!!
156優しい名無しさん:2008/10/11(土) 01:47:19 ID:1xjtdZZk
>>151
失敗の繰り返しと自分への失望が原因じゃないかと思う。
今は薬使いながらプレゼンとかTAとか最大限頑張ってる。
薬のおかげで、プレゼン発表は楽になったけど怖いのは変わらない。
唯一意外だったのが、学部生からのTA評価が高かったこと。普通に泣いた。
157優しい名無しさん:2008/10/11(土) 01:47:26 ID:1xjtdZZk
>>151
失敗の繰り返しと自分への失望が原因じゃないかと思う。
今は薬使いながらプレゼンとかTAとか最大限頑張ってる。
薬のおかげで、プレゼン発表は楽になったけど怖いのは変わらない。
唯一意外だったのが、学部生からのTA評価が高かったこと。普通に泣いた。
158優しい名無しさん:2008/10/11(土) 01:48:37 ID:1xjtdZZk
>>156-157
リロードしてしまった、スマソ
159優しい名無しさん:2008/10/12(日) 21:41:50 ID:xL9pCA1g
就活がもうそろそろ始まります。
このままじゃまずいので、思い切って病院行こうと思いますが、
電話予約がまず出来ません…。
160優しい名無しさん:2008/10/12(日) 22:05:13 ID:UXy/MCjg
それも出来ないんじゃ、就活まず無理じゃん

家族に手伝ってもらうとか
161優しい名無しさん:2008/10/12(日) 22:12:32 ID:xL9pCA1g
1人暮らしなんです。
そうですよね…頑張って電話してみます。
162優しい名無しさん:2008/10/12(日) 22:32:07 ID:LVsZioYn
とにかく職場の人が好き嫌い関係なく苦手!飲み会なんてキツすぎる。社員旅行なんてありえない。嫌で顔ひきつるの抑えるためにリーゼ100回位飲むかも
163優しい名無しさん:2008/10/12(日) 22:39:23 ID:v/EMHFH6
>>144
参考までに氷河期世代で既卒で就活した自分の体験。

合同説明会とか行っても緊張して人事の人と殆ど話せず、
死ぬ気で頑張っても一日で回れたの中小企業2社だけとかでした。
学歴や資格から考えると入れてもいいレベルの企業でも、大手だと面接官が
複数いたり、グループディスカッションが怖くてドタキャンしてましたorz
結局合説の中小の一つに入社したけど1年で居づらくなって辞めた。。。

今は3年の無職期間を経て転職しましたがSADで限界近いです。
最近は職場で自閉症みたいな感じなので辞めるか辞めさせられるか・・・。
>>159
自分は転職が決まって働き始めるまでの期間に初めて病院に行きました。
あなたの場合、まず大学経由でいい病院を紹介してもらって下さい。
同じような悩みを抱える大学生は沢山いますから平気ですよ。
僕も随分悩んだ挙句相談に行きましたが凄く気軽に話せる雰囲気ですよ(^.^)

ただSADは一時的に改善しても(今のところ)根本的には治りませんorz
164優しい名無しさん:2008/10/12(日) 23:47:57 ID:3DzVdYrr
説明会で若手社員みたい人と話すときに自分は逆の立場になったら無理だと思った
165優しい名無しさん:2008/10/17(金) 21:49:59 ID:aXSJdsuV
hosu
166優しい名無しさん:2008/10/17(金) 21:59:12 ID:pcPqF5p4
失礼します
私もこの病気な気がするのですが、何と読むのでしょうか?エスエーディ?と読むのかな…?
167優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:07:08 ID:nEaWMRm7
サウスアダルトチルドレン
168優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:11:06 ID:pcPqF5p4
教えてくれて、ありがとうございました。
アダルトチルドレン…
何か、その言葉の略語だとは正直驚きました。
物凄く、症状が当てはまるのに二人の子持ちな私。
逃げ出す事も出来ないし、まずは病院行ってきます。ありがとうね
169優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:12:07 ID:aXSJdsuV
>>166
エスエーディでいいんじゃないかな
170優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:35:31 ID:6azrcICr
>>168
あのーなんかマジっぽいから訂正レスしとくと
Social Anxiety Disorder 略してエスエーディーです
だいたいチルドレンて頭文字Cじゃん
171優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:43:48 ID:pcPqF5p4
…( ̄▽ ̄;)
どうりで携帯で検索しても出ないわけだ。
本気で答えてくれて、ありがとうです。
172優しい名無しさん:2008/10/17(金) 23:07:06 ID:QR68XTip
>>171
早く治ればいいね!
173優しい名無しさん:2008/10/19(日) 20:28:19 ID:K+jSb/3u
163ですが、ずっと「サッド」って言ってました。
誰も知らないから誰にも訂正されず二年間もサッド、サッドってw
元黒夢の清春さんのバンドSADS(サッズ)のせいだな。
174優しい名無しさん:2008/10/19(日) 20:31:14 ID:K+jSb/3u
ってか、最近仕事が休みの日も震えたりするんですが、
SADが酷くなると対人恐怖へと悪化していくのかな。
そもそも社会不安と対人恐怖ってどう違うんだろ。
175優しい名無しさん:2008/10/19(日) 21:46:55 ID:JGov+r25
SADってうつ予備軍みたいなものか?
また違うのかな?
176優しい名無しさん:2008/10/19(日) 23:55:06 ID:0E7AuziE
>>175
全然違うけど、併発してる人は多い。
精神疾患は併発が基本。というかひとつの病気になることなどあり得ない。
それぐらい個々人で症状が違う。
俺は強迫性障碍とうつとSAD
177優しい名無しさん:2008/10/19(日) 23:56:38 ID:0E7AuziE
ただしくは
強迫性障害・SAD → +うつ って感じかな。
178優しい名無しさん:2008/10/20(月) 03:30:41 ID:UzRqZxId
>>167-168
この流れにワロタ
179優しい名無しさん:2008/10/20(月) 17:36:39 ID:uyKXnvfO
私もいままでうつ病だけだと思ってたけど
医者に聞いたらSADも入ってるらしい
180サノフィ ◆MySLEE/qNA :2008/10/20(月) 18:09:44 ID:QDXn/VRb BE:679051973-DIA(130072)

【レス抽出】
対象スレ:■社会不安障害(SAD)は治るのか?V9■
キーワード:治った

抽出レス数:0

SADがSSRIで治った人いたらどのくらいの期間で治ったか教えて欲しいです。
181優しい名無しさん:2008/10/20(月) 18:42:45 ID:68ZegNHQ
過去何度かここと本スレにカキコさせてもらってたけど、
久し振りに報告で戻ってきました。

アファメーション日記は、未だに続けてます。
その効果がバッチリ出たのか、心理テストの自己肯定感が平均以上になり、
ダンススクールに友人と一緒に見学しに行ったり、
某セミナーでみんなの前で自己紹介が出来るようになりました
(超緊張しまくりでしたが)

リーゼ飲んで決死の覚悟で講師に質問しに行ったり、
セミナー会場の受付嬢の前を横切るのすらガクブルしてた
1年前のあの頃がウソのようです。

まだまだ回復途中ですが、焦らずに一歩一歩前にすすんで行きたいと思ってます。
みんな、お互い頑張ろうね
182優しい名無しさん:2008/10/20(月) 19:29:07 ID:9ecUhWJj
>>181
繰り返しになるかもしれないけど、新参者の自分に教えてください
アファメーション日記ってどのようなものですか?アサーションと関係あるのかな
自分もいちおう日記つけてるんですけど効果的なやり方があるならご教示いただきたいです
183優しい名無しさん:2008/10/20(月) 20:08:41 ID:68ZegNHQ
>>182
鏡の法則書いた人のブログですが、分かりやすく書いてあったので
良かったら見てみてください
ttp://coaching.livedoor.biz/archives/16044148.html

私は、この板のどこかで見かけた下記の文(ちょっと自分用に手を加えた)
1.私は自分を愛している
2.私は自分の好きなことをして 充分な報酬を得ている
3.私は成功の階段を着実に登っている
4.私は人の成功が嬉しい
5.私は健康で完成されている

と、自分オリジナルの

人生は、試行錯誤で高められ
運命は、行動と結果で語られる
Yes,I can. I'm so happy.I'm so lucky.
私はワクワク感をみんなと分かち合うのが大好きです。
勝者は自分で状況を作り、敗者は状況に振り回される。
私は今日も着実に進歩します。
私は今日も着実に進歩しました(ここだけ翌朝書いてます)

をほぼ毎朝5分くらいかけて書いてます。
184182:2008/10/21(火) 00:37:25 ID:INuyVMNt
>>183
ここまで丁寧に回答してくださってありがとうございます
リンク先と併せて参考にしたいと思います
185優しい名無しさん:2008/10/21(火) 05:18:11 ID:IfH1fsAA BE:1301748285-2BP(7321)

>>180
ポイントください
186優しい名無しさん:2008/10/21(火) 08:12:50 ID:hrDev+Zy
アフォメーション日記
に見えたw
187サノフィ ◆MySLEE/qNA :2008/10/21(火) 12:17:15 ID:Ws3wWZ8S BE:258686742-DIA(130072)

俺もずっとアフォメーションだと…w
188優しい名無しさん:2008/10/21(火) 17:22:58 ID:3jovKPHK
>>186
>>187
アホちゃうねんwww



なーんも事情をしらない人がみたら、
自己洗脳と同意だから、そーみえるかもしれないけどねwww
189優しい名無しさん:2008/10/21(火) 21:18:43 ID:yIfgi8tz
早く治りたいよ
190優しい名無しさん:2008/10/21(火) 22:25:48 ID:IQLzUFsc
吐き気がひどい
ご飯1杯で吐く
歯くいしばる爪立てて我慢する
でも涙出る
辛い
191優しい名無しさん:2008/10/22(水) 09:24:37 ID:LEZbQRf6
>>190
どうしてそういう状況になったのか分からないから
使えない情報かもしれないけど、
リラクゼーションのスキルを高める訓練をやってみたらどうかな?
あと認知行動療法。
とりあえず、まずはお風呂入って、
ヒノキとかラベンダーとかゼラニウムとか自分の気持ちがほっとする
ようなアロマを深呼吸して嗅いでゆったりしてみるのもいいよ。

感情の処理スキルが低いと一杯一杯になっちゃって身体にも影響出ちゃう。
私も人のこと言えないけどね(^ ^;)ゞ  お互いガンバロ!
192優しい名無しさん:2008/10/22(水) 18:35:26 ID:bi4spiGu
都会の暮らしは自棄に喉が渇いてしまう
193優しい名無しさん:2008/10/22(水) 19:13:43 ID:bOrHhPc4
「社会不安障害」を治す本、というのを買ってみた。
薬物療法も紹介されていましたが、ルボックスですら6割くらいの人にしか効果がなかったそうです。

他に心理療法なども紹介されています。
不安を感じる場面に、敢えて自分をおいてみる、という曝露療法というのがあるそうです。

例えば、電車に乗るのが怖い人は、とりあえず電車に乗ってみる、というものです。
いきなり人が大勢乗っている電車に乗るのが怖ければ、最初は人が少ない始発電車から始めるとかです。

194優しい名無しさん:2008/10/22(水) 22:49:17 ID:Oknev8uz
>>193
俺は42〜45ページに書いてあるのがすべて当てはまるので、近いうちに受診しようと思ってる。
133ページの体験談も似た感じ。要点がきっちりまとめてあって読みやすくていい本だよね。
195優しい名無しさん:2008/10/22(水) 23:08:09 ID:PppzVzH4
どの本読んでも、大差ないよ・・・
196優しい名無しさん:2008/10/23(木) 00:35:18 ID:WIOEhfcq
>>188
ついでにいうとアサーションが(ry

「不安障害の認知行動療法(2)社会恐怖」っての医師に進められてかった。2500円・・w
認知行動療法を医師と相談しながら読み進めていく本らしいですが、
医師向け、患者向けと分けられて書いてあって難しい><
でも一般の体験談、一行アドバイスばかりの本よりかは役に立つかも。
レキソ、デプロ飲んでもきつい・・逃げたい。
197優しい名無しさん:2008/10/23(木) 14:08:58 ID:E0KLFZ7Z
>>196
>ついでにいうとアサーションが(ry
そうそうww

今「EQを鍛える」って本を読んでいるんだけど、
内容がSAD治療と似ててビックリ。

これは企業の管理職にリーダーシップを身につけさせるための本なんだけど、
短気とか人の話を聞かないとか、リーダーとしてあるまじき悪しき習慣を
良き習慣へと変えるための訓練方法が書いてあるんだわ。

結局、人格レベルまで染みこんでしまった行動は
1.その行動を変えたいと強く願う
2.一つずつ新しい行動を試す(知性の力で意図的にやる)
3.その結果を点数化等(客観的に自分で判断出来るようにする)
4.自分の進歩を喜び(心に納得として染みこませる)
5.次回の努力点を明確化
6.また2−5の行動を繰り返す
7.新しい習慣として定着するまでひたすら丁寧に繰り返す
8.新しい人格のいっちょあがり!

ってことみたいです。
198優しい名無しさん:2008/10/23(木) 14:09:58 ID:E0KLFZ7Z
すっごい偶然なんだけど、私がここまで回復するのに糧にしていた言葉が

心が変われば  行動が変わる
行動が変われば 習慣が変わる
習慣が変われば 人格が変わる
人格が変われば 運命が変わる

って言葉だったのね。
ヤンキース松井の、高校の部室の壁に貼ってあった言葉なんだって。
うちらのSAD克服への努力は、SADが治っても応用がバリバリ効きそうなんで
みんなお互い頑張ろうね!
199優しい名無しさん:2008/10/23(木) 17:48:44 ID:DrelL6pa
そういや、松井の不動心って本読んだっけかな・・・
200優しい名無しさん:2008/10/23(木) 20:44:37 ID:E0KLFZ7Z
>>199
そうそう!
まさにそれに載ってたよ。
201優しい名無しさん:2008/10/23(木) 21:10:32 ID:9XjWIj7U
201
202優しい名無しさん:2008/10/23(木) 22:03:04 ID:OAzMakn+
色んなことが恐くてまともな仕事に就けない…
いつまでも親のスネかじってて本当情けなくなる……でも誰にもSADだなんて相談できない。
23歳にもなって親孝行すらできず、むしろ迷惑ばっかかけてて、何のために生きてるのかわかんなくなってきて、たまに死にたくなるよ…
普通の人に生まれてきたかった…
別に優れてなくていいから、贅沢は言わないから、普通になりたい…
203優しい名無しさん:2008/10/23(木) 23:46:40 ID:dSacAtGJ
23ならまだ悲観するには早いと33歳喪女が言ってみる
怖い物だらけに途方に暮れても1日一歩、半歩、いや1mmでも前進できればいいんだ
と思ってなんとかやってきた

そろそろ疲れてきたけどな
頭では「大丈夫」と思ってるのにふとした瞬間に恐怖が泡のように膨れ上がってくる
薬のおかげか表に出る直前くらいでとどめられてるけど
体の中に溜めてるのも苦しい
204優しい名無しさん:2008/10/24(金) 01:07:17 ID:SVzY4P1q
(つД`)人(Д`⊂)
みんな、ゆっくり休みながらでいいからコツコツ前に進もう。
みんなでこのトンネルを抜ける日を迎えよう。
205優しい名無しさん:2008/10/24(金) 05:37:04 ID:rk1AIL0J
今は大学4年生で別に白血病とかではないんだけど
誰が見てもはげてるってわかるレベルまではげてしまったので
同じ大学生がいる面接や説明会なんて恐くて行けないよ
働く意欲はあるんだけどそれまでの道のりが遠すぎる
就職しても陰口には耐えないといけなだろうしマジで鬱
206優しい名無しさん:2008/10/24(金) 09:23:34 ID:R57P6wke
やいハーゲ
207優しい名無しさん:2008/10/24(金) 09:56:26 ID:imh+lpLw
>>205
禿でもそれをコンプレックスに思って暗い奴はますます誰も近づかなくなる。
禿でも明るくて自分に自信を持ってるやつは人に好かれる。
208優しい名無しさん:2008/10/24(金) 15:52:20 ID:BzTxEvJX
わたしもSADらしい。病名ね
辛くて死にたい毎日 誰かに縋りたい
でも他人との距離感が掴めない 何処に行っても孤独
恋人には無視され仕事にも行けず部屋の中に篭りっ放し
最近は恋人にも捨てられて薬も全然効かない
もうどうしたらいいのかわからず寝てばかりいるけど悪夢ばかりみる

もう死にたいよ 助けてよ 誰か誰か誰か
209優しい名無しさん:2008/10/24(金) 15:55:03 ID:arYAUgkG
>>205
それは、禿げが原因なんであって、SADではない。

植毛でもしろよ、現代の科学で毛は生えないから
210優しい名無しさん:2008/10/24(金) 18:44:58 ID:R57P6wke
>>208
うるせーよとっとと死ねよ
俺なんか恋人いない暦年齢どころか友達もいねえよ
自分ばっかり不幸だと思うなやバーカ
211優しい名無しさん:2008/10/24(金) 19:12:27 ID:imh+lpLw
そうは言っても幸不幸は人の主観だからな。
208と同じ境遇におかれても幸福だと思える人もいるだろうし、
もしかしたら自殺に走る人もいるかもしれないし。

けどもうちょっとこの病気の人はもうちょっと
自分を客観的に見る訓練が必要だね。
212無謀:SADで外資マーケティング:2008/10/24(金) 22:23:55 ID:ZyqDytA2
今35歳で外資系企業勤務です。2年前に営業から本社勤務に異動したのをきっかけに、人前でプレゼンする機会が増えました。
初めの頃は、胸がバクバク・汗ダラダラ・顔真っ赤・手足の震え、ドモリのオンパレードで、場数を踏めばなんとかなるのかなと思ってチャレンジしていたのですが、一向に良くならず、
最近はプレゼンする機会を、なんとか口実作って逃げ回るようになっていました。
しかしこのままでは先が無いと思い、ネットで色々したべていたところ、SAD.NETのページにたどり着き、性格ではなく、病気だったとだと分り、ちょっと安心しました。
また、その治療方法もあると記されており、おとつい思い切って、精神科・心療内科専門医院に受診してきました。
クリニックでは、まず症状がどうなのかと聞かれる前に、家族構成や仕事についてなど色々聞かれ、最後に今何に困ってるのか?と聞かれ、多分SADだと思うと答えました。
で、ドクターは、SADのパンフレットを取り出し、どういった症状があるのか確かめた後、自覚した時期や、今の仕事で困ってることはあるのかなど色々親身になってお聞きしてくれました。
診察時間は、45分くらいだったと思います。そして最後に、薬の話を10分以上かけて説明してくれて、処方していただきました。
今、薬を服用して3日目になりますが、人前でのプレゼンの機会がないので何とも言えませんが、いくつかあれ?変わったかな?と思う状況がいくつかありました。
・人前で字が綺麗に書けるようになった
・初対面の人に、どもらずしっかしとした口調で話しかけられるようになった
・来週プレゼンよろしくと今日言われたが、「はい」と答え、それ以上へんな不安感に襲われなくなった
来週のプレゼンで、どうなるのか分りませんが、終えたらまた報告いたします。
服用薬:ルボックス50mg/day (朝晩25mg) メイラックス2mg/day (朝晩1mg)
213優しい名無しさん:2008/10/24(金) 22:42:12 ID:UEagch7a
郵便のおじさんにびびって隠れたり家族避けたり
歩道歩いててドライバーから見られてそうとか思うことは一時期より減ったけど
鬱の波がつらい
214優しい名無しさん:2008/10/24(金) 23:12:00 ID:SCLY5k5w
>>205

社会に出れば禿なんていくらでもいる。恥じることはない。
神様からもらったアイテムだと思え。逆に禿を武器にしろ。
もう思い切って全部剃ってしまうとか、とにかく吹っ切れるんだ!
何よりおまいが書いた
「別に白血病とかではないんだけど・・・」
これ最強!
これを面接時に言えば面接官はおまいに釘付けだ。合コンでも使える必殺技。
俺はおまいがうらやましい。
215優しい名無しさん:2008/10/25(土) 07:01:42 ID:Zsl0g2GM
禿はいっそスッキリ刈っちゃった方が格好いいよ
中途半端に隠すとみっともない感じになる
216優しい名無しさん:2008/10/25(土) 08:12:10 ID:kAYDDuII
>>212
これから心療内科受診しようと思っているので参考になりますた。
またの報告よろしくおねがいします。
217サノフィ ◆MySLEE/qNA :2008/10/25(土) 11:21:49 ID:mz0egJJK BE:646716454-DIA(130072)

SSRI使ってる人いる?
218優しい名無しさん:2008/10/25(土) 12:44:11 ID:1KyjaTyY
SADスレで愚問だな。
219優しい名無しさん:2008/10/25(土) 13:02:09 ID:R/MG0Pri
俺こんなん初めて知った

思い返せば小学生の時だな
アレはSADだった

220優しい名無しさん:2008/10/25(土) 16:41:11 ID:mITo/fww
>>210
うるせーバーカ
最初から崖の上にも上らない、上れない奴に言われたくない
そっから落ちた時にどれだけ痛いかなんて本人しかわかんないんだよ
221サノフィ ◆MySLEE/qNA :2008/10/25(土) 16:55:54 ID:mz0egJJK BE:873067739-DIA(130072)

>>218
SADを治療できるのは今のところSSRIしかないじゃない。
222サノフィ ◆MySLEE/qNA :2008/10/25(土) 16:56:33 ID:mz0egJJK BE:808395555-DIA(130072)

俺はだいぶSSRIで治ってきたからこのまま信じて飲み続ける。
223優しい名無しさん:2008/10/25(土) 23:48:09 ID:JuxNnPU8
精神病の人間ドックってないかな。
色々出てきそう
224無謀:SADで外資マーケティング:2008/10/25(土) 23:55:47 ID:E8adEtqf
今日出張先で色々な人と接する機会があったんですが、治療のプラセボ効果と言われればそれまでですが、積極的で前向きな行動がとれていたような気がします。
もし、薬物治療が効き始めているのであれば、メイラックス(抗不安薬)なのかもしれませんね。SSRIであるルボックスは、効き始めるまでに2週間かかると聞いてますので。
でも確かなのは、「極度のあがり」が病気で、その治療を始めたという自信は確実に自分をポジティブな気持ちに引き上げてくれてるということです。
もし同じ悩みで苦しんでる方がいらっしゃるのであれば、迷う事無く受診された方が少しでも気が楽になれると思いますのでおすすめいたします。


225優しい名無しさん:2008/10/26(日) 00:14:46 ID:pz2vTJ08
>>224
前向きな意見見るとそれだけで心が少し楽になります
これからもなんかあったら報告してもらえると嬉しいです

プラセボ効果は自分も感じますね
リーゼ飲んだ直後で効き始める前でも薬を飲んだという事実で少し安心できることがあります
226優しい名無しさん:2008/10/26(日) 01:12:20 ID:3vab0nEI
>>220
違うな
長年SADを患ってきた人間からしたら
この坂が崖かどうかなんてすぐわかる
崖とわかるから登らない
227優しい名無しさん:2008/10/26(日) 01:14:17 ID:oxYshwwi
リーゼ懐かしいな。
デパスをガンガン飲んで頑張ってる34才おじさんより。
228優しい名無しさん:2008/10/26(日) 08:54:06 ID:mdRctJBd
>>226
恋もしますよ・・・ SADでも 
最初から痛い想いするの分かってたら惚れないわ
229優しい名無しさん:2008/10/26(日) 11:48:16 ID:ppKvbFwO
>>212
薬の効果があってよかったですね!

私は瞑想と汗をかくほどのエクササイズ(ダンス等)で、
緊張する習慣を緩和してます。
お金もかからず気軽に出来るので結構気に入ってます。
230優しい名無しさん:2008/10/27(月) 01:40:22 ID:sOxzhnH3
今日1年半年ぶりに友人のパーティに出席。
去年はスーパーで買い物も必死な状態で、パーティどころの話じゃなかった。

約束した時は「なんとかなるかな??」と思って安請け合いしたが、
イザ行く日が来て、時間が迫ってくると死ぬほど気が乗らない。
ドタキャンの誘惑に何度も誘われながらも勇気を振り絞って行ってきた。

友人1人知人2人、あと初対面が10人弱。
でも、飲み食いしてしゃべっているうちに勝手に楽しくなってきた。

勇気だ、慣れだ、根性だー。徐々にレベル上げていけばこんな日も来るんだな〜(・∀・)人(・∀・)
おぉぉぉ!今日は本格回復の転機の日になるやも♪
来年には自宅でパーティ出来るくらいに回復出来るかもしれない。希望が見えてきたよ。
231優しい名無しさん:2008/10/27(月) 06:01:11 ID:j/UMDZw4
病気といわれて納得しても、性格でもあるんだよ。
統合失調症なんかは昔から精神病でよかったろうけど。不安障害なんかは昔は性格だとされた。
境界性人格障害は今現在も性格って分類だっけ?結局は線引をどこにするかって問題よ。
232優しい名無しさん:2008/10/27(月) 06:09:42 ID:Eyx3hIH8
不安が不安を招いてどうしようも無い状態になって早や16年、メイラックス、パキシル服用7年
友達には2年会ってない、家族以外と外食無理、家族とでも途中で1人店を出るときあるし
子供が2人いるから生きてる、いなきゃとっくに自殺してるわヽ(`Д´)ノ
233優しい名無しさん:2008/10/27(月) 10:55:37 ID:wCOxpad9
子供に影響ないといいけどな・・・

うちの母親にそっくりなんだよ。
234優しい名無しさん:2008/10/27(月) 11:58:55 ID:ToBgrcGH
SADになった子供もまた同じようにSADの親を恨むのです
235優しい名無しさん:2008/10/27(月) 13:55:23 ID:wFOnAKuA
何かを必要とすると代価が必要、わかります、等価交換ですね。
236優しい名無しさん:2008/10/27(月) 23:04:14 ID:gxa9O1ki
祖母→母→私 三代続いてメンヘラ 娘2人にはそうなって欲しくないから私が気を付けてる事
発作が起きたら娘達の前から「トイレ〜」とか言いながらさりげなく消える
行事には主人同伴(居てくれると交代できるって安心感から発作が出にくい)
後は…風邪、ちょっとお腹が痛い、頭痛…と、普通の病気を装って発作が出たときは寝てます
私は母親がパニック発作を起こしてるのを見るのが一番辛かったから、娘達には絶対見せない、見られたくない
長文すみません
237優しい名無しさん:2008/10/27(月) 23:07:45 ID:NckJQbfQ
家もメンヘラサラレット家系だ。

ガキの頃から、不安をたっぷり叩きこまれた。
238優しい名無しさん:2008/10/28(火) 00:53:41 ID:7nRB6ar8
俺はこの連鎖を断ち切りたいから子ども作らない覚悟なんだけど
それ相応の歳になったら欲しくなるもんなんだろうか
あーその前に結婚か…やっぱないわ〜
239優しい名無しさん:2008/10/28(火) 06:59:23 ID:3sWbPFsY
>>236
働いてるの?
240無謀:SADで外資マーケティング:2008/10/28(火) 20:42:20 ID:5TY9v3cR
治療開始6日目
ルボックス50mg/day(朝晩25mg)
メイラックス2mg/day(朝晩1mg)
本日、顧客である大学教授と面会しました。
いままでは、教授クラスとの会談では、
激しい動悸・赤面・滝汗・手足の震え・どもりは当然で、
なんとか気力で乗り切っておりました。
が、今回は、確実に治療の効果が分りました。
部屋に案内されると同時に流れ出す汗がなく、
一言めのどもりがなく、話し始めてから声の震えがなく、
まるで自分じゃない人が面談しているのを隣で見ているような感覚でした。
そろそろ1週間なので、SSRIも少しは効いてきたのかもしれません。
赤面も、最後まで一切ありませんでしたし、
面談の後、毎回びしょびしょになって絞れそうな勢いだったハンカチも
一度も使う事無くポケットに収まったままでした。

さて、明日はプレゼンです。
多少の不安感はありますが、今までのようにその場から逃げだしたい気持ちの不安感ではなく、
相手をいかに納得させられるのか?といった前向きな不安感があるのみです。

また、ご報告いたします。では。
241優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:45:06 ID:28g+971N
いや、そんな日記いらないよ・・・

もっと簡潔な報告でいいと思う。
242優しい名無しさん:2008/10/28(火) 21:50:34 ID:ovkJLOKA
丁寧でいいじゃん
明日もこのくらいの報告してほしい
243無謀:SADで外資マーケティング:2008/10/28(火) 21:59:27 ID:5TY9v3cR
>>242
ありがとう
244優しい名無しさん:2008/10/28(火) 23:17:54 ID:tGe0/hoH
486 :kkk:2008/10/25(土) 00:00:07


    『 治るということ 』


ある程度病気が回復し、元気を取り戻したとしても必ず、優等生やまじめに働く、友人や恋人ができるというわけではありません。
心も体も健康な人でも、遊びほうける人・不まじめ・働こうとしない人・結婚や交際をしない人・不良・犯罪者になる人もいるわけです。
社会の常識として「いい人」とは、まじめ・仕事熱心・秀才・すすんで人助けをする人やみんなのために何か事業をする実業家などといえそうですが、それ以外の人もたくさんいるわけです。
つまり、【治る】とはこれといって決めることができないんです。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217693115/l50
245優しい名無しさん:2008/10/29(水) 02:22:25 ID:J1PRgi//
>>239
働いています 主人が小さな工場を経営しているので事務仕事やパートさんに混じって工場のラインに入ったりします
余所で働くのはとても無理なのでこれは有り難い でもそういう状況下で居ることもこの病気には良くないことだろうなとたまに落ち込みます
246優しい名無しさん:2008/10/29(水) 03:38:50 ID:xRfQzWnK
最近、症状が酷く鬱も併発し引きこもり状態。
知らぬ間に光熱費が滞納になっていて、今日、初めてガスが、止められた。
シャワーも浴びられず汚いままでは尚更、外出は出来ない。あり地獄だ。
凄く惨めな気持ちになった。何とか外に出て支払いに行ったからガスは復活するが、何だかすげー、虚しい。
手数料とかも取られて、今は仕送りがあるが、独りきりになったらどうしようという不安でいっぱいになって、苦しい。
なんてだめ人間。最悪だ…消えてしまいたい。存在が本当、申し訳ない。
どうして、皆が普通にしている事が、自分には出来ない?
普通に生きたかった…
247優しい名無しさん:2008/10/29(水) 09:30:42 ID:9YT57UIs
実家戻った方がいいんじゃない?
248優しい名無しさん:2008/10/29(水) 10:10:43 ID:mG30bkn1
一人暮らしは今は諦めたら
249優しい名無しさん:2008/10/29(水) 14:34:12 ID:Uuh2+yjB
不安障害をもつ1児の母です。
子供の幼稚園の参観日にもなかなか行けず旦那が有休を使って行ってくれています。
周りのお母さん達になんで○○くんのお母さんはいつも参観日に来ないでお父さんばっかり来て仕事大丈夫なのかしら?と裏で言われているそうです。
子供にも申し訳なく思うし治したいのになかなか治りません。
250優しい名無しさん:2008/10/29(水) 17:36:12 ID:3Mn4YIAn
>>205
なんとかしないと俺みたいに
ハゲで大学中退33歳無職ニートハゲになるかも
251優しい名無しさん:2008/10/29(水) 20:01:02 ID:s4oXUmuI
>>206に腹筋鍛えられた
252無謀:SADで外資マーケティング:2008/10/29(水) 22:15:31 ID:TKNQgDah
今日の報告です。
結論から言いますと、プレゼンはできませんでした。

顧客先で、2番目にプレゼンする予定だったのですが、
1番目が押しに押して次の機会になってしまいました。
ほっとしたような残念だったような。。。

が、プレゼン待ちしている時、今までであれば、
心臓が飛び出してくるほどバクバク・滝汗・赤面は確実だったものが、
今日はちょっとドキドキしてるかなぁくらい、汗は全くかかず、顔の火照りも感じずで、
不思議なほど気持ち的にも身体的にも安定していたのは実感できました。
もちろん緊張はしておりましたが。

ちなみに、自分は異常なほど汗っかきで、電車とか何かのイベントで
人がたくさんいるようなところでは夏でも冬でも汗かきまくりで、
いつも恥ずかしい思いをしていたのですが、
治療を始めてからそれが不思議と治まってきたような気がしております。
今日も、狭い部屋にたくさんの人が居て、自分もスーツ着てネクタイ締めて
今までだったら緊張してようがしてまいが汗ダラダラだった状況だったはずですが、
何故か全く汗をかきませんでした。
253優しい名無しさん:2008/10/29(水) 22:19:44 ID:lvORbUOz
だから、日記いらないって・・・

迷惑に思ってる人間も居るんだ、自粛してくれよ
254無謀:SADで外資マーケティング:2008/10/29(水) 22:26:00 ID:TKNQgDah
>>253
じゃあ読まなければいいじゃん(w
255優しい名無しさん:2008/10/29(水) 22:27:42 ID:lvORbUOz
ここを、チラシの裏にしないでくれ。
256優しい名無しさん:2008/10/29(水) 22:29:34 ID:TKNQgDah
チラシの裏って?
257無謀:SADで外資マーケティング:2008/10/29(水) 22:39:07 ID:TKNQgDah
とりあえず、自分の治療経過の書き込みを
不快に思っている方がいらっしゃるようなので、
今日で最後にしておきます。
皆さんも、SADの克服頑張ってください。
自分もしばらく続けて、今までの人生を取り戻します。
では・・・
258優しい名無しさん:2008/10/29(水) 23:39:55 ID:L8MBFv2i
コテ付けて連載は、荒れる元だから止めた方がいい。
気分悪い思いするだけ損だよ。
259優しい名無しさん:2008/10/30(木) 01:09:16 ID:B5n4mgKw
SADの症状で吐き気が出る人は
SSRI及び精神薬は副作用に吐き気があるのが多いから
改善するよりも副作用で原因である吐き気を助長するし、
むくみやぼーっとする事が増えたりしてむしろ逆効果。

出来る限り規則正しい生活するようにして
たまに散歩してカフェインを摂取しないようにしたら
前より症状が緩和された気がするよ。
260優しい名無しさん:2008/10/30(木) 01:33:51 ID:6esMq1py
良い報告は読んでて嬉しいのに
261優しい名無しさん:2008/10/30(木) 06:18:13 ID:hfLMTg29
ネガティブな報告でも別に良いけどさ
そんなのは自分のブログかチラシの裏にでもやってくれ
2chは基本的に情報を書き込む場所だから
262優しい名無しさん:2008/10/30(木) 06:22:29 ID:oI6hNd9U
>>261さんは言い方がキツく感じるかもだけど、ここはにちゃんねる。
定期的に報告して誰かの役に立ちたいとか思うなら>>261さんの言うように
ブログ作ってここで宣伝を荒らしにならない程度に書けばいいんじゃないかな?かな?
263優しい名無しさん:2008/10/30(木) 09:57:34 ID:GS24J5WX
宣伝も叩かれるから、やめとけ。
264優しい名無しさん:2008/10/30(木) 21:01:38 ID:ouRbrkbe
>>2

>注射1本で完治する治療が可能になった日、このスレッドは無くなります。

そんな日が来るのだろうかー・・・
265優しい名無しさん:2008/10/30(木) 21:37:11 ID:3iPKSCvb
鬱病だって、注射一本で治るのか?

つか、>>2のテンプレいらね。
266無謀:SADで外資マーケティング:2008/10/31(金) 12:31:29 ID:h8X3D35z
ブログはじめました。ありがとうございました。
267優しい名無しさん:2008/10/31(金) 13:03:03 ID:gkOD/c9o
>>266
じゃあブログ貼ってくださいな
268優しい名無しさん:2008/10/31(金) 13:09:07 ID:2yVPWV7y
もう来ないって書いてたから別人だろ。
もし本人だったとしても貼らなくていい。
269優しい名無しさん:2008/10/31(金) 14:30:37 ID:D6eESXeC
どっちにしろ、構ってチャンだよな・・・
270優しい名無しさん:2008/10/31(金) 17:39:00 ID:vWY5LD9w
>>266
私も興味津々で読んでました。
良かったらブログ教えて下さい。
271構ってチャン:2008/10/31(金) 19:11:50 ID:50goKT7X
日記を読んで下さっていた方へ
昨日から始めたばかりなので検索してもヒットしないと思われますが、
気の向いたときにGoogle Blogで「社会不安障害と共に生きる」「発展途上人」で検索してみてください。
それ以外の方へ
構ってチャンですいません。一人じゃ生きていけないので2ちゃんねるに来てしまいました。
でも、あなた方もそうでしょう?
272優しい名無しさん:2008/10/31(金) 19:26:02 ID:gkOD/c9o
かまってちゃんでもいいじゃないか。
273優しい名無しさん:2008/10/31(金) 21:09:13 ID:vWY5LD9w
>>271
見つけられなかったです〜(>_<)
274優しい名無しさん:2008/10/31(金) 21:15:55 ID:gkOD/c9o
自分も見つけられなかったw
275優しい名無しさん:2008/10/31(金) 22:20:10 ID:ddov13KK
>>246
仕送りって言うと、学生かな?

一人だとヤバイんじゃないか?
276優しい名無しさん:2008/10/31(金) 22:53:03 ID:ngXUSHs2
277優しい名無しさん:2008/11/01(土) 00:35:45 ID:JxAbDGea
BLOG少しだけ読んでみたけどお薬飲んでそんなにすぐに効果が出るの?
飲んでも効き目なくて病院に行く事すら諦めた自分なのに。
278優しい名無しさん:2008/11/01(土) 01:16:20 ID:RCKTJfly
ブログの話ここでしてもしょうがないだろw
ブログでコメントしてやれよ。

もうこの話は終了しようよ。
279優しい名無しさん:2008/11/01(土) 01:20:24 ID:JxAbDGea
BLOGの話っていうより皆お薬こんなに早く効いてたの?効いてなかった自分が馬鹿みたい
280優しい名無しさん:2008/11/01(土) 06:31:50 ID:JxAbDGea
治らないよ
治ると信じていてもあとどのくらい我慢しなきゃいけないの?
治りっこない病気なんだよ
281構ってチャン:2008/11/01(土) 08:08:23 ID:q+tQwMu0
ルボックスの増量は服用開始からどれくらいからなんでしょうか?
今は50mg/dayです。次回の診察(来週末)から100mg/dayなのかなあ。
今のところ、副作用は全く無い状態です。
282優しい名無しさん:2008/11/01(土) 08:15:46 ID:/C7Nna5X
仕事の応募の電話をかけられないってのもこれに当たりますか?
上から強く指図されたり、見られたりするのってこれですかね?

283優しい名無しさん:2008/11/01(土) 08:47:22 ID:29fPAONu
>>279
薬以前に、深夜までネットやってるような生活じゃ良くはならないだろ。
284優しい名無しさん:2008/11/01(土) 12:36:32 ID:JxAbDGea
>>283
眠れないの
気が紛れる事は2ちゃんしかない
285優しい名無しさん:2008/11/01(土) 16:08:41 ID:HpzCxxLF
コテハンやめて名無しで
紛れてるならまだいいのに。

>>282
電話で緊張するだけなら普通の人だって緊張する。
電話しようとか電話してるときに手足が震えたりどもったりしてたら
SADの可能性が高いと思うよ。
指図される云々は相手とあなたの力関係によるから多分関係ない。
286優しい名無しさん:2008/11/01(土) 17:53:05 ID:/C7Nna5X
>>285
>>282です!ありがとうございます(__)m
なんかホッとしました!短期バイト10種類くらいしかしたことないんですが、
いつか長期をしてみたいって思います。
287優しい名無しさん:2008/11/01(土) 17:58:31 ID:mbHLNFo5
>>281
最初は好意的な目で見てたが、そのコテで見る目変わった・・・
所詮、コテも長文も、自己顕示欲の表れか。

ブログもつまらん。
288優しい名無しさん:2008/11/01(土) 18:00:49 ID:g5e0ZbTI
>>286
学生ですか?
289優しい名無しさん:2008/11/01(土) 21:18:14 ID:JYaAYGqq
自分に自信が無くなってから、この病気になった。
安定剤は便秘になるから飲めない。
緊張すると汗が滝のように流れ出て出さないように気をつけようとすると止まらない。
話すことは普通になんとか出来る。
汗がツライ。汗、なんとかならないのかな。
顔に汗かくのが一番の悩み。
汗かいた自分が情けなくなり余計に落ち込み
また同じ状況で汗をかくの繰り返し。
なんとかならないのかな。鬱になりそうだ。
290優しい名無しさん:2008/11/01(土) 21:47:52 ID:gnx0J/jb
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224604729/433
うつ病スレのこのレス読んだら希望がなくなった。
たぶん自分は一生引きずるな。
291優しい名無しさん:2008/11/02(日) 03:19:46 ID:uivbtdJr
自分も引きずる。
汗だくになってたら変に思われるよね。
もう、ダメだ。
292優しい名無しさん:2008/11/02(日) 03:27:18 ID:jdccgGc9
ブログ今行ったら消えてた…。残念。

構ってチャンは、確かに引く人は引くよね。
自分に対して率直なのは素敵だと思うけど、
ヘタに絡んだらめんどくさそうなニュアンスもあると思うから。
幼いときに足りなかった「甘え:他者信頼感」を上手く満たして、
お互いキレイに回復したいものですね。
293優しい名無しさん:2008/11/02(日) 05:42:42 ID:nkUhcmTo
冬になって急にやる気がなくなった
去年の冬にSADだと知ってデプロメールを飲み始めてから開き直って少しずつだけどバイトしてみたり、ギター弾いてライブやってみりしてほんの微かだけれど自信がつきはじめてたのに、バイトが終わって気が抜けた瞬間また引き籠もりに逆転
最近は毎日寝てるだけだしどうしたらいいんだろな、友人達に会うのもしんどいし怖い
一月にライブがあるから練習したり仕事しないといけないのにやる気はおきないは怖いわでもうほんと情けない
甘えなんだろけどな…暫くまた引き籠もりなんだろか…
294優しい名無しさん:2008/11/02(日) 07:30:50 ID:vPsPFMaV
まだ冬って言うほどの季節でもないと思うがw
冬季型鬱病というのもあるらしいよ
295優しい名無しさん:2008/11/02(日) 11:03:49 ID:zksod6+X
構ってチャンとマーケティングは同一の方と思われます。
が、今の状態で支障が無いのであればルボックスの増量は
あまりお勧め致しません。
現状維持が良いでしょう。
あまり増量すると脳に膜が貼ったような感覚になり、
思考能力が落ちてきます。
個人によるでしょうけど、ある程度軽くなったら
現状維持が良いと思われます。
296優しい名無しさん:2008/11/02(日) 12:21:32 ID:uNCVnN8A
外資男の話題を無理に引っ張るのは、本人の自演?
297優しい名無しさん:2008/11/02(日) 21:53:50 ID:rynt2FP/
もうその話いいよ。
298構ってチャン:2008/11/02(日) 22:32:44 ID:bGqoTLEt
自演ではありません。
ルボッスクは、しばらくこのままでいってみようと思います。
今の服用量でも何かが変わってきているのは確かなので。
ブログは、操作を見間違えてURLが変わってしまいました。
そのあと元に戻そうとしたら消えてしまいました。
日記は2ちゃんねるでは書かないようにしますが、
情報交換の場として参加はさせていただきます(w


299優しい名無しさん:2008/11/02(日) 22:57:48 ID:YsrbB+hN
社会不安障害が簡単に治ったり、副作用なく症状を完全に抑えられる
薬が開発されるんではなかな。
そうなれば、僕らの悩みは大半が消失することとなり豊かで楽しい
人生が待っていることだろう。その日が来るまで希望を抱いて今は
苦しい日々を自助努力で何とか乗り切ろう。
300優しい名無しさん:2008/11/03(月) 02:16:46 ID:/Lv6ipHl
300
301優しい名無しさん:2008/11/03(月) 06:11:20 ID:CgQMrq39
この病気、治るまでかなりしんどいな。

かれこれ3年デプロメール飲んでるけど、しばらくはSADの症状と自殺願望酷かった。
手と声震えつつ、接客業してたら、最近やっと症状が軽くなってきた。

治る気はするけど、時間と根気と努力だよね…。
302構ってチャン:2008/11/03(月) 09:12:30 ID:VNMloA2Y
お店に入って、なかなか来ない店員さんに声をかけられなかったのが、
大きな声で「すいませ〜ん」と呼べるようになった。
これも薬物治療の効果?すいません、素朴な疑問でした。。。
303優しい名無しさん:2008/11/03(月) 09:53:05 ID:zH1iNSQj
不安になるから努力する
304優しい名無しさん:2008/11/03(月) 10:14:33 ID:vIP/kkGX
>>289
同じく汗かきと皮膚に刺激を感じる派。
汗かきはハンカチタオルで拭くが、汗が顔と背中に集中するので辛い。
痒みで体をボリボリやるので周囲からなんやコイツ皮膚病か?と引かれる
前は刃物で体をで切られるような痛みになっていたのがこれでも和らいだの
だが...

アルコール浸したウエットテッシュは常備品
305優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:49:01 ID:2MlmKGKs
芸能人は何で汗かかないんだろう?不思議だなー









306優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:51:39 ID:2MlmKGKs
今日寒いねー










ポテチン
307優しい名無しさん:2008/11/03(月) 11:56:51 ID:cA9VV0Mf
上げる奴って、ろくな書き込みしないよな・・・
308優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:12:55 ID:MOIjS4K5
売れてる芸能人は汗をかかないように、汗腺を埋めているらしいよ。
309優しい名無しさん:2008/11/03(月) 12:15:37 ID:naXeZuMF
つか、トーク番組で汗ダラダラかいてるの一杯居るよ・・・

意味ない改行すんな。
310優しい名無しさん:2008/11/03(月) 20:41:00 ID:zH1iNSQj
バカなのに堂々と人前で話せる人たちが理解できない
犯罪者とかでも震えないし。
311優しい名無しさん:2008/11/03(月) 22:56:54 ID:MOIjS4K5
>>310
自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4484041170

を読むことをお勧めします。
312優しい名無しさん:2008/11/04(火) 02:22:15 ID:7Xv/gI9b
>>308
歌舞伎役者の子なんかは子供の頃から舞台のライトにあてて
熱さに慣らしてるから汗かかないって
スポーツ選手がやるようにサウナで全身の毛穴広げて汗出す面積広げる
方法もありかもしれない。
素人がやって効果があるのか不明だが精神の緊張
対人恐怖による汗かきって辛い。
神経過敏になっているせいか痒みから刃物で斬られているような
痛みになる時すらある。
313SAD:2008/11/04(火) 05:40:28 ID:0RosXiyx
転職してから、抗不安剤(ワイパックス)が手放せません。
かれこれ4年も飲んでる。最近量が増えてきた。これを飲まないと
きびしい。また、昼食も会社で食べられなくなってきた。
人間関係は悪くはないが、体がゆうことをきかず、ほとんど
会社の近くのレンタルオフィスを借りてそこで仕事&昼食(弁当)
毎日がとても辛い・・・。
314優しい名無しさん:2008/11/04(火) 06:59:13 ID:qE/2ct4I
レンタルオフィスの家賃はおいくら?
315優しい名無しさん:2008/11/04(火) 10:13:09 ID:Sn9x6TYA
そこら中で、宣伝してるけど、なんでその本じゃなきゃいけないんだよ。

関係者乙。
316優しい名無しさん:2008/11/04(火) 17:52:28 ID:NAYEFlAl
これこれ












ポテチンこ
317優しい名無しさん:2008/11/04(火) 18:10:54 ID:qE/2ct4I
なんでも治せる呪文さ〜
ケセラぽてチンコ〜♪
318SAD:2008/11/05(水) 04:56:52 ID:Y2G1iFnG
>314
月に3万です。ネットビジネスをやっており、利益は5万程度。
ほとんど、レンタルオフィスのためにやっているようなものです。。。
ここにいると本当に落ち着くので、仕方なく契約しております。
319優しい名無しさん:2008/11/05(水) 18:38:21 ID:DqvDuNdb
>>311
この本持ってる。
内容は良いと思うけど、翻訳本だからか、すごく読みづらいよ。
登場人物名に馴染みがないから、覚えづらいしね。
320優しい名無しさん:2008/11/05(水) 23:10:15 ID:/5ZdamCd
薬って即効性はかなりあると思うので魅力的だけど
依存してしまわないか不安です。
心理療法を中心に治していったほうがいいのかな・・・
321優しい名無しさん:2008/11/05(水) 23:56:46 ID:4FqfaBMf
それも含めて一度精神科医に相談するといいよ。
心理療法を中心にしていきたい、薬は軽めでって言えば。
322優しい名無しさん:2008/11/06(木) 02:46:13 ID:rSl0KiP8
意味が分からん
なんでコンビニで買い物するのに手が震えるのか
なにが怖いのか
323優しい名無しさん:2008/11/06(木) 10:00:01 ID:MOnK8Tcf
脳の障害というか、病気というか・・・

理屈でどうこうならないよ・・・
324優しい名無しさん:2008/11/06(木) 21:06:37 ID:rSl0KiP8
違う病気になりそう
みんな親で苦労しなかったですか?
325優しい名無しさん:2008/11/06(木) 21:24:44 ID:/PHXhPul
こういうのって多少遺伝も関係あるのかもしれんけど
後天的なもの(育ってきた環境、親との関係など・・・)が要因になってるのが
多い気がする
326優しい名無しさん:2008/11/06(木) 21:44:34 ID:hjk71d2C
家庭環境は大きかったなあ…
病気とか甘えとかわかるんだけどどうにもなんないよね…
327優しい名無しさん:2008/11/06(木) 22:33:49 ID:rSl0KiP8
親のいうこと聞くまじめな子供だったが、その通り生きてると子供社会で全く通用しなかった。
その葛藤が大きかった
328優しい名無しさん:2008/11/07(金) 00:44:11 ID:Zs0uHKEl
>>322
俺はコンビニで買い物するときに手は震えないが、
ホテルのチェックインなど人前で字を書くとき手が震えてた
今は薬が効いているのか、コーヒーやめたのが効いてるのかわからんが大丈夫

人それぞれだと思うよ
あんたも人ができるのに自分はできないこと一つぐらいあるでしょ?
329322:2008/11/07(金) 09:48:56 ID:lNZv+gON
>>328
焦りで気が狂いそうです
330優しい名無しさん:2008/11/07(金) 15:49:31 ID:u3e9KDlN
コーヒーってだめなのかorz
331優しい名無しさん:2008/11/07(金) 16:01:32 ID:lNZv+gON
コーヒーの震えと社会不安の震えは質が違うから関係ないと思う。
332優しい名無しさん:2008/11/07(金) 18:25:51 ID:7DjGsN1n
カフェインが、不安障害に良くないって常識でしょうに。
333優しい名無しさん:2008/11/09(日) 02:16:18 ID:ILntW/2i
>>327
自分も同じ。カウンセリングのテストで「親に従順な子供」の指数が
異常に高かった。「辛かったでしょう」と初めて言われ、泣いた。
334優しい名無しさん:2008/11/09(日) 02:41:06 ID:mwOAVKMc
>>327
私もそうだった。
今じゃ面影もないけど。
335優しい名無しさん:2008/11/09(日) 04:12:25 ID:s7EGlwyL
いつかは治るんじゃないかと思ってたのに
このスレをみたら絶望的な気分になった
俺は潔癖症と併発してるから一人でいても気が休まる暇がない
おもえば中二か中三の物心ついた頃から
ずっと社会不安障害と潔癖症の二足の草鞋で生きてきて
青春もなにもなかったが
いまは将来への希望がない
336優しい名無しさん:2008/11/09(日) 04:16:38 ID:s7EGlwyL
こんなこと書いてすみません
337優しい名無しさん:2008/11/09(日) 07:11:14 ID:bPhRSDko
>>335
俺も強迫性障害と付き合ってきた。
まずは治りたいという気持ちを消し去ることだね。
完璧主義者はどこかですぐに治るもんだと思ってる節がある。
338優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:44:09 ID:D+3HuuP1
強迫に効くのはアナフラニール とスピルド
339優しい名無しさん:2008/11/10(月) 00:21:53 ID:e1EL+hU+
不安で気持ちがゆらゆらするのがつらい。

潔癖は料理したりお掃除して、
汚いと思って触れないものが触っても大丈夫と思うようにして少しづつ触ると
症状が安定すると思います。
340優しい名無しさん:2008/11/10(月) 06:04:56 ID:ZZjOdwYf
アア、疲れる(ノ_・。)ノシ
341優しい名無しさん:2008/11/15(土) 13:15:14 ID:7TmbpEUt
本当にすみません、どなたか助けてください
夏の間に不安、緊張、自殺願望が強くなり学校に行くことが
出来なくなり、心療内科を受診したところ、SADと診断を受けました。
その際ルボックスとメイラックスを出していただいたのですが、
夏の間中本当につらくて、自殺未遂をおこしました。
医師にそのことを伝えると「もう私のところでは診ない、精神科に行け。あんたは
頭がおかしい」といわれ、それからそこに通うことが出来なくなりました。
(初診の際に「自殺したら診ない。未遂も診ない」とは釘を刺されていました)
約束も守れないような奴はもう来るなと言われました。本当に駄目な人間です。
仕方がないので、ルボックスは不安が止まらないときにのみ飲んでいます。
ですがもう残り一錠。
学校でも心療内科にかかったやつだから、と、同級生には距離を置かれ続け、
教師からは「薬を飲んでいるんだろう、だったら体調が悪いなんていうのはおかしい」
と言われ、もう何を信じたらいいかわかりません。
列車に飛び込んで楽になりたい。ですが死ねば莫大な損失で家庭に迷惑をかけますし、
自動車に飛び込むのも後続の車が玉突きになったらと思うと申し訳なくてできません。
医者も教師も同級生も親も信じられません。これ以上精神障害者のレッテルは人に
貼られたくない。
苦しくて頭のおかしくなりそうな自分と、もう時間も経過したのだから治ってなければ
ならないという強迫観念で、もう誰にも自分の意思を伝えることが出来ません。
恋人はいますが、夏の間散々迷惑をかけたのですから、これ以上の迷惑をかけるのも
よくないでしょう。
はじめからこの世に存在しなかったことにして欲しい。
すみません何が言いたいのかまとまりません。ただもうすごく苦しいのです。
342優しい名無しさん:2008/11/15(土) 15:34:49 ID:xm1hn2Sk
アク禁ではじかれて
気合入れて書いた長文が消えてしまった・・・
要点だけ書く

とりあえず>>341は精神科へ行って診てもらって
薬を飲み続けるようにしたほうがいい
どうしても耐えられなければ死ぬくらいなら逃げろ
逃げ続けてひきこもったりしなければ
逃げれば社会的に失うものはたしかに大きいが
死んだらそれこそ意味がない
生きてなきゃ意味がないもののために死ぬなんて本末転倒、馬鹿らしいでしょ
なにか自分にできることをみつけてそのことをやればいい
まずは辛いだけだから「まわりに解ってもらいたい」という欲を捨てること
だれかも書いていたが「解り合えないという和解のしかた」もある
所詮この苦しみは同じ苦しみをもった奴以外にはわかりっこないし
だからまわりにどういう風に言われても負い目を感じることもない
343優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:30:49 ID:C5jFVYga
>>341
禄でもない心療内科で受診してしまったと諦めて
素直に他の所探せばいいじゃない
344優しい名無しさん:2008/11/15(土) 18:33:10 ID:nw3I6rxI
341は目が痛くなる・・・
345341:2008/11/16(日) 17:06:54 ID:7BSLUI9V
341です。コメントありがとうございます。
他の心療内科をあたればいいというのは、頭では分かっているのですが
医師に対する不信感から行こうという気になれません…。
誰かに「糞医者だなw」とでも笑い話にしてもらえれば、
自分も笑って他の医者にあたれるかも知れません。

>>342さん
ありがとうございます。
>だからまわりにどういう風に言われても負い目を感じることもない
この言葉にすごく安心させられます。

SADの症状を人に伝えても「こんなもの誰にでも当てはまる。
昔は病気じゃなかったんだ」と親や教師に言われて、益々病院に行く気が
失せてしまう毎日です。

目の痛くなる長文、失礼いたしました。
346優しい名無しさん:2008/11/17(月) 02:15:15 ID:sEmddrRE
>>341
初診の際に釘を刺されていましたいう発言だが、もうくるななど
こういう事を言う医者にまともなのはいない。
他の心療内科にかかれ。
別の医者にかかる気力も無いということだが、
家族でも教師でもなく医者にかかる前に同じ病の自助グループに
連絡した方がいい。
家族や教師には理解してもらおうと思うな。
かくいう私も重度のやつだが最初にもらった薬合わず余計おかしくなった。
また酷い医者にあって深手を負いたくない気持ちはすごくよくわかる

今までよくがんばって耐えて生きてきたな。
いきなり他の医者にあたらずワンクッションおくんだ。
命の電話でも自助グループでもいいから自分の声を直に聞いてくれる所に
話をして「親や教師、医者からからも批判されて仕方が無い自分」ではなく
どこかで受け止めてもらえるという実感をもて。
そこから紹介してもらってもいい。
次の医者探しはそこからだ。
347優しい名無しさん:2008/11/17(月) 02:40:30 ID:MMdODaCV
>>345
私も親にSADの症状を伝えても「逃げてる」で片付けられてしまう。
病院に行っても医者は金目当てでヅルヅルと長びかせるつもりなんだと
不信感で行けなくなった口ですw
理解できる人と出来ない人の2種類の人種がいるんだと割り切った方がいいですよ。
理解できない人に何を言っても時間の無駄です。
理解してくれる人だけ大事にしたらいいと思いますよ。

あと評判のいい心療内科や精神科を調べて
最初は薬目当てでもいいので通ってみるもいいかも。
あと自分の部屋以外でリラックス出来る場所を散歩しながら
見つけるのもいいかとw
出来れば知ってる人が来なさそうな場所で
ノートとかに今の感情や悩み事とか書きまくる
そうやって一つ一つ心の整理してみたらどうでしょう?
348優しい名無しさん:2008/11/17(月) 13:19:34 ID:xjr29+tf
>>345
医者と言っても、治してくれる医者と悪化させる医者、といろいろいるよ。
ともかく死にたくなるよーなことを言う医者だけは避けた方がいいんじゃないかな。
励ましてくれる先生もいるよ。
そしてなによりも自分自身で自分を責めずに「誉める」習慣をつけてみよう。

出来るようになれば、他人からの承認をそれほど必要としなくなるよ。
349優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:17:17 ID:lFFXI1vG
>>341
つらい気持ちは痛いほどわかるだけになぁ、
外界にいるときついならいっそ入院て方法もあるよ。未遂やったんだろ?
心の病は他人には見えないから、まして健常者にはなおさらだよ。
薬ちょい飲んでもダメならその方が楽だよ。
参考な迄に、まさに今、
入院してるよ、俺。
350優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:17:23 ID:InuluA2K
ルボックスを飲み始めてから緊張が和らぎ、以前より行動できるようになった。
でもプレゼン時などの批判に対してはダメだ。
心が折れて立ち直れなくなってしまう。。
351優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:43:16 ID:SN/9rLAh
>>341
心療内科には2通りあって、普通の内科医が診察する心療内科と精神科医が診る心療内科があります。
多分貴殿がかかったのは間違いなく前者でしょう。前者には心の病を治す力はありません。
ストレスから来る胃腸炎とかストレスから来る高血圧とか、そういったものを直す為の心療内科です。
これは自分が通ってる精神科医から聞いた話なので間違いないと思います。
精神医学学会でも、内科の心療内科標榜に賛否両論の意見があるそうで、そおの医師はどちらかと言うと
内科の心療内科標榜は迷惑だと言ってました。
ちなみにルボックスは飲んだり飲まなかったりを繰返すだけで精神的に非常に不安定になる薬剤ですので
あなたはまず精神科に行くべきであり、メンタル専門の精神科医の治療を受けるべきです。
ちなみに自分は社会人でそれなりのポジションで働いている人間ですが、周囲には自分がメンタルクリニックに通ってる事はカミングアウトしました。
なぜなら、米国などのビジネスマン社会では、メンタルクリニックに主治医がいて、気持ちをコントロールしながら外資系特有の結果主義社会の中で生き残っていくのは当然の事であり、
またそれが彼らのステータスでもあるのです。日本ではまだそういった環境にはなっていおりませんが、近いうち外国のそれになっていくと思います。
薬を飲んで生き残る、それの何が悪いのでしょうか?自分はそう思って必死にできることをやってます。
参考になったかどうかわかりませんが、SADでもいいじゃないですか。自分もそうですよ。

今の世の中で精神的に病んでいない人はおりません。自分も毎日精神的にギリギリの勝負をしております。
352優しい名無しさん:2008/11/19(水) 18:08:49 ID:MmCudpyA
>>198-200

それはヒンズー教の教え。
353優しい名無しさん:2008/11/20(木) 01:40:32 ID:QLaiFqnG
>>352
ええっ、そーなんだ。
知らなかったよ。情報ありがとう。
354優しい名無しさん:2008/11/20(木) 02:07:41 ID:HU1UNmNg
誰かに刺されるんじゃないか襲われるんじゃないか
頭の中こればっかで辛い
外が怖い
355優しい名無しさん:2008/11/20(木) 02:24:05 ID:QLaiFqnG
>>354
そりゃ、キツイね…
病院で薬もらってきた方がいいと思うよ
356優しい名無しさん:2008/11/20(木) 02:28:02 ID:3r9B2MIY
おら逆だわ…
誰か刺しちゃうんじゃないかって怖い。
なんか、視線に耐えられなくて発狂しそうになるんだよ
357優しい名無しさん:2008/11/20(木) 10:26:26 ID:3nxaE7HC
どっちもSADと違うんじゃね?
358優しい名無しさん:2008/11/20(木) 14:51:15 ID:gx9YiijO
SADっても他の疾患と併発してる人がほとんどだから。
359優しい名無しさん:2008/11/20(木) 22:12:22 ID:5clJhhcr
SAD治療中の自分はそれまで感じていた自殺願望が段々無くなってきて、徐々に「生きたい」と思い始めました。
で、その気持ちを確かめようと「命」をテーマにした展覧会に行って来た。

…テーマ上「前途有望な若者が暴走車によって理不尽に命を奪われてしまった」に関する展示が多すぎて、かなり心に堪えました。
…いやぁ、命ってなんて軽いもんなんでしょうね…。
未来を奪われた彼らに比べたら、SADに悩みつつもそれでも「生きている」自分なんて、むちゃくちゃ幸運な方ですよね? 何悩んでんだよ、自分、って感じで。

第一昆虫とか人間の戦争とかを考えてみると、生物って案外簡単に死んじゃうんですよね。
生物界では「死ぬのが当たり前、生きてて儲けもの」。
だからそんな自分も、いつ死ぬか分からない。明日事故で死ぬかも知れない。
現に高校時代の同級生が去年に亡くなっているし、自分のSADが完治する(はずの)ころにも、きっと知り合いの誰かが不幸にも亡くなっているに違いない。
でも、とりあえずSADに苦しみつつも、「今、自分は生きている」という「奇跡」は確かに存在している。

ということで、今日の朝まで抱いていた「SADを完治して、強く生きていたい」という何だか堅苦しい考えを捨て、
逆に「いつ死ぬか分からんし、だからこそ生きていること自体に感謝して、一日一日を大切に生きよう=Memento mori」というどこか諦めにも似た楽観的な考えを持つことにしました。
Memento moriの精神、SADに苦しんでる人に活かせないかな? 
360優しい名無しさん:2008/11/20(木) 22:34:04 ID:5clJhhcr
書き終わってから気づきましたが、
このスレに「実際に家族などの特別親密な人を突然亡くしてしまった人」がいたとしたら、
359の文章を読んでかなり不快になられたり、あるいは激しい怒りを覚えることがあるかもしれません。
そういった人たちの感情を逆撫でしてしまうかもしれない文章を書いてしまったことを、あらかじめ謝罪しておきます。どうも、申し訳ありませんでした。
361優しい名無しさん:2008/11/20(木) 22:37:01 ID:3r9B2MIY
>>359-360
典型的なSADですねw
ひとり相撲、神経使い過ぎ、空気読み過ぎ、
で明後日の方向に逝っちゃてる
362優しい名無しさん:2008/11/20(木) 22:53:27 ID:5clJhhcr
>>356>>361
じゃあお互いにじっくりとSADを治していきましょうね。
>>356の「視線に耐えられなくて発狂しそうになる」という症状は下手したら大変なことに繋がりますから。
363優しい名無しさん:2008/11/20(木) 22:58:57 ID:3r9B2MIY
>>362
ありがとうございます^_^
お互いにがんばりましょう。
364優しい名無しさん:2008/11/20(木) 23:12:46 ID:5clJhhcr
>>361の書き込みにちょっとイラッとしたので、
(例えば「明後日の方向に逝っちゃってる」の部分)
これからは文章の書き方に注意してくださいね。それではお大事に。
365優しい名無しさん:2008/11/20(木) 23:18:50 ID:5IPLAD12
頑張るって、具体的に何頑張るの?
ここで馴れ合いしてても、治らんぞ。
366優しい名無しさん:2008/11/20(木) 23:43:15 ID:3r9B2MIY
>>364
生理なんですね! 女性は大変^_^
ご指導ご鞭撻、痛み入ります。
お大事に〜
367359:2008/11/21(金) 00:23:52 ID:cARy43lM
>>366
俺は男だ……
368優しい名無しさん:2008/11/21(金) 00:37:57 ID:gzSHNCI1
おまいら、来年もダメそうだなw
369優しい名無しさん:2008/11/22(土) 11:00:20 ID:gPP7Mxkz
そんな君たちが大好きだよ☆
370優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:40:24 ID:QJvxRpAe
>>368
的確なツッコミに思わず吹き出してしまったじゃないか
和んだわw
371優しい名無しさん:2008/11/25(火) 01:55:41 ID:ksUFfLaS
あはは。深夜に寄席やってるスレはここですか?


SAD治るよ。
治ってもらわなきゃ困る。
これからも、いろいろパーティ出席したりとか、知人・友人増やしたいもの。

去年は学生時代の友人とガクブル状態ながらも遊び。
今年は義実家でも、のほほんと過ごせるようになった。
きっと来年の今頃には、いろんな所に気楽に顔出せるようになってると、信じたい。
372優しい名無しさん:2008/11/25(火) 08:55:18 ID:f7Zg5UVA
治るなら心療内科に行ってみたいけど、SSRIって効くの?
373優しい名無しさん:2008/11/25(火) 16:17:42 ID:BM7ObKQp
効くわけがない。
脳にセロトニン充満させても、人付き合いは変わりません
374優しい名無しさん:2008/11/25(火) 17:11:18 ID:Tg0uvhS7
効かないよ。
薬飲んでも「不安>自信」の間は何やっても効果はない。
薬物療法+認知行動療法だと思うよ。
行動をして少しずつ経験を積んで
自信をつけて「不安<自信」になって
ようやくマシになってきたかなって感じ。
SADは治すというよりも上手く付き合ってくって方が
意味合い的には近いと思う。
375優しい名無しさん:2008/11/25(火) 17:14:21 ID:ksUFfLaS
371です。
一時リーゼ飲んだけど、
飲むとボーっとした感じになって、飲まない時だったらガクブルだったシチュエーションがそこそこ怖くなくなった。
薬効いてる間だけだったけどね。

だから、薬効いてる間にエクスポージャを積み重ねて経験値を高め、本物の自信を手に入れれば
薬抜きでも大丈夫になってくるんじゃないかと私は思う。
薬にいつまでも依存してたらダメだろうけど、ムリしなくても「これくらいなら薬イラネ」って思える瞬間を積み上げて今になったよ。
376優しい名無しさん:2008/11/25(火) 20:57:44 ID:BM7ObKQp
小学生からやり直したい。
低くて逃げられないハードルを着実に越えてこなかったから糞になった。
社会不安でない糞もいっぱいいるけどな
377341:2008/11/25(火) 21:40:54 ID:SgBkxj16
341です。今更書き込むなという感じではありますが、御礼も兼ねてスレ汚し失礼します。

色々な方々の意見を聞き、同じ症状の方の励ましやアドバイスで、大分考え方が
楽になってきました。
人前で真っ赤になって震えたり、言葉が出なくなっても
『これは病気だ、脳から出る物質が人よりちょっと多いだけだ』
と割り切って考えられるようになりました。
症状は相変わらずですが、失敗する自分を許せたり、他人に分かってもらおうと
必死になる気持ちは和らいだ気がします。

346さんのアドバイスも参考に、一度カウンセラーの方に
会ってみようかと思います。

スレ汚し大変失礼いたしました。名無しにもどります。
本当に感謝しています。
2ちゃんの皆様、ありがとうございました。
378優しい名無しさん:2008/11/26(水) 01:40:11 ID:ESBh+T1B
よかったね
379優しい名無しさん:2008/11/26(水) 20:41:31 ID:zIR29I4x
明日はまた大仕事だ。
普通の人にとってはお遊びなのに、俺には一大事。
頭が狂う
380優しい名無しさん:2008/11/26(水) 23:43:53 ID:dlAaKIgW
ほんとだよね・・。
逃げたいけど逃げたら終わりだと思って我慢する。
381優しい名無しさん:2008/11/30(日) 02:52:31 ID:BufiHGGa
仕事をやめたら病院いけない=薬すら入手できなくなるから必死
その思いだけでSADとつきあってきて自信=仕事を続けてきた事実になった。

未だ異性との付き合いだけは自信>>>>>>不安のまま続いている。
SAD対策を宣伝してる病院のHPにはこの病気で「異性と付き合えない」
弊害も上げていたんだが、薬で状況改善を自覚しても
異性とのつきあいで好転してる実感はまるでない。
会って話しても相手の顔や名前を記憶できないから・・・
これまで仕事上でもこの症状に苦しめられ転職も余儀なくされた。
こういうのは治るのか?
382優しい名無しさん:2008/11/30(日) 15:16:25 ID:fPJ8cKIT
俺も電話で相手の名前覚えられない。
少しパニクってしまうせいか、電話を目的の人に引き継ごうとする瞬間に忘れてしまう。
それでよく怒られる。

383優しい名無しさん:2008/11/30(日) 20:02:00 ID:wNx2UfSm
俺も恋愛するのがこわい
すきになったら迷惑をかけそうで踏み込めない
仮に付き合ったとしても病気で振り回しそうでいやだ
でも恋愛感情の前に友達としてもすきだから仲良くなりたい
でもこわい、どうしたらいいかわからない、前は仲良かったのに今はあまりだし
そうやってぐるぐる考えても結局相手のことなんかこれっぽっちも考えてないんだろな、薬飲んでるのに…しんどい
384優しい名無しさん:2008/11/30(日) 20:03:48 ID:wNx2UfSm
ごめん、あげちまった
385優しい名無しさん:2008/12/01(月) 10:02:33 ID:uHYmjFkT
仲良かった友達が、自分に嫌われたのかと思ってだんだん離れて行くよね。
386優しい名無しさん:2008/12/01(月) 15:39:55 ID:CiDHTD4o
SADです
ルボックスとレキソタン処方されてます
治療の為に薬物療法以外でおすすめの
治療法はありますでしょうか?
387優しい名無しさん:2008/12/01(月) 16:42:38 ID:YEUKcHmv
座禅にはセロトニンを増加させる効果があるとか。
388優しい名無しさん:2008/12/01(月) 18:02:36 ID:YuA/uYwx
SADだそうです。
ソラナックスと、デパケンRが出ています。
完全に引きこもりで、怖くて病院以外、一歩も外に出れません。
毎日、日中は具合が悪く、一人で家にいても、緊張・不安との戦いです。
睡眠薬は処方されているのですが、悪夢がひどく、夜中に何度も起きるので、眠った気がしません。
医者は、「薬は毒だ」「処方はシンプルに」が、もっとうで、処方変更してくれません。
毎日が、地獄です。
389優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:29:36 ID:NBXKYm+0
>>386
ハーブティーおすすめ。リラックス効果高いのや緊張抑える効果のあるやつ。

あとは俺はとりあえず毎日外出するようにしたな。買い物する時も店員と話したり。最初は挙動不審だったけど、自分が客の場合は全く緊張しなくなった。
でもバイトで客相手にするとまだまだ緊張する…一年やったけど未だに慣れない。客に文句言われると今でも家帰って泣いてしまう……

あとは沢山笑うこととか。友達とバカ騒ぎしたりニコニコ動画で兄貴の動画見まくってるよ。
390優しい名無しさん:2008/12/01(月) 22:24:39 ID:OjGvDZkR
兄貴って、ダウンタウンのコント?
391優しい名無しさん:2008/12/01(月) 23:20:08 ID:NBXKYm+0
>>390
ビリー・ヘリントン。パンツレスリングの兄貴。あれ見ると元気出てくるw
392優しい名無しさん:2008/12/02(火) 00:10:05 ID:RISAFmch
386です。
>>389さんありがとうございます。
笑う事(ニコ動は別として 笑)。。。すごく大事ですよね
心掛けます、でも今の時期はホントつらい、顔が火照って赤くなり、
手と脇から汗がかなり出て、それに動悸が激しい。
外出時には100%の確立で緊張しまくる。
薬飲んでから多少はマシになったけど、なぜ自分がってつくづく思う。
393優しい名無しさん:2008/12/02(火) 00:30:04 ID:IBQkfucF
今飲んでる薬が効かなくなってきた。
環境が変わったのが原因。少しよくなってきたもんだから大きく変えてしまった。
結果、調子がかなり悪くなってしまった。
完治するまでは環境はなるべく変えないことだな。
上司に相談したよ。理解してくれてよかった。
394優しい名無しさん:2008/12/02(火) 02:45:15 ID:2MkXW1Tm
>>382
自分は名前、電話の最後にもう一度確認してる。
よく聞こえない場合のある電話では、聞き直しても失礼にあたらないと思うし。
対面だと、そうはいかないけど…
いまだに職場の人の名前覚えきれてないorz
395優しい名無しさん:2008/12/02(火) 23:41:18 ID:VB1EKBrv
心療内科に行ってメデポリンなど処方してもらいました。
すごく劇的に変わった!とまではいっていませんが
徐々に正常な人間に戻ったような気がします。
しかし、今度大勢の前でマイクなしで話さなきゃいけない予感。。
大声とか無理。。また凹んできた。。
396優しい名無しさん:2008/12/02(火) 23:59:58 ID:OC9rimDY
私夜の世界長いのに半年前にパニックに追加されてしまったよ。
ゾロフト半年服用して、頭の会話が悪くなり仕事が仕事でゾロフトが合ってないから休職。
先週パキシルにチェンジして一日目で相性が合って回転したり副作用無くて手応えがあり、木曜日から復帰する。
年末の稼ぎ時に休んでられない。

奮えがきても会話さえ出来るなら、
ハイハイ!アル中よアル中と交わして仕事しよう。
(アルコールアレルギーで全然飲めないけど長年酔っ払いを仕事と割り切り演じてる)
397優しい名無しさん:2008/12/03(水) 01:26:35 ID:QikTV7Ws
>>382
同じ症状
周囲や通話相手に耳が悪いのか?と聞かれる始末orz
相手の会社名や名前を記憶しようなどと思わず
聞いたら平仮名でもいいから会社名・相手氏名を書き取れ
社内の人間にはそれ読んで伝えるしかない。

○年前やっと採用された会社では対面仕事が予想以上に多くて混乱
とうとう人事から倉庫に移動を命じられた。
次に送り込んでこられたのはコンピュータ仕事で燃え尽きたヤシで
そいつとも意思疎通に苦しみ結局また転職活動に突入した
398優しい名無しさん:2008/12/03(水) 01:48:23 ID:zb5rsv9R
>>396
そのまま夜の闇に墜ちていくつもりか?
399優しい名無しさん:2008/12/03(水) 02:07:36 ID:+Rz9mxJH
人にはそれぞれの生き方がある
400優しい名無しさん:2008/12/03(水) 02:18:05 ID:pnJtEeqJ
持病がいろいろあって、主婦なのに
あまり2階に上がらない生活をしてるんだけど
2階のトイレが汚れてると体調がひどく悪化する。

今日は軽い脳発作を起こしたからおとなしく寝てたかったんだけど
「もしかして」と思って2階のトイレをみたら
便器にウ○コがベッタリついてたよ…orz
思わずトイレ掃除してしまった。
2階のトイレでウ○コするのはダンナだけだから
(私と子供達は1階でしかしない)
犯人はどう考えてもダンナなんだよね。
大人なんだから自分が使った後はきれいにしてほしいよ…。
いくら言ってもわかってくれない。

ちなみにダンナは自室(13畳)も汚部屋。足の踏み場もない。
片付けろというとキ○ガイのように怒鳴りちらして怒るので手がつけられない。
その他は優しくて理解のあるダンナだから大好きなんだけどなぁ。
401優しい名無しさん:2008/12/03(水) 02:25:05 ID:6HUY+NFl
SADによる赤面で変に思われることに恐怖して悩んでいたが
対処法が閃いてみるとなんてことはない
まさにコロンブスの卵だった・・・
赤面さえ悟られにくくなれば気持ちの余裕がだいぶ違う
滝汗はハンカチでなんとかカバーすればいいし
この方法を10年前に閃いていれば違う人生があったかもしれないのに
402優しい名無しさん:2008/12/03(水) 03:18:14 ID:HqPhOlZ7
10年があったからこそ
ひらめくことができたんだよ
403優しい名無しさん:2008/12/03(水) 03:21:36 ID:6HUY+NFl
そうなのかもしれない
ものすごく日焼けさせればいいだけのことだったんだよ
404優しい名無しさん:2008/12/03(水) 03:44:54 ID:JUt+Vyfh
ネットで知り合った人間と、訓練ををかねて
いろいろ遊びに行ったりしたけど
薬が切れた状態で会ってしまい
いつもと違うハイテンションな自分を見て
思いっきりドン引きしてた。
遠まわしに悪口も言われた。
後で謝って、向こうも「楽しかったよ」って
言ってくれるけど、軽蔑したような白い目が忘れられない。
空気が読めない自分に腹が立って仕方がない
405優しい名無しさん:2008/12/03(水) 03:56:30 ID:bN22njlw
それを悪口言われたと取り、その時の状況や感情からいつまでも抜け出さない(抜け出せない)でいるのと
「言い難い事をやんわりと教えてくれた」と取り、次からの教訓とするか。

後者の方が自分も楽に構えられるような。
406優しい名無しさん:2008/12/03(水) 11:58:19 ID:dIQU2mks
>>400
SADと何の関係があるんだ?
407優しい名無しさん:2008/12/03(水) 12:47:26 ID:HqPhOlZ7
主婦は構ってもらいたいんだよ・・・
408優しい名無しさん:2008/12/03(水) 12:48:52 ID:HqPhOlZ7
なんか知らんが、402と別人なのに同じIDだw

こんなこと、あるんだな・・・
409優しい名無しさん:2008/12/03(水) 19:27:55 ID:F/lO+Kp2
>>405
それが難しいところですよね・・。
失敗したことを延々脳内再生しそうになるけど
すぐに打ち消して前向きに考えようとしている。
そうやって思考を変えようとするのも結構疲れるけどね・・。
410優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:09:37 ID:3u+RhHxM
面接で、頭が空っぽになって、しどろもどろ。
声は震えるわ、手に汗かくわ、喉渇くわで、
どうすればいいんだろう。
もう4つも落としてしまった。

ジェイゾロフト、ワイパックス、デパスは投薬中。
411優しい名無しさん:2008/12/04(木) 14:20:09 ID:zX9vdyGo
私も面接になると声が震えて頭が真っ白になって、
自分でも何が言いたいのか分からなくなります…
家族以外の人と話すのも苦手で、緊張して言葉が出なくなってしまうこともあります…
412優しい名無しさん:2008/12/04(木) 14:33:25 ID:Qa0oHbiw
面接受からないからニートになって
別に働きたくないわけじゃないのに
413優しい名無しさん:2008/12/05(金) 00:05:33 ID:XMK6a+Wc
頑張ってバイトしたのにダメだった。
もう自信なくした。
バイト怖い
414優しい名無しさん:2008/12/06(土) 11:51:05 ID:yLHw7+aY
大学は発表やグループワークが多くて辞めてしまった。
一人暮らしだったから余計に孤独で気が狂いそうだった。
病院行ったら治るのかな。
415優しい名無しさん:2008/12/06(土) 12:24:24 ID:W2SzyjwG
治らない。

薬で症状は緩和するかも。
416優しい名無しさん:2008/12/07(日) 03:16:31 ID:41qjJSSR
あああしんどい
わかってるのに他人に悪く思われてるんじゃないかってこわい
こわいよ…こわい……
417優しい名無しさん:2008/12/07(日) 03:24:43 ID:eCMRisIF
あ〜私これだわ
大勢の前で話すとガクブル、ワケワカメ
ちょっとでも意識した人の前で赤面、滝汗
慣れない人たちとカラオケで手が震える
418優しい名無しさん:2008/12/07(日) 03:34:06 ID:EZ6Pq7ha
あほ
419優しい名無しさん:2008/12/07(日) 03:40:03 ID:HTjL37uo
氏ね
420優しい名無しさん:2008/12/07(日) 10:47:36 ID:UlxmaEzp
治ってきた。
他人にどう思われようがどうでもよくなってきた
421優しい名無しさん:2008/12/07(日) 14:52:36 ID:qTlTcEf6
人と関わらずにできる仕事ってないのかな
422優しい名無しさん:2008/12/08(月) 09:50:26 ID:fS47BFY2
病院行ってみる!
423優しい名無しさん:2008/12/08(月) 15:50:55 ID:YjPui6aT
一年くらい前は内職(紙製品の加工など)してた。
そこの会社の人とは慣れれば平気だったけど、一緒のタイミングで取りに来た他人と一緒に説明受けたり家に持ち帰る前に一つ作ったり、っていうのがダメだった。
だんだん知ってる人も増えたし、作業は家でできるからそれなりに楽しかったけど事情があってやめた。
それからずっとニートです。
424優しい名無しさん:2008/12/09(火) 15:25:27 ID:crxLLEKY
転勤で病院を変えて今日初めて行ってきた

今まではレキソタン中心で毎日の生活は良好だったんだけど、
新しい医者からはパキシル中心の投薬で、セロトニンの分泌を増やして体質改善して
最終的には薬なしでもいいように完治させる(できるかも)
って言われたよ

レキソタンは安定剤だから、パキシルで体質改善していくほうがいいんだって
もし体に合わなかったらどうするんだろう・・・

てか医者によってなんでこうも言うこと違うんだろうね
ちなみに今度の医者は若い医者で、自信ありげな感じでした
425優しい名無しさん:2008/12/09(火) 18:12:01 ID:110KbyLe
まあ、マニュアル通りの処方ですな。

薬漬けになる前に、病院変えな。
426優しい名無しさん:2008/12/09(火) 19:44:32 ID:RUiixLCz
この病気って容態にムラがあるよな。
治ったと思ってしばらくしたら悪化していたとか。
俺は今20代前半で人生の半分以上をこの病気と生きてきたけど、やっぱ外に出ないと悪化するよな。
不安って結局妄想でしかないから、家に一人で篭っているといつしか不安がどでかい物になっていたよ。
神様がいるなら助けて欲しいよな。
427優しい名無しさん:2008/12/09(火) 20:05:06 ID:0PIXp+fV
>>421
自分は以前、技術職で(ほとんどクレーム処理)発症。
今は工場から出来上がったパンを各スーパーに納品して回る仕事
出社は深夜3時前後、そして9時前にルート配送を終え、この次は納品した箱の回収。
仕事は昼2時位に終了。
この仕事はホント人と話す事がほとんど無い。
最初は深夜の起床や体力的にきつかったが慣れれば平気、車もスカスカなんでイライラも無し。
この仕事に替えてから少しずつ症状が良くなってきましたよ。
428優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:20:17 ID:9yii/zPI
今TBSでやってる
429優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:47:40 ID:ah9Pj44C

中3女です
TBSのを見て病院に
いこうかとおもいました。横浜住みなんですがいい病院ないですか?親には頼りたくないです。独りで頑張りたいです

430優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:54:42 ID:s/izEt/5
中三に内緒では無理だろ・・・
431優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:55:42 ID:9yii/zPI
神奈川県東部の精神科・神経科・心療内科その17
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216024299/
432優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:55:49 ID:s/izEt/5
親に内緒ではむりだろ・・・
433優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:57:02 ID:gUYzK/gW
中3でSSRIはやばいんでないの
434優しい名無しさん:2008/12/10(水) 19:06:08 ID:ah9Pj44C

ごめんなさい・・・

435優しい名無しさん:2008/12/10(水) 19:10:43 ID:9yii/zPI
まず親に相談するのがいいかもね。
早くよくなるといいね。
436優しい名無しさん:2008/12/10(水) 19:34:47 ID:5Nxag1Af
>>433
未成年にSSRIを奨める医者はまず皆無。
どうしてもっていう場合でも親の許諾が必要。

>>429
まだまだSSRIのような薬を飲むのには早すぎます。
未成年なのにSSRIを与えられ、感情の起伏が激しくなり、
自殺をしてしまった子を私は知っています。
私は、未成年の非社交性や恥ずかしがりは簡単にSADと決めつけてはいけないと思っています。
思春期には多かれ少なかれ、よくあることですから。
みんな学校やバイト、部活動等を通じて色々学んで行くのです。
ここにいる人たちは、その元の性格ゆえ、不幸にもそうした学ぶ機会を
設けられなかった大人たちです。
反対に、子供時代はものすごく人見知りで視線恐怖もあったけど、
大人になるにつれて治って行った、SADという病気があることさえ知らない、
という人たちもたくさんいます。
大人になってからもっとひどくならないように、学校生活で色々学んで下さい。
437優しい名無しさん:2008/12/10(水) 21:05:52 ID:IvX/Zguq
>>429
その年で親に頼らず独りで精神科に行くのはあまりにも大変すぎるのでお勧めできません。
何だか昔の自分を見ているようで心配です。
あなたを支えてくれる大切な人が見つかりますように。
438優しい名無しさん:2008/12/11(木) 01:21:56 ID:ADAWV0jj
精神科よりもこのスレで相談するよりもまず
悩み相談ダイヤルなどで親以外の大人に話を聞いてもらうことをお勧めします
運よくあなたのいる学校の保健養護教諭がそういう事に詳しくて
専門の心療内科やカウンセラーと会わせてくれるかもしれませんが
そういうケースは稀です。

私はSADで病院通いをしていますが、自分の人生をふりかえるに
中学生で既にその症状が現れていました。
高校でもう立派なパニック障害になっていました。
苦しいまま成人になってしまい転職を繰り返し恋愛の一つすら
真っ当にできないままで人生を過ごし偶然メディアでSADのことを知りました
自分が本当はどうなのか、精神科などと考えるよりもあなたのような悩みを
数多く聞いてきた大人のカウンセラーに相談することから
はじめてみましょう。
親に話してもまるで理解してもらえず返って精神的に痛手受ける事も
ありえます。
現代は心療内科にメール相談することだってできるんですよ。
439優しい名無しさん:2008/12/11(木) 01:26:57 ID:Mjvl1/Ta
書類で落とされていたが、やっと面接までこぎつけた。
5日先なのにもうドキドキして呼吸がハカハカしてる。
ハロワで面接の練習をしてくれるけど、本番が凄く心配。
440優しい名無しさん:2008/12/11(木) 03:47:10 ID:mUkqnnh5
>>439
どうせ落とされるんだから、もちつけ
441優しい名無しさん:2008/12/11(木) 05:53:57 ID:5IbhItaM
なんか未成年だから精神科行くなとか言ってる奴が多くて驚いた

とりあえず一度は行ってみるべきだと思うんだけど
薬で楽になるかもしれないのに
442優しい名無しさん:2008/12/11(木) 08:27:28 ID:B8WhvkOP
ハロワで面接訓練の予約を取ってるけど、
それ自体、来るのが怖い。
キャンセルしようかな…。
443優しい名無しさん:2008/12/11(木) 09:54:02 ID:U2JeTyir
薬で治るなら、いくらでも通院勧めるけどね。

あの番組見て、薬で綺麗さっぱり治ると思ってしまうと
落胆も多いかと・・・
444優しい名無しさん:2008/12/11(木) 10:41:05 ID:PgGFhMwC
症状が少しでも緩和されるなら病院行ってみようかなと思うものの医師に面と向かって自分のこと話せる自信がない…
通院してる方、やっぱり最初はつらかったですか?
445優しい名無しさん:2008/12/11(木) 11:49:43 ID:oBBx6h6k
「未成年だから行くな」とは言いませんが
SADの治療には親の理解が大事になってきます。
親の理解を得られず病院に通うと家の中がギクシャクしだして居場所が余計になくなると思うよ。
例え薬の力で一時的に楽になっても根本的に原因を対処してるわけではないので
次第に薬に耐性が出てきて強い薬になったり薬の量が増えたりして悪化します。
だから、最初は親同伴の方がいいと思いますよ。

私は中学時代に発症して成人を過ぎるまで心療内科に行かなかったんだけど
その時に言われたのは、早期に来てれば早期に治ったんだと。
ちなみに親の理解を得られず病院に通ったからか
家の中で孤立してますよ。

>>444
最初は病院職員、他の患者の視線や待ち時間が辛かったな。
通ってる内に慣れと発症タイミングが分かってくるから
それの対策しながら通ってたよ。
446優しい名無しさん:2008/12/11(木) 16:58:46 ID:Xj58VWuS
>>441
SSRIを脳が未発達の未成年に投与する恐ろしさをあなたはわかっていない。
学生時代のうちに立ち向かっておくべき現実をすべて薬で逃げろって?
薬でSADが魔法のように治るって思ってる人がいるけど、
薬はあくまでも一時しのぎときっかけ作りであって、
それ自体なんの根本的な解決にもならない。
447優しい名無しさん:2008/12/11(木) 23:46:49 ID:D+oVNKrX
>>426
お前は俺か
448優しい名無しさん:2008/12/11(木) 23:59:04 ID:b937wEGi
>>421
配達関係だな

オレは10年間、配達関係でしか仕事してない
449優しい名無しさん:2008/12/12(金) 00:30:31 ID:KOWstCVe
ドライバーって、仕事してる時は単独だけど
人間関係は全然あるでしょ。
450優しい名無しさん:2008/12/12(金) 02:37:22 ID:KqWFr2J7
>>446
立ち向かえば治るんだったらこのスレの人も皆治ってただろうよ
ほとんどのSADの人は学生の頃に発症したのをそのまま引きずってるんだから

それにSSRIが恐ろしいというけど、少量ならほとんど無害だよ
抗てんかん薬とか飲んでる子供もいるのに 大袈裟すぎ
451優しい名無しさん:2008/12/12(金) 03:15:38 ID:lSbFuM77
>>450
自然に治っていく可能性がある人を安易にSADって決めつけるのもどうかと思う

テレビに影響されて若いうちから薬漬けになるのもなんだかな
452優しい名無しさん:2008/12/12(金) 03:19:23 ID:B8T8ccwj
未成年でも本気でやばそうなら
一回病院行ってみればいいんじゃない?
薬のリスクは医者が判断してくれると思うけど、
それじゃダメなの?
453優しい名無しさん:2008/12/12(金) 03:22:44 ID:lSbFuM77
だから行けばいいじゃない、一度。
未成年でも薬漬けにする医者もいるし、SSRIは未成年に与えない医者もいるし。
454優しい名無しさん:2008/12/12(金) 03:35:36 ID:B8T8ccwj
ただ医者選びは慎重にしたほうがいいだろうけどね。
455優しい名無しさん:2008/12/12(金) 03:39:14 ID:KqWFr2J7
SSRIだろうが抗不安薬だろうが一度少量で試してみればいい
456優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:10:37 ID:vyrgdRrs
SADとPTSDってどう違うの?
どっちもトラウマが起因してそうだが。
普通の人がトラウマにならないのにトラウマになるのがSAD???
457優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:13:26 ID:/SV/gOLI
そんなところだと思う
458優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:16:15 ID:NUzgaj4g
>>450
無害な薬なんかない。

SSRIを安易出す医者多すぎ
459優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:13:12 ID:F0dIJMPf
未成年だけどSSRI飲んでる。飲んでない時に比べるとよくはなったと思うよ、頭が鈍くなったなあとは思うけれど。
でもまた最近調子悪いわ。いつかは薬なしにしたいけれど…治したいと思っても治らないんだよね…
460優しい名無しさん:2008/12/13(土) 02:57:44 ID:uSTJcA4o
なんでSSRIだけそんなに過剰に反応するんだろうね
デパスとかよりよっぽど安全だと思うよ少量ならね
461優しい名無しさん:2008/12/13(土) 07:35:26 ID:tb5xpI9X
デパスって危険なのか?
今飲んでるんだが
462優しい名無しさん:2008/12/13(土) 08:07:00 ID:lrneHrbt
SADってみんないじめられっ子だったの?
いじめられる原因って目つきに覇気がないとかそういうことなのだろうか?
他にもあるだろうけど。
463優しい名無しさん:2008/12/13(土) 09:36:24 ID:rwtU1FoD
>>461
いや、精神安定剤のが、はるかに安全。
464優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:12:18 ID:TlJqx9M3
>>462別にいじめられてなかった。
友達も多い方。
465優しい名無しさん:2008/12/14(日) 00:17:16 ID:3h9hVo3y
>>462
いじめられたことないしクラスでは中心にいた
なんで今こんなに他人や社会に恐怖を感じるのか不思議‥
466優しい名無しさん:2008/12/14(日) 00:21:41 ID:k3phqXkW
もうさ、生まれたときから決まってるんじゃね

脳みそに、仕掛けられた時限爆弾みたいに、その時がきたら、BOM。
467優しい名無しさん:2008/12/14(日) 02:27:51 ID:3JkN+yeJ
そうかじゃ中学で部活もやって小学生から持ち上がりの友達もいた頃に
時限爆弾が炸裂したのか。

そして自分がもう少ししたら精神に支障をきたすんじゃないかとか思ったり
睡眠時間が異常に細切れになったりするようになって
高校になったらクラスメートともろくすっぽ会話できなくなり
顔も覚えられなくなり人ごみに眩暈がするようになり
そのうち教師にすら自分が教室にいない事に気づかれなくなるのか。

いい年になっても周囲の顔や名前を一致して覚えられず
職場で電話を取っても相手の名前を記憶できず同僚が自分の後ろに立つのも
正面に顔あわせて会話するのも他人の視線にも恐怖を感じるようになるのか。
人事の怒りをかって倉庫係りに追いやられたりするのか。

年下の子がさっさと恋愛して結婚して子供も生まれていくのに
ろくに異性とも付き合えないままになっていくのか。
親は元医療関係の仕事だったけどSADがどういうものか理解していないし
年老いてあちこち身体に病気を抱えていくつも病院にかかっているし
自分が心療内科にかかっていることは内緒にして隠し通すつもりだ。
468優しい名無しさん:2008/12/14(日) 02:50:11 ID:3JkN+yeJ
>>429
中3だと親の保険証使うことになるから病院いったりすると
どうしても親にわかっちゃうでしょ?

女の子なんだから周辺の心療内科でもっと広い範囲の外来も兼ねている
病院を探してみたらどうか。
今SADで通院している病院はSAD以外の月経前緊張症、更年期障害や
精神面からくる太りすぎ・脱毛症まで手広く診察してくれるから
患者も若い女性からオバサンオッサンまでいる。
待合室で他人と隣あわせに座るのも苦痛って患者がいるから他のところにも
ソファおいて診察待ってもらうよう気使いしている。
抗精神薬以外の漢方・ピルも扱っているしカウンセリングも行ってる。
そういうところにいって本当にSADなのか、単に内気な性格なのか
他に心の病を抱えていないか診断してもらったら?
中学生位だったら性ホルモン関係で精神的にまいる場合もある。
上に書いてる人が言うとおり、真にSADなら治療は早めにはじめた方が
いい。まっとうな社会人生活すらできなくなってますます自己嫌悪になる
悪循環に陥って人生に支障がでるからね。
469優しい名無しさん:2008/12/14(日) 17:50:51 ID:pDbNpwM7
>>461
少量を時々飲むならデパスのほうが良いかもしれないけど
デパスとかは効き目がわかりやすくて中毒性もあるからかなりヤバい
470優しい名無しさん:2008/12/14(日) 18:04:41 ID:fDfrdh4w
ハルシオン並にヤバい?
471優しい名無しさん:2008/12/14(日) 18:11:12 ID:IQbQU1Iq
そんなに効きめ、分かりやすいか?
そんな劇的な効果なかったが・・・

中毒性もないし・・・
472優しい名無しさん:2008/12/14(日) 18:30:32 ID:yprytNlW
精神安定剤くらいで、ビビってたら、SSRIなんてとても飲めないぞ。



473優しい名無しさん:2008/12/14(日) 18:38:19 ID:0j2BqW7C
SADの人って親友いる?
発症前はいたかな。いつからSADか分からないけど。
人って何割くらい信用できたら、信用できると言えるんだろう。
474優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:09:44 ID:4wQh8X22
親友なんていたことない
475優しい名無しさん:2008/12/14(日) 20:17:25 ID:/u8Z6lV7
親友だと思ってた子に裏切られ鬱病になって
そのせいで別の友達も去っていったよ

新しい職場五日目にしてすでに孤立
辞めたいけどもうどこに行っても同じか‥
476優しい名無しさん:2008/12/16(火) 02:32:59 ID:cc8PvtQz
自分もどこいってもおなじだ
いじめられるか。無視されるか。
大きな声出してるつもりなんだけど
いつも聞き返されるか、聞こえないフリされる。
重要な仕事は任されない。
親には情けない人生と罵倒される。
生まれてきてゴメン、生きててゴメン。
477優しい名無しさん:2008/12/16(火) 03:15:06 ID:ZC5hgZko
>>476
>生まれてきてゴメン、生きててゴメン。
そんなコト言わないで
私まで哀しくなってくるよ
478優しい名無しさん:2008/12/16(火) 07:25:22 ID:VoeaXz4H
傲慢な顔してごめんなさい
479優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:26:42 ID:NoPL+9Ia
>>476
自分が書いたかと思った・・。
職場で完全に浮いてるし
お弁当もひとりで食べてる。
でも誰にも辛いっていえないのが一番辛い。
480優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:28:03 ID:g0Ed9Hqe
>>476
人に話しかけるとき、名前呼ばないでいきなり要件話してない?
俺もいつも聞き返されるが。
481優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:32:44 ID:dEcnve3P
>>480
その通りだ・・・
なんか、相手の名前呼ぶのって照れくさいんだよね
数少ない友達(薄っぺらい付き合い)の名前さえ今までに呼んだことない
まして呼び捨てなんて絶対無理(これは照れと言うよりは、不快に思われそうっていう恐怖心)
482優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:48:09 ID:GwRswKE7
自分は年下に君付けで呼ばれることが、結構ある。
まあ、バカにされてるんだろうな・・・

483476:2008/12/17(水) 23:10:00 ID:UEjewl6p
なんか今みたらレスがついてて
涙が出てきた。ありがとう。
>>480
職場だし、名前呼んでから要件はなしてるんだけど、
萎縮しちゃうと声が小さくなっちゃうみたいで、
「何言ってるのかわかんない」って言われる。
どうやったら大きな声出せるのかがわかんないんだ。
484優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:14:31 ID:zBU2jYG6
俺の場合はテンパり方のベクトルが外に向かうらしく
挙動不審で天然で道化な感じだけど
それはそれなりに変な奴として受け入れられる
でももっと普通にしていたいし辛くはある
485優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:30:40 ID:wp0Tjp/E
なんかまた友達を傷付けてしまったきがする。
最近ずっと自己嫌悪と被害妄想と自意識過剰で頭がいっぱい。色々喋ってしまって墓穴ばっか掘る自分の言葉がこわい。薬飲んでるのに…
こんな調子だと、親が統失だからそのうち自分まで統失になるんじゃないかとか考えて怖くなって…病気治したいのにもうやだ
486優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:32:19 ID:wp0Tjp/E
ごめんなさい
487優しい名無しさん:2008/12/21(日) 18:10:55 ID:cqzERKWT
口から出任せで会話するからそうなる
考えてからものを言った方がいいよ
自分が喋りたい事だけ喋ればいいんだしさ
488優しい名無しさん:2008/12/22(月) 02:07:06 ID:d6qvVunF
対面しても電話ででも考えながら長い会話ができないでいる身。
色々喋ろうとか思わず、ちょっと喋るだけで聞き役になろう。

電池切れの時計みたく思考が落ちてきて
相手の声が意味をもった言葉ではなく音としか耳にないらなくなる
聞き役に徹するしかないのだが、
聞き役やるのにも限度がある。
489優しい名無しさん:2008/12/23(火) 01:35:35 ID:DitOmZPy
サークルのクリスマスパーティこわい
実家住みメンバーの家でやるし・・・・
490優しい名無しさん:2008/12/23(火) 09:07:02 ID:+LsRm0qi
>>487
>自分が喋りたい事だけ喋ればいいんだしさ

それで、485の状態になってるんだろw

口から出任せぽんぽん出るような人間は、この病気にはあまりならんだろ・・・
491優しい名無しさん:2008/12/23(火) 12:18:54 ID:LsMEv7tj
>>481
俺も名前を呼ぶの苦手だ
家族でも「ねえ」とか「おーい」しか言えない
492優しい名無しさん:2008/12/23(火) 12:59:56 ID:zPyPjGD3
年下に対してさんづけは変?
やっぱり君かなあ。
493優しい名無しさん:2008/12/23(火) 14:38:42 ID:cwdF4G2O
いや変じゃないでしょ
494優しい名無しさん:2008/12/23(火) 15:11:14 ID:j2OCRgcd
つか、ケースバイケースだろ。

男性が年下の女性にさん付けしたりするの普通だし・・・
495優しい名無しさん:2008/12/23(火) 16:58:27 ID:TIe192PL
クリスマス 年末年始と親戚が集まる
今年も逃げよう
496優しい名無しさん:2008/12/23(火) 18:40:03 ID:TfLcmLPN
リスパダール0.5mLとデプロメール25mg(1錠)飲んでるけどいかんせん効果が実感できない
まだ薬飲み始めて一ヶ月だからかも知れないけど、来年から高校だし焦ってます
去年から学校行ってないから、それ相応の高校に行くんだけどその高校の先生とすら話しができなかったので通えないかも知れません(親がそんなこと言っていたのをたまたま聞きました)
病院に行っても先生とは、うまく話しができませんでした
皆さんは病院ではきちんと話せてますか?
497優しい名無しさん:2008/12/23(火) 20:49:44 ID:LsMEv7tj
>>496
別にきちんと話せなくてもいいじゃん
まずはそういう固定概念を無くすことから始めなよ
498優しい名無しさん:2008/12/23(火) 21:22:47 ID:JmYoia4a
中学生から、SSRIか・・・

問題は教師との会話じゃなく、同級生だと思うが・・・
499優しい名無しさん:2008/12/24(水) 01:04:57 ID:s9yHwhL7
死にたい
500優しい名無しさん:2008/12/24(水) 21:25:01 ID:rRQM6NdD
イ`
501優しい名無しさん:2008/12/24(水) 23:42:36 ID:NgVqqBN4
私も死にたい。
今日は何度も仕事の手が止まってぼーっとしてしまった。
鬱の波が来てる。
502優しい名無しさん:2008/12/25(木) 00:07:37 ID:PttC5yC0
仕事続けてるだけ、凄いよ・・・
503優しい名無しさん:2008/12/25(木) 17:45:41 ID:PHcvWZ7n
鬱だ…何もやりたくない
クリスマス寝て過ごした
504優しい名無しさん:2008/12/26(金) 01:24:48 ID:W8OY2VBs
仕事が少なすぎて、普段から社会との繋がりが薄いから
できるだけニュースを見るようにしているけど、
どこを見ても不況不況不況。
あらゆる不安を伝えてくるばかりで参ってしまう。
505優しい名無しさん:2008/12/26(金) 03:45:26 ID:QTCPlw5z
>>502
週2しか働けてないよ。
できない奴扱い受けてるから凄くつらいよ。
506優しい名無しさん:2008/12/26(金) 04:37:56 ID:aofyStIh
自分の悪いところはわかっているのに改善できる気がしない
来年は引き籠もってたい・・・
507優しい名無しさん:2008/12/26(金) 12:24:22 ID:O/ZCNm8K
今月いっぱいで派遣辞める。もう更新しない。
マジでしんどかったよ…
少しの貯金で、あとは細々と生きる。
508優しい名無しさん:2008/12/26(金) 20:35:08 ID:uOvXtVxF
>>507
お疲れ様。ゆっくり休めるといいな。
509優しい名無しさん:2008/12/26(金) 21:42:18 ID:yME8Eyrf
みんなスマン
SAD治った
510優しい名無しさん:2008/12/26(金) 21:51:11 ID:g4mJ4VGh
>>509
なぜ謝ることがあろうか
どうやってなおしたの?
511優しい名無しさん:2008/12/26(金) 22:16:23 ID:yME8Eyrf
デプロメールとドグマチールを普通に飲んでて
で、外に出るときにはリーゼ飲むようにしてた
少し頭がぼーとした感じで、はじめは抵抗があったけど段々行動範囲が広がって逝って・・・
気がついたら普通に学校逝ってたw

今はリーゼだけもらってるけど必要ないぐらいに回復した
自殺未遂まで起こしたけど、死ななくてよかったと思うわ
512優しい名無しさん:2008/12/26(金) 22:52:48 ID:lbgO084+
SSRIは止めると再発するぞ。

俺は数年で逆戻り。
513優しい名無しさん:2008/12/27(土) 02:16:11 ID:i5lnem2N
治るというか、時間が経つと神経が鈍くなる気はする。
苦しみが減るかわりに感受性が悪く、気配りも悪く、
ボーっとした感じになる。
514優しい名無しさん:2008/12/27(土) 06:44:42 ID:xXKzAJ/u
>>513
あの神経が麻痺した感じってなおらないのかな…
まわりや自分の言動に気を回せなくなるし、なんというか鋭さがなくなった気がする。
薬飲まなかったらしんどくなるんけどどうにかしたい…
515優しい名無しさん:2008/12/27(土) 14:40:57 ID:C22k8bxz
薬飲まないで不安動悸が起こるほうがいいのか
頭がボーっとしても不安が無くなる方がいいのか選べ
516優しい名無しさん:2008/12/27(土) 15:38:29 ID:HCZ156hN
>>497さん
そうですね
言われてみて少し気が楽になりました
病院でも先生に焦らないでも良いと言われたので、今はとても気が楽です

>>498さん
確かに、学校に行けても友達がいないのはつらいですよね
ゆっくり治していこうと思います

今日病院に行き、薬が朝晩の二回になりました
先生も結構優しいので頑張れそうです
517優しい名無しさん:2008/12/27(土) 15:42:16 ID:XXORrdyc
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1034832293&owner_id=3043865

「食べ物で治せない病気は薬でも治せない」と言った、古代ギリシャの医聖ヒポクラテスを持ち出すまでもなく、
うかつに薬に頼るから危なくなる。
飯島愛さんが患っていたとされる、腎盂炎にしても、軽いノイローゼ状態にしても、
警察や医者は頼りにならず、(体温を低める)薬に頼るより、
デトックス(有害物質の吸着排泄)しながら体温アップを図ればかなり高い確率で治る。
そして、誰でも・何処でも・何時でも・独学自習できて・一人でもできる、
丹田呼吸や体操を覚えれば、病気になどかからなくなる。


唐時代に(遣唐使が)沢山の漢方薬を持ち帰って「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿が百合の花」
と言われていた時代は、西洋薬(化学合成物質)などなかったから、「心の病」は、
百合の根を煎じて飲む程度のことで治っていたんですがね。

今は、もっと知られているから、玄穀豆類や多品目の根菜類をしっかり食って、
デトックスと体温のアップを図っておれば、精神病とか心の病気にはかからない。

初心者レベルの知識があれば、誰でも、「心の病」は予防できる。

ちなみに、仙人は、体温アップを図っているから、「心の病」を予防しているし、
1963年3月から風邪で寝たことがないし、医療費ゼロ32年目を更新中。
飯島愛さんを「他山の石」として、誰にでもできる、食事と手当て法を学ぶ必要があるだろう。

518優しい名無しさん:2008/12/27(土) 15:55:18 ID:CWi4Vcjm
なんの本読んだか知らないけど、物事はそう単純じゃないんだよ。

成人病なら、ある程度予防できるけど・・・
519優しい名無しさん:2008/12/27(土) 16:08:58 ID:lDziPoKO
俺らのようなキチガイは予防できる病気とかそういうのじゃなくて
元から将来そういう風な欠陥人間に育つ素質をもって生まれてき
育った環境によってもある程度いつ発現するか左右される程度
遺伝が7割、環境が3割
人間もメンデルのそら豆と一緒ででき損ないの種子に
いくら陽を当てて水をやっても所詮は健常な種子と同じには育ちっこない
520優しい名無しさん:2008/12/27(土) 16:11:53 ID:XXORrdyc
おまえら健康仙人さんバカにするな
521優しい名無しさん:2008/12/27(土) 16:51:49 ID:zhQspzB5
バカにはしないけど、役にもたたんな。
522優しい名無しさん:2008/12/27(土) 17:37:40 ID:XXORrdyc
治らないと思ってるから治らないんだろ
523優しい名無しさん:2008/12/27(土) 20:04:27 ID:QUXV8UC8
説教が始まった。
524優しい名無しさん:2008/12/27(土) 23:39:10 ID:SBBFaBnR
>>508
亀だけど、優しい言葉をありがとう。
525優しい名無しさん:2008/12/27(土) 23:58:48 ID:onOy00yd
さっき、すべらない話で次長課長の河本を見たけど、SADのような気がしてならない。
おそらく発症のキッカケはイロモネアでの100万ゲット。
あの時興奮して何度も吐きそうになってたからね、人前で吐き気を催すことに大して極端に恐れるようになったんだろうね。
すべらない話で話すときに挙動不審で余裕がなかったし、話し終わった後吐き気を抑えるために水飲んでたからね。
俺とまったく同じじゃんと思って気になった。
早いうちに病院に行かせないとと思って吉本興業に連絡したいけど、サイトに連絡先が見当たらなかった。
526優しい名無しさん:2008/12/28(日) 00:13:13 ID:4tJIfk0Y
仕事上、お客様からの苦情の電話、複雑な接客応対業務があるのですが、
声が震え、息切れし、落ち着いて対応できず、ミスを連発しまくりました。
慣れだと思っていたけれど、いくら慣れても精神的に落ち着かず、結局鬱病で退職。
これって単なるあがり症ではなく、病気だったのか・・・。
昔から、授業中指されたりすると、息切れと震えがひどく死にたいとさえ思ったことが何度か>。<
小学校高学年の頃からそうなり始めて、その頃から友人付き合いが悪くなりました。
転職活動うまくいかないし、あと何年生きられるんだろう・・・。
527優しい名無しさん:2008/12/28(日) 00:49:56 ID:ai254SIP
女性恐怖症と結びついて
同世代の女性や一般的に言って美人といわれるような女性と話すたびに
首から上が真っ赤、滝汗、パニック、症状を隠そうとして挙動不審になり
まわりから勘違いされてしまって人間関係が無茶苦茶になる
自分が勘違いされるのは苦痛だけど
誤解を受けたことからまわりに嫌な気分をさせてしまうことはもっと辛い
自分は人と接してはいけない人間なんだという罪悪感
そのことを意識しすぎて先輩や友人の思い人や恋人奥さんなど
「症状が出て、もし誤解を受けたらまずいことになる女性」と警戒してしまった女性に対して
無条件で症状が出るようになってしまった
全員に対してでないし特定の女性にだけ必ず症状がでてしまうので誤解をうけまくる
なぜか男に対して発症したことからゲイじゃないのかとからかわれたときに更に発症して
本当にゲイだと噂されるようになったこともある
恐怖のあまり一度症状を催したら
その女性の名前を会話などで耳にしただけで発症するようになってしまったので
女性の名前と顔を一致させないようにしているけど
そのせいで社会生活に支障がでまくりで自己嫌悪がとまらない
あとは不正が発覚したら必ずといっていいほど症状が出て
あからさまに赤面滝汗挙動不審なのでいつも犯人と間違われる
ストレスから重度の潔癖症と軽度の鬱を併発して
欝は社会からドロップアウトして治ったけど
潔癖症は完治していない
以前のように数時間シャワーや手洗いをし続けたりはしなくなり
手が洗剤と冷たさに負けて紫色になっていたのは治ったけど
そしてSADはまったく症状が改善する兆候がない
中学時代に発症してから人生が楽しかったことが殆どない
普通の人が普通に青春を送ってる傍で
俺はくだらないことで苦しんで惨めな落伍人生を送ってきた
なんで万引きすらしたことない俺のような人間が
こんな責め苦を受け続けなければいけないんだろうか
死ぬのは怖いけど生きているの苦しい、ふわっと消えてしまいたい
消えてしまって、最初から俺という人間はいなかったことにして欲しい
528優しい名無しさん:2008/12/28(日) 01:40:30 ID:ZzSA8FVF
高校生の頃から、対人関係が上手くいかなくなった。
そのくらいから、声の振るえ・動悸・恐怖感がでてきてどんどん酷くなっていった。
大学に入ってからはさらにひどくなって、絶望感と不安感・無気力等が増大
今年社会人になったばっかりだけど、常勤の仕事は絶対無理(責任、体力がないetc)
だと思い、パートで仕事にでてます。

でも対人でかなり心痛してる。思い込みの部分もかなりあると思うけど、
少しでも自分に対しての態度に変化があるとその人が怖くてしょうがなくなる。
朝も恐怖で体が動かなくなったりして、時々休んだりもする。
自分だけ浮いた存在になってるし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
とても仲の良い、雰囲気の良い職場なのでこんな風に思ってしまう自己中な自分に
腹が立ちます。
ストレスから愚痴っぽくなってしまうし、そんな自分が大嫌いです。
529優しい名無しさん:2008/12/28(日) 02:00:42 ID:t6G9wHi3
幼稚園の頃は毎日暴力を受け、
小学校の頃もいじめがひどく、家に帰ってファミコンばかり
中学校の頃も同じ。
高校になって不登校。単位ぎりぎりで卒業。服薬開始
浪人中は予備校も行かず、独りで勉強
大学進学。でもサークルにも研究室にも入らなかった。何故か卒業
社会人になって一社目は雰囲気になじめず鬱で退職 
フリーター
2社目も人間関係に自信をなくし鬱で退職
フリーター32歳。服薬継続中

どれだけ職務スキルを独学しても、
理由がない刷り込まれた対人恐怖は拭えない。
530優しい名無しさん:2008/12/28(日) 02:31:11 ID:9PPaidpF
>>527
大変そうだね・・・。
病院には通ってる?

SADって、ホント辛いよね。
私も来年で3年越しの付き合いになるけど、
去年に比べると随分良くなったのね。

ワリの悪い人生を引いたという絶望感に
うちひがれそうになる時もあるけど
お互い諦めずに少しずつでも歩いていこう。

お節介だったらごめんね。
531優しい名無しさん:2008/12/28(日) 02:34:37 ID:1IuQ8lIs
>>527
本当だな・・・盗みをしたわけでもない、他人を痛めつけたわけでもないのに
何でこんな苦痛な人生を歩まなければならないんだ
常人にとってnormalなことがvery hardになる
いったい俺の前世はどんな悪行を働いてくれたんだ本当に・・・
532優しい名無しさん:2008/12/28(日) 13:50:48 ID:QpGSFCwD
>>531
私の思ってることそのままです。

薬で引きこもりから仕事できるくらいにまではなったけど、
一番怖い状況は怖いまま。
ウォーキングも鬱には効果あったけどSADには効かない。
食事制限も効いたのは一時的だった。
533優しい名無しさん:2008/12/28(日) 19:50:55 ID:DqjgrM/R
薬である程度は楽になれても
彼女はもちろん、友達も一人もいない。辛いです(´・ω・`)
おまいらと一緒にメシでも食いたいよ
534優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:09:12 ID:c78BKTu3
>彼女はもちろん、友達も一人もいない。
同じく。
この状況は非常にきついんだよな。
もうねえ人付き合いがストレスそのもので無理!
宴会などにいくとパニック症状になる。普通に救急車で搬送。
すぐに過換気になる。

これからどうしようっかなあ。。。。。。。。。
535優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:09:21 ID:QOGvbdQa
食生活で心の病がどうにでもなるんなら
この世に精神科も心療内科も必要ないだろ

昔百合の根煎じて飲んでも直らない程度の心の病は
ツキモノ呼ばわりされたり逆に神聖視されたりして
病人の分類されていなかった。
536優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:37:16 ID:c78BKTu3
そうだ。

個人的に発見した傾向だっだけど(別に科学的根拠なし)
うつの人って姿勢が悪い人が多いなあって思ってて。
前頭葉が前に出てる感じ。実際、自分も姿勢が悪かった。

で、とある日、いろいろと実績を上げている有名な整体師の広告が入っててね
試しにと行ってみたら、先生曰く、仙骨の位置がだいぶずれているようで・・・
それで週1で施術をしてもらううちにだんだんと体調が良くなってきて姿勢が
良くなってすごく体が軽い感じなってさあ、
で、なんと何故だかうつの症状までなくなったよ。

どういう因果関係があってどうなってなおったか知らないけど症状はなくなった。

しかし、人付き合いがストレスという性格のゆがみまではなおってないなあ。
537優しい名無しさん:2008/12/29(月) 05:28:00 ID:aoYjbJk/
>>530
就職のための勉強をしないといけないので
薬を飲むと眠くなってしまうし
以前は飲んでいたけどいまいち効果が実感できなかったから
薬をもらう必要もないと思い今は行ってないです
前は断続的にいってたけど
中学のときに一人で行ってまともにとり合ってもらえず
親呼びされたことから医者に不信感もあります

誰かに聞いてほしくて書いたんだから
ぜんぜんお節介ではないよ、ありがとう
悲惨な体験談ばかりをみてると気が滅入りそうになるけど
自分のことじゃなくても快方に向かってるときくと励ましになります


>いったい俺の前世はどんな悪行を働いてくれたんだ本当に・・・
あるあるw前世とか信じてないけどたまにこう思ってしまう
538優しい名無しさん:2008/12/29(月) 10:30:02 ID:3o2ePJc1
ほんと、何かに憑かれてるとか、前世がどうのとか
思いたくなっちゃうよなw

昭和の始めくらいまでだったら、そういうの普通に信じちゃうだろうな・・
539優しい名無しさん:2008/12/29(月) 20:17:39 ID:XTAHcgwY
テスト
540優しい名無しさん:2008/12/30(火) 01:42:02 ID:/G/0sDSE
インドのカースト身分低いヒンドゥー教徒は、
この人生を苦しめば苦しむほど、来世にポイントが溜まると思ってるらしいね
人生は一度きりなのにね
541五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/31(水) 01:11:20 ID:IAFT79QG
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
542優しい名無しさん:2008/12/31(水) 10:52:25 ID:FGdGipqC
そのコピペも、いい加減ウザイな。

何の意図なのか知らんけど・・・
543優しい名無しさん:2009/01/01(木) 02:44:27 ID:cCdkkN54
>>527
あなたの書き込み見ると涙出そうになるわ。症状は違うけどその苦しみは十二分に分かる。
でもまずは自分に合う薬を見つけることが一番だと思う。合う薬が見つかれば
症状は出なくなるよ。それだけでもずいぶん楽に生きられる。

あとこれはスルーしてもらって構わないんだけど、俺風俗大好きで10年くらい
行きまくってたら女に対する恐怖心みたいなのがなくなって彼女ができた。
友達なんていないけどね。
気持ちいいし治療もできて一石二鳥w
544 【末吉】 【1889円】 :2009/01/01(木) 11:09:14 ID:SyUl48BL
SADが治りますように・・・。
545優しい名無しさん:2009/01/01(木) 11:12:35 ID:SyUl48BL
゜゜(>ヘ<)゜ ゜。
546 【小吉】 【781円】 :2009/01/01(木) 12:24:46 ID:p32azOs8
どうだ
547 【大吉】 【302円】 :2009/01/01(木) 22:00:25 ID:+iX/eGsr
test
548優しい名無しさん:2009/01/03(土) 13:57:37 ID:qcY0dZow
親戚付き合いで大型商業施設 ショッピングモールの混雑したフードコートで飯食った・・・
地獄だった。テンパッテてももちろんわかってもらえない。
どうにでもなれという感じだよ。
何食ったかも覚えてない。
みんなフードコート平気か?
549優しい名無しさん:2009/01/03(土) 17:15:50 ID:l4hgn6PQ
基本的には平気だけど一度症状が出るとテンパる
花火大会や美容院や行列に並ぶのはほぼ毎回アウト
550優しい名無しさん:2009/01/03(土) 18:34:30 ID:HEiZnd4B
>>548
食事中は大丈夫ですが、料理の注文ができません
店員さんの視線で汗が…
551優しい名無しさん:2009/01/04(日) 11:44:44 ID:oG0kVVAU
会社の喫煙所で1っぽん目は大丈夫なのに2本目火をつけるとき
口も手も震えまくり・・・・・・
552優しい名無しさん:2009/01/04(日) 15:03:42 ID:0lPvhQDj
パソコンの前に張り付くようになってから症状が酷くなった。
みんな、ちゃんと外に出て太陽の光を浴びようよ。
553優しい名無しさん:2009/01/05(月) 02:27:38 ID:SK3dmkzh
ウォーキングがいいとか言うけど、
この季節は腰が重い…
554優しい名無しさん:2009/01/07(水) 00:50:44 ID:V4jXE+pS
私は病院の先生と話をするのが辛い。優しいし、良い先生だけど、自分の症状を話すのが恥ずかしい。
生活の中で怖いこととか、夜になると不安でどうしようもなくなることとか、言いたい事は沢山あるのに、先生に、大げさだと思われるんじゃないかと不安で、毎回言いたいことが言えずに5分診察になってしまう………
555優しい名無しさん:2009/01/07(水) 02:02:31 ID:fmyrmz8h
会食なんて全般的にだめだ不安と緊張で顔は赤くなるし苦しい
赤いこと指摘されると余計パニクって・・惨めだなぁ
同じ症状の方達でオフ会できたら改善しないかな
行動療法ってやつ?もうこんなんで苦しみたくないよ;;
気が付いたら10年くらい外食してないな
556優しい名無しさん:2009/01/07(水) 02:06:41 ID:bcotQagU
アー死にたい
中2のときに恐らくこれになった
それから引篭もりうつ病になりどんどん悪化して今じゃアルコール依存症
すべてこれから始まった
557優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:44:05 ID:ntt00lll
>>555
わかるー。わたしは赤くはならないけど、食べ物が喉を通らなくなる。
懐石料理とかコース料理だと最悪。前の日から吐き気がしちゃう。
家に帰ると、普通に食べれるようになるの。ほんと困るよね。
今年の新年会はバイキングみたいだから、なんとかなるかな…
でも今からドキドキしちゃってます。人のいっぱいいるところも
苦手で、息苦しくて、早く帰りたい、ひとりになりたい!って
思っちゃう。でもひとりになるともの凄い寂しい…
ほんと、オフ会とかしたいよねー^^
558優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:56:28 ID:F+ORPP9f
>>554
ビックリした…本当に全文同じで自分が書き込んだのかと思ったよ…。
自分も5分位だし、それが毎回。
次行った時に帰りに受付の人に先生に渡して貰うように、自分が本当に言いたい事とか手紙書こうか本気で迷う。
でもちゃんと自分の口で伝えなきゃなぁ。。。
559優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:11:45 ID:whgSHnaM
口より手紙が見の方が伝えやすいならそれでもいいと思う
口で言うより手紙にしたほうが色々と思ってることをその時に漏らさず伝えられるし
それによって自分のことを理解してくれた方がより精神的に楽になれる

私は毎朝会社につく前に更年期のように体がほてって
心臓がむな苦しくなる症状がつらいです
誰かと話すたびに熱くなったり滝汗が出たり・・・
560優しい名無しさん:2009/01/07(水) 20:26:32 ID:OUfF2vIY
友達も彼女もいない30才。
俺のような人間とオフしたい。
561優しい名無しさん:2009/01/07(水) 23:06:33 ID:mRRbcHNm
オフ会企画する?

私は今は相当軽くなったけど、
重い時に、この気持ちを分かち合える人がいて
その中で安心感を得られたらどんなにいいか・・・って切望してた。

今でも、誘われると嬉しいけど大人数のパーティには行けない。
かつては自分が主催してたぐらいなのに・・・
思いのままに動けない自分が悔しくてたまらない。

絶対にこの状態から這い上がってやる〜!
みんな今年もヨロシクね★
562優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:20:32 ID:qEReYmzL
企画してほしい
俺ルボックス1年飲んで大分よくなったけど、
薬をやめて1ヶ月後くらいに
また症状が出始めた・・
やっぱ薬じゃ根治しないんだよな。

今は毎日何も薬を飲まずに苦しんでるよ。
まぁだいたい乗り切れるがいつ吐きそうになるか不安で不安で。
まぁ結局吐かないんだが。
どうしたらあの「吐きそうになったらどうしよう」
という気持ちが無くなるのだろうか。

563優しい名無しさん:2009/01/08(木) 01:48:23 ID:v0jNiiNQ
会話をしようとしても声が出ない・・
大きな声出そうと思っても声が裏返ったりえ?ってよく聞かれて凹む。
で、だんだん話さなくなると悪循環。
あまり話さないから嫌われてるんじゃないかといたたまれなくなる。
564優しい名無しさん:2009/01/08(木) 04:10:27 ID:3PEreNia
バガボンドの24巻見てみ。
耳を澄ますように体を手放せばいい。
みんな理に出会ってるんだから。
それを遠ざけたのは自分だから。

この意味分かったら三日で治ったw
565優しい名無しさん:2009/01/08(木) 08:06:43 ID:eH3gP3Gd
何年か前にこの病気になって、最初は外出出来ない、
たとえ家族とでも、人といると動悸と気持ち悪くなって人前にいられない、
食べ物が喉を通らないといった感じだったんだけど、外出もできるようになり、
ご飯も食べられるようになった。
休学していた通信制の学校も、思いきって今年から再開して、
授業もなんとか受けれた。

けど、時々気分悪くなったりするから、働く勇気がでない…。
気持ち悪くなったらどうしようと思ってしまう。
とにかく人前で吐いたりしたらどうしようと不安になる。

みんなは働いてる?
働きたいんだけど、不安であと一歩が踏み出せないよ…
566優しい名無しさん:2009/01/08(木) 15:21:53 ID:MQKKJna2
>>564
良かったな。初めから病気じゃなくて。
567優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:22:11 ID:X9kqOm6T
561だけど

私は東京住みなんで
関東の人で希望者何人か集まりそうならやるよ

でも、都内とかみんな出てこれる?
ダメなら、出来るだけ人の少ない静かなところがいいよね。

気持ち的に負担にならないように、
最初は1時間とか時間決めて会うだけ、
飲んでる薬とか趣味とかの自己紹介するだけとかどうかな?

テーマないと話すのみんなツライだろうし。
いざとなったら途中離席もオケとかにしたらラクかな?
568優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:58:58 ID:L1H0eNU7
見知らぬ数人の前で自己紹介って結構なハードルだな
569優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:25:03 ID:+yFWc07F
もっとトラウマ&悪化しそうなので俺はやめとくね
570優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:32:46 ID:d7ZkLG3G
SADのオフでも、孤立したら立ち直れん・・・

いい年したオッサンだし、浮くの目に見えてる・・・
571優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:35:29 ID:jfl8CQ70
症状が軽減する定石の思考法ってないの?
「他人が自分に注目していると思うな。」みたいなの
572優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:39:53 ID:y0rrYZbY
体を鍛えれば心も少しは鍛えられるのかなぁ
デスクワークの毎日だけど、ジムに通ってみようかと考え中。
体動かしてる方います?
573優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:40:45 ID:WcYgAGc4
>>571
「俺を見ろー!」って思うことかな。
574優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:05:04 ID:jfl8CQ70
>>572
俺トライアスロンやってるよ
効果は少しだがアガリにくくなったことと、外交的になったことかな。
運動すると脳内麻薬やらやる気ホルモンが分泌量が増え、
ストレス解消して精神が安定しやすくなるらしいよ。


575優しい名無しさん:2009/01/08(木) 23:34:09 ID:uxrWs8QJ
やっぱり、運動いいんですね!
経験者の話を聞くと、モチベーション上がります(・∀・)ノ
576優しい名無しさん:2009/01/09(金) 12:22:19 ID:raSYxDy9
いざ、オフの話出すと、誰も乗ってこなくて
561氏がかわいそうだ・・・
577優しい名無しさん:2009/01/09(金) 13:58:06 ID:HGc2IMZI
かわいそうというのは違うだろ・・・
オフ会スレは別にあるんだから
578優しい名無しさん:2009/01/09(金) 15:57:39 ID:vjpYygND
>>576
お気遣いありがとう。

希望者がいたらやろうと思っていただけなので、
ショックは全然受けてないので大丈夫ですよ。
病気の内容が内容なだけに、躊躇する人が多いことは想定していたので。

私自身は、お医者様に現状状態なら全然病気レベルじゃないんでは?
なんて言われているので (クスリもリーゼを出してくれる程度)
提案したオフ会の条件がちょっと厳しいと感じる人がいるのもしょうがないかもしれません。
(でも私自身、実際には5〜6人の前でのプレゼンでも声が裏返っちゃったりする時がありますが;;)
みなさんにどんな会なら参加できそうか希望を聞いて調整していこうと思っていました。

機会があれば、また企画したいと思っているので、
参加出来そうな状態の人が出てきたら、また話題を出してもらえたら嬉しいと思っています。
579優しい名無しさん:2009/01/10(土) 10:46:40 ID:NgBzxDPI
オフか…俺は軽度だったせいか2chのオフに出てなんとか友達ができたな…
学校辞めるのが決まってヤケになってオフばっかでてた…恥かしい話だけど
でも特定の友人ができたおかげか今は引き籠もりきりにはならずにすんでる
自尊心が低すぎるのと薬がないとしんどいのを除けばもうSAD以外の病気な気もするけど
580優しい名無しさん:2009/01/10(土) 10:51:45 ID:vPhVqJFI
で、今は何してんの?
581優しい名無しさん:2009/01/10(土) 12:24:16 ID:0oq5XXFu
この病気ってコーヒーよくないかな?
なんかコーヒー飲んだ後不安がでるような気が・・
582優しい名無しさん:2009/01/10(土) 14:16:39 ID:883tchHV
緊張状態で興奮してるから体が震えるのに、コーヒー飲んじゃうと…
583優しい名無しさん:2009/01/10(土) 14:34:24 ID:NgBzxDPI
>>580
三月まではまだニート、春からは去年やってた仕事がまたあるからリハビリ程度に行こうと思ってる
馬鹿にされたりすることもあるし調子の悪い時もあるけれど理解してくれる友人がいるだけでとても心強いよ
584優しい名無しさん:2009/01/10(土) 14:48:14 ID:IRmCNv5i
>>581
一応不安障害には、カフェインは良くないと言われてる・・・
585優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:18:08 ID:NvCkXc1V
私もうすぐ40になる主婦ですけど
高校ぐらいから症状が出て 途中良くなったり悪くなったりの繰り返しでこの年まできました
でも結婚もできたしどうにかやっていけてますよ
だから今苦しんでる若い方も希望を持って生きてくださいね
症状自体ははっきりいって消えてません、、、
でも年とともに図々しくなってきますから まあいいか って気持ちのほうが大きくなって
症状が出ても気にならなくなります
薬は飲んでません
飲んでも治らないでしょう 逆に一生薬なしでいられない体になるほうが危険です
薬に依存して廃人状態になった友人がいます
どうか薬には頼らないでください
586優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:52:37 ID:cmzQFPxd
上の方はお仕事されていないのですか?

この病気に向いてる仕事ってありますか?
587優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:55:45 ID:XfRfqOaE
専業しゅふ
588優しい名無しさん:2009/01/10(土) 16:56:57 ID:XfRfqOaE
ペインクリニックで発汗を物理的にとめてしまおうかと思ってるんだけどやはり危険だろうか
589優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:02:57 ID:jRBfqBIs
>>585
私と同じですね
年をとると学生時代に比べればそんな機会が減るから楽になるんでしょうねぇ・・・
でも今だに大勢の前で話したりするのは緊張します
もう逃げたいですね 振えと滝汗 治りたいです
今現在そういった機会の多い人は辛いですよね

パートをしてますが無意味に不安になったりってのもまだありますねぇ・・
専業主婦になりたかったorzばついちでした
590優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:22:03 ID:Ixle0ex/
薬を飲んだほうがいいか、飲まないほうがいいかは状況によって変わってくるからなぁ。
全く学校に行けないとか働かないと食べて行けないのに仕事もできない
って状態であれば、一生薬が手放せない体になるとしても飲むしかないだろうし。
591優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:08:49 ID:8ywcvTje
悩んでるんなら薬でも飲んだほうが絶対いいよ
俺はしばらくSSRIとか抗不安薬飲んでて
プラセボ効果も大きいしれないけど、気が楽になった。
でも今はもう一年くらい飲んでない。

それに依存して振り回される人間はまた違う病気。
592優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:24:00 ID:DOOYfo0Y
専業主婦はなんとでもなるよ
問題は男と結婚できない女
593優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:55:21 ID:07lhVKks
専業主婦でも子供がいたらそうはいかない
イベント盛りだくさん 参加しなかったらボロクソに言われる
594優しい名無しさん:2009/01/11(日) 10:51:14 ID:4u4bB3iq
わたしバツイチですが。
主婦を甘く見ないでね。社宅だったら奥様同士の目もあるし、
付き合う親族が増えると言う事は、冠婚葬祭やら相手の実家
との付き合いやらで行事が増える増える。
子供ができると、子供の行事で年がら年中駆り出されるし、
避けてると子供が大変惨めな思いをすることになるので、
必死で参加しなければいけません。
現代のPTAは異常な世界ですよ。適応出来ない人間に居場所
はありません。
ひとりで生きていける能力があるのでしたら、
結婚出来なくても「問題」だなんて思う必用ないですよ。
40代までやってこれた、って仰ってる方は、SADでも軽症
なのでしょう。はっきり言って、重傷者に主婦業は無理です。
595優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:03:29 ID:vbE496GN
結局は治らない限り金でも貯めて引き篭もってるのがベターなのかな
酒も煙草も賭博も女も買わない(ゲイじゃない)俺に少しは居心地良く暮らせる場所がないものか?・・・
596優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:06:39 ID:2t7SjEES
別に威張って言うことでもないだろ・・・
597優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:20:10 ID:vbE496GN
>>595
そういう話ばかりの職場ってあるじゃない
頭だけでもあれば良かったんだが
598優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:27:59 ID:2t7SjEES
すまん、上の元主婦に言ったんだ。
599優しい名無しさん:2009/01/11(日) 16:23:43 ID:Ic61bvHf
主婦ってある意味精神労働だな
実務は家事しかしなくていいから楽に見えるけど
常にいろんな人に監視されてるし
600優しい名無しさん:2009/01/11(日) 17:07:54 ID:s1vviY09
主婦も仕事も嫌なら、一人閉じこもってるしかないな・・・

扶養してくれる親なりが居れば・・・
601優しい名無しさん:2009/01/11(日) 17:41:11 ID:JkbzLShK
>>594
無理とか決め付けない方が良いよ
いい旦那にめぐりあえばフォローしてくれるだろうし
助け合って生きていけるかもしれないでしょ
一人で働いて生きていく方が辛いってこともあるよ


602優しい名無しさん:2009/01/11(日) 18:02:45 ID:Yk/hnRHY
とうとう主婦までブラックになってしまった。
603優しい名無しさん:2009/01/11(日) 18:37:52 ID:FnIxGHEh
SADのくせにセックスできるのかよ
604優しい名無しさん:2009/01/11(日) 19:50:22 ID:Ic61bvHf
いい旦那はメンヘラなんかと結婚してくれないし・・・
605優しい名無しさん:2009/01/11(日) 22:53:08 ID:1j1mUKQD
症状がでる状況の違いにもよるだろうから
病気自体の軽重を一概に論ずることはできないが
友達すらいないやつもいるのに
恋人や配偶者が作れるというのはそれだけで恵まれているとおもう
俺は異性とまともに接することができないが
友達が複数いるだけ恵まれているんだなとおもった
病気のことを理解はしてもらえないけど
それは多くを望みすぎかもしれない
606優しい名無しさん:2009/01/11(日) 23:08:34 ID:2dBhNBCB
みんなー、最後まで諦めず
人生を楽しんでまっとうしてやろうよ。

諦めたら負けだよー
悔しいじゃんか
せっかくの人生、楽しんでまっとうしてやろうよー
607優しい名無しさん:2009/01/11(日) 23:57:15 ID:7zCLZPrL
>>601
重傷者って、但し書きがあるじゃん。
重傷のメンヘラ女を面倒みる旦那の身にもなってやれ。
608優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:31:51 ID:n5qg8itW
>>606
正直私は悔しいとか思わないんだよな。
楽に死ねれば早めに死ねた方がある意味勝ちだと思ってる。
609優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:52:54 ID:n070BvMS
そっか、価値観は人それぞれだから
608がそう思うのなら、それ以上とやかく言う気はないよ。
610優しい名無しさん:2009/01/12(月) 11:25:26 ID:Zn0f/gw+
>>607
重傷のメンヘラっていうけどさ
ここはSADスレで 重傷のメンヘラの定義はわからんけど
自傷したり暴れたり 身動き取れない程の鬱だったりじゃないんでしょう?
メンヘラじゃなくても体の病気持ってる奥さんだっているんだよ
最終的には相性と愛情だな
女の場合は対人恐怖ぽくても そこがかわいい的に思ってくれる男性がいるかもだ 図々しい女よりましとかね
これ逆だったらちょっときついのかな
男が対人恐怖ぽくて性格がやさしくても生活能力ないと女は結婚までは考えてくれないのかなぁ
611優しい名無しさん:2009/01/12(月) 11:44:58 ID:ywEAIj0S
>>610 男に夢見過ぎだよ。それ、全然逆だから。
女は男に対して慈悲深いけど、男はそうはいかないよ。
対人恐怖の女のどこが可愛いんだよ。
結婚して、男が外で働いてんのに、外との付き合いの
できない奥さんだったら、旦那は家に帰ってからも
まわりとの付き合いも一手に引き受けなきゃなんないんだぞ。
奥さんが人嫌いの引き蘢りで(仕事はしてたらしいから鬱では
ないんだろう)旦那が子供の行事に出ずっぱりで会社首になった
知人を知ってるが、彼まで鬱になったよ。
結局彼が子供引き取って離婚したが。
奥さんがメンヘラだと一緒にいる健常者も辛いんだ。
心の病気と体の病気は、本質からして全然違うよ。
体はちゃんと動けるのになにもしない、出来ない奥さんなんて、
病気だってわかってっても、外であくせく働いてご飯食べさせ
なきゃいけない旦那の立場になったらイライラするに決まってんだろ。
恋愛のうちはメンヘラでも可愛いと思えるんだろうけど、
結婚相手となると全然違うんだ。恋愛感情の期限は3年間だってさ。
612優しい名無しさん:2009/01/12(月) 11:54:51 ID:xCljRXMb
>>611
女は男に対して慈悲深いけど、男はそうはいかないよ。

そうでもない。女は切る時は早い
613優しい名無しさん:2009/01/12(月) 12:05:58 ID:8SBijGvt
>>611

メンヘラ女に彼氏や旦那が大勢いるのに対し
メンヘラ男には彼女やまして結婚などできない現実

よってメンヘル女は結婚できるが男はほとんど絶望的
614優しい名無しさん:2009/01/12(月) 12:07:48 ID:/E4F3OjQ
>>610
結婚となると子どものこともあるから敬遠されるかもね・・・。
自分が子どもの立場だったら母親が無職(専業主婦)やパート、派遣でもいいけど、
父親が無職やパート、派遣だったらなんとなく嫌かなぁって思うし。

でも本当に重症だったら女でも結婚は厳しい気がする。
相手の男性とは気が合えばそれでいいかもしれないけど、
結婚となると>>594の言うように他の人とも色々交流を持たなきゃいけないし
考えただけで気が重いような。
615優しい名無しさん:2009/01/12(月) 12:53:11 ID:cic24e+x
今付き合ってる女性と1年半後ぐらいに結婚式する可能性が高いんだけど
新郎の挨拶が今から死ぬほど恐くてしょうがない。声の震えや挙動不審で台無しになりそう。
彼女はこっちがSADなんて知らないし。
先人達はどうやってクリアしたんですか?お薬でしょうか?
616優しい名無しさん:2009/01/12(月) 12:55:46 ID:Ur+ts9Ez
病院行ってない、自称SADってやつか・・・
617優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:16:26 ID:cic24e+x
病院は行ってないけど間違いなくSADです
高校の時から発表の場では心臓がバクバク、声の震え、
親との外食ですら喉に通らない時期もありました。
社会に出たら5、6人の会議で発言を求められる度に
一言発するのがやっと。会議前にコンビニに行って酒を飲んだこともありました。
本当に辛い。最近は仕事を変えてプレゼンなどの機会はないのでいいのですが、
服屋の店員が話しかけてきたらもうしどろもどろ。結婚式の新郎挨拶なんて考えられない。
病院行こうか。
618優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:44:56 ID:sPTAsNcE
病院行きな。
別の病気って事もあるし
619優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:55:38 ID:cic24e+x
了解です
620優しい名無しさん:2009/01/12(月) 18:13:41 ID:6pqxgFpW
通院してるの相手の親にばれないようにな。

破談になるぞw
621優しい名無しさん:2009/01/12(月) 19:08:24 ID:uFMoE7x0
>>615
あいさつの練習何回もやって、
抗不安薬いつもの倍飲んどけばいけるでしょ
突然来るもんじゃないんだし。

俺は結婚する予定もない、出来る可能性ほぼないのに、
万が一結婚したとしても、結婚式呼ぶ友達が一人もいない
ことで落ち込むよ。
622優しい名無しさん:2009/01/12(月) 23:29:25 ID:qLwOPgks
>>621
あー、それわかる。
いろいろ愚痴言ってるやつがいるけどさ、
バツイチだろがしどろもどろだろが、
仕事もって結婚できるやつは幸せだよ。
623優しい名無しさん:2009/01/13(火) 02:34:31 ID:2Br4/p0C
結婚に夢を見過ぎないことだわ

健常者でもやっていけない家庭が多いのに
メンヘラには家庭作るなんてとてもじゃないが無理
624優しい名無しさん:2009/01/13(火) 02:38:34 ID:2Br4/p0C
>>613
それはメンヘラあんま関係ないだろ・・・
彼女いない男は結構いるけど
彼氏いない女はほとんどいない
625優しい名無しさん:2009/01/13(火) 03:57:29 ID:SYFe6vvK
PTAが異常なのって女の世界だからだろうな
大体女だけの職場ってすごいらしいもん
従兄弟が看護士なんだけどそれはそれは女の職場ってのは怖いものらしい
基本的に人の悪口を言って自分に負の評価がもたらせらないように
工作したり精神的にすごい疲れるって言ってた
626優しい名無しさん:2009/01/13(火) 03:59:03 ID:wHkHBsLh
だからメンヘラ女が多いのか
627優しい名無しさん:2009/01/13(火) 12:45:39 ID:Wj2IwRPb
>>624
「ほとんどいない」ってこたない。どうせあなた男でしょ。
628りす:2009/01/13(火) 13:04:22 ID:znGK6Ztk
ドグマチールとパキシル
頓服でリーゼ
眠剤でデパスを飲んでます。
飲み始めて二ヶ月が経過しましたが最近物忘れが激しくなりました。
医者に相談しても薬が変わらなかったのですが、本当に薬の影響ではないのでしょうか?
仕事ミスりまくりでかなりヤバイのですが…
分かるかたお願いします。
629優しい名無しさん:2009/01/13(火) 13:07:58 ID:C6amUe6K
定番の症状だと思うが・・・

脳みそドンドン腐ってくよ。
630優しい名無しさん:2009/01/13(火) 14:25:42 ID:m7rpSjT2
>>628
私もデパス マイスリーを毎日じゃないけど 五年ぐらい飲んでる
まじで物忘れやちょっとした漢字が思い出せなかったり
人の名前がすぐに出てこなくなった
やばい
このままいくと認知症になりそう
631優しい名無しさん:2009/01/13(火) 14:59:44 ID:CoHLgwz6
毎日、悪夢におそわれる。
寝汗びっしょりでうなされて起きて、呼吸が苦しい。
単に運動不足かもしれないけど腹と腰が異様に痛い。
去年の8月になって病気になって会社辞めて求職活動つづけている。
睡眠薬のまないように努力すればこのザマ。
632優しい名無しさん:2009/01/13(火) 15:02:53 ID:XE+FAL6s
>>595
同感。

でも、男の場合、飲む、打つ、買う、をやらないと
職場で居場所ないんだよな・・・
633優しい名無しさん:2009/01/13(火) 15:10:21 ID:igMTUWGW
買うは別にいらないだろw
打つも最近は変な目で見られることが多い
せいぜい飲むぐらいだ
634優しい名無しさん:2009/01/13(火) 15:14:51 ID:XE+FAL6s
まあ、職業にもよるが、ギャンブルも必須だよ。
俺はまったく興味ないが・・・

パチンコなんか何が面白いんだ・・・
635優しい名無しさん:2009/01/13(火) 15:32:36 ID:8FUphj8R
職場によるけど買うは上司に付き合ってキャバクラやオッパブに連れて行かれたりすることもある
エリートの友人がインターンで行った一流企業はそんな感じだったらしい
俺自身の今のバイト先の社員のひともよく職場でパチの話をしている

酒はまあ下戸のひともいるし
薬のんでたら飲むわけにもいかないけど
薬もらってなくて飲める奴なら
一緒に飲むだけでだいぶ仲間意識ももたれるんじゃないだろうか
636優しい名無しさん:2009/01/13(火) 18:06:47 ID:2Br4/p0C
朝鮮玉入れで喜んでる奴は頭おかしい
適当にあしらってればいい
637優しい名無しさん:2009/01/14(水) 00:05:42 ID:0DrwgtH/
それだけまともな趣味を持てる人が少ないんだよ。
体が健康だったらスポーツとかアウトドアとかできるだろ。
パチンコにしか甘んじる事しかできないような人は、それなりの理由がある。
638優しい名無しさん:2009/01/14(水) 01:08:31 ID:s1MGbwA8
十代の頃からパニック障害→SADで通院中
親類の顔と名前すら一致しない重症女。
職場でも出入り業者や大事なお客様の顔を覚えられない。

仮につきあえるような男性がいて結婚話になったとしても
相手の親戚の顔も覚えられそうにない。
親類と遠く離れている男性とか、予め親と面識のある男性で
おまけに冠婚葬祭の時に親類集合しても世間話は全てお任せできる
そんな人物がいるもんだろうか?
その間、裏方でせっせとお茶だしとか台所仕事をして誤魔化します。
実際これまでも親類の法事や不幸はそれで乗り切りますた。

639優しい名無しさん:2009/01/14(水) 10:52:46 ID:OAzLoGyS
パニック障害ってSADと症状が似ているけど
完治してるのかは知らないけどパニック障害は割と克服したという話をきくから
SADも克服できるのかな
640優しい名無しさん:2009/01/14(水) 11:39:38 ID:lZ5Zvenj
万に一つの可能性ならあるかも。
641優しい名無しさん:2009/01/14(水) 18:02:33 ID:AXd6A9Ub
この病気内弁慶とはちがうんでしょうか?
642優しい名無しさん:2009/01/14(水) 18:20:08 ID:tSZkefKk
>>641
家族の前ですら普通に過ごせない場合もある
643優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:03:45 ID:QhWs7FkM
高校〜大学3年くらいまで、バイトの応募の電話が恐い&他人の視線怖い
って感じでした。
就活の時期になって、否や応でも人と交流したり面接受けたりしなきゃならなくなって
会社説明会とか、模擬面接なんかを受けていくと、多少上記のような症状は良くなっていった。
エクスポージャーは重要だと実感した。+内定を貰えたことが自信へと
つながっていった。(売り手市場だったのが幸いしたけど・・・)
少しづつ快方へ向かっているとおもう、、
644優しい名無しさん:2009/01/14(水) 21:22:04 ID:MtySFHQ5
暴露療法は、逆に悪化することもあるから気をつけろ。
645優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:29:36 ID:bmD6hoWf
自分も場数踏むほど悪化したタイプだから暴露療法は無意味だな
646優しい名無しさん:2009/01/15(木) 07:50:07 ID:SShH3Ids
でも出なけりゃ改善しないだろ
段階踏んででも

引きこもり療法があるなら、怠けものの俺にそれを教えてほしい。
647優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:00:01 ID:OCy66Eek
森田療法、内観法など。

ジっとして、何もするなって言うのも地獄だがな。
648優しい名無しさん:2009/01/15(木) 18:44:43 ID:F7NQH45o
怠け者にこそ暴露療法が向いてるんじゃないか
一回の苦痛で治るってんだから 9割の確立で悪化するという賭けだけどね
649優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:03:30 ID:651od3E1
>>645
やらない後悔よりやった後悔のほうがいい
650優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:46:41 ID:Tg5oTrU7
部署の全員の前で挨拶復唱させられる当番に当たった
人のいるところを見ないように、遠くに視線を向けた
挨拶し始めたら上司に即止められ、「ちょっと、もうちょっと明るく元気にやろうか?」
一斉に集まった周りの視線と笑い声が更にプレッシャーになって手も声も震えるし
動悸が凄くて吐くかと思った
でも何とか終えれた
ちょっと成長出来た気がする
651優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:52:30 ID:B/4RGEGC
いきなりハードル高くしてやると失敗するんじゃないの?

652優しい名無しさん:2009/01/15(木) 22:17:47 ID:2D9fZDyG
>>650
わかるわかる。
君がいくつかわからんけど、仕事と同じで訓練を重ねると慣れてくるよ。
だんだんと自分が見えてきて肝がすわってくるから、チャレンジし続けた方がいい。
認知行動療法みたいなもんだ。
653優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:18:29 ID:LoyTMGij
>>650
想像しただけで怖くなってくる
凄いな
654優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:02:05 ID:VikzqqY1
社員は朝の朝礼当番があるのか・・
655優しい名無しさん:2009/01/16(金) 10:28:26 ID:WCVMtcof
サービス業とかなら、普通にあるでしょ。
656優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:19:14 ID:tIczEspK
コールセンターでの仕事でますます症状悪くしたんだけど、いつまでもひきこもってられなくて、またコールセンターの面接受けた(ブースが固定されると震えててもバレない)
ひきこもりで対人恐怖もひどくなったのに無謀だよね
しかも今度のとこ一人だちするまでトレーナーがマンツーマンでつくらしい
想像しただけでマウス握るのも震えが走るんだが
マジで無理
だけどコールセンターくらいでしか雇ってもらえない
お茶くみも手が震えて無理だった
働ける場所がない
657優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:16:49 ID:VikzqqY1
カップラーメンのお湯を入れていてだんだん上までお湯が来るとき
手がぶるぶる震えて溢しそうになりませんか?
人前で飲み物を飲むとき両手じゃないと手が震えませんか?
たばこを人前で吸うとき咥えた唇とライターを持つ手がぶるぶる震えてなかなか火がつけられない時がありませんか?
658優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:23:12 ID:WcfWrJxK
>>656
私もコールで発症しました。
仕事の時だけ、どもり・震え・やたら唾を飲み込む・頻尿・下痢
こういった症状が出まして、辞めました。
女ばっかりの職場なので人間関係も最悪。
近くに人が居るとろれつ回らないしPCもまともに打てなくなる。

でも地方なのでコールか接客ぐらいしか仕事ないんですよね。
あぁ・・・一人暮らしなのにどうしよう・・・
659優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:33:25 ID:8t+L7kiM
>やたら唾を飲み込む

唾恐怖は恐いですよね。超挙動不審に思われる。
震えなどももちろんだけど、俺は今唾飲み恐怖が一番ネックになってる。
静まってるところでコクンッって音が響くくらいの音が立ってしまう時がある。
でも喉の調子にもよるんですよね。飲み込んで音が鳴る時とならない時がある。
660優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:43:31 ID:gDGRaAu3
仲間が欲しくて某場所に参加したんだけど、ハッキリと聞かれた事は

勤めているのか?
独身か結婚してるか?
実家はどこか?
兄弟は実家の近くに住んでるのか?
長く勤めてる会社にいるのか?

あんまり個人的な事聞かないで欲しい
SADのせいで、仕事も他も色々良くないんだ
自慢できる事だったら話すけど仕事なんて自分でも納得出来てない
でもこれって人間関係の始まりとして話すの普通?
ここを乗り越えて知ってもらわないと仲間にはなれないのかな
知られたくない事が多い・・・
661優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:45:39 ID:WcfWrJxK
唾はエレベーター、本屋、図書館、ハロワなんかが
もう発狂しそうなくらい気になりますね。脂汗出まくり。
662優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:02:24 ID:tIczEspK
>>658
全く同じだよ
明日から研修行くことになったけど本気でどうにかなりそう
一人暮らしで、自分は親に送金してもらってたから、もうヒキはできない
病院もないから田舎にも帰れない
(今のとこも県庁所在地なだけで十分田舎だけど)
この病気でコルセンなんて症状を悪化させるだけだよね
もういやだ…
663優しい名無しさん:2009/01/16(金) 19:36:52 ID:rSgCw4IK
>>656,658
俺もOCNのコールセンター、半年くらいやったなぁ・・・。
お客とのやりとりで精神的にもつかれるけど、喉が弱かったので一日中喋るのが辛かった。
職場は男も2,3割居て、まったりで過ごしやすかったよ。
664優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:32:53 ID:XCgne/6N
唾や飲み物を飲み込む音を出さない方法はあるよ。
とにかく、空気を一緒に飲み込まないようにすること。

舌や喉仏の位置を下げるとか
あごをかみしめないとか
横隔膜を下げるとか
頭の重心の位置を後ろ寄りにするとか
いろいろ工夫してみて。
665優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:20:20 ID:z6FE73Qb
コールセンターは過酷すぎやしないかい
普通のひとでもすぐやめちゃう人の出入りが多い職場なのに
地方でそこしか勤め先ないという人以外はもっと仕事選べばと思う

プログラマーは結構居心地が良い
納期がしんどい以外は・・
666優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:30:35 ID:JCzZ/IzS
PGだのSEだのは、一番メンヘラ発症率高い仕事じゃん。
667優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:33:09 ID:Tn96S7+m
もうメンヘラだから関係ない
668優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:40:25 ID:z6FE73Qb
自分にはあってると思うよ
PCの前で一日中パチパチやってるだけだから。
SEになると大変そうだけど、保守だったらラクだし・・・

でも、職場によるのが1番大きいだろうな。
でかい親会社があるとこだと福利厚生もしっかりしてる
669優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:06:25 ID:URclK5EN
ずっとパチパチやってられるのは、せいぜい20代まで。

30過ぎてコミュ能力なくて、管理する側になれなければ、居場所はなくなる
670優しい名無しさん:2009/01/17(土) 23:19:54 ID:z6FE73Qb
もちろんそれは承知
30代になるまえにコミュ能力鍛えないと&SAD治したい


671優しい名無しさん:2009/01/18(日) 01:07:08 ID:BTXUo5sm
そんなこと思ってた日が僕にもありました・・・
672優しい名無しさん:2009/01/18(日) 02:12:37 ID:5eO3YWl0
コミュニケーション能力って、年齢に応じた話題が話せるかどうか
っていうのもあるからね。
年齢相応の普通の生活をして、社会に溶け込んでいないと、
コミュニケーションどんどん取れなくなっていく。

あとは、結婚していないとか、子供がいないとか、
そういうのでもコミュニケーションの壁ができるよね。
673優しい名無しさん:2009/01/18(日) 11:06:29 ID:ExiPQFpT
そういうのを気にしてる時点でSADだよな。
674優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:03:09 ID:R0ytW5lN
年功序列なくなればいいのに

40代で現場に居ろうが、20代で部長になろうが、良いじゃん
675優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:07:22 ID:MuQsUYn2
あろうが、なかろうが、関係ないだろ、出世と無縁で
会社に居場所なくなるんだから・・・
676優しい名無しさん:2009/01/18(日) 16:26:43 ID:MJVxva6x
弱肉強食って事かな
動物も弱いものは死んで行く
人間もSADだから治そうと、こっちは苦しんで必死なんだけど
こういう人は社会に馴染めず低所得で長生きも出来ず、恋愛も出来ず子孫も残せない
こうやって生物は段々強い、適応能力もあるのが生き残るよう改良されてくのかな
劣勢で社会に適合出来なかった人間

こういうのを救う為に人間には文化があって、平等とか言われ、政治が一応ある訳だけど
勝ち組は負け組みの事なんか考えていない
今の日本は間違いなくそう

しかし救う必要あるのかな
いや自分は苦しくて堪らないし人並み以上に努力や苦労してるし、救って欲しいけど
大きな目で見てさ
677優しい名無しさん:2009/01/18(日) 16:32:17 ID:MJVxva6x
反省点も一応書いとくか
人から自分に言われた、またされた嫌な事だけを自分は強く受け入れてるのかな
そして、こうなったら傷付く事を避ける為に、予め期待せず失敗するかもしれない気持ちでいる
それが過多だったのか
678優しい名無しさん:2009/01/18(日) 20:10:18 ID:MD9+y4TQ
何ウダウダいってるんだか・・・
679優しい名無しさん:2009/01/20(火) 17:47:32 ID:CSp9SIQE
なんだここは引きこもりの巣だったのか。
680優しい名無しさん:2009/01/20(火) 18:25:32 ID:4Dyk7fgx
すくなくとも愚痴スレではない。
681優しい名無しさん:2009/01/20(火) 22:15:09 ID:tlnH1Q+j
まあまあ、みんなもちつけ。

落ち着いたら・・・しゃぶれよ。
682優しい名無しさん:2009/01/20(火) 23:34:17 ID:1QOs/vs0
どんな仕事でも研修ってあるもの?
683優しい名無しさん:2009/01/20(火) 23:44:35 ID:vD9H4uek
あたりまえ
684優しい名無しさん:2009/01/20(火) 23:52:23 ID:1QOs/vs0
初めてのバイトでは無かったよ…
やっぱり少しおかしかったのか
685優しい名無しさん:2009/01/21(水) 01:19:44 ID:OzNU805Y
>>682
研修なんてなかったよ。
686優しい名無しさん:2009/01/21(水) 01:40:56 ID:1l5CcZMG
何も知らない新卒とか、該当業種が未経験の場合は研修するのが当たり前。

研修をやらないのは、下記のような場合。
・零細企業とかで人員を研修に割けない。(できない)
・個人の経験やスキル任せで後は自主的に成長してね。(やらない)
・研修するまでもなく、慣れれば小学生でもできるような簡単な仕事。(いらない)

結局は、顧客を大切に考えていないような、いい加減な会社が殆ど。
687優しい名無しさん:2009/01/21(水) 10:46:26 ID:OP3HUXgv
底辺職はないよ。

説明もろくにない。自分で見て覚えろみたいな感じ。

いつまで続くか分からない、新人の相手はしてられないのだろう。

688優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:57:40 ID:eV42yB6b
早く結婚退職したい・・・
職場で仕事していくのがつらい
689優しい名無しさん:2009/01/22(木) 04:10:13 ID:7m/N2pih
ATMが見つかるといいですね
相手がかわいそうだけど
690優しい名無しさん:2009/01/22(木) 04:11:13 ID:RoZdDz8s
主婦になったからといって楽になるのかな?
親戚近所付き合いや育児ノイローゼで大変そうだけど。
691優しい名無しさん:2009/01/22(木) 11:10:26 ID:sV6OrJT5
そりゃ、夫の親、親類にも評判悪い、ヒキ主婦になるでしょ。
旦那も、最初のうちは見方だが、下げマン拾ったと時期に後悔する。

しかしATMって表現w
692優しい名無しさん:2009/01/22(木) 11:29:49 ID:RoZdDz8s
夜は自分がATMになるのです。
693優しい名無しさん:2009/01/22(木) 18:51:58 ID:tIbOul2l
そっちのATMは、持って三年だな。
694優しい名無しさん:2009/01/22(木) 22:05:31 ID:P/aiyY7f
金額で換算したら高いATMだな
695優しい名無しさん:2009/01/22(木) 23:23:57 ID:ADbb+Acn
皆さん、診察でどんなことを何分くらい話してますか?
私は学生で、症状によりバイトもできないので、唯一物凄い緊張する場面の大学でのレポート発表があった時は、緊張がどの程度だったか等話すことはありますが、特に何もないときは、診察時何を話していますか?
696優しい名無しさん:2009/01/22(木) 23:48:41 ID:ikJorztw
診察は怖いけどまともに話せる相手が医者しかいない。
それなのに、診察の前の日は気分が悪くなるし、どうしたらいいのかもうわからない。
すべての薬に過敏に反応してしまうので、薬は一切飲んでいない。
なんかちょっとずつとか無理だからやる気だけでなおしてみたい。

697優しい名無しさん:2009/01/23(金) 06:45:28 ID:LxmMyTNe
やる気だけで・・・ってすごいね
藁にもすがる思いで医者や薬を試したくなるのに
698優しい名無しさん:2009/01/23(金) 08:34:50 ID:UABCpKNb
ここの明確なひきこもり率を知りたい。
結構多そう 多いよね?
699優しい名無しさん:2009/01/23(金) 09:39:57 ID:6F8hgo9S
>>696
医師にもありのままを、話せないな・・・
700優しい名無しさん:2009/01/23(金) 15:25:11 ID:n5HZ1yYs
医者もありのままを聞きたいとか、思ってないんじゃないかな
それが原因で自殺とかされたら、かなわないだろうし

>>696
俺も過敏に反応する
薬のむと、すごい眠くなったり落ち込んだり
701優しい名無しさん:2009/01/23(金) 19:45:30 ID:7hL4b6XP
この人は医学部出て家族もいて高給取りで・・・と思うと鬱になる
702優しい名無しさん:2009/01/23(金) 20:43:13 ID:QeTdXWQ8
それ、分かる。
703優しい名無しさん:2009/01/23(金) 21:56:38 ID:idGzgrM0
所詮医者も心の中では馬鹿にしてるんだよ
704優しい名無しさん:2009/01/23(金) 21:59:03 ID:x0t68ttH
社会不安障害、医師になんて相談してますか?

なんとなく、ありきたりなことばしか浮かんでこないのですが。
705優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:30:15 ID:n5HZ1yYs
医者になった同級生がいると、劣等感やら感じなくて済む

医者といったって、国立か慶応ぐらいの外科医じゃないなら
ふつうの知能レベルの努力の人だよ
706優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:32:44 ID:MiMyucGd
患者: 「SAD(えすえーでぃ)の広告に載ってた症状が自分と一致するのですが」
医者: 「それではSSRIをのんでみてください」
707優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:46:39 ID:nrTDsser
>>705
そういうことじゃないだろw
708優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:59:43 ID:n5HZ1yYs
劣等感で対等に話せないから悩んでるんじゃなくて
単純に恵まれてて幸せそうで羨ましいってことか?

精神科の医者なんて、ふつうの人だろ
ふつうの人だから、同じように悩んで苦労もしてるだろ

709優しい名無しさん:2009/01/23(金) 23:35:44 ID:uy5tZ7ns
ふつうの人って、表現も良くわからんが

ただでさえこの病気抱えてると、短い時間の診察で医師に心開けんだろ、なかなか。

人格に問題ある医師も多いし・・・
710優しい名無しさん:2009/01/24(土) 03:22:37 ID:TWs84ugs
予約してたけど医者いけなかった…
前の日に起こった辛い出来事が忘れられなくて
寝逃げしたくなって、結果うごけない
711優しい名無しさん:2009/01/24(土) 11:49:44 ID:buYM0mC3
まあキモチは分かる、一回行ってしまえば、何てことはないんだがな・・・
712優しい名無しさん:2009/01/24(土) 13:19:47 ID:YfcNBoYV
>>709
多いねぇ。なんか自分なりの治療方法をかたくなに変えない
こちらの意見を汲んでくれない医者に何回かひっかかったわ。
今の先生はかなりいい人。
713優しい名無しさん:2009/01/24(土) 16:54:32 ID:7o4x0IiC
>>710
俺も今日病院いけなかったわ…
目は覚めてるのに体が弛緩して力がはいらなず、結局プレッシャーに負けて寝逃げした
もう薬ないのに…
714優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:57:10 ID:kNjwtUcr
小学4年から国語の本を読むとき声が震えだし、
笛のテストで手が震え、全く吹けず。
中学生になってからは人前で字も書けず、外食でも手が震え…
心臓が口から出そうなくらいの動悸と吐き気におそわれ。
それでもただの「あがり症」だと思ってた。

社会人になりうつ病を発症、心療内科の待合室にあった
パンフレットで自分はSADと知る。

以降、SSRI服用して3年。
もう頑張るのやめたし、人前で発表することもなくなったけど
外食は全く震えない。字を書く時もなんとかクリアしてる。
それと、ちょっとしたことでも緊張しなくなった気がする。

715優しい名無しさん:2009/01/24(土) 23:04:57 ID:kwU7Xjh6
SADが認知されて心療内科に通うことがそこまで色眼鏡で見られなくなってから生まれていたら、
ここまでボロボロにならずにすんだだろうかと考える。
まあ、どっちみち治療法が確定してるわけでもないから同じか。
716優しい名無しさん:2009/01/25(日) 05:10:55 ID:JM96VB7m
3環系とSSRIを7年間飲み続けて、医者に言われた言葉があなたには
抗うつ薬はむいてませんね、でした。
向いてないどころか副作用が多すぎてすごく大変だったのに
717優しい名無しさん:2009/01/25(日) 11:15:55 ID:68PEqRZC
合わなくて、副作用も多い薬、七年も言いなりで飲み続ける方も悪いw

七年も飲んでたら、離脱作用も過ごそうだな
718優しい名無しさん:2009/01/25(日) 19:11:53 ID:JM96VB7m
マンジルプレッソがのめればなおるきはするんだが・・
719優しい名無しさん:2009/01/26(月) 07:30:20 ID:e7tOuNfO
>>718
面白いって思って書いているだろうが不快。
お前みたいなキモッサン、同じSAD患者なんて思いたくない。
720優しい名無しさん:2009/01/26(月) 09:32:41 ID:sM3qCGbI
七年もSSRI飲んでると、ああなっちゃうんだよ・・・
721優しい名無しさん:2009/01/28(水) 03:48:58 ID:Qpb9ERg+
病院いって薬減らしてもらった
SSRIを朝夜2錠ずつだったけど夜だけに
飲まなくてもよくなりたい
722優しい名無しさん:2009/01/28(水) 04:25:08 ID:ES2L4pSy
自分もそうでした。今も少しこの兆候ありますが。
とりあえず社会に出たけど、大人なんて大したことねーよ。
人間も。みんなクソ。
723優しい名無しさん:2009/01/28(水) 11:18:01 ID:kYsNnhb4
みんなクソって、セリフが出る自体、うまく行ってない証拠だなw
724優しい名無しさん:2009/01/28(水) 16:19:46 ID:6w6MRUYw
とりあえず社会に出たけど、大人なんて大したことねーよ。
人間も。みんなクソ。
と思えるようになりたい、略だろう。
725優しい名無しさん:2009/01/28(水) 18:44:09 ID:SM3VevHa
知らない人100人の前でスピーチするより職場で4,5人固まって
楽しそうに話してる輪に入る方が怖い。
726優しい名無しさん:2009/01/28(水) 22:09:17 ID:iCfuI5dI
どっちも無理
727優しい名無しさん:2009/01/29(木) 14:21:18 ID:Urogj4kJ
4,5人固まって楽しそうに話してる輪に入る のをやれと言われても発狂はしないが
100人の前でスピーチしろと言われたら発狂する
728優しい名無しさん:2009/01/29(木) 17:56:40 ID:Z5v+xnkH
普通は>>727が正しいな
729優しい名無しさん:2009/01/29(木) 18:29:26 ID:l47lATBR
僕は、>>725さんと同じ症状なのですが。

>>728さんのおっしゃる、「普通」とは何ですか?
730優しい名無しさん:2009/01/29(木) 19:18:37 ID:gGcwvXmK
そんなもん、人それぞれなんだから、無駄な議論だw
731優しい名無しさん:2009/01/30(金) 00:38:12 ID:Dypvx5pt
>>729
世の中多数決。少数派は普通じゃないと思われる。世の常。
732優しい名無しさん:2009/01/30(金) 02:28:35 ID:f8t4cO24
>>727
100人中、100人の前で平気でスピーチできる奴なんて何割いるだろうか?
恐らく2〜3割はガクガクブルブル状態だろう。
先々月、結婚式で挨拶してた50代位のオッサン、
紙に書いた文字が読めない位に震えてた。皆そんなもんだ。
でもその姿見てガンバレ!っておもたw
733優しい名無しさん:2009/01/30(金) 02:36:44 ID:L5nR6juJ
100人のスピーチは無理かもしれないけど職場の4〜5人の輪に入っていくよりは
10人の客に応対する方が安心する


職場恐い
うちの職場は田舎のヤンキー+スイーツみたいな子が店長候補
しかも若い女の子しかいない職場って
女子中学生がわざわざ集団でトイレ言って可愛い女の子の悪口言ってるような
そんな雰囲気だよマジで

途中から愚痴になってごめん…
734優しい名無しさん:2009/01/30(金) 06:18:38 ID:JRY9jj+Q

  4,5人固まって楽しそうに話してる輪に入る 

というのが怖いのは少数派ですかそうですか。


735優しい名無しさん:2009/01/30(金) 09:14:06 ID:FiJ23lUc
SADとメンヘラの違いってなんですか?
736優しい名無しさん:2009/01/30(金) 09:17:27 ID:I029aR2u
メンヘラって全部まとめた呼び方なんじゃないの?
ハムスターと哺乳類の違いって何ですか?みたいな
737優しい名無しさん:2009/01/30(金) 09:30:32 ID:2vToWdkN
まあ、SADは中途半端な位置づけなのも確かだよな・・・
738優しい名無しさん:2009/01/30(金) 09:33:33 ID:FiJ23lUc
じゃー大きく分けるとSADもメンヘラなんだぁ
739725:2009/01/30(金) 12:05:37 ID:Ydr+eA+S
>>729>>734(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
何処かのスレにあったけど、客と営業とか役割が決まってるとすんなり
入っていけたりしませんか。対人恐怖の部類なんだろうか・・・
740優しい名無しさん:2009/01/30(金) 18:48:58 ID:a4MNcbWw
この病気でレジ打ちとか接客の仕事できる人っている?
741優しい名無しさん:2009/01/30(金) 20:45:33 ID:tSlyiQFS
洋服屋の店員をしている人もいるらしい。
なんでも店員という役柄を演じている分には平気だそうだ。
742優しい名無しさん:2009/01/30(金) 22:07:39 ID:JRY9jj+Q
お客さんから、洋服についてあれこれ聞かれたらどうするの?
743優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:01:55 ID:f6MrzrD8
100人の前でスピーチしたことがないから
4,5人の職場仲間でしゃべるほうが難しいって
言えるんじゃないの?

人それぞれだからわからんが
744優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:31:56 ID:n+G77ZJZ
みんな働いてるの?
俺は働いてない
745優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:33:16 ID:sDuQPzKk
まだ、その話続くのかw
746優しい名無しさん:2009/01/30(金) 23:52:09 ID:JRY9jj+Q
>>743
100人の前でスピーチができないっていうのは、
SADではなく、べつの症状なんじゃないですか?
747優しい名無しさん:2009/01/31(土) 00:00:46 ID:k/voMDAi
今日病院に予約変更の電話したかったけど、結局できなかった…
748優しい名無しさん:2009/01/31(土) 00:53:18 ID:RZT7VJcW
うまれかわったら、ピアニストになりたい。
749優しい名無しさん:2009/01/31(土) 01:48:38 ID:D724afcF
は?
750優しい名無しさん:2009/01/31(土) 05:30:55 ID:5k52jRY0
>>740
治りかけだったが、コンビニでバイトしたら3ヶ月で悪化した。無理。
751優しい名無しさん:2009/01/31(土) 06:53:48 ID:PXiNTiUo
コンビニでバイトしてるけど、キレる客にイライラ....
怒鳴られたりすると一日中頭から離れない。
752優しい名無しさん:2009/01/31(土) 08:26:14 ID:4p0obid6
>>746
人前でスピーチできないってのがSADの主症状なはずだが・・・
753優しい名無しさん:2009/01/31(土) 10:38:53 ID:RZT7VJcW
>>752
ちがいます。よく調べてきてください。
754優しい名無しさん:2009/01/31(土) 14:46:16 ID:yT1O0QoT
あがり症でしょ?
だったらSADじゃん
755優しい名無しさん:2009/01/31(土) 16:25:54 ID:RZT7VJcW
スピーチだけがSADだと思われると困るんですよ。
756優しい名無しさん:2009/01/31(土) 17:18:18 ID:yT1O0QoT
誰もスピーチだけとは言ってないじゃん
757優しい名無しさん:2009/01/31(土) 20:12:08 ID:Vp4sUlTf
>>752
完全に出来ないわけじゃないな
けど声がほとんど出せなかったり突っかかりまくったり
終わって家帰ってきてから異様に疲れてて死んだように眠ったり
758優しい名無しさん:2009/02/01(日) 01:12:41 ID:lIsz0JLd
ちょっと関係くてすまんが、この病気の人で免許取れなかった人いる?
自分は技能で常に100パーセント緊張しっぱなし結局上達しなくて諦めたんだけど
逆に取れた人は緊張をどう乗り越えれた?
759優しい名無しさん:2009/02/01(日) 06:08:09 ID:aMzdDJJm
>>758
車の免許のことか?
あの狭い車内空間にあれだけ近い距離で二人っきり、
しかも会話しなければいけない 
そういう環境に長時間いる というシュチュでもう駄目だ。
760優しい名無しさん:2009/02/01(日) 07:37:41 ID:Kar42S/X
おれは補修がついたけどひたすら我慢して行き続けたら
運転技術向上と慣れで気分は楽になった
最初数回は壊滅的で
冬なのに汗だらだら流して
教官に緊張しすぎといわれ
1回目でオートマに変えたほうがいいといわれながら
いまマニュアルで普通に路上運転してる
もっと症状が悪いひとはどうなのかしらないけど
せっかく金払って途中までやりかけたんだから
補修つきまくっても免許とれるまで続けたほうがいいよ
どうしてもだめならしょうがないけど
761優しい名無しさん:2009/02/01(日) 10:31:28 ID:828+cBAB
補習しても取れる見込みあるなら、取っておいた方がいいよ。
歳とってからだと取りたくても、集中力や体力とかで辛くなるよ。
762優しい名無しさん:2009/02/01(日) 10:39:31 ID:YIYAt/Vx
一生の内のほんの一瞬を逃げ出したために後悔するぞ
頑張れとは言わない、ふんばれ
763優しい名無しさん:2009/02/01(日) 10:51:15 ID:W4+xG0YC
俺の場合、教習所通ってる時代は、そんな症状酷くなくて病院にも行ってなかったから
なんとか通えた。

でも、緊張でガチガチで、普段できることができなくて、女の教官に
「えー、こんなのもできないの〜」とバカにされてムカっときながらも通ったよ。

なぜなら、バイトで必死にためた、金がかかってるから。

教習所が無料だったら、途中で投げてたかも・・・

苦労して取った免許だけど、今じゃペーパーで、免許証は身分証明書になってますw
764優しい名無しさん:2009/02/01(日) 11:14:55 ID:Uzl/0L6u
薬飲んで教習受けても緊張するのか?
765優しい名無しさん:2009/02/01(日) 11:36:26 ID:lIsz0JLd
体験談いろいろありがとうございます。
たぶん自分は病気以前に運転向いてないんでとらなくてよかったと思います。
勿体ないですけどね。
766優しい名無しさん:2009/02/01(日) 12:41:57 ID:uV7mlDi0
ごめんじゃあ試験場であまり緊張なく大型だの二輪だの取れた人間って
SADには該当しないって事かそれとも人により緊張する場面が違うだけ?
767優しい名無しさん:2009/02/01(日) 17:40:04 ID:sIyO9tfg
免許取得は発症前だったけど、普通の人より時間はかかった。
多分10数年早く発症悪化してからでも意地で取ったと思う。バスが一時間一本の公共交通事情だから。車がないと生活できない。
768優しい名無しさん:2009/02/01(日) 18:21:56 ID:aOAVoSQE
高校生だけど3年くらい前にSAD発症
1年前くらいにSADだと自覚し始めて最近このスレを発見しました

とにかく人前・人のいる所で喋る事に苦痛を感じて、凄い勢いで赤面したり半泣きになる
自分が心を許してるであろう人の前なら大丈夫なんだけど・・・
ただ不思議と、ステージで楽器演奏したりとか喋る機会が全くない発表なら普通に出来る
でも喋る事は駄目みたい

なので親にこの事を言えるはずもなく、どうしたらいいのか本当に分からない
SAD自覚し始めた1年前から、何とか克服しようとコンビニバイトも始めたけど変化がないです
仕事は出来るようになったけど、未だにミスするとパニックになって赤面半泣き・・・

このまま地道にSADと付き合っていくしかないんですかね
769優しい名無しさん:2009/02/01(日) 19:56:54 ID:828+cBAB
自己流でも認知行動療法はできるから、少しずつ苦手な場面に挑戦していくしかないよ。
克服しようと思って取り組まないと、ずっと治らないような気がする。
770優しい名無しさん:2009/02/01(日) 20:17:05 ID:ckraHeKY
克服したと思っても、また次に同じ場面で大丈夫とは限らないから困る・・・
771優しい名無しさん:2009/02/01(日) 21:21:17 ID:PzOOtPD0
この前、入社試験を受けてきました。

私が普通の人と違うと気が付いたのが小学生の頃でした。
人前に立つことが出来ない、授業にて教科書を読む番や問題が当たる日が近づいてくると欠席をする

偶然音読が当たると、異常な心拍数と共に喉の奥がカラカラに乾き、声が出せない
ようやく出すと、とても震えていてそれが周りにバレる事を恥ずかしく思い
更に心拍数は上がり、頭が真っ白になる

SADと言う言葉を知り、私だけじゃないんだ…と安堵すると同時に私はやはり病気なんだと悲しく思いました。

772優しい名無しさん:2009/02/01(日) 21:30:27 ID:PzOOtPD0
特にその後も精神科に通うこともなく過ごしてきましたが…

先日の面接が散々な結果となりました。

頭が真っ白にならないように、想定される質問を何度も何度も練習しました

これだけ練習したのなら、きっと大丈夫
そう思い、ドアをノックし扉を開けた瞬間
狭い個室に、私服の若い面接官5人と言う想定外の事に、今まで覚えていた事はあっという間に何処かへいき

バクバクの心臓と、真っ白な頭の中
言葉に何度も詰まり、質問されたことに対して意味不明な返答を繰り返してしまいました。

きっと落ちたでしょう。
私がこの病気を直す事は出来るんでしょうか、きちんと精神科に通い精神安定剤などの貰っていればもう少し落ち着いて受け答えが出来たのかな

もう、何をしても私には無理な気がしてきました
773優しい名無しさん:2009/02/01(日) 22:08:47 ID:5U4NATeD
>>771
今からでも遅くない
病院行ってみればいい
治るかどうかはわからん
でも現状を変えたいなら行く価値はあると思う
774優しい名無しさん:2009/02/02(月) 01:16:38 ID:qaZnoUTA
療養中。一年以上たった。
今んとこと、人混みは頓服で大丈夫だけど頓服の眠気はたまらない…頓服無しだと心臓の鼓動がたまらない…
775優しい名無しさん:2009/02/02(月) 03:35:41 ID:LXxcAhra
教習…二度目で限定で取得したけど辛かったよ。              俺は全身震え・どもり持ちで26歳っていう年齢がネックだた。                     まだ薬頂く前だったしね。
776福島ベリー:2009/02/02(月) 20:39:15 ID:q4AnMFki
公務員試験合格通知をもらいその一週間後不合格の通知をもらってからおかしくなりました。もう6年も前ですが
777優しい名無しさん:2009/02/02(月) 20:55:05 ID:ujIFk2/e
人それぞれ
778優しい名無しさん:2009/02/03(火) 05:37:52 ID:q/xAxglM
家族以外と喋れない
779優しい名無しさん:2009/02/03(火) 06:05:05 ID:YnNYf1oY
SADの人に向いてる職業ってナンなんだろう・・・
仕事しようとしても他人が自分を見てニヤニヤしてると想って頭が真っ白になって
何も出来なくなるし覚えられなくなる・・・
780優しい名無しさん:2009/02/03(火) 07:29:24 ID:nC9e9JEs
>>778
僕は家族と喋れません。

精神科のスタッフとなら、すこしは話せますが。
781優しい名無しさん:2009/02/03(火) 07:37:35 ID:xTqEI0lC
治らない。
782優しい名無しさん:2009/02/03(火) 07:56:58 ID:yLDX21yY
SADに関するどのスレでもわりとネガティブな意見が多いけど、やっぱ仕方ないのか
明るい気分のときや改善に向かったときは2ちゃんねるなんて思い出さないもんね

自分はこの病気の本当の怖さをまだ知らないだけかもしれないけど
一応これからまだどうにかなるんじゃないかっていう希望は持ってる
しかし、こうも治らない治らないってばかり書かれてるの見るとなんだかなあ
書籍を見ても「改善には相当な努力が必要・必ずしも効果があるとは限らない」
みたいなけっこう厳しいことが書いてあったりするし
病院も具体的な方策はあまり示してくれないように思う

だからもし症状に改善が見られた人は何でもいいから書いてほしい
体験した本人の言葉が一番為になるし力強いはず
そこから何かきっかけをたぐり寄せたい
783優しい名無しさん:2009/02/03(火) 08:02:56 ID:DhOizwrs
朝礼スピーチの儀式が新たにできた
その通達があった翌日から朝がつらくなり
今週から仕事行けなくなってしまった
先程首を締め上げてみたが
自分では締め切れなかった。
今夜は睡眠薬+首吊りで逝こう。
もうこんな自分が嫌だ
一度くらい嫁に行きたかった
784優しい名無しさん:2009/02/03(火) 08:39:30 ID:j6DoYS+w
まぁ一旦落ち着こうぜ
785優しい名無しさん:2009/02/03(火) 11:01:21 ID:ZPrqZq89
落ち着く前に、下げて欲しいもんだ・・・
786優しい名無しさん:2009/02/03(火) 13:34:18 ID:DclnfT53
俺なんか結婚どころか手も握ったことないけどなんともないぜ!
787優しい名無しさん:2009/02/03(火) 14:26:26 ID:j6DoYS+w
男のメンヘラに結婚は無理ですよね
788優しい名無しさん:2009/02/03(火) 14:35:44 ID:DclnfT53
女メンヘラは外見さえよければ
低学歴やフリーターでも、ちょっと挙動不審でも
ウブだとか不思議ちゃんとかでプラスになることさえあるので恋愛対象なるから
なんとかうまくやれば結婚はできなくもない
持続には家事や親戚づきあいなどがあるから難しいが
男メンヘラは落伍者になっていることが多いため
金がない、仕事がない、学歴がない、通院歴あり、常に挙動不審と
まず異性から結婚対象とみられない
789優しい名無しさん:2009/02/03(火) 15:13:10 ID:YnNYf1oY
外見さえ良ければって簡単に言うけどガチブスの女メンヘラは本当に辛い
何してもとにかくブスのクセにってのが頭につく
790優しい名無しさん:2009/02/03(火) 16:35:32 ID:y/e8N1NU
なんだ…結局世の中外見か…外見なんて10代までと思ってたわ
791優しい名無しさん:2009/02/03(火) 16:42:39 ID:DclnfT53
男はよほどの顔面崩壊、ハゲ、猿人並みの体毛、体臭、不潔な印象、センスの微塵も感じられない私服、ありえないテンパ
その複合条件所有者などでなかったら
フツメンでも仕事ができれば充分モテる
女は残念ながら若くて綺麗なら無条件で男が寄ってくる
SADの男は上記のマイナスポイントをクリアしても
仕事がまともにできないというところで大いに躓いてる
792優しい名無しさん:2009/02/03(火) 16:53:37 ID:YnNYf1oY
同い年、同じ能力の女性社員でも外見が良いか悪いかで年収に
百万ちょっとの差がついてたのをテレビで見て絶望した
793優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:00:27 ID:DclnfT53
>>792
それが現実
女は生まれつきの顔の表面で差別される
それを女自身わかってるから化粧やファッションを競い合う
整形しても誤魔化しきれないような不細工に生まれてきた女は本当に悲惨
男は生まれつきの頭の中身で差別される
それを男自身わかっていても脳みそはどうしようもないから
無能は一生エリートの奴隷として生きるしかないから本当に悲惨
794優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:09:25 ID:YnNYf1oY
だよねえ・・・
わかっては居るんだけれどブス側に生まれたら
割り切れと言われても割り切れる状態では無いしね。
こういう事を言ってるとよく言われるのが「愚痴るんなら整形しろよ」なんだけど
そう簡単にできるかっつーの('A`)
795優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:10:15 ID:6DF9BhTs
緊張すると頭が震えるんですけど、どうにかならないでしょうか‥
手の震えは隠せても頭はどうしようもない↓
796優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:14:54 ID:ZUQK5CO5
>>794
整形も、ある程度元が良くないと金の無駄になる。

全取っかえなら、話は別だがw
797優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:49:04 ID:wwXIf8Dg
とりあえず整形の話はスレ違い
798優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:52:05 ID:nC9e9JEs
明るい声で話すコツってありますか?

僕の声、男性の中でも低いほうの声で、他人がびっくりするんですが。。。
799優しい名無しさん:2009/02/03(火) 18:12:44 ID:h9WMdxfZ
それもスレ違いだろう
800優しい名無しさん:2009/02/03(火) 18:14:34 ID:nC9e9JEs
>>799
いいや、スレ違いではない断じて!
801優しい名無しさん:2009/02/03(火) 18:24:48 ID:h9WMdxfZ
まぁそこまで言うなら

でも発声法なら専門スレあるんじゃね?
802優しい名無しさん:2009/02/03(火) 18:27:00 ID:DhOizwrs
とりあえず死ぬの延期しました。
>>798
声が低いのは素敵な個性です。
麒麟さんがそうでしょう?
803優しい名無しさん:2009/02/03(火) 18:31:01 ID:pGlAE24N
延期しなくていいよ、構ってちゃん。
804優しい名無しさん:2009/02/03(火) 18:35:21 ID:DhOizwrs
延期しようがしまいが、個人の自由。
2ちゃんねらみんなかまってちゃんでしょ。
なにをいまさら。
805優しい名無しさん:2009/02/03(火) 19:13:20 ID:yLDX21yY
こんな辺境にきてまで争うなよーそんなのは世間だけで充分だ
ここにいるやつみんな似たもの同士だろ
806優しい名無しさん:2009/02/03(火) 19:57:20 ID:DhOizwrs
本当そうだね。
空気を乱して申し訳ない。

明日から会社いこうと思う。
…と、毎日夜には思うのに何故行けないんだろう情けない。
807優しい名無しさん:2009/02/03(火) 20:12:02 ID:pGlAE24N
自殺予告は、よそでやってくれ。

うざい。
808優しい名無しさん:2009/02/03(火) 20:56:02 ID:HjVqpOvc
芸能人でも普通に整形失敗してるもんね
809優しい名無しさん:2009/02/03(火) 21:12:58 ID:DhOizwrs
例えば整形するならそれのためにも仕事ちゃんとして稼がないとだね。
810優しい名無しさん:2009/02/03(火) 21:14:54 ID:9boP/SAD
SAD
811優しい名無しさん:2009/02/04(水) 00:02:43 ID:7WTaZiB1
治療始めて一年と3ヶ月くらいたちました。
買い物は普通にできるようになりました。頓服飲んだら大阪も出れるし映画も行ける。これってもうSADじゃないのかな?
みんな治療始めてどれくらい?
812優しい名無しさん:2009/02/04(水) 00:06:53 ID:j0Cv1fIN
五年くらいかな。

元々買い物くらいなら行けるし。混んでなければ映画もなんとかいけるが

それだけでは、人間生きてはいけないし・・・
813優しい名無しさん:2009/02/04(水) 01:35:28 ID:WECv47Wu
>>811
薬が完全に必要なくなって初めて○○じゃないと言えるだろう。
814優しい名無しさん:2009/02/04(水) 07:07:00 ID:O5h2hzxX
完治とはいかずも、良くなることはありますか?
私はSADで通院したことがなく
自分では性格の問題で甘えだと思い、薬では治らないだろうと思ってしまいます。
通院と薬を始めたら、人前でも喋れるようになるでしょうか?
最近真剣に悩んでいます。
815優しい名無しさん:2009/02/04(水) 08:11:43 ID:t6HLRy1D
良くなるよ
私も今まであがり症だと思って
いたけど
思い切って先生に相談した
薬処方してもらって前よりも気持ちが楽になった
振えはあるけど、前よりましになったと思う
816優しい名無しさん:2009/02/04(水) 08:22:36 ID:fkrrSAYl
話だけでもしてみたらいいと思うぞ、医者が嫌ならカウンセリングとか
自分のなおすとことかわかるかもしんないし、もしかしたら楽になるかもしれんよ
817優しい名無しさん:2009/02/04(水) 11:51:58 ID:aHBOGwgW
中学時代から本を当てられて人前で読まされるにも声が震えうわずる始末。
先生に自分を当てないように頼んだり自分の番になる日は欠席しながら
なんとか逃げまくり高校も卒業して頑張って国立大学に入った。
文型だったんで卒業の後の就職面接でことごとく全滅。
グループ討論でぐちゃぐちゃ、個人面接で頭真っ白。
そのあとは肉体労働の派遣をして今はライン工。
ネットし始めて自分がSADだと知りようやく心療内科に行く決心がついて通ってる。
デゾラム二錠でそういう発表や会議、面接の緊張は対処出来ると言われたけど
ネット調べると3mgくらいって書かれてるけどそれだと6錠飲まないといけなくなる。
すきっ腹でビール300飲んだ方が効き目あるような感じ。どうなんだろう。
818優しい名無しさん:2009/02/04(水) 22:01:51 ID:Ehyivbp3
ライン工なら会議で発表とか心配しなくていいんじゃないか
819優しい名無しさん:2009/02/04(水) 22:13:33 ID:qGr9TKTy
ときどきさびしさにこころが大きく揺さぶられることがあるのですが。どうしたらいいでしょうか。
820優しい名無しさん:2009/02/05(木) 05:30:09 ID:9O+n8fZg
SADで医者行ったことないとか言ってる奴。
とりあえず薬だけもらいに医者いけ。
人生変わるから。
とりあえず医者いけ。
821優しい名無しさん:2009/02/05(木) 06:35:10 ID:u6l04tMC
1年前,当時の職場の人間関係が原因でSADになりました

それからずっと職場の人間関係が怖くてニート生活でしたが、
ここ最近金銭的にも辛くなってきたので、今バイトを探しています

何か所か面接受けに行ったんですが…
どこも完全自滅…

言いたいこと言えない
言わなくていいこと言ってしまう

落ちて当然のズタボロっぷりと分かっていても、いざ不採用だと
やっぱり私は必要ないのね…
と落ち込んでしまいます

面接を重ねる度に
どんどん落ち込みがひどくなって負のループです
822優しい名無しさん:2009/02/05(木) 09:48:49 ID:uJ1C/bMz
>>820
変に医者に対して、期待持たせるようなこと言わないほうがいい。
823優しい名無しさん:2009/02/05(木) 09:57:16 ID:AuRqcErx
SSRIはいつも幸せな気分で眠くて何もやる気がないか
ハイジャックや殺人を犯すような凶暴になるので
米国内では販売しないで海外に輸出している
ルボックスなんかもあるし
824優しい名無しさん:2009/02/06(金) 02:01:10 ID:z33CeTfH
ミーティングや朝礼がどうしても怖くて
会社辞めようかと悩んでます。
皆さんは乗り越えてますか?
辞めるのは逃げですよね…
825優しい名無しさん:2009/02/06(金) 03:52:34 ID:EEZQBNOS
逃げかどうかなんて観念論はどうでもいいだろ。
観念論いじくり回したって、症状が酷くなるだけだよ。考え方次第で治る病気ではないと言っても、
わざわざ症状を後押しする必要もない。シンプルに考えなよ。
それを理由に会社を辞めた場合と辞めなかった場合、どっちが自分にとって社会的金銭的に得なの?
辞めて再就職するとき、SADで就活大丈夫?
826優しい名無しさん:2009/02/06(金) 04:33:18 ID:cXgWoezi
通信制大学に行きたいと思っているんだが(全日は精神的に無理)……
みんなの前で発表(プレゼン)とか、
そういうのもあるのかなと思うと怖くて踏ん切りがつかない。
ありえないくらい震えて、発表どころじゃなくなるのは目に見えてる。
想像しただけで吐き気がして死にたくなるわ。
しかし一番心配してるのが人前での発表だなんて……
我ながら情けない('A`)
とにかく人前で何かするのがたまらなく苦痛だ。
なんでこうなっちゃったんだろう。
827優しい名無しさん:2009/02/06(金) 07:12:14 ID:i2jUPNWS
>>826
通信制大学に通っています。
毎回スクーリング最終日に講評会があり、5分程度の発表をしなければならないのだけど、薬でなんとかクリアしています。
しかし、発表後の先生達からのツッコミが厳しくて辛い。。心折れまくりで立ち直れなくなる。。
でもこれはSADとは別の問題か。
828優しい名無しさん:2009/02/06(金) 11:14:50 ID:RuTaubX0
>>824
その日だけすきっ腹にビール飲むといいと思う。医者には駄目って言われたけど。
酔ってるのが分からない程度に。テンションは上がるし怖いものなくなる。
そういえば猪木の真似する芸人春一番はいつも顔真っ赤だけど
人前出るとあがるから毎日酒飲んで出てたらしいね。毎度だから体悪くしたけど。
829優しい名無しさん:2009/02/06(金) 11:18:34 ID:PSrtW6Jd
酒より、まず薬を薦めろよw
830優しい名無しさん:2009/02/06(金) 14:57:19 ID:2ujgKHYR
自分は症状が当てはまっていて

今は漢方とソラナックス飲んでますが 完璧ではなく最近は家族や彼氏の前でも不安、緊張など気分と体にも症状が出て食事が辛いです

何か良い漢方無いでしょうか?漢方はもう2 3年飲んでます
今はツムラ83と24と72は辛い時に飲んでます

SSRIで一番軽いのはデプロメールなんでしょうか?
私は脚に湿疹が出てやめました

831優しい名無しさん:2009/02/06(金) 15:04:00 ID:4G1vJP/p
中華屋でサンラータンメン食べてたら
あまりにもトロトロアツアツのうえ辛いので
汗が大量にでてきてパニック症状を誘発しそうになった、危ない
832優しい名無しさん:2009/02/06(金) 16:10:19 ID:5HMPH1KV
同じSAD同士の友達が居る方でその友達と会ったりしたことある人いますか?
SAD同士でわかりあえていいかもしれませんが、自分と似ている人とかだと逆に落ち込んだりネガティブになってしまうんじゃないかと思ったりします。
今度友達と会うので何だか心配です。
833優しい名無しさん:2009/02/06(金) 17:03:26 ID:Xkx8TjgR
>>832
いつもSAD関係のスレに、マルチしまくって
レスもらっても、ほとんどノーリアクションのあなたが、
ネガティブで心配です。
834優しい名無しさん:2009/02/06(金) 18:24:09 ID:/BiQ9vyz
男性恐怖症なのですが、どうしたらいいでしょうか。
835優しい名無しさん:2009/02/06(金) 18:56:37 ID:dNlgS0Dp
ここの住人の方がCCBスレで時々あばれてる件
精神病の人はイタイ
836優しい名無しさん:2009/02/06(金) 19:27:22 ID:vYrRyEDk
何か、きっかけがあるんですか?
837優しい名無しさん:2009/02/06(金) 19:48:08 ID:pyv2f9y5
>>834
女性恐怖症の俺と友達になってください(/ω\)
838優しい名無しさん:2009/02/06(金) 20:33:07 ID:n1jSWVo5
恐怖症どうしかどうかわからないけど、
ものすごい腋臭のだんなと、どもりの奥さん夫婦を接待したことがある。
839優しい名無しさん:2009/02/06(金) 21:58:35 ID:5HMPH1KV
はじめて書き込みしたのに〜!冷たいですね!SADの所だったからさ〜
840優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:35:58 ID:8g3sIwYp
今日精神神経科に行ってきて、社会不安障害、または対人恐怖症とうつ病だと言われました。

それでジェイゾロフト錠をもらいました

なんだかショックだ
841優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:47:46 ID:q+0mOhpD
>>832
SAD友達いるよ
たしかに傷の舐めあいっぽくてお互いに成長がなかったり、
相手の調子が悪いと、俺もこんな感じなのか…と落ち込むこともある
だけど普通はわかってもらえない気持ちがわかりあえるのはかなりありがたいことだな
842優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:00:06 ID:5HMPH1KV
ありがとうございます!やっぱり自分に似ていると自分を見ているようで落ち込む事ありますよね!でも分かり合えて支えになりますよね。
友達には何回か会ったりしているんですか?
843優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:07:03 ID:jyIdt/R3
>>840
俺も今日初めて、心療内科行って
社会不安障害と、軽度の強迫神経症って言われた。

デパスとジェイゾロフト貰った
844優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:32:37 ID:XZ4StVP2
薬をもらうほどどこが悪いのですか?
人間関係がストレスで病院に行けば病名を付けられます。
845優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:42:41 ID:5tQwkuu1
だんだん1人で外出すると体の具合が悪くなるようになった。
動悸、息切れ、のぼせ、筋肉の緊張、手の震え、クビが緊張して頭が左右に小刻みに震える。
そのうちゴミステーションにゴミ捨ても恐くて行けなくなった。

外出が困難なのに、いつも患者の少ない近所の内科に行って相談したら
「社会恐怖症」って言われた。
精神科を紹介されてルボックス、カームダン(量は忘れたが、1日3回)を処方された。
2週間くらい経ったある日外に出たくてしょうがなくなった。

もう何年も前だけど、いまはだいぶ楽になった。

846優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:44:31 ID:5tQwkuu1
「社会不安障害」の間違いでした。

すみません。
847優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:46:05 ID:q+0mOhpD
>>842
もう知り合って数年になるけど何回どころかしょっちゅう会ってる
友人に限らず気持ちわかってもらえる人がいると安心できるから精神的にも安定すると思う
今度会う友達とうまく打ち解けられるといいね
あんまりレスするのもあれなんでこのへんで失礼
848優しい名無しさん:2009/02/07(土) 14:30:27 ID:c7SpThKi
友達欲しいけど欲しくない
849優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:08:05 ID:vtO/TX2u
さびしいのに人と交わることを避けてしまう人いますか?
850優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:18:45 ID:Vnmvo22f
そんなやつばっかだろここって。誰かとすげぇわかりあいたいけど
そんなやついるわけないと壁を作って一匹狼を気取ってしまう。
いつも一人。でもそんな自分がちょっとかっこいいとか勘違いもしてる。
でも寂しいこともある。全然平気なときもある。複雑。
851優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:37:46 ID:qwRI/Ld3
薬で治るのでしょうか?
以前適応障害でデプロメール、ドグマチール、デパス、デパケン等飲んでましたが
人前が怖い気持ちは薄れずでした。
また医者に頼ってみようか、
諦めて人前に立たずに済む仕事をさがそうか
悩んでいます。
852優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:43:31 ID:jRevrwJS
社会不安障害にカウンセリングって必要なのかな。
通院する心療内科決めるのに今週2軒はしごしたけど、
一軒は超有名な先生だけど、初診から話短い。なんかこっちから
色々言い出せない雰囲気。
薬はルボックス25mg ドグマチール50mgメイラックス1mgを
夕方1回だけ。
頓服にソラナックス

もう一軒は先生はめちゃくちゃ丁寧で優しく診察も時間とって
話を聞いてくれるんだけど、どうも社会不安障害はそれほど専門って
感じでもなさそう。前者はすぐに治るよっておっしゃられてたけど、
こっちの先生は完全には治らないよっていうし。
ちなみに、薬は、ドグマチールは太るから嫌ですって言うと、
デプロメール25mg、メイラックス1mg 朝夕2回
頓服にソラナックスを処方されました。

どっちに絞ろうか迷う。
結局相性なんだろうけど。
どうせならカウンセラーがいる心療内科をまた新たに見つけようかと
思うのだけど、この病気で実際にカウンセリング受けてる人って
いるんだろうか。

853優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:47:02 ID:HGU1Egkb
薬を信用してしまっては危険だが
薬は信頼しなければ効果はあまり生みださない
854優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:56:48 ID:Vnmvo22f
カウンセリングって意味あんのかな?
俺の先生も話は聞いてくれるけど長くても10分だよ。基本5分。
客の回転率重視ぽい。

あんま気にせずドラッグ・ストアだと思って利用してるよ。
855優しい名無しさん:2009/02/07(土) 19:36:05 ID:jRevrwJS
認知行動療法ってカウンセラーがするわけじゃないのかな?
856優しい名無しさん:2009/02/07(土) 19:36:59 ID:qwRI/Ld3
カウンセリング、私も効果ないと思ってしまう。(未経験だけど)
私の場合、SADの原因は自分で分かってるつもりです。
人前に立つ日が近付くと必ず思い出すトラウマな思い出があるので。
カウンセリングって、原因自分で分かっていたら意味ないんではないだろーか?
857優しい名無しさん:2009/02/07(土) 19:44:14 ID:NJEGdkz+
認知行動療法はめんどくさそう。
本を読んだだけの知識だけど。。
858優しい名無しさん:2009/02/07(土) 19:50:22 ID:jRevrwJS
そっかぁ、じゃあ無駄にお金使うのもアレだし、
今週行ってきた二つの心療内科のうち、どっちかに絞った方が
いいのかな。
病院決めるのにあーでもないこうでもないって迷う自分が嫌だわ。
通院してる人は病院選ぶとき、何が決め手になってるんだろう。

859優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:13:23 ID:qwRI/Ld3
もしもの話ですけど、みなさんだったらどちらを選びますか?
1、会社にSADだとカミングアウトし、会議で発表する当番を自分だけ無くしてもらうよう頼む
2、カミングアウトすると会社に居づらくなるし他人の目が怖いので会社を辞める
3、恐怖に耐える
860優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:16:59 ID:0c8S6luy
私は藁にもすがる思いだったので病院はどこがいいなんて調べなかったな・・
861優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:11:22 ID:VyEiR2lC
>>859
会社内であなたに対してだけではなく、「コミュニケーションを良くしましょう」という言葉を聞くならカミングアウトは止めるべき。
コミュニケーションが課題に=人間関係が課題なのだから、あなただけでなく、あなたの周りも人間関係に悩んでいることになる。
診断うけたりカミングアウトして、努力するなら、その期間の間に安堵・拒否・退行・受容を経て人は成長していく。
でも、その期間は5年を超えることも少なくない。その間、会社はあなたを待ってはくれない。
決断をするには、覚悟がいる。これは社会不安とは別に、あなた自身が決めないといけない。
862優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:14:52 ID:KSBPU569
>>859
少なくとも2だけはしない。3>>>>>>>>1>(越えられない壁)>2。
重度なら悩む余裕すらないと思うので、そうやって悩める時点で耐えられる可能性はあると思うよ。
863優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:39:20 ID:Vnmvo22f
>>859
3、恐怖に耐える

よく考えてみ。恥をかいても死ぬことはないんだよ。
俺たちは別に戦場の最前線で銃を持って戦って来いと言われてるわけじゃないんだ。
恥をかいて生きていくってのも一つの手。あまり自分の恥について深く考えないほうがいい。

他人がブルブル震えてても特になんも感じないだろ。
864優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:41:11 ID:Vnmvo22f
>>858
その人それぞれで違うだろ。話しやすいってのもあるかもしれないし、
20分話聞いてくれるってこともあるだろうし、言ったクスリをすぐくれるからってのもあるだろうし。

色々な理由だよ。俺は前にも言ったようにドラッグストア感覚だから。このクスリ下さいみたいなw
865優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:53:37 ID:tRVeVyL0
○薬のみのみ会社に行ったほうがええよ。

○カウンセリングは受けないより受けたほうがええ。

○本を書いているセンセは患者を診ていない、、しかし、ノウハウはしっとる。
 じっくり観てくれるセンセは、患者を診ているが、確固とした信念がない…
 治るかどうかは別だが・・・
866優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:00:51 ID:rfhSsnsD
広島でSADの名医、病院ってどうやって調べればいいんでしょうか?
867優しい名無しさん:2009/02/08(日) 02:22:09 ID:WgqUgToB
>>859
カミングアウトは絶対におすすめしない。
理解を示してくれるはずがない。
妙な説教されて余計に心の傷をえぐられるだけ。
かと言ってただただ恐怖に耐え続けるというのもな……。
十中八九悪化していく。
とりあえず病院行ったほうが。
868優しい名無しさん:2009/02/08(日) 02:36:32 ID:4/Cyba1H
>>866
ネットで検索、2chで近隣に住んでる人を探す、
片っ端から近くの心療内科を回り、自分の合ったところを選ぶ。
合わなかったところは電話して金銭面でもう行けなくなったと伝える。
869優しい名無しさん:2009/02/08(日) 10:00:09 ID:LQ3N0LPl
昨日は薬飲んで歯医者さんに行ってきました。途中、歯科衛生士さんと仕事の
話題なんかでお互い微笑みながら雑談交えていい雰囲気だったのに、ラスト
3分位の時点から急に瞼と唇が震え始めて・・・タイプだったのに悔しい。

まぁ、薬のことも報告してるから、SADの男と深い関係になりたいなどと
向こうも思わないだろうけどorz

数年前にも別の歯医者で同じようなことあったし、自分は数年間フルタイムで
総務系の仕事を続けてるけど、改善に向かう兆しは一度あっただけで実際には
完治していない。不治とは言わないけど・・・今のところ人生台無し。
仕事も春に辞めて保険証があるうちにと急いで歯の治療してるしorz
870優しい名無しさん:2009/02/08(日) 11:52:26 ID:hwdPDhIp
SADで仕事してる人は面接をどうやってクリアしたのか不思議でならない…
自分にとってはそこが一番の難関に思える
871優しい名無しさん:2009/02/08(日) 11:57:40 ID:LAsoDaqu
だよね・・・同じくそこがクリアできない
872優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:08:27 ID:5XhNURLX
役割が決まってるシチュエーションなら不安が耐えられる程度に軽くなるタイプもいるからな。
面接なら事前に問答は想定しておけるし、練習も出来る。
入った後がな……
873優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:44:40 ID:WgqUgToB
スピーチやらプレゼンやらを免除してくれたら、
給料減らされても仕事押しつけられまくっても文句言わない、
むしろ喜んでやるんだがな……。
SADの人やSADに理解のある人ばかりの職場とかあればいいのにな。
プレゼンとかは普通の人が代理して。
まあ、あるわけないですよねーwごめんなさいww



orz
874優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:48:25 ID:opeqG3s+
デプロメール渡されるとき
半年、一年くらいじっくりかけて
名前忘れた脳のどこかを修復していくとかって
説明だったけどそういうものなのですか?
どういう具合に改善されて実感できるのだろう。。
そっちの薬はあまり半信半疑で期待しないで飲んでるんだけど
もう一方のデゾラムは発表とかの一時間くらい前に
二錠飲めば大丈夫って渡されてこっちは嬉しかった。
でもまだ実践で試してない、自分の番回ってきてない。
予行演習で試飲、二錠飲んであら、あまりテンション上がらないぞと思って不安で
3錠飲んだら足がふらついた。でも酒飲んだときのような怖いものなし
喋り捲りたいような衝動にはならない、少し不安。
0,5mのを6錠飲んだらまず安心なのかな。
875優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:42:00 ID:MuLacpk5
私思うんだけど、SADだのなんだのって新しい病名?が
最近出てきてるけど、新薬売るために(SSRI等薬価高いもの)
医療サイドが無理無理病気作ってる気がするんだよね?
876優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:54:14 ID:qNf5j78O
>>870
自分の場合、入社後何年か経って SAD が発症した。
面接時は SAD じゃなかった。
877優しい名無しさん:2009/02/08(日) 14:09:53 ID:iMjLZNtj
SADになってもう10年位
薬だけじゃ限界があると悩んでました
でも最近自分の気持ちの持ち方が大切なんだとすごく思う
人前に出ると無意識に相手が自分を見てこんなふうに思ってるって考えるからおかしくなってる
だから相手から見えてる自分てのは一切想像しないようにして、ちょっと失礼に接してみようかな位に思うようにしてる
相手を通して自分を見るんじゃなく自分が相手を見る。それで終わり。もし緊張してぎこちない歩き方になってる自分がいたらどうしようなんて想像は頭の外に追いやる!を繰り返し練習してる
ありがちな認知療法?かもしれないけどだいぶ気持ちが楽になってきました
一応自分なりにやっている事書き込ませてもらいました
878優しい名無しさん:2009/02/08(日) 14:15:00 ID:DuKB/U7z
>>873
都合悪いこと代行してもらうとか、SADばかりの会社とか、夢物語ばかりだけど
スピーチやプレゼンない仕事はあると思うぞ。
879優しい名無しさん:2009/02/08(日) 14:26:35 ID:O6TQLiYy
今から初めて病院です。
緊張する…。
うまく話せるだろうか。
880優しい名無しさん:2009/02/08(日) 14:49:25 ID:gacXQCac
取り合えず、発表等でガクブルな人は、
事前にレキソタン5mgを1錠もしくは2錠飲んでみ。
簡単にこなせる。
881優しい名無しさん:2009/02/08(日) 14:56:29 ID:O6TQLiYy
怖くて病院入れない
なんて言えばいいですか
頭まっしろでわけわかんないです
882優しい名無しさん:2009/02/08(日) 15:35:00 ID:SDnzy7hX
治療ほぼ完了の現段階ですが、外に出て普通に行動できても内心怖いんです。

10年程前から発症していたようで、
それまで性格だと思い、耐えてきましたが病気だと知って
2年前に精神科へ行き社会不安障害と診断されました。
通院後は、嘘のようにみるみるそれまでの
不安・恐怖が改善されたのですが、気になる症状が残っています。

治療前まではコンビニや飲食店等の店に1人では入れませんでした。
その時感じていた事は「同世代の若者が怖い」という気持ち。
変だったり悪口を言われたり絡まれるのではないかという恐怖。回避行動もしていました。

治療も最終段階の減薬の段階ですが現在1つ症状が残っていて、
外に出たり店に入ったりといった「行動」は問題なくできるのですが
その内心が「恐怖と不安」で辛いんです・・。
他人から見たら普通ですが内心が恐怖なんです。

社会不安障害が1段階残ってしまっているのか、又はこれが治療の限界なのか。
はたまた別の精神疾患なのか。パキシルの減薬副作用の一時的な不安感なのか・・。

ちなみに、訳あって1ヶ月半くらいは通院できないので医師の診断はできません。

社会不安障害が改善しようとしている方や改善した方、意見お願いします。
883優しい名無しさん:2009/02/08(日) 18:24:52 ID:Yw1SIAM9
社会不安障害に効くサプリありますか?
884優しい名無しさん:2009/02/08(日) 18:28:11 ID:Vcyi6mCa
>>881
で、入れたの?

日曜にやってる病院なんかあるんだね・・・
885優しい名無しさん:2009/02/08(日) 18:32:33 ID:Yw1SIAM9
私は、もう3年半も通ってる病院の受付がこわいです。
886優しい名無しさん:2009/02/08(日) 21:37:30 ID:LQ3N0LPl
自分は正社員ですが、テレビで契約打ち切りの派遣社員のインタビューの
受け答えを見てると、彼らの方がよほど優秀だと思ってしまう。
自分の脳細胞は半分活動停止状態で、職場での恐怖感にだけ過剰反応する。
たまに、なぜ職場に自分がいるんだろう・・・などと不思議な気持ちになる。
最近は人間関係が固定化し、また年々狭くなり、一人で居る時間が増えた。
この先どうなるんだろうか・・・。
>>883
サプリと食事は2年ほど色々と実践しましたが効果を実感できるものは
皆無でした。副作用が少なくて効用の高い薬の登場を待ち望んでいます。
887優しい名無しさん:2009/02/08(日) 21:47:43 ID:O6TQLiYy
>>881です。
初めて病院行けました。
でも、ずっと震えて泣いてるだけで、何も話せなかったです。
安定剤と睡眠導入剤の類を貰ったんですが
デパケンRが出てびっくり。
これって躁鬱の薬ですよね。
私躁鬱じゃないと思うんだけど…。
SADでデパケン飲んでる人いますか?
888ジャッコ ◆cApbT3gSrI :2009/02/08(日) 22:08:18 ID:JYJbXpcw
デプロメールと暴露療法で改善した。
889優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:09:46 ID:4/Cyba1H
暴露療法はバクチだ
890ジャッコ ◆cApbT3gSrI :2009/02/08(日) 22:17:13 ID:JYJbXpcw
薬の使い用ですよ。
891優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:27:25 ID:5ABtFv38
幼稚園の頃から園内では食事が出来ない、絶対喋らない(危険を感じていた)、
という事を自分に課していたのですがこれって社会不安なんでしょうか?
最初はアスペかと思いましたがそこまで先天的ではないような気がして。
でも幼稚園児で社会不安発症とかあるんですかね?
892優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:34:33 ID:SDnzy7hX

>>887

私もSADで、デパケンR出てましたよ。
でかくて、薬が苦手な私には大変でしたけど(^。^;)

デパケンRは気分の波を和らげる働きがあるそうです。
パキシル等のメインの薬を効果的にサポートする役割ではないでしょうか。
893優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:38:12 ID:O6TQLiYy
>>892
レスありがとうございます。
パキシル等は出てないんです。
デパス、デパケンR、マイスリー、頓服にレキソタンです。
デパケン飲んで、効果は感じられましたか?
894優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:34:34 ID:6SJoO5Ra
デパスは人前発表時とか0,5mを二錠飲んで皆効くの?
それ以上飲んでもいいものなのかね?
デプロメールも0,5m一錠を一日二回ってのも少ないような気がする。
895ジャッコ ◆cApbT3gSrI :2009/02/09(月) 05:12:16 ID:ZbZChqXO
>>894
自分はデパスじゃ弱すぎてレキソタン飲んでた。

デプロメールは50mgの間違いじゃね?

一日二回なら多くも少なくもないよ。
896優しい名無しさん:2009/02/09(月) 08:52:53 ID:wI9Ljt/j

>>893

パキシルとの併用なのでデパケン単体の効果はわかりませんけど、
パキシル+デパケンRで非常に私は効果がありました。

常に恐怖・不安感が胸にモヤモヤあるのがあたりまえの生活で、
コンビニや飲食店に入る事に非常に恐怖を感じて
それらを避けてしまっていたほど重かったんですけど、
治療開始して1ヶ月後には症状が一気に改善されて、順調に改善されました。
今は減薬中ですけどモヤモヤがとれて、避ける事もないです。

以前は車の運転中もバックミラーや対向車や前の車の視線すら怖くて(^^;;

本題に戻すと、医者いわく「デパケンR」がうまいこと効いてるね、
と言われました。気分が沈むのをおさえる働きがあるはずです。

とにかく医者の処方通りに飲む事が重要ですよね。( `ー´)ノ
897ジャッコ ◆cApbT3gSrI :2009/02/09(月) 10:42:26 ID:ZbZChqXO
デパケン単体では、あまり意味ないかも。

やはりSSRIか三環系抗うつ剤+抗不安薬が必要かと。
898優しい名無しさん:2009/02/09(月) 11:15:07 ID:6m6W4ef8
デプロメール、ルボックスは合わなかったからロナセンとセレニカにしてもらったらだんだんよくなってきた。ソラナックスも服用してる。
そして学校辞めて家でボーっとしてた。
そしたら1年前は人が苦手で咳払いされただけでしにたくなったのに、今は笑って人と話せるようになった。
899優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:32:10 ID:ctOMuUje
882さん>
私は20年弱、この病気でした。ウツにもなった事がある位ひどかったです。でも最近すごく良くなってきました。
良く「あるがまま」がイイといいますが、そのとおりです。
私にも、いまだ不安がありますが、でも、それが自分なのだと思うようにしました。
客観的に「ああ、今私は不安なんだな。不安だから、血が逆流しているみたいだ。
頭もクラクラする」と自分をあるがままに見るようにしました。
だからといって、不安を打ち消そうと思うのをやめ、どうしても身体症状が重いときに薬を飲みます。
重い時には「レキソタン」を飲みます。

変だったり悪口を言われたり絡まれるのではないかという思い
これもあります。
でも恐怖では無くなりました。不安もあまり無くなりました。
変だったり悪口を言われたり絡まれるのではないかとは思いますが、思うだけです。

自分をコントロール出来ないように、人の心もコントロール等出来ませんから、人に対して「悪口を言う自由や変に思う自由」を奪いたいと思うのをやめました。
とりあえず、悪口言われたりしも、そこで発散してくれて、自分に害を与えなければいいかと。。。
変な態度を取ってきたら、それは、その人の精神が子供なのです。
その人自身に問題があります。社会性があればそのような事はしないのです。

まあ、こんなふうに、色々今までと考え方を変えることで、症状はかなり良くなり、
今は、普通に人と会話出来るようになりましたよ。
何かあるたび、「これが自分なんだ、どう思われても思う人の自由」と他人と自分を認める事が大切だと思っています。
900優しい名無しさん:2009/02/09(月) 16:12:29 ID:P3yaFXNB
900
901優しい名無しさん:2009/02/10(火) 05:19:25 ID:3e7VVxZ1
薬飲むのが急に嫌になって無理言って薬減らして貰った
けど、なんか医者に悪いようなきちんと飲まないといけないような気がして怖い
減らしても調子悪いのは変わらないし…いいよなたぶん…
902優しい名無しさん:2009/02/10(火) 05:20:43 ID:Wh8q9VH5
急に嫌になったってなんだよ
ちゃんと嫌な理由を突き詰めろよ
903優しい名無しさん:2009/02/10(火) 08:19:12 ID:lqqpiwn9
心療内科などで薬貰ってると医療、入院保険には入れないのでしょうか?
904優しい名無しさん:2009/02/10(火) 10:39:55 ID:nzRwoNaf
>>901
馬鹿じゃないの
意味不明すぎる
905優しい名無しさん:2009/02/10(火) 17:15:56 ID:1WWlcwKh
>>903
入りにくいよ
県民共済で薬をやめて5年経たないと加入できないって断られたことがある
ひどいよな
906優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:13:18 ID:b90N2fRg
>>905
県民共済もダメなんだ・・
薬というか通院を5年我慢するんだよね。
907優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:09:04 ID:3e7VVxZ1
>>902
怖かったんだよ
薬飲んでることで自分が病気だと思われるのも病気だと認識してしまうのも
908優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:24:59 ID:jfua5HiC
>>903
僕、精神科に通っているけど生命保険入れたよ
保険会社は全国共済
保険の種類によってダメな病気とダメじゃない病気があるみたい
喘息もOKだった。ただ念書(?)を書かされた。喘息で入院しても保険は下りない。
電話応対で親切に教えてくれたよ。
909優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:39:45 ID:nzRwoNaf
>>907
風邪も糖尿病も水虫もガンもSADも、
すべて病気であることに違いはない。患部や症状が違うだけ。
精神病だけ別のものと思うからおかしくなる。
全部同じ、誰もが患ってしまう可能性のある病気なんだよ。
綺麗事でもなんでもない。
ただ世間の認識とお前の認識が追いついていないだけ。
こんなこと言ったってなんの慰めにもならないだろうけどさ……。
できれば薬はちゃんと飲みなよ。
風邪だって薬はちゃんと飲まないとなかなか治らないだろ。
医者に自分が病気だと認識したくない、
ってことも伝えたほうがいいよ。
すぐにはやらなくていいからな、気が向いたらでいいから。
910優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:49:49 ID:55GVNBdp

>>907

何かがおかしい・・。
病気だと認識する事が怖いって。統合失調症みたいだね^^
911優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:08:37 ID:3e7VVxZ1
>>909、910
病気だって周りに知れたら嫌われたり馬鹿にされたりする
理解してくれる人間もいるけれど酷い言葉を浴びせる人間もいっぱいいる
酷い言葉を言う人間がおかしいってわかってても、病気だとしれたら、薬飲んでるとわかったら馬鹿にされるって考えたら怖くて
悩んでるうちに飲むのも怖くなって、色々言われたこととか思いだしてしまって
変なレスしてごめん、なんか泣いてしまって頭混乱してるわ
薬飲んだ方がいいよな、そりゃ…医者に相談してみる…ごめん
912優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:16:18 ID:ewgBKUQF
>>911
自分もそうだったなぁ
家族ですら病気や薬に否定的だったから、嫌になって自主的に辞めてしまった
今もひどい時は外にも出れないけれど
良い職場と、新しく行った病院が合ってたみたいで
余程じゃない限り薬を使わずに過ごしてる
今は薬が必要なのかもしれないけれど、大丈夫になれるように頑張ろうね
913優しい名無しさん:2009/02/11(水) 00:09:26 ID:o9AqcIDN
自分もそうだった。
でもどうにか状況を変えたくて元気になりたくて
まず自分を病気だと自覚するところから
治療がはじまった。

今はかなり元気になった。

自分を認めてあげようよ。
914優しい名無しさん:2009/02/11(水) 01:31:10 ID:SOVW9a5G
薬がいらないというのは素晴らしいことだよね。
薬がいらなくなるぐらい強くなりたいな。
915優しい名無しさん:2009/02/11(水) 06:22:20 ID:Y5zeWFQw
>>911
いっぱい薬出されて引いてしまったんだな、多分

薬減らしても、症状が悪化するわけじゃ無いのなら
減らしてみてもいいんじゃないか?
一応医者の許可は得てるんだろ?

病気のことはゆっくり受け入れていけばいいんでないか
916優しい名無しさん:2009/02/11(水) 14:29:21 ID:WaKuZPCZ

>>911
自分も社会不安障害を誰にも言ってないよ。
病院に行くのも恥ずかしくて最初は抵抗あった。
でもこう考えて治療をしたよ。
「病院に行くのは今だけ。早く治して何事もなかった健全者として生きよう」
って。この病気は治療するかしないかでものすごい差がでる病気だと思う。

治るんだから今だけ治療しよう。
917優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:02:49 ID:REY1Oyof
>>911自殺したらどう?

あなたはもう生きてはいけないと思う
918優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:03:55 ID:n1W8cdQg
>>916
そう思いながら、6年が経過した・・・

919優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:33:34 ID:AGsZSCgT
>>917
同じメンヘラなのにそんな煽りするなんてお前最低だな
920優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:46:03 ID:Ayvc8UA3
>>917
はいはい元のスレに帰ろうね〜
921優しい名無しさん:2009/02/11(水) 16:20:53 ID:ubAE9Dg7
>>917
おまえが他人の生きる生きないを決めんなw

つーか治そうと思ってるやつなんていんの?w
もう俺はクスリがあればなんとか仕事やっていけてるし
このまま一生クスリと道連れになるつもりだけど。

それで人並みの人生送れれば十分じゃん。結婚はしないできないけど。
922優しい名無しさん:2009/02/11(水) 16:48:39 ID:d5Uo3HjI
>>896
そこまで劇的に効く人は珍しい。
羨ましい
923優しい名無しさん:2009/02/11(水) 17:33:07 ID:i901PeTH
sadに三環系は効くんでしょうか?
924優しい名無しさん:2009/02/11(水) 17:41:00 ID:jUBzd9Yc
セントて効きますか?
あとバレリアンも
925優しい名無しさん:2009/02/11(水) 18:18:41 ID:D6HNoC1g
きかねーな・・・

バレリアンは便秘になった。臭せーし。

サプリで治そうって考えは甘い
926優しい名無しさん:2009/02/11(水) 21:59:02 ID:hwLbx/+n
静かな場で物を声出して読む、集団面接、発表などが地獄な
自分にふさわしい薬って何でしょうか?
それさえあれば人生もう少し楽になると思うので。。
927優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:26:58 ID:AGsZSCgT
だから病院に行けと(ry
928優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:57:33 ID:SgPa8O/2
頓服でコンスタン飲めば大抵のシチュエーションは乗り越えられる。
でも突発的な対処ができないし、一生飲み続けるわけにもいかないし、どうしましょー状態。
929優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:59:32 ID:XTrahmGv
SAD患者に出される薬って、たとえば面接とかプレゼンとかみたいな不安になる行為を行う直前に飲むものか、
それとも毎日食後などに飲むものか、どちらなんでしょうか?どっちも?
930優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:04:19 ID:3SVQoR5c
どっちもだよ。

人それぞれ
931優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:22:29 ID:ZTjJX/fx
>>919
2ちゃんねるには、とんでもないのが徘徊していることが最近分かってきました。
メンヘラじゃないかもしれないですよ。w
アンチ2ちゃんねる系ブログなどをみるとよくわかります。
932優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:28:19 ID:Ug45kebL
>>930
そうですか。ありがとうございます。
医師と相談してきめていただくんですね。
933優しい名無しさん:2009/02/12(木) 19:52:56 ID:1fqU6SlU
SADこじらせて引きこもったりなんかして
一時は回避性人格障害とまで言われた身ですが
今は何とか大学通いながらバリバリと接客の仕事も出来るようになりました。
あんなに恐ろしかった大学もこの春無事に卒業出来そうです。

自分の場合、薬を段々減らす方向で生活した頃から
徐々によくなっていったように思います。
934優しい名無しさん:2009/02/13(金) 23:42:54 ID:4ro/58Z9
>>933
就職活動とかできた?
今現3年だけど毎日辛くてひきこもってる・・・
935優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:00:04 ID:hCMhPgz6
>>934
それがほんとに単位ぎりぎりで就活出来ずに卒業という形にw
多分色々同時並行でやっても一つもちゃんとこなせなかったと思うから
自分はこれでよかったと思ってる。

>>934も大丈夫だよ。
年と共にもっと図太くなってのほほんと生きられるようになるから。
936優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:49:32 ID:GfKww8Hi
社会不安を直そうと思って加藤締造の本読んだら自分の人格否定する事ばかり書いてあって怖くなって震えた。
回りの人間が普通に出来てることばかり書いてあるし。
俺のせいで職場崩壊してるし人生終わった。
937優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:46:49 ID:FacSohq6
この障害は誰かに危害与えるようなモノじゃないでしょ?
あなたが余程の要職でもない限り
どう転んでも職場は崩壊しないと思うんだが
938優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:11:26 ID:lQq5YGLo
>>936
それはあなたに仕事をまかせているアホな上司のせいだろう。
939優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:17:49 ID:T3UB8sCL
>>933
大学生活よくがんばったね。
卒業おめでとう(まだ完全に決まったわけではないのかな?)。
同じSADの人間として非常に心強い報告です。
やっぱり、完治はどうだかわからないけど改善することは可能なんだね。
私もがんばらないとな……。
940優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:35:57 ID:GfKww8Hi
会社にとってはかなりの損失
941優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:39:11 ID:lQq5YGLo
買いかぶられると辛いものは確かにある。
942優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:49:13 ID:GfKww8Hi
他の掲示板では使えない、おどおどしててきもいなど書き込みみる。傷つけてないがイライラはさせてる。
不機嫌な職場になってる
943優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:54:27 ID:GfKww8Hi
俺がどこいっても聞こえるようにいわれる愚痴「言われたことしかやらない」
944優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:57:23 ID:GfKww8Hi
一人で書き込んでしまって申し訳無い。
945優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:58:11 ID:lQq5YGLo
それもうあなたが悪いとかじゃなくて
単に性悪の集まるクソ職場ってことじゃない。
946優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:12:30 ID:GfKww8Hi
フォロー有難うだけどなかなか厳しい。抑うつ状態もやっかい、まともに仕事をこなしていくのが難しい。
947優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:42:09 ID:Sy/27ymQ
>>936
おまえごとき一人で、崩壊する職場って、どんなしょぼい会社なんだよw

自意識過剰すぎw
948優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:44:44 ID:1oxy6PzA
薬物療法でSAD治療を始めて2年。
対人恐怖症は治らないし男性恐怖症も相変わらず。
不眠症やうつ病は軽快したけど、トラウマや夢に見るほど過去の嫌な記憶がある限り完全には治らないのかな。

カウンセリングで過去のイジメの記憶の悪夢は軽快するか?
949優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:30:26 ID:qMPcvfhL
ルボックス100mg/day服用してます。

友達もたくさんいるし、友達と遊びに行ったり飲みに行ったり
メールをしたりするのはなんら苦痛じゃない。
(電話はちょっとだけ抵抗あるけど)

薬飲んで約5ヶ月で、だいぶ緊張する場もなくなったなあと思っていたら
2年間勤めていた会社に派遣切り?にあってしまったので
新しい職場に入ったのですが・・・

パソコンに向かって何かを打ち込むとかはできるけど、
仕事の質問をしたりとかが苦手だし、内線でも電話を出ることすらできない。

来客対応とかもダメだけど、電話が特にだめ。本当に苦手。怖い。

新しい職場に入って(電話は苦手と伝えてあったので、ゆっくりやろうと言われていたのに)
数日で「社外の担当者に電話して」と言われて軽く貧血っぽいのを起こした。

何でそんな簡単なことが出来ないんだろう・・・ってすごくヘコんでしまう。
一生こんななのかなあ。
何で苦手になっちゃったんだっけ・・・。
950優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:34:55 ID:EAF6Y/QP
>>949
ルボックス100だけじゃ全然効かないでしょ。
それプラス、レキソタン処方してもらいなよ。
頓服でインデラルも。大分マシになるはず。
頑張って。
951優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:53:37 ID:xuM1DB0S
>>949
自分も最初緊張してたけど
電話するとき靴を脱いだりメモ用紙に絵を書いたり
youtubeで動画見ながら電話してたら緊張なくなった。

でも自分の場合、静かに皆が聞き耳たててるときに長い文章読み上げたり
集団の中で話することは未だに緊張して出来ない。
952優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:56:19 ID:EAF6Y/QP
>>951
>youtubeで動画見ながら電話

素晴らしいわ。そういう発想なかった。
俺もやってみる。
953優しい名無しさん:2009/02/15(日) 03:16:16 ID:+jN5awhO
ルボックス50
レキソタン2

を飲んで会社での緊張がなくなった
2年ぐらい出社前だけ飲んでる
休みの日は飲みません

ある日、薬を飲み忘れたら
相当緊張した

仕事の時は、一生飲まないといけないみたいだな
954優しい名無しさん:2009/02/15(日) 06:34:04 ID:9C457gzF
一生飲んでもいいと思う
この病気に限らず そんな人はたくさんいる
955優しい名無しさん:2009/02/15(日) 12:56:54 ID:zo2/p4Uw
もう一年薬飲んでるけど
ほんとにこの病気はなおるのかなぁ
会社で発表のときとか楽になったけど
根っこのところは変わりようがないんだ
と思う。

956949:2009/02/15(日) 14:58:17 ID:qMPcvfhL
>>950
>>951
レスありがとうございます。泣ける。

ルボ100、レキソタン3、マイスリー、サイレース飲んでます。
レキソタンを寝る前ではなくて、出社前に飲んだらいいのかな。
試してみます。

今まで電話から逃げていたから経験不足もあるとは思うけど
急すぎてついていけなくて・・・。

>>951さんのように、自分なりに対処法を考える間もなく
もうこれで本当に電話恐怖症になったと確信してしまった。

まあまあ調子よくなってたから努力して克服しようと思ったのに。ああ。
957優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:13:35 ID:EAF6Y/QP
>>956
実は俺もすごい電話恐怖症で、「お世話になっております」が
「お疲れ様です」になってしまったり、超挙動不審な人間になってしまったりするんよ。

でも最近は少し慣れてきたかな。ハッキリゆっくり喋るように心がけている。
言葉につまったら、ウーンとか言ってごまかしたり。
現在、どうやっても電話なしで仕事できない状況に置かれてしまったから
もう恥かいてもいいから、とりあえず電話しまくることにしてる。声震えたりもするよ。

ただ、レキソ5とインデラル飲むとかなり強気になれる。
958優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:54:28 ID:04aGztEI
電話は慣れだよね。
電話掛ける前に簡単なメモ書きするのはどうかな?
自分もあせって頭真っ白になるから

「お世話になっております。
○○の山田ですが、○○の件でお電話いたしました。
担当の鈴木様はいらっしゃいますか?」

みたいな感じで台本みたいなの作る。
慣れた今では台本作らなくても大丈夫になった。

959949:2009/02/15(日) 17:05:28 ID:qMPcvfhL
>>957
以前、電話の取次ぎしたときに「少々お待ちください」って言おうとして
「それでは失礼します」とか言っちゃったこともあります・・・。
そういう経験がこの恐怖に繋がっている気もします。

私も恥かく覚悟で「電話をかけることがある」と言われている新しい仕事についたのですが、
あまりにも急すぎてもう本当にだめになってしまいました。

インデラル、気になります。
次に病院行ったときにでも聞いてみようかと思います。
ありがとうございます。強気になりたいなあ。

>>958
台本作り、確かにそれが一番ですね。

新しい職場なんだし、台本作ってたって全然不自然でもないのですが
まだ仕事内容も把握していないのに、
全くわからないパターンが出てきてしまったらどうしよう、とか
考えてもキリがなくなってしまって・・・。

もっとゆっくりする予定だったのになあ。
明日もう仕事行きたくない・・・

うじうじした日記になっちゃってすみません。
960優しい名無しさん:2009/02/15(日) 18:30:57 ID:yGZkEeTN
まぁいいじゃん。ネットの片隅でくらい本音で喋ろうぜ。
このスレにいるやつらは全員アカの他人ではあるけど仲間みたいなもんだし。

俺だって営業、商談がある日はもう会社行きたくないと思うよ・・・。
961優しい名無しさん:2009/02/15(日) 19:51:11 ID:fN2k/7f6
一時期慣れて良くなったけど、やっぱりダメになった。そういう経験すると
もう一生付き合うのかなと思って、苦しくて強烈なストレスになっちゃう。

これから毎日電話しないといけない日々が続くけど、私は他人がコピー機を
使ってたり、来客があった際に手早く終わらせるつもり。

緊張の3〜4割が電話の相手、残りは自分が話してるのを聞いてる周りの
連中に対するものだから。。。社内に人がまばらだったり騒がしいと、
かなり落ち着いて話せる時もある。

これは少数派だと思うけど、かかって来る電話より、かける電話が苦手。
周りから「あいつが電話してるぜ」みたいに思われてるんじゃないかと
いう被害妄想(?)で、電話かける前段階から動悸と脇汗がひどいorz

正社員で長いこと粘ったけどそろそろ辞めるつもり。よく頑張った。。。
962優しい名無しさん:2009/02/15(日) 22:20:14 ID:xhYmcQ5+
>>961
私も同じような状況ですよ。
周りが静かな時に電話すると、緊張して吃りや赤面が常に表れます。
逆に周りが電話してる時や席を外してる時に電話すれば、緊張が和らぎます。
自分の電話対応について周囲にどう思われてるのかが気になってしまいます。
963949:2009/02/15(日) 22:44:04 ID:qMPcvfhL
>>960
ありがとう(´;ω;`)
みんな聞いてくれてよかった。
営業さんなんて、神様の仕事にしか思えません。
すごいなあ。

>>961
確かに周りの目が気になるというのが一番かも。
「あの人緊張してるなー、あ、今敬語の使い方間違えたな」とか思われるのが一番ダメ。
かける電話もかかってくる電話も大嫌い。嫌い以前に無理なんですけども。

961さん、お疲れさまです。
正社員で頑張れてたなんてすごいなあ・・・。
みんな本当に頑張ってるんですね。
964優しい名無しさん:2009/02/15(日) 23:35:05 ID:cU+5Oqh9
頓服以外の薬を1種類しか飲んでない人いますか?

私はルボックス150/dayと、頓服でユーパン、カームダンです。

SADで毎日飲む薬は1種類だけという人を今まで見たことがなくて…。
965優しい名無しさん:2009/02/16(月) 00:21:18 ID:aM95/yTf
18歳の女です。
一昨日勇気を出して行った心療内科でSADと診断されました。
ルボックス25mgメイラックス1mgマイスリー10mgを飲んでます。
ずっと自分の性格の問題だと思ってました。
二年前、誰にも相談しないまま高校を中退してから自傷は酷くなるばかり。
一年半続けてきた接客のバイトも先月辞めてしまった。
電話が異常に怖くて自分からはとれないかけられない。
自分が嫌で泣きたい苦しいつらい。
将来に希望がもてません。
みんな頑張っているのに…
家族には迷惑かけてばかり…私が居なくなったらどんなに楽だろう。
長々とすいません。
966優しい名無しさん:2009/02/16(月) 00:36:19 ID:N5LP2wNe
>>965
自分も迷惑かけてばかりで死にたいとかずっと言ってきたけど
「迷惑かけちゃいけない人生なんてない」って言われたよ
迷惑かけずに生きることなんて無理だし、
家族だから迷惑かけても良いんだよって
心療内科に行ってきた、あなたも十分頑張ってて偉いよ
勇気いるよね
文字の上だけの励ましになるけれど
お互い直せるように、無理せずゆっくり頑張ろうね
967優しい名無しさん:2009/02/16(月) 00:38:35 ID:3pIizOV3
>>965
何言ってんだよ!
勇気出して病院に行けたじゃん。
これからじゃん。
これから変わるんだよ。

お医者サンの言うこと聞いてゆっくりやっていこうよ。
968優しい名無しさん:2009/02/16(月) 01:52:39 ID:PU+9FK/R
>>962
どうしようもない状況以外では無理して電話しない方がいいですよね。
電話中にシュレッダーをかける非常識な上司に救われることありますがw
>>949最近の話で。。。
浮いてる自分が嫌で無理して朝一の静寂の中で電話したんですが、
自分も貧血みたくなって最後の方は声を発することが出来なくなりました。

私たち3人揃って全く同じような悩みを抱えているんですね。
翌日の電話が怖くて毎週日曜の夜はなかなか寝つけないのですが、お二人に
同調していただいて、今夜はホッとしたというか、すごく嬉しいです!
(あんま飲めないけど)電話の苦手な者同士で酒でも酌み交わしたい気分w
969優しい名無しさん:2009/02/16(月) 03:54:05 ID:PaSgPpqW
ホント正直ここにいるやつと友達になりたいよ。リアルで。
でもさ、ネットでは文字だけだけど実際会ったらお互い気が合わなかった、
なんてこともあり得るわけでね・・・。博打だよね。

でも同じ悩みを共有できるリアル友達がいるいないってすごいデカいと思う。
増してやこういう他人に言いづらい症状なんかでね。
970優しい名無しさん:2009/02/16(月) 10:50:20 ID:3QLWaePY
相談なのですが…
仕事してるときは「私SADかな?」と思うことが度々あるんですが
最近仕事を辞めたら(人前が怖くて行けなくなった)
今はなんともありません。
でも、また仕事始めたときに自己紹介から怖くて仕方ありません。
今から病院行っておくべきでしょうか?
それとも、仕事決まって緊張する場面が近づいたらのほうが良いでしょうか?
971優しい名無しさん:2009/02/16(月) 11:13:20 ID:nrFu7xF5
人が怖くて仕事辞めるほどなら、すぐ病院行った方がいいと思うけど。

ほっといて治る病気じゃないし。
972優しい名無しさん:2009/02/16(月) 13:14:57 ID:m4nbxM8R
949です。

電話が苦手って人に言うのって、なんだか恥ずかしいんですよね。
たかが電話で、って考えてしまうと情けないなあとか思ってしまって・・・

派遣の営業担当にも「電話が苦手で」って言ったら反応が「?」みたいな感じだったり
新しい会社の人にも「電話が苦手ってアンタ・・・(苦笑)」とか思われてたらどうしようとか
考えすぎなんでしょうけども。

電話が苦手同士、飲み交わしたいですねw
どれだけ電話が嫌いトークで盛り上がれることか・・・

なんかこのスレ見つけてよかった。
すごく助かる。
973優しい名無しさん:2009/02/16(月) 17:16:07 ID:0SrKio7e
14才でSADって珍しいのでしょうか
974優しい名無しさん:2009/02/16(月) 17:19:48 ID:FAGc6WdI
>>973
小学生くらいでもなってる方がおられます
975優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:04:57 ID:Gu6IuzCA
半年前に経営不振でリストラされて、やっと仕事が決まって
出社初日に会社で発作が起きて早退してしまいました。
それ以来、怖くて外出できません。
家にいても不安で動悸やめまいがひどい。

普通に仕事に行って定時まで居る事すらできない自分が情けない。
会社には熱が出たと嘘をついて休んでいます。
それが情けなさを増大させて不安定でたまらないです。
だるくて何もしたくないし、会社の雰囲気を思い出すと息苦しくなります。

通院はずっとしていて不安障害と診断されています。
こんなにひどいのは初めてで戸惑ってます。
976優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:04:57 ID:N0WnZTRJ
30代女です。電話が怖く、人が怖く、働きたくても働けません。
自分自身でSADだと思って4ヶ月前から精神科に通い始めました。
ソラナックスとグッドミンしか出してもらえません。
薬が効かない、合わないとどんなに訴えても
「あなたにはこれしかない」と言われます。
私はなんという病気ですかと聞いても担当医は病名を教えてくれません。
生きているのがつらくて仕方ないです。
他の病院に行けば何かラクになれる薬を出してもらえるのでしょうか。
977優しい名無しさん:2009/02/16(月) 19:04:41 ID:deSuG7ie
>>975
仮にそのまま仕事辞めたら、状況も精神面でも悪化しかしないだろう。
薬以外に自分で出来ることと言ったら、行った方が楽なんだとでも言い聞かせるしかないかな。
978優しい名無しさん:2009/02/17(火) 05:23:10 ID:BRlJB5dj
>>976
医者かえてみたら?
「あなたにはこれしかない」って
何を根拠に言ってるのかわからん
979優しい名無しさん:2009/02/17(火) 07:08:02 ID:EsTbAAHU
医者なんか当てにならないよ。
カウンセラーが着いてれば多少は心強くなるかも‥だけど
社会障害は慣れない事に少しずつ慣れてくか‥

合わない場所や出来ない事を無理にする事ないと思う

自分は昼食時間や休み時間の人に合わせなきゃいけないのは、仕事以上に苦痛。
考えただけで鬱になり仕事行きたくなくなる

仕事が続かない理由の一つ
980優しい名無しさん:2009/02/17(火) 14:50:31 ID:UoBiEmEh
>>975
新しく入った会社が偶然あなたに合わなかっただけじゃない?
前の会社では働けていたのだったら特にそうだと思います。
毎日休みの電話を入れなくてはとか嘘をつく自分が嫌だとか考えると
さらに悪化する気がするから、いっそすっぱり辞めてしまうとか。
他に相性の合う会社があると思いますよ。
981優しい名無しさん:2009/02/17(火) 20:09:03 ID:9qXUOi5U
皆さん、歯医者とか平気ですか?
歯が痛くて治療したんですけど、
途中で不安感が抑え切れなく、治療中断して年甲斐もなく泣いてしまいました。
982優しい名無しさん:2009/02/18(水) 00:16:54 ID:1q9wpN4o
治療も不安だけど、先生やスタッフに対する不安の方が大きい。
周りを取り囲まれてジッと不細工な顔を見られてw
一度薬を飲まずに行くと、緊張して瞼と唇がブルブルと痙攣して
スタッフが凄く驚いて「大丈夫ですかっ!?」って言われた。
今は必ず一時間前には薬を飲んで、先生にも事前に伝えている。
983優しい名無しさん:2009/02/18(水) 01:12:13 ID:N1yH+lox
歯医者といえば、緊張するので母親の睡眠薬を半分に割って飲んで行ったことがある。
その後、受診して、ひどい時には被害関係念慮まで出たw
今では、ほとんどなんでもないのが不思議なくらいw
ただ、安定剤は常備薬…。
あの時、会社を辞めていたら、貯金はなかったw
984優しい名無しさん:2009/02/18(水) 01:22:25 ID:WBr1Nklt
時々死にたくなる。今20歳だけど、自分生まれてこなければ親に苦労かけずにすんだかもしれないって思うんだ。母子家庭で余裕全くない。ほとんどが医療費で消える。いろんな事我慢して、ただひたすら働く母親に申し訳ない。
だから新たな病気が発覚しても親に伝えてない。
もう病死でいいって覚悟してる。
985優しい名無しさん:2009/02/18(水) 05:32:44 ID:aQ/OSA4a
>>984
共感できるよ。
貴方はお母さんの事本当に大事に思っているんだね。
それはお母さんが貴方を大事に思っているからだよ。
お願いだからマジ死のうなんて思わないで。




SADのおかげで就活マジつらい…。
なんで説明会行くだけで前日から緊張してるんだよ。

おまけに1年半大学に行けなかったから卒業は2年遅れ。
もう悔しくて悔しくて泣けてくる。

辛いからといって相談する友達いないし。昼飯は図書館かトイレに
一人閉じこもってる。大学で人とご飯食べたのって数えるくらい。

長々と愚痴ってごめん。
986優しい名無しさん:2009/02/18(水) 05:34:11 ID:N4Gz2XcR
>>984
その気持ちすごくわかる。はじめからいなかったことになればいいって。
でもね、親はあなたのことを苦労の元なんて思っていなくて、生き甲斐そのものなんだと思うよ。
母子家庭ならなおさらだ。うちも母子家庭だったし。
ときどきわいてくるその気持ちは仕方ない。きついこと多いからね。
ただひとつ、あなたが生きているというだけでお母さんは頑張れるんじゃないかな。
ありのままを話してもいつかわかってもらえると思うよ。
987優しい名無しさん:2009/02/18(水) 09:05:02 ID:X993jf6p
【医学】高血圧治療剤に過去の嫌な記憶を薄める効果も[02/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1234798515/
988優しい名無しさん:2009/02/18(水) 10:17:14 ID:X993jf6p
>>969
超同意。
同じ悩みを共感することが可能な友達がいれば、
精神的支柱が出来、未来も明るくなる気がする。
SADじゃない友達だとSADと知られるとどう思われるかとか
どうしてもネガティブになって不信の念を抱いてしまう。
同病相憐れむと言うし、
wikipediaによると、
「友情は、共感や信頼の情を抱き合う人間の間での互いを肯定しあう関係、もしくは感情をいう。」
ということで共感においては申し分無しだし、
結構実際に会っても大丈夫だと思うんだけどね。
問題はそれに向けて動き出せるかどうかか。
989優しい名無しさん:2009/02/18(水) 18:53:11 ID:aICisNeg
不安などに効く、即効性のある薬というのはあるのでしょうか?
990優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:19:14 ID:46vPSpON
>>989
症状が深刻でなければ、まずはワイパックスやデパスからっていうのが多いと思うよ。
991優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:58:51 ID:sO1F1zha
今日男の子と会ったんですが、めっちゃ挙動不審で顔が震えてしまいました。。気持ち悪がられたな‥
992優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:36:01 ID:Sj1deKNl
>>991
かわいいと思われたかも、ブスじゃなけりゃ
993優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:41:08 ID:aICisNeg
>>990
ありがとうございます 
医師に相談してみます
994優しい名無しさん:2009/02/19(木) 20:48:26 ID:GmTTip/s
SADとパニック障害どちらが苦しいと思います。
だされる薬は同じだろうけど。
995優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:14:57 ID:VDL7G7lQ
>>984です。皆さんありがとうございます。レス読んでずっと泣いてました・・・。皆さんも辛いのに私、何も言ってあげられない・・・。
996優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:20:14 ID:Vw8sU1sj
>>995
言わなくて良いんだよ
共感できる仲間がいるっていうだけで心強いもんだ
無理すんな
不安になって、誰かに聞いて欲しくなったならいくらでも吐き出せばいい
その言葉の中に、いつか誰かが共感するかもしれないし、救われるかもしれない
997優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:25:30 ID:4sMuVrzd
>>995
泣くだけ泣いて涙出し切ったら上を向け。
あんたがいなくなったらお母さんの生きていく希望がなくなるんだぞ。
笑え!おもしろくなくても笑え!!
一日一回お母さんの顔見て「ありがと」って言ってニッコリしろ!
998優しい名無しさん:2009/02/20(金) 03:06:42 ID:lBRS5DuV
だな
生きてるだけで親孝行
999優しい名無しさん:2009/02/20(金) 06:06:03 ID:Q3orxiAy
治ることもあるよ。おれがそうだから。
おれの体験記書きこんどいたから、よかったら参考にしてね。
1000優しい名無しさん:2009/02/20(金) 06:59:06 ID:pKiz56Pb
1000なら全員治らない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。