パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄 にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 49
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198077417/

■関連スレッド■
□■□不安神経症11□■□
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198713164/
■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」103
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198157557/
★★★モナーの何でも相談室★★★35
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177754379/

■お役立ちサイト■
医薬品情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
うつネット(パニック障害かどうかわからない方はここが参考になります)
ttp://www.utu-net.com/
自立訓練法
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
グラクソ・スミスクライン株式会社のパニック障害の解説
(パニック障害と間違えやすい病気が下記URLにあります)
ttp://glaxosmithkline.co.jp/mn/top/mental_home/03_dec/topix.html
2優しい名無しさん:2008/01/18(金) 19:26:57 ID:eQ92H52s
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?

  冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】過呼吸症候群(過喚起症候群)はパニック障害(恐慌性障害)の一種でしょうか?

  過呼吸症候群(過喚起症候群)の中心症状である過呼吸発作(過喚起発作)は、
パニック障害(恐慌性障害)でも見られることがあり、パニック発作(不安発作)ともよく似ていますが、
過呼吸症候群(過喚起症候群)は呼吸性アルカローシスを病態生理に想定した心身症であるため、
脳の機能障害に基づく精神疾患であるパニック障害(恐慌性障害)の一種ではありません。

【ケース3】パニック発作(不安発作)があれば、パニック障害(恐慌性障害)だと思っていいのでしょうか?

  パニック発作(不安発作)はパニック障害(恐慌性障害)固有の症状ではなく、パニック障害(恐慌性障害)
以外の不安障害や気分障害(感情障害)、および一般身体疾患(甲状腺機能亢進症・副甲状腺機能亢進症・
褐色細胞腫・前庭機能不全・けいれん性疾患・心疾患など)や物質関連障害などにも生じる症状です。
  パニック障害(恐慌性障害)の判断は自分では行わずに、精神科医や心療内科医に委ねましょう。

【ケース4】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。

  ここでは回答できない場合がほとんどです。
3優しい名無しさん:2008/01/18(金) 19:27:18 ID:eQ92H52s
【ケース5】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース6】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?

  向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース7】カフェインについて

  カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。

【ケース8】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?

  不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
4優しい名無しさん:2008/01/18(金) 20:01:33 ID:ksKV12r5
>>1
5優しい名無しさん:2008/01/18(金) 21:27:27 ID:bfxe+2px
大場久美子さんの場合、あれは薬による害だと思う。
それまでは、健康体操や人とのふれあいにより体調が良かったわけだから。
パニック障害の人って薬に対する過敏性が有るような気がする。
研究者はこれからは薬による影響を研究して欲しいな。
薬によって新たに病気が作られてる気がします。
6優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:28:28 ID:XTq/G0YU
大場久美子さんのを留守録してあったのを今見たけど、
あの飲み始めたら地獄を見たって薬が何だったのか
知りたいな。

内容はパニックの悲惨さの一部を伝えているだけだけなのが
ちょっと残念だったかな・・・
7優しい名無しさん:2008/01/19(土) 01:52:51 ID:8O9cX+O/
>>1
8優しい名無しさん:2008/01/19(土) 02:02:56 ID:hLzTdUzI
大場久美子さんはうつ併発していたんだよ
発作収まってからあの薬のんだんでしょ?
副作用でうつ悪化するものもあるわけだから
ちゃんとかかりつけの医師に継続して診てもらうべき単純に薬のせいじゃない
9優しい名無しさん:2008/01/19(土) 05:53:41 ID:8JObEGzn
どんなに科学が発達してきたとは言え、人間の脳はまだまだ分からない事だらけのはず。
それなのに最近の精神科は薬の投与ばかり。
その方が製薬会社も医者も儲かるんだろうけど、何だか悲しいな…
画期的に効くわけでもなく副作用のある薬にあまりお金を使いたいとは思わない。
薬は最低限に抑え、自律神経訓練法や認知療法、病気による社会生活の悩みを聞いてくれる、精神科はそういう所であって欲しい。
しかし、医者の稼ぎの事も考えると、国が動いてくれないと難しいと思う。
10優しい名無しさん:2008/01/19(土) 11:40:16 ID:fV2OI5K0
医者はね、実験したいわけ。
値段がはる新薬が聞いたとおりに効果あるかどうか確かめたい。
なぜなら、切り替えたほうが儲かるから。
で、副作用のあることを知りつつ、
どんなケースでなら副作用が表面に現れないかを確かめたいのさ。
もちろん、リスクをきちんと説明して、
他に方法がないと思っている患者の同意を取り付けてね。
薬をすすめない医者はいい医者だと思う。
オレは高一の段階で見破ったよ。
11優しい名無しさん:2008/01/19(土) 15:10:23 ID:eUP4/pml
前スレの999、陰険な奴だな・・・


12優しい名無しさん:2008/01/19(土) 15:28:15 ID:smu8ziEP
流れ豚切りスマソ。
センター会場で発作起こして受けれない科目出て今年の国公立受験は無理ぽorz
追試も受けられない。
悔しい。発作さえでなければ。
愚痴ってスマン。
あまりにも悔しすぎて吐き出せずにはいられなかった。
13優しい名無しさん:2008/01/19(土) 16:14:54 ID:ZMYnBTN+
>>12
私もだいぶ昔の話になるが、英語の試験始まった直後発作起きて保健室行きになった(:_;)10分ほど休んでやや落ち着いたから戻ったけどとてもじゃいけどテスト受けれる状態じゃなかった。
おかげで三流国立大行きになった…浪人できる精神状態じゃなかったし、人生あきらめた。
14優しい名無しさん:2008/01/19(土) 16:29:40 ID:1gLzD+eN
>>1
乙!
15優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:02:12 ID:SU/Zs6x5
じいちゃんが危篤だ〜。
葬式でれるかな?
16優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:55:33 ID:5cdzHXGa
今日病院でこの不安感とかについて対処はないのか聞いてみた。
不安感を訴えたら「だから何?」って言われた。
みんなどこか調子悪くても何とかやってんだよ、甘えんな!って言われた。
どう受け止めればいいのだろう・・・。
17優しい名無しさん:2008/01/19(土) 18:03:52 ID:wOzwaJuB
>切り替えたほうが儲かるから。
ウソつきやモノシランヌーは、これだから困る。
高い薬だしても、安い薬だしてももらうのはいっしょ。
18優しい名無しさん:2008/01/19(土) 18:14:50 ID:JbwM/qbs
SSRIでボロ儲けしてんだろうな・・・
19優しい名無しさん:2008/01/19(土) 20:38:00 ID:vOcsM3Pa
>不安感を訴えたら「だから何?」って言われた。
すぐに病院をかえることを勧める
そんなところ通ってると悪化する
20優しい名無しさん:2008/01/19(土) 20:51:51 ID:fV2OI5K0
>>17
薬価差益じゃなくてリベートのことだよ
21優しい名無しさん:2008/01/19(土) 20:53:29 ID:GQ7RRCr3
妄想患者はスレ違い。
22優しい名無しさん:2008/01/19(土) 21:04:43 ID:kuLcTyUK
>>15
大丈夫だ。
私も飛行機で帰省して父ちゃんの葬式出た。
23優しい名無しさん:2008/01/19(土) 21:20:43 ID:GQ7RRCr3
少し社会情勢のことも読めよ。今の医者は金なんて1千万もあれば十分。
それよりは休みたい、が本音。
1千万なんて医者やってればゆうに入る。
それよりわけわからぬ、言いがかりや、納得できない司法、行政にうんざりしている。
別に医者叩きしたければしててもいいが、確実に身に帰ってくる。
十分な施設、人員が確保できなければ、患者が悪くなったのは受け入れたからだ、
という司法判断は出ている。親切は通らない。防衛しないと逮捕や賠償金。
それも上のような理由でだ。
さて、次に何が起こるか?次は青年期、自殺未遂者に対する治療にお金をかける(国が)。
子供や青年たちにはじっくり精神療法。自殺未遂者には手厚い看護。
これは、案として提出されている。
パニック障害には?・・・顔を見て薬を処方。それだけ。時間がないからね。
医者は単独で動いてるわけじゃなく経営者、厚労省、財務省、自民相手にしてるんだよ。
医者がリベート貰ってるなんて何周遅れだよ。
自分の病気も大事だが、少しは上の動きもみたらどう?わかりにくいことじゃないんだから。
自分は、この業界入って、好きな薬も見つけて、治ったからいいけど。
医療者を敵視してても始まらない。それどころかバカを見るよ。
24優しい名無しさん:2008/01/19(土) 22:39:54 ID:5xuSjXv6
>>1乙です
前スレ1000カワイソス
25優しい名無しさん:2008/01/19(土) 23:12:43 ID:wIypEos9
>>1

まあ自分はPD確定というより、それっぽい症状が出てるだけだからいいんだ(´・ω・`)
それも生まれつきの障害?のせいっぽいからある意味当たってるし(´・ω・`)
26優しい名無しさん:2008/01/20(日) 01:10:45 ID:1bYMAirJ
心の病気はアメリカで研究がされて、日本はそれを受け入れているだけの様に感じる。
日本もアメリカの研究結果をくつがえす位の研究をしてほしい。
研究費を国は援助すべき。
27優しい名無しさん:2008/01/20(日) 01:35:02 ID:ve5277MN
日本もカウンセリングをもっと充実させるべきだと思う。
28優しい名無しさん:2008/01/20(日) 01:46:05 ID:iPigB2AI
そうだねえ・・・・・
今、通ってる医者からアドバイスらしい事受けた事ないなあ
大体、5分程度で2週間分の薬をもらるだけの関係
まあ、自分でwebで調べて自己診断して「パニック障害なので薬下さい」って
やってきた患者なんで、医者も手間の掛からない患者だなって思ってるのかなw

ただ、待合室で待ってっても大抵の人は5分くらいなんだよね
人件費とビルの家賃なんか考えると、けっこうおいしい商売してんなあって
いうのが素直な感想ですな
29優しい名無しさん:2008/01/20(日) 07:40:04 ID:4lt611cN
無職の期間が長くなってくると鬱になってくるね
最近は体を動かしてるけど、なかなか体が思ったとおりに治ってくれない、つらい
30優しい名無しさん:2008/01/20(日) 07:46:44 ID:vvbCJYw8
何もしないのも辛いよね。
次の仕事決まったんだけど、
今から不安でいっぱいだよ…
31優しい名無しさん:2008/01/20(日) 09:39:10 ID:hFovG0g/
>>2

>過呼吸症候群(過喚起症候群)は呼吸性アルカローシスを病態生理に想定した心身症であるため、

この部分、理解できないので解説してもらえませんか
32優しい名無しさん:2008/01/20(日) 10:39:00 ID:UobdAvqu
前スレで飛行機乗るって書いたんだけど。
上手く乗れた。
33優しい名無しさん:2008/01/20(日) 10:55:10 ID:rGbhPoKh
>>32
おめでとう!
34優しい名無しさん:2008/01/20(日) 11:04:35 ID:gKngv9pa
>>31
ヒント:血中ペーハー、酸素、二酸化炭素

一度ググってください。
35優しい名無しさん:2008/01/20(日) 11:27:05 ID:5pIA+PDp
>>32
すごい!
おめでとう!

最近いろんな事が不安だ…
病院も自分にあってない気がする
36優しい名無しさん:2008/01/20(日) 11:38:57 ID:cubxjnGX
最近、電車に乗るのが怖い。
出かけるのが決して嫌いなわけじゃないのに、電車に乗るとドキドキして降りたくなる。
お風呂も、湯船につかってると胸苦しくなってきて暖まるまでひたすら耐えるカンジ。
広場恐怖が出てきた?パニックって進行するんですか?
37優しい名無しさん:2008/01/20(日) 11:55:57 ID:FxKAMMgS
>>28
まあ、医者の方もそれが限界でしょ

自分の行ってる所は話振れば、30分くらい相手してくれるが
診察室出た後、山のように待ち人増えてて、ヒンシュクもん

基本的に、薬もらいに行くところだよ

話したきゃ、バカ高い金払って、カウンセリング
38優しい名無しさん:2008/01/20(日) 12:42:32 ID:ITK57Fjt
>>32おめ(^O^)/すごいね。がんばったね。
39優しい名無しさん:2008/01/20(日) 12:58:03 ID:bmHk2hfB
大場久美子さんが出演されたテレビを録画しておいたので見たんですが、
あれでは社会に誤解を招くような内容だったと、私は感じました。

40優しい名無しさん:2008/01/20(日) 13:35:52 ID:cGGFyHf8
腹具合悪くてパニでそう・・・
41優しい名無しさん:2008/01/20(日) 16:18:00 ID:5yI6lUAf
一人暮らし始めたばかりの学生の頃、朝日新聞の勧誘のせいで発作起きたことがある。

まだ上手な断り方がわからなくてズルズル話を聞く羽目になり、勧誘のオヤジが
「俺の生活の為に契約して!すぐ止めてもいいからとりあえず契約しろ」
とかうさんくさい話を始めた。
それでもなんとか断り続けたら「じゃあまた〇時に来るから考えてて!」って言われて…
実際その時間になったらピンポン鳴って、部屋を暗くして居留守使ってやり過ごしたけど怖いやら情けないやら。その後数日間、発作繰り返した。

今でもピンポン鳴るとビクッとする事がある。セールス系はキッパリ断れるようになったけどね。
42優しい名無しさん:2008/01/20(日) 16:24:48 ID:V5RvC5oX
スレ違いだけど、新聞の勧誘ムカツクよな

清掃局とか言って、ドア開けさせやがってさ・・・
43優しい名無しさん:2008/01/20(日) 17:08:17 ID:3c22sDsU
>>41
気分悪くて寝ているところに朝日新聞の勧誘が訪ねてきて、
フラフラ起き上がってドア越しに「気分悪いので、結構です」って普通に答えたら、
いきなりドアを思いっきり蹴飛ばして、
「なんだとっ!こらあっ!!」と罵声を飛ばして帰っていかれました。
その後、新聞の勧誘が来られた人には、
それが理由で取りたくないと説明すると一発でわかってくれます。
44優しい名無しさん:2008/01/20(日) 17:47:12 ID:xdAjYdoy
パニック障害に喫煙て悪いのでしょうか?お酒は発作が起きるので飲めなくなりました。
45優しい名無しさん:2008/01/20(日) 17:53:49 ID:4lt611cN
喫煙はよくないかもしれないですね、自分は以前喫煙していましたが
辞めてからは大分楽になった気がします、お酒もあまりよくないそうですね
46優しい名無しさん:2008/01/20(日) 18:15:57 ID:BOhhX2mv

この間のTVだが、PDから鬱になっても自殺率って確か低いよな

鬱からPD併発が自殺率高いって俺の通ってる病院の先生が言った

ような気がするが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
47優しい名無しさん:2008/01/21(月) 00:38:22 ID:etkVOxev
最近この時間になるとヤバくなる…
うううぅ
48優しい名無しさん:2008/01/21(月) 01:00:20 ID:QIHfm3Jg
>>44
私も同じ、お酒を少し飲んでもすぐに発作がきます。
昔は気分よくなってたのに・・
49優しい名無しさん:2008/01/21(月) 01:04:15 ID:DX8p9j+j
>>32
あ!うまくいったんだ!おめでとう〜〜〜〜
気になってたよ
50優しい名無しさん:2008/01/21(月) 08:09:21 ID:QsGdaWac
>>39
大場久美子のTV見た
確かにあれは誤解与えると思った
薬否定してるっぽかったよね
51優しい名無しさん:2008/01/21(月) 09:25:29 ID:dWvkDW1M
でもSSRIが認可されてから猟奇的な事件が増えてるって聞いた事あるぞ!
52優しい名無しさん:2008/01/21(月) 12:03:38 ID:HXE4z18P
プロザックでしょ?
出始めの頃は一般人が睡眠薬や気分を変える軽い薬みたいに飲んで問題だってNHK特集とかで見たよ
このスレであんま聞かないけど今でも売ってるのかな
53優しい名無しさん:2008/01/21(月) 14:42:09 ID:yXU6wG7F
抗不安薬を2種類以上飲んでる人はいますか?
その場合同時に飲んでますか?
54優しい名無しさん:2008/01/21(月) 15:21:04 ID:gFpEmYVx
私は
主治医から処方されたトレドミンとデパスを同時に飲んでいます

55優しい名無しさん:2008/01/21(月) 15:21:59 ID:1O41yJ2g
>>53
セレネースとセパゾン
セレネースは朝・昼・夕
セパゾンは寝る前
56優しい名無しさん:2008/01/21(月) 15:22:37 ID:1O41yJ2g
>>54
トレドミン・・・抗不安剤じゃない・・・
57優しい名無しさん:2008/01/21(月) 16:08:31 ID:Ukpya7lU
ベースにメイラックス、頓服にデパス飲んでます。
58優しい名無しさん:2008/01/21(月) 16:16:15 ID:B35SU0yP
>>53
デパスとソラナックスデパスとマイスリー
デパスとマイスリーは不安なくなる
マイスリー半かけとデパス半かけにしてる。1錠ずつだたら足ふらつきまくりですぐ寝たうちは外出怖くてさ。幻聴が聞こえそで怖いのと気がおかしくなる不安でさ。パニックなるとヤバい。顔つきからしてヤバい。落ち着かない。今買い物も大変でつ。
59優しい名無しさん:2008/01/21(月) 17:32:15 ID:45ZR9k39
今日先生に『なかなか薬がきっちりきかないね〜…』と言われた。
ちょっとイラっとしたよ(ノ_・。)なんだよって。
薬飲み始めて4ヵ月ぐらいなんですが…皆さんそんなすぐ改善しました?

これでも薬のんで、独りで外出出来るようになった。
ただ、喉のつかえと圧迫感、首の後ろの痛みがどうしても治らない。

どうなれば良くなったと言えるのかな…
60優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:19:41 ID:PQqKvVtq
>>59
医師の言葉ってかなりきついときあるよね(;_;)

私も「そんなにすぐには治らないよ」とだけバチンと言われて、
言いたいことは分かるんだけど不安で弱ってたときだから
ますますパニックになったことがあるよ…。

でも、おそらく>>59の先生が言いたかったのは
「この薬が効きにくい体質なのかな?(別の薬に変えたほうがいいのかな?)」
っていう意味だと思う…。

ってか、そう考えるようにしてあんまり気にしないでいこ?(^^)/
61優しい名無しさん:2008/01/21(月) 19:41:26 ID:WNJ+dNmW
今まで何回も何回も救急車呼ぼうかと思って…ついに今日初めて呼んだ。もう今までにない大発作でこんなにも出るものかと思った ショックだ
62優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:12:03 ID:qR0n16vZ
>>61
薬を服用していても大発作がおこったんですか?
63優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:37:22 ID:v2HQxV9r
精神安定剤(抗不安薬)

短期作用型・・・デパス リーゼ

中期作用型・・・ソラナックス ワイパックス コンスタン カームダン

        グランダキシン レキソタン

長期作用型・・・セパゾン メイラックス ジアゼパム セルシン メデタックス

64優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:52:25 ID:WNJ+dNmW
>>62
反応ありがとう
うん ユーパンだったからかなぁ
今は落ち着いてるよ 保養院まで運ばれたよ 本当に辛いな
65優しい名無しさん:2008/01/21(月) 21:17:01 ID:v2HQxV9r
書き直し 精神安定剤(抗不安薬) 

短期作用型・・・デパス リーゼ エモレックス バラソチソ

中期作用型・・・ソラナックス ユーパン ワイパックス コンスタン

        カームダン フランパム グランダキシン レキソタン

長期作用型・・・セパゾン ホリゾン ジアゼパム セルシン バランス

        エリスパン メレックス セダプラン メイラックス レスタス

        レスミット セレナール メデタックス

字が違ったらゴメンな〜(^0^)



66優しい名無しさん:2008/01/21(月) 21:51:38 ID:j4EyFzxq
大場さんの番組は良かったと思う。
生前、久美子の母は心臓病で有りながらも、事務所が倒産してしまった娘の為に頑張ってくれた。
母の死後、PDになってしまった久美子だが、それでも母の気持ちを継いで芸能活動を続ける。
そんな姿に涙が出ました。
PDの治療は薬だけではなく認知行動療法が必要なのは事実。
予期不安や広場恐怖には薬を使用しなかった人のほうが再発率が低いというのも事実。
勿論、発作が有るうちは薬は必要。
認知行動療法やカウンセリングをしてくれる病院や施設は有るけど金額が高い。
そういったところに国や行政は治療体制を整えたり、金額が安くなるように支援すべき。
67優しい名無しさん:2008/01/21(月) 21:54:05 ID:etkVOxev
突如40℃を超える高熱を出し意識がもうろうとして救急車で運ばれた(結局ただの風邪だった)。
夜中、救急センターの当直医師は20代なかばだった。
点滴等の応急処置で熱がかなり下がり朝、家路についた。
風邪薬を処方するというので飲み合わせのこともありソラナックス常用を伝えた。
それまで丁寧だった医者の態度が急変した。
「こういう薬飲んでるの? フフッ(笑)」
何かおかしいですかと尋ねると
「いやぁ、こういう薬飲んでる人はねー病状誇張したりねー(笑)」

ひどくショックで何も言えなくなりました。
4年前の話ですが一生忘れないと思う。
68優しい名無しさん:2008/01/21(月) 22:41:21 ID:KdOlOP1A
パニック障害と言われてジェイゾロフトとマイスリー飲んでるけど、大場久美子さんみたいな発作起こしたことない。
電車や美容院も平気。
私は本当にパニック障害なのか疑問だ…。
69優しい名無しさん:2008/01/21(月) 22:45:14 ID:IaAMnGQL
じゃ、どんな症状なの?
70優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:06:16 ID:Ln/0qhMO
>>67 誇張というより、繊細だから普通の人より数倍に感じる。それがわからんのかねぇ
71優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:09:50 ID:RbMa6eRW
豚切りスマソ
この病気になって日が浅い者です。
とりあえず、良くないと言われるコーヒー・紅茶・酒・タバコはやめたんだけど、チョコレートってどうなのかな?
なんとなく、刺激物って感じがするのですが、好きなので気になってます。
72優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:12:03 ID:IaAMnGQL
チョコにもカフェインが、入ってるよ。少しだけど・・・
73優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:18:55 ID:RbMa6eRW
>>72
そうかー、ありがとう。
じゃあ控えようかな。ホワイトチョコならいいかもね。
74優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:31:53 ID:45ZR9k39
>>60サン
ありがとうございます!本当、何か敏感になっちゃっていろんな言葉で落ち込みます…
そう考えるようにしよう!>>60さんもやな思いしたんですね↓
明日初バイト。接客だから不安だ°・(ノД`)・°・
75優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:32:27 ID:m+NuLMuv
>>67その医師はケツが青い証拠。気にするな
76優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:48:37 ID:JhkKm/D4
>>67さん
嫌な思いされましたね。ドクハラってやつですね。些細なことで傷つくよね。

私のかかりつけの内科の処方箋薬局の薬剤師がそんな感じ。ソラ飲んでることが書いてあると他の患者の前で大声で「この薬はねえ身体をリラックスさせる働きが云々」と言い出す。分かってるよ!3年も飲んでるんだから。医師は父の従兄弟で良い人なのに。
77優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:52:06 ID:etkVOxev
>>70>>75
今となっては「あの医者少しはまともになったかな〜」くらいの気持ちですが
高熱で弱ってたしソラ飲み始めたばっかりだったのでかなり傷つきました。
弱者の心がわかる人に医者になってもらいたい。
78優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:00:52 ID:etkVOxev
>>76
そう。これがドクハラか!って思いましたよ。
薬剤師にもやっかいな人がいるんですぬ。
79優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:29:21 ID:Y5WJeRU3
パニック歴結構長いんだが、何か状況もだけど、時間帯で発作の起き
易さが違う気がする・・・一番ヤバいのはこの時間以降。状況が周りに
誰も親しい人、自分の病気を知らない人、居なれない場所だと更に倍率
上がる。(要するに外泊がダメ・・・)。朝とか昼でも、電車内の冷暖房
が異様に効きすぎたり、座席に座ってても周りにわっと人が居ると気持ち
悪くなる・・・途中で止まったりするともう最悪だ・・・加えて自分は
頻尿恐怖症、閉所恐怖症まであるからキツイ・・・
80優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:53:51 ID:ROy1vyVD
明日は何が起きるのかと思うと不安だ・・・
81優しい名無しさん:2008/01/22(火) 08:11:58 ID:k8YVzd4r
5年ぶりの発作?で総合病院の夜間診療に行ったら
「どうしようもないんで帰って下さい」と言われた。

最近は全く発作が無いのにめまいと吐き気がひどかったのでパニックと言うより
脳梗塞やくも膜下の前兆かな、とも感じ、その旨も伝えたら
「はあ、安定剤飲んだらおさまるんちゃいますか」と言われました。

現在の医療現場を感じました。今も頭痛が続いています。

82優しい名無しさん:2008/01/22(火) 08:46:37 ID:xads7QsA
>>81
私も初めて過呼吸になったとき、
自分が過呼吸なんて気がつかなくて、
死ぬかもしれないと思ったから、夜間の救急病院に行ったら、
「息苦しいです手がしびれます」って言っているのに、
わざとなのか、やぶ医者なのか
「なんでだろうねー、若いのにおかしいねー、どお?落ち着いた?」
分からん分からん言われて帰りました。
次の日内科でやっと過呼吸と知りました。
初めて過呼吸になった人は安定剤ももってないから、安定剤くれるなり、ちゃんと医者として対処してほしい。
でもあのハゲデブ医者は過呼吸ってわかんなかったんだろうなー。
83優しい名無しさん:2008/01/22(火) 09:17:15 ID:k8YVzd4r
>>82
辛かったですね。不安ですよね。
私の行った病院は私のカルテ(精神科通院歴)があるので狼少年的にはじかれたのかな、
とも感じました。

確かに死に直面したわけではないですが、あの状態で初めての発作の人が行けば…です。
84優しい名無しさん:2008/01/22(火) 09:51:32 ID:xads7QsA
>>83
狼少年的に見られてもショックですねー。
本当に悪かったら裁判ざたですよね!
医者は患者から頭さげられてばかりだから、調子にのりすぎてるんでしょうね。
性格悪い医者多すぎ。
85優しい名無しさん:2008/01/22(火) 10:42:15 ID:7u0f376/
緊急の人間から見れば、またかよって感じなだけ・・・

パニックの緊急なんて、ただの困ったチャンだからな
86優しい名無しさん:2008/01/22(火) 12:42:40 ID:8JjOrxQ+
>>69
通勤時や仕事中に頻繁に過呼吸を起こすようになり、
通勤・就労とも困難とのことで休職させられました。
今は落ち着いています。
87優しい名無しさん:2008/01/22(火) 13:57:12 ID:HbSfcf93
普通にパニックじゃん。

落ち着いてるなら、復職考えてみれば?

88優しい名無しさん:2008/01/22(火) 14:25:23 ID:RTXnJ+Rf
えと、2月に飛行機のりますが、
もう数年のってなくて、めちゃめちゃ怖いです。

でもそれより、友人からのきつい一言で本気で死にたくなりました。
でも絶対死にたくないのですが・・


デプロメール?とメデポリンで今落ち着かせてますが、先行き不安です。

こういう女を男はうざいとおもうんだろうな〜・・・
89優しい名無しさん:2008/01/22(火) 14:33:50 ID:3h+CyCpL
パニックの発作にフラワーエッセンスのレスキューレメディが効くんじゃ
ないかと、友人に言われて、緊急対応用のこのエッセンスをバッグに
しのばせるようになった。
「緊張状態・不安・パニックを静める」と説明が書かれていたので、
この場合のパニックは、パニック障害の発作の意味もあると思われ。
気分が悪くなった時に、直接口に数滴垂らしてもいいらしいので、
発作が起きると、吐き気で、水すら口に含めなくなって、薬を飲むのも
困難だった私には、スーパーアイテム。
本当に効けば、言うことなしだな。
90優しい名無しさん:2008/01/22(火) 15:43:46 ID:heMeAEpM
パニック障害でジプレキサを処方されたんだど
薬の能書読むと、統合失調症などと書かれてる。
漏れは統合失調症だったのか?
パニック障害でこの薬飲んでる人いる?
91優しい名無しさん:2008/01/22(火) 15:50:17 ID:61fnwILW
>>90
統合失調症に使うだけの薬じゃないよ。
PDに対する処方量は統合失調症への処方よりずっと少ないはずですよ。
92優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:11:55 ID:0LxgjSX5
違う用途で使う薬って結構あるよ。
統合失調の薬ばかりだったら、そう診断されてるってことだが、
1種類くらい混じってる程度なら違う用途ってことだ。
93優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:19:53 ID:3Y546Rl5
やべ〜明日通夜に出る事になった。通夜って何するんだよ。出た事ね〜しパニックだしでどうするべ〜!線香あげて直ぐ帰っていいのか?
94優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:26:08 ID:XLzE7fz8
今日は新幹線と特急に乗る用事があったから大変。
ソラナックス2シートも飲んだよ。今は特急の中だけど大丈夫みたい。
健康になりたい。
95優しい名無しさん:2008/01/22(火) 20:28:57 ID:ZyC6gXxm
>>88私も2月に飛行機乗るよ!仲間だ。医者には眠剤とデパス飲めっていわれたよ。今からドキドキだよね。
96優しい名無しさん:2008/01/22(火) 22:50:30 ID:blsobf0V
>>94
2シート…胃は大丈夫なの?
97優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:02:18 ID:AMW2sTpH
私もいとこの結婚式で緊張してデパス1シート飲んだことある。
さすがにぼーっとして、頭が痛かった…
98優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:06:24 ID:WJ0JZE07
1シートって何粒??
99優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:59:28 ID:LZbtAoSU
10粒。
100優しい名無しさん:2008/01/23(水) 01:12:19 ID:IIh1r/Pq
>>88さん

私は本当に理解ある友人しか今はいません。この病気になり交遊関係が激減しました。思いきってその人とは距離をおいてみては?余計なお世話ですみません。でも死にたいなんて言わないで。気持ちは分かる。けど貴女に生きてて欲しい人はいますよ。
101優しい名無しさん:2008/01/23(水) 07:09:55 ID:brWWFlrH
1シート飲んでもボーっとするくらいでいられるんだねー。耐性ついてるからかな?
体がデパスに慣れてたらそんなに飲んでもいいの?
私は2錠飲もうか飲まないでおこうかドキドキしてるのに、
びっくりしました。
102優しい名無しさん:2008/01/23(水) 07:41:49 ID:U+h6bOsB
いや、1シートとか2シートとかは普通に飲みすぎだと思うよ…
私は1日4つまでって医者に言われたし
不安になって飲んじゃうのかもしれないけど、
体に凄く負担かかってるんじゃないかなあ…
103優しい名無しさん:2008/01/23(水) 08:09:14 ID:rsAKgiEO
私は基本デパス0.5_を2錠/day、多い時でも3錠までだな。
自分の結婚式の時は、挙式前に1錠・披露宴前に1錠。お陰で発作は全然大丈夫だったけど、ぼーっとしちゃったのか思ったほど感動しなかった…

>>93
もちついて!
どんな関係のお通夜なの?
義理で行くならちょっとお参りして帰ればいいけど、身内や近しい人ならいろいろ大変かも。
10490:2008/01/23(水) 09:03:34 ID:OQBElEr0
>>91,92
回答ありがとう。
他のPD人でジプレキサ飲んでる人はいないのかなあ
105優しい名無しさん:2008/01/23(水) 09:20:23 ID:S7iq1i+t
>>93
自宅でやるときは線香あげるだけだけど式場借りると着席後なかなか途中で抜けずらい

親族では無いのなら終わり間際を見計らって線香だけでもいいかと思います。
今日は私も祖母のお通夜です。
106優しい名無しさん:2008/01/23(水) 11:29:42 ID:M2wQLmIj
いとこの結婚式で1シート飲んじゃうのだから、自分の時は…

あっ、私もジプ飲んでますよ!強力な鎮静作用がある気がします。
107優しい名無しさん:2008/01/23(水) 11:32:34 ID:YATgGTYJ
一日に1シートとか2シートとか

一遍に何錠飲むの?

まさにラムネだな。
108優しい名無しさん:2008/01/23(水) 11:53:42 ID:QKpyu8DU
今日は6時からおじいちゃんのお通夜です。
直ぐに帰りたいよ(T_T)
109105:2008/01/23(水) 11:57:32 ID:S7iq1i+t
>>108
私も6時からです。
それはすぐには帰れませんね。

おまけに雪降ってるし・・・
110優しい名無しさん:2008/01/23(水) 15:17:48 ID:QNmyMOQG
もう毎日2年間‥抗不安薬飲んでる
止められる日がくるのだろうか
111優しい名無しさん:2008/01/23(水) 15:27:30 ID:QKpyu8DU
>>109
直ぐに帰れないの〜。
お線香だけでもってはなしなんだけどな〜。
実際解らないもんな。
動悸がしてきたぞ〜。
112優しい名無しさん:2008/01/23(水) 16:17:56 ID:7U2Cy3oW
頭部MRI検査無事にクリアー
20分で済んだ。
113優しい名無しさん:2008/01/23(水) 18:33:07 ID:mxGQyh09
>>112
乙かれー
大丈夫だった?
114優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:37:09 ID:y+fc7TpD
パニックの発作って過呼吸の症状と一緒ですか?
115優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:43:44 ID:7U2Cy3oW
>>112
ソラナックス0.4×2を事前に飲んでおいたらOKでした。
20分で済んだし思ったより早かった。
116Orange:2008/01/23(水) 19:48:18 ID:Q+PlKI1t
はじめまして。
117優しい名無しさん:2008/01/23(水) 20:04:07 ID:WGKnYIwS
>>110
私なんか八年も飲み続けてますよ…
二年なんてまだまだです
118優しい名無しさん:2008/01/23(水) 20:33:53 ID:VhQZJSbW
自慢するな。
119109:2008/01/23(水) 23:03:41 ID:S7iq1i+t
>>111
通夜大丈夫でした?
私はPDといっても人がいれば大丈夫なほうなので通夜は乗り切りましたけど。
明日は告別式です。出棺は精神的にしんどいな〜。
120優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:16:45 ID:QQ+oKGEn
みなさんは・・性欲は服薬でなくなってきてますか?
121優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:21:44 ID:M2wQLmIj
パニック治るなら性欲要らない
122優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:56:30 ID:uObnJlym
もはや性欲も物欲もまったくないが、食欲だけは増大した。
123優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:31:19 ID:fQv3fFSi
>>117
八年ですか〜何を飲んでるのかなあ?
やっぱり長期飲むようになるんですかね
124優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:40:05 ID:slXRYUVl
ならないように、頑張る気はないのかよw
125優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:20:34 ID:ByIW62o2
>>119
何とか2時間大丈夫でした。少し発作が出かけましたけどね!明日は来なくて大丈夫だと言われたので良かったです。
126優しい名無しさん:2008/01/24(木) 03:09:49 ID:2hN4sNUA
先生に夜中まで起きてたらだめって言われてるのに起きてしまうわ
もうだめだな自分

夜中までおきてたら調子悪くなるの自分でもわかってるのに
先生ごめん…

あぁー薬飲むのが欝だ
127優しい名無しさん:2008/01/24(木) 05:15:01 ID:fQv3fFSi
>>124
何度か減薬段薬に挑戦してるけど
やっぱり症状がでるから飲んでしまう
薬飲んだほうがいいのかなって悩むし
128優しい名無しさん:2008/01/24(木) 05:16:59 ID:fQv3fFSi
>>124
頑張りたいけど薬飲むの止めたら元の症状がでるから
飲んだほうがよいのか悩むし依存気味なのかも
129優しい名無しさん:2008/01/24(木) 05:22:42 ID:fQv3fFSi
二重カキコになっちゃったorzごめんよ
130優しい名無しさん:2008/01/24(木) 07:44:20 ID:RaiTgIGF
いま人体実験でソラナックス5錠飲んで3時間たつが精神的には大丈夫だが、
頭痛と眠気それと少し体がだるいぞ、1シートも飲んだら死ぬかもしれないか
らよしたほうがいいぞ。
 ちなみにソラナックスは1日0.4r錠を8錠までだったような気がする。


131優しい名無しさん:2008/01/24(木) 07:55:59 ID:S/LdgWs+
>>130
すごく体張りましたね。肝臓に負担かかりそうだから、もう必要最小限がいいですよ。
私は不安薬飲み始めて1ヶ月の者ですけど、2錠飲むのにもビビってます。
132優しい名無しさん:2008/01/24(木) 08:33:48 ID:HjmiyUM9
ワイパックスだけど、1錠飲んで効き始めた1h後に発作起きたことあるから、
医者の制止を無視して2錠飲むことにしてる。
133優しい名無しさん:2008/01/24(木) 12:02:33 ID:ByIW62o2
みんなは食後の薬は飲んでるよね。それでも発作は起きるんだよね。
食後の薬の意味なくね?
134優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:49:47 ID:Awmr5rVB
皆食後服用の薬を出されてるんだ。
ふと思ったんだけど、頓服しか処方されてない私ってもしかしてパニックじゃなくて広場恐怖なだけなのかな
135優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:58:21 ID:3S6Qn8wN
一日に数回急にわけのわからない不安が来て落ち着かず頭が混乱して叫びそうになったりします。

これもそうなんでしょうか。泣きながら親に訴えて気のもちようと言われまだ医者には行ってません
136優しい名無しさん:2008/01/24(木) 17:41:57 ID:RqCkgqt6
>>135
それカフェインの副作用。
だまされたとおもって、コーヒー・コーラ・チョコレートなどカフェインを
含む食品をやめてみて。
137優しい名無しさん:2008/01/24(木) 17:47:28 ID:vFRoqANu
パニックでカフェイン摂ってるアホなんか居るのかな・・・

138優しい名無しさん:2008/01/24(木) 17:59:13 ID:87OKypND
たまに、パニックの意味を取り違えている方がいるような・・・
パニック障害なんて、病名がいけないんだな。
パニックと言っても、わけもなく取り乱す病気ではありません。
念のため。
139優しい名無しさん:2008/01/24(木) 18:21:52 ID:3S6Qn8wN
>>136有難うございました。昔過呼吸を起こし急患に駆け込んだり、うつ病になったりしたのですが、先月病気で手術、入院し、退院後から不安とともに息がしづらいなどありました。

今日はコーヒーとチロルチョコのコーヒー味たくさん食べたので。カフェインの副作用とは知りませんでした。
断って様子をみてみます。
140優しい名無しさん:2008/01/24(木) 18:21:57 ID:BIZUqvCL
じゃあ>>135はカフェインアレルギー?
自分は就職した会社でヘビースモーカーに囲まれて仕事してたとき毎日>>135状態だった
自分、家族、友人等プライベートで接する人はみな非喫煙者
2年後社内禁煙の通達が出てから全くそういうことがなくなった
タバコアレルギー?だったのかな
当時気が狂うかと思ったが病院は行かなかったなー
141優しい名無しさん:2008/01/24(木) 18:26:45 ID:vFRoqANu
アレルギーじゃなくて、カフェインがパニック発作を誘発するのは
常識でしょうに・・・
142優しい名無しさん:2008/01/24(木) 20:28:56 ID:O+YD2PZE
ん?そもそも>>135がパニック障害じゃないのでは、って言いたいんじゃないのかな?

とにかく、あんま煽るような言い回しとかは抑えて、まったりいこうよ。
143優しい名無しさん:2008/01/24(木) 20:48:37 ID:Tb4Xycoh
ここに書くことじゃないかもしれませんが、興味本位で新型感染症板を見てしまい、
ここ数日不安で不安で仕方ありません。
このままでは、発作じゃなくて、インフルエンザが怖くて外出できなくなりそう…。
144優しい名無しさん:2008/01/24(木) 20:52:53 ID:uSswlqoG
まだ、人→人の新型は出てないだろうに・・・

もう時間の問題だが・・・

145優しい名無しさん:2008/01/24(木) 21:05:47 ID:4TIRipJk
質問なのですが、パニック障害と自律神経はまったく別な症状なのですか?
146優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:08:11 ID:xI7UGKJI
>>140
関係ないね。タバコに対する嫌悪感がそうさせただけ。
147優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:32:51 ID:o51EpHtP
>>145
パニック障害は自律神経失調症と同じと聞きました。
148優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:33:49 ID:uDm/Qkef
パニックの症状が自律神経失調症ってことだよね

149優しい名無しさん:2008/01/25(金) 01:59:53 ID:s1fwaMT4
田園都市線使ってるけど、
今回のトラブルみたいなの起こされたら、
マジ電車乗れなくなるっての。
150優しい名無しさん:2008/01/25(金) 06:45:34 ID:AEMmp9rs
パニだけどセンター九割とりました!
ありがとうソラナックス
ありがとうゾロフト
ありがとうこのスレ
151優しい名無しさん:2008/01/25(金) 08:44:16 ID:o51EpHtP
>>150
おめでとー
152優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:35:38 ID:cjNp4NHs
もうパニックは治らないね。薬飲んでも発作はでるし。自分は本当にパニックなのかも解らなくなってきたよ!頓服飲んでも発作が出るし!
精神科の診断なんて本当 にいい加減だよね。
病院によって病名が変わるなんてよく聞く話しだからね。あ〜無職になって3年か〜!そろそろ逝くかな!
153優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:38:39 ID:U2pZBRIH
>>138
そうだよね。
逆に声なんか出なくなるし、暴れるどころか1_も動きたくなくなる。
ひたすら自分ひとりで耐える・耐える・耐える…って感じ
154優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:49:18 ID:1MzDhn4R
症状は人それぞれだろうに。
155優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:46:22 ID:o51EpHtP
不安神経症、パニック障害(自律神経失調症)が治らなくて仕事もできない場合、
精神障害者という認定もらえるんですか?
でも名前からして障害者ってなんかいやだけど、国から補助金とか出るのかな?
でるとしたらいくらくらい出るか知ってる方教えてください。
156優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:52:06 ID:QNcXpSTm
もう絶望的だ。
病院すら行けない…予約してた場所にも行けない…
パニックは治らない。
同じことの繰り返し
157優しい名無しさん:2008/01/25(金) 14:05:40 ID:XL19GUkd
>>155
お金は出ない。

精神障害者としては認定されるから手帳は支給される
おそらく3級が精一杯。
158優しい名無しさん:2008/01/25(金) 14:40:21 ID:3JwljMKT
三級の手帳持ってるよ。
医者に診断書もらって出すだけ出してみたらいかがでしょうか。
ケータイの基本料金半額、
映画は1000円、
都営線の地下鉄、バスのパス持てるし家計助かってます。
159優しい名無しさん:2008/01/25(金) 14:56:07 ID:o51EpHtP
>>157
そうなんですね、ありがとうございます。


>>158
ケータイ半額っていいですねー。映画も1000円なら結構楽しめますね。
国からお金はもらえないけど優遇されたりするんですね。

私は治ると信じてるんで、申請はまだしようとは思ってませんけど、
5年も10年も治らなかったら先生に相談してみます。
160優しい名無しさん:2008/01/25(金) 14:59:52 ID:vfltCEBh
障害年金あるじゃん
絶対無理だがw
161優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:00:54 ID:XL19GUkd
まあ最近は、最初から半額になっちゃうからな携帯・・・

162優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:01:28 ID:XL19GUkd
>>160
不安障害じゃ下りないよ。

163優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:05:04 ID:o51EpHtP
仕事もできなければ生活保護を国からもらったりしてる人もいるんでしょうね。
164優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:07:00 ID:XL19GUkd
生保も審査が厳しいらしいよ、最近は。
165優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:10:11 ID:PloOHy2S
このまま治らないと、いつか生保のお世話になりそうで怖いよ…。
先の事を考えると不安でしょうがなくなるorz
166優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:57:18 ID:QNcXpSTm
眩暈と動悸が酷くて、車運転できないと思ったからタクシー呼んでまで行ったのに、着いたら待ち時間あって予期不安が絶頂に達して、走って受付で今日はやめると慌てて、またタクシーで帰ってきてしまった。
金が無駄な上に挙動不審だと思われ、死ぬ程苦しいこの病気は何なの?
マジで死にたい。
167優しい名無しさん:2008/01/25(金) 16:06:57 ID:33GgVc8E
>>166
どうして看護士さんなりに症状伝えて、ベットに横にならせてもらったり
しなかったんですか?
もったいない。。。

苦しいのがいやだから、少しでも待ってでも薬もらいたいけど・・・。
168優しい名無しさん:2008/01/25(金) 16:10:25 ID:QNcXpSTm
>>167
病院じゃないです。
しかも受付に中学ん時の同級生いて話掛けてきてこっちは早く帰りたいのに勘弁でした
169優しい名無しさん:2008/01/25(金) 16:51:22 ID:KDSZXq0P
わがまま過ぎ
170優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:33:10 ID:XWxFJJLE
>>168
それ対人恐怖だろ。パニックは予期不安関係なくいきなり起こるもんだろ。
この場面でパニックが起きたらどうしようとかって考えてると一生治らん。そういう心配自体が
パニックを引き起こすからね。何も考えないですごすしかねーべ。
171優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:43:19 ID:bp9xaRs4
広場恐怖って、やつだろ。


172優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:58:24 ID:i9ARGH+I
いまさらだが、自律訓練法を試してみようと思う。一回試しにやってみたら、心が落ち着く気がした。
173優しい名無しさん:2008/01/25(金) 18:09:49 ID:u3goME6g
>>168
自分の体の苦しさを取り除こうとしすぎなんだよ
なるべく意識を自分の体に向けないことが大事
174優しい名無しさん:2008/01/25(金) 18:10:32 ID:bp9xaRs4
まあ、わがままだな、確かに。
175優しい名無しさん:2008/01/25(金) 18:43:37 ID:x4/JiQjh
障害年金についてはここに詳しく出ている。
http://yasumou.sakura.ne.jp/
重度の鬱なら、受給権利は取れそうだが。。
176優しい名無しさん:2008/01/25(金) 18:48:21 ID:bp9xaRs4
取れたって、5万くらいだろ。

パニックじゃ無理だな。

統失なら、簡単に下りそうだがw
177優しい名無しさん:2008/01/25(金) 18:53:42 ID:x4/JiQjh
>>176
必死に交渉出来たとしてもせいぜい3級までだろうね。
しかし、3級では5〜6万程度だし。。
178優しい名無しさん:2008/01/25(金) 18:55:56 ID:Bb/op+k/
今日バスケしてる間に発作起きそうになり大変でした激しい運動は避けた方がいいんでしょうか?
179優しい名無しさん:2008/01/25(金) 19:38:11 ID:u3goME6g
>>178
心電図とか体を検査して何もなければ全然大丈夫です
パニックでは死にません
180優しい名無しさん:2008/01/25(金) 19:58:02 ID:Bb/op+k/
学校の中で発作起こしたくないんです(´・ω・`)
181優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:00:14 ID:B03d7me+
運動もしてないのに、心臓がドキドキして息苦しい感じ(呼吸困難というほどではないです)
これはパニック障害でしょうか?
182優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:09:30 ID:X/yplY1x
>>152
同じ感じ。
もーやだやだ。疲れた。
183優しい名無しさん:2008/01/25(金) 21:43:27 ID:QzrvkI5C
最近悩みが多く、そのせいか心拍数が速くて発作が起きそうです…
薬減らしたのがまずかったかなぁ…
184優しい名無しさん:2008/01/25(金) 22:46:08 ID:wYXxpRqy
この病気とかれこれ20年付き合ってますが(今36)予期不安から逃れるのって、
非常に難しいと思う。確かに自分の体に意識を集中してしまうのが原因なのだが、
考えないように意識することで、既に無限ループに陥っている。
ようは知らなければならない病気かな。
思えば不登校の時も、そういうのがあるってTVで知ってからなったし、
パニに関しても一緒、意識をしだした時から症状が出てきた。
この病気は自己催眠のように自分で自分の体を考えてしまう病気なんです。
何か好きな事に意識を集中してる時って、起こりにくいでしょ。
もっとも集中する前に、もしかしたら、、って意識した時点で集中出来なくなりますが。
「無限ループ状態から抜け出すには」これを確立出来ればこの病気は無くなるはず。
185優しい名無しさん:2008/01/25(金) 22:53:33 ID:eUmzhOID
みなさん、SSRIとか服用してるの?

それでも発作でますか?
186優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:14:15 ID:QNcXpSTm
どうわがままなの?
187優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:21:09 ID:Ceyq/cae
>>185
ジェイゾロをもらっている。医者に効き目が穏やかだからといわれて。
増やしていっているが、薬が自分に合っていないと思う。
発作は出るなぁ。医者に伝えているが、薬をなかなか変えないし。
188優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:24:59 ID:mQR0YJiI
>>186
あまり気にしなくて大丈夫ですよ
とりあえず君が無事に家に帰れてなによりです
189優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:28:23 ID:Ceyq/cae
>>186
パニックだけら仕方ない行動だったよね?
ここの人だから解ってもらえると、あなたは書きこんだんだろうけどさ。
「わがまま」「わがまま」って言われるのは、悲しいね。
190優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:30:28 ID:PdQWoRIc
きそうだと思ったらレキソタン舌下に放り込んで溶かす
俺はこれでまだ生活できている
191優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:39:20 ID:3Bd6E9Es
>>186
たしかにわがままだね。

他にもレスもらってるのに、スルーで
気に入らないレスに食いついてる。

慰めもらいたいレス乞食ってやつか
192優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:39:37 ID:QNcXpSTm
>>188
>>189
とりあえずありがとう(/_;)

薬効かないんだよね…コンスタン4錠飲んで行ったのにこの様だ。
ちなみに抗うつ薬は躁歴あるから使用禁止。
これからどうしよう…
193優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:42:44 ID:QNcXpSTm
>>191
レスに気に入るも入らないもないと思うんだけど。
スルーしてる?よく見てよ
194優しい名無しさん:2008/01/26(土) 00:07:08 ID:PFf6vXg0
>>192
ソラナックスのほうがコンスタンより薬が効いた感じするよ(俺の場合)

メイラックス飲んでソラナックス併用するパターンもあるし、ただ安定薬

は依存性があるから気よつけよ〜
195優しい名無しさん:2008/01/26(土) 00:19:16 ID:VdKTD1aV
ソラナックス=コンスタンなのにね。
前の病院ではソラもらってたんだけど、私も最初ソラの方が効いた感じした。それを医者に言ったら、全く同じ薬だからそれはないと笑われた…

とにかく今日は、限界になると薬飲んでも自分にどう言い聞かせても、無理な時があることを思い知らされた。
少なからず、発作や予期不安には強弱ありますよね。
本当に酷い時は、看護師や医者がいても治まらない…
196優しい名無しさん:2008/01/26(土) 00:30:34 ID:hdLqMNLa
>>195
SSRIは飲んでるのか?
197優しい名無しさん:2008/01/26(土) 01:04:10 ID:L//qUFO0
高木美保 立川宜子 大場久美子 田中美里
森昌子 今井美樹 比企理恵 広田レオナ
アンルイス ニコールキッドマン コートニーラブ
ナオミキャンベル 堂本剛 高橋ジョージ 長嶋一茂
円広志 中川家の兄 マークパンサー ジョニーデップ

追加よろしく。
198優しい名無しさん:2008/01/26(土) 01:24:51 ID:hdLqMNLa
高橋ジョージ???

まじで?
199優しい名無しさん:2008/01/26(土) 04:58:49 ID:VdKTD1aV
>>196
躁歴あって飲めません
200優しい名無しさん:2008/01/26(土) 07:18:29 ID:PFf6vXg0
>>199
パニック障害から鬱などの併発の人と、他の精神的病気からのパニック障害

併発は薬もそうですが治療方法が違います。例えば鬱の人にはとにかく休み

なさいと病院で言いますが、パニック障害の人の場合まったく逆でとにかく

外に出なさいと言います。

>>199さんはもしかしたら他の精神的な病気かあるかもしれませんよ。

201優しい名無しさん:2008/01/26(土) 07:25:33 ID:PFf6vXg0
>>199
字を間違えました

もしかしたら他の精神的な病気があるかもしれませんよ。

それと精神安定剤があまり効かないときは、最後の手段として注射があります

が、これはあまりオススメできません。
202優しい名無しさん:2008/01/26(土) 07:43:31 ID:o0l22w36
ここ最近調子が良かったので
寝る前のマイスリー飲まずに寝たら、
一時間激しくうなされまくってとび起きた。
結局マイスリーとワイパックス飲んで寝直したけど
何かまだまだ治ってないんだなあって実感させられまくり…
凹むなあ…orz
203優しい名無しさん:2008/01/26(土) 09:13:11 ID:1vVsm62s
発作が起きそうな時って決まって胃の中が水分でダプダプしてる、自分だけかもだけど
204優しい名無しさん:2008/01/26(土) 10:03:31 ID:BHD8dac2
明日某試験だ。
その場所には人がたくさん。
一人ぼっち…
考えただけで頭がぐちゃぐちゃ…
そんなこんなで同じ試験を受けて4年目だ。
その場に行くと落ち着かなく頭まっしろ…でも受かりてえよ…
家で同じ問題やったら合格圏内なのにな
205優しい名無しさん:2008/01/26(土) 13:05:36 ID:fQKrAYWj
人が多いと大変だな
電車とかヤバいよ
206優しい名無しさん:2008/01/26(土) 13:44:26 ID:zdlo/zsz
一般救急から紹介が来た。
ジアぜパム5ミリ打ったのに状態良くならないんだと。
1時間半して救急車が来た。
パニック障害ではなくヒステリーだった。
207優しい名無しさん:2008/01/26(土) 15:05:16 ID:SzV/Bp7r
>>204
圧倒的な実力がないと合格できないんだから厳しいよね。
勝負どころなので、頑張ってみてほしい。
208優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:09:43 ID:XEUeoUe0
>>204
行く前の予期不安はあると思うけど、行ってみてどう?
不思議と思ってた程の不安って起きないでしょ?
行く前が10なら、行ってみたら6くらい。
こう考えるとまだ起きていない先の事については考えないのが一番。
その場になって「なるようにしかならない」と思えば楽になると思う。
PD抱えて死にたいと思、PDの発作で死ねればこれ以上のことはなし。
ようはどうにでもなれ!って自分に言い聞かせておくことだよ。
この病気は、改善することはあっても完全に治る事はないと思う。
大場久美子は完治したと言っていたが、また何かのきっかけで再発する可能性が
非常に高い。
この病気と一生付き合うつもりで行くしかないと思う。
209優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:33:06 ID:kDNNR9XI
>>203
俺も同じだ!似たような人っているんだね。
210204:2008/01/26(土) 17:00:14 ID:BHD8dac2
みんなありがとう。
もうなるようにしかならないんだもんな。
俺はパニック、だけどやれるとこまでやってくる。
今日病院で先生に話して、薬の飲み方を指示してもらった。
付き合っていくよ。
まず人が多い教室に入るのが第一問目。
それがクリアできたらあとはやるだけ。
すまん、弱音はいたけどちゃんと行ってくる!
211優しい名無しさん:2008/01/26(土) 17:32:02 ID:GWTVlF4t
なんか治りそうだよ。10年以上付き合ってるけど、もう1年くらい前から
ほぼ完治状態。半年に一回くらい軽いのが来るけど、そんなのは平気。

一生付き合うつもりでいたのに、なんか気が抜けちゃったよ。

生活環境が変化するとどうかわからないけど、今はこの病気のこと
では前向きに考えられる。


だが、失恋した(振られた)。こっちの方が痛手が大きい・・・・
どっちも心の病だけど。
212優しい名無しさん:2008/01/26(土) 17:52:14 ID:1vVsm62s
>>209
おぉ!同じなんですか、特に水分取ってるって感じじゃないのになるんだよねぇ
発作がきてる時には必ずお腹の中が水分でタプタプ状態になってるのに最近気づいたよ

なにか関係してるんだろうかなぁ?
213優しい名無しさん:2008/01/26(土) 17:58:32 ID:jHYmbDYG
>>211おめでとう!
私も10年以上付き合ってて、治る気がしないんだけど、どうやって治したの?お願い!!教えて(^人^)
214優しい名無しさん:2008/01/26(土) 18:35:16 ID:y7o5v8nd
>>211

ぜひ参考までに聞かせてください!
215優しい名無しさん:2008/01/26(土) 19:09:16 ID:H7BnginF
人の話を聞いても自分が良くなるわけじゃないのに…。
>>211は素直におめでとうって感じだけど、>>211の庭の芝自慢話を聞いて焦らない?
自分と自分の症状に向き合った方が賢明じゃないか。
216優しい名無しさん:2008/01/26(土) 19:14:26 ID:5zDuweg1
一番要らないのは、おまえみたいなカキコだな>>215
217優しい名無しさん:2008/01/26(土) 19:18:20 ID:gnsVMXag
<トリアージ>重症者優先も軽症4割が病院搬送 東京消防庁
1月26日15時4分配信 毎日新聞


トリアージの運用状況

 救急隊が現場で搬送の必要性を見極める東京消防庁の「トリアージ」制度で、
明らかに軽症と判断され自分で病院に行くことを勧められた患者の約4割が、実際には
病院搬送されていたことが分かった。

重症者の搬送を優先するために全国に先駆けて導入した制度だが、
軽症者本人が「どうしても不安」「念のために」と強く依頼するケースが多いという。
消防庁は「一つでも多くの命を救うために協力をお願いしたい」と呼びかけている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080126-00000060-mai-soci
218211:2008/01/26(土) 19:25:16 ID:GWTVlF4t
「パニック障害からの快復」って本、ご存知ですよね?
一年くらい前にそれを買ってみたんですよ。読んでみたら
自分が自然と読む前からやっていたことが符号していたんですね。

まず運動。ウォーキングから始めました。当時はコンビニや銀行
で支払いすることを考えただけで部屋から一歩も出られない状態
でした。5分でもいいから外へ出るようにしていました。すごく
怖かったですけど。

コーヒーが大好きだったんです。一日3〜5杯飲んでました。
職場ではコーヒー飲み放題だったので、多いときは7杯くらい。
カフェインの量を減らして、甘いものも減らして、肉も大好き
だったけど、肉中心から野菜中心にかえました。

あとは精神的に強くなる方法、呼吸法とか検索すると出てくること
もやりました。

今は筋トレもしていて、身体的にも精神的にもとても強くなりました。
電車とかまったく平気ですよ。ほんの2年くらい前まではちょっと怖かった
ですが、そこからぐーんと快復に向かいました。

参考までに。
219優しい名無しさん:2008/01/26(土) 19:29:28 ID:pULes5rd
>>218
当たり前ですけど、行動しないと治りませんよね。

参考になりました。
220優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:27:02 ID:s26TXh/5
最近は発作よりも予期不安が酷くて困る…
スーパーに買い物に行くだけなのに緊張して(;゚Д゚)<世界の終わりだ!
って気分になる…

先生に薬かえてみちゃ駄目?って聞いたらあっさり玉砕
いやだってこの不安どうすれば
221優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:42:21 ID:papNaasp
24日午後8時ごろ、東京都世田谷区の東急田園都市線用賀駅近くで線路に不具合が見つかり、
約1時間40分にわたって不通となった。ラッシュ時の混雑のなか、車両内にいた16人が気分の悪さを訴え、
8人が救急搬送された。同日午後5時半にも人身事故で2時間近く電車がとまり、
相次ぐトラブルに見舞われた乗客約16万7000人の足が大きく乱れた。

耐えられないね。
222優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:32:31 ID:SzV/Bp7r
>>221
用賀、最寄り駅なのよ。もう、超絶耐えられない。
こんな電車、PDじゃ絶対乗れないなって思った。
いろいろ書き込みを調べたら、
缶詰20分の人と、缶詰約1時間の人がいたよ。
223優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:41:17 ID:AZlN0zbY
>>221
おれだったら間違いなくドア開けて降りる。たまらん。
ただゆりかもめとかモノレールでそれくらったらガード不能だな・・・
224優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:53:24 ID:RwIs8ZcP
毎日毎日不安でたまらなくて頭のなかがぐちゃぐちゃで、
生活するのがしんどくなってきたから心療内科いってきたら
パニック障害だって診断された。
んだけど、ほんとに自分がパニック障害なのかわからない。
電車もバスもエレベータもふつうに乗れるし(人ごみは嫌いだけど)
うわああああああああ!!ってなったりはしない
ただもやもやもやもや漠然とした不安がつきまとってるかんじ
手が震えるとか、急に心臓がばくばくなるとか、
そういうかんじは当てはまるんだけど
軽いパニック障害ってことなのかな?
パニック障害=中川家のお兄ちゃんのイメージだったから
自分とあれを比べたらうんことケーキぐらい違うと思う
これでもパニック障害なの?
長文ごめんね
225優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:55:40 ID:s26TXh/5
>>221
うわあああぁぁ
自分だったら

絶望しながら数回パニくる
     ↓
唐突に吹っ切れてそう状態になって笑い出す

だろうな…電車怖いよ
226優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:56:50 ID:pri5vZPQ
>>224
ろくでもない精神科医ばっかりだから
疑問に思うなら医者変えてみれば??
227優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:37:21 ID:fJ+4owdP
救急搬送されたパニック患者は、ちょっとやそっとじゃ電車乗れないだろうな。
気の毒にな。
228優しい名無しさん:2008/01/27(日) 01:01:59 ID:ckECY9+W
マイニチつらすぎる。
予期も本気も区別つかん。
229優しい名無しさん:2008/01/27(日) 02:26:11 ID:3q286QIH
私は2年間パニック障害と診断されていました。
最初は電車も新幹線も高速も不安が強く発作起きたりして何も乗ることができませんでした。
しかし今はだいぶ良くなったみたいで何にでも乗ることは可能です。不安もありません。しかし各駅以外の電車のスピードには息が苦しくなり手もしびれ、過呼吸というか、軽い発作的症状があります。
医師にも言ったのですがそうですかの一言orz
これもPDの一種なのですかね?PDの症状は人それぞれというので疑問に思って書かせてもらいました。
230優しい名無しさん:2008/01/27(日) 10:14:45 ID:fJ+4owdP
>>229
各駅以外の電車に乗れないって人はかなり多いよ。
各駅さえ乗れなくなる場合もある。
でも、だいたいは電車内の閉塞感や拘束感に対してのパニック。
すぐ降りられる各駅なら乗れるって判断をしています。
書き込み読んで、電車のスピードも一因なのかなとあらためて思いましたが。
もし、スピードが原因なら、
エレベーターや美容院ではぜんぜん平気ってことになりますね。
関係スレやサイトなど、よく読まれたらいいと思いますが。
231優しい名無しさん:2008/01/27(日) 11:43:29 ID:+Nw4hGZu
>>221
すいててもやだけどラッシュなんかじゃもうとてもじゃないけど・・・
232優しい名無しさん:2008/01/27(日) 12:38:03 ID:zLI/aKge
>>221
次の駅まで我慢、そして「すみません、ちょっと通らせてて下さい」
が、通らない世界。この世の地獄だ。たとえ1時間でも。
233優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:22:52 ID:WQ5VA4aV
>>221の話は気にしすぎると恐怖を煽りそうなので
ここの住人はあまり深く考えない方がいいかもしれませんね
234優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:23:53 ID:UN9uu7/Y
つか、いちいち貼るなって話だけど
235優しい名無しさん:2008/01/27(日) 14:50:41 ID:y56Om2N5
ドラえもん、どこでもドアを下さい_| ̄|○
236優しい名無しさん:2008/01/27(日) 18:01:51 ID:+Nw4hGZu
>>235
それ思うね・・・。
もしもボックスでもポータブル国会でもいいから欲しい。
237優しい名無しさん:2008/01/27(日) 20:54:06 ID:7TTbFIHy
横からすみません。携帯からですがどうしても尋ねたくて。
主人が三年前からパニック障害にかかって、入院⇒パキシル30r/日、デパス、マイスリーで発作は出にくくなった様です。
ですが、食欲増進、性欲減退で本人は内心参ってる様です。仕事はキツそうですが何とかいってます。
妻がしてあげられる事・配慮してあげられる事は何でしょうか…
本人が病気に関わる話はあまりしようとしないので…
238優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:24:38 ID:kghyG+WM
でも、食欲が全く無くなるのもきつかったですよ。

237さんのご主人の、食欲増進と性欲減退の程度によっては
お辛いと思いますが…


239優しい名無しさん:2008/01/28(月) 03:04:02 ID:MLxSD5an
>>230さん
レスありがとうございます。
前まではエレベーターも美容室もダメでしたが、今では全然平気です。
私のようにスピードが要因となってPDと診断された方も他にいらっしゃるのかなと思って書き込ませてもらいました。
240優しい名無しさん:2008/01/28(月) 06:42:35 ID:HaY33/hC
みなさん苦労してますね。
電車とかここ何年か乗ってないです…。
それどころか彼女(信頼しきっている)と一緒じゃなければ
遠出もできないorz
ほんとどこでもドアが欲しいです。
ところでみなさんは出張の時とかどうしてます?
わたしは耐えられそうにないです…。
近々研修に行かないといけなくなったのですが
不安でしょうがないです
241優しい名無しさん:2008/01/28(月) 09:27:22 ID:qI8YwHd/
頓服しっかり飲んで、大丈夫なんとかなるって言い聞かせて言ってます。
ちゃんと行けたら大きな自信になるし、もうそれで発作が起きたら起きたで仕方ないかなあ、と。
腹くくると案外怖いことが怖くなくなりますよ。
242優しい名無しさん:2008/01/28(月) 12:23:51 ID:XOo8jJ6b
インプラントとかやったことある人いるかな
鎮静剤点滴してくれるらしいんだけど
大丈夫なら歯医者行きたい・・・
243優しい名無しさん:2008/01/28(月) 12:34:52 ID:8wu1e7ZT
ハッキリ言って、ここの体験談とか見てると、
予期不安が余計悪化して、いい影響ひとつもないんだけど

何か役立つ情報が・・・と、つい見てしまう。
244優しい名無しさん:2008/01/28(月) 13:56:21 ID:trgtr41s
>>237
してあげられることはなにも求めない、愚痴は言わない、ネガティブなことは
言わないくらいかな。
本人は知ってるかどうかわからないけど、この病気はカフェインをとると
発作を誘発しやすくなる。一切やめると予期不安の恐怖とか緩和されるから
デパスの服用回数も減らせるかも。
睡眠もマイスリーに頼るだけじゃなくて運動して体力をつけて肉体を疲れさせないと
質のよい睡眠にならない。
抗不安薬は精神依存が強く表れる薬だからやめるのが難しい。
パキシルも減薬や断薬での副作用がすごいから気をつけて。

ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200246272/
パキシル減薬・断薬情報交換スレ23
245優しい名無しさん:2008/01/28(月) 14:22:51 ID:trgtr41s
>>242
大学病院みたいに麻酔科医のいるところだと静脈沈静法といって
抗不安薬を注射器で注入しながら施術してくれます。
私の場合親知らずの抜歯で薬を注入された瞬間から施術が終わるまでのことは
健忘効果で一切覚えていません。医師の呼びかけに患者が反応するように
血液中の薬の濃度を調整しながら行います。
「○○さん、口を開けて」といったら「アーン」と反応してたようです。
施術前に問診をして施術の日の予約をしてすごい待たされましたがパニックもちで
どうしようか途方にくれてたので紹介状を書いてくれた歯医者さんには感謝の気持ち
でいっぱいです。

246優しい名無しさん:2008/01/28(月) 16:03:55 ID:HaY33/hC
>>241
なるほど。
確に自信にはなりますね。
ただやっぱりその前に不安なんですよねー。
知らない土地でいきなり発作が出たらどうしようと…。
なんでこんな体になっちまったんだろorz
247優しい名無しさん:2008/01/28(月) 17:14:15 ID:qjvkKzo1
238>244>さんレスありがとうございます。ネガティブな会話にならないよう注意します。
やたら励ますのも良くないですよね?
発症した当初は病名も分からず発作で食べれず、更に検査漬けで、30s近く痩せてガリガリになっていました。
半年後にようやく診断されて、薬を飲み始めてから発作は落ち着いたもののリバウンドのように体重が増えて…
安心したのか一度パキシルを勝手に減らして悪化した事があります。
担当の先生が遠方の病院に移ってしまい、それからきちんと診察もせずそこらの内科で薬だけ貰ってる状態です。
医師も性格が様々で気が合わない所にはかかりたくないみたいです…
カフェイン類も控えるよう話してみます。
248優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:32:15 ID:+xWTM2v7
>>245 私も親知らずの抜歯を大学病院でしてもらいました。
その時笑気麻酔という物を使ってもらったのですが、施術中の看護婦の会話
看護士「先生、笑気麻酔止まってますけど」
先生「あれ、本当だ、おかしいなー」
この言葉を聞いたとたん、どっかーん。
大学病院はインターンの先生が施術する事が多いのでお勧めできません。
大きい手術なら、医療ミスで裁判事だろうがーーー!
249優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:34:14 ID:hAWxTQ/9
パニックって今になったら、なってよかったと思ったりもする部分も少しだけでてきた。

パニックなるまでは、ウツ病、不安神経症、自己強迫性観念、対人恐怖もってたけど
全然よくなんないで、こう着状態だったんですが。
初パニックおこしたとき、家族もわかんないし、夜中だったから救急車よんだんです。
んで、かかってる病院は、個人病院だから、やってない。

んで、大学病院とか色々受け入れ拒否されて、救急車で1時間してから
一番、県内で、精神科の重い人がいる病院がうけいれてくれて、
3つぐらいとなりの町までいきました。

で、その時の恐怖とかなんかで、医者のいうこと素直にきくようになったら
だんだんよくなりました。パニックもその後何回かおこしたけど、ある日を境に
ぴたっとなおりましたし、過呼吸もありません。

ある意味そういう恐怖体験したから、心が軟化して医師のアドバイスや話に耳を
傾けられて、うけいれるようになったから。

そりゃなんないほうがいいけど、なって結果的によくなったので、いい経験だったな
とは今思ってます。
250優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:41:35 ID:NLuQ2/Li
うつからパニック障害を併発された人っていますか?
251優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:42:29 ID:NLuQ2/Li
o
252優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:49:16 ID:lW8sqOqQ
昨日、試験監督主任のバイトだったんだけど
同じグループの監督員の団塊じじいが「主任の指導の仕方が頼りない!」と激高して怒鳴りつけてきた
自分が情けないのと、じじいの怒鳴り声に驚いたのとで、帰りに涙がとまらなくなった
そしてそのまま路上で頭から倒れて過呼吸発作
近くの駅の駅員さんに助けられ、持ってたソラナックスを飲んで何とか落ち着いた

だけどいまだに団塊じじいの怒鳴り声を思い出して泣きそうになる
もういやだ、頭打ったせいでずっと頭痛するし
しにたい
253優しい名無しさん:2008/01/28(月) 21:07:22 ID:EtSPvooZ
>>250
はい。でも医者いわくなにかのきっかけでなるそうなので
もともと心の病がなくても、過呼吸から一気になることもあるそうです。
254優しい名無しさん:2008/01/28(月) 21:38:40 ID:34x0LTWy
風邪ひくとパニックが酷くなる根拠は何なんだろう…
255優しい名無しさん:2008/01/28(月) 21:43:53 ID:lie4LQuN
ワカランけど、風薬にはカフェインたっぷり入ってるから気をつけろよ〜
256優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:03:07 ID:8/+prdqd
>>254
あと不安になりやすいからじゃない。風邪とかひくと
なんかあるとすぐ動揺とかそわそわするタイプの人はなりやすいのではと思うけど。
257優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:14:49 ID:PHF41xHF
父のことば母のことば姉のことば

テレビのことば、歌のことば、文学のことば、優しい人のことば
みんな聞こえてた

知らない人のことば、知らない人の電話のことば、電車の中の知らない人のことば、会社で話しかけられることば
何度、聞き返してもわからないことば
日本人なのに日本語わかるのに、時として日本語がわからなくなる苦しみ
苦しかった生きて行けなかった死にたかった

夏の暑い日、道端で倒れてる人に出会った
外国の方だった、泣きながら何かをはなしてた

その時の僕に出来るのは市役所に連れて行ってあげることだけだった
数日後、その外国の方が僕の自宅に訪ねられた

ことばはわからなかったが、堅く手を握っては何度も合掌してた

なんだかわからないけど、ことばがわからなくても心でわかるものもあることを知った
中学二年から苦しみぬいたパニック障害と一過性言語障害

長い苦しみを越え回復してきた今、ことばを理解出来るだけで充分幸せです
また、ことばがわからなくても心は響き合うことを知ることができて
私は有り難く幸せ者だと感じています
258優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:16:47 ID:09PStiIu
>>250
俺は逆。パニックから鬱。
259優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:22:32 ID:jtdBz4JF
>>258
俺も逆だ
260258:2008/01/28(月) 22:25:13 ID:09PStiIu
つーか、精神科医(大学の無料相談)がパニック障害を
持っている人は自分の経験上、鬱になる確率がかなり高い
と言っていた。そんな俺は今、鬱の真っ只中。
261優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:42:32 ID:u7ewKnwY
今の生活がずーっと続いててどんどん鬱になってくる
いつかは治るだろうと考えながらも時間は無常にも過ぎていく
今日も一日何も変わらなかった
日に日に弱気になっていく自分がいて辛い
262優しい名無しさん:2008/01/29(火) 00:20:01 ID:z/24fQJO
本屋でパニック障害について読んでて「まずは小さなことから少しずつ」
(行動範囲を広げていく)というのを目にした次の日、来月出張命令
・・・思いっきり県外、しかも泊まり・・・今から徐々に行動療法していく
時間もない・・・対処法切実に求めてます・・・
263優しい名無しさん:2008/01/29(火) 08:32:53 ID:9veg9VnP
昨日からフルでの仕事を始めたのですが、2日目の今朝、大発作。

何もかもから抜け出したかった。

少し落ち着いてきたから、仕事へ行ってきます。
自分が家計を支えないとならないプレッシャーに押し潰されそう。
264優しい名無しさん:2008/01/29(火) 09:38:32 ID:gzoS87d1
今月はなんだろうな・・・
上の方でお通夜だっていう方々がいたけど、
自分も明日あたり祖母のお通夜になっちゃった・・・。
大好きな祖母なのに、何も恩返しもできなくてきちゃったから、
最後はちゃんと送り出せるといいな。
頑張ってくる。
265優しい名無しさん:2008/01/29(火) 11:48:24 ID:KkAAuPcS
猫が具合悪くなって病院つれていったらこっちが疲れて具合悪くなってきた。めまいがひどい。
266優しい名無しさん:2008/01/29(火) 13:12:18 ID:oB/e1Wr4
パニック患って5年経ちます。
治療の結果、平凡な毎日を送れるようになりましたが、時々襲ってくるパニック発作には参っています。
みんなの体調が少しでも良くなって欲しいです。
267優しい名無しさん:2008/01/29(火) 14:35:08 ID:+3FDuzxA
みなさんの発作って 過呼吸?吐き気?


何が辛いです?

自分は ドキドキから吐き気


吐く事への恐怖です
268優しい名無しさん:2008/01/29(火) 14:39:23 ID:sFWVXp2d
自分も吐き気だなぁ、緊張する場面になるとほんとに戻しちゃうから動くに動けないしで辛いや
269優しい名無しさん:2008/01/29(火) 15:00:07 ID:/es3CPj1
嘔吐恐怖症の人って自己主張が激しくない?
私は吐くのが怖いっていろんなスレに書き込んでる
270優しい名無しさん:2008/01/29(火) 15:01:31 ID:tUZiJMzM
そりゃ、レス乞食なだけでしょw
271優しい名無しさん:2008/01/29(火) 16:06:12 ID:DS15cqRI
同じような方がいましたら教えて下さい。
私の場合は、体験したのか体験してないのかよくわからない記憶がボヤ〜とでてきて、何だっけ?と考えているうちに発作になります。
その記憶は発作が治まると全く思い出せないのですが、発作になるときは同じ記憶であることはわかるんです。
毎回、記憶とかが出てくるという方はいますか???
軽い方なので、日常的ではなく何かに追いつめられてるときになるぐらいですが、毎回自分の弱さを痛感させられます。

272優しい名無しさん:2008/01/29(火) 18:50:50 ID:aQ0i8nqg
今日、職場の女の子がパニック障害だと言う事を知りました。
ロッカー室に閉じ籠っているその子の事を他の女の子達は冷ややかな目で見ている事に物凄く憤りを感じました。
自分が彼女に何か少しでも出来る事はないでしょうか?
273優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:47:01 ID:TVLyFceo
>>272
掟1 本人が表立って公表するまで、物事を大げさにしないこと。
掟2 困りそうな状況で、それとなく助け舟を出してあげること。
掟3 心の負担を感じさせないように、親切の押し売りをしない。
掟4 下心を隠し持って、自分だけが彼女の味方のフリをしない。

Your eyes only
274優しい名無しさん:2008/01/29(火) 21:19:18 ID:6XuXRc49
275優しい名無しさん:2008/01/29(火) 22:13:45 ID:aQ0i8nqg
彼女は公表しているようですし普段はとても明るく全く隙をみせません。もちろん私には下心もありません。
それでも黙って見ているのがいいとは思えません。
この病気を理解していないと言われればそれまでですが…
276優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:49:14 ID:TVLyFceo
>>275
まず、こんな言い方はちょっと失礼かもしれないんだけど。
ここにいる人たちは、その彼女よりも病状が深刻な人も多いと思うわけ。
もしも利他愛で彼女に何かしてあげたいと思うなら、
同時にここの人たちのためにも何かしてあげれないかって感じると思うのさ。
だけど、スレをよく読んで皆の病気を知ろうとすることもなく、
病状の深刻な人から情報を得て、
彼女のために使おうと思ってるわけじゃん。
まあ言葉通りに下心はないと思うんだけども、
親切接近をしたいだけなのかなって感じるわけですよ。
もちろん印象としてですけどね。
だって憤りなら、冷ややかな目で見ている女の子達に、
その場で言えばいいだけの話なんだから。
あくまで仮定的にだけどね、親切接近したいがために、
病気を取材される立場がどんな気持ちか考えてごらんって。
最後に、もしもパニック障害の社会的な人権のために闘ってくれるなら、
あなたはとても素晴らしい人だと思うよ。
277優しい名無しさん:2008/01/30(水) 00:43:48 ID:a3facL2X
>>276
同意、病気について知りたいなら、スレ読むか、ぐぐればいくらでも
情報あるんだから。
心狭くなってるかも知れないけど、何度も出てくる、彼氏が、彼女が、
知り合いが、、、っていうのうざい。
278優しい名無しさん:2008/01/30(水) 01:16:13 ID:hh1tpulU
患者本人も発作時にはどうしたら良いのかわからないのにね。
(どうしようもなくなる)
279優しい名無しさん:2008/01/30(水) 02:04:12 ID:z00X9ix2
まあ、言葉はちときつかったかもしれんが、どうしていいかわからなくて
悩んでる人ばっかりだから、ここは。
結構、苦しんでるんだよ。これでも。

昨日、テレビ見てたら、長嶋一茂が、「49階まで直通のエレベーターには
乗れない。途中で降りられないから」と発言して、共演者に「?」という
反応をされていた。
彼が病気であることも、病気に対する理解もなくて、ちょっと辛かったよ。
280優しい名無しさん:2008/01/30(水) 02:25:19 ID:VrCzgAIa
昨日のことなんだけど、寝ようと思ってパキとマイスリー飲んだんだけど
なかなか寝付けなくてトイレ行ったのよ。そしたらトイレで気を失ってた。
混沌とする意識で何とか起き上がったものの、息苦しさとふらつきが酷く
何とかトイレから出て布団へと倒れこんでそのまま朝まで眠った。
なんだったんだろう、昨日の症状は一体・・・。
今日もその事が頭に引っかかっててなかなか眠れないorz
281優しい名無しさん:2008/01/30(水) 03:07:07 ID:Eyj1CqoS
今マジ無理マジ無理
怖いよ怖いよ怖いよ
深呼吸しようとするだけで息震える
薬全部なくなったし
どうしようどうしよう
282優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:37:02 ID:6JD7q3hM
>>264
先週祖母の葬儀をしたモノです
告別式のときは、平原綾香のFROM TO
出棺の時は、小田和正の言葉に出来ない
をかけてもらいました。
お祖母ちゃんの好きな音楽がいまいちわからなかったので・・
それだけで場が和みました。
住職さんにもいい葬儀だといってもらえました。
283優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:41:03 ID:af5TVRYA
>>281
まぁ、時間と供に症状は治まるから。今を乗り切れ!
それと、病院に行け。通ってるとこなら、ツケてくれる(非常時のみ)。
284優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:50:29 ID:50DTb1xU
>>280
大丈夫ですか?私も寝る前にマイスリーですよ。

飲み始めた頃はマイスリー+ソラだったんですが、飲んでちょっと経つとフラフラしてました。
階段で足ぶつけたり、気付かないうちに寝てたり、ろれつが回らなかったり…

飲むのは本当に寝る直前がいいですよね!
285優しい名無しさん:2008/01/30(水) 11:06:12 ID:tnrapvh0
パニック障害はいったい精神病の中でどの位重い病気なんだろうって、ランキングに
したら他の病気の人に悪いけど、たぶん入院しないだけ統合失調症や躁鬱病にくらべた
らマシなほうかなって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 そう思ってる自分が情けない><;;でも気になる;;;;;;;;;;;;;;;
286優しい名無しさん:2008/01/30(水) 11:14:03 ID:4FWMSC8Q
49階まで直通のエレベーターなんて、乗れないよ。
もしエレベーターが途中で止まって、
どうしても自力脱出しなきゃいない状況に追い込まれたら、
天井から抜けて、49階まで昇ること考えたら、
とてもじゃないが乗れないって。
そういった意味で、イリュージョンの引田天コウは
PDのオレにとってアイドル的存在w

287優しい名無しさん:2008/01/30(水) 11:19:04 ID:scXkAI5/
誰か助けて 今新宿で仕事中発作おきた
不安感めまい助けて
メイラックス30分くらいまえにのんだけどきかないかんじ パキシル呑んで大丈夫かな?もう嫌だ帰りたい辛い
288優しい名無しさん:2008/01/30(水) 11:24:29 ID:CbSw4Rd4
>>279
すごいわかるそれ
密室で知らない人間と49階までなんて恐怖だわ
多分動悸や頻尿がくるな
俺田舎だからそういうエレベーターないけど
東京の人は大変そう
289優しい名無しさん:2008/01/30(水) 12:37:31 ID:nZjQCboB
只今電車の中で発作中!
走って電車乗ったのもあるケド、動悸と発汗ヤバイ。


あっ…あとちょっと
290優しい名無しさん:2008/01/30(水) 12:50:55 ID:PftGnARd
>>279
一茂ってPDだったんだ。知らなかった。でも私東京だから凄くよくわかる。
直通の方が早いのはわかってるんだけどね…でも各停のエレベーターでギュウギュウのまま49階もきつい。
何回途中下車するかわかんない。
それと私は観覧車とかゴンドラにも乗れない。
友達はPDの事知ってるけど、単なる高所恐怖症だと思ってるらしく
面白がって乗せようとしてくる。なかなか理解して貰えないもんだよね…
291優しい名無しさん:2008/01/30(水) 13:49:59 ID:ZF04yFsV
>>287>>289
だいじょうぶかな?頭の中で歌うたってみると楽になるなぁ私は。
まったりいこうぜ
つ旦


てか「49階直通エレベーター」って文字だけで具合悪くなれる件w
292優しい名無しさん:2008/01/30(水) 15:21:24 ID:CbSw4Rd4
観覧車俺も乗りたいww
けど動悸とか頻尿が襲ってきそうで怖い
あとこの季節だとスキー場のリフト?ゴンドラ? 
あれも嫌だ
293優しい名無しさん:2008/01/30(水) 16:00:40 ID:4FWMSC8Q
>>290
面白がって乗せようとするに、不謹慎ながらワラタw
294優しい名無しさん:2008/01/30(水) 16:36:25 ID:Q6J73lYB
>>292
あんな塊がぶら下がってて、風に揺られてふーらふらしながら
その上20分とか降りられないんだよ!!!大好きだったのに恐怖しかないよw
乗る前から吐きそうになるお(´・д・`)

>>293
ヒドスwwwwww単なる高所恐怖症なら(高所恐怖所の人には悪いけど)
まだ何とかなるかもしれないけど、PDだと下手したらパニックになって扉あけて
アーイキャーンフラーイ!しかねないじゃないw
295優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:47:07 ID:GXWVWVwb
パニック障害で過食症って人はいるの?
296優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:56:42 ID:JJ1L2H6U
昨日、急に不安感がして死にたくなった。
台所までいって包丁持ってから落ち着きを取り戻した。死にたくない…
297優しい名無しさん:2008/01/30(水) 18:07:25 ID:scXkAI5/
あ〜かなり落ち着いたけどまだフラツキがある…
もう6、7時間たってるのに…
298優しい名無しさん:2008/01/30(水) 18:49:39 ID:4FWMSC8Q
>>294
いやいやいや。観覧車って外から鍵がかかってるから、
さすがにアーイキャーンフラーイ!はないよ。
ただ、激しく身震いする振動が横揺れとして箱に伝わって、
暴れるエネルギーで振り子のようにゆれ出し、
ハツカネズミがニンジンを追いかけるごとくに、
ぐるんぐるんぐるん・・・。しかねない。
オレはそれが心配w(←笑いどころ)
299優しい名無しさん:2008/01/30(水) 19:05:41 ID:VNkmaGGH
コーヒー一杯だけなら大丈夫だということが最近分かったので、
職場で飲んでたのですが、今日睡魔がひどくて調子にのって2杯飲んだら・・・

久しぶりに 「胸の奥まで息が吸えない感じ」 がキター

でも、
「ここで頑張って息を吸おうとするから過呼吸になるのだな」
「過呼吸になるから手足が震えてくるのだな」
「そして気が遠くなってくるのだな」

とか冷静に考えてたら、落ち着きました。
やっぱカフェイン良くないっすね。
そして、発作にならなかった自分を褒めてやりたい。
30017:2008/01/30(水) 19:14:52 ID:0vIzU7V3
観覧車、考えると不安になるけど。乗ってみたら以外に平気だった。
但し同乗者はPDに理解をしている信頼できる人ね。
この病気で死にたいと思ったことが1度はあるはず。
渋滞、電車等閉塞された場所に遭遇した時に、頭の中で「また発作が起きたら」
とか意識した時点で負け、無限ループに陥ります。
死にたいと思ったんだから、そこで死ねれば手を煩わさなくてラッキー、
発作起きて死んでもいいじゃん。ってくらい開き直ると自然に不安は消えていくと思うよ。
↑自分に言い聞かせてるんですけどね、、、
301優しい名無しさん:2008/01/30(水) 19:49:22 ID:X3C27hbE
>>298
ちょwwwwwwwだんだんわらけてきたwwwwww
今なら観覧車乗れるんじゃないかと思うわwwwwww
302優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:07:03 ID:+G9Z8l4u
私は飲み会が大嫌いでその場にいるだけでパニックになってしまいます。
こんなの数ヶ月前までありえなかったんですけど、
その時飲みすぎて気持ち悪くなったのがトラウマになって、
昨日もパニックになってしまいました。
303優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:00:07 ID:4V2KTO0j
俺はパニックはほぼ99%治ったけど、高所恐怖症は治らないな〜〜。
以前医者に高所恐怖も治せる?って聞いたら笑われちゃったよ。
だから今は別の意味で飛行機乗れない。去年は東京タワーに意を決して
行ってみたけど、上の展望台には行けなかった。ちょっとパニ出た。
304優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:08:53 ID:gr6dpB2p
>>303
質問させてください。
観覧車に面白がって乗せられそうになる者ですけど、
パニックになってから高所恐怖症になったの?
それとも元々高所恐怖症で、後からパニックになったの?
高所恐怖症って治すならカウンセリングなのかな。
305優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:15:27 ID:KATsC8jY
ためしてガッテン 高所恐怖症

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071212.html
306優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:20:08 ID:gr6dpB2p
>>305
有難う。読んでて気持ち悪くなれるって事は高所恐怖症も併発してるかもしれないw
307303:2008/01/30(水) 22:31:44 ID:4V2KTO0j
高所は生まれつき。
親父の肩車すら怖かった。

ガッテンも見たよ。でもまだ試してはいないけど。
パニも10〜15分呼吸法しながらがまんすれば通り過ぎる、
ってどこかに書いてあったから、そうしてる。というか
それやるほどの発作出なくなったから、試そうにも
試せないけどね。

高所恐怖症治せるとこ、知ってるひといませんかね〜?
催眠術しかないのかな?って思うんだけどね。
308優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:32:14 ID:AOJxJN+D
自分はそこまで高所恐怖症ではないけども以前神戸の展望台に登った時は
あまりの高さに卒倒したなぁw
309優しい名無しさん:2008/01/30(水) 23:59:39 ID:4FWMSC8Q
10〜15分呼吸法しながらがまんすれば通り過ぎるんだ。
やってみよっと。
310優しい名無しさん:2008/01/31(木) 00:14:28 ID:RqlqNIdm
後楽園のツインドラゴンでまっさかさまに宙吊りになった直後、
映画タイタニックに感情移入して乗客のような気分で観たら、
めちゃめちゃ怖くてホント感動どころじゃなかった。
あんな怖いのに、お前らよく恋愛事で泣いてられるなって思った。
それまでは、ディズニーのスターツアーズで、
最初っから最後までハンズアップ、平気でしてられたのに。
311優しい名無しさん:2008/01/31(木) 08:40:39 ID:ID59Eyd7
一茂金持だから別にいい
高所恐怖症どうでもいい
312優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:26:30 ID:SwXhmyob
>>197
千葉麗子 IKKO
それにしても、PD女性が美しいというのは本当だね。
外出をあまりしなくなって、暇だからつい何かを食べてしまい、太りぎみになってしまう人もいると思うけど、家で出来る有酸素運動をしてみよう。
PD治療にもなる。
313優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:39:02 ID:RqlqNIdm
>>312
PD芸能人のラインナップみても、
他人を攻撃しておもしろがるようなタイプの人がいないね。
どっちかというと品よく、
周囲に気配りしてそうな優しいイメージの人が多いなと。
314優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:52:26 ID:PUylKzBa
でも、アメリカ精神医学会がPD患者に人格障害が多いと言ってる罠
PDを調査した日本の精神科医も併存少なくないって報告してるしな
315優しい名無しさん:2008/01/31(木) 11:41:05 ID:/NVcAQzn
昨日就職内定者の集まりがあったんだけど、途中でパニック出ちゃったよ
薬飲んだのに駄目だった。楽しく遊んでる他の人を見ると、何で自分だけ
って思いがこの頃一段と強くなってきた。つらいよ。
316優しい名無しさん:2008/01/31(木) 14:32:55 ID:YS4xRJRd
>>315
パニックでない人達を見ると、何が相手と自分の運命をこうも分けたのか、って気になっちゃうよね…(>_<)


ただ、なんの慰めにもならないかもだけど、他にも私とか同じ思いをしてる人達はたくさんいるからさ…。


なっちゃったものはしかたないって開き直ってやっていくしかないよ(>_<)ノ
317優しい名無しさん:2008/01/31(木) 15:36:36 ID:omrRUw/A
>>315
大丈夫、そのうち治る。
治らなくても慣れる。
私もPD歴3年目に突入、普通に生活も仕事も出来てるし、
時折パニックらしいのが来ても「あぁ、またか」て感じにやり過ごせるようになった。
318優しい名無しさん:2008/01/31(木) 17:13:06 ID:ECvQWgjj
すみません。
今日歯医者で麻酔使うんですけど、そのまえにワイパックス投入しても大丈夫でしょうか?
歯医者にワイパックス飲んでるって言ったら、何それって言われました…。
319Riz ◆Riz...uDeQ :2008/01/31(木) 17:20:04 ID:wfxATnX5
>>318
問題ないでしょう。
ワイパックスは治療の30分前には服用しておくのが良いと思います。
320優しい名無しさん:2008/01/31(木) 18:13:52 ID:NS44s3I8
そわそわ感、漠然とした不安、軽い吐き気、震え、痺れなどの
「予期不安」が何十分も続くと、不安感なんかよりも苛々の方が勝る人いらっしゃいますか?

頭がぐるぐる恐怖感を覚えそうになるのを感じた時や、強い吐き気に襲われる直前なんかに、
「あぁまたあんな風に頭が変になる、身体が使い物にならなくなる、ふざけんなこの野郎」
みたいな、そんな切れそうな苛々した感情。
薬飲んで、吐き気や震えが少し治まっても、気分的にはまだ殺気立っていたり。

元々公共の乗り物にほとんど乗らず、エレベーターみたいな閉鎖された場所も昔から嫌いで
今更パニが原因の広場恐怖らしい広場恐怖というものはなく、
カフェインも結構平気っぽい。
発作も回数はすごく少ないんだけど、何だか皆さんの書き込みを見てると
自分はまた異なるケースなのかな?と思えてきた
パニックの症状は個人差が大きいとは言うけれど、一応自分もPDの範囲内なんだろうか
ややこしいね、この病気…
321優しい名無しさん:2008/01/31(木) 19:46:33 ID:ECvQWgjj
>>319
レスありがとうございました。
結局、何も飲まずに臨んでしまいガクブルでした(>_<)
322優しい名無しさん:2008/01/31(木) 20:07:58 ID:CMwrT00N
明日からバイトを始めるんですが、
直前でいきなり親から色々言われて
見事に発作起こしてしまった…
せっかく最近調子良くて自信もついてきたのに
また振出に戻ってしまった…
泣いても泣いても全然楽にならない
チラ裏すみません…
323優しい名無しさん:2008/01/31(木) 21:56:10 ID:RqlqNIdm
>>322
バイト初日は、ボーッとつったっていて、
何もできなくても、初日だからね、ですむから。
とりあえず明日行って、状況を見てから悩みはじめてもいいんじゃないか。
教えてもらった手順を忘れないうちにメモな。
やる気アピールにもなるし。
324優しい名無しさん:2008/01/31(木) 22:13:18 ID:8P7wny79
>>320
自分とそっくり
でも自分は糖質らしいし
糖質からくるパニは又違うらしいよ
325優しい名無しさん:2008/01/31(木) 22:15:22 ID:RqlqNIdm
>>320
読んで理解しづらいので勝手ながらダイジェストしたよ。
好意のつもりなんで、ご理解いただければ。


「予期不安」が何十分も続くと、
不安よりも苛々の感情が勝る人いらっしゃいますか?

たとえば、「頭が変になる、身体が使い物にならなくなる、
ふざけんなこの野郎」みたいな苛々した感情。
薬飲んで少し治まっても、気分的に殺気立ってるような。

自分の場合は、昔から公共の乗り物にほとんど乗らず、
エレベーターのような閉鎖された空間も嫌いなので
パニでの広場恐怖らしい症状はなく、カフェインも平気っぽい。

皆さんの書き込みを読むと
自分は異なるケースかな?と思えてきた。
パニックの症状は個人差が大きいから、
こんな自分もPDの範囲内なんだろうか 。
ややこしいね、この病気は…。
326320:2008/01/31(木) 22:38:37 ID:32veTABz
>>324
レスありがとうございます。
自分は病院に行ったらあっさりPDだと診断されたんですけれど
此処を覗く度に、自分とは大きく違うな…と思うことが多くて
少し迷ってしまいました。

>>325さんもありがとう。
>>320は正に苛々しながら携帯で打ったものだったので
読み返すと本当に理解しづらい文章ですね…文系とは思えない…。
丁寧に纏めてくれて本当にありがとう。

今は普通に落ち着いています。
苛々は単純に性格や思考のせいなのかなぁ。
「あぁくそ、面倒な!」みたいな気持ちになるんですよね。


327優しい名無しさん:2008/01/31(木) 22:43:49 ID:CMwrT00N
>>323さん、ありがとうございます(/_;)
明日はメモ帳忘れないようにします!
大分気分が楽になりました…有難うございます!
328優しい名無しさん:2008/02/01(金) 00:37:42 ID:IktZCcr5
>>316-317
レスありがとう。うんそうだね。
なかなかポジティブにいくのは難しいけど
頑張って生きていくしかないよね。
329優しい名無しさん:2008/02/01(金) 10:56:50 ID:LaNjzwe/
怖いよやばいどうしよう誰か助けて
330優しい名無しさん:2008/02/01(金) 11:40:03 ID:jS174ZLq
>>315
えらいね
説明会とか筆記試験とか怖くなかったの?
俺発作ってか、頭痛とか頻尿とか動悸とか怖くて

新卒の時逃げちゃったよ 社会から


きみは 立派だよ  そのまま頑張れ
331優しい名無しさん:2008/02/01(金) 13:24:34 ID:CTkIowyf
質問です。
先日パニック発作になりました。
月曜日に電車に乗ってたら、息苦しくなり、立ちくらみがしました。
なんとか目的地まで降りずに行けました。
明日、また、電車とバスに乗る予定です。
明日、また、息苦しくなるんじゃないかと心配です。
このように予期不安をして、症状を作らないためにはどうしたらいいでしょうか。
長文すみません。
スレ違いならスルーしてください。
332優しい名無しさん:2008/02/01(金) 14:06:37 ID:u6I3KpYN
>>331
自分の場合、同じように電車の中で発作起こして、1週間後に予約取れたから病院に行って薬もらったよ。
病院に行くまで電車じゃなくてほかの方法で通勤できたからよかったけど・・・
なるべく早く診てもらったほうがいいよ
333優しい名無しさん:2008/02/01(金) 14:08:14 ID:u6I3KpYN
>>331
電車だけど、急行とかじゃなくて各駅に乗るとかで少しはましになる気もするけど・・・
あとなるべく混雑してない時間に電車乗ったり
334優しい名無しさん:2008/02/01(金) 14:40:59 ID:jS174ZLq
>>331
いやスレ違いじゃない
俺も最初はそのくらいから始まったから

あんまりそういう状態が続くようなら
心療内科で頓服の薬もらってくるのを薦める

早い内がいい  体にパニックの症状が染み付く前に
335331:2008/02/01(金) 14:49:15 ID:CTkIowyf
>>332-334の皆さん
レスありがとうございました。
早めに心療内科行こうと思います。
336優しい名無しさん:2008/02/01(金) 23:16:09 ID:QUSgv5kJ
声出そうとすると吐き気に襲われる、自分だけだろうか?
337優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:08:35 ID:7ZWkGbc6
普通の人間でも年に1〜2回はパニック遭遇すると思うから・・・
この病気治っても、パニックに遭遇すると、脳が思いだして、また発作でて・・繰り返しかな
やっぱ一生治らないわ 
338優しい名無しさん:2008/02/02(土) 02:38:49 ID:Ts/cRNk+
はぁ?
339優しい名無しさん:2008/02/02(土) 05:49:38 ID:wT/G+MiJ
この前病院行ってパキシルの量を減らしてもらった。
親も先生も喜んでるけど正直パキシルが足りないみたいで体と頭ん中がおかしい…
でも頑張れば慣れるかな?
340優しい名無しさん:2008/02/02(土) 05:57:00 ID:Ts/cRNk+
パキシル減薬・断薬情報交換スレ23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200246272/
341優しい名無しさん:2008/02/02(土) 10:21:18 ID:tW03Xve0
階段が降りられない人いませんか?
片足だけ階段を探してしまって、
もち上げてから降ろす状態です。2年程前から・・
神経内科に行ったんですけど、外的検査は異常ありませんでした。
今度MRIするんですけど、通勤時の階段、後ろの人には迷惑だし、
手摺が傍にないと降りられないし。
同じような方、情報くださいませんか・・

342優しい名無しさん:2008/02/02(土) 13:36:23 ID:cVSdFlBT
ここ数日なんだか うーあーうわーってカンジ。
焦燥感がすさまじい。
343優しい名無しさん:2008/02/02(土) 15:00:59 ID:zTGDrm9R
>>341
神経内科で正解だと思うよ。それとも何か悩みでも抱えてる?
344優しい名無しさん:2008/02/02(土) 15:26:53 ID:tW03Xve0
>>343
神経内科は正解でしたか。
先生も小脳をみて何も問題なければ、
メンタルな面も絡んでるかなと言ってました。
変な降り方だと人の目も気になって、余計
プレッシャーなのかもしれません。
まずは脳検査してきます。
ありがとうございました!

345優しい名無しさん:2008/02/02(土) 18:55:14 ID:mC38I9Bq
>>282
遅くなったけどレスdです。
なんとか無事、お通夜、お葬式とすませてきました。
ちょっとお葬式は途中やばいかも・・・と思うときがあったけど、
それでも「落ち着け、大丈夫だ・・・」って自分に言い聞かせて、
深く呼吸しながらいてなんとか乗り切れました。
悲しみ>不安だったのもよかったかも。
祖母のおかげで少し自信もついたかもしれないです。
346優しい名無しさん:2008/02/02(土) 19:26:53 ID:gFnHjhKj
>>341
俺も降りるの怖くなる時あるよ
なんか手すりに掴まってないと不安になる
なんてゆーか
前のめりになっていくみたいな
実際はちゃんと立ってるんだけど
前のめりになって落ちそうな不安って感じ  
347優しい名無しさん:2008/02/02(土) 19:43:28 ID:cVSdFlBT
>>345
ばあちゃんからの大切な贈り物だよ、きっと。
不安を連れて行ってくれたんだよ
348優しい名無しさん:2008/02/02(土) 21:55:57 ID:6cIn9uUX
>>341
ノシ 私も降りられない。降りようとすると階段の段差がわからなくなる。
一段下と二段下がだんだん重なってくるような感じ。
で、結果踏み外す。鬱とパニになってから出た症状だよ…。
349優しい名無しさん:2008/02/03(日) 05:37:23 ID:fa+vWTW1
>>345
おお〜偉いね。
オレの祖母や父もそろそろお迎えが来そうな状態なんだが今から
お葬式とかに出るのが気が重いよ…てか出たくない。
どうしたもんかね…パニックに罹ってもうすぐ20年…事情を
知らない親戚からは冷たい視線が。

正直パニック障害の人たちは冠婚葬祭の集まりはどう回避
してるんだろう?
「突然病気で…」とか使えるのは1、2回ぐらいだろうし…。

経験者の方、よかったらご教授を。
350優しい名無しさん:2008/02/03(日) 06:41:20 ID:rm7wNb8B
自動車免許をまだ取得していないうちにパニック障害になった人は、免許を持っていないのでしょうか?
それとも、どうにかして取得していますか?
351優しい名無しさん:2008/02/03(日) 07:21:37 ID:8YHE9gXS
>>350さん
あたしはパニになってから姉と合宿で自動車免許取りに行きましたよ。
やっぱり一緒にいてくれるだけでも違います。
それに合宿は早くて2週間ですから☆
352優しい名無しさん:2008/02/03(日) 09:23:55 ID:KRVswdYD
パニックで薬飲まないで快方した人いる?
353341:2008/02/03(日) 11:27:32 ID:EdTiI20O
>>346>>348
レスありがとうございます。
348さんの症状は、全く同じです。
鬱とパニですか・・
階段の昇降にでるなんて不思議です・・
同じ症状の方がいて、言葉が悪いですが
安心しました。
その先生も初めての症状みたいなので
情報いただいて、助かりました!
354優しい名無しさん:2008/02/03(日) 13:26:46 ID:plmxWEuj
>>352
どうやらいるようです
こちらを読んでみて!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/l50#tag54
355優しい名無しさん:2008/02/03(日) 15:35:45 ID:GsCtzCT8
階段の話わかる!
特に地下鉄の長い階段を降りる時に段差がわからなくなってくる
手すりがあっても怖い
なんでこうなったのか不明
356優しい名無しさん:2008/02/03(日) 15:41:14 ID:HH4k9v4E
今日、久しぶりのパニック発作。ぶっ倒れるかと思った。
最近、深夜まで起きてたからな〜。
雪の寒さに自律神経が耐えられなかったんだろうな。
あ〜いやだ。こんな体
357345:2008/02/03(日) 16:47:08 ID:LjaNRvWW
>>347
どうもありがとう 。・゚・(ノД`)・゚・。

>>349
不幸は色んな点で気が重いね。
もう当分嫌だ・・・。

友達の結婚式は欠席してしまったよ・・・。
仕事理由に。実際仕事(バイト)が忙しい時期だったのもあるし、
行くとなると色々物入りだったりで、
その上休んだら経済的に生活がやばいということもあって。(それは言えないけど)
358282:2008/02/03(日) 18:19:56 ID:plmxWEuj
>>357
亡くなって2週間経つけど
やっとお祖母ちゃんがいないということを実感してきたかんじです
亡くなったときはまだいるような気がしてたから

次は49日だ。そのころは暖かくなってるかな
359優しい名無しさん:2008/02/03(日) 20:17:10 ID:CDN1U4p+
階段うまく降りられないの私だけじゃなかったんだ(T_T)
パニになってから駅の長い階段を手摺りなしで降りられないんだよね。特に荷物持ってる時とか、ヒールのある靴履いてるときとか…
おばあちゃんが手摺りつかまって昇ってきてても、どいて!どいて!って思う。混んでるときとかどうやって手摺りのある端っこに寄るか考えるよ。
360341:2008/02/03(日) 22:05:48 ID:EdTiI20O
>>355>>359
この間、おじいちゃんに、どいて、どいて!と言ってしまいました・・
20日過ぎたら(まだまだですが・・)MRIして、どんな診療にもっていくのか、
またカキコします。
明日も階段、気をつけよーね。
レス、ありがとう!


361優しい名無しさん:2008/02/03(日) 22:31:14 ID:8SoeWXbq
初です(´・ω・`)

電車の中(通勤ラッシュ時)で、
突然鼓動が早くなって、吐き気と冷や汗……
で、発狂しそうになったりするんですけど…

これはパニックになるんですか??
それともただの対人恐怖…?
362優しい名無しさん:2008/02/03(日) 22:36:50 ID:cVVjx3a6
来週弟の結婚式がある。唯一車だけは乗れるので高速道路五時間かけて行きます。久しぶりの遠出なのでずっと緊張しっぱなし。

ホテルに泊まるのが不安。ああ、どうしよう。
363優しい名無しさん:2008/02/03(日) 23:06:57 ID:IR3KTjYR
軽めのパニック障害初心者です。
このスレで医療従事者の方はいらっしゃいますか?
私は卒業を控えた看護学生なのですが
卒業後の働き方について悩んでいます。
もしいらっしゃったら、どのように働いているのかを
お聞きしたくて書き込みました。
スレ違いなら申し訳ございません。
364優しい名無しさん:2008/02/04(月) 00:15:33 ID:XaXbIvX5
そういや自分も年々階段が苦手になってきてるな
下りエスカレーターとかも苦手だ
なんか見下ろすと吸い込まれそうというか、くらりと目眩がして
バランス感覚がなくなってくる
手摺りがないと確かに怖い
高い所自体は大好きなんだけどな〜
365優しい名無しさん:2008/02/04(月) 00:20:57 ID:59e3TOSN
最近薬が効かなくなってきた気がする・・・
366優しい名無しさん:2008/02/04(月) 00:43:43 ID:/ffzw5bj
仕事場で私がパニだと先輩が知った途端
周りに広まってクビにナタ…
言い方は悪いが池沼扱いされてた…仕事に一切、支障はきたしてないのにクビって…
解雇予告手当も池沼が言う事だからって無視。
もう嫌だ…
367優しい名無しさん:2008/02/04(月) 00:47:05 ID:tMs+LoC4
>>366
それは然るべき所に訴えるべき。
絶対に。不当解雇じゃん。
368優しい名無しさん:2008/02/04(月) 01:15:00 ID:zjmGvDYp
最近パニ障と診断されました。好きな人がいて、元カレなのですが、あさって会うことになりました。別れてはいるのですが、両親公認の仲で、多分泊まってくると思うのですが、発作がでたらと、不安です。回りは結婚を期待してるんですが、彼に話せなくて、怖いんです。
369優しい名無しさん:2008/02/04(月) 01:17:25 ID:/ffzw5bj
>>367
レスありがとう
不当解雇だって分かってるんだ。でも訴えた所で裁判所とか
1人で行けない…
付き添ってくれる様な人、頼める人(親友はキャバ嬢で昼寝てる)も居ないから…泣き寝入りしてるよ。
370優しい名無しさん:2008/02/04(月) 08:02:46 ID:fJ0C47Pu
>>366
回りにひとがいなくなった、ならわかるけど、
解雇はひどすぎるよ。
絶対訴えるべし!
371優しい名無しさん:2008/02/04(月) 08:43:57 ID:rniPtoG7
>>363
一応、医療従事者です。
医者なんで的確なアドバイスができるかわかんないけど。
372優しい名無しさん:2008/02/04(月) 08:56:49 ID:zxoGlzPl
>>366
とりあえず、管轄の労働基準監督署に相談してみて。
労働基準法違反だったら、監督署の方から指導入るから。
373優しい名無しさん:2008/02/04(月) 10:32:59 ID:Eama/5I7
>>369
電話で相談マズしよう
374優しい名無しさん:2008/02/04(月) 11:38:53 ID:8ON8nEtS
>>366
それはマジかい
そんな会社あるのか・・・・
安定所に言って訴えてきな
もしくはかかりつけの先生経由で
375優しい名無しさん:2008/02/04(月) 12:53:10 ID:IdUTTo9A
パニック障害って動悸とか早くなるもん?
376優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:52:22 ID:8Tz0BWhJ
>>369
労働基準監督署いったことあるけど、
わりと雑然としてて、ハロワほど緊張する場所じゃなかったよ。
どこかの会社に訪ねていけるのなら、何の問題もないと思う。
役人らしい決まりきった応対と、漂うのんびり仕事ムード。
相談に出向いてみたらどうかな。
こういうケースの退職理由は自己都合にされやすいから、
会社都合の認定だけでも取れば、
失業保険の受け取り額もかわってくるよ。
うまくいけば数十万のバイトだと思って行ってみれば?

377優しい名無しさん:2008/02/04(月) 15:32:07 ID:8WRoRXbi
>>375私もパニックで動機息切れしますが、発作時だけ?私は階段や早歩きだけでだめなんだけど。
378優しい名無しさん:2008/02/04(月) 15:39:36 ID:Eama/5I7
今日はバス乗り継ぎで4回乗った。
不動産屋と繁華街も行った。
発作にならなかった。でも携帯握りしめて繁華街歩いてる間ずっとチャットしてたw

寛解近い?
379優しい名無しさん:2008/02/04(月) 15:53:14 ID:vjqyBpnY
>>377
階段は自分もなりますがそれってただの運動不足で出てしまう物かと思ってました
症状っていろいろあるんですね、自分は電話するときに出てしまいます。
380363:2008/02/04(月) 19:30:19 ID:xgCsLen0
>>371
レスありがとうございます。
私は4月から正看護師になるための学校に進学しながら
准看護師として病院で働くという形をとります。

4月から学校も病院も新しい環境になり、
とても緊張すると思います。
このような場合、クリニックor日勤の病棟のどちらが
ストレスが少ないと思いますか?
勉強を優先したいので、夜勤はしないと決めています。

個人的な相談で申し訳ございませんが
助言をいただけると助かります。
381優しい名無しさん:2008/02/04(月) 20:01:15 ID:x6fpzlII
>>380
日勤のみの病棟は、給料も安いうえに同僚から白眼視されがち。
クリニックの方がいいと思うけど?

ってか、ちょっとスレ違いみたい。下の方がアドバイス貰えるかも。

 うつでも必死に病院に仕事しに行ってる人 一人目

 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193656033/
382優しい名無しさん:2008/02/04(月) 21:49:52 ID:0wLazJAS
PDの治療をうけつつ、疑ってる方いますか?
薬の効果がなかなか出ない…とか。
もししん心療内科以外だったら何を調べたら良いのでしょう。
383363:2008/02/04(月) 22:37:33 ID:c907ACjj
>>381
そうですか。
なんだかスッキリしました。
ありがとうございます。
他スレも覗いて、担当医とも相談します。

スレ違い失礼いたしました。
384優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:21:44 ID:NHTTzmBd
今日病院で先生に聞いたけどパニック障害の人は生命保険に入れないらしい
将来どうしたらいいんだよ、これじゃ結婚もできない・・・なんと情けない
俺の人生20代にして終わってるwww




385優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:44:39 ID:bhDomJWc
階段苦手の人って下りだけですか?
自分は、上りがダメです。上りだと見上げた時に急な不安 体力無いから、息もすぐあがり脈が速くなって恐くなる。
386優しい名無しさん:2008/02/05(火) 02:35:44 ID:EJ0a2BCw
>>385
自分は下りは大丈夫だけど、上りだけダメです。
途中までは上がれるけど、半分くらい上がったところで
後ろから引っ張られて落ちるような感じがして、手すりを持たないと
上がれません。特に駅の幅の広い階段がダメです。
387優しい名無しさん:2008/02/05(火) 04:20:39 ID:DhYVxkub
>>384
え、何でパニの人は保険は入れないの?
理由は?らしいじゃなくて詳しい事書いてくれない?
曖昧な情報ほど無駄なものは無いから
388優しい名無しさん:2008/02/05(火) 06:00:02 ID:J7kFnfzj
常識なのにすごい噛み付き様だねw
389優しい名無しさん:2008/02/05(火) 06:04:23 ID:3Oi6CYjF
へ?常識なの?嫌味たらしい書き方で不快だがw
ちなみに生命保険に入るときにそんな確認事項はなかったと思うけど?
390優しい名無しさん:2008/02/05(火) 06:24:31 ID:2ECWmItf
391優しい名無しさん:2008/02/05(火) 07:40:00 ID:GNKTY+gZ
>>386
私も上りの方が苦手です。特に朝のラッシュ時に、一斉に人が流れていく時。
私反対側の階段まで独りでまわります(笑)
エスカレーターも人が多いとしんどい…
392優しい名無しさん:2008/02/05(火) 08:51:41 ID:Eim45vz6
保険、普通に今年も1月に更新?新規?かなんかで
出来ました

今までも引っ掛かった事ないです

ちなみに20歳
通院歴3年
393優しい名無しさん:2008/02/05(火) 08:54:17 ID:IArNHVPe
精神科通院を止めて5年たたないと生保は入れないと某スレで読んだような
394優しい名無しさん:2008/02/05(火) 09:11:07 ID:wQ3mz8KF
ぐえー。
今から免許の更新…。初回だから2時間の講習。
薬飲んで頑張るけど、怖いよー。逃げたいー。
395優しい名無しさん:2008/02/05(火) 11:28:29 ID:RRf85MiL

薬飲んだら眠くならない?
講習で寝たら、注意されたり更新受け付けてもらえなかったりするよ
396優しい名無しさん:2008/02/05(火) 12:08:16 ID:wQ3mz8KF
ふー、講習無事終わった。ほっとしたわ。。密室は嫌だ‥。

>>395
薬飲んだ日の夜はよく眠れるけど、別にその時に無性に眠いとかはない。
397優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:12:19 ID:9q5PV2eO
俺も講習だわ〜・・1時間だけど拘束されるのが辛いな
398優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:59:59 ID:1H28g6/n
私は講習5分くらい遅れて行った。すんませーん!って。1番後ろに座ってデパスかじってた。
399優しい名無しさん:2008/02/05(火) 14:05:14 ID:6iXdJM0d
>>392
申告してるの?

400優しい名無しさん:2008/02/05(火) 14:46:27 ID:4fxnbZCw
>>398
あるある やるやるw

俺もわざと遅れて行ってたw
出やすい様に
401優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:13:40 ID:Vgh6LVRO
講習はまだ大丈夫だったけど
ペーパーテストの時ちょっと心拍数上がったけどね
ジッとしてるのと静かな空間は苦手・・・
402優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:24:14 ID:ubxY48Gx
>>386
>>391
似た方が居てちょと安心しました
ラッシュ時は避けてても、上ってくの恐くて…急な坂道もダメ 人が多いエスカレーター確かに苦手 いろんな物がダメになったorz 早く何でも無かった頃に戻りたい。
403優しい名無しさん:2008/02/05(火) 16:23:33 ID:v4fKkPFN
おれPDなんだけど不安になったら唾飲み込めなくなるんだよね
それでも飲もう飲もうとする→その間息できない→パニくるという流れ
唾を飲み込むのを止めて、気を落ち着けてまず呼吸する事でやっと1パターン終了
それが延々・・・
こんな人いるかな(´ω`)
404優しい名無しさん:2008/02/05(火) 16:25:14 ID:m6Uijh8g
エスカレーターも駄目。エレベーターも駄目。階段も駄目。坂も駄目。
人ごみが駄目。電車が駄目。集中力が続かないから色んなとこにぶつかる。
・・・・外に出るのが怖すぎる(´;ω;`)
もうこれは人として駄目(´;ω;`)
405優しい名無しさん:2008/02/05(火) 16:39:36 ID:P8m2cxS7
>>403
発作が起きた時に唾が飲み込めなくなるって話は結構よく聞くよ、自分もそうだし
なんか喉に詰まった感、というか飲み込む力がないのか、急に飲み込めなくなるよね
俺はそこから吐き気に変わってダウンしてしまうよ
406優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:22:41 ID:v4fKkPFN
>>405
レスありがとうございます
同じ方がいてちょっと安心(´ω`)
喉の閉塞感と言うかなんというか・・・わかります
おれは吐き気は起こらないですけど
色々な症状がありますね
407優しい名無しさん:2008/02/05(火) 19:47:55 ID:j9uNFSvZ
ずっとソラナックスとデパス(寝るときマイスリ)でなんとかやってきてるけど
最近、医者がパキとかジェイゾロを勧めてくるので病院行くのちょっと億劫…。
副作用とか断薬とか大変そうだし、何より今の稼ぎでこれ以上医療費増えるのは困る。
確かに最近発作出やすくてデパスだけじゃ抑えきれなくなってきてるけど…。どしたらいいのかな、悲しくなってきた。
408sage:2008/02/05(火) 19:56:12 ID:mIWS1peL
>>401
すごくわかる
409優しい名無しさん:2008/02/05(火) 19:59:10 ID:mIWS1peL
>>408
ごめん、間違えた。
410優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:45:30 ID:gaXChPbo
例えば、閉所恐怖症とか、そういう特定の場所、時になるんじゃなくて、
何でもない、何の関係もない、場所、時で、
突如、自分の居場所が無い、周りが敵だらけ、
みたいな巨大な(?)不安に襲われる、

頻繁じゃなくて、年に数度なんですけど、これも病気かなぁ……。

あ、当方、軽鬱です。
411優しい名無しさん:2008/02/05(火) 23:24:41 ID:GNKTY+gZ
今日はバイト中かなりキツかった°・(ノД`)・°・

首絞められてるような、喉がつまった感がずっと続いて…つらいよ

PDって本当に本人にしかわからない辛さがある。
周りからは甘えにしか見えないだろうと思うと、無理して平気なふり。
やだ、もう。

チラ裏すみません。
412優しい名無しさん:2008/02/06(水) 00:51:32 ID:xOjtKRV2
バイト行きたくないな・・・

ミーティングとか朝礼の10分ちょっとの時間がすごく長く感じる。
どうやって息したらいいか分からなくなる。
休憩時間にみんなと一緒にお昼食べたりするのも苦痛。

でも辞めるわけにはいかないんだよね
面接何連敗もしてやっと決まったバイトだから

これからずっとごまかして平気なふりしてやっていけるか不安・・・

こんな本音を吐きだせるのはここしかない・・・

つらい・・・

413優しい名無しさん:2008/02/06(水) 01:18:07 ID:lfBROsuX
みんな辛いんだな。
俺無職どうしよう。
練炭か?
414優しい名無しさん:2008/02/06(水) 01:20:49 ID:TRldX1iM
>>412
普通の人ならせっかく入ったんだから辞めるな!って思うし、
すぐ辞めるくらいならやらなきゃいいって思うんだけど、
こればっかりはね・・・。
乗り越える努力も必要だと思うから、
ちょっとは我慢してみて、
でも何日かしてもやっぱり少しも(気分的に)慣れなくて辛かったら、
我慢しすぎるのはよくないかもと思うよ。
415優しい名無しさん:2008/02/06(水) 01:26:57 ID:TRldX1iM
>>413
それはダメえぇぇぇぇぇ。
しょうがないよ、なまけてるんじゃないんだから。
できるときにできることをやればイインダヨー。
416優しい名無しさん:2008/02/06(水) 01:42:12 ID:Cwtu5SJN
軽い発作時にゲップが出まくる人いますか?(汚くてゴメン…(ノД`))
ゲップ出さないと呼吸困難になりそうで…
恥ずかしくて誰にも言えないからココで聞いてみました。
417優しい名無しさん:2008/02/06(水) 02:42:32 ID:NwoA9Pl8
先日自分の不甲斐なさからリスカをしてたら初めて発作らしきものを起こしました。

吐き気がひどく目眩を起こし、呼吸困難、幻聴、動悸、急激な手足の冷えなど、普段味わったことのない苦しい感覚でした。

知識不足なのでこれが本当のパニック発作なのかは分かりませんが、また起きるのではないかと毎日不安に思っています。


もしまた起きてしまったら恐いので、皆さんの気のまぎらわし方を教えて下さい。
418優しい名無しさん:2008/02/06(水) 05:19:02 ID:2w8swrA1
【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?

  冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。
419優しい名無しさん:2008/02/06(水) 06:51:30 ID:vDIL6E+9
>>417
幻聴は無いし。
420411:2008/02/06(水) 06:59:43 ID:nQJtVa7j
>>412
よくわかる。私は田舎だけど、朝の電車からつらい。

自分、短期のバイトだし『もう少しだ』で乗り切れるけど、無理しすぎないでください。

前の仕事を我慢しすぎてPD発作の引き金になったから…
お互いここで吐き出してマイペースでいきましょう°・(ノД`)・°・
421優しい名無しさん:2008/02/06(水) 09:18:51 ID:RAb6DIZP
>>420>>412
私も仕事を我慢しすぎてPDになりました。
気分屋のデブスが私に当たるし、小姑みたいに観察してくるし。
歴代のスタッフは、デブスに耐えられずすぐに辞めていたけど
私は『すぐに辞めたらいけない』と思い(親もブーブー言うので)
我慢しながら仕事をしていて発症しました。

>>412さんは、もしかしたら今の仕事は合っていないかも。
環境って大切なので、無理なら辞めてもいいよって思います。
422優しい名無しさん:2008/02/06(水) 09:34:18 ID:23PElEU8
>>416
まったく同じwww
先に不安要素があると軽く興奮状態になって息するようにげっぷが出るw
423優しい名無しさん:2008/02/06(水) 11:21:30 ID:JCjX+Js6
うちもげっぷ出るようになったなと思った
前まであんまり出なかったんだけどパニックって診断される少し前から
げっぷと吐き気がすごくて、その後電車でパニック発作起きて病院いったよ
なんなんだろう あんまり関係はないのかな

それと今大学3年で就活とかの時期なんですがセミナーとか説明会とか
電車に乗らないとというのとその密室感に耐えられるかわからなくて
どうしたものかな、と…皆さん就活とかどうしてましたか?
書類審査通ったみたいで次セミナーなのですがすごく迷ってます…
424優しい名無しさん:2008/02/06(水) 13:43:34 ID:SO52R7yX
就活ダメだったよ
院に行った
425優しい名無しさん:2008/02/06(水) 14:47:41 ID:HBrddnJQ
俺も院に逃げたけど、結局先延ばしにしただけだったな。
就活は薬飲みながら頑張った。面接何社も無理だから
2社しか受けなかったけど。
426優しい名無しさん:2008/02/06(水) 14:49:02 ID:daIXdUxJ
みんな金持ちなんだな・・・

パニ&生活苦で死にそう・・・
427優しい名無しさん:2008/02/06(水) 15:16:55 ID:G3oaiLuQ
彼女に、「発作が起きてる時は、吐き気で体を触られるのもキツイから、
悪いが体に触れないでくれ」と頼んだのに、発作が起きた時、「自律
神経が乱れてる時は、爪押しがいいんだよー」と、指をグリグリされて、
軽く殺意を抱いた。
俺は、ふりほどくにもほどけず、発作が長引いたよ _| ̄|○
大体、自律神経の乱れって・・・
俺はパニック障害だと言ってるだろーがっ。

そんな自分に、鬱だ。
428優しい名無しさん:2008/02/06(水) 15:35:57 ID:JCjX+Js6
レスありがと
実は院も少し考えだしてたんだけど、先延ばしにするだけになるのかな…
本当に最近パニック障害ってわかって、もう就活もやりだしてたので本当に困ったな。
でも、今はとてもじゃないけど電車と説明会や筆記試験と数回もある面接に耐えられる気がしないよ…
こんな状態で説明会予約やらエントリーシートの提出やらが重なってて
どうしようかなと思ってました。
院となるとお金もかかってくるしただでさえ学費高めの大学なので
親にも申し訳ないと思いつつ…難しいですね
学校に相談するにしても、きっとパニック障害とかあまりわかってもらえないんだろうな
429優しい名無しさん:2008/02/06(水) 16:28:00 ID:g8iU48Hj
もう8年も通院してるけれど全然、良くならない凸
30年近く、この病気だけれど若いうちはまだ良かったww

430優しい名無しさん:2008/02/06(水) 18:17:42 ID:xOjtKRV2
>>428
自分も誰かに相談するにしても軽蔑されたりするのが怖くてできない…

パニック障害って完治する病気なのかな?
なんかもうこの先の人生、自分はどこかしらで妥協しながら生きていくんだろうな。
そう思うと悲しいけど…
仕方ない、生きてるだけましだって自分に言い聞かせながら
今はかろうじで生活できてるってかんじ。

チラ裏ごめんなさい。

431優しい名無しさん:2008/02/06(水) 19:55:37 ID:sgTLmEP4
一大決心で歯医者の予約を取ったのに、キャンセルしちゃったよ...
情けない。
432優しい名無しさん:2008/02/06(水) 20:31:51 ID:4S4I8gZo
>>431
歯医者初めは怖かったけど、自分的なリラックスグッズを持って挑んだよ。
歯医者の先生にも「パニック餅です。」と言った。
そしたら「怖くなったらいつでもすぐやめるから、手あげて」って言ってくれた。
そしたら安心したのか、薬飲まなくても大丈夫だったよ。
体調いい時、いけるといいね!
433優しい名無しさん:2008/02/06(水) 21:07:48 ID:JCjX+Js6
>>430
軽蔑されるかはわからないけど、
わかってもらえないのはしょうがないかなと思ってる。
でもわかってくれる人もちゃんといると思うよ。
溜めこんでばっかりだとやっぱりしんどいから、この人なら大丈夫
っていう人に言ってみるのもいいと思う。少し楽になるよー

うちも旅行好きだったのにこれからどうなるんだろうって少し不安だけどねw
良く寝て、朝起きて 太陽の光を見てゆっくり生きていくことにした。
きちんと呼吸しないとね、一緒にゆっくりやってこう
434優しい名無しさん:2008/02/06(水) 21:16:20 ID:bz6FKU3a
8年ぶりに、カウンセリングに継続して通うことになったよ(´・ω・`)
8年前は、通院の道のりが発作できつくて断念したんだ・・・。
でも、最近は月に1回くらい薬をもらいに、おかんと車で行けるようになって、
先生が「そろそろもう一回カウンセリングに通ってみようか」って言ってくれた。

今年いっぱいがんばって少しずつ外に出れるようになって、
来年か再来年には、バイトくらい出来るようになるといいな・・・と言うのが夢。
今年が始まってまだ1ヵ月しか経ってないけど・・・。
435優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:39:02 ID:KnKP8I5d
いい感じじゃん、その調子でいけばうまくいくよ
436優しい名無しさん:2008/02/06(水) 23:35:39 ID:xOjtKRV2
>>433
ありがとう。
自分なりのペースでがんばってみます。
437優しい名無しさん:2008/02/07(木) 12:46:44 ID:WTgXoAmj
さっきなんとなく調べてたんだけどSADにかかってる人とか結構いるんじゃないかな?
今の自分がビックリするぐらい当てはまってたんだけどSADが慢性化するとパニック障害につながるらしい・・・
いくつか当てはまる部分ないかな?ここからパニック障害につながってった人もいそうな気がするんだけど

http://www.sad-net.jp/#
438優しい名無しさん:2008/02/07(木) 12:48:24 ID:bdRwojLW
まさに自分がそうだよ。

パニック発症するまで、自分がSADだと自覚はなかった。

ただの、気弱なヘタレだと思ってた・・・
439優しい名無しさん:2008/02/07(木) 12:59:48 ID:WTgXoAmj
自分もただ単にヘタレだと思ってた、緊張する場面なんて慣れれば治るもんだと思ってたし
今まではSADっていう名前だけは知ってたんだけどいざ調べてみるとすごく身近にあるものだと痛感したよ
このSADを改善する事によってパニック障害も楽な方へ行ったりしないかなぁ・・・
440優しい名無しさん:2008/02/07(木) 13:06:40 ID:bdRwojLW
いや、このSADってのは、性格の延長みたいなものだから
なかなか完治とかは難しいみたいだよ。

SSRIで治療可能なんていってるけど・・・
441優しい名無しさん:2008/02/07(木) 13:14:11 ID:WTgXoAmj
やっぱり難しいのかぁ、治すのにもすごく時間かかったりしちゃうのかな
でも今日、自分の中で苦しいと思ってた事が
病気の1つのカテゴリーに入ってたという事が解って
変な言い方だけど少し安心した気がした
442優しい名無しさん:2008/02/07(木) 15:05:35 ID:5WnDYMGn
>>441
うんうん、わかるような気がするよ。
辛いのにもちゃんと原因があることがわかって気楽になるというか。

思い切って美容院の予約入れてみた。
お守り代わりの安定剤持っていって来る。
髪モサモサだと気分下がるからさ。こわいけどがんばる。
443優しい名無しさん:2008/02/07(木) 16:17:00 ID:TSr63knN
>>440
そういう人もいるという話だろ
症状が性格とは無縁の人もいる
444優しい名無しさん:2008/02/07(木) 16:23:17 ID:Ml9GRgWj
まれに居るかも知れないけど、ほとんど自覚が無いだけでしょ。

SADなんか人格障害が発展したもんなんだから・・・
445優しい名無しさん:2008/02/07(木) 16:56:23 ID:TSr63knN
どこからその情報を仕入れたのか知らないが、鵜呑みしない方がいいぞ
今言われてる仮説は、回避性人格障害が社会不安障害の重症型ではないかというものだ
アンタと言ってることは逆だ
446優しい名無しさん:2008/02/07(木) 16:57:24 ID:Lgo+WhDR
話豚切りごめんなさい。
一年半ぶりに美容院にいけたー・゚・(ノд`)・゚・がんばった、
頑張ったよ!頓服しこたま飲んじゃったけどやれたよ!
次は飛行機だー…この調子でしんどいけど慣らしていくしかないよね…
頓服様頓服様、又宜しくお願いします。

どうも失礼いたしました。
447優しい名無しさん:2008/02/07(木) 17:39:30 ID:Ml9GRgWj
>>445
回避は性格で、病気ではない。
448優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:06:34 ID:/ts1aBop
オレと医者との一年間の会話

医者「調子はどうですか?」オレ「あんまり調子は良くないです」(これ基本)

春の医者の回答「季節の変わり目ですからね」
夏の医者の回答「暑いですから夏バテですかね」
秋の医者の回答「季節の変わり目ですからね」
冬の医者の回答「寒くなってきましたからね」

好評なので番外編

年末の医者の回答「師走で周りが忙しくなってきてますからね」

( ゚д゚ )・・・
449優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:13:33 ID:5WnDYMGn
>>446
やったね!がんばったね!
自分は442なんだけど、私もあれからがんばって美容院行ってきた!
最初は薬怖かったんだけど、病気なんだから…って割り切って飲むようになってから
ずいぶん楽になったんだ。(気持も体も)
次は電車に長時間乗れるようにがんばるよ。

450優しい名無しさん:2008/02/07(木) 19:06:22 ID:TSr63knN
>>447
今は2軸だが、将来は1軸に分類されるかもしれないという話なんだが
451優しい名無しさん:2008/02/07(木) 19:33:44 ID:ll7+bWie
>>448
ワロタ。
うちの医者も、似たようなこと言ってる。
452優しい名無しさん:2008/02/07(木) 19:36:14 ID:8QQdA1i1
どこの医者もそうだよw

調子どうですか?

眠れてますか?

じゃ、いつもの出しときますね。

最初の頃は質問することもあったが、最近じゃうなずいて
帰ってくるだけ・・・
453優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:34:56 ID:VskZkTEJ
そういう診察って調子良い証拠なのかな?

なんかそんな数十秒で1500円も取られるのが辛い・・・
454優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:36:52 ID:8QQdA1i1
>>453
いや、全然。
455優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:40:40 ID:qxpEB1+R
>>452
わたしも正直なところ、調剤薬局だけで十分な気がしてるw
456優しい名無しさん:2008/02/08(金) 00:19:20 ID:Zwfv8LKa
私も自分から何も言わなかったら頷いて帰るだけになっちゃってもったいない気がするから、近況報告をして、なるべくいろんな話をするようにしてる。
この前歯医者に行っても発作が出なかったんです、とか最近早寝早起きに気を使ってみてるんです、とか頓服のまずに地元で買い物したら発作が来てしまいました、とか。

そういう話から発展して案外いろんな話がきけたりするよ。
457優しい名無しさん:2008/02/08(金) 00:30:46 ID:rveB4FPl
そういう空気を作り出させない医者も居るんだよ。

患者を早く捌くテクなんだろうけど・・・
458優しい名無しさん:2008/02/08(金) 11:36:43 ID:0upeC/o8
>>456
俺も昔はそうだったな〜
でもふと気づいたんだ
この医者はPDの苦しみも原因も治し方も解かってないってね
俺が必死に訴えても意味ないんだってね
どんな医者でもそうなんだろうけど、話をして良かったって医者に巡り会いたい

病院変えたいけど近くにそこしかないしな(´・ω・)
459優しい名無しさん:2008/02/08(金) 11:54:19 ID:neMpt5Xa
まあ、医者とおしゃべりしてもな・・・

薬処方するのと、適当な療法提示するくらいしかできないよ
一人に5分か10分しか割けないだろうし

向こうから見れば、ベルトコンベアで流れて来る
精肉かなんかと変わらないんだから
460優しい名無しさん:2008/02/08(金) 14:33:00 ID:r7M9FkAw
薬剤師うぜええええええええええええええええええええええええええええええ
医者でもねえくせ、ねほりはほり聴いてくるな
あいつらは、薬の処方どうりだしてればいいんだよ














みたいな感じで今日切れてきました
461優しい名無しさん:2008/02/08(金) 15:29:04 ID:iTAML6AK
そうか?

医者より薬に詳しいし、よっぽど頼りになるんだが・・・
462優しい名無しさん:2008/02/08(金) 15:35:31 ID:r7M9FkAw
>>461
kwsk
463優しい名無しさん:2008/02/08(金) 18:05:35 ID:wBqxi1s7
>>462
確かに医者より頼りになる
飲み合わせなんて考えないで処方する医者多いし
副作用や薬の効能なんかは当たり前だがプロフェッショナル

ただ「具合どうですか?」とかいちいち聞かないで欲しいってのはあるw
464優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:41:39 ID:4qI2Epse
>>460
薬剤師の患者への確認は、薬害回避の大切なお仕事なんだよん
それよりろくに話しを聞いてくれない(アドバイスもほぼなし)医者の方が問題だよ
465優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:52:56 ID:iJ7OvQKw
薬の説明しない、医者が多すぎる。

最初の病院ではSSRIを、眠れるようにする薬って処方されたからなw
そりゃ確かに眠くなるが、他何の説明もなし。
466優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:06:13 ID:VJXa5ML1
>>465
あるあるw
簡単に説明しようと思ってるのか、元々理解してないのか・・・
ネットで調べた事をわざと質問しても的確に答えた事がないな
自分で調べた方がよっぽどマシ

おれの担当医師はPDとカフェインは全く関係ないと言い切るからな
薬局のPDの手引きにはしっかりと控えましょうと書いてあるんだが
しまいには気持ちの問題とでも言いたげな感じの時もある
実際気持ちの問題はでかいかもしれんが、それじゃカウンセリングにならんだろ

安くない金とってるんだからしっかり勉強してくれよ
467優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:24:45 ID:jE1Rs6C8
仕事場で発作でちゃった(ノ_・。)朝夕薬飲んでるのに…
明日から行きづらいよ。隠してたかった

うちの医者も同じ。でも逆に薬剤師さんは優しい。
468優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:50:34 ID:0cN9xu3V
>>467
ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)スンッスンッ
469優しい名無しさん:2008/02/09(土) 01:08:14 ID:XM87YGQe
漏れの旦那、薬剤師だからかなり助かってる。病院行けなくて薬切らした時とか、前借りしたりしてる。
もちろん薬の内容等も教えてくれるから重宝してるよ。
470優しい名無しさん:2008/02/09(土) 07:35:13 ID:3HAEPrqo
それって・・違法じゃ・・・
471優しい名無しさん:2008/02/09(土) 11:18:20 ID:s4L2PJ7d
>>467
みんな、それぞれに問題を隠し持ってたりもするから、
きっと、オトナの対応をしてくれるよ。
責任ある立場の人が、自分の責任にならないよう心配して、
身体はどうかってリサーチするくらいでしょ。たぶん。
突然で自分でもビックリしたけど、
もう大丈夫ですって言っておけばいいんじゃね。
472優しい名無しさん:2008/02/09(土) 12:00:25 ID:jE1Rs6C8
>>468
優しい…書き込んでよかった(ノ_・。)アリガト…

>>471
今朝行ってみたら、みんな優しかったです。
上の人からあとで話したいと言われたので、病気のことは言わなくちゃいけない空気です。

やっと再就職したのに悔しい…
473サイレン2:2008/02/09(土) 19:54:42 ID:I0n7flZQ
おじゃす
おっちゃん頑張るな( ^ω^)
474優しい名無しさん:2008/02/09(土) 19:55:18 ID:I0n7flZQ
誤爆すまんw
475優しい名無しさん:2008/02/09(土) 19:58:08 ID:LQXxFkdc
多分俺同じスレにいるんだがwww
476優しい名無しさん:2008/02/09(土) 19:59:28 ID:I0n7flZQ
>>475
www
ホント凹んだ(´ω`)
477優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:15:42 ID:wmPimaLt
3日前、会社で心臓がバクバクしてびっくりしました。
3年ほど前にいっかいなったんですがそのときは救急車で運ばれて
病院に着くころには収まり、それ以来出てなかったのに。。
6月に転勤でいきなり会社の役員として子会社へ出向となって
いつも「よそ者扱いされてるのでは」「他人はどう思っているんだろう」
また、自分が頭痛持ちなので病気なのではなど毎日すごく不安なことばかり
思っていたらなってしまいました。
一瞬手足が痺れたり呼吸がうまくできなかったり、うまく話せなくなったり
なんかどうしたらいいのかわかりません
おとといから泣いてばっかりで。。。。
478優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:42:03 ID:aZ3e9NPB
>366
私も同じです。
病気と知られて解雇されました。
1つも何も迷惑なんてかけてないのに。
私は市町村長から解雇を受けました。
おかしいって思ったけど、勇気が出ずに訴える事は出来ませんでした。
本当に悔しいです。
479優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:49:52 ID:nXndNY1J
今週ずっと悪い…
早く治らないかな。
波があるからなあ…
今日もデートできなかった。
発作のせいだ…
480優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:03:51 ID:GIavOz9p
>>478
うちの市役所もパニ多いらしくて困ってるとか言ってたたがクビまではいかないってよ
俺はそれもあって市役所諦めたが
481優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:05:48 ID:ooUa4tk2
公務員なら、休職しまくれるじゃん
482優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:45:01 ID:73zGJSUF
不謹慎な質問かもしれませんが、パニックの方で整形(プチ)した方っていますか?
483優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:49:40 ID:BEiBBanz
>>482
すごいねぇ。病院のはしごですか… 優雅ですな。
484優しい名無しさん:2008/02/10(日) 01:01:13 ID:lz+elJxm
>>482やったよ。二重と、ヒアルロン酸注入で鼻高くした。なんで?
485優しい名無しさん:2008/02/10(日) 02:00:14 ID:73zGJSUF
>>484
返答有難うございます。プチ整形を(ヒアルロン酸注入)考えていたのですが、緊張で発作がおきたらどうしようかと悩んでいたもので。
484さんは頓服を飲んでいきましたか?
486優しい名無しさん:2008/02/10(日) 02:05:38 ID:nWHF1J/0
携帯から失礼します。パニックと診断されて現在通院中です。薬のおかげで僅かながら気持ちの底上げはできてきたみたいですが、『風』が異様に怖いです。木々が揺れているのを見ただけで発作的なものが起きてしまいます。こんな方はいらっしゃいませんか?
487優しい名無しさん:2008/02/10(日) 02:22:33 ID:nWHF1J/0
>>486です。度々失礼します。以前強風で必要以上に恐怖感を抱き、今では少しの風でもその時の恐怖がよみがえってしまうのです。ちなみに被害はまったくありませんでした。いづれ落ち着いてくれるといいのですが…。自分に疲れます。
488優しい名無しさん:2008/02/10(日) 03:46:21 ID:mnEwW73h
パニック障害暦1年半です。体の不調や、猛烈な不安感になやまされて、やっと病名がわかりました。
晴れて、今月末で退職となります。仕事のストレスが原因だと思うので、仕事辞めます。
治るかな? これから先、無職ですが、なんとかなるでしょう。 永久に働かないぞ。
489優しい名無しさん:2008/02/10(日) 03:58:17 ID:hAFPDUrG
>>488
おめでとう!と言っていいのかなw
まぁ仕事のストレスが原因だと余計悪化するだけだからね
ポジティヴな気持ちの方がいいと思います
とりあえず今までお疲れ様でした、ゆっくり休んでください
490優しい名無しさん:2008/02/10(日) 11:11:51 ID:W1WrPRjU
>>488
生活はどうするんですか?
491優しい名無しさん:2008/02/10(日) 11:42:39 ID:71Vzebh/
パニック障害は、昔、森田神経質と呼ばれた病態に近いからな。
休めば休むほど復帰は遠くなるよ。
うつとは違って休めば良いというものでもない。というか、悪化するぞ。
492優しい名無しさん:2008/02/10(日) 12:02:11 ID:W1WrPRjU
自分もそう思います。

経験済みなので。
493優しい名無しさん:2008/02/10(日) 12:16:47 ID:U96qAsyx
そうなの?パニックで休んでるよ。悪化するのか?
494優しい名無しさん:2008/02/10(日) 12:21:41 ID:SGssK1Q0
パニックは行動するが吉。
鬱は休まないとだけど。。。
495優しい名無しさん:2008/02/10(日) 13:13:56 ID:GvZtuJMJ
まあ、資産家で一生仕事しなくてもいい人生選択できる人はいいけどね。

仕事なんかどこ行っても、ストレスあるわけだから・・・
496優しい名無しさん:2008/02/10(日) 16:39:33 ID:Xah8HDm+
動いた方がいいの?

自分、昔からずっとパニでよくなったり悪くなったりなんだけど
調子がよくなってきて動き回ると、決まって体調くずしてしまう
頑張って行動する方が悪化する自分…

どうすればいいんだろう
497優しい名無しさん:2008/02/10(日) 16:48:13 ID:ZxvnGm87
家でじっとしてて、治るわけないだろw

仕事も行動療法だと思って、軽いバイトとかでも
チャレンジするしかないでしょ。

いつかは働かなきゃイカンのだし
498優しい名無しさん:2008/02/10(日) 17:03:36 ID:zJv1qXNR
パニもちで仕事できないでいたら嫁から離婚宣告  (´・ω・`)ショボーン
499優しい名無しさん:2008/02/10(日) 17:36:09 ID:Xah8HDm+
>>497
一回、バイトしようと面接行ったことあるんだけど
そのまま体調崩して半年間トイレに行くのもやっとって感じで…
行動するのがこの上なく怖い
500優しい名無しさん:2008/02/10(日) 18:03:40 ID:SQPVUrkp
金の心配いらないなら、一生逃げ続けるのもありだとは思う。
パニックは治らないだろうけど・・・
501優しい名無しさん:2008/02/10(日) 18:16:30 ID:Xah8HDm+
>>500
金銭的には今すぐ働かないとやばい状況なんだ
親ももう若くないし、できれば自分が援助する側に回りたい

今までに何度も無理してダウンしたことあるんだけど、
もうどん底っていうか…一日中発作出てるような感じで辛くてたまらなかった
息できない・動けない・吐き気とかが数ヶ月続いてて
だからダウンするのがすごく怖いんだよね…
今度無理したらもう自分がおかしくなりそう
502優しい名無しさん:2008/02/10(日) 18:53:03 ID:QjuWxc9w
何が怖いって、
仕事することによって、以前より悪化することだなぁ。
現状維持でいられるとわかってれば、
とりあえずやってみて合わなきゃやめるだけなんだろうけど。
自分は今バイトしてるけど、収入減る予定だから
何かもうちょっと別のバイトをできればしたいとこなんだけど、
それを思うとちょっと躊躇してしまう。

503優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:32:44 ID:lz+elJxm
家で休んでいるよりは、疲れない程度に働いた方がいいかも。人と話しないのも問題だし。
でも疲れすぎはよくないよ。体力つけようと思ってビリー毎日やったら体調崩した。みんな疲れすぎて乳酸を溜めないように気をつけよう!
504優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:35:37 ID:zX/peVPA
閉じこもるのが、一番よくないよね。
505優しい名無しさん:2008/02/10(日) 21:05:05 ID:cSwiDAIx
初診でパニック障害と断定されることありますか?初診では何もわからないのですかね??
506優しい名無しさん:2008/02/10(日) 21:32:31 ID:71Vzebh/
プロなら1分でわかる
507優しい名無しさん:2008/02/10(日) 21:48:00 ID:5GXWkuvU
運動は効果薄いな 
家の中の掃除とかのほうがなぜかパニックには効果がある
508優しい名無しさん:2008/02/10(日) 21:49:03 ID:cSwiDAIx
本当すか?病院で診断してもらう場合は、初診で病名を言われますかね??
509優しい名無しさん:2008/02/10(日) 21:57:31 ID:71Vzebh/
今はメジャーな病気だし、予後不良ではないからすぐ言われると思うよ。
精神科なら。内科はよくわかんね。
510優しい名無しさん:2008/02/10(日) 22:02:00 ID:cSwiDAIx
精神科行こうと思ってます!いくらくらいかかりますかね?初診で
511優しい名無しさん:2008/02/10(日) 22:28:02 ID:71Vzebh/
病院によりけり
512優しい名無しさん:2008/02/10(日) 22:29:12 ID:Ns8NHQUr
三千円前後じゃないか?

処方される薬にもよるが
513優しい名無しさん:2008/02/10(日) 22:32:06 ID:Xah8HDm+
5千円もしなかったと思う
自分は最初1種類しか薬出されなかったし

>>504
だよな。自分でもそう思う
でも何から始めればいいのか…
バイトするにも、頭ボーっとして働かないからミスばっかりしそう
まずは減薬からかな
514優しい名無しさん:2008/02/10(日) 22:45:34 ID:cSwiDAIx
>>513
>>512
の方#
それは初診でパニック障害と診断されましたか??
515優しい名無しさん:2008/02/10(日) 22:53:19 ID:Xah8HDm+
>>514
初診で。
ものすごく典型的な症状が出てたからだと思う
きっぱりと言われたよ。
もっとも、その後どんどん病名が追加されて
今、何を治しに行ってるかはよくわかんないけど
516優しい名無しさん:2008/02/11(月) 00:10:26 ID:7CLr5d/W
私はパソコンをやり続けると
軽い発作がでます。
だから事務仕事は無理です。
そんな人いますか?
517優しい名無しさん:2008/02/11(月) 00:15:30 ID:fr1bqchK
パソコンとはセットみたいなもんじゃん。

設計やってたが、同業者で鬱やパニック多いらしい。

まさか自分がなるとは・・・
518優しい名無しさん:2008/02/11(月) 00:38:10 ID:A/LnquNm
31歳♂だが赤ちゃんにおっぱい吸わせた
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/cat/1201048049/
519優しい名無しさん:2008/02/11(月) 07:55:39 ID:pusnvMnW
バイトは最初は日雇いみたいなのするといいよ
体調がいいときだけ、数時間やる。
じゃないと長時間*毎日とかは無理だろうから
520優しい名無しさん:2008/02/11(月) 11:09:40 ID:EHKG2uEW
パニックで休むなんてどれだけバカなんだ?
そりゃ、発作が続いてとかなら数週休むのはありだと思うし、無理はよくない。
でもあとは、行動自体が病気を良くする。
大場久美子さんだってそうだっただろ?
パニックで休み続けるのは鬱とは違って、有害だし、同病の患者にも
そういう認識されて迷惑だよ。
521516:2008/02/11(月) 11:23:56 ID:7CLr5d/W
517さん
そうでしたか。
最近発症なんで謎でした。
仕事にパソコンは必須なので
大変でしたね。
何で私が、という気持ち分かります。
私もナースなんで。
522優しい名無しさん:2008/02/11(月) 12:17:18 ID:otDP1qSf
>>520
馬鹿はいいすぎだろ!
523優しい名無しさん:2008/02/11(月) 12:23:35 ID:EUg+ldGf
自分の息する音が聞こえてるような気がして、息がつまるってか重くなるのはこの病気ですか…?
水に潜ってシュノーケルを通して息をしてるような感じです。
524優しい名無しさん:2008/02/11(月) 12:31:41 ID:DFGso8sx
パニックと鬱は併発してるケースも多い訳だが
525優しい名無しさん:2008/02/11(月) 13:15:49 ID:7yV39qU4
>>524
それは、2chで相談するより、医者に聞いたほうがいいと思う。
病態が複雑なら複雑なほどね。
526優しい名無しさん:2008/02/11(月) 13:26:41 ID:1RR9H55B
パニック障害と鬱、どっちもかかった場合は動くのも動かないのもきつそうだな
527優しい名無しさん:2008/02/11(月) 13:32:49 ID:fMHhfrD4
併発してる場合は鬱の治療を優先。

パニックとの併発の鬱は軽度だろうけど・・・
528優しい名無しさん:2008/02/11(月) 13:47:13 ID:pi3P5jUS
わかる…、パニック発作が出ると、気持ちが暗くなっちゃって
なかなか前向きな発言ができないよ。周りからは、『何でそんなに
マイナス思考なんよ?』って言われちゃうけど。
529優しい名無しさん:2008/02/11(月) 14:57:41 ID:j0YHqLPW
この三連休入ってから、ゆっくり休んでパニック障害が
治るのを期待してたけど、余計にひどくなった様な気がする。
夜明けに毎晩、夢を見るんだけど、目が覚める時に過呼吸が
物凄くひどく、心臓がバクバク状態で、とてもじゃなけど、
薬なしではやっていけなかった。
530優しい名無しさん:2008/02/11(月) 17:11:18 ID:9479F+QQ
今週海外旅行に行くんだけど今から緊張する。でも、がんばれ私。最高の行動療法だ!!
531優しい名無しさん:2008/02/11(月) 17:43:05 ID:texFM4TY
>>527
軽度なの?
おれどっちももう5年もわずらってるんだけど
532優しい名無しさん:2008/02/11(月) 17:50:00 ID:6xuljBJN
私は20年前にPDと不眠症になりましたが、森田療法で直りました。
今は幸せを実感しています。きっとよくなることを信じて治療してください。
533優しい名無しさん:2008/02/11(月) 17:50:40 ID:TFrGi1iY
治す気ゼロだろ?
534優しい名無しさん:2008/02/11(月) 18:04:57 ID:so9vbyJA
>>531
私ももう4年併発して患ってるけど、診断は軽度の鬱ではなかったよ。
結構酷い鬱だった。ネット出来るくらいマシにはなったけど。
535優しい名無しさん:2008/02/11(月) 18:25:39 ID:ZbV7eevg
重症の人知ってるけど、ネットできるとかは軽い方でしょ。

年数は関係ない。
536優しい名無しさん:2008/02/11(月) 18:52:51 ID:vtzYQbb1
>>529
3日の休みで治そうってのは元々無理があるんじゃない?

>>530
楽しんでこられるといいね〜。気をつけて行ってきてね。
537優しい名無しさん:2008/02/11(月) 23:51:26 ID:vSWUIAF4
薬は効果無いですか?
538優しい名無しさん:2008/02/11(月) 23:56:09 ID:bB17CzB7
ある程度、症状は抑えられるけど
薬だけで、すっかり治りましたって人はいないんじゃない?
539優しい名無しさん:2008/02/12(火) 02:23:01 ID:H8CwrslF
薬で治そうと思っちゃだめって
むしろ減らしてく方向じゃないと完治は無理な病気
540優しい名無しさん:2008/02/12(火) 09:06:17 ID:rcx3vbvL
パニック障害の症状なのか鬱の症状なのか
マジでよくわかんない事って多くないですか?
541優しい名無しさん:2008/02/12(火) 10:01:27 ID:R8KC+Th0
じゃ、最初から薬いらいじゃん。

とくにSSRIなんて
542優しい名無しさん:2008/02/12(火) 10:40:36 ID:7vLQnlqk
>>541
SSRIって薬屋のマーケティング戦略のたまもので
ここまで蔓延ってるんじゃないの?w
543優しい名無しさん:2008/02/12(火) 10:50:45 ID:yFExlh7F
教えてください。パニック症とパニック障害って同じ病気ですか?
パニック症っていう病名はきいたことがないのですが、そんな病気あるんですか?
544優しい名無しさん:2008/02/12(火) 11:26:19 ID:lo4VH18J
>>530です。>>536さんありがとう。がんばってきます。
545優しい名無しさん:2008/02/12(火) 11:46:59 ID:dXoC4XAL
>>535
よく読め。
酷い鬱が良くなってやっとネットが出来る程度になった、と書いてある。
546優しい名無しさん:2008/02/12(火) 12:15:03 ID:x8kcTCCI
>>543
精神科医の言うパニック症ならパニック障害と捉えていいけど、
それ以外ならただ単にパニくりがちな人を指してる場合もあるからイコールにはできないだろうね
547優しい名無しさん:2008/02/12(火) 14:13:01 ID:fBLZz+w6
知人がパニック障害なんですが、一緒にいる時気を遣ってやるべきでしょうか。注意する事があったら教えて下さい。
あと実際パニック状態になったらどのような声をかけてあげるとおちつくのでしょうか。
少しでも不安を取り除いてあげたいのでお願いします。
548優しい名無しさん:2008/02/12(火) 14:14:57 ID:76CuumB/
┌───┐
 ||\_./||
  .|.|_ _|.|
  [^■:=:■^]
  | L。。」 |   /オイおまえら!
  \/⇔|/_  < こんなところでアブラ売っとりおると
 _ 「 ̄/∠\_, \ ぶたばこぶち込まれるド!
  | | |介處  |  \ 
 | |./|/  |∧  |
  || // 「 ̄し',\|
  ||/  |警 |/\)
   | v /!|   | ./|
   \/   :L___.」 ̄ |
549優しい名無しさん:2008/02/12(火) 14:16:21 ID:7vF2pPaZ
何もしないのが一番じゃない?
550優しい名無しさん:2008/02/12(火) 15:45:52 ID:gNwXA7af
パニック障害の人は気遣い屋さんが多いから、帰って負担かもね
551優しい名無しさん:2008/02/12(火) 15:53:36 ID:lo4VH18J
気をつけて欲しいこと??

一緒に歩いてるとき早く歩かないで欲しい。過呼吸になりそうになる。あと、常にフワフワめまいがしてるから端っこを歩かせて欲しい。以上。
552優しい名無しさん:2008/02/12(火) 17:45:51 ID:92l0FLE+
>>547
やっぱりあんまり気遣われても申し訳なくなって、
そんな気遣わせてしまうくらいなら一緒に行動しないほうがいいのかもと思ったりしちゃうかも。
「もしちょっとでもしんどくなったときは遠慮なく言って」ってのは伝えて、
あとは普通にしとけばいいような。
でもそれでも遠慮しちゃうかもしれないから、パニックの人が苦手な場所に行くときなんかは
ちょっと気にしといてあげたらいいんじゃないかなぁ。
553優しい名無しさん:2008/02/12(火) 19:23:45 ID:xvhCuy5Z
私は普段は元気なんですが、学校やお風呂場なんかで発作が起きて、
震えたり苦しくなったりします
理由は自分に対する嫌悪感や残虐な映像などのフラッシュバックです。
戦争資料館なんか行けたもんじゃないです
相談したところ、パニック障害かもしれないと言われ、
情けない話なんですが、言われたその日から症状に対する不安が強くて、
そのせいで息苦しくなってしまいます…

病院へ行こうと思ってもなかなか踏み出せずにいます
皆さんが初めて病院へ行かれたときは、
やはり緊張したりしましたか?
554優しい名無しさん:2008/02/12(火) 19:36:11 ID:yvdzuisb
>>553
緊張はなかったな、とにかく仕事があるしなんとかしなきゃって感じ
555優しい名無しさん:2008/02/12(火) 19:38:21 ID:rcx3vbvL
パニ歴は7年 発作なくなって5年
しかし夕方になるとお腹がガスでパンパン
酷い眼精疲労
これだけがどうしても治らない
似たような方います?
556優しい名無しさん:2008/02/12(火) 19:41:01 ID:JjUL6Rk7
>>553
パニック発作じゃないと思う。病院行ったら?
557優しい名無しさん:2008/02/12(火) 19:42:25 ID:TO6Cbq7f
お腹がガスでパンパンってのならある
一人の時には必死にゲップでガス抜くようにしてるよ
558優しい名無しさん:2008/02/12(火) 20:01:27 ID:Ducq9RHt
床屋こわいですよね〜
あの閉塞感
559優しい名無しさん:2008/02/12(火) 20:21:47 ID:rcx3vbvL
>>557 自分なんか酷い時は起き上がられなくなって
    父に車で夜間病院に運ばれました マジで氏にそうでしたよ
    
560優しい名無しさん:2008/02/12(火) 21:14:10 ID:SCUW2dpi
>>553
まずは内科行ってみたら?
561優しい名無しさん:2008/02/13(水) 01:08:25 ID:Qmtm2pqw
>>555
噛みしめ呑気(どんき)症候群っていうのを、ずいぶん前だけど、たけしの本当は恐い家庭の医学だっけ?でやってたよ。
ストレスや緊張で、夕方になるとガスでパンパンになるとか。
ぐぐってみて。
562優しい名無しさん:2008/02/13(水) 08:18:46 ID:ESvPGzIi
>>561 マジサンクスです 自分もそれかな〜って感じた事あります
    ガム一日噛んでますし、知らずに力入ってるのかなと
    本当に情報サンクスです
563優しい名無しさん:2008/02/13(水) 10:36:20 ID:x7chEoBq
ただでさえパニック障害で苦しいというのに、風邪ひきました…orz
もう、職場のタバコが染み付いた臭いとか、たまらなく辛い。
夏もバテてしまったけど、冬もここまで辛くなるとは…
なんか去年〜今年は、めっちゃ過ごしにくい気候な気がする。
564優しい名無しさん:2008/02/13(水) 10:56:28 ID:su+XdfJY
いや、これからどんどんツライ気候になるでしょ

温暖化でさ
565優しい名無しさん:2008/02/13(水) 13:45:26 ID:dUgwvLdh
365日ツライ季節なわけで…
566優しい名無しさん:2008/02/13(水) 13:54:17 ID:nD1F7kW6
そうか?一年で10分の一くらいは、いい気候だけどw
567優しい名無しさん:2008/02/13(水) 13:58:31 ID:x7chEoBq
そうだね。毎日不安で過ごしづらいね。私はさ、親にも職場の人にも、
かなり迷惑かけてて、『もうすぐ30歳なのに、何やってるんだろう?』
って、自分が情けなくて涙出てきて、だけど、どこに救いを求めたら
いいのかわからなくて…。病院では『はい、いつもと同じ薬出しておくね』
で終わるし…。
568優しい名無しさん:2008/02/13(水) 14:25:57 ID:+OgrU9Uv
電車でぶっ倒れて以来、座れない電車に乗れなかったんだけど、
こないだ思いきって乗ったら大丈夫だった!
朝のラッシュみたいなのはまだ無理だけど。
ちょっとうれしくてカキコしてしまいました。
ちなみに坑不安薬はレスタス飲んでます。
569優しい名無しさん:2008/02/13(水) 14:29:55 ID:CQZvaHpt
今から電車に乗ってでかけなきゃなんだけど
怖くて怖くて堪らない
家から離れることが異常なくらい怖い
でも、いつも助けてくれる彼にあげたいものがあるから行かなきゃ・・・

570優しい名無しさん:2008/02/13(水) 14:37:29 ID:dUgwvLdh
>>567
本当に医者って、処方箋出すだけだよな。
どこも一緒か。
571優しい名無しさん:2008/02/13(水) 15:24:16 ID:g+alYoFm
難病を併発している俺に未来はない。
小さい頃の親からの虐待とかは関係あるのかな。
572優しい名無しさん:2008/02/13(水) 19:43:12 ID:KvxVN8aH
パニから鬱になって、
すごくひどいときは横になっているけど、それ以外は薬飲んででも
少しは出かけるようにしてるけど
先生は薬は減らして横になって治すように・・っていうんだよね
どっちがいいんだろうね?
573優しい名無しさん:2008/02/13(水) 20:09:10 ID:9j37lV0e
みなさん薬どれだけ飲んで生活できてますか?
574優しい名無しさん:2008/02/13(水) 20:22:56 ID:Z9vDHEUq
大うつで休職後、復帰して二年がたちます。
うつはほとんど薬が減って、よくなったかなと思っていたところ、
突然の過呼吸と不安感に襲われました。

ただ、締め付けられるような胸の痛みとか心臓発作みたいとか、
そういう感じじゃないんです。
酷い筋肉痛みたいな、身体ががちがちになって力が入るとか。
そんな症状の方、他にもいらっしゃいますか?

お医者からは、「パニックアタックだね」とは
言われていますが、何だか自分では
みなさんのように重篤な症状じゃなくて、
ただの仮病や思いこみではないかと、それがまた不安で。
575優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:05:28 ID:vk5QZplL
パニック障害の人ってなんでポッチャリ率が高いの?
576優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:41:15 ID:DSgSIcLP
外に出ないからじゃない?
自分がそうだよ
577優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:48:30 ID:xArHJZLl
自分はガリです。
578優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:50:44 ID:i/aeoHya
コンスタン一日2錠から 今1錠を6等分してそれを2錠、やっとここまできた
579優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:56:23 ID:ESvPGzIi
>>578 俺はメイラックス1mg アナフラ10mgを一日に一錠づつ飲んでいる
     いつになったら薬やめられるのやら…
580優しい名無しさん:2008/02/13(水) 23:04:13 ID:nzwWlnIS
自分は薬まったく飲んでないんだけどどんな感じなんだろう
581優しい名無しさん:2008/02/13(水) 23:16:52 ID:ESvPGzIi
>>580 ならパニじゃないのでは?
582優しい名無しさん:2008/02/13(水) 23:32:46 ID:nzwWlnIS
いや、薬を飲んだ感じって意味ね
583優しい名無しさん:2008/02/14(木) 16:38:37 ID:OKHkkp7W
なんかここ2日ほど鬱の症状が出始めたっぽい、まだ軽度だとは思うが
動悸がずっと続いてて眠れなかった、考え事ばっかりしてて余計ヘコむ
584優しい名無しさん:2008/02/14(木) 18:00:51 ID:7pVaHkMW
親の車で近所に買い物に出かけた。
車に乗るのは何年ぶりだろう・・・
でもパニック症状も予期不安もなかった!!
その上連れのおばちゃんが昼食食っていこうと言い出して、
外食なんてかなり無理!って思ったけど軽食(うどん)だけにしたら全部食べ切れた!
でも夜と寝起きのパニック症状が最近つらい。
でももういい年だし仕事出来るようになりたい・・・
585優しい名無しさん:2008/02/14(木) 18:37:51 ID:ZKlhSHQB
薬を飲むよりカフェイン、酒、オナにーとか控えるほうが大事だな
586優しい名無しさん:2008/02/14(木) 19:11:08 ID:d0GbaCsG
逆流性食道炎になってしまった
PDと併発してる人いますか?
587優しい名無しさん:2008/02/14(木) 20:48:28 ID:WVXrTXAS
>>585
そうだったのか・・・知らなかった
588優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:04:57 ID:sI8DqkQF
オナニもダメなの?
589優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:22:42 ID:MO6vb5nm
カフェイン、酒、タバコ(CO₂)、は駄目。
オナニは知らね。いいんじゃね?
590優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:30:29 ID:g8dbEfuG
パニックにカフェインは厳禁ってどのサイトにもかいてある
591優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:33:39 ID:kyqOx9jq
この病気の事「くだらない病気」と言われた。
592優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:36:01 ID:OKHkkp7W
カフェインは飲んだ瞬間ヤバくなってしまった事があったからもうとらないと決めた
同時にタバコも止めたけどやっぱり効果は出てると思うよ
593優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:37:38 ID:g8dbEfuG
パニックの発作をおこしやすいもの

カフェイン、ニコチン、アルコール、ドリンク剤、炭酸ガス、喘息の薬
食事と睡眠が通常の状態でない
照明が強すぎる
肉体的疲労(乳酸)
594優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:39:40 ID:OKHkkp7W
>>591
かかった事がない人ならそう思う人もいるかもね、悔しいけど
見た目に苦しさがつねに出てるわけじゃないから理解されがたいのは辛いよな
軽く受け流す気持ちでいましょう
595優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:43:42 ID:sI8DqkQF
カフェインは常識だけどさ・・・
596優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:52:16 ID:mJpN42mi
オナニーがダメならエッチもだめって事?
597優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:56:24 ID:OKHkkp7W
オナ禁でパニック障害に効果出るのかな〜?
昔4週間くらい我慢した頃あったけど妙に強気にはなれてたけども
598優しい名無しさん:2008/02/14(木) 22:01:37 ID:7pVaHkMW
出来るというか、したいならしていいんじゃね。
症状重いとオナる気さえ起きないし・・・
599優しい名無しさん:2008/02/14(木) 22:14:24 ID:5db+ecrQ
>>594
うん、レスありがとうね。
600優しい名無しさん:2008/02/14(木) 22:28:47 ID:/kY5kMJR
オナ我慢しすぎると、別の病気になるぞ
601優しい名無しさん:2008/02/14(木) 22:48:48 ID:6IFthQRl
3日ぐらいなら問題ないよね
602優しい名無しさん:2008/02/14(木) 23:07:07 ID:WVXrTXAS
>>591
そいつがくだらないね
603優しい名無しさん:2008/02/14(木) 23:49:05 ID:VUn8lDDP
きょうから鬱の他に、こちらにもお世話にことになりそうです。
よろしくお願いします。

以前から大勢の中にいると息苦しさを覚えていたのですが、
昨日、とうとう失神しました。少しの時間だったんですがね。
50人ぐらいいて着席状態で息が苦しくなり、何度も息をすうと
今度は過換気になったようで、一時的に視力が落ち、汗がドッと出て
意識が薄くなり、失神。着席状態でしたが、前に倒れました。

鬱の薬としてルボックスを150mg/day飲んでるので、治療薬は
いったい何になるのだろうかと・・・心配してます。
とりあえず今日は病院が休みだったので明日いってきます。
604優しい名無しさん:2008/02/15(金) 01:05:51 ID:xI828mUl
さて人生が終わる時がきた。もうすぐ卒論の発表があるんだけど
パニック障害だから皆の前での発表は無理って言ったけど
発表しないと卒業できないとかほざかれた。どうしよー絶対無理だよorz
誰か助けて・・・・・
605優しい名無しさん:2008/02/15(金) 11:15:38 ID:FIP5BSRm
>>604
医師に相談して、学校の先生宛てに一筆書いてもらえないかな?
606優しい名無しさん:2008/02/15(金) 11:19:39 ID:FIP5BSRm
>>603
私も鬱病からパニとIBSを併発したよ。
鬱とパニの薬は、
・デパス・ワイパ・リーマス・ジェイゾロを飲んでます。
607優しい名無しさん:2008/02/15(金) 13:04:43 ID:mCOLbXDk
仕事してる人ってどうやって耐えてるの?やっぱり薬?
608優しい名無しさん:2008/02/15(金) 14:33:56 ID:FjYc6pg9
通常にパキシル10mgで安定させて、ヤバイ気配がしたり、出易い状況のときに頓服舌下でレキソタン2mg噛み砕いてる
来週からバイトが増えそうでやや不安
609優しい名無しさん:2008/02/15(金) 16:11:57 ID:5+O8DrRT
昨日、実家に急用があったので、怖かったけど、高速を運転してきました。
一泊して今日帰ってきたけれど、(一日に高速往復は絶対ムリ)
やっぱり、トンネル怖いね。疲れた。
610優しい名無しさん:2008/02/15(金) 16:24:10 ID:iGq9OhXT
自分の場合、強めの発作の時に、
たぶん心臓のある位置だと思うんですが、
その辺りが締め付けられるように苦しくなるんです。
同じ人いますか?
これもPDの症状でしょうか?
611優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:10:10 ID:PFV+WV+d
海外に住むかもしれないんだけど、やっぱ医者に相談したら反対されるかなぁ
薬は問題なく手に入れることはできると思うんだけど・・・
612優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:39:58 ID:PTQxp4CE
>>586
薬の副作用の眠気のせいか食べてすぐ寝ちゃうこと多くて
自分もなりそうで気をつけなきゃと思ってるがなかなか‥

>>610
いちど内科などでも診てもらったほうがいいんじゃないかな
何もなければそんなに気にしなくなるだろうし?
613優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:39:58 ID:93HqYC3+
>>610
自分もそうです
医師にいうと、パニックですから、今はどこも悪くはありません
といわれる事は多いけど、
でも毎日、発作でこれだけ心臓を酷使してるんだから
きっと先に行って、心臓は悪くなると自分は思っていますよ
614優しい名無しさん:2008/02/15(金) 21:58:01 ID:WScANZHs
>>610
心臓付近だけピンポイントってのは自分には無いですね。
胸から上が全体的に締め付けられる感じはありますが。
同時に背中の寒気も。
615優しい名無しさん:2008/02/15(金) 22:12:04 ID:szWKHTYR
アカデミーの 松尾って人が手や顔が緊張ですげー震えまくって
自分まで怖くなってしまた・・・・・・
616優しい名無しさん:2008/02/15(金) 22:15:58 ID:mCOLbXDk
今見てるけどこれだけの人数の前でしゃべるのは緊張するだろうなぁ
617優しい名無しさん:2008/02/15(金) 22:57:38 ID:Cv85QcUV
3年ほど前からパニックと診断されて治療してたんだが
最近たまたま病院で心電図をとったら異常と言われホルター付けました…
結果はまだですが狭心症の可能性があるとか…
パニックと言われてから何回か心電図とったが今まで異常なくて2ヶ月前の会社の健康診断もまったく異常なかったのに…

俺はパニックなのか狭心症なのかどっちなんだ?
こんな症例の人いる?
是非意見聞かせてください。どちらにしろ少しでも気を落ち着けたい(´・ω・`)
618優しい名無しさん:2008/02/15(金) 23:12:07 ID:mCOLbXDk
>>617
きのう姉と自分の病気についてしゃべってた時に
狭心症なんじゃない?って話になったよ、症状が似てるのかな
619優しい名無しさん:2008/02/16(土) 00:16:22 ID:4Sqn3qnS
>>617 集団検診の心電図はあまり細かく見てない場合もあるよ。
まずは精密検査の結果を待って、もし狭心症だったらそっちの
治療に専念すべし。
胸が苦しくなる以外にパニックっぽい症状はあるの?
620優しい名無しさん:2008/02/16(土) 01:23:02 ID:X5xYve0r
狭心症の心電図は発作中以外はあてにならない。
だからホルターやるって言ってるんだろうが。
>>619は馬鹿だな。
621優しい名無しさん:2008/02/16(土) 01:32:27 ID:Pbz4gi6p
>>620
その言い方はひどい。
622優しい名無しさん:2008/02/16(土) 02:00:43 ID:IEBag0Ui
>>617
電車には乗れますか?
歯科で治療は受けられますか?
623優しい名無しさん:2008/02/16(土) 06:54:05 ID:rSFCOKYa
皆さんありがとうございます
>>619
胸が苦しくなる以外にパニックらしいと言えば
ここ数日は不安からか、家に居るときとか朝起きた時に動悸と結構息苦しかったり
吐きはしないですが吐き気がある事です

>>622
電車は乗らないのでなんとも言えないですが、
一番ひどい時は映画館でハリポタを見た時に動悸やら震えやらが納まらず途中で出たことはあります
歯医者は普通に行けます
624優しい名無しさん:2008/02/16(土) 08:57:57 ID:wUvHCRPs
昨日バイト先の男の人に突然残酷な話を聞かされて、ショックのあまり発作起こしてしまいました…
最近調子が良かったので余計に症状がひどくて…
吐き気がひどく、食事もあまり食べられません
バイト先は少人数なので、今日もその人と一緒に仕事しないといけないです…
正直辛いです…
チラ裏すみません
625優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:09:57 ID:XF9MJZVY
>>624
とても感受性が強いんだね。
その残酷な話を自分の周りでの出来事の様に捉えてしまったのかな?
その話はまず置いといて。考えない様にっても難しいけどまず仕事に集中してみよう!
お薬はきちんと飲んでる?飲んでれば大丈夫だから!
緊張してると呼吸が浅くなりがちだから、ゆっくり深呼吸してみよう!
626優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:23:33 ID:wUvHCRPs
>>625さん、有難うございます。
薬はちゃんと飲んでいます。
最近はバイトにも慣れてきて体調も本当に順調だったので…
話の内容は残酷、というより猟奇的な感じでした…
動物にひどいこと(とても文章にはできないような内容です…)をすると面白い、みたいな…
私はそういう話は苦手なので、止めてくださいと言ったのですが聞いてもらえず…
627優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:37:57 ID:X5xYve0r
猟奇、好き。こういうパニック患者もいるってことで・・・。
628優しい名無しさん:2008/02/16(土) 11:12:05 ID:wUvHCRPs
>>627さん
そうですよね…不快な思いをさせてしまってすみません…
629優しい名無しさん:2008/02/16(土) 11:22:36 ID:NkLKD1hi


■パニック障害を根本から治すスレッド■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1198434337/


630優しい名無しさん:2008/02/16(土) 11:33:22 ID:X5xYve0r
>>628さん
不快ではないです。
ただ嗜好は好き好きってことで。
631優しい名無しさん:2008/02/16(土) 12:09:29 ID:Pbz4gi6p
>>626
動物を虐待することが好きな男の人のようだから、
あなたを怖がらせて楽しんでいたのかも知れないね。
「そういう話をするなら私に近寄らないでください」くらい言っちゃってもいいかもね。
バイト先で顔合わす人だからなかなか難しいかな?
でも、そういう人には「なるべく近寄らない」方がいい。
危ないからね。
632優しい名無しさん:2008/02/16(土) 12:24:16 ID:K/IxGM8Q
猟奇的なものが好きでパニック?
>>627 さんは理解不能。偉そうな書き込みもしてるし。
パニックってどういう症状がでるんでしょうね。
633優しい名無しさん:2008/02/16(土) 12:39:09 ID:X5xYve0r
IDも調べたのか、感心感心。
パニックは17歳から持っているよ。
医師免許も持ってるよ。
634優しい名無しさん:2008/02/16(土) 13:18:30 ID:f4GHew3l
自分も猟奇すき。
血はとっくに見慣れたもの。
635優しい名無しさん:2008/02/16(土) 15:34:34 ID:fkhFFfQk
俺は血を見ると過呼吸が起きて発作が…
636優しい名無しさん:2008/02/16(土) 16:17:28 ID:8f+wHgR8
生理の時大変だな
637優しい名無しさん:2008/02/16(土) 16:45:09 ID:X5xYve0r
>>632
もう、治ったし。
638優しい名無しさん:2008/02/16(土) 17:57:59 ID:I1SoHt3t
悲しい子ですな。
639優しい名無しさん:2008/02/16(土) 18:31:00 ID:MD/QPL8P
2度目の発作で救急車搬送、すぐ精神科を紹介されて
重度鬱病+パニック障害だと診断され休職療養中
しょっちゅう心臓バクバク、薬の受け渡しの時も発作
誰にも会いたくない、会話したくない、外に出たくない
どっちから先に治せばいいんだろう
640優しい名無しさん:2008/02/16(土) 18:57:31 ID:ND/S0W5C
電車でパニック起こしてから電車に乗れなくなり、最近では駅に近づくにつれて息苦しくなる始末・・・
ソラナックス0.4を一日3回飲んでますが、SSRI飲めば少しは改善されるでしょうか?
641優しい名無しさん:2008/02/16(土) 20:10:13 ID:kkHY1482
このスレ見る感じだと、薬飲んで2週間くらいで症状治まった俺は軽度のパニック障害なのかな・・・
今は全然発作起こる気配無いんだけど、医者から2年間は必要って言われてなんだか凹んでる
642優しい名無しさん:2008/02/16(土) 20:13:43 ID:kkHY1482
>>640
自分も電車で発作起こしてやばかったけど、薬飲んで乗客があまりいない時間に各駅の電車乗るようにしたら次第に慣れてきた
酷いときだと外歩いてるだけで発作起こしたけど、今では普通に満員電車にも乗れるようになった。
まぁ、いつもデパスは持ち歩いてるけど

643優しい名無しさん:2008/02/16(土) 20:32:49 ID:fkhFFfQk
>>636
(´・ω・`)そんなのないよ…
644優しい名無しさん:2008/02/16(土) 21:59:16 ID:y0ZxwCpF
コーヒーはやはりだめだな
http://www.fuanclinic.com/owl/vol_32e.htm
645優しい名無しさん:2008/02/16(土) 22:27:00 ID:ND/S0W5C
>>642
私は自律神経失調で最初デパスだったのですが、離脱感が酷いのと、家の中では発作がもう数ヶ月起きていないにも関わらず
外出ができない状態(自律神経失調から不安神経症に移行している?)になったのでソラナックスを飲み始めました。
鬱とかは無いように思えるので、しばらく暴露療法を取り入れ頑張ってみたいと思います。
お返事ありがとうございました。
646優しい名無しさん:2008/02/16(土) 22:32:06 ID:GVVV2wuW
あの、皆さんの発作ってどんな風になりますか?
647優しい名無しさん:2008/02/16(土) 22:34:49 ID:nZhtoaVW

毎日辛いけど。
まあ、いつか地球こわれるし?
        人類滅亡カウントダウンだし?
そう思えば健常者と比べれば、今の自分なりに何が楽しめるか
だよな。パニックに心奪われたままじゃつまらないぜ?
648優しい名無しさん:2008/02/16(土) 23:09:47 ID:ND/S0W5C
>>646
私の場合、ただの自律神経失調だったときは、手足の冷え、ふわふわ眩暈、寒気などがきたあと
漠然とした不安感やイライラ感が続き(時には偏頭痛も)、しばらくして耐え切れなくなると、
急激に不安感が増大して動悸(+過呼吸)が十秒程度続く感じでした。
初めての時は、死ぬんじゃないか?頭おかしくなるんじゃないか?なんて思うほど頭の中パニくりました。
発作後は震えが数分止まらなかったり、離人感覚や予期不安が半日くらい続くこともありました。

最近は電車恐怖、広場恐怖のパニック症状があり、まず息苦しくなり(深く息ができなくなる)過呼吸発作が主です。
不安感、イライラ感の増大などは特にありませんが、息が吸えないことによる不安はあります。
過呼吸発作の場合も強く症状が出るのは数秒から十数秒ですが、そのあとも息苦しさがなかなか消えず辛いです。
649優しい名無しさん:2008/02/16(土) 23:58:09 ID:4ek6w2vi
どうしても歯医者にいけない。
パニになる前は、気になる歯があればすぐ行ってたのに。
650優しい名無しさん:2008/02/17(日) 04:34:20 ID:RdMSu0sW
5年前に発症
2年半前から通院して
SSRI+抗不安薬+抗うつ薬2種類飲んでるけど、ぜんぜん直る気がしない
このまま薬飲んでるだけじゃ直らない気がする。薬に耐性ついて効きにくくなってきてるし。
自分で心理療法(EMDRとか)やった人いる?
651優しい名無しさん:2008/02/17(日) 08:53:13 ID:TeYEEMrO
>>650
ほんと、薬だけじゃ治らないよね...
私の担当医も、ハッキリそう言ってたよ。
家族や周りからは「気持ちの切り替え」だの「悪いほうに考えるな」だの言われるけど、それが難しいよ。
私は、医師に行動療法をやってみてと言われて、外出する練習(?)してます。
652優しい名無しさん:2008/02/17(日) 09:47:01 ID:+XlIyVgi
ずっと無職だったけどメールでバイトの申し込み(というか問い合わせ)した!
といっても自宅でできるデータ入力だけど・・・
社会復帰の第一歩になればいいな。
つーか今すげー心臓バクバク。
653優しい名無しさん:2008/02/17(日) 09:56:10 ID:+XlIyVgi
ちなみに薬は不安時にソラナックスと、喉の違和感にツムラの半夏厚朴湯飲んでます。
半夏厚朴湯は以前2週間くらい飲んで喉の違和感すっかり直っちゃったけど、
最近仕事を強く意識するようになりまた喉の違和感出てきたから最近飲み直し。
ソラナックスは自分に合ってたみたい。これ飲んで歯医者も最後まで通院できた。
その前はパキシルだったけど、頭が痺れる感じがするだけで不安感には全然効かなかった。
654優しい名無しさん:2008/02/17(日) 09:57:09 ID:E8att0aV
俺もバイトしなきゃな、この空白期間どう言えばいいのか・・・
655優しい名無しさん:2008/02/17(日) 10:47:07 ID:+XlIyVgi
募集定員終了だってorz
656優しい名無しさん:2008/02/17(日) 11:40:00 ID:3K3C5+b/
>>652
チャレンジしただけ偉い。
657優しい名無しさん:2008/02/17(日) 11:53:00 ID:3K3C5+b/
通院→処方→クスリ→服用→薬物依存→副作用→耐性→治らない→行動療法→断薬→禁断症状→減薬→再発→ループ(通院に戻る)
なんだから、最初っから飲まなきゃいいのに。
オレなんかクスリなんて一錠も飲まないけど、
だんだん治ってきてるよ。
他人に意見するつもりはないので、好きにすればいいけどね。
658優しい名無しさん:2008/02/17(日) 12:09:11 ID:+XlIyVgi
>>656
ありがとう!
659優しい名無しさん:2008/02/17(日) 12:56:41 ID:rpsOaUN9
薬だけじゃ治らないって分かってから、
まわりの環境を180度かえることにした(離婚したんだけど)
そしたら治ったんだな、これが。
うまくいってるつもりだったんだけどね、何か奥深いとこで
あったんだろうと今になって思ってる

薬はあくまでもその場限りの症状を押さえるもの
薬を増やして耐性つけて、益々きかなくなって地獄におちるより
1度やめてみる勇気も必要
これから何年も苦しむ方がいいのか、ちょっとの勇気で
これからの未来を明るいものにするか、自身で決めて下さい
660優しい名無しさん:2008/02/17(日) 13:08:25 ID:5kOp36QC
パニと診断された。
でもバイトは普通に出来る。
時々息苦しいけど耐えられるくらい。
電車も普通に乗れる。
ただ、学校と夜はきつい…
本当にパニック障害なのだろうか
661優しい名無しさん:2008/02/17(日) 13:13:02 ID:bgrY6/qQ
環境って大切なのかもしれませんね。
662優しい名無しさん:2008/02/17(日) 17:34:43 ID:nFPTeTWL
>659
663優しい名無しさん:2008/02/17(日) 18:00:37 ID:nFPTeTWL
↑>662です。
「>659さんに同意見です」、と入力しかけたら
{>659}
だけで書き込まれてしまいました。
クッキーがなかったみたいです。


>薬はあくまでもその場限りの症状を押さえるもの
薬を増やして耐性つけて、益々きかなくなって地獄におちるより
1度やめてみる勇気も必要

私もチャレンジしてます!
依存性高い薬って事を頭において、休めない外出や仕事中は割り切って
ひどくなる前に服用しちゃってますが、プライベートや自宅等では、
自分で「大丈夫。大丈夫」って言い聞かせて、すぐ薬を頼らない心を
保つ練習をしてます。

苦しいけど必ず治る!

664優しい名無しさん:2008/02/17(日) 18:17:27 ID:FbcwyFP5
先週、「ホリゾン」を出してもらったのですが飲んでる方いますか?
スレで見かけない薬なので不安です

665優しい名無しさん:2008/02/17(日) 18:57:13 ID:P4btaOnm
>>660
心臓神経症じゃないかな
666優しい名無しさん:2008/02/17(日) 20:11:06 ID:hLxi76f+
>>664
俺飲んでるよー。ドグマチール、デパス、ホリゾンを飲んでる。
667優しい名無しさん:2008/02/17(日) 20:17:15 ID:cuwcoElk
>>663
私の場合は薬に依存していた頃から、どうやって少なくできたかというと・・
まず、家から出ないで済む時は我慢して・・
離脱症状とかも耐えて・・かなり辛かったけど・・
でも引きこもると何にもならないので、出かける時は「えいっ」と飲んで
頑張って出て、慣らしていって・・・
一日の総量をまず減らしていって、そのうち、外出時も持っているだけでも
よいときが出てきたりもして・・頓服的になりました
でも、まだ手放す事は怖くてできません
でも、このやり方で随分量が減りましたよ
参考になれば・・ですが・・・
668優しい名無しさん:2008/02/17(日) 20:19:42 ID:PlgdxO9c
SSRIは効果実感てきなくて、止めた

あんな薬、一生飲むのはゴメンだ・・・
669優しい名無しさん:2008/02/17(日) 21:22:35 ID:XtMo/NvZ
>>664
ホリゾンはマイナーのなかでもメジャー
670優しい名無しさん:2008/02/17(日) 21:33:20 ID:nFPTeTWL
>>667さん
663です。体験話は勉強になります、ありがとうございます!

家に居る時は時間をかけて苦しい時間を耐えてみたりしてますが、
外に出る時はやっぱり水と薬は外出時・会社でも手放せません。

「えいっ」って思えるまで、まだまだ勇気と気力が思う様に
沸いて来ないけれど、薬はお守りと思っていけば次第に先生から
常飲ではなく頓服として処方される日が来ると願って頑張ります。


671優しい名無しさん:2008/02/17(日) 21:41:34 ID:cuwcoElk
いきなり先生に頓服にしてもらったわけではなくて・・
常飲でもらってて、今週はこんなに残せた・・みたいな感じで
少しづついっていただけですよ

「えいっ」ってそんな偉そうな意味ではなくてね・・
そうでも思わないと怖くてね・・
自分に渇をいれないと出られないんですよ
薬飲んで「えぃっ」と勢いでやっとでるんですよ
もちろんそれでも出先で薬を追加するような辛いもまだまだありますよ
672優しい名無しさん:2008/02/17(日) 22:06:42 ID:nFPTeTWL
>>671さん、処方された数の残があってうれしい時や、足りなくて追加してもらったり、
毎回浮き沈みありますよね。(3週毎の通院ですが)

でも、薬が余ったり足りなかったりしながらも、確実に「発作頻度」の
ピークは過ぎていってる気がします。

自分に喝・・・分かります。それがどれだけ苦しいか。
序々に、少しずつ頑張りましょうね。
673優しい名無しさん:2008/02/18(月) 01:58:56 ID:s+zmCMWv
>>664です
レスくれた方々ありがとうございます
パキシル、メイラックス飲んでましたが発作が治まらず、頓服薬として出してもらいました
効き目が強いのかなと不安があり、まだ飲んではいません

ここのレスを読んでるとパニックで悩んでるのは私だけじゃないんだなと心強く感じます
おやすみなさい
長文失礼しましたm(__)m
674優しい名無しさん:2008/02/18(月) 02:06:15 ID:+Bl/YfB/
ちょっと質問です。
ソラナックス0.4×3デプロメール25×3、スルピリド50×3の処方です。これってパニックでの処方では普通かな?
675優しい名無しさん:2008/02/18(月) 04:27:48 ID:bZQT4pag
>>674
この病気に普通はない、人それぞれだなwww
676優しい名無しさん:2008/02/18(月) 11:50:57 ID:SkBr+r6s
あまりにも怖くて、怖い怖いっていいながら泣きながら過呼吸になった。
今は大分楽になったけど手足のしびれもあるしパニックなのかな
他の病気だったら怖いなぁ一年くらい続いてるし。


でも、苦しんでいる最中に親に怒鳴られたのが一番辛かった。
もう少し落ち着いたら病院にいくけれどパニックだったら親に何ていえばいいんだろう…
677優しい名無しさん:2008/02/18(月) 13:13:57 ID:LPSoiz0p
質問です。
先日「エンタの神様」を見ていたら怪物フランチェンが、
パニッパニッ♪
パニッパニッ♪
パニパニパーニック♪
と踊っていました。
パニック障害ですか?
678優しい名無しさん:2008/02/18(月) 13:28:03 ID:GmWyYxx7
面白いと思ったの?
679優しい名無しさん:2008/02/18(月) 13:35:49 ID:JzhSggns
源秀一郎いわく。

「DSM-W-TRはパニック発作や広場恐怖とパニック障害とを明確に区別する。
パニック発作や広場恐怖は端的に言えば症状であり、
パニック障害を起こし広場恐怖があるからと言ってパニック障害ではない。
パニック発作や広場恐怖という症状はパニック障害に限らず、
他の不安障害や、それどころかほとんどすべての精神障害や
精神障害とは言えないものにおいても起こりえる。
その点が一般の方々の間では曖昧になっており、
パニック発作という症状を起こせば、
パニック障害という病気だと思われてしまう。
実際、自称パニック障害として受診される方の多くが、
他の精神障害、特に人格障害・解離性障害・摂食障害であることが多く、
あるいはどのような精神障害とも言えないことが多い。
もっとも、ここで言う「人格障害」は「性格が悪いだけ」という意味を
全く含まない。この点は「人格障害」の章で詳述される。
 いずれにしても、DSM-W-TR、ICD-10のレベルで既に
パニック障害と診断できない多くの一般の方々が自身を
パニック障害と思い込んでいるのである。」
(現実を語る精神科医師・臨床心理士)
680優しい名無しさん:2008/02/18(月) 13:56:23 ID:bZQT4pag
>>679
意味わからんwww
681優しい名無しさん:2008/02/18(月) 14:22:03 ID:s8im3QfA
皆さんは薬飲んだ時に、どんな感じで効いていると実感出来ますか?
コンスタン0.4を朝昼晩1日3回飲んではいるのですが
いまいち効いているかよくわからないので…
家では大丈夫なのですが、
飲んでから外に出ても発作まではいかないのですが緩い吐き気が続きます。
発作が出てないということは、効いてるという事なのかな?
2週間前から飲み始めたばかりなのでよくわからない事だらけです。
やっぱりこのスレ読んでて思ったのですが、予期不安に怯えてないで
えいっと外に出て電車に乗ったりしたほうがいいんだろうなあ…と思いつつも。 
682優しい名無しさん:2008/02/18(月) 14:34:27 ID:PTZ2uYX9
>>680
パニック障害にある 広場恐怖や軽い発作 は 他の精神障害にも見られることが多い
実際に診断すると複合的であったりパニック障害ではないものもある
本人はパニック障害だと思い込んでいることがある

そう理解してみたが違うかなぁ
683優しい名無しさん:2008/02/18(月) 14:38:37 ID:Mv+Y1yCj
つうかテンプレに載ってるじゃん

【ケース3】パニック発作(不安発作)があれば、パニック障害(恐慌性障害)だと思っていいのでしょうか?

  パニック発作(不安発作)はパニック障害(恐慌性障害)固有の症状ではなく、パニック障害(恐慌性障害)
以外の不安障害や気分障害(感情障害)、および一般身体疾患(甲状腺機能亢進症・副甲状腺機能亢進症・
褐色細胞腫・前庭機能不全・けいれん性疾患・心疾患など)や物質関連障害などにも生じる症状です。
  パニック障害(恐慌性障害)の判断は自分では行わずに、精神科医や心療内科医に委ねましょう。
684優しい名無しさん:2008/02/18(月) 14:40:18 ID:sStQGPEg
>>530です。
今日帰国しました。1番心配してた飛行機は全く平気で、楽しい旅行でした。五日間中、三回軽く発作起きたけどデパスが助けてくれました。行動療法成功です!
685優しい名無しさん:2008/02/18(月) 14:43:52 ID:oqLNLmAX
>>684
飛行機乗れたんだ。うらやましい。乗る前にもデパス飲んだの?
686優しい名無しさん:2008/02/18(月) 15:01:48 ID:sStQGPEg
>>684です。
飛行機乗る前に、デパスとマイスリー飲みました。だから前半は半分ウトウトしてる感じでした。でも怖くないなぁと思えたので、後半はリラックスして外を眺めたりしてました。
帰国時はデパスだけ飲みました。乱気流でずっとひどく揺れてたので、別の意味で不安でした。
687優しい名無しさん:2008/02/18(月) 15:21:04 ID:ZqsZ/r7E
どこいってきたの?
688優しい名無しさん:2008/02/18(月) 15:22:20 ID:QCXbiiXH
>>681
弱めの、安定剤、朝昼晩飲んだって、効果実感できないよ
頓服にすれば?
689優しい名無しさん:2008/02/18(月) 15:27:14 ID:sStQGPEg
グアムです。発症して13年、怖くてずっと遠出できなかったので、一番安全で近いところにしました。自信がついたので、今度はアメリカ本土やヨーロッパにも行ってみたいです。
690優しい名無しさん:2008/02/18(月) 16:42:33 ID:ZqsZ/r7E
いいな〜海外
691優しい名無しさん:2008/02/18(月) 17:53:36 ID:iGGWewXJ
これ発症してから、耳鳴りがヒドイ・・・・

自律神経から来てるんだろうか、耳鳴りする人いますか?
692優しい名無しさん:2008/02/18(月) 18:04:30 ID:BcnzC+yc
ノシ
シャーシャー言ってます。
693優しい名無しさん:2008/02/18(月) 18:27:57 ID:NggTg5HW
自分の場合は、昼間時々発作おきるけど、それとは全く関係ない感じで?
夜中にすごい汗をかくようになったよ・・
その量が尋常でないくらい
夜中に2回着替える事もあるくらいだよ
694優しい名無しさん:2008/02/18(月) 18:37:01 ID:TF6mUvsK
コーヒーだめかよ、1日10杯はのんでるけどな〜
麦茶はOKかな?
695優しい名無しさん:2008/02/18(月) 19:08:22 ID:CPrSsb9R
俺は電車はだめなんだけど、不思議と飛行機は平気なんだよな・・・。
テンションあがるんだよね、飛ぶとw
電車は本当に苦痛以外の何者でもない。
696優しい名無しさん:2008/02/18(月) 19:58:47 ID:HSPcaM/B
>>691
俺も耳鳴りがピーピーひどい。
もう20年近く続いてるから慣れちゃったけど。
697優しい名無しさん:2008/02/18(月) 22:00:42 ID:pS8WSWve
耳鳴りツライよね。
698優しい名無しさん:2008/02/18(月) 23:39:05 ID:Zd1qBRK0
>>694

 医者にカフェインについて聞いてきました。中毒にならない程度なら
問題ないとのことです。それよりも、飲まないことによって
 「 我 慢 す る 事 が 一 番 良 く な い 」
 だそうです。
699優しい名無しさん:2008/02/18(月) 23:48:10 ID:7yasqsDl
耳鳴りはつらいよね 自律神経のバランス、肩こり、ストレスやら
その他もろもろ原因はあるみたいだけど次耳鼻科で耳鳴りについて
尋ねた事があったんだけど原因のひとつに精神的な事で起こりやすい
人も多いと聞かされた事があるよ
エルニーニョ?っだたかな...これになった時はほんとパニクったなぁ
立ち上がると急にフラフラして天井が回り出したんだけど
発汗、冷汗が止まらなかった 深夜なのに病院へ行かなくては..と
独り焦りだけが走って止まなかったよ ほんと深夜にやって来る病は
パニック持ちにはほんと辛すぎます。
700優しい名無しさん:2008/02/19(火) 00:03:23 ID:pS8WSWve
メニエールなw

まあ、耳鳴りは治療方はほとんどない。

治った人っているのかな・・・
701優しい名無しさん:2008/02/19(火) 00:03:40 ID:1wSI2dIx
>>699
それはメニエール…
エルニーニョは気候関連用語だよ。
でも、凄く和んだわありがとう。
耳鳴りは気にしないことが最大の治療だと石は言ってたものの、眠る前がちとうざい。
自分の場合、一度パニック起こすと数日くらい尾を引いて、色んなことに過敏に反応してしまうのが一番しんどいかなあ。
飼い犬の遊んでコールにごめんなさいと謝り倒しながら寝込む
702優しい名無しさん:2008/02/19(火) 00:14:09 ID:kUTo6rTo
>>700
>>701
そうやった メニエールの間違いでした^^

普段パキ40 ソラ0.4を頓服用で服用してるけど
練る前に飲むトリプタとアモバンが効いてる感じがして
リラックス度が今一番合ってるかな。
703優しい名無しさん:2008/02/19(火) 00:55:51 ID:lG9LP3w5
今日10年ぶりに一人で電車に乗った!
何事もなく目的地まで行けたよ。
でも満員電車はまだ絶対ムリ。
704優しい名無しさん:2008/02/19(火) 01:23:35 ID:eO0D6Yl9
>>703
おめでとー。
私は座れたら電車も乗れる(特になんでもなく移動できるときもあれば、
ちょっと気分悪かったりもある)けど、
やっぱり満員電車は無理だわ・・・。
まあそこそこの混み具合でも立ってるとやばいけど。
705優しい名無しさん:2008/02/19(火) 01:30:19 ID:2x96UlcT
>>703
10年ぶりはホント頑張ったね。勇気あるチャレンジに拍手を贈るよ。
やればできるコだったんだね。おめでとう。
無理せず、一歩一歩進みましょう。
706優しい名無しさん:2008/02/19(火) 07:36:07 ID:CkTettmW
先日飛行機に乗れました!沖縄だから飛行機に乗らないと行けないから頑張った!一年半前妊婦で再発した時は外に一歩出るだけで発作が起きたのに、徐々に行動範囲広げて自信つけました!嬉しいです(^-^)
707優しい名無しさん:2008/02/19(火) 10:24:36 ID:ZYhHLgVi
>>706
すごいよ!お疲れ様でした。
頑張ってる人たちの報告は、こっちも頑張れる!
708優しい名無しさん:2008/02/19(火) 11:04:01 ID:qkI7bSWX
大腸内視鏡をやってきました。やる前はパニが心配だったけど、最中はそれどころじゃありませんでした
709優しい名無しさん:2008/02/19(火) 12:17:23 ID:UL652atD
>>701
自分も同じです
一度発作が出ると、その後数日間は元々より更に敏感になってしまって
結局一度発作を起すと数日間は調子悪くて、体調崩してしまう
やれやれ又数日間捕まったか・・・とか思ってがっかりする
710優しい名無しさん:2008/02/19(火) 13:01:19 ID:rU/BWhR6
>>706おめでとう。私も最近飛行機克服できました。なんだかどこへでも行けるような気分になりますよね。徐々に行動範囲広げて行きましょう!
711優しい名無しさん:2008/02/19(火) 13:08:47 ID:zcABUxwu
飛行機の話題に便乗して…飛行機だけに。
これから帰りの飛行機に乗ります。行きは頓服飲み過ぎで爆死しました。
帰りはどうかまともに帰れますように…頓服飲んで
機内で読む本はあえての『ジキル博士とハイド氏』にケテイ(・∀・)メンヘルルルルー
とかいいながら怖くて仕方ない((((;゚д゚))))
712優しい名無しさん:2008/02/19(火) 13:36:25 ID:9hlY3Ull
>>711
帰りは、案外大丈夫なもんだ。
安心汁!!
713優しい名無しさん:2008/02/19(火) 14:02:10 ID:Pbi5m8Uj
鬱と併発で休職中。
部屋に1人でいる時はほとんど発作はなくなったけど
外に出るとドキドキバクバクする。
コンビニのレジとか病院の待合室とか、他人がいるところでは
倒れないようにするのに必死で床とか見つめて呼吸整えてる。
なんかいい対処法はありますか?
714優しい名無しさん:2008/02/19(火) 14:05:15 ID:5VOYmVBt
そうそう、行きより帰りの方が断然楽ですよね。
自宅という一番落ち着ける場所へ向かっている、
そしてそれ以外の目的はなく束縛感が行きより少ないからなのかも。
715優しい名無しさん:2008/02/19(火) 14:10:51 ID:5VOYmVBt
>>713
つらいかもしれませんが、それでも待合室で待っていたり出来てるじゃないですか!
そういったやり遂げた経験が自信に繋がっていくといいですね。
でももしまだ神経科に通われたことが無いならば、通院し薬を処方していただいてはいかがですか?
自分に合った薬に出会えるとだいぶ症状が楽になりますよ。
716優しい名無しさん:2008/02/19(火) 15:01:56 ID:Pbi5m8Uj
>>715
ありがとうございます。
2度目のパニック発作(最初は去年)で救急車搬送→精神科で
重度鬱とパニック障害と診断、即休職になりました。
2週間めで、Jゾロ50+ナウゼリン・ソラナックス0.4×3・サイレース2mg・ロキソニンを
処方されてます。
飲み始めてから倒れるまでの発作はありませんが、予兆みたいなのは
何度かあります。
早く復職しなければと焦るのですが、仕事が理容師で刃物を使うので
とにかくこの発作だけでも早くなおしたいんです。
717優しい名無しさん:2008/02/19(火) 17:02:44 ID:5VOYmVBt
>>716
いろいろ処方されてるみたいですね。
こういった薬は効果が出るのが遅いので、2〜3週間は様子を見た方が良いかと。
それでも効果を感じなかったら他の薬をお願いした方がいいと思いますよ。
相性のいい薬を飲むと、怖いけど何とか耐えられる、というよりもう少し楽な状態
に持って行けますし。
718優しい名無しさん:2008/02/19(火) 17:14:53 ID:zcABUxwu
>>712>>714
有り難う!無事帰ってこられました!
行きは飛行機乗って、座席についてすぐ震えと頭痛と吐き気があったんですが
ほんとに帰りは意外と平気で、焦って頓服の量間違えることもなく
落語を寝ながら聞いてたらあっと言う間に着きました。
有り難う頓服、有り難う三遊亭宝楽…この調子で行動範囲を広げられるといいな。
719優しい名無しさん:2008/02/19(火) 17:25:43 ID:Pbi5m8Uj
>>717
ありがとうございます。
人と接するだけでも激しく辛いのに、剃刀や鋏を持って
発作が出た時の事を考えると絶望的になります
焦り過ぎなのかな…
720優しい名無しさん:2008/02/19(火) 17:41:34 ID:DfQKICFj
>>719
その通り、焦りすぎですね。
一般的に治るまで3〜6ヶ月、人によっては数年という人もいますから。
急いで復職しなければいけない理由があるのでしょうか?
まぁ恐らく理由があって仰っているとは思いますが、個人的には三ヶ月は
休んだほうが良いと思いますけどね。
721優しい名無しさん:2008/02/19(火) 17:53:08 ID:opyH6HXo
>>679
>パニック障害を起こし広場恐怖があるからと言ってパニック障害ではない。


ばか?
722優しい名無しさん:2008/02/19(火) 18:05:19 ID:Pbi5m8Uj
>>720
ありがとうございます。
会社から休業保障が出るのが3月いっぱい、それ以降は
延期しても給料が出ないので生活できないんです。
なんとしてでも3月いっぱいで治さなければ、と思ってしまいます。
逆算すると、もう2月も後半なのにこんなんじゃいけない!と
焦ってしまって。

できるだけ気持ちを切り替えるように頑張ってみます。
723優しい名無しさん:2008/02/19(火) 18:13:23 ID:FYctNZIA
つか、治るのかよ・・・

724優しい名無しさん:2008/02/19(火) 18:20:35 ID:nMgwFWFk
>>722
休養して治る病気じゃないので、長期で休まない方がいい

行動療法と思って、仕事行った方が近道かも・・・
725優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:26:54 ID:Pbi5m8Uj
>>724
鬱はこことはスレ違いになるんですが、精神科で
「今はとてもじゃないが仕事ができる状態じゃない。とにかく休め」
と言われています。でも罪悪感で「休む」ことができなくて
また焦る→発作起きる→落ち込む…

って完全に自分の首締めてますね。なんとか頑張ってみます。
スレ汚しすみませんでした。レス下さった方ありがとうございました。
726優しい名無しさん:2008/02/19(火) 20:07:57 ID:JZKxFE8m
前にも出てた気がするけど食後に飲む薬は処方されてるんだよね。
それでも発作は出るんだよね!薬の意味はあるの かな?俺は半年薬を飲んでるけど何も変わってないんだよね。
727優しい名無しさん:2008/02/19(火) 20:24:11 ID:5VOYmVBt
俺のこと親身に心配してくれてる従兄弟からのメール、素敵な言葉だったので皆さんにも。

> 結構ひとりの時間というのは貴重ですよ。でも、それが苦痛になったらそこから出るころなのかもしれないね。

さらっと素敵な言葉言いやがって・・・
728優しい名無しさん:2008/02/19(火) 20:28:16 ID:c3PZKX+K
素敵か、それ?

729優しい名無しさん:2008/02/19(火) 20:30:55 ID:UrcL9Gwg
鬱と併合してる場合は行動療法に出るべきか出ないべきか難しいとこな気がするなぁ
730優しい名無しさん:2008/02/19(火) 23:08:16 ID:eO0D6Yl9
>>722
治さなくちゃとか気負ってちゃ辛いよ。
適当にのんびりつきあってこうってくらいに考えといた方がいい。
731優しい名無しさん:2008/02/20(水) 00:23:20 ID:+rjb6TIL
仕事でパニックの発作が出た皆さんへ、普通に退職もしくは休職するのは構いませんが、パニック障害を理由に会社バックレるのは辞めて下さい。職場でそれやられると 残ったひと達が死ぬ程 迷惑します。
732優しい名無しさん:2008/02/20(水) 00:58:54 ID:MEyGGjm8
>>731

何の理由ならいいですか?便秘とかならいいですか。
733優しい名無しさん:2008/02/20(水) 01:39:54 ID:lE8VGqqC
>>679
これは本やHPで見れますか?
私は発作が一時期数回あって以降、十数年間無いのですが、家や外に一人でいるという分離不安が強いです。
パキシルを飲んでいましたが効果は有りませんでした。
これはもしかして分離不安の病気なのでしょうか?
734優しい名無しさん:2008/02/20(水) 02:17:43 ID:ke+e/9MD
分離不安というより予期不安では?
735優しい名無しさん:2008/02/20(水) 02:33:34 ID:CP/7zLBS
>>725
今は仕事は休んだ方がいいと思いますが、毎日外に出ててないと家から一歩も出られなくケースがありますんで
行動療法って凄く大事だと思います

>>また焦る→発作起きる→落ち込む…
外出し発作が起きそうになったら家に引き返す、を繰り返すうちに自分のなかでここまでは大丈夫ってラインが見えてくるので
それを少しずつ広げていくとよいです
大丈夫なラインが見えてくると落ち込むこともなくなります
736優しい名無しさん:2008/02/20(水) 03:05:21 ID:mN+4pXVP
行動療法を始めたいのですが、今の薬の効力ではとても無理なので
もっと強い薬を出して下さい、と言ったら
統失用のメジャートランキライザー出されますた
副作用が凄いらしく飲むのが怖い

Hey! YOUも来ちゃいなよ


樹海に
737優しい名無しさん:2008/02/20(水) 09:01:50 ID:4X1WsHVJ
>>718
亀レスですが、お疲れ様でした。
>有り難う三遊亭宝楽
に癒されました^^
738優しい名無しさん:2008/02/20(水) 11:39:57 ID:qpazgF80
>>718私は飛行機で創聖のアクエリオン聴いてた。一万年と二千年前からあ・い・し・て・るぅ〜
739優しい名無しさん:2008/02/20(水) 17:45:10 ID:elZMuYKT
最近寝起きにすごく怖い気持ちで目が覚める
動機が激しくて気分ひこずったまま一日が始まる
740優しい名無しさん:2008/02/20(水) 17:46:49 ID:Qh9OD8Nm
>>738
そんな情報は要らないw
741優しい名無しさん:2008/02/20(水) 18:16:13 ID:HGql0l3o
パニック障害が原因によるひきこもり状態(外には出られるけど仕事につけない)だけど、
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/koshien/syogaisien/hikikommori.htm#市川市障害者支援課
こういうところに本人が相談しに行ってもいいのかな?
お役所対応で終わっちゃう?
742優しい名無しさん:2008/02/20(水) 18:18:49 ID:MEyGGjm8
>>736
樹海まで行けたら何でもできるぞ、ただ中には入るなよ行くだけならOKだ。
743優しい名無しさん:2008/02/20(水) 20:49:15 ID:fjtdBbOO
>>704
>>705
どうもありがとうございます!
パキ40mg、治療から6年目にして
少しずつ良くなってきました。
これからもゆっくり治療します。
744優しい名無しさん:2008/02/20(水) 22:10:45 ID:k86gbLO+
>>739
自分も調子悪い時はいつもそう
朝方目が覚めて、ひどい汗をかいていて、それから眠れないで、ひどい不安感がくる
ずっと続く
最初はそのまま朝を迎えて毎日毎日具合が悪かった
ある日から、朝方に目が覚めたら、苦しさから逃れるようにすぐ薬を飲むようになった
そこでもうすこしだはまた眠れた
そして俺は薬の依存症になっていった
日の錠数が倍になった
くれぐれも気をつけてな
俺のようになるなよ
745優しい名無しさん:2008/02/21(木) 00:38:21 ID:fdNH/HX8
明日卒論の発表だぜ。恐怖と吐き気で気が狂いそうだぜ
皆の心を少しずつわけてくれ
746優しい名無しさん:2008/02/21(木) 02:38:47 ID:MvG/vbyx
>>745

ドーゾ(_・Д・)つ[心]


昨日乗車時間たったの9分だケド発作出なかった!!嬉しくて涙出そうだった。

予期不安はあったケド、会食恐怖症の発作も出なかった☆

もしや回復の兆し!?
747優しい名無しさん:2008/02/21(木) 02:57:32 ID:273RjLJp
>>745
おいらのも。全部持ってけ。
つ心

その代わりうまくいったら3/1に分けてくれよw
がんばれ。
748優しい名無しさん:2008/02/21(木) 03:17:34 ID:uW+cB9cq
くるしー
寒い
眠いのに苦しい
薬きかない
どうしよう
749優しい名無しさん:2008/02/21(木) 03:22:23 ID:5WV9B6M5
薬じゃなくて何か他に療法などやってる人いる?
750優しい名無しさん:2008/02/21(木) 06:23:27 ID:3abY6VyH
>>745
ガンバレ。もしやばそうだったら最初にみんなにちょっと事情説明するとかすれば少しはましになるよ
751優しい名無しさん:2008/02/21(木) 08:36:39 ID:oEj6UIYS
>>745
しょうがねぇー俺が集めた元気玉お前にやるよガンバレ応援してるぞ
その代わり俺は元気な心を失ったので仕事を休む事にする。

752優しい名無しさん:2008/02/21(木) 08:56:24 ID:s1JSngg2
まだ初心者なんですが、副作用がコワくてパキシル飲みたくありません。薬無しでは治らないのでしょうか?
753優しい名無しさん:2008/02/21(木) 09:37:55 ID:9UMHNPd7
人によるんじゃない?

パキシル飲んだから治るわけじゃないし・・

薬より、行動療法だよ
754優しい名無しさん:2008/02/21(木) 10:48:46 ID:uC6cqp25
オレもクスリなしでやってる。だんだん治ってきてる。
755優しい名無しさん:2008/02/21(木) 11:03:12 ID:irCp/SCm
苦しい
息できなくなる 怖い
バイト始めてからまた辛くなってきた
泣いてばかりの自分が情けないよ
756優しい名無しさん:2008/02/21(木) 11:34:33 ID:qPaq9qNu
>>755
泣きたい時は泣こうよ。情けなくなんかないよ。

と、まさに今泣いてる自分がレスしてみる。

初めてこのスレきました。

私もパニック障害で、さらにリスカもやってます。

悲しい。
757優しい名無しさん:2008/02/21(木) 12:43:40 ID:irCp/SCm
>>756さん、優しいお言葉有り難うございます。
最近体の調子も良く、やっとバイト始められたばかりで
喜んでいた矢先にぶり返してしまいました(/_;)
発作もですが色んな事が怖くてたまりません…
薬を飲んで少し落ち着きましたが、
これからのことを考えると悲観的になってしまいます
758優しい名無しさん:2008/02/21(木) 14:27:11 ID:1g4tBPDV
>>739
私も似た症状です。
医者に相談したら、それまでパキシル(頓服にソラナックス)だけを処方されていたのですが
メイラックスが増えました。両方を飲み始めて2週間くらいになります。
でもそれからすぐその症状は治まったし、なぜかひどかった肩こりもなくなって快適です。
本当は薬が増えるのは不安だけど、夜よく眠れるようになったら体調もよくなったし、
しばらく続けてみようと思います。
759優しい名無しさん:2008/02/21(木) 15:08:07 ID:qPaq9qNu
>>757
いえいえ。

あなたの気持ち、痛い程よくわかります。

私、中学生の時に自律神経失調症になり、高校入るまで苦しみました。

高二くらいからはだいぶ元気になり、大学進学。

来月卒業で四月からは社会人ですが、何ヶ月か前にパニック障害になりました。

あなたと同じで悲観的になってしまいます。
760優しい名無しさん:2008/02/21(木) 17:16:19 ID:yE/fYLxE
突然だけど、行動療法のステップみんなで考えないか?

第一段階
1-1 徒歩(自転車)の範囲で自由に外に出られる
1-2 コンビニ等小さいショップに入る
1-3 レジに並び買い物をする
1-4 デパートやスーパーなど、やや人混みがあるお店に入る
1-5 エレベーターに乗る
1-6 長いレジ待ちで買い物をする

第二段階
2-1 プラットホームに行く
2-2 空いている電車で1駅移動する
2-3 空いている電車で30分移動する(途中下車無し)
2-4 地下鉄で2-2と2-3
2-5 快速電車で移動する
(ここまで出来れば空いている電車は克服かと)

とりあえず第二段階までだけどどうかな?
761優しい名無しさん:2008/02/21(木) 17:18:52 ID:fI5DmkSZ
正直言ってもう死んだ方がいいんじゃないかと思ってくる
なにもかもコイツが一生邪魔をする
762優しい名無しさん:2008/02/21(木) 17:33:35 ID:irCp/SCm
>>759さん、私も大学の時にパニックになりました。
地元に帰ってきて仕事してからは大分良くなり、
安心していたのですが、異動で環境が変わり、また発作が起きるようになってしまいました。
結局去年仕事を辞め、つい最近アルバイトを始めたのですが、
やはり私には普通の仕事も無理なんだと思い知らされました…
発作さえなければ、普通に仕事ができるのにと思うと歯痒いです…
763優しい名無しさん:2008/02/21(木) 17:43:04 ID:Qhq/F7y9
27歳。失業中。以前は販売職をしていたが、接客中に発作が頻繁に起こるように
なり、自己都合退社。現在無職。

この病気がなければ、社会復帰できると思うのだが、こいつのせいで全部終わった。
怖くて電車も車も乗れやしない。

この前久しぶりに電車で5駅乗れた…。以前は1時間半もかけて毎日会社に通っていた
時期もあったのに…。情けなくて、逆に何も感じていない。

今は両親が理解あって今は食わせてもらっているが…。いつまで続くかわからない。

焦りはとくになくなった、諦めだけ。生きる意味がわからない。
764優しい名無しさん:2008/02/21(木) 17:49:37 ID:vN+MaN7x
俺なんて職歴無しだよ、このまま行けば普通に就職さえ無理になるだろうな、ははは
765優しい名無しさん:2008/02/21(木) 18:17:23 ID:qPaq9qNu
>>762
そうなんですよね。発作のせいで思うように生活できない。

>>762さんを始め、ここにいるみなさんが辛い思いをしてるんですよね…。

私の就職先はチェーン店のカフェなんです。

配属先はまだ決まってませんが毎日満員電車はほぼ決定だし、研修を終えたら店長として働くし飲食店なので休みなんかないに等しい…。

また、スレチの内容ですが昨日彼氏と別れてさらに追いうちをかけられたような気分です。

朝からリスカと涙が止まりません。
766優しい名無しさん:2008/02/21(木) 18:35:32 ID:R8+yMsRM
きついこと書いてごめんね。
私もパニックだけど、焦っても仕方ないよ。
リスカは止めた方がいい。
ちょっと重い。彼氏さんもしんどかったと思いますが。
パニック障害よりも他の疾患のような気がする。
767優しい名無しさん:2008/02/21(木) 18:42:05 ID:yE/fYLxE
>>765
リスカなんてもうやめて!!
ここにいるみんながあなたを応援してますよ!
そしてあなたが何かを克服する事で私たちにも大いに励みになります!
One for All!All for One!
768優しい名無しさん:2008/02/21(木) 18:56:16 ID:vN+MaN7x
思い悩んでいたら吐いてしまった、人生が辛すぎる
769優しい名無しさん:2008/02/21(木) 20:02:12 ID:qPaq9qNu
>>766
>>767
こんな新参者の私のことを考えてくださってありがとうございます。

やっとなんとか落ち着いてきてリスカもとまってきました。

しちゃいけないのはわかってるんですけど、カーッてなるとやってしまうんです…。

ちなみに彼氏はパニック障害ということもリスカのことも知っていました。

しかし私が好きになりすぎて嫉妬の塊になり、でもその気持ちを彼氏には言えずにリスカの嵐で。

お互いに話しあった結果別れることになったのですが、やっぱり辛くてまたリスカ…といった具合でした。

スレチすぎてすみません。でも、みなさんがいてくれると思ったら少し元気がでました。ありがとうございます。
770優しい名無しさん:2008/02/21(木) 20:34:52 ID:uC6cqp25
>>763
自転車で通えるところの仕事を探してみれば?
散歩していると、手書きの求人の募集しているところとかあるよ。
771優しい名無しさん:2008/02/21(木) 20:45:20 ID:uC6cqp25
>>760
いいね。
ただ、ハコ物に乗る拘束感と、
人ごみでの興奮やめまいは、わけたほうがよくないか。

●ハコ物
エレベーター→クルマ同乗→各駅電車→タクシー→地下鉄→急行→バス→渋滞→飛行機

●人ごみ
近くのコンビニ→スーパーのレジ→長蛇のATM→喫茶店→繁華街→面接・会議→ラッシュ時にホーム→
満員電車
772優しい名無しさん:2008/02/21(木) 20:53:23 ID:yE/fYLxE
>>771
一つの事だけをステップアップしていくより、すべての苦手項目を
ちょっとづつ均等に慣らしていった方がいいかなって思ったもんで。
電車で隣の駅に行き、そこのデパートを回って帰るみたいな。
これだと電車は途中経過で、デパートという目的があるから電車に対するプレッシャーも少しは和らぐかなぁと。
そんな甘いもんじゃないってのは自分でも分かってますが(^^;
773優しい名無しさん:2008/02/21(木) 21:15:47 ID:yV4mIXLP
うん。760の方がいいね。
774優しい名無しさん:2008/02/21(木) 21:21:14 ID:uC6cqp25
>>772
なるほどね。診断が目的じゃなく、
行動するステップの提案に重きをおいているってことね。
なら、いいんじゃないかな。
暫定的にステップをつくって、皆で報告して喜び合いながら、
励みにしていくってのは大賛成だよ。
みんなの力で一人づつ健康になっていければいいと思うし。
あと、考え方の違う人の迷惑にならないよう
大筋がまとまり、参加表明が何人か取れた段階で、
別スレとして独立すればいいよね。
775優しい名無しさん:2008/02/21(木) 21:24:32 ID:yV4mIXLP
今の所、2−2で限界だ。
776優しい名無しさん:2008/02/21(木) 21:26:10 ID:f8Hzyuhj
自分は1-3がやっとだ。
777優しい名無しさん:2008/02/21(木) 22:20:17 ID:uC6cqp25
自分は2-3だ。
778優しい名無しさん:2008/02/21(木) 22:49:40 ID:s1JSngg2
昔からホラーとか好きだったけど、こんなにスリリングな毎日を送ることになるとはな…
実際に死ぬ時以上に怖いんじゃなかろうか
779優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:02:15 ID:Eapweek5
そうだよね
死にそうな気分に何度もなるから、本当の死が怖くなくなる
本当はとても怖いはず
いつでもこのまま死ねそうな気もする
この病気になっってから今はもうちゃんと遺書書いているよ
780優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:34:31 ID:xaH/jEx9
死ぬことを、考えられなくするため?
この病気になった?
781優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:39:17 ID:h/itQ8I1
死が怖くないなら、苦しむことないだろうに・・・

気取ってんじゃない。
782優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:56:07 ID:xaH/jEx9
目的論じゃないが、この卑近な発作で、現実の死を考えなくてすむ。
「自死という生き方」を読むと、なんとなくわかるよ。
783優しい名無しさん:2008/02/22(金) 01:13:18 ID:UpcPrK0i
横からすみません。 あのぅ…パニック障害で死ぬ事あるんでしょうか。 今日、病院でパニだと言われたばかりで知識がなくて… 。
784優しい名無しさん:2008/02/22(金) 01:58:22 ID:RiH1P6mQ
>>783
まず、ありえません。パニック障害は鬱の親戚みたいな病気だから。
785優しい名無しさん:2008/02/22(金) 05:46:35 ID:eep/keA4
卒論の発表大丈夫だったのかな・・・
786優しい名無しさん:2008/02/22(金) 06:43:10 ID:LLSZ8v29
>>785

私もその事気になって覗きにきた!

大丈夫だったかなぁ?
787優しい名無しさん:2008/02/22(金) 08:46:03 ID:ktyn7TTt
おい、おまいら!
ここ一年でかい発作が来ない。
多分治る。この病気治る!
小さいのはたまにある。
そのかわり鬱が激しくエスカレート…
788優しい名無しさん:2008/02/22(金) 08:59:05 ID:OnjpP+JG
やっぱり寝起きに発作が来る、怖いし苦しいよ
789優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:07:18 ID:juBsCdSL
>>787
おめでとう!・・・は早いかなw
無理せず少しずつ頑張ってください
790優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:29:14 ID:YP+fERw4
なんとかアルバイトだけでもしたいと思うけど、アルバイト情報サイト見てるだけでドキドキしちゃうな。
空いてる電車は乗れるようになったけど、そこから一気に仕事ってのは難しい・・・
電車克服から仕事へ行き着くまでのちょうどいいステップって無いものかな?
ひきこもりやニートを対象にした就労体験ってのもあるけど、更生施設みたいなもので結構金取るみたいだし。
791優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:09:52 ID:U/uk07F3
出掛けたいのに外に出れない。なにやってんだ自分。
792優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:17:21 ID:cF6lH4+f
同じ同じ。
793優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:38:26 ID:dARW+LEp
朝から調子が悪いです。耳がガンガンで心臓バクバク。耳は初めてなんで怖いです。
794優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:45:26 ID:D/Y/tFDR
耳鳴りですか?

自分は24時間ガンガンですよ。
795優しい名無しさん:2008/02/22(金) 13:51:13 ID:jA8eOfUB
俺は、スーパーのレジに並べなかった。不思議な焦燥感。

http://www2.plala.or.jp/yoshizawapd/
796優しい名無しさん:2008/02/22(金) 14:03:42 ID:zJyaW1ex
パニック発作は未経験ですが
バス・電車に乗って回りに囲まれると高確率で吐き気がするんですが
これは「広場恐怖」というものに近いのでしょうか?
一月程前にスーパーのレジで会計中に吐き気を催した事もありました。
床屋も動いてはいけない苛々から来るのか吐き気がします。

どうしても「ここでもし吐いたらどうしよう」と考えすぎてしまうみたいです。
ハコ物は酔いで来てるのかもしれませんが…。
797優しい名無しさん:2008/02/22(金) 14:24:58 ID:ZyOeIjcz
>>796
私はパニ持ちの嘔吐恐怖症です。
ここも見てみれば?↓

嘔吐恐怖の人集まれ part17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201844669/
798優しい名無しさん:2008/02/22(金) 14:43:12 ID:rZW3zC9s
病院行く金ない...苦しい...
あと2回分しかないから 今日は我慢してる

引越の日払いアルバイトやって金稼いで病院行こうかと思ってんだが....できるかな

一応 発作時の薬も2回分残ってるから 1日分働けば病院いけるし
799優しい名無しさん:2008/02/22(金) 15:12:11 ID:krp6MjH/
>>798
うーん苦しそうー。少し落ち着いたかな?
大丈夫、絶対調子良くなるから。必ず仕事行けるよ。
お薬なんだけど、何を飲んでるか分かんないけどジェネリックに替えられそうな薬ではないのかな?
効き目が同じで安くなるなら…と思うんだけどどうかな?
800優しい名無しさん:2008/02/22(金) 15:27:49 ID:0L1Miaq0
>>798
とりあえず質屋に売れるものない?
商品券とか換金するものない?
801優しい名無しさん:2008/02/22(金) 16:02:40 ID:QmM3KYYA
>>797
(´・ω・)人(・ω・`)ナカーマ
802優しい名無しさん:2008/02/22(金) 16:23:49 ID:rZW3zC9s
>>799
薬は パキシルとランドセン

>>800
ない....もう売る物もないすorz


やはり引越やて見ます
2日か4日頑張れば....
803799:2008/02/22(金) 17:02:32 ID:krp6MjH/
ID変わってるけど799だよ
そかそかー まだ辛そうだね
病院は後払いとか融通利きそうに無いとこかな?
その辺病院に相談してみるってどう?
私の事で申し訳ないけど、毎日呼吸法してるよ
鼻から5秒吸って口から5秒吐く これを1日×30分
リラックス効果あるんだって とにかく「今」を楽にさせてあげたい
804優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:12:17 ID:rZW3zC9s
>>803
ありがとう
そんな呼吸法が....

アルバイトの電話できんかた 勇気ないなぁ
805優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:15:51 ID:OnjpP+JG
親は頼れないのか?無理すると危険だぞ
806優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:39:23 ID:zQ0Ujg0D
パニック障害になりたての者です。
私も参加させて頂いてもよろしいですか?
807優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:46:13 ID:OnjpP+JG
>>806
どうぞどうぞ、ここはそういう人たちの場だからね
安心して居座ってください
808優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:16:07 ID:7Pz3TlbN
メマイの発作がキツイぜえ。クソ〜。
パキシル増量するか。
副作用が心配だけどフラフラして歩けん。
809優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:18:31 ID:YP+fERw4
パニック障害ってめまいも伴うの?
俺立ちくらみがひどいんだけど、これもパニック障害に依るものなのかなぁ
810優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:23:09 ID:OnjpP+JG
症状は様々だからね、めまい、吐き気、手足のしびれ、過呼吸、自分が自分でない感覚、フワフワした感じ
811優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:26:50 ID:zQ0Ujg0D
>>809
私、目眩っていうか立ち眩み酷いです。
座ってる時も天井グルグル回ってます。
そんな時は吐き気も伴う事が多いようです。
ツラいですよね(*u_u)
812優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:27:22 ID:GIT4TPp6
>>802
たんまり余ってるパキ上げたいくらいだ・・・
813優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:28:02 ID:GIT4TPp6
>>811
検査した?
メニエールっぽいけど・・・
814優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:36:45 ID:YP+fERw4
>>810
ホント難しい病気っすね・・・

>>811
自分は座ってるときは問題ないです。
ただ立ちくらみは半端じゃありませんが(^^;
メニエールの検査受けてみようかなぁ
815優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:41:59 ID:GIT4TPp6
パニックの症状と思い込んでるだけで、本当に病気ってパターン
もあるよ。

心配なら、受けた方がいい
816優しい名無しさん:2008/02/22(金) 21:23:56 ID:zQ0Ujg0D
>>813
検査してないです。
ばあちゃんがメニエールです。
もしかしたら私もかも!?来週医者行くんで、聞いてみます。
メンタルクリニックで検査は無理ですかね?
817優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:08:04 ID:xaH/jEx9
無理
818優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:21:27 ID:4lZ0O8S5
最近は、発作が少なくなったので、電車に乗ってみたい!と思うようになりました。が!予期不安が強くて行動に移せません。みなさんは、予期不安ありませんか?
819優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:24:48 ID:OP5437sF
医師にパニックだと診断されたのですが
やはり、SSRIを飲まないといけないのでしょうか。
副作用が怖くて・・・。
来週には行くのでそれまでに、決めたいのですが。
電車も10分が限界です。
行動範囲を広げたいと思っています。
よろしくお願いします。
820優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:33:56 ID:YP+fERw4
>>818
予期不安ありますよ。
でも、なんか今日は調子いい感じ!という日があるので、そういう日に突発的にチャレンジしてみては?

>>819
正直にその気持ちを医師に伝えてみては?
出来ればSSRI以外の薬で試してみたい、と。
821優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:41:17 ID:iKoBif23
>>797
>>801
私もですー。パニックの症状で吐き気っぽいものがくるとさらにパニックに。

必死でなんとかしなきゃと思い、自分で自分の腕を引っ掻いて気を紛らわす。

おかげで腕が傷だらけ。
822優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:54:32 ID:6VuklYTP
フワフワした感覚とか自分が自分でない感覚もパニック障害の症状なのか。
俺、首痛・肩こり・腰痛持ちだから、この感覚は体のコリの方から来てるのかと
思ってたけど、パニック障害のほうから来てる可能性もあるんだな。
823優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:22:39 ID:BL5uV+Cz
みなさんわよくパニックになりますか?私は最近では夏に一度なり、今月に一度なり半年に二回なり滅多におこりません。でも医師からわパニだと言われています。こんな方いますか?
824優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:33:54 ID:91MgJehC
普段の生活に支障ないわけ?
825優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:38:47 ID:msGn1tEK
パニックと言われて5年目だけど、ここ数年大きな発作はない。
でも吐き気と気分の落ち込み等に悩まされてる。
これはパニック?それとも違う病気?
医者に聞いてもよくわからんorz
826優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:52:26 ID:QxEULYca
>>821

>必死でなんとかしなきゃと思い、自分で自分の腕を引っ掻いて気を紛らわす。

すごくよく解ります。私は肩をつかんで(揉んで)気を紛らわしています。
ですので、上司と打ち合わせしている時とかでも話をしつつ肩を揉んでしまっています。
827優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:06:54 ID:BL5uV+Cz
吐き気と震えや頭痛はよくあります。他の精神病も併発しているのでいろんな症状があるんですが…。発作みたいなのはあまりなりません。ちなみに呼吸が苦しくはなりますが過呼吸にはなりません。いつになったらパニは治るんやろぅ
828優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:11:51 ID:bnLK3NDe
なんか出てないから書くがパニック障害は治るぞ。日ハムの小谷野って選手も克服して1軍で頑張っとる。
エピソードと応援歌が何度見ても泣ける。

当時のスポーツ新聞記事見るとソフトに書いてるんだろうが相当荒れてたみたい。あと酒飲みw

読んだ感じでは周りの配慮、最終的には自分で治す がポイントみたい。

薬飲みながらプロの世界でもがいて花咲いた選手もいる。おまいらも頑張れ。
829優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:12:16 ID:d0EtFvYn
森田療法とかがやっぱ効くのかな、あぁいう考えだと治る気がするのかなって気はなんとなくだがする
830優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:16:08 ID:d77TPMyr
なんとか美容院行けた…
でもやっぱり薬飲んで行っても発作出るし、眩暈がして死ぬかと思った。
付き添ってもらったから行けたけど、絶対一人では無理だと悟った。
831優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:54:59 ID:aL6tftuB
あの、どなたかサプリのGABAって飲んでみたことあります?
なんかPDに効果ありな臨床データがあるサプリらしいんですが・・・
飲んでみたことある方いらっしゃいましたら感想を聞いてみたいんですが

ttp://panic.dip.jp/2007_02_post_15.html
832優しい名無しさん:2008/02/23(土) 01:19:28 ID:AihcQcV2
ずっと飲んでるけど、これといった実感はない。
まあ、サプリに過度な期待は禁物だよ。

値段高いし、やめようかなと・・
833優しい名無しさん:2008/02/23(土) 02:12:11 ID:VKg0q4ZA
>>821
>>826
私は腕の内関ていうツボを押したり、腕全体を雑巾絞りみたいにひねったりして
気を紛らわすかんじ・・・。
あとなぜかまぶたをつまんだりいじるので、アイメイクできないです。
834831:2008/02/23(土) 04:07:24 ID:aL6tftuB
>>832さん

なるほど、ありがとうございます。
とりあえず藁にもすがる思いでこれ買ってみました。
少しでも薬のかわりになればいいなぁ。
あ、でも832さんの言うとおりあんまし期待しないでおこう^^;
しばらく飲んでみます。

ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=605&at=0
835優しい名無しさん:2008/02/23(土) 06:15:34 ID:FlPevRWf
>>823
一度だけデパス持っていくのを忘れて電車に乗ったとき予期不安があったけど
それ以外は一度もないなぁ。でも薬飲んでるおかげって考えるとなんだかなぁっておもう
836優しい名無しさん:2008/02/23(土) 08:44:01 ID:cV6WG0/l
>>821です。

私のような方、結構いらっしゃるんですね。

私も最初はツボ押しだったのがそれでは紛れなくなり…という感じ。


話はかわりますが、今日パニになって以来初めて新幹線&特急を使った5時間の長時間移動をします…。

かなり緊張。

辛くなったらこのスレにきてもいいですかね?
837優しい名無しさん:2008/02/23(土) 08:59:45 ID:JHMtnWBl
だめ
838優しい名無しさん:2008/02/23(土) 09:19:05 ID:8WLdpQ01
今度飛行機乗らなきゃいけなくて、今から不安です。
みなさん飛行機は大丈夫ですか?
839優しい名無しさん:2008/02/23(土) 10:44:34 ID:2PgNsxyd
ぜんぜんOKって人はいないだろw
840優しい名無しさん:2008/02/23(土) 10:50:09 ID:zs3YEI60
いま病院の待合室です…ヤバイです…予期不安きてます((((;゚Д゚))))
841優しい名無しさん:2008/02/23(土) 11:10:37 ID:yBFKG2AH
>>840
自分の病気についてよく分かってる先生と話が出来るんだから、
これ以上安心できることなんてないよ!
診察までがんばれ!
842優しい名無しさん:2008/02/23(土) 11:21:28 ID:zs3YEI60
>>841
ありがとう…とりあえずソラナックス飲みました!!
843優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:34:59 ID:oZAitg7o
>>836 乗ってる最中かな?
その緊張すっごい分かるよ。長時間移動するという行動力が凄いじゃない!
頓服とかは飲んだかな?絶対大丈夫だからね。いつでもここに来てね。

>>838 乗り物全般苦手だけど、飛行機は意外と安心して乗れる方なんだ。乱気流の時のガクブルは激しいけど。
今から不安がっててもしょうがないって!
>>838さんなりのリラックス方法はないかな?それをいつでも出来る様に習得するというのはどうだろうか?
私は空港の待合室に居るときや飛んでいる機内でも、呼吸法でリラックスする様にしてるよ。
844優しい名無しさん:2008/02/23(土) 13:17:22 ID:ypY0db+r
自分が凄くいらない人間だと感じます…親にも、周りにも迷惑かけてばかり…
発作で死んでしまえたら楽なのに
辛い…もういやだ…
845優しい名無しさん:2008/02/23(土) 13:25:24 ID:oZAitg7o
>>844 辛い気持ちここに吐き出してみたら?
誰にも迷惑かけないで生きてる人間なんていないお
みんな誰かに頼って生きているんだから
感謝の気持ちがあればいいじゃない
846優しい名無しさん:2008/02/23(土) 13:50:24 ID:1nZavF1D
なんで、仕切ってるの?
847優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:15:20 ID:HekBikH8
>>838意外と平気。不安よりワクワクが強い。頓服しっかり飲んでおけば大丈夫だよ。乱気流の時は頓服を倍飲みしてモウロウとしてれば大丈夫!
848優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:21:42 ID:Htuq86xD
皆さん仕事はしていますか?

私は来年から大学生なので、アルバイトをしたいと思っています。

以前スーパーで働いていてレジという抜け出せない環境によって辞める直前には頻繁に発作が出ちゃってました。

音楽が好きなのでCDショップで働きたいのですが、また発作起きないか不安…。
849優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:14:51 ID:+bZlpXkL
>>848
好きな環境だったら大丈夫じゃないかな?
俺も工場のライン作業やってたらパニックってか自律神経失調症
になったけど
で辞めて薬今飲んでるんだけどさ
働きたいって意思があるなら働いた方がいいよ
なぜか電車や家に居る時は
動悸とか頭痛とかするのに

こないだ誘われて久しぶりにクラブ行ったら平気だった
頭痛かったから酒飲まなかったけど

誘われて行くまでの間、断ろうか考えすぎて吐き気やら頭痛やら
酷かったけど行ったらなんとかなった


ちょっと話ずれたけど言いたい事は
好きな環境なら、いつものマイナスな自分から変われるかもしれない
って事
850優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:26:45 ID:ypY0db+r
>>845
ありがとうありがとう…!
仕事先で発作起こしてしまって
そのことで連日のように店長からキツく言われて自己嫌悪になってた…
そうだよね、前向きに考えないと駄目だよね…
851優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:32:21 ID:cV6WG0/l
>>843
ありがとうございます!すごく勇気づけられます!

家を出る前にソラナックス飲んだら新幹線の中はほとんど寝てました。

ソラナックス2回目を飲み、今は特急に乗り換えてます。

あと1時間半くらい。

頑張ります!
852優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:39:22 ID:UJdT3Ehr
なんか、

話振る→励ます→ありがとう!

の無限ループだ。
853優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:40:30 ID:cV6WG0/l
>>848
私は今大学生で2年以上飲食店でバイトしてますょ。

去年になってパニック発作が頻繁に起こるよーになって、バイト先でも具合悪くなり早上がりしたりもありました。

でも病院に行ってパニの診断を受け、薬飲んでたらしばらくしたらバイトに復帰できました!

バイト行く前は頓服がかかせないけど。


>>848さんは薬飲んでもダメでしたか?
854優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:43:14 ID:JPV3M1ns
来月からバイト週3で始める
繁華街行っても発作が出なくなったので医師にも聞かずチャレンジ。
それとは別に週3で繁華街へ行く。別のことで通ってる医院が繁華街ど真ん中。
バスと地下鉄乗り継ぐがこれも行動療法と思って頓服もって行ってる
855優しい名無しさん:2008/02/23(土) 17:32:31 ID:7+p68hdb
パニック障害って診断されて、2年間薬飲み続ける必要があるって言われたけど、他の人も同じ感じに言われた?
856優しい名無しさん:2008/02/23(土) 17:39:58 ID:nfB0rYZC
>>855
私は発作時の頓服のみでした。
857優しい名無しさん:2008/02/23(土) 18:28:24 ID:7FPziEB8
最初から、SSRI漬けにする気マンマンだから
病院変えた方いいかも。

薬の処方は大して変わらんかもしれんが・・・
858優しい名無しさん:2008/02/23(土) 18:29:13 ID:7FPziEB8
>>855
859優しい名無しさん:2008/02/23(土) 19:54:38 ID:JHMtnWBl
うおちょーのおかださん…ハアハア
860優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:24:31 ID:R4KGmIuk
パニックの30%は首の体操で治る

毎日 頭を後ろにして 30秒停止 前にして30秒停止

右に 30秒 左に30秒

右あごを鎖骨の方に傾けて30秒 左も

最後に右回り大きく1回 回し 左も  毎日2回くらいこれをしよう
861優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:50:08 ID:b/HbxZG2
脳神経センターだっけ?

首治せば治るらしいけど、本当なのかな・・・
862優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:07:39 ID:mAe+P1zg
よくレジで待ってるときにこの症状になるんだけど
なんか調べたら電車とか美容院とかでなるって書いてあるんだけど
レジでもならない??
863優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:10:14 ID:b/HbxZG2
ひどい時はなった。
864優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:12:03 ID:mAe+P1zg
そっか、電車とかでは滅多にならないんでパニック障害かよくわからなかったんだ
今度お医者さんに聞いてみる
865優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:13:15 ID:mC/T9ilQ
866優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:21:44 ID:b/HbxZG2
>>865
スレたってるから、見たことあるけど
確かに評判悪いね・・・
867優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:26:00 ID:HekBikH8
>>862パニがレジ待ちに弱いって有名だよね。とにかく待つとか自由に動けないのに弱いんだね。
漏れはパキシル飲んだらレジ待ち中に失神しそうになるのは治った。小さい発作は起きるけど、たいていのところには行けるようになったよ。
868優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:34:24 ID:JnDa7bfw
パニックなのにパキシル減らされてるよー
医師はどういう処方を考えているんだ
過呼吸が出にくくなったから減らそうというのか?
でもいまだに胸の苦しみはとれないよ
このせいでバイトもできやしない。
まだパキシル40出されていたほうが健康だった
869優しい名無しさん:2008/02/24(日) 00:56:08 ID:49QxCVYG
初です。
元々嘔吐恐怖持ちだったのですが、去年末飛行機内で急に気分が悪くなり、
それがトラウマになったのか出歩いていると頻繁に吐き気を伴う動悸、不安感等の発作が出るようになりました。
レジ待ち然り、ショッピング中然り、ファミレス然り…
兄は10年以上統合失調で年金貰ってて父は欝歴5年で休職中…

私だけはなるまいとずっと思ってましたが外出すらも不安になりだし。
今週初めて病院行こうと思います。
まずはどんな薬が処方されるんですか?
870優しい名無しさん:2008/02/24(日) 03:49:35 ID:Lol3uh8v
私も嘔吐恐怖症で気が滅入って二週間前に心療内科に行きました。
私はパニック障害の嘔吐恐怖と診断されて
パキシル10mg
ソラナックス0.4mg
ナウゼリン
を処方されました。
パキシルは副作用で吐き気がくる人もいるらしく、
嘔吐恐怖持ちには一番それが怖かったけど、ナウゼリン一緒に飲んだら大丈夫だったよ。
871優しい名無しさん:2008/02/24(日) 04:42:01 ID:X5UM+EHX
>>862
レジでもなるよ。レジで並んで自分の後ろに並ばれたらなるね。
車の渋滞や高速道路やビルの中、映画館や会議なども。
ようは、そこにある一定の時間いなければならないという
束縛感とか閉塞感が嫌なんだよ。
872優しい名無しさん:2008/02/24(日) 06:44:57 ID:mOS1X9D+
辛いなー
なんとかしないと就職すらできない
ホント嫌になってくる
873優しい名無しさん:2008/02/24(日) 07:54:55 ID:9HPO2Lrs
>>872
焦るな
俺は今薬を飲みながらだけど仕事してる。
874優しい名無しさん:2008/02/24(日) 08:37:05 ID:N6Itmaj6
>>872
家事とか掃除とかから入っていくのがいいよ
ゴロゴロしてるとどんどん悪化する
875優しい名無しさん:2008/02/24(日) 12:09:45 ID:49QxCVYG
>>870
ありがとうございます。
パキシルってそうなんですか…
嫌だけど発作が出るのはもっと嫌…
来月大学の卒業式があるのですが今から予期不安です…
行った方がいいんだろうけど行くの怖いです。
876優しい名無しさん:2008/02/24(日) 13:40:30 ID:TnJbU5zC
私の場合、睡眠不足が発作の原因になります。
皆さんは何時に寝て何時に起きますか?
深夜番組がおもしろいから、つい起きてしまう。
877優しい名無しさん:2008/02/24(日) 14:19:06 ID:CKdj2Ah2
以前は深夜ラジオのバツラジ聞いて、終わったら寝てたから1時就寝で8時半頃に起きてた。
でも最近は遅くまで起きてられなくなって、12時前後に寝ちゃう。起きるのは7時前後。

つーか今日は一日中めまいしてる。強風と温い気温のせいかな。
878優しい名無しさん:2008/02/24(日) 14:24:24 ID:IhCiuBa6
俺は寝てる時に怖くなってすぐ目が覚めてしまうな
879優しい名無しさん:2008/02/24(日) 14:54:14 ID:c/3EJaLT
>>871
レジ、後ろに並ばれたら、なの?
俺は後ろに並ばれても、待たされる時間が増えるわけじゃないからそれは平気。
逆に、自分の前にすでに人がレジ待ちしていると並べない。
誰もいなくなってからレジに行く。
だけどたいていは、誰もいなくなるのが待てなくて発作が出て、何も買わずに帰る。
880優しい名無しさん:2008/02/24(日) 15:54:41 ID:H+SgFTOt
>>879
871じゃないけど、なんか挟まれるというか圧迫感がだめだな。
自分の番になったら待たせてるって思ってドキドキしだすし。
私も極力誰もいなくなってから行く。
881優しい名無しさん:2008/02/24(日) 16:00:09 ID:IhCiuBa6
束縛される状況が異常なほど怖いんだよな
882優しい名無しさん:2008/02/24(日) 17:16:10 ID:hwDIiD6J
会社のセミナーや会議、資格試験、免許の講習会などなど、部屋から逃げ出せない状況が苦手。ガクブルしてくる。
レジは並ぶより、なぜか店員にお金渡すあたりが一番具合悪くなる。めまいが起きて倒れそうになる。
883優しい名無しさん:2008/02/24(日) 17:47:37 ID:lw8z6fPb
なんか最近弱く長〜〜〜〜くになってきた
時間が経っても全然頭から離れない
本気で気持ち悪い
884優しい名無しさん:2008/02/24(日) 21:57:49 ID:mlZ7vo++
カフェインやめて2ヶ月たつけど、パニック治る予感がしない。むしろ調子わるくなってきた
885優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:14:24 ID:c/3EJaLT
お店入ると、すぐにお腹壊したりする人いません?
自分はこれが一番困る。
とても焦るし、発作が来て悪循環。
886優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:17:26 ID:IhCiuBa6
むしろ外出る時点でなる・・・
887優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:21:32 ID:gsXuP1yb
>>885
わたしもお腹壊してました
最近は吐き気がします
888優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:30:31 ID:Bqw8LImn
過敏性なんとかだろそれ。
889優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:33:07 ID:MD9y6NBF
過敏性腸症候群
890優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:50:29 ID:c/3EJaLT
あ、ヤバイ、予期不安きた
腹壊れる
急いでトイレ、家帰りたい!めっちゃ焦る
発作もだんだん強くなってくる。
めまい、ふるえ、歩けなくなる。
帰れない!めちゃめちゃ焦る
完全に発作来る

この流れ。orz
891優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:56:17 ID:IhCiuBa6
俺、過敏性胃腸炎って検査された時に言われたよ
パニック障害と併合して起こりやすいとかなんとかって聞いたけどどうなんだろうな
892優しい名無しさん:2008/02/24(日) 23:23:53 ID:Bqw8LImn
過敏性だって、メンタルな症状だもんな。
893優しい名無しさん:2008/02/25(月) 00:06:38 ID:yzHh+DL8
そりゃ過敏性腸なんたらって
結局はストレスが原因ですからね
894優しい名無しさん:2008/02/25(月) 01:55:23 ID:T+F55j0D
ってゆうかさ、みんなは 薬飲んでるの?
薬飲んでても発作がでるの?薬の意味なくね!
895優しい名無しさん:2008/02/25(月) 01:56:35 ID:zQllJFSr
薬のおかげで頻度はへったよ。
ゼロにはできないと思うよ
896優しい名無しさん:2008/02/25(月) 01:59:42 ID:p0UspkM4
自分も最近ようやく飲みだしたよ、確かに発作が出る時は出るが気持ちは落ち着いてきたと思うよ
発作の頻度も治まってきてる感じだし、あとはこのまま行動療法に移行できればいいかなーと思ってる
897優しい名無しさん:2008/02/25(月) 10:18:23 ID:lZNvhXJt
今日卒論発表だー。生涯で一番の苦しみを味わうかもしれん
皆祈っててくれー。
898優しい名無しさん:2008/02/25(月) 10:57:42 ID:vuv1odgR
>>897
祈ってるよ。
つ【心】
私の分使ってがんばって。
私も自分の番になるまで苦しくて辛かったけど、薬で耐えて、
いざ順番がきたら意外と落ち着いて乗り切れた。
きっとうまくいくよ。
899優しい名無しさん:2008/02/25(月) 14:09:27 ID:1Fn8aIqp
>>897
うまくいきますように(*-人-*)
900優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:07:50 ID:bVG5qcic

またか〜この季節は卒論のヤツ多いな>>897にも俺の元気玉やるよガンバレよ
今日は、何事もなく仕事終わって家に帰ってきたが月曜日はダルイなぁー。
所で相談があるんだが、俺タバコも吸うしチョコレートも好きでよく食べるけど
発作とか起きないんだよね、しかし彼女とHするとチ○チ○は立って性欲は
あるけどイカナイ?イケナイ?んだ、パキシル2年飲んでるせいなのかそれとも
俺の息子のほうが悪いのかどっちかなぁ?ちなみになオ○ニーではイクけど風俗
行ってもイカナイ

901優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:08:28 ID:7XJOBwrn
すみませんこの病気て治るんでしょうか?
一生薬ずけになりそうで怖いです
902優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:25:29 ID:Hd06y1xT
鬱も併発して歩くのもだるいんだけど
こんな人珍しいんですかね?
903優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:38:15 ID:ifRuOJjq
>>901
『治る』って希望は持たないほうがいいよ。
『ましになる』ことはあるから、それを目指して頑張るだけ。
頓服以外の薬なしで生きられるようになったら恩の字だと思っている。
904優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:19:23 ID:RL6qWG36
パニック初病 薬で楽に 薬が効かない 鬱併発 パニック慣れる 薬減らす 発作あまり出ず 薬のこと忘れる 治ってる? 治った
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                                                  ↑
                                                 今ここ
905優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:32:26 ID:p0UspkM4
パニック初病 薬で楽に 薬が効かない 鬱併発 パニック慣れる 薬減らす 発作あまり出ず 薬のこと忘れる 治ってる? 治った
■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
            ↑
       自分はここらへんだ
    でも鬱が出る場合もあるなぁ
906優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:45:34 ID:wi9HWKgB
パニック初病 薬で楽に 薬が効かない 鬱併発 パニック慣れる 薬減らす 発作あまり出ず 薬のこと忘れる 治ってる? 治った
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
                                      ↑
                                 このあたりかな、発作は来なくなったしそろそろ減薬してもよさそうだが
907優しい名無しさん:2008/02/25(月) 19:07:27 ID:ZtMmCKMi
わけありで今2日間薬飲んでないが
やっぱ 頭がフワッとクラッとなったりして だいぶ気持ち悪いね
なんなんだろ 脳がなんか異常あんだろうね
明日薬飲んで なんか売って病院いこ
908優しい名無しさん:2008/02/25(月) 19:15:08 ID:zJAzQjAN
離脱症状だろ。

909優しい名無しさん:2008/02/25(月) 19:23:08 ID:BjmoGQyO
>>902
ノシ
自分は先に仮面鬱(気付かず放置)→パニック発作(貧血と思い放置)→
鬱悪化(かなりの自覚あり)→2度目のパニック発作→救急車→内科→
即精神科。重度鬱とパニック障害と診断書。
廃人同様です。
910897:2008/02/25(月) 20:05:27 ID:lZNvhXJt
時間がきっちり決まってることがさらにプレッシャーになって
待ち時間吐き気と頭痛と動悸がすごいやばかったけど
何とかおわりましたー。皆ありがとう
911優しい名無しさん:2008/02/25(月) 20:56:36 ID:p0UspkM4
>>910
おぉ!お疲れ!これがまた自信につながっていくといいな!
とりあえず今日はゆっくりおやすみ
912優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:07:11 ID:T+F55j0D
それにしてもパニックに なってみんな本当に大変だよね!このまま一生パニックなのかな?イベントがある度に怯える日々 が続くんだよね!
先ずは免許の更新にバイトの面接か〜!
どうなる事やら。
913優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:09:06 ID:zJAzQjAN
おまえは、何なんだ?
914優しい名無しさん:2008/02/26(火) 07:58:10 ID:MmzT+6P+
どなたかで、飲酒、喫煙してる人居ますか?
薬飲んでる時はやめた方が良いらしいですが私両方やめられません。
一年前までほとんど飲まなかったのに、最近では毎日晩酌です(>_<)
でも体調は今までで最高に良いです。
発作も予期不安も無く、頭痛が時々あるくらい。
なんだコレ?
915優しい名無しさん:2008/02/26(火) 10:04:29 ID:mR5CbDlZ
>>912
おまえ、!←これの使い方間違ってるぞw
916優しい名無しさん:2008/02/26(火) 11:07:27 ID:W9NPVGf6
外に出れないから保育園の送迎できない…
子供も遅れをとっていくだろうし、いったいどれだけの人に迷惑かけてるんだろう…
917優しい名無しさん:2008/02/26(火) 11:35:28 ID:0OdC2Oru
>>915
そんなのどうでもいいだろ!!細かい奴!!
918優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:11:57 ID:SSwIREqZ
感嘆符以前に>>912の文章は変。

パニック、バカにしてるように見える。
919優しい名無しさん:2008/02/26(火) 14:57:45 ID:oMF31EQd
考えすぎだと思うんだが
そんな悪意感じるような文じゃないだろ
920優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:50:31 ID:kUv9Jwrq
文章って見ようによっては悪意とも善意とも取れるからね、それが恐ろしいところ
まぁ気にしても仕方ないからこの件はサッパリ流しましょうよ、パニック障害とは関係ない話題だし
921優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:59:05 ID:rwZt5xuj
つか、912の文章なんかどうでもいいよ
922優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:52:32 ID:MmzT+6P+
さっき医者行ってきました。
薬変えてから調子が良い事を伝えました。
今までドグマチール、セパゾン、頓服でソラナックスを飲んでいました。
今回頓服のソラナックスは処方されませんでした。
嬉しいような、少し怖いような感じ。
このまま治ればな〜…
923優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:31:38 ID:7tMwRXTn
>>914
酒はやめといた方がいい
薬の作用が強くなる
だから体調はいいだろうよ

だがその強さに慣れてしまって
その強さに耐性がついた場合
普通に飲んだだけでは 後は分かるな
924優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:39:35 ID:4HPpND59
>>915
ワロタw
925優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:42:49 ID:kUv9Jwrq
>>915
あぁなるほどw
だからおかしく見えるんだなw
「!」のつけ方がおかしいんだなw
926優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:44:00 ID:FnDRejP3
パニック障害で高校中退してからずっと無職
歳は恥ずかしながら30過ぎ・・・
でもソラナックスとメイラックスのおかげでなんとか車(助手席)と空いてる電車には乗れるようになってきた。
まだその程度かよ!って感じだけど、なんとか仕事に就きたいって事で市内の障害者就労支援センターで
相談にのってもらうことにした。
障害手帳なんて持ってないけど大丈夫かな。
で、今相談予約のメールを送信したところ。

後日相談に行ってきたらどんな感じだったのか報告します。
日記みたいでスマヌ。
927優しい名無しさん:2008/02/26(火) 18:26:08 ID:kUv9Jwrq
>>926
行動したのであれば未来は明るいと俺は信じているぞ!!応援してます!!
928優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:03:53 ID:FnDRejP3
>>927
ありがd!
今返信が来て、来週火曜日以降で、詳しくは電話で日にち調整だそうです。
親にこういう話聞かれるのちょっと抵抗あるから、親が出かけたとき電話します(^^; 携帯持ってないし。
本当は家族ぐるみでやった方がいいんだろうけど、ずっとニートだったのにいきなり仕事する!
なんて打ち明けるタイミングも難しいし、もう少し社会復帰が見えてきてから打ち明けようと思ってます。
929優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:07:10 ID:xGsESRet
>>926
ガンバレよ!自分も後に続きたい。
930優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:17:56 ID:MmzT+6P+
>>923
体調良かったのはお酒のせいだったんだ。
調子良いのを医者に伝えたら頓服処方されませんでした。
私、今度はアル中まっしぐら!?
どうしよー。
今更お酒辞められない…今まさに飲んでるし…
931優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:25:51 ID:CVIqyHdN
パニック障害から逃れようとしてアル中になった俺様が来ましたよ
932優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:32:39 ID:ZG6pNQ92
明日でバイト辞めることにした
明後日早速違うバイトの面接受けてくる
バイト先の店長にも、親にも迷惑かけまくりで自己嫌悪で涙が止まらない
普通に仕事して、普通に生活したいだけなのに
発作の苦しさと不安とでがんじがらめで辛い…
無力な自分が嫌すぎるただ ただ 辛い
933優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:36:07 ID:fHLSiBtj
>>932
しばらく休めば、と言いたい所だが、今がふんばりどころ。
ただし、本気で辛いなら休んだほうが良いと思います。

病気なのだから仕方ないさ。
934優しい名無しさん:2008/02/26(火) 21:10:04 ID:ZG6pNQ92
>>933
ありがとう。辛いけどここが踏ん張りどころだと思ってる
正直怖いができるだけ前を向いて頑張ってみるよ
935優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:03:17 ID:Jb1bpYJ3
症状出たら急いでタバコ吸って落ち着こうとか思ってる
それなのに前タバコ買うときにセブンイレブンでパニックなったから困る
936優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:17:38 ID:ZHpTYSpw
パニック障害で仕事クビになりました。無職になってお金もないし、病院も行けません。辛いです。
937優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:35:41 ID:BZiT+L1+
900なんだが俺の相談はどうなった?まぁいいや働いてるだけましか。
働いてる奴は無理せず頑張ろう、働いてない奴は少しずつ自分の出来る事から
始めればいい税金払えなかったら俺が払ってやる(嘘だけど)人に迷惑かけてる
と思ってる奴、俺なんかPDなる前から人に迷惑かけてるぞ別に気にする事な
いけどな
938優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:38:21 ID:NwjvHqej
>>937
あんたいい人だな。
939優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:43:50 ID:GHe8nBQw
>>937
私は薬は使ってないし女なもんでwわかんないんだけど、
チョコ大丈夫ってのは一緒みたい。
食べてても食べなくても今のところ関係ないなぁ。
あとカフェイン(コーラ好き)も影響ないかんじ。
940優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:44:10 ID:FGc0zYU8
>>937
イカないという件だが、パキシルスレでは常識の副作用。

タバコとチョコとっても発作起きないってのはパキ飲んでるからだろ
タバコとカフェインは止めた方がいい
941優しい名無しさん:2008/02/27(水) 02:17:20 ID:MTFipej9
最近遠くなければ、独りでどこでも行けるようになった。
苦手なものはまだまだあるけど、前が見えてきた気がする。

仕事のストレスでパニ→絶望的な日々→家事全般を私がするようになるら
→外出が多くなる→短期のバイトをしてみる→現在……

私の場合は短期バイトがきっかけでいい方向にいった。
でも自分のペースがあるから焦らずがんばりましょう。大丈夫。
942優しい名無しさん:2008/02/27(水) 02:27:34 ID:w5qek392
気圧(天気)がおかしいからか、息苦しさが続いて眠れないよ。
パニックか、酷い風邪で気管支やられたからか、もしや気管支喘息発症?
腹部が張ったような感じと、いくら呼吸しても空回りしてるような不快感。
(呼吸できてるけど気になって息苦しい。常に腹部に力入っちゃう感じ)
下痢した時にも似た症状がよく出て、目眩や発作に繋がることもある。
パニック歴かなり長いけど、不安が不安を煽るのは相も変わらずorz
パニックだけでも辛いのに、他にも面倒な病気見つかるし、これ以上背負いたくない…。
長文になってしまったスマン。
943942:2008/02/27(水) 02:29:23 ID:w5qek392
ごめん、sage忘れてた。
しかも前向きなレスの直後に、思いきり愚痴レスだった。
944優しい名無しさん:2008/02/27(水) 03:15:15 ID:BVLKpQ7d
苦しいのはキツイよなぁ、呼吸が空回りしてる感じとお腹が張った感じは自分もしょっちゅうなるよ
自分はなぜか雨の日には元気になるんですが異常なんでしょうかねw
雨がシトシト降ってる音を聴くと落ち着いてしまう・・・
あんま荒れ狂った天気だとパニック出そうになるけどね
945優しい名無しさん:2008/02/27(水) 04:01:43 ID:kEFfVYY4
昨日火曜に病院行こうと思ったら雨で行けず。。
来週の火曜まで薬一切無し…。
眠剤も無いので眠気のねの字も無いや。
怖いなぁ。胃が痛い
946優しい名無しさん:2008/02/27(水) 06:38:18 ID:j94X9HYj
>>931
今はパニックとアルコール中毒の治療されてるんですか?
お酒は辞められましたか?
私は今は晩酌程度なんですけど、毎日飲まずにいられなくなり不安
タバコもお酒もコーヒーも辞められない。
少しずつ控えてみようかな…
947優しい名無しさん:2008/02/27(水) 06:57:30 ID:BVLKpQ7d
自分もタバコとお酒・コーヒーにはよくお世話になってた方だが覚悟決めてキッパリ止めてからはほんと楽になったよ
まぁ強制するわけじゃないけどこればっかりはほんとに止めて正解だと思うくらい楽になったよ、マジで
その分金も浮くしな、日に日に健康になっていくのが実感できるからこれはこれで楽しいよ
もちろんそれは「パニック障害が良い方向に向かってる」って事だけじゃなくて臓器とか肺とかの健康も含めてね
ゆっくりでもいいから控えるのも1つの手だとは思います、もしかしたらストレスとの戦いになるかもしれないけどね・・・
まぁ我慢できなくなったら「少しくらいは」って感じでいいとは思いますがw
948優しい名無しさん:2008/02/27(水) 10:05:06 ID:4UTQFWZy
空気飲んだカンジでげっぷを出せればなんとかなるのにでなくて苦しいとき、
自分はたばこを吸います。
煙草の血管などの収縮作用を利用してるんだと思う。
吸うと必ずげふげふとでる
949926:2008/02/27(水) 10:52:27 ID:Omv9IfJn
障害者就労支援センターの相談予約が3月5日に取れました。
パニック障害のこと隠す必要ない安堵感からか、今のところ予期不安も無し。
前日はどきどきしそうだけど(笑)
950優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:04:28 ID:w5qek392
>>944
同じ症状(呼吸空回り)の方いるんですね。昨夜は本当に辛かったです。
頓服が効いたみたいなので、やはりパニック発作だったのかも。
この病気とはかなり長い付き合いなのに、いまだ分からない時があります。
私も雨は嫌いじゃないけど、台風はパニックが一気に悪化すること多いです。
春は花粉症の薬と抗不安薬のコンボで、起きるのが至難の業。ツライ
951優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:54:54 ID:qkaLEoW/
>>947
でしょ。なのにね、根拠だせとか関係ないとか、
うるさくいわれるんですよ。これが。
こっちは教えてやってるだけなのに。
952優しい名無しさん:2008/02/27(水) 12:11:08 ID:1o7OO/OE
パニック以前に身体に良くないものだもんな。
953優しい名無しさん:2008/02/27(水) 12:18:35 ID:BVLKpQ7d
まぁまぁ殺伐とするのは辞めましょう、タバコなんかを辞める辛さは自分もよく分かりますから
こういうのはゆっくりでいんですよwゆっくりでw
954優しい名無しさん:2008/02/27(水) 12:28:05 ID:KCQuxkek
いや、タバコと酒はひとます置いといても。

パニックでカフェイン取ってる奴いるの?

それで発作が出るっていってるなら(ry
955優しい名無しさん:2008/02/27(水) 13:07:53 ID:4mBGg0Qw
>>954
ノシ

だが何故かコーヒーは大丈夫なのに緑茶だと一発でアウト。
956優しい名無しさん:2008/02/27(水) 13:16:34 ID:znw/lY9V
明日は免許の更新だ・・・
2時間も講習うけなければいけない・・・
終わった・・・
957優しい名無しさん:2008/02/27(水) 13:21:35 ID:6Etr/GAf
カフェイン・タバコ・アルコールなどの不安障害悪化成分の摂取は、
他人に薦めず、自己責任でやるならとやかく言う必要ないんじゃないの?
958優しい名無しさん:2008/02/27(水) 13:28:15 ID:P+TadtAs
そういうレスもいらないけどな。

959優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:34:00 ID:0mouhF+F
とにかくスーパーが怖い!ふらふらする。助けて
960優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:38:30 ID:58E9I7Kc
>>956
がんばって行ってこい。
そして3年後はゴールド免許にするんだ!
後々楽になるぞ
961優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:40:28 ID:BVLKpQ7d
免許の更新って免許取ってどれくらいの期間でくるんだっけ・・・
962優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:41:15 ID:0mouhF+F
いつまで薬を飲めばいいのかな……
毎日薬ばっかり
963優しい名無しさん:2008/02/27(水) 15:59:42 ID:uqrv1iD6
ゴールド免許って、ペーパーですって証明だよなw
964優しい名無しさん:2008/02/27(水) 16:29:30 ID:j94X9HYj
>>947
そうですね。マイペースに少〜しずつ辞めていけたらと思います。
965優しい名無しさん:2008/02/27(水) 16:33:39 ID:j94X9HYj
>>963
わたし、免許取って9年。
毎日運転してるけど、この前の更新でゴールド!
966優しい名無しさん:2008/02/27(水) 16:45:52 ID:58E9I7Kc
>>961
最近、青も金も5年更新に変わったと思う

>>963
免許取って12年
毎日乗ってるしゴールド2度目だよ
オマイの周りには車運転する人は違反者しかいないんだなw
967優しい名無しさん:2008/02/27(水) 16:51:21 ID:ksS2C77V
パニックって運転しないの多いって意味あいで言ってるんだろw
968優しい名無しさん:2008/02/27(水) 18:33:46 ID:AfMn16Yq
えっ!免許は青が3年金が5年じゃないの?
青でも5年の場合があるって事なのか?
969優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:29:31 ID:BVLKpQ7d
>>966
5年かぁ、トンクス

>>964
自分もかなり中毒なほうではあったけど、今はほんとキッパリ辞めれてるからね
大丈夫、ゆっくり辞めていきましょうw軽い気持ちでw
970優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:33:58 ID:mLoyYhvW
ソラナックス一日3錠で落ち着いてるけど、大丈夫なのでしょうか…
971優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:08:39 ID:Os21qQy0
落ち着いてるなら大丈夫じゃない?
処方も一日3錠までならいいみたいだし。
972優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:18:25 ID:1Bwns8oY
PDになってから、しゃべれなくなった(頭では分かってても口から
言葉が出なくなった)人、いますか?
973優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:27:55 ID:BVLKpQ7d
>>972
自分がまさにそう、というかしゃべろうとすると吐き気がする
974優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:43:02 ID:j94X9HYj
今日、今年度最後の役員会がありました。
いつもは、話を聞いて終わりだったのですが、今回は最後に1人ずつ何か一言お願いします!って
えー!!何言おう、他の人は長々と喋ってる。
自分の番が来るまで、色々と考え、いざ私の番に。
頭真っ白。
取りあえず何か喋ろうとしましたが、自分でも何言ってるかサッパリ…
へこみました。
その後その事ばかり考えていたら、ドキドキがやってきたー(>_<)
今日は疲れた。
もう寝よ…
長々と失礼しました(*u_u)
975優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:35:04 ID:9yQrXGkh
しゃべれないとか「はい」とか「うん」しか言えなくなる
人の話は何言ってるか全然理解できなくなる
976優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:36:34 ID:BVLKpQ7d
病院行った時も「はい」と「うん」しか言えなかったな・・・
977優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:50:20 ID:9yQrXGkh
そういえばお弁当屋さんいって帰って来たら
自分ひとりなのにお箸が3膳も入ってたんだよな

パニくって全部に「はい」って答えてたんだけどお店の人も困ってただろうな・・・
978優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:04:55 ID:IhObAyuv
1年くらい発作なくて、これは治った!と思ったのに、
今週はもうひどい状態……
こんなもんなのかなぁ……
979優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:42:41 ID:y1YE8Ti0
昨日から歯の治療で抗生物質飲んでる。
薬が合わないのか動悸がして発作と勘違いしてしまって辛い。
ワイパックス飲もうかな。寝れないよ。
980優しい名無しさん:2008/02/28(木) 03:57:29 ID:Q1RQE0NG
こんばんは。
私は去年の今頃、外出困難を克服しようと頑張ってた者です。
当初はビクビクしながら電車に乗ったり美容院に行ってみたり、
勢いで無理矢理夕飯の買い物に行ってました。

あれから一年。
今、バイトをしています。
彼氏も何人か出来ました。
私の主症状は、吐き気で寝込む事なので、今でもストレスが溜まったり、
遊びすぎたりすると、吐き気で寝込みます。
でも、去年の自分に比べたら、本当にゆっくりと、形を変えて良くなって
来ているような気がします。
良くなったというか、元気になりました。
まだ電車での遠出や旅行なんかは怖いけど(嘔吐恐怖もあるから食事も怖いけど)、
なんとか乗り越えられそうな気がします。

とにかく恐怖感との闘いだけど、皆さん回復に向かって頑張りましょうね。
私のキッカケは、やはりSSRIでした。デプロメールを100飲んでます。
最初、副作用が怖くてずっと飲めなかったけど、飲んでみたら何ともなかったです。

まだ完治にはほど遠いですが、頑張ろうと思います。

一年ぶりにスレに遊びに来ました。
今度はもっと元気な書き込みが出来るよう、無理せず頑張ります(^-^)
981優しい名無しさん:2008/02/28(木) 04:22:28 ID:mSJTUCcN
最近友達とはなしていると発作が起きるようになってきた
982優しい名無しさん:2008/02/28(木) 04:45:54 ID:MdBORqHg
自分はパニックと自律神経失調もち。
薬はルボックス、アモキサン、リボトリール
これで70パーセントくらいまで回復。完全にはなれない。
薬ないと息苦しさとかでマジ死にそうになる。
薬を三種、毎食後飲むってのが負担。
一種類か二種類で落ち着きたいよ
983優しい名無しさん
パニック障害のかたって、パニック時以外はいたって普通の体調ですか?