パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄 にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 50
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200651973/

■関連スレッド■
□■□不安神経症11□■□
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198713164/
■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」104
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201523879/
★★★モナーの何でも相談室★★★35
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177754379/

■お役立ちサイト■
医薬品情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
うつネット(パニック障害かどうかわからない方はここが参考になります)
ttp://www.utu-net.com/
自立訓練法
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
グラクソ・スミスクライン株式会社のパニック障害の解説
(パニック障害と間違えやすい病気が下記URLにあります)
ttp://glaxosmithkline.co.jp/mn/top/mental_home/03_dec/topix.html
2優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:20:16 ID:jEUbCT+n
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?

  冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】過呼吸症候群(過喚起症候群)はパニック障害(恐慌性障害)の一種でしょうか?

  過呼吸症候群(過喚起症候群)の中心症状である過呼吸発作(過喚起発作)は、
パニック障害(恐慌性障害)でも見られることがあり、パニック発作(不安発作)ともよく似ていますが、
過呼吸症候群(過喚起症候群)は呼吸性アルカローシスを病態生理に想定した心身症であるため、
脳の機能障害に基づく精神疾患であるパニック障害(恐慌性障害)の一種ではありません。

【ケース3】パニック発作(不安発作)があれば、パニック障害(恐慌性障害)だと思っていいのでしょうか?

  パニック発作(不安発作)はパニック障害(恐慌性障害)固有の症状ではなく、パニック障害(恐慌性障害)
以外の不安障害や気分障害(感情障害)、および一般身体疾患(甲状腺機能亢進症・副甲状腺機能亢進症・
褐色細胞腫・前庭機能不全・けいれん性疾患・心疾患など)や物質関連障害などにも生じる症状です。
  パニック障害(恐慌性障害)の判断は自分では行わずに、精神科医や心療内科医に委ねましょう。

【ケース4】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。

  ここでは回答できない場合がほとんどです。
3優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:20:34 ID:jEUbCT+n
【ケース5】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース6】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?

  向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース7】カフェインについて

  カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。

【ケース8】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?

  不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
4優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:15:28 ID:HlQHpSwI
中堅の運送会社でバリバリ働いてた俺、パニック障害になり今や無職、
35才になり近所のラブホテルの清掃の面接に行くか迷ってる。
前回は面接中に発作が出て面接所じゃなかった。
今回も心配だ。薬も効いてくれないみたいだ。
こんなんで働けるのか?
でも生活が…。
5優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:22:54 ID:oBotPBZS
一応、医師に薬服用している事を伝えてみます。
ちとコワいけど。
お引っ越し、不安でしょうが無事終わる事、願ってます!
発作が起きません様にm(_ _)m
6優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:55:36 ID:RJkShM0b
>>5
初診なのかな?
だったら受付で薬服用してるかどうか聞かれるか、書かされるかするんじゃないかな。
俺が以前行ったときは記入用紙に服用してる薬の記入欄あったよ。
7優しい名無しさん:2008/02/28(木) 20:20:59 ID:oBotPBZS
>>6
何年か前に行った事あります。
でもその時は、まだ病気に掛かってなくて…
また問診表?書ければいいんですけどね。
もし無くても言ってみます!
ドキドキ
8優しい名無しさん:2008/02/28(木) 22:37:52 ID:20RLwPGi
>過呼吸症候群(過喚起症候群)は呼吸性アルカローシスを病態生理に想定した心身症であるため、
>脳の機能障害に基づく精神疾患であるパニック障害(恐慌性障害)の一種ではありません。

間違ってるよ

>不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
>1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
>された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。

全般性不安障害の概念が抜けていて間違いやすいな。

テンプレが難しすぎるし、もうちょっと整理したほうがいいと思う。
9優しい名無しさん:2008/02/28(木) 22:47:08 ID:A8ICq6IZ
どうせ、テンプレなんか誰も読まないw

10優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:07:45 ID:BYvd3zfq
前スレに書き込んだものです。今日無事に免許更新をクリアしました。少し自信が付きました。やはり治すには外出するしかないと痛感しました。
11優しい名無しさん:2008/02/29(金) 01:35:52 ID:WBCsPTip
常に耳鳴りする人いますか?パニの症状の一種かな?調べても何ともない。
パキシル飲むようになってから酷い耳鳴りは減ったけど、耳鳴り怖いー!
耳鳴りのせいでいつも予期不安状態(;´д⊂)
12優しい名無しさん:2008/02/29(金) 01:36:31 ID:ZVMhuRZE
>>10おつ
俺明日更新行こうと思ってた!
いまから緊張して眠れないけどがんばります
ところでTFTっていう治療法があるみたいなんだけどあれってどうなんでしょうか?
胡散臭いですけど効くなら試してみたいです
13優しい名無しさん:2008/02/29(金) 03:10:25 ID:DSTzinEG
>>10 お疲れ様!本当に良かったね。私は明日確定申告しに行かないと…

人の少ない朝をねらってるのに寝れない…やだな

>>11 私もたまに耳鳴りあります。疲れと首の痛みに関係あるのかなと勝手にかんがえてます。
14優しい名無しさん:2008/02/29(金) 04:04:44 ID:wr0UIEWL
最近毎日、朝目覚めてすぐにベッドから出ないうちから動悸&耳鳴りがします。
15優しい名無しさん:2008/02/29(金) 07:38:37 ID:lvnhQRLs
>>11
前スレでも耳鳴りの話あったけど、自分は24時間耳鳴りしっぱなしです。
ナリピタンって薬試してみたけど全然効かなかった。
16優しい名無しさん:2008/02/29(金) 08:34:33 ID:WBCsPTip
>11です。
皆さんありがとうございます。耳鳴りの方多いんですね…。
今朝も両耳閉鎖感のある耳鳴りしてます。肩凝りや疲れや寝方にも関係ある気がします。
本当に辛い病気ですが負けずに頑張っていきましょうね。
17優しい名無しさん:2008/02/29(金) 10:08:36 ID:4jJJoK7o
今 TVでやってんだが
大場久美子って人もパニック障害なんだな
しかも3年間 パニック障害だとわからないで苦しんでたと
ビックリだわ...3年間って どう生きてきたんだろうかと
18優しい名無しさん:2008/02/29(金) 10:28:22 ID:E4eGUCkv
>>11
耳詰まりは典型的な症状ですね。
私は2週間続いた事もあります。 寝ても覚めても…
19優しい名無しさん:2008/02/29(金) 10:38:02 ID:+1uvOXH3
耳・・・
みんな同じなんだね
最近耳の違和感が気になってた
時期的に毎年なんだか具合悪くなる時期なんだよね
暖かくなって自律神経系がダメらしよ、医師が言ってた
耳が変 だるい めまい ムカムカ感 が花粉症といっしょに毎年この時期にドワーってくる
20優しい名無しさん:2008/02/29(金) 10:57:13 ID:vEI/UtTC
耳鳴りよくするけど原因ってこれにあったのかよ・・・
21優しい名無しさん:2008/02/29(金) 11:14:29 ID:r7s5NdNL
昨夜寝る頃にひどい腹痛で眠りについたのに夜中起きて下痢。それに吐いた。かなりしんどかったよ。人にきついこと言われるとすぐに体にくる
22優しい名無しさん:2008/02/29(金) 12:29:51 ID:GeYEUM2Q
自分も耳鳴りひどい。

寝れなくて、安定剤投入も珍しくない、
23優しい名無しさん:2008/02/29(金) 12:34:25 ID:GeYEUM2Q
>>15
ナリピタンは耳鳴りスレでお笑い草になってるほどの糞薬です。

耳鼻科医が効かないと断言する、ストミンAとういう医薬品が
主成分らしくて、カフェインも大量にはいってますから
悪化する可能性すらあります。
24優しい名無しさん:2008/02/29(金) 12:36:07 ID:WBCsPTip
>18
閉鎖感は典型的な症状なんですね…。
まだパニック発作が出る一年前位から蝉が鳴いてるようなジージーミンミンウワンウワンという難聴になる大音量の耳鳴りがしてて本当に辛かった。
救急車で運ばれる程の発作が出た時も朝から耳鳴りで音が聞こえない位酷かった。パニック発作の兆候だったんだな。
パニック障害と診断されパキシル飲んでからは酷いのはなくなり助かってますが完全には治りませんね。
ただ発作出てパニックと分かって良かった。じゃなきゃ普段の眩暈や耳鳴り辛すぎるよ…。
25優しい名無しさん:2008/02/29(金) 12:40:22 ID:GeYEUM2Q
>>24
一応検査しましたか?

難聴を自覚してるなら、検査した方がいい。
26優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:00:56 ID:Vgydq1PP
どうしよ
久々発作きてる
苦しい
コワい
子供迎えに行かなきゃ
動くのコワい
苦しい
気持ちわる
27優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:12:27 ID:ADLojVo4
>>26
お薬飲んだ?
大丈夫、すぐおさまるよ。大丈夫。
迎え、他の人(おばあちゃんとか)に頼めない?
28優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:23:06 ID:Vgydq1PP
>>27
頓服飲みました。
良かった。誰かいてくれて。
1人じゃどうにもなんない。
ちょっと、クラクラするけど行って来ます。
ありがとう
29優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:07:15 ID:WBCsPTip
>25
めちゃくちゃ詳しい検査を耳鼻科でしました。
検査した日は酷い耳鳴りしてなかったので何の問題なく『疲れ』で終わりました。
あんなに酷かった耳鳴りがパキシルとソラナックス飲んでからほとんどないのでパニックのせいだと思います。
今日は調子良くないのかまだ閉鎖感があって嫌な感じです(´・ω・`)
30優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:18:21 ID:4V6LUM5V
人に何か指摘されると
それが気になって気になって
鬱になって、自分消したくなる

普通に街を歩いてると
急に歩いてるのが自分じゃない感じがして
誰か分かんなくなる
体と意識が別みたいな

去年頃から物忘れがハンパじゃない
客との会話全然覚えられない

去年から薬飲んでないからかな
でも薬怖い
31優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:24:43 ID:2YOGgEIa
ずっと引き篭もってたけど治してしまうには動くしかないと思い、3年前にバイトを始めて、
最初の1年弱は余計酷くなったり精神的に不安定になったりしたけど、
随分落ち着いて自信もついてきたので、今度はスポーツも始めました。
唯一好きなバレーボール。もうすぐ半年なんだけど、中々慣れない。
チームスポーツだから自分のペースでできないし
試合のプレッシャーとかちょっと過酷な練習になると息切れが発作を思わせて怖くなったり。
でもそれを見せちゃいけないから無理して笑ってたり。
楽しいのに怖い。でも本当に好きだから辞めたくないし、辞めるとまた元に戻っちゃいそうで怖い。
この病気になってほんの少しの変化にビクビクするようになってます。
発作自体はもう2年位出てないんだけど、今だに発作の恐怖が抜けません。
強くなりたい。
32優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:49:52 ID:d+dtULHp
>>30
分かるよ
なんか打たれ弱くなるんだよね、気にし過ぎたりして
今病院通ってる?
薬が怖い事や物忘れも含めてちゃんと相談した方が良いと思う
我慢し過ぎちゃダメだよ

>>31
私からするとあなた充分強いと思う。
33>30 ケータイから:2008/02/29(金) 18:09:31 ID:gLzE23A3
>>32
ありがとう気が少しラクになりました
今日仕事休もうかと思ってたけど遅刻で行ってきます
あなたみたいな人がいてくれて嬉しいです

>>31
私もジムに通ってた時期は症状軽くなりました
運動キライですがガムシャラに動いた
また行きたいけど今ボーダー酷くて
人目が恐くていけません

行ってきます(`・ω・´)

34優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:33:54 ID:aKUFhn2T
普段見てるだけだけど、いつも皆の事を見守っているよ。
35優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:51:23 ID:nDag1kV7
薬飲まないとドコにも行けません。辛いです
36優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:58:49 ID:j027N5fj
薬飲んでもドコにも行けません。辛いです
37優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:04:17 ID:8QDOey7m
予期不安がひどすぐるorz
38優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:06:06 ID:htIzxlvs
携帯から失礼します。
いつも買い物に行っている商業ビルの地下2階にあるスーパーなのですが、閉塞感が凄くて今日は発作が出そうになりました。
何も買わずに慌てて出てしまいましたが、近所に食材を買える所がここ以外になく、途方に暮れています。
買い物すら満足に出来ないのかと思うと情けない…。

今日の晩御飯どうしよう。
39優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:19:48 ID:fAToJZsr
パソコン叩き壊してしまった
40優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:56:20 ID:lvnhQRLs
>>23
直るわけねー!と思いつつダメ元で・・・
ってカフェイン大量に入ってるとは気づきませんでした。
サンクスです。
41優しい名無しさん:2008/02/29(金) 21:22:51 ID:m1lWWo+F
>>39
信性のパニだと思って、既に数年ですが

何かを叩き壊したい衝動を抑えられないこことが時々ありますが
これも症状の一つですか?
皆さんはどうですか??
42優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:04:43 ID:vEI/UtTC
自分は凶暴になったことは一度もない
パニ→ストレスとかが原因なんじゃない?
43優しい名無しさん:2008/02/29(金) 23:10:18 ID:4jJJoK7o
ついに昨日で薬亡くなった....ははは 耐えて2日置きに飲んでたが
真面目にやばいわ 金がない
日払いアルバイトはキツいのやその日によって車で市外にまで行かなきゃいけないのしかないし


先生もこねぇなぁ〜勝手に止めたか?とか思ってんだろうなぁorz
悩むなぁ
44優しい名無しさん:2008/02/29(金) 23:15:05 ID:6/lgtY20
>>38
わかるよ。自分もそうだった。
客が少ない時間帯にいけばなんとかなる。
建物の構造による閉塞感も確かに問題だけど、
人が少ない場合はわりと乗り越えられる。
記憶の浅いうちに再チャレンジして克服を。
がんばれ。
45優しい名無しさん:2008/03/01(土) 00:21:39 ID:pmezfj/5
さっき久しぶりにデカい発作がきた
>>41まさにそんな感じの発作だった。今日のは。
発作でゼエゼエ言いつつ泣きながらマウスを壁に叩き付けたよ。

妊娠中なので薬も飲めずひたすら収まるのを待つだけ・・
収まったあと、頭がビリビリ痺れてボーッとした・・もういやだ。
46優しい名無しさん:2008/03/01(土) 00:55:19 ID:Vrn+3DEz
>>45
パニック持ちが子供作っても子供が可哀想じゃね?
生活環境から子供もパニ率高くなるし
47優しい名無しさん:2008/03/01(土) 01:01:50 ID:5w9S1p/f
子供作るかどうかは自由だろ
自分がパニック障害で生まれて来なきゃよかったって思ってるなら生まないほうがいいが
例えパニック障害でも楽しいと思えることはあるよ
48優しい名無しさん:2008/03/01(土) 01:24:49 ID:94Wqw1uo
どうしよう。最近パニックおちついてきて
自信ついてきたところ、今度は別の内蔵の病気で
検査入院することになりそう。
検査そのものも痛くてこわいけど、その後の一晩
体を動かしちゃいけないので、耐えられるか不安。

49優しい名無しさん:2008/03/01(土) 02:16:55 ID:Vrn+3DEz
>>47
自分の事で精一杯なのに子供のために自分はどうなってもいいとパニ持ちが思えるのか?
子供は親を選べないんだぞ?
薬の影響で子供もパニになりやすい体質になる可能性もまったくないとはいえないだろ
50優しい名無しさん:2008/03/01(土) 03:09:47 ID:lOJ7MHzw
今日は確定申告行きました。
バスも市電(田舎人にしかわからんね)も電車も乗った。
緊張してひき吐き気。会場の広さと人の密度にぐらっとなりました。
がんばった私…!!!
51優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:03:20 ID:Ql0LjzZl
愛しい我が子が生まれたら、パニなんて治っちゃうと思います。

私がそうでした。
52優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:10:57 ID:16JyXXN5
>>49
不妊女?
53優しい名無しさん:2008/03/01(土) 06:58:26 ID:U0Junb+U
子供が五歳の時にパニックになりました。
正直、子供にも迷惑掛ける時もある。
発作きてる時は相手にしてやれないし。
でも調子がいい時は、思いっきり遊びます。
なるべく子供には弱ってる所は見せたくない。
でも、子供って不思議。
ママ、頭痛いならお布団で寝てな。って
本当に泣けてくる。
こんなママでごめんね、って時々へこむ。
54優しい名無しさん:2008/03/01(土) 09:35:33 ID:Alamk754
パニ持ちを責める親より、大丈夫?って言ってくれる子供の方が励みになるよね。
それで少しでもがんばろうという気持ちになれればいいじゃないか。

55優しい名無しさん:2008/03/01(土) 11:02:03 ID:YEXFXHFl
しかしこれはは遺伝とかあるのかね?
精神的に弱い性質は遺伝するかもしれん。
母方の祖父はノイローゼで首つって死んだらしい。
56優しい名無しさん:2008/03/01(土) 11:11:56 ID:BZukoKpu
ねぇ、みんなスーパーやコンビニに行ける?
私は入り口入ったとたん、めまいがする。
57優しい名無しさん:2008/03/01(土) 11:39:48 ID:wK8s0zm2
>>56
以前はそうだったけど、もう克服したよ。
58優しい名無しさん:2008/03/01(土) 12:10:22 ID:s14aMmzj
赤ちゃん、子供ってゲロ吐くよね
59優しい名無しさん:2008/03/01(土) 12:31:53 ID:BzCkWcjP
吐き気がきつい人はどうやって病院の診察と待ち時間たえた?
60優しい名無しさん:2008/03/01(土) 12:58:53 ID:rMMQ/gq3
ミント系タブレット(フリスクやミンティア)を食べたり、
ちょくちょくトイレに行ったり、雑誌見たりでなんとか気を紛らせてる。
61優しい名無しさん:2008/03/01(土) 16:57:50 ID:YEXFXHFl
薄荷の結晶持ち歩いてる
62優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:31:36 ID:VD21Z6jN
頭が痛くて気分悪い。こういうときが一番辛いなぁ・・・。
薬のせいなのか、風邪を引いたのか。
風邪引いてたとしても市販の薬を飲んでいいものかどうかわからないし・・・。
63優しい名無しさん:2008/03/02(日) 01:27:31 ID:TWlUNkJf
昨日は妙に暖かくて、「暑いなぁ」と思っていたら、発作きた。
久々に人ごみの中に出て行ったのも関係あると思うが、体温調節がうまく
いかなくて、発作出ることもない?
64優しい名無しさん:2008/03/02(日) 01:59:39 ID:osz2NTwk
最近普段通り薬飲めば、1人で行動できる。
人ごみは『うわっ』てなるから下向いて音楽聞いて誤魔化してる。
長時間は無理だが…私は完治に近づいてるのか?

ここは発作出る人多いから…どれぐらいの頻度ででます?早くよくなって欲しい
65優しい名無しさん:2008/03/02(日) 03:31:26 ID:JMggHrhZ
今はわりと症状落ち着いてるんだけど、来年の成人式行くか迷う…一生の思い出だし行きたいけどorz
私高校生の時パニになったんだけど、成人式に同じ高校の人たくさん来るだろうし当時のこと思い出しそうでやだな
振り袖とか人多いのとかキツいし

何かあるたんびこの病気のこと考えなくちゃいけない正直メンドクサ('A`)
大学決める時もバス使わなきゃ通えないから、遠いから、生徒数多いから無理…など
学校の行事も遠いところとか長く拘束されそうなとこは行かないとか…

あとパニになった高校の時思い出すと涙が出てくるんだけどこれはどうにかならんかなぁ
長文すみません おやすみなさい
66優しい名無しさん:2008/03/02(日) 03:43:42 ID:6J3M3ux0
>>63
あるある。私は暑いのがダメ。
といっても実際の気温とかに比例するわけじゃなく、
冬でも人ごみで熱気があったり、暖房だったり、
夏の冷房の中にいても、ふと「暑いな」と感じるともう
それを紛らわせる手段がないとあせってきて具合悪くなるかんじ。
書いてて思い出したけど、まだパニにまではなってないころに、
いいとも観覧に行って、ライトで暑くて気分悪くなったのが影響してるのかもと思えてきた。
その後は出かけてて暑さを感じてくると、持参してる水をハンカチに浸して顔拭いたり、
スプレーボトルに水入れといて直接吹き付けたりして気化熱利用。
うちわがあれば尚よし。
凍らせた保冷材も持っていったりとかしてたよ。
今は保冷材は省略しても大丈夫になったかな。

67優しい名無しさん:2008/03/02(日) 06:42:53 ID:Xrx7uFuH
薬飲まなかったらめまいが…
68優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:09:59 ID:2yiI5KgG
■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/
69優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:27:00 ID:+UFjwK2L
疲れた時に電車やバスに乗ると発作でます。
でも自分で運転する車だと大丈夫。
70優しい名無しさん:2008/03/02(日) 16:49:55 ID:5f1kJWfj
運転してて、中央線がゆがんで見えたり、対向車が向かったきたり
してるような気がするときないですか?
71優しい名無しさん:2008/03/02(日) 16:52:33 ID:VD21Z6jN
ないです。ていうかそういう症状ってパニックとは関係ない気がする。
薬のせいかもしれないので、お医者様に相談なされてみてはどうですか??
72優しい名無しさん:2008/03/02(日) 17:06:31 ID:gONsaHK9
渋滞にはまった時を想像するとダメだ・・・

73優しい名無しさん:2008/03/02(日) 17:20:01 ID:DiApKICL
床屋行ってきた!
いつもは空いてる時狙って行ってたけど、今回は人が多そうな日曜日にたとえ客が並んでいても
入ると決めて(笑)
で、案の定4〜5人先客いたけど、回転速くて結局床屋入ってから30分くらいで終了。
なぜなら10分1000円の所だから(笑)

帰りはダイソーに寄ってキーホルダー1つ買いました。
何かこなしたときに1つ買い足していくと、こなしたことを思い出せていいかなって。
前回は免許の更新に行ったときに1つ買いました。
74優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:47:13 ID:5f1kJWfj
こなした・・っていう、感じって、この病気の人しか解らない感覚だと思うんだよね
そうして一つ一つ支えを持って偉いよね
自分も毎日少しづつそうして頑張ってるよ
75優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:50:29 ID:9brgrM/Q
自分もやっと近所の店に行けるようになったよ
これだけは病人にしか分からない嬉しさだね
だが風邪を引いたら一気に戻りそうで怖い
76優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:56:23 ID:jGbggVI1
この病気は特にぶり返しが怖いよね
調子が良い日が続いても突然発作が来たりすると凹みまくり…
今月から憧れの仕事場で働けることになって
凄く嬉しい反面予期不安がひどいorz
7764:2008/03/02(日) 21:23:47 ID:osz2NTwk
やっぱり皆さん、突然なんですね。
確かに調子良い時の発作は、一気に地獄に落とされた感覚になる…

『これが出来た!』って感覚もホント、この病気になった人しかわかんないですよね〜
78優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:23:55 ID:5f1kJWfj
少し体調を崩したら、精神面もひどく悪くなり、まいりました
ここまで連動するとは・・
最近は薬ずけです
早く元の普通の病人に戻りたい・・って、言葉変ですか?
79優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:26:32 ID:osz2NTwk
連投失礼。
>>65
来年成人式なんですね。高校の時になって凄く辛かったでしょう↓
私は新卒で働いて、半年でパニになりました。
それから生活が一変。

何もかも先を考えるからメンドクサイ…
友達からの誘いを断るのにも一苦労。

成人式、行ってみたらどうですか!?気分悪くなったら帰っちゃえばいいし。
意外とみんな、人の事は覚えてないもんすよ。笑
楽しく過ごせたらいいですね。
80優しい名無しさん:2008/03/03(月) 01:00:17 ID:aJEetF+p
パニック障害が、薬も飲まずにストレスがなくなったからという理由だけで
治ることってありますか?

私は恋人が行方不明になり1ヶ月くらい毎日心配していたところ、
ある日突然今まで経験したことのない
“気が狂いそう”という感覚に毎日なるようになりました

何日かすると、衝動的に「死にたい」と体中が感じていて、
その衝動にまけて自殺してしまうのでは、と思い
過呼吸になり発作的に気が狂いそうになりました

病院へいくとパニック障害と言われ抗うつ剤と安定剤を出されましたが
副作用を気にして飲むことができませんでした

その2ヵ月後、恋人が見つかりました(失踪した原因は精神病でした)
恋人が無事だったということを知り、
私はたった一ヶ月でパニック障害が完全に治りました

知人にこれを話すと
「じゃあパニック障害なんて勘違いだったんだね」
と笑われました

知人の言うとおりパニック障害が薬なしですぐに治るなんて、
医者の誤診と私の勘違いだったんでしょうか?
81優しい名無しさん:2008/03/03(月) 01:32:11 ID:vm/8dZQS
治りはしないけどよくなることはある
82優しい名無しさん:2008/03/03(月) 01:51:00 ID:qFY+MaWV
>>80
彼女を心配したストレスが原因だったようだから、
その元がなくなったならありえるのかも。
私は治ってはいないけど、
1つのストレス(←原因ではないけど悪化した要因の1つだったと思う)
なくなったら大分よくなった。
83優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:11:41 ID:324oL7zr
一人では無いけど、新幹線に乗った。一度頓服。
軽くトラウマのある中央線も薬追加したけど乗れた。
武道館でのライブ、2曲目で息が吸えなくなって(時々ある)
死ぬかと思ったけどまた追加して後半は楽しめた。
それから帰ってくるまで、混雑も列待ちも乗り物も平気ですごく嬉しかったけど。

夕方から吐き気とめまい。こんなに酷いのは初めて。
少し自信になった分、ドンと落とされた感じ。凹む。
84優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:17:37 ID:BfoktNV1
>>80
いや〜それどう見てもパニックじゃないと思うよ
恋人がいなくてずっと心配だったんでしょ?
そういう心配事もなく突然襲ってくるのがパニック障害
あなたの場合は精神的なストレスによる自律神経失調症ではないかな

最近の医者でもパニック障害と簡単に診断する人も多いから
きっと本来パニック障害じゃない人でもパニック障害扱いになってる
っていうケースも結構あると思うんだよね・・・
パニック発作のような症状は過換気等でも起こるから
発作が起こる=パニック障害ではない

そもそも1ヶ月で治ってる時点でパニック障害ではないでしょう
なので安心して下さい
85優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:29:56 ID:chARH8VU
>>73
わかるわかる!
私も1人で都内に車で行けた時に買ったジュースの空きペットボトルが
今でも捨てられないで取ってあるよ。(@千葉県民)
普通の人なら何でもない隣の市への買い物も
頑張れた証が欲しいから下らない物でも購入する。
○○が出来た記念!みたいな。
で、それを見てまた辛い時も頑張ってみようと思える
86優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:33:25 ID:O9lBoeve
今日猫と戯れてきた。少し癒された。
87優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:36:26 ID:5AtvOeMZ
猫は可愛いな、動物の癒す力はすごいと思う
もうすべてを忘れさせてくれる、大好きだ
88優しい名無しさん:2008/03/03(月) 08:05:23 ID:MV/Sa8pv
初めまして。
携帯から失礼します。
PDと診断され半年になります。ここ3ヶ月程発作はないのですが、毎日体調に違和感があります。
症状は息苦しさや動悸、頭重感など…常日頃あるのですが、私だけでしょうか?薬は漢方とリーゼを頓服として服用しています。
医師からはSSRIを薦められたのですが、副作用などを考えると服用する事に抵抗を感じてしまいます。SSRIを服用したら、症状は改善されるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
89優しい名無しさん:2008/03/03(月) 08:39:05 ID:IqeK3DU/
>>88
>息苦しさや動悸
これは予期不安とは違う?
またパニック発作が起きるんじゃないかと日々怯えた状態にいる?
パニックと診断されて漢方とリーゼではあまりに薬が弱すぎる気がする
本人がそれで改善しているならいいけど、良い状態ではないようだし
SSRIはずっと飲み続けないといけないし副作用もあるから不安があるのはわかる、
だったらもっと頓服向きの強めの抗不安を出してもらえば気持ち的にも
いざというときコレがある、とかなり安心できるんじゃないかな
SSRIは悪い薬ではないけど、自分も合わなくて今は抗不安各種でしのいでる
90優しい名無しさん:2008/03/03(月) 09:26:26 ID:6rInvPLo
>>80
とりあえずパニック障害じゃないから。
91優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:24:14 ID:znrXi9Ji
>>83
ライブ中って途中トイレとかに抜け出せたりできる?
武道館みたいなところって

始まって30分もしないでトイレ行きたくなりそうで怖いぜ
92優しい名無しさん:2008/03/03(月) 11:55:25 ID:wkoKxVEg
>>91
83じゃないけど、真ん中とかだと、抜け出せても
戻って来るの大変そうだよね。

真っ暗だろうし・・・
93優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:01:39 ID:no2JLRRD
http://imepita.jp/20080303/539450
これ見てみんな癒されるといいな。うちのぬこ。
94優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:03:18 ID:IqeK3DU/
>>93
(´д`*)
95優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:01:44 ID:5AtvOeMZ
>>93
うわぁwww俺にもモフモフさせるんだwwwさせてくれ頼むwww
96優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:24:39 ID:e0v07/JH
>>93
おめめクリクリ、真っ白モフモフ、すげーかわいい!

首傾げてる感じもたまらん!
97優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:59:08 ID:qFY+MaWV
>>93
(*´Д`)ハァハァ かわええ
9883:2008/03/03(月) 17:42:04 ID:3Jn/K1qZ
>>91
自分の場合は抜け出さなかったけど。
通路から2列目で出口に近い方だったから、いざとなったらって少し安心感はあった。
トイレかわかんないけど、外に出る人結構いたよ。
解散で長かったし、パニックだけど行くって書き込みも何回か見たし。
ただ、>>92の言うように真ん中だったら難しそう。座ってる人もいるから。

でもライブはスタンディングの方が気が楽だな、と思った。
99優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:24:05 ID:loUWKuVv
今日無事卒業式に出られました(´;ω;`)
なんだか嬉しくて嬉しくて胸がいっぱいですw発作もなかったし…吐き気と眩暈はしましたが;

この機会に薬を減らしてもらおうかな…発作も少なくなったし。。。
どなたか最近卒業式だったという方はいますか?
100優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:42:33 ID:vm/8dZQS
おめでとう
ほんとは今年卒業なんだけどうつって言われて休学してる
10180:2008/03/03(月) 20:59:59 ID:5W5UGEix
皆さんレスありがとうございます
ちなみに>>80に書いたようなことになったのは
当時22歳のその時期だけでしたが、
15〜19歳まで公共の場(電車など)、
広い場所(ホームセンターなど)にいくと
必ず毎回心臓がすごくバクバクして過呼吸になり
家から出られなくなったことがありました

外が怖いはずなのに家にこもってても
同じようになったりして辛かったです

一度も病院にいかずに「大丈夫」とひたすら自分に言い聞かせる方法で
20歳でほぼそれが治まってきて、
忘れかけてたころに>>80のようなことになりました

今は15〜19歳までの感じに戻り、
>>80にかいたようなことは全くなくなりました

かなりスレチですが今またある
15〜19になって症状も
薬で治すことは可能なんでしょうか?
102優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:03:02 ID:5W5UGEix
訂正 最後の文章
×15〜19になって
○15〜19になった
103優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:16:23 ID:5pa2Lvrk
今日は天気の所為でいまいちだったよ
自分の場合はっきりと気圧が関係してる。
104優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:58:13 ID:1YXnDyT+
>>84
は、基本的に間違っているな。全く素人のくせに医者並のアドバイス。
何がしたいんだ?ニヤニヤ・・・
105優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:30:53 ID:loUWKuVv
>>100
ありがとうございます!
ここまでくるのに長かったです。。。
なんとかなる、他人に甘えても良いという考えに変えてから状況が変わった気がします。
10693:2008/03/03(月) 22:34:32 ID:no2JLRRD
>>93です。さっき発作起きたんだけど、ぬこの背中に顔をうずめてモフったら大分楽になった。みんなぬこ飼えよー。
107優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:38:29 ID:41ps8CjT
そういう日記キモイからヤメレ

108優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:04:13 ID:qFY+MaWV
>>99
卒業おめでとう。
パニからもちょっとずつ卒業できるといいね(´∀`)
109優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:13:51 ID:qngc6n2h
>>106
猫はダッチワイフじゃないんだぞ・・・
110優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:58:14 ID:LuhDE7/S
>>93
まだ新しい白いモップだな

>>101
まず病院に行って正直に自分の過去を話したのか?前の話とぜんぜん違うぞ
薬で治すことは可能なんでしょうか?って質問もまず自分が薬を飲んでみな
そうすれば答えは簡単にでると思うぞ

111優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:01:59 ID:AxajIRsb
一年発作無く過ごしてきたのに今朝発作(広場、過呼吸は無い派、おかしくなりそうな恐怖感)が来てからぶり返したみたい…凹む、再発って相当凹むね、
112優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:04:36 ID:IjVBUdMj
しかもずーとカフェイン断ちしてて調子がいいから、一年半ぶりにコーヒーゼリーを一つ食べただけなのに…一生カフェイン抜きかよ〜私の脳敏感過ぎる。
113優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:34:08 ID:UffJb1/G
なんだこの>>104・・・気持ち悪いな、お前自分が一番痛い子って
気づかないタイプの人間なんだろうな・・・

携帯使ってる人はsageないし、改行がめちゃくちゃだから読みづらい
日記ならブログにでもどうぞ
114優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:40:52 ID:tykPGC1i
パニックじゃなかったら
あいのり出たかったなぁ 

どうしてもバスを長時間乗るのは耐えられん 飛行機も怖い
脇汗も心配

普通の人がうらやましいなぁ
115優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:44:55 ID:+mDI4201
>>101
15〜19才の時と22才の時の症状が文章を読む限りでは同じような気がするのですが、どう違うのでしょうか?
おそらく、101さんの心の中では前とは違うと思う所があると思うので、まずそれを教えてください。
116優しい名無しさん:2008/03/04(火) 08:55:27 ID:T+dn43HM
>>114
普通の人は出ないけどなw
117優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:23:08 ID:bRcPLU95
親戚との親睦で飲み会が都心であるんだ。
場所と時間は今すり合わせ中なんだが、
集合が夜9時が動かせそうもなく、
帰りの満員電車考えると超ブルー。
てか、まず乗れない。
近めの場所を提案して、3時間歩くかチャリでいくか、
ホテルに泊まるかと検討中なんだが。
おまえらならどうする?
薬なしなんで、なんとかやってのける案たのむ。
118優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:38:57 ID:Eq8Wpdc0
薬なし前提がまず考えられない件
スマソ
119優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:52:08 ID:DPBEYdzO
>>117
私ならチャリかな。


あとは経験無いけどマン喫やサウナもあるよ
120優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:58:19 ID:hrEhrOTq
>>117
満員電車苦手だからと正直に話して早めに抜けるってのは?
それでも混むだろうけど・・・
121優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:58:45 ID:bRcPLU95
>>118
>>119
あんがと。レスもらえるだけで、気持ちがラクになるもんなんだな。
自分ひとりじゃないって思うと安心がひろがるね。
サウナは無理かもだけど、マン喫やネカフェって手もあるよね。
途中で小一時間休憩すれば、チャリや歩きでもいいか。
122優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:24:54 ID:7G5DwrTY
あ〜、なんで食後に吐き気がするんだ。まだ薬も 飲んでないのに。
これもパニックの症状なのか〜?
123優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:38:54 ID:xmcxsAsm
今日電車にうまく乗れるかテストしてみた
地元→上野→宇都宮→上野→土浦→上野って回ったが、何とか行けた
以前は一駅で吐き気だったのに
124優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:40:46 ID:bRcPLU95
>>120
仕事忙しい人の都合で夜9時って流れになっていて、
最初から、途中から合流しますって言ってくれりゃいいのにね。
渡る世間はなんとやらw
ヘタしたら朝までって考えてるかもしれん。
正直に言うことはいとわないんだけど、
満員電車苦手くらいだと得意なヤツいないよって思われるしょ。
電車乗れないって話しても、たぶん理解されないと思うんだよね。
親戚中にリリースしちゃうことになるから、
いずれ親の耳にも届いてよけいな心配をかけるでそ。
症状はかなり回復に向かっているので、
それとなくここをやりすごせたらなって思ってさ。
他人にはどうでもいい話だね。ごめんw
125優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:50:39 ID:zQuSyK3x
予期不安で発作がおきそうなとき、TFT思考場療法を実行して見てください

自分は夜寝るときや突然、心拍が速くなって呼吸がみだれたり
心臓神経症で胸がズキンと痛んだりしてました
風邪を引いたとき、過呼吸で救急車で運ばれたこともあります。
今はカフェイン絶ちとTFTでかなり楽になってきました。
簡単に出来るし、オススメです。
126優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:57:30 ID:K9qej1LF
ケータイから申し訳ない。
仕事から帰ると急に泣きたくなったり暴れたくなったりどうしようもなくなる。
抑えられなくなって泣きじゃくる時も多々…。
これは精神科へ行った方がいいのかな?
行った事ないので何されるのか不安なんだ。
127優しい名無しさん:2008/03/04(火) 14:17:35 ID:c3OyCnle
>>113
毎回ケータイからなんですが、そんなに読みにくいんですか?
PC持って無いんで分かりません。
スミマセン(*u_u)
128125:2008/03/04(火) 14:19:00 ID:zQuSyK3x
パニック障害は根本的な原因を解決しない限り、完治は難しいと思いますが
TFT療法で一時的に症状を軽減できます、5分から15分程度で効果が現れます。

症状が現れたら、2本の指で経絡のツボを軽く叩くだけです
自分の場合、まず眉間を10回ほど叩いたら次に目の下のツボ
そして鎖骨の下、胸のわき、喉仏、頭のてっぺん、手の小指側の側面を空手チョップみたいに叩く
臍、臍下の丹田などをタッピングします

もちろん人によっては効かないかもしれませんが、是非試してみてください
できれば、きちんとした専門書や専門家の意見を取り入れてください。
129優しい名無しさん:2008/03/04(火) 14:37:03 ID:K9qej1LF
>>128
ありがとうございます。
試してみてダメそうなら一度精神科行ってみようかな…


薬とか出して貰うだけですかね?
130優しい名無しさん:2008/03/04(火) 14:41:51 ID:bRcPLU95
>>128
これは、短期的には効果ありそうですね。
順番はコレでいいんですか。

眉間→目の下のツボ→鎖骨の下→胸のわき→喉仏→
頭のてっぺん→手の小指側の側面を空手チョップ→
→臍→臍下の丹田

頭のてっぺん→眉間→目の下のツボ〜じゃないのかな。
131優しい名無しさん:2008/03/04(火) 15:20:45 ID:vyhRLqwJ
パニックになってる時は頭が真っ白になってるから、TFTなんてやる余裕がない
132優しい名無しさん:2008/03/04(火) 15:57:33 ID:Yjh7sZBI
>>131
予期不安の時に…って前レスで言ってますよ。

私は鬱治療中で通院してて鬱の事しか考えてなかったんだけど、
ふと、貧血が酷い時があるなぁと思って医師に話したら、
パニック障害だと言われました。元々ソラは飲んでるんですけどね。
TFT療法って良さそうですけど、あの貧血みたいのは
いつも突然なので出来なそうだなぁ…。症状を早く緩和したりもするのかな?
133優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:01:10 ID:m3ENapBf
TFTか・・・・それに希望持った時期もあったな。

バカ高い本買って。
134優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:20:41 ID:+EUUFsYD
自称パニの〇ちゃん、彼氏とちょっとなんかあるたびに夜中にメール攻撃してくるのやめてくれませんか?
そのくせ遊びに行った時は元気じゃないですか。パニは大変なんだろうけど、エセパニに振り回されるこっちの身にもなって下さい。彼氏と別れたら治るんじゃないですか?
135優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:39:47 ID:vyhRLqwJ
ごめんごめんorz
予期不安の時にTFTか。でも私の場合、予期不安→発作の時間が短いからな。
TFTを予期不安の時にやってもパニック発作までに間にあわなそう。
それに、外出先でTFTやったら周りの人に変な目で見られそうで出来ないw
136101:2008/03/04(火) 16:44:32 ID:/Ii/Aed9
>>110
医者には過去のことは言いませんでした

>>115
15〜19の間になった時は>>80に書いた症状よりだいぶマシで
“気が狂う”という感覚も小さく、
このままでは死んでしまうという焦りもありませんでした

公共の場での過呼吸も、呼吸が荒く速くなるだけでした。
>>80の時は上手く空気を吸えないほどひどく、
普段仲の悪い父に「助けて」と泣きついてしまうほどでした
137優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:48:08 ID:fEAISb2w
今やってみたけどよくわからん、呼吸方の方がききそうだが。ダブルでやったら効くかな?
138優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:59:11 ID:m3ENapBf
チューニングしなきゃダメだよ

叩くだけじゃ意味ないw

139優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:23:28 ID:f5QusnZg
四日ほど前 車を運転していると
突然に車を運転しているのが私なのか私が本当に車を運転しているのか?
私の右足は本当にアクセルを踏んでいるのか?
ハンドルをちゃんと握っているのかとすごく不安になり
自分が自分でなくなるような気持ちになりました
手には脂汗がたらたら出てきて
自分は自分なのか?とか自問自答するようになり
何か自分を探さなくちゃいけないと思い
ガムを口に入れて、ガムの味を味わってガムの味を感じるということは
自分は自分なんだと言い聞かせたりしてますいたが、
これはヤバイと思い、道路わきに車をとめて
代行運転を呼んで帰ってきました

それ以後、車に乗ることはおろか電車で外にでることも出来なくなりました。
自宅で食事をしていても、本当に私が食事をしているのか?と急に不安が襲ってくるようになり
どうしていいかわかりません。
何をすれば楽になれるのでしょうか?
140優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:23:45 ID:zQuSyK3x
>>130
正式な順番は全然違いますよ

>>138
自分の場合あくまでカフェインが原因のせいか
チューニングしなくても効果ありますね
予期不安そのものが恐怖の対象だからかも?
141優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:33:23 ID:q4atA4YX
資格講習会で耳栓して一番後ろに着席。本試験では後ろから二番目の真ん中…後ろの奴が気になって気になって過呼吸再発してもうた
142優しい名無しさん:2008/03/04(火) 18:45:42 ID:CTe1LUzM
いつもと違う匂いでパニックってありますか??
危ない時は落ち着け自分と念じながら鼻呼吸してるから
はたから見たらキモイ。いつもキモイケドね・・・
143優しい名無しさん:2008/03/04(火) 19:07:23 ID:FtJEr2rJ
>>122
私もそんなコトがありました。

まだパニだって診断される前だけど、お腹減ってて食事したのに、食べてる途中で急に動悸や吐き気がして。

そういうのが何回かあって、食事したらまたそうなるのでは?という不安が生まれて。

そっから体調悪くて不安感に襲われる日が続き、病院行ったらパニですって言われました。
144優しい名無しさん:2008/03/04(火) 19:25:04 ID:GSq9rbO6
前向きだけど後ろにいきそう
現実と非現実の間にいる感じがたまらなく嫌だ
145優しい名無しさん:2008/03/04(火) 19:26:53 ID:0VfEJ21e
何やってもうまく行かない。

そろそろ心が折れそうだ・・・
146優しい名無しさん:2008/03/04(火) 19:57:25 ID:GpBmzacT
>>145
そういうときは何もしないほうが良いと思う。
そのうちなんとかなるよ。
147優しい名無しさん:2008/03/04(火) 20:13:33 ID:qUofIDTU
>>84
痛いな
医者でもないのに医者風情の書き込み
自律神経失調症なんて病名はないよ
書くとしたら診断書だけ
あ、俺は医師免許持ってるから・・・
148優しい名無しさん:2008/03/04(火) 20:30:25 ID:A/5vhQbl
このまま職歴無しの状態がずっと続くと俺の人生どうなるんだろ・・・
でも今はまともに立っている状態でさえやっとの状態なんだ・・・どうすれば・・・
149優しい名無しさん:2008/03/04(火) 20:59:50 ID:bhMl9jjJ
今日は入浴剤でゆっくりお風呂。少し癒された。でもやっぱり、ぬこ飼いたいな…
150優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:25:45 ID:+mDI4201
>>147
まず前置きとして、私は>>84ではありません。
医師免許を持っていらっしゃる様なので、知っていたら教えて頂きたいのですが、
最近の研究で不安障害は神経伝達物質(セロトニンなど)が直接の原因では無く、ある酵素が原因でセロトニンが減っていると聞いた事があります。
だとしたら、神経伝達物質(セロトニンなど)の受容体などの機能障害は無いという事になるのでしょうか?
151優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:34:34 ID:c/xfu9lF
>>148さん私も一緒ですよ。今年26になるのに職歴なし。パニック障害で行きたい所も行けないからほとんどヒキコモリ。
152優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:47:08 ID:A/5vhQbl
>>151
自分も完全な引きこもり状態です、病院行くのでやっとです
今は心の支えになってるのはネットのみですね
早くみんなで元気になれるといいなぁ
153優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:49:51 ID:hrEhrOTq
>>151
俺なんか35だぞ・・・
明日障害者就労支援センター行ってくる。
154優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:59:35 ID:qUofIDTU
俺は、医師免許持ちだから、責任のある場所では言えない、
言っちゃいけない。
ここでは言う。
近い将来セロトニン理論なんて嘘っぱちだということがばれる。
政府とファイザーが金権をあさってる。
統合失調症のドーパミンは、ある程度真実らしいが。
155優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:07:30 ID:OTB9PchJ
じゃあSSRIなんて薬が効くことはないわけだな?
お医者さんよ。
156優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:08:41 ID:eTnEIY4p
医者じゃなくても分かるだろ、そんなのw
SSRI売りたいだけ。


>>153
同士よ!
157優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:21:52 ID:qUofIDTU
>>155
そこまでいっていないが
「SDAとSSRI(SNRI)が一緒にでてるんでか?」
という答えに窮する人は多い
158優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:25:32 ID:CvdWBJm4
つか、SSRIなんかでパニック治った人間なんて居るの?
159優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:28:55 ID:qUofIDTU
プラセボがほとんどと思う。
160優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:33:53 ID:bRcPLU95
>>148
なんとかなる。
とりあえず、オレはなんとかなっている。
161優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:42:59 ID:bRcPLU95
ほぼ満員の電車に乗ったっ!!けど、反対方向だった。
で、折り返して各駅で6分乗って靴を買いにいったが、
道に迷って不安が生じ、店までたどりつけなかった。
帰りの電車もほぼ満員で8分乗ったっ!けど、一駅乗り越したっ!
で、駅降りたら雨降ってたので、ケンタに入ってマッタリ。
人は笑うでしょうが、オレ、今日は勇気をだしましたw
162優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:45:09 ID:UffJb1/G
>>147
あまり流れ読まずにレスするけどお前の方が痛い

仕事してないって人は、いきなり働くとかじゃなくて家事の手伝いとか
気楽にはじめれるのからチャレンジしてみるといいよ
パニックで一番アウトなのは行動しない事
無理しない程度に行動していって徐々に慣れていくのが一番いいよ
163優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:46:24 ID:wpkfH6s4
>>161
乙!!
人は笑っても、オレが褒めてやる!!
164優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:47:53 ID:qUofIDTU
>>162
読まずにレスするなよ
レスの意味知ってる?
165優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:49:06 ID:00PIqDQG
>>161
お疲れさまです!
166優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:49:31 ID:fEAISb2w
薬では治らないと思う。その場しのぎ、自分の経験からして、トラウマ、パニックになった時の記憶がなくなれば治るのに
そんなの無理だしね。
催眠療法はうさんくさくて高いし。
どうしたらほんと確実に治るんかなぁ。もう疲れたょ
167優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:06:10 ID:atTDC0Re
>>161
素晴らしい!やっぱりそういう行動の積み重ねが治療には大切だね

>>164
「流れを読まずに」って書いてるから今のスレの流れに
関係ないかもしれないけど、ってことだろ、普通に考えると・・・

168優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:20:01 ID:uMUXjtE/
薬じゃ治らないって本に書いてあった
169優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:38:57 ID:vm8T2GHp
クスリは治らないと思うよ。だって対症療法だもん。
症状とめてるだけ。依存しちゃってやめられないし。
行動療法して断薬するのも辛いみたいだしね。
治ったと思っても再発するでしょ。
自分はクスリ飲んでないけど、
二年かかって、歩いて5分のコンビニに行けない状況から、
ほぼ満員の電車にたまに乗れるところまでにキタ。
あと二年あれば、ハダカで街を走れる予定(笑いどころ)
てか、絶対治るって確信がある。
体調すんげえよくなってるから。
170優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:40:34 ID:XkEXQbNt
>>169
頑張ったね。ハダカで歩いて捕まらないでね。
171優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:03:49 ID:t1tgMJDg
http://imepita.jp/20080305/070700
しつこくてごめん。みんな、ぬこの癒し効果はすごいぞ。毎日、漏れは添い寝してるけどヒーリング効果大だぞ!
172優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:30:42 ID:7+MGMaoE
>>136
ならまず病院に行って正直に話してきな、話はそれからだな

>>171
またモップかよ、俺動物の毛アレルギーなんだ添い寝したらしんじゃうなwww



パニック障害の場合治ったかどうかは医者が決めるのではなく自分だからって
偉そうに医者が俺に言ってたぞ
173優しい名無しさん:2008/03/05(水) 03:04:01 ID:LuR7y5nq
耳鳴りして息がしづらい
心臓バクバクしてる
寝れない
174優しい名無しさん:2008/03/05(水) 03:55:45 ID:vm8T2GHp
>>173
眠くなるまで寝なくてもいいよ。
まず焦らないこと。なんでもない。
気持ちに嵐がきているだけ。
通り過ぎるのをじっと待とう。
てか、もう、寝ちゃってたりしてなw
175優しい名無しさん:2008/03/05(水) 08:19:50 ID:Gm+untvN
人間やめますか SSRI飲みますか
176優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:09:33 ID:wIuKLfSb
>>172
パニック障害の場合治ったかどうかは医者が決めるのではなく自分だからって

すごい、さじ投げた言い方だよなw

ほんと精神科医って優秀だw
177優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:25:04 ID:hr7Es63q
いい先生にめぐり会えるのが一番いいよ この病気は
俺は最初、割と有名な某精神病院に行ったが、
淡々とした事務的な感じで、適当に整腸剤と安定剤出された

次に行った病院は小さいがすごい親身になってくれて
まるで前者の病院とは違った なんというか 恩人と言ってもいいくらい
時間外の夜でもなんかあったら、電話に出てくれる

ホントに当たりハズレがあるから、自分にあった先生が見つかるまで
いい病院探した方がいいよ
178優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:48:25 ID:XSWE/Hgo
最近薬飲んでないんだが....

口が渇いて舌が白くて口臭酷い....
179優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:56:45 ID:lbZ54sGJ
口呼吸が原因
180優しい名無しさん:2008/03/05(水) 11:29:33 ID:s/vaxQuK
気圧の変化と花粉?のせいでめまいが酷い。
今日は障害者就労支援センターへ相談に行く予定だけど、
こんな体調悪いときにまともに話出来るだろうか・・・
181優しい名無しさん:2008/03/05(水) 11:32:12 ID:s/vaxQuK
と弱音はほっといて、カフェインや酒、炭酸飲料はパニックを誘発するから駄目って聞くけど、
逆にお勧めの飲み物ってあります?
自分は最近麦茶しか飲んでません。
182優しい名無しさん:2008/03/05(水) 11:49:56 ID:d/VIpf8S
最近、そば茶飲んでる。

ノンカフェインだけど、おすすめするほど美味しくはない。

おいしい飲み物って、みんなカフェイン入ってるよなw
183優しい名無しさん:2008/03/05(水) 13:07:19 ID:K7ef4iG+
■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/
184優しい名無しさん:2008/03/05(水) 13:30:55 ID:s/vaxQuK
>>182
そばがきみたいな味なんですかね(^^;

じゃ、今から就労支援センター行ってきます!
障害者手帳持ってないと門前払いくらいそうだけど、とりあえず行くだけ行ってみる。
185優しい名無しさん:2008/03/05(水) 14:19:29 ID:IEF3PuVU
もうすぐ免許の更新なんだが二時間も座ってられるか心配だ・・・orz・・・
186優しい名無しさん:2008/03/05(水) 14:30:15 ID:XSWE/Hgo
>>179
してなぃお
187優しい名無しさん:2008/03/05(水) 14:53:34 ID:s/vaxQuK
障害者就労支援センター行ってきました。
現在通院してない、障害者手帳も持ってないということもあり、
検討して後日返事するって事になった。
ここが駄目だったらどこに行けば・・・
支援体制自体は結構厚い感じがしました。
でも希望者が多いらしく、利用できることになってもセンター内実習に参加できるのは
4月下旬頃だってさー

>>185
必ず行かなきゃならないんだし、と開き直るのもいいですよ。
それと自分が更新に行ったときは「無理して倒れる方もいるので、具合が悪くなったら遠慮無く言ってくださいね」
みたいなこと講義前に言われてちょっとはリラックスできた。
あと飲み物の持ち込みは駄目らしいけど、講義前に麦茶飲んだら少し落ち着いたよ。
でもってそれがこなせたら、帰りにどこかで思い出の品を買うのです!
俺は四つ葉のクローバー入りキーホルダー買った。これが次何かするときのお守り代わり。
188優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:01:42 ID:/DDGSJzY
パニックの治療で、優秀なお医者さん誰か知っていますか?
189優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:05:07 ID:zu2rzXTn
世田谷にたしかあるらしいよ
190優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:18:39 ID:hr7Es63q
>>188
NPO法人全国パニック障害の会
に入ってる病院に行ってみなよ

ちなみに俺はそこに入ってる病院に行ってるが
めちゃくちゃ親身でいい先生
時間かけて、こっちに合わせて話してくれる
心療内科でもパニック専門の病院がいいよ
191188:2008/03/05(水) 16:07:02 ID:/DDGSJzY
>190 レスサンクスです
192優しい名無しさん:2008/03/05(水) 16:17:41 ID:/i+ElpWP
>>185
俺もさんざん嫌々だったけど、行ってみたら普通でした。
2時間だったら一回はトイレ休憩があるはずだし…。
眠らないように気をつけた方がいいですよ、逆に。
終われば結構自信にも繋がるはずですし…。
最悪失効しても半年は平気ですから。
193優しい名無しさん:2008/03/05(水) 17:05:19 ID:IEF3PuVU
>>192 ありがとうございます。不安感はありますがでも二時間か・・・orz・・・
194優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:35:06 ID:CMITLwPI
今日初めて息ができなくてぶっ倒れました。
つうか、後頭部がすーっとして、ぐらぐらと。
人前と一人のときと、どっちが発作って起きやすいものですか?
195優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:40:58 ID:/Asev+dZ
色々調べてたら、便秘解消すればパニックの症状がやわらぐってあったんだけどほんとかな?
快便だとすっきりするのは確かだけど、パニック改善にもいいのか?
196優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:54:00 ID:EiEyjr8w
>>194
私は人前でも一人でも変わりませんね。
>>195
初めて聞いたよ。
197優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:42:25 ID:7mDmOAN/
NPO法人全国パニック障害の会に入ってる病院に通院してたけど、数年後に再発したよ
198優しい名無しさん:2008/03/06(木) 00:23:28 ID:HdJxCyIA
>>195
薬の副作用で便秘になったけど、むしろ便が出た後に発作くる。
通常でない状況に対応できない体が、本当に嫌だ。
199優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:01:05 ID:1oOC8LT5
俺はパニ持ちだけどコーヒーは飲めるようになった。
前は不規則な生活だったけど、朝起きてヨガみたいなストレッチ
をやったら発作は出なくなった。
まぁ、心療内科の良い先生についたおかげかもしれないけど・・・
再発はつき物だけど、とにかく自分の生活のリズムを作れば
だいぶよくなるはず。
俺の趣味は釣りだけど「、釣れなくてもいいや」ぐらいに考えてるよ。
自然と遊ぶ趣味を持てば必ず良くなっていくと思います。

なんか偉そうなことをカキコしてすみません。
あと、長文でごめんね。
200優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:31:46 ID:kgbwAyyn
200だ。
201優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:32:28 ID:WUTUF1eg
趣味は釣りですって言われるともどかしいw
202優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:58:57 ID:1oOC8LT5
>>201
そんなことないよ。という俺も最初はバカにしてたけどね。
俺の場合、渓流や湖に行くこが多いんだけど、森の匂いとか
せせらぎの音なんかをきくと、癒されるよ。
うまく言えないけど、身体は疲れるけど、脳は元気になるつーか
とにかく自然相手に遊ぶことはいいことだと思うな。

ちなみに、今の嫁とは釣りを通して知り合ったんだぜ。
まぁ、パニの俺のことを理解してくれての交際からだけどね。
203優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:03:25 ID:qwI5nTI7
パニックで失ったモノって、ホントでかいな。
これまで、どれだけの可能性の広がりと
大事なチャンスを失ってきたことか。
幸いオレはなんとかやってるけど、
おまいらの事情やら聞くと、
自分の立場も忘れて偉そうに励ましたくなるよ。
指の間から零れ落ちたものは残念がってももう戻らないけれど、
手のひらに残っているものに感謝して生きていくつもり。
本当は頑張れなんていえる資格もないんだけど、
一人じゃないからって気持ちを伝えたい。
204優しい名無しさん:2008/03/06(木) 03:07:14 ID:tVT4qhni
チャンスや可能性を失ったのは病気のせいだとは思いたくないな俺は。
だって病気のせいにしてもしょうがないし報われんだろ。
何もかも病気のせいにしてしまった時点で可能性を自ら否定してるような気がするし。

やれる事を1つずつこなす、その先に可能性は無限に広がっているのですよ。
205優しい名無しさん:2008/03/06(木) 08:16:53 ID:Dv7cTDgB
自分は>>203派だな…
鬱からの発症だしSADも兼ねてるし、病気で失ったものは本当に大きい。
なんで自分ばっかり、と思ったりもするし(必ずしもそうじゃないのは分かってるけど)
やりたい事、病気じゃなければ出来たはずの事が出来ないって辛い。
病気が人に理解されないって辛い。
…でも、「いつか治ったら、理解されない病気の人の気持ちを少しでも分かってあげられるじゃん」とだけ言い聞かせてる(´・ω・`)

「病気が悪いんだ、自分は悪くない」って言ってるみたいだし、どちらが正しいのかわからないけど
自分は多少病気のせいにしないと心が折れる…。

しばらく患って自分なりに分かった事は
「ダイエットみたいなもんだ。無茶すると一気にリバウンドする。
停滞期もある。ちょっと良くなったり戻ったりの繰り返し。
少しずつ目標体重を目指すしかない。でも「これがゴール」みたいな物もきっとない」。
そう思ってのんびり付き合うようにしてる。長文スマソ
206優しい名無しさん:2008/03/06(木) 08:18:52 ID:1oOC8LT5
199だけど、俺はパニの他に2つの病気をもっている。バセドウ病と
関節症性乾癬という難病なんです。共に原因は不明なんです。病院と薬のお金
だけで月4万円は掛かる。しかし前向きに生きているよ。だってもっと世の中
には難病で苦しんでいる人達もいるからね。生活もかかっているから働くしか
ないし、働かないとお金も入らない。でも友人にはすべてカミングアウトして
るよ。だからパニ持ちの人達も「頑張れ」とは言いたくないけど、人生、前向き
にとらえて、いつかきっと治るぐらいのきもちで考えをもったほうがいいと思うな。
207優しい名無しさん:2008/03/06(木) 09:29:08 ID:WRVomdAV
>>190
そこに加入してるから、いい病院とは限らないだろ・・・

208優しい名無しさん:2008/03/06(木) 10:17:31 ID:3smF8VX3
>>189
世田谷の何ていうところですか?
209優しい名無しさん:2008/03/06(木) 10:26:41 ID:tc/N/t3U
NPO法人なんて、アテにならないよ。

自分の場合、パニックで有名な所いったけど
医師が高圧的で、処方もSSRIと安定剤って、平凡なものだったし
すぐに行くの止めた。

210優しい名無しさん:2008/03/06(木) 11:30:35 ID:nS3K00+W
ってかパニックの治療薬はSSRIと抗不安薬だろ

他にあるなら聞きたいわ
211優しい名無しさん:2008/03/06(木) 11:32:00 ID:63x8Azm8
メジャー漬け
212優しい名無しさん:2008/03/06(木) 11:33:04 ID:tc/N/t3U
つまりどこ行っても同じってこと。

パニック専門じゃなくても、感じのいい医師にかかるべき
213優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:26:53 ID:PhZ7hN/6
そうそう!治療法はどこも変わらないよね。だから、気が合うとか、感じのいい医者ならどこでもいいんじゃない?最近は薬の量や種類を自分で決めてる。医者より自分の状態は自分がよくわかるから。医者は処方箋出すだけで良い。
214優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:33:47 ID:DYPIhMhZ
パニ起こしてます。
どの薬を飲めばいいのか教えて下さい。
すみません、急いでいます
215優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:36:28 ID:f1+QHzqY
>>214
とりあえずレキソタン
216優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:37:05 ID:+2pugW8Y
持ってる、精神安定剤。
217優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:37:12 ID:c1Nok5dp
ドグマチール服用して1ヶ月。
胸汁が出てきた。
赤ちゃんも居ないのに…
なんかショックです。
この前薬変えて貰ったばかりです。
また薬変えて貰う事って出来るかなぁ?
言いずらいな…
218優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:39:17 ID:f1+QHzqY
>>217
変えてもらえるよ、自分も生理がこなくなって顔中ニキビだらけになって
ずっと生理前みたいな不安定な精神状態になるわ
それがストレスでさらに鬱になりかけたからすぐ中止させてもらった
219優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:40:16 ID:+2pugW8Y
男でも出るときあるらしいね。
有名な副作用。

自分にはただの胃薬でした・・・
220優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:59:24 ID:c1Nok5dp
>>218
次の診察の時に言ってみます。
この薬飲んでから、イライラと食欲が増した。
ような気がする。
気のせいかな?
221優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:02:44 ID:c1Nok5dp
>>219
男の人でも出るんですね。
不思議な薬だ。
何度か薬変えて貰ったけど、私に合う薬に早く出逢いたい。
222優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:04:58 ID:+2pugW8Y
食欲増すのも、有名な副作用w
223優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:15:56 ID:c1Nok5dp
>>222
絶対やだー!!
今日から辞めちゃお。
体重増えたら余計凹む。
224優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:25:26 ID:Nv98Xs2f
>>208
すまん目黒だった。
目黒とパニックでぐぐれ。
225優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:30:15 ID:Qb4y2TYW
い・息ができねえ、力がはいらねえ。
早退きしてきた。もうヤダ。
226優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:58:56 ID:c1Nok5dp
>>225
落ちついて!!
スーハー、スーハー。
大丈夫ですか?
発作おさまる事を祈ります。
227優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:01:42 ID:3smF8VX3
>>224
ありがとう、ぐぐってみる
>>225
大丈夫か?一人じゃないぞ!
228優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:07:50 ID:yihq97q/
>>225
横になって
大丈夫、時間がたてばだんだん落ち着いてくるよ
229優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:10:41 ID:1oOC8LT5
>>225
ソラナックス持ってる?すぐに飲むこと!あとは落ち着いて
腹式呼吸してみてください。
ちゃんとこのスレ見てますから。
230225:2008/03/06(木) 16:12:23 ID:Qb4y2TYW
ありがと><
喉がね、ひっついたみたいになって
息できなかったんですよ。焦れば焦るほど、身体動かないし。
こんなの初めてで、動転しちゃって。
231優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:15:00 ID:1oOC8LT5
もしか過呼吸おこしたらビニール袋を口と鼻にあてて
横になって!
232225:2008/03/06(木) 16:16:50 ID:Qb4y2TYW
付け足し。リーゼ飲みました。
今はすっかり治まりました。
ご心配お掛けしてすみませんでした。
233優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:18:53 ID:yihq97q/
よかったね
234優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:21:27 ID:1oOC8LT5
良かったよ!心配しちゃったぜ
とにかく発作起こしたら、すぐに薬を飲んで落ち着いて!
235優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:23:23 ID:3smF8VX3
>>225
良かった、落ち着いたみたいだね。
私の場合は、喉の気道がギュッと絞められた感じになって、苦しくなるんだけど、
そういう時は、頭を、ちょうど天を仰ぐ感じにして、気道確保してるよ
人各々だけど、一人じゃないから
236優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:39:48 ID:3+zGCnQ2
首筋が痛くなって頭痛やめまいがするんですが
似た症状の人いますか?
237優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:42:23 ID:1oOC8LT5
ホットミルクに少し砂糖を入れて飲むといいよ。
でもまず薬(頓服)を早く飲むことが
一番大事かな
238優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:45:28 ID:IE7KF3Bu
お前らの優しさに涙
239優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:50:47 ID:J4hm76x0
>>217
私も出たよー。っていうか今も出るw
パキとトレドだけど。パキ止めた今も出るし、抗鬱剤飲んでたら
よくある副作用みたいだよ。私はピルも飲んでるからその作用もある
みたいに医師は言ってたけど。確かにビックリするよね。
まぁあまり気にせずに。お大事に。
240優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:54:45 ID:J4hm76x0
↑わぁ、流れトン切りでごめん。

因みに私は発作の時はソラナックス。
リーゼはラムネになっちゃった。
発作治まってよかったね。
241優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:56:35 ID:1oOC8LT5
みんなやさしいよ
242優しい名無しさん:2008/03/06(木) 17:05:15 ID:3smF8VX3
うん
243優しい名無しさん:2008/03/06(木) 17:15:18 ID:PhZ7hN/6
発作の恐怖感はパニ持ちにしかわからないからね。励まし合おうね。
244優しい名無しさん:2008/03/06(木) 18:12:50 ID:1oOC8LT5
俺なんかドグ○チール飲み始めたころに1年で12キロ太った思い出がある。
245優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:02:24 ID:lmBskRH3
パキ飲む前から継続的に飲んでる薬すらないのに常に出るw<乳
プロラクチン値も正常範囲なのになんで出るかなーと。
246優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:26:31 ID:5mrIpN9e
>217
ドグマは母乳出るよ。主治医に言ったらすぐ止めてくれた。当たり前の副作用だから言った方が良いよ。

>236
私も首筋から肩凝りして偏頭痛や目眩します。すると予期不安くるし最悪…。
パキとソラ飲んでるけど関係なく市販の頭痛薬飲んじゃう。


パニックって発作の事完全に忘れない限り治らないと思う。
例え治って薬を止めても常に発作の事考えて予期起きるだろうし。
もうどうしたら良いのか分からないよ(つд`)
247優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:32:33 ID:3+zGCnQ2
>>246
自分の場合めまいがで吐き気がしないかと気が気でありません
248優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:06:08 ID:1oOC8LT5
俺はパニになってから18年位たつけど、いろんな薬を飲んできた。
今はメイ、リボ、ソラを夜に一錠ずつ飲むだけになった。
あとは自力でやめることに成功したよ。
249優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:21:19 ID:qYKJRQXe
>>247
私もそうですが前よりも良くなりました。
行動起こしてちょっとずつ改善していくしかないようですね。

あくまでも体感としてですが、ノンカフェイン生活を心がけてから数ヶ月、
前よりも夜眠れるようになりました。食生活って大事だと改めて気付きました。
首や肩の疲れをとることも自分にとっては大事でした。
250優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:21:57 ID:kCMbopLL
去年の終わり頃からパニで通院してて、今日も薬がなくなったから病院行った。

先月から恋愛のことで精神的にまいってて、リスカ・アムカしまくり、自殺までしようとする極限状態まで追い詰められてた。

今日思いきってそのこと先生に話してみたら、『そんなくだらない理由で?』てな感じで、辛さを全然わかろうともしてくれなかった。そしていつものように薬処方されて終わり。

薬飲んでパニだけ治しとけ、みたいな?

なんか悲しかったな…そんなもんなのかな…?

スレチだったらスマソ。そして長文スマソ。
251優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:24:32 ID:3+zGCnQ2
>>249
やはり生活改善で自分で良くしていくようにするしかないですね
252優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:50:30 ID:c1Nok5dp
>>239
他の薬でも出るんですね。
病気発症して、まだ半年も経ってないから薬の事がよく分からない。
この先ちょっと不安だ。
253優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:53:09 ID:vJ4uTNip
>>250
精神科医ってのは、あなたみないな人を毎日ウンザリするほど
見てるから、そんなリアクションだと思うよ・・・
254優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:55:39 ID:c1Nok5dp
>>246
そうですか。
やっぱり医者に言って変えて貰います。
今度は何を処方されるんだろ。
少しコワい。
255優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:57:53 ID:qYKJRQXe
>>250
それは酷いですね…。
人から見たらなんともないことでも本人にとっては凄く大きいことなのに、
「くだらない」とか「たいしたことない」などといわれることが一番腹立たしいですよね。
私はいま通算3人目の医師に診てもらっていますが、前以上に頼りがいのある先生にあたりました。
私に自信をつけさせてくれましたし、君はもっと自信持っていいんだよと諭してくれました。
250さんにも合ったお医者さんが見つかることを願っています。

>>251
私の場合、生活習慣とあとは行動でした。
少しずつ少しずつ行動範囲を拡げることによって、乗れなかった電車で今は居眠りが出来るようになりましたw
まだ予期不安が出る時はありますが、どうにかなるという考え方に切り替えようとしているところです。
知人のいない世界に飛び込んでいくのもアリだと思いました。
生活改善はやってみる価値あると思いますよ!
256優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:00:05 ID:qwI5nTI7
パニック障害だから緊張する集まりに出られないと、
電話で説明してたら、キャハハハッて高笑いされたよ。
「笑いごとですかっ!こっちは病気なんだよっ!」
って、つい叫んじゃったよ。
本来、他人をせめたりするのはキライなんだけど、
その、なんだ、そう言わないとわかってもらえないってゆーか。
おまいら、どう思う?
257優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:04:49 ID:1oOC8LT5
俺も医者を数回変えた経験から言わせてもらうと、はっきり言って
患者の親身になって答えてくれたり、症状をいくら丁寧に説明したりした
としても、所詮、患者は患者でそのくらいしか思っていない。
だから、最低限の薬だけもらうことにしてる。いまは、簡単にネットで
調べることが出来るから、自分のことは自分で対処してるよ。
258優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:08:04 ID:HDPmfMX8
本当にこの病気になった人にしか苦しみは解らないんだよね。
私も友達にパニック障害だということを告白したら「何それ?え?パニック?そんな病名あるんだぁ〜うけるぅ」と笑いながら言われて傷ついた。そいつとは縁切ったけど
259優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:08:43 ID:X1nMkPSP
患者は商品なんだよ。当たり前だろ?
医者をみんな聖人だと思ったの?
260優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:09:52 ID:qYKJRQXe
>>256
私も経験あります。怒るのも当然だと思います。
集会に出ないと「さぼり?」「またさぼるの?」といわれたことが何度もあります。
親もただの人見知りだと思っています。
突然襲ってくる猛烈な恐怖感とか、
息が苦しくて頭の中が混乱してどうしようどうしようってなっちゃうこととか
そういうのって伝えられないのかなあ…と。。。
友達でも1度言って冷やかされたり流されたらもうその話はしません。
261優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:12:47 ID:1oOC8LT5
>>256
それは酷い話だね。まぁ、世間一般には自律神経失調症なんて(パニ含む)
ズル休みぐらいの感覚で思っているのが現実なんだね。
実際、本人がどのくらい苦しんでるかなんて理解してない。
医者も全部とはいえないけど、そう思ってるのが悲しいながら事実だね。
262優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:14:20 ID:J4hm76x0
>>252
私も半年位だよー。薬の事は、医師に聞く、この板見る&ネット
おくすり110番
ttp://www.okusuri110.com
お互い早く良くなると良いね。

>>256
健常者の人って、家族親類でもなかなか理解してくれない。
この間、叔母が透析を受けだしたと聞いたので電話して
自分も鬱とパニックで通院してるって言ったら
ウチの家系に鬱は居ないわよ〜っ!!www
と高笑いされた。叔母ちゃん強いよ…。見習いたい。
263優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:26:04 ID:pQrudAjf
明日免許の卒検受けに行くんだけど、
田舎住まいだから電車とバスを乗り継いで行かないといけない…
めちゃめちゃ怖い(;_;)
親には気楽に行けばいいって言われたけど
心臓がザワザワして苦しい
264優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:26:30 ID:1GefEb15
>>256
10年選手のオレが言うけど、健康人には分かりません。
病気の辛さと、世間の辛さ。
ダブルの辛さがある。
265優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:29:27 ID:1oOC8LT5
>>262
さいわい家族や嫁は理解してくれた。ありがたいとおもってる。
実は兄が知的障害者で、小さい頃はよく虐められたもんだよ(友達に)
でも俺は兄のことを恨んだことなんかないしね。
それと同じでパニになっちゃった自分をいくら責めてみたところで
なんにもならないしね。前にも書き込みしたけど、俺はバセドウと乾癬の合併症
も患っているけど、なっちゃったもんはしかたないから、うまく病気と付き合うように
してるよ。
266256:2008/03/06(木) 22:31:45 ID:qwI5nTI7
レスありがと。心強いよ。
戦慄といってもいいほどの、
あの突然襲ってくる猛烈な恐怖感一度味わったら、
笑うなんてできないはずなんだけどね。
わからない人を怒鳴りたくないだけど。
何回も言っているのに伝わらなすぎると、
それしか方法がなくなってしまう。

逆に、辛さをわかってくれて涙してくれる人もいるので、
ほんと支えられるよ。
267優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:40:32 ID:Mqv0DX8z
他人に理解求めても無駄

同情はしても、所詮他人事。

てめえで何とかするしかない。
268優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:43:05 ID:kCMbopLL
>>250です。レスしてくれた方、どうもありがとうございます。

私は今の病院で二つ目なんですが、また変えようかな。

でも電車に乗って行くのがちょっと怖いから、そうなると限られてしまうんですよね…。

なんでこんなに弱いんだろう…自分。
269優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:51:18 ID:1oOC8LT5
何回もカキコしてすみません。俺の場合はとことん医者に「どれだけ悩んでいるか」つー話をえんえんとしゃべるよ。
「先生はこの苦しみを本当に理解してるんですか」とまで言ったことがある。
そこで医者を見抜くんだよ。俺はパニで有名な医者にもかかったことがあるけど、今の先生の方がよっぽど親身になって
考えてくれる。まぁ、パキ抜くまで1年かかったけどね。その先生は自分自身も鬱やパニになった経験があると言ってたな。
だから心療内科になったとも教えてくれた。薬の怖い話も教わったしね。そん時に今の趣味を見つけたら
考えが変わったんだよ。自分自身で治してみせるってね。生意気だとみんな思うかも
しれないけど、薬は今の俺にとってはサプリメント感覚で飲んでるしね。
270優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:55:31 ID:AxMiJ9OJ
考えてくれても、薬処方されるだけ。

自分で行動しなきゃ、いい方向に行かない。

271優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:59:43 ID:1oOC8LT5
>>268
人間なんてみんな弱いよ。自分で自分を攻めてもなんにもならないよ。だからといってパニ持ちの苦しみは良く理解
してるさ。だって経験者だもの。前にも言ったけど身体を疲れさせて心を癒す趣味を持つことと、カミングアウトすることで、だいぶ
違ってくるよ。俺なんか何回仕事を変えたことか・・・
まぁ、パニになりたてのころは毎日が不安で不安でしょうがなかったけどね。
272優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:03:02 ID:kp0aoxCl
ちなみに趣味って何?
273優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:08:38 ID:J4hm76x0
前レスを辿ると釣りだったのでは?
渓流釣りとか、森林浴とか癒されそうですけど
一人じゃ怖くて行けないなぁ…。
家の中で出来るwii Fitが欲しい…。
274優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:12:07 ID:kp0aoxCl
インドアな趣味じゃ、悪化しそうだな・・・
275優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:26:33 ID:1oOC8LT5
まぁ、趣味を人に押し付けることはどうかなとは思うけど、怖いことを理由にして家に
ずっと居ることまずいんじゃない。でも自分自身で何か行動をおこさないとね。
スレに頼ることもいいことだとは思う、でもたまには寒さを肌で感じたり、熱いなか外に出て
日焼けするのもいいし・・・
俺は自分自身を変えたかったし、パニを克服したかった。ただそれだけなんですよ。
でもいきなりは駄目なんだよね。徐々に徐々にステップアップしていけば、自然に身体が
慣れてくるのは間違いないよ。
自分自身を否定してたら余計に症状が悪化するだけだし・・・
276優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:30:06 ID:F9IqIYCc
自分もパニ発症する前は、通勤時に気分悪そうな人を見ても素通りしてたけど
今は「大丈夫ですか?」と声をかけるようになった。もちろん自分の調子が良い時だけど。

これだけは、本人にしか分からない苦痛だからね。
電車の中で吐き気が繰り返しおきると、死にたくなるよ。
それくらい辛いんだけど、他人には分かってもらえないんだな、これが。
277優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:30:57 ID:kp0aoxCl
もともとアクティブな人間は回復早いかもな。

自分はこもりがち。電車も嫌いだった。

用もないのに、電車に乗るのはシンドイが
行動療法としてやるしかないな。

278優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:25:59 ID:Y27ywn5i
>>203
失ったものもあるけど、少しは得たものもあるかなぁ〜。
見た目どこも悪くなさそうでも具合悪い人もいるって実感したし。
だからパニックじゃないけど、遊びは行けても公務はできないのかってかんじで
叩かれてる雅子さんも、まあそういうこともあるんじゃないかなとちょっと思ったりする。
279優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:04:37 ID:n8qNHw29
wii Fitダメかな?ヨガとか魅力的なんですけど…。
今日は仕事休んで2ちゃんばっかり見てたので、
外に出なきゃ!と、一人外食してきました。
超緊張しつつ2時間は居たかな?いや、ずっと携帯いじってたんで
かなり変な人だったと思いますけど、頑張った。
お風呂も入ってベッドの中です。一番安心します。
明日は仕事だ頑張ろう。
皆さんおやすみなさい。
280優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:19:56 ID:n7yfw5Gv
私も休んぢゃったよ
無断欠勤。
サボった訳じゃないのにやっぱり行きづらいなぁ…
パニの発作の内容聞かれても説明出来ないし。
みんなどーしてる?
281優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:29:02 ID:o+5xHQjY
パニック障害で死にたいと思うのかな 死ぬのが怖いからパニックになるのと違うの喉がつまり呼吸がしずらくなり急
多呼吸になるのと違うかな、俺は、この病気になって二十年になるけれど、今は、結婚して子供も三人いるよ この病気は、甘えから気取るのやとよく言われたけれど、かかった人しか分からないけど確かに辛いですよでも、甘えから来てるのも間違いではないと思いますよ
282優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:48:58 ID:EX9LfiaS
>>280
いくらパニックだからって無断欠勤はダメでしょ・・・
それは社会人というか人としての最低限のマナーだし
そういう事をちゃんとしなくなったらホント理解してもらえなくなるよ?

会社休む時は体調不良なのでと連絡いれるけど
もともと上司が理解してくれてるから助かってるかな
283優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:53:36 ID:n8qNHw29
あぁ〜おやすみなさいって言ったのに。
眠剤の波に乗り遅れたっぽいよー(つД`)

>>280
理由は何であれ無断欠勤はマズイ。
一度上司に素直にパニック持ちだと相談してみては?
その上で、今後同じケースが起きても後から必ず連絡はする、とか。
症状の説明は、事前に頭で整理してから一生懸命話せば
きっと伝わるよ!めげずに頑張ろー!
私は職場の上司には鬱とパニ持ちは報告してあるよー。
病みやすい職場だから、あっさり受け入れられてます。
284優しい名無しさん:2008/03/07(金) 03:11:35 ID:B4PFStem
>>263
高速教習はどんな感じでしたか?大丈夫でしたか?
それが出来たなら電車なども大丈夫な気がするのですが…
私は今、教習所に行こうかどうしようか迷っています。
285優しい名無しさん:2008/03/07(金) 05:23:07 ID:D4NoYFNo
>>256
解ってもらえないってツラいよね。
私は変な目で見られるのが嫌で他人には言えない。
唯一解ってくれるのは両親だけ。有り難い。
旦那さえも、そういうのって気の持ちようじゃないの?だって・・・
それ以来、旦那には相談できない。
286優しい名無しさん:2008/03/07(金) 05:31:03 ID:D4NoYFNo
>>262
あなたも半年ですか!
失礼かもだけど、同じ様の人が居るってだけで少し安心。
おくすり110番。調べ易くてイイかも。
今度使ってみます。
ありがとう!
287優しい名無しさん:2008/03/07(金) 05:45:38 ID:EX9LfiaS
>>256の場合は怒りたくなる気持ちは分かる

でも>>285の場合は解ってもらえないっていうよりかは
ただ解ってもらおうとしてないだけなんじゃないかと思えるんだけど。
変な目で見られたくないという自尊心で、解ってもらおうとせずに、
しかも夫にまで解ってもらえないから相談しないとか、どんだけ甘い事を言ってるんだ。

何か最近病気を言い訳にして、何でも許されると思ってる人多くない?
辛いのは重々わかってるけど、うまく説明できないけど何か違う感じがするんだよね・・・。
288優しい名無しさん:2008/03/07(金) 06:39:47 ID:D4NoYFNo
>>287
私は甘かったのか。
旦那とはも少し話し合いしなきゃとは思ってる。
でも、仕事場の人には言いたくない。
行きづらくなりそうで。
それと病気を言い訳にした事は無いです。
毎日頑張ってます。
仕事も家事も育児も。
それでも、周りからみたら甘い!って思われるのかな。
なんか何が言いたいのか分かんないや。ゴメン
289優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:10:29 ID:MHV1J3/x
みんなまじめで几帳面で責任感が強いからこの病気になるんだよね。自分で自分を攻めたり
とかしてね。じゃあ性格を変えろって・・・それは無理なんだよね。
ただし、体質は変えることが出来る。みんな体質が変わってパニが治るの?
と思うかもしれないけど、よくはなっていくのは事実。実際のところ俺も
そうだしね。俺もかれこれ発症してから18年近くになるけど、ここ4〜5年発作は
出てないし、薬もだいぶ減らしてきた。だからみんなも勇気をもって!
290優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:15:00 ID:jhsgX/2A
>>288
大丈夫。甘さにモノサシなんてないから
またしんどくなったら、ここ来てみたら?
291優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:37:30 ID:9GsBtrbG
この病気で働けなくなった場合、生活どうしてます?
今の仕事が続けられるかどうかわからないので将来が不安です。
収入なくなったらどうやって生活すればいいんだろう。
292優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:41:23 ID:UNs/a5aU
自分も一人暮らしで仕事なくなったら生活できないから、
仕事は何があっても続けるしかないという気概で臨むしかない
できなくなったら〜を考え出したら予期不安につながるから
考えないように、ひたすら目の前のことに集中
今日は8日ぶりの休みだー!
293優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:55:53 ID:jhsgX/2A
>>289
18年近くなの?私も、断定されてから16年です。
長い付き合いだな、と思う。
2,3年発作が無いときもあるけど、ふとした拍子に、また再燃するパターンなのです。
発症当時は薬合わなくって、飲むともっと悪化する感じでね、必死で自力で飲まないでやり過ごしてた。
たぶん、今で言う行動療法なのかな。
ここ最近、また軽い発作が起き始めてるから、行ってみようかな・・メンタルクリニック。
ここのスレ来てみて、あったかい人多くて、なんか嬉しいです。
当時は、ホント孤独だったからなぁ・・(家族いてもね)
294優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:06:22 ID:MHV1J3/x
>>293
当時はパニとかっていう言葉もなかったし、ネットもなかったしね。
今はネットのおかげでなんでもわかる時代になってきた。
当時はほんとに孤独で辛くて大変だったよ。

メンタの話だけど、俺は行って損はないと思います。
カウンセリング受けるだけで気持ち的に違うから。
295優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:11:31 ID:1IHDqcXc
>>287
無断欠勤して、サボったわけじゃない・・・って思考はスゴイよなw
296優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:27:46 ID:MHV1J3/x
>>295
俺は気持ちわかるよ。俺もパニになりたてのころはおんなじことやってたし。
確かに、社会的には許されないことはわかってる。でもこの病気はなってみないと
わからないからね。みんなまじめで責任感が強いからこの病気になりやすいのは
わかってるよね。イイカゲンでちゃらんぽらんな奴なんか、まずはパニには
ならないだろうね。
人それぞれ性格も違うわけだし、そのへんを理解してやってもらいたい。
297優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:35:14 ID:HAdazMR0
自分は、いい加減でチャランポランな所あるけど
無断欠勤はさすがにしないな。

仮に発作とかで朝連絡できなくても、後からするのが
常識以前の問題だと思う。

絶対止めてほしいな。パニックが偏見で見られるようなことは
カミングアウトしてないならいいけど・・
298優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:45:58 ID:D4NoYFNo
>>290
気に掛けてくれてアリガトウ。
ここの人達はみんな優しい人ばかりですね。
だから此処に居着いちゃう。
今は、自分の本当の気持ち、ここでしか出せません。
みんなに感謝です!
ちなみにこれから、幼稚園の集まりです。
嫌だけど薬飲んで行って来ます。
299優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:48:24 ID:bP9NZVOP
無断欠勤はしないようにしてたが、当日欠勤はやってたな…結局責任感がないって片付けられるんだけど。責任感を持たなきゃと思うとプレッシャーに潰されそうになる。

バイト辞めて半年くらい経つけど、学校も休みになって凄く引きこもりがち。
信号を渡ったらもう緊張し始める様になってしまった。
でもみんな頑張ってるな。自分も頑張ってバスとか乗れるようになるよ。
300優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:51:17 ID:DKqD8Wsq
当日欠勤はどんな人間だってあるよ。

まあ、あんまり頻繁だとヒンシュクもんだろうけど。
301優しい名無しさん:2008/03/07(金) 10:05:46 ID:jhsgX/2A
>>294
ありがとう、行ってみるね。

長く付き合っていると、パニの発作とか、症状の軽さ・重さとかって、
その時々(その時期)で違ってきますよね
マジでしんどい時は、常識もどっか、ぶっ飛んじゃうし。
でも軽い時は、常識を常識として自覚で来ちゃう。
レスしてくる人は、重い人軽い人、各々だから、
それ思うと、あなたそれ間違いだよ、ってことなんか言えるはずもなく、って感じかな


302優しい名無しさん:2008/03/07(金) 10:10:56 ID:MbtaziH9
パニックでも頑張れば人生開けるよ

オレなんかもう20年の付き合い
でも家も建てたし 子供も大学行かせてるし
苦しいけどなんとかなる
303優しい名無しさん:2008/03/07(金) 10:20:53 ID:bP9NZVOP
頻繁にやってたんだな。店長が優しかったからキツく言われなかったけど、本当に迷惑かけた。今更後悔しても仕方ないけどさ。

>>298
お疲れ様です。頑張って下さい。
304優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:07:45 ID:AJiRGR9a
病気のせいにしたりしないで、迷惑かけてる自覚あるなら
いいんじゃないの?
305優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:17:17 ID:MHV1J3/x
>>302
まさにそのとおりだと思う。301さんも言ってるように、パニでも千差万別。
常識も飛ぶぐらいの発作がおきるこだってあるよ。俺はうまくつきあってる
けどそうじゃない人もいる。克服した人もいるし、いい先生にめぐり合えた
人もいる。まぁ、今一番悩んでる人はパニになりたての人で、どうしたら
わからない人達なんじゃないかな。
306優しい名無しさん:2008/03/07(金) 12:10:07 ID:riyvh4+8
便秘に排尿困難、全身が凝りまくって、
身体に何が起こっているかわからなかったよ。当初。
突然、緊張する会議に
気が狂わんばかりの精神状態になった時にも、
なぜだかわからなかったよ。
これはね。相当大変な病気。
今は快方に向かって、うまくつきあえるので、
なんとかしてるけどね。
一般の人が想像できる範囲を超えてる、これは。
307優しい名無しさん:2008/03/07(金) 12:23:44 ID:qAmTsQfx
大変なんだね
308優しい名無しさん:2008/03/07(金) 13:06:49 ID:6kzmy6Ub
診断される前までは、
幾度と続く吐き気と眩暈の原因が解らず内科に行って数回胃カメラ飲んだり採血したり超音波したり…
ネットがきっかけで病院に通って、少しずつの進歩だったけれどかなり良くなった。

もともと自分一人で行動するのがすきなのに、どうしてパニになったのだろう?とか思ったことも何度もあるけど、
見栄っ張りで、強がってばかりで、人によく見られたいと思うばっかりに無理をしていたのだと思う…。
今は他人に自分の弱い部分も知ってもらおうと思うようになった。
自分を知っている人が誰もいない生活へ飛び込んでいったところ症状がかなり良くなった。
もちろん自分の特技を発揮できる場所を選んだのが良かったし、人前で話すことに自信がついた。

長文すみません。
309優しい名無しさん:2008/03/07(金) 13:13:07 ID:MHV1J3/x
>>308
俺とまったく同じだ。自分の性格をみとめた訳だね。
俺も無理は禁物を座右の銘にしてるぐらいだよ。
310優しい名無しさん:2008/03/07(金) 13:28:12 ID:riyvh4+8
>>308
ダメな自分をみせられなくて、
苦しくても弱音をはかず、
責任感でやってのけるって考えだった。
笑われるのがとてもイヤだから。
でも、それは逆に、自分を守り他人をせめるものだったかもしれない。

身体が拒絶反応を起こしだして、根性や気合など精神論では
どうにもできなくなって、弱い自分を自覚した。

パニック障害なんだって言うと、
親しい間柄でも相手の唇が喜んでいるのがみてとれる。
悔しい思いもするけれど、弱い自分と付き合っていこうと思う。
一人で強く生きるんだよと、意気込む人もいるだろう。
人間は、他人にそういうことを言いたいものだ。
でも、自分の弱さを知って、
そこから立ち上がった人こそ強い人だと思う。
311優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:25:39 ID:ooAy7MuW
PD5年目で、発作とか予期不安とかは落ち着いてきたのに。
この、「生きてる感覚の薄さ」って何だろう?死にたいとかではなくて。
離人感の一種なのかな、特に今日は酷い。
あまりに生命感?がなくて
「私はちゃんとここに存在しているよ」と言い聞かせてる。
312優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:04:09 ID:hP7mCLon
皆よくなってるみたいでいいなー。
4月から就職で今まで以上の恐怖と
吐き気に苦しんでます。
313優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:58:14 ID:n7yfw5Gv
280です
夜のお仕事なんですが、発作出そうだから行く前に遅れる連絡をして、
それから連絡出来なくて自分責めまくってました
お昼に謝罪連絡しましたが、きっと今日も出れない…orz

314優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:01:26 ID:E4vh5Ue+
>>284さん
遅レスごめんなさい。
今日無事に卒検合格できました!
高速教習は先生が常に一緒なので、頓服を飲んだら乗り切れましたよ。
路上に大分慣れてから行くので大丈夫だと思います(^^)
315優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:14:39 ID:MHV1J3/x
>>314
よかったね!これでひとつクリアー出来たわけだし、このまま適当に力を
抜いて頑張って。あくまでも一生懸命ではなく、一つ一つゆっくりとね
316優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:49:44 ID:6kzmy6Ub
>>309
私もどうにかなるさ、と思って毎日過ごしています!
気張らない程度に頑張るのが一番ですね。そこに気付くまでが長かった…。

>>310
最後2行がすごく共感しました。
自分の弱さを知った人はきっと強くなりますよね。
私もパニになったことで人の気持ちを理解しようと努力する大切さを学びました。

私って幸せ者だなあ、って考えられる余裕が出来たのって
きっと今までの自分じゃ考えられない進歩です。
317優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:58:18 ID:6kzmy6Ub
>>312
私も毎日吐き気と眩暈に悩まされて、
ここで倒れたらどうしよう、きっとみんな私のこと笑うんだろうなあ、とか色々考えたら余計怖くなって
毎日恐怖でした。
他の人は「考え方一つ」といいますがそこまで頭が回らなくて消えたい消えたいと毎日思っていました。
自分がここまで良くなるなんて考えてもみなかったし、人生ってどう転がるか本当に分からない。
318優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:24:45 ID:+8PlryYf
パニに振り回された10年間
おそらく人格形成に重要であろう時期に引きこもってた

調子のいい時に外に出ては何故だか調子を悪くしてまた寝込んで
良くなっては頑張っての繰り返しの10年だった

なんかもう社会に出たくないや…
良くなって出て行っても、また悪くなるのが怖い
今度悪くなったらもう立ち直れない…精神崩壊しそう…
自分も、いつもは前向きな親もそう思ってる
だから今親は甘いのかな、
もっと頑張った方がいいのかな
319優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:30:56 ID:I12Ug744
久々にすごい発作が起きてる

動悸激しい

顔から足から体中が痺れてて重い

薬飲んだけどまだ効かない

苦しい苦しい
320優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:56:46 ID:EX9LfiaS
よくそんな激しい症状で書き込める余裕があるものだ・・・
321優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:00:12 ID:BMMAhhq9
それ、いつも思う。

まあ、レスが欲しいんだろうな・・・
322優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:02:11 ID:6kzmy6Ub
なにかにすがりたくなったりする時ってあるよ。
どこかに神経を集中させないと狂いそうな感覚。

私の場合はリスカだったけれど。
323優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:23:24 ID:I12Ug744
>>319です。発作おさまりました。

さっきは久々のひどい発作ですごく怖くて書き込んでしまいました。

体は動かなくても手はかろうじて動かせたから。

私もリスカやアムカしますが、剃刀まで手が届かなかった…。

私の書き込みで不快感とか構ってちゃんうぜぇとか感じさせたのならすいませんでした。
324優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:29:37 ID:MbtaziH9
市んで下さい
基地害は
325優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:34:12 ID:03S6K7iF
すまんけど、リスカとか、過度の馴れ合いは
サロンとか行ってやってくれ。

激しくウザイ。
326優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:47:10 ID:szhfjwNq
髪の毛がボーボーに伸びたので美容院へ
行く前に薬飲んだのに途中で発作が起きた
ソラナックスをGパンのポケットからこそこそ出して水無しで飲んだら
喉の横に薬がくっついた。焦って焦って心臓バクバク
とっさに具合悪いです!と言って水貰ったけどバクバク感がおさまらない・・
とりあえず美容師に声かけないで下さいと伝え、落ち着くように瞑想モードに突入
結構大騒ぎしたから皆こっちみてる。これが辛い、頼む、見ないでくれよぉ
327優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:49:06 ID:Ibn1IA0x
すまん、苦しいのは分かるんだがリスカって言うのやめていただきたい
328優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:55:00 ID:bSQnXKZv
>>326
おつかれ・・・
俺もそろそろいかねば・・・
329優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:04:40 ID:R9dOP9aO
オイラは自分で髪切るようになった。
330優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:09:32 ID:i2/eGKzm
10分で終わるところ行けば?
回転早いから自分の番すぐくるし。
髪の毛切ってもらってるときって気持ちいいよ。
331318:2008/03/07(金) 23:12:55 ID:+8PlryYf
。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
なんか泣きたくなってきた…
なんでパニなのに鬱なんだよう
親が無理に働かなくても…って言ってきた
そんなこと言ったって、今の時代
女でも働かないと生きていけないんだよおぉぉぉ
332優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:17:40 ID:UNs/a5aU
お嫁に行けばいいよ
333優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:21:50 ID:riyvh4+8
>>331
泣きたい時は泣いたらいいよ。
無理に働かなくてもって言ってくれるなんて幸せじゃん。
働かなきゃと焦ることないよ。
できることだけでいいんだ。
目の前のことをあきらめずに取り組んでいきましょうよ。
334優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:23:45 ID:Ibn1IA0x
まじめな話、焦れば焦るほど余計悪化するからな
まずは落ち着くのが一番だ
335優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:27:36 ID:w3eO2v2R
明日美容院行ってきます!!

電車での発作は最近無くなったケド、美容院はどうなんだろ…↓↓

緊張だぁ〜
336優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:29:30 ID:riyvh4+8
今日、歯医者行ってきたよ。
麻酔を打つから体調はどうかと聞かれて、
少し悪いって言ったら今日は中止にしようかと言ってくれた。
なんでも、花粉症の患者が歯の治療にくるらしく、
患者のリクライニングを倒すと、
花粉症患者は息ができないそうで、
体調を聞いて治療を中止にしているんだそう。
こういう歯医者なら通える人もいるでしょ。
きっと美容院だってうまい方法があるかも。
あきらめずに行きましょう。
337優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:39:07 ID:+Op2Ldzk
美容院より、歯医者のがヘビイだな・・・
338優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:45:00 ID:thg0znMp
私はパニ障の歯科助手、先生はパニックって知って雇ってくれた、前の職場で病気になって、今の歯医者に通ってるとき、先生に病気のこと話してたら、うちで骨休めしなって面接もしないで、前の仕事辞めるまで待っててくれた。世の中にはいい人もいるよ!皆も頑張ってね。
339優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:45:18 ID:szhfjwNq
俺は歯医者の方がまだ行けるよ。一応医者だ・・という妙な安心感だろうか?w
あと心療内科に通ってる事は初診の時に記入したし口頭で説明もしたから知ってるし
気分悪い時は言って下さいよ〜と言われてるんで
340優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:06:59 ID:Q6/Kfpum
自分の居場所になるところを見つけたらいいわけだよね。
世界は広いから、行動すればきっと見つかるはず。
341優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:09:41 ID:3sw3h1n8
>>291
バイトはしてるんだけどワープア状態。
生活保護の人の方がよっぽど余裕ある暮らしだよなぁと思うと
なんか納得いかない。
経済的に余裕があれば今よりは気持ちにも余裕できるんだろうけどなぁ。


342優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:44:17 ID:xXKjbjyg
スーパーでレジ待ちで気持ち悪くなるのはもうデフォなんだが、
ビニール袋めくろうとしてなかなかめくれないときはカゴもって逃げだしたくなる
343優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:05:11 ID:Q6/Kfpum
>>342
わかるわかる。こんなの自分だけだろうって思ってた。
商品返して帰るか、カゴごと放置するか、
我慢してレジを通るか、ものすごく悩むよね。
まあ、最近はそんなことなくなったけど。
344優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:07:16 ID:Q6/Kfpum
自分は生活保護じゃないけど、
働けるほうが他に方法があるから、
可能性があると思うよ。
345優しい名無しさん:2008/03/08(土) 05:49:29 ID:Iu10UN3Q
パニック障害でパキシル減らされてる、またはなくされた方
いらっしゃいますか?
今の医師が減らそうと必死です。
パニック症状はなんら良くなっていないのに
346優しい名無しさん:2008/03/08(土) 07:46:01 ID:fZL5TmLp
なんら良くなってないってことは、パキシルはあなたに合っていないのでは?
なので他のに変更するための減薬なんじゃ?
347優しい名無しさん:2008/03/08(土) 08:03:32 ID:Fbgfpsnc
俺は美容院に事前にパニだっていうことを教えている。
確かに勇気がいったけど、「そんな病気もあるんですね、辛かったら言って
くでさいね」と声をかけてもらった。
世の中、理解してくれる人はちゃんとわかってくれる。
>>345
俺はパキを自分から言って減らしてもらった。急にやめるとやばそうなので、
いまは夜に一錠だけだよ。へらしてからも今のところ異常なしです。
348優しい名無しさん:2008/03/08(土) 08:08:40 ID:6uiX1u4L
ここ見て涙が出た。

みんな一緒だ。

私だけ怖いんだと思ってた。
私だけ辛いんだと思ってた。
私にだけしか解らない痛みなのかと思ってた。

ちゃんと病院行こう。
ありがとう。
349優しい名無しさん:2008/03/08(土) 08:13:45 ID:oZhoEmcP
>>344
なんども読んだが意味わからん

>>345
きっとパキがあってないからだと思うよ





俺は、働いてるけどさぁー働いてない奴はなんでそんなに焦るのかわからん別に
親に頼るのもいいと思うし生活保護受けてもいいと思うぞ、確かに世間体はあ
るけどそれほど気にすることないと思う日本人は義理と人情がある素晴らしい
人種、まずは自分が出来る事から始めればいいんだぞ
所で前にも書いたが性欲があるけどイケナクなった俺は先生にその件について
話したらパキ10ジェイ25にされたこれって意味あるのかねー?

350優しい名無しさん:2008/03/08(土) 10:25:42 ID:MMCBKpw0
この病気で、なかなか生保は下りない。
学会なら、話は別だが・・

生活の不安は症状と同等。
351優しい名無しさん:2008/03/08(土) 11:17:44 ID:vI3j+F9B
>>346 >>349
他の薬としてだされたのがセディールっていう薬なんですけど
一旦指示にしたがって減薬したのですがパニック症状はひどくなりました。
合っていないのかもしれないのですが、あそこの病院にルボックスやジェイゾロフトは
おいていないようなのです。
>>347
大丈夫ですか。でもパニック症状がでなくなってからですよね?
352優しい名無しさん:2008/03/08(土) 11:27:38 ID:xJLM6vnA
>>351
それを医者に言っても、変えてくれないの?
353優しい名無しさん:2008/03/08(土) 11:43:38 ID:vI3j+F9B
>>352
セディールを増量するから、とのことでした。
でも増量された今でも症状はかわりません
354優しい名無しさん:2008/03/08(土) 12:24:41 ID:P52ZgQvy
パニックもちで生活保護を受けてます。
病気云々関係なく、
申請書を出せばほとんど審査は通ります。
自作の申請書でもいいんですよ。
355優しい名無しさん:2008/03/08(土) 12:35:10 ID:ruhQUCPo
生活保護ってテレビとかパソコンとか生活必要最低限外のものは没収されるとか聞いたんだけど
実際はどうかは分からないけど本当だったら嫌なので何とか仕事にしがみつきたいところ
と、思ってたんだけど違うんだろうか?
356優しい名無しさん:2008/03/08(土) 12:37:41 ID:xJLM6vnA
その前に審査通らないってw

357優しい名無しさん:2008/03/08(土) 12:52:25 ID:ruhQUCPo
うん、だよねぇ、そんなに簡単に通るわけない
358優しい名無しさん:2008/03/08(土) 12:56:39 ID:GogPwX8e
>>354
どこの自治体?

申請出せば通るなんて、建前だけだぞ・・・
359優しい名無しさん:2008/03/08(土) 13:16:57 ID:gbryZklA
午後から電車ででかける予定です。
電車の中で息苦しくなったり、フラフラした場合はどうしたらいいでしょうか。
360優しい名無しさん:2008/03/08(土) 13:43:19 ID:84KeiV0X
途中下車
361優しい名無しさん:2008/03/08(土) 14:45:16 ID:bnvr5WWk
うぇぇ
親の車に乗ると思ったら乗る前に吐いちゃった・・・
362優しい名無しさん:2008/03/08(土) 15:20:23 ID:ruhQUCPo
最近薬のせいか食欲がよく出る、で健康にはなってきてるんだ
だが、吐く時に以前は嘔吐だけで胃の中のものが出なかったわけだが
最近はよく食べるから実際に吐いてしまう、良いのやら悪いのやらw
363優しい名無しさん:2008/03/08(土) 15:38:54 ID:oZhoEmcP
>>353
セディール増量するぐらいならメイラックスの方がいいと思う、それかめんど
くさいけどデパスやソラナックスを1日何回か飲んだほうが俺にはききめがあっ
たぞ、ただパキになれるまでの話だけど。
364優しい名無しさん:2008/03/08(土) 15:53:36 ID:UsWjRXxk
ディズニーリゾートなんか行けない。
365優しい名無しさん:2008/03/08(土) 16:26:49 ID:XYZbHY2y
公務員浪人中に発症した
授業もまともにうけらんねー
空気悪い密室に百人単位で詰め込まれて、途中休憩10分の三時間とかムリ
しょっちゅう途中退出の俺にみんな白い目だし
友達なんていねーし
医者にいったら診察二分で薬出されるだけだし
珍しい患者じゃねーだろうけど、そりゃねーよ
もうどうしたらいいんだよ、あああああ
366優しい名無しさん:2008/03/08(土) 17:35:31 ID:cKQGvc8u
今ジェイゾロフトとルボックス飲んでるんだけど

ジェイゾロフトとパキシルって組み合わせもありなのかな?
367優しい名無しさん:2008/03/08(土) 18:10:31 ID:UsWjRXxk
SSRIの組み合わせって、ほとんど意味ないよ。
368優しい名無しさん:2008/03/08(土) 18:20:58 ID:V98DRNio
>>365
三時間持たないのって、低血糖症って事はないの?
369優しい名無しさん:2008/03/08(土) 18:25:26 ID:cKQGvc8u
>>368
俺も365の気持ちわかるよ
三時間なんて絶対無理
やっぱり普通の人には問題ないんだな
三時間どころか1時間も危うい
薬飲んで眠気でごまかしたりするしかない
それでも途中退室する事あるよ
370優しい名無しさん:2008/03/08(土) 18:27:23 ID:V98DRNio
>>365
三時間持たないのって、低血糖症って事はないの?
371優しい名無しさん:2008/03/08(土) 18:52:30 ID:7WOHHuaP
>>364毎年行くけど、毎度発作起きる。怖い乗り物乗ると過呼吸になりそうになる。でも楽しいからまた行っちゃう。
372優しい名無しさん:2008/03/08(土) 20:08:08 ID:Fbgfpsnc
リボトリール飲んでる人いる?
373優しい名無しさん:2008/03/08(土) 21:01:27 ID:84KeiV0X
いない
374優しい名無しさん:2008/03/08(土) 22:26:31 ID:UsWjRXxk
ま いないな
不適当だもん
375優しい名無しさん:2008/03/08(土) 22:39:48 ID:Z0eG0AZ1
飲んでる
376優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:38:15 ID:Fbgfpsnc
不適当
377優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:45:12 ID:qVR2iSaJ
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139003.html
神経をしずめる作用があることから、医師の判断により、いろいろな精神・神経系の不調に
応用されています。
たとえば、体の不随意運動(無意識な体の動き・ふるえ)、レストレスレッグ症候群
(むずむず脚症候群)、パニック障害を含め各種神経症、さらに躁病やうつ病などの
治療に使用することがあります。
378優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:51:53 ID:Fbgfpsnc
俺は一番パニが酷いときこれ飲んでた。
ただそれが言いたかっただけ。
379優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:24:03 ID:e8wr3DEx
>>369
1週間くらい前にはここまでハッキリした症状じゃなかったんだけどな
それまでは3時間ちゃんと受けられてた
今はもう怖い・・・
>>370
低血糖症かあ
でも俺の場合本当に体が辛いっていうよりかは
その場所にい続けることが“不可能”な状態になっちゃうんだよね
なんか冷や汗が出て、体がぼわぁ〜ってしてきて、手足がしびれてきて
頭の中に「やばい!」「やばい!」って言う警鐘がなり続ける感じ
380優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:37:06 ID:MlL8Mfxa
>>372
俺も飲んでる。
381優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:44:11 ID:vJ4Mb8su
>>379
パニックおこった場所ってなんかトラウマになるんだよね、でもやめたらもったいないな〜、頑張れそう?
382優しい名無しさん:2008/03/09(日) 02:47:38 ID:MqcOMFWR
やっぱりみんな知らないんだなぁ。
生活保護の審査が通るカラクリ。
もちろんクリアーしなければならないハードルはありますが、
逆にそれさえクリアーすれば審査は通ってしまうんです。

今は大型テレビもパソコンも携帯も没収されることはありません。
383優しい名無しさん:2008/03/09(日) 03:04:39 ID:YJIlEO5m
最近文章や言葉にまとまりがなかったり、説明不足になっている。これはパニックと関係あるのですかね?
384優しい名無しさん:2008/03/09(日) 03:45:33 ID:wXDYdlbh
>>382
何民度の低い事言ってるの?
385優しい名無しさん:2008/03/09(日) 04:00:40 ID:IHWBWWEK
.          ____        やっぱりみんな知らないんだなぁ。
       / \  /\  キリッ    生活保護の審査が通るカラクリ。
.     / (ー)  (ー)\      もちろんクリアーしなければならないハードルはありますが、
    /   ⌒(__人__)⌒ \    逆にそれさえクリアーすれば審査は通ってしまうんです。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /    今は大型テレビもパソコンも携帯も没収されることはありません。
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
386優しい名無しさん:2008/03/09(日) 06:33:52 ID:MqcOMFWR
383
384
385
お前らみんなバカだな。
俺は福祉事務所の職員だ。
387優しい名無しさん:2008/03/09(日) 07:06:52 ID:567YV3Sb
一昨日初めて2ちゃんをのぞいてみた。こんな良スレがあるなんて知らなかった。
俺はほとんど発作も起きなくなったし、出来る限りみんなのちからになって
やったり、愚痴や質問に答えられるようにと思った。みんな同じ悩みを持つ
ものとして・・・
生意気なこともカキコしたかもしれない。気に障ることもカキコしたかもしれない。
それは許してくれ。しかし386だけは許せない。バカ?けっこうだよ!
でもねみんな苦しんでるんだよね。性格だって違うから人に言えないタイプ
の人間だっているし、症状だって人によってまちまちだ。この病気がどれだけ
苦しいか、どれだけ辛いか。なった人じゃないとわからない。俺はこのパニと18年
位つきあってきて少しでもちからになれればとカキコしただけさ。やっぱり386のようなやつが
いるとカキコすることを躊躇ってしまう。
388優しい名無しさん:2008/03/09(日) 07:29:14 ID:Er+0xkCp
広場に行くと足がすくむような恐怖に陥り、苦手なことを無理してやろうとするとドキドキして逃げ出したくなる。
パニックの症状に近いですか?
389優しい名無しさん:2008/03/09(日) 07:53:21 ID:7bdXV9b7
.          ____        
       / \  /\  キリッ     お前らみんなバカだな。
.     / (ー)  (ー)\      俺は福祉事務所の職員だ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
390優しい名無しさん:2008/03/09(日) 07:54:59 ID:7bdXV9b7
>>388
広場恐怖って言う言葉からそんなこと言ってるんだと思うんだけど・・・
少しは広場恐怖についてじぶんでしらべてみたら?
391優しい名無しさん:2008/03/09(日) 08:30:21 ID:GzUDwlg+
>>387
少し前にレスされてた人かな?パニ歴18年ってあるから
私(301です)も、つい最近になって、このスレ知りました。
このスレ、時々荒れるみたいですけど、
中にはマジしんどい人の書き込みもあるから。
私もあなたの返してくれたレスで、気持ちが軽くなったし。
時々のぞいて見て、そういう人いたら、ちょっと声掛け、が良いスタンスかも。
荒れてる時は嫌だけど、私も時々来てみます
392優しい名無しさん:2008/03/09(日) 08:59:33 ID:567YV3Sb
>>391
レスサンキュウです。俺も荒れてる時はみたくないんですよ。
みんな同じ悩みを持つ人達だから気持ちは痛いほど良くわかるし・・・
俺も時にはこの病気で入院してみたり、職を失ったりしたもので・・・
とにかく2ちゃん初心者なんで、知らないうちにみんなを傷つけていたの
かもしれません。391さんのいうとおり時々のぞいてみます。
393優しい名無しさん:2008/03/09(日) 11:39:38 ID:3Xdzo6f9
>>386
生保受給のマニュアル本でも読んだんだろw

単純な奴だな・・・
394優しい名無しさん:2008/03/09(日) 12:34:15 ID:5v/RhOTF
>>381
もう見てないかもしれないですけど
正直あまり頑張れそうにないですね
今日も模試を途中でブッチしてきちゃった…
395優しい名無しさん:2008/03/09(日) 14:20:12 ID:ROf7B30B
この病気で一人暮らししている人、怖くないですか?
発作きても近くに誰も助けてくれる人がいないと考えるだけで予期不安になりそう。
396優しい名無しさん:2008/03/09(日) 15:22:23 ID:qbcPEzOt
一人暮らししてるけど俺の場合は吐き気だけだからそこまできつくないかな
397優しい名無しさん:2008/03/09(日) 15:27:21 ID:CLOao+nm
一人暮らしだけど死なないってわかってるから落ち着いて対処する
398優しい名無しさん:2008/03/09(日) 18:14:06 ID:yJeXyiJk
自分、実家で暮らしてるけど
この先一生一人暮らしは無理だと思ってる
おまえら強いな、羨ましい
399優しい名無しさん:2008/03/09(日) 18:16:36 ID:w1frDb/Y
親死んだらどうすんの?

400優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:12:57 ID:yJeXyiJk
そりゃ何とかする。
というか、その前に結婚して家出るのが理想なんだけどね…
でも一人とか考えるのも恐い。
401優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:10:12 ID:LfWR23hF
俺も現在実家だけど東京で一人で頑張りたい
失われた時間を取り戻せるように

怖いなぁ けど行く 起きれるかなぁ 行かなきゃ 
402優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:07:27 ID:vmk2ArLK
パニ持ちでも教習所に通って大丈夫でしょうか?
教習中に発作を起こした人は居ますか?
教習所に通ってしまえば何とかなるもんでしょうか?
403優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:11:34 ID:IHWBWWEK
>>402
正直に言うけど今の自分の状態なら絶対行かない
当時はパニック持ちじゃなかったけどこれで精神病んだ
404優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:15:26 ID:zpZAZ+48
私は免許は持っていますが発作がしょっちゅう運転中に起きるのでもう乗っていません。最近は車に乗っている事自体が恐怖で助手席もきついです。
405優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:27:37 ID:zpZAZ+48
パニック障害を通院と薬で治療中でしたが最近妊娠して、産婦人科には服薬を中止するように言われました。でも外に出ると発作が出そうになったり、恐怖感でまともにいられません。妊娠中でも服用できる安定剤あれば教えてください。
406優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:31:18 ID:hqaPN90m
ここより医者に訊いたほうがいいよ。
妊娠中は漢方に切り替えてる人がいた。
でも医者に訊きなよ。妊娠おめでとう。
407優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:32:57 ID:CLOao+nm
>>405
婦人科できいたら服薬全部やめろと言われた
抗不安も眠剤も全部
できなきゃ産むなってさ
408優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:36:02 ID:KMdnjXpD
なかなか理解されないよな・・・
409優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:45:25 ID:xRk4IEXm
>>402
私は軽い方だったからなんとかなったかな・・・こっそりガム口に入れてたけど。
実家が車必須の田舎だからいつかは免許とらないといけなくて、
取るのを考えたのがちょうど道交法が変わるちょっと前だった。
変わっちゃうと高速教習が必須になってきちゃうとこだったから、
今のうちになんとかしなくちゃって必死で乗り切ったかんじだよ。
学科は一番出口に近いとこに座って少しでも出やすくしといた。
(前列だったから真面目に思われたw)
410優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:59:09 ID:zpZAZ+48
みなさん、ありがとうございます。結婚が決まって、いずれは子供がほしいと思い、仕事も辞めて病気を治しはじめましたが、治りきらないうちに子供ができてかなり悩んでいます。でもここに書き込んでよかった。まわりにいる知り合いに話しても全然だめですから…
411優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:01:36 ID:w1frDb/Y
子供を生むパワーに比べたら、パニックの発作なんて屁みたいなもの

きっと、うまく行くよ。
412優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:03:51 ID:Ce5wmDnQ
今、教習所通ってます
今まで1度だけ運転中に発作でて、その時は補助ハンドル何度もとられた
もっと集中して運転してくださいって言われた
すごくショックだったけど
今日は調子よかったしなんとかなってるよ
413優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:10:28 ID:zpZAZ+48
<<411すごい。そう言われてみるとそうかもしれません。辛いときは思い出してがんばってみます。ありがとうございます。
414優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:10:56 ID:EMKhLP8P
1日、30分〜1時間ぐらいのウォーキングを始めてから気分が楽になった。
俺の場合は、みんなと比べると軽い症状なので病院にも薬にも頼らず、プラス思考で頑張って行くよ!
415優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:11:16 ID:GolxIktt
パニック障害で辛いのですが 小学校の役員に任命されそうです。
皆さんなら受けますか?それとも辞退させてもらいますか?今もドキドキで息苦しく 吐き気がします…どうしよう…
416優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:24:44 ID:nmnmoQDN
>>415
それはきつそうだなぁ・・・。
辞退できるもんなら絶対辞退するけど、
そういう場でパニックで・・・ってなんとなく言いにくい・・・。
417優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:39:28 ID:XMRpPEsW
今通っている病院の事で相談があるんですけど、薬を1週間分だけ出して
効かなかったらすぐ次の薬に変えちゃうんです。
こういう薬って1週間だけ飲んで効果が出たりするものなんですかね・・・?
皆さんは初めての薬を飲む時どのくらいの期間飲みますか?
418優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:51:26 ID:lBXwQRaj
>>415
役員になるメリットがみえないと、答えようがないね。
辞退するって方向でいいんじゃないかな。
419優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:55:35 ID:lBXwQRaj
>>414
歩く習慣をつけるとラクになるよね。自分もクスリなしで治すつもり。
トイレ我慢しながらスーパー行って買い物して戻ってこれるので、
もう結構治ってるんじゃないかって思うんだけど、
まだトラウマみたいなものがあるので、
計画的に行動していく予定。ゆるゆるっと行きましょう。
420優しい名無しさん:2008/03/10(月) 01:48:46 ID:SnuqBERU
歩く習慣かあ、去年の夏はあるいていたけど・・
421優しい名無しさん:2008/03/10(月) 02:08:17 ID:9nAYp14C
はぁ。やっと今日一日が終わる。
今日は実家からの帰り道の運転中に予期不安来て、
急いでソラ飲んだけど、涙出てくるし、手はガチガチ
足はプルプルで必死で帰って来た。やっぱり運転怖い。
でも田舎だから車無しもキツイ。電車やバスは乗れないし…。
こんな時にドラえもんが居れば…って小学生か私orz
夜の薬飲んで、お風呂入って、アロマしまくって眠剤飲んだら落ち着いた。
あと最近はMellowな曲かけながら寝ると、良く眠れます。
皆さんも安眠を…おやすみなさい。
422優しい名無しさん:2008/03/10(月) 08:47:20 ID:MuH1f/Wk
>>415
今年やりました。
幼稚園のだけど。
集まりに出るのは何とか大丈夫だったけど、意見を求められるとダメ。
動悸がしてきて頭真っ白。
出来ればやりたくないですよね。
でも辞退するときは病気の事言わないと駄目かもね。
それで分かってくれる人もいれば、ズルいと陰口叩く人も居るし。
みんな役員なんてやりたくない人が殆どだし。
ツラいですね。
長文スミマセン。
423優しい名無しさん:2008/03/10(月) 09:38:06 ID:K6uvB5UL
毎日なにをするにもPDが優先誰か一日でいいからPDのこと忘れられる方法
を教えてくれ、このままだと本当に鬱になりそうだ

424優しい名無しさん:2008/03/10(月) 10:24:08 ID:NN/u4Lox
ここ主婦が多いのかな?

男少ない?
425優しい名無しさん:2008/03/10(月) 10:45:43 ID:xS9pyOCU
薬の禁断症状が怖くて
いずれ漢方薬だけにしたいと思ってるんですが、
漢方薬でも禁断症状でる場合あるんでしょうか?
ちなみに今はコンスタン0*4三錠です。
426優しい名無しさん:2008/03/10(月) 10:50:32 ID:qel2L739
効き目がハッキリ自覚できないから
禁断症状も、あまりなさそうだけど。

西洋薬と同じ効果を期待しない方がいい
427優しい名無しさん:2008/03/10(月) 13:55:25 ID:6EL/c88z
>>424
パニック障害は女の人の方が多いって聞いた事あります、自分は男ですが
428優しい名無しさん:2008/03/10(月) 14:42:57 ID:jRqWFFYk
リアルで同じ病気の人に会った事がない。
429優しい名無しさん:2008/03/10(月) 15:30:30 ID:yIsYLls3
ないな。
430優しい名無しさん:2008/03/10(月) 15:33:23 ID:OtBwjzlR
てか他人に病気カムアウトしないし混雑や緊張しそうな場は避けるし
出会うわけない罠
431優しい名無しさん:2008/03/10(月) 16:28:52 ID:OhlN78DF
明日は就職のセミナーだよ。今夜薬飲もう
432優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:52:59 ID:mnCqnFTf
毎年恒例の季節の変わり目で自律神経が乱れて調子悪い
頭痛 めまい 胃痛 発作感

春先は辛い
433優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:11:07 ID:7rL8fGUE
発作(息苦しい、胃や胸あたりが苦しい気が遠くなりそう。死ぬんじゃないかという不安)が来てる最中に眠剤を飲んでも大丈夫ですか?

また診療内科で診察はしてません。
最初の発作の時に内科でデパスもらい、その後は発作も出なかったのですが寝れなくなり軽い眠剤も処方してもらったのですが昨日デパス飲んだ後、久々発作が出たので困りました
434優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:09:34 ID:N+N3Uxd5
>>433
デパスは気持ちを落ち着けるには良いお薬だと思うけれど、
パニック障害の不安発作には実は不向きな薬だと思う。
体質や体調によって効く薬が違うから、やはり、症状にあった
薬を処方してもらうほうがいいよ。デパスで不安発作が起きると
次から「デパスを飲んでも発作起きるかも」という不安が生じちゃうよね。
435優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:21:32 ID:N+N3Uxd5
>>405
私も405さんと同じ状況で妊娠した経験があります。
一人目のときは、妊娠がわかって薬を中止しましたが
出産や育児への不安でおかしくなり、パニック発作はひどくなるし
不眠症も悪化し(1か月で2時間しか眠れませんでした。)妊娠5カ月目から
西洋薬を処方してもらいました。。
二人目のときは、漢方薬を3種類処方してもらい妊娠中は漢方だけで
乗り切れました。
二人とも元気に産まれました。妊娠初期をうまく乗り切れば、
西洋薬に頼っても大丈夫という認識です。
436優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:58:06 ID:7rL8fGUE
>>434

そうなんですよね。
今日デパス飲むのが怖いです。昼間も少し具合い悪くなってしまいました。

やっぱり専門医の診察が必要ですよね。ありがとうございました。
437優しい名無しさん:2008/03/10(月) 22:42:50 ID:We/ynuNv
>>435ありがとうございます。さっそく近々病院に行ってみます。外出は諦めてましたが、少し望みが出てきました。
438優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:35:49 ID:P63NL/in
パニック障害でソラナックスのんでる人いますか?いたらどんな症状かも教えて下さいm(_ _)m
439優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:47:48 ID:jaMoJbqN
強い不安で気が狂いそうになります・・・
パニック障害でしょうか?
440優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:53:44 ID:xS9pyOCU
>>439
私もパニでソラ(コンスタン)だけど飲んでますよ。
0*4を3回ですが完全に依存と言うか中毒です。
あなたはどんな感じですか?
ちなみに薬はコンスタンのみです。辞めたいですね、できたら、
441優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:55:58 ID:xS9pyOCU
↑438さんの間違いです。スマソ。
442優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:56:16 ID:OtBwjzlR
ソラナックス常用は危険だよ、すぐ耐性つくし
できたら発作時頓服レキソタンがいい
443優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:07:00 ID:IBIPPDH8
>>438
私は鬱とパニで発作時頓服でソラ飲んでるよ。
症状は突然貧血の様な目眩、吐気、動悸、冷や汗、手足の震えが来るかな。
予期不安あってソラを飲んでおいても発作になる時もあるけど、
薬を飲んで休めば取り合えず落ち着くかな。
444優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:34:13 ID:bpi6cEEj
みんな大変ながらも頑張ってるなあ、感心するよ
445優しい名無しさん:2008/03/11(火) 01:52:26 ID:EkH3g+5w
立ってても座ってても寝転んでても目眩(船酔いしてるみたいな感じ)がするんですけど、このような症状はパニックの症状にありますか?
それともまた違う病気になったのか………
446優しい名無しさん:2008/03/11(火) 02:25:41 ID:c7R9v52v
ワイパックス飲んでるって人、あまり見かけない気がする。
気のせい?
447優しい名無しさん:2008/03/11(火) 03:15:24 ID:dadKwlR7
445さん、私が最初に体調に異変を感じたのがめまいでしたよ。
総合病院に行って内科〜耳鼻科〜脳神経科?を回りました。
どこも異常がなくて最後は精神科or心療内科へと言われました。
448優しい名無しさん:2008/03/11(火) 05:25:45 ID:uYH0x1G7
ふわふわめまいに悩まされている人5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204186759/
449優しい名無しさん:2008/03/11(火) 05:27:33 ID:gyWPgrCA
446さん
私はワイパですよ。

漢方薬で治療中の方いますか?
以前はパキシルでしたが、漢方薬での治療を考えています、効果あるのでしょうか?
450優しい名無しさん:2008/03/11(火) 05:54:56 ID:PSdyMqaX
>>446さん。
私はワイパックスのジェネリック薬のユーパンを2年ほど夕方に飲んでいますよ〜。
451優しい名無しさん:2008/03/11(火) 06:09:22 ID:myFYqrVK
>>438
頓服で飲んでます。
朝晩にドグマチールとセパゾンも。
症状は動悸、息苦しさ、不安感、目眩、頭痛ですね。
発作起きて飲んでも、あまり効いてる感じが分からない。
でも知らずにおさまってるからやっぱ効いてるのかな?
452優しい名無しさん:2008/03/11(火) 06:17:29 ID:myFYqrVK
今日は医者に行く日だ。
今からドキドキ動悸が来そう。
今飲んでる薬変えて貰おうと思ってるんだけど、ちゃんと言えるか不安だよ〜。
こんなんで仕事が手に着かなかったら困るんだけど(>_<)
453優しい名無しさん:2008/03/11(火) 07:56:12 ID:qJnGWtx6
>>449
私は漢方を服用してます。SSRIを処方されたのですが、試してみたけど自分には合わず、それとSSRIでの治療は根本的な治療にはならないと聞き漢方を試す事にしました。
漢方は半夏厚朴湯です。
個人差はあると思いますが私には合ってるようで、ここ3ヶ月ほど発作はありません。ツライ時は頓服として安定剤を服用してます。
454優しい名無しさん:2008/03/11(火) 08:18:38 ID:40g2RFtL
頓服は何を処方されてますか?
私も漢方薬考えてます。
455優しい名無しさん:2008/03/11(火) 08:19:41 ID:gyWPgrCA
>453さん
ありがとうございます。
すみませんが、お薬代はどのくらいですか?
漢方薬の治療を考えているので、教えて頂けたら嬉しいです。
456優しい名無しさん:2008/03/11(火) 10:05:53 ID:C8+IkKq+
冷たいコーヒーがいいよ@大阪
457優しい名無しさん:2008/03/11(火) 10:17:25 ID:sF/pv1Q3
>>442
同感。

常用なら、弱め&長期型のメイラックスとかのがいいと思う。

458優しい名無しさん:2008/03/11(火) 14:22:54 ID:qJnGWtx6
>>454
>>455
頓服はリーゼかデパスですが、リーゼを飲む事が多いです。
病院で(内科)漢方を処方してもらっているので、月に約3千円弱だと思います。詳しく分からなくてすみません。
459自由参加にしろ!:2008/03/11(火) 14:34:14 ID:JvvbKH8H
私自身、虐待・放置・無関心で育てられ現在絵に書いたような
生活を送っています。

自分そのものを否定し、この世界「?」
に参加こそしてますが、それ自体拒否したいと思っています。

死にたいと思いますが、死ぬ事すらまた
苦しい!という一連の動作をしなければなり
これ以上騙されたくない!と感じております。

しかし、いろんな方の生い立ちを見る限り
日本国内だけを考えても、両親が健在している
だけでもマシだと思い、自分自身なんとか納得させています。

自分の生い立ちやその不幸を、語ってみてはくれませんか!



460優しい名無しさん:2008/03/11(火) 15:50:37 ID:JWQAAFMh
もうコイツになって一年になるのか…
この中でマヒ?というか強張った感じになる人いる?
先週から左腕に違和感を感じて…一応明日病院に行くんだけどさ。あまりに不安で書き込んでしまった。
チラ裏でゴメン
461優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:24:15 ID:OWr3v/AP
近くの病院で薬を貰うため行きつけの病院で紹介書書いて貰ったけどいつもより診察料が高かった。
久し振りの来院で初診料だから高いの?
診察料高いのは嫌だから2ヶ月分の薬をだしてもらい少しでも節約しようと思ったのですが、皆さんはどのくらいの頻度で病院いってますか?
462優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:29:08 ID:5jKcfN/g
パニック障害用の薬を段薬して初めて発作起きそうになった…あの日には帰りたくない
463優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:31:02 ID:D4jrlff4
>>461
紹介状代じゃないの
自分は月2通院
464優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:36:59 ID:myFYqrVK
医者行って来ました。
ドグマチールは乳が出て嫌だと伝えたら薬変わりました。
今までのセパゾン、頓服でソラナックスは一緒でルボックス出されました。
効くまで二週間位掛かって吐き気があるかもと言われました。
この薬飲んでる人居ますか?
吐き気怖いんですけど。
465優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:37:12 ID:j8MUnzu9
流れぶった切ってスマンが…。

彼女がパニック障害持ちでここ最近かなり頻繁に発作起きてるんだけど、こういう時
俺に出来ることってなにがある?てか、どうしてもらうと楽になれる?

スレ違いかも知れませんが、彼女の力になりたいんでよろしくお願いしますm(__)m
466優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:41:41 ID:MLlcd5NO
>>464
ルボ、デプロは飲んでる人多いと思うよ
副作用は自分の場合最初の一週間は吐き気、あとは食欲減退が強く出た
467優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:51:12 ID:myFYqrVK
>>466
やっぱり吐き気ありましたか。
でも飲まないと治らないですよね。
とりあえず今晩から飲んでみて様子みます!
468優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:58:53 ID:oNgpI8hZ
>>465
「大丈夫、大丈夫、俺がここにいる」と言って、手を握るのも良いし、背中さすってあげても良いし。
そっと抱きしめてあげても良いよね。きっと安心するよ
本当に彼女を愛しているなら、長い付き合い(パニとのね)になる事を、ちゃんと理解しつつ、
彼女がそのうち口にする「いつ治るんだろう・・」という焦りにも、
「大丈夫、大丈夫。僕がいるよ」と言ってあげよう
469優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:03:33 ID:dgTHCpCI
私だったら、嫌だな・・・

470優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:09:37 ID:MLlcd5NO
>>469
ワロタw
471優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:16:13 ID:g0xwGudr
あまり臭いセリフは止めた方がいいかも・・・

相手興ざめだったりするし。
472優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:20:33 ID:oNgpI8hZ
468だけど、くさかったかな?私が、今の旦那からしてもらったことなんだけど。
確かに、ぶっちゃけて言うと「大丈夫だ、大丈夫だ!俺がいっからさぁ」だったけどね。
473優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:29:01 ID:hqTyTzoM
>>468
私ならそうされたら本当はすごく嬉しいな

でも、彼の人生を巻き込みたくはないかも・・・
で、実際は反応は考えるかもですね・・
474優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:33:03 ID:zjZD2SI1
発作起きたときに「どうしたの?」って言われることでさえも
「どうした」って言われることは普通じゃないって意味で捉えるからショックだな、自分は

普通に接してくれるのが嬉しいかな・・・
475優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:35:42 ID:ibxs7tQe
こればっかりはパニック障害だからどうこうってよりも単純に個人の捉え方だと思うな
まぁこの流れはちょっと笑ったけどw
476優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:38:51 ID:GmgOsHTN
>>465
旦那は私が言うことに絶対に否定しないで励ましてくれた。でも自分はなった人じゃないと辛さは絶対にわからないと思ってる。言わないけど。気にしなければなおるよみたいな言葉より、よっぽどクサイぐらいの言葉かけられたほうがほうがまし。
477468:2008/03/11(火) 19:42:11 ID:oNgpI8hZ
あまり良いアドバイスじゃなかったかも・・スマソ
発作でも、いろんなパターンがあるみたいだし。
私の場合は、発作の時、一人ぼっちだと益々追い込まれるタイプの発作だからなぁ・・
465の彼女は、どうなんだろうね。

あまり良いアドバイスじゃなかったかも・・スマソ
478優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:44:52 ID:4MZPjA0U
発作出てる時に、横でくだくだ言われても・・・って気もする。
479優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:49:03 ID:ibxs7tQe
まぁ人によるでしょう
>>468さんのやり方で落ち着くって人だって居ると思いますよ
480優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:49:39 ID:I1fUecXu
>>465の彼女の事を一番知っているのは>>465だろ?
面識も無いここの住人に聞いても仕方ないだろう

放っといて欲しいというのも構って欲しいというのも人それぞれだし
調子良いか悪いかその日によって気分も違うぞ
自分の彼女なんだから判断できるだろう
481優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:50:03 ID:royblDMG
とにかくゆっくり呼吸ね。
これだけはいつも忘れないでね。
482優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:52:06 ID:OWr3v/AP
私は『大丈夫だからw』とか軽く言われると【私の気持ちなんか分らない癖に】って卑屈になっちゃう。
483優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:57:54 ID:2vyw9B+N
彼と「鬱がよくなったら○○行こうね」って話してた時、人が多いとこだし
そこで発作起きたら…って心配したら「大丈夫。俺がいるから」って言ってくれた。
知らない間にパニック障害について色々勉強してくれてた。
すごく安心したので、鬱が良くなれば勇気出して行こうと思った。
たぶん、発作が起きても肩抱いたり手をつないでくれてるだけで安心すると思う。
484465:2008/03/11(火) 20:25:28 ID:j8MUnzu9
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>480
確かにそう言われればそうかもしれませんが。

面識ないからこそ気軽に相談出来るんじゃないですかね?


まぁ、それは置いといて発作起きたら近くに居るようにします。
離れてるときは、メールとかで励ましても大丈夫ですかね?
485優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:32:31 ID:I1fUecXu
>>484
>面識ないからこそ気軽に相談出来るんじゃないですかね?
意味違う

彼女と面識も無いここの住人に彼女の事を聞いても仕方ないだろうって事
486468:2008/03/11(火) 20:45:29 ID:oNgpI8hZ
>>465
パニは、人それぞれ違うから。
ここも情報源の一つだけど、もし可能なら他からもいろいろ知識を得てください。
何も知らない彼氏よりかは、彼女にとっても良いはずだから。頑張って!
487優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:36:58 ID:1wqIVEak
見方によっては、彼女を障害者扱いしてるように見える。
488優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:49:19 ID:zjZD2SI1
パニック以前に心配されるのが好きかどうかとかそこらへんはもう彼女の好みでしょ
共通して言えることは「気にしなければ治るよw」とか軽はずみなことを言わないくらいかな
489優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:22:13 ID:SDQawDoy
ここ数日間、外出すると、息苦しさとフラツキに襲われます。
これはパニック発作ですか?
もしそうならば、どうしたら発作が出なくなりますか。
490優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:23:01 ID:1wqIVEak
自律神経失調症じゃない?
491優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:40:32 ID:jwafODlo
最近気分が悪くなったらアロマのレモングラス嗅ぐようにしたら、
すぐ良くなることに気付いた。
気休めかもだけど常備オススメ
492優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:01:33 ID:Xh6wUViG
レモングラスのはダイソーにも売ってるみたいね。
自分も明日買ってみます〜
493優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:22:20 ID:YaHTxTlF
エッセンシャルオイルの効用は個人差があるから
(メーカーによって香りもかなり違う)
自分に合うものをいろいろ試したほうがいいよ
ちなみにレモングラスは消臭効果が高いので
ペットのにおい消しとかにも使われてますw
494優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:25:31 ID:1wqIVEak
アロマテラピーっていいんだろうか・・・
495優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:31:19 ID:YaHTxTlF
>>494
過剰に期待しないほうがいいよ
魔法の薬じゃないんだし・・・
気分が落ち着かないときやイライラしてるときに
自分の好きな香りを嗅いでちょっとリラックス、できたらいいな
くらいの感じで・・・
496優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:48:46 ID:1wqIVEak
いや、そこまで期待してないw
497優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:55:27 ID:V6LZzHKS
あたしは随分
効きましたょ

ネロリ、ベルガモット、フランキンセンス、ラベンダーなどなど。

それから、
モーツァルト♪

モーツァルト療法って
CDがありまつ。
498優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:08:32 ID:SFjpoHv9
悪夢から目が覚め、眠れなくて書き込みます。

毎食後にソラ2デパ1
発作時の頓服はデパ
寝る前にメイラックス・ウィンダミン・パキシル3・レスリン3

こんな処方が1年続いてるのですが、季節の変わり目は辛く、欝とパニック寝れない毎日…。

これはもう完璧に薬依存ですよね?

電車にまた乗れなくなったため、来月から歩いて5分の精神科に移ります…この先が不安でなりません。

どなたか一人でもいいのでレスをください………。
499優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:14:33 ID:js6w64Mn
>>498
大丈夫?取りあえず、急いで書き込むね。いいよ、落ち着くまで見てるから。
500優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:25:21 ID:SFjpoHv9
>>498

レスありがとうございます。

悪夢から目覚めて4時間以上経ってるので、多分落ち着いてるとは思います。

一人でとても心細くて、来月から新しい病院へと…。
正直、…不安だらけです。
501優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:37:19 ID:ygF/RRqX
依存してる
と思うより

利用してる
と思うこと大事だと
あたしは考えまつ。

あたしは四年生でつ。
ゆっくりぼちぼちでし。
502優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:38:44 ID:js6w64Mn
>>500
私も、この前、何か嫌ぁな夢で目が覚めて軽く発作起きたよ。
今朝も、悪夢じゃなけど目が覚めた。まどろむ心地よさ、最近ないなぁ・・
そうだよね、不安だよね。いつまで続くか分からないし、ずっとパニ持ちかもしれないけど、
良くなったり、悪くなったりの繰り返しかもしれないよね。
でも、そのうち完治せずとも、何とか付き合っていけるようになるかもしれないよ。
私も長いんだぁ。
薬のことは、よく医者と話しあうしかないんだろうけど、
ここの人たちにも、経験上のアドバイスはしてくれる優しい人多いから、
一緒に、頑張ろ!
503優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:39:30 ID:SFjpoHv9
>>499
間違えました…上記は499さんへのレスです↓
504優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:48:28 ID:js6w64Mn
>>503
大丈夫だよ、分かってたから。無問題
505優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:55:39 ID:SFjpoHv9
>>501
レスありがとうございます。
利用しているという発想は今まで全然ありませんでした…視点を変えて頑張ってみます

>>502
はい、本当にありがとうございます。本当に悪夢は嫌ですよね…でも>>502さんのように前向きに春を乗り気ってみせます!辛い日々も沢山ですが、一緒に頑張りましょう♪

レス、本当にありがとうございました。
506優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:14:36 ID:tZEonFFR
仕事長引いて、同僚と居残り少し飲みながら雑談をし、途中夜分の薬を飲んで
また他の同僚と雑談をし、睡眠予定時間はとっくに過ぎ、
相談に乗りながら自分の体が着いていけてるか不安になりつつ。
話も終わり、必死で帰宅した途端に全身の震え動悸、寒気…。
ソラと眠剤飲んで、ベッドへ潜り込み、ここを見たら安心した。
みんな朝から優しすぎ。泣ける。
>>500
お薬見てると、とにかく落ち着く様に…って感じの処方なんですね。
新しく移る病院にて良い先生と出会えるのを祈ってます。
507優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:48:56 ID:ZOh/00vd
パニックつらいよ、自宅療養三年してるけど人の声や気配がものすごく怖い、体感幻覚?とか前の医者に言われたけど

実際いろんな箇所の筋肉がピキッとなって痛いなぁと思いみてみたら、内出血してた、薬はデパスとレキソ、ジェイゾロフト、ジプレキサのんでます

あと漢方みたいなもっと強力なのをのんでます


脳が疲れきってると幻覚ではなく実際にドロドロとけたりするのはあるらしいです
508優しい名無しさん:2008/03/12(水) 16:05:04 ID:cs/3s448
薬飲んで症状良くなるのはいいんだけどかなり眠くなるんだけど
509優しい名無しさん:2008/03/12(水) 16:11:08 ID:sB11Smy7
しかしパニック発作って便利な病気だなあ♪なんだか俺にも発作の真似出来そうだな。
よーし。俺様も今度嫌なことあったらパニック発作になって優しい誰かさんに介抱してもらおう♪
510優しい名無しさん:2008/03/12(水) 16:22:28 ID:eFO2WBeP
釣れますか?
511優しい名無しさん:2008/03/12(水) 16:45:18 ID:G2D1DNuQ
今日は薬が変わって1日目。
因みにルボックス。
胃がムカムカ気持ち悪。
仕事中も早退しようかと思った。
その後も動悸来て頓服飲んだ。
今もムカムカは収まんない。
おぇ。
明日もこんな感じなのかな?
憂鬱。
512優しい名無しさん:2008/03/12(水) 16:48:51 ID:zQtddfzu
>>465
亀レスですが、自分の彼女もパニック障害です。

はじめはどう接してあげればいいのかもわからず、自分でこの病気について勉強しました。
このスレでいい言葉を拾って、彼女に伝えてあげるのが効果的でした。
発作時の頓服用ピルケース(ペンダント形)をプレゼントして、いつも一緒だから安心してって言い聞かしております。
今月で彼女は仕事を辞め、家事と家でできる仕事をやってもらいます。
自分もこの病気とゆっくりやさしい気持ちで向かい合っていこうと思います、死にいたる病気ではないので何にも不安になることはないのです。

チラ裏ちっくでごめんなさい。&いつもいい言葉ありがとう。みなさん。
513優しい名無しさん:2008/03/12(水) 16:56:35 ID:YKQoCeSk
抗生物質飲んで発作がきた人っている?
514優しい名無しさん:2008/03/12(水) 18:05:32 ID:btv5+/iU
今日美容院いったらパニック発作でたよ…
本当に死ぬかと思った。
怖かった。怖かった。
動悸と吐き気が半端なかった…
明日学校…卒業式の練習…
学校一週間ぶりだよ怖いよ…
515優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:11:43 ID:1ZbNaR2i
俺は発作のとき頭が狂うんじゃないかって思うくらいモヤモヤしてくる。発作は恐怖だ。同じ人いる?
516優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:53:35 ID:iBgSBxEl
あぁ、凄い気持ち悪い・・・
発作の前のような嫌な感じがする・・・
頓服飲んだのに効いてないのだろうか・・・

あ〜やだ発作くるなよ
517優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:57:25 ID:FNt7Sd42
>>515
発作が恐怖なのは皆同じじゃないかな?
私嘔吐恐怖もあって電車乗れなくはないけどすぐ気分悪くなるから、
四月から就職で毎日電車通勤が不安…
薬飲んだことないのだけど頓服ってどの程度きくの?
速攻気分良くなる?
病院行かなきゃかな…
518優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:40:53 ID:2D+6BqGF
皆さんの性格は、他人から見たら、
どんな感じだと思われますか?
519優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:50:16 ID:qOYlgCD3
暗い。
520優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:51:26 ID:btv5+/iU
いつも明るい
八方美人
521優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:35:37 ID:tiGWqtj+
いつもにこにこしてるから明るいと思ってるはず
でも実際はその逆
522優しい名無しさん:2008/03/13(木) 01:01:16 ID:MX7hjwLx
皆さんに質問なんですが、安定剤の効果がきれた後に頭(後頭部)違和感を感じる方はいませんか?
私の場合なんですが、安定剤がきれた後ぐらいに左後頭部に違和感を感じ不安になります。
表現するのが難しいのですが、痛みではなく冷たいモノが流れてるようなヘンな感覚なんです。
同じような経験がある方がいたら返答お願いします。
523優しい名無しさん:2008/03/13(木) 17:23:15 ID:6Zh9MANM
外出して、本やCDを立って探しているときに、息苦しくなりフラツキがでました。
パニック障害でしょうか。
なお、適応障害(不安)で通院・休職・自宅療養中です。
レスお願いします。
524優しい名無しさん:2008/03/13(木) 17:46:17 ID:aBdGTsQ0
知るかボケ、医者にいけや。つーかテンプレくらい読めカス。
ふらついたくらいで全部パニック障害か?
いつも思うんだけど、ここに私はパニックでしょうか?
って書き込む奴、パニック障害かもしれないと感じたんならここに相談してもしょうがないだろ。
さっさと医者行けよ、馬鹿にしてんのか?
525優しい名無しさん:2008/03/13(木) 17:59:59 ID:6Zh9MANM
>>524
あんたの言いたいことはわかるが、もう少しソフトな言葉でレスしてほしい。別にあんたをバカにはしてないよ。
526優しい名無しさん:2008/03/13(木) 18:14:41 ID:Lnq8ffWL
100%パニック障害だと決めるのは医者でもできないだろう

普通はMRIや脳波や心電図など症状に関係ある部分を調べて
異常が無かったら精神的なものではないか?と判断する

それからパニック障害ではないかと仮定して治療する
診断書にパニック障害と書く医者はほとんどいないだろう

要するに病院で医者に隅々まで調べてもらった上で、そうではないか?と判断されるからその質問は意味が無い
527優しい名無しさん:2008/03/13(木) 18:27:27 ID:6rDYCbNQ
>100%パニック障害だと決めるのは医者でもできないだろう
できるよ
>診断書にパニック障害と書く医者はほとんどいないだろう
いっぱいいるよ。

嘘書くな!!
528優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:26:36 ID:Lnq8ffWL
>>527
どこの病院ですか?
529優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:36:03 ID:6rDYCbNQ
キチンとした精神科ならどこの病院でも
530優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:38:46 ID:Lnq8ffWL
>>529
どこなの?
なぜ言えないの、キチンとしてるんでしょ?

別に悪い事でもないのに病院名言えないって事は確認してないんでしょ
531優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:40:54 ID:dXTQG4x0
横レスだけど、病名ハッキリ言わない医者多いよ・・・
532優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:44:36 ID:P8kqANFn
私はいったい何病ですか?と、通院1年目もなったので、聞いてみたら
「何病を知っていますか?」と聞かれて
「◎◎」と答えたら、無言だった
当りだったようです
精神科ってそういうもんなんだなぁ・・とその時思ってその後もう聞かなかった
ですよ
533優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:49:10 ID:sjOSINHY
診断書に「パニック障害」「鬱病」って書かれたよ。
もっとも内科とか色々転々とした後、何度かめの発作で救急車だけど。
「鬱病は軽度ですか?」って聞いたら「いや、かなり良くないよ」って
はっきり言ってくれた。スッキリしたよ。
534優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:06:00 ID:cg4rU/80
みんな眠気こないの?
ガクンってくるような眠気
車運転してても目をつぶったらすぐ眠れそうなくらいの
535優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:11:03 ID:Lnq8ffWL
じゃあパニック障害の定義を教えて欲しい

パニック障害かと思われる症状ってのでなく
はっきりパニック障害だと決め付けられる定義を教えてください
536優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:20:26 ID:sjOSINHY
>>535
自分でググれ
537優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:24:17 ID:6rDYCbNQ
DSMかICDに載ってるだろ?
ググれ、カス
538優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:42:18 ID:/sF3WfI5
>>534
しょっちゅう来る。
子供乗っけてる時なんかは怖い。
ガムかんだり、歌うたったりして何とかする。
それでも駄目ならコンビニ休憩。
いつか事故りそうで怖い
539優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:49:47 ID:Lnq8ffWL
>>537
なんで切れてるんですか??
嫌な事でもあったんですか?
540優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:58:02 ID:6rDYCbNQ
>>539
お前だ嘘を流布してるからだよ
黙ってろ、カス
ググってから謝れよ、>>536>>537にな
541優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:19:55 ID:6rDYCbNQ
>>539
さんざ、あおってから都合が悪くなるとだんまりかい
さすが精神病
542優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:25:15 ID:Lnq8ffWL
なんでそんなに興奮してるのか分からない ┐(´ー`)┌
落ち着いて深呼吸して
543優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:25:31 ID:QC0KQ7Ba
何この流れ!精神病の集まりは怖いね〜。世の中こうゆう馬鹿ばっかりだから精神病患者がふえるんだろうな。
544優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:38:03 ID:Lnq8ffWL
あと病院名まだー?
545優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:44:28 ID:/sF3WfI5
>>544
病院名聞いてどうするの?
行くの?
546優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:46:19 ID:6KqCTfkw
適応障害不安氏がいる!

547優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:53:46 ID:6KqCTfkw
知らない人に紹介しておくよ

不安氏は36才か37才くらい
趣味は古CD収集。
家族が家にいない間自分が何をやらかすか不安。
首をしめないか、5階から飛び降りないか、といつも葛藤。
主治医は、適応障害というが、実は違うんでは?と住人はいつも不振がる。

あと皆に、注意。
煽るのだけは辞めたほうがいいかも。

不安氏へ、携帯だからうまくぐぐれない、すみませんというべきだと思う。
ここの人たちはいい人たちだらけだから、>>542さんのいうとうり
ゆっくり書き込む前に深呼吸してみて!

いくら2ちゃんでも、礼儀は忘れないでくださいね。
548優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:53:49 ID:HWoxKTUd
>>517
頓服は30分くらいで効いてくると思います。が、用事が終わり
家についたときに反動で、グッタリして何も出来なくなる場合もあります。
「即効効く」というか飲んだ安心感もあるかと…。
549優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:02:47 ID:6rDYCbNQ
>>544
亀田北病院
550優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:03:29 ID:9UOwnVt0
さて、次はメンヘルです!!














さて、次はメンヘルです!!
551優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:11:41 ID:6rDYCbNQ
小林センセ?
当直お疲れ様
552優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:19:58 ID:6KqCTfkw
>>549
北海道に住んでるんだ
553優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:22:43 ID:6KqCTfkw
でも不安氏は、そろそろ復職だったはず。
・・生きててよかったよ。
554:2008/03/13(木) 22:27:27 ID:EbnPV60K
いきなりすみません
物事を達成できないときにものすごい不安と恐怖感を覚えて叫びながら走り回りたくなるのはパニック障害だからですか?
555優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:42:48 ID:6KqCTfkw
初期の頃、薬が弱かったときはほんと怖くて眠れないので後輩の家までチャリで
がーっって走っていったことはあったよ。
叫びながらとまではいかないけど。
人によるんじゃないですかね。
556優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:45:37 ID:6rDYCbNQ
>>554
こういうのはパニック障害ではないよ
557:2008/03/13(木) 22:45:40 ID:EbnPV60K
>>555
返事ありがとうございますそれはすぐおさまりましたか?
558優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:47:57 ID:EbnPV60K
>>556
返事ありがとうございますそうなんですか
ただ興奮してるだけなんですかね
559優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:50:20 ID:wGwmqJFo
急にグワッと来るんじゃなくて、だんだんドキドキ苦しくなって不安で堪らなくなるパニック障害もありますか?
560優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:51:03 ID:6KqCTfkw
>>557
薬を強くしてもらったらおさまりましたよ。
パニックの人は吐き気とか目がまわる、とかつばが飲めなくて気持ち悪いとか
言う方が多いです。あと緊張しているわけではなく平常心のはずなのに動機がするとか。
あと、診断はパニック障害といわれてますか?
561優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:52:20 ID:7cSk/iHl
京都、京大病院
    府立病院
562優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:53:04 ID:6rDYCbNQ
こういう掲示板ではなくほんとにググったら?
DSM、ICDっていう基準、定義がはっきりしているわけだから。
563優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:57:00 ID:EbnPV60K
>>560
そうなんですか
動機はある気がするんですけどその時のことを覚えてないんでよくわかんないです

お医者さまにあまり自分のことを話せてないので、自律神経失調症と診断されましたがいまいちよくわからないんです
564優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:59:24 ID:sjOSINHY
565優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:00:20 ID:EbnPV60K
>>562
ごめんなさい
566優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:01:50 ID:7cSk/iHl
>>544
ゴミ、カス
567優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:09:51 ID:6rDYCbNQ
>>554
はっきり言うけどパニック障害ではない。100%。
医師に相談しれ
568優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:40:51 ID:wGwmqJFo
>>564
ご親切にありがとう!
んーあてはまるけどいまいちピンとこない…
569優しい名無しさん:2008/03/14(金) 01:28:18 ID:38/2rXKC
>522 私もまったく同じです。後頭部がスーっと冷たくなる感じです。。
570優しい名無しさん:2008/03/14(金) 07:01:54 ID:VCTu4KyR
携帯から失礼します

パニック障害で、カレーを食べると、発作まではでなくても、何かしらの症状が出る方っていますか?
571優しい名無しさん:2008/03/14(金) 07:08:08 ID:Eq3bvzEz
>>570
関係あるかどうかは分かんないけど
ちょうど昨日カレー食べてたら顔が麻痺しました
寝たらすぐに治ったんだけどなんだったんだろう・・・
>>570さんはカレーを食べて何かあったんですか?
572優しい名無しさん:2008/03/14(金) 07:22:26 ID:UVwvSenf
香辛料がよくないのはほぼ常識といえる。
573優しい名無しさん:2008/03/14(金) 07:28:19 ID:Eq3bvzEz
>>572
そうなの?今まで知らなかった・・・
574優しい名無しさん:2008/03/14(金) 08:17:34 ID:VCTu4KyR
>>571さん
今まではカレーを食べても平気だったのに、この前、カレーを食べた後、なんだか頭がボーとした感じや、ひどくはないですが、そわそわと嫌な感じで、調子が悪い感じがしました
発作までは出ませんでしたが、出来たら横になって、動きたくない感じでした
顔の麻痺も香辛料に関係があるんですかね?
寝たら良くなったようで、良かったです

>>572
教えてくれてありがとうございます
例えばキムチ鍋などは平気なのに、カレーはいろんな香辛料が入っているからですかね?
カレーも、カレーうどんも大好きなのに、これからはなるべく気を付けます
ありがとうございました

長文失礼しました
575優しい名無しさん:2008/03/14(金) 08:20:49 ID:VCTu4KyR
>>572さん
せっかく教えていただいたのに、さんをつけたつもりが、ついてませんでした
572さん、改めてありがとうございました

連投すいません
576優しい名無しさん:2008/03/14(金) 09:23:27 ID:rpKe6Mp2
確定申告で長時間並ばないといけない。
577優しい名無しさん:2008/03/14(金) 09:28:22 ID:cT41Eava
ネットでやらないの?
578優しい名無しさん:2008/03/14(金) 09:32:09 ID:SHqBFWs6
生にんにく入りのラーメンを食べて動気がひどくてなかなか眠れなかったということもありましたね〜

>>576
>>577さんのいうとうりネットでもできたような。
579優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:18:17 ID:xMq9OSbq
>>548
遅レスですがありがとうございます
来週病院行ってみようと思います。
電車怖い…
580優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:34:22 ID:wkfQrSUa
私はパニックと嘔吐恐怖で近くのコンビニさえも入れなかったけど
良くなってきました!

電車乗りまくって、取り敢えず電車は乗れるようになりました

でもまだ色々と駄目です…

外食は出来ないし仕事も怖いし…

前の自分に戻りたいです
581優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:40:45 ID:TLHB16Mq
>>576
オレは郵送したよ。税務署の入り口で確定申告の提出書類がもらえるので、
書き込んで郵送すればいいだけ。
紙袋をノリづけして封筒にし、切手貼って送れるようになってる。
最悪、締切当日の朝にポストへ投げ込めば大丈夫じゃないかな。
消印有効じゃなく、締切到着なんで注意な。
印鑑・源泉所得徴収表(原本)・控除うける証明書の添付が必要。
ネットだと登録とかの必要あるんでしょ。
すぐにできるなら、そっちがいいけどね。
まあ安心の提案ってことで。
582優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:55:18 ID:eayOlN9u
>>567
遅くなってすみません
パニック障害じゃないですか
お医者さまにお話してみます
ありがとうございました
583優しい名無しさん:2008/03/14(金) 11:42:07 ID:ywa1G51z
過呼吸は起きなくなったし、意味もなく不安になったり、鬱っぽくなる事もなくなってきた。
でも睡眠障害になってしまった…orz
時々、自分の心臓の音が気になって仕方ない事もある。

社会復帰への道はまだまだ遠い…orz
584優しい名無しさん:2008/03/14(金) 13:04:44 ID:knA1DFN1
ルボックス飲み始めて4日目。
吐き気がだんだん収まってきた感じ。
なんて思ってると急に気持ち悪くなったり。
予期不安も毎日出てくる。
何とか頓服でしのいでる。
これ乗り越えれば、ちゃんと効いてくれるのか?
585優しい名無しさん:2008/03/14(金) 15:14:11 ID:kM/UVogZ
それは、神のみぞ知る。
586優しい名無しさん:2008/03/14(金) 16:25:19 ID:5a+wdYlu
>>523
亀レスだけど、それだけだとわからないと思う。
何回かそういうことが起こったり、
それによって行くとまたなるんじゃ・・・とか思ったりしてきたら可能性はあるかもしれないけど。
587優しい名無しさん:2008/03/14(金) 17:21:53 ID:uVZuRXp8
注射や採血の時に、気持ちが悪くなったりする脳貧血と言われる症状ってパニックとは別モノ??
588優しい名無しさん:2008/03/14(金) 17:52:37 ID:FUpRlrCK
ここ一年ぐらい調子良かったのに、最近落ち込みや動悸がしてだめなんだ。
自転車でいける範囲の心療内科は、全部行ったけどまともに相手してくれない。
気が小さいだけでたいしたことないよって言われて薬出されておわり。
つらい
589優しい名無しさん:2008/03/14(金) 19:04:08 ID:FROo2HOE
>>587
私も採血の時、絶対脳貧血なるよ。
横になって採血すれば大丈夫だから、採血時の脳貧血はパニックとは別物だと思ってたけど…。

ただ、パニックのときって脳貧血みたいな症状出たりする。
息苦しくて動悸して、頭からすーっと血の気引く感じ。
590優しい名無しさん:2008/03/14(金) 20:12:53 ID:Rsf/Cq1S
>>589
自分もパニックになった時、血の気が引きパニックを加速させてしまう
さらに発汗で体中、汗がたらたらと流れて来る
身体が熱いのやら寒いのやら解らなくなってきたりもする
困るのは空腹になっただけで予期不安がやって来る事
このおかげで甘い物を口にする機会が増え体重も増えてしまった

出歩く場所の近辺に病院が無いと不安、この癖が全然直らなくて困っている
だからエリアも定められ遠出なんて出来ません
車の助手席に乗っているだけで身体が疲れる(多分、緊張もあると思う)
ましてや他人の車などは避けている(理解ある人のみになってしまう)
気分が良い時と悪い時の差があまりにも大きいので予定なんて絶対無理
ここ何年か始めたい事もずっと後回しの人生、何とかしなきゃってそればっかり。
591優しい名無しさん:2008/03/14(金) 20:29:23 ID:FD/oH0YH
心臓が聴こえるくらい速くなって恐くなって震えが出たあと手足が痺れてくることがある
でも皆と違うのは自分は叫びだすこと、予期不安はあまりない(徹夜後に電車乗ってなったらどうしよう→心臓バクバクは一回)、5分あれば収まる、頻繁に起こらない
これはパニック発作なのか?微妙だよな

病院行ってみるけど一応
592優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:15:15 ID:hfsoGuu+
昼夜の温度差が激しくて調子悪い
PDには厳しい季節だ
593優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:40:19 ID:gb12KWlt
>>592
私は季節の変わり目が苦手です。
594優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:43:10 ID:VItbtR/F
パニック発作にレキソタンはよく効きますか?
595優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:57:54 ID:iIzaWhOh
かなりききます
自分の場合
596優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:01:10 ID:SHqBFWs6
..>>591
叫びさえしなければかなり自分の症状と似てる
597優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:05:41 ID:hfsoGuu+
>>593
自分も春先や秋の終わりあたりがキツイです
598優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:24:06 ID:f7EF1x7+
この季節は毎年大発作が来るんだぜ
599優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:31:30 ID:Eq3bvzEz
自分は誕生日前が一番来てしまう、もちろんこの季節もやばいが
600優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:36:28 ID:knA1DFN1
>>598
パニになってこの季節は初めてです。
コエー!!
601優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:53:01 ID:WRCFRR3K
最近は具合が悪い時はどうしても悪いという感じで・・・
季節すら感じてなかった・・
そういうこともあるんだろうね・・
考えてみるよ
602優しい名無しさん:2008/03/14(金) 23:06:22 ID:X+Cc1/Ez
健常者の俺が着ましたよ
603優しい名無しさん:2008/03/15(土) 01:46:49 ID:2wVLltO9
体の節々がいちいち気になるって人いませんかね?
最近急に気になりだして何も集中できない時があるんですが
604優しい名無しさん:2008/03/15(土) 02:09:44 ID:CbjWfT6X
みんなウォーキングしよう!
太陽の光でセロトニン神経が活性化してパニック障害にも効果あるよ ^ - ^
605587です:2008/03/15(土) 04:01:39 ID:o0ppZSEw
>>589さん
同じ様な症状の方がいて安心しました。
やはりパニックと脳貧血の症状って似てますよね!
とても別モノとは思えないんですよ。
って考えてみると脳貧血は子供の頃からだし、自分は生まれながらのPDかも・・・。
606優しい名無しさん:2008/03/15(土) 05:16:58 ID:JCXsOyex
広場恐怖症はこのスレでいいんですか。 検索してもみつからないのですが
607優しい名無しさん:2008/03/15(土) 07:35:51 ID:mgnJ1DP2
>>591
私は車の運転中に手足の痙攣、動悸、目眩、が
起き始めると、ヤバイ!固まる!(発作)と思って叫んだりするよ。
でもそれが出来るのは一人の時だけ。
病気を理解してる人が隣に居ても、叫ぶ、あ〜あ〜と声を出すのは嫌がる。
変な人みたいだからって言われてるよ。
いや、十分普通じゃないのは理解してるんだけど。
予期不安とかで声出せる時は声出した方が楽じゃないですか?
貧血をともなう目眩、動悸、冷や汗、吐気の時はじっとしてるけど…。
どの場合も、早目の頓服ですね。
60810:2008/03/15(土) 11:43:30 ID:0d72omfQ
首が凝っているからね。
血管が圧迫されて、脳が貧血になるんだ。
で、血が足らないから興奮を制御できないってワケ。
609優しい名無しさん:2008/03/15(土) 12:20:31 ID:ibT2CreQ
35才で無職、バイトしようと思って面接行ったら面接中に気が遠くなるような感じになり激しい 動悸になった。
薬も飲んで行ったのに
面接も怖くて行けないよ
人生終わったよ。
パニックで働いてる人は凄いよね、尊敬するよ。
610優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:28:30 ID:lZcOK07C
昨日今日と低気圧で散々だ
自分は気圧がもろに来るタイプなので理由がわかる分マシ
理由がわからない人はもっと辛いんだろうな。

働いてる人だけど天気の所為で具合がちょっと、というとみんなが納得してくれる。
611優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:03:09 ID:0d72omfQ
>>609
まだまだ終わらない
道はどこかにある
612優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:53:03 ID:XB0Bod6Q
>>606
Panic disorder with agoraphobiaとか流行った。20年くらい前。
613優しい名無しさん:2008/03/15(土) 19:21:10 ID:6lhBGBS8
今、首の凝りほぐし中。
予期不安→パニックになる時はかならず、全身の筋肉が緊張状態なんだよね。
家にいる時はまぁまぁなんだけど、ちょっとでも外に行くと筋肉が緊張状態(+予期不安)になる。
その緊張状態が限界までいった時がおもいっきりパニックがくる。
614優しい名無しさん:2008/03/15(土) 19:26:33 ID:2wVLltO9
最近は深夜だけどなんとか外に出れてる、このまま良い方向に行けばいんだけどなぁ
615優しい名無しさん:2008/03/15(土) 19:31:05 ID:760NFRe0
深夜になると生き生きする・・・
616優しい名無しさん:2008/03/15(土) 19:43:47 ID:qb+mfoA1
ダメだ!
薬の副作用でここ何日か気持ち悪くてお酒呑めなかった。
このまま酒辞めれる!?って思ったのに。
吐き気収まり呑んじゃった。
ホント駄目人間・・・
617優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:04:29 ID:b6kHL8o9
>>609
自分も35歳、無職です。
お互い自立に向けて進んでいきましょう!
618優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:10:29 ID:760NFRe0
自分は36です。

数年ブランクあり。オワタ。
619優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:12:15 ID:2wVLltO9
やっぱり深夜は落ち着きますよね
昔コンビニでバイトしてた頃は40代の人も普通にいましたよ
深夜のバイトからゆっくり始めてみるのはどうでしょう?
って言っても自分も今は無職なんですけどねw
620優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:21:33 ID:IAE/C3vp
パニごときで無職なんてアホか?
働け
って言われた…(´;ω;`)
こんなに苦しいのにな、分かってくれないかな
621優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:40:06 ID:Ja109eRg
自分は逆のようです
パニになってから、夜が怖くなって、眠剤・眠剤の飲みたしでとにかく
寝るようにしています
朝は朝日と共に起きて、「ほっ」とします
622優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:50:48 ID:lEfe2Dq8
深夜のコンビニ落ち着くよなぁ
風邪がつめたくて、コンビニで何買おうかなんて考えながら
歩いてるときは幸せだな
623優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:19:09 ID:2iU5WxSJ
私はパニで会社から一方的に休職させられた。
結局休職期間中に治らなかったから退職したけど。
624優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:27:27 ID:XB0Bod6Q
〜百円玉で変える温もり〜
って今の人知ってるかな〜?
625優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:40:23 ID:yoAcDA/h
>>620
数値に出ないからねぇ・・・
レントゲン撮影して骨折ですねとか、
血液検査してどうのこうのとか。

こんなの見つけた
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20080107-OYT8T00165.htm

人前に出る仕事で1年間もパニック傷害とも気付かないでいたなんて辛かったろうな・・・
626優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:14:32 ID:jfPjRcft
>>625
読んだだけで同情してしまう、自分がその立場だったらと想像したら怖い事だ
芸能界に身を置き、パニック障害にかかってしまった人はほんとに辛いだろうなぁ・・・
円さん今は元気そうにテレビ出てるからなによりだ、自分の希望にもなる
627優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:48:29 ID:2MXG2tIw
大場久美子さんもパニック障害だったみたいだね。
以前テレビでやってるのを見て壮絶だった。
認知療法で回復したみたいだけど、自分もいつかは
治るのかなぁ…。少しずつ、頑張ろう。
628優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:57:35 ID:GGxfRUmC
アンルイスは、いまだにダメみたいだな・・・

中川家兄は回復したみたいだけど・・・
629優しい名無しさん:2008/03/16(日) 10:23:33 ID:A7Myezod
意外なところで、桑田ケースケもそうっだたそうだ・
630優しい名無しさん:2008/03/16(日) 10:36:45 ID:B3pnjxZn
ほんとかよ?
631優しい名無しさん:2008/03/16(日) 10:42:58 ID:J+HV2q/4
自殺した可愛かずみさんもパニックって聞いたけど本当なのか?
632優しい名無しさん:2008/03/16(日) 11:05:31 ID:vaFP40v6
>>631
過呼吸って聞いたよ。

今朝、目が覚めたら気持ちがザワザワ・・
ヤバイ前兆と思い、取りあえずTVつけたら囲碁解説やってて、しばらく見入ってしまった。
おかげで、波やり過ごせた。囲碁って面白いんかなぁ
633優しい名無しさん:2008/03/16(日) 12:34:21 ID:xXeGJJVU
誰か、建物の中の高い階行くのが怖いって人いる?

俺、高層ビルが苦手なんだ……
634優しい名無しさん:2008/03/16(日) 12:34:23 ID:4zD/5y5N
田中美里もだよね。克服したけど。
635優しい名無しさん:2008/03/16(日) 12:36:06 ID:FCf0yjMy
鬱の後パニック併発で、現在Jゾロ+ソラナックスを1日MAX、
ユーパンやランドセンも処方されてるからカナーリ落ち着いてて
すっかり治った気分なんだけど、よく考えたらコレって薬で
発作を抑えてるだけなんだよねorz
減薬→断薬の時の事考えたら((((;゚Д゚)))ガクブル
636優しい名無しさん:2008/03/16(日) 13:01:03 ID:DqrOUUQf
俺、薬物療法だったけどSSRI使わないで治ったよ。
予期不安みたいなものはしばらくあったけど、今は発作もないから不安も消えた。
637優しい名無しさん:2008/03/16(日) 13:26:27 ID:FCf0yjMy
SSRIは抗鬱剤でもあるしユーパンもそうだけど
鬱とパニ両方に効き目ありますよ、って薬を
減薬→断薬の時に、鬱とパニ両方抱えてるのは
想像しただけでもゾッとするよ
ソラナックスも依存性高いみたいだし…

鬱との併発率高いと思うんだけど、併発してて
減薬の時の症状とか経験した方いたら教えて欲しいです。
638優しい名無しさん:2008/03/16(日) 13:30:57 ID:48TaPje8
賢明だね。

いずれは、SSRIとは手を切らなくてはならんもんな。
639優しい名無しさん:2008/03/16(日) 13:31:35 ID:48TaPje8
>>636へね。
640優しい名無しさん:2008/03/16(日) 13:32:30 ID:8/bIMcG8
私もパニック障害と診断されて、早3週間、薬が良く効いて普通通り、皆に気づかれずに過ごしています。
早めの治療が大事なんだなーと感じる今日この頃。
私の場合は、夜間の呼吸困難、気が狂いそうになるザワザワ感から予期不安、うつ状態へ発展しました。
食事、水分取れず体重激減、不眠で受診。精神科は飛び込み診療が無理だったので、
つなぎで内科でパキシル処方してもらって、予約日に精神科受診しました。
あの時は本当に苦しかった。あの苦しみは経験した人しか分からないね。
経験しなくて済むならしない方がいいけど・・・。
641優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:16:37 ID:qn5IxL9D
642優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:20:26 ID:qn5IxL9D
>>637
パニは治り際に
鬱に移行するらしいでつ。
だから、基本使用薬は
抗うつ剤〜

一度死の恐怖を経験してしまうと…

完治は難しいと思いまつ。


悔しいけど。
643優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:25:46 ID:FCf0yjMy
>>642
ありがとう…(´;ω;`)
644優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:26:14 ID:kzHBbHaY
>パニは治り際に
鬱に移行するらしいでつ。


勝手に決めるな。
645優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:28:52 ID:DqrOUUQf
>パニは治り際に
>鬱に移行するらしいでつ。

どこの論文?
646優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:32:23 ID:A7Myezod
オレも不思議に思う。
2次的に欝になるのは確かだけど。(オレもなったけど欝は治ったよ)
647優しい名無しさん:2008/03/16(日) 15:05:20 ID:qn5IxL9D
>>644
本で読みました。

沢山、本を読んだので。
ま、とにかく
パニと鬱は…
関わりが深いとゆー事。
648優しい名無しさん:2008/03/16(日) 15:51:20 ID:RGFrpckE
>パニは治り際に
鬱に移行するらしいでつ。

あ〜確かに・・
自分の場合そう。予期不安のストレスで鬱に・・・
でもパニは治ってない+鬱だorz
649優しい名無しさん:2008/03/16(日) 16:01:23 ID:cTgLtHCP
最近、頭がジーンとしてふらつきやめまいが酷い
指も思うように動かない

この症状は初めてなんですが似たような人います?
ちなみに薬を飲むと軽減します
650優しい名無しさん:2008/03/16(日) 16:46:41 ID:4xZlb/Qs
両親が来週から泊まりで旅行に行くのだけど、
一人で自宅に残される私は不安で仕方がない。

以前はパニック出るのは外出時だけだったのに
最近は一人で家に居るときパニック出たらどうしようって
思うとそれだけで逝ってしまう。

薬沢山用意しておくしかないか.....
651優しい名無しさん:2008/03/16(日) 17:29:43 ID:FeoHCJIo
自分の場合。
10年前に初めてパニ発症。3〜4年コンスタンだけで過ごす。
徐々に減らしていって、最終的に薬なしでも大丈夫になった。
たしかにパニ+軽く鬱はあったと思うけど、コンスタン以外飲まなくても大丈夫だった。
SSRIを飲まなくて乗り越えたのは、ラッキーだったと思う。

それから6年。再びパニ発症。悲しかった。
今回もコンスタンだけで乗り切ろうと思っている。
前の体験があるから早めに受診したし、発作時の対処法もわかってるつもりだから
今回は出来るだけ早く薬をやめていければよいのだが・・・。

治った〜〜!と思ってても忘れた頃に再発するんだね、この病。
発作のせいで諦めないといけない事も多いけど、気長に病と付き合っていくよ。
652優しい名無しさん:2008/03/16(日) 17:30:31 ID:OxvdVIvS
リベンジで、電車で繁華街に出て靴、買ってきた。
帰りにラーメン屋寄って、DVDレンタルもしてきた。
身体は治りつつあって興奮とか動悸とかはないんだけど、
まだ、トラウマみたいなものがあって、
なかなか払拭できないもんだね。
とにかく暖かくなってきたので出歩いて、一歩一歩。
とりあえず体力をつけるよ。
653優しい名無しさん:2008/03/16(日) 17:42:37 ID:kzHBbHaY
そう、失敗してもりべンジすりゃいいんだ!
654優しい名無しさん:2008/03/16(日) 18:01:13 ID:A7Myezod
652さんは、前に反対の電車に乗って、道に迷って、
帰りにケンタでマッタリした人かな?
だとしたら、前進しましたね!
655優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:20:34 ID:k6RQzus6
一日に一つくらいは外出もできるんだけど
いろいろと1日にやることができない(終日の外出とかはまだ無理らしい)
途中から具合が悪くなる
引きこもりよりまし・・と少しでも出るようにはしてるんだけど・・
656優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:51:20 ID:2MXG2tIw
>>635
私も鬱で通院中にパニ発覚したクチです。
薬もいっぱい…です。減薬→断薬は想像つかないですね。
パキ→トレド移行中にシャンビリあってパニ発作を
起こしやすい時期ありました。それを思うと、
その時より辛いんだろうな〜、と。
減薬→断薬はかなり怖いですね。てゆーか、出来る気がしない…orz
657優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:26:34 ID:cuznW+Ff
神経症は君だけじゃない、のポスターをみたことありますか
実はコレ宗教団体なんですけれど情報がほしいのでスレたててみました。

メンタルヘルス友の会
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1205637084/l50#tag6

知ってるかたよろしくです。
658優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:51:54 ID:OLt1kH/z
人に頼るな、自分を信じろ。
659優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:15:18 ID:uJJf5X+u
パニック発作に、皆が実際に試して良く効いた抗不安薬は何ですか?
660優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:34:19 ID:HCUeBP63
>>633
それは高所恐怖症ってことじゃなくて、
高いと外に出るまでに時間がかかるから・・・ってかんじなのかな?
661優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:21:33 ID:We33WFfY
てんかんの私が来ましたよ
発作というは動悸・息切れ・頻脈・今にも息が詰まって倒れそう、言われぬ恐怖感
こんな感じですか?でもソコで痙攣を起こしてブったおれる事は皆無でしょ?

私の発作は前兆から始まり
その凄さは半端じゃないです、脳みそが一斉にグツグツ沸騰し始め、
心拍数160以上、脳みそかき回される感覚、だんだん視野に貞子風のザザーーが見え始め恐怖です
そうなると身体の自由もきかずうめき声と共に暗転、しかも息してないw発作の翌日は筋肉痛とだるさに襲われる・・だって脳みそが放電して痙攣するんですもの
パニの恐怖を遙かに超えちゃってます、発作に「大」がつくだけレベルが高く悲惨ですよ...orz
不謹慎にも私もパニックなら良かったのにと思ってしまう
みんなが言う発作は私には日常茶飯事で 発作とは呼べない
薬も飲まず普通に耐えられます
大したこと無いのに甘えてんじゃないわよ!的な言い方に聞こたかもしれませんが
パニで死んだりしないし、絶対に!絶対に
大丈夫だから みんな頑張って欲しいです
662優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:45:47 ID:yH+JxCij
吐き気が酷くてもう何も出来ない
身動きとれないな
663優しい名無しさん:2008/03/16(日) 22:51:09 ID:cuznW+Ff
>>662
吐き気どめもってない?
664優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:03:03 ID:KVX6VFh6
>>657
まじで?

665優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:18:57 ID:cuznW+Ff
>>664
知ってるの?
666優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:29:06 ID:KVX6VFh6
いや、そこらじゅうで貼ってあるから。

参加しようかと思ったこともある。

でも大概宗教からんでたりするから・・・やっぱりとオモって。
667優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:34:02 ID:qn5IxL9D
>>661
放電して痙攣でしょ?

パニはPCで言うと不安のファイルが間違えて開きっぱなしになっちゃう酷い恐怖を感じる病気。なった人しかわかんないよ。
簡単に言ってほしくない。
668優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:35:10 ID:yH+JxCij
>>663
飲んではいるんだけどあまりきかないな
669優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:51:41 ID:CZvpt/xy
爪もみとか耳もみってどうやるんですか?
670優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:56:21 ID:ay4YrYfV
パニック障害ってすごく馬鹿にされたり、軽くみられるよね

おかんに言ったら、
「嫌だと思ってるからなるだけ、私だって嫌なことあれば頭痛くなる」とかなんとか
想像以上に理解されなくて、もういいやって思った
671優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:57:27 ID:4D5aEnQA
672優しい名無しさん:2008/03/16(日) 23:57:38 ID:3AFDYqoU
ぐぐれば出てくる
673優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:00:39 ID:yH+JxCij
>>670
こればかしは仕方ないよな
俺もおそらく自分がこうならなかったら何甘えてんの?って感じだろうと思うし
674優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:24:24 ID:vZoHvKoS
>>653
あんがとー。見知らぬラーメン屋入って、
ちょっとキョドってたけど、なんとかなったー。

>>654
そうです。反対の電車に乗って、道に迷って、
帰りにケンタでマッタリした人ですw
何かあったら、積極撤退の方針で、陣地広げますっ!
675優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:35:51 ID:vZoHvKoS
理解してもらわなきゃいけない相手に、
笑われたら「病気なんだぞ!」って怒鳴る。
説明だけじゃわかってもらえないから。

理解してもらう必要のない相手に、
笑われたら怒鳴らない。

もちろん相手の人格や立場や状況は
考えに入れたうえで。
676優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:43:06 ID:OduDPeGu
自分は三ヶ月前にパニック障害なり、つい最近心療内科に行ってきました。
 症状はパニック発作というより、残遺症状のような、比較的軽い症状が数時間続きます。
最近では、頻繁に生あくびがでるようになったのですが、これは残遺症状の一つなのでしょうか?
677優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:57:32 ID:qZZctZd2
>>676
副作用じゃないのかな?お薬の…。
678優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:01:58 ID:OduDPeGu
服用している薬はメイラック、パキシル、スルピリドです。
679優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:02:20 ID:OduDPeGu
680優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:03:04 ID:OduDPeGu
何ども個別カキコすみませんorz
681優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:08:08 ID:WXooixZz
婚約者とうまくいってない。
健常だったら、と何度思ったか。
もしいざ別れるとなったら、何とかなりそうな強気な自分もいる。
でも発作を紛らわせる為にここに書き込んでたりする。
ソラナックスもラムネになっちまった。
682優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:36:26 ID:azUG5kaJ
>>667
あなたが"凄い"と思ってる恐怖よりてんかんの恐怖は遙か遙かそれ以上なんです
どっかのブログにてんかんじゃなくパニックで良かった・・と書いてあった
どういう意味かわかりますか?大発作で脳は酷いダメージをうけてしまいます
たった一度の発作で社会生命を失う人もいます、発作を繰り返すたびに脳はどんどん機能低下します
しかも酷い差別される病気でもあります、だからブログのスレ主もそう書いたんだと思う
とにかくパニの人は息も止まらないし死んだりしないから頑張れ!って言いたかっただけ
発狂しそうな恐怖に襲われ息も止まり全身チアノーゼ状態の私が言うんですから・・・W
パニを決して軽視してませんよ 以上
683優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:37:13 ID:MXXyqUlq
>>681
自分は別れたよ。
心の負担が減ったのか、かえって気が楽になった。
684優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:44:39 ID:MXXyqUlq
>>682
あなたの言いたいことはわかるけど、
別の病気と比べられても慰めにもならない。

頑張ってる人に向かってさらに頑張れと言うのは
追い詰めて絶望させることが多いので禁句ですよ。
685優しい名無しさん:2008/03/17(月) 03:36:23 ID:AYn3YBhM
>>682
>>684さんに同意。
それぞれの病気で重いのも軽いのもあるし、
症状が違うものを比べてもしょうがないと思う。
それに両方経験してる人が○○の方がまだいいとか言うならわからないでもないけど、
それさえも他の人には違う感覚かもしれない。
他人がどれだけの思いでいるかをコピーして体験できるわけじゃないんだから。
あなたが書いてるてんかんの症状を読むとすごく怖いし、
実際パニでも軽い方の私よりよっぽど大変そうだとは思うけど、
でもやっぱり「パニックの方がよかった」とかはなってない人に言われたくないかな。
どうせなら>>661で言ってる、
>みんなが言う発作は私には日常茶飯事で 発作とは呼べない
>薬も飲まず普通に耐えられます
っていうその耐え方とかを教えてもらえたらと思うよ。




686優しい名無しさん:2008/03/17(月) 04:21:54 ID:10/27Tp3
てんかん、パニック両方なった私が来ましたよっと。
てんかんと言っても欠伸発作で痙攣やらはないタイプのてんかんだけど。

どっちも大変な病気だと思う。
そもそも病気って比べるもんでもないし、目に見える症状が似てるだけであって違う病気なんだし。

大発作には大発作の苦労。
小発作には小発作の苦労。
パニックにはパニックの苦労。

そういうもんがあるわけで、どっちの方がいいとかないと思うけど。
つかどっちも嫌だよ。
687優しい名無しさん:2008/03/17(月) 04:31:08 ID:SjeSMDcv
>>661
一般的にてんかんよりもっとおもい病気の人は、てんかんの方がよかったと思うのでしょうか。健康に生まれたかったと思うんじゃないでしょうか。くらべるのがおかしい。
688優しい名無しさん:2008/03/17(月) 06:37:37 ID:sYTQv2aw
木村拓也って堂本剛に対して凄く理解が有ると思うんだけど、もしかして工藤静香は昔、PDだったの?
689優しい名無しさん:2008/03/17(月) 08:30:30 ID:CGyATj06
>>633
亀だけど自分も苦手だよ。
広場恐怖よりも高所の方が恐怖感が強い。
高層ビルもそうだし、歩道橋やガラス張りのエレベーターや
エスカレーターでも吹き抜けなんかに面している所のは無理。
690優しい名無しさん:2008/03/17(月) 10:05:59 ID:JHUUNvmA
タバコ吸うとやっぱダメだ
禁煙して症状良くなった方いますか?
止めても変わらないならバッカバカに吸ってやろうと思ってるけど
パニックに負けない
691優しい名無しさん:2008/03/17(月) 10:09:19 ID:KzM4AyeC
>>690
もう全然違うくらい症状良くなったよ、吐き気の無さが全然違う
692優しい名無しさん:2008/03/17(月) 10:26:03 ID:vZoHvKoS
>>682
オレらは頑張らないよ。無理せず、つなぐだけ。
つなげばあきらめないことになって、
あきらめなければ、振り返ると頑張ったことになるから。
頑張らなきゃならないのは、あなたのほう。
693優しい名無しさん:2008/03/17(月) 10:39:33 ID:no44oXW6
>>690
喫煙してる自体、治す気あるのかって思うけどね・・・
694優しい名無しさん:2008/03/17(月) 10:49:45 ID:vZoHvKoS
●そば茶、自販機でも売ってた。
あんまり表でないから知らなかったw
http://www.itoen.co.jp/products/kobetsu.php?id=2
695優しい名無しさん:2008/03/17(月) 11:28:53 ID:Jo16ANuX
(´・ω・`)なんか・・・こんな時間から発作きそう。
発作用スレってどこだっけ・・・
696優しい名無しさん:2008/03/17(月) 12:14:03 ID:hYyq4fF2
>>693
胃に空気が入りすぎて発作が出そうになる自分はそういうときだけ喫煙者。
吸うとげふげふとげっぷが出てスッキリするんだよ・・・
ということで正月に買った箱まだ無くなりません。

>>癲癇とパニ
自分はパニ軽い方で身内に癲癇がいる。
その状態に於いては癲癇の方が苦労ではあると思う。

が、パニ発作が3日とあけずに来る友人もいる。
その友人からすると癲癇の方がましだと思う。
身内は癲癇コントロール上手にしててここ一年発作がないので。

だから状況によりけりだ。

ただの肩こりだって辛いときには心底辛くて他の人の病気がまだマシなものに見えてしまうから(笑)
死なないからマシだろ、頑張れ なんて言われたくないね
697優しい名無しさん:2008/03/17(月) 12:35:10 ID:kxIG3BZ2
>>517
自分の場合、飲んだ直後に楽になったよ
最初に発作おきてからもう1年になるけど、今では全く問題ない。でも薬は飲み続けてるけど・・・
698優しい名無しさん:2008/03/17(月) 13:21:31 ID:JHUUNvmA
>691>693
>690です。レスありがとうございます!
吐き気か…私は全く吐き気なしなので止めても変わらないのかな?!
でも目眩耳鳴りはするからタバコ止めたら良くなるかも。
まぁタバコ吸ってない時から目眩耳鳴りはしてたけどね。なんでだろ。
パキ飲み始めて耳鳴りだいぶ良くなったけど…。
パニックのせいで色々制限されるのが嫌だ。
薬止めれても一生あの強烈な発作は忘れられないだろうし。
と思うとパニックって完治しない気がする。発作起きてからパニックの事考えない日ないし。
でも死なないから良いか…。これが死ぬ病気ならもっと怖いよ。
699優しい名無しさん:2008/03/17(月) 15:27:21 ID:yX+ve71O
電車に乗るのが怖い
なので家族に車で途中まで送ってもらってて、だんだん乗れる駅が増えたのだけど、
今日また怖くなってしまった…
目眩と吐き気が耐えられなくて、駅務室(?)で休ませてもらって治まりはしたけど
明日からの通勤が怖い…
会社行くの怖い
会社でも午前中はふらふらしていることが多くて行くの怖い

明日もともと休みの予定だったけど、今日休んじゃったから行かないと
なんか言われそう…


耳鼻科では問題ないと言われたから、こちらの専門医に行ってみようかな
病院とかで待たされるのってなんでか怖くてダメなんだけど、がんばろうかな



レス汚し失礼しました
はき出せてちょっと楽になった

皆さんの症状が良くなりますように
700699:2008/03/17(月) 15:32:15 ID:yX+ve71O
レスじゃなくてスレでしたっ

すみません
701優しい名無しさん:2008/03/17(月) 17:16:36 ID:NwC27DRW
今日医師の意見書書いてもらったんで、今度障害者就労支援センターの登録面接行ってくる!
(障害者手帳もってない人は医師の意見書か診断書が必要なんだって)
なんとか社会復帰したいぜ!!
702優しい名無しさん:2008/03/17(月) 18:35:32 ID:abe9LNWg
金曜日に薬が無くなったよ。今、フラフラ感と胃が張って気持ち悪いよ、
これは断薬症状なのか?
703優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:51:11 ID:tpmCA7RI
>>633
急な不安に襲われたときに思うことの一つに、
今自分がいるビルが急に崩れたらどうしよう? とか感じることはある。
動物の一種である人間が知能を持って高層ビルを建てる。
それ自身が自然界においては例外的なことで、通常ならいるはずのない
高所にいることに不安を感じるのはむしろ自然なことだと思う。
704優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:31:06 ID:smJT+Mgg
なんかもう
皆怖い
楽しいことも怖い、楽しめない
本当の自分じゃないみたい
どうしよう
705優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:34:54 ID:9pbae0q8
自分は高層ビルの高い階にいると、地に足がついてない感じがする。

あと、もともとエレベーターが苦手だから上がってる途中に気持ち悪くなる。
狭い密室とか、暗い場所がダメ。映画館もダメ。

>>699
早めに心療内科に行った方がいいよ。
自分も電車乗ってる間は吐き気がくるから、電車が怖いけど薬飲んで乗ってるよ。
今のところはそれで会社も行けてるし。
ちょっとでも早く楽になれるといいね。
706優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:40:52 ID:MNwxztKC
がんばって仕事しようと思うのだけど滝のように汗が出て外出するもまた戻ってしまう
怖いのぜ…
707優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:57:21 ID:HmNoXRq5
知人の漫画家が「パニックママでもいいじゃない」ってエッセイ本(エッセイ漫画)を出しました。
本人が妊娠中にパニック障害とうつになったけど2度の出産を乗り越えたって感じの本です。
同じ苦労をしている人がいるってことを知り、励みになりたいってことで描いたそうです。
似たような経験をしている方はかなり共感できるんじゃないでしょうか。
思い切り宣伝ですみませんが、お役に立てればと思い書き込みました。
大変失礼いたしました。
708優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:11:48 ID:KJpLsjR8
■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/
709優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:18:44 ID:0xqSTv+/
パニック障害になってから、自分は精神疾患者なんだと自信を無くしてしまいました。
パニック障害患者が自信をもて、元気が出るような情報は有りませんか?
710優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:23:33 ID:5HmDIx66
精神病になったんだからあきらめろ
711優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:28:47 ID:PLWwVWfs
知人宅を訪問するために、
出発のための心構えと、コンディションを整えているところへ、
勝手に時間を1時間繰り上げるとの通知。

なんとかギリで到着してみたら、
翌朝が早いので、自分の話をしたいがための時間だったよ。
もうな。PD患者が出かける時に、
どんな思いして行ってるか、
胸をさいて見せてやりたいって思ったよ。
繰り上げてもいいですかって言うべきだよな、普通。
PD患者は責任感が強いんだ、お!!
712優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:34:34 ID:JEA+AR9Y
やっぱり、PDになる人は考え方とかおかしい人ばっかだって
知り合いに言われた。私達は異常なんだと自覚しなきゃ。
713優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:58:30 ID:+dvTs2+x
みんなはPDを心の病気?それとも脳の病気?どっちだと思う、俺はいつも
脳の病気だと自分に言い聞かせてる精神病だと思うと辛くなるから、だって
心の病気だと思うと統合失調症や躁鬱病と一緒だから・・・・
でも通ってるのは精神科orz
714優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:04:28 ID:IE/+Xplh
普通に脳の病気だろ、すべての精神病は。

715優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:39:19 ID:+dvTs2+x
>>714
そんな事知ってるだけど俺はその精神病って言葉が嫌なだけなんだ自分で認め
たくないだけかもしれないけど・・・・・・
716優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:39:42 ID:0xqSTv+/
>>709です。
>>710>>712はPD患者ですか?
現在、精神病に当たる病気は統合失調症のみですよ。(躁鬱病は現在、気分障害で有るとされ、精神病では無くなっている)
パニック障害は一卵性双生児の一致率が24〜34%と低く、後天的要因が大きいんですよ。
717優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:52:21 ID:sbJeAwh/
異常=罪悪感はおかしい
まぁそんな私もそう思っちゃったりはするけどね
718優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:53:57 ID:DTggSA0s
パニックや自立神経系の病は誰でもなるし、自分だけが異常なんて考え方やめようよ〜
日本が遅れてるだけでアメリカなんて私達を異常なんて目で見ないよ!
719優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:58:05 ID:iPZnt8qN
脳の病気って聞いてけど違うのか?

確かにPDになる人の考え方に重なるようなところがあると思ってたけど
720優しい名無しさん:2008/03/18(火) 02:00:41 ID:sbJeAwh/
自律神経について しらべて くるんだ
721優しい名無しさん:2008/03/18(火) 03:06:34 ID:HarUsCGm
>>712
異常だという事を自覚するだなんて、心無い言葉ですね。
722優しい名無しさん:2008/03/18(火) 03:52:02 ID:sbJeAwh/
十人十色だからそんなのその人の見方だと思うんだけど
いま自分がやんなきゃいけないのは自分が異常だと自覚する事なのか
他人とは違うってコンプレックスもつ事なのか そこら辺ちゃんと向き合う事だと思うんだけどね

他人と違うのは当たり前なんだしむしろ>>712の知り合いがおかしいと思うんだが
こんなのボクの主観ですからね 変な世の中です
あぁ、確固たる自分がほしいです
723優しい名無しさん:2008/03/18(火) 04:53:23 ID:vCRx7q3Z
>>712
私はその逆だと思ってるくらい
724優しい名無しさん:2008/03/18(火) 10:49:56 ID:zQNlH9f4
なんだよ、この傷舐めあう流れ。

仲間うちで、僕らは異常じゃないんだと言い合っても意味ないだろw

知識なく、偏見のある人間が、隣に精神科に通院してるヤツが居るとわかれば
警戒するし、子供も近づけたくないと考えるのは普通だろうに。
725優しい名無しさん:2008/03/18(火) 11:01:28 ID:leO5jTyX
俺も四年くらい前からPDになりかなりくるしんだけど、去年親にうちあけ、退職して療養していた。
出掛けるのはつらかったけど、近くの店から買い物いったりした。
毎日無理の無い程度にジョギングした。
家の前だけぐるぐるまわったり。なれてきたら遠くにいった。
今はほぼ完治、会計事務所に未経験ながら内定ももらった。
頑張らなくてもいいけど良くなっていくためになにか行動起こさないと!
絶対治るよ。
親には未だに理解はしてもらえてないけど、なんとかここまでこれました。
27歳で貯金もすっからかんだけどこれから程度に頑張るよ!
みんなも希望もって!
長文乱文失礼しました
726優しい名無しさん:2008/03/18(火) 11:21:19 ID:iPZnt8qN
異常かどうかはしらんが正常ではない
100人に1人くらいしかならないらしいし
727優しい名無しさん:2008/03/18(火) 11:34:45 ID:pm1GCFNk
そうだよな。異常だし気味悪いよな。異常者は公表してほしいよ。
危なくてしょうがないよ。重大犯罪犯した奴って そうゆう薬を飲んでるって聞くしね。
728優しい名無しさん:2008/03/18(火) 11:37:54 ID:DPpJZOb2
残りの99人は正常だとでも言いたげだな
729優しい名無しさん:2008/03/18(火) 11:50:11 ID:bXwsXsBl
自分もメンヘラのくせに、統失を差別するような意見
イタすぎる。

世間から見れば、同じカテゴリーなのに・・・
730優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:16:05 ID:h5Kyz2fL
ここは等質スレかよ
731優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:27:29 ID:6ow4jI4y
例えば1回カキ食べてあたったからもう食べたくないとか、
そんなようなのは結構な人がもってると思う。
で、パニはその延長でちょっと重いのかなーと自分は思ってる。
732優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:33:44 ID:Ee3yVGxe
まあ、似てるようで、ぜんぜん違うけどなw
733ぷら:2008/03/18(火) 17:16:11 ID:2Ep5QIub
はーーー。
これから、あたしの誕生会を
友達がしてくれるんでつ。

嬉しいんだけど…
行くまでがキツイ。

やっぱ、あたしのこと
そーゆー目で見てんのかな〜?
なんてここに来て、読んでたら
不安になってきた(>_<)。
734優しい名無しさん:2008/03/18(火) 17:28:16 ID:9ZQWtSeY
体調がいいんなら、勇気出して行ってきなよ。
そんな目で見る人なんて、そんなにいないよ!
735ぷら:2008/03/18(火) 17:37:05 ID:2Ep5QIub
>>734
ありがと^^
もう何度も傷付いてるから
なれっこなんだけど、怖いでし。

でも、今日の仲間は大丈夫だと
思うから…行って来まつ。
736優しい名無しさん:2008/03/18(火) 17:43:54 ID:kyxD5xRa
>>709
薬飲み続けてるけれど、仕事も出来るようになったし
薬の御陰だけど、普通の生活に近い生き方が出来るようになったよ。
737優しい名無しさん:2008/03/18(火) 17:48:19 ID:kyxD5xRa
なんか、卑しいげすが混じってるな。
738優しい名無しさん:2008/03/18(火) 17:53:00 ID:HarUsCGm
初めまして。
質問があるのですが、毎日頭の違和感やフラフラ感、胸の圧迫感や息苦しさ、不安感などが続いているのですがPDなのでしょうか?安定剤などを服用すれば、症状は楽になるんでしょうか?
739ぷら:2008/03/18(火) 17:56:40 ID:2Ep5QIub
なんか、卑しいげすが混じってるな。

って…
あたしのこと?
740優しい名無しさん:2008/03/18(火) 17:58:20 ID:oGCklrtD
>>738
そういう事はここではなくて、病院に行って医師に聞いた方がいい。
741優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:03:12 ID:ASmTtZt6
発作おこしてないなら、まだPDじゃないかもね、早めの受診だよ
742優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:31:49 ID:5HmDIx66
パニックって糖質や躁鬱の発作だろう?
危ないから病院は保護しといてよ
743優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:38:05 ID:c6/0ra5W
耳鳴りの話で気になったんだが
みんな肩こりがひどかったり首がこってたりしない?
自分は耳鳴りとめまいがあってそこからパニックを引き起こすようになったんだが
原因は首だった。
整形外科へ行ったら首の骨の幅が狭くなってて自律神経を圧迫してると言われたんだ
(姿勢の悪さ、長時間同じ姿勢、運動不測、老化とかでなるそうだ)
そのせいで耳鳴りやめまいを引き起こしてると言われた。
治療してから随分良くなってきたよ。
精神科へ通ってた時は薬とカウンセリングで結局あまり改善しなくて絶望もしてたんだが
もっと早く首を見てもらったら良かったと後悔
もしかしたらこのスレの何人かは首の治療で症状が和らぐかもしれないと思って
書き込んどきます。
744優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:39:03 ID:hkDOSx5W
このスレって名前ありだとげすなのー?
745優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:44:22 ID:pvhaUHeC
>>743
自分もそれを疑い、整形外科行ったんだけど
これといって異常はなかった。

医師も、耳鳴りねえ・・・う〜ん。って感じでまったく相手にしてくれないし。
746優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:45:28 ID:pvhaUHeC
>>743
ちなみに、どんな治療ですか?
747優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:12:11 ID:pGcNYFVN
明日電車で出かける予定です。
電車の中でパニック(息苦しさ・フラツキ)がでないか心配です。
また、パニックがでたことを苦にして、電車にとびこまないかも心配です。
大丈夫でしょうか。
748優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:20:51 ID:+MxV3HAQ
>>747さん
薬は持ってますか??
749優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:21:06 ID:5CApAZ47
自分は何か自分では抑えられない大きなことをしてしまうんじゃないか・・と
いう不安感ってすごいよね
何かを全て怖いと思う不安感とは又違う種類なんですよね
元気な頃はこういうことを話されても言葉の意味もわからなかったと思う
750優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:31:23 ID:TbzzaoYz
ゲスってのは癲癇のほうが大変とかいってるヤツのことだろ
751優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:35:20 ID:pGcNYFVN
>>748
抗不安薬(安定剤)を処方されてます。
食後にセロクエルとソラナックス、頓服(3回まで)にデパスを処方されてます。
752優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:09:10 ID:OFISjkPA
僕もOCDの患者の一人なのですが、今日塾に行く途中に
過去の嫌な思い出を思い出したり、マナーの悪い運転手に轢かれかけたり
したせいか、無性にイライラしてしまった様で
いきなり大声で叫びたくなる衝動に駆られました。
いちよう、ソラナックスを2錠、服用してから
何とか塾までは行って、授業を受ける準備まではしたのですが
それでも、(この不安にたえきれるか)という不安が沸いてきて、
結局、授業の準備まではしたものの、何もせずに、早退してしまいました。
だけど今、帰ってきて冷静に考えてみて
「頑張れば、もしかして何事もなく
無事に授業を受けることが出来たんじゃないか?」
とも思っています。

こういう状況になってしまった時に
頑張って授業を受けるか、それとも無理はせずに家に帰るか
どっちのほうが治療に効果的なのでしょうか?

文が分かりずらくてすみません
753優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:19:08 ID:pvhaUHeC
パニックと関係ないじゃん。

強迫スレいけば?
754優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:27:11 ID:OFISjkPA
>>753
あ・・・勘違いしてました・・・
755優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:29:44 ID:OFISjkPA
>>753
ありがとうございます
756優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:40:48 ID:N+oOFpo4
癲癇=ゲス こんな公式らひぃ
ここはPD異常者の巣窟ですナ
病院行ったら?とか、頑張って! 健常者のみんな禁句ですよ
決して口にしたらダメですよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
757優しい名無しさん:2008/03/18(火) 21:34:58 ID:85IcQ0Fe
>>756
何か釣れそうですか?


今日病院に行ったらこの前パニと言われた症状を
パニじゃないと言われた。ってどっちなのさ先生…orz
眠剤も変わったけど?な処方だったし…
発作…出るんですけど…
ソラ…飲んでますけど…
来週また病院だからよく話してみよう…
758優しい名無しさん:2008/03/18(火) 21:46:20 ID:sbJeAwh/
>>757
先生によるんだぜ病気の人コミュニティみたいの作って
良い先生悪い先生とか区別できるようになりゃ良いのにね
良い病院悪い病院、か
759優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:06:04 ID:9ZQWtSeY
そうそう、先生にもよるよね
いまだにパニの事知らない精神科医もいるっていうから・・
できれば専門医を調べてから、行ったほうが良いと思う
760優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:58:19 ID:0xqSTv+/
パニック障害は100人に3.4人いるらしい。
苦しんでいる人がそんなにいるなんて信じられない。
761優しい名無しさん:2008/03/18(火) 23:16:23 ID:NV9eiZKg
宝くじに当たらないのにこの病気に抽選されたあああ…あああー。

やっぱり、遺伝で元からなる素質があったのかな…
なら開き直るしかない
762優しい名無しさん:2008/03/18(火) 23:16:36 ID:C2ahKPlD
毎朝、およそ1時間電車に乗って通勤してるんだけど
駅と駅の間で緊急停止を頻繁に食らう
そのたびにもう心臓バクバクして吐き気して冷や汗すごいかいてやばい
3分程度の(安全確認のための)停止でももうだめ
一番ダメなのがホームについていながら非常停止ボタンが押されて、ドアがあかないってやつ

いつ非常用ドアコックひねりだすかわからん。
ここんとこ2日連続で駅間停車くらったから不安で不安でしょうがない。
おかげで、家の最寄り駅から勤務先の駅まで1本なのに
ひどいときは3回途中下車してる。
なんとかなんないかなぁ
田舎にもありそうだよねそういうのって
763757:2008/03/19(水) 00:18:55 ID:COBU018t
>>758>>759
先生にもよるんですか…
最近転院したばかりなんですけど、もう少し違う病院調べてみます。
地域の病院スレもあるけど家の近くの病院の名前出てないし…
もっと開けたコミュニティがあるといいですね。
レスありがとうございました。
764優しい名無しさん:2008/03/19(水) 00:21:09 ID:E3G4C8Dw
>>762
田舎もタイヘンだな。原付免許とって、バイク通勤は?
765優しい名無しさん:2008/03/19(水) 03:33:11 ID:gkCJJDzu
ドライブスルーは俺にとって神
766優しい名無しさん:2008/03/19(水) 05:26:37 ID:BLlNsIBo
ねむれない
息苦しくて
767優しい名無しさん:2008/03/19(水) 08:56:29 ID:l1eJAQ0q
>>764
ADDなんで運転はしないことにしてます
もっぱら身分証明書がわり…
768優しい名無しさん:2008/03/19(水) 09:20:45 ID:1DCZmyKx
なんかあまり眠れなかった。
これから会社だと思うと・・怖くて行きたくない。
体がががくがくしてる。
でも今日行ったら明日休みだもんね♪
行かないとなあ。
769優しい名無しさん:2008/03/19(水) 16:41:16 ID:0bLaa+mr
前にも出てたけどみんなは食後に飲む薬を処方されてるんだよね。
やっぱり全然薬は効いて無いって事なの?
少なくとも自分は効いてる感じはしないけど。
薬飲んでる意味無いよね。金の無駄なのか?
ただ病院や薬局を儲けさせる為なのか。
770優しい名無しさん:2008/03/19(水) 16:52:58 ID:7FNAOgy/
まあ、薬で完治することはないね。

症状抑えてるだけだし、止めれば、症状も再発するだろうしね。
771優しい名無しさん:2008/03/19(水) 17:32:43 ID:9gedxP2C
自動車免許持っている人は病気発症前に取得したの?
病気中に免許取得したのなら、それはすごい事だと思う。
772優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:01:25 ID:8dZz/Nae
毎日、教官から怒鳴られる日々。
こんなにも糞味噌に他人から毎日けなされた経験はない。
二度と教習所なんか行きたくない。
773優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:13:16 ID:ykF+BQX3
俺も女の教官に、プッ、こんなのも出来ないのw
みたいに言われたことある。

10年以上前の、パニックの無縁の頃・・・
774優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:53:22 ID:U49ONm0q
発作くる前に手足が冷たくなったりする?
血の気がさぁーっとひく感じ
775優しい名無しさん:2008/03/19(水) 20:21:47 ID:90UfHJIl
自動車免許、取りに通ってる最中に発症(?)して、結局取れなかった・・・。
治れば取りに行きたいと思ってるけど、不安だなぁ。
776優しい名無しさん:2008/03/19(水) 20:57:44 ID:LMJgCSLo
>774
なるなる
あと血圧がガーッと上がる感じから始まる時もある
777優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:02:21 ID:7KWoOynr
23歳で90日で取った。狭い空間だめでパニ持ちだった
手頸も細くて(母が細いからかな)それでハンドル持って運転なんて
出来ないと思い、行くのがいやだった。
ヨーカドーでパンフ親と持って所へ行った
怖い人もいたwおまけに口が渇き嚥下障害も持ってたから
親に上で待っててもらうようにしてたw
まあどっちみちまた迎えに来るんだから。
2時間しか受けられないからね。
そんな俺はは今は80キロとかも出してるww
1回も警官に居合わせたことないよww
ミントのラムネみたいなスカッとするやつを始まるまえに口にいっぱいいれて
運転してた。カーブでブレーキしたとき女性官がそこで踏むなと言った。
踏んだほうがかっこいいのにwと思った
778優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:07:01 ID:9+MmjI5/
パニって俺の場合特定の場所でしかならないし、すぐ過ぎるからどんなものなのか未だにつかめない
ただ、我慢しようと思ってもどうしてもできない・・・・
元々我慢強い方だったので、こんな我慢できない辛さと言うか、焦燥感というか
そういうのがあることがすげーショック

てか、これって治るんでしょうか?
心療内科でソラックス(?)とルーラン(?)とかいうのもらってるけど治る気配がない・・・
医者は、「あくまで治ってる人の飲む分量だからね」とか言ってたし
これじゃ効かないのかな?

自分では辛すぎなんだけど医者的には軽度の部類なのかな?
なんかどうにもなんない
長文すまん
779優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:16:57 ID:mCTTqkE+
>>774>>776
私はなんかフラつくっぽい「なーんかおかしい」から始まる。
脳が視線について行かなくてズレたような感じ。

頭からササーッて血の気が引く感じがして、心臓バックンバックンして
体が硬直して動けなくなって喋れなくなって、全身震えがきて、
呼吸が苦しくなって、口が異常に乾いて、倒れる。
救急車の中で測った血圧は普段最高90くらいが140近くになってた。

急にくるから怖いよね。

>>778
鬱病も持ってるからかもだけど、ジェイゾロフトMAXと
ソラナックス4mgを2錠、1日3回計6錠飲んでる。
薬のおかげかもだけど、今のところ予期不安もないよ。
780優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:19:31 ID:JLrYdYCJ

外科に行った時ひょんな事から話が広がり、「パニック障害か社会不安障害かもしれない」って言われた。でもどの症状がパニックかわかりません。
パニックの主な症状とは何なのでしょうか?
781優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:31:31 ID:03Uhy+JW
テンプレくらい読めよ
782優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:33:37 ID:BLlNsIBo
パニック障害 死の恐怖ってとこいって
読んでたら苦しくなってきた。

甘えだとか好き放題書かれてる。
悔しい。
多くの人がそんなふうに思ってるんだな…
783優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:58:39 ID:eM9dg3os
最近やっと安定してきて主治医に「経過も悪くないですよ」と言われたのに、
5ヶ月ぶりに過呼吸起こしてショック…orz
これから徐々に今までの生活に戻していこうと思った矢先に…orz
784優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:02:28 ID:xYymdHgK
4年間治療していたうつが安定してきたら、
パニが始まった。
自分には無縁だと思っていたから
かなり驚いた。
うつ→パニってあるの?
その逆は聞いたことあるけど。
785優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:28:16 ID:9+MmjI5/
予備校行ってるんだけど授業中座ってらんないんだよぅ
甘えとか言われてもさ・・・・自分の意識と違うところで異常が発生してるんだもん
786優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:31:52 ID:A2YV9LY+
旦那の転勤でド田舎に引っ越すことになった。吉と出るか凶とでるか…環境変わって気分転換になるかもしれないし、順応できず悪化するか…とにかく心配。
787優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:53:34 ID:mCTTqkE+
>>784
ノシ  鬱→3ヶ月後パニ組。
パニ→鬱は多いみたいだけど、鬱→パニまたは同時併発もけっこうあるみたいだよ。
788優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:26:39 ID:t66jTnWU
同時併発→パニ→今は鬱のほうが強いのかな〜

辛いよ。
789優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:41:56 ID:78an1rzG
どこに質問すれば良いのか分からなかったので、すいませんがお願いします。
同じ職場の人が、何かあるとすぐに『どうしよう!どうしよう!』
と今にも死にそうな顔で言って来ます。
新人というのもあり、常に何をどうしようか考えている様子…
手も震えて、あぁどうしよう…と。
今日は仕事の途中ロッカーに座り込み、
『気持ちを落ち着かせないといけない…』
としゃがみ込んでしまっていました。
気分の浮き沈みが激しく、精神科?に通ってるのか、薬を飲んでいると聞きました。
これはパニックなんでしょうか?
790優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:51:32 ID:vMftHZ9R
幼少の頃からパニックってあまり聞きませんよね
多感な時期に発症するのかな?
自意識過剰病…
791優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:03:19 ID:sxOqElqZ
パニック障害かもしれないから今度病院に行けと言われました。

一年前から、夜寝てると、まどろみかけた頃にものすごい吐き気がして飛び起きる。
実際吐いた事もあるけど、内科系調べても異常なし・・・ハァ
突然ぐわっ!ってくるからこわくて、今はコタツでうとうとしか寝れない。
日中は平気なのになあ・・・なんなんだろう。

緊張してパニックに、とかもないし、呼吸困難系ではないから違うのでは?とも思うのだけど、
こんな人は他にいませんよね?
792優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:09:42 ID:gWDSnRL1
パニックというより、逆流性食道炎っぽいけどな・・・

胃カメラやった?
793優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:24:22 ID:sxOqElqZ
>>胃カメラ

いや、やろうとしてたんだけどやらなかった。
原因不明の微熱と吐き気etc・・・で通院して、
治らないから胃カメラやるかってなりそうな時期に、やっと腎盂炎になってるのわかって、
それ治療して、先生はそれで終わった、みたいな感じだった。

あとは吐き気だけが残ってて、心療内科行って下さいって言われたよ。
なんか書いてみるとヤブっぽいね。

逆流性食道炎、調べてみますありがとう。
ちなみに三年前までうつで通院してました。
794優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:35:03 ID:7Zfe9JMY
パニックではなさそう
酷い発作が出てない人は違うでしょ
795優しい名無しさん:2008/03/20(木) 03:28:49 ID:sniv3PEQ
>>786
私もいつかど田舎に引っ越して自然の中で暮らしたいが
同じ不安がある。
引っ越し後落ち着いたら経過報告ヨロ
796優しい名無しさん:2008/03/20(木) 07:08:32 ID:J/+pCkA3
これから引越しだ・・・
吐き気との戦いになるな
797優しい名無しさん:2008/03/20(木) 09:07:45 ID:UcFgAqc3
いまパニック障害でもう半年入院してます…5/4に友達が結婚式するって。
やっぱり出席できないですよね…
798優しい名無しさん:2008/03/20(木) 09:14:16 ID:tFU/PaSy
>>796
休み休みいこう
799優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:39:59 ID:R+JZiN12
皆はPDに何歳の時になりましたか?
800優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:41:24 ID:WIizYbDE
17だと思う
801優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:35:40 ID:eP4GJKAg
20才の頃夜になるといわれようのない恐怖感に襲われそれは朝方まで続きました
そんな日が一ヶ月ほど続き、今度は夜だけではなく時間帯を撰ばず私を不安が叩きのめします
症状は今にも倒れそうと言うか死にそうな感覚です
レストラン、コインランドリーに行くと必ずその症状が始まり、出かけるのも苦になり始めました

それから結婚、出産、症状は稀に現れるだけで当時子育てで日々を忙しく過ごしていたせいか?
それが10年前からだんだん発作と呼ぶべきなのか…発作が数ヶ月に1度の割合で起こり始め
今はほぼ毎日となり、症状は以前の症状より酷く睡眠障害のおまけ付きとなっていますw
心臓が止まった夢を見たりとにかく悪夢を多く睡眠も浅い気がする
夜中目覚めると頻脈と動悸、息苦しさで辛いです、団の中で深呼吸を何度か繰り返し
自分を落ち着かせるのですが悲しいかな症状は軽減せず不安の中うつらうつら
またこのウトウトが悪く、眠りに落ちようとするとビグン!となって目が覚め う!なんだろーこの症状は?…

医師からは病名をはっきり言われていません、検査はMRIや脳波
テンカンなのか鬱なのかそれともパニック、統失なのか分かりません
しかし飲んでる薬は紛れもないテンカン薬なんです…
テンカンとパニックは症状がとても似ているので医師も分からないでいるのでしょうか?
セルシンを最近では一日20mgが当たり前になっちゃいました…(TДT)
仕事も去年の12月で体調不良を理由に辞めてしまったし
近々詳しい検査入院をする予定でいます

また、検査後のレポに寄ります
長々とすみません 皆さんもどうぞご自愛ください、突然やってきてすみません
802優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:36:49 ID:eP4GJKAg
20才の頃夜になるといわれようのない恐怖感に襲われそれは朝方まで続きました
そんな日が一ヶ月ほど続き、今度は夜だけではなく時間帯を撰ばず私を不安が叩きのめします
症状は今にも倒れそうと言うか死にそうな感覚です
レストラン、コインランドリーに行くと必ずその症状が始まり、出かけるのも苦になり始めました

それから結婚、出産、症状は稀に現れるだけで当時子育てで日々を忙しく過ごしていたせいか?
それが10年前からだんだん発作と呼ぶべきなのか…発作が数ヶ月に1度の割合で起こり始め
今はほぼ毎日となり、症状は以前の症状より酷く睡眠障害のおまけ付きとなっていますw
心臓が止まった夢を見たりとにかく悪夢を多く睡眠も浅い気がする
夜中目覚めると頻脈と動悸、息苦しさで辛いです、団の中で深呼吸を何度か繰り返し
自分を落ち着かせるのですが悲しいかな症状は軽減せず不安の中うつらうつら
またこのウトウトが悪く、眠りに落ちようとするとビグン!となって目が覚め う!なんだろーこの症状は?…

医師からは病名をはっきり言われていません、検査はMRIや脳波
テンカンなのか鬱なのかそれともパニック、統失なのか分かりません
しかし飲んでる薬は紛れもないテンカン薬なんです…
テンカンとパニックは症状がとても似ているので医師も分からないでいるのでしょうか?
セルシンを最近では一日20mgが当たり前になっちゃいました…(TДT)
仕事も去年の12月で体調不良を理由に辞めてしまったし
近々詳しい検査入院をする予定でいます

また、検査後のレポに寄ります
長々とすみません 皆さんもどうぞご自愛ください、突然やってきてすみません
803優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:37:40 ID:eP4GJKAg
20才の頃夜になるといわれようのない恐怖感に襲われそれは朝方まで続きました
そんな日が一ヶ月ほど続き、今度は夜だけではなく時間帯を撰ばず私を不安が叩きのめします
症状は今にも倒れそうと言うか死にそうな感覚です
レストラン、コインランドリーに行くと必ずその症状が始まり、出かけるのも苦になり始めました

それから結婚、出産、症状は稀に現れるだけで当時子育てで日々を忙しく過ごしていたせいか?
それが10年前からだんだん発作と呼ぶべきなのか…発作が数ヶ月に1度の割合で起こり始め
今はほぼ毎日となり、症状は以前の症状より酷く睡眠障害のおまけ付きとなっていますw
心臓が止まった夢を見たりとにかく悪夢を多く睡眠も浅い気がする
夜中目覚めると頻脈と動悸、息苦しさで辛いです、団の中で深呼吸を何度か繰り返し
自分を落ち着かせるのですが悲しいかな症状は軽減せず不安の中うつらうつら
またこのウトウトが悪く、眠りに落ちようとするとビグン!となって目が覚め う!なんだろーこの症状は?…
804優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:39:58 ID:8F2Mgjp5
パニック障害で入院するって珍しいな
森田療法他心理療法中心ならわかるけど…
805優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:03:28 ID:x4ZKnhr7
さっき鏡の前で口開けてイーッってしながら歯を見たら
左上奥のほうの歯の横辺りが黒くなってるのを発見…
その歯自体は昔治療して神経無いし銀冠?済みなんだけど、その根元辺りが…
舌触りでは凹みがわからない(届かない)んだけど。
このまま放置したら間違い無く銀冠取れるだろうな…orz

でも行く勇気が…
虫歯の1本や2本、皆あるよね?と思ってこのまま過ごしたい…
806優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:08:42 ID:6bRJco2X
パニック障害でも入院した私です。低血圧(80-50)異常に血管が細い。高コレステロール(原因不明…体質と言われた)大きな発作が(意識無くなる位の)くる度に脳血栓で逝く確率高いから薬は一生飲み続けなくてはいけない。私の場合は稀な例外なので皆さんは大丈夫ですよ。
807優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:19:13 ID:otdc0qBh
入院すすめられました。たぶん、自殺の可能性を考えてのこと。
808優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:29:05 ID:6bRJco2X
パニック障害でもタヒにたくなる気持ち解ります。こんな恐怖が毎日ありビクビクですもの。最近は一人になると尚更、発作と自タヒ願念が強くなります。鬱病では無いと言われたけど精神病は、どんな病名がついても苦しみは一緒なんですよ。
809優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:46:59 ID:eP4GJKAg
20才の頃夜になるといわれようのない恐怖感に襲われそれは朝方まで続きました
そんな日が一ヶ月ほど続き、今度は夜だけではなく時間帯を撰ばず私を不安が叩きのめします
症状は今にも倒れそうと言うか死にそうな感覚です
レストラン、コインランドリーに行くと必ずその症状が始まり、出かけるのも苦になり始めました

それから結婚、出産、症状は稀に現れるだけで当時子育てで日々を忙しく過ごしていたせいか?
それが10年前から発作が数ヶ月に1度の割合で起こり始め
今は毎日となり、症状は以前の症状より酷く睡眠障害のおまけ付きとなっていますw
心臓が止まった夢を見たりと、悪夢が多く睡眠も浅い気がする
夜中目覚めると頻脈と動悸、息苦しさで辛いです、団の中で深呼吸を何度か繰り返し
自分を落ち着かせるのですが悲しいかな症状は軽減せず不安の中うつらうつら
またこのウトウトが悪く、眠りに落ちようとするとビグン!となって目が覚め う!

医師からは病名をはっきり言われていません、検査はMRIや脳波
テンカンなのか鬱なのかそれともパニック、統失なのか??
しかし飲んでる薬は紛れもないテンカン薬なんです…
テンカンとパニックは症状がとても似ているので医師も分からないでいるのでしょうか?
頓服用のセルシンを最近では一日20mgが当たり前になっちゃいました…(TДT)
仕事も去年の12月で体調不良を理由に辞めてしまったし
近々詳しい検査入院をする予定でいます

また、検査後のレポに寄ります
長々とすみません 皆さんもどうぞご自愛ください、突然やってきてすみません
810優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:54:44 ID:eP4GJKAg
809です
「書き込む」で書き込みエラーが出て、時間をズラして書き込みしたら
このようなことに…スレを汚して済みませんm( __ __ )m
811優しい名無しさん:2008/03/20(木) 13:13:08 ID:5tBYovmG
自分もてんかん薬(リボ)飲んでるよ
てんかんじゃなくても安定剤としてんかん薬は出るから大丈夫
812優しい名無しさん:2008/03/20(木) 13:24:13 ID:UZ6GytXM
頓服止めたらカコキュウがでてしまい
やっぱり治ってないのかと
不安と落ち込みが追加された‥これが二次ウツなのかな
イライラするときもあるし
弱目の頓服を飲み少し落ち着いたけど
コンビニとか行きたい気持ちはあるのに行けない‥ハァ
813優しい名無しさん:2008/03/20(木) 15:19:39 ID:UcFgAqc3
結婚式に出席して、無事だった方いらっしゃいますか????
私はパニック発作が起こると、泣き叫んだり暴れたり、過喚起出るから危険かな…
814優しい名無しさん:2008/03/20(木) 15:33:02 ID:5tBYovmG
>>813
ソラナックス2.4mgとレキソタン10mg飲んで参席したら
ぼんやりしてるあいだに終わった\(^o^)/
815優しい名無しさん:2008/03/20(木) 15:40:00 ID:8F2Mgjp5
パニック障害の人は、泣き叫んだり暴れたり
そういうことはないと思うよ
そういうことがあったならパニック障害の診断は否定されると思いますけど
816優しい名無しさん:2008/03/20(木) 15:51:12 ID:6bRJco2X
人それぞれだとオモ。
817優しい名無しさん:2008/03/20(木) 17:51:27 ID:KEyMLP0P
>>799
思い起こせば、子供の頃から小さな発作起こしてた。
818優しい名無しさん:2008/03/20(木) 18:17:36 ID:sbxcPJv3
皆様アドバイス下さい。
私は4年前にパニックを発病しなんとか克服しました。
だけど時々疲れがたまっていたり寝不足だったりストレスがたまると軽い動悸や不眠、めまい、冷汗が出ます。
一時はマンションから出ることも出来ず、もちろん電車にも乗れませんでした。
なんとか国内の飛行機、新幹線は乗れるようになりましたが、今度海外へ行こうと思っております。
初めての海外だし飛行時間が7時間でたえることがどきるか今からブルブルしてます。
薬呼吸ガムの他にいいアイデアがあれば教えて下さい。
また薬でいい飲み方があれば教えて下さい。
先生にも相談しますが、実践された方の意見が聞きたいです。
819優しい名無しさん:2008/03/20(木) 18:50:01 ID:UcFgAqc3
>>814
ありがとう!!
でも、最近ソラナックス2錠飲んでも効果がなくなってきたんです(´д`)
その代わり、リスパダールという強い薬飲まされてます…

>>815
前はなかったんですが、最近不安と恐怖が強くなってきて、そのような症状が出るようになりました…今は入院中だから安心だけど。
820優しい名無しさん:2008/03/20(木) 20:03:27 ID:R7imoZ1P
パニックの症状で吐き気がある人いますか?
今、食後に辛い吐き気に 襲われてます。ただ胃が悪いだけなのか?
821優しい名無しさん:2008/03/20(木) 20:43:39 ID:lxVGoX0r
昨日、3週間ぶりにパニックが襲ってきて呼吸法でも抑えられなかった。
発作が起きたあとの2,3日は後を引いて不安で食欲もなくなるからなぁー

ウォーキングを始めてから心身ともに快調になってただけに不安だ。
822優しい名無しさん:2008/03/20(木) 20:44:43 ID:wVYq5n8s
もう治ったと思ったのに、ドトールで発作起こした。
今からバイトの送別会。
怖いよぅ
823優しい名無しさん:2008/03/20(木) 20:45:49 ID:5Hfsyvak
コーヒー飲んだとか?
824優しい名無しさん:2008/03/20(木) 21:12:13 ID:8F2Mgjp5
>>820
吐き気はあ普通にあります。
診断基準にもありますし。
825優しい名無しさん:2008/03/20(木) 21:19:39 ID:zUX1SAuS
あることがきっかけで、快速や特急など停車区間が長い電車に乗るとめまい・吐き気・汗が吹き出る等の症状がでます。
で、先日医者からパニック障害だと診断されました。

このままでは会社に行くことも苦痛です。

同じような症状の方で、何か良いアドバイスなどありましたら教えてください。
826優しい名無しさん:2008/03/20(木) 21:25:33 ID:Xf5xxqUE
とりあえず、服薬して、行動療法。
827優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:31:40 ID:tFU/PaSy
さんざん書いてきたのに、
読まずに自分のためにアドバイスさせるのか
828優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:55:21 ID:fcdDFdBB
最近薬のおかげで落ち着いてきたので、勇気をだして映画館に行って来ました。
始まって30分くらいは吐き気が襲ってきてて、1回トイレに脱出した後はなんとか最後まで見れました!

また来月も調子がよかったら、何か見に行ってみようと思いました。
829優しい名無しさん:2008/03/20(木) 22:57:41 ID:m/wpNZq4
自分は19の時です
かれこれ10年のお付き合い・・・
830優しい名無しさん:2008/03/20(木) 23:55:32 ID:R+JZiN12
私がPDになった頃は、まだPDという病名が有りませんでした。
発作自体は数ヶ月で無くなりましたが、予期不安と広場恐怖が未だに強く有ります。
PDになってすぐにSSRI治療をした人と、そうでない人では治りかたに違いはあるものなのでしょうか?
831優しい名無しさん:2008/03/21(金) 00:27:09 ID:R2wuEw3o
>>823
いや、黒ゴマラテだったから飲んでない。
あ、ドトール行く前にスタバでコーヒー飲んでたw
いつもはコーヒー飲んでも全然平気だったから油断したw
やっぱカフェイン駄目かぁ。
とりあえず送別会は乗りきった!
コーヒー自重しますw

>>820
今まさに吐き気してるよw
結構吐き気持ち多いんかね?
832優しい名無しさん:2008/03/21(金) 00:32:04 ID:rXafcC6a
>>828
勇気だしたね。がんばった。
833優しい名無しさん:2008/03/21(金) 00:33:26 ID:3fnZrIDh
吐き気は毎日するわ・・・
お陰で食欲出ないというかあんま食べれない
834優しい名無しさん:2008/03/21(金) 00:58:50 ID:NgbjyNiO
心臓発作みたいな苦しさに加えて、脳貧血のようになる。
ものすごい恐怖感で体が硬直してしまう。
先生は薬飲めば絶対に発作こないって言うけど、
毎回必ず発作くるし……
こんなんじゃ何もできない…
835優しい名無しさん:2008/03/21(金) 02:28:28 ID:ME8jJ8i2
一人エチオピアへ行って参りました。
移動時間約28時間、その間睡眠も食事もまともにとれず
やっと宿に到着し、シャワーを浴びて一息ついた瞬間にパニックに襲われました。
呼吸困難と動悸と不安・恐怖・・・一刻も早く日本へ帰らなければ死ぬと思いました。
現地で病院に担ぎ込まれ安定剤を処方してもらい、しばらくは落ち着きましたが
帰国後もパニックの恐怖に襲われています。
異国でパニックになった方いますか?

>818 気をつけていってらっしゃい。
836優しい名無しさん:2008/03/21(金) 04:27:31 ID:NgbjyNiO
バスや電車にも乗れないのに、とてもじゃないが海外なんて。
837優しい名無しさん:2008/03/21(金) 07:01:28 ID:gCHk76G/
>>835
日本で安定していた状態で行かれてエチオピアに着いたらそうなったのですか?
838優しい名無しさん:2008/03/21(金) 07:46:11 ID:OMOhPW08
テンプレよみましたがちょっと解んないので質問させてください

今19歳なのですが極度に緊張したり急に怒鳴られたり驚くことがあると
心臓の鼓動が早くなって苦しくて立てなります
5分くらいすれば落ち着いてくるのですがパニック障害なのでしょうか?
2年前くらいからです
839優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:03:11 ID:MZYvOBhc
>>838
違うと思うよ。私は医者じゃないから、何とも言えないけど
でも、一度、心療内科行って相談してみるといいよ。
840優しい名無しさん:2008/03/21(金) 08:12:34 ID:fl1EIZmB
>>838
不安障害の一種だと思う
全般性、非全般性など
841優しい名無しさん:2008/03/21(金) 12:38:52 ID:37iLROdI
対人トラブルで発作が起こるかたいますか?
とある人が近くにいると動悸、息切れ、震え、首筋の強ばりが出ます。
842優しい名無しさん:2008/03/21(金) 12:42:11 ID:/DzK1/qI
SADじゃね?
843優しい名無しさん:2008/03/21(金) 12:42:20 ID:ctVlENtU
携帯からです。

人が多い所に居ると(映画館、園のお遊戯会など)どうしよ
うもなく不安な気持ちになって
きて気持ち悪くなります。
動悸や吐き気もひどくトイレ
に駆け込みますが吐きはせず…。
もう吐くんじゃないか…
倒れるかもしれない。
こうなると周りのことが
考えられなくて大変です。
すぐ収まる時もあるし数時間続く時もあります。
こういうのもパニック障害に
あることなんでしょうか。
844優しい名無しさん:2008/03/21(金) 12:49:26 ID:/DzK1/qI
それも不安障害だとおもう
845優しい名無しさん:2008/03/21(金) 15:03:35 ID:M7fRx1Gp
私は>825さんと同じような感じです。
電車のドアが閉まるとみるみる不安になり
ものすごい恐怖とひどい動悸と吐き気と、
体が震えて立っていられないです。

普通電車ならなんとか乗れるんで病院にはまだ行ってません。
頻発するようなら一度お薬を貰いに行こうと思います。

頑張ろう。いい大人が電車に乗れないなんて情けなさすぎる。
846優しい名無しさん:2008/03/21(金) 15:24:36 ID:xMT08vVR
パニック障害で50代60代の人いるのかな?
ちなみに私は30代だけど。
年とるとともに治るって話も聞いたけど、いったい何歳までよくならないんだろ。
847優しい名無しさん:2008/03/21(金) 15:32:57 ID:/DzK1/qI
作家の宮本輝は20代で発症、60代の今も完治はしてないみたい。
848優しい名無しさん:2008/03/21(金) 15:37:07 ID:MZYvOBhc
>>846
完治するのかなぁ、パニ。
確かに良くはなる、というか、付き合い方が上手くなるって感じかな。
ちなみに私は48。薬は使って無いけど、軽い発作は付きまとってるよね
849優しい名無しさん:2008/03/21(金) 16:08:48 ID:q+EE4Du5
>>843
そういう症状が主だと思う
じっと座ってなきゃいけない…と思うとなるよ。
850835:2008/03/21(金) 16:13:47 ID:ME8jJ8i2
>>837

その通りです。日本では特に問題もなく現地についてから発症しました。
帰国後も閉所や身動きが取り難い環境では同様の症状になります。
発展途上国へ行き、極度の不安感にさいなまされた事が発症に繋がったと思います。
851優しい名無しさん:2008/03/21(金) 19:38:02 ID:4Z1h8oa7
最近やる気でできて、美容院でパーマかけてきた。
慣れた所で、いつも飲み物と薬を置いて具合悪くなるかもしれないとも言ってるんだけど。
いつもカットか+カラーのみ。
座りっぱなし4時間。頑張ったぞ、自分。
飛び込みで前から行きたかったPC教室の無料体験もしてみた。

後は電車とバスと仕事復帰。
852優しい名無しさん:2008/03/21(金) 20:15:01 ID:0YQde1QX
流れぶった切りの上、質問というか相談というか、愚痴みたいなものですが…。
彼女がパニック障害らしいんですが、デートなどの約束の直前に連絡がとれなくなり、
後で聞くと発作起きてた、てのが度々あるんですが、その後すぐに元に戻るみたいで、
最近、こうも都合よく発作起きてすぐにおさまるものかな?
と疑ってしまいます。実際のところどうなんでしょうか?みなさんの意見をお聞かせ下さい。

まぁ、こんなに疑い深い自分もメンヘラ気味なのは、重々承知ですがね…orz
853優しい名無しさん:2008/03/21(金) 20:57:42 ID:/Nidc0HL
高速道路に乗ると呼吸がしにくくなって、動機がしてきます
普段は田舎なのでめったに高速は乗りません

病院の先生に相談したら適当に流されました
これはパニック障害でしょうか?
鬱は5年くらい前から
薬は飲んでます
854優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:02:27 ID:DzBxOv0h
今散歩とういか5分ぐらいのところにジュース買いに行ったら
動悸がしてやばかった胃も気持ち悪くなったしまた自信がなくなってきたよ
855優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:25:04 ID:dY6symjL
女性の方に質問なのですが生理前になると、薬を服用していても体調が悪くなったりしませんか?
856優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:39:44 ID:cu+3EhMe
>>855毎月調子悪くなります。特にめまい。倒れそうになります。
857優しい名無しさん:2008/03/21(金) 23:04:46 ID:dY6symjL
>>856
返答有難うございます。
私も生理前になると、特にめまいがひどくなります。PDになってからというもの、いろんな症状に敏感になり悩まされますね…
早く、自分の身体とうまく付き合っていけるようになりたいです。
858優しい名無しさん:2008/03/21(金) 23:29:53 ID:P5HfhhTh
日によって全然体調が違うのがネック
859優しい名無しさん:2008/03/21(金) 23:32:18 ID:rXafcC6a
>>852
キチンとした格好をしなきゃとか、
苦手な混雑する店に誘われたりとか、
電車が止まったらどうしようとか、
そんな不安で頭がいっぱいになって、
ドタキャンするんだと思うよ。
自転車で近場の桜並木を見に行くとか誘ってみたら。
まず、相手の話をよく聞き、バスは乗れる?乗れない?とか、
2択の質問で本当のところを知ったほうがいいね。
嫌われないように、実際のことが話せないのかも。
860優しい名無しさん:2008/03/21(金) 23:58:27 ID:rXafcC6a
これってパニック障害ですかの質問多いね。
自分の不安を誰かに埋めてもらいたい気持ちはわかるよ。
けどね、金払って医者に聞くのと、ワケが違うんだ。
長年、この病気に苦しんだ人からアドバイスもらうわけだよ。
ねぎらいの言葉の一つもかけられないのかな。
人生を捨てる心境で苦しみながら戦ってる人を、利用するなって。

また、まちがって判定したら、責任どうとるんだよ。
相手を遠回りさせることになるだろうよ。
自分でさえわからない病名を、
動悸や不安の書き込みだけで他人が決め付けられないだろうに。

質問してるヤツは、思い当たるフシがあるから書き込んだんだろう。
パニックかどうかなんて、スレを毎日読んでりゃ、おのずとわかるよ。
オレはもう治ってきたから、別にいいんだけども、
そういう人の気持ちを察すると言わずにいられない。
861優しい名無しさん:2008/03/22(土) 00:00:16 ID:pXtQ9uLP
その手の質問って、大概パニックじゃないしな。

大概、にたような不安障害。
862846:2008/03/22(土) 00:48:06 ID:W9C/EEuk
>>848さんコメントありがとうございました。
長く付き合っていく覚悟はしておかないといけないですね。
863優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:21:12 ID:Qg6sozlT
>>855-857
私も同じです!
今生理前ですが、今日は極端に不安と目眩が酷かったです。
薬も効きが悪いです…
やっぱり目眩なんですね!
864優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:30:13 ID:Qg6sozlT
連投スマソ
>>852
私がそうです。ドタキャン多くてキレられる…。何か、予定とか日にち決めると緊張して駄目なんだよね。
もしも〜の思考回路が無限ループで。
彼氏できても、デートのこととか考えるとブルーになる。
いっそ一人でいいって思っちゃうんですよね…
865優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:47:07 ID:IAon/yP2
たしかに外出ること自体ができれば避けたいね
デートで外食するときパニになったことあったが、2度外で食べたくないと思ったわ
866優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:59:36 ID:5UtQzhLh
昨日は病院の待合所で発作起きたorz
人がいっぱいで身動きとれないとだめなんだよな…。
頓服飲んだら診察時間来ちゃって、朦朧としてるまま診察終わったw

最近発作の頻度があがってるせいか、
ときどき呼吸のしかたがわかんなくなるよ(´・ω・`)
867優しい名無しさん:2008/03/22(土) 05:27:22 ID:HRCma7MX
誰もいないよね
こんな時間に久しぶりの発作きそうだ
とりあえず書きこんで、ごまかしてたりする
はぁ
急にくるからムカつくわ
そわそわする
868優しい名無しさん:2008/03/22(土) 05:58:11 ID:sROhNco6
オレは薬の代わりに、酒のんでるよ・・

寝られないけどな、パニック起きたら、すぐわかるから!

これはパニック障害だと、すぐにわかるから・・・
869優しい名無しさん:2008/03/22(土) 05:58:37 ID:HRCma7MX
>>851なんだけど。
ちょっと頑張ると下がるの繰り返しで、結果的に
プラマイマイナスな気がする。
頑張って自信になって、いきなり崖から落とされるような。
俺はライオンじゃねぇ。

ちょっと多いけど薬を追加したら落ち着いてきました。
スレ汚しごめんなさい。
870優しい名無しさん:2008/03/22(土) 06:00:11 ID:WbfFJxCj
>>867
ここにいるよ。大丈夫?
871優しい名無しさん:2008/03/22(土) 06:11:53 ID:WbfFJxCj
>>869
落ち着いてきて良かったね。
頑張ってる時って、ある意味、心身ともに興奮状態だと思うので、
ほっと一息ついたあとに、パニが来るのは、メカニズムとしては当然なのかも・・と思うようになった。
私も、行ったり来たりだけど、最悪の時よか、全然ましだから
872優しい名無しさん:2008/03/22(土) 10:00:35 ID:MCaTSIaT
>>868
薬のがマシだろw
873優しい名無しさん:2008/03/22(土) 10:14:49 ID:eO7tMFKA
来月から、新製品の組み立て覚えないといけない
今から不安で不安でたまらない。
874優しい名無しさん:2008/03/22(土) 10:49:04 ID:ZptENroG
最近自分がパニではなく不安障害の気がしてならない。
薬が効いてるのか避けているせいか半年間発作がないんだ。
875優しい名無しさん:2008/03/22(土) 17:18:58 ID:Zw7M6Ts8
>>852
外出するのに抵抗があるはずだから会うなら相手の家や家が無理なら
近所や安心できる場所が助かるかもしれない
なにより彼氏の理解が‥安心感になるかと
>>853
適当に話しを流すような医師よりきちんと話しを聞いてくれる医師を探したほうが治りもよいかもです
ちなみに私は高速で一度パニなりました
876優しい名無しさん:2008/03/22(土) 17:22:10 ID:KaHdRTJ9
う〜ん。パニックの診断ってどうなんだ。
問診だけだからね。
俺もパニックなのか最近 解らないや。
食後に気持ち悪くなるんだよね。これもパニック 発作なのか?
一度に4つ以上の症状が 出ないとパニック発作じゃないんだっけ。
877優しい名無しさん:2008/03/22(土) 17:59:20 ID:Uj6GY4rK
ICDやDSMで調べれ
DSMは近々Xになるらしいが・・・
878優しい名無しさん:2008/03/22(土) 19:10:45 ID:jCro47Yp
>843
全く同じ症状だorz
私も緊張するとすごい吐気に襲われる。
でも結局吐かないから余計辛いんだよな・・・。
879優しい名無しさん:2008/03/22(土) 19:49:54 ID:QvV54uEZ
>>876
胃腸の調子が悪いんじゃない?

ガイシュツだけど
http://www.azegami.com/panic/#%83p%83j%83b%83N%8F%E1%8AQ%82%C6%82%CD
ここにパニックの症状とか診断基準とかあるよ

880優しい名無しさん:2008/03/23(日) 01:20:28 ID:iAMUJso8
季節の変わり目だからか、ここんとこ調子悪い
頭がボーッとするし、夜中に目覚めたり出掛けたりした時に
吐き気や動機がしたりする・・・
だいぶ良くなって来たしお金も必要だからバイトしようと思った矢先、
働くのが怖くなって探す気も失せて来た
旅行は愚か、ちょっと遊びに行くにも不安になって
楽しい気分じゃなくなるのが悲しい

881優しい名無しさん:2008/03/23(日) 02:09:42 ID:0vQYydbr
これってパニック障害ですか?って人多いけど発作おきたら確実に分かるし絶対病院行く事になると思う。
だって死ぬーって思うし救急車呼ぶくらい強烈でどこかおかしいのは確実だもの。
脳や肺や胃や色々調べに自分で行きたくなると思う。じっとしていられないし。
内科的に調べて何でもなけりゃ精神科薦められるよ。
だからこれってパニックかなぁ?程度の症状の人は何でもないよ。
まず強い発作が二回以上出なけりゃパニックじゃない。
882優しい名無しさん:2008/03/23(日) 03:08:16 ID:DpvEIxcn
ずっと我慢し続けて、17年目に
鬱で心療内科へ行って、結局パ二だということも
判明した人を知っている。

シンパイならとにかく心療内科へ行く
そして安心するなり、きちんと投薬治療するなり。
その人の自由だけどね…
883優しい名無しさん:2008/03/23(日) 05:54:50 ID:HeQtPnaR
自分も自分おかしいな‥もしかして鬱かな?と思いながら五年ほど悩んでいて
ある日信号待ちで目眩をおこしたのをきっかけに変な症状が続くようになり
ネットで調べまくって数カ月後にようやく病院行った
最初の5年は抑ウツと社会不安障害だったのかも‥
仕事で悩みが出て辞め半ヒッキーで不摂生な生活もしてたし
884優しい名無しさん:2008/03/23(日) 08:38:47 ID:C5ekKhsD
ルボックス飲み始めて10日過ぎた。
最初の1週間は1日中吐き気があり、まともに動けなかった。
しんどかった〜。
今は吐き気も無くなって来たんだけど、効いてる感があまりない。
ルボックス、セパゾン朝晩飲んでも発作来るし。
結局頓服のソラナックス飲むハメに。
意味無いじゃん。
885優しい名無しさん:2008/03/23(日) 08:56:30 ID:2QrllBGl
仕事について1年、ようやく自分に自信がついて、先週からパキシルを外しソラだけの生活に。

それなのになんで今転勤の話だよ!
今までは実家から車で5分だったが、50分に…。

広場恐怖が治まってきたとは言え、行ったことのない場所。仕事内容は変わらないが忙しくなる。地位はあがる。断れば上には嫌われる。今の場所には満足。もう一人先輩も行く。
こんな状況皆さんならどうしますか?
886優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:37:05 ID:C5ekKhsD
>>885
厳しいですね。
車で50分なんて考えただけでもドキドキしてくる。
でも私なら周りの目を気にして断れないんだろうなー。
初めは発作出まくると思うけど、行っちゃいそうだ。
887優しい名無しさん:2008/03/23(日) 10:25:38 ID:/7h1JKg1
>>885
転勤辛いですよね
私も環境が変わるのに弱いです。
以前に部署の移転が有ったときはしばらくコンスタンの世話になりました。
それから一年、今では落ち着いてますが。
888優しい名無しさん:2008/03/23(日) 10:29:35 ID:xKmvzorb
>>885
季節の変わり目でただでさえ体つらいのに、職場環境が変わるのはダブルパンチですね。
薬を飲み続ける覚悟なら転勤しても大丈夫だろうけど、パキシルやめたんですよねー。
うわー、迷うところですね。

その一緒に行く先輩は、あなたの広場恐怖症の事を知ってるんですか?
この病気を理解してもらえる人だったらいいですよね。
自分なら思い切って先輩に話して、それで向こうの態度が変わったらやめるかな。

でもやっぱり5分の通勤からいきなり50分になるのは、自分には一番の恐怖だわ。
889優しい名無しさん:2008/03/23(日) 11:37:42 ID:s4AiVsdL
>>882
自分は12年目でパニ判明しました。
でもその前からそうじゃないかって思ってたけど
心療や精神科に行きづらくてずっと内科でデパス貰ってやり過ごしてた。
今は心療行って普通に暮らせるようになりました。
確かに人それぞれだけど自分は早めに行けばよかったと思ったな。
890優しい名無しさん:2008/03/23(日) 12:10:53 ID:eFZ8vXti
強烈な発作が突然来て、いきなり吐いた・・・・orz
発作で吐き気がくることなんて一度もなかったのに。
でも、なぜか吐いた瞬間に、ピタッと発作止まったよ。
891優しい名無しさん:2008/03/23(日) 12:39:12 ID:aNN5mHwT
パニックの疑いで薬が出た、ソラナックス、デプロメール、スルピリドって処方です。これってどうなの?
892優しい名無しさん:2008/03/23(日) 12:51:59 ID:UlalxQ82
>>891
なかなかいい組み合わせだと思うけど。
893優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:01:08 ID:iAMUJso8
単に体調が悪いのかパニ発作の前兆か悩むところ。
ソラ飲んで落ち着いたらパニからの体調不良かと思うけど、
単に体調が悪いだけの方が良かったなと思ったり。
はぁっ、この辛い日々はいつまで続くんだろ・・・
894優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:05:31 ID:U/cUJTm0
パニ暦15年の俺から、一言


行動しなければなおりません
895優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:39:36 ID:Kg73huFz
(´・ω・`)助けて・・・・・
896優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:41:26 ID:zSLwUQPi
>>894お前が先に治せw
897優しい名無しさん:2008/03/23(日) 15:38:03 ID:tZhozznE
>>894

行動しても治らないのがパニック障害です。

悲しいけどそれが現実です。
898優しい名無しさん:2008/03/23(日) 16:00:04 ID:4zRElKKq
ある程度行動はしているが治るスピードが超スローペースな気がする
これでもかなり頑張ってるつもりではあるんだが
まともな生活が出来るまでにあと何年もかかりそうな予感がしてる
899優しい名無しさん:2008/03/23(日) 16:09:39 ID:UlalxQ82
頑張ってもろくな事なかったな…


ってか、頑張りすぎたのかな。
900優しい名無しさん:2008/03/23(日) 16:13:55 ID:AzLgxtfK
昨日の夜はじめてなった。
怖かったよー><
死ぬかとおもた。。。
今日も夜が怖い。
901優しい名無しさん:2008/03/23(日) 16:22:55 ID:aNN5mHwT
>>892
本当に〜ありがとう。
気が楽になったよ。
902優しい名無しさん:2008/03/23(日) 17:34:51 ID:BVjFdFN2
先月、田舎から都内に引っ越してきました。
手持ちのパキシルを服用してたのですが
病院を探そうと思っても2週間待ちとかばかりで・・
他病院を探してたんですが、2件見つかったものの
「うちは薬はあまり出さない方針で・・・」と結局見つからず
パキシルが切れてしまい・・離脱症状入ってしまいました
池袋に住んでいますが、都内または埼玉まで行きますので
当日診療okの(出来ればパキシル出してくれるとこ・・)病院ありましたら
教えて頂けますか?
皆様の力を貸してください<(_ _)>
903優しい名無しさん:2008/03/23(日) 19:53:51 ID:2QrllBGl
>>887
>>888
ありがとうございます。
先輩は鬱経歴があるので、話せば理解はしてくれるはずですが、その上が体育会系、さらに会社にとって有意義な移動なので怒りは買うだろうなー。

一度下見行ってきます。

何時か行って平気なとこなら行けるんですよね。
904優しい名無しさん:2008/03/23(日) 20:48:39 ID:zzVA0rSK
明日から仕事です。
最近は何とか薬で発作は抑えられてるんですが、
花粉症が酷くて、息苦しさが半端ないです…
ただでさえ、初出勤で緊張しまくりなのに、
初日からいきなり悪印象持たれてしまうのでは…と心配でなりません…
パニックで花粉症持ちの方いらっしゃいますか?
905優しい名無しさん:2008/03/23(日) 21:19:27 ID:qqAUlvey
ノシ
息苦しさはそれほど無いけどめまいが酷いですわ。
906優しい名無しさん:2008/03/23(日) 21:20:18 ID:qqAUlvey
っと大事な事忘れた。
お仕事無事こなせますように!
907優しい名無しさん:2008/03/23(日) 21:33:26 ID:nwpd+1gd
俺もパニックです
昔からハードコアパンクが大好きだったんで最近は行動療法兼ストレス解消でライブに行ってます。
かなりハードコアパンクとかサイコビリーとかジャパコアのライブはパニックにはいいと思う
狭い地下室で人込みだから行動療法にもなるし…和彫りだらけとかの怖い人多いから対人療法にもなる笑!ストレス発散にモッシュして人をぶん殴り(そういうジャンルだからOK)ぶん殴られストレス解消!
超個人的な意見ですまん
908優しい名無しさん:2008/03/23(日) 21:39:01 ID:ehcFytm/
>>907
素晴らしいですね。
私も自己破壊的にライブに行くのを復活させることにしましたよ。
正直、人ごみが恐ろしいけど倒れても医務室もあるそうなんで。
909優しい名無しさん:2008/03/23(日) 21:47:29 ID:+wZvge+7
>>902
まだ連絡してないなら高田馬場にあるオボクリニックという病院なら薬処方してもらえますよ。初診は電話で予約しないといけないけど、患者の話を良く聞いた上で治療法を決めてくれます。私はそこでジェイゾロフトを処方してもらいました。
910優しい名無しさん:2008/03/23(日) 21:53:29 ID:nwpd+1gd
>>908
ライブ会場って一体感があるから倒れても誰か助けてくれるから安心ですよね。合法的に大暴れできるし笑
911優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:06:12 ID:ehcFytm/
>>910
はい。会場に着く迄に倒れなければ見慣れない一日になるでしょう。
912優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:19:45 ID:7Z0upNvj
明日卒業式を控えてビジネスホテルに泊まってます。
さっきから不安と恐怖で息苦しさと動悸が…
成人式に嫌な思いしたのでそれを思い出しちゃって恐いです。
明日楽しめますように…
913優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:35:47 ID:zzVA0rSK
>>905-906さん、有り難うございます!
めまいは大変ですね…私の場合は息苦しさから頭痛が起きます。
お互い無事に乗り切れますように…!

>>912さん
私もパニック持ちで卒業式参加したので不安な気持ちとても分かります。
大丈夫、きっと楽しい1日になりますよ!
卒業式、楽しんできてください(*^^*)
914優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:45:58 ID:xKmvzorb
>>903
888です。
うまく先輩に話す機会ができればいいですね。そしてそれを受け入れてもらえれば。

もしかして車は平気なのですか?
自分が乗り物全般で発作起きるので、通勤でダメになりそうと思ってしまいました。
通勤にそれほど不安がないのなら、後はその場所に慣れるだけですよね?
とにかく、いい方向に行くように!!
915優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:46:19 ID:Ka8iBDtT
閉鎖された空間がだめだな・・・。
4月に入学式あるけど、気持ち悪くなってもなかなか逃げられにくい空間
だしな(´・ω・`)モウバックレチャオカナ・・・・
この病気にかかってから行動範囲が狭くなった。
916優しい名無しさん:2008/03/23(日) 22:46:48 ID:qeeLHUfM
もう、生きていてもしょうがない気がする。
917優しい名無しさん:2008/03/23(日) 23:15:08 ID:0vQYydbr
>916
元気であっても生きるなんてしょーもない事だよ。
死ぬの怖くないなら発作も怖くないのでは?
あー何かそう思ったら楽になってきた。
918優しい名無しさん:2008/03/23(日) 23:29:15 ID:C5ekKhsD
>>916
先日、友人が亡くなりました。
今でもショックで泣きそうだ。
軽々しくそんな事言わないで!
919優しい名無しさん:2008/03/24(月) 01:27:30 ID:29CUPJSC
だんだん自分への自信が減ってくと同時に
楽しいことが減ってく
920優しい名無しさん:2008/03/24(月) 03:17:15 ID:M8qRMRxy
過重労働による過労、ただ威張り散らしているだけの馬鹿によるストレスでPDになった
上司の奨めで休職
復職するつもりだったけど三ヶ月では体調が戻らず、上司と相談の上会社都合にて退職
現在は傷病手当金で生活
過呼吸等PDは落ち着いてきたものの、睡眠障害に陥る
そして先日、久しぶりの過呼吸

再就職に関しては、体をしっかり治してからと思っているが、親は早く再就職してほしい模様
絶対に再発させたくないし、失業中も資格の勉強をしたりして有意義に過ごすつもりだが、やはり社会復帰は難しいんだろうか…と不安になる
当方、30代前半女性

今日も眠れない…
921優しい名無しさん:2008/03/24(月) 04:02:28 ID:LY5HCLXO
>920
過喚起症候群じゃなくてパニ?
結婚は?
922優しい名無しさん:2008/03/24(月) 04:53:59 ID:M8qRMRxy
>>921
自分でも過喚起だと思うんですが、主治医からはPDと言われてます
この前、強い不安感に襲われ過呼吸を起こし、嘔吐しました
結婚はしてないし、する気もありません
他の人と一緒に暮らすとか考えられないので…
923優しい名無しさん:2008/03/24(月) 09:07:03 ID:VRotT1nQ
>>919
自信持たないと余計悪くなるんだけど自信もてないよな・・
924優しい名無しさん:2008/03/24(月) 11:55:45 ID:OcPAup20
障害者就労支援センターの登録面接行ってきたよ!
行く途中予期不安が出ちゃったけど、ここで引き返したら駄目だ!と言い聞かせて
歩いてるうちに治まった。
開始日は未定だけど、次は5日間の就労体験だぜ!!
つーか山場は面接じゃなくてこっちと、その先だよな(W
925優しい名無しさん:2008/03/24(月) 12:55:23 ID:dg2B4Wy4
>>914

ありがとうございます。
移動は確定っぽいです…。
遠いだけでもアレなのに、環境の急な変化。ふー。

職に就いてから車に乗る機会が増え、今は車自体は平気です。
とにかく遠い場所や高速、他人の車など、すぐ逃げられない場所はまだまだ苦手ですが。

何とかなるとは思うのですが、ここまで遠いと寝ちゃうんですよね…。
926優しい名無しさん:2008/03/24(月) 13:23:28 ID:IyFDEzcL
>>924
お疲れ様〜気負わずに頑張ってね

自分もバイト探さなきゃいけないんだけど、仕事中に調子悪くならないかな・・・
と思うと積極的に探せない。でも、そろそろ前に進まなきゃな
927優しい名無しさん:2008/03/24(月) 15:42:33 ID:gJXhqy/C
会社を休みがちなので、辞めることにした。
あまりにも緊張しっぱなしでPDの自分にはもう
恐怖でしかない。
辞めるために明日会社に行く。恐怖もいいとこだ。
別にPDじゃなくても怖い状況だろう。
昨日も発作あったのに大変だ。どうしよう。
928優しい名無しさん:2008/03/24(月) 16:32:57 ID:730oW6kc
>>927
普通だったら、もったいないから考え直せというところだけど、
PDの怖さを知ってるオレだから、そうかと答えるよ。
辞めるのも大変だよね。ホントそう思う。
物事を決め付けず流れに身を任すスタイルで
結果的にやめることになればいいと思うよ。
929優しい名無しさん:2008/03/24(月) 17:34:26 ID:tU3vtsVc
ストレスは次々やって来るけど。いろいろな事がいい方向へ向かっているのに、なぜ辛いんだろう。

この感情からはきっともう解放されることないんだろうな。生きるしかないんだろうな。
930優しい名無しさん:2008/03/24(月) 17:46:45 ID:r4jtD4rZ
今面接の連絡待ちだよ…
ゆっくり休みたいけど休めない
931優しい名無しさん:2008/03/24(月) 18:31:45 ID:gm5IqBX9
救急車のサイレンの音怖い人いる?
一時期平気になって来ていたのに最近また動悸がするようになってきた。
1日に何回も家の側を走って行くからしんどい。
932優しい名無しさん:2008/03/24(月) 19:30:28 ID:CSOH4syq
抑鬱と不安障害(不安発作)とパニのせいで
好きなタレントの舞台を観に行けないのが死ぬほど悔しい(´;ω;`)
発病前だったら新幹線乗って公演何回も観に行けてたのに…

愚痴ってスマソ。若干スレチかな…でもどこかに吐き出したかった…

>>931
それは自分がパニで救急車に乗った事があって、思い出してしまうから?
どちらにしろ要因があるならパニとは違う気がするけど…
それとは無関係にだったら自分もあったよ。自分の所もよく救急車が通るので。
でもその時は雷とかでも発作起こしてたから、パニとかじゃなく大きな音が怖い→不安発作だったけど。
933優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:09:25 ID:gJXhqy/C
>>928
ありがとう。ホント辞めるの大変になりそう。
理解してもらえなさそうだよ。
精神的な理由だとなおさらカチンときたのか。


934優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:14:08 ID:gm5IqBX9
>>932
レスありがとう
自分が救急車に乗ったからというわけではないんだけど2、3思い当たる節はある。
パニじゃなくて不安発作なのかな?
医者にはパニックとは診断されてるんだけど、そのことを伝えたら神経が過敏になっているんですね。で終わった。
あまり大きな発作になる前にワイパ飲んで落ち着かせる様にはしているんだけど・・・

俺も発病してからライブとか行けなくなったよ
ものすごく行きたくてたまらないのに色々考えてるうちに苦しくなって来るんだよな。
また以前の様に普通に行けるようになるといいな。
935優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:20:20 ID:OcPAup20
>>926
ありがd
がんばるよ!
936優しい名無しさん:2008/03/24(月) 22:40:05 ID:iC5RLTb2
吐き気が凄いけど働かなくちゃ。近いうちに面接 行ってくるよ。
免許の更新もある。
もう限界が近ずいてる気がするよ。
937優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:00:12 ID:cAyVD6up
無理をしないようにね。
(´・ω・`)運動するといいかも。







自分も
938優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:18:15 ID:6TgkT0LA
>>925
914です。
たしかに遠い場所になるほど不安が大きくなりますよね。
とりあえずソラはまだ続けてるのなら、不安な時はソラに頼っちゃえ!!
ちょっとくらい多く飲んだって、パキよりはマシな気がする。
自分もどうしようもなく不安な時は、いつもより多くコンスタン飲んで乗り切ってるよ。

>>932
好きな舞台を見れない悔しさ、わかります。
好きなものを見に行ってるから気分的には大丈夫だと思うのに、発作って来るんですよね。
なんなんだろね、この病気。ホントに悔しい。
自分は今は薬に頼ってるから、見たいものは薬を多く飲んで見に行ったりしてるよ。
それでも始まる前から心臓バクバクで、しばらくは吐き気との戦いだけど。
939優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:59:29 ID:730oW6kc
>>933
管理する立場と、仕事の負担増だけが問題だろうから、
やめてから1〜2ヶ月、電話などで問い合わせに応じるってことにすれば、
やめやすいんじゃないかな。
話し合って安くても自宅でやれる仕事もらえればいいのにね。

オレの場合は、給料安くなるけど自宅でやってくれないかの提案だったが、
自ら強気にでちゃって(PDのくせに)解雇になったけどw
条件面で上乗せ要求すると、ありがちだから相手にもわかりやすく、
退職しやすいんじゃないか。


940優しい名無しさん:2008/03/25(火) 01:41:00 ID:HjMssITn
楽しい事・したい事なのに辛くて心底楽しめないのは悔しいし悲しいよね。
自分も好きな芸能人に会いたくて舞台挨拶やコンサートに行った時、
吐き気で退場したいのを必死に我慢して手も体も汗だくになった事ある。
遊びや旅行など、不安にならず体調も悪くならず楽しみたいよー!
941932:2008/03/25(火) 03:47:53 ID:Orhy+yAR
皆さんレスありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
友達同士が多いコンサートは一人で行くと不安を煽るし、舞台は退席がライブ以上に面倒で周りに気を使うし…
何より退席するのって、自分がヲタだからかもしれないがすごく悔しい。(パニになる前に体調不良で退席経験あり)
パニだとか鬱だとかが理由だと尚更…
だからって具合が悪いのをその場で我慢も出来ないし、
我慢できる程度でその場に留まってても、ステージを楽しむどころじゃない。
無事でもふとした瞬間「発作が起きたらどうしよう」とか考えてしまって心から楽しみきれない…。
一番の問題は自分が地方だから東京まで遠征しなければならない事だけど。
新幹線にしろ鈍行にしろ、普通の電車すら辛い自分にはとても無理だと思うし…問題山積みorz

もう生で見るのは諦めたつもりだったけど、2でうっかり観劇レポを読んで
病気のせいで何も出来ない、出来なくなった事が辛くて書き込んでしまった。
長文スマソ。そろそろロムに戻ります
942優しい名無しさん:2008/03/25(火) 04:47:47 ID:s+q1oQPu
携帯から失礼します。
ソラとデプロで半年飲んできました。
大分改善されたという事で、来月からデプロだけにしようかといわれます。
抗不安剤なしで大丈夫なのかな…不安だ
943優しい名無しさん:2008/03/25(火) 09:13:08 ID:BrctUjax
939さんへ。
私は少人数工場なので家でやるなどの融通は
ききませんね。
ある程度の大きさの退社手続きなら第三者的な事務方
がしてくれるんでしょうけどうちの場合、直接上司と
対峙しなければいけないのが困る。
PDで不安なのか普通でも不安なのかよくわからなくなってきた。
944優しい名無しさん:2008/03/25(火) 12:10:04 ID:1xJdrmwk
さて、半年振りにジム行ってくる。
途中の電車の不安と、ジムで乳酸過剰で発作を起こしてから行ってなかった

だが春だ。
運動したい〜〜〜〜ってことで行ってくる。うん。
945優しい名無しさん:2008/03/25(火) 12:13:44 ID:sigJQf86
>>943
あらかじめ、事の次第を整理して、
どういったことで退職を決断せねばならなかったを
メールで送ったらどうよ。
面談の時間が短くなれば、いくぶん気が楽でしょ。
946優しい名無しさん:2008/03/25(火) 13:21:40 ID:0Uzwwt1W
>>931
救急車の音って、他の緊急車両よりも不安を煽る音だよね。
「緊急車両が通ります」ってアナウンスしながら、周りに知らせて、注意を喚起するために
わざわざあの音にしてあるんだとおも。
不安とか恐怖をイメージさせる周波数とか、ありそう。

ちょっと不協和音だし、調子の悪いとき(神経過敏のとき)は、自分もそう。
予期不安がザワザワするのを、頓服で受け流すようにしてる。
それから、踏み切りの赤点滅とあのカンカンカンカンの音も、割と近いものがあるよー。
947優しい名無しさん:2008/03/25(火) 13:37:31 ID:BrctUjax
954さんへ
メールでやりとりは思いつきませんでした。
不安がひどいので思い切って「今日は無理」
と伝えると「代理人でもよい」と言い出した
ので友達に頼むことにした。
私、自分の事なのに情けなさすぎる_| ̄|○
一見コワモテだけど交渉事の得意な人なので
良かったです。
948優しい名無しさん:2008/03/25(火) 15:12:44 ID:959S4fWh
初めまして。
先日パニック障害と診断されたのですが、SSRIを服用しないと治らないのでしょうか?
949優しい名無しさん:2008/03/25(火) 16:40:02 ID:BrctUjax
947です。
なんとかうまく郵送で退社できるように
なりました。
へタレすぎて自分が嫌になったけど、人に頼る
のも勉強になりました。
「私がやんなきゃ!!どうしても私が!!私が!!」と
発作に結びつくことがあったもので・・
950優しい名無しさん:2008/03/25(火) 17:47:22 ID:J2Xj9nJj
>>940-941
そうなんだよね。
なんか嫌なことのときに具合悪くなるならある意味ラッキーと考えようもあるけど、
楽しみたいことなのに楽しめないっていうのは本当に悔しい。
昔はコンサートとかも本当に楽しみでたくさん行けたのにな〜。
今じゃ開場までに長時間並ぶのも無理だ。
951優しい名無しさん:2008/03/25(火) 20:45:16 ID:68qeGdHA
みなさん歯医者、いけますか?
僕は、若い歯科助手さんが治療してくれる
ときは、発作は起きません。
男の先生のときだけ発作おきます。
なぜですか?
952優しい名無しさん:2008/03/25(火) 21:42:44 ID:rxyxw5lw
公務員予備校生のパニ持ちだけど、
授業がどうしてもダメでソラナックスとかいうの出してもらった
今日初めて飲んだら効果覿面だったんだけど、
この薬って大丈夫なのかな?
有名なパキシルって奴みたいに
飲めば飲むほど離れなれなく薬なんかな?
医者は依存性あるって言ってたしちょっと不安

それに、パニってどうやって治していくの?
ソラナックスみたいな頓服を飲んで、
症状抑えていくうちに少しずつ大丈夫になるの?
それとも、それはあくまで一時しのぎで、別に治し方があるのかな?

他にはルーランとメイラックスってのもらっているけど、
こういう抗不安剤を飲みながら治すってのも一つの方法なのかな?


長文でスレ汚ししてすみませんが、毎日が不安です
どなたか色々教えていただけないでしょうか…
953優しい名無しさん:2008/03/25(火) 23:15:13 ID:deZjiwUS
>>952
パキシルは坑鬱剤、断薬時に変な感じになると効いた。
自分は平気だった。

ソラは安定剤なので、飲んでれば気持ちを落ち着かせることが出来る。
症状を抑えることが出来る変わりに、無いと不安になったりする。
コントロールできるんなら依存しようが問題ないと思うけどね。

PDを治すにはってのが分かってれば誰だってやっているわけだが、自分の意見で一つ。
薬を飲みながら少しずつ「この状況は大丈夫」って体に覚えさせていくしかないと思う。
954優しい名無しさん:2008/03/26(水) 02:44:45 ID:C9yon5fM
根絶スレで尋ねても反応がないのでこっちに来ました。
治療に針は効きますか?
発作の原因に乳酸過多もあると知りコリをなくしたいです。
マッサージはしょっちゅう行ってますがだんだん物足りなくなってきました。
かなりひどいコリ症です。
955優しい名無しさん:2008/03/26(水) 05:35:03 ID:tzwYXQ1g
セルフコントロールだけで治る。
956優しい名無しさん:2008/03/26(水) 09:25:11 ID:aKKsWjKO
>>954
PDを治したい?コリ症を治したい?
957優しい名無しさん:2008/03/26(水) 09:46:17 ID:04KaFsqt
薬に頼ってでも苦手なことを克服していき、慣れてきたら徐々に薬を減らしていくって感じで。
ソラナックスは簡単に半分に割れるから、それだけ効果を感じたなら半分でもいけるんじゃ?
あとは徐々に飲む間隔を広げていったり、さらに砕いて飲む量を減らしていったりで。
あとソラナックスは0.4mgと0.8mgがあるから、もし0.8mgが処方されてるなら0.4mgにしてもらったり。
もちろん医師に相談してからね!
958優しい名無しさん:2008/03/26(水) 11:02:45 ID:HfKqm8lZ
>>954
ビタミンB群をしっかり摂りましょう
乳酸を分解してくれまつ

('ω'*)
959954:2008/03/26(水) 15:32:04 ID:C9yon5fM
PDを治したいです。
今は発作はありませんが、こんど飛行機に7時間乗ることになり今から不安で…
首肩のコリがすごいので針は効かなあと思いまして…人それぞれだとは思いますが。

ビタミンBとります!
960優しい名無しさん:2008/03/26(水) 16:49:21 ID:JEZG4Mey
もうパニックは嫌だよ。
土下座でも何でもするからもう許してよ。
神様お願いします。
961優しい名無しさん:2008/03/26(水) 17:59:50 ID:76XZCp2D
まったくその通りです
他にもうなにもありません
もう解放してください
だめならもう殺してください
962優しい名無しさん:2008/03/26(水) 18:25:59 ID:aZOVHkk/
死ぬことまで、人まかせかよw


963優しい名無しさん:2008/03/26(水) 18:35:12 ID:dpnhIGnH
>>951
私、歯科助手で働いていた経験があるパニなんだけど(今は働いてないです)、
あなたみたいな人、実際いますよ。
今はパニック障害って言えば医療従事者は「おk」となる事が多いですので、
先生にダイレクトではなく、助手さんか衛生士さん(歯石を取ってくれる人が
衛生士さんです)に、そのままを話せば先生一人だけの治療ではなく、
助手さんがそばについていてくれるようにしてもらえると思います。
あとは笑気ガス(気持ちが楽になる)を使ってくれるかもしれないです。
またーりぼんかって歯の治療なさってくださいね。お大事に。
964 ◆Td5YvJpY.s :2008/03/26(水) 18:40:08 ID:lFTddd9u
>>963今は仕事してる?
965優しい名無しさん:2008/03/26(水) 18:55:23 ID:klT2UGyT
>>964
1行目くらい読めよwひどすぎるw
966優しい名無しさん:2008/03/26(水) 19:14:02 ID:pb4A8E/X
ソラナックスって、動悸が始まってから飲んでも遅いの?発作きそうなんだけど
967優しい名無しさん:2008/03/26(水) 20:27:05 ID:FWN1I22a
>>962
かわいそう・・
968優しい名無しさん:2008/03/26(水) 20:32:06 ID:VQ5nyzUY
呼吸法とか一時期チャレンジしたな 効果あるのかどうかわからなかったけど
969優しい名無しさん:2008/03/26(水) 20:36:27 ID:JbcDYDzC
>>968
腹式呼吸にして10年経ったが
太らなくなった
パニには特に効果ないようだ
970 ◆Td5YvJpY.s :2008/03/26(水) 20:46:15 ID:lFTddd9u
>>965ああほんとだw
おれ集中がないから幻覚とかもあるからごめんな
歯科助手さん
971優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:17:56 ID:7sbdK43W
さっき親と口喧嘩して雑誌を夢中で殴って頭を掻き毟りました。
よくあるんだけど、その瞬間は自分が止められなくて終わったあとは割とすぐ立ち直る。
障害というより軽いパニック状態なだけかな?
駄文すいません‥
972優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:21:58 ID:aEyKR4db
>>953
遅レスですみません、ありがとうございます
やっぱり地道にやってくしかないんですね
ソラナックスもまだ一回しか飲んでないし、クスリ依存にも
ダメな環境がこれ以上増えてしまわないようにもしたいんですけどね・・・

>>957
レスありがとうございます
今のところ一回しか飲んでないんですけど、ズルズル頼っていってしまいそうなのが怖い・・
分量の違いがあるのは知らなかったです。今は0.8mgもらってるんで
また医者とも相談してみたいと思います


しかしほんと怖いですね。今まで普通にできたことができなくなるって
周りの人とか、今俺に何が起きてるのか絶対わかんないだろうなーって思いながら
一人もだえてます

973優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:26:55 ID:/S136lby
>>951
同性に自分の近くに寄られると、
嫌悪感から次第に気分が悪くなって、やがて発作につながる。
974優しい名無しさん:2008/03/27(木) 00:53:22 ID:uNH+1XVf
初めまして。
少しだけここで弱音を吐かせて下さい。
今日、仕事中に久しぶりに発作がきて頓服を飲みグッとこらえながら何とか乗り切りました。
こんな体になった自分自身に悔しくて涙が止まらなかった。当たり前の事ができなくなった自分を認めたくなくて、なんで?どうして?と毎日もがいてますが、なってしまったんだから仕方ないんですよね…
心が折れそうになる時もあるけど、今日涙した分、明日から頑張ろうと思います!長文すみませんでした。
975優しい名無しさん:2008/03/27(木) 01:21:44 ID:wxfUC3p1
>>974
あくまでも自分の経験上のことだけど、
「どうしてこんなことになっちゃったんだろう」ってとこから入って
「もうなったもんはしょうがない」となり
「ああもういいさ、一生つきあってやるわ。
くるならきてみろ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \」
と、ここまでいって多少落ち着いた気がするw
976優しい名無しさん:2008/03/27(木) 01:27:06 ID:3lmzh/Cc
実際汗が異常に出たり、思考が止まったりしちゃうのに、
甘えとか気のせいとか、自分のせいにされてひどいダブルパンチ・・・

好きでパニくってるわけじゃないのに、パニック障害であることを責めないで欲しいよまじで
977優しい名無しさん:2008/03/27(木) 01:40:53 ID:Wl+WFdiW
なんでたかがスーパーに買い物行くだけで頓服飲まなきゃいけないんだろう。
そしてうっかり頓服飲まないで普通に買い物行くだけで、発作が起こったりするんだろう。
ソレ以外は、だいたい普通に生活できてるのに…
なんで??
978優しい名無しさん:2008/03/27(木) 02:02:54 ID:xa8/XKWv
だからおまえらさぁ、SSRIをMAX処方プラス適宜頓服でほぼ改善されるから。
副作用云々かんぬん言ってる前に薬のめよ。
どうせ失うものなんてたいしてないんだろ?
MAX処方。話はそれからだ
979優しい名無しさん:2008/03/27(木) 02:09:01 ID:l6xYmswV
鬱とかも辛いけど、やっぱり身体症状も出るこの病気は最悪だと思った。
私は目眩に12年悩まされています。
目眩さえなければ…と思う毎日
980優しい名無しさん:2008/03/27(木) 02:10:20 ID:l6xYmswV
>>978
飲めなくても飲めない人いることわかれ
981優しい名無しさん:2008/03/27(木) 02:13:46 ID:l6xYmswV
失礼。
飲みたくても飲めないの間違い
982優しい名無しさん:2008/03/27(木) 03:09:37 ID:Cgv2aCpN
何で飲みたいのに飲めないの?
983優しい名無しさん:2008/03/27(木) 03:42:10 ID:l6xYmswV
SSRIは躁鬱のもと
984優しい名無しさん:2008/03/27(木) 05:09:02 ID:/QNw96Jg
明日から両親が4日間程、実家に帰省することになって
自分は家に一人っきりで残されるのが辛いです。
4日間も一人で居られるだろうか。

以前パニック持ちでも一人暮らししていたんですが、
最近は一人で居ること自体が既にパニックの着火点に
なっています。

あぁなんか頭がおかしくなりそうです。

ソワソワしたらまた遊びに来ます(TOT)たすけて
985優しい名無しさん:2008/03/27(木) 06:36:04 ID:a4DUGVaH
たしかにそれはあるな
ここ五年くらい実家で親の世話になってる俺でもいつか自立できる日がくるのかなぁ
986優しい名無しさん:2008/03/27(木) 06:36:45 ID:/gy0hfJ9
>>984
一人で待ってる状態って、つらいよね。私もそうだから、よく分かるよ
他のことで気を紛らわせてても、ふとした瞬間に気付いて発作に見舞われたりするもの
いいじゃん、そうなったらそうなったで、ここに来たら?優しい人多いし。
一人じゃないよ!
987優しい名無しさん:2008/03/27(木) 08:46:08 ID:H6K4859n
>>913
ありがとう。
無事に何事もなく卒業式終えました。
それからすぐ卒業旅行行ったんですが、頓服飲んでったので、
飛行機も大丈夫でしたw
988優しい名無しさん:2008/03/27(木) 09:15:00 ID:v791wnUW
>>978
SSRIは3割の人間には効果ないって、データあるよ。

効果あっても、所詮対処療法で、なんの解決にもならん。
989優しい名無しさん:2008/03/27(木) 09:44:55 ID:M/8HF4XF
海外とかのスーパーって、買い物の品目が少ない人用のレジってあるじゃん。
それがあれば、PDの人にはずいぶんラクなのにね。
今はなんともないけど、以前は混雑時にはスーパーに入れなかったよ。
一時は、もう人生どうにでもなれと自暴自棄になったけど、
だんだん良くなって今は、そんなことスッカリ忘れちった。
まあマダマダなんだけど、希望はある。
けど、明るいこと言うと、たたかれたりするんだよな。
990優しい名無しさん:2008/03/27(木) 10:04:19 ID:RQACJnkY
>>988
なんか凄いネガティブな考え方してますね。
7割に効くなら十分効いてるじゃん。
991優しい名無しさん:2008/03/27(木) 10:23:20 ID:v791wnUW
978に対するレスなんだけど・・・

十分効いてるって意味もワカランし、春だな・・
992優しい名無しさん:2008/03/27(木) 10:54:50 ID:RQACJnkY
十分効いてるってのは変だったね。
7割に効果あるなら、薬として十分効き目が認められるって意味。
一般的な頭痛薬だって効果ある人はせいぜい7割程度だと思うよ。
それに、あなたの書き込みだと3割には効かないんだから薬なんかに
期待するなって意味合いにとれました。

つーかむしろ3割にしか効かないって薬でも、改善する可能性あるなら俺は試したいよ。
993優しい名無しさん:2008/03/27(木) 11:27:39 ID:NJeR8eQe
>>989
海外は、そーゆうレジあるの?
最近又、レジがダメなんだorz
混まない時を見計らって行ってるんだけど、買い物カゴ2つ山盛りの人見ると反応しちゃって焦りはじめる。
994優しい名無しさん:2008/03/27(木) 12:20:00 ID:wxfUC3p1
>>993
横レスだけど日本でも少ないけどどっかあったと思うよ。
商品3点以内の人専用みたいなかんじで。

ちょっと次スレたててくる。
995994:2008/03/27(木) 12:21:06 ID:wxfUC3p1
ごめん、ホスト規制でダメだったorz
996優しい名無しさん:2008/03/27(木) 12:26:34 ID:2IcB1CNR
>>992
完治しないんだから、七割でも意味ないと思うよ
997優しい名無しさん:2008/03/27(木) 12:29:27 ID:tjxn6lZQ
でも発作の回数が減ったり、予期不安が少なくなるだけでも
僕は良いと思うけどね。
998優しい名無しさん:2008/03/27(木) 12:31:25 ID:RQACJnkY
>>996
相変わらずネガティブですね(笑)
999優しい名無しさん:2008/03/27(木) 12:38:05 ID:2IcB1CNR
1000優しい名無しさん:2008/03/27(木) 12:38:26 ID:2IcB1CNR
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。