【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害25【混合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
双極性障害(双極性感情障害)および気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。
専門的な情報交換であっても医師法17条に抵触する助言や患者と接する方の相談等は禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼関連スレッド
【社会】躁鬱病の人が働くスレ 2【復帰】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190241661/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)6【夏季】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187433560/
非定型精神病について本音で語ろう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179728649/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196413514/
テグレトールについて語るべさ 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175144728/


躁状態のときにやったすごいこと9 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1193061220/
*躁鬱・気分循環性の人の雑談+日記帳*2話 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194804628/
-躁うつ病-双極性障害・気分循環性障害@避難所-混合-
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1200121779/

▼前スレ
【躁うつ病】双極性・循環性障害24【患者専門】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198132415/
2優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:16:18 ID:4VAnvGS3
▼“気分循環性障害(気分循環症)”とは?

DSM−W 精神疾患の分類と診断の手引きより引用)
301.13 気分循環性障害
A. 少なくとも2年間にわたり, 軽躁病症状を伴う多数の期間と,抑うつ症状を伴うが大うつ病
エピソードの基準は満たさない多数の期間の存在.
(注)小児期および青年期においては, 期間は少なくとも1年間でなければならない.
B. 上記の2年(小児や青年の場合は1年)の期間中, 1度に2ヶ月を越える期間, 基準Aの症状が
なかったことがない.
C. この障害の最初の2年間に, 大うつ病エピソード, 躁病エピソード, または混合性エピソードが
存在したことはない.
(注)気分循環性障害の最初の2年(小児または青年の場合は1年)の後で, 躁病または混合性
エピソードが重畳すること(この場合, 双極T型障害と気分循環性障害の両方の診断が下される),
または大うつ病エピソードが重畳すること(この場合, 双極U型障害と気分循環性障害の両方の
診断が下される)がある.
D. 基準Aの症状は分裂感情障害ではうまく説明されないし、精神分裂病, 分裂病様障害,
妄想性障害, 特定不能の精神病性障害には重畳しない.
E. 症状は物質(例:乱用薬物, 投薬)または一般身体疾患(例えば, 甲状腺機能亢進症)の
直接的な生理学的作用によるものではない.
F. 症状は臨床的に著しい苦痛または, 社会的, 職業的, または他の重要な領域における
機能の障害を引き起こしている.
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/BipolarII.htm
3優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:18:33 ID:4VAnvGS3
▼躁状態とうつ状態が同時に現れる【混合】とは?

下記の要因は、うつ病の人の自殺の危険を増大させる
25 歳以下の男性
発症の早期
アルコールの乱用双極性障害のうつ病相
混合(躁状態・抑うつ状態)状態
精神病症状をともなう躁病
ttp://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~psychiat/WEB_YSPRC/8_reference/a%20resource%20for%20general%20physicians.pdf

混合状態は自殺の危険が高い,薬物に対する反応が通常の躁病やうつ病とは異なるといった
特徴がある。さらに,うつ病性の混合状態を的確に診断し,双極性障害としての治療を行う
必要性も強調されており,混合状態の診断の重要性は近年増しているといえる。
ttp://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/20/11u.html
4優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:20:10 ID:4VAnvGS3
▼“抗うつ薬誘発性躁病”というのがあるの?

 DSM-IVには、(軽)躁病エピソードの基準には「身体的な抗うつ治療によって明らかに
引き起こされた(軽)躁病様のエピソードは、双極I(II)型障害の診断にあたるものとするべきでは
ない」と書かれている一方、「物質誘発性気分障害」という基準があるため、抗うつ薬により
誘発された軽躁状態や躁状態は、「物質誘発性気分障害」と診断されることになっています。
しかし、この診断基準は、もはや時代遅れだと思います。
 双極性うつ病の臨床試験のデーターでは、プラセボと抗うつ薬で躁転率に差はありません
(Sachsら2007、Nemeroff ら2001、Peet 1994)。
また、双極性障害における抗うつ薬服薬中の躁転率は、うつ病における躁転率のおよそ
10倍です(Peet 1994、Angst 1985、Lewis & Winokur 1982)。
 抗うつ薬治療中に躁状態になるのは、双極性障害の自然経過によるものであり、たとえ
それまで躁転の経験がなくても、抗うつ薬で躁転する人は双極性障害、と考えて差し支えないと
考えられます。
このように、DSM-IV診断基準(1994)の出版後、抗うつ薬治療中の躁転に関する記述には
妥当性がないことがわかってきたので、早期に診断基準が改訂されることが望まれます。
(なお、次のDSM改訂は、2011年に予定されています)
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Q&A(AD_induced_mania).htm

他参考ページ
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Researcher.html#B
5優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:23:27 ID:4VAnvGS3
▼双極性障害(双極性感情障害)は人格の変化をきたさないの?

人格変化、閾値下気分症状
双極性障害は、その定義から言えば人格変化は来さないはずであるが、双極性障害における
残遺性人格変化も問題になっている。これは、精神分裂病の陰性症状に類似している場合、
境界性人格障害に類似している場合などがある。

 陰性症状類似状態の場合は、精神分裂病との鑑別が問題になるが、多くの臨床家は
双極性障害患者でもある種の欠陥を呈する場合があると感じていると思われるし、クレペリンも、
病相が繰り返されると間欠期においても精神的変化が生じると記載している。しかしながら、
双極性障害における"人格変化"は、病相期の症状の部分的な残存および、病相を繰り返した
ことによって生じた社会的・職業的なレベルの低下と区別しがたい。

 一方、境界性人格障害のような病像を呈している場合、閾値下気分症状である場合がある。
これは、軽うつ状態と入院という環境によって引き起こされる、退行した言動、依存的な態度、
自傷行為などの状態像が、境界性人格障害に類似しているためで、うつ状態による入院中の
言動により境界性人格障害と診断することには十分慎重でなければならない。

 また、躁状態がコントロールされずに長期間経過した場合に、反社会性、自己愛性、未熟性、
衝動性など、人格障害によるものと誤って判断される場合もある。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/personality_change.htm
6優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:25:26 ID:4VAnvGS3
1 概念
 気分障害とは、文字通り気分が沈んだり、「ハイ」になったりする病気です。以前は感情障害と
呼ばれていましたが、泣いたり笑ったりする「感情」の病気というよりも、もっと長く続く身体全体の
調子の病気という意味で、気分障害と呼ぶようになりました。病気がひどい時に、一時的に
妄想や幻聴などの精神病症状がでることもありますが、いわゆる精神病には含まれません。

2 成因
双極性障害 
 うつ状態と躁状態が出現する病気です。躁状態だけの人も、いずれうつ状態が出てくることが
多いので、双極性障害とほぼ同じ病気と考えて構いません。双極性障害は、100人に1人位しか
かからない病気で、誰でもなりうる「うつ病」とはだいぶ違います。いったん治っても、放っておくと
ほとんどの人が数年以内に再発するので、生涯にわたる予防療法が必要になります。

3 特徴的な症状
・うつ状態

いつもなら決断できることが、迷ってしまってなかなか決められません。本を読もうとしても、
同じ行を何度読んでもいつものようにすらすらと頭に入りません。それどころか、仕事も、家事も、
趣味さえも、とにかく何かをしようという意欲はまったくわいてきません。いつも楽しみにしている
テレビや、毎朝読んでいた新聞にも興味がわかず、とにかくやり場のない苦しみに一日中苦しんで
しまいます。何をしていても気持ちが落着かないので、ため息をつきながら、立ったり、座ったり、
うろうろしたりと落着かなくなることもあります(焦燥)。何を考えても悪いほうにしか考えられず、
自分は今まで何の役にも立ったことがないだめな人間だ、としか思えません(微少念慮)。これが
高じると、自分は生きる価値のない人間だとしか思えず、死にたくなってしまいます(希死念慮)。

 うつ状態がひどくなると、こうした症状が極端になり、「恐ろしい罪を犯した」「決して治らない
身体の病気にかかった」「家が破産した」など、ありもしないことを信じ込む症状(妄想)や、こうした
内容の幻声まで聞こえてくることもあります。こうした場合、「精神病症状を伴ううつ病」と呼びます。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.html
7優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:28:08 ID:4VAnvGS3
・躁状態
 躁状態では、気分は爽快で楽しくて仕方がなく、夜はほとんど寝なくても平気で、疲れを知らずに
活発に活動します。多弁で早口になり、ほとんど口をはさめません。豊かな連想、素晴らしい
アイデアがあふれるようにわいてきます。自分は周囲から尊敬されている素晴らしい人間だと
確信して(誇大性)、突然選挙に出ようなどと言い出します。 最初のうちは、仕事がむしろはかどる
かもしれませんが、あっという間にひどくなり、ちょっと口をはさむだけで怒り出します。色んな考えが
浮かぶので、すぐに気が散り集中できません。誇大性が高じると、「超能力がある」などの誇大妄想に
発展します。うつ状態だった人が急に躁状態になること(躁転)はまれでなく、一晩のうちに躁転する
こともあります。逆に躁状態の人は、治るまでの間に、多かれ少なかれうつ状態を経験します。

5 経過と予後
 双極性障害では最初のうちは、ストレスでうつ状態になることが数年に1回あるという程度ですが、
次第に回数が増え、ついには特にストレスがなくても1年に4回以上病気を繰り返す状態
(ラピッドサイクリング)になってしまいます。
 双極性障害には予防薬があるので、これをしっかりのめばたいてい再発は防げるか再発しても
軽くすみます。しかし、一生薬を飲むのは並大抵のことではなく、ほとんどの場合薬をやめてしまい、
再発します。躁状態、うつ状態はいずれ治りますから、自殺さえしなければ、それ自体で命を落とす
ことはありません。しかし、躁状態、うつ状態を繰り返したまま治療もせず放っておくと、離婚、失職など、
社会的には相当のハンディキャップを背負うことになってしまいます。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.html
8優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:45:37 ID:4VAnvGS3
6 治療
 躁状態の患者さんは、本人はとても調子が良いと思っている一方、周りの人を困らせていることが
多いので、なかなか治療に結びつけにくいという問題があります。何とか本人の訴え(眠れない、
いらいらする、など)を引き出して受診に結びつけたり、上司から指示してもらうなどして、受診に
つなげます。躁状態の患者さんを治療せずに放っておくと、社会的信用や家族との信頼関係を失って
しまうので、早期の治療が必要です。外来治療を拒否する場合は、入院が必要となります。意に反して
入院させるには、医療保護入院といった強制的な入院が必要なこともあります。こうした場合は特に、
抗精神病薬により十分に鎮静して休養できるようにすることが必要です。
 躁状態では、子供扱いせず相手を立てるようにしながら対等に話す、根気よく説得し、相手の正常な
部分を引き出して交渉する、しつこい場合は話をそらす、など対応を工夫しながら、薬物療法による
改善を待ちます。躁状態は、治療すればたいてい2、3カ月以内に治ります。
 双極性障害の治療で最も大切なのは、再発予防です。患者さんの人生を脅かすのは、再発を
繰り返すことによる二次的な社会的ハンディキャップです。そのためには、長期間、ほぼ生涯にわたる
薬物療法が必要となります。
 予防薬には、主としてリチウム、カルバマゼピン、バルプロ酸の3つがあります。リチウムは、
手がふるえる、のどが渇くなどの副作用があり、中毒になりやすい薬なので、医師の指示を守りながら
服薬する必要があります。これらの薬を効果的に使えば、ほとんどの患者さんでは薬を飲んでいる限り
病相(躁状態、うつ状態)が全くなくなるか、軽い病相ですみます。
 一生薬を飲むというのは、誰にとっても受け入れがたいことです。しかし、それを受け入れない限り、
患者さんが社会的ハンディキャップを背負うことを予防できません。そのためには、患者さんが疾病を
受容するプロセスに注意しながら、疾患について教育していく必要があります。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/MoodDisorder.html
9優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:47:34 ID:4VAnvGS3
▼参考になる書籍
躁うつ病とつきあう(加藤忠史/著)
ttp://218.216.69.73/nippyo/books/bookinfo.asp?No=1084
躁うつ病を生きる わたしはこの残酷で魅惑的な病気を愛せるか?(ケイ・ジャミソン/著 田中啓子/訳)
ttp://www.shin-yo-sha.co.jp/mokuroku/books/4-7885-0654-8.htm
「うつ」と「躁」の教科書(ブライアン・P.クイン/著 大野裕/訳)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/431400939X/
あの人が躁うつになったら―双極性障害の伴侶とともに(ジュリー・A.ファスト ジョン・D.プレストン/著 田中雅子/訳)
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9980941898
うつ病新時代―双極2型障害という病(内海健/著)
ttp://www.bensey.co.jp/book/1774.html
こころの科学 131号(加藤忠史/編)
ttp://www.nippyo.co.jp/maga_kokoro/hm131.htm

▼参考になるサイト
躁うつ病のホームページ
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/
理化学研究所 脳科学総合研究センター
ttp://www.brain.riken.go.jp/labs/mdmd/indexJ.htm
双極性障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E6%A5%B5%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3

▼過去ログ
for People of Bipolar Disorder : utu@2ch(躁うつ病・双極性障害関連2chログ保管庫)
PC用 : ttp://utu2ch.s26.xrea.com/roca/
携帯用 : ttp://utu2ch.s26.xrea.com/roca/i/index.html
※上記はあくまでも、saz ◆saz/F4.O5s <ttp://metabolism.que.jp/about.html> 氏の
個人サイトです。更新もされてないようでリンク切れが目立ちますが、XREAではデフォルトで
Analogによる高度なアクセス解析が行われていますので、ご利用は自己責任で。
10塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/15(火) 00:07:22 ID:dFuSdWqh
□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□



【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害25【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200320099/l50



■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■
11優しい名無しさん:2008/01/15(火) 09:10:03 ID:H0Q8LYGq
オヤジが鬱で仕事しないでゴロゴロ
なんで生きてんだカス
息子の稼ぎで飯食べてるのに態度でけぇし
殺したいマジで殺したい
死ねゴミ躁鬱野郎が
やくにたたねー糞が
12優しい名無しさん:2008/01/15(火) 13:47:28 ID:niwAK22l
うちの親もそうだよ。
暴れる、わめく、泣く、叫ぶ、歌う、浪費する、壊す、散らかすのやり放題。
呆れて言葉も出ない。

前に一度病院で電気ショックかけてもらったら、それでちょっと良くなったんだけど
そこらへんで売ってるスタンガンでも同じ効果あるのかな?

とかちょっと期待している。
ひぐらしの詩音ちゃんみたいにぶちかましてやろうかな、と思ってる。
13優しい名無しさん:2008/01/15(火) 16:01:42 ID:H0Q8LYGq
スタンガンよさげだね
俺も買おうかな
パイプやバットよりよさげ
この病気のゴミどもは動物以下だから
暴力で言うこと聞かせないとね
気絶させりゃ黙るか
14優しい名無しさん:2008/01/15(火) 16:28:25 ID:T7R65z6k
955 :塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/15(火) 00:08:02 ID:dFuSdWqh
□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□

【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害25【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200320099/l50


このスレは統失の塞翁が馬が作ったスレだ。
使うのをお勧めできない。
前スレでこいつにどれだけ荒らされたか思い出すんだ。

▼前スレ
【躁うつ病】双極性・循環性障害24【患者専門】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198132415/


きちんと統失患者禁止のテンプレ入れて作り直した方がいい。
15優しい名無しさん:2008/01/15(火) 16:53:53 ID:OFbxDjH4
>>14
じゃああんたがスレ立て直してくれよ
16塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/15(火) 20:52:17 ID:dFuSdWqh
>>4の最後のURLです。

 DSM-IVでは、「身体的な抗うつ治療(例:投薬、電気けいれん療法、光療法)によって明らかに
引き起こされた躁病様(混合性様、軽躁病様)のエピソードは、双極性障害の診断に数え上げるべき
ではない」と明記されていますので、この診断に従うべきです。ただし、「明らかに引き起こされた」
という表現は、曖昧でよく分かりません。
 抗うつ薬服用開始後すぐに見られ、中止後すぐに消退し、抗うつ薬中止以上に他の治療を要する
ことがなかった、ということであれば、確かに「明らかに抗うつ薬によって引き起こされた」と考えて
よいと思いますが、DSMの記載では電気けいれん療法、光療法まで含まれているので、もっと広い
意味で捉えられているのでしょう。
 少なくとも私自身は、抗うつ薬で軽躁になる人は、やはりある程度双極性障害の素因を持っていると
考えて良いと思っています。それは、双極性障害の患者さんでは

1) 単極性うつ病患者に比して躁転の頻度が有意に高い
2) 抗うつ薬を投与しない場合(34%)と投与した場合(23%)で、躁転率に差がない
3) それまでの躁病エピソードの回数が多いほど躁転が多い
4) 気分安定薬のみでの治療と、抗うつ薬と気分安定薬の併用療法で躁転率に差がない

などの事実が報告されているからです。これらの研究から、抗うつ薬の副作用として躁転という症状が
あるという考え方自体は、ほとんど否定されていると思います。
従って今後、上記のDSM基準は、身体治療による誘発、という定義をより厳密にして、「抗うつ薬服用
開始後すぐに見られ、中止後すぐに消退し、抗うつ薬中止以上の治療を要することがなかった」と
変更するべきではないか、と私は思っています。
上記の患者さんについては、DSM-IVでは大うつ病で良いでしょうし、患者さんへ説明する病名も
これで良いと思います。むしろ実際の臨床で判断に迷うのは予防療法でしょう。臨床的には、
双極性障害を疑って、上記のようなことを患者さんに説明した上で患者さんにリチウム療法の存在を
説明し、risk benefitを考えて必要ならリチウムによる予防療法を検討しても良いと思います。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Researcher.html#B
17塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/15(火) 20:54:13 ID:dFuSdWqh
820 :塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/11(金) 21:35:50 ID:5gMfMrZ0
>800
>しかし遺伝的な体質をある程度有する可能性はあるが抗鬱剤さえなければ躁転しないものを躁鬱といえるのかということだ。

まず、不適応の健常者に抗うつ剤を使うと眠くなるとか、昏睡状態になるとか、興奮状態になるとか
幻覚・妄想が出るなどのことはあっても躁状態になったなんて聞いたことないですし、臨床試験の結果でも
報告がないです。
再度言いますがあらゆることが原因で健常者に幻覚・妄想が出ることはあっても躁状態はありません
(アルコール、インターフェロン等で攻撃的・誇大的になるのは躁状態とは違う)。
また「抗鬱剤さえなければ」と断定できるには、他にトリガとして報告のあるショック(葬式躁病、水害躁病、
ECTの電気ショックによる躁病などが有名)を経験していながら特に問題がなかったケースに限りますね。
さらに抗うつ剤と併用または服用歴がありがちな薬物、その他に関する「交絡因子」の問題は
解決できてないですよね(ちなみにマイスリーが統失・躁鬱の不眠にはNGになったのも交絡因子を
無視したためと言われてる)。
かように抗うつ剤が引き金となってうつ病患者が躁転してしまうのは潜在性を引き出すようなもんです。
18優しい名無しさん:2008/01/16(水) 04:15:06 ID:UuDgAmre
馬、ウザイ。
さっさと死ね。
19優しい名無しさん:2008/01/16(水) 04:34:34 ID:oU/O6fV0
コメントください
http://stillgoon.exblog.jp/
20優しい名無しさん:2008/01/16(水) 13:46:29 ID:V+q0+2Q/
えー、電車に乗り込むと、隣に 双 極 性 障 害 の男が座っていて
大きな声でわめいていたので、もうひとつ障害を増やしてきました!!

死ね!!何も出来ないんだどうせお前はよ!ウンコ食え!!
21優しい名無しさん:2008/01/16(水) 16:48:35 ID:HiQdg4vG
>>20
うるさいクンニしてろ市ね
22優しい名無しさん:2008/01/17(木) 00:12:29 ID:DZvI8FBK
馬、入院しろ

てかアクセス規制できないのかな
23塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/17(木) 01:46:27 ID:PnAE9c4Y
マルチポストとか無意味な文字列を連続投稿とか規制されるようなことはしてないし
万が一、規制されるようなことしてもbbtec.netとかCATVみたいな固定IPじゃないし
規制なんて2chの管理者がISPの担当に連絡が付けば放っておいてもすぐ解除だし
できないことを「できないかな」と言うのは無知な馬鹿のたわ言だってことだなw
24優しい名無しさん:2008/01/17(木) 07:06:50 ID:6s2mkPI5
お馬さん
頼むから
入院して
ください
25優しい名無しさん:2008/01/17(木) 07:08:12 ID:6s2mkPI5
なまはげが女湯に乱入した(笑)
これ躁鬱かな?
26優しい名無しさん:2008/01/17(木) 07:13:53 ID:1iJFfuJE
統合失調症はジプレキサ、リスパダールの少量投与により再発をかなり食い止められるが
双極性障害のリチウムはこの効果は乏しいようですね。
27優しい名無しさん:2008/01/17(木) 07:14:37 ID:1iJFfuJE
リチウムより効果が高く副作用が少ない薬を開発して欲しいね。
28優しい名無しさん:2008/01/17(木) 11:49:11 ID:i/lrLCeC
電池ないとうごかないんかおまえら
29大野ばりふら:2008/01/17(木) 14:21:40 ID:aETLeh6+
最近、自分がこの病気だと診断されました。

今、私はウツのエピソードで泣いてばかりいます。

でも、日記をつけることで少し救われ始めました。

昨日の朝はウツが酷くて、二週間先に自分が生きている
なんて信じられないほどでした。
(まあ、いまだって保証はできませんがw)

日記をテキストにし始めたので、よろしければ読んでみて
ください。

該当の本はAmazonアソシエイトを含んでいるので、嫌な方は
迂回して検索してみてください。

http://www.barifura.com/wp/?cat=22
30塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/17(木) 19:03:56 ID:xLYKM0mX
検索してみたよ。

http://209.85.175.104/search?q=cache:XoDEZ3Qaf_EJ:www.barifura.com/wp/%3Fpage_id%3D2+%E5%A4%A7%E9%87%8E%E3%81%B0%E3%82%8A%E3%81%B5%E3%82%89&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
岡山県出身、現在、神奈川県在住。男30歳代前半。
趣味は英語、音楽、創作活動全般。
婚約者と二人暮らし中。
双極性障害(躁うつ病)を治療中。
最近ネアカ人間になりました、がネクラな人も好きです。
立教大学文学部キリスト教学科卒。
文B入試組。(文B入試組の方、お元気ですか?)
学生時代は二年次まで聖歌隊に所属。
学生相談所で4年間ダルダルとすごしていました。
フォーカシングを題材に卒論を書こうとして、書き損ねてしまったのが残念。
典型的唯心論者にして、全てのものは神様からの一時的な借り物に過ぎない、とする唯神論者。
超越神論で科学万能主義者、キリスト教学専攻、ノン・クリスチャン、ミッション系。
神様は信じているけれど、どの宗教教団の神でもない、とも思っています。
理想の人物像は、ナマケモノのようにゆったりと動く、無責任な宮沢賢治(笑)。
好きな哲学者はハイデガー。
リアル友達は30人もいれば十分かな?
過去のハンドルネーム:桜茶、紗句砂久、おこめごはん
31塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/17(木) 19:16:41 ID:xLYKM0mX
キリスト教、って言うか聖書ってすごいよね。

カインもセトも妹に中出しですからね。
それだけなら神話にありがちだけど、ロトの娘たちは父(ロト)を酔わせて
輪姦中出しですからね。
32塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/17(木) 19:18:05 ID:xLYKM0mX
308 :リスカ大佐 ◆0000LL/AXA :2007/05/27(日) 14:44:02 ID:vZNu1w2j
旧約聖書ってのは、実は真理なのかもしれない。
全知全能の神がアダムにもカインにも「何処にいる」とか白々しいことを
言ってみたり、「子孫まで呪われよ」なんて言って脅かしてる。
これはサタンが実は神の一面、仮の姿だったってことを示唆してるんですよ。
何しろ神は自分の欲求のために天地創造をしたんですから。

うつ病で空虚になった心をそんなことで埋めようとしても治るわけないです。
33塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/17(木) 19:21:35 ID:xLYKM0mX
115 :リスカ大佐 ◆UTUYMODu/w :04/04/18 00:09 ID:TOG1D17l
>111-112
無神論ということにしたいのですね。私は本来、洗礼も受けたクリスチャンです。
創世記の記述の矛盾点を見つけましたが、誰も答えられないので、くだらなくてやめました。
それでも信じていたならば大間抜けです。答えられないのに信じるのですか?

●複数(【我々】という主語)の神による創造
創世記 1章
天地創造→植物の創造→天体の創造→鳥類・水棲生物の創造→地上生物の創造→人の男女の創造

創世記 1章 26節〜 27節
神は言われた。「我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう。そして海の魚、空の鳥、家畜、地の獣、
地を這うものすべてを支配させよう。」神は御自分にかたどって人を創造された。神にかたどって創造
された。男と女に創造された。

●単数の(主なる【Yahweh】)神による創造(しかしここでも【我々】という主語を用い他の神々の存在を
否定してはいない))

創世記 2章
天地創造→人(アダム)の創造→エデンの園・植物の創造→人(アダム)の伴侶(あらゆる生物)の創造
→人(アダム)に相応しい伴侶(エバ)の創造

創世記 3章 22節
主なる神は言われた。「人は我々の一人のように、善悪を知る者となった。今は、手を伸ばして命の木からも
取って食べ、永遠に生きる者となるおそれがある。」

また私が最近NetNews(fj.life.religion)で書いた記事から要点を引用します。誰も反論できていません。
>そういう拡大解釈以前に旧約聖書というのは、混沌としていて未完成な神
>(創世記でいきなり創造主、創造の順序がちゃんぽんになっている)が
>特定民族のデモクラシーを封じただけなのですよ。
34優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:58:17 ID:AEky+2fv
うちのクソババァーまた操転換しやがった。
死ね死ね死ね!!どんだけ周りに迷惑かければ気が済むんだテメーは!!

自分が命に代えても地獄に突き落としてやるからな!!


なんかもう、最近ブームの親殺ししかないような気がしている・・・λ
青森のアレももしかしたら、親がこんな状態だったのかもな。
35優しい名無しさん:2008/01/17(木) 23:57:55 ID:5Ll6ZTs+
リーマスやデパケン飲むと鬱になる気がするんだけど…
36優しい名無しさん:2008/01/18(金) 02:33:44 ID:WVF6cqto
リーマス、デパケンは躁を押さえ込むからかなぁ?

私は、まえにデプロメールで躁になった。
薬はあくまで対処療法なんだね。
ホントに治る日がくるのかな。不安…
37大野ばりふら:2008/01/18(金) 10:42:22 ID:9xzSA37y
>>30 塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU さん

そのグーグルキャッシュは少し情報が古くて、今では
唯物論も無神論も正しい、協力しあっている、世界は
それで正常に運転されているんだ、という思いが強いです。

http://www.barifura.com/wp/?page_id=2

> 唯心論も、超越神論も、唯物論も、有神論も、無神論も、全てが助け合ってこの世界を作っているとする協働主義者。

が今の心境です。よろしくお願いします。
38大野ばりふら:2008/01/18(金) 10:52:46 ID:9xzSA37y
>>36さん

ホリスティック(全体的)なアプローチで治療していくしかないんでしょうね。

生活習慣、食生活、あと最近だと、ホメオパシーという治療法が注目されて
いるそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%A1%E3%82%AA%E3%83%91%E3%82%B7%E3%83%BC

中には「死への恐怖を和らげるレメディー」というのがあって、これなんかは
私にピッタリかも。

自分の死よりも、自分の大切な、愛しい人達との死別が怖くてたまらないんです。
それでよくだくだくと泣いてしまいます。

そんな思いをノートに書きつづってストレス解消ですね。

でも、それを読まされる周囲の人間はたまったもんじゃないかもしれませんね。
本人はストレス解消のつもりでも、まわりは心配でたまらない・・・。
39大野ばりふら:2008/01/18(金) 11:04:54 ID:9xzSA37y
ある種、病気というのは、周りに迷惑をかけるのが「仕事」「使命」だと考えるように
なりました。

こんなエッセイも書いたので良かったら読んでみてください。

鬱の酷いあなたへのライフハック
http://www.barifura.com/wp/?p=228

私のサイトのコンテンツは全てコピーレフトです。改変コピペ等自由になさってください。

あと、自分なりに家族会などのリンクを集めてみました。

躁鬱病(躁うつ・双極性障害)関連のリンク
http://www.barifura.com/wp/?p=231

私は皆さんと一緒に苦しみも喜びも分かち合って生きていきたいです。
どうかよろしくお願いします。
40優しい名無しさん:2008/01/18(金) 16:31:50 ID:t6Gj9MBL
精神科医は躁状態の患者を一番嫌う。
41優しい名無しさん:2008/01/18(金) 17:02:37 ID:t6Gj9MBL
ルーランを飲むのをもう止めよう。
水に近い。治療効果はセロクエル以下だな。
これほど効かない薬も珍しい。
やっぱりジプレキサかリスパダールだな。
統合失調症、双極性障害にしっかり効果があるのは。
42優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:31:38 ID:jISETbif
ジプレキサかリスパダール飲みたい・・・。
以前飲んだら重い副作用が出てしまい、断念したんだ。
43優しい名無しさん:2008/01/18(金) 23:41:04 ID:zqaeLr2N
うちのきちがい母、また暴れて迷惑かけまくり
「オメー、デジカメで撮ってニコニコ動画にアップすんぞ!!」
って言ったら
「やれるもんならやってみな!!このバカ!!」
だって。

だから近日アップ予定。
44優しい名無しさん:2008/01/19(土) 00:34:09 ID:2+hNlq8f
>>43
その話聞く限り、キミのが頭おかしいと思うよ。
45優しい名無しさん:2008/01/19(土) 01:08:49 ID:lcAZKsfJ
>>38大野さん
レスサンクス。

金曜日、食事まともに取れなかった。
冷蔵庫も空にちかい。
最近は買い物いくのも涙目。
46大野ばりふら:2008/01/19(土) 08:38:27 ID:0nABOam3
>>45さん

食事が取れないのは辛いですね。
ウツのエピソード(期間)なのでしょうね。

買い物、大変ですよね。
近所のスーパーでは5,000円以上買うと
100円くらいで後日、買ったものを宅配してくれる
サービスがあって重宝しています。
とにかくメモ帳に買うものを書いておいてまとめ買い。

私たちを一カ所に集めて、国は面倒をみてくれ
ませんかね。(誇大妄想、非現実的な思考)

でも思わずそう思っちゃうくらい辛い病気ですよ、コレ。

泣いちゃっても大丈夫だから、お大事にお買い物
なさってくださいね。

皆さんも辛いでしょうが、今日もごまかしごまかしいきましょう〜。
47優しい名無しさん:2008/01/19(土) 09:14:43 ID:2kr00OLY
先に下記を使おう

【躁うつ病】双極性・循環性障害24【患者専門】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198132415/l50
48優しい名無しさん:2008/01/19(土) 10:55:24 ID:csPN99/r
躁状態になってあの温厚な先生を怒らせた。躁状態は最悪。信用を失う。
49優しい名無しさん:2008/01/19(土) 18:22:35 ID:csPN99/r
★精神障害者の81%が未就業

・厚生労働省が18日発表した障害者の就業実態調査で、15歳以上64歳以下の
 精神障害者35万1000人のうち、81%に当たる28万3000人は企業での労働や
 授産施設などでの訓練のいずれにも就いていないことが分かった。

 これらの未就業者のうち、62%は就業を希望しており、精神障害者の社会参加には
 依然、厚い壁があるといえそうだ。

 調査は5年に1回実施しており、今回は2006年7月現在の状況を調べた。
 これまでは身体、知的障害者だけが対象だったが、初めて精神障害者を加えた。

 就業している精神障害者6万1000人でも、企業での常用雇用は33%にとどまる。
 このほか、授産施設や作業所で労働には当たらない訓練に従事している人が38%で
 常用雇用より多かった。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2008011801000733.html
50優しい名無しさん:2008/01/19(土) 19:20:44 ID:csPN99/r
ジプレキサは一番良い薬ですね。太るけどさ。
http://www3.stream.co.jp/www09/lilly-fcs/Dr_Keefe_CATIE_ja.html
51優しい名無しさん:2008/01/19(土) 23:46:26 ID:csPN99/r
双極性障害は統合失調症、に比べてかなり研究が遅れているな。
多分、統合失調症に比べて発病する人が少ないからかな?
抗躁薬は炭酸リチウム、バルプロ酸ナトリウム、カルバマゼピン、塩酸スルトプリドの4種類しかない。
仕方ないから多くの双極性障害患者は抗精神病薬も併用して飲んでいますね。
抗精神病薬は30種類くらいあるね。数年以内に発売の薬も数種類あるね。
52優しい名無しさん:2008/01/20(日) 08:48:16 ID:orzfKGPI
おい
躁鬱のカスども
おまえらは無価値な存在だ
おまえらは何の役にもたたない
だから死ね
ゴミ
53優しい名無しさん:2008/01/20(日) 13:20:00 ID:Uz1F9BId
激しい文章が多いですね。躁うつ病の親を持つと大変なのはわかります。
しかし、非常に高い確率でうつ病と違い、躁鬱病は遺伝のケースが多い。
ですので、息子であるあなたたちが病気になる確率また、結婚して子供が躁鬱病になる確率が非常に高いです。
犯罪を犯す前に、病院・行政に相談する、別に暮すなど対処法とった方がよいと思われます。
躁状態がはげしけば、入院させるのがいい方法だと思います。
本人も家族も辛いですよね。
54優しい名無しさん:2008/01/20(日) 13:30:34 ID:152rj+YW
>>36
とりあえず、今の医学では「安定させる」ことはできるから
不安になりすぎず、治ると夢見すぎず、
一日一日、少しでも楽に生きられるように考えていくのがいいと思うよ

まわりでさらに難病の人とか、見た目にえぐい病気の人とかいると
見た目にわからない自分の病気は、同情を買わない分、
かえって楽なのかもななんて思ったり。
生きるってつらいけど、やっぱり死にたくないなと思うもんでね

>>52はなんか被害受けてるのかな、かわいそうだね
だけど生きるよ、だって少なくとも自分は一人の命を救うことができたし
生きてれば何か誰かの役に立つことだってあるとわかったから
55優しい名無しさん:2008/01/20(日) 13:42:54 ID:M4r2t+4Y
躁鬱ってやっぱり治らないんですか!?

私は3年前からクリニックに通って、森田療法も受けたのですが、一向に改善しません。

就活もうまくいかないし、彼氏には振って欲しいと話すし、大学も休学した上に卒業できるか分かりません。

未来に希望が見出だせない。

先生には『薬は一生続けることになるだろう』と言われました。

普通の女性に生まれてきたかった。
56優しい名無しさん:2008/01/20(日) 14:46:38 ID:KRNsCnAK
>>55
双極性障害は治らない。治る治療法を考えた人はノーベル賞が取れる。
それと森田療法は神経症に使う治療法です。
躁鬱は遺伝的要因が強い医学的な脳みその病気です。
57優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:05:39 ID:+uhBrIZ/
>>55

少量の気分安定剤だけで、5年10年って寛解してる人もいるみたいけどね。

ちなみに、私も女、留年経験あり。
でも、就職したし結婚もしてます。
58優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:23:51 ID:orzfKGPI
障害者だよな要するに
59優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:27:22 ID:KRNsCnAK
双極性障害は悲惨な病気ですね。一生治らないのだから。
60優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:34:39 ID:Sq5Yt3Me
ここはT型の人ばっかりですか
U型の人はいないの?

言われて間もないので違いがよく分かってない…
61優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:34:53 ID:eSqOtNi6
性格だと思ってたから、就職やバイトで転々としてきたが、30代後半で躁鬱だと判明。
薬飲みながら仕事してるよ。
たまに欠勤してしまうが、独り暮らし20周年だ。

あきらめない。
62優しい名無しさん:2008/01/20(日) 16:29:40 ID:FzBOumg4
>>60
ノシ 自分が推測するに、ここはII型の人のが多いと思うよ。
63優しい名無しさん:2008/01/20(日) 18:21:47 ID:gi0LMxuD
睡眠12時間、食欲旺盛でも躁鬱診断された人いますか?
64 ◆uwnBJshIIo :2008/01/20(日) 19:25:54 ID:djc94cnO
何から手を付けていいかわからないもうズタズタだよ
65優しい名無しさん:2008/01/20(日) 20:12:02 ID:KRNsCnAK
>>62
自称U型が多い。
66優しい名無しさん:2008/01/20(日) 20:50:08 ID:M4r2t+4Y
>>56
森田で入院治療中は安定していたように思います。(´・ω・`)

>>57
長いスパンでみなきゃいけないのですね。

結婚したいなぁ。
67塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/20(日) 21:27:37 ID:wCUroET6
>60
病型なんて診断されることは絶対ないって前スレの人が言ってましたよ。
ホントに言われたんですか?
68塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/20(日) 21:30:39 ID:wCUroET6
>60は嘘つきですか?

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198132415/738
738 :優しい名無しさん:2008/01/07(月) 22:35:31 ID:EyX2EMvn
現在の日本の臨床現場で「双極性障害・型」と
診断されることは、絶対にありません。
新橋心療内科ででもです。

現在作成中のDSM-Vでは・型と明記されるかも
しれませんが、現在のDSM-IV-TRやICD-10では
双極性障害・型という概念が一切ありません。
69↑何も理解出来ない人:2008/01/21(月) 00:01:23 ID:CtCfIA/f
診断を受けて間もない躁うつ病の患者の方々は、
統合失調症の患者の自作自演を理解し、振り回されないように!

情報に振り回され、意味も分からず執着する『負け馬』は相手にせず。
病状が早期回復・安定し、
不屈だったんだと言われるようにする為にも2ちゃんから遠ざかることです。
70優しい名無しさん:2008/01/21(月) 00:39:39 ID:/8xdsEke
>>69
同意。ここに最悪板がある。
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1189760887/l50

リスカ=塞翁が馬
犯罪歴もある統失の害基地だから要注意。
しかも、このスレ主だから近寄らない方がいい。
元住民はもう避難した。
71塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/21(月) 00:41:44 ID:tPhpBAml
おまえがまず遠ざかれよ。
反論できないからってネガティブキャンペーンやるのはいいから。
72優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:48:13 ID:V4E5IZI6
>>60
加藤忠史著 双極性障害(躁うつ病の分子病理と治療戦略)

↑に、加藤先生が実際に診察した、1型と2型の躁病相の具体的症例が載っています。

同じく、加藤先生の研究グループが発表した論文に、
あるDNAの塩基修飾の差異が一卵性双生児の比較で、2型でのみ見られるというのがありました。
73優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:58:31 ID:V4E5IZI6
うっ 訂正
>1型と2型の躁病相の具体的症例が載っています。

躁病相の症例は、1型だけでした。

でも、うつ病相や混合病相などそれぞれ具体的な症例が載っています。
74優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:14:35 ID:BGmDJ8+4
躁鬱になると極論支持になる?
75優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:53:21 ID:4tre7hZV
>>25
ただの酔っ払い。

>>26
そのような考え方をしている精神科医は異端であり、ほとんどの精神科医は逆の考えを持っている。

>>27
リチウムはジプレキサやリスパダールより圧倒的に副作用少なく、
急性期を除けば治療効果が高いから、当分使われるだろうね。

>>34
逃げれ

>>35
躁抑えるから、体感的にはそうなるかも。

>>41
統合失調症の情報を、勝手に双極性障害の話として垂れ流すのはおやめください。
76優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:59:55 ID:4tre7hZV
>>51
ほっといても社会的な問題性低いからでしょ。
治安への影響すくない。

>>57
症状現れてから通院開始までの時間がかなり影響しているとされているよ。

>>60
「俺は入院してないからきっと2型だ」と、思い込んでる人が多い。
臨床ではあまり意味が無いからこの2つを分類しないので、患者が知ることないし。
理論的には、同数ずつ居れば言論活動は1型のが多くなるから
2chには1型の人のが多くなる気も。
ちなみに俺は入院なんてしたことないけど、チャキチャキの1型。

>>74
既に精神状態が極端じゃんw
77塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/21(月) 21:05:13 ID:tPhpBAml
うつ病もそううつ病も将来的には同じ病気にまとまるでしょうね。
重症のうつ病の人でも本来調子のいいときは健常者より躁で
うつになると神経伝達物質の離脱症状を起こす。
健常者だって少なからずうつになるけど、躁になる人はそれほどいなくて
その気分の差が問題なんです。
で、抗うつ剤で躁転してしまうのがうつ病として主体ではないのは
多くはそれ以前にドラッグとかやったフラッシュバックだからなんですよ。
そういう経験のないうつ病患者は神経伝達物質の濃度が一定になることで
逆に気分の差があまりなくなって余計面倒くさくなるんです。
それがないと頭は休まりませんからね。
78塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/21(月) 21:10:01 ID:tPhpBAml
「ドラッグとかやったフラッシュバック」ですが
フラッシュバックはドラッグ以外でも起こります。
発達障害です。
抗うつ剤で躁転してハイジャック、機長殺害した西沢裕司は
実は発達障害だったそうですし。
79優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:24:27 ID:/8xdsEke
>>71
統失なのが恥ずかしくて、(お前の頭の中では上位の)躁鬱病が
羨ましくてならないんですね。
ネガティブキャンペーンなんてしてませんよ。
そのまま、あなたが異常なだけですから。
80優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:44:03 ID:/8xdsEke
>>71
今読み返したけれど、「反論」て何?
俺何か言ったっけ?
ああ、お前の妄想ね。
あー、統失は怖い怖い。
脳内転換されてるよ。乙。
81優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:56:28 ID:9pbPittO
ロボトミーでもしとけ(笑)
82優しい名無しさん:2008/01/22(火) 06:07:56 ID:8b+xv6FP
馬と違って有用なレスがたくさんあるのに、
そういうのにレスせず馬と戯れるだけだなんて、勿体無い。

馬はほっといて、有用なレスにアンカーつけるなどして、
少しは躁うつ病について語るべきでは?
83優しい名無しさん:2008/01/22(火) 06:40:46 ID:CtObH3GW
>>82
俺もそうだが躁鬱病の患畜には、
継続的な話はし辛いかもしれぬ(汗)
84優しい名無しさん:2008/01/22(火) 10:43:19 ID:SolXleeq
>>82
ていうかここにはもう躁鬱の人いないでしょ。
避難&静観してる。
なのに馬が立てたこのスレでまだ語りたい?

あとコテついてないから馬では無いと思わない事だね。
名無し人が数人いるようでも実は自作自演だったり。
文章に癖あるし。

なので早急に避難&静観したほうが良いかと。
ここにいたら馬のキチガイがうつって病気も悪化するよ。
85優しい名無しさん:2008/01/22(火) 15:19:14 ID:8b+xv6FP
>>83
統合失調症だと自閉があるから、このスレで分かるようにあさっての方向向いて一人でしゃべりがちだけど、
躁うつ病だとそうはなりにくくないか?
よっぽど躁の症状激しくない限り。

>>84
86優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:08:03 ID:edjFV698
>>84
俺、躁鬱だけど、どこに避難すればいいの?
87塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 19:18:34 ID:wDThDewl
>統失なのが恥ずかしくて、(お前の頭の中では上位の)躁鬱病が
>羨ましくてならないんですね。

ということにしたいのですね。
アリとキリギリスのキリギリスみたいな躁鬱の何処が羨ましくなれるw
おまえこそ「統失よりましだ」とか下見て暮らしてるんですか、ああそうですかwww
そりゃ躁鬱より有能な統失がいたら「統失のくせに」と嫉妬したくなるのはわかるけど(゚д゚)

>今読み返したけれど、「反論」て何?
>俺何か言ったっけ?

なんだそりゃ。
馬鹿なのにもほどがあるぞ。
反論の意味くらい辞書を引くこと。馬鹿
88優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:18:37 ID:PxUYligB
双極性障害の研究は遅れていると思います。リチウムが効かない人はどうするの?
躁状態、鬱状態は適切な治療をしないと借金したり社会的信用をなくしたり自殺したり大変です。
もっと双極性障害専門の研究者を増やして欲しい。
双極性障害にリチウム以上に効果が高い薬を開発して欲しい。
89塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 19:24:48 ID:wDThDewl
>>86
テンプレの>>1をよく読め。
「避難」スレが立ってるのを、ちゃんと書いてやっただろ。

で、嫌なヤツは余所へ行けばいいの。
2ちゃんねるのスレってのは古い住人がいなくなっても
新しいのがどんどん来るから。
90優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:28:53 ID:PxUYligB
多分単極性の鬱病は一番苦しい病気です。
特に10代で発病するような遺伝的要因の強い鬱病は非常に苦しい。
単極性鬱病は統合失調症や双極性障害より苦しい病気です。
ハーバード大学とWHOの調査では単極性鬱病が生活上の
機能障害を起こす病気のトップでした。単極性鬱病ワースト1でした。
ちなみに双極性障害はワースト6位、統合失調症はワースト9位、
強迫性障害はワースト10位だった。
この調査結果はこの本に書いてあった。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%81%86%E3%81%A4%E3%80%8D%E3%82%92%E6%B2%BB%E3%81%99-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%A4%A7%E9%87%8E-%E8%A3%95/dp/4569610846
91塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 19:36:08 ID:wDThDewl
>双極性障害の研究は遅れていると思います。リチウムが効かない人はどうするの?

リチウムは個人の適量を把握できさえすれば確実に躁の神経伝達を
(電気的に)regulationします。
効かない人より内臓疾患や抑うつの度合いで合わない人がいるだけで
リチウムは脳に浸透していく電解質です。
92優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:44:42 ID:PxUYligB
リチウムは1949年に合成されたのですね。
一概に薬は新しければ良いわけではないが、古くね?
93塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 20:03:20 ID:wDThDewl
http://www.akari-chan.com/html/kaihatu.html
第1表 抗てんかん薬の発見物語 薬剤名 発見者・年 内容
ブロムカリ Locock,1857 鎮静作用の発見
Clouston,1868 抗てんかん作用の確認、薬物治療の端緒となる。
フェノバルビタール Hauptomann,1912 鎮静作用を期待して投与し、抗てんかん作用を認めた。最初の有機合成医薬品の登場
フェニトイン Biltz,1908 最初の合成
Merritt&Putman,1938 バルビタールの骨格との類似性から、抗痙攣作用を見出した。
実験方法と構造活性相関の提示
バルプロ酸 Eymard,1961 化学反応の溶媒として、使用していたバルプロ酸の薬理作用を発見
Meunier,1963 抗痙攣作用の発見
Carraz,1964 抗てんかん作用の確認
ペンゾジアゼピン Sternbach,1957 Ro5-0690の合成
Ranndall,1957 筋弛緩作用、馴化作用、抗痙攣作用の発見
94塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 20:07:03 ID:wDThDewl
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AD%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
医学・獣医学
抗痙攣薬としての性質が初めて指摘されたのは、1857年のロンドン王立医学・外科学会
(Royal Medical and Chirurgical Society of London) での会議におけるチャールズ・ロコック
(Charles Locock) による発表である。これはてんかんに対して効果のある治療薬の最初の報告例とされる。
当時てんかんは自慰が原因であると考えられており、ロコックは、臭化物塩は性的興奮を鎮めることによって
てんかんの発作を抑えるとした。1912年にフェノバルビタールが登場するまで、てんかんに対して
臭化カリウムより優れた薬剤は存在しなかった。
95塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 20:22:36 ID:wDThDewl
躁のためだけに研究されてる薬はほとんどなく、FDAの効能で躁病が承認されると
市場が拡大できるために抗精神病薬の治験のほとんどがそれをやってる。
躁病治療はヤドカリと同じですね。
で、躁もてんかんも同じ薬がよく効くだけに、躁病も脳梁切断などの
外科手術を行って矯正すべきです。
96塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 20:26:42 ID:wDThDewl
そもそも抗てんかん薬というのは抗がん剤ほどではないにしても
骨髄抑制という、いわゆる再生不良性貧血様の副作用が出るのは
避けられません。
萩原流行も「躁には何故か癲癇の薬がよく効くんですよねえ」などと
言っているが、あの分厚い化粧の原因は顔色の悪さを隠すためだという。
問題発言が多く病気とはいえ容赦なく番組を何度も降ろされてる
萩原だが、から元気の裏で体の不調を隠し切れなくなっているようだ。
人懐っこい性格だけに惜しい気もするが自殺する日は近いと思う。
97塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 20:27:54 ID:wDThDewl
http://scrapbook.ameba.jp/jisatu_book/entry-10038826283.html
1978年、俳優・田宮二郎は家族と別居して一人で住んでいた港区元麻布の自宅で猟銃自殺を遂げた。
連絡を受けた「白い巨塔」原作者の山崎豊子氏は「鉄平ですよ。『華麗なる一族』の……」と言ったとか。
(『華麗なる一族』は主役の鉄平を木村拓哉が演じ、2007年に再ドラマ化。鉄平は最後、自らの頭部を
祖父・敬介の形見の猟銃で打ち抜き、自殺する。)
田宮二郎の代表作ともいえる「白い巨塔(田宮版)」。田宮はTVドラマ版の前に「白い巨塔(映画版)」で主役を演じている。
山崎豊子氏の原作のうち、過去数度にわたって映像化されているのはあくまで『白い巨塔』までで、
その続編である『続白い巨塔』の内容はその時点では誰も映像化していなかった。
田宮はその映像化を熱望していた。
フジテレビからドラマへの主演を要請された田宮は「『白い巨塔』をぜひやりたい」と言ったという。
田宮は、この前後から躁鬱病に苦しんでいた。
「白い巨塔(田宮版)」の撮影が始まったとき、彼は躁状態に入っていた。
大映撮影所の買収、日仏合作映画の製作、TBSのオーナー、トンガの石油発掘権など田宮は
様々な事業に意欲を持った。
現場では、田宮のあまりのテンションの高さに、共演者が戸惑いを見せることもしばしばあったとか。
「白い巨塔(田宮版)」18話まで撮り終えたところで、撮影は1ヵ月半の休暇に入る。田宮は毎年行っていた
ロンドンへと旅立った。
予定よりも早く帰国した田宮だったが、態度は出発前から一変していた。鬱状態に突入していたのである。
19話から最終話までの撮影は過酷を極めた。セリフが頭に入らず、カメラの前で泣き崩れることも少なくなかったという。
自宅では妻で元大映女優の藤由紀子(柴田幸子)が相手役になり本読みを繰り返す。現場ではプロデューサーが
必死に田宮を励まし支え続ける。
11月15日、田宮演じる財前五郎の最期のシーンが撮影された。
放映がラスト2回を迎える前の12月28日昼過ぎ、田宮は死んだ。
密葬の行われた夜の30話と、年が明けた1月6日の最終話。
「白い巨塔」の視聴率は、田宮の持つ最高視聴率「白い滑走路」で記録した26.9%を凌ぐものだった。
98優しい名無しさん:2008/01/22(火) 20:28:49 ID:PxUYligB
抗躁薬は炭酸リチウム、バルプロ酸ナトリウム、カルバマゼピン、塩酸スルトプリドの4種類しかない。
躁状態は大変な病気です、躁状態専用の薬を開発すべきです。
統合失調症の専用の薬は腐るほどある。
99塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 20:31:56 ID:wDThDewl
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012186875
「キャプテン」「プレイボール」などの漫画家ちばあきおさんは、なぜ自殺されたの...

「キャプテン」「プレイボール」などの漫画家ちばあきおさんは、なぜ自殺されたのでしょうか?
「キャプテン」「プレイボール」などの漫画で有名な故・ちばあきおさんは、
自殺したと言う報道を見た事があります。

何に悩んでちばあきおさんは、自殺されたのでしょうか?


ベストアンサーに選ばれた回答

“自殺”と言うより、“病死”の一種だと思います。

ちばあきおさんは、「そう鬱病」でした。
「鬱病」は割りと知られていますが、「そう鬱病」はプラスそう状態なので、
気分が高揚した時と落ち込んだ時のギャップがすごく大きいのです。
お兄さんのちばてつやさんの家を元気にでた数時間後に自殺されてしまいました。
自分の意思だけではどうにもならない、病気による発作です。
私は、ちばあきおさんは充分病気と戦ったと思ってます。
100塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 20:33:37 ID:wDThDewl
http://jns3.netfarm.ne.jp/~ac111145/45f7b29c/i/newpage32-400-019.htm
■沖 雅也(おき まさや、本名:日景 城児、1952年6月12日生)
[俳優]

人気テレビドラマ「太陽にほえろ!」に滝隆一(スコッチ刑事)役で出演し、爆発的な人気を得ることとなる。
しかし、他にもレギュラー番組を抱える過密スケジュールに加え、ノイローゼ・躁鬱病の症状が出ており、
1981年4月に東名高速道路・都夫良野トンネル付近で単独交通事故を起こし、身体的には軽症で済んだが
2週間ほど入院、「太陽にほえろ!」は6週分休演する事態となった。6月放映の第463話から復帰し、
3ヶ月間は出演を続けるが、抗うつ薬の副作用に悩まされており10月以後再び長期休演となり、このため
最終的には翌1982年1月に短期復帰し病死という形で劇中から降板することになったが、その頃には
とてもテレビ出演できるような状態ではなかったという。この当時は現在よりも心の病に対する認識が
一般的にまだ一段と低く、週刊誌・ワイドショー番組などでの報道も「ノイローゼ」と言う言葉のみで語られる事が
ほとんどであり、様々な憶測記事も飛び交った。その後は単発ドラマ等に出演していく。83年になると
以前の姿を取り戻し「かけおち’83」へ挑む。そしてファンクラブ員との会が公の最後の姿となる。
1983年6月28日、『おやじ、涅槃でまっている』という遺言を残して新宿京王プラザホテルの最上階(47階)より飛び降り自殺。
死後20年以上経った現在でも熱烈なファンが多数おり、墓に花を手向けていく者も少なくない。
1983年6月28日死去(享年31)

公表された遺言内容

『今・・・
プラザホテル様へ 大変申し訳なく、お許し下さいませ。
つかこうへい様 あなたの名、つかを使いし僕をゆるせるものならおゆるし下さい。
人は病む。いつかは老いる。死を免れることはできない。
若さも、健康も生きていることもどんな意味があるというのか。
人間が生きていることは、結局何かを求めていることにほかならない。
老いと病と死とを超えた人間の苦悩のすべてを離れた境地を求めることが
正しいものを求めることと思うが、今の私は誤ったものの方を求めている者

おやじ、涅槃でまっている。』
101優しい名無しさん:2008/01/22(火) 20:39:25 ID:PxUYligB
双極性障害は統合失調症以上に再発し易い病気なんだからリチウムより良い薬を作りなさい。
102塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 20:46:38 ID:wDThDewl
わかるなあ。
自分じゃない自分が自分を殺すのが怖いから本当の自分が自分を殺すんだ。



桂枝雀 (2代目) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E6%9E%9D%E9%9B%80_(2%E4%BB%A3%E7%9B%AE)
自身のうつ病を本人は「死ぬのが怖い病」と呼んでいた。
103塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 20:57:26 ID:wDThDewl
他スレでも言ったけど縄の材質を選び間違えると
失敗しやすい。
ヒモのように食い込む材質だと痛くて手で押さえてしまって
完遂できなかったり暴れるために発見されやすい。
絞首刑でも使われてるような大型犬を引っ張れるくらいの縄がベスト。
着物の帯もちりめんなんか最高ですね。
104優しい名無しさん:2008/01/22(火) 22:01:51 ID:PxUYligB
双極性障害と統合失調症はどちらが将来完治療法の
可能性があるかといえば統合失調症です。
105塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 22:22:40 ID:wDThDewl
躁は悪魔
106優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:08:43 ID:L7Ui8owY
>>105
まさに今のお前状態だな
107優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:13:44 ID:TFg2PBbr
躁うつ病の躁と等質の躁は、似てるようで違う。 by 医師
108塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/22(火) 23:24:38 ID:wDThDewl
>106
なんだよ石川県の山窩
109優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:29:10 ID:L7Ui8owY
>>108
自己紹介乙
110優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:41:04 ID:Tv87sVJL
>>103
お前のぶくぶくに太った醜体にはさぞかし丈夫な紐が必要だろうなwwww
はよ市ねや。2ちゃんのゴミ。
111塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/23(水) 06:12:54 ID:sq8ZtWfu
>109
オマエガナー

石川の精神科・心療内科Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173299850/801-900
890 :優しい名無しさん:2008/01/22(火) 21:12:27 ID:L7Ui8owY
極論支持者は悪くない


>110
見たこともねえのに妄想かw
112優しい名無しさん:2008/01/23(水) 11:20:21 ID:hBtv/id9
ストーカーみたいにキモくてわらたw
113優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:45:52 ID:kjOa7GHx
一つ言っとくけど統合失調症患者と双極性障害患者は子供を作るな。
頭が狂う遺伝子なんて身体障害以上に最悪だと思います。
劣悪な糞遺伝子を引き継がされた子供が可哀想。
虐待したり放置される子供が可哀想。
何度言ってもいい絶対に子供を産むな。
114塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/23(水) 20:20:42 ID:sq8ZtWfu
と寂しい独り者が申しております。
115優しい名無しさん:2008/01/24(木) 14:33:59 ID:T4hE5MEV
馬って人もメンヘラ?
116優しい名無しさん:2008/01/24(木) 22:01:11 ID:eCjB5Fvd
双極性障害の人って躁状態の時の行動を鬱の時に後悔するの?
117優しい名無しさん:2008/01/24(木) 22:48:30 ID:TcCTh/9H
馬さんにここから出ていって欲しい人挙手
(>_<)ノ
118優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:47:49 ID:zf524fl3
>>117
119優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:00:14 ID:WTHE6bVN
>>115
重度の統失。スレチ。
死んで欲しい。
120優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:17:40 ID:G94Hetr9
>>116
死ぬほど後悔する。

>>117
ノシ
121塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/25(金) 02:12:08 ID:mCFIhLJ7
>>120
千葉県の障害年金乞食乙
122優しい名無しさん:2008/01/25(金) 09:53:19 ID:Fbeq9ja9
>>116
私はII型なので躁状態のほうが過ごしやすい
ややこしい人間関係も苦にならないし
なんでも笑顔で切り抜ける

まあ寛解したんでまた躁に戻りたいとかは思わないけどね
でも躁の時並みにうまく人付き合いができるよう努力しないとな
123優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:45:36 ID:WpAxXSlS
躁期に入ったみたいなんだけど、
とにかくそわそわして何かしてないと落ち着かない。
多活動の見本みたいになって金遣いも荒くなってるみたい。
でも、ふと意識が空虚になった瞬間に死にたくて溜まらなくなる。

一日長くて三時間しか寝れないし、
月曜病院行く予定だけど週末が怖くて仕方ないよ…
124優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:16:50 ID:lEir4JDX
>>122
ただ、それって大きな勘違い起こしてる可能性ない?
単に躁のときに他人にどう思われてたか等、後から認識できないってだけだったり。

例えば俺の場合だと、軽躁のときは言葉の中に挑発的なニュアンスが含まれるときあるけど、
リアルタイムで音声として処理してるときは気付かなかったが
ネット利用するようになって提示板に文字として残るようになって、初めて気が付いた。
「なるほど、昔彼女と喧嘩した一因に、こういうこともあったんだなあ」と。
あと、相手の感情全然分かってないときが明らかにある。
これも、彼女と別れる原因となった一つなんだと、10年くらいたってから気付いた。
125優しい名無しさん:2008/01/25(金) 22:20:47 ID:FZOLxZtk
双極性障害はかなり再発し易い病気ですね。
躁状態の時の行動を鬱の時に死ぬほど後悔して
反省して二度と躁にはなりませんと誓う。
でも結局躁が来たら躁に流され抑えられないんだよね。
医学的な脳の病気ですね。
126優しい名無しさん:2008/01/26(土) 10:53:28 ID:/yx7ER1W
>>124
うんにゃ、仕事場で偶然会った知り合いのおばちゃんに
「明るくなった」「生き生きしてた」と言われたから多分いい方向に躁パワーが
働いていたんだと思う。
そわそわしていてもたってもいられなくて、100均で買った材料で夜中に家具
作ったこともあったが…
127優しい名無しさん:2008/01/26(土) 13:42:31 ID:LggT03qu
http://www.asahi.com/life/update/0125/OSK200801250103.html
統合失調症の新薬、認可 大日本住友製薬

 大日本住友製薬は25日、厚生労働省から統合失調症治療薬「ロナセン」(一般名、ブ
ロナンセリン)の製造販売の承認を得た、と発表した。4月から発売する予定。初期症状
である幻覚・妄想や意欲低下などを軽減する。体重が増える副作用が少ないのが特徴とい
う。統合失調症治療薬の市場は近年拡大傾向で、大塚製薬やイーライリリーなど国内外メ
ーカーが相次ぎ新薬を発売。00年に約500億円だった国内市場は現在、1000億円
を超えている。

統合失調症の新薬が登場しました。
2年に一度くらいの頻度で新薬が発売されるね。
統合失調症の研究は双極性障害と違い進んでますね。
128優しい名無しさん:2008/01/26(土) 14:21:15 ID:4YGKTwVU
先月から鬱相だったんだけど、そろそろ躁転しそうな予感
また基地外になる自分がこわい orz
129優しい名無しさん:2008/01/26(土) 14:28:09 ID:LggT03qu
双極性障害患者も統合失調症の薬をバンバン飲めばいいね。
双極性障害の薬は少ないからね。治療の限界がある。
統合失調症の人も躁状態になったり鬱状態になったりする場合もある。
双極性障害の人が幻聴が聴こえてくる場合もある。

統合失調症も双極性障害も両方の症状が混じりはっきり区別できないケースも多い。
だから双極性障害の患者も書類上は統合失調症にして抗精神病薬をバンバン飲めばいいね。
130優しい名無しさん:2008/01/26(土) 15:29:37 ID:LggT03qu
ジプレキサとリスパダールな。統合失調症にしっかり効果があるのは。
セロクエルとルーランは治療効果が弱い。
131優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:25:43 ID:zT+7Lyuq
等質の話はスレチだぞ

俺は調子悪いなあ。軽躁状態になりたいよ・・・。
132優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:30:55 ID:LggT03qu
>>131
統合失調症と双極性障害は似たような病気です。はっきり区別できない。
それと周りが迷惑だから軽躁状態なんてならないでください。
133優しい名無しさん:2008/01/26(土) 21:14:17 ID:4YGKTwVU

>>131

躁転はおすすめできんぞ〜
134優しい名無しさん:2008/01/26(土) 21:25:51 ID:yb1+0DT5
循環性かもしれないです。
デパケ ジプ ルーラ処方経験あり。
性欲は膀胱障害がありイライラしたときにその解消をムラムラで失くしてます
衝動買いはしません。はじめは抑うつ17〜 23歳で脳の病気(髄膜脳炎)
合併症排尿困難、ヘルニア、今は躁鬱ぽくなりNETしてて面白いことがあると笑います。
でも気がつけば目が死んでます。
135優しい名無しさん:2008/01/26(土) 21:28:11 ID:yb1+0DT5
仕事も長期が出来ず今は探してます。親に朝と夜車で迎えに行ってます。
よく外食とか行こう とか言われるけど 俺はその送り迎えだけでかなり精神的に参ってます。
入院してたときは60日くらい車で30〜1時間の距離を来てくれたので悪いことは言えないけど、
鬱系の起伏が激しいときはなんか無理に連れ出させてほしくはないです。
T型U型じゃないと思うし。幻覚や幻聴も少しだけどあります。強迫もすごいです。
136優しい名無しさん:2008/01/26(土) 21:34:11 ID:yb1+0DT5
薬は飲んでないです。
SSRIと安定剤しか。2月にまた他の病院かクリニックに行こうと思います。
パキとかで躁鬱になるとかよく書かれてるみたいなので。
1日で鬱7躁3だったり 鬱9躁1だったりします。
環境が悪いせいかもしれませんね。本当につらいです。
医者もかかりつけ医などもいないし。
137優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:00:36 ID:LggT03qu
双極性障害は統合失調症以上に大変な病気だな。
138塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/26(土) 22:03:16 ID:XB1b+NRq
>脳の病気(髄膜脳炎)

>T型U型じゃないと思うし。幻覚や幻聴も少しだけどあります。強迫もすごいです。

発達障害でしょう。
強迫症状は躁とは逆のステレオタイプですよ。
139優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:34:14 ID:4YGKTwVU
>>135

あんまりオレ詳しくないけど、幻聴・幻覚・強迫なら統合失調症じゃね?
140塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/27(日) 02:43:04 ID:lCN3ROfR
http://www.mh-net.com/lecture/syoujou/genkaku.html
幻視を訴えた場合は、精神病よりも、身体疾患(しかも意識障害を伴うような重いもの)を
考えた方がよいのです。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/jibunnryuunoyakubuturyouhouyamemo.htm
・幻視は、ヒステリーや薬剤性のものであり統合失調症にはみられない。

http://www.jttk.zaq.ne.jp/babmt806/newpage30.html
幻覚・・・・・幻聴と幻視があります。実際には対象がないのに、何かが見えたり、
聞こえたりします。統合失調症においては、幻聴を訴える患者さんのほうが多いです。(アル中、麻薬中毒など、依存症患者には、幻視が多いです。)

http://www.morioka-clinic.com/schizophrenia.html
 見えるはずのないものが見えるのが、幻視です。統合失調症ではそんなに
多くありません。

http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20021209A/
様々な障害で幻覚の症状が認められますが、統合失調症の幻聴、
薬物中毒の幻視やてんかんの幻臭が有名です。
141塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/27(日) 02:44:02 ID:lCN3ROfR
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/gosinn10pata-nn.htm
誤診のIパターン

@解離性障害の幻聴や混乱を、統失と診間違える。(統失には幻視様体験は無い)

A強迫の自生思考や雑念強迫を、統失の被害妄想と間違える。(訂正可能かどうか)

B社会不安障害の不安(特に思春期不安)や醜形恐怖を、統失と間違える。(特定の状況に左右されるかどうか)

C医者自らが作った薬剤性症状を、統失と強弁する。

Dアルコールなどの薬剤性を見落として、統失とする。

E内分泌性や産褥性、更年期性など、非定型精神病を診れない。

FACやPTSDや強迫まで、ひっくるめて「うつ病」にしてしまう。

G気分変調症を、人格障害として扱う。

H不登校で追い詰められた子供の、引きこもりや反撃までも統失に扱う。

I発達障害の二次障害を統失と診る。(強迫観念の有無)
142塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/27(日) 02:51:55 ID:lCN3ROfR
髄膜脳炎って言ったら脳が細菌などに侵されてなる病気です。
てんかんに移行したり発狂するのが普通で不可逆的です。
143優しい名無しさん:2008/01/27(日) 07:29:28 ID:UZJ9/y2P

馬さん、説明が長くて読む気がしません
144優しい名無しさん:2008/01/27(日) 08:38:50 ID:xKJvFXNy
馬さんうざいです
145優しい名無しさん:2008/01/27(日) 08:53:13 ID:zlQaKpfs
>>141さん>>136です 何かをすると するな! とか自分の声で周囲の嫌な(ストレス源)人の声とかが混じってしまいます
幻覚と幻聴ですねあるのは。それは強迫から来ていたりもします。
リーマス  ワイパ デパケ飲んでたけど太るので今はルボ2錠くらいです
>>142今はジフルカンでもう飲んでなくて菌はいません。だけど後遺症でいろいろ出てます
てんかんはありません。ふらつきとかが多いです。こわばりとか。
馬さんURLありがとうね!参考になりましたよ!!

>>139最近になってたぶんトウシツも考えられるかもしれませんね。僕は。
一人ごととかもするときもあるけど、起伏が不安定で躁鬱の波が激しいので。
かなりストレス溜まってます。それで投げだすところがなくてこういう状態なのかもしれませんね。
ありがと!
146優しい名無しさん:2008/01/27(日) 16:12:11 ID:vl8Akiza
もう死にたいわ・・・('A`)
147優しい名無しさん:2008/01/27(日) 16:25:21 ID:Hrk24dAB
双極性障害を発症する人は親から受け継いだ遺伝子が悪いのだろうな。
148優しい名無しさん:2008/01/27(日) 16:54:46 ID:Hrk24dAB
双極性障害の糞遺伝子を正常に修正する治療法ができると良いね。
149塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/27(日) 17:31:33 ID:lCN3ROfR
躁鬱横綱朝青龍も負けて目が覚めたんじゃないかな。
いい相撲だった。
150塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/27(日) 17:38:12 ID:lCN3ROfR
モンゴル人も君が代歌うんだな。
長いものには巻かれろってな。
151塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/27(日) 17:46:11 ID:lCN3ROfR
優勝インタビュー
白鵬「休んでいた横綱には負けられない」
これは心の弱い信用を失った者への皮肉だ。
感動した
152優しい名無しさん:2008/01/27(日) 19:15:19 ID:Xj8ZUG0J
相撲(笑)
153優しい名無しさん:2008/01/27(日) 19:31:32 ID:HFFZHXUi
馬、相撲好きかw
154優しい名無しさん:2008/01/27(日) 20:23:22 ID:UZJ9/y2P

あとでニュースで見よっと

ふだんあんまり相撲みないけど。
155優しい名無しさん:2008/01/27(日) 20:58:18 ID:PiW6oKEI
おい馬、お前は馬じゃなくて「馬鹿」だ、「馬鹿」
こんなに叩かれても居座る度胸だけは誉めてやるわ

お前のレススレ違いまくりだし荒れる原因だし頼むから消えてくれ
156優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:49:51 ID:UZJ9/y2P

佐世保で銃乱射した馬込は? 躁鬱かな?
157優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:43:08 ID:Hrk24dAB
鬱状態=性格に問題あり。躁状態=頭狂っているキチガイ。
158優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:43:39 ID:q3yidPgL
他人どころか自分のことすら信じられない
鬱のときしたことを後で悔やんで躁のときしたとを後で悔やんで
もうわけわからん
どうすればいい、自分への疑いが晴れない
病気のことよくわからんし、違う病気なのかなと思う、一人でいるとき鬱のとき妄想止まらない
あほ
159優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:54:02 ID:T0U1miCH
昼間、死ぬほど行動力が出てきた。
睡眠時間もいつもの半分で余裕で動ける。

しかも、「自分もう治ってるんじゃね?」
「薬飲むのやめたら、朝も調子よくなるんじゃね?」
とか思い始めた。

家族がうわぁ('A`)って顔で、「明日病院行け、な?」って言う。
ヤバイのか。そうなのか。
160優しい名無しさん:2008/01/27(日) 23:15:35 ID:UZJ9/y2P
>>159
ヤバイね〜
161159:2008/01/28(月) 03:21:38 ID:79g+ZOkw
あはは、処方上限をフルで服薬して、
この時間になっちゃった。
ちなみに薬飲んでからは3時間な。

もう追加するの怖い量だし、
家族がマジな顔で明日の通院の約束させられたので行って来る('A`)
162優しい名無しさん:2008/01/28(月) 04:04:41 ID:4/5hoGwz
>>162
健闘を祈る
163優しい名無しさん:2008/01/28(月) 04:05:41 ID:4/5hoGwz

まちがえた >>161 健闘を祈る
164優しい名無しさん:2008/01/28(月) 12:03:44 ID:EzIy11XB
初めまして。本スレに行ったら荒れてたので避難してきました。

1年程前に激鬱で受診〜
一人暮らしをやめ実家に戻り転院。そこで「双極性障害」と言われました。
多分、鬱を繰り返しているっぽいからだと思います。
確かに調子の良いときは、チャキチャキ仕事が出来、多少おしゃべりになりますが、
浪費とか、攻撃的とか、寝ないでも平気、ということは全くありません。
いつも朝は苦手で、気力を振り絞らないと昼迄起きられず、
夕方にも微少念慮など気分の落ち込む波がきます。
妄想や幻聴、自殺を考えたりはないです。
これでも、双極性障害なんでしょうか?
なんか違う気がして・・・同じような方みえますか?
165164:2008/01/28(月) 12:05:19 ID:EzIy11XB
↑ 誤爆しました。ごめんなさい。
166優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:11:32 ID:C95ZJ2z8
>>164
医者が双極性障害と診断したらそうなんじゃないですかね。
167塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/28(月) 22:09:34 ID:ObNGCac8
>妄想や幻聴、自殺を考えたりはないです。

(鬱の心気妄想、躁の誇大妄想は別として)妄想や幻聴なんか
双極性障害の診断基準にはありませんよ。
自殺は入院経験があったり治療が長引いてからが問題ですね。
168優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:48:52 ID:JpE763Ak
まだいたのか駄馬野郎
個々はお前の日記帳じゃねえんだ
チンコの皮にでも書いてろ
169塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/28(月) 23:00:34 ID:ObNGCac8
「個々」ってなんだ?池沼w
170159:2008/01/29(火) 00:46:11 ID:f4iy+hck
結局ろくに寝ずに、受付時間の一時間も前に病院行っちゃったよw

とりあえず自分の考えと、
家族その他の反応を伝えたら薬増量になった。
とにかく寝れるよーにだってさ。
今までも躁転時には、自分ではある程度理性的だし病識はあると思ってたが、
あれってバチンと消えるんじゃなくて、
だんだん曖昧になっていくものなんだというのが身に染みた。

チラ裏スマソ。おとなしく薬飲んで、今日こそ寝れることを祈る。
171159:2008/01/29(火) 04:15:04 ID:f4iy+hck
寝れない…
172優しい名無しさん:2008/01/29(火) 06:40:13 ID:5O6b+Pot
双極性障害歴3年の者です。
テグレトール600mg、レボトミン45mg、ソラナックス0.8mg、トレドミン50mg
サイレース1mg/day飲んでます。

もともと軽躁状態だったんだけど、不安なことが出来たら、不安なまま躁が
悪化してきたっぽい。不眠・この夜中に歌いまくり・何でも出来そうな
パワーを感じる。 

ちなみに今まで、躁になる時は鬱からいきなり「すべてがわかった」みたいな
幸せな気分になる事が多く、特に原因らしきものは無かったんだけども……。
原因があって躁っぽくなることもあるんですねぇ。初めて……。

医者に相談するのも薬(とくにレボトミン)を増量されそう&障害年金の
診断書を丁度頼んでるとこなので、なんとなく行きにくいんだなぁ。はぁ。
どうしよう。

>>159さん
寝ようと思っても寝られないと苦しいですよね。
ってか寝る気にならなかったりしますよね!
私は今そんな感じ!
159さんが寝られるように祈ってるよ〜。
173優しい名無しさん:2008/01/29(火) 13:50:12 ID:y/LQ0GCI
相撲(笑)
174優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:25:38 ID:VJiMWx/U
統合失調症患者は抗精神病薬だけ飲んで、リチウムなどの気分安定薬は飲まない人が多い。
双極性障害は気分安定薬と抗精神病薬を両方併用して飲む人が多い。
つまり両方飲む双極性障害の方が症状が重い病気だということですね。
175優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:28:14 ID:LgnzydHh
むしょうに物を壊しまくるのですが
蒼天ですか?
176優しい名無しさん:2008/01/29(火) 20:19:52 ID:qXvlIiA1
躁鬱4年半。。。。

大体3月〜4月に軽躁に入るんだけど、、、

今はド鬱。。。


仕事も手につかないし、やらなきゃいけないことは
沢山あるのに。

早く軽躁にでもなっちゃいたい、、。

177優しい名無しさん:2008/01/29(火) 20:36:13 ID:+HrdXIY9
なんか自分が嫌になってくるね。
将来は悲観的だしいつもいつもどうしよう、どうしようなかんじだ…

うつになれば↑みたいになるし、躁になればお金使っちゃって貯蓄できないし。はぁ…

この間自立支援再認定ので診断書もらったけど改めて見て「双極性障害」ってあってちょっとへこんだw
178優しい名無しさん:2008/01/30(水) 02:06:08 ID:rlcEya70
医療費ただになるならしかたがないよ
自立できるように自分を大事にしてね
179優しい名無しさん:2008/01/30(水) 07:26:49 ID:8kQoUx1d
医療費タダになるの羨ましい。
うちの地域は年収がかなり低くならないと(住民税非課税世帯とか)
1割負担だよ。
180177:2008/01/30(水) 09:17:52 ID:QzjjD8Nm
タダになるの?
当初神経症で申請して転院し、今回初めて双極性障害として再認定なんですよ。
なので今のところは1割負担です。あとは>>179さんとこみたいに自治体とか年収とかによりますよね。
タダにこしたことはないですがw再認定でゼロ負担になってくれればさらにありがたいが(-人-)
>>178-9さんなんかありがとう(;ω;)これ以上悪化しないようにしなきゃ。
181優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:20:55 ID:zFU92APH
医療費タダは羨ましいな。俺は月額5,000円負担だよ。

それにしても〜調子が良くならない〜軽躁状態になりたい〜
182優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:22:43 ID:U2pTalx3
自立支援ってのも変な制度だよなあ。
低賃金で働いてた時は「低収入」扱いで上限額2500円だったのに、雇用期間が切れて
無職になったら親の年金で「中程度の収入」扱いになって上限額1万だってよ…
本人は収入がなくて困ってるのに。
183優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:24:38 ID:zFU92APH
>>182
つ 世帯分離
184優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:40:21 ID:nUgmCDEA
>>183
その話が関係するのは収入130万以下であるため親の保険に入れており
世帯分離した後の自分の国保を親に払わせること前提の人だけだから、
そういう人が世帯分離して「得した」と思ってる金って
親からの貰うお小遣いが増えたに過ぎないよ。

実際の「親と子が年間に支払う金」をトータルで見ると、
親の保険のおまけで済んでたのに国保払わなくちゃいけなくなるわ
控除はなくなって所得税と住民税の額はあがるわで、圧倒的に損する。
国保が年間20万円、控除で支払わなくて良かったのに支払うようになるのが20万とかだから、
自立支援の上限が2万だったとして上限いっぱい使ってた人間が、上限0円になっても、
2万×12ヶ月=24万円をはるかに超える。

まあ、親からのお小遣いの額を増やす錬金術としては、いいんだけどw
185優しい名無しさん:2008/01/30(水) 20:24:27 ID:1IHKqv3U
金使いが荒くなるのは一番最悪ですね。躁状態の一番悪いところです。
186優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:02:41 ID:hT+gj+hm
馬お前が逝ってくれ。

根性あるんだった俺の前に姿現せ、やってやるって。
187優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:03:18 ID:hT+gj+hm
馬でてこいや
188優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:05:01 ID:hT+gj+hm
馬2ちゃんなんかくさったとがじゃなく、現実のとこにあらわれたるから、

おのれの住所いえや、根性あるんやったら。どうせ根性なしか。ニートか。
189182:2008/01/30(水) 21:05:59 ID:RPSw+QKl
>>183
184氏の言うとおり世帯分離したら自分で国保かけなきゃなんないから
かえって損しそうだなと思ってさ。
上限額2500円を超えるっていっても1000円以内だし。
190優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:07:40 ID:AVMw4/Bj
このサイト超おすすめ。
鑑定歴も長いし技術も高い。
無料鑑定もすぐやってくれる、信頼出来る占い師。
メールで相談すれば有料鑑定もやってくれるし、
自己の研究内容も発表している研究家。
http://www.hpmix.com/home/sihei7/
191塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/30(水) 21:11:09 ID:zLq8zp/l
>おのれの住所いえや、根性あるんやったら。どうせ根性なしか。ニートか。

ニートは自分じゃないの。
住所は神奈川県厚木市荻野だって。
神奈川工科大の前でならいつでも会ってやるけど?
どうせネットで威勢がいいだけの非力なチキンだろw
192塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/30(水) 21:13:06 ID:zLq8zp/l
これ最近気に入ってるんだよね。
鬱にはかなり効いてる。

WOUTER HAMEL - AS LONG AS WE'RE IN LOVE
http://www.youtube.com/watch?v=h3-zV_H1E4k
193塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/30(水) 21:20:16 ID:zLq8zp/l
>184氏の言うとおり世帯分離したら自分で国保かけなきゃなんないから
>かえって損しそうだなと思ってさ。

自治体によるけど被保険者の住民税または所得がもとになって
標準額(内訳)が決まるんだから一緒でしょ。

でもって双極性障害で「重度かつ継続」にならないのはおかしい。
194塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/30(水) 21:21:44 ID:zLq8zp/l
賦課標準額ね。
195塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/30(水) 21:30:55 ID:zLq8zp/l
ああ、ごめん「重度かつ継続」に負担上限月額あったんだ。
私は心因反応で「重度かつ継続」にはならなくて
世帯の所得がそれなりにあったから32条が廃止されてから
切り替えられなかったんですが。
196優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:48:01 ID:Hlihbps1
面接でしゃべり過ぎって言われちゃった・・・・
197優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:57:18 ID:8kQoUx1d
>>196
私なんか「会話が成立していないようです」って言われたよw
躁の時しか面接受ける気にならないから、困ったもんだ。
198優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:10:52 ID:sR/MIHss
自分も多弁な上に苛々してるっぽい。

最近とにかく行動力があるもんだから家中掃除やら整理整頓しまくってるんだが、
大抵家族から「やりすぎ」とか「お前自分が変だってわからないのか」って言われる。
まあ、確かに鬱で汚部屋時代から考えたら、
劇的過ぎるまでに綺麗になってるし、短時間で動き捲りなのはあると思うし、
誰に聞いても、ちょっと頑張りすぎだね〜と言われるので、そんなもんだと思って、
家族に「これから○○をするんだけど、一緒にしてくれる?」とか、聞くようにしてた。

そしたら今日、やりたくない、と言われたので、
普通にそっかーと思って「じゃあ後でやりすぎって叱らないでね」って言ったら、
やりたくないのにそんな言い方をされたら、やりたくないって言えない!と怒られた。
ショック過ぎて泣きながら、自分はどうしたらいいのか、
普通がわからないからセーブして欲しいのに、後で怒るだけで基準を教えてもくれないんじゃ、
どうしようもないじゃないか!と延々と泣きながら絡んでしまった。

コントロール難しすぎてマジ苦しい…。
199塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/01/30(水) 22:30:53 ID:zLq8zp/l
躁のとき整理整頓したって、物のありかがわからなくなるだけですよ。
200優しい名無しさん:2008/01/30(水) 23:53:43 ID:t2UciAbh
>>198
苛々はちと困るけど、家の中を綺麗にするのは別に良いんじゃない?
私も、キッチリ段取りできてテキパキ動ける時にガーっとしてます。
ちゃんと睡眠とって疲れないようにできたら、それほど気にしなくて良いと思うけどな。
綺麗になって困る人いないもん。

それでもセーブしなきゃって思うなら、今動いてる半分くらいを一日の目安にしてみるとか?
でも、あれもこれもって思っちゃうよね。。。やっぱり難しいかも。
201優しい名無しさん:2008/01/31(木) 00:58:10 ID:H4XypBMw
>>200
レスありがとう。
綺麗になって困る人いない、そう言ってもらえると凄く嬉しいです。
なんだか、周囲から自重自重って言われすぎて、
鬱で動けない時は溜息つかれて、動けるようになると叱られて、
じゃあ何したらいいんだろう、自分ってなんなんだろう…って苛々してた部分がありました。
努力を認めろ!っていう、妙な願望もあったのかなあ。

ただ、自分の場合、二年前に手術(精神系とは全く関係なく、神経痛の後遺症あり)してて、
あんまりテキパキ動きすぎてるせいで、
神経痛と傷の疼痛が出てしまっているので、余計に心配されるのも解ってるんです。
ここのところ、ほとんど寝ないで何かしてることもあったしorz

心配してくれる家族に突っかからずに、気持ちが伝えられるようになるのが課題みたいです。
長文愚痴なのにレスくれて有難う。
202優しい名無しさん:2008/01/31(木) 06:19:23 ID:30Wfe/zd
>>201
睡眠だけは、メジャー使ってでも確保した方が良いと思うよ。
後でドーンと落ちないために。
203優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:22:50 ID:mkWuX3ZG
>>201
早く病院行って強めの薬に変えてもらうことと、何かする前にやりすぎないように
自戒するように気をつけるとか(出来ないかもしれんが)やるだけのことはやろう。
躁を無事に乗り切れると後に来る鬱が軽くなり、それを続けていくと待望のフラット
状態が訪れるよ。
204優しい名無しさん:2008/01/31(木) 12:37:10 ID:y97zojPj
相撲(笑)
205優しい名無しさん:2008/01/31(木) 17:23:20 ID:H4XypBMw
>>202>>203
有難う。
一昨日だかに病院は行って、薬は増えてるんだ。
その効き目待ちというか…
だからこそ、
「言われた通り病院行って、嫌いな薬山ほど飲んで頑張ってるのに!」って僻みっぽくなっちゃうorz

とりあえず、「昼間の家事は一時間単位で休憩しながら」
「夜中は目が覚めても眠れなくても、一人で家事は絶対にしない」という自己ルールでも決めて、
どうにか乗り切れるよう頑張ってみます…。
206優しい名無しさん:2008/01/31(木) 20:04:24 ID:/119IpLV
こんにちは。
自分は双極性障害のようなのですが、病院に行って薬を処方してもらおうか迷っています。
いま鬱状態なのですが、躁状態になった時のエネルギーに満ち満ちた感覚が、好きなのです。
もし薬が効いて、鬱の状態がなくなるのは嬉しいのですが、総の状態もなくなるのがいやだったりもします。
鬱の時の辛さを考えると、そんなこと言ってられませんが。
はあどうしよう。
207優しい名無しさん:2008/01/31(木) 20:49:05 ID:du2tv8T9
>>206
躁の時、自分は気持ちいいけど他人に迷惑をかけているってのが多いよ。
自覚があるなら病院に行ったほうがいいと思う。
208優しい名無しさん:2008/01/31(木) 21:29:18 ID:KV2fcvEH
私は他人に迷惑かけてるという自覚ないやwww(´・ω・`)
ちょっとでも罵倒されると胸が息苦しくなる。それが相手の間違いで自分が悪くなくても。
たとえばこないだ電話あって、相手が何言ってるか分んなかったんだ。はいって言っただけなのに
わかってんのか!!!!!!!!!!!とか逆ギレされちゃった。勝手に向こうから切っちゃったし文句も言えんかった。
躁のときだったらまだしも鬱の沈みがすごい時に来たもんだからさぁ大変。すぐリーマス200×3錠ほど飲んでしまった。
夕方くらいだったから夜は飲まなかったけどね。今若干躁な感じもするけど鬱な感じもある。
(薬に関しては医師と相談済ッス。状況に応じて少し多めに飲んでもおkだって。とりあえずはね)
うーんよくわからない病気だよねぇ・・・(´・д・`)愚痴ってスマソ…
209星屑 ◆....fiioXY :2008/01/31(木) 22:15:37 ID:sCD003zT
私、双極性感情障害と診断されたんだが、誤診だと思ってる。
でもちょっといま久々に躁きてやばいので非難してきたwwwwwwwwwww

でもここもやばいかな?
躁で検索したらこことあと数箇所ヒットしたw

いま必死でテンション押さえてるんだがやっぱり双極性感情障害なんだろうか???
210星屑 ◆....fiioXY :2008/01/31(木) 22:18:02 ID:sCD003zT
あれ、矛盾してる?
診断されたけれど自分では認めてないんだ。

いま躁状態だ、とか自覚できてるし。こんなひといる?
211優しい名無しさん:2008/01/31(木) 22:42:18 ID:du2tv8T9
>>208
落ち着けwwww

>>210
自覚できる時とできない時があるよ。
睡眠時間が減ってるのが続いたり、爽快なのに揉め事が増えてくると、
「あれ? おかしいな?」って思う。

でも大体「声が大きい」とか「少しはだまれ」とか指摘されるまで
気付かないけど……。
212星屑 ◆....fiioXY :2008/01/31(木) 22:48:01 ID:sCD003zT
>>211
レスさんくす!1!!!多謝です。
というかさっきメンヘラの友達にtelで「今日躁だね」って言われたからやはりそうなのかもしれないw

こうゆうときどこのスレが適切かな?
くれくれ君なのは承知だがだれかおしえてー。迷惑かからないスレ。

213優しい名無しさん:2008/01/31(木) 23:22:45 ID:t0v16V9y
自分が鬱の時に躁の人を見ることほど不快なものもない
214星屑 ◆....fiioXY :2008/01/31(木) 23:26:20 ID:sCD003zT
>>213
ごめん!常駐スレに帰るよ。お大事に。
215優しい名無しさん:2008/01/31(木) 23:49:47 ID:t0v16V9y
>>214 スマン、今はこれしか謝る言葉もいえない
216星屑 ◆....fiioXY :2008/01/31(木) 23:51:29 ID:sCD003zT
>>215
いえいえ、こちらこそごめん。気持ちは解るつもりだよ。
217優しい名無しさん:2008/02/01(金) 01:01:11 ID:IjsnW4ZD
星屑氏は感じのいい人なのに
誰かさんはなんであんなに嫌なやつなんだろうね

誰も奴の相撲話なんか見たくてここ来てるわけじゃないからなぁ
治療はうまくいってないみたいだね!
218星屑 ◆....fiioXY :2008/02/01(金) 01:06:27 ID:GXymgIho
>>217
ありがとう。でも謝ってくれたからもう気にしてないよ。

というか躁落ち着いたんだが本当に私双極性感情障害なんだろうか。。。
(しつこいよねw)
219優しい名無しさん:2008/02/01(金) 01:33:28 ID:/AmkdCd8
>>218
もう落ち着いたの?速いな。ラピッドサイクラーなのか?

参考までに、薬は何を飲んでるの?
220星屑 ◆....fiioXY :2008/02/01(金) 01:38:04 ID:GXymgIho
>>219
かなりのラピッドサイクラーだと思う。
基本うつ。躁になったのは久々。

他に摂食障害、強迫性障害も診断されてるので薬は
アナフラニール、コンスタン、ヒルナミン、セレネース、ワイパックス。(あと眠剤)

でも年金申請するときの診断書にはっきり書いてあったし認めるしかないよね。。。
221星屑 ◆....fiioXY :2008/02/01(金) 02:06:23 ID:GXymgIho
ていうか誤診だと思ったらセカンドオピニオンとかもあるし、
此処でどうこう言ったってしかたないよね。

皆さんお騒がせしましたorz
222優しい名無しさん:2008/02/01(金) 02:20:08 ID:nZxwEQXv
>>221
気分安定薬が無いような気が……。
セカンドオピニオンいいんじゃない? 受けてみたら?
223優しい名無しさん:2008/02/01(金) 02:39:22 ID:/AmkdCd8
>>220
ふむふむ。ラピッドサイクラーなんだという自覚はあるんだね。

でもお薬は、躁うつ病患者に出すべきものにはなってないね。気分安定薬が入ってない。
気になるならセカンドオピニオンを訊いてみたらいいんじゃね?
224優しい名無しさん:2008/02/01(金) 10:26:08 ID:XhiCZ+z5
躁鬱の方でこう鬱剤もらってる方いますか?
自分は絶対にあげられないと言われました
躁で危ないことシタコとないのに
もう死にたいです、地獄です
225優しい名無しさん:2008/02/01(金) 11:11:08 ID:zg9oV1Ld
>>224
抗鬱剤、寝る前にテトラミドとルジオミール処方されてます。
でも正直、効き目が感じられません。
ガツンと効く三環系は、躁転の可能性が有るので、
駄目だそうです。
226優しい名無しさん:2008/02/01(金) 12:05:48 ID:skocXy6y
>>224
躁転前まで、ジェイゾロフト処方されてました。
でも、拒食がかなり酷くなって、体重減少が著しくなったので仕方なく…という感じで、
医師としてはやはり、
気分安定剤の増減で調節したいようでした。
出来る限り出したくないので、このまま様子を見てください、と何度も言われました。
抗鬱剤を出すにしても、連休前などは避けていつでもケア出来る状況が大前提のようです。
227優しい名無しさん:2008/02/01(金) 17:12:47 ID:1M8s01wT
>>206
鬱の状態がなくなるのは嬉しいのですが、総の状態もなくなるのがいやだったりもします

気持ち、よくわかります。僕もそうでした。
でもそれ以上に鬱の辛さが酷くて・・・。僕は通院しました。

今でも躁の時のあのビビッドな感覚が懐かしくなります。
もう蘇る事はないのかと思うと悲しくなります。
でも躁の為に失ったものも大きかった。
それらも二度ととり戻せません。

今は基本軽鬱の状態でたまに短時間上下がある程度ですが、
あの頃の感情の鮮明さは失いましたが自分のためにも周りの人間のためにも、
この状態を維持するべきなんだと考えています。諦めというか。

双極性障害は侮れない病です。
色んなものを失う前に、きちんとした治療をオススメします。
228塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/01(金) 21:53:51 ID:vhVezqN3
■JTの株価
   日付      株価  出来高
2008年1月21日 624,000  25310 ← 千葉で食中毒
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\  やばいお!
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  これが知られたら
   \:::::::::   |r┬-|  ,/  うちの株価大暴落だお!
   ノ::::::::   `ー'´  \
2008年1月22日 595,000  33935 ← 千葉で食中毒の次の日
      /ノ   ヽ、_\
   _/( ○)}liil{(○)\   一部の人間がかぎつけたお!
  |  |   (__人__)   \ 報道管制をひいて
  |  |  ヽ |!!il|!|!l| /   | 数日間ナイショにするんだお!!
  |  |    |ェェェェ|     /  その間に株価操作するお!
  |_|
2008年1月23日 602,000  ← 社長が餃子のリニューアルを発表
      /ノ   ヽ、_\
   _/( ○)}liil{(○)\    うまくいったお!株価上がったお!
  |  |   (__人__)   \  よし!株を全力売りだお!
  |  |  ヽ |!!il|!|!l| /   |  関係各所に連絡して
  |  |    |ェェェェ|     /  とにかく売りまくれお!!
  |_|
2008年1月24日 607,000  25576
2008年1月25日 610,000  25851
2008年1月28日 562,000  52602 ←※なぜか過去1年2番目の出来高。なぜか。
2008年1月29日 577,000  36588
2008年1月30日 562,000  28426 ← 事件発覚
229塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/01(金) 21:54:54 ID:vhVezqN3
      γ⌒) ))
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)  もう十分売ったお!
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ   お金いっぱい手に入ったお!!
(  <|  |   |r┬(    / / ))  じゃあそろそろ
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)    今回の件を発表するお 売り抜け成功だお!!!

発覚後すぐに回収していれば被害の拡大は防げた
ゴミ消費者より株主の売り抜けが大事なJT?
230塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/01(金) 22:16:41 ID:vhVezqN3
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080201-00000002-mai-soci
<労災>過労でうつ自殺のプログラマー、審査会で逆転認定
2月1日1時0分配信 毎日新聞


 大手IT企業「日本ヒューレット・パッカード」(東京都千代田区)のプログラマーだった男性(当時31歳)が
過労によるうつ病を発症し02年に自殺したのは労災だとする男性の父親(67)の請求に対し、
労働保険審査会は労災を認定した。父親の代理人弁護士が31日発表した。遺族の請求を以前に審査した
新宿労働基準監督署と東京労働者災害補償保険審査官の不支給処分を取り消し、
労災認定が確定した。審査会での逆転認定は年間数例という。

 請求などによると、男性は入社4年目の98年、携帯電話の電子メールサービス開発チームの
プロジェクトマネジャーに就任。9〜11月の平均残業時間は140時間を超え、うつ病になった。
退職から半年後の02年、自宅で向精神薬を大量服用し自殺。男性のパソコンから過労自殺をほのめかす
記述を見つけた父親が同年8月、新宿労基署に労災認定を請求した。

 労基署と審査官は「昇進というプラス要素もある」と、自殺と業務の因果関係を否定。
しかし、審査会は「入社4年目の社員には精神的に大きな負担で、深夜に及ぶ長時間労働も
精神障害を発症させる危険性があった」と男性側の主張を認めた。代理人の尾林芳匡弁護士は
「退職後半年の自殺を労災認定するのも珍しく、先駆的事例になる」と話している。
231塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/01(金) 22:24:50 ID:vhVezqN3
これ確かベゲタミンで逝ったんだよね。

ベゲタミンってわかりやすいことにAで体重1キロにつき1錠で逝ける。
232塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/01(金) 22:34:48 ID:vhVezqN3
>他に摂食障害、強迫性障害も診断されてるので薬は

典型的な発達障害ですね
233星屑 ◆....fiioXY :2008/02/01(金) 22:36:24 ID:GXymgIho
>>222さん>>223さん
レスありがとうございます。
気分安定薬ですか・・・。確かに躁うつっぽい処方だとは思ってましたが。。。
一体何なのか・・・。

また来てしまうかもしれないのでそのときはまた宜しくおねがいします。
234星屑 ◆....fiioXY :2008/02/01(金) 22:37:16 ID:GXymgIho
>>232
え!!!発達障害ですか?ADHDとかですかね?
235塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/01(金) 22:39:36 ID:vhVezqN3
http://kusuriusa.com/mental/mental11.html
▼そう状態とは?
そう状態は一言で言えば何に対してもハイパー状態です。人付き合いにもおそろしく積極的になります。
電話も一日中していても平気です。睡眠時間も2、3時間で十分なのです。買い物もはげしくなり、
一日に何万も買い物したりします。男性では性欲も亢進し、他の女性の体を触ったりすることもあります。
患者さんに心境を聞くと、「もうサイコーです」と実にエネルギッシュに答えます。

このそう状態のときに性的な犯罪をおかしたり、他人とトラブルを犯したりして警察に逮捕されることも頻繁にあります。
これは本人のモラルの問題ではなく、病気がなせるわざなのです。
そう状態がおさまると全く別人といっていいほど穏やかになるのです。


http://blog.so-net.ne.jp/pf-t/archive/200709-12--10
指定医のお仕事:実践編

普通、措置入院の診察は、受け入れ先の病院の診察室をお借りしてやるんだけど、
あとにも先にも一回だけ、警察のワンボックスカーの扉越しに、
簀巻き(すまき)になったままの患者さんを相手に「診察」したことがあります。
警官曰く、「簀巻きを解くと暴れるんです」。
そんなんでちゃんと診察出来るのかという疑問はあるかと思いますが、
それ自体は難しいことではありません。
事実、私ともう一人の先生の診断は完全に一致して、めでたく(?)入院が決定しました。
結論からいうと、その患者さんの診断は「躁状態」でした。
あらゆる精神科疾患の中で一番入院の必要性が高いのが実はこの「躁状態」です。
治ってしまえば全く普通の状態にまで戻るのです(←これ大事!)が、躁の極期には、
自分が世界で一番偉いくらいに思ってしまうので、暴力、暴言、浪費、性的逸脱(裸になったり)etcetc…
の迷惑行為を行う可能性が高く、かつ、自分では全く病気だとは思わない(これを「病識がない」といいます)ため、
当然自主的に精神科受診などしないのです。
御本人を守る(他人を殴ったり上司を罵倒したり何十万も浪費したら大変でしょう?)意味でも、
早急に入院が必要となるわけです。もちろん、この場合、閉鎖病棟といって、
勝手に出て行くことが出来ない病棟でなければ、意味がありません。
236塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/01(金) 22:45:59 ID:vhVezqN3
>234
強迫はSSRIを最大量がお約束で躁とはまったく逆の神経伝達になってる。
神経伝達が足りないから注意力も落ちて意識的にならなければ
恐怖になるのが強迫です。
たとえば出かけるとき一般人は普通に火の元や戸締りを行い
自信をもてるが、強迫になる人はフルパワーで意識して
確認恐怖を通り抜けないと自信どころではない。
かように躁とは逆でボケなんですよ。
237星屑 ◆....fiioXY :2008/02/01(金) 22:46:53 ID:GXymgIho
>>233
×躁うつっぽい処方だとは
○躁うつっぽい処方じゃないとは
238塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/01(金) 22:48:27 ID:vhVezqN3
強迫性障害って末期になると呼吸さえ意識してないと
睡眠中に窒息死しますからね。あーこわ
239星屑 ◆....fiioXY :2008/02/01(金) 22:51:26 ID:GXymgIho
>>238
えええ!怖いこと言わないでくださいよ。。。

>>236
ちょっと自分なりにも調べてきます。
240塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/01(金) 22:57:33 ID:vhVezqN3
263 :優しい名無しさん :2005/08/23(火) 01:53:54 ID:APJkV0Ju
暗示かけたのだよ。

この暗示は「思い出す」をキーワードとして発動します。

なにか忘れたとき思い出そうと考える・・・

そうすると、つばが気になり唾液が溜まり、意識するほど唾液が出てくることを思い出す。

なんど飲み込んでも止まらない。

のどが痛くなってもつば飲み込みを繰り返すことになる。

もう記憶から消去はできませんよ・・・ククク
241優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:02:51 ID:KH5O47qb
馬にレス打つ人辞めてもらえんかな。
あぼーんしても見えるんよね。
彼は等失の荒らしなんだからスレ違いだし放置しましょうよ。
242星屑 ◆....fiioXY :2008/02/02(土) 00:04:22 ID:GXymgIho
>>241
解りました。
243塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/02(土) 00:13:46 ID:MVZmXUVa
文句があるなら別にスレ立ててそっちでやれよ。
もちろん私が訂正する前のテンプレでね。
244塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/02(土) 00:16:03 ID:MVZmXUVa
前スレでサーバー移行後も間抜けにlife8のままのテンプレw

1 :優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:33:35 ID:M+xcz5fT
双極性障害(双極性感情障害)と気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。
自称(未診断)躁うつ病者や統合失調症患者が参加することを禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼関連スレッド
【社会】躁鬱病の人が働くスレ 2【復帰】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190241661/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)6【夏季】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187433560/
非定型精神病について本音で語ろう
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179728649/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156296533/
テグレトールについて語るべさ 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175144728/

躁状態のときにやったすごいこと9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1193061220/
*躁鬱・気分循環性の人の雑談+日記帳*2話
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194804628/
【躁鬱病】SE/プログラマ【双極性障害】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1189707080/

▼前スレ
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害23【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194831658/
245優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:28:06 ID:MVZmXUVa
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_01/g2007012313.html
放火NHK元記者に懲役7年「身勝手、情状余地なし」


 民家に連続放火したなどとして、放火と放火未遂の罪に問われた元NHK大津放送局記者(25)=懲戒免職=の
判決公判が23日、大津地裁で開かれ、長井秀典裁判長は「放火で悩みを解消しようとした身勝手な動機に
酌量の余地はない」として懲役7年(求刑懲役12年)を言い渡した。

 長井裁判長は「重度のそう状態で心神耗弱状態だった」と認定したが、放火直後に第一発見者を装って
アリバイ工作をするなどした点から、心神喪失ではなかったと判断した。

 判決はまた、上司の指導を受け気分が落ち込み、自殺するかどうかの葛藤を解消するため放火したと指摘。
その上で「捜査段階の供述を一部翻して罪責の軽減を図るなど、反省の深さに疑問がある」と述べた。

 判決によると、記者は平成17年4−5月、大津市内で民家を全焼させるなど計7件の放火や放火未遂を繰り返した。
6月には実家のある大阪府岸和田市で建築中の建物を燃やそうとした。

 記者はこの日、黒いスーツに白のワイシャツ姿で、言い渡された判決を直立不動で聞き入った。
弁護側は、当時心神喪失か耗弱状態だったと主張、無罪か執行猶予付きの判決を求めていた。
記者は16年4月にNHKに入局、警察・司法を担当していた。


ZAKZAK 2007/01/23
246優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:29:51 ID:MVZmXUVa
http://www.mdd-forum.net/niji03.html
二次障害・併存障害 うつ病との関連
 自己評価の低下が続く状態になると、抑うつ気分を伴います。しかし、どうしても
問題行動が表に出てしまうため、うつ状態の存在が見逃されやすいこともあるようです。
軽度発達障害の中でも、とりわけADHDをもつ子どもにうつ状態が認められやすいようですが、
問題行動ばかり目につき、なぜ起こるのかという背景を考慮せずに怒られるといった悪循環が生じ、
否定的な自己評価をしてしまいやすいからなのかもしれません。また、AD/HDの経過中に
存在しているうつ状態が見逃されている可能性は否定できないそうです。

http://www.geocities.jp/yanbaru5555/adaptation.htm
【発達障害の基本的な真実】
 発達障害は、完全に多数派に合わせきることは出来ない。基本的には自分が
納得するように生きるよりなく、多数派に合わせれば合わせるほど、自分自身に
ストレスを抱える。その結果かえってイライラして攻撃的になったり、抑うつになったり、
強迫症状や視線恐怖、時には解離などの病的な症状で結果としてさらに
不適応となったり、周囲にトラブルを引き起こすことになる。

http://www.ypdc.net/study/study/specialty_0708824.html
成人の自閉症スペクトラム診断
成人期の精神科臨床において、発達障害を併せ持つ方が受診されることは決して
珍しくありません。アスペルガー症候群の人は、抑うつ状態、不安障害などを
合併することも多く、抑うつなどを主訴として受診することも多いようです。
247優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:31:33 ID:MVZmXUVa
http://84177398.at.webry.info/200712/article_1.html
うつ病が長引くと、アルツハイマー病へと移行していくことは良く知られています。
これは、うつ病の方に多いと言われているホルモンであるコルチゾール(別名ストレスホルモン)が
高い状態が続くと高コルチゾール血症となり、そうなると短期記憶を司っている海馬を抑圧していく為だそうです。
コルチゾールは副腎皮質から分泌されますが、海馬→視床下部→下垂体−ACTH−副腎皮質の命令系統で
分泌されるようで、分泌された後は下垂体、視床下部、海馬へのフィードバックが起こるそうです。
248優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:34:55 ID:MVZmXUVa
Q. よいことがあったり、何かの計画に期待感でいっぱいになると
うんこがしたくなります。これは精神的にどういう状態なのでしょうか?

A. 立派な躁状態です。排泄することによって腸の血流を解放します。
脳にたくさんの血液を必要とするからです。
249優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:39:33 ID:MVZmXUVa
Q. 躁の人は性欲が強いと聞きますが、テクニシャンなのでしょうか?

A. 男性は遅漏ですぐ中折れしますし、女性は欲求不満から来る偏頭痛持ちが
多いです。
一般的な性交ではいずれも満足できませんから、特殊な方法や対象を好みます。
かかわらないのが無難でしょう。
250優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:48:55 ID:MVZmXUVa
Q. 躁でクレサラ地獄に陥って最近鬱です。自己破産したら軽快しますか?

A. 躁の人が自己破産するのはよくあることですが、免責決定が出たとたんに
就労意欲がなくなり重度の鬱になることもよく知られています。
躁の人から借金を取ってしまうとペースメーカーが壊れてしまうのです。
251優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:51:44 ID:MVZmXUVa
Q. 躁なのに自分を試せないでいると鬱になります。薬物療法は逆効果なのでは?

A. 双極性障害は寛解まで鬱で症状固定が基本です。あきらめましょう。
252優しい名無しさん:2008/02/02(土) 01:14:44 ID:vpofWpWw
統合失調症の人は借金なんてしないね。
253優しい名無しさん:2008/02/02(土) 04:03:36 ID:8TLML4o2
このヌレ、もうだめぽ・・・('A`)
254優しい名無しさん:2008/02/02(土) 09:44:05 ID:i5KaHoLJ
愚痴すまそ。

躁が強くなってきたら、テグレトール600mgのままでレボトミンが45mg→95mgに
増えた。行動を抑制する効果があるって医者は言うけどさー。
リーマスがあまり反応なかったもんで、テグレトール+デパケンとか、気分
安定薬を重ねて試してみたいんだけどな。
こういうのを患者が言うのは生意気かなぁ、って思って、何も言えずに帰って
きちゃう。コミュニケーション力が足りないよな〜……。
255優しい名無しさん:2008/02/02(土) 09:48:23 ID:1edGHGTv
>>254
様子を見て「薬があまり聞いてないみたいなんですけど…」と切り出してみては。
ついでに「デパケンはだめですか」と…
256優しい名無しさん:2008/02/02(土) 09:53:08 ID:i5KaHoLJ
>>255
レスありがとう。
今回の躁が治まったら切り出してみようかな。
躁だと不遜な言葉遣いが飛び出そうで、余計気を遣っちゃうから……。
257優しい名無しさん:2008/02/02(土) 10:14:57 ID:kScWA+cS
気分循環性障害の軽躁って自覚ないくらい軽いんですが?
258優しい名無しさん:2008/02/02(土) 10:31:55 ID:nRpESqZb
双極2型と気分循環性は見逃されやすい
259優しい名無しさん:2008/02/02(土) 10:50:34 ID:qHsMn9Fr
えらいひどい鬱期に入ったら
レスリン追加された。
リーマス、フルメジン、レスリンで
とりあえず全部の症状抑えられ狙いかな〜。


今後家族に迷惑かけつづける一生が忍びないよ(ノД`)
260優しい名無しさん:2008/02/02(土) 17:03:32 ID:vpofWpWw
自称双極性U型が多いね。バリバリの双極性T型はいないの?
261優しい名無しさん:2008/02/02(土) 17:11:17 ID:Chq0wPVp
262優しい名無しさん:2008/02/02(土) 17:23:23 ID:nRpESqZb
以前にも同じこと言ってたよな、アンタ>>260
263優しい名無しさん:2008/02/02(土) 17:31:30 ID:vpofWpWw
>>261
恐ろしいな・・・。
264塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/02(土) 22:50:14 ID:MVZmXUVa
恒例企画!「ばらします発達障害」 〜あなたの子供のころ 08/02/02
これが子供のころ(5項目以上)あれば純粋な双極性障害(内因性)ではありません。

・誰も居ない教室で好きな子の縦笛を舐めたり、悪戯をしたことがある
・のぞき・下着・汚物などに興味を持ったり、異常な回数の自慰をしていた
・吃音やチック(含む鼻鳴らし)、斜頚があったり、意識を失ったことがある
・手癖が悪かったり、人から借りた物を返さずに過失で壊していたりした
・不潔だといじめられたり、学校へ持って行く物に不備がありがちだった
・教科別のノートをきちんとつけず、汎用兼落書き帳を授業に使っていた
・問題児として親が呼ばれたり、遅刻は日常のことで、頻繁に登校拒否もあった
・通信簿に「おちつきがない」「集団行動が苦手」等とよく書かれていた
・身体をさわられたり、特定の音を怖がったり、鉛筆1本なくなっても不安になる
・貧乏ゆすりや、物をたたいてリズムをとるなどのサルのような癖がある
・人前で何か失敗して、どうにもならなくなると自分の頭をポカポカ叩いたりした
・特に恐怖心があるわけでもないのに人に向かって話す時、よそを見ながら話す
265優しい名無しさん:2008/02/03(日) 00:30:42 ID:qurpwlKe
馬うぜーよ
266優しい名無しさん:2008/02/03(日) 01:23:53 ID:8WPaBanI
>>260 モレ多分I型
267優しい名無しさん:2008/02/03(日) 01:32:02 ID:ygEFyUN1
>>265
相撲だからしょうがないw
268優しい名無しさん:2008/02/03(日) 03:06:11 ID:WsPwgigU
典型的な重度の躁鬱ではない(T型ではない?)と言われてきたので、
自分はU型か循環性だろうと思い込んできたんだけど、
今躁鬱のWikiを改めて見てきたら、
挙げられてるエピソードの全てに当てはまって、それも数ヶ月単位で続き、
社会的・日常的な影響を及ぼしていることに気付いた。

いまいち納得いかないのは軽躁と躁の違いがわからないからだろうか。
269優しい名無しさん:2008/02/03(日) 10:05:25 ID:lwLAfkND
自殺の危険性がある人にはクロザピンをお勧めします。
270優しい名無しさん:2008/02/03(日) 11:16:20 ID:lwLAfkND
双極性障害で働いている人いるの?
271優しい名無しさん:2008/02/03(日) 11:17:45 ID:Nd6nizdB
272優しい名無しさん:2008/02/03(日) 11:22:11 ID:Mj0VVTL1
>>270
273優しい名無しさん:2008/02/03(日) 11:53:03 ID:lwLAfkND
双極性障害は障害年金を貰っている奴が多そうですが・・・。
274優しい名無しさん:2008/02/03(日) 13:37:48 ID:mMbifFNe
俺貰ってる。厚生2級だ。
275塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/03(日) 14:33:35 ID:CxCDPMwu
うつになったとき
意志も欲望も捨てて
死人のように寝られるだけ寝て
仕方なく起きたとき
ふと我に返ると
そこに辛いのだけれど恵まれてる自分があれば
病気だと気づき
逆に孤独・孤立、借金・貧困、不自由などがあれば
不幸なのだと気づくであろう

病気とは病気以外に不幸であってはならないのだ
276塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/03(日) 14:36:37 ID:CxCDPMwu
呆れた自殺真相 安田“エア焼き肉”だった

一酸化炭素中毒および、薬物(睡眠薬)の大量摂取で都内病院の集中治療室(ICU)に入院中の安田忠夫が44歳の誕生日を迎えた9日、一般病棟へ移された。
毎日の高酸素吸入治療は欠かせないが、すでに意識を取り戻し、普通に会話できる状態にまで回復。「当日の記憶はあいまいですが、とにかくお騒がせしました」と周囲に平身低頭状態だという。
安田は練炭と睡眠薬を使って自殺を図ったとされるが「確かに睡眠薬は飲んでいた。あの日はとても焼肉を食べたかったけれど、ガスは料金未納で止められている…。で、七輪を2つ入手したところ、
今度は肉を買う金がなくなってしまった。それで1人むなしく“エア焼き肉”を楽しんでいたら、不覚にもそのまま眠ってしまった」と真っ向から否定した。まだ腕には点滴をつけられた状態だが
「注射の世話にはなりたくない」と取り外そうとする始末。これには見舞いと誕生日祝いを兼ねて訪れていた長女・彩美さん(20=レースクイーンのAYAMI)、新日本プロレスの田山正雄レフェリーらもあきれ果てていた。
(10月11日付け東京スポーツ)
277優しい名無しさん:2008/02/03(日) 17:47:14 ID:mmKEDzSk
俺も障害者年金申請しようかな。

でも婚約者に結婚してもらって、後見人になって
もらって、お金の管理も全部まかせないとダメだ。

なんてヒドイ病気なんだろう。

神様はいるけれど、ヒドイ奴だと思う。
こんな試練をみんなに科すなんて、血も涙もないね。

自己顕示欲ばかり強くて、何の救いの能力も
持っていないんだと思う。

今は鬱のエピソードで一日中、ベッドで横になって
将来への不安と、過去の幻覚の検証をし続けて
いるだけの生活。

こんな生活にQOLなんてあるか?

もう一度言う。神様には何の救いの力もない。

周りの人に迷惑をかけ続けて、長く生きるのも
辛いし、死ねばやっぱり周りの愛する人達の
胸を張り裂けさせてしまう。

・・・鬱だから暗い文章だと思う。ゴメンナサイ。
278優しい名無しさん:2008/02/03(日) 18:11:06 ID:S9pRKmA8
うん、自分も、どうにかがんばって生きてればなんとかなるとおもってた
なーんともならんかったよ
妄想もとまらない
もうすぐ大事な試験があるのに頭はもちろん働かず
足もうごかない
正直戸籍なくなりたいなと思う。
これ以上迷惑かけて責任かかって生きていくのきつい。
だれか許して・・・
279277:2008/02/03(日) 20:12:35 ID:mmKEDzSk
>>278

私も自分で書いておいてなんだけどさ、でも
自分で「周りに迷惑をかけているッッッ!」て思うのと、
実際に周りが迷惑に思ってる事って一致しなかったり
するよね。

なんつーか、思いこみっつーか、一人相撲っつーか、
それこそ、僕たちの大得意な「妄想」「思い込み」
だったりして。

激鬱は「寛解」の前触れでもあるらしいので、
とにかく自分を大切にね。

過去にこんな文章を書いてたよ。
良かったら読んでみてね。

「鬱の酷いあなたへのライフハック」
http://www.barifura.com/wp/?p=228

俺のサイトの文章はコピーレフトだから、俺の名前も
コピー元も明記せず、じゃんじゃんコピペや改変して
使ってね。

妄想強い神様信仰かぶれ、現在救いなし激鬱 大野ばりふら より
280塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/03(日) 21:28:00 ID:CxCDPMwu
ばりふらだかぼうふらだか知らんが、ビシッとせいや。
ノアは息子のハムにペニスを見られたことで
ハムの息子(ノアの孫)のカナンは呪われて奴隷になれと言い
実際に呪われてそうなってる。
神でもない人間がそういうことを可能にしてる聖書の価値観は狂ってます。
そもそも神の呪いである原罪は性交のことであって
それによって種は絶えずに続いてる。
聖書の神というのは悪魔と同義なんですよ。
281塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/03(日) 21:41:43 ID:CxCDPMwu
クリスチャンは「自己義認は悪魔の教え」だと言う。
すなわち精神障害者の自発性は捨てなさいということです。
282優しい名無しさん:2008/02/04(月) 08:56:29 ID:zJmvwjMv
>>277-289
とても共感できます。
発病してから20年、自分が何でこんな病気になったのか、
神仏を恨みに恨みました。
>>278さんの言うように、がんばっていきてればなんとかなると思ってた時期も有りました。
本当に何もならなかった。
家族に迷惑かけてばかりで、自分の存在価値って負の存在・マイナスの存在だと思う。
家族も早く死んでくれないかな、と思ってる。
283優しい名無しさん:2008/02/04(月) 09:28:54 ID:V94GGLKf
>>282
>家族も早く死んでくれないかな、と思ってる。

それもきっと妄想だよ。
家族は治るのが一番だと思ってるよ。
長年病状が好転しないのであれば思い切って医者を変えてみるという選択肢も。
284優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:41:34 ID:XaXbIvX5
>>281
嫌がらせが好きな創価らしいね
285大野ばりふら:2008/02/04(月) 19:39:57 ID:CaXdZLTE
>>282

うーん、躁うつ病の患者を持つご家族から聞いた話なんですが、
やっぱり、

>家族も早く死んでくれないかな、と思ってる。

はアナタの妄想のようですよ。

信じられないかも知れませんが、躁うつ病の患者さんを持つ
ご家族からメールを頂いたことがあるんです。

そのメールによると、躁エピソードとサイコシスで大変な状態に
なることはあるそうですが、それを迷惑とか負担と考えたことは
ない、そういうご家族は多いだろう、ということでした。

信じられないかも知れませんが、アナタの妄想ですね。

でも、妄想って疲れますよね。私もそうですが。(汗)

逆に、20年間も功徳を積んできたんじゃないですか?

本当は「なんとかなってきた20年間」だったんじゃないですか?
286大野ばりふら:2008/02/04(月) 19:40:22 ID:CaXdZLTE
私は、本当に去年の11月に激しい躁エピソードと幻覚、サイコシス
体験をした、激しい症状としてはなりたてホヤホヤの患者なのですが
20年間も神仏を恨んで生きてこられた282様の存在は、尊敬と敬愛に
値する存在です。

誰よりも讃えられるべき、勇気づけられる存在です。
一言もおべっかなんて使っていませんよ。

アナタが生きていてくれることが、私の勇気になっているんです。

信じられないかも知れませんが、これが妄想ではなく、真実です。

一日も長く生き延びてください。それが私の望みです。お願いします。

あなたが私の希望なんです。
287塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/04(月) 20:29:04 ID:1FFViWcO
>284
創価学会なんかやってませんが何か?
小さいときに親がやってただけで日本共産党が嫌いだっただけです。
今は民主・社民以外は嫌いというほどの政党はないですが。
288塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/04(月) 20:44:31 ID:1FFViWcO
障害は神の思し召しだとはっきり言ってます。恨むもよし、真珠貝のように包み込むもよし。

出エジプト記 / 4章 「新共同訳」
10節 それでもなお、モーセは主に言った。「ああ、主よ。わたしはもともと弁が立つ方ではありません。
あなたが僕にお言葉をかけてくださった今でもやはりそうです。全くわたしは口が重く、舌の重い者なのです。」
11節 主は彼に言われた。「一体、誰が人間に口を与えたのか。一体、誰が口を利けないようにし、
耳を聞こえないようにし、目を見えるようにし、また見えなくするのか。主なるわたしではないか。
12節 さあ、行くがよい。このわたしがあなたの口と共にあって、あなたが語るべきことを教えよう。」
13節 モーセは、なおも言った。「ああ主よ。どうぞ、だれかほかの人を見つけてお遣わしください。」
14節 主はついに、モーセに向かって怒りを発して言われた。
「あなたにはレビ人アロンという兄弟がいるではないか。わたしは彼が雄弁なことを知っている。
その彼が今、あなたに会おうとして、こちらに向かっている。あなたに会ったら、心から喜ぶであろう。
15節 彼によく話し、語るべき言葉を彼の口に託すがよい。わたしはあなたの口と共にあり、また彼の口と共にあって、あなたたちのなすべきことを教えよう。
16節 彼はあなたに代わって民に語る。彼はあなたの口となり、あなたは彼に対して神の代わりとなる。
289優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:52:23 ID:1TcKbEzV
躁鬱で一ヶ月入院した彼女が外泊許可でたらしく両親の許可がとれたので家まで会いにいった。
ほしいと言ってるもの全て買い与えてしたいことを全てやらせた。話も数時間ずっとしてた。

いざ病院に戻ったときに自分が原因で大泣きし妊娠してるかもしれないと心配しすぎて激鬱になったらしい。

両親から良くなってきたのに刺激が強すぎたとかなりのお叱りを受けた…。
少しでも支えになればと思ったのだが全くの逆効果…
本当にどうしていいかわかんないわぁ。
290優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:08:33 ID:8q2H+LTu
>>289
彼女は躁状態だったんだね。
パワーとか欲が有り余ってるから、そういう状態に全部付き合っちゃうと、
結局は患者を疲れさせることになるんだよね。

彼女は色々やりたがるけど、そこは「今日は無理だけど次回必ずね」とか、
患者の体力を考えてあげれば良かったのかな〜と思う。
291優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:36:29 ID:btedIdQd
躁状態は信用がなくなる。
292優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:48:12 ID:1TcKbEzV
>>290
なるほど…そうでしたか…一応薬でだいぶおとなしくなってたので良くなってると思ってたのですが・・・
外泊中に性交なんてしたことで激怒されてるので両親の信用も皆無になりつつあるし…
ずっとあんな閉鎖空間いれられてたってことでかわいそうでなにも断れないしで…ホント無力を実感するわぁ…
293優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:52:12 ID:LWT8A/bO
躁状態について質問なんですけど・・
うつ病で悩んでいたときに
深夜に寝付けなくて「いま死んだら絶対天国にいける!」と真剣と言うよりは疑いなく思えて、
どのように死のうかな〜♪と考え始めて
これって躁病?と思って診察してもらったら
「その程度では躁病とは言えない」と言われたんですが
躁病ってどの程度のものなんですか?自分のケースですらまだ生ぬるいんですか?
294優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:55:32 ID:F4zVlCep
925 :優しい名無しさん:2008/02/03(日) 18:57:59 ID:Nl7QqZ8a
>>923
400 :坂井撲滅運動 ◆UB9lG4EUqo :2008/01/25(金) 17:10:12 ID:KZuOHO4e0
っていうか停留睾丸だろ、ソイツ。
Hもできないまま童貞で人生を終える・・・。


401 :坂井撲滅運動 ◆UB9lG4EUqo :2008/01/25(金) 17:13:22 ID:KZuOHO4e0
赤ちゃんの病気だぜ、停留睾丸って(笑)
手術してないのかよwwwww
あ、お金がないんだったね、ゴメンねぇー。


玉の写真がないと思ったら、玉ホントになかったのか。
池沼の上に身体障害者だったんだね。


926 :優しい名無しさん:2008/02/03(日) 19:22:30 ID:IAR+Vhpu
>>925
ぷっ停留睾丸てさ、あれだろ、腹腔内から玉が袋まで下がらなかった事だろ。
俺も画像見ておかしいとは思ったが納得w。子種やられてるかもな。
てか中年童貞(恥)には必要ないけどな。wwwwww


坂井=塞翁が馬wwwww
金玉まで奇形。
停留睾丸のソース出してみんなにどういうハンデか教えてやれwwww
295優しい名無しさん:2008/02/05(火) 00:06:35 ID:mFr0f+vC
>>293
浪費、多動、多弁、逸脱、誇大妄想とかかな。
症状は人それぞれで、比べてもしょうがないけど、このスレ↓にエピソード載ってる。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1193061220/
296優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:22:36 ID:hU4/eSa8
>292

あなたはいい彼氏だよ。
ガンガッテ!
297優しい名無しさん:2008/02/05(火) 05:07:13 ID:WWuwtFP8
>>293
自覚し易いと思うのは、殆ど眠らなくても疲れ知らずで
シャカシャカ動きまわる事でしょうか。
これが1週間以上(数ヶ月のことも)継続します。
298優しい名無しさん:2008/02/05(火) 14:02:39 ID:SAMKkCOz
確実に気分の波があるんだけど、今のところ軽いSADとしか言われない
調子悪いときに無理に人に会うと、「今日調子悪いでしょ」ってばれるし
面接にきたときと今のあなたは別人ですとバイトの上司に言われた
今は仕事以外無理してでたりしないようにしてるけど、気分障害ではないのかな

前のとこではリーマスだけ処方されてたけど、今は抗うつ薬と抗不安剤だけ
今はすごく調子がいい

躁鬱だとしても、躁が軽いから、鬱っぽさをなくすだけでもありがたいんだよね…
酷くないのは救われるけど、自分がなんなのかわからなくてもやもやする
299優しい名無しさん:2008/02/05(火) 14:05:12 ID:kN6h0o6y
躁鬱病がこれまで自然淘汰されずに
遺伝子が残されてきた事にずっと疑問に思ってた。
自分としては躁鬱病の遺伝的要素は複数が絡んでいるから、
たまたま全部揃って遺伝されたヒトだけ発病し、
その個体は自然淘汰されたとしても、
発病してない個体は躁鬱病遺伝子群のうち一部分のみを
持ち続けながら系代を重ねる事になるので、
結果的に躁鬱病遺伝子が全部自然淘汰される事はならない、
たまたま残ってしまってるだけ。
ということなのかと思ってたけど、
ネットでこんな情報を見つけた。
ttp://psychodoc.eek.jp/abare/mania.html
災害などがおこることでストレスがかかることによる躁転、
火事場の馬鹿力のようなものでしょうか。
これが本当なら、むしろ自然淘汰の中で。
たまたまでなく、必然的に残されてきたのかもしれないと思った。

ちなみに自分も阪神大震災の直後、躁転した経験ありです。
偶然か否かは不明だけれど。
300優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:09:21 ID:M8ELaQga
私の家族も、早く死んでくれまで思わなくても、
かなり迷惑してるんだろうな・・・
躁時の浪費、暴言。
躁でも鬱でも入院で金食い虫。
どうしても生きて行かなきゃならないのかな。
301大野ばりふら:2008/02/05(火) 19:18:39 ID:mLZQKZcX
>>300

そうだね。どうしても生きていかなきゃならないね。

死を選んだら、家族も友人も自分を責めるだろうからね。

お互いに辛いね。でも、きっとそれが元々人生ってもの
なのかもとも思う。

双極性障害者は、世界の苦しみのちょうど半分を
引き受けてる、って思うんだけど、これは躁うつ病患者
お得意の妄想だろうか。

僕は「世界中のみんなで楽しいのも苦しいのも半分こ
できたらいいのに」って強く願っていたら、強い幻覚体験を
して、酷い症状が出るようになっちゃった。

神様(いるかどうか分からないけど)に今からでも訂正
したいんだ。楽しみだけ独占したいんだけど、ダメかな?って。

でも、契約解除は難しそうだよ。残念で悲しくて苦しいけど。

お互い、毎日何かをごまかし続けて老衰で死のうぜ。
これ、約束!
302優しい名無しさん:2008/02/05(火) 19:39:37 ID:pkFYQSmA
>>301
私は神様じゃなくて仏様のほうを信じてるから、ちょっと違うかな。
大学で「仏教思想」取ったんだ。
何度も生まれ変わっていく中で功徳を積んだら仏様になれるっていうの、結構信じてる。
今が何回目の生まれ変わりで、あと何回生まれ変わったら仏様になれるのかわからないけど、
私は与えられた今の人生をしっかり生きたい。
幸い躁鬱は寛解し、今は心の病気で苦しむ人の助けになるような仕事をしたくて、それには準備
がいるからとりあえず資格を取るためにお金を貯めている。
いつになるかわからないけど、自分が治った姿を見せることで他の人たちに希望を与えたい。
303優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:16:14 ID:KGUTm5C8
テレ朝やってますね双極
304優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:25:43 ID:LC6oQQ/H
>>303
今見たんだがこれって「双極性感情障害」じゃなくて
「双極性うつ病」に関してだね。
ってか、「双極性うつ病」ってそんなのあったの?って感じ。
ググっても
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/SAD.htm
位しか引っかからないし。

杏林の教授が勝手に病名作ったのかとオモタ
だって杏林(ry
305優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:34:41 ID:V5ZFC9Mx
相談させてください。

大学の先生が躁鬱病みたいです。
夜中から早朝(午前4時くらい)にかけて学内を徘徊し、残っている学生に意味不明なことを言って怒鳴り散らし、先生方には絡んで意味不明なことを言っているみたいです。
昼間は多弁で、アカハラやセクハラまがいのことをされることも多いです。
被害者の数はかなりいて、学校側に報告も複数件されています。
被害者の中には、うつになった人や、人間不信になってしまった人もいるようです。

先生は昼夜問わず多弁で、夜のみ、それに突然切れて意味不明なことを怒鳴り散らすという症状がプラスされる(昼間は、夜自分が切れたことは殆ど覚えてないみたいです。)んですが、この先生への対応はどうするのがベストなんでしょうか?
切れてる最中に言い返したり批判したり議論したりしてる学生もいるみたいですが、そうすることで症状が悪化する可能性は無いのでしょうか?
私もうつ持ちなので、怒鳴られてうつがひどくなったりするのが恐いです…。
306優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:36:46 ID:gdTAzZlb
単極性うつ病(うつ病性障害)との対比表現だよ
ちゃんと専門書でも使われてる
307優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:44:08 ID:LC6oQQ/H
>>306
ごめん、俺頭悪いから判らないんだが
じゃあ双極性うつ病って何なんだろう?
テレビの例では「軽躁」が来て、その後うつになったんだよね。
それって普通に躁鬱じゃん、と思ったんだけど、違うのかな?
308優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:47:24 ID:gdTAzZlb
>>307
双極性障害のうつ病相を双極性うつ病と読んでるだけだよ
309優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:53:08 ID:LC6oQQ/H
>>308
あー、なんだそういうことか。
なんかテレビでやってる感じだと新しいうつ病形態みたいに言ってたからてっきり。
普通に双極性感情障害として扱ってくれないのは何でだろうね。
やっぱり躁鬱っていう言葉が敬遠されんのかな?
寂しい事だ。
310優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:54:17 ID:KGUTm5C8
なんか表面的なことだけって感じなような気がする。
まぁこういうのはそこまでなんだろうけど
TVのは躁から鬱までの期間長かったね。自分なんか移り変わりすごいんだけど。
元気すぎるから躁とは限らないんだけどね。難しいな…。
311優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:56:15 ID:KGUTm5C8
>>309
TVで取り上げたことはちょっとした進歩っちゃ進歩だねw
ほとんどうつ病巣しかメインにしないから双極性が埋もれてる・・・
312優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:18:58 ID:FZxKHdrE
あの番組のおかげで、医者も『?』になっていた自分の症状に納得がいったよ。
ありがたい…
313優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:20:31 ID:dOIYplqO
統合失調症患者は借金はしないね。
314優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:59:26 ID:r94oQmhk
テレ朝のあれは双極性「障害」っていうのを使いたくなかったのではないかと思ったよ。
「障害」って言葉に拒否反応示す人もいるしね。
315優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:07:22 ID:id1Vf0k+
あの番組の回答Bって、まるっきり躁鬱じゃないか?
と思ってみてたら、やっぱりそうだった。
確かに「お願い」が禁句かもな。
316優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:15:28 ID:Qs0L94RZ
どうせだったら、紛らわしい双極性うつ病と境界例の違いを紹介してほしかった…

そんな私はTV見逃したorz
317優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:20:26 ID:WWuwtFP8
TVは観ていませんでしたが、いま番組のサイトを見たところ、
遺伝子要因には全く触れられず、性格だけであたかも誰もが成り得るうつ病扱いですね。
ものすご〜く謎だw
318優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:52:43 ID:OznaF0dj
ビデオ見終わった。
もっとメジャーにしてほしかったなぁ。周りからは病気に見えにくいとかさ。3〜4年かぁ。死にたい。はぁ
319196:2008/02/05(火) 23:15:35 ID:CztgJvOL
>>197
面接で「しゃべり過ぎ」と言われた者ですが、なんと内定しました!
懐が深い会社のようです。こんなこともあるんですね。
皆様にも数打ちゃあたるの精神で何とか頑張ってもらいたいです。
入社したあかつきには出来るだけ調子に乗るのをセーブする訓練をしたいと思います。
取り急ぎ報告まで。
320優しい名無しさん:2008/02/05(火) 23:20:02 ID:Qs0L94RZ
大体双極性に対する認知度が低いからねー。
本屋行っても大半が大うつ病の情報で、躁状態の情報とか皆無に等しい…
双極性について分かりやすく書いてある本とかってないのかなぁー
321優しい名無しさん:2008/02/05(火) 23:21:59 ID:Qs0L94RZ
>>319
あ、かぶったw

内定おめでとうございます∩(´∀`∩)
322優しい名無しさん:2008/02/06(水) 00:14:42 ID:ih+/mkd/
>>319
おめ!

俺も早く社会復帰したい。働きたいorz
なかなか波が安定しなくて
医師に就職活動止められて(活動中に躁っぽくなるから)早4年・・・・orz
323優しい名無しさん:2008/02/06(水) 09:10:46 ID:mi0HlaSa
>>322
今生活はどうしてるの?
毎日暇じゃない?
324優しい名無しさん:2008/02/06(水) 09:56:30 ID:VBMp4nBM
内定おめでとう!
苦労がわかるだけにすごくうれしいね!
325塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU. :2008/02/07(木) 00:41:34 ID:dv/+R+xE
>医師に就職活動止められて(活動中に躁っぽくなるから)早4年・・・・orz

定職に就けば通院しづらくなるでしょ。
仕事ができてれば自信がついて薬飲むのもアホらしくなるでしょ。
客が減ったら困る医師の言うとおりにしていれば
らくして生きていけるんだからもちつもたれつでしょ。
いつまで怠けても療養だと言い訳できて封じ込まれてればいいでしょ。
326優しい名無しさん:2008/02/07(木) 02:02:26 ID:PhN2nVpA
駄馬の予後不良処分まだ?
327優しい名無しさん:2008/02/07(木) 05:31:53 ID:iZGc2TNu
きのうだかおとといだかやってた双極性うつって躁鬱の事?
最初からみてないんでよくおぼえていないんだけど
「うつ病」と診断書に書かれている自分に、あのおばちゃん
クリソツで「えっ?」っと思った。

3月に更新だから診断書書いてもらうときに聞いてみた方がいいのかな?
今からガクブルだけど・・・。
328優しい名無しさん:2008/02/07(木) 07:18:17 ID:M0PGJGsl
躁鬱って最初 しょっくだよね。

でも慣れるよ。
329優しい名無しさん:2008/02/07(木) 07:33:59 ID:pZH8jU0G
>>328 リチウムやバルプロ酸の
でかい薬を毎日飲むの慣れるの?
330優しい名無しさん:2008/02/07(木) 07:39:02 ID:Vt7OptR3
>>329
>>328は病名(病気)に慣れると言っていると思われ。変な言い方だけどね。慣れるとか。

リチウムなんかは飲みやすいほうでしょ。市販のバァファリンや粉薬のほうがもっと嫌だよw
331優しい名無しさん:2008/02/07(木) 10:29:30 ID:5siZ0GrJ
>>327
あの番組で双極性うつマッシグラだった俺は、
リアルではお墨付きの躁鬱病だが。
332優しい名無しさん:2008/02/07(木) 15:07:14 ID:zAc06yPv
相談させて下さいm(_ _)m


激鬱を抜けてたまにくる軽躁の波もどうにか安定してきたと思ったら、いきなり物欲が出て来ました…。
学生なので結局買えないんですが、買えない事にイライラしてる自分に対してイライラしてて(もう十分揃ってるのに我が儘だなぁと。)心的にはまた鬱状態に入りそうなんですが、イライラして暴言吐いたりしないか不安です…。

物欲が出てきて、買える余裕がない方はどうしてますか?
333優しい名無しさん:2008/02/07(木) 15:09:44 ID:QvwpxQLr
>>329
リーマスの100mgは飲みやすいよ
334優しい名無しさん:2008/02/07(木) 19:03:07 ID:sOoljbnp
うちは実家の両親がクスリに対して好感や信頼が一切なくて、
「薬を選ぶのも断ち切るのも本人次第」
「結局、薬は医者の儲けなのよね」といった印象を持っていて
なんか、困る。

いや、少し救われる面もあるのよ。
ひょっとしたら薬なしでもやっていけるのかなって。

でも、危険な賭けすぎて、怖くて。

そんな人、いますか?
335334:2008/02/07(木) 19:08:26 ID:sOoljbnp
躁うつ病の「死ぬまで寛解」と「治癒」を
見分ける術がない。

いや、再発で思い知らされるのか。

本当にやっかいな病気になったなあ。
336優しい名無しさん:2008/02/07(木) 20:10:26 ID:pexrpg1D
治癒しても高確率で再発するから寛解という言葉を使うようになったわけだから…えーと
治癒も寛解も実質的には同じかな?

作家の原田宗典氏は中毒が怖いからと症状がない時はリチウムをあまり飲んでないらしい。
それで時々躁転してるそうだけど。
ちなみに躁転すると無駄遣いを最小限に抑えるためドンキホーテに行くそうだ。
337優しい名無しさん:2008/02/07(木) 20:18:50 ID:Vt7OptR3
病気と上手くどう付き合ってくかだよな。
それがなかなか難しい(-公-)コントロールできればなぁ。
338196:2008/02/07(木) 21:31:38 ID:UGr7wCsb
>>321 >>322 >>324
皆様どうもありがとう(涙)。
調子が悪い方からまでも言葉を頂き、本当に嬉しいです。

内定という言葉を使ったので若い印象を与えたかも知れませんが、中年です。
この病気だと認識するまでかなりの時間がかかり、その間色々と苦労しました。
でも服薬で寛解にこぎつけ多少の波は気にせず社会の中で生きております。

悪名高い葬式躁病や引越し鬱病ならぬ転職躁病(?)にならぬよう、
抑え目に日々を送ろうと思います。
339優しい名無しさん:2008/02/07(木) 23:48:25 ID:V7XFAYJG
前職で不法行為を日常で目の当たりにして、鬱発症。
景気が悪いから頑張って継続勤務してたが、鬱悪化で休職。
公益通報(内部告発。)しようとして、躁鬱に悪化。
閉鎖に7日入院。

リーマス800ミリ。
ベンザリン100ミリ。
セニラン15ミリ。
あと便秘薬。
僕より服用量多い人います?
340優しい名無しさん:2008/02/07(木) 23:59:18 ID:BpIiR5pi
躁期の筈なのに死にたい。
とにかく死にたい。
死にたいというのは絶対にやめると決めたはずなのにどうしようもない。
息をしてるのが苦痛。
どうして目を閉じた瞬間何もかも終わってしまわないんだろう。

つい一時間半前までは、
機嫌よく頼まれ仕事を片付けてて、明日の夕飯のメニューなんて楽しく話してたのに、
どうしたらいいかわからない。
家族に、なんかヤバイと伝えてはいるけど現実感がないらしく、リアクションが無い。

明日まで生きていられるかわからない。
どうしたらいいかわからない。
死にたくない。死を試みる自分を何度も空想する自分が怖い。
341340:2008/02/08(金) 00:04:10 ID:7LHnMrRt
自己判断で以前躁期の沈静用に処方された、
ヒルナミン追加して寝逃げしたらマズイのかな。
ODはもうしたくない。
でも指示された処方量以上の薬を飲むのはODだよね。

もうどうしたらいいかわからない。
怖くて泣きたい。
342優しい名無しさん:2008/02/08(金) 02:19:49 ID:CkHxDOMO
>>341
薬は指示どおり飲んでおこう。
怖いとか不安とかは、医師に電話してみて。
きっと話聞いてくれると思うよ。
343優しい名無しさん:2008/02/08(金) 02:21:38 ID:CMvmA9Ox
>>341
プチプチODくらいならいいんじゃまいか?
344星屑 ◆....fiioXY :2008/02/08(金) 06:37:00 ID:MRzCtmYy
>>343
何でそんな無責任なこと言えるの?
神経疑う。
345優しい名無しさん:2008/02/08(金) 08:56:03 ID:cykaBqf3
あ゛〜あ゛〜あ゛〜あ゛〜あ゛〜あ゛〜
暴〜れ〜た〜い〜けど、そこまでの気力はなぁ〜い
頓服の判断間違ったか?気分はハイだが気力が出ねー。仕事休んだ。そろそろクビだよな〜。
あ゛〜あ゛〜あ゛〜あ゛〜あ゛゛゛〜〜〜
346優しい名無しさん:2008/02/08(金) 14:24:37 ID:3PuXlvhH
昔、原田宗典が躁転した時に描いたと思われる
内田春菊(だったと思う)の漫画の
後書き漫画(ややこしいな)読んだんだけど

同病ながら非常に笑えた
愉快な気持ちにさせて貰った

ただ小説書く時あのテンションだったらマズそうだ
真面目な仕事の予定が入ったら
リチウム飲んで落ち着かせるんだろうな
347優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:27:33 ID:0iJ3I7mq
2年前くらいに職場が一緒で、
最近まで没交渉だった友達未満
って感じの人からメールが来た。
初めは普通に返信していたんだけど、
なんだかメールの内容がまとまりがなくて、
ハイテンションで気持ちが悪くなってきた。
さらに、夜中でも明け方でもメールしてくる。
非常識だし、きりがないからもう返信しないことにした。
でも1日1通のペースで来る。
そして、躁鬱病だとカミングアウトするメールが来た。

親友でも親兄弟でもないし、返信しなければそのうち来なくなるかな?
このままずっと来続けるのかと思うと、ストレスで持病悪化しそうです。
348優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:03:22 ID:CMvmA9Ox
>>347
死ね
349優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:12:33 ID:ofYpsKLv
>>347
その人は今、躁状態。
迷惑かけてるってわからないんだよ。
無視でいいと思うよ。着信拒否してもいいと思う。
どっちにしても、そのうち鬱になって途絶えるだろうけどね。
350優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:21:32 ID:++k5o6W4
>>347
拒否っといたほうがベストだね。
無理につき合わなくちゃいけない人じゃないみたいだし、スルーで。
そうしないとあなたのほうがへばっちゃうこともあるしね。
351340:2008/02/08(金) 20:24:29 ID:7LHnMrRt
>>342-344
昨夜は混乱して意味不明なことを書き込みすみませんでした。

家族の同意の上、ヒルナミン5mgのみ追加して眠り、
朝一番にクリニックに通院して、服用の事後承諾と状況を説明をして、
ヒルナミン、日中も頓服で処方してもらうことになりました…。

2時間毎くらいに気分が変わり、
自殺願望と行動力が同時に存在している感じですorz
とりあえず医師が、寝逃げは悪いことじゃないんだよ、と行動力を抑制する方向の処方をしてくれたので、
頑張って乗り切ろうと思います。レス有難うございました。
352優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:32:18 ID:0iJ3I7mq
>>349,350
ありがとう。
特別親しくもないけれど、
嫌いだったわけでもなく、
病気の人を追い詰めるのも可哀相。
でも躁鬱病のこと良く知らないし、
今はやりとりに付き合う余裕が無い状態なので、
どうしたものか…と困っていたのです。
353優しい名無しさん:2008/02/08(金) 22:08:06 ID:ZU5K2APg
双極性障害は現代医学では治らない病気ですね。これから先も完治は困難だろうな。
354優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:18:44 ID:ZU5K2APg
多分、鬱病の方が統合失調症より苦しい病気だと思います。
ニヤニヤ笑っている統合失調症患者がいる。
自分を褒めるような神の声が聞こえるらしい。
355優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:32:04 ID:DAdk/xPa
>>340さん
まさに同じ状態を毎日繰り返してる。

一体どうしたらいいもんか…
356優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:32:20 ID:ofYpsKLv
>>354
それはどうだろう。
笑ってるからって症状が軽いわけじゃないよ。
357優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:43:40 ID:ZU5K2APg
>>356
軽いとは一言も言ってないよ。
間違いなく神の声が聞こえる奴は症状は重い。

ただ病気の苦しみでは鬱病患者>>>ニヤニヤ笑っている統合失調症です。
358優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:48:48 ID:dYST17ku
>>352
それうちのダンナだったりして…
二ヶ月前くらいの話?

359優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:16:03 ID:X/lEN8pj
>>358
家族の方は、別の場所へ。
360優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:58:03 ID:pmtOCfli
家族もここ参加していいだろ
361優しい名無しさん:2008/02/09(土) 04:47:33 ID:6McKESbc
家族との心理教育は大切だからね、この病気には
362優しい名無しさん:2008/02/09(土) 09:58:31 ID:2WUa8HQs
双極性障害の患者なんかとよく結婚できるね。
363優しい名無しさん:2008/02/09(土) 10:09:54 ID:DTbSFlHj
「SSRIには精神賦活作用があり、自殺を惹起する」というD.ヒーリーの本を最近読んで
ぶったまげましたが(今自分は飲んでない)、私の場合、ベンゾジアゼピン系全般、
抗不安薬も睡眠導入剤も同じように、賦活させる作用を感じます。

具体的には、不安が去り落ち着くと同時に、むらむらと行動意欲が湧き、怒涛のように
ゴミを片付けたり掃除したり本の整理したりギター弾いてみたり。
2時間くらいは動いてます。ただし、家の中だけです。

必ずしもいつもこうなる、というわけではないんですが。
ちなみに、双極II型です。通常、毎日リーマス400〜600mg、うつ期に入るとルジオミール
を30〜75mg飲んでいます。ベンゾはデパス、ワイパックス、サイレースなど。

ベンゾのせいでしょうか。それとも躁うつの波でしょうか。よくわかりません。
364優しい名無しさん:2008/02/09(土) 10:16:14 ID:2WUa8HQs
抗鬱薬は自殺のリスクを高める可能性がある。
365優しい名無しさん:2008/02/09(土) 10:28:27 ID:GuWDbYU0
段々鬱な気分が晴れてきて、「やった!もう治ったかもヽ(゚∀゚)ノ」
なんて思って調子こいてたらただの躁転だった、ということが何度も。

自分で自分の調子が分からない。
366優しい名無しさん:2008/02/09(土) 10:42:31 ID:504F625L
>>346
禿しく見たい
367優しい名無しさん:2008/02/09(土) 10:45:04 ID:504F625L
>>365
睡眠時間がいつもより少なくないかチェックするといいよ
いつもより寝てないのに調子が良かったら躁転と思ってなるべく早く医者へ行くこと!
368優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:14:59 ID:2WUa8HQs
双極性障害のT型になりてーなぁ。躁状態の時は楽しいのでしょ?
369優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:26:57 ID:8/jRNSFS
>>368
BAKA
370優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:51:41 ID:2WUa8HQs
>>369
T型の躁状態は楽しいのでしょ?凄い快楽なんでしょ?
なったことないから分からないが・・・。
371優しい名無しさん:2008/02/09(土) 14:28:36 ID:Y/TWIXCb
ラピッドサイクルだから死にたい

372優しい名無しさん:2008/02/09(土) 14:35:28 ID:IX2rOBEk
ラビットだと思って飼いならして、お薬といっしょに生きてみようよ。
373優しい名無しさん:2008/02/09(土) 17:33:30 ID:GuWDbYU0
>>367
なるほど、そういう手がありましたね。
アドバイスありがとうございます。


>>370
私もT型じゃないからよく分からないけど、
躁状態で楽しくても後で物凄い鬱に襲われるんでしょ。
浪費しちゃったり性的逸脱や社会的信用を落とすようなこともしちゃうみたいだし。

そういう病状に苦しんでいるであろう人がいるなかで
「なりたい」とかそんなこと言う神経が分からない。
374優しい名無しさん:2008/02/09(土) 17:37:34 ID:sVdlXOf/
躁鬱病患者にとってカフェインは良くないですか?
375優しい名無しさん:2008/02/09(土) 17:49:34 ID:r3bvEnTL
俺、缶コーヒー毎日がぶがぶ飲むけど気分障害的にはなんともないよ
たぶんこれでカフェイン200〜300mgは摂ってるはずだが
376優しい名無しさん:2008/02/09(土) 18:02:09 ID:pbaF1ZXi
>>370
「凄い快楽」じゃないけど、自分の置かれてる状況から考えたら
通常感じる感覚と違った感覚であるのは確かだよ。

今彼女の浮気問い詰めて別れ話してるんだけど、俺全然つらくない。
理屈的には絶対にこんなの有り得ない。
付き合い長いし、あんなに愛してたのに。
今も凄い愛してるのに。

>>374
パニックを持ってないのなら、コーヒーや抹茶程度のカフェインなら問題ない。

無水カフェインの入ってる栄養剤や、カフェインを摂取することが目的の薬剤は
カフェインの量が多いので躁を強化する恐れあり。
377優しい名無しさん:2008/02/09(土) 19:01:40 ID:Sf9Yj7x3
 鉄道自殺の防止に青い光が一役−。多発する飛び込み自殺などの踏切事故を防ぐため、
JR西日本大阪支社(大阪市)が阪和線と関西線の32踏切に青色発光ダイオード(LED)の照明灯を試験的に設置したところ、
1年経過しても、死亡事故がゼロとなっていたことが9日、分かった。

 専門家は「青色の光は人の精神を落ち着かせる効能があるとされ、
自殺防止の観点からみても非常にユニーク」と全国の鉄道でも初の試みを評価している。
378優しい名無しさん:2008/02/09(土) 20:33:21 ID:2WUa8HQs
精神科医は躁状態の患者を一番嫌う。
379優しい名無しさん:2008/02/09(土) 20:51:22 ID:pbaF1ZXi
>>378
躁うつ病の場合、薬でガツンと抑え込むこと許される病気だから、医者は楽なもんだよ。
同じ躁の問題でも、薬で人格障害やアル中の社会的逸脱は、薬ガツンと使えないので医者は嫌う。。
380優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:08:40 ID:zc8d7YZv
今は躁だと思います。
朝は元気にべらべらしゃべっているのに夜には辛くなって布団にしがみついてます。
ODはもうずっとやってなかったけど、ここしばらくやりたくてたまらないです。
我慢してたら、たんすの角に頭打ち付けてました。
死にたい、は躁でも鬱でも年がら年中です。
躁だからって、ちっとも楽しくなんかない。
ずっと死にたいんだから。
なのに、お風呂で鼻歌歌ってたりする自分が気持ち悪い。なんで?ってかんじです。
381優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:21:03 ID:2WUa8HQs
>>379
診察に来ても小一時間しゃべりまくる患者が楽か?
382優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:22:10 ID:pbaF1ZXi
>>380
それ、明らかに抑うつ状態だよ。
うつ病の人が日内変動あって、時間帯によってはハイになるのと同じ状態じゃん。
躁うつ病の人間の周期は1年に2サイクルくらいが標準で、ウルトララピッドでも週単位くらいだし、
そんなに早くくるくると躁と欝変化しないし。
混合状態にしては安定し過ぎだし、やっぱり単なる抑うつ状態としか。

そもそも、ほんとに躁うつ病なの?
「自分にとっての躁」がすべて今の状態と同一のものしかないなら、躁うつ病と定義できないよ。
単に「日内変動や日によって調子の違う、不安定なうつ病」でしかないよ。
ちゃんとそれなりの長さの周期がある規則性を持って存在してるの?
バラバラだったりしない?
処方が、ムードスタビライザー1種類少量と抗うつ剤色々とマイナー色々だったりしない?
383優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:23:05 ID:pbaF1ZXi
>>381
しんどいなら処方で簡単に抑えられる。
384優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:25:38 ID:2WUa8HQs
俺は躁状態で温厚な主治医を怒らせたからな。躁状態は一番精神科医が診たくない症状だと思う。
385優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:54:05 ID:LhtB2k/P
比喩じゃなく鳥肌立つほどの快感だよ〜
それと、完璧な充実感、空を飛べそうな身の軽さ。止まることを知らない発想力に疲れない体。快感が楽しい事が向こうから歩いてくる。寝起きもお目目バッチリ最高。

そしてそのツケをきっちり払わされる。気が付けば仕事も友達も失い家族にも見放され、借金が残り、過労のせいで体もボロボロ。しでかした事の全てが鬱転した心にのしかかってきて、半端ない激鬱。

I型は若いうちにコントロール覚えなきゃ吊るしかなくなるよ。
386優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:01:17 ID:2WUa8HQs
>>385
T型は大変な病気だな。
387優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:04:22 ID:pbaF1ZXi
>>384
それはあなたという人格が、嫌われやすい、関わりたくない、存在だからだと思う。
その証拠に、あなたの言い分なら今は躁ではないはずなのに、
というかむしろ欝のイライラっぽいのに、
他人に嫌われやすい、関わりたくないと思われる、人格を見せている。
あなたはその1行レスを何スレも前から何度も繰り返しているが、
それによって数々の人達を怒らせてきたのだから間違いない。

スレ見てる人間は知ってるけど、あなたに限っては、躁鬱の波関係ないじゃん。
388優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:12:58 ID:2WUa8HQs
自分言うのもなんだが躁状態は頭狂っているキチガイだよ。
389優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:21:27 ID:X/lEN8pj
ID:2WUa8HQsはNG指定したほうがいいな。

368 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 13:14:59 ID:2WUa8HQs
双極性障害のT型になりてーなぁ。躁状態の時は楽しいのでしょ?

370 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 13:51:41 ID:2WUa8HQs
>>369
T型の躁状態は楽しいのでしょ?凄い快楽なんでしょ?
なったことないから分からないが・・・。

378 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 20:33:21 ID:2WUa8HQs
精神科医は躁状態の患者を一番嫌う。

381 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 21:21:03 ID:2WUa8HQs
>>379
診察に来ても小一時間しゃべりまくる患者が楽か?

384 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 21:25:38 ID:2WUa8HQs
俺は躁状態で温厚な主治医を怒らせたからな。躁状態は一番精神科医が診たくない症状だと思う。

386 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 22:01:17 ID:2WUa8HQs
>>385
T型は大変な病気だな。

388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/09(土) 22:12:58 ID:2WUa8HQs
自分言うのもなんだが躁状態は頭狂っているキチガイだよ。
390優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:28:24 ID:pbaF1ZXi
>>389
本当は、その人何年も前から居る、統合失調症さんなんだよ。
統合失調症さんだから、躁うつ病のことをそういう表現してる。
躁うつ病の薬全然飲んでおらず、完全に統合失調症の薬飲んでるし。
だから、>>388で言ってる「自分言うのもなんだが」っての嘘だよ。
もし本当なら、「自分が統合失調症の症状悪化したとき」の話だよ。
391優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:40:41 ID:2WUa8HQs
自分が躁うつ病だと言った事ありましたっけ?
392優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:44:13 ID:2WUa8HQs
統合失調症でも躁うつ病の症状は出るだろ?
393優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:02:28 ID:pbaF1ZXi
>>391
あなたが躁うつ病だと言ってると、俺が言ったことありましたっけ?

>>392
あなたのケツからは、俺の飼ってるハムスターのような可愛い糞は出ませんが、ナニカ?
394優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:08:40 ID:29K6pLRU
>>392
出ねぇよ。無知か?真性キチガイか?
395優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:49:46 ID:2WUa8HQs
>>394
ばかかおめーは。統合失調症患者も躁うつ病の症状は出るし、
躁うつ病患者も統合失調症の症状が出る。
396優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:50:49 ID:24izjiuP
駄馬は消えたか?

しかし、何を言い争っているのだ見苦しいぞ
397優しい名無しさん:2008/02/10(日) 01:07:08 ID:aOpwLaz7
>>295
統合失調症の陰性症状で、日本語読解能力なくなってしまったみたいね。
自分がどれだけ矛盾した発言してるのか、そのおもしろさに気付いて笑えないのは可哀想w
398優しい名無しさん:2008/02/10(日) 09:57:30 ID:u36v1PVP
双極性障害のT型になりてーなぁ。
399大野ばりふら:2008/02/10(日) 10:05:15 ID:Y6IktlJd
タイムマシンはあと3ヶ月以内に完成…ロシアの数学者が主張
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1090139.html

これで未来人が躁うつ病に限らず、あらゆる病気の治療法を
持ってきてくれたらいいのになあ・・・という妄想と希望が
止まりませぬ。

躁うつ病はやっぱり遺伝子治療になるんですかね?

ああ、本当に未来に期待することしかできない!!!
400優しい名無しさん:2008/02/10(日) 10:32:22 ID:u36v1PVP
>>399
その数学者逝っちゃってるよ。
401優しい名無しさん:2008/02/10(日) 12:45:09 ID:HJ4QSfIN
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
402優しい名無しさん:2008/02/10(日) 13:34:09 ID:NggKlPgX
>>382参考になった。
403優しい名無しさん:2008/02/10(日) 17:14:31 ID:4dfn2lPQ
自分は今までずっと「うつ病」だと思ってきました。
しかし最近「双極性のU型」かもと思っています。
と言うのも、
・いくつかの抗うつ薬を内服した時、一時的に軽躁状態になった
・今は抗うつ薬はほとんど飲んでおらず、リーマス800mg/dayを出されている
いったい自分は何の病気なんだ!
今はとにかく熟睡できないのがつらい。
404優しい名無しさん:2008/02/10(日) 18:13:56 ID:Gtg9lZIL
>>403
医師に聞いたら?
聞けないor教えてもらえないような医師なら問題だけど…
405優しい名無しさん:2008/02/10(日) 18:40:13 ID:aOpwLaz7
>>403
リーマスの服用を始めた頃、
2ヶ月に1回以上の頻度で血液検査してたら躁うつ病の可能性あり。
そうでないなら、他の病気。

躁うつ病でリーマス処方するときに血液検査しないことは
まず有り得ない。

>>402
それは良かった。
406優しい名無しさん:2008/02/10(日) 19:38:59 ID:u36v1PVP
リーマスは定期的に血液検査しないといけないの?副作用の強い薬だな。
407優しい名無しさん:2008/02/10(日) 19:44:30 ID:nWyY0YOf
うちは3カ月に一回だし最初のころだけじゃなくて寛解した今もずーっとやってる
濃度が高すぎると肝臓に悪いし、ある程度の濃度がないと効き目がないから
今は200mg/dayしか飲んでないんだけどね

ちなみに鬱病でもリーマスを処方することはあるよ
とにかく医師に聞いてみ
408優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:00:43 ID:24izjiuP
>>405
>躁うつ病でリーマス処方するときに血液検査しないことは
>まず有り得ない。

マジ?俺躁鬱って診断されてるけど、リーマスの血中濃度測ったのつい先日一回だけだよ。
それも、俺から石に訴えて。

俺の主治医はヤブ医者か?w
409優しい名無しさん:2008/02/10(日) 21:34:50 ID:u36v1PVP
借金した人いますか?
躁状態は金遣いが荒くなると聞いたが?
410優しい名無しさん:2008/02/10(日) 21:37:09 ID:51Uj38c6
>>409
もちろんさ!!!




('A`)
411優しい名無しさん:2008/02/10(日) 21:46:23 ID:PLkFVlND
今日のNGID:u36v1PVP

398 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 09:57:30 ID:u36v1PVP
双極性障害のT型になりてーなぁ。

400 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 10:32:22 ID:u36v1PVP
>>399
その数学者逝っちゃってるよ。

406 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 19:38:59 ID:u36v1PVP
リーマスは定期的に血液検査しないといけないの?副作用の強い薬だな。

409 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/10(日) 21:34:50 ID:u36v1PVP
借金した人いますか?
躁状態は金遣いが荒くなると聞いたが?
412優しい名無しさん:2008/02/10(日) 23:04:12 ID:YJn5Vbwc
>>408
うちの医師もせいぜい半年に一度だなぁ。
肝機能などの検査も一緒にやる。

多分、有効血中濃度の下のほうに居て、
中毒に至る数値に遠いから、というのもあると思う。
血中濃度が適正数値の上のほうでやっと効果が発現するような人だと、
頻繁に検査して血中濃度を確かめないと危険だろうし。
413優しい名無しさん:2008/02/10(日) 23:04:35 ID:exX1chHI
>>411
馬鹿な言葉は排除して、NGIDだけ出してくれると助かる。
414411:2008/02/11(月) 09:29:35 ID:2KDcnZQY
>>413
了解
415優しい名無しさん:2008/02/11(月) 12:30:08 ID:mhxWV9Ta
T型の躁状態は恐ろしいな。
416優しい名無しさん:2008/02/11(月) 12:34:44 ID:WPgLnUJ0
今日のID:mhxWV9Ta
417優しい名無しさん:2008/02/11(月) 13:20:04 ID:mhxWV9Ta
双極性障害は遺伝的要因が非常に強い生まれつきの脳の病気。
418優しい名無しさん:2008/02/11(月) 21:13:28 ID:b+ZHJbxj
>>417

その事実にあなたも傷ついているんだね。きっと。

じゃないとわざわざ、こんなところに、こんなこと書かないよね。

でもね、一生治らない病気って、僕たちだけじゃないんだよ。

肉体的障害をもたれた方だっているし、訳の分からない病名の
難病を抱えた人だっている。

場合によっては、病名すら付いてない、つけられない人だっているんだ。

だからといって、僕たちの病の苦しみが軽減されるわけではないけど。

本当に難しいね。苦しいね。どうしたらいいんだろう?

僕は自分を傷つけたくないし、他人も傷つけたくない。

なんとかそれだけを守って生きていきたいよ。

できたら、あなたにもそんな生き方を選択して欲しいけれど、
それは僕のエゴにすぎない。エゴなんてわがままだ。くそったれだ。
419優しい名無しさん:2008/02/11(月) 23:45:06 ID:Oe/LBdDT
去年の夏から発症。今メチャクチャ苛々する。娘、受験生になるっつーのに…デパケン1day500じゃ、もう無理か…
420優しい名無しさん:2008/02/12(火) 07:09:10 ID:t17XfcMK
>>408
何mg飲んでるの?

>>412
半年に一回検査するのと、血中濃度の検査は別物だよ。
有効血中濃度の下の方なのか上の方なのかは本人の代謝能力次第なので
一度はちゃんと測らなくちゃ分からない。
421優しい名無しさん:2008/02/12(火) 10:11:11 ID:rnNpFNBm
そううつだけど
分かってくれる人が
一人もいなくて
いつも一人でいた方がどれだけ気楽か

422優しい名無しさん:2008/02/12(火) 11:12:50 ID:7drsggMO
>>421

分かってくれる人だけで住みたいよね。

そういう施設できないかなあ。

統合失調症の人達には「べてるの家」
http://www18.ocn.ne.jp/~bethel/
みたいなのがあるんだから、躁うつ病患者にも
そういう施設が各地元にあっても
いいと思うんだけど。

日本の精神医療の現状は、「求めないと情報が
得られない」ことにあるらしい。

例えば、ウチの地元だとこんな施設があるんだけど、
検索しないと出てこないし、カウンタも少ないんだ。

横浜市栄区生活支援センター
http://homepage2.nifty.com/sakaekulac/

横浜市港南区生活支援センター
http://www.konanyokohama.jp/index.htm

なんか横浜市はこういうの盛んらしいね。

これでも遠くてエネルギーのない今の俺は
通えないんだけど。

こういう施設の側で一生暮らすのが今の夢だよ。
423優しい名無しさん:2008/02/12(火) 11:21:04 ID:3puJCHpG
>>422
躁鬱は傍目分かりにくいしね;;
まだ躁鬱・双極性についてはうつ病・等質より認知度はるかに低い。

(n´・ω・)カナシス

424優しい名無しさん:2008/02/12(火) 14:06:55 ID:Ge7VFqbX
>>420
リーマス400mg/dayとデパケン800mg/day。
主治医によると、血中濃度はあまり気にしなくてもいいとのこと。

検査結果は有効濃度だった。
425優しい名無しさん:2008/02/12(火) 14:38:40 ID:yCxxx5BZ
>>420
ん?どういうこと?
自分は600mg飲んでいるんだけれども、
飲み始めに何度か血中濃度の検査をした所、有効血中濃度の下限のちょっと上で、
それからは半年に一度、血中濃度の検査と共に、肝機能その他の検査をしているんだけど。
別物というのは?
426優しい名無しさん:2008/02/12(火) 16:21:50 ID:t17XfcMK
>>424
血中濃度検査しなくても直感的に正確把握できるくらい、
躁うつ病の治療になれてるのかな。
検査好きな>>425さんの主治医とは対極的だね。
確かに経験と勘で、正確な処方量を把握できるなら、検査要らない。

>>425
今話題になってるのは、その「飲み始めに何度か血中濃度の検査」を
するかしないかで躁うつ病なのかどうか見抜けるって話でしょ。

肝機能などの検査のための血液検査は精神科の薬飲んでたら半年に1回が推奨されているけど、
血中濃度の検査は肝臓や腎臓に障害がなければ、普通はそれ以降はわざわざやらないよ。
ただ、自立支援法で1割以下負担になるから患者の負担もしれてるし、
血液もちょっと多めに取るだけで済む簡単なことだから、
ついでってことでやる医者も居なくはないだけ。
普通は変化しないから意味無い検査だけど、医者にお布施する感覚だな。
427優しい名無しさん:2008/02/12(火) 18:30:18 ID:cvxlcLuC
>>419
自分じゃなくて、娘さんの病気?

うちは中3の息子で昨年の夏から発病。
昨年11月に入院。現在は週末だけ帰宅。

中学校は夏以降ほとんど行ってないけど
面接のみの単願受験で受かったよ。
双極とは学校には伝えてないけど
「睡眠障害があり入院」と伝えてるけど。。。

少子化だからか、時代なのかわからないけど
多少の登校拒否や引きこもりは
受け入れてくれる学校はあるよ。
428優しい名無しさん:2008/02/12(火) 19:04:56 ID:3GeNUAgM
>>419
苛々は、うつから抜け出す時の激越だったり混合状態だったりしますね。
多分、そんなに長くは続かないと思います。
ご家族も大変かと思いますが、お嬢さんもきっと苛々を抑えられない自分を嫌悪しているはず。
ちなみに、私は高校生の時、うつ病として発症しました。
親は怠け病だと言って治療を受けることも無く、鉄拳を振るわれたりもしました。
(↑これは絶対真似しないで下さいね。w)
浪人して(親の意向で学部も決められた)大学へ進学し、留年もしましたが卒業できましたよ。
病状は色々なので、一概には言えませんが、なんとかなる人も居るわけで。
笑い話なのは、軽躁状態で物凄く勉強がはかどって、10日程の準備期間で国家試験をクリアしたこと。w
こんな、こともあるわけですから、諦めるのは早計かと。
429優しい名無しさん:2008/02/12(火) 20:53:50 ID:3Xc+Gbr9
今日からよろしくです
これって18歳でもかかりますか?
430優しい名無しさん:2008/02/12(火) 21:12:04 ID:wPlRNJkH
>>429
診断でも下されたんかい?
遺伝性あるし精神疾患に年齢なんて関係ナス。
431優しい名無しさん:2008/02/12(火) 21:34:47 ID:3Xc+Gbr9
今日精神科行ったらそう言われた

いや、自分で聞いたんだけど
遺伝では無いかな…
強いていうなら親には全く理解されなくて、また寝てるって言われて殴られたり物投げられる位
432優しい名無しさん:2008/02/12(火) 21:38:32 ID:Ge7VFqbX
>>431
家を出たほうがいいんじゃないか?一人暮らしは無理か?
433優しい名無しさん:2008/02/12(火) 21:46:38 ID:zodEt6Dg
無理じゃないか?その年齢なら自立したことなさそう。


まぁ、それは自分のことなんだけど('A`)
虐待はないが。
434優しい名無しさん:2008/02/12(火) 21:50:15 ID:3Xc+Gbr9
まだ高三で25日に受験だな…

自立したくても色々と制限かかる。

学校行きたくないけど、自宅よりはマシだから毎日行ってた。おかげで皆勤w
435優しい名無しさん:2008/02/12(火) 22:00:01 ID:wPlRNJkH
>>431
親に暴力性あるね。
症状は違えどそういう性格じゃないけど遺伝する。親子だから。まぁあくまで可能性。
うちの親も癇癪、物投げたり、夫婦喧嘩するとものすごい・・・
医師は親がリチウムの薬飲んでも効くかもね、と。
あとは育った環境かしらね。いじめの学生生活だった。

自立はなかなか大変じゃないか。家賃、光熱費、食費諸々。地方で家賃の相場とか違うが
手取り10万は最低欲しいし。病院もあるしさ。
あとは住み込み、寮がある仕事だな。
自分22だけど自立に自信ないというか無理だわ('A`)双極で自立できてる人ウラヤマシス。

ちなみにうちも親の理解ない。うつ病だとは思ってるがどういったものでいつ治るとかばっか…。
説明しても無駄みたいだ。
436優しい名無しさん:2008/02/12(火) 22:23:13 ID:3Xc+Gbr9
躁鬱症って説明したら

躁→金使いまくったり全裸で踊るような奴
鬱→一日中引きこもって誰とも話さず、ネットすらしない

つまりどちらにも当てはまらないお前はただのナマケだ

って言ってきいてくれない(ノ∀`)
もう親については諦めてるけど
唯一妹だけ理解してくれた
437優しい名無しさん:2008/02/13(水) 00:19:13 ID:qfETSaD+
>>426
二ヶ月に一度以上検査していれば躁鬱、
そうでなければ別の病気の可能性あり、と言うレスについて、
「投薬初期に」とまで文章の裏の意味を解釈できず、無意味なレスしたようで申し訳ない。

ただ、レス後半についてなんだが、
確かに自分は昔慢性の腎臓疾患をやってるし、
服薬で肝機能に異常値が出たこともあるから医師は確かに慎重だけれども、
このスレには肝臓へのリスクが高い処方をされている人も多いし、
定期的な検査がまるで医療費の無駄遣いをしているようなレスは相手に失敬だと感じるよ。
また、病状によっては、同量のリーマスを漫然と飲み続けるだけではない人もいるし、
その場合は血中濃度の検査に関しては、「飲み始め」の時期が定期的に訪れる訳だしね。
438優しい名無しさん:2008/02/13(水) 08:04:13 ID:85TryRCi
>>437
だから、慌てて「血中濃度の検査は肝臓や腎臓に障害がなければ」って付け加えた。
すまん。

ちなみに、漫然と飲み続けなくても、一度測った血中濃度は
肝臓や腎臓の病気にでもなるか、代謝に関係ある薬飲まなきゃ、
いつ再開しても同じ数値になるよ。
439優しい名無しさん:2008/02/13(水) 08:44:52 ID:xa8BjOj3
今日朝、目が覚めたら「また朝がきてしまった…」って絶望的な
気分になった。鬱の前兆…どうしよう。
440優しい名無しさん:2008/02/13(水) 09:39:40 ID:AIIVVF7e
>>439
落ち着いて深呼吸だ
441優しい名無しさん:2008/02/13(水) 09:50:11 ID:85TryRCi
>>427-428
母親の自分が、娘が受験生になってつらいって話では。

>>429
10歳以下にはほとんどないが、それ以外は年齢あんまり関係ない。

>>435
躁うつ病の本(あんまないけど)買ってきて、リビングに転がしておくのがいい。

>>436
上に同じ。

>>437
追記。
ごめんね。

>>439
諦める。
準備する。
医者行って抗うつ剤処方してもらう。
442435:2008/02/13(水) 13:05:36 ID:Xd8ywkNj
>>441
本はやりました。(n´・ω・)それでも良く分ってないというか知ろうとしてないというか…
まぁ半分あきらめてますw


そういえば昨日気づいたら夜中1時まで起きてた。特に眠くなってきたなーとかも感じず起きてる感じ。
なんとか寝て朝は7時くらいに起床。
ちょっと前からなんかそわそわしてたが躁になったのか(´・ω・`)
443優しい名無しさん:2008/02/13(水) 14:44:19 ID:EhSEMIQJ
427-428様
母親の私が双極混合で家族には迷惑かけてばかりで…春に中3になる娘がいるのに、こんな状態の自分に怒りを感じて今、気持ちがメチャクチャなのです。
444優しい名無しさん:2008/02/13(水) 16:57:07 ID:85TryRCi
>>442
普段のあなたの考え方を知らないからあてずっぽだけど、
文章見てる限り現実の割りに変に余裕ある雰囲気だから
どちらかというと躁傾向にはあるかと。

暴力があまりに酷けりゃ生活保護で世帯分離ってのできるけど、
そんな感じじゃないしなあ。
住み込みだと頭あんまり使わなくていい=精神的ストレス低い、
そして時間単価の高い、新聞配達とかパチンコ屋なら、田舎でもあるし
誰でも雇ってもらえやすい。
後者で自立はやったことある。
445優しい名無しさん:2008/02/13(水) 18:10:14 ID:riOfdFco
ようやく馬が来なくなったようだな。やれやれ。
446優しい名無しさん:2008/02/13(水) 18:23:50 ID:vI64nK1L
自殺の危険が迫った重度の鬱には電気ショックが劇的に効果があるそうです。
447優しい名無しさん:2008/02/13(水) 18:37:28 ID:ZFTXx7/l
ちなみに、躁鬱の本でオススメってある?
448大野ばりふら:2008/02/13(水) 19:59:43 ID:5e8nvYkw
>>448

俺はこれ。

『あの人が躁うつになったら―双極性障害の伴侶とともに』
http://www.amazon.co.jp/dp/4902444291/

読みやすいし、分かりやすいし、役に立つ。

著者二人は夫婦?で二人とも双極性というスゴイ人達。

俺は死に体になっているときにこの本に出会って
すごく希望を持たされた。・・・まだ全部読めてないけどね。

パートナーがいれば、記録を取って、役に立ったこと、立たなかった
ことのリストを作るっていうのはすごく有効そうだよ。

相方がノートをつけてくれていて、毎週、精神科医の
先生に見せてる。先生もふむふむ、って読んでくれてる。
449優しい名無しさん:2008/02/13(水) 20:53:05 ID:vI64nK1L
遺伝的要因が強い病気です。
双極性障害患者の80%〜90%の家族、
親戚に精神を病んでいる人がいる。
450優しい名無しさん:2008/02/13(水) 20:55:22 ID:riOfdFco
ID:vI64nK1L
451優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:47:26 ID:AlSUPQRZ
1型の躁って、覚せい剤やってる奴より脳内快楽物質でてると思う。
犯罪にならなくて、しかも覚せい剤なみ。

と思えば、いい面もあるかも???
452優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:56:29 ID:EoP4B4H/
うちの親は創価です。
病気についての理解は、誰から聞いたのか不必要にあります。
しかし、私の病状として現われてないモノまで「あなたの病状は…」なんて言われるは。
基地外扱いされ怖がられるは、祟りにあったように言われるは、ショックで病状が悪くなりました。
悲しい事に、色々な人に相談しまくっているので、どんな噂を流されているのか?

病気は受け入れる事ができ、薬飲めば良くなる事を知っているけど、ストレスだらけが一番辛い。
親がカルト教団にハマって劇鬱な人は、どうすればいいんだろうか?
453優しい名無しさん:2008/02/14(木) 00:22:42 ID:Ikz6czZt
縁切って自立じゃないかな
このスレには親と縁切って自立した人それなりに居る気がする
454優しい名無しさん:2008/02/14(木) 04:45:18 ID:h9+rTi2+
やっぱりオレ自分なりに頑張ってきたけど無理なんかなぁ。
普通に健常者のふりして一生懸命生きてきた。
躁うつもってる自分自身も認めて生きてきたけど、
周りの人間にはわかってもらおうとは思ってないよ。
ほんとにきついよ。
今うつ期なのかもしれないけど、
また躁になって、周りに迷惑かけたくないし(偽善なのかもしんないけど)。
30間近になっても、そんな躁うつの自分自身を受け止めきれないよ。
今日も現実逃避の為に酒飲みまくって歩いて帰ってる途中に、
このまま消えてしまいたいって何度思ったことか。

普通の人と比べるわけじゃない、
神様、何か生きる希望を一つでもいいから与えてください。
455大野ばりふら:2008/02/14(木) 09:10:52 ID:9DtOWQSG
>>454

文章からあなたの優しさがすごく伝わってきます。

どうしてそんなに優しくなれるのか、教えて欲しいです。

3ヶ月後のCERNの実験でタイムマシンが本当に完成して
未来から治療法がもたらされないかねえ。

ロシアって数学ではすごいとこらしいし。

あと、脳内妄想の力って重力変動が脳内に生じるから、
妄想の力って全宇宙の有り様をその方向に引っ張るんだ
よね。

(重力は宇宙で一番弱いけれど、遍く宇宙全体に伝播して
いて途切れないから)

だから、みんなで願えば、宇宙はその有り様を変えてくれる
はずなんだよね。

ごめん、俺も躁うつ病患者だから、妄想バリバリなんだけどね。

その、躁うつ病患者の妄想エネルギーで、宇宙の構造を
変えちゃえないかしらねえ・・・。
456優しい名無しさん:2008/02/14(木) 09:17:29 ID:9DtOWQSG
以前、こんなトンデモエッセイを書いていました。
良かったら読んでみてください。

「神様のもっとも弱い力、重力を発見したニュートンの物語」
http://www.barifura.com/wp/?p=76

「テレパシー」
http://www.barifura.com/wp/?p=99

うーん、電波強すぎるよな、俺・・・。

でも、どうにかなりませんか、神様。

躁うつ病患者は希望を欲しているんです。

いいえ、躁うつ病患者だけじゃありません。
世界中のみんなが、病苦の治療法を求めているんです。

その願いに鑑みて、なんとかお願いできないでしょうか、神様。

僕は神様の実在を信じています。信じさせてくださったじゃありませんか。

だから、本当にお願いします。
457優しい名無しさん:2008/02/14(木) 09:26:57 ID:0eMvRcnM
なんか変なコテが湧いてきたな
458優しい名無しさん:2008/02/14(木) 10:14:31 ID:j4AnXCAj
>>454
つ【希望】

鬱状態で受診したのが4年前の5月、最後に躁が来たのが一昨年の9月、以後躁も鬱も来ていない。
寛解したよ!良くなるんだよ!
細かい生活の変化も逐一医師に伝えて薬を調整したり、医師と二人三脚で頑張ってきた。
その間失業して就職して失業してバイトして、いろいろあったけど、今は音楽療法士という夢も出来て
昨日2人の先輩療法士と話す機会があって、実習に3年かかることがわかってちょっとへこんだけど
でも頑張る。バイトしながらボランティアで施設を回ったり講習受けたりしようと思う。
老人福祉方面の需要が多いようだけど、出来れば精神障害の方をやりたい。
良くなるよ!社会復帰できるよ!という励ましになれればいいなと思ってる。
459K:2008/02/14(木) 10:27:38 ID:u/vgsixd
>>458sama.
躁鬱病は脳の気質です
完治はしません。一生付き合う病気ですよ。
希望と言う言葉は共鳴しますが。
460K:2008/02/14(木) 10:29:44 ID:u/vgsixd
ちなみに私は、昨日信頼してる漢方薬治療の心療内科医
に躁鬱認定されました。16で救急車に乗って
緊急入院。後、統合失調症認定されました。
いま25歳です。
461458:2008/02/14(木) 11:25:36 ID:j4AnXCAj
>>459
完治なんてどこにも書いてないよ?
リーマスも飲んでるよ、200mg/day

躁鬱病が治らないってのは間違い。
治るけど再発リスクがものすごく高いから予防のために一生薬を飲み続ける。
今の私がその状態。
医師と相談して適切な投薬を続ければ今の状態をキープできると思う。
一昨年までは大体毎年9月に躁、10月に鬱が来ていた。
季節性のものもあるかもね、と医師は言っていたが、去年は乗り切れた。
462K:2008/02/14(木) 13:25:48 ID:u/vgsixd
そうか 寛解と完治って違ううんだ。
あたしは 梅雨が好きで、10月が嫌いなんだよね。
寒い冬も好き。
躁鬱の恐らくT型と思う。
463K:2008/02/14(木) 13:27:47 ID:u/vgsixd
自分を大事にし続けたら、大きな成果も有るかも知れないとは
思っていますよ。確かに。
464優しい名無しさん:2008/02/14(木) 13:35:12 ID:5AEobIe1
寛解は
病気の症状が、一時的あるいは継続的に軽減した状態。または見かけ上消滅した状態。

完治は
病気やけがなどが完全に治ること

躁うつは落ち着いていても眠ってるだけ。それが目を覚ませば再発。
「完全」に己の体から躁鬱が出て行くのは難しいね(´・ω・`)
         
465優しい名無しさん:2008/02/14(木) 13:45:12 ID:Ikz6czZt
躁期と鬱期の間に至って一般の人と同じような感覚(精神?考え方?)になる日が2週間程あるんだが
こういうのって普通なのかな?
図で書くとこんな感じ
http://imepita.jp/20080214/494880
466優しい名無しさん:2008/02/14(木) 14:16:19 ID:t8E3H4H5
>>461
手の震えが酷くてリーマス減らして、震えが収まる200mg/dayまで落としたんだけど、
そんなの飲んでないのと同じだしそんな投薬はした事無いから解らない
って切られたんだけど、実際効果はどう?
自分は今、欝〜フラットなんで抗うつ薬+就寝前セロクエルって処方で済ませてるんだけど
467優しい名無しさん:2008/02/14(木) 16:53:21 ID:I0ZNyRPu
>>466
リーマスが合わないなら、テグレトールかデパケン使ったらどう?
今の処方じゃ予防薬が無いような。
468優しい名無しさん:2008/02/14(木) 18:17:16 ID:J1f3qTKB
双極性障害は治らない。一生薬が必要です。
469優しい名無しさん:2008/02/14(木) 18:39:15 ID:t8E3H4H5
466>>467
激欝から戻ってきたところで様子見中みたいです
抗うつ薬はトレドミンなんだけど、欝がまだ続けばパキシル追加、
躁の波が来るようならデパケン追加って予告はされてます
セロクエルからもいくらかリーマスみたいな効果が得られるそうです(と、説明された)
リーマスは欝にも効くし震え以外は良かったんだよなあ…自分の体質が憎い
470優しい名無しさん:2008/02/14(木) 19:17:02 ID:Rko6P2nr
鬱→気分循環性障害→気分変調症→依存症(お酒)・・・

引っ越しやら担当医の移動等で病院変えるたびに
変わるんです、診断名。
だいたいが鬱で無気力・寝たきり・ひきこもりですが、
半年に一度、2週間ほど
理由もなく軽躁状態の時期が必ずやって来ます。
今の医師からはエビリファイを処方されています。
動けて寝たきりからは脱出できましたが
今日は特にソワソワして落ち着かないです・・・(;ω;)
軽躁状態になってもエビ飲むのやめるの怖い。一日朝と昼で2T。
即効性のある薬ではなかったので、やめたらまた
最初からやりなおし(効くまで寝たきり)になるかと思うと怖い。
デパスも同時に処方されてますが、一日朝昼晩で3Tです。
デパス飲みすぎると駄目と言って減らされたので。
このソワソワして、何をやっても中途半端な集中力のなさ
とっちらかった頭をどうにかしたくて
さっきデパス(朝は飲まずに貯めている)プチODしました。
2T以上飲まないと効かないんだもん!!
だけど今の医師、勝手に自分で薬コントロールすると怒るんだよね・・・
471K:2008/02/14(木) 20:04:39 ID:u/vgsixd
そりゃ怒るよ 医者だもの。
472466:2008/02/14(木) 20:07:55 ID:JTaydk9Y
>>466
セレネースとテグレトールが少量粉で出てる。
あと手の震えなら震え止めの薬があるよ。医師に聞いてみては?
私もセレネースで悪性症候群が出て(瞼の震え、全身のけいれん)、薬を減らすのと同時に
アキネトンという薬が出た。これも粉で少量。

毎日飲む薬はリーマス100mg+粉薬を一日二回。
昼飲まなくていいので楽だし、眠くならなくなったので助かってる。
473472:2008/02/14(木) 20:09:26 ID:JTaydk9Y
名前欄461の間違いでしたorz
474優しい名無しさん:2008/02/14(木) 20:15:32 ID:Ikz6czZt
完全スルー(・ω・`)
475優しい名無しさん:2008/02/14(木) 20:26:13 ID:0eMvRcnM
>>474
フラットになることはあるよ。俺は短いけど・・・
476優しい名無しさん:2008/02/14(木) 20:52:05 ID:TfDOmJXk
良くなった人は大体もうこのスレを見に来ないだろうから、良くならない者ばかりが集まって
「もう一生治らない」と頑なになってる感じだな。
477優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:05:40 ID:J1f3qTKB
双極性障害は寛解はするが、治る事はない。
478優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:31:29 ID:Ikz6czZt
>>475
わかった。ありがと
479優しい名無しさん:2008/02/14(木) 22:19:24 ID:FwtR8Gc0
「フラットだと思った時」は結果的に躁の始まりであるケースが大多数を占める自分。
もうフラットがそもそもわからん。
480優しい名無しさん:2008/02/15(金) 00:18:37 ID:np+k55k9
>>472
詳しくありがとう。参考にさせてもらうね。医師と色々相談してみる

躁鬱は完治しないって言うけど、生涯薬飲まなくちゃならない病気って
別に躁鬱だけじゃないしそんなに特別な事だとは思ってないよ。
むしろ自分の抱えてた矛盾に名前が付いて、正体と対処の仕方が解った
という事に関してはラッキーだと思う。
481優しい名無しさん:2008/02/15(金) 01:26:22 ID:gs8djZZm
フラットわかんない。躁も言われないとわかんないし。
後で言われて気づくことばっか。
鬱だけは自分でもわかりやすい。
482優しい名無しさん:2008/02/15(金) 04:22:20 ID:PArmV60B
医者にかかって4年経って、最近ようやく
>>465 が言うフラットな感じが自覚できるようになったよ。
元の自分が帰ってきた!って。
思考・感情・行動のどれも普通で、ちょっとした幸せを感じる。
483優しい名無しさん:2008/02/15(金) 10:42:33 ID:bEJ7nK02
フラットっていう感覚がわからない
軽い鬱状態のほうが軽い躁より安心な気がしてるけど
まだ躁鬱初心者なんでわかりません。
484優しい名無しさん:2008/02/15(金) 15:30:49 ID:5s/XCDRE
>精神医学・臨床心理学では従来から内因性のうつ病・躁うつ病と
心因性の神経症等との区別は重要だったし、
DSM-W-TR・ICD-10などの比較的新しい診断基準でも
大うつ病性障害(反復性うつ病性障害)・双極性障害と
その他の気分障害・不安障害・解離性障害・人格障害・摂食障害等との区別は重要である。
内因性のうつ病(大うつ病性障害・反復性うつ病性障害)・躁うつ病(双極性障害)では、
身体の神経系の機能的障害に主要な原因があることが現代の医学で解明されつつある。
また、SSRI等の抗うつ薬や気分安定化薬によって、うつ状態・躁状態を軽減し、
それらの回復を早め、それらの再発を予防することができる。
つまり、主要な原因は身体の神経系の機能的障害であり、
主要な方法は薬物療法である。
それに対して、その他の気分障害や不安障害・解離性障害・人格障害・摂食障害等では、
いわゆる「ストレス」や「人格」に主要な原因があると言ったほうが近い。
また、抗うつ薬や抗不安薬等の薬は一時的に症状を軽減するにすぎず、
主要な方法は精神療法・心理カウンセリング・自己分析等の薬物療法以外の方法である。
ところが、マスコミやインターネットでは、
それらの区別と範囲が曖昧になり、限定されたものに適応されれば有効な原因と治療法が、
限定を超えて適応され、無駄と弊害を生じる。
例えば、薬で改善しない人がひたすら薬を求め、何年も改善せず苦しんだり、
薬から副作用・依存・乱用を生じ、さらに苦しんだり、
薬が必要な人が薬を拒絶してひたすら心理カウンセリングを求め、
あるいは自分一人の力で治そうとして、何年も改善せず苦しんだりする。

現実を語ろう>現実を語る精神科医師・臨床心理士>源秀一郎

双極性障害と気分循環性障害を混合しても、混同はしないほうがいいと思う。
485優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:19:20 ID:fR6lTKY7
>>484
かいつまんで言うと適切な治療を受けていないと治るもんも治らなくなるということですかい
486大野ばりふら:2008/02/15(金) 17:37:17 ID:VM6FczTx
双極性障害に出会って、私は人生の目標を大変更しなければ
ならないと感じています。

今まではネットをしながら、恥ずかしながらなんらかのコンテンツ
(文章とかマンガとか音楽とか)でPayPalの寄付を募集して
お金を稼げば暮らしていけるんじゃないかと妄想していました。

もしくは小金稼ぎならアフィリエイトとかね。

でも、どっちも躁うつ病の人達には危険なんだよね。
躁状態の時はお互いに判断ゼロで買い物しちゃうから。

まさか(PayPalの)寄付が誰かの脅威になりうるなんて想像も
しなかったし。

地道に稼ぐにしろ、働くことが難しい面もある病気だし、人生の
目標を大転換しないといけなくなった気がします。

お金や成功じゃない、新しい自分なりの目標を見つけなきゃいけ
ないんだなって思っています。

皆さんはどんな時に幸せを感じますか?

自分も周りもなるたけ傷つけない目標を探すのが今の目標です。
487優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:44:24 ID:7bXKN1gh
道端の草にテントウ虫が止まってて春だなぁと感じたり
彼女(彼女は鬱病)に悩み聞いて貰ったら真剣に答えてくれた今日
488優しい名無しさん:2008/02/15(金) 18:56:12 ID:n+Fd9I0c
>479
ものすごいよくわかる。

自ブログやSNSで何度も寛解宣言したけど
後でよりテンションあがって躁だったり
ものすごい鬱で死にたくなりっぱなしでいたりね。


結局躁のはじまりでいつも同じことして(寛解宣言)
恥かいてきたよ。





わかってても、また繰り返しそうなのが更にいやだなあ…
489優しい名無しさん:2008/02/15(金) 19:40:40 ID:XC1n3uvn
循環性障害です。でも殆ど鬱で、たまーに躁になります。
2、3日前に珍しく躁になりました。いつもは寝たきりが多いのに、
夜も寝ないで掃除したりメールしたり…ほぼ貫徹でした。
次の日から完全鬱です。床に投げ出された人形のように、目をあけたまま
横になっているのが一日の殆どです。
1日だけ躁なんてこともあるのでしょうか。
490優しい名無しさん:2008/02/16(土) 22:00:16 ID:h4fIyEDL
>>489
医者には何と診断されてるのかな?
ちょっとそれだけじゃわからないよ
491優しい名無しさん:2008/02/17(日) 18:02:09 ID:35ZJPjWY
母親が更年期からくるうつ病らしいのですが
薬が8種類もあります。
それで一日中眠そうでフラフラしています
薬の量が多すぎると思うのですがどうなんでしょう?
492優しい名無しさん:2008/02/17(日) 18:13:53 ID:dotCB+m7
>>491
ここは躁鬱スレなんで↓のスレあたりで聞いてみてはどうでしょう

抗うつ剤をいくら飲んでも治らない
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190266224/
493優しい名無しさん:2008/02/17(日) 18:18:18 ID:35ZJPjWY
>>492
わかりました、ありがとうございます
494優しい名無しさん:2008/02/17(日) 22:25:01 ID:1SJN3sti
出掛ける日にち間違えて行ったり、発注書の記入の桁数間違えたりとか、バカなうっかりミス
って躁の時にあったりします?
数年前こういったミスが相次いで、ミスが無くなって来たらその後ドンと欝になり、
また最近こんなミスし出してきたんでこれは躁転の兆候なのかちょっと気になったもので
495優しい名無しさん:2008/02/18(月) 03:19:12 ID:3PIYJzVu
>>494
躁のレベルも状態も人それぞれだから、私には判らない、ごめん。
ただ共通していると思うのは、睡眠時間が短くなって疲れを感じないことかな。


ずっとフラットが続いたので、今日からリーマス無しになりました♪

                                
ってねホントは、別の疾患で全身麻酔するから、全ての向精神薬を抜くことになっただけ。。。orz
そして・・・・・・・眠れません。。。
496優しい名無しさん:2008/02/18(月) 18:50:53 ID:D1n9DSS3
>>495
大変ですね。
寝ないと躁転しやすいですよね……別疾患も含めてお大事にです。
497優しい名無しさん:2008/02/18(月) 19:09:02 ID:G6U8JxIX
リーマス増量。200mgから400mgになりました。薬はもう弄りようがないらしい。
498優しい名無しさん:2008/02/18(月) 19:21:12 ID:0DT2LK5e
>>497
リーマス200mgって最低の部類でない?寛解してる私の処方も200mg/dayだし。
400mgは多い方ではないと思うよ。
他の薬との兼ね合いでいくらでもどうとでもなりそうな気がするけど。
まあそこら辺は医師の考え方だからなあ。
499優しい名無しさん:2008/02/18(月) 20:51:17 ID:a1FaIuJ1
自称U型がの人が圧倒的に多いですが、
やはりT型の躁状態だというのは恥ずかしいですか?
500バレリン ◆hwT3nleWOE :2008/02/18(月) 21:02:14 ID:a0Dgkdgi
>>499 名無しさん
T型の躁状態なら 暴走して 書き込むでしょうが
躁状態から 落ち着くと 書き込む勇気がありません
501優しい名無しさん:2008/02/18(月) 21:38:13 ID:985jSMdb
T型はどんな症状なんだろ?私はU型で通院で済んでいるけど。操の時は、吠えたくなる、落ち着かない、話がアチコチ飛ぶなんだけど。T型の操状態はどんなんだろ?
502優しい名無しさん:2008/02/18(月) 22:53:27 ID:ezxi5rSW
もう我慢できない!ちょっとよくなったと思えば躁かよ。フラットなんて来るのかよ!
503優しい名無しさん:2008/02/19(火) 00:39:02 ID:i8F+pjzA
1年前に、諸所のトラブルのせいで倒れました。
最初にかかった医者がどうもよくなくて、最高9種類の薬を処方され、
昨年の12月まではホント調子が悪かった。
思い切って医者を変わり、カウンセリングもセットで行き始めました。
そこでの診断が双極性障害でした。
今度の医師は処方が極めて的確で知識も深く、今ではデパケン400/dayのみにまで
薬が減りました。

双極性障害は一旦発露してしまったらなかなか元に戻らないかもしれませんが、
数多の芸術家や優れた業績を残した人もこの病気だったと聞きます。
最近少しずつ、きっといいこともあるはずだと思えるようになってきました。
・・・ただの躁転なのかもしれません。

でも、薬漬けにされていたころよりはずっとマシです。
薬を沢山飲んでもなかなか改善されない方、セカンドオピニオンを受けられることをオススメします。
504優しい名無しさん:2008/02/19(火) 01:42:10 ID:KpZJxKo/
>>495
そっかー
まずはそっちの病気からよくなるといいね
ちょっとましになったら東洋医学やらレタスやらでとにかく眠れますように
505優しい名無しさん:2008/02/19(火) 02:43:33 ID:ScbluTU1
最近別れた彼氏が躁鬱でした。
仲良しだったのに、両思いだったのに、向こうが「深い人付き合いに疲れた」、「自分で負担をかけて泣かれるのが辛い」と言う理由で別れてしまいました。
そんでもって、浮気をしていたみたいで…(´・ω・`)

浮気に関して本人に問い詰めたところ「逃げ」と言っていました。

私は、お節介だけど彼の力になりたいと思ってました。
すごい好きだし、なかなかふっきれません。

縁を切った方がいいのかな?
諦めた方がいいのかな?

長文失礼致しました。
506優しい名無しさん:2008/02/19(火) 06:07:34 ID:3Fi85/7U
>>496 >>504
ありがとうございます。
今はフラットなので、しっかり寝るようにして躁にならないように気をつけます。
手術で取ってしまえばどうって事ないものなので、切ってさっぱりする予定。
レタスで眠れるんですね、帰りに買ってわんさか食べてみます。^^
皆様も、穏やかに過ごせますように☆彡
507優しい名無しさん:2008/02/19(火) 07:25:26 ID:p9WpfDzZ
>>505
>>1嫁 患者と接する方の相談等は禁止
508優しい名無しさん:2008/02/19(火) 07:53:55 ID:mF+rbMUo
気分循環性の軽躁ってどんなかんじなの?
自覚ないの?
509優しい名無しさん:2008/02/19(火) 07:59:40 ID:FGwVJV+F
>>507
すみません。
510優しい名無しさん:2008/02/19(火) 17:43:30 ID:1Q95zsyH
リーマス800mg/day内服中です。この量になって10ヶ月ほど経ちます。
「うつ」が出てきたらトリプタノールを飲んでいます。
不眠が結構ひどく、
ロヒプノール2ミリ、ドラール15ミリ、ヒルナミン5ミリを
飲んでいます。
5年ほど前に「うつ」で発症し、今は双極性かもと思っています。
やっぱ双極性ですかね?
511優しい名無しさん:2008/02/19(火) 17:47:43 ID:p9WpfDzZ
>>510
なんで双極性だと思ったの?
躁のエピソードも書いてないし、わかんないよ。
512優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:02:10 ID:fintwyyp
>>510
鬱でもリーマス出すことあるからね、ここで聞いても答えは出ないと思うよ。
医師直接に聞けないほど医師との関係悪いの?
513優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:21:52 ID:Fgmn+d3Z
リーマス、ジェネリックになったんだね。
長く飲むやつだから助かるわ。
というか鬱のときと躁のギャップ(差)がしんどいな…
514優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:32:58 ID:BUnS/ARh
>>513
初めて躁から鬱に落ちた時はかなりしんどかったし職場の理解も得られず辛かった。
私は躁が軽くなったら鬱も軽くなって、だんだん症状が消えていったけど、特異な例なのかな?
躁1か月→鬱1か月→フラット10か月のリズムで来てて、躁を軽くするためには何かあったら即病院、
薬の調整は医師と話し合って徹底的に、調子悪い時は迷わず仕事休む、こんなかんじですっかり
良くなって、去年は躁も鬱もこなかったよ。
薬も一日2回になって、眠気がなくなったんで助かってる。

治療がうまくいけばだんだん良くなる例もあるってことで、みんなあんまり悲観しないで欲しいな。
515優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:39:10 ID:G/be7u95
双極性障害は優性遺伝の傾向が強い。子供を作ると糞遺伝子が遺伝する可能性が高い。
統合失調症は劣性遺伝の傾向が強い。子供を作ると糞遺伝子が遺伝する可能性が低い。
516優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:41:24 ID:BUnS/ARh
今日のNGID:G/be7u95
517497:2008/02/19(火) 20:31:17 ID:VdxBXYd4
>>498
200mgは少なかったよね。主治医によると、俺の場合デパケンRとセロクエルがメインで、
リーマスがサブという処方がいいらしい。
でもこの前血液検査してリチウムの血中濃度が低すぎるということで、400mgに増えた。

リーマス、バルプロ酸、セロクエル。
他に選択肢がない、薬の少ない躁鬱病のバカヤロー・・・
518優しい名無しさん:2008/02/19(火) 20:40:14 ID:p9WpfDzZ
>>517
セロクエルが選択肢に入らない人は多そうだけど。
あと気分安定薬ならテグレトールってのもあるがね。
519優しい名無しさん:2008/02/19(火) 20:46:25 ID:VdxBXYd4
>>517
そうかい?セロクエルかジプレキサかリスパダールか、いずれかの非定型抗精神病薬は
躁鬱患者にとってはスタンダードじゃないかね?

テグレトールは飲んでる人少ないとオモ。デパケンよりいいのかな?
520優しい名無しさん:2008/02/19(火) 20:46:52 ID:VdxBXYd4
アンカー間違えた。>>518ね。
521優しい名無しさん:2008/02/19(火) 20:58:27 ID:p9WpfDzZ
>>519
非定型抗精神病薬ってスタンダードなの?
少なくとも私は飲んでないけど……。

テグレトールについては、「他に選択肢が無い」って書くからさ。
あるよ って伝えたかった。
522優しい名無しさん:2008/02/19(火) 21:14:42 ID:4PqiLMYS
セロクエルは鎮静効果高くて少量でもよく眠れるから興奮状態にもうつにもいいっぽい
自分も処方されてるよ

3日ほど食欲無くて気分も落ちて、その後3日ほど元気になって過食したり
外出して歩きまくったり、今日はその疲労で日中から寝てた
これが躁鬱混合ってやつなんだろか
523優しい名無しさん:2008/02/19(火) 21:39:53 ID:G/be7u95
双極性障害にはセロクエルよりジプレキサかリスパダールだろ?
524優しい名無しさん:2008/02/19(火) 22:15:20 ID:O0KuSoPL
>>519
リーマス1200、デパケン1200でも一向に良くならくて
入院したりもしていたけれど
テグレトール200飲んだら劇的に軽快したおいらが来ましたよ。

今はテグレ400で更に軽快。
まだ小さい波はあるけどね。
ちなみにデパケンは800、リーマスは300まで減らしてる。

しかし、今までのリーマスの飲み過ぎで、300に減らした今も
血液検査の肝臓関連の値は全部基準値を超えてしまってるorz

医者は劇的に超えてる訳じゃないからとスルーしているが・・・
大丈夫なのかな俺の内臓orz
525優しい名無しさん:2008/02/19(火) 22:34:31 ID:5M5yjjTt
>>499
メンヘル板は、「つらい人」しか書き込まないから、
寛解した人やうつ期間の短い人(=1型)だと、
お外で飛び回って遊んでること多くなるからあまり書き込まないんだよ。
ただそれだけだし、別に気にすることでもない気が。

逆に言えば、1型なのに1年のかなりの割合
自分を支配している躁のときの脳内麻薬による快楽におぼれず、
こういうところを読んで勉強しようという姿勢は、評価されるべきだと思うけどね。
俺の場合は単純に活字が好きなだけだけど。

>>501
1型と2型の定義の差って、躁とうつの期間のバランス関係にしかないよ?
確かに躁の期間の長い人のが躁が激しくなる傾向にはあるけど、
それはあくまで「傾向」であって、2型でも措置入院まで必要になる人も居れば
1型でも入院したことない人居る。

>>510
リーマス800mgなら、リーマス処方し始めたころに血液検査をどれだけやったかで分かる。

>>519
セロクエルやジプレキサやリスパダールと、テグレトールは、そもそも処方の目的が違う。
だから、比べること自体が間違ってる。

躁うつ病でテグレトールを処方する場合は、純粋に「抗躁」を目的とされている。
一方、非定型精神薬を処方する場合は、「抗躁」の他に「抗うつ」「抗分裂病様症状」が目的の場合もある。
526優しい名無しさん:2008/02/19(火) 22:45:49 ID:5M5yjjTt
ちなみに、「抗躁だけが目的」の場合には、わざわざ非定型精神薬を選択することは有り得ない。
選択するのはリーマス・デパケン・テグレトールの3つで躁を抑えられなかった場合のみ。

と言うのは、抗精神薬は例え非定型と言えども、副作用の問題がテグレトールとは段違いだからだ。
遅発性ジスキネジアなど不可逆性(処方中止しても症状消えない)の垂体外路症状という副作用はあるし、
それを抑える抗パーキンソン剤にも認知機能に関わる副作用があるし、
ジプレキサには体重増加と糖尿病、リスパには高プロラクチン、などの副作用も確率が結構高めである。
躁うつ病のスレで統合失調症患者は見てないと思われるのでここだけの話だが、
統合失調症患者にこれら非定型精神薬が気軽に使われるのは、「仕方が無い」というのと
「どうせ陰性症状として認知機能に一定の症状残る」という要素があるからだったりする。
完全に症状の消せる確率の高い躁うつ病の場合、薬原性の何かが残る選択はあまり賢くないからだ。

とは言え、だからと言って非定型精神薬の処方が間違っているとは言えない。
躁以外の症状を抑えるには有用とされているのもまた事実である。
527優しい名無しさん:2008/02/19(火) 22:46:40 ID:5ws2DJdS
一応テグレトールにも抗うつ作用はあるらしいが
二重盲検プラセボ対照クロスオーバー試験では9名中4名が改善、
36名の双極性障害患者(大うつ病エピソード27名/混合エピソード9名)を対象にして行われた
オープン試験ではハミルトンの抑うつ評価尺度の17項目において有意に改善ありという結果を出してる
528優しい名無しさん:2008/02/19(火) 23:34:57 ID:m1I/gWZZ
今日吐くまで過食した…なにやってんだろ俺…
気づいたらまたRitz食べてる…はぁ
529優しい名無しさん:2008/02/20(水) 03:57:05 ID:Uh7G93Jh
>>524
リーマス→腎臓 デパケン→肝臓 に負担をかける
酒には注意しといた方がいいと思う
530524:2008/02/20(水) 06:39:53 ID:jj3pPxhL
>>529
酒なんてもうずっと飲んで無いよ。
精神系の薬飲んでるのに、酒飲むなんて俺には怖くてできないし
薬もちゃんとした効き目が出ないように思うんだけど・・・

前にこのスレで飲酒+薬服用してるっていうカキコがあったとき
(晩酌とか寝る前とか)ツワモノだなあと思ったもんだよ。

医者が気にする程じゃないとは言うけれど
基準値を超えてる事は事実なので
何か生活の中で対策を練りたいとは思うんだが
(肝臓は1回悪くなると仮に数値が下がったとしても
また自己最悪のところまで上がるのは簡単なんだよね?)
どこかのHPで炭水化物や海藻を食べろって書いてあったなー
あとは・・・ウコン?w

血液検査で異常有りの為何か対策している人いますか?
531優しい名無しさん:2008/02/20(水) 07:25:07 ID:cLXwGiys
リチウムの血中濃度検査したついでに、いろいろ診てもらったら
高脂血症が判明したよ。。。。orz

躁鬱の自己管理だけでも大変なのに、食事や運動を規則正しくし、
禁酒禁煙って、キツイ。

脳梗塞とか心疾患で強烈な不自由生活へ突入することを想像すると
何とかしなけりゃ、と思いながら何もできず1年経った。
結局、血液サラサラ系のサプリメント類を毎日飲む程度。
サプリの本読むと、これらは同時に躁鬱にも効果有り、とかあるけど
実感はない。もちろん、高脂血症が改善された気配もない。

予後不良の人生だな。ああ…
532優しい名無しさん:2008/02/20(水) 09:24:32 ID:88jdSS5i
>>531
ノシ
私も高脂血症。
どちらかといえば痩せてる方だし、酒もたばこもやらないし、抗うつ剤(ドグマ→アモキ→ルジオ)で
太ってからずーっとダイエットしてるし。
ダイエットといえば一番効果があったのは抗うつ剤をやめることだったな。
劇的に痩せた。
533優しい名無しさん:2008/02/21(木) 11:02:57 ID:q7AC7Nzm
俺も血液検査で高脂血症と判明。
リバロとか処方薬があるから出してもらったらどうだろう。
534優しい名無しさん:2008/02/21(木) 17:13:21 ID:ctebAJKH
鬱の症状が辛い。一日中寝たきり。友人と約束しても、起きられなくて
キャンセルしてしまう。
535優しい名無しさん:2008/02/21(木) 17:41:16 ID:SpK/KBrC
躁と鬱の波の中で、いつの間にか友人全員なくしちゃったなぁ。
躁の時→自分が尊大になり喧嘩、自分から絶縁状を送りつける
鬱の時→消息を途絶えさせてしまう
536優しい名無しさん:2008/02/21(木) 17:49:31 ID:WE464TWC
うん。いつのまにか自分から連絡絶っちゃったし、連絡取れても「ああ・・うん、そう」くらい。
しゃべるのも面倒だから余計かなー。でもお店とか行って他人(店員とか)としゃべるのは何とかいけるが。
そのせいか女子高生とかが仲良く集まってたり、カップル仲良くしてたり、人と群れてたりしてるのを見ると
やるせない気持ちになる。いーなーと思ってるとどんどん鬱の深みにw('A`)・・・
537優しい名無しさん:2008/02/21(木) 18:20:46 ID:k6s7ttwo
みんな同じなんだな
538優しい名無しさん:2008/02/21(木) 19:12:36 ID:cApyYdBV
>>535
禿しく同意。
みんなそうなんだなorz
539優しい名無しさん:2008/02/21(木) 19:32:19 ID:CaDKhe9I
何言ってんだよ
このスレに仲間が居るじゃないか
540優しい名無しさん:2008/02/21(木) 19:38:43 ID:BMlT90js
ここ数年うつかフラットな状態キープしてたのに
1か月前久々にビッグウエーブktkr
家人とのしょーもない喧嘩から買ったばかりの世界の亀山モデル叩き壊したり、
全裸で近所走りまわったりしてもうアホかと。
引っ越したばかりでご近所付き合いもこれからってとこだったのに…
冷静になった今、外に出るのが怖い('A`)
541優しい名無しさん:2008/02/21(木) 19:57:09 ID:WE464TWC
>>539
(´;ω;`)ブワッ



躁鬱は認知度、理解少ないし・・・
超急速交代型だから波がいったりきたりしてる。平均して一か月毎とか(;´∀`)
542優しい名無しさん:2008/02/21(木) 20:56:31 ID:SpK/KBrC
みんなそうなんだ、と思ったら、ちょっとホッとした。
543優しい名無しさん:2008/02/21(木) 21:47:12 ID:CaDKhe9I
>>541
俺の場合、彼女も躁鬱だから二人で助け合って上手くバランス保ってます。
理解者探してみるのもいいかも
544優しい名無しさん:2008/02/21(木) 22:21:56 ID:ctebAJKH
私は今、鬱期にいます。
2日ぶりに食料品を買いに行って、今夕飯の支度(と、行ってもお総菜と
お味噌汁)をしています。皆さんは何をしてますか?孤独です;;
545優しい名無しさん:2008/02/21(木) 22:38:19 ID:R9J7Gt56
躁と鬱の切り替わりって、
感情的な刺激みたいなのと関係するんだっけ?無関係なんだっけ?

正月に、配偶者の実家に帰省するストレスと、
行程を健常者の振りをしてこなさなきゃいけない義務感で、
ばっちり躁転してしまい、リーマス増量、テグレも開始、セロクエルとヒルナミンで鎮静、
今度は対人関係のトラブルで、
ちょっと苛々や不安が続いてたところに、
大きい怪我をして寝たきりとまで行かないけど、
トイレと食事以外では立ち上がらないようなギブス生活になったら、抑うつ感が酷い。

次の通院日にはタクシー使ってでも行くつもりだけど、
なんか自分はただの我が儘な異常者のような気分になってきた…。
546優しい名無しさん:2008/02/21(木) 22:43:13 ID:4CgLjUfL
本音じゃそんな事どーでもいい答えなんて出るかpgrと解ってるような議論スレで
無駄に偏った長文投稿したりひたすら歩きまくったり何かしないと!って気持ちが
ここ数日押し寄せてきた。1時間くらい凄く疲れてまた元気になる
欝で通院して躁鬱診断下されてから初めての上り調子。診断に??と思ってた
けど、自分て本当に躁欝だったんだと解ったわ…今ちょっとおかしいのがすごく自覚出来る
547優しい名無しさん:2008/02/21(木) 22:50:01 ID:3lPsv6Xm
>>546
とりあえず眠材飲んで寝ろ。
548優しい名無しさん:2008/02/21(木) 22:51:00 ID:3tpo/1jK
>>545
躁鬱の切り替えは環境にも影響されるが、
年月を経たり切り替えの回数が増えていくうちに環境に左右されなくなる
精神科医のいうところのキンドリング仮説ってやつね
549優しい名無しさん:2008/02/21(木) 22:56:50 ID:uFxBRwIv
躁状態と鬱状態はどのくらいの周期で交代するのか?
550優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:01:29 ID:R9J7Gt56
>>548
レスd
躁転の回数なんかにもよるんだね

自分は診断から一年半、発病からは多く見積もって7年くらいなんだけど、
いつも、
緊張→躁転、精神的なダメージ→鬱落ちの傾向がある気がしてる。

主治医はまだ20代前半だから、パターンは固定化されてないみたいなことを言ってて、
治癒の可能性もあると言うんだけど、よくわかんなくなってきたorz
551優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:05:49 ID:lZsrHbN2
>>549
百人百様。
552優しい名無しさん:2008/02/22(金) 01:41:08 ID:gn5fE3ZK
>>549
一般的に、3〜9ヶ月。
どんなに短くても1ヶ月程度、どんなに長くても1年程度だが、
そんな極端なケースは極めてマレ。

>>550
ニワトリが先かタマゴが先かって問題を、考慮しないといけないと思うよ。
553優しい名無しさん:2008/02/22(金) 07:02:32 ID:N7gfYAZU
>>552
治る段階で、週単位で変化することはないのかな。振れ幅が速く短くなるっていう感じ。
そもそもどんな経過を辿って寛解に向かうんだ?
554優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:07:52 ID:Yn7q4HpW
私は毎日躁鬱が交互に来たりグダグダで苦しい‥
明日の自分が予想できない。ハイかフラットか寝たきり廃人か‥
あさって簿記の試験だ。
自分との戦いだな、トホホ。
555優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:18:59 ID:K2rG1wnQ
>>554
簿記は何級かな?
減価償却と、2級は火災損失をチェック!

私も鬱の真っただ中簿記2級の勉強してたことありますよ。
幸い試験の1週間前から鬱が軽くなってきて、1週間過去問やりまくって受かった。
556優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:25:14 ID:a1J0n7u8
>>553
552じゃないけど私の場合は毎年9月に躁、10月に鬱が来るという、医師に言わせると
「季節性のものもあるかもねー」な状態だったのですが、毎年来る躁と鬱が年々軽く
なって去年は来なかったと。
9月は若干明るくなりましたけども、一昨年11月よりほぼフラットを保っています。
たぶん何事もなければこのまま寛解ではないかと。
振れ幅は同じで振幅の大きさがだんだん小さくなっていく感じです。
557555:2008/02/22(金) 09:40:44 ID:Yn7q4HpW
サンクスコ。まだ3級なのれす。
試算表がまだ完璧じゃないので追い込みラストスパートです。
終わったら燃えつきます‥
558優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:56:36 ID:jAfwvCzw
>>557
計算表は部分点くれるから、最終的に合わなくなっても気にしなくて大丈夫だよ。
ラストスパートがんがって!
559優しい名無しさん:2008/02/22(金) 10:32:07 ID:K6cennPl
>>549
一ヶ月より周期が短いものとして、ラピッドサイクラーの亜型に
数日から数週間の周期で変動するultra-rapid-cyclerと
絶え間なく変動するultradian-rapid-cyclerというのが存在するらしい
あと躁病患者の中には数分ないし数時間単位で鬱転する例もあるようだ
これらがどれくらい存在するのかまではわからないが
560541:2008/02/22(金) 10:46:07 ID:6QxpJP2b
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/PEA-BP.htm
小児例
→83.3% が急速交代型(rapid cycling)、超急速交代型(ultra-rapid cycling)、または日内交代型(ultradian cycler)
ほとんど(45名)を占める日内交代型では、年間の病相回数は平均1440回で、1日平均4回の病相がみられた(Geller et al, 1998)
→躁病エピソードのDSM-IV診断基準(7日間高揚気分が続く)と矛盾→診断の問題

やはり周囲の環境、ストレス具合で変わってくるんだろうか。
あとどっかで見たけど急速交代型だと躁と鬱の波から抜け出しにくいと聞いたが…??どうなんだろう。寛解になりにくいのかな。

>>543
寝ちゃったwありがとう。
理解者が側にいるのは心強くていいなぁ。
今のところは主治医が良くしてくださってるし、親はそのうちなんとか(^^;)
561優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:43:56 ID:K6cennPl
>>560
>http://square.umin.ac.jp/tadafumi/PEA-BP.htm
>小児例
杜撰な調査による数字はアテにならんような

>やはり周囲の環境、ストレス具合で変わってくるんだろうか。
アメリカ精神医学会は、双極性障害における治療指針の「精神医学的マネジメント」の項目に、
「7.ストレッサーや規則的な活動と睡眠のパターンを自覚させる」を設けてる

>どうなんだろう。寛解になりにくいのかな。
今から6年前の時点では、予後に関しては専門家でも意見が別れてるみたい
ただ難治だとは言われてるね
562優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:50:25 ID:7UVSK+ml
>>560
そのリンク先、よく読まれました?
アメリカで注目されているPEA-BP(小児・思春期の双極性障害)は、
一般の双極性障害(躁うつ病)ではない、別物であるという内容です

急速交代型、超急速交代型、日内交代型を説明するために引用されたのでしょうか
563優しい名無しさん:2008/02/22(金) 13:20:03 ID:1mW0a/M3
何を思ったのか紀伊国屋でSTEPって医学書買ってしまった('A`)
(4100円税別)

でも医学観点から躁鬱について詳しくかいてあって満足…って事にしておこう
564優しい名無しさん:2008/02/22(金) 14:47:30 ID:gn5fE3ZK
>>553
周期(≠振れ幅)が速く短くなったら、「悪化」だよ。
超急速交代型は、抗うつ剤などの不適切な処方による、薬剤性であると考えられており、
一度超急速交代型となると、治りにくいという考えが一般的。

治る場合の経過は、周期はほとんど変わらず、躁と欝のときの症状の酷さが減り、
また、躁と欝の間に現れるフラットな期間が増えていくという形を取る。

詳しくは、>>556さんのおっしゃる感じ。
あなたが「振れ幅」と「周期」を間違った使い方してるせいで、
それを踏襲した>>556さんのレスが分かりにくくなってるがw

>>559
「数分」だと、もはやそれは混合状態と言うべきじゃないのかな。
そして、「欝転」するなら「躁欝病」であっても「躁病」ではないでしょ。
1型の躁欝病がとことん悪化して、混合状態かそれに近い形で、
閉鎖病棟の保護室に入れられてる状態を指してるような。
565優しい名無しさん:2008/02/22(金) 15:05:44 ID:K6cennPl
>>564
スマソ
躁病相と書き込んだはずが、躁病と書き込んでた
ただ混合状態ではないだろう
混合状態なら混合状態と解説してるはずだ
566優しい名無しさん:2008/02/22(金) 21:42:24 ID:dAuBdccm
鬱期で廃人のように毎日眠っています。
どうしたらあがりますか。
助けて下さい。
絶望的な気分です。
567優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:19:22 ID:A+0D87w1
できるだけ早く医者に行って抗うつ剤を増量してもらうことと、あとはよく眠ること
568優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:30:59 ID:dAuBdccm
寝るのは沢山寝ています。
入院も考えています。
入院したら少しはましになるのでしょうか。
569優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:19:22 ID:EwtTvkuk
入院は気休めにしかならない
それどころか、集団生活のストレスで悪化しかねない
570優しい名無しさん:2008/02/22(金) 23:50:03 ID:bhVt9Rho
鬱期の入院はあまり意味がない気がする。
集団生活のストレスというのもあるけど、そもそもメリットがない。
自宅が余程リラックス出来ない状況であるとか、
食事を摂るのに差し障りが出ていて、高カロリー輸液の点滴が必要であるとか、
そういう場合には有効だろうけど。
眠れているなら特に、ひたすら寝て充電するのが一番だよ。

躁鬱の場合、鬱は鬱でも、
躁鬱混合期で自殺企図がある場合なんかは、
それを防ぐという意味での入院は、意味のあることなんだろうけどねー。
571優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:17:56 ID:bz8Q7UTx
双極性障害の皆様に質問ですが・・・
双極性障害T型の頭の狂いっぷりは統合失調症に匹敵しますか?
572優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:22:35 ID:dynKvQ3x
>>571
ピンキリだよ。
ただ、統合失調症の日本チャンプ以上のクラスには、
双極性障害T型の世界チャンプ3階級制覇&10年防衛クラスでも、
絶対に勝てない。
573優しい名無しさん:2008/02/23(土) 03:22:10 ID:EY6SQq89
躁うつ病によって人生を滅茶苦茶にされてしまった死にたい
【理由】
・躁状態の時にキチガイのように暴走しまくってその時に迷惑をかけた全ての知り合いに
恥ずかしくて会えなくなった
よって現在友達皆無
・鬱状態の時はとにかく頭の回転が鈍い
自分の言いたいことも満足に言葉にして伝えられないほど
・食欲だけは人一倍ある、そして毎日引きこもっているためピザになりさらに鬱
(168cm/88kg)
・無気力、何をするにもマンドクセ
仕事とかどうひっくり返ってもできるはずがない

このようにどう考えても死ぬしかないフラグが立っているが唯一心優しい俺の両親は
俺の病気を理解しできるかぎりのことをしてくれているので出来れば生きたいが
これ以上迷惑を掛け続けるつもりもないので死にたい
でも自殺はあの世で相当罪が重いらしくもしそれをしてしまえば今の苦痛など比べもんにならんほどの
地獄を何百年と味わうことになるらしい
信じたくないけどこれはまぎれもない事実
どうすりゃいいんだよ・・・OTL
574優しい名無しさん:2008/02/23(土) 07:52:31 ID:bz8Q7UTx
>>572
平均するとどうですか?
平均して統合失調症と双極性障害T型の躁状態はどちらが頭が狂っていますか?
575優しい名無しさん:2008/02/23(土) 08:28:23 ID:v21B/3h6
>>574
ピンキリだっつってんじゃん
平均出したところでそれを知っておまいさんは何をしたいんだよ
576優しい名無しさん:2008/02/23(土) 08:42:18 ID:Ju5ZsyVl
>>573
自殺した後の自分の処遇にまで気が回るとは、余裕ですね。
本当に死にたい人は、そんな余裕ありません。
どっちかってと、どこで死んだら迷惑がかからないかとか、
そっちの方を考えるべき。
577優しい名無しさん:2008/02/23(土) 08:48:00 ID:bz8Q7UTx
統合失調症と双極性障害T型の躁状態はどちらが治療し易い?
578優しい名無しさん:2008/02/23(土) 09:21:04 ID:8Prvnb1P
>>573
大丈夫
あと100年も悩む必要無い

だって寿命が(ry
579優しい名無しさん:2008/02/23(土) 09:45:28 ID:DICIYTJH
>>575
いつもの荒らしだろ
統失なのに双極スレにいる場違いの
580優しい名無しさん:2008/02/23(土) 10:10:28 ID:T7oBAH0z
今日のNGID:bz8Q7UTx

>>573
今は鬱期だからそういう思考回路になっているだけだと自分に言い聞かせてください。
親御さんはあなたが死んだら悲しみます。確実に悲しみます。
悲しみのあまり寝込んでしまうかもしれません。
私の母の友人は息子に自殺されてから床に伏せってもう十年も引きこもりがちの生活を
送っています。

何でもかんでも病気のせいにせず、病気をうまく乗りこなしていく勇気を持ってください。
581優しい名無しさん:2008/02/23(土) 10:19:00 ID:8Prvnb1P
俺だけかもしれないけど

>>580
卑怯だと思うけど、色々と病気のせいにして自分を騙しながら生きてると
あまり精神的に重みがかからなくて鬱症状が出にくくなった
自分が悪いのに、病気のせいにする自分は最低な奴だよな…すまん。
でもそうやって騙しながら今を生きてる
582580:2008/02/23(土) 10:34:29 ID:nytzotNm
書き方悪かったかも。>>581のように病気な自分を冷静に受け止められるようになるんなら
それでもいいかもしれない。
自分が悪いんじゃないよ。

鬱期だからマイナス思考になってしまう→あんまり考えないようにする
躁だからいろいろやらかしてしまう→躁がひどくなる前に自覚・自制を試みる

いろいろ悪あがきしてみようよ。
躁がひどくなる前に気づくには睡眠時間のチェックが有効。
眠らなくても平気な状態になったら即お薬チェンジですよ〜
583優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:18:12 ID:bz8Q7UTx
双極性障害の人は統合失調症の薬をバンバン飲んでいますね。
双極性障害の薬は少ないですね。多分発病する人が少ないから研究が遅れているのだろうな。
584優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:36:15 ID:bkn6H1/W
http://pcpf.jp/samurai7243

このひと赤裸々にかたってるけど大丈夫かな・・・
585優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:11:58 ID:wr/Eba0h
>>574
平均すると、躁うつ病じゃ統合失調症には勝てないよ。
躁うつ病は働いてる人かなり多いもん。

でも、>>575さんおっしゃるように、平均とることはあまり意味がない。

>>577
ダントツで躁うつ病のが治療しやすい。
統合失調症の陰性症状や抗パ剤の副作用は治療困難なものが多いので
もはや「治療」という概念がなく、それら症状が残っても「寛解」となるが、
躁うつ病だと症状は全て治療できる。
586優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:28:48 ID:bz8Q7UTx
>>585
>躁うつ病は働いてる人かなり多いもん。
具体的に躁うつ病患者の何%くらいの人が働いているのですか?
>ダントツで躁うつ病のが治療しやすい。
躁うつ病は再発し易いらしいっすね。
>躁うつ病だと症状は全て治療できる。
統合失調症も治療できますよ。早期発見、早期治療ではかなり回復します。

精神科医に聞いたら統合失調症も双極性障害もどっちもどっちだってさ。
一概に双極性障害が統合失調症より軽いなんて思わないように。
587優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:41:15 ID:wr/Eba0h
>>586
>具体的に躁うつ病患者の何%くらいの人が働いているのですか?

さあ。
ただ、統合失調症より数字が大きいのは、
年金申請において統合失調症って書くだけで申請が物凄く通りやすくなることでも明らかかと。
躁うつ病なんて病名じゃ、働ける人多いせいで、他の条件で頑張らないと簡単に年金もらえないよ。

>躁うつ病は再発し易いらしいっすね。

うん、体の病気よりずっと再発し易い。
ただ、再発どころか躁うつ病基準では決して寛解しない統合失調症とじゃ、
比べること自体馬鹿げてるよ。

>統合失調症も治療できますよ。早期発見、早期治療ではかなり回復します。

うん、かなり回復するね。
それでも、躁うつ病基準では寛解に至らないんだけど、
統合失調症基準だと「かなり回復=寛解」になるね。

>精神科医に聞いたら統合失調症も双極性障害もどっちもどっちだってさ。

主治医さんの慰め乙。
「マックもウィンドウズも、売れてる数の多さはどっちもどっち」みたいな表現だな。
どっちも大量に売れてるから、部分的にはウソではないけど、論点ずらす詭弁。

>一概に双極性障害が統合失調症より軽いなんて思わないように。

ウィンドウズはマックより売れてるよ。
どっちもいっぱい売れてるけど。
588優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:44:43 ID:8Prvnb1P
結論
俺達躁鬱病患者からしたら、統合失調症はどうでもいい
589優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:45:06 ID:C05vEuMV
ここは躁鬱病スレでね。躁鬱と糖質を比較するスレじゃないから。
どうしても比較したいなら専用のスレ立てて一人でやれば?>ID:bz8Q7UTx
ID:wr/Eba0hもスルーしろってば。
590優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:48:57 ID:TVdrEya2
>>568-570
鬱の入院に関してですが、自殺防止は確かに最大の目的だけど、
服薬に加えて抗うつ剤の「点滴」が結構有効なんだと思う。

自分の経験では、自殺寸前で思い直し大学病院に這って行き、
即、精神病院送りだった時も、なんと2週間ほどでほぼ軽快し、
3週間目が退屈で仕方なく、希望して予定より早めに退院した、ということがありました。

精神病院の医師に促され、大学病院の医師に適切な措置の礼に行った時、
別人のような私の回復振りを見てニコニコと、
入院して集中治療すると直りが早いんだ、というようなことを言っていました。

気ままな一人暮らしだとしても、もう廃人寸前という場合は入院もいいと思います。
但し、(また私の経験で恐縮ですが)一瞬たりとも目を離したらいけない(自殺防止)為、
付き添い婦(家政婦紹介所から来た)を自費でつけることが義務付けられたのが痛かったです。
かなりの金額でした(涙)。ま、命あってのものだねなので仕方ありません。
591優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:57:38 ID:DICIYTJH
>>585
荒らしを擁護するつもりはないが、気分障害でも残遺状態といって、症状が残るケースもある
だから必ずしも全て治るとは言えない
592優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:01:51 ID:wr/Eba0h
点滴も含めて、「服薬管理」や「睡眠周期管理」ってのは大きいね。
うつだとちゃんと飲めない人も居るし、
必ずしも正しい睡眠を取ろうとする患者ばかりじゃないから。

あと、「家事からの開放」みたいな、社会的な意味での入院もある。

他には何があるかなあ・・・。
593優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:02:43 ID:bz8Q7UTx
>>587
>簡単に年金もらえないよ。
統合失調症でも双極性障害でも年金を貰ったらおしまいだよ。

>ただ、再発どころか躁うつ病基準では決して寛解しない統合失調症とじゃ、
>比べること自体馬鹿げてるよ。
統合失調症も三分の一は寛解するといわれていますね。
統合失調症は決して寛解しないと誰が決めたのかな?

>主治医さんの慰め乙。
主治医ではなくネットの精神科医に聞いたんだけどね。
恐らく統合失調症と双極性障害の2つは他の神経症とかの精神障害より遥かに
重く治りにくいということだろな。

双極性障害も社会的信用を失ったり借金をしたり大変な病気なのに、
なぜ統合失調症より一概にマシと言えるのだろうか?それが疑問です。
594優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:08:32 ID:wr/Eba0h
>>591
ん?
残遺状態以前に、気分障害は必ずしも治る病気じゃないよ。
「治る病気です」なんて精神科医の戯言は、
全ての患者に当てはまるわけじゃないから
「統合失調症も双極性障害もどっちもどっち」ってのと一緒で
「部分的には正しい返答だが、論点をずらして関係ないこと答える詭弁」だよ。
患者が聞いてるのは「治る人は治るかどうか」なんて話じゃないのに、
突然そんな回答始めちゃってる。

自転車パンクして自転車屋に持ってって、「直せますか?」って聞いたとき
「パンクは直せる故障である」って答えるようなもんだ。
聞いてるのは、自分の自転車のパンクなのに、関係ない統計の話を始めるようなもん。
595優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:19:22 ID:DICIYTJH
>>594
>>585最終行の「症状は全て治療できる」に対するレスなんだが
治療終えても残る場合もあるよという話だけで
596優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:35:27 ID:wr/Eba0h
>>595
ああ なるほど。
「躁うつ病は治る患者は治るし、かなりの確率で治るんだけど、
 その『治る』という定義の中にも『残遺状態』ってものもある」
って話か。
勘違いすまない。

実際、細かい気分の波は結構残るらしいけどね。
ただ、その残った「細かい気分の波」と、某病気の高確率で残る某症状と、
社会生活上にどれだけ影響あるのか比べてるだけで。
597優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:47:08 ID:D85VqSCO
「統合失調症に比べたらオレなんかまだマシだ」
「オレは統合失調症と同じぐらい辛い病気なんだぞ」

見聞きした情報や実際の経験から、自分の心の中にも両方の成分が含まれている。
場面によってどちらか都合の良いほうが思考として表れてくる。

「そんなの比べてもしょうがないじゃん。意味ないじゃん。」という思考も
もちろん自分の中にある。

「単極性の鬱といっしょにすんなよ」みたいなへんな優越?感もあったりして。

統計やら医学書に書いてあることやら引っ張り出して議論してるみたいだけど
精神科医や研究者が俯瞰で見る「病気」と患者の体験としての「病気」は違うもの
だという認識が欠けている気がする。

一人の患者にとって「治る」「治らない」は確率では語れないでしょ。

598優しい名無しさん:2008/02/23(土) 16:02:28 ID:wr/Eba0h
>>597
>精神科医や研究者が俯瞰で見る「病気」と患者の体験としての「病気」は違うもの
 だという認識が欠けている気がする。

それを認識して語れてる人と、馬鹿なのか自分を必死に騙してるのかそれを認識できず、
統計的な話と個々の話をごちゃまぜにして
「部分的には正しい返答だが、論点をずらして関係ないこと答える詭弁」を
信じ込んじゃって語ってる人と、二種類が居ると思うよ。

>一人の患者にとって「治る」「治らない」は確率では語れないでしょ。

そのはずなのに、無理やりその話題にして、
「一概に双極性障害が統合失調症より軽いなんて思わないように」
なんて結論にしたがってる人が一人居るね。
個々は関係ないから、統計から自分が軽いか重いかなんて分からないのに。
599優しい名無しさん:2008/02/23(土) 16:28:07 ID:8Prvnb1P
どうでもいい
600優しい名無しさん:2008/02/23(土) 17:49:20 ID:V0JJh4Y0
NGID:bz8Q7UTx

あと空気読めてないID:wr/Eba0hも一緒にNG入力するとスッキリ
601優しい名無しさん:2008/02/23(土) 17:56:12 ID:V7LZuvxq
んだ。
糖質の話しになると荒れるからスルーした方がいいよ。
躁鬱スレは病気の特徴なのか意見にくってかかったりするからよく荒れるW
比べる時限じゃないのよね‥病状の重さが人によりけりだから。
602優しい名無しさん:2008/02/23(土) 20:05:29 ID:NJPEP85n
映画「やわらかい生活」より
躁鬱病患者のみほのセリフ「私の人生は空白ばかりだよ」
鬱期は人生の空白ですね。
603優しい名無しさん:2008/02/23(土) 20:29:54 ID:NJPEP85n
↑あ、ゆうこだっけww
604優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:59:27 ID:1XH6Xtvv

昨晩1時頃に寝て、14時頃迄寝てしまいました。
間もなく、一日処方量の薬剤を一気のみして床につきます。
眠剤をベンザリン2錠飲んでも、どうせ2時間程度で覚醒します。
そのまま朝になるまで布団の中で我慢する時間が一番辛いです。

酷な質問ですが、
皆さんは発症していつ頃、どのようにして、一般的な人生からドロップアウトしていることに納得出来ましたか?
僕は、治らない病気だとわかっていても、納得出来ません。
鬱病で休職し、退職前に躁鬱病に変化。通算療養期間は約3年です。
605優しい名無しさん:2008/02/23(土) 23:35:05 ID:9WDC57wS
>>604
17歳でPTSDで通院開始、鬱病に病名変更(少なくとも六度の自殺未遂を経験)
一年余りの短い治癒期間の後(今思えばただの躁転です)、
21歳で鬱病再発して、遷延性鬱病の疑いで年金申請した後(2級が通る病状)
双極性障害に病名変更、通算通院期間は七年以上。

思春期後半と20代の前半を確実にドロップアウトして過ごした以上、
病名はその理由を教えてくれるもので、納得するしないという性質のものじゃなかった。
病名があるから苦労しているという順番ではなくて、
自分では背負いきれない苦労の原因が病名だった、という順序で納得していったから…。

納得出来ていない貴方は、まだ人生で実感としてドロップアウトしていないんだと思う。
貴方にとっては不本意だろうけど、正直羨ましい。
606優しい名無しさん:2008/02/24(日) 00:32:21 ID:Y057evZy
春日武彦の「問題は躁なんです」が新刊で出ていた。
躁の心理について語っていてお勉強になったよ。
うつがどんどん深まると躁状態になる。更に進むと幻覚妄想の世界になるらしい。
つらい欝の中で生き残るために躁状態を選択してしまうのか。
気分を高揚させて自分の自尊心や罪悪感、恥辱感を守ろうとすると解説されてた。
自分を振り返ってそういうことなのかもしれないと思った。
607優しい名無しさん:2008/02/24(日) 01:27:14 ID:lpi78NsP
1日1日つ、何か面白い事をみつける(ギャグとかじゃなくて夕焼けが綺麗だったとか初雪だったとか)
それ+αで毎日日記をつけて、自分が生きた記録を作る

ってしてたら波の間隔が広がってきた
関係ないかもしれないけど
608優しい名無しさん:2008/02/24(日) 01:36:36 ID:mGbeSbeG
>>604
「オレの人生こんなハズじゃなかったのに」って感じかな?
多分それは一生続くんじゃないかな?別に納得する必要もないと思うけど。
だって実際ドロップアウトしちゃってるわけだし。
609優しい名無しさん:2008/02/24(日) 01:52:29 ID:mGbeSbeG
>>606
>つらい欝の中で生き残るために躁状態を選択してしまうのか。
>気分を高揚させて自分の自尊心や罪悪感、恥辱感を守ろうとする

「選択」する主体、「守ろうとする」主体はどこにいるのよ?
フロイトの精神分析なんかといっしょで「お話」にすぎないと思うんだけど。
610優しい名無しさん:2008/02/24(日) 03:03:05 ID:CroFwSrh
鬱が深まると幻想、躁が深まるのはわかるなあ‥
自分芸大受験反対されて違う学校二つも入学して福祉の仕事して親の期待に応えて耐えてましたが
上司(共産党思想のキチガイでした)のパワハラでパニック障害、病気の理解のない家族からは勝手に薬捨てられるわで大躁鬱、鬱で退職。
611優しい名無しさん:2008/02/24(日) 03:11:20 ID:CroFwSrh
続き
以降、鬱で職を転々としてます。躁になって散財したり錯乱状態で暴れたり大変でした。奇行炸裂。
もういい歳なんですが今でも社会復帰の為の資格勉強しながら芸大妄想(躁になるとくる)で苦しんでます。
このままじゃ三島由紀夫状態になりそう‥
612優しい名無しさん:2008/02/24(日) 04:05:48 ID:CroFwSrh
あと子供の頃から転勤先で虐めや両親に虐待を受けておりました‥。
芸大妄想はそんな時の心の支えだったのです。
いつか親のいない下宿先で好きな勉強が思う存外できる‥。
結局、最悪な家庭環境と惨めな現実と死ぬかもしれない強い職場のストレスで廃人になりますた。鬱、躁、幻想、妄想湧きまくりで‥長文失礼しました。
613優しい名無しさん:2008/02/24(日) 06:10:24 ID:cB2F8Np+
>>610
鬱病は環境の要素が大きいが、躁病は体質的、遺伝的要因が強い。
614優しい名無しさん:2008/02/24(日) 07:00:25 ID:CroFwSrh
躁っぽい人は親戚にはいないなー。鬱も皆無。
母方の父母(祖父母ね)従姉妹婚なんですが関係あるのかな。
ちなみに母はヒストリーの完璧主義者。姉にあたる叔母はアスペルガー確定です。
うーん。
615優しい名無しさん:2008/02/24(日) 10:18:51 ID:cB2F8Np+
>>614
双極性障害はあるゆる精神疾患の中で最も遺伝的要因が強い。
616優しい名無しさん:2008/02/24(日) 10:20:19 ID:Jm0/+KOE
うちも母はヒステリーの完璧主義者
617580:2008/02/24(日) 10:44:20 ID:RSMjs9ee
>>604
> 皆さんは発症していつ頃、どのようにして、一般的な人生からドロップアウトしていることに納得出来ましたか?

もともと一般的な人生からドロップアウトしてたんで、発病後もなるようになれと思っていたよw
もとはバイトしながら教会のオルガン奏者やってたんだけど、所属事務所の主宰者が急逝して、
オルガンの仕事がしばらくできなくなり、ちょうどその頃バイト先の方も規模縮小でリストラ始まって、
どっちの収入が欠けても生きていけないんで、どっちも辞めて福祉団体に期間雇用で就職したの。

でも不景気で期間雇用を転々と…その頃通信制大学に入学したり、資格取りまくったりして頑張った。
で、知人の紹介でやっと正社員の職が決まったら、決算が大変で鬱状態に。
その後通院したら躁転してまた鬱落ち。上司にも見とがめられ、休職を勧められたのですが、私が
休職すると人手不足で立ちいかなくなる職場だというのが分かっていたので1か月後に退職。

一時はフルタイムで働いていたんだけど、今は家でピアノ・キーボード講師をしていますが収入は
お小遣い程度。家に生活費も入れられません。でも症状は寛解しているようだ。
いい仕事があれば午前中はバイトしようと思ってる。
やっぱり私は音楽の道で生きていくのが一番ストレスがないのが分かったので、今は音楽療法士を
目指そうと思っていろいろ情報収集している。
618優しい名無しさん:2008/02/24(日) 12:36:18 ID:ju9m5pkj
母はヒステリー性格、父方全家族死因自殺
母方のほうが強いのかも知れんが母以外兄弟の者は特にこれといって普通。その子供も。
父方の事情はあんまり聞いたことないし勿論会ったこともないから不確。
遺伝は逃れられないからな('A`)
619優しい名無しさん:2008/02/24(日) 13:50:16 ID:lej7Qq2t
朝から家中の掃除と洗濯やってTV見ながら早口で家族に話し掛け、デパートに
出掛けるってんでタクシー乗ったら遠回りした運転手にマジギレ、一日中とにかくずっと
ハイテンション…というある日の母を見てぞっとした。
躁鬱はこっちの血だって確信したわ
翌日には普通に戻ってたけど、よく考えたらたまにこんな状態がある
620優しい名無しさん:2008/02/24(日) 15:49:41 ID:lpi78NsP
え?普通じゃないのかそれ?

だとしたら俺の母もそんな感じだ
プラス、気まぐれにちょっとした事でマジギレして暴力をふるう時がある
621優しい名無しさん:2008/02/24(日) 15:59:30 ID:lej7Qq2t
>>620
普段は温厚で家事をこなしたら後は黙々とパズル雑誌やってるかTVを
見てるような人で、怒ってもまくし立てて喋るような事は無い人なんだよ
622優しい名無しさん:2008/02/24(日) 16:48:47 ID:lpi78NsP
あぁ、それはないな
623優しい名無しさん:2008/02/24(日) 23:47:24 ID:mF7svf5H
>>605
父方は精神疾患者の家系です。
叔母さんと、お兄さんが自殺してます。
母にそんんな大事な事を伝えないまま結婚。
いい加減な毎日を送る父に殺意すら覚えます。

弟は過労死しました。
僕も、鬱から躁鬱に診断が変わりました。
2人兄弟だったから、この家の世継ぎはもういません。
母が、父方の遺伝を知っていて結婚したのなら仕方有りません。
婚姻届の受理日と僕の出生届受理日がどうやっても計算が合いません。
母はレイプされてるんです。
僕が出来てしまったから、仕方なく結婚してるんです。
母は、弟が死亡してから鬱を発症しました。

当家はこんな環境です。人並みの生活とはどの程度かわかりません。
でも、父親に強烈な殺意を持って生きていくのも辛いです。
624優しい名無しさん:2008/02/25(月) 00:04:54 ID:CroFwSrh
ヘミングウェイみたいな家系図ですな‥

自分が初めて躁転した時のこと覚えてるよ。
仕事休み、お気にいりの某ブランド服屋へ→色とりどりの今期物(どれも結構高い)を目にして
こ れ ら を 買う ま で
辞 め ず に ガ ン バ
‥つまり物欲でハッパをかけて鬱から無理矢理ハイにさせてガンガン働きますた
(ほとんど飲まず食わずで2ヵ月で10キロ痩せてた)
以後燃えつきたW
625優しい名無しさん:2008/02/25(月) 01:40:50 ID:t4nBllLu
鬱:学校で授業中にいきなり泣き出したり、
躁:学校サボって100キロ位離れた街で遊んだり

してたな…
俺の場合程度浅いからまだ恵まれてるな…
書いてたら腹痛くなってきたorz
626優しい名無しさん:2008/02/25(月) 13:31:22 ID:EjfYijls
家族が勝手に病院に相談して入院させようとしてる場合、
どう対処していけばいいでしょうか?

別に暴力等、社会的に危険な事などしたことは一切ありません。
これまでは普通のサラリーマンでした。
しかしここ1年くらい無職でして、あまり規則正しい生活ではないです。
家族は入院させて病院の管理下での強制的な治療が必要かもと言っております。
入院だけは避けたいのですが。

家族にどうその事を話せば理解してもらえるでしょう?

627優しい名無しさん:2008/02/25(月) 13:50:17 ID:ZNfHqOAX
>>624
似てる。私はカラフルなブランド物3点を一気買い。後に躁鬱の治療を開始。
すると買った物には一切興味がなくなり売却。
躁の精神状態っておかしいね。人格変わる気がする。
628優しい名無しさん:2008/02/25(月) 15:22:30 ID:4Zhoe6ig
>>623
>婚姻届の受理日と僕の出生届受理日がどうやっても計算が合いません。
 母はレイプされてるんです。
 僕が出来てしまったから、仕方なく結婚してるんです。

父親にくいのは良く分かったから、そんな強引な結論に至らず、落ち着きなよ。
生まれてから婚姻届出す人間なんていくらでもいるさ。
629優しい名無しさん:2008/02/25(月) 15:33:29 ID:t4nBllLu
受験…数学一つも解けなかった
自分で鬱になりかけってて気づいて頓服飲んだけど、鬱転の予感……
630優しい名無しさん:2008/02/25(月) 16:31:57 ID:zgT6k/k2
>>626

任意入院・・・患者が医師の勧奨に応じて誓約書に自署して入院。
強制入院・・・医師が患者の病状を判断して嫌がる患者に筋肉注射。
        気付いたらベットにいた。

この2パターンが有ります。
大事なことは、医師・家族との遣り取りを議事録風な書面に纏めましょう。
あなたの状態が筆跡や記載内容で判断出来ます。

病状が落ちついてきたら、カルテの開示請求をしましょう。
あなたもつらいが、家族もかなり辛かった・・・。
なんてこともわかるかもしれません。
631優しい名無しさん:2008/02/25(月) 16:56:23 ID:4Zhoe6ig
>>626
未成年じゃない場合、家族の扶養義務ないわけだから、
家族が「こんな危険な動物飼育できない」って思えば
例え強制入院(措置入院)じゃなくても、入院には抗えないよ。

632優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:29:46 ID:6+v9JS7O
任意←→強制っていう2分類じゃなく。

任意入院(本人の意思+医師の診断)
医療保護入院(家族の了解+医師の診断)
措置入院(複数の指定医の診断)

おおまかに言うと3つのパターンね。
>>626は2番目のケースを恐れているのかな?

>>626の病状も通院歴も医師との関係もどんなもんなのか
わからないけど、いくら家族が入院させたいと言っても
主治医が「必要あり」と判断しない限り入院はない。

不安を感じるなら主治医に聞いてみればいい。
「今、こんな状態なんだけど、入院治療の必要性についてはどうか?」と。
で、必要だというなら、自分から任意で入院しちゃったほうが
その後の家族との関係を考えたら良いんじゃないかと思う。





633優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:47:45 ID:4Zhoe6ig
>>632
>いくら家族が入院させたいと言っても
 主治医が「必要あり」と判断しない限り入院はない。

患者が20歳以上で、家族が「入院させたい」って主張した場合、
患者が一人暮らしできない状態なら、主治医は100%「必要あり」って判断するよ。

主治医が「必要あり」って判断しないとしたら「のたれ死ね」って判断したことになるし、
それは100%有り得ない。
634優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:52:54 ID:t4nBllLu
ここで病院が断って、かつ本人が死んじゃったら
マスコミは間違いなく「精神科なのに精神病の患者を断った病院が悪い。本人では意志管理ができなかったのに」って叩くからな
635626:2008/02/25(月) 19:37:34 ID:EjfYijls
>>630>>631>>632>>633
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。

私は一度、鬱系統で入院させられたことがあります。
その時は、ただの診察だからと家族に言われて病院に行ったら、
初心なのに1分も診察せず、いきなり保護入院だと言われ,、即座に閉鎖病棟に入れられました。
その時も、私の意見は 「はいはいわかったよ」 と言う感じでスルーされて聞き入れられず、
完全な出来レースのように入院させられました。

確かに無職だし生活も不規則だったので家族に負担と心配をかけていたとは思いますし、
仕事を探しているといってもこのご時世なかなか見つかりませんでしたし。
でも、かつていきなり入院させられて以来、私は家族にも非常に疑心暗鬼もなっています。
失業中の資金として持っていた貯金も、なぜか通帳を親にとられて返してくれません。

私は誰かに危害をくわえたことも、自傷も全くありませんが、
時々、親は「何かあってからでは遅いから」ともらしています。

次の診察のの時に、また、有無を言わさずいきなり入院させられるのではと
不安です。

なんとか入院だけは避けたいのですが、だれに何を訴えればいいのでしょう?




636優しい名無しさん:2008/02/25(月) 19:46:43 ID:EjfYijls
今のところ楽ではないですがなんとか家族とくらしています。
逼迫した経済状態でもないです。

637優しい名無しさん:2008/02/25(月) 20:50:01 ID:zgT6k/k2
>>635

銀行の口座番号は覚えてる?
それと印鑑は有る?
銀行のネットバンク機能を利用すれば?
資料は郵送でも自宅に届くけど、トラブル回避の為に銀行にとりに行く。

あと、別口座を開設してその口座にネットバンキングで資金移動。
銀行によっては、他支店宛てでも資金移動の手数料無料もところ沢山有るよ。
638優しい名無しさん:2008/02/25(月) 20:52:48 ID:txbMDJMK
>ID:EjfYijlsさん

言葉で説得するよりも、本などを駆使して説得してみては?
本を読み解きながら説明すれば、多少は効果があるかとも思います。

自分も同じような感じで入院しましたが、
本などで知識を得て以来、なんとか対等にはなれたかと。
639優しい名無しさん:2008/02/25(月) 20:54:09 ID:PPR0JQik
>>635
どうしてそんなに入院が嫌なの?
前回は、他人から見て入院が必要だと思われたという可能性はないの?

640優しい名無しさん:2008/02/25(月) 22:10:48 ID:q1L8Q5Kr
>>635
主治医に「嫌な体験をしたので入院したくないんです」って訴えれば?
金取り主義のヤブ医者なの?

あなたの家族がそんな人たちで可哀想に思います。
641626:2008/02/25(月) 22:14:13 ID:EjfYijls
>>637
別口座ですか・・・。入院してしまったら意味ないような・・・
以前もお金が必要だから番号教えなさいとしつこく迫られて言わされました。

>>638
なるほど、本ですね。
本で説明すればどのように入院はさけられるのでしょうか?
642優しい名無しさん:2008/02/25(月) 22:16:12 ID:EjfYijls
>>639
やはり、閉鎖され事実上の監禁、保護隔離、24時間強制行動管理、薬漬け、
一応本人の為だという名目ですが、これでは変な話モルモットかと勘ぐってしまいます。
なにより一度入れられてしまうと、いつ出れるのか、一生この生活なのかも
その病院の先生のさじ加減なのは大変恐怖です。
643優しい名無しさん:2008/02/25(月) 22:28:06 ID:EjfYijls
>>640
訴えてみますが、以前もこれはあなたの為だからと強く言われました。
今無職で、この時代ですからすぐには仕事も見つかりそうもないので、
そういう意味では家族に負担と心配をかけていると思います。
これも解決していくつもりですが、今また入院となるとますます遠のきそうです。

644優しい名無しさん:2008/02/25(月) 22:49:09 ID:zgT6k/k2
>>626

家族が貴方とのコミュニケーションを上手くとれていないかな。
家族がダウンしても辛いし。

転地療法という考え方もある。
管理栄養士に細かく注文出せば応じてくれる。
おいらも、7日間閉鎖にいた。
けど、確かに看護師同士の連絡はとれていない。
忙しすぎるんだとも思うし、手を抜いてる人も確かに居た。
持ち物検査とかが流れ作業なのも、慣れというより惰性。
腹立つ看護師もいたが、こればっかりは仕方ない。
普通病院じゃないから。

仕事復帰は無理するな。今はDQN企業しかハロワには無い。
おいらみたいに躁転して一生病気と付き合うことになったらどうする?
645優しい名無しさん:2008/02/25(月) 22:49:52 ID:Es7jzvZH
医師に事前に入院計画書を作ってもらい、
それを確認してから、自主的に入院(任意入院の形で)するという選択肢は無いの?

なんか医療保護入院を検討されるに足る理由がある気がしてきたよ。
どんな病気でもそうだけど、家族の負担が限度を超えたら、もうお終いなんだし、
医師と家族が共に「入院の必要あり」と判断している状況で、
それを拒否るには理由が余りにも、誇大妄想的というか、根拠に欠ける気がするなぁ。
646優しい名無しさん:2008/02/25(月) 23:30:58 ID:EjfYijls
>>645
モルモットは言いすぎでしたね。ただ、何年も閉じ込められて薬づけの人けっこういました。
そんな場所に入れられ、拘束と強制させられるのはあまりに苦痛で、今よりもさらに
社会生活から遠のきそうにも思ったりします。
任意入院でもは、結局いつでも保護入院に変えられるので入ってしまったら
あまり意味はないのではと思います。自分の意思が通るわけではないですし。
医師がなんと言ってくるかはまだわかりませんが、家族はこのまま仕事もしないでいるような
状況はまずいので、おそらく入院させればうまくいくと思っているのでしょうね。

なにか根拠にたりる事が言えればいいのですが。
647優しい名無しさん:2008/02/25(月) 23:35:12 ID:q1L8Q5Kr
>>646
悪徳精神病院とグルになったヤブ医者ですね。
自分も昔、悪徳精神病院に5ヶ月ほどブチ込まれた経験がありますよ。

悪いことは言わない。転院した方がいいと思います。
648優しい名無しさん:2008/02/25(月) 23:43:05 ID:Es7jzvZH
>>646
私は医療保護入院を検討する患者家族の側にも、
検討される患者本人の側にも立ったことがあるので、不安は解るんですが、
そこまで医師に不信感があるのであれば、他の皆さんも言っているように転院するべきだと思う。

が、とにかく、憶測・推測による不安と、
家族との意思疎通が全く図れていないのが気になります。
「仕事をしない→入院させればうまくいく」というのは推測に過ぎないんだよね?
今の貴方の不安は、総て、この推測・憶測の上に成り立っているということをまず一度考えて、
そこの部分を切り崩して、冷静にどういう状況なのかを見極めたほうがいいよ。

入院計画書に基づいて入院したのに、いきなり保護入院に切り替わって本人の自由意志無視されるなら、
それこそ、人権問題じゃないか。冷静に考えてください。
いわゆる社会的入院というのも含めて、「閉じ込められて薬漬け」の人がいないとは言いませんが、
治療の為に長期の入院や投薬管理が必要な患者さんだっているんだからさ…。
649優しい名無しさん:2008/02/25(月) 23:48:32 ID:EjfYijls
>>647
そうですか。長いですね。
もともと家族が決めていた病院なので難しそうですが、それも考えます。
650優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:20:23 ID:o3mM2Pn1
>>648
そうですね。いろいろな人がいますから。

以前に有無をいわさずいきなり入院させられて、予定よりずっと長くいたし、
不信感はかなりあります。
「仕事をしない→入院させればうまくいく」はこれまでの家族との会話に基ずく推測ですが、
入院させれば規則正しい生活が必ず身につくから、
入院させれば厳重な管理下での薬でとてもよくなる、
とは家族に言われたことがあります。病院側からそう言われてるのかもしれません。

仕事をしていた時もそれほど規則正しい生活ではありませんでしたが、
もちろん仕事に穴をあけた事などありませんでした。
私にとっては入院させられるのは不信、不安の増大と社会からかぞ大きく隔離されるように思います。
651優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:47:32 ID:KkaoZud9
>>650
とりあえず規則正しい生活してみたら?
まずはそこからな感じがする
652優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:51:59 ID:mI2iJg75
>>650
まず大前提として、「仕事をしていた時」じゃなくて、
今現在、規則正しい睡眠・食事を取れていて、医師に処方された通りの服薬出来ている?

そこが出来ていなくて症状に悪化や遷延傾向が見られるなら、
正直、医師や家族の主張は、あながち根拠のないものではないと思うよ。
特に躁鬱の場合、
服薬と睡眠の管理は病状のコントロールに非常に大切だし。

そういった努力は必要ないorそういった努力をしても絶対に入院させられる気がする、というなら、
それこそ本当に入院してきたほうがいいよ。
653優しい名無しさん:2008/02/26(火) 01:09:09 ID:YtFruOh0
双極U型(自称+医者1人)、双極性障害の疑い(別の医者1人)、
神経症だから仕事やめろ(また別の医者1人)、双極性には見えない(心理士1人)。

うつ病の薬も、双極性障害の薬も、あんまり効かなくて、
一番効くのは、日々をできるだけ同じリズムで坦々と過ごすこと。


風邪ひくと鬱に入ったり、今は軽く躁だし。周期だけ見るとラピッド。

たぶん、いろんな要素が混じり合ってるんじゃないかな。
うつ病からの復職でも、まず生活リズムからでしょ。

そんなきれに診断・分類なんてできないだと感じてる。
654優しい名無しさん:2008/02/26(火) 01:16:36 ID:1qcLv6uK
>>650
前の経緯から入院が嫌だという気持ちだけが先行しちゃってるみたいだね。
きちんと主治医とのコミュニケーションはとれてる?
なんか自分の治療について医師と主体的に関わろうとする姿勢が読み取れないんだけど。
多分、自分の病気にもちゃんと向き合えてないんだと思う。








655優しい名無しさん:2008/02/26(火) 01:17:44 ID:o3mM2Pn1
とりあえず規則正しい生活してみます。
状態は良好だと思いますが、家族から「何かあってからでは遅いから」と言われたのも
ちょっと気にはなりました。
656優しい名無しさん:2008/02/26(火) 03:45:57 ID:GUxqULb5
病院行ってないからわかんないんだけど・・・
興奮すると何がなんだかわかんなくなって
包丁で家族脅したり
だめってわかってても刺そうとしてしまう
大声で親や兄弟にひどい事を言う

毎日泣いてしまい
生きてる意味がわかんなくなったり
誰にも必要とされてないと思う

また興奮して同じことを繰り返す。

鬱状態

エンドレス。
今まで短気だと思ってきたのですが
このスレを読んだり双極性障害の説明を読んだりして
もしや自分は・・・悩んでいます。
病院にいくべきなのでしょうか?
行ったらどんなことをするのでしょうか?
657優しい名無しさん:2008/02/26(火) 04:07:10 ID:SmpuNlXq
あなたが書いた内容からは双極性障害とは思えないけど、医者じゃないから判らない。
気になるなら精神科に行っみれば?
困ってることを医者に話して、それに対処する薬が必要となれば処方してもらう。
658優しい名無しさん:2008/02/26(火) 04:26:01 ID:GUxqULb5
双極性障害でどんな症状か
簡単に教えてください。
659優しい名無しさん:2008/02/26(火) 05:46:22 ID:PPaTeX+m
>>655
文章見てると、整然としてて、かつ落ち着きがあって、とても躁とは思えないし、
かと言って悲観的でもなく、文章も長めで修飾語句も多めに使われているので、鬱とも思えない。

多分、あなた躁うつ病じゃないよ。
医者とか家族に対する被害妄想的視点が、躁うつ病の人間の不安の増大するケースと違う。
みんなに不思議がられているけど、躁うつ病の尺度で見たらかなり状態が良いように見えるのに、
5ヶ月入院させられた人に「長いですね」と言う程度の短期の入院くらいで
やたらと被害妄想的になってる。
可能性として、家族や医者が本当に悪人で、虐げられてる場合もあるんだが、
そういう主張はないようで家族を気遣ってるし、家族に大切にされてるようだ。
なのに、家族に対し、被害妄想がある。

俺の独り言。

>>656
興奮が対人関係に限定されるものは、ヒステリー(死語)の一種。
660優しい名無しさん:2008/02/26(火) 06:21:50 ID:GUxqULb5
>>659
それが対人関係に限定はされてるわけじゃないです。
思うようにいかないと破壊してしまったり・・。
こんな自分が嫌でなんとかしなきゃだめって
わかってても抑えられないんですよね。
661優しい名無しさん:2008/02/26(火) 07:01:05 ID:SmpuNlXq
>>660
だから、ここじゃ診断は無理だから医者に診断してもらえって。
テンプレ>>2-9 読んでごらん、
参考サイト、特に躁うつ病のホームページもね。
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/
662優しい名無しさん:2008/02/26(火) 07:08:03 ID:PPaTeX+m
>>660
破壊行動も、それによって他人に何か働きかける結果になるとすれば、
利益誘導のために無意識で対人関係の行為をしてることになるし、ヒステリー(死語)。

どちらにしろ、病院行ってデパケンでも処方してもらった方がいいと思うけどね。
663優しい名無しさん:2008/02/26(火) 07:52:33 ID:7/U0VuzL
BPDだろ、たぶん
664優しい名無しさん:2008/02/26(火) 08:46:18 ID:mfI89/XX
BPDだな。
665優しい名無しさん:2008/02/26(火) 08:54:20 ID:SmpuNlXq
BPDを bipolar disorder と読んでしまった私は双極性障害www
666優しい名無しさん:2008/02/26(火) 08:55:51 ID:cvfVLg70
ディソーダー
667優しい名無しさん:2008/02/26(火) 09:13:15 ID:SLyLr6Vz
>>665
ワロス
そう読めなくもないもんな
668優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:12:39 ID:UGolNYZI
>>656
ここで情報を得て双極性障害である可能性を見つける必要もないと思うし
今現在苦しい思いしてるならすぐに病院行くべきだと思いますよ。
双極性障害かどうかは医者に決めてもらうとして、
気分の変化が大きく私生活に支障がでていると感じるなら
早めに診察してもらうといいと思います。

ほったらかしにしておくのが
自分にも周囲にも一番良くないと思います。
669優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:18:13 ID:VQRpOd1U
>>656
>病院にいくべきなのでしょうか?
行くべきです

>行ったらどんなことをするのでしょうか?
うちの病院はちょっと特殊だから脳のCTから心電図まですげーいっぱい検査したけど、
普通は心理テストと問診くらいじゃないかな?
670優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:36:08 ID:s+1w8ej7
双極性障害の患者は統合失調症の薬をバンバン飲んでいるね。
つまりリチウムはあまり効果は高くない。ジプレキサの方が効果が高いということですね。
671優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:41:00 ID:H94AoRAC
出たな、ジプレキサ厨!
元気だったか、おい。
またおまいの言動観察してやるからよろしくな。
672優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:47:20 ID:s+1w8ej7
統合失調症患者はリチウムなんて飲む奴いないのにね。
673優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:52:05 ID:PPaTeX+m
リチウム飲んでる双極性障害の患者が100とすれば、ジプレキサは1以下。

統合失調症の患者はリチウムが効かないので、
垂体外路症状という恐ろしい副作用のあるメジャーで治療するしかない。
メジャーの副作用は、飲むのやめても一生副作用残る不可逆性のものが
かなり高確率であり医師は恐れるので、あまり双極性障害には処方されない。
674優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:56:02 ID:s+1w8ej7
>>673
嘘付け。双極性障害患者はリチウムと併用して抗精神病薬をバンバン飲んでいるだろ?
双極性障害がリチウムだけで抑えれるわけないだろ。
675優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:02:22 ID:s+1w8ej7
抗精神病薬は躁病にも効くと書かれているが?
676優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:04:45 ID:z1MVyYpU
お前ら生きのいいネタが来たからって飛びつきすぎだろ…
677優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:11:58 ID:JjT8LV4Y
下手に薬の量増やすと波の大きさがでかくなる時もあるので
現在服用量である程度抑えられてるなら現状維持がいいとさ。
薬漬けにもならんよう、見てもらってる医師はあれやこれやと増やさないな。
678優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:28:43 ID:bgQ+TXYu
今日のNGID:s+1w8ej7
679優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:30:27 ID:PPaTeX+m
>>674
飲んでない。
680優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:31:10 ID:ublMK6LY
リーマスとデパケンって共存できますか?
681優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:07:13 ID:mfI89/XX
出来る
682優しい名無しさん:2008/02/27(水) 05:04:24 ID:M3WgTtrW
先週まで、ジィジィを聴いて※※※していたのに、今は犬のお巡りさん聴くのがやっとだす。

犬のお巡りさんは、首輪も付けず放し飼いみたいなんで、やっぱり野グソする派なんでしょうか?

病名がついてから、こんな事を考えるだけで病気のように思われる気がして必死に抑えています。

世の中、法律やら常識やらと強く主張し、何かを知ったかぶりする非常識が多く居ることに困ってしまいます。
本当に共有しなければならない常識が一杯あると言うのに。

文章の3/4を削ったので、内容が良く分からなくなってしまった。
分かったフリをしなければ成立しない社会とは、一体何なだろうか? そんな夢を今見た。
683優しい名無しさん:2008/02/27(水) 08:01:22 ID:pBjSBrQY
リーマスとデパケン併用だけど、併用ってなんか意味あることなのかな?
躁鬱混合状態が多い場合やラピッドにはデパケンの方が有効らしい
自分はラピッドだからデパケンだけで済むならそうしてほしいんだが
たまにくる激躁にはやっぱりリーマスもないと駄目なのかな
血液検査が面倒くさいんだよ
684優しい名無しさん:2008/02/27(水) 17:35:40 ID:8fUYUg7p
血抜かれるのって気持ちよくない?
刺す瞬間痛いけど
685優しい名無しさん:2008/02/27(水) 17:50:20 ID:PiM9McEI
よく木の芽時つうけど花粉症のイライラで躁転した事があるのは
きっと俺だけだろうな
686優しい名無しさん:2008/02/27(水) 18:29:21 ID:20L0+m6z
>>685
ちなみにうちの主治医はアレルギーで耳鼻科に通ってると言ったらアレルギーの薬も
処方してくれるようになった。
風邪のときは「風邪薬出そうか?」生理痛の時も「お薬いる?」
とっても頼りになるホームドクターw
一応内科医も標榜していて高齢の患者にインフルエンザの予防接種をしている。
687優しい名無しさん:2008/02/27(水) 18:40:33 ID:W8q8zKQz
2年ほど鬱だったんですが、去年12月から今年1月まで、「治った!」と思っていました。
その間、そんなに強くはないけど、なんとなし高揚した感じがありました。
40年の人生で最高に調子いいと思ってたところ、2月からまた鬱に。orz

先週の精神科受診時、主治医は双極性ではないかチェックのため、
「眠らず活動したり、大きな買い物したりしないですか」と聞いてきたけど、
そんなことはない…と思う…いや、「眠れない」のはあったような。
ひょっとしてあの眠れなさは、興奮して眠れなかった感じだったかも。入眠剤で寝てたけど。
そういえば妙に、「あれもこれもやりたい」という浮き浮きとした感じだった…。

双極性とか、気分循環性障害が、40歳超えてから発症することはあるのでしょうか?
主治医には次回聞いてみますが、一般的にどうなんでしょう。
688優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:02:38 ID:bSyzAyOv
うちの医師は30代で発病が多いようなこと言ってたけど。40代もあり得るんじゃない?
689優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:38:41 ID:0m7rBrDQ
>>683
併用のが治療効果高いというデータもある。

>>684
それ、医学用語だと迷走神経反射。

>>685
「躁転しつつあったから、花粉症にイライラした」とも読み取れなきゃNG。
躁うつ病の波は、外的な要素にあまり左右されないよ。

>>686
インフルエンザワクチンは保険効かないから標榜関係ないはず。

>>687
双極性障害は40過ぎてからでも余裕でなるけど、
精神科の薬飲んでて躁転したんだから、そっちから疑うのが自然かと。

ちなみに、「眠れない」じゃなく「眠らない」に近いと思う。
そして、躁転してたら以前処方されてた入眠剤じゃ弱くて効かないこと多い気も。
確率論だけど。
690優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:58:34 ID:csNVat+V
>>689
> 躁うつ病の波は、外的な要素にあまり左右されないよ。

派遣で嫌な会社に行かされた時は明らかに鬱転したが。
あと葬式躁についてはどうお考えで?
691優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:09:27 ID:0m7rBrDQ
>>690
葬式躁や震災躁や薬剤性躁転は、あくまで「もともと躁鬱の波がない場合」でしょ。
既に波がある場合、その波を簡単に変えられたら、治療簡単だよ。
692優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:50:56 ID:2KfJSRn0
元々、波があって(うつ病、後に躁うつ病と診断)母が亡くなった時、躁状態になったけど
元々の波に乗っただけか、その前後で睡眠時間が極端に減っていた所為かは不明。
独身時代は仕事をしてたので、うつに成ると容易に原因を当てはめることはできたけど、
結婚して仕事も辞めた今も、特に思い当たる原因がなくても、うつに成る時はなるので
外的な要因(心因)と思っていたこともホントはどうなんだろうって思います。
人として生きてる限り、原因を当てはめようと思ったら、いくらでも見つかると思いません?
今は、原因なんかより素直に自分の症状として受け止めてます。
693優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:13:06 ID:zmxA6y7C
ID:0m7rBrDQは何者?医者でもないのに半端な知識で混乱させないでほしい。
694優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:14:13 ID:6Etr/GAf
エピソードの前にストレッサーが関係してたという研究もあるから無関係ではないと思われ>外因
ただ無くてもエピソードが始まる場合もあるから、必ずしも外因があるとは限らない点が厄介だね
695優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:31:03 ID:HpBrNz/8
鬱とパニック障害で通院8年になりましたが、昨年5月に躁鬱と診断
されました。
どうも自分の場合は一か月に一度躁が来る感じで不眠、多弁、幸福感
などがあります。しかし2、3日ぐらいしか躁の期間がなく、殆どが鬱
のように思います。こういうのもあるのでしょうか。
696優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:46:35 ID:Frp7sbf0
>>691
波が固定して外的要因に左右されないなら、それこそ治療簡単だよ。
697優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:20:05 ID:HoLmgRC6
躁状態は大変な病気だな。
698優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:03:36 ID:PiM9McEI
俺の花粉症のせいですまない
699優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:10:40 ID:s0fnkDEn
明日ハロワ出頭日だ。
担当者とまたケンカになるんだろうな・・・。
700優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:21:31 ID:6v8+0Jjl
>>695
どうも自分の場合は一か月に一度風邪をひく感じで頭痛、鼻水、せき
などがあります。しかし2、3日ぐらいしか熱の期間がなく、殆どが平熱
のように思います。こういうのもあるのでしょうか。

という質問と同じ。個人差。
701優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:32:40 ID:zg+u0TJl
ものすごいマジレス質問スレと同じ内容ですがこちらにも。

質問です。うつ病と診断されて今のクリニックへ通い続けて11年目。
昔はよくODしまくっていて入院(開放、閉鎖)をしたことも何度も。
なのに今になって主治医が「あなたは気分変調症か双極性障害2型だと思うけど、
今はまだどちらかの区別がつかない。」と言います。

気分変調症とたとえ2型とはいえ双極性障害なら薬も治療法も変わると思うのですが?
うつ病で手帳とか年金とかももらっているのに今更病名が変わるのが何とも…。

ちなみに今は抗うつ薬と眠剤しか飲んでいません。
仕事はフルタイムは無理で週2で短時間だけしています。
仕事以外の日はほとんど気力なしで寝込んでいます。
躁状態にはなったことがないとは思います。
ただやけになってクレジットカードは限度額まで使い込んだことはあります。
(親に借金を返してもらった)←これが躁状態のエピソード?
702優しい名無しさん:2008/02/28(木) 01:51:35 ID:abAeICyI
>>701
気分変調症の人がリーマス処方されたらマシになったなんて話も聞くね。
手帳とかは別にそのままでいいんじゃないの?
病名にこだわらずトライアル的に気分安定薬処方してもらうのは悪くない
と思うけど。

>ただやけになってクレジットカードは限度額まで使い込んだことはあります。
>(親に借金を返してもらった)←これが躁状態のエピソード?

そうとも言えるし、そうじゃないとも言える。
わかんないよね。それだけじゃなんとも。気持ちよかった?その時は?


703優しい名無しさん:2008/02/28(木) 02:36:06 ID:zg+u0TJl
>>702
レスありがとうございます。
主治医も「もし気分変調症だったら手帳とか申請通らないからうつ病って
書きます」みたいに言ってました。

クレカを使いまくった時は苦しくてやけになってそうしました。
自分もうつで休職中で辛かったのに母が2つの病気で立て続けに入院して
母の代わりを自分が全部やったら辛くて辛くて仕方なくて
買い物依存みたいになりました。それで限度額まで使い込みです。
お金借りて沖縄にも行きました(光療法だと思って)
そこのDSで普段買わないブランドバッグなども買いました。

過去フルタイム勤務の頃は抗不安薬もたくさん飲んでいました。
704優しい名無しさん:2008/02/28(木) 03:01:46 ID:6oIDrVp/
>>703
双極性障害でも、うつ期に自棄で買い物とか、沖縄へ行くとかそんなパワーないと思うけど。
うつから一晩で躁転てのはあるようですが。
ODってどういうレベルか知らないけど、しまくりってのが何となく違うような。
躁で消費行動が旺盛になっても自棄でしてるわけじゃないしね。
躁状態の基本は、睡眠を殆どとらなくても、元気に動き回れることだと思います。
これが一週間とか月単位で続く。
なんとな〜く違うんじゃない?って気がします。
705優しい名無しさん:2008/02/28(木) 03:06:58 ID:zg+u0TJl
>>704
ODは眠剤を大量に酒と一緒に飲んでいました。
たいていは救急車呼ばれて目覚めるってパターンです。
過去ODが元で頚椎骨折までしました。
あと数日目が覚めなくて死にそうになったこともありました。

躁エピソードがあてはまらないなら「気分変調症」の方なのでしょうかね。
706優しい名無しさん:2008/02/28(木) 09:33:38 ID:2Lx5pPmm
>>705
自殺未遂って保険きかなくて全額負担だって聞いたけどホント?
707優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:02:50 ID:RGCZCHN8
>>706
当然。
708優しい名無しさん:2008/02/28(木) 22:57:38 ID:hietlkKY
双極性障害は自殺率が高い病気ですね。悲惨な病気ですね。
709優しい名無しさん:2008/02/29(金) 03:43:44 ID:QWVD1wpT
>>705です。
主治医にもう一度メールで相談してみたら
「気分変調症」より「2型躁鬱病の可能性の方が高い」との返事でした。
なのできっと自分は2型の双極性障害だと思います。

薬とかは変わらないそうなので、単に名前というか病気のカテゴリーが
変わったということで、これからはうつのスレの他にこちらものぞこうと思います。

今はひたすら気力がなくて毎日寝込んでいます。
主治医には「気力が回復するまで待ちましょう」と言われています。
はたしていつ回復するのやらショボーン
710優しい名無しさん:2008/02/29(金) 04:12:48 ID:uH4emvxd
双極性障害2型ねぇ
確かに境界例と区別がつき難いとは何かで読んだことがある。
でも、あなたの書いてる衝動性や、あなたがうつと称している症状って
素人目には境界例そのものに思えちゃうのは何故だろう。
そもそも一度でも大うつ病の経験あるのかな?
それと双極性障害なら回復はまず無い、一生薬でコントロールだと思った方がいい。
寛解する人は居るみたいだけどね。
テンプレ>>9にあるような関連の本を一冊でも読んでみたら?
711優しい名無しさん:2008/02/29(金) 04:19:01 ID:7WX2v5dP
鬱のときと、ややハイテンション気味だが普通に生活できるときがある。
今は鬱期で引きこもってるけど、元気になりつつある。でも躁状態とはなんか違う気がする。
一応、双極性障害と診断されたんだけど、躁の自覚がない。
また自分の年齢が18歳ということもあって、「思春期の気分の不安定さ」という見方もできてしまう。
不登校・留年・転学の経験による劣等感による鬱とか。

自分が本当に双極性障害で、今の治療が正しいのか自信がもてない。
医者を信頼できていないのかもしれない。薬も効いてるかわかんない。

今日の午後3時に病院なんだけど、今の気持ち言ってもいいのかなぁ
712優しい名無しさん:2008/02/29(金) 04:37:41 ID:uH4emvxd
>>711
早朝覚醒しちゃったの? 私はそれだw
ハイテンションの時って、あんまり眠らないでも元気だったりしない?
私も、軽躁だから周囲さえ何年も気づかなかったよw

あとね、単に躁とうつを繰り返すだけじゃなくて、間にフラットな時があるよ。
不安や、疑問はどんどん医者に訊いていいんだよ。
いずれにしても早く安定するといいね。
713優しい名無しさん:2008/02/29(金) 04:43:03 ID:QWVD1wpT
>>710
たしかに以前の診断書には「境界性人格障害」と書かれていました。
でもこれは手帳の申請の際に通りやすくするのにわざと重く書いていたとのことです。
自傷歴が何度もあるので、ボダと書くとわかりやすいから書いたそうです。
あなたはボダではないと主治医ははっきり言っていました。

大うつ病の経験はきっと元々精神科に通うきっかけになったのが
大切な人との別離なので、それではないかなと思います。

双極性障害は回復はないとは知っていますが、それは1型の人のことでは
ないのですか?とりあえず今までうつの本ばかり読んできたので、
お勧めととおり>>9にあるような本も読んでみます。
アドバイスありがとうございます。

>>711
あなたも私と同じように2型ではないのかな?
2型は典型的な躁状態にはならないそうです。軽い躁状態(しかも周りから見ても
さらには本人も気づかないくらいの躁状態)しかないのが2型の特徴だそうです。

とにかく気になることは主治医に聞いてみてはいかがでしょうか?
自分は今回の件でとことん主治医と話そしてメール相談をしました。
714優しい名無しさん:2008/02/29(金) 04:59:27 ID:7WX2v5dP
>>712
早朝覚醒じゃなくて、昨日夜11時〜12時の間にこたつで寝てから全然眠くないんだ。
確かにあんまり眠らないで平気。昼寝程度で大丈夫なんだよね。
躁エピソードが全然思い当たらないけど、寝なくて平気ってところでやっぱり自分は躁鬱かも。
軽躁は軽いだけに気付きにくいものなのかもね。

みんなの言うフラットな感覚が自分の躁のような気がするんだけど
もしかして今がフラットかな。
泣いたり、笑ったり、歌ったり、落ち込んだりってコロコロ気分が変わる。

>>712のおかげでちょっと気が晴れた。自己解決できたような気もする。
でもやっぱりこう思ってこう考えたっていうのを、先生に伝えてみるよ。
本当にありがとう。
715優しい名無しさん:2008/02/29(金) 05:01:58 ID:7WX2v5dP
>>713
そうなんだ。躁鬱の人全員に典型的な躁があると思ってた。
有益な情報ありがとう。
もっと医者に躁鬱について聞いてみる。
716優しい名無しさん:2008/02/29(金) 05:05:39 ID:7WX2v5dP
>>715
なんか言ってることおかしいな。
>躁鬱の人全員に典型的な躁があると思ってた。
っていうより「軽躁でも周囲や本人が気付くものだと思ってた。」が正しいな。

やっぱり完璧に躁が近い。お茶でも飲んで落ち着いてくる…。
717優しい名無しさん:2008/02/29(金) 07:22:45 ID:/7Nx0hLI
うーむ。そろそろ躁状態が終わりそうな悪寒。
718優しい名無しさん:2008/02/29(金) 07:45:11 ID:U+kH97Wi
何ヶ月続いた?
719優しい名無しさん:2008/02/29(金) 13:29:17 ID:oDY4Egm0
>>716
いやあ、私が初めての鬱から躁転したとき、職場では鬱が治ったと思われたよ。
その後鬱がぶり返したとき、口には出さないけど
「さっさと病院行って治してくればいいのに」という無言の圧力を感じました。
そのうち人間関係が最悪となり辞職。
720優しい名無しさん:2008/02/29(金) 13:35:38 ID:55U1UIz9
自分の場合、家族も周囲も、一度の躁転どころか、
2年か3年は確実に「鬱病」「回復」「再発」が繰り返してるだけだと信じていたよ。
当然回復期間(と思っていた)には通院やめてたし。

午前1時まで起きてて遅く帰る家族に夕飯食べさせて、
午前4時には起きて弁当作って、って生活を意欲満々で当たり前にしていたのを、
「鬱からの回復」だと思っていた頃の自分が懐かしいくらいだw
721優しい名無しさん:2008/02/29(金) 13:58:34 ID:iaHkm8rz
>>719
俺も同じパターンですた(´・ω・`)
722優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:10:54 ID:zeTAs5Oj
軽躁状態の他人に迷惑を掛けないアクティブさ、ちょっとした怒り易さ、早口、
うつ状態の落ち込み引き篭もり、それらが本来の性格や思春期の揺れなんだと
思って10代から過ごして20代の終盤にツケが溜まって激欝でやっと通院、
躁鬱発覚orうつ病誤診で躁鬱発覚更に数年後ってパターン、これ多いんだろうなあ…

血液型AB型なんで裏表が激しい、二重人格、とかよく他人に
言われてたのを鵜呑みにしてたw
723優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:32:02 ID:/7Nx0hLI
>>718
一ヶ月も続いてねぇよ。3週間。ラピッドサイクラーなんだ。
俺の場合、躁になるとミクシィ日記を毎日のように書き、鬱になるとパッタリ書かなくなるから
過去の波の変動がすぐわかる。
724優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:41:30 ID:ZusgPwpw
>>723
自分もラピッド
ブログ、同じく躁の時は長文でこれでもかってぐらい
ハイテンションかつ攻撃的な文章書き散らす
鬱でも一応書くけど短文1行で「つかれた」とかになるからすげーわかりやすい
725:2008/02/29(金) 15:03:30 ID:RYlEI6jV
暇だったら…でいいので、【本当にスゴイ勢いでマジレスが…】のスレを読んでみてくださいませんか?そちらに、そううつで入院、について相談してますので良かったら意見下さい。。
726:2008/02/29(金) 16:22:12 ID:RYlEI6jV
すごい勢いでマジレス…からきました、【け】です。
通院歴2年。入院三回【内精神科一回】。
元は欝で通院を決意。その時の診断は欝にパーソナリティー障害。

半年後、病院を変え、躁極性障害へ。

自分では、事故【廃車、人身】をきっかけに、欝になったと思ってました。ハゲたし。

でも、新しい先生と家族の所見からは、15歳から躁うつを繰り返してきた。と言われました。
15歳の時、パニック障害【今思えば】また躁うつを放っていたため悪化。と先生。
薬は、最初の病院では、アモキサン、パキシル、グランダキシンと睡眠薬。

今の先生は、最初、リーマス、リスパダール、セロクエル、ジェイゾロフト、睡眠薬。

これら、処方から半年、リーマス大量服薬で腎臓がいかれたためか、今はデパケン。

波は、一昨年2月【事故】〜欝に。4月初診。6月〜躁に。11から12月はわけわからなく、記憶無し。そして大量服薬。
間質性肺炎と左足不全の後遺症。
3月退院。4月〜躁。5月入院させられ、6月退院。
それから働きもせず、ダラダラと。
ただ9月にまたリーマスで大量服薬【上記】、10月から12月躁、その後欝に。
そして、今躁の気配が…

欝の時は、お風呂、食事管理、対人関係、全て悪化。ベッドから出れない。
躁の時は、妹を落としたり、暴力をふるったり、車に乗るとイケイケなり、事故など。
長くなりましたが、何か、ご意見等参考にしたいです。思考が乱れ、流れてましので、訳分からなくてすみません。
727優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:28:21 ID:9e/aFe5/
>>726
さっさと病院に行きなはれ。
728優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:32:15 ID:TUgVil07
ここでランドセン飲んでる人いますか?
メジャーがどれもあわず、これになりました。
躁がひどくなるので抗うつ剤もなしです。
729:2008/02/29(金) 16:34:20 ID:RYlEI6jV
あと、やはり躁の時は、お金、お金、買い物、仕事となり、稼げる仕事を寝ずにしたり、ホステスのため、お客様との付き合いも、尋常じゃなくなりました。
過労、低血糖での、病院通いもありました。
欝やフラットと思われる時は、過労、低血糖は当たり前だけどすっかり安定。

百万単位のお金が動くこと、お客様や、家族、仕事仲間などの信頼関係、全て悪化し、もう大人しくしたい、という気持ちと、欝になりたくない、働きたいという気持ちでいっぱいです。家族や他人への暴力、暴言、物破壊もやめたいがイライラ止まらないし。
入院したら抑えられるんだろうけど、欝になり、お金が無くなるのも…
730優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:37:07 ID:bIKzgWby
>け
その長くてまとまってないレスを見る限りあなたはすでに操転している。
すぐにでも精神科へGO
731:2008/02/29(金) 16:38:34 ID:RYlEI6jV
病院には行ってます。
入院した方がいいのか迷ってるんです(>_<)
先生に躁っぽいね、落ち着かないね、入院考えれる?と聞かれてて…
732730:2008/02/29(金) 16:41:35 ID:bIKzgWby
そうじゃなくて!
躁転したらお薬変わるから。
733優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:42:45 ID:bIKzgWby
途中で送信してしまった
躁転したらすぐ医者に行ってお薬変えてもらわないとだめよ
734:2008/02/29(金) 16:46:33 ID:RYlEI6jV
733さんありがとう!
昨日病院で、躁ぽいから入院…と言われました。
入院先と連絡とって今日、夕方連絡が入ります。その時に入院すりか否か、決めなきゃいけなくて。
入院したら欝になりそうで怖いんです…
735優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:52:16 ID:9e/aFe5/
>>734
今が躁なら入院しなくてもいずれ鬱がくることでしょう。
今の状態で何かやらかしてしまって鬱に自己嫌悪を重ねるより、
判断力が残っている今のうちに入院してしまったほうが得策ですよ。
入院は「外」との軋轢から自分を守る要素も大きいですから。
736:2008/02/29(金) 16:57:46 ID:RYlEI6jV
735さん、なるほど。確かにそうですね。ありがとうございます!

あと、他スレで、【治らない】から、欝で自分がしんどい思いをして生きていくか、
躁で、他人に迷惑かけながら、自己満足な、生き方をするかの、2つと言われました。
私はまだ通院2年と、浅いので、これが本当なのか分かりません。
教えてください。
737優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:58:35 ID:GBxv+AeD
>>726
はいはい、俺も戻ってきましたよ。

長文お疲れさま。
パニクりながらこれだけしっかり書ければ、I型ではないよ。

ただ誤解しないで欲しいのだが、I型が重症で、II型が軽症、ではないのです。
むしろII型のほうが、やっかいなわけ。
お書きのように、単極うつなのか、パーソナリティ障害なのか、双極なのか
鑑別がつきにくい。いろんな症状が現れる病気だから。パニックもしかり。

病歴全般はわかりました。
こういった症例は、珍しくないです。
大量服薬は、まずかったですねえ。もうやらないと誓ってください。
医師にも責任はありますよ。診断・治療の失敗、敗北なわけだから。

ベースはやはり気分障害ではないかな。パーソナリティ障害は、副次的。
双極の治療をきちんとやりましょう。
まず通院と服薬を指示どおり守ること。
夜はしっかり寝ること。睡眠不足や徹夜は、躁のスイッチが入る危険があります。
したがって、昼夜のリズムが普通にできる暮らしを目指してください。仕事も。
あと、心理教育というんだけれど、あなたと、家族もいっしょに双極性障害について
医師から説明をしっかり受けてください。

長くなったのでいったん終り。
738優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:06:43 ID:9e/aFe5/
>>736
躁鬱病っていうぐらいだから
鬱の生き方、躁の生き方を自分で選択することはできないよ。
その揺れ幅の中で生きていく。

739優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:08:47 ID:GBxv+AeD
さっきから凄い緊迫感に包まれていたら頭が沸騰してきたがな(´・ω・`)

熱さまシート、おでこに貼って頑張るか。
↑最近発見したのだが、コレは双極に効くんじゃないかとw
結構気持ちイイし、精神が落ち着くね。
740:2008/02/29(金) 17:10:57 ID:RYlEI6jV
737さん、おかえりなさい。本当にアドバイスありがとうございます!
2型ですか…。
まあ、どちらでもいいんですがね。治るならば。

ちゃんと約束します。誓います。大量服薬で良かったことなど無かったし…。
足も、使いものにならないし。
これだけでも仕事が遮られる。

735さんの言う通り、大人しく、入院すると思います。欝になって仕方ない、と腹をくくるしか無いみたいですし。

また、736の私のレスはどう思われますか?
741優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:18:34 ID:ZusgPwpw
>>736
その「治らない」とレスしたのは俺だけどね
同じスレで代弁してくれてた人がいたが、躁鬱は一時的に寛解することはあるが
再発率が異常に高いため、完治はしないと思った方がいい
状態が良くなっても再発防止に一生薬は飲み続ける覚悟が必要ということ
生き方についてもそういうこと
>>738の言うとおり、選べはしない鬱と躁のあいだを行ったりきたり
しながら生きてくしかないという意味
742:2008/02/29(金) 17:25:39 ID:RYlEI6jV
741さん、詳しくありがとうございます。単純に言葉をとってしまってごめんなさい。
カンカイですね。なるほど。覚えておきます。フラットな状態と同じような意味かな。
この病気は一生付き合うって心に置いとかなきゃダメみたいですね。
まだ完全に受け入れることはできないけど、

受け入れてしまうと、何でもかんでも、病気のせいにしてしまいそうで怖い。。
今年金も申請準備してるんですが、なんだかバカらしくなってきた。働く意志が沸いてきたのに
743優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:31:25 ID:9e/aFe5/
>>742
我々の目的は「治すこと」ではなく
仕事も含めた日常生活を真っ当に送れることですから。
服薬しながらちゃんと仕事して社会生活を送っている人も
たくさんいますよ。お互いうまくやっていきましょう。
744737:2008/02/29(金) 17:37:03 ID:GBxv+AeD
>>740
II型の俺は、この病気をこう考えている。
鬱と躁を分けるのではなく、気分障害という大枠の中の、
混沌として多彩で、ときとして過激な身体表現、と。
だからどっちの生き方を選ぶとか、何かを捨てて何かをとる、とか
そういうふうにしないわけ。そんで10年以上やってきました。

で、否定的な思考をなるべくしない、何々すべき、といった縛りもナシ。
だから、治らない、とは考えず、安定を目指す。
気分屋的に生きれば気分は安定する、と。

治療は薬物療法が主体だけれども、認知療法というものがあります。
ものの考え方とか、とらえかたの、歪みを治すんです。
これは双極性障害にかなり有効だと思うので、余裕のあるときに
入門書でも読むといいよ。
745:2008/02/29(金) 17:42:13 ID:RYlEI6jV
皆様、貴重なご意見、アドバイスありがとうございました!
とても参考になり、どうしようどうしよう 、ハラハラ、サワサワした感じがマシになりました。
本当にありがとう
746:2008/02/29(金) 17:46:40 ID:RYlEI6jV
744さん、10年とはすごいですね。もうプロ級じゃないですか!私もうまく自分と付き合っていきたいです。
気分屋的に…
普通に生活できるように頑張ります!

認知療法は初めてききます。本を読むのかな?
調べて、実践してみます

ありがとうございました!
747優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:47:41 ID:9e/aFe5/
>>745
>どうしようどうしよう 、ハラハラ、サワサワした感じがになりました。

「マシ」は大事。日々「マシ」の積み重ね。

748優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:04:02 ID:QyTRpJyz
日々の生活でどうやったら気分がマシになったか、どういう時が過ごしやすいか、
覚えておくといいかも。
私は発病してもうすぐ5年ですがほぼ寛解してますし、これからもそうは悪化しない
だろうなと漠然とですが思っています。
これは私が一昨年まで毎年決まった時期に躁転していたので、躁転のリズムが
掴みやすいという特殊な事情もあります。

通信制の大学生だったのですが、発病後は心理系の科目を多く取るようになり、
とくに臨床心理についてよく学びました。
おかげで自分の状態についても冷静に対処できるようになった気がします。
目指すのは「完治」ではなく、自分で対処できるレベルに病気を飼いならすこと。

あとこれは単極性うつの方の本ですが、社会復帰に当たっては参考になりました。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%81u%82%A4%82%C2%81v%82%A9%82%E7%82%CC%8E%D0%89%EF%95%9C%8BA
749優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:10:08 ID:rxsya+L6
>>746
10年以上も苦しんでいる人・病気と仲良くしている人に
「先輩の御意見参考になります」って位ならともかく
「(10年なんて)プロ級じゃないですか!」なんて言える神経が判らない。
なにそれ?褒め言葉な感じで使ってるの?
それなら尚更酷いと思う。



【け】っていう人といい、>>701といい、
なんか双極性障害よりもボダに近いんじゃない?って思う人が
このスレに来るのが多いね。
>>710の言う通り双極性とボダって区別がつきにくいのかもしれないけど
明らかにボダ寄りだろ、って思う人が多くてなんかね。。。。


そういえば、【病気の診断】的なレスするのはよくないから止めよう、
って事になってたように思うんだけど、最近それも多いね。。。
750優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:17:05 ID:9e/aFe5/
>>749

>そういえば、【病気の診断】的なレスするのはよくないから止めよう、
>って事になってたように思うんだけど、最近それも多いね。。。

>【け】っていう人といい、>>701といい、
>なんか双極性障害よりもボダに近いんじゃない?

えーと・・・これは・・・

751優しい名無しさん:2008/02/29(金) 19:40:32 ID:HJkgAI6V
なんか、一日中寝ていて、主婦のくせに廃人みたいで友達も失いそう。
心細い…
752優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:03:22 ID:5FAs666Z
>>751
私は鬱で友達からの電話を無視したり年賀状を出さなかったりで、どんどん友達が減りました。
でも寛解したら新しい出会いを大切にできるようになってきたよ。
医師との仲も前よりずっと良好になった。
人との付き合いが苦にならなくなってきたような気がする。
753優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:19:13 ID:g+WUWOzI
ちょっと前にレス入ったけど
友達と呼べる人はいない。連絡も自然と取らなくなった。携帯すらほとんどいじらなくなった。
年賀状は1枚もこなくなった。分かり合えるのはペットだけ!!(´;∀;`)人づきあい苦手です…
754優しい名無しさん:2008/02/29(金) 23:43:45 ID:x4cR0rVu
あれ?捕まったのやっぱ馬?www
755優しい名無しさん:2008/03/01(土) 01:33:32 ID:wcV48Z9d
>>754
kwsk
756優しい名無しさん:2008/03/01(土) 03:22:30 ID:h/LK4qGh
質問ですが、双極性2型の人はどのような薬を飲んでいるのでしょうか?
軽躁の時でも1型のようにリーマスとかを飲むのでしょうか?
757優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:11:34 ID:EgC9PAEo
>>756
基本的に気分安定化薬(リーマス、デパケン、テグレトール等)をずっと飲み続けるのは一緒です。
うつ状態に抗うつ剤を使ったり
軽躁時、睡眠の確保の為に薬を調整したり
苛々が酷い時はメジャーを使ったりも
積極的な抗躁対策は無いかもしれないけど、
それぞれの症状に合わせて薬を使うことに、大きく違いは無いと思います。
758優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:26:44 ID:h/LK4qGh
>>757
レスサンクスです。
自分は最近躁鬱2型と言われたのですが、薬は躁鬱1型のような
リーマスとかは処方しないと言われました。
(きっと躁状態がほとんどないからだと思いますが)
抗うつ薬と眠剤中心の処方で行くようです。
イライラも特に症状がないのでメジャーが出ることもないと思います。
(以前イライラがひどい時に一度出たことはありますが)

自分のように躁鬱だけど気分安定化薬(リーマス、デパケン、テグレトール等)
を飲んでいない2型の人はいますか?
759優しい名無しさん:2008/03/01(土) 05:02:00 ID:EgC9PAEo
>>758
自分が双極性障害と診断されてから読み漁った本に拠ると
気分安定化薬を使わずに、抗うつ剤だけで対処して続けた場合
急速交代化(ラピッドサイクラー)することがあると、どの本にも書いてありましたが、どうなんでしょうね?

アーティストとかの職業の場合、気分安定化薬でその才能が殺がれることもあるそうなので、
環境や病状によっては、気分安定化剤を使わないで対処している人もいるようではあります。
760優しい名無しさん:2008/03/01(土) 08:22:00 ID:9fkxxcGG
>>758
リーマスを欝でも使ってたんだけど、効果はあっても副作用も強くて中止
今は抗うつ薬と極少量のセロクエルを眠剤+安定薬として使ってる
最近躁が出てきたので(軽いイライラや外出欲や多弁)、
もうちょっとあがってきたらデパケン使おうか、って言われたけど
今はセロクエルだけで適度にやや上向きくらいで持ちそう
とりあえず睡眠をちゃんと取れるように調整すれば落ち着いてくる
761優しい名無しさん:2008/03/01(土) 09:18:27 ID:jSoT/i01
お前ら知っているか?抗鬱薬は自殺のリスクを高める可能性があるんだよ。
762優しい名無しさん:2008/03/01(土) 09:19:35 ID:WA4eaQlK
知ってるよそんなん

家事がキツイ・・・('A`)
763優しい名無しさん:2008/03/01(土) 09:46:05 ID:z0g2RgMO
>>761
このスレではそれは常識レベルなんだが
764優しい名無しさん:2008/03/01(土) 11:47:20 ID:jSoT/i01
>>763
鬱病の人は大変ですね。
薬を飲んでも自殺のリスクが高まるんだから。
まぁ自殺の危険性のある鬱病には他に電気とかありますんで。
765優しい名無しさん:2008/03/01(土) 12:24:24 ID:LS0SuOnX
躁鬱でもふつーの人でも生き方は二択ではないよ

当たり前だがこの板の住人は基本的にメンヘラだから
病気のせいで考えが狭くなってる人も多い
それに所詮にちゃんなんだから真に受けたらダメ
766優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:27:48 ID:82Wm/vIj
今日のNGID:jSoT/i01
767優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:34:29 ID:jSoT/i01
鬱病は非常に苦しい病気ですね。1990年のハーバード大学とWHOの調査では単極性鬱病が
日々の生活を障害する病気のワースト1位だった。双極性障害はワースト6位、
統合失調症はワースト9位、強迫性障害がワースト10位だった。
768優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:50:16 ID:SjqjveMV
なんで突然うつ病の話題が?
769優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:55:14 ID:WA4eaQlK
頭が逝かれてる人だから・・・・・・
770優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:56:59 ID:OWNPzuGj
うつにうつつをぬかす・・・
771優しい名無しさん:2008/03/01(土) 18:51:11 ID:TUwrHKqL
そうをそういうふうにおろそかにしてはいけません!
772優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:06:53 ID:jSoT/i01
773優しい名無しさん:2008/03/02(日) 01:13:17 ID:jtjeOzbQ
でっていう
774優しい名無しさん:2008/03/02(日) 01:34:20 ID:XdC0OH4r
うげー。リーマス飲んで酒飲んだら悪酔いしてしまった。キボチワルイ・・・。
775優しい名無しさん:2008/03/02(日) 02:59:30 ID:6Ypcp3Ku
私はこの病気になって10年
躁状態の時は風俗やったり、派手に遊んだり
その時の友人はもう誰一人会おうとしてくれない。
昔は友達たくさんいたのに。
私はいまかんかい期です。
二度と同じ過ちは繰り返したくありません
友達がほしいです。
どうしたらよいのでしょうか?
776優しい名無しさん:2008/03/02(日) 05:10:15 ID:WA/7420E
>>775
>二度と同じ過ちは繰り返したくありません

と言うものの躁が来ると躁に流され、躁を楽しんでしまう・・・。
どうしようもないな。
777優しい名無しさん:2008/03/02(日) 07:26:00 ID:qtU/6s9t
>>749
>「(10年なんて)プロ級じゃないですか!」なんて言える神経が判らない。
 なにそれ?褒め言葉な感じで使ってるの?

それが躁という症状なんだが。
778優しい名無しさん:2008/03/02(日) 07:40:32 ID:WA/7420E
>>775
二度と同じ過ちは繰り返したくないと言っても双極性障害は
脳の機能障害なので気持ちの持ちようではどうしようもない。
適切な治療を受けてください。
779優しい名無しさん:2008/03/02(日) 09:14:52 ID:h6wW9Ls4
>>775
服薬は継続していますか?
趣味の活動に参加してみては?
ネット出来る環境なら、演劇や音楽やスポーツ観戦など共に楽しめる人と出会えるんじゃないかな
私はサッカー観戦の友達が出来て健康的な生活になってきたよ
メイクや女磨きやエロに関わらない趣味が良いと思います
780優しい名無しさん:2008/03/02(日) 09:28:27 ID:HG3aFkuf
>>744
>否定的な思考をなるべくしない、何々すべき、といった縛りもナシ。
だから、治らない、とは考えず、安定を目指す。
気分屋的に生きれば気分は安定する、と。

U型ですが、人生に絶望する必要はないんですね。
勇気が出ました。
781優しい名無しさん:2008/03/02(日) 09:41:03 ID:rH3jTBkL
眠りに入る瞬間呼吸困難になるんだけど
どうすればいい?
助けて・・・
782優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:17:23 ID:IBdlSPSL
パニック障害併発してない?
俺は併発していて時々なるけど
783優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:20:08 ID:rH3jTBkL
レスありがとうございます。
応急処置というか・・・・
呼吸困難になるし、
無理に寝ようとしないほうがいいですか?
784優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:28:15 ID:qtU/6s9t
>>758
ぶっちゃけ、ムードスタビライザーもメジャートランキライザーも処方しないのにこの病名を使う場合、
病名をモニョりたい場合であることが多いよ。
たまに>>701さんみたいな処方されてない人がこのスレ来るけど、話詳しく聞いてみると
「やけで買い物=物事を悲観してる自暴自棄=抑うつ状態」や抑うつのイライラはあっても躁がないし、
躁うつ病という定義にするのは無理があるケースばかり。
まあ、これは俺の主治医の入れ知恵だけど。

>>737
>パニクりながらこれだけしっかり書ければ、I型ではないよ。
 ただ誤解しないで欲しいのだが、I型が重症で、II型が軽症、ではないのです。

あなたもなんか勘違いしてるようだけど、「I型が重症で、II型が軽症、ではない」というのは、
「躁の症状が重症かどうかで区分されてるわけではない」からだよ。
あくまで躁とうつの期間の長さで分類されているし、「躁が軽いのでII型」というのは間違ってる。
785優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:42:05 ID:K0As8y9O
>>775
病気の症状を落ち着かせることが先決やね。
躁の兆候(不眠なのに元気)を見逃さずにすぐにお薬チェンジしてもらうとか、
病識を持てる状態になれば上出来。

友達作るには習い事とかサークルに入るとかがいいよ。
OFF板行って気の合いそうなOFF見つけて参加するとか。
786優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:57:38 ID:BcOhA7Mw
>>784
>あくまで躁とうつの期間の長さで分類されているし、

具体的にどのように分類されているか教えてくれないか?
DSM-IVでそのように分類されてるの?
それとも、別の診断基準?
787優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:22:32 ID:f779s2+q
え、躁の重さでT型U型が決まるんだと思ってた。
どんな診断基準見ても、
躁エピソードと軽躁エピソードの違いで分類されてるし。
788優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:25:03 ID:/3XMJKC2
躁に変わった。
寝付き悪い。
昨日はムショウに掃除がしたくなり片付けまくった。この衝動は助かる。きれいになるし。
そして買い物欲が出ている…('A`)
789優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:29:00 ID:F4T/JjVe
自分で上がり下がりを自覚出来ればGJって俺の主治医はいうよ
リーマスとジアゼパムと眠剤の三本柱で抗うつ剤は無し

酒が呑めなくなったので気晴らし出来ないのが辛い
790優しい名無しさん:2008/03/02(日) 12:14:20 ID:/3XMJKC2
>>789
自分もそれ言われた。
波の上がり下がりが自覚できてるのはイイね。ある程度コントロールできてるし。とのこと。

薬もリーマスだけ。眠剤は時々で今は花粉の薬ももらってるくらいですね。抗鬱薬無。
自分は下戸だからお酒も煙草もやらないなぁ。その変わり買い物、ゲーセン欲;;

やはり波が自覚できてるとそれはそれでいいんですね。
791優しい名無しさん:2008/03/02(日) 12:53:55 ID:WA/7420E
精神科医が一番診たくない患者は躁状態だそうだ。
792優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:14:16 ID:IBdlSPSL
定期検診で躁期に病院いっても、殆ど先生の話を聞かない俺がいる
793優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:20:09 ID:csxU2lbP
>>791
何で?
794優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:32:10 ID:BcOhA7Mw
>>791
確かに1型の全開バリバリの躁状態はめんどくさいだろうな。
というかオレの最初の主治医も相当めんどくさかっただろうな・・・。
ま、結局、筋注で眠らされたわけだがw


でも安易な一般化はよくない。
795優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:33:38 ID:nskBweAJ
>>793
その人、自分の居場所が判らなくて此処に居ついてる統失さんだからスルー推奨

今日のNG ID:WA/7420E
796優しい名無しさん:2008/03/02(日) 14:17:35 ID:WA/7420E
>>795
>その人、自分の居場所が判らなくて此処に居ついてる統失さんだからスルー推奨
自分が統失だなんて言った事ありましたっけ?
797優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:35:52 ID:6ALH0d2p
NG推奨ID:WA/7420E
798優しい名無しさん:2008/03/02(日) 16:21:10 ID:Y4f52ECz
漏れを永眠させてくれる医師探してます。

@外来診断中に僕が暴れだす。
A僕は筋注される。
Bまた暴れたことにして筋注を繰り返す。
C死亡診断書は筋注した医師が記載。

あーこれで、警察に通報されずに火葬許可が下りる。
なんかのドラマでやってたな。そんな巧い話転がってないかな。
あと、喜多善男って、ドラマやってるね。保険金は上げるから殺して欲しい。
799優しい名無しさん:2008/03/02(日) 18:18:05 ID:m4gKBhSQ
⊃ベゲタミン、テグレトール

私も今日の昼は町中でぐでんぐでんで危うく変な妄想て同じ事思った。
なんとか規則正しい生活をおくれば波も安定‥するといいな。
800優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:46:08 ID:h6wW9Ls4
最近危ない
春が近いせいかな
801優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:05:16 ID:KwF8VfRV
木の芽時は危険
802優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:00:49 ID:IBdlSPSL
小人さんかな?
803優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:03:41 ID:f779s2+q
主治医が、躁鬱の人は季節に左右されやすいみたいなこと言ってた。
冬にかけて鬱とか。夏にかけて躁とか。
804優しい名無しさん:2008/03/03(月) 00:13:38 ID:QCsq7Ffm
ここ最近はそんな悠長なペースじゃなく完全にラピッド
年齢とともに加速って本当なんだな
805優しい名無しさん:2008/03/03(月) 09:32:21 ID:Jb8/88bk
>>803
私は9月躁、10月鬱、あとはフラットというのを2年続けた後、寛解に至ったよ。
医師は「季節性のものもあるかもねー」と言っていた。
去年の9月も若干陽気だったように思うが薬を変えなくても大丈夫だった。

躁鬱を経験して変わったことは家でよく歌を歌うようになったことだ。
躁の時歌いまくったので恥ずかしくなくなったw
806優しい名無しさん:2008/03/03(月) 09:47:37 ID:oJmvtOic
激躁でも激鬱でも病院に行けなくなる俺もいる

サンバ踊りながらでも這いずってでも、どっちでも良いから
とにかく処方箋取りにだけはこいと言われている

面倒だろうな確かに
807優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:04:16 ID:KBU55677
>>806
躁の時家でマツケンサンバ踊ってたの思い出した
808優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:06:40 ID:QCsq7Ffm
>>807
みんな踊るんだな、自分もマツケンサンバ全裸で踊ってた。
別にマツケンサンバなんか好きじゃないのに。
809優しい名無しさん:2008/03/03(月) 11:01:39 ID:7Sl3g6vx
>>807
お前も踊るのかw俺も踊るけど
810優しい名無しさん:2008/03/03(月) 12:37:46 ID:+DCxvzlh
炭酸リチウムを飲める人がうらやましい
てんかん持ちだから飲めねえよ〜
気分の波にはまいった
811優しい名無しさん:2008/03/03(月) 13:32:57 ID:QCsq7Ffm
>>810
リボトリールとかはどう?
812優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:10:03 ID:Tqon878W
なおるのかなー37歳です。
813優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:31:52 ID:6JzTmQYk
ただでさえ混合期で不安定なのに、
たったひとりの祖母が危篤。
ついでに親戚が紛争の起きた外国に滞在中で帰国まで連絡不能で安否確認できない。
おかげでイライラしたり滅入ったり忙しかったのが、
知人に「昔飼い犬が死んだけど死ぬって悲しい事じゃないよ」みたいな話されて、
まだ生きてるよ!犬と一緒にするなよ!と心底殴りたくなった。
今も腹立たしくてやりきれない。
この反応がノーマルなのかイライラ故なのか悩む。
814優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:35:10 ID:dob4A0xB
なおるべさ、まだまだ若いじゃん
815優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:53:46 ID:zWm12AqM
>>810

リーマス800_服用してます。
僕にリーマスは効果有りません。
相変わらず廃人手前の毎日です。

眠剤3種服用してますが、夜は眠れません。

自分に莫大な資産があったらみなさんはどうしますか?
僕は、海外で進んだ双極性障害用の薬剤で闘病したいです。
厚生労働省の役人のせいで、数種類の薬剤使用認可が下りません。
僕が、死んだ頃に1種類程度は認可されてるかもしれませんが・・・。
816優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:55:57 ID:Tqon878W
あと、双極性障害で働きながらやってる日といますか?
817優しい名無しさん:2008/03/03(月) 17:21:48 ID:9sl3q3bv
>>816
現在、転職活動中ですが。 何か? 毎度同じ事聞く人ですか?
818優しい名無しさん:2008/03/03(月) 17:22:38 ID:/pLA1ibl
>>816
今は家でぼちぼちピアノ&キーボード講師だけど、契約切れるまではフルタイムで働いてたよ
躁の時は鼻歌歌いながらめんどくさい資料の整理してた…
その後塾講師のバイトを経て今に至る
819優しい名無しさん:2008/03/03(月) 17:32:31 ID:jKFTjYaS
>>813
>まだ生きてるよ!犬と一緒にするなよ!と心底殴りたくなった。
これは正常な感覚だよ。犬だって死じゃったら悲しいことだよ。
ずっと一緒にいた家族だもん。寂しいじゃん…。
820優しい名無しさん:2008/03/03(月) 17:45:55 ID:zPFjUSm5
>>816
公務員ですが、何か!?
821優しい名無しさん:2008/03/03(月) 17:58:27 ID:7Sl3g6vx
>>920が眩しすぎて近づけない
822優しい名無しさん:2008/03/03(月) 17:59:13 ID:7Sl3g6vx
安価ミス
>>920>>820
823優しい名無しさん:2008/03/03(月) 17:59:23 ID:LeYUlFsH
>>821
またえらいロングパスを…
824優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:19:07 ID:5MtRldAQ
>>820
大卒ですか?
825優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:14:25 ID:oJmvtOic
あーちくしょう
都落ちしたのは軽率だったなぁ
826優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:14:52 ID:r0nbXpEH
最近妙に苛々する・・・
些細な事にも
苛々って躁転の原因にもなるよね?
せっかく働けるようにのなったのに
今となってはひきりこも・・・
この苛々どおすればいいのやら
躁転しなきゃいいけど
827優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:16:44 ID:T7kuGJew
828優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:17:00 ID:sA7hMnGH
>>826
鬱のイライラと躁のイライラがあるよね。
829優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:23:49 ID:U+2olUvv
ぶっ殺してやる!どいつもこいつも寄ってたかって馬鹿にしやがって!糞!カス!クズ!斧で全身めった切りにしてガソリンぶっかけて丸焦げにしてドブに捨ててやる!!!!!全員皆殺しだ!!!!!!!!!
830優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:36:18 ID:zPFjUSm5
>>824
残念ながら、高卒の市役所職員です。大学には行きたかったなぁ。
831優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:45:38 ID:XPcSjVWS
フラットなので数年間が謎いつまでフラット?
832優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:13:28 ID:5MtRldAQ
>>830
ありがとうございます。市役所には大卒の職員もいるんですか?
833優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:27:26 ID:vD1C5tBU
>>830
勝ち組じゃねえか
いいなあ
834優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:51:44 ID:zWm12AqM
>>833

'72生まれ。
高校で就職・公務員組は楽勝で内定。
その4年後。俺達大学生は就職氷河期突入。
情けない非上場会社に内定。就職。

その4年後。再チャレンジ。
上場の電子部品メーカー営業に転職。
その1年未満。9.11事件発生。携帯電話バブル崩壊。
失業率10%時代に会社都合退職。
主要担当顧客。M菱電機。携帯電話端末の製作拠点。
離職後に鬱病が判明。

半年後に、DQN食品卸に就職。
内部告発を沢山しなきゃならない程のBLK企業。
内部告発の件で躁鬱混合状態に。

そして、今日M菱電機・携帯電話端末事業撤退。
電子部品メーカーにしがみつけてたとしても人生終わってたな。
俺、何やってきたんだろう・・・。どうしよう・・・。
835優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:06:33 ID:8cA6267v
いつの間に気分変調性のスレがなくなってる・・
ここは、違いますよね?
836優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:19:34 ID:I3aKCjVH
違うけど、似たようなもんかも。
837:2008/03/04(火) 11:24:19 ID:pPlYxAFQ
結局入院に合意しちゃったんだけど、そもそも躁うつではなかったような気がします。
だから入院しても無駄かも。折角徐々にだけど回復してきてるのに。
明日外来何て言おうか…今さら入院やめます!っていっていいかな?
ちなみに入院は7日から。アドバイスください
838優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:29:52 ID:IO1HilQm
躁状態はないし、治療の基本は抗うつ薬だ>気分変調性障害
839優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:30:36 ID:kv8AOB9m
>欝の時は、お風呂、食事管理、対人関係、全て悪化。ベッドから出れない。
>躁の時は、妹を落としたり、暴力をふるったり、車に乗るとイケイケなり、事故など。

>あと、やはり躁の時は、お金、お金、買い物、仕事となり、稼げる仕事を寝ずにしたり、ホステスのため、お客様との付き合いも、尋常じゃなくなりました。
>過労、低血糖での、病院通いもありました。

>家族や他人への暴力、暴言、物破壊もやめたいがイライラ止まらないし。

こんだけ材料がそろっていれば、病名が何であれ入院するべきでしょう
840:2008/03/04(火) 12:24:53 ID:pPlYxAFQ
やっぱりまた躁状態になってしまうの!?また欝になってしまうの!?
でも、その通りだとは思うけど、普通の人だって、事故はするし、衝動買いだって、イライラしたら、手をあげることだってありますよね?
今なら働ける気がするんです。やっとベッドから出られ、普通の生活ができる気がするんです。
母にもそう言われました。母は入院なんて動物園なんだから、あなたまで感化されたらかまわん!と入院にはあまり賛成ではないし、病気でもない。と言います。
先生を信じるべきか、いつも一緒にいる母を信じるべきか悩みます。
と同時に、母へ病識の無さにイライラします。
もうヤダ。
躁うつかどうか脳波などの検査で分からないものなのですか
841優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:40:11 ID:zO3EB1mQ
>普通の人だって、事故はするし、衝動買いだって、イライラしたら、手をあげることだってありますよね?

普通の人だってあるけどさ、度合いとか限度が違うよ。
イライラしたら手を上げる、この認識は何?いくら普通の人でもそれは良くないでしょうに。子供じゃないんだから。

気がするじゃダメ。普通の人として実行できてるの?
家族の病識のなさを理由にして投げ出してはいけない。
母親は一度説明に行ってもらった方がいい。

病気とうまく付き合っていけるようになれば入院なんてしなくも良くなるんだから自分が躁うつだとちゃんと受け止めること。
納得いかないなら医師に文句言えばいいじゃない。
842:2008/03/04(火) 12:57:00 ID:pPlYxAFQ
841さん、本当にありがとうございます!
すごくいいアドバイスになりました。
イライラしりモヤモヤしたらここに書き込んで、納得できます。この前もそうでした。本当にありがとうございます。
母は私が病気だと認めたくないんです。
私はよく分かりません。
欝の時は、病気なんだからゆっくり休もうって思えたのに、最近変に病気に抵抗しています。
今もです。
普通に生活できてません。ここ数年、何1つ一環して出来てません。
明日、やはり先生と話してみます。入院はそれから決めます。
普通とは何か考えてみようと思います。
ありがとうございました。また書き込むかもしれないけど、その時はよろしくお願いします
843優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:57:19 ID:nHQpJQBI
>>840
私は、実家に戻り療養し、同じような経験をしました。
頭の中が混沌としている姿を、自分自身と重ね合わせて見てしまい申し訳ないです。
母親の気持ちも分からないでもないけど。
本人が困っている事を良くしていく上で、その優しさが弊害になる可能性もあります。

家族や本人が落ち着くためにも、いい機会だと思って入院した方がいいのでは?
医学の知識や病名よりも、未来へ希望の光を見出すために、多くの人に恩返しする為に、
今何ができるか = 困っている事を治療し早期安定 = 皆の幸せの近道

私は、金銭的な余裕がなくて入院出来ませんでしたが、何かを変えるチャンスかもしれませんよ。
そして、
母親は、病院が何かとんでもない事をしようとした時に、何かを言ってもらえる救世主かもしれませんよ。
844:2008/03/04(火) 13:05:10 ID:pPlYxAFQ
843さん、ありがとうございます。
私も去年6月から、実家療養してます。

頭の中が本当にグチャグチャで、ここに順序だてて、書くこと、また書かれることで、1つづつ、理解してきてます。

早く治るならば、本当に自分のためにも、周り、特に家族のために良いとわかってます。
この入院が良い機会になるのでしょうか…
去年4月にも、精神科へ入院しましたが、欝になってしまいました。
それがトラウマ?で、今回もまた、入院したら欝になるのでは…?と踏ん切りがつきません。
どちらにせよ、やはり、先生と話してみます。
本当に早く良くなりたい。
限度を知りたいです。というか限度を身につけたい。
845:2008/03/04(火) 13:22:18 ID:pPlYxAFQ
何回もごめんなさい。
皆さんは、躁うつと診断されてから、どのくらいで安定されましたか?
もし差し支えなければ教えてください。
846優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:46:20 ID:Eq8Wpdc0
安定というか、ある程度自分で波がわかって薬を微調節したりできるようになるまで
最初の躁転から五年ぐらいはかかった気がする
かかりすぎかもしれん
でも躁の時はとくに「治った!」という気分になってしまうからたちが悪い
847優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:47:29 ID:Ym+NcDtP
>け
その書き込みの多さは躁が疑われますが私には診断はできません。診断するのは医師です。

私は病院に通い始めてから2カ月で退職、1年後に再就職できるまで回復、寛解に至ったのは
4年後です。そして、どの状態を安定と見るかはあなたの自由です。
848優しい名無しさん:2008/03/04(火) 21:32:13 ID:oCu8Tpjw
昔パキシルを飲んでいた時に躁になりました。
パキシルを止めると完全に治りました。
今は気分安定薬は一切飲んでいません。
多分双極性障害V型だと思います。
あの時は医学ど素人自分が脳のことで一流大学卒で医学博士と
神経内科専門医を持っている主治医にしゃべりまくり、質問しまくり怒らせた。
主治医はかなり不愉快そうでした。でも止まらなかったのです。脳が暴走していたのです。
精神科医の先生は躁状態の患者を一番診たくないと思う。
自分は躁状態の自分が一番嫌いです。躁状態の行動が恥ずかしくて死にそうです。
自分をコントロール出来なくなるのが怖いです。
信用を失い友達も失った。
849優しい名無しさん:2008/03/04(火) 21:41:02 ID:mnMtKO19
抗うつ剤使わなくても躁を繰り返す、双極性障害への嫌味かw
双極性障害と呼ばれる以前から、2大精神病だっつうのに
それが嫌なら精神科医に成ってなかろうと勝手に思うことにしてるよ。
850優しい名無しさん:2008/03/04(火) 21:57:23 ID:cQ43THCv
>>845
24発症、病院に通い始めて2ヶ月で短期休職2回、10ヶ月後から4年休職、
4ヶ月リハビリして、死に物狂いで5ヶ月復職後退職。

今は主婦兼アルバイトで時々完全に引きこもったりして、
一人前のことはできないが、病気と付き合いながら7年目突入。
この冬のうつはちょっとひどかった。

2型ラピッドです。
851優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:20:05 ID:SokquZWG
>>845
初めて病院に行ったのが12年前
コンスタントに通い始めて5年、躁鬱と診断が下ったのが3年前
日記などから推測するとその気が現れたのは10代後半

現在は波がだいぶ緩やかになったが
躁の勢いで田舎に引っ越したマイナスの効果が大きく
不況も手伝って生業に戻れて無い

今の主治医が今までで一番信頼出来るのだけが救い
852優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:01:00 ID:oCu8Tpjw
双極性障害患者は遺伝子悪いのだろうか?
どっかの県知事も悪い遺伝子、弱い遺伝子って言っていたしね。
853:2008/03/04(火) 23:51:36 ID:pPlYxAFQ
皆さん、レスありがとうございます。
長いこと、頑張ってこられたんですね。でも、発症時よりは安定されてるようで、良かったです。
私は15歳からエピソードを繰り返してきたみたいですが、きちんと病名を言われ、治療しはじめてから、まだ一年とちょっとです。
皆さんが、安定していると聞き、安心しました。失礼かもしれませんが、根気強く治療すると、私も安定するかもと、希望が持てました。
ありがとうございました!
854:2008/03/05(水) 05:47:32 ID:fTHxuUOo
852さん、遺伝子…は本当かもです。父が躁うつでしたし。姉もパニックやら欝やら。妹も中1にしてリストカッター。ま、家庭環境が非常に悪いせいかもしれませんが。
あと躁うつは優性遺伝で等質が劣性とどとかでききましたよ!

早朝覚醒なんとかならんのかよ…もうヤダ
855優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:11:48 ID:AqvQG/Qs
ボーダーとうつ病が併発しているという診断の私ですが、
自分では躁鬱の疑いもあるのでは、と最近思っています。
というのも、三年前の、躁だと思われる時期に知り合った友人が、
いまの私からはあの時の私を考えられないと言われたり、
二年前は風俗で働きながら毎晩ひとりで飲みにでかけたり、
通信で行っていた学校の同級生に話しかけまくったり
出会い系サイトで遊びまくったり…
それで携帯のメモリは容量をこえました。
普段の私からは自分でも考えられません。
200万のベンツも買おうとしていました。

ボーダーと躁鬱の誤診という可能性もあるのか…
今はうつで入院を考えています。
よろしければ意見をください。
初めての書き込みなうえ、わからないことだらけなので、もし不適切ならスルーしてください。
856優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:16:42 ID:OPVHBq0b
>>855
躁エピソードらしいエピソードだけど、ボダの診断をされてるのなら
ボダのエピソードもあると思うんだけど
誤診というより、ボダ+双極もありえる
857:2008/03/05(水) 10:32:44 ID:fTHxuUOo
855さん、私も躁うつとパーソナリティー障害です。最初はパーソナリティー障害と欝との診断でした。
半年後、躁うつの診断がくだりました。今25歳ですが、15歳から躁うつのエピソードを繰り返していたみたいです。(先生曰く)
一概には言えませんが、不安でしたらセカンドオピニオンも視野に入れた方がいいかもしれません。
858優しい名無しさん:2008/03/05(水) 10:51:15 ID:AqvQG/Qs
856さん
レスありがとうございます。
そうですね、ボーダーのエピソードも確かにあります。
なのでやっぱり私はボーダーであって、躁鬱ではないのだろう
と思おうとするのですが、もう13年も病歴があるので、誤診だったら…などと不安になっていたところです。
ボダ+双極、っていうのもあるんですね。
一度しっかり主治医と話してみるべきですね。


857さん
レスありがとうございます。
そうなんですか。それじゃあ、やはり856さんの言うようなボダ+双極、という場合もあるんですね。
今の主治医は三分くらいで診察終わるので…いまいち信頼関係が築けないんですよね…。
セカンドオピニオン、考えてみますね。
859:2008/03/05(水) 11:10:25 ID:fTHxuUOo
三分…ですか…。
そのような場合もあるんですね。
パーソナリティー障害であれ躁うつであれ、ここの皆さんのように安定できることを、祈ってます。お互いに。

『け』です。
入院ですが、やはり必要ないと思いましたので、任意ということもあり、お断りしました。
先生も、調子が良いようであれば強制では無いので…とおっしゃってました。
ここで色々相談にのって頂きありがとうございました!
860優しい名無しさん:2008/03/05(水) 13:28:11 ID:1j3ViPGk
いつからここはボダの集まりになったんだ

ボダは自分が受入れてもらえると判ったらこれだから困る


なんでも自己診断等々でとりあえず書き込みせず、
疑問に思った事はまず医師に相談しろ。これ基本。
861優しい名無しさん:2008/03/05(水) 14:11:05 ID:MFaqHKda
双極性障害は遺伝的要因が最も強い精神疾患だと聞いたが、
家族、親戚で精神を病んでいる人はいますか?
862優しい名無しさん:2008/03/05(水) 14:23:20 ID:OPVHBq0b
家族全員精神疾患
祖母は自殺してる
863優しい名無しさん:2008/03/05(水) 14:57:40 ID:qkmA3kHA
前のスレのテンプレにあった
>自称(未診断)躁うつ病者や統合失調症患者が参加することを禁止します。
これなんで外しちゃったんだろうね。医師法17条なんて言われてもわからないじゃん。
864優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:17:23 ID:8zPjLZ/X
駄馬のせいだろ。あいつ死んだか?
865優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:20:27 ID:MFaqHKda
>>862
両親の片方は健常者でしょ?
866優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:27:06 ID:OPVHBq0b
>>865
父は等質、母は鬱で両親ともおかしいが?
なぜ?
867優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:27:23 ID:Lhy1uuVR
法庫で医師法調べたら「第17条 医師でなければ、医業をなしてはならない。」だった…
腰が砕けた
868優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:35:28 ID:oAxHP1Nj
>>861
自分これね>>618

母は精神科嫌いだから受診嫌がってるけど医師に話すと躁の気が強いかもしれないみたいだ。
常にイライラし、「先に寝るけど・・」「先にご飯食べるけど」「向こう行ってもいい?」とかいちいち聞かなくていいことまで聞いてくるわ。
寝る・ご飯の方とかは仕事場や友人がいた時何回も電話かかってきた。あとでもいいことを電話するもんだからうざいのなんの。仕事場の人にまで迷惑。
メール機能覚えたら少し落ち着いたけど。
869優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:41:09 ID:MFaqHKda
>>866
父親から等質は遺伝していないんだね。
870優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:45:48 ID:OPVHBq0b
>>869
兄妹は3人だけど誰も等質ではないな
自分ともうひとりが双極性U、妹は境界例だ
871優しい名無しさん:2008/03/05(水) 16:17:15 ID:MFaqHKda
やはり双極性障害は遺伝的要因が濃厚なんですね。
872優しい名無しさん:2008/03/05(水) 16:28:52 ID:pZZVw7tU
>>871
同じ事を何度も聞いても、読解力なく理解できない人間は勘弁し欲しい。
そして、
来るたんびに、同じ質問と似たような他疾患患者が占領してるの勘弁して欲しい。
873優しい名無しさん:2008/03/05(水) 17:02:02 ID:oIxSqOTc
俺は病名も原因もどうでもよくて、少しでも長期の安定と
行動に移れる、体力と気力が欲しい

発作的な自死の可能性にびびって、同居人置いたんだが
人選間違った
874優しい名無しさん:2008/03/05(水) 17:48:58 ID:8zPjLZ/X
今日のスルー対象:ID:MFaqHKda
875優しい名無しさん:2008/03/05(水) 17:49:50 ID:AT1WLX8L
遺伝が原因って言ってもそれはピロリ菌持ってる人が全員胃潰瘍になるかって話と一緒だと思うよ。
876優しい名無しさん:2008/03/05(水) 18:24:45 ID:OSY/EeLl
みんながずっとpart1から読んでる訳でないんだから、話がかぶるのは仕方なくね?
まだ半年ROMれとか言ってんの?プッ
877優しい名無しさん:2008/03/05(水) 19:41:54 ID:pZZVw7tU
>>876
全部読んでなくても、分かるのでは?
878優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:11:45 ID:MFaqHKda
双極性障害の一卵性双生児の一致率は80%で
発病するかどうかはほとんど遺伝で決まる。環境はあまり関係ない。

双極性障害は遺伝病と言ってもいい。
879優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:23:13 ID:ANJ7859B
両親普通で親躁鬱病なんだが、これは?
880優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:26:27 ID:OPVHBq0b
日本語でkwsk
881優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:38:18 ID:ANJ7859B
orz

両親普通で俺躁鬱病なんだが、これはどうなるんだ?
882優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:44:16 ID:MFaqHKda
>>881
両親は健常者でも双極性障害の遺伝子の一部を持っていたんだろ。
それが運悪くあなたに遺伝したとみるべき。
883優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:30:56 ID:QpbYOLyZ
>>882
そうすると遺伝病というのはなにになるんでしょうか
884優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:48:28 ID:ANJ7859B
なるほどな
メンデル(≠はにはに)のシワの豆と丸い豆の話思い出した
納得したthx

そういえば父方の祖母がコロコロ気分変わってたな…
885優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:01:36 ID:QpbYOLyZ
>>882
どうも遺伝病の定義がわかりません
886優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:20:38 ID:pTr4/+/+
遺伝病の定義がどうかは詳しく知りませんが
双極性障害は遺伝子要因で発症、でも厳密には遺伝病とは言えないって事らしいですよ。
単一遺伝子ではなく、いくつかの遺伝子の組み合わせで発症するとされているので、
フルセットで仮に10種類の遺伝子が揃うと発症の可能性があるとするなら、
両親が、その内の幾つかずつを持っていたとしても発症することは無くて
子供の代で10種類揃って発症ってケースは多いみたいですよ。
それとフルセットで発症遺伝子を有していても必ずしも発症するわけでは無いようです。
1卵生双生児(全く同じ遺伝子配列)でも100%発症の一致を見ないことから、それが判ります。
私も、両親の家系共に曽祖父母から大叔父母、伯父伯母、従兄弟、兄弟に至るまで
精神疾患の人はいません。
ただ、父は何らかの人格障害だと思えてならないw
887優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:24:15 ID:pZZVw7tU
>>885
何にも理解してないよ。
毎度の事で、次第に断定的になって結論を勝手に出し大暴れの人。
前回、馬さんと闘ってた毎度の人でしょ。
診断されたばかりの人は、真に受けないように気をつけて下さい。

最近、ロボトミー殺人事件の関連ニュースを読みました。
先月のニュースなんで、真新しいニュースではないですが。久しぶりに遊びに来たので。 
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

888優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:33:17 ID:QpbYOLyZ
>>886
>単一遺伝子ではなく
ですよねえ
いやそれで>>878,>>882,ID:MFaqHKdaが少し気になったもので
889優しい名無しさん:2008/03/06(木) 00:35:14 ID:sTNjh7xh
うちの母親また操転しやがった!!
今度はどんな伝説作る気だよおおおおおおおお(泣

早く楽にしてやってくれ orz
890優しい名無しさん:2008/03/06(木) 00:40:00 ID:Ao8/0qOe
>>889
伝説なら末代まで大切に語り継いであげて下さい。
以上
891優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:47:24 ID:Qg2hWBpb
私は一卵性双生児ですが、妹は私の半分しか薬を処方されていません。
もし遺伝子で発症するのならば、同じ量の薬を飲まなければならない症状のはず。

そういうことですよね。
892優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:00:01 ID:YVELwMSm
>け

とりあえずみんなが言ってるように、あなたの発言は分かりやすい躁状態のものだ。
入院が必要かどうかは分からないが、躁うつ病の可能性が高い。
893優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:23:16 ID:jpy7xQB7
>>891
>一卵性双生児でも100%発症の一致を見ない
に対応してなら、違います。
症状までもが一致という意味ではなくて、
一卵性双生児の1人が発症しても、他の1人は発症しないケースが有るという意味です。
妹さんが、既に発症していて薬を処方されているなら、
それは、共に発症のカテゴリーになります。
894優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:58:42 ID:AIh0F4y+
誰か麻雀に例えて説明してくれないか
895優しい名無しさん:2008/03/06(木) 04:39:03 ID:YVELwMSm
>>894
全ての牌を完全に同一に山に積み込んだ場合(=DNAが完全に同一である一卵性双生児の場合)、
何度勝負しても勝負の結果が常に同じになるとしたら「結果は全て山で決まるので運が全てのゲーム(=遺伝病)」だが、
勝負の結果が毎回変わる麻雀は、運勝負のゲームではない(=遺伝病ではない)。
896優しい名無しさん:2008/03/06(木) 04:42:42 ID:YVELwMSm
もし、「山が同一の場合は少しは似た結果になる(=一卵性双生児の場合少しは関係性がある」ことを、
「運が全てのゲーム(=遺伝病)」と呼ぶべきだと主張するのならば、
どちらが先手なのか運が絡む将棋や囲碁やオセロ(=なりやすさに遺伝的な抗体の能力が影響するインフルエンザ)も
「運が全てのゲーム(=遺伝病)」と呼ぶべきだと主張していることになるが、
将棋や囲碁やオセロを「運が全てのゲーム(=遺伝病)」なんて主張するのは馬鹿げてる。

ちなみに将棋の場合、先手の勝率はプロ棋士のここ20年のデータだと、54%だったり。
毎回「振り駒」というコインの裏表みたいなので、どちらが先手か決める。
897優しい名無しさん:2008/03/06(木) 07:50:06 ID:63x8Azm8
>>895
お前を尊敬する
898優しい名無しさん:2008/03/06(木) 09:19:47 ID:VxUtu09S
もし例の「遺伝の人」が言うように躁鬱病が遺伝病でしかも優性遺伝だというのなら、
(前に言ってたよね?)この世は躁鬱患者でいっぱいになっているはずなんだが
ちょっと数学が分かればこの条件だとある水準を超えたら爆発的に増えるのが分かると思うのだが

まあ同じこと毎日毎日書きこんでる馬鹿だからな
899優しい名無しさん:2008/03/06(木) 12:26:05 ID:sTNjh7xh
ひどいよ・・・・・いくら操だからってうちの親はひどすぎる。

これまでお金も使い果たして、それで毎日アルバイトしながら学校も行って・・・

親らしいことのひとつもせず、迷惑かけまくったくせに今日も

「お前なんて死ね!保険が出るんだ!」「出産に掛かった費用を請求する!」

なんていわれた。自分を産む前には堕産までしたくせに。

お前の劣悪遺伝子なんてこっちは受け継ぎたくもなかった!ふざけるな!!
鬱になった時死ぬほど後悔する?笑止千万
900優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:21:59 ID:AIh0F4y+
親御さんの暴言の内容が非常にボダっぽいんだが
901優しい名無しさん:2008/03/06(木) 16:56:44 ID:2lW0llrh
vodafone?
902優しい名無しさん:2008/03/06(木) 17:07:07 ID:5Y/LIGxH
ボーダホー

もう日本にはいない、ボーダホー♪
903優しい名無しさん:2008/03/06(木) 18:44:53 ID:21+wBk7U
遺伝子の話 → 劣悪遺伝子 → 親が躁鬱だ!→ 等質です。

毎度毎度のごくろうさま
904優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:19:02 ID:54nrrQGo
>>891
100%遺伝子を共有した一卵性双生児の両方とも発病したということは
双極性障害は遺伝的要因が非常に強い病気です。統計では一致率は80%です。
二卵性双生児では10-20%くらいに下がるのです。
905優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:25:51 ID:BWIq6XNx
はいはいスルースルー
906優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:40:14 ID:Y/YujCMx
統計に騙されすぎw
907優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:53:34 ID:rqrg6/dy
遺伝の話はいつも極端だな
たいていの場合、重視しすぎる奴と軽視しすぎる奴の言い合いになる
908優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:01:10 ID:iOmjkybC
俺も躁鬱病みたい
人生むだに過ごしたな
仕事転々 人間関係最悪

現在鬱です
909優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:50:38 ID:54nrrQGo
一卵性双生児は病気が遺伝か環境か、判断する時に貴重なサンプルになる。
910優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:54:46 ID:G+b4y1iX
NGID:54nrrQGo
911優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:49:14 ID:kzWI4/az
執着気質のかたは他所へどうぞ
クレペリンの教科書読んで出直しておいで
912優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:53:21 ID:QXJycjDD
最近鬱が酷い。
昼間は、寝てばかり以前の元気な頃とは、大違いだ。
先い。日クリニックに行ったら先生が物を買いまくっていたと言ってたけど
何時から何時頃迄とか訊かれた。
気分が高揚したり物を買いまくったりした時は、言って下さい。
薬が違うからって・・
今は、そうでもないですと言ったら今は、鬱ってじゃあの頃からうつ病だったのか
買うこと言ったらお財布と相談してねで終わりだったけど
もう買うお金自体ない。
出来たらあの頃に処方して欲しかったな
躁と鬱を繰り返すってことか?
うつ病の発見が遅れたことは、後悔しても悔やみきれない。

913優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:00:23 ID:2lW0llrh
STEPって教科書、P184はこうなってる
http://imepita.jp/20080306/863000

躁期に買ってしまった無駄な買い物だったが、初めて役に立った
914優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:07:26 ID:akWzi5Ez
躁鬱で躁状態で倒れ、入院1ケ月、自宅療養6ケ月目です。
躁状態から、うつ、軽躁、うつときて今フラットか軽躁かわかりません。
主治医は働けそうだったたら、復帰をとの診断。
カウンセラーは働けると自分で思ってプラス2ケ月休んだ方がよいとのことです。
本を読んでもバラバラな意見です。

復職するときはみなさん最終自分の判断と気合ですか?
職業は会社員で営業です。
915優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:09:57 ID:oSWx1wM9
>>904
遺伝子が一切関係ない病気でも、母親の幼少期のカドミウム摂取量に完全に比例して発症する病気の場合、
兄弟の一人が発症した時、他の子が発症する確率が100%になることを知っててそういうこと語ってるのかい?
916優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:55:23 ID:VF4HDs4W
>>914
自分の不安や迷いも、医師に打ち明けて相談すれば

自分の経験だと、人に背中を押してもらって決めれる程度の
やや自信の無いぐらいの時が、復帰に向いてる
917優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:43:55 ID:9cbVzuMu
気分循環性障害と診断された人って居ます? 治療法は?
軽躁状態、軽うつ状態ってどの程度の事を言うんでしょうか。
918優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:46:13 ID:GfnJHqSW
>>917
軽躁:人に迷惑をかけない程度に明るく行動的
軽鬱:人に迷惑をかけない程度に暗く消極的

と自分は解釈している
919優しい名無しさん:2008/03/07(金) 13:14:06 ID:7MECIGvS
肩こりがひどいのだが?
920優しい名無しさん:2008/03/07(金) 13:18:31 ID:UNs/a5aU
デパス飲め
921優しい名無しさん:2008/03/07(金) 14:45:22 ID:B4qCTILe
>>917
軽躁と軽鬱で何か困ることあったの?それが知りたい。
922優しい名無しさん:2008/03/07(金) 14:57:46 ID:196gw5jf
>>917
治療法は双極1型や双極2型と変わらない
923優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:15:12 ID:MO2VuT1A
躁状態でタイ旅行決めちゃったwww
マリファナ吸ってくるわ
924優しい名無しさん:2008/03/07(金) 16:17:55 ID:B4qCTILe
最近は、偽患者とお子様が多いの?
925優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:24:29 ID:K0zWprul
>>918
軽躁と、普通の躁の違いって、どこにあるの?

926優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:27:06 ID:ov/oOh3k
文献や専門サイトくらい読め
927優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:39:57 ID:uk1n9/uL
自分がうつ病なのか躁うつ病U型なのか分からない。
現在はやや落ち気味でトリプタノールを20mg/dayのんでる。
リーマスは800mg/dayのんでる。
抗うつ薬が効き過ぎると軽躁になる。
ちなみに眠剤は、エバミール1ミリ、サイレース2ミリ、ドラール15ミリ。
928優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:46:09 ID:5xMfxiRT
>>927
主治医に聞け
929優しい名無しさん:2008/03/07(金) 17:49:17 ID:K0zWprul
>>926
散々読んだよ。
その上で、実体験的なものを聞いてる。

>>927
血中濃度測る血液検査繰り返して、
リーマスを危険なレベルぎりぎりまで飲んでなきゃうつ病とみなされてる。
(正確にはうつ病じゃなく気分変調性障害や人格障害など、抑うつのある別の病気)
躁うつ病の場合有効血中濃度なきゃ意味ないことはどの医者も知ってるから、
躁うつ病とみなしたら絶対にやってる。
930優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:00:58 ID:6YNS/Qkt
>>925
躁状態は病識の欠如です。
931優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:42:42 ID:196gw5jf
気分変調性障害をうつ病から除外してるのはなんでだ?
うつ病性障害に分類されてるし、アキスカルは中核群を内因性うつ病に近い病態としているが
932優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:37:41 ID:45oV/Dok
>>929
その乱暴な判別法はなんだw

自分は血中濃度を定期的or服用量変更後に計ってるけど、
有効血中濃度の中にいればOKって言われて、
わざわざ危険なレベルギリギリまで飲まされたことはないよ?
933優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:48:09 ID:6YNS/Qkt
双極性障害の人って統合失調症の薬の抗精神病薬を
バンバン飲んでいますね。リチウムはあまり効果はないのかな?
リチウムより副作用が少なく、効果の高い薬を開発して欲しいですね。
934優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:48:53 ID:6YNS/Qkt
抗精神病薬は抗鬱薬より副作用は少ないからな。飲んだほうが良いと思う。
935優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:55:35 ID:K0zWprul
>>932
乱暴じゃないよ。
躁うつ病にリーマス使う場合と、うつ病や統合失調症にリーマス使う場合との、
処方の仕方の違いに基づいてる。

その「躁うつ病においての有効血中濃度」が既に「危険なレベルギリギリ」なのね。
もしギリギリじゃなきゃ、計る必要ないじゃん。
抗うつ剤みたいに、目分量で「効果なきゃ増やす」ってやってきゃいい。
そのやり方のが、「個人個人の体質に適合した有効な服用量」に安易にたどり着ける。

「危険なレベルギリギリ」までリーマスを服用させる必要性の無い病気の場合は
抗うつ剤と同じように「効果なきゃ増やす」式で処方される。
そして、「そろそろ危険な量だな」となってから、血液検査をし始める。
936優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:30:11 ID:w6z16pJp
あー、ユダかね。ひとつ上の君。
生物板のユダスレへ帰りなさい。ここは君のいるところではないよ。
937優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:35:46 ID:oMnX3e68
>>935
有効血中濃度の数値の上下の幅知らんのか…
938優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:49:32 ID:g5hh3pMS
閾値は 0.4〜1.0mEq/L と結構な幅があると思いますけど?
私も0.4で維持してますが、双極性障害です。
人によってはこの価に関わらず中毒症状が現れます。
ただ、効果の本領発揮(?)は 1.0 前後とも、何処かで読んだ記憶があります。
939優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:54:03 ID:g5hh3pMS
>>934
あなたの場合は、そうなんでしょうね。
しっかり抗精神病薬を飲んで、早くよくなってくださいませ。w
940優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:59:26 ID:0t7dNlH9
抗鬱薬の自殺のリスクが高まるなんて危険な副作用だよ。
941優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:04:42 ID:Z0eG0AZ1
>>929
双極診断済だけどリーマス400で効果出てるからそのまま
有効血中じゃなくても双極じゃないってことにはならないよ
942優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:56:21 ID:5iSHte/l
軽躁と普通の躁の違いがわからん奴が
トンデモ判別法で偽医者ぶるとは。。。

凄まじくゆとりある世の中だ
943優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:14:34 ID:Y9cxIBJ+
>>942
ゆとりがないから必死なんじゃないかw

それは置いといて、
やっと図書館で予約待ちしてた中島らもの奥さんの本を読んだ。
いや、大変だね躁鬱家族は、どこも。身につまされる所多々有り。
その上、らもはアルコール依存だもんね〜。奥さんも変わった人だが大変だったろうな。
自分にはらものような才能が無くて良かった。
・・・と思いながらも、人を呼び寄せる才能、クリエイティブな才能、良い出会いに恵まれた
らもがうらやましい35歳妻子持ちの躁鬱引きこもりでありました。
944優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:26:41 ID:kJy7rql2
>>937
知ってるよ。
逆に聞きたいが、なんで「知ってない」と考えるの?
生体扱ってる以上、閾値に論文によって差が出るの当たり前なのに、
「血中濃度というものに数値の上下の幅は普通存在しないのが普通」という考え前提にし
その自分が思い込んでる前提を否定しようとするあなたの感覚が聞きたい。

>>941
「双極診断済」が必ずしも「双極性障害患者」だという前提で話してないよ。
「胃潰瘍診断済」の患者に「胃癌患者」は居るし、
「双極性障害診断済」の「統合失調症患者」も「人格障害患者患者」も居る。

そんな話じゃなくても、そもそもリーマス処方されてる人間は100%の確率で
「躁うつ病か躁病の診断済み」だよ。
だって、それにしか適応ないんだもん。
945優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:45:17 ID:g5hh3pMS
要は服用する量に関わらず、
中毒を起こすことなくリーマスの効果があれば良い、という事じゃだめ?
皆様が安定して過ごせますように。
946優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:48:03 ID:5iSHte/l
あのぉ。わしね、思うんやけども
らものオッチャンな。あれ、喋りがむちゃくちゃスロー。。。やわね
あれはー。。。あのぉー躁状態でも、喋るスピードは変わらんのやろか。
徹夜で喋りまくった話は書いてはるけど。。。あんなん口調やったんかなぁー。

あんさん。どない思う?
(らも口調に脳内変換で)
947優しい名無しさん:2008/03/08(土) 02:57:44 ID:Y9cxIBJ+
>>946
自己演出の部分もあったかと。。。あのぉーおもうんですわぁ。
それにしてもぉ。。。なんや あのぉ  法廷での 「大麻開放論」
見てみたかったわぁ。。。 と。。。
弁護士さん。。。どんな顔しとったんやろ。
948優しい名無しさん:2008/03/08(土) 03:12:40 ID:+XknGXvh
>>941
それって
「私は鬱病って言われたから鬱病。
 分裂病の薬を5種類、それもそれぞれ大量に飲んでて10年間入院してるけど鬱病。
 そういう鬱病がないって意見は間違いだ。」
というのと同じくらい、無茶な理論じゃね?

診断名に関してはこのスレに書き込む必要条件としてみんなが認めただけ。
それを必要条件とすれば、別の病気の人間かなり少なくでき
平均値を正しい意味での躁鬱病に近づけることができ
他の病気の人間のスレ参加がそれほど問題なくなるから。
十分条件じゃないから別の病気の人間が参加することは排除できるわけじゃないし
反証として使い出すともはや話が進まないと思う。
949優しい名無しさん:2008/03/08(土) 09:12:26 ID:5iSHte/l
>oMnX3e68=+XknGXvh
なんか混乱しているのが+XknGXvhの文章から読み取れるが
お前さんの主張をまとめてみた

1)病名は医師の診断名ではなく
処方されている薬から類推すべきである
2)閾値内でリーマスを処方されてなければ躁鬱ではない
(リーマスを低容量処方されていたら、躁鬱ではない)
3)以上を前提として、躁鬱とその他のスレ参加者を区別するべきだ

俺は必要な時に体が動いて、働ければ何でもいいんだ
だから自分の病名も、人の病名もどうでもいい
950優しい名無しさん:2008/03/08(土) 09:29:41 ID:Z0eG0AZ1
>>948
スレに必要条件としてみんなが認めた、ってどこで?
別の病気の人間が参加する(書き込みする)のを排除とか、すごいね
飲んでるのはリーマス400とデパケンR400と各種抗不安と眠剤なんだが
>>948に病名診断してほしいよ
951優しい名無しさん:2008/03/08(土) 10:31:38 ID:oMnX3e68
日本語でおkな人はもう放っておこうよ。
952優しい名無しさん:2008/03/08(土) 13:53:12 ID:0t7dNlH9
双極性障害の維持にはリチウムよりジプレキサが効果的だ。
953優しい名無しさん:2008/03/08(土) 13:58:17 ID:TXjSXaEp
一昨日通信制大学の卒業が決まって、昨日6時に目が覚めたんで、躁転か?と思ったが
今朝も6時15分に目が覚めたけどまた寝たので躁転ではなさそうだ。
寛解約1年半。このまま維持出来ますよう(-人-)南無
954優しい名無しさん:2008/03/08(土) 13:59:13 ID:N8qAvxWX
>>953
おめ!
955優しい名無しさん:2008/03/08(土) 13:59:59 ID:TXjSXaEp
>>954
ありがd
6年半かかったよ。今度は大学院を目指します。
956優しい名無しさん:2008/03/08(土) 14:03:08 ID:N8qAvxWX
>>955
大学院もガンガレ!
僕も双極と折り合いつけながら、院を7年で修了しますた。
957優しい名無しさん:2008/03/08(土) 15:43:48 ID:0t7dNlH9
>>955
専攻は何ですか?参考までに教えてください。
958953:2008/03/09(日) 10:07:53 ID:nXqjSyei
>>956
7年間、双極にもめげずよく頑張った!感動した!
私はもう受験準備始めないとなあ。倍率15倍て…orz
959優しい名無しさん:2008/03/09(日) 15:02:40 ID:iOMsrzZb
有効血中濃度以下でも寛解出来るという報告もあるらしいよ。by主治医。
実際自分は現在0.2〜0.3で2年以上やっていますが殆ど波のない寛解状態です。
殆どの方の場合は、中毒ギリギリなんて必要ないと思いますよ。
(アメリカ等の基準値より日本人は低くても効果あると加藤先生の本にも書いてあったね)
960大野ばりふら:2008/03/09(日) 17:34:20 ID:teRkUPHi
寛解したいなあ・・・。

去年11月に初めて激しい幻覚をみてから躁転、サイコシス、
幻覚、買い物止まらないetcを経て、1月中旬から鬱へ。

現在二ヶ月目。躁も二度とイヤだけれど、抗鬱剤の出ない
鬱もつらいですね。

まだまだ動けない・・・けれど、毎日ティッシュ一枚分くらい
元気になっている気がします。ほんとうに、ほんのわずか、なんで
すが。

僭越ながら、みなさまの寛解をお祈りしています。
961優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:11:53 ID:Zzwu8vr8
双極性U型です。
30歳代後半。仕事持ちながら服薬してる人いますか?
完治がないのがつらいです。
962優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:13:01 ID:nSuT8fhl
私は寛解して薬が朝晩だけになったので会社でコソーリ服薬の心配はなくなった
963優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:29:33 ID:UyhPf8z3
>>961
>>962

裏山シス。
35だが、休職期間満了で無職になりました。
脳みそも煮詰ったから知能指数は確実に落ちてます。
田舎だし。高卒で公務員が勝ち組の年代です。
964優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:40:23 ID:2blYvqio
彼女と連絡がいきなり昨日から取れない
これは鬱転の予感だ…
965優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:26:47 ID:agi5sTa5
>>961
仕事してるお。
2年仕事休んでたけど、去年から派遣で週3〜4日働き出して、
自信ついたから11月から正社員になった。

でも、1月から、夏にある国家試験の勉強も初めて、そいつが大変で、
プレッシャーでちょっと鬱が来て出社拒否ぎみになったので、薬少し変えてもらったら楽になった。

発病してかれこれ7年ほど経つが、軽い鬱→フラット→ちょっとだけ躁→軽い鬱以下繰り返し、
ってかんじでフラットの時間がだいぶ長くなってきた気もするし、かなりコントロールも出来てきた気がする。

焦らずお互いやっていこうよ。
966優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:36:06 ID:J5/yvWCW
>>912
困るというか非常に辛い時があります。

鬱状態の時は何もかもに興味を失う様な感じだし
自己嫌悪とか羞恥心とか無気力とかなんか色々辛いです。
不眠、過眠、健忘等もあります。
けれどそれがずっと続く訳では無く、
たまに快活で色んな事が楽しくてやる気に満ちあふれていたりもします。

元々気分屋なのですが最近はそれが激しくなってて辛く、
又、身近な人から変な目で見られる事も少なくなくなってきました。

「普通」の状態の方が少なくだいたい憂鬱でたまに元気です。

調べてみたら躁鬱までは行かないけれど
気分循環性障害というものに近いなぁと思いました。
967優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:41:13 ID:J5/yvWCW
>>922
そうですか。
自分はパニック障害(ほぼ治った状態)で今はソラナックスだけをたまに服用しています。
数年前にパキシルを飲んでいた事もありますが自傷行為等を繰り返したりして
あまり効果を感じられませんでした。

ソラナックスは気分は安定しますがなんだかうつには余り効かない気がします。
968優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:48:28 ID:J5/yvWCW
以前凄く辛い時にうつ病なのかと思って
今行っている病院の医者に相談したことがあるけれど
」うつではないし良くなっているのだから投薬の必要は無いし気の持ちようを変えてみたら」的な事を言われました。

大丈夫な時は大丈夫なんです。でも辛い時は凄く辛いんです。

それが普通誰にでもあることなのか、病気なのか解りません。

周りの人にチラット聞いてみても
余りそうゆうのは無いようで、「考え過ぎ」と言われます。

いっその事病名がついた方が安心します。
だけどそれが本当に解決策なのか?などと考えてしまったりして土ツボにハマります。

まずは一度違う病院を受診してみた方が良いのでしょうか。
この様な事を全部説明すれば良いんでしょうかね?

…長々と連投すみませんでした。
969優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:33:38 ID:nSGyv8Ui
>>968
具体的なことがわからないのでなんとも言えないのかもしれませんが、
お医者さんが鬱ではないというならばそれもひとつの診断結果であることは確かですよね。
大事だと思うのは
そのお医者さんに、自分の今の状態がしっかり伝わっている上での診断なのかという事と、
そのお医者さんがどういう点から病的な鬱ではないと判断しているかを自分が理解納得できているか、
ではないかなぁと自分は感じます。
970優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:59:54 ID:A1fAKlZB
躁状態で友達を失くした人います?
971優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:13:29 ID:SdrZCxSE
>>965
励みになります。
双極U型ですが、
自分も希望もってやっていきます。
972優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:16:10 ID:J5/yvWCW
>>969
先生と話をして自分は確かにうつ病では無いと思いましたし、
調べてみるとその基準を満たしては居ない、と解りました。
「うつ状態が二週間以上持続しない」事がまず当てはまりませんでした。
数日で変化するので…。

出来れば常に「元気な時の自分」で居たいです。

だけど絶対にうつの波もやって来る事が解ってその事に疲れてきました。
今はうつだけどまたそのうち元気になるんだろうなぁ…と思います…。
973優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:31:32 ID:J5/yvWCW
いつもと同じ日常で何か出来事が有った訳でも無いけれど無気力で好きな事も好きじゃなくなって他人と喋れなくなったり。
いっその事…などと考える事が頻繁になってきて怖いです。
だけど元気な時は他人と喋る事も楽しいしやりたい事も沢山あって
自分の未来は輝かしいものに思えたり。
でも数日後にはまた無気力とか自信喪失だとか眠れなくなったりとか…。

廻りからは「元気無いね」(そう状態のときは「元気だね」)「何かあったの?」と聞かれても理由など特に何もみあたらない…。(ストレスは多少影響するとは思いますが元気な時はストレスなんて感じないし…)

双極性障害、気分循環性障害と診断された人は
どういった状態なのか聞いてみたいです。

何度も長文すみません。
974優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:36:11 ID:GcoYjH3D
>>973
躁鬱患者に自分語りの上で質問攻めは、結構しんどいですよ。
今の状態や過去を文章にして、先生に見せるなりセカンドオピニオンを求めた方がいいですよ。
一見冷たく感じてしまうかもしれませんが、
病名だけで苦しんだ経験を、躁鬱患者の多くが経験している事を理解してほしい。
そして、察して頂きたい。
975優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:47:25 ID:+AArDXTC
J5/yvWCWが結局何を求めてこのスレに書き込んでるのか解らない
仮に求める物が安易にここで提示されたところで何も変わらないとも思う
はっきり言えるのは「リアルの医者に行ってよく話して来い」だけ
976優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:18:45 ID:SnRW+X53
>>974
配慮が足りなく不快な気分にさせてしまい申し訳ありません。
おっしゃる通り、自分の状態を文章にして先生に伝えようと思います。

>>975
そうですね、ここで言っても仕方が無いですよね。
まずは医者に相談します。

失礼致しました。
977優しい名無しさん:2008/03/10(月) 05:02:40 ID:46Ct+I0n
>>976 >>972>>973
>数日で変化するので…。

気分循環性障害も、一般的にはさすがにそこまで早くないよ。

>「うつではないし良くなっているのだから投薬の必要は無いし気の持ちようを変えてみたら」的な事を言われました。
>ソラナックス
>パキシル
>自傷
>いっその事病名がついた方が安心します。

病名欲しがって、医者に「性格の問題」と言われ、ソラナックスやパキシル処方され、自傷もする人間は、
このスレに「私躁うつ病ですか?」って良く来るけど、大抵の場合軽躁エピソードすらなく、
イライラや破壊衝動を「躁の症状だ」と言い張ってるだけなので、大抵、『気分変調性障害』の確率高い。
978優しい名無しさん:2008/03/10(月) 06:30:04 ID:XU3fR8Pw
双極性U型でも仕事を続けている人の話はうれしい。

今休職中、今の職場はやめる予定早く復職したい
979優しい名無しさん:2008/03/10(月) 08:58:57 ID:HasBroOA
>医者に「性格の問題」と言われ、自傷もする人間
>大抵、『気分変調性障害』の確率高い。

気分変調性障害の抱えてる性格の問題は抑うつ精神病質であって、境界性人格障害ではない
980優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:30:50 ID:o+y38S+i
今30歳代死ぬまでセルフコントロールできるかな(双極性U型です)
981優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:37:53 ID:YkU/z/6i
>>980
次スレよろ
982優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:16:12 ID:DhjAoKMH
そういえば、若い衆は春休みか?
983優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:23:05 ID:MzBHvtTa
会社の都合で今月で仕事終わりに。
今月のクレカ支払いも追い付いてないのに失業手当だけじゃ無理。就職活動せにゃ・・・はぁ

いらいらするし鬱だし新しい職場って言っても不安だらけ・・・('A`)
984優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:25:10 ID:NNEtNwjX
いいからとっとと次スレ立てろろ禿げ!
985優しい名無しさん:2008/03/11(火) 01:23:09 ID:nyVv7srW
昨年度は春から不安定
秋に激躁で入院
復学するけど1月から激鬱
長期欠席で留年。さんざん退学も考えた。
医師から励まされ4月から復学。
I学部だけど、上位成績で一年無事終了して進級だ!!
ずっとリーマスとセロクエルをきちんと飲んでいるよ!
大丈夫だよ
あきらめないで!
良医にかかればコントロールできる
引き籠って知的や情緒レベル低下してもリハビリ気分で少しずつ戻せば以前より
向上できる
何よりも人の心の痛みがわかる
絶望感から復帰できた逞しさがつく
苦労しなきゃ見えてこないことがある
自分を信じようね!
986優しい名無しさん:2008/03/11(火) 02:21:32 ID:k3ba83J+
>>979
>気分変調性障害の抱えてる性格の問題は抑うつ精神病質であって、境界性人格障害ではない

俺は「境界性人格障害」なんて一言も言ってないが。
むしろ、「境界性人格障害」という主張する人間を否定するために、「気分変調性障害」と主張してる要素強い。

エビデンスの怪しい表現なのでこの表現はあまり使いたくないんだが、
これの表の右側の「ディスチミア親和型うつ」という分類が、一番適合する。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/report/23/
987優しい名無しさん:2008/03/11(火) 04:28:37 ID:AVYOP+F3
アンケートいいですか?
患者さんの中で、鍼灸治療継続者或いは経験者いますか?
治療費も馬鹿になりませんが、症状軽減になるのなら試そうかと・・・。
988優しい名無しさん:2008/03/11(火) 04:37:50 ID:Qxu3bVEc
>>987
肩こりでならある。w
鍼灸は医療費控除の対象になるから、領収書を取っておくと吉。
989優しい名無しさん:2008/03/11(火) 05:10:19 ID:dS/d4eHA
>>986
960 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2008/02/27(水) 03:37:05 ID:6Etr/GAf
ディスチミア親和型うつ病≠気分変調症
ディスチミア親和型うつ病はメランコリー親和型うつ病の対置となる病態を示したものであり、
DSMに採用されてから28年が経つ気分変調症とは違って、3年前の2005年に提唱されたばかりのニューフェイス

ディスチミア親和型うつ病の提唱者故・樽味伸の論文より転載
>  ぜひとも触れておかねばならないのは「前もって発症していた気分変調性障害に、大うつ病を併発した」という,
> double depressionの概念と「ディスチミア親和型」の関係である。(中略)彼らはまだ気分変調性障害ではない。
> まだ診断基準には満たさないし,一般に気分変調性障害と診断しうるような「くすんだ感じ」も彼らにはまだ見られない。
> 彼はvividとは言えないまでも,慢性化した抑うつによって心的弾力性そのものを長期的に侵食されたかのような現れは,
> まだないのである。そして臨床場面に現れた彼らは,気分変調性障害の診断基準にも典型像にも合致しないまま,
> 大うつ病エピソードの基準を満たすことになる。

まだが多用されており、結論は出せてないものの、転載元の論文の注釈で、

> (前略)単に気分変調症に言い換えることで解消されるものではない

と書かれていることから、ディスチミア親和型うつ病と気分変調症は同一の病態ではない可能性が高い

また、気分変調症では、抗うつ薬の有効性が試験で実証され、薬物療法が基本とされているのに対し、
ディスチミア親和型うつ病には薬物療法の効果が認められず、またそれに代わる治療法も確立されていないことからも
同一の病態とみなすのは問題あるだろう
990優しい名無しさん:2008/03/11(火) 07:02:32 ID:k3ba83J+
>>989
俺はディスチミア親和型と気分変調症が同じだなんて一言も言ってないが。
むしろ、別の切り口であることを主張するために、イコールどころか関係性を一切示さない説明をしている。

「ICDで言うなら気分変調性障害、最近九州大学の言い出した分類で言うならディスチミア親和型」
という説明をしたつもりで、その2つの文章の間にはイコールどころか関係性すら書かれてないはずだが。

Aさん 「私ってどんな人間?」
Bさん 「あなたはは女性である」
Bさん 「また、こんな分類はしたくないが、あなたはオタクである」
Cさん 「『女性=オタク』というBさんの見方は間違ってる!このコピペみろ!」

こんな会話になってるんだけど・・・大丈夫?
相手の言ってる言葉の意味を捉えられてないその意味不明な返信を見ると、>>979も同一人物?
991優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:24:16 ID:YR+uLIdk
>>987
直接躁鬱に関係なく、やはり肩凝りや首の治療でならあるよ。
物凄い頑固なのを持っていて、
精神状態に応じて、特に歯軋りなどでこれが酷くなるので、基本的に週に何日か通うことにしている。
継続的に治療してる時期は眠剤の利きがいいし、寝る時に体がうまく力抜けるから、
不眠という面においてはかなりの効果がある。

ただ、これは肩凝りなどの鍼灸適応の既往症がある場合に言えることで、
そういうものがない人が不眠の改善を求められるかは解らない。
992優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:36:35 ID:QXFBAvnd
>>987
うちのメンクリには肩こり・腰痛の電気マッサージ機があるよ。
私もレントゲンで見たら首の骨の形がまっすぐで肩こりしやすいって言われたから
毎回電気治療を受けている。
エレパルスの業務用って感じだ。
鬱の時は肩こりになりやすいから肩こり治療は鬱には有効らしい。
993さすらいのヒーラー:2008/03/11(火) 14:21:18 ID:YuLH7kBf
そうですね。
鬱の人は大抵、首の骨が真っ直ぐになり
肩甲骨が動かなくなっいて
肩がものすごく凝ってガチガチになっています。
薬だけでなく、整体を併用したら大分良くなりました。
994優しい名無しさん:2008/03/11(火) 16:29:56 ID:YR+uLIdk
>>993
整体は鍼灸院などで行われるマッサージ治療とは全く違うよ。
鍼灸・柔整などのきちんとした国家資格を持っていない、
無資格の違法な自称整体治療院(上記の資格がないものは総て違法)では、
「コリをほぐす」と言われたが最後、ほぐれるどころか頚椎損傷しちゃった、なんて事故もあるくらい。
995優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:31:06 ID:0NLVHxPE
重い眼精疲労、頭痛、背中や首根っこガチガチは
自律神経やられてると出る、身体症状の一つ
と、むかし主治医にいわれた。
今はその症状出てないが、酷い時は抗不安薬出されてたよ

マッサージや指圧で、一時的に改善されるけど
生活のリズムを調整しないと、良くならないよ
996優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:42:04 ID:hEn52yqP
どなたか次スレをお願いします
997優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:52:12 ID:x+X/zIes
デパケンR飲んでるけど全く効かない。
998優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:20:48 ID:bxtSj39o
>>996
スレッド立てようとしたらホスト規制された
スマソ
999優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:13:36 ID:kv/8kaYQ
悲惨な病気です。自殺率が健常者の20倍です。
1000優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:12:30 ID:OEhu/AVD
1000ならみんな病気になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。