回避性人格障害(不安性人格障害) Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
回避性人格障害(不安性人格障害)について語りましょう。
テンプレは>>2-7あたり
2優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:19:31 ID:Le2fUYqc
▼前スレッド
回避性人格障害・不安性人格障害 Part18
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190302390/
3優しい名無し三鳥:2008/01/22(火) 00:20:10 ID:xNOARJLu
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:20:16 ID:Le2fUYqc
▼特徴
・緊張感、危惧感、不確実感、および劣等感
▼傾向
・好かれていて受け入れられることに対する持続的切望
・拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
・限られた人間的結びつき
・日常の潜在的な脅威や危険を過大に評価してある種の活動から回避してしまう
 etc.

▼診断基準
下記の理由により、当スレッドでは掲載しません。

 DSMやICDの診断基準は、臨床的、教育的、研究的状況で
使用されるよう作成された精神疾患の分類である。
 診断カテゴリー、基準、解説の記述は、診断に関する
適切な臨床研修と経験を持つ人によって使用されることを想定している。 
 各診断基準は指針として用いられるが、
それは臨床的判断によって生かされるものであり、
研修を受けていない人がそれらを機械的に用いてはならない。←重要
5優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:21:09 ID:Le2fUYqc
▼関連スレッド(現行)
【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179660233/
■社会不安障害(SAD)はどうすれば治るのか?v5■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185634429/
回避性人格障害と境界例併発患者スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171374279/
6優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:24:38 ID:Le2fUYqc
7優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:25:47 ID:Le2fUYqc
▼過去スレッド 2/2

回避性人格障害・不安性人格障害PART11
http://piza.2ch.net/log/utu/kako/963/963172724.html
回避性人格障害
http://piza2.2ch.net/utu/kako/995/995460173.html
回避性人格障害〜2chにカキコすることさえ怖い〜
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10138/1013856343.html
*-+/回避性人格障害/+-*
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10288/1028885447.html
+-+回避性人格障害+-+
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038148185.html
【回避性人格障害】の治療法、教えてください
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10388/1038834183.html
8優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:29:57 ID:Le2fUYqc
「あるあるw」的なことで盛り上がるにはこちらが向いているかもしれません@メンサロ
回避性人格障害にありがちなこと3【不安性】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194019703/

人格障害関連サイト
人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm
回避性人格障害
ttp://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#avoidant
9優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:34:41 ID:Le2fUYqc
みなさんおかえりなさい
10優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:36:06 ID:IKbZxnA8
1乙
ナイステンプレ
11優しい名無しさん:2008/01/22(火) 01:08:29 ID:VqdPo/4u
要するにダメ人間
12優しい名無しさん:2008/01/22(火) 01:27:17 ID:ta7vMyO+
>>1
乙〜
>>5の関連スレ、鯖移動&代替わりしてます・・・

【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179660233/
■社会不安障害(SAD)は治るのか?V7■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196863349/
回避性人格障害と境界例併発患者スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171374279/
13優しい名無しさん:2008/01/22(火) 14:04:32 ID:mXzcuh+s
>>1
スレ立てするなんて、なんと積極的な・・・
勇者すぎる
14優しい名無しさん:2008/01/22(火) 14:10:31 ID:HbSfcf93
ネット上で積極的に反転するのも回避の特徴

15優しい名無しさん:2008/01/22(火) 18:16:16 ID:mm3YKS6t
ねーよ
16優しい名無しさん:2008/01/22(火) 18:21:45 ID:S5JKcn5p
神経症はみんな、ネットじゃ積極的
17優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:16:40 ID:QzeXhuDk
秋葉系より外見がヤヴァい
顔付きとか動き方がなんか絶妙におかしくて
ファッションだけじゃカバーしきれない

街や電車で同類みるとすぐに分かる
18優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:17:54 ID:EUQoUCj9
なんで街のみんなはあんなにオシャレなんだろう
美容室に行ってもヘンなカットしかしてもらえないし
19優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:18:49 ID:bb469OBN
>>14
やっぱりそうなの?
俺もそうかも。
2ちゃんに名無しで書く時や、一般の掲示板に捨てハンで書く時は、
まあまあ積極的。
争いを恐れずに思った事をそのまま書ける。
ムゴい争いになったら逃げればいいしね。
そういう人多いのかな?
20優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:39:41 ID:jTt0oHgN
ほとんど全員だろw

21優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:46:19 ID:1YuYxPUp
顔単品でみるとさほどブサじゃないが
スタイルが微妙過ぎていかんともしがたい
ビデオで自分が喋っているところを見たんだが
全身からかもしだす雰囲気はまるで池沼だったorz
22優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:50:43 ID:1YuYxPUp
こりゃまともに人間扱いされないわけだ…
23優しい名無しさん:2008/01/23(水) 06:36:54 ID:uhsBTGjE
テンプレに追加希望

1人だと孤独感を感じ、 2人だと劣等感を感じ、 3人以上だと疎外感を感じる


>拒否されたり批判されたりすることに対する過敏さ
おれこれの度合いが強すぎる.
論文に対する批判とかされると,本気で死にたくなる.
思考の視野は狭くなるわ,モチベーション0になるわでこの先やっていける
か不安.
24優しい名無しさん:2008/01/23(水) 07:30:14 ID:7MG27JyZ
批判に敏感過ぎる回避には、研究みたいに自営的要素の強い活動は向いてないかと
25優しい名無しさん:2008/01/23(水) 08:59:27 ID:ZI0p0q6C
質問があります。

回避性人格障害の人は、病院でそう言われたのですか?
という事は、日常生活で何か支障があって、病院に行ってそう言われたんですよね?
その「支障」は具体的にどんな事でした?
視線恐怖?

俺は…、病院へ行ってみようかどうか迷ってます。
自己診断では回避性っぽいなぁ…と思えます。
・写真撮られるのが嫌で、極力写真は避けてました。
・視線恐怖があります。
・対人関係を過剰に気にして仕事が続きません。今まで数十回バイトを転々としてます。
最後のバイトを辞めてからもう半年間無職です。
病院へ行けば、すんなり回避性と診断されそうな気がします。
けど「で?」って話です。
回避性だから?だからなに?って話です。
仮に、風邪なら、病院へ行けば風邪と診断されて、風邪薬をもらって飲んで、
数日後には治ってオールOK。ですよね。
で、回避性の場合はどうなるんでしょう?
行動療法を受けたり、
重ければ、抗不安剤をもらって飲んで、
数ヶ月後か数年後にはオールOKとなれるんでしょうか?

俺は病院へ行ってみた方が良いでしょうか?
それとも行かなくても良いのか…。
みなさんはどういう経緯で病院へ行ったんですか?
26優しい名無しさん:2008/01/23(水) 14:02:07 ID:hNpAsf6/
>>24
ただでさえ不安が強くて、何のために研究してるのか
分からないのに、批判されるからね・・・
27優しい名無しさん:2008/01/23(水) 15:57:20 ID:E58tDdnJ
>>24
でもあのニュートンも批判に敏感だったんだぜ
28優しい名無しさん:2008/01/23(水) 18:52:40 ID:/zBHMGFo
>>24
今修士で卒業のために論文書かなきゃいけないけど
マジできつい。
就職決まってるからやんなきゃいけないけどやろうとすると陰鬱な気分になる。
2925:2008/01/23(水) 23:37:37 ID:ZI0p0q6C
今日は>>25を書いてから、30分おきくらいにこのスレを開いてました。
いまだにレス無し…
俺の書き方が悪かったのかな…?
「質問は質問スレでしろ!」って事なのか。でも質問スレを回避性の人が見るかどうか分からないし、別にこのスレでも良いんじゃないかと…。
それとも、病院で診断された訳じゃなく、自己診断で「回避性人格障害です」と言っちゃってる人が多いのか。
ま、仕方ないですね。
俺はどうやら回避性ではないらしい。逆の立場だったら俺なら絶対になんらかの助言をするから。
それが分かっただけでも収穫でした。
30優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:40:05 ID:Gc7XWPRN
で、また反応見るのか??

31優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:53:20 ID:+V1Ld/qp
整形したいけど失敗が怖くて出来ない〜〜〜!!!
もっともっと技術が進歩して、美容整形が普及して質の良い医師だらけになるまでしたくないけどそんなのあと何年かかるんだかorz
32優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:08:14 ID:z/WxJ3s5
 ≡ Σ('('('('A` ) 華麗に回避
≡ 〜( ( ( ( 〜)
 ≡  ノノノノ ノ
33優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:14:31 ID:CmGmn6tA
>>29
なおんない。以上。グダグダ言い過ぎでウザいよ
34優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:40:04 ID:5B6Mh50h
>>27
天才もちだしても慰めにもならんよ
35優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:41:19 ID:slXRYUVl
ニュートンは、そもそも回避じゃないだろ。

批判を気にしたとしても
36優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:42:01 ID:1m/61QN3
つかほぼ全員自分で勝手に回避性を名乗ってるだけ
駄目人間じゃ体裁わるいから回避性を自称してるんだよ
37優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:43:57 ID:crIFW15/
>>25
回避はもともとあったがSADやら強迫やら日常生活に困難が生じたから通院した
投薬なんか回避に対しては全く意味がないから行くだけ無駄足
回避だけなら本当に「何しにきたの?」になる
根気よく認知療法でもできればいいが結局投げ逃げ出すのがオチ
つまり、治りません
だって病気じゃないから、性格だから
治るとか治らないとかそんな次元じゃない
38優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:48:09 ID:pt+N8Ztt
ついでにSADも治らんよな・・・

39優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:48:36 ID:crIFW15/
>>36
いや、行って基準に当てはまればちゃんと診断はおりるよ
ただ回避の人は単体じゃ病院に行かないだけ
それ自体回避するから
自称が多くなるのは性質上仕方がない

遅れたが>>1スレ立て乙ありがとう
40優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:51:08 ID:5B6Mh50h
つか、内向型社会的不能者の特徴まとめると回避の診断基準が出来上がるから
自然とそういう人がこのスレに集まってくる
呼び方なんぞなんでもいい
41優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:01:18 ID:PKhAtvdU
メンヘラの時点でダメ人間だしな・・・・
42優しい名無しさん:2008/01/24(木) 02:26:21 ID:ZZVJESy2
携帯から失礼。
確かに、回避自体は薬じゃどうにもならないと思う。
薬はあくまで「症状」にたいするものじゃないかな。
回避が原因でうつ病になったとか、「症状」と呼べるものがでてるなら治療や投薬がいいと思うけど。
自分の状態が精神科かかるべき症状かどうか、よく考えなきゃならんよね。
43優しい名無しさん:2008/01/24(木) 11:50:01 ID:MeaKoDD5
回避は死ななきゃ治らないんですかねえ・・・
44優しい名無しさん:2008/01/24(木) 12:16:58 ID:ecXAE9wB
うん。現状の医学では。
体と心を自在に操れる時代がくれば、あるいはね。
45優しい名無しさん:2008/01/24(木) 12:34:32 ID:hmVd9CSV
独裁者が喜びそうだ
46優しい名無しさん:2008/01/24(木) 12:55:03 ID:ecXAE9wB
>>45
まったくだ。
回避は多様性の産物でそれ自体が悪いものではないからな。

多数派の人たちが価値観を形成している社会で生き続ける限り、
回避の人の悩みは消えないだろうね。表面的に治すだけなら
無理して多数派のフリをしたり、あるいは、裕福なら社会から
隠遁するという手がある。でも、そんなことしたって回避そのものが
治ったとは言えん罠。なら、多様な価値観を認められる社会を作れば
いいということになるがそんな余裕は人間にないし。
47優しい名無しさん:2008/01/24(木) 12:58:33 ID:H87MeWCF
そんな社会あっても、回避するんだから意味ない。

社会って言う時点で回避するもんなんだよ。

無人島で一人で暮らすしかないよ俺らは。
48優しい名無しさん:2008/01/24(木) 13:11:58 ID:hmVd9CSV
>>47
でもそんな事したら、バラエティー番組で
面白おかしく紹介されちゃうんだぜ
それに耐えられるか?
49優しい名無しさん:2008/01/24(木) 13:23:36 ID:crIFW15/
ビビりまくって逃げ回って勝手に八方塞がりになってるが
本当はコミュニケーション切望してて一人は苦痛で仕方ないだろ
無人島なんか行くぐらいなら死んだ方がましだよ
矛盾の塊だよこの性格は
50優しい名無しさん:2008/01/24(木) 15:23:47 ID:+tzUC4zL
無人島は例えなんだけどな・・・

51優しい名無しさん:2008/01/24(木) 15:28:22 ID:crIFW15/
死んだ方がましも例えだ、すまん
死とか直面する勇気もないしな
52優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:06:52 ID:BjbdQrsN
派遣会社に登録した。ちゃんとしたデスクワーク系の
派遣会社がいろいろ紹介してくれ、こっちも「その仕事イイ!(・∀・)」と
思うんだけど、説明聞いてるうちに「無理、わたしにはできない、きっと使えないやつって思われる〜〜」
と、一人でふさぎ込んで、結局はお断りしてしまう。はーー・・・アホか私は_| ̄|○
53優しい名無しさん:2008/01/24(木) 17:12:26 ID:NKBhgIPG
>>52
私はいつも契約時とかはハリキって希望湧いたりして進んでgo!するんだけど
当日になってプレッシャーであぼーんしてしまう。携帯鳴る度ガクブルして死にたくなる。
プレッシャーに対する弱さがハンパない。責任感のなさも異常。
54優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:59:37 ID:iW370yvx
>>51
俺は本気で死んだほうがましだと思ってる
自殺を何年も考えたまま結局だらだら生きてるけどね
死や自殺を考えた事のない回避の人っていないんじゃないの
それとも少数派かな?
55優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:03:52 ID:HhCBrXaN
殺人事件のニュースとか聞くたびに
この人の代わりに死ねたらよかったのにといつも思ってる
自殺は親が生きてる間はしないつもりだけど、
事故か事件に巻き込まれて死ぬのはいつでも歓迎だよ
56優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:07:39 ID:YTg9yxei
>>54
いや死にたいとは思うよ常に
だけど自殺みたいな行動はできないから、事故死したいね
殺されてもいいが
57優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:08:23 ID:LsGriOiD
自分も求人情報見てるときは「とりあえずこれ検討!」と
次々に選んでいくんだけど、いざ応募の段階でふと
初日どうやって振舞うかとかシミュレーションしちゃって
「…やっぱ絶対出来ない…無理だ…」で、止めてしまう

もうね、なんか知らない駅で降りて知らない建物に
入って知らない人に挨拶して…とか考えるだけで吐きそうになる
人として終わってる。始まってもいないけどorz
58優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:17:27 ID:/oEh/1wt
>55>56
どうやらまったくの少数派ってわけでも無いみたいだな
安心したよ・・・いや安心してもしょうが無いけど
ノストラダムスの予言のハズレ心底悔やまれる
59優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:26:55 ID:uDm/Qkef
まあ、安心しろ。
新型インフルエンザの脅威は、もうそこまで来ている・・・

今人間に感染する、ウィルスとは次元が違うくらい
毒性が強いらしいからさ・・・
60優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:43:46 ID:/oEh/1wt
そうか、なんだか希望が湧いてきたよ
って下らない冗談書き込んだけど
いつか死ねるって事だけがほんと唯一の希望だよ
61優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:34:27 ID:toTsqlsl
ピザのくせに死にたいってウケるんですけど
62優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:47:31 ID:GKMJXf/d
いや、ガリですけどw
63優しい名無しさん:2008/01/25(金) 11:04:48 ID:YcpcLlQj
死にたいと思ったことはあるけど
つきつめて考えてみると死にたいのではなく
対人的なしがらみから逃れたい・消えたい
というだけなことに気付いた
結局は自己保身のための格好付けなんだと思うとつくづく自分が嫌になる
64優しい名無しさん:2008/01/25(金) 11:10:22 ID:UrD52yhm
自称ガリのピザ超ウケるんですけど
65優しい名無しさん:2008/01/25(金) 11:21:56 ID:oSqNyom4
>>54
俺は身辺整理始めたよ。
長らく死ぬことは禁じ手としてぼんやりとしか考えられなかったけど
身内の葬儀経験して背中押されたというか、なんか吹っ切れた。
6654です:2008/01/25(金) 11:29:35 ID:9vUkD5rn
そうですか
そんな君に、頑張れ、生きろ、勇気を持て
なんて言う気は全然ないよ

ちなみに俺は身辺整理ってわけじゃないけど
とにかく無駄な買い物はしないようにしてる
67優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:11:55 ID:NtIINFtK
とはいうものの、だらだら生きて長い間苦しむのが回避クオリティー
結構しぶといですよw
68優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:24:35 ID:9vUkD5rn
死にたいから、ハイさようなら、っとは簡単にいかないわな
自分の心のままに行動出来ないのが回避だし
69優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:50:58 ID:1MzDhn4R
煽りも、単発IDでしか出来ないって、やっぱ回避だよなww


70優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:04:05 ID:ankBep/q
本能的には自殺を決行しないのは極めて理にかなった行為だと思うが。
出来もしないことを妄想して現実逃避に走りがちなのが回避だが、
自殺念慮もそういう悪癖の一環に過ぎないのではないかな。
実際自分を見ても往生際が悪く生への執着はかなり強い方だと思う。
71優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:13:43 ID:XL19GUkd
別に煽るわけじゃないが

自殺したいんだけど、回避だからできないんだよねって意見を
見てると、さすがに反吐が出るな・・・・
72優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:15:24 ID:9vUkD5rn
まあ死ねないんだら、むやみに自殺を考えるべきではないんだろけどね
可愛そうな自分に酔いしれて気持ちイイなんて事もないし・・・
さて、仕事行ってくるか、外めっちゃ吹雪いてるよ
メンドクセー

73優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:43:02 ID:4qVEnKqW
死にたいとも思うけどそれ以上に楽しく生きたいって思ってる
それが出来ないから苦しい
だけど諦めきれないから求人誌見てはシュミレーションして
怖くなって何も出来ず…の繰り返しorz
74優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:44:51 ID:ankBep/q
>>71
同意します。
75優しい名無しさん:2008/01/25(金) 16:18:36 ID:PdFion9P
心の内で思ってる分には全然構わないと思うけど
76優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:01:00 ID:KDSZXq0P
死とか言ってる割に、しっかり仕事行ってるし・・・

77優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:20:12 ID:zcVmKqGc
回避性はあんまり自殺は考えないほうでしょ。
自殺をよく考えるって人は回避のせいじゃなくて他の精神病じゃね?
78優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:24:21 ID:KDSZXq0P
とりあえず、自殺を回避するのは、人格障害じゃなく
正常な反応だからなw
79優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:36:42 ID:DsLM3l9l
甘えだろ
80優しい名無しさん:2008/01/25(金) 18:57:17 ID:bp9xaRs4
甘えとか、ダメ人間とか、そのまんまじゃん。

くだらん煽りだ。
81優しい名無しさん:2008/01/25(金) 19:55:40 ID:ankBep/q
回避の人が特異的に回避するのは社会的な評価を受けるようなシチュエーションだけで、
回避だからあらゆることを回避するっていうのは因果関係がおかしい。
人間関係がらみのイベントを回避する性癖を持ってるから回避性人格障害に位置づけられているだけで、
回避性人格障害ゆえに回避しているわけではないのだから。

あと、回避だからといって本能までがゆがむとは考えにくいと思う。
たとえば、俺は2ちゃんをやったりひとり自宅で飯を食うのは大好きだけど、
mixiや外食は苦手。なぜなら固定された人格をもって他人と交わらなきゃいけないから。

この辺勘違いした馬鹿が回避が治ればどうにかなるなんて誤った希望を抱くんだろうなあ。
82優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:55:46 ID:ONvtpl3p
大人数より少数でいるほうがいい
大勢いると不安でたまらなくなる
83優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:50:05 ID:zwIePSPD
>>76
仕事休んで陰口言われることを想像したら…
84優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:55:45 ID:3Bd6E9Es
今日死刑判決受けた人・・・・ちょっと同じ匂いがするんだよね。

やったことは、許されることじゃないんだけど
生い立ち見てると、散々踏みつけられて生きてきたタイプというか・・・

死刑で構わないという潔さもなんだか・・・
85優しい名無しさん:2008/01/26(土) 00:07:01 ID:Pq/PN1Ar
>>71
乱暴な書き込みすいませんでした
死にたいけど死ねない気持ちは
回避の他者とのかかわりに対する不安やおびえとは
まったく関係ない事ですね
卑屈すぎでした
86優しい名無しさん:2008/01/26(土) 01:00:31 ID:Gb88ygpz
死にたいけど死にきれないというのは正常な人間の感覚だから卑屈になる必要なんてない
ただなんでもかんでも回避と結び付けるのはどうかなってこと
判ってると思うけど
87優しい名無しさん:2008/01/26(土) 02:07:03 ID:8sFJz70r
>>63
> 死にたいと思ったことはあるけど
> つきつめて考えてみると死にたいのではなく
> 対人的なしがらみから逃れたい・消えたい
> というだけなことに気付いた
> 結局は自己保身のための格好付けなんだと思うとつくづく自分が嫌になる


わかるわかる。まぁ対人的なものだけではないんだけど
死にたいってゆーより 消えたい と思うことがあるよ。感情的な感じではなく、穏やか〜に
シュッて蒸発したい何も残さないで
目に見えるもの以外では、心配せずとも残す恐れないだろけどw
88優しい名無しさん:2008/01/26(土) 02:10:15 ID:8sFJz70r
>>84
あーゆー事件や犯人、見ると心臓ギュッてなってなんか悲しいやらせつないやらだけど
あーゆー奴らと自分は仲間ではないよ!人を殺した時点で人間じゃないんだから
同感なんてしない。理解はできるような気がしてしまうけど、、、
うまく言えないなぁ
89優しい名無しさん:2008/01/26(土) 11:36:59 ID:ipyrU2Wy
宅間や小林もそうだが、糞みたに底辺でさげすまされてきた人間は
ヤケクソみたいな事件起こすな。
90優しい名無しさん:2008/01/26(土) 13:38:39 ID:idRujDVJ
佐世保だっけ?
銃殺事件の犯人もそんな感じだよね
91優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:03:41 ID:15t3K/Qu
ああいうのは統失・ボダ・自己愛だろ。

回避は事件起こすことすら回避する。
追い詰められたら消えるように居なくなる。
それが回避クオリティ
92優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:22:14 ID:KozogrXH
いや、回避でも犯罪に手を染めてしまうやつはいるだろ
回避だから犯罪も回避ってアホかと
93優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:37:14 ID:95xEA2fC
うん。ほんとアホ
94優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:59:26 ID:1sJ4Zeuu
>>25へレスするよ。
遅レスになってしまった。アク制で書き込めなかったもので。

支障は、うつ状態で生活全般にわたって破壊されたこと。
仕事、友人、家庭すべてが叩きつぶれた。
病院ではそう簡単には人格障害の診断は出さないと思う。
それなりに医師と付き合っていく中で、場合によっては診断をつけられるということ。
ちなみに俺は病院で診断をつけられた。

「人格」「障害」から風邪とはまったく性質が違うことはあきらかだよね。
そういう意味で君の病院に通うことが意味があるかという疑問はいいところをついていると思う。
薬をもらってオールOKはない。数年経ってもオールOKはまずない。
人生をどう過ごしていくかという課題が与えられているようなものだ。
自分は失った社会的接点の一つとして病院にいき医師と話をしているという意味が大きい。

人格障害は病院にいっても仕方ない・・・というのは違うという可能性に期待をこめた方がいいのではないだろうか。
回避性はあまり話題にならないけど、人格障害の代名詞にまでなっている境界性。
2chなんかで激しく叩かれてるが、医療の対象として診てくれる良心的な医者は少なからずいる。
本なんかみても、まともな医者ほどそういう困難な例に取り組んでくれるみたいだよ。
同じように回避性であっても、まともな医者であれば一緒に問題解決に取り組んでくれるのでは。
俺も自分は医療の対象ではないのでは?という疑問が常々頭にあるが、
僕が診れる範囲では相手にするからと、医者には病院には来いと言われてる。
95優しい名無しさん:2008/01/26(土) 19:19:42 ID:5zDuweg1
回避しまくった、ツケが犯罪って可能性もある。


96優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:03:46 ID:+OH7X3BQ
逃げられるうちはいいが、本当にどこにも逃げ場がなくなったら
どうなるかなんて自分でもわからんよ
97優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:05:07 ID:npozCNV7
おまいら具体的に、何を回避してるの?
98優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:16:04 ID:NlOC3azi
>>97
じゃああなたからどうぞ
99優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:47:57 ID:80csLY9y
自分の場合は人間関係全てから回避してる。
人との付き合いさえなければ、辛い人生でも耐えられる。逆に言えば、他人と全く付き合わない人生は幸せな人生と言える。寂しいという感情さえ皆無。

誰とも付き合わず、黙々と働いて金貰って最低限生きていける生活さえできれば文句は言わない。
人間関係が皆無の人生が理想の人生だと感じる。
100優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:10:59 ID:+OH7X3BQ
自分も対人関係全部回避だがひとりは寂しい
だからつらい
101優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:13:17 ID:+OH7X3BQ
ふと思ったが寂しくないならシゾイドじゃないの
102優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:21:38 ID:80csLY9y
>>101
分裂症質人格障害 のこと?
確かにこっちの傾向もあるけど、まだ微妙な感じ。
どちらかと言えば回避性の方が強いとかな。

やはり皆は寂しいと感じる時があるのか…?
自分は一ヶ月誰とも会話しなくてずっと一人でいても平気だった。
103優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:29:02 ID:SpsCB0VZ
>>99
同意だなあ。
>自分は一ヶ月誰とも会話しなくてずっと一人でいても平気だった。
俺も。
でも、シゾイドというのもちょっと調べてみる。
104優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:29:56 ID:Syf4EuC0
シゾイド傾向を他人(親や教師、女子)から叩かれ罵られて回避、
という感じかなぁ、自分の場合は…。
105優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:31:44 ID:9QI+hod0
会話がなくても平気だが(むしろ疲れる)
ネットがなかったら耐えられないと思う
基本コミュニケーションには飢えてるってことなんだろうな
106優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:33:43 ID:pri5vZPQ
コミュが一切必要なくなったら
真のキチガイだろう・・・

107優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:37:18 ID:9QI+hod0
>>106
それゆえ分裂気質と呼ばれるわけで
108優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:59:50 ID:Xy+ffYfK
寂しさはそれ程でもないけど、劣等感が辛い
ああ俺って欠陥人間だなあって落ち込む
109優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:04:06 ID:m/0yDj5u
コンプレックスこそが、回避の根本でしょうが。


110優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:27:43 ID:eCWFJ/bZ
>>105に同意
コミュニケーションはネットだけでいい、ネットなかったらつらいな
ネットない時代だって生きてきたんだけどな、
どうやってこの寂しさを紛らわしてたんだろう
111優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:55:42 ID:m/0yDj5u
俺はリアルのコミュニケーションしたいけど
苦痛だから諦めてるけどね・・・

112優しい名無しさん:2008/01/27(日) 01:13:57 ID:ABsJWwUv
諦めてやく15年見事に青春ドブに捨てました
113優しい名無しさん:2008/01/27(日) 01:53:56 ID:Ur5VwfI3
コミュニケーションはすごく求めてるけど、
生身の人間とのコミュニケーションは怖くて回避するし、
稀に回避しなくとも相手と自分を比べて劣等感に苛まれる。
114優しい名無しさん:2008/01/27(日) 11:13:14 ID:dimrh0q7
mixiやってると凄い窮屈で劣等感におそわれたりして嫌になるんだけど
辞めたら辞めたで不安になるし厳しいものがある
矛盾だらけで更に自分が嫌になるよ
115優しい名無しさん:2008/01/27(日) 11:14:52 ID:eCWFJ/bZ
mixiなんかよくできるな
あれはリアル対人と変わらないと思うんだが
116優しい名無しさん:2008/01/27(日) 11:24:22 ID:eCWFJ/bZ
リアルでもネットでも誰かと関係性ができるのがダメだ
顔見知り程度は平気だが、それ以上の厚意や好意を向けられると
ダッシュで逃げ出したくなってしまう
中身が劣等感でドロドロなのを知られたくない
とっくにバレてるとしてもダメだ
117優しい名無しさん:2008/01/27(日) 12:22:40 ID:p3P6/pvG
mixiは会社の人に誘われて入ったけど、半年以上放置してる
幸い(?)パスワードも忘れたしこのままにしとこ…
118優しい名無しさん:2008/01/27(日) 12:35:43 ID:RnH4S6oM
mixiのあのドロドロ加減はハンパじゃない
リアルの人付き合いをネットにまで持ち込んでなにが楽しいのか・・・
2chかブログの※欄に書き散らしてる方がラクでいいわ。
119優しい名無しさん:2008/01/27(日) 12:36:58 ID:kX5y3QMB
mixiって、紹介ないと入れないんだろ。

俺なんかその時点で無理なんだけど・・・・
120優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:13:29 ID:BSypEHj7
2chでヲチ用のアカ取ったぞw
121優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:21:22 ID:8uLcunbE
ヲチアカあるけどコミュニティに入れない(お気に入り登録のみ)
フレンドは同じくヲチ用にしてるらしき人1人のみ
122優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:31:21 ID:ZbN3dOxd
おまいら、なんだかんだで、そういうの詳しいのなw
123優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:43:22 ID:v3aG8iS0
ネットが友達wだからな
124優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:44:42 ID:ZbN3dOxd
ネットにすら居ねえよw
125優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:58:26 ID:2kElQY0N
ネットそのものが親であり友達であり恋人だな
2ちゃん、動画サイト、エロサイトがあれば大抵の欲望は満たせる
こんなもんで満足ってレベル低いなオレ
126優しい名無しさん:2008/01/27(日) 23:17:43 ID:u+WMC0lr
2chの書き込みですら躊躇する俺は何なんだろうか…。
下らない雑談や煽り合いや論争してるところは常にROMってるな…。
127優しい名無しさん:2008/01/27(日) 23:31:50 ID:MerbPGv9
俺もそっちかな。コンプレックスもあまり出せない。
128優しい名無しさん:2008/01/28(月) 00:04:17 ID:xDrIMiqu
>>126
俺も最初はそうだったな。
2チャンには不安と抵抗があったから、書き込むかどうか迷っている
うちに時間だけが経っていった。
ただ、しりとりや紹介など他愛もないスレに書き込んでいるうちに、
そういったものは徐々になくなって、今では雑談や論争に加わるのも
ほとんど抵抗がなくなった。
まあ、それはそれでどうかとも思うが…
129優しい名無しさん:2008/01/28(月) 00:42:03 ID:nGLlOTUS
ほんとmixiは疲れる
リアルでも物凄く人付き合いは疲れるのに…と思うようになってから無理
あれは元気な普通の人がやる事だね
130優しい名無しさん:2008/01/28(月) 02:21:24 ID:hY1Zb6cW
自分も2chの書き込み躊躇うときあるよ
文章打ってみてなんか違うかな?って思って投稿するのやめたりする
投稿したあとやっぱ辞めとけばよかったって思ったり…バカみてーorz
131優しい名無しさん:2008/01/28(月) 03:52:23 ID:kzLcpOEO
現実ではできない分、サロンや実況では
ネタっぽいレスやつっこみ待ちのレスをしてしまう
レス乞食とか釣りってことになっちゃうんだろうけど
132優しい名無しさん:2008/01/28(月) 10:50:22 ID:k9fYFiZU
ここ数年で、身に着けたのは、煽り耐性w

醜い争い数知れずwww
133優しい名無しさん:2008/01/28(月) 11:16:38 ID:58VybB5x
サロンの馴れ合い的な空気は居たたまれなくて行けない
134優しい名無しさん:2008/01/28(月) 11:19:33 ID:k9fYFiZU
過度な馴れ合いが一番ウザイな。

とくにメンヘラ孤独系の。
135優しい名無しさん:2008/01/28(月) 13:29:45 ID:6kT2m5sm
見栄の張り合いもいらんわ。
136優しい名無しさん:2008/01/28(月) 13:53:35 ID:25X2yhk5
mixiとか出来る時点で尊敬するわ。
他人との関係なんて例えネット上だとしても増やそうなんて
微塵も思わん。
137優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:12:16 ID:58VybB5x
だから心底から関わり求めてないのなら分裂病質だって
138優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:16:35 ID:HbKywH46
求めてるけど、出来ねえんだよw

糞みたいな扱い受け続けるのが落ちなんだよ。
139優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:05:33 ID:mgKyDFL4
回避オンリーの人ごめんよ。
だけどスキゾイドスレはちょっと自分とタイプが違うと
「お前はスキゾじゃない」とか言う人がいたりして居辛いのさ…。
一人好き話題は程々にするから、ここに居させてくれよ。
140優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:18:01 ID:Eq9KOKj+
偽回避は出てけ!
って言う奴は偽回避だと思うので居て良し
141優しい名無しさん:2008/01/29(火) 04:52:21 ID:TXpMee1Y
>>139
そういう居ずらさを感じている時点でシゾではないと思うけど
シゾは相手の気持ちを読むつもりなんてないから冷血人間ぽいテイストだよ

ごめん、あおるつもりはない
142優しい名無しさん:2008/01/29(火) 07:21:54 ID:y9Bh1RGM
>>139
なんかうざい
143優しい名無しさん:2008/01/29(火) 07:55:07 ID:awgRcnq0
まだ回避性だとわからなかったときHP作って
同年代の人と絡んだりしてたが一人として長く続かなかった
携帯でメールしだすと急に怖くなってブチったりしてた
その人が他の人達と交流深めてたらもう自分は必要ないんだって思ってアドレス消したり
回避性って心開ける友達は出来ないのかな?
長文ごめん
144優しい名無しさん:2008/01/29(火) 08:21:00 ID:Im+UgD7j
>>143
絶対できないよな
友だちいたことない
すごく求めてはいるんだけど、ちょっと頑張って関わっては
勝手に劣等感でボロボロになって突然バッサリ断ち切るばっかり
着拒リストが増えて、行けない場所が増えて、歳と共にますます孤独に
人格障害は年齢とともに寛解するってきいたけど、
回避に限っては死ぬまで酷くなる一途な気がする
最後は孤独死してる自分が見えるわ
145優しい名無しさん:2008/01/29(火) 09:58:05 ID:gImO4ipG
>急に怖くなってブチっ
>行けない場所が増えて
同じ。あの降りたくない駅が活動範囲が移るたびにできる。
146優しい名無しさん:2008/01/29(火) 12:27:25 ID:MbSIO3Mr
>>143
一人いるにはいるがそいつは境界性人格障害の気がある。
結局共依存の関係なんだよな。まともな人は逆に怖くて付き合えない。
147優しい名無しさん:2008/01/29(火) 12:34:07 ID:vHgO4YvI
つかさ、人なんて何かしらの人格障害にある程度当てはまるんだよ

まともなって、どんな人間だ?
148優しい名無しさん:2008/01/29(火) 12:35:53 ID:MbSIO3Mr
>>147
分かんないけど、一人か二人すごい奴知ってる。
人間的にもあまり裏表なくて(裏表ない分ちょっときついが)、自分の夢のために本気で努力してるやつとか。
いい人なのは知ってるが、付き合うとなると腰が引ける。
149優しい名無しさん:2008/01/29(火) 12:44:34 ID:vHgO4YvI
裏表ない奴なんか絶対居ないって

まあ、俺らは劣等感半端ないから、腰が引けるのはすごく分かる。
150優しい名無しさん:2008/01/29(火) 12:48:13 ID:MbSIO3Mr
>>149
それも分かるなー。
そういう人と付き合うのが怖いのは、付き合うことで否が応でも自分の弱さを
直視しなけりゃならなくなるからという希ガス
151優しい名無しさん:2008/01/29(火) 12:54:01 ID:Im+UgD7j
>>147
自分が人格障害だなんて微塵も思ったことない人じゃね
よっぽど「まとも」
152優しい名無しさん:2008/01/29(火) 12:55:39 ID:PyzCL9W4
>>151
いや自覚がない、人格障害も一杯要るw

世の中に迷惑かけまくってる輩が。
153優しい名無しさん:2008/01/29(火) 13:00:55 ID:Im+UgD7j
それはそうなんだけどさ、自己愛とかボダとか
でも社会に適応できてるのをまともっていうならそっちじゃないか?
154優しい名無しさん:2008/01/29(火) 13:22:33 ID:PyzCL9W4
なんつーのかな・・・人から陰口いわれまくるような人格の奴に限って
出世するわけで。

まあ、勝ち組に入れば、まともなのかな・・
155優しい名無しさん:2008/01/29(火) 15:02:12 ID:MbSIO3Mr
>>154
自己愛の無自覚型なんかは典型例だね。
あれの相手は冗談抜きできつい。
ミスは全部こっちのせいにされるから。
指摘すると、こっちが絶対に反論できないところに論点すり替えて
反撃してきたりするし。

いや、俺の父親のことなんだけど。
ミス指摘→「誰の金で飯食ってるんだ?」→一方的に説教の最凶コンボ。
156優しい名無しさん:2008/01/29(火) 16:25:58 ID:xu7GkOkv
自分の大学時代の携帯の保存した送信メール改めて見たらびっくりした
せっかく遊びなど誘われてるのに怖がってるせいかほとんど断ってた
さらにメール自ら送信したことはほとんどない
受信したら必ず送るけど

理解できない人間に思われただろうな
これじゃ相手にされなくなるのも仕方ない
157優しい名無しさん:2008/01/29(火) 17:14:31 ID:6S74E1Rq
回避に向いてる職業って何だろう・・・

158優しい名無しさん:2008/01/29(火) 17:47:29 ID:egQ2keVd
闘牛士
159優しい名無しさん:2008/01/29(火) 17:53:24 ID:6S74E1Rq
15点
160優しい名無しさん:2008/01/29(火) 17:55:12 ID:w5XFDZCk
パチ屋の換金所の中の人
オバチャンじゃないとダメか
161優しい名無しさん:2008/01/29(火) 18:00:57 ID:r39LngoD
株くらいかな…。
全く人と付接触せずに働ける方法ってないだろうな。
162優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:48:20 ID:gImO4ipG
>>158 スバラシイ...
163優しい名無しさん:2008/01/30(水) 01:14:12 ID:9V8E3c9S
今24で4月から学校なんだよね俺。でもいまは無職5ヶ月目
バイトしなきゃ駄目なのは分かってんだけど、ぶっちゃけ人が怖い(ヽ´ω`)
てか話掛けられたりすんのが怖い
喋るという能力が極限まで下がってるから
上手く喋れない
学校でも友達できんのかな?
不安すぎる
164優しい名無しさん:2008/01/30(水) 02:19:00 ID:aY7xrmZx
2chでよくキングコング西野のブログ話題になってるけど私達とは正反対の性格だね
うらやましいとは思わないけどあそこまで図々しくポジティブに生きられたら楽しいだろな
ちなみにアルバイトは掃除してます
某大学内の掃除で私は26フリーター高卒です
大学内は青春が漂ってます
前は接客であまりに病んだため掃除にした
165優しい名無しさん:2008/01/30(水) 05:22:50 ID:OGe2wMLc
>>28
亀でスマソだが、私も今まさにそういう状況。
気分が向いたときにちょこっと書いてを繰り返している状態。
166優しい名無しさん:2008/01/30(水) 10:54:50 ID:+G9Z8l4u
携帯から失礼します。
事務的な電話や通りすがりのおばちゃんなんかとの
世間話はできても、特定の人と長く付き合うのが苦手。

趣味や家族の事、自分の内面が反映されるような会話ができない。
知り合いとのメールやら連絡の取り合いがすごく苦痛。
敬語や丁寧語で話すのがクセだから、
よそよそしい人って思われてるんだろうな…。
気楽だけどときどき淋しい。
167優しい名無しさん:2008/01/31(木) 01:06:43 ID:RLeh1Lcv
知り合いとかとメールのやり取りしてる時点でまだ救われてる方だと思うよ。
俺みたいに、誰とも会話、メールしないなんてことが続いたら抜け出せなくなる。
けど、やっぱり気楽でこういう行き方が幸せなんだよなあ…。
168優しい名無しさん:2008/01/31(木) 01:32:58 ID:M4spCY79
30あたりになると、物凄く追い詰められてる自分に気づくよ
169優しい名無しさん:2008/01/31(木) 06:12:28 ID:JoncageZ
>>168
30過ぎだが、そうでもない。
170優しい名無しさん:2008/01/31(木) 07:03:05 ID:yYBJJ4lE
自分もメールすらしてない
受信メールは迷惑メールか芸能人のブログ更新通知くらいだ…
一応友達はいるけど行方不明になりたい
171優しい名無しさん:2008/01/31(木) 08:27:45 ID:9ilsx6eg
>>168
30代後半にもなるが、もはや隠居老人のようだよ
ここまでくると全て諦めきってお迎えが来るのを待つ如くただ息を吸って吐いて生きてるだけ
・・・な筈なのに時たま「うわあああああ!」と叫び暴れたくなるような衝動に駆られるのは何故なのだろう・・・

>>170
友達いるけど行方不明になりたいのか・・・
こっちから一切連絡しないようにすればその内忘れ去られて切られるよ
友達なんてそんなもんさ
172優しい名無しさん:2008/01/31(木) 10:27:27 ID:/NExqBRx
大学生なのにサークルに入ろうとしない。怖くて見学にさえ
行かなかった。でも友人とかが廊下でばったりサークルの子に
会って「あ!○○ちゃん〜」とか「○○先輩が××で」とか
楽しそうにしてるのを見ると羨ましくなる。でも、万が一サークルに
入っていたとしても内部の対立とか、Aとは仲良くできるけどBとは
いまいち・・・とか、そういうのがありそうで怖くてたまらない。
そういうのあって当たり前なのかもしれないけど、怖いから避けたい。
避けるにはわざわざ集団に属さなければいいんじゃんと思ってしまう。
そんな自分は春から4年生です。本当にありがとうございました。
就活欝過ぎる。OBOG訪問とか面接とか怖すぎる。gkbrで寝つきが悪い。
173優しい名無しさん:2008/01/31(木) 12:08:24 ID:X4faHq2l
>>171
分裂病質スレで、回避が全てを諦めきって悟りを開いた状態がシゾイド
という意見があったけどまだそこまでは行かないってことか
自分も30代だけど基本的に毎日寂しくて仕方ないよ
悟りを開いて楽になれるもんならなりたいんだが
174優しい名無しさん:2008/01/31(木) 13:29:04 ID:jK937vxV
20代の頃はダメ人間ならダメ人間なりに、適当にダラダラ
生きていけばイイジャンって結構気楽だったんだけど
今は全然ごまかしが効かない感じだ
175優しい名無しさん:2008/01/31(木) 14:35:45 ID:giZxM7qi
30代、崖っぷちを実感中
人ときちんと向き合える、関われるって
生きていく為の最低限のスキルだよ
自分はもうだめだ
176優しい名無しさん:2008/01/31(木) 15:00:24 ID:X4faHq2l
おれももう駄目だよ
177優しい名無しさん:2008/01/31(木) 15:03:47 ID:RLeh1Lcv
>>174
随分楽観的というか、ポジティブだな。
20代前半なのに、もう人生に絶望的だよ俺は。
178優しい名無しさん:2008/01/31(木) 16:20:32 ID:lC97OI1q
>>171
>隠居老人

分かる分かるw
179優しい名無しさん:2008/01/31(木) 16:26:42 ID:lC97OI1q
金とか地位とかそういうものを手に入れたとしても所詮死ぬと思うと
がんばる気になれない。その過程を楽しむのが人生なんだと言う人も
いると思うが、人間として劣っている以上苦痛以外の何者でもない。
じゃあ市ねよってことになるが、一応俺は生物らしいので死が怖くて
しょうがないから死にたくない。
180優しい名無しさん:2008/01/31(木) 18:01:52 ID:tfNe7t5l
自分の周りにぐるっと目には見えない鉄壁をがしっと囲ってる感じ。
自分の弱さを感じるのも見せるのもこれで防御。ちょっとでも入ってこようとする人がいたら必死で追い返す。
それが例え異性で好意をもってくれた人でも、親密になりたいと思ってくれている人でさえも。
181優しい名無しさん:2008/01/31(木) 18:35:45 ID:D47yhcHR
>>168
俺は30前半でしかも妻子持ち。仕事絡みで今、かなりヤバイ状態。職場内も孤立。でも辞められない。実家とも絶縁されそう…
182優しい名無しさん:2008/01/31(木) 23:43:17 ID:xWGdY9n9
>>177
もちろんその当時も悩んだり落ち込んだりの毎日だったよ
ただ諦めか開き直りか、気持ちの切り替えは簡単にできた
でも今は沈んだら、ずーっと沈みっぱなし・・・
183優しい名無しさん:2008/02/01(金) 00:26:25 ID:dncIcuog
俺も若い頃の方が気分の振れ幅と振動数は大きかった
今は低いところに落ち込んでる

極端な落ち込みは感じなくなったが、夢をみられなくなって
リアルな現実が身にしみる今の方がキツい
184優しい名無しさん:2008/02/01(金) 00:38:26 ID:r/jZ0b4k
>>175
自分は30後半
恋人はおろか友人もいない
それでも仕事はなんとかごまかしつつやってきたが、年功序列な職場が災いして、
こんな自分がしばらく前に「上司」と呼ばれる身分になってしまった
徐々に崖っぷちに追い詰められつつある感じ
もうダメぽ
働かないで誰とも関わらず生きていける人が羨ましい・・・
185優しい名無しさん:2008/02/01(金) 01:15:06 ID:W//wt6KC
金さえありゃ悩みは大方解消すると思う
もはや人間関係なんて期待してないし
186優しい名無しさん:2008/02/01(金) 01:40:06 ID:PAGkUYKr
最近やっと友達っぽいのが2人、できたと思った
でもやっぱだめだ、
疎外感感じすぎてそろそろアボンの予感
3人でいても2人の会話についてけないで携帯で2ちゃん見る日々
はー
さようなら
187優しい名無しさん:2008/02/01(金) 02:12:34 ID:2llp1uOb
そう、金だよな。金に不自由なけりゃ友達も恋人もイラネ。
でも自分回避ひどくてまともに働けてないんだわ。
国民年金すら親に払ってもらってる人間のクズorz
普通に働ける能力さえあればなあ。
なんで回避なんかになっちゃったんだろ。
188優しい名無しさん:2008/02/01(金) 02:17:59 ID:7bNUd4uy
消費するだけのクズは市んだほうがいい
馬込クンのように華々しく散れ
189優しい名無しさん:2008/02/01(金) 02:20:44 ID:AR2Wimc1
>>187 よぉ俺。
190優しい名無しさん:2008/02/01(金) 06:48:21 ID:u+YBqwbL
友達もいるし6年間同じ所でバイトもした。
少しは自信ついたかなと思った。でも根っこは何も変わんない。
努力しても虚しくなるだけ。変わるのは表面だけで成長なんかしてない。
免許取りたいけど教習所に行くのが怖い。通える自信がない。
何で何もしてないのに生きてられんだろ。
191優しい名無しさん:2008/02/01(金) 09:13:40 ID:tMpEexKK
オオバか者だもの
192優しい名無しさん:2008/02/01(金) 10:01:24 ID:Bk1rD9MK
俺は昨日病院で回避性人格障害の可能性を告げられてきた。
ネットでもいろいろ見てみたけど「ああ・・・そうかもなあ」と。

で、ここに書き込んでるヤツでとにもかくにも人間関係なくしたいみたいなヤツ多いけど
それって回避性人格障害なのか?
俺の場合人と関わりたくてしょうがないんだけど実際の関係がよそよそしくなったり
いつも綱渡りしてる気分で接してる。

愛されたいし人が好きだけど人間関係がこじれるのがとにかくイヤだ。
というか、なんでもそうなんだけど結果を出すのがこわいというかイヤ。
結果出すのがイヤって・・・社会人として生きていけない。
193優しい名無しさん:2008/02/01(金) 12:04:10 ID:nP4HI7go
>>192
>で、ここに書き込んでるヤツでとにもかくにも人間関係なくしたいみたいなヤツ多いけど

多くはないだろ。

人間関係なくしたいというやつも、それを求めていたが
痛い目に遇った(もしくは遇いそう)ので、それだったらイラネ、
ネットで十分ってやつで、本当の意味で人間関係を欲していないわけではないと思う。

他人がまだ酸っぱいブドウに見えてないお前はまだまだイケてる。
194優しい名無しさん:2008/02/01(金) 12:12:33 ID:nP4HI7go
>>187
回避がひどくて働けないっつーより、
外に出るのが怖くて働けないから回避なのではないの?

引きこもりから脱出するタイミングを逃した高齢ヒッキーを
飼い殺す親を含め、家族そのものが病んでるってパターンは結構ある気がする。
親子二代をかけた、緩やかな自殺ってところか。
195優しい名無しさん:2008/02/01(金) 12:35:24 ID:DKv+gapD
人と関わりたくてしょうがないし愛されたいし人が好きだけど
人と関係性ができるのが怖いから回避してるんだよ
根本にあるのは圧倒的なコンプレックス
嫌われるぐらいなら最初から関わりたくない心理
196優しい名無しさん:2008/02/01(金) 12:38:59 ID:DKv+gapD
これは回避と関係あるかどうかわからんが
おまえらゲームとかでラスボス手前でレベル充分なのに
そこでやめてやらなくなったりしない?
197優しい名無しさん:2008/02/01(金) 12:42:47 ID:nP4HI7go
>>196
面白いゲームほど終わってほしくない、まだまだこの楽しみを味わいたい、
って理由でクリアするのを躊躇したくなることはあるけどな。
そういう意味ならあんまり回避と関係ないんじゃねーの?
198優しい名無しさん:2008/02/01(金) 12:52:08 ID:DKv+gapD
そうか
199優しい名無しさん:2008/02/01(金) 12:59:40 ID:No8JrgXp
ずっと回避だと思ってたけど自己愛過剰警戒かもしれない。
コンプレックスはあるけど、基本的には自分が好き、というのはもう回避ではない?
200優しい名無しさん:2008/02/01(金) 14:01:09 ID:d8D85CFY
人に嫌われたくない、人に好かれたいがためによく嘘をつく
幼少のころ親や兄貴によく嘘つき呼ばわりされた
別に俺が嫌いだから嘘つき呼ばわりしたんじゃないだろうし、俺が嘘ついたのがいけなかったんだと
頭でわかってるけど、めちゃめちゃショックだったのを覚えてる
小4の頃、テストの点が悪くてずっと隠してたらバレて母親に「育て方が悪かったんだろうね」と泣きながら叱られたこともある
でもたぶん母親に悪気なんてないだろうとは思う 直してほしいだけなんだろう
自分に自信が持てないし、自分が信じられない
なんでこんなに嘘つきやすいのか自分でもよくわからない
また嘘つきそうで怖い 誰が悪いんだろう やっぱ俺なのか
親父もまじめで怒ると怖い 怒らせなければいいだけなのか・・・ 
201優しい名無しさん:2008/02/01(金) 14:15:15 ID:DKv+gapD
>>200
それはACだ
202優しい名無しさん:2008/02/01(金) 14:42:47 ID:T2Y5bHiV
>>196
ある
クリアしたゲームほとんどないな
ラスボス手前で止めたのもあれば、後半あたりで止めたのもある
プレイしてた時は楽しかったはずなのに、ある日を境になんか急にめんどくさくなって始められなくなる
203優しい名無しさん:2008/02/01(金) 14:46:12 ID:nP4HI7go
回避性人格障害も自己愛性人格障害も土台は自己愛の強さとそのバランスの崩壊にあると思う。
自己愛による防衛反応が内側(自分)に過度に攻撃性を表してしまうのが回避性、
外側(他人)に過度に向かうのが自己愛性なのではないだろうか。
回避性は自分自身を痛めつけることで相対的に外とのバランスを保ってる。
204優しい名無しさん:2008/02/01(金) 15:08:56 ID:No8JrgXp
>>203
自虐的か、他罰的かって判断でいいの?
だとしたらやっぱり回避なのか…。
まぁどっちにしても対人スキルが異常に低くて生き難い。
205優しい名無しさん:2008/02/01(金) 15:29:59 ID:R2IVKx2D
実際は周囲の人の方が自分よりいろんな意味で圧倒的に優れていることはわかってるのに、
コンプレックスが強すぎて、周りをどうにかして自分より下に見ようとしてしまう。
そういう自分が大嫌いで本当に生きてる価値ないと思う。

これは回避なのか自己愛の過剰警戒型なのかどっちなんだろう。
どっちにしろダメ人間には変わりないけどさ。
206優しい名無しさん:2008/02/01(金) 16:43:34 ID:4eHV+pQG
回避しまくりで自分でも笑う

周りの人に興味も好意もあるけど それを悟られるのがいや 気持ち悪いって思われそう
207優しい名無しさん:2008/02/01(金) 17:03:18 ID:nP4HI7go
>>205
その区別がついたところでなんか得でもあるのか?
208優しい名無しさん:2008/02/01(金) 22:37:47 ID:KCT0naW2
>>200
俺と同じだね。今がそう。親兄弟には会社辞めたいと言い、妻や上司には妻に離婚されるのを恐れてか会社に残ると言い…結局、双方失うだろうね。
209優しい名無しさん:2008/02/02(土) 01:13:00 ID:kCU00rIP
考えすぎちゃだめ。ここにいる人たちが思ってるほど
周りはそんなに深く考えてないもんだよ。
210優しい名無しさん:2008/02/02(土) 01:55:09 ID:BhYa/Aq8
とりあえず春休み接客バイトに特攻してやる
211優しい名無しさん:2008/02/02(土) 01:56:52 ID:PubN/Vwn
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ..::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::   | ノ      ヽ :::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::..     /  ●   ● |  ::::::゜:::::::::: ...:: :::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::::::::::::. |    ( _●_)  ミ ::::::::.... .... .. .::::
::::::...゜ . .::::::::::........ ..::::  彡、    |∪|  、`\ ....... . .:::::::::::
:.... .... .. .  .... .... .. ...   />>210 ヽノ /´> ):.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… .....
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
212優しい名無しさん:2008/02/02(土) 02:01:02 ID:JxbokMPj
>>209わかってる。わかってるんだけど…orz
213優しい名無しさん:2008/02/02(土) 02:46:28 ID:S/YRbadK
宿題さぼるのが常態化しちゃったようなかんじかな
山積み過ぎてどこから手を付けたらいいかわかんない
基礎ができてないからとてもじゃないけど応用問題なんか出来ないよ
もう誰も叱ってくれないし
214優しい名無しさん:2008/02/02(土) 11:14:24 ID:xm3mA8rF
>>210
あんまり気張りすぎると身体の方にもガタくるぞ。
ほどほどにガンガレな。
215優しい名無しさん:2008/02/02(土) 23:53:40 ID:bd1cCvbF
今「回避性人格障害」って単語を知ってぐぐってみたら前の俺そのまんまw
3年くらいたって半分以上楽になったよ。色々やってみて。
216優しい名無しさん:2008/02/03(日) 00:29:30 ID:XYxSo+A7
どんなことで改善されましたか?
217優しい名無しさん:2008/02/03(日) 00:56:13 ID:CHkuskGh
そんな気がする時期もあるが、基本治るわけがないから
人格障害と呼ばれてるわけで
218優しい名無しさん:2008/02/03(日) 01:00:58 ID:cx1CvthX
>>215
こっちはあれこれしながら20年ぐらい悪戦苦闘してるので、
今ぐぐって知ったような奴にきくことなんか何もない。
回避じゃなかったんだよ、それだけのことだ。
219優しい名無しさん:2008/02/03(日) 01:14:00 ID:hdpeq88V
>>218
まあここは一つ聞いてみようではないか
>>215
てなわけで、どんな事をやってみたの?
参考になりそうなら実践してみる
的外れでも別にかまわんよ
220優しい名無しさん:2008/02/03(日) 03:33:41 ID:5ItqEdRy
スパ2X、ハイパースト2プレイヤースレ31 [格闘ゲーム]

↑おお?誰だ?ハパ2やってるの
20後半から30前半と見た
221優しい名無しさん:2008/02/04(月) 20:44:37 ID:Lgct8HX6
回避性人格障害は必ず治るか?

患者の置かれている立場や、持って生まれた体質、性格が関与しているため、
必ず治るとは言い切れない。
それらが変わらない限り、治療を続けても良くならないことがある。
逆に治療をしなくても、周囲の状況の変化でストレスがなくなり、
症状が消えることもある。
医師を信頼していない人は治療を妨げる。

また病気でいれば面倒なことから逃避できるため、
口では治したいといいながら、
本心では「いつまでも病気でいたい」という患者もいる。
熱心に通院するも、本気で治療に取り組まないため、
なかなか良くならない。

出典:
「よくわかる最新医学 回避性人格障害」
河野友信 著 主婦の友社 刊 より要約
222優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:38:52 ID:2QNsEK0H
辛いのは人間関係だけ。あの辛さはあり得ない。

人間と全く関わらなくても生きていけるなら、どんな辛いことも耐えられる。
人間関係以外の辛さなら耐えられる自信がある。
223優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:41:17 ID:7rCdCzz8
自尊心ってどうすれば得られるのだろう。
資格を取得したり、流行の服を買ってみたり、家族の世話を焼いたり
いろいろしたけど、ありのままの自分を受け入れられない。
自信がないから人も怖い。
224優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:51:27 ID:NLOaoJwb
小、中、高と、学級委員やイベント関係の委員会などの華やかさに憧れながら、
実際は極力責任の軽い、存在感の薄い委員会に所属し続けた
部活も目立たない、活動の少ないものに入っていた
人前で発表なんてできないから、大学に行けなかった
仕事は何をすればいいのかわからなくて、無職と短期のバイトを繰り返している
親には迷惑をかけどおし、人付き合いもうまくできない
この間バイトで知り合った子と、うまくやりとりできていたつもりだったのに
空気が読めなくて話がへたくそで一緒にいるのが苦痛、とブログに書かれてるのをみつけてしまった
人に会いたくない
225優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:58:34 ID:YmP26EU6
今はブログだの、学校裏サイトだのあって大変だね。

人間関係どんどん、捻くれた方向に行く・・・
226優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:38:35 ID:0q9SvezA
思ったんだが例えばある場所に5人いて5人全員が空気読んでる空間て
なんだか気持ち悪くないか?
227優しい名無しさん:2008/02/05(火) 00:02:35 ID:obctuv1x
そんな大げさなことじゃないだろ。

グループになると、浮いちゃう奴がいる、それが俺達
ただそれだけ。
228優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:25:39 ID:CsGaJ5+t
>>226
いやそれが普通でしょ。
空気ってのはその場にいる全員で醸す雰囲気みたいなもんだから
一人でも空気読めてない奴がいるとぎくしゃくした妙な空気になる。

空気読みスキルの高い奴が居れば上手く誘導して軟着陸させられるけど
スキル低い奴しか居なかったり、集団や場に余裕がなかったりすると
最悪イジメへとハードランディングせざるを得なくなる。

空気読めない、空気に上手く対応できないってのはそれだけで罪なんだよ('A`)
229優しい名無しさん:2008/02/05(火) 02:42:07 ID:Fo+EqI7m

やっぱり俺らはアスペルガーも入ってるのかな。
空気読むなんて難し過ぎてできない。というか無理。
まだ高偏差値大学入るのが可能性高いと思うな。
230優しい名無しさん:2008/02/05(火) 03:19:23 ID:0qJfoYQz
空気読めないのは個人の資質だろ
なんでもかんでも回避のせいにして安心してると
ホントのダメ人間になるぞ
231優しい名無しさん:2008/02/05(火) 03:42:09 ID:iXX5aC9C
いや、やっぱり変だって。全員で空気読んでるって。
だれも本音話してない感じがする。
ウソだけでその場が成り立ってる感じがして。

公の場、とかならわからんでもない。
でもバイト先とか職場とかで空気読んでばかりじゃないだろ、と思う。
232優しい名無しさん:2008/02/05(火) 07:43:53 ID:GIF6/0N3
>>231
なんかリアルにアスペな意見だな…
あおってるわけじゃなく本気でそう思った。

普通のやつは意識せずそれができるんだよ。
そもそも空気を読むということは一方的に
受け身の姿勢で相手の顔色うかがうのとは全く違う。
233優しい名無しさん:2008/02/05(火) 07:55:22 ID:iXX5aC9C
アスペかぁ・・・人からどう見えるかは貴重な意見だよ。
普通言ってもらえないしさw ありがとう。

でさ、空気読むのと顔色伺うのとの違いをもう少し詳しくお願い!
234優しい名無しさん:2008/02/05(火) 08:03:47 ID:GIF6/0N3
実際、気を使っているつもりでもうまく受け答えができないと
空気読めない変なやつってことにされる。

アスペの人は自分がどう思ってるかということを
重視する傾向にあるようだけど、健常者は
リアクション(しゃべりや表情・身ぶり)の重要性を体得してて
気持ちを行動で表現することにたけている。
アスペの人は表現と応答の技術が低いから、
思考と行動が乖離してるように見えちゃう。
235優しい名無しさん:2008/02/05(火) 08:12:53 ID:biMyvkcN
空気読むことにはむしろ長けてるだろ
236優しい名無しさん:2008/02/05(火) 08:15:07 ID:GIF6/0N3
要は思ってるだけじゃ自分では空気を読んでいるつもりでも
相手にとっては空気を読んでいるとは見なされないってこと。
空気はコミュニケーションの結果産まれるものであって
単に外からそれを眺めてるのはただの観察に過ぎないよ。
その場にいないのと同じだから。
237優しい名無しさん:2008/02/05(火) 08:18:15 ID:iXX5aC9C
人(その場)の空気を把握する、読むってのと顔色伺うは似たものだと思うが。
238優しい名無しさん:2008/02/05(火) 08:21:13 ID:iXX5aC9C
主体を場を中心として考えるか自分を中心として考えるかの違い?
239優しい名無しさん:2008/02/05(火) 10:34:48 ID:biMyvkcN
空気を読むでも顔色伺うでもどっちでもいいが
そういうことに心血注ぎ込みすぎていちいち疲れ果てるから
対人全部回避するようになったよ
240優しい名無しさん:2008/02/05(火) 12:10:49 ID:tU8AxdtM
結局、アスペだとかなんだとか、自分を何かに当てはめたくて
しょうがないんだな・・・

241優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:41:57 ID:gNhgEgEN
決めた。
今年はバイトして金貯めて北欧旅行に行く。
そんでそれと並行して公務員試験頑張る。
普通の人が普通にやれることにどうしてこんなに勇気が要るんだろう…
242優しい名無しさん:2008/02/05(火) 14:20:48 ID:dMAj9qQ1
>>234
応答が下手、って環境によって求められる水準も違うからなぁ。
下手な人は、下手な人に合った職場に就くでしょ。
その言い方と脱落者はすべてアスペルガーってことになるよね・・・。
243優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:02:44 ID:Gz/FhsQB
2ちゃんにもこうゆう掲示板があるんだね。2ちゃんは文句の言い合や
けなしあいばかりだと思ってずっと敬遠してた。
ネット初心者で・・・。だけど同じ病気?で苦しんでいる人が
他にもいるんだと読んでて感じた。

仲間がいてうれしいなんて言えないけど、できるなら、よくなるための
意見やきっかけを見つけられたら。

変わりたいって気持ちはまだあるみたいだから。

ここはこうゆう人がきてはいけないところかな?

怖いけど書いてみる。
244優しい名無しさん:2008/02/05(火) 16:04:43 ID:Fo+EqI7m
>>243

2chだって表があれば裏があるよ。
2chでは表の部分が悪で、裏の部分が良。…なのかもね。

回避性人格障害はその名の通り「人格障害」だから病気とは違うのかもね。
治そうと思ってもそれすら回避してしまう…という意見もあるけど
俺の場合は人間関係を避けることしか考えてないからね。
治すとか変わりたいとかいうより、どうやって人間と関わり合わずに生きて行けるかしか考えてないよ…。

まあ、ここにいる人達と同じ気持ちならいてもいいと思うよ。
245優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:42:58 ID:fOmstcUL
>>242
ここにいるのはデイケアにすら適応できない人々ですが
246優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:46:38 ID:KYyqB1gQ
人々?キミがじゃなくて?
247優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:58:24 ID:uiLA/OtY
ここにいるやつらは大差ないって
無駄なプライド捨てて仲良くやろうぜ
248優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:16:34 ID:biMyvkcN
デイケアとかありえんな本当に
249優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:34:10 ID:pMQFMx3r
ありえんてここは一応メンヘル板なんだが…
250優しい名無しさん:2008/02/05(火) 23:38:20 ID:KYyqB1gQ
色んな症状の人がいるから
デイケアが規準になってるとは思ってなかった・・・
251優しい名無しさん:2008/02/05(火) 23:51:05 ID:cURNwoMp
>>241
公務員も結構人間関係辛い場面があるよ
まあ回避でもクビにならないのは利点と言えるか
252優しい名無しさん:2008/02/05(火) 23:59:20 ID:cZdkKhpW
公務員なんて、診断書出せばいくらでも休職できる
253優しい名無しさん:2008/02/06(水) 10:53:06 ID:fN7d7Fln
とりあえず、ゲームを途中で投げるのは
飽き性で回避とはちがうだろw
254優しい名無しさん:2008/02/06(水) 12:08:56 ID:Wjb0qgCP
とにかく自分の評価につながるものから回避したい。自分の弱さ、評価の低さが周りにわかる事が何より怖い。
これからは回避しないでもっと肩の力抜いて楽観的に立ち向かえるようにしてみる。。
255優しい名無しさん:2008/02/06(水) 12:13:33 ID:EE4eky4K
そのつもりで居ると、また恥かいて引き込もる、の繰り返し
256優しい名無しさん:2008/02/06(水) 21:31:16 ID:0MsoDsYs
>>252
鬱ならともかく、人格障害じゃ休職できないと思うが
257優しい名無しさん:2008/02/06(水) 21:49:22 ID:eNc0+kUn
そんなものは医師のさじ加減だろうに

不安障害にならすぐなれるし、そんな奴ゴマンと居る
258優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:01:34 ID:yzyXufYr
無職が吠えても説得力ないぞw
259優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:59:58 ID:uwMC6xbp
>>257 何とでもなりそうだよな。
260優しい名無しさん:2008/02/06(水) 23:24:06 ID:h+mrQBsb
私は一人は孤独感を感じて、人と関わりたい強く思うけど
親密になる段階で怖くなってしまう。1回限りならにこやかに話せるけど
この関係を持続しないとならないと思うと、怖くなってしまう。
あと、人の悪口を聞くのが怖い・・空気は読めているつもりはあるけれど(偏っているかも)
そこに馴染める行動が出来ないし、気が利いた事言えず硬直・・
皆さん、仲間に入れて下さい・・
261優しい名無しさん:2008/02/07(木) 01:17:50 ID:EjeqBb/U
>>260
同じ
初対面での上っ面会話なんかむしろ全然平気
親しくなるのがこわい、その過程がこわい
262優しい名無しさん:2008/02/07(木) 02:58:29 ID:Rb2+Yqkm
>>261
なんなのでしょうね>過程の怖さ
自分を知られるのが怖いからなのかな
263優しい名無しさん:2008/02/07(木) 03:08:58 ID:pq3uVqQ2
自分も親しくなれない。おんなじだ。
自己評価が低いせいもあって自分を知られたくない。
あと自分は親絡みのトラウマがあって弱みを見せるのが恐かったり、親しくなっての摩擦?みたいなのが怖い。
いずれ憎しみを持ってしまうんじゃないかとか

友人がいたけど自分から避けてしまうようになってしまった。
264優しい名無しさん:2008/02/07(木) 04:34:26 ID:MuMrQWv7
私も同じだ…
事務的な会話は平気だけど
仲良くなりかけの自分で考えや意見を喋るのがすごく苦手

一気に壁を作って自己嫌悪のスパイラル…
265優しい名無しさん:2008/02/07(木) 04:35:52 ID:PC5BSQq5
メンサロのスレと区別つかない流れになってるな
まあ思い込みの強い素人同士の語らいの場だからしょうがないんだろうけど
266優しい名無しさん:2008/02/07(木) 10:07:09 ID:6fXKDVpJ
何でもなにもないだろw

自分に自信なくてコンプレックスの塊だからだよ
空っぽの自分が伝わって、バカにされるの嫌だからだろ

回避で高スペックの人間なんて居ないだろうにw
267優しい名無しさん:2008/02/07(木) 10:30:34 ID:rHnImnKp
初対面はいいんだよ別に。

職場とかで馴染むにつれ、こいつ雑魚だ、と分かると態度変わる奴が居るけど
あれがシンドイ。

ほんとヒドイ奴だと180度変わって、攻撃してくるのも居るしな

そりゃ回避しか選択ないよ
268優しい名無しさん:2008/02/07(木) 11:20:53 ID:SkQJwQLS
>>267
そりゃ回避じゃなくて自己愛だろ。
269優しい名無しさん:2008/02/07(木) 11:44:15 ID:7o1pUg9h
自分は初対面でもちょっとキツいな…
無理すればなんとか頑張れるぐらい
270優しい名無しさん:2008/02/07(木) 12:19:46 ID:bdRwojLW
>>267
俺らみたいのはナメられるから、しょうがないよ。

最悪イジメ、イビリの対象になる。
271優しい名無しさん:2008/02/07(木) 14:06:36 ID:Bnh/lGQf
誰だって好き好んでその性格になったわけじゃないし
苦手なタイプの人間であろうが百歩譲って認めるべき
もちろん好きになろうとする必要など無いがな
自己主張できない人は損な役回りになることが多いけど仕方ないよ
それが嫌なら虚勢張ってでもがんばらなきゃ
272優しい名無しさん:2008/02/07(木) 16:25:20 ID:Ml9GRgWj
本当にそんな割り切れるほど、達観してるのか?

腹立つものは腹立つでしょ、人間の感情として・・・
273優しい名無しさん:2008/02/07(木) 17:39:59 ID:DuQ9DF9L
人に対して怒りを表現できるようになるのは
回復への大きな一歩だよな?
274優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:03:58 ID:8izqfExt
内面で鬱屈してるんじゃなく、表現できるなら。
その怒りが猟奇的なことにならなきゃいいけど・・・
275優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:06:37 ID:DuQ9DF9L
さすがにブチ切れたりはしてないな。
空手やったりして声出しとかスパーリングとかで
発散するようになってから改善した。

入るときはビクビクもんだったけど。
276優しい名無しさん:2008/02/07(木) 20:42:09 ID:eXGXIYlq
子供の時以来怒った記憶の無い俺は回復の見込み無しか・・・
誰かに理不尽な扱いを受けても、自分が情けなくなるだけで
怒りの感情が沸いて来ないんだよなあ

人からは温厚な人と見られているようだけど、怒らないんじゃなくて
怒れないだけなんだが
277優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:13:17 ID:Rb2+Yqkm
私は、もし理不尽な振る舞いをされたら、怒る気持ちよりも自己卑下してしまう。
本当自分は駄目な奴・・自分が情けなくて自分に怒ると言うか・・・
だからそれが怖くて辛くて、避けてたり防御してしまうと言うか
278優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:46:31 ID:7MvXAuKw
転職して人間関係、仕事が出来ないから辞めるか辞めないかではっきりできずに妻が子供連れて別居。こんな俺だから離婚されても仕方ないのかなと諦めてしまう。なんにおいても諦めが早い。悔しい気持ちが湧いてこないな。
279優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:57:00 ID:ohz/G1/N
なんで結婚できたわけ?
280優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:02:28 ID:BwRdNHOQ
>>278
回避じゃなく、ただのダメ人間なんじゃ・・・
281優しい名無しさん:2008/02/07(木) 23:28:16 ID:Myipf3mC
結婚できない俺からみれば278は勝ち組
282優しい名無しさん:2008/02/07(木) 23:38:48 ID:eXGXIYlq
時には嫌われても言うべき時には言う、怒るときは怒る
うちの職場は若い奴多いけど、結婚してるのはそういう奴だけだよ

まあ俺には一生ムリ
283優しい名無しさん:2008/02/08(金) 00:20:25 ID:wVK/4DVH
結婚とかありえん
何のフラグも立たない
284優しい名無しさん:2008/02/08(金) 00:28:56 ID:rveB4FPl
>>282
働いてるだけマトモじゃん
285優しい名無しさん:2008/02/08(金) 00:52:05 ID:v75WDuN5
諦めが早いって言うの分かるな。それに勝負で負けてもあまり何も思わない。
悔しい気持ちもあまりないのも分かる気がする・・
恐怖感と失敗の怖さや、恥ずかしさや疎外感が辛い。
親密になる過程で、軽んじられたり、面白い人(天然)と言われると
顔は引きつりながら笑顔ができても、普通じゃないんだと悲しい気持ちになる
286優しい名無しさん:2008/02/08(金) 01:04:07 ID:rveB4FPl
>>285
勝負ごとで、最初から負けるの受け入れてるんだから
悔しいはずがないよ。

悔しいってのは、勝とうと一生懸命やった人間が持つ感情。
287優しい名無しさん:2008/02/08(金) 01:16:36 ID:v75WDuN5
>>286
そうかもしれません。
言われてみたら一生懸命勝ちたいと思った事があまりないです。
相手に相当失礼かも・・もし私が勝手相手が悔しそうにしていると
なにか悪い事した気持ちにもなっています。負けを求めているのかな。
288優しい名無しさん:2008/02/08(金) 09:51:00 ID:SxDHrX93
おいおい。
実力が無くて負けてるのを脳内変換するなよw

289優しい名無しさん:2008/02/08(金) 10:07:53 ID:ei9UUUXH
実力というか人間としての基礎能力が並以下なのは事実だと思う。
弱さが目に見えず中途半端なところに苦しみの原因があるんだろうな。

>>285
>普通じゃないんだと悲しい気持ちになる

これすげー分かる。人間扱いされてない感じなんだよな。
290優しい名無しさん:2008/02/08(金) 15:39:17 ID:sO4uL28f
287です
この書き込みじゃ、実力がないのをいい訳しているみたいですね…。そんな所が実はあるのかな。実力はなくて、運よく勝ったりして相手が悔しそうにしていると罪をつぐなわなきゃいけないような気持ちになると言うか…すみません分かり辛くて。
291優しい名無しさん:2008/02/08(金) 15:43:27 ID:sO4uL28f
下げ忘れました
>>289
悲しい気持ちになりますよね。辛いですね…
同じです。
292優しい名無しさん:2008/02/08(金) 18:06:08 ID:/fu/KwG2
基本的に実力がないから自信がないんだよね。
すべての能力に於いて平均以下。
何か一つでも、生まれ持った特異な才能があれば必然的に自信は出て来るんだろうけど。
でも、俺らから見れば普通の人はコミュ能力と言う才能が備わってるのが当たり前なんだよね…。
293優しい名無しさん:2008/02/08(金) 18:44:09 ID:0c7b6j5e
全て中途半端なんだよね…自信がないから何してもグダグダだし
294優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:53:56 ID:IfqZXFPN
ただ悪いところをあげてもしかたないよ
そこをどう改善していこうかって話にならないのが日本人らしい
295優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:58:58 ID:iJ7OvQKw
>>292
若いうちはまだいいけどな。

そのまま年食うと悲惨だよ・・・・・orz
296優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:01:54 ID:q58RPsTB
他国の回避さん建設的なのか?
まあみんなで話し合って改善策を見つけ出せたらいんだけど
問題は実行出来るかどうかだな
297優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:16:50 ID:ei9UUUXH
改善というが、まず何がまずくてどう良くしたいのかってところからして曖昧なんじゃないの?
それだと非現実的なゴール設定して失敗するだけだと思うが。
で、はじめから出来ないと思ってたけどね、回避だし、などとうそぶくんだよな。
298優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:23:41 ID:7S6xEzmq
ダメ人間は死ななきゃ治らない。
299優しい名無しさん:2008/02/08(金) 21:07:34 ID:rA9sWCfL
>まず何がまずくてどう良くしたいのかってところからして曖昧なんじゃないの?

曖昧なもんか。
コミュニケーションスキルがない
そこを改善したい、ずっとそれだけだよ
だから、何とかして獲得しようと必死で人と話してみたり、
コミュに飛び込んでみたり、習い事始めてみたり。
友達1人でも出来りゃいいと思ってるが、非現実的か?
だったら現実的なゴールって何だよ。
300優しい名無しさん:2008/02/08(金) 21:18:58 ID:w6cej14m
何か好きな分野で、必死コイテ人並み以上の実力つけて
自信を持つ。

自信も実力もないんじゃ、卑屈になってコミュにケーション所じゃない
301優しい名無しさん:2008/02/08(金) 22:55:08 ID:cizWz3wF
たとえ実力がなくても卑屈になる必要はないんだけどなあ。
実力が人並みでも、自分に自身がなくても十分コミュニケーションはとれる
筈なのに。
俺も含めて人並み以上の実力を付けないといけないと思っている人間は自己愛
の要素も持ち合わせてるのかもしれない。
302優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:01:44 ID:w6cej14m
誰でもあるんじゃないの・・・自己愛。

303優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:14:46 ID:ffi92vIN
お互いに相手をイジりながら笑いあってる後輩2人が羨ましかった。
だから少し会話に参加してみた。元々いい奴らだから何とか会話に溶け込めたけど
やっぱり時々空気を止めてしまう。

でも少しは一緒に笑えた。楽しかった。
失敗したって相手はそこまで気にしない。
すぐ忘れてくれる。この調子で頑張ろう。
304優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:49:15 ID:FcTQqdSV
内気で負けず嫌い、それだけじゃん
回避と自己愛は相反するものじゃない
305優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:57:49 ID:oosA3mRv
負けず嫌いは違うんじゃないの?
そういう感情あれば、人間伸びるよ。

負けても、へらへら、まあいいかってタイプだろ
306優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:07:15 ID:aZ4iz+fY
自己紹介乙
307優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:17:26 ID:quQqdouq
負けず嫌いなら、回避にはならないだろ。

308優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:19:13 ID:3Ysrt19l
人間そんなに単純じゃない
309優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:25:58 ID:LrY6MOwb
>>305
まあそうだな。一回負けると、勝負事からは回避開始。

次は勝つとかいう、感情はない・・・
310優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:29:29 ID:9JDOQQZ3
負け犬
311優しい名無しさん:2008/02/09(土) 02:08:23 ID:06niqOHv
そもそも勝負しない。
勝ち負けがある土俵には決して上がらない。
312優しい名無しさん:2008/02/09(土) 02:20:17 ID:eHi88G0U
ボーリングとかは負けず嫌い
313優しい名無しさん:2008/02/09(土) 03:33:05 ID:VYp8OiiK
ここありがちなことスレとかと思った
314優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:18:46 ID:wxvA6MZ8
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。

315優しい名無しさん:2008/02/09(土) 15:08:17 ID:hd8iBrRb
何のコピペか知らんが回避と関係ねえ
316優しい名無しさん:2008/02/09(土) 16:21:32 ID:06niqOHv
まあ俺の場合は人と関わり合うことなく生きていければ後はどうでもいいんだけどね。
317優しい名無しさん:2008/02/09(土) 16:29:33 ID:cMtu0Ga/
株ニートにでもなれば?
318優しい名無しさん:2008/02/09(土) 17:20:27 ID:X+CwKtvH
資金がねえ。
319優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:35:50 ID:nFXK3lzn
ママにお小遣いせびりなさい
320優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:38:02 ID:vlzTWikV
専業で食ってくなら、相当まとまった金ないと無理だよ
321優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:50:10 ID:nFXK3lzn
いきなり専業目指すのかよw
元手が100マソありゃよっぽどのアホじゃなきゃ素人でも月1万は稼げる
無賃飲食ネットカフェ付きの今の生活に比べりゃよっぽどマシだろ
322優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:54:12 ID:vlzTWikV
アホっていうか、毎月コンスタントに利益出せれば
たいしたもんだ・・・

雪だるま式に増えるわきゃないよ。
323優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:24:08 ID:VXHNnETJ
専業に憧れて注ぎ込んだ株とFXで資産0にしますた
いつか辞めてやる〜と思いつつ我慢して仕事して貯めた金だったんですが
もう辞めるに辞められません orz
324優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:26:36 ID:zX/peVPA
そうい奴がほとんどだろうな。

そこそこ勝ってるつもりでも、数年かけて資産減らしてくだけ
325優しい名無しさん:2008/02/11(月) 03:24:34 ID:HWln1e4z
今まで回避と嫉妬心って無関係というか、対の位置にあるように思ってたけど
むしろ一体なんだなってやっと気づいた。
326優しい名無しさん:2008/02/11(月) 03:54:31 ID:2CS2BZzs
嫉妬もあるっちゃあるんだろうけど、
それだけじゃ視線恐怖や加害恐怖等による回避が説明つかないよね。
これは一体どこから来てるんだろう?
327優しい名無しさん:2008/02/11(月) 05:08:21 ID:djelxN/z
劣等感と自信の無さ
328優しい名無しさん:2008/02/11(月) 05:28:49 ID:1NUi4v6A
仕事においても面倒なことは回避。レベルアップしようとせず自分の出来る仕事しかしない。
家では仕事の話を一切しなかった。自分に都合悪い話も嫁にしなかった。同僚が自分のことを思ってか嫁に仕事のこと、それまで隠してたこと話したので嫁は騙されたと思ったのでしょう、夫婦間に亀裂が…余計な事を喋るなと思う自分がいる。
329優しい名無しさん:2008/02/11(月) 05:57:32 ID:WGuTkMIP
俺たちの秘密基地だったのに
なんか上級生の喫煙所になってる‥‥みたいな
330優しい名無しさん:2008/02/11(月) 11:49:00 ID:fMHhfrD4
あと、すぐ人のせいにするという特徴もあるね。

331優しい名無しさん:2008/02/11(月) 11:56:36 ID:IV4IVVnB
それはないわ。
人のせいにする前に勝手に自分のせいにして凹む
それが回避クオリティ
332優しい名無しさん:2008/02/11(月) 12:00:55 ID:fMHhfrD4
>>314
まさにそんな生活してるけどな・・・

333優しい名無しさん:2008/02/11(月) 13:07:07 ID:sPOyjX3l
人のせいはないわ
むしろ人の失敗も自分のせいのような気がして凹む
334優しい名無しさん:2008/02/11(月) 14:53:46 ID:N8kYbdo/
相手への憤りと自分のふがいなさと両方かな。
はじまりは自分を責めるところからだけど。
335優しい名無しさん:2008/02/12(火) 01:52:23 ID:DbDeWbUi
何かと自分の所為だと思い込むよ。
自分の自身の無さから自分を責める。
336優しい名無しさん:2008/02/12(火) 01:54:38 ID:R8KC+Th0
嘘つけ、どうせおかあちゃんに当たってるんだろ?
337優しい名無しさん:2008/02/12(火) 14:09:57 ID:xVRTl3om
勉強は結構出来る方なので頑張ればいい大学に行けそうなのに、
どうせ社会に出てから人間関係が苦痛で会社に行けなくなりそうなのでもうお先真っ暗。
上から怒られたり口うるさく言われるのが嫌なんだもん。
嫌な思いをするのが怖いんだもん。
まだ高校生なのにこれから長い人生どうしよう・・・
338優しい名無しさん:2008/02/12(火) 16:27:53 ID:z0stMb+n
このままじゃいけないと思って頑張ってみた。
結果は恥を晒しただけの惨敗だった。
やるんじゃなかった。
339優しい名無しさん:2008/02/12(火) 17:08:24 ID:3apkKDrB
よくあること
340優しい名無しさん:2008/02/13(水) 16:45:13 ID:bKgoOs8N
>>338
あるある。
自分もたまに「このままじゃいけない」とか「自分だってやれば出来る」とか
「たとえ失敗したってチャレンジしないよりマシ」とか思って行動するんだけど
その都度トラウマ黒歴史が増えるだけだったよ。
そしてその度に対人恐怖がひどくなって、次の機会のハードルを高くする。

今じゃもう昔は出来ていた「求人広告出してる会社に電話して面接して」って
それさえも出来なくなってもた\(^o^)/
341優しい名無しさん:2008/02/13(水) 16:58:22 ID:Wb7ASLlE
前は出来たことが今はもう出来ないってありますよね…。
342優しい名無しさん:2008/02/13(水) 17:34:23 ID:GukffB6r
>>341
おれなんて、30歳代だから体力・気力がもったけれど、今は無理。
っていったのに、させられて鬱になってしまったよ。。。orz
343優しい名無しさん:2008/02/14(木) 00:10:08 ID:ZvHqZhp6
>>340
あれ?私いつ書き込んだのかな?
344優しい名無しさん:2008/02/15(金) 13:07:50 ID:o5jAb256
回避としては「やらぬ後悔」の方がずっと良いと学んだ。
345優しい名無しさん:2008/02/15(金) 13:11:06 ID:RGGFiDCU
だからそれが、回避なんだろw

346優しい名無しさん:2008/02/15(金) 15:52:02 ID:gnUi+Zfv
早稲田大学創造理工学部の有名教授と東京都新宿区の主婦が東京高等裁判所で闘います。
皆様の御支援をお願いいたします。
【加藤諦三裁判の報告】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/psycho/1149588850/
347優しい名無しさん:2008/02/16(土) 18:44:41 ID:QYg4IIaO
自分の事を何と無くよく思ってない人が居て
だけど、どうしてもその人と同じ空間に居なきゃいけない場合
みんなならどうする?
今の自分がその状況なんだけど、逃げ出したい衝動を押さえつつ耐えてる感じ
何とか少しでも楽になれる方法はないかな…
348優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:53:48 ID:ABXZnwjr
よく思われてないなら気にしない、こちらも無視するか
相手に合わせてヘラヘラやり過ごして我慢する
逆に、よく思われてる相手を前にする方がきつい
逃げ出したくなる
349優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:55:54 ID:uuRusZVf
幻滅されるのは時間の問題だからなw
350優しい名無しさん:2008/02/16(土) 20:05:17 ID:AQkBy/Pt
>>347
でもさ、ヘラヘラが通用しない相手っているじゃん
あれどうすれば良いの?
351優しい名無しさん:2008/02/16(土) 20:14:06 ID:ABXZnwjr
>>350
そんなに敵意むき出しなの?
話すことなかったら普通に無視したらいいじゃん
352優しい名無しさん:2008/02/16(土) 21:51:44 ID:AQkBy/Pt
いや、なんていうか自分の心の中での処理っていうのかな
そういう人ってこっちのこと見下してそうで怖くなるし、
逆にこっちが無表情でいることで見下してると思われたりしてるんじゃないかって感覚に陥る
気にしなければ良いんだけど、そういう感じの人がいると凄いストレスになってる
まあ、学校の中の話だし、もう卒業だから良いんだけど…
353優しい名無しさん:2008/02/16(土) 22:13:35 ID:ABXZnwjr
どうも回避とあんまり関係なさそうな気がするが・・・
とりあえず自分は何かやってますよ的な雰囲気出せる物を用意しとけば
携帯いじってるとか文庫持つとか手帳に何か書いてるとか
354優しい名無しさん:2008/02/16(土) 22:16:15 ID:p3XNKj2e
俺は携帯いじってるか、ずっと寝てたな、そういう時。
355優しい名無しさん:2008/02/16(土) 22:32:31 ID:LBcDB+qt
でも、他のことをやろうとしても、一緒の空間にいるという気まずさ
はなくならないよな。
356優しい名無しさん:2008/02/17(日) 12:54:18 ID:CVYFxioB
それ解る。なんか落ち着かなくて
自分は携帯いじってるフリしてた時もあった
357優しい名無しさん:2008/02/17(日) 15:36:39 ID:lFN0SuN4
すげーよく分かる。
自分も学生のときはメールもきてないのに携帯いじっるフリしたり
寝たフリしたり、何かしら1人でいる口実つくってた
本当は友達と騒いだりしたかったが自分が行って気まずくなるかもとか
考えて行けなかった
358優しい名無しさん:2008/02/17(日) 16:22:31 ID:Jg17K6G0
友達居ない奴って、誰かにメール打つふりで
2ちゃんにカキコしてるの多いんだろうな・・・
359優しい名無しさん:2008/02/17(日) 17:04:50 ID:j8E+0qkc
それはお前だけだ
360優しい名無しさん:2008/02/17(日) 17:16:41 ID:U4DGYZoN
そんな奴ごまんと居るだろ。

361優しい名無しさん:2008/02/17(日) 19:37:43 ID:Gpr7YsOU
友達居なそうな人が携帯弄ってるのを見ると、2ch見てるんじゃないか観察してしまう
自分と同類だったらいやだからな
362優しい名無しさん:2008/02/17(日) 20:10:07 ID:ur5yQbJD
このスレの住人でもみんな携帯電話を持ってるのか…
363優しい名無しさん:2008/02/17(日) 23:41:03 ID:SYJchrWP
携帯は他人と話すためだけのものじゃないんだぜ。
自分は月に1度も通話なしだけどw
手持ち無沙汰の時とか携帯をいじってると安心するから手放せない。
364優しい名無しさん:2008/02/17(日) 23:44:21 ID:A4V+vwYP
ケータイは外出先で2chやるための重要なツール
365優しい名無しさん:2008/02/18(月) 00:07:29 ID:N0tw4puL
携帯持ってない
いつもPDAで2ch見てる
電話は嫌いだ
366優しい名無しさん:2008/02/18(月) 00:36:01 ID:pCchmSF2
携帯はパソコンを遠隔操作するものです
367優しい名無しさん:2008/02/18(月) 01:27:57 ID:fEegoSnx
おいらも回避性な人格だったけどバカみたいにふるまったらなんかどうでもよくなった
368優しい名無しさん:2008/02/18(月) 15:11:37 ID:qeeESB0a
バカみたいにふるまおうって頑張っても
対人恐怖気味だから震えがくる
369優しい名無しさん:2008/02/18(月) 16:24:48 ID:vEpBb7f7
バカみたいにふるまうって具体的にどんなふるまい?
370優しい名無しさん:2008/02/18(月) 16:36:22 ID:oO6Ldi60
大声で笑うとか、冗談を言うとかだと思う。
371優しい名無しさん:2008/02/18(月) 16:37:06 ID:oO6Ldi60
本当は明るくなりたいし人に好かれたいからそういう振る舞いをしたくなる。
372優しい名無しさん:2008/02/18(月) 23:36:16 ID:6fyade8c
俺もそうだけど
どう振る舞えばいいかをからん
373優しい名無しさん:2008/02/18(月) 23:40:12 ID:fEegoSnx
自虐的な笑い話したらなんとかなった
374優しい名無しさん:2008/02/19(火) 00:04:47 ID:6fyade8c
誰にも相談できねぇ…
迷惑掛けちゃいそうで…
嫌われそうで…
誰にも言えねぇ…
自分でどうにかしなくちゃ…
誰か助けて下さい…
375優しい名無しさん:2008/02/19(火) 00:05:49 ID:H6FwR7hy
それも、あんまり続くと哀しいな・・・
376優しい名無しさん:2008/02/19(火) 13:05:25 ID:IJzJfoU2
職場の休憩室がすごい苦手。中途半端に狭い空間で、
中途半端に顔見知りな人たちと顔をつき合わせていないといけないのがツライ。
377優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:08:34 ID:XHETsMyy
毎晩夢見る人いる?
自分は毎晩夢見るよ
朝すっごい疲れてるのがわかる
378優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:20:35 ID:olrKdSyX
夢と回避になんの関係がw
379優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:25:58 ID:nMgwFWFk
>>377
熟睡できてないんだよ
380優しい名無しさん:2008/02/19(火) 21:30:47 ID:BzhY7OTR
毎日カラーの夢見るよ、って言ったら驚かれた。
381優しい名無しさん:2008/02/19(火) 22:33:06 ID:oIwafwiY
その日見たこと、気にしていたこと、逃げたことが全部出てくる。
例えば今日は中学以前の親友から白い眼で見られ、うんざりされる夢、好きだった人からいやがられる夢を見た。
382優しい名無しさん:2008/02/20(水) 06:05:27 ID:olqk/Gib
>>304>>305
普通の回避性の人は負けず嫌いじゃないの?

おれは自信ないから
・高校の部活では人一倍練習してキャプテンなって、
・大学は現役で宮廷受かってストレートで卒業して、
・15ヶ国以上一人で旅行して
・簿記やTOEICや情報処理試験取って
・23歳だけど400万以上投資で資産作って
みたいに武装しまくってるけど全然だめ。ってかここまでは良かった。

回避を自覚してるから、一人で黙々と作業できそうな微妙な就職先を選んだことで
武装が破壊されました。これが恥ずかしいからで過去の友人全員と連絡絶ちました。
新卒一年間も持たずに人間関係で退職→ニートで人生終了しそうです。
本当にありがとうございました。
383優しい名無しさん:2008/02/20(水) 10:25:56 ID:FO3Q76J1
>>382
コンプレックスをバネにして途中までは良かったのにね。

一人で出来る作業で積み重ねて来たが
苦手な人間関係先延ばしにしてるだけだったね
384優しい名無しさん:2008/02/20(水) 11:13:49 ID:v4Ir2SZ7
>>382
そりゃ自己愛だろJK
385優しい名無しさん:2008/02/20(水) 11:34:31 ID:hX5KjLd9
いや、典型的な回避だと思うよ。
なまじっか能力があるために回避傾向を抑えられてきても
ある時点で糸が切れたみたいに>>382みたいな経歴を送る羽目になる。
386優しい名無しさん:2008/02/20(水) 11:37:51 ID:hX5KjLd9
自己愛とか決め付けて他人を排除する空気をかもし出すやつのほうが
よっぽど自己愛の香りが強いと思う。
387優しい名無しさん:2008/02/20(水) 11:55:53 ID:shNRxciY
同感。つらい体験談みたいなのを見ると、
すぐ自己愛とかアホかと。

388優しい名無しさん:2008/02/20(水) 12:02:13 ID:zYflMt5x
>これが恥ずかしいからで過去の友人全員と連絡絶ちました。
激しく同じだ・・・。これ、連絡を絶つおれの1つのパターン。
もう一方はここでよく出るヤツ。
389優しい名無しさん:2008/02/20(水) 13:05:47 ID:GG7EfzXU
>>382
>普通の回避性の人は負けず嫌いじゃないの?

負けず嫌いでも、なんの行動もしないで悶々と悩んで
いつまでもダメ人間なのが回避

前半の経歴見る限り、回避とは別なんじゃないの?
部活でキャプテンなんて、集団でリーダーシップ取れるってことだろ?

普通部活続ける自体困難でしょw

会社が合わなかっただけで、一度の挫折ですべてポシャった
完ぺき主義者に見えるが・・・
390優しい名無しさん:2008/02/20(水) 13:33:46 ID:hX5KjLd9
完ぺき主義、回避、先延ばし、この辺の言葉はほぼ同義といって良いんじゃないだろうか。
出来ないならやらない、というのは共通してるし最も根が深い欠陥思考だと思う。
(欠陥といっても、人間界で生きるうえでという限定つきで、絶対的に駄目というわけじゃない)

コミュニケーションが取れるかどうかってのは実はあんまり関係なくて、
それよりも、不必要に苦手意識が強くて不能感に悩まされているということが問題だと思う。
もし危機的な状況で頑張ってもコミュニケーション取れないとなると、
それは単なる教育不足や経験不足であって回避以前の問題だろうね。
人間は学んだこと以上のことは出来ないわけだし。
391優しい名無しさん:2008/02/20(水) 13:42:09 ID:m3OJ0Oh7
あのときもっと心開けていたら
逃げないで自分を見せていたら
変わってたかもしれないって思ってしまうよ
392優しい名無しさん:2008/02/20(水) 13:47:44 ID:GKRq1XKg
心開いて、自分見せても、ボロクソな目にあって
結果は同じ・・・
393優しい名無しさん:2008/02/20(水) 13:52:04 ID:hX5KjLd9
前もって出来るか出来ないか分からない問題があったとして、

頑張れば出来る→だからやる
頑張らないと出来ない→だからやらない

という二通りの考え方ができる。
もちろん、綺麗さっぱり二つに分かれるわけじゃなく、
その中間の思考に対応する葛藤は無限に考えられるし、
大体の人は葛藤の中で微妙にどちらかに傾いた考え方をするだろう。
一方、回避の人は、後者の方に比重が高すぎなタイプだと思う。
(同様に、頑張れば何だって出来るぜ、と振り切れちゃってる人もある意味病気だな)。

引きこもるとか、コミュニケーションが下手とか、そういうのは
表面的な問題であって回避の本質じゃないんだよね。
だから、働けてるから、結婚してるから、恋人や友達がいるから、などなど、
そんな理由でお前は回避じゃない、って決め付ける人を見ると悲しくなってくる。
394優しい名無しさん:2008/02/20(水) 13:55:28 ID:hRWpI/A/
>>390
完璧主義が似合うのは強迫性人格障害のほうだよ
もっともあっちは完璧至上主義とか完璧原理主義と言ったほうがいいほどだが
395優しい名無しさん:2008/02/20(水) 14:01:40 ID:hX5KjLd9
>>393の続きだけど、回避の人は偏った思考に陥りがちだから、
ふとあるときスイッチが入ると、正反対の方向で頑張り始めちゃう人もいるんだよね。
>>382みたいに。で、急激なスイッチのオンオフ繰り返しているうちに
電球が切れて光らなくなってしまう。

>>394
厄介なことに、同じ言葉でもぜんぜん意味がちがったりするんだよね。
396優しい名無しさん:2008/02/20(水) 14:02:46 ID:GKRq1XKg
>>393
自分の尺度で、人のカキコの良し悪しを決めてる
あんたもやってることは同じ。

397優しい名無しさん:2008/02/20(水) 14:08:04 ID:hX5KjLd9
>>396
良し悪しは決めてないよ。
別に自分の考え方が絶対正しいなんて思ってないし。
反論があるならいくらでもどうぞ。
398優しい名無しさん:2008/02/20(水) 14:17:21 ID:GKRq1XKg
>別に自分の考え方が絶対正しいなんて思ってないし。

とてもそうは思えない。

聞いてもいないのに、能書きを延々と
コレは自己顕示欲以外の何者でもないよ。

まあ、こんな所で泥試合もなんだから
この辺にしとくけど
399優しい名無しさん:2008/02/20(水) 14:27:10 ID:hX5KjLd9
>>398
>とてもそうは思えない。

なんでそうやって根拠なく決め付けられるのかなあ。

>聞いてもいないのに、能書きを延々と
>コレは自己顕示欲以外の何者でもないよ。

カキコを読んで自分はこう思った、その理由はこうだからだ、
と持論を展開することすらあなたは否定するの?
そもそも、自己顕示欲がないとしたら、なぜ掲示板に書き込むのか疑問。
一般的な意味での自己愛や自己顕示欲って罪ですか?

>まあ、こんな所で泥試合もなんだから

まったくだね。
400優しい名無しさん:2008/02/20(水) 14:33:56 ID:pSwS+IFD
というか試合にもなってないだろw
401優しい名無しさん:2008/02/20(水) 14:44:47 ID:C/id3CHr
自己愛がある場合もあればない場合もある。
分裂病症がある場合もあればない場合もある。でいいんじゃ?
違いを協調しだすとなぁ・・違うなら
「自分の場合はこう」と思っおくか書けばよろし。
402優しい名無しさん:2008/02/20(水) 14:50:35 ID:Osfbl01R
理屈っぽいよな〜・・・
こんな所で、本から抜粋したようなカキコ延々とされても
見てる方は面白くもなんともない。

頭でっかちは良くないよ・・・
403優しい名無しさん:2008/02/20(水) 16:09:58 ID:r0Hxan6Q
>>393
おおむね言いたいことは分かるけど、
頑張らないと出来ない→だから頑張らなきゃ!!
ってのが回避の典型パターンじゃないかな
ある点を超えると、後者のやらないパターンに。
>>402
それなら、サロンにもスレがあるから、そっちの方があってると思う
404優しい名無しさん:2008/02/20(水) 17:43:35 ID:Qh9OD8Nm
屁理屈系のカキコは、このスレでもイラネ。
405優しい名無しさん:2008/02/20(水) 17:52:56 ID:wm837HGq
>>390
5回読んでようやく理解した。
その不能感が回避性の原因の自信のなさじゃないのかな。
不能感・不安で人を避けるだけじゃなくて物覚えまで悪くなった。。
自分は人と話すのもうまく出来ないから能力的な要素も重なってるけど。
406優しい名無しさん:2008/02/20(水) 18:49:07 ID:PHRBARf9
ところで、おまいら。

仕事は就いてるの?どんな職業だい?

407優しい名無しさん:2008/02/20(水) 20:49:22 ID:m3OJ0Oh7
半年以上仕事してない。
アルバイトしようと思って面接受かって
これからって時に行けなくなったことが2回あった。
408優しい名無しさん:2008/02/20(水) 23:05:53 ID:ir5iBHv/
漏れは、こういう↓のに頼って、なんとかやっている。
日本では宗教が機能しないから、オカルト的なものに頼る人が多いんじゃないかな。
まー、それで回避性が抑えられるなら、それでいいと思うよ。

塩まじない 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1202310680/

トイレ掃除で金運アップ 5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1201886818/

[カレン]ガラクタ捨てれば自分が見える24[マンセー]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1200125717/

★☆★願いが叶うグッズ4★☆★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1201773971/
409優しい名無しさん:2008/02/21(木) 06:09:24 ID:vxem0FOf
俺は工場で働いているが自分から新しい仕事に取り組もうとしない…失敗を恐れて、回避だね。だから次から次へと追い越される。
410優しい名無しさん:2008/02/21(木) 06:22:18 ID:+SMZYoi7
だんだん自分を客観的に見れなくなって、格好や動作がだらしなくならない?
411優しい名無しさん:2008/02/21(木) 09:33:13 ID:wOn3Kyh8
つまらんぞ・・・

412優しい名無しさん:2008/02/21(木) 20:43:20 ID:bMY0Mqww
私は、先日三年続いた仕事を辞めたよ
最後の最後で、
『みんなあなたを不快に思っている』
『常識がないんだよ』
って、反社会性人格障害(演技性ミックス)に言われたね
そいつにはいろいろ嫌な思いさせられたが、逆にこちらを凄く不快に思ってたんだろな
なにせコミュニケーション能力抜群な人だったので
でも、会社のお金に手をつけているのに誰かのせいにしたり、それを野放しにする会社にも嫌気がさした
もう御免
最終的に本当に話しかけたくなくなった
413優しい名無しさん:2008/02/21(木) 21:44:13 ID:ps2DHW6o
そんな人がいたら誰でも嫌だよ…
ずいぶん身勝手な人がいたんだね。
414優しい名無しさん:2008/02/21(木) 21:52:40 ID:yV4mIXLP
>>409
あるあるw

追い抜いてく後輩の見下した視線・・・
415優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:16:50 ID:NQonn/Dc
心が苦しい、とにかく苦しい、、、、、、、、、、、、、、
416優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:52:03 ID:bMY0Mqww
>>413
私は、もう何がよくて何が悪いんだかわからないよ。
別の体の箇所を病んで辞めるに至ったので、続けようと思ったが本当に関係こじれるぐらい(婚約者やその家族に)反対されたので辞める事になりましたと伝えたら、こう言いましたよ。
『は?そんなの(そのくらいの体調の悪さという意味だろう)ぐらい誰でもあるからね』
貴様みたいにギャーピー煩く騒げませんので。
てか、皆さん体調悪い時騒ぐ?
私は黙るし頼まれたら断れず無理してしまう。
それが今回“怠け者”の烙印押された理由ぽいが。
悲しいよね。
417優しい名無しさん:2008/02/22(金) 03:24:52 ID:Hs3M6MDL
昔、製造の検査の仕事をしてた時、1人の愛嬌ある系の女の子が休んだ。
検査の部屋には、バイトの子私含め3人、あとは若い美人な娘が1人、羊水年齢でものすごい毒吐き婆が三人いた。
婆達は黙々と朝から夜10時とかまでがんばる美人な娘とはスッゴい仲良くしてたが、もう一人の愛嬌ある系の娘は、彼女側が婆達を苦手としたみたいで、評判悪かったらしい。
一度復帰して、菓子折りをもってきたのだが、婆達は拒否。
『私達こんなもの要りません!ごめんなさいの一言がほしいです』
と、菓子を投げ返したそうな。

今になって、同じ立場の私、涙目w
まあ菓子折りなんかやらないけど、挨拶できないわ。
418優しい名無しさん:2008/02/22(金) 03:35:42 ID:fQeJHJ3Z
そういう人はとても哀れですね。出来れば居ないことにしたい。
419優しい名無しさん:2008/02/22(金) 08:15:42 ID:z5YM1UrG
回避性の人って逆に他人に褒められたりすると有頂天になっちゃうでしょ?違う?
420優しい名無しさん:2008/02/22(金) 08:39:21 ID:ktyn7TTt
え?グループの中で自分が一番目立ってないと嫌とかそうゆうのはあてはまる?今は褒められても有頂天っぽく見せないけど、うれしい。
「お世辞じゃないの?」といわれてから警戒仕出した。
421優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:01:27 ID:zeUzjsoa
>>419
褒められ慣れてないから苦手
422優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:33:36 ID:HkfNY76g
>>419
人間関係をスムーズにするための普通の常套手段だなとしか思わない。
そのためにこっちも相手を褒めたりするし。全然凄いなんか思ってないのに。
423優しい名無しさん:2008/02/22(金) 10:04:58 ID:sU0b61Xy
人間的にひねくれてるから、素直に喜ばんだろ
424優しい名無しさん:2008/02/22(金) 10:07:39 ID:sU0b61Xy
>>417
なんで、休んだくらいで菓子折り?

長期で休んだにしても、なんでそんな要求されんの?
425優しい名無しさん:2008/02/22(金) 10:38:33 ID:BF70I0W3
そうそう、僕もとりあえず適当に「すごいですね」と褒める
自分が褒められると嬉しいが後から深くいろいろ考えてしまう
426優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:28:47 ID:Hs3M6MDL
>>424
人数がいないと個人の負担が増える為、彼女が申し訳ないと思い持ってきたんだろうね。
その子は、本当は口で謝りたかったろう。
私もそう。でも、菓子折りはそういうタイプには逆効果だしやらないけど。
その時どんな事を言われるか怖くてそうしてしまいがちなんだけど、勇気を出して言わないと、“この常識はずれが!”っていう感情が高まるのだよ。
凄い言われようでしたよ。
ブス!やめろ!媚売ってんじゃねーよ!
〇〇(美人な子)は、お前の分までやってんだよ!!
427優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:33:48 ID:D/Y/tFDR
女の世界って陰険だな・・・

とりあえず、回避と関係ない、しょーもない愚痴&恨み節
は他でやってくれ。
428優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:46:29 ID:Hs3M6MDL
>>427
その女の子と私は回避だと思うんだけど、違う?
いくらキツい人柄で嫌な思いをしても、休んで迷惑かけたと思われたら、謝らないと。
私は報告や謝る事を、苦手なタイプにはなかなか言いづらくなっていくよ。
1細かな報告を常に待ち続ける人(自分が他人の病状がどうのとかあまり聞かなくても何とも思わない為、なんか怖いものを感じる‥
聞いてどうすんの?←聞きたいタイプの人はこの考え自体おかしいと思っていそう)
2他人にやたら厳しく、自分に甘い人
(1、2両方ある人は、聞きたがる癖に他人に厳しいので最悪)
3仲間という言葉を使う人(苦手だ‥嬉しいのだが逃げたくなるのだ)
429優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:48:16 ID:Hs3M6MDL
まあ長い文章ですまん。
愚痴で書いたんではないよ。
430優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:49:16 ID:+yCaNS1C
>>419 褒められて有頂天になるのは自己愛性だろ。
431優しい名無しさん:2008/02/22(金) 13:01:29 ID:GdwiNm0z
>>417
羊水年齢の婆とか。。女って下品だな。。
てか「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」くらいなぜ言わん。
その人たちは「こういう時はまず謝罪するんだ」と教えてくれたんだろ。
これからもそんな調子だったらその菓子折りの子が恥をかくんだぜ。
なのに417も挨拶しないつもりとか、なにソレw
そもそも回避と関係ないしw
432優しい名無しさん:2008/02/22(金) 13:03:32 ID:DNHF/g1/
>>428
回避と思うんだけど、ってその話だけじゃ判断材料少なすぎるし
むしろ回避ではないような気がするが
休んで誰かに迷惑かけたと思ったらもう行かない、というか行けない
433優しい名無しさん:2008/02/22(金) 14:07:21 ID:Hs3M6MDL
>>431
スマンw相応しいってか、足りないぐらいの表現なんだ。
そういう言わなきゃならない事を言えたら回避ではないのでは。
傷つくのが怖くて挨拶(必要な行動)ができないんだよ。
>>432
行けないっていうのは最悪のパターンだとは思う。
私は、2度あったなあ。バイト辞めた時。
なるべく、勇気を振り絞り言うようにしているけど、今回また言えてない。
回避の項目はみんな当てはまってたりする。
あと依存も少しあるね。
思えば両方必死に打ち消そうとしてたかも。
知らないうちに努力はしてたんだな、でもまだまだなんだ‥
行かなきゃいけないと、わかっていても怖い。
戻ってしまったよ
434419:2008/02/22(金) 14:24:02 ID:GIdT3S9w
あーそうすか
俺はメチャメチャハイテンションになる
435優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:16:58 ID:wNC4X8e8
私も一度シフトが入っている時にバイト休んだことがあって、
謝りたかったけど、
みんなが同時に同じ場所に固まっているわけじゃないから、
誰に謝罪するべきかわからず
(ばらばらに言えばいいのか?て思ったけど、
まだ謝罪していない人に謝罪する時そこに既に謝罪した人がいたらしつこいと思われそうだし一人一人に謝るのってなんか不気味だし)
みんな揃っていたとしても誰のを向いて謝罪すればいいのかわからず、
緊張するしで結局謝罪しませんでした。
シフト確認のメールを下さるパートの方には、返信する時に謝罪しましたが。

てか、お疲れ様でしたを言う時も複数人いると目線に困ります。
436優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:20:37 ID:wNC4X8e8
>>433
>傷つくのが怖くて挨拶(必要な行動)ができないんだよ。
それわかります。
無視されるのが怖くて挨拶しなかったことが何度もあります。
437優しい名無しさん:2008/02/22(金) 18:45:42 ID:JKmEt38R
>>436
分かる。
挨拶するときはかなりの覚悟を決めてする。
また挨拶するとき声が出なかったり、不自然な声の出方に落ち込む。
普段から声を出していないしね。
438優しい名無しさん:2008/02/22(金) 18:50:35 ID:RSjUad74
おはようございます!って感じじゃなくて

おううえいっす、って感じで言うといいよ!
439優しい名無しさん:2008/02/22(金) 19:25:07 ID:YDUZQLHr
そんなことしてたらそれこそ
アザーッスwwww
サーセンwwwww
みたいな奴に思われるじゃないか
440優しい名無しさん:2008/02/22(金) 19:29:25 ID:GIT4TPp6
つか、なんすかそれ?
441優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:50:58 ID:flIfuC7W
>>430
自己愛じゃなくて回避と関係ないだけだろ
442優しい名無しさん:2008/02/22(金) 21:50:07 ID:Hs3M6MDL
みんな同じ苦労してるんだね(´;ω;`)
私はさっき、電話でようやく一人に謝ることができたよ。
あと2人‥。
書きおとしたが、>>417の菓子折りの子は、ほんとーになんにも挨拶もなくまた休んで辞めて行った。
世間一般では常識はずれな行動なんだろうが、自分にとっては、かなり痛々しく感じた。
443優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:38:58 ID:vv7ZQvWw
>>419
それはともかく、他人の言動に一喜一憂しやすいというのはある
喜怒哀楽が周りの空気に簡単にされてしまうというか

>>ID:Hs3M6MDL
なあ、そういう話はメンサロでやらないか?
444優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:11:49 ID:91MgJehC
>>442
わざわざ電話で謝ってくるなんて、相手からすれば
激しくウザイんじゃないか?

>>443に同意
445優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:35:13 ID:fBvgHCZj
ただの人間関係の話は↓へいかないか?
ID:Hs3M6MDLとか、回避性と無関係。

人間関係の我慢 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1203573746/
446優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:36:41 ID:Hs3M6MDL
>>444
それが、そんな事ないんだな。
少なくとも、自分の居る職場の人にはしないよりはした方がいいな。
最初は、『本当は最初にそう言ってくるのが筋だからな』なんて言ってたけど、
こちらも自分の下手さ加減を謝ったら、最後の方は声のトーンが柔らかく変わってました。
規律に厳しく、お世辞を言わないタイプだから実感あったよ。
マトモにやってる社会人の大半は、挨拶=誠意 って認識でいいんじゃない。
回避行動の理由をなんとなく理解してくれて、見ないふりして普通に接してくれたりする人もいるけどね。
447優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:51:42 ID:91MgJehC
あんた、回避じゃなくて別の病気だよ多分・・・
448優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:27:57 ID:NEyteRTl
>>445
不快ならごめん。
君はまだ若いか、年取ってるなら必死じゃないんだろな。
私は、もっと、他の人がどんな状況下で発動するのか聞きたいよ。
実体験と結びつけていかないと、明るい未来への鍵は見つけにくいかなと思うから。
社会人12年めだけど、回避性の行動パターンを、小さい頃から腐るほど繰り返してはいる。
こんな障害あるんだと、最近やっと知ったのだよ。
そんなの繰り返してたら良くないってのはわかるよね。
行きつく先は、自信が無くなり無気力になって鬱。
好いてくれる人とだけ仕事なんかまず無理だから。そうなると生きていけないよね。死活問題だよ。
回避性と現実問題を絡ませるのはスレ違いなのなら悪かったね。
とりあえずこれで辞めとくよ。
449優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:54:28 ID:z3Na9In2
本気でただの勘違いなうざい奴だったな
450優しい名無しさん:2008/02/23(土) 01:14:16 ID:TOakoNTy
めちゃくちゃ失敗リスクが高い状況でのリスクを
回避するのは普通(=正常)じゃないかな。
なぜ社会的なリスクだけ特別扱いするわけ?
いじめのない社会に生まれた訳じゃなし、
疎外リスクや責任押し付けリスクを平気で
選べる超人なんて…まぁ少数いるけどw
それより実効性のあるテクの話でもしたら。
もしくは現在うまくいってるやつの脚色なしの
過去の体験談。人より先に失敗し損なっただけ、
これからは本人しだい(求めるは自前の実力)。
ただし、ひとつだけ。っていうと長いのはお約束。
  繊細なほど上限能力は高い、大器晩成。
  鈍感ならスタートはいいが、すぐ伸び悩む。
  努力の費用対効果は最後は前者が勝る、
天分として受け取った才は使わないと。
経験がなければ何もわからないのは当然、
自信がなければ生まれてから達成してきた事を
他者と比較せずに自身の成長だけ見て考えて。
立って登って泳いで潜って?んで使って投げる、
まで可能な人類の運動能力は超有能に入る。
同種族関係なんて慣れればサルでもできる、
ただし期待はしないこと(大したもんじゃない)。
残りは直接の人間関係というより駆け引きかと。
  それは純粋に功利的なテクニックだよー。
元からうまい人もいるけど成果とは結び付かない。
長期的には誠実な方を選ぶ方が功利的だからw
それまでは我慢してくれればそれ以上望まない、
全員に受け入れてもらう必要はない、同意求めない。
あと不要なサービスしない、感謝は惜しまない。
そのうち一つでもできたら普通、複数ならもう達人w
合格ラインは意外と低い…社会的生物だからw
社会的リスクに悩む当人がそうであるように、他も…。
451優しい名無しさん:2008/02/23(土) 01:23:37 ID:TOakoNTy
あ、謝罪を百回よりは感謝を一回。
できれば手紙を、その日のうちに。
一定以上の社会的地位&年齢に。
他の日常的手段は時間を置かない。
これは本能に訴える、誰にでも効くが、
警戒されないこと(経験しかないな…)。

どんな思い出にどう残りたいか、だ。
演出しろ。相手のためになるのだから。

回避性障害は知らない。私を相手に
そーゆーの向ける相手がいないもんで。
ネットではワンクッションおくけど、
口数は多くないが傍若無人で率直で通る
私は何でも通すから。私以外の相手には
ほぼいつも不安を示す者もいたようだし。

てか熟睡するな(自分の部屋以上に)w
いつも安心して寝れてないんだろうが…。
452優しい名無しさん:2008/02/23(土) 01:59:21 ID:KMSz9/0X
根本的な解決にはならないけれど、一人カラオケで声だすと
縮こまっている心がちょっと和らぐ。声出すのはいいかも。
あと自分の場合、水泳よりジョギングの方が萎縮した心と体をリラックスさせる。
つまり腹筋なのかな。
一時的にでも声が出しやすい体と気持ちになるとオドオドしなくなれそうで
ちょっと気持ちが強くもてそう。
453優しい名無しさん:2008/02/23(土) 02:15:54 ID:n2i6sy9N
ひとりカラオケ久しぶりに行こうかな。
出て行くときに集団に見られるのがキツいけどw

>>428
>報告や謝る事を、苦手なタイプには
>なかなか言いづらくなっていくよ。

俺バイトで、苦手なタイプの店長には悪い報告ができなくなった。
いつの間にかそうなってた。
これを、くり返したくないんだけど2回やってしまった・・・
454優しい名無しさん:2008/02/23(土) 02:19:10 ID:rG16+yXY
読んでないけど、キチガイが湧いてるのか?
455優しい名無しさん:2008/02/23(土) 02:25:28 ID:aG8PAoqS
呆れた顔されるのが一番こたえる
でもしかたないのかも。自分に欠点があるからだし。
仲良くなっていくほど怖くなるよ
どのくらい距離置けばいいのかな?とか
どこまで見せたら嫌われるかな?とか
そんな事ばかり考えていくうちに倒れてしまう。

456優しい名無しさん:2008/02/23(土) 02:44:21 ID:LZ7pslzb
人格障害って病名なくなったんじゃないの?
病名がなくなったと言うか、今まで人格障害と呼んでた病気が、人格のせいじゃないらしくて、素人が考える人格障害は、そもそも精神科に通わないし、手帳をもらうような重い病気じゃなくて・・・
耳にしただけだから、よく分からん。
つまり、単なるワガママでは病気にならんらしい。精神科に行くからには、過度のストレスとか、生まれつきの資質が周りに耐えられないとか、何か原因があるという事だ。

でも目立ちたくて(変な言い方だけど)、家族が精神科に通院したら、私もガマンしてるの!って、健康でも精神科に行く人がいる。
イベント、コンサート行きまくって、職があって、他人イジメたり、趣味に没頭したり、車乗り回したり、元気いいね!て言われたら、はっと思い出して
『私も死にたいと思った』と言う人。


精神科は、今そんな人がほとんどじゃないの?病気が障害の範囲まで行った人が同類にされてる。
457優しい名無しさん:2008/02/23(土) 07:50:50 ID:NICsHPee
私(20歳♀)の特徴
@人と接し方がわからなく苦手で1人でいた方が楽
A男の人との付き合い方も難しい
B2人以上で遊ぶと、黙り込み、会話が困難
C遊びに誘われると憂鬱
D無表情、皆が笑ってるとそのテンションに着いていけずさらに困惑し無表情
E遊びたくない=その人の事嫌いではなく、ただ合わせたり接し方に困惑し無表情になり楽しい雰囲気を壊してしまうのが怖いので1人でいた方が楽と思い回避してしまう。
F皆の会話に着いていけないってか理解に難しい
これは回避性人格障害っけがありますか? 
今度職場の友人に男も含め大勢で旅行に行こと誘われほんと悩んでます。助けて下さい。行きたくないです。のり悪い奴と思われそうで断れない。死にたくなる。
458優しい名無しさん:2008/02/23(土) 07:56:46 ID:pmaT2cYe
>>455
自分も同じだ
欠点を知られて嫌われるのが怖くて
常に表面的な他人行儀な付き合いしか出来ない
嫌われても構わない人には自分の悪い面を見せても平気なんだけど…
459優しい名無しさん:2008/02/23(土) 08:34:48 ID:z3Na9In2
>>457
アスペ、分裂病質、回避のどれかじゃね
回避の可能性より他が高そうだが
460優しい名無しさん:2008/02/23(土) 09:12:47 ID:SvqlaCzX
>>457
うーん、回避ってむしろ他人と関わりたい気持ちが強いと思うんだけど。
関わりたい対象があるから「回避」という言葉が使われるのであって、
そもそも1人でいたい・他人に無関心なら回避じゃないと思うよ。
会話が理解出来ないっていうのがちょっとひっかかるね。
その辺の症状で当てはまる病気をチェックしてみてはどうだろうか。
461優しい名無しさん:2008/02/23(土) 10:36:35 ID:2PgNsxyd
強いね。

まあ、周りからは人嫌いに見えるだろうけど・・・
462優しい名無しさん:2008/02/23(土) 11:47:56 ID:goL8KBH2
>>457
慣れてないのもあるけど、話を理解しづらい相手はいるなぁ
463優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:29:58 ID:HxSnSuAK
>>457
F皆の会話に着いていけないってか理解に難しい  ってのは、
ただ自分に関心も興味もない話しをしてるという事じゃない?
他の皆がずっとその話ししてるわけじゃないから。
464優しい名無しさん:2008/02/23(土) 19:30:01 ID:+RZlpCnD
>>457
アスペ?
465優しい名無しさん:2008/02/23(土) 19:35:35 ID:C1iKmZCj
>>457
明日、出かけるぞと誘われて正直、出かけたくないけどな〜一人で居たいのにさ〜
466優しい名無しさん:2008/02/23(土) 20:15:26 ID:FYys2y+R
初対面の人がいる遊びに誘われるのは憂鬱。
上手く振舞えるかとても不安で引きこもりたくなる。
誘ってくれた人だけなら凄く嬉しいんだけど。
参加して当たり障りなく振舞えても、物足りなさ感が募ったり、
あんなこと言ってしまって自分のこと魅力のない人だ
と思ったんじゃないかと塞ぎこむ。
こんな臆病な自分でも受け入れて貰えたのかどうかが頭の中を支配する。
そしてどうせ弱っちくて変な奴と思ってんだろう、これからも会うことないし、
と、その人たちに会ったことをなかったことにしてしまう。
嫌な感情に疲れ果ててしまってさ。
467優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:59:02 ID:OEiUVZpt
>>448
回避性は自分に原因があるものなんだよ。
だから人格障害なわけだからね。
あなたの場合は、あなたは何も悪くない。
悪いのは、まわりの偏屈な人間たちだと思うんだ。
だから、>>445に書いたスレを勧めたの。
>>408も役に立つかもしれない。

もう1度、書くね。
あなたは何も悪くない。おかしくない。
まわりの人間がおかしい。
468優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:08:27 ID:OEiUVZpt
>>448
>不快ならごめん。

不快じゃないの。可愛そうで見ていられないんだ。
ID:Hs3M6MDLだけでなく、>>453もそう。
人間として当然の反応まで、回避性人格障害ではないかと自分を追い詰める。
辛くて見ていられないよ。

>>445を紹介したのは、思いっきり愚痴って欲しかったから。
リンク先は、そのためのスレだもの。
469優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:19:07 ID:b/HbxZG2
そのやりとりこそ、>>445でやってくれよ・・・

470優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:29:36 ID:Pr4bgKZi
>>467
怖い。なんかの宗教かよ・・・
471優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:34:51 ID:71U/5Odc
自分に酔っちゃってるんだよな。w
472優しい名無しさん:2008/02/23(土) 23:53:10 ID:SvqlaCzX
ID:TOakoNTy=ID:OEiUVZpt?
473優しい名無しさん:2008/02/24(日) 15:35:22 ID:hJzVDOZq
回避は薬じゃ治らないんですか?
薬で少しでも気分が軽くなるとかない?
とにかくこの憂鬱な気分をどうにかしたい・・・・・・
474優しい名無しさん:2008/02/24(日) 15:44:37 ID:scjVMFj+
こんな状況で憂鬱ならないほうがおかしい。人間として自然な反応だよ。
気分を良くしたいなら体に負荷をかけてみるのが一番。
とりあえず外に出て運動軽く息が上がる程度に運動だな。
475優しい名無しさん:2008/02/24(日) 16:06:16 ID:hJzVDOZq
>>474
ありがとう。たしかにずっとひきこもってる時に嫌々でも外に出ると、
いくぶん気持ちが楽になるんだよな(人によるかも知れないが)
分かってはいるんだけどまたひきこもってしまうんだが、
ひきこもると余計沈んで悪循環なんだよな。
今日もずっと家にいたけど、ちょっと外の空気吸ってくる。
476優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:52:53 ID:yajN5KM/
>>473
抗不安剤を飲めば心臓のバクバク感は抑えられると思う。
といってもこれも個人差があるし、あくまでも一時しのぎだけどね。
477優しい名無しさん:2008/02/25(月) 02:23:49 ID:DaWLqyQG
薬って副作用とかあるの?
478優しい名無しさん:2008/02/25(月) 03:21:05 ID:H61/T5rZ
いつも1人で挙動不審だから変な宗教の勧誘とか手相にばかり声をかけられる。
もうイヤダ
479優しい名無しさん:2008/02/25(月) 09:48:48 ID:7uLV6PN5
>>478
わかる。挙動不審でおどおどしてるから高校時代に担任から、
君の親はいとこ同士なのか?と聞かれたことがある。
全然違うのに。
480優しい名無しさん:2008/02/25(月) 10:00:13 ID:hnSall4w
>>477
副作用がない薬はない

>>479
それって池沼っぽく見えたってこと?
ひどいなそれ
481優しい名無しさん:2008/02/25(月) 14:08:31 ID:8AVjUif3
達成感、安心感、自信といったものがまったく持てない。自分なりに頑張って、
時には多少無理をして何かをした後でも…。常に不安だわ。
482優しい名無しさん:2008/02/25(月) 19:38:53 ID:30OMCTUD
>>478
そういえば俺も昔女の人に突然、アナタの幸せを祈らせてください
って街中で声を掛けられた事があったな、大勢人がいる中でなんで
俺なのかとすごくショックだった・・・
ちなみに女の人は俺以上に薄幸なオーラを発してた
483優しい名無しさん:2008/02/25(月) 19:41:57 ID:zJAzQjAN
>>481
そもそも人並みな基準で、達成したことあんの?
484優しい名無しさん:2008/02/26(火) 03:41:38 ID:d0wqt7vO
回避のみんなに質問なんだけど、みんなは父親と仲いい?
父親にシカトされるようになってから急に自信が喪失していった感があって
母親の過保護と同等に父親との不協和も関係あるんじゃないかなと思って
485優しい名無しさん:2008/02/26(火) 05:55:36 ID:pcPDrKNX
>>484
良くも悪くも無いけど、未だによそよそしい感じ。
ずっと単身赴任だったし…多分その影響だと思う。
母親は過保護というか過干渉というか。
育児に父親が参加すると、明るく元気で自信を持てる子に育つらしい……
と、本で読んだことがある。
486優しい名無しさん:2008/02/26(火) 08:18:48 ID:RypH1Qgz
>>484
天敵
487優しい名無しさん:2008/02/26(火) 08:30:31 ID:aZLj01J5
自分は親と喋れない
8年くらい「うん」とかしか言ってないし家族の前で笑えない
488優しい名無しさん:2008/02/26(火) 09:12:38 ID:/h3WvH0D
親とは全然よそよそしい。今では憎んでいるくらい。
小学時代の6年間、絵や習字で表彰されつづけ、短距離、マラソンでずっと1位、
委員長、児童会長とやっていて、新聞にも何度か載っていたが、
親には1度も褒められたことがなかった。褒められると言うより、
聞かれたこともなかった。
中1かりら今のように何をやるにも、人に会うのも自信がなく
おどおどするようになり引きこもるようになった。
地元の友人知人に会ってしまうのが怖い。みじめすぎて。
あれから20年以上経っているのに。
人と話そうとすると、仲良くしてもらってる友人にでさえ、
無意識に「あっ、あっ、」と出てしまい、治らない。
異常なほど腰が低くなる。そんな自分が情けない。
489優しい名無しさん:2008/02/26(火) 10:03:10 ID:mR5CbDlZ
親と確執あるの多そうだな・・・
その辺も何か関係あるのか・・・
490優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:10:38 ID:SSwIREqZ
うち弁慶なのが多そうだけど・・・
491優しい名無しさん:2008/02/26(火) 14:17:12 ID:0S9b5wuh
手相の人たちは怖そうな人やいかにも拒否られそうな人以外は手当たり次第だから気にしなくていいよ。
492優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:55:16 ID:rwZt5xuj
手相の奴らって、最終的に霊感商法なんだろ?
今時引っかかるの居るのかね?

493優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:53:20 ID:golXWtLN
自分も父親・兄弟とは物心付いた時からよそよそしいです。
頭では父親、兄弟と理解しているが、身内という愛情を感じないんです。
嫌いではないですが、他人と同じ様な感覚です。
なので自分から距離をとってしまう。
494優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:10:27 ID:w7enij1i
父親が嫌いなわけではないのに距離をとってしまう
495優しい名無しさん:2008/02/26(火) 21:23:22 ID:qNvqmT7t
親子間に問題があったと思う。
スキンシップなんてなかった。
言われるようによそよそしい。
笑いのある家族なんて信じられない。
心が殺伐としている感じ。

てか判断力がない。決められない。
人に出会う、社会に入ること、新たな世界に出向くことができない。
何がやりたいのか、どこに就職すればいいのか決められない。
成功とは言わないが、最低傷つけられないという保障がなければ
行動できない。
496優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:00:56 ID:0Qroqa8k
私も家族とはずっとよそよそしい
まともに話せるのは母親だけで
父親、兄弟とはまったく会話なし
私以外の家族同士は仲がいいから、自分だけかなり孤立してる
もやは家族はいないものと思ってるよ…
497優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:58:38 ID:e+plZ+jw
家族とサザエさんとか、きもくて見れない。
498優しい名無しさん:2008/02/27(水) 00:00:10 ID:e+plZ+jw
あげてしもた・・・スマン
499優しい名無しさん:2008/02/27(水) 00:50:52 ID:LUP22v1M
昔は母親嫌いだったけど、亡くした今はいい思い出ばかり甦る。
でも、もっと甘えさせて欲しかったとか、そのままの自分を
愛して欲しかった、誉めて欲しかったって思いはある。
父親とはなんとなくよそよそしい。嫌いじゃない、好きだけど。
こちらは自分と似ててストレートに好意を示さない人。
言葉や直接的な行為ではなく、物をくれたり何か陰でしてくれたり
することで気持ちを示す。時々同族嫌悪を感じる。
500優しい名無しさん:2008/02/27(水) 01:46:40 ID:/FQVeuX7
↑全く一緒だ・・母亡くなって寂しいけど生きてくしかない
父さん尊敬してるけど何故かよそよそしくしてしまう
思えば誰にも本音で話したことないや
幼稚園のころから暗いしもう本当に内向的な性格は治らないのかも。
同じように育った兄はかなり明るく外交的のに・・別に親に比較されたりはしてないのに不思議。
恋も私なんて好きになってくれる人なんかいないと思って寂しいけど諦めてます。自分を好きにならないと愛だの恋だの無理だよね
501優しい名無しさん:2008/02/27(水) 02:48:45 ID:Qkg37uHu
>>499
携帯からすみません。全く同じで驚きました。
母親からほめられた記憶がありません。
子供ならありがちな嘘をついてから「嘘つきな子。信用できない」と言われ続けました。
父親は自分と似ているせいか理解があり「信じてるから大丈夫だ」と言ってくれて、有り難いし尊敬してるけど、なぜか嫌悪感があって普通に話せず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
502優しい名無しさん:2008/02/27(水) 09:17:03 ID:9seVUjQ3
何もしたくないし誰にも会いたくない。
もう自分の限界を晒したくないし他人の失望したり嘲笑する顔なんか見たくない。
しかし投げ出したって解決しないことは分かっている。
何でこんなに駄目なんだろう。
消えたい、何も無かったことにしたい。
503優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:29:57 ID:qkqLN1ow
美容師のDQN母の華やかさの陰で育った。
店中心の環境。自分、じゃなくてなんでもかんでも店中心。
自分がすべきことは店の繁栄とそして
母が世間に大きな顔していられること。
自分の意思なんて全くない。
パニック障害で受験会場に行けなかったことが
母に「恥ずかしくて店に出られない!街も歩けない!オメーのせいでどんなに惨めか!」
と言わしめた。
504優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:53:26 ID:EuABoAu9
約2年間カウンセリングを受けていた。
当時は回避性障害だとは気がつかなかった。
受けなくなって1年半経つ。
今は別の病院で投薬だけしてもらっている。
パーソナリティ障害の概念を知ったのは今年初め。
まさそくそうだと思った。
そう言えばカウンセリング中、この症状・障害に言及していた、
そして気がつかせようとしていた言葉があった。
まだ篭っているが、現在は1人で認知療法の本を読んで実行している。
知ったこと、そして実行していることでちょっと楽になっている。
が、カウンセリングは受けたほうがいいのだろうか。
心理士はただ聞いているだけが多かったんだけど。
505優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:54:59 ID:pBjSBrQY
気がついてるんならカウンセリングなんかもう必要なくね
506優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:15:51 ID:KGp5G2F1
そもそも、カウンセリングなんか意味あるの?
507優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:59:31 ID:Agir65tw
ここにいる人は仕事に出たり、バイトに出たり頑張っているんですね・・
辛い事も多いと思うのに。緊張が少しでも解けるといいですね。
私は2年前仕事を辞めて、それから数回採用された所もあったけど
2日出勤してやめるなど、思い出したくない程駄目な終結で、今に至ります。
今は鬱状態で、投薬あり
もう薬も切れてしまったのに診察日に行く事が出来ず。
それから駄目な自分に正面から向かえず、また申し訳ない気持ちで再予約出来ていません。
家族には壁がある。偽りの自分(完璧な人間)を演じなきゃいけない感覚。
学生の頃までは頑張りやで優等生を目指していたけど、社会に出てからは
責任を背負う事が本当に恐怖に感じ、疲れ切ってしまいました。
良くなった人とかいるのかな。どうしたら良くなるのでしょうか・・・
508優しい名無しさん:2008/02/27(水) 12:03:58 ID:Agir65tw
>>506
傷つく事を心配せず安心してプロに話せる点で私は良かったけれど
段々話すにも苦しくなってきて今は行けなくなってしまいました。
続けていれば何か変わったのかな、また落ち着いたら行こうとは思っていますが。
カウンセリングで効果があった話があれば、私も聞いてみたい・・・
509優しい名無しさん:2008/02/27(水) 13:54:42 ID:TmLS7Ajp
飲み会の誘いが怖い
行かないと仲間外れになるから行く
皆がワイワイやってる中で自分が喋った時に注目されるのが怖いから喋らない
隣にいる人に暗い人だと思われたくないからコソコソ喋る
飲み会が終わると大きな壁をまた乗り越えた…という達成感がある
でもまた飲み会があるのかと思うと鬱

こんな毎日です。
510優しい名無しさん:2008/02/27(水) 13:57:11 ID:uqrv1iD6
達成感あるか?

終わった後ボロボロだよw
511優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:08:25 ID:vRf+sScD
森三中の黒沢、飲み会とか食事会とか行っても、ずっと隅っこで黙ってるんだって。
家では1人でラジオ聴いてるって言ってたよ。
512優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:14:07 ID:uqrv1iD6
芸人は暗いの多いでしょ。
513509:2008/02/27(水) 14:26:22 ID:TmLS7Ajp
>>510
達成感って…今日も友達の輪に居られたって感じかな?
うまく言えないけど。
514優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:36:19 ID:EJQJUP8z
就職活動地獄だぉ
515優しい名無しさん:2008/02/27(水) 15:17:24 ID:8ULJkL4g
>>511
番組を見てたけど、鬱になりそうな正確だな黒沢って。
少なくとも一般人として仕事はできなさそう。
516優しい名無しさん:2008/02/27(水) 15:39:56 ID:n4ZtY7nR
>>515
このスレでよくそんな発言が出来るもんだ
俺にはメンタルで苦しむ辛さや、一般人として働く辛さが分かるから言えん…。
517優しい名無しさん:2008/02/27(水) 15:43:30 ID:8ULJkL4g
>>516
半分自虐さ。あなたが傷付いたのなら悪かったな。
飲み会で黙っていられるなら俺もそうしていたいと思ったよ。
518優しい名無しさん:2008/02/27(水) 16:16:25 ID:n4ZtY7nR
>>517
こちらこそすまんかった。
519ふくーら(n‘∀‘)η ◆mXtP1y6ejA :2008/02/27(水) 20:45:25 ID:4z50rdUM
>>511
岡村も暗いらしいね


これって病気なんかな…
520優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:44:42 ID:LUP22v1M
>>500
私も母がいなくて寂しいです。そして、本音なんて誰にも言えません。
恋に関しても同じです。私なんかを好きになる人がいるわけないって思う。

>>501
母からほめられる、それを私も欲していました。
501さんは悲しい事を言われてしまって辛かったでしょうね。
父に対しては本当に申し訳ないです。


芸人は暗い人多いって言うけど、そんなんでよく芸人なんて
出来るなあって思ってしまう。
スポットライトが当っている間はヘイキ!ガラスの仮面をかぶってるから!
みたいな感じなのだろうか。
521優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:07:43 ID:w3xJYRz5
ネクラだからお笑いが出来るって、松本が言ってた。
522優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:48:54 ID:kB83mrE6
私も褒められた経験がないです。
母からはほったらかしと言うか「我が強い子」だと言われ悲しい思いをしていました。
母から褒められないのは、共通項なのでしょうか。
辛いですよね。頑張っても認めてもらえない事・・良く分ります。

芸能タレントの根暗な人が無理して頑張っているなら凄い・・
親子関係、家族関係が複雑な芸人さんも多いみたいですよね。
人間関係、縦横のつながりが貴重な感じで自分には(考える必要もないけど)
到底無理な気がします・・それを払拭させるほど、笑わせる事が好きなのかな・・
523優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:15:36 ID:c9TJQZve
職場では明るくて友達が多そうでいいねって言われている俺。
実際には友達は一人も居なくてただ仕事の時間内演じているだけで‥
でも無理になってきたんで仕事も今月いっぱいだ…
内村も暗そうだよね。コントの時とか違う自分の時は溌剌としてるけどね。
524優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:20:37 ID:L/SLT8Se
キレた時(喧嘩)だけ、負けず嫌い…

普段は怒れないし、怒らない…
感情表現が下手
怒りが溜まりに溜まってる…

だからこそ、キレた時は、突進というか
ソイツに一直線
525優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:37:51 ID:kB83mrE6
>>523
私も全く同じ事言われ、同じ理由で仕事を辞めました。
本当にお疲れ様です。がむしゃらに一生懸命走ってきたのでしょうね。
今は疲れて休む期間と体や心教えてくれたのかも。何かから守る為に。
そんな私は仕事をする事に恐怖を抱いています。
だから言えた立ち場でも何でもないのだけど、気持ちはとても分ります。
少し元気が出るまで、ゆっくり休んでください。
また元気出た時、お互い先へ歩けたらいいですね。
526優しい名無しさん:2008/02/28(木) 10:18:52 ID:uGPAh/3s
皆さん、いろんな気持ちを抱きながら生活しているんですね。

俺の場合は彼女が出来ても
言動、態度の一つ一つが気になって一喜一憂してばかり。
それが原因か分からないけど
ある一定の期間で風邪をひいて寝込みます。
会社が休みだったりすると気を紛らすことが出来ず、
不安感がどんどん大きくなって胃痛をおこしたり。
今まで付き合った彼女も離れていってしまったよ。
いつになっても結婚に結びつかないもどかしさの中で生きてます。
たまに現実逃避して自分の過去を知らない人達の中で
一からやり直してみたい…なんて衝動に駈られることも。
527優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:54:36 ID:2RVY0m0M
なんで彼女ができるのか
528優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:16:10 ID:9Xqiye57
恋愛面では大丈夫だが社会面では回避が出てまう、とか、人によって出方も重さも様々なんだと思う。
529優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:21:47 ID:2RVY0m0M
いや、たぶん顔がいいんだと思う
うらやましいな
530優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:35:56 ID:xbmfVW7F
コンプレックスなんて上げたらキリがねぇよ・・・
531優しい名無しさん:2008/02/28(木) 16:15:53 ID:uGPAh/3s
いや…決して顔がいいと思わないけど女性の前ではある程度調子良く喋れるだけ。
ドラマの主人公になりきるような感じ。
ただ付き合ってからが自分の首を絞めちゃう…。
やっと自分の精神状態と似ているスレが見つかったと思ったがそうじゃないのかな。
また旅に出ようかな…
532優しい名無しさん:2008/02/28(木) 16:48:02 ID:b36jfRG9
友達とか彼女とか凄いな…。
まず話し掛けることが出来ないから自発的に知り合いすら満足に作れないや。
533優しい名無しさん:2008/02/28(木) 18:33:09 ID:XrnaSgx0
私は心理精神本を全く読めなかった。
ネットでメンヘラ関係なんか全然読めなかったし、
他人が書くブログも読めなかった。書き込むことなんか全くできない。
過去にピーターパンシンドロームやアパシーシンドロームなどの
本を読んでも全くピンとこなくて、
どうせこんな気持ちは分かって貰えないんだ、自分がが弱いだけなんだ、と
傷つき引きこもってしまっていた。
2ちゃんなんか否定非難されるのが怖くて、2ちゃん開始当初から
メンヘラ板だけは読むこともできなかった。怖くて見ようとさえしなかった。
最近メンクリにおいてあったACの本をたまたま読んでしまい、これは!
と思い、それから心理関係本を読みあさって、人格障害を知り、
自分は回避性だと自覚した。ここにたどりつくまで20年かかった。
皆さんは本読んだり、ネットで調べたりできましたか?
私はできなかった。
でも自覚できた今、やっと回復できる兆しが見えてきて嬉しく思っています。
534優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:25:45 ID:fsCAX6v4
怖くて面接に行けない
535優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:56:04 ID:tMdkW7hi
俺も回避性で、脱出したと思ってたけどそうでもなかった。
まあ薄々わかっていたことだが。
新しいことにチャレンジするのが絶望的に出来ない。
新しい境遇に叩き込まれるのはなんとか生きていける。

しかし、就職活動や新しい勉強などが始められない。
前から病院に通っていたが、薬の強度が一段階上がったぜ。
536優しい名無しさん:2008/02/28(木) 20:05:15 ID:2RVY0m0M
>>533
水を差すようで悪いが・・・ここにたどり着いたところで
回復の兆しが見えるレスなんかあるか?
初代スレからいるが何も変化なし、色々試行錯誤はしたよ
でも結局回避は治らないと思うよ
537優しい名無しさん:2008/02/28(木) 20:27:31 ID:kr4ut69b
>>533
気がつくことで最悪な状況からは救われたと思う。
認知りょ

538優しい名無しさん:2008/02/28(木) 20:35:21 ID:CdUuJ1mE
見られるようになった、読めるようになったっていうのはつまり
受け入れられるようになった、認められるようになったって事だから
回復に向けて進めるようになれたって事だぞ。
スレが回復に役立つかどうかは関係ない。本人が自覚して認めるってのは
回復への第一歩だから、20年かかってようやくそれが出来たのは
すげーでかい事じゃねぇの。
539優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:23:22 ID:9Xqiye57
回復が進んだら、新たな課題に挑戦するのに忙しかったり、リアルが充実したりで、
2ちゃんねるのこんなスレッドにわざわざ戻ってこないだろうな。

自分も、たまに調子のいいときや、カウンセリングの後なんかは、2ちゃんに全く興味なくなる。
調子悪い時は命綱レベル。
540優しい名無しさん:2008/02/29(金) 00:30:35 ID:KhnNXIxG
リアルで前より障害がなくなったと感じていても、たまにここは見るよ。
ここ出だし。
全く不安や嫌な気持ちがない人なんていないし。
仕事や人間関係ってそんなに難しいものじゃないと思えてるのよ。
541優しい名無しさん:2008/02/29(金) 00:49:14 ID:vkl1MfhY
調子がよくなった時はあんま後ろ向きなことが書いてあるスレをみたくなくなる
542優しい名無しさん:2008/02/29(金) 01:32:07 ID:H2uLVbh7
そういう時は見ないな
543優しい名無しさん:2008/02/29(金) 06:39:03 ID:U+kH97Wi
治ったら板自体見ないよ

だから、治ったよ!類の書き込みもいつも信じられないから
自分が治ったとしてもその体験談を書くとも思えない
544優しい名無しさん:2008/02/29(金) 11:23:35 ID:sgwRXKgt
性格が直るわけないだろ
545優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:45:36 ID:ZusgPwpw
身も蓋もない正論
546優しい名無しさん:2008/03/01(土) 10:16:07 ID:ehnFIQnR
人に会いたい。
できれば回避性だと分かってくれている人。
そこで色々話したい。
でも現実に友人は一人もいない。
547優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:29:31 ID:fOujibOa
そりゃ自己中だからさ
548優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:14:24 ID:9hgmxwxh
と連想する>>547も自己中だという
549優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:45:50 ID:w1txWuB9
所詮同じ穴の狢
550優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:55:48 ID:1OLDPmEw
今日買い物に行ってきたんだが、店員と接するだけで、額に汗をかいた
まぁいつもの事だけど…
孤独である事はかまわんが、一時的に接する人とも回避傾向にあると
生活しづらくてたまらん
551優しい名無しさん:2008/03/02(日) 02:31:59 ID:Wv9WSTA2
私は医者から回避性と診断されたんですが、
人がどう思うかを気にして、服装、スタイル、髪型諸々外見的な事にはやたらと気を使います。
かと言って人と怖く打ち解ける事が怖く長屋かな雰囲気を壊してしまう自分が怖かったりします
中身を知られるのが恐ろしいし会話力がないから、せめてもの悪あがきなのか何なのか、
もしくは訳の分らないプライドの高さ(完ぺき主義?)なのか分りませんが、
そんな方いますか・・・?客観的に見てどう言う心理でこうなっているのでしょうか
552優しい名無しさん:2008/03/02(日) 02:36:39 ID:Wv9WSTA2
↑すみません
×人と怖く打ち解ける事が怖く長屋かな雰囲気を壊してしまう自分が怖かったりします
○人と打ち解ける事が怖く雰囲気を壊してしまう自分に不甲斐なさと悲しさと自責を感じます。

長屋って・・・・w逝ってきますorz
553優しい名無しさん:2008/03/02(日) 02:39:13 ID:qjPM0ghJ
客観的にもなにも、自分で心理語ってんじゃないか。
554優しい名無しさん:2008/03/02(日) 03:18:55 ID:Wv9WSTA2
>>553
そうかもしれないですwすみません。
555優しい名無しさん:2008/03/02(日) 08:30:21 ID:nW+XkRmk
>>511
原因なんて無数に考えられるわけで
あなたが納得できるものを自分で見つけない限り
わかったところで大した意味はないんじゃない?
客観的もなにもこのスレであなたを一番知ってるのは
あなたというのもあるし。
556優しい名無しさん:2008/03/02(日) 08:33:46 ID:nW+XkRmk
上のは>>551の間違い
557優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:54:42 ID:Pcof+86e
あなたは回避性障害ですと医者から言われるものなの?
558優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:08:58 ID:KwF8VfRV
>>557
こっちから訊いていかない限りまず言わないね
人格障害です、と告げることはお手上げです、と言うのと同義だから
559優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:14:28 ID:yO8IrhZn
>>557
俺の場合、口頭では言われなかったけど、
診断書開封したら「不安性人格障害」って書いてあった。
560優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:01:45 ID:GKZJBEMe
>>559
そんな名称の人格障害の分類なんてあった?
561優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:05:09 ID:YX9IZYvf
スレタイ読んでみろよ
562優しい名無しさん:2008/03/03(月) 15:27:37 ID:JiOMVb4h
今週の三者面談はかなり鬱だ
進路は、大学や専門・就職いずれにしても人の目が気になって耐えられなそう

悔しいな。やる気はあるのに、人の目が気になって耐えられなくなるのは


恥ずかしながら、涙が出てきた 悔しい…
563優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:45:22 ID:cL5hVgHU
回避性人格障害だろうと思われる自分が、見合いをすることになったよ。
いつも以上に何にもやりたくない。
見合い怖い。断ることも出来ん。
先方から見合いする前から断ってこないかな。
564優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:56:54 ID:++H5cGWM
私は渡辺謙と同じ病気を患っているのですが、
主治医にこの精神的な苦しさは言ってないので通院するのが怖いです。
恥ずかしいというか。
気の置けない友人がお見舞いに来てくれるのはとても嬉しいけど、
何十年も会ってない親戚などが来るのはとても苦痛。
病名から人々は心配してくれるのでしょうが
笑顔で来てくれても、自分のおどおどした人間性を見て
リアクションに困ったような戸惑ったような反応を見ると、
ショックで自己免疫力も落ちてしまいます。
余計病気が重くなってしまう。
死ぬような病気より、回避性人格障害の方がはるかに辛い。
回避性がなかったら、親戚縁者に見守られて死ぬだろうに。
葬式も親戚は親の関係で義務感で来るんだろうな。
親は仕方がないだろうから、親以外誰も来させないで欲しいと遺書も書いてあります。
だって死んで自分の祭壇があって人が集まって自分の噂をするなんて
耐えられない。変な人だった。駄目な人だった。
この病気で早くに死んだ方が幸せだったとか言ってそうで。
565優しい名無しさん:2008/03/04(火) 00:34:10 ID:fvdGlUXS
病名をハゲとしてみると、ちょっとしたコントとして楽しめる
566優しい名無しさん:2008/03/04(火) 07:17:06 ID:kgWM9lBR
あっすいません
が口癖
はいかいいえしか言えない、長い間引きこもりだったので脳が腐ってコミュニケーションが取れなくなった
567優しい名無しさん:2008/03/04(火) 10:30:25 ID:AvBD3Gev
>>564
白血病とまではいかないけど俺もクローン病で入退院多いからよく分かる
生死に関わる病気なのにそれってどうでもいいことなんだよな
例え治っても回避性の苦痛からは逃げられない
そっちのほうが心の100%を占めているのに
普通の人にはそこが分かって貰えないからヘンな人!で終わってしまう
568優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:06:59 ID:GVq96EEQ
>>563
俺も年末見合い話来て鬱になってたけど頑張って断ったよ
569優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:39:50 ID:GLTa9Qog
でも無理矢理見合いさせられるでもしなければ一生結婚なんて出来ないよ。
自分は見合い話を断ったことを後悔してる…
もしかしたら、自分をわかってくれる相手だったかもしれないのに。
そりゃ会っても喋れなくてダメだったかもしれない。ダメな確率の方が高いだろうとは思う。
でもそれを確かめるチャンスすら自分で潰してしまった。
いつだって自分でチャンスを潰してるんだよなあ。
570優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:50:59 ID:SliaFMjK
ガキがダダこねてるみたい。
ママはもうおっぱいくれないよ。
571優しい名無しさん:2008/03/05(水) 01:36:56 ID:KTdvwkrY
回避性かもしれない。自己診断。
医師に病名聞けない。怖い
572優しい名無しさん:2008/03/06(木) 05:52:39 ID:ZKWzvRBN
>>566
俺かと思った。カミさんともコミュ取ろうとせず都合悪いこと言わなかったんだよ。あと、聞かれたことにすぐ返答しないから問題がズルズルと…自分で立場を悪くしてる。
573優しい名無しさん:2008/03/06(木) 10:27:17 ID:R1lZPpUt
>>569
やらないで後悔するより、やって後悔しろ。
この言葉を噛み締めること数知れず。無職童貞資格職歴なし三十路目前。
自分が回避性人格障害だと知ったのは最近のこと。
でも、知ったからといってどうにもならなかった。そういう性格に育ってしまったんだから。
574優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:11:06 ID:ZbMRWmF0
うはっ同じ身分・・・
575優しい名無しさん:2008/03/06(木) 17:52:35 ID:tYYhI8aI
ほんと、知ったところでどうにもならんよな。
けど知らなくてもどのみちどうにもならんかった。
つまるところこの性格になった以上どうにもならん。
要するに早く死んだ者勝ちということだ。
576優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:16:43 ID:eC2kvMrs
今日この障害が自分に当てはまることを知ったんだけど
努力したらちょっとでも改善できるのかな?スレ見てるぶんだと無理っぽいけど…。

あと一人称が使えないんだけど、これは回避と関係あるんでしょうかね?
沢山の一人称がある日本人には割りと多いと聞きます。
577優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:55:12 ID:LXxc7O1u
578優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:20:06 ID:iRGMIbgG
>>576

私はアダルトチルドレンのスレを参考にしてる。最近は視線恐怖が格段に良くなったし、
「全か無思考」も自動思考も少しずつ和らいできた。
回避は大本がアダルトチルドレンだから、おすすめ。
あっちでは回復後、回復過程のスレもあったり、おすすめ本の紹介があったり、ヒントがたくさん。結構前向きに話しあってると思う。

「回避性人格障害」っていうくくりだけで自分を見ると解決法がわからなくて苦しいけど、色んな角度から自分と向き合って行けば、少しずつでも成長できると思う。
例えば自分は部屋が汚ないので掃除全般スレとか見て、人生に対してモチベーションを上げたりしてます。
まず物を捨ててすっきりしようと思って。部屋が段々と綺麗になってきたのが嬉しい。
お互いに、出来ないことに目を向けて自分の首を締めてる事にできるだけ気付いて、
できることからやって、しぶとく生きていきましょう〜
579優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:30:48 ID:Y9cSYf84
自分は人格障害はなおると信じて、育て直しは可能だと信じてカウンセリング
受けながらあがいてる。だってこのままじゃ悔しすぎるもの。
10年かかろうが30年かかろうがかまわん。
虐待で歪められたままでは絶対終わりたくない・・。
580優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:50:29 ID:inhjjbhQ
そういう考えに固執してる時点で変われはしないような気もする。
プロザックでも飲むか、でなきゃロボトミー(脳の部分切除手術)受けるかしないと
人格自体を変えるのは無理だよ。
581優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:53:07 ID:oWCR53Bh
治るっていうよりも長い時間かけて矯正していく感じじゃないか?
582優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:40:17 ID:KPeFgYWm
>>578
そうですね、少しずつ解決していくしかありませんもんね。
頭では分かっていても、すぐ視野が狭くなってしまいがちなんですけどね…。
アダルトチルドレンスレも見てみることにします。ありがとうございます。


話は変わりますが
マイケル・ジャクソン氏も、恐ろしいほどシャイな人で、回避性等と共通している点があると思う。
彼の場合は、努力で歌とダンスを極めて素晴らしいエンターテイナーになれた。
そういう姿を見て、自分も頑張りたいと思ったりする。
色んな事を、すごく悩んできた人なんで、彼の歌詞には凄く勇気付けられる。
Keep the faithって曲は特に好きなんだけど
興味ある人は、 「keep the faith  自分にチャンスを与えるんだ」 とかでググれば
和訳が出てくるので見てちょんまげ



583優しい名無しさん:2008/03/07(金) 19:29:29 ID:2Ruogzgr
>マイケル・ジャクソン氏も、恐ろしいほどシャイな人で、回避性等と共通している点があると思う。

?????
584優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:53:53 ID:/48cqOeW
人を怒れない。怒っていいことなのに怒れない。
いい人、笑っていることはできる。でも怒れない。
いじめられっこ体質。
他人に合わせなくていいんだけど、合わせないことができない。
合わせてる方が楽。自分の意見や感情を表せない。
ひどいことされて怒っていいのに怒れない。
そんな自分がイヤだ。
ただただにこやかに笑っている自分が辛い。
585優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:51:45 ID:2I4ai/iB
俺は依存と、ちょっと強迫の気もあるっぽいんだよなあ
まぁ回避に当てはまれば回避のみ、とか
人間そんな単純じゃないんだろうけどな…

最近になって鬱を患って、逃げるように自己分析の調べものにのめり込んで
回避性人格障害というのを知ったんだが、知ってもどうしようもないな。
色々な本とか読んで、回避の人間にはこう接するのがベスト、みたいな知識も得たが
それでどうすんだって感じ。
会う人会う人に自分の取り扱い注意書でも渡すんかい。という。
586優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:07:13 ID:VhCs4QMx
回避性の人って、いろんな病気併発してることも多いと思うけど、
それはつまるところやっぱり自信がないからだと思う
自信をつけることが回復への最大の近道ではないでしょうか
587優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:17:25 ID:XIkbqAeL
寝起きの自分だけは好き
電話や宅配で起こされた時とか
適度に声が張ってて物怖じが無い
ほんの数十秒だけどね
588優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:30:21 ID:HCVUwKvV
人前に出ると借りてきた猫みたいに大人しくなる。家族の前でも本来の自分は出せてないと思う。
酒に酔ってみるのも手かな
589優しい名無しさん:2008/03/08(土) 03:05:47 ID:UlGYMjtV
>>585
俺もあるよ確認癖とか
こもるまで酷かった
590優しい名無しさん:2008/03/08(土) 08:44:59 ID:gB0nDlbs
>>584
あるあるある。怒るべき時に怒れないから、相手をつけあがらせて、
いいように使われたり、いじめられたりする。
出来るだけトラブルやドロドロは避けたいと思うからいけないんだろうね。
591優しい名無しさん:2008/03/08(土) 11:09:24 ID:yHgnW+6y
怒るというのはその場に緊張感を漂わせること。みんなに注目される行為。
注目されて目立ってしまうのが怖い。怒れないんじゃなくて目立つのが怖いのかも。
目立ったあと何を言われるのかと思うと・・・。
それ以上に相手にケンカでも売られたらもうお手上げ。びくびくおどおど。
もうニコニコして逃げるしかない。そして周りの失笑。
生まれながらに弱く臆病なのか、生まれながらに自尊心が低いのか。
ウチには虐待があったんだけど。
592優しい名無しさん:2008/03/08(土) 11:30:30 ID:xJLM6vnA
まあ、俺らみたいのはカモがネギしょって、ってヤツだろうな。

ほんと、つけこまれるよ・・・
593優しい名無しさん:2008/03/08(土) 11:56:27 ID:ww2+7261
ボーリングとかってダメ。ゴルフなんて論外。
瞬間注目されるからかな。
競技よりも投げた後のリアクションどうするかとか、
この間がもたないとか感じていて、結局負ける。絶対負ける。
もう負け癖がついている。人生においても。
初対面の人にもなんだコイツ〜という呆れた顔される。
どこに行っても頼りないダメ男のレッテルが貼られる。
594優しい名無しさん:2008/03/08(土) 20:05:51 ID:0SEmIp59
浅く付き合うのは得意。距離がぐっと近付くとどんなに良い人でもどこかあらを探して心の中でどこか言い訳して自分から離れていく。

一見社交的で人あたりもよいけど根本的に人が好きじゃないのかも。自分の存在も。
595優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:19:16 ID:lIL+vbl6
人に近付きたいけど拒絶されるくらいなら近付かないでおこう。
俺なんかが話しかけると他人に迷惑がかかるから止めておこう。
自信が無いんだよ。
そして面倒臭がりなんだよ。

しかしどう理屈をつけても治せる物でもないし治そうとする努力もしないから、
悪化はすれど改善はしない。
596優しい名無しさん:2008/03/09(日) 01:03:17 ID:tlfd/BRh
恋愛すらできない。
好きな人ともっと近しくなりたいのに、嫌われるのが恐くて本音を言えない。
核のまわりをおどおどとまわっているだけ(挙動不審)。
見捨てられた時、拒絶された時の絶望とパニックは、死を以ってでしか乗り越えられないだろう。

幼少期からずっと親に受け入れられた経験がないから、人に受け入れられる感覚が分からないのだろう。
絶対的な安心感を培ってこられなかったから、否定された時の不安は半端なく大きい。
恋人には親に与えて貰えなかった絶対的な愛情を求めてしまう。
それを拒絶されたら、死を覚悟しなくちゃならなくなる。
そんな恐い思いをするなら、恋愛なんてしない方がましだと思う。
恐いのは死ではなくて、コントロールできないパニック、そして絶望感。
俺なんかホモだし結婚という約束なんかないから、向こうが重くなれば直ぐ捨てられる。
だからずっと周りをまわっているしかない。
泣きながら。

ただまわっていても、相手のイライラが溜まってきたらどうせ捨てられるのに。
どうせ時間の問題・・・
597優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:31:21 ID:MMxl0zUD
見合い終わった。
先方はわたしの姉と見合いしたかった様子。
生中5杯飲んで帰ってきた。
見合いすら拒絶されてしまった。つーか事前に情報聞いて断ってくれればよいものを。
598優しい名無しさん:2008/03/10(月) 16:37:54 ID:0Z0SbytV
>>596
>絶対的な安心感を培ってこられなかったから、否定された時の不安は半端なく大きい。

よくわかります、その気持ち・・・。
私(♀)は年齢とともにコミュニケーション能力は身に付けつつあるのですが、
深いところで人とかかわるのはまだちょっとおっかなびっくり・・・。

そんな私がはじめて恋愛らしい恋愛をしました。
あっというまに振られました。
相手の人が言うには「あなたのような純粋な人は重すぎる」
最初意味不明で混乱しましたが、たぶん私は彼の気持ちを差し置いて暴走しすぎてたんでしょうね。
感情表現のコントロールが鍛えられてなかったんだと理解しました。
初めての恋愛だからしょうがないや。
今思えば貴重な経験をしました。
振られてもこの世の終わりじゃないし。
またきっと、素敵な人に出会えると信じよう。
599優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:54:52 ID:u03N1rkW
私も最近恋愛した、恋愛怖すぎる
自分が相手を好きで、相手も自分を好きでいてくれるんだけど
そこからそれ以上何も進展させることが出来ないでいる
正直、申し訳ないし、私なんかよりもっと相応しい人見つけて欲しいと思ってる
逃げたい
600優しい名無しさん:2008/03/11(火) 08:55:33 ID:dLCKwH9u
失敗するくらいなら最初からやらなければいい
逃げるが勝ち
601優しい名無しさん:2008/03/11(火) 10:48:59 ID:vlksgQPQ
だた生きているなら回避性の人は逃げまくっているので正解だよね。
戦ったら、とんでもない深手を負って今以上に苦しくなる。
生活保護うけて家でじっとしていたほうがいいよね。
長年の鬱を理由にまさしく生保受けてるんだけど。
他人に拒否されたりしたら自殺してしまう。
602優しい名無しさん:2008/03/11(火) 11:58:00 ID:IwtHExze
欝で生保とか信じられん、審査通るんだ…
よければ詳しく
603優しい名無しさん:2008/03/11(火) 12:02:37 ID:MLlcd5NO
鬱で、じゃなく、「病気のため就労不可」という理由で通るよ
障害年金よりよっぽど審査通りやすい
604優しい名無しさん:2008/03/11(火) 12:05:02 ID:dgTHCpCI
自治体によるだろ。

餓死寸前でも放置なんて、珍しくない。
605優しい名無しさん:2008/03/11(火) 12:11:07 ID:MLlcd5NO
都会のほうがそういう傾向にあるのかね
606優しい名無しさん:2008/03/11(火) 12:12:29 ID:dgTHCpCI
まあ、朝鮮か層化でもないかぎり、普通に門前払いらしいよ

607優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:13:08 ID:+LFGUuWq
松崎一葉って回避性を単なる甘えだと喝破して相手にもしてないのね。
本読んで寝込んだ。
書いてあること全然違うし。全然分かってないし。
608優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:59:03 ID:dLCKwH9u
生活保護受けて家に引きこもって最低限の生活が出来れば最高なんだが…

我慢して働くのはあまりに辛すぎる
609優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:25:33 ID:zwDoxXTt
なんか親族に人格障害っぽい人多いぜー…、完全に狂ってる人はいないので良いんだが。
やっぱ遺伝も大きいな
610優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:56:06 ID:cERtrTw9
遺伝による影響がないとは言わないけど、殆どが育てられ方じゃない?
611優しい名無しさん:2008/03/12(水) 02:21:25 ID:fh44L7pY
前にも出てたけど、やっぱ父親の影響が大きいの?
自分とこは、親族は人見知りや人間嫌いな人が多い。
結婚してる人も少ない。
612優しい名無しさん:2008/03/12(水) 02:38:49 ID:aJjbkxAr
俺んとこは親父と親父の親戚も神経図太いっつかデリカシーがねぇっていうか
今の社会で生きていくには的した人間かw
んで正反対なのが母親と母方の親戚一同だな。
俺はどうもこっち側らしい。
オカンもばーちゃんもストレスで半身不随みたいになった事あるし
おばさんはストレスからくる眩暈で長い事起き上がれなかったし
いとこはひどい偏頭痛で発作的に痛みでのた打ち回る程だし
おじさんは東京いって神経すり減らして限界で帰ってきて
今も薬飲んでるし。
病気も遺伝すれば性格も遺伝するとしみじみ思う。
いや、思わずにはいられないw
613優しい名無しさん:2008/03/12(水) 04:52:23 ID:grkh8nWm
>>612
一緒だw父親はほんと神経図太くて見た目がどうだろうが細かい事なんて気にしないような人だった
それとはまた真逆な母親は神経質で身体的にも精神的にも病気持ちだし
あーやっぱ遺伝もあんのかなー
614優しい名無しさん:2008/03/12(水) 06:12:55 ID:jETf6pNr
遺伝は大きいだろうな。
身体的特徴だけじゃなく家庭環境もそのまま引き継がれるから。
615優しい名無しさん:2008/03/12(水) 06:38:24 ID:cd9xQPlo
>607
確かに「単なる」と思われるのは嫌だな。
回避性の人は回避しなきゃ潰れるっつの。
何かと向き合う先にあるかもしれない
失敗の辛さに人一倍敏感なんだ。
健常者からすればささいな失敗でも
回避性だと耐えられない程に傷付く。
だから「傷付くなら逃げてしまえ」って思う。
実際に社会生活に支障がでる。
その時点で健常者の理解の範囲を越えた別物だよな。
616優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:30:34 ID:xQ3/tGJ5
>>612
同じ。男は母親に似るのかもw

妹は社交的な父親似で、ぜんぜん違う人生送ってる。
617優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:33:41 ID:6r4FEOlg
未熟な精神と自己中心的な考え方から、問題に直面した場合、
そこから逃避しうつ状態と同様な症状を発症してしまう回避性障害は
甘えだといってるみたいね。
618優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:52:07 ID:L2qMPuxk
>>614
身体的特徴は先天的だけど家庭環境は後天的なんじゃないの?
裕福な家と貧しいな家に育てられた一卵性の双子は全く違う人格になってた
貧しい方は部落らしき家で、貧相なおどおどになっていて
裕福な方は、ガタイがいい凛とした法律家だったかなになってた
619優しい名無しさん:2008/03/12(水) 10:03:18 ID:OU8oNGfP
>>618
確かに後天的な側面が強いけど、それは特別なケースでしょ。
多くの人は自分の親に育てられるわけで。
自分が子供と生活してるところ想像してみれば
親の文化レベルや思想がそのまま刷りこまれるのが分かるでしょ。
620優しい名無しさん:2008/03/12(水) 10:49:29 ID:/PJ0ezD8
理由なんか検証しても、人生取り戻せないよ。

一生糞人生
621優しい名無しさん:2008/03/12(水) 10:53:34 ID:cTvQ3u6u
それは間違いない
622優しい名無しさん:2008/03/12(水) 11:36:49 ID:BHa/vWKw
自分が回避性だとどうして分かった?
私は不安神経症パニック障害とか鬱と言われていて、
回避の概念を知って、医者に聞いてみたらそうですと言われた。
私には幼児期から10才まで酷い虐待があったんだけど。
先天性ってのもあるんだね。私とはどう違うんだろう。
623優しい名無しさん:2008/03/12(水) 11:44:42 ID:Yt8cDoY5
>>616
おれのかぁちゃん鍵の掛かる病院に入院中だ・・・('A`)
624優しい名無しさん:2008/03/12(水) 11:48:54 ID:cTvQ3u6u
昔から不眠やらパニやら強迫やらで通院はしてたけど
特に対人面で人と違う生きづらさを感じていて、自分で調べたら
回避のDMS-IV.基準7つ中7つ満たしてた
だから、同じく自分から医師にきいた
625優しい名無しさん:2008/03/12(水) 11:50:51 ID:cTvQ3u6u
>>622
自分の環境も幼児期〜18あたりまで虐待とネグレクトだった
626優しい名無しさん:2008/03/12(水) 17:37:34 ID:1G4cN4p3
自分の変なプライドが邪魔。
はしゃいだり周りのテンションに合わせられない。
はやくこの状態をなんとかしたい…
627優しい名無しさん:2008/03/12(水) 17:43:38 ID:vi19UqzW
>>626
いや、なんともなんないよ。
周りと自分の価値感や行動様式が違うことは寂しいことだけど、
そういうもんだと思って割り切るしか。
628優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:50:29 ID:2lWI0Vil
回避なんとかしたい
好いてくれてる人に申し訳なくて罪悪感で自殺しそうな勢い
629優しい名無しさん:2008/03/13(木) 01:16:24 ID:iJrtNJnS
母方根暗、父方社交的ってパターン多いのかな
俺の所もそうなんだけど
それにしても遺伝の影響が大きいなら結婚して
子供作るべきでじゃないな
630優しい名無しさん:2008/03/13(木) 04:55:34 ID:RptXAdZf
そもそもセックスがハードル高過ぎなんだが
で子供生んでも金無くて育てられないし
631優しい名無しさん:2008/03/13(木) 06:34:49 ID:dlpaPAew
父方は明るいんだけどバカだ。母方は普通
632優しい名無しさん:2008/03/13(木) 08:04:51 ID:ZuInZtLF
うちは両親どっちも社交性ないよ。
人間好きじゃないし、子供嫌いなのに、子供3人も作る馬鹿。
633優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:02:34 ID:VbLxqx7n
>>632
兄弟3人とも回避性なの?

うちは虐待されてた自分だけ。
10年引きこもってもう中年。
姉弟は商売してる親が贔屓にしてもらってた客に預けられてて虐待を免れてすこぶる正常。
姉弟は親の商売を引き継ぎ発展させ、親同様冠婚葬祭に引っ張りだこ。選挙に出たり。
顧客・親族間で自分の話しはタブー。商売繁盛の闇の部分が自分。長○家の長女みたい。
634優しい名無しさん:2008/03/13(木) 18:41:49 ID:FkWDTCq0
父は普通、健全過ぎて眩しい。
でもどうもIBSぽい。本人無自覚だが。

母は…複雑な精神構造してる。
子供時代に子供扱いせず育てたり、大人レベルに出来ないと絶望的な溜め息ついたり、
出先に子供(自分、当時5歳)を置いて帰ったり。
子供心にも母は子供好きじゃないんだな、って思ってた。
でも普段は必死に「いい親」やってくれた。破綻はしてたけど。
当時の母の年齢に近くなったから解るけど、ほんと大変だったろうな。
自分は頭低くして様々な事をやり過ごしながら、自分の面倒みるだけで精一杯だ…
635優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:19:50 ID:2lWI0Vil
8年ぶりに好きな人ができたのにあっというまに関係終わった、バカみたい
回避って健常な人格者から見たら本当にわけがわからん精神構造だろうな
近づきたいよ、けど近づけないんだよ
コンプレックスまみれのくそみたいな人生だ、ああバカみたい
636優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:27:03 ID:KskSXMN3
父親がACとかっぽいんだよな。
母親は良い母親を演じようとしてくれてはいるけど、
ちょっと色々疲れてる。

俺は回避性なのかACなのか鬱なのかボダなのかよくワカンネ。
超内向的な性格のせいでコンプレックス感じまくってたし、
それがまたコンプレックスを作り出して(就職できてないとか彼女いないとか)
コンプレックススパイラル。
637優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:27:19 ID:O7j64Sez
回避の人生の末路は孤独死しかないのか
638優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:31:19 ID:wtyB8eyz
それを避けるために、各地で集団で練炭自殺があるわけで・・・
639優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:40:42 ID:O7j64Sez
だが人と一緒に死にたくない
640優しい名無しさん:2008/03/15(土) 01:32:19 ID:FT+rnhX6
集団自殺はどんな人が集まるか分からないから怖い…。
こんな時も人と関わるのを回避する考えが湧いてしまう。
641優しい名無しさん:2008/03/15(土) 01:46:36 ID:Y8kFdqMk
吊りがあるじゃまいか。
練炭や飛び込み・降り、ムトーハップみたいに2次災害引き起こさず
静かに逝ける。

人間死ぬときゃ皆独り。
恐れることも恥じることもないさ。
642売国○半:2008/03/15(土) 03:40:21 ID:JwLt5+Ia
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://wannabe.fam.cx/service/2ch_490/read.cgi?pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート11○○○ 読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1205498567/4-11
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17←左右くっつけて→33/1086581896/3-8
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。

643優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:21:06 ID:kbg48dmP
中途半端にいる友達の存在が辛い
縁切ったら絶対後で後悔するんだろうが壊したくなる
なんで上手く付き合えないんだろう
他の子とは仲良くなってるのに自分とは一向に進展せず
だんだん自然消滅がオチ。
いっそのこと人間嫌いに生まれたかった
644優しい名無しさん:2008/03/15(土) 11:35:58 ID:yIJ20H7Q
自分も回避性じゃないのかなあ…
回避性が育ちやすい家庭環境がうちの家庭そのままだし。
両親が押しつけがましくて、母は私の欠点をあげつらって
劣等感を与えるようなことしか言わないし。
いくら私が両親に「それっておかしいんじゃない?」と反論しても、
その場で反省するだけですぐに同じことの繰り返し。

うすうす自分の親(特に母親)がおかしいことには気づいていたから、
両親から離れて遠くの大学に行きたかったけど、
「うちは貧乏だから遠くに学校に行かせる金はない」
という親の圧力を受けて、学校も就職もうまくいかなくてすっかり引きこもりに。
さっさと精神科に行って、実家から離れたところで仕事を見つけるべきなのかな…
645優しい名無しさん:2008/03/15(土) 11:58:59 ID:O7j64Sez
実家から離れても治るわけじゃないが環境がストレスなら離れた方がいいかもね
実家からも逃げ出して、何かあればまた逃げ出して、知らない土地転々としてる自分
生涯こんなんなんだろう
646優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:34:17 ID:4wKHtOan
実際に「貴方は回避性人格障害」です!
と言われた人居るの?
皆自己判断?
647優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:47:00 ID:fV0eLquz
自己診断です。
関連スレを読み漁り、書き込みに共感を覚え、
ますます確信を強める始末。
2ちゃん始めてますます悪くなった気がする。
648優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:52:11 ID:760NFRe0
どう考えても、これだよ。
649優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:53:50 ID:fV0eLquz
俺って回避かも→書き込む→あなたはどう見ても回避だよと言われる→やっぱ俺って回避だったんだ
→他人のカキコを見てあるある感を感じる→ますます自分が回避であることに確信を深める
→回避っぽい人にアドバイスを与え回避教に引きずり込む→信者が信者を作り出す

で、回避っていったい何なんだろう
650優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:57:32 ID:fV0eLquz
ネットだとやっぱ自分のほしい情報だけを積極的に見に行っちゃうから
良くないかなあ。調子のいいときは回避スレなんて見ないし。
一種の現実逃避なのかもしれない。。。
でも、自分が診断基準をほとんど満たし、生きづらいのは確かなんだけどね。
651優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:11:08 ID:fyZMOIoN
人間ってのは最終的に
「自分がよければいい」生き物だから、厳しく客観的な
視点で自分を分析するなんてできやしない。そのために
医者がいるんであって。
652優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:26:03 ID:fV0eLquz
心の病気が難しいのは、医者であっても本当に客観的な判断は出来ないというところだね。
俺は回避とは言われたことは無いけど、神経症と医学的な意味でのヒステリー持ち
と複数の医者に診断されたことはあります。
653優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:28:20 ID:760NFRe0
精神科医が一番ダメだろw
654優しい名無しさん:2008/03/15(土) 18:30:36 ID:fV0eLquz
>>653
俺とかあなたよりはマシかとw
ごめん、怒らないでね。
655優しい名無しさん:2008/03/15(土) 19:08:45 ID:O7j64Sez
>>646

診断もらってしまった
656優しい名無しさん:2008/03/15(土) 19:56:58 ID:tw8ZhFqY
回避性人にとって病院行くのって一大決心じゃない?
俺は今のところ絶対行きたくないんだが
どう自分を納得させれば良いんだろ…
657優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:11:43 ID:760NFRe0
病院行ったって、SSRI処方されるのがオチだぞ。
658優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:24:28 ID:aoGrrOHW
病院ってある種世間と隔離された場所じゃん
自分はそういうのは全然平気だけどなあ
冠婚葬祭とかの居心地の悪い拘束の方が百倍イヤだよ
659優しい名無しさん:2008/03/15(土) 20:24:58 ID:GMuTUIbX
>>646
言われて初めてここにやって来た。
660優しい名無しさん:2008/03/15(土) 21:03:59 ID:sbnyOf60
職場で面白い事がおきて職場の人達と笑う。
笑うと緊張が取れ心がスッキリする。
しかしその瞬間だけ。
何年も一緒にいる人達なのに、毎朝、会うのが恐く感じる。

>>650
>調子のいいときは回避スレなんて見ないし。

調子のいいときにしか見られないよ。
661優しい名無しさん:2008/03/15(土) 22:04:40 ID:O7j64Sez
回避で、回避以外日常に困るほどの症状がない人もいるんだね
抗不安とかも全く必要ない感じ?うらやましい
662優しい名無しさん:2008/03/15(土) 22:08:11 ID:PMoX5pnx
うらやましいというのは違うだろ?
誰しも辛いのは自分なんだから。
663優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:49:20 ID:O7j64Sez
医療費かからないという点でも、通院の煩わしさがない点でもうらやましいけどな
嫌味とか煽りじゃないよ、不快に感じたならごめん
664優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:54:27 ID:X9FMPKH/
おたくは何の病気?
665優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:53:37 ID:EwigyQ7o
回避でSADで強迫
666優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:58:34 ID:GGxfRUmC
おいらも、不安障害だよ。パニックも発症。
667優しい名無しさん:2008/03/16(日) 07:11:26 ID:U8rE7ajF
やる後悔よりやらぬ後悔。

ああ
やらなきゃよかったorz
668優しい名無しさん:2008/03/16(日) 10:51:31 ID:EwigyQ7o
>>667
言ってること逆だが気持ちわかる
たまに「このままじゃダメだ」とか思って思い切ったダイブをしてしまうけど
その後の後悔が半端ない、まじやらなきゃよかったといつも思う
そんでまた引きこもる、回避が酷くなる
ホント何もしない方がマシだよ
669優しい名無しさん:2008/03/16(日) 10:52:19 ID:B3pnjxZn
そして、何もやらなかったことをまた後悔する。
670優しい名無しさん:2008/03/16(日) 10:57:12 ID:fQY40fvM
何もやらない日々が続く

このままではダメだと思い、思い切って何かを始める

経験の無さ、コミュ力の無さのため失敗

上に戻る
671優しい名無しさん:2008/03/16(日) 11:00:41 ID:EwigyQ7o
ループのたびに悪化するのが問題
前できたことがもうできなくなる
672優しい名無しさん:2008/03/16(日) 14:49:24 ID:AyhdrEN+
mixiでのトップの自己紹介が書けない。
回避性とか抑うつ気分だとか書けない。
当たり障りのないこと、いたって健康みたいなことだけ
数行書いてそのまんま。
自分を解放したいと、そのようなことを書いても翌朝一番で消す。
日記なんて全く書けない。書いたとしても当たり障りのないこと。
しかもコメント付くのがまた恐い。
入会して3年経つけど、日記書いたのは最初の5回だけ。
ここ2年半は書かない。、
コミュに入っていても書けるはずもない。
673優しい名無しさん:2008/03/16(日) 16:13:46 ID:kzHBbHaY
そんな日記こそいらんわ。
674優しい名無しさん:2008/03/16(日) 17:08:25 ID:jLdBX+X1
ミクシで回避だっていってる?
俺、言えない。
675優しい名無しさん:2008/03/16(日) 17:10:46 ID:EwigyQ7o
mixiがありえん
676優しい名無しさん:2008/03/16(日) 17:25:54 ID:K+BOuF0L
地元と呼ばれるところが苦手だ。
18まで暮らした故郷から、一転かなり遠い大学へ。
卒業後は、また違う新境地に就職。
そして、一年たった今またここから抜け出したいと思う。
どうせ馴染めないなら飛び出すまで。

これはボーダー傾向かな。
677優しい名無しさん:2008/03/16(日) 17:28:12 ID:4XQq8AQj
>>676
それ俺だ…
残念ながら、4月から地元就職で
転職しない限り一生離れられないわけだが…
678優しい名無しさん:2008/03/16(日) 17:42:27 ID:K+BOuF0L
>>677
地元は都会?
私はかなり田舎…。
田舎の近所付き合いが苦手だった。
近所のおばちゃんに挨拶するのとかが…

挨拶も出来ない子とか言われてたらしくて、
親に挨拶ぐらいしなさいとか言われて。

いや、大人からしなさいよ。
そしたらおとなしい子も自然にするのに。。
679優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:53:09 ID:JSFvqDvO
mixiにも回避性のコミュニティがあるのが不思議だ
あそこに入ってる人はコミュニティ一覧に回避コミュが載るのは怖くないのかなぁ
680優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:35:41 ID:Zo9MGvt5
2chみたいに個を特定しない名無しコミュニケーションならともかく
mixiなんて怖くて出来ねぇわ。
なんでネット潜ってまで1対1の人付き合いに怯えなきゃならないんだ・・・
681優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:00:06 ID:WvsaGbrk
回避を主成分に、強迫(強迫性障害に非ず、強迫性人格障害)と
依存が程よくミックスされた自分はきっとデキソコナイ。

生家の半分が改築されることがいつの間にか決まってて
もう死にたい。
生まれてこのかたずっと慣れ親しんだ、小さい頃からの想い出がたくさんたくさん詰まった
台所や風呂場がなくなってしまうなんて耐えられない。
子供の頃遊んだソファ、ずっと使ってきた食器、何もかも捨てられてしまう。
自分の部屋に確保できるものはたかが知れている。
やめて。やめて。やめて。やめて。
682優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:26:29 ID:evEqBHyf
で?
683優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:26:56 ID:Rq3h/KF3
あぁ似てる
684優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:13:10 ID:pw/OjrUC
回避に強迫は併発しやすいのかね
自分も強迫だ(強迫性人格障害じゃなく強迫性障害)
685優しい名無しさん:2008/03/17(月) 03:39:01 ID:6EZZAIr+
回避性、自己愛性、ボダ、AC、視線恐怖
当てはまるものが多すぎてわけわかめ
686優しい名無しさん:2008/03/17(月) 06:30:41 ID:E8F5U6Mi
引き篭もってたらメタボっぽくなってきた
687優しい名無しさん:2008/03/17(月) 18:41:49 ID:pw/OjrUC
一緒に腹筋しようぜ!
まぁ3日坊主になるだろうけど
688優しい名無しさん:2008/03/17(月) 20:28:18 ID:yuCn7lp8
腹筋すると精神強くなるの?
689優しい名無しさん:2008/03/17(月) 20:56:29 ID:AYeZCvXU
ならない。

一時200回やってた。
690優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:38:22 ID:q+d72UFN
メタボでダメポ
691優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:41:24 ID:3JWibgC8
でも身体の調子がいいと、気持ちも悪くなり難くなるし、
毎日続けてる日課があったりすると心にもいいと思うよ。
692優しい名無しさん:2008/03/18(火) 02:42:44 ID:DMjQkBBT
逆もまた然りだね。
自分はうつになって姿勢の悪さが酷くなって
体調にも影響してる。

つかmixiやめてきた。
知らんやつの足跡つくのが怖すぎ。
自分も自己紹介書けないやつ。
変じゃないかと思って書き直しまくる。
できれば紹介したくないしwwww

メールアドレスも変えようかな…
携帯鳴るのが嫌だ
693優しい名無しさん:2008/03/18(火) 06:27:57 ID:kYMD8ovO
暴言、罵声浴びせられるともうダメ
なんであんな人種がこの世にいるのか理解できない
なれるものならそっち側の人間になりたい
694優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:42:31 ID:52dZC8iZ
回避性に加えて自己愛性も持っていて、尚且つ自己顕示欲もすごいから、
mixiで凝った自己紹介文作って趣味の合う知り合いを作りまくるんだけど、そのうち人間関係が嫌になって
辞める→でもまた気になりだして入会
これを何度も繰り返している
695優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:53:57 ID:vw03vZ3c
yahooオークションに出品するも、入札が恐くて取り消し。
マジで。
その繰り返し。

気持ちの整理に1年。出品するもさっき入札されちゃってどうしようとビビってる。
取り消したい。相手に画像と違うとか、傷があるとかいちゃもんつけられそう。
どうしよう。

落札はできるんだけど出品はできない。
696優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:58:00 ID:pvhaUHeC
それはさすがにネタだろw


それとも見られて、恥ずかしいもの売ってるのかな?
697優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:34:48 ID:IrGKFBtq
最近やっと働きはじめた。
けどやっぱり変わらない。
また出社拒否になるかもしれない。
踏ん張りがいつまで続くか。
でも生きてくにはお金がなければいけない。

698優しい名無しさん:2008/03/18(火) 21:06:39 ID:mrxduP6e
>>696
いや、よく分かる話しだぞ。
699優しい名無しさん:2008/03/18(火) 21:10:01 ID:quvey8Zy
うむ、よく分かる話だ。
買えるけど売れないってのはすごく分かるw
700優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:33:28 ID:eCGc4WfO
良い歳こいて叱られ恐怖みたいなのがあるんだよな
701優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:33:39 ID:tfDEK391
>>694
結果だけ見たら「ボダ乙」としか思われないね、それでは。
同情する。
702優しい名無しさん:2008/03/18(火) 23:25:37 ID:BwtDdK4Y
>>695
良く分かる。つか695の感受性に感心w自分も出品できないわ
703優しい名無しさん:2008/03/18(火) 23:43:13 ID:J7X0uywn
みんな同じような文章だなw
704優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:38:05 ID:uCQRbxE0
>>695
「ノークレーム・ノーリターン」や、
「あくまでも中古品です。神経質な方の入札はご遠慮下さい。」などと書いておけば?
705優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:41:32 ID:uCQRbxE0
>>700
私も。
回避性だけの国、出来ないかなあ。
706優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:42:48 ID:sQe0Dbzr
ノークレーム・ノーリターンなんて、そもそも無効だけどな。

商品に問題あったら、返品可なのは当たり前
707優しい名無しさん:2008/03/19(水) 04:25:24 ID:TiyVLkNC
前に「回避性人格障害と診断されるものですか?」と聞いたものですが
回避性人格障害に処方する薬って人によってやっぱりひがうのでしょうか?

回避性人格障害だからこの薬っていうのはあるんですかね?
708優しい名無しさん:2008/03/19(水) 07:09:09 ID:yBvtS/oK
回避専用の薬はないし抗不安薬や抗ウツ薬飲んでもよくならない

日常生活を人並みに送る上で全く役に立たないとはおもわないけど、
不安や抑うつ感からがなくなろうが悲しいかな、回避は回避なわけで
709優しい名無しさん:2008/03/19(水) 10:39:36 ID:4GFFwGIY
>>700
分かる、私もだよ。
『誉められて伸びるタイプ』って言ってるけど、本心は恐怖心でいっぱいなんだよね。

SADと共に回避も併発だから手に負えない。

とりあえずSADの薬で不安症は治まってるけどね。
710優しい名無しさん:2008/03/19(水) 11:04:13 ID:nFif9TMd
抗不安で少し気が大きくなって人付き合い始めても
関係が深まりそうになると、とたんに不安いっぱい恐怖いっぱい
人恋しいのに仲良くなれない、なりたくない
711優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:13:45 ID:TiyVLkNC
>>708
自分の場合回避とは診断されてませんが
本質の病気のせいで鬱症状も出てると言われて鬱の薬処方されています。

他の人も回避が元で他の神経症や鬱などを併発するかもしれないですね?
712優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:17:03 ID:tN61uWIa
>>711
日本語でおk的な文章だが、回避を病気と捉えてるなら違うよ
回避が元凶で色々な併発は当然あるけど
713優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:22:18 ID:ykF+BQX3
医学的に病気じゃなくても、十分病んでる。
714優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:35:30 ID:tN61uWIa
>>713
病気ならまだよかったのに、という意味で書いた
715優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:37:24 ID:TiyVLkNC
医学会では回避は病気と言う状態じゃないと言う見解なんでしょうか?
自分の場合本質の病気のせいと言われましたが、その本質の病名を教えてくれないんです。
まだ判断しきれないのか?別の病気か?それともただの神経症なのかも知れませんが
ちょっと不安になったので
716優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:52:59 ID:tN61uWIa
人格障害は病気というカテゴリーではない
ただの性格
だから医者が本質の病気のせいと言うのならそれは回避を指してるわけじゃないとオモ
717優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:56:01 ID:+NrGkIwC
過保護の回避と虐待の回避はレベルが違う
虐待>過保護
虐待による回避は病気でいいんじゃないか
718優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:08:22 ID:ykF+BQX3
カテゴリなんか、どうでもいい。

病気となれば、おまえは救われるのか?
719優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:10:17 ID:Y5ieZ+zR
そりゃ病気となったら薬でどうにかなるかもしれないという希望が出てくるじゃないか
性格ですって言われたらもう薬じゃどうにもならんしな
720優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:15:59 ID:RuLlcbPc
回避は病気じゃない。しかし虐待>過保護。
721優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:23:09 ID:ykF+BQX3
>>719
普通の神経症ですら、薬で治らないのに?
722優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:32:50 ID:TiyVLkNC
実際に性格だからどうしようもありませんと医者が言ったら
ある意味死刑宣告だからなんたら人格障害って言葉が出来たのかな?
人には治るんじゃないか?という希望は必要だろうし

心気症も薬で治らないんですか?
神経症は一応病気なんですか?
723優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:40:20 ID:p7OZkxVU
おまえ、?ばっかりなw
724優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:43:48 ID:7pS77DCh
>>722
>ある意味死刑宣告だからなんたら人格障害って言葉が出来たのかな?

単に偉い人の翻訳の問題かと
personality disorderだから性格障害とも訳せるし
どっちにしろ意味は変わらないけどね

>神経症は一応病気なんですか?

神経症は最近は強迫性障害と呼ばれることのほうが多いみたいだが、
これに対しては薬物の有効性はある程度認められてる
もちろん効かないケースもいっぱいあるだろう
725優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:44:40 ID:Jec9c6bR
人格障害のメカニズムって分かってないのだよ
例えばセロトニン云々の話じゃない
726優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:54:50 ID:p7OZkxVU
神経症なんて、ゴマンと病名あるだろw

どれもパっと治るなんて聞いたことない
727優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:59:03 ID:7pS77DCh
>>726
ゴマンとはない
728優しい名無しさん:2008/03/19(水) 20:02:39 ID:rWf1si89
本だけ読んで、頭でっかちな屁理屈屋が一匹居るな。
729優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:15:06 ID:zcBwKAgV
間違ってないからいいんじゃね
間違ってると思ったらこちらで勝手に流すけど
730優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:17:26 ID:03Uhy+JW
そんな病気になりたいなら、精神科いけばいい。

高い確率で、SADか、ただの不安障害にしてもらえるぞ。
731優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:44:00 ID:4GFFwGIY
SADも回避も微妙に似てる所があるしね。

私はSAD診断されたよ。
症状的には回避に近いけど。
性格や固執された考え方は簡単には治せないけど、不安神経症なら薬は効くしね。
732優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:59:21 ID:7VUwEwNS
世間では「病気の人をいじめてはいけないけど、性格が悪い人はいじめても良い」
というのが常識的な考え方だから、正直言って、性格でなく病気として扱われたいんだよね。

まぁそうは言っても、人格障害は性格の問題だけど。
733優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:08:04 ID:gWDSnRL1
そんな常識的な世界、日本にあるか?

人と違うってだけで、排除でしょ。
734優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:29:11 ID:iZHQ02MO
また逃げてしまった…

でも病気だから仕方ないかな

自分はこうなる
735優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:58:06 ID:P/15KlN5
自分の素の部分が世間にも自分自身でも受け入れられないのはキツい。
736優しい名無しさん:2008/03/20(木) 05:00:02 ID:vRPlElvg
>>732
>世間では「病気の人をいじめてはいけないけど、性格が悪い人はいじめても良い」
>というのが常識的な考え方だから、
でも精神的疾患はただ性格が悪い人よりももっといじめて良い対象になってね?実際。
普通の人は鬱だろうが人格障害だろうが全部一緒で、「自称傷つきやすい人(笑)」が
なるもんだと思ってるじゃん。気合や根性で治るもんだと。
で、そんなに根性ない人間は迷惑→いじめてもオケ、みたいな。
737優しい名無しさん:2008/03/20(木) 08:50:30 ID:MfdbCBw7
回避はオドオドしすぎでうざがる人はいても
イジメの対象にはならなそうだけどな
738優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:02:40 ID:P/15KlN5
集団の中で劣っていると判断されればいじめの対象になる。
このスレですらそういうやり取りが見られることがあるし、
逆にねたみやひがみをぶつけられ逆差別受けてるのも見る。
その場にいる人種の構成と空気によるところが大きい。
739優しい名無しさん:2008/03/20(木) 11:09:36 ID:MdbF5Pza
イジメなんてストレス解消の合法的一手段。対象になる方が悪い。
こう考えてる人間にとって性格だろうと病気だろうと
そんなの関係ねー!なんだよ。

そしてこの世の中にはそういう人間が大量にのさばってる。
どっかのスレで
「この世は恥知らずには寛容だけど恥じる者には容赦しない。」
って書いてた人がいたけど、その通りだと思たわ。
740優しい名無しさん:2008/03/20(木) 12:55:56 ID:QaKwNAyv
どうせ続かないのなら、何度も転職してるという経歴を
残さないためにも、何もしないほうがいいと思ってしまう。
741優しい名無しさん:2008/03/20(木) 13:02:47 ID:5tBYovmG
基本的に何についてもそういう考えになるよな
どうせできないんだから何もしない方がいい
742優しい名無しさん:2008/03/20(木) 13:21:38 ID:920tfqzn
>>740
転職しまくるのも終わってるが、空白はもっとヤバイだろw

って、空白ありまくりだけど・・・
743優しい名無しさん:2008/03/20(木) 13:40:24 ID:P/15KlN5
何はともあれ、それでも生きてゆかないと。
死なない限りは。
744優しい名無しさん:2008/03/20(木) 13:45:53 ID:VGjp6RLp
もうどうせ、まともな会社には入れない・・・

745優しい名無しさん:2008/03/20(木) 16:25:28 ID:R2XNuaWd
さぁまた春だ。
空白のorz
746優しい名無しさん:2008/03/20(木) 16:56:16 ID:J470YG0N
普通の健常者はうつ病と精神分裂症くらいしか分からないと思うよ
精神分裂も統合失調症に言い方が変わった人も多くの人が知らないし
社会不安障害や対人恐怖症などただの人見知り程度の認知しかなくて
各種人格障害なんて存在も知らない人一杯居る

そんな人達はせいぜい自律神経失調症なんて訳の分からないもんのように考えてるのが落ちさ
だから理解を得るのは難しい
747優しい名無しさん:2008/03/20(木) 17:04:46 ID:wyViaDiL
回避ってさ、占いが全く当てはまらない。
血液型とか星座とか、六星占術とか九星気学とか。
748優しい名無しさん:2008/03/20(木) 17:14:45 ID:5tBYovmG
>>747
はげどう
ねーよwってぐらい良い結果が出る
749747:2008/03/20(木) 17:24:46 ID:wyViaDiL
姓名判断とか四柱推命とか手相とか。
イイのもあるのに全然ダメ。
750優しい名無しさん:2008/03/20(木) 17:48:34 ID:fpZYW5ab
この前鬱だと思って医者に行ったら不安性パーソナリティー障害だって言われた。
本当つらい。毎日つらい。
どうやったら治るの???
最近薬も効かないし。
いっぱい飲んだら効くけど吐き気するし。
751優しい名無しさん:2008/03/20(木) 18:19:42 ID:5tBYovmG
治らないよ
認知療法根気よくやればましにはなるかも
752747:2008/03/20(木) 19:01:59 ID:VMpPKlue
自分は落ち着ける場所が見つかってよかったと思う組。
認知療法で気持ち切り替えていこう、と思う派よ。
753優しい名無しさん:2008/03/20(木) 19:03:02 ID:0PwlwoMf
占いなんか、どうでもいいよ。
754優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:10:33 ID:dtUt6A7s
>>746
いつだったか
自律神経失調症で会社に届け出して休んだら
いきなり上司に呼び出されて
そんなだからいつまで立っても「自立」できないんだ!と
大勢の前でありがたい説教を頂戴したって話もあるなあ
自立できない病気か何かだと思われたらしいという笑えない笑い話

団塊〜ちょっと下ぐらいの世代は特にそういう傾向強いよね。
うつ病とかそういうのを全部一緒くたにして「根性なし」「甘え」で終わらせる人。
うちの親父もそうだったけど、自分と妹の両方がなっちゃったから
さすがに笑い飛ばせなくなったみたいだけどね。
755優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:15:02 ID:vQccQS91
たしかに説教されそうなタイプだな、おまえ。
756優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:34:29 ID:sHyqZnxm
>>754
どちらにせよ仕事が出来なくて自立できていないという事実は変わらんよ。
それに、社会で生きていく以上、病人だから、という言い訳は通じない。
757優しい名無しさん:2008/03/21(金) 10:46:04 ID:sHyqZnxm
あと、自律神経失調症って自己管理が出来てなかったり無理をしたりすると
なりやすいから、駄目人間の不定愁訴とみなされることが多い。
普段から仕事の出来が芳しくない人にとっては、一種の自主退職申告
みたいなもんだ。
758優しい名無しさん:2008/03/21(金) 13:21:45 ID:ZIr9++mx
引きこもりたいんだけどどうしたらいい?
759優しい名無しさん:2008/03/21(金) 15:02:26 ID:/DzK1/qI
宝くじ当てろ。
760優しい名無しさん:2008/03/21(金) 16:53:44 ID:8tlLzpiI
自分は作業所っていう精神障害者が働く施設に通ってるんだけど、
そこですら人間関係がうまくいかない。
もうここが駄目だったら行く所ないなぁ。首括ろうかな・・・
761優しい名無しさん:2008/03/21(金) 20:48:12 ID:XJ0lm6Mo
>>760
作業所って興味あるんだけどはっきりした精神疾患の診断がないと働けない?
762優しい名無しさん:2008/03/21(金) 20:54:08 ID:VmOw4ZrN
ほとんど、ただ働きだよ。
763優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:05:06 ID:Sb4wPfqs
皆さんは治りたいって思ってる?
治したいって思ってる?
自分はすごく治したくて、今恐々一歩踏み出そうとしている。
だけどやっぱり怖いし、なにより行動を起こした後に嘲笑されたりとか
非難されたりとか、そんな事ばっかりで成功のイメージが広がらない。
人が恋しい…彼氏欲しい…
もし彼氏が出来ても嫌われたらどうしようとか、
子供も産みたいけどダメな母親に育てられる子供が不幸な気がして…
とか先まで考えてやる気をなくします。
彼氏いない暦が年です。友達が毎年増えません。
改善するために努力して失敗するくらいなら何もしないで寝ていたいです。
改善ってした方いらっしゃいますか?
また、彼氏や彼女がいるかたとかってどういう出会いだったんでしょうか?
チャンスはあったけど怖くて断ってしまったりして。
回避性と一緒にいたら疲れないのかな?とかも(相手がいないのに)考えてしまいます。
ああ…なんかもう何もしたくないや…
764優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:50:16 ID:9nS76HCi
>>763
自分から見て普通の人のようになりたいし
短期間なら頑張って真似することも出来るけど、
それって素の自分とは違うから途中で苦痛になって
長続きしなかった。何度やってもだめだった。
別に、リア充みたいな生活を送りたいわけじゃない。
ただ普通になりたいだけなのに。

だからそうやって治そうとするのはやめた。

一生かかと持ち上げ続けて背伸びする生き方もあるし、
そういう態度を美しいとする考え方をする人もいるけど、
俺的には否定はしないものの全然かっこいいとは思わない。
何より疲れるし、この時代この場所でたまたま世間を支配している価値観に
自分の生来の嗜好を無理やり捻じ曲げてまでしがみつくのは嫌だから。
かといって、自分を貫く生き方ではとても社会でやっていけないので、
開き直っておとなしく投げやりに抑うつ的人生を送ってる。

背伸びし続ける生き方を選ぶ人には、薬は強力な味方になってくれるはずだから、
使って頑張ればいいと思う。
765優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:53:59 ID:9nS76HCi
案外何とかなるよ。素の自分を受け入れることができれば。
766優しい名無しさん:2008/03/22(土) 01:55:23 ID:4iUxqaqf
>>764
わかるわかる。さすがにリア充なんて大それた事は望んでいなかったが、
自分も一時は無理して「普通の人」を演じようとしてた。
でも、所詮それは本当の自分じゃないから、結局つらくなって無理が生じた。
今はもう「自分は一生このままだな」と絶望と諦観と気楽さが
入り混じった気持ちで日々を過ごしている。

ただ、社会生活はすごく送りにくい。もう現世は諦めた…。
767優しい名無しさん:2008/03/22(土) 02:00:55 ID:9nS76HCi
>>766
>絶望と諦観と気楽

まさにこれだな。
俺も社会生活での息苦しさは仕方ないと思って半ば諦めてる。
なーに、死ぬまでの辛抱だ。
768優しい名無しさん:2008/03/22(土) 03:31:25 ID:wOETvbWZ
日本→回避、中国→反社会性、韓国→自国愛
769優しい名無しさん:2008/03/22(土) 11:14:49 ID:Sb4wPfqs
>>763です。ありがとうございます。
やっぱり頑張る→背伸びで疲れる、という感覚、よくわかります。
今まで回避で生きてきたのに急に変わるのも難しいですよね…
とても参考になる意見ありがとうございました。

人に迷惑を掛けたくないと自分を守りたい?が原点にあるので
人に関わるのが嫌いだし怖い。
ダメだと思ったら素直に引き返してきます…
770優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:12:12 ID:Cl+5pWJ5
>>766-767
はげどう
771優しい名無しさん:2008/03/22(土) 21:53:46 ID:hPv2ll0q
人間を気にしすぎるから人間を避けることになる。
人間を心の中から消せ!
そうすれば人間よドンドンかかってこい!という気になる。
心の中で人間を消しているから、
いくら人間が近くに来ても重圧にならない。
772優しい名無しさん:2008/03/22(土) 21:54:41 ID:Cl+5pWJ5
日本語でおk
773優しい名無しさん:2008/03/22(土) 22:50:35 ID:LbVSRwiE
人生なんて死ぬまでの暇潰し
774優しい名無しさん:2008/03/22(土) 23:53:47 ID:ZZtf0T/3
暇つぶしにしては過酷すぎるよな…
オカルティックに言うと、丁度今生きてる人は、昔拷問とか戦争とかの
つらい時期に生きてた人が転生してるから、今生きるエネルギーが
すごく少なくて足りない状態で生まれてきてるんだと。
だから精神疾患になる人も多いし、肉体的に弱い(アレルギーとか)人が
多いんだそうだ。

こんなプギャーwとか言われそうな事すら真面目に信じそうになるくらい
今生きるのがしんどい。
775優しい名無しさん:2008/03/23(日) 00:37:54 ID:pe/izkLN
あっそ
776優しい名無しさん:2008/03/23(日) 02:19:49 ID:ahW4j6L/
前世の罰を受けてる気はいつもあるね
777優しい名無しさん:2008/03/23(日) 03:14:30 ID:2vTLR01Q
来世でも罰を受けるんだろうなあ
778コピペ:2008/03/23(日) 03:44:40 ID:A2MzReH1
仏教的な見地で言えば、先天的後天的偶然必然に係わらず自らにハンデをつけて生きることは徳を積むことになります(=苦行)
貴方ならば、来世どころか解脱さえも可能かもしれません
779優しい名無しさん:2008/03/23(日) 12:22:27 ID:RqqjN6hF
スレ違いだからオカルトネタは他所でやれよ。
780優しい名無しさん:2008/03/23(日) 16:29:03 ID:7g7hUY0F
苦しくても、何かをしていれば
きっといいことあるよ。
781優しい名無しさん:2008/03/23(日) 17:36:20 ID:pf1yYi/m
回避性の特徴に全部当てはまってるような気がするけど
思い込みかも
それに主治医に私回避性ですか?なんて聞けない
違ったら嫌だし、ただ病名がほしいのかも
782優しい名無しさん:2008/03/23(日) 17:53:49 ID:gje3lB/D
診断の仕方でいかようにもつけられる病名(回避は病気じゃないけど)に
悩むのは時間の無駄じゃないかな。
それよりも実際困ってる問題をどうすればいいか医者に相談したほうがいい。
病名もらっても、現実は何も変わらないから。
783優しい名無しさん:2008/03/23(日) 18:24:51 ID:pf1yYi/m
>>782
そうだね、ありがとう。
主治医を信用できないんだ。「デイケアに来るように云々」ばっかりだから・・・
784優しい名無しさん:2008/03/23(日) 18:31:33 ID:gje3lB/D
>>783
自分が正しいか、医者が正しいか、という判断って結構難しいから、
どうしても相手が信用できないときは、他の医者に見てもらうという手もあるよ。
少なくとも医者は患者のQOLを優先すべきで、患者を納得させずに
嫌がることを押し付けるような人なら変えたほうがいいんじゃないかな。
785優しい名無しさん:2008/03/24(月) 02:21:52 ID:epZKAWcT
他スレでこういう書き込みがあった。
『人格障害は昔、神経症と精神病の中間の病気と言われていたものです。
ここ10数年の間に精神病だけでなく、神経症にも軽い脳の機能障害がある事が知られてきています。(現在、神経症という言葉は使われていない)
つまり、人格障害は神経症より重く精神病よりは軽い脳の機能障害があるという事です。
例えば、回避性人格障害の人のほとんどが社会不安障害(神経症)を持っています。(他には発達障害や鬱など)
回避性人格障害というのは社会不安障害よりも重いという事です。
境界性人格障害についても前スレで拾ったものですが、貼っておきます。
ttp://www.02.246.ne.jp/~psykoba/library2.html
786優しい名無しさん:2008/03/24(月) 05:50:53 ID:ale3S/05
それで、どうすれば治るの?
787優しい名無しさん:2008/03/24(月) 09:13:17 ID:OweBOeK4
治んねえっつーの、しつけーな
788優しい名無しさん:2008/03/24(月) 11:49:23 ID:CEGdmSc7
俺は回避じゃなくて自己愛で、経験が足りないのを回避のせいにして甘えてるんだと思えてきた
そう考えるとむしろ甘えられる環境があるだけ俺は幸せなんじゃないかっつー
789優しい名無しさん:2008/03/24(月) 15:32:48 ID:DTIgUkq2
米国で4万3千人の大人を対象に人格障害の有無の調査が行われました。
これはこの種の最初の大規模な調査です。
その結果は人格障害が全体の15%と予想以上の高値でした。
内訳は

7.9% 強迫性人格障害 (ルール、秩序にとらわれやすい完璧主義者)
4.4% 妄想性人格障害 (他人に対する猜疑心が強い)
3.6% 反社会性人格障害 (社会のルールを守らない)
3.1% 統合失調症質人格障害 (自閉的で感情の表出に乏しい)
2.4% 回避性人格障害 (他人の批判に敏感で、強い不安感を抱く)
1.8% 演技性人格障害 (自己顕示欲が強い)
0.5% 依存性人格障害 (なんでも他人任せにしてしまう)
(全部合計すると15%を超えてしまいますが、人格障害を複数持つ方がいるためです。)

http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20040915A/
大人の7人に1人は人格障害?

790優しい名無しさん:2008/03/24(月) 16:45:41 ID:p2AgaavU
まぁ誰でも広い意味では、どれかの要素を持ってる事もあるって事か。
それが顕著に表れた場合、生活に支障が出る訳で。
791優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:37:18 ID:i147C/wE
不安障害の治療受けて3、4年たつけどこのスレみたら全て当てはまってるんだけど…。
792優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:47:35 ID:J1tWd0gZ
もういちどしつけなおせばいいはなし。
時間かかるけど。
それが認知療法。
793優しい名無しさん:2008/03/25(火) 00:29:38 ID:6IZS2343
>>789
回避って、2%しかいないのか・・・。
794優しい名無しさん:2008/03/25(火) 02:55:04 ID:PSHi/O8X
信じられんがバイト受かった。
面接など回避しなかっただけでも自分が信じられない。反対にそんな自分に不安になってくる。
回避しないか不安。
795優しい名無しさん:2008/03/25(火) 07:50:21 ID:M3SI9TIm
>>793
人格障害者の2パーセントじゃないよ?
被験者の2パーセントだにょ?
796優しい名無しさん:2008/03/25(火) 10:51:39 ID:z+RvOPWp
いつの間にガーネットクロウが・・・
797優しい名無しさん:2008/03/25(火) 16:38:10 ID:tXUjn4Y9
俺みたいに酷いのは0.1%もいないだろうな。ひきこもり15年。
798優しい名無しさん:2008/03/25(火) 17:40:37 ID:q8O1y6nH
もう誰とも関わりたくない
人と話したくない
人に見られたくない
人が怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
CDと煙草とコーヒーがあれば後はなんにもいらないから
頼むからこっち見ないで。話しかけないで。
本当に怖くて怖いよ怖いよ
799優しい名無しさん:2008/03/25(火) 21:13:10 ID:l5zBUqZH
>>789
>>793
2.4%ってことは「40人のクラスに1人はいるタイプの奴」ということか。
まぁそんなもんじゃね?。
800優しい名無しさん:2008/03/25(火) 22:14:02 ID:HzpkeX0T
2,3人は居そうだが・・・
801優しい名無しさん:2008/03/26(水) 01:07:40 ID:uhq3/axV
自分はクラスに2〜3人いる程度じゃなかった。
各学年の各々の担任に今まで一番てこずった生徒だと言われてきた。
何回も家庭訪問された。
当時は人格障害(回避性)なんてなかったしな。
勉強は学年トップなのに、あれは将来ダメになるタイプだと言われてきて
そのとおりになった。
虐待されて育ってきた。
当時は虐待なんて概念すらなかったしな。
802優しい名無しさん:2008/03/26(水) 01:34:17 ID:WL2uZJrg
回避みたいな内向的で大人しい生徒は先生にほったらかしにされる
イメージがあるけど(俺はそんな感じだった)なんか問題行動でも
起こしてたの?
803優しい名無しさん:2008/03/26(水) 01:46:31 ID:RjMtNB/z
つか、801のカキコじゃ、内容がサッパリ分からんw
804優しい名無しさん:2008/03/26(水) 03:50:10 ID:mStZZevd
不登校だったんじゃない?
805優しい名無しさん:2008/03/26(水) 04:58:14 ID:wLZDPIqF
>>789
統合失調症質、妄想性が多い事にビックリした。これらはAクラスターで遺伝子が統合失調症に近いと言われている。
ボダや自己愛はアメリカでは少ないみたいだな。これらはBクラスターで、最近、躁鬱との関係が指摘されている。アメリカでは双極性障害(躁鬱)を重症度によってT、U、V、W、Xと分けて診断されるから、自己愛などはココに入っちゃうんだろう。
回避性は結構多い印象を受けた。アメリカでは社会不安障害の人が実は多いと聞いた事はあるが、それより、回避性のほうが重い病気なわけだから。
とりあえず、回避性の人は社会不安障害を必ずと言って良いほど持っているらしいから(本やHPによくそう書いてある)まず、その治療からだな。
806優しい名無しさん:2008/03/27(木) 08:53:11 ID:hv1RGtcw
あんまり話題にあがらないみたいだけど、みなさん食生活とかどうですか?
お菓子、偏食、不規則になったりしてない? 食生活と性格形成の説って
あながち無視出来ないみたいだけど。ついでに育った環境でいうと、
「父親不在」の家庭から人格障害が生まれやすいみたい。不在っていうのは
母子家庭ってことじゃなくて、父親はいるんだけど、父との親子関係をうまく築けなかったっていう例。
807優しい名無しさん:2008/03/27(木) 09:59:49 ID:uGg+R4+l
父親がいない昼間に母親から虐待受けていたり
808優しい名無しさん:2008/03/27(木) 10:24:37 ID:v791wnUW
何かのせいにするのも回避の特徴か・・・
809優しい名無しさん:2008/03/27(木) 13:56:25 ID:uGg+R4+l
虐待は犯罪
810優しい名無しさん:2008/03/27(木) 16:39:46 ID:dZ+hXSht
>>806
食生活は夕食が酒の肴しか出てこないからいいとは言えないな。
肉と魚ばかりで植物性のものがあまり出てこない。

>>807
うちの母親もそうだな。
他人や父親がいるところでは善人面ぶってるけど、
私と二人きりなると私をよく精神的に虐待している。
父親は狭量で自分勝手だから人の悩みを聞けるような人物ではないし、
そもそも女(妻)の見た目さえよければ満足する男だから、
悩みを相談したり、妻の本性を知ったところで味方になってくれるとは思えない。

そんな両親に育てられたせいか、すっかり人間不信でひきこもりだけど、
とりあえず、自分だけでも心療内科や精神科にいったほうがいいのかな…
811優しい名無しさん:2008/03/27(木) 17:49:29 ID:pgx3HSOA
自己愛だと気づき謙虚になることを心がけたら
次は回避性の症状に当てはまるようになってきた…
予備校に通ってたけど話しかけられて一緒にいた子が
違う子とも仲良くなってくると見捨てられた気がして
怖くて行けなくなってしまった
友達なんてつくるんじゃなかった…
812優しい名無しさん:2008/03/27(木) 18:22:12 ID:ChfW6yIS
それは嫉妬心だろ。
813優しい名無しさん:2008/03/27(木) 19:12:49 ID:0dyTSbb0
幼稚園くらいから傾向はあったけど、父親が等質で自殺してから余計ひどくなった。
少なからず遺伝とかあるのかな?父方のおばあちゃんも鬱っぽい人だったしおじいちゃんはアル中だったけど関係ないかな・・・
一人っ子で何でも甘やかされて育ってきたからこうなったんだって思ったけど、元々の気質もあるのかもしれない
814優しい名無しさん:2008/03/27(木) 20:41:23 ID:SOr0nPPZ
ああつらい・・・
会社ですべての動作が誰かに見られていると思ってぎこちなくなる
会話も全然的外れな返答しかできないし・・・
まわりからの評価が気になる気になる気になる

>>209
気にしちゃだめだよね・・・
815優しい名無しさん:2008/03/27(木) 21:13:50 ID:HN6dLu6x
>>8
にあるサイトで、5項目あてはまってんだが・・・・
816優しい名無しさん:2008/03/27(木) 21:21:10 ID:yGN94CPi
あーうちの母親も等質だー自殺はキツいな…
817優しい名無しさん:2008/03/27(木) 21:40:00 ID:HN6dLu6x
現代では、マニュアル化、ソフト化された過保護な環境で育ち、
辛い経験や挫折を繰り返すことが少なく、幼小時からの万能感を脱却できにくくなった。
普通の人なら気にしないような、心ない言葉や態度に敏感でひどく傷つく。

これだ
818優しい名無しさん:2008/03/27(木) 21:48:11 ID:C03rvl8q
どんな環境でも、回避になった自信がある。
819優しい名無しさん:2008/03/27(木) 21:55:48 ID:NTV7suqM
>>814
気にしすぎだと思うようにしてる。
自分のことだけをを深く考えすぎる傾向になるから、周りの気持ちを考えてみるとちょっと楽になれるかも。
820優しい名無しさん:2008/03/27(木) 22:02:56 ID:SOr0nPPZ
>>819
レスありがとう
周りの気持ちを考えることと、相手が自分のことどう思ってるのか気にすることは違うよね

むずかしい。。。。
821優しい名無しさん:2008/03/28(金) 00:31:51 ID:IsmDF2Tv
>>817
まさに。
大学入るまでは一応優等生だったんだけどねえ・・・
20過ぎたらただの人
30過ぎたらただの人以下w
822優しい名無しさん:2008/03/28(金) 00:39:58 ID:8ve6BMkP
70過ぎたらドロドロ腐乱死体かな
おそらく天涯孤独になってるだろうし
誰にも気づかれず
823優しい名無しさん:2008/03/28(金) 02:09:47 ID:LtqwqVOr
そもそも70まで生きれるかどうか
824優しい名無しさん:2008/03/28(金) 04:19:59 ID:lVEtTTnQ
レジでお釣りもらうとき女性店員が俺の手の平触れないようにパッと離すとゴキブリのように嫌われてるのかと思ってしまう
被害妄想の域かな?
そんなことでショックが消えない俺は病気か・・?
825優しい名無しさん:2008/03/28(金) 07:46:49 ID:IEGQ3Ith
自分の容姿に自信がないということじゃないか?
826優しい名無しさん:2008/03/28(金) 09:13:16 ID:riSijIAE
>>824
誰でもあるよ。気にするな。

容姿は関係ない。イケメンの俺だってある。

つか、こっちだって触りたくないだろ。
827優しい名無しさん:2008/03/28(金) 09:23:37 ID:b5DtoQMM
煽りとかじゃなくて、それでも「生きる」ことを選択してる
みなさんの理由は何ですか?治らないと気づいてる以上、
生き地獄だと思うんだけど。私は性格は治らないという前提を受けいれつつ
体に出てくる症状(不安・震え・鬱)は薬で緩和できることを知ったので、
なんとか社会生活を送れるまでになったけど、仕事・交友関係・恋愛でものすごく制限されるので、
このまま演技しながら生きるのはもういいと、しょっちゅう投げやりになってしまいます。
828優しい名無しさん:2008/03/28(金) 09:35:44 ID:+d51p0gL
>>824
人それぞれだと思う
パッと手を離す店員もいれば、こっちの手のひらを自分の両手で挟むような渡し方する店員もいる。
ちなみに自分はどっちも嫌だけど。
829優しい名無しさん:2008/03/28(金) 09:38:30 ID:CY9F3py9
そんなワガママ言うなよw
どないすりゃいいねん。
メンヘラだけど接客業してる身としては悲しいなあ
精一杯誰も怒らせないように、傷つけないようにしてるつもりだけど
もし誰かがそう思ってたらいやだ
830優しい名無しさん:2008/03/28(金) 10:50:49 ID:7/V6rO6H
>>827
理由はともあれ生まれてしまったから。
そして人間として生まれた以上死ぬのが怖いと感じるから。
831優しい名無しさん:2008/03/28(金) 11:37:49 ID:xJlQ9MvS
虐待により親からの安心感を得られなかった場合の回避は?
親にも受け入れられなかった環境。過保護とは正反対な育ち方。
こっちの方が傷は深いの?
832優しい名無しさん:2008/03/28(金) 11:42:52 ID:yGQIJWbp
>>827
惰性と知らない世界への恐怖だな。
棲み家から流されないように泳ぎ続ける川魚みたいなもんで。

でも最近、泳ぎ続けることに意味があるのか疑問を感じるようになってきたよ。
流れ読んで上手く泳ぎ続けられるほど器用じゃないし
上流や陸を目指す勇気や気力は無い。

もう流れに身を任せて海の藻屑になる時が来たのかもしれん・・・
833優しい名無しさん:2008/03/28(金) 11:48:00 ID:2j5T+CRB
気取った文章が多いなw

834優しい名無しさん:2008/03/28(金) 15:22:45 ID:s9si2/eE
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1205906596/1-100

集団ストーカー加害者の人物像

これらの行動を起こす人物像の特徴としては、経済面と時間に余裕がある事。
コンプレックスの塊である事が特徴として見分けられる。
よって
・障害年金を貰って生活をしていて何の取り柄も無く見下されストレスの溜まっている身体障害者
・年金暮らしで身寄りも無く世の中から必要とされていないお年寄り

などが実際に加害者として攻撃に参加していると考えられる。
精神障害者なども参加しているが、多くは未来のある人間が多い。
精神障害者の中で何の取り柄も無く気も弱く社会に出れば見下されるような
タイプの人間が集団ストーカーに参加していると考えられる。
835優しい名無しさん:2008/03/28(金) 15:50:13 ID:j32zuPqe
人生上手くいかないってのは交感神経と副交感神経のバランスが悪いんだろうな。
人間関係やセックスや金のことばかり考えているから
おそらく交感神経が強くなりすぎているのだろう。
座禅や瞑想など心を清らかにして交感神経を落ち着かせるべきであろう。
836優しい名無しさん:2008/03/28(金) 17:00:03 ID:RY1zOE39
自律訓練や座禅、瞑想やりつくしてるんだけどねぇ。
緊張するとかの問題ではないんだよな。
837優しい名無しさん:2008/03/28(金) 17:18:42 ID:Pmx3r74L
回避性とディスチミアうつがかぶるらしいね
838優しい名無しさん:2008/03/29(土) 04:56:29 ID:nEcNK/9l
ディスチミアうつ?初めてきいた
839優しい名無しさん:2008/03/29(土) 07:09:18 ID:aPOnPaI9
ディスチミアは他罰的というのが特徴とあったから
回避とは決定的に違うだろ
まさかこのスレに環境のせいで回避になったと思ってる人はいないよな
840優しい名無しさん:2008/03/29(土) 10:00:02 ID:XwpmmZqZ
環境のせいだと思いたいけど、
保育園年少組時代から他人に話し掛けることが怖かったから気質が主因であるとしか言い様が無い。
841優しい名無しさん:2008/03/29(土) 10:02:15 ID:vuPFk/qu
環境とダメ人間度でしょ。

自信のなさから来てる例が多いと思うし

幼少から、虐待や失敗ばかりの積み重ねで、人格が歪む。
842優しい名無しさん:2008/03/29(土) 12:07:59 ID:KXDMrQDn
俺は幼稚園から小1の終わりまでは普通、いやむしろみんなと楽しく走り回ってるような健康的な感じだった。
でもなぜか突然、小2から無口になってしまった。
たぶん、小2のときの担任のせいかも。
その時点で、人生で初めてこんな人間がいるのかと知ったと思う・・・熱血な担任だった。
今まで甘やかされて ”ちゃん” や ”くん” 付けで呼ばれてたのに、その担任からは呼び捨てにされて、おそらくショックを受けたからというのもあるだろう。

今20歳で、緊張する理由は昔とはだいぶ違ってきてるけど、やっぱり今でも対人面では激しく緊張してしまう。
回避の傾向が出始めたのは高校に入ってからか。
小学校 (特に高学年で) のときはいじめもあって楽しくなかったけど、中学時代は人と違うとは感じながらも、わりと楽しくはやってたと思う。

自分の場合、やっぱり環境に大きく左右されるんだろうなーと思う。
843優しい名無しさん:2008/03/29(土) 17:24:32 ID:zmjQiXup
幼稚園のころから生き辛かった。
虐待されれていたからなんだ。
スキンシップなんて全然なく、
叫び声や泣き声だけが響きわたる戦場に
生まれた。
844優しい名無しさん:2008/03/29(土) 20:37:02 ID:8hsBgIun
845優しい名無しさん:2008/03/29(土) 21:12:15 ID:G3LUem0F
とても臨床家が書いたとは思えない文章だな
甘えというくくり囲ってるだけ
846優しい名無しさん:2008/03/30(日) 11:34:32 ID:tSF8rHR/
↑お前よりは良くかけてるw
847優しい名無しさん:2008/03/30(日) 11:42:26 ID:/UNZrBcj
はいはいそうだねよかったね
848優しい名無しさん:2008/03/30(日) 22:58:29 ID:iafJcnsx
自分は物心ついた時から回避だったっぽい。
積極的に友達に話しかけた記憶ないし。
親にも「あんたはひとりで何かブツブツいいながら
粘土とかブロックとかで遊んでた」とか言われる。
家庭内の空気が悪くて生まれた時も親父は病院にも来ず…って
そういう環境だったのが絶対関係してると思ってたけど、
同じ家庭でも兄は普通に活発に育って普通に結婚したんだよな…。
やっぱり生まれつきなにかネジがゆるんでるか取れてるかしてたんかな。
ちなみに兄はスポーツも勉強も対人スキルも優秀。俺は全てその真逆orz
849優しい名無しさん:2008/03/30(日) 23:33:31 ID:TWUUyflQ
私も幼稚園の頃から友達が離れないか不安で仕方なかったわ
でもいつも遊びに誘ってくれる子がいた、中学までは
中学でもその子と何話したらいいんかわからなくて泣いてたけど
決定打は高校だなー全く自分から友達がつくれなかった
850優しい名無しさん:2008/03/31(月) 00:18:18 ID:AhgKkbJd
あー、学生時代は友達いないこともなかったなあ(遠い目)

狭い嗜好の共有や交遊録に満足して現状維持を望んでる自分をよそに
友達は興味やテリトリーをどんどん広げていくんだよね
その温度差が劣等感となって自分の方から距離を置いていく…っていう
851優しい名無しさん:2008/03/31(月) 02:06:24 ID:/GLp/ewD

31 優しい名無しさん sage 2007/12/21(金) 13:25:01 ID:npQQH107
スキゾイドは回避性人格障害が悟りを開いた状態。
すなわち、回避性人格障害者が「友達なんていらないもん」「みんなの評価なんか気にしないもん」とやせ我慢をしているうちに
本当にそう思えるようになった状態。



俺はスキゾイドに進化しつつあるみたいだ。
852優しい名無しさん:2008/03/31(月) 08:52:55 ID:42+P/NYq
それ解釈が間違ってるよw
853優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:16:27 ID:5moNmH03
正しい解釈は「メカ生体が好きな人」
854優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:24:09 ID:krT0H8R1
好きZOIDS
855優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:31:57 ID:Phg1gISD
ジョークのレベルも回避クオリティーですね
856優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:33:00 ID:lCefvt6Y
同感。
857優しい名無しさん:2008/04/01(火) 00:18:52 ID:tw3bTjUz
ここにいる方は皆,回避性ですか??
858優しい名無しさん:2008/04/01(火) 00:23:50 ID:pZUnqpx4
自分はどうなのよ??
859優しい名無しさん:2008/04/01(火) 00:31:16 ID:8D7ud649
ネットでも少しでも自分を否定される言葉を書かれると信じられないくらい傷つく
暗に自分を指してると思われる書き込みを見ただけで、確定したわけじゃないのにすげー落ち込む
空気読めないとか、引いたとか、面白くないとかいう言葉に弱い
コメントにネガティブな書き込みがあったんだけど、正直なんて返せばいいのかわからない
このままそのコミュニティから姿消したい
860優しい名無しさん:2008/04/01(火) 00:37:06 ID:pZUnqpx4
で、それが回避と何の関係が?
861優しい名無しさん:2008/04/01(火) 00:45:05 ID:tw3bTjUz
私も同じだけど
ただ私の書き込みだけで落ち込まれたら、同じように落ち込む‥
862優しい名無しさん:2008/04/01(火) 00:51:39 ID:tw3bTjUz
私は会話にはいっちゃダメ??
863優しい名無しさん:2008/04/01(火) 00:53:52 ID:tw3bTjUz
どうしたらいいの?お願いだから誰か返事してください‥
864優しい名無しさん:2008/04/01(火) 03:12:47 ID:+tiV5Uiz
>>863
( ・ω・ )ノコンヌツワ
865優しい名無しさん:2008/04/01(火) 03:18:41 ID:tw3bTjUz
誰かいて良かった
こんにちわ☆
866優しい名無しさん:2008/04/01(火) 10:22:32 ID:x3IFgjOK
レス乞食w

それで終わりかよ・・・
867優しい名無しさん:2008/04/01(火) 14:26:39 ID:e7kMpzcj
普通にと周りの人とコミュニケーションとれるようになりたいし、好きな人もいるし恋愛もしたい
だから逃げないようにしよう、人と積極的に係わっていこうと心に決めて、今年は頑張ってる

でも、非常に泣くことが増えた 泣かない日がないくらい泣いてる
会社で仕事中も涙が溢れてくる

長いこと逃げて心を安定させてきたのに、逃げるのを止めると精神的に不安定になるんだね
868優しい名無しさん:2008/04/01(火) 15:10:33 ID:tw3bTjUz
前向きに強くなりたいし、普通にコミュニケーションも恋愛もしたい気持ちわかるな。
すっごく...
仕事にまで行って頑張ってるなんて、すごい進歩だとおもう。
869優しい名無しさん:2008/04/01(火) 17:22:32 ID:tebxB5T1
病気じゃなくて性格だとしたら
強度の人見知り・あがり症
と回避性人格障害ってどう違うの?
程度の違いだけ?
870優しい名無しさん:2008/04/01(火) 17:28:06 ID:tw3bTjUz
自分もそれ疑問!
極度に遠慮しちゃったりするなら回避かな。
871優しい名無しさん:2008/04/01(火) 17:37:56 ID:Y56B2Kg0
吉田美和の挙動不審なとこって回避か?自己愛か。あの人も人格障害っぽい
872優しい名無しさん:2008/04/01(火) 18:02:04 ID:tw3bTjUz
ここの同じ仲間の人の誰かとメールしたい☆
873優しい名無しさん:2008/04/01(火) 20:04:59 ID:xOg9SrCY
遠慮しとくわ・・・・

874優しい名無しさん:2008/04/01(火) 20:14:48 ID:krHJK4qe
>>872
|・ω・`)ノ
私でよいなら。。。
875優しい名無しさん:2008/04/01(火) 20:20:45 ID:XdddQhHl
共通の趣味や話題があればいいんだけどね
皆さんは何かあるかな?これをしている時は日ごろの辛い
事を忘れられるっていうような趣味

俺はそうだな・・・オナニーくらいかな
オナニーしてる5分間くらいの間だけは辛い事を・・・
876優しい名無しさん:2008/04/01(火) 20:41:33 ID:tw3bTjUz
ほんとにっ??
どうやったらメールできますか?
877優しい名無しさん:2008/04/01(火) 21:42:00 ID:tw3bTjUz
おなしてる時五分だけかあー辛いね。
878優しい名無しさん:2008/04/01(火) 21:45:11 ID:tw3bTjUz
メールできる人??..
879867:2008/04/01(火) 21:51:57 ID:Vmi9D8iu
>>875
独りの時に覚えた趣味と言えば、写真だわ
独りでも没頭できて、部屋にこもらず外に出かけられる

何か変えなきゃ、このままじゃまずいんじゃないかと思って始めたのは、ずっと興味があったダンス
思い切って独りでダンススクールに通い始めて、少ないけれど友達が出来てきるきっかけになった

もともと人と関わりを持ちたいって欲求が強いでしょ?
人と関わっていくようになると、もっと人とコミュニケーションが取りたいって思えるようになって
逃げようって方向のベクトルより、人と接したいっていう方向のベクトルが大きくなっていく

一生独りで生きていこう それでも平気なはずって考えてたのが
「あなたのことは、好きだよ」って言ってくる友達もできたし
自分自身も友達のこと大好きだいすきだし、なにより(恋愛感情として)好きと思える人が出来たり
なんか恋愛とか逃げるより苦しいことが多いし、この恋は成就することはないと分かっているけど
それでもいいから頑張りたいなって気持ちが出てきた

ただ、この障害は、頑張ると本当に苦しくなるよ....でも、逃げたら何も変わらない

という長文
880優しい名無しさん:2008/04/01(火) 22:09:58 ID:6rl1CQlt
これは回避に当てはまるのでしょうか?
自分の場合・・・

 他人と居て、心底楽しめない
       (たとえ心を許しているはずの友人でも)
 会社の人間と話す時に、声が小さくなってしまう・きちんと論理立てて説明出来ない
 ↑の症状があるので、
 与えられた仕事と、社員が気付く前にやらなければいけない仕事をする。
 (自分は派遣)
 
 休みの日はひたすら家に篭もる。が、誘われたら妙な義務感が出て断れない。
 
 何もかも虚無感に襲われてやる気が起きない。 
 が、駄目な奴と思われるのが許せなくて、結果無理をするので疲れが取れない。
 色々考えて不眠

限界に近づいたので、明日久々にクリニックに逝って来ます。

家の姉ちゃんは統失。風呂に入らないから家中臭くて。
相手するのも疲れるので、今は完全無視状態・・・・。
881優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:16:01 ID:tw3bTjUz
メールの相手してくれるかた。。??
882優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:33:33 ID:Vmi9D8iu
>>880
自分の場合は、愛したい愛されたいって欲求が非常に強い
自分が心を許しているてより、自分に心を許してくれていると思える友人となら、いつまでも一緒にいたいって思う
心底、楽しくて仕方ない ホント、そのときは満たされた気持ちになる
こういう友人に対しては、ちゃんと友人のことを名前で呼べる

逆に、あまり自分に心を許してくれていると感じられない人には、なかなか馴染めない
積極的に関わろうと思っている今の状態でも、相手が自分に対して少しでも引いた素振りを見せる
(相手が本当に引いてるのか引いてないのかは分からないけど、自分にはそう思える)と、不安で一杯になる
この場合は、相手のことを名前で呼べない<自分でもどうしてそうなのか良くわからない

生徒の数も、多いときでも10人程度のスクール通ってるんだけど、一緒にショーとか出たりしてるのに、
5年近く一緒にやってるのに、未だに一度も名前で呼んだことない人が何人かいる

あと、電話とかメールとか絶対にしてくれなさそうな人には、番号、アドレスを教えないとか良くわからないことしてた
聞かれたら「本当に連絡くれたりするんですか?」とか確認してた
883優しい名無しさん:2008/04/01(火) 23:55:49 ID:tw3bTjUz
凄くわかるー!!
あたしの場合、ひきこもりだから心許せる人さえ見つからない。
不安になると、自分には価値がないし誰も理解してくれないから‥とおもって死にたくなっちゃう‥。
884優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:10:19 ID:4CTRDXi+
一人楽しそうなのが居るな。
885優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:13:31 ID:CtIFKXyK
自分ならメールの相手になっても良いけど
あまり得意じゃないよ メール

メールってさ、やると凄く不安になったりするから心が病んでるときは諸刃の剣だったりしない?
返信がこないと、それが不安で不安でたまらなくなるでしょ?
886優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:18:20 ID:to18GQGB
ID:tw3bTjUzとメールしたらこっちが打ちのめされそうだw
887優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:27:18 ID:BQZbjCDa
返事ありがとう☆
そうだけど、少しでも同じ心の持ち主が相手してくれたほうがいいな。
色々な人とメール経験してきた中で、価値観の違いか完全に理解してくれる人いなかったから。。。
今ぢゃ心を許せる人0に近いよ。
アドレスどうしたらいい??
888優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:29:42 ID:BQZbjCDa
じゃあもういいや。。。さようなら
889優しい名無しさん:2008/04/02(水) 00:41:28 ID:CtIFKXyK
>>888
人になかなか馴染めない悩み抱えてる人が集うスレで、ことを急ぎすぎだわ
メールでのコミュニケーションですら恐怖な人も多いんだから

これにこういう障害に理解があるからこそ、メールに依存したりしないかとか、
いつでも返信できるわけでもないから、それで相手を不安させてしまうかもしれないってのが良くわかるんだわ
もちろん、自分自身に対しても同じことを思ってるし
890優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:01:04 ID:BQZbjCDa
じゃあ、私はいったいなんの病なんだろう?わかんない。
とにかくさみしい。
891優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:09:18 ID:hyvIHCUY
完全に理解してくれる人とか、チャットでもないのに即レス要求して
自分の求める答えが返ってこないともういいや、とか、我儘すぎるよ
そりゃあんたに全面的に賛同してくれる人なんていないよ
892優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:12:11 ID:hyvIHCUY
ただこの人見てて思ったのが、回避性は距離梨になりやすいのか?
という疑問
回避性の人は大抵距離蟻杉なんだろうけど、振り切れると今度は
梨になるのかもしれない
893優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:23:57 ID:CtIFKXyK
>>890
なんか依存が強いほうじゃない?
そんな気がするけど
そんな気したから、あなたには興味はあるけど、ちょっと慎重になってみた

>>892
なんかあり梨とか蟻とか、当て字されると意味わかりずらい
相手との距離感ってこと?

894優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:27:35 ID:Jdq3VOYN
BQZbjCDaが何かしら病名が欲しいだけの構ってちゃんに見える。違ったならごめんなさい
895優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:30:07 ID:BQZbjCDa
コメントありがとう★私の依存は大きいの?振り切ると‥ってどうゆう事だろ‥??
896優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:32:31 ID:CtIFKXyK
>>894
んでも、そういう言い方しなくても良くない?

基本的に、端から見れば自分も構ってチャンだし、実際、構って欲しくて仕方ないもん
あなたも同じじゃない?
でも、そういう気持ちが素直に人に伝えられなくて、気持ちが空回りするのよね
897優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:33:18 ID:BQZbjCDa
謝らなくてもいいけど、自分が今までよりも普通じゃないようにおもう。
898優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:40:38 ID:CtIFKXyK
>>895
メールでのやりとりを、そんなアテにしないって言える?
ちょっと話の相手になるのは良いけど、常に返信できるわけでないよ
それで、裏切られたなんて気持ちに支配されたりしない?

ついでに言っておくけど、>>867から>>885と続いて一連のカキコミしてる自分は男だからね

>>892
自分の場合だと、人との距離感ってことなら、受け入れて欲しいけど受け入れてくれるのだろうかと
様子みてるときは、ある程度の距離感を置いてるけど
いざ、受け入れてもらえるとなったら、極近い距離に身を置きたくなる衝動や願望は常にあるよ
障害関係なく、だれでも同じじゃないそれ?って思われるかもしれないけど
その振れ幅が、大きいって感じかな? このスレの住人だったらどう違うか理解できる人がいるかもしれない
899優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:40:57 ID:BQZbjCDa
さっき誰かが言ってくれたように、私はここに来なければいいのかもね。ごめんなさい。
900優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:49:11 ID:BQZbjCDa
長い文ありがと!
距離感でも人によってずれたり色々だけど、だれでも良いから構ってほしいわけじゃないよ。
性別は気にしない。
901優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:58:19 ID:CtIFKXyK
まぁ、良いや 知らない人と関わってみるのも努力の一環かなぁと
捨てアド貼るわ
[email protected]

でも、こんなこと初めてだから、ちゃんとやり取りできる自信はないよ
なんせ携帯メールの履歴みると、業務連絡以外のメールは、年10通くらいだし....
他の人もなんか、暇だったらテキトーに送ってみてくれれば....こういうのやってみたいって欲求はあったのよね
902優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:59:12 ID:IJ9F3J90
>>900
一連の流れから察するにあなたは回避ではないと思う
903優しい名無しさん:2008/04/02(水) 02:04:05 ID:BQZbjCDa
回避じゃないのなら‥はあ‥わからない
904優しい名無しさん:2008/04/02(水) 02:06:08 ID:CtIFKXyK
>>902
たしかにそういう感じはする
人との係わり合いのなかで中心にいたいとか、じゃなけれな常に誰かに縋っていたいってのが強そう
905優しい名無しさん:2008/04/02(水) 02:09:09 ID:BQZbjCDa
そう見えますか‥??え、性格の問題‥?
906優しい名無しさん:2008/04/02(水) 02:09:27 ID:CtIFKXyK
まぁ、自分の状態をなにかしらの名前のある型にはめると、なにも分からないのより安心はするわね

電車が止まったけど原因が分からないとイライラするけど、説明のアナウンスあると落ち着くのと同じで
907優しい名無しさん:2008/04/02(水) 02:10:00 ID:to18GQGB
ともかくこの真性構ってちゃんが何故回避を疑ったのか分からない
適当に精神障害や性格障害について見ていて、あ、私これだわ!という
思い込みからきてるんだと思うけど
こういうとこに来てメールしようメールしよう言ってスレにはりついて
すぐレスもらえなきゃもう来ません
って言いながらまたすぐ来る奴が回避とは思えん罠

とりあえずもっと半年以上ROMったら良いと思う
そんでなきゃmixiでもやっとれ
908優しい名無しさん:2008/04/02(水) 02:11:24 ID:CtIFKXyK
>>905
基本的に、回避性だろうが、演技性だろうが、依存性だろうが
性格の問題っていえば、そうでしょう

ただ気持ちの振れ幅が、普通に暮らしてる人より大きいってのは確実で
909優しい名無しさん:2008/04/02(水) 02:18:12 ID:BQZbjCDa
いままで何度も無意識に逃げてきたりして、何もかも失った時にネットで調べてて回避かとおもって。
思いこみだとしても、この板にこれて良かった。
結構、泣く時は涙が止まらないし感情とかが抑えられなくなる‥
よく分んないな‥
ほうっておけばいい?
910優しい名無しさん:2008/04/02(水) 02:27:23 ID:CtIFKXyK
>>909
さぁ? まぁ、自分はメールのアドレス書いたんだから、送ってみたくなったらテキトーにやって

回避の人間も基本的に構ってちゃんだよ
ただ構って欲しくても不安の方が強くて、構って欲しいと素直にいえないし
結局、不安の方に押し殺されて、係わり合いになりたい気持ち抱えたまま逃げる

だから、構って欲しいって素直にいえるあなたが回避の人なのかは分からないけど、
構って欲しいっていう気持ちだけは共感できる
911優しい名無しさん:2008/04/02(水) 10:09:17 ID:8VLcZLj+
そういうタイプはメンサロいった方がいいと思う・・・
912優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:13:14 ID:RkTJ9yg5
抑うつ気分や不安の原因が回避性人格障害ならここでもいいと思うが。
913優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:25:22 ID:WoRPbVOg
構って欲しいって感じで雑談希望ならメンサロ板だけど
あまり明確な線引きもないような気もする
914優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:27:51 ID:j7yZZpbI
俺も回避性だと思ってたけどACだったしなあ……
915優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:30:09 ID:BQZbjCDa
雑談とかしたいわけじゃなくて‥
精神的なものかなー?
916優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:31:30 ID:BQZbjCDa
えっ?
ACってなんですか
917優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:52:01 ID:WoRPbVOg
アダルトチルドレンじゃないか?
918優しい名無しさん:2008/04/02(水) 11:56:55 ID:WoRPbVOg
>>916
でさぁ、キミ
なんで引き篭もったのさ?
919優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:01:38 ID:BQZbjCDa
安全だから。
920優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:02:35 ID:WoRPbVOg
じゃ、キミにとって何が危険だったのさ?
921優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:08:14 ID:WoRPbVOg
って、なんかスレ移動してやった方が良いのかな?
どこか良いスレあるのなら、誰か誘導してよ
922優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:14:50 ID:BQZbjCDa
うーん‥。
私、2chあんま詳しくないからどこで話したほうがいいの??
923優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:14:56 ID:8VLcZLj+
今頃言うことでもないけどなw
924優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:17:12 ID:BQZbjCDa
自分の書いたやつの削除のしかたさえ分からないよ。
925優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:23:59 ID:BQZbjCDa
あたしはどこへいけばいいの?
926優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:26:15 ID:8VLcZLj+
チャットがいいんじゃないの?

あとはやっぱりサロンだとおもうけど
927優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:30:34 ID:BQZbjCDa
だれもこないの?
どこにあるんだろ・・サロンっ題名?
928優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:31:35 ID:8VLcZLj+
そういう板がある。
929優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:46:24 ID:BQZbjCDa
う〜ん
ひとりで行くのもな。。
930優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:51:14 ID:WoRPbVOg


回避性人格障害にありがちなこと3【不安性】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194019703/l50
931優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:53:52 ID:NMlKtGjQ
みんなやさしいなw
932優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:59:39 ID:BQZbjCDa
掲示板?
ありがとう
933優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:59:56 ID:WoRPbVOg
基本、他人に係わるの大好きだしなw
934優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:01:49 ID:BQZbjCDa
場所移るからきてねっ
935優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:04:46 ID:WoRPbVOg
で、人を構うのも訓練になるのかな?

傷の舐めあいになったらイヤだけど
936優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:08:04 ID:8VLcZLj+
サロンは馴れ合いやる所
937優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:12:03 ID:BQZbjCDa
ずっとこういうスレにいる予定じゃないんだけどね。
掲示板とかで同じような価値観とか、心許せる相手探してもいるとは限らないから‥
938優しい名無しさん:2008/04/02(水) 15:06:12 ID:Jdq3VOYN
ほんと。お前らいい奴だな
939優しい名無しさん:2008/04/02(水) 16:56:54 ID:WoRPbVOg
つか、世の中、悪やつってのは、そうそういるもんじゃないし
940939:2008/04/02(水) 17:03:44 ID:WoRPbVOg
...とか思ってる自分は、何故か良くキャッチセールスに声をかけられます......
941優しい名無しさん:2008/04/02(水) 18:49:10 ID:CROaceSa
ACで回避ってのもあるよね。回避でACも。

ACって病気じゃないからインナーチャイルド?を育むことで回避も薄くなってくると思う。
認知療法とか。
942優しい名無しさん:2008/04/03(木) 09:47:01 ID:wbuezFEL
その治療法自体を継続してうけずに、途中で回避するよね?
943優しい名無しさん:2008/04/03(木) 10:00:18 ID:OBVv3nVl
>>935
ネット上で、馴れ合いやったって、訓練どころか悪化するだろ

生身の人間相手にしないと、訓練にならない・・・
944優しい名無しさん:2008/04/03(木) 10:01:59 ID:U3BH5LlE
ネトゲ6年やってるけど相変わらず対人恐怖が治りませんよ
いくらネット越しの相手も人間っていったって、生身の緊張に比べれば(ry
945優しい名無しさん:2008/04/03(木) 10:03:07 ID:OBVv3nVl
当たり前だろw
946優しい名無しさん:2008/04/03(木) 18:30:21 ID:p5HuxSUW
>>941
インナーチャイルドでググったり本読んだりしてみたけど
なんかカウンセリングに来させるためやヒーリングCD買わせるための宣伝言葉に思えてきた

実際、効果あるんだろうか
947優しい名無しさん:2008/04/03(木) 21:03:21 ID:Elmb3kxD
>>946
認知療法は効果あるわよ。
感情≠本質。
行動>感情。
948優しい名無しさん:2008/04/03(木) 21:41:43 ID:7OlqZKov
回避には効果なし
949優しい名無しさん:2008/04/04(金) 01:05:51 ID:j8ewqW9k
回避は認知・行動療法ですら回避してしまう。

>デイケア
950優しい名無しさん:2008/04/04(金) 01:46:44 ID:oDJFK1mL
回避っぽいなと前から思っていたけど病院に行ったことはない
行かなくちゃいけないものですか?
951優しい名無しさん:2008/04/04(金) 01:50:31 ID:oDJFK1mL
他スレにも書いたけど

自分が好かれているという自信がない
いなくてもいい人間なんじゃないかと常に思っている
本当は人ともっと関わりたい、でも怖い無理
近づいてきたら逃げ出したくなる、怖いから
誰かに精神的に甘えるという感覚が理解できない、甘えたい願望はあるが

これって回避っぽいのかな?
952優しい名無しさん:2008/04/04(金) 08:44:46 ID:LT7CtqRD
そんなのここで聞いても意味ないって
医者に聞きなさい
953優しい名無しさん:2008/04/04(金) 08:49:43 ID:QuhpZfUO
認知療法って1人でやるのになんで回避するの?
気分も良くなって行動力も出てくるのに。
失敗したときのショックも少なくなってくる。

このスレは回復の仕方や立ち直った人用のスレではないのか。
マイナスのこと吐き出すスレなのか。
書きっぱなしで読まないほうがいいのね。
負のスレってことね。
954優しい名無しさん:2008/04/04(金) 09:01:21 ID:NQQEpYp/
認知療法が回避に効くというエビデンスは無いだろ
あくまでもうつの対症療法の一つに過ぎない
955優しい名無しさん:2008/04/04(金) 09:10:21 ID:Ac9iQA/9
相手にされないからって拗ねるなよw
しかも自分のカキコには何の問題もないと思ってそうなのがなんとも…
空気読めず自分勝手ではそりゃ社会で上手くいくはずないわな
956優しい名無しさん:2008/04/04(金) 09:44:15 ID:+zxwft6C
洗脳ごときで良くなるなら大したことはないってこと
957優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:35:21 ID:4a74z/br
何でそんなめんどくさい事しなけりゃいけないのかと。
未知の恐怖より既存の不安の方が楽なんだよ。
958優しい名無しさん:2008/04/05(土) 00:50:07 ID:M00f87Ai
回避性がその真価を発揮して、別のロジックに回避してしまえば洗脳で治るんじゃね。

自分さえ楽しければ良いっていうのが正しいと思い込まされて、
そういう安易な考えに逃げれれば、それ以上苦しまなくてすむ。

ホラー映画でゾンビの仲間になればゾンビが味方になるようなもんで。
ああもうゾンビから逃げなくていいんだ……
959優しい名無しさん:2008/04/05(土) 02:28:53 ID:fxSZ55KD
認知療法ってさ、まるで必死に言い訳とか屁理屈考えてるみたいで
どうにも自分を納得させられない。
カウンセラーにいちいち言って貰えればいいのかもしれないけど
自分で訓練するから意味のあるものなんだろうし。
960優しい名無しさん:2008/04/05(土) 06:31:41 ID:l1c+fX5b
実際自分を守る屁理屈を考える訓練だし
961優しい名無しさん:2008/04/07(月) 09:57:36 ID:X7xeBeYX
test
962優しい名無しさん:2008/04/07(月) 22:51:17 ID:kdZTG94U
回避行動自体も自分を守る為の屁理屈だね
963優しい名無しさん:2008/04/08(火) 00:22:41 ID:41khH/NP
あっそ
964優しい名無しさん:2008/04/09(水) 20:47:44 ID:tcjO9xrF
「なぜ自信が持てないのか」という本を読みました。
自分の問題は「回避する」という行動ではなく、自分で自分の価値を認められないことだと気づきました。
私の場合、自分の価値は人の評価で決まると思いこんでいるので、
人に会うと自分の考えがグラグラして、それが面倒で辛いので回避という行動に出るのかなと思います。

改善策というより根本的な理由が知りたい方にはお勧めの本です。


965優しい名無しさん:2008/04/09(水) 22:10:21 ID:HMb3082G
今さら理由を知ってもなぁ。
思考回路に無意識レベルで焼き付いた回避パターンはもはや上書き不可能・・・
SFみたいに記憶を弄れる機械が出来ればいいのに。
966優しい名無しさん:2008/04/09(水) 22:59:49 ID:kKdjBk0b
トラウマみたいな、焼き付いたマイナスパターンは
プラスパターンで上書きするしかないらしいよ。

「行動認知療法」てやつ?


>>964
「自分の価値を認める」って、難しいよね。
「今で充分」とか絶対思えないわけだし。
私自身は根拠のない不安とかは、30越えたらだいぶ良くなったんだけど
(脳の活動過程に関係あるらしい)、いろいろまだまだだな。

とにかくやってないことを一個ずつ潰して行ってクリアできたら
「自信」みたいなものになるかもなと思う。
967優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:13:01 ID:NhJ1v6tx
自信か…たとえば○○をやり遂げた!逃げなかった!!自分頑張った!!ってことも、
それは周りの人は当たり前にこなしてて、結局自分を卑下してしまうってパターンが多いから
やっぱり自信を持つまでには至らない。
自信ってなんだろう。劣等感しかない。
968優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:28:07 ID:LqyzlwVz
>>967
俺は今まさにそんな感じ。
何かを乗り越えた自信がほしくて武道サークルに入ったけど、自分では頑張ってるつもりでも
絶対的に仲間よりできていないし、失敗ばかりして仲間に迷惑ばかりかけてる。
俺なんかいなくなった方がサークルにとっていいんだとまで思ってる。
969優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:36:46 ID:npXEek3e
>>967
私も同じです。
皆普通に苦痛もなく出来ている
でも私にはそれをこなす事が必死で
しかも一番認めてもらいたい人には
いつも「そんなこと
出来て当たり前、何喜んでいるのか?」
と言われてしまう

頑張っても頑張っても
何も認められない。
いつも苦しい
970優しい名無しさん:2008/04/10(木) 00:48:07 ID:LLtPNy3V
これのせいで一ヶ所に長くいられない。
いつも職を転々としてる。長くいればいるほどうまくやれなくて自信なくしてく。
971優しい名無しさん:2008/04/10(木) 00:49:41 ID:1xUeTlXx
人に認めてもらおう、役に立つ人であろう
そうやって背伸びするから苦しいんだよな。

回避スパイラルから抜け出すには
一つ一つ成功体験を積み上げて自分で自分を認めてあげるか
ありのままの自分を受け入れ承認してくれる存在を得るか
そのどちらか、もしくは両方が必要。
理屈は分かるんだ。
でも成功体験をこつこつ積み上げられる時期はとっくに過ぎてしまった。
自分を嫌っている人間を好きになってくれる人など居ない。

思考はループし、また一段スパイラルへと嵌りこむ。
もうどうにでもなれ・・・
972優しい名無しさん:2008/04/10(木) 00:58:30 ID:u1rY7BFj
親でも恋人でも友人でも良いけど、こういう自分をちゃんと理解してくれて
愛してくれる人を1人でも良いから見つけると良いと思うのよね
すごく心強い味方になる

自分もこういう人が出来たから、すごく楽になったし、ちょっとだけ自身ももてたし、今は前向きに生きていける
まだ出来ないことは多いけどね
973優しい名無しさん:2008/04/10(木) 02:51:57 ID:cXSBiB0n
>>972
そう思う本当に…

乗り越えようと人前に出る仕事をしてた
一緒に仕事をしていた人達、師匠、お客さんにもそれなりに認めてもらってた
でもダメだった

求めてたのは社会的に認められることじゃなく
もっと身近な人に愛され理解されることだった
974優しい名無しさん:2008/04/10(木) 03:12:34 ID:ojL0RoT7
今のバイト先の一人の先輩に確実に見下されてる。
周りに愚痴るタイプだから周りにも伝染してくんだ。
これだから嫌なんだ。
見下されるのは嫌なんだよう。
975優しい名無しさん:2008/04/10(木) 11:54:41 ID:t4REwWwG
>>970
同じだ。

俺らみたいのは、その日限りの日雇いが向いてるんだろうなw
976優しい名無しさん:2008/04/10(木) 13:42:52 ID:AfjHv9yM
ふとしたきっかけで自分は回避性人格障害じゃないかと思った。 名前は大袈裟だけど、自分の性格が活字になってると自己分析しやすくていいね。
977優しい名無しさん:2008/04/10(木) 17:49:36 ID:kEFFUiXW
今度病院行こうと思う
自分の未来のこととか難しいこと考えると頭痛や微熱がするようになった
自分じゃあもうどうすればいいのかわかんないよ
978優しい名無しさん:2008/04/10(木) 18:40:09 ID:aRshoR82
>>971
すっごいわかる。
まさにその通り。自分も同じスパイラルから抜け出せないや。
もうほんとにどうしたらいいか…いや、もう"どうしたら"なんて選択も出来やしない。
今何か出来ることなんてあるのかと絶望してる日々。
979優しい名無しさん:2008/04/10(木) 18:50:54 ID:uoo5U7AC
なんかね、

「自分はダメ」って納得したとこがスタートだった。
普通の人が普通にできてることができない、それが自分、それが事実、現実。

んで現在もダメなんだけれども、
それ以上ダメにならないようにしてるというか、
「ダメなりに」みたいな。あとちょっと開き直り。

「これだけは人に何と言われようと自分が楽しいからやってるんだ」っていうのを
自分の生活の中に増やしたのとかも良かったかも。

>>977
あんま未来とか、考えなくてもいいかも。
今現在目の前にあることと、今のお財布の中身が把握できてれば。
もしそのどっちかに大きな問題があるのなら、誰かに相談するべき。
980優しい名無しさん:2008/04/10(木) 21:20:40 ID:UoyPu6GD
そういや生まれてこの方
他人にプライベートな相談とかしたことねーや
親でさえ進路以外には無かったなあ
981優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:04:08 ID:1fYFLGYg
新年度→お互い誰も知らない→積極的になろうと頑張ってみる
→結構うまくいく(と自分では思う)→お、いけるんじゃね?
→しばらくたつと自分以外同士が仲良くなってくる→俺孤立→('A`)

こんなことを人生で何度も繰り返してるわけだが、回避と関係あるのかな?
982優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:10:09 ID:u1rY7BFj
あまり関係ないと思う
983優しい名無しさん
>>980
よう俺!