本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■参考になった方は回答された方にお礼をカキコしてみてはいかがでしょう?

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
2優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:06:28 ID:JsoNaS2T
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ120
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203515376/

お薬のご質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」104
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201523879/
関連スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part33】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194578174/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.53
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1199087049/
鬱病かもしれないと思う人の相談スレ36人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200496276/
■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
3優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:06:53 ID:JsoNaS2T
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科・神経科では、躁鬱病や統合失調症などは
扱いませんので、精神科を受診してください。
■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ-キンソン病・
アルツハイマ-・進行性筋ジストロフィ-・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part33】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194578174/
4優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:07:17 ID:JsoNaS2T
【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく
■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200518150/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。
5優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:12:09 ID:JsoNaS2T
前スレがまだ残ってますので、そちらを先に消化してからご利用下さい
6優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:12:11 ID:tfUq5aF3
>>1乙です
前スレ埋まりましたね。
7優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:17:53 ID:0m7rBrDQ
<適応障害(不安)さんに大事なお知らせ>
適応障害(不安)で休職中の者(2008/02/12(火) 08:55:08にこのスレを二度と見ないと宣言した自殺仕掛けの者)は、
宣言を無視して書き込んでしまったせいで霊界の怒りを買い、このスレに書き込もうと10文字タイピングするたびに、
1/6の確率で自殺するロシアンルーレットを行うことが、真後ろに取り付いて離れない死神に許可された。
1/6の確率で銃弾が放たれてしまったとき、彼は自分で自分の首を絞めて意識朦朧となってしまい、
無意識に外に外に進む足を止められず、意思に反して飛び降りて自殺してしまう。
仮に全文字タイピングし終えて生きていても、書き込みボタンを押した瞬間、100%に近い確率で自殺してしまう。

以上を適応障害(不安)さんに至急伝えるようにと、母のお世話になってる有名な占い師の先生から今朝電話が来ました。
私は伝えました。ちゃんと伝えました。私はやることをしたので、その結果がどうなっても私は知りません。
ちなみに、父はその先生のお告げを聞かなかったばかりに、自殺してしまいました。
本当の話です。

ただし、1文字もタイピングしなかったときは、死神は何もできないので、その日は自殺することなく絶対に無事に過ごせるので
安心して欲しいと伝えるようにと、先生はおっしゃってました。

何とか死なずに生きて下さい。
(命を危険にさらすことになるので、適応障害さんのレス不要。)
8優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:18:44 ID:0m7rBrDQ
>>1


9優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:19:56 ID:vr0zBraN
いま死ぬと、生命保険でかなり高額なお金がおりる事を最近親に教えてもらった。
自殺でもおりるのかな。
10優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:26:28 ID:0m7rBrDQ
>>9
免責の期間過ぎていればOK
11優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:27:31 ID:vr0zBraN
言い忘れた
>>1さん乙です。
12優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:30:53 ID:vr0zBraN
>>10さん
免責の期間て?すみません、教えて下さい…。
13優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:39:51 ID:Mhe4xECY
>>12
加入から2年とか○年の間に○○しても支払いませんと言う期間で
車の保険でも○○才の運転手の場合は事故が起きても支払いませんと言う
保険会社との約束。

親御さん冗談?

>>1乙
14優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:42:17 ID:0m7rBrDQ
>>12
ググるか、保険証書を熟読しれ。
15優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:44:34 ID:0m7rBrDQ
間違った、保険証書じゃなく、それに付随してる約款ね。
16優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:19:50 ID:om5fNvfv
長文失礼します。

全うな社会人になるために、数ヵ月前から鬱、そう鬱の治療をはじめました。抗うつ薬は効いていて、些細な事での自責や、過去の記憶のエンドレスループや思考の停止、いたたまれない感じはなくなって来ました。

でも、どうしても「仕事しないでお金が尽きたら、食えなくて死ぬだけじゃないか。何の不自然もない事だ。」と思えて仕方ありません。変人なので頼る人もないし、何かを当てにしている訳ではないんです。

毎日ちゃんと人様のご迷惑にならないように出勤するために病院に通い始めたのに、休んでしまう回数は減らず、罪悪感だけが減りました。

これで私が死ねば、毎年平均の自殺者の一人が思い止まる事でしょうから、それも悪くはありませんが、私は本当に鬱なんでしょうか?ただ性格に難ありなだけでしょうか?

診断は何だっていいんです。薬が効いている現実がありますから。
でも、ちょっと聞いてみたかったんです。性格だったら治りませんね。この状態が続くなら、いつかは自由にしねてしまいそうです。

17優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:24:03 ID:EJgKyXtW
昼書きこんだ者ですが精神薬は効果がなくなりしばらくしたら体から出て行きますよね?どうなふうにして効果がなくなり体から出ていくのでしょうか?すみませんずっと気になってしまって。
18優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:32:03 ID:0m7rBrDQ
>>17
肝臓で分解されて、何の効力も持たない物質として体内に残るか、
肝臓で分解されて、分解されたものが腎臓でこしとられて尿に混ざって排出されるか、
直接腎臓でこしとられて尿に混ざって排出されるか、
の3つ。
高校で生物選択したら習うよ。
19優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:40:38 ID:0m7rBrDQ
>>16
>どうしても「仕事しないでお金が尽きたら、食えなくて死ぬだけじゃないか。何の不自然もない事だ。」と思えて仕方ありません。

死ぬしかない状況になったら、死ぬしかないじゃん。
ただ、この国は現時点ではかなり裕福だから、生活保護って制度あるけどね。

>休んでしまう回数は減らず、罪悪感だけが減りました。

精神科通う状況になってるのに、自分何様だと思ってるの?
病人の分際で、優れた人間だと自分を思い込んで、それを基準に「出来ない」とか語ってないか?

>私は本当に鬱なんでしょうか?ただ性格に難ありなだけでしょうか?

知らね。
そんだけの情報じゃ分からん。

>性格だったら治りませんね。

DSMやICDの話か?
あれは、「治らないから性格って分類にする」って意味だ。

>この状態が続くなら、いつかは自由にしねてしまいそうです。

かもね。
諦めろ。
一定の割合で自殺するんだから。
でも、経験的に言うと、自殺って難しいけどね。
3万人しか死なないってことは、病人偏差値70くらい必要だし、東大受かるくらい病んでないとな。
20優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:44:29 ID:vr0zBraN
>>12です。
>>13->>15レスdクスです。
>>13さん、保険はかけて10年なんでおりるみたいですね。冗談かどうかはわかりません。ただ、高額な保険金の受け取りが母親なので、今までかけた迷惑は、それで返すしかないようです。
長文&スレ汚しすみません。
21優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:59:25 ID:EJgKyXtW
17ですがレスありがとうございます。なるほど。じゃあ最後に精神薬は体にどのようにして効くんですか?ほんと何度もすみません。
22優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:03:06 ID:2KfJSRn0
>21
血液に乗って血液脳関門ってのを通過して、脳の神経に作用する。
どの神経に作用するかは、薬による。
23優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:09:20 ID:EJgKyXtW
21ですがわかりました。レスありがとうございました。
24優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:13:48 ID:om5fNvfv
>19
ありがとうございます。

自分が優れているなどとは思っていません。人並みの事も出来ないポンコツです。

福祉に書類提出する事はないと思います。持病で休職したときも、手続きが億劫で、その間借金(ローン)暮らしだったにも関わらず、2〜30万受け取る事ができませんでした。

諦めています。というか、自然過ぎて何の感情も動きません。
学生の頃、「あぁ、何だ。勉強しなかったらテストで悪い点とって、怒られるだけじゃないか」と気付いた時のように、「あぁ。仕事しなかったら死ぬだけじゃないか」という気持ちです。

今は派遣なので、連絡なしに飛んだりしない限り、突然辞めても問題はなさそうです。

読みにくくてごめんなさい。
25優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:27:05 ID:R5fC6bK8
自分は高一なんですが一日一回オナニーしています。中二からです。みなさんが高一の時はどれくらいの割合でオナニーしてましたか?下ネタスマソ↓
26優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:30:34 ID:h5RH68J+
>>998 一行目に合わせた方がなんか見栄えがいいのでなんとなく自分でやってるだけです。。。

>>992 常に眠い感じです・・・あっ!みたいな・・・見つけたところで億劫であんまり反応する気にならないんですよ。
   いちいち本気出さなきゃだめで。。。昔はもっとさらっとなんでもできたきが・・・
   音による頭痛は浪人時です。几帳面というかマジな時はマジな性格で勉強中に鼻すする音とか聞こえたら頭にきて頭にきて
   どうにもならんくらい頭にきてすっげー頭が痛かった。。。
   友達はおれのことただのおおざっぱウルトラポジティブボーイでいつでも楽しそうだと思ってるけど・・・
   去年欝病で今年はだいぶ治ったけどまだ。。。みたいな感じでしょうか???
27優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:33:34 ID:gUA1ISQc
>>19
去年の死亡者は約112万人
そのうち自殺によるものが約3万人もいる
28優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:36:50 ID:0mouhF+F
原因不明のふわふわめまいに悩んでいます。
特にスーパーに入ると余計にフラフラします。 いろんな病院に行き検査しましたが原因不明です。
29優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:43:05 ID:7ibcmue8
>>28
ストレス感じてる時に昔よくめまいにやられてた。
精神安定剤飲んで夜ゆっくり寝たり
精神を安定させたら、少し良くなった。
安定剤試したことある?
30優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:45:00 ID:E6r5aA3Q
>>28
自分も一時期だけどめまいに襲われた。
目の奥からくらくら、眼球動かしただけでくらっときたり。
その時は耳鼻咽喉科にかかりましたが原因わからずめまい止め頂いただけでした。
その当時はストレス、疲れが多くしんどかった時期で精神的に軽く(転職した)なった途端めまいなくなった。
おそらく疲れやストレスから来てたのかなと。
>>28さんも精神的なことでなにか思い当たることはなさげですかね?
31優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:45:53 ID:0mouhF+F
>>29
28ですが、外出する前にデパスを飲んでます。
それ以外は何も飲んでいません。
32優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:47:23 ID:0mouhF+F
>>30
レスありがとうございます。ストレス…確にあります。
33優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:49:35 ID:7ibcmue8
>>31
デパスはわりと強いから、そのせいでクラクラするのも
あるかも。
関係なさそう?
めまいの原因がストレスだとわかれば
それはそれなりに安心できるよね。
34優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:53:50 ID:0mouhF+F
デパスは頓服で飲んでるので、飲まない日もあるんですが、飲まない日に、よくフラフラします。
35優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:56:22 ID:7ibcmue8
>>34
そっかあ。
だとするときっとストレスからくるめまいの可能性が高そうだね。
病院で原因がわからないと不安になるかもしれないけど
考えようによっては「たいしたことない」って
ことにもなるから、
あんまり考えないようにするのが一番かと・・・。
36優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:01:10 ID:0mouhF+F
>>35
ありがとうございます。いろいろアドバイスくれて、ちょっと楽になりました。
37優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:27:14 ID:4wT0aUKw
最近、極度のストレスを感じると、指先から冷たくなり貧血の様に倒れそうになります。うつっぽいので病院へ行こうと思ってた矢先なのですが、何か関係あるんでしょうか?こういう症状になった方いらっしゃいますか?
38優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:33:42 ID:Um+dapCV
極度のストレスを感じると、交感神経が興奮するから、
末端への血流がしぼられて、手足が冷たくなるのは正常な反応。
鬱の人でなくても同じになる。(手が冷たいのは優しい人、とかいうでしょ。
情のアツイ人は交感神経の働きが活発だから、つまり脳とか体幹に血液が集まって、末端の血が少なくなるから冷たく感じるわけだね)

それと鬱とが関係あるかどうかはわからないけど、自分で鬱っぽいと思うなら受診してみたら良いかと。
受診時には、「とくにこういう時に強いストレスを感じる」といった、思い当たる原因を箇条書きにでもして持参すると良いね。
39優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:34:17 ID:rlLBCuYx
ttp://www.edita.jp/m-bay/one/m-bay40471533.html

これってノーブラ?
だよね?
40優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:36:27 ID:Um+dapCV
>>25
なんでそんな事が気になるの?
とりあえず回答になるかどうかわからないけどレスしとくと、
オナニーはいつ何回しても、毎日しても、健康には何の影響も無いよ。
41優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:40:23 ID:4wT0aUKw
>>38
ありがとうございます。人に見られる事が苦痛で(以前はそんな事なかったのですが)、隣に座られただけでそんな状態になってしまいました。仕事にも行けない状態なので一度病院へ行ってみます。
42優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:41:15 ID:Mhe4xECY
>>26
お返事有難うございます。 そうですか見栄えねぇ色々な方がいますな。
原稿用紙の場合は最初の書き出しは1マス空けたりしますが日本語で

書き込みして居るようには見えませんでしたね。
ご自愛ください。
43優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:42:14 ID:R5fC6bK8
>>40
なんかした後のあの脱力感とかが嫌で。オナニーしたら禿げるってゆうし…
やめようと思ってもなかなかやめれないのできいてみました
44優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:45:40 ID:E6r5aA3Q
>>36
少しづつでいいからストレスとかそういったとっかかりが無くなるといいね。
疲れたなって思ったらしっかり休んでね。

>>41
精神的なものは身体症状として出てくること多いし辛そうだから行ってみたほうがいいね。
仕事いけないのも大変だろうしちょっとでもいい方にいくといいね。
45優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:50:02 ID:Um+dapCV
>>43
やめるかやめないかはあなた自身が決めることです。
オナニーしたいと思うことは別に異常でも病気でもないです。
オナニーに費やす時間をもっと有意義なことに使えば良いのに、と、
私なんかは考えてしまいますけど、それは個人の価値観の違いでしょう。
「なかなかやめられない」というのは、オナニーによる快感が魅力的だからでしょう。

あなたにとって、「脱力感が嫌」なのと、「オナニーによる快感」と、
どっちが重要か、それを自分で考えて結論出したら良いと思います。

ついでに書いておくと、オナニーとハゲの関係は解明されていません。
多分無関係かと。
だってその理屈でいくと、セックスしまくっている人も禿げやすいってことになりますね。
射精という、肉体に及ぼす影響は、セックスもオナニーもまったく同じですから。
46優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:56:09 ID:Um+dapCV
>>26さんへ。前スレの992ですけど。
>常に眠い感じです・・・あっ!みたいな・・・見つけたところで億劫であんまり反応する気にならないんですよ。
何を見つけたのでしょう?

>いちいち本気出さなきゃだめで。。。昔はもっとさらっとなんでもできたきが・・・
それが何か。今と比較しても無意味ではないかと。

>音による頭痛は浪人時です。几帳面というかマジな時はマジな性格で勉強中に鼻すする音とか聞こえたら頭にきて頭にきて
「マジな時はマジな性格で」の意味が不明です。

>どうにもならんくらい頭にきてすっげー頭が痛かった。。。
今現在と、これからの話をするのではなかったんでしょうか。
そういう過去話は、もうちょっと整理整頓して、受診時によく見直して校正してから持参した方が良いですよ。

>友達はおれのことただのおおざっぱウルトラポジティブボーイでいつでも楽しそうだと思ってるけど・・・
ただの誤解でしょ。そうじゃないと言えば済むことでは?言えない理由が何かおありになるんでしょうか。

>去年欝病で今年はだいぶ治ったけどまだ。。。みたいな感じでしょうか???
あの、何をおっしゃっているのかさっぱりわかりません。文法も主語述語もめちゃくちゃです。
レスは急がなくても良いので、もうちょっと落ち着いて書いてください。
47優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:00:03 ID:K6H54FoK
いわゆるメンタルヘルスとして質問するのが適当がどうかわからないのですが、
他にどこで聞けばいいのかわからないので…

現在30代半ばの男性です。
子供のころから、人の顔や名前を覚えるのが大変苦手で対人関係を築くのが苦手だったのですが
このところ、その傾向に拍車が掛かり、不安な思いをしています。
例えば、仕事で初めて会って打ち合わせをしたら、その打ち合わせの数分後には相手の顔を
思い出せなくなっていることがあります。
ひとつのプロジェクトを進めているあいだ、よく顔を合わせたり電話したりしていると
ちゃんと顔も名前も覚えているのですが、いったんプロジェクトが終了すると
1ヶ月もしないうちに名前を思い出せなくなり、同僚に訝しがられたりしてしまいます。
久しぶりに会っても、シチュエーションで相手を特定できないと、自信を持って他人を
見分けることができません…これは会っている期間や頻度によりますが、たとえばパーティなどで
挨拶した程度の相手だと、間違いなく覚えられないのです。
映画などを見ていても、登場人物の名前を一発で覚えられません。

打ち合わせや会話の内容は覚えているのですが(それも正直自信がないのですが)
とにかく、相手を特定する、名前や顔が結びつかないのです。
なんというか、覚えようとしていないような気がします…自分のことですが。

こうした症状に思い当たる情報をお持ちの方、相談先や参考サイトなどを教えていただけると幸いです。
48優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:09:25 ID:Mhe4xECY
>>47
例えば良く解る人でも髪型や服装が変わったら、解らなくなりますか?
49優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:14:50 ID:wE/w4aD6
鬱病の人はよく緊張型頭痛になる人が多いんですか?
緊張型頭痛のせいで、寒気・吐き気がヒドくて仕事になりません。頭もボーッとするし…
こないだは一週間休業しました。また仕事が出来なくなりそうで恐いです
こんな気まぐれな病気と一生共に生きていくと思うと死にたくなります
50優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:15:17 ID:K6H54FoK
>>48
そんなことはない…と思います。
ただそういうえば、がらっと髪型を変えた人物の、過去の様子を、覚えてない気がします。
やはりシチュエーションで人物を特定してるのかも。

すみません、改めて考えてみると、思い出せないのは圧倒的に名前のほうで
顔がそれに一致しないから、他人のIDにならない、というような感じがします。
51優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:15:33 ID:R5fC6bK8
>>45
そのとうりですね。このままずるずるいくよりどこかでやめないと一生オナニーするみたいなのはいやなんで頑張ってやめてみます。ありがとうございました
52優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:17:42 ID:f1b7ZsCi
精神科に行っていたことや病気であることが
それを隠して面接した会社にばれることってあるの?
記録として残っていて会社が調べたらわかったりする?
53優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:19:15 ID:yCUlz3i1
54優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:25:12 ID:Rz6KZEVd
質問です。
私は女なのですが、
自分を卑下して「自分が好きになれないのに人を好きになれるわけがない」と思ってか無意識か、
男性を友達以上に見ることが出来ません。

よく、メンヘラだけど好きな人・彼氏・彼女の話をこの板で見るのですが、
私が異常なのでしょうか?
55優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:30:30 ID:7BB8z2+h
>>49
緊張型頭痛はストレスを感じやすい人、血流の悪い人がなる。
病院は通ってるの?
特にうつの症状がなければ内科に行けばいいよ。
56優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:31:06 ID:ECE41HrG
>>52
よほどの企業じゃないと興信所使わないだろ。結婚とかなら雇う相手親も居るかもしれんが。
57優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:31:46 ID:Mhe4xECY
>>50
ごくごく稀に脳の外傷や生まれつき人の顔が解らない方(相貌失認)がいますが
方向音痴であったり、声で識別したりして居るようです、
あなたがシュチュエーションで識別しているとしたら同じ様な感じですが

日本のこの障害?の方はほとんど居ないとなってる様です、が
余りその研究が進んで無くて医師も知らないとかあるかも知れません。

また別に人に対して興味が無いと同じ結果かも知れません。こうなると
集中力も関係するかも知れません、もう少し時間を掛けて考えて見て下さい。
58優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:34:21 ID:7BB8z2+h
>>54
単に今のあなたに恋愛感情というものがないだけでしょう。
別に無理にそう思う必要はない。
59優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:34:59 ID:1dwIRWgP
途中にすみません。>>47さんは私の夫に似ています。一応、病院に私が代わりに薬をもらいに行って、飲んでるようなのですが…ここで私も相談にのってもらってもいいですか?もう、どうしたらいいか分かりません。
>>47さんは家族はいらっしゃるんですか?
60優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:36:07 ID:ECE41HrG
>>54
メンヘラにも種類があってそれぞれ精神状態が違う。
ボダだの躁鬱だの抑鬱だのと。
まぁメンヘラと名乗ってる以上は正常とは言えんが彼氏・彼女が無いから異常って事は無い。
61優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:39:15 ID:h5RH68J+
>>46見つけたのは障害物です。
  友達にそうじゃないといっても信じてもらえないくらい明るくふるまえている。
  故に鬱じゃない??という意味です。鬱ならそれも出来ないかなと。打つがわからないから質問です。
  あまり文語的にするとニュアンス崩れて伝わりそうなのでこういうあえて風にしてます。。。
  過去の話もしないと原因というか症状の経過がわからないかと思い
62優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:43:38 ID:ECE41HrG
>>47
精神・神経科よりも脳神経外科あたりで相談した方がいいかも知れない。
63優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:44:09 ID:Rz6KZEVd
>>58>>60
レスありがとうございます。
なるほど、
「無理にそう思う必要はない」「彼氏・彼女が無いから異常って事は無い。」の言葉で救われました。
余計なことを考えて一人で勝手に落ち込んでたのですが、心が軽くなりました。
恋愛感情か・・・初恋もないのにどこで落としてきたのやら・・・
64優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:49:35 ID:1dwIRWgP
割り込んですみません。夫は今まで自分の思うようにならないと、私を追い立てて結局何でも思い通りにやってきました…仕事はどんどん変えるし、子供にも関心があまり無いようでこの先が不安です。毎年、今年は又何をおこす気だろうと私まで考えこんでしまいます。
65優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:50:23 ID:ECE41HrG
>>47
追記:大学病院行くのがいいけど紹介状とかいるからまずは近くの脳神経外科のある総合病院で。
66優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:52:24 ID:K6H54FoK
>>53,>>57
ありがとうございます。
相貌失認で調べたところ、自分に当てはまる部分が多々あるように思います。
仕事柄、細かな観察眼が求められるので(映像の仕事をしています)
見ること自体に障害はないはずなんです。
方向音痴ということもまったくありません。

ただ、非常に希、と書かれていることが多く、
なんだか自分で症状を作ってるような気になってしまいましたが。

あとは>>57さんのおっしゃるように、他人に感心がない、というのは当てはまるのかもしれません。
ただ、ほんとうに子供の頃からの話なので(小学校の頃、たまにしか会わない家庭科の先生を、
家庭科の授業でではなく、職員室で見分けられなかった覚えがあるのです)、
こうした症状をもって長じた結果、他人とのかかわりを避けてしまう性格になったのではと思います。
67優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:56:32 ID:K6H54FoK
>>59
妻子がいます。
そのレベルの日常生活はつつがなく送れています。
また、妻の口紅の色や髪型の違いなどは、けっこうよく見れているようです。
ちなみに、どういう病院へ行って、どんな薬を処方されたのですか??

>>62,>>65
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
68優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:57:01 ID:KlOZfv3p
相談なのですが…
自分の父が最近、うつ気味というか…
でも正直、どんな症状がうつなのか、詳しいことはあたし自身はわからないです。

父は40代。仕事で何かあったのか、疲れたとか…ちょっと自殺をほのめかすような感じです。母とはあまり仲が良くなくて、家庭内別居。趣味もないし。
父になんて声を掛けてあげればいいか…
普段はあまり父と話さないのですが、やっぱり居なくなったらいやだし…。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
69優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:57:45 ID:a7RaDb4k
とみに何故自分だけこんなに不幸なんだって思ってしまいます。
イライラが抜けず、人のいないところで罵詈雑言吐いたり物に八つ当たりしたりします。
気を抜くと刃物を振り回して暴れている自分を妄想したりしてかろうじて溜飲を下げている状態です。

このままではまずいですよね
どうしたらいいんでしょう?
70優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:59:04 ID:1dwIRWgP
>>47さん、又割り込んでごめんなさい!
夫は強く言えばスネるし『ボケが!しね!』と何度言われたか分かりません。このまま思い通りにさせるしかないんでしょうか?割り込みで相談すみません。
71優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:00:16 ID:ECE41HrG
>>64
あなたも付き添っての通院・カウンセリングはできない?
旦那さんの賞状も本人にしか分からない点、
奥さんだからこそ伝えにくい事もあるかもしれないから。
薬も状況に併せて変えないと効果ないですし。
もう一つ、あなたも精神的に参ってしまうから。
72優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:01:37 ID:Rz6KZEVd
>>69
人に危害を加えて大変なことになる前に、病院に行ったほうがいいと思います。
少なくとも、イライラを抑える薬など処方してもらえると思うので。
私もイライラ防止の薬処方されて日々落ち着いて(時々大きな衝動が来ますが)ます。
73優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:04:23 ID:7BB8z2+h
>>68
些細なことにもありがとうを言ってあげる。
お父さんに感謝と尊敬を。
他の家族も感謝と尊敬を持って接してあげるように根回しする。
ばれないようにね。
74優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:05:35 ID:VLe31W0w
>>72
ありがとうございます。
やはりストレスでイライラが来ていると診断されるんでしょうね。
安定剤に頼ってみることにします
75優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:07:00 ID:SR2asllV
>>70>>64
うーん、旦那さんの場合は、私とは問題が違うような気がしますが…
とりあえず、割り込んですみませんと言わなくても結構ですよ。
きちんと相談してみてください。
76優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:07:14 ID:TmWPSOwP
>>67さん割り込みごめんなさい。夫は暫くは私が買ってきたサプリを飲んでましたが効果は分かりませんでした。今は精神科の薬を3年ぐらい飲んでいます。症状は子供時からあったようです。失礼なんですが子供さんの事もですか?
77優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:09:59 ID:slJr4Ujx
>>68
欝はセロトニンという脳内物質が不足しているから、と医者に説明された事があります。
仕事の疲労がピークだったりするかもしれません。
鬱だとしたら励ますのは逆効果。プレッシャーになります。
そっとしておくべき。かといってそうなると周りの人が逆に気疲れしますが…
78優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:18:39 ID:ooMIj4mk
>>66
幼児小学低学年では顔を覚えるのは苦手で普通です、右脳と左脳が
バランス良く発達とは限りません、鏡文字を書いたりまた大人が
怖いので、怖いが先になり覚えられないのが普通ですがその時に

感受性が強かったりすると劣等感や拒否感が強くて苦手が増えたりします。
そういう事で彼方の
>こうした症状をもって長じた結果、他人とのかかわりを避けてしまう
>性格になったのではと思います。
と言う事かもしれない、人は誰でも多少バランス悪く出来てるもんです。
ただそういう傾向なのかも知れませんしね。

79優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:19:17 ID:TmWPSOwP
>>71さん>>75さんレス有難うございます。夫は病院に行くのを嫌がって行きません。今続けている仕事で行けないのもあるみたいですが…休日は夕方近くまで寝ていて、子供が遊んでほしそうにしても、相手にしていません。愚痴みたくなってごめんなさい。
80優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:33:27 ID:sNly+QaC
話を聞いてくれるスレて併用して質問です。
今服用している薬がこの板では出てこない名前のものばかりです。
ピーゼットシー糖衣錠2mg
ホリゾン錠2mg
アキネトン錠1mg
コントミン糖衣錠12.5mg
ベゲタミン錠B

薬の効能については説明書をいただいているので把握していますが
この量って簡単に止められる量でしょうか?
できれば今後の為に薬を止めたいと思っているので…
81優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:36:24 ID:slJr4Ujx
>>79
3年前は何かのキッカケがあって精神科に一度は行かれた、という事ですよね。
行かなくなっても薬はちゃんと飲んでいる…

という事は、担当医と信頼関係が築けなかったのかもしれないですね。
転院するのがベストでしょうけど…ちなみに病名は?
それと本人が行っていないという事は貰ってる薬はずっと同じ?
82優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:37:56 ID:MTuoxOx7
ベンザリン5mg50錠・ランドセン2mg50錠・ヒベルナ50錠・スルピルド20錠・ジプレキサ10mg10錠
誰か買いませんか?

83優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:39:54 ID:9F6VTAN+
>>68です
>>73>>77さんありがとうございます
父に面と向かってありがとうと言ったこと無かったかもしれません。心がけてみます。
セロトニンは何か食べ物などで採れたりするのでしょうか…ちょっと調べてみます!ありがとうございました。
84優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:41:19 ID:GharyCIe
転職してから精神科にいってないんですが
行けば会社にばれますよね?
保険証の明細は事務の人が目を通すのでしょうか
85優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:42:27 ID:ooMIj4mk
>>80
ありふれた薬ばかりです、急に止めてはいけ無い薬も有り、減薬や処方は
その方に合ったやり方も有るでしょう、隣の人とは身体が違うので
一概に言えないでしょうね。あせらずに。
86優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:44:46 ID:slJr4Ujx
>>80
治りかけに自己判断で止めると悪化して再発するケースが多い。
一月とか断薬しても体内に残ってる成分のおかげで意外と平気だが、
薬が抜けきった頃にまた症状が出てくる。
医師の指示に従って、相談して徐々に試しても良いと言われるまで待て。

87優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:45:57 ID:ooMIj4mk
>>82
それ犯罪行為です。 麻薬・抗精神薬取締り法違反っぽ。
>>1
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。


88優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:46:09 ID:VQAO6488
>>84
今の保険証はたいがいカード式で、保険証自体に記録はつけませんよ
診療内容がばれるかどうかは、保険組合とあなたの会社(主に総務)が
どうつながっているかにもよりますので、ケースバイケースです。
答えようがありません。
89優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:46:46 ID:6oIDrVp/
>>82
処方箋医薬品を医者の処方箋無しで売買することは薬事法違反。
罰金、禁固刑も有り得るよ。
犯罪行為は辞めてね。
90優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:49:10 ID:slJr4Ujx
>>84
病院は医療担当規則に基づいて病状その他について守秘義務があるから
バレない。というか保険証の明細って?病院行った時に出す診断書代わりに提出するの?

91優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:51:56 ID:GharyCIe
>>88
回答ありがとうございます
保険証はカードで、公益法人なので普通の保険証ではなく政管健保とかいうものです
なんかダメそうですね…
絶望的だ
92優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:53:11 ID:k/0W2kSP
病院には一度もいったことはないんですが、これらの身体的症状は何かの病気に当てはまりますでしょうか。生活にまで支障がでて困っています

他人の目が見られない
視線が定まらない
口元がつねにまごつく
いつも息がつまる
鏡に映った自分を直視できない
笑っても真顔に戻そうとする

93優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:54:22 ID:sNly+QaC
>>85-86
ありふれた薬だったんですね良かったです
断薬に関しては言われた通りにします
どうもありがとうございました
94優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:54:28 ID:GharyCIe
>>90
以前の会社なんですが
利用履歴が糊付けされたようなハガキで届いたので
会社が作成しているのかと思っていました
保険組合だったのかもしれませんね
95優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:56:22 ID:slJr4Ujx
>>91
複数精神科で保険利かせて薬沢山貰おうとかいう馬鹿なマネさえしなければ大丈夫だって。
96優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:01:56 ID:GharyCIe
>>95
複数とかいうのは考えていないです!
そんな暇ないですし…
思い切って一回行ってみます。
みなさんありがとう。
97優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:02:49 ID:6oIDrVp/
>>91
政府管掌保険だって普通の保険ですよ。
法人の規模が小さいだけに余計調べたりなんてしない気がしますけど。
何の疾患だったのか知らないけど、うつ病くらいじゃ知られたところで困らないでしょう?まして寛解してるなら尚のこと。
統合失調症や双極性障害だって、今じゃ様々な国家資格の欠格事由も相対的欠格事由になってるくらいですから。
98優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:04:55 ID:6oIDrVp/
>>97です。
勘違いごめんなさい、病気を治す方が先だと思いますよ。
99優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:10:05 ID:slJr4Ujx
>>92
病気や障害ってほどでもない気がするが、気になるなら一度病院に行ってみるといいかも。
100優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:12:21 ID:TmWPSOwP
>>81さんレス有難うございます。そうですね医師と合わなかったかも。薬は余っていて1日分ちゃんと飲んでいるか分かりません。病院名はすみませんが伏せます。一番、気になるのは子供に、関心がなく、オークションに張りついている点が…この先どうしたらいいんでしょうか
101優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:20:32 ID:k/0W2kSP
>>99
ありがとうございます。
102優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:22:12 ID:zg+u0TJl
質問です。うつ病と診断されて今のクリニックへ通い続けて11年目。
昔はよくODしまくっていて入院(開放、閉鎖)をしたことも何度も。
なのに今になって主治医が「あなたは気分変調症か双極性障害2型だと思うけど、
今はまだどちらかの区別がつかない。」と言います。

気分変調症とたとえ2型とはいえ双極性障害なら薬も治療法も変わると思うのですが?
うつ病で手帳とか年金とかももらっているのに今更病名が変わるのが何とも…。

ちなみに今は抗うつ薬と眠剤しか飲んでいません。
仕事はフルタイムは無理で週2で短時間だけしています。
仕事以外の日はほとんど気力なしで寝込んでいます。
躁状態にはなったことがないとは思います。
ただやけになってクレジットカードは限度額まで使い込んだことはあります。
(親に借金を返してもらった)←これが躁状態のエピソード?
103優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:35:10 ID:VQAO6488
>>102
鬱病のさかりだと、ODとかヤケになって無駄遣いするる気力もありませんから
今の診断の方が合ってると思いますよ
メンヘル領域にとって病名はさしたる意味はないとはいえ、
「躁」がありえるってことを、あなたや周囲が認識することは、
あなたが過去にしたようなな逸脱行動を警戒するために、
役に立つと思います。
104優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:44:38 ID:slJr4Ujx
>>100
DVなら公共の窓口に相談するのが一番ですけど家庭に興味なしとなると…
愛情が消えたなら旦那は金づるか単身赴任だと思って子供には父親としての厳しさもあなたが教えるとか…

旦那を救いたいと思うなら転院させてみるのがいいのかな。
あなたが救われたいと思うならあなたのご両親に相談されてみるのがいいかと。

105優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:45:32 ID:LMqZhxh+
20歳の彼氏の事です。
デート中にふと感情がなくなるというか、ボーっと不機嫌そうになります。私がしんどいの?などとひつこくアクションを起こすまでずっとです。
いったんこの状態になると、話しかけても返事はボソボソと一言程度、またその発言が暴力的、あくび、視線がふらふら、といった感じです。
この状態になるきっかけは、後になって考えてみると、「あれかな・・」とは分かるんですが。。ほんの些細なことが多いです。
彼氏がこうなったとき、こちらはどうしているのがベターでしょうか。本人にきいても、ちゃんと答えてくれませんでした。
ソラナックスを持っているのを見たので、決め付けは良くないですが、彼は精神的にもしかしたら強くないのかなと思います。
よろしくお願いします。
106優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:52:48 ID:ooMIj4mk
>>102
本来の純粋?な鬱病でODややけになって限度額オーバーもその時点で無いよ。
その医師によって一度でも躁エピソードがあれば躁鬱と判断したり
この辺は意見が分かれて居るようです。

抗鬱剤でも鬱病患者に限らずドパミン遮断も有るのもあるしね、ただ
鬱から躁鬱に移行するとき(結構ある)に薬を調整しないと
波のサイクルが短くなったりするので、今後をにらんでの発言かも知れない

と思ったけどね。診断名は変化するよ、難治性鬱を長らくやっていて
実は統合失調の陰性症状でしたも有るし。年金の申告病名はあんまり
当てにならないよ、この人に休養が必要と思えばいい医師は書いて

くれるし、社会保険に病院が請求する時に制限が有るので違った病名すら
書くよ、今統合失調症でも手帳も通ら無くなってるとの事です。
107優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:58:58 ID:VQAO6488
>>105
なんか離人っぽいですね。
でも、楽しいはずのデートで、好きなはずの人と一緒に居る時に、
そうなるのは珍しいかな。
頬や背中に手のひらをあててあげて、人肌の感触を伝えると
落ち着く場合がありますが、
暴力的な言動があるのなら、離れて見てるしかないと思います。

彼氏が恋愛できるような状態なのか、疑問ですね。

精神的に強い弱いって分け方が正しいのかどうか疑問ですが、
仮にですが、あなたは精神的に弱いと感じる人に恋愛感情を感じますか?
メンヘルさんは心が痛むような魅力がありますが、
それは恋愛感情とは別だと思います。
108優しい名無しさん:2008/02/28(木) 02:24:31 ID:TmWPSOwP
>>104さんありがとう。色々対応を考えてみます。本当に辛いけど、子供が我慢してると思うから私が頑張るしかないです。本当に色々とアドバイス有難うございました。
109優しい名無しさん:2008/02/28(木) 02:39:58 ID:zg+u0TJl
>>103>>106
レスありがとうございます。OD=自傷行為=自殺未遂だからうつ病だと
思っていました。でもたしかにODするのにはすごいエネルギーが必要でした。

お二方とも「病名にはこだわるな=病名は変わる」との意見ですね。
主治医が自分の過去(クレカ使い込み、SEX依存?など)を躁エピソードと
取るか取らないかで病名は変わりそうですね。
ただ主治医も最近気づいたみたいですが、「純粋なうつ病ではない」らしい
ことは確かっぽいですね。
110優しい名無しさん:2008/02/28(木) 02:49:42 ID:JQyRm5l2
>>108
旦那さん、休日ずっと寝ているなら仕事で相当疲れているんですね。
ストレスもかなりあるんじゃないでしょうか。
普通精神科へ行こう、精神科の薬もらってきたから飲んで、って言われるとためらいますよね。
責めないで旦那さんの体のことや子供のことを話し合えてますか?
あと、あなたがまいってしまわないようにね。
111優しい名無しさん:2008/02/28(木) 03:22:57 ID:zg+u0TJl
連投スマソですが、1年前の診断書のコピー見たら
「反復性うつ病」F30-1(だったはず)と「境界例人格障害」と書かれていました。
以前は「回避性人格障害」と書かれたこともあります。

一体私の病気は何なのでしょう?
主治医に再度聞くのがベストでしょうか?
(主治医自身も「わからない」と言ってはいますが)

とにもかくにも一人暮らしですが入浴とかも一人では出来ません。
昨日の通院は辛くて化粧せずにすっぴんで行きました。
食事のしたくも無理で病院の帰りにマックに行きました。

112優しい名無しさん:2008/02/28(木) 04:30:20 ID:ZkBRicP5
私はどうなりますか?

睡眠;昼間約6時間
運動;二ヶ月外出無し
日常;食事風呂以外は布団の中
食事;最近は夜1回 ポテチ クッキー みかん チョコ 水(いずれも数枚,数個の量)

このまま行くと筋肉消えて体動かなくなりますか?
オモシロ回答じゃなくて
少し医学チックな見解よろしくです
113優しい名無しさん:2008/02/28(木) 05:19:17 ID:ZKDfcHMm
バイク板からの出張です。

【免取り王手】免取り男【人生も王手】
ttp://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203489499/
【免取り王手】免取り男【人生も王手】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203489497/
【免取り王手】免取り男【破産か返済か】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203867333/
【免取り王子】免取り男【清算出来るか?】2
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203867471/
【免取り確定】免取り男【破産確定】4
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1204014353/
【免取】免取確定inバイク板【借金】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204024870/l50

上記のスレのうちひとつでもみてくださればわかると思うのですが
話の中心になってる人物がわかると思います。(コテはつけていないが固定のHNをつけている)

まだ釣りという可能性も否めませんが、何度スレを立てても話がかみ合わず検討違いな返答をし
しまいには被害妄想・固定概念・決め付け・自分ルールで逆ギレするという状態です。

もし彼に何かしら病の特徴などが出ていれば教えていただきたいと思い、出張してきた次第です。
検証のほどよろしくお願いします。
114優しい名無しさん:2008/02/28(木) 06:12:06 ID:tRxiL9XM
質問です。

眠る瞬間というか、目をつぶってから眠りにつく瞬間、
もしくは眠りについて数秒後?に息苦しくなって起きてしまいます。
眠っている最中には何も起こることはありません。
眠りにつく時にだけそういう症状がでるんですが、同じ症状の方いませんか?
息苦しくなってハッと起きて心臓がドキドキしてるときもあります。
不安で眠るのが怖いです。

私は元々パニック障害でしたが1年前位から発作もなく落ち付いています。
普段は普通に生活ができますが以前より非常に無気力です。
これと同じ症状の方や詳しい方がいましたら是非教えてください。
115優しい名無しさん:2008/02/28(木) 07:48:36 ID:AfLwXhCd
生活保護受けるほどの精神病って病名なにかわかります?
116優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:00:48 ID:B4bjaT/F
スレ違いでしたらすみません。
今日一日誰もいない静かなところにいたいんですがどこかいいところはないでしょうか。
家は家族がおり一日中自室にいたら声をかけられたり部屋に入ってくると思います。
漫喫やカラオケは考えましたが店員がいるし長時間居座ったらお金もかかるので…。
できれば室内がいいです。
ちなみに東京に住んでます。
117優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:01:57 ID:AEADYPq/
>>115 病名は関係ないょ。
・・・っていうか病気で仕事できないとか、
援助してくれる家族がいないとか、財産や貯蓄が無いとか・・デス。
118優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:12:04 ID:joIkwHjW
境界例と境界性人格障害って違うの?
119優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:26:04 ID:oDlPbwRg
>>112
自分の経験からいわせてもらうと
入院で洗面・風呂とトイレしかいかない生活をしたら
1週間もしないうちに、足の筋肉が衰えて3メートルも歩けなくなりました。
(足の甲が垂れてしまって前に出ない状態)
あなたは風呂とトイレと食事しかしていないようなので
虫歯になると思います。
120優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:30:59 ID:ZkBRicP5
>>119 さん
ドキっ!!!!!
実は最近歯が痛くて磨いたり暑いものを飲んだら痛みを感じるんです!!
なんで虫歯になるんですか???????
121優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:33:45 ID:oDlPbwRg
>>120
夜中に甘いもの食べてばかりだし
栄養のバランスが非常に悪い。
歯磨きもしっかりしてないでしょ?

その栄養バランスだと他の病気になっても不思議じゃない。
そもそもなんで外出しないの?
122優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:34:06 ID:OiiXoLE5
この携帯一人で使ってませんから(笑)
123優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:40:08 ID:ZkBRicP5
>>121 さん
歯磨きしてるんですよ...
明日こそ近くでいいから出かけようと毎晩思うんですが
その日になるとやっぱり出れなくて。
食欲もだんだんなくなって。
こんなのになってしまいました。
124優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:41:55 ID:oDlPbwRg
>>123
病院行ってる?
125優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:46:26 ID:ZkBRicP5
>>124
以前はそれが週に1度の外出だったのですが
病院が電車に乗らないとだめなのと金銭的なことで行かなくなりました
今は貯めてたお薬を大切に飲みますが効きません。
なんかひとりで出かけるのすごく不安で家族にお願いしたんですが断られちゃって(((^_^;)
126優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:49:33 ID:oDlPbwRg
>>125
そのまま放置していたら、状況はますます悪くなりそうな予感。
必死に頼み込んで連れて行ってもらうか
タクシーに乗ってでも病院に行ってください。

10年後、そのままの状況でもいい?
127優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:56:06 ID:ZkBRicP5
>>126
前は将来のことも考えたけど今は考えるの もう止めちゃったってかんじです。
病院また行けば少しましになるかなあ (._.)

128優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:58:24 ID:oDlPbwRg
>>127
少なくとも何もしない今の状況よりはいいと思うよ。

それにその生活、楽しくないでしょ?
129優しい名無しさん:2008/02/28(木) 09:02:02 ID:oDlPbwRg
>>127
もう時間なので仕事に行きます。
自分のことなのでよく考えてね。
130優しい名無しさん:2008/02/28(木) 09:03:20 ID:ZkBRicP5
>>128
はい
退屈だけど一日すごく早いです。
テレビとか何にも興味なくなってただ何もしてません。

128さんは辛いの乗り越えたんですね
親身になっていただいてほんとうに嬉しいです
ありがとう
131優しい名無しさん:2008/02/28(木) 09:56:34 ID:q7krAxjB
エビリファイは不安を増強しますか?
お願いします。
132優しい名無しさん:2008/02/28(木) 10:39:33 ID:9FZnUCGo
>>92
下記スレが参考になるかも。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201949698/
 不安を除きたいなら心療内科・精神科に行くといいです。不安は精神安定剤で
抑えられます。ただし、依存性がつく危険もありますが。
 話をゆっくり聞いてほしいのなら、または薬が嫌いなら心理のカウンセリング
に行くといいでしょう。
 
133優しい名無しさん:2008/02/28(木) 10:40:01 ID:A+Hx+Iwb
アムカ痕があると献血はさせてもらえないのですか?
最近は服薬もカットもしていないのですが。
134優しい名無しさん:2008/02/28(木) 10:50:01 ID:IH1l7+Hu
数字の「4」や「9」を異常に避けるのは何かの病気でしょうか?
135優しい名無しさん:2008/02/28(木) 12:57:02 ID:sGwoYqqj
何年か前から、ずっと頭がフワフワして「これ(現実世界)は夢で、いつか目が覚めるのではないか」と思っています。
記憶力も無くなったし、まわりから心配されるほど眠ります。
ちなみに自傷癖もあります。
このような症状の病気ってあるのでしょうか??
136優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:27:53 ID:ZVzj9GNt
・完璧に出来ないと分かると途端に何もしない
→全てにおいて0か100、白か黒などハッキリさせる
・結局逃げているのでは?と自問自答し、自己嫌悪
・今まで一度も欠席したことがないのに、昨年11月から3日以上1週間未満の欠席を1ヶ月に一度しないと学校へ通えない
→前兆はなく、深夜〜明け方におかしくなり欠席(その間は家はもちろん、部屋から基本的には出ない)
・死にたい、というよりは消えてもう一度やり直したい
→完璧に出来ないことがあると全てリセットしたくなる
・満腹であろうがなかろうが関係なく口に物を入れていないと気が済まない

これらの症状は精神系疾患なのでしょうか?
病院へ行くことには抵抗はないのですが、病名がついてしまうとそれを理由に余計に逃げてしまう自分がいるような気がするので、なかなか病院へ行く決心がつきません
137優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:30:31 ID:ZVzj9GNt
>136追記
・よく授業中に具体的な妄想を始めてしまう
→誰かが私を助けに来てくれる 等
138優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:34:52 ID:ExVibSVj
マイスリーは性欲増しますか?
マイスリー飲んでから性欲が増したような…
139優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:35:44 ID:JQyRm5l2
>>136
病名がつけば病を治療しながら改善出来る
病気でなければそれはそれで改善するよう努力できる
140優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:37:37 ID:uQP8fCwP
失礼します。
子どもの頃から精神状態がずっと安定せず、
平常時では特に人畜無害だと言われているのですが、
何かの拍子に追い詰められたり、否定されたりすると、感情を抑える事がほぼ不可能な状態であり、参っております。
また、キレると数時間の間は感情コントロールが出来なくなり、辺りを意味なく徘徊したり周囲に当り散らしたりと言う症状が続きます。
これが原因で今まで人間関係の面で苦しんできたのですが、未だに制御できず、参っております。

昨日も、教習所で仮免許検定受験に行った所落第し、
自分のすぐ後ろで合格したとキャーキャー行っていた女子団体の無神経さにキレて
「騒ぐな」という具合で叫んでしまいました。
その後数時間の間は感情コントロールが不可能になり、合格に喜ぶ女性に詰め寄ったり、
受付に当り散らしたり、仕舞いには迎えにきた親の存在にも全く気づかない位意識が飛んでいたりと、
ほぼ末期な状態ではないのかと、不安になってきました。

4月からは児童養護施設への就職が決まっており、こんな自分をなんとかしたいと思っております。
子どもを相手にするのにこんな性格では、逆に子どもを怖がらせかねません。
早急に、精神科にあたった方がいいのでしょうか。
まだ、精神科にいかずとも何かケアの方法があれば、お願い致します。
141優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:47:40 ID:ZVzj9GNt
>139
病名をつけるとすればどんな名前ですか?
142優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:49:41 ID:+ic7A2Kd
>>140
お尋ねしますが、もしあなたにもう一人お子さんがいたとして、その子が養護施設に入学すると仮定しましょう。
そこにあなたの息子さんのような人が、スタッフとして配置されていたら、どう思われますか?
143優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:53:07 ID:uQP8fCwP
>>142
いえ、子どもは居ません。↑の話は私自身の話になるのですが。
どちらにせよ、この性格をどうにかせねば、
子ども達と打ち解ける事も難しくないだろうかと思いまして…
144優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:55:55 ID:GP5HTz3f
>>136
それなら疾患名は告知しないでくださいと医師に言えばいい。精神科で
はもともと治療のためには告知しないほうがいいと思ったら告知しない。

>>141
あんた、病名をつけてほしいのかつけられるのがいやなのかどっちだ!


……わしにも「全てにおいて0か100、白か黒などハッキリさせる」癖が
うつったかも……。  
 
145優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:58:47 ID:ZVzj9GNt
>144
世間一般ではどう言われる疾患なのか、知りたいだけです
146優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:59:50 ID:JQyRm5l2
>>141
こういうのはお医者さんでもなかなか病名がつけられないみたいだから・・
これらの症状になったのはいつ頃か、生活の上での支障や、どの程度考え込んだりおかしくなってしまうのかメモしてから病院へ行ってみては。
147優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:59:50 ID:GP5HTz3f
>>140
精神科に行って相談してください。気分をマターリさせる薬はいろいろ
あります。薬が合うかどうか試す期間も要りますから早急に行きましょう。
148優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:01:49 ID:+ic7A2Kd
>>143
ご自身の話でしたか、読み違えですね。失礼しました。

でも同じ質問をします。
あなたにお子さんがいたとして、養護施設に入所させることになったと仮定してください。
そこにあなたのようなスタッフがいるとしたら、どう思われますか?

あと、アルバイトの経験はおありでしょうか?
そのときには、そのような「感情のコントロールができなくなったこと」は起きましたか?
149優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:03:53 ID:GP5HTz3f
>>145
あくまで素人の印象ですが、強迫性障がい、摂食障がい(過食)の疑いがある
のではと思います。
150優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:04:56 ID:mamXMtTF
毎日死にたい、死にたいと思います。
先日、練炭で自殺未遂をしました。
途中で起きなければ確実に死ねたと思います。
今も死にたくて仕方ありません。
でも、練炭や紐のようなものなど死ねそうなものは
全部取り上げられてしまいました。
どうしたらいいですか?
151優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:06:47 ID:JQyRm5l2
>>150
なぜ死にたいの?
もし信頼できる人がいればその人と一緒に、
一人でも今すぐ病院へ行って欲しいです。
152優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:09:09 ID:GP5HTz3f
>>148
素人ネットカウンセリングもいいかもしれませんが、すでに症状の自覚
があって苦しんでいる人の傷口に塩をなすりつけるような言い方は謹んで
ください。

>あなたにお子さんがいたとして、養護施設に入所させることになったと仮定してください。
>そこにあなたのようなスタッフがいるとしたら、どう思われますか?

――大問題だとわかっているから>>143さんは精神科に行くことまで考え
ているんでしょ。
153優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:10:50 ID:mamXMtTF
>>151

苦しくて仕方ありません。
どうしても早く死にたいです。
病院でうつ病の薬をもらっています
154優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:14:36 ID:GP5HTz3f
>>153
>>1
>自殺のご質問はご遠慮願います。

 苦しいのなら病院に行け。
 
155優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:15:28 ID:2RVY0m0M
>>153
病院行ける(外出できる)なら死ぬ方法なんていくらでもあるじゃん
156優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:15:42 ID:uQP8fCwP
>>148
スタッフがどんな人かは、一見では分かりませんし、
そのスタッフが本当はとても怖い人だとしても、接触する人(ここでは子どもですね)にしか分からないでしょう。
ですけど、何かしらのきっかけで相手の正体を知ってしまったら、
預ける事に不安を覚えるし、相手に不信感も抱くでしょうね。

アルバイトの経験はあります。
つい先日まで、某コンビニ店でアルバイトをしていました。
意地悪な客も少なくなく、給料も決して良くはなかったですが、4年半も勤務していました。
アルバイト中は、口が悪かったり理不尽な態度を取る客も少なくなかったですが、
それでキレそうになった場合、店長や他のバイトの子に「お手洗いへ行く」と伝え、
バックルームで落ち着くまでじっと待っていました。
ひとりでいる時は、キレていてもじっとしている事で感情コントロールが出来ていました。
しかし、周囲の環境が、自分の中の何か(>>140の場合、合格したと騒ぐ少女達の声)に触ると、暴走が始まるみたいで…
157優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:16:27 ID:Yprk9x/5
>>114
元々パニック障害ならそっち方面の可能性もあるんじゃないか?
病院に行く。

>>116
金もかからず1人で個室を占領なんてうまい話はない。

>>118
境界例のなかに境界性人格障害がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%83%E7%95%8C%E4%BE%8B
たまにはぐぐりましょう。

>>131
【新薬】☆エビリファイ☆PART12!【国産DSS】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1203244305/

>>133
古傷の跡だけなら基本おk。

>>134
縁起を担いでるだけ。

>>135
解離性障害の可能性あり?
とにかく記憶までなくなるなら病院。

>>138
★★★ マイスリー ★★★ vol.23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1199359761/
158優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:22:08 ID:+ic7A2Kd
>>152
そうですね。あなたの言うことも一理ありますけど、
ここは「プロの回答ではないこと」が前提の場所です。
>>140さんもそれを踏まえての書き込みではないのでしょうか。

140さんが精神科へ行くことをためらっているようだったので、
現実突きつけてあげれば踏ん切りになるかと思って。

そもそも「もしそんな事」になったとき、苦しむのは本人じゃなくて、子どもたちでしょ?
本人は記憶が飛んでいるんだからべつに苦しいわけではないでしょ。
「子どもを怖がらせかねません」という文章に、「子どもへの配慮」じゃなく
「職を失うかも」という自己中心ぽさを感じたので、まずは質問をしました。
159優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:27:39 ID:GP5HTz3f
>>158
 私もプロではありませんが、心を病んでいる人を相手に回答する以上は、カウ
ンセリングの常識ぐらいは求められると思います。

>「子どもを怖がらせかねません」という文章に、「子どもへの配慮」じゃなく
>「職を失うかも」という自己中心ぽさを感じた

 投影がきつすぎるのでカウンセリングのまねは止めてください。
160優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:30:15 ID:uQP8fCwP
すみませんが。

本気で悩んでいる状態で、此処に来た事自体が間違っていたのかもしれません。
「「職を失うかも」という自己中心ぽさを」確かめる為に、そうした質問をされたのですね。
正直悲しくなりました。
まず、当方を試す事に焦点を当てていたご様子で。

解決策を見つけるより先に。
此方の板でキレそうで、本末転倒になりそうな気がしました。
申し訳ありませんが……他に専門の板があるなら、そちらで相談可能なら、してみて。
それから、今後の行動を考えようと思います。

失礼しました。
161優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:33:23 ID:+ic7A2Kd
>>156
そうですよね、見た目じゃわからないけど、「そういう人」が居たらイヤでしょ。
しかも、正体がわかった時には、自分の子どもの心に取り返しのつかない傷がついているかも知れないんですよ?
そうなった時、「なんでそんなことが、先にわかっていたのに対処しなかったの!」という怒りを覚えるんじゃないですか?

子どもたちや、その親のことを考えたら、きちんと対処すべきかと思います。

アルバイトではそういうことが起きなかったということは、
公私混同はしないでいられる、セルフコントロールできる可能性はありますね。
でも子ども相手の仕事というのは、仕事の途中でトイレにこもる時間はとれないと思います。
ここはやはり、精神科に相談したほうが良いです。

仕事中に子ども相手にキレて、暴走して、子どもにトラウマ与えたくないでしょ?
(養護施設の子どもを相手にするのは、ものすっごい忍耐力と体力の必要な仕事です)
「追い詰められたり、否定されたりすると感情が抑えられなくなる」という、
あなたのような人が何故養護施設への就職を希望したのかよくわかりませんけど、
養護施設って、相手が子どもでも、「追い詰められたり、否定されたり」することは頻繁にあると思ってください。

「周囲の環境が、自分の中の何か(要するに、自分の気に障ることですよね)に触っても暴走しないようにするにはどうしたら」
を第一に念頭において、精神科もしくは心療内科への受診をお勧めします。
162優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:52:11 ID:n8uX0MwF
生きる意味がわからなくなったらあとどうしたらいいんですか?
163優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:02:28 ID:rNTRnt4m
引きこもり気味になり自分で切ったりしてきたんだけど最近それすらやらなくなって、予定を作ってしまったなで出かけるには身なりをマシに何年かぶりに美容室髪切りに行こうとしてて、予約の電話かけるのをもう何時間も迷ってて…
呼吸が苦しくなってきた。

怖い
電話するのも怖い
予約したことないからテンパりそう。でも行かないと…髪ちゃんとやりたい。

誰かアドバイス下さい…
電話の前で緊張しすぎて。一歩も進めない…
164優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:13:07 ID:JQyRm5l2
とりあえず番号を押して電話がかかったら机におく
2,3コールでとると思うけど、深呼吸してから「予約したいのですが」という
言葉に詰まりそうなら、どう言うかメモしておく
「名前・予約の日にち、時間、内容(カットなのかカラーなのかパーマなのか)、です」
「よろしくお願いします」
話すのはこの3フレーズだけだよ。
165優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:24:54 ID:0O+Tv+/7
怖いのは分かる、でも越えなきゃさきには進めない、でも怖くて進めない、進みたいでも怖いどうしよう

みたいなかんじなのかな
166優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:30:36 ID:rNTRnt4m
>>164
レスありがとうございます。
凄く緊張してるので、とりあえず深呼吸で落ち着いてメモしてからかけてみます。

後、美容室って色々話しかけられますよね…
もう病気になってから人が苦手で、美容室なんて行かなかったのですが、私仕事してないし…話しかけられる話題とかでもテンパり言葉に詰まりそうで今から不安でいっぱいです。
167優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:36:52 ID:rNTRnt4m
>>165
レスありがとうございます。まさにそうです…
電話も怖くて緊張ですが、当日のことも一緒に考えちゃって何より緊張しすぎて呼吸が苦しい
とりあえず決意し今から電話してきます。
168優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:39:57 ID:XNf07enE
最近時間の流れがすごく早いのですが、こういうこと感じる症状とかありますか?
一時間ぼーっとしてることもありました。昨日何をしたか覚えていません。
あと、睡眠傷害で心療内科通院経験あります
169優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:57:39 ID:rNTRnt4m
今電話かけ終わりました。凄く言葉に詰まり焦りました…
そして予約制じゃなかったみたいで…
一応名前は入れときますって言われたけど、先に予約制じゃないから基本的に先にやってる人がいたら後になります。って。
話し方が怖くて行くのも一層怖くなった。
もういやだよ…
予約制じゃないなら電話しないでいけばよかった。
それか支店みたく近くで同じ店あるから他行こうかな…
あーもう怖すぎる
まだ美容室は無理なのかなパニクりそうだよ
170優しい名無しさん:2008/02/28(木) 16:54:50 ID:2CMDIrD/
予約制でないと自分で調べられただけでも偉い。
171優しい名無しさん:2008/02/28(木) 16:58:26 ID:1FEiJ2Ky
>>169
美容院は怖いよ 絶対あれこれ話しかけてくるし
帽子かぶろうぜ
172優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:03:07 ID:2RVY0m0M
>>169
寝不足なんで寝てしまうかもしれません、と言って寝たふり
文庫本持ち込む(当然文章なんかまるで頭に入ってこないが)
などで話しかけられないようにするといいよ
よっぽどバカな美容師でない限り察してくれる
173優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:42:50 ID:kSbdAZ9I
健康板から来ました
板違いだったようで、こちらに誘導されました

この板で精神安定剤については、どのスレがよいですか?
精神安定剤は飲んだことなくて、よくわからないので専用スレはありますか?
174優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:45:01 ID:2RVY0m0M
>>173
単純に精神安定剤と言っても多種多様なわけで
この板では薬別にスレがあるんで、せめて薬名がわからないと誘導しようがない
175優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:58:45 ID:kSbdAZ9I
>>174
医師には抵抗があり行きたくないのですが
市販で精神安定剤に近い効果があるものや
処方薬で軽い薬や、スレはあるでしょうか?
176優しい名無しさん:2008/02/28(木) 18:04:44 ID:2RVY0m0M
>>175
それならこちらを参考に

市販の薬で緊張を消したい 4錠目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190375174/
177優しい名無しさん:2008/02/28(木) 18:50:37 ID:AuIOMagV
欝って甘えです
178優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:22:07 ID:rNTRnt4m
>>170
いえいえ凄くテンパって焦ってしまったので、美容室の人の担当者は?って聞かれた時とか…聞き取れなく何秒か沈黙があり、トリートメントもとか勝手に話しちゃったし…2回目でわかって何とかなったんですが。ぎまずいです
>>171>>172
怖いですよね。帽子ですか!外出時に良さそうですが持ってないので、今度帽子買いますね。
本などは使えそうな作戦ですね、でも無口そうな人間にはそんな無理して話さないですかね?昔正常なころお世話になってた美容室では、雑誌を進めてくれたり、たまに少し話す位で違和感なく、カットに専念してくれてて、うるさい美容師じゃなかったので。

後、髪型ってやっぱり雑誌の切り抜きとかのがわかりやすいですよね?
今から本屋で髪型本見に行こうかなと。
179優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:23:36 ID:kSbdAZ9I
>>176
ありがとうございます
180優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:37:02 ID:Yprk9x/5
>>162
何か約束すれば?
他人とでも自分とでもおk。
とにかく明日なにするとか、約束する。
それが生きる意味になる。
181優しい名無しさん:2008/02/28(木) 20:30:07 ID:QtVLMLtj
以前、ストレスをためすぎてイライラというか怒りがひどくなって
それをずっと我慢していたら、一時的に喋れなくなり
歩けなくなったことがあります。一週間くらいで治りましたが、
あれは何かわかる人いますか?
182優しい名無しさん:2008/02/28(木) 21:07:11 ID:f9Zu1VDd
>>181
転換性障害じゃないのかな?
183優しい名無しさん:2008/02/28(木) 21:25:41 ID:LT/PQS4d
自分の考えを自分自身で否定して鬱ループ
こんな事考えるなんて私は病気なのかもと思う反面、
ハイハイ病気にしたい病ですねwwと思う自分が居て、
色々悩んでる内にどれが本当の自分の気持ちか分からなくなる。
世間体と他人の意見と他からの評価で心の中が構成されてるみたいで気持ち悪い…
でも、多重人格って程じゃないから結局病気にしたい病なのかと思う。

あと最近、自分一番に思ってしまう。
褒められたい気持ちが強いくせに、自分は努力しなくても優れてる!と勘違いしてる。
他人の良い所を認めて褒める事が出来なくて、代わりに私のが上wwとか思ってしまう。
自分でも現実は違うって事分かってる筈なのに、心の何処かで自分最高☆って信じてる
かわいくて皆に愛されてて何でも出来てすごいねぇ って言われる自分の妄想ヴィジョンが強すぎて、
現実についていけない。
ナルシストも良いとこ。

どうしたらいいんだろう
意識の改革で治るなら嬉しいんだけど、どうしたらいいのかな?
長い厨二病みたいなのから早く抜け出したいよ…
自分自身が分からなくて疲れる。

長い上に分かり辛くてすまそ
184優しい名無しさん:2008/02/28(木) 21:28:16 ID:G4WOIB1N
>>182
181です。ありがとうございます。どうやらそれのようです。
185優しい名無しさん:2008/02/28(木) 21:48:47 ID:OiFxufgl
>>183
そんなこと思ってないんじゃない?
あなたの本当の姿を知りたかったんじゃない?

罪悪感を感じているからこそ。
186優しい名無しさん:2008/02/28(木) 22:28:54 ID:ooMIj4mk
>>102(>103>106)>>109>>111

>「反復性うつ病」F30-1(だったはず)と「境界例人格障害」と書かれていました。
>以前は「回避性人格障害」と書かれたこともあります。

F30.1 は精神病症状をともなわない躁病です。(世界基準です)

>ただ主治医も最近気づいたみたいですが、「純粋なうつ病ではない」らしい
>ことは確かっぽいですね。
最近気付いたんじゃ無くて最近告知に傾いたんじゃないのかな?
あなたのエピソードで本来の鬱と思う医師はまず居ないよ。
大鬱病(おおうつびょう)で検索してみて下さい。

境界性人格障害には鬱状態は付き物だし、印象は境界だけどもね。
その境界例も他の人格障害と大きくリンクして、仲間の人格障害と
行ったりきたりしてその時に一番強く出ている人格障害を言う事になるので
あんまり診断名は関係無いの。

鬱病と言っておけば、どれにも当てはまるし、会社に提出する診断書には
差し障りないので鬱を良く使うの。
たしかに経年で症状も変化するし経過を見ないと本当の診断は出来ない

けども、(変化は当たり前の事なのだけども)前にセンセこう言ったじゃ
無いの!と納得しない人も居るしね。
人格障害は40歳位(本当の意味で大人に成ったら)軽減して来る事も多いよ。
医師を信頼して何でも聞いて見るといいよ。
187優しい名無しさん:2008/02/28(木) 22:56:17 ID:6oIDrVp/
>大鬱病(おおうつびょう)
「だいうつびょう」って言ってたような? どちらがホント???
188優しい名無しさん:2008/02/28(木) 22:58:13 ID:LT/PQS4d
>>185
本当に治したいと思ってないという事でしょうか?
確かに本当の自分の気持ちを知りたいという所はありますが…


人から否定されるのが怖くて苦しいです。
やたら自慢したり主張したりする自分が大嫌いだから、黙ってようと思うのに駄目だったり…
しかも今日は注意力が散漫で、話しかけられてるのに気付かなかったり、
話が終わったと勘違いして、話し相手に背中向けてしまったり…
どうしたんだろ。
189優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:01:33 ID:ooMIj4mk
>>187
そうだね、内で流行っていたもんで、失礼したね。
>>102(>103>106)>>109>>111 さんに失礼したね。


190優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:58:07 ID:OiFxufgl
>>188
本当に治したいと思っています。

2ちゃんという不特定多数の人が利用する場でこんなことをするのは間違っていると分かっています。
けれども自分を客観的に見ることは簡単なようでいて難しい。
もう誰かを傷つけたくないし、薬を飲んでいた頃の自分から離れたいと思っています。

そしてあれが本来の自分の姿です。自慢や主張、確かにそうですね。
話すことが無くなるとついしてしまいます。
注意力散漫。自分でもよくわかりません。体が勝手にそうなります。
191続き:2008/02/29(金) 00:03:33 ID:h4pfegwM
思わずレスをしてしまって本当に申し訳ない。




自分が言うのも変ですがあなたは本当に優しい人です。
自信を持って下さい。


そしてこのレスを見ている方へ
今まで本当に迷惑をかけてしまいました。謝って済む問題でもないですが

本当に申し訳ないです。
キチガイ、ストーカー、なんと思われても構いません。

顔を合わせることはもうありません、2ちゃんももうしないので安心して下さい。これだけは信じて欲しいと思います。
192優しい名無しさん:2008/02/29(金) 00:56:40 ID:L8YJnq3b
ageとくよ
193優しい名無しさん:2008/02/29(金) 01:08:45 ID:vyUwwrFm
電車の中とか友達と一緒にいる時に、恥ずかしい・不安・恐怖の気持ちに襲われるんだけど、あれって何?
一番最初は小学1年生の時に始まった。
194優しい名無しさん:2008/02/29(金) 01:24:35 ID:pMAJYFnA
補足;
>>193の方は、http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204124362/108
以降で、相談を続けていらっしゃいます
そちらには他にもいろいろ自分についての情報を書いてらっしゃるので、
回答を寄せる気持ちのある方は、そちらにいらした方が良いでしょう
195優しい名無しさん:2008/02/29(金) 03:17:07 ID:qLuYByq6
マルチイクナイ
196優しい名無しさん:2008/02/29(金) 05:17:40 ID:xxXXuUR6
30代半ば、男性です。6年前に職場でパワハラを受け、退職しました。当時は上司の怒声が家でも聞こえることがあり、精神科に通いました。
現在、気分の浮き沈みが激しくちょっとした事で友人と関係を切ったり、両親に当たったりします。他人に依存しているのではないかとも考えます。
仕事は全く出来ませんが(10社以上解雇)プライドが異常に高く、例えば一攫千金で今までの恨みのある会社を買収して全員解雇にしてやるとか、友人を秘密組織(の、ようなもの)
で誘拐して手足を切断してやる、とか誇大妄想にすぎる考えをずっと持って一日を過ごしています。主治医からは病名等告知されていませんが、
このような症状は何というのでしょうか?又改善策を教えていただけてもらえませんでしょうか?
197優しい名無しさん:2008/02/29(金) 07:58:16 ID:JYt4KsMo
>>117
へえ。おれのおじさんが13万ほどもらrってるみたい
だからちょっといいなーと思った
198優しい名無しさん:2008/02/29(金) 12:59:50 ID:WgEpfaQP
40ジャストの男性です。職場でパワハラと労務管理の杜撰さから体を壊し入院、不当解雇くらったので
外部の組合に相談し、とりあえず慰謝料もらいましたが、その治療過程でうつ病が発覚しました。

ときどき意味なく発熱する症状がつづいて難儀しています。これはなんなのでしょうか? 
お分かりでしたら、お教えください。
199優しい名無しさん:2008/02/29(金) 13:34:31 ID:fbmGd+cn
>>198
自律神経のバランスがうまくいってないと思う。
ウツの症状との相談によると思うけど、
規則正しいメリハリの有る生活をすれば元に戻るのでは?
200優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:19:33 ID:iJ36jaYo
現在、精神疾患で通院中です。
共同作業所への通所を考えてますが、どういう人が通所してるんでしょうか。
また、医者の紹介書とか必要な書類はありますか。
201優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:29:44 ID:Dtxrt7h5
>>200
作業所でも色々あるから、主治医に相談汁。
202200:2008/02/29(金) 14:34:32 ID:iJ36jaYo
>>201
主治医から自分で探すように言われたんですが・・・。
203優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:35:34 ID:Z2uYOmzI
僕は今、不倫しています。
不倫相手は、境界性人格障害で、不倫は僕で6人目だといいます。
6人もの不倫をしてきたことは境界性人格障害の結果なのでしょうか?
204優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:36:01 ID:kPb9eMQU
>>202
そしたら行く予定の自分で見つけた作業所に聞けばおk
205優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:40:49 ID:Kl1xcMz2
>>203
たぶんね。
206優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:41:39 ID:iJ36jaYo
>>204 ありがとうございました。
通所してる方々の精神疾患の度合いは重いんですか、それとも軽いんですか。
207優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:49:10 ID:Dtxrt7h5
>>206
それはその施設によるから施設に聞きなよ。
多分、主治医は自分で調べて決める、という過程も一種の作業療法?みたいに考えてるんじゃないのかな?
208優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:52:26 ID:iJ36jaYo
>>206
わかりました。
ありがとうございした。
209優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:55:44 ID:iJ36jaYo
↑アンカーミスしました。
>>207です。
すみませんでした。
210優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:58:11 ID:TUgVil07
理由もなく怒りがおさまらなくなりました。
理由はあったのかもしれませんが、今となっては何に怒っているのか
わかりません。家中のモノを壊しています。できれば地球ごと破壊したいです。
211:2008/02/29(金) 14:58:26 ID:RYlEI6jV
そううつです。先生に躁状態かな…雰囲気が違うね。落ち着かないね。
と言われました。入院って手もあるし…と言われ、その時は、入院してもいい!暴力衝動があるから家族に迷惑かけれないし…て思ったので、余計、入院でもいいかな。と思いました。
でも今は、折角調子が良くなってきてるのに今入院したら、また欝になりそうで怖いです。入院しても大丈夫ですかね?
以前も入院しましたが、それから働く気がおきません。働きたいのに、入院なんかしたらまた働く気が失せてしまいそうだし。
ご意見、お願いします
212優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:01:00 ID:TUgVil07
210ですが、全財産100マンくらいをシュレッダーにかけました。
どうしたらおさまるでしょうか?やけになっています。
213優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:02:24 ID:YKXxqudQ
>>208
作業所は福祉の分野なんて、医者が知らなくても当然ですよ
自治体の福祉課やボランティアセンターに問い合わせてください
214:2008/02/29(金) 15:06:39 ID:RYlEI6jV
211です。夕方、先生から電話があり、入院か否か、決めます。できるだけお急ぎで、ご意見、下さい。
よろしくお願い致します。
215sage:2008/02/29(金) 15:06:59 ID:iJ36jaYo
>>213
レスありがとうございました。
216優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:07:29 ID:TUgVil07
>>214
家族に相談してきいたら?
217優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:09:39 ID:ZusgPwpw
>>221
折角調子が良くなってる、とか今なら働ける、とか躁状態の典型だし、
入院を勧められるぐらいなら自己認識よりよっぽど事態は深刻だと思う
家族を大事に思うなら入院して病状を落ち着けた方がいい
218優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:10:54 ID:ZusgPwpw
ごめん>>217>>211へのレス
219:2008/02/29(金) 15:18:34 ID:RYlEI6jV
貴重なご意見ありがとうございます。
家族は、先生の言いなりです。入院するほど!?てな感じですが、それで状態がマシになるなら…と。
躁状態典型な症状なんですね。
入院のせいで、欝になるということは考えられますか?
220優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:20:36 ID:TUgVil07
>>219
入院は鬱になるよ。まずいご飯だし、まわりはギャーギャーうるさいし。
221優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:21:23 ID:TUgVil07
だいたいあんなへんてこな部屋にいて鬱にならないわけがない。
222優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:22:14 ID:Dtxrt7h5
>>212
とりあえず現金ならそのまま銀行持ってけばどうにかなるんじゃなかったか?
とりあえず抗不安剤飲め。
ないなら今すぐ精神科池。
223優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:24:10 ID:ZusgPwpw
>>219
激躁状態のときはとくに病識なんかないからな
鬱になるきっかけなんてわからんし、環境が変われば鬱にもなるかもしれんが、
今の状態のまま暴力衝動やらで人に迷惑かけるよりましじゃないか
ちなみに今きちんと気分安定剤の服薬はしてるの?
224優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:24:24 ID:TUgVil07
>>222
ありがとう。まだ取り返しがつくかもしれませんね。
ハルシオンとデパス飲んだけどききませんでした。
銀行しまったので、お金なくて病院行けませんでした。
ハルシオンとお酒を一緒に飲めば作用が強くなると薬剤師が
言っていたのですが、本当でしょうか?
225:2008/02/29(金) 15:26:20 ID:RYlEI6jV
ありがとうございます。働く気は無くなっちゃいますか?
以前の入院では、状態は安定した気がするけど、世界が病院しか無く、隊員して本当に社会に戻ってきた時は、フラットなのにしんどくなりました。社会に圧倒されて。どうしよう…
早く決めなきゃ決めなきゃ働くねが先か、治すのが先か悩みます。
226優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:29:37 ID:ZusgPwpw
残念ながら治りはしない
自分がつらい状態(鬱)を我慢するか、他人に迷惑な状態(躁)で楽しく生きるか
二択
227:2008/02/29(金) 15:31:27 ID:RYlEI6jV
レス本当にありがとうございます。思考が乱れてて、どこかに吐き出し、相談したくて…
私はデパケンRを飲んです。眠れないのでロヒプノールも飲んでます。
やはり、あんな空間に居ると、欝になりますか…
228優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:33:53 ID:NYgU4srH
質問です。
病院にて「中度うつ病」と「軽度の解離性人格障害」と診断されました。

うつ病はわかるのですが、解離性人格障害というものがいまいちどういう病気なのかわかりません。
ググってみたりもしたのですが、ひっかかるのは解離性同一性障害や境界性人格障害という病名ばかりで…

どなたか解離性人格障害を詳しく知っているという方はいらっしゃいませんか?
というかこれ本当にある病名なんだろうか…と疑っている状態でして…
医者の言ったことですから納得するべきなんでしょうが、あまりにも検索にひっかからないので…
229:2008/02/29(金) 15:35:43 ID:RYlEI6jV
何回も何回もごめんなさい。
すごく気になるレスがあったので…

【治らない】ってどういうことですか?

私は良くなってきてるって感じてますが…暴力衝動や破壊さえなくなれば、完璧では?違うのかな
230優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:36:14 ID:Dtxrt7h5
>>224
ハルシオンと酒はらりっちゃうだけで、精神安定作用は強くならないよ。
コンビニATMでお金下ろせない?

>>226
そううつはうつと同じで完治はないけど安定はします。
不安を煽るような理論に基づかないレスは避けて頂きたい。
231優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:38:06 ID:GBxv+AeD
>>225
はいはい、躁うつスレから、双極II型歴10年の俺様が来ましたよ。

あなたは双極I型、II型の、どっちかな?
I型なら入院したほうがいい。

II型なら微妙だ。入院したとたんに、すとん、と鬱に落ちる場合や、
躁鬱混合状態になる場合があり、後の治療がかえって難しくなる。
興奮は鎮静剤の注射ですぐおさまるし、自宅で抗躁効果のある薬を
数日服用すれば落ち着く。

俺の感覚では、入院は勧めないが。

とりいそぎ、こんなとこかな。
232優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:39:19 ID:JmDIAU6b
この人形が欲しいが為にニート脱出したけど
どこに売ってるの?値段はどうでもいいから教えてくれたのむ

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp149665.jpg
233優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:41:50 ID:Dtxrt7h5
>>228
素人だから参考までにだけど、
解離性障害と人格障害はそもそもの定義が全く違うはず。
聞き間違い、書き間違い、などではないんだよね?
234優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:43:37 ID:Dtxrt7h5
>>232
板違い
235優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:44:12 ID:65NyCwNY
>>232
大阪の日本橋
236:2008/02/29(金) 15:46:34 ID:RYlEI6jV
225さん、ありがとう!きてくれて!悩みに悩んでて。先生は双極性障害、としかいわないです。私は2型と思ってます。
借金もないし。
躁エピソードで目立っのは、車での事故一年で三回か四回、廃車一回、でも忘れてる。
買い物は月に30程度。
体を売ったことがある。
妹を階段から突き落とした。
一か月にホステスと、男騙して、300稼いだ。でもその次の月には無くなった。あとは小さな、破壊、暴力です。これなら2型では?
237優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:50:45 ID:kPb9eMQU
>>236
治らないっていうのは完治はしないってことで躁鬱に関しては
症状が落ち着いたのを寛解と・・・。

ちなみに私も双極性障害ですが何型とは言われてないな。
診断書にも書いてなかった。借金ありまくり。
238優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:54:36 ID:NYgU4srH
>>233
私も回避性人格障害と聞き間違えたのかな…とも思ったんですが、調べてみたら自分の悩んでいる病状と回避性〜が違いますし
何回も聞き直して確認したので聞き間違いではないと思います…。
239優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:58:43 ID:GBxv+AeD
>>236
うーむ……
II型ではあると思うが、別の病気を併発してるかもしれないなあ。BPDとか。
いったんおちついたら、躁うつスレに書いていいから、以下を教えて。

ふだん飲んでる薬
通院暦(双極と診断されてからどれくらい経つか)
躁とうつの波のリズム(1年をとおして、だいたいでいいから)
240優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:10:37 ID:Dtxrt7h5
>>238
じゃあ解離性障害だと思っとけばいいんじゃない?
分からんけどそんなことで悩み続けるよりはいいかと。
241優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:14:25 ID:NYgU4srH
>>240
よくわからない病名でどんどん鬱々した気分になっていました。
そうですね、解離性なんだ〜位に思っておこうと思います。
ありがとうございました。
242優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:17:57 ID:7CjBjDWB
統合失調症の息子ですが、バイトをしてお金を貯めたいとバイトを数日やるも
続けられず、俺はこのまま社会復帰できないで終わるのか・・と嘆いています。
23歳で病名告知は受けてません。
通院は月1回私が行って薬を処方されてます。薬は飲んでます。
どうして俺は・・?どうして俺だけ?と死にたいとも言います。

自分はなんとなく変だ、異常に神経質で臆病だ、という認識です。
病気と分かったら、今以上に落ち込んでしまうんではないか、と思ったり
はっきり病気と分かったほうが、ある意味安心できるし、今後どうするかの
対策も具体的に考えられるからいいのでは?と思ったり、迷ってます。
243優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:23:55 ID:Dtxrt7h5
>>242
とりあえず本人が診察受けたら?
病名告知されてないのになんで等質って分かるの?
精神科は基本的に薬だけが治療ではないですよ。
244:2008/02/29(金) 16:25:50 ID:RYlEI6jV
双極性障害の方へ移動しました。皆様、ありがとうございました!!
また、あちらて相談のってくれる方、よろしくお願い致します。
245優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:31:42 ID:iGCQvjBY
働きたいけど働きたくない…

これなんかの病気ですか?
仕事の口をきいてみようとその会社の近くまでは行くのですが近くまで来ると何故か行きたくなくなって明日でいいかと思ってもう2ヵ月くらいその繰り返しです。

やはり病気ですか?
246優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:33:59 ID:TUgVil07
>>245
何故それで生きていけるの?実家にパラサイト?
247優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:32:23 ID:FToc/msG
不安・焦燥感がひどく不眠で消耗し通院してます。
昨日からはアナフラニールとレキソタン、頓服でデパス
就寝前にマイスリーとレンドルミンを処方されてます。

その前はセディールとアビリット、頓服でレキソタン、
就寝前にマイスリーとアモバンでしたが
効果を感じられない、生理不順、苦味などで薬が変わりました。

自分的には憂鬱というよりは不安、焦燥感が強いのですが
調べてみたらアナフラニールは抗うつ剤だったので戸惑っています。
ちがうんじゃないか?と。でも医師の判断に従うべきなのでしょうか。
アナフラニールは副作用も強いようなので不安です。

このまま通ってて大丈夫なのでしょうか。。。
それとも気にしすぎなんでしょうか。
248優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:33:16 ID:DeXfiO9O
質問です。

現在パニック持ちです。
ここ数日、自己判断ですが、元々ボダだったのでは?
と思うようになりました。
少し時間があって、彼がボダだと思っていた私がボダスレをみていた時に当てはまる項目が多かった事。
そして今までの環境や人間関係を振り返ってみて感じました。
現在パニックで通院していますが、医師に
話してみた方がいいのでしょうか。
249優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:00:04 ID:YKXxqudQ
>>248
境界性人格障害の症状自体は、
他の精神疾患にもあてはまるものが多いですよ
具体的などんなところから、ボダだと判断されたのですか?

仮にボダだとしても人格障害は扱わない・認めない医者も多いです
構造的問題が、医学より心理の分野だからです
250優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:23:45 ID:DeXfiO9O
>>248
レスありがとうございます。
長文になりますが…
小学生までは、親が共働きで
祖父に面倒みてもらってました。
幼稚園の時に初めての万引き。
その後何回かしました。
でも誰にも注意されず。

小学3年の頃、母が長男だけを連れ家出。
私が「私も行きたい」と母に言ってもダメの一言。
泣き叫ぶも、母は長男だけを連れて行く。
今でもたまに夢にでてくる光景。

小学4年 親離婚。母についていくが、次男だけは父と暮らす。
そしてクラスメイトから「兄弟なのに別々に住んでる」といじめをうける。
(陰口・無視が中心)
小学5年 母再婚、妊娠し転校。
名字も変わり、登校するが、いじめにあう。原因は私の口の悪さ(体の大きな女の子に「デカい」と言ってしまった)
その頃は、やられるだけじゃなく
やり返していた。
私の方が陰険なやり方をしていた。
中学になるとほとんど、悪友と過ごす。
学校も行かず家に帰っても部屋からでない。
喫煙、アルコールは当たり前な日々を過ごす。
251優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:25:22 ID:YKXxqudQ
>>250
生育歴とか別に書かなくていいです
今、現れてる症状やおかしい(と思われる)ふるまいを書いてください
252優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:35:23 ID:UFVrmCNC
やらなきゃいけないと思っても、なかなか行動に移せません。
めんどくさい、だるいのです。
仕事探さなきゃと思っても、また旦那の転勤で、と思うと怖くて勤められません
転勤で1ヶ月で辞めたり、転勤族ならいいですといわれたりします
もともと人との付き合いも苦手で、友人は一人しかいません。
正社員では、結婚のために転居するまで8年間働いていました。
結婚後も、派遣で数か所、1年単位で働いていましたが、上記のように、
仕事開始後2週間で転勤になったこともあります。
規則正しい生活しようにも、子供がいないので特にしなくても時間がたっていきます。
週末しか外に出ません、しかも夕方から。

現在2年ほど、家で布団の中で2chをする毎日です。
旦那といると甘えてしまい、料理も買い物も任せてしまっています。
洗濯は私がします。
離婚してほしいとお願いしても、甘えるので別居したいとお願いしても、だめだしされます。
どんどん自分がだめになっていくようで、一人デフレスパイラル、蟻地獄に陥っています。

また近くに旦那の転勤があるため家を2人で決めてきたのですが
自分の意見を通して決定した気がして、旦那が無理しているのではないかといろいろ考えてしまいます。
旦那はここでいいと言ってくれていますが。

こういうのは、鬱なのでしょうか?
薬で治るのでしょうか?
私はまず、どうしたらいいのでしょう?
動けばいいのはわかるのですが、気力が出ないのです
トイレすらめんどくさい。お風呂も。
253優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:39:22 ID:YKXxqudQ
>>252
まあ、独りでメリハリの無い生活をしてると、少なからずそうなりますね
習い事やスポーツラブに入るなどはどうですか?
テニスクラブなどは転勤族が多いですから、気楽だと思いますよ
あと、ボランティアなども地域になじめるかと思います。
254優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:41:05 ID:Dtxrt7h5
>>247
憂鬱だけがうつ病の症状ではないです。
うつ病でも不安焦燥感の強い方はいます。
よって抗うつ剤の処方もあり得ます。
医師の判断によって複合的に考えて処方されているものなので信じて飲んでみてください。
(抗うつ剤の効果が出るまでは時間がかかります)
飲み続けても症状が改善されない、悪化しているようであれば主治医にご相談を。
255優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:42:43 ID:rJLIucsr
みなさんこんばんは
質問があります。
先日初めて精神科行きました。診察前に話聞かれ、診察室に入ったら開口一番「うつではないみたいだけどね」と、言われました。
結局病名は言われず眠剤と安定剤を頂きました。
そんなに簡単にうつじゃないって分かるものですか?
次も予約は入れられてるのですが・・・。
また夜中来るので、出来たら誰か教えてください。
宜しくお願いします。
256優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:43:47 ID:DeXfiO9O
続き。
母からは「学校行かないなら、洗濯や食事は自分でしろ」と言われ、
コインランドリーで洗濯、友達の家でご飯等していたが、
お金が無くなりそうになるとカツアゲ等の悪事。
高校に入学するも、入学式から行かず、たまに行く程度。
男遊び、パチンコ等のギャンブルに夢中になり
学校は半年で中退。その後は、友達の家を転々としながら
バイトする。
その後そのまま就職し、自分でアパート借り、一人暮らし。その間親兄弟との連絡なし。
真面目に働くもその間に彼氏と別れ、
借金まみれ。名義貸しをしたが、返済してくれなかった。
別れた反動か、また男遊びにふける。
が、仕事はしっかりしていた。
しばらくして、26で結婚。
彼は年上。温厚で真面目。友達も沢山いた。
皆とワイワイするのが好きで、ギャンブル、借金一切なし。
私も好きな事をさせてもらえるも、1年後不眠→パニで仕事ができない状態に。彼はとにかくマイペース、病気も理解してくれなかった。
鬱も併発し、リスカや過呼吸などの発作で狂う→実家に引き取られ、病状が落ち着かなく1年後離婚。4年の結婚生活。
私は発症を旦那のせいにしていた。
257優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:48:41 ID:DeXfiO9O
その後不倫。
現在も続いている。
同棲中。彼は、アル依。
モラハラ酷く、警察に保護され、シェルターへ。
彼は自殺をはかったり、リスカ画像等を送ってきたり…
ストーカー状態に。
あまりにもだったので、怖いが戻る事に。
で現在に至る。

258優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:49:10 ID:UFVrmCNC
>>253
ありがとうございます。
結構多いんですかね、環境でこんな感じになっちゃう人って
昔はこれでも頑張ってたほうなので、自分の力で何もできないのが
余計にもどかしいというか・・・。
全部旦那に振り回されてしまう。
転勤族と結婚した段階で分かっていたことなんですが、まさか自分がこうなるとは思ってもいませんでした。

2週間後には引っ越しなので、引越し先でスポーツでもやろうかと思います。
ちょっと先にルネッサンスがあるようなので。
子供ができると、こういう症状が治るんでしょうかね。
259優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:51:14 ID:YKXxqudQ
>>257
その彼氏の方は、ボダかもしれませんが、
とりあえずあなたは境界性神格障害じゃなさそうですね
260優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:52:38 ID:YKXxqudQ
>>258
未来のことは誰にも保障できません
育児はそれはもう大変ですから、
心身ともに健康な状態になってから臨んでください
261優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:53:50 ID:Dtxrt7h5
>>255
精神科は難しいです。
うつではないと言った方が患者が安定するのであればうつではないと言います。
実際のところ病名なんて1回の診察ですぐ分かるものではないので、
診察料が異様に高いとかでなければ何度か通ってみてください。
262優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:57:13 ID:DeXfiO9O
長くなりましたが、まず元旦那との生活。
彼はあまり一緒の時間がなかった。
休み前は明け方までゲームに没頭。
その後夜まで寝るという感じ。
たまに仲間でスポーツ観戦。
私的にはもっと一緒の時間が欲しかった、と伝えても改善せず。
私は私で好きな事をやり始める。
なのに家事は私が全部やる。子梨だったのが幸い。
そんな生活を続けていた時不眠になり伝々…

今彼については、私がシェルターいる時廃人状態に。

それが「試し」行為だったのかと
何気に思って自分がボダなんじゃないかと…


長くなりすみません
263優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:59:12 ID:YKXxqudQ
>>262
途中にレスがついてます
読んでくださいね
264262:2008/02/29(金) 19:04:06 ID:DeXfiO9O
レス、ありがとうございました。

自分のは、試し行為には当てはまらないんですね。

携帯からの長文すみませんでした。
265優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:12:39 ID:YKXxqudQ
>>264
何が「試し」行為だか不明です
ボダはもっと心情的に訴えることで関係操作するんですよ。
特に、見捨てられ不安を訴えます。とても詩的にw
あなたは、失礼ですが、空気読めなさ杉です。
まあ、その経歴だと未成年時はLDって言って否定は出来ないかな
無理矢理、人格障害の分類をあてはめるとしたら、
反社会性人格障害としか言いようがないかなぁ

人格障害とは性格の基底的欠陥と言われています。
精神症状は不適応をおこすために2次的にあらわれるものてます。
医者は、その2次的な症状に対応するのみです。
大元から治したいのなら、まずカウンセリングにかかってください。
多分、反発するから上手く行かないでしょうけど。
266優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:19:48 ID:v7IvwDn1
レスリンに離脱症状ってあるのかな??
267優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:22:22 ID:Dtxrt7h5
>>266
レスリン・デジレル part3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169029772/
268優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:29:38 ID:DeXfiO9O
>>265

レスありがとうございました。
空気読めなさ過ぎですか…

すみませんでした。
アドバイスありがとうございました。

269優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:46:25 ID:0l6ZSrS7
もう何年も前から=偏頭痛
メニエールと診断されたこともある=めまい
いっつも疲れてる気分転換にでかけても疲れる=倦怠感
お腹は空くだから食べれる食べた後に罪悪感=嘔吐

精神科に掛かるのが怖い
薬を飲んで依存したりしてしまうことも怖い
薬を飲んで仕事に支障がでてしまうことも怖い
でももう仕事だけで限界
母子家庭で子供がいるので仕事できなくなると
生活が成り立たない

精神科にかかるべきですよね?
変な質問でごめんなさい・・・
270優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:49:25 ID:YKXxqudQ
>>268
>>271
別にそのことを責めてるわけではありません
空気を読めすぎる方が、巻き込み行動や振り回し行動を
簡単に成し遂げられるので、ある意味厄介なのです
271優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:50:16 ID:Dtxrt7h5
>>269
その文章の破壊っぷりからいって精神科に行くべき。

薬依存って初心者スレとかですぐ言うけど
依存なんてそうそうないよ。
あったとしてもタバコや酒より低いと思う。
断薬まで精神科で面倒みてくれるしね。
2,3回掛かるだけで依存なんてしないから、
だまされたと思って通院汁。
272優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:56:37 ID:YKXxqudQ
>>269
食欲云々の他は、精神症状について特に言及はありませんね
めまいと倦怠感が気になります。
まずは内科等で、体の不調を訴えてみて
そちらで原因がわからなければ、精神科・心療内科等にどうぞ
単なる過労っぽい感じもしますが
273優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:58:56 ID:0l6ZSrS7
>>271さん
ありがとうございます
誰も相談できる人がいなかったので
やっぱり壊れてますよね
明日、いってきます。
274優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:05:03 ID:0l6ZSrS7
>>272さん
ありがとうございます
原因となる出来事が特定できているので
内科で不調を訴えていいものかどうか
考えしまっていました。
心療内科いってみようかな・・・
275優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:11:46 ID:LEK6HRZ/
先日こちらで相談した者です・・
好きな女友達(相手は、友達と思っていません)にお金を貸していまして
何度も貸すものの返されないのにまた借りてきて
自分の為にも区切りとして、借用書を書いて欲しいと言いました・・・
そうしましたら、書けない・・書く事はできないと言われ・・
住所とか知られたくないからとか警戒しているのかと思い
腹が立って書いてくれなければ困ると言ったら
泣き出してしまって・・・・・
一応、お金はもういらないって言って放棄したんですが
何かもうこっちが泣きたくなってしまって・・
約50万近くですが・・・
僕もいけなかったんですが・・・彼女の泣いた顔を思い出すたび
凄く辛いです・・・
この気持ちは、どうすれば開放できますか?
276優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:16:07 ID:sL9B6PRo
>>275
お金を貸せばいいと思います。貸すというか、あげるつもりで。
277優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:17:50 ID:YKXxqudQ
>>275
住所も知らない相手にお金を貸すのは、
いくら相手があなたの心を痛めるような魅力の持ち主
(多分、こういうのがボダだと思いますよ)とはいえ、
あなたがどうかしすぎですよ。
その上、未だに相手の策に嵌ってますよ
278優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:25:31 ID:xEJjBm/B
>>275
高い授業料
279優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:32:12 ID:g+WUWOzI
>>275
私なら縁きってしまうかも。その前に返してもらってね。
いくらなんでも利用されてるだけにしか思えないよ。
お金に困ってなくてご奉仕したいっていうんならあれだけど
ほんとに解決したいならちゃんとしたとこに相談してもいいんじゃない。借用書もかかないとかおかしい。
お金かかっちゃうけど弁護士とかさ。お金はお菓子やジュースじゃないんだから
しっかりしないと将来大変になっちゃうよ。
280優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:54:44 ID:FToc/msG
>>254さん
247です。
アナフラニール飲んだら眩暈のような感じがひどくて、
私が飲むべき薬じゃないんじゃ?と思ってしまいました。
昔(思春期の頃の一時期も精神科に通っていました)飲んでいたような
抗不安薬などを飲むべきじゃないのかなと思ったり…

そうですね、先生の言うとおりとりあえず飲んだ方がいいですよね。
ありがとうございます
281優しい名無しさん:2008/02/29(金) 21:34:59 ID:LEK6HRZ/
>>276>>277>>278>>279
仰る通りです・・・関係を整理する意味でも
恥ずかしい話ですが、自分は、彼女の事が大好きです。
利用されている。だから離れたいんです・・・
縁も切りたいです・・・
多分、自分にとって彼女は、初めて映画観たり誕生日お祝いとかしたりした
女性でしたので・・・勿論、それ以上の関係ではありません・・
もうお金を貸したりするつもりはないです・・・
お金は、彼女の泣いた顔を見た時に返さなくていいと言ってしまいました・
もう彼女から連絡は来る事はないです・・・
ただ、聞きたいのは・・これは、僕が恋愛の経験が多かったり
付き合った女性がいれば防げたんでしょうか?
そして何でここまでされて彼女の事が大切で仕方ないんでしょうか?
282優しい名無しさん:2008/02/29(金) 21:38:06 ID:sL9B6PRo
>>281
たぶん、恋愛経験が多ければ防げたと思うよ。
ただ執着してるだけ。
283優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:14:28 ID:ViQCWF4T
>>281
それは愛じゃない。痛い目を見ても好きなのはこれから気を付けないと危ないよ。お金の関係する恋愛はやめよう。
284優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:43:46 ID:g+WUWOzI
>>281
執着、依存から抜け出せないね。
なんとかしてそこから脱そう。早く関係を片づけたほうが貴方自身のためですわ。
285優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:44:49 ID:M+Jq6M3y
内科でドグマチール50mgもらって服用する事四ヶ月、悪くはないけどよくもならなかったから精神科行ったら先生にドグマは止めなさいって言われて代わりにデパス0.5mgを処方してもらいました。

デパス服用から約十日…毎日の無気力と時折来る気の狂いそうな感覚に悩まされてます´`


ドグマ飲んでた時の方がまだ調子良かったのですがこれはデパス止めてドグマに乗り換えるべきでしょうか?

ちなみにそんな私は精神科の先生からは『至って健康、年頃の乙女の悩みかな?』と言われました…
正直病名分からなくて不安で堪らない…
286優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:50:53 ID:HR3+Wkkp
>>285
薬変わると以前の薬が抜けきるのと、新しい薬の効果が現れるまで若干のタイムラグもある。
一月くらいは待ってみるべし。

病名知りたけば医者に素直に聞いてみるか、聞き難ければ
受付でカルテ見せてもらうように頼んでみてはどうだろう?
「医師に聞いてみます」と答えられるかもしれんが。
287優しい名無しさん:2008/02/29(金) 23:07:49 ID:M+Jq6M3y
>>286
レスありがとうございます!

一月…そんなに…。
薬変えるのも大変なんですね´`
正直効果がないしデパス飲むの止めようと考えていたのですが勝手な事はしない方がいいですね。

一応月曜に病院の予約取っておいたのでその時先生に病名聞いてみます。三日が辛い…
288255:2008/03/01(土) 00:54:12 ID:o2HdnDVw
>>261
レス有難うございます!
少し気持ちが楽になりました。
値段は高いとは思わなかったので暫く様子をみようと思います。
289優しい名無しさん:2008/03/01(土) 03:48:54 ID:oQF9FdKg
今日、主治医に「鬱と不安??(だか神経症)が混ざった状態」と言われました。
それってボダってことですか?確かボダって、精神病と神経症の境界でしたよね?
290優しい名無しさん:2008/03/01(土) 03:55:03 ID:ojMsijcU
再就職が決まりそうなんですが今現在、国保で自立支援と障害年金2級を頂いています。
もし入社した場合、社会保険に変わるのですがその時、自立支援を申請したら会社にばれてしまいますか?
因みに再就職先は障害者専用求人でみつけてました。
私は精神2級 身体6級 で会社には精神2級の方はクローズで応募しました。
ばれるかな?


291優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:03:58 ID:h/LK4qGh
>>289
医師が言ったのは不安神経症であり、それは境界性人格障害(ボダ)は違うと思いますが。

>>290
障害年金2級をもらっていたとなれば、かなり重い精神疾患だと思います。
自分主治医からは障害年金2級は等質とか躁鬱とかよっぽど重くないと
通らないと言われました。

そんな状態でも再就職できるのでしょうか?
ちなみに職種を知りたいです。
あと身体6級ってどこが悪いのでしょうか?
292289:2008/03/01(土) 04:50:15 ID:oQF9FdKg
>>291
そうですか。ありがとうございました
293優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:09:07 ID:bkSelIPd
嫁が欝になって結構たちます。自分も心身共に削られて経済的にも医療費で結構しんどいです。この先どうやってきゃお互いにハッピーになれるんでしょ?
294優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:14:29 ID:oQF9FdKg
>>293
自立支援の申請しました?私はまだで、これから主治医に相談しようかと思ってますが

詳しい方いたらお願いします
295優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:19:39 ID:bkSelIPd
>>294
嫁は無職で自分の扶養に入ってます。自立支援は受けた方がいいんですか?
296優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:21:03 ID:oQF9FdKg
かかっている病院のみ、1割負担になるらしいです
297優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:24:23 ID:bkSelIPd
お金がほんの少し楽になるんですね。でも経済面より夫婦の将来の方が心配です。このままでハッピーになれんのな…。
298優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:27:48 ID:oQF9FdKg
奥様の通院に付き添ってみたことはありますか?
また、具体的にどのように困っているんでしょう?

奥様の状態にもよりますが、主治医に相談してみるといいかもしれません。その場合、奥様はその場にいない方がいいように思います。自分を責めてしまうかもしれないので…
299優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:32:29 ID:bHMlJHXt
>>297
奥さんの主治医に逢って今状態、今後の治療目標等聞かれた事は有りますか?
鬱が治らないのは薬が足りない事が多い様ですよ。
300優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:37:11 ID:VlJiTs0Y
自立支援が通るのはうつと統合失調症だけでしょうか?
社会不安障害や人格障害みたいな神経症のような症状でも申請とか出来るものなのでしょうか?
最近心療内科に通い始めたばかりですが、無職のうえ親も年金暮らしなので医療費が辛いです。
301優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:39:49 ID:bkSelIPd
入退院を繰り返しております。ちょっと調子よくなるとリスカにODを頻繁にします。薬は完全に私が持ち歩くようにしました。仕事中になにか起こらないか常に不安で仕事になりません。帰ったら帰ったで嫁の負のオーラにやられて休まる時がありません。
いつか治るのを信じて日々頑張ってますがこのままじゃ…。
通院は週一回いつも一緒に診察受けてますが先生は落ち着いて家で過ごして下さいとしかおっしゃってくれません。はぁ…。
302優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:49:13 ID:oQF9FdKg
>>301
ちょっとあなたのメンタルも心配ですね。
あなたがここに書いたようなことをそのまま主治医に伝えても、一緒に改善策を考えてくれないようなら、あなた自身も心療内科等にかかる方がいいのかもしれません。
このままではちょっと心配です。

私の場合ですが、薬を強くしてもらってからは比較的安定し、家事等できるまで改善しました。
治療状況がよくわからないので難しいですが、奥様も転院やセカンドオピニオンなども視野に入れてみては?
303優しい名無しさん:2008/03/01(土) 06:03:46 ID:DrEXlAIU
>>289
違いますよ
酷い間違い情報が横行してますね

境界性人格障害は、過去にそう誤解されていたための
名称だけが残っているだけです。
自己愛製人格障害や演技性人格障害とともに、
クラスタBに属する人格障害のひとつのことです。

人格障害は、性格の基底的欠損と言われています。
304優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:18:56 ID:bHMlJHXt
>>301
>ちょっと調子よくなるとリスカにODを頻繁にします。
鬱病以前の他の障害や疾患がある筈ですよ、医師は判ってるいてあえてそこを
いじくらないで居のか聞いた方が良いと思いますけどね。上の方にもちょっと
違う基礎疾患だけどODやリスカは鬱じゃ無いと有ります。
305優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:22:40 ID:bHMlJHXt
>>300
等質でも最近は通りにくく成ってる模様で医師と相談してみてね。
306優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:41:09 ID:9Z0eyXlJ
【論説】 「ニートやフリーターを“ダサい呼び方”にすれば、就職率上がる」…おちまさと氏、「珍走団」的発案★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204345086/
307優しい名無しさん:2008/03/01(土) 16:09:34 ID:P8gc0u2N
行動の癖なら、しなければいいのですが、
考える癖はどうすればいいですか?

嫌なこと自ら考えたり、
字を読むときも自分で並び替えて嫌な字にしちゃいます。
308優しい名無しさん:2008/03/01(土) 16:52:54 ID:YlpdJKs4
>>307
オナニーする

ごめん嘘。
考える癖ってどうしたらいいんだろうね・・
309優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:07:47 ID:WIatse9s
結局クセって習慣だから、新しくいいクセ、習慣を付ければいいじゃん。少しずつでも意識してやっていくと結構変わるもんだよ。
310優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:21:28 ID:4ZPPzFM2
世界没落感というものがどんなものなのか知りたいのです。
突然襲ってくる恐怖感なんでしょうか。

311優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:29:15 ID:iANAkKtx
前触れもなく突然動悸が激しくなったり、息苦しくなったりします。時間帯もその時の状況もランダムです。
あと、考えたくない事や思い出したくない過去の事を延々と考えてしまいます。
無意味な単語を頭の中で何度も何度も繰り返してしまいます。止めたくても止まらないので、自然に考えなくなるのを待つしかありません。
無意識のうちに歯をくいしばってしまいます。いつも気付くのは顎が痛くなってからで、歯をくいしばっていることに気付きません。

現在の状況を聞いてほしかっただけですごめんなさい
312優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:37:24 ID:1tHox0Ig
病院から処方されている薬の量って、やっぱり守らなきゃダメですか?

調子が良い時は減薬したり、依存性が怖いから飲まなかったりしてるんですけど…。
313優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:45:28 ID:CBfYhEU9
>>312
何種類の薬で処方量はどれくらいですか?
依存するかしないかは医師次第だと思う。
きちんとした医師なら問題無いけど、
依存して薬増えて抜け出せなくなっている人もいますからね。
314優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:45:33 ID:JAr5npc8
>>312
いいと思います(=゚ω゚)ノ

しかし自分で薬を溜め込んでODするという可能性があれば
売るか捨てるかした方がいい鴨
315悩む・・・:2008/03/02(日) 00:49:48 ID:QXhD/exy
相談させて下さい アドバイスをいただければ非常にありがたいです。

私は2年前に『反応性抑うつ状態』という診断名が出された者です。
原因はもう20年以上も前の事になる中学校時代の記憶が何かの拍子に蘇ってきた事となります。
箇条書きで書かさせて頂きます。

@軽いいじめにあっていました。暴力やお金を取られたりしたわけではありません。身体的特徴を冷やかされる、といったレベルのいじめです。その時はそんなに気にも留めて無かったのですが現在非常に腹正しく思えてきております。

○実際の私の様に昔は平気だったのに後になって腹が立つという経験を皆さんはお持ちですか?

A『れば・たら不安』が非常に強くあります。
冷やかしレベルのいじめがもし、暴力を伴ったものだったらどうなっていたか?

どちらかというとこちらの方が自分にとっては重いものになります。
軽いいじめだったので対応出来たのですがこれが上記の様に暴力を伴ったものでしたら自分は平静を保てた自信がありません。

○『れば・たら』を考えて不安になる私はやはりおかしいのでしょうか?
○これを考えても不安にならない思考法等があれば御教え下さい。

以上、長文かつ乱文をお許し下さい。ご意見いただければ幸いです。

現在抗うつ薬を朝晩2種ずつ、さらに睡眠導入剤と睡眠薬を毎晩1錠ずつ服用しており
316優しい名無しさん:2008/03/02(日) 01:50:23 ID:4PQAD9x+
>>315
話を聞いて欲しい人聞くからおいで 277
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204124362/504
のコピペ 
マルチです
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204124362/530
で、催促のレスも入れてますので、
回答する方は、上記スレへどうぞ
317優しい名無しさん:2008/03/02(日) 02:34:10 ID:OnYgo3PR
>>315
マルチイクナイ

318優しい名無しさん:2008/03/02(日) 02:38:21 ID:OnYgo3PR
>>314
>売るか
>>1
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

319優しい名無しさん:2008/03/02(日) 03:30:35 ID:4Mtj8gNj
>>314
>>313-314は間違い。
薬で調子が整ってるのを勘違いして飲むのをやめたりするのは危険。
処方されている薬の量が依存してしまうほど多いと感じるのなら主治医と相談汁。
余計酷くなったり、逆に依存を引き起こしたりしかねない。
主治医は何も言われなければ処方量飲んだものとして投薬されるから必要に以上に処方されて依存して…の悪循環。
320優しい名無しさん:2008/03/02(日) 03:31:02 ID:4Mtj8gNj
>>319
安価ミス
>>312にです。
321優しい名無しさん:2008/03/02(日) 03:58:00 ID:ABQOKoE6
>>305
統失でも難しいなら症状軽そうな神経症だと自立支援はむずかしそうですね。
自分の場合通い始めたばかりで医者からどんな症状なのかも知らされてないので
医者と相談してみます。
322優しい名無しさん:2008/03/02(日) 04:15:37 ID:M95iTjw4
>>321
いずれにせよ自立支援の申請には医師の意見書が必要なので医師との相談が必要。
逆に私は抑鬱だったが、医師の方からこういう制度がありますよ的な説明があった。
323優しい名無しさん:2008/03/02(日) 04:56:17 ID:lSnuSWDa
みなさんは回りの人達の理解はありますか?
自分は家族と同居しているのですが、理解が得られません。
抑鬱と診断され一年休職、昨年からバイト〜派遣で社会復帰したのですが、先月からまた鬱になり休職してます。
最初に休職したときも、親に怠け者、仮性ウツと責められ続け、現在も同様、昼夜逆転してるのを毎日責められます。
好きで今の状態な訳ないです。
死にたいです。
324優しい名無しさん:2008/03/02(日) 04:59:27 ID:FGPyzhoA
>>323
こういった病気の場合、理解を得るのはほぼ無理です。
325優しい名無しさん:2008/03/02(日) 05:12:11 ID:j3+Rrflr
スレチかも知れませんが相談させて下さい…


今演劇の養成所に通っているのですが鬱が悪化した今、辞めようかと思っています…

ですが、今月の終わり頃に小さい発表会がありその主役(?)に任命され配役も決まってしまったので今辞めたら養成所内のメンバーに何か言われそうで恐いです…

でも鬱が酷く、醜形恐怖も患っているので小さいと言えど発表会等の人前に出ることの方が今は恐いです。

辞めるか辞めないかの狭間で……如何すればよいでしょうか…?

もういっそ全部投げ出して死にたいです
326優しい名無しさん:2008/03/02(日) 05:17:07 ID:M95iTjw4
>>325
まず月曜にでも医師との相談。
327優しい名無しさん:2008/03/02(日) 05:19:53 ID:0h0OUTrw
全部投げ出して逃げられたら本当に楽だよな〜。
でもさ、逃げ出せない環境にいるってことは幸せなことなのかもね。。

その発表会が終わったら全てから開放されると思ってやってみたら?
まあ、いつでも逃げれるさ。てか逃げればイイw
328優しい名無しさん:2008/03/02(日) 05:27:49 ID:4PQAD9x+
>>325
代役は必ず決まってるものだろうし、
養成所なら、本心は役の取り合いでしょ
辞めたって辞め無くったって、何か言われるのは同じ
329優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:32:38 ID:qadpDg91
>>319
薬の種類によりますよ。例えば眠剤は必要なければ減らしてもかまわないでしょ。
たしかに突然やめると反跳が出ることもありますが。
330優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:54:14 ID:WoSz1mL1
http://www.voice-inc.co.jp/store/purpose.php?purpose=%B0%E5%CE%C5%A4%CE%C3%CE%BC%B1%A4%F2%BF%C8%A4%CB%C9%D5%A4%B1%C2%D0%BD%E8%CB%A1%A4%F2%B3%D8%A4%D6
ヴォイスのディスオーダーについての本は参考になるのでしょうか?
やけにポジティブに精神疾患を捉える前向きな本みたいですが。
331312:2008/03/02(日) 12:50:01 ID:1tHox0Ig
皆さんアドバイスありがとうございます。

処方されている薬は、朝夕リーゼ一錠ずつと寝る前にデパス一錠です。

デパスの依存が怖いし、飲んだ次の日はぼーっとして健忘気味になるので、
寝る前の鬱が酷い時以外はリーゼにして勝手に調整してるんですけど…。

朝夕のリーゼも調子が良かったら、夜だけとか飲まない時もありますし。

一度先生に相談してみるべきですかね。
332優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:07:51 ID:JHDyBS0S
お願いです
再就職が決まりそうなんですが今現在、国保で自立支援と障害年金2級を頂いています。
もし入社した場合、社会保険に変わるのですがその時、自立支援を申請したら会社にばれてしまいますか?
因みに再就職先は障害者専用求人でみつけてました。
私は精神2級 身体6級 で会社には精神2級の方はクローズで応募しました


333優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:21:16 ID:M95iTjw4
>>332
自立支援は市町村に申請だから関係ない。
というか今自立支援受けてるなら番号継続じゃないの?
国保と社保切り替わるとまた申請し直すの?
334332:2008/03/02(日) 15:16:21 ID:JHDyBS0S
レスありがとう
社会保険に切り替わりで自立支援受けても大丈夫なんですか?
先週自立支援の申請は済みました。
ばれるのがこわい。
335優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:38:22 ID:/3XMJKC2
社保だけどばれてない。
336優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:50:20 ID:N1MT2UBD
社保庁からは個人宛に封されて会社に届くからまともな会社ならバレないよ。
337優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:58:40 ID:TpwitzO6
なんか最近突然自分が生きているという実感を持てなくなったり 急に強烈に死にたくなります
これってうつ病ですか? うつで調べたけど 該当しないのもあるし・・・
338優しい名無しさん:2008/03/02(日) 16:03:18 ID:sr8sJkR9
>>337
それも症状の一つだけど他の病気にも当てはまるし
なんとも言えません
どちらにしろ病名は医者が診断するものです
生活や仕事に支障があるのなら、医者の診察を受けてください
339優しい名無しさん:2008/03/02(日) 16:18:39 ID:N2pzWkcF
>>311ですが、よろしければ誰かレスしていただけないでしょうか
ごめんなさい
340優しい名無しさん:2008/03/02(日) 16:20:26 ID:sr8sJkR9
>>339
不安または強迫が強いみたいですね
パニック障害に移行する恐れも考えられますので、
至急、医師の診察を受けてくださいね。
341332:2008/03/02(日) 16:45:55 ID:JHDyBS0S
335さん
336さん
マジでありがとう
救われました 本当にありがとう
342優しい名無しさん:2008/03/02(日) 16:51:01 ID:uMqjiwCN
出勤日と休日の、オンからオフ、オフからオンの心身の切り替えがなかなかできません。
なにかコツはありますか?
343優しい名無しさん:2008/03/02(日) 17:31:55 ID:P6MJ2dy/
お邪魔します。
あの、このスレ↓

膣内で射精されてないので私は処女!
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1204215128/

でこのスレタイの主張をしている女性は
受け答えが少々おかしく、指摘をされても「自分は正しい」と言っています。
精神的な障害を患ってるとおもわれるのですが、
どんな病気に該当しますかね?
344優しい名無しさん:2008/03/02(日) 17:38:06 ID:PcbdMfH9
現在バイトをしてるんですが、そのバイトでは年中半袖の制服が原則で腕の傷が見えてしまいます。
恐らくバイト先の人も薄々気付いているのかもしれませんが(以前ODで仕事中に動けなくなったり傷が残っていたりするので)、なかなか相談出来ません。
今は寒いという事で長袖を中に着る事を許されているのでまだ良いのですが、これからの季節…
食品調理があるので半袖の方が確実に良いのですが、今の自分では傷付ける事をやめられません。
傷を隠す良い方法は無いでしょうか。ちなみに傷の範囲は手首から肘に向かって10cm程度です。
長々すいません。
345優しい名無しさん:2008/03/02(日) 17:43:14 ID:AWFyoyyE
>>344
いまどきリスカ痕くらいで誰も何も言わないよ。
見てみぬふりするのが普通の人の反応じゃないの?
まぁ、ファンデーション塗るという方法もあるわけだが。
346優しい名無しさん:2008/03/02(日) 17:47:42 ID:N2pzWkcF
>>340
レスありがとうございます。
病院に行かずにこの不安定な精神を治す方法はありませんか。
347優しい名無しさん:2008/03/02(日) 17:55:59 ID:JHDyBS0S
>>342
主治医はリフレッシュが一番と言いますね。
わたしはスーパー銭湯に行ってサウナ 水風呂 の繰り返しで自律神経の乱れを回復しています。
あと好きな音楽を聴く。チャイコフスキーの序曲1812でかなり良い感じです。
348優しい名無しさん:2008/03/02(日) 18:09:33 ID:M95iTjw4
>>342
爺は日帰り温泉に行って週末に夫婦で朝から行って入浴→休憩(食事)→入浴
と1000円もしない入浴料で1日満喫して帰る。
見習ってみてはどうだろうか?
349優しい名無しさん:2008/03/02(日) 18:14:44 ID:7P96Ii8v
>>345
レスありがとうございます。
一度オープンにいくのも考えたんですが、右腕一面生傷だらけの店員が接客してたら店の印象が悪くならないでしょうか…
切って数日は腕が赤っぽく遠目でも割と目立ってしまいます。
ファンデーション、仕事上遣いづらいですが日常使用してみます。
350優しい名無しさん:2008/03/02(日) 18:43:33 ID:eZh7hSaR
>>349さん
通常のファンデーションではなく、舞台化粧用などが良いかも知れませんね。
元々が眉毛全消しとか用ですし。
あと、傷跡の赤みや盛り上がりを抑える為に
スキントーン・テープを貼っておくやり方もあると思います。
傷跡・ケロイド・テープなどのキーワードでググってみてください。
ご自分で想像する程、周りの人たちは気にしてないものですよ〜
お大事に(・∀・)
351優しい名無しさん:2008/03/02(日) 18:45:20 ID:ZT6JWdll
自立支援のスレは荒れ気味なのでこちらで質問させていただきます。
今自立支援を申請中で、認定証はまだもらっていない状態です。
それで病院側からは申請書のコピーを持ってくれば1割負担になると説明されました。
が、薬局の方はどうなのでしょうか?もちろん申請書に書いた薬局です。
そちらはコピーを見せて1割負担にしてもらえるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
また、薬局で薬を1回分ずつ個包装してもらうのは3割負担でだいたいいくらくらいの手数料が取られるのでしょうか?
2つの質問すみません。よろしくお願いいたします。
352236:2008/03/02(日) 19:35:51 ID:M95iTjw4
病院が通じれば薬局でも通じるんじゃないかな?

一回分ずつに包装するのは聞いた事がないので分からない。
というかそういうので点数として請求出来るかどうか不明。
手数料は掛からないんじゃないかと推測。
353優しい名無しさん:2008/03/02(日) 19:53:45 ID:3OQTzngF
うつ病で5か月ニートやってます。
1か月ほど前から親に怒鳴られます。
3か月療養したのに働かないからです。
うつ病は3か月たったら治るものだと思っているようです。
医者からも同じことを3回言ってもらっているのですが、
治っていません。どなられてますます悪くなっています。
このままではうつが悪化するばかりですが、
家を出るなど環境を変える経済力がありません。
どうしたらいいんでしょうか…
354351:2008/03/02(日) 19:59:57 ID:ZT6JWdll
>>352さん
ありがとうございます!
自立支援のシステムがよくわかっていないもので…
パキシルのせいで薬代も馬鹿にならないので通るんだったらほんとに助かります。
個包装してもらうのはお金かかるか聞いてからにします。
レスありがとうございました。
355優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:02:12 ID:M95iTjw4
雇用保険受給資格なくなる前にハロワクの職業訓練行ってみたら?
期限切れるギリギリで職業訓練入ればさらに3ヶ月給付伸びるし。
356優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:03:10 ID:4Mtj8gNj
>>344
傷を隠すことよりもまずやめること。
辛いと思うけどリスかはホントやめられなくなる。
止められるようになれば傷もやってる時ほど気にしなくなるよ。
357優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:07:08 ID:4Mtj8gNj
>>353
> 医者からも同じことを3回言ってもらっているのですが、
> 治っていません。どなられてますます悪くなっています。
あなたに覚悟があるなら、医者から
「これ以上怒鳴ったりするようだと悪化してしまいますので入院して頂くことになります」
みたいに言ってもらったら?
お金も掛かるだろうし、入院って響きにビビって対応変わったりしないかな?
ならないようならマジで入院汁。
精神科でもそれなりの病院で開放なら思ってるほど酷い場所じゃないし、
少なくとも今の環境よりはいいと思う。
358優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:11:43 ID:3KVmJbjL
>>353
家にベッタリ居ないで図書館で勉強(する振りでも)するとか本屋の立ち読み
散歩、運動等をするかトイレ掃除や茶わん荒いを手伝うとか出来る?
359優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:44:41 ID:bBv9VbNa
以前は死ぬ事が恐すぎて突発的にパニック障害を引き起こし、その後は自分は精神病なんじゃと不安になりうつ状態に…そして現在はうつ状態は受け入れたものの、自分は本当は統失なんじゃ…多重人格なんじゃ…と不安になりすぎて毎日生きるのが辛いです。


正直、何か治りにくい大変な(言い方が不適切だったらすみません…)精神的な病気を見つける度に自分がその病気になっているんじゃ…と毎度思う自分に疲れてきた…


こんな私の症状は一体何だと思いますか?

前に病院に行った時は強がって本当の事が話せませんでした…また病院行きたいけど、本心話したら最悪の診断結果が待っていそうでためらっています´`

どうしたら良いでしょうか…
360優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:45:30 ID:KygikrZW
2月頭からイライラ感、自己嫌悪感が徐々に強く出始め、すぐに主治医に相談し薬を変えたり対処しましたが変化がなく先週からその症状がさらに強くなり薬も追加しましたが、3月頭の今全く自分の感情がコントロール出来なくなりました。何が何だか分からなくてパニックです…
361優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:55:27 ID:PJmVloy2
マジレスするのはじめてですが、オレも死にたいです。
東北大学を卒業して日立製作所に勤めていますが、うつ病で勤務制限中です。
偉くなりたかったわけじゃない、でもホントに今の電機メーカーは開発納期とか
不具合頻発(高い技術力を有した製品を安く買われてしまう時代なんだよね)
で追い詰められて、死にモノ狂いで働いたら、まず不眠症になって、それから
出社拒否症になって、3ヶ月休職しました。復帰後は制限勤務ですが、周囲が
頑張ってるのに何も出来ない自分が情けなくって、居場所がなくって、かといって
辞めてもこんな体じゃいくとこなくって、ほんとに毎日死にたい思いです。
362優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:00:22 ID:M95iTjw4
>>359
診断結果を受け入れるってのも治療の大事な一歩なんじゃないの?
精神病だけで死ぬって事はないんだし。
アルツハイマとかだったら困るがそんな感じでもないから大丈夫。
363優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:14:22 ID:bBv9VbNa
>>362

コメありがとうございます!
今は死よりも重い精神病にかかる方が怖いです´`


勇気出して行かなきゃ!とは思うのですがなかなか…
もし病気で…治らなかったらどうしよう、とそればっかり…


せっかく勇気付けて下さっているのにすみません…。
もっと強くなりたい…
364優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:16:13 ID:M95iTjw4
>>360
ひとまず2ch見ないで安静にしとけ

>>361
鬱で3ヶ月で現場復帰はちと早いんじゃない?
ま、会社事情もあるけど…その仕事が天職かどうかは分かんないしさ。
若いんだからまだまだ人生修正利くよ?
じっくり考えてやっぱりこの職業しか無いと思ったらガンバレ。
365優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:24:31 ID:CBfYhEU9
>>359
全般性不安障害
366353:2008/03/02(日) 21:25:44 ID:3OQTzngF
>>357
そうします。
ありがとうございました。

>>358
返却期限ギリギリですが図書館には行っています。
あと犬の散歩にはほぼ毎日行っています。
短時間の在宅ワークで薬代を稼いでいます。
ですが現状維持か悪化ですね…
ありがとうございました。
367優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:46:55 ID:bBv9VbNa
>>365

コメありがとうございます!
全般性不安障害…ちょっと調べてみたのですが確かに当て嵌まる症状がちらほらありました。
もう少し調べてみます!
ありがとうございました。
368優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:01:00 ID:2jaG3YXo
ちょっと俺も質問いい?
なんかここ最近特に寝てるとき、というか寝てるんだけど半分起きてるみたいな時とか、
一人でちょっとぼーっとしてる時とかに幻覚とか幻聴っぽいのが聞こえたりするんだよね。
幻覚はなんか自分の嫌な物(主に虫系)だったり、幻聴はまあ自分に対しての非難?みたいなものが多かったり。
なんつーか、思考が自分の世界に入っちゃうとよくあるっぽい。テレビとかつけたり人と会話してる時は起こらない。

ちょっと疲れてるだけなのかもしくは寝ぼけてるだけなのか、
でもちょっとここ最近あまりにも多いから心配になって。
369優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:09:26 ID:rZhnN67y
自分の立場が上手く説明できない。なんと言うか恥かしくてどう言えば分らなくてさらに鬱になる。
こんなアホは俺だけ?
370優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:22:16 ID:8iwIRNTv
人生、諦めが肝心であると偉い人は言ったそうです。

親も僕にいろんなことを諦めさせてきましたし、
僕自身多くを諦めて生きてきました。

なのに何故人生を諦めることには反対するのでしょうか。
この矛盾は僕を苦しめます。
371優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:25:26 ID:P6MJ2dy/
>>370
そこだけは諦めちゃいけない一線だからです。
諦めが肝心といっても、そこには諦めてもいい部分と悪い部分があるということです。
あなたが今まで諦めてきた事柄はなんのために諦めてきたのか?
細かい理由は色々あるでしょうが、大別すると「生きるため」です。
「生きるために死ぬ」ということはありえませんので、人生を諦めてはいけません。
372優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:35:07 ID:n2BY9UQ1
>>369
答える以前に、
「立場を説明しなくてはならない」という状況が想像できない。
恥ずかしいなら言わなきゃいいだけのことでは?
373優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:37:36 ID:n2BY9UQ1
>>368
まず疲労を取り除く。睡眠をしっかりとる。
昼寝など半端な睡眠をとらず、決まった時間にしっかり寝る。
「それでも尚且つ続く=疲労や寝ぼけのせいでない」とハッキリすれば精神科へ。
374優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:39:05 ID:3KVmJbjL
>>368
少し過覚醒の状態でストレスを減らすと良いよ、酷くなるようなら受診で。
まあ等質系だ。
375優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:46:23 ID:2jaG3YXo
>>373-374
なるほど、やっぱ疲労やストレスか。まあ確かにちょっと根詰めてた感はあったかもなぁ。。
まあ体が資本だしな!やっぱ体も参ると心も参ってくるわな。
レスサンクス。ストレス抜いて、よく寝ることに気をつけるよ。
376優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:48:12 ID:rZhnN67y
>>372
言い方が間違えたかな。
自分が怖いもの、何で怖いか、どんなふうに苦しいか。
377優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:10:34 ID:3KVmJbjL
>>369
誰に対してなの? 医師に対してなの?怖いと思う人に対して恥ずかしいも手伝って
更に言えないの? 意味が判らないよ、詳しく言って。
378優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:20:23 ID:f7pV949K
抗不安剤に眠くならない薬はありますか?
379優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:32:04 ID:CBfYhEU9
>>378
エリスバン
コントール
コレミナール
380優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:55:46 ID:W+T6cqVu
明日就職の面接なんですが今から緊張してます。
ランドセンを飲んで行こうと思うんですけど不安で仕方ないです。
緊張を軽くする方法とかあったら教えてくださいο
381優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:23:12 ID:czwxnRkZ
ストレッチして筋肉をほぐしたり
382優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:23:30 ID:tmaAA8qD
>>380
手のひらに「人」と三回書いて呑み込む。

ていうのは冗談だけど、鰯の頭も信心からと言うし、やってみてはいかが?
鉛筆とかの木に触れる、両手を合わせてお祈りするように擦り合わせるのも
緊張を和らげる効果アリです。
私も就活中。
「絶対上手く言える、言える」って自己暗示は結構有効ですよ。
面接が緊張するのは大多数の人がそうなので、不安に思わなくても大丈夫。
お互い頑張りましょー
383優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:25:45 ID:KNVeOlqw
助けて今一人で泣きながら寝てる 対人恐怖スレみて…
384優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:29:16 ID:vl3XnUvC
>>383
泣きながら寝てる・・・のか?
385優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:29:28 ID:oha0J3X2
>>383
どうした?どのスレ?
てかメルで話聞こうか?
386優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:30:25 ID:KNVeOlqw
ベッドに一人 皆他の部屋で私のグチ大会じゃないかな
387優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:31:29 ID:KNVeOlqw
対人関係 スレです!
388優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:37:49 ID:oha0J3X2
泣いてるなら声出して泣いてみる、いちかばちか。
向こうはそんなに大した事してないつもりかもしれない。
389優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:41:20 ID:KNVeOlqw
無理です そんなの皆の笑いものになるだけ。
もう私を好きになってもらうことはできないのかな…
390優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:57:38 ID:oha0J3X2
ゼミならサークルと違って簡単にやめられないでしょ?
今のうちにサイン出した方がいいよ。
今何も言わないと何してもいいと思われる。
391優しい名無しさん:2008/03/03(月) 01:34:00 ID:2mowoQc0
>>361です。

もう35歳です。人生やり直しがききません。

鬱病で休んだらリストラ対象になりそうで怖いです。

今は会社を休めないというプレッシャーで一杯です。

真面目で責任感が強くて、、、という人間が鬱病になりやすい

と聞きましたが、正直自分もあてはまってしまうようです。

親友が最近、マンションから飛び降り自殺しました。過労だと思います。
392優しい名無しさん:2008/03/03(月) 01:46:23 ID:oha0J3X2
しょうがないじゃん、働けないんだから。
作り上げた幻想の未来は捨てて治療汁。
35ならまだまだやり直しはいくらでもきくよ。
393優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:01:50 ID:XTldroXO
どうせ死ぬんだから何をしたって無駄だと思ってしまいます、宇宙のことを考えると地球も将来終わってみんな死ぬんだからという死への不安感が起きてる時にいつも考えてしまいます。
394優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:18:06 ID:JPHO+Wn5
>>393
大きな宇宙の中に、あるのかないのか分からない小さな星が地球です。
その小さな地球の中で、あなたは望まれて生まれてきたとても大きな命です。
その命を燃やし、すり減らしていく中で、あなたにしか出来ないことがあります。
いつか死ぬために、無駄なことをするのも人生。
明日死ぬとしても、明日死ぬために無駄なことをする。
いささか無駄であって、死ぬためには無駄なことではないかもですよ。
395優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:25:40 ID:shBJibZg
近いうちに病院へ行く事になったのですが、思考停止してます。
人生を諦めてるので治そうとかそういう考えは無いですし、親に無理矢理行かされるだけです。
問診表も書けないと思いますし、今日はどうしました?と言われても何も答えられないと思うのですが、
こういう場合どうなりますかね、やっぱり他の患者や診てくれている医師に失礼ですよね。
396優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:29:07 ID:uSx78joj
>>395
そんな状況も心の疾患のひとつなんだから、病院はいけばいいんじゃない?
他の人に迷惑とかそんなことはないよ
だまされたと思っていってきなよ
397優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:29:32 ID:4iNtrdMA
>>391
どうでもいいけど、釣りじゃないのなら個人を特定できそうな書き込みはやめな
調べりゃ簡単にわかっちゃうじゃん

あなたは、暫くネットに来ない方がいいよ
398優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:32:24 ID:q0/EDOGL
釣りではないです
今までスカスカの人生でした。小学校中学とイジメにあい、家庭不和の中で育ち、頼る親戚もいない。もうそんなに若くもない。恋人もいない。友人もいない。死のうと思っています。でも飛び下りや電車に飛び込みは周りに迷惑かかるし、怖いのが本音。
今本気で考えてるのが、アダルトビデオ男優にでもなって
今まで抱いたことのないような可愛い女優とセックスしまくって
エイズになって孤独に死んでいこうかと思っている。アダルト業界でエイズになったりして死んだ人いるのかな?
399優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:36:03 ID:shBJibZg
>>396
分かりました、とりあえず行ってみようと思います。
行きたくないですけどね...。
400優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:45:35 ID:FQs+G83m
28才のサラリーマンです。強迫性障害で通院しています。
今ものすごく悩んでいることがありますので相談にのってください。
私は薬を服用し始めてから8年くらいたちます。
現在は1日デプロメール200mg、レキソタン9mg、リスパダール5mg+α頓服1mg飲んでます。
最近、アルコールが入ってるときが多いのですが、アルコールが入ってないにときにも、
プライベートなときに突然気分が悪くなることが頻繁に起こるのですが、何なのでしょうか?
幸い仕事には差し支えていません。
五月に友達の結婚式があるので今から大丈夫かどうか心配してます。
401優しい名無しさん:2008/03/03(月) 02:54:22 ID:9ZyoFJL0
>>398
いまどきHIV感染症では死にません。
身体障害者扱いで年金が下りて、
高い薬を飲まされて生きることになります。
で、AVの撮影前には検査を受けるのが必須だと思われます(女優とともに受ける義務がある)。
私のお勧めはアマゾンでも買えるオナホール(オナニー用シリコンホール)。
女性のあそこより気持ちいいし、相手に気兼ねなく何度でも使えますし、種類も豊富。
HIV検査を2度受けた(幸い陰性)ので懲りてオナニー派になってます。
AV男優もあなた自身の選択なら、やってみるのも面白いかもしれません。
ワクワクすることをやると、運気も上がるかもね。
402優しい名無しさん:2008/03/03(月) 03:02:04 ID:9Hi1goeJ
境界線人格障害で頭おかしい人から電話が沢山
家にかけられると家族みんな起きる
こっちが病みそう

リストカットするくらいなら本当に死ねばいいのに
403優しい名無しさん:2008/03/03(月) 03:03:51 ID:q0/EDOGL
>401
たしかに医学や薬の開発でエイズ発症は
薬で遅らせることはできるでしょうけど‥ エイズを根本的に治す薬は開発されてないでしょう?
404優しい名無しさん:2008/03/03(月) 03:32:17 ID:1AKBa4KA
洗剤飲んだり、煙草食べるとどうなるんですか?
405優しい名無しさん:2008/03/03(月) 04:05:00 ID:4y9x8UJV
洗剤飲むと病院で、煙草を食べるとオェーってなる。
406優しい名無しさん:2008/03/03(月) 04:14:56 ID:JPHO+Wn5
>>404
致死量以上を服用すれば、多臓器不全など、色々な症状が出て、最悪の場合死ぬ。
少量ならばめまい、下痢、嘔吐、頭痛などが起こる。
服用した量によって症状は様々で、場合によっては重度の障害が残る。
洗剤、タバコには人体に有害な物質が多く含まれているのは知ってるよね?
じゃあ日本人が毎日のように摂取している「醤油」はどうか?
毎日摂っているものだから平気というわけじゃない。
塩分、ナトリウムの摂りすぎで高血圧になるってのは、日頃テレビで言ってるよね。
じゃあ仮に醤油を1分で2リットル飲んだとしよう。
体内に入ったナトリウムは、まず消化器官を刺激する。刺激を受けて熱が上がる。
そして、神経系障害、循環系障害、高レベルのショックが起こる。
ここまできちゃうと、身体はナトリウムの吸収をやめようとするけど、
時既に遅しで、既に体内には多量のナトリウムが流れていて、
血液をボロボロにして、肝臓を破壊し障害が起こる。
そして、最悪の場合は死に至る。

これは、日常の身近な場所に存在するもの(酸素や糖分)から
一生触れることも見ることもないかもしれないもの(ウラン、テトロドトキシン)でも同じ。
量、物質の性質によって症状は違ってくるけど、摂りすぎは棺桶へのキップ。
洗剤の場合だと、ポリなんとかエーテル硫酸ナトリウムとかいうのが最も怖い物質かな。
これによる症状だと、呼吸器障害、神経症状が早く、そして大きいと思う。
タバコはちょっと資料ないから分からんわー。自分吸ってるんだけどね。
407優しい名無しさん:2008/03/03(月) 04:47:35 ID:1AKBa4KA
>>405
>>406
レス有難うございましたm(__)m
408優しい名無しさん:2008/03/03(月) 04:55:29 ID:ruE0wCSO
ODしてもリスカしても誰にも言いたくない
だから余計にエセに勘違いされる
働きたいのに怖い
こんな社会のお荷物さっさと消えちまえ
409優しい名無しさん:2008/03/03(月) 04:59:49 ID:4y9x8UJV
まあ、そう言うな。
ODも酒もリスカも今を生きるのに必要ならやればイイ。
410優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:03:02 ID:ruE0wCSO
>>409
働かず趣味に没頭して年金も払ってないのに?
411優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:05:45 ID:zD89qDy0
プロザックの効果
いい使い方を教えて下さい
412優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:06:15 ID:4iNtrdMA
>>410
誰のために働くの?
何のために年金払うの?
413優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:09:00 ID:ruE0wCSO
>>412
一人暮らしはじめるため
親に金銭負担をかけないため
年金は将来のための国民の義務
年金受けとるまで生きていなかったとしても、義務
414優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:11:33 ID:4y9x8UJV
趣味ってなに?
イイじゃん、心の支えがあって。
415優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:12:36 ID:ruE0wCSO
オタクだからレイヤーやってる
けどお金がかかる
だから働かなきゃ…の悪循環で消えちゃいたい
416優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:16:19 ID:4iNtrdMA
>>413
年金とは掛け金を払って、受け取るしくみですよ
ただ単にそれだけ
システムと大義名分や価値づけを混同してない?

あなたは他人や親のことを考えてあげれば
自分に価値があると思い込もうとしている
社会に役に立つとかいう存在価値論に踊らされてる

でも、本心は違うしわかってるから、
動けないし、リスかもするし、苦しむのでしょうね
417優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:29:41 ID:ruE0wCSO
そうかもしれない
そうじゃなかったら存在する価値もないから
結局は社会のお荷物
消えてしまうのが一番なんだよ
418優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:35:35 ID:x63OUGE1
レイヤー歴が長いとルーラーの呪文を使えるようになると聞いたが
419優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:36:52 ID:ruE0wCSO
短いから使えないよ
使いたくもないけど
420優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:37:12 ID:4iNtrdMA
>>417
誰にとっての「一番」よ?

あなたは、基本は構ってちゃんと同じ、
他人に認めてもらわないと自分を保てなくて、
どんどんその欲求がエスカレートしていくのみ
だって、他人はみんな自分が一番だもの

それを依存って言うんだよ
自分を大切にできるのは、自分以外無いんだよ

その外に振り回される価値観を直そうって気になったら、
認知療法でも試してみてね
そのままでいいんなら、ご自由に
421優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:40:01 ID:ruE0wCSO
うん
じゃあ自分自身大嫌いな構ってちゃんはやめるよ
もう自分の考えは誰にも言わない
自分でしょりする
どうしようもないそうだんにのってくれてありがとう
422優しい名無しさん:2008/03/03(月) 06:15:07 ID:4y9x8UJV
レイアーいいじゃまか!
それを支えに生きていけよ。
423優しい名無しさん:2008/03/03(月) 06:31:18 ID:vl3XnUvC
もぅだめ…
自分に対して「タヒね」って言うのが習慣がついてあって
料理中とか無意識の内に口走ってる。

さっきお弁当作ってたんだけど、旦那が起き上がってきて
「タヒねとか言いながら弁当作られても嬉しないわ」
って言われた…

もうどうしたらいいんだろう
424優しい名無しさん:2008/03/03(月) 07:14:23 ID:DjeeaLoD
ときにレイヤーってなんですか?
425優しい名無しさん:2008/03/03(月) 07:17:53 ID:vl3XnUvC
>>424
コスプレイヤーの略だと思います
426優しい名無しさん:2008/03/03(月) 08:57:00 ID:DQma/fzk
前から今日の午後、共同作業所を見学して、自分に合うようだったら、通所しようと思ってました。
ところが、当日今日になったら、行きたくない気持ちが強く出てきました。
どうしたら、行きたくない気持ちをふっきれますでしょうか。
アドバイスお願いします。
427優しい名無しさん:2008/03/03(月) 09:02:25 ID:IqeK3DU/
>>423
自分も死ねが口癖だ
言った後いやな気持ちになるからなるべく言いたくない
何か代わりになる口癖を見つけよう

>>426
薬を飲む
行ったら何かいいことあるかもしれないと期待する
結局行かずに、後で「また行けなかった」とorz状態になっている自分を想像する
428優しい名無しさん:2008/03/03(月) 09:46:30 ID:Anc9E/+2
今日退院してから初めての診察なんですが、医者に行くのが怖くてしかたないです。
入院中閉鎖で気が狂ってて食事とらない薬飲まないやってたら治療拒否してると思われ
睡眠時以外薬も出なくなりました。
退院する前の診察で、自分は病気じゃなくて性格だから治らないと思うと話したら、その通りだと言われました。適応障害か人格形成が未熟なのかそっちだと思うって。
先週の日曜に退院したけど入院中からセッショク障害でめまいと頭痛がひどくて食べても吐いてしまいます。
入院は1ヶ月弱、メンヘラは6年目になりますが、食べても吐くなんてことは今までありませんでした。
先週はみんざい飲んでもまともに眠れません。常にめまいが共にいて気持ち悪さに耐える毎日で何も手に着きません。
やっぱり今日掛かり付けに行くべきなんでしょうか…先生は診察してくれるのかとかそんな事ばかり考えてしまいます
429優しい名無しさん:2008/03/03(月) 09:52:14 ID:gMW9OEqi
>>428
「行くべき」「行かないべき」はまずおいといて

その様子だと強制か措置入院みたいですね
何かあったから入院させられたんでしょうね
でも、閉鎖空間が怖いのは充分ありえますから
あなたの取った態度もわかります。

で、あなたは何故、悩んでるんでしょうか?
文面ではその医者に診てもらいたい気持ちがあるように受け取れますが
入院前・中の経緯から、医者との信頼関係が壊れたことを心配してるのですか?
430優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:07:25 ID:Anc9E/+2
428です。
はい。1月末に車で家を飛び出し愛知から長野まで行き車の中でODして死ぬんだなぁとかやって家族に電話してしまい
居場所がばれたので移動中に車が横転しレッカーされました。
翌日親に病院連れられてそのまま入院でした。
形上は任意でした。
退院が決まる前に自分の身は自分で守るしかないと先生に言われました。自分で決断ができない状態なんで医者に多くを求めすぎたのかもしれないですね…
信頼関係が壊れたことばかり気になりますね。
入院中途中から看護師にも相手にされない状態が続いてました。自分も逆らってたんで好きにさせるしかないと思われたようです。

他の病院も掛かってましたが最終的に病気じゃないというのはどの先生にも言われてました。
他の病院に変わりたい気持ちが強いです…でもどこでも一緒なのかなぁという諦めもあったりで…
431優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:14:35 ID:gMW9OEqi
>>430
なるほど。

医者とか医療にできることは、
現在ある辛い症状を薬で軽減・麻痺させることぐらいで
あなたの大元の問題・性格や人格のことは、
あなた自身でなんとかするしかないのは
医者の言うとおりです

ですから、どこの病院に行っても同じと言えば同じです。
医者は変えてもいいし変えなくてもどちらでもいいですよ。
身体の医者と同じように、具合が悪いのなら医者に行きましょう。

でも、あなたが自分の大元の問題と向かい合う気があるのなら、
カウンセリングを真摯に受けてみてはどうでしょう?
過去に受けていたかも知れませんけど、
その様子だと続いてないですよね。
432優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:41:48 ID:NZcpuKlT
閉鎖病院ってどういう場所か知らないけど、俺が小平市の某国立病院の隔離棟にいた時はそれほど怖い施設でなかったよ。
アル中、薬中、ボーダ等いろいろいるだけで、携帯禁止で規則正しい生活と作業療法を強いられるだけかな。
433優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:52:42 ID:Anc9E/+2
やはり性格人格上の問題で薬では治らないってことなんですね…
医者は家族でも親戚でもなんでもないですしね
一応精神福祉手帳持ってますが3級ですし

カウンセリングは受けてましたけどおっしゃる通り続いてません。
今の病院ではカウンセリングやってないんですよね

とりあえず今はこのめまいと嘔吐をなんとかしたいです…
434優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:53:44 ID:SmDeZZx+
>>432
ちょwwww俺と同じ病院wwww
俺は開放だったけどね。快適だったよ。今も外来で通ってる。
435優しい名無しさん:2008/03/03(月) 11:06:00 ID:gMW9OEqi
>>433
治らないと言ってるのあなただけでしょ?
性格なんて10年たてば、変わります。変えられます。
必要なのは根気です。

嘔吐とめまいは、ODとその処置をしたわけてじょうし、
入院中の検査とすり合わせないと、なんとも申し上げられません。
まあ、入院していた所の医者に聞くのが一番いいでしょう
436優しい名無しさん:2008/03/03(月) 11:15:54 ID:NZcpuKlT
>>434
俺も開放にいたよ。通院もしている。
毎日、障害年金の勉強していた統合失調症のオッサン元気かな?
437優しい名無しさん:2008/03/03(月) 11:34:16 ID:SmDeZZx+
>>436
統失のオッサンか知らないけど長く入院してる○高さんなら今もいるよ。
たまに遊びに行くとあのオッサンがいて相変わらずだなぁと思う。
つかスレチでスマソ。
438優しい名無しさん:2008/03/03(月) 12:08:24 ID:XNumZHCI
現在、軽度の鬱状態との診断を受けて治療中なのですが、
症状は病院に行く前より悪くなっている様な気がします。
自分が鬱なんだと言われて暗示に掛かったみたいな感じといいましょうか?
みなさんはこう言うのありましたか?
439優しい名無しさん:2008/03/03(月) 12:15:00 ID:NZcpuKlT
>>437
その人だ!
まだいるのか。赤旗を読んでる人だったね。
スレ違いスマン
440優しい名無しさん:2008/03/03(月) 12:16:58 ID:IqeK3DU/
>>438
あるよ
自分もSADと診断されてからSADについて調べていくうちに
次第に症状がそれに沿うように悪化してしまった
でも悪化は一時的なことだよ、正しい治療を続けていたら改善するし
そんな暗示からも逃れられる
441優しい名無しさん:2008/03/03(月) 12:34:03 ID:XNumZHCI
>>440
ありがとうございます。
周りからも行く前よりも悪くなってない?とか医者が悪いんじゃないの?
とか言われてどうしたら良いのか解らない状態です。
改善というのは自然と元気が出てくると言うことなんでしょうか?
先生には会社も休めるなら休んでゆっくりとしろと言われたのですが、
どうにもウチにいても落ち着かず会社に出ている次第です。
治るのにどれくらい掛かるのか解らないだけに会社もこの先どうしたものやら?
442優しい名無しさん:2008/03/03(月) 12:48:07 ID:DQma/fzk
ちょっと教えてください。
休職中の公務員ですが、共同作業所で働いてお金をもらうのはまずいですよね。
443優しい名無しさん:2008/03/03(月) 12:48:45 ID:OjQg58dw
こんにちは。「やる気がでない」のと「自殺したい衝動」で通勤に障害がでるようになってしまったので病院に行こうと思うんですが、とりあえず何科がある病院にいけばいいんでしょう?
あと診察とカウンセリングって違うんですか?いろんなスレ読んだら、病院だと話をだらだら聞いてもらえる訳じゃないみたい。治療しながら心のケアしてもらいたいと思ってたのですが。保険がきくきかないとかですか?
444優しい名無しさん:2008/03/03(月) 12:58:11 ID:ymCAxxH5
昨日、辛い事があり、デパスワンシート一気に飲んでしまいました。
まだくらくらします。

私症状等を甘えと言われるのが辛い。本当に無理なの?やろうとしないからだよと言われるのが辛い。
育ってきた環境が違うから仕方ないのだと思うけど。
445優しい名無しさん:2008/03/03(月) 13:02:34 ID:EOE9Isj9
あの、質問なのですが、安定剤や睡眠薬を服用すると口がクチャクチャorモグモグしませんか?
そういう方いませんか?
446優しい名無しさん:2008/03/03(月) 13:03:48 ID:MlspZ/Vy
>>442
よく知らないけど公務員は休職中だろうと副業禁止
447優しい名無しさん:2008/03/03(月) 13:09:30 ID:qUKdYqcd
ずれますがベゲタミンって肝臓とか血糖わるくなったひといますか
448優しい名無しさん:2008/03/03(月) 14:10:04 ID:5CxeHtJR
>>447気になるなら検査してもらったら?
449優しい名無しさん:2008/03/03(月) 14:42:35 ID:x6WFMZmw
ネットで診断してみて相当数当てはまったからこの病気なんじゃないかと思っていたら
当てはまっていた項目が実際は思っているよりももっと重い症状で、思っていた病気とは全然違っていたってこと無いですか。
人間って自分の中で小さな悩みでも大きな悩みに変えてしまっている事が多少はあると思う。
そこの判断基準ってどうしてるんだろ、少し間違えたら病気じゃない人に薬を処方してしまう事もありえると思う。
450優しい名無しさん:2008/03/03(月) 14:55:00 ID:fVYyAM1c
>>449
ネットの自己判断と、診察における客観的判断にギャップがあるなんてのは珍しくありません。
精神科医が万能で誤診などしないというわけでもありません。
451優しい名無しさん:2008/03/03(月) 14:55:44 ID:IqeK3DU/
>>441
抗うつの効果は2週間以上たってから出てくるものがほとんど
だから今は焦らず、処方通りにお薬飲んでいたらいいと思う
効いていたらよくなってくるし、効いてないと思うようなら主治医と相談し
あなたに合った薬を探していくことになる
出勤があなたにとってストレスでないのなら仕事は休まなくてもいいし
休むと復帰も難しくなるから、働けるなら働いていたほうがいいかもしれないね
452優しい名無しさん:2008/03/03(月) 14:57:29 ID:fVYyAM1c
>>445
私はそういう症状無いけど、精神安定剤や睡眠薬の中には
副作用として「口渇」ってのがあるものが珍しくないから、それではないかと思う。
とりあえず食後は毎回歯磨きして、口の中は清潔に保ちましょう。
でないと虫歯になりやすくなります。
453優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:00:31 ID:x6WFMZmw
>>450
まあそうですよね、人間万能ではないですから間違いもあると思います。
伝え方が下手だとやっぱり誤診されやすいですよね。
454優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:06:21 ID:fVYyAM1c
>>443
精神科または心療内科またはメンタルクリニック。
このあたりの標榜をしている病院か診療所が近所にあるか、
タウンページをめくって探すのが近道ではないかと。

診察とカウンセリングは確かに別物。
だけど、貴方に「カウンセリング」という方法が適切かどうかは医師が判断するし、
その判断がすぐにできるとも限らない。
薬を投与して、様子みて、それから判断、というルートになることもあるし、
薬物療法だけで治療できることもある。

「心のケアをしてもらいたい」と言えば「はいそうですか」みたいにすぐカウンセラーにバトンタッチしてもらえる、というものじゃない。
ただ話を聞いてくれる相手が欲しいだけならカウンセリングをそれと勘違いするのはよくない。
何のためのカウンセリングなのか、現状がどうで、そのどこをどういう状態にするためにカウンセリングするのか、
きちんと医師に説明を受けてからカウンセラーと話すほうがスムーズ。
455優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:13:06 ID:fVYyAM1c
>>453
>伝え方が下手だとやっぱり誤診されやすい
それはあると思うけど、全てじゃない。
医師の「見る目」というか、精神科医としての力量も勿論あるし。
だから余程極端な症状(幻覚・幻聴・錯乱・記憶障害・自傷他傷・破壊行動等)
でもない限り、いきなり副作用のきっつい薬を多量に処方したりはしないのが普通の精神科医。
なのに「なかなか治らない」と誤解してドクターショッピングする患者も居る。

伝え方は散々既出だけど「メモ・記録持参」がいちばん無難で確かな方法じゃないかな。
456優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:17:19 ID:x6WFMZmw
>>453
確り今の状態をメモしてから相談に行こうと思います。
早々にレスポンスしていただきありがとうございましたm(_ _)m
457441 :2008/03/03(月) 15:22:44 ID:XNumZHCI
もう薬を飲み始めてから1月以上はたちます。
会社もストレスなんでしょうが、
会社に行かないのもストレスになる感じなんです。
とにかく気持ちが上向きません。
何となくこの暗い自分が定着してきた感じなんです。
暗い暗いと言われてもこういう自分でいいのではないか?
と思ったりしています。
458優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:23:46 ID:fVYyAM1c
>>447
居るから、ベゲタミンの副作用の項目に真っ先に「肝障害」ってのが出てくるのではないかと。
長期で服用しているなら、血液検査をする筈。
検査をしてないなら、診察のときに目や顔色を「視診」しているのかもね。
>>448さんが既に書いてくれているけど、気になるなら医師に肝臓が気になるんで検査したいと言ってみては?
459優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:29:02 ID:IqeK3DU/
>>457
それをそっくりそのまま主治医に伝えてみよう
薬は何を飲んでるかわからないけど、SSRIなんかだと
気持ちが低い位置で固定されて無気力無感動なフラット状態になったりするよ
薬を変えるにしても、まだ1ヶ月ならもう1ヶ月ぐらいは様子見てもいいんじゃないかなと思う
暗くなった以外身体的に変な副作用さえなければだけど
460優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:39:41 ID:LEhnrb6V
よく耳にする自律神経失調症とパニック障害はどう違うのか教えてくれないか?
おれは現在パニックと軽い鬱の混ざったような状態だと心療内科の医者から診断されてるので
気になってWikiで調べてはみたのだけど…正直よくわからなくて

誰か頼む!
461優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:41:32 ID:x6WFMZmw
パニックって過呼吸か何かで呼吸困難ってイメージがあるんだけど
462優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:47:26 ID:XNumZHCI
>>459
ありがとうございます。
話してみます。
詳しくは今解りませんが、
抗緊張剤と抗鬱剤を飲んでいます。
会社の人間関係が少し辛いと言う話をしたことがあるので、
それでも会社に行かないと落ち着かないならと言うので抗緊張剤が
処方されたのだと思います。
463優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:17:56 ID:TJlaVogq
今大学1年です。浪人が始まったときから、すなわち2年間近く
常に頭がぼーっとしてうまく働かない。常に眠い感じ、頭に霧がかった感じ
なのですが・・・浪人が終われば治るという希望があったのですが今も全くで
何もする気が起きませんしどうすればいいのかもわからないです・・・
助けてください。。。
464優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:21:34 ID:fVYyAM1c
>>460
自律神経失調症は、文字どおり自律神経が不調になった状態のこと。
ストレスとか過労とかホルモンバランスの崩れから来る。
「休養」と「気の持ちよう」でなんとかなるケース多し。
それで治らないなら薬物療法。

パニック障害は原因不明。
突然なんの理由もなく、恐怖におそわれる。理屈でわかっていても、恐怖から逃げられない。
放っとけば消えるけど、そのとき怖いもんは怖い。

誤解を恐れずものすっごく大雑把に書くとこうなる。

パニック障害は原因が今のところわからないけど、
とにかく薬と心理療法が効くことがわかってきたから、投薬治療がメイン。
でもすぐに治るわけじゃないから、パニックの症状がつづけば、そりゃあ鬱な感情にもなるよね。
そういう状況を指して、「パニックと鬱の混ざった状態」って医師は表現したんじゃないかな。
ウィキ読んだなら「二次的うつ」の項目があったでしょ。
あなたはそこに当てはまるんじゃないかな?
465優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:25:35 ID:fVYyAM1c
>>463
大学1年てことは、4月から2年になると解釈していいのかな?
ということは、留年しないで済む程度には「ぼーっとしてても勉強はできた」ということだよね?
だったら就職活動あたりまでぼーっとしてても支障は無いと思うけど。

スポーツとか、ボランティアとか、イヤでも動かざるを得ない状況に自分を放り込むという手段もあるよ。
466優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:41:55 ID:TJlaVogq
そうです。学校には語学くらいしか行ってないですがノート借りて徹夜勉強で
単位はなんとか。ってゆーかそのスタンスは20年くらいそんなですけど。。。
悩みは頭の機能低下というかぼーっと霧がかって何もやる気が起きません。やっても頭働かずうまくいかないんです。
というか一日中このこと考えてます。。。一生のなおらないのならしにたい。
浪人の瞬間にはじまったんです。でもまだ。病院はどこに行けば・・・??
467優しい名無しさん:2008/03/03(月) 17:38:55 ID:ev+GZ4nR
質問です。
デパート、美容室、スーパーのレジ待ち、外食…
ものすごい汗が出て心臓ドキドキいってます。
以前は接客の仕事をしていたのですが、マニュアル外の事が起きると
テンパってしまい、また大量の汗が出るんです。
単にアガリ症なだけなんでしょうか…
あと、背後に人が立つと怖くて手が震えたり、その場から逃げ出したくなり
挙動不審気味になります。
これは痴漢にあった時のトラウマなんですかね??

468優しい名無しさん:2008/03/03(月) 17:46:29 ID:q0/EDOGL
AV男優に本気でなりたいのです
HIVに感染ってありえますか?
何故加藤鷹さんとかってあれだけ不特定多数の女性とセックスしまくっていて性病にかからないのでしょうか?不思議でなりません
今までの面白くない人生を変えたくて男優になりたいのです
469YZH:2008/03/03(月) 18:08:32 ID:pEA3nWRZ
教えて下さい。適応障害と診断されて3ヶ月ですが。音がうるさい屋内で不安な気持ちと、めまい、意識が遠退く症状です。これってパニック、不安症、教えてください。薬は飲んでません。
470優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:10:29 ID:IqeK3DU/
>>469
適応障害と診断されたなら適応障害でしょう
なぜ薬を飲まないの?診断されて処方なし?
471優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:19:43 ID:Gbn2EPjT
>>468
なぜメンヘル板?HIV専用板あるよ?
472YZH:2008/03/03(月) 18:23:18 ID:pEA3nWRZ
周りの友達が、薬は絶対に飲むなと言うので、コンスタン処方されましたけど。三月半ばから復職するので不安になり書き込みさせていただきました。やはり薬は飲んだほうがいいのでしょうか。
473優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:25:28 ID:WDinhrLj
>>472
友達と医者とどっちが病気に対する知識があるか
よく考えてみたら?
どちらの言うことが正しいと思う?
474優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:26:48 ID:pHk3Gmko
>>466
大学がゴールと勘違いしてる奴がなりやすい燃え尽き症候群だな。
まだスタート地点にすら立ってない事を自覚するべし。
在籍中は進路見つける為に邁進せよ。

>>467
トラウマかどうかはその症状が出るのがいつからかによる。
一時的な不安を和らげる薬は市販薬でもある。
長いようなら病院行くかカウンセリング受けに行くかすべし。

>>468
その辺の街歩いてるねーちゃんとしまくっても感染する可能性はある。
つか売れない男優の相場1本数千円とからしいぞ。
475優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:32:01 ID:TJlaVogq
>>466 いや浪人の時に比べたらだいぶましになったし、大学なんてもとから学歴買いに来ただけ
   くらいにしか思ってないんでそれは原因じゃないです。浪人の時自分を精神的に痛めつけすぎた気が・・・
   それが原因と思うんですがどこの病院行けばいいですか??
    
476優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:46:55 ID:ev+GZ4nR
>>474さんありがとうございます
デパート等での大汗、ドキドキ感は十年以上前からで、
背後に人が立つと怖いのは三年くらい前に盗撮被害にあってからです。
被害直後は男性だけ恐怖だったのですが、今は性別問わずです…
あと、万引きGメンみたいにウロチョロしてる人(痴漢の人がそうだった)
を見ても怖くて買い物もままならないです…
今妊娠中で市販薬飲めないのですが、薬の名前教えてもらえないでしょうか?
477優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:50:01 ID:6T1BxdTe
>>466
私、環境変わって、いろいろ覚えなきゃ!って頭使い過ぎてた時、
耳がつまって頭がこもってるようなもやもやした感じになったよ…。自律神経失調症‥。
漢方薬飲んだら頭クリアになってびっくりした。
個人差があるからあなたに効くかどうかわからないけど。試してみ。

薬局にある血の道症って書いてある、女性の更年期とかに飲むやつです…。名前は忘れた。

けど他に症状あったりしたら大変だから病気行くとかはしてみてね‥。参考までに…。
478優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:22:59 ID:LEhnrb6V
>>464
分かり易いレスをどうもありがとう!

最後にもう一つ質問させて欲しい(長くなるから面倒ならスルーしてくれ)
始まりから書くと、昨年の夏に左胸が疼くから何気なく病院に行ったら血液検査で肝臓に異常があるのが判明→

ずっとヒモ同然の暮らし+無職なこともあって何年も漠然と不安を感じてたんだが更に不安になる→
毎日胸が疼くようになり、ゲップが詰まったような息苦しさ、食欲不振の症状が現れる(大抵は夜)
→吐き気、寒気、車に乗ってると不安になる等の症状まで出始める
(吐き気が何時間も続くのでトイレから出られなかった。喉に指突っ込んでも何も出ないし)

→何度も夜間に病院へ通う(筋肉注射をすると落ち着いてくる。この頃にはC型肝炎だと判明していた)→

何度目か忘れたがまた夜中に行った時、突然猛烈に死ぬんじゃないか?
気が狂うんじゃないか?という衝動に駆られる


以上の症状を医者に訴えたがあらゆる検査で異常なしだったので、心療内科に通い始める

長くなってすまんがこういう流れで今に至るんだ
因みに今は時々胸が痛をだり少し吐き気がしたりなぜか右の脇腹が疼くのが殆どだ
一番嫌な死ぬ気がする等の衝動は極稀に来るんだが何とか気を逸らすようにしてる

これはパニックや鬱(二次的なものかはわからないが)と断定していいのかな?
薬がコロコロ変わって量が増えていくのも不安で…先生以外の人の意見を一度聞いてみたかった


無茶苦茶長くなって本当にすまん 勘弁してくれ
479優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:23:29 ID:TJlaVogq
>>477 ありがとうございます!2年もずっと治らなくて何よりの悩みでこれさえ治ればと・・・
自律神経失調症かー・・・頭使えないんすけどね。耳はわからないですが目の奥にだるさを感じるし。。。
   わらをもすがる思いなんで試してみます。
480優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:53:20 ID:fVYyAM1c
>>478
パニック障害だと思う。そんで鬱を併発してるんだと思う。
カキコ読んでそう思うだけだけど、そのへんは>>1に書いてあるとおり、了承しといて欲しい。

C型肝炎を持っているそうだけど、肝臓の検査は定期的に受けているのかな?
肝臓からくる症状と鬱&パニックの症状とを、混同しないように気をつけた方がいい。
肝炎だけでも、吐き気や食欲不振その他は起きるから。
といっても、そんなの自覚症状で本人が区別できるようなものじゃないんだよ。
だからちゃんと肝臓のチェックは定期的にしておかないと、
鬱の症状かと思って見逃してしまうおそれがあるからね。

あと、薬がコロコロ変わることや、増量が不安なら、理由を聞いたらいいよ。
副作用がきつかったとか、効かなかったとか、理由があるなら、薬の変更も増量も必要なことだから。
481優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:54:26 ID:q0/EDOGL
メンヘラでなんにも面白みのない人生に終止符をうつために
最後は楽しくパーッと散るためにAV男優になりたいのです!!
482優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:57:45 ID:XojkS3bG
SADってどんな症状ですか?
483優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:00:12 ID:ZIOIZva+
484優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:01:14 ID:YO+RGWHh
>>481
まずはち○ぽうpきぼん
485優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:21:02 ID:fVYyAM1c
>>481
あの〜、AV男優が楽しくて面白い職業とか思っている?
どんな女が相手でも、男性が複数でそのうちの一人が自分でも、
どんなシチュエーションでも勃たせないといけないし、
勿論周囲には複数のスタッフが見ているわけだし、そんな中で言われたとおりの演技をしなくちゃならない。
AVの撮影スケジュールなんてせいぜい1〜2日だから「今日調子悪いんで休みます」なんて絶対駄目だし
監督の指示通りに射精する自制心が必要だし、勿論体力も必要。
そんで日給1万円とか、そんなんだよ?楽しい?
出演するってことは、AVに顔が出るよ?ご近所に知られるかもよ?平気?

あと、性病ではぽっくり逝けないよ?
ほとんどの性病は克服されているから治療すれば治るし、
エイズは苦しんで死ぬよ。梅毒も放置すれば死ねるけど最後は脳に来るから悲惨だよ?
486優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:23:36 ID:+WQk+4jg
自分は寝起きで身内が体調悪いと言ってたので誤って自分が通院してる処の薬、安定剤や眠剤を飲ませてしまった
フラフラしたりロレツがおかしく明日にでも病院で検査を飲んだのか受けに行くといってますが、どんな薬を服用したのかとかばれてしまいますか?
自分が心療内科通院してるのは色々と事情あって身内には知られたくなく秘密にしてます
どなたかお手数かけますが教えて下さい
一番ばれたりするのが怖いし大変な事にならないとよいのですが。
487優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:24:25 ID:pHk3Gmko
ここメンヘル板なんだよな?
ときどきメルヘンな奴がいてコメしてると楽しいw
488優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:25:52 ID:q0/EDOGL
エイズはやはり治らないんですか?
489優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:28:38 ID:q0/EDOGL
釣りではないです。ほんとにアダルト男優になりたいのです
490優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:29:37 ID:pHk3Gmko
>>486
成分懐石するとこまではやらないだろ、普通。
でもまぁ貰った薬飲んだらおかしくなったって医師に言えば
何の薬かとはわからんでも怒られるだろ。
491優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:31:10 ID:fVYyAM1c
>>488
今のところ、完治させる薬や治療法は確立してない。
山ほど薬飲んで「発病を抑える」のには、なんとか成功してる・・・のかな?
エイズにかかって尚且つその薬を飲んでいる人たちが寿命をお迎えにならないとわからないね。
薬を飲まなければ、数年〜十数年後に発病して死ぬ。
発病してからの治療も、今のところ無理。

ってか、詳しいこと知りたかったらHIV板へどうぞ。
492優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:32:40 ID:MzQQnDoS
んだね、そろそろ板違いだと思う
493優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:46:13 ID:fVYyAM1c
>>489
だったら男優募集しているAVメーカーに普通にバイト申し込むなり就職するなり行動したら良いのでは?
でも「明るい男性募集」とか「電話の声が小さければ切ります」とまで言ってるメーカーもあるよ。
494優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:48:19 ID:Yyy/Dv0l
他人からの好意(友情・愛情・家族愛など)に対して、嫌悪感しか抱けません。
嫌われるのが好きな訳じゃないけど、好かれるよりはマシなので
人が嫌がるような行動をついやってしまいます。
嫌われた結果、罵られたり殴られるのは不快ですが
無視されると深く安堵します。
社会生活を送る上で、これじゃいけないとは思っているのですが
私にとって、好意を受け取るという事は
腐肉に顔を近付けて、臭いを胸いっぱいに吸い込む事と同義なのです。

こういう心の病気ってあるんでしょうか?
495優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:54:43 ID:fVYyAM1c
>>486
普通に考えると、あなたの家族さんは、受診して
「〇〇(486さんのことね)にもらった薬を飲んだらこうなった」って言うでしょ。
そうしたら医者は「何という薬ですか」って聞くでしょ。
家族に薬の名前がわからないなら、薬の持ち主であるあなたを呼ぶでしょ。

結論から言うと、家族さんには席をはずしてもらって、医者とあなただけで話すと良い。
医者に事情説明して、家族に秘密にして欲しいということも言って、
それで正直に飲ませた薬と量を言うこと。
そしたら点滴とか、薬を体外へ出す適切な処置をしてくれるよ。

何の薬かわからないとすっとぼけて、何かわからないまま別の薬を投与されて
ヘタな相乗作用とか出たら大変なことになるよ?昏睡とか。
家族さんが心配なら、自分の保身ばっかり考えてないで、明日病院いくときに付き添うべき、と思う。
496優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:09:38 ID:pHk3Gmko
>>494

医師じゃないし診察でもないからな。病名を付ける事は出来ない。
病名付けれるのは医師のみ。

ま、強いていうなら精神的なヒッキー?
497優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:10:29 ID:rDxkj8y5
AIDSの人結婚するらしいな
498優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:12:24 ID:fVYyAM1c
>>497
国会議員になったあの人?
おめでたい事だよね。あの人はセックスでエイズになったわけじゃないし。
499優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:13:25 ID:9eSNgRPg
>>486
意識朦朧とかして無い限りバレないよ。
明日になれば落ち着いてくるでしょう。
肝に命じて二度としないことだな。
500494:2008/03/03(月) 22:34:42 ID:Yyy/Dv0l
>>496
ありがとうございます。
確かに、「係わって欲しくない」という気持ちはかなり強いです。
(余談ですが、ペースを乱されるのが嫌なのでTVも殆ど点けません。専ら)
世間一般の人と、物の考え方・感じ方が大幅に違っているみたいで
合わせるだけでも苦労しています。
最近は疲れてしまって、合わせる事自体を放棄しかかっているような状態です。

普通だと、やっぱり好かれれば嬉しいものなんですか?
501優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:36:24 ID:pHk3Gmko
>>500
単刀直入に言おう。金持ってるか権力持ってるか可愛ければ良し。
502優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:44:54 ID:x48XkRGr
経験だよ、とは言われてきましたが、
いい年していまだ『事情を話す/理由を述べる』ことと
『言い訳』の境界線がよくわかりません。
もっと平たく言うと、
どこまでが常識でどこから先が非常識の域になるのかの区別があまりつきません。

また、もともと強い自己中と人より周りが気になる質を持ち合わせていますが、
『周りのことを考えろ』と言われると、「あ−あれはまずかったかな」
「あの人は自分の一言を気にしていないだろうか」ばっかりウダウダ悩むし、
『他人なんか気にせず、自分の事だけ考えていればいいよ』と言われると、
途端に防波堤が崩れて自己中KY言動をやらかしてしまいます。

なんなんだろう、自分・・と時々すごく落ちます。

・・なんなんでしょう自分。
こういう悩みの人、いますでしょうか。
503優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:46:44 ID:UKdp0Pes
質問です。
子供を精神的に自立させようとしない親と
今までの自分の行動を振り返る事が出来ず他人への攻撃ばかりする子供。

それぞれに当てはまるような病名などはあるのでしょうか?
504優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:46:49 ID:ynfYqZDr
質問
都内大学病院(大型病院)というのは
内科の初診はどれくらい待たされるものなのでしょうか

杏林大学病院に土曜日にいく予定です
http://www.kyorin-u.ac.jp/hospital/
オープン時間と同時にいくくらいの勢いでないとだめでしょうか
505優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:51:37 ID:pHk3Gmko
>>504
紹介状持ってる?
他所で紹介状貰って初診予約入れとくが吉。

506優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:01:02 ID:ynfYqZDr
いや、紹介状もなにもないです
病状的に大きい病院がいいと思って・・・
待てばみてもらえるんですよね?紹介状なしはお断りとかはない?
507優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:09:22 ID:L8BkIkdB
>>502
境界線は受け取り側が決めるんだなコレが。要はケースバイケースって事。
ひらたく言えば空気嫁なんだが餓鬼の頃に自爆経験を積めなかったのがおまいさんの不幸だ。
いいトシこいて自爆すんのはキツいだろうから、まずは2ちゃんで思い切り痛い奴になってみたら
どうだ?ある時は厨、またある時は神ってのが人間ってもんなんだよ。
508優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:17:20 ID:pHk3Gmko
>>506
他の保険医療機関から規定の紹介状を持参せずに当院に直接来院された
患者様については、病院の初診に関する基準により、初診料とは別に
病床数が200床以上の病院について受けた初診として、3,000円と消費税150円
をお支払いいただきます。

↑さっきのURLより。

要約すると200床以上の大病院は素人お断り。
他所で診断されて重症だと判明してから来い。
俺の病院の設備が勿体ねぇ

という事。お断りは無いにせよ、待つの長いし、邪険に扱われるかもよ?
症状重いって自覚してるなら土曜まで待たないで時間外の急患で行ってみたらどう?
金掛かるけど
509優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:29:08 ID:pHk3Gmko
>>506
■診療情報提供書(1)・・・・250点(3割負担で750円)
保険医療機関からのご紹介の場合。(要するに診療所とかでは手に負えないと医師が判断した場合)

■診療情報提供料(2)・・・・500点(1500円)
セカンドオピニオンの場合

一応参考までに。ま、紹介状貰うには診療所とかでの初診料やら検査料判断料なども払うわけだが
510優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:35:58 ID:x48XkRGr
>>507
ほ−ほ−、そういう考え方か・・・
サンクスです。

あ−、少し気分が楽になりました。
511優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:43:05 ID:ynfYqZDr
>>508-509
サンクス
いままで病院とは無縁だったんだけど
医龍みたいな病院って本当にあるんですね・・・

おそらくこのまま町医者ぐるぐるまわっても自分の気持ちが納得いかなそうなので
待たされるにしても初診いってみることにします
自律神経失調症なのですが
大病院で大丈夫といわれればそれだけでも楽になれそうだから
512優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:19:48 ID:u2xQ9A8N
>>511
逆に自律神経失調症とかうつ病みたいな、メンクリでも診慣れてる病気なら大病院行かない方がいいかも。
大病院で酷い患者に囲まれながら何故か知らない人に怒鳴られたりして待ち続けて、
結局軽くあしらわれるどころか、心の傷を深くされた。

メンクリで今は順調に治療中です。
513優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:21:12 ID:Qr4TN96v
質問です。動悸、吐き気、目眩、手の震え、過呼吸、体が強張り体のあちこちが痛くなる症状があるのですが、何の病気でしょうか?
514優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:24:10 ID:xP18gxoj
既出だとは思いますがわからないので質問させて下さい。
精神科掛け持ち通院はレセプトやら保険証やらでバレてしまいますか?
掛け持ち通院したい理由は眠剤をたくさん持っておきたいからです。
515優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:26:50 ID:IeTtLww8
>>513
自律神経失調症かもしれないし、血管が詰まってたりと別の病気かもしれない。
まずは『救心』からか?
516優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:35:27 ID:IeTtLww8
>>515
最初の1月目は病院単位ではわかるはずもないがレセ発行して支払基金か国保連合
に提出したら「どうなっとるんじゃお前のとこは」とどっちかの病院が怒られるかもしれない。
売人になるつもり無いならやめれ。
517優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:36:29 ID:IeTtLww8
安価ミス
>>514にだ。
518優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:37:14 ID:Qr4TN96v
>>515
有難う御座います。職場に行くと出る症状なんです。以前鬱病で精神科に通院していたのですが、断薬をしてから行っていません。今休職中で職場から診断書を請求されてるので、明日病院に行ってみようと思います。
519優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:01:42 ID:AjtUEPZ/
質問です。
私は以前から拒食症、欝病など精神疾患に興味があって自分も拒食症になってみたいって考えてしまいます。拒食症の辛さなどを体験してみたいなどと考えてしまいます。拒食症の方達には失礼で申し訳ないんですが…

こんな事を考えてしまうのは病気でしょうか?
520優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:03:13 ID:IeTtLww8
もう25時だがまだ回答待ちとかの人いる?
521優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:11:21 ID:IeTtLww8
>>519
摂食障害はリスク伴うぞ。無茶なダイエットからなる事があるらしい。
拒食症⇔過食症と変わる人もいるそうだ。

安易に痩せれるかなとか思って羨ましがってはいけない。
病気の人達は自分でコントロールできなくて困ってるんだから。
522優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:16:08 ID:GidiFABu
>>486です
>>495>>499
有り難うございます。
寝起きで布団にいる状態の時に身内に頭いたいし体調悪いから薬どこにある?ときかれ普通に自分の部屋の机にあるからっ適当に飲んでと言って飲ませた後にヤバイと思いました
鎮痛剤とか花粉の薬ではなくヒルナミン25ミリ2つに安定剤です。結構きつい薬を数回にわけて何錠か飲んだみたいで。。薬入ってる箱が空になっててやばいなと
飲んだ本人はよくわかってなくなんかますます具合悪いなどロレツがまわらない感じで言われフラフラしてたので
横になって居ました・・
本人は薬飲んでからも急に気持ち悪くなったし明日、病院行って食あたりとかかもしれないし理由わからないから検査すると言ってたのでどうしよう・・と。
身内には薬の事や心療内科通いは絶対しられたくないし、かといって心配だしとおもってました
499さんの言うとおり本当に肝にめいじて気をつけます
523優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:16:27 ID:XWO0QM2L
>>519
体験してみたらいいんじゃね?3日位水だけで過ごしてみる。
とりあえず3日位なら人間そうそう死にはしないけど肉体的な苦痛は味わえるぞ。
やってみて気持ちよかったらそん時は病院池。
524優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:28:20 ID:hKBCqBuw
>>519
本当の苦しさを知らないだけ。
実際なってみたら苦しいなんてもんじゃないけど。
脳は縮小するし、女性なら子宮や卵巣をだめにしてしまうよ。
525優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:34:08 ID:3aVAHHEw
宗教板に、不老不死を実現しよう
というスレを立てました。
よければ来てくださいね。
526優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:34:27 ID:cwKG2lfn
やはり私には薬は必要なのでしょうか
薬がないと死ぬわけでもない
薬ばかりで逆に体によくないでしょうか
薬の効果もよくわからない
けどあったほうが少しは安心
親は薬飲むことを認めているがいいようには思っていない
なんか悲しいです
何が正しいのかわからないです
527優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:47:53 ID:IeTtLww8
>>526
薬効についてはネットでも検索できる。副作用についても。
健常者には薬依存になるのでは?という考える人もいるだろう。
薬よりもカウンセリングが効果的な場合もある。
環境が変わる事で治ったり悪化したりする人もいる。

万人に適応する正しい解答なんてない。医師・家族・自分との対話をして
ベターな方法を模索すべし。
528優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:48:22 ID:AjtUEPZ/
>>519です

>>521
>>523ー524
ありがとうございます。私自身摂食障害について調べたりしました。
>>524の言う通り本当の苦しさ、辛さがわからないんだと思います。しばらくの間水だけでやっていこうと思います。摂食障害になって病んでる自分に酔いたいだけなのかも…

よくわからなくてすみません。
529優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:51:19 ID:cwKG2lfn
>>526そうですね。ありがとうございます。
530優しい名無しさん:2008/03/04(火) 02:45:06 ID:M+HqUIf3
>>528
あなたが本当に摂食障害になっても、
救急車呼んだり、保険を使って医者にかからないでね
お願いしますよ
531優しい名無しさん:2008/03/04(火) 03:14:31 ID:xP18gxoj
耳鳴りが辛い‥
532478:2008/03/04(火) 04:31:28 ID:NrAg0vo6
>>480
了解。そして重ね重ね親切にありがとう!大袈裟な言い方かもしれないけど心から感謝するよ

因みに肝炎はまだ初期の段階らしく、定期に検査はしてるけど本格的な治療はまだ出来ないと言われてる
パニックや鬱をある程度治さないと、インターフェロンの副作用で悪化する可能性があるとのことで
今はウルソという副作用の出にくい薬を服用して肝臓の数値を下げて様子見中

以上、本当にお世話になりました!
533優しい名無しさん:2008/03/04(火) 04:41:15 ID:YCS4oeu0
すいません、少し質問です。セカンドオピニオンを受けようと思ってますが、どのようにしたらいいのでしょうか?
今の主治医に何か伝えなくてはいけないのですか?手続き等手順を教えていただきたいのですが・・・
534優しい名無しさん:2008/03/04(火) 10:16:35 ID:yq9cLvdO
手の平の汗をおさえる薬はありますか?
535優しい名無しさん:2008/03/04(火) 10:56:53 ID:Ci5aJ+9k
緊張すると固まりパニックになることが多々あります。

ただ、この時に自分がかなりドジをして恥かいたり、開き直れるきっかけがあると緊張はなくなります。

わざわざ恥をかかないでも面接前にどうにか自分を開き直れる方法はありませんか?
536優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:06:56 ID:u9m73HX5
4月から無職になります。最近、友人との付き合いも断ることが
多くて、このまま行くと人付き合いをしないで孤独になりそうです。
自分の弱っている姿を人に晒したくない気持ちが強くて、本当は
寂しいのに気持ちを上手く表現できません。
一人暮らしなので、就職活動だけだと、鬱状態になりそうです。
何かアドバイスがあったら宜しくお願いいたします。
537優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:18:37 ID:6/AuXai0
うつ病10年。時々躁になります。抗うつ剤、眠剤、安定剤もらってます。
大体安定しているのですが、仕事を週に1,2回休んでしまいます。
今週は月火と休んでしまいました。朝、玄関を出さえすれば普通に出勤できるのです。
毎朝時計を眺めながら休んでしまったときの落胆、、、
仕事の内容自体には不満はとくにありません。家を朝出るのがダメみたいです。

今日、医者へ行きますが、こんな薬がいいとかありますでしょうか?
おねがいします。そろそろクビをほのめかされています。
538優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:47:53 ID:w8A4Zv32
以前病院に行くのが怖いと話していた者です。
昨日行ってきました。そしたら普通の医者と患者のように坦々と受けられました。
そこで、今のめまいや嘔吐について相談したら、精神的なものだけど、薬物療法を続けていても今までの繰り返しになってしまうから
自然療法で薬無しでやってみようと言うことになり、睡眠薬と内科で吐き気止めを服用しながらやってみては
ということになりました。
家族は納得していましたが、自分自身としては不安です。薬なんて無い方がいいし先生も一般的な事を述べているのはわかるのですが、5年間飲み続けていたのが急に無くなるのは不安です

どのくらい時間がかかるのかや本当に無くして良くなるのでしょうか
539優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:28:43 ID:oKH+p0dZ
>>537
無いです。
どこにお願いしても無いものは無いです。
あなたのその「週明け欠勤してしまう」「玄関出られさえすれば普通」「朝、家を出るのが駄目」
というのは思いっきり典型的な症状ですし、それで職を失った人も少なくありません。
ですから、それらに効く薬が開発されればとっくに実用化・販売されているでしょうし、
あなたにもとっくに使用されていると思います。
というか、どの薬が効くか効かないか、なんてのは個人で違うので、一概にあれが良いとか言えるものではないです。

10年わずらって来られたのですから、医者との意思の疎通もそれなりにできているのではないでしょうか。
「こんな薬がいいとかありますか」なんて聞いても遠まわしに「無い」と答えられるのがオチだと思います。
土日の生活習慣や、日曜日の夜のすごし方、心構え、といったアドバイスを受けることや、
(そのためには、医師に現在の土日の過ごし方を知ってもらう必要がありますが、
10年診察受けているならそれくらい知ってますよね。もし知らせてないならメモ持参)
週末の薬の飲み方を変更する相談をするのが現実的かと思います。
その結果、薬の変更も有り得るとは思いますが、それは「別のものに変更」であって
「こっちのほうがよく効くから」ではないです。薬は万人に共通に効くものではないので。
540優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:38:52 ID:oKH+p0dZ
>>533
セカンドオピニオンに決まった規則は無いです。
主治医に黙って行ってもかまいません。
ただ、セカンドの医師には「今までの経過」を正しく詳しく知る必要があるので、
今の医師に依頼状を書いてもらうとスムーズですし、セカンドの医師も助かります。
今の医師には「これこれこういうポイントが心配。この療法や薬について、他の医師の意見も聞いてみたいので
セカンドオピニオンの依頼状を書いて欲しい」という感じでお願いすると良いです。
紹介状と同じ扱いになるので数千円必要かも。

もし、他の内科疾患などもおありでしたら、それらの検査結果等も必要です。
もしかするとフィルムを持参するので貸出の手続きやコピー料金が必要かも(実費)知れませんが
それらは病院によって手続きが違うのでそこで聞いてください。

主治医に黙って行く場合も、「セカンドオピニオンであること」は、そちらの医師にきちんと伝えましょう。
そして「詳しい経過」「病歴」「現在こういう治療を受けている」「迷っているポイント」を明確にして、受診してください。
全部書き出していくと良いですね。話すにしても長くなるでしょうし、伝え漏れがあるといけないし。
医師も口頭で説明されるより、患者が書いたものでも文書のほうが全体像を掴み易いです。
541優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:39:59 ID:oKH+p0dZ
>>535
「恥をかいても仕方ない」と思うのが、「開き直り」だと思うのですが・・・。
542優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:47:36 ID:oKH+p0dZ
>>536
オーソドックスな回答ですけど、「就職活動に打ち込む」のが最善で最短な方法ではないかと思います。
鬱状態になりそうなだけで、今鬱病にかかってしまっているわけではないんですよね?
でしたら、就職活動に時間を使いましょう。
4月までおよそ1ヶ月あるんですから、次の就職先を絞って、
履歴書の作成・提出・面接の段取りをつける、そのための小物類や書類を揃える。
また、そこに就職するためにはどんなスキルが必要かをチェックして、
そのスキルを身に着けるためには無職期間はどれくらいになるか、
それまでどうやって節約生活していくかとか、そういったことに奔走していれば
寂しいどころではなくなると思います。寂しいのは暇な時だけです。
就職すれば友人にも堂々とできるでしょう。
543優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:49:48 ID:bDwDmzB6
副作用なのか、排尿に時間がかかります。
職場では小便器では出せないから座って何とか時間をかけて出してます。
こんな副作用もそのうち治りますか?
544優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:54:40 ID:4yqyJ4+1
>>543
薬は何飲んでる?
水を沢山飲んでも出ないなら、副作用とかじゃないかも
545優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:02:01 ID:bDwDmzB6
パキシルとドグマチールだったような・・・・
口の中も乾きます。
546優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:07:12 ID:tB+3h8bq
幼い頃からの友人が自分を利用しようとしている
ヒマつぶしのためだけに呼び出されたりする
知らないうちに逆らえない相手になっていた
呼び出されるのが嫌で携帯を捨てたこともあった
どうにかして関係を断ちたい
自分が消えるしかないのだろうか?
547優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:17:42 ID:tBEbkar7
>>536
読ませて頂きました。
私の見解ですが、貴方の現状として、精神的にもかなり緊迫した様子が伺われます。
・人に会うのが嫌と同時に、人と会うこと自体が億劫に感じますか?
・一日のうちで、午前中と午後で、気分に違いがありますか? 
もし、二週間近くそういう気持ちが続いてるとしたら、
一度、病院に行かれることをお勧めします。 初めてで少し不安だという場合、
心療内科が適していると思います。(内科と心療内科、二つの科を標榜しているクリニックも多くありますので、こういったクリニックは、比較的受診しやすく感じる
方も多いようです。)
一時的な状態かそうでないか、二週間が目安とされてます。
鬱の入り口として、人を避けはじめる、ということがあります。
それでも、自分の中で、色々な思いが複雑に絡み合って、悩みもがき、考え続けていて、苦しい。
そして、相当に辛い気持ちを抱えているのです。 

受診の判断は、私が述べる権利は全くありませんが、自分の中で違和感を
感じ続けるような場合、考慮に入れてみてもらうと、一助になるかとも思います。
何か辛い時があれば、またお話聞きます。
548優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:36:35 ID:u9m73HX5
>>542
ありがとうございます。
自分に褒美を与えながら、やる気を出してやっていきます!
549優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:39:24 ID:u9m73HX5
>>547
心療内科にはかかっています。
トレドミンを処方されています。
「〜ねばならない」思考が働いて、4月以降無職になる=
人生の落伍者、自分には何も価値が無いと思いがちです。
3月までは仕事があるのですが、身が全然入りません。
話を聞いてもらってありがとうございます。
550優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:44:08 ID:oKH+p0dZ
>>546
携帯電話にかかってきてもとらない、とっても「忙しいから今は無理」と答える。
メールなら返事をしない。
普通はこれだけで「あ、もう相手してくれない」「都合の良い相手ではなくなった」と判断してもらえます。

何か「断ると困ること」があるのでしょうか?
暴力を振るわれるとかなら距離をおいたら良いし(本当に暴力を振るわれたなら警察へ)
それとも何か弱みでも握られているのでしょうか?
551優しい名無しさん:2008/03/04(火) 14:07:14 ID:tBEbkar7
>>549
もともと、良い意味で、真面目な真摯な方なのだと思います。
だからこそ、〜ねばならない 思考が自分の中の柱になってしまうのだと思います。
今の仕事、本当に自分が心からやりたくてやってるのでしょうか。どこかに、本当に興味の持てる、
何かを持っている(潜在的にしろ)のではないでしょうか。
私は自分の体験からの発言になってしまうので、憶測からしかいえませんが、何か本当に自分の大好きな、
興味のあること、それを追いかけてみるのも人生の中で、自分が輝く術にかと思います。
無職であることは、人生の落伍者ではありません。本当の落伍者は、悩むべき時期に悩まず、漫然と日々を過ごし、
そうした付きが後々になって周って来る、そういう人間のことです。貴方は、今、確実に成長している筈です。
当面の経済状態が気になる場合、求人は必ずどこかに見つかる筈です。
拙いながら、少なくとも私はそうご察しします。
今の自分を、褒めてあげてくださいね。
552優しい名無しさん:2008/03/04(火) 14:09:02 ID:WffVl1TF
【調査】 ニートの若者らが就職活動しない理由…「人間関係に自信なし」「体力に自信なし」「能力に自信なし」★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204593255/

【論説】 「ニートやフリーターを“ダサい呼び方”にすれば、就職率上がる」…おちまさと氏、「珍走団」的発案★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204523657/
553優しい名無しさん:2008/03/04(火) 15:03:39 ID:oKH+p0dZ
>>543
パキシルもドグマチールも、確かに口が渇くという副作用はあるけど(全員に出るわけじゃない)
排尿困難っていうのは見当たりません。
薬と関係ないかも知れないので、一度泌尿器科にかかってみてはどうでしょうか。

あと、自分が飲んでいる薬はきちんと把握しておくこと。
(〜だったような・・・、なんて把握じゃなくて、ちゃんと名称と量を自分でもわかっておかないと、医者も副作用かどうかの判断がしづらいです)
泌尿器科受診のときも、おくすり手帳は必ず持参してください。(薬現物でも可)
554優しい名無しさん:2008/03/04(火) 15:09:10 ID:ACvHVt2J
質問お願いします。
先日、通院医療費公費負担制度なるものを知りました。
只今会社を休職中ですがこの制度を利用して何か将来不利になる事柄は無いでしょうか?
それから、精神障害者保険福祉手帳の存在も知りました。
6ヶ月以上通院しているととれるらしいですがこの手帳のメリットがわかりません。
またこれも将来不利になる事柄は無いでしょうか?
知識のある方、なにとぞ教えて下さいませ。m(_ _)m
555優しい名無しさん:2008/03/04(火) 15:28:22 ID:/c0Fxq9b
よろしければ解答お願いします。

昔睡眠障害があり、ユーロジン2mを処方されていました。
眠れるようになってからは使っていなかったんですが、昨晩どうしても早く眠らなくてはいけなかったので
数ヶ月ぶりに飲んで寝てみたら、今日の朝からずっとふらふらが抜けません。
まっすぐ歩けないし、部分部分しか記憶がないです。
まだ薬の効果が残ってるからではないかと思うんですが…
この副作用(?)をはやく切らす方法ってないでしょうか?
このあと大事な用事があるので困っています。
556優しい名無しさん:2008/03/04(火) 15:39:36 ID:oKH+p0dZ
>>555
紅茶・コーヒー・お茶。このどれかをひたすら飲む!そしてオシッコにして出す!
あとは点滴で利尿かけるくらいしかないです(勿論その場合は病院行かないと駄目)。

・・・どうしようもなかったらデジタル録音機こっそり持参、かな。
そもそも副作用は覚悟の上で飲むものなので次からは気をつけましょうね。
557優しい名無しさん:2008/03/04(火) 15:50:43 ID:/c0Fxq9b
>>556
ありがとうございます!
お茶できる限り飲んで、出先でトイレ行ってきますw

デジタル録音機とは何に使うのでしょうか?
無知ですみません…
558優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:06:40 ID:p3Q8soit
去年の末にバイト先が潰れました。

年内に給料を払うと社長に言われましたが、給料はいまだ未払いです。
何度も電話していますが、払いますを繰り返すだけ・・・

もっと強気に請求したいところですが、あんまり強気に言っては
自殺(?)しちゃうんじゃないかと不安に思えてきて中々うまく
言い出せないです。
お金はほしいですが、社長も心配だし、どうすればいいか悩んでいます。
どうすればいいでしょうか?お願いします。

はあ僕はほんと臆病だなあ・・。

559優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:09:51 ID:kzNjupEH
長文のうえ、スレチかもしれませんが、アドバイスお願いいたします。

親の顔色うかがって生きてきました。
私が悪いことしてなくても、怒られます。ずっと兄と比べられて、負けないように、親の期待にこたえられるように頑張りました。でもほめてもらえないし、できてあたりまえみたいです。「すごいね、よくやった」って認めてほしいのに、さらに上を要求します。
やりたいこともできなかったから、親に始めて反抗しました。でも親にはかなわなくて、過呼吸をよくおこすようになりました。視線恐怖や場面緘黙もひどくなり、消えてしまいたいと思うことが多くなりました。

どうしたらいいかわからないんです。親の言いなりでも、自分なりにがんばろうって思うのに、失敗したり認められないことがこわくて何もできません。
前向きになるにはどうしたらいいんでしょうか。恐怖に負けずに行動するにはどうしたらいいんでしょうか。
560優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:33:31 ID:XeUCS0jm
>>559
親は絶対的な存在ではない、
どこにでもいる不出来な人間の一人でしかない。
そんなものの評価を気にするのはとても馬鹿馬鹿しいこと。
そういうことに気づけば少しは楽になると思う。
共依存状態を脱して親から精神的に自立できるといいですね。
561優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:42:49 ID:bKlb3a0h
3年くらい前から鬱っぽく病院に行って薬を飲んでいました。
3年の間症状が酷くなり飯も食べれなくなるようになったことが何度かありましたが、今はその症状は治まっています。
ですが、ここ1年くらい常に頭がボーっとしてイライラし意欲があまりありません。また波があるのですが酷いときは家族や友達と話すのでさえわずらわしいと感じイライラしてしまいます。昔はこんなことありませんでした。
これは鬱の後遺症みたいなものなのでしょうか?それとも違う病気なのでしょうか?
また、通う病院は精神科でいいんでしょうか?

ご解答よろしくお願いします。
562優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:51:10 ID:7keXRibA
ここ1カ月デパスという薬を飲んでいます。(安定剤を飲むのはこれがはじめてです)日中吐き気と頭痛がしばしばで困っています。飲みはじめってこういう症状が出るものなんでしょうか‥。因みに精神面では薬のおかげか安定しています。
563優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:53:26 ID:RTgx2lzo
564優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:03:11 ID:oKH+p0dZ
>>557
いや、記憶がとんだ時の用心に、デジタルレコーダーをポケットにでも忍ばせておけば
あとから忘れてしまっても、それを再生すれば役に立つかな、と思っただけ。
565優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:12:26 ID:oKH+p0dZ
>>559
まずは経済的に自立して別居すること。
その職業が親の気に食わなくても無視。まずは離れることが大事。自分の生活を確立しましょう。
でないといちいち干渉されるから。「ほら親の言うとりにしないから」になるから。
既に独立しているなら、それはもう「失敗」ではないということ。

親ごさんが今のままだったら、いずれ親はあなたの顔色をうかがうようになってきます。
だって年とって誰に頼るの?お兄さん?
お兄さんがその両親を最後までしっかり面倒みることを納得しているならそれで良いけど。
(最後までってのは、たとえば介護を要する状況になったときの、経済的・身体的負担のことね)
もう無関係な人と思えばよろしい。薄情かも知れないけど、そこは自分の精神衛生上のためと割り切りましょう。

前向きになるためには、文字どおり時間軸で前を向きましょう。
親が経済的・身体的に弱ったとき、頼りにするのは子どもなんです。
566優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:13:50 ID:F0t2na2x
>>558
その会社はもう賃金も支払不能なのではないですか。
 賃金の支払の確保等に関する法律〔賃金支払確保法〕7条が、未払賃金
の国による立替払の制度を定めています。細かい基準が政令にゆだねられ
ていてわからないのですが、バイトでもこれの適用があるんじゃないかと
思います。労働基準監督署に相談してください。
567優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:19:01 ID:oKH+p0dZ
>>561
その症状だけで、鬱の再発なのか別の病気なのかは判断できないので、
その「以前通院して薬を出してもらっていた病院」へ行ってください。

ただ、「3年前から症状があって」「3年間症状が」とあるのに
「1年前か常に頭がぼーっとして」等、矛盾する記述があるあたり、確かにぼーっとしてはいるようですね。
さらに、薬をいつまで飲んでいたのかは書いてないし、
「昔はこんなことなかった」の「昔」がいつ頃から前を指すのかも不明です。
受診のときは、そのへんを整理して時系列で変化がわかるよう文にしていったほうが良いと思います。
568優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:32:17 ID:2O8aqeJC
質問です
頭の中が自分の声で騒がしいことってありますか?
私は食事中でも仕事中でも、夢を見ている時みたいに
心の声がすごく騒がしいのです

でも、幻聴というわけでもなく、
それが自分の思考であることはハッキリとわかっていますし、
幻聴のようにハッキリとした聞こえ方はしません
あくまでも頭の中で騒がしいという感じです

布団にはいって寝かかってる時の状態で、
夢と現実の間にいて「夢をみかかってた」という状態ありますよね
あの感じが1日中、こうしてPCをしている間にも
続いていることが多いんです

たまに、友達と遊んでいて楽しんでる時には
それがなくなります

これって普通なんでしょうか?
ふと疑問に思いました
569GJM:2008/03/04(火) 17:33:18 ID:EcMHmK7Q
教えて下さい。適応障害で休職3ヶ月不安や不眠など あり、騒がしい屋内や、人が多い所がだめなんですが鬱病と適応障害の違いってなんですか。
570優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:59:43 ID:kzNjupEH
>>560
そうですよね。親もひとりの人間なんですよね。
なんでこんな人の顔色をうかがっているんだろう、と思いながらも、親の言葉ひとつひとつを気にしています。
まだ自立できていないからこんなに気にしてしまうんでしょうか。

>>565
まだまだ経済的に自立できそうにありません。これから大学に6年間通います。その学費を払うのは親なので、今は「もう払わない」と言われないようにと機嫌をうかがっています。
ひとりぐらしをする分ちょっと楽になると思いますが…
介護が必要になった時、兄の方を頼るかもしれませんね。私はできがわるいので。


レスありがとうございました。
自立して、親と離れられたら、やりたいこともためらわずにできるようになるんでしょうか。
571優しい名無しさん:2008/03/04(火) 18:00:23 ID:bKlb3a0h
>>567
ありがとうございます。
確かにこの説明じゃわかりにくいですよね・・・
言いたいことをきちんと整理してから病院にいきます。
572優しい名無しさん:2008/03/04(火) 19:03:31 ID:oKH+p0dZ
>>570
大学に行かせてもらうなら、それはしっかり勉強しないといけませんね。
一人暮らしするからって、怠けたり遊んだり手抜きしたりして成績が悪かったり、
留年したりするはめになったら、誰でも親のご機嫌をうかがいたくなると思います。
だって後ろめたいですから。

そうでなく、手抜きも怠けも一切無く、全力を尽くしてこの結果だ!
ということなら、たとえそれが親の期待に沿ったものでなかったとしても
胸を張って(?)「ごめんなさい!私の力不足でこんな結果!でも努力不足ではないの!」
というふうに謝ることができるでしょ。
そういう大学生活を送れば、成績がどんなであっても「やりたいことをやれる」ようになると思います。
そして、「大学へ行かせてやった」とか恩着せがましい事を言われた時には
「学費は全額利子つけて返してやる」くらいの気持ちでいると良いですね。
そうしたら勉強にも張りが出るでしょ。
573優しい名無しさん:2008/03/04(火) 20:06:29 ID:2BG1r3R1
1日に1,2回死にたくなるんだけど鬱?
574優しい名無しさん:2008/03/04(火) 20:07:13 ID:2BG1r3R1
ごめんごばくわすれて
575優しい名無しさん:2008/03/04(火) 21:58:12 ID:2gjMfCkC
精神病と神経症の違いって脳に異変があるのが前者で、単に心の疾患なのが後者なんだよな?で鬱病って精神病でOK?病院のHP見てたら鬱病が神経症みたいに分類されてたから
576優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:12:10 ID:cJNUbKLF
>>575
そう。だがそのHPでの扱いが抑うつ状態、鬱状態な予感。
一般に鬱病か抑うつ状態かは、自分では判らないし、受診の目安に
書かれている筈なので一概に間違いとは言えない。
本物の鬱を知りたいなら、受診をウナガス目的な所を見ないで
専門的なほうがよさげ。
577優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:17:43 ID:heLBgQd+
家なら平気なんですけど、電車に乗ったり友達と遊んだりしてると気分が悪くなる(吐き気よのうな)んですけど、これは病気なのでしょうか?
今年の2月から1ヶ月間はこのような状態が続いてます。
よろしくお願いします。
578優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:22:07 ID:cJNUbKLF
>>577
自分で心当たりないの?
579優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:26:52 ID:qMDgc2QA
リスパダールを飲むとどんな感じになりますか?
580優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:33:55 ID:heLBgQd+
>>578
2月前半にあった大学のテストでラスト4教科ぐらいの時に胃腸風邪(胃腸にウイルスがいたらしい)にかかり、気持ち悪いながらも4教科のテストを乗り越えたんですけど、そこら辺から>>577のような症状になりました。
そして2月中盤にも追試テストがあったんですが、大学に行く電車待ち時間や電車の中で気持ち悪くなりました。テストは休みました。
そして、春休みになり友達と3回ほど遊びましたがすべて気持ち悪かったです。一人での近所へ買い物は大丈夫でした。
だいたいこんなところです。
581優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:56:04 ID:cJNUbKLF
>>580
精神的というよりストレスと胃腸病の感じですね。身体全体が疲労して
弱い所にひずみが出た感じ、一人暮らし?ちゃんと食べてるの?

胃腸風邪とやらに掛かるのも抵抗力がなさげで、回復に時間が掛かってるのか
もいちどその時に掛かった病院で改善しなかったら診療内科でも遅くないよ。
温かくて軟らかいもので栄養つけて。
582優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:09:34 ID:heLBgQd+
>>581
そうですか。ありがとうございます。もし胃腸炎とストレスなら改善できる気がします。
風邪以外の病気はあまりしらないので不安でした。
今は実家にいますが、大学中は一人暮らししてます。
テスト期間だったのであまり栄養が取れなかった気がします。ただビタミン剤は常に飲んでます。
あと運動不足で免疫力がなくなったのかもしれません。
これからは栄養と運動に気をつけて生活していきたいと思います。
もし治らなければまた内科で治療を受け、それでもダメなら精神系へ行きたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
583優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:12:57 ID:AvbqVnUm
リストカットは傷の深さに関わらず病気ですか?
584優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:14:55 ID:Eq8Wpdc0
病気というか性癖
585570:2008/03/04(火) 23:25:17 ID:kzNjupEH
>>572
はい。高い学費や家賃を払ってもらえる分、しっかりと学ぼうと思います。幸い、親の希望した学部が興味のある内容だったので。
「努力したけどだめでした」って 良いことなんでしょうか?努力が報われないことがあると、とても居心地が悪いような感じでした。今思い出してもつらいばかりです。結果が出なければ努力しても無駄、努力が足りない、本当は何もしてなかったんだろうって。
でも、何もしないよりは努力できる方が、やりたいことができるんでしょうね。
586優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:30:50 ID:CuFQFNcB
すいません、質問です。
不眠症が緑内障を誘発してしまうことってありますでしょうか?
587優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:35:40 ID:sorOqEoV
>>585
横レスですが・・・

>「努力したけどだめでした」
これを挫折っていうんですよ。
長い人生、これからも何度も挫折することがあります。
せっかく挫折したんだから、打たれ強くなるチャンスだと思いませんか?
588優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:55:08 ID:kzNjupEH
>>587
途中であきらめるのが挫折だと思っていました。そういうのも挫折なんですね。
努力した過程や手段より結果が大事、結果がないなら努力は言い訳にすぎないと考えるようになりました。人に認められるだけのこともできない人間だと。
失敗は成功のもとという言葉通りに行動できれば強くなれるんでしょうか。
589優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:00:11 ID:9yVkLahU
すみません、質問させてください。

統合失調症からくる不眠症でかれこれ五年程悩まされてます。

睡眠薬、安定剤、マイナーからメジャーまで一通り試しましたが、処方量MAXでどれも効きませんでした…一日寝れて三時間ぐらいです。

とても辛いのですが、これ以上強い薬は出せないと言われました。
(因みに大学病院です)

唯一服薬してないのはバルビ系とハルシオンですが、
自殺目的でもないし、眠りたいだけなのに処方されないです。

運動したり、努力しても眠れません。

辛いです…
590優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:22:40 ID:A+ob6o0b
>>568
「普通」ではないです。
 病気かどうかは私もわかりませんが、一度精神科で診てもらうことをお薦めし
ます。もし病気だと、治療が早いほうが治りがいいですからね。
591優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:32:35 ID:ikyZnAQS
>>586
緑内障を罹患していないのが、寝不足により緑内障になると言うこと?
それとも緑内障持ちが睡眠不足により緑内障の発作が起きやすいかということ?
寝不足により、緑内障になると言う事は、色々な原因が複合して緑内障発症する場合が有るが、
その一つに寝不足も有るかもしれないが、それを心配してたらキリが無い。
緑内障に限らず、睡眠不足がストレスとなり、それが発端となって自律神経失調して、頭痛やら胃腸やら不整脈やら出るのと同じ。
ステロイド薬の副作用で医原性緑内障になる人もいるしね。
そうでない緑内障を持っている人が睡眠不足で緑内障発作が誘発されやすいのは有るよ。
592優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:46:23 ID:NiLjvhzJ
相談です。念のため状況を詳しく書いたため前置きが長くなりました、不必要でしたらすみません

●病状
町の小さな心療内科(院長は内科出身の内科中心病院で、2・3年前に心療内科を新設)に通院13ヶ月目、
症状はSAD・対人恐怖に当てはまるもの、年齢は20代前半です
現在は(一日あたり)ジェイゾロフト100r・メイラックス4mg.・デパス2rを処方されています
※病名
カウンセラーによる診断は「SADは中高年のかかる病気だからあなたは多分違うんじゃないか」で、病名は尋ねても告知されませんでした
主治医の院長はカウンセラーの診断を見て、薬の事典をめくりながら処方薬を決めるだけで、診断などは特にされませんでした

●問題
新しい薬でもなかなか症状が改善しない、という話の流れでカウンセラーに
「一度大きな病院で精神鑑定してみたら?何もなかったら何もなかったでいいじゃない、病院を言ってくれれば紹介状書くから」と言われました
精神鑑定というと容疑者など相当な場合に受けるイメージがあったので、確認しましたがやはり精神鑑定を勧められました

精神鑑定について、図書館には出かけられないのでググってみると、ほとんど犯罪裁判関係についての記事ばかりで
一般人が普通の病院で精神鑑定を受けることに関する文章は見つかりませんでした

●質問
そこで質問なのですが、
一般人が精神鑑定を受ける事なんてあるんですか?
もしかしてカウンセラーさんは、「そんなに言うなら詳しい検査をしたらどうだ」とか「うちじゃ面倒見切れない」という意味で言っただけなのでしょうか?
それとも本当に精神鑑定を受けられる病院があり、本気で勧められたのでしょうか

わかる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。
593優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:55:37 ID:A+ob6o0b
>>592
法律にうといカウンセラーが不正確な言葉づかいをしているだけでしょう。
 精神科での受診という意味だと思います。
594優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:01:30 ID:ikyZnAQS
ご存知のように精神鑑定は司法で行うものですよ。
しかも自分で病院も医者も指定できないし、
今通っている医者も看護師も指定できるものでないしね。
複数の医師による強制入院も精神鑑定とは全く関係無いものだし。
内科主体で精神科領域はかじった程度の病院だから、他の精神科で一度診てもらったらと言う意味で間違った使い方しただけでないの?
深い意味は無いと思うよ。
あなたが、明らかにおかしな症状に見えたなら、あなたで無く、家族に言うと思う。
595優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:05:07 ID:i3NlUiBA
>>592
>主治医の院長はカウンセラーの診断を見て、薬の事典をめくりながら処方薬>を決めるだけで、診断などは特にされませんでした
>カウンセラーによる診断は「SADは中高年のかかる病気だからあなた多分
>違うんじゃないか」で、病名は尋ねても告知されませんでした
なんだかなーそこの院長は肩こりが酷くてデパスで良くなって
596595:2008/03/05(水) 01:16:41 ID:i3NlUiBA
途中で送信してしもた。スマソ。
デパスで良くなって診療内科も標榜してみるかって感じ。
多分その院長は精神疾患は得意で無さそうですね、セカンド進めるのも

解るきがする、抗精神薬は余り使った事無いのか?
ジェイゾロ以外で改善しそう。言葉の意味は余り無いよ。
対人恐怖の方は言葉や数字の意味気にするね。
597たいがい:2008/03/05(水) 01:16:48 ID:b/b9QI2g
松下の下請会社に勤め16年になる会社員(男)でしが、メンタル面で病んでいる同僚から日々嫌がらせを受け、困っています。他人の穴捜しばかりして幼稚な言動を繰り返す40過ぎの大人なのですが¨。会社に行くのが嫌になりなます。
対策はないものでしょうか?
598優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:18:45 ID:pOy3kBh4
>>592
ちなみに、心理テストはすでにやりましたか?
599優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:19:09 ID:pdITqpDE
>>589です。

どなたかわかる方いらっしゃいませんか?

22時前に睡眠薬飲んでこの有様です…

自分はどうしたらいいですか?
600優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:19:54 ID:KEITlZuH
質問です。現在、パニック障害と鬱病の診断をくだされて
4年ほど放置プレイされているものなのですが、処方も
ルボックス150mgデパス3mgマイスリー10mgレキソタン5mg
と変わらず、全くききません。医師に訴えても変えてくれません。
個人的にはベタナミンAが欲しいのですが、どういう症状を訴えれば
獲得できるのでしょうか?
601優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:20:30 ID:i3NlUiBA
>>597
具体的にどんな嫌がらせするの? 文章にまとめて上司に相談してみては?
602優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:21:29 ID:pOy3kBh4
>>599
完全に医療の領域ですので、
ネットで訊くのには適してないでしょう
大学病院とはいっても、
精神の領域では権威というものはあまりありませんから、
他の医者にセカンドオピニオンを求められては?
603優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:25:17 ID:pOy3kBh4
>>600
PDでしょ?
ベタナミンってリタの弱いやつだよね
逆効果じゃないかな

どうしてそんなに特定の薬に拘るのかな?
つか、そもそもリタ依存症の人?
604優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:31:08 ID:KEITlZuH
>>603
ぐぐったらベゲタミンの間違いでした。
リタは処方されたことないです。そういうアッパー系は
嫌いです。
605優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:37:06 ID:pOy3kBh4
>>604
ベゲAなのお?
あれはなかなか処方する医者いないでしょう
統失の酷いとかでない限り
606優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:41:25 ID:KEITlZuH
大抵の眠剤を試されても、全く効きませんでした。
それで寝れない日々と20時間以上の睡眠をとる日が続く
極悪ローテーションな毎日です。体力も衰え、大学にも
行けてません。
607優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:45:18 ID:i3NlUiBA
>>606
睡眠外来に行ってみれば?
608優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:47:46 ID:TO7KPp2Q
>>606
一般論だと、体が疲れてないと眠れない、
眠気をパソコンの前で待ってても眠れない、
すぐにでも眠れる体勢をとってないと眠れない、などですが
>>606はちがう感じがしますね・・・。
大きな病院の睡眠外来にでも行ってみてはどうでしょう?
609優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:48:43 ID:pdITqpDE
>>602さんありがとうございます。

m(__)m

自立支援受けているので、セカンドオピニオンも今すぐには出来ない状況です。

答えて下さって感謝です…
610たいがい:2008/03/05(水) 01:49:40 ID:b/b9QI2g
>>601ありがとう。企画の穴捜男が立案すべき内容を、製造課長にお願いしにくいが為に関係のない私に声を荒たげて押し付けてきた(製造課長に聞こえるように)。言うべき相手も違うし、言動も正気ではない。(私の人格否定までされました¨きちがい¨としか思えない)
611優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:49:53 ID:pOy3kBh4
>>606
生活リズムが壊れている感じですね。
不眠が続いてるってわけじゃないから、難しいんじゃないかな。
生理前の女性とかそんな感じの人、多いですよ。
ベゲA飲んでも、別な極悪状態になるだけだと思いますよ。

医師はそのことで、何かアドバイスくれました?
612606:2008/03/05(水) 01:54:14 ID:KEITlZuH
そういう科があること自体しりませんでした。
今度、お金があったら行ってみます。ベゲはなんか
やばそうなのでラボナでもいいんですが。
とにかく今は眠れない→疲れる→働けない(動けない)→
鬱悪化という状態をなんとか乗り切ろうと思っているところです
>>611
華麗にスルーされました。
613優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:55:29 ID:vmpIIA1X
_,,,,,,,,,,,_  
            /彡ノ´`ヽミ`
            .|_ノ∋::::∈:::::|  
           | -・-:...-・-::::|
            |  ..::∪ ::::::::|
            |  ..::-==-::::::::|
           ヽ ...:::::::::::::::::::
             `''ー―''´
       
     過疎ってんじゃねーよ
614優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:59:17 ID:pOy3kBh4
>>612
症状の悩みをスルーする医者はスルーして、
他の医者に代えたほうがいいと思いますよ。
あとは、みなさんのおっしゃるように、睡眠外来に行ってみるとか。
615592:2008/03/05(水) 02:01:46 ID:NiLjvhzJ
みなさん本当にすごい速さでご回答していただきありがとうございました。

大きい病院で詳しい検査を、という程度の意味だったのですね。
カウンセラーが精神鑑定を勧めたとき、院長もその話を聞いていたのに何も訂正しなかったので少し本気にしていました。
これでスッキリしました。ありがとうございました。
セカンドオピニオンも兼ねて、いい専門病院を探してみようと思います。

>>598
初心の時に、ネットでよくあるような表簡易版鬱・SADチェックはやりましたが、
それ以外の検査や心理テストは受けていません。憶測ですが実施していないようです。
616優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:06:15 ID:i3NlUiBA
>>610
大抵反抗?しない相手を見つけて言ってる場合があり、周りの人も
これ幸いと逃げてる事も有るのでは?  あなた自身もその言動の
おかしな方に対して厳然とした態度でいることです。 受け付ける態度が
増長させますよ。

交通整理のつもりで○○は受付ませんと一度はっきり言って、上司にも
監督責任を追求する勢いでこんな事では士気も下がると強く言う。
617606:2008/03/05(水) 02:09:24 ID:KEITlZuH
>>615
お互いにがんばりましょう。
みなさん、レスどうもです。
でも、今住んでいる田舎にはそこくらいしか
通えるところが無くて、しょうがなく通ってます。
自分、学生で金もないので、1回に4000円も
払えないんです。だから、薬を3週分に分けて飲んでます。
ヤブは確定してるわ○診療内科ですが、近くに病院ないのも
つらいです。今、サイフに700円しかありませんし。
618優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:20:57 ID:i3NlUiBA
>>617
2週間分とかを3週間に分けて飲んでるって意味? なに飲んでるの?
薄めて飲んでは効き目が出なかったりするよ、親に今頼んででも
医療費は削らない方がいいよ、後で恩返し出来るよ、ちゃんと大学通えなくて
後でしわ寄せが来て結局損って事に成ってもなー。700円で何時まで?
一人暮らし?
619優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:21:04 ID:3V/zc2Iv
自分は転職しようとしたが、書類で大体ダメ。通っても面接でNG。
結局、人事に復職か退職か決断迫られて保身から復職。

新しいとこの連絡来るまでは不安一杯。だけど一番怖いのは前の部署に
荷物取り行くこと。。結局廃人同様で働くつもり。
あーブッチしてるだけ前の部署が怖い。薬以外の気持ち的に楽になりたい。
620優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:27:53 ID:t3yoYjOU
>>617
ならハル一度処方してもらいなよ、あれなら内科ででも出るぞ。
そして自立支援を受けてる??学生でも世帯主の収入如何で
ちゃんと受けれるし、受けといた方がいいよ1/3の医療費(心療内科1件のみ)になる。
621優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:29:26 ID:t3yoYjOU
>>610
ごめん、気になって眠れなくなるからつっこませて!!

つ【穴じゃなくて粗じゃね?】
622606:2008/03/05(水) 02:35:20 ID:KEITlZuH
レスありがとうございます。
自分の浪費癖が悪いので親にはなにも言えません。
700円であと1週間ですかな。まぁ、米とかあるから余裕です。
自立支援は親の年収が1300万あるそうで無理だそうです。
医師に4週間分だしてと言っても、当然断られます。
623優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:45:56 ID:i3NlUiBA
>>622
浪費癖が有るならキャッシングとかカードとか借金はするなよ、人生早期に
真っ逆さまに成るからね。 友人に金の管理して貰うとか出来ると良いけど。
浪費は軽躁があるのかもな、1週間○んばれ。
624606:2008/03/05(水) 02:51:28 ID:KEITlZuH
はい。がんばります。友達なんかいないですよ。
まして他人に金の管理とか、最近治まってたパニック
発作起こしそうです。もうすでに、親戚に債務整理して
もらったんですが105万、また30万ほど借金してしまいました。
父親は知らないですが、母は知っているみたいです。
もう、全て病気です。入院したほうがいいのかな?
もちろん、借金とかは医師に言ってません。
625優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:55:08 ID:t3yoYjOU
>>622
そういう将来性0な状況になる前にちゃんと身の振り方考えようよ・・・・
取り合えず一人で病気と対峙出来る状態には見えないから実家へお帰りやす。
大学に関してが留年、休学視野に入れて治療、完快目指すのがセオリーな気が。

2兎追ってもいい結果出無いかもよ
626606:2008/03/05(水) 03:00:45 ID:KEITlZuH
わかってるんですが、医師も家族もそれを
望んでないようで
627優しい名無しさん:2008/03/05(水) 03:05:04 ID:i3NlUiBA
>>624
まあ若いからと考慮すると貯め寝の20時間の睡眠もありえるが一般的な
睡眠障害の感じがしないけどね、脳波等取ったり睡眠外来や設備の整った
病院で入院も視野に入れてみたら?  借金も精神症状の一種というか

衝動が抑えられないとか原因があるよ。
高機能発達障害もあるよ、いろいろ精神のサイト見て自分の問題点を
あげて見ると良いかも知れない、借金は主治医に言った方がいいよ。
628優しい名無しさん:2008/03/05(水) 03:45:44 ID:Pb8ALrRl
4,5年前に鬱と診断されました。
その時の症状が、
電話に出れない、TVが見れない、不眠、無気力、自殺願望でした。

引っ越しして、病院を決めかねて数か月たってしまったのですが、
うす暗いとかべに虫のような幻覚が見える
意識が飛ぶ
(うまく説明できないんですが、
集中すべきことがあるのに妄想みたいなことを考えてしまう)

というような症状が出てきました。

これは鬱が悪化したのでしょうか。
なにか別の病気だろうかと気になっています。

わかるかたいらっしゃいましたらお教えください。
629優しい名無しさん:2008/03/05(水) 08:35:15 ID:JsRMp2eD
>>628
鬱の経験があればわかりそうなもんだが・・・。
鬱ではなさそうだね。
ここで聞くより病院へ。
630優しい名無しさん:2008/03/05(水) 10:25:17 ID:TEHmbDVC
>>591
緑内障を元々発症していない人が睡眠不足がきっかけで発症してしまうか
心配しているのです。
睡眠不足は直接関係内とのことで安心しました。
ありがとうございます。
631優しい名無しさん:2008/03/05(水) 11:00:59 ID:Gn3hoDP0
age======
632優しい名無しさん:2008/03/05(水) 12:03:41 ID:WznF6NEA
>>606>>624
1日20時間眠ったりしているのに、
どうして105万+30万円もの借金ができるのかが不思議。
そのお金は何に使ったのでしょうか。
sのお金、後で親に返すつもりでいるんですよね?
633優しい名無しさん:2008/03/05(水) 13:27:25 ID:ofIeSQpL
場違いかとも思いましたが、誰にも相談できないでいます。
私は精神科で診察を受けています。診察時間は、比較的長めで、
自分が言いたいことは聞いてくれます。そこで、医師とのやり取りをするのですが、
毎回、診察内容がほとんど記憶に残りません。
ICレコーダーで録音しようかなぁと思ったのですが、止めた方が良い行為なのでしょうか?
やっぱり、医師にとっては感じの悪いことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
634優しい名無しさん:2008/03/05(水) 13:34:34 ID:oAxHP1Nj
>>633
出来れば医師にあらかじめ言っておいて許可を頂こう。

「診察内容がほとんど記憶に残りません。」とちゃんと医師に言っていますか?
その際レコーダーや書面で残すことは可能か聞いてみては?
635633:2008/03/05(水) 14:35:05 ID:ofIeSQpL
>>634さん
やはり、医師の許可を頂いた方が良いですよね。
診察内容が記憶に残っているフリをしながら、治療を続けているようなものです。
もっと積極的に治そうという気持ちをもって、診察に臨もうと思うのですが、
つい、「良い患者」になることに一生懸命になっています。
何をしに診察を受けているのか、見失っているところでして・・・。
次回の診察のときに、話をしてみようと思います。
ありがとうございました。
636優しい名無しさん:2008/03/05(水) 19:41:31 ID:nwptn7m4
>>633
録音よりはメモをとったほうがいいのでは?
637優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:17:39 ID:RRblR9Vb
私は医者じゃなけいど
会話を録音されるってすごく不快なことだと思う。
私もメモが良いと思いますよ。
638優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:21:21 ID:AxnV5WsU
現在23の女です。
自分には幼稚園か小学校のころから、頭の中に人がいて、命令されたり
その人と会話したりという症状(?)があります。中の人は昔は三人ほどいましたが
いまは一人です。

先日このことを別の件で通っているクリニックの医師に言ったら
「入院施設があるような大きなところに行ったほうがいい」
と言われました。
そんなに変なことでしょうか?またそんなに大変なことでしょうか?

ちなみにこのほかにも異常なほど人付き合いが下手、過度の心配性、
無意味な反復行動などがあります。すべて子供のころからです。
あてはまるような病名があったら教えてください。
639優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:22:21 ID:OnuCsKFq
死のう
640優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:29:16 ID:RRblR9Vb
>>638
私はその症状がどんな病気なのかわからないけど
ネットで事前に調べたりしない方がいいと思いますよ。
仮に病名をここで言われたら余計不安になるだろうし
診察の時に、その病気の症状を無意識に言ってしまうかもしれない。
診断の妨げになるようなったら、よくないですし。
641優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:48:26 ID:AxnV5WsU
>>640
そうですね。ありがとうございます。
642633:2008/03/05(水) 20:56:26 ID:2om7sT5D
引き続きアドバイスありがとうございます。
次の診察ではメモ帳持参で、診察内容がほとんど記憶に残らないことを
素直に話してみます。成り行きを見て、レコーダーの話なども
聞いてみようと思います。
医師からみての「良い患者」ではなく、自分のために診察を受けようと思います。
ありがとうございました。
643優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:50:01 ID:9+NgoMUW
>>638
「入院施設がある病院」ではなく「発達障害者支援センター」へ行って
『発達障害』があるかどうかの確認が出来る医療機関を教えて貰った方が無難だと思います。
644優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:36:28 ID:FPOJdfej
過呼吸じゃないんですが、息がうまく吸えなくて苦しいです。
645優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:37:45 ID:c64ZGMEp
>>644
喘息とかじゃないよね?
なら、息を吐くほうに意識を集中して。
ながーく吐くようにしてみて。
646644:2008/03/05(水) 22:44:45 ID:FPOJdfej
>>645
レスありがとうございます。
すぐにやってみます。
647優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:50:38 ID:AxnV5WsU
>>643
ありがとうございます。検討してみます。
648606:2008/03/05(水) 22:52:54 ID:KEITlZuH
昨日はレス返せずにすみませんでした。
借金は主に競馬に使いました。105万は親戚に
月々15000円づつ返済しています。
30万(サラ金とクレカ)は毎月2万づつくらいです。
30万もあっと言う間に(2ヶ月くらいです)作ってしまいました。。。
やっぱり病気ですね。。。。今はなんだか規制だとかで30万が
学生の限度らしいです。今後は頑張って返済に専念します。
今日、さっそくグリーンチャンネルとネットバンクを解約したので、
在宅投票は不可能にしました。これは病気だと思うので、
医師にも言ってみようと思いますが、両親に連絡とかされないので
しょうか?30万は母も知りません。
649優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:55:55 ID:wVCWZtCW
650606:2008/03/05(水) 23:15:23 ID:KEITlZuH
>>632
100万の時は自分でも何故そんなに貸すのだろう?
と思っていましたが、保険証が親の大手企業のものだった
ので、サラ金は親からとれると思ったんでしょう。
実際は、親、金ないですが。
借金で競馬をやってると、家でPCとTVでやってるのでゲームみたいで
金を借りてる感じがしませんでした。家から出なくても、ネットバンキング
で入金してという感じで。夏休みなんかはヤバかったです。
というか、金利が無くなった親戚の105万は元金だけが減り続けるので、
サラ金よりも帰しがいがあります。でも、1万ずつにして欲しいと交渉
する予定です。今日は9時に起きて、カウンセリングに行ってきました。
カウンセラーさんには借金のことを言っているんですが、忘れたのか、
その話題は出てきません。今は借金よりも、単位がヤバいのでそのこと
で悩んでることや、睡眠障害について話しました。朝日を浴びたほうが
いい、運動も出来たらしたほうがいいと言われたので、朝に軽くウォーキング
でもしようかなと思いました。
651優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:21:52 ID:FPOJdfej
こんばんは。
さっきから息がうまく吸えなくて 困ってます。
寝てるときに心臓が止まりそいで怖いです。
652606:2008/03/05(水) 23:34:37 ID:KEITlZuH
>>651
こんばんわ。紙袋などで呼吸すると楽になりますよ。
心臓はそんなにすぐとまらないと思います。
653優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:50:49 ID:D8OvOfmU
兄が糖質です。
2人兄弟なので親が死んだ場合は私が扶養することになるんですよね?
かつて暴力を振るわれたことがあり、兄が家にいるだけで怖いくらいなので、とても世話なんてできません。
もし扶養義務を果たさなかったら犯罪になるんですか?
654優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:51:37 ID:JwYDC3SD
>>651
こんばんは。
これどうぞ落着くんじゃない?
話スレからの返事だよ。

ID:FPOJdfej は12月から2ちゃんねるでこんなことばかりしてるよ
レスは不要。レスの内容を役に立てるつもりは無い。
ただ「誰かに構ってもらえる」ことに依存してるだけ。

今朝も昼もだよね。
んで今度はこっち?

もっと拾ってこようか??
655優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:56:55 ID:c64ZGMEp
うお、、適応障害(不安)だったか、、、
>>654を書いたおいらが
引っかかってしまうとは・・・orz
つか、こっちではもうお馴染みでしょ
みんなさんざんマジレスして、空しい思いをしたし
656606:2008/03/06(木) 00:10:48 ID:KViHRmKI
まぁ、他版の荒らしよりいいのでは。
実際に苦しいのかも知れませんし。
>>653
たしか、義務はなかったと思いますが・・・・。
よほど嫌いだったら、拒否できますよ。
657606:2008/03/06(木) 00:11:58 ID:KViHRmKI
マイスリーが効いてきたので寝ます。
658優しい名無しさん:2008/03/06(木) 00:16:13 ID:n+xRPUu+
どうぞ
659優しい名無しさん:2008/03/06(木) 00:19:29 ID:yt6mBTpv
>>656
どうでしょう?
真面目にレスしてる分、あらしとはまた性質の違う腹立たしさがありますよ。
しかも、もうここには書き込まないと何度も宣言してるのに。

>>653
同居の親族には扶養義務が確実に生じます。
家庭裁判所での審判には従わされるでしょう。
同居の親兄弟が飢え死にして犯罪になるケースもあましたよ。
施設などの検討をいまからしておいた方がいいでしょう。
660優しい名無しさん:2008/03/06(木) 00:42:35 ID:pNJOMf9y
体も疲れてるし、眠いはずなのに、お布団に入り眠ろうとすると、過去の失敗や怒られた事などが頭に浮かんで離れなくて、なかなか眠りにつけません…
それが半年前からほぼ毎日で、ずっと夜中眠れずに朝まで起きています…
また、たまたま道端で隣を歩いてるだけの人なのに、その人に急に刺し殺されたらどうしようと思って怖くなったり、女の人が笑いながら話してる姿を見ると、自分が醜いから笑われてると思って凄く悲しい気持ちになったりします。

過剰に考え過ぎているのか、それとも何か自分が変なのか分からず、さらに誰にも相談出来ず、この場を借りて皆様に相談させて下さいm(__)m

私はどこかおかしいのでしょうか…この気持ちはどうしたら解決しますか?

駄文で分かりにくい所もあると思いますが、どうしたらよいか教えて下さいm(__)m
661606:2008/03/06(木) 00:49:49 ID:KViHRmKI
>>659
マイスリー切れましたorz
まぁ、宣言してるなら、来ないのが筋ですが、
メンヘラーには色んな人いますからね・・・。
他の板では考えられないようなスレもたってますよ。これにはあきれました。
武豊の予後不良(競走馬が診断されると即安楽死させられるほどの重症)を
願うスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1204714856/1-100
武豊を・・す
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1202997473/1-100
こんなスレがたたないメンヘル板はいごこちいいですね。
662606:2008/03/06(木) 00:53:12 ID:KViHRmKI
>>660
こんばんは。
たぶん、あなたは疲れているですよ。
いままで精神科または心療内科などに通院されたこと
はございますか?
663優しい名無しさん:2008/03/06(木) 00:56:52 ID:nYGvp4nD
>>660
>どうしたらよいか

精神科に電話して予約
664優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:04:50 ID:pNJOMf9y
>>662さん

お返事ありがとうございますm(__)m
一度もかかった事ないです。
ただ、内科でですが、頓服としてマイスリーを処方してもらっています。
あまり効きませんが;;


>>663さん

レスありがとうございますm(__)m
精神病院などは、紹介状みたいなものはなくても大丈夫なのですか?
665優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:07:53 ID:lP42vC+F
>>653
 そういう事情なら民法上は引き取り(同居)を義務づけられることはないでしょ
う。
 あなたの収入・財産に余裕があれば金銭による扶養の義務が生じます。親の子
に対する扶養の場合とは異なり兄弟間の場合には生活に余裕がある場合に限って
扶養義務が発生します。

 その他、民法上の後見人、補佐人または補助人の必要となった場合にはあなた
がその候補者になる可能性が高いです。しかし、これらには強制的に就任させら
れることはありません。暴力のおそれがあれば断れます。

 あと、精神保健法20条の「保護者」の候補となりえますが、暴力の危険性が高
ければ断れるでしょう。
666優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:08:12 ID:NIZEkbVM
病院は鬱と自称鬱を本当に区別できるんでしょうか?
たとえば何かのショックで一時的に気分が落ち込んでるだけなのにそういう時に
症状を話せば、その人も鬱だと診断されてしまうんではと思うんですけど。
それは失礼な疑いで、きちんとした病院なら鬱かそうでないかは
きちんと判断できるのでしょうか?
667606:2008/03/06(木) 01:09:57 ID:KViHRmKI
横レスすみません。
精神科は県ごとにスレなどたっているので、
参考程度に見たほうがいいと思います。
668優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:20:05 ID:q0OcMRes
自分は想像というか妄想をするのですが、
頭の中で他人と会話をするとき、実際に口に出して話しています。
急にハッと気がついてやめるのですが、歩きながらとかベッドの中で会話をしています。
話しているときは現実世界で人と話すのと同じ感覚で、これは現実ではないという実感はありません。

それとは別に被害妄想と、自分が周りにとって迷惑だという加害妄想(?)もあります。


これは何かの病気なんでしょうか?
669606:2008/03/06(木) 01:22:28 ID:KViHRmKI
>>666
精神科医は結構疑ってきます。自分がパニック発作が
連続的に起きて、最初に病院に行った時は、ちょうど
デパス=ハッピードラッグとのカキコが多い時期でした
ので、どこでいつどのような発作が起きて、どのように
対処したかなどをきかれました。そこで、飛行機で発作
がおきたときは逃げ場がないので、息を潜めて治まる
のを待ちましたなど言わされました。
鬱は見た目で結構わかちゃうみたいですね。
僕の場合は鬱はあとから併発したんですが、
パジャマのままで病院にいったり、明らかに何日も風呂に
入ってなかったので、医師に抗鬱剤出されました。
あと、痩せたり太ったりしても、バレますね。
でも、初診の方は鬱の場合はどう見ても普通な方(軽度)が
多いので、ルボックスなりドグマチール?なりのSSRIを
少量貰って、2週後に本格的に増薬されるかと。
ちなみにSSRIの副作用は吐き気など結構強め(市販風邪薬との比較)
ですので、偽装しても最悪な気分になるだけです。
670優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:22:34 ID:CL0mTB80
>>666
見分け付きますよ、但し精神疾患は経過もみますし、鬱は以前と今の診断基準が違い、なんちゃって鬱も鬱と言うように成りましたが反応性とか
色々付随します。
又別な疾患でも会社に休職用とか用途に依って差し障りを考慮して
鬱を多様しますので判別しにくいですが、プロは解ります。
671606:2008/03/06(木) 01:26:15 ID:KViHRmKI
>>668
たんなる神経質な方かと思われます。
僕も小学校の時からそうでした。
友達が少ないので、頭の中に作ってしまうのですよね。
672優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:48:38 ID:P6xXUkHF
初診でリスパダールODを処方されました。
まさか統合失調症の兄と同じ薬を飲む事になるとは思ってもいなくて、未だに飲めずに居ます。
兄とは仲が悪く、正直、同じ薬を飲む事に抵抗があります。
不安や緊張、興奮などの精神状態を改善とありますが、不安なんて無いですし
緊張はありますが、常に緊張しているわけではありません。
誰にでもある普通の緊張だと思います。
異常な興奮もないです。性格は暗いですが、うつ状態と言えるほど酷くもないと思います。
この薬はどういう症状の人に処方される薬なのでしょうか。
納得できるまで話をしたいのですが、一人のクライアントに長時間付き合っていられるほど暇じゃないですよね、
実際に行ってみて分かりました...。
673優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:59:07 ID:KViHRmKI
この薬は主にトウシツの方の諸々の治療に使われる
薬です。
674優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:04:10 ID:NIZEkbVM
>>666です。ありがとうございます。

家族を連れていくのですが本当に病気か疑わしく
本人の言い分で病名がついてしまうといやだなと思っています。
もちろん本当に病気なら応援して直してもらいたいと思ってるけど
病気を言い訳に今までの行動がひどくならないか、と躊躇しています。
でも判断できるようなら、家族には本当のことをいってもらえますよね。
ありがとうございました。
675優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:08:18 ID:P6xXUkHF
それは、自分が統合失調症だと言われているのと同じですよね。
この薬が処方されたら統合失調症のレッテルが貼られるんですね。
確かに陰性症状にはいくつか当てはまりますが、兄にはある幻聴も幻覚もありません。
この薬を飲んで、もし兄と同じような症状になるなら、俺は生きていたいと思いません。
676優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:10:11 ID:KViHRmKI
>>674さんこんばんは。
家族が疑うのは、患者にとってよくありませんよ。
仮にも医師ですし、最近は連続して適当な診療所が検挙
されていますので、ご安心して家族を連れてってください。
具体的にどのような理由でどのような行動をご家族はとられる
のですか?
677優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:10:42 ID:CL0mTB80
>>672
一日分何ミリでてるの?非定型精神病にもでるよ。
678優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:13:37 ID:P6xXUkHF
リスパダールOD1mg
夕食後に2錠ずつ、一日一回です。
679優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:14:22 ID:KViHRmKI
>>674さんこんばんは。
家族が疑うのは、患者にとってよくありませんよ。
仮にも医師ですし、最近は連続して適当な診療所が検挙
されていますので、ご安心して家族を連れてってください。
具体的にどのような理由でどのような行動をご家族はとられる
のですか?
680優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:16:57 ID:1Jd963YZ
すみません質問させて下さい。
精神科に行きたいと思っているんですが、大体一月で
いくらぐらいお金が掛かる物なのでしょうか?
人によってピンキリでしょうが、大体の目安が分かれば教えて頂きたいと思います。

それと今現在私は仕事をしておらず、通院となると
どうしても親の金を借りなければならないのですが、
どうしたら親に理解を示して貰えるのか分からずに悩んでいます。

ちなみに親は精神病は甘えから来ていると思うタイプの人間で、
基本的に子供が弱っていると8割は助けてくれますが、
2割は弱者を見た時の反応というか、こちらを下に見るような反応をするので
鬱だと言えば何かされるのではと思い言うに言えません。
もしよろしければアドバイスをお願い致します。
681優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:18:51 ID:CL0mTB80
>>678
一日2_なら神経症にも出すよ、どうしても嫌だったら他の薬に変更して貰えば?
薬でお兄さんと同じ症状になる筈ないよ、不快な症状を取る為に薬は飲む。
682優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:21:31 ID:CL0mTB80
4 :優しい名無しさん :2008/02/27(水) 10:07:17 ID:JsoNaS2T
【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく
■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200518150/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

683優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:26:19 ID:P6xXUkHF
>>681>>673
そうですか、それなら明日勇気を出して飲んでみたいと思います。
もしそれで合わなかった場合には変更してもらいます。。
薬を飲むのは初めてですし、脳の中枢に直接作用なんて書いてあるとやっぱり怖いですよ...。

レスありがとうございました。
684優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:26:55 ID:KViHRmKI
>>680
親は団塊の世代でしょうか?
団塊の人はカッコーの巣の上でとか茨城の事件とか
知ってますので、警戒しているのでは?
あなたは鬱の症状がでているのですね?
初診で保険3割負担で〜10000円、次回から薬込みで
〜4000円ってとこかな。
685優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:30:49 ID:Tz9Rg3eq
今日、初めての病院に行こうと思っているのですが
・勤務中に困っている事(気をつけてるのに、異常に多いミスや注意力散漫)
・プライベートで困っている事(情緒不安定←特に沈みがちな点、汚部屋)
・AD/HDの疑いがあるんじゃないかと思っている事
(子供の頃などを振り返っても、注意欠陥と衝動の方はほぼあてはまってる。。)

の何をメインに話すのがベターでしょうか。
また、現在と直接は関係のない3番めは、言わない方がいいのでしょうか?

AD/HDの成人してからの診断の流れなども、ご存知の方がいれば知りたいです。

精神科には、以前 今とは違う理由で、他科からの紹介から数回通ったきりです。
686優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:35:32 ID:jpy7xQB7
>>658
現在困っていることを中心に、以前の精神科への通院歴とその理由その他
時間が許す限り気になることは、どんどん訊いた方が医者も状態を把握しやすいと思います。
687優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:36:23 ID:a9ouzivX
2chで粘着キチガイ行動してる人ってボーダーっていうの?
688優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:41:04 ID:CL0mTB80
>>685
心配な事はメモにして受付に先に渡して置いてもいいよ、一回で何もかも
は大変だろうから除々に言えばいいのでは、大人でADHDは無いでしょ、
会社で椅子に座ってられない?まあADD。
中々専門の医師は居ないようだけどね。
689優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:52:50 ID:KbW9OC6L
睡眠に関してですが、
・眠れない→やっと寝付く→寝過ぎて会社に遅刻
・すぐに睡眠→中途半端な時間に覚醒→その後寝られず
という状態を繰り返してしまい困っています。
平日の内まともに寝て起きるのは1、2日くらいです。
寝られない時は帳尻合わせようと徹夜する事もしばしばです。
睡眠リズムを取り戻すには何から取り組めばいいでしょうか?
690優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:56:51 ID:9hNUPket
>>687
もともと「ボーダー」は境界性人格障害の別称。
感情的になって他レスにつっかかり、いつまでも感情的なレスを
続けるような人は、境界性人格障害と性質が同じということから
メンヘル板では「ボーダー」だと言われて嘲笑される。
ボーダー呼ばわりされた人が実際の人格障害者である確率は高い、
と個人的には思っている。
691優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:56:58 ID:CL0mTB80
692優しい名無しさん:2008/03/06(木) 03:14:18 ID:a9ouzivX
>>690
レスありがとうございます。
鬼女板にある国際結婚スレでしつこく外人と付き合う日本女性を中傷してる奴を見ると、
ボーダーなんじゃないかと思えてきました。

あのしつこさ、猜疑心の強いところ、何を言っても無駄なところ、
を見ると、これは白人コンプというより人格破綻者?って感じがします。
もしかしてボダ?と思うようになりました。
693優しい名無しさん:2008/03/06(木) 03:19:20 ID:yt6mBTpv
テンプレ>>3
にもありますが、初診に関する不安などは下記スレを参照してください

【初診】初めての精神科・心療内科【Part34】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204619775/

>>692
境界性人格障害の人というのは、「構ってもらう」ことが目的なので、
そのためには味方と敵を作ったり、
自分の痛ましさをわざとちらつかせて、同情を誘ったりします
何よりも、「見捨てられること」を極度に恐れます。

攻撃心だけを露骨にあらわし、相手を打ちのめしたいだけの人を
境界性人格障害とは言えません。
猜疑心の強さや、執着や劣等感は、鬱や統合失調症をはじめ、
さまざまな精神疾患の人に見られる症状です。
もちろん、健常者にもあります。
694優しい名無しさん:2008/03/06(木) 03:51:08 ID:1Jd963YZ
>>684
親は団塊の世代より若干下ぐらいの年代です。
でももしかしたら教えて頂いた映画は見てるかもしれないですね…。
診察代は思ったより高くて驚きました。
一回2000円程度なら通えるかと思っていたんですが…甘かったです。

うちはあまり裕福でないので、理解して貰ったとしても
通院は難しいかもしれないと感じました。
自分でどうにか出来ないかもう少し考えてみます。
アドバイスありがとうございました。
695優しい名無しさん:2008/03/06(木) 04:00:24 ID:1Jd963YZ
>>693
すみません…指摘されて気付いたのですが
テンプレを読んでいませんでした。
いつもは読むのですが失念していました。気を付けます。
696優しい名無しさん:2008/03/06(木) 04:14:36 ID:YVELwMSm
>>694
その数字は初診料だよ。
再診料は2000円くらいだから、
ジプレキサを大量に処方されない限り
だいたい月5000円に収まる。

ちなみに自立支援法っての適応申請すると、
金額が1/3になる。
697優しい名無しさん:2008/03/06(木) 05:03:09 ID:NJsbLj8r
はじめまして。
今精神科に行こうか悩んでいます。

数カ月前から、すごく感情的になり、少しの刺激(恋人との喧嘩等)でもヒステリーを起こすようになりました。
一度ヒステリーを起こすと髪を毟ったり大声で叫びながら自傷したりしてしまいます。
意識はしっかりあるのに感情を抑制することが出来ず、そうなると同時に過呼吸も起こします。
また本心ではないのに「死ぬ」「殺す」などと言い、実際に行動に移そうとします。

頭では良くないことと解っているのに自分で自分を抑えられません。

やはり精神科に通うべきなのでしょうか。
また、薬で治まる症状なのでしょうか。

どうかマジレスお願いします。
乱文失礼しました。
698653:2008/03/06(木) 05:07:33 ID:csjmv1h0
>>656>>659>>665
詳しい解説ありがとうございました!!
少し安心しました(^-^)
699優しい名無しさん:2008/03/06(木) 05:34:13 ID:YVELwMSm
>>697
>少しの刺激(恋人との喧嘩等)でもヒステリーを起こすようになりました。

「恋人との喧嘩」って「少しの刺激」なの?
何が「少しの刺激」なのかは、人によるよ?
人によって譲れる事柄と譲れない事柄がある。
他の人にはどうでも良くても自分には物凄く大切な事柄もある。

例えば、親に見捨てられるんじゃないかという恐怖の中で育ってきたら、
それは譲れない事柄なはずだ。

>やはり精神科に通うべきなのでしょうか。

いや、それくらいなら別に行かなくてもいいよ。
ただ、しんどくかつ改善の見込みがないなら、行きたきゃ行けばいいだけで。

>また、薬で治まる症状なのでしょうか。

余裕。
700606:2008/03/06(木) 07:08:39 ID:KViHRmKI
また寝れなかったorz
でも、寝る予定だったときより、疲れが取れてる。
俺、どんな体してんだ?これで、2日で5時間睡眠か、まぁ
そんなに酷くないよな?入院したくないけど、眠れない。
701優しい名無しさん:2008/03/06(木) 09:09:47 ID:YVELwMSm
>>700
どういう結果になるのか分かってて、自ら進んでそういう状況に自分を追い込んでる人間が
被害者面して救いを求めるスレではここはない。
自ら進んで酒飲んでおいて飲酒繰り返して何度も人を轢き殺しまくって「助けてくれ」って言うようなもの。

話聞く限り、本当は寝る気なんてないから、自ら進んで寝ない状況に持ち込んで、寝てないだけみたいだね。
借金の話も全部一緒。
自己破産でも薬で廃人でも、自ら進んで好きになっちゃえばいいじゃん。
我々はあなたの人権を侵害することはできないので、自ら進んでそういう状況になりたがるあなたを、止める権利はない。
702優しい名無しさん:2008/03/06(木) 09:19:46 ID:DS3DEyGj
透明な今日は気持ちが良いな。
白い所からあいつが呼んでいるなんて幻覚なんだよな。
今日は虫がいないからなんでも思い通りにいく。

703優しい名無しさん:2008/03/06(木) 10:14:00 ID:nq7vzX5U
>>697
それだけの症状があるのなら精神科に行くべきでしょう。
 >>699さんは修羅場に慣れすぎな人という感じがします。
 
 薬で治ります。ただ、精神科の薬は効き方に個人差が大きいので最初の薬で
一発で治るとは限りません。最初の薬が合わなくても薬の種類はいろいろある
のであなたに合った薬が見つかります。
704優しい名無しさん:2008/03/06(木) 10:47:54 ID:KudBtQfw
>>668
独り言で悩んでいる人はたくさいます。↓が参考になるかも。
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178574391/

>被害妄想と、自分が周りにとって迷惑だという加害妄想(?)
自分で考えすぎだとわかっている場合は医学的には「妄想」ではありません。
後者は自責感または自罰感ですね。
 >>668を読んだ限りでは「病気」ではないと思います。ただ、自罰感が最近特
に強くなっってきたようなら一度うつ病のサイトか本を見てほかに当てはまる
症状がないかチェックしてみてください。当てはまる項目が多いなら精神科・
心療内科にできるだけ早く行ってください。

 当てはまらない場合には医者に行く必要はありませんが、気になるなら行って
みたらいいです。ただ、医者に行くと精神安定剤を出しましょうかという話にな
りがちですが、依存性がつくおそれがあることに留意すべきでしょう。
 むしろ心理のカウンセリングのほうがいいような気がします。
 

705優しい名無しさん:2008/03/06(木) 11:13:49 ID:ClN72cef
3年2ヶ月、心療内科に通院して病名を告げられてません。
お金がかかるので、精神障害者保健福祉手帳を発行してもらう手続きを病院にまかせ申請をしました。2ヶ月後ぐらいに役場から届いた書類を病院に持って来て下さいと言われました。

精神障害者保健福祉手帳には専門の診断書が必要と書いてありましたが、手帳に病名は書いてあるのでしょうか?

優しい方、教えて下さい。
706優しい名無しさん:2008/03/06(木) 11:16:50 ID:0Mh8ei9W
昔はそんなんでもなかったけれど、自分の好きなものに自信がなくなってしまった
例えば些細だけど、好きな色にしても明らかにピンク色のものを集めているのに、
ピンクに対して自分がピンクを好きでいるのはおこがましいのではないか、本当に好きなのか、
と自信がなくなってしまう
すきな食べ物や服装に関しても全部これ なんか、意志薄弱なだけなのかな
707優しい名無しさん:2008/03/06(木) 11:23:38 ID:g+dvzOt7
>>705
調べたら
精神の場合は手帳には病名や病院名は記載されず、写真も貼付されないみたいですね。
身体の場合は病名記載されますが・・(親が持ってます)

医師に聞いても答えてくれないっていうパターンですか?
708優しい名無しさん:2008/03/06(木) 11:36:33 ID:ZzDy++RU
自殺未遂をやらかした家族が心配で目が離せません。
この人を置いて出かけられないし(たとえ30分程度の買い物も行けない)
夜も同じ部屋に寝て見張ってます。
こんなんでは、本人息が詰まって余計おかしくなってしまうでしょうか?
でも、またやらかしたらどうしようと不安で怖くてたまりません。
ひとりにして、その間に何かあったら後悔してもしきれないし・・・
本人は「もうしない」と言ってるけど、相変わらず落ち込んでいてしんどそうです。
本心はわかりませんよね。
回復はまだまだ先という感じです。
薬は飲んでます。
やはり目を離さずに見張ってたほうがいいですよね?
709優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:36:24 ID:uxYjEpqw
それが一番だと思うけど入院させてみてはどうでしょうか。
本人が嫌がるなら医療保護入院とか・・・
神経の高ぶりを抑えることが大切だと思います。
710優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:49:17 ID:YVELwMSm
>>703
>>699さんは修羅場に慣れすぎな人という感じがします。

いやいや、自分で答えを出させるための誘導に過ぎん。
よく読めば俺の意図が分かる。
711優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:50:40 ID:STglKcrq
今日会社に無断欠勤しかけました。
気が付いたら目覚ましを無視してさっきまで寝ていました。
睡眠が浅いらしくいくら寝ても満足感が得られません。
一年前、薬を飲んだら寝すぎ(起こされても気が付かない)→遅刻になり、
それを精神的な面から克服して今にいたります。
今鬱は治りつつあるので薬を減らしたら三時間ごとに目が覚め(物音で目が覚めてしまいます)
うとうとした朝起きづらくなるという超悪循環に陥っています。
薬の量を調整したりして、一時はかなり良くなりましたが
薬がきかなくなり、種類を変えたらまたやってしまいました。
もう首になるんじゃないかとうつになりそうです。
睡眠時間は七時間以上は確保していますがそれでもしんどいです。
サボりになってしまってる今、どうしたらいいのかさっぱりわかりません。
精神的にはすごく落ち着いていて充実しているのに、以前みたいにスカッと起きれません。
今日は初めてユーロジン飲んだら13時間位寝ていました(ユーロジン1mg、ハルシオン0.125mgロラメット0.5mg)
処方されたものを念のため半分にして飲んでみたのですがダメでした。
正直自分のダメさに涙がでてきます…

誰かご助言お願いします。
712優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:53:38 ID:q0OcMRes
>>704
ありがとうございます。
被害妄想と自罰感?については人から指摘されるまでわかりません。
それまでは自分が考えていることは当然で不自然なことだとは思わないんです。

ネットでうつチェックやってみたら早く病院いけと言われました。
うーん
713優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:56:26 ID:YVELwMSm
>>705
書いてない。
病名知りたきゃ、セカンドオピニオン求めるか、
ここで飲んでる薬を1日の量(mg)と共に全部列挙して、
俺らに「当てもの」させれ。

>>708
>こんなんでは、本人息が詰まって余計おかしくなってしまうでしょうか?

気をかけてもらえてることにあなたの愛情を感じ病気に良い影響があるか、
罪悪感等が増したりして苦痛を感じるのかは微妙なところ。

>本心はわかりませんよね。

あなたが分からないというのなら、分からないんだろ。

>やはり目を離さずに見張ってたほうがいいですよね?

医療保護入院に一票。
とりあえず、その家族の主治医に相談するのが筋。
714優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:07:00 ID:YVELwMSm
>>712
しんどいなら行く、しんどくないなら行かない、ただそれだけだ。
それは精神科だろうが他の科だろうが変わらん。
内科や小児科なんて「とりあえず行く→ただの風邪ですねと言われる」が王道パターンなのに、
なんで精神科だけ患者が先に自分が病気なのかどうか診断つけてから行かなきゃならんのだ?

まあ、俺も>>704さんおっしゃるように、話し相手が少ないとなりやすい習慣に過ぎないと思うが、
困ってるなら行けばいい。
ただ、困ってないなら無理に行かない方が良いという理屈は、精神科は他の科より強くある。

ちなみに、話し相手の居ないホームレスや年寄りは、観察してると独りでよくしゃべってるのは、
よく見かける。
715優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:08:04 ID:aJYWT069
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.54
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204637965/
>>9にて質問をしましたが、他スレでの質問したほうがよいと書き込みをいただきましたので
再度質問させてください。

20歳男、大学生です。
昔不登校やそれに伴うゴタゴタがあり、学校で指されたり発表をしなければいけないときなど手や脇の下からドッと汗をかいたり、手が震えます。
また、不眠もあるので半年ほど前から心療内科を受診して、コンスタンを処方してもらっています。
コンスタン自体は効いていない訳ではないのですが、幾らか和らいでるという程度です。

また、この春から新しくアルバイトを始めようとすると考えているのですが、
上に書いたようなあがって汗をかいたり震えてしまわないか(実際には履歴書を書こうとする時点で汗をかいてしまい、字が震えています。)
緊張してとんでもないミスを連発しないだろうかと考えると、全く動けないでいます。
ネットなどを見ているとSSRIがいいようなことが書かれていますが、医師に処方を望んだ場合受け入れてもらえるでしょうか?
患者のほうから「この薬」と希望すると怒らせてしまいそうな気もしますし、或いは性格の問題であって病気ではないのかもしれないのですが・・・・

アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
716優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:20:24 ID:Tz9Rg3eq
>>685です。
深夜に、しかもスレ違い紛いな質問にお答え下さり有難うございました。
メモもうまくまとめる事ができず、結局 手ぶらで行ったのですが
予診時に、先生に誘導してもらい まとめていただく事ができました。

自分がAD/HDを疑ったのは、多動性があまり出ないものもあると
知ってからなので……なんともいえませんが
頭の中で鼻唄うたってたり、髪や指先動かしてたりはしょっちゅうだったり;

とりあえず、病名等は忘れて 当面は今の主治医の方針や治療に委ねたいと
思います。
(まだ診断はされてないのですが、彼の頭でははっきり思い当たる病名
(障害?)があるようだったので……)
717優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:26:56 ID:YVELwMSm
>>715
>半年ほど前から心療内科を受診して

看板が心療内科なだけのバリバリの精神科もかなり居るから一概に言えないが、
心療内科は心療内科だし、本当は内科専門の場合もあるので注意。

>ネットなどを見ているとSSRIがいいようなことが書かれていますが、医師に処方を望んだ場合受け入れてもらえるでしょうか?

受け入れてもらえるだろうけど、「本当は内科専門」だったら、リスクあるよ。
相手が心の病専門なら、何も問題がない。

>患者のほうから「この薬」と希望すると怒らせてしまいそうな気もしますし、

怒らん。
よく考えてみろ、「そんな気がする」のはあなたがそのレスで描写してる「不安」から来るものだし、
病気ゆえの認知の歪みでそんな気がしてしまってるだけだろ。

>或いは性格の問題であって病気ではないのかもしれないのですが・・・・

「病気の症状」なのか「性格」なのか、考えることは定義論争だから意味がない。
仮に幼少のときからずっとそうだとしても、変えることができたら、
「幼少期から病気の症状があった」となるだけだ。
718優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:30:58 ID:6pfFOqcU
>>715
私の場合ですが…
始めは薬に関しては似たような状況でした
が、やはり効き目等処方に納得いかなかった為
自分の状態を詳しく書き出して
医師にみてもらいました
それ以降、処方が替わり、
症状も落ち着いてきました
ちゃんと話を聞いて下さるようなら
納得いくまでお話することも大事と思います
719優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:32:20 ID:evaqp2DU
拒食症気味なのか分からないけどここ一ヶ月は何も食べたくなくて、ヨーグルトで過ごしてます。
クラッカー一枚でも食べた日には、頭にデブ、豚、生きてる意味がないと浮かんできて頭をビンや拳で殴ってしまいます。
手首や首を切ってしまいます。涙がボロボロと零れてきます。

今なら殺人鬼に包丁でめった刺しにされても喜べる。バラバラにされても笑える。
本当に死んでしまいたい。
普段はリスカなんかもできるクセに、死にたいと思ってる時は気力が無いのです。

病院には行きましたが、症状を言えず、診断はとくに…。親にはあんたみたいなタイプは精神病にならないよって言っていますが、私はおかしいと思ってます。
それともこのような症状は普通なんでしょうか?
720優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:36:42 ID:6pfFOqcU
>>719
普通じゃないですよ!
そのレスの内容を医師に伝えて下さい
721優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:43:54 ID:g+dvzOt7
>>719
自傷行為と拒食は普通はしませんよ。
ここに書いたのをメモするなりして医師に伝えましょう。
ともに一歩違えば命の危険でてきますし、何よりあなた自身が辛そうです。

親は後でもいいから一緒に行って説明なり受けてもらった方がいいかと思います。
722優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:53:02 ID:P6xXUkHF
特に精神状態が辛いわけではないのですが、生きることに意味が見出せずに死にたい(消えたい)と思う事は普通ですか?
親が言うには、そんなの誰にでもある、お前は逃げの口実を作って何もしようとしないだけだ、と言われます。
723優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:59:04 ID:YVELwMSm
>>719
症状言えなきゃ、そりゃ「あんたみたいなタイプは精神病にならない」でしょ。
でも、その言葉って「暗示」であり「拘束のためのもの」だからね。
あなたはそれを打ち破らなきゃいけない。絶対に。

病気だもの。

>>722
>特に精神状態が辛いわけではないのですが、生きることに意味が見出せずに死にたい(消えたい)と思う事は普通ですか?

「死にたい(消えたい)と思う事」は、「特に精神状態が辛い」と、世間では呼ばれている。
例えあなたの親が世間とは違った価値観で、あなたに「暗示」をかけまくっても、その事実は変わらない。

>親が言うには、そんなの誰にでもある、お前は逃げの口実を作って何もしようとしないだけだ、と言われます。

いや、だからそれ、「暗示」だって。
自分の会社の社員に、「疲労は誰にでもある、お前は逃げの口実を作って何もしようとしないだけだ」
って言って、自分の会社の利益(=自分の利益)のために、働かせるのと同じだって。
もしあなたが病気だと確定したら、母親は今までの自分について反省しなきゃいけないし、損失をこうむる。
それを避けたくてあなたに暗示かけてるだけだよ。
724優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:00:46 ID:YVELwMSm
あれ?
ID違うけど、>>719>>722だよね?
そういうつもりでレスしたけど、違ったらごめんね。
725優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:08:33 ID:P6xXUkHF
すいません>>719とは別人です。
726優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:16:04 ID:evaqp2DU
>>720
>>721
やっぱりおかしいですよね。
私は、物事をすぐに投げ出してしまうタイプなので、ただ甘えてるだけだと思ってました。
病院にも行きたいのですが、遠いですし、引きこもりなので遠出するのが恐いです。一人で電車に乗った事も無いので…。死んでしまう前に行きたいですね。

>>723
親は拒食や、リスカの事は知っているんです。でも全てじゃない。いつやってるかは知らないし、食べた後自己嫌悪に陥る事も知りません。
恐らくダイエットか何かだと思ってる。
でも、そういう言葉ってマインドコントロールに近いですよね。日本人はかかり易そうだ…。
私は>>722じゃあありませんよー。
727優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:16:11 ID:YVELwMSm
>>725
あら ごめんね。

>>722
「死にたい(消えたい)と思う事」は、「特に精神状態が辛い」と、世間では呼ばれている
まあ、逃げの口実のために、精神症状を脳内で作り出す、
もしくは少しでもあるものを必死に脳内で増幅して大きなものだと思い込もうとする、場合もあるけど。
いわゆる、仮病の一種。
728優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:19:10 ID:aJYWT069
>>717
>>718
レスどうもありがとうございます。通っているのは一応心療内科専門で普通の内科の看板は掲げてません。
薬に関しては、上にかいた汗や震えなどが出たらコンスタンを頓服で飲むよう言われています。
効果がイマイチでは?と聞いたときは、「体質的なものもあるだろうし、あまり強い薬を出すのもなぁ。授業中逆に眠くなっても困るでしょう」
と言われました。
ただ、怖くて動けない事に関してはイマイチ私の言葉に説得力がないのか、
話は聞いてはもらえますが、それに対して何か対処をしてもらえた事はないです。。。
メモも考えてみようと思います。
729優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:19:26 ID:KViHRmKI
>>701
どのような結果ってそんなこと言われてもねぇ。
眠れないのは理由がわからないですし、睡眠科とかいう
とこに通えるほど、裕福ではないし、被害者ヅラって
別にそんなことカキコした記憶ないんですが・・・。
あなたはギャンブルや酒を飲む人=非人間と言っているのですよ?
それに眠れない環境、寝ようとしないとかもうアホかと。
そんな寝たくない人間がどこにいるんですか?
730優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:25:15 ID:YVELwMSm
>>726
>私は、物事をすぐに投げ出してしまうタイプなので、ただ甘えてるだけだと思ってました。

それって、親の「暗示」でそう思い込まされてない?
「物事をすぐに投げ出してしまうタイプ」「ただ甘えてるだけ」って、
自分で多くの人間を観察して平均値を取り、それと比べたわけじゃないでしょ?
「ただ甘えてるだけ」って、親に言われまくってるような気が。

ちなみに、仮にそういう性格傾向があったとしても、「そういう性格であることが病気」
って診断も結構あるので、病気であることと相反しない。

>病院にも行きたいのですが、遠いですし、引きこもりなので遠出するのが恐いです。

近くに、「メンタルクリニック」「心療内科」「神経科」ってない?
検索してみれ。
なきゃ保健所に電話してどうすればいいのか相談してみれ。

>恐らくダイエットか何かだと思ってる。

正確に言うと、「思い込もうとしている」だろうけどね。
あなたへの言葉は、実は自分自身への暗示も含まれてる。
自分の子供が病気だなんて事実、受け入れたくないもの。
でも、あなたはそんなこと気にしなくていいよ。
あなたはもう医療の力なくして回復が不可能なレベルに達してるんだから。
731優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:26:55 ID:P6xXUkHF
仮病という事は病気ではないって事ですね。
ですが、やる気も起こりませんし、ただの恥さらしな人生なら死んだほうがましです。
既にロープも購入済みなので、後は勇気を出して死ねればいいのですが…。
732優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:36:42 ID:YVELwMSm
>>729
>被害者ヅラって別にそんなことカキコした記憶ないんですが・・・。

その文字列の直前に書かれているが。
「睡眠科とかいうとこに通えるほど、裕福ではない」とか。
あなた本当は裕福でしょ。
学生の身分で、何十万か100万超えてるのか知らないが債務整理してもらっても、
さらに135万も自由に使える金があるんだもの。
ただ、あなたが自ら進んで裕福じゃないようにしてるんだし、
それについて「裕福ではないよぉ〜、えーん、助けてよぉ」って泣かれても、
「自ら進んでそういう状況になりたがる人間の決定権を、我々は侵害できない」
としか答えられない。

>あなたはギャンブルや酒を飲む人=非人間と言っているのですよ?

言ってない。
俺は「酒を飲んで車運転して人を轢き殺して助けを求める人間はスレ違い」としか、言ってない。

>そんな寝たくない人間がどこにいるんですか?

福岡の橋の上で酔っ払い運転した人とか。
結局、「自分がどうなろうとどうでもいい」んでしょ。
じゃあ、ここで他人に助けを求めるべきではない。
どうせ、助けたとしてもまた借金して、他人の好意を踏みにじるんでしょ。
733優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:38:36 ID:6pfFOqcU
>>731
仮病という可能性もあるって事じゃないかな?

やる気が出ないって
何らかのサインかも知れません
一度診てもらった方がいいのではないでしょうか
734優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:39:44 ID:YVELwMSm
>>731
いや、精神科には「仮病が症状」って病気もあるからw

まあ、死にたきゃ死ねばいいんじゃないの。
俺は自分と関係ない人間は止めない主義だからどうぞご勝手に。
なんかさっき別の人にレスした気もするけど、
「自ら進んでそういう状況になりたがる人間の決定権を、我々は侵害できない」
からね。
735優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:40:51 ID:rncavpCq
ルボックスとソラナックスのんでるんだが、気が大きくなって運転してスーパーきてしまった。
ペーパードライバーだし、視力も0.7ないかも。
やば…冷静になって焦ってきた。今、座ってお茶飲んでる
736優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:41:15 ID:evaqp2DU
>>730
親には言われた事が無いですが、学校や職場で協調性が無いと甘えてるはよく言われてました。
自分では周りに合わして頑張っていたのにまだまだだったのか、って言われる度に思っていました。

30分圏内にはあります…。

中学の時、不登校でリスカがばれた時は何があったの?と聞いたり、精神科に行こうと言ったりしてましたよ。

何て言うのかな、私自身危機感が全く無いんですよね。このまま消えてしまえたら本当に幸せなので……

レスありがとうございました!
737優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:41:16 ID:YVELwMSm
>>733
ああ うん 本来のレスはそういう意味。
説明ありがとう。
俺ちょっとレスが雑になってきたかな。
738優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:44:35 ID:YVELwMSm
>>735
視力に関しては、0.5とかあれば余裕だろw

運転は、茶飲んで落ち着いてから、速度落としてやれば、
そこまで来れたんだから、帰れると思うよ。

>>736
>何て言うのかな、私自身危機感が全く無いんですよね。このまま消えてしまえたら本当に幸せなので……

まあ、それは分かるけど、その病気はそんな簡単に死ねないよw
739優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:48:08 ID:Tz9Rg3eq
>>731
今日、病院に行ってきた者(しかも予備知識付けてから)が言うのもナンだけど……
実際に病気がどうかを診断するのはお医者さんですよ。

それだって、上手く症状を伝えられるかは貴方次第だし
その症状を聞いて いくつもの可能性から判断するのは医師の経験次第です。
今、焦って病気かどうか 決め付ける必要はないと思います。
また、今の状態だと 例え、本当に病気だったとしても
その診断結果に一喜一憂してよけいに悪影響になったりも
しかねなさそうです。。

ちなみに、これまでずっと「あんたはおかしい。普通じゃありえない」
と言っていた、うちの母は、私が通院について相談をもちかけた以後
「でも、それは性格の範囲内だから……」に変わりましたよw
740優しい名無しさん:2008/03/06(木) 15:49:03 ID:rncavpCq
>>738
トンクス。とりあえず低速で帰ってみます。
741735:2008/03/06(木) 16:12:02 ID:rncavpCq
生還した…
742優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:19:12 ID:6pfFOqcU
>>741
おめでとうw
743優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:33:40 ID:YVELwMSm
>>741
乙w

近くて良かった。
744741:2008/03/06(木) 16:43:01 ID:rncavpCq
若干、バック駐車でこすったm(__)m
まぁなんとかなりました。皆様、ありがとうございます
745優しい名無しさん:2008/03/06(木) 17:41:15 ID:KViHRmKI
>>732
また寝れなかったorz
でも、寝る予定だったときより、疲れが取れてる。
俺、どんな体してんだ?これで、2日で5時間睡眠か、まぁ
そんなに酷くないよな?入院したくないけど、眠れない。
という文章をどう考えたら、被害者ヅラなんでしょうか?
たしかに質問スレでこの書き込みは不適切でした。すみませんでした。
しかし、「酒を飲んで車運転して人を轢き殺して助けを求める人間はスレ違い」
とまで言われたら、引くに引けません。僕は運転免許ももってませんし、
飲酒だって飲み会で無理に飲まされる程度です。
あなたはここで色々レスしているようですが、気に食わない相手
を「酒を飲んで車運転して人を轢き殺して助けを求める人間」と思う
ような勘違い野郎です。自覚しなさい。あなたは何者なんですか?
僕に対して恩義でもあるのですか?恩も義理もない他人にネット上
とはいえ「酒を飲んで車運転して人を轢き殺して助けを求める人間」
と言われて、はいそうですとでも言うと思っていたなら、とんでも
ないですよ。メンヘル板だから、こんな文長なんですよ?
これからもしつこく反論するので、よろしく御願いいたします。
746優しい名無しさん:2008/03/06(木) 17:52:59 ID:cPbZgHuv
ボダ女と分裂症男の相性ってどうなんですかね?
747優しい名無しさん:2008/03/06(木) 17:58:03 ID:/dpwvQr1
>>746
ボダにもいろいろだし、分裂症(今は統合失調症って呼ぶようになってるね)にもいろいろ。
相性は健常者と同じくらいの確率だと思う。
748優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:28:39 ID:HDPmfMX8
抗うつ剤ってよく副作用で吐き気が出るって言いますが、最も吐き気が出にくい抗うつ剤は何ですか??
749優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:32:07 ID:Zir11G/M
京都住みの橋元(仮)は
自分で鬱だと思い込み
女の家に転がり込む
仕事も無断欠勤し
後から嫌がる女に言い訳電話をさせる
狂った奴。
出かけたものの一人で帰ってこれなくなり
小さな子供を留守番させてでも
迎えに来いと電話してきたそうだ。
仕事もせずに
いろんな女から借金を重ね
挙げ句の果てにトンズラ。
他人のベゲタミンを取り上げ
落とすために大量摂取。
聞けば聞くほど
メンヘル詐欺野郎だ。
750優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:45:47 ID:mWxh5qYx
物忘れが酷いです、ひらがなを忘れたり、数分前の事も忘れる事があります
だから何が忘れてないかなっといつも思って不安です、笑い声が聞こえてくる
と、俺の馬鹿にしてるのかなっと思ってしまいます、人の目見て会話ができません。
思いがけない事が起こると、パニックになります。
こんな小生は頭がおかしいのでしょうか?誰か教えてください。
751優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:47:27 ID:7nMcA53c
よく、単なる構ってちゃんと言われる人達は
病的な可能性があるとすればなんなのでしょうか?
752優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:49:39 ID:ClN72cef
>>705です。

>>707さんへ
わざわざ調べて頂き有難うございました。精神の場合は手帳には病名や病院名は記載されないんですね…。

最初に心の傷と言われきり…何も言われませんよ…。
753優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:58:44 ID:MSYEF5G7
統合失調症の結婚率は26%で離婚率は82%って本当ですか?
754優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:02:31 ID:PGJqFUkv
>>750
 医者に行ってください。たぶん精神科でいいのではないかと思います
(ひょっとしたら脳神経外科かもしれないですが)。
755優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:03:28 ID:9irI5aGp
>>748
人それぞれなので一概には言えません。
ちなみにわたしは抗うつ剤で吐き気の副作用は起きたことがありません。
副作用は吐き気以外にいろいろあるので、飲んでみないとわからないというところです。
756優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:30:54 ID:63x8Azm8
>>751
境界例人格障害
757優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:48:47 ID:4GjjnJiO
最近くらいからか自分は死ぬまで一生、孤独。全ての人たちに嫌われる宿命だと思う。
産まれてから一度も友人がいない。
良い人だと信じたのに裏切られたり……。
四月から大学生なんだけどまた孤独なんだろうなと思うと死にたくなる。いや、死にたい
758優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:56:44 ID:63x8Azm8
>>757
自分もだけど、そんな人いっぱいいるよ
死ぬ前にちょっと安心できるかもしれないスレ

孤独で一人ぼっち その3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201921078/
孤独だけど友達、恋人が作れないメンヘラ その4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191656485/
759優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:57:33 ID:63x8Azm8
もう行ってたか、失礼
760優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:05:39 ID:7nMcA53c
>>756
どうも。
761優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:26:47 ID:GYZfUXLv
欝だと診断されてから5年。本当はもっとずっと前からだと思う。
いろんな薬を処方され、効いたのは抗欝剤トレドミンだけ。
それでも体のだるさがとれただけで、心は治らない。
人と関わると疲れる→一人でいたい→仕事以外はひきこもる→孤独
の無限ループ
薬だけじゃ限界ある気がしてきたので、カウンセリングにかかりたいのですが
いいカウンセラーってどうやって探したらいいんでしょうか?
以前、カウンセリングセンターに通っていたことがあるのですが
そのカウンセラーが目を閉じて「あなたの話をよく聞いてますよ」っていうパフォーマンスをするだけで
ちっとも良くなりませんでした。そのカウンセリングセンターにカウンセラー養成講座のチラシがあり、二ヶ月ほど合宿するだけでカウンセラーになれるみたいな内容でした。
いかにもその二ヶ月の付け焼刃でカウンセラーを名乗ってる感じのカウンセラーでした。
もうこういうしょぼい似非カウンセラーに関わりたくないんですけど。
762優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:28:46 ID:Me9+OswX
3年近く付き合ってた女友達にお金を総額で50万近く貸しました。
一度ではなく、数回に渡ってですけど
関係を整理する意味でも、借用書の事を言ったら
何か書けない 書くのは無理なんだと言われたので腹立って
書いてもらわないと困るんだと言ったら
何か泣き出してしまい しょうがなくお金はもういいからと
言ってしまいました・・・
何か泣きたいのはこっちというか・・・
前の分返しもしないのに、返さず
あの・・・これで良かったんでしょうか?
763優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:30:03 ID:f1+QHzqY
>>761
地域スレあたりで評判のいいというところをきくか
片っ端から行って当たり引くまで探すしかないね
医者にしても同じだけど、他人がいいと言っても相性だから自分には合わないとかもあるし
こればっかりは行って接してみないとわからないと思う
764優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:31:27 ID:f1+QHzqY
>>762
あなたがそれでいいならいいけど、
一般的な見地から言ってよくないです。
あなたも悪いし、彼女も悪い。
765優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:33:04 ID:RQYy20Hi
>>762
民事訴訟の手続きはお近くの弁護士事務所へ。
766優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:37:51 ID:RQYy20Hi
>>762>>275
もうそのネタ飽きたよ
767優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:40:04 ID:STglKcrq
誰か>>711にレスいただけませんか。
よろしくお願いします。
あと風邪引いたみたいなんですが風邪薬も併用して大丈夫なんでしょうか?
今日は寝れなくてもハルシオンとパキシルだけしか飲まないつもりですが…
768優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:44:33 ID:f1+QHzqY
>>711
ユーロジンは長期だし、半分にしたって作用時間が半分になるわけじゃない
ハルシオン、ロラメットで入眠できるなら、
あとは眠りの質をよくするために抗不安を足してみるとかどうでしょう
眠りの質がよければ多少の物音で起きたりがなくなるかも
769優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:45:08 ID:f1+QHzqY
ごめん、ユーロジンは一応中期なんだった
770優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:54:28 ID:RQYy20Hi
>>767
体が薬になれて無いから効能以上の効果もあるかも。1週間以上続いたら医師との相談が必要なんじゃないかな?
ユージロンは持続時間が中間型らしいから短時間型のタイプに変えてもらうとか。
薬を半分に減らしても持続時間が半分になるわけではなく、効き方が薄くなるだけ。
持続時間以上の眠りは自然な眠り。体がそれだけ疲れているんでしょう。
ハルシオンは超短期型で睡眠を誘導する為に使われる。
またメンタル系の薬と併用すると強く効果が強く出る可能性あり。

風邪薬でも眠くなるやつとかだと強く作用されるかも。
771優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:34:24 ID:STglKcrq
>>768
>>770
ありがとうございます。
明日のためにもユーロジンはとりあえずやめてみます。
元々過眠の傾向があるのに入眠と中途覚醒があって
たくさん寝ても疲れがとれなくて、ただだらしがないと怒られてばかりで…
眠りの質の改善、頑張ってみます。
はやく気持ちのいい朝を迎えたいです。

今日はとても不安だったので回答していただきとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
772優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:16:10 ID:YVELwMSm
>>745
>という文章をどう考えたら、被害者ヅラなんでしょうか?

ぇ?俺はそのことに「被害者ヅラ」なんてレスしてないけど?
さっきも同じ点に関してあなたが勘違いしてるので訂正したので、「しつこく反論」したきゃ、俺の文章読んでそれに反論してね。

>しかし、「酒を飲んで車運転して人を轢き殺して助けを求める人間はスレ違い」
 とまで言われたら、引くに引けません。僕は運転免許ももってませんし、
 飲酒だって飲み会で無理に飲まされる程度です。
 あなたはここで色々レスしているようですが、気に食わない相手
 を「酒を飲んで車運転して人を轢き殺して助けを求める人間」と思う
 ような勘違い野郎です。自覚しなさい。あなたは何者なんですか?
 僕に対して恩義でもあるのですか?恩も義理もない他人にネット上
 とはいえ「酒を飲んで車運転して人を轢き殺して助けを求める人間」
 と言われて、はいそうですとでも言うと思っていたなら、とんでも
 ないですよ。メンヘル板だから、こんな文長なんですよ?
 これからもしつこく反論するので、よろしく御願いいたします。

何に関してそう述べられてるのかあなたは勘違いして反論してるので、その文章は全部あなたの勘違い。
「しつこく反論」したきゃ、あなたの妄想上に反論するんじゃなく、俺のレスにどうぞ。
773優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:30:33 ID:IjxJAcLt
すみません、パキシルスレとのマルチになってしまうんですが、
流れの早いスレで意見を聞きたいので、どうか質問させてください。

先週からパキシルを一日10mg処方されていて、今日から一日20mgになりました。
先週からずっと微熱(37度くらい)と発汗が続いていたんですが、今日薬を飲んでしばらくしてから、
下痢と発汗、発熱(今38度くらいです)の症状が出始めました。
副作用かもしれないと思うのですが、夜間ですし、どのような対処をしたらいいんでしょうか。
神経内科でも夜間診療センターに行くべきでしょうか。
それとも明日まで待って先生と相談するのがいいんでしょうか。
今のところはさしあたってそこまでひどい症状ではないんですが…(こうして書き込めてますし)
774優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:31:37 ID:IjxJAcLt
ああ、age忘れてしまいました。
本当に二重三重にご迷惑をおかけしてすみません。
775優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:35:00 ID:rv8M1wlf
風邪薬瓶ごとまるまる行くのは危ないですか?
風邪薬くらいではどうにもなりませんか?
776優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:36:38 ID:YVELwMSm
>>753
確か、その論文弘前大学のHPで見れるよ。

>>761
>いいカウンセラーってどうやって探したらいいんでしょうか?

精神科医に紹介してもらうのが王道。
「精神医療の補助としてのカウンセラー」と
「それ以外の心の悩みを相談するカウンセラー」は、別物だ。

>>762
???
「お金はもういいからと言ってしまいました」ということは、
「贈与すると意思表示した」ってことでしょ。
良かったも何も、あげちゃったものはもう取り返せないよ。
過ぎたことは考えるだけ無駄。
事故でマイカーぶっ壊したと思え。
777優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:47:40 ID:h/P7W2Hf
>>773
今夜は水分を沢山飲んで
明日罹り付けの医師ってか病院に電話
医師の指示を仰ぐ、内科で風邪や感染症などなかとか
それでも心配なら罹り付け医に

今夜?今行っても徒労に終わるだけです。
発熱と下痢なら水分を沢山とって下さい。
解熱剤は使ってもいいけど下痢止めは使わない様に。
778優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:50:49 ID:h/P7W2Hf
>>775
丸ごとは危険です。窒息してしまう。
やめましょう。
風邪薬で何がしたいのですか?
3日間苦しむと思う。
779優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:51:36 ID:YVELwMSm
>>773
薬の急性毒性に関し素人判断は危険性が伴うので、
その「夜間診療センター」とかに電話して聞くべき内容だよ。
そして、熱が更に上がるようなら、さっさと119に電話してOK。

>>775
1ビンで半数致死量(50%の確率で死ぬ)に達する薬もあるよ。
何なのかは教えられないけど。
ってか、風邪薬は精神科の薬と違ってODすること計算に入れられてないので
ぶっちゃけ精神科の薬よりずっと危険。
780優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:03:25 ID:ZyqvkK7x
たいがいは、小さい時に精神科に行った時に受ける、リンゴの木の絵を書いたり、
ロールシャハをしたりするやつは何の為に受けるのか
知ってる人いらっしゃいますか?
781優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:05:16 ID:8FpRveNK
一昨日病院でうつ病と診断され、出された薬はパキシル20mg・ジプレキサ細粒・ワイパックス0.5mg

夜にパキシルとジプレキサ飲んで、この2日間は眠れました。
でも今日は全然眠れません。今ワイパックス追加してみたのですが、ちゃんと睡眠薬を出してもらった方がいいでしょうか?
782優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:13:34 ID:fxWOJLbe
お茶で薬飲んだらダメかな?
783優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:15:00 ID:rRj8zpW7
かなり前からの話なんですが、いくつか気になることがあるので相談させてください。

結構な頻度で地面が揺れる感覚をおぼえます。
誰かと一緒にいるときに「今ゆれた?」と聞いても、その人が気づいてないだけなのかもしれませんが揺れてないと言われます。
部屋にいるときは揺れを感じた後にテレビをつけても地震の情報は出ません。

ひとりごとが多いです。頭の中での会話がそのまま口に出ています。

幻聴なのかわかりませんが時々ドアチャイムのピンポーンという音が聞こえます。
自分の部屋でない時は外の様子を伺ってみるのですが、隣の部屋でもないみたいです。
これは3年ほど前に新聞勧誘で怖い思いをしたトラウマみたいなものなのかな?と思います。

あとはしょっちゅう頭と胃が痛くなったり、運動もしてないのに呼吸が荒くなったりします。


自分にはうわべだけの関係で本当の友達なんかいないという考えが離れません。
でもこんな僕を心配してくれる人もいて、その人に対して罪悪感を感じています。
被害妄想が強いとも言われます。
このへんの気持ちは上手く説明できません。

あとは今までのこと、今のこと、これからのことを考えると、
自分は迷惑ばかりかけて誰にも何もしてあげらない人間なんだと生きてること自体に罪悪感を感じます。


自分でもうまくまとめられませんがこんな感じです。
病気を疑ったほうがいいのでしょうか?
784優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:21:04 ID:zvDslW8B
リスカしてる人ってなんでそんな勇気あるの?結構力入れなきゃ切れなくない?
785優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:25:42 ID:K0zWprul
>>780
たいがいはそんなの受けないよ?
いいとこの子の行く幼稚園ではそういうの受けるの?
あれは、虐待されてないかいじめられてないかも見抜けるが、
そういうのよりむしろ性格分析的な要素が強い。

>>781
ジプレキサは1日何mgなんだあああああああ

次の診察でそれ言って、眠剤処方してもらうべきだろうね。

>>782
薬によっては茶に混ぜると一瞬で成分の80%が分解されるものもあるよ。
だからお水が正解。
とか言いながら、俺はコーラで飲んでる。
786優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:30:59 ID:K0zWprul
>>783
困ってないなら気にしなくていいレベルな気もするけど、
何とかしたいならまず内科行くのが筋かな。

>>784
俺も気になるなあ。
「月に一回血を見慣れてる人間と見慣れてない人間の違いだ」って
俺は俺に説明してるけど、なんか違う気がする。
俺はカサブタ剥がすのなら好きだし。
まあ、慣れない方が良いことだけは確かだ。
787優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:31:50 ID:MTborvqb
歩いていると時々ぐらり、と地面が歪む感じがしてめまいがします。
最近頻繁に起こるのですが、いったい何の症状なんでしょうか。
貧血はありません。
788780:2008/03/07(金) 00:31:59 ID:ZyqvkK7x
>>785
そうですか。
私自身が受けたので何の為に受けたのかわかりませんでした。
子供が受けるやつかと思ってのレスでした。
性格分析ですか。カウンセラーに何の為に受けたのか聞いても、
答えてくれなくて不安だったので、質問させてもらいました。
返答ありがとうございました。
789優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:33:08 ID:1iEKVa2b
俺も19の頃リスカやってたけど躊躇い傷程度にしか切れなかった
790784:2008/03/07(金) 00:35:15 ID:zvDslW8B
>>786
そうなんだ
切ってみたくて。一気にガッとすればいいのかジリジリ行けばいいのか…
791優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:35:41 ID:InP4BPGx
>>785
すみません。ジプレキサは1%って書いてあったと思います。
夜は3種類飲んでもいいか明日聞いてみます。
792優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:38:56 ID:K0zWprul
>>787
耳の病気かもしれないし、脳の病気かもしれない。
そんだけの情報じゃ分からんよ。
あと、「貧血はありません」って言ってるけど、
ヘマトクリットやヘモグロビンだけじゃなく、
鎌状赤血球症の可能性もちゃんと調べた上での発言なのかな。
793優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:40:58 ID:fxWOJLbe
>>785
お茶はではやめた方がいいみたいですね。
食事中と食後のお茶は欠かせないから、30分くらい経って飲むのがいいのかな?
794優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:41:05 ID:uVieFk7+
貴公様の工房時代のエピソードをひとつ 御訊かせ願いたいです。
795優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:53:21 ID:V9kLAXsB
>>790
リスカに勇気はないぞ。多量出血で死んでないからな。
血は出るが致死量にはならない傷を付けるプロ、そんなもんだ。
本当に死ぬ気なら鋸で手首切断してるだろ。
796優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:53:25 ID:JIq/MXle
>>784>>786
俺不安定なとき一度やった事がある
俺の場合はゴタゴタが続いて軽度の鬱になって精神的にボロボロなってた時
親に内緒で心療内科通院してたのがバレて慰めてくれるどころか両親に逆に貶された
もういいわ死んでやると投げやりになって部屋でカッター手首に当ててた
痛みで我に帰れて止めれたが今思うに手首切る=死ねるって頭になってやろうとしてた
多分ドラマとかで見てそういうイメージができてたんだと思う
797優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:53:59 ID:tp8SWW4i
リスパダールについて、教えて下さい。
798優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:02:37 ID:K0zWprul
>>793
食後は胃の中色んなもんでごったがえしてるし、そんなに厳密に考えなくてもいいんじゃね?
と、空腹状態でもコーラで飲む俺が言う。

>>794
病気の俺は強迫観念に追われて、屋上でオナニーすること我慢できないような人間だった。
多分今でも屋上の壁には俺のオナニーした跡が残ってる。

>>797
液の方は苦い。
製薬会社曰く「グレープフルーツ味」らしいが、どう考えてもあれは失敗作だ。
799優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:04:29 ID:puD+8Hre
やだよ
自分で調べろ糞
800優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:24:32 ID:MzrjDRq0
>>797
自分で検索する努力をしてから聞く方がいいよ。
丸投げはいかん。
801優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:33:19 ID:1iEKVa2b
薬を飲んで対人関係が楽になったって人はいますか?
802優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:36:24 ID:K0zWprul
>>801
( ´・ω・`)ノ
803優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:37:52 ID:oWCR53Bh
>>801
804優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:41:14 ID:jIIBpReg
>>801
805優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:46:53 ID:1iEKVa2b
おお、結構いるんですね。
楽になるなら通ってみるかな...でも楽になっても過去は消えないよな...。
その過去が原因で嫌な事があればまた元に戻るんだ。
806優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:48:13 ID:M4HY4A3f
>>801
真っ当な医師にかかって、真っ当な薬物療法を受ければ改善することもある。
うちにかかっていた人で良くなった人は多いよ。

キチンと診察時間(10分以上)をとる医師にかかりなさい。
807優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:51:23 ID:K0zWprul
>>805
「過去」ってのはあなたにとっては「記憶」でしか残ってないし、
「記憶」ってのは随時書き換えられるものなんだよ。

昔書いた絵は、新しい絵の具で上塗りしちゃうことができる。
透かしたら古い絵が確かに見えるが、透かさなきゃ見えない。
808優しい名無しさん:2008/03/07(金) 03:19:28 ID:DQGilwhz
よく寝汗をかいて気持ち悪くて目が覚めるんですけど原因不明です。
悪夢でも見てるんでしょうか?
自律神経の乱れでしょうか?
809優しい名無しさん:2008/03/07(金) 04:20:21 ID:kWWuj/sd
>>808
私もそれ、よくあります。特に日中転寝した時。夢の内容に関係なく物凄い嫌な気持ちで、数時間気持ちをたて直すのに苦労します。思い出したくないことを思い出してるようにも感じますが、よく考えるとそんな事実はなかったり…
810優しい名無しさん:2008/03/07(金) 05:42:04 ID:cbkGyCDc
携帯から失礼します。

色んなスレを見たんですけど、【食欲がない】【眠れない】等の症状の方が多くいらっしゃるようですが、自分はご飯はいつもと変わらずそれなりに食べれるし、睡眠障害も特にありません。
ただ突然不安感や恐怖感に襲われたり、消えたくなったりして精神的に不安定になってしまいます。

何も考えたくないけど、何か考えなきゃいけない気がして、だから考えるんだけど、考えなくて良い事まで頭の中に流れてきてゴチャゴチャになって、結局何を考えたいのか分からなくなり、最終的に何故考えてるのか・何を考えていたのかも分からなくなります。
そして自分が気持ち悪く思え、消えれば良いのにと思ってしまいます。
最近これの繰り返しです。

凄く辛いのですが、食欲がない訳でも眠れない訳でもなく、外に出る事も嫌ではないので(でも誰かしら知っている人に会うのは物凄く怖い)、病院に行っても良いのか、それともこれは誰にでもあるそういう[時期]だから気にしなくて良いのか分からず病院に行けません。

どうしたら良いでしょうか。


長文・乱文で申し訳ありません。
811優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:06:12 ID:45Sm8LRl
>>772
意味不明。支離滅裂。たぶん僻んでる。
粘着ジジイ乙www
812優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:11:59 ID:UNs/a5aU
>>810
そんな自分に困っていて日常生活に支障があるぐらいなら病院へ
不安神経症や、適応障害、考えたくないことや堂々巡りのことを
延々考えてしまうのは強迫性障害だったり、睡眠・食欲関係なく病気の症状は様々
813優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:39:04 ID:lhyo5IaW
普段、大人しめの性格で多数で話をしていてもあまり発言しない。
が、自分が興味を持つ話題になると、途端に人が変わったようになります。
目をしっかり見開いて、「そうそう!」と自信たっぷりに頷いたり、自分からいろいろ語ったりもします。
でも話題が変わると・・終わりです。さっきまでの元気がなくなり、視線が定まらず、キョドりに入ります。当然、変わった人だと思われ始めてます。
こういうことって誰にでもあるたわいないことですか?
携帯から失礼しました
814優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:46:08 ID:lhyo5IaW
>>810
私には、自分を冷静に客観視できてるように思うが。
それは健康な人の不安感だと思う。
すこし様子みて変わらないようだったら、心療内科に行って話を聞いてもらえばいいかも?
815優しい名無しさん:2008/03/07(金) 08:49:57 ID:NKCpNBPR
>>751ですが、
ボーダーやその他人格障害の可能性があるから
偽メンヘラだとかどっちにしろ判断しにくい。
だから何とも言ってあげられないし言える訳でもない。
という事でしょうか。
816優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:02:47 ID:UNs/a5aU
>>815
そう
817優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:05:13 ID:NKCpNBPR
>>816
今日は色々考えさせられました...。
ありがとうございました。
818>>810:2008/03/07(金) 10:19:36 ID:cbkGyCDc
回答ありがとうございます。

>>812さん
すいません、強迫障害とはどんな症状ですか(._.;)?
今のところ日常生活の支障になる事はないっぽいです。

>>814さん
客観的ですかね(?_?;?

不安や恐怖に襲われて、いきなりグシャグシャってなって苦しくなって、それを無理矢理ねじ伏せてしまったり、ひたすらウネウネ考え出して辛くなってパニック起こしそうになった瞬間、ハッとすると知らない内に二時間くらい経ってたりして変にドキドキするんです。
それで、とりあえず普通になった直後は冷静になろうとして分析じみた事したりして落ち着こうとしてみたりってのはあります。
と言うか、無理にでも冷静にならないと自傷行為が始まってしまう…。

ちなみに外では家の中ほどゴチャゴチャしないです。
ただ外だと知り合いに会いたくないので知り合いが居ないかキョロキョロドキドキします。

旅行等で絶対知り合いに会わないような所に行っても、ひたすらキョロキョロしてしまうのは異常ですかね?
819優しい名無しさん:2008/03/07(金) 10:31:44 ID:KVg52mWp
弟が統合失調症で食事のときに
部屋から降りないので、食事を部屋に持っていってるんです。
部屋に持っていくのがいいのか、
食卓で食事するようにしていくのがいいのか分かりません。
最近までは食事に毒が入ってると妄想して
家のご飯は食べませんでした。処方はジプレキサが主です。
820優しい名無しさん:2008/03/07(金) 10:48:35 ID:jCSiGhCn
>>819
暴力とか家族に危害を加えるような行為はありませんか?
ないのなら一緒に食事をしてみたら良いと思います。
鍋なんか良いんじゃないかな?
みんなでつつくから毒の心配はないでしょ。
821優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:02:29 ID:KVg52mWp
819です。危害とかはありません。
一人で時々手を振りながら笑ってるだけです。
食事みんなととるように
持っていこうと他の家族に
伝えていきます。
ありがとうございました。
822優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:13:24 ID:JHvHXL5n
信用できないと食わないですからね〜
レトルト食品なんかどうかな〜^^v
823優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:14:46 ID:Tj1ZWLTy
食品偽装のニュースばっかりでレトルトなんて信用出来ないと思うけどな
824優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:43:22 ID:nYIXtkiO
>>818
強迫性障がいについては↓の特に1以下のテンプレ参照。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1202417249/

 何の疾患かはわからないけど、自傷行為(の衝動)があるなら心療内科か精神
科に行きなさい。
825優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:49:43 ID:yAhyt/KG
今、すっごく悩んでるんですけど、ゲイを治すにはどうすれば良いんでしょうか。もう治らないのですか?今年で18歳になるんですけど、高校の3年間何度片想いしたことか…。もう恋した瞬間に失恋するのは嫌なんです。普通に産まれたかった…
826優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:50:42 ID:nYIXtkiO
>>780
「実の成る木の絵」は性格が出ると思う。俺は大学入学時に書かされたが、やっ
ぱり性格出るもんやなーとオモタ。
 ロールシャッハは精神分析のため。最近ではあれには意味がないとする意見が
増加中。
827優しい名無しさん:2008/03/07(金) 13:51:40 ID:EKkCf+DA
ふとした時、つい口から嘘が出てしまう。すぐになんでこんなこといってんだ?って思う。無意識に嘘を吐いてしまう。これは病気なのか?
828優しい名無しさん:2008/03/07(金) 14:24:21 ID:Hkx6iPAk
>>825
それは治るかと言われれば治らない。そもそも病気じゃなくて性癖だから。
マゾはサドになれない、逆も無理、みたいなもので。

あなたは確かに「恋が実る確率の低いエリア」に生まれてしまったけど、
確率の高いエリアに生まれれば必ず恋が実るかといえばそんなことはないわけで
(だってレズに恋してしまったノーマル男は、恋した瞬間に失恋でしょ)
高校時代に何度も片思いするのだって、ヘテロセクシャルにもよくあること。

自分に素直に生きていくのがいちばん良いのではないでしょうか。
運の良いことに、日本はゲイに寛容だし。(イランなんか死刑よ死刑)
829優しい名無しさん:2008/03/07(金) 14:56:15 ID:Gz2LV1Qb
緊張したり、運動して疲れると吐き気がするようになった。毎日が怖いorz
これは病気ですかね?
830優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:01:25 ID:Hkx6iPAk
>>829
ただの疲労かと。
疲労をとって、尚且つ吐き気が続くようなら、
内科か耳鼻科の受診をおすすめします。
831優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:02:50 ID:UNs/a5aU
>>829
緊張したり過度に運動して吐き気は普通の人でもあると思うけど
その吐き気がくること自体に異常に神経質になって日々怯えるようなら病気
嘔吐恐怖とか
832優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:12:03 ID:Gz2LV1Qb
>>830-831
ありがとうございます

>>830
疲れは取れてます
耳鼻科で受診というのはどういうことなのでしょうか?

>>831
嘔吐恐怖ですか。僕にはよくわからない病気です。ググってみます。
833優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:17:40 ID:Gz2LV1Qb
>>831
ここのスレの嘔吐恐怖のテンプレ見たのですが、嘔吐恐怖ではなさそうです。嘔吐恐怖の方は人が嘔吐してるのを見るのもダメなそうで。僕は大丈夫なのでたぶん違います。
834優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:22:41 ID:Hkx6iPAk
>>832
吐き気ってのは、車酔いでも出る症状でしょ。
三半器官の異常で吐き気という症状が出る病気もあるから。
まぁそういう場合はたいていメマイや耳鳴りもいっしょに出るから、
吐き気だけならまずは内科で良いと思う。
835優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:53:13 ID:e9VW7qXY
精神が安定している時は大丈夫なのですが、不安定な時は他人の咳などを聞く度意識とは関係なしに体がビクッとなってしまいます。
また不意に不安になったり、動悸が激しくなる事もあります。
昔は対人恐怖症で今では大分マシになったのですが…
これは何の症状なのでしょうか?
836優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:08:14 ID:UNs/a5aU
>>835
たぶん、「気が弱い人」
不安定なときは誰でもそういう時あるよ
対人恐怖治ってよかったね
837優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:10:57 ID:rKWrgJVP
>>835
カフェインには副作用があって、なにもないのに恐怖を感じたり動悸がはげしくなったり
します。この症状は寝不足や自律神経も関係しています。
なるべく規則正しい生活をして便秘や下痢をしないようにする。
軽い運動をしてカフェインの摂取を抑えると治りますよ。
838優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:12:03 ID:yv5vDymq
うちの姉のことなのですが。
突然怒って怒鳴りだしたり
服を何百枚も持ってるのに(バーゲン漁りが趣味)
流行おくれのぼろしか着なかったり
常識はずれのケチだったり
わたしが病気で倒れていたとき足で蹴ったり
という人なのですが、何かの病気でしょうか。
それともただ変わっているだけですか。
839優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:15:58 ID:UNs/a5aU
それだけのエピソードでは変わった人という判断しかできないね
840優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:21:52 ID:K0zWprul
>>811
「これからもしつこく反論するので、よろしく御願いいたします」と粘着するって宣言したの誰だっけ。
ちゃんと粘着して反論してよ。
頼まれて相手してる人間を粘着呼ばわりするとか、支離滅裂なレス要らない。
暇つぶし係さん、今日はサボリですか。

841優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:31:01 ID:yv5vDymq
>>839
それでは姉は異常性格で、病気じゃないから病院に行っても治らないということですね。
でもどうしてあそこまで異常になっちゃったんだろうと思うんです。
わたしには頭がおかしいとしか思えないです。
842名無し:2008/03/07(金) 18:49:07 ID:sRwVn/vI
心因的なのが原因でゲップってでますか?
最近よくガスがたまります。
843優しい名無しさん:2008/03/07(金) 19:03:17 ID:K0zWprul
>>842
ああ あるよ。
正確に言うと、それ無意識に空気飲んでるんだよ。
「息を飲む」という慣用表現があるでしょ。
あれがずっと続いてると胃に空気たまりすぎて、出てくる。
844優しい名無しさん:2008/03/07(金) 19:04:53 ID:K0zWprul
>>841
いや、薬飲めばそういう症状治まるし、
治療できなくもないよ。
ただ、本人がそれで困ってなきゃ、他人が変えるとかおかしい。
845名無し:2008/03/07(金) 19:13:38 ID:sRwVn/vI
>>843無意識に空気を飲むんですか・・・

僕は自分の体の不調にかなり神経質なんです。それはもうほぼ毎日のように体の不調が気になります。
そういったのがストレスとなるんでしょうか?
というかこの性格が原因ですか?
846優しい名無しさん:2008/03/07(金) 19:14:34 ID:UNs/a5aU
>>845
心気症ってやつじゃない?
847優しい名無しさん:2008/03/07(金) 19:15:15 ID:UNs/a5aU
【心気神経症】心気症・心気障害 4【疾病恐怖】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190627756/
848優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:24:58 ID:ji7T0rj5
以下のような思考は正常の範囲ですか?病気ですか?
また、異常だとしたら治すにはどうしたら良いでしょうか

「私は優れている人間なのに、まわりに不当にバカにされている
おそらく容姿が優れている私に無能な奴らが嫉妬してるからだ
また、脳ある鷹はなんとやら、な私の知性、理解力、独創性に無能な奴ほど気づけないのだ
そして、私は美人で異性にモテるが気取らず、周りを立てた大人な対応をしているから
気の強い劣等感丸出しのブスに限って調子に乗って攻撃してくるのだろう
女は無能で陰湿で私に嫉妬しているか、鏡を見たことのない池沼の二通りなので、
関わっても百害あって一理なしだ
一部の男性は人として尊敬しているが、
人間関係が絡んだ場合、私が扇情的で加虐心を煽る雰囲気を持つために性欲だけの生き物に成り下がり、
しばしば人権を無視した行いをしてくるため深く関わってはいけない
しかし、実のところ交友関係が浅く人望のない自分が恥ずかしくなんとかしたい
頭では他人をバカにしても、彼らは人並みの人間関係や無神経さをもっているから
それらを駆使して攻撃されないかと思うと恐ろしくて逃げたい」
849優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:30:26 ID:DVFDZmhc
BPD。
認知療法。
850優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:39:46 ID:ji7T0rj5
>>849
やっぱボダっぽいですか。ありがとう

なんとなくわかってから、自己愛や回避やパニックが併発して無ければ良い
神奈川〜東京でボダに詳しい良い先生は居ないでしょうか?女以外で
851優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:46:57 ID:ji7T0rj5
あー読み返すとほんと自分語りの構ってちゃん糞女の文章だわ
みなさんごめんなさい
病院探してるので、ボダの方とか、オススメやアドバイスあったら教えてください
852優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:47:28 ID:CsZ4u/RB
>>848
ひとりぼっちを恐れずに生きるんだ!
853優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:52:17 ID:UxEcnAZ2
欝と統合失調症の見わけ方、というか違いって何ですか?
遺伝するかしないか?
854優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:53:35 ID:4fLcJ8kT
>>850
自己愛や回避は同じクラスタBで、似たようなものですから、
容易に移り変わりますよ
医学にはあまり期待しない方がいいです
というか、あらゆる他者に対して、
期待や依存から決別する決意を持たないとね

自分がなんとかしなければいけないこととして受け止めて、
>>849の言うとおり、認知療法などで今期良く
自分で矯正していくしかないですよ

キーワードは「自分で」です。
855優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:46:25 ID:sv/WcWYZ
友人全員が、本当は自分を嫌っているんじゃないかと思って怯えます
妄想だと分かってても\(^o^)/ヤメラレナイオワタ
恐怖感を和らげるためにはどうしたらいいでしょうか
抱き枕持ってたらよかったなあ
856優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:02:33 ID:K0zWprul
>>845
返事遅れてすまん。
原因となることは何だろうと関係ないよ。
ただ単に緊張状態が長時間続くとかで空気を無意識に飲み続ける癖がある人間は
ゲップが出やすくなる。
ちなみにこれ、「心因的なのが原因で」って聞かれたからそう言ってるだけで、
消化器が悪くてなる場合もあるからね。

>>848
自傷や気分の波や衝動性等が無いのなら、境界性人格障害の条件には合致しない。
あなたが若いとしたら単なる不安障害の一種だろうし、精神科行けばいい。

>>853
全然違う病気だろw
同じ部分を探す方が難しい。

>>855
友人に聞いてまわってNOって言われてもそう感じるなら、
薬使うのが一番早いよ。
857優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:06:05 ID:esXlufR1
>>853
遺伝するかしないか…そんなこと知ってどうする?
遺伝するかしないかはおいといて、親が真面目だったら子供もまじめである場合が多いだろ?
真面目な人ほどうつ病になりやすいから、家庭環境という意味では遺伝するよね。
858優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:07:34 ID:nueSK3QC
心療内科に通って半年です。
今までに抑うつ状態ですと言われたことはあるのですが病名などは言われていません。
やはり単なる抑うつ状態であって病気ではないということでしょうか?

ちなみに薬はベタマック、漢方、頓服でユーパンです。
先日心理テストを受けて、今月の11日に結果が出るそうです。
859優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:12:20 ID:esXlufR1
>>858
半年かぁ。どんなかんじ?まだまだかかりそう?
俺も「うつですね」としか言われてないけど1年近く薬を使い続けてるから、病気なんだろう。
君もきっと病気じゃないかな?
薬は…おれのと違うなぁ。よくわかんないや
860優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:14:32 ID:dwtDiELO
>>853
陰性症状はうつと似ている
陽性は妄想、幻覚など
861優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:15:46 ID:d0Wt3ZwL
自傷癖があると、ボダ決定ですか?
自分、自傷してたけどボダだったら嫌だな…
862優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:24:21 ID:K0zWprul
>>858
いや、「一時は抑うつを伴っていたなんらかの病気」ってことになるよ。
そして、それがなんなのかは、その情報だけでは分からない。

半年を越えたら、「抑うつ状態」とは言わないし、
「抑うつ状態であって病気ではない」って考えは成り立たない。
心理テストは病気に関するテストじゃないので、病名判明には役立たない。
863優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:25:03 ID:InP4BPGx
350mlのビール飲んでからパキシルとジプレキサとワイパックス飲んだらどうなりますか?
864優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:25:30 ID:V9kLAXsB
>>858
とりあえず『うつ病の疑い』とか『うつ状態』とかでも病名書けるし薬も出せるからな。
865優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:26:09 ID:gekM4b2A
>>863
どうもならん
866優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:26:27 ID:kyUw9blS
私は妻も子供もいるのですが、何か独りになりたくて仕方ないんですが誰にも言えず、一度精神科など受診したほうがいいのですかね?
867優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:26:35 ID:K0zWprul
>>861
「ボダ=境界性人格障害」という意味で言ってるなら、それは違う。
それだと、中学校の1クラスに1人は境界性人格障害患者が居ることになってしまうが、
実際はそんな確率で境界性人格障害患者は居ない。
そんなに居たら精神科の数が足りなさ過ぎる。

「ボダ=2ch用語のボダ」なら、それで間違ってない。
868優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:28:40 ID:V9kLAXsB
>>863
副作用は人によって出るかもしれないし出ないかもしれない。
つまり自分で試すしかない。
869優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:28:51 ID:K0zWprul
>>863
カコイイことした気分になれる。
中学のとき授業中に抜け出して校舎の影でタバコを吸ってた、尾崎豊の歌みたいな気分に。
「秩序に刃向かう俺ってかっこいい」みたいな気分に。

>>866
子供が小さかったり、自分の部屋がなかったりしたら、誰でもある感覚だと思うよ。
870優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:29:31 ID:V9kLAXsB
>>866
まずトイレで小一時間新聞でも読むのはどうだろう?
871優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:33:47 ID:InP4BPGx
>>863です。レスありがとうございます。
遅い夕飯にビール1本飲んでしまったので、ちょっと薬飲むの怖くなったけど大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
872優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:39:20 ID:sxUcb7Qp
>>863
薬漬けの生活を満喫して楽しそうですね。

自分の病気が治らないようにしているとしか思えません。

頑張って薬漬けの生活を楽しんで下さいね♪
873優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:40:36 ID:Y4edo2y9
何の言葉も響かない、誰のことも信用してない、相談しても何もならないし第一相手に迷惑

だから誰にも言わない
非公開の日記だけが捌け口
毎日空虚感と絶望感に襲われる

人に話さないことはもはや意地になっているような気がする

溜まりに溜まればストレス死するだろうと信じていた

容易く人に相談してる人に嫌悪感を抱いた
所詮は他人事なのに

まぁ自分がこんなこと思ってるなんて誰も知らないだろうが

こんな気持ち、珍しいことではないよな?
874優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:41:53 ID:K0zWprul
>>866
そうそう、>>869の補足だけど、>>870さんのおっしゃるように
父親がトイレ長いのやトイレに新聞持ち込むのは、それが理由だと言われている。
「家」という、「嫁という名の上司」に常に仕切られ常に監視されて
ボーっとできない状況は、セパレーターの無い会社と一緒でストレスフル。
875優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:43:29 ID:2Ruogzgr
>>854
回避はクラスターCだが
876優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:43:36 ID:esXlufR1
>>866
よーわからんがメンヘル板を見てる時点でなんかありそうな気はします。
うつ病だったら早めに診てもらわないと悪化します。
とはいえ、医者は薬を出すことしかできない。
んで、その薬は副作用がとっても強い。

クリニックではなくカウンセリングから手をつけるのはどうでしょ?
877優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:44:32 ID:K0zWprul
>>873
幼少期から、親が相談相手として論外な環境で育った人の場合、珍しいことではないね。
878優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:46:22 ID:esXlufR1
>>873
わかるけど・・・
一人では耐えきれない、ひとりで溜めこんだら壊れちゃうから、周りに頼るのだよ
879優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:50:04 ID:ry3fa5vG
今精神科に通ってるんですけど先生の事がいまいち信用できませんο
マイスリー2錠コントミン2錠レンドルミン1錠ロヒ2が1錠 リスパの粒が2錠パキシル1錠のんでて
毎食後にワイパのんでて頓服に
レボトミンとデパスのんでたんですが
主治医と喧嘩して死ぬから薬要らないって言ったんですがレンドルミンとロヒだけ
処方されましたο
禁断症状はまったくないと言われ
そのまま帰りましたが次の日寝不足で
頭痛いは手足が震えるわ
感情の起伏が激しいわで
ほんとしんだほうが楽だと
何回もおもいましたο
禁断症状ってほんとにないんですか???
880優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:53:18 ID:S0nyvPoj
死にたいけど生きたい 

死にたくないけど生きたくない

これってどうしたら…
881優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:56:06 ID:sxUcb7Qp
>>879
その医者以外で信用できる方は居るのですか?

おそらく居ないでしょうね。
妄想の禁断症状にと戦い続ける事に頑張って下さい。
882優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:57:31 ID:kyUw9blS
みなさんレス有難うございます。クリニックは精神科とはまた違う感じなんですか?なんていうか一人でベッドで寝てるんですがアイマスク&ミミセンをして真っ暗な状態が一番1日で落ち着くんですが‥。
883優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:58:47 ID:sxUcb7Qp
>>880
どうしようもないですね。

自分の環境を変えれるように頑張って下さい。
884優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:59:10 ID:4fLcJ8kT
>>879
色々飲まされてたねw
診療点数が下がってから、やたら薬ばっか出す医者が増えたな
突然やめると、脳が対応できず、断薬症状が出る
依存性を前提にしてないから「禁断症状は無い」って言ったんだろうね
言葉遊びみたいなものだよ
その中でも、バキシルは断薬症状が顕著だよ
【参照】
パキシル減薬・断薬情報交換スレ23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200246272/
885優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:03:48 ID:UxEcnAZ2
>>853です。
ポマイラ(´∀`)レスありがとう!

>>856
全然違う病気ですか・・・
ぐぐってみたのですが、違いがわからなくて。っうぇえ俺ダメポww

>>857
遺伝するかどうかが知りたいのではなくて、正しくは、糖質と欝の違いが知りたいのです。

解説サイトを見てみたら、
糖質には原因の一因に遺伝って書いてあったので、欝病との違いは遺伝性かな?と。

>>860
欝=やる気でない、生きる気でない、人間味無し、興味なし、俺なんて意味無し、死にたいって思う病気
糖質=欝+幻聴や妄想・・・ってことですね!

なんか違いがわかった気がする。dスクコ
886優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:03:51 ID:SE4b6LjK
>>884
やっぱあるんですね(ノД`)
かなり薬依存でODばっかしててその週に病院行って先生と喧嘩したんです....
生きるのも死ぬのも貴女次第ですから好きにしてくださいみたいな事ゆわれて....
887優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:05:09 ID:kJy7rql2
>>879
>感情の起伏が激しいわで

そんな、少し考えたら元々の病気の症状で、リスパやパキシルで抑えられていたと気付く症状まで、
禁断症状だとか言い出すような人間だから、「禁断症状はまったくない」ってことになってるのでは。
まともな認知機能を持たない人間に本当のこと話したら、治療にならないよ。
軽い薬でも副作用で一定の割合で死人が出ることも説明しなきゃいけないわけ?

禁断症状はゼロじゃないよ。
市販のバファリンを通常量飲んで副作用のSJSで死ぬ確率もゼロじゃない。
その言葉の意味を理解できないのなら、そんな現実知らない方がいい。
あなたの認知機能の足りない部分を補って表現するならば、「少ないので市販のバファリンでは死なない」
という説明が一番正しいということになる。

それとも、
「小学校で習う1+1は2であるという説明は、数学苦手な人間の認知機能の一部を補って説明してるだけで
 本当は正しくないのでやめて欲しい」
「本当のことを教えて欲しい」
って言いたいのかな。
888優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:05:24 ID:9uR5fsWo
愛着のある環境を失うのが途方もなく苦痛だったり、
古くからある思い出の品などに異常に執着し捨てられないというのは、一体何なのでしょうか。

今度家の半分をリフォームすることになりまして、生まれた時から慣れ親しんだ
風呂場や台所、子供の頃よく遊んだソファ(今は使われず、縁側の隅にひっそり置いてある)や
長年使った食器など、数々の思い出の欠片が処分されてしまうことに耐えられそうにありません。
今年で29、この歳まで引越しなどの経験もなく、ひたすらに現状維持にこだわり、
ガキの頃から、長く使っていた物が代替わりする度に親に抗議していた記憶があります。
生家の半分を実質失ってしまうというのがとても恐ろしいです。
他にも労働環境の不可避の変化なども重なり、毎日毎朝鬱のような状態です。
これは某かの精神疾患に分類されるものなのでしょうか。
889優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:09:05 ID:+YqzfT9C
>>877
そう言われれば親が相談相手ってのは論外だ
だが親の事は好きだしそこに問題があるとは思わなかった

>>878
まあな・・・だが自分は逆に壊れたいというか・・・それで誰かに気付いて欲しいっていうただのかまってちゃんだと思う
890age:2008/03/08(土) 00:12:17 ID:vuorhuAo
イライラして寝れません。怒鳴りたくなるほどイラつきます。何か良い薬ありますか
891優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:13:46 ID:yKrMhbFJ
>>886
適切なアドバイスをする医者ですね。

自分の得手勝手で薬漬けになって挙げ句の果てには良くなってもらうために治療していただいてる医者に対して死ぬと言うと医者もやりきれないでしょうね。

信用できる人が出来るように頑張って下さい
892優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:14:05 ID:8G089IHi
>>888
生まれ育った家ならそんなもんでしょう
悲しいのなら悲しんで構わない
懐かしい思い出として、心の宝としておけば良い

ただそれを現在の辛いことと結び付けないように
もともと不安が強い性格だったのでしょうね
893優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:15:20 ID:Sj0xv/Yp
怖いです
デパスを3ミリ飲んだけどおさまらない
怖い出来事が起こるんじゃないかと不安です
894優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:21:10 ID:kJy7rql2
>>889>>889
>何の言葉も響かない、誰のことも信用してない、相談しても何もならないし第一相手に迷惑

幼少期の母親への気持ち

>ただのかまってちゃん

かまってちゃんの多くは母子の関係性から発生してる。

誰かを信じることができれば変わるよ。
簡単じゃないけどね。
恋人作るのが最短距離。
895優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:21:11 ID:yKrMhbFJ
>>888
人にもモノにも優しいのですね。素晴らしい事です。

人もモノもいつかは無くなるものです。優しい心の持ち主だと思われますので、ふと暇なときに大切なモノや出来事を思い出しながら前向きに頑張って下さい。
896優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:21:30 ID:PtjDnUj3
薬よりもカウンセラーが必要な気がする
897優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:21:39 ID:W81coiRx
>>889
みんなかまってちゃんじゃない?
うつになったら、つらいもの。
どんなかたちであれ、誰かに気付いてほしいと思うのは自然なことだと思うよ。
君は誰かに気付いてほしくてここに来た。
それって普通のことだと思うよ。
自分を卑下する必要なんてない。
898優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:24:06 ID:kJy7rql2
>>893
デパスを処方されてる
=ほとんどの恐怖は実際に起こるんじゃなく、脳内で作り上げられてる
=つまり今度の恐怖も脳内で作り上げられてる確率が極めてたかい
=99.999999999999999%大丈夫
899優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:24:56 ID:yKrMhbFJ
>>890
ナントカにつける薬はないとよく言ったものですね。
900優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:27:49 ID:W81coiRx
>>890
「○○(薬の名前)ください!」
って言ってそのとおり薬出してくれる医者なんていませんよ。
何を出すか(または出さないか)は医者が判断するものです。
901優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:28:19 ID:kJy7rql2
>>888
それ、見捨てられ不安の一種だよ。
「人と繋がってる」という精神的なものに根拠を持てないから、物質に頼る。
児童福祉施設なんかでも、親に捨てられた子は共有のおもちゃの一部を
自分のものとしたがったりしたりする。
902優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:28:57 ID:Sj0xv/Yp
>>898
少し落ち着いたような
怖くて風呂もはいれないけど頑張るわ
903優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:30:09 ID:PtjDnUj3
恐怖・不安・怒り、全部薬で一時的に抑えたり正常に戻しているだけ、結局最後は自分自身なんだな。
904優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:31:08 ID:kJy7rql2
>>890
全部その状態に効くいい薬
http://akatan.cool.ne.jp/koufuanyaku.htm
905優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:33:36 ID:sguRE9Y/
>>890
そういうことが続くなら精神安定剤か眠剤を処方してもらうといいです
よ。種類はいっぱいあります。心療内科か精神科がそういうことの専門で
す。内科でも処方してはくれますが。

>>893
週明けまで強い不安が続くようなら心療内科か精神科に行ってください。

906優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:34:32 ID:vuorhuAo
イライラ止めるのに、安定剤で、何かありませんか?
先日病院で、鎮痛剤もらってくるときに……
ミンザイを
薦められました。
けど
ミンザイ怖いので〜
安定剤で
良いものがあれば教えてくださぃ。
お願いします。
907優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:36:03 ID:MPqQQMXZ
>>902
具体性が無い
何に怖がってるの?
何を頑張るの?
908888:2008/03/08(土) 00:36:20 ID:SAO/YMwM
レスありがとうございます。

>思い出しながら〜
それじゃ駄目なんですよ…形として残っているものが失われると
それにまつわる思い出も一緒に風化して失われていくような気がしまして。
人もそうです…老いた両親、病気を抱えた飼い猫、このまま生きていれば
いつか必ず死別すると思うと、気が狂いそうに怖い。
あと何年一緒にいられるのか。十年か、十五年か。猫は一年以内だろう。
自分が先に死ねば何も問題はない、などといつも考えます。
この数年、必死に現実から逃避して、表面上の現状維持を保っていましたがそれも限界。
これから次々起こる、大小様々の環境変化を考えると平静でいられません。
不安障害などとは違うのでしょうか。
909優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:39:12 ID:kJy7rql2
>>906
どれでも一緒。
作用時間と強さの差くらいしかない。
あとは個人差で決まる。
910優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:41:15 ID:vuorhuAo
カキコ
有難うございます。

胃の病院に、行っているので、一度ちゃんと話してきてみます。
911優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:42:30 ID:Sj0xv/Yp
>>907
寂しい。明日病院行こうかな
怖いことは日替わり。今日のはひどい
考え過ぎだと自分に言い聞かせる事を頑張るのです
912優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:44:53 ID:FDA2VF84
ふと、作詞家になってみたくなりました。
どうすれば、よいでしょうか?
913優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:46:36 ID:sguRE9Y/
>>906
強い薬が嫌ならとりあえずリーゼのような弱い精神安定剤をリクエストしてみ
たらどうですか。

>>908
>>1より
>掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能
です。
不安が強く、かつ精神疾患かどうかが気になるなら心療内科か精神科に行って
ください。
914優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:49:14 ID:+YqzfT9C
皆レスありがとう
涙でそう

>>894
なるほど・・・母親か初めて知った
だが母親のせいにはしたくないな・・・相談したいと思った記憶はない
知らない内にというわけか
人を信じて自己表現できるようになりたい

>>897
ありがとう
そう言ってほしかったのかもしれない
というか うつ と言ってほしかったのかもしれない
変だよな
自分は甘ったれてるからこんなのはうつではないと思ってたんだ
915優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:03:14 ID:SoT+KlXO
メールならいいんですけどね、人としゃべるのが億劫になってきました。ちゃんと会話できないんですよ。言葉が出てこなくて、うまくしゃべれない。怒るのも面倒くさいです。
長文が読めず、内容が頭に入っていきません。趣味だったものも、集中力が続かず数分でやめてしまいます。物忘れも酷いです。

精神科と心療内科、どっち行けばいいんですかね?
916優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:07:35 ID:vhoH3Q5a
いつも眠剤と安定剤をもらっている心療内科に、最近イライラや不安感がひどい事を相談したらゾロフトを処方されました。
私は外にでたり友人と楽しく出掛けたりできるのですが、こんな状態で抗欝の薬を飲む必要があるのか悩んでいます。
どなたか参考までにアドバイスお願いします。
917優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:19:46 ID:kJy7rql2
>>915
精神病だと思うなら、精神科のが無難。
心療内科は、ハズレ率が高め。

>>916
いや、それ「抗うつ剤」ってのは、名前だけだから。
イライラや不安にもよく効くし、そういう目的で処方されることも多いから。


918優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:24:46 ID:SoT+KlXO
>>917
ありがとう。
919優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:26:52 ID:dkZqL5Ys
以前から癖でたくさん食べて吐く生活をしています。
自分ではそれは病的ではないと思っているんだけど、この頃気分がどうもおかしい。
仕事中・仕事前また休みのときにも、突然イライラしていてもたってもいられなくジッとしていられず終いには悲しくてたまらなくなる。
そして訳もないのに、自殺したいと考え始めてしまう。仕事前にそれが来ると、もう仕事に行けなくてつい休んでしまう。仕事中だともう仕事なんてまともにできなくて、帰りたくてたまらなくなる。我ながらヤワいけど…。
最終的にはまたいっぱい食べて気分紛らわすんだけど、これは何なんでしょうか?
吐いて胃の中を空にするから、栄養が足りなくて感情が不安定になるのか?
それとも長い間の不摂生な生活のせいで何かメンタルに悪影響があり病気になったのか?
920優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:33:23 ID:/AdFqF8D
>>919
自分も不摂生してるとそんな感じ

仕事が不規則だったり忙しいと難しいけど、しばらく規則正しく生活してみて
食生活もなるべく手作りとか、外食するなら人と一緒にとか、ちゃんと机に座ってお茶入れて食べるとか
921優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:36:17 ID:dkZqL5Ys
>>920
ですよね。病気じゃなくても、そんななりますよね不摂生だと。よかった!
まずは生活改めんとなー!
922優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:37:43 ID:I+r1zodG
個別指導で教師をしている者です。
ある生徒に対する接し方がわかりません。
席に座ると携帯を取り出して隠れてメールやゲームをします。
先生として話そうとすると「上から目線で話すな」と睨まれました。
学校がつまらない、この塾がつまらないと必ず言います。
親に言われて仕方なく来ているだけだ、勉強する気はないとも話されたことがあります。
塾の備品に落書きをしたりコンパスで傷をつけたりします。
他の先生も怖くて注意ができない感じです。
どのようにして接すればよいのでしょう?


923優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:40:52 ID:8G089IHi
>>912
作詞して、著作権を明示すればいいんでないの

まあ、仕事にしたいのなら、
曲も自分で作って、自分で歌ってヒットさせるのが一番早いかな
次が大手代理店勤務

まあ、板違いなんで、以降は人生相談板にでも
924優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:43:30 ID:kVNyOapV
>>922
辞めてもらえばいい。
925優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:47:08 ID:SCNJHte2
>>922
親御さんに「塾に来るときはゲームと携帯は取り上げてください」と言えば?

義務教育じゃないんだから、やる気のない子が塾に来ている時点で歪んでいる。
起点が間違っているのだから間違った終点に行き着くのは道理。
塾側が「お金さえ貰えればいい」とういうスタンスなら耐えるしかないね。
926優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:49:10 ID:I+r1zodG
>>924
はい、それも考えました。
しかしその生徒のお兄さんが塾に通って成績が上がったため、
その生徒が入塾することになったといういきさつがあるため
簡単に辞めさせられないのです。
塾の責任者もその家庭と連絡があまり取れていません。
927優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:50:24 ID:U7/X6RXV
>>922
生徒って中学生? 所謂中二病か、かまって貰いたいのでは?
理路整然と怒るか
>塾の備品に落書きをしたりコンパスで傷をつけたりします。
>他の先生も怖くて注意ができない感じです。
これは感情的でもどちらでもやって行けない事はその場で誰が居ようと
怒らなければ成りませんね。 随分甘い所で笑っちゃいますよ、
これじゃ生徒にバカにされても仕方が有りませんね。
928優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:54:47 ID:8G089IHi
>>926
遅れた子やそういう子のための塾って別にあるでしょ
それでも、儲けのために辞めさせられないっていのうなら、
知ったこっちゃありません
929優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:57:29 ID:0JMC6HSw
リスカが落ち着いてきたと思ったら、
最近はODを衝動的にやりそうになります。

ODと言っても、未遂とかのレベルではなくて、
処方量の1Tでも充分自分には効くと判ってても、一度に4T飲んだりしちゃいます。

不安発作なのか欝なのか、
自分でも衝動に駆られたときの気持ちがごちゃまぜで判りません。

衝動的になるのは薬だけじゃなく、急にイライラして人を殴りたくなったり、
急に虚しくなったり、
心の状態の変化が激しいです。

こういう病気ってありますか?
一応、不安発作と不眠でデパスを処方してもらってるんですが、
変えるか、追加してもらった方が良いですか?
930優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:57:54 ID:I+r1zodG
>>925
共働きなので電話をしてもつながらないことが多く、
親御さんと話ができないんです。

>>927
中学生です。
話しかけ過ぎても「うるさい」とキレてしまうのです。
そうですね、馬鹿にされていると思います。
現にこの前「バカヤロー」とつぶやいているのが聞こえました。
931優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:58:06 ID:kVNyOapV
>>926
難しいねー。じゃあ親に厳しくしてもいいですか?って聞いて許可を貰えればスパルタでも大丈夫じゃないかな
932優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:59:00 ID:U7/X6RXV
>>926
親がどうであれその子も同意したなら、そこの秩序に従わなければ
いけません、が指導する立場のものもいいか加減な対処してては
いずれ他の生徒にも波及し混乱するのは、目に見えています。
何事強い指針を示せ無いのは、塾経営も危うくなりますよ。
933優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:04:15 ID:/AdFqF8D
>>922
ここに書きこむ暇あれば朝なり夜なり電話してみては
934優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:04:26 ID:I+r1zodG
>>928
辞めてもらうのは全然かまわないのですが、
その生徒のお兄さんは問題なく通えているので
その生徒を辞めさせようという発想がご家庭に無いのです。

塾での様子がご家庭に届かないんですね。
935優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:10:00 ID:U7/X6RXV
>>929
ここに書いたのそのまんま主治医に報告で。鬱じゃなくて不安が強くて
攻撃的な性格が更に攻撃的に成ってるのでしょうね、薬の調整を。
936優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:11:30 ID:I+r1zodG
>>931
女の子なので・・・難しいです。

>>932
やはり多少ボロクソに言われても対処すべきですよね

>>933
経営側に勝手に塾の開閉時間をいじるなと指示されています。
また個人情報保護のため塾以外の場所から電話をかけることを
禁じられています。
937697:2008/03/08(土) 02:14:07 ID:Mq1rduRj
亀レスですが>>699さん>>703さんありがとう。

精神科行ってみます。
悩んでいたのでアドバイス頂けてよかったです。
ありがとうございました。
938優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:15:32 ID:/AdFqF8D
>>936
手紙とかいろいろ考えなよ
お兄さんからご両親に話してもらうとか
939優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:15:42 ID:U7/X6RXV
>>934
>その生徒のお兄さんは問題なく通えているので
兄と弟は全くの別人格なのに、全て兄の二番煎じじゃグレたくもなる。
その子の個性人格を兄とは間違っても比べ無い様にすると落ち着くよ。
精一杯の反抗なので、認めてやる代わりに責任も待たせよう。
940優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:21:22 ID:I+r1zodG
>>939
女の子なのですが、どうやら双子です。
その生徒自身とても気にしているようです。

「お兄さんの成績が上がらなければ塾に通わずに済んだのに」
と言っていました。
941優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:25:10 ID:I+r1zodG
>>938
お兄さんは最近全然話してない、会話がないと言っていました。
手紙は良い考えですね!
942優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:27:09 ID:U7/X6RXV
>>936

>女の子なので・・・難しいです。
なんだ女の子なら甘え。>>939の回答のほか 助けだしてくれる人、
自分を認めて呉れる人を(場違いなんだけども)もとめているので
個人情報なんたらでも、塾長に直談判でもして親御さんに連絡取る
必要があれば取る事。 これはあなたのパッション次第な訳で。

基本的に此処までは塾の責任で、○○は親御さんの方でちゃんと言って
下さいとか、あなた自身も躾けもラインを決める事、これは他の子と同じに
分け隔てしない事。

943優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:28:10 ID:8G089IHi
なんか、親と連絡取れないってのがネックで
もうメンヘル相談じゃないな

教育・先生
http://school7.2ch.net/edu/

に、いろいろ塾講師の集まるスレがあるから、そちらで相談して下さい。


常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part 28
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1193397197/

とか
944優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:36:34 ID:I+r1zodG
>>942
これから話し合っていきたいと思います。

>>943
ありがとうございます。
945優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:37:15 ID:n4ixvWT2
ここ数日夢見は悪いわ夜寝る前になると不安や劣等感で泣きたくなるわで寝られない
なんか安心して寝れるような方法ありますか?ドリエルとかは効く?
あとなんか笑えるスレとかいい話スレあったらひとつお願いしたい
946優しい名無しさん
>>945
ニコニコおぬぬめ