■パニック障害を根本から治すスレッド■

このエントリーをはてなブックマークに追加
933優しい名無しさん:2009/02/17(火) 06:19:06 ID:cZ4Znb6E
この季節調子悪くないですか?
934優しい名無しさん:2009/02/17(火) 08:20:05 ID:Iv91bHUi
杉が日本中からなくなれば「悪くない」かも…
935優しい名無しさん:2009/02/17(火) 19:46:46 ID:Yu6tDHnq
杉のせいなの?
936優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:22:47 ID:pGzxx3aM
みんな歯医者や床屋は行けるの?
937優しい名無しさん:2009/02/19(木) 01:41:40 ID:Gu2rsgWD
大昔の人は「歯」が痛かったらどうしていたのだろう…

髪の毛が伸びたらどうしていたのだろう…
938優しい名無しさん:2009/02/19(木) 10:36:34 ID:Kw950mBD
>>936歯医者は鬼だ。あの削る痛さやあの閉鎖された空間がつらい。
もう歯を磨くことを誓います。

最近、調子悪い…。昼夜逆で体調もおかしい。色々なストレスが溜まっていて、パニ症状がで始めてきた。
少し充電します
939優しい名無しさん:2009/02/20(金) 19:20:37 ID:cbeniBLN
ソラナックスのジェネリックがあると聞いて薬局に行ったらメデポリンという薬をもらいました
もちろん効果に変わりはないということです

1日3回2週間分(42錠)で10円だけ安くなりました

近く自立支援制度を利用するのでそうなると値段変わらなくなっちゃうかもしれませんw
940優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:33:04 ID:JdVEn4Hc
肩こり、首のこりを解消してないから、ノドの異物感、胸の圧迫感がして、気持ち悪い。
血液循環だけはよくしないと。何かに集中しているとこれわすれる。
941優しい名無しさん:2009/02/21(土) 02:56:15 ID:TX7on6nO
>ノドの異物感

これどうやったら取れるの?
94210:2009/02/21(土) 14:24:29 ID:RY/xAgmY
>>940
おれは取れたよ。それが取れると安心感は広がるよ。
恐怖を感じる仕組みは別の経路だね。
943優しい名無しさん:2009/02/22(日) 00:17:23 ID:AewBaGms
やはり勝手に断薬したのがまずかった。

944優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:09:26 ID:i+sKmWYb
俺はハンゲコウボクトウ2週間くらい飲んだだけで喉のつまり感はあっさり無くなった。
945優しい名無しさん:2009/02/22(日) 13:05:04 ID:Jxwu6eMQ
死にたいなんて直ぐに言うな!

946優しい名無しさん:2009/02/22(日) 14:22:11 ID:rIwmSdMt
>>940
おれは知らないうちに取れたけど、左脇の下あたりに強烈な
不定愁訴がしばらくの間、出るようになった。あれはほんと嫌だね。
謎の動悸、呼吸困難と同じレベル。
947優しい名無しさん:2009/02/22(日) 17:34:51 ID:FyNWqf4q
今日歯医者に行ってきた。何度も動悸に襲われて泣きそうになったよ。
やっぱり床屋と歯医者は地獄だね。
948優しい名無しさん:2009/02/22(日) 20:38:41 ID:KvpDCtVz
オレには宇宙飛行士は無理www
949優しい名無しさん:2009/02/23(月) 08:49:22 ID:E7ir9sNn
わたしも、戦闘機のパイロットは無理です。
950優しい名無しさん:2009/02/23(月) 19:47:55 ID:U49+jBAJ
歯医者や床屋なんて座ってるだけなのにね。
なんなんだろう?
この病気!
951優しい名無しさん:2009/02/24(火) 00:14:05 ID:RJkCCriu
ざっくり、表現すると、どちらも「とがった」ものが

共通して出てきます。それから、切ったり、削ったり……
952優しい名無しさん:2009/02/24(火) 02:51:02 ID:qksCzesv
俺の場合はその場から離れられなくなると駄目みたいだな。
床屋、歯医者も駄目だ!あの拘束される感じが駄目なんだよな。
意味不明な病気だよね。
953優しい名無しさん:2009/02/24(火) 03:00:21 ID:TX5fgAiz
やべぇ。歯医者忘れていた。行きたくないわ…。

ノドの異物感を一時的に解除するためにスースーする飴やガムを食べると落ち着く。
だが、歯医者中だけは不可能なんだよね
954優しい名無しさん:2009/02/24(火) 03:01:47 ID:TX5fgAiz
誤字。歯医者中=歯の治療中




('A`)眠れないや…
955優しい名無しさん:2009/02/25(水) 00:54:06 ID:KOCIIZt2
夕方から具合が悪くなるので毎日、日の入り頃ソラを1錠飲んでる。
ほんとは朝、お日様を浴びながら散歩したいんだけど
ソラを飲まないと出かけられないし、夕方また飲むと1日2錠になっちゃうので
結局家でダラダラしてしまう。出かけるとしても夕方ソラ投入後。

1日2錠飲むことになっても出かけるか、薬を増やさない方がいいのか迷ってます。


956優しい名無しさん:2009/02/25(水) 11:09:27 ID:sO0ztcq5
「ソラナックス」は、たぶん、それほどきつい薬では
無かったハズです。
あとは、ドクターが信用できるのなら、おっしゃる通りに、
そうでなければ、「本能」のおもむくままに……!
957優しい名無しさん:2009/02/26(木) 17:06:03 ID:KwtKe41D
>>956
レスありがとう!
薬増えてでも外出しよう〜と張り切ってたら
2年ぶりにまさかの発作…
予期不安はあっても発作はもう起きないと思ってたのにな。
今日も発作来たし泣きたい。。。
958優しい名無しさん:2009/02/26(木) 19:21:13 ID:equwN3SL
>>957
そんな日もあるさって感じで軽く流すのも、この病気の治療法だよ。
あと、ソラナックスは依存が強くなることがあるから気をつけてね。
作用:強、時間:短〜中っていうのは、依存になりやすい。
デパスもね。
959優しい名無しさん:2009/02/26(木) 20:55:08 ID:KwtKe41D
>>958
ありがと!
一度発作来るとしばらく続いちゃうけど、
気持ちをゆったりもってやり過ごします〜
何とか再来週の旅行(飛行機!)までには落ち着かせたいです…

訳あってソラナックスしかもらえないので、なるべく依存しないように
行動療法なども併せて治していこうと思います。
960優しい名無しさん:2009/02/26(木) 23:20:43 ID:48xvjJIt
>>958
俺はもう依存してるかも。最近は同じ量をもらってるレキソタンよりも
減るペースが速い。こうなるとどうすればいいのか・・・。
961優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:34:43 ID:hGUpG4EJ
みんなは胃の不快感や吐き気はある?
そんな時は胃薬飲んでる?頓服飲んでる?
962優しい名無しさん:2009/03/01(日) 21:08:19 ID:QSCsjONf
>>961
わたしは、胃薬派です。
963優しい名無しさん:2009/03/02(月) 01:35:39 ID:qE5PHVia
>>955
ソラナックスなんか全然大丈夫。依存するほど強くないっしょ。
頓服してるけど、飲み忘れるときもあるし、参ってるときは一気に1.6飲む時もありますよ。

>>961
胃薬ですね。
964優しい名無しさん:2009/03/02(月) 09:54:35 ID:YwNHFXGa
吐き気の場合は胃薬効果あるの?
965優しい名無しさん:2009/03/02(月) 22:03:01 ID:SeS968hX
薬なんて怖くて飲めない、それに完治率低いしね
966優しい名無しさん:2009/03/02(月) 23:39:39 ID:p5UUzwWv
>>965
確かにね。薬を飲み出して二年何だけど何も変わらないや!
ただ離脱症状がきついから飲んでるだけ。
頓服以外の薬に疑問を感じるよ。
勿論薬で楽になる人もいるんだろうけどね。
967優しい名無しさん:2009/03/03(火) 12:19:57 ID:Jjsy4Wia
昨晩、不安が押し寄せてきて恐怖感でいっぱいになり、
酒でデパスとソラナックス飲んでしまいました。

この前の検診で膵臓に異常が見つかったけど、薬のせいみたい。
やばいな。やばいな。
968優しい名無しさん:2009/03/03(火) 13:27:34 ID:wqjslCz8
>>967
酒飲むのは論外でしょう。ソラとデパスは肝臓に悪いんだから。
どっちかにしないと・・・
969優しい名無しさん:2009/03/03(火) 13:38:06 ID:Jjsy4Wia
>>968
そうですね。馬鹿ですね。
昔酒の飲みすぎで肝臓の数値も悪いし、尿にタンパクでまくりで膵臓は検査予定だし、
しかも眠剤も増えて、メデポリンは3食後飲んでるし、肝脂肪もあるし、体がぼろぼろかもしれないです。

刹那的に酒や薬に逃避してしてしまいます。
また、再入院かな。でも、今度はお金がないし。

パニックと鬱とアル中の三重苦。

デイケアも行く気になれないし。

970優しい名無しさん:2009/03/03(火) 17:15:36 ID:azKLqdl6
>>969
肝臓温めるといいよ
肝臓は体温が1度上がると6割とか7割も機能が増す
お腹周りだけ温めると手足を通った血液が冷やされて
その冷えた血液が回ると全身の体温低下するから
全体的に温かくしながらお腹周りも忘れないといい

肝臓悪くない人でも体温を高めにしとくとあらゆる臓器が活発になっていいよ
今はガンも低体温の病気って分かってきたよね
「ガン 低体温」でググると結構出てくるけど
体で常に一番温かい心臓はガンにならない
他の臓器はガンになるのに
低体温は万病の元
971優しい名無しさん:2009/03/03(火) 21:09:39 ID:yiddLkEZ
ああ・またバカの部下のおかげで一家が喧嘩に・・・
指示しなければ絶対動かない&忙しい時に休むク・ソ・ヤ・ロ・ウ
先を読めっつうんだカス。とっとと移動しろマヌケのゆとり
パチンカス課長とつるんでんじゃねーよ
俺の病気の悪化に一役かっているのは間違いない
972優しい名無しさん:2009/03/04(水) 02:31:18 ID:XzVdJqx7
>>968はじめ、お酒は飲むなと言いたいです。

薬は症状を緩和・改善するために存在するなのに、酒飲むは、タバコ吸うわ(血圧上がる)で
ボロボロになったら本末転倒ですよ。

健康になるための、治療だってことを忘れないようにしましょう
973優しい名無しさん:2009/03/04(水) 03:09:50 ID:N6K9srro
>>972
その通りです。
現実逃避と自暴自棄になってはいけません。。

パニックで救急搬送された1泊入院で色色検査され、
40000円も請求が来た。
無収入で払えない・・・・。
974優しい名無しさん:2009/03/04(水) 03:19:20 ID:+uHeDYIJ
>>973

治療や検査をきっぱり断る
しかない

パニックだからと言って少し休んで帰りますと言ってうべし

975優しい名無しさん:2009/03/04(水) 17:52:18 ID:N6K9srro
>>974
その時は、まだパニックって知らなかったんですよ。
血圧も280とかになるし、体が動かなくなるから、
脳卒中を疑われて、検査しまくられました。
976優しい名無しさん:2009/03/04(水) 18:05:58 ID:3V7kbuW9
20歳の時からPDこじらせて早12年w

ここ2年程はそんなに症状が悪くないのでフルタイムで働いてる。
バレエ習ってみたら姿勢が良くなったのか呼吸が楽になった希ガス。
病院も金が勿体ないので止めた。昔は無くても捻り出して通院したのでいい傾向だと勝手に思ってる。
このままPDの事なんて忘れてられればいいのだけど、電車乗ると毎回胸が苦しい・・・ウヘー!

適度な運動はホント効くね。めんどくさかったらやらない。くらいの勢いだけどw
977優しい名無しさん:2009/03/04(水) 21:28:28 ID:Fvn4DLHh
通院を止めちゃう人って多いよね。薬って意味ないのかな?でも悪化したら嫌だしな。
978優しい名無しさん:2009/03/04(水) 21:58:28 ID:lhSTZiP5
先日知り合った人が、以前パニック障害だったけど
アロエベラ、プロポリス、ビーポーレンで完治したらしい。
ダメもとで昨日から飲んでみてる。でも高い〜orz

あと、行ってる美容院で整体もやってて、頭蓋骨・あご・肩の矯正をしてもらった。
かなりゆがんだりずれたりしてたみたいで、神経を圧迫して不安感やめまいを
引き起こす原因になってたらしい。肩・首がつらいタイプの人には効くかも。
整体も続けて様子を見てみるつもりです。
979優しい名無しさん:2009/03/04(水) 22:20:32 ID:vKqaiEkP
生田哲先生の本に書いてあること実践してる
980優しい名無しさん:2009/03/08(日) 02:04:22 ID:q4yrz/TH
歯医者が怖いって人多いけど、笑気ガス治療を試したことある?
僕が行ってるところでは一回五百円くらいです。

http://www.google.com/search?hl=ja&num=50&q=%E7%AC%91%E6%B0%97%E3%82%AC%E3%82%B9+%E6%AD%AF%E7%A7%91&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

僕は毎回やってもらってます。良く効くよ。

ただし、過呼吸がある人にはダメらしいので、お気を付けてね。

私見だけど、歯医者は医者の中でも患者の不安感を取り除くノウハウが一番あると思うよ。

「自分はパニック障害で歯医者が怖い」ってのははっきり言った方が良いと思う。
ちゃんと対処してくれます。
981優しい名無しさん:2009/03/09(月) 00:46:33 ID:FdZ7RG+b
何かに集中している→集中やめると体の違和感を探す癖が出る 悪循環
982優しい名無しさん
パニのことばっか考えて不安がってるから体に不快な症状が出るんだよ
だからパニを忘れるほど熱中するものがあるのはいい事だ