1 :
優しい名無しさん:
鬱病ではないかと独りでお悩みの方が、病院へ行く助けにするための
スレッドです。ぜひご相談ください。経験者が誠意を持ってお受けします。
ご自身のことでなくても、友人・知人が気になる等ありましたら
お気軽に書き込んでくださいね。
【注意】
ODや勝手な判断で薬を使用する等の相談はこのスレではいたしません。
あくまで、鬱病患者自身の経験を通して
「気軽に病院に行けるようになれれば」という目的で立てたスレッドです。
【前スレ】
鬱病かもしれないと思う人の相談スレ36人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200496276/ >>2-8あたりをぜひお読みください。
2 :
優しい名無しさん:2008/03/30(日) 23:36:30 ID:u8rl+s6A
2
3 :
優しい名無し三鳥:2008/03/31(月) 00:16:00 ID:diO8NVBm
3取りー!!!
4 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 04:24:14 ID:jvm0zv+i
29歳の男です。
社会に出てから同じ職種を点々としてましたがここ最近はあまり馴染めず
長続きしないで無職期間が多くなってました。
そんななかたまたま受けた居住地とは千キロ以上離れた県庁の試験に合格し新たな人生を迎えようとしていました。
しかしここにきて明日入庁式なのにまだ住まいが決められないでいます。
採用は決まっていたものの県内どこに行かされるかわからない状態で、勤務地はつい先週に教えられたばかり。
急いで勤務地入りしたものの適当な物件が全くヒットせず…
5 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 04:31:38 ID:jvm0zv+i
(続き)あっても生活が苦しくなるのが目に見えている高額物件のみ、
それでも借りなければいけないと契約に進んだところ土壇場になり管理会社から
4月分は月割りと5月分の前家賃と敷金礼金の計5ヵ月分払えときました。
そんな無茶苦茶な提案に拒否感を覚え、先が見えない不安と吐き気と胃痛と下痢で寝られずどうしたらいいのか自分で全くわかりません。
気分が重いです…単なる甘えなんでしょうか。
この期に及んでアレですが蹴って実家に帰ろうか悩み始めました。
何をどうしたらいいのかパニックです。
もう市内あちこち探して疲れました…
6 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 05:16:03 ID:Z2IjmaJb
>>5 とりあえずウイークリーマンションを借りるのは無理ですか?
今の時期はみんな新生活で物件を探しているから落ち着いて探すのは難しい
5月以降あたりから落ち着くはずなので、それまで仮住まいというのも良いのでは?
仕事が原因で鬱なのならともかく、物件が決まらないから仕事を蹴るというのは
思い止まったほうがいいですよ
7 :
胃が痛く熱い…:2008/03/31(月) 05:24:30 ID:jvm0zv+i
>>6 書き込んでから更に自問自答をしてました…
やはりどうしたらいいのかわからない自分がいますし
安易に賃貸を契約できない自分、判断がぐちゃぐちゃになって訳のわからない自分、
不安に押し潰されそうなダメな自分に苛立ちを感じます。
甘えなのかもわかりません。入庁を蹴って実家に帰るのは逃げることになりますが、
葛藤してまた訳がわからなくなってしまいます。
もうどうしたらいいのかわかりません。
大海原を漂う舵の壊れた船みたいな感じです。
ウイークリーマンションも考えましたがその後に賃貸を借りる初期費用が賄えなく…
8 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 05:30:04 ID:jvm0zv+i
こんな状態でいい仕事が出来る筈がありませんよね。
やはり自分には当てはまらないとしか思えません…
たかが賃貸ひとつに翻弄されて馬鹿みたいと思われるかもしれませんが…
ホントどうしたらいいのかわかりません。自分がどうなるのかも不安ですし訳わかりません…リセットボタンがあれば…
9 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 05:40:53 ID:Z2IjmaJb
>>7 >安易に賃貸を契約できない自分
住む場所はよく考えた方がいいです
>入庁を蹴って実家に帰るのは逃げることになり
親に迷惑を掛けたくない。自立したい気持ちがある
>賃貸を借りる初期費用が賄えなく…
これは自力でどうしようもないので、親御さんに助けてもらうのがいいですね
あなたは少し混乱しているだけできちんと判断できてますよ
市販の安定剤を飲んで、まず落ち着いた方がいいかもしれないですね
10 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 08:45:18 ID:jvm0zv+i
>>9 判断できてるんですかね…
正直費用はこれ以上借りられません…
あと部屋が無い状態で不安です。
仮に契約したとして両隣や上がうるさかったらと思うとまた重くなります。
吐き気・胃痛・下痢が酷く今日中になんとかしないとと思う半面
ホテルから出られない自分がいます
入庁やめて病院にかかるなら保険の兼合いもあるし決めるのは今日までしかないですから…
困ったね…上司には部屋のこと相談できないかなあ?
12 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 09:08:05 ID:k6Q5Vm2L
書かせて下さい。もうすぐ24になる女です
新卒で入社した会社を約半年で退社、その後〜現在約半年ニートです。
働いている間、
・毎日憂鬱
・無気力
・通勤電車でかってに涙がでてくる
・社内でもかってに涙がでてくる
・集中力・記憶力の低下
・消えたいと思う
・朝(仕事)がくる恐怖から寝付きが悪くなる
・会社最寄り駅で地下から地上に上がる階段でなんだか少し息苦しい
などの症状?があり、鬱病チェックリストのようなものも
自殺願望と体重減少を伴う食欲低下以外当てはまりました。
(消えたいとは思っても、まだ自殺はしたくないと思えていました。
食欲は、空腹で食べるのではなくイライラしたり悔しさから食べていたように思います。)
働いている期間の後半は、自分でも自分の精神状態を危険に感じ、
常に「次の休みこそはカウンセリングに行こう」と考えていました。
サービス業で休みが平日に2日(連休ではない)で
休日も月の8割くらいは半日仕事場に行っていました
(技術向上の為で強制出勤ではない。でも行くのが当たり前のような空気)
休日でも仕事場に行っていた事と家族に知られたくなかったために
結局ズルズルと病院に行けずじまいでした。
最後の方は睡眠時間が平均で2時間くらいになり
仕事でかなり体力を使う事もあって何度かふらついて倒れそうでした
(後で知ったのですが家族から見ても、急激に無口になった・全く笑わなくなった、
と様子がおかしかったらしいです)
ここまで細かく書くと知り合いに特定されそうで怖い…w
13 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 09:08:52 ID:k6Q5Vm2L
続きです
退職後、在職中のような症状は嘘のように消え
すっかり良くなったんだと思いました。
2,3ヶ月は友人と遊んだりしていました。
そのうち貯金も底をつきました。
(実家なので甘えさせてもらっていて家と食があるから死なない)
でも、働く気力が全く起きません。
働くのが嫌だという感覚は自分ではないつもりです。
ただ何もする気がないというか、立ち上がるのに腰に力がはいらないような感じです。
友人にも会いたいとも連絡をとりたいとも思えません。
退職後、月に1・2回は以前の職場の夢を見ることがあります。
夢の中でもリアルな恐怖?絶望感?を感じます。
最近このような事を考えてしまうせいなのか、寝る前に2〜3時間ほど泣いてしまいます
自分の今までの人生をよくよくふりかえると、メンヘラ的要素が幾つかありますが、
今まで心療内科等は受診したことがありません。
鬱病の疑いがありますか?
後半とくにぐちゃぐちゃな文章ですいません。
14 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 09:16:52 ID:WVYC7o2t
疑いはありますが、よく分かりません 病院へ行ってみて下さい 大げさな状態で無くても診察は出来ます
15 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 11:25:23 ID:Pd1nUKT0
>>12-
>>13 鬱で治療中の者です。
私もそのような症状が出ましたよ。
以前は大好きだった友人との外出やメールも今では面倒で最低限にしか行っていなかったり、何をする気にもなれず毎日無気力だったり…。
素人なので判断しかねますが、疑いはあるので病院に行く事をオススメします。
16 :
10:2008/03/31(月) 16:23:34 ID:jvm0zv+i
>>11 先程人事に辞退を伝えました。
勿体ないですが環境も環境ですしこれでよかったのだと割り切るしかないと思いました。
たかが部屋ごときに翻弄されて馬鹿に思われても仕方ありませんが、
これは他人に話しても理解されないでしょうね…
部屋が見つからない理由はひとつだけではないですから
前スレ982です。
986のレス下さった方ありがとう。
通院は今でもしていて薬物療法も続けてます。
ただ‥半年以上経過して辛かった鬱がなくなって、『やったー、治ったー。』って思った矢先にまた再発したんで。
ああ、自分で勝手に治ったって勘違いしてただけで、今が予後期間だったんですね。
ある意味『躁鬱』で波が激しいって事か。
今でも処方通り抗うつ剤を飲んでいますので油断せずに治療します。
鬱病の症状は当てはまること多いけど、
爆笑するときもたまにあるし、過食にしてもちゃんと食べれるし、ちゃんと寝れる
ってことは
元から憂鬱な「性格」で
加えて感情の上下が激しいだけで鬱病ではない?
でもやる気がなかったり風呂に2週間入らなかったり・・
ってこれは面倒臭いという「性格」?なんだかわかりません
頑張りたいのに頑張れない・・ん、甘え?やる気?
19 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 19:52:38 ID:p0vtAbxs
>>18 >風呂に2週間入らなかったり
「入ろう」「入ろう」と意識してるのに入れなきゃ、病気だよ。
だって、その抑うつ状態が性格だろうと病気だろうと、
「社会生活に支障をきたしてる」わけだもん。
じゃあ違うかも・・
そりゃ多少は「入らなきゃ」って思うけど
入りたくない、何もしたくないって感じだから
ただの怠けだと思う。しっかりしなきゃな!
21 :
優しい名無しさん:2008/03/31(月) 20:11:39 ID:p0vtAbxs
>>20 いや、「その条件なら間違いなく病気」って俺は言ってるだけで、
「その条件に合わないなら」については、俺はなにも言ってないよ。
「入りたくない、何もしたくない」って思考も、
抑うつによって作られてる可能性あるから、
難しいところだね。
元々の自分の考え方・習慣・ポリシーとして、
2週間風呂はいらないことが「有り得ない」かどうか、
それと照らし合わせなくちゃいけない。
>>21 >>20じゃないけど、分かる気がする。
私は潔癖(強迫性)とも言えるほど毎日絶対にお風呂に入らなきゃいけないって思ってたのに、今では面倒くさく感じて『入らなくてもいいや』って思うようになった。
強迫性は治った気はするけど、何にしても面倒くさく感じる。
以前の自分では考えられないくらいだよ。
極端過ぎてそう考えると単なる性格ではなくやっぱり病気かなって。
>>20の人も躊躇しないで気になるなら行った方が良いと思う。
鬱は重度になると大変だからさ。
病気じゃないならないに越した事はないし。
>>21>>22 20です。ありがとう。
昔は風呂は毎日入ってたし、入らなくても1日くらいだったんだ。
でもそうなったのは病気とかじゃなくて、
ただ単に人間的に落ちこぼれただけかもしれないって考えもあり・・。
自分でも相談しといてよくわからないんだ;ごめん。
うちの母親が重度だったから、こんな私が病院に行っていいものか?っていう迷いもあり。
難しいです。よく考えて見ます。
>>23 難しい事は考えないで気楽に行ってみよう。
責任感の強い人ほど鬱になりやすいって言うし。
お母さんも大切だけど、私は貴方の先の人生の方が大切だと思うよ。
25 :
優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:57:31 ID:7ngK1tsV
24歳の学生です。
家族が離婚するという話に巻き込まれて精神的になにもかもいやになりました。
突然体調不良になり、いくつかの病院で見てもらっても原因不明で
メンタル面の問題ではないかと心療内科などを勧めてもらったのですが
母親が認めてくれなくてそういう病院にいってません。
本当に参ってしまって学校にいけなくなってしまい、半年前学校を辞めて家でおとなしくしていたのですが
このままじゃいけないと思い、四月から新しい学校のようなところに行きなおしました。
みんな親切にしてくれるのに後ろめたい気分でいっぱいです。
こんなんだから就職活動をしても全然ダメなんだと思います。
最近ずーっと考え事をしていて、考えがまとまらないうちに夜になってたりします。
ぼんやりしていても同じです。
人の話とか聞いてるのに全部理解しきれてません。
自分が何かを話してる途中に何を話しているのか忘れたりします。
友達と会っても、なんだか全然楽しくない。
別に今の生活に不満があるわけではありません
どうしてこんなにやる気が出ないかったりどんよりしているのかわかりません
よく家族のことで、いい年してなんで…といわれるのですが私にとってはとても重要なことなんです。
長々とつたない文章ですみません。
やっぱり欝なんでしょうか…こんな気持ちどこかにいって欲しいです。
26 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:07:24 ID:N4Fkm/S+
>>25 つーか、親、親って、親にこだわりすぎなんじゃない?
あくまで「自分のための」人生だ。
親にはそれを手伝ってもらった。だから感謝する。
結局親の愚痴ばかり言ってる人間ってのは、精神的に親から自立してない
証拠。なんだかんだ言って親に甘えてる。
俺も対人恐怖で、はっきり言って人生苦しいことばかり。
他に重い病気もあって、もっと健康な身体に生んでほしかったという
気持ちも正直ある。
だけどあくまで自分の人生。
自分で知恵しぼって、歯くいしばって生きていくしかない。
27 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:08:24 ID:26GjxwH9
>>25 ダニのような汚い人生を送っているお前らは、
このまま何のやる気も出ずに親の脛をかじりつつ生きていけば
良いと思うよ。
やる気が出ないと勝手に欠席したり約束を破ったり、
平気で出来る連中はクズ。
病気を盾にして、特権でも振りかざしてる気分だろ?
28 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:09:53 ID:UWf53wKP
>>25 【精神医学会でも認知されている甘ったれ型の鬱病患者=メンヘラ】
>九州大の神庭重信教授(精神医学)は「ここ10年ほど、
>10代後半から30代の若い人にうつ病が増え、その特徴も変わってきた」と指摘する。
>社会のルールをストレスと感じる、仕事熱心ではない、
>秩序を否定するなどの性格を持つタイプ。
>同大の大学院生だった故・樽味伸さんは、こうした現代型のうつ病を
>「ディスチミア(気分変調性)親和型」と名付けた。
>元々やる気がなく、熱心に何かに取り組んで認められたという経験を持たない人が多い。
>学生時代もあまり勉強せず、何となく就職。仕事のノルマや上司との関係など、
>規範でがんじがらめの社会で初めて壁にぶつかり、うつ状態に陥ってしまう。
>主な訴えは「やる気が出ない」で、他人を非難し、大量服薬などの自傷行動に出る。
>自分から「うつ病だから治してくれ」と受診してきて、診断書を要求し休職したりする。
>こうしたタイプのうつ病が増えてきた背景として、神庭教授はうつ病概念の広がりと、
>社会環境の変化の2点を挙げる。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ken-hari/kanjiatop11.htm
29 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:10:44 ID:UWf53wKP
>>25 【甘ったれ型の鬱病ほど治りにくい:医学会でも性格に問題ありと結論】
>ディスチミア親和型のうつ病は、従来型より症状が軽い。
>診断基準が変わりうつ病の概念が広がったことで、
>従来は「うつ病」とされなかったこのタイプも、診断の範畴(はんちゅう)に入るようになってきた。
>ただこのタイプの治療は難しい。抗うつ薬が効きにくいため、慢性化することも多い。
>神庭教授は「治療は、その人の性格や対人関係能力などを把握し、
>役割意識を持つことへの嫌悪感を取り除くことが必要。
>物事がうまくいかないのは『うつ病』のせいではなく、
>生き方に問題があるのだと気づくことが必要です」と指摘する。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ken-hari/kanjiatop11.htm
30 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:11:53 ID:UWf53wKP
初めまして、去年から都内に一人暮らしを始めた21の♀です。
自分は芝居をしたりしてるので結構人と関わる事が多いのですが、友達と遊ぶ直前・又は盛り上がってる最中にでさえ急激に醒めてしまい、出来る事ならいま一人になりたいと感じる時があります。
そしてちょっとでも何か暗い気持ちになって居ると一切家事に手がつかなくなります…逆に気持ち的に余裕がある時はバンバンやるのですが…。
周りや親からは優しいけど、少し心が弱いところがあるよなって言われます…自分でもすぐ泣いたり引きずったりするなと自覚してます。(一回高校も辞めて単位制に転校したので)
生理の二週間前から特に情緒不安定になる様な気もするのですが、経験された方のご意見をお聞きしたく書き込みさせていただきました。
長くなってすみません、どなたか意見下さるととても嬉しいです。
32 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:20:37 ID:UWf53wKP
>>31 メンヘラに共通する性格として、
「背伸び体質」ってのがあると思う。
自分を実態より大きく見せよう、見せようと、
演技をし、背伸びをする…。
そういう誤摩化し体質が、災いの元なのに、
それでも尚、自分を偽り続けるメンヘラ達…。
33 :
25:2008/04/02(水) 00:21:03 ID:USsk8TA6
レスありがとうございます。
はい、その自分の人生なんだからってのもよく言われます。
うーん、一応親の悪口は言ってないです・・・
どうにかならないかと努力はしてましたが、その努力もむなしく
主な原因は、
父と母が離婚するということで、
父が家を出て行ってしまって、そのあとに父と母と別々に話を聞くことがあって
どっちについてくるのかということを散々問い詰められたり
片親に会うと片親に怒られる
どうにかならないかと説得を試みようとするとまた怒られる
妹がいるんですが、妹が父についていくというと母が大激怒して
私に愚痴るという間に挟まれていてとうとう耐えられなくなったんです
高校、大学の間は寮にはいってたので家族とひさしぶりに一緒に暮らせてうれしいなあと
思ってる矢先のことだったので・・・
やっぱり甘ったれなんですかね
34 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:23:59 ID:P3RIbWkY
>>31 誰にでもあるようなことでいちいち相談すんなよ。
バカじゃねえの?
35 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:25:34 ID:P3RIbWkY
>>33 離婚程度のことで悲劇のヒロインぶってる奴ってうざいよね?
36 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:26:39 ID:P3RIbWkY
21歳の学生ですが
最近の記憶力と集中力の低下に怖くなってきました
10秒前にやろうとしてた事を忘れたりします、すぐに思い出すのですが
後、背中が透けてる感覚が常にあり、冷たい感じです
接客業のバイトをやっていて、普通のお客さんにまでイラつく様になりました
ネットの鬱病診断では鬱の可能性ありと出ました。
就職活動の為にも今の状態が続くのが不安です。
38 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:33:17 ID:P3RIbWkY
>>37 お前みたいな社会人不適格者はどこの企業もいらないってw
勝手に自己診断して引き篭もってろ。
その方が社会のためになる。
<<32
レスありがとうございました。
確かに頑張って良い人で居ようとして結局爆発してしまったりしてます…自分のどこまで頑張れるかっていう限界は知っておくべきですね。
わざわざありがとうございました。
<<34
すみませんでした。でもきっと「そんなの誰にでもある」って言って欲しかったんだと思います。
言ってくださってありがとうございました、また再び相談する事がないようにします。
40 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:52:29 ID:1eQZBF1+
>>37さん
私も一時お客さんがレジに並ぶだけで苛々していた時期がありましたよ。
今は病院に通院し治療中ですがそんな考えもなくなり何とか接客出来ています。
37さんも一度病院に行く事をオススメします。
世の中には私たちが知らないような病気もたくさんありますし、もしかしたらもっと違う病気の可能性もありますから。
19歳女です。
1月の中頃から少し身の回りでゴタゴタがあって周りの人たちに相談していたのですが
3月入って少ししてから自分の変化に気づきました。
今の症状というか気になる点は
・眠れない
・イライラする
・問題は解決しかけなのに不安が続く
・趣味が楽しくなくなってきた
・たまにちょっとの間の記憶が飛ぶ
・感情の出し方がわからない
・人と会いたくない喋りたくない
・何に対しても興味がもてない
などです。
さらに自分で怖いのが、イライラが高まったとき自傷しそうになることです。
カッターナイフを手にとって初めてハッとします。
なのでまだ切ったりしたことはないのですが、これからも理性で止められるか不安です。
私はうつになりかけなんでしょうか?
42 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:47:02 ID:ozSJ9a1U
うつです 早めに受診した方が良いですよ
43 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:57:41 ID:r8CZ4bJg
44 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 02:01:38 ID:pFzD2nz/
同上。
まずはカウンセリングからでもいいので、きちっとした専門医
(はやりの(心療内科だけでなく精神科も標記しているとこで)
早めに受診して。
趣味が楽しくなくなってきたって言うのは鬱病と関係あるの?
自分も最近鬱(鬱なのかはっきり分からない)気味なんだけど、なんか最近は仕方なくその趣味の為に出かけて、(今までが楽しかったからきっと楽しいだろうと思って)
案の定あんまり楽しくなくて、家に帰ってくるの繰り返し。
自分にとってその趣味が唯一の生き甲斐なだけに、つまらない気分になりたくない。
>>45 なにか悩みでもできたの?
いきなり趣味が楽しくなるのはどういうことなんだろう。
ボクの場合は、転職するときどうにか勉強しなきゃと思って、自分の好きだったこと
遊ぶこと、テレビ見ること、ほとんど全て捨てて、一つのことに集中させたんだ。
で、それから3年くらいたって、今はその好きだったこともやりたいとは思わなくなった。
テレビも見てない。気がついたときには趣味がなかった。
最近、会社もつまらなくなってきたので、全部空っぽになっちゃった。
47 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 04:18:42 ID:dbtvd8w3
このスレ読んでわかった。やっぱ俺メンヘラだわ。
ま、生活保護の受給も始まったし、しばらくはゲーム三昧の日々を堪能させてもらいますよw
働いてる奴はしっかり納税しろよボケwww
48 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 04:28:41 ID:EsDWE8yL
>47
生活保護貰うなら謙虚になれよ。
働いてる人達に感謝しろ。
49 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 04:31:04 ID:ozSJ9a1U
釣り師の相手しなくて良い
50 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 04:32:41 ID:+vV9RcjI
食欲がなくなったり、眠れなくなったりとかは、鬱とは関係ないのかな?
なんか、ご飯がおいしいと感じられなくなった
51 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 04:33:57 ID:ozSJ9a1U
鬱と関係はありますが、鬱とも限りません
52 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 04:35:22 ID:+vV9RcjI
なるほど・・・ありがとうございます
>>33 物事の優先順位をつけるのと、yes,noをはっきりするように
33の最優先事項は、卒業&就職
親のことは後回しして、まず、メンタルの医師に診てもらうこと
内科の医師にも勧められたんだし、早期発見早期治療が大事だし
元気に働くために行くと、親にはっきり言うこと
親としたら、33が通院することは、離婚したことを責められてる気がしたり
自分たちの子育てがおかしかったんじゃないか、という気がしたりするんじゃないかな?
親の愚痴は、その場で否定せずに聞いてりゃいいよ。説得も不要
もう、娘の立場としたら、離婚や争いごとは嫌だっていうのも伝わってる
片親に会うのをごねられたら、夫婦としては別れても、親子関係は変わらないとはっきり言ったらいい
>>31 PMSじゃね?婦人科行けば?
あと、盛上がり過ぎてホルモンがドバドバ出たら、そのあとガクッと来るのは当たり前
55 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:28:08 ID:kLNv7T2H
すみません23♀ですが、結婚して不便な田舎に来て1年 毎日イライラしていたのですが、最近偏頭痛・だるい・外出したくない・人と話したくない・無気力・理由もなく急に落ち込む・急にテンションが上がる・食欲がないなど自分でもよくわからない状態です。これは鬱ですか?
56 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:32:23 ID:ozSJ9a1U
急にテンションがあがるのは躁鬱かもしれません
57 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:46:49 ID:kLNv7T2H
有難うございます。躁鬱かもですかぁ…早く元に戻らなきゃと思うんですが、病院行く以外で治す方法はあるんでしょうか
58 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:47:36 ID:ozSJ9a1U
病院へ行くのが最も直りやすいです
59 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:07:14 ID:kLNv7T2H
わかりました。緊張しますが行ってみます。また分からない事あったら聞くかもなので宜しくですm(_ _)m
前スレ970-971さん
鬱だと仕事行くだけで精一杯の状態なので、他の事をするエネルギーが無くなります
鬱彼が説明した通りです
鬱を発症している可能性は大きいですが、何より、早目の受診を彼氏に勧めるべきかと
あと、週1メールはかまわないと思いますが
970さんが辛くならないでしょうか?
回復まで順調に行けば1年位ですが、個人差もあって
投薬終了まで2、3年はかかるのも珍しくなく
その回復までも、結婚が保留になったり、焦燥感から八つ当たりされたり
休職や、愚痴が絶えなかったり楽なものではないです
このあたりを覚悟出来るなら、鬱彼のそばにいてもいいかと思います
61 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 14:17:01 ID:qOWo7wbu
中学を卒業した女です。と言っても中2からあまり行ってません
高校には合格しましたが学校に行くという事を考えると
お腹が痛くなる、咽喉が詰まる感じ、体が震えるなどの症状が出て
高校には行かない事になりました。
両親はすごくがっかりしていて本当に申し訳ないです
最近は何もする気がしなくてずっと部屋で寝ています
ここ一週間くらいお風呂にも入っていません
何も考えたくないけど何か考えていないと落ち着かなくて
悲しくて不安で涙が出てきます。
将来のことを考えるとお腹は痛くなるし胸に何かが痞えてるような感覚になります
家族全員ちゃんとした人で自分はいてはいけないのではないかと思って
存在をなかったことにしたいです。
これからを考えるとお先真っ暗で辛いです
私は病気なんでしょうか?治りますか?
長文&支離滅裂な文章失礼しました。
>>62 うつの可能性もあるけど、もしかしたらほかの病気かもしれない。
あなたの文章からは消えたいという切実な欲求を感じるから、
なるべく早く病院に行ったほうがいいと私は思う。
家族はあなたのことを大切に思っていると思うよ。
子供は親の期待に100%応える必要はないんだから。
いい医師にめぐり合えるといいね。
>>63 ありがとうございます。
中卒になるという不安で押しつぶされそうです
優しいお言葉を頂き涙が出てきました
早めに病院に行きたいと思います。
65 :
優しい名無しさん:2008/04/02(水) 16:59:16 ID:1eQZBF1+
>>62さん
鬱かどうかは分かりませんが心が疲れているのは確かです。
出来るだけ早く病院に行き治療をする事をオススメします。
私も高校挫折組で一年くらい引きこもり、再び高校を受験し無事卒業しました。
通っていた高校は登校拒否だった子や再出発組の子がたくさんいる学校で、
>>62さんのような悩みの子もいました。
しかしそれが嘘のように毎日楽しそうに登校していた子もたくさんいましたよ。
なのであなたが治そうと努力すれば必ず治ります。
察するにまだお若いようですし、学校に通うだけが全てではありません。
今はゆっくりと治療に専念し、良くなってから今後の事を考えても遅くないと思いますよ。
>>65 ありがとうございます
>私も高校挫折組で一年くらい引きこもり、再び高校を受験し無事卒業しました
こんな言い方をして申し訳ないですが
私だけじゃないんだと少し安心しました。
>なのであなたが治そうと努力すれば必ず治ります
これにも安心して泣けてきました
泣いてばっかです・・・
ゆっくりゆっくり進んでいきたいと思います。
67 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:06:59 ID:IB4ZaRQJ
友達に見放された大学生です。僕が悪いのですがもともと4人のグループ
で行動していて、車でドライブしたり放課後に談笑したり・・・。でもとあ
る、根はとてもいい子なのによく場の雰囲気を壊したりすぐ拗ねたりキレた
りして険悪になりその子とは縁を切り・・・。ただ、半年前に向こうからま
た仲良くしようと来てくれて、それが原因でほかの友人には無視をされ、あ
る一人は僕の勘違いで喧嘩になり、でも彼も理不尽なことを言ってきて、
駐車場で大喧嘩になり、それ以来彼を含め謝ろうとしても無視され、喧嘩し
た彼は「人からどう思われてもかまわない」らしく、喧嘩のことは忘れてい
て、でもこっちは謝ったのに向こうが謝ってこないのでウザくって・・・。
人間関係で鬱になたのかな・・・。時々「この世が終わる」とか「もう
生活するのが面倒だ」と思うようになりました・・・。パキシルを飲んでい
ますが・・・。
21歳の就職活動中の男です。
・行きは普通だけども、出掛けの帰り道なぜか必ずどんよりした気持ちになる
・電車の中や授業中など、拘束感のある状況にいると奇声をあげたい衝動にかられる
・常にイライラしており、人の見えないところで壁に頭突きしたりして痛みで紛らわせる
・歩くことが異様にだるくなり、寒いから早く帰りたいと思いつつ1時間近くベンチでじっとしてる
・車や電車を見かけると飛び出したい衝動にかられる
・笑うことはあるが、いつも心のどこかが冷めてる感じがする
・人が信用できなくなった
・集中力がなく、おどろくほど物事に手がつかない
ただの怠惰なだけだと思っていたんですが…これは鬱なんでしょうか?
69 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 01:04:36 ID:6o+AYO/c
うつでは無いと思う 症状が違う
70 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 01:40:43 ID:OW07wBay
寝るか会社行くしかできない
仕事忙しくて3月3日間以外全部会社行った
12月から平日はずっと夜遅くまで仕事。
休みで家にいても落ち着かない
趣味が楽しいと思えない
会社で人と話すと回路がつながってる感じだが家に一人でいると現実感がない
つらいけど他人に素直に辛さを表せない
夢がリアル過ぎる
仕事の不安が常につきまとってる
しんどいもう逃げたい
71 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 01:52:28 ID:dvOnuvKi
テレビ見れますか?
音楽聴けますか?
雑音に感じたら鬱の始まりかも知れません
あと夕方になると落ちる
食事量がバラバラ、いつも不安、外でみんな自分を見ている気がしてどう見られてるか不安
など人によってまちまちだけどサインは必ず出てるはず
72 :
70:2008/04/03(木) 01:59:00 ID:OW07wBay
明らかに鬱な状態を経験したことがあるから今はまだ大丈夫だと思う
判断力もあるし自責とか無能感とか死にたいとかもあんまない。
でも仕事も楽しくないし、仕事以外の人生も楽しくない
何するにもめんどくさいしやる気になれない
他人が気にならなさすぎる
鬱にならないように鈍感になろうとしてるのかも
>>68 > ・行きは普通だけども、出掛けの帰り道なぜか必ずどんよりした気持ちになる
日内変動
> ・電車の中や授業中など、拘束感のある状況にいると奇声をあげたい衝動にかられる
閉所恐怖(これは不安障害ぽい)
> ・常にイライラしており、人の見えないところで壁に頭突きしたりして痛みで紛らわせる
焦燥感
> ・歩くことが異様にだるくなり、寒いから早く帰りたいと思いつつ1時間近くベンチでじっとしてる
倦怠感
> ・車や電車を見かけると飛び出したい衝動にかられる
自殺願望
> ・笑うことはあるが、いつも心のどこかが冷めてる感じがする
感情・興味の喪失
> ・集中力がなく、おどろくほど物事に手がつかない
集中力の欠如
うつ病の疑い濃厚
自殺願望もあるから早めに
75 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 11:56:29 ID:WZGz895d
娘の豹変に病気かなと思いご相談したいことがあります。
男と別れかれこれ数年経っていますが未だに忘れることができずに悩んでいる子がいます。
現実を受け止められないまま何度も自殺をしようとしていました。
今は自殺は駄目だと男からも言われているらしいので治まっています。
以前の出来事では、復縁する約束をしていたのにも関わらず男に裏切られ
再度悪化してしまい、泣き叫ぶ際に過呼吸で全身に痺れを感じ気を失ってしまったそうです。
一度は病院へいくも、自分は病気じゃないと否定。
自分が甘いだけだと自傷します。私も甘ったれているだけだと本人にも言ってしまったことがあります。
分かっているのに責めてしまったからでしょうか。
一年休職し私が支払い等の負担をしていました。しかしまた仕事を休むようになり今朝
お金がないのを分かっていながらも、「今月は○○万立て替えたから返して」と催促をしてしまったのです。
娘は布団に潜り込んだまま封筒にお金があるとその一言で黙り込み、「会社にいきなさい」など命令していたことに
腹が立ったのでしょうか。部屋へ戻ると棚が倒れ物が散乱していました。
娘
はうつなのでしょうか?それとも人格的障害というものなのでしょうか。
男も精神科へ連れていってくれと以前言っていましたが、うちの娘に冗談じゃないと
そのときは思っていましたが、強制したり頼ったりすることに重荷を感じているのでしょうか。
仕事もストレスがあるようですし。
長々申し訳ありません。どなたが症状についてご教授くださいませ。
76 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 12:30:38 ID:IMWVm7kq
他者から欝じゃないかと言われるのですが、自分では欝ではなく
ノイローゼのような気がするんです。
TVやラジオが耳に入らず、友人とのメールや電話は億劫で出来ないのですが
読書程度なら出来ます。欝ではなくノイローゼの場合は
薬を飲んでいても効果は出ないですよね?
77 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 14:14:59 ID:6o+AYO/c
そうとも限りません 症状も不明で薬が効くかも不明です 診察受けて下さい
>>75 とりあえず、75さんが精神科で相談
あと、本人の性格や、こちらの接し方とか犯人探しをしても余り意味はないので
今までの経緯や、本人の受診拒否などを医師に話されるのが得策
>>76 > 欝ではなくノイローゼの場合は
> 薬を飲んでいても効果は出ないですよね?
周りから見て、ウツ?と思われる位良くない状態と思うので、早急に精神科へ
健康な人間でも、薬を飲めばその作用は出る
数度の通院や、数日の投薬で、一気に治ったりはしないけれど
今より楽になるはず
寒い時期には塞ぎこみがちになり
・一日12時間以上寝ないと動けない
・お腹がすいているわけでもないのに食べ続けてしまう
・一日中憂鬱でイライラし、なにもする気が起こらない
夏になると元気になり
・睡眠時間が5時間を切るようになる
・食欲がない
・テンションが高く、多弁、社交的になる
・いろいろなことに興味が沸くが急に冷める
・集中できずあれこれ「やらなきゃ」とあせるようになる
というのをここ2、3年繰り返しています
今まではみんなそんなものだと思って気にしていなかったのですが
(秋、冬は感傷的になりやすく、夏は開放的になりやすい)
季節性情動障害というのを知り、
もしかしてこれなのではないかと思っています
なにか明確な判断基準はないのでしょうか?
80 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 21:09:06 ID:nUAK5wul
26歳、女です。
20歳ごろから死にたい(消えてしまいたい)という思いが今も消えません。
毎日、人に対して恐怖感があり、これから人生を考えると眠れず焦燥感が常にあります。
人に会いたくなく、会話はしたくありません。
21歳の時には、苛立って壁に何度も頭をぶつけたことがあります。
毎日がどうでもいい、はやく人生が終わってほしいと思っています。
夜になると、なぜか涙がでて泣いています。
人が周りにいると息苦しくなり、ひどいときには震えだします。
半年前に精神科に3回ほど通いましたが、「回復してます。治ります」と言われました。
でも、何年も前から感じているこの症状は薬(デパス、パキシル)を飲んでいても
飲まないときと何も変わりません。
私は、うつ病なのでしょうか。
81 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 21:15:51 ID:ZXgSazhe
82 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 22:41:25 ID:wYhc6qkE
>>80 半年前に3回通っただけで辞めたのですか?
投薬も辞めたのですか?
半年前から、両方とも続けてて何も効果が無いなら
病院、医師を変えた方が良いでしょう。
続けていないなら、また通院・投薬を続ける事です。
薬も増量されていきますし。
83 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 22:58:30 ID:Dvv2Mhe6
とにかく布団から出られなくて、ひたすら眠い。
何もする気が起きなくて洗顔歯磨きがやっと。
食事、お風呂は一大決心。
メール返信、電話、全てが億劫で面倒。決断ができない。
バイトには何とか行く。
無気力で人生が過ぎて行くようで参っています。訳もなく淋しい。怖い。
84 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 23:07:25 ID:IB4ZaRQJ
>79 僕も「季節性情動障害」に近いかもしれません。ただ、いろいろ調べてみると、
一般的な症状は「過眠(やたら眠くてたくさん寝てしまう)・甘いものをやたら
欲する・気分が落ち込む・体重増加」等です。確かにここ最近、睡眠薬で大体は眠れるもの
の、夜中に起きだし甘いものを貪り食ってしまいます。そんなに太っては居ませんが
体重が少し増えていましたし、去年の2月〜3月にかけてうつ状態でした。今も
少し欝気味ですが・・・。パキシルを飲んでいますが効いているのかいないのか、
今度診察に行ったときに先生に聞いてみます。でも、好きなことをやっている間だけは
少し気分が明るくなるんです。行動するのが億劫ですが・・・。
85 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 23:20:47 ID:gmCjWLZt
>83
それでバイト行ってるのは偉いよ。
友達か恋人できたら淋しくなくなると思う。
86 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 23:26:33 ID:Dvv2Mhe6
87 :
優しい名無しさん:2008/04/03(木) 23:42:36 ID:Nn9EXoSn
75番です
お返事ありがとうございました。
一度新宿のクリニックというところへは行ったようなのです。
特に常時薬をいただいたようではないみたいですが。
ただ「自分の弱さ」の一言で片付けられたと言っていました。
そのようなものなのでしょうか?
もう無理に行かせる必要はないと私も思うのですが。
他院にするならばどのような科へかかればよろしいでしょうか?
私も親身に聞いてあげられれば多少なりとも楽になってくれるのでしょうけど
娘を傷つけたことに対し私は以前お付き合いしていた男に二度と連絡するなと暴言しているところを
娘に聞かれてしまいました。
私がこの子を傷つけてしまった。私が心を閉ざさせてしまったのでしょうか。
88 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 00:16:13 ID:Je2xX/jH
>83 僕もバイトには何とか行けています(笑)。吃音も持っているので
日々ストレスが溜まりますが・・・
89 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 10:16:16 ID:AeEKQYC1
>>87 なぜ、甘ったれ型の鬱病は難治性で
治らないか?というと、
自分の甘えた性格を認めないからです。
病気に導いた本質を取り除かない限り、
病気など治るはずがありません。
甘ったれ型の鬱病は、甘ったれが故に、
自分が悪くない…と思い続ける傾向が強く、
それが治療を困難にしているわけです。
ま、先生もはっきりと「甘えた性格を叩き直せ!」と
言わない所も悪いんですけどね…。
90 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 10:29:49 ID:GfjAzioz
いかにも素人意見
91 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 10:35:10 ID:AeEKQYC1
>>87 甘ったれ人間は何でも人のせいにして、
自分が悪いとは思わないのが最大の特徴。
こういう性格は人間的成長が望めないので、
周りとの溝が深まり、浮いた存在となる。
結果、空気読めない人間と扱われ、
次第に孤立し、更に精神を病む。
92 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 10:37:43 ID:HKcGS2Q+
>>87 まあ世の中男女の仲は釣り合うようにできてるからねえ
不誠実な女性が誠実な男性を求めるのは難しいよ。
93 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 10:47:23 ID:kiJyoOLU
87番です
娘は自分が甘い、悪いと認めているのです。
一生懸命変わろう(私から見れば戻ろうです。)と引きこもっていた子が
表にでて社会に戻り始めてくれました。
それがまた、男と連絡をしたのか折角頑張っていたのに引きこもってしまいました。
娘は明るく笑顔が絶えない子でした。
確かに甘ったれな部分もありますが、人は傷つけない優しい子なのです。
子どもを誉めるわけではありませんが、自慢の子です。
暴言聞くと哀しくなりますが。
94 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 10:55:42 ID:HKcGS2Q+
>>93 どんな人間でも悩みはあり、落ち込むこともあります。
多くの人が思春期の一時期、それほど真面目にではなくても死を考えたことがあるのではないでしょうか。
しかしそれでもまた殆どの人がその計画を実行しないのは、漠然とした背徳感と、
親や友人がまわりを固めてくれているという事実があるのでしょう。
完全に独力で主観を変容させるのは難しいことです。
しかしそれができなければ人間は真に成長しきったとは言えないのではないでしょうか。
なのでいい年をして、自己努力を怠ってきたことを棚に上げ、
自殺に逃げようとするゴミには憐憫を禁じ得ません。
むしろ見苦しいからとっとと死ねと。
あんたの娘は産まれ損ないか、ただの甘えだよ。
どちらにせよ人として生きるには役不足な存在だ。
とっとと自死してゴキブリにでも生まれ変わればいいのさ。
95 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 11:08:22 ID:yzmaHWC0
>>93 君の娘さんは、わざわざ波打ち際まで歩いていって波を被るのを人のせいにしてるだけさ。
波は誰にも変わらず打ち寄せるものだよ。まったく君のバカ娘のような人間は救いようがないね。
96 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 11:10:51 ID:jrZ6sTgh
>>93 首吊り自殺した娘を持つ母親と知り合いました。
初めは知らなくて家へ遊びに行き、嫌なことに仏壇の前で話を聞かされた。
愛するが為?娘が自殺に使用したロープの切れはしまで丁寧に保管してる。
茶を飲みながら見せられ・触らせられた。
何と言えば言いか分からないので、良いロープですねって答えるしかなかった俺。
そのときに初めて笑みが出たので、内心はホッ!だった。
結局、その夜は泊まらせて頂きました。
娘さんが使用したロープで、母親を縛り快楽を与えて過ごした俺。
首にまいちゃうよー
尿道を塞ぐより、首にまいちゃうよー
このフレーズが一番、効いたみたいで濡れる濡れる。
翌日、その母親の旦那さんが首吊り自殺したみたいです。
97 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 11:22:14 ID:0r+YRoRy
携帯から失礼します
少し前(2〜3月の短期間)に事務のアルバイトをしてました。
気を張って仕事に取りかかり、暇があれば進んで他の人たちの作業を手伝ったりしてました。でも、気づかずいろんなケアレスミスをしていたようです。
データ入力もまったく違う画面に入力していたらしく後で注意されました。
今までなら叱られると、感情が高ぶり、苛立ったり泣いたりしたのですがナゼかそういうことがありませんでした。
ADHDなのですが、以前とは明らかに違う自分がいます
98 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 11:57:59 ID:DQFFis8A
理由は無いのですが突然泣き出してしまいます。今もそうです。そうなると、少しの事でもイライラしてしまいます。放心状態に入り、また泣き始める。その繰り返しです。鬱なのでしょうか。
99 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 12:06:46 ID:QGsG/jQ6
>98
鬱というよりヒスっぽい。
100 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 12:19:40 ID:peLPFQ3S
>>98 オナニーオナニー
オナニーしてればすっきりするよ。
101 :
79:2008/04/04(金) 16:37:29 ID:81FRumrO
>>84 私はうつ状態の自覚があまりなく、どちらかというと
躁病に近い状態のほうが顕著なようで
病気かも、と考えたこともありませんでした
しかし考えてみると行動が億劫になりがちで(特に外出)
気分の浮き沈みも激しく、自分でも困惑します
特に夏場になると集中力が著しく低下してしまい
何をしていても身になりません
お互い好きなことに打ち込めるようになるといいですね
レス嬉しかったです ありがとうございました
もう少しいろんな方の意見もいただいて調べてみようと思います
あの、自信を持って「今私は調子が悪い」と言い切れないというか、
「頑張ろうと思えば頑張れない事もないかもしれない」という
非常にどっちつかずな状態でも病院へ行っても良いでしょうか。
何か考え過ぎて判断できなくなってきた
>>93 その医者はハズレです
やはり、親御さんが1度精神科にいって
相談と病院の様子を知っておいた方がいいと思います
何ヶ所か行って、1番良さそうなところへ行くのもありかと
どれだけ強い人間でも、生身なので状況によっては精神疾患を患います
精神疾患は心の弱い人間がかかるもの、という偏見を外すことがまず必要です
それと難しいでしょうが、元彼には接触させない工夫をして下さい
何の病気かも、医師の範疇です
娘さんが甘ったれとか、そんなことは今どうでもいいことです
早急に医者に行って、医師と家族が一丸となって治療に向かってください
初めまして。鬱なのか、心が疲れているだけなのか気になったので相談させてください。
ここ1、2ヶ月
・ほぼ毎日のように頭痛がするようになった
・食欲があまりわかなくなった(なんで食べなきゃいけないんだろう?というような)
・無理やり食べても後で吐きそうになったり吐いたり
・やる気が出なくなった
・とにかくだるい
・例え疲れていても夜眠れなくなった
・イライラしやすくなった(夜眠れないことにもイライラ)
・一人でいたいと思うようになったが、寂しさも感じるようになった
・不安
・予定を立てても実行できないことがしばしば
これに加えて、趣味である運動をしている時は普通なのですが、それが終わった後などに少し落ちる。
それと体が疲れやすくなりました。
これはどうなんでしょうか?ただ疲れているだけなんでしょうか?お願いします。
106 :
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:43:03 ID:LfcxqqM7
・毎日、訳もなくイライラする
・特に原因はないが、急に泣いたりする
・本やテレビが見られなくなった
・過去の嫌なことを思い出すと、怒りに震え大声を出して暴れだす
・過去のことを強く後悔して、ふさぎこむ
・かつて興味のあった趣味に、まったく関心がなくなった
・いままで、あんなに綺麗だと思っていた桜が、今年は全く綺麗と思えない
・最近、とにかくネガティブ思考が強い
・今後のことを考えると、ものすごく不安
・自分は価値のない人間だと思うようになった
3ヶ月前からこんな症状がありますが、これってやっぱり鬱病ですか?
>>105 このような掲示板で示される病名は鵜呑みにしない方がいいですよ。
病名が知りたい場合は、病院に行く事をオススメします。
しかし、病名が分かっても、治らないですよ。
多少疲れているようですが、栄養はとってください。
何事も、エネルギーがなかったら、やる気が出ません。
ゼリー状でも良いので、何かお腹に入れてください。
それから、何かストレスの原因になるような事はありますか?
進路や人間関係の悩みなど。
>>107 レスありがとうございます。
はい、参考にといった感じで。
一応食事は無理矢理とってます。
吐きますけど。
多分人間関係かと。
110 :
優しい名無しさん:2008/04/05(土) 00:22:10 ID:UMIuTOsE
最近気付いたら自慰をして気を紛らわしたり、食べても満腹にならなかったり
気付けば「死んだ方が親に迷惑かからない、
このままgdgd生きるなら今死んだ方が潔い」とか考えちゃいます
帯状庖疹になったりもしました
どうしたらいいですか?
111 :
優しい名無しさん:2008/04/05(土) 02:45:21 ID:n9FoQdfa
103番さん。
ありがとうございます。
娘と涙ながらに話し合いました
心の全てを
娘は何を言おうと男のことを忘れることはできません
しかし、社会的常識は理解していることが私は嬉しいです
男のために自分と向き合っていることを応援しようと思います
自分を責め続け立ち向かう娘は病気ではないと思います
そうですよね?
>>105 うつ病かも
生活に支障が出ているのなら、医者に行く時だし
1〜2ヶ月っていうのも、医者に行く目安
もしうつ病なら、早めに行けば比較的楽に治る
放置して、自然治癒するかもしれないし、悪化するかもしれないけれど
自分の身体は自分にしか守れない
113 :
優しい名無しさん:2008/04/05(土) 08:15:19 ID:onD1JG3M
俺のせいで家庭が暗くなってる。どうにかしたいんだけどどうにも出来ない。一人になりたいけど一人になると涙が止まらない。
114 :
107:2008/04/05(土) 08:23:29 ID:zqmbig3L
>>110 いわゆる無気力状態だと思います。
疲れているので、無理せず、素直に寝てください。
帯状疱疹は体調の目安になるので、
再発したら、その日は12時間寝るとか、
あまり悩まずに、ゆるく付き合ってください。
116 :
105:2008/04/05(土) 20:20:53 ID:b5SDYkAm
>>112 レスありがとうございます。
段々悪化してる気はしてます。
病院行こうと思って早1週間。
頑張って行ってこようと思います。
>>114 そうですか。
頑張って行ってみます。
そのサイトも参考にしてみます。
ありがとうございました。
117 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 01:41:02 ID:lioDRikC
「鬱病かも…」と自ら思う人は鬱病ではない、
ましてやネットの鬱病チェックなんかしてる人は、ただの構ってちゃんだったり、悲劇のヒロインぶってるだけ
って本当ですか?
118 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 01:59:39 ID:Ac6SOEqv
>>117 どうなんでしょうね。
私は、自分が「鬱病かも……」と思って心療内科に行ったら、
見事に「鬱病」と診断されましたよ。
むしろ、自分が病んでないと思っていたら、
メンタルヘルス板なんて見ないんじゃないですかね?
119 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 02:58:16 ID:iKuXJPsR
・最近楽しいことがめっきり減った。
強いていえば、2chで見掛ける面白いレスを見るくらい。
TVを観て笑うのが好きだったのに、今はもうTVがうるさく感じる。
・二年前から物事を忘れやすくなった。今日平仮名を忘れかけたよorz
・仕事帰りや家で一人の時に「今ここで倒れたり気失ったりしたら救急車乗って暖かいベッドで…」「ああ、このままいっそ死ねたら…w」とか考えて「でもこのまま倒れたり死んだりしたら今日の愛犬のご飯と散歩…!」で我になって頑張ってる感じです。
・一応甲状線低下症で、訳二年前にバセで手術した後に鬱(自称)になった。
主治医は、「ホルモン数値下がってるからね〜しょうがないよ」と言われただけ。
その時は鬱症状で飯食うのが億劫で体重減ったりして精神科行くか悩んでた。
結局、主治医と同じように言われるんだろうと思って精神科行かなかった。
それから自然治癒したのか大分良くなった。しかし今回も入れて三回目の鬱に突入orz最初の鬱より酷くなってる。(二回目自傷少しあり)
結局精神科行ってません。
他の内科も「数値はなんともない」「異常無い」「勘違いじゃない?」と言われ、もう病院が恐い。
誰にも会いたくないよ。
医師の言うとおりただの怠け?鬱?
長文申し訳ありません
120 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 03:28:30 ID:YiVJ9olQ
>>119 どういう質問したの?
「数値はなんともない」「異常無い」「勘違いじゃない?」ってのは、
どう考えても甲状腺について質問したことに対する返答に見えるが。
うつ「病」について答えてるようには見えないが。
ちゃんとうつ「病」について、精神科医に質問してきたら?
>>119 肉体的な病気がきっかけで、うつ病発症するのは珍しくないわけで
食欲不振や、病院行くのが億劫、自傷もして、記憶力も落ちてる
TVも見たくない、このまま死ねたらな〜ってうつ病の症状に当てはまっている
今現在、肉体的な異常はないようなんで、来週精神科へ行ったら?
行ってみて、とりあえず通えそうならそこで治療
2,3回行って何か合わないと思ったら、他を当たるようにね
122 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:00:42 ID:iKuXJPsR
>>120 たまたま採血してもらった時に、「数値に異常は無いね」と言われたので
過度の目眩とふらふら・物忘れ・頭痛・体全体の震え(寒気は無い)・不眠
…体がすごくダルくなって…。
と伝えたら普通に「寝ろ」とも言われたwこっちは体が怖くて寝れないんだよorz
話に付け加えるように言ったから、誤解されたのかな?
でも術後の鬱(一回目)の時ハッキリ答えたが「よくある事です」と言われた。
ちゃんとしたとこ行ってみる
>>121 家族に「精神科行く・行きたい」なんて言ったら「あんた馬鹿じゃないの?」と言われそうで、抵抗が…orz
一応仕事休みの時に行ってみたいんだけど、なんて親に伝えればいいんだろう?
123 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:19:06 ID:Do0P/Hsy
今年19の男です。
二月の中旬くらいに些細なことで病気かと思い神経質になり中途覚醒が出るように
なりました。もともと目を瞑って寝るのが苦手でテレビをつけて寝ていたので
眠りが浅いのに慣れたのか体の不調はありません。
満足する睡眠の取れたと思う日は気分的にもいいです。
だけど一日中不眠について考えて不安になります。
これは神経症のようなものなのでしょうか?
睡眠障害さえ治れば良いのですが。
124 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:58:41 ID:YiVJ9olQ
>>122 >話に付け加えるように言ったから、誤解されたのかな?
普通は内科医にうつ病の可能性の相談しないし、
内科医もうつ病の可能性を聞かれるなんて想定してないよ。
あくまで甲状腺等の身体疾患から来るうつ状態について質問されたと思ったはず。
>でも術後の鬱(一回目)の時ハッキリ答えたが「よくある事です」と言われた。
それも「甲状腺等の身体疾患から来るうつ状態」に関して聞かれたわけだから、
甲状腺等の疾患でうつ状態になることは極めて多いため、そう答えただけだと思われる。
つまり、あなたは「甲状腺に関係ないうつ」については、誰にも質問してない。
125 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:01:50 ID:YiVJ9olQ
>>123 >これは神経症のようなものなのでしょうか?
「一日中不眠について考えて不安」ということが
「それは神経質な状態なので神経症」という考え方なら間違ってる。
誰しも、睡眠が足りず苦痛を感じていれば、そのことに神経質になる。
それはともかく、どちらにしろ睡眠障害があってそれで苦痛を感じてるんだし、
それは内科の開業医や心療内科や精神科にある睡眠薬を使えば楽に暮らせる可能性高いんだし、
行ってみる価値は十分にある。
店舗複合型のショッピングセンターでバイトしてるのですが、
周りの店舗の人やバイトしてる店の人に陰で悪口を言われていて悩んでいます。
悪口の内容が、私の外見や仕事っぷりの事なので私以外の人の事ではないです。
この事を考えると頭痛くなったり、仕事に集中出来なくなって、ミスをしてしまい、悪口のネタにされてしまいます。
私は鬱なのでしょうか?
127 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:43:06 ID:YiVJ9olQ
>>126 悪口を言われたり攻撃されたら、誰でもそういう状態になるのでは?
バイトなら、やめちゃえばいいんじゃね?
>>127 レスありがとう。
その人らは私の事「障害者」って言ってたりとか、本当に仕事出来なくてズレた行動取ったりしちゃって汚名返上したいけど無理っぽい。
今の自分の状況(親が亡くなって家にお金入れようと思ってる)考えると辞められないけど、辞めるって選択肢もあるんだよね
頭に入れておくね
129 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 20:13:26 ID:Do0P/Hsy
>>125 ありがとうございます。
前に心療内科に行ったときにマイスリー5mgもらいました。
今は半分にして入眠困難時に飲んで効いてます。
あと地元の大学に通ってるため一人暮らしをしているのですが
不安感があります。このような時期は実家で暮らしたほうが
改善が早いのでしょうか?もともと旅行などでは寝られない性格だったので。
130 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 20:20:37 ID:YiVJ9olQ
>>129 実家の環境次第だけど、実家が安心できる環境なら、その方がいいだろうね。
一人暮らしは、何かと心細い。
不眠は、薬使うことにそんなに神経質にならず、
困ったら半分でも1錠でも、すぐに使った方がいいと思うよ。
たかがマイスリー5mgなんだし。
不安なら、いざってときのためにもうちょっと強い薬も貰っておけば?
使うか使わないかはともかく、お守りとして持っとくと安心するよ。
俺はそうしてる。
必要ないのに、5段階くらい持ってるw
「眠れるかどうか」だけが、薬使うか使わないかの判断基準じゃないっしょ。
「それで日中不安にならないか」だって、考慮しなきゃ。
131 :
優しい名無しさん:2008/04/06(日) 20:48:46 ID:Do0P/Hsy
>>130 何度も返信ありがとうございます。
中途覚醒などは昼間の緊張からだと思うので今度
安定剤かロヒプノールをもらいたいと思います。
初診時にはロヒと安定剤をもらって一週間だけ飲んでいたら
その後の10日ほどはだいぶ良くなったのですが
最近またもどってしまいました。
あと心の底から楽しんで友達と遊んだ日は
マイスリーだけで5時間起きずに寝られました。
132 :
優しい名無しさん:2008/04/07(月) 01:59:51 ID:u0pXtkJt
専門学校に通ってます。突然「このままで卒業できるのか?」「もし留年なんか
したらどうしよう」「学校なんてなくなればいいのに」などと猛烈な絶望感と不安感
にたまに襲われます。一人で居ると「自分は死んでしまうんじゃないか」という不安
を感じ、何をするにも億劫で、去年の今頃もこんな状況で、かとおもえばたまに一瞬
気分が明るくなり「俺は何を考えてんだ」と思うんですが、鬱でしょうか。吃音の治療
でパキシル飲んでますが・・・。
>>132 パキシルの副作用の可能性もあるので、とりあえず
今かかっている医師に相談
あと可能性があるのは季節性うつかな?
春先や、寒くなってきた時になったりするやつね
これも医師に相談すればOK
>>122 親にいうのは、医者行った後でもいいと思う
122が元気に毎日暮らせるのが一番大事
それが心配なら医師に質問してもいいよ
脳内ホルモンのバランスを整える為に投薬と休養が必要と言えばどうかな?
20歳学生女です。
とりあえず今気分の落ち込みが激しく気が変になりそうです。
高校で不登校になってから何度も鬱ではないかと思いましたが
ただの怠け心、心の弱さなのかもしれないという気がして病院には行きませんでした。
先日まで春休みだったのですが春休み開始早々いきなりバイトを掛け持ちして一切の休みがないような
スケジュールをたてバリバリ働いて友達とも遊びまくって気分爽快な日々だったのですが
先日友達にひどい態度をとってしまいそれで一気に気分が落ち込み、その後4日間連続でバイトを休んで寝込みました。
自分でもびっくりするぐらい寝込んで、多分一日の睡眠時間は20時間くらいだったと思います。
明日から学校なんですが外に出る気力も体力もなく、人に会うのが怖いです。
今まで気分が落ち込んで休みがちになることはありましたが、ここまで動けなくなるのは初めてです。
春休みに入った直後の私は躁状態で今は鬱なのか・・など色々思いを巡らせていますが
ただの気分の上がり下がりが激しい性格ブスという気もします。
今、たった今、不安で手が震えます。
何かやらかしそうです。気が変です。
病院行って薬飲んで楽になりたいけど私は甘えてるだけですか?
もう何もかもわかりません。死にたいです。
めちゃくちゃな文でごめんなさい。何か言葉ください。
お願いします
・食欲不振、食べるのが億劫食べても嘔吐
・死にたくなる、消えたくなる
・音楽や人の声が雑音みたいで嫌
・何に対しても罪悪感がある(寝ること、喋ること等)
・急に悲しくなって涙が出たり、昔の嫌な記憶が次々に出て落ち込む
・常に不安感がある
・人に会いたくない、話したくない
・仕事探して電話しようとすると過呼吸が出る
・何を聞いても何を読んでも頭に入ってこないから
・頭の中で声が聞こえる
・体に虫が這うのが見える
・外に行くと人の視線が気になる
クスクス笑ってると自分のことで笑ってるのか、自分が考えてることが漏れてるんじゃないかと思う
長文すみません…
掛かり付けの内科でパニック障害と診断されてます
137 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:06:14 ID:Qk9x4U2r
>>135 それだけ気分の上下動があったらつらくて当然ですよ。
ここで診断は出来ないけれど、
あなたが自分自身で書いてあるように、躁とうつ混在の可能性は考えられます。
躁鬱病(双極性気分障害)と言っても、重いT型、少し軽いU型、
その条件を完全に満たさないけど症状がある気分循環症など。
躁っぽい状態が出たあと、うつ落ちしていることと、過眠症状、
死にたい気分など、放置していい状態とは思えないので、
早めに精神科の予約を取って、病院へ行った方がいいと思いますよ。
ちなみに軽いうつなら心療内科でもいいんだけど、
躁鬱系の可能性がある人は精神科の方がいいと思います。
とにかくお大事にね。
138 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:18:23 ID:PG0iM4xf
30代中盤の男性です。
自室に居ると普通なのですが、職場や外に出て一人になるとやる気が起きなくなり、強い不安感と怠さと死にたいという願望が出て来ます。
他人に対しても強い攻撃性がネットの内外問わず出て来ます。
職場と家の往復だけで3年位誰とも遊びに行ったりしてません。
友達も居なくなりました。
もう他らしい関係を作りたいとも思いません。
ただ話し相手が居る時はハイテンションで饒舌になるのですが、一人の時との落差が激しいです。
これも鬱なのでしょうか?
139 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 04:07:25 ID:n66FPIad
>>136 それ、典型的な統合失調症だよ。
間違いない。
「思考伝播」も「身体幻覚」も、他の病気の被害妄想ではまず有り得ない。
ちゃんとした精神科にかかるべき。
この場合、心療内科もやめた方がいい。
140 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 04:20:40 ID:n66FPIad
>>136さんには絶対に一度精神科でチェックしてもらって欲しいので、
ソース探してきた。
これが分かりやすいと思う。
http://www.geocities.com/nbds20/z_symptoms.htm ついでに言うと、あなたの書き込みには過呼吸のこと書かれてるけど、
パニック障害の症状が書かれてないよ。
パニック障害の人間は過呼吸だけじゃなく、
「死ぬんじゃないかと思うほどの気が狂った恐怖」を感じるものだ。
その内科医は、精神疾患に関して無知だと思われる。
大学で習う統合失調症は、重症の患者についてだけなので、
軽症で働けそうなくらいだと、その可能性を疑うことすらできず、
精神科へ紹介することできないのは仕方ないんだけどさ。
141 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 04:22:57 ID:n66FPIad
>>138 どれも軽症うつ病では有り得る症状だよ。
3年目なら、もう病院行くしかないんじゃね?
>>141 そんな仕事中に幻聴があるのもそうなんですかね?
平日に休めないし代わりが居ないから無理です。
医者に行っても坑鬱剤処方されるだけですよね。
仕事中の事なので副作用が問題で服用出来ないと思います。
143 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 05:01:49 ID:n66FPIad
>>142 >そんな仕事中に幻聴があるのもそうなんですかね?
「幻聴」ってのはピンキリでさ、
>>136さんみたいなのは抑うつのものとは考えにくいが、
ものによっては「疲れていただけ」ってのが理由のもののも存在する。
それは最終的には医者に話して判断してもらうしかない。
>平日に休めないし代わりが居ないから無理です。
最近はサラリーマンのうつ病が多いから、夜や土曜日にもやってるよ。
離島なら、土曜にわざわざ島渡ったりする選択肢はないかもしれないが。
>医者に行っても坑鬱剤処方されるだけですよね。
いや、それだけじゃないよ。
精神療法もある。
ちゃんと精神療法受けてる人間は、満足して2chにそんなこと書き込まないから
あなたには分からないだけ。
まあ、薬物療法がメインなのは確かなんだけどね。
>仕事中の事なので副作用が問題で服用出来ないと思います。
抗うつ剤の副作用って色々あるが、仕事に支障あるもの多くないが。
俺の行ってる病院の婦長は、抗うつ剤飲んで仕事してる。
まあ、困ってないなら、無理に行く必要もないけどね。
あなたは
>>136さんみたいなケースとは違う。
>>143 若い頃暴力が酷くて親に医者に連れてかれたが、とりあえずってメルリル(?)とかいう薬を処方されただけでした。
吐き気や頭痛や無気力感だけ酷くて直ぐに止めました。
145 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 05:47:01 ID:n66FPIad
>>144 メレリルは興奮を鎮静させるための「抗精神病薬」であって、
無気力等の抑うつの症状を治療する「抗うつ剤」じゃないからね。
>>145 なるほど、そうでしたか。
坑鬱はもっと副作用が強いのですね。
医者も宛てにならない訳ですね。
記憶を消せる薬があればいいのにね。
147 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 06:32:50 ID:Qk9x4U2r
>>146 145さんとは違うけど、145さんは、
>抗うつ剤の副作用って色々あるが、仕事に支障あるもの多くない
と書いてて、「抗うつ剤はもっと副作用が強い」とはどこにも書いてないよ。
抗うつ剤は相性があるから、例えばAの抗うつ剤が、
ある人には副作用が強く出るけど、
別の人にはあんまり出ない(そして慣れるとさらに軽減)と言うことがあるし、
効く・効かないもやっぱり相性がある。
医者も、あてにならないのとなるのといて。これも相性。
まあ落ち着いて文章よく読んで。
>>146 平日の、そんな時間に書き込んでる位だから
不眠の症状もあるんでは?
不眠だけでも治してくればいいよ
149 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 07:59:07 ID:RPPMU/9e
単なるナマケ病なのか仕事が辞めたくてしょうがないです。だからと言って趣味に没頭する気力もないし部屋に掃除機かけないといけないけどやる気も起きないし。一人でいると泣けてきて自分の体が浮いてるようなかんじになってくる。
150 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 08:11:52 ID:nU56y0QR
人に自分の考えている事を伝えられなくなり、口数も減りました。
一言喋るにも考えすぎてしまい「ごめん、なんでもない」で済ましすことが多いです。
授業で当てられるだけでも変な汗が出てきて顔は熱くなり噛みまくりで人前に出たくありません。
常に悲しい、心細い、死にたい、消えたいという気持ちです。
自分に自信が無くなり、出来るならば永遠に部屋でじっとしていたいです。
体重もだんだん減って、寝れなくて昼夜逆転しています。
こんな感じで1年です。
最近酷くなってきてこのままだと喋る事が出来なくなるかもしれません。
151 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 09:09:08 ID:N+dK45Xw
毎日2時間くらいしか寝れなくてしんどいんだけど、うつ病かな?
二年くらい前から憂鬱、無気力、外に出るのが嫌な毎日が続いています
特に大学に行くのが嫌で嫌で仕方がないです
大人数の授業は端の方の席に座って隣に誰か座ったりしなければなんとか耐えられますが、少人数クラスがどうしてもだめなんです。
うまく言葉に出来ないのですが、少人数クラスのみんな仲良くしましょうという空気に酷く脅迫されているような気分になるんです
大学が始まってまだ少ししかたっていませんが、毎日苦しいです。
思いつくまま書いたら読みにくい文になってしまいましたが、何方かアドバイスお願いします
153 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 11:19:36 ID:AEUmd7ER
>>152 【ディスチミア親和型うつ病について】
http://hrclub.daijob.com/hrclub/?p=375 >通常「うつ病」といえば、「メランコリー親和型」をさす。
>まじめで、几帳面、仕事熱心で、責任感が強い。
>こんな人が長く続くストレスに耐えられなくなり、発病するのが「うつ病」。
>中高年に多く見られる。
>これに対し、「ディスチミア親和型うつ病」は、若者に見られる。
>生年でいうと1970年が分かれ目のようだ。
154 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 11:20:31 ID:zXi5FiBf
>>152 【若者に多いディスチミア親和型うつ病とは?】
http://blogs.yahoo.co.jp/slowlifeeye/35974562.html >最近、新しいタイプのうつ病が増えている、という話は数年前から聞こえていました。
>それは、一見、軽症に見えるが、難治性であるという。
>そのタイプに、ディスチミア親和型うつ病、という名前が与えられているようです。
>戦後の、経済的には比較的恵まれた環境に生まれた現在の青年層は、
>規範よりも自由を尊重する風潮の中で育ったが、
>近年、職場は激しい競争に曝されており、過酷なノルマを課すようになった。
>若者は就職後、早々と挫折を味わうが、そのような困難な状況を何とか切り抜けるための、
>人間関係の構築が不得手な人が多く、その解決策として、
>他罰的な感情を抱き、逃避的になってしまう。
>するとさらに叱責される結果となり、悪循環が形成され、
>その葛藤に耐えられなくなってディスチミア親和型うつ病を発症する。
>要するに、このタイプのうつ病は、規範よりも自由を尊重してきた風潮と、
>過酷な現実社会のギャップを反映したものである、というわけです。
155 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 11:21:03 ID:zXi5FiBf
2chに巣食っているメンヘラのほとんどは、
何年も薬を飲み続けていると思います。
それこそが通称甘ったれ病と呼ばれる、
ディスチミア親和型うつ病である証拠です!
生き方に問題があるので、薬など利かず、
性格改善そのものにメスを入れない限り治らないので、
難治性なのです。
156 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 11:23:10 ID:3lkk/sLU
職場に行きたくない。
仕事は難しくはないのだけどミスしてはいけないと
プレッシャーを強く感じてしまい頭が真っ白になる。
仕事の事を考えると夜寝れなくなって動悸がする
職場の人とコミニュケーションを取るのがいやになってきた
悪い人達ではないんですけど自分は会話するのが苦手なので仲良くしたいとは思わないんです。
うまく説明できないんですけど無気力になってしまい、ミスをして落ち込んでネガティブになって
生きてるのが嫌になってきました。
毎日不安でいっぱいです。それでも職場には行かないといけません。
このまま辛い思いしながら仕事すると頭がおかしくなりそうです。
今日も仕事を休んでしまいました。こんな自分が嫌いです。
このまま生きていていいのか疑問に思います
早く病院行こう
悩んでる時間を治療に回すべき
158 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 11:28:31 ID:92b/pVBW
自分の場合、同じ状態。退職しました。1年間休養して、旅行行ったり、
薬も飲みました。トレドミンです。今は直りました。また職さがしです。
でも、こういう人生もありかな。自殺はしません。その気もなかった。
苦しいだけ。抑うつ。またはいあがります。
159 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 11:32:05 ID:wGmhz9cB
>>156 不安神経症だね。
軽い薬を貰えばなおる
160 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 11:32:52 ID:HsZRPZKx
>>158 甘ったれた人間は、他人に厳しく自分に甘い。
そういう習慣は人格を成長させないので、
メンヘラは未熟て幼稚な人が多いのです。
そして未熟な人格が災いして鬱病が起きた場合、
いくら薬を飲んでも治らないので、
性格的な根本教育が必要なんですよ。
実際、薬を飲んでいても治らないことは、
メンヘラが誰よりも自身で判っているはずです。
161 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 11:33:39 ID:HsZRPZKx
>>156 他人に厳しく自分に甘いタイプの人間は、
愚痴や不満が多いのが特徴です。
そして、その愚痴や不満によって、
自分自身のストレスを上げてしまい、
結果、生きにくい精神的環境を
自ら作り上げてしまうわけです。
言うなれば自爆型。
一応病気という名目はつくものの、
根本原因は性格にあるので、
治療は生き方や思考を変え、
甘ったれた性格そのものを改善する他ないのです。
162 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 14:36:02 ID:n66FPIad
>>147 俺の
>>143のレスに二行しか返さないくらいだから、
最初から「困ってる=改善したい=病院行きたい」ではなく、
愚痴聞いて欲しかっただけだと思うよ。
>>149 >>150 どっちもうつっぽいよ。症状も複数出ているし、150は1年も続いている
医者行くだけ行っといで
>>151 不眠=うつではないけれど、2時間睡眠はきついだろうから、睡眠薬を処方してもらった方がいい
>>152 パニック障害と思う
医者に行っといで
164 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 17:38:12 ID:uGq4sh7W
20代前半、事務職、女
友達に裏切られ、そいつに更に友達を奪われ私が悲しむ姿を見て嘲笑わらってきます。
ふとしたことでそれを思い出すと、やり場のない気持ちが溢れ泣きながら壁に頭を打ち付けたり髪を引っ張ったりしてしまいます。
仕事中は手は動くのですが自分が自殺したりそいつを殺したりする妄想が止まりません。被害妄想も多いと言われます。
不眠もしばしばあります。
私は鬱なのでしょうか?病院に行くべきですか?
165 :
優しい名無しさん:2008/04/09(水) 17:40:48 ID:n66FPIad
>>164 うつかどうか知らんけど、精神科の範疇であることは確か。
ただ、通わなきゃいけないほどなのかどうかは知らんけど。
ほっときゃ治る可能性もあるしね。
まあ、つらそうだから今すぐ行きゃいいと思うが。
去年職場で抑うつ状態になり退社し、今年から医療系専門に通っています。
ですが今年になって、似たような症状がまた現れだしたので相談にきました。
・目上の人を前にすると異常に緊張して気分が悪くなる
・学校では平常なのに、家に帰ると途端に恐怖感、不安感に襲われる。
・明日が来るのが怖い、自分が勉強についていけてるのか不安でしょうがない。
・空腹でもないのに胃の中に大きな石が居座ってるような息苦しさを感じる。
・なかなか寝付けない。寝ても夜中に目が覚めてしまう
去年の入社直後も似たような症状を経験しましたが、その時ほどの恐怖感ではありません。
でも自分の将来の事、これから始まる実習のこと、祖母の介護の事など身の回りで気になることが沢山あって頭が回りません。
これは鬱なんでしょうか?それとも環境の変化にまだ慣れてないだけでしょうか?
>>137 ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ないです。
躁鬱って精神科なんですね・・・始めて知りました。
何かもうただの甘えや構ってちゃんなのかと思うことも多々あり、
その狭間でさらに混乱し落ち込んでいたのですが
病院、行ってみようと思いました。
医師に「なんちゃって鬱」だと思われる怖さもあったりして不安ですが。
とても参考になりました。
感謝です。
168 :
優しい名無しさん:2008/04/10(木) 04:02:54 ID:Md/3/Rn1
お願いします
・自殺願望がある
・人に会うのが辛い
・夜はすぐ寝れるが朝早く目が覚める
・朝が一番辛い
・突然鼓動が早くなり苦しくなる
169 :
優しい名無しさん:2008/04/10(木) 04:07:33 ID:Nokw7zTp
>>168 自殺願望がある時点で危険域。
そのほかも鬱疑わしいので病院行くべし。
自分がいま書いたことをしっかり医師に伝えて。
170 :
優しい名無しさん :2008/04/10(木) 04:13:21 ID:0uHkvQGq
ヤフ−ブロガー「ビューティフルドリーマー」の
HNはるち って女はメンヘルなのを利用して
男漁りまくりで都合悪くなると旦那使って相手を
脅す悪質な女です!この女のせいで潰されたり
死んだ人間もいるほど性悪女なので、皆さんどうか
コノ女をどうにかして下さい!本当にお願いします。
現在もすごく被害にあってるブロ友がいるし、自分も
嫌がらせ進行中なんで気が狂いそうです!助けてください!
朝早くにすまない
・頭痛と耳鳴りがする
・体力が低下気味
・イライラする
・たまに消えたくなる
・夜寝れなくて昼夜逆転。無理矢理直してもすぐに逆転する
・仕事に行こうとしても何故か行けない
・常に脱力感を感じる
現在別の病気に掛かってて通院中。
先月辺りから頭痛がひどくなり休職状態に。
>>166 ここ1年程度の間にいろいろあったんだから
ガクっときてもおかしくないよ
たいしたことがないうちに、医者に行った方が吉
将来のことは誰にもわからないから保留しておいて
実習については、不安なのは当たり前
でも、自分でちゃんと決めてやろうとしているから、心配しなくていい
おばあちゃんの介護は、166が1人でするんじゃなく
ご家族や、社会的支援もあるので全員でやっていくという気持ちでね
>>171 休職状態なら、精神科に行く時間も取れやすいし
休息も取れる
面倒だろうけど、今のうちに行った方がいいと思う
思い切って休んで治療した方が、あとあといいよ
>>173 暇な時間たっぷりなので
探して一度視てもらってきます。朝早くにありがとう。
お願いします。
・無気力
・イライラする
・人が怖い(特に男性)
・怖くて眠れない
・寝れたとしても中学時代の嫌な夢をみてうなされる
・外に出ようとすると何本の針で胃を思いっきり刺されているみたいな痛さと頭痛とたまに吐き気
・消えてなくなりたい
・学校に行きたくない
これらが4、5年続いてます。
中1の終わりから引きこもって
今は定時制に通っています。
何度か病院に行こうと探したけど怖くて行けず。
親は定時制、不登校、鬱などの理解がないので行ったのがバレたら何て言われるか
ただの怖がりなんでしょうか?
176 :
優しい名無しさん:2008/04/10(木) 14:33:51 ID:A8gIYJGE
よろしくお願いします。
32歳、会社員です。
元々は人一倍行動的ではある反面、人一倍心配性で浮き沈みの激しい性格でした。
で、ここ一、二ヶ月は特に激しい沈み込みが続き何事への気力が湧かなく、大好きな事をしても気分は全く晴れません。
原因は二ヶ月後に控えた結婚へのプレッシャー(ちゃんと旦那が務まるか)、再来週のウチ社員なら誰でも持っているが、私にはなかなか取れない資格の試験。
心当たりはこんなところです。
私なりに
「こういう時はそれらの事をおろそかにしてはいけないけど頑張り過ぎても駄目、もっと気楽に構えていればいい」
と自分に言い聞かせているのですが不安感と倦怠感が日増しにひどくなり、ここ一週間四六時中泣きたい気分になっています。
寝たら楽になるかと思い一日丸々寝ましたが一日を無駄にしたと思い逆効果でした。
部屋の掃除もしましたが何も意味を感じませんでした。
鬱と呼ぶには軽過ぎる症状だと思うのですが日増しに酷くなる気分に不安を感じます。
一度病院へ行った方が良いのでしょうか?
ただ、これは偏見なのかもしれないですが病院に行き、軽度でも鬱と診断されたら「自分は鬱なんだ、鬱だからもっと頑張らなくていいんだよ」
177 :
優しい名無しさん:2008/04/10(木) 14:36:30 ID:TmEUd7b0
>176
病気とは思われません。
178 :
Fランカー:2008/04/10(木) 15:52:17 ID:c/T5MSQ4
長文な説明になりますが診断よろしくお願い致します。(18歳:男)
・なぜ生きてるかわからず自傷行為をすることがある(過去にリスカ済)
・よく一点しか見ずボーとするまたは目付きいきなり変わる(らしい)
・微妙ながら指先に震えがくるときがある(帯状庖疹の薬で抗不安剤にも効果があるらしい漢方を飲んでいるので効力のあるうちはない)
・昔不眠症だった(快眠精?とかいう薬で今はほとんどありません)
高校を中退した際に祖母(欝病持ち)にクズだなど毎日言われてたのが影響なんでしょうか?大学も友達などできる気がしません
>>176 その2ヵ月後の結婚を迎えて、それでもまだ同じ状態なら鬱なんじゃね?
ここに相談しようと思ってきたんだけど
ついさっき必要に駆られて自転車漕いで汗かきつつスーパーまでいったら
普段1こ100円のコロッケが特売で50円になってて
それを見つけたらなんだか嬉しくなった。今日は牛肉コロッケだ。
また数時間たったらさっきまでみたいに鬱々とするんだろうが
まだ嬉しい気持ちがあるって事は鬱じゃないなこりゃ。
体動かすと脳も動いていいのかもしれん。
>>175 行政の精神福祉センターとかの相談や、電話相談しているところもある
市や区の発行している無料の市民だより、みたいなのに載っている
ダイレクトに精神科へ行ってもいいし、思春期外来というのもある
手をつけやすそうなところから、行ってみたら?
>>176 環境が変化する時はうつ病を発症しやすい
1,2ヶ月続いているなら、治療を受けた方がいいよ
ホルモンバランスの崩れを、気合で治そうとしても無理
薬である程度落ち着いたら、その自分で治そうという姿勢も生きてくる
すみません、相談させてください。
自分はうつ病なのでしょうか?
20代後半、会社員。2週間ほとんど出社せず、最後は無断欠勤。
出社拒否をしてしまいました。
・元々気が弱く、仕事中も周囲のことが気になってなかなか
集中できない・ミスをすると大声で叱責する上司や常に
攻撃的な口調で接してくる先輩(書類投げつけられたことも
ある)が怖い
・以前は楽しめたことが、今はあまり楽しいと感じられない。
ここ数カ月は週末も家に閉じこもり、寝るか酒飲んでるかだけ。
平日の朝は出勤前に不安から飲酒してしまう
現在、抑うつからくるアルコール依存と医師から診断され、
1ヶ月の休職期間中です。
ただ、復職しても今の憂鬱な気分がなくなるのかどうか不安で、
自分は単なる怠け者で鬱だと思い込んでるだけかと懐疑してます。
抗不安薬を飲んでいますが、効き目は実感できません。
仕事が最も忙しい今の時期に休んでいることが申し訳なく感じる
反面、仕事をしたいという意欲も出てきません。
常に気分が沈んでいるような状態です。
182 :
優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:17:35 ID:u1Zy9s3F
死にたいという思いと、自分はいつか狂い、死んでしまうのではないかという恐怖と
死ね死ね死ね死ね死ねと繰り返し自分に向かって繰り返される言葉と
もうだめだ死ぬしかないという絶望感でいっぱいです
食べることも何をするにも面倒で休みの日は寝たきりです
重くて黒い何か固まりみたいなものが胸にぶらさがってる感じで…不思議です
仕事は死に物狂いで頑張っていけてましたが今は遅刻か半休ばかりで
会社に電話したあと悔しくて涙がとまりません
職場はいい人ばかりで、普通にストレスなんて何一つないはずです
怠け者なので怠けたいだけだと思うんです
私はなにも頑張ってないのに、私を世話してくれた人たちや
こんな私を雇う会社にも申し訳なく恥ずかしく憎いです
仕事中涙がとまらなくなったりするのでトイレに引きこもってしまうし
こんな給料泥棒いません…誰か助けてなんて声にならない声をあげて
泣いた後甘えた自分にまた絶望します
支離滅裂の文章ですみません
…私はただの出来損ないですよね
鬱になってしまった人に失礼ですよね…
病院は軽度SADと診断され処方はSSRIと抗不安薬で一時よくなりましたが
鬱状態の時き薬が効かないのは鬱じゃない証ですか
183 :
166:2008/04/10(木) 22:37:20 ID:SXgQDbP1
>>172さん
ありがとうございます。
まだ学校が始まってから一週間しか経っていないので、
環境の変化に身体がついていってないのだと思いたいです。
あと一週間、出来れば今月いっぱいまで様子を見て、
それでも症状が続くようなら心療内科に相談しようと思っています。
184 :
優しい名無しさん:2008/04/10(木) 23:13:51 ID:5icwD4KR
>>181 抑うつからくるアルコール依存と医師から診断され、
医師に言われた通りなんじゃないの?
お休みとっているなら、割り切って仕事の事忘れた方が良いよ。
薬も出ているでしょうから、アルコールは止め様ね。
185 :
優しい名無しさん:2008/04/11(金) 01:37:57 ID:c+gghoSF
アナフラニール25, セニラン5, を飲んでいる方いらっしゃいますか?
頭の頭蓋から、首筋にかけてものすごい強い張りを感じるのですが。
精神科4年くらい通っています。20代後半です。同じような症状の方いましたら、お願いします。
186 :
181:2008/04/11(金) 02:49:04 ID:EbqMAU52
>>184 ご回答ありがとうございます。
やはりうつ病なんでしょうか。
絶望するような感覚には陥らないのですが、
もっと酷い症状の方がいらっしゃるようなので、
自分の憂鬱感がよく分からないのでここに書きました。
薬は、レキソタン・ジェイゾロフト・ロヒプノールを
処方されました。
アルコールは日中から飲むのは止めましたが、
夜はほどほどに飲んでしまいます。
ダメなことは承知ですが、酒飲んだあとで
ロヒプノールを先ほど飲みました。
仕事のことはあまり考えないようにしたいのですが…
とりあえず明日また病院に行く予定です。
187 :
優しい名無しさん:2008/04/11(金) 03:12:35 ID:U4o6vK4D
>182
完全な鬱病だと思うのですが・・・
188 :
優しい名無しさん:2008/04/11(金) 12:24:51 ID:k7kds+pE
携帯なんで短く
食欲不振、不眠、脱力感等
対人は恐怖ではないが極力控えたい
出勤前の嫌悪感や吐き気はなんて表現したらいいのか
原因は仕事で症状が酷くなった発端は長時間勤務と先行きが見えないことへの絶望感
当初は自覚は無かったが落ち着いた後、鬱の可能性を疑い始めました
しばらく症状は治まってましたが先々月辺りから再発
先月はまた、長時間勤務が重なり(休日1日、残業90時間程度)症状が酷くなってます
いざ病院行こうとしても躊躇してましたがなにかアドバイス頂ければ後押しになるかと思います
>>188 過労ですね
過労でうつ病になる人は珍しくないですよ
即刻、精神科へ行ってください
休養と薬で、楽になります
診断書を書いてもらって、休職をして下さい
このまま働いていても、身体壊して辞職するはめになりそうな感じです
思い切って休んでください
最近学校が始まったのですが、人と接するのが恐くて上手く友達も出来ず毎日が辛いです。
気分転換に今まで好きだった趣味をやってみてもまったくおもしろいと感じないんです
何をやっても身が入らない状態です。
191 :
182:2008/04/11(金) 20:10:51 ID:vwKH8ThL
>>187 鬱なのでしょうか…
もうなにもかもがわかりません
先程上司と面談を行いました
やっぱり暇すぎて考えすぎがよくない、忙しくなった方がいいんだろう、前向きに!と
言われて、やっぱり私は頑張りが足りないのだと実感しました
同時に自分に絶望して、こんな人間は死ぬしかないとしかおもえません
過労でもないのに、恵まれている環境なはずなのに、鬱になるのでしょうか
わかりません
しにたくてどうしようもなくなってきました
覚醒のある過眠や偏頭痛、脱力感で会社にいけなくなるたびに、
私は甘えているだけで頑張りが足りないのに何故こんな辛いふりをしてるのかと
自分でイヤになるんです
でもまだ笑えるときもあります
まだ笑えるなら大丈夫ですよね?
楽しいと思う時間は殆どないですが、感情が全くないわけではないです
どんよりとしたものが覆って、その表面に感情がある感じです
死にたいけど死にたくないと恐怖で必死にしがみついてるなら大丈夫ですよね…?
頭のなかがぐちゃぐちゃで
文章が変でごめんなさい
192 :
優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:52:39 ID:Io0X8Ykd
>>191 上司なんてものは、すぐ精神論をぶちかますワーカーホリックが多いし、
病気のことなどわかるはずもないシロウトですから。
うつかどうかを診断するのは上司ではありません、医師です。
うつかどうかを判断するのは苦しんでいる本人じゃなくて医師です。
上の方の書き込みを見ても191の書き込みを見ても、
思うだけにとどめてるとはいえ死にたい気持ち症状があることから見ても
甘えとか言う段階ではないと思われますので、
きちんと診断を受けることをお勧めします。
まだ笑えるうちにです。早期発見早期治療。
本当に全てボッキリ折れてしまってからでは遅いですよ。
何年も闘病に苦しむことになります。
悪いことは言いません、病院へ行って下さい。
お願いします
人の目や顔を見ることができない。どこを見たら良いのかわからない
人と話す時や緊張した時、胸が痛くなって動悸が激しくなったり、急に体が熱くなって嫌な汗をかいたり、お腹が痛くなったりする
あまり話したことのない人に話し掛けられたら、何故か相手が何を言っているのか理解できなくなる。言葉がわからない
幼なじみの友達以外と会話ができない。声が裏返り、手が震える
いきなり悲しくなって涙が出てくる
学校などにいると体中が痛くなる。すぐに疲れる
自分のことなのに他人事のように感じることがある
ちょっとしたことを過剰に気にしてしまう
他人が怖い。自分がその場所にいていいのか不安になる
中学に入ってから、こんなことがよく起こるようになりました。高校に入学しても変わりません
家では普通なんですが、家から一歩でも出るともう駄目なんです
親に言うと心配すると思うので言ってません。私は欝病なんでしょうか?
>>193 鬱かどうかまではわからないけど治療がいるレベル
3年も我慢したんだし、医者行っておいで
>>194 ありがとうございます
親に相談してみます
196 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 16:09:25 ID:KeUjxe47
携帯から失礼します。
18歳の女性です。
通信制大学に入学してすぐに以下の症状が出ました。鬱病でしょうか?
・やる気がなくなった
・食欲が以前より無くなった(食べ様と思えば食べれる)
・好きな事に興味がなくなった
・頭が重い感じ
・体がダルい
・テレビを見ても以前より楽しく感じない
・死にたい
・リストカットをしたい
・大学を辞めて働きたい(派遣で働きたい)
・涙が出る
・たまに息がしにくい?感じがする
初期症状かもね
眠れないとか電車に一人で乗れないとか人ごみが怖くなる前に
心療内科に行きましょう
初めて行くには勇気がいりますが
若い方も沢山来院してるから大丈夫です
あとDHCのSJWを試しに飲むのもいいでしょう
安価で薬局でかえますよ
198 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 16:29:44 ID:kkNHV8DT
>196
鬱状態ですね。
派遣は後々後悔しますよ。
うつ病の薬飲むと性欲減退するらしいけど
飲む前からすでに減退してる人間が飲むと
さらに減退するのかな?
自分いつか子孫つくりたいとおもうから
子供が作れない体になるのは抵抗が
200 :
196:2008/04/12(土) 16:43:17 ID:KeUjxe47
>>197-198 レスありがとうございます。自己診断したら危険域や重い鬱病と出ました。
心療内科に行った方が良いですか?
ちなみに就職(派遣)は私の母が過去に働いていて今更ですが母と同じ仕事をしてみたいんです。
201 :
196:2008/04/12(土) 16:48:45 ID:KeUjxe47
>>200 そういえば人混みが怖いと言うか…嫌いです。
東京に来たとき、早く家に帰りたいと思いました。
来月からスクーリングがあるのですが一人で東京に行かないといけません。怖いです。辛いです。涙が止まりません。
母に相談したら「来月からのスクーリングに行って無理なら退学しなさい。」と言ってました。父にはまだ言ってません。怒られそうです……。
今も涙が止まりません
>わたしたちが「うつ」「うつ状態」「うつ病」と呼んでいるものには様々なものが含まれているようです。
まず、うつ・うつ状態はわたしたちの心の状態や症状、うつ病は病気で、
うつ・うつ状態があるからといって、うつ病とは限りません。
さらに、わたしたちがうつ病と呼んでいるものの中には、
大うつ病性障害(反復性うつ病性障害)・気分変調性障害(気分変調症)・気分循環性障害(気分循環症)などが含まれ、
それらは全く違う病気のようです。
一様、それらと躁うつ病(双極性障害)は、「気分障害(感情障害)」というものに含まれますが。
大うつ病性障害や双極性障害では薬は効き必要なのに対して、
その他の気分障害では薬だけで治るものではなく、
自己分析やカウンセリングが必要になってくるようです。
また、大うつ病性障害や双極性障害では休養が必要なのに対して、
その他の気分障害では休養だけで改善するというものではないようです。
また、自殺の防止法についてもそれぞれで違うようです。
>
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/mental/depression.html
どう考えても鬱の自覚はあるんですが、とにかく貧乏で診療費の捻出
が困難なので病院には行かず自力でなんとか・・・な状態がもう10年。
でもいよいよヤバくなってきたので思い切って病院へ行こうかと思って
ます。どのくらい金かかるんでしょうかね、初診で。
204 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 18:44:26 ID:wRe8/1RY
経済的に限界まで困窮したなら、生活保護受ければ診療費は無料。
>>204 レスどうも。
この10年以上の状態がたかだか数分のカウンセリングや薬で
どうなる訳でもなさそうなのと、どうやらかなり金かかるとの
ことなのでやっぱり自力でなんとかすることにします。なんとか
ならんと思うけど。
206 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 21:14:24 ID:C03vrv7G
病院に診てもらった方がいいか判断おねがいします。
ここ2週間ほど
・特に何かあったわけでもないのに、気が付くとしんどいと思っている。
・朝なかなか起きれない。何時間寝てもまだ寝ていたい。その割りに夜早寝できず、12時過ぎてから寝るのがほとんど。
(今日は、昨日の夜1時に寝て、今朝ケイタイの5回のアラームに気付かず、今朝10時50分にバイト先の店長からの3回目の電話でやっと起きました)
・朝、ときどき頭痛がする。
・趣味が楽しく思えなくなってきた。
ここ数ヶ月
・バラエティ番組がアホらしく見えてきた。以前は普通に見てたのに。
・食べるのが好きだったのに、それがおっくうに思えてきた。お腹が減るから食べるけど。たくさん食べるときと少量のときと波がある。
・一時期、かなり落ち込んだ時期があったが、大分よくなってきた。
・上よりすこし前の時期、やる気がまったく起きなくなったことがあった。課題を出したり、学校やバイトに行ったりは一応していたが、それ以外はずっと家でネット。
1年以上
・胃腸が弱い。下痢と便秘を繰り返してばかりいる。
(過敏性腸症候群だと思いますが、これ自体も病院に行く必要が感じられません。治るわけじゃないし)
>>206 生活に刺激がたりないんだと思う
パチンコとかやってみたら?
208 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 21:28:51 ID:KeUjxe47
>>201です。
心療内科に行った方が良いでしょうか?
初めてなので不安です
209 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 21:29:26 ID:f3VGTbkR
>>206 診てもらったほうが良いよ。
鬱の可能性があるよ。
210 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 21:34:07 ID:EQVmFnC/
20歳の大学2年です。
1ヶ月ほど前に成績発表があり、1年の単位をほとんど落としてしまい、その心配がもとでいろんな症状が出てきました。
・お腹はすくのだが吐き気がして食べれない
・夜寝ても3時4時くらいに目が覚めてしまい、再度寝付くことができない
・動悸がしたり、胸のあたりが苦しくなる時がある
・勉強しようとしても頭が中がこんがらがるようで手につかない
・漫画やゲームやネットなど興味のあったことが面白く感じなくなった
・いつも微熱があるように頭がぼーっとする
・世の中から消えたいと思う時がある
・思いっきり泣きたくなるときがある
朝が一番辛く、昼過ぎにだんだん楽になり、夜はだいぶ楽(ご飯を食べれる程度)になります。
現在内科にかかって、ストレスからくる一時的な症状として睡眠薬や胃薬、抗不安薬をもらってはいますがあまり効果があるように感じません。
これはいわゆるうつ状態というものなのでしょうか?
211 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 21:43:57 ID:C03vrv7G
レスありがとうございます。
>>207 刺激…ですか。予想外でした。
パチンコはハマりそうで敬遠してたんですが、辛さとかストレスとか忙しさとか、そういうものしか見えてなかったことに気付きました。
いいかもしれませんね。
>>209 そうですか…症状はそれほど重いとか深刻じゃないので、行く気が起きないというか、行きたくないというか…
とりあえず、大学の校医?さんがいるのを思い出したので、ちょっと相談してみようかと思います。
212 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 21:45:43 ID:kkNHV8DT
そうでしょうね。
21歳フリーターの女です。
・対人関係をうまく築けない
・すぐに「自分はダメな奴だから」と考える
・仕事や行動を評価して貰っても、相手が贔屓目に見てくれてるんだと思ってしまう
・会話中に早口・大声になり、自覚なく暴言を吐いたり会話内容が支離滅裂になる
・自分勝手がひどい(と言われる)
・やたら情緒不安定で、わけもないのに引き付けを起こすくらい泣いてしまう
・物事を伝えるとき、どうしても大袈裟にしてしまう
・自分の行動や会話内容を記憶していられない
・いくら寝ても寝たりなかったり、布団に入って五時間くらい寝付けなかったりする
あと、関係あるかわかりませんが気付くと髪の毛を抜いています。性格の問題で努力して直すべきものかと思っていたんですが、病院に行った方がいいのでしょうか。
214 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 21:59:52 ID:dQPRrXwP
>>210 それは鬱病ではなく、不安神経症とか何かそういうのだと思う。
>>211 ごめん 刺激ある新しいことしてみたらって意味で
パチンコやれってことじゃないから むしろやらんほうがいい
あれストレス製造機だから 大損したときはもちろん
大当たりして儲けてもいらついてしまうようになるから
216 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 22:35:04 ID:BGam1Vzj
217 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 23:05:11 ID:LkUdsWgB
自分の場合、体調不良で就業と退社を重ねて10年が経過。
思い切ってメンタルクリニックで診察を仰いだ結果、重度の鬱病だったことが発覚した。
就業不可の烙印で精神障害3級手帳を交付されて生活保護の世話になっている。
「まさか自分が」と忸怩たる思いだったが、今では素直に現実を受け入れて病気と向かい合っている。
218 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 23:46:35 ID:FTo2MrZw
>>215 ストレス発散ならいいんでしょうけどねぇ
パチンコは依存症とかいろいろあるらしいですしね。
意味通り受け取ってるつもりですので安心してください。
219 :
優しい名無しさん:2008/04/12(土) 23:48:52 ID:RA1yl2xi
はじめまして。スレ違いだと思われてしまうかもしれませんが
とりあえず読んでいただければ…。
年齢20歳、学生です。性格は凄く人見知りタイプで人が多い所が苦手です。
慣れない人にはよくおとなしと言われます。赤面症で人前がとても苦手です。
ものや事を選ぶ時必ず凄く悩みます。些細な事でも不安になったり気になったり。
人を待たせるとかなり焦ります…。
私には好きで好きで仕方ない人が居ます。
ですがその方は既婚者です。それを知っていて好きになってしまいました。
その人とは会えるような関係ではありません。現在メールの関係です。
既婚者なので告白する事もむしろ好きになる事も許されるとは思いません。
それが辛くてかれこれ半年以上が経ちます。
夜眠れない事、すぐに目が覚めてしまう事、すぐに考え込んだり涙が出たり、
イライラが止まらなくなる事もあります。切なさゆえの胸の痛みは数え切れない程。
恋に病んで精神的におかしくなる人って居るのでしょうか?
自分なりに欝について調べたり、チェック表のようなもので診断してみたり
すると欝で当てはまったりする事がよくあります…
以前、社会不安障害なのでは…!?と、思い心療内科への予約を入れた事が
ありましたが、怖くなってキャンセルしてしまいました。
でも世間でよく聞く欝って仕事等でなる場合がほとんどですよね。
私のようなパターンで欝になったりするのでしょうか?
もしかしたらただの性格かもしれないし、心の甘えかもしれない…
誰にも相談できなくてどうしたらいいのか分からなくて
書き込みさせていただきました。
>>219 恋愛相談ならば、
恋愛サロンか、純情恋愛の板でした方が良いと思いますよ。
恋煩いは精神が不安定になる、一番幸せな原因だと思います。
病気かも、なんて思って逃げないでください。
正面から恋に向き合ってください。
イバラの道を選ぶのも良いし、
すっぱり縁を切るのも良いし、
それはあなたが決めることです。
メル友という関係を続けていても、何も変わりませんよ。
221 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 00:27:18 ID:reetnhKz
>>219 スレ違いの要素はかなりあると思いますが・・・
前述に関しては、そんな人一杯いますから気にしなくていいと思いますが。
後述に関しては、心療内科で期待する効果は得られないんじゃないでしょうか。
精神安定剤、睡眠薬等はもらえるでしょうが。
カウンセリング等の認知療法の方がいいのでは。
222 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 00:32:51 ID:dq33MXeO
219
不安障害だと思う。赤面症ならSSRIかインデラルあたりか。
問題は“生活に支障があるかないか”だと思うんで
もし支障があるなら早めに受診を。
>>213 自分ではどうにも出来ない、と思うのならば、通院をオススメします。
通院することになっても、
考え方を変える、ということを忘れないでください。
http://www2f.biglobe.ne.jp/~yasuq/psychiatry.htm ・対人関係をうまく築けない
→一人でいることは特筆すべきような問題ではない。
・すぐに「自分はダメな奴だから」と考える
→ドジっ娘属性を活かしてメイド喫茶でバイトでもしようかしら。
・仕事や行動を評価して貰っても、相手が贔屓目に見てくれてるんだと思ってしまう
→みんな私に優しくしてくれる!嬉しい。 また頑張ろう!
・会話中に早口・大声になり、自覚なく暴言を吐いたり会話内容が支離滅裂になる
→ちょっとテンションあがると自分でも抑えられない、実は熱い心の持ち主なの。
・物事を伝えるとき、どうしても大袈裟にしてしまう
→聞き手を驚かすための巧みな話術!
・自分の行動や会話内容を記憶していられない
→え?普通昨日の夕飯なんて覚えてないよね?
224 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 01:28:37 ID:TcvBNmk+
最近テレビをつけずに考え事が頭を巡りボーっとして気付いたら何時間もたっています
眠れないし頭が痛いです
毎日、今までの人生の全てを後悔したような無駄だったような事ばかり考えてしまいます。
鬱なんでしょうか
225 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 05:07:27 ID:HekhyYxx
携帯からカキコミすみません…
誰にも相談できないのでここに書かせてください。
17歳の女です
元々ネガティブ思考で悩みは尽きないし、打たれ弱いです。
・死にたいと常に思ってる
・自分の生きてる意味が分からなくて生きてる価値もない
・大食いだったのに最近食べたいと思わなくなった。(食事は出されたら食べるという感じ)
・最近はもう泣くこと、笑うことさえ難しくなった
(特に笑うこと、作り笑顔も頑張ってるけど難しい)
・でも自分の大好きな人といるときは笑える
・怒られたり、きついことを言われたりすると胃が痛くなり、最近胃が痛い
・何かを考えることさえ出来ないくらい辛いこととかが頭を支配してる
・最近顔色がかなり悪くなったと色んな人から言われる
・不眠症
・自分の将来を悲観している。未来に期待できない
など、まだまだ沢山ありますが大きく感じる症状をあげてみました
最近バイトを始めて、バイト先で辛い思いをするようになってからこのような感じです
私は鬱なのでしょうか?
もしよかったらレス下さい。
読みにくい文章ですみません。読んでくださった方ありがとうございます
226 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 05:17:44 ID:HekhyYxx
>>225 に追加で
・仕事が出来なかったり自分自身に失望してかなり自己嫌悪
・自分に自信がない、大嫌い
です。しつこくすみません
227 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 06:31:56 ID:/Quxbfj9
228 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 07:31:01 ID:FuIq4VL8
>>227 もしもなんとか行かれるのであればね。
行けばたぶん、その日はなんとかなる。
でも、今日中に通えそうな病院候補をいくつか調べて、
明日のうちに予約入れてしまった方がいい。
今は7時くらいまでやっているとか、土曜診療のある病院もあるから。
なんとかそういうところをみつけて通院の見通しを立てる。
それまで死ぬのは、仮にでいいから保留な。
で、1番早く診察してくれる病院へ行くこと。
薬の助けを借りるのは、弱いことではないんだよ。
考えたり感じたりする脳が誤作動しててさ=脳って臓器の不調な。
胃とか腸がおかしくても薬飲むだろ、
精神科、心療内科、特別じゃないから、力借りたっていいんだよ。
やりたかったことなのにつらい、って状況になってるんだったら、
薬の力借りてでも突破したらいいと思う。
突破できた成功体験が積めたら、いつか薬は減らせるから。
死なないで、なんとかここをすりぬけて生き抜こうよ。
>>224 生活習慣はどうですか?
夜は寝て、朝起きていますか?
ご飯はちゃんと、バランスの良いものを食べていますか?
>>225 思春期は多感な時期なので、
些細なことに悩んだり、劣等感を感じるのは普通のことです。
むしろ、精神科に通院したほうが、劣等感が大きくなってしまうかもしれません。
大好きな人や友達に、いろいろ愚痴ってみてはどうでしょうか。
「鬱」という言葉は倦厭される場合があるので、それだけ気をつけて。
鬱状態のことについてではなく、日々のストレスを愚痴ればいいのです。
バイトであった嫌なこと。人に言われて嫌だったこと。
それから、
今日一日あった嬉しいことを忘れずに報告。
自信は、周りのみんなから貰うものだと思います。
あまり自分を押さえ込まないでくださいね。
231 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 19:13:09 ID:HekhyYxx
>>230 レスありがとうございます。他人から言葉をかけていただくことがこんなにうれしいとは思いませんでした。
大好きな人達に愚痴る…
私も以前実行してみようと思ったのですが、出来ませんでした。
言葉ではあまり上手く伝えられないのですが
・溜め込んでしまいがちな性格
・私の以前の経験(いじめが原因で中学転校→高校入学後もなじめず不登校、留年)があってまたこんな感じで鬱状態になってしまった自分が情けなくて恥ずかしくい(だから家族になんて言えやしません…)
・一番の親友が留学していてなかなか連絡を取れる状態じゃなく、悩みを相談できるくらい仲がいいのは彼女だけなので話す人がいない
・自分が愚痴ったりすることで相手が悲しんだりされるのが嫌
・自分が話しても軽くとられそう(友達の前じゃかなり明るくて、見た目も派手だからそんな風に悩んでると思われない)
・なにより私自身がもっと頑張れる、こんなことみんな堪えてる、私はなんて弱い人間だという重いが強くて愚痴る気分になれない
甘え鬱のメンヘラですみません。
230さん、お話聞いてくれて本当にありがとう。嬉しかった
I can fryしたい…
>>231 おそらく、あなたは愚痴るとき、精一杯愚痴るのだと思います。
甘えるときも、精一杯甘えるのだと思います。
だけど、そんな重い発言を支えてくれるような人は、まずいないと思います。
だから、小出しにするんです。
多少高くても、板チョコではなくて、ダースやLOOKを買うような感じです。
板チョコ一枚差し出されたら、思わずためらってしまいますよね。
でもトリュフやダースの一粒は、喜んでもらいます。
一回で100%ストレス発散する必要はありません。
5%を20回、ちょびちょび発散するんです。
始めは上手くいかないかもしれませんが、後悔しつつ何回も挑戦すれば、
物事をテキトーにこなしていく方法が分かると思います。
一気に問題を解決しようと思ってはいけません。
夏休みの課題と一緒です。
締め切りが近いやつ、簡単そうなやつ、一番重要な問題、なんでもいいので、ひとつずつ。
失敗したらまた挑戦すれば良いし、ゆっくり解決していけばいいんです。
長文になってしまってすみませんが、もうひとつ。
辛くて、死にたくて涙が止まらなくて、何を食べてもおいしいと思えないのも、あなたです。
いつも元気で明るくて、よく笑う、まじめで友達思いな子も、あなたです。
全てが、本当のあなたの姿です。
醜い自分を受け入れるのは大変なことです。
でも、醜い自分を否定したって、存在は消えません。
醜い自分を受け入れてから、対処法がわかるんですよ。
233 :
優しい名無しさん:2008/04/13(日) 23:41:00 ID:qm8h2W9P
23歳の女です。
・人の話し声、視線が怖い
・誰にも会いたくない
・でも誰かに依存していないと生きていけない(今は彼氏依存。彼氏と別れたいと思っても自分からはできません。)
・朝動けない
・急に発狂しそうになる、する
・急に不安になり涙が出る
・ここ数ヶ月で8キロ太る
・自分はいらない人間だと思う
・死に対して物凄い恐怖感がある
・イライラしている
・嫌なことがあると吐き気がする
・ひどい癇癪をおこす
・階段上り下りしてる時や駅のホームで、突き落とされたりしないか怖くなったり、
エレベーターが止まらないかとか、道を歩いても車がこっちに突っ込んでくるんじゃないかとか
飛行機に乗ってるときも墜落するんじゃないかとか
電車に乗ってるときは脱線するんじゃないかとか、極度な不安。妄想?
長くなりましたが、もうこんな生活や性格に疲れました。
彼氏には言っても伝わりませんでした。
よろしくおねがいします。
234 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 00:18:31 ID:43TJCsBt
何事もネガティブに考えてしまいます。
おでこあたりが締め付けられる頭痛に悩まされて2ヶ月。
最近では頭痛薬が効かなくなり、仕事も休みがちです。
吐き気はありますが、嘔吐はしません。
ずべてが不安でプレッシャーに考えます。
ミスのないように働かなきゃ、頭痛を早く治さなきゃ、頭痛で迷惑をかけないように、同期・後輩と比べて仕事ができない、一人暮らしが不安、食べ物が不安(食品偽装)・・・
痛みがなくなることはなく、ずっと痛いです。
その中で痛さの度合いは痛くなったり和らいだりはします。
休日は人に会いたくないので、家にこもっています。
できれば外出したくありません。
平日は仕事が終わったらすぐに家に帰りたいです。
職場では外交的でおおらかに見られています。
本当は人見知りで気が小さい臆病者なのに、人前では強がってしまい、逆に思われてしまいます。
私の理解者はいないと思い、誰も信用できません。
こんな自分が嫌ですが、直すことができません。
やっぱり精神科とか病院でカウンセリングを受けるべきなのでしょうか?
自分に甘えているだけなのではないかと思ってしまいます。
どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。
>>233 一時的に薬で紛らわすことは可能ですが、
自分が変わらなくては、ずっと薬を服用することになってしまいます。
と、いっても、一瞬で性格や考え方が変わるわけではないのですが、
短くても2,3年ぐらいかけて、
ゆっくり自分の悪いところを直していけます。
経済的な問題がなければ、
コーディネーターのいる、精神科に通うと良いと思います。
性格や生活の悩みを相談できる、カウンセラーと、
症状を見て、薬を処方するだけの医師、という風に分業できるところです。
医者がカウンセラーを兼ねていると、治療を終了しにくいので。
不思議かもしれませんが、
駅のホームや、横断歩道、踏み切りで待っている時に、何も感じなくなるんですよ。
焦らずに、ゆるーく構えていきましょう。
236 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 00:40:41 ID:zem7TnwC
>>232 レスありがとうございます!
232さんのお言葉に本当に救われました。
ここに相談してみて、よかったと思います。
どんな私も私だと、受け入れることを頑張ってみようと思います。
小出しに愚痴を言うことも、試してみます^^
欝なのか悩んだ結果、心療内科にかかってみることにしました。(不眠もあるし。)
本当にありがとうございました。それでは。
237 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 01:00:11 ID:rXBjLJvD
4月から小学校教員になり、担任を持ちました。
問題児&モンスターペアレント&残業等で精神的に参ってしまい、睡眠と食事が満足に取れません。
リスカもしてしまいました。小学校に行こうとすると吐き気にも襲われます。
まだ2週間程度の勤務ですが、正直辞めたいです。でもクラス担任を持ったからには責任があるので辞められない。
もういっぱいいっぱい。
>>234 頭痛薬は、飲み続けると頭痛がひどくなる事がよくあります。
飲んでいる薬が、あなたに合っていないのかもしれません。
病院で処方箋をもらったほうが効きます。
肩こり、目の疲れなど、様々な原因があるので、
一度、医者に診てもらったほうが良いと思います。
あなたは、自分が人前で偽っているから、
周りの人もそうだと考えてしまうんだと思います。
だから、周りの人を信じられないのです。
当然です。
精神科うんぬんよりまず先に、
頭痛をどうにかしたほうが良いと思います。
薬のほかにも、体操とか、マッサージとか良いです。
あと、不規則な生活(主に睡眠に関して)や、
平日ばりばり働いて、休日はほとんど布団から出ない、という様な
極端な生活の変化も体の不調を起こしやすいです。
気をつけてくださいね。
239 :
238:2008/04/14(月) 01:07:43 ID:Aqknl66r
240 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 01:10:31 ID:ax9ouKHC
最近やたらに疲れて、いろんなことに対してやる気が出ない。
特に仕事関連が苦痛。
続けていく自信が日一日と落ちていってる。
そんな中、胃炎や胆石を患っていることが判明。
体の不調が原因で心も不健康になっているのか
ストレスで精神が参っているから体にも異常発生したのか…
負のスパイラルから脱するには、やはり今の仕事辞めるのがいいかな。
>>237 子供は大人の真似をします。
おさない子供の指導者には、リストカットは絶対にしてはいけないことです。
あなたは、リストカットする生徒を叱る事ができません。
刃物を自分の腕に当てる子供を見て、
あなたは平気ですか?
小学校教員は、自分には荷が重過ぎると思うのならば、
生徒たちのために、辞職することをおすすめします。
他の先生たちと協力して、何とか仕事をこなしていける。と思うのならば、
特定の子や、親ばかりに気を取られずに、
いろんな子供たちと遊んだり、一緒に悩んだりしてあげてください。
すべて一人で抱え込まないでください。
困ったことがあったら、先輩たちに、しつこいほど聞けば良いのです。
242 :
232:2008/04/14(月) 01:27:13 ID:Aqknl66r
>>236 お役に立ててよかったです。
睡眠薬は副作用が多いので、不調があったらすぐに医者に報告してくださいね。
お大事に。
24歳男です。
・色々な事に興味が湧かない。TVや新聞も全然見なくなった。
・自意識過剰なのは解っているけれども他人の目が気になる・怖い。
・親に対して申し訳ない気分でいっぱいになる。
・実行には移す気はないけど、最近死にたいと思う事が多い。
・人との会話の内容を記憶していられない。
・趣味が楽しくなくなってきた。
・昼食をとらなくなった。
・将来に対する不安でいっぱい。
・自分の無能さや甘えた考え方が嫌で仕方ない。
心療内科や精神科の受診はしたことがありません。
自分では根性無しが鬱病を逃げ口上に甘えた事考えてるようにしか思えません。
受診すべきなんでしょうか?
244 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 05:07:14 ID:umtOLYQ/
すべきです!
245 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 05:15:05 ID:Hf+IOx9R
鬱病になるとため息と涙どっちが多くなりますか?
246 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 05:26:41 ID:SwD7Sux9
うわ、俺も
>>243みたいな状態ですわ
プラス
・常に何かに追い詰められてるような気がする
・劣等感で潰れそう
・自殺を考えるが、それすら怖くて断念する
正直なんで病院行かないかって、改善される気がしないからなんですよね
根本的に現状を解決しなきゃならないわけだし
でもその解決は自分ひとりでは出来ない
誰かを頼る事もできない
というか自己完結してる自分が心の底から憎たらしい
ここに書き込んでるってことは助けてほしいからなんだろうけど、助言とか耳にしないと思う。俺はそんな人間
やばい、意味不明になってきた。もう自分がわけわかんない。
247 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 06:07:00 ID:RWtC9eOT
>>237 モンスターペアレント=
色々なしがらみがあって、強気に出られない人を苛めて満足してるチキン。
自分のガキの行動に責任取れないから、先生のせいにしているだけ。
哀れなヤツだよ。
そんなDQNに気を使うなら、いじめを受けている子供に
気を使ったほうが将来のためになる。
ここで腐ったら、将来の夢を全て失う事になるよ。
いじめっ子は、自分より弱い人にしか勝てない弱虫って
子供に教えてあげたほうが将来的に有益だよ。
後は悩む時間が有ったら、自分が好きな事をやって経験を
増やして行けば良い。
どんな職場でも、真面目に経験を重ねたベテランが最強。
でも、心配なら精神科の先生に診てもらったほうが良いよ。
自分の事なんだから、他人の目なんかそんなのかんけーねーってさ。
249 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 06:20:09 ID:O0mTxLV8
死にたい
消えたい
また捨てられるのが怖い
春が嫌い
誰も本当の私を知らない、わからない
劣等感
みんな私の事嫌いだって思う
悪口を言われてる気がする
味方が一人もいない
幻聴が聞こえる
喜怒哀楽が激しい(主に怒、哀)
不眠
やる気が起きない
将来が楽しみじゃない
常に後悔している
通院してる人は何がきっかけで病院行きましたか?
家族の理解はありましたか?
250 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 06:27:47 ID:ix0vf5Jj
おはようございます。今日も早朝覚醒、疲れが抜けません。
251 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 06:30:30 ID:SwD7Sux9
つうか一晩眠れなかった
八方塞で嫌になっちゃう
>>249 あなたが全ての人を見捨てない限り、全ての人は見捨てない。
あなたが消えたら、あなたが考えている以上に悲しむ人が居る。
あなたがネコとか犬とかを愛しているなら、彼らだって悲しむよ。
あなたが味方だと思っている人は味方かもしれない。
逆に考えたら、全員を敵に回している人は味方がいない。
味方だと思っていた人に裏切られる。歴史がそれを物語る。
少なくともあなたがその人の敵になっているけれど気付いていないだけよ。
ろれつが回らなくなった。
いつも出きている事ができなくなった。
毎日、会社に遅刻するようになった。
でも、事の始まりは昼間の居眠りとか、イライラしやすくなったってとこだと思う。
オレは経験者に勧められて一人で行った。
何もしないで後悔するより、やる事やって困ったら後悔したら良いって思った。
仕事とかを休む時は、当日の朝、上司に大げさに言っとけば良い。
理由はわからないけど、スゲーだるくて一歩も動けないとか。
解ってくれる上司はわかってくれる。
解ってくれなくて損したら、ここで相談したら良い。
いろいろな解決策を考えて、現実に近づけてくれる良い人が必ず見つかる。
253 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 06:34:30 ID:h+Dzy7cp
>249
しかし、マイナス思考のオンパレードだね。
人のことはいいから、早く精神病院池。
255 :
249:2008/04/14(月) 07:03:23 ID:O0mTxLV8
>>252>>253 1年以上病院に行こうか悩んでる。
もっと言えば小さい頃から親に精神科連れてくとか、元彼にも精神病院行けって言われてた。
元彼に振られてから人と関わるのが怖くなった。
親にも元彼にも棄てられたから。
けどまだ19歳だし、親の扶養で生活してる。
親には正直バレたくない。
保険証でバレるのは嫌だと考えてしまう。
逃げるように一人暮らしを始めたのに一人が辛い。
38歳独男です。
毎日、仕事以外の事は考えられません。
家帰っても、食欲が沸かず食事を作るのも面倒。空腹感に耐えかねて
インスタント食品をかっ込む。
休日も何もする気がなく、掃除もせず自宅の中に引きこもって寝たり
ネットしてるだけ。何をしても楽しいと言う気持ちになりません。
全然眠れない、けれど毎朝いつも5:10頃きっかりに目が覚めます。
職場でも、余計な会話などしない、というか会話するネタが見つか
らないので、ひたすら黙々と仕事する毎日。
そのくせ、溜まると爆発してしまって騒動起こすんで、陰で俺を移
動させるっちゅう計画が進行していたのを、全く無関係の第3者から
聞いて、絶望感でもう飯も喰えない状態に。
鬱だと思いますよね。確実に。
>>255 親も元彼も言ってることは正しいかもしれないけど、
あなたの気持ちは解っていない。
人の気持ちはその人にしか解らない。
あなたを見棄てたのか、距離を開けて見守っている事にしたのか、
考えてもしょうがない。
あなたを見捨てたのだとしたら、あなたを愛していない事だから、そのままで良い。
距離を開けて見守っている事だとしたら、あなたを愛している事だから、そのままで良い。
やる事は一緒って事。
だから、今のあなたは自分が正しいと思った人の言う事を信じて、
行動するしかない。それも自分の出来る範囲で。
あと、精神科に行くのなら、自分の訴えをキチント聞いてくれる先生を
求めれば良い。同じ病院の中で担当医を変えても、病院を変わっても、
あなたが信頼できる先生を探せばいいさ。
自分が一番大事って思わないと治らない病気だから。
信頼できない先生の治療を受けても、またストレスが溜まって、
元気が無くなる。
逆に、そうやって金儲けをしようと思っている悪い医者がいる。
迷ったら、いつでもここにきな。
誰かが手を貸してくれるさ。
19歳かぁ、若いって良いなぁ。オジサン傍にいてあげたくなるよ。
>>256 オレから見たら、あなた真面目すぎ。
真面目に仕事しているから、それに気付いて自信を付けて
偉くなったら、自分達が損をするって思ったヤツが
あなたの事を悪く言ってるだけ。
だから、あなたは何もしなくても仕事だけしていれば、何も心配ない。
あとは、爆発するところを止めたら良いだけですよ。
日本って国は民主主義だから、悪い事でも過半数を超えたら、
それが常識って事になってしまう。
でも、これはおかしいなと気付くセンスは自信持って良い。
長い物に巻かれて、ウンウンって首を縦に振っているだけのヤツは
将来の結果を考えていない、イエスマン。
これからあなたがしなくてはいけない事は、仕事の合間に、
あなたのような問題意識を持っている人探しをする事。
でも、目立ってしまうと、そういう存在を脅威と感じるヤツラが
妨害を始めるから、慎重にやったら良いと思う。
オレも同じ経験をして、上みたいな結論になったから
あなた流にアレンジして使えば良いと思う。
それこそ、あなたは問題意識のある人なんだから、
改善の意欲も能力も有るってことだよね。
>>233 彼氏に伝わっていないのではなく、彼氏は何をしたら良いのか、
解らないだけなのかもよ?
依存って考えないで、甘えてるのって、自分がかわいいと思う方向に考えるの。
だって、彼氏の方から離れていかないのが、あなたを愛しているって証拠なんだから。
一人暮らしで恋人が居なくて寂しくても、元気になって恋人を見つけるんだって、
耐えている人たちも居るんだよ。
そう考えたら、あなたはちょっと恵まれている方なのかもしれないよ。
だって、普通は種類は違えど、幸せは努力して掴むものだから。
その幸せを一つ多く持っているって事だからね。
理系大学4年生です
小学生のときは3年間不登校でした
特別嫌なことがあったわけではありませんが
外の世界で嫌で嫌でたまりません。
自分でも何故嫌なのかがわかりません
親には怠けてるとしか思われてません
自分でも怠けてるだけなのかもと思って大学4年まで頑張ってきました
外の世界では普通の人間と同じように頑張らなくてはいけません
だからすごく疲れてしまいどうしても休みがちになってしまいます
頑張らなきゃと思いつつ休んでしまうので余計に深みにはまっているような気がします
就職活動もしなきゃいけないのに気力もわかず何もしてません
親には就職しなかったら家から追い出すと言われています。
このまま一生無気力で外の世界に苦痛を感じながら無理矢理仕事をするのなら死んでしまおうと思うこともあります
しかしこんな私を親はここまで育ててくれたので、せめて何かしら恩返しするまで無駄死にするわけにはいきません。
でもこのまま生きてても親に迷惑をかけるだけなのかもと思ってしまいます。
幼い時からこんな感じだったので性格的なもので、ただ怠けてるだけなのか何がなんだかわからなくなってしまいます。
あと高校生のとき記憶力と思考能力(考えようと思っても頭がボーっとしてしまう、すっきりしない)が低下して成績もガクっと落ちましたが
これも何か関係あるのでしょうか?そして私は病気なのでしょうか?
自分も
>>243みたいな感じなんですが、プラス頭が痛いのとあまり眠れないです。
いつもこういう症状があるわけじゃなく、波があって、
こういう状態になると数日間は起きるのも辛く、死にたい気持ちになります。
波が来てない時は全く普通に日常生活が送れます。
家族には情緒不安定な人間だと思われているようです。
症状が毎日続いているわけじゃないので、病院に予約入れるタイミングもわかりません。
症状が継続していないので、そもそも病気なのか気分の問題なのかもわかりません。
病院に行けばこういう状態が止まったりするのでしょうか?
>>261 僕もそういう状態になった時が有ったよ。今はね、元気になり始めているから、趣味が楽しくなったり、周りが気になるんだよ。
でも、焦ったらダメだよ。コレからが大変なんだから。自分の心の中に引っかかっている、
自分が関わる必要の無いものを棄てていったり、本当に大事にしたいものを絞り込んで優劣つけたりしながら、
過去に関わった人の中で自分に害になった人の再評価をしていかなくてはならない。僕は、関わった人間の再評価が辛くて長かった。
それこそ、自分に対して嫌な事をしたって人は、他の人の恨みも買っているから「将来絶対に地獄行く」位な気持ちで切り捨てていかないといけない。
力で物事を解決しようとするタイプの人に対しては弱いものいじめしかできないカッコ悪いやつってエンガチョしていけば良いと思う。
後は、人との付き合い方。
自分としては許せないような事をやったり、言われたりしたら、逃げる。だって、そういうやつって「ごろついて」物事を解決しようとか、
下手したら、人が嫌がる事をしてでも得を得ようとしている性根が腐っているヤツなんだから。あなたが抱く良心を求めちゃだめ。考え方が違うんだから。
クジラを食いたい日本人とクジラがかわいそうって言ってる人達の対立みたいなものだよ。
だから、のらりくらりと交わして居ればよい。心の中でムーディになってみるのも良い。
受け流した後は自分が正しいと思った事をやっていれば良い。自分が一番大事って。それこそ、受け取り方も人それぞれなんだから、解ってくれる人は解ってる。
このての病気にかかる人って、根は良い人なんだけど、周りの目を気にしすぎている気がする。自分が良いと思った方法で、自分が出来る範囲から始めたら良いんだよ。
会社の上の人は、無理して体壊しても損だし、イエスマンも要らないし、力で物事を解決するタイプの人の存在が邪魔になるって解っているからさ。
何よりも大事なのは、心の広いヤツなのさ。後々良い結果になると見通しを立てて、きちんと真面目に実行するヤツ。
結果は焦らない。ずるい方法で仕事をしていなければ、気も楽で誰かが認めてくれるからさ。
>>260 外の世界が嫌いなのは物心付く前に嫌な事があったんじゃないかな。
あなたの様なタイプはがんばってはダメです。自分の持ってる力の範囲でやれる事をやって自信が付いたら、
ちょっと何かをふやしてみる。地道に努力するほうが良いと思う。
思考力とか記憶力の低下は原因が色々とあるかもしれないけど、脳が疲れているのかもしれません。無理したのかな?
既に病気になりかかっています。さらに親からのストレスも感じているのでこのままでは良くありません。
解らない人は怠けていると言いますが、精神科に一度行って先生に診て貰ったほうが良いです。
僕なんか、内科と脳神経科の先生から怠けてるだけですって言われたから、信じてがんばりすぎて病気になったタイプです。
今は、自分が後悔しない一番楽な方法を選んでください。親から逃げてもいいんです。このまま全部駄目になるよりましです。
>>244 心療内科と精神科、どちらで受けるべきでしょうか?
265 :
255:2008/04/14(月) 17:29:33 ID:O0mTxLV8
>>257 信頼できる人がいないんです。
本音を話したらみんな離れてくから。
めんどくさいから。
病院行きたいです。
保険証にはどの程度記されるんですか?
〇〇病院まで?
〇〇病院〇〇科まで?
20歳♀です。2年ほど前から精神的に不安定で悩んでいます。
・家族以外の人が怖い
・対人関係を築けない
・人との会話を細部まで振り返りあの時こう言えば良かったと後悔する
・常に人前で何を言うかどう行動するかなど考え目の前の事に集中できない
・被害妄想
・趣味が楽しくない
・自傷
とにかく人が怖いです。元々打たれ弱いんでこうゆう性格だと思っていたけど毎日辛いです。辛いと感じるなら受診した方がいんでしょうか?
267 :
260:2008/04/14(月) 17:55:35 ID:mAXB2mSL
>>263 レスありがとうございます
一番楽な方法が自分には何なんだかわかりませんが
学校には頑張って行こうと思います。そうさないと家から捨てられてしまうので・・・
私立高校2年♀です
子供の甘えかもしれませんが聞いてください
私は、小学校のときにイジメまでではないですが、嫌がらせをされてました
友達の目がとても怖くなり、嫌がらせを見て見ぬふりをした先生もとても嫌いでした
高校になった今、授業中や休み時間に記憶が蘇り、震えがきます
幻聴も聞こえ、家では知らぬ間に向こう行って!などと言ってます
記憶も少し変で、同じ話をなん回もしていたりします
これらは、おかしいですよね?鬱でしょうか?病気の気がして怖いです
長々すみませんでした
>>265 うーん、保険証にどう書かれるか、病院次第だと思うので、答えは出ないな。
そうか。信頼できる人いないのかぁ。じゃ、親って事になるよ。
それもすこし、ドギツイやり方でやらないとダメかもしれないけど、それは最後まで取っておいて、
淡々と話してみる事を進めます。
自分の子どもの事を心配していない親なんて普通に考えたらいないし、
本当に心配していなかったら、お金を払えば世話を見てくれるところに行けば良いって話になってしまう。
たとえば、精神科の有る病院で入院とかしながらゆっくりと心のケアしていくような感じ。
まずは、このまま、放っておいたら、自分も親も不幸になるかもしれないって
最悪の結果になるかもしれないって事を親に気づかせる事が肝心だと思う。
あまり、思いつめなさんな。ちょっと時間が経てば解決することもあるから。
「革命は一夜にして成らず」だったっけ?それこそ自分の中の革命なんだから、
革命がなるべく穏やかに進んで、自分が望む結果になることを信じていこうよ。
270 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 21:34:33 ID:eojFLkD5
不眠に加え鼻水がでまくります。
これ鬱病てやつですかね?
>>270 花粉症じゃないかと・・・
不眠も、鼻づまりでよくなります。
もう二か月ほど前からずっと息苦しいのですがこれは精神的なものから来るのでしょうか?
呼吸しても肺に空気が入った気がせず起きてる間は常に苦しいです
喉の奥になんか突っ掛かってる感じで…
今日病院で肺を検査してもらったのですが全く正常でした
これは何の病気なのでしょうか?調べてみたらヒステリー球というものがあったのですがこれとも関係があるのですか?
質問ばっかりですみません。よろしくお願いします。
274 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:06:12 ID:O0mTxLV8
>>269 私の親は、お金をあげるから家を出て、と県内の大学(通える距離)なのに一人暮らしを勧めた。
(私も喜んで出た。)
そんな親とは話したくない。
産まなきゃよかったって何回言われたか…
それに親と連絡取ることも普段から全くないし、親よりもおじいちゃんに迷惑や心配かけたくないんです。
保険証…病院次第だとやっぱり怖くて行けない
275 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:23:40 ID:Uln4AsUO
35歳♀です
二十代の頃にある事から家族と確執があって(家族にとっては些細なことらしい)、
最近その確執がぶり返す事がありました
ずっとイライラし通しで眠ることもできず、怒ったり泣いたり素に戻ったりを
繰り返し、仕事(内職みたいなもの)も手に着きません
このままでは仕事もできなくなりそうです
病院に行きたいのですが、次のことで悩んでいます
・受診される患者さんはだいたいどれぐらいの年齢層が主なのでしょうか
・医師にどこまで話していいのかわかりません
理解されないのではないか?という不安も強いです
でもすがりたい気持ちも強いのです
・医師を信頼できるか不安です。ひどい言葉を言われたらと思うと恐くてなりません
以前診療内科に行ったことがあるのですが、心配事がなくなればそれでいいんだよね!?と
強い口調で言われたことがあり、不信感恐怖感が拭えません
いざ病院へ行こうかと決心しても、こんなことをいい年した人間が恥ずかしいなどと
思ってしまい、どうにも実行できません
276 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:33:35 ID:o0rFW2tZ
>>275 いろいろ心配性になっている様だから、早く診察して貰うといいね。
・他の患者さんの年齢層を知っても何にもなりませんよ。
・折角お金を払って診て貰うのですから、出来るだけ全て話しましょう。
理解されるかどうかはその後の話です。すがってみちゃうしかない。
・信頼できる医師かどうかは、行ってみなければ判りません。
もしかして、すっごく貴方を判ってくれる医師かもしれない。
心配事が頭をもたげてしまうでしょうけど、期待も出来るという事を頭の片隅に入れておいてね。
>>276 レスありがとうございます
リロードばかりして鯖に負担かけてしまいました
病院行き慣れておらず初診の勝手がよくわからないので
これからいろいろ調べてみます
本当にありがとうございました
278 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:43:24 ID:nFwACRyZ
>>273 過呼吸症候群か不安神経症ではないでしょうか。
一度心療内科へ行くことをおすすめします。
279 :
あ:2008/04/14(月) 23:46:36 ID:HxeXjjy8
自分で鬱なのか分からず病院にも行けません。
私は子供が2人いて旦那の親とも同居してるのですがすぐイライラしたり悲しい事を妄想して泣いたり何をするにもダルく行動するまでに時間が多少かかります。続
280 :
あ:2008/04/14(月) 23:48:38 ID:HxeXjjy8
それと私は159センチ39キロでガリガリな体系なのですがその体系が嫌で嫌で外にも出たくないんです。誰かが私の体系を見て何か言われてるんじゃないかとか思ってしまい人と話すのも嫌になります。続
281 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:48:46 ID:o0rFW2tZ
>>277 初診の勝手なんて、みんなわからないまま行くんだよ。あっちが専門家なんだから。
やっぱ心配しすぎ。
今たいていの所は混んでいると思うから、適当に予約を入れちゃった方が良いよ。
因みに、初診の際は、家族構成とか履歴を聞かれちょっと時間が掛かります。
今の状況を話す必要があるのですが、その場でテンパってしまいそうなら、
気になる症状(275の内容とか)をメモして行くと良いかもね。
282 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:49:17 ID:tFwQ55ln
22才♀です。
わたしはつねに気持が不安です。
たまにすごくポジティブになったり、やる気が湧いたりするのですが一時的なものです。
会社に行くのが毎朝辛いです。
友達に会ったりすると楽しいのですが、あとで思い返してものすごい劣等感におそわれてしまいます。(他人が幸せそうに見える)
ささいなことをずっと考え続けてしまい、頭が疲れてふらふらします。
心から楽しい思いが出来ません。
こんなまま人生が終るのは嫌です。でも毎日生きるのが精一杯です。
薬で治るのでしょうか。それとも私が弱いだけなんでしょうか。
283 :
あ:2008/04/14(月) 23:50:27 ID:HxeXjjy8
友達、家族からはガリガリなんだからもっと食べなとかいわれまくりで余計食欲がなくなります。病院行くまでの事なのでしょうか?ケータイからですいません。。
284 :
優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:53:35 ID:o0rFW2tZ
>>279 欝なのかどうかを判断するのは、私達患者じゃないよ。
文面から、投薬治療で楽になれそうな気がする。
病院へ行ってみて!
>>281 重ね重ねありがとうございます
調べてみたところ、近場の病院は
初診は紹介状がないとだめ、心身総合なので身体に
症状が出ていないとだめ ということで、行くことが
難しくなってしまいました
カウンセリングだとお高いんですね
経済面できつく行けそうにありません
市販のお薬があるようなのでそちらを試してみます
ありがとうございました
286 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:13:53 ID:wWBb6NzU
毎日上司から命令された覚えのないことをやってなかったって怒られて、「頭おかしいんじゃないか」とか「何考えてんのかわからねえよ。使えねえ奴だな」とか言われてつらい
最近いまやってることや言われたことを一瞬でわすれたりしてしまうことが多いので、
本当に忘れてるのかも
上司の言っているとおり頭おかしくなったのかもと思ってすごく怖い
電話応対でどもってしまうし、死にたいと考えることが増えて自転車のってて一時停止でわざととまらないで運試しとかし始める始末
本当に頭おかしくなったのかもしれんが、もし鬱病だったら薬で改善可能ですか?
高二♀です。
中二の一時期いじめに合い不登校でした。
それ以来人の目を見て話すことが怖いです。
通信制の高校に編入したいと思っているのですが、去年二回母が過労で倒れて入院しました。
私がこんなことを言ったらまた母に心配をかけてしまうと思うと言い出せません。
誰にも相談できず、私は死んでしまったほうがいいのではないかと思うようになりました。
一度病院へ行った方がいいでしょうか?
288 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:18:39 ID:osoGksDs
>>286 >>もし鬱病だったら薬で改善可能ですか?
可能だよ。 心配しないで。
289 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:21:13 ID:osoGksDs
>>287 あなたが死んだら、それこそお母様悲しむよ。
因みに、ご家族はお母様だけ?
今の学校の先生とかに、相談できないかな?
>>287 家族は他に単身赴任中の父と就職に失敗してニート中の姉がいます。
担任の先生はクラス替えがあったばかりでよく知らない先生なのでちょっと話しづらいです。
母に迷惑はかけたくないという思いと死んでしまいたいという思いでがんじがらめになってしまいもうどうしたらいいかわかりません。
291 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:40:10 ID:osoGksDs
>>290 単身赴任中のお父様でも、お姉さまでも、相談できない? 親戚は?
学校で、保健室というか・・・そんな所ないかな?
とにかく、誰か冷静な大人の人で、何でも相談できる人がいると良いのだけど。
死にたい気持ちが強そうなので、病院へ行った方がいいかな。
死にたい気持ちは、本来の自分の物でなくて、一時のはしかだと思って思い止まって下さい。
292 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:42:46 ID:5sBgNfwM
スルーすんなやコラ ちゃんと相談に答えろボケ
20♀
・中学生の頃から自殺願望があるが恐がりのためためらい傷しかつけられずにいる。
・飲酒や喫煙で内側から壊そうとしている。
・自分は中身がない人間で周りから哀れに見られ常に笑われている気がする。価値がない。
・容姿で周りに不快感を与えてしまっていそう。
・自分を大切にするという感覚がわからずされるがまま流されることが多い。
・人の期待に応えられなかったり必要とされないことが極端に恐い。
・存在していることが迷惑をかけてしまっている気がする。
・周りの労いや励ましの言葉にも『気を遣わせてしまった』と後悔の念を抱いてしまい素直に受け取ることができない。
・常に『自分なんか。死にたい。消えたい』と考えてしまう。
このような症状に加え最近は感情の浮き沈みが激しく、自分でもわけがわからなくなることがあります。
身体的な症状としては目眩、過呼吸などがあります。
就職活動なども始まりますので通院で改善できるならしたいのですが。
294 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:54:05 ID:Nja/CxZH
>>293 どうか、そんな事言わないでください。
あなたのおまんこも必死に、一生懸命生きているのです。
血反吐吐きながら、汗まみれ、糞まみれになりながらも
「アタシ、頑張ってるよっ! 下の方だけど、ここにいるよっ!」って自己主張してるんだよ
295 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:54:25 ID:Nja/CxZH
>>293 おしっこに曝され、隣人の肛門からは嫌なニオイを嗅がされ、
自身の内部からも臭くてネットリしたものが垂れてくる。
それでもあなたのおまんこは何の不満も言わず、あなたの股間でじっと耐えているのです。
どうか優しくしてあげてください。
>>286 メモ取らないの?誰に笑われようと「メモなんか取るな!」言われようと
その会社に勤めるなら習慣づけるしかないような気するけど
もしくはICレコーダーで常に録音しとくとか
297 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 01:04:14 ID:v2atHVUN
自分が「身近な人に甘えたくて、免罪符を得たいという心理がある」のか
ほんとうに「うつ」なのか判断がつけかねています。
自覚症状としては、
絶え間ない耳や頭の痛み(内科や耳鼻科をまわっても、
特に異常はないと診断を受ける)
眠れない
食欲がわかない
自分ではきちんと食べているつもりの日でも、体重が減っている
読書や映画鑑賞に対する、著しい興味と集中力の低下
突然泣いてしまう
思春期のメランコリーがぶり返してきたような、
自己に対する強烈な劣等感と、悲観的なものの見方
等があります。
希死念虜はそれほど強くないと思います。自傷行為はしません。
親は鬱に関して理解があり、帰省しての休養を勧めてくれるのですが、
優しくしてもらうことによって自分への劣等感が増すのが怖く、
どうするべきか悩んでいます。
とりあえずは心療内科に行くべきなのでしょうか?
ご助言いただければ嬉しいです。
298 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 01:05:50 ID:o4wuJpBX
>>297 あえてあげさせていただきますが、最近の学校で教える(あなたには、あなただけの素晴らしい価値がある)てな、ワガママ製造勅語は何?
私は、少し前の、1学年が中学高校で10クラス以上ある世代の最後の方だけど、
先生なんか、「他人の倍働いて、町内の人みんなが知るほど良い事して、毎日新しい知識を身につけて、そうした努力をしないと、あなた達は1カゴ幾らの安物でしかないのよ!」
と幾分、きれいな言葉に書き直さないと、人様に言えない事を平気で言ってたと言うに。
昔の、もう茶色くなって、虫がわいたような家庭の医学に書かれた、欝病の箇所を読んで、現代の鬱病患者見て、医者でもないのに、偉そうに批判してる馬鹿はいないだろうけど。
今は一つずつ、甘えの方を見つけたら、正していくしかないのよ。
どこに何を書いて、どうとがめても、自称鬱病患者は読んでない。
自分は、素晴らしい可能性の宝庫だから、いつか誰かに認めてもらえるはず、てテレビ見ながら待ってるだろうね。
だから心配しなくても、甘え欝は消えて行くから。
299 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 01:06:26 ID:v2atHVUN
300 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 01:43:02 ID:o4wuJpBX
うつ病患者に対してなぜプラスのイメージがたくさんあるのか
頑張る人ほど、真面目な人ほど、責任感がある人ほどなる、繊細な心の持ち主…
うつ病患者自身が作り出した自己正当化のためのフレーズです
この言葉の裏には鬱病じゃない人は頑張らない不真面目で責任感のないいい加減な奴らだという認識があります
このような思考の持ち主のどこが真面目で責任感があるのか
おまけにこのようなことを少しでも言うと
「あなたのような人が自殺に追い込んでいる」
とマニュアル化した脅し文句が返ってきます
こんな甘ったれどもにこれ以上気を使うのはもういい加減やめませんか
301 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 01:55:53 ID:2ApBKR6H
先週高校に入学したばかりなんですけど、なんか何にもやる気になれなくて、金曜日から休んでます。
自分の中に二人の人間がいるみたいで、朝と昼じゃ全然人格が違うんです。
朝はとにかく行きたくなくて親にも反発して、必死で泣いてあーだこーだ言って休もうとしてるのに、
お昼くらいにはそれが馬鹿らしく思えて、酷い時じゃ何か言ったのは覚えてるけど内容はさっぱり覚えてなくて。
でもお昼とか晩ご飯の時間は全然大丈夫だから、明日は行こうってなって。
でも実際夜(深夜かな)になるとなんでかまた行きたくなくなって。
その繰り返しです。
寝たら明日が来るって考えが離れなくて夜も寝れません。
中2が始まってすぐ不登校になったんですが、その当時はこれがほとんどで、その後もたまにあったんですけど、高校はこのままだと進学できなくなるので本気で悩んでます…。
でも行きたくない原因がはっきり分かんないから解決できないし、説明できないし。
んで行かなきゃって思っても、逆に苦しくなって、なにもかも投げ出したくなって、そんな自分が嫌になって、また悪化。
親に決まって言われるんですけど、これは自分に甘いだけなんでしょうか?
長レスすいません(´・ω・`)
302 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 02:06:40 ID:nIsiwL2q
25才♀です。
300万ほどの借金があり、
22才から昼はOLで夜は水商売の毎日。
基本的に好きな男の人以外に愛想を振り撒くのとか嫌いで、水商売向いてないんです。
でも借金早く返したくて。。
気づいたら病んでしまいました。
昼も2.3か月働いたら無気力になり辞めて、すぐ新しいとこに行き、また辞めての繰り返し。
なんか全てが嫌になり起きれない、寝たきりになってしまうんです。。
よく真面目すぎるとは言われますが、
私はただの怠け者なんでしょうか?
毎日辛い。
>>301 春は気圧の関係で気分が沈みやすかったり朝きつかったりするよ。
だから五月病なんてのがあるくらいだし。
「行ったらいいことあるかも」くらいの軽い気持ちで起きてみたら?
早退でもいいんだよ、遅刻でも。
まずはどうにもこうにも行けないのか判断すべきかと。
鬱とは言いづらい季節だから。
スレチかもしれないけど・・・
うつの人って見た目で判断できる?
私最近動きがとろくなっちゃって、はたから見て
「こいつ病気なんじゃ・・・?」って思われてるような気がして怖い。
ちなみにまじで鬱です。
305 :
243:2008/04/15(火) 05:50:51 ID:nJz1zu6h
>>243を書いた者です。
現在就職活動中なのですが、通院歴があると正社員としての採用もままならないと聞きました。
早く正社員になって両親を安心させる事が、今の自分にとって一番の精神安定の素となり得るので
今ひとつ受診に踏み切れません。どうしたらいいんでしょう。
306 :
261:2008/04/15(火) 06:13:56 ID:g8aH/Gn8
>>262さん、遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
同じような方がいらして安心しました。
確かに自分の心の中に引っかかっているものはあります。
辛いですが、やっぱり向き合っていかないといけないんですね。
頑張ってみます。
>>274 おはよう。あなたにとって、一番大事なものがわかったよ。おじいさんなんだね。
おれも親は嫌いだったけど、おばあさんが悲しむ事になりたくないと思ったら、病院にかかっておいて
正解だったなと思ったよ。オレが立派な社会人になって、何一つ不自由しない生活を送っている事を望んでいるはずだって、
思って、自分がやった事は悪い事にはならないって信じてさ。
さて、あなたの親はあなたのことをお金で解決しようとしたんだから、あなたもお金で解決したら良いと思う。
保険証を持っているって言う事は。医療費とかを親にださせる方向に利用できないかな?って考えてみたんだけど、
実現できるかどうかちょっとわからないんだ。僕は自分のお金で病院にかかったから。
もしも、おじいさんがお小遣いをあなたに出してくれるようにありがたい人だったら、おじいさんも自分もが傷つかない範囲の
ウソをついて、お小遣いを貰うって行動を取ってみても良いと思う。参考書が欲しいとか、友達みんなで遊びに行くんだけど、
お小遣いが足りないのって、相談を持ちかけて、お小遣いって形でお金を貰うのも良いと思う。
結果として、おじいさんを心配させるような大問題にならないようになれば良いんだから。
おじいさんも自分のかわいい孫のためにお小遣いを出すことくらいは、躊躇しないと思うんだ。
あと、保険証にどうか書かれるかって気にしたらだめだよ。それこそ、おじいさんのためと思って、そこは何とか我慢してね。
ちょっと、難しいやり方を書いたけど、どうかな?
>>300 マジレスしますが、
鬱病に対するプラスイメージな言葉は、
自分に関するあらゆる行動が義務に思え、
休みたい、楽したいという欲求さえ感じなくなってしまった人達が、鬱病になっていた時、
休みたい、楽したいと思ってしまった、罪悪感に苛まれる患者に対して、
医者が患者を慰める言葉だったと思います。
今は、鬱病患者が必ずしもそうとは限らないので、
もう鬱をひとくくりに語ることは無理だと思います。
みんながみんな、甘えではないのと同様に。
>>305 会社側に、社員の健康を守る義務はありますが、
社員側に、病歴を会社に通知する義務はないようです。
あなたが、鬱病であることを通知すれば、
会社は病状を考慮し、仕事の配分を減らしてくれるかもしれません。
しかし、リスクはあると思います。
健常者と同じように扱ってもらって問題なければ、通知しなくて良いと思います。
>>302 借金の事は全然分かりませんが、
あなたが病気でも健常者でも借金は無くなりません。
借金を返すことが、人生の目標になってしまっていませんか?
その先のことを考えてみてください。
借金返したあとは、何をしたいですか?
稼いだお金でいい靴を買いたい。
海外に旅行に行きたい。
疲れたら休めばいいんです。あまりお金を使わない方法で。
311 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:17:50 ID:fLjJ9u2B
自分が何の病かわかりません。
過去に出された診断書は「自律神経失調症」と「うつ病」です。
今も通院しています。 一度に飲む薬は多いのですが、
ドグマチール・アモキサン・・・抗不安薬数種 レキソタンなどです。
仕事の時は、
・毎日憂鬱
・無気力
・集中力・記憶力の低下、ボーっとする
・消えたいと思う
・帰宅しても休まらない
・帰宅するとどっと精神的な疲労が出てそのまま寝てしまうことがある
・食欲は一応ある
・酒で嫌な事を忘れる
こんな感じです。
本当は何の病気なんでしょうか?意見をお願いします。
主治医にも聞いて見ますが・・・・
312 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:32:14 ID:inp6KTEc
大学2年の♂です
私は身長が163前後しかないのですが、街を出歩くと自分のことを
「チビ」「ちっせぇ〜」と聞こえるように感じたり、笑われてるように感じてしまいます。
これは鬱の症状でしょうか・・・もう何年も前からこのことに悩んでいます。
>>312 問題点が記載されている点だけなら違うんじゃね。
ま、気にせず勉強しろ。他人はお前が思っているほど
お前の身長には関心がない。
314 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 19:22:34 ID:osoGksDs
>>312 書かれている事だけだったら、欝ではなく所謂「コンプレックス」かな・・・
私は自分と同じ位の慎重の男性が好きなので、その身長で小さいとは思わないし、
人って、他人の事そんなに気にしていないから、気のセイだと思うよ。
おいおいみんないい適当なこと書くなよ。
>>312 街を歩くときには感じるというけど、家にいるときは感じる?
例えば、テレビを見ている時にチビと言われているような気がするとか。
それから部屋に監視カメラを設置されてるとか、誰かに追い回されている感じもあったりするかな?
あとは自分の考えが外に漏れるとか、テレパシーで会話できたりとか。
もしも上記の症状に心当たりがあるのならば、早めに精神科を受診して下さい。
専門家じゃないと判断できない病気の可能性があるから。
316 :
優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:42:09 ID:UEQ46Z2W
母親が「死んだらどうなるんだろう」とか「いつまで生きれるのかな」と普通に話す人で、私も初めは相手にしてなかったんだけど急に自分も意識するようになってしまったんです。
急に心臓がどきどきしてきて、苦しくなる。
これはパニックの一種でしょうか?
無気力状態が続いてる。
食欲は普通にあるんだけどここ2ヶ月足らずで体重が4kg落ちた。
体重減少も鬱の症状なんだろうか。
318 :
312:2008/04/15(火) 23:28:59 ID:D6g4njMu
>313-315さん
アドバイスありがとうございました。
テレビを観ていて感じることはありませんが、とにかく外に出ると
バカにされているような気になってしまい、冷ややかな視線を常に感じてしまうのです。
319 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:09:01 ID:eU/JeIu+
>>307さん
お金は…あるんです。
大好きだった元カレに振られたのを期にバイト漬けの生活を送りました。(大学は春休み)
親も仕送りをしてくれてるからお金は…。
世間体が気になるんです。
周りに知られたくない。
そして何よりおじいちゃん。
>>318 小さい女の子が可愛いとか、羨ましいって人もいるよ
>>297 それだけ自覚症状があるんだから、心療内科へ
放置すると、悪化する可能性がどうしてもあがってしまう
病気の時は治療が仕事になるよ
>>304 見た目ではわからないことがほとんど
しっかり治療して
>>311 仕事乙
うつ病にしかみえない
うつの時って判断力落ちるし、悪くしか考えなくなっているから
「自分は特別にひどいうつなんじゃ・・」とか「実は、別の病気?」ってなる
それってうつの症状
>>316 病気までには至っていないけれど、黄色信号って感じ
来月になっても治まらないなら、GW明けた頃にメンタル系医師にかかってみるのもあり
どっちかっていうと、母親の方がちょい心配。母親と一緒に行ってみたら?
>>317 体重減少、無気力状態、それが2ヶ月くらい続いている
もう、医者にかかった方がいい
もともと人見知りする性質で人になじむのが苦手です。
最初の仕事で人付き合いが更に苦手になってしまい、実家(自営業)の手伝いをしつつ、
3年ほどほとんど家から出ないような生活をしてました。
(引きこもりというわけではなくて、ちょっとした遠出の買い物もしてました)
しかし、2年前に家計の事情で実家から離れ、
まったく環境の違う都会に出て一人暮らしで働くことになりました。
なんだか、今の職場に入ってから、集中力がなくなっているようで、
凡ミスばかりを繰り返し、更に自己嫌悪に陥ったり、
たぶん傍目から見ればたいした事じゃないことでも、ひどく気にしてしまっています。
仕事場にいるとなんだか息苦しくて、気がつくとため息ばかりついてます。
去年の夏ごろには、仕事のほかにも家族の病気などでストレスがピークに達したのか、
夕方からほぼ毎日微熱(37.0〜37.8度くらい)がでるのが3ヶ月ほど続きました。
最近は、熱が出る頻度は減ってはいますが、
肩こりがひどくなり、それが原因だと思われる片頭痛に悩まされています。
もともとあった軽度の尖端恐怖症もなんだか悪化しているようです。
また、明日が来るのが嫌でなかなか床につけず、睡眠不足のはずなのに、
仕事の夢を見て、起床予定の1時間ほど前に目が覚めてしまいます。
今すんでいるところには、友人などはまったくいません。
(人付き合いが苦手なので友人自体少ないし疎遠なのですが。)
そして、片親なので絶対に心配をかけたくないので、
相談する相手もいませんのでこちらでお聞きします。
病院にいったほうがいいのでしょうか・・・・?
324 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 22:06:56 ID:qfGlK73G
どうして、こうも何もしたくないんだろ。
325 :
優しい名無しさん:2008/04/16(水) 22:11:58 ID:+glK7/rp
なんとなく気分が晴れません…寝よう
初めてレスします
自分は仕事中だと元気です。皆にもすごく明るい、悩みなんてないだろといわれます
でも仕事が終わると家に帰りたくないんです
子供が二人いて、子供はすごく可愛いんですがどうしても家に帰りたくない
結局パチンコ屋に行って時間の許す限りギリギリまで打ってしまう。
帰って子供の顔を見ると遅くなって申し訳なく思うんですが
>>323 2年頑張ってきたんじゃマイカ
集中力低下、自己嫌悪、微熱、肩こり、熟睡できない
うつ病の疑いあるから、医者行っておいで
自分も、うつ病の初期は微熱が年単位で続いたよ
>>326 それが、うつ特有の日内変動(朝ダルダルで、夕方元気が多い)なのか
パチンコ依存なのか、家庭に問題があるのかちょっとわからない
他に眠れないとか、食欲がない、自分なんかいない方がいい
イライラなどが重なって1ヵ月続いたら医者は必要
終業して、低血糖状態かもしれないので、少しだけ甘いものを食べてみる
元気がでるかもしれない
甘い缶コーヒーには手を出さないように
あと、仕事乙
328 :
優しい名無しさん:2008/04/17(木) 17:37:49 ID:CnmI2jZD
頭がぼーっとし、ジンジンして何かしてても違う事考えていたり。かなりおかしくなって来た気がする。悩み過ぎで脳に異常もたらしたのだろうか…
こんにちは。相談があり書き込みました。
どこに書き込むのが適切なのかわからずここに書き込んでしまいました。長文失礼します。
私は23歳男で6年制の大学に通っています。今年で5年生になり、とある研究室に所属しています。
ちょうど一週間前の今日、10日に病院でうつ病と診断されました。
主訴は、3-4週間前から学校にいけない。いこうと決意はするがいけない。講義、研究室の仕事などができない。
それを苦痛と感じています。
またそれらから来るだろう焦りや不安があり、さらには恐怖や絶望を感じる事もあります。
例えば、何をやっているんだろうとか、自分の存在価値なんてないんじゃないだろうとか考え、泣き崩れてしまいます。
その他、TV、音楽、ゲーム、インターネットなどにはほとんど興味もわかず、
見たり聞いたりやったりしても楽しくもなく、すぐにやめてしまいます。
興味の消失や集中力の低下などがでてるんではないかと思います。
人と話す事や、外出することも大抵の場合、苦痛や負担を感じてしまいます。
食欲、睡眠に関しては問題はありません。
今は調子がよいので、こうして文章にする事ができます。する事によって気持ちを整理して理解している面もあります。
原因はよくわかりません。
研究室内や同学年内での人間関係もわずかに不安はありますが、いい人ばかりです。
学業も単位を落とすというような事はありません。
学ぶことは、嫌に思う事もありましたが、楽しいと思う事もありました。
先週いただいた薬は、
トリプタノール 10mg 毎食後と就寝前
ドグマチール 50mg 毎食後
パルギン 0.5mg 頓服薬として不安時に服用
今週は就寝前のトリプタノールが25mgとなった以外は先週と同じです。
330 :
329:2008/04/17(木) 19:24:45 ID:DnNBVPcf
続きです。
肝心の相談内容です。
現在大学生の私には週5日つまり毎日講義と実習があります。
実習は4回休むと単位がとれず、講義は5回休むと単位がとれません。
大学が始まって今日でちょうど一週間がたち、1回も授業講義ともいけませんでした。
上に書いたとおり始まる前から約3週間ほど研究室の仕事もしていません。
そこで、うつ病の治療は薬物療法と休養と聞きます。
このまま単位のことは諦めて、大学の事は考えずに、休養に専念したほうがよいのか、
それともぎりぎりまで休んで何とか頑張って大学に行き、単位をとったほうがいいのでしょうか。
どちらが自分にとってよいのかはわかりません。
今日一日だけでいえば、大学に行き講義をうけられるかもしれないぐらいの調子です。
他の日では不安焦燥恐怖などでいっぱいいっぱいな時が多いです。
今日医者に相談したところ、とりあえず今日から1週間は学校にもいかず休養せよ。とのことでした。
今週はその通りにするつもりです。
どうするのが私にとって最善なのでしょうか。
本来なら自分で考えるべきなのでしょうが、
あまりにまとまらず色んな意見を聞いてみたいので、このような形で相談してみました。
ここ二年前ほどから、当時の彼氏と別れたのをきっかけに、年に何度かすごく落ち込んで欝っぽい症状になります。
毎回悩みはちがうのですが、自分に自信がなくなったときになります‥‥。
年がら年中というわけではないのですが、これはただの落ち込みやすい性格なだけでしょうか?
>>329 治療に専念することをお勧めします。
並行して学習、もいいけれど、現状の生活を
進めていっても、現状維持か悪化しか見込めない。
>>329 休学が可能であれば、治療に専念したほうが良いと思います。
しかし、一度休むと復帰できなくなってしまって
退学する人も少なくないようなので、
しっかり制限を作っておくと良いと思いいます.
>>331 心に傷を負わずに、恋人と別れられる人はいません。
あなたは正常です。
334 :
優しい名無しさん:2008/04/17(木) 22:19:42 ID:3jAjBn8a
部屋にいたら気がどうにかなりそうだったんで
少し外に出てきた。
335 :
優しい名無しさん:2008/04/17(木) 23:28:13 ID:czRMhlw4
毎日死にたいって考えます
何が辛いのか自分でも分からなくて
でもすごく現実感がなくて
いつも夢の中にいるみたいです
死にたいくせに本当は幸せになりたいとかも思います
病院に行ったら楽になるかもしれませんが、もし鬱病だと診断されてしまったら親にも迷惑かけてしまうし何よりも周りの目が怖いです
どうにかしてこの状況から自分の力で抜け出したい…
でも抜け出せない…
抜け出すには死ぬしかないと思います
これって鬱病なのでしょうか?
自分自身の感情なのに自分自身が理解できない…
336 :
優しい名無しさん:2008/04/17(木) 23:35:09 ID:Nkyi6jQw
>>335 死にたいと思うくらいなら、病院に行ったほうが良い。
死ぬほうがよっぽど親に迷惑がかかるよ!
>>334 雨の中お疲れ様でした。
>>335 あなたは、鬱病というレッテルを怖がっているのですか?
それとも、鬱病そのものが怖いのですか?
薬を飲めばすっきりさっぱり生まれ変わったようになるわけではありません。
薬を飲んでも、自分との戦いは続きます。
あなたは、今まで気づかなかったかもしれませんが、生きるというのは大変なことです。
とりあえず、夜は早く寝ること。
やらなくて良いことはやらない。
少し、意識的に怠けてみましょう。
338 :
優しい名無しさん:2008/04/17(木) 23:55:42 ID:czRMhlw4
>>336-337 返レスありがとうございます
死にたい意識が更に強くなったら病院も考えてみます
今は親に悟られないように振る舞いたいです
鬱というものが怖いのではなく、自分自身が鬱だということを認めたくないのです
周りの人に嫌われるのが何より怖い
鬱が原因で友達に嫌われたくない→会って無理に明るく接しなくては暗いと思われてしまう→だったら最初から会わなければ良い
こんな考えばかり浮かび20日に会う友達との約束もやはり断ろうかと悩んでいます
取り敢えず明日は予定がないので気楽に過ごしてみます
339 :
336:2008/04/18(金) 00:07:28 ID:Nkyi6jQw
>>338 >鬱が原因で友達に嫌われたくない
大丈夫。
もし、鬱が原因で嫌いになるような友達なら、それまでの人だったということで。
鬱と認めたくないという気持ちも分からなくもないですが、
「心の風邪」というたとえがあるように、誰にでもかかる可能性があるものです。
少なくとも、私は鬱ですが、鬱と認めて生きてます。
>>337さんがおっしゃる通り、無理をせず一日一日を過ごしていきましょうよ。
340 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 00:17:52 ID:8BPgrHH0
>>339 本当にありがとうございます
初めて今の自分の状況を相談できて少し気が楽になれました
今まで誰にも話してなかったので…
お話聞いてくださって嬉しいです
一日一日をのんびり過ごそうと思います
またいつ気分が沈むか…と考えると不安はありますが、一日を大切に生きます
頑張りすぎないようにします
不安と絶望で眠れない
眠れない時にパソコンで時間を潰すのは
良くないらしい…。
手持ちの小説も読んでしまったし…
また散歩するしかないのか…。
病院に行く決心はついてるのでちょっとスレ違いになるかもしれませんが
鬱病かな?と思って診てもらうときはどこへいけばいいのでしょう?
自分の近所では精神科、神経科、心療内科くらいかと考えてるんだけどどこへ行っていいやら・・・
あと、初診ではどれくらい持ち合わせがあれば十分でしょうか?
NHKで井上怜奈さんの特集番組を見て元気が湧いてきた。
この人本当に凄い。尊敬する。
自分はまだまだ甘いなと思った。
勝手に自分に制限を設けていた事が情けない。
今日から少しづつでも頑張ろうと思う。
今私大4年だけど2年生の頃から全く学校へ行かなくなった
凄く人見知りであって友達一人もできないし勉強もあまり捗らなかった
他人が楽しそうにしているのを見るのが苦痛でならなかった
親が学校に何度も呼ばれて次こそ行くとその時自分は言ってるが今週月火は行ったが突然行く気がなくなり昨日今日と休んでしまった
そしてまたもう行く気が全く無くなってしまった
父が大学中退してるからちゃんと行ってくれと言ってるがそんなことも正直どうでもいいと思ってしまう
今の状態が続くのはもう限界だと感じ始めた
・とにかく誰とも会話したくない会いたくない(休みに実家に帰っても全く家族ともほとんど会話をしなかった一言二言ぐらい)、・何にもやる気が起きない、・食欲は普通だが何か行動するとすぐ疲れを感じる、・夜寝つきが悪い、・ゲームが好きだがやってもすぐ飽きる、
・文字を読んでも頭に入ってこない、・一人でいる方が楽しい(一人でカラオケとかにも行ける)、のが2年以上続いてる
外に出るのは飯買いに行くときぐらいだけ(これは別に平気)
大学生活は正直もう辛い気分だけど一人暮らしだし仕送りも授業料も全部親に払ってもらってるし辞めたいなんて言えない
誰にも相談できなかったからこんなだらだら今の生活が続いてしまった
将来の希望が今の状態では見出せなくなった
自分一人ではどうしたらいいのかもうわからない
ただの甘えなのかもわからないけどとにかく今の辛い状態から抜け出したい
こんな本心で長文初めて書いたけど見づらくてすいません
345 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 12:24:22 ID:1OXPeNAC
みんな頑張ってるんだね。自身、今大学三年だけど学校行くのホント辛い。
でも学校だけは頑張って行くんだ、あとA年、耐えろ自分。
鬱ってホント恐ろしいわ
346 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 12:29:43 ID:8dRlJ2ef
>344
無理してでも大学卒業しといた方がいい。
将来後悔しないように。
344だがありがとう
行かなくちゃいけないのは頭ではわかってるけど体が動かない
今日もまた休んでしまった
PCを見つめてるかぼーっとして自己嫌悪して寝てるかの日々だ
何か疲れた
348 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 13:38:03 ID:Sa4A4Hpe
中二で虐められ一時不登校、中三で学校の誰も居ない部屋で過ごす
高二では隔離された部屋でゆっくり過ごす
専門学校に行ったが一週間も持たずやめた
なんだか中学二年の頃から時が止まったみたいだ
何をするにしても途中で折れてしまう
>>347 というか、大学で一人でいるのっていけないことなの?
むしろ大学生にもなって一人でご飯食べれないとかの方が、将来が不安です。
グループワークでちゃんと仕事してれば口数少なくても、みんなに重宝されるし、
しばらくは居心地悪いかもしれないけど、そのうち、周りもそういう人だと分かってくれますよ。
無理して周りに合わせていると、
自分もストレスたまるし、
相手も自分のこと何も分かってくれていないので、
結局、頼れない知り合い止まりですよ。
>>348 そうですね。
待っていても状況は良くならないことは、十分わかったと思います。
350 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:49:39 ID:8BPgrHH0
昨日も書き込んだ者です
今日は「死にたい」より「殺したい」という感情が強かったです
親や兄弟に話しかけられただけでイライラして殺したくなります
とても些細なことだし気分を害されることを言われてるわけではないのにイライラします
自分で自分をコントロールできないことが何より辛い
明日もイライラするのかと考えるとこのまま眠って一生起きなければ幸せなのにと考えてしまいます
家族が好きだし一番大切な存在だと分かってはいるのにイライラして暴言を吐く自分が嫌いです
>>350 俺は家人にあらかじめ言っておいて、イライラしたら閉じこもるクチだ。
ちょっと落ち着けている時に、イライラして当たってしまうことがあるから、
その時は何を言われても気にしないでくれ、と言っておけ。
薬が合っていないのかもしれないな、医者にも相談しとけ。
352 :
優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:54:59 ID:6JIsOAiW
>>342 精神科と神経科は医療上は同義語です。
精神科というとまだまだ敷居が高いので、
神経科と言う言葉の方を使う場合があるということ。
心療内科の方は微妙で、内科系出身の医師が心身両面診ようという場合、
よく看板や電話帳で確認すると「心療内科・内科」になっていたり。
精神科出身の医師がやっているところは「心療内科・精神科」になっていたりです。
選択の判断基準としては、うつ病かなと思っている症状のうち、
精神症状と身体症状のウエイトで、
あきらかに精神症状の方が多くて重いときは精神科。
または「心療内科・精神科」の方がいいと思います。
身体症状の方が多彩とか、精神症状がやや軽めとかなら、
どちらの心療内科でもいいと思います。
なお、初診の際にかかる費用ですが、投薬された薬価で違ってきます。
特許が切れてる薬が中心だと5千円ぐらいから。
新薬が中心になると8千円ぐらいかかることも。(保険で3割負担の場合)
次回からは初診料がはずれるので、
前者の場合なら、2週間分処方で2千5百円前後に落ち着きますが。
一応以下のところのQの2番目を参照に。
http://www.mh-net.com/lecture/qanda/qanda1.html
連投失礼します
>>348さん
私は今年、大学に入学する前に辞めました
一週間どころか一日ももたずに終わりました
本当に現実感がない毎日
昔、普通に笑っていたのが嘘みたいです
>>351 返レスありがとうございます
やはり家族には伝えておくべきですよね
今日なんて「何で怒ってるの?」って母に言われちゃいました
もちろん自分でも原因は分からず答えられずに無視してしまいました
すごく罪悪感です
薬は病院に行ってないので持っていません
何とか自力で治したい
簡単に治るなんて思わないけれど、今は家族にも友達にも悟られたくないのです
>>354 そうだな、告白は勇気がいると思うが、家族の協力がないと辛いぞ。
俺は、女房の白髪が増えたことに気がついて、思わず白状した。
辛い目に合わせてしまった事に気づいちゃったんだよな。
今は、治療中の身だが、結構のほほんと暮らしているよ。
自力で治せないとは言わないが、遠回りのような気がするな。
もちろん、お前の人生だし、お前が決めていいことだけど、
その辺り、(無理・無駄という意味での)損得勘定で考えてみても
いいかもしれないぞ。
まぁ、お互い、ぼちぼちやろうぜ。
朝〜昼はそうでもないのですが
夜になるといろいろ考えてしまい、つらくなります
気がつくと貧乏ゆすりしてるし涙出てくるし
本当につらいです
でも素の状態の昼だと、病院へ行こうとはするのですが
なんかもう平気っぽい?とか、私普通じゃんとか考えて
行くのをやめてしまいます
夜だけがつらいなんて理由で病院行ってもいいのでしょうか
夜だけ本当につらいんです。眠れないんです
357 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:36:35 ID:q2rof390
ただ単に自分が甘えているだけか、性格が悪いだけか分からないのですが、
ご意見を伺わせてください。
会社の同僚の一人が耐え難いほどに独り言が多く、とても苦痛です。
独り言の件を除けばいい人なので、その事で嫌ったり苛々する自分が嫌で、
自棄酒に走ったり、最近では鎮痛剤を沢山飲むと気分が落ち着く気がして
(気休めで錯覚でしかないのでしょうが…)仕事のある時はほぼ毎日飲んでいます。
独り言が気になることから発展して、その同僚のほかのどんな音も、行動も不快に
感じられるようになってしまいました。
また、その独り言の内容も自分へのあてつけではないのか?と思ったり、とにかく
職場にいる間に苛々が収まらず、そんな風に感じる自分が頭がおかしいような気が
して泣きたくなってしまいます。
数週間前に実際にその同僚の前で泣いてしまったりもしました(それでも独り言に
対しての不満はいえませんでした)
最近ではその同僚とだけでなく、他の同僚や上司と話をするのも億劫で、他人が
楽しそうな会話をしているのも不愉快でなりません。
元々偏頭痛持ちで、慢性的な体調不良もあるので、これがきっかけで体調に変化
があったのかどうかは分かりません。
ただ、以前よりちょっとしたことで苛立ちやすくなり、頭の中でその同僚をどれだけ
ひどい言葉で痛めつけてやろうかという想像を頻繁にしたり、そういう自分が嫌でたまらなく
頭がおかしいと思ったり、また表情がとぼしくなったと言われるようになりました。
自分でもよく分かりませんが、これはうつ病か何かでしょうか?
それとも、単純に悩み事相談のようなもので解決するようなものでしょうか?
358 :
優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:52:19 ID:L4nICYFD
一昨年から失恋と自分の将来や目の前にあることに行き詰まって
だんだん暗くなってしまいました
夜は突然涙がでてきたり
学校にいても突然涙腺が緩むのでトイレにかけこんで泣いていたりもしました
母とは喧嘩ばかりで家にいるのも辛く
かといって外に出れば人と顔を合わせなければならないので平気なフリをして頑張っていましたが
とにかくもう何もしたくないし自分の部屋にこもって一日中携帯しか触らない日々が続きました
夜から明け方までとにかく携帯ばかりで
そのうちにメマイに悩ませる毎日へと変わりました
母とは喧嘩ばかりだったせいか母が具合が悪くても
それを心の底から心配することができず
そんな非情な自分はもしかしたら血が緑かもしれないと思い込みリスカも始まりました
でもなんか怠けてるだけとか甘えてるだけかもと考えると別に病院にいかなくてもいいかと思い、今に至っています
>>356 生活のリズムは正常ですか?
朝は6時に起きて、夜は12時に寝る。など、
睡眠や食生活の改善を試してみてください。
放っておくと、
そのうちお昼もだるくなってきてしまいます。
>>357 鬱病だったら、問題が解決するわけではありません。
なので、素直に本人に文句を言った方が良いでしょう。
直接言わなくても、他の同僚や上司を介しても良いと思います。
事を荒立てたくなければ、後者が良いと思います。
>>358 しばらくの間、携帯の電源を切り、
朝起きて夜寝る生活を取り戻してください。
あと、血が緑色の人間は存在しないので、
安心してリスカをやめてください。
>>357 家族が鬱病治療中なのですが、その精神科医いわく
音が妙に気になってしまう時は、精神的に下り坂
病気まではいかないけど、まいっている時なんだそうです
ただ、そのお酒や、泣いてしまうこと、その人が楽しそうなのが嫌だというのは
気になります
上司に相談するのと並行して、1度、思い切って受診されてはいかがでしょうか?
>>356 眠れないのなら、それだけ治療しにいっても問題はないです
うつの場合、日内変動もありますし
朝、日を浴びる(日を浴びてから15〜17H後に眠くなる)
睡眠は90分サイクルなので、90分単位で睡眠時間を計算する
眠れない時は、1度布団から出て、眠くなってから改めて布団にはいる
カフェインは5、6時間は作用するので、飲む時間に注意する
寝る2時間前には食事は終わらせておく
このあたりを守ってみて、それでも眠れないようなら
受診されてもいいかと思います
もちろん、即受診した場合も守ればいいかと
>>355 はい
まったり過ごせるようにしようと思います
焦りは禁物ですね
今日は母がバイトもしない(今月いっぱいは教習所に通うのに集中しろと言われた)私にお小遣いをくれると言いました
なんだか正直、お金なんてどうでも良いんです
何ヵ月か前まで高校生だった時はお金が欲しいって思えたのに今はお金より幸せが欲しい
お金なんていらないよ
その代わり気付いて欲しい
言わなくちゃ伝わらないけど、私の状況に気付いて欲しい
昼間の調子の良さが嘘のように気分が沈んでいます
明日は友達と遊ぶのに…
こんな状態で会うのが不安です
食欲もないし、何も食べられなかったら不振に思われてしまう…
364 :
342:2008/04/19(土) 22:51:33 ID:I5PwkJxl
>>352 遅くなりましたが、レスありがとうございます
とても参考になりました
”症状”というほどではありませんが、伺わせてください。
昔から、何かに興味を持ってもすぐに冷めて、深く掘り下げる前に放り出してしまう気力の無さでした。
何かしてるより寝ている方が好きで、長年のフリーター生活においても思考力の要らない単純労働ばかりしてきました。
人付き合いも苦手で、人格も破綻しているので友人も居ません。主な話し相手は前の恋人です。
現在、20代後半にさしかかったにもかかわらず、自分は何も構築できていないという現実に気づきました。
自分の愚かさを克服しようと生きてこなかった事を悔やんで、とにかく今よりはマトモな職へ就くために勉強はしているものの
集中していられるのも束の間で、すぐにネガティブ思考に陥り、遣る瀬無く落ち込んでしまいます。
自分の無力さや、克服してこなかった欠点を解消していけば落ち込みも徐々に回復していけると思っているのですが、
ネガティブ思考癖が思うように修正できなくて、生産的な活動もネガティブ思考により阻止されてしまいます。
もういい歳なので、焦っています。会社も休みがちで、家にいるより会社に居る方が落ち着くのですが
仕事中もネガティブ思考に陥り、泣きたくたってしまいます。会社が終わってうちに帰ると悲しくて泣かずには居られません。
自分が無力なために卑屈になり、自分に関与する周りの人をも不幸にしています。
はやく人並みになって、その人らとマトモな人間関係を築きたいです。
このまま自力で考え方を修正していくか、それとも薬の力で補足的にでも落ち込みをコントロールできるならするべきなのか
迷っています。助言をくだされば幸いです。
366 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 01:46:58 ID:uMs95IrU
鬱病の人は性欲がなくなるんですか?
自殺願望は凄いのですが性欲も止まりません
これは鬱ではないんでしょうか?
367 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 03:08:49 ID:zdGGfMP3
眠ろうとしても寝付けず、寝付いたら寝付いたでこのまま眠ったまま死ねたらいいのに、消えてしまいたいと思う
何かしなければ、頑張らなければと思うが体が全く動かず、食事も取らず寝たきりの生活
テレビも趣味も全く興味を持てなくなり、夜は不安と孤独で泣いてばかりで気付けば昼夜逆転の生活になっていた
学校へ行くのもおっくうになり更に就職にも失敗してしまい、親に申し訳なくてこんな駄目な自分なんているだけで迷惑、早く死んでしまえば良い、死にたい、どうして自分なんて生まれてきてしまったのだろうなどと考える
これは欝なんでしょうか?
>>365 > このまま自力で考え方を修正していくか、それとも薬の力で補足的にでも落ち込みをコントロールできるならするべきなのか
長年、気分変調症にかかっていて、悪化して鬱病になったのでは?と予想
自力で治すのは、東海道を徒歩で歩くのと同じ
治らないことはないが、時間がかかるのと、挫折する可能性が高くなる
医者で治療しつつ、それが終盤あたりになったら、考え方のクセを治す努力を
>>366 人によります。それだけでは鬱かどうかわからない
>>367 症状を聞いていると、かなり鬱の可能性が高い
自殺願望まであるので、即医者へ
369 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 06:26:57 ID:wABa12/A
370 :
365:2008/04/20(日) 13:59:12 ID:w9MNrnIH
>>368 軽度のうつである可能性があるのですね。
ここに書き込めて、レスを頂いた事で少し落ち着けました。
今の仕事を始める前も自力でポジティブに持って行きましたが、仕事が開始できる程になる迄2、3か月かかりました。
そして、やはり落ち込んでしまいました。
決心がついたら心療内科にでも行ってみたいと思います。そして上手く治療できればと思います。
長文読んでくださり、助言をくださって、ありがとうございます。
371 :
329:2008/04/20(日) 14:52:54 ID:v88nRUcW
>>332,333
返信おくれました。ありがとうございます。
薬を飲み始めて薬2週間で症状がだいぶよくなった気がします。
頂いたアドバイスを参考にして医師と相談していこうと思います。
ありがとうございました。
372 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 16:14:00 ID:z8Djg5iK
最近何もやる気が起きない
あった夢も無くなった
まぶたがすごいピクピクする
ペンを持つと手が震える
指の爪の横の皮をシャーペン等で剥きたくなる
というかもう癖になっています
剥けなかったら針とかまで使ってしまう
ずっと自殺できたらどれだけいいんだろう
でも怖くて絶対できない
もうなんかだめです・・・・・
鬱とは絶対に思いたくないです
>>372 落ち着け。
やる気が出ない、ってのは「休め」っていうサインだ。
それだけのことだ。
指の皮はあまり剥くと痛いから、絆創膏でも貼っておけ。
映画でも見て、糞して寝てしまえ。
374 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 16:52:40 ID:SigKt8Q9
頑張りたいけど頑張れない
わかる
気持ちだけが空回りして体がついてこない
>>372 鬱とは絶対に思いたくないなら、なんでこの板に来たのですか?
自分で自分を否定しつづけて、疲れているのでしょう。
あなたは疲れているんです。
自分を受け入れてください。
377 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 20:09:29 ID:ZqVObc/T
ここ3年間、春になると気分が沈みます。
集団が怖くて怖くて、できれば集団のない個人プレーの場所に行きたいな、
と思っても、自分は集団の中心あたりにいないとハブられそうで怖いです。
特に春は新生活が始まるお陰で、集団怖いと気がついたら独りだったりして…。
人が怖いと社会で生きていけないだろと自己嫌悪。
自己愛入ってるなーとも思う。
も、疲れた…どこで人生間違ったかなー…。
378 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 20:42:43 ID:1is2tqa7
新卒で入社して一ヶ月。会社の雰囲気や方針が全く合いません
「慣れてないからだ」「甘えるな」と言い聞かせながら毎日過ごしてきましたが、
最近は毎日頭痛・胃痛・腹痛・心臓の苦しさが付き纏い、
物忘れも多くなりました。
急に涙が出てきたり、好きなことをやる気力すらなくなり、
自殺を考えたり自分で頭を何度も殴ったりしてしまいます
(自殺願望は何年も前からありました)
会社からは「逃げたら負け組」「こんなことも耐えられななら人生真っ暗」と言われ続け、
また一人暮らし等で親にも沢山お金を支払って貰ったので
こんなに早く退職は駄目だ、と思ってはいるのですが、正直辛いです
私は会社に居続けるべきでしょうか
ごめんなさい。自分で判断すべきでしょうが、誰かの意見が聞きたいです
379 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 20:45:31 ID:HBUB5RoG
生きてるだけ。
ただ生きてるだけ。
動くクソ袋、動く肉塊。
毎日働いて時間つぶして飯食ってクソして寝て‥‥
紙くずを得る為に働く。
あと今彼女と同棲中。
生活に追われ今を生きるのが精一杯。
1日数時間顔合わすだけ。何が同棲だ。
一人暮らしに毛が生えた程度。
休みが合わず週末はコンビニ弁当×3食×2日。
明日なんて夢見れない。
何を考え何に生きる?
死ねば終わり。
ゲームオーバー。
誰も俺の存在すら気が付かない。
死ねば終わり。
人間皆死ねばいい。
素の考え。
病院行った方がいいですか?
>>378 一か月での退職は、早すぎるとは思う。
会社の連中の台詞自体も、正しいとも思う。
あえて言うが、甘えだ。
でも、それでもお前が決めるのならそれはそれで良いと思う。
お前の人生だしな。仕切り直し、してもいいと思う。ぞ。
>>380の言うとおり。
会社って3年続けなきゃわからない。3年続けてもわからないかもしれないけど
今は辛いだろうけどせめて半年続けてみよう。ね?私も頑張るから。
1ヶ月で退社だと会社やめたあとが辛いよ。
しかしまあここに相談に来ている人の大半(全員と言っていいか)はただのかまってチャンだな。
欝と言ってもらってさぞ安心しただろうね。
本当のうつを経験した者より。
>>379 病んでいない人でもそういう思いを持つ事は全然珍しくないと思います。
ただ、あんまり長くそういう状態なら病院に行ったほうがいいんじゃないでしょうか。
例えば二週間とか。
もう2年くらいまともに大学行ってないし誰とも会話もしてないししたくない
ただ毎日を何となく過ごす日々
怠けや甘えと思われても仕方ないな
でも行きたいと思えない
>>378 文面読む感じ、まずは医者行ったほうが良さそうに思うよ
自分の体を第一に考えろ。
いろいろなことはその後に考えたらいいじゃん
鬱なのか他の病なのかわからないがとりあえずカキコします。
現在、就活中の理系修士2年の23歳です。
就活である時期に1次面接で落ちまくり、どこにも受からない気がしていた。
周りのみんなはいわゆる大手や有名企業に決まったり、どんどん選考が進んでいて自分だけ取り残された感じ。
電車を待っているときに線路が呼んでいるような気分にもなった。
親にもいろいろと愚痴って迷惑かけまくってさらに自分のダメさにへこむ・・・
親は「焦らなくていいよ」と言うが余計に負担に感じる。
そして、ようやく中小のなかでもおそらく小規模なほうな会社に内定を貰う。
うれしいはずが今度は果たしてその会社で自分はやっていけるのか不安に思い始めました。
そして、恐らく実家を離れて一人暮らしなので愚痴る相手もいなくなる・・・
一応、友達と思われる学校の人々には
「力があるんだから自信を持った方がいい」と言われるが自信なんて全く無し。
普段から人と接するのが怖いことも多々あり、自分は社会に出て行ってはダメな人のような気がします。
長文になってスミマセン。
>>378 自分で判断せずに、精神科を受診して、カウンセリングだけでも受けた方がいいと思う。
別にすぐに鬱病と診断されて、すぐに投薬されるわけでもない。
二週間に一回くらい会社の愚痴吐きに行くつもりで、カウンセリングだけ受けに行くというのもありだよ。
愚痴を言うためだけに毎週予約を取って来る人もいるそうな。
あと、30分の予約を取って、ただひたすら泣いて、何も話さずに帰り、毎週予約を取ってくる人も
いるそうな。そういう人には特に投薬もなにもしないらしい。これを精神療法と言うらしい。(保険診療)
カウンセリングにこういう幅がある病院を選んで行ってみたら?
カウンセリング8000円とかいうところはダメ。しばらくは保険診療で2000円(初診料はもうちょっとかかる)
くらいで診てくれるところに行ってみながら、会社はしらっと続けてみるとかどう?
388 :
優しい名無しさん:2008/04/20(日) 23:03:03 ID:kHX+rS+r
>>386 カウンセリングも賛成だけど。
君みたいな考え持った人はいっぱいいるから
安心しな。
ここ数年、調子が変なので書かせて頂きます
20代後半、男性、です
身体的に起こる大体の状況です
普段でもある程度緊張はすると思うのですが、
買い物の手続きなどをする時に異常な汗と動悸をココ2〜3年感じます
頭からの汗は滝のように流れて、頭からの汗で顔が雨に濡れたようになり、
服の襟は汗でビショビショなる事もあります
動悸も激しくなり、軽くランニングをしたような呼吸状況になります
酷い時はコンビニ手続きで後ろが込んできただけでなります
また、脇の汗なども異常にかくようになり、
脇から横腹を通ってパンツまで汗が染みたり
半そでだと手続きでペンを持って書いてる指元まで汗がたれてきます
就寝中は酷い時は数十分〜1時間に1度、尿意で目が覚めて、
トイレに行ってもほとん尿はでません(起きてる時も同じような事があります)
酷い時は一晩に10回以上目が覚めて、ここ数年はずっと目にクマです
起床後すぐでも軽い仮眠を取った程度しか睡眠を感じません
また、普段の生活で便なども緊張した時に起こる腹痛が起きて
一日5〜8度ぐらい便に走ることがあります
休日などは、例えばTVゲームやDVDを見ようと決めていて用意していても
迷ってる間に1日が過ぎます
何かしようと思ってもいざ実行する意欲が沸きません
あと、食欲や吸水が尋常では無く
ストレスの多いと思われるときは幾ら食べても腹が減りまして、
普通のうどんで約9杯、吉野家の豚丼特盛を5杯など一度で食べてしまいます
一応体格は太ったといっても計測で軽肥満のあたいで、平均より少し数値が高い程度です
腹が立つと自分を殴る場合があり、一度アゴがズレかけるほど自分で殴った事もります
最近は何もしてなくても手が痙攣のように震える事があります 長文すみません
390 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 03:52:52 ID:aJGmFzYZ
友達から縁を切られてから憂鬱な気持ちが消えません。
毎日私の何が悪かったのかを考えてしまいます。
私の今の状態は
・朝起きると憂鬱である。
・何でも悪い方にしか考えられなくなった。
・気持ちの浮き沈みが激しく元にいつか戻れると思う感情と無理だと
思う感情が一日に何度も変わる。
ぐらいです。憂鬱な気持ちは人といると落ち着きます。
自責の念はありません。
こうなった原因は縁を切られたからと分かっているし、
鬱病と思える程ではなく病院に行くのがはばかられます。
ただ半年この状態なのできついです。
鬱病ではないと思うけど、じゃあこれは何なのだ?という気持ちがあります。
私は鬱病ですか?それとも時間がたてば憂鬱な気持ちはなくなる問題なのでしょうか?
392 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 04:01:19 ID:WtqsC9vZ
393 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 06:05:58 ID:S9umEbX0
394 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 06:21:35 ID:43EoCWV1
早朝覚醒に加え、熱もないのに鼻水が止まらないんだけど欝かな?
395 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 07:38:33 ID:S9umEbX0
>>389 うつ病とは病像が少し異なるようだけど、
何らかの精神科領域の問題だと思うから、できるだけ早めに受診を。
放置しても良くなるとは思えません。お大事に。
396 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 08:17:26 ID:S9umEbX0
>>394 早朝覚醒と鼻水は分けて考えた方がいいような。
うつで微熱症状はわかるけど、鼻水って…聞いたことも読んだこともないですよ。
まず鼻水は時節柄花粉症発症の可能性もあるので耳鼻科へ行きましょう。
早朝覚醒の方はどんな形で起き、どのくらい続いてますか?
またほかに、それ以前なかった精神状態や身体症状がないか、
ちょっとよく考えてみてください。
それによって、睡眠障害単体なのか、
睡眠障害を伴ううつ病なのか見えてくるかも知れません。
>>377 季節性鬱病ではないかと
季節の変わり目、特に春先は多いよ
398 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 11:17:26 ID:WJqp5sYa
質問させて下さい。
5,6年前から幻覚・せん妄による異常勃起・貧血でメジャーを飲むようになり、
3年ほど前から睡眠障害(入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒・昼夜逆転)で
各種睡眠導入剤を飲み始め、
1年ぐらい前から極度のイライラ・焦燥感・不安感から抗不安薬を
飲むようになりました。
ですが睡眠障害は薬で好転する気配が無く(酒が一番効くという有様)、
抗不安薬も一時しのぎで完全に効いていると思えません。
最近は一番のストレッサーとなっている会社がらみのこともあって、
食欲不振、朝からひどい吐き気に悩まされることもあります。
休みは基本的に朝から寝ています。(最低限洗濯は出来るが掃除が出来ない)
で、ふと思ったのですがこれって今まで場当たり的に投薬してきたが、
根本的な原因は欝にあるような気がしています。
症状もそうですが日内変動も当てはまります(朝ダメで夕方OK)
今週末定期健診なのですが一度これらを全て話して投薬を見直して
貰ったほうがいいでしょうか?
ちなみに今の投薬は以下の通りです。
デパス 0.5mg*1T%
ソラナックス 0.4mg*1T%
ルーラン 4mg*2T
マイスリー 10mg*1T
アモバン 5mg*1T%
ソメリン 10mg*1T
(%はゾロ処方)
デパスとソラナックスは1日3回毎食後、その他は眠前です。
399 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 11:51:08 ID:ee1QIM+u
ちょっとの事ですぐ氏にたくなったり
すぐ不安になったりします
これは鬱でしょうか?
400 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 13:19:52 ID:S9umEbX0
>>398 症状の始まりが、幻覚、せん妄だというのはうつ病らしくないですね。
シロウトの単なる1患者に過ぎませんから以下は見方のひとつとしてお聞き下さい。
初期症状やメジャーが入っていることから考えると、
統合失調症か、病像の複雑さから非定型精神病あたりが浮かびます。
しかし断言はできません。
うつ状態は、どの精神疾患でも出現する症状なので、
今現在がそうだからと行って、結論は出せません。
ただ、いままで出てくる症状に対応してきているだけで、
総合的なまとまった診断の見直しをしてないのなら、
投薬・診断共に見直してもらった方がよいのではないかと思います。
まずご自分で「うつではないか」と予断して合致する症状を疲労のではなくて、
なんの病気かの自己判断をしてしまわず、
現在の状況、症状、服薬による感触を医師にしっかり申告して、
診立てのインフォームドコンセントをお願いすることから、だと思います。
毎日が不安で堪らない。
明らかに周りより劣っている自分を見てひたすら自己嫌悪の毎日です。
今日はバイトが入っているのですが今から不安で泣きそうです。
明日のことも面倒で考えたくありません。
先のことに全く希望が持てません。
誰かアドバイスを下さい。
頭の思考回路等が止まったようなおかしな感覚に襲われてます。脳に何か詰まってるような。胸焼けみたいなのもあります、ストレスは感じてます。日頃悩み過ぎていよいよおかしくなったのでしょうか…
403 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 14:11:21 ID:13qCmv5i
>>401 そうやって安易に他人にアドバイスを求めないこと。
甘えない。
わかった?
わかったら働けよ、必死に。
404 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 14:12:58 ID:M+XRdhtO
>>402 悩むほどの脳を持ってないんですよ。
馬鹿は悩まないこと。
欲望を抱かないこと。
クズはクズなりの人生で満足すること。
406 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 14:25:00 ID:QIR3o4o0
>>405 お前な、将来のビジョンとか立てとかなあかんぞ!
407 :
398:2008/04/21(月) 14:58:21 ID:WJqp5sYa
元々欝気質(感情を内に溜め込む、感情表現乏しい、思考の方向が悪い方向)で、
自殺念慮や消失願望はもう何十年と持っていました。自殺決行も何度か。
そんな中で最も最初に現れた、実生活に支障をきたす症状がせん妄による
異常勃起(1日10回程度、抜くまで収まらない、その間ひどい貧血状態)でして、
このとき初めて医者の門をたたきました。
転職や一人暮らしなどで環境が変わっていくごとに支障のある症状が出るように
なりまして、今は欝状態がかなりのウェイトを占めている状況です。
(睡眠障害、食欲不振、欝思考、イライラ、日常生活が出来ない)
やはり一度症状の棚卸をして治療法や投薬を見直す時期かもしれませんね。
あ、ちなみに今は異常勃起はありません。それどころか性欲は減退。
>>406ビジョンってどんなのですか?
私は明日のことを考えるのも嫌なんです。
将来のことなんて考えたくもありません。
409 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 15:07:41 ID:tyebLA76
>>408 生きがいも、目的も、夢も、希望もまぼろし・・。自分は明日のこと
より今を生きたい。
人生はうまれたついでに生きてる。生きる意味もなし。ないから自殺
する必要もない。適当で、のんびり生きる。生きがい・・などは世間が
つくったたぶらかしです。いわゆるペテン。
410 :
398:2008/04/21(月) 15:09:56 ID:WJqp5sYa
>>408 あなたは、どんな答えを望んでいたのですか?
あなたは鬱病です。
よくがんばりました。バイトやめてゆっくり休んでください。
そう言われれば満足ですか?
バイトを辞めれば、他の人があなたの仕事をやってくれます。
あなたより効率よくやってくれるかもしれません。
でも、あなたの面倒は誰も見てくれませんよ。
あなたが考えることを放棄したら、
他の誰も、あなたの生き方なんて考えません。
生きるのは大変です。
でも、みんな苦労して生きているんです。
>>408 2ちゃんねるに投稿できている時点であなたは鬱じゃありません。
不平を言わずに働きましょう。
414 :
389:2008/04/21(月) 22:22:26 ID:O6YSloNy
>>395 ありがとうございます
うつ病の症状とは異なりますか・・・
一応、調べてWebの簡易なチェックサイトでテストしたところ
うつ病以外にパニック障害の可能性が高らしいです
あまり酷い場合はカウンセリングでも行こうと思います
415 :
優しい名無しさん:2008/04/21(月) 23:30:57 ID:5PtdJxMB
ひとりいやー
悲しいことがあったわけじゃないのに涙が溢れてくる。
話したいことはたくさんあるけどそれを言葉にすることは出来ない。
なぜか物凄く、死にたくなる。
だけど後々冷静になって考えてみると、なんで死にたいのか分からない。
鬱になるのを防ぐ方法ってある?
>>416 あなたが気づかない心の不調が、体に表れてきているようです。
心と体、両方あわせてあなたです。
肉体だけでなく、精神的な健康も考えてあげましょう。
今のうちに、生活改善などの手をうてば、問題ありません。
>>417 疲れているのか、退屈なのか、よく分かりませんが、
今までの生き方や、生活を省みるよい機会です。
死にたいと思ってしまう意味は深く考えなくても良いです。
健康になれば、自然と思わなくなります。
>>418 テキトーに生きる。
世間体や人目を気にせず、好きなことをやる。
鬱の彼女の行動とか感情の起伏の激しさで僕が鬱になりそうです。やっぱり彼女を理解しよとすればするほど考え込んでしまって。最近寝つきは悪くなるわで苦しいです。
421 :
優しい名無しさん:2008/04/24(木) 04:06:11 ID:I/N3oEL0
一日の四分の三は落ち込んでる&ため息
自信が無い
目がみれない
いきなりドキドキする
自分はブスなのかずっと考える
好きな人以外ほっといてほしい
良いことがあってもうきうきするのは数分
自分は愛されないとおもう
回りの人達が羨ましい
なんで落ち込むのかわからないのに落ち込む
辛い………どうしたらいいんだ
なにかご意見あったらお願いします
>>418 規則正しい生活
午前0時には寝る
朝、日光を浴びる
バランスの取れた食事
暴飲暴食や欠食は避ける
カフェインと甘い物、酒はほどほどに
適度な運動
週に1日、1ヶ月に1週間あまり忙しくない時期をもつ
1日に30分、好きなことをする(ギャンブルや酒など、依存性の高いものはNG)
1人で悩まない
出来ることから実行してみれ
>>420 きっちり治療受けさせる
あとは休養
理解はいらないけど、病状の把握はする
彼氏であってもこの世で1番の理解者になろうとしない
共倒れしない距離を持つ
>>420 彼女の鬱病を治すのは、彼女自身で、あなたではありません。
親身になって悩む必要はないし、
むしろ、病気に関しては少し距離を置いて対応したほうが良いと思います。
>>421 好きな人を拠り所にしてはいけませんよ。
周りの人たちも、その人と同じぐらい素敵な人です。
当然あなたも。
ブスならブスで良いじゃないですか。
美意識なんてものは流行です。
そんなものに振り回されるのは損ですよ。
他人に愛されないなら、自分で愛せばいい。
今の私が好き、と思えばいいんです。
そのためには、自分の醜い部分を知り、良い部分を知り、
それから、決して無くならない醜い部分をなくしてゆく努力が必要です。
今、あなたは自分の醜い部分しか見えていません。
次は人に誇れる部分を見つけましょう。
>>418です。レスくれた方ありがとうございます
>>422 朝は早いのについ夜更かししちゃうんすけど、そういうのも影響するんすね
日付が変わる前に寝るよう努力します
26歳男です。離職してニート歴約一年
昨年の秋頃から夜寝付けない
朝までに何度も起きる、夢見が悪い
今年になってからは下痢気味、頭が重い
無気力、憂鬱
趣味に興味がもてない、楽しくない、なんで楽しかったのかわからない
テレビもつけない、つけても辛い
笑ってもなんで笑ってるんだかわからない
自責、死にたい、誰かに側にいて欲しい、絶望感
急に泣きたくなる、泣き出す
田舎育ちのため精神科に通院は恥だと思ってしまうんですが
恥を捨てるべきでしょうか
17歳 女です 留年して引きこもり歴は4か月ほどです
心療内科にちょっと通ってたんですが行くのが怖くて行けなくなってしまいました
自分では否定型鬱かな、と思い始めたんですが
・ここのところずっと不眠
・眠れても悪夢を見る、すぐ目が覚めるので寝てもスッキリしない
・それなのにだいたい定時に起きる(朝7〜9時頃
・何かやろうとおもってもやる気が出ない
・なにかやりだしても集中力がなくすぐ飽きる
・人と話していても聞こえているのにたまに理解できない
・一人では不安になるのに一人になりたい
・小さい頃母親に虐待されていました
・その母親は去年自殺しました
薬はもらってません
最初安定剤みたいなのをもらってましたが皮膚科とかに通ってたので
薬を一度にたくさん飲まないといけなくなったので一度やめました
これからも病院にいったほうがいいでしょうか?
私は鬱なのでしょうか?
430 :
優しい名無しさん:2008/04/26(土) 00:24:59 ID:Y3vxRr+N
追記です
・母親とは5,6年前に別居離婚しましたがその後も母親とはよく合っていました
・母親は鬱のようでした
431 :
優しい名無しさん:2008/04/26(土) 00:31:14 ID:fyEPMqaP
432 :
優しい名無しさん:2008/04/26(土) 00:32:46 ID:Y3vxRr+N
>>431
やっぱり病院いったほうがいいですか
でも、病院の待ち時間とか長いし
自分がこの程度のことなのに病院にかかってると思うと情けないし
人と話すのが怖いんです
理解してもらえないと思うしどうせ治らないんじゃないかと思ってしまいます
433 :
優しい名無しさん:2008/04/26(土) 00:51:00 ID:80pawh3a
428さん、
去年の秋からよく耐えていますね…。
入眠困難、中途覚醒、自責、があるので早めに受診をされた方が良いと思います。
地方でも敷居が低くなり病院によっては受診しやすいと思います。
他人の目より、ご自分の体調を第一に考えて頂きたいです。
早い受診が回復を早めますよ。
>>429 あなたは、ある程度鬱に知識があるようなので、
それが治療の妨げになってしまうこともあるかと思いますが、
薬を処方してもらうと良いと思います。
それから、
学校のカウンセリングに通うなど、
あまり、学校と切り離さない生活を送るといいと思いますよ。
>>434
はい、自分で勝手に調べたりしたので余計なコトを覚えてしまっています;
わかりました、今度病院に行くようにします
学校行きたくないしできればやめたいんですけど
やっぱり行かないとダメですか?
>>435 わたしなんかとはぜんぜん状況も違うだろうけど、
わたしは退学するつもりで二年間休学して、けっきょくいま復学しようとしてる。
すごく後悔してるよ。
学校に行くのは、つらかったけど、休学してたらもっと悪い状態になった。
他の人のことはわからないけど、でもわたしと同じようにはなってほしくない。
437 :
436:2008/04/26(土) 11:27:21 ID:yRgziWOD
>>436 ごめん、17歳ってことは、高校生? 勝手に大学生のつもりで書いてた。ごめんなさい。
ある人が憎くて憎くてたまりません
ふとしたことでその人のことを思い出すと
涙があふれて頭に血が上って
その人の言葉を思い出して余計腹が立ったり
言う通りに死んでやって迷惑かけてやろうかとか
とにかくその人への憎しみだけで頭がいっぱいになり
なにも手付かずになります
そういうことが1日に何十回もあります
こういうイライラは薬で治まりますか?
>>438 薬だけではおさまりきらないだろうね。
だけど取りあえず薬は、自分を取り戻すための補助はしてくれる。
薬を飲んで、自分について、自分の憎しみについて、
まともに考えてたり整理したりすることのできる状態にすること。
それと並行でカウンセリングを受けた方がいいと思う。
なので、病院内に保険診療でやってくれるカウンセラーがいる病院探して、
そういうところへ通ってみることをお勧めする。
ちなみにうつ病の状態とは少し違うようだとは思うけど、
何らかの精神疾患・障害はあると思うので、診察受けるのは必要と思う。
>>439 カウンセリングと診察の違いがよくわからないのですが
とにかく、そういう病院探してみます
どうもありがとうございます
>>440 診察は医師がおこなって、診断に必要な情報や症状を集める。
それに基づいて、診断や投薬方針が決まる。
ちなみに処方箋がかけるのも、診断書が出せるのも医師のみ。
(院内の)カウンセラーさんは、おおむね医師の管轄下にある。
医療資格等の国家資格ではなく、民間資格だが、
「臨床心理士」が比較的きちんとしている。
聞く技術は、医師とも違う深さ、という感じかな。
診断もしないし、処方箋はかけない。
ただし「傾聴」の技術を身につけているので、時間をかけて話を聞ける。
上手くいっているところだとお互いにできることできないことがわかってて、
それをよく使い分けて連携しているかな
>>441 とてもよくわかりました
どうもありがとうございます
>>435 残念ながら、今の日本は、中卒では生きにくい社会です。
役者や、大工、スポーツ選手など、
何かをしたくて高校を諦めるのは、良いですが、
学校が嫌だからと逃げることは、あまり良いことではないと思います。
学問や知識は、力になります。
きっといつか、必要になる時がきますよ。
>>435 高校やめて後悔することはあっても
高校行ったことそのものを後悔することってないと思う
445 :
435:2008/04/28(月) 16:34:17 ID:WCWrT2mj
>>443 >>444 わかってはいるんだけれど・・・・
どうしようもなく逃げ腰です、弱虫です、わがままです
だんだん、趣味も嫌になってきて気分転換がうまくできなくなってきてますます不調です
病院の予約の電話まだできてません・・・早く電話しないと・・・
>>445 趣味も気分転換もしなくていいよ
今は負担になるだけ
その時間は休む時間だよ
病院の予約電話だけすることに集中して
>>446 ありがとう
いま、がんばって電話しました。五月の七日に見てくれるそうです、よかった
このあいだ病院行けなかったから拒否されたらどうしようと思ってた
関係ないけど、気がついたら服がズタズタになっていた
私、切ってない、ハズなんだけど・・・
リスカしたくなったからリスカ画像見て落ち着いてる・・・
ここまで切るんだ・・・いたいのに、みんながんばってるんだな・・・
あまえたでごめんなさい、私はほんとうにひつようのないにんげんだ
>>448 大事な服は、誰かに隠してもらおう。
それから、必要な人間は、自分でなるんですよ。
みんな、周りに評価されたくて、
周りにとって必要な人材になりたくて、必死なんです。
だらだらしてて、誰かが必要としてくれる事なんて、ありませんよ。
40直前♂、これまで人間関係が上手くいった記憶がありません。
根が鈍感なのか、大学卒業後リーマンを続け管理職にまで
なってしまいました。今は毎日部下と冷戦です。辛いです。
結婚なんて怖くてできません。自分の子供を持つなんて
想像の範囲外です。絶対うまくやれないと思います。
それでも30代前半まではそういう状況でも趣味を持ち、
また旅行なども一人でどんどん出かけていましたが、
ここ5−6年ほどは自分から何をする気も起きません。
休日は家から一歩も出ないことが多いです。
人と関わりたくありません。でも友人(数人ですが)といると
それはそれで楽しいです。
そのわずかな友人に、そういう話を冗談半分で)してみると、
「うつ病じゃね?」と言われました。
私は鬱病なのでしょうか?
>>449 ダラダラしててごめんなさい、必至な人やがんばってる人に迷惑ですよね
やっぱりわたしが生きていたら迷惑なんだ
がんばってる人にも失礼ですもんね、助言ありがとうございます
しねるときにしにたいです
452 :
優しい名無しさん:2008/04/29(火) 22:22:22 ID:nVUCAthD
ここ数ヶ月、いつも楽しくない、悩んでいる、悲しい、イライラする、絶望的
何もしたくないんだけど、その不安を消そうとしてるのか?食べまくったりネットしたりしている・・・
453 :
優しい名無しさん:2008/04/29(火) 22:29:43 ID:WnHPRiHp
母とあることで意見の違いが生じて
母が朝から晩まで毎日尋常でないくら泣きつづける
怒ってくるか泣くかで
話しかけると無視
私の帰りが10時を過ぎたあたりから一分毎に着信
電話に出ても無言
家に帰ると母がいない日でも泣き声がきこえてくるし街中で母と同じ車種とすれ違うと胸がドキドキして
もういやだ
>>450 書かれている内容だけなら、まだ欝とは言えないかな。
睡眠が乱れたりしたら要注意。
今のうちに、ストレス発散・気分転換の方法を見つけて下さいね。
>>451 自分の価値は、人に決めて貰うんじゃないよ。
人の評価ばっかり気にしていたら、一生のうち何度も何度もつまずいちゃうよ。
もっと、お気楽な人生でも良いんだよ。
今の気分、御家族は知ってる? 早く誰かとお話してね。 出来れば病院も。
そんな画面を見ないで、ペットショップの画面とか見ると癒されるよ。
455 :
450:2008/04/30(水) 00:45:46 ID:QRss4QPs
>>454 まだ鬱ではないですか。会社では仕事をしてますが
家に帰ると何もしません。ただぼーっとしています。
特に身体的に疲れてるわけではないのですが。
仕事が楽しいかというともちろんそんなことはありません。
でも実際には仕事しかしていない毎日です。
10年近く前から現在まで、私の生活には何の変化も
ありません。何のために日々を繰り返してるのか、
よく分からなくなりました。ちなみに一人で暮らしています。
21男
この前大学辞めようと思いました
・無気力でもう何もやる気が出ない
・いつもネガティブ思考で将来の希望も持てなくなった
・他人と関わりたくないから二年くらいアパートに引きこもった
・寝ようとしても色々考えてしまって涙ぐんで寝付けない
・家族でもまともに思ったことを喋れず会話が出来ない頭の中では考えているのに伝えられない
余り精神病院なんてイメージが良くなく家族にも言い出せなく行きたくないですが散々迷惑かけてもうどうしょうもない自分を変えたいです
457 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 01:24:30 ID:jdzVnFwD
>>456 続けろよ。
三流大なんて辞める価値すらないだろ?
もう経済的にも精神的にも限界なんで変えられないです
459 :
ななし:2008/04/30(水) 02:06:48 ID:HW4gPXXm
あ
460 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 02:18:02 ID:tOJC8Bl/
仕事イキタクナイ…
もう周りをケアするのに疲れたよ
なんてみんな自分勝手で最低なんだ
与えるばかりで何も戻ってこないなんてもう死んだほうがマシ
461 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 02:52:42 ID:gypyhFc4
ここ2ヶ月ほど夜寝られません。
寝ても1〜2時間で目が覚めてしまって…
家から出たくないしバイトも休むようになって学校も休みがちになりました。
食欲もなくて体重は落ちる一方です。
最初の方は自分が嫌で毎日泣いていましたが最近涙も出ません。
家から出ると他人の視線が気になって
たまらなく胸が苦しくて極力家から出ません。
大学進学で地方から出てきて親には明るく元気な振りをしていますがこんな生活がバレたら怖くて家族には相談出来ません。
やはりおかしいのでしょうか…
462 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 03:06:20 ID:yCdmy7ci
463 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 03:27:46 ID:9FLUQoBf
朝、会社に行くと人と顔を合わせるのが辛い
ほかも会社だと疲れているときは特にそんな時がある
464 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 08:19:45 ID:BhKmp0L0
三ヶ月程前から夜になると息苦しくなり、そわそわが襲ってきて寝る事が困難になったり、やたらテンションが上がってしまい寝れなかったりします。最近では一週間連続で寝れな日が続きました。不眠症なのかもしれませんが、鬱の可能性もあるでしょうか?
465 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 11:53:55 ID:kBtJhYHK
相談なんですが
当方18、彼女16歳でして、最近彼女が学校に復学したんですが、学校での人間関係などの縺れから、学校が始まって2週間くらいで不登校になってしまいました。
1日に四回は死にたいと発言し、過食症、睡眠障害、鬱らしき症状も僕が見るに発症してるんですが、こういう場合は彼女にどう接すればいいでしょうか?
本人の考えを聞いてあげて同調してあげるのが最善の策なんでしょうか?
ちなみに彼女は前に鬱、リスカ、OD、入院歴もあります。
御回答おまちしてます
466 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 12:49:36 ID:opPIv/Pb
昨年8月頃から不安・焦燥感・億劫感あり。
決断力低下。
職場での孤独感大。
仕事のミスあり、担当変異あり。
最近は寝入りこそ悪くないものの夜中〜早朝に何回か目覚める。
好きな歌手の曲を聞くのも最近は苦痛に。
活字を余り読まなくなった。
自殺できたら楽なのに…(でもしないかな)と思う。
食欲は普通。
週末子供と過ごす時は少し和むこともある。
病院行った方が良いですか(39歳♂)
467 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 13:16:03 ID:1XpEJ16r
小さい頃、兄から毎日のように暴言暴力を受けてきました。親も私の相談に応じる所か、兄の肩を持ち一方的に理不尽な罵声を浴びせられ、この状況が10年近く続きました。
普段的に気持ちが不安定で、家族から離れた今でも、突然涙が出たり、叫んだり、元からですが寝付きが悪くて困っています。
他人の目線すら気になり怖いです。
とにかく自分をセーブすることができなくて苦しいです。
鬱病ではないと思うけど、何がなんだか分かりません。
誰かささいなことでも良いので、アドバイスください…
>>453 あなたの年齢がわかりませんが、お母様は更年期では?
それと、早めに453さんが医者に行くこと
453さんの自身の相談と、お母様のことも合わせて相談
>>461 学生相談室みたいなとこはない?
ただ、不眠と体重減少、制止が出てきているので、医者にも行った方がいいと思う
>>464 うつかどうかまではさすがに不明
可能性はゼロではないけど、不眠症だけは治した方がいい
カフェイン取り過ぎないように
>>465 話をしっかり聞くだけでもいいかと
それと、素人ではどうしようもないので医者に連れて行く必要あり
きちんと治療を受けるように
受けても治らない気がするのも、病気の症状
>>466 それ以上悪化する前に、早急に専門医に相談
GWでもやっているところはある
休職の必要があるのなら、思い切って休むこと
>>467 乙
1人で悩まない環境を作ること
何でも相談できる相手を見つけるもよし
行政の相談窓口を使うもよし
眠れないのなら、それを治しに医者へ行くもよし
>>464 欝かどうかは判らないけど、息苦しくて睡眠が乱れるなら
早いうちに病院へ行った方が良いと思います。
472 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 18:17:18 ID:IrNyXGG0
被害妄想・自傷・一日中気分が沈みっぱなし(イライラする・悲しくなる)・何事にもたいした興味が出ない
一つの事を決めるだけで何時間も悩む
一つの事を何度も確認しないと気がすまない(そのせいで上司に怒られる)
出かけるための準備に何時間もかかる(出かけるのが億劫・ドタキャン・準備は出来ているのに出かけられない)
死にたい× 消えたい○ (消えるためなら手段としては死ぬのもありかなと少しは思う)
動悸・息苦しさ・胸の痛み・胃の激しい痛みが定期的に起こる
何もないのに急に激しく不安になり混乱しそうになる・涙が出る
叫びたい・暴れたい衝動が起きる(実際にはしない)
無気力・気力を起こすのに要努力
寝不足・不眠・寝れたと思うと何度もハッと目が覚める
色んな音にとても敏感になる
食欲が急に出たり・反対に全く食欲がなくなったりする・体重の増減が見られる
何事にも集中出来なくなる・物忘れが激しい・仕事での失敗が増える
他人の言葉をいつまでも気にする・他人の何気なく言った一言で自殺まで考える
自分の全てに嫌悪感(そのためネガティブになる)・人とのコミュニケーションをさけたがる
思い当たる点をいくつかあげてみました。元々こういう性格ではなかったため不信に思います。
これは鬱病でしょうか?それとも他の何かでしょうか?
473 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 19:11:07 ID:osvB8PeY
>472
欝の可能性もあるかな。
とにかく、睡眠も乱れている様だから、早めに病院へ行ってみようね。
474 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 19:24:54 ID:AwnQS8LN
>>466 好きな歌手の歌が苦痛な時はメンタルがかなり弱ってる、その数ヵ月後にパニックになったり鬱になったりするから、早めの病院だよ。
475 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 19:33:57 ID:3v5D5N4Y
476 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 19:38:56 ID:IrNyXGG0
>>473 ありがとうございます。何年も続いてるので気になってたんです。
こうなる前は活発で明るかったとよく言われます。
明日行くことにしました。
477 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 21:00:09 ID:+4FJ1/+5
何が心の風邪だバカ。憂鬱という言葉は昔からあるんだ。
誰でもちょっと落ち込むことぐらいあるんだ。
それをすぐ病院に行けというやつ、病気ですと認定する医者、
それに甘んじる患者のおかげでもう日本も終りです。
478 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 21:24:59 ID:OsCIykbK
>>477 じゃあ仮に、鬱病が一切廃止され鬱病などと抜かせば処刑になる国だったとしよう
心のよりどころがない
↓
でも辛い日々外界や家庭色んな場所からストレスが蓄積される
↓
独自の発散方法では追いつかず爆発しそうになる
↓
最終的に逃げ道が自殺くらいしかない
↓
自殺者続出
↓
日本滅亡\(^0^)/
他人に気を使いすぎて自分のストレスを解放できず自殺者イパーイっていう国も実際あるらしいよ
病気はきちんと治さないといけないし心のよりどころがないと人はやってけない。ストレスばっかためてんじゃすぐ死ぬ
人間じゃなく他の動物もみなそう。ストレス=死に繋がる
479 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 21:31:49 ID:w4g6e2ok
>>478 ストレスを解放w
度を越した甘えだって
鬱が甘え?到底そうは思えないな
481 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 21:51:39 ID:b9hQR6uq
>>472 似てる症状がある
自傷とかはしないんだけど、自分が殺されたり誰かに殴られたりする妄想良くする
482 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 22:51:45 ID:qTP43wUO
精神は(知的除くね)もうすこし診断厳しくした方がいいな。
生保やら障害年金とかもらって遊んでんだぜ。こいつら
だいたい鬱か鬱じゃないかなんて演技しだいじゃん。
普通の人だって病名つけられたらそうなるって。
年金問題より精神の不正受給を厳しくするべきだよ
あぶく銭もらえなくなったら、死ぬしかないもんな
どうせ、死にゃ〜しないだろうけどな
483 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 23:22:45 ID:RGhfQK03
薬を飲むと楽になれるのですか?
自分は欝かもしれない。
毎日が辛いです。
薬を飲むと楽になれますか?
484 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 23:26:57 ID:osvB8PeY
>481
早めに病院へ行こうね。
>483
薬飲むと楽になれますよ。勿論薬が処方されるかは症状次第だけど。
心配があったら、病院へ行こうね。
・顔をみられたくなくて髪の毛を切れない。
・やらなきゃいけない、と思いながらもやる気が出ない。
・行事ごとがとにかく苦手で嫌い。他人と長時間一緒がつらい。
・突然焦燥感?におわれる。(胸が苦しい)
カウンセリングと病院、どちらに行こうか迷っているので、アドバイスお願いします。
また、薬を飲めば楽になるでしょうか? 髪を切りたいです。
>>483 薬飲んでも、現実は変わらないので
薬に依存するのはいけませんよ。
>>485 カウンセリング重視で、
様子見て処方箋もらってはどうでしょうか。
上にも書きましたが、
薬のんだら、明るくて社交的な人間になれるわけではないので、
過度な期待はしないでください。
488 :
優しい名無しさん:2008/04/30(水) 23:42:52 ID:osvB8PeY
>485
胸が苦しいとあるので、私は病院へ先に行くのを勧めるかな。
薬で楽になれます。現実を変える気力があるうちは良いのですが、
まずその力を回復する為に、薬に頼る時期があっても、悪化させるより良いと思っています。
489 :
488:2008/04/30(水) 23:51:06 ID:osvB8PeY
487さんのレスを見ないでカキコしてしまいました。対抗した訳ではありません。
悪しからず。
私も、カウンセリングで直せるものなら、それに越した事はないと思っています。
ただ、ある線まで行ってしまうと、カウンセリングだけでは効果が上がりません。
薬で楽になれる事を頭の隅においておいて、酷くならないうちに対処して下さい。
睡眠の乱れや食欲不振が続いたら、病院へ行く事をお勧めします。
連休に入る前に勇気をだして病院に行ってみます
心療内科は初なんですが、初診でなんと切り出せばいいのでしょうか?
鬱っぽいんですけどって言った方がいいのですか?
緊張して細かい症状を言えなさそうだから、メモに書いて渡そうと思っています
491 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 00:47:09 ID:Cd9UyR34
・生きている実感がない
・喪失感というか、説明出来ないんですが、いきなり変な感じになる。(プールの後みたいな感じです)
・記憶が飛んだり、すぐ忘れたりする
・他人と関わるのが疲れる
・常に眠たい
・自分が怪我をする想像が頻繁に頭に浮かんで怖くなる
辛いって程でもないのですが、小さな頃からおかしいと思ってまして。
誰かに相談したかったんですけど、相談出来る人がいなくて。
働くようになってから特に酷くなった症状です。
・記憶力・集中力の低下、5分前に教えられたことが覚えられない
・頭痛
・表情を変えられなくなる
・気持ちの切り替えができず、仕事上のトラブルが多発
・寝る前に上司や家族や色々な人が自分の名前を呼んで眠れない
一番下のは、高校時代からあったものなんですが、
夜寝るとき、目をつぶると私の名前を呼ぶ声が次々に沸いてくるんです
その声を聞くと頭がぞわぞわして、ぐるぐる回転しているような感じになって眠れなくなります
変ですよね、これ
それと、記憶力が無くなるって、案外みなさん経験されてるんですね
若年性痴呆かと思ってました
wikiを読んで、自分は鬱かもしれないと思い始めました
でも気のせいだろ〜と思えてるうちは本当に勘違いだったりしますか?
消えたい死にたいはよく思ってましたが一過性で、さいきんはそれに「自分は居なくなったほうがいい」を追加した状態が一週間ほどつづいてます
食欲は元々無いほうで睡眠時間も元々おかしくて、自分で判断がしづらいです
494 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 03:52:04 ID:x66eWMN/
495 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 03:52:45 ID:x66eWMN/
496 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 03:53:37 ID:x66eWMN/
>>493 鬱の可能性が高いです。
精神科での受診をオススメします。
自分の将来に全く希望が持てないのはみんな同じですか?
498 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 04:31:07 ID:k0PTtei6
絶望しかないね。この先・・・orz・・・
私も先のことを考えても良い事があるような気がしません。
自分の人生こんなもんかと諦めてます。
携帯でググってばかりで一日を過ごす。
人の結婚出産を妬みの目線でしかみれない。
お金のことを考えると発狂したくなったり涙がでる。
妊娠中。
>490
先生は、初診の方を沢山診ている訳ですから、心配しないで大丈夫。
症状をメモして行くのは良いですね。たいてい言い忘れた事を後から思い出しますからw
気分の気持ち・行動の変化、睡眠・食欲状況、何時頃からの症状か、ストレスはあったか等々
>491
う〜ん・・・
小さい頃からお悩みでしたら、一度受診してみては?
列挙された、2・3・5番目のを拝見すると、脳神経科かな? と思うのですが、
病院へ行く前にお電話でもして、該当するか聞いて見て下さい。
>492
お仕事を始められたばかりとの事で、かなり緊張されている様ですね。
このままのお気持ちで続けられるのは危ないです。
「どうせ誰だって最初は失敗する」と開き直って下さい。
新人だから許される時期ですから、失敗した時のフォロー方法を体験するチャンスなんですから。
良い睡眠が取れていらっしゃらなそうなのが心配です。
一度病院へ行っては如何でしょうか?
504 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 10:08:42 ID:qXW15/E+
親に情けないって言われ自分でも情けないと思う
親に心配かけたくないし困らせたくないけど朝になると胃が痛くなって仕事に行きたくなくなる
自分なんか生まれてこなければ、自分よりもっと素直で優しいこだったらどんなによかっただろうとか、私には幸せになる価値なんてない私なんか必要とされてないとか考えてしまいます
気付けば悲しくも無いのに泣いています
これは鬱なんでしょうか?
私は身長が低くて?コンプレックスです。気持ちも沈みますが?
悲しく無いのに涙が出る事があります。欲しくも無いものを買ったりとか。
気分の浮き沈みが激しいので毎日日記をつけてるのですが、字も文体も日によってまったく違います。
あとは眼科で、私は視力が悪い(0.01以下)のですが、視力が悪いのは精神的なものだと言われました
実際、気分の良い時はコンタクトやメガネが無くても1日過ごせますが
気分悪い時はコンタクト無しでは生活すら出来ません
仕事も今していないです
最近は何しても楽しくなくてストレス多いです
鬱でしょうか…
501さん ありがとうございます。さっき予約の電話をいれました
>気分の気持ち・行動の変化、睡眠・食欲状況、何時頃からの症状か、ストレスはあったか等々
もメモに追加して持っていきます
507 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 17:23:40 ID:e1dPSvY7
ここ最近、
・学校へ行こうとすると胸がモヤモヤする
・学校が終わったのにまだ嫌な気分が続く
・今まで普通に接してきた友達を信用できなくなる
・ため息が癖である
・誰かのほんの些細な一言で死にたくなる
・家族からの冗談でさえ鵜呑みにする
・死にたいが口癖
・幸せな人を見るとますます死にたくなる
・外出が嫌、人混みが怖い
・引きこもっているほうが楽
・自傷を試みるが派手にはやれず中途半端
私は予備軍ですか?
>504
ちょっと注意が必要ですね。
家族に心配かけたくないと思っている貴方は、十分お優しいし良識をお持ちだと思います。
価値はありますよ!
ストレスはおありですか?
泣きたくなるのや胃痛が続いたり、他の身体症状(不眠・食欲不振等)が出たら、
病院かカウンセリングに行った方が良いと思います。
>505
504の方と同じく、書かれているだけの症状では欝とは限りませんが、要注意状態かな。
コンプレックスが原因と判っていらっしゃるなら、カウンセリングが有効かと思います。
私自身は、女性も男性も背の高い方より低めの方が好きなので、
そのコンプレックスを解消される事を祈ります。
>507
死にたい気分になって自傷されているのなら、早く病院へ行ってみましょうね。
学校がストレスなのかな。 ご家族の方に相談してね。
509 :
優しい名無しさん:2008/05/01(木) 18:53:37 ID:e1dPSvY7
>>507です
家族とも溝があります。
父親はそうゆう相談をしたら甘えだとか試練だとかで片付けます。
母も頑張るしかないとの一点張り。
それに母もなんだか祖母と仲がよくなくてため息ばかりついてます。
それもまた苦痛。祖母の話相手を押し付けられて、頼られて、つかれました。
>509
御自分でストレスの原因判りますか? お家の事なのか、学校の事なのか・・・
自傷行為もしてしまう事とか、ご両親にお話しした結果かな? それとも言えないかな?
メンタルの関係だと、御両親でも経験や知識がなくピンと来ない事があると思います。
深刻さを判って貰いたいですね。 他に御親戚とか御両親を説得出来る様な方はいませんか?
というのも、今の状態で病院へ行けるかな? と。
スクールカウンセリングとか、学校関係で相談できる人はいない?
相談させてください
私は高校を辞めてからひきこもりがちになり、もう三年になります
うちには昔に鬱病と診断された母が居て、私が「やる気がまったく出ない。凄く辛い。これって鬱だからかな?」と打ち明けた所「それは鬱じゃない、私は鬱病だから分かる」
と言われたのでなかなか病院へ行けません…
でも最近二十歳を過ぎた焦りからか、夜中に突然申し訳ない気持ちで一杯になり泣いてしまいます
食欲もなく体重は五キロ減りました。
一ヶ月位前から鬱病の母が躁になり耳元で毎日「頑張れ私はこんなに元気になったんだから、あんたも頑張れ」と言われる度に涙が…
たまに母親が鬼に見えてしまいます…
やっぱり一度カウンセリングに行った方が良いと思いますか?
薬飲むと少しは楽になるんでしょうか…
長々とすみませんでした
>509
510のレスですが、1行目ごめんなさい。
ちゃんと見たら、学校も家もストレスなんですよね・・・
とにかく、今の貴方には、話を聞いて貰ったり病院へ行く事を可能にしてくれる助け手が必要なのですが。
>511
>511
どう辛いのかな?
欝かどうかは、もう少し細かい心身状況を伺わなければ判らないのですが、
一度カウンセリングか誰かしらに話を聞いて貰った方が良いですよ。
今は自立は難しそうですが、お母様からは、精神的に離れた方が良いですね。
お母様もご体調が悪い御様子なので、何を言われても病気のセイと受け流す・・・
お母様の御意見に従わずに必要な行動を取れる様にする・・・
難しいかな。
>>513 レス有難うございます。話を聞いて貰えて嬉しいです
辛いというか自分が情けないです…(辛いという言葉は何の努力もしていない私が言ってはいけないですね、ごめんなさい)
幼なじみや年の近い親戚がみんな就職していく中私だけ時が止まってて…
早く何にしろ行動を示して母を安心させてあげたいです
死ぬにしても自分の葬式代位は自分で支払わなきゃいけませんよね。
>>513さん本当に有難うございました、久しぶりに第三者の方に話を聞いて頂けて本当に本当に嬉しかったです。
少し落ち着きました
515 :
優しい名無しさん:2008/05/02(金) 01:27:43 ID:vyAEzIMF
>>511 カウンセリングなんか金の無駄。
ピンサロでちんぽしゃぶってもらう方が癒されるで ケラケラ ( ̄▽ ̄)
516 :
511:2008/05/02(金) 01:32:30 ID:lDg/yPRz
私は女です。
性欲とかも今はまったくありません
今あるのは睡眠欲位かな…
>>503 ありがとうございます
今日も眠れません
病院に行ってみようかとおもいます
>>515 いちど病院で見てもらってはいかがですか?
10代の女です。最近これらの症状が特に目立って現れるんですが、これは鬱なんでしょうか?
・よく死にたいと思う
・将来に希望が持てない
・人の視線、話し声が気になる
・以前楽しめたことに全く関心がなくなった
・手先や足先が痺れる
・頭痛、頭がガンガンする
・胸のあたりが苦しい、痛い
・体がだるい
・気分不良
・過食と食欲不振
・孤独感
・立ちくらみ
後、最近学校で常に何か文句言われるんじゃないかと始終ビクビクしてます…
>>519 思春期は精神的に不安定になりやすい時期です。
あまり不安がらずに、ゆっくり休んでください。
鬱かなぁ、と思ったと言うことは、
過剰なストレスや、精神的な疲労も感じているはずです。
学校の保健室やスクールカウンセリングを利用して、
症状について学んでください。
ご家族の理解を得た後、
経済的な問題がなっかったら、病院に行ってみてください。
意外に、周りのみんなも、
同じようなことで悩んでいたりしてますので、
あまり、気に病まないでくださいね。
>>520 レスありがとうございます。とりあえずまずは学校のカウンセリングを利用してみようと思います。
お話きいてくださってありがとうございました。
ここで質問する方は、ageて下さいね。目立たないから。
523 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 00:09:58 ID:m0I2oU8/
>>509です
親に引きこもりだと言われてしまいました。
今度、保健室の先生に話してみようかと思っています。
肉親にもわかってもらえないほど辛いものはありません・・・
524 :
優しい名無しさん:2008/05/04(日) 17:44:43 ID:MoiJPn01
>>507>>509>>523 510さんではないけれど、うん、
とにかく頼れそうな大人から頼ってみようね。
保健室の先生からアドバイスもらえるなり、
おうちの人に話ししてもらえるなり、
何か助けてもらえるといいんだけど。そう祈ってます。
それでもしもだめだった時は、
18歳以下の人の場合、児童相談所に相談できるから。
あきらめないでヘルプコールしてね。
19歳男です
うまく説明できないのですが気分のいい時と悪い時の差が激しく情緒不安定になっています
さっきまで元気だったのに突然どうしようもなく嫌な気持ちになってマイナスなことしか考えられなくなってしまいます
一度気分が沈み出すとすごく体がだるくなり過去にあった嫌なことなどを思い出したりして
どうしようもなくイライラしてしまい体がだるくて何もできなくなってしまいます
また、周りの人間が自分を馬鹿にしているような気持ちになりすごく恐くなります
楽しいことをしていても少し嫌なことを思い出しすると上記のような状態になってしまいつらいです
最近は嫌な気持ちでいる時の割合がかなり多くなっているような気がします
これは鬱と関係あるのでしょうか?
>525
欝というのは、診断されたの?
男の子の19歳は、一般的に一番不安定な時期だそうですから、あんまり気にしすぎるのも良くないかも。
一般に、ちょっと疲れたり精神的に落ちると、嫌な事ばかり思い浮かびます。
だからそうなったら「今、自分はストレスを感じているんだ。気分転換や休養が必要だ」と思い出して、
ストレスの原因を見つけて、出来るものなら解決し、出来ないものなら自分の考え方を修正して行きましょう。
(それは、言う程簡単ではないけれど、とにかく身体が警告してくれているのです)
気力の沈みが続いたり、涙が止まらないとか感情がコントロール出来なくなったり、
睡眠や食事がちゃんと取れなくなったら、病院へ行きましょうね。
>>526 説明不足ですいません。まだ病院には行っていません
ストレスの原因は主に過去にあった嫌なこと(嫌がらせなど)で
気持ちを切り替えることが大切だと分かっているんですが
どうしても忘れられずに落ち込んだりイライラしたりしてしまいます
あまりひどいようなら病院に行ってみようと思います
アドバイスありがとうございます
>527
「今、何かしら満たされないものがあるから、昔の嫌な事を思い出す」のだからね。
過去は変えられないし、今を楽しく生きれれば忘れられるんだよ。
難しいけど、忘れないでね。
昔何があったか知らないけど、どうしても忘れられないなら、
カウンセリングとかでちゃんと解決しておいた方がいいね。
相談させてください。20歳の女子大生です。
一年以上付き合った恋人に裏切られて捨てられて、2ヶ月も経つのに
食欲不振、笑えない、口数が減った、急に泣き出すといった症状があります。
つらく胸がギューと締め付けられる感じで死にたくなります。
自殺未遂はしないものの、自傷行為に似た行動をとっていることもあります。
友人には明るく振る舞っていも無理しているのがわかると言われてしまいます。
体重が減るので最初は軽い拒食症かもと思ったのですが
調べてみると違うみたいです。ただ眠りは浅いものの、よく寝れます。
まだ病院には行ってないのですが行ってみる価値はありますか?
できれば病院には行きたくないです。でも死以外でこの苦しみから逃れられるなら
勇気をだして病院に行ってみたいです。
530 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 18:36:04 ID:1m/NNRo4
>>529 失恋のあとならある程度までは正常反応のうつ状態だと思うけど、
2ヶ月はちょっと長いのと、漠然とでも死の願望があること、
自傷行為があることを考えると、病院へ行った方がいいね。
本格的うつ病になってからでは遅いので、
うつ状態の内に病院へ行って、少し軽めの薬を出してもらうかな。
それはあくまでうつ状態がひどくて、
正常な思考が取れなくなってボキッと折れそうになっているのを、
ちょっとつっかい棒のようにしばらく補助するものだから、
そんなに気負わずに病院へ入った方がいいよ。
補助的に薬を使って、本格的にうつ病になるのをふせぐ。
そうなって長期闘病をすることになったら大変だから、そういう意味で。
私も
>>529さんと似た状況です…
私はまだ別れて1ヶ月ちょいですがその前からずっと連絡がとれず
頭おかしくなりそうで本当に突き放されてからは自分の中で全てが崩れました。
友人など誰にも何も話しませんでした。
病院へ行こうかなと思ったりもしましたが私は以前通院歴があり
行ったところで何言われるか大体わかりそうなもので何も解決しないと考えやめました。
いろんなことを考え先日自殺をする結論に至り首吊りをしたものの
上手く死に至らず失敗…
もはやどうしていいかわからずパニックになって親元へ今日連れられ帰りました…
私は学生で当分学校へ行くのをやめようかなと思ってますが
やはり病院に行くべきでしょうか?
事情や自殺未遂のことは親には話せませんでしたが
実家には内緒で道具を持ってきていてまだ自殺願望が消えません…
532 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 19:26:04 ID:x9n++FCk
>>530 ありがとうございます。読んでいて涙がでてきました。
書かなかったけど、たまに過呼吸になったり
自分でも気持ち悪いくらい毎晩彼の夢を見てうなされています。
親にばれないように言い訳して軽い気持ちで病院行ってみます。
>>531 同じですか。学校休んで楽になるなら休んでもいいと思いますよ。
私は何日休んでもダメでした。学校休んで楽になれるといいですね。
533 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:19:54 ID:2RyEw7nk
>>532 私とタメだ!ちょっとだけ状況にてる!2ヶ月前に彼氏と喧嘩して1ヶ月間連絡とらない時があり、完璧おわったとショックうけて、食欲もなく、胸が苦しく、たまに泣いて、夢に彼氏がでてきたり、頭痛などがしてました。死にたくなったり、不安などもありました。
彼氏とは仲直りしたのに、状況はかわらず…おかしいと思い、心療内科に行きました。薬にたよってますが、今ではすごく楽になりましたよ!
534 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:20:10 ID:O2O4TA36
すみません…あげるんでしたね。
上記のことについてどなたかよろしくお願いします。
535 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:23:30 ID:2RyEw7nk
>>531 病院に行くべきです!
どうせ死ぬなら病院に行ってみてからでもよいのでは?
536 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:40:43 ID:wmCXuJrI
本当に辛いので、反応して下さると嬉しいです。
説明が苦手なので箇条?書きにします。
・生きる意味がない
・何をしていても疲れる
・毎日辛くて独りで涙を流す
・友人や他人に会えない、楽しいと思えることがない
・人と向かい合わせで話すと手が震えておもいっきり下を向いてしまう
・時間が地獄に感じる。また明日がくると思うと息苦しい
・夢も希望も楽しみもない
・周りが理解できない、なにもかも馬鹿馬鹿しい
・胸が苦しい、常に無気力でいらつく
・もやもやする
もうこの世界が嫌です。毎日こんな感じです
生きるって何なんでしょう
自分は何のために存在しているか解りません
537 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:55:22 ID:JKVLUzQo
>>536 病院・カウンセリングの検討して下さい。
538 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:57:38 ID:ltQSzpxE
>>533 今夜もじゅぽじゅぽ音を立てて、鼻の下を最大限に伸ばし切ってフェラしてる。
一方的な奉仕は嫌だと思いつつも、捨てられたら生きていけないから、ただ奉仕あるのみ。
それがメンヘル女の宿命
539 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:58:36 ID:ltQSzpxE
>>532 おまんこを濡らしアンアンとあえいでいれば男に面倒
もらえるんだからメンヘル女は気楽だよなあ。
なんの能もなく努力もしなくてもオマンコパワーだけで男が寄ってくる。
正直、メンヘル女はどんなに苦しみを訴えようがまるで同情ができないね。
540 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:59:12 ID:ltQSzpxE
>>536 『おまんこ』はそれだけで商品価値があるんだよ。
男で例えればイケメンとか特別な才能とかそういう
選ばれた人間と同等の価値。それが『おまんこ』なんだよ。
女は生まれただけでその『おまんこ』が漏れなくついてくるんだ。
これほど不公平なことはない。
メンヘル男は必死に病気と闘いながら努力しないと金なんて稼げない。
それでもスズメの涙程度。メンヘルというハンデを抱えて女を捜すのも至難の業。
それに反してメンヘル女はどうよ。
『おまんこ』を使って風俗や水商売で楽にガンガン稼ぎまくってる。
もちろん男もキッチリ捕まえてる。
いざとなれば主婦という逃げ道もある。
女はバカでたいした努力もしなくても『おまんこ』ですべて手に入る。
ほんとうにメンヘル女は楽だよ。
『おまんこ』しか能が無い売春婦同然だっていうって自覚も恥もないしな。
541 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:00:20 ID:O2O4TA36
リロードしないで余計な書き込み失礼しました。
>>532 学校休んでもだめでしたか。でも当然かもしれません… 結局何も変わらないのだから。
私もだめだと思います。
私は学校を休むことに苦しみから解放される希望を持ってません。
むしろ死ぬことも出来ずもはや何もかも終わったという気持ちから
行けそうにない、無意味と判断しました。
病院は緊張しなくても大丈夫です。案外普通のところですよ。
とりあえず予約をしたほうが吉かなと思います。
私は投薬治療やカウンセリングで何か解決するようには未だに思えず
かと言って毎日この苦しみとともにするのも本当に辛い…ならば死を…
という考えのループです…
誰かに背中を後押しされたくてここに書き込みしたのかもしれません。
病院…検討します。
542 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:00:58 ID:2RyEw7nk
543 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:21:14 ID:ltQSzpxE
>>542 おまんこを提供すれば精子たまってる男が必死にかまってくれるから
本当にメンヘル女は気楽だよ。生きるのになんの努力も要らないからな
544 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:28:45 ID:wmCXuJrI
>>537さん、
>>542さん
ありがとうございます。人に会うこと自体が苦しいのですが、そこはどうにか頑張りますね…
545 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:33:09 ID:2RyEw7nk
546 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:33:42 ID:3DwLTNwg
>>544 日本女の常識
ひっぱってくれる男性が好き・・・私の好みを先読みして楽しませて当たり前。
話し合いましょう・・・私の主張を全面的に受け入れなさい、でも二人で決めたことよ。
器が小さい・・・私の幼稚でわがままな要求を聞いてくれない男性。
家事・・・昼間仕事をせずにどれだけ遊んでいようと、夫も平等に負担するもの。
仕事・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
女はしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
離婚・・・女が相手に愛想つかしたら、慰謝料「もらって」するもの。
男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料「払って」するもの。
養育費・・・女が子供を引き取ったら、相手の男性からむしり取るもの。逆の場合は払わなくてよいもの。
自分磨き・・・同じことを男性がやれば、ただのくだらない趣味。
生命保険・・・男性だけが多額の保険料を負担するもの。夫の命を担保にして、一生働きたくない専業の立場を保証するためのもの。
専業主婦・・・とっても尊い「お仕事」で、外で働くよりもずっと大変。どんな怠慢な手抜きをしても男はゆるすべきもの
仕事をしたくない女や、就職できない女のための生活保護制度。
妻の小遣い・・・夫が長時間労働に苦しんでいる間に、ママ友とランチ代として浪費するもの。
夫の小遣い・・・とことん切り詰めるべきもの。
給料財産・・・夫のものは私のもの、私のものは私のもの。
借金負債・・・夫の借金は私と無関係。でも私の借金は夫が尻拭いして当たり前。
マザコン・・・男性が親孝行すること。女性の場合はそのまま親孝行。
厚生年金・・・長年結婚「してやった」見返りに、夫から半額を合法的に奪い取るもの。
税金年金・・・一切払わなくてよいもの。
男女平等・・・女の「権利」を主張するときにだけ用いる言葉。
平等な「義務」を課せられるときは、「女子供」になって拒否できるもの。
レディーファースト・・・女を甘やかす概念だけを都合よく「常識」として輸入する一例。
女に義務を要求される外来概念は「日本の常識に合わない」と断固として輸入を拒否する。
DV・モラハラ・・・女様にとって気に入らない男の言動は、一方的に悪と断罪できる伝家の宝刀。
547 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:34:30 ID:3DwLTNwg
>>545 メンヘラ男よりメンヘラ女は恋人所持率が高い?
逆の発想をしてみよう
メンヘラ女がマンコ使って男を捕まえてくるわけでなく
メ ン ヘ ラ で も い い か ら マ ン コ が 欲 し い ア ホ な 男 が 多 い の だ と
メンヘラ女萌えっていう観点もあるな
548 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:44:11 ID:2RyEw7nk
549 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:58:13 ID:1m/NNRo4
>>531 530ですけれど、あなたの場合は529さんの状況に加えて、
誰にも話せていないことがよけいつらくしているのではないかな。
病院へ行った方がいいという意見は変わりませんが、
カウンセラーさんもいて、カウンセリングも保険診療で受けられる病院をお勧めする。
恋愛問題でうつ状態になったことを、詳しく医師に話すのが抵抗があるなら、
医師には、投薬治療に必要な症状を中心に話し、
心理的な心の傷は、カウンセラーさんに主に受けてもらうといい。
自殺願望があるのなら、病院へは行くべき。
学校も、診断書を書いてもらいしばらく休んで休養したほうがいい。
人生立ち止まった方がいいときもあるし、また歩き出せる。
あと、危ない道具はできるだけ早めに捨てようね。
550 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:55:51 ID:n3wcPIWT
相談させてください。
私は毎日友達と遊んだり買い物に出掛けたりもして、職場もみんないい人で何不自由なく過ごしています。
でも一人になってふとした瞬間にこの先生きても何の希望もない、みたいな激しい虚無感に突然襲われます。突発的に全てがどうでもよくなり本当に死にたくなります。
いっそみんな見捨ててくれれば死ねるのに、って考えた後に、
どうして自分はこんなに恵まれているのにくだらない事を考えるんだ!
死ぬ勇気も無いくせに!
やっぱり自分は何の価値も無い人間だ
という、自己嫌悪に陥ります。
続きます…
551 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 23:17:06 ID:n3wcPIWT
全てがどうでもよくなります。でも、そんな自分が嫌で嫌で仕方ないんです。
最低な人間だと考えてしまい、独りでいるとなんだか頭がおかしくなってしまいそうです。
リスカ等はしていませんが、時々凄く切ってしまいたい衝動にかられます。
でも、気分が良いときはそれもどうでもよくなる位に楽しいのです。
楽しい時と自己嫌悪になる時との差が激しいのです。
元々気分が変わりやすい性格なので、全然大袈裟なものじゃない、と考えていましたが、このような症状はあるのでしょうか…?
552 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 23:18:51 ID:kTDGJj0V
もうすぐ40歳にもなるのに実家で引き篭もりです。
周囲にも怒らせると何をするか分からないからと警戒されているようです。
自覚症状が無く正常なつもりですが精神科に行った方がいいでしょうか?
553 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 23:49:16 ID:BRZc7WJG
相談させて下さい
最近、1年間想い続けた同僚の女性に振られまして、かなり落ち込みました。
その後、何をやっても手が付かない状況のときがある反面、
何でこんなことで悩んでいたんだろうとケロッとできるときもあり、
そんなことを繰り返しています。
これって、いわゆる躁鬱なのかなぁって思ったりもしますが、
どうなんでしょうか?
554 :
優しい名無しさん:2008/05/05(月) 23:49:36 ID:/kT0DqUa
ひとまず、病院に行って相談してみれば・・・
>>552 今のままだと医師に状況を説明出来ませんね・・・
周囲と言うのは、ご家族も貴方を警戒していると言う事?
であれば、ご家族に貴方が怒った時の状況を聞いてみましょう。
具体的に、どんな事を言い、行ったか。
もし聞き辛い、回答し辛い雰囲気があるようなら、メモにして渡すとか。
その状況次第かな。
出来れば病院へも、ご家族が一緒に行くに越した事はない。
>553
おそらく、躁鬱って、そういう状況ではないと思います。
失恋したら、普通凹むから、最近の失恋なら時間が解決してくれるでしょう。
何かに没頭して忘れられると良いですね。
>>550 今の社会、みんな同じような不安を抱えて生きていると思います。
それを一大事と考えるか、
結局、何となくで90歳まで生きたりするんだよねーと、
特に問題視しないのか。
その程度の差だと思います。
生活に支障がなければ、病院に通う必要はありませんが、
体と同じで心も、健康な状態を保とうとしないと、すぐに崩れてしまいます。
友人や同僚に価値はあるのか。
人間の価値とは何なのか。
価値とは、本当に普遍的なものなのか。
気分が沈んでいる時の答えと、元気な時の答えを記録してください。
見比べると、結構面白いですよ。
557 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 00:26:32 ID:yuCPIVYE
>>556 俺の妹ってけっこうかわいいんだけど、普段あまり会話がないんだ
そんな妹が部屋にやってきた時
妹「お兄ちゃんって落ち込んだ時どうする?」
俺「んー、別に何も。寝るかな」
妹「ふーん・・」
俺「どうした?何かあったか?」
俺「ううん、ちょっとね」
俺「何だよ水くさいな、言ってみろよ」
俺「う、うんとさ・・・」
俺「おう」
俺「お兄ちゃん、この間一緒に歩いてた人、彼女?」
俺「・・・は?」
俺「前学校の近くで話してたじゃん」
俺「ああ・・・あいつか。なわけないだろ、ただのクラスメートだよ」
俺「ほんと?」
俺「嘘言ってどうすんだよ」
俺「そっか」
俺「てかそんな話はいいんだよ。落ち込んでたんじゃなかったのか?」
俺「ううん、それならいいんだ!えへへ」
俺「おかしな奴だな」
俺「ふふ♪お兄ちゃんに彼女なんてできるわけないよね、よく考えたら」
俺「こらこら、失礼だぞ」
558 :
553:2008/05/06(火) 00:31:16 ID:LRyU4c79
>>555 お返事ありがとうございます
余りにも気持ちの落差があるもので、どうしたものかと思ってましたが、
いわゆる躁鬱症状でないのなら、一安心です
毎日顔を合わせる女性なので、なかなか忘れられないのですが、
前向きにいきたいと思います
559 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 00:41:50 ID:yuCPIVYE
>>558 鬱病の人と松岡修造を同じ部屋に入れたら・・・
うつ病「・・・死にたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
うつ病「・・・死にたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
うつ病「死にたい!」
修造「はい今死んだ!今君の気持ち死んだよ!」
560 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 02:47:51 ID:B7cjoq2j
>>536 だいたい、私と同じ症状です。
本当に辛いですよね。
私は心療内科・カウンセリングに行きましたが、あんまり良くなっているとは思えません。
心療内科に大きな期待はしないほうが良いかも知れませんよ。
561 :
優しい名無しさん:2008/05/06(火) 04:47:31 ID:p3J9xe2/
>>536 今働いてますか?
症状が全く同じです。
こっちはひきこもりですが…
>>557 後半が「俺」の一人芝居になっているのは、ツッコミどころでおk?
563 :
優しい名無しさん:2008/05/07(水) 16:48:45 ID:gbA2wTKs
相談させてください。
22歳女で今月1歳になる男の子がいる専業主婦です。結婚3年になります。
・摂食障害(過食嘔吐)歴10ヶ月です。毎日していて、気分が落ち込むとさらに悪化
・常に死にたい(と言うより消えてしまいたい)と考えてる
・何もする気が起きない。無気力
・それでもやらなきゃいけない事を考えるとやらなきゃやらなきゃと脅迫観念みたいになって、それでも出来なくて死にたくなる
・他人の目が気になる。外に出たくない
・浮腫、便秘、胃痛、立ちくらみ、意識がなくなる事も3、4回(おそらく低血糖の為)
・ため息、疲れたが口癖
・お風呂になかなか入れない
・どうして生きてるんだろうとか生きてる意味がわからない、むしろ消えた方がいいと思う
・主人と喧嘩して責められると過呼吸になり消えたい、逃げたいと言う気持ちがいっぱいになってリストカットや髪をむしる
・自分が全て悪い事もわかってるし常に自分自身を責める
・今の生活、自分の事で精一杯で主人や他の事を考えられる余裕がない
(続く)
564 :
優しい名無しさん:2008/05/07(水) 16:50:44 ID:gbA2wTKs
(続き)↓
摂食障害が精神面・身体面に大きく影響してると思います。
ただ精神的な落ち込みや考え方から鬱病もあるのではと考えています。
子供に対しては感情が不安定になることはなく、食事、オムツ、遊び等こなしています。
ただあんまり外に連れていく、お風呂はいれてあげられません(主人が入れてくれます)。
とにかく主人とぶつかる事が多く(最低週1以上)、その度にリストカット、過食、消えたい願望、落ち込み自己嫌悪がひどいです。
鬱も少し患っているのでしょうか?
長文&読みづらくて申し訳ありません
よろしくお願いします
565 :
優しい名無しさん:2008/05/07(水) 16:55:13 ID:SqxDs0Kx
>>536 症状がほとんど私と一緒です。
辛いですよね…
>563
私は摂食障害以外の症状では欝状態の可能性ありますね。
摂食障害に関しては、治療されているのでしょうか?
おっしゃる様に、過食嘔吐は心身に悪影響を及ぼすとの事。
併せて早く治療されますように。
どうにかお子様のお相手が出来ているようで何よりですが、
これ以上参ってしまったら大変ですので、お子様の為にも早く治療して下さいね。
お大事に。
567 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 08:08:36 ID:oFN+YZL/
妻に仕事に行くと言ってそのまま休みました。精神、肉体的にもボロボロです。毎日4時前には目覚め動悸がしてきます。自分の弱さと妻が作ってくれた弁当みてると泣けてきました。
568 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 08:15:02 ID:jggcMdWG
570 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 08:39:12 ID:+nU7Drn+
21歳女です
3ヵ月くらい前からほぼ引きこもりです。
最初の頃は食料品を買いに1週間に一回くらいは外に出ていたのですが段々回数が減っていき今ではあまり外に出なくなりました。
貯金が多少あったので引きこもっていたのですがそろそろ働かなくてはならないのに体がベッドから動きません。
そういえばトイレと一日一回の食事以外ベッドから動いていない気がします
一日中寝てるかぼーっとするか突然泣いたりするか独り言を言ってみたりするかです
部屋も3ヵ月前から掃除をしていないので相当散らかっています
掃除をしなくてはと最初の頃は思っていたのですが今はなんかどうでもいいです
お風呂も結構入っていない気がするのですがこれもなんかどうでもいいです
段々食べるという行為もどうでもよくなってきました
これはもしかしてあまりいい精神状態ではないのでしょうか?
571 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 08:43:01 ID:jggcMdWG
572 :
どうしたらいいでしょうか?:2008/05/08(木) 08:53:21 ID:JHdpdFCF
長くなりますが許してください。
20歳フリーター♀です。
出掛けるのが辛いのです。
知り合いと遊びに行く計画を立てても、行く直前で酷い鬱状態になってしまい、キャンセルすることもあります。一人で出掛けても気分が悪くなります。
本当は今日は一人で2泊の旅行に行くはずだったのに、前日になって憂鬱になり、気分が悪くなってキャンセルしました。
今は友達もいないのであまり出掛けませんが、一人で家に篭るのもストレスが溜まります。でも誰かといるのもストレスです。
でも仕事や習い事に行くのは苦ではないです。仕事を転々としたりもしていません。
あと、何か食べるのが怖いです。朝昼はなるべく食べ物を口に入れないようにし、身長が157〜8センチで体重が44キロを維持しています。これより増えたら死にたくなります。あと2キロ落としたいなどと考えてしまいます。
菓子が好きなのですが、一度食べると歯止めがきかなくなるので見ないようにしています。
今自分が何をどうしたらよいかわかりません。私はおかしいのでしょうか?
573 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 09:02:03 ID:mEuV/OtT
携帯から失礼します。
毎日なにかしら不安で…。自分でも分からなくて。たまにその不満が溜まったのを彼氏にぶつけてしまいます。
彼氏はいつもの事のように聞いてくれてるんですが、自分でも言ってる事が分からないので暴れたりして迷惑かけてしまっています。
話し終わると普通な感じに戻るんですが、意味も分からず泣けてきたりして…。どぅしたら良いのかわかりません。
あと、学生なんですが外に出ることが怖くて、あと他にもあるんですが一応半年休学してます。けど半年後通えるのか不安です。どうしたら良いですか?
575 :
563:2008/05/08(木) 11:38:48 ID:H0AyrYJ8
>>566 563です
お返事&アドバイス頂けて嬉しいです。
摂食障害についてもまだ病院へ行っていないので早急に治療したいと思います。
子供が今は唯一の支えで生きていられてるので子供の為にも早く治療を始めます。子供にも本当申し訳ない…
本当にありがとうございました。
>>570 精神と言うより、生活習慣が良くないと思います。
今日は天気が良いので布団を干してみてはどうですか?
布団がない状況を作ってください。
きっと今晩はぐっすり眠れますよ。
一日一回のごはんでは、寝てる間にエネルギーが無くなります。
2食は食べてください。
だらだらできる布団がなくなったら、
銭湯なんか行ってみてはどうでしょうか。
今日、大学の相談センターに向かって見ます。
自分で解決しようと思いましたが、結局行動に移せず。
というよりも行動が解決の鍵だと自覚しているにも関わらず,何もできず・・・
別に何か症状があるわけではありません。
食べないわけでもないし、性欲がなくなったわけでもないですし、遊びにも行きますし・・・
元気な時はそれでいいんですけど、酷く落ち込んだ時に身動きが取れなくなるんですね
元気あっても行動起こせないわけですが、逃避的というか、逃げ回ってるんですね。
電話も気づいていても無視したり、メールですらほとんど返さなかったり。最近では掛かってくることもないからいいんですけど
「分かっちゃいるけど、解決できない」ということで相談センターに向かってみたいと思います
ただ相談を受けてくださる先生が、カウンセラーとかでなく、心理学部の先生だそうで
どうしよもない一学生の、別段これといった症状もない相談をして、
要するに何が言いたいかと言うと、自分はただの無気力学生と違いないんじゃないかと思うんです
見極めというか、客観的な診断結果さえ与えられれば、これを口実に逃れることはできなくなりますよね
何が言いたいのか分からなくなってしまいましたが、そういう人なのです。
579 :
1/2:2008/05/08(木) 12:58:15 ID:MBDr0Nz0
相談させてください
一ヶ月程前から急に食欲がなくなって食べてもおいしい、と感じなくなりました。
貧血の時みたいに血の気が引いた感じがずっと続いています。
貧血、又は別の何かの病気かと思って今日病院で検査をしたのですが
特に異常はなく健康である、との事でした。
異常なしと聞いて安心したと同時にだったら心理的なものなのかな?
と別の不安がうまれてきました。
一ヶ月前に何か心理的負担のかかるような事があったわけでもなく
ストレスや悩みもありますが深刻なものではありません。
会社へ行きたくない、外へ出たくないとも思わないのですが
外にでて具合が悪くなったらどうしよう、それで迷惑をかけたらどうしよう
という気持ちがあります。
580 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 12:59:01 ID:oFN+YZL/
567です病院、薬もやってません5年前に入院を薦められたけど職場にばれるのが嫌で行きませんでした。さっき妻が作ってくれた弁当食べて知らないうちに30分位寝てました。目覚めたら頭が重い。
581 :
2/2:2008/05/08(木) 12:59:10 ID:MBDr0Nz0
友達は少ないですが職場の人とは話を普通に楽しくしています。
ただ自分のもやもやを相談したりぶちまけたりする人はいません。
親にも心配をかけたくないので食欲がない、としか話していません。
睡眠は良好だし自傷行為も死にたい、という気持ちもありません。
ただ今の自分の状態が不安でしょうがありません。
一度心療内科の病院に見てもらった方がいいのでしょうか?
>>578 そういう学生を相手にするのが相談センターじゃないの?
>>581 具体的な症状がないのに病院行っても「今日はどうされました?」って医者に聞かれた時どう言うの?
カウンセリングの方が向いてるんじゃない?
>>579 鬱病じゃなさそう。
心気神経症?みたいなやつじゃない?病気が見つからなくても病気かもしれない、と神経質になる病気。
>>580 じゃあ
>>574 治療も受けないで自力で治せる人はいないに等しいと思うよ。まずは受診。
仕事と健康どっちがあなたにとって大事なのかな?
家族持ちだから仕事を頑張ってたんだろうけど、自分が駄目になったら元も子もないんじゃない?
自分が心身共に健康になるのが、将来的には周りの為になるんじゃない?
585 :
優しい名無しさん:2008/05/08(木) 15:33:06 ID:oFN+YZL/
580です584さんありがとうございます。でも未だに薬で治るってのが信じられないのです。あと、治療は何年もかかるんですよね?受診、薬代も結構かかりそうですよね。
ちょっとマジで悩んでるんで聞いて下さい。
家は一戸建てなんですけど皆さんとは違った意味で音に悩まされてます。
家は窓を開けられないんです、理由は弟にあって彼が外の音が嫌だからです
私は最近暑いし少し窓開けたり、母は掃除の時なんかに窓開けたりするのですが
開ける度に弟が部屋から出てきて私や母の所に来て
彼「閉めろ、気が散る」
私「暑いから…」
彼「我慢しろ、俺は暑くないから窓開けられるのは嫌だ」
私「別にあなたの部屋の窓を開ける訳じゃないからいいでしょう」
弟「じゃあ俺に我慢しろって言うのか?」
私「いや我慢とかそういう話しじゃなくって…」
弟「俺は我慢なんてしないからな!音が嫌だから開けるな!」
私「だから…」
音の何が嫌なのか聞いたところ全部が嫌らしい(空気の音なども)
彼自身も暑いのは暑いみたいで部屋で汗ダラダラ流してました
弟「俺は窓開けるなら、暑くて汗出ても閉めてる方がいい」
らしく理解出来なくて本当に私も母も困ってます、もちろん家の中の音にも敏感で
わずかな音にも反応して家族に口うるさく言ってます。
弟「俺は音が嫌だ、気が散る。お前達が音を出したり窓を開けて外の音が聞こえてきたりすると
俺が我慢する事になる、なんで俺だけ我慢しなきゃいけない、お前達は我慢しなくていいのか?」
読んでもらうとわかると思いますけど 我慢 にやたらとこだわるし
ぶっちゃけ話しにもならないんです、それでよく言い合いしてしまいます。
>>586>>587 ずいぶん神経質な弟さんだね。空気の音などもって…。
うつか何かの可能性大だな。
我慢に拘るってのもうつの初期にありがち。自分だけ我慢してるって考えになりやすい。
もしくは音に対して何かのメッセージだと認識してるようなら統合失調症かな。
589 :
578:2008/05/08(木) 16:32:46 ID:5LpbeDNt
大学の相談室って役に立たないな
結局「何が言いたいのか分からない」「頑張れ」「病院も一手」
確に言い訳をもらいに行ったわくじゃないが、俺だって何が何だか分からないんだよ
もう行きたくなす
>>588 やっぱり鬱なんですかね?総合失調症いまクグって調べてみたら
考えがまとまらなくなるって項目は当てはまりました。
よく上記のような会話や言い合いをするとイキナリ
「お前達はどうしたいの?」
とか言いますし…それはこっちの台詞だと思ってますが
>>589 残念ながら相談員が良くなかったのかもね。
じゃあカウンセリング(有料)か、地域の保健所や保健福祉センターがやってる心の相談(無料)を利用してみたら?
>590
弟さんを一度診察して貰った方が良いね。
「おかしいんじゃない?」みたいな感じで言ってしまうと反発される事も予想されるから、
睡眠不振とか食欲低下を理由に出来ると良いのだけど、その手の症状が無ければ、
「音に敏感なのはなんでだろうね」「イライラして疲れているんじゃないの」位のノリで(それでも十分直接的だけど)、
クリニック系のあまり「精神科」が出ていない病院へ、ご家族同伴で行けると良いのだけど・・・
ご家族も大変だろうけど、今はあまり刺激しないで彼の味方の立場を取ってあげた方が良いかと思います。
594 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 02:50:04 ID:001CFnqM
相談させてください。
今まですごい憂鬱で死にたいとか消えたいとか考えてばかりいて
毎日がすごく苦しかったのですが
ある日を境に今までにない多幸感がでてきて
夜中にすごくハイになって大声で歌を歌って親に怒られたり
あまり眠らなくてもすごく元気だったり
毎日がすごく楽しくなってます。
これだけの文では判断しずらいかもしれませんがこれって躁鬱病なのでしょうか?
自分でネットで調べてみたんですが躁鬱病に当てはまる気がするんです。
少し考えすぎかもしれませんがお願いします。
595 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 03:05:18 ID:CZZGzdkJ
>>594 過去の自分について、
1.爽快気分
2.活動欲亢進
3.自己評価の亢進
4.楽天的態度
5.思考奔逸
6.行動の脱線
に沿って説明してみれ。
また、それらの状態になる期間についてもどのくらいか詳細に。
596 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 03:15:57 ID:CZZGzdkJ
>>579>>581 多分、仮面うつ。
「一ヶ月程前から急に食欲がなくなって食べてもおいしい、と感じなくなりました」
「貧血の時みたいに血の気が引いた感じがずっと続いています」
と、『うつ』の症状がちゃんとある。
『不安』の症状が強く、それに悩まされてるからって、そちらに注意が行ってしまい、
本質的な部分が見えなくなるのはよくある錯覚。
まあ、その辺確定するのは、精神科医だけどね。
597 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 03:24:22 ID:CZZGzdkJ
>>589 そいつの専門は「心理」なのか「臨床心理」なのか、どっちだ。
「心理」ってのは「臨床心理」のように患者の治療のための学問じゃなく、
哲学の仲間だったりするぞ。
使えないと思ったら、ちゃんと国家資格持った人間が金取るところ行け。
それで年収1000万以上もらえることが社会的に認められてる人間は、
使えないということはあまりない。
598 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 03:49:56 ID:CzQ1JNmV
相談させて下さい。
仕事場でイジメにあい、それからは働くことが怖くなり引きこもりがちになりました。
過去の嫌なことや、自分や誰かが死ぬ事ばかり頭に浮かんで、不安になったり泣いたり何をしても落ち着きません。
私が悪いからしょうがない事だけど家族も私に対して、毎日文句言ったりかなりきつい態度なので、もうどこにも居場所がない気がして、死にたいって気持ちで頭がいっぱいになっておかしくなりそうです。
これってうつ病でしょうか?
599 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 03:55:59 ID:CZZGzdkJ
>>598 うん、うつ病もしくはそれに近い病気。
まあ、病名がなんだろうと、それは絶対に病院行かないといけない状況。
すぐにGO!
600 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 04:12:46 ID:x44mn6Js
>598
かわいそう。
私も病院いきます。
一緒に治療していこうね
601 :
優しい名無しさん:2008/05/09(金) 07:55:02 ID:GMIT2dDz
再就職したんだけど自分がやりたかったことと違う、マネジメントが嫌でやめたのにまたマネジメント
そこからなんかダメになった。夜は三時間くらいで目が覚めて寝るの繰り返し
人前では元気ないけどそれなり、でも1人だと憂鬱になる
>>601 残念ながら、人生に選択は付き物です。
仕事を辞め、自分のやりたいことをするために苦しい生活をするのか、
仕事を続け、嫌々だけど今の仕事にやりがいを見つけようと努力するのか。
決めるのはあなたです。
はじめまして。
アル依存で断酒して今は飲んでません(しかし鬱状態になった)
引きこもり酷くて薬きれた時だけ嫌々、病院に行きます。
主治医は鬱じゃないと言っています。
でも最近「消えて無くなりたい」気持ちが強い。
・無気力
・テレビや音楽が雑音にしか聞こえない
・いつでも泣きたい気持ちなのに涙さえ出ないくらい辛い
・食欲あまり無いけど強い飲酒欲求の時、食べたくないけど
食べる。
・そして太る事に異常なまで恐怖を抱いているので過食嘔吐
(普通の量だと吐けないので)
ただの引きこもりかな〜?でも生きるのシンドイ。
長文失礼しました。
質問させてください
最近会社での人間関係がうまくいかなくて、自分で気をつけて気を遣ってるつもりだったんですが裏目に出て絶望感を感じてます
10年くらい勤めてそれなりにうまくやってたと思うんですが、急にゴタゴタしたので一気に沈んでしまいました…
自分がいない方がすべてがうまくいくんじゃないか、生きていても価値がないと思い続けて死にたい死にたいと毎日考えてしまいますでも実行に移すことができません
会社に出勤すると激しい動悸に襲われます
少し経つとおさまります
寝不足でも寝付きが悪いです
急に涙が出たり歯をくいしばったりします
でも食欲はあるし、会社とは関係ない人とは普通に接することはできます
接客業ですが、お客さんにも普通に接することはできるんです
これは病院行くほどでもないですかね…
>>604 自分も勤めてた時、不眠でとうとう寝ないまま出勤あり
今は完璧、不眠症。
やはり死ばかり考える。
私は外では良い子ちゃんで、でも〜帰宅したら楽しみな酒が
支えだった。
そうそう動悸と言えば、よく満員電車でパニック発作おこしてた。
本当、この先、楽しい事や幸せや希望なんで無い無い無い!
スミマセンさっきカキコした初心者がデシャバッテ
>>603 主治医の意図はよくわからないけど、合わないとか思うなら、セカンドオピニオン、それか病院を変えることも選択肢でしょう。
>>604 今の状況が苦しくて自分ではどうにもならないのなら、受診してみるのも手ではないでしょうか?決めるのはあなたですが。動悸や寝付きの悪さがあるならそれが理由になるでしょう。
>>605 最後のはあなたの心情吐露?ここに書く意味は?
病院だけだと治療が進まない気がしているなら、カウンセリング受けてみたらどうですか?
>>605 不眠は本当にしんどいですね…
私は休み前や休みの間は眠れるんですけど、明日が仕事と思うと目が冴えてなかなか眠れないです
お酒もよく飲みますが眠れないです
本当将来の自分の姿が想像できないし、絶望感しかないです
仕事は辞めちゃったんですか?
私も辞めようか今すごく悩んでます
>>606 ありがとうございます
これくらいの症状で来るなよとかお医者さんに思われそうで恐かったんですが、行ってみようと思います
609 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 04:51:32 ID:HiBkniNP
不眠、将来の不安、無感動・無関心、
食欲がない、行動が遅くなったという症状の他に、
自分を苦しめた人間に対しての、攻撃欲求みたのがでてきた。
自分でも怖いよお。
これも、やっぱり鬱病ですよね?
私自身は鬱かなと
当てはまる部分多いから
昨日も書いたけど皆と同じ無感動。
どんな感動モノでも悲劇モノでも感情わかない。
医者によるかもと患者仲間に言われた。
別の先生だったら鬱と診断するかも。
べつに悲劇のヒロインになりたいとか、もーどうでもいいの。
自分の事を知っておきたい。
鬱かな?引きこもりかな?
経験者の方達に聞きたく、よろしくです。
風呂なんて一週間、入んないの当たり前だし
今日、診察だ行きたくない!
愚痴ゴメン
少しスレ違いかもしれませんが
鬱ってストレスが原因じゃないですか?
いま私は症状的に鬱っぽいのですが(実際医者に通い投薬治療中)、
思い当たるストレサがないのです。
>>609自分と似てる。
自分は更に体重3キロくらい減ったし吐き気するし何か常に憂鬱。
夜も寝れないのに明け方とかに目が覚めてしんどい。
販売の仕事してるんだけど仕事中とか行く前はテンション上げてくんだ。
店に暗い顔して立ってられないし。
あと誰かと居る時も明るく接するようにしてる。
だからか一人になった時一気にテンションが下がる。
下がるというか凄いどんよりした気分になる。
これは鬱なんですか?
>>613無意識のうちにストレスためたりしたり、あと生活環境とかでもなるらしい。
では、症状が出始める以前と、何か身の回りで変化したことは?家族の結婚とかおめでたいことでも。
意識してないだけかも。
616 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 10:16:19 ID:lukC3NEQ
今のうつ病の診断は症状から中心に診る考え方で、
具体的に言うとDSM−W(米国精神医学会の診断基準)、
ICD−10(WHOの基準)に典拠し、
原因は追求しない傾向がありますが。
それでも現場の実際の診察では、大きく3つに分ける考え方は生きているはずです。
心因性(精神的ストレス原因が明瞭)、内因性、身体因性。
内因性というのは、何も思いあたりがない、もしくは、
強いて言えばあのことかも(でもふつうの人にもある程度の)ぐらいで、
発症に関与している強い原因がなくても、
本などの表現を借りると「ひとりでに」としか言いようのないうつ病がある、と。
こういううつ病の方が実はうつ病群のなかで中核と言えるものだそうです。
なので特別に思い当たるストレス心因がないのなら、
原因にこだわらず、今困っている症状に焦点を当てて治療続けられたらよいと思いますよ。
617 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 12:39:24 ID:Xr2IMYBa
618 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 12:40:15 ID:Xr2IMYBa
【メンヘラ=単純=医者のカモ】
金儲けで商売やってる医師に
病気の恐れがあるんですけど…と訪ねていけば
漏れなく病名と薬与えてくれるよ!
みすみす金のなる木がやって来たのに
追い返すわけねーだろ!!
医者はボランティアで
やってるわけじゃねーんだよ!
家電販売にとっての客は消費者であるように、
医者にとっての客はお前らなの!
出来るだけながーく、通って欲しいんだよ!
そうすりゃ病院も儲かるし、薬剤メーカーも儲かる!
バカはどこの世界でも利用される運命なんだよ!
619 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 12:41:03 ID:Xr2IMYBa
>>614 甘ったれた軟弱な精神の持ち主は、
常に言い訳を欲しています。
病気でもないのに甘ったれていれば、
心が痛み、心の葛藤を招きますが、
病気という言い訳さえあれば、
ひとまず楽になれるのです。
620 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 12:45:52 ID:bZDnXCWq
2chに巣くってる大半のメンヘラは
歩けないのではなく、歩こうとしない人間達です。
何の専門的診断をした訳でもないので、
病気というレッテルをもらったとしても、
病人とは限りません。
医者とて商売なので、みすみす来た客を
返すことなどしません。
つまり、「メンヘラ=医者の客」でしかなく、
病気云々以前の存在なんですよ。
世の中には、メンヘラのように、
人から何かされることばかり望み、
自分が人に与える…という意識の低い人がいる反面、
俺のように、人は互いに与え合うという意識を持って
生きている人達もいます。
世の中の悪い部分ばかりに目を向け、
自分は不幸だ!あいつが悪い!こいつが悪い!と、
愚痴や不平不満ばかり言っている人が居ますが、
そういう人達は、自分から積極的に暗部へ
歩んでいるのだと気づくことです。
でも、気づけないんですよね…。
だから病む訳です。
621 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 13:33:15 ID:qvWqdM1U
初めまして。21の男です。
最近いつも不安で、心のどこかに何かが引っかかっている感じがします。
食欲はなく、毎回時間、量はバラバラ。味もあまり感じません
消えたい衝動から、車の前に飛び出したい衝動にかられます。
やろうやろうと思っていても何時間たっても行動に起こせなかったりすることが多く、約束もすっぽかしてしまうことが多いです。
仕事も行っていますが、無断欠勤してしまったり・・・。
一度寝ると12時間以上平気で寝てしまったりすることが多く、最近は楽しいと思えることがなく、無気力です
メールや電話がめんどくさく、誰かと連絡をとるのが億劫です
原因は、今の自分の状況にあると思うのですが、すぐに解決できることではないので、どうしようもない感じです。
借金がある上に、自分の生活すらろくにできていないこの状況がたまらなく嫌です
親にも迷惑をかけてしまっているし・・・
以前に病院に行ったことはありますが、自分の甘えだと、言われました。
今回は以前よりさらに悪い状況で、このスレを見ていて、当てはまることが多かったので、思い切って書き込んでみました。
読みにくい文章で申し訳ないです。
622 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 13:44:51 ID:+oXozv2h
623 :
優しい名無しさん:2008/05/10(土) 13:57:39 ID:xq1Qxu01
624 :
優しい名無しさん:2008/05/11(日) 09:41:19 ID:seDFJO33
621周りの意見は話半分で聞いてた方がいいよ。他人に解ってもらえない部分って多いから怠け、甘えって言えるんだから。
625 :
優しい名無しさん:2008/05/11(日) 10:38:49 ID:d+Wt1gQ0
昔大きなショックを受けてからなのですが、
職場に向かってる時に動悸と吐き気がします。あと不安な事があると動悸と体がだるくなり肩が重くなります。
私は鬱病なのでしょうか?
>>598 俺も似たような状況。
ここしばらく、嫌がらせをした奴のことが頭から離れなかった。
だが、家族と話したり気分転換をはかったりしたら
時々だがふと普通に戻れるときが出てきた。
昔は「うつ病だから薬飲んで寝てなきゃ」って思ってたが
副作用には相当懲りてるから、もうあまりあてにしたくない。
>>625 書いてあることだけじゃ、自律神経失調症とか、適応障害とか、一時的な自律神経症状ともとれる。よく分からないね。
あーあとフラッシュバックとか悪夢とかあればPTSDとかね
629 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 08:24:48 ID:qk/NMwuJ
630 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 16:07:21 ID:5oI1JWjH
質問よろしいでしょうか?うつ病ではないかと思い、病院に行ったんですけど、過呼吸持ちであることを伝えたら、うつ病ではないと言われました。理由は、ストレスが過呼吸の段階で抑えられてるからというものだったんですが、そんなことあるのでしょうか?
>>630 よくわかりませんが、過呼吸というかたちでストレスが表出している、という意味だったんではないでしょうか?
鬱病で過呼吸が出る方はいると思いますが、あなたはそこの段階まではいってないと診断されたってことじゃないでしょうか?
納得いかなかったら他の病院に行ってみたら、と思います。
632 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 18:26:45 ID:5oI1JWjH
>>631 ありがとうございます。では、食欲があまりない、気分が憂鬱で朝方がひどく、体がだるくて、やらなきゃいけないこともやるきが起きないっていう症状なんですが。鬱なんでしょうか?
>>632 >食欲があまりない
どの程度かにもよると思います。
>気分が憂鬱で朝方がひどく、
鬱によくある日内変動に似ています。
>体がだるくて、
鬱やその他のいろいろな病気(身体的、精神的)でよくある症状だと思います。
>やらなきゃいけないこともやるきが起きない
これもどの程度かによると思います。
相談させてください。
ここ最近まったく食欲がなくて何も食べないというか食べられない状態が続いています。
頭痛持ちなので以前から頭痛はあったのですが最近はずっとキーンとした痛みがあります。
常に憂鬱でどうしたら死ねるかと考えたり気付くと腕にカッターを押し当てたりしてしまいます。(深くは怖くて切れないので跡がつくくらいです)
仕事には一応行っていたのですが失敗したらという不安で冷や汗が止まらなくなり手が震えてしまい、ふわふわした気分にもなり自分がここにはいないような不思議な感じにもなります。
今までは楽しみにしてた趣味があったので大丈夫だと思っていたのですが今では趣味が楽しめないで逆に苦しいとすら感じてしまいます。
気になることを全て書いてみましたが病院に行った方が良いでしょうか?
今までも行こうかなとは考えたんですがただ甘えてるだけなのではと怖くて行けませんでした。
アドバイスくださると嬉しいです。
携帯から長文失礼しました。
別のスレに書き込みしましたが、1000になってしまったのでこちらに書き込みします。
四月から新社会人で会社に行っていますが
四月中旬ぐらいから
頭痛、吐き気や
自信が全くありません
夜寝ようとすると
次の日は会社があると思うと眠れません。
心療内科から精神安定剤をもらいましたが…うつ病でしょうか?
4月からずっと気分が沈み不安が頭から離れません
何に不安を抱いているのか自分でもわからず、急に泣き叫びたい衝動に駆られたり
「何かしなくては」と急に思っては、その「何か」がわからなくてパニックになり動悸・息切れを起こしてしまいます
最近では学校に行く前に必ず腹痛
学校に着いたら胸を圧迫されているような息苦しさ・心臓の痛みが出てきます(自宅に帰ると治るのですが)
これくらいで心療内科へ受診しても良いのだろうか?ただの甘えではないのだろうか?と思い、いまいち行く決心がつきません。
意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
637 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 19:47:53 ID:s4ROSfX7
>>634 はい、出来るだけ早く病院の予約を取って行った方がいいです。
ただの甘えでそれだけの症状は出ませんから。お大事に。
>>635 新しく、大きく環境がかわり、がんばることが要求されるとき、
あなたのような状態になる人は珍しくありません。
もっと症状が進み、しかも長く続けば「うつ病」と言えるかと思いますが、
今はまだ、軽い「うつ状態」か「適応障害」あたりでは。
お薬も、精神安定剤のみ処方されていて、抗うつ剤が出ていないところから見ても、
とりあえずそれで乗り切れるかどうか様子見、だと思います。
>>636 学生さんなんですね。
中・高校生の人であれば、スクールカウンセラー、
大学生なら学生保健管理センター(名称この通りでないかもしれませんが)など、
面談で相談できるところに行ってみては?
そこでここに書かれていることと、顔色、声の調子など、
全身状態も含めて見てもらい、相談に通うことが済むのか、
病院へ行く必要があるのか判断してもらうといいと思いますよ。
>>634 >ここ最近まったく食欲がなくて何も食べないというか食べられない状態が続いています。
鬱状態によくある症状だと思います。
体重減少はどうでしょう?
>頭痛持ちなので以前から頭痛はあったのですが最近はずっとキーンとした痛みがあります。
ひとまず内科的な検査を受けてみたら、と思います。
>常に憂鬱でどうしたら死ねるかと考えたり
希死念慮は鬱や他の様々な精神疾患にみられると思います。
>気付くと腕にカッターを押し当てたりしてしまいます。(深くは怖くて切れないので跡がつくくらいです)
この症状から精神疾患を疑うより、なぜその行動に至るかの部分で、診断や治療のあたり方が違いますね。
>仕事には一応行っていたのですが失敗したらという不安で冷や汗が止まらなくなり手が震えてしまい、
自律神経症状ですね。いろいろな疾患でも起こります。
>ふわふわした気分にもなり自分がここにはいないような不思議な感じにもなります。
離人感みたいですね。これは普通の人にも起こることですが。
>今までは楽しみにしてた趣味があったので大丈夫だと思っていたのですが今では趣味が楽しめないで逆に苦しいとすら感じてしまいます。
典型的な鬱によくみられる症状だと思います。
>病院に行った方が良いでしょうか?
困っているのであれば、病院に行ってみたらいいのではと思います。
639 :
635:2008/05/12(月) 20:39:40 ID:/QVXfWFv
>>637 レスありがとうございます
PCなのでID変わりましたが・・・
しばらくは様子見で通院してみます。
640 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 21:46:13 ID:5oI1JWjH
>>633 食欲は、1日一食分ぐらいで、食欲はあってもなぜか体が拒否してしまうような感覚で、食べづらいです。やらなきゃいけないんですけど、強要されるとなんか泣けてきます。
それだと一日の基礎代謝分もエネルギーとれない、かな??
やらなきゃいけない、の中身は日常生活のことかな?(お風呂や身なりを整える、だとか)と聞いてみました。
それは、うーん、何をやれと言われるのかにもよりますが…
もう一度書きますが、ここではこんな文字からだけの情報しかありません。
病院行ってみるのもいいと思います。
642 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 22:22:24 ID:5oI1JWjH
>>641 すいません。主に、学校やクラブなどです。知り合いにも話してみたんですけど、甘えだと言われました。確かに、休みの日は、楽しく笑っていられるので。
>>642 学生でしたら、学校の保健の先生やスクールカウンセラーも相談に利用できると思います。
関係者が嫌なら、地域の保健所や保健福祉センターなどでやってる心の相談だとかも。無料だし。
すいません、相談させてください。
ここ1か月ほど、
・めまいと吐き気
・眠れない
・集中力が続かない
・倦怠感などが続いていて、
学校で授業を受けていても頭が重く、喉が締め付けられて全く集中できません。
食事もしたくなく、仕方なく食べてもなんだか雑巾を噛んでいるような感じでつらいです。
ひたすら泣いてしまうし、勉強しないとと思っても思うように動けず、焦っています。
友達が病院に行くように言われたのですが、ぐずぐず動けないのは甘えてるだけだと思うので、余計に辛いです。
私は友達の言うように病院に行ったほうがいいのでしょうか。教えてください。
>>637さん
>>636です。レスありがとうございました。
専門学生なので学校に学生保健管理センターがあるかはわかりませんが、病院に行く前にそういった相談する機関を探して相談してみますね。
お話を聞いてくれて本当にありがとうございました。
>>637 ありがとうございます。
出来るだけ早く病院に行ってみます。
>>638 体重はここ最近で急激に減っては戻りって感じで今は減ってました。
以前頭痛が酷かったので病院に行ってCTスキャンなど検査を受けたのですが特に異常はなかったです。
仕事に支障が出てきたので病院に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
>>644 周りから病院受診をすすめられる、というのは端から見ても様子が以前と違い、普通ではないと見られているのでしょうから、言われた通り、一度、病院に行ってみては、と思います。
いきなり行きにくいのであれば、保健の先生やスクールカウンセラーに相談してみてからでもいいと思います。
>>647 教えてくださってありがとうございます。
私の学校、保健室の先生もスクールカウンセラーさんもいないようなのです。看護科があるせいかな……
切り出しづらいですが、一度母に連れて行ってもらえるよう聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
649 :
優しい名無しさん:2008/05/12(月) 23:59:57 ID:wP89su7/
鬱とは限らないかもですが、症状は一番近いかな、と書き込みました。
以前掛かっていた病院ではキチンとした疾患の診断はせずに症状だけ話したら黙って不眠症の薬だけ出されたんですが、やっぱりちゃんと診断してもらった方がいいのでしょうか?
寝付きが悪い、夢見が悪い、朝変な時間帯に起きるなどの症状があります。
情緒不安定?なのか少しでも悲しいイメージが頭にあるとどこにいても泣いてしまいます。
あと、3月までは薬使ってましたが、すっぱり止めてから日中の眠気と、ぼーっとしてるのか知らない間にキズを作ることが多くなりました。
コレって依存なんでしょうか…
抗鬱剤服用しており、不眠や落ち込みがあるのに食欲だけはあります。
趣味やテレビ、新聞はいまだに受け付けないのに・・
鬱が良くなったのでしょうか?
>>649 黙って薬だけ出す医師、文だけ読んだらあまりいい病院ではなさそうですね。
不眠症と何かあるのかはわかりませんが、病院を変えてみては、と思います。
あと、いきなり内服をやめるのは、薬によっては離脱症状が出たりすることもあるし、医師と相談しながら漸減中止するかして、自己判断で中止するのはやめた方がいいですよ。
652 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 00:21:13 ID:+0Mqc5DS
>>650 種類によって、抗うつ薬の作用に、食欲を促進させるものもありますよ。作用となるか副作用となるか、状態によると思いますが。
>>653 ジェイゾロフト飲んでるのに太るって…Orz
あと何種類かあるんですが、抗不安剤がメインの処方でした。
655 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 00:53:41 ID:ijT8QdAz
>>651 止めたいと言ったら「じゃあ飲むの止めて下さい」って言われたので大丈夫と思ってました…
656 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 01:10:58 ID:ga4WWEnB
携帯から長文失礼します。
今現在、メンタルクリニックからルボックス、ロヒプノール、ソラナックスという薬を処方されているのですが、お医者さんからは明確に病名を告げられません。
うつ病じゃないのでしょうか?
今現在、薬を飲んでも眠気は来ずに食欲もあまりありません。それどころか今日は少し動く事も億劫でバイトも辞めてしまいました。
元々定職についていた時から仕事嫌いで辞めて、バイトも長続きしない怠け者なんですがこれは甘えでうつ病じゃないんでしょうか?
>>656 薬でてるなとりあえず用法要領守って飲むといい。
癌の人にかるい気持ちでがんなんて言えないだろ?それと同じだ。
まぁ俺も教えてもらえんかったが聞きたくも無かった。
今は充電期間だから気にすると体に障るぜ?
俺もだがな・・
658 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 01:33:38 ID:P8JLxxhF
寝付きが悪くて嫌な夢ばかりみます。
あと目の焦点があわなくなったり目が開けれなくなったりします。
これって症状ですか?
659 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 01:40:11 ID:HWrFq6dn
660 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 01:56:17 ID:ga4WWEnB
>>657 ありがとう。
3年ぐらい前から症状が良くなったり悪くなったりなんだか、最近の調子の悪い時の具合が今までで経験したことのない程(頭痛や吐き気目眩の強さ)
本当に自殺が怖いんだ。でも医者にも自殺願望だけは相談してない。
親を心配させたくないから。
俺には連れ子の俺を大学にまでいかせてくれた尊敬する親父がいるし、親父とお袋の間に15と18離れた妹もいる。
一回自殺未遂したときの15離れた妹の錯乱振りをみたらとてもじゃないが出来ない。
親孝行もしてない。でも体がきつい。頭が痛い。吐き気がする。それくらいの事我慢出来ない自分が憎い。殺したい。
俺をなかった事にしてほしい。
因みに今年で30。社会復帰も出来ないと諦めもある。
とりとめもない長文失礼しました。
書いてる内に涙が出てきた。
皆頑張って欲しい。こんな悔しい情けない思いをするのは俺だけで十分だから。
>>660 3年前からか。よく耐えたな。お疲れ様。
俺も18の時に発病して、20でまた再発さ。
まぁ親の手伝いしててなっちまったんだがな。
ここの住人に助けてもらったから今の俺が生きてるわけ。
まぁ強い口調で死ぬなとはいわん。俺はそう心がけてる。
強制するのは好きじゃないしされるのも嫌だし。
泣くことはストレス発散になるから泣ける時になくよろし。
俺は泣き虫だからしょっちゅうだけどね
バイト先で怒られまくって帰宅する途中の話。
「なんのために生きてるんだろう?今生きてるのかな?」
「後ろから誰か追突してくれ。ためしに殺してくれ。かすり傷じゃ死ねない。はねられたい」などとうつろな目・ぼんやりした頭で考えつつ、
自転車を漕いでいたんです。漕いで、漕いで、漕いで、息が切れました。
息が切れて苦しいと思ったとき、何故か生きてることをそこで実感しました。
実感したら涙が出てきたんですが、何故それで涙が出たのか全然わかりませんでした。
悲しいと思わないのに涙が出て止まりませんでした。
自分でもこんなことは初めてです。本当に不思議な体験でした。
これってなんでしょう?
663 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 03:21:28 ID:Gm85wHA/
嫌な記憶をたまに思い出してしまい、心拍数が早くなったり手に汗をかいたりしちゃいます
これってフラッシュバック的なものですか
どうしたらなおりますか
664 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 04:48:20 ID:ySZ0CEfZ
みんなつらいよな…俺と同じようなこと思ってる人がこんなにいたのか
>>655 医師に言ってから辞めたのなら、別に即中止しても構わない薬だったのかも。
>>658 症状は症状ですね。何による症状かはわかりませんが。
目の焦点が合わないとか目が開けられないとかは、とりあえず身体に異常がないか診てもらったらどうかと思います。
>>662 感情の高ぶり、じゃないでしょうか。そのようなことは突発的には普通の方でも経験することだと思います。
あまり気にし過ぎなくても良いと思います。
>>663 嫌なことを体験した場所に今また自分がいて今まさに体験しているかのようなものがフラッシュバックといったと思います。
動悸や冷や汗は自律神経がうまく調節できないと起こります。
カウンセリングなどを受けて嫌な記憶と向き合い、気持ちを整理することで治ると思いますが、正確なことは、医師でないと分かりません。
669 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 09:27:27 ID:a8/0Nr2B
>>643 レスありがとうございます。このスレの人たちを見るとまだ自分で改善できそうなので、
できるとことまでがんばってみます。もうだめだと思ったら、また、病院に行ってみます。
今学生で未成年なのですが保険証を使った場合親に連絡がいくことはあるのでしょうか?
何とか我慢してきたのですが、限界になってきたので
>>670 保険証から親に連絡がいくことはないですよ。
ただ、親の保険証が会社のだったりすると、年2回だったかな?医療費控除のお知らせがきますよ。
それには、病院名と控除額は記載されます。
診療科が複数ある総合病院なら、病院名から何科にかかったかまでは分かりませんよ。
>>671レスありがとうございます
そうだったんですか
親は自営業なので大丈夫だと思います
春から嫁が鬱らしいです。
子育てで子供が言うこと聞かないからキレて
そのあと落ち込むそうです。
こんな事、何処の家庭でも当たり前なのに・・・
その理由で、家事もほとんどしないです。
子供が学校と幼稚園に通いだしたらパートで働くって
言ってたのに、タイミング的に働くのがイヤだったのでしょうか?
つーか旦那さんがちゃんと理解しようという姿勢持って話聞いてあげてる…?
奥さんを一人で悩ませたらいけないよ。
一番頼りたい、わかってもらいたいのは旦那さんだと思うよ。
相談されるのが一番イヤなんです・・・
自分で考えてやってくださいって思うんです・・・
でも、気に入らない事があれば文句は言います・・・
これって一番ダメなタイプでしょうか?
自立した他人同士なら特に問題ないですが、あなたたちは夫婦ですのでお互い助けあうことは必要です。
結婚して夫婦になったからにはお互いある程度自立した人間同士だと思います…。
でもそれはお互い関与せず別々に考えて生きるというわけじゃありません。
別々の人間同士がともに生きるのに必要だからです。
何か起こった際に、相手の重みに耐えて問題を乗り切るため自立した人間であることが重要なのです。
あなたが相談されたくないのはお互いの独立心や自立したスタンスを守るためですか?それとも面倒だから?
どちらにせよ夫婦として一緒に生きるのなら、お互いの問題は共有し重みに耐える覚悟を持つべきだと思います。
奥さんがあまりに自分の手に負えないと思うなら、ご実家や病院や…ほかの人の力を借りてください。
なんだか考えさせられる言葉をありがとう御座います。
元々、話をするのが好きではないので、あまりかかわりたくなかったのですが
頑張って話を聞いてあげるようにしようと思います。
3月末にどかんと鬱になり4月いっぱいパートをやすんだ。
風呂へはいったのは2回だけ、1日中何もせずいすにすわって2chみてた。
旦那には何も言わなかった、「鬱は甘え」のひとだし休んでるのを言ったら
他のプレッシャーをかけられるのがいやだったから(片付けろとか)
ましになってきたのとパートをこれ以上休めないので5月から復帰。
パート先でもう来ない算段をされていてかなりショックだった。
鬱に戻りそうなうえに被害妄想まででてきてこれじゃいかんと今日病院に行ってみた。
初回は予約のみで6月はいってからの診察になった。
それまでどうやってこれ以上落ちないようにできるんだろう、不安だ。
そうですか…話をするのが好きではなかったんですね。
勝手なことや鬱と関係ないこと書いたことお詫びします。
書き込みからは鬱ではないとは思いますが…
ただ、奥さんの不調には旦那さんが関心ないことで、
奥さんが旦那さんの嫌だなという思いを感じとったりして
不安や不信を感じているのでは?ということも一因ではないかと考えられます。
奥さんを大事にしてあげてくださいね。
>>680 ありがとうございます
そういうところがあるのを知りませんでした。
>>667 ありがとうございます。
普通のことでしたか。求職中に鬱発症したのではないかとおもいました。安心しました。
683 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:53:19 ID:qjlcBdJX
はじめまして。相談させてください。
私は学生なのですが今まで勉強だけはやってきたのに、去年の冬から何も出来なくなりました。
授業を聞いても呼吸しずらくなったり、集中できないし、頭がぼーってするんです。
突然泣きたくなったり、発狂したくもなります。
最近では眩暈や腹痛がします。食欲もなくなりました。
このままじゃいけないと思っても体が動きません。
親や先生には迷惑かけられないと思って、自分でどうにかしようと今まで
やってきましたが何かもう限界です。今も涙が止まらないです。
これって鬱病でしょうか?単に私がおかしいんでしょうか。
684 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:57:55 ID:M6tiBr88
>>683 「うつ病」(これは医学的に厳密な定義がある)かどうかは分からないが、
どちらにしろうつ病周辺の精神科領域の病気である可能性が極めて高い。
精神科行きませ。
685 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:58:14 ID:WJIO4LOs
>>683 おかしいとは思うが、鬱病かどうかはわからん。
まずは内科を受診すべき。なんか内分泌系とか脳神経系とかでもそんな症状が出ることもあるから。
それで何も異常がなければ、メンヘル疑って精神科へGO。
686 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:03:41 ID:zDmu2ofF
相談いいでしょうか?
最近気づいたのですが、鬱とは違うかもしれないんですが、自分の本音を喋ろうとしたら涙が出てきます。思い返せば中学生くらいから本音を喋ってなかったんですが、最近本音を喋ろうとすると急に怖くなって、気分が悪くなって涙があふれることに気づきました。
何かの病気でしょうか?
687 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:09:34 ID:WJIO4LOs
>>686 それだけで病気とは言えないと思う。
単に感情が不安定になってるだけにしか読めない。
そんなのは、感受性の強い人だと思春期や季節の変わり目にはよくあることだし。
涙が出るくらいで生活に支障は出ないでしょ。
本音を話さなくても生活に支障は無いでしょ。
仕事や学業に支障が出るようなら心療内科へ相談するのもアリかと思うけど。
688 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:18:35 ID:zDmu2ofF
>>687 ありがとう
今までもそういうことがあってさ、その条件だったことに最近気づいたわけです。
ただ原因ははっきりしてるからね。病気じゃないなら力ずくで治してみようかと思って聞いてみたんです。
もう22だから思春期のそれとは違うと思いますw
689 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:19:59 ID:WJIO4LOs
>>688 20代で思春期引きずってる人は珍しくないよ。
690 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:22:14 ID:M6tiBr88
>>688 アダルトチルドレンなんだろうけど、
あなたの場合はカウンセリングが効果的な気がするね。
>>688 よかったら一回だけでも病院行ってみるのもいいかもよ。
自分もそんな感じで本音を言ったりするのがきつくって溜め込む方だったんだが
一回崩れると大変なんで近くの病院に一度だけでも行く事を奨めるよ。
by現在ODで入院中の22より
・現在24歳無職。もともと内向的で友達もいなかった
・今は日雇いバイトを週に2回くらいしかしてないカス
・2年前に父親自殺(遺伝的な原因あり?)
・去年の冬に親に心療内科に連れて行かれた。そんで薬もらう。
・でも投薬量は少なく、一日トレドミン45mg、マイスリー10mg、メイラックス1mg、アナフラニール10mg
・その後、知り合いの農家で手伝いしているうちに良くなったので6ケ月くらいで行かなくなった
・今年の冬に戻ってきて大学中退して就職活動
・でも今もまだ決まってない
・ここ1カ月あまり、寝付けない、だるい、気管支が苦しい、息苦しい、集中力と思考力がない、対人恐怖、人と目が合わせられない。
・自信喪失と絶望感、無力感、自殺する事を毎日考える
・でも食欲の低下はあまりない。早期覚醒もなく、むしろ眠りすぎて起きれない。
以前に医者かかってはいますが、投薬量が少なすぎるので鬱だったのかは分からない。
でもここんところ体がだるすぎてほとんど動けない。絶望感で悲しくて時間が耐え難い。
24歳という年齢でこれまで就労経験なしが、就職活動という大変なものに対応できなくて甘ったれているだけの弱いやつなんでしょうか。
でもこのままだと、面接では明るく元気な人物でなければいけないので、そういった場面に対応できるだけの精神力をマネージできません。
心療内科に行って相談してもいいんでしょうか。
薬でドーピングできるんならしたい
693 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:36:39 ID:qjlcBdJX
>>684,685
ありがとうございます。
もう少し頑張って無理そうだったら病院行ってきます。
694 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:38:31 ID:zDmu2ofF
>>689-691 ありがとう。
カウンセリングしたほうがいいかもしれないのか。
なんかそーゆーの無縁だと思って生きてきたからいざ受けるとか考えるとどうすればいいのか分からんね。
スレチスマソ
695 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 22:28:28 ID:cvli48Xz
>>692 薬で就職活動の場面だけナントカできるものではありません。
よしんばその場面だけナントカ出来たとして、
今の状態で会社に入っても保ちませんよ。
まず病的状態を治療してからでないと早晩潰れるだけです。
前回の薬の処方、重いものではないかも知れませんがうつ対応処方と思います。
そうすると今の状態は再発と言ってもいいかも。再発はあなどれません。
深刻な状態にならないうちに、病院へは行きましょう。
前回、農業を手伝って回復につながったとのことはヒントになるかも知れません。
おそらく軽症うつで服薬しながら、農業手伝いをしたことが、
行動・作業療法的に作用したのではないかと思います。
通院・服薬をしてもう少し上向いたら、いきなり就職活動の前に、
リハビリとして、同じところでも別のところでもしばらく農作業して、
気力体力の回復をはかっては?
またはいっそ就労の職業選択肢として、農業も視野に入れては?
「農業 青年 募集」などで検索してみるといろいろ情報がありますよ。
まあ仕事を農業にするかどうかはさておき、
会社就職だけが選択肢ではないと言うことで、広く考えることの勧めと、
治療→就職活動の前に、行動・作業療法的期間を取った方が、という勧めです。
696 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:03:14 ID:imquFYk8
職場で緊張のあまり頭痛や腹痛がする
酔うためにお酒を飲む
夜中に何度も目を覚ます
金欠
最近とみに孤独感をかんずる
utsu?
相談します。過換気や奇声や発狂したり、拒食や過食症にもなり体重が14キロ落ちました。片頭痛も酷くなりました。リスカ根性焼きもしました。飛蚊症ぽくなり、泣きわめいたり、人の声が悪口にしか聞こえません。病院行くべきでしょうか?
698 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:16:38 ID:u0k+FWhx
鬱って後頭部痛くなりません?
続けて投稿してすいません。
後自分の事が他人事のよーに思ってしまいます。思春期からの事を思い出すと発狂してしまう事があります。夜が怖いです。
後頭部からこめかみ、眉間痛くなるときもあります。
701 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:32:56 ID:imquFYk8
702 :
優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:49:56 ID:cvli48Xz
>>697>>699 精神症状も身体症状もたくさんあって、
それじゃあ生活にも支障が出ているんでしょう。
かなりキツイと思うな。
うつ病かどうかの判定は出来ないけど、
ともかくなにかの精神疾患あると思うから早めに病院へ行くべき。
相談させてください
・外出中急に体調を崩し外に出るのが怖くなる
・喉の閉塞感や背中の痛みを感じ悪い病気では…と不安になる
・倦怠感と微熱が続き病院を何件も回るが特に異常なしとの診断
・いつまでたっても体調が優れないため時々発狂しそうになる
・一つのことに集中して打ち込めなくなった
・家族がため息をつくたび自分は消えた方がよいのだと涙が出る
このような順番で症状が出ました
親からは神経質すぎる、ただの甘えだと言われ自分でもそう思うのですが
やはり辛いです
うつ病についてのサイトも色々見たのですがいまいちピンと来ないので
意見をお聞かせください
704 :
優しい名無しさん:2008/05/14(水) 00:13:25 ID:1tZK1byq
人と接していると、何気ない会話からでも、遠回しに自分が責められている気がしてしまう。人の顔色うかがい、疲れる。だから誰にも会いたくない。やる気が出ない。
702さん。
ありがとうございます。6年前に付き合ってた人がDVで逃げ出したら自殺しました。3ヶ月後には実の姉貴が自殺しました。思春期の時に父親がアルコール依存で母親にDVしてました。亡くなりましたけど。この事が辛くて苦しくて、ずっと耐えて来ました。
病院行ってきます。
ここ数年ずっと、偏頭痛、目眩、腹痛(急な下痢と便秘両方)、耳鳴り、微熱、倦怠感、悲壮感(特に夜中)などに悩まされています。
特にバイトがある日は余計に酷くなってしまい、バイト先にいつも迷惑を掛けてしまってとても辛いです。
あと、この症状が出始めてから恋をしなくなりました
食事などに誘われても、急に具合が悪くなったらどうしようという不安と、面倒くさいなぁと思ってしまう気持ちが強く、恋愛感情を一切感じなくなってしまいました。
これって病気なのでしょうか?
707 :
優しい名無しさん:2008/05/14(水) 09:15:01 ID:ouxV8V4L
恋愛感情って普通、常々感じるもの?
708 :
優しい名無しさん:2008/05/14(水) 09:15:07 ID:OrvRG2se
>>706 >偏頭痛、目眩、腹痛(急な下痢と便秘両方)、耳鳴り、微熱、倦怠感
まずこのへんの原因究明をするべき。
まずは規則正しい生活をすること。
バイトが無いからって寝坊したり、前日に夜更かししたりと不規則な生活を続けていると
頭痛や眩暈や耳鳴りが起きたり、腸のぐあいが悪くなったりするのは自然のなりゆき。
そしてそういう身体症状があれば、恋をしなかったりなにごとも面倒になって当たり前。
まずは身体的なところをチェックして、きちんとした健康的な生活(食生活も含めて)をすること。
それで改善しないなら耳鼻科で眩暈と耳鳴りの原因を調べる。
消化器内科でお腹を、内科で頭痛について調べてもらう。
それで何も見つからなければ精神科か心療内科へ。
709 :
優しい名無しさん:2008/05/14(水) 09:44:05 ID:OrvRG2se
>>707 いつもいつも恋している人のほうが珍しいよねえ
>>529です。以前相談して結局時間がなくて病院には行かなかったのですが
>>530さんのおっしゃった正常反応の鬱状態という言葉が救いになりました。
今では心が軽く、落ち込んでも以前とは程度が軽いです。落ち込んだ時に
「私は鬱病じゃない。鬱状態なだけで性格上、人より落ち込みやすいだけ。」
と考えることで徐々に楽になりました。本当に感謝しています。
この場を借りてお礼申し上げます。
>>708 当てはまり過ぎてビックリです。
お腹は幼少の頃から弱くて病院で検査しても原因不明で、精神的な物じゃないかと言われたのですが、当時は恥ずかしくて否定してしまったんですよねorz
これからは頑張って改善して行きたいと思います。
ありがとうございました
>>707,709
恋をするというか、異性を少しでも好きになる事が全くないんです。
私の友達は、いつも恋してる子ばかりなのでおかしいのかなぁと思ってしまって;
普通なら安心なんですけど…
705です。
病院行ってきました。摂食障害躁鬱病、解離性人格障害、離人状態とゆわれました。ついでに脳外科にいって来ましたが異常なかったです。
初診で診断つけちゃう医師もいるんだね
脳外科で検査ってCTやMRI、ついでに行ってすぐに検査予約できて診てもらえるものなの??
715 :
優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:58:02 ID:9T/TTga5
周りにメンヘラって知られたくないし
主張したくないのに
弱音が吐きたくてしょうがない
胸になんかがずっとつっかえてる
大勢のひととにこにこしてるのって疲れる
でも誰かと一緒にいたい
病院行きたくない
説明めんどくさい
待つの長い
高い
元気なときは元気だから病院なんて行かなくても平気だと思ってる
でも凹んでるときはかなりつらい
メール打つのがつらいとか誰かと話すのつらいとかなくしたい
コミュニケーション能力が著しく下がるのどうにかしたい
疲れやすいの治したい
死にたくはない
ただ消えたい
迷惑かけたくない
心配させたくない
大丈夫?話聞くよ?って言われても話すのがつらくて話せない
電話もメールもしたくなくて、破壊衝動の末自傷に走る
自分はエセメンヘラだとずっと思ってたけど年々ひどくなる
鬱病チェックは重度
でも元気なときもあるから信用出来ない
どうなんでしょうか
鬱病チェックはあてになりませんよ。
病院行ってるんなら主治医に今の画面メモしたの見せて
どうなんでしょう?
て聞けばぉk
717 :
715:2008/05/15(木) 00:36:09 ID:Pj6g4eMq
>>716さん
以前一度行ったきり通院してないのです
病院の雰囲気が嫌で…
やはり悪化する前に行った方がいいでしょうか…
>>717 じゃあ、携帯ででも病院検索して、ホームページがあって雰囲気もだいたいわかるような病院あったりするから、調べてから予約入れて行くといいよ。
先生の日記なんかあると人柄や治療態度がうかがえて安心する。
719 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:55:26 ID:Pj6g4eMq
>>718さん
ありがとうございます
いろいろ探してみます
>>703さん
もう見てないかもしれないけども…
症状的には鬱病だと判断しにくいところもあります。
症状的にPDの可能性もあるかもしれませんね。
(私は医療関係者ではないのであくまで個人的な意見として聞いて下さいね)
親御さんから「ただの甘え」と言われるとつらいですね。
>>703さんの体が思うとおりにならなくて一番つらいのは
>>703さんですよね。
身体症状も出ているようですので、心療内科に一度相談してみては如何でしょうか?
心因性の疾患だった場合もスムーズに治療できると思いますし、
医師に話すことで少しでも楽になれると思います。
もし学生さんでしたら大学のスクールカウンセラーの方に相談してみるのもいいと思います。
しんどいときは無理しないで下さいね。
お体、自愛ください。
721 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 01:00:03 ID:WmgzxjsP
やる気がでない
毎日虚しい
たまに頭痛
人に接したくない
不眠ではないが昼夜逆転
人と会話すると疲れる
自分が嫌い
など内科的には健康なのですが色々ありすぎ疲れてます
この場合は病院よりカウンセリングのほうがよいの?
722 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 03:28:38 ID:9b4jxs3J
>>721さんが挙げたこと、丁度当てはまります。
それと、学校に行けない・・
家族にばれないよう、たまに家を出ても1時間くらいでリタイアしてしまったり(通学は片道2時間)。
基本的な生活習慣さえままならなくて辛い。とにかく何もしたくなくて、
気分を晴らそうと読書したり音楽聴いたりしてみても全然変わらなくて・・
こんな怠け者で甘えてばかりの自分が本当に嫌なんだけどどうしたらいいのか分からない
>>703 > ・倦怠感と微熱が続き病院を何件も回るが特に異常なしとの診断
その微熱の症状は気になる
内科で異常ないと既に出ているし、私の鬱病の初期がそれだった
今のうちに病院行って来いというサインだよ
私は放置してしまって、悪化してから病院で治すのに時間がかかってしまったし
生活にも支障が出てしまった
親に理解を得るのにも時間はかかったけど、何とかなる
親のことも医者で相談したらいいよ
>>721 生活リズムを整える努力をする
とりあえず、朝、光を浴びる努力をして
カフェイン摂取を減らす
食事もバランスを取る
ジャンクフードも控えめに
マメに歩くレベルでいいから、運動もね
いろいろあった中で、解決出来そうなことは決着つける
どうしようもないことは後回し、という判別作業をやる
薬がいいのか、カウンセリングがいいのかは人にもよるので、病院で相談することだね
725 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 16:09:10 ID:obWtm02F
そうだなぁ。
生活リズムを整えなさい、は鬱と診断されても医師から言われることだからなぁ
病気なのか怠けなのか、判断がつかないのでお願いします。
・微熱、肩こり、倦怠感、立ち上がると目眩、常に酷く胃もたれする。
・不甲斐ない自分にすぐに泣いてしまう。
・泣いたり不調を訴えることが“周囲や自分への甘え”だと思う。
・睡眠はとれるが、午前2〜5時に必ず目がさめる。そのまま眠ることはできる。
・体重は4月に増加(食べたくないのに食べた)5月に入り食欲がなくなり減少中。
・感情がわいてこない。喜怒楽がない。
親に病院に行こうと勧められました。しかし、医者に「甘えだ」と叱咤されることが怖く踏み切れません。
自分自身でも「怠けたいために病気を装ってるのでは…」と思っています。
大学に行くのに駅まで送ってもらったのですが、体が動かず帰ることになり、情けなくて泣いてしまいました。
体が動かないことも“不調アピール”なのでは…と自分を責めて、とても辛いです。
常にというわけではないですが、毎日頭痛がする
倦怠感があり、やる気が起きない(楽しかったネットすらする時間が減少)
外に出たくない、学校に行かなきゃと思うのに行く決心がつかない
最近は下がりましたが、風邪でもないのに微熱が毎日続く
夜はなかなか寝付けない
精神科に通っている知り合いには、心療内科か精神科へ行くことをすすめられましたが
鬱っぽいなどの疑いはありますでしょうか…
勉強が嫌いとか、さぼりたいとかそういう願望が根底にあるのかもとか
ただ甘えているだけとかそういうことなのかもとも思いますが
辞めたいけど辞めたくないとか、死にたいけど死にたくないとか
よくわからないことばかり考えて堂々回りでおかしくなりそうです…
高校はまじめに通えていたし、去年の今頃はちゃんと通えていたのに…
>>726 何の病気かは判らないけど、もう体が動かなくなって学校行けないまでに
なってるんでしょう?
今時、いきなり「甘えだ」と叱咤する医者なんていないよ。
親御さんも勧めてくれてるんだから病院行っといで。
少し自分に似たレスを参考にできないもんかね
>>727 うつっぽいと思います。
>去年の今頃はちゃんと通えていたのに…
とか
>辞めたいけど辞めたくないとか、死にたいけど死にたくないとか
よくわからないことばかり考えて
とか、
うつのせいで、前はできることが今はできなくなっていたり、
判断力が低下しているように思われます。
お知り合いの意見に私も賛成です。
最近やる気が出ないしすぐ疲れます。人と会うのが怖いし上手くコミュニケーションがとれません。死にたい気持ちが強くなってリスカも止まりません。
ただの怠けなのかもしれません。嫌なことから逃げてるだけなのかもしれません。でももし、鬱だったら治るんですよね?病院行けば治るんですよね?
私は鬱なんでしょうか教えて下さい。
治す気があれば鬱は必ず治る病気。
鬱かどうかは顔を見ながら医師が診ないと正確にはわからない。
このスレを見て気になる点があるなら、病院行けばいい。
病院行ってみようと思うんですが、親に言うのが怖いです。自分で「鬱かも」って言いにくいです。
親から見たら私はただの怠け者なので「お前は甘えてるだけ」だと言われてしまいそうです。この一言が怖くて中々言い出せません。
歯医者に行きたいとでも言って保険証を借りたら良い。
親に話した方がいい場合(通常はそう)、医師から話してくれる場合もあるから、病院で相談したら良い。
まずは受診。
>>733 親に言わずに行くことはできないの?
社会人だったら普通自分の保険証があるから受診しても親にはばれない。
>>731に「やる気がでないしすぐ疲れます」とあるけど
やる気を出さなくてはならない事って、具体的に何?
疲れるのは何をしたときに「すぐ疲れる」の?
「やる気を出さなくてはならない〜〜にやる気を出せない」
「これだけのことをするのに疲労感が強い」
というのは、じゅうぶん受診の理由になると思うけど。
>>728 ずっと怠けやサボりじゃないかと自分を責めてしまいます。
でも、とにかく病院へ行ってきます。
ありがとうございました。
社会人じゃないです。
田舎なんで病院も遠くにしかありません。だからやっぱり親に頼らなくてはいけません。
>>737 やる気を出さなくてはならない事って、具体的に何?
疲れるのは何をしたときに「すぐ疲れる」の?
「やる気を出さなくてはならない〜〜にやる気を出せない」
「〜〜しただけなのに疲労感が強い」
というのは、じゅうぶん受診の理由になると思うけど、それも親に言えない?
お小遣で公共交通機関使って行けばいいじゃない
あからさまな降格人事で新入社員の下に名前書かれて、見ていたら涙が出て止まらなくなった
742 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:30:30 ID:2GTzo2E+
相談させて下さい〜 今年大学入学した者です〜周りが楽しそうにつるんでワイワイやってるのを見るだけで泣きそうになります… 家帰ってからもずっとブルーで泣きそうです…勉強とか手につきません。病院行った方がいいですか?
743 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:32:02 ID:3+JuvmE2
744 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:33:30 ID:3+JuvmE2
>>742 三流Fランの大学なんか潰せばいい
そうすれば、お前みたいな甘えた馬鹿が
大学生にならなくて済む
745 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 23:33:35 ID:tnPYz7Oh
>>741 それはつらいと思うけど、
それで涙が出るのは正常範囲のうつ状態というかうつ気分だと思う。
現時点では病院へ行くほどでもないと思う。
ただ、そのあと2週間を超えて、意味もなく涙が出たり、
精神症状も身体症状もあって、生活に支障で出始めたらためらわず病院へ。
746 :
優しい名無しさん:2008/05/15(木) 23:57:22 ID:XTmXITl+
二年間唐突な恐怖感に苛まれ続けてます
簡単な事で不安になりやすくてその不安が高まると一気に追い込まれるというか、そういうような。
頭の中の理想的な自分が自分を圧迫しているというか。
仕事もすればするほど追い込まれていってしまい続きません。
自分の思っていることを上手に話せないです。
頭の中に靄が掛かり続けているような状態です。
病院に行きたいですが親に知られたくないです
病気だと認められるのも辛くて誰にも話せません
どう文章を整理していいかわからなくて乱雑になってしまいます
本当は甘えなのかもしれません、自分が病気だったらどんなに楽だろうと思ったりもしますがそのたび頭の中の自分に責められます
頭の中に友人がいて彼に話をしている時が一番楽です
ごめんなさい、上手にまとめることもできなくて。18歳の男です。
748 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:16:57 ID:RDknzJs1
>>747 いえ、今は専門学生です
仕事というよりアルバイトと表記すべきでした。
>>748 じゃあ、保健室的なところや、学生相談室みたいなところ、学内にないの?
751 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:29:22 ID:RDknzJs1
>>750 そういうところはないです
専門といっても認可はうけていないので
じゃあ、
>>747いきなり、以降を参考に。
保健所は相談無料だよ。
精神科医がしているところもあるし、それなりの知識や相談経験のある保健師とかが、病院受診した方がよければ近くで評判のいい病院をいくつか紹介してくれるはずだよ。
受付日時とか詳しくは地域の広報誌の医療、保健のページや新聞の地域欄に載ってたりするよ。
それか保健所に電話して精神保健相談について聞けばいい。
753 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 06:22:28 ID:yNQ2bDLr
今日も3時から目覚めて寝ようと思っても寝れずとにかく不安ばかりが頭にある。日中は偏頭痛、耳鳴り起きるし。妻にも子供にもこんな自分が情けなくて涙が出てくる。
754 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 06:32:10 ID:EE68Be+S
>>753 うつ病は心身のストレスと脳疲労による、脳が起こす不具合。
がんばろうと思っても自己コントロールできない故障だから、
情けなく思う必要はない。
それより病院へは行ってるの?
仕事で過度なストレスがかかり、まず口内が渇きました。
あまりよく眠れません。普通にテレビを見ていたら勝手に涙が出ました。
一点をボーっと見ていてハッと気がつく事があります。
でもそれ以外はいたって普通だと思うのです。
>>755 日常生活上、何に困っていて、どうしたいの?
よく眠れないこと?
ならば、市販のを試して、改善できなかったら、病院受診してみたら?
涙が勝手に出たり、ぼーっとするぐらいで、他はいたって普通なら、まず鬱ではないだろうけど、口渇は自律神経が関係していると思う。
757 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 10:08:40 ID:RzgaBbY3
>>755 ストレスで口が渇くのは交感神経が興奮しているからであって、まっとうな反応。
結婚式で緊張して口が渇くのと同じメカニズムです。
不眠や「勝手に涙が出る」ことの原因が、仕事だとはっきりしているなら
その仕事をちゃっちゃと片付けてしまいましょう。
その仕事が終われば(一段落つけば)それらの症状は消えると思います。
そうでなく延々続く仕事であるとか過労にあるというのであれば、
上司に休暇を願い出ましょう。ダメなら心療内科へ受診してみましょう。
758 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 15:37:03 ID:dMigpKiL
自分も鬱なのかわからなくて悩んじゃってるんですけど、
34歳♀です。
この半年くらい毎日起きると会社に行きたくないなー
という朝から始まります。
会社に行ってもだんだん仕事のスピードが遅くなり、
いまでは仕事自体をやりたくないと思うようになりました。
休日はダルくてたまに買い物に行けなくなります。
睡眠時間が10時間くらいになってしまいました。
寝付きはいいんですけど。
原因はわかっています。
会社の人間関係でこの1年間スゴいストレスを感じていました。
これって鬱病でしょうか?
趣味のバイクは大好きでツーリングとかには行くんですけどね〜、
仕事だけがダメなんです。。
759 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 15:59:18 ID:sOLXjYux
すごく心配性なんだが病気かなあ
たとえば隣の部屋で家族がタバコ吸ってたら火事にならないかなとか、運転してても人ひいたらどうしようとか。異常な自分を感じるのですが。
>>758 兆候はあるかな、って感じ
今のうちに病院行ったら?
761 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:19:16 ID:gnTH+rA3
>>758 ツーリングにいけるなら、まだ本格的にヤバくはないかもしれません
758さんにお薦めするのは人間関係に対処することです。
話さない人と話してみる、どうしてもそりが合わない人と会わないようにする等
問題点はそこと言う感じがします。
それが解決されれば仕事にもまた興味が持てるようになるのではないでしょうか
ツーリング、睡眠等はしっかり楽しみ、マイペースは大事にして下さい
>>759 実際にそれを確認する行動が始まると“病的”となります。
タバコの火を何度も確認したり、事故が怖くて車に乗れなくなる等です。
その前の段階でしたらやや心配性というレベルだと思われます。
逆にそれを利用すれば危機管理のできた人になれるのではないかと。
その考えに囚われて生活に支障を来すレベルでしたら受診をお薦めします。
762 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 16:26:46 ID:RzgaBbY3
>>759 感じるだけなら病気じゃありませんし異常でもないです。
灰皿のある場所で吸ってる煙草を「火事になるから」という理由で消すよう言ったり、
黙って水ぶっかけて消したりするようなら病気かもね。
運転してて「人を轢いたらどうしよう」と心配するのはすべてのドライバーが多かれ少なかれ持ってる感情。
っていうかいつも「人を轢かないように」と思って運転しなくちゃいけません。
あなたはいつも安全運転する慎重なドライバーってことですから良いことだと思います。
自分でも書いているとおり、「心配性」なだけでは?
ただ、「轢いたらどうしよう轢いたらどうしよう轢いたらどうしよう」では困りますので
「轢いたらまず何するんだっけ、110と119呼ぶ。それからそのへんの人呼び止めて協力お願いして」
「心肺蘇生ってどうやるんだっけ、AEDってうちの近所じゃどこに置いてあるんだっけ。いっぺん講習受けておこうかな」
「火事になったらまず初期消火。うちの消火器は期限切れてないかな」と点検する、「火災保険の内容を読み返す」
など、心配事が起きたら「実際そうなったらどう対応するか」をシミュレーションしてみると良いですね。
躁鬱病ゃ解離性人格障害ゃ離人状態とゆわれた私はどーしたらよいですか?
今日起きたら凄い寝汗かいてて、起きて10分後には大泣きしました
>>763 ここのスレではなく、主治医に聞くべき質問ですね。どうしていくか、治療方針をきちんと納得がいくように話してくれる医師なら、信用して良いかと。
治療に専念すれば良いだけです。
2、3回通っても経過聞くだけ、薬出すだけ、ならセカンドオピニオンか、病院変えるといい。
765 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 17:08:22 ID:LK8RToAW
病院に行って鬱で無いと言われたのですが、
その時は調子が良かった日なので、鬱か不安なので聞いてください。ちなみに男です。
調子に波があって日内変動もする。調子が悪いと人と話したくも無くなる、
言葉が頭に浮かびずらくなる、声が小さくなる、やる気が起きなくなる。
調子が良い日であっても心から笑えない。もう3ヶ月は心から笑った記憶が無い。
ストレスを発散させたくて泣こうとしても涙は出るが上手く泣けない。
この症状は2ヶ月程前から。それまでは泣けていた。
頭痛や肩こり、目の奥が痛い、これは常に。
学校ではそこそこ明るいキャラとして通っている。人間関係には問題は無い。
調子が良い日は学校で無理してるつもりは無いけど、調子が悪い日は本当に疲れる。
文章が長くなってしまったので、特に困ってる事をまとめると、笑えない、泣けない
など感情があまり出ない。言葉が出てきずらくなることがある。特に感情が出ないと言うことが本当につらい。
本当に困ってます、意見下さい。
766 :
758:2008/05/16(金) 17:20:29 ID:dMigpKiL
鬱に特徴的な日内変動とは、朝方に最悪で、夕方になると少し気分が上向き、という感じのものです。
診察であなたに直接対面して、
雰囲気や表情、顔色、声の調子、
家族構成、成育歴、
受診理由(困っているどうにかしたい症状について)、
症状が出る前はどうだったか、
ここ数週間の様子は、
睡眠食欲は、
などいろいろトータルで診断されたのでしょうから、
ヤブ医者でない限り、鬱とは判断されない範疇だったのではないですか?
>>765 頭痛、肩凝り、目の奥の痛み、と三拍子そろっていて一番よくあるのは眼精疲労ですね。
パソコン画面ばかり見るお仕事では?もしくは携帯をよく見る。
書かれてあることは鬱ではなくても起こりうるものです。
それほど感情面が気になるのでしたら、カウンセリングを受けてみてはどうでしょう。
769 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 17:32:14 ID:NEkDHHUZ
私の友人が彼氏に二股されて精神的ダメージを受けてる時に、無免許、盗難車の男に追突され、新車を廃車にされました。
2つの悪い事が1度に重なり、具合が悪くなってしまいました。
人混みが怖い、吐き気、頭痛、食欲不振、体重減少、不眠、などの症状です。
心療内科に行っているのですが一向に改善しません。このまま病院に通った方が良いのでしょうか?
それとも行かない方が良いのでしょうか?
またこれはうつ病になるのでしょうか?
>>769 鬱っぽいですが、精神的ショックから他の病気の場合もあるかも。
もちろん薬物療法など、医療の手助けはあった方がいいと思いますが、ヤブ医者のようであれば、病院は変えた方がいいかもしれません。
とある県の精神科情報スレのレスより、良い精神科医の目安↓
特に★マークのあたりを注意してみれば、と思います。
834:優しい名無しさん :2008/05/16(金) 00:25:58 ID:EE68Be+S
>>
○〇メンタルクリニックの、うつでの通院患者です。
医師は、元〇〇県知事をもう少しどっしりさせ、穏やかにした感じで、
★こちらがどういう状態でも、態度ぶれないで対応してくれます。
★威圧的なところは全然ないので話しやすいですし、かと言って、踏み込み過ぎもなく、
★「淡々とした、一定の、距離感のある親身」とでもいう感じです。
★薬の出し方は慎重な方ではないかな。 副作用を見計らいながら適量まで、という感じ。
★あと意味もなく新薬をバンバン出す金儲け主義ではありません。
ただしとても小さいクリニックで院内処方だからジェネリック薬品はないかも。
それから、★少し回復が進んで、患者が薬の感触わかってくると、
減薬とか、頓服の量の加減とかこちらの意見を聞いてくれて、落としどころを探ってくれます。
だから★「一緒に治療をする感じ」。
★薬のことだけじゃなく、対話がちゃんとあります。私には良医師。
受付の人も、偏見とかなく、さらっと事務的な中に「お大事に」とか。
あ、ちなみに予約制ではないので金曜の午後と土曜の午前は混むことがあります。(午前は不明)
予約なしでも行けるので、「決心した。今日行く」と言う人、急に辛くなった人が、その日に行ける(水曜は休診)メリットはあります。
夕方6時までやっているので、仕事で何かあったときも飛び込みやすい。
そんなところです。
772 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 17:48:40 ID:pOqjgDii
ここのところ…
朝が辛いです…
すさまじい眠気…激しい頭痛…倦怠感…激しい吐き気…仕事に行きたくない…こんなのが2週間位続いてます…
毎日飲み会で二日酔い!
鬱と症状激似じゃないっすか?!
今日も飲み会がんばるぞ〜!
ウコン買ってこ〜
774 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 18:30:26 ID:sOLXjYux
>>762 さん、ありがとうございます。
シミレーションして不安を少しでもやわらげるよう努力します
775 :
優しい名無しさん:2008/05/16(金) 18:43:21 ID:NEkDHHUZ
>>769です
その友人(女)は私(男)の事を信頼しており、一緒に寝てあげたりもします。うつ病の人の話を聞く時に注意点等ありますか?一言で変わってしまいそうで。
学校のあるひとがとてつもなく嫌です。
常にベチャクチャと喋り、うろうろうろうろ動き回る。声と顔が脳にこびりついてます。
そいつがいるだけで頭痛がしてきて、胃がむかむかとしてきます。
また派手なひとの多い学校なので、非常に騒がしいです。
少しでも楽になりたく、親に精神科に連れてって、といっても
「自分中心で考えすぎ」とはねのけられます。
そいつの関係以外には、体が重い、気力が出ないなど。
どうすれば良いでしょうか。アドバイスお願いします。
>>778 そのうろうろした人は、あなたの友達的な位置にいる人ですか?
そうでないのなら、無視するしかないかなあとしか言えませんが…
もしくは相手に直接言うとか。ってそれができたら苦労しないか。
精神科に行くことだけを言えば
保険証を自分で管理して持っているなら、親に言わずに行ってしまえばいいと思います。
ネットを使えば近所にある精神科、心療内科の病院がすぐ検索できますよ。
あとはこの板のスレなどで評判が比較的良いところを調べてみるとか。私はそうしました。
相談させて下さい。
・毎日漠然とした不安
(何が不安か分からない)
・一人で居ると消えてしまいたくなる。
・目が覚めると憂鬱
・何もしたくない
・時間が流れてくのが怖い
・一人が怖い辛い
・頭痛、目眩、胃炎、疲労感、嘔吐
医者にただの甘えと診断されるのが怖いので中々行けません…
治るものなら治したいです
>>780 ・頭痛、目眩、胃炎、疲労感、嘔吐
まずは↑について、内科受診をおすすめします。
・何もしたくない
具体的には?着替え、入浴、身嗜みとか日常生活レベルのことができない?
その他の、不安感、憂鬱、恐怖感、焦燥感、孤独感、はどういうふうに、とか程度がわからないと何とも…
鬱だったとして、早期治療すれば、必ず治ります。
不眠や食事量低下が目にみえて2週間以上続いてるとかならすぐに鬱が疑われます。
あ、あと2週間以上まったく楽しい瞬間が一秒たりともない、とかね。
テレビ、ネットにも触らない、とかね。
あまりにも甘え甘えした場合はどうか知らないけど、
「あなたのはただの甘えです。」
なんていう医師は精神科医としてどうかと思います。
鬱でなくても、何かしら軽い安定剤でも出しましょうか?とか言うと思います。
784 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 01:00:09 ID:IgFkD7T8
キツいな…薬が全然効かないんです…
毎朝2種類飲んでるんですが…
倍飲んでみれば効くのかな…
ここ何日か朝がキツくて…
頭痛、吐き気、倦怠感、食欲不振…仕事もしたくないし…
話しに聞いてると鬱と激似な症状でキツいな…
バファリンとキャベジンって二日酔いには効かないんですかね〜
午前様の飲み会も今週がピークだったので来週からは関係ないですが…
鬱ってこんな感じでしょ?!
普通仕事行くよね〜こんな症状なら。
甘えちゃいかん!
がんばろう!
785 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 01:01:55 ID:hGV5dEqF
うつ病「・・・死にたい」
修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」
うつ病「・・・死にたい」
修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」
うつ病「死にたい!」
修造「はい今死んだ!今君の気持ち死んだよ!」
もう6年くらいずっと自分が鬱なのか甘えなのかで悩んでいます。
今はだいぶマシなんですがちょっと前は自殺も本気で考えました。
一度近いうちに病院に行ってみようと思うのですが、
薬をもらえるのは診療内科であってますか?
788 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 08:30:10 ID:emQtSN7X
>>787 心療内科、精神科です。
眠剤くらいなら内科でももらえます。
6年も悩んでどうして早く受診を考えなかったの?
酷い鬱状態ではなかったということかな。
>>787 「心療内科」ね。
でも薬をもらえるかどうかはわからないよ。
そもそも鬱かどうかもわからないんだし。
>>788-789 即レスありがとうございます
前は病院に行くのもきつかったので
診療内科はカウンセリングだけかな?と思っていたのですが、
薬ももらえるんですね
791 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 08:42:37 ID:emQtSN7X
カウンセリングは精神科や心療内科でも、臨床心理士を置いているところに限られます。(おそらく看板に心理カウンセリング、と掲げている)
近年の心療内科は精神科の垣根を低くしたようなものです。
<<781レスありがとうございます。
内科に行ってみようと思います!!
2年前に鬱と診断され、再発したのかも…と心配でしたがまだ日常生活を送れているので内科ですね。
ありがとうございました
┌〇"ペコリ
793 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 18:26:21 ID:X3Jc73w2
脱力感
やる気がおきない
御飯を食べたくない
食べる物に興味がなくなった
外に出たくない
太陽を浴びたくない
人と話したくない
1人になりたい
携帯は電源をきったまま
楽しいうれしいという感情がなくなって悲しいしか感じなくなった
涙がとまらない
耳が聞こえなくなった
集中できない
時計、カレンダーを見たくない
これは鬱病ですか??
794 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 18:29:31 ID:UqEt/Hk4
仕事の量や人間関係に絶望感を抱いてたのですが
ある日、朝起きると酷い脱力感、何もやる気が起きない・・・・・
病院へ行って医者の質問にありのままに答えたところ鬱と診断。
薬も処方された。
その足で会社に行ってとりあえず一週間の休暇の申請。
「そりゃあ、医者に行ってそれらしい事を言っておけば鬱と診断されるよ。」
とのお言葉。
普段、お世話になっている上司なので「確かにそうかもなぁ・・・・」
と心の中でつぶやく。
強引にそのまま、一週間の休暇を貰いました。
で、現在5日目。
何をする気も起きず、初日からですが家から一歩も出られない。
風呂は1回入ったきり、食事も食べなければ死んでしまうので仕方なく1日1回。
テレビも頭の中に入らないので見てません。
ただ、タバコは面倒くさいと感じずにしっかりと吸ってるんですよね・・・・・
自分は本当に鬱なのか、ただ仕事から逃げたいだけで鬱を演じてるんじゃないか
と自問自答している状況です。
すみません質問じゃないですね。スレ違いですね。
ただ、誰かに聞いてもらいたくて・・・・・
どうも失礼しました。
795 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 18:30:45 ID:8WUy96W8
>>792 781さんの言ってる意味は、身体症状多めだから、
いったん内科にかかって、内科疾患じゃないかどうかの確認が先、という意味だと思う。
「日常生活を送れているから内科でいい」という意味じゃなくて、
即心療内科や精神科に行くと、内科疾患を見逃す場合もあるから、
手順としてないかチェックを先にして、そこで何も異常がなければ、
それから心療内科や精神科、という意味だと思うよ。
796 :
104:2008/05/17(土) 18:30:51 ID:e4mj/ALx
>>793 14個すべてに鬱と繋がりある可能性、又は鬱症状(状態)があります。
カレンダーは日が進むにつれて自分の置かれてる罪悪感や自責の念があるため
躊躇して見ずに過ごしてることだと思う。
>>792 そう、
>>795さんの書かれている通りの意味で書きました。
それに、はじめに鬱の既往があるなら書くべきですね。
病院言ったら、鬱の既往があることも、忘れずにお伝えください。
>>793 耳はきこえないまま?なわけないですね。
だったら耳鼻科へ行っているはず。
一時的にせよ、突発性難聴(片方の聴力が落ちる)の場合、できるだけ早期に治療しないと元の聴力に戻らなかったりします。
まずは身体に異常がないか、病院で診てもらって、
原因がわからず改善しないようなら、心療内科なり精神科なりへ受診を。
>>794 ある朝突然布団から起き上がれなくなる、社会人によくある鬱の発症の仕方です。
診断後の生活状況はまるで鬱そのものですね。
診断書を出されても、理解のある職場はまだまだ少ないかもしれません。
今は休むことだけを考えて、お大事になさってください。
大きな会社なら、産業保健師が置かれていると思いますが、
できたら一人で休職や退職について考えず、他の誰か(産業医や産業保健師、会社専属のカウンセラー、公的機関の精神保健相談を利用するなど)の意見も聞いてみた方がいいです。
800 :
793です:2008/05/17(土) 19:08:42 ID:X3Jc73w2
鬱病なんですか…医者に行くべきですよね。少しは楽になるかな…
誰かに話をきいてもらいたいんですよね。
耳は耳鼻科に行った所、原因不明でストレスかもしれないという診断を受け、ビタミン剤、めまいをなくす薬、精神安定剤的な物を処方してもらいました。
801 :
104:2008/05/17(土) 19:15:23 ID:e4mj/ALx
>>800 早めのほうがいいよ。
鬱は本当に怖いから。
すぐには楽になれないけど話しを聴いて分かってくれるということで
少しは安心するよ。
寂しさの表れだよ。おれもある。
802 :
優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:36:07 ID:FkwUoMq6
うつになるのって普段から強い気持ちを持って生活しないからだと思うよ。
>>802 それは偏った見方だね。
うつになる人って、普段から気を強く持って張り詰めている人が多いよ。
それが限界越えるとどこかでほころび始める。
どこらへんが限界で、どんなほころび方をするかは個人差。
うつ真っ最中の人や、うつから回復した人が弱く見えるせいで誤解してるんじゃない?
再発防止のために自分をセーブするから。
804 :
794:2008/05/17(土) 19:40:25 ID:UqEt/Hk4
>>799 レス、ありがとうございます。
産業保健師の件ですがそんなに大きな会社じゃないので居ないと思います。
ただ、やはり会社は辞めざるを得ないかもしれません。
現場のトップである上司からは「ゆっくり休め」とは言われてませんが
「辞めてもらっては困る。」と有り難い言葉をかけて貰いましたが・・・・
ただ、自分の普段の言動「俺は体調がどんなに悪かろうが這ってでも会社に来る。」
「急に休むなんて社会人として失格。他の人がどんなに迷惑すると思ってるの?」
などと常々、偉そうな事を他の人間に言ってたものですから・・・・
辞めざるを得ないでしょうね・・・・・・
これも自業自得という事で諦めます。
最後にレス本当にありがとうございました。
本当に、本当に、嬉しかったです。
>>804 少し休んで落ち着くと、自分がいかに狭くなって苦しんでいたか、見えるようになると思いますが、
仕事を辞めることをそんなに大上段に構える必要はないと思います。
人生において、大したことじゃありません。今誰が何と言おうと。
今まで頑張ってきたのに、残念だ…そんんな思いや考えもたぶんかなり変わりますよ。
手放すことでもないし、捨てることにもならない、今でもよりももっと大切なものはこれから手に入るのかもしれないし。
仕事を辞めることを、ことさらに残念に思ったり、苦しむことでもないんですよ。実際私がそうでした…。
その時は世界のほとんどを占めてるように感じていることは、ほんとはちっぽけなもので、自分が狭くなってただけと気付きました。
で、変わらないものは変わらないし(実家の家族とか)、安心しました。
仕事を辞めたら、何もかも終わりだ、と思うことはないです(私は思っていましたが)。
それにそんな今の結果もかなり、その背景というか意味というか、を考えられるようになりますよ。
21歳♀、一人暮らしです。
最近なんだか元気がでなくて、うつ病なのかな?と感じています。
就職して1年がたち、やっと色々な仕事を任せてもらえるようになって嬉しいはずなのに、なんだか虚しくて…
職場では常にとっても元気なキャラを演じてます。
職場の人間関係も良好です。
でもこの倦怠感はなんなんだろ…(´;ω;`)
彼氏と会話してるときはやっぱり一番好きな人だから、私を分かって欲しいと思って元気がでないことを告白するんですが、「そんなにネガティブなことばかり言われたら困る」と言われてしまいました。
ちなみに私の母方の父(私から見ると祖父)がアル中、母と母の弟が躁鬱で私が小学校4年生くらいのときから入退院を繰り返していました。
祖父と母は薬を飲みつづけることで今は健常者と変わらない生活を送っていますが母の弟は今年もまた躁鬱になって入院したそうです…
やっぱり精神病も遺伝するのかな?とか思いながら不安になってます。
鬱病なのかな?それともただの五月病ですかね?
807 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:30:21 ID:VSLy+Uoy
>>806 誰でもあるようなことで鬱ぶってる奴ってうざいよね?
>>807 そうですよねー
私自身誰でもあることの様な気がします。
だからどうなのかなー、と。
>>806 書かれている情報だけではわかりませんが、敢えてどちらか判断するなら、鬱ではないようですね。
躁鬱病ですが、鬱と違って遺伝的要因は考えられます。
が、書かれている情報からは、躁鬱病でもないようですね。
どうしても気になるのなら、一度病院に行かれてみてはどうですか?
時期的に憂鬱になりやすいですよ。
一年目が過ぎた頃、おそらくそれまではがむしゃらだったはず。
裏を返せば、少し余裕が出てきて、今後の課題が具体的に見えてきたからこそ、いろいろ考えてネガティブになってしまうんじゃないかな?
私がそうでした。
>>809 ありがとうございます。
時期的なものもありますよね
確かに1年目が過ぎて色々見えてきているのかもしれませんね
ちょっと落ち着いて考えてみて、それでもだめなら病院にいってみます
うまく説明できるかわかりません。
長文になると思います。
ごめんなさい。
大学に入りたての一回生です。
学校は芸術系です。
学校に行きたくありません。
一日中涙が止まらず困ります。
体がだるく、無気力で、生理が2ヶ月くらい止まってしまい、頭痛がします。
食欲も落ちましたが、独り暮らしで体重計がないので体重の変化は分かりません。
本当は専門学校に行きたかったんですが、高校が進学校だったのと、親や親戚のことを考えたら言い出せなくて、芸術系行くと言えただけすごい我儘を言ったと思います。
人と関わりたくないし、でも独りでいると消えたくなります。
私の姉が病気で他界しているので死ぬなんて周りを考えたらできないのですが、何か不可抗力が起きて、一瞬で消えられたら、と思っています。
こんな弱虫で親に申し訳ないです。
甘えてるだけでしょうか。
母に助けてとメールをしたら、頑張れときたので頑張ると送りました。
明日は月曜日です。
単位は気になります。
でもちゃんと学校で生活できるか分かりません。
大学が怖いです。
でもこんなふうに弱い自分が一番怖く、恥ずかしく、消したくなります。
もっと私はしっかりした人間だったと思うんですが。
病気ですか?
甘えですか?
まだ始まったばかりなのに。
>>811 うつ病の疑いがあると思います。精神科へ行くのを強くお勧めします。
治療すれば治ります。
813 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 12:22:32 ID:bvgnbJpl
>>811 才能がないアホが無理して大学行くからそうなるんだ。
田舎に帰って就職しろ、不孝者め。
誰でも気分が落ち込んだり沈んだりすることあると思うんだが
どこから病気なんだ?
815 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 12:30:28 ID:bvgnbJpl
>>814 犯罪を犯しても無罪になる
責任能力無し
自宅と仕事での環境の急激な変化が最近あり
なんだか疲れました。
自宅の方はまぁなんとかなる、なんとかするしかないしやれば
なにかしらできるはずなんですが、仕事の方がなんとも。
自部署が部門売却され、来月から新しい職場にいきます。
それはいいのですが、細かい仕組みが新会社設立するくせに
決まってません。
さらに自分自身は協力会社な(新会社社員ではない)ので
エンドユーザー先でいくつか担当をもっていますが正直なところ
対応しきれません。
でもそれは自分の甘えで、やりようをかえればもっとうまく出来ると
思っています。
でも、やれどもやれどもなにも変わりません。
いまは上記の理由によって人手も満足にたりず、将来的になにも
期待できるところがありません。
少ない人数でも、頑張るしかない!みんなで頑張って乗り切ろう!
とよく聞きますが、なににたいして頑張るのか。いつまで頑張ればいいのか。
そもそも頑張るっていったいなんだという思考のループが収まりません。
ここ半年ほど夜普通に眠れていません。
特に何かをしたわけでもないのに非常に疲労感があります。
摂食障害も出ているようで、食事量が自分でコントロールできておらず
30kg前後落としてからは過食嘔吐か欠食を繰り返しています。
現実感を喪失した気になることもあり、自傷行為に走ることもあります。
鬱になるってこういう状態なんでしょうか。
817 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 12:36:36 ID:0lm5+j4i
813.815はたわごとだからスルーで。
818 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 12:40:48 ID:GKXqNVV3
>>814 正常な社会生活が出来るか、出来ないか。
819 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 12:43:10 ID:bvgnbJpl
>>816 仕事がきつい?何言ってんだ。皆そう思ってるよ
それでも皆頑張っているんだ。
そんなことで鬱病だなんて言うな。
世界にはお前よりもっと不幸な人間がいっぱいいるんだぞ。
生まれてもご飯さえろくに食えなくて死んでいくアフリカの子供たちや、難民たち。
イラクとかで戦争で、片足や手がなくなっても生きている人たちとかいるんだぞ。
はっきり言ってそれは甘え。
820 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 13:05:44 ID:0lm5+j4i
>>814 気分の落ち込みその他の精神症状だけでなく、身体症状も出て、
日常生活にも支障をきたすようになってから2週間以上経過したら。
821 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 13:17:03 ID:0lm5+j4i
>>816 819はガンバリズムと、世界的貧困や戦争を引き合いに出すという、
定型文でしか精神疾患叩きができないアホの妄言だからスルーで。
さて、まだ行っていない新しい職場のことは、
だれでも想起する予期不安的なところがありますが、
これまでの経過で、不眠、疲労感、
体重減少、摂食障害、自傷行為が出て半年経過しているんですよね。
改善方向に向かってないのなら、病院受診をお勧めします。
予約が取れるなら環境が替わる前に診てもらっておく方がいいですよ。
822 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 13:21:28 ID:0lm5+j4i
今日は休日なので、うつ病叩きが頻繁に顔を出してます。
煽りや叩きは、2ちゃんならでは、と思ってスルー推奨。
823 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:44:52 ID:0SJR1SMf
気持ちが沈んだぐらいで、精神科になんかいかなほうがいい。
行けば、大した問診などせず「抑鬱状態ですね」といわれ、
抗ウツ剤が処方されるだろう。
それは悪魔の薬だ。
効けばまだいいが、効かなければ薬を追加され、あり地獄のように
薬だけ増えて日常生活さえできなくなるぞ。
気軽に精神なぞいくな。
824 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 17:32:43 ID:BUY4P+Nw
うつ病とは、気分障害の一種であり、抑うつ気分や不安・焦燥、精神活動の低下、食欲低下、不眠などを特徴とする精神疾患である。
うつ病は、従来「こころの病気」とされてきたが、最近の研究では「脳の病気」ととらえ、
うつ病患者の脳内に不足している脳内物質(ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンなど)の分泌を促進させる薬物療法などが主流になってきている。
あまり生活に支障をきたさないような軽症例から、自殺企図など生命に関わるような重症例まで存在する。
DSM-IV の診断基準は、2つの主要症状が基本となる。
それは「抑うつ気分(気分の落ち込みや、何をしても晴れない嫌な気分や、空虚感・悲しさなど )」
と「興味・喜びの喪失(以前まで楽しめていたことにも楽しみを見いだせず、感情が麻痺した状態)」である。
この2つの主要症状のいずれかが、うつ病を診断するために必須の症状であるとされている。
さらにこれらの精神症状に加えて「身体的症状」として、食欲、体重、睡眠、身体的活動性の4つの領域で、顕著な減少または増加が生じる。
DSM-IV では、主要症状1つを含む5つの症状が2週間以上持続することが、うつ病診断の条件となっている。
825 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 17:39:41 ID:BUY4P+Nw
うつ病教室
http://www.utu-net.com/utur/index.html うつ病の診断の中心は問診で、病歴などを聴取してうつ病の原因を探します。
精神科で医師が患者にする質問としては以下のようなものがあります。
◆ どんな症状があるのか
◆ いつごろから症状が現れてきたか
◆ 症状が現れてきてから、今までどのように変化したか
◆ 何がきっかけだと思うか
◆ 身のまわりで、最近何か大きな変化や事件が起こらなかったか
◆ 仕事の内容や人間関係など、日常生活でストレスを感じているか
◆ 家族の構成と関係
◆ 生まれ育った環境や学歴・職歴
◆ どんな性格か
◆ ほかの病気にかかっているか
◆ のんでいるくすりはあるか
◆ 酒、タバコの量は1日どれくらいか など
病院では、患者の家族も診察に同席することをすすめています。これは、うつ病の原因を探るためにより多くの情報を得るためと、早期回復には家族の理解や治療への協力が必要になるためです。
また、からだの病気が原因でうつ病が現れることもあるので、内科的な検査を行い、からだの病気がないかどうかをみることもあります。
よくうつ病と間違われやすい病気に慢性疲労症候群という病気があります。
これは、慢性的な軽い疲労感、からだがだるいという倦怠感、そして免疫の機能が低下する病気ですが、うつ病の症状に非常によく似ています。
826 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 19:50:57 ID:QwmSrhsF
33歳男性。生まれて初めて書き込みします。
5ヶ月位前から一言普通に注意された事をさかえに毎日、不安な日々を送っています。
休みの前日はまだいいのですが仕事の前日になるとカウントダウンがはじまって不安と緊張でたまりません。
仕事も最善の注意を払ってるつもりなのですが簡単な事も失敗したり、今言われた事を忘れたりして自分自身に苛つき腹立ちます。
これ以上周りに迷惑・失望させないように努力しなきゃいけないのですが頭には入らずやる気さえ起きません。
夜寝てたり、トイレに入ってると「駄目な人間だ」「死んだ方が皆に迷惑かけなくていいのでは」と口にしていたりします。
身体の症状は目蓋の痙攣が起きる(関係無いかも知れませんが)特に異常はないです。
今まで苦労しないで人生送ってきたからいい年こいて恥ずかしいのですが病気より甘えですかね?
まとまらず長文で申し訳ございません。
皆様のご意見を聞かせて下さい。宜しく御願い致します。
>>826 鬱症状の出始めで鬱病ではないと思うのが俺の意見。
多分、責任感が強い&マジメっていう性格から来ているのだと思うよ。
症状が悪化してきていると思ったら病院に行ったほうがいいと思います。
不安感ややる気がでないっていうのは薬で補えるし。
(と言いつつ、俺はあなたを薬漬けにさせたくないから、自己分析して
自分のいい所を探し自信につなげて行ったほうが良いと言うのが本音)
>>826 身体症状がなくても、抑うつ状態があるようですね。
うつがどうかはわかりませんが。
>>824-825を参考にしながら、心療内科などの受診を考えてみてはどうでしょう。
不安感は軽い安定剤でも処方してもらったら、少しは気分が違うと思いますよ。
829 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 20:15:30 ID:QwmSrhsF
827さん御返事有難うございます。
書き込むのも緊張するのですが返事をみるのはもっと緊張しますね。
見ず知らずの人間に返事下さって感謝しています。
この年齢だと周りは1人前の人ばかりでツマラン見栄でこの様な事が言えず周りとも距離をとっていたので、827さんには凄く救われます。
有難うございます。
830 :
優しい名無しさん:2008/05/18(日) 20:33:10 ID:QwmSrhsF
828さんも有難うございます。PCすら疎いもんで変な形になってしまうのですが・・
薬はともかく1度、心療内科に相談(弱音を吐きに?)しに行こうと思います。
831 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:55:41 ID:uvE4O3CB
もう何もしたくないんです
笑いたくもないし、考えたくもない。
悲しくないのに涙が自然とこみ上げてきて、
家族や大切な人に対してひどい態度をとったり優しくしたり。
自分にとって大好きなことをしても楽しいと思えない
だから気分の上げようがないんです。
毎日どれだけ寝ても寝足りない。
いつまでも寝ていたい
832 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:15:46 ID:xEqvJ1WV
鬱病だと思うけど病院に行く気にはなれん
どうせ病院に行っても対した診療はしないんだろうしむしろ鬱病じゃないんだろうな
先生に死にたいって言ったら馬鹿にされるだろうし
第一、生きる希望やしたいことなんか何一つもないし
唯一分かるのは今自分がかかってるのは鬱病じゃなく甘え病だ、決して鬱病じゃない
>>831、
>>832 お二人共、で?どうしたいんですか?
鬱かどうか本当のところは、やっぱり受診しないことには分かりませんよ。
気になるから、このスレに書き込んだんでしょう?
なら、受診してみたらいいじゃないですか。(´Д')
>>832たいした診療しかしてくれないって気持ちで行ったら、何を受けてもそうかもしれませんね。
まぁ、だまされたつもりででも、何もしないよりは、現状改善につながるかも?しれませんよ。
>>832 行ってもいないのに、なんで鬱病でなく甘えって思うわけ?
そんな時間まで起きていないで午前0時には寝れば?
寝られないのなら医者に池
>>832 甘え病って自覚してるなら、甘えないように努力しなくちゃね。
甘え続けて一生暮らしていける経済的余裕があるならそのまんまでもいいけど。
うつ病を疑う時も、眠れなくても、布団に入って明かりを消して、携帯を閉じる癖をつけることは大事だね。
837 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 15:45:42 ID:G/GR6EZs
職場にも家にも問題がありどちらもしんどい
夜眠れなくて以前は夜2時間ごとに起きたり寝たり、今は深夜に寝ても
早朝に目が覚めます。
帰宅途中は自分が電車に飛び込んでぐちゃぐちゃになるシーンがずっとぐるぐるしてる
喋ってる途中で舌が出てきてるようでうまく話せないし、気がつくと歯を食いしばってたり
毎日死にたいと思ってしまう。涙も止まらなかったり。
さっさと病院行くべきなんでしょうか・・・
>>837 それがいいでしょうね。
薬の力を必要最小限借りて、少し落ち着てから、物事の整理にあたってみては?
ゆっくり
839 :
837:2008/05/19(月) 16:23:51 ID:G/GR6EZs
ゆっくり にまた泣いてしまいました。
もっとがんばったらなんとかなると思っていましたが、限界のようです。
病院に行ってみようと思います。
ありがとうございます。
841 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 16:54:12 ID:eP77zHmc
>>836に同意。
不眠の人間が携帯電話の電源を切らずに布団に入ることがそもそも間違っている。
携帯電話を目覚ましにしているから電源が切れない?目覚まし時計を買え。
842 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 17:42:57 ID:NnSTqYm3
844 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 19:13:48 ID:JncnCuhy
携帯から失礼します
学生&アルバイトしてます
大学は通信で秋には終了する予定です
自分の将来の事と家族の事で悩んでます
まず、職場での人間関係が不安定です
夕方になるとユーウツで、爆音で音楽聞いたり、お酒飲まずにいられません
帰宅しても一人なのでボーとしてしまいます
最近はやたらまぶたが重く、しっかりと開けることができません
よろしくお願いします
>>844 >>824-825を参考にしてみて、鬱かな?と少しでも気になるのであれば、心療内科の受診してみたらいいと思いますよ。
ところで帰ったら一人というところから、賃貸かな?爆音はヘッドフォンで、かな?
近所迷惑と、難聴にならないように、気をつけてね。
>>844 >やたらまぶたが重く、しっかりと開けることができません
――ということなら先に眼科に行ったほうがいいと思う。
眼瞼(がんけん)下垂という病気がある。
847 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 21:13:58 ID:QFd8Py2+
>>832 わたしは声が上手く出せなくなり、会社で誤魔化しも効かなくなった時期になったので、治したい一心で色々な器官を色々な病院で診て貰い、
その過程で、自業自得なのかなって思う所もあるけど、医師に冷たい言葉を投げかけられたりもしました。
その度、『次の病院行ったって、結局異常無しで治し方も見付からないままな上に次は、何言われるんだろう』って行く度、憂鬱でした。
でも、じっとしてたら悶々とするだけだから、些細な事でも自分にとって分かる事があるなら、行くだけでも気分が楽になるかもしれませんよ。
行く前は不安でも、待ち時間長くて疲れても、
何かを言われても、帰る頃には、きっと何か1歩は進めていると思います。
器官的に問題無いと分かった私は、初めてなのですが、勇気出して次に心療内科に行こうかと思ってます。
848 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 21:42:12 ID:AbMjcSID
>>847 その勇気に応援の1票。
心療内科できちんと見てもらえますように。
あと、人間的に温かで信頼できる医師に出会えますように。
851 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 22:49:10 ID:pkSzh/1O
4月から新社会人になりました。
が、2ヶ月たった今でもなかなか仕事に馴染めず、先輩によくしっつかれてしまいます。
前までだったら自発的に行動できたのですが、気がついたらボーっとしてしまっています。
そして最近、胃がずっとおもいです(中学生の頃からストレスが溜まると胃に来ました)
また、人とたわいもない話をしていた時や晴れた日は気分が高揚してやる気がでるのですが
一人きりでいるとき(特に夜)や雨の日は気分が沈んで死にたくなるので、この高低差が気になります。
それとこれらの原因は入社前に失恋をしたことだと思います(片思い)。今でも彼のことを四六時中思い出してしまいます。
しかし過去に失恋した時は今とは逆でがむしゃらに働く事ができました。
どうかご助言をよろしくお願いします。
852 :
教祖 ◆Q7qk29zo.I :2008/05/19(月) 22:52:58 ID:O2qlPQJj
| ∇ ` )。。oO(
853 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 22:55:21 ID:5pFfq+da
うちの旦那は夜勤とかある部署に変わったんですが、
12時間以上働いて休みを挟んで昼勤と不規則で
新しい仕事になれないとの、新しい人間関係?もあるみたいで(はっきり
原因はわからないが疲労がすごそう)
家では口少なくなり、休み明けは特にため息と顔色、マイナスなことをいいだす、
寝れない、食欲ない、休みも休んだ気がしない、寝ている、ゲームだけ、
子供を相手できない、何もする気がしない。。。と4月とは別人です。
5月のGW明けからなので五月病?ともおもったんですが、
あまりにもつらそうなので今度心療内科に一緒に行こうかと思います。
長くなりましたが、質問です。
仕事休んだりできるような環境(人手)じゃないのですが、休めば、とか
辞めればいいとか簡単にいうものなのでしょうか?辞めればというアドバイスをされるのは
小さな子供を抱えた我が家としてはそれは、ちょっと・・・と思うので。(それですむなら病院行かないし
あと、薬を処方してもらって精神が落ち着くものなのでしょうか?(仕事内容が変わらないのに、仕事休めないのに)
根本の理由が解決しないのに薬だけで解決するものなのかと思うのですが
どんなものでしょうか?あと、口下手な旦那なのですが、
診察室には私が入って説明をしたほうがいいのか、
でも、私がいたら本音が話せない気がするので一人で先生と向き合ってもらうかと思うのですが
どんなものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
854 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:34:11 ID:AbMjcSID
>>851 新入社員で2ヶ月でしょ。そういう状態になるのは、
ありがちなことだと思う。
6月ぐらいを抜けるとラクになる人も多いしね。
ただ「死にたい気持ち」も混じっているところが多少心配。
うつ病とうつ状態の中間ぐらいかなあ。
このままひどくなるとか、他の症状だとか出てきたら病院ね。
改善が見られないとか、つらいとかね。
今月いっぱいを、様子見の目安にしてみては?
それすぎてもやっぱりつらかったら、程度軽くても病院へ。
>>851 それだけ長いとうつ病の疑いがあります。精神科か心療内科に行きましょう。
>>853 うつ病の疑いがありますが、内科的な病気でも疲労や抑うつを起こすのがあり
ます。
「心療内科」医にはもともと内科医で心の病も扱う人と精神科医だが「心療内
科」を標榜したほうが患者が来やすいのでそうしている人とがあります。前者で
したら内科的な病気も見つけてくれるでしょうが、精神科医で看板だけ心療内科
の先生だとちょっと難しいかもしれません。わからなければ電話すれば教えてく
れるでしょう。
先に普通の内科に行って調べてもらうという手もありますね。
もしうつ病だったらまともな医師なら退職ではなく休職を勧めてきます。
薬が合っていれば「精神が落ち着」きます(例えば、不安感は大幅に軽減され
ます)。しかし、うつ病治療には休養がぜひ必要です。疲労をとるには休職をお
勧めします。
856 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:57:08 ID:hv4ZwFKj
嫁が買って来た歯磨き粉のクリニカが
クソニカに見えて使えません。
鬱病でしょうか?
それとも甘え?
857 :
優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:57:27 ID:AbMjcSID
>>853 旦那さん大変なようですね、心配なことでしょう。
一緒に心療内科へ行くというのはいいと思いますよ。
退職は大きな事柄になり、本人に負担がかかるので、
それに限らず大きな判断はせまらない(させない)のがふつうですから、
ふつうの医師であれば、「辞めなさい」は言わないし言えません。
休むことが必要かどうかの判断は、医師が、家族面談、本人面談して、
それぞれがお互いに話していないことも、総合的に聴いて、
「休みましょう」となるか「休みはどうしますか」となるかは、
診察で旦那さんの方から出てきたことによりますから、一概には言えません。
(通院しながら勤務、と言う場合もありますしね)
薬は、合えばある程度ラクになっていきますよ。
でも自己治癒を支える、車イスのようなものと考えてください。
薬だけで解決するほど万能ではありませんが、それでも薬は大事です。
あと、始めは眠い副作用が出やすいので、それは医師との相談を。
診察室では、旦那さんさえ許可すれば別に同席は問題はありません。
でも、旦那さんだけの診察の時間は持った方がいいと思います。
時間的な経過から、まだ重度とは思いませんから、
早期発見早期治療につながればと思います。お大事に。
>>853 >>825の『うつ病教室』のうつ病の診断、というところを見ていただいたら分かりますが、家族の同席はあった方がいいですよ。
もし、懸念しているような、本音を話せないような感じなら、
途中から席をはずすようにしたらいいかと思います。
859 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:12:40 ID:PNy2h93r
大学生になりました。講義は休みがちだしやる気が起きなくて常にぼーっとしてます。単位とれなかったらとかテストとかレポートとかの事考えると頭痛くなってきます。
860 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:15:47 ID:bPK5eYql
鬱病のような症状で退職
病院には行かなかったものの退職したため、だいぶ楽になりました
ところが何もやる気になれず無職のままです
最近、当時程ではないものの自分の精神面に不安を感じます
病院に行った方がいいのでしょうか?
また、回復したと思い鬱病を放置した場合はどのような事になるのでしょうか?
>>856 ネタじゃないでしょうね。
いちおうマジレスすると、うつ病ではないです。
心理のカウンセリングに行ってください。
862 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:21:30 ID:fumlBQlb
>>855 >>857 >>858 853です。
親切に答えていただいて本当にありがとうございます。
病院は大げさすぎかと思っていましたが、早期治療、
お医者さん(専門家)に話しをきいてもらうことによって、
少しでも心が軽くなる・・・ことを願って行ってみようと思います。
薬も合えば、助けになるということなので取り合えず、旦那と相性がよさそうな
先生でしたら信用して頼りにしていこうと思います。
行く前から私の方が参ってきていましたが、いい方向へのアドバイスを聞きにいくつもりくらいで
いってみます。
背中を押していただいてありがとうございました。
>>859 所謂スチューデントアパシーみたい…かな?
>講義は休みがちだしやる気が起きなくて常にぼーっとしてます。単位とれなかったらとかテストとかレポートとかの事考えると頭痛くなってきます。 <
皆思うことかなぁとも思いますよ。
学生相談室的なところがあれば、利用してみては?
>>860 ごくごく軽症例とかなら、自然治癒もあるかもしれませんが。
気になるなら一度は受診してみてはいかがでしょうか。
よく分からないままも落ち着かないと思います。
865 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:45:14 ID:8zhXXl8q
最近しんどくて何にもやる気がでなくてしんどいのに眠れず何もかもが嫌で自殺する事ばかり考えてしまっています
自分でもおかしいなと思ってネットのうつ診断をいくつかやってみたのですが全部「うつの危険があり病院に行ってみた方がいい」みたいな結果になったのですがこれは病院に行った方がいいのでしょうか
親に言ったら気のせいとかそんなこと無いと言われました
うつって放っておいたら悪化するんですよね
手遅れになるのも嫌だし
うつじゃなくても一回病院に行ってみたいのですがどうすればいいんでしょうか
866 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:53:00 ID:PNy2h93r
>>863 今日行ってきました なぜか涙が止まらなかった 毎日つまらないとか意味分かんないことばぁばぁ喋って余計落ち込んだ……ありきたりなこと言われただけだし何もならなかった とりあえず毎日通います
867 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:55:08 ID:PNy2h93r
あっ、通うというのは大学にという意味です 休まないででるということです
>>865 行ってみたいなら行ってみるといいと思うが・・・
取り合えず初診の場合、予約に2週間〜1ヶ月はかかると思っておいた
ほうがいいよ。未成年なら保護者が必要な場合も。
Aは、もう一度親に頼んでみる、ていう意味。
>>866 試しに専門家のカウンセリング受けてみてもいいかもしれませんね。
診察も必要なら、すすめられます。
入社2年目の21歳男です。
最近、物覚えが悪いというか、仕事で言われたことや大切なことをすぐに忘れてしまいます。
「○○を△△しといて」といわれると、△△は覚えても○○を忘れるという感じです。
そのくせ人の誕生日等どうでもいいことは覚えていたりで・・・
鬱についてあまり明るくないのですが、こういった症状もあるものなのでしょうか?
それとも単に地頭がよくないのかな。
>>872 それだけでは何とも言えませんが。
鬱病に、思考力・判断力の低下はよくあります。
疲労だけでも、そういうことはあるでしょう。
>>824-825あたりと、自分の状態とを、照らし合わせてみては?
>>873 ありがとうございます。
確かに環境の変化や仕事からのストレスはありと思いますし、
「興味・喜びの喪失」や食欲、身体的活動の減少も思い当たります。
(毎週土曜など用事が無ければ1日中布団から出られません、40時間寝たきりとか)
周りの人は無関心だったり体育会系のノリ(心が弱いお前が悪い、みたいな)の人ばかりなので、
相談できる人を探してみようと思います。
長文すいません。相談にのってください。自己嫌悪の中ぶっちゃけて話します。
自分は32歳男、自営の父親を『手伝う』形で仕事をしています。(本当はそろそろ親の年齢的にも自分が中心に動くべきなのですが)
無気力状態が1ヶ月以上続くことは無く、かといって1ヶ月以上健全な活動もできません。
最大の問題はやる気が出ず仕事が休みがちなことと、人付き合いが苦痛なことです。
ストレス・鬱チェックではいつも「ストレスはやや高い、鬱の可能性がある」というギリギリのライン。
日々の生活も調子のいい時と悪いときの差が激しいです。ていうか悪い時はやる気が出ずサボって寝ています。普通は首です。
心療内科には1年ほどの間を置いて、別の医院に2度通ったことがあり、
鬱に準じた治療をしましょうということで、向精神薬をもらったことがあるのですが、
でも薬が効く気がせず、やはり自分の怠慢と甘えのせいだと結論付け、それぞれ半年ほどで通院をやめました。
(薬が効いていないと聞くと、医師が毎回あからまさにガッカリするorイラつくので辛いのです)
眠剤だけは今も別の医院でもらっています。無いと2時間おきに悪夢で目が覚めるので・・・
補足ですが、webでいろいろ読んでいるうち、自分は学習性無気力なのかなって素人ながら思い当たりました。
鬱の妹の借金返済を肩代わりし、完済してホッとしたのと、
今後も面倒を見るという将来への不安を持った瞬間から落ち込むようになったためです。
自分は『ガンガって』ではなく、頑張って仕事をしたいです。
そうしなければ親の引退と共に無職です。
どうか、最善の方法を教えていただけませんでしょうか。
必要なのは通院でしょうか。休養でしょうか。運動でしょうか。趣味を持つことでしょうか。
webへのリンクでも、検索のキーワードでもかいまいません。
何かアドバイスください。どうかお願いします。
>>877 ありがとうございます。
カウンセリングも公的機関もみ経験なので、早いうちに相談してみたいと思います。
言われてみれば、薬よりも合ってる気がします。
脳の病気じゃなく気持ちの問題なんじゃないかと思っていました。
可能性を与えていただき、ありがとうございました。
879 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 11:14:10 ID:fXF0kWKv
長いですがお願いします
前からダイエットの事で精神科には行っていました
最近新しい環境になじめず
学校に行っても泣いてしまったりして、保健室によく行くようになりました
友達も皆いい人なのですが
友達と喋るのが苦痛になりつつあります
最近は申し訳ないと思うようになりました
親にリンゴ買ってもらうのも申し訳ない
病院につれて行ってもらうのも申し訳ない
少し嫌な顔をするだけで胸がいっぱいになります
自分は直接話すと思いを全部言えず
いつも日記などの文にしかまとまった事を言えません
でもちゃんと笑うし友達もいます
ただ浮き沈みが激しいだけなのかとも思います
けどこんなに理由もなく泣いてしまったり
学校を嫌と思った事なかったので驚いています(いじめられた時は辛かったけど普通だった)
今も何かが辛くなり保健室に逃げてしまいました
鬱じゃなくてもこの状況から脱出したいです
彼氏や友達や親に本当に申し訳ないです
乱文すいませんでした
>>879 病院にはかかっているということなので、カウンセリングを試しに受けてみては?
私も親や友達になかなか言いたいことが言えず、
友達だと長いメールに推敲した文章を、になってしまったり、
はあります(近頃はそれもしていませんが)。
私の場合は、性格的なものですけどね(アダルトチルドレンの自覚や回避性人格障害)。
>>824-825を見て、うつがありそうだったら(別になくても)、改めて主治医に話したらいいですよ。
881 :
優しい名無しさん:2008/05/20(火) 12:01:15 ID:vKOeoLZ7
鬱病にも軽いもの、重いものがあると思うのですが、
自律神経失調症と軽い鬱病との違いを教えてください。
>>868-869 ありがとう
悪化したら病院連れて行ってやるって言われたんだけど手遅れになりそうでこわい
ちなみに心療内科で大丈夫かな
あとあまり親と行きたくないんだけど親も一緒じゃないといけないの?
中学の時に死ぬ死ぬ騒いで呆れられたことがあるし今自殺したいこと親に知られたくない…
>>885 あなたが未成年なら基本的に初診は親同伴。
投与する薬によっては家族に協力を求めることもあるし。
ってか、「呆れられる程度」の自殺騒ぎなら呆れられること覚悟で行くこと。
そんだけ親に負担かけた過去があり、これからも負担かけるんだから、今更呆れられたって何ほどのこと?
本気で「自殺されちゃイカン」と深刻に思ってもらえるなら同伴したほうが良かろう?
>>884-885 おいくつか分かりませんが、未成年は(精神科、心療内科において)、基本親同伴です。
ですが、まあ、一人で行っても構わないでしょう。
医師によってはいいカオしない場合もあるかもしれませんが。
普通か良い医師なら、別に、かと思います。
医師と相談しながら、親に話せたらそれでいいのだし。
ずっと隠すのは、治療上好ましくないですからね。
888 :
優しい名無しさん:2008/05/22(木) 13:17:01 ID:H7v2qVvh
鬱病って短期間でもなるものなんですか?まだ医者に見てもらってないんですが、ここ一ヶ月で一気に鬱と思われる症状に苦しめられているんですが…
>>888 2週間以上その症状が持続していれば、それは鬱病かもしれません。
891 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 17:37:46 ID:nSECJ+sy
私ではなく9ヶ月付き合っている彼女のことで相談です。
彼女は両親が離婚し、大好きだった祖母を亡くし、現在父子家庭です。
親子関係もそううまくいっているとは言えず、
彼女は父親にいなくなって欲しいと思っています。
付き合い始めから彼女の言動に振り回されて喧嘩も多かったのですが、
最近以下の点からうつ病ではないかと思い始めました。
@朝からラブラブメールをしていたのに、夕方に突然テンションが下がる。
A朝「死にたい」などど言っていたのが、学校に行くと「好き」などとメールしてくる。
B些細なことですぐに泣く。
C自分の失敗は泣いて謝るが、こちらの失敗は執拗に攻撃的になる。
D彼女の言葉に反論したり、否定的な意見を言うと怒る。
以上なのですが、彼女はもちろんうつ病などと自覚はしていません。
うつのことを彼女に説明して、
専門機関で受診させた方が良いかどうか、
皆さんのご意見をお願いします。
>>891 私的見解で間違いもあるかもしれませんが、
彼女さん、何だかうつ病よりも、何らかの人格障害のように思いました。
親に対する気持ちからは、アダルトチルドレン(病名ではなく、本人の自覚によるものですが)の資質が見受けられるような気もします。
少なからず境界例(広義の。境界性人格障害を指す方のではなく。)
@朝からラブラブメールをしていたのに、夕方に突然テンションが下がる。
→うつ病だと、朝テンション低く、夕方少しマシになる場合が多いです。
A朝「死にたい」などど言っていたのが、学校に行くと「好き」などとメールしてくる。
B些細なことですぐに泣く。
C自分の失敗は泣いて謝るが、こちらの失敗は執拗に攻撃的になる。
D彼女の言葉に反論したり、否定的な意見を言うと怒る。
→これらはどれもあなたに依存していることから、そのような態度になってしまっているような気がします。
カウンセリングや認知療法も可能な専門機関で受診してみることも、
自分達だけでどうにもならない場合は、良い手助けになるかもしれません。
失礼しました。
>>892で途中切れたところがありました。
少なくとも境界例のようです。と続けるつもりでした。
人格障害(パーソナリティ障害)、境界例、アダルトチルドレン、認知の歪み、認知療法
といったキーワードで検索してみては、と思います。
894 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 18:43:05 ID:O5Wmk4Sx
・外に出たくない
・今まで楽しんでいたが
急に投げ出してしまう
・人と話すのが苦痛
・突然キレてしまう
・些細なことで死にたくなる
これって鬱なのでしょうか?
すみません
さげ忘れました
896 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 19:00:35 ID:vX2MLGDF
>>894 誰にでもあることで
いちいちメンヘルスレに聞きに来るなアフォ
897 :
891:2008/05/23(金) 19:29:47 ID:fvOf3C8R
>>892・893
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
ちょっと調べてみたいと思います。
898 :
891:2008/05/23(金) 19:45:48 ID:fvOf3C8R
>>892・893
境界例のスレを見るとほぼ同じような境遇の人がいました。
移動してきます。ありがとうございました。
899 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 20:15:51 ID:Q20+QV+a
25歳女です。毎日仕事に向かうのが苦痛です。感情もうまくコントロールできません。何もしたくありません。接客業なのですが、人に会うのがつらいです。
仕事を休むと急に元気になります。仕事の日だと常にイライラと憂鬱な感じになり、逃げてしまいたい、消えてしまえたらいいのに。ばかり思ってしまいます。
私は鬱病なのですか?
彼氏と一緒に暮らしてますが、彼氏は好きなのですが、触られたりするのが苦痛です。性欲が無くなった感じです。
仕事を苦痛に思うようになってからそうなったので関係があるのでしょうか?
901 :
優しい名無しさん:2008/05/23(金) 20:41:18 ID:A67Zy60b
>>899 あるいは適応障害かも。
「仕事を休むと急に元気になる」という点などから。
998 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:13 ID: ekFLLsML0
鬱なんて罹ったことがないんで
999 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:43 ID: ekFLLsML0
よくワカランが
1000 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:13:12 ID: ekFLLsML0
死んじまったほうがいいだろw
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211462173/
相談させてください。
4月から専門へ進学したのですが周りの環境にいまだ慣れず、最近では以下のような症状に悩まされています。
・眠っても途中で何回も目覚めてしまう
・急に泣きだしてしまう
・集中力がなくなり常にうわのそら
・生きている気がしない
・以前好きだった物(音楽、TV等)が全く楽しめなくなった
・食事がおいしく感じなくなった
・人と会う、話すのが苦痛
・朝になるのが恐怖で、寝る前にパニックになる
最近ではリストカットまがい(血が少し出るくらいの軽いものですが)の行為にも手を出すようになったりしました。
今までは自分が甘えているだけだと言い聞かせて我慢してきたのですが、これらの症状は鬱病とされるのでしょうか?
ちなみに何年か前にもこのような症状があったのですが、その時は病院へ行かずにいました
長くなってしまいすみません
よろしくお願いします
私も相談させて下さい。
最近夜に眠れず自分の嫌なとこばかり思い浮かんで泣いてしまいます。
人には誰にも会いたくない状態が一年位続いていて、友人からの連絡すら億劫です。くると憂鬱になります。
メールが来たら返すようにしてますが、電話は一切でません。
できるなら人に関わりたくありません。
将来が不安なのと、自分の能力のなさ、性格の悪さに悩まされてます。
たまにこのまま消えてしまいたいと思う事がありますが、自殺願望はありません。
鬱なのかなって思う事もあるけど、もしかしたら自分はただのダメ人間なのに、病気を理由に、病気のせいにしたいだけなのかも知れないとも思います。
長文でまとまりのない文章でごめんなさい。
これはやっぱり鬱ではなく甘えなのでしょうか?
906 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 10:18:20 ID:C4oHXgma
>>905 誰にでもあることで
いちいちメンヘルスレに聞きに来るなアフォ
906
レスありがとうございます。
そうですね、やっぱり甘えているだけですよね。
本当に病に侵されてる方もいるのに、失礼な相談をしてしまい申し訳ございませんでした。
他にも気分を害された方いたらごめんなさい。
>>905 誰にでも起こりがちな「繭ごもり」の時期なのかも知れないけど、
期間が1年と長いのが気になる。
最近それに加えて眠れなくなっているのも気になる。
書かれている以外の精神症状、身体症状が出てないのなら、
うつ病とまでは行かないと思うんだけど、ただの甘えとも違うような。
その、眠れない症状がまださらに今後半月以上続くとか、
消失願望が消えないという場合、
うつ病の前駆症状か、うつ状態の可能性があるから、
あと半月ぐらい様子を見て、
変わらないかひどくなるようなら、一度病院に相談してみて。
未病のうちに防げたり、早期発見早期治療だからね。
なんでもないことが確認できれば、それはそれでいいわけだしね。
909 :
優しい名無しさん:2008/05/24(土) 12:10:17 ID:2hBMaBP9
>>907 いや。
話した事で少しは進展があったじゃないか。君は反省するのでは無く「少しだけ自分の事がわかった」と喜ぶべきだ。
もし、もっと酷くなった時は、医者に行くと良い
森林浴も良いぞ。気持ちがスッキリする。
とにかく、落ち着いて自分を見るのが大切だ。
>>904 2週間以上変わらないなら病院へ。
適応障害かも。
>>908、
>>909 相談にのっていただき、どうもありがとうございます。
レスみた瞬間涙がでました。
症状は他にイライラ感が毎日と、だるくて動きが鈍くなる事があります。
それから、精神的なものと関係があるのか分かりませんが、去年くらいから喉に異物感があり、うがいをしてもとれません。
こんな風に誰かに相談したのは初めてで、どう話せばいいのか分からなかったのですが、レスを頂きどう対処すべきかわかり少し安心しました。
アドバイス頂いた通り、あと半月様子を見て変わりがないようだったら病院に行ってみたいと思います。
それまでは近くの公園で自然に触れてみたりしてみます。
本当にありがとうございました。
>>910さん
904です。
こういった症状が2週間以上続いていますので、1度詳しく見てもらう為病院へ行こうと思います
ありがとうございました
>>905 一年も続いているなら半月待たなくても医者に行ったらいい。
はじめまして。
20歳の女フリーターです。
最近、不安になることが多いので相談させて下さい。
高校の頃からあまり気力があるほうではなかったのですが、卒業したぐらいから軽い無気力状態と楽しいと思える事がないことが続いてました。
その頃は自分では歳もある程度、大人になったからそういう感情になったんだと思っていたのですが最近は無気力すぎて不安になります。
実家住まいで一応アルバイトはしているんですが、恥ずかしながら就職する気力もないんです。
それでも周りはもう就活している子が多いし…。
あと昔は部屋も綺麗にしていたのに今は凄く汚いです。
オシャレは好きなのに服が脱ぎ捨てるように散乱してます…。
人と話すのは嫌いではないのですが、たまに凄く一人になりたいときがあります。
特に男の人と話すのが凄い苦手でバイト先でも女の子とばかり話してしまいます。
毎日が無気力でやる気もわかなくて、楽しい事もあまり感じられないと思う事が多くていっそのこと消えてしまいとも思います…。
自殺したいとまではいきませんが…。
夜になると不安で寝付けなくなることも…。
一度、病院にいったほうがいいのかなと思うんですが、怖くて行けないです。
親に変な心配かけたくないのと何か言われるのが嫌で…。
でも薬で楽になれるのなら楽になりたいというが本音です。
普通の感情に戻りたい…。
どうしたらいいんだろ…
915 :
優しい名無しさん:2008/05/25(日) 05:47:10 ID:fsAPr+w6
>>914鬱がどうかの見分け方は、症状がどれだけ長く続いているか、
によると思うよ。
その症状が長く続く場合(もしくは悪化し続ける場合)は、親に心配かけてでも病院に行くべき。
俺はもっと早く気付ければ良かったって今でも後悔してる。
あなたには後悔してほしくないから、通院も視野に入れて考えてみてほしい。
鬱は重くなればなるほど毎日生きることがツラいから・・・
916 :
優しい名無しさん:2008/05/25(日) 09:04:52 ID:tnFePYJ5
>>904です。何回もすみません。
病院へ受診しようと思ったのですが、こういった症状の場合、精神科と心療内科のどちらを受診するべきでしょうか?
いろいろと違いを調べてみたのですがよくわかりませんでした。
もう1度アドバイスをお願いします。
917 :
優しい名無しさん:2008/05/25(日) 09:58:37 ID:yRv3lkBM
週刊誌でプチうつ特集してた
自己チェックの項目の一つに「事務系の仕事してる」 とあった
やはり事務は脳に堪えるんだな
>>914 書かれてあることが中心的な症状だとすると、薬よりも、カウンセリングかな、という気もしました。
うつ病なら、その通りです。
カウンセリングするにしても、まずは受診、ですね。
失礼します。
自分、26歳男性で働いております。
自分は、人見知りが激しく、落ち込みやすい性格なんですが、それが最近それが顕著と言うか落ち込み具合がひどくなっているような気がします。
ひどい時には何もしたくなくなり、一人になりたいと思ってしまいます。
さらに仕事中や日常でも他人とうまく話せない(と言うか…正直話すのが少し怖い、)良く何かのきっかけで慌てたりしてしまい、物事を忘れたりそういう時に限って失敗ばかりして落ち込んでしまいます。
今の所は寝れば多少は落ち着くのですが…
ただ寝てもたびたび真夜中に目が覚めたりしてしまっています。
それとたまに他人の言葉が聞こえずらくなる&幻聴が聞こえる?時があります。定期検診を受けている時は聴力は異常無かったのですが…
その為何回も聞いてしまって怒られた時も…
あとは最近怒りやすいと言うか…感情の沸点が下がって来ている様な気がします。怒った後になんで怒ったんだろうと落ち込んだりもします。
ただ、ずっと落ち込んでいる訳ではないですし明るい時は今までの状態が嘘のように思えてしまいます。
それに今、自分の事を書いていていますが
正直、自分はなんでもないのではないか?鬱のせいにして現実から逃げているのではないか?
とも思えてきてしまってます。
長文&駄文になってしまい、申し訳ありませんが、こんな感じです。どうすれば良いのか…
失礼します。
最近自分自身がうつ病かもしれないと思いはじめました。
しかしながら、自分自身が自覚的に鬱病なのかもしれないと思うということは
まだ、鬱病ではないしまだまだ、がんばれるということで気の迷いに過ぎないのではないかと思っているので行く勇気も気力もありません。
みなさんはどのようなきっかけで心療内科や精神科に行かれましたか
大学に入学してから馴染むことができずに授業サボってレポートやろうとしても
手付かずですorz
駄文申し訳ありませんが何かアドバイスお願いします。
925 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 17:55:45 ID:10Nt5TeK
体がダルく、気分もずっしり重い。
他人と話す気力がない。
呂律が回らない。
作り笑顔が出来ない。
926 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 18:15:03 ID:P589ULud
皆、「ツレが鬱になりまして」とゆう本を読んでみなよ。症状ぴったり当てはまると思うよー。
>>923 >幻聴が聞こえる?
>最近怒りやすい
>>925 >呂律が回らない。
――まず脳神経外科に行ってMRIなどで脳に目に見える病変がないか診てもらっ
て、なければ精神科に行かれてはいかがでしょう。それらの症状は脳神経
外科系の病にもありますから。
20代、妻子ありです。
来月から新しい仕事に就くのですが、不安で不安で現実から逃げ出したくなります。
過去、数社短期退職しており、辞め癖がついてるかもしれません。
過去の経緯や家族を養わなければというプレッシャーに押しつぶされそうで、仕事が決まってほっとしているよりは、不安で吐きそうになります。
新しい会社は休日日数が少なく、残業もかなり多い会社です。
それでも今度の仕事は最低3年以上は絶対に働かなければと思っています。
体の症状としては、10時間以上の睡眠をとらないと日中、激しい眠気に悩まされます。
また仕事の出勤日が近づいてるせいか、食事が喉を通らず、体も1日中だるく、胸がしめつけられるような思いに襲われます。
たびたび死ぬことや現実から逃げ出すことを考えたり、気分が沈みこんでいます。
家族に囲まれている時は幸せなのですが、仕事のことを考えると、とにかく現実から逃げ出したい、将来に希望が見出せません。
うつ病とかではなくて、ただの緊張による一過性のものだとは思っているのですが。。。
今まで精神科を受診したことなどは1度もないのですが、精神科にいく前にどこかのカウンセラーか相談電話窓口のようなところがあるのでしょうか?
どのようなことでも良いので、アドバイスお願いします。
929 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 21:41:39 ID:Girn6Jiz
930 :
優しい名無しさん:2008/05/26(月) 22:12:25 ID:TVUmuEvS
_____
/.::::::::::::::::::::::::::.ヽ
/.::::::γ⌒Y⌒ヽ::.|
|::::::::/ ⌒ ⌒ | ○______________
|:::::::〉 ( ●) (●)| || /
(@ ::::⌒(__人__)⌒) || /
| |r┬-| | || VIPから見学にきました /
\ `ー'´ / .|| /
.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、 .|| /
: | '; \_____ ノ.| ヽ  ̄ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \/゙(__)\,| i | | |(_ 〉
> ヽ. ハ | | | ∪(_ 〉
( (_ 〉
931 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 15:29:19 ID:QBG5hdgF
何もする気がおきない
人に会いたくない
会うととてつもない疲労感におそわれ、
2・3日ほぼ寝たきりの状態になったり
物音が頭に響き痛くなります
これは鬱病の可能性もあるのでしょうか?
932 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 15:45:13 ID:x0O+eKEK
医者しか診断できません。
可能性はあるかな
934 :
優しい名無しさん:2008/05/27(火) 17:27:18 ID:SXBrQhT4
母なんですけど、調子悪くなると、体が落ち着かなくなって、
常に歩きまわったり、座りながら体をユラユラしたりするんですが、
こういう症状って、鬱病にある症状なんでしょうか?
自分では、おかしいって分かってるのに、体がいう事聞かないみたいです。
一応、病院で診察はしてもらいましたが、病名はハッキリ言われていません。
更年期うつ、かも
はじめまして、大学生♀です。
ずっと親友だと思っていた人に絶縁されてから
・1日に6時間ぐらい泣き続けている。
・自分はこの世に必要ないと思いこみ死にたくなる
・大学の授業以外のことでは外出したがらない(バイトは絶縁後すぐ辞めました)
・偶然道で親友とすれ違うと涙が溢れる
・親友以外の友達を信用できなくなってしまった
といったようなことに3ヶ月悩まされています。
そのストレスのせいか生理も3ヶ月まったくきていません。
あと親友に心配してもらいたくて自殺をほのめかしたり、リスカやODに手を出そうとしたり、
重い内容のメールを送ってしまったり(全てスルーされてさらに鬱)
自分でも異常だな、ウザイ人だな、と思うのですがやめられません。
普段はそんなことしようとも思わないのですが、
鬱のスイッチ(?)が入ると自分でも制御できなくなり、
それが何日も続きます。
これは精神科に行った方がよいのでしょうか?
それとも私は親友に依存しすぎで異常行動に出てるだけでしょうか?
他人には迷惑をかけたくないという思いがあるのでなんとかしたいです。
もしよかったらどなたかアドバイスをお願いします…。
どうしたらいいのかわからなかったもので…。
長々と乱文失礼致しました。
制御できなくてメールしたりテイスティング(試し行動)に暴走するエネルギーがあるところをみると、ウツではなく、境界性人格障害とか何か人格障害みたいにみえますが…
>>936 「死にたくなる」のなら急いで精神科に行きなさい。
>>937 うつ+パーソナリティー障がいということもありうるのでは(DMSではあります。)。
なお、私はネットの書き込みだけでパーソナリティー障がいだという推測はな
るべくしない主義です。特に境界性パーソナリティー障がいだという推測はしま
せん。上記はあくまで可能性を述べただけです。
いや、私も決めつけはしない主義で、決めつけはしとらんですよ。
不快だったのでしたら、失礼しました。
940 :
936:2008/05/28(水) 00:04:17 ID:rR7BSwK2
コメントレスありがとうございます。
>>937 やはり正常ではないのですね…。
どの病気かはわかりませんが親友にも他の友人達にも迷惑はかけたくないので
根気強く治していこうと思います。
>>938 今までウジウジと迷っていましたが
938さんの言葉で病院に行く決心がつきました。
明日の朝にでも予約の電話をしようと思います。
お2人には本当に感謝してますm(_ _)m
941 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 15:13:41 ID:8R58W5sk
・興味があったものや趣味に、全く関心が持てなくなった
・いつも、ふさぎ込んでしまう
・消えてしまいたいと思う
・眠れない、あるいは逆に18時間も寝てしまったりする
・以前は楽しかった学校も、最近全く行けなくなってしまった
・過去にあった嫌なことを急に思い出し、怒り出したり泣いたりする
・夜、意味もなく大泣きしてしまう
・未来に対する漠然とした不安がある
ここ数ヶ月、こんな症状があるのですが、
やっぱり鬱病でしょうか?
あと、精神科に行ったら、鬱は治るものなのでしょうか?
通院していた鬱の友人が、精神科医には絶対に鬱は治せないと言い張っていて…
それが数ヶ月も、うつ病の可能性大です。
うつ病は適切な治療で治ります。再発することはあるけど。
治ります。
なんの為に生まれてきて、なんの為に今存在してるのか…分からなくなります。必要とされてるのかなって。
急に泣きたくなる。すごい苦しいしどうしたらいいのか分かりません
でも…相談出来る友達がいない。かと言って、何を相談したらいいかも分かりません
自分なんかいなくなればいいのにって。
いつも思います
外にでかけてみても全然気分転換にならないし、今まで楽しかった事も苦痛になってきました
944 :
941:2008/05/28(水) 15:48:48 ID:8R58W5sk
>>942 ありがとうございます。
精神科に行ってみます。
どの精神科に行こうか迷っています。
地元には、あまり精神科がないみたいで、思案しています。
946 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 15:56:23 ID:69JM0WLI
死んでみてと言われました
言われなくても死にたかったのですがもっと死にたくなりました
頭は正気だと思いますが病院行った方がいいですか…って死ぬんだから行かなくていいのか
>>946 まぁどうせ死ぬんなら先に病院行ってみては?
845様
ありがとうございます
食欲低下は無くて、逆に、強くないくせにお酒を毎日飲んでおなかがいっぱいなのにたくさん食べてしまいます
その瞬間だけ気が紛れてすぐに虚しくなります
2週間こんな感じなので病院に行ってみます
ありがとうございました
>>941 症状聞くと鬱病の可能性があるね
もう数ヶ月続いているから、早めに医者に行ってね
> 通院していた鬱の友人が、精神科医には絶対に鬱は治せないと言い張って
明確に、いつまでに治るというのが分かりにくいのと
回復途中に波がある
回復する前日まで、体感的にしんどさが余り変わらないので
不安や疲労してくるという面があるかな
早期発見で早期に治療した方が楽
中途半端に治療しないで、きちっと通院してね
ウツの薬は効くまでに数週間かかるのを忘れずに
950 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 16:05:00 ID:YnxAHV7x
病院に行ったらデパス朝昼夜に2錠ずつ。
頓服でハルシオンとセパゾン貰いました。
スレチだったらすいません。これってうつ病ですか?
>>943 その内容だけで鬱病かどうかはわかりにくいけど
学生ならスクールカウンセラーや、相談窓口
場合によったらいのちの電話って言う手もある
まあ、いのちの電話にかけたくなっているような状況なら
医者に行くのが最優先
食事は3食バランス良く食べているか
夜は午前0時には寝ているか
ほどほどに身体を動かしているか
お菓子や甘い清涼飲料ばかり飲んでいないか
このあたりをチェックして、生活上問題ない
でも、落ち込みが1ヵ月以上治らないのなら医者だよ
元気になってから、何のために生きるのか考えたらいい
それと、943が誰かの相談相手になってもいいんだし
相談できる相手も探せばいい
>>944 通いやすいところ
家から近い、最寄り駅に近い、電車で1本で行ける
あと、相性もあるから数回通ってみてね
>>950 症状に対して薬は出るから、薬から病名を判断するのはちょっとズレている
医者行って、1回目で「鬱病」って即言われないことの方が多い
なんにしろお大事に
はじめまして。
上の方と内容が似ているのですが、鬱なのかと心配になっています。
よろしくお願いします。
・12時間以上寝れる時と寝付けず3時間位で起きてしまう時とあり睡眠時間がばらばら
・昔の嫌な事を思い出すと、凄く恥ずかしくなり消えてしまいたくなる(もしくは泣きたくなる)
・将来に明るい希望が持てない
・自分は誰からも好かれていない、嫌われていて邪魔な存在ではいかと思う。
・人に会いたくなくなる。ひとりで家に隠っていたい
・人の何気ない言葉に反応しすぎてしまい、落ち込み泣きたくなる。
・何をしても自分はうまく出来なくて人に迷惑をかけている気がする。
・人に迷惑をかけずに死ねる方法がないか考えてしまう
また、3年ほど続けていた仕事を辞めるのですが、
その際上司であり恋人だった人に「人付き合いが下手だ」「結婚も考えていたが(私の)親が変だから無理」と強く言われ、
仕事も私も認めてもらえなかったんだなと…ショックで今かなり塞ぎ込んでいます。
次の仕事でもうまくやれるかどうか、と考えるとずっと胸が苦しくて泣きたくなります。
長文ですみません…
943です
951様(845様も)
レスありがとうございます
ここへ来て良かったです。人が沢山いる所にいるのに、涙が出て来ました。
元気になれたらなんの為に…
考えてみたいと思います
レス頂いた項目をきちんと確認して、病院にいきたいと思います
955 :
941:2008/05/28(水) 16:35:22 ID:8R58W5sk
>>949 ありがとうございます。
治るというのが、いまでは全然信じられませんが、いつか治る日を信じたいと思います。
>>952 都内なんですが、本当に情報がないのです。
他スレでも聞いてみます。
>>953 私と同じですね。
いまでも、人に会いたくなくて、ひとりでじっと家に閉じこもっています。
死ぬのは怖いけど、消えてなくなるか、記憶がなくなるか、
あるいは自分のことを誰も知らない土地に行きたいです。
>>953 大きな環境の変化、また、ショックな出来事が続いて乙
死にたくなっているので、早く医者に診てもらって
あとは、今はしっかり休養を取ること
スレチだけど
953の大事な元恋人に対してだけど、そんなことしか言えない元恋人の方が人付き合い下手
いい年してんだから、もうちょっと言い方があるだろっていうのが率直な感想
>>955さん
私の方は妹が察してなのか、「外に出ようよ」と言ってくるので
その時だけは大丈夫なんですが、あとはずっとひとりが楽で隠ってしまっています。
家族の前で泣く事が出来ないので、ひとりが一番楽で誰の邪魔にもならない気がします。
>>956さん
ありがとうございます。
病院行こうと思います。ちゃんと伝えられるか心配ですが…
確かにいい歳した大人が…って感じですよね(笑)
3年近く付き合いはあったので、そう思ってたならもっと早く言って欲しかったです…
959 :
941:2008/05/28(水) 16:59:20 ID:8R58W5sk
>>957 私は家に誰かいても、泣くのは我慢できないです。
いつも大泣き。
最初の頃は心配してくれてた家族も、いまは発作のようなものだと思っているみたいです。
>>959さん
それでは私よりお辛いのではないでしょうか…
でも家族の前で泣けるのでしたら
それは心許せているという事なのかなと思います。
(私は親を尊敬する事も、感謝する事も出来ない親不孝者なので、泣く姿を見せる以前に会いたくもありません;)
唯一心許せたのが元恋人だったんですけどね…
お互い、気分が晴れる日が早く来ればいいですね
961 :
941:2008/05/28(水) 17:24:31 ID:8R58W5sk
>>960 親には、心許していると思います。
私の死ねない理由の第1位が、「親が悲しむから」だから。
962 :
941:2008/05/28(水) 17:26:22 ID:8R58W5sk
あと、最近の症状で、
「ああ、もう一日が終わっちゃったな。今日も充実してなかったな」
という気持ちが強いですね。
以前は、そんなこと考えたこともなかったんですけどね。
963 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 18:14:32 ID:eQmVZuZz
自分もそうだが、今日も一日平和だったと思うようにしてるよ。
よろしくお願いします。
◆数年前から死にたいと考えてばかりいます。
私が死んだら、妹一人が残されてしまうので、死ぬわけにはいきませんが、妹が結婚して
家庭を持ったら死ねるのになぁ、と思っています。
◆何を考えても悪い方向にしか考えられません。
生きていればいい事もある、とよく聞きますが、私の人生に関しては
今後いい事はないような気がします。
生きていても仕方ない=死にたいと思ってしまいます。
◆自分自身の事が大嫌いです。
周りに迷惑ばかりかけてきたし、傷つけることもしたし、人間として欠陥品なのだと思います。
そして、こうやって「欠陥品だ」「死にたい」と思う自分も大嫌いです。
甘えているのだと思います。
◆急に泣いてしまいます。
泣くような事がないのに、仕事中だろうが通勤途中だろうが、涙が出てしまいます。
急に「何をしてるんだろう」って考えが頭に浮かんで、わけがわからなくなり、頭が混乱して
泣くつもりはないのに、泣いてしまいます。
◆食欲はありますし、不眠症でもありません。
ただ、朝方3時〜5時に必ず目が覚めます。
こんな感じなのですが、うつ病なのでしょうか?
私の中では、甘えと逃げてるだけだろう
>>964 うつ病が疑われます。早く精神科に行きましょう。
966 :
964:2008/05/28(水) 18:40:47 ID:mS1W8Jwv
ごめんなさい。
途中で切れてしまいました。
私としては、逃げてるだけだと思うのですが、誰にも相談できずにキツいです。
もし、病院に行って、こういう症状がなくなるのなら、明日にでも病院に行ってみようと
思うのですが、どうなんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
968 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 21:01:31 ID:YOHQctds
変に薬飲むと人格が分裂するよ
俺の友達は薬を飲んでから多重人格になった
薬で解離性同一性障害になることはありません。
なったように見えた人は、元々の病気のベースに潜んでいて、悪化したせいだと思います。
うつ病は、適切な処方で、症状は抑えられます。
970 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 22:07:08 ID:1fbQdUih
とりあえず、お医者さんに見てもらうってのは有りでしょうか?
ここに自分の状況を書こうとしたのですが、なんかうまくまとまらないので。
たぶん、うつ病ではなくて我慢が足りないだけと思うのですけども。
お医者さんはどう選べばいいでしょうか?
また初診だとどのくらい診察料掛かるものなのでしょうか?
>>970 まぁ、具体的な症状が分からないけれど行ってみたければ行ってみるといいよ。
多分薬漬けになる事は間違いないだろうけど…(あまり、取り合えず行くっていうのはお勧めできない)
医者はどう選べといわれても、適当に決まってしまうから何とも言えん。
良い医者に当たるといいけど…
で、初診は大体予約で2週間〜1ヵ月かかるよ。費用はマチマチ。
個人のクリニックでは5000円近くかかるって言ってた人もいるし、俺の通っている
総合病院の心療内科では650円。
そんな感じかな。
972 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:05:25 ID:7H3V8LxE
俺25歳彼女25歳です。
彼女の件について相談があります。
彼女がさいきん元気がなく理由を聞いたところ
16歳の時以来、心の傷というか精神的不安定な部分があるとのこと。
理由は、
彼女の父親がギャンブルで幾度と借金を繰り返していたこと
彼女の母親が不倫をしてそれがわかり、父親と母親が毎晩、喧嘩をしていたこと
(父親は母親に包丁を突きつけたりしてたみたいです)
こういった場合、どうしてあげれば良いと思いますか?
病院にいくべきなのでしょうか?
彼女はアダルトチルドレンかもね。
トラウマ的なものが原因なら、病院は、カウンセリングや認知療法ができるところがいいかもね。
行くべきどうかは、彼女の意向も確認してから、では?
それか、彼女の様子や症状が
>>824-825と照らし合わせてみて、
うつ病みたいだったら、受診をすすめたらいいと思います。
974 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:27:55 ID:1dQUx8fK
自分がどうなのかわからないので文章見てどう思ったか教えてください。
私は嫌なことがあるともっと苦しめばいいのに、とか苦しい思いして死ねばいいのにとか思ってしまいます。
でも母親以外の人前ではイライラしてもカチンときても遊びたくない気分でも断らず遊びに行ったりして、いつもごまかします。
なのでなんか自分が周りから見てどうなのか、よくわからないんです。
母親には何故か些細なことでカーっとなったり気分悪いと引きこもったり無口になったり、すごいんですが、さすがにリスカやODのことは言えないし当たり散らしたりはしちゃいますが、なんでそうなったのか、今どういう気持ちなのかも誰にも言えません。
気分の浮き沈みも激しく最近は仕事もやめてしまいニートで、一応今日面接に行ったんですが、落ちればいいのにとか、とにかく自虐的になっちゃうんです。
その場で苦しくても泣いてても誰にも言いたくない、誰もわかってくれない、誰も気づいてくれないなど勝手に判断し自分で自分を抑えて過ごしてます。
また最近は何故か急にイライラが頂点に達すると叫びたくなったり、自分がわからなくなったり、ぼーっとなったり変な感覚になります。
前もこんな時期があって、頑張?
>>974 苛々や衝動は安定剤とかの薬である程度は楽になるかもしれません。
でも話をしてみる、気持ちを表出してみる、ということが必要そうなら、
カウンセリングが効果があると思います。
自虐的な思考パターンは、認知療法で
時間をかけて、思考の癖を少しずつ変えていく練習をすると改善できるかもしれません。
977 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:39:08 ID:1dQUx8fK
>>974 中途半端になってしまいすいません
続きます。
前は辛くなっても、急に頑張ろうという気持ちがでて、また頑張ったり沈んだりの繰り返しだったんですが、今はそういう気持ちも湧かなくてずっと沈んだままで、自分自身にイライラして感情があるからだめなんだと思い、感情消したい=死にたいなどと考えてしまいます。
人混みも苦手になってしまい、新しい出会いや人との関わりも怖くて新しいことに挑戦できないんです。
それでまた自分を責めて、またイライラして…っていう考え出すとずっと悪循環のままなんです。
落ちる自分が怖くなるときもあります。
また身近な人が元気ないと普段泣けないのに涙がでてきて、自分まで落ちて、それが嫌で人に出来る限りのことをして、偽善者ぶってる自分にも腹が立ちます。
身近な人たちが元気なくなると、私もだめになるので毎日びくびくしてしまいます。
そんな自分もいやだし、毎日もいやだし、自分がいやでたまりません。
犠牲者ぶってるようですごい自分が気持ち悪くなるんです。
わけわからない文章ですいません。
うまく説明できないんですが、よかったら意見ください。
978 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:42:03 ID:G9BHI9/K
972さん、どういうふうに元気がないのかがわからないのですが、
情緒不安定(死をほのめかす、自己評価の低下、絶望感、罪責感など…)と睡眠障害(眠れない)があるようなら専門医に早めに診てもらったほうが良いと思う。
979 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:51:57 ID:7H3V8LxE
>>973 ありがとうございます。
おそらくアダルトチルドレンではないかと思います。
父親はアル中並に飲むと言ってましたし。
>>978 情緒不安定です。
死はほのめかしません。
自己評価は低いです。絶望感もありだと思います。
罪責感はわかりません。
睡眠障害、眠れないんじゃなくて、逆に寝すぎるほど寝てます。
アダルトチルドレンな人は克服するまでは情緒不安定なことが常ですからね…
また、アダルトチルドレンかどうかは本当は彼女の自覚次第ですが。
情緒不安定がいつもよりも度が過ぎて心配なようなら、心療内科にでも連れて行ってあげては?
彼女が自らアダルトチルドレンを自覚して、カウンセリングなど何かしら克服への手掛かりを求めるなら、
カウンセリングなどができる病院がいいと思います。
981 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:16:19 ID:ZRFislvZ
>>980 ありがとうございます。
やはり病院にいくべきなんでしょうかね?
できれば自力で直したいと考えているんですが
なにか良い方法はないでしょうか?
982 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:25:11 ID:2F/WvrXC
先日から体調が悪く、咳をコンコンしてました。
実は、会社で異動するかもしれない状況(異動はかなり精神的にキツイ)にあって、
まだどうなるか結果が出ていない状況です。
で、今日、夕方くらいから呼吸が通常の2〜3倍の早さになってることに気が付きました。
ヒューヒューといった感じです。
私には鬱病の友人がいて、これは過呼吸ではないかと思いました。
よろよろと家に着き、ネットで検索したらペーパーバッグ法というのを知り、早速実践したら
幾分落ち着いてきました。
鬱病の友人の苦しみを知っているので、早めに何か手を打った方がいいのでしょうか。
いま、横になるとまた呼吸が速くなってきたので、まだ眠れずにいます。
984 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:28:46 ID:FXbPKuIX
1000まであと少しだけど相談させてください。
25歳女、シングルマザーです。
時々突然泣きたくなるような感情の乱れや息苦しさが現れます。
過去の自分を後悔したくない、だから頑張って子供と生きよう!
そう思うのにうまく前に進めません。
今はそんな私を見守ってくれる母親も恋人もいて現実に不満なんて何もないんです。
普通に日々を過ごしたいのにそれが今できなくて悔しいんです。
>>982 内科的な異常が原因かもわかりませんよ。咳がでるなら。発熱時には呼吸も脈も速くなります。
喘息だと、横になると呼吸がしにくくなったりします。
過呼吸で、手足が痺れたり呼吸困難になっても、ペーパーバックで大丈夫です。死にはしません。
まずは内科で診てもらい、身体的な異常がなければ、心療内科受診をしてみたら、と思います。
986 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:39:06 ID:2F/WvrXC
987 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:40:12 ID:n6BMCFRk
979さん、過眠があるならなら一応、非定型うつ病もチェックしといてください。
989 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 01:00:58 ID:FXbPKuIX
>>988さんありがとうございます。
子供はもう4歳でそんなに手はかからなくなりました。育児も悩むところはありますが…
強い不安感に襲われるようになったのは半年前くらいで、小さなストレスがどんどん膨らんで「原因は自分にあるんだ」と責めてしまう感じです。
ストレスの内容はささいなことで、たとえば貯金を少し切り崩したとか。
一度考え出すと頭がそれでいっぱいになって、周囲が心配するほど表情や様子はおかしいそうです。
最近その発作?が増えて一人になるのが怖いんです。
やはり病院に行くべきですか?
本が読めなくなるのは何故ですか
活字だけ追って頭には入ってこないんです
同じ姿勢でいられない
考え事しすぎて気分が沈んだまま
これは欝ですか
>>989 病院に行くべきです。うつ病の疑いがあります。
>>990 まず脳神経外科に行って検査してもらって異常がなければ精神科へ。
992 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 02:49:31 ID:DyGKqYEE
こんばんは。
最近気持ちの浮き沈みが激しく夜になるとパニックになり、
泣きわめいたり床に頭を何度も打ち付けてしまいます。
人が怖くなり引きこもって1ヶ月になります。高校にはもう行けそうもありません。
家族に悩みを打ち明けても
「小さな悩み」、「頭がおかしい」などと言われ分かってもらえなくて辛いです。
学校にも行きたいのですが
人が怖く、すれ違うのすら怖くて行きたくてもいけない状態です。
私は鬱なんでしょうか…?
>>992 回りの人は、あなたが思っているほど、
あなたのこと気にしていませんよ。
未成年者が、保護者の支援なく病院に通うことは不可能に近いです。
今出来ることとしては、
・生活習慣を改善(早寝早起き)
・運動や体操(エネルギーが有り余っているみたいなので)
・保健室や、気に入っている先生と連絡を取る。
少し動き出してみましょう。
何もしなくても、自然に良い方向に向かうなんてこと、ありませんから。
>>989 気を張って頑張ってきたんですね
子供さんもちょっと大きくなった、お母様や恋人も出来て安心したのかもしれないですよ
大きな山を越えてほっとした時に、病気が出てくるケースも珍しくないです
治すために出てきているのだから、医者にかかって下さい
一気に治そうなんて考えなくていいですよ
>>992 家族にそう言われてしまうのはせつないですね
身近に、親戚でも近所の人でも先生でも相談できる相手はいませんか?
内科に行って、そこで身体的な異常がないのを確認して
精神科や心療内科にかかるっていうのもあります
その時間まで起きているのは眠れないっていうのもありますか?
18歳以下なら児童相談所も使えます
もし近くにあれば思春期外来もあります
995 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:29:13 ID:CIL6d4pP
996 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:30:40 ID:CIL6d4pP
996
997 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:33:14 ID:CIL6d4pP
997
998 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:40:47 ID:oKtbF6fl
100-0
999 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:41:23 ID:oKtbF6fl
1000!!
1000 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:42:17 ID:oKtbF6fl
人生初の1,000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。