本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる質問スレ133

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■参考になった方は回答された方にお礼をカキコしてみてはいかがでしょう?

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
2優しい名無しさん:2008/06/23(月) 08:04:41 ID:pjBR2/T9
お薬のご質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」108
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212056619/

関連スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209472018/

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.55
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213263134/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ38人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212020851/
3優しい名無しさん:2008/06/23(月) 08:08:52 ID:pjBR2/T9
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科・神経科では、躁鬱病や統合失調症などは
扱いませんので、精神科を受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209472018/
4優しい名無しさん:2008/06/23(月) 08:11:49 ID:pjBR2/T9
【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213945006/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

テンプレはここまでです。
前スレを消化してからご利用ください。
5優しい名無しさん:2008/06/23(月) 08:14:25 ID:pjBR2/T9
過去スレ

本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる質問スレ132
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213188369/

初めてスレ立てしたので、抜け漏れ等あったらすみません。
6優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:03:08 ID:DvCMrPQV
趣味板の「自分の皮膚をたべてます」スレからきました。
ふとしたときに、口内噛み・爪噛みしてしまって、
「それは精神が病んでいるからだ」とレスもらいました。
このような症状の出る病気ってなんですか?
7優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:07:37 ID:0hhjDx8q
>>6
そんなの精神病のうちに入らないよ。ただの癖だよ、癖。
8優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:20:01 ID:Xt4W/BBK
はじめまして
現在休職中です
一応医者からの診断で7月末までは休職になります
このばあいボーナスはないですか?
経験のある方におききします
9優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:26:47 ID:ys9XZp2g
>>8
いつまでというか、いつから休職していたかによる。
通常ボーナスは〇月〜〇月までの働きに対して支払われると期間を規定しているものだから、
たとえば12〜5月までの規定だとすれば、5月末まで働いていたのなら6月から休職してもボーナスは全額支払われる。
3〜5月まで3ヶ月休職していたら、ボーナスは半額になる。
12〜5月と半年丸々休職してたら、ボーナスはゼロ。
逆に6月1日から勤務していてもその前半年休職していたらボーナスはゼロ。
10優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:28:23 ID:cIiD3zy5
当然ボーナスありますよ。安心して下さい、かなりしんぱいなら総務課に聞いてみてはいかがですか?
11優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:29:14 ID:0hhjDx8q
年俸制なら働いた分はボーナスとしてもらえると思うけどね。
会社によるんじゃない?
12優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:35:40 ID:Xt4W/BBK
ありがとうございます
うちの会社は20日締め月末払いの給与体系
私は先週から休職状態で傷病手当ての申請をだしました
ボーナスは7月中旬
ボーナスもらってしまうと傷病手当てもらえなくなっちゃわないですか?
13優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:49:06 ID:XznRt3wg
>もらえなくなっちゃわないですか?
普通にしゃべって。
14優しい名無しさん:2008/06/23(月) 13:40:47 ID:eM9t6uqn
ボーナスと傷病手当金は別物です。
出所が違いますし。
うちの会社では、賞与対象月に勤務ゼロでも、支給日に復職していれば、
新卒のご祝儀+α位は支給されます。
このように、会社によってまちまちですので、
会社の就業規則を読まれるのが一番良いかと思います。
15優しい名無しさん:2008/06/23(月) 13:54:45 ID:DZBkWun0
今日初めて精神科に行ってきました。
過去のことをじっくりではないですが話しをして、今の状態を話してきました。
私は今学校にもバイトにもなんとか行けてる状態なので先生には「頑張ろうと思えば頑張れるんだね」と言われ、症状も軽いといわれました。

なのでやはり自分は甘えてるだけなんだと思い、こんな軽い状態で病院に行ったことがすごく申し訳なく思いました。

病院にはもう行かないほうがいいのでしょうか?もっともっと自分は頑張らなきゃいけないと思うと辛いです。
16優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:14:03 ID:BHlG2sGN
>>15
軽いときにこそ病院にいってしっかり治療してください。
重症化してからでは回復も遅いからです。
勇気を持って病院にいかれたことを誇りにもってください。
いい方向に向かいますから、気を楽に。
17優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:19:13 ID:Xt4W/BBK
ボーナスでたら収入があるということで、傷病手当てはでなくなりますか?
ボーナスは別枠ですか?
18優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:22:49 ID:ys9XZp2g
>>17
ボーナスは別枠。ボーナスがいくら出ても傷病手当金が減額されることはありません。
19優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:24:21 ID:eTdo7312
何をするにも悪いイメージしか湧かず、将来が不安で自分が生きてる意味がわかりません。恋人が出来てもいつも疑心暗鬼になり、結局自分から別れを告げます。
誰かといても何をしててもどこかで孤独を感じて常に寂しい気持ちでまた答えのない事をずっと考えてしまいます。死にたいけど、怖いし。不安不安とにかく不安。なにが不安なのかもわかんないんですが…
これって鬱なんですかね?
20優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:27:28 ID:Xt4W/BBK
そうなんですか!
21優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:31:33 ID:ys9XZp2g
>>15
頑張ろうと思えば頑張れるけど、何かつらいことや苦しいことがあるから受診したんですよね?
どんな「つらいこと」「苦しいこと」があるのでしょうか?
そしてそれは学校やバイトにどんな影響を与えているのでしょうか?

あなたにとって、学業・バイト・友人づきあい・家庭など、優先順位を考えてみましょう。
頑張ることでつらくなってしまうなら、どこか諦めたほうが良い場合もあります。
どれかを後回しにする(たとえばバイトが優先なら留年する、学校が優先ならバイトをやめる、など)
その決定をするのは、あなた自身なので、どこまで「頑張る」のか、
頑張りたくないなら、どこを諦めるのか、そういう視点でもう一度自分の生活を見直して、
「つらいこと」「苦しいこと」をどうクリアしていけば良いのか、
焦点をしぼって整理して受診してみては?
「苦しいこともつらいこともただ我慢すればいいだけ」「バイトも学校もただ頑張ればいいだけ」なら、
受診した意味ありませんものね。
22優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:36:49 ID:ys9XZp2g
>>20
そうなんです。
ただ、次のボーナス、つまり冬のボーナスは、スムーズに復職できたとしても
休職期間のぶん減額されます(計算式とかは会社によって規定が違うので調べてください)。
冬のボーナスも、傷病手当金とは無関係です。
23優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:41:35 ID:eM9t6uqn
>>15さん
16さんと同意です。

私は、手遅れだった為30年間希死念慮を抱えながら生きています。
やっと病院に行ったものの一向に回復せず。
難治性うつと診断されました。
頑張るにも限界があります。
頑張りすぎてダウンすることがないように、お医者様とよく相談して
いきながら、今抱えている問題が解決していくといいですね。
24優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:42:52 ID:Xt4W/BBK
どういう規定でボーナスは別枠扱いなんですか?
25優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:54:13 ID:ys9XZp2g
>>24
[傷病手当金の種類]
傷病手当金(健保)
→ある程度継続して働けない人が政府 or 組合からもらう所得保障。
傷病手当(雇用保険)
→今すぐにでも働ける失業者と認定された者が、基本手当をもらえる期間中に病気や怪我などで、
 急に働けなくなったときにもらう代替給付。

ボーナスは雇用主が支払うもの、傷病手当金は組合が支払うもの、つまりお金の出所が違うんです。
それにボーナスは「いつからいつまで働いた分に対する賞与」であって、休職期間の収入ではありません。
「働いていたときのごほうびをもらう日付が、たまたま休職期間にかぶった」
と説明すればわかるでしょうか。
26優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:56:50 ID:BHlG2sGN
>>24
まず最初に、ボーナスは勤めている会社が従業員に払う一時的な賞与。
年収にはあがるが月収には関係しない。完全歩合給のところは何ともいえませんが。
傷病手当金は社会保険から払われる公的扶助なので両者に関係は無い。
傷病手当金は休職する一ヶ月前の給与を元に算定して支払うので、そこに賞与は関係しない。
うちの会社のように休職中でも給与が支払われるようなところは、傷病手当金は出ないかもしれないが、
それ以外はでるはずです。

傷病手当金で検索してみてください。
2726:2008/06/23(月) 14:59:33 ID:BHlG2sGN
おっと、かぶってしまった。
>>25のほうが正解です。
2819:2008/06/23(月) 15:09:52 ID:eTdo7312
誰か>>19お願いします
29優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:13:28 ID:ooVxVnR9
>>19
・悪いイメージが沸く

未来はまだ存在してないのでビビる必要なし。
今なにをすべきかを考えて。
30優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:15:16 ID:0hhjDx8q
>>19
不安な気持ちは薬で緩和されるよ。病院には行ってるの?
31優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:15:25 ID:eTdo7312
>>19それがわかんないんです。考えても考えてもなにも出てきません。
32優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:19:39 ID:ooVxVnR9
自分の弱さと戦えばよろし
33優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:23:06 ID:BHlG2sGN
>>28
同じことを考えてひとつの答えが出る。それをまた考えてまた同じ考えにいたることの繰り返しを、
『思考の回転』と言って、うつの判断材料のひとつとなる。
それと、『何が不安なのかわからない』と言うのもうつの判断材料になりますね。
対象があればそれは不安ではなく恐怖ですから。
うつ状態とはっきり断定はできませんが、その可能性は十分にある状態です。
ある程度休養をとったり気分転換をしても回復しないのであれば、一度受診をお勧めします。
文章から察するにまだ判断する力があるので今のうちに。
34優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:27:39 ID:BHlG2sGN
>>31
答えが出ないほうがつらいこともありますな。
答えが出なければ一度考えるのを辞めるのもいい方法なのですが、かなり難しいです。
よい意味でのあきらめ、というのも必要ではないかと。
35優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:28:40 ID:Xt4W/BBK
ありがとうございました
ボーナスがちゃんとでたとしても、傷病手当ても社会保険からでるなら

安心です
36優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:33:03 ID:BHlG2sGN
>>35
ゆっくり休んでよくなってくださいね。
37優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:38:00 ID:MH0tZDDj
ウツかもしれないけど、
マイナス思考にはまって逃げ出せないだけかも

それか・・・これまで生きてくるのにすべてが受身で、
周りからの働きかけで楽しく過ごしてきた人が、
ようやく「自分から何かをしなければ始まらないこともある」という状況に直面して
ビビッて足踏みしている状態なのかも

もじ自分が>>19だったらとりあえず頼藤和寛って人の書いた「人生応援団」でも読むかな

頼藤和寛さんは精神科医で、10年以上前に癌で亡くなったんだけど、
この本は精神科医の人生相談ということで、生前産経新聞に連載されてたもの
はじめて具体的に思えた本だったよ
3837:2008/06/23(月) 15:40:04 ID:MH0tZDDj
最後の行が抜けましたorz

>はじめて「自分の悩みは実はとるにたらないことなのかも」と具体的に思えた本

です
39優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:51:07 ID:JqKgiYRF
大阪すぐにでも逝きたいです
連絡待っています
[email protected]
[email protected]
どちらかでお待ちしております。


40優しい名無しさん:2008/06/23(月) 15:51:16 ID:Ba+7vhse
はじめまして質問させていただきます。

少しボーダーラインの疑いのある恋人がいるのですが、8ヶ月くらい付き合って少し仲良くなりはじめたせいで、
恋人の悪い面というか、おそらく恋人が自己嫌悪に陥っている面を知らされる出来事がありまして。
それからというもの、恋人は自分の恥ずかしい面を見せてしまったという羞恥心からか、過剰な防衛機制で僕を
遠ざけようとしています。色々あって落ち着いたはずだったのですが、
また昨日、雑談メールの途中で急に

「メール飽きたでしょ?」(私なんかつまらない人間とメールしてたら飽きるでしょ?)
といわれ、正直嫌気がさして
「うん正直ね。いったい何がしたいのさ?全然わかんないよ!」と怒ってしまったら
「だよね。もう迷惑かけられないから 別れる。」(拒絶されるのを恐れて自分から拒絶?)
と言われました。
そのあと反省して
「怒ってごめん。愛してるよ。」と伝えたのですが。

おそらく「恥ずかしい自分を見せてしまったからもう、僕は自分を見捨てるだろう」という投影?で、僕の言葉
を信用せず、そう信じきって接していたら結局僕が本当に嫌気がさしてしまった。
投影同一化(投影げ現実のものになること)が起こったのだと思っています。
けどボーダーライン気味な人は防衛機制である投影の結果投影同一化が起こると色んな意味で安心するようで。
僕がどれだけ愛してると言っても伝わらないようで、このまま彼女の投影に乗っかってしまうと
僕が愛してないことになって本当に別れそうで悲しいです。
この状況を打破する方法を誰か教えてください。。お願いします。。。
長文すみません。
41優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:07:31 ID:DZBkWun0
>>15です。
>>16さん、>>23さん、そうですね、はやめのうちに治療ができるのは幸せなことなのですね、ありがとうございます。

>>21さん。ありがとうございます。
私は学校やバイトでちょっとしたことを言われただけで深く落ち込み自分を責め続けてしまうのが自分でも辛いです。私には存在価値がないし、生きてく理由もないとまで思ってしまいます。
他の人が私の悪口を言っているように思ってしまうこともあります。
そして人に嫌われるのが怖いです。

バイトは生活するためやめられず、学校も将来なりたい職のためにやめられません。
考えた結果として私が頑張るしかないと思うのですがこれ以上なにをどう頑張ればいいかわからないです。
長々とうまく文がまとめられなくてごめんなさい。
42優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:25:18 ID:ys9XZp2g
>>41
休学届けを出してバイトに専念して貯金。その後バイトやめて学業に専念。
という道もありますよ。

あと、「考えること」が自分のことばかりですね。自意識過剰気味のように読めます。
落ち込んだり自分を責めそうになったら、気持ちを「人のことを考える」方向へ向けましょう。
「この人は笑顔だな。どんな楽しい事があったのかな」いろいろ想像してみましょう。
「あの人はいつもより疲れてそうだ。何かあったのかな」等、
人に興味を持つようにして、さらに声もかけてみましょう。
疲れているような人をいたわってあげましょう。
余計なお世話と言われたら「ごめんなさい」ときちんと言っておじぎをして立ち去りましょう。
挨拶はきちんとしましょう。
あなたが頑張るのはこのへんでしょうか。
43優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:25:27 ID:BHlG2sGN
>>41
あなたにはちゃんとした目標があり、それに向かって努力されています。
それ以上の幸せはなかなか得られないものです。
それにたいしてあなたの心はほかの人に優しすぎたのですよ。
目標に突き進むにはいろいろな障害があります。
まず、目の前にある今日一日のことだけ努力してみてください。
それが苦しかったら明日に回してもいいでしょう。明日のことは明日考えればよいし。
人間は出来るときに出来ることをするものです。
出来ないときに出来ないことをして失敗してもそれは失敗ではない。

最後に『自分が思っているほど、他人は自分のことを思っていない』です。
意外とそんなものですよ。
44優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:29:58 ID:rafGUCMD
千葉でいい病院ありますか?

三日四日眠れないし
幻覚がたまに訪れるのですが

親にはいえないので
独りで病院いってみます
45優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:32:06 ID:Qcx0OciE
>>44
千葉県の病院情報スレ↓
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213349270/l50

ここで聞いてみて。
46優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:36:23 ID:NgGkTnOL
他のスレで自分のおかれている状況について同じ事を書き込んでしまったので
マルチ扱いになってしまうかもしれませんが、こちらでは質問という形でカキコさせてください。

私は鬱病からくる精神障害者手帳(3級)持ちで現在無職歴1年3ヶ月、雇用保険は2回受給されています。
このたび企業の障害者雇用枠で内定をいただいたのですが、本当に入社してよいのか悩んでいます。
まず業種、職種は「IT系メインの人材派遣業界内での事務」です。
職種は新卒から6年やってきたことなので問題なく、自分の願いどおりなのですが、
会社の考え、その他の条件で、その会社にお世話になるか考えています。

1.内定先での事務で募集しておきながら、面接で出向の案を提示された
→あくまで選択肢という話でしたが、比較的精神に堪えるコールセンター行きを提示
 しかも内定先で働くにはあと一ヶ月待ってくれ(無職でいてくれ)といわれた。 
 どうやら募集をかけるのが早すぎたらしいです。

2.正社員になる(登用実績あり)と転勤(おそらく出向も含む)がある
→正社員になると一般雇用枠の人間と対応が同じになる?
 あまりにも出向、転勤があるとまた精神的きつくなる可能性が高い?
 寮もあるよといっていたので遠まわしに転居も考慮に入れろと言われている?
 その場合、現在信頼している精神科に行くことができなくなり泥沼化する恐れが?
 本音か建前かわかりませんが自宅から通える範囲と言っていましたが、
 その判断は人それぞれで 自分の場合は障害も含めて考えると長距離はいけません。
 (一番違い営業所が東京、自分は埼玉最北部に住んでいますが厳しいです)

3.2.と関係のある問題なのですが、父親が脳梗塞で半身に後遺症が残っています。
 定年間近の年齢ですが、実際の年齢+20歳ほどの動きしかとれず、
 脳にも後遺症があり、ろれつが回らなく、痴呆気味です。そして自分は長男なので
 10年ほどで介護を視野に入れた生活も考えています。
 正直な話、実家から出づらい環境にいます。

4.27歳、転職歴なしの世間知らずな自分ながら色々なパターンを想定していたら
 数日で体重減少、普段は薬の副作用で便秘気味なのに下痢気味、睡眠障害が加速しました。
47優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:37:43 ID:NgGkTnOL
続きです。
私は正社員にこだわりを持っているので、できれば正社員になりたいのですが、
なれたとしても、多数の転勤、出向に耐えられるかどうか不安です…。
前職は従業員二桁の地方零細企業で働いていたので、規模だけで考えると
北海道から九州に支店がある中堅企業にステップアップできると前向きに捉えることができますが、
汚い言葉で申し訳ありませんが人転がしで大きくなって来た企業に
帰属意識を持つことができるかどうか…。
前職は鬱で辞める所にまで追い詰められてしまいましたが、帰属意識は
強かったと思います。いまだに「うちの会社は」と言ってしまうし、会社隣接の
売店に買い物に行ったりしています。
知り合いは中小ITで出向ばかりさせられて帰属意識も失せ、かなり辛そうでしたし…。
贅沢な悩みで甘えてると 十分承知しているのですが、「俺なら行く、私なら行かない」など
なにかアドバイスをいただけたらと思い、長文ですが書き込ませていただきました。よろしくお願いいたします。
4819:2008/06/23(月) 16:40:44 ID:eTdo7312
>>33
>>34
有難うございます!!
自分はまだ21なんですが、これから良くも悪くも色んな事があると思うんで何があってもどっしり構えていられるように頑張って強くなります!!なりたいんじゃなくて絶対なる!!
49優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:44:36 ID:DZBkWun0
>>42さん
自分のことばかりですみません。
もっと他人のことを考えられるようにしたいです。

>>43さん
私は毎回先のことや後のことを考えてばかりで今がみえてませんでした。
自意識過剰なところも直したいと思います。
50優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:49:34 ID:ys9XZp2g
>>47
私(鬱歴2年。復職失敗経験あり)だったら正社員目指して受けます。
帰属意識なんてなくても仕事さえできりゃいいんだし。
転勤があってもいい。日本全国どこにでも医療機関はあるんだし、紹介状もらえばどこでも同じ処方が受けられます。
不安だ不安だと言ってばかりでは一歩も動けませんよ。

親の介護については長男であることに義務感を持つ必要はありません。
私だったら父親を介護施設かグループホームに入れます。その費用はきょうだいで平等に負担。
51優しい名無しさん:2008/06/23(月) 16:57:03 ID:eM9t6uqn
>>49
自信をつけるといいですね。
こんな自分でもこんなことが出来るんだって経験がないのでは?
自分の短所ばかり見ないで長所を伸ばすほうを考える方がいいのでは?
その方が楽に出来そうな気がするし、人として輝けると思います。

私が自分がいつも後回しの環境で育ち、
「自分さえ頑張れば!自分さえ我慢すれば!」と思って生きてきました。
うつになって考えると「自分」がないんです。

まだ、若い。最低限の人への思いやりは必要ですが、
自分がやりたいことに力を注いだらいいじゃないですか。
目標も夢もある。
それだけで素晴らしいことですよ。
52優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:00:36 ID:eM9t6uqn
追伸:人から指摘されたことで落ち込んでばかりいたら、ただの八方美人に
   なってしまうよ。
   貴女は貴女でいい。余程のワガママがあるわけではなかったら、
   貴女に魅力を感じて近づいてくる友達はたくさんいるでしょう。
   みんなに良く思われなくたっていいじゃない。
   あまり人から言われたことは気にせず、自分を信じて生きようよ。
   私の学生時代をみているようで放っておけなくて長文になってしまいました。
   失礼しました。
53優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:03:34 ID:BHlG2sGN
>>46
直近の問題は4でそれはすぐ病院で相談を。

病院に関しては今のドクターが紹介状を書いてくれますので信頼できる病院を探して、
そののちセカンドオピニオン的に今のドクターに相談されるのがよいと思います。

私も本社は総務だけで全国いろいろな出向先で仕事をした経験がありますが、
やはり、介護問題で転勤を拒否して降格したり退職した同僚がいます。
現在、お父さんの介護はどなたがされていますか。
場合によってはヘルパーさんや施設入所を検討されたほうがいいでしょう。

就職してみなければ帰属意識というものも沸かないと思いますが、
望まない就職はするべきではなく、ある程度見切りをつけるお気持ちがあれば、
就職されたほうがいいとしか言えませんね。


54優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:05:11 ID:rPDRjlTa
みなさんの生きる目的は何ですか?
長文は理解出来ないので簡潔にお願いします
55優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:06:46 ID:0hhjDx8q
>>54
旦那。旦那がいるから、死ねない。そんだけ。
56優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:07:33 ID:BHlG2sGN
>>54
死にたくないから。心臓病とガンと戦うだけでも大変ですよ。
57優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:07:56 ID:rPDRjlTa
>>55
優しいですね
58優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:09:19 ID:+J8UIsBS
>>54
夢や目標があるならそれに向かって生きる
守るべきものがあればそれを支えに生きる
何も無ければただ平穏に生きる

そんなところじゃないかな、俺の場合は3つ目だな。
59優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:10:23 ID:0hhjDx8q
>>57
全然優しくないよ。でも、旦那には散々迷惑かけたから、
これ以上自殺なんかして迷惑かけられないの。
60優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:10:58 ID:eM9t6uqn
>>54
何もありません。
死ねないから生きてます。
61優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:12:08 ID:DZBkWun0
>>51さん
こんな自分でもこんなことが出来るんだという経験、たしかにないです。自分の長所など考えたことありませんでした。

私は人を信じれないなどと思ってましたがそれはきっと私が私を信じてないから、自分に自信がないからと気付きました。
ゆっくりでもいいですかね?病院に力を借りてもいいですかね?
みなさんに迷惑をかけてばかりで申し訳ないですが………私は私を変えたいです。
62優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:14:51 ID:rPDRjlTa
>>56
なんだかとても輝いていらっしゃいますね
63優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:20:28 ID:rPDRjlTa
>>58
守るべきものを支えにという発想はなかったです
ありがとうございます
64優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:21:34 ID:f2qY0q45
大学の休学スレにも書いてしまったのですが、どうしたらいいのか分からないので書かせてください。邪魔だったらすみません。

鬱で休学している大学生女です。今日用事で外に出たときにナンパされて連絡先を教えてしまいました。

休ませてもらってるのに、外なんかに出てしまって、激しく後悔で氏にたいです。

休んでるんだから外には出ないべきですよね?
65優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:21:58 ID:BHlG2sGN
>>62
今週手術なんで、とりあえず一ヵ月後にはまたここに帰ってこようかと。
死が目の前に迫ると、さすがに『死にたくない』と言う気になるね。
66優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:24:30 ID:BHlG2sGN
>>64
体調がよかったらなるべく出てください。そのほうが回復は早いので。
外で遊べるようになったぐらいに回復したと考えてください。
67優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:25:35 ID:0hhjDx8q
>>64
いいんじゃないの? 気晴らしくらいしたって。
しかもナンパされた相手も嫌じゃなかったから連絡先まで教えたんでしょう?
まぁ、人生楽しい方がいいよ。
68優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:32:31 ID:f2qY0q45
64です。レスくださった方ありがとうございます。

突然すぎて動転してしまって、断れなかったのもありますが、何もされてないので悪い人ではなさそうな気はします。

69優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:33:34 ID:rPDRjlTa
>>65
たしかに事故で大量に出血して死にそうになった時は死にたくないと思いました。
ではまた1ヶ月後に
70優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:37:18 ID:BHlG2sGN
>>69
どうも。あと一日ぐらいいますのでお付き合いのほどを。
71優しい名無しさん:2008/06/23(月) 17:44:09 ID:VOxmwDBB
01
7251:2008/06/23(月) 17:46:36 ID:eM9t6uqn
>>61
バイトと学業を両立して無事に卒業して貴女の夢(なりたい職に就く)を果たしたら
すごい自信になるよね。
ゆっくりでいい。焦らずにゆっくりの方がいい。
病院の力を借りてもいい。
専門医やカウンセラーの力を借りたいという発想を持てる自分を誇りに思っていいと
思うくらいです。
自分を変えるのに人に迷惑なんてかけないよ。

本当に親しい友人から今持っている自分の悩みを相談されたことを想像してごらん。
例えば・・・「バイトでいくら教えても覚えられないからつかえない。のろまって
言われちゃったけど、私ってそんなにのろま?愚図?」とか。
そしたら貴女は何て答えますか?
「そんなことないよ。○ちゃんは、のろまでも愚図でもないよ。」って
励ましませんか?
自分が悩んだ時、その悩みを親しい友人から相談された時のことを考えると
自然と答えが見つかります。
これは、私が今、お世話になっている先生から教わりました。
参考になったかな?

私なんかよりまだまだ若い。若いうちの方が簡単に変われるよ。
40過ぎるとなかなかキツイ。
でも、私も頑張るよ。
73優しい名無しさん:2008/06/23(月) 18:40:31 ID:DZBkWun0
>>72さん
自分が悩んだ時、その悩みを親しい友人から相談された時のことを考えると
自然と答えが見つかる。

この話しを聞いてすっきりしました。自分を客観的に見るってどうやるんだろう?と思っていたので。

少しずつでも悩みを解決していくために頑張りたいと思います。
相談にのってくれて本当にありがとうございました。
7472:2008/06/23(月) 18:51:20 ID:eM9t6uqn
>>73さん
私が言いたいことを分かってもらえたみたいで
良かったです。
文章って本当に相手に自分の気持ちが伝わるか微妙なので。
夢が果たせることを応援しています。
自分を応援してくれているこの私を忘れないで、人生楽しく生きていって下さいね。
75優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:12:10 ID:vrYMCbf5
昨日父にぼこぼこにされて顔腫れて腕上がんなくて肋骨が痛くてひびはいったかもしれませんって言われました。死にたいです
76優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:15:05 ID:AnvcUigI
何度も何度もODを繰り返して・・・一昨日も・・・。
死ねるわけじゃないのに何でODしちゃうんだろ・・・。
77優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:15:53 ID:9VLzFD0M
職場を異動してから、急に早朝覚醒や不安感が
でてきました。早朝覚醒が収まっても不安感が
強くなってきました。うつ病のさいはつでしょうか?
通院はしています。
78優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:24:32 ID:3L7ocTLA
>>46
道は二つ。
入社するかしないかだよね。
入社しない道を選ぶためには、まだ一ヶ月働くまでに期間があるからその間になるべく早くから
就職活動をするといい。
それで別の気に入った会社に内定が決まったら最初の会社を断ればいい。
ただ、最初の会社はハロワを通じてかな。
そうするとハロワを通じて就活をすることは無理だよね(多分)。
裏技としては紹介してもらったハロワとは別のハロワで応募すればばれないと思う。
ネットや求人誌だと障害者枠はなかなか探しにくいようにも思う。
だとしたら思い切って入社してしまうという選択肢もある。
入社してすぐは試用期間もあるだろうし無理な転勤はないとは思うけど会社があまり採用条件
と違うようなことを言ったら「通院しないといけないし転勤は今はちょっと」とか言うと駄目なのかな。
きっとIT派遣作業そのものだと大手でもブラックなところは多いから他スレでも反対されたかも知れない。
コルセン、受信はクレーム対応で具合悪くなりそうだし、発信だとノルマがあったりして大変そうな気も
するけれどもやってみたら案外面白く、仲間も気のいい人たちで人間関係もよく働くのが楽しいという
こともあるかも知れない。
あなたは会社への帰属意識が強い人のようだから出向とは言え作業内容に無理なく人間関係もよければ
きっと仕事には難なく溶け込めるような気はする。
心配なのはお父さんの介護だけれどもご自身の病気+お父さんの介護でなかなか転勤できない、という
ことを申告しておいた方がいいかも知れない。
あなたの今の心配は先々のことだから飛び込んでみれば実態はわかるし、それでもしも駄目だったら
(父の介護や自分の通院があるのに遠距離に転勤させられそうになった)退職しても理由のある退職だから
次の仕事も比較的見つけやすいとは思う。
就職して病状が悪化しそうだったら配置転換や休職も考えてみてもいいとは思う。
79優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:24:59 ID:+J8UIsBS
>>75
警察署にいって父親を「傷害罪」で訴えろ、おまえが死ぬ事はない。
80優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:29:32 ID:DJ8URkKD
>>75
なぜ、ボコボコになったのか、経緯を知りたいのだけれど。
81優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:38:06 ID:vrYMCbf5
警察も呼んだんですけどあまりに痛くて上手く喋れない間に両親が警察と話しててあのばかがすみませんみたいに丸め込んでた
肋骨が痛すぎて苦しんでたら演技するなだって
82優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:42:28 ID:JmaHE0xB
しんどいです
しんどい
本当にしんどい
83優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:43:21 ID:7uWPS5LW
嫌なことがあると「ポテチ食べなきゃ!アイス食べなきゃ!」という思考になり、
コンビニで急いで買って、部屋に引き込もって食べてしまいます
中学のころからで、今はもう22歳なので6〜7年はこんな状態です
ウォーキングも毎日してるし、音楽も好きでよく聞くし
仕事は楽しいし、同僚ともうまくいってる。
なのに、上のことをしてしまいます。。
で、食べてから後悔。なのにまた嫌なことがあると食べる…
どうしたらいいですか?うつがなおってないんでしょうか
84優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:44:19 ID:JmaHE0xB
私もしんどいけど81もヤバそうだね
大丈夫?
85優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:48:22 ID:AXJVseyT
精神的にもう辛いです。学校に行くのが辛い。生きてるのが辛くなるときもあります。
ちゃんと辛いと周りに主張しているはずなのに何でわかってくれないのだろう。

これは甘えなのでしょうか。
86優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:50:46 ID:+J8UIsBS
>>81
医者に行ってるなら「診断書」片手に再度警察署へ行って訴えるんだ!
肋骨にヒビが入っていたり折れてるとしたら尚の事行くべし!
このままじゃ泣き寝入りだぞ、いいかこれは立派な傷害事件だ。
87優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:51:00 ID:JmaHE0xB
85
今は人の心配ができなくなっている時代だと思うんだよね
皆自分の事でいっぱいいっぱいで…
私も今ひとりで頑張ってるよ
早く薬きかないかなぁ
いのちの電話も繋がらないし
88優しい名無しさん:2008/06/23(月) 19:52:49 ID:JmaHE0xB
そうそう、親だからって気を使っちゃダメだよ
犯罪なんだからね
父親が犯罪者になるなんてショックだろうけど
まずは自分の身を守ることが第一
89優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:05:05 ID:eM9t6uqn
>>75
いったい何歳?未成年だったりするの?
なんでボコボコにされちゃったの?
でも、理由はどうあれ、そこまでされることないよね。
病院に行って相談するのがいいよ。
大丈夫?
私も今、辛いけど、75さんも辛いよね。。。
88さんがおっしゃる通り、自分の身が第一!だよ。
私はACだけど、自分がこんなになるまで親に気を遣うんじゃあなかったって
反省&後悔してます。
90優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:21:25 ID:uXaCjptT
16歳の女です。

日中眠い(6〜8時間睡眠。カフェインの薬毎日の様に飲んでる)

学校内や外出中はそうでもないが、家に居ると常に食べ物を探してる。(特にお腹が空いてなくても)

夕方から夜に掛けてマイナス思考。

人に甘えたり、相談したり、深く付き合いきれない。
壁を作ってしまい、どこまで踏み込んでいいのか、どこまで許していいのか分からない…

人の気持ちを理解する能力が落ちてきた。
自分の方が…と思ってしまうからかも。
91優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:22:31 ID:uXaCjptT
時間に関係なく、一人になると何も手に付かない。
自傷もしくは自慰をして紛らわすが、終わると涙が出て、また無気力。

自分はやれば出来ると信じて疑わない
というか、周りの誰よりも優れていると思ってる。
…が、実際そうじゃないことも分かってるけど受け入れられない。

努力が出来ない
努力したくない。(しなくてもそれなりに出来るし、今までもそうしてきた)

実は、病気だよかわいそうに、と同情される事を願ってる。
甘えたいだけなんだろうな、理由つくりたいだけなんだろうな、ひたりたいだけなんだろうな。
92優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:23:36 ID:uXaCjptT
必死になる事をあほらしいと感じてしまう。

周りに反論されるとムキになって言い返す。
自分の方が正しいと思ってる。


でも、なんだかんだで自分が間違ってるって気付いてる。
だから おかしい と自分に言い聞かせるけど、
正直もう何が正しくて何が正しくないのか分からなくなってきた。
病名が欲しくてここまで自分で堕としたも同然だから、今更きついなんて言ってもいいのかどうかわからない…

私はこの事をここに書いてどうしたいんでしょうか。愚痴りたかっただけなんでしょうか。慰めて欲しかったんでしょうか。
私はどうしたら良いんでしょうか。

長文の上何がしたいか分からなくてごめんなさい。
93優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:28:07 ID:WveGFUri
ここは質問スレだから独り言のみなさんは
移動してくださいね。
94優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:28:15 ID:6nhEumxb
入院予定です。
入院したらちょっとは良くなるんでしょうか?
95優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:31:19 ID:UIkfRC02
ハルシオン0.25r
ロヒプノール2mg
ラボナ50mg
マイスリー10mg
この中に苦い薬があったら教えてもらえればうれしいです。
苦いの苦手なんですけど先生に聴くの忘れちゃったよ・・・
96優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:31:32 ID:eM9t6uqn
>>94
ドクターからの勧めですか?
97優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:34:49 ID:uXaCjptT
>>93
ごめんなさい私ですよね
ごめんなさい
おかしかったみたいです
どうしたらいいかなんて他力本願すぎたんですよね。
すいません
98優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:34:54 ID:apcmi3rK
復職を目指して、先月からデイケアに電車通所してます。
今のところ、なんとか休まずに行けてます。
しかし、電車の中でパニックになったり、神経が高ぶったりして、行けなくなるのではないかとすぐにマイナス思考してしまいます。
本当に行けなくなると困ります。
上記のようなマイナス思考をしなくなる方法を教えてください。
お願いします。
99優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:37:31 ID:V9gnp7AV
>>46-47です。

>>50さん
レスありがとうございます。鬱歴が同じくらいの方の意見を聞けてうれしいです。
>不安だ不安だといってばかりでは
そうですね。まずは踏み出してみないとわかりませんね。
ずっと地元暮らしだったので転勤に対しての不満は甘えも入っていると自覚しておりますし。
>帰属意識
仕事さえできればいい…。う〜ん、この辺りは価値観の違いでしょうか?
前職が零細だったので経営主に近かったため、帰属意識が必要以上に
高まったのかも知れませんね。おかげで働きすぎでノックダウンしてしまいましたが。
>介護
兄弟はいません。姉はいますが嫁いで行った姉にいまさら負担を要求するのはちょっと…。
くだらないプライドを持っている甘えた駄目人間ということですね。自分は…。最低だorz

>>53さん
レスありがとうございます。
とりあえず明日病院に行ってみたいと思います。
>病院
もし、転勤することになっても、病院に関してはいいところが見つかれば
それほど心配することはないようですね。
>父親
現在はまだ動ける状態ですので家族(母、自分)がフォローする程度です。
問題は自分がうまく軌道に乗れ、調子がよくなってきた数年後が心配です。
母ももうあと2〜3年で定年ですし。父は来年です。
>転勤
そして基本的に拒否は受け付けてくれないみたいですね。
就職先が人材派遣会社なので間違いなく転勤族、出向族になるので
真剣にヘルパーさんや、施設入所を考えてみたいと思います。
今年28歳になるのでちょうど転職のターニングポイントに当たっているので
色々悩んでしまっていますがなるべく前向きに考えて見ます。
100優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:39:11 ID:V9gnp7AV

>>78さん
レスありがとうございます。

>入社するかしないか
まさにその通りです。そしてハロワを通じてなのでもうハロワは
使えないかも知れませんね。(明日確認してみます)
一応現在も就職活動を行っており、卑怯ですがそこを最終手段と考えております。

>コルセン
こちらは辞退するするつもりでいます。こちらは7月の頭からと言われていますので
考える猶予がなくなってしまうので・・・。
ただ、万が一出向することになった場合は自分の症状を告げて
無理のないようにしたいと思います。

>帰属意識
ありがとうございます。上記のように無理なく、人間関係もうまくいけば
なんとかなりそうですね。

>病気+介護
これは申告しておきたいと思います。

>実態を見て
駄目だった場合は潔く辞めるという選択肢もありますしね。
面接では「君は障害者に見えないね」から始まり「真面目そうだ」と
発展?し、最終的には障害者採用というのを忘れてそうだったのが
不安ですが、とりあえず契約社員中は残業をさせないらしいので
うまく様子を見ていきたいと思います。

皆様、私のくだらない質問に付き合っていただき、ありがとうございました。
101優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:42:27 ID:+J8UIsBS
>>98
処方箋の薬があるんだったらちゃんと飲む、電車の中ではなるべく他人を気にしない。
音楽でも聴きながらリラックスする、見慣れた景色だけをぼけ〜と眺める。
そんな所かな、それ以上の対策方法は思いつかない。
102優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:48:46 ID:6nhEumxb
>>94
医師から「避難」という意味で入院しますか?と言われました。
実家でも自宅でも私の心はやすまりません。
個人病院なので今度紹介状を持って入院先に受診しにいきます。
断られたら、心のつっかえ棒がはずれたようで辛いです。
10398:2008/06/23(月) 20:49:26 ID:apcmi3rK
>>101
レスありがとうございます。
104優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:51:21 ID:PWLHudDd
色んな薬をいくら飲んでも幻聴や世界が歪んで見えたりでまともに仕事が出来ない状態で困っています
生活費がなくて借金までしてしまっています
医者に言えば年金は貰えるものでしょうか?
もう限界です…orz
105優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:53:12 ID:WveGFUri
>>97
いえ、あなただけではありませんよ。
何人もいたので書かせてもらいました。
話を聞いて欲しい人向けのスレもありますので
そちらのほうがよろしいかと思います。
106優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:01:01 ID:8zuN42Wm
今日アームカットしてしまいました
3ヶ月ぶりくらいでした。以前は浅かったんですが
今日は勢いよく振りかざしたせいで結構深くいっちゃいました。

それで今傷跡が隠せないことに気付いて後悔してます
夏場なので長袖着るわけにもいかないし・・・
今は湿布をはってますが逆に目立つ。親にも何か言われるでしょう。
まあそこは「腕が疲れた」だのいっておきますが・・・
家にいる間はいいんですが、学校やバイト先が気がかりです。
特にバイト先はコンビニなので湿布のニオイプンプンさせて接客も出来ないし、目立つし。

なにかよい対処法はありませんか?
107優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:02:25 ID:WveGFUri
>>106
リスカスレで聞いてみてください。
仲間がいると思います。
108優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:03:35 ID:MRIR9kjz
>>102
紹介状を持って断られることはあまり聞いたことが無いですね。
多分、一人で通院させるのも危険で、実家ではご家族でも面倒が見切れない、
(もしくは理解が不足していて治療に適していない)様なところではないでしょうか。
断られたら別の病院に行けばいいだけですので、あまり心配されないように。
病院にも得手不得手というものがありますので。
109優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:10:06 ID:MRIR9kjz
>>106
私はアームカットしたことはありませんが、年中長袖です。
もう梅雨なのにM65フィールドジャケット着ているぐらいですから。
なぜ長袖?、ときかれたことも無いです。
聞かれたところで『日焼け対策』でよいのではないでしょうか。
110優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:15:49 ID:pjBR2/T9
>>106
私も109さん同様年中長袖or7〜8分袖。
私の場合は腕まで太いピザだからだけど・・・。
コンビニ店員さんが腕に包帯してるくらいで気にしないよ、大丈夫。

傷口に湿布は良くないから「ニオイ少ない湿布貼ってるんです」って言って
湿布は貼らない方がいいんじゃないかな。お大事にね。
111優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:18:38 ID:MRIR9kjz
>>104
障害者年金より生活保護のほうがいいかもしれませんね。
行政の窓口を訪ねられたほうがよいのではないかと。
生活保護は福祉事務所が管轄です。
112優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:20:14 ID:pjBR2/T9
>>104
ごめんね、あんまり詳しくないので分かる範囲になるけど・・・。
テンプレのこのスレが参考になるんじゃないかな?

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213945006/

あとは、地域の役場?みたいなトコロで、相談窓口があったと思う。
詳しい人、回答してあげてください〜
113112:2008/06/23(月) 21:21:13 ID:pjBR2/T9
>>111
あ、すみません。既にレスついてました。重複ごめんなさい。
>>104さん、>>111さんを参考にどうぞ〜
114優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:23:01 ID:vcPcuPpO
最近取り付かれたように飛び降り自殺する妄想に駆られます

高ーい所から飛び降りて空飛んで気持ち良い気分で最期を迎えられそうだなって

考えると楽しくなります

最近雨降りばかりだから飛び降りたいと思わないけど、天気が良い日には今にも飛んでしまいそう
115優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:26:45 ID:pjBR2/T9
>>114
病院には掛かっていますか?
掛かっているようなら、主治医に一刻も早く相談してみて。

まだ掛かっていないのであれば、できるだけ早く受診されることをオススメします。

何かつらくて吐き出したいことがあったら、こちらで吐き出してみても良いと思う。
●話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 301
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213735836/
116106:2008/06/23(月) 21:29:17 ID:8zuN42Wm
みなさんありがとうございました。。
湿布はよくないとのことなのではがしました
117優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:29:26 ID:MRIR9kjz
>>114
今まで2回飛び降り自殺の現場を見ましたが、かなり痛そうです。
一回はそれこそ目の前で飛び降りてあわてて助けに行きましたが数時間後に亡くなられました。
ビジュアル的にもよくないので、止めたほうがいいですよ。
118優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:44:04 ID:mTrh3qos
デプロメール50mgを初めて服用したら頭がガンガンする

どうしたらいい?


バッファリンかデパス追加でいいかな?
119優しい名無しさん:2008/06/23(月) 21:53:50 ID:/t0cTyEi
>>118
バッファリンは止めるべき(確かアスピリンが入っている)
120優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:04:29 ID:pjBR2/T9
>>118
お薬110番を見てみました。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179039.html
副作用に頭痛とありますので、次の診察時か、心配なら電話等で
主治医に相談してみてはいかがでしょうか?

また、下記のスレッドにお薬に関して詳しい方がいらっしゃいます。
即レスは期待できないかもしれませんが、ご不安なら一度こちらで相談した旨を書いて、
下記のスレッドで相談してみてはいかがでしょうか?
(長文なので大変かもしれませんが、テンプレ等には目を通してくださいね。)

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」108
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212056619/

なお、上記スレッドのFAQでこんな記載もありましたので参考にしてください。
ttp://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/faq/faq_ans_003.html#q028
121優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:15:20 ID:FGfTgSgk
夜中になると呼吸がおかしくなって眠れなかったり、寝ても目覚めてしまう症状に悩まされています。過呼吸ではなく、息ができないという感じです
以前心療内科に通っていた頃に安定剤等をもらいましたが、効果がありませんでした
現在は通院していないのですが、また別な心療内科に行くか、はたまた呼吸器系統を診てくれる病院に行くべきでしょうか?
ちなみにこの症状は子供の頃からで、心療内科には子供の頃のトラウマからくる鬱(?精神病?はっきりとは私には教えてくれませんでした)で通っていました
122優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:16:02 ID:FGfTgSgk
携帯からで改行がおかしいですね…ごめんなさい
123優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:23:10 ID:MRIR9kjz
>>121
一度内科(呼吸器と循環器)を受診されることをお勧めします。
万が一肺や心臓に問題があったら手当てが遅れると致命的な結果を招きますので。

私は異型狭心症を患っていますが、軽症のうちはPDなどと見分けがつきにくい事が多く、
精神的なものや単なる疲れなどと判断され、大きな発作が出て始めてわかることもあります。
一度知らべて問題が無ければ、心の問題として治療を進められてはどうでしょうか。
124優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:25:32 ID:mTrh3qos
ありがとう
125優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:30:12 ID:FGfTgSgk
>>123
ありがとうございます
内科に行ってみようと思います
126優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:58:22 ID:MRIR9kjz
>>83
食べて健康上問題が無ければそれでいいのでは。
糖尿病や高脂血症になるようだったら制限が必要でしょう。
過食して吐いているようだったら病院で相談を。
127優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:01:50 ID:MRIR9kjz
>>95
オブラードに包んで飲んでみるとか。
噛み砕いて飲んでいるようならそれは適当ではないので先生に相談を。
どれも大なり小なり苦味は感じるかな。
水で一気に飲めば感じないけど。
128優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:04:03 ID:kJoHKCHL
理由はわからないけど不安に押し潰されそうになります
今日もそのせいで朝から起き上がれませんでした
何だかもう全部が駄目な気がします
今の自分が何を伝えたいのかもわかりません
助けてください
129優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:09:57 ID:+J8UIsBS
>>128
何故不安なのかはこの際いいとして、身体的な症状を医師に相談する事から始めたら?
例えば・・・

めまい・肩こり・不眠・倦怠感・頭痛・焦燥感・吐き気・腹痛・嚥下障害(飲み込み難い)・振戦
(手足が震える)などなど

あとは気分的なもの・・・漠然的な不安・絶望感とか

メモ書きでもいいから医師に伝えてみればいい。
130優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:11:02 ID:MRIR9kjz
>>128
病院には行かれましたか。
心の問題以外にも身体の不調でもそういう症状が起きることはあります。
まずは近くのお医者さんへ、そこで異常が無ければ精神科への受診をお勧めします。
それだけの書き込みでは判断がつきかねます。
131優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:39:27 ID:kJoHKCHL
>>129>>130
レスありがとうございます病院にはまだ行ったことがありません
身体的な異常ですか…
夜、息苦しくて寝れなかったりすることがあるのでそのことを伝えてみます
以前は時間が経てば自然に回復していたのですが、最近は一度おちてしまうと立ち直れないままです
132優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:43:59 ID:+9K8t4G3
デプロメール、ドグマチール、ガスモチンを飲んでいます。
便秘症なので便秘薬(漢方)を飲みたいのですがいけない飲み合わせはありますか?
今日飲みたいので医者に行くまで待てません…
133優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:44:54 ID:Vm298Cv8
他のスレに書き込もうと思いましたが、こちらで聞いて頂いても
よろしいでしょうか?
134優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:46:22 ID:bvVjYDIg
時々家にいても帰りたいと思う時があります
たまに口に出る時もあります
自分でも理由が分かりません
どういうことなのか教えてください
135優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:52:28 ID:mR2WyGkM
>>134
どこに帰りたくなるんですか?
 幼い頃に住んでいた家とか?

 あと、あなたの年齢はだいたいどのくらいでしょう。
136優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:55:27 ID:q1gu8/uz
統合失調症になって4年たちます。
幻聴と会話していて途中で気付く、と言ったら自分で病気をセーブ出来てるという
事ですよと言われ、良くなってますという感じなんですが、女の人の泣き声が
聞こえたり、父が携帯持ちたくないって言ってるのに無理やり持たせようとしたので
(仕事の電話や父宛ての電話が多く同じ人から何回もかかってくることがあって
不便なので)怒り出し、どなり来るんではないかとヒヤヒヤしてます。
薬はインプロメン9mgとリーマス600mg後はアキネトンに眠剤はアモバンとリスミーを
処方されています。なんだか良くなってるとは思えないんですが、意見お願いします。
137優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:08:23 ID:aC8bSyTH
>>135
どこか特定の場所に帰りたくなる訳じゃないんです
でも無性に帰りたいって気分になります

年齢は23です
138優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:13:30 ID:NbMfmDcA
>>137
場所じゃなくて時間じゃないかなって思った、少年時代の自分とかさ。
帰るじゃなくて還るの方じゃないかな?
139優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:14:49 ID:Vz7S1VrG
あげるの忘れてました。ごめんなさい
140優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:16:47 ID:StOy8PUY
私自身のことではないのですが、高校の友人に統合失調症+鬱病+ADHD(+αで厨二…)な方がいるのですが。

主に外に出ているの友人はコピー体(オリジナルは殻に閉じこもっている)らしく、
コピー体以外の人格は全員コピー体ないしは自分たちの幸せを願っているらしいのです。
なので他の人格は特に性格も被ってはいませんが、団結力が強く、全員がフレンドリーです。
そしてコピー体の体調が悪い時は中の人と変わって貰い、必要に応じてまた変わってもらうそうです。
あと精神の中では、ピンクのロングツインテールでアニメ声のロリロリな人格や、
双子で片目を髪の毛で隠す(交代してる時はその方向に隠す)とかなんとからしいのですが…
実際そのようなことはあるのでしょうか。

2年程前、軽いノリで上記のことを私ともう一人の友達に打ち明けられ、
それから朝会うごとに違う人格だったり、眼を閉じたかと思うと戻っていたりしていました。
「昨日○○(別人格の名前)が、甘いもの食べたいってうるさくってw
 …あ、なんか言いたいらしいからちょっとチェンジするねw」
…など、そのような仲になることは本当に可能なのでしょうか。

私ともう一人の友達も、二年間その友人と付き合ってきましたが、もうそろそろ限界を感じてしまっています。
統合失調症というのも、病院に行ってそう言われたそうですが、薬は飲んでいないようですし(睡眠薬のみ)
これは自作自演なんじゃないか?と、友人なのに疑ってしまうのです。
せめて友人の、この統合失調などが真実かどうか、誰か見分けていただけないでしょうか。
決して統合失調症の方に対してどうこうというわけではなく、
こういう症状の方がいるかどうかをお聞きしたいだけなのです。

本当にすみません。こんな下らない質問をして本当にすみません。
でも本当に分からないんです、信じたいけど疑ってしまって、どうしようもないんです…
どうかよろしくお願いします…
141優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:25:14 ID:aC8bSyTH
>>138
あの頃に帰りたいって言うより早く家に帰ってゆっくりしたいって感じです

あと「どこに帰りたいのか」より「なぜ帰りたくなるのか」の方が気になっています
142優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:26:06 ID:NbMfmDcA
>>140
解離性同一性障害じゃないかな、統合失調症やうつ病とかではない気がしますよ。
よくサイコパスっていわれる病気です。
簡単に言えば複数の人格があって入れ替わるやつ(ヤヌスの鏡)です。
詳しい事は検索してもらえれば症状が分かると思いますのでやってみて下さい。
接し方はもう距離を置くしかないと思う、貴方方がまいっちゃいますよ。

143優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:40:23 ID:V2ZsZAuA
なんかすごい虚しい…
どうすればいいの?
この漠然としたむなしさ
144優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:46:01 ID:pV7ZkLbt
2ちゃんねるに書いてある事って
信じられる情報がやはり多いのかな…?

自分は新型インフルエンザが怖くて夜も眠れないのだけれど、
2ちゃんで新型インフルエンザのスレを見たら、
もう鬱病みたいになってしまった…。

ここまで信じ込んで悩む事ないのかな…
今日も眠れないです…
145優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:48:49 ID:StOy8PUY
>>142
レスありがとうございます。
解離性同一性障害ですか…ちょっとだけウィキペディアあたりで調べましたが、複雑ですね。
統合失調症とごっちゃになってしまったのがよくわかりました。
友人のことで悩みすぎたせいか、私は急性胃炎、友達は円形脱毛症になる有様だったので、
これからの接し方も友達とよく話し合った上で考えてみます(友人は私たちにべったりなので…)
ありがとうございました。
146優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:52:48 ID:yUZJAo4T
21歳男です。最近、彼女と一緒にいるときご飯が喉を通りません。
彼女以外の人といるときは普通に食べられます。
もともと少食なんですが、全く食べられなくなるほど極端です。
基本的に彼女は自分から話をしないので、常に僕が話題を考えて話をしています。
そこに少しストレスを感じることはありますが、以前からずっとなのに食べられなくなったのはつい最近からです。
原因がイマイチつかめません。
14719歳女です。:2008/06/24(火) 01:08:28 ID:N5s1fA3e
たまに突然気分が高揚します。
普段は体の底が重く疲れやすく歩けなかったりします。
興奮して何かできそうな気がして起きあがると嫌悪感が襲ってまた横になってしまいます。
高揚しているときは体を打撲したら気持ち良いんじゃないかと思います。
でも禁止されているので自傷行為はできません。
どこかわるいのでしょうか?生活に影響していて困るので
気分が高揚するのを維持するにはどうしたら良いか教えてください
148優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:14:58 ID:yUZJAo4T
>>146ですが質問を忘れてました。
以前二人でダイニングバーでご飯を食べたとき、寝不足と飲酒で吐きました。
彼女といるときご飯が喉を通らなくなったのは、それ以来な気がします。
それがトラウマになっているのでしょうか?
149優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:16:33 ID:aC8bSyTH
>>135,138
ありがとうございます。
でも解決できません

>>134のことを>>137,141をふまえてだれか分かる人いませんか?
150優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:21:27 ID:YQPTjnNG
>>149
自分も似たような気持ちになることがある。
逃げられないような何か辛いことから逃げ出して、無条件で親に甘えたいと思うときにそんな気持ちになるような気がするよ。
自分のケースだから、134さんには当てはまらないかも知れないけど。
151優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:30:41 ID:YQPTjnNG
>>147
学校もしくは仕事は行けてる?
病院は行っているのかな。
152優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:35:39 ID:aC8bSyTH
>>150
ありがとうございます
実家にいる時によくそういう気分になってたから
ケースは違うけど逃げたいってのはもしかしたらそうかも知れません
153優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:37:23 ID:N5s1fA3e
>>151
バイトはしてます。
学校に籍はあるんですが学校を考えるだけで死にたくなるので行ってません。
通院はしてましたが薬を飲んでもかわらないのでやめました。
この状態が数年続いていますが性格が堕落してしまい困りました
154優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:41:29 ID:fk4X17+8
以前、彼氏宅の風呂場にてリスカでの自殺未遂をした事があり、数週間経った今日、「風呂場の排水溝が詰まった。原因は血だ」と言われました。

髪の毛が詰まったのではないかと聞いたんですが、否定されました。
血で排水溝って詰まるもんなのでしょうか?
155優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:43:37 ID:YQPTjnNG
>>152
実家にいるときそう思うのなら、ここじゃないどこか、安心できる場所へ行きたい、何かに無条件で甘えたい、という気持ちかな。
補足だけど、自分は親とはとても仲が悪くて、実際の親に甘えたいなんて思わないから、
「あー帰りたいな……」と思うのは、親のような存在のものに甘えたいというか、何かに守ってもらいたいと感じているんだと思う。
参考になったなら幸いです。
156優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:53:39 ID:aC8bSyTH
>>155
親兄弟とはかなり仲がいいから大丈夫と思ってましたが
もしかしたら内心、安心しきって無かったのかも…
確かにそれを思う時は何か不安ごとがあった気がします

参考になりました。ありがとうございます
157優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:55:28 ID:3TbBICxn
少し長いけど聞いてください

先週末から感情の変化がなくなってしまいました
今まで、少しパニックがあって感情の起伏が激しかったんですが
「迷惑かけてはいけない」と仕事も行ってました
たまに遅刻したり、行けなかったりしたけど
先のことも考えて、続けたいと私なりに頑張ってました。

大好きな友達が地元に帰ることになり、大泣きしました

金曜の仕事に行けませんでした。
仕事の時間が来るのが嫌で誰とも会いたくなくて、喋るのも嫌でした。
土曜日は何も飲んでいないのに24時間近く寝て無断欠勤になってしまいました

感情がなくなってしまったような、何の起伏もなく
仕事休んだ事に焦りも感じなくて、今までだったら「どうしよう」
とかあったのに、先のことがどうでもよくなってます

自分がどうでも良いです。
友達が地元帰るのがそんなにショックだったのかな、とか他人事です

病院には行きましたが、聞かれたことに対して考えても途中で止まってしまうので
わからない。ばかりでした。
こんな風に何も感じなくなっちゃう病気ってあるんでしょうか?

文章下手でごめんなさい。
158優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:55:36 ID:YQPTjnNG
>>153
日常生活に支障を来しているのなら、今、本当に深刻な状態なんだと思うよ。
どちらにせよ、気の高ぶった状態(躁状態)を無理矢理持続させたりすると、反動でその分鬱状態が重くなってしまう可能性があるよ。
もし、前の病院で改善しなかったのであれば、違う病院に行ってみるとかできないかな。
159優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:57:09 ID:dA0c9yqG
高校生女子です。

ここ二週間ほど毎日夢を見ます。悪い夢ばっかり。
いつもその日一番話した友人を惨殺します。たまにされることもあります。
それが怖くて夜眠れないし学校で誰かと話すのも気が引けてしまいます。
でも元々夜遅いタイプじゃなかったので徹夜すると次の日授業中とかにうつらうつらして、そんなちょっとの時間でも冷や汗が出るくらいの夢を見てしまいます。
ついに今日(正解には昨日)、夢を見ていたらいきなり揺り起こされました。
声を上げて大泣きしていたらしいです。

これは何なんでしょう。
精神的な何かストレス何かでこういうことが起きたりってするんでしょうか。
160優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:04:58 ID:YQPTjnNG
>>146
彼女と食事を食べたら嘔吐してしまうかも、また失態を犯してしまうかも……のような恐怖があるのではと思います。
少しずつ、「彼女と食事しても大丈夫」「彼女との食事は楽しい」と思えるように、ならしていくのはどうでしょうか。
お酒・脂っこいものは控えて、「食事がメインじゃない楽しい場所」で一緒に軽い食事をしてみる
(たとえば、遊園地やスポーツ観戦、公園など楽しい場所、お気に入りの場所で軽いおやつを一緒に食べてみる)
というのはどうでしょうか。
161優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:07:30 ID:Jp8WsDu1
あがり症の人間は社会不適合なのでしょうか?
面接試験を今週受けるのですが全く自信がありません

採用されて慣れさえすれば何でもできる自信はあるのに
162優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:08:52 ID:N5s1fA3e
>>158
色々な病院に行きましたが、毎回同じ話をして色々な薬を出されるだけで
別にどこが改善されるというわけでもなく、
通院することのメリットがわからないのですが
通院で確実に良くなったりするものですか?
163優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:15:23 ID:g9t5Wr+o
心療内科ってどこまで信用して良いのでしょうか?

自意識過剰とかではなく、ストーカーされて以来
些細な音さえ気になって、人が怖くて、眠れなくて
どうしようもなくて、受診を決めたのですが
何をどこまで話していいのかわかりません。

心療内科受診に必要な心構えなどあれば教えて下さい。
お願いします。
164優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:19:47 ID:GXXxB50R
そんな心構えなんてないよ。
あるがままにお伝えなさいな。

あと確実性を求めたらいけません。
求めるほどに不安、焦燥、悪化が舞い込みます。
165優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:24:59 ID:b05cE3v/
耳の調子と鬱は関係ないですよね…?
昨日の朝からずっと両耳が聞こえにくいです。
大量の虫が一斉に鳴き喚いてるような耳鳴りが止まらず、周囲の音はまるで水中にいるみたいにくぐもっています。
日常生活に支障をきたすほど。
爆音のヘッドフォンをつけていたとか、耳元で大声で叫ばれた覚えはありません。
耳鼻科では聴神経の働きが鈍っているとされ、ビタミンB12?を摂るよう言われてビタミン剤を出されました。

日々呪文みたいに死にたい消えたいと呟き、壁に頭を殴打したりしてもそれを親にひた隠しにしていたら、最近になって夜な夜な涙が止まらなくなりました。
耳がおかしくなった前夜も夜中に布団に入ってから眠りに落ちるまでずっと嗚咽を堪えるために腕に噛みついていました。結局眠れたのは朝七時過ぎですが…
何か関係はあるのでしょうか。
166優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:27:21 ID:YQPTjnNG
>>162
投薬はあくまでも、高ぶったり、落ち込んだりする気持ちを平均に近づけるための補佐だと思っていた方がいいよ。
通院のメリットは、自分の状態は他の人もなる。「特別なもの」じゃない、ということが解ることで、深く思い詰めるのを防ぐことと、
第3者に自分の状態を話すことで、自分の状態を見つめたりできるんじゃないかな、というところかな。
それと、自分をいい方向に持っていきたい、という気持ちが大事だと思うよ。
風邪のとき、薬は症状を抑えるだけで、風邪のウイルスは自分自身が直すよね。
心の病気もそれと似てるって聞いたよ。

色々な病院に行っていたのなら、その中から良さそうな病院をチョイスして、一度じっくり通院してみるって言うのはどうかな?
167優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:27:44 ID:aDs7UK2l
>>161
自分を信じてください。 
自分を良く見せる事より正直な自分を表現しましょう。ベストを尽くしたと思えるように・・。

>>163
今ここに書かれている事をもうちょっと詳しく話されればいいと思います。
個人でやっているメンタルクリニックであれば院内が清潔で
落ち着ける環境造りに気をつかていればマズはおkでしょう。
ひとまず話したい事を話して、先生が質問すると思うので答えれられる範囲で答えましょう。
168163:2008/06/24(火) 02:30:58 ID:g9t5Wr+o
>>164
レス、ありがとうございます。

心療内科に行くことで、自分の苦しさが全て解決するのではないか?と
過大な期待を持ってしまっていて。
そのままを伝えてみることにします。
169優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:34:36 ID:lCnPXXRe
>>162
深呼吸は結構きくよ。あなどれない。
それと面接はなれだから、場数踏んでなれるくらいの気持ちで。
あとね、面接官やってる友達のはなしだと、
「大きな声で、ハキハキ喋る」とないようが悪くても、
内容がよくてぼそぼそ喋る人より採用されやすいって。
まずは、どれかにテーマしぼってそれを達成するようにこなしていったらどうかな?
あと、なれれば何でも出来る自信があるんならそれを言う機会があれば、
胸はって堂々と答えること。あなたの長所で武器こんなもの持ってる人間他にあまりいないよ。

あがり症は決して不適合者じゃないよ。
ただ、面接でフリに働くだけ。
でも、自分もあがり症だけどテンパリながらゼミをうけて不器用だけど、
自分なりに大きな声で頑張ったら受かったよ。

もっというと、採用担当のプロい人はあまり話の内容を重視しないで、
その人の話し方や目で採用を決めるらしいです。
嘘がなくて、誠実に一生懸命働く人は、一見悪い喋り方でも見抜くってさ。

>>163
自分の経験から言うと8割の医者は信用できませんでした。
信用置けるような医者に会うことはかなり難しいです。
その上で、信用置けない医者にはバックグラウンドはなさないで、
症状だけ訴えて薬のディスペンサーだと思って話してました。

様子見として、症状だけ訴えて、バックグラウンドきかれたら、
申し訳ありませんが話すのが辛いのでなれてからでいいですか?って一応さけておいて
信用できると思ったら打ち明ければいいと思う。
これ以上傷つくのは損だからこういうやり方もあるって一例です。
合っているかどうかわかりませんか参考にしてやって下さい。

170優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:38:07 ID:yUZJAo4T
>>160
お返事ありがとうございます。
たしかに彼女の前では男らしくありたいと意識してしまい気を張ってしまっています。
吐いたときも、彼女にはアルコールに弱いと思われたくないために無理して飲みました。
何も食べていなくても彼女の前では吐き気がしてしまうんですがこれは危ないですか?
171優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:42:44 ID:g9t5Wr+o
>>167
ありがとうございます。

話せることから話してみようと思います。
相手は医者なのだと、まずは拒否感を持たない様に
話してみますね。
172優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:49:27 ID:yW0nUUfq
鬱状態から完全に復活したと思うんだけど、物事を我慢できなくなった
比較的大人しい子で通ってたんだけど、夜の8時にショートケーキを食べたいと言い出して、妹と父さんに買いに行ってもらった
でもショートケーキがなかったみたいで、その報告を受けてそれだけで泣いて駄々こねた、高校生が
で、最終的にいろいろお店回って計4個自分のものになった
さすがに親も泣き出すとはいったいどうしたんだ、ということでその時はとことん甘やかせてくれた
他にも自分が除け者にされたと感じたり、さっきは鏡みてなんでこんなに毛穴が開いてるんだ!って一人で暴れてた
心療内科通いだして以来なんか変だ、それとも躁状態なだけ?
それが躁状態? なんか違う気がする
なんでこんなにイライラするんだろう
病院の先生に相談するべき?
ちなみにルボックスを朝晩服用
173優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:49:44 ID:g9t5Wr+o
>>169

163です。
ありがとうございます。

今回、初めて受診するので、怖い気持ちが強いですが
参考にさせて頂きます。

話せる先生だと良いなとおもいます。
174優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:54:51 ID:WJ/JW4W8
>>159
何か刺激のある本や音楽など寝る前にしていませんか?
そうであるなら、それらをすべてやめてください。
夢はたかが夢です。その殺される夢にしても、夢でよかった、と思ってください。
学校で誰かと話しにくいのも、夢を引きずってるからでしょう。
学校で誰か話しにくいと思ってストレスになっているかもしれません。
悪夢を見ても、まず、夢でよかった、と思ってくっださい。
自ずと、そう思えると、学校でもストレスをためずにいられるでしょう。
悪夢にも悩まされなくなります。
175優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:57:33 ID:lCnPXXRe
>>173
なんにせよ、いい医者に当たって薬飲んで回復するといいね。
投薬だけでも結構改善するからいく価値あると思います。

不安にならせるようなこといってごめんなさい。

>>172
ここはあまり薬には強くないからルボックスで検索してすれ見つけてそこで相談したほうが
より的確な答えが返ってくると思うよ。薬に関しては。

先生に相談するのはいいことだと思う。
思春期で情緒不安定なのかもしれないし。
いままで大人しいこだった反動かもしれないし。
でも、鬱から復活してよかったね。そこはいいところだよね。
176優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:57:50 ID:MHnimdRw
判定してほしいのですが

私の彼が最近境界例という病気じゃないかと思ってきました。

ちなみに私の7つ上 同棲中

束縛が激しい(女友達と出かけるだけで不安 勘ぐり 時間に厳しい
お前には前科があると連呼 
実際遊びに行って男とどうなったとか無いのに  

愛情を試す(私の好きな芸能人がテレビに出てかっこいいと言うだけで
じゃ結婚すれば?と言う
納得のいかない事があればすぐ荷物をまとめて出て行く行動をする
バック持ってこいと言われ持って話が和解に進んだ時
お前がバック持ってきたからダメなんだと言われ・・・

几帳面(掃除など

毎日お酒とつまみ 500缶2本位 本人酒が弱い

愛情が感じられない、冷たい、仕事中にも関わらず会いたいと連呼

喧嘩になった場合 私が色んな質問をするものの答えになっておらず

お前がそうするからダメなんだの一点張り 感情を抑えられない

距離をおきたいので一度離れようと言ったら離れたら多分ダメだと思うと言われる。

揉めた時は好きな癖に嫌いだと氏ねと言う

母親は好きらしい 父親は大嫌い(顔も見たくないとの事
177優しい名無しさん:2008/06/24(火) 02:57:56 ID:DR7PzBfi
薬を多く飲んだ人が「小人が見える」と表現している時がありますよね。
あれは、つまり幻覚が見えるということですか?

それは多く飲んだから見えるもの、なんでしょうか。
それとも見える可能性のある病気の人が多く飲んだから、なんでしょうか。
178優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:05:28 ID:N5s1fA3e
>>166
なるほど補佐ですか、教えて下さってありがとうございます。
精神系の薬やお医者さんを信用していなかったので
まずはそこから考えを改めようと思います。
179161:2008/06/24(火) 03:06:03 ID:Jp8WsDu1
ありがとうございました
180優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:07:33 ID:lCnPXXRe
>>177
うーん、それはちょっとわからないな。
多分ふた通りあって「本当に見える(幻覚)」
もう1つは小人がでるという状態で「自分では翌日覚えてない自制心のきいてない状態になる」

だと思う。自分は後者で、実は今薬のんでネットしてるから「小人がでてる状態」
その証拠に書き込みまくってますから。

「小人がでてる」状態に関しては処方された量飲んでても飲んでからも起きてるとそうなるし、
多く飲むと忘れてる行動と普段しないような意味不明な行動をするって感じでしょうか。
猛者は財布をステーキにしたり、複数の異性に電話で告白したり。
ちなみに自分の傾向はネットショッピングをしてしまうです。

幻覚に関して答えられなくてごめん。
181優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:09:00 ID:g9t5Wr+o
>>175
度々すいません。

とんでもないです。
ありがとうございました。
参考になりました。
182優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:19:13 ID:DR7PzBfi
>>180
丁寧なお返事ありがとうございます。
幻覚だけじゃないんですね。
薬って凄いなぁ…
ずっと気になっていたので、勉強になりました。
どうもありがとうございます。
とにかく、きちんと量を守って寝る時には寝る、っていう風にしないといけないんですね。
183優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:19:20 ID:YQPTjnNG
>>170
思い切って彼女自身にありのまま相談してみるのはどうでしょう?
かっこよく、男らしくありたいと思っているならば、とても難しいことかも知れないけど、
以前から「失態を犯してはいけない」と気を張っていたのに
嘔吐したことでその思いが強くなってしまい、吐き気に繋がっているのかな、と思います。
見当違いのことを言っていたらごめんなさい。
でももしそうでしたら、少しは自然体の自分で彼女に接することができるように、相談から自分を開いていって見るのはどうでしょうか。
「ご飯を食べようとしても身体が拒否してしまう。あれから君にみっともないところを見せたくないと、すごく緊張してるみたいで……
君と楽しくご飯が食べられないのはとても悲しい。どうしたらいいだろう。」など。

もう相談しているのであれば、理解して貰った上で
吐き気止めを常備、もしくは服用し、食事の時間を含まないデートから徐々に……というのはいかがでしょう。

もしずっと続くようであれば、病院へ行くのも考慮した方がいいと思います。
184優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:27:27 ID:yW0nUUfq
>>175

ありがとうございます
どうも感情が上手くコントロール出来なくて困ります
鬱から普通とおりこして更にハイなところ行ってる気分
ルボックス板行ってきます
185優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:38:11 ID:KAIGyvDJ
質問させていただきます。

先週病院に行った際に
「お薬の種類を増やしますね」と医師にゆわれ
処方してもらいにいったんだが、今まで飲んでいた
デプノ、グッドミン、リスパ錠剤、リスパ液(胃薬)+新しくエビリファイ
のはずがエビリファイとリスパ液しか処方されず
睡眠の事など話さなかったのに導入剤をなくされました

これは医師のミスでおkなのかな・・
分かりにくい文章ですいません
医師に聞くのが一番早いとは思うのですが怖くて電話できずorz
186優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:42:39 ID:DCqHSQoA
相談にのってください。
一浪で大学にことごとく落ちました。本気で死ぬことを考えました。
今滑り止めの大学に籍だけおいて二浪しています。ですがまた落ちるんじゃないかと不安です。勉強はしています。医者になりたいので学歴コンプで受けるんじゃないです。
夜になると不安と情けなさで涙が止まりません。最近は人と接するのがめんどうになってきました。自分の思い通りにならないとイライラします。こんなんじゃダメだと思っても止まりません。
私は精神的におかしいのでしょうか?
187優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:49:17 ID:3TbBICxn
>>186
燃え尽き症候群ってそんなかんじかもしれないです
188優しい名無しさん:2008/06/24(火) 03:50:43 ID:DR7PzBfi
先程別の質問をしたのですが、もうひとつお聞きしたい事があるので連続で失礼します。


私はパニック障害や鬱状態などで現在心療内科に通っていて、医師にはまだ話していないのですが
自分は境界性人格障害なのではないかと思っています。
誰かに言われたわけではなく、インターネット等で調べているうちに引っ掛かったんです。
症状が自分の性格や言動の傾向にそっくりでした。

ただ、真逆の事もあります。
例えば、自傷行為はするのですが、人に見せたり話したりは絶対しません。
「今からするから」とか「またした」と報告はしません。
確かに恋人からは心配されたくて見て欲しい、という気持ちは正直あります(恋人は自傷している事を知ってるので)
でも自分からはストレートには言わず、さりげなく見えるようにしたりして、気付かれ心配されると嬉しくなります。
基本的に見てほしい話したいという気持ちが無いわけでは無いのですが、誰彼構わずではなく、
また、頭のどこかで「これは一般的に見ておかしい事だ」と認識しているため、あからさまにはしません。

突然気持ちや言動が変わる、といった事も無いと思います。
他人への暴言・暴行も一切ありません。


つまり、かなり理性はしっかりしているしずる賢いと思います。
「こうしたらあぁなってしまう」、「一般的に見てこれは異常と見られる」、「偏見で不利になっては後々自分が困る」
などは考え、理解しています。

ですが、境界性人格障害について調べたところ、以上の事以外は基本的にほとんど自分にあてはまっていました。
これは境界性人格障害ではなく、ただの性格なんでしょうか?
あてはまらないものがある時点でその病気ではないのなら、わざわざ医師に話す必要は無いのかなと思っているんですが…
自分について、どういう部分が当て嵌まるのか書いた方が良ければ書きます。

何かご意見あればお願いします。
189優しい名無しさん:2008/06/24(火) 04:03:04 ID:iDt1qfSu
>>188
>さりげなく見えるようにしたりして

あなたは立派な人格異常者です。おめでとう。
190優しい名無しさん:2008/06/24(火) 04:04:41 ID:DCqHSQoA
>>187
回答ありがとうございます。
あとよく怖い想像をしてしまいます。自分は呪われてるんじゃないかとか殺されるんじゃないかとか考えてしまいます。
でも昼間はほとんど考えません。
こういうのはなおりますか?
191優しい名無しさん:2008/06/24(火) 04:10:38 ID:8/EqSFwR
だれかたすけて
192優しい名無しさん:2008/06/24(火) 04:15:02 ID:3TbBICxn
>>190
私も相談でここに来た身なのでちゃんとした事いえませんが
統合失調症とかそんな感じでは。
なんか色んな症状の人が相談してるから参考に
林先生ですが
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html
193優しい名無しさん:2008/06/24(火) 05:35:06 ID:GdTphBR+
依存心がすごくて同性の依存相手が他の人と対話しているだけで、嫉妬してしまいます。
主に女性の方に依存してしまうのですが。
誰でもいいというわけではなくて、しっかりしていて辛いときに頼れそうな人を選んで依存しているような気がします。
ただ嫉妬はしても束縛したいとは思わず、むしろ束縛されたいという思いが強いです。
何も反論できなくなるくらい、がんじがらめに束縛してほしいと思ってしまいます。
自分で自分がよくわからなくなってきて、最近はわけもわからず夜中に一人で泣くことが多く辛いです。
一応心療内科に通っており、デパスとデプロを処方されています。
なんの病気だと明確なことを教えてもらえないのですが
なにか心当たりのある病名があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
194優しい名無しさん:2008/06/24(火) 05:39:24 ID:PQ7nXrI3
質問させて下さい。
今月初めくらいより、電車に乗ると吐き気がするようになり
会社への通勤を非常に辛く感じていました。
また、二週間程前より会社にいる時や出勤前に
胃痛や喉のつまりを覚え、内科へかかったのですが特に原因はわかりませんでした。

ここ数日は、喉のつまりや吐き気、激しい動悸が頻繁に起こります。

身体的な問題ではないのでしょうか…?
195優しい名無しさん:2008/06/24(火) 05:40:21 ID:GdTphBR+
追記で
依存相手に構ってほしいという欲求がかなりあり
構ってと声にして言ってしまいます
プチODを本人目の前にしてやりラリったことも一度だけあります。
その後依存相手に叱られ薬物乱用はしなくなりました。
196優しい名無しさん:2008/06/24(火) 05:43:25 ID:8d0ioVXN
質問です。
私は笑顔が気持ち悪く(ニヤニヤ顔)、無表情の方がまだましです。
最近では面接も連敗です。 自身喪失です。
無表情だからでしょうか?あと歯も汚いです。
197優しい名無しさん:2008/06/24(火) 05:53:06 ID:cT6sS7wE
まず歯医者逝け
どういうふうに汚いかは知らんが
198優しい名無しさん:2008/06/24(火) 06:25:47 ID:tx53dIop
質問です。
大体夜3時間ぐらいしか寝れず、夜中3時には目が覚めてしまいます。
といって市販の睡眠導入剤を飲むと、22時23時に寝ても昼過ぎまで寝すぎてしまい生活に支障が出ています。
これって不眠症なのでしょうか?
199優しい名無しさん:2008/06/24(火) 07:09:58 ID:Ibyki0p2
>>621
即レスありがとうございます。
その後自分も頑張って受け入れるように努力しておします。
618は吹きましたww
>>622
621さんのアドバイスを頑張って実行した結果、
ココのところ、睡眠は取れているようなので、
ひとまず安心しております。
ありがとうございます。

返信が亀で申し訳ありません。
ありがとうございました
-----
621 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/06/19(木) 03:17:38 ID:ULrh1jhP
>>619
僕は母子家庭の子と二人付き合いました。その経験からですが。
偉そうなことは言えませんが、その子の話を聞いて、全て受け入れて
受け止めてあげるだけでもだいぶ救われるんじゃないでしょうか?

きっと今はいろな意味で居場所がないはずです。
人は家のような落ち着けて安心できる場所が必要です。
あなたがその子の居場所を作ってあげてください。
家族とはまた違う、恋人という関係のあなたが。
ちなみに>>618も僕のレスですが、いたって気にしないでください。
622 名前:優しい名無しさん[sage「名無しさん] 投稿日:2008/06/19(木) 03:17:48 ID:BhiMF89f
>>619
彼女が病院に行っていないのなら、きちんと受診させ、通院させること。
睡眠が取れてないと体も持たないでしょ。
睡眠導入剤や安定剤でずいぶん改善するよ。
両親の離婚による悲哀反応は通常起こりうるけれども半年以上ずっと引きずっているのは正常じゃない。
彼女と一緒に診察室に入ることはできないだろうけれども一緒に病院に付き添って行ってあげることが励
みになる場合もある。
200199:2008/06/24(火) 07:10:37 ID:Ibyki0p2
すみません。
前スレの619の者です。
201優しい名無しさん:2008/06/24(火) 07:19:50 ID:Ug06AX0F
すいません質問なんですが、私の通ってる所開業医なのでケースワーカーとかいないんです、カウンセリングじゃなく色々今後の対策(年金等)話せる人がいないんです。
主治医は余り詳しくなさそうだし、どこかで役所とかでいらっしゃらないでしょうか?
202優しい名無しさん:2008/06/24(火) 07:21:03 ID:t4C70+Dp
>>198
一般に言われているような「不眠対策」はなさってますか?
・寝る時刻と起きる時刻を決めて、その時間は目が覚めても目を開けない、起き上がらない。
・就寝前2時間は飲食しない
・就寝前1時間はネットやテレビを見ない
・飲酒はしない
・寝るときの服装は必ず綿95〜100%のパジャマ(ジャージやスウェットは禁止)
・部屋は暗くして眠る
等、基本的な対策をして、尚且つ睡眠時間が3時間以上増えないのでしたら、
睡眠障害を疑って内科もしくは心療内科を受診してみましょう。

あと市販の眠剤が効きすぎるなら、半分に割って服用するという手段もありますよ。
203優しい名無しさん:2008/06/24(火) 07:22:55 ID:t4C70+Dp
>>201
保険組合に相談してみては?
保険証に相談窓口の連絡先が書いてあると思いますが、どうでしょう?
(組合によって違うので一概には言えませんが)
204優しい名無しさん:2008/06/24(火) 08:14:46 ID:hS0nmWRR
もう精神的に辛い。このままだと誰かを傷付けそうでこわい。
もうストレスが溜まりイライラして爪を噛んでしまい爪が短いです。
イライラして爪を噛んでしまう、これは自傷行為なんだと言ったら「爪なんてどうでもいい」と言われた。
ちゃんと主張しているのに何故わかってくれないのですか。
何で周りは理解してくれないのですか。



死ぬことは卑怯なのですか。逃げているだけなのですか。
205優しい名無しさん:2008/06/24(火) 08:17:49 ID:t4C70+Dp
>>204
何を主張しているのかさっぱりわかりません。
「周り」にもそんなふうなのでは?
(ちゃんと主張しているつもりなのは自分だけで、実は具体的なことは何も言ってない)
だから理解してもらえないのでは?
206優しい名無しさん:2008/06/24(火) 08:25:30 ID:aKjPS82j
>>204
なんで理解してもらいたいの?
他人のつらさなんて理解できるわけじゃん。
君は誰かのつらさを理解しているの?
207優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:20:40 ID:y6D8bSKM
>>159
心理のカウンセリングに行くといいでしょう。
 スクール・カウンセラーはいませんか。
208優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:43:21 ID:QKXjL2vL
質問です
来週初めて心療内科を受診することになったんですが、主症状以外に
以前からずっと「盗聴・盗視されているのでは」「自分の考えは周りに
漏れているのでは」「殺人鬼が押し入ってくるかも」というような妄想があります。
自分の考えすぎであるという認識はあります。
日常生活で困るほどではないのですが、一応医師に伝えたほうがいいでしょうか?
209優しい名無しさん:2008/06/24(火) 10:19:07 ID:1E9AAKC9
>>208
思ってる事を全部話しなさい、強いていえば日常生活に支障があると言った方がよいよ
210優しい名無しさん:2008/06/24(火) 10:24:50 ID:mTd2lYge
>>208
話した方がいいと思う
気になる事はなるべく言った方が気持ちも楽になるよ
211優しい名無しさん:2008/06/24(火) 10:40:49 ID:WIsTeOMw
>>209
>>210
わかりました。そのほかにも気になることがあるので、
医師に全部話してみますね
答えていただきありがとうございました
212優しい名無しさん:2008/06/24(火) 10:55:12 ID:9Y/AHpRp
>>208
自分で妄想だと分かっている場合は、精神医学では「念慮」と呼ぶらしい。
213優しい名無しさん:2008/06/24(火) 11:00:52 ID:vhfL9aIP
小林念慮
214優しい名無しさん:2008/06/24(火) 11:38:07 ID:WIsTeOMw
>>212
専門用語まであるようなことなんですね
ググって詳しく調べてみます
教えてくれてありがとうございました
215優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:17:49 ID:JvGmmqBf
教えて下さい。
今、心療内科に通っているのですが
先生に『定期的に血液検査をして下さい』
と、言われています。

そこまではわかるのですが
その心療内科では血液検査はやっておらず
他の病院で検査をして
結果を提出する形です。


心療内科って、血液検査は自分の病院ではやらないものなのですか?
216優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:18:54 ID:JvGmmqBf
教えて下さい。
今、心療内科に通っているのですが
先生に『定期的に血液検査をして下さい』
と、言われています。

そこまではわかるのですが
その心療内科では血液検査はやっておらず
他の病院で検査をして
結果を提出する形です。


心療内科って、血液検査は自分の病院ではやらないものなのですか?
217優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:21:18 ID:JvGmmqBf
二度書きになってしまい
申し訳ありません。
218優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:46:21 ID:7fTgXu9/
>>216
採血の道具がないのでは?そこ。
心療内科というより精神科中心で、医師一人で開業してる場合、医療器具が
ほとんどないクリニックもあります。
近所の内科を紹介して、そこに依頼するのは、とくにおかしなことではないですよ。
219優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:48:43 ID:1E9AAKC9
>>216
そんなに珍しくはないから、余り着にしなくて良いよ
220優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:49:36 ID:t4C70+Dp
>>215>>216
しないと決まっているわけじゃないです。
そういう機器がそろってない、または検査会社と契約してないからできないだけ。

頻繁に血液検査をしている心療内科だと、検査技師を雇ったり検査機器を揃えるか、
もしくは検査会社と契約して、採血だけして検査は会社にやってもらうというシステムにしてる。
(検査会社が、契約している診療所を巡回して検体を回収してまわり、後日結果を郵送もしくは電送する)
でもあんまり血液検査が少ないと、契約料を考えると赤字になる、
そういう院所は心療内科に限らず「血液検査はよそでやってね」ってことになる。
要するに心療内科だから、じゃなくて、経営からみてどうかってこと。
221優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:53:44 ID:JvGmmqBf
>>220
なるほど。
ありがとうございました。
222優しい名無しさん:2008/06/24(火) 12:56:13 ID:t4C70+Dp
>>215・216
補足。
医師免許があれば採血はできるので、できないってわけじゃない。
検査会社と契約すれば、採血用の注射器や針やスピッツや器具なんかは会社がくれるし。
でも医者もめったに採血しないと腕がにぶる。
うまく採血できなくて何度も刺すことになったりすると患者が気の毒。
そういう意図もあるんじゃないかな。
223優しい名無しさん:2008/06/24(火) 13:02:35 ID:JvGmmqBf
>>218 >>219 >>220 >>2222

皆さん細かな説明ありがとうございました。
病院なのに何故検査をやらないんだ?と
不信感があったので、これで納得できました。
224優しい名無しさん:2008/06/24(火) 13:04:34 ID:JvGmmqBf
× >>2222
○ >>222
225優しい名無しさん:2008/06/24(火) 13:05:58 ID:B3GHoor3
慢性的な空虚感
3〜5日くらいのサイクルで気分が落ち込む。こういう時生きるのが恐くなったり、何もしたくなくなる。胃もキリキリする
感情が不安定
自分が何をしたいのかよく分からない
ロリータコンプレックス
もし娘ができたら性行為をしたいとほぼ毎日考えてる。そんな変な妄想ばっかしてる。父親と娘のそういう関係にすごく憧れる。それがどういう形であれ
人間うぜえええええええってたまに思う
人前に出るのが極端に苦手。顔が真っ赤になる。集団に溶け込めない
こういう症状や妄想のせいで物事に集中できない
頭おかしいのかって思う時もあるけど、落ち着いた時は普通に生活できてる。ほんと普通に

少し性格が偏ってるだけでしょうか?






226優しい名無しさん:2008/06/24(火) 13:13:55 ID:NbMfmDcA
>>225
少し所じゃない、おかしいし何より思考が幼稚的過ぎる。
病気以前に社会に不適合な性格だと思う、とにかく社会へ出て常識と適応能力、
そして何より理性を身に着けるしかないな。
227優しい名無しさん:2008/06/24(火) 13:31:12 ID:B3GHoor3
常識と理性ならまあそれなりには備わってるよ。
人前に出たり友達と会ってる時はちゃんと自分を繕って生活してる。それに善悪の判断くらいはつく
ただ社会に不適合、適応能力があんまないってのは合ってるのかな
228優しい名無しさん:2008/06/24(火) 13:41:54 ID:67CG+z9m
4時からカウンセリングの予約が入っているのですが、
ブラ姿で行っても、先生は受けとめてくれますか?

ちなみに私♀、先生♂です。
229優しい名無しさん:2008/06/24(火) 13:47:22 ID:HorMawpE
最近どうもおかしいので相談します。
1カ月位前から、痰とまぶた右上の痙攣が出始めて
1週間くらい前から息苦しさを伴う乾いた咳と頻尿が出始めた
頻尿は我慢していてもほんの少しチビるくらい
仕事柄、非常に辛い症状です
症状からするとなんか精神的な物かと思うのですが
特に仕事に不満が有る訳でも無く、プライベートも平凡です
昔から人込みが嫌いで、満員電車に乗るとたまに下すようなタイプです
どこか体がおかしいのでしょうか?それともやはり・・

一応、今まで精神病にかかったことは無く、薬も飲んだことが有りません
意識の上では自分が精神病を病むなんてありえないと思っています
230優しい名無しさん:2008/06/24(火) 13:54:33 ID:ipMn3juq
>>228
その前に警察が受け止めてくれると思うよ。

>>229
精神病に対して否定的なんじゃないかな?(責めてる訳じゃないよ)
なので、まずは内科や泌尿器科に掛かってみてはどうでしょう。
その時、思い当たる要因があるなら医師に話してみると良いでしょう。
231優しい名無しさん:2008/06/24(火) 14:22:00 ID:67CG+z9m
>>230
一応、順番が来て先生に呼ばれるまでは、半袖のパーカーを着てチャックもしめます。

先生に私の全てを知ってもらいたいのです。
先生は喜んでくれますか?
ちなみにEカップです。
232優しい名無しさん:2008/06/24(火) 14:25:53 ID:NbMfmDcA
>>231
何しにカウンセリングに行ってるんだ?
別に貴方のボディーまでは知らなくてもいいだろ。
喜ぶどころか摘み出されるぞ、変態なら別だが。
233>>225:2008/06/24(火) 14:28:31 ID:Eg2/SfSZ
娘にそういうことするのは虐待ってことは分かってる
それでもそういう世界にすごく憧れてしまう。頭から離れない
脳みそがやばいぜ
234真美 ◆ZNxe2E3nTA :2008/06/24(火) 14:35:11 ID:67CG+z9m
コテつけました。
今からシャワー浴びてきます。

>>232
もちろんカウンセリングを受けるためにです。
最近鬱な私しか見せられなくて、ちょっと前を向けるようになった私を見てもらいたいんですよ。
235優しい名無しさん:2008/06/24(火) 14:43:13 ID:NbMfmDcA
>>234
それだったら顔とか会話の表情で十分わかるから気にするな。
236優しい名無しさん:2008/06/24(火) 14:45:37 ID:vrqtayac
別の心診療で薬をもらってることは知られてしまいますか?
237優しい名無しさん:2008/06/24(火) 14:46:56 ID:X+hA3lux
今自宅で横になってます…
前々から鬱状態で、最近凄くショックな事があり精神的に耐えられなくなり、
デパス飲んでます。(あんまり変わらないけど)
で、今朝は飲んでなかった&不眠で2時間しか寝てなかったんですが…さっき
職場で精神的に来る事があり、頭の中が一杯一杯になったら突然心臓がバカ
バカ言い出して、何かとんでもない不安感に襲われてしまい会社抜け出して
休んでます。
デパス飲んだら少し落ち着きましたが…今までこんなに酷い症状が出たのは
初めてなので、これって飲まなかったので退薬症状なのか、それとも良く聞
くパニック障害の発作なのかわかりません…
鬱で不眠の上、パニック障害まで始まったらと思うと不安でたまらないので…
238優しい名無しさん:2008/06/24(火) 14:55:16 ID:DzkGyDjH
(いまの早さなら言える)

この板・スレには以下の人々が集う。

A.本物のメンヘラ
B.健常者を装うメンヘラ
C.本物の健常者
D.メンヘラを装う健常者

さらに、

a.一般人
b.医療関係者を装う一般人
c.医療関係者
d.一般人を装う医療関係者

そして、

T.善意で参加、書込む
U.悪意で参加、書込む

これらの属性は、4×4×2=32通り

したがって、答える側もそれなりに工夫・苦労しているのだ。
そのへん、ご理解いただければ幸いです。
回答者のひとり、の独り言。
239真美 ◆ZNxe2E3nTA :2008/06/24(火) 15:00:39 ID:67CG+z9m
>>235
そうですか、真美のことをちゃんと見ていてくれるか心配です。

今シャワーから上がりました。
勝負のピンクのブラを選びました。
カウンセリングの後からは仕事なので、今から40分出発ギリギリまでメイクに入ります。
元気になるって大変ですね。
でも仕事もあるし先生のことも好きだし、頑張ります。
240マジレスさん:2008/06/24(火) 15:03:45 ID:cKloBLkk
初めまして。病院にはいっていませんが、
自分はただのわがままなのか、おかしいのかわからなくなったので
書き込みさせてもらいます。
私は、仕事を無断で休みました。
でも、罪悪感がありません。今頃、会社の人達は迷惑こうむって
いるでしょうが。
ちなみに、周りの目が気になって気になってしょうがありません。
だからもう会社にいけないと思います。
以前の会社もこのパターンで退職してしまいました。
周りの目が気になって、息もできなくなるし、震えるし、涙がとまらなく
なるし、頭痛にみまわれ、寝ているだけでもはくし、
会社の仕事は全部中途半端状態。
最悪です。

241優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:14:17 ID:tkbLWoxc
長文です。ごめんなさい。

昨年夏にうつ病の診断を受け、休職を経て、先月会社を退職した。

実家の父はいわゆる「毒親」で、幼少時代から暴力あたりまえの軍隊のような躾をされてきた。
主治医からも、うつ病発症は父親の影響であることが認められたくらい。

そんな中、今年初めに実家の母がガンを患った。
家族の生活は母中心になり、母に対してマイナスになる行動は一切禁止。

もちろん私も母の力になりたく、休職中だったこともあり週2、3日ペースで帰省しては、元気を装い笑顔を見せていた。
母が入院した時には、毎日母の見舞いに行き、父の世話も、実家の家事も全て請け負っていた。
そんな生活に再び病状が悪化し、実家にいると吐き気発汗が止まらず、今では月一帰省するのがやっとになってしまった。

そんな私に父は、最初こそ
「お前は自分のことだけ考えろ。治るまで帰ってくるな」。と言ってくれていたが、
最近になって、
「一週間に一度は帰って来い。お前はただの自己中だ。性格が悪いんだ。○○家の毒だ。兄弟もみんなそう思ってるはずだ。」
などと、私を責める文を長々とつづった手紙やメールを送ってくるようになった。

そんな父のメールに私が素直に謝罪のメールを送ると、「俺のメールに勝手に返信なんかするな。」と怒りのメールがやってくる。
昨日も父からメールがきたが、怖くて開封できず、読まずに削除してしまった・・・。

母のために実家に帰らねば!!と思うけれど怖くて帰れない・・・
もちろん母にも相談できない。
忙しさを言い訳に帰省を延ばしてきたが、それももう限界。
せっかくうつ病が回復してきたのに、毎日自責の念に苛まれてまた気持ちの限界がきそう。

もちろん病院はまだいってる。
やっぱり自分はただのワガママなんだろうか。父の望み通り帰るべきか?でもどうしても怖い。
今、自分はどうしたらいいんだか本気でわからない。どうしたらよい?
242優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:15:48 ID:m+I3hcNq
>>239
残酷なことを申し上げますが、ブラ姿で行ってあなたに手を出すような医師なら、
すぐ病院を変えなさい。
恋愛妄想か真の恋愛感情かは別として、医師と患者の間には超えてはいけない一線があります。
越えてはいけない一線(それは医師に問題があるのだが)を超えて悪化した人を何人も知っていますので。
243優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:17:42 ID:NbMfmDcA
>>240
その文面じゃ単なる我侭なのか何らかの病気なのかは回答しにくいなぁ。
文面の症状だけでも「社会性不安障害」「うつ病」「パニック障害」「自律神経失調症」
「統合失調症」「ストレス障害」などなど・・・
まだまだあると思いますがざっとこれだけ出てきます。
いずれにしても心療内科・精神科の診察をお勧めします。
上記の病気は検索していただければ詳細は分かると思います。
244優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:17:43 ID:m+I3hcNq
>>240
病院を受診したほうが良いでしょう。
同じことを繰り返すことをとめるためにも。
245優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:21:38 ID:m+I3hcNq
>>237
一応、循環器科で心臓を調べてください。
私はそれで異型狭心症が見つかりましたので。
異常がなければ再度心の治療を。
パニック障害では死にませんが、心臓病は確実に死にますので。
246優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:25:06 ID:a4+srpMu
>>240
それは仕事、会社でのことだけなの?
無断欠勤に罪悪感がないのに、周りの目が気になるって、そりゃそうでしょう。
社会常識を身につけてほしいが、あまり辛ければクリニック行ってもいいとは思う。
少々のカウンセリングと、少々の投薬で、改善のきっかけになるかもしれない。

私生活では、どうですか。たとえば
友人との約束をすっぽかす。
購入済みのライブのチケットがあるのに当日になると外出できない。とか。
後者のようなことが頻発するようなら、要治療だと思いますが。
247真美 ◆ZNxe2E3nTA :2008/06/24(火) 15:29:03 ID:67CG+z9m
>>242
真美がもっと元気になって、患者も病院(カウンセリング含む)からも卒業すれば、
成立するのですか?

ならばメイクの途中だけどキャンセルして、オフの先生掴まえます。

248優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:29:54 ID:m+I3hcNq
>>241
あなたはあなたのことだけ考えたほうがよいと思います。
このままでは家族全員共倒れになるだけでしょう。
お母さんのことはお父さんや他の兄弟に任せなさい。
お父さんのことは今のところ無視したほうがいいでしょう。
むこうも『返事するな』とおっしゃられているので。
苦しいとは思いますが少し距離を置いて見たほうがいいと思います。
249優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:30:47 ID:3TbBICxn
仕事無断欠勤してて怖くて連絡できない
なんて言ったら良いのか・・・
250優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:37:00 ID:m+I3hcNq
>>247
私も同じ経験があったのですが、治療が終わった後で考えると『ああ、そんこともあったな』です。
もちろん、そのドクターとは今でもお付き合いはありますが『よき恩師』といった感じです。

あなたの行動は最終的にすべてあなたに帰しますから誤解なきよう念のため。
251優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:39:13 ID:m+I3hcNq
>>249
何か理由があるのであればその理由を告げてください。
無ければ『無断欠勤してすいません』でいいのでは。
懐の広い上司であれば『何かあったの?』ぐらいは聞くと思うけど。
252真美 ◆ZNxe2E3nTA :2008/06/24(火) 15:44:51 ID:67CG+z9m
とりあえず行ってきます!!
253優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:48:35 ID:3TbBICxn
>>251さん
レス有り難う御座います
当たり前の事ができなくなってしまい感情の起伏がなくなって焦りも無いんです
>>240さんと似た感じです
私は無断欠勤が続いているので、何か言おう、くらいです
鬱なのは職場の人も知っていますが理解はありません。
理解無い人たちに伝わるように説明しようと思っていたのですが、言葉が見つからない
自分の言葉で伝えるべきですかね・・

こんな判断も人に意見を貰わないと出来なくなってしまってます
つまらないことですいません
254マジレスさん:2008/06/24(火) 15:55:08 ID:cKloBLkk
>>246
社会常識はたぶんありません。
今回の会社も悪いのは私じゃないと思い込もうとしているぐらいなので。
ただ、無断欠勤をする前に仕事が出来ない自分に腹立たしく、
上手に会話できない自分が情けなくて(被害妄想です)
1週間ほど会社で泣き続けていました。一人で仕事をする場所だったので
誰も気づきませんでしたが。ただ、毎日泣き続けて、毎日怯えて、
これは無理だと思い上司に相談しました。
しかし、上司はわからないという感じでした。
このままじゃ仕事もできず迷惑もかけるので仕事を辞めさせて下さいと
いいましたが、無視されました。一時のものと思われてもしょうがありません。
それから会社にいけなくなりました。何日も休んでいると
もう電話するのが苦痛になり電話できなくなりました。
もともと人の目が気になるのです。友達と遊んでいても、すれ違った人や
周りの人が自分を笑って馬鹿にしているように聞こえてしまいます。
完全に被害妄想だと思いますが。
そうすると体が震えてしまい声が出せなくなります。
友達との約束も破ったことはなかったのですが、社会に出てから
破るようになりました。
日取りが決まっているイベントがあっても前日にキャンセルもして
しまいます。
以前は恐怖や焦り申し訳ない心もあったと思うのですが、
今は本当に何も思わないのです。何も感じません。
255真美 ◆ZNxe2E3nTA :2008/06/24(火) 15:59:35 ID:flmH8HEY
携帯からです。
待合に一人でいます。
256マジレスさん:2008/06/24(火) 16:00:32 ID:cKloBLkk
>>253
わかります。
無断欠勤をしているので何か言わなければと思うのですが、
わかりません。
私は休む前日まで普通だったのですが、(にしていたつもり)
上司は何も電話してきません。
辞めることも決まっていたのでどうでも良いのかもしれませんが。
病院に行きたい気持ちはあるのですが、色々面倒だし、
私がいっていいものか考えてしまいます。
職場の人たちはとても明るい人たちばかりで、鬱の話になっても
理解できないという方たちばかりでした。
今頃何を話しているのか・・・
257優しい名無しさん:2008/06/24(火) 16:01:47 ID:m+I3hcNq
>>253
職場に理解できる人がいないということは難しい問題ですね。
実は理解できない人間に理解させようとする努力は苦しい割に徒労に終わることが多いのです。
本来は管理職や役職者が理解していて、医師の診断書や意見書を元に待遇を考えるものです。
自らの言葉で伝えることが難しければ、医師や家族から現状を伝えることも可能です。
そういう状況であれば職場も何らかの対応はするでしょう。
今、立ち上がることもできない病気の人に『説明しろ』とは言わないでしょう。
そういうことです。家族や医師に相談してみてください。
258マジレスさん:2008/06/24(火) 16:03:02 ID:cKloBLkk
>>243
有難うございます。
私も色んなサイトに回り鬱の簡単な診断はしてみましたが、
どれも重度の鬱状態でした。
しかし、そのほかについてはあまり調べていませんでした。
すこし勉強してきます。
259優しい名無しさん:2008/06/24(火) 16:07:32 ID:3TbBICxn
>>256
私も普通にしていたつもりなんです。でも急に行けなくなりました
仕事は続けたいなと思うけど、許されないだろうとも思います

以前からパニック気味だったので病院には行ってましたが
今回は感情の起伏が無い、病院に行っても次々何かしら出てきてどうして良いか分かりません
260マジレスさん:2008/06/24(火) 16:08:08 ID:cKloBLkk
>>244
病院に行く踏ん切りがつきません。
病院に行ったら更に甘えてしまう自分がいるんじゃないかとか
私は病院に行くほどのこともないんじゃないかとか
病院自体に行くのもいやだとか
確かに同じことは繰り替えしたくないですが、
近くの病院に電話しましたが、予約が1週間後のところばかり
待つのもいやでした(わがままです)
でも一度病院を予約してみます。
261優しい名無しさん:2008/06/24(火) 16:10:55 ID:3TbBICxn
>>257さん
有り難う御座います、普通の職場と違って計7人シフト制だから迷惑は相当かけているんだと思います
以前から医師には仕事を休んでくださいと言われていましたが迷惑かけるなと思って頑張ってました

少し、行動しなくてはいけないという意識が出きました
医師に相談してみます有り難う御座います
262マジレスさん:2008/06/24(火) 16:14:06 ID:cKloBLkk
>>259
私も感情がなくて困っています。
何も感じないのです。
仕事をやめたら生活できないのにそんな危機感もなく辞めます。
何がしたいのか私はわかりません。

アドバイスとかではなくてもうしわけないです。
263優しい名無しさん:2008/06/24(火) 16:17:06 ID:m+I3hcNq
>>260
総合病院の精神科外来は待たされますが、おおむね当日受診できるようですのでそれもありかと。
性格の範囲内なのか治療必要なのかは医師にしか判断つきません。
病気があなたをそうさせている可能性もあるので。そうではないときはまた考えましょう。
目の前にある不安をひとつずつはずす事が心の安定につながるのではないかと思います。
264優しい名無しさん:2008/06/24(火) 16:17:08 ID:VdP3aK+C
(b^-゜)
265優しい名無しさん:2008/06/24(火) 16:19:32 ID:3TbBICxn
>>262
なんだか同じですね
医師には様子を見させて、といつもと同じ薬を貰いました
パニックで飲んでた薬を、この状態で貰った事に不信感です。
何も感じなくなる季節なんでしょうか、友達にも同じ状態の人が居ます

雑談になってしまいました、ごめんなさい
266優しい名無しさん:2008/06/24(火) 16:19:59 ID:7TQaNBiY
質問させて下さい

弟嫁なんですが
家族ぐるみで10年
結婚3年目(弟夫婦24歳)ですが

以下の事がありまして

強い自己愛
被害妄想
感情の起伏が激しい
すぐバレる嘘付く
話が支離滅裂
強い相手>>自分<弱い相手と格付けし対応変える
輪に入れるまでじ〜っと見る
輪に入れると自分中心で話をする
他の意見は聞いても
スルー[〜こうしてみたら]程度でも非難されたと凹みまくる
依存が激しい



今.弟嫁は1才半の育児中.
カワイイ姪っ子です
弟はなんとかしたいと思っています
過度に気は使ってませんカウンセリングを進めると更に荒れそうで...

アドバイスいただけますか??
万が一メンタル系に当てはまるなら何になるか...
重ね重ねすいません
お願いします
267マジレスさん:2008/06/24(火) 16:22:06 ID:cKloBLkk
>>263
有難うございます。
誰かに背中をおしてもらいたかったのかもしれません。
こんな書き込みにも回答していただいて本当にありがとうございます。
268真美 ◆ZNxe2E3nTA :2008/06/24(火) 16:24:11 ID:67CG+z9m
>>255
残念、真美はずっとケータイからですww
トリもわざわざ一文字一文字入力したんでしょうが、辞めてくださいね。


カウンセリング始まってすぐに、パーカー脱いで見てもらいました。
先生がすぐに服を着なさいと言ったので嫌ですと拒否したら、
腕捕まえられて精神科の処置室みたいなとこに連れていかれて、
今先生と、病棟から降りてきた精神科の先生が話し合ってます。
気持ちを受け取ってもらえなくて泣きたいですorz
269優しい名無しさん:2008/06/24(火) 16:29:04 ID:m+I3hcNq
>>266
性格の範囲内か治療必要か難しいところですね。
医師によっては本人不在でも話を聞いてくれるところはありますので、
まずあなたと弟さんでドクターに相談してみて、そののち本人を連れて行く方法を考えられたらどうでしょうか。
最初は拒否して暴れるぐらいのことは覚悟してください。粘り強い説得が必要でしょうね。
270266:2008/06/24(火) 16:41:36 ID:7TQaNBiY
>>269サン
本当に早い!!!

本人不在で相談ですか
考えた事なかったです。
勉強になりました
ありがとうございます

長期戦と頭では解っていますが.
本人の事.姪っ子の事.と考えると
つい...小姑気質ですかね
271優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:01:03 ID:RW8WJ7NX
きのうも質問したのですが、やっば不安になってもう一度教えてください

社会保険から傷病手当て
がでたとしても、7月のボーナスはでますか?
ぼくは6月13日までは勤務しています
それからは、休職状態です、少しでも会社から収入があったら傷病手当てとの差額しかでないんじゃないかと、またこんな状態でボーナスがでるかは疑問ですが(((^_^;)
272優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:03:16 ID:PTlt/ke/
心療内科に行ったら、デプロメールとドグマチールを処方されたのですが、
先生が病名とか説明してくれないのですが普通ですか?
先生から見たら自分はどうなんですか?って言ってもごまかされました
273優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:08:39 ID:CZW/ApZr
>>271
会社の総務にお尋ねになられましたか。ボーナスはそれでわかります。
傷病手当金は本人の状態と医師の判断と総務の手続きののち、
社会保険事務所が支給の判断をしますので、詳しくは総務か医師へお尋ねを。
ここではこれ以上のことはわかりませんよ。
274優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:11:20 ID:y/Exa4/a
タナトフォビアになってしまいました…
この病気は治りますか?またどのようなことが原因で発症するんですか?
275優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:14:02 ID:CZW/ApZr
>>272
病気の状態によってははっきりとした病名を告げないこともあるようですね。
家族には説明してくれるでしょう。
診断書を請求すればそこには書いてあるでしょう。
276優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:22:43 ID:slV/eS6d
ODで亡くなる方もいるんでしょうか?
277優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:22:46 ID:NbMfmDcA
>>268
アホか!だから言わんこっちゃない、やめとけって言ったのに何故服を脱ぐかな。
だいたいカウンセリングに勝負下着を着用する自体がおかしいと思わんか?
とりあえず素直な気持ち言ってからひたすら平謝りするしかないだろうな。
カウンセリングが打ち切りになるかどうかはわからんが、最低でもカウンセリング
の先生が変わるくらいの対応は覚悟しておけ。
278優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:32:16 ID:J9AhtU+X
>>271
総務に聞くのが早いとは思いますが
規定の期日まで出勤しているか、規定の期間出勤しているかで
決まるのではないかと思います

賞与の日がいつかわかりませんが
夏の賞与2ヶ月と2週間前まで出勤で、そのあと休職で賞与額が
その年決まった金額が出ました

冬の賞与の日まで2ヶ月切った頃に復職
冬の賞与はありましたが、3分の1位でした
279優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:35:00 ID:J9AhtU+X
>>276
追加
傷病手当は決まった額が出ました
賞与や給与とは関係なく
280優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:35:59 ID:J9AhtU+X
>>279
271さんへのレスでした
スマソ
281優しい名無しさん:2008/06/24(火) 17:46:17 ID:OkAf5PHN
>>276
いないことは無いのですが、外来でもらった薬を溜め込んで飲んだぐらいでは、
救急外来で一泊して『ああ、よく寝た、胃が痛い』ぐらいでしょう。
心臓や呼吸器が悪い人は別だがそれは別問題でしょうし。
282真美 ◆ZNxe2E3nTA :2008/06/24(火) 18:02:06 ID:67CG+z9m
>>277
だって大好きなんだもん・゜・(ノД`)・゜・


あれから診察室で精神科の先生♀の診察を受けました。

カウンセラーを♀に代えますって言われたので、
窓のとこに行って、先生と会えないなら真美死ぬって泣き崩れて粘ったら、
ナース同伴を条件に受け入れてくれました。

その後、カウンセリングの先生も入ってきて、
脱ぎません、治療を頑張りますみたいな紙に署名を書かされました。

明日の短時間の臨時枠に、カウンセリング予約を入れてくれました。
薬頓服で増えたし、ナース同伴だし嫌だぁorz
でも明日もメイク頑張っちゃう♪

これから仕事行ってきます。
283優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:14:11 ID:OkAf5PHN
>>282
手を出すような悪い先生じゃなくてよかったじゃない。たまにいるんだよ、そういう鬼畜が。
そういうのにあたると後がもう絶望的に治療がうまくいかなくて苦しむのよ。
約束を守って治療に専念してください。
284優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:14:50 ID:gO24fhZH
鬱病の判断基準て何ですか?

よく知らないだけかもですが、自己申告だけのように感じるのですが…
285真美 ◆ZNxe2E3nTA :2008/06/24(火) 18:16:19 ID:flmH8HEY
カウンセリング終わりました。

先生には、いきなりパーカーの上から胸を揉まれ
例のブラの上から乳首を軽く摘まれ
左手を首に回されながら強引にキスされました。

パーカーを捲られ、背中のホックを外され
キスを続けながら生乳を激しく揉まれました。

乳首を指で転がされ、摘まれ、優しく弄ばれました。
そこで真美は声を漏らしてしまいました。

また来週も行こうと思います。^^
286優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:24:21 ID:DR7PzBfi
>>188
すみませんが、切実に悩んでいますので、この事についてご意見頂けるとありがたいです。
287優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:26:22 ID:tkbLWoxc
>>248 さん
241です。レスありがとうございます。
今、自分もまわりも冷静に見られなくなっているので
客観的な回答がすごくありがたかったです。

父に理解されず親不孝者扱いされるのは苦しいですが、
いまはとにかく落ち着いて、自分のことだけ考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
288優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:29:09 ID:OkAf5PHN
>>285
自演もたいがいに。BBSPINK板でご存分にどうぞ。
289優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:33:09 ID:X+hA3lux
237です。
>>245さんありがとうございます。
1時間ほど横になって、状態回復してから会社復帰しようと思いましたら
そのまま寝てしまい…今駆けつけたら業務終わってましたorz
心臓とかは恐らく問題はないと思います。今大丈夫だし。
暑さとストレスと前日の不眠で精神が決壊したんだと思いますが、再度
起こる様なら医師に診察してもらおうと思います。
290優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:39:13 ID:NbMfmDcA
>>287
症状が全て当てはまるって事は生身の人間なんだからないと思った方がいいよ。
それと精神的な病気なんだからケガや癌のように切ったり張ったりして治療する病気じゃない。
貴方がすることは主治医にありのままの症状と気持ちを伝えるだけでいい、あまり余計な詮索
はかえって自分の墓穴を掘ることにもなりかねないからやめておいたほうがいい。
診断できるのは医師だけなんだから任せておけばいい。
それと一番大事なのは薬で気分を底上げしてもらったらあとは自分で気持ちを前向きもっていく
事を考える事。
それくらいしか言いようがないし、それ以上の治療はおそらくないと思う。
291優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:40:10 ID:NbMfmDcA
アンカーミス >>286 です
292優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:40:24 ID:OkAf5PHN
>>286
そこまで判断がついているのであれば、今受診されているドクターに相談されてみてはどうでしょう。
境界性人格障害は精神科の中でも最も治療の難しいもののひとつですので、
場合によっては担当するドクターが変わるかもしれません。
実は精神科の中でも特定の病気は苦手、というドクターは普通にいますので。
病気やその治療の判断はドクターが決めますから、まず症状をありのまま話してみてください。
そして、ドクターの判断を仰いでみてください。
心配の種はひとつずつ解決していくのがよいと思います。
293優しい名無しさん:2008/06/24(火) 18:56:35 ID:OkAf5PHN
>>284
うつ病で検索されたし。
重症のうつでは自己申告は無理(というかできない状態にある)なので、
家族や職場の同僚が気がついて病院にいってはじめてわかることは多いですね。
もちろん、本人はうつ病とは思っていないことがほとんど。

自己申告できる方は、そこまで重症ではないといえますがつらいことには変わりませんな。
294優しい名無しさん:2008/06/24(火) 19:04:59 ID:DR7PzBfi
>>290
レスありがとうございます。
自分自身が病気に詳しくないもので、こうかもしれないけど言う程ではないのかもしれない、とか色々考えていました。
正直これぐらいの症状で相談するのは図々しいとか、ただの気の迷いかもしれないと、言い聞かせていた部分もありました。
ですが、まずは伝えてみようという決心がやっとつきました。
ありがとうございます。
次の診察の時にお話してみます。


>>292
レスありがとうございます。
お医者様によって病気の得意不得意もあるんですね。
勉強になりました。
素直に全て話してみようと思います。
>>290さんのレスにも書いたのですが、これだけ自覚があるしこんなことでわざわざ相談して良いものかと悩んでいました。
心配の種を解決するため、まずはお話してみます。


こんなしょうもない質問にごも親切にお答え下さったお二方、どうもありがとうございました。
295優しい名無しさん:2008/06/24(火) 19:22:43 ID:JaScGjWc
パキシルはどんな副作用がありますか?
296優しい名無しさん:2008/06/24(火) 19:35:03 ID:1E9AAKC9
ググレ
297優しい名無しさん:2008/06/24(火) 19:38:44 ID:OkAf5PHN
>>295
一番多いものは吐き気。強かったら止めて別の薬に変えるのだが、
最近はそれに輪をかけてパキシルを増やす使い方のよくわかっていない医師多し。

副作用ではないが薬価が高いので経済的に負担多し。
298優しい名無しさん:2008/06/24(火) 20:21:36 ID:G8C2FbvR
パニック障害持ちです
仕事にも支障がでて、会社を辞めました
貯金も直ぐに底をつくだろうし、かと言ってパニック障害が酷いため新たに仕事に就けずにいます
パニック障害が原因で働けない者は生活保護の対象になるのでしょうか?
詳しいかた教えて下さい
299優しい名無しさん:2008/06/24(火) 20:34:05 ID:HWVBCqZY
>>298
傷病者に対する生活保護は認められているので対象にはなるでしょう。
申請から受給までにはそれなりの長い道のりがありますが。
障害者年金も考慮されたほうがいいでしょう。
失業保険または傷病手当金の手続きはされましたか。それがまず最初かと。
300優しい名無しさん:2008/06/24(火) 20:38:27 ID:pXHpq1tF
気分転換の為に買い物して友人に会って、
それでも死にたい衝動が止まらないから病院に電話したら
「主治医が帰ったので折り返し連絡します。」
電話がきたら、「主治医の携帯も自宅も連絡がとれません。薬で何とか持ち堪えて下さい」
って。
誰か病死に見える自殺方法を教えて下さい。
生命保険をかけてるので、少しはお葬式代の足しにもなると思うので。
301優しい名無しさん:2008/06/24(火) 20:45:03 ID:t4C70+Dp
>>300
葬式をあげないでくださいって日ごろから家族に言い含めておく必要があるのでは。
私はそうしてる。死んだら病院の安置室から火葬場直行コース。
302優しい名無しさん:2008/06/24(火) 20:51:44 ID:pXHpq1tF
>>301
親には全て言ってないんです。
それが通院してる事がとある事でバレてしまって、
それからもう、生きる気力がなくなりました。誰か、分かる方マジレス下さい
303優しい名無しさん:2008/06/24(火) 20:53:07 ID:t4C70+Dp
>>302
>>1を熟読しなさい。
304優しい名無しさん:2008/06/24(火) 20:56:02 ID:HWVBCqZY
>>300
>>1より自殺のご質問はご遠慮願います。

急な場合は別の病院でも全くかまいませんよ。
死んでは駄目ですよ。保険は満期まで払って生きて満期金をもらうように。
305優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:00:53 ID:HWVBCqZY
>>302
通院したことがバレてどうなったのですか。
まずそこからうかがいましょう。
306優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:03:41 ID:pXHpq1tF
>>303>>304
>>1を読んでいませんでした。すみません。
ここでは回答は無理なんですね。ごめんなさい。
307優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:04:55 ID:G8C2FbvR
>>299
回答ありがとうございます
今も予期不安耐えられないので薬飲んで安静にして後日いろいろ動いてみようと思います
308優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:26:05 ID:5mNvPQyT
こんばんは。自分は半年程通院している者です。
頓服でソラナックス、寝る前にマイスリーあるいはレンドルミンで生活しているのですが、具体的な病名は医師から伝えられていません。
最近は薬のせいか感情がフラットで起伏がありません。それか、全くやる気が起きず何もしない日ばかりで、体がだるくすぐ疲れます。以前は突然泣いたり、頭が熱くなったり、ODしたり激しいイライラもありましたが、今は良くなっているのでしょうか?
309優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:27:20 ID:a8SwhbOr
>>306
お薬は飲みましたか
死なないでください
310優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:35:48 ID:HWVBCqZY
>>308
処方されている薬から予想するにパニック障害と不眠が考えられますが、
ドクターに診断名は尋ねられたことはありますか。
突然泣いたりする激しい症状が少なくなっていれば、以前よりよくなっていると考えられますが、
やはりドクターに聞かれないとこちらでは推測の域を出ませんのでなんとも。
311優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:44:13 ID:5mNvPQyT
>>310
レスありがとうございます。
次回の診察で勇気を出して聞いてみたいと思います。
312優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:52:36 ID:1gzMWUML
すいません、スレ違いですが質問させてください、大阪市内で統合失調症に強い医療機関を探しています。
できればケースワーカーさん等常駐している所で良いところないでしょうか?大阪スレが荒れていますので申し訳ないですがお願いいたします。
313優しい名無しさん:2008/06/24(火) 22:13:11 ID:nwUMlHwF
弟が統合失調症になってしまったのですが
それ以来上手く、話に受け答えが出来ない状態になってしまったらしく、心配です
当人が言うには上手く言葉を理解したり言葉に出せないようです
調べても、このような症状はなかったので違う病気なのでしょうか?
コミニュケーションが上手くいかず心配でなりません
314優しい名無しさん:2008/06/25(水) 00:09:40 ID:K72EXacM
2,3日ここでレスをつけさせていただいた者ですが、今日から胃ガンのため入院、手術します。
助かるかどうかはわかりません。神のみぞ知るところですね。
うつの治療歴は15年ありますが、今のところ大丈夫のようです。
わずかの間でしたが楽しい時間がすごせたことに感謝します。ありがとうございました。
それでは、みなさんさようなら。
315優しい名無しさん:2008/06/25(水) 01:08:05 ID:9KMIyzHG
>>314
私も含め、連日のレスで勇気付けられた人がたくさん居たと思います。

辛い事もあるかと思いますが、頑張って下さいね。
実際にガンを克服された方はいらっしゃいますから、心配するなと言っても不安はあるでしょうけど
治すための治療ですから、たくさんの希望や夢を持って、手術に臨んで下さい。
退院して、お話出来る日を楽しみにして待ってます。

日本のどこかで応援してます
ノシ
316優しい名無しさん:2008/06/25(水) 04:48:42 ID:Fuiug7zp
>>314
いつもレスありがとうございます&おつかれさまです。
ここでレス頂くときの嬉しさ、安心感っていったらありません。。

さようならなんていわず、戻ってきてくださる事を祈ってます。
無事、手術が成功しますように。。
もう見てないかもしれませんが、戻られたら是非ご報告くださいね。

行ってらっしゃい!ノシ
317優しい名無しさん:2008/06/25(水) 04:49:56 ID:0B3pCp14
人格障害とかアスペルガーとかってどうやって分かるんですか?
よく変わってるとか不思議ちゃんの位置づけにされるし
自分でも人より変だと思うんだけど
どこが変かって言われても説明できないし・・・
でも絶対変だから自分はコレなんだっていう確証みたいなのがほしい・・
318優しい名無しさん:2008/06/25(水) 05:13:47 ID:+MktZbB1
28歳男性です。

相談させてください。最近、酷く仕事が怖いです。

常に失敗するのではないかという不安に気持ちがあり、
仕事の能率が、目に見えて落ちています。(残業時間が毎月増えていっています)

元々仕事が上手くいかなかったり、厳しいスケジュールなったりする度に
強いストレスを感じ気分落ち込んだり、体調が悪くなるという事が
度々あったのですが、その度に自分を奮い立たせてきました。

でも、今回はずっと続いてる状態で、どんどんひどくなっている状態です。

主な原因としては、4月に大規模な組織改変があり
既存の業務に加え内容の違う仕事が増え、更に人が減ったことだと思います。
現在も、新規業務が増えつづけている状況です。

先日、自分の現状を確認しようと思い、初めて精神科にいったのですが、
予想通り、中程度まで進行した抑うつ状態と診断されました。
予想はしていたのですが、あらためてショックを受けてしまいました。

同じ仕事をしている仲間も、みんな鬱状態になっているようで、
もし私が、上司に相談する事でみんなの負担が増えてしまえば
先に潰れてしまうのではないかと心配で、相談も出来ません。

また、現在転職を考えているのですが、会社に鬱である事が
伝わってしまうと、転職の際に不利になる事が心配で、やはり上司に相談できません。

それでも、上司に相談したほうが良いでしょうか。言い方も含めて
アドバイスをもらえると助かります。

長文&乱筆失礼しました。
319優しい名無しさん:2008/06/25(水) 05:55:45 ID:c2gGcU6Z
どなたか>>313をお願いしますm(__)m
320優しい名無しさん:2008/06/25(水) 06:40:57 ID:IOtLu081
パキシルに便秘の副作用はありますか?
321優しい名無しさん:2008/06/25(水) 06:57:22 ID:IXiyO4Ca
322優しい名無しさん:2008/06/25(水) 07:52:51 ID:fnpyNy4m
>>309
亀レスになってしまいすみません。
お薬飲んで寝逃げしました。ご迷惑かけてすみませんでした。
レスありがとうございましたm(_ _)m
323優しい名無しさん:2008/06/25(水) 09:01:55 ID:S8cJgy0s
>>322
コピペにマジレスwww
324優しい名無しさん:2008/06/25(水) 11:24:07 ID:63HDrUa3
今度入院するんだけど、退院したら旦那は実家に帰れって言います。
実家には高校生の甥っ子がいて、上の子は無頓着なんだけど、下の子が
ちょっといやがっている感じで実家も居づらいです。
旦那はその事を知っているはずなのに。
普段から「鬱は気の持ちよう」「怠け者」「グータラ女」と言うような人
です。私が具合悪そうにしていると入院してこい!って言います。
退院してから働けない女一人でどうやって生活したらいいでしょうか。
325優しい名無しさん:2008/06/25(水) 11:28:10 ID:QxLmD9AD
【マスコミ】 「日本の母親、息子の勉強前に性処理」「日本の女子高生、食物でセックス依存症」…毎日新聞、海外報道問題で記事削除★13
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214178729/
【毎日新聞】“変態ニュース海外配信問題”2ch有志が毎日英語サイトのメタキーワードに「hentai(変態)」の文字発見→毎日側は削除★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214324920/
【毎日新聞】「変態記事の海外配信問題」で謝罪&デジタルメディア局長(明日に取締役就任予定)などの関係者を処分へ★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214351613/
【毎日新聞】「日本の母親、息子の勉強前に性処理」など英語版「変態ニュース」コーナーを閉鎖…「配信停止で批判にこたえたい」★14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214351957/
【毎日新聞・変態報道】「被害者」の少女マンガ作者が問い合わせ→毎日側「迷惑かかったなら処置を取るがブログに書くな」と返答★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214352255/
【毎日・変態報道】 毎日新聞 「批判来て、不適切記事があったと考えました」…紙面でお詫びするも、詳細には触れず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214357954/

まとめサイト
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/
326優しい名無しさん:2008/06/25(水) 11:36:03 ID:ugqSJItf
>>318
転職考えてるなら、一身上の都合で転職しちゃえばいいじゃん。
別に詳細なんて話さなくても辞めさせてくれるよ。
327優しい名無しさん:2008/06/25(水) 12:59:31 ID:cnyQY9JN
いざ病院に行くと、本当のことが言えなくなってしまいます
頻尿恐怖で働くのが怖い、死にたいと思うことが良くあるのですが
そういうことは言いにくいのでどうしても隠してしまいます。
口でダメならと、メモ書きを渡したこともあります
しかしそれ以降、メモの内容について訪ねられたときに口ごもり
結局他の話にすり替えてしまいます。治ったことにすることも。
このような場合、何かいい方法はありますか
328優しい名無しさん:2008/06/25(水) 13:21:21 ID:dvFsPkDp
>>327
家族や知人同伴で通院すればいい、家族・知人からみた症状も医師に伝わる。
無理なら家族なり知人なりに現況をメモ書き・箇条書きにしてもらいそれを渡す事もできる。
しかし、真剣に治そうと思うのならば包み隠さず医師に言う事が一番大事だし、そのままじゃ
何時まで経っても病状は回復しない事だけは言っておく。
329優しい名無しさん:2008/06/25(水) 16:33:10 ID:/S6Aahip
人が怖い
怖いというよりムカつきます
人と話したくないです
話すと気持ち悪くなります
あと仕事も要領わるいです
なんの病気ですか?
助けてください(;_;)
330優しい名無しさん:2008/06/25(水) 16:40:23 ID:TjUdejvY
>>329
病気というより性格でしょう。
仕事の要領が悪いのは、個人差なので地道に努力しましょう。
「要領よくやろう」とせず、「時間がかかっても確実に正確に」を心がけましょう。
331329:2008/06/25(水) 16:49:57 ID:/S6Aahip
わかりました
死ぬしかないですね(;_;)
332優しい名無しさん:2008/06/25(水) 16:50:41 ID:TjUdejvY
>>324
「働けない」と決め付けるものではないです。
医者から「働くな」と言われているのでしょうか。
だったらそれを旦那さんに話しましょう。今働けないのは病状のひとつであると。
医師から直接説明してもらう時間をとってもらうことも考えましょう。

職種や実働時間を考慮すれば働けるようであればアルバイトなど就職を考えましょう。
そういった前向きな努力をしていれば旦那さんも実家へ帰れとは言わないのでは?
健常者にしてみたら「働きもしないでぐーたらしているだけの人間」が居るというのは結構ウザいものらしいです。
真面目に働いて疲れて帰ってみたらそういう人間がゴロゴロ寝ているというのは、うっとおしいものです。

>旦那はその事を知っているはずなのに
知ってたってウザいもんはウザいでしょ。
あなたはちょっと旦那さんに甘えすぎでは?
文面だけでの判断ですが、そんな感じがします。
333優しい名無しさん:2008/06/25(水) 16:52:28 ID:7uSkrtuZ
人は一日何回おしっこに行きますか
334優しい名無しさん:2008/06/25(水) 17:01:15 ID:TjUdejvY
>>333
2〜10回くらい。
当たり前だけど摂取水分量が増えれば排尿量も増える(健康な人の場合ね)
335優しい名無しさん:2008/06/25(水) 17:29:03 ID:w52kcb6d
自分は3年前くらいから精神科に通っているのですが、
最初は鬱と診断され、今は「病名がつくほど悪くない」と診断され、
ワイパックス0.5mg×4を処方されています。

しかし、どうしても良くならないので、いろいろなスレで調べてみたのですが、
どうやら私は、双極性障害のようなのです。
ネット上の様々なチェックでも、チェックする項目だらけで、ほぼ確定のような状態です。
しかし、主治医は双極性障害とも躁うつ病とも一切口にした事がありません。

主治医に双極性障害かどうかを診断してもらい、専用の薬を処方してもらいたいのですが、
口で説明するのは大変なので、チェック結果を印刷して持っていこうと思います。

双極性障害についてのチェックが出来るサイトで、チェック項目が多くて厳密なサイトはないでしょうか。
今貧乏ゆすりがとまらなくて、苦しいです。誰かお願いします。
336優しい名無しさん:2008/06/25(水) 17:35:53 ID:dvFsPkDp
>>335
そんなもん医師に見せたら怒られるぞ、プライドが高い人だったらなおさら。
診断してもらいたいなら日常生活でこんなに支障が出ているんですけどとか
知人・会社の同僚でもいいから同伴してもらうとか手はない事もない。
337335:2008/06/25(水) 17:39:16 ID:w52kcb6d
>>336
怒られるのは全然平気です。
あと、今は求職中です。
明日行くつもりですが、土曜日まで主治医が居ないので、
他の先生に見てもらいます。
主治医から、「調子が悪くなったら他の先生に診てもらっていい」と言われています。
338優しい名無しさん:2008/06/25(水) 17:58:33 ID:UzjJlN0c
>>337
ネット上の情報検索や病名診断チェックを、あまりやりすぎると
暗示にかかったり、思い込みで受診することになるので要注意です。

双極性障害は、躁状態で手がつけられない場合を除いて、治療に急を要する
ことはあまりないから(早く治療にとりかかるべきなのはもちろんですが)、
>>336さんのおっしゃるとおり、日常生活上の支障とか病的な症状を整理して
主治医とゆっくり話をするのがいいと思うよ。

明日、他の医師に診てもらうのなら、やはりネットのことは伏せて、自分自身の
状態を自分の言葉で伝えて下さい。
339335:2008/06/25(水) 18:03:50 ID:w52kcb6d
>>338
なぜネットのチェック結果を持って行ってはいけないんですか?
ネットにはまっている精神状態も診断の材料の一つにしてもらえたら幸いだと思うんですが。
340優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:04:30 ID:JcIEyZtP
カウンセラーに、もっと人に頼ってもいいんだよって言われた
でも今まで人に頼ることをしてなかったので、
どうやったら頼れるのかが分からない
どうしたら頼れるようになるでしょうか?
341優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:07:30 ID:mK4WTb0J
>>340
性格だからムリじゃない?
342優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:22:05 ID:Gy9ha2Jk
>>339
その理由なら持って行ってもいんじゃないの。
ただし、医師が、ネットの功罪を理解していなければ
話が通じないんじゃないかなと思うけどね。
343優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:27:02 ID:wsc9buTw
他のスレでも質問したのですが、答えを返していただけなかったので、こちらで聞かせてもらいます。

自分が鬱病なのか、それともただの打たれ弱い人間なのかどうかが分かりません。
昔から人の目を気にしてしまう方で、間違いを犯すことにびくびくしながら過ごしていました。
それに加えてあがり症で、人前での朗読や発表が逃げたいほど嫌いでした。
今年の四月に専門学校に入学したのですが、それは変わらず続いていて、しかもクラスが少人数のせいかますます症状がひどくなったような気がします。
とにかく授業中に間違った解答をするのが怖くて、そればかり考えていました。
二週間前、それが原因で「一日だけなら…」と思い学校を休んでしまいました。
それがずるずると続いて、結局、二週間休み続けてしまっています。
初めは「明日こそは行かなくちゃ」と思っていたのですが、日が経つにつれてだんだんその意欲がなっていきました。
どうせ学校に行っても私なんかが夢を叶えられるはずがない…と希望も持てなくなってしまったんです。
学校に行くのはもちろん、何かをするのがひどく億劫です。無気力状態が続いています。
一日中、ベッドの上でぼんやりして過ごしています。
一応、無気力な自分に嫌悪感を抱いたり、親に申し訳ないという気持ちはあるんです。
以前のようにやる気が出て、また学校に行けたら、とも思います。
でも朝になるとまた無気力状態になり、学校に行く気が起こらなくなるんです。
以前は楽しかったテレビや漫画もまったく面白く感じません。
食欲もなくなり、体重も減りました。(食べれないことはないのですが…)
眠りも浅く、20分に1回くらいの割合で起きてしまいます。
というか、夜になると、今の自分の状況や先のことの不安でいっぱいになり、なかなか眠くなりません。
動悸が激しくなり、胸がぎゅーっと掴まれたように苦しくなり、辛いです。
このまま消えることができたら楽だろうな…と考えるばかりです。
こんな生活が辛いです。
これって鬱でしょうか?
それとも、ただ自分に甘いだけでしょうか?
これから先、どうしていいか分からず不安です。 ただただやる気が欲しい……

答えていただけると嬉しいです。

344優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:28:38 ID:oi8U3bDT
パニック障害とうつ病?で現在、通院している者ですが
母は統合失調症で私は母のようになってしまうなら自殺したいと思っています
医者は今まで明確な病名を教えてくれなかったので、今日改めて私の病名を教えてくれとたのんだところ
統合失調症ではないでしょうパーソナリティー障害だと思うと言われました
私としては統合失調症の陰性症状と似ていると思っています
病名を知ったショックを与えないために、医者が違う病名を患者に告げることはあるのでしょうか?
ちなみに薬では治すことが出来ないと言われました
345優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:30:43 ID:mK4WTb0J
>>344
薬で治らないパーソナリティー障害っていう方がずっと酷だと思うけどね。
346優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:34:45 ID:oi8U3bDT
パーソナリティー障害とは、どんな病気なのでしょうか?
ググる気力もないので詳しいかた教えて下さい
347優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:37:19 ID:Pk7CcenL
348優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:45:44 ID:oi8U3bDT
>>347
ありがとうございます
349優しい名無しさん:2008/06/25(水) 18:55:53 ID:/QpPsMe4
>>343
うつ病かもしれないとは思いますが、ここで診断は無理です。
 精神科・心療内科で診てもらってください。
350優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:08:05 ID:bWUSXYRE
精神科にいったらどうやって症状などの説明をしたらいいですか
わかってもらえますか
351優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:12:50 ID:dvFsPkDp
>>350
風邪引いて病院へ行くのと同じように症状を説明すればいいよ。
それに加えて今の気持ち(不安・焦り・恐怖・悲しみ)を伝えることくらい。
352優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:20:23 ID:bWUSXYRE
お返事ありがとうございます
それでなんの病気か判断してもらえますか?
353優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:30:28 ID:wsc9buTw
>>349さん
ありがとうございます。
病院へ行く決心がつきました。
明日あたり行ってこようと思います。
354優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:30:44 ID:U4Nvhcbp
小さい子供がいる、2児の母です。
メンタルな病気もあるのですが、
それは落ち着いてて、
今現在は、つらいのは、喘息です。
この時期喘息が頻繁に起きてしまうため、
息もちゃんと出来ず、体がすぐ疲れてしまうので、
家事もまともに出来ません。
子供を預けて、入院するか、自宅で休養したいのですが、
預けられる所が義理の両親しかいません。
実の両親は他界しています。
預けると、子供の為に良くないでしょうか?
また入院となると、精神科のストレスケアになるため、
義理の両親の手前、精神科に入院するとも
言いづらいです。
1週間くらい、休みたいのですが、
子供の事が心配です。
また、児童相談所は考えておりません。
よろしくお願いします。
355優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:44:33 ID:In2mNXgC
自分の考えを言って、「これはこうじゃない?」と相手がアドバイスのつもりで言った言葉を
「否定された」「誰も理解してくれない」と思い込んでしまいます。

ときどき、気分が沈み、リストカットをしたくなります。
手元にない時はやり過ごせますが、あると切ってしまいます。
さっきもやりました。といっても、引っ掻き傷程度。

大勢で怒られているときは、何も感じませんが、個人で怒られると、
死にたくなり、罪悪感でいっぱいになり、手首を切ろうと思ったりします。
昨日も学校の先生に怒られたからなのか、疲れたからなのか、
行きたくなくなり、学校を休みました。

担任がすぐに怒る人で、いつもこわいです。ビクビクします。
遅刻して行くこともできないです。怒られるのが怖いので。
朝、寝坊して行くことができなければ、休みます。

優しさと休みがほしいがために、病気になりたいと強く思い続けています。
治りに時間のかかる病気になりたいと思っているので、
気分が沈んだ時に、精神病や、胃腸の病気などを調べ、
少しでも当てはまる病気があれば、嬉しくなるという感じで終わります。

よく似た症状があっても家族に「この病気かも」とは言いません。
母親はすぐに「不規則な生活だから」「食欲あるじゃないの」と言うので
この人は受け止めちゃくれないんだと思ってもう言わないことにしています。
そういう不規則な生活とストレスからくる病気だってあるのに…。
不規則な生活は直せますが、ストレスはどうやっても解消できませんし…。

だれもわたしのことを必要としてくれないと思ったりします。
手首切って切りまくって、痕みて安心したい気持ちでいっぱいです。
考えが甘いし、弱いし、生きてる価値なさすぎる…。
これって性格上の問題ですかね。似たような人いるんでしょうか…。
356優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:53:26 ID:/QpPsMe4
>>355
スクール・カウンセラーのところに行きなさい。
357優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:03:08 ID:dvFsPkDp
>>354
できたら自宅休養は避けたほうがいい、出来れば入院の方がいいと思う。
子供さんの為を思うのならむしろ一時的に入院して体を直す方がよろしいかと。
あまり世間体の事はこの際考えない方がいいですよ、義理とはいえ両親には違いないし
下手に隠すと親子関係が崩れかねないから相談して胸のつかえを軽くして入院される
事をお勧めする。

>>355
自分中心に地球が回っているわけじゃないからね、それに君はまだ若いし間違えて当たり前
なんだから他人の忠告・アドバイスは素直に聞くほうが得だし余計な事を考えて疲れる事も
ないだろう。
自分の理念や持論は持っていて当然だしいい事なんだけど十人いれば十通りの考えがある
もんだ。
それと自我を強く持ちすぎると疲れるだけでなく精神的によくないから控えた方がいい。
358354:2008/06/25(水) 20:09:42 ID:U4Nvhcbp
>>357
返答ありがとうございます。
精神科に入院してみて、
入院しなければ良かった、かえってつらい・・・
みたいな事ってありますでしょうか。
精神的には今は大丈夫なのです。
359優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:16:57 ID:dvFsPkDp
>>358
メンタルヘルス板でこんな事言うのもなんだけど精神的な病気よりも「喘息」の方が気になる。
どちらかというと喘息の方を改善して欲しいのが本音です。
呼吸が出来ないほど辛いものはないと思いますのでまずは内科の病院にて治療なり入院
をして欲しい。
メンタル面が大丈夫であれば精神科での入院は必要ないと思う。
360優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:26:47 ID:RZIx4dCs
最近本当に意識があるといえるのは自分だけなのではと考えるようになってしまいました…
これは何かの病気でしょうか?
361優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:30:20 ID:TjUdejvY
>>360
いや、思春期とか知恵熱とかいわれるやつの一種。
哲学ちっくなこととか、SFちっくな知識がつく頃に思いつく。
あと暇な人。忙しくしてみ?考えなくなるから。
362優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:34:26 ID:RZIx4dCs
>>361
返答ありがとうございます
最近自分の都合のいい事ばかり起こっていたのでそれで怖くなってしまいました…
病気で家にこもっていたのが原因かもしれないです…
363優しい名無しさん:2008/06/25(水) 20:50:52 ID:IOtLu081
パキシルのんだ翌日から顔のほてりと便秘
がでました。副作用でしょうか?
364優しい名無しさん:2008/06/25(水) 21:35:49 ID:iqPqgiqE
2ちゃんねる内のとあるスレで、人が不快に感じるレスを何度もしました
といっても、自分では考えてる事をそのまま書いただけですが
周りの反応を見るとどうもイライラさせてしまっているようで・・・

そして、何度かレスをやり取りしてるうちにある人が
「発達障害なのか」と言ってきました
なにそれ?と思ってぐぐってみました

「発達障害 成人 診断」という候補キーワードリンクで
ttp://www.geocities.jp/yanbaru5555/selfDiag2.htmを見つけて
そこにある自己診断をしてみました

全項目、思い当たる事がありました
でも、どの項目も普通の人にもあてはまるような気がします

発達障害でなければそれに越したことは無いのですが
もしかしてそうかもしれない
でも仮にそうだとしても認めたくない、怖い
確かに違和感のある言動はあったかもしれないけど友人や同僚に何か言われたことは無いし・・・

そんな葛藤が続いています

こんな時、思い切って病院に行った方がいいのでしょうか
365優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:08:41 ID:edZxY9Fn
最近、職場の人たち(何人も)に体臭が臭いといわれました。
風呂にも入ってるし下着も毎日履き替えているので、
薬が原因かなと考えていますが、どうでしょうか?
今飲んでいる薬は、
アモキサン…200mg/day
トレドミン…75mg/day
ノリトレン…50mg/day
レキソタン…6mg/day
です。
366優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:14:11 ID:63HDrUa3
>>332 >>324です。
旦那は言葉もきつく、暴力もふるいます。お正月では妹を殴りました。
モラハラでソーシャルワーカーに相談しています。
医師の話も旦那をまじえて聞いてもらっています。
ボイスレコーターを使う、毎日旦那の言葉を日記に書く等指示されています。
こんな旦那さんに私が甘える?ありえません。
金銭面で利用はしていますけどね。

首つり未遂もしましたが、あなたのように「うざい」と思われるのがいやで
医師にしか言っていません。希死念慮がきついです。
医師からは、仕事禁止を言われています。
まずは入院!と言われているからです。

努力ですか…で、その次はなんですか?
「鬱は気の持ちよう」
「頑張ればなんとかなる」
「怠け者」
「うざい」ですか?

「鬱は甘え」っていうスレにあなたは行くべきじゃないですか?
今新築していて、引っ越しもしなければなりませんが、
「新築も引っ越しも中止出来ませんか?」と医師に言われました。
私は「新築鬱」だそうです。
もともとの診断は躁鬱病とパニック障害ですが。

ここに相談して本当に落ち込みました。
もしあなたのお友達が鬱病になったら上記のような事は決して言わないで
下さい。これ以上、落胆させないでください。
ちょっと良くなってきたような気がしましたが、本当にこんなことをいう
人がいるんだと落胆しました。
あなたが鬱病になってしまえばいいのに。
367優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:23:15 ID:K/JoXkah
すいません、質問させて頂きます。
現在自分は20台半ばで会社勤務なのですが(肉体労働)、ここ1週間腰痛と胸の痛み、息切れ
からだのだるさ、たまに軽い発熱があります。
全体的に軽度は軽めではあります。
腰痛・・・整形外科に行き、経過観察してくれと言われて3日目、背中・腰が痛い(動ける)
     疲労かなぁとその時は言われました。
息切れ、体のだるさ、胸の痛み・・・内科にいきレントゲン・エコー撮影しましたがなにもなし。
ストレスじゃないのかなと言われて、薬は出ませんでした。

ストレスの原因は2つ3つありまして、上司との関係、彼女との関係、家庭の事情等があります。
上司・・・もっとこうすれば効率よくなるんじゃないかなっと思っていてもなかなか言い出せない自分がいる。
     リーダーシップがないと感じる。こうすればいいんじゃないですか?と提案して、なぜか自分が考え
     たかのように同じ様なことを口にすることがたまにある。
彼女・・・結婚を急ぎたいらしく、それが自分にとって重く感じているのかもしれない。
家庭・・・母子家庭なので母親(無職)の扱いをどうしようかと悩む。
自分の性格はまじめな方、悩みがち、少しマイナス思考だと思います。
今自分の症状が腰・背中からくるものなのか、精神的な問題なのか悩んでいます。
368優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:23:34 ID:edZxY9Fn
>>366
うつ病の私から見たあなたは、
直感的に鬱じゃないと思う。
統合失調症の可能性が大きいかも。
369優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:25:45 ID:iqPqgiqE
>>366
332さんは、文面だけの判断だって言ってるよ
鬱は理解されにくいから辛いね
落ち込むのは当然だよね
370優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:27:45 ID:iqPqgiqE
>>368
医師の診断が違う場合もあるの?
371優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:34:37 ID:1yLy0Ayn
短パンマンうざい
372優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:34:39 ID:GNSLIalw
やっぱり欝は甘えだと思った
373優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:34:50 ID:63HDrUa3
>>366
素人判断で簡単に診断くだすもんじゃないよ。
あんた医者の知識あるの?
なに、直感って。
医者はみんな直感で病名出してると思ってんの?
古代人じゃあるまいし。
ばっかみたい。

>>366
世の中332みたいな人ばっかり!実質7年通ってるけどもううんざり!

>>368
誤診はあるさー
374優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:37:21 ID:rR9+HJ7x
潔癖症のスレでも書き込みましたが、潔癖症じゃない人の意見も聞きたいです。

先日地下鉄に乗った時に、おじさんとおじさんの間に座りました。
暫くすると屁の臭いがして、一つ駅をすぎると今度は糞の臭いがしました。
問題はその後です。
糞の後はすごい精液臭いがしてきました。

「精液をかけられたかもしれない」「座席に精液が着いていたのかも…」とか考えてしまいます…

やはり普通の人なら気にしないですよね?
くだらないこと聞いてすいません…

あと精液は乾くと透明になるんですか?乾いても臭いするんですか?

質問多くてすいません
375優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:38:18 ID:edZxY9Fn
>>373
あなたやっぱりうつ病じゃないよ。
アンカーもまともにつけられないほど興奮してるようだし。
統合失調症か人格障害の可能性が高いと思うね私は。
376優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:43:29 ID:iqPqgiqE
>>374
潔癖症って臭いにも潔癖なのか
ンコの臭いまでは気になるけど精液かけられた・・・とは思わないかな

全然関係ないけど私は栗の花が精液みたいな匂いで気持ち悪くなる
377優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:45:41 ID:IsNBlUWU
>>365さん
SSRI・SNRI系の抗鬱剤スレで薬臭を気にする人が多いですよ。
378優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:46:09 ID:iqPqgiqE
>>375
ちょwあなたも落ち着いて!!
一体どれぐらいのうつ病患者データを持ってるからそう言えるんだよ
鬱でも興奮するよ〜
379優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:47:31 ID:GNSLIalw
>>373
こんだけ口が達者でなにもしないとなるとそりゃうざいだろうなー
あなたが欝だとすると鬱病の人はみんなこうなのか
鬱病ってのは想像以上にカスだなw
380優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:49:47 ID:iqPqgiqE
あぁ私質問しに来たのに何やってるんだろう
>>364お願いします
381優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:56:07 ID:rR9+HJ7x
>>376
やっぱり被害妄想ですよね…イカ臭いぐらいで…しかも俺男なのに俺にかけるとかもっとありえないですよね

確かに栗の花って精液臭いです…

秋になったら栗の花にも苦しめられるのか…
382優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:57:54 ID:EV8rch3g
毎回先生に`久しぶりだね`と言われるのですが、通院ペースって皆さんどのくらいなんでしょうか?

自分は対人恐怖で だいたい月一回です。サービス業でなかなか通えないということで デパスは上限まで出して貰っています。

というかこれ以上回数行っても話す事がないです。何を言っても`しょうがないよ 薬飲んで様子見て`と言われては、私はただの愚痴女なのか?よくわからなくなります。
383優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:59:56 ID:iqPqgiqE
>>381
お と こ か いww
なんで男なのに精液の具体的な質問したんだよ
384優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:01:25 ID:EV8rch3g
毎回先生に`久しぶりだね`と言われるのですが、通院ペースって皆さんどのくらいなんでしょうか?

自分は対人恐怖で だいたい月一回です。サービス業でなかなか通えないということで デパスは上限まで出して貰っています。

というかこれ以上回数行っても話す事がないです。何を言っても`しょうがないよ 薬飲んで様子見て`と言われては、私はただの愚痴女なのか?よくわからなくなります。
385優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:02:49 ID:EV8rch3g
連投スマソ...
386318:2008/06/25(水) 23:04:03 ID:+MktZbB1
>>326

レスありがとうございます。

転職希望先ですが、公務員の経験者受験なので
合格したとしても、抜けられるのは半年先になります。


現状、受験できない状態になるかもしれないが無理して頑張るか
会社内でうつが周知になっても負荷を下げるか悩んでいた次第です。

結論から言うと、今日の帰り際に上司に相談のメールを書いてきました。

少しすっきりしました。
387優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:04:30 ID:rR9+HJ7x
>>383
正直自分でも「精液かけられた」とか思いついたのが気持ち悪いです。
でもそういうことを考えたら下らなくてもずっとその考えがループして気持ち悪くなってしまいんです…
388優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:04:39 ID:IsNBlUWU
>>382さん
一部の薬を除いて30日処方となった背景には
患者さんの通院による負担の軽減があります。

私も鬱ですが月一回です。
389優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:08:18 ID:Wz5g5lEk
いい病院みつけました
ありがとうございます
390優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:09:15 ID:+gEfIOt1
私は抑うつ病でボーダーライン傾向が強いらしいのですが二週間に一回通院してます
391優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:10:28 ID:iqPqgiqE
>>387
そうかぁ
でも確かに一回思い込んでしまうと気持ち悪いままだな
大丈夫、お前に精液はかかってねぇ!!!!!!
392優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:10:30 ID:63HDrUa3
>>375
知ったかぶりのにせ医者
その知ったかでどれだけの人を不幸にしてるの?

>>379
私、躁鬱病。読めない?
そ う う つ び ょ う。
どんな病気か知らなきゃぐぐりな。

因みに鬱病でもイライラしたり攻撃的になったりするのは医師に説明
された。無知は憐れかな。
私は躁鬱だけど、鬱をばかにすんな。
393優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:12:20 ID:6z+N8xEL
ここが荒れるの珍しい
もちつけ
394優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:16:05 ID:iqPqgiqE
煽り、荒らしは徹底スルー。だお
395367:2008/06/25(水) 23:16:25 ID:K/JoXkah
よろしくお願いしますorz
396優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:21:07 ID:63HDrUa3
>>375
あのねー、
ほんとの医者だって電話の診察は判断ミスがあるからっていって
やってくれないんだよ。それを2ちゃんの文章2、3行読んで
「あなた等質です」ってアンタの方があったまおかしいんじゃない?
397優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:24:18 ID:k6L69yOu
>>395
文章だけでしか判らないのでなんとも言えないが過労とは思わないですか?
有休使えるなら心身ともリフレシッシュなさってみてはいかがでしょう?
398優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:28:13 ID:Fuiug7zp
ここは質問スレだよー。
質問が流れちゃうのでそれ以外の話題は適度なところまでが良いかと。

>>367
どうしても気になって仕方がないのであれば、
心療内科に掛かってみるのも手かもしれないね。

ただ、当たり前なんだけどストレスの原因は薬で何とかなるものではないから、
これが原因だ、と言えるものがあるなら、たとえ心療内科でお薬を貰って、
気持ちが楽になったとしても、堂々巡りしちゃう可能性もあるよ。

心療内科に掛かる事を検討しつつ、症状と相談してみてはいかがでしょう?

性格がまじめな方とあるので、何かで気晴らしできると良いかもね。
できれば自分のための時間を作って、美味しいものを食べたり読書したり、
気晴らしになることをやってみると考えが整理できたりするかもよ。
399優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:31:46 ID:K/JoXkah
>>397
たしかに前と比べると体がだるく、仕事も全然いけるのですが、
身体の方がつらくなっていて、それに加えてストレス溜め込みすぎたのかなって
思っています。とりあえず腰痛の経過観察後、治らないようならMRI検査をしようと言われたので
思い切って休みを取ろうかと思います。ありがとうございました。
400優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:34:29 ID:iqPqgiqE
>>364お願いします
401優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:37:17 ID:EV8rch3g
>>388
>>390
ありがとうございます! やはり週2くらいの方が多いのかな 待合室もそんな雰囲気です。皆さんそんなに何をお話ししてるんだろ

今まで月一回は特別でズルいのかと思ってました。なんだか楽になりました〜
402優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:38:19 ID:L1vp3Kp9
サイレースとドラールの一日の限度量教えて下さいm(__)m
403優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:38:55 ID:Fuiug7zp
>>400
気になってしょうがないのなら、やっぱり診察を受けて
「そうだったんだorそうじゃなかったんだ」と分かった方が納得できるよ。

ちなみに、そこいらの適当な心療内科や精神科よりも、
発達障害を専門で扱ってる医療機関に相談した方が良いと思う。

私も昔、「自分はADHDではないか?」と思ったことがあるけど、
数回診察しただけの先生に「違うね、それはないね」と調べもせずに
即答で否定されてなんだかモヤモヤしたから。
404403:2008/06/25(水) 23:40:45 ID:Fuiug7zp
イキオイ余って読み直さずに投稿しちゃった・・・。

>>403
>>400=>>364さんへのレスです。

数回受診しただけの先生=欝で数回受診しただけの先生、です。
ADHDの疑いで掛かった医師ではありません。。
405優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:41:25 ID:K/JoXkah
>>398
ストレスの原因を解消していきたいと思うのですが、如何せん考えすぎな方なので
上司=会社の向上の為、彼女=将来の為、母=今まで育ててくれた感謝
これと今の会社が給料的に安い面もあり、将来への不安、会社内での不安等が混同してしまっているのが
今の現状なのかもしれません。自分の時間が作る・・・たしかに欲しいですね。ゆっくりする時間がほしい
と思う事がしばしばあります。平日は会社に14〜15時間ぐらい、休日は彼女の結婚の話の相談
と常に気を使う事ばかりorz 気晴らし探し頑張ってみます。ありがとうございました。
406364:2008/06/25(水) 23:45:32 ID:iqPqgiqE
>>403
ありがとうございます!!
専門の医療機関に行こうと思ったらかなりの遠出になるので
それも悩んでる理由の一つでした
でもやっぱり心療とかよりも専門の方が良いんですね

403さんを診察した先生みたいな人にあたったら、
私多分余計に悩みますorz
貴重なアドバイス、ありがとうございました!!
407優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:49:22 ID:gqex+e0y
不眠でレンドルミンとデパス飲んでます。
処方されてから約1ヶ月に成ろうとしてますが依存に成りたくないので
3日に1回は酒を飲んで寝ていますが毎日飲んでいると段々効かなくなり
薬量どんどん増えるのは本当のようなので1日交替に酒と薬にしようか
迷っています。
毎日医師の言うように薬を飲む方が良いのか教えて下さい。
408優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:49:53 ID:JZfFAfU+
転院してから、通院数回している病院がありますが、不信感があり、転院を考えてます
理由は、病名がかわり治療方針が変わった事、医者が感情的な言い方をすること、です
今まで通院していた病院での病名が、自分の症状だと納得できるのですが、迷いがあるのは、その病院医者が合わなかった、病院自体がトラウマになって通院できなくなったからです
自分の病名で診てくれる病院がほとんどないことも、迷いのひとつです
409優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:04:39 ID:FPBDdg1T
>>402
処方されている量より多く飲もうとしてるのかな?
もし処方より多く飲もうとしているのなら辞めておいて、
次の診察時に主治医に相談してみましょう。

処方されている量が心配になってしまったのなら、
お薬に関する質問スレがありますのでこちらで聞いてみてね。
(テンプレ・FAQには目を通してください。)

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」108
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212056619/

>>407
できるだけ医師の指示通りにお薬を飲むことが治療への近道と信じましょう。
お薬の依存や効きづらくなることに対して不安が強ければ、
主治医とよく相談してみてください。

>>408
質問内容が微妙によくわからなかったです・・・ごめんなさい。
転院した方が良いのかについてで良かったのかな?

病気の治療は治したい気持ちと、医師との信頼関係が大切です。
今の主治医がどうしても信用できないのなら、セカンドオピニオンを求めてはどうでしょう?
もし、セカンドオピニオンにと行って見た先があなたに合う様なら、
そちらに店員してしまえば良いでしょうし。

病院探しは本当に大変ですよね。大変だろうけど、良い病院が見つかりますように。
410優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:16:01 ID:egwyN1CE
>>391
わかりました!
なかなかスッキリしました!
あとは時間置けば下らないこと言ってたと思えるはずですのでがんばります
411優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:17:29 ID:8aeL2dkQ
>>409
そうです
転院したほうがいいか?です
専門病院に通院するか、転院しないで様子をみるか、ですね
セカンドオピニオンは数件してみましたが、専門でないので、診れないと言われたこともありました
412優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:18:50 ID:MN7rrIef
>>409
判りました。
先生を信じて毎日飲む様にして不安感が有る依存に付いては
次回に相談してみます。
ありがとうございました。
413優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:24:27 ID:StUGmR8n
教えて下さい。
最近、過去のことや今現在のことで耐えられなく、
自分の体や頭を殴ってしまう。
痛いのにうああってなるとやってしまう。
なにかの病気かな?止めたい…
414優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:27:05 ID:24m+Ax0+
>>413
躁鬱の友人がいるけど
そういう行動もよくあった
大丈夫だよ、気にするな、元気出して、
↑こういう言葉はその子には禁句だ。
こういう事言われると、余計辛くない?
415413:2008/06/26(木) 00:41:18 ID:StUGmR8n
>>414
レスありがとうございます。
人前でしたことはないというか、常に一人なので、
言葉かけてもらえないです。
想像したら何にも大丈夫じゃないって
イライラするかもしれない。
その状態のときは死ねよ自分て思います。
焦燥感みたいなので落ち着かないです。
416優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:48:12 ID:24m+Ax0+
>>415
うん・・・もしかしたら
鬱かもしれないね
私は躁鬱の人を何人も見てきたわけじゃないから確かな事は言えないけど
可能性はあると思う

鬱だと分かったら解決!!ってわけじゃないけど、
鬱に気付かないままずっと苦しむのは辛いと思う

病院に行ってみるかい?
417優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:48:38 ID:uNGxQH5t
>>407
「酒を呑んで眠る」というのを習慣にすると、いずれアルコール依存症になるよ。
酒と睡眠薬なら、睡眠薬を選択したほうがいい。

眠る前の一時間は、PCやテレビを見ないこと。
あと風呂は夏場の暑いとき以外は湯船につかった方がいいよ。
418407:2008/06/26(木) 01:01:40 ID:MN7rrIef
>>417
ありがとうございます。
アルコール依存症は全く頭に無かったです。
アル中の人が知り合いにいますので怖さはこの目で見ていますので
睡眠薬に致します。

寝るまでPCやテレビ見てお風呂は冬だけ湯船に浸かっています。
これから薬や酒に頼るだけでなく生活習慣も変えたいと思いました。
再度、ありがとうございました。
419415:2008/06/26(木) 01:08:32 ID:StUGmR8n
>>416
教えてくれてありがとう。
最近どうしても外出したくないし、人が怖い。
本当は一度病院に行ってみたいけど、
家族は職場の都合もあり、許してくれなそうです。
自力で治すことできるといいな…
420優しい名無しさん:2008/06/26(木) 01:18:37 ID:24m+Ax0+
>>419
病院に行くのが難しい環境なんだな・・・
私はもぅ寝るけど、
明日ここで病院に行くにはどうしたらいいか相談してみるのもいいかもね
その時私がいたら私も考えるし
もっとベストな答えを出してくれる人がいるかもしれないし

じゃぁまた明日ノシ相談する勇気を出してくれてありがとう!!
421優しい名無しさん:2008/06/26(木) 01:28:33 ID:MN7rrIef
>>419
まだ精神科に家族がかかってると不味い職場なんて有るんですね。

かかり付けの内科は有りますか?
症状がまだ軽そうなので有れば薬は出してくれます。
かかり付けでなくても内科で不眠、精神安定剤程度なら
何処でも出してくれますので一度訪ねては如何でしょうか?

家の近所には内科の看板ですが心療内科もやっている医院が有ります。
そのような医師を見つけるのもネットで可能ですから探して見て下さい。
422優しい名無しさん:2008/06/26(木) 01:52:52 ID:uhsFMlIt
えらく端的に質問します。
『人間嫌い』、『人付き合い嫌い』って病気の一種なんでしょうか。

職場の人達だけど、要は素性も知らない他人と話すのがめんどくさいので、
挨拶と「今日は忙しかったですね」程度の話で会話を終わらせたいんだが、
休みの日は何やってるのかとか私生活に踏み込まれたりするのがめんどくさい。
・・んですが・・。
423優しい名無しさん:2008/06/26(木) 02:08:07 ID:1ubKTO4p
今までメンタル系の薬を飲んだことはなかったんですが、
心療内科に行ったらデパスとトリプタノールというのを処方され
朝晩飲むように言われました。
しかし、朝飲むと日中の仕事中にしぬほど眠くなってしまい、仕事になりませんでした。
こういうのって、飲み始めの症状なだけですか?
それとも私には合わなかったのでしょうか。

ずっとこんな症状が続くんなら服用していくのがちょっと心配です。
424優しい名無しさん:2008/06/26(木) 02:18:16 ID:vFcwr03V
>>422
性格の問題です

プライベートな質問は軽く流す程度でよろしいのでは?
425優しい名無しさん:2008/06/26(木) 02:20:38 ID:vFcwr03V
>>423
そのままを主治医に伝えましょう

薬を変えてくれる、もしくは処方量を減らしたりと考えてくれるでしょう
426優しい名無しさん:2008/06/26(木) 03:18:39 ID:Swzi91jp
人と関わるのが苦手。本当は友達ほしいです。親友と呼べる人ほしいです。でも、必ず人と一定の距離みたいなのを作ってしまいます。壁を作ってしまう。これは対人恐怖症なの?どうしたら普通にできるの?どうしたら…
427優しい名無しさん:2008/06/26(木) 04:11:41 ID:iPp4mq7V
>>423
漏れも最初に飲んだ時は眠くて仕方なかったけど、
三日ぐらい飲んでたら慣れてきた。

土日とか、眠くても大丈夫な時に飲んで様子を見るといいYP。
全然慣れそうになかったら、
医者に言って量を減らすなり薬を変えるなりしてもらいましょう。
428優しい名無しさん:2008/06/26(木) 05:55:22 ID:JgNJaw1P
>>426
あなたはまだ年齢が若いのでしょう。
私は40越えて対人恐怖はなくなりました。
親友はいないが友達はできました。
429優しい名無しさん:2008/06/26(木) 06:48:08 ID:zPdP+GHF
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      働かざるもの食うべからず             力
任          社会のお荷物         性         自立しろ      言い訳文句ばかり  本
  全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている  幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \           他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物               /  <○>  <○>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |                  努力しろ!
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                               甘えるな
430優しい名無しさん:2008/06/26(木) 08:29:48 ID:gy/xbMS8
>>426
私の場合は妄想性人格障害なんだけど、同じ状態だった。

昔は自分が人格障害だと知らなくて深く関係を持つのが怖くて一定を超えると突き放してた。突き放しても近寄ってくる人は傷付けてまで遠ざけた。
でも本当は友達が欲しかった。

自分が人格障害と知ってからはもう友達はできないんだと思っていたけど、ダメ元で昔傷付けた人に勇気を出して謝った。
理解してくれる人は僅かだったけど『昔の事は気にしてないよ。今でも友達だから。』とまで言ってくれた人がいた。


友達じゃない、ただの知り合いだと自分の中では思ってても相手は友達と思ってる場合もあるよ。
一定の壁を越えるのはとても辛いことだけど友達になるにはその壁を越える勇気も必要だと思う。
勇気をだして
431優しい名無しさん:2008/06/26(木) 08:33:54 ID:gUh4tzgf
ハンディーキャップ板なんて大嫌いだーーー
皆酷いこと書くんだよ!等質の事は隠してるけどつらい・・・
もう二度と行くかあんな糞板!
ハンデあって等質だと2十に辛い・・・
432優しい名無しさん:2008/06/26(木) 08:41:05 ID:Y0OMNCaM
役所に行って自立支援医療費の申請をしたんですが
発行まで時間がかかるから申請書の控えを見せれば良いと言われました
この申請書は病院に見せるのですか
それとも薬を貰う薬局に見せるのですか?
433優しい名無しさん:2008/06/26(木) 08:41:22 ID:UdHosTWJ
>>426
作業所とかで友達作れば?同じ境遇だから理解できるし。
>>431
私も等質だけど仕事探したり友達とお茶したりしてるよ。
前向きに行こうよ。
434優しい名無しさん:2008/06/26(木) 09:14:01 ID:gUh4tzgf
>>433
そうですね、前向きに行きます。ありがとう。
435優しい名無しさん:2008/06/26(木) 09:40:29 ID:uhsFMlIt
>>424
ありがとうです。
436優しい名無しさん:2008/06/26(木) 09:53:42 ID:/n+8VK6P
>>432
病院と薬局両方で見せてください
437優しい名無しさん:2008/06/26(木) 11:28:33 ID:KSh8UyeK
もう、自分がこの世にいる意味が分かりません。
昨日は会社を休んでしまったけれど
今日は頑張って出社しましたが、みんなの目が
「お前は何だ?何でいる?」
って言っているように見えてしまいます。
死にたいけど、親に迷惑をかけてしまうし
消えたい、と言った方が良いのでしょうか。
何もやる気が出ません。
会社も辞めて、実家に帰ろうかと思ってます。
もう何もかも悪い方向に考えてしまいます。
誰か助けて。
438優しい名無しさん:2008/06/26(木) 11:44:54 ID:aQmedqWd
ふとした疑問なんですが・・・・

戦争関係のニュースを見て思ったのですが、
戦争体験者ってある意味メンヘラなんじゃないかと思うんです。
というか精神分析なんかは確か戦争も一役買ってたような・・・。

で、日本は戦争体験者はもうじーちゃんばーちゃんばっかりなんだけど、
彼らに精神科に行って癒すという手立ては有効だと思われるでしょうか?

医療費が・・・とかいう問題はちょtっとおいておいて、
有効か無効か、有効だとしたらどんな方法が取れるのかを教えてください。
439優しい名無しさん:2008/06/26(木) 12:33:25 ID:23IxJ6o+
37歳の会社員です。

2年前、鬱との診断で会社を1年間休みました。
(実際の休職期間は8ヶ月、あとの4ヶ月は有休とたまっていた休日出勤分の振り替えの休みを消化)
医師の診断でも良くなっているとされ、また経済的な問題もあったので、なんとか去年の6月から会社に
復帰しました。

正直つらかったのですが、家族を養っていかなければいけないので、なんとか1年間、復帰してからやっ
てこれました。
ただ、1年も休んだとあって、復帰後は周囲の同僚からも敬遠されがちで職場でも孤独感を感じます。
また、今度は人事異動で閑職にまわされます。

休んだツケがまわってきているのだと思いますが、もう、今の職場に耐えられません。

同じように、休職後、会社復帰された方はどうされているのでしょうか?


440優しい名無しさん:2008/06/26(木) 12:39:17 ID:++y/Ylsh
>>439
いるとは思うけれどもこの時間にはいないだろうから、夜か、休日に書き込んだほうが、
その質問に対して的確な答えが出ると思いますよ。
441優しい名無しさん:2008/06/26(木) 12:39:20 ID:MGLOKmg6
>>439
そりゃ長期間会社を休めばどうしても「腫れ物扱い」にはなるだろう、休んでいる間も
他の従業員は普通に仕事しているんだからさ。
酷だけど職務にどうしても耐えられないなら辞めるしかない、俺もそうした(独身だけど)
俺の場合は会社に迷惑が掛かるからというのが第一の理由なんだけど。
家庭持っているなら耐えられるだけ耐えてみる、休息が必要なら可能な限り取るって
いう割りきってやるしかないだろ。
442優しい名無しさん:2008/06/26(木) 12:54:24 ID:rVYZ2VNC
>>439
同じように会社に復帰したものですが。
周りがよそよそしいと感じるのはアナタに気を使ってくれているからです。
閑職ていうのもアナタの業務量を減らす為かもしれない。
会社が辛いなら辞める辞めないは自由だけど病気が落ち着いてからゆっくり決めて下さい。
焦らないようにして下さいね。
443439:2008/06/26(木) 13:10:03 ID:23IxJ6o+
みなさん、早速レスありがとうございます。

>>440さん
また、時間を改めて夜にでも書き込みします。アドバイスありがとうございました。

>>441さん
おっしゃる通りです。
自分も会社に迷惑をかけたくないのです。
でも、経済的なことを考えると辞める踏ん切りがつかないのです。
その矛盾に対しての答えが出せず、自分自身でも落ち込んでしまいます。

>>442さん
周りが気を使ってくれているのはすごく分かります。
でも、気を使うあまり言うべきこともはっきりといってもらえず、また、こちらも相手の
気遣いに遠慮してしまうという状況が苦しいのです。

みなさんのアドバイスをもとに考えてみます。
昼休みも終わりますので、これで失礼します。ありがとうございました。

444優しい名無しさん:2008/06/26(木) 14:11:50 ID:s51t87OW
>>438
戦争体験がある人全てがメンヘラかどうかは別にして
有効かどうかを聞かれたら、有効かと

年配者になってくると薬の副作用の心配も大きいから
そのあたりの兼ね合いは難しいかな

戦争体験以前に、年齢的な肉体的機能そのものの衰えで
精神疾患になってしまうこともあるからね

「あの時代は皆きつかった」という共通の認識があると
精神疾患にはなりにくいかもしれない
445優しい名無しさん:2008/06/26(木) 14:12:13 ID:Ua+mjheo
躁鬱で今、混合状態なんだけど、からだがだるい、まったくすかっとしない、寝て起きてもだるい
こんな症状あるかたいます?
446優しい名無しさん:2008/06/26(木) 15:04:28 ID:wnfOZU53
安定剤が欲しいんですけど、眠剤と抗鬱剤しかくれません
先生に何て言えばいいですか
447優しい名無しさん:2008/06/26(木) 16:01:26 ID:Swzi91jp
>>428さん>>430さん>>433さん
お答えいただきありがとうございました。やはり勇気を出すのが大事ですよね…こわがってばかりじゃダメですよね。>>430さんは自分が人格障害だと分かったのはなぜですか?もし見ていたらお答えください。
448優しい名無しさん:2008/06/26(木) 16:05:54 ID:GG5fKF+H
リストカットしてる人はなんて声かけられると楽になりますか?
449優しい名無しさん:2008/06/26(木) 16:47:39 ID:ug+cNWUm
>>448
その人の置かれてる状況とか環境によると思うよ
私はリスカしたこと無いから分からないけど・・・
ちょっと推測で申し訳ないけど
リスカって、一時でも不安から解放されて楽になりたいからやるんだと
私は思ってる
だったらもう、その人にしてあげられるのは
できるだけ傍にいて話を聞くしかないかなぁと・・・

ごめん、全然答えになってないかorz
450優しい名無しさん:2008/06/26(木) 17:04:33 ID:/xCJoc01
>>446
なぜ抗鬱剤や眠剤でなく安定剤でなくてはならないの?

あなたの状況がわからないから医者がどう判断しているかもわからない。
「何故安定剤を出してもらえないんですか」と質問した?
してないのなら、安定剤が欲しい理由とあわせてきちんと質問してみては?
451優しい名無しさん:2008/06/26(木) 17:56:23 ID:n7W8QyZo
>>448
まずはむやみやたらに、止めない事かな。
辛さをちゃんと理解してあげられていない状態で、ただ「良くない事」だからって止めるなら、やたらに声をかけない方がいいと思います。
見せびらかしたくてやる人もいれば、不安から逃れたくてこそこそやる人もいる。

見せびらかしたい人には「ふーんそうなんだ」ぐらいで、特に驚いたり心配したりしなかったら、引き下がる場合もある。
この方法では気を引けないんだって思うからかな。
私の経験上だけど、それでも相手はあまり傷つかないようです。
リスカしたい、よりも、してる自分を見てほしい、だから、見てもらえなかったら別のやり方でアピールする、のではないかと。

ただ自分もそうだけど、自分の中で何かを解消したくてやってしまう人(人に見せるつもりはなくても)は
「そのこと」について何か言われるより、親身になって悩みや相談を聞いてくれた方が気が楽だと感じます。

どちらにせよ、否定ではなく悩みそのものに向き合って「理解してるよ」という姿勢を見せてから、核心に触れた方が良いのではと思います。
話しの終わりに、消毒しときなよ、ぐらいなら、気にかけてもらえてるんだって相手も嬉しいんじゃないかな。
452優しい名無しさん:2008/06/26(木) 18:25:46 ID:RcbCfdtp
質問お願いします。
電車の中で神経が高ぶって、体がカーッとなってしまった場合、どうやって自分を落ち着かせればいいでしょうか。
頓服を飲んでも、そうなってしまうという前提でお願いします。
453優しい名無しさん:2008/06/26(木) 18:32:33 ID:/xCJoc01
>>452
「これを見ると気持ちが落ち着く」ものを決めて、それを常に持ち歩く。
たとえば好きな動物の写真とかイラストとか、携帯電話を持ち歩いているならストラップでもいい。
要は自己暗示をかけるってこと。

カーッとなる原因がわかっているなら、それを解決するため前向きに行動したら良いけど、
それが解決しようもないものなら、よそへ気持ちを向けるしかないからね。
454452:2008/06/26(木) 18:38:29 ID:RcbCfdtp
>>453
即レスありがとうございます。
早速、明日から試してみます。
455優しい名無しさん:2008/06/26(木) 18:46:22 ID:NEcqn7Mr
>>453
リラックスするものを持つのと、自己暗示をかけるのは別だよ。
456優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:06:51 ID:n7W8QyZo
>>452
一般的に、青い色は落ち着き、怒りなどがおさまりやすい色とされているよ。
だから目をつぶって綺麗な海や空を思い浮かべるよう心掛けるのもいいかも。
逆に赤いイメージは攻撃的になりやすいので興奮を高めます。
すぐには難しいかもしれないけど、よく言われている事なので、少し意識してみて下さい。
青をイメージして落ち着く事は実際あるようですよ。
457優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:09:43 ID:ZiC9qKTF
今朝はじめてリスカに近いことしてしまった
カッターで軽ーく切って、血が少しにじむくらいですが、ちょっとたって赤くはれてほんと恥ずかしいです。
傷自体はひっかき傷程度だけど、あきらかにリスカ、というかリスカのまねごとってのがわかる。
なんか、ちょこーっとだけ軽くやってあるとことか特に恥ずかしい。
こんな跡つけてどーすんだろ。
誰にもこんなこと言えない、もちろん一緒に暮らしている家族にも。
治るよね、これ・・・・・・・・・・・・・・ほんと不安。
458優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:10:48 ID:CzlBtUcD
リスカ話はやめてね。
リスカとかODとか死にたい話はやめてね。
459優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:13:55 ID:ZiC9qKTF
すみません。
460優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:15:03 ID:ZiC9qKTF
すみません、小さい傷なら治りますか?ってききたかったんです
461優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:16:38 ID:GhJgI0w6
462優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:20:53 ID:ug+cNWUm
>>457
私もあったわソレ、切らなかったけど
無意識にカッターに手がいって
無意識に自分の手首にあてて
ギリギリのところで我にかえった

なにやっとんじゃ〜い!!!!とカッター投げて
とりあえず誰かと一緒にいなきゃと思って友人宅におしかけたわ
しかも深夜w

切ったことは言えないと思うけど
淡々と・でもイイから
誰かに何か話してみ
463優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:54:47 ID:UdHosTWJ
等質の30代後半です。
今ハローワークで仕事を探してるのですが社会福祉法人の方が
まだそんなにポンポン受けてどうするの?といわれます。
でも生活苦で主人が借金ばかり。
私はバツ2になるのは嫌なのでなんとか助けてあげたいのですが。
464優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:56:55 ID:AwUiMKCB
友人も迷惑しただろうね
自分が友人だと思い込んでるだけじゃないか気をつけて
相手がどう思ってるかだけは気にしないと
465優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:58:32 ID:AwUiMKCB
リスカした知り合いに深夜おしかけられるなんて
考えただけで恐ろしい
466優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:07:07 ID:ug+cNWUm
>>464
?レスアンカーないけど私に対するレス?
>相手がどう思ってるか
これは分かるんだけど
>自分が友人だと思い込んでるだけじゃないか
↑これ、ひどくないかヽ(`Д´)ノウワァァン
467優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:33:07 ID:Y2WU412d
寝る前にパキシル10mgを飲んでいます。
飲んだ翌日は不安感は落ちついたのですが、
翌朝にまた元に戻ってしまいました。
よく分からないので教えてください。
468優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:34:57 ID:lTNqVgAj
病院でちゃんと鬱だって診断されないと、いくら鬱っぽくてもそれは病気じゃなくなるんですか?ただの甘えになってしまうのですか?
469優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:42:30 ID:h8Z/n4S2
>>468
いや、医者によって診断結果なんかまちまちだ
それは普通の皮膚科とか眼科とか内科外科でも非常によくあることだし
何より、自分が生活してて不調っぽくない?と思ったら
絶対どっかで「そりゃ精神的なもんが原因だね」ていってくれるところはあるはず

セカンドオピニオン?てやつよ
470優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:43:32 ID:h8Z/n4S2
あとものすごくマジレスするけど
「自分は甘え」と思ってるヤツほど、症状がキてる可能性はけっこう高いよ
ほどほどに疑ってほどほどに無理をしない生活を心がければ
極端な悪化は避けられると思う
471優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:44:41 ID:Uc8Vzz11
ジプレキサとデパケンは断薬したら血液検査で分かってしまうのですか?
472優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:45:54 ID:ug+cNWUm
473優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:46:14 ID:/xCJoc01
>>468
んなことない。
エイズ患者が病院へ行かずに診断を受けずともエイズ患者であることに変わりは無いのと同様、
医者にかかろうがかかるまいが鬱患者は鬱患者。
ただエイズが自己判断できないのと同様(エイズは血液検査以外に診断方法は無い)
鬱も専門家が診ないと鬱なのか甘えなのかの区別がつかないんだよ。
474優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:47:21 ID:/xCJoc01
>>471
うん、健診程度の血液検査じゃわからないけど
「ジブレキサとデパケンの血中濃度」を検査すればわかるよ。
475優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:47:37 ID:h8Z/n4S2
昨日ためしてガッテンでやってた失明のおそれってやつ
ひょっとしたら俺もかもしれない

なんか目が見えにくくなったんだ最近
おかしいなーこないだ眼底検査したときは異常なしっていわれたのになー
近々また眼科にいきます

左目失明ってすげー不便だからなと
最近ゲームで学んだところだから
476優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:47:57 ID:h8Z/n4S2
あっごめんなさい誤爆した
477優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:50:17 ID:/xCJoc01
>>467
「翌日」というのは「パキシルを飲んだ次の日」で、
「翌朝」というのは「パキシルを飲んだ日の次の次の朝」ってこと?
そういう解釈でレスすると、それはパキシルの効き目が1日ぶんってことでは?
478優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:00:18 ID:Uc8Vzz11
>>474
ありがとうございます
479優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:09:04 ID:Y2WU412d
>>477
毎晩寝る前に飲んでいます。
飲んだ翌朝は効果がありました。
また寝る前に飲んで寝たら
2日目は効きませんでした。
最初に飲んだ1回分しか効果が出なかったということです。
また、教えてください。
480468:2008/06/26(木) 21:10:58 ID:1BUZeR0C
>>469,473,472さん

さっきの質問は携帯からなのでIDは違いますが・・・
物凄い勢いで有難うございます。
鬱にもいろいろあるんですね・・・。
自分も正直、今の状態が鬱なのか甘えなのかがわからないので、
機械があったら見てもらおうと思います。
481優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:21:37 ID:/xCJoc01
>>479
「毎晩」というけど何日飲んでるの?
今日は26日。
もしかして初めてパキシルを飲んだのが24の日の夜で、25日の朝には効き目があった。
ところが25日の夜にもちゃんと飲んだのに、今朝つまり26日の朝には効き目が無かった、
そういう意味?
482優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:31:11 ID:/xCJoc01
>>479
もし>>481のとおりだとしたら、「1日めの翌朝には効果があった」ってのは気のせいだよ。
パキシルは飲み始めて数週間経たないと効き目は出ない。
効いたと思ったのはいわゆるプラセボ効果だったのじゃないかな。
483優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:36:01 ID:/UuwnA1B
欝であんまり動けなくてつらいです。
自宅療法と、入院どちらがいいと思いますか?
家族持ちです。
仕事は休んでいます。
入院すると、家族が寂しいし、
家だと、休んだ気がしません。
484優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:38:16 ID:/xCJoc01
>>483
入院でしょ。
「家族が」寂しい思いをしたって、家族は鬱病じゃないんだから、病人の治療が優先。
あなたが「家族が恋しくて寂しい」のなら別だけど。
485優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:39:20 ID:MGLOKmg6
>>483
ここで相談するよりも医師と相談して下さい。
鬱病でも程度があるからなんとも言えないのがここでの回答。
希死念慮が強いとか自殺企図を持っている若しくは自殺未遂があるようなら入院の必要が
あるとしか答えようがない。
家庭内ではどうしてもっていう理由も入院の対象にはなるけど。
486優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:44:08 ID:/UuwnA1B
レスありがとうございます。
医者には、入院するのなら、
紹介しますよと言われている程度です。
通っているのは、入院施設が整った病院ではなく、
クリニックです。
自殺願望はありません。
どちらが回復が早いかなと思いまして。
自分なら、こうするかな、程度のレスで構いません。
お願いします。
487優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:48:23 ID:HWV3j1aq
質問です


内科に行き自律神経失調症の疑いがあると言って診断も下ったら診断書に書いてもらえますか?

それを会社に見せ、会社を休んだり辞めることはできるんでしょうか。
488優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:54:08 ID:MGLOKmg6
>>486
鬱病の程度にもよりますが、酷いようなら入院するだろうと思います。
軽いものなら処方箋を飲みながら耐えますが、としか答えようがない。
あくまで他人の意見ですので、家族と医師の相談の上決めて下さい。
489優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:58:25 ID:/xCJoc01
>>487
診断書は書いてもらえるだろうけど、「自律神経失調症」しかも「疑い」程度では休職できないと思う。
仕事しつつ通院もして治せ、ってなるのが普通。
ただその治療内容が仕事に影響するようなら、そのへん詳しく書いてもらうことで休職できる可能性はある。
(たとえば、あなたが車の運転をしなくてはならない職業に就いていて、
車や器械を扱う仕事はやめとけて薬が処方された場合とか。でもその場合も異動で対処されるかも)
490優しい名無しさん:2008/06/26(木) 21:59:44 ID:/xCJoc01
>>487
休職はともかく、退職は自由。
退職は別にどんな理由でも、病気じゃなくてもできるからね。
491優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:04:32 ID:/UuwnA1B
>>486です。
>>484のレスを見落としてました。
回復は入院の方が早そうなので、
入院を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
492優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:34:33 ID:1lA/Xawe
32歳、男、独身、両親と同居、
妄想癖があり、一日中様々なシーンが脳内を駆け巡っています。
辛いし集中力に影響するため職業に適応できず、職場を転々としています。

14の頃から精神的に失調し、入院も経験しました。
その間、症状は変わっていきましたが、これといった病名はつけてもらっていません。
最近、妄想の原因はアスペルガーの2次障害というラインを疑い、県の発達障害支援センターで診てもらったところ、
テストの結果、広汎性発達障害に当てはまるそうです。
精神障害者福祉手帳を取得しての就職を勧められましたが、精神障害の判定は医師しか出来ないということでした。
今の主治医の真意はわかりませんが、自分を余り病気とは診てないらしく、病気の診断より世間話的な診療になっています。
この先生か、他のクリニックに移るにしても、自分の基地外的妄想の辛さを理解してもらうのにはどうしたらいいでしょうか?

妄想の中身は他愛のないことから、女のこととか、コンプレックスとかエログロナンセンス的なものまでです。
詫間チックな妄想でも、自分が暴れたい訳ではなく、客観的に映像が浮かんでくる感じです。
現実と妄想の区別はついています。また、他人から見て、いかにも狂気じみた外見はないとおもいます。
主治医の前で殺害妄想を詳細に語るのも嫌なので、なんとかわかってもらう伝え方はないでしょうか?
また、この文章を見て、解る範囲でいいですから、他者との相対的な病性を測ってもらいたいとおもっています。

お願いします。
493優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:37:11 ID:aQmedqWd
>>444
なるほど、よくわかりました、ありがとうございました
494優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:39:52 ID:MGLOKmg6
>>492
貴方は想像力豊かな人です、で終わりじゃねぇの(冗談でもなんでなく)
妄想壁とはいえ犯罪にでもならない限り一般人からでも単なる変態で終わるでしょうし。
マジレスするなら毎日日記にでも書いておいて診察時に医師に見せるくらいでしょうかね。
善悪の分別と理性が人並みにあるうちは精神障害者として認められる可能性は低いです。
495優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:41:51 ID:ug+cNWUm
>>492
その支援センターでは相談できないの?
テストするだけで終わりだったのかな

先生に、自分が具体的にどんな妄想をしてしまうのか
手紙というか文章にして渡すとかどうだろう
496優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:50:52 ID:0inUsK5Z
すいません、質問です。
36歳男性、通院歴7年です。
初め幻聴が聞こえるということで主治医に等質と診断されました。服薬開始後3年ほどで落ち着きましたが、
最近以前の幻聴とは違う現象に悩まされています。
自室にいるとき、声が聞こえるわけではないのに頭の中で他人の声?考え?が響きます、以前の様に耳から聞こえる感触ではなく、
頭に直接入ってくるような感じです、罵倒表現は少ないのですが、非常に不安になります。全く知らない人の声もありますし知人の声もありますが
繁華街の中にいきなり投げ出されたような強い強迫感があります。これは一体何なのでしょうか?服薬は正常に行っています。
次回診断が間だ先なので、早急に何とかしたいです。少なくとも原因や症状が知りたいです。申し訳ありませんが教えていただけませんでしょうか?
497優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:09:59 ID:S24QfAw4
>>496
不安があるなら病院に連絡して早めの診察をお願いすれば?
症状はあなたが感じてるとおりだろうし
病気の原因なんてわからないことだらけ。
ここで聞いても解決しないよ。
明日病院に電話してごらんよ。
498492:2008/06/26(木) 23:22:37 ID:v94X+per
すみません書き込んだスレを見失ってしまった…。
>>494
そうですか、自分は統失の可能性を疑ったてたのですが…。
その程度なのですか…。思考が止まらなくて苦しいのですが。
メンヘラなのは確かです。一時は廃人でした。
パキシル10mgルジオミール25mg朝夕飲んでます。

>>495
一通りのテストを受けたので、もう通わなくていいみたいです。
連絡して定期的にカウンセリングみたいなことをしてくれるかはわかりません。
忙しいみたいです。
また診断結果をテキストにして主治医に渡しましたが、基本的に相互に連携はないです。

能天気な主治医にイラつく毎日ですが、根気良く理解してもらおうと思います。
有難うございました。
499優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:25:54 ID:MOlC+trt
爪噛むクセってなおりますかね?
500優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:27:33 ID:0inUsK5Z
>>497
レス有難うございます。明日にでも病院行ってきます、
501優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:29:29 ID:/DMmMSiU
明らかに性格なのに両親が病気扱いしてきます
怒られる→自分はダメ人間なんだ→社会に必要とされていないと考えるのはもう
クセになっています
自分がかわいいんだよ、自分がかわいそうだからそんな思考になるのに・・・
この甘ったれた性格を直すのにはどうすればいいですか
502優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:33:25 ID:xIDm0ptr
大学生女です。
発表の授業で失敗して以来、学校に行こうとすると
めまい・ふるえ・咳がとまらないといった症状がでるようになりました。
勉強は好きだし、授業もちゃんとでたい。
失敗にめげないでまだまだがんばりたいのに、
体がいうことをきいてくれなくて困っています。
それと同時に、本当はちょっと具合が悪いのを言い訳に、
嫌なことから逃げたいだけなんじゃないかとも思ってしまいます。

こういう症状は私が自分に甘いから起こっているのでしょうか。
また相談するとしたら学生相談室と精神科の校医どちらがいいんでしょうか。
503優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:34:57 ID:FPBDdg1T
>>499
私はストレスが溜まると噛んじゃうから、爪を切るか、
女性ならネイルすると良いと思う。

爪噛み防止用のマニキュアも売ってるから、試してみると良いかも。
噛んだり舐めたりすると凄く苦いらしいw
男性でもOKなマットなタイプもあるみたいだよ。
504優しい名無しさん:2008/06/26(木) 23:42:21 ID:MOlC+trt
>503
そんなものあるんですか!
それは便利そう…試してみますね
ありがとうございました!
505419:2008/06/26(木) 23:58:00 ID:StUGmR8n
>>420
ありがとうと言ってもらえるなんて、
教えて欲しかったのは自分なのにごめんなさい。
自分の方こそありがとうです。
506419:2008/06/27(金) 00:10:39 ID:XeWq4uRN
>>421
教えてくれてありがとうございます。
内科と併設されていると思いつきもしませんでした。
近所は怖いので、遠めを探してみます。
507優しい名無しさん:2008/06/27(金) 00:26:57 ID:J3pxijyx
>>505
昨夜の420です
>>421さんのアドバイスがあって本当に良かった
何気に私にとっても貴重な情報だ・・・

じゃぁ良い病院が見つかるように祈っとくわ!!(,,゚Д゚)†
508優しい名無しさん:2008/06/27(金) 00:59:19 ID:qRfhBfde
相談させてください。
当方統合失調症を患ってまして、幻覚幻聴に被害妄想
現実検討能力の障害が顕著に出てて正直仕事に支障が出ている状況です。
上京してて医者には「実家に帰って両親と一緒に暮らして治療を受けるべき」と言われてます。
両親に相談したところ、来月の15日以降になれば迎えに来れるという話で。
しかしながら15日まで仕事できるか不安ですし、
独りでいると自殺しそうな今の状況で耐えられる自信がありません。

こういった場合病院に相談すれば何とかなるんでしょうか?
正直今この状況でも自殺しそうで自分自身が怖い状況です。
509優しい名無しさん:2008/06/27(金) 01:07:40 ID:zxJSF6Fm
>>508
あなたの症状を一番よくわかってるのは主治医のはず。
まずは主治医に相談がベストだと思いますよ。

あとは、退職・休職の手筈は整ってるなら、
入院なども検討されてみてはいかがでしょうか?
(すぐ入院できるかどうかは知らないので・・・ごめんなさい。)

いのちの電話だっけ?ああいうのに相談してみるのも
何かアドバイスが得られるかもしれないね。

とにかく、一日も早く主治医に相談してみるべし!
15日まで持って、無事療養生活に入れる事を祈ります。
510優しい名無しさん:2008/06/27(金) 02:13:33 ID:gioQ+q7l
以前も書き込みをしたものですが、医者からの診断書により、

7月31日まで休職することに会社も同意しました。
当然、賞与ボーナスの時期にかぶるのですが、もらえるのか、心配で心配で。

ここにいる皆さん休職中の賞与について、お聞かせください!!
511優しい名無しさん:2008/06/27(金) 02:28:11 ID:JMOxl3fD
学生♂(三年)です。
あんまり自分をメンヘラ扱いしたくはないのですが、うつかな?って気がしてきたので事実確認程度に。

・睡眠時間不規則
・寝起きがきつい→起きれなくて午前中は遅刻ばかり。腹の辺りが重い
・家の外はいいのだが、家に帰るとやる気がおきない。
・先に入っている予定を考えるとつらい(最近前後10週間くらい土日休みなく動いてます。平日も帰宅は21時以降)
・親しい人間に誘われるのは好きだが、大勢の場に誘われても嬉しくないor行きたくない


という感じで生活に困ってます。
「あああれやらなき、これもやらなきゃ」と思っても体がついてかないって状態が続いてます。
一応明日の午前中がんばって近所の内科に行き、診察してもらうつもりです。
ただのぐうたらならいいのですが・・・w

それで質問なのですが、このような「やる気ない状態」の時、ものごとをうまくやり切る方法はないでしょうか?
やる気を出す方法、うまく仕事や課題をこなす方法など…
留年や休学する気は全くないので、やることを放り投げる以外でお願いします。
512優しい名無しさん:2008/06/27(金) 03:24:14 ID:gEjhiO1C
こんばんは。遅くに失礼します。

わたしは鬱を持ってないのですが気になる人が鬱を発症しました。
付き合ってるわけではないのですが、相手はメールで「辛い」など体調不良を訴えてきます。
こんなときわたしはどういう言葉をかけてあげるべきなのでしょうか?
513優しい名無しさん:2008/06/27(金) 03:25:41 ID:Hn+IFTJr
学生の方がいらっしゃるようなので自分も・・・
自分は中二の女です

二年になったばかりの頃にメンタルクリニックに行って見た所、対人恐怖症と軽度の鬱と診断されました。今も通院しています。
学校はそれから行ってません。というか、どうしても行けません。登校時刻になると腹痛や頭痛、吐き気などがしてきて学校所では無いんです
家は父子家庭で 父が常識に反すことを嫌っていた為しばらくは無理してでも学校に通っていましたが、離れに住んでいる母が父に説教をしたらしく不登校生活が始まりました。
せめて休んでいる間勉強でもしていよう、と思ったりしますが集中が出来ないんです 集中しているつもりでも問題が頭に入ってこないというか…
中間テストと期末テストを捨てて、高校にいけるかどうか不安です。
母が私を心配して、家に遊びに来てくれたり 同じクラスの子や先生が電話をしてきたりするのですが自分的にはプレッシャーになってしまいます。
そのうち病院に通うのも嫌になって、父に手紙を持たせて病院の先生に渡して貰うという事をしていたのですが父にも病院の先生にも申訳なくなってきました。
そしてこの前、頑張って病院に行ってみたのですが先生に伝えたいことが上手く伝えられません。それどころか、もう通院を止めたいと思っていたのに
「カウンセリングを受けてみますか?」という先生に思わずうなずいてしまったのです 病院に行く回数が増えてしまったんです。

色々あってうじうじしていると、母も父も私が段々うざったるくなったらしく怒ったり、小言を言ってきます。
絶えられません 悔しいです。
親に見捨てられた事が悔しいです 落ち零れになった自分が悔しいです
それでも死ぬ事が恐くてアニメや漫画に現実逃避している自分が悔しいです
良かれと思って通い始めた病院もプレッシャーにしかならないし、私はもう何をしたら良いのかわかりません。
この文章を書くのにも何時間もかかったし、物事にすぐ飽きてつまらなくなったり、悪い方にしかすすんでいないような気がします。

助けてください
2chに助けを求めるのはおかしいことなのかもしれませんが、沢山の人の意見を聞きたいんです
よろしくおねがいします
514優しい名無しさん:2008/06/27(金) 04:07:13 ID:sq+gfau0
取りあえず学校行って保健室ですごすっていうのはどうかなあ?
で、なれてきたらじょじょに授業でるとか。

高校のときそういうこいたよ。
515優しい名無しさん:2008/06/27(金) 04:25:57 ID:54k62GcO
>>513
辛い事はたくさんあるでしょう。
ひとつひとつが上手くいかないと感じ、また、実際に上手くいかない事もあります。
ただ、何故上手くいかない・プレッシャーだ、と感じるのだと思いますか?
それは「上手くいくようにしよう」というあなたの気持ちや、周りの人の支援があるからなのです。
それは決して悪い事ではありませんよね。
プレッシャーだと感じる事は悪くありませんが、素直に認めて良い部分もあると思いますよ。
「ありがとう、でも今すぐには辛いからもう少し待って」という気持ちで良いのではないかな。

今はまだ「頑張った結果」ではなく、「頑張っている途中」なのです。
山登りは大変なので、疲れて疲れて途中で歩くのをやめたくなってしまうかもしれません。
だけど頂上に向かうでしょう。
あなたは今、登っている最中です。
それは病気や学校の事だけでなく、人として成長している時期だという意味です。


私の友人で中学校生活(特に二年生と三年生)を学校で送らなかった人が居ます。
その人が家でどうしていたかは分かりませんがたくさん悩んでいました。
しかし高校へ進学して卒業し、今は専門学校で、趣味だったものを仕事にするために学んでいます。

私自身も高校では半分不登校状態になり、結局退学しました。
自慢はできませんが、本当にたくさんの人に迷惑や心配をかけましたよ。
しかし通信制の学校に入り直して卒業しました。
そして専門学校へも入学しました。
挫折もしかけましたが、悩み悩み悩み、しょっちゅう後退しながらも、今、もがいています。
516優しい名無しさん:2008/06/27(金) 04:26:46 ID:54k62GcO
>>513・続き

つまり、色んな生き方や道があるんですよ。
高校へ行けなくなる心配なんてしなくても大丈夫。
あなたはまだ若いから可能性もたくさんあります。
そして今は信じられないかもしれないけれど、病気を治す事も不可能じゃないんです。

親御さんはあなたの事を心配しているんです。
その態度があなたにはプレッシャーかもしれません。
でも愛情がある事だけは忘れないでいて下さいね。
それは先生やお友達も一緒です。


病院の先生は、あなたにはこうした方がより良いだろうなという判断のもとカウンセリングを進めたのですから、
積極的になってみてもいいんじゃないかな、と思いますよ。
通院が苦しくても、出来るのなら通院は続けたら良いんじゃないかな。
その苦しさの先で、きっと治りますから。


今のあなたには道はひとつでないし、結論を急ぐものは何もありません。
頑張らずに、まったりまったり心と体を治しましょう。
517優しい名無しさん:2008/06/27(金) 04:31:41 ID:sq+gfau0
>>513
ああ、あとさ、漫画やアニメもそれなりにいいけれど小説も少しは読んだほうがいいよ。
518>>513:2008/06/27(金) 05:34:44 ID:Hn+IFTJr
こんなに書き込みが・・・  嬉しいです・・・涙出てきました・・・

>>514さん:とりあえず、私は放課後登校をしています 週に1回くらいいってます。
私の事をよく分ってくれる親友が一緒なので、なんとか行けていますが…
先週、部活帰りの生徒が私を指差して何か言ってたので それで結構ダメージ受けました…
あまり誰かに見つかりたくなかったのですが、先週は運が悪く8人の友人に遭遇してしまい…
「どうして学校こないの?」コール弾幕です 家に帰って泣きました
今日も放課後登校の日なのですが… 正直嫌です 考えると涙が出ます
でも、色々と努力してみますね 今日はなんとか頑張ってみようかと思います…

>>515~516さん:号泣です こんなに色々と考えてくれる方がいて、私は幸せなんですね
さっきまでカッターを握っていた自分がバカみたいです。
こんな私でも成長できるのか、不安ですが515さんや、515友人さんの頑張りを聞いて
私も乗り越えなければ、と思いました。 今振り返ってみれば、今まで自分は「精一杯頑張る」
事をしていないことに気付きました きっと、今が頑張り時なんだと思います。
515さんの言葉を胸に頑張ることが出来たら一番いいですよね
母や父の事を考えても、私の元気な姿を見せることが良いと思いますし…
少しずつ努力して、直してみようかと思います
ありがとうございました。

>>517さん:最近、文庫に手を出してみたのですが…
種類が、なんと言うか、ホラーばかりなんですよね;今、本棚みたら。
こんなんじゃいけませんよね、流石に; もっと気分が明るくなるような本を探して読んで
みようかと思います。
5191/2:2008/06/27(金) 05:42:23 ID:iOLtZ3Ob
携帯から長文を失礼します。

私個人について。長くなるため掻い摘ませて頂きます。
1、これまではイライラは全て自分に向き、リスカをして発散していました。あまりに頭が混乱している時は痛みはありません。
辛さに泣きたくても涙が出ず、かわりに出血すると落ち着いたり泣けたりします。さらにその血を舐めるととても安心します。しかし他人の血は舐めたり飲んだりしたいとは思いません。
これはなんでしょうか?食人願望がありますが、他人より自分を食べてみたくて、実際ほんのちょっと切り取って食べてみました。これは放置していいですか?
2、最近そのイライラが外に向くようになり殺人願望が強く、サービス業なので困っています。医師が言うには今まで内側に向いていたものが外に向くのは良いことらしいのですが、いつ人を傷つけるか怖いです。
いい対処法はありますか?お客様を無視はできません。
3、私は常に二つの対照的思考に悩まされます。行きたいけど行きたくない、など。これは解決法はありますか?
5202/2:2008/06/27(金) 05:44:59 ID:iOLtZ3Ob
親類について。
家族の一人が外科手術の際のショック?からおかしくなりました。老人だったので痴呆かと思われましたが確固たる病名が判断されないまま、不穏、徘徊、幻覚などを繰り返していて、内科に通院して安定剤などを服用している内にぱたりと治りました。
が、手術以前のようには働けず毎日家に閉じこもっていた生活が引き金になったのか、最近また幻覚や徘徊などがあり、日増しに悪化しています。
つい先日までは夜中のみだったのが、昼間でも少しおかしくなってきて、幻覚と被害妄想を抱えているようです。
通院していた内科は町医者な為か痴呆と決め付けている傾向があるらしく、私は精神科をすすめていますが本人も嫌がり、さらには町医者が主治医となっている為、他の医療機関にかかることで関係がこじれるのを懸念しています。
幻覚、幻聴との会話、徘徊、被害妄想、さらにはそれらを自覚している節があり、痴呆なのか精神疾患なのか分からず困っています。分かる方はいらっしゃいませんか?

私の症状はその親族の悪化に引きづられるようにして不安定になるため、二人の厄介者を世話しなくてはならない母がひどく疲弊しているのが分かります。
母を楽にしてあげたくて自殺を考えましたが、母が、〇〇が居なかったら私も死んでいる、とこぼした為に死ねません。母を巻き込みたくはありません。しかしもう私も仕事にも人間関係にも限界を感じています。
一人になりたいのです。母の優しい明るい声が非常に痛く、無視するような形になってしまい胸が痛みます。
どうしたらいいのでしょうか?いっそ私もその親族を連れて旅立ったほうがいいですか?
甘ったれた相談ですみません。けれど、本当に、もう限界です。
521優しい名無しさん:2008/06/27(金) 07:16:37 ID:trXMcS54
>>519>>520
まずあなた自身のことについて(1〜3)は、精神科へどうぞ。
リストカットも殺人願望も異常な精神状態ですし、周囲に迷惑をかけないためにも
精神科で対処を相談しましょう。

親類というのがどの程度あなたに責任がかぶってくることなのかわかりませんが
同居しているのですか?痴呆か精神疾患かの判別はとりあえずおいといて、
「とにかく徘徊と被害妄想で家族が倒れそう。困ってる。なんとかしたい」という相談をしましょう。
痴呆だったらグループホームに入れるという手段もあります。介護認定は受けてますか?

心中は間違ってますのでその手段は絶対に選択しないでください。
あなたの家族もあなたも、死にたいわけではなく「ラクになりたい」だけです。
つらい状態から逃げたいだけですので、つらい環境を何とかすることが先です。
そのために病名にこだわるより「現状をどうにかすること」を念頭において医師と話しましょう。
522優しい名無しさん:2008/06/27(金) 08:39:32 ID:2h0uMoN5
メンヘルの女性って身体の関係で満たされたりする人が多いんでしょうか?
なんかメル友になっても会いたがる人が多い気がしますが・・・
そういった方と会うのがちょっと怖くてなかなか会えません
523優しい名無しさん:2008/06/27(金) 08:42:03 ID:zxJSF6Fm
>>510

>>8-14 >>17-18 >>22 >>24-26 >>35 >>271 >>273

全部同じ人とそれに対する質問?
もうここで聞いても分からないよ。
思い切って会社に聞いてみようよ。
524優しい名無しさん:2008/06/27(金) 09:00:56 ID:trXMcS54
>>522
>身体の関係で満たされたりする人が多いんでしょうか
別にメンヘルでなくても女じゃなくてもそういう人は居る。割合は知らんけど確実に居る。
あなたが男性で、女性と会うことでいい加減な肉体関係を持ってしまいそうなら会わないままでいよう。
あなたが男性で、女性と会ってもいい加減な肉体関係を持たないという自信があるなら会ってもいいでしょう。
ただその場合は、相手の女性に要らぬ誤解(アタシとはH目的で会ってくれてるだけなのかな、と思わせること)
を受けないよう行動や言動には注意しましょう。

女性のメンヘルの場合、「働けないから結婚でも。ヤっちゃえば責任とらせられるし」
という発想の人が居て、わざと誘ったりすることも有り得るのでご注意を。
そういう人は「肉体関係で満たされるタイプ」であろうがなかろうが関係無いです。
525優しい名無しさん:2008/06/27(金) 09:42:29 ID:tUKpKuXu
うつ病の17歳です。
心理検査を受けています
今は母親が私についての幼少の出来事を話すことになっているのですが
母親は自分のせいでこうなった、あのときこうしたから・・・と
自分を責め、責任を押し付けられてしまうと感じているようです。
私は責任がどうのこうのの問題ではないと
他にも違う考え方があると話したのですが、
「もうわかんないよ。頭もあたし悪いし」と言われてしまいました。
わかってもらいたいよりも、他の考え方も知ってもらいたくて頑張って話したつもりでした。
両親とも団塊の世代なので
私のうつ病もなかなか理解してもらえないところが苦しいです。
526優しい名無しさん:2008/06/27(金) 09:58:35 ID:trXMcS54
>>525
あなたはもうご両親と直接話をしないほうが良さげだね。
両親→医師→525さん→医師→両親
というふうに、常に医師を介してコミュニケーションとったほうが良い。
今のまま膝つきあわせて話し合ってもドツボにはまるだけで建設的な意見は出ないと思う。

もう自宅では挨拶以外は最低限の会話(「食事できたよ」「お風呂あいたよ」)で過ごし、
必要なことは交換日記でも書いては?
医者が過去のことを聞くのは、あくまで「これからの参考」であって
「これさえしなければ」「こうしとけば良かったのに」という結論で終わらせるつもりは無い。
大事なのは「これからどうするか」「今のつらい症状をどう改善していくか」
「そのために両親はどんな協力をしていくか」そこを見失っちゃいけない。
527勺薬 ◆G4YQ/3O6M. :2008/06/27(金) 11:40:19 ID:qvwgKM31
昨日、いつも行ってる精神科に診察してもらいに行ったんだけど
なんかもう全てがイヤになっちゃって、どうしていいか分からなくなり
不本意ながら先生の前で泣いてしまいました。
後の患者さんも待ってるからなるべく短時間でサラッと済ませようとしたのに
うまくいきませんでした。
今もなんか落ち着かなくて、何やっても不安とか悲しい気持ちでいっぱいで。
泣いているところとか見られたくないから、テンパッてもうまくコントロール
するコツみたいなのがあったら、ぜひ教えてください。

528優しい名無しさん:2008/06/27(金) 11:44:27 ID:mLMTQTdl
>>527
口頭で説明するのが難しいのなら通院日の前日までに箇条書きでいいから紙に書いておくといい。
落ち着いたときにああだったこうだったと思い出しながらね。
それを医師に渡しておけばいいんじゃないかな、カルテにも挟んで置けるし記録に残るからね。
テンパってしまうのはしかたないと割り切ってしまったほうが楽だし、他の患者さん事を気にしなくて
いいでしょ。
529賞与の相談の者です。:2008/06/27(金) 12:11:05 ID:gioQ+q7l
うちの会社社長のワンマンなので、聞くのが怖くて、
だから、他の人の場合を聞きたかったのです。
530優しい名無しさん:2008/06/27(金) 12:27:04 ID:yQ0Nhq7z
目を軽く瞑ったら、誰かに見られてる気がしたり、誰かが近づいてくる気がして怖いんですが…
これってなんなんでしょうか?
531優しい名無しさん:2008/06/27(金) 12:31:01 ID:EfJUk00D
霊の仕業
532優しい名無しさん:2008/06/27(金) 13:41:21 ID:rVehyTg5
転院を考えていますが、実際紹介状は必要でしょうか。

転院候補への 初診の予約の際に もらってきて と言われて、予約断念してしまいました。

今は紹介状もセカンドオピニオンの希望も言い出せないまま数年経ちます。
症状は対人恐怖が少々??らしいのですが、初診での問診も殆どなく、正直調剤薬局と変わらないようなクリニック。

ただし激近で予約不要が魅力で、万一のとき戻り辛くなったらイヤだなと考えるのでややこしくて。

遠い、が使えない以上 転院の上手い理由が欲しいです。。黙って行ってもバレますもんね。
どうせなら月が替わる時が良いってホントでしょうか
533優しい名無しさん:2008/06/27(金) 13:46:55 ID:NdNcgQFl
1月〜3月まで入院していました。
入院病院から紹介された病院に通院していたのですが
今日、新たな薬を処方されそうになったので拒否すると、
入院していた病院に入院させるぞ、と脅されました。

話はまとまらず帰ってきたのですが
薬を飲むことを拒否したくらいで
精神科医に強制的に入院させる権限ってあるのでしょうか?

次回、病院に行ったときに、そのまま救急車か何かで
入院の病院に連れて行かれそうで怖いです・・・。
534優しい名無しさん:2008/06/27(金) 13:57:43 ID:RkFh1B5c
>>527
他の患者のことを、辛くて通院してる患者に気にさせる病院なんですね。
私の場所もそんな感じにせっつかれたことあります。
治しにゆくのだから、他の人のことまで抱えないでいいんじゃないかな、と思います。

ちょっと論点ずれてごめんなさい。
同じ状況だから言わずにいれなくて
535優しい名無しさん:2008/06/27(金) 14:08:05 ID:n4HiDpRY
>>533
んなこたあない。
536優しい名無しさん:2008/06/27(金) 14:11:49 ID:mLMTQTdl
>>533
そんなに嫌なら病院変えればいいだけだろ、といってもどこへ行っても結果は似たり寄ったりだが。
処方箋の薬を拒むという事は治療を拒むと同義だからそりゃ医師も怒りたくもなるだろうよ。
本当に直す気があるのか?って事をまず伺いたい、あるのなら主治医の方針には従うべきだ。
537優しい名無しさん:2008/06/27(金) 15:31:21 ID:gFfoqwVb
>>524
助けにはなってあげたいですが
メンヘルの子と会った経験がないので不安なんです

他に>>522に意見いただけないでしょうか…
538優しい名無しさん:2008/06/27(金) 15:34:59 ID:trXMcS54
>>537
メンヘラーを助けてあげようなんておこがましい考えは捨てれ。
むこうが会いたがっていても、会う前から「不安なんです」なんて言ってるような人間と会ったところで何にもならん。
「会う気は無いです」と返信するのがいちばんかと。
539優しい名無しさん:2008/06/27(金) 15:41:50 ID:d8dpWZyw
>>537
メンヘルの程度による罠
抗うつ剤の服用と数ヶ月の休養で治る程度の人もいれば、
マジでキ印レベルの人まで人それぞれ。
540優しい名無しさん:2008/06/27(金) 15:47:12 ID:j9XrJD0c
>>537
メル友をきっかけに、リアルで友人なり恋人なりになりたいのかと
会うのが怖いなら、会わない方がいいと思います

メンヘラもピンキリですが、リアルで知ったことがないのなら、なおさら会わない方がいいと
せいぜいメル友までにしておいた方が無難
ここから、ここまでとラインを引く自信がないならメル友もヤメトケ

夜中に死にたいメールで起こされたり、返事が遅いとブチ切れたり
そのあと謝って来たり、振り回されて537がクタクタになるに1票
541優しい名無しさん:2008/06/27(金) 15:49:47 ID:mLMTQTdl
メンヘルの子を救うのはあくまで本人、投薬・休養はあくまで底上げ効果にしかならない。
542優しい名無しさん:2008/06/27(金) 16:21:43 ID:n4HiDpRY
ベゲタミンAの注意に陽にあたるなとありますが
なぜですか?
543優しい名無しさん:2008/06/27(金) 16:26:20 ID:trXMcS54
>>542
体温が上がりやすくなってるから、熱中症や熱射病にかかりやすい。
だから気をつけてね、そういう意味じゃないの?
お日様にあたることそのものを禁止してはいないよ。
544519:2008/06/27(金) 16:38:29 ID:iOLtZ3Ob
1/2
519.520です。
>>521さん、レスありがとうございます。

私自身についてですが通院はしています。リスカは浅いから気にしない、殺人願望は内向的だったのが外向的になったから良い兆し、食人についてはノータッチ、アルバイトは頑張れているから頑張れる、というような判断をされ、処方箋も変わりません。
自分では限界を感じてきているのですが、医師曰くは私は改善しているらしいです。
やはり私のただの甘えなのだろうと思えてなりません。ただの甘えでアルバイトさえこなせないならば私は人として失敗だったのだろうと思います。
545519:2008/06/27(金) 16:39:17 ID:iOLtZ3Ob
2/2
親類についてですが、祖父です。祖父、母、私の三人家族で、私はあまり祖父とは会話をしない為に直接困ることは少ないですが、同じ家にいるので間接的に困ることが多々あります。
介護認定はちょっと分かりませんがデイケアや施設に入ったことはあります。ただ、本人が気難しく頭も回る為か馴染めずそれらを拒んで自宅療養に変え、今も拒んでいます。
病名を伺いたかったのは、記述した症状がボケや病であるならば然るべき治療を受けるよう本人に相談したかったからです。
以前のひどかった時のように深夜に窓から抜け出したり警察を呼ばれたりと繰り返すのでは、直接面倒を見る母がどうにかなってしまいそうで気が気でなく、ならば私が手を貸せばいいと分かっているのにどうすればいいか分かりません。
昨夜は少し気が立っていて短絡的なことを書いてしまい申し訳ありません。今度の私の診察の時、医師に相談してみるつもりです。
546533:2008/06/27(金) 17:15:39 ID:de2t35Bf
>>535
強制入院なんてないですよね。
ありがとうございます。

>>536
話すのが不得意で
こちらの伝えたいことが一部しか伝わらず
それにたいしての処方だったので・・・。
しかも、今見たら、無断で薬の分量が1mgから2mgに増えてました・・・。
547優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:19:22 ID:trXMcS54
>>545
お疲れ様です。詳しい説明ありがとうございます。
ええとですね、あなたは自分のことでいっぱいいっぱいのようですし、
それ以上メンタルが悪化してもいけないので、祖父の介護には手を貸すべきではないです。
あなたが手を貸してあなたのメンタルが悪化すれば、お母さんは余計に自分を責めるでしょう。
あなたは「私は大丈夫だよ」というふうに、「心配をかけない」方向で努力してください。

お祖父さんですが、施設に入所したことがあるなら、たぶん介護認定は受けていますね。
ボケあっても病でもそういう人は、確かに施設では人間関係がうまくいかないことが多いですね。
でもそのへんはご両親がケアマネージャーと相談している筈。
していなかったら「自宅での介護が大変、介護を軽減するにはどうしたら」という相談を
ケアマネージャーとするよう勧めてみてください。
そこも病名も痴呆も関係ないです。「いかに困ってるか」をポイントに。
祖父とあなたが直接話すのは避けたほうが良いですね。話がややこしくなりそうです。
548優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:21:23 ID:8mnHAc04
ネットの恐ろしさも考えずに不謹慎に書き込みしたので、
それが原因となり主治医への人種差別的発言が起こってしまいました。
本人やその周囲の人に知られる前に削除しなければと、
自己責任だし、これは自分で処理しなければ、と自分で必死に
昨日から削除ガイドラインを見ながら依頼したのですが、
重要要請扱いだから、と扱われませんでした、
重要要請に改めて要請したのですが、通るのかどうか。。。
自己責任について考えが甘かったです。
反省しています、主治医を傷つけた。
本当に申し訳なくて、不安で不安で仕方ありません
怖いです
549優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:35:31 ID:cZPyGV6A
すいません。ちょっとしたことなんですけどいいでしょうか?

今ちょっと不安発作のようなものが来ています。
頓服を飲めばいいのですが。
回数が一日2回までで、もう今日1回頓服飲んでるんです。
私が一番具合悪い時間帯が夜〜寝る前なんで、そこに頓服1回ぶん取っておきたいなあ。
とも思うので。今どうやってこの気持ちを抑えようかと。
悩んでいたら余計具合悪くなります。
明日の様子と診察次第で明日には対処できるんですけど。

今どうしましょう。
不安で不安で胸が張り裂けそう。
こんなこと書いている場合でもない。
頓服が一日2回なんでほんとどうしたらいいでしょうか?
550519:2008/06/27(金) 17:35:36 ID:iOLtZ3Ob
>>547さん
レスありがとうございます。殆ど愚痴になってしまったのに親切にありがとうございました。頂いたアドバイスを参考に、うまくやっていけるよう努力してみます。

それではROMに戻ります、ありがとうございました。
551優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:36:05 ID:8mnHAc04
もう診てもらう資格なんてないです。
けど謝りたい。許されることではないけれど。
 もうだめだ。。。  自己責任。どうしようどうしようどうしよう・・・

552優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:38:48 ID:mM0Xku2f
>>551
本人が見たら不快になる事を書いたってこと?
バレバレな感じでですか?
553優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:41:19 ID:mLMTQTdl
>>551
それならそれでいいじゃない、最悪は病院替えればいいだけだし。
何をしたかはしらないけど医師は1対多で患者を診ているからその人のことは印象にでも
残らない限り覚えてないしあくまで仕事と割り切っているしそうでないとできないよ。
そんなに気になるなら掛かり付けの病院・クリニックの治療を打ち切ったらいい。

554優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:41:34 ID:mM0Xku2f
>>549
今は家の中ですか?
555優しい名無しさん:2008/06/27(金) 17:46:46 ID:mM0Xku2f
うぉう!!スマソ、ちょっと用事があるので落ちます〜
こっちから聞いといて本当に申し訳ない>>549>>551
556549:2008/06/27(金) 17:49:25 ID:cZPyGV6A
>>554
今家です。

あ、いなくなってしまうのね。
557優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:09:29 ID:8mnHAc04
>>552 私の発言は医師を尊敬している、的な自己満足内容だったのですが、
それについて、「主治医の宣伝」との投稿や、
主治医の国籍、それにともなう人種差別的発言が起こってしまいました。
本当に申し訳ないことです。
>>553
主治医は出向で自分の病院に来ているだけであり、
あくまで大学病院の勤務医です
大学病院での医師の出世や立場、
家庭の家族の方までも侮辱した形に発展してしまいました
私が病院を変えることは簡単かもしれませんが、私の引き起こした事態について
削除依頼をだすことしかできません
本当のことを言ったら、このこと自体知らない可能性があるし、知らないのであれば、
落ちるのを待つしかないけれど・・・
やはり医者は患者を拒むことはできないから、私から去るべきですね・・・
558優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:20:24 ID:MTGrBKwI
人と話す時に顔が引きつってしまうのですが、なんと言う症状なのでしょうか?
相手も僕に釣られて引きつっていってます・・・
559優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:24:29 ID:h45OqAYJ
いま、アニメでキラリンレボリューションみただけで涙でてくるんですが… かなりキテるんでしょうか…
560優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:27:28 ID:tnjGhSGs
イライラしての自傷行為ってなんと診断される場合が多いですか?
561優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:29:33 ID:mM0Xku2f
>>556
ただいま〜
・・・ってもういないかなorz
562優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:35:50 ID:mM0Xku2f
>>560
訳もわからずイライラしてるんだったら鬱かなぁ・・・
563優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:37:15 ID:OwCTJeVl
>>559
俺も見てたけど泣ける内容だったからだろw
564優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:56:13 ID:Un/JsuRx
男ですが便座に座っておしっこするとその後落ち着かないとかありますか?
残尿感とかありますか?
数年間座ってしてるのですが
落ち着きません。
565優しい名無しさん:2008/06/27(金) 18:58:56 ID:Un/JsuRx
死にたいですヤバいです
566優しい名無しさん:2008/06/27(金) 19:13:23 ID:mM0Xku2f
>>565
便座の話から飛躍しすぎだろう
何があったの
567優しい名無しさん:2008/06/27(金) 19:13:35 ID:iwSDT7YH
すみません。
原因も理由もわからないんですが、じさつ不安が出てきました。
怖いです。
じさつ不安が消えるまで耐えるしかないでしょうか。
568優しい名無しさん:2008/06/27(金) 19:16:09 ID:mM0Xku2f
>>567
耐える・とは考えない方がいいかも
話せる人は近くにいない?
569567:2008/06/27(金) 19:23:54 ID:iwSDT7YH
>>568
レスありがとうございます。
家には今、父と弟がいます。
しかし、じさつ不安があるなんて話すと、『頭がおかしくなったんじゃないか』と目をむかれそうなので言えません。
『東京夜間こころの電話相談』にこれから電話しようと思います。
570優しい名無しさん:2008/06/27(金) 19:33:34 ID:RI7MiNJX
パキシルとか飲んで?
とりあえず一時的だと思うけど、
電話してみなよ
571>>513:2008/06/27(金) 19:45:40 ID:Pa1xIz+G
少し前に書き込みした者です。
>>518にも書きましたが、私は週1に放課後登校をしています。 今日がその日でした
友人が学校の前で待って居てくれて一緒に行く、と言う約束でしたが 今日は腹痛で家を出る事が出来ませんでした。冷や汗が出る程の腹痛で、学校所じゃなかったんです。
仕方なく学校と友人に連絡を入れて、予定を変えて貰うことにしたのですが…
どうやら友人は約束を破った私に腹を立てたらしく、着信拒否をされてしまいました。
私にとって彼女が唯一の友達で、大切な人です
そんな彼女に素っ気ないメールを返され、揚句の果て着信拒否までされてしまって もう絶望です。
親に相談してみたのですが、人事のようにあしらわれてしまい…
でも、誰かに相談でもしないと考えがまとまりません
今のままだと何を仕出かしてしまうか自分でもわからないです。
考えをまとめるヒントを下さりませんか? お願いします。
572優しい名無しさん:2008/06/27(金) 19:57:01 ID:zsMg2uzh
親に心療内科に行けって言われて、心療内科に行ったけど、なんか、あんまりよく説明してくれない先生だから、精神病についてネットでいろいろ見てたら、
アスペルがー症候群の項目見てたら、自分もそれに当てはまるような気がして、先生にいろいろ言ったら僕では判断できないから、紹介状書こうか?
って言われて、聞いたら、アスペルガー症候群でも薬があるわけじゃないって言われたから、その時はじゃあ紹介状書いてもらわなくてもいいです。
って言ったけど、やっぱり気になるから、その次の心療内科に行ったときもいろいろ聞いたら、そんなに気になるならやっぱり大学病院で診てもらったほうがいいんじゃないの?
って言われたから、紹介状を書いてもらって、2ヶ月もまって、やっと大学病院で診断してもらったのですが、僕はアスペルガー症候群ではないと言われました。

診断してもらったけど、アスペルガーではないと診断された人いますか?
このスレの人は、アスペルがー症候群だと診断された人ばかりでしょうか?


後、僕はアスペルガー症候群ではないのですが、どうしたらいいですか?
アスペルガー症候群ではないけど、人付き合いがとても苦手でこれからどうしたらいいのかわかりません。
後、アスペルガー症候群の人の特徴についてネットに書いてあったけど、僕も結構神経質なほうで、時計の音やジーパンがとても苦手です。
アスペルガー症候群でもないのに、人付き合いも苦手だし、時計の音なども苦手だしどうしたらいいですか?
しかも、診断を受けてから、自分の性格のことが気になって毎日そのことばかり頭に浮かんできて、もうどうしたらいいのか
それに、中学までは優等生だったのですが、高校で落ちこぼれてしまって、人生真っ暗で、このままだと数年後には自殺するしかないです
573優しい名無しさん:2008/06/27(金) 19:57:04 ID:8mnHAc04
>>548 >>547です
削除依頼の転載って、削除対象ですか?
574優しい名無しさん:2008/06/27(金) 19:58:07 ID:8mnHAc04
>>548 >>557です
削除依頼の転載って、削除対象ですか?
575優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:02:59 ID:mM0Xku2f
>>572
中学は劣等生で高校では落ちこぼれて退学した私は
それから数年後のいま、自殺してないよ

私もアスペルガーなんじゃないかって悩んでます
この前ここで相談したら
専門の発達障害支援センターに行った方がいいと助言を頂きました。

私はまだ行ってないけど、近々行くつもりです
あなたも支援センターに行ってみてはどうでしょうか
576優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:05:59 ID:zsMg2uzh
>>575
アスペルガー症候群ではないって診断された人でも行けばなにかしてもらえるの?
577優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:09:59 ID:DLqYGfSR
パキシルを処方されて3日たちます。
初日は効果がありました。
2日目はもとのパニックにもどりました。
3日目は少しましなくらいです。
寝る前に飲んでいます。
パキシルの効果は出ているのでしょうか?
578優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:11:30 ID:THSy3saN
>>577
パキシルはそんなすぐ効果が出るような薬じゃない
最低二週間は飲まないと分からないよ
579優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:12:47 ID:zsMg2uzh
>>577
ここで相談するよりも、次に心療内科に行ったときに相談した方がいいと思いますよ。
効果が出てないと判断したら他の薬を処方してもらえるでしょうし
580優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:13:40 ID:mM0Xku2f
>>576
あ、ごめん。支援センターに行った方がいい・は、間違いだった。
その辺の心療内科とかよりも、専門の医療機関に行った方が
自分も納得できるよ・って事だった

あと、あなたの望んでることは
アスペルガーと診断してほしいって事?
今の自分の状況をどうにかしてくれるのは何か、知りたいって事?
581優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:13:53 ID:qnV7zDMS
スレチでスマソ。
2ちやんでよく「切り離し中」とか「短パンマン」とか出てくるけど、何か教えて下さい。宜しくお願いします。
582優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:17:35 ID:mM0Xku2f
>>581
他スレから見つけた↓

7 ひよこ名無しさん sage 2008/06/22(日) 19:43:24 ID:/Ejba8bT0
☆ 名古屋はエ〜エ〜で ♪ / 短パンマン ★ って何?

携帯でのアクセスの際、
クリックした先がdat落ちしたスレであったり、サーバーが不調である、
ログを取得できない、等の理由で出るエラーメッセージ。
鯖内部のタイムアウト処理と関係があるかもらしい。
対策→しばらく待って再びアクセスする。
=====
(e_mes = [888 buf=HTTP/1.1 203 Non-Authoritative Information])
              ↑のエラーメッセージの場合は、dat落ちの可能性が高い。

だそうです
583優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:18:03 ID:GiZBeUHy
>>549
薬の名前とか分かります?
私は頓服でソラナックスを飲んでいますが、主治医からは『具合が悪くて耐えられそうにないなら薬剤師さんの言う事無視していいから3錠まで飲んでいい』と言われてます。
584優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:22:31 ID:idq4gGeX
350、ビールを飲んだけど、ド鬱にはまりました。
酔うと鬱になりやすいとは聞いていたけど、これだけでもなるんでしょうか。
585優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:26:26 ID:zsMg2uzh
>>580
あの、「アスペルがー症候群の項目見てたら、自分もそれに当てはまるような気がして、先生にいろいろ言ったら僕では判断できないから、紹介状書こうか?
って言われて、聞いたら、アスペルガー症候群でも薬があるわけじゃないって言われたから、その時はじゃあ紹介状書いてもらわなくてもいいです。
って言ったけど、やっぱり気になるから、その次の心療内科に行ったときもいろいろ聞いたら、そんなに気になるならやっぱり大学病院で診てもらったほうがいいんじゃないの?
って言われたから、紹介状を書いてもらって、2ヶ月もまって、やっと大学病院で診断してもらったのですが、僕はアスペルガー症候群ではないと言われました。 」
って>>572に書いたんだけど・・・
586優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:34:04 ID:3mdrQd22
自己負担額が三割から一割になる申請は皆さんやってますか?
休職中の身で 毎回の通院費や薬代で苦しいです。貯金を費やしてますが、いつまで続くか・・・
587優しい名無しさん:2008/06/27(金) 20:51:52 ID:KKpWmHnj
>>585
今後どうしたら良いか、って質問で良いんだよね?

対人関係が苦手(他人が怖くて外や人ごみを歩けない)とか、
その他何らかの症状で、日常生活が送れないような状況だったり、
希死念慮(死にたいという気持ち)が激しくて辛い、本当に自殺しかねないとかなら、
アスペじゃなくても他の心の病として、治療の対象になると思いますよ。

もしそういった心の病であれば、治療して良くなれば普通に生活ができるようにもなる。

まずはカウンセリングを受けてみて、ご自身の気持ちを吐き出してみてはどうでしょう?
それで必要なら病院に掛かっても良いからね。
専門家なら良いアドバイスがもらえるかも知れないよ?

あと、診断にどうしても納得がいかないのなら、確かめるためにも、
発達障害支援センターに行くのも手かも。
自分が納得するのが大切だしね。
588優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:12:58 ID:s8X8QM5w
過去にあった嫌な記憶や恐ろしい出来事と関わりがあるようなキーワードが会話の中に出てきたり
私の心の中に入り込むような質問をされると声が出なくなり何も喋れなくなります
一度ひとりになって泣くと落ち着くのですがどこかで声が出ない状態になるとその場では絶対にしゃべれません
これは何か病名などがつくような症状なのでしょうか
この症状のせいで精神科などでもろくに喋れません
589優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:13:27 ID:gU7MlKik
突然で申し訳ありませんが、お聞きします。幻肢痛について知っている情報で
「このようなことが効いたよ、有効って耳に挟んだことがあるよ」なんてことがありましたら、お知恵を下さい。
旦那が、年始に事故になり、右腕が神経全損で障害者になりました。仕事も続けることが出来ず、退社になりました。
今は、ただついているだけの右腕の幻肢痛に悩まされ、生きていてこれがずっと続くのが、絶えられないようです。かなり、精神的にまいっているようで、完璧「うつ」状態と感じ取れます。
家族としても安易な言葉をかけられず、悶々としております。色々な精神薬を試してみたり、整体等をチャレンジしております。
590優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:18:06 ID:JVEzSRhL
”一般的には”親に養ってもらうのっていくつまでなんだろう。
そろそろ本気で周りの目が痛い
591優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:35:34 ID:VDpXrhmf
携帯から失礼します。
セカンドオピニオンというんでしょうか?他の病院に掛ってみたいのですが、そうゆう場合今行ってるお医者さんに言ってから行かなければいけないのでしょうか?

それと普通は、今行っているお医者さんから何か紙とかを書いて貰い持って行くのが常識だったりするでしょうか?よければ教えて頂きたいです
592優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:41:28 ID:mM0Xku2f
>>590
20歳過ぎてる男性が仕事もせずに実家に両親と住んでる
ってのを見ると、ちょっと気になる・・・
家事手伝いとかなら何とも思わないけど。
590サンが周りの目が痛いと思えるのは、
いい傾向だと思う。
私の友達なんか、26歳で仕事しないで実家暮らしだけど
周りの言うことなんか聞きもしない
それどころか逆ギレされる
593優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:41:30 ID:RI7MiNJX
俺の場合だけど、
見る見る自分が落ちていくのが分った。
あ、あ〜落ちてく…ってこれ2週間くらいかけてね。
それから半年地獄。楽しいとかない。毎日底を這ってる感じ。
ていうか、出来事とか記憶にない。毎日何してたとか。
とにかく底辺を這ってる感じ。
それが半年目、ふわっと上を向いたりまた下がったり
繰り返すようになってきた。
落ちてから9ヶ月目。ハイになることないが平静でいれる。これが最近ね。
わっかんないよね。うつって目に見えなくて。

つまり何事も少しづつ少しづつカンカイさせていけばいいのです
594優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:42:56 ID:mM0Xku2f
>>585
ごめんなさい。私いつもこうだ・・・orz
ちょっと落ち着いてくる・・・ノシ
595優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:46:32 ID:mLMTQTdl
>>591
通常は主治医からの紹介状を持って行くものですね、症状が主治医の範疇を超えている場合等。
病名・症状が主治医の治療できる範囲であればする必要がありませんが不審に思われる場合は
声を掛けるなりすれば紹介状は書いてもらえると思います。
596優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:52:27 ID:76yiAMFN
うつ病でだるくてしかたない。
自分の弱さとしてガマンしなくちゃならないの?
597優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:52:57 ID:JVEzSRhL
>>592
ありがとう
やっぱり二十歳過ぎたら…だよね
とにかく働かないとと焦ってばかりで何にもできない自分が嫌だ
家にいても家事しかしないし。
医者はもっとゆっくりしろ焦るなって言うけど、無理だよなー…
598優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:57:36 ID:V6aV6FnB
>>596
うつ病でだるいのは仕方ないよ。
病気なんだもの。
病院行って薬飲んで、治ってくるのを待つしかない。
599優しい名無しさん:2008/06/27(金) 21:58:28 ID:76yiAMFN
>>598
そうかぁ…
600優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:00:49 ID:E5cZG9q9
すまん、催促で申し訳ないが>>511たのむ
601優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:03:11 ID:mM0Xku2f
>>597
家事しかしない?いや、家事やってるなら立派ですよ!!
あなたが何歳なのか分からないけど、
そのお医者さんの言うとおり、焦らなくてもいいと思うよ。
実は私も20歳過ぎても働かなくて、家事もほとんど手伝ってない頃があった
親元にいたら甘えてしまう!!と決心して県外で仕事を始めました。
周りの目は気にせず、自分が決心できる日をゆっくり待ってみてもいいと思います
602優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:08:25 ID:qEcZo5Lf
>>392
お前やっぱ統合失調症や。
妄想と興奮が何よりの証拠や。
603優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:09:14 ID:6zScTrdl
>>600
うーん。言いたい事は分かる、内科or精神科に行く事が、まず1つ
焦っても前向きになれない今の自分に出来る事は何か?
物事を1つずつクリアしていくことかな
明日病院に行ったら思ってる事をいいなさい。
604優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:11:25 ID:V6aV6FnB
>>599
今まで身体に無理させちゃったんだから
少し身体を休ませてあげなよ。
休みたいって身体のサインなんだから。
605優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:13:06 ID:mLMTQTdl
体内時計が狂っているのと睡眠不足が主な原因だから生活スタイルの改善・きちんと睡眠をとる事で治る。
606優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:16:34 ID:JVEzSRhL
>>601
県外でお仕事ですか!素晴らしいです

立派じゃないです、本当に
歳は今度成人式です
今まで「未成年」という肩書きに甘えてきたけどそれもあとひと月
親は「お嫁に行くまでいてもいいんだし〜」と、かなりのんきです
焦っても仕方ないのは分かっているのだけど焦ってしまう…
でも実際は一人でハローワークも行けない意気地なし
主治医にはもっと自分に甘くなったら?と言われたけどわからない…
607優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:17:34 ID:MQ25THNY
見捨てられ不安が激しくて、昨日、仕事中の彼にメールの返信が遅いからとメールで追い込んでしまいました。
同棲しているので家にも入れず、今日もまた仕事中の彼をメールで追い込んでしまいました。
今、彼から何も連絡がありません。それもまた腹が立つのです。
思い通りにならないと気が狂いそうになる自分が止まりません。
どうしたらこの不安やイライラが納まるか教えて下さい。
608優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:19:54 ID:E5cZG9q9
>>603
月曜日初診の予約入れたわ
明日は埋まってるんだと
朝早いけどかんばって行ってみるよ

>>605
そうだといいな・・・
早く寝て早く起きる方法ってイマイチわかんないんだよな
609優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:26:08 ID:mM0Xku2f
>>606
県外の方が、意外と楽しかったりもするw
ハローワークはネットでも見れるよ。
仕事を探すというより、どんな仕事があるのか
こんなのもあるんだ〜程度に検索してみる。とか。
本当、世間が決めた「一人前」に無理に合わせようとしなくてもいいんだよ。
みんなそれぞれペースがあるんだから。
610優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:32:33 ID:54k62GcO
>>571
こんばんは。
私も以前あなたにレスをした>>515です。

まずはお友達に関してです。
ひとつ、これはどうしようもないのだけれど聞いてほしいのですが、あなたもお友達もまだ子供なのだと思います。
着信拒否、という手段も少し子供っぽいんじゃないかなと思いました。
不快な感情が沸き上がった時、ただ悲しい・怒る、っていう具合にお互い感じてしまったんでしょう。
大人と話すと分かるかもしれませんが、心が大人の人はムキになりません。
それは余裕があるからなんです。
今は辛いでしょうが、あなたが一歩大人になって割り切る事はできませんか?
相手はあなたに対して
「病気だから仕方ないんだ、辛いんだな」
と思ってはいないようですが、きっと悪気はありません。
病気の辛さは元気な人には中々分かって貰えないのです。

だから逆に、あなたが
「私は今病気だから、体調を崩しやすいんだ」
と、自覚をしておくんです。
それで開き直ったりワガママになったりするわけではなく、自覚をしておくんです。
周囲にもきちんと説明して、理解を得られなかったり今回のようなことがあったりしても、めげてはいけません。
そうやって落ち込んだら、こうやって誰かに話して解決したら良いと思いますよ。
611優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:33:17 ID:54k62GcO
>>610・続き

そして少し提案なんですけど、「今日は行く日」とあらかじめ決めておかなければなりませんか?
ふ、と行ける日に行ったらどうかな。
例えば5時間目の、クラスメートと顔を合わせる事が少ない時間に保健室に行くとか。
しかも帰りたくなったらすぐ帰る、というぐらいのつもりで。
「今日は学校の日だし友達と約束もある」
っていうプレッシャーが不安や体調不良に繋がっていませんか?
私もプレッシャーで体調を崩すのを繰り返していた時期があったのでよく分かるんですが、そんな時はなるべくプレッシャーを除外すると少しずつ楽になりますよ。
行きたい時、行けそうな時に行って、慣れたらそれを習慣にしていけば良いと思います。


私も学校、病気、友達、と色々悩みました(今もたくさん悩んでいます)
きっとあなたと同じような気持ちもたくさん味わいました。
一人ではないから大丈夫ですよ。


関係ありませんが…
私も今日病院へ行って、新しい病気を診断されてきました。
人生山あり谷ありですね〜
私は行ける時に学校行きながら、そして友達少なくて肩身が狭いながら、まったりやっていますよ。
612優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:36:26 ID:JVEzSRhL
>>そっか、県外でも都会に行けばいろんな仕事があるかもだよね
ネットでも見ましたが、田舎なのでどこも遠くて…

ありがとう。本当にありがとう
何か吹っ切れたよ
自分は自分なりに精一杯生きてみるよ
世間のために生きてるんじゃないもんね
613612:2008/06/27(金) 22:37:01 ID:JVEzSRhL
ごめんなさい>>609です
614優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:41:33 ID:mM0Xku2f
>>612
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ良かった!!
マイペース イズ ベスト!!
615優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:51:46 ID:3mdrQd22
test
616優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:00:10 ID:VDpXrhmf
>>595
>>591です。親切に教えて下さりありがとうございます

私の場合、只単に今のお医者さんが合わないとゆう理由なのですが…この場合は無くても大丈夫でしょうか
617優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:08:54 ID:mLMTQTdl
>>616
会わなくても紹介状は書いてもらった方が治療がスムースに移行できる。
今飲んでいる薬とかそれまでの経緯が紹介状でわかるからね。
どうしてもっていうなら今までの処方箋の薬の説明書等を持っているだろうから
それを渡して経緯を口頭なり紙に書くなりして医師に伝えればいい。
618優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:29:01 ID:RaUja6zM
今辛いのですが、病院に行ってもいいでしょうか?内科や外科の先生でも大丈夫でしょうか?
619優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:34:55 ID:mLMTQTdl
>>618
今何時だと思っているんだ?精神科なら明日の午前中にでも行きなさい。
循環器の場合で緊急性があるのならはその限りじゃないが。
内科や外科の医師では診れないよ、専門外過ぎるし深夜の時間帯に精神科を
診るなんて話聞いた事がない。
620優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:41:45 ID:RaUja6zM
>>619
お返事、ありがとございます。明日は、心療内科してないので月曜日まで、なんとかもたせたいと思います。ちょっと、頭冷やしてみます…。本当に、ありがとうございました。
621優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:42:42 ID:zxJSF6Fm
>>618
私は神奈川県なんだけど、以前24時間対応の精神科系の相談ダイアルで
診てもらえる病院は入院が前提になってしまうといわれました。
お住まいの都道府県や地区によって、そのような電話があるかもしれないので、
調べて相談してみてはいかがでしょうか?

神奈川県の相談ダイアルの相談員さんは優しい年配の女性で、
不安がきつくてぐずぐず泣いてる私の相手を辛抱強くしてくださいました。
お陰で心が落ち着いて何とかなった後日、クリニックを受診しましたよ。
参考になれば幸いです。
622優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:49:39 ID:RaUja6zM
>>621
ありがとうございます。少し探してみたいと思います。
623優しい名無しさん:2008/06/27(金) 23:54:04 ID:N2tN3u9C
>>622
あなたが関東在住で行けそうな範囲だったら
土曜の診療やってるところ紹介できるかもしれない
624優しい名無しさん:2008/06/28(土) 00:05:34 ID:PkIVhqTT
小さい頃からそうだったんですが
男でありたい自分と女でありたい自分が常に混在していて何が何だかわけがわからなくなっています
私は精神病なのでしょうか?
私は精神科に行くべきなんでしょうか?アドバイス宜しくお願いします
625優しい名無しさん:2008/06/28(土) 00:07:49 ID:etkBaAu2
>>623
すみません。私は、鳥取在住です…。
626優しい名無しさん:2008/06/28(土) 00:11:21 ID:6WozKNz1
>>624
大丈夫、私もそれある。
・・・いや、大丈夫って言いきるのもおかしいか・・・
悩んでるなら精神科に行ったほうがいいかも
627優しい名無しさん:2008/06/28(土) 00:20:47 ID:aOkpl0a/
>>625
一時しのぎにしかならないが・・・
まずは処方箋の眠剤・抗不安剤があればどりあえず飲む。
コンビニに言って「ココア」を買ってくる、家にあるならそれでもいいがなるべく牛乳がたっぷり
はいったやつだ。
そして部屋の中か家の外(公園みたいな広場がベスト)で軽く数分間ストレッチをしてからココアを
飲んで口をすすいだらそのまま布団に潜り込む、その時は何も考えるな。
これで眠りやすくなるだろう、朝になれば少しはましになると思う。
まだ辛さが残るようなら昼間に病院を探す。
628優しい名無しさん:2008/06/28(土) 00:25:04 ID:etkBaAu2
>>627
本当にありがとうございます。してみます。ありがとうございます。
629優しい名無しさん:2008/06/28(土) 00:26:40 ID:38EHX8ht
>>582
わざわざdクスですm(_ _)m
630優しい名無しさん:2008/06/28(土) 01:09:49 ID:X+5zkJfQ
>627
ココアっていいの?
(´・ω・`)
631優しい名無しさん:2008/06/28(土) 01:20:47 ID:LPJ/fOCQ
相談させてください。

一ヶ月くらい前からずっと情緒不安定です……
いきなり気づいたら泣いていたり、
今まで楽しいと思っていた趣味も全く楽しいと思えなくなったり、
人と話をしたくなくなり、とても仲がいい友人に話し掛けられても「迷惑…」、「もう、ほっといてよ…」
などと思ってしまったりしています……
そしてここ2週間ほど、十分な睡眠がとれていません………
眠っても、一時間おきに起きてしまったり、明け方まで結局寝付けず、そのまま通学しなくてはいけなくなる……、
などと、疲れがとれるどころか
逆にかなり疲れてしまいます……

親に相談しても全く聞く耳をもってくれません………

もうぶっちゃけ死にたいくらいです………
毎日、どうしたら死ねるのかばかり考えてしまうようにもなってしまい、
もうどうしようもありません………

何かアドバイスが頂けたら幸いです。
632優しい名無しさん:2008/06/28(土) 01:56:42 ID:kUCN41kQ
相談です
人格障害の身内がいるのですが最近妄想のような症状が出て来ているようです
境界性人格障害では過度のストレスがかかると妄想症状が出るとは書いてありましたが
病院の先生はそういった事に気付かないものなのでしょうか
診察中に症状が出てない限りわからないですか?
またこの事は病院か保健所に相談した方が良いでしょうか
633優しい名無しさん:2008/06/28(土) 02:13:43 ID:fC8S9t8X
>>617さん
ありがとうございます。助かりました。

そうしたいと思います。本当にありがとうございました!
634優しい名無しさん:2008/06/28(土) 02:23:12 ID:7dp2l63D
>>630
>>627さんじゃないけど、甘い+牛乳が入ってるから落ち着くよ。
(牛乳には確か落ち着く成分か何かが入ってた気がする。)
気分を落ち着かせたいときにちょっと試してみてね。
気持ちだけでも大分違うと思うよ。

>>631
>気づいたら泣いていた
かなり辛い状態なのでは・・・親御さんに話してみてダメでも、
スクールカウンセラーのような方や保健室の先生に話せるようなら、
まずはそちらから相談してみると良いと思います。

そちらもちょっと・・・という場合には、自力で病院に掛かってみるのが良いかもしれません。
内科に行く、と言って保険証を借りたりはできないのでしょうか?
保険証を借りるのが難しく、病院の診察さえ受けられれば・・・とお考えであれば、
学生さんには厳しいでしょうが、10割負担ででも病院へ掛かった方が良いかもしれません。
(確か親御さんの保険に入っていれば、後からでも親御さんの理解を得て
 保険証提示すれば7割返って来るんじゃなかったかな?一応病院に確認してみて。)

もし気力があれば、信頼・相談できるような親戚や友人から
親御さんを説得してもらうことも検討してみてください。
635優しい名無しさん:2008/06/28(土) 02:49:05 ID:GYGT+0I+
痛みの治まったリスカ跡に、ヒルロイド塗っても大丈夫ですか?
636優しい名無しさん:2008/06/28(土) 02:49:40 ID:DDm1sUoX
ここで薬のこときいたらまずいですか?

1度だけ質問させて下さい
今レンドルミン1Tとロヒプノール1T飲みました
これにレンドルミン1T足したら、入眠作用は強くなりますか?

薬が残り少ないので貴重です
あの精神科には二度とかかりたくないので

わかる方いたら教えてください
637優しい名無しさん:2008/06/28(土) 02:53:46 ID:7dp2l63D
>>635
痛みが治まった、ってことはまだ結構生々しいってことだよね?
だったら、傷薬以外はやめておいたほうがいいと思うよ。

>>636
ここで聞いちゃまずいって事はないと思う(多分)けど、
お薬スレのほうが詳しい方が居ると思います。
ただ、医師に処方された分量以上の薬を飲むことはオススメしません。

どうしても同じ病院に掛かりたくないのであれば、早く次を探した方がいいよ。
638優しい名無しさん:2008/06/28(土) 02:58:54 ID:8DjreIuZ
>>636
ロヒは中時間型だから飲んですぐ寝れる薬じゃないよ。
639636:2008/06/28(土) 03:06:22 ID:DDm1sUoX
>>637
>>638
アドバイスありがとうございます

ロヒは1T足してOK、と多めに処方されてるんですが、
眠りを引っ張るよりも寝付きたいので、
レンドルミンを足したらどうかと思い、質問してみました
640優しい名無しさん:2008/06/28(土) 03:14:12 ID:8DjreIuZ
>>693
力価を知り、何粒が上限なのか計算できるようにしておくと便利ですよ。

内科に行ってみたらどうですか?
眠剤くらいなら出してくれると思います。
641636:2008/06/28(土) 03:42:04 ID:DDm1sUoX
>>640
内科でもでるんですね

次からは内科に行こうと思います
精神科は、自身の内面について深く聞かれるのが苦手です

2日に1度はボロ泣きします
自殺願望も、1度は薄れましたがまた強くなってきました
でもやっぱり打ち明けることに抵抗があり、
「不安もありませんし、自殺願望もありません」と答えたところ、
「君は鬱病でもなんでもない。がんばって仕事探そうよ」
といわれて、なんとも言えない気分になりました。
正直になれない自分が悪いことはわかっています。

とにかく今は不眠を解消したいので、内科に変えてみます。
642優しい名無しさん:2008/06/28(土) 07:39:52 ID:syP34oaS
パキシルを飲んでから、朝と昼は食欲が全くなく、
夜だけふつうに食べられます。
パキシルの影響なのでしょうか。
パキシルは寝る前に飲んでいます。
643優しい名無しさん:2008/06/28(土) 07:43:57 ID:c0kvuHLI
>>642
あんまり関係ないと思う。
夕方から動けるようになるというのはメンヘルの場合よくあることだから、
それは副作用というより、「症状」なのじゃないかな。
644優しい名無しさん:2008/06/28(土) 08:39:51 ID:km1yzM7q
昨日も相談させてもらいました、
ネットの恐ろしさも考えずに不謹慎に書き込みしたので、
それが原因となり主治医への人種差別的発言が起こってしまいました。
本人が見たらばればれで傷つくこと間違いないです。
a削除依頼g通らないし、しかも削除依頼を各当スレにコピペされ
依頼の時のめるあどがさらされてしまっています。
削除スレのURLを貼られたので、まいています。
私のことはいいのだけど、うまく削除依頼できていないのか
削除されません。。
自己責任について考えが甘かったです。
反省しています、主治医を傷つけた。
本当に申し訳なくて、不安で不安で仕方ありません
怖いです
645優しい名無しさん:2008/06/28(土) 08:58:50 ID:syP34oaS
朝・昼まともに食欲がわきません。
どのようなくすりがいいのでしょうか?
646優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:02:46 ID:Zsx9CQRI
866 救世主◆CRdmCEc.aI 2008/01/27(日) 19:07:02 ID:A8HCG6c2 >>856
ジプレキサ錠10mg2錠
エビリファイ錠6mg2錠
デパケンR錠200 200mg1錠
パキシル錠20mg2錠
パキシル錠10mg1錠

アトピー板の荒らしが服用している薬なんですが、これってどんな症状でしょうか。
647優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:11:37 ID:5ap5vQuu
>>543さんありがとうございました。
648優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:13:52 ID:5ap5vQuu
>>547
がいい事言った。
649優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:19:55 ID:5ap5vQuu
>>570
パキシルは人によっては非常に服薬を注意しなければなりません。
自殺につながります。
650優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:24:18 ID:Zsx9CQRI
>>644
そこまで気にしないでいいんじゃないか?
医師が誹謗中傷されるのなんて日常茶飯事だろ?ネットでの批判なんて、賛否両論合わせて世論ぐらいにしか思わないよ。
ましてや精神科の医師はその辺をよく把握してると思うんだけど。
済んだ事は仕方ないから、次からはコメントに気をつけたら?
それか、謝罪コメントを載せるとか。
651優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:26:05 ID:Hdm/21Q0
デプロメールとリーゼって副作用、具体的になんなんでしょう?
まぁ、個人にもよるとは思いますが、
あたしはフラつきがひどくて、頭がうまく動かなくなって
いろいろと大変なんですよね。
でもそれ先生に言って薬がなくなってもいざという時に困るorz



652優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:26:40 ID:5ap5vQuu
>>511
>留年や休学するつもりは全くないので

無理
653優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:46:41 ID:km1yzM7q
疼痛性障害で骨が痛い、に似たような症状でますか?
654優しい名無しさん:2008/06/28(土) 10:52:19 ID:orsMGKcG
>>651
薬の副作用を調べるサイトがあるから
まずはそれで調べてみるといいと思うよ。
デプロメールもリーゼも比較的副作用は無く安心な薬って
言われてるけど…自分も過去にリーゼ、
今はデプロメール50を飲んでますよ。
病名が分からないからなんとも言えないけど、鬱とかなら
鬱の症状自体に眩暈や立ちくらみがある。
655NrA:2008/06/28(土) 11:02:22 ID:pgfvmgYs
統合失調症でエビリファイ錠6mg×5、エバミール1mg、アキネトン錠1mg×3
を一日に飲んでいます。
でも最近無意識のうちに一人笑いをするようになりました(弟に
言われて気づいた)。
これは症状なのでしょうか?教えてください
656優しい名無しさん:2008/06/28(土) 11:03:54 ID:1/b6Vo/x
今年、大学生になり、つきあいで飲みに行くことが多くなりました。薬(ジェイゾロフト)の副作用を気にして、お酒自体は飲んでいません。やはり周りにあわせて、そろそろお酒を飲もうか迷っています。

症状(鬱)はだいぶ落ち着いて、3月からは薬も飲んでいませんしかし最近、不安定になり、またいつ飲みはじめるかわからない状態です。また、平均よりも薬が作用しやすい体質です。現在、医者には通っていません。

よろしくお願いします。
657優しい名無しさん:2008/06/28(土) 11:35:41 ID:kH0wMNnE
>>656
未成年でしょ?
658優しい名無しさん:2008/06/28(土) 11:37:35 ID:kH0wMNnE
>>655
まぁー症状なんじゃないの?
659優しい名無しさん:2008/06/28(土) 11:38:43 ID:c0kvuHLI
>>656
周りに合わせる必要などありません。
禁酒をお勧めします。

世間にはアルコールを分解する酵素がなく、本当にマジにアルコール摂取不可能な人がいます。
そういう人はビールをコップ半分飲んだだけでもぶっ倒れます。
じゃあそういう人が人付き合いできないかといえば、そうではありません。
「飲めない人に飲酒を強要しない」風潮は広がりつつあり、
「飲めない」と言っておけば無理に飲酒を強要されることはありません。
(強要するような人とはお近づきにならないことが賢明です)
そもそも飲酒を介さないと続かない「付き合い」など、ろくなものではありません。

推測ですが、あなたは「周りに合わせて」という言い訳をつくって飲酒したがっているように見えます。
迷わず「飲まない人生」を選択することをお勧めします。
周囲には「自分は飲めないからウーロン茶ね」と日頃から言っておきましょう。
660優しい名無しさん:2008/06/28(土) 12:09:11 ID:1bWdSTt7
38歳独身女性同僚の症状のことでおききしたいです。
二年前に入社してきたんですが、月に数回妙に暗くテンション低く、どんよりとして近付けない空気の日があるんです。
はじめは生理かな?とか忙しいからかな?と気にしないようにしてましたが
あまりの暗いオーラで恐ろしいくらいです。目付きがきついです。
話しかけてもきつい返しな感じをうけるので話し掛けたくないし、なんか悪魔にとりつかれてるみたいな顔になってるんですよね。
みんなで輪になって談笑してても加わらず無視で聞こえててもわざとに笑わないみたいな感じとか。
そうじゃないときはわりと普通にはなすしおとなしめな人なんですが。
欝ってやつなのかな?とも思うんですが欝の人に接したことがないのでよくわかりません。
欝ならしかたないと思うんですが、ただの機嫌悪さでお客にもそんな態度なら注意しなくてはと思うのですが
この人はなんらかの病気だとおもわれますか?
661優しい名無しさん:2008/06/28(土) 12:11:57 ID:kH0wMNnE
>>660
男とうまくいってないんじゃないの?
662優しい名無しさん:2008/06/28(土) 12:21:11 ID:c0kvuHLI
>>660
プライベートでなんかあるんじゃないの?
っていうか、鬱だったらお客さんにそんな態度とってもいいの?
んなわけないでしょ?
鬱だろうがそうじゃなかろうが、お客にそんな態度とるようならきっちり注意する!
もしそこで本人が鬱なんですと言うようなら医者と相談するよう指導すべし!

お客と問題がないなら、同僚に不機嫌な顔見せるくらい大した事じゃないと思われ。
あんた自身も、無自覚に不機嫌な顔で仕事してることあるかもよ?
そして「まあ仕事に影響ないならそっとしといてあげよう」と気遣いされてるかもよ?
663優しい名無しさん:2008/06/28(土) 12:24:21 ID:1bWdSTt7
>>661
彼氏はずっといなくて恋人募集中みたいです。
いくらなんでも38歳の大人が仕事の態度にむらがあるのはちょっと変かなぁとおもいまして。
664優しい名無しさん:2008/06/28(土) 12:38:18 ID:1bWdSTt7
>>662
注意してもし自覚のない欝だったらつらいのかなとおもいまして。
お客も表情みて怖いのかあまり近寄らないんですよね。
普通の日は何事もなく普通な感じなのでそのギャップが不思議なんですよね。

自分も気付かずもしそんな態度をしてるかと思うとこわいので、ほんとに気をつけようとおもいました。
665優しい名無しさん:2008/06/28(土) 12:59:31 ID:c0kvuHLI
>>664
本人がつらくてもつらくなくても、自覚が有っても無くても、大事なのはお客への態度でしょ。
あなたが同僚としてすべきは、その女性のプライベートを詮索することではなく
「お客に対して怖い表情をしていることを改善させること」でしょう。
同僚として注意するもよし、上司を介して注意してもらってもいいでしょう。

もしかしたら、実はその女性でない他の同僚にメンヘル患者が居て、薬で抑えてにこやかに接客しているかも。
そういう人のほうが余程つらい筈。
だけど接客に問題がなければ心配することではないでしょう?
その人は病気持ちであっても、ちゃんと自分をコントロールできているってことなんだから。
大事なのは「病気なのかどうか」ではなく「仕事では自分の表情をコントロールできるかどうか」では?
666664:2008/06/28(土) 13:08:21 ID:1bWdSTt7
>>665
そうですね。他の人にいうと嫌な気持ちになるかもしれないので直接いってみます。
どうもありがとうございました。
667優しい名無しさん:2008/06/28(土) 13:16:48 ID:kH0wMNnE
そりゃ 不倫してるんだろうな。きっと。
どうでもいいことだけど。
668優しい名無しさん:2008/06/28(土) 13:37:10 ID:km1yzM7q
市販薬のきかない頭痛って 神経内科なのですか?
669優しい名無しさん:2008/06/28(土) 13:52:15 ID:wzVzqwue
>>668
Q
.頭痛のときは何科にかかったらよいですか
A.
まずかかりつけの先生にかかってください。
ふつうの頭痛はだいたいケリがつくと思います。
脳の病気が疑われる場合、難しい頭痛の場合は、その先生から頭痛専門科に紹介していただきましょう。
頭痛専門科は神経内科と脳神経外科です。
病医院によっては「頭痛外来」を設けているところもあります。
脳神経外科は「くも膜下出血や脳腫瘍による頭痛」を得意としています。
身近にこれらの科がなければ、内科でよいでしょう。
悩み、心の問題からの頭痛は心療内科、精神科がお勧めです。
慢性疼痛はペインクリニックもお勧めです。
目や耳、口腔に起因する頭痛は、眼科、耳鼻科、口腔外科(歯科)などに受診します。
http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/71jushin.htm
670優しい名無しさん:2008/06/28(土) 15:00:49 ID:tFYePdw+
初めまして。
どなた様かお願いします。

私は現在、軽い鬱の疑いと不安神経症の診断の為に
約一か月程とある心療内科の病院に通い、特定の医師に診断を受けている者です。
その病院の治療の特徴としては、
・あまり薬に頼らない(処方するのは必要最低限)
・患者から話をしなくても、医師から話を持ち掛けさりげなく聞き出す
といった感じです。あと、圧迫的ではない感じが印象的です。
ただ、医師の対応で気になって仕方がない事があります。
それは、やたらと医師が私を褒めてくるということです。
私がどれだけくだらなく、嫌な人間か。
仕事、家族、恋人の全てが絶望的で、これだけ異常な状態か。
あとは考え方、体調なども話をします。
そういう事を話すと、医師は「あなたは自信をなくす必要はないですよ」
「あなたの物の見方はユニークで、むしろ優れていると思います」
などと、上に上げるような、おだてる言い方をするのです。
これは、私を「十分普通なのに、甘えや相談相手の無さから勘違いしてきてる患者」、
もしくは「相手をおだてて持ち上げ、いい気にさせて手の内で踊らす」
といった治療なのでしょうか…?
被害妄想丸出しの相談ですみません。
ただ、医師の意図が分からなくて混乱し、何を話せばいいのか分からない状態です。
どうかどなた様かご教示お願いします。
671優しい名無しさん:2008/06/28(土) 15:05:46 ID:aOkpl0a/
>>670
それが普通だろ、罵ったり貶したりする医者じゃないだけましだろ。
診察しに行って「あなたはここが悪い」「そうじゃないだろ」「だっ!違う!」「そりゃあんたが悪い」
「あんた治す気あんの?」なんて言われたらもう・・・
その人のいいところを持ち上げる、気持ちを違う方向性に持っていくやり方はどこでもやってる。
診察に来る前は人並みにやってきたし本来の力を持っていた訳でしょうから。
672優しい名無しさん:2008/06/28(土) 15:49:34 ID:5ap5vQuu
>>659
いい事言った!
673優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:04:58 ID:km1yzM7q
>>669
ありがとうです
674優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:06:47 ID:KM7uclpF
過眠がなおりません、今の時間に起きました。薬飲んでいますが効果わかりません。どうやったらなおりますか
675優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:10:14 ID:aOkpl0a/
一般的な人の生活時間帯に寝る時間と起きる時間、そして起きている時間を決めること。
間違っても眠くなったからといっても寝る時間までは寝ない事。
676優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:12:08 ID:KM7uclpF
>>675
それがうまくいかないんですが、一度寝たら起きれなくてなります
677優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:13:58 ID:c0kvuHLI
>>676
ゆうべは何時に寝たの?
678優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:20:34 ID:KM7uclpF
>>677
0〜1時くらい
679優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:35:43 ID:/aRLUIqy
薬の量を患者に説明なく変えられていたのですが(量が増えてた)

これって違法行為ではないのでしょうか?
680優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:37:06 ID:c0kvuHLI
>>678
夜更かし→寝坊の典型じゃん。
過眠なら就寝は20時頃。遅くても22時には寝ること。
そのあたりがいちばん深く眠れるんだから。
日付が変わる頃には既に寝ついてないと、その後の睡眠は浅くなるから
どうしてもダラダラと睡眠時間だけが延びることになる。
今夜は20時に布団に入ること。眠くなくても布団かぶって目を閉じること。
毎日そうすること。
そのうち徐々に覚醒時間が早くなってくるよ。

過眠は「こうすれば明日にはスパッと元通り!」なんてことはないんで、焦らずに。
681優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:41:25 ID:c0kvuHLI
>>679
嫌なら断ればいい。強要するなら違法だけど。
強要というのはあなたの口をこじあけてムリヤリ薬を突っ込み飲ませる行為だけど、
そんなことされたわけじゃないでしょ?
薬局でお金払ってしまってから気付いた、とかいうなら次回受診のときに
「同じ量しか服用してないんで、これだけ余りました。
今日の処方はそのぶん少なくしてください」と言えばいい。
682優しい名無しさん:2008/06/28(土) 16:47:23 ID:EbJOM3WL
摂食障害で入院をしたいと考えているのですが
精神科に入院することにより今後、社会的不利益を受けることはないのでしょうか・・・?
まだ学生の身なのでそれだけが気になり、なかなか決心が付きません。
683優しい名無しさん:2008/06/28(土) 17:06:09 ID:vbGbxp1t
精神科でMRI撮るような検査ってありますか?
684優しい名無しさん:2008/06/28(土) 17:12:12 ID:VtW/JnnI
>>683
ある。 しかしMRIは機器自体高いので、単なる駅前クリニックのようなところには置いていない。
685優しい名無しさん:2008/06/28(土) 17:23:33 ID:uthdcREG
国保は払っていたのですが
年金は一部期間払っていませんでした・・。
年金未払いでも障害年金は受給できます?
686優しい名無しさん:2008/06/28(土) 17:25:50 ID:vbGbxp1t
>684
ありがとうございます
今日紹介状書かれた大学病院に行って、次回MRIの予約を取られたので…
687優しい名無しさん:2008/06/28(土) 17:27:47 ID:9x/r9DFh
>>685
年金払わないけどもらいたいって
ずいぶんと図々しいな。
そんなやつには教えない。
688優しい名無しさん:2008/06/28(土) 17:32:48 ID:KENZexPC
>>679
処方箋薬局で、たまにだけど薬剤師さんが間違えていることもある
数を数える仕事は意外としんどい
689優しい名無しさん:2008/06/28(土) 17:36:53 ID:8DjreIuZ
690優しい名無しさん:2008/06/28(土) 18:08:51 ID:m5cg91Zm
妻がパニック障害・強迫性障害なんだが、薬を勝手に止めてしまった。そのせいか、イライラを俺にぶつける。どうしたものか・・。
691優しい名無しさん:2008/06/28(土) 19:00:37 ID:c0kvuHLI
>>690
入院させたら?薬を飲まないのは充分入院の理由になるし。
入院が嫌なら離婚、とか条件つけたら薬飲むんでない?
692優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:11:34 ID:BezgzNMQ
言いにくいんですが…
中学生のとき姉妹の体を触ってしまいました
眠ってるときだったのですが、もしそのことで姉妹がおかしくなっているんじゃないかと思うと怖いです

それと、両親が性交しているところを想像したり、父親と自分がしているところを想像して興奮してしまうんです
冷静なときはそんなの絶対に考えられないのに
自分が気持ち悪い

小さい子やおじいちゃんおばあちゃんを変な目でみたり、
レズビアンじゃないのに女性の画像を沢山持ってて、それを見て自分が男になって想像してみたり…。

早く治したいです
でも今まで誰にも言えなくて…
本当はそういうこと大嫌いなのに
どうやったら治るか教えて下さい
693優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:15:49 ID:aOkpl0a/
>>692
鬱憤みたいなのが溜まってんだろうな恐らく・・・
金あるなら風俗なり行って抜いてこいや、治そうと思うから余計おかしくなるんだ。
ある程度のところで理性が働いているうちはいいと思えばいいんじゃねぇかい?
694優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:33:52 ID:XaAylWIQ
昨日、初めて抗うつ剤(アナフラニール)を飲みました。
それからあまり体に力が入らず(怠い感じ)、眠気も結構あって、食欲が少ないです。
幸い飲み始めが土日であったので良かったのですが、平日になるとちょっと気になりそうです。
これは副作用と考えられますでしょうか?
それならば一般的に、大体どれくらいで副作用は治まりますか?

特に食欲が無くて、お腹は減っているのに食べられない(食べ終わるまでにすごく時間がかかる)、
怠い、というのが困るので気になってます。
が、副作用がそう長く続かないのなら医師に相談する前にもう少し様子見ようかな、と考えています。
695優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:41:25 ID:aOkpl0a/
飲み始めは皆そんなもん、すぐに慣れる。
長く続くようなら主治医と相談を。
696優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:46:32 ID:BezgzNMQ
>>693ありがとうございます
よかった…
697優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:48:12 ID:kI4hDpgC
相談の仕方が分かりません
書いてるうちに自分の中で訳が分からなくなって、
最終的に "違う!こんな事が書きたかったんじゃなくて…!!" となってしまいます。
どうしたら自分の心の整理ができ、気持ちを正確に人に打ち明けることができるんでしょうか?
698優しい名無しさん:2008/06/29(日) 00:24:15 ID:T4nLny5Z
うつで自宅療養中だけど、一人で居ることが多くて

解離の症状が出てるんじゃないかと心配。考えると落ち着かない。

どうしたらいいでしょ・・・?
699優しい名無しさん:2008/06/29(日) 00:54:55 ID:/51WPeOc
>>697
今はどんな気分?イライラ、不安、落ち込んでいる・・・とか
700優しい名無しさん:2008/06/29(日) 00:59:39 ID:qa6iLI/X
メンタルヘルスに関する情報がまとまっているサイトってご存じないですか?なければ、自分でつくっちまおうかと思っているのですが・・・

だって・・・

●旧32条や自立支援法のことは、2chのメンタルヘルス板で知りました。
●どこどこの医者はこういうことで有名だというのも2chのメンタルヘルス板で知りました。
●認知療法は、2chのメンタルヘルス板やヤフーチャットのメンタルヘルスの部屋で知りました。
●近所にNPO法人がやってる精神障害者のための作業所的な自立支援のための施設があることは、グーグルで調べまくってしりました
●障害者年金のことは、ケースワーカーからききました
●精神障害者手帳を持っていれば、東京都営地下鉄と都電都バスが無料になるパスを1000円で買えることは、前述の「精神障害者のための作業所的な自立支援のための施設」に通って、知りました
●それが、こないだ4月からはただで入手できるようになったことは、たまたま目に入った病院のポスターで知りました
●精神障害者手帳を顔写真付きのものに切り替えれば、それを見せると東京なら主要のバスが半額でのれることは、スカイプのメンヘラ友達から聞きました。
●リタリンが急に処方が厳しくなったこと(水面下では前から動きがあったろうけど、患者的には急に)は、医者に、「こんど、リタリンだせなくなったから」と突然いわれました

・・・とみなさんこんなかんじではないですか?

こういう情報のポータルサイト、ご存知ないでしょうか?

-----
ちなみに、自分は東京に住んでいて、
精神障害者手帳を持っていて、前述のフリーパスも持っているので、
都営地下鉄、都営バス、都電は無料、市営バスは半額、という条件で東京都内を乗り換え検索ができるサイトがあると便利だと思います。

自分は元プログラマなので、その元となるデータさえあれば、つくれそうですが・・・
701優しい名無しさん:2008/06/29(日) 01:19:56 ID:cPei1C3P
もう四年間精神科に通院しているのに(入院歴アリ)一度も心理テストをしたことがないんだけど、これって自分から主治医に言わないとしてもらえないのかなー。
702優しい名無しさん:2008/06/29(日) 01:53:25 ID:dePKBOSK
>>695
レスありがとうございます。
初めてなので焦らずに、しばらく飲み続けていきます。


>>694
について連続して失礼しますが
個人差はあるとして、大体どの程度で副作用は治まるものでしょうか?

薬によって、又は人によってでも、
薬を飲んでから大体何時間後〜何時間後まで副作用が続く、みたいに規則的な部分はありますか?
一回目は、飲んでから15〜20時間後には治まってきました。
薬の副作用が切れたという事でしょうか。
二回目は少し前に飲んだので、まだこの分は現れてないようです。


たいした質問でないのですが、初めての抗うつ剤なもので、分からない事がたくさんあります。
もし宜しければご回答宜しくお願いします。
703優しい名無しさん:2008/06/29(日) 04:22:42 ID:3rR03fRb
自分の話そう、聞こうと思ってたことを、先生に何か質問ない?と聞かれ話したのですが、どれも結果的にスルーというか何の変化もなく帰宅したのですが、これは普通なんでしょうか?

あと症状を伝えたら、で貴方はどうしたい?(治療方法を)と聞かれたのですが、そんなこと分かるはずもなく黙ってしまいました。
それは患者が考えるものなのでしょうか?それが出来るなら病院に行かなくていいと思うのですが…。

これは自分が悪くて、望みすぎなのでしょうか?それとも先生が合っていないのでしょうか?
704優しい名無しさん:2008/06/29(日) 06:08:57 ID:jH+JxeY6
>>703
Dr.にも得意分野・不得意分野があるのでスルーされることも珍しくないです。

治療方法に限らずですが、例えばサブカル批評でも有名な
精神科医 香山リカ氏は著書の中で、薬物療法において
「Dr.はAという薬とBという薬を患者さんにすすめますが、
 Dr.は本当はAという薬を出したくても、患者さんがBという薬を
 処方して欲しいといったら、例えAを出したくてもBを出さなければ
 ならないのです」
のようなことを言っていました。
故に、特に外来での治療では患者側の意見が若干優先されるといっても過言ではないでしょう。

PCでインターネットを利用できるのであれば、様々なWebSiteを見て
自分の病気について少しでもしっておいたほうが良いと思います。

統合失調症やうつ病、ボーダーライン・パーソナリティ障害等なら
一般患者向けに本屋さんで書籍等も販売されているはずですので、
それを見るのも良いと思います。

長文失礼しました。
705優しい名無しさん:2008/06/29(日) 06:15:17 ID:jH+JxeY6
>>702
副作用について規則的なものは全くと言って良いほどありません。
残念ながら、患者さんの体調・体型等に個人差があるのと同じで、
副作用にも物凄い個人差があります。(体型は若干影響します。)

アナフラニールは
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1174002.html
にもあるように、古くからある三環系抗うつ薬です。

「初めての抗うつ薬」とのことですが、今の時代はファースト・チョイスに
SSRIやSNRIといった新しいタイプの抗うつ薬を出すDr.が大勢います。
それらの薬は副作用が三環系と比にならないほど少なく、
嘔気(吐き気)、嘔吐や便秘などに留まっています。
抗うつ薬は効き始めるまで2週間はかかるというのが教科書どおりの定説ですので、
2〜4週間を目安に、それ以上飲んでも効き目が感じない場合は
違う抗うつ薬をお願いするのも手だと思います。
706優しい名無しさん:2008/06/29(日) 06:17:01 ID:jH+JxeY6
>>702
補足です。
SSRIにはデプロメール(=ルボックス)、パキシル、ジェイゾロフト
SNRIにはトレドミン
があります。

(ちなみにジェイゾロフトは薬価が物凄く高いです。)
707優しい名無しさん:2008/06/29(日) 06:30:07 ID:j3YFkpYV
>>706
横レスですが・・・・。
1日MAXを考えるとパキシルもゾロフトも変わらないと思います。
708707:2008/06/29(日) 06:37:28 ID:j3YFkpYV
パキシル錠20mg 錠 216.9 MAX=40mg→薬価433.8

ジェイゾロフト錠50mg 錠 216.9 MAX=100mg→薬価433.8

パキシルの場合症状によりMAX50mgなので薬価542.25

になります。
709優しい名無しさん:2008/06/29(日) 07:09:51 ID:jH+JxeY6
>>707
失礼しました。
当方パキシル出されたことないんで無知でした。。。
710優しい名無しさん:2008/06/29(日) 07:26:16 ID:gw02TQHZ
>>700
上げられた情報に関して、すべてまとまっているサイトは私も知りません。
(PC分野ではありませんが、情報検索を含む専門職ですが)
自分で検索したサイトを、総合、病気、薬、制度・施策…等、
フォルダを作って分けてお気に入り登録して、
時間のあるときに巡回したり、新規検索→追加登録したりですね。
まとまったサイトがあれば便利だと思います。
700さんの療養の負担にならず、楽しんで作れるのなら賛成です。
ただ、東京都の制度は非常に特殊で、地方のものから見ると恵まれていて、
ダイレクトにそれが出てくると、ちょっと辛い人も出てくるのでは、と思うので、
そこは情報源にリンク先を張る、という処理をしていただければいいかな、と。
711優しい名無しさん:2008/06/29(日) 07:41:52 ID:J1b1+RZX
最近毎日泣いています。仕事でちょっと討論やきつい言われ方をしただけで
今までだったら何とも思わないことで泣いたり、訳もなく涙が止まらないことも。
以前から軽く涙もろかったですが、最近体を壊してから酷くなりました。
鎮痛剤のせいで吐き気と微熱がありましたが、薬をやめても倦怠感があり食欲不振。
親に体を心配され、申し訳なくて泣くことも。
デパスを飲むと落ちつきますが、睡眠障害もあり午前午後0.5、寝る前1.0飲んでます。
手足の痺れもあります。
足の裏が痛くて歩きずらくなることも。
鬱や自律神経失調症なのでしょうか。
長文失礼しました。
712優しい名無しさん:2008/06/29(日) 08:57:38 ID:wjNp/Udt
薬を飲んでも気分が落ち着かないときは
どのようにして落ち着けていますか?
713優しい名無しさん:2008/06/29(日) 09:11:55 ID:FT1cc3Na
>>712
服用する薬によって副作用もまちまちなんで
まずはどんな薬を飲んでるの?
714優しい名無しさん:2008/06/29(日) 09:15:03 ID:wjNp/Udt
>>712デプロ・ワイパ・ソラナックス・パキシルなどです
715優しい名無しさん:2008/06/29(日) 09:19:36 ID:JdmuGIFm
うつ病のものです。
デプロメール100mgを5ヶ月ほど処方されてきました。
けれどもほとんど処方どおり飲んでなくて50mgを2ヵ月半飲みました。
医者には飲んでる振りをしていましたが、ある日飲まなかった時期があると話したら
150mgに増やされました。
私にとっては50mgから150mgになったも同然ですがだいじょうぶですか?
100mg飲んだとして効き目がないとわかるのはどれくらいからですか?
716優しい名無しさん:2008/06/29(日) 09:22:07 ID:FT1cc3Na
>>714
アカシジアかな?

どの薬が原因か分からないけど、気分が落ち着かないと医師に相談してみてわ
よく処方されるのがアキネトンそれでだめならピレチアなどがあります。
717優しい名無しさん:2008/06/29(日) 09:23:56 ID:sXVKKhCv
7月から新しい会社に再就職をします。
会社の雰囲気や仕事に対して、だんだん不安が強く
なってきました。
あまりに不安が強くなってきたら、デパスを服用
しようかと考えていますが、他に不安を和らげる
ようなことは何かありますでしょうか?
718優しい名無しさん:2008/06/29(日) 09:55:30 ID:gw02TQHZ
>>715
全部正直に医師に話して、100rの移行時期を取ってもらうこと。
そもそもなんで処方通り服用しなかったのかがわからないんだけど、
処方通り飲まないで、患者が偽りの申告しかしてなかったら、
治療方針なんか立てられるわけがないでしょ。
処方通り服用しなかったわけ、50rから150rになる不安、
すべて医師に話して、見極めがつくまで医師の指示通りにすべき。
719優しい名無しさん:2008/06/29(日) 10:17:04 ID:y8x1CyTC
先日、心療内科に行ってきて自分には妄想があるみたいでエビリファイ3mgとユーパンを処方されました。
それを飲んで2日目くらいなのですが、とても眠いです。
いつもは夜11:30くらいに寝て朝7:30におきて、日中はまったく眠くないのですが、
昨日は夜8:00くらいにいつの間にか寝てしまっていて、気がついたら朝9:00でした。
しかし9:00におきてもまだ眠く、1日中寝ていられそうです。
これって薬の副作用なんでしょうか?飲み続けている間はずっとこの副作用が続くのでしょうか?
またエビリファイの効果はいつ頃現れるのでしょうか?
720優しい名無しさん:2008/06/29(日) 10:55:02 ID:6I0NLIyO
>>717
新しい会社に入るまでが一番不安だと思う
だから、あまり考えないように、もしくは前向きに考えられるようにしたらいいと思うよ

具体的には、
・ゆっくり深呼吸をする、つねに深い呼吸を心がける
 体と心は繋がってるから、体が落ち着くと心も落ち着く
・気がまぎれるようなことをしてみる
 散歩とか、テレビ見るとか、話するとか、趣味など
・不安が出てきたら、「大丈夫、うまくいく」と自分に言い聞かせる
 自己暗示ってけっこう利く
・不安を人に聞いてもらう、または自分がどう不安なのか書き出してみる

きっと大丈夫だよ。気楽にね。
721優しい名無しさん:2008/06/29(日) 10:58:41 ID:6I0NLIyO
>>711
鬱・自律神経失調症の可能性があるね
きっと無理をしてるんだと思う
もっと自分を愛してあげてください
無理してがんばらなくていいんだよ
ラクしてもいいと思います
楽しいことを自分のご褒美に何かやってみるのもいいと思います
お大事に
722優しい名無しさん:2008/06/29(日) 11:00:59 ID:6I0NLIyO
>>701
自分は3年通院経験がありますが、
心理テストやってもらったことないです
主治医に言えば、同意が得られればやってもらえるんじゃないでしょうか?
723優しい名無しさん:2008/06/29(日) 11:23:34 ID:THMI2lc8
>>720
ありがとうございます。
雨の一日ですが、スポーツジムへ出かけます。
少し身体を動かして来ようと思っています。
724優しい名無しさん:2008/06/29(日) 11:56:25 ID:3CKL9lFZ
>>719
基本的に精神科分野の薬は眠気が出るからやむを得ない部分があります。
エビリファイが効き始める時期は2週間前後と言われています。
725優しい名無しさん:2008/06/29(日) 12:23:37 ID:OqJeWBRn
感情が消えたような感覚ってあります?
自発的になにかしようという気がなくなっています。
たとえば、漫画すら読む気になれない状態です。
ただ、他人からなにかをやれとかいわれれば動けます。

なんか、自分が鉄人28号になって、それを遠くからフーンって眺めているような感覚です。
726優しい名無しさん:2008/06/29(日) 12:34:41 ID:TPQKnqf+
>>725
私は統合失調症の陰性だからいつもそんな感じだよ。
誰かに言われれば動くけど、言われなければ何もしたくないという感じ。
喜怒哀楽もないしね。
727優しい名無しさん:2008/06/29(日) 12:35:19 ID:q/1ROFXk
>>725
うつ病で例えるなら治療し始めて抗鬱薬が効き始めた時点の感じだな。
あとは時間を掛けて意欲を底上げする治療(薬物・認知療法)と自ら何かに挑戦する事で
改善するのが普通。
728優しい名無しさん:2008/06/29(日) 12:35:19 ID:qr0LrKEX
>>725
>感情が消えたような感覚
メンヘルにはありがち、というか、
いろんな精神疾患にあらわれる典型的な症状ですが、それが何か。
729優しい名無しさん:2008/06/29(日) 12:46:41 ID:G0y0xZ4r
常に食べ物の事しか考えられなくなり
時々食べる事を止められなくなってしまいます。
それが終わった後、パニックになり下剤を乱用してしまいます。
食べてる時と下剤を服用してる間は頭が真っ白です。
1箱400錠入ってる下剤(通常2〜3錠)が一ヶ月〜一ヶ月半で
なくなってしまいます。これは摂食障害なのでしょうか?
現在鬱再発中で通院中なのですが、下剤をこんなに使うようになったのは
鬱が治った後の多分ダイエット中だったと思うのですが…
誰にも話してません。やっぱり先生に勇気を出して相談すべきなのでしょうか?
またこのような相談はメンタルクリニックでいいのでしょうか?
730優しい名無しさん:2008/06/29(日) 12:46:44 ID:y8x1CyTC
>>724
ありがとうございます。
731優しい名無しさん:2008/06/29(日) 12:56:08 ID:OqJeWBRn
>>726
>>727
>>728
 ありがとうございます。

 今買い物から帰ってきたら、ファスナーが空いていたことに気づきました。
 以前なら欝だ・・・死のうとなっていましたが、今は気にもなりません。
 そう思うと、この感覚も悪くはないかもしれません。
732優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:04:13 ID:qr0LrKEX
>>729
立派な摂食障害。鬱を診てもらっている医者にきちんと話さなくては。
メンタルクリニックでもいいけど、それ程の症状が出てるなら精神科に入院したほうが良いのでは?
733優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:09:38 ID:qr0LrKEX
>>729
「ダイエットに下剤」←この認識がそもそも超間違い。

「ダイエット」を辞書で引いてみ?
「美容や健康を保持するため食事を制限すること」って出るから。
バランスよい食事を規則正しく摂取しないで、ただ体重が減ればいいという発想なら、
それはダイエットとは呼ばない。

それに下剤を使うのは、「うんこの重さ」だけ体重計の数値が少なくなるだけのことで
「体重が減った」のとは全然違う。そういう点でも間違ってる。
734優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:13:54 ID:2aLC2R0P
今高1で鬱病です。
最近は調子がよくなってきたのですが、学校を療養のために休んでしまってあと10日休んだら留年です。通信に編入するべきでしょうか?それとも頑張って今の高校を続けるべきでしょうか?
735優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:17:08 ID:qr0LrKEX
>>734
留年して今の高校を続けたほうがいい。
通信は自己管理が大変。
睡眠時間や勉強時間その他生活スケジュールを自己管理できる能力に自信があれば通信でもいいんだけど
10代ではたぶんだらけた生活をしてしまって余計に療養期間が長引くと思う。
736702:2008/06/29(日) 13:18:43 ID:dePKBOSK
>>705-709
レスありがとうございました。

>>705
副作用の出方などは、個人によって全然違うのですね。
勉強になりました、どうもありがとうございます。

現在のクリニックに通い始める前にパキシルを処方された事があったのですが、
どうしても吐き気の副作用が怖くて、服用しなかった事がありました。
それを現在のクリニックに説明していたため、お医者様が考慮して下さったのかもしれません。
なので、「吐き気の副作用の可能性」が不安要素になる自分にとっては、こちらの方が合っているようです。

効果のある無しが分かるまで、ゆっくり頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。


お薬の値段についても大変勉強になりました。
ありがとうございます。
737優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:20:32 ID:epi4ZWVW
上でも話題が出ていましたが、
最近人に何か言われてもまったく感情が動きません。
大きな間違いをして大変なことをしてしまったのですが
そのことについても何も感じないのです。
(大変なことをしたという事実はあるのですが実感がないのです)
少し前までは生きてるだけでも邪魔になる、
私がいなければ全てうまく納まるのに等と感じていたのに、
喜怒哀楽がなくなってしまったようです。
歩く時も何だか足元がスポンジのようにふかふかして感じられたり
現実が夢の中のように感じられます。
体の反応は睡眠障害や、軽い健忘・倦怠感・摂食障害・吐き気と眩暈
・じんましん・過敏性大腸炎による下血・過呼吸・判断力低下・幻聴
が出ています。

病院は仕事が忙しく一度も行った事がありません。

この状況はおかしいのですよね?
私は今どんな病気の疑いがあるのでしょうか?
また行くならば心療内科と精神科どちらがいいのでしょうか?
738優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:21:50 ID:2aLC2R0P
>>735
レスありがとうございます留年…きつそうですが考えてみます
739優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:23:12 ID:G0y0xZ4r
>>732
そうですよね、やっぱりおかしいとは思いつつも
鬱に摂食障害と言う病名がつくのが怖くて
現実から逃げていました。素直に今度の診療日に話してみます。

>>733
それは知っています。
下剤が食べた分のカロリーを排出してくれるわけじゃない事も
全て分かってるんです。
それでも食べると頭が真っ白になってそんな考え吹き飛んでしまうんです。
最初は健康的な食事とカロリー制限、運動で体重を落としていたのですが、
いつの間にか…と言う感じです。きっとどこかで道を踏み外してしまった
んですね。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
740優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:30:23 ID:qr0LrKEX
>>737
考えられる病名なんてあり過ぎて書ききれない程。
摂食障害・アルツハイマー・脳腫瘍・過労・メニエル・鬱病・大腸癌・直腸ポリープ・胃潰瘍・痔・・・・
ちょいと思いつくだけでもこんだけある。

心療内科も精神科も大差無いんでどっちでもどうぞ。仕事が忙しいなら、通院しやすい所を選んでは?
でも先に消化器内科と耳鼻科でそっち系統の症状の原因をさぐってからの方が良いんじゃないかな。
741優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:30:27 ID:TPQKnqf+
>>737
私は統合失調症だけど、最初は睡眠障害と摂食障害から始まって、
じんましん、妄想、幻聴、幻覚へと移っていったよ。
早めに精神科にかかる事をお薦めする。
742優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:44:12 ID:2i95jUm1
このスレは人がいますか
このスレを見て↓に質問を書いたんですがほとんど人が居ないような感じですかね
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209472018/
もしよかったら、おねがいします
743優しい名無しさん:2008/06/29(日) 13:44:30 ID:dePKBOSK
>>734
ご覧になっているかは分かりませんが、参考にまで…
私は普通高校に1年間通って、通信制に編入しました。
出席日数はギリギリ(あと1時間でも休めば留年、という教科もいくつかありました)
追試も受けました。
辛かったですが、1年間は一応通い、単位を持って編入した形です。

それから2、3年目は通信制へ行ったのですが、私個人の感想は、そんなに辛くなかったです。
周りが「通信は自己管理ができないとかなり厳しい」と口を揃えて言うので覚悟していたのですが、
人間関係や縛られる事がプレッシャーになる自分には、自由さの方が気楽に登校できました。
教科によって得意不得意はあるでしょうが、金銭面に融通が利くのであれば
サポート校もありますし(私は通っていないので詳細は分かりませんが)、
個別指導塾によっては、好きな教科だけ勉強する事もできるようです。


ただ、中々卒業出来ずにダラダラ通ったり、辞めたり、籍を置いてるだけの状態になる人が多いのも事実です。
やれる人はきちんとやれるし、やれない人には厳しい学校だと思います。
自己管理出来ない人は普通高校で学校に管理される方がいいでしょうし、逆にそれが苦手だとか人間関係が辛いなら、
通信制でも良いのではないかと思います。

自分に合っている道を考えてみてくださいね。
744優しい名無しさん:2008/06/29(日) 14:12:24 ID:2aLC2R0P
>>743
レスありがとうございます通信も検討してみます
ホントにありがとうございます
745優しい名無しさん:2008/06/29(日) 14:14:28 ID:q/1ROFXk
大検→大学(定時制・通信制問わず)という手もあるよ、難しいとは思うが
746優しい名無しさん:2008/06/29(日) 14:31:28 ID:Txn7rVJI
>>737
ここで、どんな病気かを想定する事よりも、下血しているのですから
まずは、消化器内科から受診すべきです。現実喪失感もあるようなので
精神科の受診は必須ですが、症状をこれ以上悪化させる前に早く病院で
診察を受けましょう。
747優しい名無しさん:2008/06/29(日) 15:36:36 ID:Y1XJrt3m
すいません。別のところに書いてしまったんですが。
昨日初めて受診した。
仕事、職場の事で押し潰されて、どこか行きたいと思いながらPCを眺めてたら紹介ページがあって
矢も盾もたまらず電話した。そのまま受診。先生を前にしたら何か悲しいのか悔しいのかいきなり号泣してしまって、一時間くらい俺のまとまらない話を聞いてくれたよ。

748優しい名無しさん:2008/06/29(日) 15:37:09 ID:Y1XJrt3m
で、抑欝状態にあるから今は心を落ち着けてと詳しい状態説明なく薬もらってきた。
アビリットとメイラッキス、ゾビクロン?、デパス、ソラナックスだって。説明受けたけど同じような効果のものみたい。
質問なんだけど、こんなにたくさん一度に薬飲まされるの?それとも俺かなり悪いの?

749優しい名無しさん:2008/06/29(日) 15:40:15 ID:Y1XJrt3m
なんか引っ掛かりました。

症状は
・感情が高ぶってすぐ泣くようになった
・職場が怖い。通勤しようとすると手足が血の気が引いて冷たくなる
・職場では動悸が激しくなる
・気分が重い。特に仕事に対して無気力
・熟睡できない(一時間くらいで目がさめるのを繰り返す。睡眠時間自体は5時間くらいある)休みの日は眠くて外に出なくなった
・どこか行きたくなる。上司をぶった切りたくなる。上司の前で腹切ったろかとか思ってしまう。んでやっぱり家族の顔が浮かんで、泣く
・迷路にいるみたいな不安感、焦りみたいな感じがある
などです。先生は話を聞いてはくれたけど今の俺がどうなってるのかは言ってくれなかった。
750優しい名無しさん:2008/06/29(日) 15:49:10 ID:RhZqMU0t
>>748
むちゃくちゃひどければ、いきなり休職とかの方向になるし
場合にもよるけど、最初から入院を勧める場合もある。

でもそうじゃないんだよね?
751748:2008/06/29(日) 16:01:50 ID:Y1XJrt3m
>>750
はい。とにかく今は心を落ち着けて、といわれました。でも会計を待ってる間、診察の時に先生といた看護婦さん?がずっと付き添ってくれたり、必ず治るから、治るからといわれたり不安です。
仕事は好きです。でも怖い。
752優しい名無しさん:2008/06/29(日) 16:05:33 ID:7/pxP/x0
>>682
生命保険、医療保険に入るのを断られる可能性がある(どういう場合に
断るかは会社によるらしい。)。しかし、これらの保険に入るくらいなら
貯金したほうがだいぶ得という説もあるので別に気にしなくてもいいんじゃ
ないか。

>>748
薬のことはモナー薬局できいてみれば。
 
>>749
 1回の診察では診断がつかないか、ついたけれど告げないほうがいいと
思ったかのどちらかでしょう。
 どちらも精神科ではよくあることです。
 
753748:2008/06/29(日) 16:07:15 ID:Y1XJrt3m
専門学校卒、職歴は14年。5年前から下っぱ中間管理職(閑職)です。
甘えてるんだろうか。逃げたいだけなんじゃなかろうかと自分にも疑念があります。
754優しい名無しさん:2008/06/29(日) 16:09:23 ID:Y1XJrt3m
>>752
ありがとうございます。よくある事なんですね。今は薬を飲みます。
でも明日の仕事が怖いよ
755優しい名無しさん:2008/06/29(日) 16:37:29 ID:vjW2mj6A
>>751
そんなにきつい薬処方されてないから大丈夫!
自分の気持ちを言葉にすると感情的になって涙が出て来ることあるよね、わかる。
私も四件目のクリニックでやっと理解してくれたドクターに話しをしたあと泣いた。
とりあえず薬飲んで安静にしてくださいね
756優しい名無しさん:2008/06/29(日) 16:44:31 ID:JF5O8ppz
自分が1年以上通ってる心療内科の先生は病名を言わない。
でも辛い症状とか言うとその都度薬は出される。
(今は安定剤と抗鬱剤、睡眠薬を貰ってます。)
優しい口調で話を聞いてくれる先生だけど結局『今は無理しないで』
『ちょっとずつ出来る事から頑張って行きましょうね』って言われるだけ。
自分が本当に言いたい事とか聞きたい事とか言おうとすると喉が詰まったような状態になって
涙が出て来て、医者にも心を開けないまま今に至ってしまい・・。
親はこういう病気に全く理解が無く、先生が病名言わないって言うと
『じゃあ病気だと思ってるのはお前だけなんじゃない?』って言われた。
自分が甘えてるだけなんだろうって皆思ってるんじゃないかって
毎日孤独感だけが募って早く居なくなりたくて仕方ない。
757優しい名無しさん:2008/06/29(日) 16:59:23 ID:dwGeOU3Z
初めまして
質問があります
一日中、焦燥感があり皮膚感覚がそわそわして
意味も無く立ったり座ったり、トイレに行ったりと・・・
こんな感覚になったのは初めてです
きっかけはただ街中を歩いていた途中に急に始まりました
これは何か精神的な病気でしょうか?

758優しい名無しさん:2008/06/29(日) 17:22:59 ID:qr0LrKEX
>>757
精神病かも知れないし、ホルモン系の病気かも知れないし、脳腫瘍があるのかも知れないし、ただの気分かも知れない。
どれも有り得るよ。
759優しい名無しさん:2008/06/29(日) 17:30:39 ID:qr0LrKEX
>>756
>医者にも心を開けないまま今に至ってしまい
>早く居なくなりたくて仕方ない
こういう後ろ向きな姿勢でいるから何も改善しないのでは?

別に医者に心を開かなくてもいいから「言いたいこと」「聞きたいこと」をメモ書きして読んでもらうくらいのことはできるのでは?
そうやれば病名も聞けるでしょ。
医者から直接親に「家族としてどう闘病に協力していくか」の心得を説明してもらう。
「つらい症状」への対処はしてくれているわけだから、あとはあなたがどうしていくか、でしょ。
「居なくなりたい」と思い続けている限り、事態は好転しないよ、絶対にね。
760優しい名無しさん:2008/06/29(日) 17:31:37 ID:dwGeOU3Z
>>758
ありがとうございます
やはりこんな情報だけでは判断出来ないですよね・・・
一度、病院に行こうと思うんですけど
こういう場合最初、何科に行けばベターでしょうか?
761優しい名無しさん:2008/06/29(日) 17:34:57 ID:qr0LrKEX
>>760
精神科。
もっとも精神科範疇の疾患でなかった場合は適切な科にまわされるだろうけど、
今、内科的にとくに困った症状が見当たらないで、「ただ落ち着かないだけ」なら精神科だね。
762756:2008/06/29(日) 18:20:41 ID:JF5O8ppz
>>759
ホントに凄い勢いで返って来たwありがとうございます。

医者も通い始めた頃は治さなきゃ!何とかしなきゃ!って思って
医者にも積極的に話したりしてたんだけど全然良くならなくて。
最近本当にもうどうでも良くなって来て。
自分はお酒もギャンブルもしないんだけど酒浸りになってみたいとか
自傷も最初はミミズ腫れ程度だったのが切れ味を求め出しちゃったり
ここまで結構真面目に生きて来たという自負がある反動か”堕ちたい”願望が酷くて辛いです。
親にも助けを求めたいけどそれで親まで病んじゃったらそれも自分のせいなのかなとか
色々色々・・・・。

すいませんただの愚痴で。でも今どうしても頑張りますって言えないので。
医者は変えない方がいいですよね?疲れるだけですよね?
763優しい名無しさん:2008/06/29(日) 18:26:26 ID:8p8EjtQL
>>762
普通の人が使うエネルギーより数倍使うしなるべくなら病院は変えない方が良いかな?
嫌ならさっさと変えた方が逆にいい。
764優しい名無しさん:2008/06/29(日) 18:38:16 ID:qr0LrKEX
>>762
>全然よくならなくて
焦ってるんだね。焦っちゃダメだよ。
頑張れば治る、急げばそのぶん早く治る、とかいうもんじゃないから。

>自分はお酒もギャンブルもしないんだけど酒浸りになってみたいとか
>自傷も最初はミミズ腫れ程度だったのが切れ味を求め出しちゃったり
>ここまで結構真面目に生きて来たという自負がある反動か”堕ちたい願望が
みごとに後ろ向きだね。
今は停滞期と思って、「停まる」のはいいけどせめて前は向いておこう。
後ろに下がっちゃうと、そのぶん復活に余計なエネルギー使うから結局損だよ。

うん、「頑張ります」とは言わなくていい。
医者も変えなくていい。確かに疲れるし。
つらい症状をしのぐというか、今はやり過ごす感じで薬をもらっておこう。
自傷とかアルコールとか、いらんことはしちゃダメ。
765756:2008/06/29(日) 18:57:46 ID:JF5O8ppz
>>763 764
ありがとうございます。
聞いて貰えただけで少し落ち着きました。
今はいけるだけ踏ん張ってみます。
766優しい名無しさん:2008/06/29(日) 19:24:37 ID:dwGeOU3Z
>>761
初めてで怖いですが頑張って行ってみます
ありがとうございました
767優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:05:33 ID:t6XN74+u
転院する済、傷病名 S でした。何の病名でしょうか?
768優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:14:18 ID:x11IMdQs
毎晩、希死念慮がくる時間が決まっています。
以前はパニックの予期不安だったのですが、最近は希死念慮となりました。
一回未遂があります。医師にしか話していません。
医師は「死なないでください!」とおっしゃいました。
死にたくありません。
希死念慮と闘うにはどうしたらいいと思いますか?
因みに来週入院です。
769優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:20:56 ID:q/1ROFXk
>>768
入院となれば点滴治療・電気ショック・治療薬の変更のどれかは行われると思うけど。
通院治療とは違って徹底的に医師や看護師による監視の下でやるから効果はあると思う。
少しは期待できるだろうから気を楽にして欲しい。
希死年慮と闘う方法っていってもひたすら耐えるか、逆に「死んでたまるか!」と跳ね除ける
かぐらいしかないんじゃないかな。
770優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:25:59 ID:fYVZKvnk
>>767
それは質問 クイズ どっち?
診断書にSって書いてあった訳じゃないよね。
771優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:30:45 ID:e2zLpR5Y
質問させてください。日曜の夜になると、明日行きたくない気持ちがでる人はいらっしゃると思いますが、その気持ちにどう対処してますか。
772767:2008/06/29(日) 20:32:13 ID:t6XN74+u
質問です。診療情報提供書つまり診断書ですかね。
統合失調症なのは間違いないですが、 T なら納得なんですが...
773優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:34:35 ID:q/1ROFXk
統合失調症=精神分裂病(旧名)
774優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:45:04 ID:t6XN74+u
>>773
古い名称だったんですね。了解

最後に国保だったのが、今度から会社の保険使うので、
精神科から心療内科に変えるのですが、
秘守義務があるとはいえ、総務のお姉さんまでで、話が止まるといいのですが
それだけ心配なので、一声ください。
775優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:45:06 ID:Ew0IBpt2
>>771
胸にサロンパス貼る。動機が少し納まる。
明後日からまたバイトだあ。
またメモ取らなきゃ。
776優しい名無しさん:2008/06/29(日) 20:45:55 ID:fYVZKvnk
>>772
Schizophrenia(=統合失調症)
777優しい名無しさん:2008/06/29(日) 21:02:06 ID:qr0LrKEX
>>768
時間が決まっているんなら対処しやすいのでは?
その時間には誰かそばにいてもらうとか、
掃除や料理など集中しないとできないことをスケジュールに組み込むとか。
入院するなら必ず誰かが居るわけだからデイルームやナースステーションの前など
常に人の目がある場所で過ごすようにするといいね。

私は嫌なほうへ思考が向きそうなときはタイピングソフトで高得点たたき出すことに集中するようにしてる。
778優しい名無しさん:2008/06/29(日) 21:06:18 ID:j3YFkpYV
>>774
会社の保険を使っても会社には通院していることすら分からないのでは?
会社の属する健保組合にはレセプトが行きますが、レセプトの内容は、
通常であれば健保組合→会社→貴方へと通知されますが、封がしてある状態であり
貴方以外の人が見ることは出来ません。会社の人が封を開けてしまえば別ですが。
779優しい名無しさん:2008/06/29(日) 21:14:16 ID:Ew0IBpt2
>>774
明後日から初仕事です。
今まで旦那の扶養に入ってたので保健所にも自立支援は
楽だったけど私も社会保険に入ります。
明日2週間分貰っておいてその間に保険証が出来たら
保健所で一度足を運んで(休んで)自立支援の変更をしに行きます。
ばれはしないと思います。
得にクリニック系にするといいと思いますよ。
一番厄介なのは厚生労働省のバイトなんで神経とがらせてますが
ばれて首になったらそれまでと腹をくくっています。
780優しい名無しさん:2008/06/29(日) 22:02:05 ID:sZjA1yOH
はじめまして、いきなり相談です。
15年前に、初めて精神科に「強迫性障害」で行きました。
その頃は年金払ってたんですが、通院をやめて別の病院に行った頃に
年金3ヶ月未払い中でした。
今年初めて精神科入院時に「障害年金」の話を聞き調べたら
初心の病院の通院歴は消えてないって言われて
年金は無理かもと、ソーシャルワーカーに言われました。

でも、確かに年金を払っていた頃に、初めての病院にしばらく行ったんです。
どうにかなりませんか?
まだひどい状態で仕事もできません。
回答お願いします。
781優しい名無しさん:2008/06/29(日) 22:10:43 ID:VRmbcOuE
>>780
強迫で年金が出るかどうか自体が無理かもしれん。
今は認定も厳しいから精神疾患での年金受給が難しい。

加えて未払い期間があるのなら受給を当てにするのは止めた方がいい。

あと、病院によっては年金や手帳の申請に協力的なところもあれば
お断りなところもあるよ。生活保護受けてる患者をウェルカムな
病院もあるしよーわからんと思う。(ちなみに今生保はすごーく通り難いらしい)

完全無職で年金だけで生活って出来るもんなのか?
2級でも通らないと小遣い銭くらいにしかならんべさ
782優しい名無しさん:2008/06/29(日) 22:12:09 ID:lCeyz9gu
3日前から自分の性格や感情がおかしくなっています。

どちらかというと、面白いことが好きで人と話すこともすきで
人への思いやりも忘れないよう心がけていました。

が、倦怠感や、不安感、緊張とともにイライラが出てきて、少しでも
気に障ったことを言われると酷く感情が高ぶり、邪悪な想いが
脳裏を駆け巡ります。

「こいつを殺したい。死んでしまえ。いなくなれ、消えろ」
そんな感じです・・・。

自分でも今この瞬間考えただけでもぞっとします。
どうして突然こんな意識が出てきたんでしょうか。
元々欝や神経症を持っていて、薬も処方されています。

季節の変わり目は調子がおかしくなるとは聞いてますが、ここまでおかしく
なるのは初めてです。

客観的に観るよう自分を意識しているゆえ、今回ばかりは理解が出来ません。
このような衝動を引き起こしてしまった方いますでしょうか。
783優しい名無しさん:2008/06/29(日) 22:18:02 ID:q/1ROFXk
>>782
鬱憤がたまって爆発する手前じゃないかい?大分ストレスを溜め込んでいると思うよ。
この時期は湿度が高いから不快指数が上がりがちになるしね。
生活リズム(睡眠・食事)が狂いやすいからその辺の改善もしておくといい。
程度はどうあれそのくらいのイライラは普通の人にもあるからそれ程気にしなくていいよ。
784優しい名無しさん:2008/06/29(日) 22:24:40 ID:VRmbcOuE
>>782
元々メンヘラならとっとと病院に行くしかない。
785優しい名無しさん:2008/06/29(日) 23:14:58 ID:iHKbP2Qn
個人開業のクリニックに通っています、ケースワーカーとかソーシャルワーカーさんがいないのでかなり不便な思いをしております。
ケースワーカー等相談したいのですが転院したほうがいいのでしょうか?それとも他の機関(役所等)で相談できるのでしょうか?無知ですいませんが教えてください
786優しい名無しさん:2008/06/29(日) 23:20:18 ID:WOdQOifZ
派遣社員ですが木曜日突如契約を打ち切られ、それでは流石に契約違反だと思ったのか
7月から一月違う課で働くことになりました。鬱と不眠持ちですが最近確かに生活が荒んできており
部屋は荒れ放題。金曜日は自棄酒を一人で記憶がなくなるまで飲んでしまいました。
今日も一日中ベッドでごろごろしていました。
入浴する気も起きません。朝早く起きて入るつもりですが。
何かと心配で眠れず不安感が強いです。かといって薬で寝すぎるのも怖いです
どうすればいいのでしょうか
787780:2008/06/29(日) 23:20:52 ID:sZjA1yOH
>>781
ソーシャルワーカーから「障害者年金受けたら?確実に通るから」と言われて調べたんです。
確かに未納なら無理ですが、確かに年金払ってる時に初診の病院は通ってたんです。
今も払ってます。
最近知ったらその病院は地元で評判の悪い個人病院でした。
でも。やはり無理なのですね・・・。
ちなみに入院中に離婚して実家暮らしなので、少しでも小遣いになればと思ってでした。
子供がいるので・・・。
788優しい名無しさん:2008/06/29(日) 23:24:55 ID:q/1ROFXk
>>786
まずは酒禁止ね、それと生活スタイルが荒んでいるとどうしてもまともな感情・思考には
ならないので規則正しい生活をする事。
それと派遣社員には契約がつき物だから「クビになったらなったで」という開き直りを持てる
くらいの大らかさが無いと不安に苛まれやすいですね。
789優しい名無しさん:2008/06/29(日) 23:31:12 ID:WOdQOifZ
>>788
ありがとうございます。禁酒します。
それと今日はごろごろしすぎていたせいで身体はきついのですが眠れそうもありません。
部屋の掃除などして徹夜したほうがよいのでしょうか?
790優しい名無しさん:2008/06/29(日) 23:38:06 ID:q/1ROFXk
>>789
徹夜は駄目、眠れなくても布団の中で目を閉じているだけで大分違う。
明日は眠気で仕事に差し支えるけど仕方ないよ、昼間寝ていたんだからそれは諦めなさい。
そのかわり明日の晩からは食事と寝る時間を決めて実行していけばいい。
それと寝るときは「寝なくちゃ」って考えたら余計眠れない、どうしても眠れないものはしょうが
ないと割り切る事も大事。
寝る前の薬があるならちゃんと飲んで布団に入る習慣から始めないと駄目。
791優しい名無しさん:2008/06/29(日) 23:41:21 ID:WOdQOifZ
>>790
はい。アドバイスありがとうございました。
明日から実行します
792優しい名無しさん:2008/06/29(日) 23:50:33 ID:5tz4RgDj
他愛のないことなんですが、よろしいですか?
早めにお返事いただければ幸いです。


今、わけのわからない衝動、不安とかイライラとかにかられて。

あ、おなかすいた。
ラーメン二つぐらい食べたいな。
とちょっとした過食をしたいです。

でも太るからイヤ。

だから気分を落ち着かせるためにどうしたらいいか。

頓服は期待しない方がいい方向で。
(眠剤は入れてます)

1・頓服を飲んで寝る

2・とりあえず食べる

3・食べた後吐けばおるおっけー


さあどうしよう。
793優しい名無しさん:2008/06/29(日) 23:55:47 ID:KDD6aE3E
鬱で普通の生活が出来ないくらい無気力なんだけど
以前はそういう場合にもリタ処方されてた?

もし違う薬を病院で処方してもらうとしたら何の薬がいいんだ?

徐々にあがるんじゃなくて
しゃきっとするやつ
794優しい名無しさん:2008/06/29(日) 23:55:50 ID:F+tzCwoe
>>792

俺の場合一度食べたいと思ったら布団にもぐっても気になって寝れないから
俺も今からラーメン食べよ
795優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:00:02 ID:C5/XboXe
ふだん安定剤飲んでると子供つくった時に何か子供に影響出るのでしょうか?ちなみに私は男です。
796792:2008/06/30(月) 00:01:25 ID:+XSyBrpx
抵抗はあります、食べることに。
だから食べたら出せばいいじゃんという結論に至ってしまう。
だから食べない方がいい?
797優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:05:59 ID:MEK4unpq
>>795
薬飲んでると影響は出ます。
医者に相談してみては?
798優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:11:32 ID:zXxGUeaA
質問させて下さい。

対人恐怖で悩んでいます。
(原因は過去の事や容姿や等で長くなるので省きます)

病院で対人恐怖がほぼ治ったという方はいますか?

病院にいけば何をしていただけるのでしょうか。
薬は絶対ダメだし、なんだか信用ができなくて。

薬を使わず治していきたいのなら病院よりカウンセリングのほうがいいでしょうか?

今まで普通の病院もいったことがないので何もわからなくて。

あと、もうひとつ質問をさせて下さい。
私は17歳なんですがその歳だと親に内緒で通う事は不可能でしょうか?


もう先が見えなくて辛い日々を送っています。
どうかお願いします。
799優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:46:33 ID:C5/XboXe
>>797 ありがとうございます。相談してみますね。
800優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:47:43 ID:Q7wph/k+
質問です。
近々病院に行こうと思ってるんですが先ず受付で「どうされました?」って言われた時ケガとかじゃないからどう言えば良いですか?
皆さんは家からどの位の距離の病院に行ってますか?
801優しい名無しさん:2008/06/30(月) 01:20:10 ID:Ii056ZxL
>>798
オレは鬱病で病院(個人経営のクリニック)に通ってるからあんまし相談に乗れないかもしれないけど。

オレは分析(会話するだけ)してもらってから先生に診断してもらってる。

投薬治療じゃなければ日光に当たるのが1番いいらしいよ。

秘密にするよりはやっぱり御両親の理解が1番大事だと思う。 オレもそのくらいの歳に発病したし、気持ちは判るよ。

まず医者から話を聴いて、そして説得してもらったらいいんじゃないかな? きっと理解してもらえるから。

携帯からスマソ
802優しい名無しさん:2008/06/30(月) 01:29:51 ID:j/VeTRzx
>>798
完全に治ったとは言えないが落ち着いて堂々と振舞えるようにはなったよ。内面は葛藤してるけど。
17からヒッキーになって4年完全に閉じこもって・・。
対人恐怖症の極地だよw マジで人・世の中全てが怖かったから。
ちゅーかオレの話はどうでもいいなw 
親に内緒は無理だと思うけどなあー。保険証のカードを親の財布から抜いて行くとか?
薬を使いたくないなら弱い薬を少量服用してお守り代わりにする手もある。
全く使わないってのは可能なのかな・・。
大事なのは、上から目線でなくて威張ってなくて親身になって話を聞いてくれる先生に出会うことだね。
どのくらいの対人恐怖症か分からないけどまだまだ17、幾らでも変われる。経験上。
その時は先が見えなくて絶望してたけど、前進を繰り返すと変わっていくよ、苦しいけど。
803優しい名無しさん:2008/06/30(月) 01:57:52 ID:hkSMnK9q
質問です。
私は病院に行ったわけではないですが、1年以上やる気が起きず、ずっと鬱々した感じで悩んで悩んでしているんですが、それを友達に相談しようと思うんです。
ただ話してスッキリしたいという気持ちもあり、どうしたら良いかアドバイスして欲しいという気持ちなんですが、
その友達は年上で人間もできており頼りになるのですが、自分が話をすることで鬱々した気持ちが移って、彼女の性格や生活に影響を及ぼしてしまわないか心配なんです。
今まで人に悩み事の相談というのをしたことがないので相談された側にどういう影響を及ぼしてしまうか心配です。
別の友達も彼女にうつ病の悩み(通院してるようです)を話しており、そんなのがもう一人増えれば負担を掛けてしまうんじゃないかと思うと相談するのをためらってしまいます。
ですが、私には相談できるような人が彼女しかおりません。
他にも同じような相談を受けている人にしっかりしているからといって、甘えてしまってもいいものなんでしょうか。
それとも気を使って相談は控えるべきでしょうか?
804優しい名無しさん:2008/06/30(月) 02:14:37 ID:sfqpekmD
相談してどうするの?
相談ってことはただ愚痴を聞いてもらいたい訳じゃない
何を望んでいるのか
805優しい名無しさん:2008/06/30(月) 02:15:57 ID:K+MC0E+z
その友人と良い関係でいるためにも控えて相談はプロにしたほうがいいと思う。
最初は 気良く相談にのってくれっても途中で友人さんはめげて
第2二の悩みがふくらむだけです。
806優しい名無しさん:2008/06/30(月) 02:24:04 ID:hkSMnK9q
>>804
相談というか話聞いてもらいたいってのが大きいですね

>>805
>その友人と良い関係でいるためにも
関係が変わってしまう恐れもあるんですね・・・
プロというか病院自体あまり信用していないので迷っています
807優しい名無しさん:2008/06/30(月) 02:36:32 ID:sfqpekmD
ズルズル頼り続けることにならないなら話してみていいと思う。
病院は特別信用しなくて良い。
診察を受けて薬を貰えば多少楽になったりはしても、通院してれば勝手に良くなる訳じゃないし
一番大事なのは身の回りの環境と自分自信の意思
話すべきか話さないべきかで悩んでる時点で答えは出てると思う
808優しい名無しさん:2008/06/30(月) 02:43:19 ID:KSX6kQvU
携帯から失礼します
医者に病名を尋ねたところ、言葉を濁すように
難しい問題だけど、抗うつ剤も使ってるし、幻聴幻覚があるから軽い統合失調症かな…という感じで答えていただいたのですが、これはハッキリとした病気じゃなくただの精神的迷いということなんでしょうか…
もしそうなら自分はなんて弱いやつなんだと責めてしまってます…
どなたか宜しければ回答よろしくお願いします
809優しい名無しさん:2008/06/30(月) 02:45:31 ID:tllbaJiK
>>704さん
遅くなってしまいましたが、詳しくありがとうございます。

もう一度よく考えてみます。大したことが言えずすみません。でも本当に親切にありがとうございました。
810優しい名無しさん:2008/06/30(月) 03:10:51 ID:85DXYtu0
>>808
医者の言うとおりに軽い統合失調なんだと思う。
幻聴幻覚があるならなおさらそうだと思う。
精神的迷いではないと思います。
軽いのなら、薬を飲んでいれば、早く良くなるのではないかな。
811優しい名無しさん:2008/06/30(月) 03:14:00 ID:+mwMmwwQ
無料で入院したい。どうしたらいい?お金無いよ。鬱です。
812優しい名無しさん:2008/06/30(月) 04:03:26 ID:1tBN1K7i
眠いのに不安で寝付けません。
寝たと思っても途中でドキドキして起きちゃう。。
心療内科にも行ってるけど、デパスの量増やして欲しいと言えなくて
薬がもう無くなりそうです。
なのでデパスでいいから近くの内科に
寝付けないから薬くれといって貰いに行こうとと思ってるんですけど
これってまずいですかね・・?


ちょっと重要な試験があって、その時のためにも
寝付けないと困るから貰いにいこうかと思ってるのですが。。
813優しい名無しさん:2008/06/30(月) 05:29:16 ID:1Rs1JHMh
A群 人格障害ってなんですか?
A群があるならB群C群もあるんですか?

紹介状をコソーリ見たら病名がこれでした
814優しい名無しさん:2008/06/30(月) 06:34:23 ID:ASI8rgcx
パキシル10mgを飲み始めて1週間、
朝のふるえが止まったのですが、
効き始めたのでしょうか?
815優しい名無しさん:2008/06/30(月) 08:01:04 ID:Q/egTwcw
>>811
給食費を払わないけど給食を食べさせろという
モンスターペアレントみたいだな。
お金がなければ家の中のものを売ればいい。
816優しい名無しさん:2008/06/30(月) 08:10:01 ID:AqpiLMfb
昨日2時に寝たのに今日は5時に起きてしまった・・・
睡眠時間が短いからついつい昼寝しちゃうし、これなんとかならないですかね?

対人恐怖症のおかげか外に出れば腹痛&下痢が襲ってくるし・・・
辛い・・・
817優しい名無しさん:2008/06/30(月) 08:18:33 ID:WSN2zfXT
デジレルとユーロジンのみ夜寝る前に飲んでます。最初は効いてたんだけどおとといから
頭痛と肩こりが治らないです。次の予約は1週間後です。つらいので予約梨でも精神科に
また行って薬増やしてもらったりできますか?
818787:2008/06/30(月) 08:40:35 ID:MEK4unpq
再質問。
やはり無理ですかね?
819優しい名無しさん:2008/06/30(月) 08:44:06 ID:HxBwoxGx
ある人の会話の内容を聞いてから幻聴が聞こえるようになりました。どんな幻聴かと言えばそいつが私の会話の中に入ってきて邪魔する感じです。(会話は私の実声《実際人と話してる》として邪魔はそいつ《とその妻》の幻聴とします)これが何を意味するのかどなたか教えて下さい。
820819:2008/06/30(月) 08:52:59 ID:HxBwoxGx
聞こえた会話は下ネタぽいのなんですが私は新婚でまだ何となく精神不安定で(向こうは既婚者♂)別にその人を責めるつもりはないですが(もうちょっと小さい声で喋ろよと言いたいですが…。)わざと聞こえるように言ったのかと思えてしまってならないんです。
821819:2008/06/30(月) 08:55:48 ID:HxBwoxGx
その男とは住んでる県も違うんで幻聴が聞こえるはずないんですが(これはもう確定ですね)旦那と話してる時にその幻聴が邪魔してくるんで、イライラしてならないんです。私的には下ネタ言う奴はキモいとしか思えません。仕返ししたいくらいです。(するかも…。)
822819:2008/06/30(月) 08:56:59 ID:HxBwoxGx
どうしたら良いのか誰か教えて下さい。
823優しい名無しさん:2008/06/30(月) 09:01:24 ID:3/qrXDfX
>>819
速やかに病院(神経科・精神科)に行き、症状を語ってみてください。
自身で「幻聴」と理解できているうちに対応した方が良いのでは?
824優しい名無しさん:2008/06/30(月) 09:03:02 ID:4urraIjl
夫がキレやすくて困っています。暴言で怒鳴る、拳を物にガンガンぶつけて脅したり、子供の前でもヒートアップするのを止めてもらえません。夫は脂肪肝ですが、肝臓が悪い人は、イライラしやすいとネットで見た事あります。治すのにいい方法ないでしょうか?
825優しい名無しさん:2008/06/30(月) 09:07:14 ID:I2rFv1qE
アナフラニール50mg初めて服用しました
頭痛 吐き気 激しい下痢になってます

デパスとの組み合わせに問題ありますか?
826819:2008/06/30(月) 09:11:28 ID:HxBwoxGx
>>823 分かりました。ありがとうございます。そうしてみます。
827優しい名無しさん:2008/06/30(月) 09:14:33 ID:l9mrEaxK
うつ病で治療中の者です。
辛い時に自分の脳みそが別のところ(自分の後ろに)にあるような感覚に陥ることが
よくあります。
そういうことはないですか?
そういう現象を何というのでしょうか?
828優しい名無しさん:2008/06/30(月) 09:28:43 ID:ikAb3IWf
>>825
アナフラニールは古くからある第一世代の三環系抗うつ薬です。
作用が強く、よい効果が期待できますが、
副作用がでやすのが欠点です。   以上お薬110番より。

”デパスとの組み合わせ”と言うよりアナフラニ−ル単体の副作用でしょう。
829優しい名無しさん:2008/06/30(月) 09:31:38 ID:ikAb3IWf
830787:2008/06/30(月) 10:02:19 ID:MEK4unpq
ソーシャルワーカーから「障害者年金受けたら?確実に通るから」と言われて調べたんです。
確かに未納なら無理ですが、確かに年金払ってる時に初診の病院は通ってたんです。
今も払ってます。
最近知ったらその病院は地元で評判の悪い個人病院でした。
でも。やはり無理なのですね・・・。
ちなみに入院中に離婚して実家暮らしなので、少しでも小遣いになればと思ってでした。
子供がいるので・・・。
831優しい名無しさん:2008/06/30(月) 10:10:54 ID:6NH6ZeUw
朝、眠りからさめようとする時に半端ない絶望感を覚えます。
完全に起きてしまうと絶望感は消えます。
病院には行くつもりですが、その前に自分でも色々調べてみたいので
考えられる病名があれば教えてください。m(__)m
832優しい名無しさん:2008/06/30(月) 11:13:38 ID:cScuVsuE
>>795
男なら心配しなくていい。
833優しい名無しさん:2008/06/30(月) 11:54:50 ID:yB+4hw0h
半年前から病院に。症状…人と話すのが苦痛、絶望的、不安感。
最初メイラクスだけで幸せだった。今5種(メイラ、ソラナ、セディル、ジェイゾ、デジレル)会社の人に話しかけるの怖い。薬飲んでも自分自身が変わらなければなおらないのかな…
834優しい名無しさん:2008/06/30(月) 12:41:54 ID:Q7wph/k+
質問です。
近々初めて病院に行こうと思ってるんですが先ず受付で「どうされました?」って言われた時ケガとかじゃないからどう言えば良いんですか?
皆さんは家からどの位の距離の病院に行ってますか?
835優しい名無しさん:2008/06/30(月) 12:53:44 ID:SRT+kK6I
>>834
初診ならば大概「問診票」に書かされるからそこに症状を記入すればいい。
自分が継続して通院できる距離ならどこでもいい、職場・自宅から近い方が何かと便利。
それ以上の回答はないな。
836優しい名無しさん:2008/06/30(月) 13:14:34 ID:ctgc7INd
携帯から失礼します。
最近、過呼吸の症状が出るようになり外に出るのが怖くて仕方ありません。特に学校に行くのが辛いです。
そのため何度も講義を欠席してしまったため、診断書などを提出しなければ単位は認められないと先生から言われました。
近々病院に行ってみようとは思っていたのですが、初診で診断書は書いてもらえるのでしょうか。
また、上記のような理由を病院の先生に伝えた方がいいのでしょうか。

837優しい名無しさん:2008/06/30(月) 13:17:21 ID:SRT+kK6I
>>836
初診の診断はケガとか肉眼ですぐ確認できるものでないと難しい。
ただ、症状を抑えてくれる薬は処方されるからそれで暫くは様子を見るしかない。
838優しい名無しさん:2008/06/30(月) 13:28:30 ID:Q7wph/k+
>>835
ありがとうございました。
839優しい名無しさん:2008/06/30(月) 13:30:21 ID:sfqpekmD
自分のことではなくて親戚の中学生の話なのですが
何か意見(学校や家庭の決断や選択など)を求められたり、問い詰められたりすると
一切声が出せなくなり自己主張が出来なくなります
この症状かこれに近い症状を持つ状態(名称や病名等)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください
本人は自分の心理が話せないので何か手がかりが見つかればと思います
840優しい名無しさん:2008/06/30(月) 14:18:22 ID:I2rFv1qE
>>828
ありがとうございます

まだからだがいたいです
841優しい名無しさん:2008/06/30(月) 14:29:28 ID:B1ubekoi
>>839
ヒステリーの症状の一つとして失声ってのがあるらしいが、
現代の日本では滅多にないとのことだ。
842優しい名無しさん:2008/06/30(月) 14:32:28 ID:SzKRnXDK
被害妄想が激しい人はどう接したらいいんでしょう。
確かに間違っちゃいないんだけど、あんまり気にしなきゃいい
レベルな内容なのに、そのことばかりに執着しているので、
こちらも参ってきてしまいました。
夫なので、距離を置くのが難しいです。家にいることも多いし。
843優しい名無しさん:2008/06/30(月) 14:42:20 ID:SRT+kK6I
>>842
かといって毒女になるわけにもいかないだろ?被害妄想の人はなにをしてもネガティブにしか
受け取らない。
毒には毒をじゃないが貴女が「真の毒女」になるのなら相当な覚悟が必要ですが・・・
844優しい名無しさん:2008/06/30(月) 15:04:20 ID:sfqpekmD
>>841失声調べてみます
そういえばご家族は外に向かう型のヒステリーなので何か関係あるかもしれません
どうもありがとうございます
845優しい名無しさん:2008/06/30(月) 15:05:51 ID:IrOwanUi
>>839
たぶんPTSDか、トラウマの一種と思われる。
想像だけど、「言いたいことを言った結果」イジメにでもあったか、暴力をふるわれたか、プライドを崩されたか、
そんな経験があって、「言いたいことが言えない」状態が極端な症状としてあらわれている。
もしくは、「口がきけなくなる」という演技をしているのかも知れない。
そういうことにしておけば何かと楽だし同情もしてもらえるし。

病名をつけようとしたり、似た事例を探すより、
その本人がどうしたいのか、また原因が何なのかが問題。
あなたがその中学生とどの程度近しい親戚なのか、個人的に親しいのかわからないけど、
おそらく家庭か学校の問題。外野がどうこう推測するのは余計なお世話。
本気で関わって力になり、そのための行動もするつもりで努力も負担もいとわない、というならともかく、
そういう覚悟が無いなら関わるべきではないと思われ。
846優しい名無しさん:2008/06/30(月) 15:18:34 ID:SzKRnXDK
>>843
そう!何いってもネガティブなんですよね。

確かに毒女になるには覚悟がいりますね。
生活は自力でなんとかするにしても、
世間の目と闘わないといけないし。
話を聞いてもらえてスッとしました。ありがとうございます。
847優しい名無しさん:2008/06/30(月) 15:20:33 ID:SRT+kK6I
>>846
いえいえ、どういたしまして。
ろくなアドバイスが出来なくて申し訳ありませんでした。
848優しい名無しさん:2008/06/30(月) 15:35:37 ID:SzKRnXDK
>>846
ううん、すごくピタッとはまったアドバイスでした。
親とか友達に相談しても、相手に気を使ってか、
オブラートにくるまれた返答が多かったんだよね。
すごく不満がたまっていたので助かりました。
ありがとうノシ
849優しい名無しさん:2008/06/30(月) 17:55:23 ID:1tMEm8sz
もう生きていくのに疲れました、障害3級で暮らすのは不可能です。別の慢性疾患も患っており医療費だけで半分なくなります、
面接も悉く落ちてばかり、おまけに税金、社会保険と通知が来てもう夜逃げするしか方法がなくなってきました、
両親と同居ですが理解が無く年金暮らしのため逆に援助を求められています、生活保護も考えたのですが、恥だといって取り合ってくれませんでした。
もう一家で自殺するしか手はないでしょうか?食事なども最低限度しか用意できません、ご飯に竹輪だけで夕食とか・・・
どうすれば私達は助かるのでしょうか?
850優しい名無しさん:2008/06/30(月) 18:24:54 ID:SRT+kK6I
>>849
芝居でいいから「じゃ自殺するしかないだろ!(じゃない!)」って言ってやれ。
その後の反応で考えましょうか。
それと社会保険事務所にて生活保護の相談も平行して行う事。
それ以上は何も言えん。
851優しい名無しさん:2008/06/30(月) 18:30:43 ID:d3k3EPDL
訳もなく、なぜか悲しいです。
原因が分かれば、泣いてスッキリできるんでしょうが、原因がわからず泣けません。
訳のわからない悲しみをどう癒せばいいでしょうか。
852優しい名無しさん:2008/06/30(月) 19:13:25 ID:k4QmsLaC
>>830
そんなに気になるなら申請してみればいいじゃん
何故聞くんだ・・・・
853優しい名無しさん:2008/06/30(月) 19:26:22 ID:sfqpekmD
>>845なるほど……どうもありがとうございます
そういうものかもしれません。
お互い両親が共働きで近所に住んでいたこともあり、昔は兄弟のようにずっと一緒に過ごしていました
久しぶりに会ったら様子が変わっていたので気になって…
そうですね。
自分もメンヘラなのでどこまでできるかわかりませんが
このまま見捨てることは絶対に出来ないので時間をかけて模索していこうと思います。
854優しい名無しさん:2008/06/30(月) 21:25:35 ID:Uq18N/ls
はじめまして。質問です。

ベースに欝病があり、1年ほど薬を変えたりしていますが、なかなか良くなりません。
欝病(気分障害)と不安神経症と診断されています。

ここ3日ほど、職場の先輩に私の人格について文句を言われ続けていて
(浮いてる、明るさがウザい、努力しようとしてない、など)
今日、他の先輩にも言われた時、初めて過換気を起こしてしまいました。

今まで、どんなに辛くてもこんな症状はなかったので、呼吸が苦しく本当に焦りました。

過換気(パニック発作?)は、繰り返すものなのでしょうか…?

先輩には口を聞いてもらえなくなりました。。

ちなみに今内服しているのは
トレドミン100ミリ:朝夕
レキソタン2ミリ:朝夕
パキシル10ミリ:夕
です。
これらを飲み始めたのは1ヶ月前くらいからです。

薬でパニック発作は治るでしょうか…?

ご回答を宜しくお願い申し上げます。
855854:2008/06/30(月) 21:39:14 ID:j4lE+7JK
>先輩には口を聞いてもらえなくなりました。。


なぜそこまでして働くの?どこ行っても同じかもだけど、明日は休みなさいよ。
一拍おきなさいよ。

親と一緒に暮らしているなら辞めた方がいい
自分を大事にしろ
856優しい名無しさん:2008/06/30(月) 21:40:06 ID:j4lE+7JK
名前間違えたorz
857優しい名無しさん:2008/07/01(火) 00:03:06 ID:wJFjHgQp
>>854
過喚起とパニックは別モノだと思いますよ。
過喚起は自分でコントロールできますから
ググって調べてみてください。
私も数回経験してます。
苦しいけど死んだりしませんから安心してください。

先輩が口をきかなくなったのは
「何か注意したらまた過喚起を起こすのでは?」
と怖くなったからだと思います。
858優しい名無しさん:2008/07/01(火) 03:29:20 ID:gciEBskm
今日から1年ぶりに仕事なんですが、体調を整える為に眠剤のんで10時には寝たのに4時間しか寝られず、妙に気分が高鳴って心臓がバクバク言ってます。
パニック発作はないのですが。これも一種のパニック障害でしょうか?主治医からは等質と診断されています。ただもう貯金も尽きてきたので働かなければという思いで派遣始めたのですが・・・
859優しい名無しさん:2008/07/01(火) 03:57:07 ID:C/roB2he
糖質のものです。初診時に大麻を数回やったことがあるかと聞かれて
やったことがあると答えたのですが
この場合、自己責任になって自立支援とか受けられないのでしょうか?
860優しい名無しさん:2008/07/01(火) 04:45:33 ID:+HH/jmq7
qセロクエル 25mg ×3T
リスミー 二錠
飲みました
ひどいアカンジアでています
けいけんした副作用で一番きついです
全身に不快感があり、じっとしていられません
アキネトン2.5Tで対処しましtが
おさまりません
セルシンも5ミリ飲みました
アカンジアに効く薬を教えてください
今手元にあるのは
コンスタン セルシン リスミーだけです
のむならどれをどれくらい飲めばいいですか
じっとしてられない 
だれかお願いします・・・
861優しい名無しさん:2008/07/01(火) 05:33:31 ID:O+Lgb2n+
自分はどこのクリニックへ行っても下される診断が違います。
あるところでは人格障害と言われ、あるところでは気分変調症と言われ、
またあるところでは鬱病と言われ、さらにあるとことろでは統合失調症の薬を処方されました。
どれを信じたら良いのか全く分かりません。
処方される薬も全然違いますし。
鬱病もしくは気分変調症である場合、統合失調症の薬を飲むのは危険なのではないでしょうか。
862優しい名無しさん:2008/07/01(火) 07:28:14 ID:8ugOCnfD
>>861
どれも信じられないならどれも飲まなければ良い。
863優しい名無しさん:2008/07/01(火) 07:55:47 ID:Kg97y9m/
質問です。
病院に行ったりはしていないのですが、ここ1年ほど鬱々して人と目を合わせるのも困難になってきました。
そんな症状が酷くなって来た頃からずっと、本当にはやっていないのですが、自分のお腹や足を包丁で刺したり、手首を切って血だらけになるなどの想像をしてしまいます。
時には1日そういった想像をしてしまいます。
何故かこうしたら安心出来るようになるから早くやらなければと思ってしまいます。
このままいけば本当に自分を刺してしまいそうで怖いのですが、これはリスカしてしまう前兆なのでしょうか?
あと病院は薬を処方されたりも怖いし、うつ病などではない場合意味がなさそうなので行きたくないのですが、行ってちゃんと診察してもらった方が良いのでしょうか?
864優しい名無しさん:2008/07/01(火) 08:04:19 ID:8ugOCnfD
>>863
落ち着いてよく考えましょう。
自分のお腹や足を包丁で刺したり手首を切って血だらけになったら安心できますか?
想像するのはかまいません。想像することで安心するならいくらでも想像していいんです。
「ここから飛び降りたらどうなるかな」「ここを切ったら血がいっぱい出るだろうな」
といったことは、誰でも1度は考えることです。特におかしいことではありません。
ただ、それを実際にやたらどうなるか。
冷静に考えてみてください。
>早く名やらなければ
何故ですか?考えてください。
何故、「早く」「実際に」切らなくてはならないのでしょうか?

何にもならないでしょ?
何か悩みがあるんじゃないですか?
その悩みを考えずに済むから、自傷行為を想像して逃避を計っているんじゃないのですか?
あなたは何から逃げようとしているのでしょう?

そこを何とか解決するために病院へ行くのは有益です。
しかし「ただ逃げたい」「楽になりたい」「他人に何とかしてもらって自分で努力はしたくない」
という気持ちなら、病院は無意味です。「まあ落ち着け」と安定剤を出されはするでしょうが
所詮その場しのぎです。
あなたは何から逃げようとしているのか、自傷のことは横に置いて、まずそれを考えるのが先では?
865優しい名無しさん:2008/07/01(火) 08:22:59 ID:Kg97y9m/
>>864

>特におかしいことではありません。
なら良いです。
逃げようとしていることは何か解ってはいる(つもり)んですが、それは終わったことで、もう私がどうこうすることではないのに気持ち気分が変わらず、寧ろ酷くなることに悩んでいます。
まだもう少し考えた方が良いのですかね・・・
ありがとうございました。
866優しい名無しさん:2008/07/01(火) 08:27:00 ID:8ugOCnfD
>>865
逃避だと自覚してらっしゃるなら、実際に行動にうつすことはないでしょう。
ただ、逃避するあまりに何故逃避していたかの原因を忘れて逃避行為そのものばかり考えると冷静さを失います。
冷静というか、普通に考えればわかると思いますが、切ったところで安心なんかできませんよ。
867優しい名無しさん:2008/07/01(火) 09:41:42 ID:6YicNQyw
>>860
アカシジアによく効く薬、アキネトンだめだったらピレチアがあります
自分は両方服用してます
868優しい名無しさん:2008/07/01(火) 10:08:19 ID:tUgK+mwO
デプロメール・ハルシオン・マイスリーを約3年服用しました。
お医者様との相談の結果、そろそろ大丈夫かな ということで
デプロは断薬しました。デプロ特有の禁断症状も治まりかけたのですが、
欝が襲ってきました。一生のみ続ける覚悟が必要でしょうか?
できれば、眠剤以外は薬無しで生活したいのですが・・・・
869優しい名無しさん:2008/07/01(火) 10:14:59 ID:V2jL6aQt
>>868
欝も完治は難しいと思うよ。一生薬のみ続けないとね。
もう一度先生に話して薬出してもらった方がいいと思うよ。
870 ◆RMoFjXMzIs :2008/07/01(火) 10:24:49 ID:uLVB0k2y
糖質らしいんですがいつも「どうですか?」と聞かれ考えながら言って薬効いてないのに同じ処方箋です。

もっと聞いてもらいたいことが山ほどあるんですがいつも言えずじまいです。
メモって行ってもいいいですか?
もう1年以上なりますがメモ見ながら話せると楽そうなんで。
871優しい名無しさん:2008/07/01(火) 10:30:21 ID:tUgK+mwO
>>869さんありがとうございます。
今日時間があるので、お医者行ってきます・・・・涙
872優しい名無しさん:2008/07/01(火) 10:40:15 ID:8ugOCnfD
>>870
もちろんメモ持参でかまわないよ。
私なんてA42枚にびっしり書いたのをプリントアウトして読んでもらってるよ。
87316g ◆RMoFjXMzIs :2008/07/01(火) 10:43:19 ID:uLVB0k2y
>>872

ありがとうございます。
ちょっとメモってみますねー
A42枚はすごい!
874優しい名無しさん:2008/07/01(火) 10:45:38 ID:jaRGXEXl
断食で死ねますか?
875優しい名無しさん:2008/07/01(火) 10:48:01 ID:V2jL6aQt
>>874
餓死してる人いるから死ねると思いますよ。
876優しい名無しさん:2008/07/01(火) 10:51:39 ID:Nt9tDBmH
すみません、質問です・・
先日初診でハルシオン0325mgを処方されました。
飲んでもなかなか寝付けず、結局夜遅くまで眠れないので
昨日は薬を飲んで0時過ぎには布団に入り、
1時半頃には寝付いていたと思います。

でも、起きたのはついさっきでした・・・。
ベル型のアラームを3個、携帯、テレビ(大音量)、PCでアラームをつけていますが、
そのどれにも気づけませんでした。

ハルは超短期型と聞きますので、寝入りは悪いし寝すぎるし、
これは薬の作用ではないのでしょうか?
私が怠けて?居るだけなのでしょうか・・・。そろそろ会社がやばいです。

今日診察なので話してみるつもりなのですが、何かこんな時有効な事があれば
アドバイスください・・・。
877優しい名無しさん:2008/07/01(火) 11:37:03 ID:DvLF79oU
抗うつ剤って飲み始めに眠りが浅くなる事ってありますか?
飲み始めてからの三日間、夜眠ってから3〜4時間で目が覚め、その後また眠っても大体1時間ごとに目が覚めるのを繰り返してます。
副作用には眠気、ふらつき、倦怠感とあり、確かに今は一日のほとんどそれらを感じています。
でも、こんなに眠いのにすぐ目が覚めてしまうのが不思議で、どちらも副作用なのかなと思いまして…
最近不眠は治まっています。
また、眠気の副作用のせいで寝付きも悪くありません(元々は良くないのですが)
でも必ず3〜4時間後と、その後1時間ごとに目が覚めてしまいます。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お答え頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
878優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:24:21 ID:69ovoM1b
最近授業中とか課題中にやたらと眠くなり、家に帰ってから早く布団に入って寝ようと思っても寝れないんですがこれって不眠症ですか?
授業が終わったり課題が終わったりすると眠かったのがなくなります。
879優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:35:39 ID:fC0r0FFc
>>876-878
睡眠障害は深刻だよな、俺もか〜なり寝つきが悪い方で夜中になると割りと目が冴える方。
一ついえるのは布団に入って寝る時に「明日早いからもう寝なくちゃ」なんて思っていると余計
眠れない。
開き直って眠れないならそれでもいいや、ってくらいの開き直りも必要、眠剤等で翌朝きつい
人は服薬をやめるか超短期間のやつにする(医師に相談の上が前提になるが)
寝る前の1時間はパソコン・携帯・アルコール・タバコは避けるとかの工夫は必要。
寝る前にはミルクたっぷりのココアなんかも結構精神が安定しやすいのでおすすめ。
880優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:37:33 ID:8ugOCnfD
>>878
いや、眠たくなるなら不眠症じゃないよ。
ためしに昼間、同じ時簡に好きな番組見るとかゲームとかしてみ?眠くないから。
要するに「嫌なことに対峙するときは眠たくなる」って脳が自己暗示かけているのでは?
881優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:43:58 ID:69ovoM1b
>>879
パソコンとか携帯は確かにいじってます。むしろ布団の中で携帯のゲームしたりします
それがいけないんでしょうか?

>>880
自己暗示ですか、それはどうやったら解除できますか?
たしかに休日などは眠くならず、難しくて理解できない授業で特に眠くなります。
882優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:47:11 ID:8ugOCnfD
>>876
それらの目覚ましを消してまた寝てるんだけど、それを忘れてるんでないの?
だとしたらハルシオンの副作用。別の眠剤に変更してもらったほがいい。
883優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:48:37 ID:fC0r0FFc
>>881
そうだよ、目に光の刺激を与えると脳が覚醒してしまう。
朝になって朝日を見るのと同じような効果になる、詳しくはWebで(というかそれくらいぐぐれ)
884優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:51:48 ID:69ovoM1b
>>883
わかりました。携帯は枕元に置かないようにします。レスありがとうございました。
885優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:55:12 ID:8ugOCnfD
>>881
無意識に自己暗示かけてるんだから解けない。
新たに上書きするしかないね。「授業も課題も大好き。眠たくなんかならない」と。
要は自分が好ましくない現実から逃避しているわけだから「逃げちゃいけない」ことを思い知ること。
集中力と精神力を必要とするけど不可能じゃない。頑張れ。

>パソコンとか携帯は確かにいじってます。むしろ布団の中で携帯のゲームしたりします
これ絶対にダメ。
寝る時刻を決めて、その時間には必ず電気消して布団に入って目を閉じる。
「眠たくなるまで待つ」なんてことはしてはいけない。
ぜんぜん眠たくなくても目を閉じて何もしないこと。
あと就寝前の2時間は飲食しない・就寝前の1時間はテレビだのゲームだのの画面を見ないこと、というのは不眠対策の基本。
886優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:58:16 ID:8ugOCnfD
>>884
何故携帯電話を枕元に置くのか謎。睡眠に必要ないでしょ。
目覚まし時計の代わりなら「立って歩かないと手にとれない場所」に置くのが基本。
887優しい名無しさん:2008/07/01(火) 13:26:30 ID:69ovoM1b
>>885
なるほど楽ではなさそうですね
まずは自分の意識を変えたいと思います。嫌いなものを好きになるのは難しいですが・・・。
ありがとうございました。

>>886
目覚ましに使っているのと枕元にしかコンセントが無いため枕元に置いてました。
ちょっと遠いところで充電します。
888優しい名無しさん:2008/07/01(火) 13:55:14 ID:VHBPapf6
毎日それなりに睡眠をとっているはずなのに(6〜7時間)
一日中眠気が取れません
授業中も外を歩いているときも眠いです
休みの日は8〜10時間寝ているのですが
眠気はまったく変わりません
この間はエスカレーターに乗っている最中に
一瞬眠ってしまいました

コーヒーを飲んだりしているのですが、効果はないです
この眠気はどうしたらいいのでしょうか…
889優しい名無しさん:2008/07/01(火) 13:56:38 ID:V2jL6aQt
>>888
薬の副作用じゃない?
890優しい名無しさん:2008/07/01(火) 14:04:20 ID:fC0r0FFc
>>888
誤解されやすいけど睡眠は「量」ではなく「質」ですよ。
浅い睡眠をいくら長く摂っても脳は覚醒状態のまま、逆に深い睡眠を十分量取っていれば
4〜5時間の睡眠時間でも起きた後の眠気は殆ど無くすっきりとするらしい。
891優しい名無しさん:2008/07/01(火) 14:34:27 ID:VHBPapf6
レスありがとうございます

>>889
今はもう薬は服用していないので、それはないかと

>>890
>量より質
最近夢ばかり見るのですが、それが原因でしょうか
眠りを深くする方法を調べてみます
892優しい名無しさん:2008/07/01(火) 14:59:22 ID:WeDpw7gJ
はじめまして。
うつと診断されてから三週間が経ちました。
気持ちは低位置ながら落ち着きました。
からだの方の症状は怠い、吐き気、頭痛、動悸などに悩まされてますが、改善されてる気がします。


他人と関わるのが億劫になり、挨拶すらしにくくなっています。

今日になり新たに気付いたのですが、職場と家族の人間のみですが、喋りかけられると動悸が激しくなり、息苦しくなります。そして、うまく喋れなくなります。緊張に似たような感じです。
初めの事なので不安です。

これも、うつの症状なのですか?



893優しい名無しさん:2008/07/01(火) 15:00:36 ID:nqmR4/tg
1年ほど前、精神的にあまりにきつくて自分でもおかしいと思い心療内科を受診しました。
2度ほど抗鬱剤を処方され、かなり楽にはなりましたが、2度目の受診の時に
先生に自分の思っていることを正直に話したら、至極当たり前のことを言われ
それ以来絶対病院に行くまいと決めました。
(自分でもわかっていて、それができなくてまいっているのに、
 追い討ちをかけられて、先生が信用できなくなったから)

それから他の病院にも行っていませんし、当時ほど酷い状態にはなっていませんが
今もしょっちゅうイライラしたり、リスカまではしませんが平常心を保てなくなると
爪やヘアピンで血が滲むくらい自分の体を引っ掻いたりします。

家族(夫・子供)は私が以前受診したことがあることも、今考えていること、していることなどは一切知りません。
普段はそういうそぶりは見せないようにして生活していますが、
やはり病院を変えてでも1度診察してもらった方がいいでしょうか?
また自分のわがままだとか自分のことしか考えていないと言われるのではないかと思うと気が進まないのですが、
症状が重くなって迷惑をかけるのは申し訳ないと思うので・・

現状が普通なのか普通ではないのか、自分が我慢すればよいだけのことなのか
判断がつかないので相談させてもらいました。
長文失礼しました。
894優しい名無しさん:2008/07/01(火) 15:08:39 ID:WP7+KvWY
>>892
億劫なのもウツの主要な症状の一つ。
あせらないで。
895優しい名無しさん:2008/07/01(火) 15:40:26 ID:WeDpw7gJ
>>894
ありがとうございます。でも、まだ自分が欝という事が信じれなくて「単なる甘え」と捉えてしまいます。でも動けないので更に自分が情けなくなり焦りますし、自己嫌悪です。

不謹慎ですが、もっと重症なら自分は欝と認められると思いますが自分的には軽度だと感じているので認められず自己嫌悪のループで苦しいです

最近は更に物に当たりそうになります。
896優しい名無しさん:2008/07/01(火) 16:01:55 ID:8ugOCnfD
>>893
どうもあなたは大変プライドが高い人のようにお見受けします。
>自分でもわかっていて、それができなくてまいっているのに
この辺りがネックですね。
自分で自分がふがいない事は充分わかっているのに‘できてない自分’という現実を突きつけられて耐えられなかったんでしょう。

ところで
>症状が重くなって迷惑をかける
とは、具体的にどんな「迷惑」でしょう?
迷惑なことが起きるのだったら、それを防ぐために受診するのは我侭ではないですよ。
過労で倒れる前に休養をとると、何故か過労で倒れた人よりも先んじて休んだ人のほうが我侭に見られてしまうことはありますが、
結果的に過労で倒れるよりも、過労で倒れる前に休むほうが周囲のためになっているのです。
そのへんを医者と家族に理解してもらいましょう。
あなたには「実は私はこんなに弱いの」とさらけ出す勇気が必要なのかも知れませんね。
897優しい名無しさん:2008/07/01(火) 16:21:29 ID:nqmR4/tg
>>893
レスありがとうございます。

>どうもあなたは大変プライドが高い人のようにお見受けします。
>あなたには「実は私はこんなに弱いの」とさらけ出す勇気が必要なのかも知れませんね。

そうかもしれません。プライドが高いと思ったことはありませんが、
弱いところは見せられない・・というか、「見せたくない」と思います。弱みを握られるようで・・
本当はただのヘタレなんですけどねw

「迷惑」とは例えば虐待とか、まぁ自殺までする勇気はないのでそういったことはないと思いますが
他人(家族を含む自分以外の人)及び自分を傷つけるような行為をしてしまうのではないか ということです。

自分でも何故こうなってしまったのか、原因はわかっています。ただそれを誰にも相談できないことと
話したからといって解決する方法がまったくないことがわかっているだけに
よけい哀しくて苦しくなってしまうのです。

何にせよもう少し頑張ってみます。
くだらない相談にご丁寧に回答くださって感謝します。ありがとうございました。
898優しい名無しさん:2008/07/01(火) 16:24:32 ID:nqmR4/tg
>>897>>896の安価間違いです。
自分にレスしてどうする・・orz
899優しい名無しさん:2008/07/01(火) 17:16:51 ID:O+Lgb2n+
皆さん処方されている薬が多いようですが、
初診時からそんなに大量に処方されていたのでしょうか?
それとも診察毎に量が増やされていったのでしょうか?
900優しい名無しさん:2008/07/01(火) 17:23:11 ID:wmO0zu63
寝る前の処方ルーラン4mg、ルボックス25mg、アーテン2mgを昨日のみ忘れ
今日頭が重く、心が苦しく重い感じがしているのですが
一日飲み忘れただけでこんなに症状が出るものなのでしょうか?
901優しい名無しさん:2008/07/01(火) 17:25:43 ID:8mCseXca
最近自分に良いことが起こると自分が特別だから起こったのでは?などと考えてしまうときがあります…
他にも掲示板は実は何かのプログラムが書き込んでて他の人はいないのでは?なども考えてしまいます…
考え始めるとパニックを起こしてしまいます
これは何かの病気でしょうか?
不安で仕方ないんです…
902優しい名無しさん:2008/07/01(火) 17:32:06 ID:wosTqWz2
職安で鬱であることをオープンにしたほうが
いいか?尋ねると、止めといたほうがいいと
言われました。また、中小企業では受け入れ
体制が整ってないからと言われました。
ぶっちゃけ受け入れるのが面倒だとか、健常な
人も多いからそっちのがいいというのが
本音だと思って腐りたい気分になります…。
鬱の人が働くと邪魔なんでしょうか
903優しい名無しさん:2008/07/01(火) 17:36:34 ID:8ugOCnfD
>>899
最初から薬の数が多い人は、最初から症状の数が多い場合がほとんどですね。
吐き気とメマイは同じ薬で対処できますが、それと頭痛と食欲不振と不眠は同じ薬で対処できないので。
904優しい名無しさん:2008/07/01(火) 17:39:34 ID:bSV1a6/1
自分が嫌いで仕方がないです
もうどうしたらいいかわからないです
死にたいっていうか自分を抹消したいです
本当にどうしたらいいのか、もう、わかりません
905優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:06:18 ID:J7eZ9bjc
>>902
会社というか、いろんな人がいるから、
自分が信頼してる人以外に欝の話はしないほうがいいよ。
会社でも、新人で仕事がまだ出来ないうちに
話すのは得策ではないよ。
ある程度、仕事が出来て、会社の上司や経営者などが、
理解あれば、話してもいいかなぐらいかな。
906優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:19:12 ID:urnQ2MDB
37歳です。28歳から躁鬱病とパニック障害で通院しています。
9年間の間に、離婚、再婚、転勤、新築と色々ありました。
私が飲んでいる薬は、7種類です。一日16錠服薬しています。
来週、入院です。
こんな私でも少しはよくなるのですようか。
母に、入院の事を話したら、泣きそうでした。申し訳なくて。。。
907優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:22:36 ID:J7eZ9bjc
>>906
大変だったんだね。
お母さんのことは、これから906が元気になれば、
安心してくれると思うよ。
来週ゆっくりしてきてね。
908優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:24:38 ID:urnQ2MDB
>>907
ありがとう;;
909優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:32:36 ID:J7eZ9bjc
>>908
自分も病気があって、
離婚と再婚をして、転勤して、
大変だった。薬も増えた。
入院してゆっくりしてきて、
元気になってね。
でもストレスがなかなかなくならないと、
再発しやすいんだよね><。
ストレスが社会生活だったりして、どうしようもない感じだよね。
そんな時はやっぱり、医者に頼るとか入院とかして、
その都度元気になって、明るい907でいるしかないよね。
910優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:33:08 ID:+HH/jmq7
>>867
ありがとうございました。
911優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:35:59 ID:g48/1XIB
カウンセラーに、
「幸せになる方法なんてない」
と言われました。
そうなのでしょうか?
912優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:38:22 ID:J7eZ9bjc
>>911
なんで、そういう流れになったのだろう。
911の願う幸せに対して、そう言ったの??
カウンセラーの話の脈略が分からないと・・・。
913優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:44:09 ID:8ugOCnfD
>>911
「誰もにあてはまる‘幸せになれるマニュアル’なんてものは無いよ」
という意味ではないの?
「幸せになるためには、あなたは‘自分はどういう状況が幸せと呼べる状況なのか’を考えないと」
そういう意図でならその発言も理解できる。
例えば結婚できなきゃ不幸と思ってる人は独身の状況を不幸と感じるだろうけど、
他人と一緒に暮らすことを苦痛に感じる人は、独身の状況を幸福と感じる。人それぞれ幸せの定義は違うからね。
914優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:44:52 ID:g48/1XIB
>>912
自分は、幸せになりたいのに、なかなかなれないので、
カウンセラーに、
「幸せになる方法が知りたいんです」
と聞いたんです。
そうしたら、
「そんな方法はない」
って言われました。
でも自分は、本を読んで実行したり、色々経験して学ぶ中で、
幸せになる方法が分かってくるものだと思ってるのです。
「こうしたら楽しく生きられる」という方法が。
915優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:45:41 ID:WY8ZNJDJ
>>911
関係者各位の性格、状況、年齢…と、千差万別だから、
誰にでも当てはまる、定番の「幸せになる方法」なんてのはない、
ということなんじゃないでしょうか。
要は、カウンセラーのアドバイスとして繰り出せるもの、
繰り出すべきものなんじゃなくて、
カウンセリングの中で、クライアントが模索しながら、
自分自身の答を探すしかないという意味なんじゃないでしょうか。
916優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:49:43 ID:5m1uNIoH
2週間の休職期間で、どんなことを
気をつけて過ごせばいいですか?
917優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:50:08 ID:4SHaIfbN
外に出ると人が必要以上にこちらを見てる気がする。自分の表情に疑問を感じて鏡を見ると表情がおかしい。人前だと頭が真っ白になり、何も話せなくなる。なぜ喋らないと聞かれても、その問いに答える意欲が湧かない。。自分はこの先どうすればいいのでしょうか
918優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:50:53 ID:g48/1XIB
>>913
>>915
そのような気がします。
誰にでも当てはまる方法はない、という意味でカウンセラーは
いってる気がします。
自分は、何か自分に合う方法が分かればいいなぁと思って
カウンセラーに質問したのですが。
やはりそれはカウンセラーに聞くものではなく
自分で探していくものなのですね。
919優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:54:25 ID:wosTqWz2
>>905
レスありがとうございます。幸いバイトは
決まりました。隠れて薬を飲み飲みがんばり
ます(´;ω;`)
920優しい名無しさん:2008/07/01(火) 18:55:55 ID:gWCV6sr0
好きな友達と話すとやっぱり酷いからかい方をしてしまう。
治したいのに治せない。
後ですっごい後悔する。

自分の事には過剰に凹む癖に。最悪。
921優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:05:54 ID:J7eZ9bjc
>>916
服薬して、睡眠と3食とるのは当然として、
好きな事や、楽しい音楽でも聴いて、
気持ちを落とさないようにすることかな・・。
>>917
そんな皆、貴方の事見てないと思うよ><。
あるいは、イケメンだから、おしゃれだから、みんな見るとか・・・。
>>919
おめでとう^^。
922優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:10:13 ID:8ugOCnfD
>>914>>918
その解釈で正解だと思う。
まずは「私はどんなことを楽しいと感じるのか」
「どういう環境なら、どういうことをしていれば、私は幸せと感じられるのか」
といった、自己分析から始めてみては?
923優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:14:19 ID:J7eZ9bjc
>>920
酷いというのも、程度があるから、
自分で分かっているなら、やっぱり努力して直したほうがいいと思う。
924優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:16:58 ID:8ugOCnfD
>>920
まずは謝る勇気を持つことだな。
925優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:19:30 ID:7gtWIK4+
すみません。
原因がわからないんですが、死にたい気持ちのようなものが出てきました。
音楽を聞いて、気をそらそうとしてるんですが、うまくいきません。
自然に弱まるまで耐えてるしかないでしょうか?
926優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:22:59 ID:DvLF79oU
どなたか抗うつ剤の副作用等についてご存知でしたら
>>877をお願いします。


>>879さん
レスありがとうございます。
眠れないというわけではないので、私の場合は睡眠障害よりも薬のせいかもしれません(時期的に正にそうなので)
リラックスする事については参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
927優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:25:03 ID:gWCV6sr0
友達は鬱と診断され、私にはよく悩みなどを打ち明けてくれます。
でも自分にも余裕がなく、つい酷い言葉を返してしまうんです…。

そうですね。
先ずは謝ろうと思います。
レス有難うでした(´・ω・`)
928優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:29:41 ID:i57TaUQl
>>925
落ち着こうとクラシックを聴くと逆効果。
冷静(?)に悪い考えを巡らせてしまいますね。
ロックやHIPHOPみたいな激しい音楽のほうが鬱には効果がありますね。
929911:2008/07/01(火) 19:32:26 ID:g48/1XIB
>>922
ありがとうございます。
自己分析してみます。
レス下さった方々ありがとうございました。
930優しい名無しさん:2008/07/01(火) 19:45:24 ID:8ugOCnfD
>>925
受身になるより、何か能動的に動いたほうがいい。
数学の問題を解くとか、掃除するとか、テトリスやぷよぷよみたいに無心になれるゲームをプレイするとか。

私はそういう時はタイピングソフト立ち上げて延々プレイする。
そのうち腹が空くので料理する頃には消える。
931優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:14:14 ID:P7OB7P1S
便秘薬のラキソベロン液について教えて下さい。
初めて処方されたのですが、お薬手帳に『30滴ずつ』、紙袋に『医師の指示どおり』としか書いてなくて、
『一日一回30滴』なのか『一日三回30滴』なのかわからなくて困ってます。
ラキソの30滴ってだいたい一日分?それとも一回分の量?
飲み方は入院した時に他の患者さんが飲んでいたのを見て知っているのですが…。
こんな時間で病院に電話できなくて。
分かる方教えて下さい。
932優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:23:47 ID:8ugOCnfD
>>931
1日1回30滴。だいたい夜に飲む。そんで翌日効く、のが普通。
でも5滴でも効く人は効くし1本一気飲みしても効かない人は効かない。
933優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:25:49 ID:imwMy50z
>>904
精神科・心療内科か心理カウンセリングのどれかに行ったほうがいいと
思うよ。
 希死念慮を抑えるには医師に薬を処方してもらうほうが早いかな。

>>931
板違い。ここはメンタルヘルス板です。
934優しい名無しさん:2008/07/01(火) 20:26:53 ID:P7OB7P1S
>>932
ありがとうございます。
助かりました。
30滴飲んでみます。
935876:2008/07/01(火) 21:20:36 ID:Nt9tDBmH
亀ですみません。レスありがとうございました。

>>879
寝付けないって辛いですよね。体は疲れてるのに・・・って状態。
寝る前のパソコンとタバコ、控えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

>>882
それが消していないんです。
が、理由が分かりました。午後になって整理がキター。
ここんとこの昼間の異常な眠気と過眠、朝起きられないのに
すべて説明がついた気がします。ちなみに、今日は休診日でした・・・。
936優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:04:28 ID:8ugOCnfD
>>935
煙草は神経を興奮させるし目覚めさせる効果もある。
控えるじゃなくて禁煙したほうがいいよ。百害あって一利も無いよ。
喫煙すると落ち着く気分になるとか感じるんだろうけど、
それただの禁断症状が落ち着くだけであって、最初から吸わなきゃ落ち着かない気分も出ないよ。
937優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:20:51 ID:P7OB7P1S
>>933
>>931ですが、板違いなんですか?
抗うつ剤による便秘の相談なのに?
938優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:25:15 ID:PnXEw83K
一ヶ月くらい前から心療内科に通っています。

軽いうつ症状と、動悸と息苦しさが発作みたいに突然出て感情のコントロールができなくなる、といったことからでした。

しかし病名もはっきりわからないし、薬もきちんと飲んでるのに悪化していく一方です。

病名だけでもわかればよくなるような気もするんですが、みなさん医師に病名告げられるものなんですか?
939優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:29:22 ID:OSZfkiX6
>>938
聞けば教えてくれる、教えないのは違反なんだよ、インフォームドコンセントって言うんだよ

よければ服用してる薬おしえて?
940優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:31:01 ID:clVkzDSY
昨日今日とどうしても布団から出れず、仕事を休んでしまった
昨日後悔とパニックでいつも行ってる心療内科に行ったんだけど、
「布団から出れなかった?それとも用意したけどいけなかったの?」
と聞かれたんだけど、何か違うのかな?
明日は絶対仕事行かなきゃ
セパソン飲んだけど、動悸と息苦しさと震えが止まらない
怖い
941優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:31:48 ID:pfDmkCRS
5年ほど前に初診をしたのですが
今でもその頃の病状のまま、適当に薬を貰って
帰るだけです

病院はどこもこんなもんなのですか?
もっと話を聞いて貰って、色々自分の事知りたいのですが・・・
942940:2008/07/01(火) 22:40:40 ID:clVkzDSY
>>941
自分の通っている病院も同じ感じかも
大体診療時間5分くらいで、最終的に「薬どうしてほしい?」
で、先生が先に席立たれてしまう
患者さんが多くて、先生も滅茶苦茶忙しそうだけど
もっと話聞いて欲しい
アムカしちゃったけど、伝える隙なかった
943優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:56:45 ID:0wwuu8gp
質問です。
兄(30)が引きこもり歴20年です。
時々バイトをしてるみたいだけど長続きしません。
兄は 「夜眠れない」ので睡眠薬を飲んでますが、私から見りゃ、昼間それだけ寝ていたら、夜に眠れるわけないじゃん!と思います。
睡眠障害って何ですか?
昼間働いて、疲れると眠れるんじゃないのですか?
夜眠れなかったから→昼間に寝る
それって、治す気あると思いますか?
夜眠れない→昼間は気合で起きておく→夜早めに就寝
どーーーして出来ないのか教えて下さい賢い人!!お願い。
944優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:59:43 ID:OSZfkiX6
>>943
ごめん、俺はエロイ人なんで分からない
945優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:05:15 ID:urnQ2MDB
>>943
私は過眠症なので昼間も夜も寝ています。賢くないですが^^
お兄さんは昼夜逆転してしまったんですね。
一度昼夜逆転すると元に戻すのは大変らしいですが、お医者さんと
相談しながら少しづつ元に戻すようにしたらいいと思います。
眠気を我慢するなど辛い事があるかもしれません。
有名なのは「森田療法」で、静岡県の浜松医大でやっています。
946優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:05:34 ID:PnXEw83K
>>938です

薬は今、アンプリット錠10rとランドセン0.5rです
947優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:11:09 ID:OSZfkiX6
>>946
おくすり110番で調べたけど、どちらも該当なし

すまん、力に慣れなくて
948優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:11:42 ID:pVbA+2Ff
>>943
治す気があるかないかは俺らにはわからんぽ
ただ、睡眠障害は長期間放置すると一般に体内時計と
いわれている生活リズムが保てない。本来人間は24時間で
活動する生き物じゃないって説があってそれを24時間に調整
してるのが生活リズムってやつ。

兄ちゃんが出来ないのか、しないのか、したくないのか
こればっかりは本人にしか分からないよ。

眠剤は適度に飲めば夜眠って昼間動ける十分な助けになるけど
寝たいときに寝るアイテムと化してたら悪循環は直らんね。
ひきこもりの心理はようわからんが、どの道本人と周り次第。

10歳から社会と離れて暮らすよう飼いならした親に問題あるでしょ
949優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:14:43 ID:3uaCs4z3
付き合っている彼や友人に「病院に行きなさい」と諭され、
病院を予約することにしました。

自分で自覚している症状としては離人感?に近いものくらいで
普通に日常生活をしているので、病院の予約時や先生のところで
「どうしました?」と言われても特に伝えられる事が上記のこと以外なさそうです。
正直に「病院に行くように言われた」と言えばいいのでしょうか?

またこのような状態のため一人で行ってもあまり話ができないと
思っているので、彼を連れて行こうと思っています。
同行者を拒否される場合とかはありますか?

上記2点について教えていただけると幸いです。

950優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:18:45 ID:+CoWdkHX
>>943
眠剤は病院行ってもらって来たんだろ?
じゃあ立派に病気ってことだよ

だのに「どーーーして」なんてオチャラケてるお前はなんなんだよ?
低脳か?死ねよクズが
951優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:23:57 ID:+CoWdkHX
>>949
病院行かなくても暮らせてんだろ?
じゃあ病気じゃないよ。ただの甘え。

病院はお遊びでやってんじゃないんだから
お前みたいな冷やかしは行かなくていいよ。

なにがカレだ、ふざけんのも大概にしろカスが。死ね。
952優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:27:18 ID:pVbA+2Ff
>>949
結局行くのは自分の意思だからなあ。
問診等で判断されるから聞かれた事に答えてれば
医師が判断するでしょ。

同行者については病院へ問い合わせる方がいい
どういう診察方針とってるかによって違うだろうし。
予約入れてるなら電話で聞いてみ

けど自分が生活に支障が来るくらい辛いなんていう
気持ちがないならあんまり受診はお勧めしないな
デメリットも多い事だし
953優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:38:10 ID:OSZfkiX6
>>946
アンプリット錠10r うつ病・鬱状態のお薬です

ランドセン0.5r  副作用止めのお薬です

飲んでる薬から推測すると、うつ病の可能性ありで、今はまだ軽度の状態と思われます
954優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:47:12 ID:+CoWdkHX
>>938
薬飲んで悪化しただと?
そりゃ元々病気じゃないからだろうよ?
病気じゃなきゃ病名言えるわけないし。

お前みたいな似非患者が病院なんかに行って
無駄に医療費負担増やしてんじゃねえよ。
死んじまえやカスが
955優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:50:10 ID:KV5Dwn7B

今、キッチンバサミや包丁でいろんなものを
ずたずたに切り裂いたり
しているんですが、どうしたらいいいんでしょうか。

部屋がどんどんぐちゃぐちゃになっていく。
すげーへんな質問でごめんなさい。
956優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:51:42 ID:OSZfkiX6
整理整頓しな
957優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:54:10 ID:+CoWdkHX
>>955
どうせ病院も行ってないんだろ?
即刻メンヘル板から消えろやカスが
958優しい名無しさん:2008/07/01(火) 23:57:00 ID:KV5Dwn7B
>>956

ああ、すみません
手当たりしだい切りつけてるからやめた方がいいのかなと
すみません。整理整頓できる感じじゃありません。
それともこのままでもOK?

959優しい名無しさん:2008/07/02(水) 00:00:00 ID:KV5Dwn7B
>>955

お目汚し申し訳ないです
病院には明日行く予定で紹介状をいただいております。

即刻消えさせていただきます
960優しい名無しさん:2008/07/02(水) 00:00:12 ID:DvLF79oU
>>877
何度も催促のようで大変恐縮なんですが…
どなたかご存知でしたら、>>877についてお答え頂けませんでしょうか
三度目ですので、回答が無ければ以後この質問は控えます。
961優しい名無しさん:2008/07/02(水) 00:13:54 ID:O3sbzf4m
>>960
そりゃ、副作用じゃなくて
鬱の症状だろ。
962優しい名無しさん:2008/07/02(水) 00:19:37 ID:kmcinJdG
>>960
それは睡眠障害があるってことじゃねーの?
医者に言って眠剤もらいんさい
963優しい名無しさん:2008/07/02(水) 00:21:33 ID:meXaVj7T
>>960
薬のせいかどうかわかりませんが、私も今同じような感じです。
寝つきが悪く、眠いのに熟睡できず、起きている時は1日中倦怠感が
あってやる気が出なかったり・・・
ですが、この前医師に相談したら鬱だけではなく睡眠障害の疑いアリですと。。。
主治医に相談される事をオススメします。
964963:2008/07/02(水) 00:23:05 ID:meXaVj7T
あげちゃった・・・スマソ・・・。
965949:2008/07/02(水) 00:26:46 ID:PKLB8YJo
>>951
>>952

レスありがとうございました。

ネットに転がってる鬱診断とかをやればすぐ病院行けみたいな結果がでますが、
あれらの設問は生きてれば誰もがいつも考えてる事ですよね。
そのようなマイナス感情は皆乗り越えるもしくは押さえ込んでいるものだし、
ならば私も当然そうあるべきなので結果は気にしていません。

デメリットも多いということなのでそれを調べ、もう一度2人に
受診の必要性について話をしてみたいと思います。
966優しい名無しさん:2008/07/02(水) 00:42:17 ID:040ljEot
>>961さん
ご回答ありがとうございます。
鬱の症状の可能性もあるんですね。
次の通院でお医者様と話してみます。


>>962さん
ご回答ありがとうございます。
眠剤は以前処方されていたものがまだあるのですが、眠くならないわけではないので飲む必要無いのかと思っていました。
寝付けないだけでなくても、必要な時は必要なんですね。
因みに暫くは眠剤は服用してませんでした(すっかり治っていたので)
こればかりはお医者様に相談するしかなさそうですね。


>>963さん
ご回答ありがとうございます。
同じような方もいらっしゃったんですね。
私の場合薬を飲んだ日からちょうど三日連続だったので、薬のせいなのかとばかり思ってました。
起きている時の副作用はともかく、眠りに関しては他の可能性もありそうですね。
次の診察の時にお話してみます。


鬱や不眠が良くなってきてたので油断してたのかもしれません。
皆様ご回答ありがとうございました。
失礼致しました。
967優しい名無しさん:2008/07/02(水) 04:04:20 ID:CHUZDuq7
私は6月の14日から休職しているものです。
6月14日から20日までの傷病手当て申請書はもう、すでに
提出しました。
7月末まで休職が決定しています。
医者からの診断書もあり、会社も認可しています。
当然書類はまだです。
じつは・・・
今月分の、つまり6月分の給与が振り込まれました。
そこで6月分と7月分の両方の税金が天引きされていました。
これはどういう理由ですか?
先に7月の傷病手当分の税金を引いたということですかね?
詳しい方教えてください。

また第1回の
手当てはどのくらいの期間で振り込まれますか?
2回目以降は?
968優しい名無しさん:2008/07/02(水) 04:45:53 ID:UIDxwnNa
>>967
>先に7月の傷病手当分の税金を引いたということですかね?
傷病手当金に対する所得税は非課税です。
ただし住民税は昨年の所得に応じて今年納税するので住民税分では?

>手当てはどのくらいの期間で振り込まれますか?
書類が完備し健保組合が受理した後1か月以内に
健保組合から支給されます(というより支給しなければなりません)。
(会社→健保組合への手続きが早いか遅いかに掛かってきます)
969優しい名無しさん:2008/07/02(水) 05:05:48 ID:+E4Z94UB
引かれてたのは住民税
社会保険、厚生年金でした
先に引くものですか?
じやあ7月は引かれないのですか?
970優しい名無しさん:2008/07/02(水) 05:30:40 ID:UIDxwnNa
>>969
自分の会社の場合傷病手当金を受給するようになったら
会社の人事部から住民税、社会保険、厚生年金の合計額を
指定口座に振り込みするように指示がありました。
天引きの方が手間なしだったので希望したところ
傷病手当金は給与ではないので天引きできないとの回答でした。

>先に引くものですか?
会社の給与がいつ〆の何日払いか確認して下さい。

>じやあ7月は引かれないのですか?
上記の様な手続きが必要と思われます。
971優しい名無しさん:2008/07/02(水) 05:33:57 ID:H1hlBw12
病院が遠くて1回の通院に3時間弱
交通費込みで約5千円がかかります。
これは一般的に見て、転院する理由としては
いかがなものでしょうか?
972優しい名無しさん:2008/07/02(水) 06:24:15 ID:UIDxwnNa
>>971
転居等の理由で遠方になってしまったのでしょうか?

>交通費込みで約5千円がかかります。
費用の面では自立支援制度の利用によって軽減できますが、

>1回の通院に3時間弱
は、精神的にも肉体的にもきついと思います。(月1程度ならまだしも)

今の病院(医療スタッフ)が自分に合っているか?
転院するとしたらすぐに初診を受け付けてくれるか?
後は貴方の判断です。
973優しい名無しさん:2008/07/02(水) 06:29:53 ID:9BA8w5ak
相談です。
>>949さんと同じような感じなのですが兄弟にお前鬱だから病院行けと言われました。
2年くらい前に友人にも言われました。
行ったら負けのような気がするんですが行って今の状態がどうにかなるなら行ってみたい気もします。

あと以前は気分的なものだけだったんですが
最近何でもないときに動悸がおきて息がしずらくなることがあって
動悸について調べてみたら精神的なストレスでもなると知りました。
なので病院行ってみようかなという気になりつつあります。

初診ではどんなことするんですか?
病院によって違いますか?
974優しい名無しさん:2008/07/02(水) 07:12:04 ID:UIDxwnNa
>>973
>病院によって違いますか?
他に行ったことないから分からないけど、
初診では家族構成と発病までの経緯(履歴書みたいな)を聞かれるよ。
大体20〜30分位だったかな〜。自分の場合前後したけど、
心理テストを初診時にやる(書類を渡されて後日受診時に渡す)場合もあるよ。

>行ったら負けのような気がするんですが・・・・・
そんなことないって、日本のメンタルヘルスが遅れているだけ
欧米じゃ有能な人(企業家・スポーツ選手)はお抱えのメンタルドクタ−がいるんだから。
975優しい名無しさん:2008/07/02(水) 10:06:35 ID:6cDLDj/N
おはようございます。 欲しい物があるので、10時30分に街に自転車で買い物に行きたいんですが、調子悪くなって(動悸・息苦しさ・脚の震え・フラツキが出て)、帰ってこれなくなるのではという予期不安があります。
頓服飲んで、予備の頓服持って出かければ、無事に行って、無事に帰ってこれますよね。
976優しい名無しさん:2008/07/02(水) 11:03:58 ID:InATyooh
>>973
話きいて症状によって薬を出して終わりという所が多いようです。
よって精神科医はヤブが多いと言われています。
十分気を付けた方が無難です。
参考:「毒舌セカンドオピニオン」
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/

いきなり行くのではなくまずは内科に行き、その分野で異常がないか確認してから
紹介状をもっていったほうがいいでしょう。
977優しい名無しさん:2008/07/02(水) 11:22:14 ID:uEXcHH3q
現在大学2年生。浪人の開始と同時におかしくなり今もまだ、常に頭がぼーっとして
さえない、寝起き感覚の脳、どーでも・・・感がなおらない・・・。音過敏や涙もろさ
や帰郷したい病もなくなってきたがそれだけが治らず。そしてそれがすべての根底のきがする。
多少軽減するのは人と居る時やカラオケ行ったとき、風呂使ってる最中や風呂あがり直後、起きたまさにその瞬間だけ。
最近病院行ってマイスリー、レスリンもらってきた。
生活習慣と睡眠の質が問題らしー。じゃあ浪人時は・・・?
俺が思うに打つとかこういうのって脳の損傷で治癒不可能なきがするけどどうなんですか??
978優しい名無しさん:2008/07/02(水) 11:28:56 ID:H9v0iyUT
さっき、掲示板みたのですが。
アルコールと鬱病の薬飲むと神経やられるって本当ですか。
あと、早死にするとか・・・・・・・。
979優しい名無しさん:2008/07/02(水) 11:43:03 ID:H9v0iyUT
嘘ジャン。すごい勢いでマジレスかえってくるの・・・・
980優しい名無しさん:2008/07/02(水) 11:58:05 ID:JPFue1I6
>>978 いつでも誰かが2chに張りついている訳じゃありません。
981優しい名無しさん:2008/07/02(水) 12:15:06 ID:8E4fakzs
今仕事の休憩入ったんですが、どうも気持ちが不安で仕方ない。
でも薬飲んだら絶対眠くなるし、上司には仕事出来なくなると駄目だから会社で飲むなと注意された訳ですが…こういった場合どうしたらいいんでしょう?
982優しい名無しさん:2008/07/02(水) 12:16:29 ID:8HGOFqQ+
>>981
じゃ飲まなきゃいいじゃん、仕事が終わってから飲む事にしてそれまで耐える。
983優しい名無しさん:2008/07/02(水) 12:30:41 ID:9BA8w5ak
回答ありがとうございます。
>>974
参考になりました。
家族構成や発病の経緯など話すことになったら泣いてしまう気がするのですが
そういう人もきっといるでしょうから先生は引いたりしないですよね…
>>976
PCを使える時間が限られているので貼っていただいた参考URLは後ほどゆっくり見たいと思います。
内科疾患は多分ないと思うのですが内科での診察を勧める理由は何ですか?
それくらい精神科の受診は慎重にした方がいいということでしょうか?

また質問になってしまってすみません。
お時間があればお願いします。
984優しい名無しさん:2008/07/02(水) 12:33:50 ID:wMt4uNu6
診療内科に行こうと思ったんですが予約でいっぱいでした。
普通の内科でも見てもらえるものでしょうか?
薬だけもらえればいいんですが風邪じゃないのに行ったら変かな?
985優しい名無しさん:2008/07/02(水) 13:09:49 ID:PAyIR+Zy
>>984
内科でも精神安定剤などのお薬は必要なら処方してもらえます。
だたやはり専門ではないので、内科に通ってもよくならない場合は
心療内科への通院を考えたほうが良いでしょう。
986優しい名無しさん:2008/07/02(水) 13:31:55 ID:JAiMIj7o
診察料が高くなる時間は何時からか分かりますか?
987優しい名無しさん:2008/07/02(水) 13:54:29 ID:JKSERWVj
>>986
病院に直接聞いてみてください。
988974:2008/07/02(水) 14:52:47 ID:UIDxwnNa
>>983
>先生は引いたりしないですよね…
全然、大丈夫!むしろ泣くのを我慢して言いたいことを言わない方が良くないよ。
すべてをさらけ出す(吐き出す)つもりで行って構わないよ。
後、行く前に自分なりのメモ(今までの経緯)を持って行くと言い忘れが無くていいよ。
989優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:21:05 ID:ZMjfrV/U
自滅症候群というか、そんなかんじの精神病ってありますか?
今まで築いてきた友人関係や仕事の評価、
恋人との関係とかを自分から壊したくなって後悔して欝な気分になる、みたいな・・
990優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:43:37 ID:HPyBAJFw
>>978
酒呑みが病気になるとアル中(アルコール依存症)になります。
アル中の平均寿命は、52歳です。

ちなみに相当な修行をつむと、脳が萎縮します。
脳のスキャン写真を撮ると、アルツハイマーに酷似したすっかすかの写真だったりします。
そうなったら、元に戻ることはありません。
もちろんその前に手が震えたり肝臓が悲鳴を上げるのはいうまでもありません。

酒と抗うつ剤を併用すると、酒を呑めば酒が勝って抗うつ剤の効果が弱いかゼロに近くなってしまうでしょうし
酒と睡眠薬であれば、よくて睡眠の質が悪化、あるいは両方の作用で効き過ぎます。
それでも酒と薬の両方に頼っていると、どのみちアルコール依存症と鬱の合併症になります。

鬱単体でも、死ぬ確率は高まるのですし、酔って抑制が外れた状態だと自殺する可能性がより高くなりますよね。
酔っていつも気分がHiになるとは限りませんし、LoというかBADに入るのはよくご存じのことだと思います。

そもそもそんな状態は長続きしませんので、家族から見捨てられて一家離散、会社はクビ、借金、警察のご厄介になる。
とか社会的な死の状態にならないと酒をやめないケースもありますし、それでも呑み続ける人もいます。
「早死」の観点に限ってですが、鬱同様、死ぬ人はごろごろしてますよ。

酒はとりあえず、やめておいた方がいいとアドバイスしますが、やめる・やめないは結局あなたの選択です。
991優しい名無しさん:2008/07/02(水) 16:30:19 ID:QSFFoHd3
はじめて書き込みします、19歳社会人♀です。
文章力が無いので箇条書きでの相談になりますが、どなたかアドバイス頂けたらと思います。

■仕事の事
→仕事内容自体は普通のweb業務なので殆ど苦痛は無い(仕事量が少なく毎日大幅に時間が余るのは少しストレスになっているかもしれない)
→それよりは、週休1日な事と交通時間が往復6時間掛かる事を負担に感じているらしい
→友人等には退職をアドバイスされるが、まだ半年と少ししか経って居らず現時点での退職はとても無責任な気がして踏み切れない
→なんとか仕事を続ける為に自分の好きな事をやろうとはしているが、ひどく疲れているのに深夜まで電話をしたり無理矢理にでも休日に予定を入れたりする事に矛盾や虚無感を感じる
→しかし、夜は電話してからでないと眠れず誰も出ないと気分が落ち込む・予定の無い休日に不安と恐怖を感じる等の気持ちがあるのでやめられない
■その他、負担に感じられる事
→自分に簡単に甘えられる(恋人とのいざこざで学校を休む等)友人や趣味や私事に十分に時間が取れる学生の友人にとてもコンプレックスを感じる
→毎日時間が取れず趣味や身嗜みが疎かになっている
 →以前に比べて容姿のレベルが落ちている事に不安を感じるし、悲しく思う
■現在の内面状況
→自分の好きな自分になりたい、という気持ちが強くそれに矛盾する事が出来なかったりそれに矛盾している自分を悲しく思う
→昔に戻りたい、と考えるのが辞められない
 →時間が余っていて趣味に打ち込めていた学生の頃、家族できちんとした食事をしていた頃、自分の過失で別れてしまった親友が居た頃など。主に2〜3年前
→とても疲れていて、友人等が折角打開策を提案してくれてもそれを実行する気力が無く言い訳ばかりしてしまう自分に嫌悪感が有る
→自分の思考が纏まらない事に苛立ちと不満を感じる
 →主観的な感情(例:仕事が辛い、行きたくない)と客観的な感情(例:これ位で根を上げるのはおかしい、辞めれば自分のプライドに傷が付く)が相容れず、結局は客観が優先されてしまう
→甘えたい気持ちをなんとか抑えてはいるが、最近その感情がとても強くなってきている
 →主に仕事の事。「やめたい」「でもやめられない」といった脳内会議を頻繁にして気持ちが落ち込んでしまう
992991:2008/07/02(水) 16:31:02 ID:QSFFoHd3
長くなってしまったので分けます。

■その他、現況や解決したい事
→友人に「うつ病ではないか」と言われ精神科の予約をして貰った
 →実際にそう診断された場合に病名に甘えてしまいそうで怖い。甘えたい自分と義務を果たして自分を好きになりたい自分が喧嘩を始めそうな気がする
 →以前にも数回行った事は有り、その時は特に病名は付かなかったが薬は貰ったので適当な気分で飲んでいた。今の自分とは大分状況が違う気がする
 →治療が出来て今の仕事を問題無く続けられるならばとても嬉しいと思うが、あまり楽観(期待)はしていない
→出来れば、思考回路を改善したい
 →自分の中の複数の意見が全く相容れず、疲れる。どれが本当に思っている事なのか分からない。
→時間を上手く使えるようになりたい
→毎日気分が重く、胸がつかえているような気がするのをなんとかしたい


分かりにくくて申し訳ありませんが、こんな感じです。
病院には再来週行く予定ですが、ここ最近毎日とても苦痛で、全ての事を投げ出したい衝動に駆られます。
これはうつ病なのでしょうか?
お医者様になにを伝えれば良いのかもよく分からず、きちんとした判断を頂けるかとても不安です。
今の状況全てがギリギリな気がして、全く余裕が無く辛いです。
993優しい名無しさん:2008/07/02(水) 16:57:12 ID:9BA8w5ak
>>988
ありがとうございます。
受診することになったらメモ持って行こうと思います。
994優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:13:33 ID:RQC0aw0I
>>977
研究段階だけど、脳の血流を測れるようになって
うつ病の人は血流が悪いというのはわかるようになった

元患者だけど治る
ただ、治そう!と思って治っていく人と
もう一生付き合おうと思って治っていく人もいる

自分は後者
995優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:20:40 ID:UIDxwnNa
>>991-992
典型的な鬱病になり易い人のレスに見えた。
診断は医師が行うものなので、何とも言えないけど、
「”鬱”かもチェックシ−ト」をやってみれば鬱病の可能性大となると思う。

鬱の治療は薬物療法の他にも認知行動療法(歪んだ・偏った考え方を正す方法)も
あるよ。もし、薬を飲むと言う事に抵抗があるのならカウンセリングや認知行動療法を
試すのも手かも。精神科の予約をして貰ったのなら一度行ってみるべき。

「完璧・これ位普通・義務・ちゃんとしなきゃ」これらの言葉に敏感でしょう?
認知行動療法はこういった鬱病になり易い人の考え方を改善するので
あなたにとって物凄い重要な治療法かもしれない。
後、鬱は誰がいつ罹ってもおかしくない病気だということだけは忘れないで。

996優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:28:25 ID:UIDxwnNa
スレ立てします。
997優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:31:02 ID:apnt1es2
ここ数日だるくだるくて心と身体がバラバラ(;_;)
たすけて…
998優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:38:59 ID:UIDxwnNa
新スレです。このスレ消化後に使用して下さい。

本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる質問スレ134

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1214987363/
999優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:54:37 ID:UIDxwnNa
うめ
1000優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:54:59 ID:UIDxwnNa
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。