▲●アナフラニール●▲ 4錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
成分(一般名) : 塩酸クロミプラミン
製品例 : アナフラニール錠10mg~25mg
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/イミプラミン系/うつ病・うつ状態治療剤

■概説■
憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。うつ病やうつ状態の
治療に用います。また、子供の夜尿症の治療にも用います。

■作用■
気分が晴れずに落ち込んだり、悲観的になったり、やる気がでない、集中できない、
眠れない・・そんなこじれた心の症状を改善し、気持ちが前向きになるのを助けます。
また、不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。
うつ病のほか、パニック障害、過食症などいろいろな心の不具合に応用されます。
夜尿症、片頭痛、神経痛の治療に使われることもあります。

■薬理■
脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンやセロトニンの量を増やし、神経の働きを
よくします。ノルアドレナリンの増加は「意欲」を高め、セロトニンの増加は不安感を
やわらげ「気分」を楽にするといわれます。
特徴 古くからある第一世代の三環系抗うつ薬です。作用が強く、よい効果が期待
できますが、副作用がでやすのが欠点です。また、効いてくるまで少し時間がかかります。
とくに、クロミプラミンは、セロトニンの量を増やす作用が強いのが特徴です。
2優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:05:13 ID:S9nr7AXk
■ 用法■
【10mg錠】
精神科領域におけるうつ病・うつ状態には、通常成人は1日5〜10錠を1〜3回に
分割服用する。ただし、症状により適宜増減するが、1日最高量は22錠までとする。
遺尿症には、通常、6歳未満の幼児は1日1〜2錠を、また6歳以上の学童は1日
2〜5錠を1〜2回に分割服用する。ただし、症状及び年齢により適宜増減する。

■25mg錠■
精神科領域におけるうつ病・うつ状態には、通常成人は1日2〜4錠を1〜3回に
分割服用する。ただし、症状により適宜増減するが、1日最高量は9錠までとする。
遺尿症には、通常、6歳未満の幼児は1日1錠を、また6歳以上の学童は1日
1〜2錠を1〜2回に分割服用する。ただし、症状及び年齢により適宜増減する。

■副作用■
めまい、立ちくらみ、ふるえ。
吐き気、食欲不振、口の渇き、便秘。
目のまぶしさ・かすみ、尿が出にくい。
眠気、だるさ。
発疹、かゆみ。
低血圧、動悸。

前スレ
▲●アナフラニール●▲3錠目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159620169/
3優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:08:41 ID:S9nr7AXk
1スレ目と2スレ目もついでに

▲●アナフラニール●▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101392892/
▲●アナフラニール●▲2錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129138035/
4優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:24:25 ID:TdJtp95S
あなふら最高
5優しい名無しさん:2007/07/30(月) 20:42:55 ID:7n3cWWSf
>>1乙!
6優しい名無しさん:2007/07/31(火) 04:09:34 ID:V4vtwHdM
>>1
乙カレー!
7優しい名無しさん:2007/07/31(火) 05:25:30 ID:i9txL2lO
アナフラ始めてから早朝覚醒率高くなった気がするんだけど、
関係ない?
8優しい名無しさん:2007/07/31(火) 05:27:46 ID:cJWF1KoA
>>7
おれもなんだけど
関係ぁるんかな?

9優しい名無しさん:2007/07/31(火) 11:08:01 ID:xe/khNT7
ノルアドレナリンにも作用するから考えられる。
10優しい名無しさん:2007/07/31(火) 13:35:19 ID:LXrNMO/o
アナフラニールって飲みはじめて、どれくらいで効果でてくんの?
11優しい名無しさん:2007/07/31(火) 18:29:49 ID:YsZfNU40
>>10
普通はこういう薬は2、3週間じゃない?
アモキサンは即効性があると言われてますが、よく知りません。
私はすぐに、30分で気持ちが落ち着きましたね、しかも、死にそうだったのにすぐに躁転しました。
12優しい名無しさん:2007/08/01(水) 00:31:29 ID:Zj80XdEf
>>11
アモキサンで?
13優しい名無しさん:2007/08/01(水) 07:34:22 ID:Mb3Q0ssB
>>12
アモキサンは即効性がある方だといわれてます、ただ30分で誰も彼もが効くわけじゃないよ、当たり前だけど。
14優しい名無しさん:2007/08/01(水) 20:02:16 ID:1s4tH1VL
アモキサンってすぐ効くけど、
すぐ効かなくなるよね。
俺もうアモキサン効かない。
増やしても同じだろうし
増やせないと医者からいわれた。

15優しい名無しさん:2007/08/02(木) 03:24:11 ID:92wf374+
さて、3ヶ月ぶりに精神科に行くか。
都合で行けなかったが、おかげで死にそうになってしまった。
本当に死ぬのは嫌なので、行ってくる。
アナフラは副作用が多いので、デプロメールあたりにしたいが、高いし効果もソフトだろうな。
アモキサンにするか、さてさて。
そっちのスレも覗くか。

>>14
単剤で300まで使ってる?
複数の抗うつ剤を使う例が増えているけど、どうなんでしょうね。
16優しい名無しさん:2007/08/02(木) 03:30:03 ID:8cGDFTyF
>>15
おれも今日病院いく

アナフラ   25m  X 3 (朝昼晩)
レキソタン 2m 同じ



テトラミド   寝る前
ヒルナミン
17優しい名無しさん:2007/08/02(木) 03:33:41 ID:8cGDFTyF
寝る前は

テトラミド  10m x 3
ヒルナミン  25m 粉末


早朝覚醒 つらい
18優しい名無しさん:2007/08/04(土) 09:15:17 ID:sSqKEphU
アモキサン50mg/dayからアナフラニール75mg/dayに変わってから3日が経ったけど、
物凄く体がダルい。
眠気はそんなに無いんだけど、体のダルさは今後解消しますか?
19優しい名無しさん:2007/08/04(土) 09:18:11 ID:0Qsgy7+/
だるいし太ったYO

75m/Day を 2ヶ月目だけど眠さはなくなったけどだるさが抜けない
20優しい名無しさん:2007/08/04(土) 09:39:13 ID:2eTN+OBp
だるいのは暑さのせいもあるだろうなー。
俺は便秘、オナラ、排尿困難、立ちくらみ、めまい、大汗と副作用出まくりだが、
抗鬱効果は抜群なので耐えている。
21優しい名無しさん:2007/08/04(土) 09:42:59 ID:0Qsgy7+/
おれも怒鬱の状態から何とか抜け出た
アナフラのおかげだと思う

おならの臭さはハンパでないなw
22優しい名無しさん:2007/08/04(土) 16:55:18 ID:m1DIEEWA
アナフラとトフラのどちらがいいですかね。
23優しい名無しさん:2007/08/05(日) 00:32:14 ID:2wWu5cWR
>>21
だ〜か〜ら〜
一緒に整腸剤出してもらえつーの。

ビオフェルミンとかラックビーとか。
ピタッと止まるから。
24優しい名無しさん:2007/08/05(日) 22:05:02 ID:ubA22nKn
俺は整腸剤も出してもらってるけど、スッキリとまではいかないな。
25優しい名無しさん:2007/08/07(火) 15:56:01 ID:8p1MK+PE
朝晩で20mg/1dayで1週間目だけど糞眠い。
夕方ぐらいになると立ってられん位眠くなる
26優しい名無しさん:2007/08/07(火) 22:43:16 ID:fbN5WHU1
眠いし、トフラに変えてみよっか。
27優しい名無しさん:2007/08/09(木) 14:49:48 ID:IwreGvu7
100mgを1か月飲んでるのに効いてこない…。
薬変えたほうがいいかな?
28優しい名無しさん:2007/08/09(木) 14:59:17 ID:1BKjKN1P
古い薬だから作用は期待
できそうだけど…。
29優しい名無しさん:2007/08/09(木) 17:28:30 ID:Ihvsx9hw
トレドミン100→50に減薬して
アナフラニール追加。
今日1日目だけどまだ効果も副作用もなし。
やっぱ効果は2,3週間かかるのかな(´・ω・`)
30優しい名無しさん:2007/08/10(金) 02:00:04 ID:XdKr2cnS
今日アナフラデビューしました
飲んで一時間でものすごい暴れたんだが
今飲んで二時間目。すごく穏やか

この一番最初の波はなに?
それともただの不機嫌?
31優しい名無しさん:2007/08/10(金) 14:32:08 ID:NkFZAXJ5
昨日初めて飲んだけど、1番最初の波?はなかったよ。
2時間目の穏やかさもないけど・・・
私は2日目の今日、イライラ感が強く出てます。
32優しい名無しさん:2007/08/10(金) 19:14:36 ID:Owjz1Bia
SADぽくてこの薬処方されました。この薬は頓服ではないのですよね?何週間かたってからだんだんに効いてくるのですか?SSRIに似てるのかなー?
33優しい名無しさん:2007/08/10(金) 19:58:34 ID:VxvcWlTZ
アナフラ個人的には合ってた気がしたんだけど、
ある日、酷い鬱がきてOD。
胃洗浄の後、低血圧により死にかけますたorz
34優しい名無しさん:2007/08/10(金) 20:01:13 ID:YvfWcpe6
>>33
なんでODする?
救急車呼べばいいだろ。
ODなんて本人含めて誰一人得をしない。
35優しい名無しさん:2007/08/10(金) 20:06:36 ID:VxvcWlTZ
>>34

その時、錯乱してて何もわからないんだ…。
気付いたら病院のベットに縛られてたよ。
その一件以来、家族が薬を管理してますよ。
36優しい名無しさん:2007/08/10(金) 20:08:25 ID:VxvcWlTZ
>>34

書き忘れ。
救急車を呼ぶというのは錯乱したときにでつか?
37優しい名無しさん:2007/08/10(金) 20:16:39 ID:YvfWcpe6
>>35-36
錯乱したんならしようがないか。
自分で服薬できないなら他人が管理するしかないね。
俺は服薬のODはしないけど、金銭管理ができない。
でも、家族が管理してくれない。
大変です・・・
38優しい名無しさん:2007/08/10(金) 20:25:29 ID:VxvcWlTZ
>>37

ODするまでは家族の理解なんてなかったですよ。
鬱=怠け病みたいに思われてたから。
金銭管理も大変ですよね。
今は、貯金ができるように自力で頑張ってまつ。
39優しい名無しさん:2007/08/10(金) 20:35:21 ID:YvfWcpe6
>>38
んー、俺は救急車で運ばれても家族の理解がないね。
つーか、無理なんだよね、こっちが家族の立場になって考えれば・・・絶対に無理。
家族だって親友だって、理解には限界があるよ。

俺は、親友に「どうして俺の言いたいことが解らんのだ?」と悲しいこともあったが、ヤツは理解しようとしてるんだよ、しかし、限界があるんだ。

例えば、俺は精神の手帳2級です。
神経精神の病なら、自分と違う病気でも少しは解る。
しかし、同じ障害者でも身体障害者のことが解るか? 知的障害者のことが解るか?
絶対に解らない・・・
また、身体障害者の人も、こちらの病気を理解できない。
難しいもんですわ。
40優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:13:56 ID:XdKr2cnS
>>31
じゃあやっぱり機嫌なのかな
二日目の今日は絶対大丈夫だけど、微妙な吐き気がある…
なんなんだろう

お互いがんがろうね
41優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:23:45 ID:ZczC6wTa
俺の場合、効き始めるのに1ヶ月近くかかったな。
そのかわり、かなり劇的に効く。
合わない人には効かないんだろうけど、とりあえず我慢して服用し続けることを勧めるよ。

あ、副作用もかなり劇的に出るから覚悟が必要w
42優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:31:31 ID:VxvcWlTZ
>>39

漏れも手帳二級だよ。
確かに同じ病気の者同士ならば理解もできるかもだけど
違う病気となれば…、理解は難しいだろうな。
親友には理解を求めるのはかわいそうなので、
健常者と同じ扱いしてもらってるよ。
結局、本音を言える相手がないから2ちゃんに粘着してるわけだが。

39さんも、一人で頑張るのは大変だけど
無理ない程度にぼちぼちいきましょう(。・_・。)ノ
43優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:33:45 ID:YvfWcpe6
>>42
サンクス。
んじゃ寝ます、おやすみなさい。
44優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:38:09 ID:VxvcWlTZ
>>43

おやすみ!
会話に付き合ってくれて、dクス
45優しい名無しさん:2007/08/10(金) 23:24:26 ID:uMazVYh9
>>41
どのくらいの量飲んで効果ありましたか?
46優しい名無しさん:2007/08/10(金) 23:33:30 ID:Owjz1Bia
飲んで1日め、はやくも吐き気と激しい睡魔にやられてます。ここは医者に相談するか乗り切ってみるかどちらがよいのでしょう?
4732:2007/08/11(土) 11:51:41 ID:VcyJ2jXM
アナフラで食欲減退ってありえますか?吐き気からくる
48優しい名無しさん:2007/08/11(土) 19:25:31 ID:4kguyRV6
普通は吐き気はあると思いますよ。
我慢できないようなら薬出してもらった方がいいと思う。
三環形は副作用きついと思いますよ。
私は口が渇く以外はまだ効果も副作用もないです@3日目
49優しい名無しさん:2007/08/11(土) 19:36:15 ID:c1Tr7VTA
アナフラ出して貰ってるんですが、効き目が今一なのでリタリン下さいと言ったら扱ってないと言われました
これはODの私のせい?医師の判断?本当にないのか?
50優しい名無しさん:2007/08/11(土) 19:38:54 ID:sw1ups2/
リタ出さない主義なんだろう。
治療薬じゃないし。
51優しい名無しさん:2007/08/11(土) 19:48:35 ID:VcyJ2jXM
あくびがとまらん。
52優しい名無しさん:2007/08/11(土) 20:11:27 ID:sv17UuSN
>>49
それってどう思うかね。
あなたはリタリンの情報をどうやって知った?
俺はリタリンなる薬が存在することは薬事典で知っていたが、同級生が処方箋改竄事件を起こすまで、リタリンが薬物乱用者に危険な使われ方をされているということを知らなかったぞ。
リタリンの製薬会社のHP見てみなよ、自分から欲しがる患者にはどうたらと書いてある。
それだけ危険な薬なんだ。

じゃあどうするか。
服薬をいじるなら、アナフラをマキシマムまで上げるとか、他剤と併用するとか、他剤に変えるとか、いろいろ選択肢があるわけだ。
効き目がないですリタリンください・・・そんな患者にはいはいと処方する医師などろくなもんじゃないだろ。
53優しい名無しさん:2007/08/11(土) 23:43:18 ID:zUeLhhyZ
>>45
50mg/dayを1ヶ月くらいで効果が実感出来た。
今では75mg/dayにしてもらってる。
他の抗鬱剤とも併用だけど、アナフラ追加してから確実に調子良くなった。

>>46
あまりに副作用がキツイなら相談でしょ。
俺も量増やすとき「副作用は大丈夫?」ってかなり医師に確認された。
それだけ副作用が出やすい薬なんだろうな。

>>49
俺はリタリンやめるためにアナフラを処方されてる。
リタリンなんて結局その場しのぎでしかないから。
「アナフラの代わりにリタリン」っていう思考経路が間違ってるんじゃないか?
54優しい名無しさん:2007/08/12(日) 00:44:06 ID:qd0aaDIg
食欲減退よりも性欲減退の方が深刻だorz
55優しい名無しさん:2007/08/12(日) 00:44:36 ID:sI00mbvK
部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
56優しい名無しさん:2007/08/12(日) 13:44:03 ID:1UJXkARK
>>51
同じく
57優しい名無しさん:2007/08/13(月) 03:15:03 ID:weaCqLT6
アナフラ、眠剤の補助として出てるけど、正直効果わからん。
フェノバールとアナフラニール、サイレースまとめて眠剤扱い。
どれか抜くと眠り浅いから、多分効いてる…はず。
アナフラ、形が可愛いね。サクマのイチゴミルクみたいに丸くて三角。
58優しい名無しさん:2007/08/14(火) 16:25:50 ID:JZTZdvLl
>>57
眠剤の補助なら、10rじゃ足りないような気がする。
○型の25rだしてもらったら?
59優しい名無しさん:2007/08/14(火) 16:48:16 ID:8Skqzcgc
>>58
おいおい、そういう軽々しいカキコは良くないよ、体重や体質だってあるんだからさ。
2ch自体、軽々しくやるもんだが、ここを妄信しちゃう人が少なくないみたいだからね。
60優しい名無しさん:2007/08/14(火) 18:56:19 ID:EhSnnyOS
4週間粘ったけど、ダメだった
眠気も改善されなかった
気分も落ちたままだった
そして、アモキサンに戻った

さようなら、アナフラニール
61優しい名無しさん:2007/08/14(火) 20:43:21 ID:qtmua4Ki
病院が盆休みなこと忘れててアナフラ切れた…。
離脱症状で気持ち悪い。
離脱症状を和らげる方法無いのかなぁ。
62優しい名無しさん:2007/08/14(火) 21:18:23 ID:8Skqzcgc
>>60
私はね、徐々に徐々に増量したよ。
1度目はバーンと上がった。
2度目はデパケンで抑えたので、落ち着いたけれど抑うつ気分はなかなか晴れず・・・
2錠→4錠→6錠→9錠と、2週間毎に増量。
事情があって主治医の許可を得て断薬したが、大変でした、今でも大変なうつ状態です。
今はどんなに辛くてもデプロメールでのんびり、なるべく寝るようにしています。
63優しい名無しさん:2007/08/16(木) 10:27:23 ID:bKBsDdVm
SADでアナフラ飲んでる方いますか?
64優しい名無しさん:2007/08/16(木) 11:12:24 ID:5gwF+/QZ
帰省先から送られてくるカバンの中に全部入れっぱだ…orz
早く帰ってこーい!
6557:2007/08/16(木) 11:14:42 ID:Q1wFhPuB
>>58
眠り浅いって言ったらサイレースが銅ロヒになったよ…。
種類増やすよりアナフラ増量で種類減らして欲しかった…orz
>>59
心配してくれてありがとう。大丈夫だよ〜。
66優しい名無しさん:2007/08/17(金) 00:55:15 ID:tdvu6Kln
おならが止まらないよう
67優しい名無しさん:2007/08/17(金) 15:20:35 ID:xVav743+
朝1錠、昼1錠、就寝前に3錠飲んでる。(計125mg/day)
うちの病院は血液検査とかを一切やらないんだが、
この薬って不正脈出るよね。
時々心臓が痛くなるので、心電図とってもらいたいんだが、
これは普通の内科とかで大丈夫?
それとも大学病院の循環器科に行った方がいいのかな。

でも心電図取ってもらいたいから紹介状書いてって頼んでも、
うちの精神科医は書いてくれなさそう…
「心臓が痛い」って何回も言ってるのに、全然処方が変わらないし。
68優しい名無しさん:2007/08/17(金) 17:49:18 ID:EHhL1y/p
>>66
私もだよ。
69優しい名無しさん:2007/08/17(金) 19:52:34 ID:GTL29O5v
>>67
なんだそりゃ?
血液検査を一切やらないっていうのがおかしすぎるじゃないか。
心電図もとれないってどういう診療機関なんだ、小さいクリニックを知らないので分からないが・・・
俺の主治医はちゃんと心電図を最初にとったけどね、この薬はQT延長があるからって。
心電図だけなら、循環器の専門医でなくても、普通の一般内科で間に合うと思う。

余談だが、内科医と精神科医は血液検査の項目も観るところが違うな、当たり前だが。
俺は過食でかなり肝機能が悪かった時期があり、罰として内科にまわされた。
消化器の先生は、精神科ならびっくりするだろうが内科はこんな数値見慣れてる、いちいち回すなという感じであったw
GOT、GPT、γ-GTP、LDH、ALPなどと10項目まで検査する。
精神科ではLDHやALPよりもLAPを観る。
消化器の先生は、LAPを観るなんて順番が後なんだよ、こっちの数値のほうがまず大事なんだと仰る。
後に精神科の主治医が変わると、その先生もLAPを観るので尋ねてみたら、精神科薬はLAPがまず反応するんだと・・・
なるほど・・・
70優しい名無しさん:2007/08/17(金) 23:47:43 ID:B7XgPLfS
アナフ2錠とトフラ1錠を就寝前に服用して、半年になりますが、どんな副作用が出るのかが、
今一つ分かりません。
しかし最近は、口がとても渇き口臭が気になるように感じたり、そう、オナラがよく出てとっても臭うようになりました。
他にどんな症状があるのか、どなたか教えてください。
71優しい名無しさん:2007/08/18(土) 12:49:56 ID:9206ZV5v
便秘。50mgなら便秘気にならないかもな〜
俺はこの薬のおかげで、社会復帰できたよ。
72優しい名無しさん:2007/08/18(土) 13:02:45 ID:qylkYey6
>>71
どれくらいで効果でてきました?
73優しい名無しさん:2007/08/18(土) 13:21:43 ID:9206ZV5v
10mgで意欲的になれたし、1〜3日位で効果がありましたよ。
でも、今は100mg飲んでいますけど。
いろんな薬を試しましたが、この薬ほど効果がある薬には出会ったことはありませんでした。
もっとも、この薬は、人によって副作用が強く出たりするらしいので、どの人にも効果があるとはいえませんけど。
74優しい名無しさん:2007/08/19(日) 23:48:57 ID:n3RWFOgp
>>73
どういうふうに効果が出ましたか
75優しい名無しさん:2007/08/20(月) 21:43:42 ID:YOEDY87S
今までの薬に加え
アナフナを25mg×2を就寝前に飲むようになりました。
かなり意欲的になれたというか元気になれた感じがするのですが
仕事が嫌いなのは治らない・・・・当たり前か。
76優しい名無しさん:2007/08/20(月) 22:10:01 ID:JoixN1s7
眠れないのと悪夢をみるのでアナフラ&眠剤だしてもらってますがアナフラなくなった・・・盆休みで病院行けない。
睡剤でも寝れるけど悪夢見る。ors
気のせいかな?
77優しい名無しさん:2007/08/20(月) 23:29:27 ID:a1szFM0E
>>75
仕事が好きになる薬なんてあったら…ガクブルものだな。
78優しい名無しさん:2007/08/21(火) 00:13:34 ID:iGm4y+qa
こちらのスレを紹介されてきました。
同じ文章ですが、書き込みます。

アナフラニール25m錠を朝昼晩2錠ずつ服用。
また同時にアナフラニールを10日ほど続けて点滴していた時のことです・・

ある日突然朝起きると頭がとてもすっきりして、とても気分が楽しくなり、
その日、一日楽しく仕事をしましたが、たまに突然頭の中に霧がかかる感覚・・
念のため、病院でアナフラニールを点滴してもらいました。

その日の夜においしく食事をして、ふっと椅子に寄りかかった瞬間に
全身に今まで体験したことがないほどの寒気が全身に広がり、大粒の汗がどばっと
流れ出し唇が何とか動く以外、座った姿勢のまま手も足も全く動けない状態に・・

てっきり脳梗塞か何かと思い、完全に死を意識しつつ妻に救急車の依頼。
動けないまま病院の救急室へ行きそのまま入院。次の日の朝にはすっかり動ける
ようになり退院しましたが、完全にハイテンションな状態。

主治医に聞いたら、鬱から躁に移るときに起こる現象のひとつで「思考と運動の
抑制」とカルテに書かれていました。

こんな経験は皆さんもしたことがありますか?
79優しい名無しさん:2007/08/21(火) 04:51:56 ID:wzibNrvw
ねーよ
80優しい名無しさん:2007/08/21(火) 07:28:28 ID:iGm4y+qa
そうですか・・ そんなに起こりやすいことではないのでしょうか?
皆さんにお聞きしたかったこととして 具体的には下記の通りになります。
もちろんこれ以外の情報もいただければ ありがたいです。主治医にも話は
聞きましたが、皆さんのお話も聞ければ 助かります。

1、この症状はうつ病として特に珍しくない現象なのでしょうか?
2、アナフラニールの多量摂取と言うことではないのでしょうか?
3、繰り返し起こさないための注意点があれば教えてください。

運転中とかは何かに意識が集中しているときは絶対ならないと言われました。
仕事中などに起こっても非常に困りますが・・・
81優しい名無しさん:2007/08/21(火) 10:31:00 ID:j5zYnu3u
>>80
内科で体の検査は受けたの?
82優しい名無しさん:2007/08/21(火) 20:22:59 ID:iHScHMik
>>77
チバは?
単純作業には一番効くよ
思考系には一切効かないけど。
思考系の仕事はアナフラの点滴の方が捗る。
83優しい名無しさん:2007/08/21(火) 20:48:48 ID:wzRyszSo
アナフラの点滴って効くのか?
84優しい名無しさん:2007/08/21(火) 21:48:16 ID:iGm4y+qa
>>81
お返事ありがとうございます。
内科での特に検査は受けていませんが、どのような可能性があるのでしょうか?

今回の症状の2年前程前、動悸がひどかった時に、精神科から循環器科を紹介され
1度だけホルターやエコーの検査はしましたがその時は問題なしと診断されました。
85優しい名無しさん:2007/08/21(火) 21:51:40 ID:iGm4y+qa
>>83
2週間続ければ、誰でもうつ状態が治るようなことを主治医は言っていました。
僕の場合はなんだかおかしくなってしまいましたが・・
86優しい名無しさん:2007/08/22(水) 10:49:57 ID:xBE3AFrW
>>83
オレがやったときは、かなりスッキリしたよ。
よし、仕事いくかぁー!みたいな感じになった。
87優しい名無しさん:2007/08/22(水) 12:46:50 ID:FcS5lJTH
>>82
確かにリタリンは単純作業には向いてるけど、
記憶力とか想像力は落ちるよね
ベタナミンはおすすめ
88優しい名無しさん:2007/08/22(水) 13:20:30 ID:ZDqBExWE
アナフラの点滴って錠剤より効くの?
89優しい名無しさん:2007/08/22(水) 14:23:28 ID:MoAiYupv
>>88
俺は錠剤と点滴の違いを主治医に訊いてみたが、点滴は経口とそれほど変わらんと言ってました。
でも、実際には訊いてるという報告が多いよね、リアルでもそういう話を聞きます。
90優しい名無しさん:2007/08/22(水) 21:26:55 ID:cuTfBHJf
点滴はほんとにヤバいとき、やると即効性あるよ。
>>87
ベタナミンとアナフラはマイルドな効き方で相性いいかもね。
ベタナミン3Tを以前服用してたけど、ベタナミンがきれる夜まではなんとか働けたよ
アナフラも200mgいくと、かなり眠気がくるから、ベタナミンで副作用押さえられるしね
91優しい名無しさん:2007/08/22(水) 22:09:11 ID:bTLCnpys
排尿困難の副作用って出てる人いる?
混んでる公衆トイレとかだと後ろに並んでる人のプレッシャーも相まって、余計に出にくくなるorz
92優しい名無しさん:2007/08/23(木) 11:17:21 ID:todOjV8G
>>91

わかるわ〜
医者は水分とれって言うし、もともと頻尿だから、よくトイレ行く
けど、すぐ出ないんだよねえ・・・
93優しい名無しさん:2007/08/23(木) 18:20:27 ID:hB1UwtIj
つ【コンビニやパチ屋のトイレ】
94優しい名無しさん:2007/08/24(金) 00:08:05 ID:0Qa5X+B4
穴場のトイレはチェキ済み。
95優しい名無しさん:2007/08/24(金) 19:49:14 ID:UPrUkRTr
しかし一歩間違えるとウホられるという
96優しい名無しさん:2007/08/25(土) 01:18:07 ID:xOw8brAX
まさにアッーナ場
97優しい名無しさん:2007/08/25(土) 05:56:08 ID:F9mMyX42
昨日いつもより2〜3錠多く飲んでみたら、なんかやる気がでてきた
98優しい名無しさん:2007/08/25(土) 09:15:04 ID:c3ouESgC
>>97
薬物を乱用するな、そういうのはちゃんと医師に報告しなはれ
それと不整脈のチェックも忘れずにな
99優しい名無しさん:2007/08/25(土) 23:22:32 ID:FNjyz+ZX
>>97
眠気はどうでしたか。
100優しい名無しさん:2007/08/26(日) 17:17:38 ID:AUnVFt+h
久しぶりにここにきた。つまらない差し入れだけど…。
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html

来年受験を控える俺にとってもはや冒険、否無謀とおもっている。
本音はやめたいが、わりきるしかないな。

101優しい名無しさん:2007/08/27(月) 12:58:05 ID:6Cdzyrzb
>>100
来年、受験なら本当はファールだけど、リタリンで乗り切れ(マジレス)
まずは受験に受かって、その後、鬱を直せばOK
環境が変わると、症状が軽くなることが多い。

俺は対人恐怖で、入院もしていたけど、根本的な開放には向かわず、
邪道だけど、リタリンで勉強に集中して国家試験に受かったら
周囲の環境が代わり、対人恐怖も聊か、改善に向かってる

102優しい名無しさん:2007/08/28(火) 17:39:38 ID:foalBfA5
>>101

リタリンて集中力増したりするの?

アナフラ効いてんだか微妙…
数ヶ月は飲んでるんだけど
103優しい名無しさん:2007/08/28(火) 19:45:49 ID:bjY0bL5I
100です。
>>101
邪道でもその功績はたたえられるものです。
病気も介抱し、国家試験も受かったのですから邪道だとは全然思いません。
リタリンですか、なるほど…。早速薬局や医師に相談したり、インターネットで調べてみます。
ありがとです。
104優しい名無しさん:2007/08/28(火) 19:55:32 ID:z04cbEu/
>>103
>>101さんも暗に言ってるとおり、本来ならリタリンなんて使うもんじゃない、>>101さんはたまたま成功したということに注意。
医師への相談は相当、慎重にやる必要がありますね。
105優しい名無しさん:2007/08/28(火) 21:27:03 ID:tX2TJiIo
>>102
リタはね、そりゃあ、使い方を守れば、短期間の集中力には効くよ。
具体的に言えば、九時から勉強したら、気付くと昼の12時で三時間分みっちり参考書20ページ分ノートに書いてたって感じかな。
半減期が3時間だからベタナミンも併用すれば、よろし。
ただし、受験終わったらやめろよ。使い方間違えたら、廃人になる。

アナフラは試験前の焦りみたいなのには効くと思うよ。
但し100mg以上飲まないと効果出ない。

一番、酷い医者は少量の三環系を長期間出し続ける医者。
単剤でMAXに持っていって効果ないなら次に移った方がいいよ。
106優しい名無しさん:2007/08/29(水) 20:46:25 ID:3Z/P1D21
今日アナフラデビューしました
副作用が心配だ
107優しい名無しさん:2007/08/30(木) 07:56:23 ID:WsoKdPWV
>>105
アナギリ、90だけど結構効果あるような気がするんだけどな。
でもまだまだセロトニンが足りてないような気がするからもっと増やしてほしいけど、
90までしか出してくれないんだよね…
前はアナギリ90+アモキ30だった。なんでそうなるんだろう。
前にも抗鬱剤って単剤を増量が普通って2ちゃんでどっかで読んだけど、
そのソースってあるの?
108100:2007/08/30(木) 14:01:04 ID:0fQpVOHJ
比較的体調が上向きなので、今回リタリンの追加はやめておきます。
受験<カラダ
ですからね。
どうしても…、ていう場合には考えますが今でも充分勉強はできるので。
109優しい名無しさん:2007/08/30(木) 22:18:42 ID:tYOztmmZ
>>108
そんなくだらん事でカキコするな。
皆は真剣に悩んでんだよ!!
110優しい名無しさん:2007/08/30(木) 23:09:58 ID:ljZMKUAk
>>109
そんなくだらん事でカキコするな。
皆は真剣に悩んでんだよ!!
111優しい名無しさん:2007/08/31(金) 00:14:29 ID:5ik8DeyX
自分の場合は、アナフラ75mg/day+トリプタ50mg/dayで効果アリ。
暫くの間はどちらも少ないからもっと増量して欲しいと思っていたが、慣れてくると丁度いい。
先生に感謝。
112優しい名無しさん:2007/09/01(土) 20:32:47 ID:jo5Y3cFo
皆さんの病名は鬱?当方パニックで飲んでるんだが?
113優しい名無しさん:2007/09/02(日) 08:48:02 ID:ak7VycFo
>>112
うつだお
114優しい名無しさん:2007/09/02(日) 09:22:54 ID:CFXmf8BO
初めまして。
私はアナフラニール125mg飲んでますが、胴震いと言うのでしょうか、
腰のあたりの筋肉が時々ブルッと震えます。
緊張するとどんどん激しくなります。
電車で腰掛けていたりすると、隣の人に奇妙な目で見られるため、
なおさら緊張し止まらなくなってしまいます。
アナフラニールにこんな副作用ってありますか?
ちなみに医師に相談したところ、気にしすぎの一言で片付けられました
115優しい名無しさん:2007/09/02(日) 11:37:14 ID:ORxPNpD4
>>114
失礼ですけど、その医者はヤブですね・・・
アナフラは125〜150レベルの場合、定期的に心電図検査を行うのが普通ですし
貴方の相談にも「気にしすぎ」ですませてしまうとは、ちょっと能力を疑います。
116優しい名無しさん:2007/09/02(日) 11:46:31 ID:CFXmf8BO
>>115
レスありがとうございます。
やっぱりヤブなのかなぁ。心電図検査や血液検査は定期的にあるんですが、
結果については何も触れないんですよね。
異常がないんだなと思い込んでましたが、全く見てないのかもしれませんね。
病院変えようかな。
117優しい名無しさん:2007/09/03(月) 23:22:15 ID:JoqnWOsj
アナフラ服用暦2年弱の私(29・男)。
直近の一年で10`太り、七月に受けた健康診断では
体重のみならず、中性脂肪、尿酸値、果ては左心室肥大まで駄目出しされました。
健康診断の結果を受けて生命保険に加乳しようと決意したのですが、
抗鬱剤の服用を主な理由に加乳を拒絶されますた。
去年買った洋服はきつくなるし、少し歩いただけで心臓がばくばくするし、
健康状態は台無しになるし、なんでこんな薬を飲み始めてしまったのか・・・
はやく薬やめたい。。
118優しい名無しさん:2007/09/03(月) 23:46:48 ID:XhuittVB
>>117
つサノレックス
119優しい名無しさん:2007/09/04(火) 02:06:58 ID:oMOeJat2
>>117
お互い、みんなも、早く鬱病治さなきゃな。
120117:2007/09/04(火) 20:57:41 ID:I2qejlR5
うつ状態はほぼ克服したのですが、
断薬に苦しんでいる最中なのですよ。
なんとか、すぱっとアナフラを止められるよい手段って
ないんですかねぇ・・・
そういえば、皆さんに伺いたいのですが、
アナフラ服用始めてから、筋肉が衰えたりしていませんか?
私は腕もかなり細くなったし、階段を上ったりすると筋肉痛になりやすくなった気がするのですが・・・
121優しい名無しさん:2007/09/04(火) 21:31:25 ID:1Umt2e6w
>>120
別に225ミリからいきなり止めたって数日間は辛いですが大丈夫ですよ、死んだりするようなショックは起きません。
私は仕事で手が震えるわけにいかないので、医師に告げて225ミリをいきなり止めました。
ただ、医師の言うとおり、強い鬱がぶり返しましたね。
ですから、医師の指示下の如く、徐々に止めるしかないのです。
122120:2007/09/04(火) 23:56:44 ID:I2qejlR5
>>121
死んだりすることはない、っていうことは判るのですが
服薬しないと精神的に不安定になって、仕事に集中できず、会社勤めする上で
支障が発生するじゃないですか。
ツラいのは数日間だけなのですか???
数日間だけなら耐えてみようとも思ったりもするのですが、
12月の上旬には是非合格したい資格試験も控えていて
精神的に不安的な状況には陥りたくなくて・・・
ちなみに会社の同僚から聞いた話ですが
私のようなアナフラの服用ケースのみならず
パニック障害の薬を服用している人も生保への加乳を拒絶されるらしいです。
生保加乳の際は抗鬱剤等の服用履歴は避けましょうね。
生保が拒絶するってことは、抗鬱剤の副作用の激しさを再認識させられますね。
123優しい名無しさん:2007/09/05(水) 00:12:33 ID:gr2MbaxZ
175ミリだけど今まで検査したことない。
府立の医療センターなんだけどヤブなのかな?
124優しい名無しさん:2007/09/05(水) 02:15:30 ID:BGosNzuK
>>122
それって、薬の副作用による死亡リスクじゃなくて、鬱の再発による自殺リスクを
嫌っているからじゃないのかな。
125121:2007/09/05(水) 09:24:41 ID:dYev8X+Y
>>122
辛いのは数日間だけ、というか、私は緊急に知人の仕事を手伝わなければならず、寝たきりの状態からいきなり職場に出たのです。
しかも、正午から終電まで、休日もないという無茶苦茶な勤務が1ヶ月以上、続きました。
ですから、薬をいきなり止めての倦怠感というのは数日で、後は精神的、肉体的な疲労でした。
それと強い抑うつ。

私は今は仕事も辞めましたし、そもそも私の人生は働いていた時期よりくたばっている時間のほうが長いので、言う資格はないのですが・・・
或る雑誌で、どこかの大学病院の医師が編集者との対談の連載を持っていたのですが、医師のこういう発言がありました。
仕事で病院に通えないというが、本気で病気を治したければ、仕事を休んで病院に来いと。
ああ、そういう視点はあるなあと思いました。

そもそも、重度の鬱で仕事をしたり、勉強したりするのは、私は無理だと思います。
私は今まで、服薬はきちんとしていましたけど、無理をしてパソコンをいじったり、勉強したり、酒を飲んだり、薬が効きづらい状況ばかり自分でやってきました。
これじゃ仕方ないと思い、最近は
「服薬と休養で薬の効きやすい環境を」
という、基本的なことを守っています。

だからといって、全ての鬱の患者が仕事を退職するわけにもいかないし、私が最近まで仕事をしていた時に心がけていたことは、とにかく仕事に全力投球するために、家では食事、風呂、寝る以外のことをしないということでした。
鬱なので上手くまとめられませんが、本当に究極には、健康か仕事かということになります。
実際にそこまでの選択に迫られる前に、防衛するというのが大事だと思います。
126108:2007/09/05(水) 20:27:24 ID:tf6ulPz2
わたしは受験生ですが、医師との相談と自分の体調とよく相談して受験と健康を両立しています。

軽々しく考えているのでないか、と言われましたがね。
…それならば悩みをここで口に出すわけありませんし、寛解に等しい状況で生活できますもの。
毎日がホント勝負ですよ。どこまで負担かけていいのか、4年目の今でもサジ加減は慎重です。

>>125さんの主張の通り、去年は完全に受験を捨てました。これは悔しいものでは済まされなかった。
皆さんも、やはりそれ以上の経験をしているの思うのでわたしの気持ちも察することが出来ると思います。
今年は去年の完全オフで稼動できます、…と言っても休み休みですがね。

でも体調と精神は安定しているので続ける気持ちももっています。
127優しい名無しさん:2007/09/06(木) 20:20:11 ID:7nZu4RrA
心電図って内科にいけばとってもらえるかな?
今のメンクリ小さくて、心電図とれない。
128優しい名無しさん:2007/09/06(木) 22:24:09 ID:w8f0IUWo
>>127

心臓、血管専門の循環器科でとってもらえるよ。
129優しい名無しさん:2007/09/06(木) 23:17:26 ID:7nZu4RrA
ありがとう。循環器科か〜
130優しい名無しさん:2007/09/06(木) 23:58:35 ID:uW8gcvbX
>>126
俺みたいに三十路超えてメンヘラやってる御身分じゃ、もう何も期待できないんが
若ければ逆転ホームラン可能。
ガンガレ
131優しい名無しさん:2007/09/07(金) 08:53:58 ID:h0G4P3lO
>>129
循環器の専門医じゃなくても大丈夫でしょう、アナフラの心電図チェックをするだけならば。
一般的な内科で診てもらえばOKだと思う。
132優しい名無しさん:2007/09/07(金) 08:57:45 ID:h0G4P3lO
>>130
私も三十路超えたけど、支援センターでは47歳で10年間のヒキコモリから脱出した人とか、
自分は病気で女房に働かせていて、三十代半ばで子供ができてしまい人生をやり直した人なんかと知り合いまして。
それからは、自分自身も、いつかは人生をやり直せることは可能だと、楽観的になりましたね。
1日3時間の勤務が勤まらなかった今では無理ですがwww
133優しい名無しさん:2007/09/07(金) 09:43:40 ID:t62SDvvV
>>131
ありがとう。
とりあえず主治医に相談してから、かかりつけの病院に行ってみるよ。
なんか心配なんだよね、太ってから胸に違和感が・・・
自立支援使えたらいいのに・・・
134優しい名無しさん:2007/09/07(金) 12:28:24 ID:h0G4P3lO
>>133
これに関しては自立支援は使える、何の問題もない。
自立支援は、範囲が狭いようで広い、例えばストレスで過食で内科の病気になっても自立支援が使えると書いてある。
ここに自立支援の細かいQ&Aがあるから、見てみるといい。
東京だが、全国どこでも違わないはずだ。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/seishiniryo/jiritusienqanda.html

アナフラの副作用チェックで心電図検査は当然なんだから、設備がない以上は例外が許されるだろう。
保健所にその旨を伝え、医療機関を追加してもらえばいい。
ただし、その内科で、精神と因果関係のない検査やその他は一切、自立支援が使えないよ。

余談だが、自立支援医療は面倒だ、薬局も指定だから忙しいときに困る。
服薬管理ができない患者さんもいるから、この方が事故が起きたときに対処しやすいってのはあるけどね。

昨日も、抗うつ薬で口が渇くから口内炎ができやすいでしょう、口腔用ステロイド軟膏(デキサルチン軟膏)を出してもらった。
ところが昔、薬局に監査が入ったらしく、薬局が自立支援を使うかどうか医師に問い合わせたことがある。
そういうことがあったから、処方箋に薬剤性口内炎と記載してもらったよ。これなら有無を言わさず自立支援が通るからね。
長文失礼シマシタ・・・
135優しい名無しさん:2007/09/09(日) 19:34:05 ID:jFmhnSd6
>>134
ありがとう!
主治医に相談してみる。
136優しい名無しさん:2007/09/09(日) 20:01:26 ID:IpdyiwUB
>>135
まず、主治医より先に保健所に話を聞いてみること。
自立支援というのは、狭いようで広いが、広いようで狭い、心療内科がないようなところでは使えない。

自立支援医療指定医療機関(精神通院医療)(障害者自立支援法第59条第1項)

というのがあって、保健所が調べてくれるはず。
なおかつ、そこから心電図検査ができるところを探す、東京なら楽勝だが、地方では面倒だよ。
そんな苦労をする余裕が、アナフラ飲んでるあなたにあるか?
心電図なんか3割負担で何千円も掛かるわけじゃないだろう、素直にその辺の内科で払ってしまうという選択も考えたほうがいい。
金のことを考えていると余計に神経に辛いこともあるからね。
137優しい名無しさん:2007/09/09(日) 20:06:11 ID:jFmhnSd6
>>136
明日福祉保健センターで手帳もらってくるから、ついでに聞いてみるよ。
うち都内だから大丈夫だよ。
ありがとうね。
138優しい名無しさん:2007/09/09(日) 20:09:47 ID:IpdyiwUB
>>137
都内?
それなら尚更簡単だ、ひまわりってあるべ。
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp

ここで病院を調べて、病院名をクリックして詳細が出てきたら、赤字の保険事項のところをクリックして、

自立支援医療指定医療機関(精神通院医療)(障害者自立支援法第59条第1項)

というのが入っていればOK。
余談だけど、精神保健指定医と書いてないような医療機関も行ってはだめだね。
何の書類も書いてもらえないもんな。
139優しい名無しさん:2007/09/09(日) 20:20:48 ID:jFmhnSd6
>>138
ありがとー
と思ったら、かかりつけの総合病院ですら自立支援が入ってる内科がない・・・
140優しい名無しさん:2007/09/09(日) 20:28:13 ID:IpdyiwUB
>>139
総合病院には心療内科専門の主治医がいないんじゃない?
俺の掛かりつけの中規模の病院も、いろいろ専門内科の先生が出向するけど、心療内科がないからなあ。
結局、初診代だ紹介状だと金が掛かっちゃうんじゃない?
そこまでして金のことを考えて、鬱にならないかい?
そっちのほうが心配だよ。
なぜかというと、俺がそうだからwww
141優しい名無しさん:2007/09/09(日) 20:31:39 ID:jFmhnSd6
>>140
前通ってた神経内科なら心電図とってくれるんだけど。
勝手に転院したから行きにくい。
近所の内科に行ってみるね。ありがとう。
142優しい名無しさん:2007/09/09(日) 20:36:49 ID:eLkee5On
アナフラ。アモキサンと比べると効き(副作用も含めて)って全然ちがいますか?
143優しい名無しさん:2007/09/09(日) 20:40:13 ID:IpdyiwUB
>>141
お大事に、お互いに元気になりましょーね。
>>142
アナフラはとにかく神経が落ち着きますね、抗コリン作用が強すぎて、便秘や射精障害、手の震えなどの副作用が気になりますが。
私はアナフラで一気に躁転してしまいました。2回目に開始したときはデパケンを800ミリ入れて、神経は落ち着きましたが、抗うつ効果は薄れた感じ。
アモキサンはごくごく短期間しか使ったことがありませんが、即効性があると言われております。
144優しい名無しさん:2007/09/10(月) 14:09:23 ID:BjD2PEUI
ところで、10mgの錠剤って、なんで三角なんだろう?
三環系だからか?
145優しい名無しさん:2007/09/10(月) 14:29:11 ID:gHDCoYnO
これ飲んだら残尿感がひどくなった
146優しい名無しさん:2007/09/10(月) 17:46:54 ID:sZNn1mXD
ここに電話したら、他の病院でやる心電図は、自立支援使えないって。
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tomnlt.asp
147優しい名無しさん:2007/09/10(月) 20:27:12 ID:RjQAjaer
>>146
そりゃ相当におかしい話だね。
きちんと、アナフラニールの副作用チェックに心電図が必ず必要だということを役所の人間が理解しているのだろうか?
役所というのは担当によって誤った返事が返ってくる場合があるからね、あらかじめメールで問い合わせたら違う返事が来てもおかしくないよ。
そもそもひまわりHPの電話番号は課が違うからね。下記部署が答えたかどうか。
こっちのほうがマトモな返事が返ると思う。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/seishiniryo/jiritusienqanda.html
問合せ先
福祉保健局 障害者施策推進部部精神保健・医療課
精神保健係 電話番号 03-5320-4461(直通)
148優しい名無しさん:2007/09/10(月) 20:43:25 ID:sZNn1mXD
>>147
03-5320-4461のところに電話したよー
医者を丸ごとかえて、自立支援申請しなおさなきゃダメだって
心電図だけでいいのに。
149優しい名無しさん:2007/09/10(月) 23:11:37 ID:RjQAjaer
>>148
そりゃ酷いな。
地元の国会議員に陳情したほうがいいね。
或いは自民党と民主党の双方にメールを送るとか。
150優しい名無しさん:2007/09/10(月) 23:13:40 ID:RjQAjaer
>>148
まあ、抜け道はないこともないがね、自立支援が使えて心電図検査もできる医院で保健所に届けて、すぐに元に戻しちまう。
違法ではないから、これしかないね。
俺はおそらく、役所の人間が心電図チェックの必要性がないと思っているもんだと誤解していると思うんだけどなあ。
151優しい名無しさん:2007/09/10(月) 23:25:03 ID:czWjeIdc
アナフラニールって薬局で売ってるものですか?
152優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:05:02 ID:RjQAjaer
>>151
医師の処方箋がないと買えませんね。
153優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:16:03 ID:KmJGRHpU
>>144 じゃぁ四環系は・・・w
10mg△愛用してますが可愛くて癒されます^^
154優しい名無しさん:2007/09/11(火) 02:06:06 ID:eKNC9kM1
>>149-150
任意継続してる社会保険で健康診断できるので、
とりあえずそれで様子見してみようと思います。
155優しい名無しさん:2007/09/11(火) 20:52:00 ID:UUn105mE
>>152
どもです。
そうですか、、、残念です。
156優しい名無しさん:2007/09/12(水) 20:31:45 ID:lKH2OWNM
この薬効きはよいけど、副作用てんこ盛りだね。
157優しい名無しさん:2007/09/13(木) 10:53:07 ID:vSQmn0tu
過食で処方されてる人いる?
158優しい名無しさん:2007/09/13(木) 18:51:18 ID:W3aIyWsK
>>157
むしろ私は過食になった
159優しい名無しさん:2007/09/13(木) 20:10:45 ID:9mkV/kdT
>>157
鬱で処方されたけど過食止まった
160優しい名無しさん:2007/09/13(木) 20:41:17 ID:8ZGgVwy9
>>157
自分は甘いもの食いまくるようになった。
161優しい名無しさん:2007/09/13(木) 21:32:30 ID:vgIm7tK1
>>157
過食で病院行って処方された。
が、効いてるかは不明。
162優しい名無しさん:2007/09/14(金) 01:30:33 ID:W2jJtEcl
>156
私は発汗がある。特に額の髪の生え際にすごく汗をかく。
163優しい名無しさん:2007/09/14(金) 15:33:36 ID:Ll4+TGPV
>>157
アナフラ&レキで過食止まった
164優しい名無しさん:2007/09/15(土) 14:08:27 ID:1DqYSTMO
別の薬で30キロ太って、アナフラになって
食欲なくなってほぼ絶食状態でダイエット運動もしてるけど
2週間とちょっとで7キロ太った・・・
165優しい名無しさん:2007/09/15(土) 20:40:51 ID:hgextU/u
アナフラ day20oでは効果って薄いですよね。
166優しい名無しさん:2007/09/15(土) 20:53:00 ID:lhVMc5Bq
アナフラ相性いいみたいで
すごい調子よくなった。
んで今日も増量。
60mg/d
になりました。
167優しい名無しさん:2007/09/15(土) 20:56:55 ID:H+fbR7D+
>>166 増やすのはいいが減らすの辛いぜ
168優しい名無しさん:2007/09/15(土) 20:59:48 ID:lhVMc5Bq
>>167
マジですか・・・。
まぁでも今は心身が楽になるのが
先決なので・・・・
覚悟しておきます。
169優しい名無しさん:2007/09/16(日) 14:46:40 ID:GRQxlQhf
俺一回アナフラ75mg/dayから0にしたことあるけど、
なんともなかったぜ。
170優しい名無しさん:2007/09/17(月) 23:04:00 ID:8gtiZVSA
>>169
200いれなさい。
171優しい名無しさん:2007/09/17(月) 23:20:58 ID:Awp1qCj+
アナフラ、あまりに副作用出まくりなので量をへらしてもらいました。
未曽有の良薬に出会ったとおもってたんだけど。残念。
172優しい名無しさん:2007/09/18(火) 12:26:20 ID:n7UGqyQO
恋愛相談で
「(うつの)病人を好きになるのは、相当な物好きかその人に魅力があるかじゃない。」
とふざけた答えをもらった。それで親に質問した。
『一般の人はうつ病患者に偏見とかもつのかな?』
と質問したら
「(病人に)偏見を持つのは普通だよ。」
…親に対する殺意が一瞬湧いたと同時に親も敵だと思った。

そう思うと外に出ることも怖くなってくる。
せっかくアナフラニールで安定してきたのに振り出しだよ。
173優しい名無しさん:2007/09/18(火) 12:33:35 ID:WLNUl256
>>172
自分からうつだと言わない限り、絶対にばれない。
そう落ち込むなよ。
174172:2007/09/18(火) 13:20:48 ID:n7UGqyQO
>>173
言わなければばれないのは重々承知です。
しかし隠す事がとても辛く、元気なフリをしないと不味いと思うと余計疲れる。
だから食べ物などのアレルギーや調子が悪い、休んでいるとか高等なレベルで嘘をつかないといけない。

その前になぜ嘘をついたり隠さないといけないのか。
全てに正直でありたいとは思わないが、嘘で周りをごまかしたくもない。

たぶん、私と同じうつ病患者ならこの不都合な釣り合いに困っていらっしゃるかとおもう。
こればっかりは相手の知識不足によるものだと、自分が嘘をつく責任をなすりつけたくなる。
175優しい名無しさん:2007/09/18(火) 17:39:19 ID:KhYggx9m
俺は家族には秘密にしてるが他人にはよく話す
言い訳にも使えるしな
何したって
うつだから…みたいにさ
フハハ、実はアナフラで躁気味でさ
人生最高、みんな愛してる、くよくよすんな
俺がいるぜ
176優しい名無しさん:2007/09/18(火) 17:54:00 ID:9zf7vip+
>>175
つセレネースB
177優しい名無しさん:2007/09/19(水) 00:25:52 ID:aidzeRxf
飲んで2ヵ月は経つ。
最初は立ちくらみや耳鳴りなどの副作用がひどかったが、今はそうでもない。
以外と順調に良くなってきてる感じで、今や半依存症レベル。
個体差はあるだろうが、俺の場合は時間とともに副作用を軽く感じてきた。
それでいてたしかに効いてきているから、あんまり副作用のことは考えなくていい。
最初の数週間は馴れないかもしれないけど、それを過ぎたら俺みたいになる奴もいるから。
178優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:34:31 ID:8gzcYxnS
アナフラを飲み始めてから、意欲が変わりました。なんでも出来るようになったけど薬が切れてくると、乱れます。みなさんもありますか?リタリンが問題になってるけど、アナフラも、リタに近い薬なんだろうか?
179優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:50:07 ID:4DFMtE3h
俺は飲み忘れるとぶるぶる震えて眠くなるよ
リタリンとはちがうだろ
同じならとっくにリタと一緒に鼻から吸ってるwww
180優しい名無しさん:2007/09/19(水) 15:33:45 ID:AgndZQTe
>>178
アナフラとリタとは全然違うよ。
アナフラは最初に使ったときは意欲が出た、何でもできた。
ただし躁転だったので、2度目に使ったときはデパケン800、どういうわけか意欲には効果なし。落ち着いただけ。
薬を飲み忘れるとものすごい倦怠感がありましたぞ。
181優しい名無しさん:2007/09/19(水) 15:41:39 ID:taa3suDn
アナフラとリタが同じなら、違う意味でぶるぶる震えますがな
182優しい名無しさん:2007/09/20(木) 00:16:47 ID:syQLcaGA
>>169
75r/dayでも2年間飲んでると減薬は大変。
丸1年かかってルボックスに変えた。
183お酒・タバコ・麻薬ごっこ ◆dRPhriN5qw :2007/09/20(木) 08:17:19 ID:oaVN6UZg
学校行く前のアナフラニール(抗うつ剤)と、アサヒ・スーパードライ(ビール)。
184優しい名無しさん:2007/09/21(金) 17:53:06 ID:yQ7F22bL
一時期効いてたけど、鬱が治らなかった。
これから他の薬に変えるつもりです。
アナフラより強い薬ってあるの?
185優しい名無しさん:2007/09/21(金) 22:03:39 ID:1Jp2y+4O
トリプタの方が私には強く感じられます。アナフラ25を1ヶ月ほど試して
効かなかったのでストックして200T飲んでも効かなかった。違う意味で。
186優しい名無しさん:2007/09/21(金) 22:57:58 ID:ivmhlsHy
自動車に例えると、
アナフラは給油機、トリプタはアクセルって感じがする。
元々の元気が無いとトリプタ効果ないような感じが。
そんなこと無いのかな。
187優しい名無しさん:2007/09/22(土) 09:58:35 ID:cUvFssWj
トリプタで身体が動くようになり、アナフラで気分が持ち上がった。
あまりこのようなレスは見かけないけど、やっぱり稀なのかな?
188優しい名無しさん:2007/09/22(土) 12:09:57 ID:stzdc9aq
アナフラでアゲアゲ〜
人生楽し〜
189優しい名無しさん:2007/09/22(土) 18:21:32 ID:y8ngNzef
>>186
アナフラが効かないってことはトリプタも効かないってことか?
190優しい名無しさん:2007/09/22(土) 20:27:38 ID:Bs+37opi
>>189
んなこたない。
それぞれどういう症状に効くか違うだけ。
191優しい名無しさん:2007/09/24(月) 20:42:12 ID:vTDuMjFi
>>178
渦中の東京クリニックでリタリンとアナフラ処方されてます
リタリン5Tとアナフラ150_
リタ単独だとアッパーで急ぎすぎちゃって自爆するんだけど
アナフラと一緒だと安定してアップする感じ

他にノリトレンも25_出てて、普段ある程度血中濃度安定させておいて
週二のリタ休薬日にはノリトレンを150_に上げてアナフラを50_に落として飲んでるけど、この組み合わせも結構良いよ
ノリトレンも単独だと結構きつくなる時ある。
なんだかんだでパニックにはアナフラ様様だよ
アナフラで落ち着かせてないとね。
アナフラとベタナミンも結構じっくりところが似てるのでお奨め
192優しい名無しさん:2007/09/25(火) 15:06:14 ID:HSvr3sk+
トリプはトリップする。20時間寝るとかザラ。
そして前レスにも書いたけど性欲の減退。
学生時代は性欲がありすぎて困ったけど、今はなさ過ぎて情けない。
193優しい名無しさん:2007/09/25(火) 20:04:27 ID:IhOD/CTd
SSRIのジェイゾロフト1ヶ月飲んでましたが効き目が無く
副作用がきつかったので、アナフラニールになりました。
数々の抗鬱剤飲んできましたが、そろそろ効いてくれる
事を期待してます。

ちなみに酷いときは寝たきり状態になるほどの鬱なんですが
朝・夜と10mgずつって少ないような気がするのですが
どうなんでしょうかね?
194優しい名無しさん:2007/09/26(水) 23:44:43 ID:ZuDAWyKV
>>193
私は50mgからはじめましたよ。
195優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:04:41 ID:XpPEmSmH
アナフラうらやましす。
以前鬱になったとき、アナフラで回復したので
今回、医師(前回とは別)にアナフラ希望したんだけど
『副作用があるから』の一点張りで、
パキシルしか処方してくれないorz
パキシル効かない上に死にたくなるのに。
アナフラってリタリンみたいに危険な薬認定
されたんですか?
196優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:15:27 ID:nfXfhFOx
>>195
医師は古いクスリだから効果も強いけど副作用も強いっていってた。
特に便秘。危険なクスリとは言ってなく、SSRIに効果が感じられず
古い三環系で効果がある人も多いとのでよく出すとの事。
197優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:26:43 ID:QDjzhXOt
アナフラ一日200ミリ飲んでるけど多いのかなー?
もっと増やしてほしいんだけど、先生が限界だとかで
かわりにエビリファイを6ミリ出されてごまかされた。
ちょーだるいんだけどなー。
198優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:31:59 ID:wu4VZUrt
>>197
私は225ミリ飲んでた、これがマキシマム。
手の震えに苦しみました。
199優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:41:27 ID:nfXfhFOx
>>197
200ミリ/dayだと副作用どうですか?
200優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:44:14 ID:QDjzhXOt
>>198
前はアナフラ200にアモキサン200飲んでた。
アナフラとアモキサンは同じように計算できるとかいってたよ。
アモキサンは効いてるのかさっぱりわかんなかったからもういらないから
アナフラを増やしてっていったのに、わけのわからないエビリファイ。
きいてんのか、さっぱりわからない。
最近、自殺願望が強くなってきた。
今度やる時はODじゃなく、自分の車でれんたんとか、あと一年待たないと
保険がおりないとか、かなりリアルになってきた。
201優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:47:46 ID:QDjzhXOt
>>199
もう何年も飲んでるから、副作用といえば太ったことぐらいかな。
202優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:54:27 ID:QDjzhXOt
ただ薬がきれてくると、むしろ禁断症状がおきてくる。
全身、寒くもないのに鳥肌がたったり、髪の毛がさかだつような感じ。
もっと飲まないと暴れたり、泣いたり、騒いだり。
もうシャブ中みたいなもんだね。
203195:2007/09/27(木) 00:56:38 ID:Tz3cnAj+
>>196
レスありがとうです。
アナフラは効果が強めなのですね。
古い薬とは聞いていたので、新薬よりも
効果が弱めと思いこんでました。
ただ、リタリンみたいに遊びに使われるため、という訳では
ないみたいですね。
幸い、五年前は副作用に支障を感じていなかったのと、
今の医師との関係が上手く行ってないので、
アナフラを試させてくれる医師を求め、病院変える事も
検討したいと思います。
204優しい名無しさん:2007/09/27(木) 01:02:18 ID:QDjzhXOt
>>203
アナフラは、はじめよく効くけどあたしみたいに、ヤクがなくちゃ
いきていけないようになるから、ご用心よ。
安易にアナフラを出す先生は、いけませんね。
205195&203:2007/09/27(木) 01:19:31 ID:rG8+kfCU
>>204
そうなんですか!
どうやら依存度は高めのようですね。
私自身、デパスに依存傾向があるので、
同じく慎重に投薬する必要アリですね。
私が前回、処方されたときはサクッと効いてしまったため、
2ヶ月で通院をやめてしまったため、依存には陥りませんでした。
有益な情報、ありがとうございました!
慎重にアナフラ処方してくれり医師を探したいと思います!
206優しい名無しさん:2007/09/27(木) 01:32:13 ID:nfXfhFOx
>【10mg錠】
>精神科領域におけるうつ病・うつ状態には、通常成人は1日5〜10錠を1〜3回に

かなり重篤な鬱状態なんですけど、20mng/dayしか貰ってません。
これ見ると全然足りないような気が・・・
効果でるんかな・・・?
207優しい名無しさん:2007/09/27(木) 03:16:41 ID:z0P46Mwp
>>193
俺も今回初処方ですが朝昼晩で10mgを3錠です。

こんなので効くのかな〜ってかんじなんだけど
飲み始めたら初日からとにかくやたら眠い眠い
車運転しててひさびさに仮眠をとってしまったぐらい
こりゃ朝飲むもんじゃないわと思って夕方1錠と寝る前に2錠にして
みようかなと思っています。
208優しい名無しさん:2007/09/27(木) 15:15:26 ID:R3Cb/BaQ
>>205
第一世代の三環系はアナフラに限らず、みんな副作用強いです。
トリプタノールがたぶん最強。ただし、効き目もおそらく最強でしょう。

この手の薬の減薬は、医師の指示のもとで減薬しないと絶対にダメです。
自己断薬なんてもってのほか。

私はアナフラを75r/dayを2年服用していましたが、
ルボックスに変えるまで1年かかって、今はジェイゾロフトです。
209優しい名無しさん:2007/09/27(木) 16:24:33 ID:+IoNgffU
>>205
重篤ならそれこそここに書き込みできないと思うな。

この前病院にいったら車椅子で通院している人がいた。あれこそが重篤だと思う。
鉄格子の窓からジーッと地面とにらめっこしているのがたくさんいて怖かった。
あの鉄格子のつくりがなかったらと想像すると怖くなる。
言語とか呂律が回らず、まるで亡霊にとり付かれたかの様だった。
210優しい名無しさん:2007/09/28(金) 00:36:52 ID:RQHhU4ct
便秘の副作用でてる人いますか?どの様に対処してる?
ちなみオレはにガードコーワ整腸剤飲んでます。
211優しい名無しさん:2007/09/28(金) 00:49:49 ID:cMzeXmyP
>>208

トリプタ、前に飲んでたけど、私には合わなかったみたいで
副作用も効果もなかったよ。
アナフラが私には合っているみたいです。
だから、先生もう50ミリ増やしてー。
あのけいとうの薬は400ぐらいまで外来で処方可能なはずだから
お願い先生、アナフラをー
212優しい名無しさん:2007/09/28(金) 00:56:56 ID:cMzeXmyP
>>210
便秘どころか最近内科系の病気を発症したらしく、まだ検査中なんだけど
一ヶ月で8キロも体重が落ちました。
毎日、何十回も下痢してます。
今度は癌かな?
213優しい名無しさん:2007/09/28(金) 01:04:48 ID:MPNi4tTu
>>211
アナフラニールの添付文書に225ミリがマキシマムだと書いてあるじゃねえか
214優しい名無しさん:2007/09/28(金) 06:54:23 ID:xs1iARum
10mgでも眠い
これはどのくらいで慣れますか?仕事あるんでこの眠気はつらいな〜
会議中にあくび隠すのに一苦労
215優しい名無しさん:2007/09/28(金) 12:22:15 ID:OVU6DyPF
アナフラちょっとODしたらすぐに尿が出なくなった
したいのに出てこない辛さを初めて味わった
216優しい名無しさん:2007/09/28(金) 20:45:09 ID:iuVuyZMz
>>215
阿部さんのケツを借りたくなるよね。
217優しい名無しさん:2007/09/28(金) 20:55:24 ID:RQHhU4ct
普段からおしっこが勢いよく出ないのに、これ飲むと余計勢いがなくなった orz
218名無し君:2007/09/29(土) 19:07:14 ID:l1yoLymW
アナフラ飲み初めて一日目です。
吐き気なども全くありません。強いて言うなら尿が出にくい・・。

これって効いてないんですかね?飲み始めてどれくらいで効くんですかね?
副作用がある方が効いてるって事なんですかね?
色々とすいません、
219優しい名無しさん:2007/09/29(土) 19:48:32 ID:v024jPEf
私の場合、効果は1週間くらいから感じました。
副作用は眠気がひどかったです。今は特にありません。

ただ、血圧が下がって朝起きるのが辛いです。
これから寒くなるのでどうしたものか…
220優しい名無しさん:2007/09/29(土) 19:52:49 ID:sZ50aM/y
>>219
ちなみに一日何mgで効果出ました?
便秘の副作用はでなかったですか?
221219:2007/09/29(土) 20:19:54 ID:v024jPEf
60r/dayです。
後は安定剤で補強してます。
便秘は気になるほどではなかったです。
今は野菜を意識して食べているせいか、支障はありません。
222優しい名無しさん:2007/09/30(日) 01:07:33 ID:kLmogdsi
>>212
俺もずっと下痢してる。
後、頻脈。平常時100、ちょっと運動すると160越える。
しんどくてたまらんから今はβブロッカー飲んでる。
223優しい名無しさん:2007/09/30(日) 10:30:43 ID:kLmogdsi
あげ
224優しい名無しさん:2007/09/30(日) 22:35:57 ID:WD6PfWSI
>>217
アナフラは夜尿症にも効果があるみたいなので、その影響だろうね。
アナフラ飲み初めて、早速便秘になり整腸剤も処方されてるけど、
どうもイマイチ。水を沢山飲んでも尿として出るだけ。
下剤飲むしかないかな。
225優しい名無しさん:2007/10/02(火) 19:42:46 ID:DLyz6luU
>>211
国が定めている上限超えて処方すると、
病院が厚生省の査察入るから、
病院そのものに迷惑がかかるよ。

先生が厚生省と喧嘩する気があるならお願いしたら?
226優しい名無しさん:2007/10/02(火) 22:18:09 ID:dBWUmJYZ
つうか、保険適用の範囲を超えたら医師が自腹を切らなきゃいけないんだろ?
それにアナフラニールは225ミリが最大量でそれ以上は投与できないんだよ。
227優しい名無しさん:2007/10/03(水) 16:11:15 ID:URJmK1lG
今日から勝手に40mg/dayにしてみた。 これでも少ない様な・・・

>>2のテンプレみると50mg/dayは、最低必要じゃないのか?
228優しい名無しさん:2007/10/03(水) 21:32:30 ID:swBCUQre
少量でも副作用だけはしっかりと現れる。
特に口乾と便秘。
これだけで心の負担になる。
3環系は副作用もでるが、その分抑鬱効果も高いとされてるらしいけど、
ほんとかな?
アナフラは他の薬のスレと比べて書き込みも少ないし。
229優しい名無しさん:2007/10/04(木) 10:25:08 ID:03elKzVi
アモキスレ程でもないけど、書き込み多いと思うよ。
まぁ、アナフラ処方されてる人は書き込む気力もないのかも・・・?
230優しい名無しさん:2007/10/04(木) 21:27:50 ID:HKdklI5V
10日経ったがまだ効果がない。2週間〜1ヶ月は最低必要だな。
231優しい名無しさん:2007/10/04(木) 22:43:46 ID:k7hc2G3B
>>212
それは気にしすぎだろ…
ってレスしたいけどおれアナフラ飲み始めて吐き気と食欲、性欲減退が激しい
で、水のみまくると下痢症状がでる
マジでこええよ…毎日いったいなんなんだよ…だるいし眠いし
232優しい名無しさん:2007/10/05(金) 08:32:30 ID:BP436EjX
食欲なくなって痩せる人は羨ましい。
オレは過食だ・・・orz
233優しい名無しさん:2007/10/05(金) 09:25:31 ID:IOBACIF5
俺は何も食いたくなくなったけどな。みるみる痩せてく
234優しい名無しさん:2007/10/05(金) 21:44:39 ID:rocJOg5o
SSRIより食欲ある
235優しい名無しさん:2007/10/06(土) 02:34:45 ID:9p2r8CL8
10日目30mg/day

初日から眠気・だるさ・倦怠感・便秘・口の渇きとありとあらゆる副作用がでたが
いまだにこれといった効果のほうは感じられない。
果たして続けていいものなのかどうか。
236優しい名無しさん:2007/10/06(土) 02:47:50 ID:+bDi+v5J
最近アモキサンからアナフラに変わりました
アモキみたいにすぐ効き目が来るタイプではないですが、
じわっと効いてきて効果時間が長い印象?
副作用は便秘も無く食欲がない位かな、とかおもってたら
ピー起てても出すのに一苦労。もー出ないかもって言うくらい
一日中腰振れそう
237†マリアージュ†:2007/10/06(土) 03:13:30 ID:NfUgeXrV
アモキサン25mgアナフラニール25mgセニラン5mgとも1日3回飲んでるけど
少ないのかな・・・死にたくなるんだけど・・・
夜はパキシル25mgにゾピクール7.5リスミー2mgレスリン50mg2T
コントミン50mgでなんとか寝てる感じ・・・
酷い便秘で酸化マグネシウム3g毎食飲んでる・・・
仕事もできないし・・・障害年金貰って生活してるけど
ある人に「社会のゴミ」とか言われて・・・
はぁ生きてる意味ないのかな。。。
238優しい名無しさん:2007/10/06(土) 03:15:19 ID:9POTL43o
>>237
おまいは生きてていいぞ。
胸はって生きれ
239†マリアージュ†:2007/10/06(土) 03:21:21 ID:NfUgeXrV
>>238
さん、ありがとう。

調子の悪いときは服薬のほかにアナフラニールの点滴してもらってます。
でも最近生きてるのに疲れてきちゃった。。。
240優しい名無しさん:2007/10/06(土) 03:41:34 ID:aw6rQhXF
分別すれば資源だお。
241優しい名無しさん:2007/10/06(土) 09:00:55 ID:anlKx63D
この薬って太ります?

25mg1Tだったのが2Tに変わってから体重増えた。。。
最近、太り気味だったから食生活には気を使ってるんですが。。。。
アナフラのせいじゃなきゃ飲み続けたいんだけどな。。。。
242優しい名無しさん:2007/10/06(土) 13:23:08 ID:UFHldGan
>>236
どういう意味だろう
おれが全くといっていいほど性欲なくなったのと同じ症状か?
この薬性犯罪者に飲ませれば一発で改心しそうな気がする
243優しい名無しさん:2007/10/06(土) 13:28:59 ID:P6BOKYeW
やっと50mg/dayになった。
244優しい名無しさん:2007/10/06(土) 21:22:47 ID:5WvDAd5U
>>237
処方が中途半端過ぎ。
多剤少量なんて悪い処方箋の見本じゃないか。
坑鬱剤は単剤で効果が現れる量まで処方するのが基本。

悪いけど主治医を変えることをお勧めする。
245優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:16:39 ID:3IaUp/+k
>>237
私も>>244さんと同感!!貴方を治すんじゃなくて壊してるとしか思えない・・・
医師か病院変えた方がいいよ。
きっと今より良くなる道はあるから!
246優しい名無しさん:2007/10/07(日) 00:12:45 ID:D1RItGHG
>>242

起つのが精一杯で出せないという状態ですね
もうすこししたら完全に性欲減退するんじゃないかと予想
こういうのは初めてなので
やっぱり似たような症状の人いたのですね

247優しい名無しさん:2007/10/07(日) 00:31:39 ID:h9FBr7ex
パキシルは勃起はすれども射精はせず。
アナフラニールは硬度がイマイチで刺激が足りず。
アナフラニールは週イチくらいならなんとか。
そんなカンジ。
248優しい名無しさん:2007/10/07(日) 00:37:47 ID:PRoMf7YK
>>246
アナフラ25mgを一日2錠飲んでいるけど
最初→勃起はするが射精には至らず(どんな相手だろうとどんなオナネタだろうと)吐き気もあり
2週間後→勃起もあまりしない、性欲もわかない、女性に関心がなくなりメールのやりとりも減る
今→食欲もほぼなくなり仙人の領域に入り始める、朝起きるのが早くなる

こんな感じかな
マジでこの薬って効くの?
人によって効きはじめる時間がかなり違うのか?
249優しい名無しさん:2007/10/08(月) 00:11:20 ID:Q7WxHUdL
男だけど性欲ゼロになった
っていうか性的なことにそもそも関心が向かなくなった
250†マリアージュ†:2007/10/08(月) 02:41:45 ID:fGQQ36QO
>>244さん
>>245さん
アドバイスありがとうございます。
ここ3年で体重が25kgも太ったのは薬のせいでしょうか・・・
元が少なすぎたのもありますが、異常です。
1日1食しかもあまり食べてないのに太る・・・
8月に肝臓の検査したら慢性肝炎と診断されました。
もう、生きる気力もなくなってきました(。>_<。)
251優しい名無しさん:2007/10/08(月) 03:15:20 ID:Hkbsx7S8
>>250
一日3食にしたほうが実は太りにくいみたい
肝臓悪いのはアルコール飲まないなら確実に量的にも薬のせいもあるかもしれんな…

で、おれの性欲もほぼ0なんだがどうすればアナフラで生きる気力湧くの?
252優しい名無しさん:2007/10/08(月) 13:59:09 ID:0QvhnglN
この便秘はなんとかならんのか?
253†マリアージュ†:2007/10/08(月) 16:11:52 ID:fGQQ36QO
>252さん
酸化マグネシウム3gは効きますけど・・・
254優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:09:56 ID:+V0z0qmc
お菓子を食べたいなら昼食と夕食の間の午後4時〜5時の間に手のひらに乗る程度。
食欲旺盛に関してはプロザックのんでいるからコントロールできる。
でも重い患者はぜったいに服用してはいけない。
…というかアナフラ服用している人は軽いわけないよね。
255優しい名無しさん:2007/10/09(火) 01:36:40 ID:VpW89iVV
抗鬱剤を減薬しようという方針で100/dayから25mgずつ減らしていたんだが・・・
最後の25mgを減らしてアナフラと完全におさらばと思いきや、
翌日から激鬱で寝たきり、次の日には生まれて初めて幻聴が聞こえてきて思わず頓服OD→救急車

以来アナフラは75mg/dayに戻し、
もう一つの抗鬱剤ルボックスを減らしたんだがこちらも150mg/day→100mg/dayが限界だった。

もう完全依存体。一生お世話になります。
256優しい名無しさん:2007/10/09(火) 02:05:28 ID:gxiyz0ul
>>255
まあ、一生お世話になるなんて言いなさんな、弱ったときには原点(マニュアル)回帰だ。
抗うつ薬というのはぶり返しを防ぐためにある程度の期間、服用すべしと書いてあるじゃないか。
そして、少しずつ、減らしてゆくんだよ。
医師の指示下でな。
アナフラニール(25)を1日4T飲んでたとき、俺の主治医は1ヶ月に1錠ずつ減らそうと仰有ったよ。
前スレに書いたが。
薬の著書が何冊もある先生だよ。
257優しい名無しさん:2007/10/09(火) 04:08:27 ID:Gc4zNPj9
1カ月おきに25mgずつ減薬か。それなら緩やかで良いかもね。
ウチの主治医は2週間おきに25mg減らしていったな。
25mgだけまでは何ともなかったんだが最後の1錠が・・・

今は精神安定剤の減薬でソラナックスを1錠ずつ減らすところから始めているんだけど、
またアナフラ減薬の機会があったら主治医に月1でと相談してみるよ。
258優しい名無しさん:2007/10/09(火) 11:14:13 ID:4Li/sbW6
>>255
大丈夫だよ。ゼッタイに治る。
諦めたらおしまいだ治すために薬をのんでいるんだ、依存ではないよ。
259優しい名無しさん:2007/10/09(火) 21:53:10 ID:Inm3TIuC
今日、10ミリを1日3回って初めて処方されたけど…こんなんで効くのか…。
260優しい名無しさん:2007/10/09(火) 22:16:43 ID:2zpsejb4
アナフラは少量からの投与が多いね。
前のクリニックは10rをわざわざ半分にして5rにして、朝夕2回の
計10r/dayの処方だった。
抗鬱効果は殆どなかったが、副作用だけはしっかり出た。
副作用の多い薬だから少量から試すのがセオリーなのかな?
261優しい名無しさん:2007/10/09(火) 22:57:30 ID:+emLnp/t
20mg/dayを2週間、50mg/dayを1週間の合計3週間経ったけど
まだ効果が無い。
でも前飲んでたゾロフトより副作用が少なく全然よい。
262優しい名無しさん:2007/10/09(火) 23:12:24 ID:griETKFF
ずーっと150mg/day、好不調の差が大きい。
263優しい名無しさん:2007/10/10(水) 00:50:22 ID:zVkWdkmQ
>>262
>好不調の差が大きい

って医者に文句言ったらリーマスが出てきた。
264優しい名無しさん:2007/10/10(水) 00:53:11 ID:O/K0DoJJ
この薬飲んでいてやめられるのかすごい不安が大きい
265優しい名無しさん:2007/10/10(水) 06:09:17 ID:F5xXPV3o
パニック発作も過食も頻尿も軽い鬱も治してくれてアナフラ神!と思ってたが
冬季うつの過食にはさすがのアナフラ様も勝てないようだ。
50mg/dayからさらに増量すべきか。
しかし躁転が怖い。
266優しい名無しさん:2007/10/10(水) 09:45:28 ID:rPa4U1TL
副作用がたまらなく嫌だ…なんとかならんもんか
267優しい名無しさん:2007/10/10(水) 22:59:15 ID:kqixs3nG
>>266 便秘ですか?
268優しい名無しさん:2007/10/11(木) 04:09:55 ID:dPcWtUCC
アナフラのおかげなのかなぁ
早起きできるようになったよ…でもこんなに早起きじゃなくていいんだよ…
なぜだかわからないけど食欲がわかなくなってるしどうしようか
269優しい名無しさん:2007/10/11(木) 09:22:16 ID:sOeg/Be8
>>268
おはようございます。ほんとに早起きですね。
食欲は・・30キロ1年で太った(別薬でだけど)私から見れば
羨ましいような・・・。
私の場合、アナフラではまだ少し食欲ありますね。
ダイエットしてますが・・・
270優しい名無しさん:2007/10/12(金) 00:12:06 ID:teUZY2Lv
ちょっと変な話なんだけどおれは三日に一回くらいのオナニー率を誇っていた
全くしないと一週間で夢精する感じだったのが今では
この薬のおかげなのか一ヶ月近く立つのにまるで反応がない
食欲は飲み始めたときなかったけど最近は普通に戻った
スレには似たような人いるけどどうしてるの?どうすればこれ治るの?
くだらない悩みかもだけど誰にも相談できないしマジで涙目です
ちなみに25mgを2錠飲んでる
271優しい名無しさん:2007/10/12(金) 02:01:09 ID:MxXApir7
性欲なくなるね。
272優しい名無しさん:2007/10/12(金) 06:41:45 ID:dMUcc9D5
俺もアナフラニールを1日200mlを3日点滴したら、
全然起たなくなりオナヌーしても抜けなかったので、
ピンサロに行ってみたがやはり駄目だった。
それ以降、石にアナフラニールだけは絶対拒否と言っている。
273優しい名無しさん:2007/10/12(金) 09:36:13 ID:E3S0/r4M
俺はオナヌー出来なくても特に機にして無いけどな
274優しい名無しさん:2007/10/12(金) 10:51:45 ID:WvNKpnH0
ふっふっふっ
アナフラ225ミリ服用してオナニーダブルヘッダーに成功したおいらが参りましたよ
詳細は前スレ参照のこと
275優しい名無しさん:2007/10/12(金) 19:13:43 ID:MxXApir7
激鬱時にアナフラ点滴って効果あるの?
276優しい名無しさん:2007/10/12(金) 19:27:59 ID:B9Xe7FSH
>>270
俺の場合はションベンをガマンする。
しごいていくうちに萎えるかもしれんが、そん時はしごかずエロいものを見て維持。
そしてまたしごくいて萎えたらしごかずエロいものを見て維持。
それを繰り返していくうちにどんどんと尿道に流れてくるから根気良く。

…とこんな感じ。とりあえず根気良くやればできる。
277優しい名無しさん:2007/10/12(金) 20:18:30 ID:oA+vpJ+W
ここでやって頂けないでしょうか

【鬱病】性欲減衰報告・質問スレ2【副作用】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162024890/
278優しい名無しさん:2007/10/12(金) 20:46:22 ID:WvNKpnH0
>>275
俗にそう言われるが、経口投与でも変わらんらしい
279275:2007/10/12(金) 21:00:05 ID:MxXApir7
そうですか・・・ 一回やってもらいたかったが・・・
280優しい名無しさん:2007/10/12(金) 23:56:56 ID:WWvOdoUl
>>271
うん…ちょっとは性欲あるんだけどなんかこう違うんだよね
>>272
そうか…こんなことになると知らずに受け入れてしまったよ
次回ちょっと拒否ってみるけど量的に無理かな…
>>273
おれはだめなんだ…
>>274
前スレ探して読んできます!
>>276
うわー!ありがとう!
早速今日試してみます!
281ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/10/13(土) 13:42:30 ID:ObI27nHd BE:468672629-2BP(222)
便秘に おつまみ昆布   マグネシウムと食物繊維が たぷ〜り
282優しい名無しさん:2007/10/13(土) 19:39:50 ID:vYR5PUei
性欲がなくなるのは単なる序章にすぎない
真の恐怖は便秘…3ヵ月後にはめかぶとわかめが友達となる日がくる
283優しい名無しさん:2007/10/14(日) 07:40:30 ID:ks3fizxx
>>282
たしかに便秘で4日ほど出なかったときがある。
でも生活スタイルを組んで運動するとか、腹筋を鍛えると毎日出るよ。
それと便秘には「七ふく」がいい。
http://www.hitifuku.co.jp/
無料サンプルもやっているし、天然由来でスルスルとなる。

薬の副作用は当然あるけど、自分で改善できるものもあると思うよ。
284優しい名無しさん:2007/10/14(日) 16:29:35 ID:Ww6MDtK4
酸化マグネシウムもらったら?
285優しい名無しさん:2007/10/14(日) 16:33:17 ID:wCE35s/L
毎食後 ザ・ガードコーワ整腸剤

朝飯 + プレーンヨーグルト・ヤクルト400・バナナ

夜飯 + マグネシウム入り野菜ジュース

運動   ウォーキング(30分〜40分)


これでも1日置きぐらいだなあ・・・ ちなみに50mg/day
286優しい名無しさん:2007/10/14(日) 23:05:17 ID:t6veXoQ2
色々飲んだがこれが一番合う薬かも。
第一世代みたいな安い薬が自分には合うのかなと。
287優しい名無しさん:2007/10/15(月) 00:44:31 ID:4OUIz4n7
安いのは助かるよね。ソロフトの時めっちゃ高かった
288†マリアージュ†:2007/10/15(月) 01:05:08 ID:YJCxU2DD
http://s-o-s-dan.hp.infoseek.co.jp/utu.htm
抗欝剤の中でアナフラニールが一番効く様な気がする・・・
289†マリアージュ†:2007/10/15(月) 02:04:41 ID:YJCxU2DD
>>275さん
点滴アナフラは効きますよ〜
ただした後にちょっとめまいがしますけど・・・
お医者さんに言えばやってくれます。
290優しい名無しさん:2007/10/15(月) 09:19:03 ID:RxxpRIVw
なんだか、男子達は異様なくらい性欲にこだわっているけど
それは、そんなに大事なものですか?
女子の私にはなかなか、理解できませんが。
みんなうつ病なんだから性欲が、なくなったことぐらい
どうでもいいんじゃないかとおもう。
薬飲んで、やっと人並みの生活ができるんだから
性欲なんてすててしまえば?
291優しい名無しさん:2007/10/15(月) 09:32:40 ID:ST4eMNZ8
アナフラニールとトリプタノールの東西横綱処方を受けております(リタリン親方もいてます)。
トリプタ、就寝前に眠剤と一緒に飲んでおくと睡眠の質が格段に良くなりますね。
292優しい名無しさん:2007/10/15(月) 09:40:03 ID:6dVd1Lho
>>290
男性と女性は違いますがね
男性は視覚聴覚などで急激に性的興奮が高まりますが、女性はそうではないでしょう
ちなみに、その性的興奮エクスタシーが早く来る、自分である程度のコントロールができないのが早漏なんですわ、簡単に言うと
293優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:00:06 ID:7/DwJZHy
>>290
男はサルですから。
男は精子というものが貯まるけど女性は特に貯まるものがない。
貯まるものはちゃんと出さないで朝起きるとシーツが大変なことになる。
…白いションベンと思ってください。
294優しい名無しさん:2007/10/15(月) 19:41:44 ID:6dVd1Lho
>>293
そーね、夢精ってのがあるね。
ただ、出さなくても体内に吸収されてしまうらしいね。
俺は出さなければ必ず夢精し、性能力も徐々に衰えていくものだと思ったが、体内に吸収されるとは知らなかった。
295優しい名無しさん:2007/10/15(月) 19:44:34 ID:JUiWwm7O
性欲だって大事な欲求だと思うぞ。
まぁ生きるか死ぬかのような鬱病の前では
たいしたことないがな。
296優しい名無しさん:2007/10/15(月) 19:44:37 ID:6dVd1Lho
ついでに、金八先生のパート1の3回目だったか、「君は裸のビーナス」の回にもオナニーに触れる場面がありますな。
金八が生徒に、
「お前、今日、カイとけよ。溜まってんだろ? 女の子じゃないんだからよ、一発コイてよ、スキーッと・・・」
それを田沢先生(名取裕子)に聞かれてしまうというオチだが、あの脚本を読んで武田鉄矢さんは、この脚本家は本気だ、男子中学生にオナニーの話は避けて通れないと思ったということです。
297優しい名無しさん:2007/10/15(月) 22:40:17 ID:4OUIz4n7
明日で四週目だが、まだ効果が感じられん。50mg/day
量が少ないのか、もっと時間がかかるのか・・・

つか今まで効果が感じられた抗鬱剤(三環、四環、SSRI、SNRI、ドグマ他)が無い orz
298優しい名無しさん:2007/10/16(火) 13:20:19 ID:w4Uf0aS7
>>291
アナフラとトリプタのカクテル、それぞれどの位飲んでますか?
私もリタ頓服でアナフラ225です
299291:2007/10/16(火) 17:01:47 ID:9Zf25XBO
>298 さん
一日量
トリプタノール 20ミリ × 3
アナフラニール 10ミリ × 3
です。

色々試したけど、やっぱり歴史の長い薬は効きますね。
副作用きっついですけど。
300優しい名無しさん:2007/10/16(火) 20:38:15 ID:wHEUUEaO
>>299
なんか中途半端な量じゃないですか?
トリプタ150もしくはアナフラ225を単剤で目指してみた方が良いと思いますけど
トリプタがきついようなら体内でトリプタと同じノルアドレナリン優位のノルプチンに変化するノリトレンを試してみるのもどうでしょうか

俺自身も被害者だったんですが
長期間少量のまま+複剤処方はまず藪医者なケースが多いので敢えて書き込ませてもらいました。すみません

301優しい名無しさん:2007/10/17(水) 06:08:35 ID:13aR9Sz2
>300
あんな、お前俺の病気の程度知ってんのかよ?
なにが「中途半端」やねん。お前は俺の主治医かボケ。
アタマ沸いとんのか。
常識的に考えて、薬はいろいろ試したり量も増減したりして、その時々に最適な種類、量を決めるだろ。
ノリトレンにしたって以前処方されてたっつーの。

グラム数指定の上で単剤の方が良いと思います、ってお前最低でも「良いと思う」根拠も追記しとけよ。
まあそんなもんついてても俺とは無関係やけど。

少量長期はヤブのケースが多い。 だから俺がどれだけの期間飲んでるのか知ってんのかよ。

本物のバカとは知らずにレスいれてしまったよ。

頭悪いのってタチ悪いな。
302優しい名無しさん:2007/10/17(水) 06:39:08 ID:gTICiNXQ
性欲は可成なくなりますよ
朝立ちはビンビンだが…
オナヌーとかセークスとかしたいと思わなくなった。

25ミリグラムを一日三回服用…もちろん便秘です。
303優しい名無しさん:2007/10/17(水) 09:04:08 ID:7Vb1ahfD
朝立ちなんかここ数年したことないよ
304†マリアージュ† ◆vv4zKWvhYI :2007/10/17(水) 10:37:33 ID:rY+HLr48
>>300さん
まさしく私がそうなんです・・・
パキシル20*1、アナフラニール25*3、
アモキサン25*3、ゾピクール7.5*1、セパゾン2*1
レスリン50*2あとは他に睡眠薬を3錠ほど・・・

病院変えた方がいいのかな・・・ミ・_・ミ
305優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:23:05 ID:CpKGVZ2w
306優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:56:55 ID:dKjYnjlV
性欲が減退しない人もいるんですか?
大半の人に、その副作用出ますか?

飲んで四日目ですがオナニーしてません。
307優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:58:49 ID:w5Eq1T81
>>301
お前は人間のクズだな。
308優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:52:59 ID:7Vb1ahfD
立ちくらみと目眩?の様な感覚があるんだけど副作用かな?
309優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:01:23 ID:WHKhX156
>>308
うーん。リスパダールも一緒に飲んでいるかな。俺はそれが原因だった。
310優しい名無しさん:2007/10/18(木) 13:00:22 ID:TBUCFWmf
食欲が三分の一になった。
311涼宮ハルヒ ◆sosdan78tU :2007/10/18(木) 13:53:23 ID:tdRfbX/7
>>308さん
立ちくらみとなにか妙な浮遊感みたいなものはアナフラとか
アモキサン、パキシルの副作用ですよ。

私、階段でそうなって落ちそうになった事あるから怖い。。。
312309:2007/10/18(木) 17:14:10 ID:ht6Ozc9j
立ちくらみで転倒して前歯全部折ったって言う話も聞いたし、アナフラの副作用がひどいならやめるべきだと思うよ。
…まあ医者じゃないからえらそうな事をいえないけど、今のカラダを一番理解できるのはその本人だからね。
313優しい名無しさん:2007/10/18(木) 22:19:13 ID:ioSnK6G8
最悪。日曜日から服用して射精出来なくなった。
今日、風俗二つハシゴして射精せず。

人生オワタ(^0^)/
314優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:32:31 ID:QOQ28Gjl
いつも秒殺で射精するのだが、昨日すげー時間かかった。もどかしい
315優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:29:40 ID:YP33PGSq
みんな仲間だ。遅発だ。わっしょい。
316優しい名無しさん:2007/10/19(金) 01:30:34 ID:48fL+NQ4
アナフラニールを飲むと、寝ている時に呼吸が止まったり、吐き気がして駄目だった。
俺には全然合わなかった。
今は、パキシルでいい感じだよ。
317優しい名無しさん:2007/10/19(金) 07:57:52 ID:gX0i+OcG
性欲が消え去ると「効いてる」って感じがする。
性欲が戻ってくると、「あ、増量した方がいいのかな」と思う。
318優しい名無しさん:2007/10/19(金) 11:07:18 ID:xUhl1uHm
アナフラとトフラ両方飲んでる人いますか?
319優しい名無しさん:2007/10/19(金) 12:25:47 ID:i/Bej2CX
最近(ここ一ヶ月くらい)孤独感、寂寥感、孤独感が強くなってきたため、抗鬱剤の処方が、アモキサン+プロチアデン
からアモキサン+アナフラニールに変わりました。まだ変わって数日なので、これといった変化が感じられないのですが、
皆さんの中でアモキサンとアナフラニールを両方処方されている人はいますか?どうも私の主治医は、アモキサンを抗鬱
剤の主軸に据えたいようでこのような処方になりましたが、この組み合わせが上手くいかないときには、アモキサン+ト
リプタノール、もしくはアモキサン+トフラニールにしようとしているようです。孤独感、寂寥感、不安感が強いがため
にアモキサンとアナフラニールを服用することは正解なのでしょうか。それとも的外れなのでしょうか。アモキサンとア
ナフラニールを孤独感や寂寥感、不安感のゆえに処方されている方はいらっしゃいませんでしょうか。是非アドヴァイス
をくださいませ。
320優しい名無しさん:2007/10/19(金) 20:07:49 ID:79K4ckVR
>>313
大丈夫大丈夫。
一度でも射精して、射精できるんだという自信を持てば。
イカないと焦るとEDを招くだけ。
射精できるという確信を持ち、いろいろと研究すれば毎日射精は可能である。
デプロメールスレに少し書いた、ここの前スレにも詳述してある。
321320:2007/10/19(金) 21:26:02 ID:JYPVLZ5c
どうもありがとうごさいます。
ただ、もう薬は中止しました。
今日もオナニーしたけど射精不可能です。

医師に抗欝薬の中で1番射精障害が少ないと勧められて初めて飲んだ抗欝薬なんで
射精障害が出た以上は、この薬にこだわらず他を試します。
322優しい名無しさん:2007/10/19(金) 22:25:13 ID:79K4ckVR
>>321
デプロメールのほうがずっとずっと射精しやすいよ。
アナフラニールで射精をマスターするには1ヶ月は掛かるぞ。

アモキサンはエクスタシー直前に精液が漏れ出します。
このへんかな、俺が知ってるのは。
323優しい名無しさん:2007/10/19(金) 22:27:49 ID:79K4ckVR
ちなみに、PZCで射精遅延が出て、3日で止めました。
肉を切らせて骨を断つと主治医は言いましたが、マスターベーションは大事ですと言った。
俺は若かった。
今はアナフラニールなどを受け容れるほどうつ症状が悪化してしまった。
324優しい名無しさん:2007/10/19(金) 23:03:19 ID:ZIyiKqyH
アモキサンとアナフラニール飲んでるけど、特に射精困難は無い。
オナニーするのは2〜3日に一回ぐらいかな。
325319:2007/10/20(土) 11:38:16 ID:hH3p4HTx
>>324
アモキサンとアナフラニールの併用で、孤独感、寂寥感、不安感は解消されましたか?
どうか是非教えてください。
326324:2007/10/20(土) 16:46:34 ID:Rs2iSeGJ
>>325
孤独感・寂寥感は最初から無い。
不安感は解消されないので、他にも薬飲んでるし、我慢できないときは頓服を飲む。
327優しい名無しさん:2007/10/20(土) 21:16:37 ID:1wBcyaIC
ここ読んでて思ったけど
アナフラニールっておなら出る副作用あります?
このおならはもしやアナフラニールのせいなのですか?
くさいお。
328優しい名無しさん:2007/10/20(土) 21:26:50 ID:zni1nXNx
屁は確実に臭くなる
329優しい名無しさん:2007/10/20(土) 22:16:30 ID:1fEVwH7j
>>327
便秘を招くから腸で醗酵するからじゃないかな?
330313:2007/10/21(日) 09:37:22 ID:f1YrMbEq
アナフラニールやめてオナニー出来た。
一週間分の精液が大量に出たけど、その割に気持ち良くない。
オナニーしてない間は精神的に参った。
331優しい名無しさん:2007/10/21(日) 10:09:33 ID:JF9j5zqh
アナフラニールで遅漏になりました…オナヌーでも中々いきません
332309:2007/10/21(日) 12:52:44 ID:5HvSflLo
オナヌは時間をかければできる。心配すんな。
屁は臭すぎて一緒に実物弾を投下したのでは……とあわてて確認した経験あり。

とりあえず水はたくさん飲んでおいたほうが良い。
口渇はアナフラの特徴だし便秘にもなる。水を飲むだけで便のでがまるで違う。

プロザックはのまないな。最近は気合でガマンできるようになった。
333300:2007/10/21(日) 20:04:42 ID:Nqtno+il
>>301
>グラム数指定の上で単剤の方が良いと思います、ってお前最低でも「良いと思う」根拠も追記しとけよ。

モーズレイのガイドライン(2001)に書いてある
洋書屋で買って読んでこい

> 頭悪いのってタチ悪いな。
頭悪いから学歴だけしか自慢出来ねーや
334優しい名無しさん:2007/10/22(月) 17:34:22 ID:z5PL9p/g
口が渇いて気持ちわるいぜ
335優しい名無しさん:2007/10/22(月) 17:36:32 ID:z5PL9p/g
便秘
口渇
立ちくらみ
目眩
遅漏
排尿困難


主作用がなく副作用だけ全部でとるがな・・・(´・ω・`)
336優しい名無しさん:2007/10/23(火) 05:00:22 ID:+6m7T2oT
コレ飲むと過食治る?
337優しい名無しさん:2007/10/23(火) 09:52:07 ID:eCVJyVET
>>336
私は治った
338優しい名無しさん:2007/10/23(火) 10:21:37 ID:n6ugLGnW
一日飲み忘れたんだけど、その日は妙にハイだった。
そんな人いる??
たまたまかな・・・
339優しい名無しさん:2007/10/23(火) 11:33:38 ID:/kWhER+C
アナフラニールを飲み始めて6日目になりますが、まだ効いている実感が全くありません。
やはり効き目を実感するまでには二週間程度はかかるのでしょうか?初歩的な質問ですみ
ません。どなたか教えてください。
340優しい名無しさん:2007/10/23(火) 11:35:04 ID:I6KRXRKj
自分は一ヶ月くらいでやっと効いた。
待った分、効き方は素晴らしかったよ。
341優しい名無しさん:2007/10/23(火) 11:41:20 ID:auQsetkr
>>304
何mg/dayですか? 効いてきた感じはどんな感じですか?
342優しい名無しさん:2007/10/23(火) 11:59:55 ID:/kWhER+C
>>340,341さま
レスありがとうございます。今一日あたり75mg(25mg×3回)です。340さまにお尋ね致しますが、
効き方はどんな風に素晴らしかったのですか?孤独感や寂寥感や不安感もなくなるような効き方で
したか?よろしければ、レスをお願い致します。
343優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:36:16 ID:ynMqQlz7
不安感がなくなり、意欲がでて、嘘みたいに動ける様になりました。ただ飲み忘れ凄い倦怠感が。不安、マイナス思考連発になります。アナフラday50ですが、とにかく動ける様になりました。
344優しい名無しさん:2007/10/24(水) 01:39:17 ID:5ArlRp5k
トリプタ100mgをずっと服用していて、
新たにアナフラ25mgを昨日から服用し始めた。
アナフラの副作用がさっそく出た。

SSRIと変わらぬほどの嫌な吐き気。
アモバンを緩くしたような舌の持続する苦味。
猛烈な眠気。

トリプタを使うようになってから、3環系を信頼するように
なったのに、しょっぱなからこれでは、もう駄目かもしれない。((+_+))

こんな副作用で断念した人いる?

345優しい名無しさん:2007/10/24(水) 01:57:42 ID:5LcfISur
>>337
ありがとう
346優しい名無しさん:2007/10/24(水) 07:47:57 ID:IY/uHqpS
オナニーやめますか?

それとも

アナフラニールやめますか?
347優しい名無しさん:2007/10/24(水) 08:55:11 ID:NlaoV6b6
オナニーより口の渇きがすさまじい。
348優しい名無しさん:2007/10/24(水) 09:43:25 ID:SITOsUfO
もてない俺は性欲無くなっても何の問題もない。
349342=339:2007/10/24(水) 12:28:00 ID:d+wz7ERB
何だか今朝から調子が良いのです。何か憑き物が取れたような感じがしています。
未だゼロとはいえませんが、孤独感、寂寥感、不安感もだいぶ薄らいだような気が
しています。これがアナフラニールの力なのでしょうか。アモキサンと相俟って良
い感じがしています。服用一週間で効くこともあるのでしょうか?それとも単なる
プラセボなのでしょうか?でも、確かに良い感じです。
350優しい名無しさん:2007/10/24(水) 13:02:59 ID:ltoW0Q66
>>346
だから、オナニーは努力次第でできるようになるんだよ。
351優しい名無しさん:2007/10/24(水) 13:04:18 ID:5ArlRp5k
>>348 UFOってID、すごい!(@_@;)
352優しい名無しさん:2007/10/24(水) 14:51:56 ID:yoiF848M
しかも使徒
353優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:02:26 ID:T4uO5mOs
オナニーは気合いでできることはわかったが全然気持ちよくない
なんだかめまいとふらつきがしてだるさも感じる
唇、口内の渇き方が尋常じゃなくて水飲みまくり
一番の悩みはなかなか出てきてくれないおれの長い便秘生活
飲み始めた当初の吐気と食欲のなくなり方も異常

これらの副作用がなければマジで神の薬認定なんだけどな
働けるようにもなったし
354優しい名無しさん:2007/10/25(木) 07:27:24 ID:UYVhItWD
オナニーは無理です。
チンコは小便しか出ません。
355優しい名無しさん:2007/10/25(木) 11:55:49 ID:W7fx5ZPm
他スレにも書いたことなんだけれど、アモキサンとアナフラニールが処方されて以来、今までにはなかった
強烈な便秘に悩まされています。アローゼンを飲んでも全然効果なし。ヨーグルトなどの乳製品もちゃんと
食べているのに。皆さんの中で強烈な便秘を克服された方はいらっしゃいませんか。どうすればこの強烈な
便秘を克服できるのでしょうか。水酸化マグネシウム(試したことなし)とアローゼンではどちらがより効
きますか。食べるものは何を気をつければ良いのでしょうか。オナニーの話しばかりではなく、便秘の話し
にも付き合ってください。
356優しい名無しさん:2007/10/26(金) 00:05:21 ID:a70IjoUR
飲み始めたばかりの男がまず驚愕するのが射精できないこと
これはおれもさすがにびびった
でも次に便秘のほうが重要な問題なんだなと感じるはずだから
アナフラニール飲み始め住人から成長したベテラン住人による便秘スレも増えていくだろう
ちなみにおれは穀物、野菜、果物、海草、卵くらいしか食べてない
おやつにプルーンっていうほしぶどう?みたいなやつ食べまくると便秘解消間違いなし
最初は食べすぎて下痢になったりするけど慣れれば便を自在に操れるようになる
357優しい名無しさん:2007/10/26(金) 00:34:50 ID:eTL8NBlG
>>344
眠気は1週間ぐらいで軽減するはず。
舌の苦味ってのはアナフラの副作用なのかな?
アナフラは甘いしね。
もしかしたら、口渇と関係あるのかもしれないけど・・
358優しい名無しさん:2007/10/26(金) 05:48:45 ID:PPBQ9iZF
5週目だけど、最近口の乾きが出てきた。口の中が乾燥して気持ち悪い。
水飲みまくり、カム噛みまくり。
あと立ちくらみがあるかな。
便通は毎日出ないけど1日置きぐらいであるのでまだマシかな・・・。
肝心な抗鬱効果がまだ実感できないけど、医者から8週間は飲んでみなければ
と言われている。
359優しい名無しさん:2007/10/26(金) 05:49:34 ID:s18Yd+MT
>>355オレはアローゼン 二包み(1グラム)で便をだしてるけど…

水薬のやつは?(目薬見たいな容器)

とにかく水分は良く摂る事です。
360355:2007/10/26(金) 11:24:04 ID:J9K+k/jl
>>356,359さま
レスをくださりどうもありがとうございました。
ところで、いまアナフラニールを処方されて(一日75mg)一週間くらいなのですが、まだはっきりとした
抗鬱効果が現れていません。これは時間的な問題なのでしょうか、それとも75mgしか処方されていないせ
いなのでしょうか。鬱(特に不安感、寂寥感、孤独感)の症状がなかなか消えず困っております。
361優しい名無しさん:2007/10/26(金) 12:00:23 ID:s18Yd+MT
>>356オレの場合は約1ヶ月くらいで効いてきたよ
(アナフラニール)
頭のモヤモヤがなくなった感じかな…
他に寝る前にデパス一錠のんでるけど
362優しい名無しさん:2007/10/26(金) 12:02:58 ID:s18Yd+MT
365間違い
>>360でした
すまん
363360:2007/10/26(金) 12:46:00 ID:J9K+k/jl
>>361=362さま
レスをいただきありがとうございます。一ヶ月ですか。それはまた相当な時間が必要な薬なのですね。
それでは一週間で効果を期待する方が間違っていますね。来週の水曜日が診察日なので、医師には現状を
ありのままに伝え、処方を一日あたり150mgにしてもらおうと考えています。先はまだ遠いことがよく分かり
ました。ありがとうございました。
364309:2007/10/26(金) 14:24:10 ID:eaKkYuy8
生きる楽しさがさっぱりわからない。
生きていない方がよっぽど幸せなんじゃないか、とさえ思ってくる。

病気以前から圧迫された環境で幸せでなかったし、今後治ったところで幸せになれる保証なんてない。
今までああこれが幸せってやつか、…なんて一度も感じたことがない。
生きていない方が確実に幸せだと言える。

みなさんの今までの実感した幸せと、治ったときのこれからの幸せはなんですかね。
365優しい名無しさん:2007/10/26(金) 23:59:30 ID:kJeXjHsE
オナニー出来る幸せ。
366優しい名無しさん:2007/10/27(土) 01:30:56 ID:xEG28ET8
オナニーの天才だったのにうまくできなくなった…
唇もかさかさで口内も渇きっぱなしだしその上便秘…
さらに頭の働きもにぶくなり生きるのがしんどい…
多分アナフラニールだけのせいじゃないんだろうけど
インポに理解ある聖母のような脳内彼女がおれの生き甲斐…
人生おわた…
367優しい名無しさん:2007/10/27(土) 05:00:17 ID:ZcU0you5
>>366
ふっふっふっ
君はオナニーの天才ぢやない
アナフラ225ミリ服用して毎日オナニー、ダブルヘッダーまで成功させた私がゐる
詳しくはこのスレ、前スレ、デプロメールスレなどを参照したまへ
368優しい名無しさん:2007/10/27(土) 05:34:20 ID:XhZwclyH
>>366心因性の勃起障害じゃないかな?

確かに この手の薬は立ちが悪く成るときあるよ

性欲が落ちるのも薬のせいだし…
落ち込む事ないよ
369優しい名無しさん:2007/10/27(土) 10:23:19 ID:Lk4UPISi
薬のせいで性欲落ちてんだからオナらなくてもいいじゃん
たまったら夢精するんだからさ
370優しい名無しさん:2007/10/27(土) 13:04:50 ID:ZcU0you5
>>366
>>368
そー、射精できないと感じて、勃起できなくなってるのかもー。

余談だけどこんな話をしよう。
59歳の男性、その年齢になってもカアチャンと週に何度もやっていた。
或る日カアチャン
「お父ちゃん、最近、前ほど硬くなくなったんじゃない?」
週に何度もやっていたのにできなくなって、セックスカウンセラーの大御所、奈良林祥先生の下へ。

「奥さん、罪なことを言いましたね。ご主人は年齢的にはお元気なほうなんですよ。
年齢が59歳ならオチンチンの年齢だって59歳なんです、若いときと全く同じなわけがない。
男性を傷つけるようなことを言ってはいけません」

カアチャン「お父ちゃんごめんね、お父ちゃんが勃起のコンクールに出るわけじゃないのにさ」

おしまい
371優しい名無しさん:2007/10/27(土) 14:26:26 ID:LHGYKzpt
>>363
増やせばいいってものでもないよ。
自分は75mg/dayで十分な効果が出てる。以前とは人が変わったようだと言われたし、自分でもそう思う。
ちなみに5週間目から効いてきました。
372優しい名無しさん:2007/10/27(土) 14:51:50 ID:rTM1T7aV
すいません。
早漏スレから来たのですが早漏の治る魔法の薬があると聞きました。
鬱だと医者に言えばアナフラニールを処方してもらえますか?
373優しい名無しさん:2007/10/27(土) 15:12:28 ID:FQp4iNDb
アナフラ+ドグマで射精障害になるよ
374優しい名無しさん:2007/10/27(土) 15:21:20 ID:ZcU0you5
>>372
アナフラニールで射精できるようになるには大変な努力が要る。
とりあえず、デプロメールから始めなさい。
375優しい名無しさん:2007/10/27(土) 15:46:02 ID:a4YUiAZm
専スレで話せよ気色悪い
376優しい名無しさん:2007/10/27(土) 16:59:18 ID:XhZwclyH
>>372
ワロタ
しかし…射精しないのも苦痛だよ
欝っけの病は、性欲とか沸くかな…?

したくなくなるよ…オレはね
377優しい名無しさん:2007/10/28(日) 00:51:28 ID:HBN/3xIt
口が苦ぇえええええええ。アモバンの比じゃねえぞ。これは
378優しい名無しさん:2007/10/28(日) 10:51:05 ID:aWTdLvwm
気持ちわりぃ…なんだこの薬
379優しい名無しさん:2007/10/28(日) 11:44:08 ID:quI/GHec
>>377っていうか、糖衣錠なんだから噛むなよw

リタリン打ち切りに伴いアナフラ50→100mg/dayになったけど
なんか体が軽くなった感じがする
自前で補中益気湯とカフェイン剤使ってるけどね
何で今まで増量してくれなかったのか・・・
380優しい名無しさん:2007/10/28(日) 17:47:43 ID:0pFBG+TJ
虫歯になりませんか?
何か凄いんです。
381優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:08:31 ID:Bj0Y8Lxd
何がすごいの?
382優しい名無しさん:2007/10/28(日) 22:57:16 ID:f+vWfLbR
リタリンの規制厳しくなったって本当?
最近処方されないからわかんないよ
飲まずにすむなら飲みたくない薬だけどねー

>>380
アナフラで虫歯?聞いたことないな・・・
383優しい名無しさん:2007/10/28(日) 23:00:08 ID:LN2HwViN
いきなり下痢になった。これはクスリのせいじゃなさそうだな
384優しい名無しさん:2007/10/28(日) 23:22:22 ID:J20xxopq
アナフラニール飲んでからオナニーに成功しません。
家にある裏ビデオが不要になりました。

これで生きる理由が一つ減ったよ。
385優しい名無しさん:2007/10/29(月) 00:13:59 ID:UE4h4V9f
>>384
上から読め
オナニーなんて簡単だ
386優しい名無しさん:2007/10/29(月) 03:15:57 ID:tg/PHU/B
>>380 唾液の出が悪くなるので、口の中が清掃されず虫歯が増えます。
少量の水を頻繁にのむようにすればいいんじゃないかな。
387優しい名無しさん:2007/10/29(月) 13:10:17 ID:9t7Uz+c+
口が渇くなぁ…
歯がガチガチなったり手足がふるえるような副作用でてるのはおれだけか
こわいというか心細いというか…全体的にだるい
388優しい名無しさん:2007/10/30(火) 21:51:38 ID:ZO7basXf
確かに、この薬はどうしようもなく口が渇く。
夜中も口の渇きで3回は目が覚める。
水分とると今度は尿意を催し、それでまた目が覚めトイレへ。
この繰り返し。
医者によると、口乾は薬を飲み続ける限り解消されないそうな。
389優しい名無しさん:2007/10/30(火) 22:03:08 ID:U7NGCC0O
マジかよ・・・。なんとかならんかなこの口渇
390優しい名無しさん:2007/10/30(火) 22:53:25 ID:A2xkrVYj
唾液が減ったせいか、唇の内側あたりがネバネバする・・・
391優しい名無しさん:2007/10/31(水) 02:34:03 ID:N0FNwVZT
おれも口の中ネバネバする
1、飲んでからの吐き気にびびる
2、オナニーがまるでできなくてびびる
3、口の渇きが激しすぎてびびる
4、激しい便秘にびびる
5、手足の震えやふらつきにびびる←今ここ
392優しい名無しさん:2007/10/31(水) 14:57:16 ID:6OMsRabj
それでも自分の場合、アナフラニールとアモキサンしか頼りになる薬がないため、飲まざるを得ない。
今日は診察日。75mgなんていう半端な量だから治るものも治らない気がしている今日この頃。今日は
医師に150mgまで増量を頼んでみよっと。
393優しい名無しさん:2007/10/31(水) 17:23:10 ID:OWrTdX1E
>5、手足の震えやふらつきにびびる←今ここ

俺もそこだな。力を入れると特にそうなる。
卵を割るとか微妙な力加減ができないorz
かといって他に代替案が無いし・・・
SSRIはラムネだったからなー
394優しい名無しさん:2007/10/31(水) 22:42:15 ID:0b1kI2+v
>>392
それがいいかも。
副作用は薬の量とはあまり関係ないような希ガス。
395優しい名無しさん:2007/10/31(水) 23:47:23 ID:N0FNwVZT
手に力はいらんくて携帯からの書き込みに苦労する
あとときどきわけのわからん下痢が起こる
そして朝なぜか早く目が覚めるんだよなぁ…
396優しい名無しさん:2007/11/01(木) 01:42:37 ID:Fv3cQt9l
エロビ見てもオティンティンがぴくりとも動かんw 仙人の領域
397優しい名無しさん:2007/11/01(木) 11:27:15 ID:mFQ6oB3K
パキシル(SSRI)→トレドミン(SNRI)→アナフラニール

という流れで来てる。
何故自分が生まれる前に出来たような薬を今更飲むのか!?と思ったが、
三環形の方が作用が強いということ??
新しい薬の方が効くような気がするのはまやかし??
398優しい名無しさん:2007/11/01(木) 11:52:34 ID:1ygjz24T
アナフラニールから今日離脱する!
デジレル、ランドセン、ドグマチールスレはあるかな〜?
399392:2007/11/01(木) 12:37:35 ID:y3iSOm0M
>>394
昨日診察日だったんだけど、増量に失敗しました。医師に一回2錠にして欲しいと告げたら、
「あなたはアモキサンを一日に225mg(25mg×3錠×3回)飲んでいるでしょ。これ以上抗鬱剤を増やしたら
肝障害になって、今度は肝臓の薬を飲まなければならなくなるから駄目」だってさ。商売っ気のない医師だなあ
と思ったよ。それにしても一日75mgでは、本当に足りない気がしているんだけど、どうすればいいかなあ。できれば
掛け持ち受診なんてしたくないし。せめて倍量の150mgは欲しかったなあ。もし、アナフラニールの方を増やしたいんなら
アモキサンの処方を減らすことが条件だとも言われた。アモキサンはアモキサンで必要なのになあ。困ったな。
400優しい名無しさん:2007/11/01(木) 12:42:05 ID:2U1C4tPH
アナフラニールいる方いませんか?安く売ります
結構あってこまってますメールください
[email protected]
401優しい名無しさん:2007/11/01(木) 20:33:46 ID:2fJGXn55
今度の通院でアナフラ処方してもらいたいぜ。
おまえらはどうやってアナフラを手に入れたんだ?
医師になんていったら出してもらえるんだ?
アモキサン125mg/dayじゃ効きませんとか言えばいいのか?
402優しい名無しさん:2007/11/01(木) 20:55:55 ID:sxZiOOoq
>>401
アナフラニール 25mg 結構余っているから安く譲りますよ

[email protected]
403優しい名無しさん:2007/11/01(木) 21:12:18 ID:2fJGXn55
>>402
おいおい、俺は正規ルートで入手したいんだ。
もちろん医療費はタダだから安くても譲っていらない
というのもあるんだがな。
404優しい名無しさん:2007/11/01(木) 23:12:52 ID:5bTv+Rud
なんかリタリンのようになってきたな。
アナフラは三環形抗鬱剤のなかでもセロトニンに対する作用が
強い薬みたいだから、医者にセロトニンが不足していると判断
させればいいと思うんだが。
ただ、具体的になんて言えばいいかは・・・
色々症状訴えたからどれが決め手になったかはわからない。
405優しい名無しさん:2007/11/02(金) 00:00:58 ID:15uceNCn
気力がいまいち出ない、とか言ってみるとか。
それで違う薬出されたら一応もらっといて
次の時に、あれは合わない気がするとか言う
以下ループ、ぐらいしか思いつかない。
406優しい名無しさん:2007/11/02(金) 00:25:53 ID:Lg6u8bK2
>>399
そんな具体的に何錠にしてくれなんて言ったら薬物乱用、依存みたいで断られるでしょ。
症状が良くなれば別にどの薬でもいいわけで、今の処方では辛いですということを告げて、最後の最後に薬剤の話を切り出したらいい。
>>404
アッパー系がどうのとか、俗語というか、この世界のスラングを用いて医師に告げてしまう人がいるが、俺は、薬剤に関しては、真面目な知識を身につけるしかないと思う。
俺は、こんな感じで医師に言った。

「先生、抗うつ薬で、セロトニンの量がどうとか、なんでしたっけ・・・ノルアドレナリン?
どっちが多ければ意欲的になるとか、何とか、そういうのありましたね、仮説で立証されていないそうですが・・・」

俺も一種の薬物依存かも知れないね。
407優しい名無しさん:2007/11/02(金) 00:29:11 ID:rA9yOECB
パキ30にアナフラ50被せて今すごいいい感じ。
三環系をこのくらいの量被せるのは眠剤の効きよくするのが主目的だけどね。
最初は喉の渇きにびっくりしたけど今は快調。
ちょっと長く話してると口渇いて話しづらくはなるけど。
408優しい名無しさん:2007/11/02(金) 05:00:54 ID:qbe4aqwu
アナフラニール、とても良い薬だったのですが、何年も服用していて
耐性がついたのか、ここのところ一月以上調子が悪く、SSRI薬に変わりました。
しかし、アナフラニールがきれて、あたまの中でシャンシャンと音が響きます。
前にアナフラが足りなくなって断薬状態になった時もそうでした。
デプロメールの時はもっと酷かったですが、アナフラ飲んで治りました。
こういう体験した方いらっしゃいますか?
またこのシャンシャンという音というかめまいは自然になおるものでしょうか
409携帯からすまん:2007/11/02(金) 05:28:23 ID:u3kZBsbx
>>391
オナニーが出来ない…心配ない
性欲が落ちてるから(アナフラニールの副作用か?)
>>408
アナフラニールが良かったなら変えてもらえば?
薬も合う合わないがあるからね…
オレも強迫障害でアナフラニール服用してるが可成良くなりましたよ(25_×3)
悪い時期は今の倍 服用してた。
410優しい名無しさん:2007/11/02(金) 06:32:25 ID:qbe4aqwu
>>409
レスありがとうございます。
ここのところずっと不調だったので、アナフラに耐性がついたかもしれないんですよね。
抗不安薬の方は色々試して、今使っているものが一番いいとわかりましたし、
実際SSRIにしてから調子もいいんで続けてみます。
ただ、アナフラ止めたあとの頭の中でシャンシャン響く目眩が気になるんです。以前勝手にアナフラ飲まなかった時と同じだし。。
時間の問題ですぐ治ればそれで良いんですけど、ちょっと辛いです。
411優しい名無しさん:2007/11/02(金) 07:34:13 ID:kVQmLBw3
すいません。
アナフラニールで射精一ヶ月出来ません。

他の抗うつ薬で1番オナニーしやすいのはどれですか?
よろしくお願いします。

男としてオナニーなしは辛いです。
412優しい名無しさん:2007/11/02(金) 08:33:15 ID:pqfvjvZ/
最近レズものでしか逝かない。
しかも片想いの相手は一回り年上、おれ変態なのかな…。

てこことは関係ない話題だし。

>>411
前スレ嫁。受け身よりじぶんからすすんで動く自分になれ。
お前自身のオナのよさは、お前だけにしかわからぬ。
413優しい名無しさん:2007/11/02(金) 08:43:16 ID:52E0xibe
たしかに関係ない話だが性欲なくなってから
変態的なことでしかあまり興奮しなくなった…
アナフラニールのおかげで仕事にもいけるようになって生活も安定してきた
しかし何か大事なものをいくつかなくしたようなそんな錯覚に陥る
414411:2007/11/02(金) 09:46:09 ID:kVQmLBw3
うつ病患者に説教しても落ち込むだけなんだよ。
教えてくれ。頼む。
415優しい名無しさん:2007/11/02(金) 10:47:12 ID:XcZDbhKt
>>414
アモキサンはオナニーしやすいと思うぞ
416優しい名無しさん:2007/11/02(金) 11:02:29 ID:pqfvjvZ/
>>414
落ち込むかもしれんが、ニュアンスを変えるならいくらでもできるやろ。

じゃあオナ開発するかな…、と受けとれんかな。
うけとり方を変えていかんと被害意識が芽生え負のスパイラルに(ry

まあいいたいのは、逝かないのが辛いというよりマンネリオナからの転換期だな、
と思った方が楽しいやろ、といいたいだけ。
417優しい名無しさん:2007/11/02(金) 11:09:51 ID:SIg55+gr
アナフラ効いた。性欲は減退。カンガンの気分はこんなものかな?
418優しい名無しさん:2007/11/02(金) 11:16:44 ID:XcZDbhKt
>>416
確かにそうだなw
オナテク板とかあるしな。
そこまで発想がいかないのが鬱の症状
という理解の仕方もあるが。
419優しい名無しさん:2007/11/02(金) 11:43:02 ID:XFI6r75u
今アモキサンと一緒に処方されている者ですが、アナフラニールは耐性がつきやすい薬なのですか?
飲み始めて二週間程度ですが、やっと効き目が現れてきたような気がしているもので、心配です。
ちなみに今処方されている薬は、アモキサン、アナフラニール、ミラドール(ドグマチールのゾロ)、
ルーラン、レキソタンです。
420優しい名無しさん:2007/11/02(金) 12:50:25 ID:69KTwgVJ
オナニーができなくなってるのは一人だけじゃない
おれはオナニーより手足のしびれとだるさがやばい…動けない
421優しい名無しさん:2007/11/02(金) 15:41:35 ID:u3kZBsbx
オナニーが出来ない…勃起しないと言う事ですか?

オレの場合は、性欲減退 しかし朝立ちは、ビンビンなんだが…射精しないんだよね
422優しい名無しさん:2007/11/02(金) 16:03:47 ID:60k1SqHU
俺も朝立ちはするし性欲も少しはあるんだが射精出来ん。
まあ彼女もいないしどうでもいい気がしないでもないが。
423優しい名無しさん:2007/11/02(金) 17:12:38 ID:kVQmLBw3
1番、射精しやすい抗うつ薬教えて〜
424優しい名無しさん:2007/11/02(金) 17:14:51 ID:Y9T+OPe1
スグデール
425優しい名無しさん:2007/11/02(金) 18:32:21 ID:pqfvjvZ/
そんなものは医師に訊け
「センセ〜、早打ちで感度10倍になれるものくれ」とかw
426優しい名無しさん:2007/11/02(金) 20:01:43 ID:Lg6u8bK2
>>423
>>320は俺のカキコだ、それとここの前スレと、デプロメールの前スレをオナニー、セックス、射精のキーワード検索しろ
俺は何度も何度もアナフラニールでの射精の方法を書いている
427優しい名無しさん:2007/11/02(金) 20:27:11 ID:4uOk/ODc
強迫観念がつよいからってアナフラ出された
428優しい名無しさん:2007/11/02(金) 20:40:08 ID:kgGPa8kv
100mg/dayにしてもらった。心臓と肝臓が心配
429優しい名無しさん:2007/11/02(金) 21:18:56 ID:pqfvjvZ/
ウコン飲むといいよ、肝臓がダイブ落ち着いた。
430優しい名無しさん:2007/11/03(土) 00:25:04 ID:WTbShe0M
俺は医師に1番射精障害の少ないと聞いて初めて飲んだ抗うつ薬がアナフラニールなんだよ。
助けてくれよ。何だよ。この薬。
チンポ擦っても何も出ないじゃん!
431優しい名無しさん:2007/11/03(土) 00:32:54 ID:BpPS6d06
一日5回オナニーできたおれですら1回が限度になってしまったんだぜ…
射精前になると頭がもうすでに射精してますよ的なそんな雰囲気にならない?
てか口渇くのが一番きついんだぜ…マジで切実に
432優しい名無しさん:2007/11/03(土) 01:17:21 ID:W2KvsMK7
>>430-431
>>426を読め
口内炎の薬は「薬剤性口内炎」と医師に告げて、自立支援を通してもらえ
433優しい名無しさん:2007/11/03(土) 02:53:11 ID:K93NtauW
>>432
読んでも無駄でした
サーセンwww
434優しい名無しさん:2007/11/03(土) 05:40:04 ID:AbXEK9+x
オナニーオナニーしか言えねえなら、てめえら、オナニーしたいんですがスレでも立てやがれ!
馬鹿野郎。
435優しい名無しさん:2007/11/03(土) 06:11:00 ID:DLD91HLi
>>433
そんなにオナが大事なら薬をやめろよ屑が。
病気を治したくないならこの板からでていけ、そんでもって首吊って死ね。
436優しい名無しさん:2007/11/03(土) 07:28:45 ID:WTbShe0M
結論


アナフラニールでオナニーは出来ない。
437優しい名無しさん:2007/11/03(土) 08:26:17 ID:vE0KVXVl
心因性の問題もある
欝の時に性欲バリバリとか普通ないだろよ

438優しい名無しさん:2007/11/03(土) 08:57:04 ID:DLD91HLi
出来ないやつは努力していないだけ。鬱が原因で性欲減退になる。

はいはい、これでオナネタは終了。
439優しい名無しさん:2007/11/03(土) 09:00:13 ID:vZEXvoty
パキシルも、最初はできないけど、慣れてくるとできるようになる。
440優しい名無しさん:2007/11/03(土) 11:37:33 ID:8F+EBVUr
>>435
この板で死ねとかやめよう
悩みの重さは人それぞれ、まったり進行でいきましょう
441428:2007/11/03(土) 14:54:54 ID:tM8W5fj+
「心臓の毒ですから」と医師に言われた。。。こえーなこのクスリ。
100mg/g超だと定期的に心電図とった方がいいんだよね?
442優しい名無しさん:2007/11/03(土) 17:01:05 ID:W2KvsMK7
>>433
オメエは努力が足りねえんだ。
数日間、3日間、オナニーを止めろ。
それでイキやすくしろ、で、自分の性癖に合ったエロビデオで抜け
手で擦るのを気持ちいいと考えろ
とりあえず、それからだ、話は
443優しい名無しさん:2007/11/03(土) 18:54:07 ID:dNqxHQRl
アナフラニールの副作用に怒りっぽくなるっていうのもしかしてある?
スレを見るといつもそうなんじゃないかなぁと思う
444優しい名無しさん:2007/11/03(土) 19:47:53 ID:W2KvsMK7
>>443
何でも副作用と決め付けられないよ。
例えばアナフラニールを飲むことによって口が渇く、その結果、口内炎ができやすくなる・・・
薬剤が直接、口内炎をつくるわけじゃないから、副作用といえるのかな、医学的に?
どうなんだろうか?
素人には分からん。
445優しい名無しさん:2007/11/03(土) 20:07:18 ID:DLD91HLi
怒りっぽくなると言うよりがっかりする。

前スレ嫁、受けとり方を変えよう、と言っても無駄。
教えてもらったのに>>433のサーセンwwには恩を仇で返すでぴったりな存在でな。

心臓に悪い、肝臓に悪い、
…といったところでステロイドみたいな抗がん剤よりはかわいいものよ抗ディプレスは。

みんなが飲んでいる頭痛薬のアセチルサリチル酸だって神経麻痺させて痛みを緩和するし、
薬飲んでりゃ多少の副作用は仕方ないよ。
446優しい名無しさん:2007/11/03(土) 20:27:45 ID:dNqxHQRl
よくわからないけど副作用ではなくてやっぱりみんないっぱいいっぱいなんだね
口の渇きや便秘とかも手伝っていらいらしてしまったりする感じかな
447優しい名無しさん:2007/11/04(日) 00:41:54 ID:t6Nw/mRx
>>442
一つ突っ込ませてくれ。
エロビデオで抜ける人間と二次元でしか抜けない人間がいる。
448優しい名無しさん:2007/11/04(日) 01:13:46 ID:jI7wieFE
>>447
そうか、それは済まなかった。
じゃあ、そういう人には二次元のアダルトエロアニメとかいろいろあるだろう、その点はそういう記述に変更。
449優しい名無しさん:2007/11/04(日) 01:27:38 ID:ikjCZ8os
いちいち2chのレスでファビョったりがっかりしたりとか
そんな温室育ちなら2chなんか辞めてミクシーにでも
移ればいいのに(笑)
450優しい名無しさん:2007/11/04(日) 06:35:34 ID:tu+EiNDw
精神薬だから色んな副作用あるよ。オナニーネタが多いから言っとくけど安定剤でも立ちが悪くなると聞いた事あるよ。心の病だからしかたないと思う。
気にする事ないと思うが…人それぞれだしね

頑張ろう!
451優しい名無しさん:2007/11/04(日) 09:37:05 ID:WYthP/qO
あとはションベンが出にくくなるな。

駅とかのトイレで後ろに並ばれると余計焦って出にくくなる。
…というか学生時代に立ちション中後ろからカンチョ-されてから、出にくくなった。
452優しい名無しさん:2007/11/04(日) 10:21:17 ID:JzLPQCNG
この薬飲みはじめてかれこれ2年経つけど、口渇もだいぶ
おさまった。難点はオナラが臭くなるくらいかな。
オナニーする回数は減ったけど、確実にイけるので、
射精障害も問題ないっぽい。
453優しい名無しさん:2007/11/04(日) 10:56:55 ID:RSJpsb3z
>>445
わろたw
アナフラニールは初めてか?力抜けよ
454優しい名無しさん:2007/11/04(日) 11:38:18 ID:jI7wieFE
>>452
だからこそ、飲み始めの人は不安になるんだよ。
俺は1ヶ月弱で射精のコツをマスターしたし、2度目の服用では225ミリを使用して毎日、1度はダブルヘッダーまで成功させたが、そこまでの余裕がねえんだよ。人によっては。
アナフラでオナニーしたいんだったら努力しろと言いたい。
455優しい名無しさん:2007/11/04(日) 11:56:34 ID:RSJpsb3z
>>454
アナフラ経験の長い人間から見るとこんな感じでFAかな

口渇が治らない→努力がたりないから努力しろ
オナニーができない→努力がたりないから努力しろ
ふらつきがある→努力がたりないから努力しろ
便秘が続く→努力がたりないから努力しろ
手足にしびれがある→努力がたりないから努力しろ

最終的には健常者になる人もいるだろうから↓までくると予想してる
アナフラニールに頼らなきゃ生活できない→努力がたりないから努力しろ
人によって解決の方法も違ってくるだろうから副作用に関するレスは努力しろで十分だな
456優しい名無しさん:2007/11/04(日) 12:09:10 ID:Z1GbPBmB
射精出来ない日は出来ない、出来る日は出来る。
エロ画像とかビデオとか人それぞれの物を眺めていて、
勃ってきたら一気に射精まで持っていく。
勃たなかったらその日は諦める。
俺はこんな感じ。

一日二回出来るときもあれば、一週間あいだが開くこともある。
457優しい名無しさん:2007/11/04(日) 12:49:58 ID:jI7wieFE
>>455
いや、オナニーに関して努力は必要だと書きましたが、その他のことまで言及するつもりは私は・・・w
458優しい名無しさん:2007/11/04(日) 13:10:23 ID:RSJpsb3z
>>457
お前はおれの書き込み読んでも何もわかってないようだから長文になるけどはっきり言っておくな
例えば鬱病をパキシルで治す人もいるしそれが合わなくて別の薬になる人もいる
医者がパキシルで治らないのはその人の体質や食生活のせいではなく努力が足りないから
ということを言う人はまずいなくて様子をみながら少しずつ合う薬と治療法を提案していくんだ
オナニーができないで苦しんでる人の中には努力してできない人もいるわけだ
お前のやり方を他人に押し付けてその人ができないと言った場合に努力がたりないとか
たたくのはあまりスレの方向からよろしくないんじゃねえの?
ここでは自分はこの方法で便秘を解決しましたとかこの方法でオナニーができるようになりましたとか
解決方法を提示していく流れが理想的なんじゃねえの?
上の人もいっぱいいっぱいって言ってるから気持ちに余裕がなくてたたくのかもしれんけど
ちょっと深呼吸してお前は他人のことも察してやる努力をしろ
自分はできた、おれすげー、お前ら努力が足りない、で終わるなよ
口の渇き、ガムをかんで解消できる人もいるしそれでもだめな人もいる
アナフラニールに頼って生活してるのは努力が足りないからとか言われたくないだろ?
459優しい名無しさん:2007/11/04(日) 16:40:34 ID:jI7wieFE
>>458
お前も俺の過去の書き込みを何も読んでないようだな。
何度か、具体的に自分の体験や考えを詳細に書いてるんだよ、名無しだって俺のカキコは分かるだろうが、上から読めば。
過去ログなんて●なくても読めるんだし、再度繰り返したらうざったいだろ?
460優しい名無しさん:2007/11/04(日) 16:48:33 ID:jI7wieFE
そうだ、そもそも>>455、真面目に読んでないわ、本当に。
あ、何か細かく突っ込んでるなーと思っただけで。
だから軽い気持で書いたのよ、>>457を。
>>458も真面目に読んでない、ざっと見ただけ。

そもそも匿名掲示板なんだから、レスしようがしまいが説明しようがしなかろうが、嫌味を言おうがおちょくろうが、喧嘩を売るのも買うのも逃げるのも、そんなこと本気で考えたってしようがないだろ。
翌日になってIDが変わったら何事も無かったかのように2ちゃんを続ける、それがいいと思わぬか?
461優しい名無しさん:2007/11/04(日) 16:56:20 ID:edE9tVuD
お前ら落ち着けよ。
傍から見てると、うつ病じゃなくて他の病気(≠夜尿症)みたいに見えるぞ。
462優しい名無しさん:2007/11/04(日) 17:04:57 ID:jI7wieFE
>>461
>>458がスルーできるかどうかだね。
俺は>>460に書いた通り、奴が何も言ってこなければ終わらせるし、何か言ってきてもスルーするかレスするかはそのときの気分次第。
落ち着いてますよ、>>461さん、俺は性格が悪いのだよ。
463優しい名無しさん:2007/11/04(日) 17:34:16 ID:yR4KRuMM
もうわかったからひとまずパソコンから離れて落ち着けw
464優しい名無しさん:2007/11/04(日) 17:38:07 ID:jI7wieFE
>>463
おう、今から大喜利観るぞ
済まん済まんw
465優しい名無しさん:2007/11/04(日) 19:54:32 ID:ISkdwd0E
オチンコを切ってニューハーフになるしかないわ。
466優しい名無しさん:2007/11/04(日) 22:15:12 ID:5EK+Ugxm
「アナフラでオナニースレ」でも立ててそっちでやれば〜?
467優しい名無しさん:2007/11/04(日) 23:15:57 ID:1HOPLvNt
こんなにオナニー関連のレスが多い薬関連スレはここぐらいじゃないの
か?
468優しい名無しさん:2007/11/04(日) 23:46:46 ID:VQYB/DSa
それほどまでにこの薬がオナニーを妨げている要因となっているのだろうな
性犯罪者にこの薬飲ませる刑罰作れよマジで
469優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:22:12 ID:e6LVIps0
アナフラ飲んで1週間。チンコが全然勃たない。
射精も出来ない。こりゃぁ拷問じゃぁぁぁ。
明日医者行って何とかしてもらおう。
隣の部屋で看護婦さんがペロペロしてくれたりしないかな?・・・
470優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:31:47 ID:Lf6M0w/2
アナフラニールの副作用でおれに勝てる奴っているの?
めまい、立ちくらみ、ふるえ、吐気、食欲不振、口の渇き、便秘、
排尿困難、射精困難、倦怠感、かゆみ、動悸

仙人ってレベルじゃないだろ…常識的に考えて…
471優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:52:45 ID:aRq0eEPt
>>469
つ50歳の看護婦さん
472優しい名無しさん:2007/11/05(月) 01:09:40 ID:/ROwTDHX
このスレ見ている女性もいることを忘れないで下さい。
アナフラについて何か話しても、
オナニーで全部スレが流れてしまいますので、
知りたいこと、情報を共にしたいことがあっても
書けません。

どうか、そんなに悩んでいるなら医師に相談して薬を変えてもらうか、
アナフラでオナニーできませんスレを立ててそちらで発散して下さい。
473優しい名無しさん:2007/11/05(月) 01:34:35 ID:3ga62jeE
>>472
そういうスレタイは、かつてニュー速板に本当に存在したんだよ。

アナフラニールで射精が出来ない障害 深刻な悩み続出
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1064973389/

それと、釣りかどうかは不明だが、女性ですがエクスタシーに達しなくなってしまったというカキコも過去に出ている。
精神科薬剤と性的エクスタシーは関係がある可能性がある。
少なくとも、男性である俺は、エクスタシーを感じて脳が射精しなさいという信号が出にくくなるものだと理解している。
女性がどうなのかは分からないが、別スレを建てたいのならば建ててください。
そして、そこのスレにあなたが誘導すれば、私は今後はアナフラニールの射精についての話は、あなたが建てたスレで行ないますよ。
474優しい名無しさん:2007/11/05(月) 03:20:18 ID:9DXu6ttv
本当に鬱ならそんなこと考える余裕ないんだけどな
475優しい名無しさん:2007/11/05(月) 03:29:19 ID:eqmKvOAU
鬱以外でアナフラニール飲んでる俺が着ましたよ。

鬱で射精障害になってるんじゃないよ。
アナフラニールで射精障害になってるんだよ。

だからアナフラニールで鬱が改善しても
アナフラニールを飲んでる限りはオナニーは不可能。
476優しい名無しさん:2007/11/05(月) 06:16:23 ID:K0U4DY68
>>467
パキシルスレも同様に多い。
477優しい名無しさん:2007/11/05(月) 06:53:35 ID:hI+j0TYW
>>473
マジでもっと早くその情報くれよ!
医者にこんな薬断ってやったさ!
478優しい名無しさん:2007/11/05(月) 09:51:15 ID:eqmKvOAU
射精しないのに生きてて楽しい?
479優しい名無しさん:2007/11/05(月) 13:16:33 ID:YigfHkC5
自分はアモキサン(225mg)とアナフラニール(150mg)のミックスでやっと、通常の人間の感覚に
戻れた。性欲はなくなったし、ほとんど起たなくなってしまったが、ようやく、いわれのない不安感、
寂寥感、孤独感から解放された喜びは何にもまして大きい。これでやっと仕事らしい仕事ができると
思うと、医師に感謝する感情しか湧いて来ない。本当に鬱の人ならばこの感覚分かってくれると思う。
軽々にオナニー話で盛り上がっている連中は、本当に鬱なのか?本当に鬱ならば性欲自体がなくなる
し、それに加えて薬の作用でオナニーなんかしたくなくなるはずだ。472や474が書いているように、もう
いい加減オナニーネタはやめようぜ。本当に鬱の人に失礼だ。
480優しい名無しさん:2007/11/05(月) 18:00:58 ID:eqmKvOAU
アナフラニールは鬱だけの薬じゃないぜ。
だから鬱以外の人にとってアナフラニールのオナニー話はインポーたんと(重要)だ。
481優しい名無しさん:2007/11/05(月) 18:34:30 ID:1e2AhAje
>>478性欲なくても困らないし
それよりも仕事が大事

>>479肝臓にこない?
OCDでもらってるが、100mg/dayにしてもらったら、
肝臓にきてタウリン摂取中
482sage:2007/11/05(月) 18:47:27 ID:feXMYI7z
前スレ、全レス読み切ってないので既出だったら申し訳ないんですが
アナフラは太りますか?
アモキで激太りして、もう太る薬は飲みたくない。
太ることで鬱悪化中(´・ω・`)
483優しい名無しさん:2007/11/05(月) 20:28:51 ID:1e2AhAje
>>482そんなこと言ってたら飲む薬なんか無いよ
アナフラニールでも食欲亢進はあります
484優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:01:38 ID:K0U4DY68
50歳になったら年1回便潜血検査。
485優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:05:16 ID:D0rnOH+J
医師に相談したら便秘はなんとかなるが口の渇きはどうにもならないって言われた
でもアメリカ軍の軍事訓練の一部より舌で犬歯をなめると唾液分泌が促されるってあった
外国でもやっぱりこの薬と同じような薬で同じ苦しみにあってる人がいるみたいだな
ちょこちょこ外国のサイトにある解決策みたいなのあったら書いていこうと思う
486優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:23:36 ID:3ga62jeE
特にアンカーは付けないが、俺の場合、抗うつ薬は過食になる。
現在はデプロメール300ミリだが、この薬剤は摂食障害に使われるそうだが、俺の場合は過食。
抗うつ薬は人によっては性欲がアップする人もいるので(スレでの報告もあり、添付文書にもあり)、鬱状態では必ず性欲が落ちるという断定は避けるべきだと考える。

精神科薬剤についての射精スレがあるようだが、上に記したように、女性にもエクスタシーに達しないということがあるかも知れないので、
「性機能障害総合スレ(男女共用)」
などというスレをつくるなら歓迎したいと思う。
487優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:01:49 ID:bDOGqXHD
>>480
噴くまい、と思ったのに噴いちゃったw…

つかさ、オーガズムと精神科薬剤の関係なんて、
覚せい剤とかエクスタシーとかの、
セロトニンとノルアドレナリンいじりまくるドラッグの存在を思えば、明白な訳で。
アナフラとか飲んでる間は無理して自慰などしないほうがいい。
かろうじてオーガズムを得られたとしてもそのあとの沈没具合が酷い。
以後イケない身体が強化されていくばかりの悪循環。おとなしくガーデニングでもしてたほうがいい。
488優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:38:16 ID:3ga62jeE
>>487
そうだそうだ、ずっと以前にそれ、ちょっと思ったことがある。
覚醒剤は勃起は甘くなるが射精しづらいとか漫画で読んだ。
別にアナフラは勃起は甘くならないけど・・・
489優しい名無しさん:2007/11/06(火) 00:53:17 ID:gw8wTlQF
>>以後イケない身体が強化されていくばかりの悪循環
そんな脅しに屈するかとか思った2秒後に屈した…マジでこええ
おれもう一生オナニーやめます!オナニーという行為、言葉を忘れることにする
490優しい名無しさん:2007/11/06(火) 02:18:16 ID:jA7Z9hb2
アナフラやめてから、体が痺れてめまいが酷いです。
禁断症状だと思うのですが
今飲んでいる薬からアナフラに戻してもらうべきでしょうか
効きめがうすれて別の薬になったのですが。

以前勝手に断薬したときも同じ症状になったので
新しい薬のせいではないようです

こんな方他にもいませんか?
491優しい名無しさん:2007/11/06(火) 08:29:32 ID:QIlH5vAu
あとめちゃめちゃ眠くなる。
同じく服用しているセロクエルに原因もあるが、アナも確実にあると疑っている。
492479:2007/11/06(火) 11:56:58 ID:BxVjrANn
>>490
アナフラニールは医師の指示のもとに、段階的に、計画的に漸減したのですか?それとも490さんが
勝手に断薬したのですか?おそらく禁断症状だと思います。私が490さんの立場だったら、医師にお
願いしてもう一度アナフラニールを出してもらいますね。効き目が薄れて別の薬になったと言うこと
ですが、アナフラニールは一日何mg服用していたのでしょうか?これば別のスレに書いたことなので
すが、重要なのは早く薬をやめること(勝手な減薬や断薬)ではなく、調子の良い状態を如何に長く
継続させるかなはずです。アナフラニールの効き目が薄れたとおっしゃっていますが、薄れたとお思
いになるのでしたら、薬を増量してもらうべきではないでしょうか?確かアナフラニールは一日最大
300mgまで服用可能だったと思います。繰り返しになりますが、大切なのは薬の量や種類を徒に焦って
減らすことではなく、490さんにとって一番良い状態を持続させることだと思います。以上、お節介で
すみませんでした。
493優しい名無しさん:2007/11/06(火) 12:35:13 ID:CyWxMRY9
アナフラニールでオナニー出来なくなったので、
今日石に言って、アモキサン75をアモキサン100にしてもらった。
これで3日後くらいにはオナニーが出来るぅぅぅ。
嬉しい。
494優しい名無しさん:2007/11/06(火) 12:45:52 ID:QIlH5vAu
>>490
断薬したら一気に自殺企画が升。
気持は分かるけど医師が出すものはしっかり服用すべきや。
495優しい名無しさん:2007/11/06(火) 15:48:15 ID:idr6K2ya
1週間前3ヵ月ぶりに射精ができた
でもまたでなくなった
496優しい名無しさん:2007/11/06(火) 17:22:04 ID:GACe8WPY
>>493
増やしたのか?w
497優しい名無しさん:2007/11/06(火) 19:41:37 ID:t2SKK1B3
確かに射精は難しくなったが、この薬で体調は確実に良くなった。
不安感と絶望感に支配されていた毎日が、劇的に変わったよ。
仕事にも意欲的に取り組んでる。
こんなに自分に合う薬は初めて。
498優しい名無しさん:2007/11/07(水) 00:41:56 ID:KHNhgVpV
20mg→50mg→100mgときて現在7週目です。
まだ効果が感じられん・・・。

副作用は出てるのに? なんで? 
499優しい名無しさん:2007/11/07(水) 01:14:08 ID:a9qkDs8N
>>498
量が少ないということもあるし・・・
すぐに持ち上げたいならアモキサンだよ。
希死念慮のある患者への第一選択だよ。
500490:2007/11/07(水) 05:27:10 ID:Rpak2hlO
>>492さん >>494さん レスありがとうございます。

アナフラニールは数年間飲んでいて、(50×3飲むと一日中寝てしまうので;最近は20×3でした)
医師の指示によって急にやめました。
やめるまえは調子の悪い日が続いて、最初は安定剤を2回ほど変更したのですが、
どちらも前飲んでたもののが効くような気がしてもどしてもらいました。
そして、抗鬱剤がアナフラニールからSSRIのジェイゾロフトに変更になりました。
特に減薬をしていた期間はないのですが、
確かに薬を変更してめまいなどの症状がでた他、変更2日後に精神的圧迫で
ODし入院したり、窓から飛び降りようとしたりふだんは我慢してしないことを
繰り返して、精神的にも荒れていたと思います。。。
薬が切り替わって、いつもの薬局でも特になにも問題点は言われなかったんですけど、
普通は急に切り替えないものなんでしょうか。
やっぱりアナフラ増量して50×3にしてもらおうかなぁ・・・
501優しい名無しさん:2007/11/07(水) 11:43:57 ID:nznfoH7T
>>497
私も全く同感です。私もつい3週間ほど前までは不安感、寂寥感、孤独感で狂いそうになっていました。
そこで医師にお願いしアナフラニールを処方されたら比較的早く(数日程度で)効果が現れ、不安感等が
解消しました。それまで、抗鬱剤はアモキサンだけだったのですが、今はアモキサンとアナフラニールの
カップリングでかなり落ち着いてきています。私も497さん同様に、こんなに自分に合う薬は初めてです。
お仲間がいて嬉しい限りです。
502492:2007/11/07(水) 11:55:43 ID:nznfoH7T
>>500
事情は分かりました。ジェイゾロフトも試されたのですね。でも、薬を急に替えるのは、やはり脳に
相当な負担を強いることになったと思います。変更二日後にODをして入院したり、窓から飛び降りよ
うとしたり……ということはやはり急な薬の切り替えによるものであろうと思います。私も今、アナ
フラニールを50mg×3回=150mg飲んでいますが、たいへん落ち着いています。アナフラニールはアモ
キサンなどとともに古い薬ですが、効き方はSSRIやSNRIよりも確実だと思います。もし私が500さんの
立場だったら、間違いなくアナフラニールに戻してもらうと思います。是非検討されてみてください。
お節介ですみません。
503優しい名無しさん:2007/11/07(水) 13:43:02 ID:yh6uz2IV
一日アナフラ75mgで今まで効果もよく実感でき、
生活できてたんですが、
最近働き過ぎてまた鬱が激化してきました。
で、2週間前に医師に頼んで、75mgから→125mgに変えてもらったんですが、
まだ効果は全くなく激鬱状態のままです。

一回アナフラに身体が慣れたから増量した分はすぐに効くかも〜って
期待してたんですが。。。

初めのアナフラ75mgは4週間ぐらいから効き始めたんですが、
もしかして、増量した50mgの分が効き始めるのも4週間かかるんでしょうか?orz





504優しい名無しさん:2007/11/07(水) 14:03:15 ID:g4qCtuZX
25r×3/dayです。
事情があり、医師の指示で昨日から
お昼の分を飲んでいません。
精神的な影響は出るものでしょうか。
505497:2007/11/07(水) 14:20:40 ID:ys47sU8G
>>501さん
レスありがとうございます。
お互いホント良かったですね(・∀・)

しかも自分の場合、なんつーか血が騒ぐというか、
エネルギーがふつふつと湧いてくるような感覚が…
薬が良く効きすぎているのか、今までがよっぽど悪かったのか…

とにかくこの薬と医者には感謝!
506504:2007/11/07(水) 19:17:23 ID:g4qCtuZX
結果が見えてきました。
ソラとデパスで乗りきれるかな…
507優しい名無しさん:2007/11/07(水) 20:24:59 ID:BSM9Mrht
>>408
亀レスですが、
一年かけてアナフラからジェイゾロフトに切り替えた私が通りますよ。

本来、アナフラニールは徐々に減薬していくものです。
いきなりSSRIに切り替えるの事体無茶な話です。
私は75r/dayでしたが、まず一日3回25r→朝25・昼10・夜25にして、
だんだん10r×3に落としていきましたが、その間も揺り返しに苦しみました。
シャンシャン、めまい、吐き気は減薬中には必ず出ます。

体内からアナフラニールが完全に抜ければ、シャンシャンはなくなると思います。
508優しい名無しさん:2007/11/07(水) 20:39:21 ID:w63g8aLc
アナフラニールでも断薬時のシャンシャンあるんだ。
丸1日とか飲み忘れてもシャンシャンは出ないなぁ。
パキシルの時は飲み忘れたらすぐシャンパリ出てた。
509優しい名無しさん:2007/11/07(水) 20:48:56 ID:WJZdN0wE
スレ違いだけどさ、
まちBBS閉鎖?動いてないよね。。。
510優しい名無しさん:2007/11/07(水) 21:54:47 ID:ruzmeGsO
アナフラ75mg/dayをパキシル40mg/dayに変えて、やっぱり調子が悪くなったんで戻したけど、
シャンビリは全く無かったなぁ。
そんなに慎重に減らしたわけでもないのに。
511優しい名無しさん:2007/11/07(水) 23:45:54 ID:ZYROoEvS
まちBBS動いてないね、一時的に鯖が壊れてんのかもね。
512優しい名無しさん:2007/11/08(木) 10:17:43 ID:wW1zeJH7
>>502さん
>>507さん
レスありがとうございます。

アナフラの急な断薬に苦しんでいるかきこみをしたものです。
昨日くらいに少しよくなったような気がしたので、
このまま治るかなと思っていたのですが、今かなり痺れがきていて
急激に具合が悪くなっています。
でも今日は主治医がいない・・・

やはり急にきりかえるものではないのですね。
もう長くその病院もかよっていて、先生もやさしくていいのですが、
何も変わらず、今回のことで医師に不安を感じました。

医師よりここの書き込みを信じるのもあれかもですが、
事実この辛さです。。。
>>507さんは薬の移行に1年もかかったのですね。

今の状態がとにかく辛いので、ジェイゾロフトも良い薬ぽいですけど、
アナフラをとりあえず戻してもらえないか相談してみます。
ありがとうございました;;
513優しい名無しさん:2007/11/08(木) 11:19:47 ID:d48NROfI
俺はアナフラを勝手にやめてSSRIに変更してオナニー復活したけど文句ある?
514優しい名無しさん:2007/11/08(木) 13:22:29 ID:j7CZ4QIC
別に
515優しい名無しさん:2007/11/08(木) 19:15:54 ID:cJTGqpHz
アナフラ処方されてウツ状態から開放された。
処方から2週間ぐらいで突然目の前がパッと明るくなった。
飲み始めのころは副作用の手のふるえ、口の乾きに悩まされたけど、
処方されて4ヶ月程たった今はたいしたことない。

だけど・・・・オナラが異常に臭くて臭くてたまらない・・・。
ダンナにも「くさいよぉーー」と毎日のように言われてる。
先生に相談したいんだけど恥ずかしくてできない・・・。

オナラの臭さは下剤もらってても解消できないのよね。

どうしたらいいんだろう?
516優しい名無しさん:2007/11/08(木) 21:59:58 ID:Ko9V7RBg
>>513
きめー。
517優しい名無しさん:2007/11/08(木) 22:06:02 ID:Ko9V7RBg
>>515
人前でしなければいいんじゃね?
普通、人前でしないようにするだろ?
だんなの前でもしないことも可能なはず。
518優しい名無しさん:2007/11/09(金) 10:59:47 ID:vAzlddOI
>>515
鬱状態から解放されたならそれだけでも良しとしなくちゃ。自分はアナフラニールを処方されてまだ三週間目
だけれど、おっしゃる通り、良く効いてくれているので満足です。便秘もおならもあるが、鬱状態から解放さ
れた喜びのほうがはるかに大きいぞ。
519優しい名無しさん:2007/11/09(金) 11:01:30 ID:vAzlddOI
>>516
同感。きめー。
520優しい名無しさん:2007/11/09(金) 11:21:54 ID:xkwNZOzP
十日ぶりにオナニー成功。
期間を空ければオナニー出来なくもないようだ、しかしあんまり射精感が無いのは残念。
521優しい名無しさん:2007/11/09(金) 13:16:41 ID:NOevhANH
アナフラニール服用後7日で射精が出来なくなり、
医師に言うと、アモキサンを増やされた。
アナフラニールをやめて3日、まだ射精出来ない。
勃起はするもののローション塗っても駄目、
コンドーム被せてもしごいても駄目。。。
もう数日復帰には時間がかかるのかな?
522優しい名無しさん:2007/11/09(金) 13:35:32 ID:Zh0J6oY3
しごくのと一緒に腰を動かしてみたら?
523優しい名無しさん:2007/11/09(金) 16:46:53 ID:D5XIeD2Z
アナフラニールの吐き気はどうですか?
524優しい名無しさん:2007/11/09(金) 17:21:44 ID:EhIvG9HF
アナフラニールとパキシルってどっちが強い薬ですか?
525優しい名無しさん:2007/11/09(金) 17:35:42 ID:huCNiMqL
ああああ、効果がある人がうらやましい。
抗鬱効果が感じられん。もう殆どのクスリ試した。
絶望する!
526優しい名無しさん:2007/11/09(金) 17:39:20 ID:huCNiMqL
>>523
SSRIやSNRIよりは少ないと思う。あるとしても飲み始めだけじゃね。
オレは三環、四環では吐き気は一切なかったが・・・。

>>524
医者がいうには、クスリの強さは三環>SSRIだそうです。
でもクスリの効き目には個人差があるので飲んでみないと分からんでしょう。
527優しい名無しさん:2007/11/09(金) 18:00:01 ID:NOevhANH
>>522
腰を振ってみても駄目でした。
もうちょっと時間をおこうと思います。
528優しい名無しさん:2007/11/09(金) 18:04:49 ID:nWi/KjsJ
>>515
ビオフェルミン毎食後に飲んだら、においはちょっとはましになるよ。
一月1000円くらいだし。処方してもらったら粉だけど、もっと安いはず。
529優しい名無しさん:2007/11/09(金) 18:28:11 ID:UcEngV5x
>>520
君のオナニーを実況されても困るんだが。
臭ってくるんだよやめてくれ。
530優しい名無しさん:2007/11/09(金) 18:36:36 ID:UcEngV5x
>>523
自分は吐き気や便秘もなかったけれど、
口の渇きがひどい。
副作用の出方は人によるから、試してみないことにはね。
フラフラニールと呼ばれたくらいだから目眩を感じる人がここでは多かったのかな。
吐き気というはあまり聞かない気がする。
まああくまで参考程度に。
531優しい名無しさん:2007/11/09(金) 18:37:05 ID:D5XIeD2Z
>>526
ありがとう。参考にします。
532優しい名無しさん:2007/11/09(金) 19:17:37 ID:P/dWme36
この薬、副作用強いの??
533優しい名無しさん:2007/11/09(金) 20:57:04 ID:huCNiMqL
>>532
オレの場合だけど、口の乾きがすさまじい。
あと立ちくらみ、便秘。
医者から第一世代の三環系だから作用も副作用も強いって言われた。
534優しい名無しさん:2007/11/09(金) 22:14:38 ID:jlYxeg5U
>>532
>>470チャンプ
535優しい名無しさん:2007/11/10(土) 07:49:30 ID:4lxlWl/Q
○ンコがやばい。
血の池地獄でびっくりした。単に固いからだと思う。

口の乾きはヤバい。常時水分補強はガチだね。
536優しい名無しさん:2007/11/10(土) 09:18:40 ID:rekhXzJO
性欲減退の副作用はありますか?
飲んでる方、教えてくださいm__m
537優しい名無しさん:2007/11/10(土) 10:17:56 ID:qTk+2Ld3
少しあるかな
538優しい名無しさん:2007/11/10(土) 13:45:36 ID:3d6LbHJW
他の薬も飲んでいるからなんとも言えないが、
若干ある気がする。
539優しい名無しさん:2007/11/10(土) 14:22:56 ID:ozVy+QCs
あります
540優しい名無しさん:2007/11/10(土) 19:46:00 ID:BLsvkE12
>>530
ありがとう。
サンクス。
541優しい名無しさん:2007/11/10(土) 20:54:30 ID:mMhUqvav
便秘になってうんこの硬いのがバナナ状で出るため
ケツが切れます><
542優しい名無しさん:2007/11/10(土) 20:58:54 ID:Sxh19Tuw
アナフラニールフラフラ二ナール
543優しい名無しさん:2007/11/10(土) 22:30:04 ID:mbDDOAao
>>535
口の渇きは水分が不足しているのではなく、唾液が出にくくなるのが原因
だから、水飲むよりもガム噛んだ方がいいかもよ。
544優しい名無しさん:2007/11/10(土) 22:34:11 ID:4lxlWl/Q
>>543
なるへそ。
だがガムを食うと止まらなくなるんだよね。
1日3本キシリトールガム食ったときがある。でも硬い○ンコだった;笑
545優しい名無しさん:2007/11/10(土) 22:46:44 ID:qTk+2Ld3
硬いチンコ
546優しい名無しさん:2007/11/10(土) 22:57:56 ID:zt3z/3fR
>>541
おれもだ…便秘になって漢方薬飲んだらなった…
あと口の渇きとしびれに悩まされてる
547優しい名無しさん:2007/11/11(日) 04:20:29 ID:b8k4rP60
アナフラニールとデプロメール飲んでた時のことなんだけど。夜寝てる時に寝汗がやたら出て、毎日真夜中に一度起きるってことがあったの。しかも汗ですごく寒くて、頭がぼーっとするの。あれはなんだったのかなぁ?
548優しい名無しさん:2007/11/11(日) 05:23:46 ID:D+EFnb03
たしかに寝汗の量はヤバいね。
女を抱いた後みたいにびしょびしょ。
549優しい名無しさん:2007/11/11(日) 05:42:33 ID:hZ7IY9pt
俺は常時黒飴を舐めている
口の乾きもなくなるし甘い物への欲求も満たしてくれる
550優しい名無しさん:2007/11/11(日) 08:27:08 ID:Deh5bHmh
アナフラとデプロメール、同時に処方されることなんてあるのか
551優しい名無しさん:2007/11/11(日) 09:06:34 ID:D+EFnb03
>>549
わかるわかる!甘いものがほしくなる。
俺の朝御飯はクッキーとチョコレートとカステラ。
それを話したらみんなにドン引きされた。
552優しい名無しさん:2007/11/11(日) 10:19:50 ID:v0PJiSRq
寝汗はかくね。
女を抱いたことないから、程度が分からないけど。
553優しい名無しさん:2007/11/11(日) 12:08:12 ID:ktYH6nKy
『寝汗』は、副作用だでたんだ…シャツがグッショリなるよ。

それから口の渇きが凄い いつもミネラル飲んでます
554優しい名無しさん:2007/11/11(日) 14:15:25 ID:D+EFnb03
ガムが止まらんから梅干しにコンバートした。

梅の種をしゃぶると口の中が切れてしまうが、意外にハマる。
ワカメごはんのおにぎりの具に梅はうまい、最高。
555優しい名無しさん:2007/11/11(日) 16:38:25 ID:i6cLsGcO
口渇が酷いのでキシリトール噛みまくり
お腹がゆるくなって、便秘解消されないかな
556優しい名無しさん:2007/11/11(日) 16:55:02 ID:8w2QhIn3
うんこでけーw
557優しい名無しさん:2007/11/11(日) 17:05:45 ID:/7Fj85fW
>>550
今はアナフラ卒業した身ですが、
アナフラ+デプロ+トレドミンのコンボ処方でしたよ。
558優しい名無しさん:2007/11/11(日) 17:14:50 ID:RpTN0w7+
今月からアナフラデビューしましたノシ

アナフラニール10*3
アモキサン25*3
ワイパックス0.5*3 ですごい元気。すごい動ける(`・ω・´)シャキーン
多分アモキサンの効き目かもしれないですが。

先週アナフラ10*3→アナフラ25*3に増量したら
やたら口が渇くし便秘がすごくなりましたorz

カマ、プルゼニド、ビオフェルミンで対応してます。
559521:2007/11/11(日) 19:05:20 ID:Z5t2pv0+
昨日彼女とセクースしたけどやっぱり駄目でした。
早くあの気持ちよさを取り戻したい・・・
560優しい名無しさん:2007/11/12(月) 13:21:19 ID:HzarXqYJ
>>558
あなたはアモキサンのスレにも書いた方ですね。別にいいんだけど。自分は今アモキサンを一日に225mg、
アナフラニールを150mg処方されています。でも便秘も口の渇きもそれほどではありません。口の渇きに
関して言えば、リタリンを続けざまに飲んだときの方が強くありました。便秘に関しては、毎日はさすがに
出ませんが、三日に一度くらいの割合で出ているので、それほどのきつさは感じられません。このスレは、
セックスやオナニーの話ししかできない馬鹿も相当いますが、真面目な人も多い、比較的良質なスレだと思います。
これを機に、お互い、アモキサンのスレとアナフラニールのスレで励まし合っていきましょう。
561558:2007/11/12(月) 15:14:54 ID:pN6l+49I
>>559
いやだよ。
なんであなたなんかと励まし合わなきゃならないんですか。
562560:2007/11/12(月) 15:43:17 ID:HzarXqYJ
>>561
これはこれはすみませんでしたねえ。私も「あなたとなんかと」励ましあうのは
御免こうむりますわ。
563558:2007/11/12(月) 15:59:17 ID:QmeBeiPJ
>>559さん
>>561は私じゃありません(´;ω;`)ウゥゥ

アモキサンスレとこちらと2重に書き込んでしまってすみません。
>アモキサンを一日に225mg、アナフラニールを150mg
MAX量でもそんなに副作用はないですか?

私はアナフラ25*3でもすごく喉が渇いてしまいます。
眩暈とか吐き気とかの副作用はまったくないのですが…

便秘はノリトレンの時がすごくひどくてそれから便秘薬を
たくさん貰う癖がついてしまいました。
プルゼニドは最初に頓服だったのですが毎日にしてもらい
あとこのスレの中でおならが匂うって書いてあってそれように
ビオフェルミンを貰っています。
564優しい名無しさん:2007/11/12(月) 16:21:44 ID:3ngt5FyG
今日病院に行ったら生活習慣病なみの血液らしいorz

投薬もありうると言われたから
「サノレックスを出すんですか?」
と訊いた。結局違うものらしいけど。

今日からプロザックが欠かせなくなったよ(´・ω・`)
565560:2007/11/13(火) 11:28:31 ID:7aJLYp2R
>>563
アモキサンもアナフラニールも、MAXは確か300mg/dだったと思いますよ。したがって、私の服用量は
MAXではありません。これだけ呑んでいても別段副作用らしい副作用はありません。まあ多少は便秘気味に
なりますが、それもそんなに酷くはありません。むしろ、アモキサンとアナフラニールのコンビでものすごく
良い相乗効果を発揮してくれています。アモキサンのスレにも先ほど書きましたが、アモキサンがやる気をださせて
上げてくれるのと同時にアナフラニールが丁度良い塩梅に落ち着かせてくれています。このコンビに出会わなかったら
自分の鬱は袋小路に入ったまま抜け出ることができなかったと思っています。そのくらい自分にとっては良いコンビです。
しかし、それにしても561には腹が立つ。
566優しい名無しさん:2007/11/13(火) 14:05:08 ID:P0slCiTi
>>565
それにしても服薬量はかなり多いですね、単剤でMAXに上げるのが原則ですが、複数使ってもいい場合はあるようですね。
567優しい名無しさん:2007/11/13(火) 19:15:22 ID:AQzyj3Aw
よそ者ですが561がああ書きたくなる気持ちはわかる。
かたりはよくないけどさ。
馴れ合い押し付けられてもね。
断られたらあの態度だし。
恐い。
568558:2007/11/13(火) 20:10:10 ID:z+gVjKeH
今はアナフラ+アモキサン+ワイパックスですが
「いずれアモキサンは切るからね〜」といわれていて
今からその時のことが不安です(´;ω;`)ウゥゥ
569優しい名無しさん:2007/11/13(火) 20:11:18 ID:50wmHMUy
簡単だおまえが死ねばいい
570優しい名無しさん:2007/11/13(火) 20:14:48 ID:z+gVjKeH
すみません(´;ω;`)ウゥゥ
571優しい名無しさん:2007/11/13(火) 22:17:18 ID:adWSAFXK
マジでびびった。
口乾の副作用がずっと出てて、さっきもガム噛んでたんだが
唾液が全く分泌されない状態?みたいになって口の中が今までの口乾を
遥かに超えたカラッカラの砂漠みたいな感じになった。
まるで噛んでいるカガが紙クズになった様な感じ。

水を口にずーと含んでちょっとマシになって夕飯を食ったら
また凄まじい口乾状態になって米粒かんでいるとパサパサした様な
感じになった。お茶でなんとか流し込んだ。

ここまで酷い口渇の人いる?
572優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:27:19 ID:QEmoiOQQ
ケータイから失礼します。先週金曜日からアナフラデビューしました。
アナフラ太りますか?
573優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:34:11 ID:ly+YkmKf
太るって言う人もいるし痩せるって人もいるからなあ。
でも太るって言う人の方が多い気がしないでもない。
574優しい名無しさん:2007/11/14(水) 00:19:21 ID:3xIizp2s
>>573
ありがとうございます。
太るって食欲が出てきてたくさん食べるから太るだけであって食べなきゃ太りませんよね?
575優しい名無しさん:2007/11/14(水) 00:24:42 ID:GgLknMqt
アナフラ飲んだら拒食になる私。
調子次第で飲んだり飲まなかったりでアナフラ6年目です。
今年は8キロ減りました。
576優しい名無しさん:2007/11/14(水) 00:25:52 ID:ijwRv0n4
>>571
水を大量に摂取するようになった。
この副作用だけはどうしようもない。
577優しい名無しさん:2007/11/14(水) 00:28:42 ID:3xIizp2s
>>575
食べなきゃ太らないって事なのかな?
不安で逆に状態悪化しそうです。
578優しい名無しさん:2007/11/14(水) 01:16:39 ID:6oG8wV4K
私は逆に食欲減退で痩せたよ。
アナフラ自身で太ったりはしない。
579優しい名無しさん:2007/11/14(水) 10:24:22 ID:Oxl2ZE+I
アナフラニール急にやめるとどうなりますか?
飲んでたのはたったの二週間なのですが、便秘と口乾が酷かったです。
580優しい名無しさん:2007/11/14(水) 11:33:17 ID:jPMHclcq
アナフラニール225のんでて、ついでにヒルナミン25を飲んで外出したら口の中が乾いて
張り付いて言語障害におちいった。具合の悪いことにそこに銀行から電話が・・
あうあういいながら唾液で何とかしようとしても無駄だった。
銀行さん、すいません。あうあうしかいえなかったのはこのせいです。
581優しい名無しさん:2007/11/14(水) 12:31:56 ID:wuuz+axO
>>567
よそ者は来るな。死ね。馬鹿野郎。
582優しい名無しさん:2007/11/14(水) 12:57:49 ID:RgWWXSRm
>>571
私はもともと唾液の分泌が少ない上に、
この薬を処方されたおかげで唾液腺が退化してしまった。

今はアナフラ卒業したが、四環系のテトラミド、
SSRIのルボックス、ジェイゾロフトでも口が渇く。

もともと口にガムや飴を入れるのが嫌いなので、
対策を立てようも無く・・・。
レモンや梅干の味を連想しても、唾液が全然出ない・・・orz

583優しい名無しさん:2007/11/14(水) 15:36:18 ID:lFIRgnv+
口の渇きと便秘と異常なだるさでまいった・・・
584優しい名無しさん:2007/11/14(水) 22:03:10 ID:9r6z1jMv
>>583
うれしくないだろうけど仲間!
あとおれの場合それほど気にならないが射精障害とふらつきが…
585583:2007/11/14(水) 22:31:57 ID:FwGGqkT1
>>584
仲間よろしこです
さすがに射精障害はないけど、ふらつきというか立ちくらみは
しょっちゅうあるよ・・
とにかく、口が渇きまくって話す時に舌がもつれてどうしても
どもったりして上手く話せない・・
586優しい名無しさん:2007/11/15(木) 00:39:10 ID:et9ZKZJa
>>581
ご本人さんですか?
見受けられたところ人格障害か何かあるんでしょうか。
アナフラは良く効く薬で合っているということですが、
精神安定剤が効いていないかもしくはお飲みになっていないようですね。
お医者様にご相談なさってみてはどうでしょう。
587優しい名無しさん:2007/11/15(木) 23:17:52 ID:G6qoQsQd
皆さん吐き気があるんですか?
俺は今1日130r飲んでますが、
副作用は射精障害・便秘・震え・眩しさ・尿が出にくい・口の渇き・強烈な眠気・だるさが出ました。
しかし吐き気や食欲減退は全く有りません。
588優しい名無しさん:2007/11/16(金) 15:48:41 ID:tW/7sMPX
俺は周りを汚すのが嫌だから座りおしっこなんだが
以前はなんとんもなかったのに
アナフラ飲みだしてから気をつけないとおしっこが便器から外れてしまうことが多くなった
おしっこが出にくいからいつもよりも力んでやるからかなあ
今朝、後始末をしていて泣きそうになった35才(妻あり)
589優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:07:40 ID:xg9+M3vV
アナフラニールって効きますね。飲み始めて3週間くらいしかたっていないけど、精神的に
平衡が保たれ、物事に対するやる気も出て来ました。ところで、アナフラニールは耐性がつ
く薬なのでしょうか。どなたかご存知の方、教えてください。
590優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:20:47 ID:EeszqCSZ
3週間ほど前にデプロメール50mg/dayからアナフラニール20mg/dayに
変わったんですが、デプロメールの離脱症状が出ることはないんでしょうか。

病院の先生は「アナフラはデプロの親父さんみたいな物だから大丈夫」と言っていたのですが…。
現在、めまい(ふらつき)、頭の中がもやもやする感じ、気分が悪い、離人感?などの症状が
あるのですが、薬を変えてから出たような気がします…。
薬を変えた影響なのか、病気の症状が出てるだけなのかわかりません…。
591590:2007/11/16(金) 23:22:09 ID:EeszqCSZ
デプロメールは100mg/dayでした
592優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:17:17 ID:CSusEaY2
>>590
私はルボックス50mg/dayをいきなりきられてけっこうシャンビリきました。
「そんなの大丈夫」って医師は言ってましたが……
手持ちがあるなら少しずつ調整するといいかもしれない。
593優しい名無しさん:2007/11/17(土) 21:46:10 ID:YNLJ+GSr
SSRIなんかイラネ
594優しい名無しさん:2007/11/17(土) 22:48:23 ID:3KKmSDGq
アナフラニールは飲みは初めからどのくらいで効果が出ますか?
教えてください。。
595優しい名無しさん:2007/11/17(土) 23:01:39 ID:oA0ciJAn
>>594
最低でも1、2週間はかかると思う。
抗鬱効果が現れるまでに、このスレに書かれてるような副作用が現れるのが
通常なので、それに耐えて飲み続けられかどうかだろうね。
596594:2007/11/18(日) 01:36:59 ID:FF2bxmFX
>595
ありがとうございます。
597優しい名無しさん:2007/11/18(日) 05:14:37 ID:2fLljJpe
あげてみよう。
色んな意見ききたいし。
598優しい名無しさん:2007/11/18(日) 11:22:41 ID:yL4/WdIt
アナフラ10mg/dayを飲み初めて二日目の朝。頭が重く、頭を振ると痛いです。
これはアナフラの副作用なのでしょうか。それともただの風邪でしょうか お答え下さいm(_ _)m
599優しい名無しさん:2007/11/18(日) 11:23:51 ID:g3wAYvyt
俺も同じ症状
600優しい名無しさん:2007/11/18(日) 20:13:22 ID:yL4/WdIt
揚げます
601優しい名無しさん:2007/11/19(月) 00:07:19 ID:9nETVFxA
かゆみが激しい人いない?
風呂はいったとき、アルコールを摂取したときはすごくかゆくてたまらない
この薬のせいなのかわからないけど副作用がすごすぎて話にならない…
602優しい名無しさん:2007/11/19(月) 09:55:41 ID:vZrfQQrp
>>594
自分は処方されて一週間くらいで効き目を実感できたお。それまであった強烈な不安感や
孤独感から解放されたお。今はアモキサンとの併用で、やる気も出てきて丁度良い塩梅か
な。アナフラニールだけで良い効果が現れない人は、アモキサンとの併用をお勧めするお。
603優しい名無しさん:2007/11/19(月) 10:53:42 ID:Uhze+HgS
>>598それって風邪じゃない?断定はできないけど。

私も最近始めたんだけど、頭痛はないなぁ。
ただ、座ってる時も常に微弱な立ちくらみ みたいのがある。
座ってて立ちくらみって矛盾してるけど(^_^;)

始めたての時ってこんな感じなのかな?

皆さん。始めたての頃に出た症状ってありますか?
604優しい名無しさん:2007/11/19(月) 12:40:03 ID:NQsYPyYB
アナルフラニール
605優しい名無しさん:2007/11/19(月) 12:50:09 ID:V79aYCAO
>>604
わあおもしろーい!
どうしてそんなおもしろいことかんがえられるの?
もしかしててんさい?
606優しい名無しさん:2007/11/19(月) 13:27:47 ID:Kevipjfm
>>604
wwwwwwwwwwwwwwww

笑い死ぬかとオモタ。
鬱病も治りそうなほどワロタ。
607優しい名無しさん:2007/11/19(月) 13:30:22 ID:Salc56Ft
アナルフラメンコ
608優しい名無しさん:2007/11/19(月) 14:52:26 ID:Hn/cXz6t
鬱と強迫性障害が酷くデプロメールの効果が感じられないので
この薬を処方される事になりましたが…
このスレ見ていると副作用がかなりきつそうで怖い
609優しい名無しさん:2007/11/19(月) 15:55:10 ID:Uhze+HgS
↑副作用が多いことで知られるこの薬。始めて数日ですが、覚悟しといた方がいいですよ。
610優しい名無しさん:2007/11/19(月) 20:07:02 ID:uNsV765c
>>601
蕁麻疹、でていないですか?
この薬じゃないけれど、リーマス服用して激しいかゆみに襲われた経験があります。
医師に聞いたら「薬疹」でした。一種のアレルギー反応です。
611優しい名無しさん:2007/11/19(月) 20:09:25 ID:uNsV765c
>>610
もしも薬疹だとしたら、服用は中止して、別の薬の処方になるはずです。
612優しい名無しさん:2007/11/19(月) 20:16:31 ID:SvsoYSfA
すいません質問なんですがずっと夕食後に飲んでいたアナフラニールが急に就寝前に変わったんです。診察の時に何も言ってなかったのですが指示通りに飲んだ方が良いのでしょうか
613優しい名無しさん:2007/11/19(月) 20:39:37 ID:P0jNf28Y
>>610
一応蕁麻疹らしきものは出ていないと思うけどなんかかゆい
リーマスも処方されてるんだけどそれかな…正直2chのこのスレなかったら泣きそうです
>>612
俺は就寝前から夕食後になったけど朝に薬が残って起きにくくなるからとかいう理由だった
614優しい名無しさん:2007/11/19(月) 22:20:04 ID:uNsV765c
>>613
もしも薬のアレルギーだとしたら、服用を中止すれば、かゆみは無くなります。
早めに医師か薬剤師さんに電話で相談してみるといいですよ。
私は電話して状況を話したら、別の薬を処方してくれました。
615優しい名無しさん:2007/11/20(火) 00:59:33 ID:BJ1QwAF7
アナフラを服用すると横になっていても座っていても微弱な立ちくらみ感があるのですが、これは自分の体に合っていないということでしょうか?服用4日目です。
616優しい名無しさん:2007/11/20(火) 01:07:51 ID:sav0ro2N
>座っていても微弱な立ちくらみ

オレは立ちくらみの副作用があります。
座っていてもって事は目眩の様な感じでしょうか?
目眩、立ちくらみはアナフラの副作用だと思います。
著しく生活に支障をきたすのであれば医師に相談した方がいいと思う。
617610:2007/11/20(火) 08:58:29 ID:PQ8uHFTk
>>601さん、かゆみ治まったかな?

鬱だけでもつらいのに、副作用でさらに具合悪くなったらたいへん。
早くよくなるといいですね。
618優しい名無しさん:2007/11/20(火) 10:03:19 ID:WwIv9Nca
この薬って、耐性つきますか?自分には合っている薬だと思うので、きっとこれからも処方
され続けると思うのですが、この点だけが心配です。どなたか教えてください。
619優しい名無しさん:2007/11/20(火) 13:08:52 ID:r4stlS9g
今日は仕事を休んでしまいました。
妻には内緒です。

明日は仕事に行けるかな????いかなきゃいけないんだけど

アナフラ ここぞって時に弱いよな
620優しい名無しさん:2007/11/21(水) 11:20:28 ID:yGTEMtSj
>>612
一応指示通りに服用しておいた方がいいと思うよ。何故就寝前に変わったのかは次の診察時に
でも聞けばいいと思うよ。って言うか、医師自身そんなに大きな理由があって夕食後から就寝
前に変わったとは思えないんだけど。でも、それでは612さんが釈然としないだろうから、一応
聞いてみるといいと思う。医師は相当数の患者を診ているから、どの患者にどういう指示を出したかなんて
いちいち覚えてはいないと思う。たとえば、私はアモキサン(一日225mg=25mg×3錠×3回)とのセット
でアナフラニールを処方されているんだけど、当初75mg(25mg×1錠×3回)だったアナフラニールの効き
目がはっきりしないので150mg(25mg×2錠×3回)に増やして欲しいと頼んだら、肝臓に負担がかかるか
ら駄目だと言っていたのに、その次の診察ではこちらが頼んでもいないのに150mgにしてくれた。このくらい
医師はいい加減なところもあるから、612さんの医師は、612さんが今まで夕食後に服用していたことをすっかり
忘れて就寝前にした可能性もあると思います。そのくらいいい加減なものだよ。精神科医なんて。でも、夕食後と
就寝前の違いならば大したことはないから、612さんの好きなときに服用してもいいんじゃない?無責任なこといって
すみません。
621優しい名無しさん:2007/11/21(水) 14:39:58 ID:MGAtSbcO
アナフラニールは、太りますか?
622優しい名無しさん:2007/11/21(水) 14:48:18 ID:grH7BeU0
>>621
俺の経験だと、ものすごい過食になる。
それで太る。
薬の副作用で代謝がどうとか、そういうことは分からないが、過食で太る。
デプロメールでも俺は過食になる。
623優しい名無しさん:2007/11/21(水) 15:31:51 ID:MGAtSbcO
>>622
ありがとう。
624優しい名無しさん:2007/11/21(水) 19:23:16 ID:0IDknKcB
チョコレートとか甘いものが欲しくなる。
625優しい名無しさん:2007/11/21(水) 20:01:07 ID:/aWWjKDV
高血圧になりませんか?
626優しい名無しさん:2007/11/21(水) 23:32:53 ID:0IDknKcB
チョコの小枝食いまくった orz
だから太るンんだな・・・
627優しい名無しさん:2007/11/22(木) 00:30:09 ID:K9wzk0h2
丸一年服用してるけど、最初のうちは驚くほど楽になったが最近また
つらくなってきた・・・。みんなどれくらい飲んでるの?
効きめはどう?
628優しい名無しさん:2007/11/22(木) 04:53:24 ID:as8Uet7d
私はパキシル40+アナフラ50(前回から75になった)だけど
パキシルの食欲低下等の副作用が前面に出すぎて
アナフラの副作用で気になるのは口渇きまくりなことくらい。
作用も何が効いてるのかわからんw
ヘタすると抗鬱薬よりデパスが一番精神安定になってるかも。
629優しい名無しさん:2007/11/22(木) 05:04:09 ID:f57wJYb2
アナフラニール10_あまってます
メールください[email protected]
630優しい名無しさん:2007/11/22(木) 10:11:20 ID:7ptH2BqR
>>627
自分はまだアナフラニール歴一ヶ月程度です。だから良く効いてくれています。飲んでいる量は、
一日150mgです。でも、627さんのお話によると、継続的に飲んでいると効かなくなってくるようで
心配です。耐性ができてしまうのでしょうか?だとしたら、いったん別の抗鬱剤に替えて様子を見
て、その別の抗鬱剤にも耐性ができてしまった頃にまたアナフラニールを復活させればよいのでし
ょうか?そうなるとこれは相当な長期戦になりますね。もっとも、鬱の治療は長期戦で数年単位で
構えていないと駄目だそうですね。627さんもご自愛ください。
631優しい名無しさん:2007/11/22(木) 12:23:24 ID:UHG9h+jj
一回に100円ミリ投与もあるらしい…
632優しい名無しさん:2007/11/22(木) 16:15:50 ID:UHG9h+jj
>>631
100ミリの間違いでした
すまん
633優しい名無しさん:2007/11/23(金) 10:13:15 ID:3nBdhrbN
>>612
抗鬱薬を飲むときのポイントは、飲むタイミングではなく量だと
なんかの本に書いてた。
だから、定められた量を守って服用していれば、飲む時間は医師の指示
通りじゃなくても大丈夫なんじゃないの。
634優しい名無しさん:2007/11/23(金) 11:07:28 ID:xoNQM0IO
薬には「血中濃度を保つことで効果発揮」するのものと、
「投与した量で効果発揮」するものがあるよ。
前者の場合は半減期が短いものの場合、小分けにして飲まないとダメ。
後者は一度に一日分飲んでも問題ない。

アナフラの半減期詳しくしらんけど、けっこう長いんでない?
635優しい名無しさん:2007/11/23(金) 18:24:26 ID:+mWHlrj4
まさにチョコレート中毒になってるんだけど。
食事代わりにチョコレート。
毎日チョコレート。

アナフラニールの副作用だとは。
636優しい名無しさん:2007/11/23(金) 19:22:59 ID:vhUdtKTs
飲み始めて4週目に入って効いてきてるのを実感してる。
特にイライラ感とかがなくなって気分に余裕を感じる。
それと、朝起きるときの気分も変わった。
睡眠時間が少なくても寒くても、布団から出るのがつらくなくなった。
637優しい名無しさん:2007/11/23(金) 19:27:14 ID:MAh1UtVi
デプロメールからアナフラニールに変えて1ヶ月ほど…。
気分の悪さとめまいが酷い。

薬を変えてから体調が悪くなった気がするけど、
病状が悪化したのか、他に飲んでる薬(テパス、セディール、ドグマチール)に
耐性が出来て効かなくなったのか、
それともアナフラニールに変えたせいなのか…わからない。
638優しい名無しさん:2007/11/23(金) 19:51:38 ID:D/HR3l95
パニック歴7年 アナフラ歴かれこれ5年ぐらいかな
俺はこの薬をいつまで飲むのやら…
639優しい名無しさん:2007/11/23(金) 20:01:08 ID:8CHFdME+
もうアナフラニールをひたすら飲む生活は嫌だお
口の渇きかたが半端じゃないお
640優しい名無しさん:2007/11/23(金) 20:04:34 ID:D/HR3l95
俺は一度も渇いた経験は無い やはり合うか合わないかだと思う
飲む量にもよるだろうが
641優しい名無しさん:2007/11/23(金) 22:13:00 ID:1Una3bPT
>>633-634
アナフラニールの半減期はかなり長いので、1日1回でもOK。
俺の場合、25ミリ6錠ドカッと夕食前に飲んでた。
後に3錠追加、それは朝。
642優しい名無しさん:2007/11/23(金) 23:08:16 ID:8JjnabQ5
9週目位から、なんだか効いてきた感じ・・・。
激鬱に落ちることがなくなった。
これが三環系の力なのか・・・
643優しい名無しさん:2007/11/23(金) 23:12:16 ID:D/HR3l95
俺アナ10 メイラックス1 を二日に一錠づつなんだが
ここまでくるの長いぞ 7年だぞ
644優しい名無しさん:2007/11/24(土) 14:24:31 ID:O8y4pBo0
チョコレート依存になりそう。
645優しい名無しさん:2007/11/24(土) 19:53:04 ID:OFiO1li+
この薬とセントジョーンズワートをのむとどうなりますか?
646優しい名無しさん:2007/11/24(土) 21:39:40 ID:zZr5DkZP
>>645
別になんともならんでしょうが、一応セロトニン症候群が怖いので
医師の同意を得てサポートしてもらうといいかも。

647優しい名無しさん:2007/11/25(日) 00:18:06 ID:lAlYObHd
今日もチョコレートが欲しくてコンビニで板チョコ2枚買って一気に食ってしまった……。
チョコホリックを治したい。。。
648優しい名無しさん:2007/11/25(日) 04:09:46 ID:QzgeoB9Z
元々甘党だったので気がつかなかったけど、俺もチョコや甘いものばっかり食ってる
ブラックコーヒーとチョコの組み合わせが止められない
毎日のようにチョコ食うけど食欲無くて普通の食事ほとんどしないので痩せまくり…
649優しい名無しさん:2007/11/25(日) 09:05:41 ID:Qpe2CYx8
>>646 俺昔一緒にガンガン飲んでたが?セロトニン症候群って何?
     現在はメイラック1m&アナフラ10m を二日の一錠づつまで回復したよ
650優しい名無しさん:2007/11/25(日) 11:24:21 ID:SHrHqkbb
>>649
ググレカス
セロトニン症候群っていうのは脳内のセロトニン分泌量が異常に高まり、取り込み阻害などもあわせて
引き起こされる症状って奴だ!わかったか?この糞野郎!
症状としてはこのスレでもたまに見かけるような下痢、高血圧、異常な緊張感、異常な発汗などだ!
頭痛、吐き気、筋肉の痙攣、しびれ、硬直など深刻な症状も出るんだよ!
ひどくなると死亡するケースもあるらしいから十分気をつけろカス野郎!
これでもわからなかったら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
このページとかにもよく書いてあるから馬鹿なお前にもすぐわかるんじゃねえのか!
べっ、別にお前のためにレスしてるんじゃねんだぞっ!勘違いするんじゃねえぞ!
651優しい名無しさん:2007/11/25(日) 15:19:58 ID:FHGx7ZhU
かわいいじゃない
652優しい名無しさん:2007/11/25(日) 18:02:26 ID:y2kRKKJt
口乾と便秘が気持ち悪いな・・・。

他の副作用は我慢できる。
653優しい名無しさん:2007/11/25(日) 19:09:43 ID:Qpe2CYx8
>>650 本当にありがとう マジでサンクスです
    
    俺は酷い時は、アナやメイラだけじゃなくいろいろな薬飲んでた
    その頃にセントジョーンズも一緒に飲んでたが特に何もなかった
    まぁ医者に相談が一番だな
    ちなみにパニック障害

654優しい名無しさん:2007/11/25(日) 19:12:43 ID:LIRCf1LD
これがうわさのツンデレか
萌えというのもわからなくもないな
655優しい名無しさん:2007/11/26(月) 14:56:26 ID:j4pvQI2u
>>642さま
自分はアナフラニールを飲みはじめてまだ2週目なので、顕著な効果はまだ分からないのですが、642さまは
9週間もかかったのですか?今の自分にとっては9週間など途方もなく長く感じられてしまいます。ちなみに
私は一日150mgですが、642さまは一日にどれくらいの量を服用されていらっしゃいますか?参考までに教えて
ください。
656655:2007/11/26(月) 15:00:55 ID:j4pvQI2u
>>636さま
上記655ですが、同様に一日にどれくらいの量を服用されているのかお教えください。
参考にさせていただきますので。
657636:2007/11/26(月) 19:23:23 ID:P709u+8q
自分は25mを1日2回服用することを基本に、いろいろ飲み方を試してみてもいいと言われました。
それでだいたい毎日25mを3錠から4錠、つまり75m〜100m服用しています。
量を多めにしたのは、早く効き目があるかどうか知りたかったので。
朝の目覚めがいいのとイライラがなくなったことには驚いています。
一方で、いろいろなことになんとなく感興が湧かなくなる…。
それは過渡的なものだろうということで、服用を続けて様子を見ようという状態です。
658642:2007/11/26(月) 20:41:48 ID:9lyx+0r4
>>655
朝10mg夜10mg 20mg/day を2週間

朝25mg夜25mg 50mg/day を2週間

朝50mg夜50mg 100mg/day を5週間

の服用で合計約9週です。

最初の20mg/dayは明らかに少ないと思ったので増量してもらいました。
最初から50mg〜100mg/dayだったらもっと早く効果が感じられたかもしれません。

アナフラの前の飲んでたジェイゾロフトで酷い目(下痢、微熱、倦怠感、超不安感、激鬱に落ちる)
にあったのでアナフラに変えただけでも少しマシになりました。
医師が言うには全ての抗鬱剤の効き目は個人差があり、1〜2週間で効果が出る人もいるし
2ヶ月位で効果が出る人もいるのとの事でした。
ですから最低8週間はと飲んでみましょうとの事でした。(ジェイゾロフトは上記の様でしたので1ヶ月で断念しましたが、、、)

効き目ですが、寝起時に絶望感を感じていましたが、それが無くなり、割と早起きできるようになり
体調が良くなった気がします。
激鬱や超不安感に落ちる事もなくなりました。自殺願望も軽くなり
映画や音楽も聴けるくらい回復し、バイト探しも出来るくらいにはなりました。

もちろんまだ寛解とまではいきませんが、、、。

これは私の医師が言っていたのですが、テンプレの最大量 225mg/dayなんて処方した事がなく
最大でも150mg/dayまでらしいです。
効き目が感じられるのは大体80mg〜100mg/dayと言ってました。
これで2ヶ月経過して効き目が無ければクスリを変えるという方針らしです。
恐らく私が少量から始めたのは副作用を考えての事だとは思いますが。。。
659655=656:2007/11/27(火) 11:51:22 ID:zoTvQrMU
>>657さま
>>658さま
レスをくださり、どうもありがとうございました。自分の飲んでいる一日150mgと言う量は
決して少なくはないんですね。安心しました。あとは処方どおりに飲み続ければ時間ととも
に効果が現れるのですね。いわば時間が薬みたいなものなのですね。どうもありがとうござ
いました。
660優しい名無しさん:2007/11/27(火) 15:56:56 ID:YDAb9R9L
チョコレートが止められない……
また買ってしまった……チョコ欲しい……
661優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:39:29 ID:fcEkx3xL
>>659さん
私は75r/dayでも効き目が実感できました。
副作用も強いですが、いい薬ですから、
合えばちゃんと効果が実感できます。
我慢できないほど強い副作用が出たら、
無理しないで主治医に相談してください。

662優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:13:53 ID:viOIsNGx
ssri系は全て射精障害になった、どこまで薬量減らせばイケるか試したら
ジェイゾロの場合25ミリを一日一錠なら大丈夫だった、しかし鬱の効果を上げたいため
3かん系を追加していこうと思い、ジェイゾロ25mm+アナフラ25mmにして今二日目
まだ一応いける
663優しい名無しさん:2007/11/28(水) 07:54:17 ID:S83GZLb6
便秘が辛いっす><
664優しい名無しさん:2007/11/28(水) 08:22:30 ID:wMteODgs
>>662 Sだったら思う存分楽しめます。
フェラをされありに気持ちよかったので寝てしまいましたw
665659:2007/11/28(水) 11:01:09 ID:n7O/X8Of
>>661さま
わざわざレスをくださりどうもありがとうございました。今のところ副作用らしい副作用は
出ていないので(多少便秘気味ですが、ダイエットをしているので食べている量自体が少な
く排泄量も少なくなっているのだと思います)、自分には合っている薬だと思っております。
アモキサンとの併用ですが、効き目がしっかり現れるまで我慢強く待っています。本当にど
うもありがとうございました。
666優しい名無しさん:2007/11/28(水) 17:12:47 ID:5prxuKHB
チョコレート!
チョコレートが食いたい!!!
667優しい名無しさん:2007/11/28(水) 19:01:42 ID:zK40Ye+i
今日デビューしました。

朝25_一個

晩25_二個


飲んでみましたが、何か危ない薬やってるみたいな感覚になります。
大丈夫でしょうか?
668優しい名無しさん:2007/11/28(水) 20:17:36 ID:S83GZLb6
甘いもの・・・ チョコ食べたい
669優しい名無しさん:2007/11/28(水) 20:19:46 ID:S83GZLb6
チョコが食いたくなるのは、副作用の口渇のせいでは
ないだろうか?
670優しい名無しさん:2007/11/28(水) 21:37:25 ID:5prxuKHB
>>669
いや。間違いなく精神的なもの。
今日もチョコレート。
671優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:15:39 ID:u8g8dUXW
同時に服用を始めたジェイゾロフトのせいかアナフラニールのせいかわからんが
以前は間食どころか甘いものなんて絶対食べなかったのに今では毎日スイーツ(笑)を
食いたくなってしょうがない。
672優しい名無しさん:2007/11/29(木) 09:21:49 ID:3LM4o4qx
昨日から10を朝、夜飲みだしたんですけど吐き気が凄いです、皆さんはどうでしたか?
673優しい名無しさん:2007/11/29(木) 09:23:16 ID:7ziHrbTR
アナフラニール 10mg/day
服用から約2週間。効果が出ているのか、そうではないのかよく分かりません。

効果が出た方にお聞きしたいのですが、具体的な効果を教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
674優しい名無しさん:2007/11/29(木) 09:29:07 ID:K5oOGntJ
>>672
新入り一応覚えておくといい
吐き気←アナフラニール序の口

射精障害←アナフラニールまだ序の口

便秘←アナフラニール初級者

口の渇き←アナフラニール中級者以上
675優しい名無しさん:2007/11/29(木) 13:16:30 ID:AGO02czC
パキシルとゾロフトで不眠が悪化(処方どおり夕食後に服用すると
目がランランに冴える)
アナフラニールの効果には感動・・・
服用1日目から何だかフワフワ気持ちよくてグッスリ眠れるのはもちろん
妙な多幸感。
リキまなきゃオシッコでないけど、尿意恐怖のケもあったから丁度いいや
おかげで長距離の車でのドライブも楽しめるようになった。

パキシルで薬疹、ゾロフトで顔面浮腫とひどい目にあったから、
やっと合う薬見つかって嬉しいよ
676優しい名無しさん:2007/11/29(木) 14:13:43 ID:Tt07h+6i
>>673
効果が良く分からないのは当然。一日10mgじゃあ、どれほどあなたにあっている薬を使っても
効果なんて分かりっこないと思う。せめて一日75mgは飲まないと効くものも効かない。私の場
合、具体的な効果は、不安感・孤独感が、ゼロになったとまではいえないものの、かなり低減
されたことかなあ。それから、アモキサンとの相乗効果でやる気も出てきたって言うことかな。
何といっても気分が落ち着き楽になったのがありがたい。次の診察で増量してもらった方がい
いよ。「一日10mgじゃあ、効きません。せめて75mgにしてください」って言ってね。ちなみに
私は一日150mg飲み始めてから本格的に効いてきました。
677優しい名無しさん:2007/11/29(木) 14:44:48 ID:Iwdf4MO8
吐き気←アナフラニール序の口

射精障害←アナフラニールまだ序の口

便秘←アナフラニール初級者

口の渇き←アナフラニール中級者以上


中級者になると吐き気や射精障害はなくなるんですか? 
678優しい名無しさん:2007/11/29(木) 16:56:37 ID:krZ7di7+
:現在、強迫神経症と軽い鬱病と格闘中!
今飲んでるのは、
朝  アナフラニール25mg x 2 と レキソタン 5mg
昼  アナフラニール25mg x 2 と レキソタン 5mg
夜  アナフラニール25mg x 2 と レキソタン 5mg
就寝前 アナフラニール25mg x 2
頓服として、0.5mg x 2

始めはアナフラニール10mg と レキソタン 5mm を 朝・昼・晩 でした。
全然変化無しと言うことで、2週間目から前記の処方量になりましたが
眠い眠い。口の渇きは、朝方が非常につらく飴を欠かさず持っています。
心配していた便秘は全くなし。

:症状の強迫神経症と軽い鬱病にはあまり効果がないもよう。
病院代えた方がいいんだろうか?
679678:2007/11/29(木) 16:59:09 ID:krZ7di7+
>678
頓服は デパス です。
680優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:13:57 ID:l9NyCxSY
今日からこちらのスレにお邪魔します

朝昼晩で計75oです。

吐き気、頭痛に手足の震えに加えフラフラして動けません。

医師に相談した方が良いでしょうか?それとも皆さん副作用耐えてるのですか?
681優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:12:08 ID:EoewE9W/
俺はアナフラで全然副作用なかったが?やはり合う合わないがあると思う
682優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:50:28 ID:+eLvgBKD
>>677
おれの場合は初期に吐き気があってその後食欲なくなったけどまた復活してきた感じ
射精障害は常にあるけど我慢できる…便秘は薬でなんとか対応できる…
口の渇きだけはどうにもならないと医者にいわれてしまったよ
それにくわえておれはかゆみもしびれもあって悩んでます
683優しい名無しさん:2007/11/30(金) 06:49:56 ID:nPYqaNpe
サンクスのチョコクロワッサンがお気に入り
それ+あまり甘くないパンでバランスとってる
684優しい名無しさん:2007/11/30(金) 09:38:42 ID:lp/fMF8I
最初、頭痛が酷くてそれがおさまったら目眩がきてキツかったけど飲み続けたらそれもなくなった。

根気が大事。頑張ろう!
685優しい名無しさん:2007/11/30(金) 11:56:09 ID:WVhcuBOa
そう、根気が大事。
686優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:41:07 ID:A68zvG2t
アナフラニール点滴にチョコを入れて欲しい。
とにかくチョコレートが欲しい。欲しい。欲しい。
687優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:17:05 ID:LCW5St3J
点滴にチョコを入れるとは何と酔狂な。
詰まって死ぬんでないか?w
688優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:47:34 ID:nmKkgZs6
これは、射精障害というより、射精困難といったほうがいい。
ツボにはまると抜ける。しかし、なかなかそれが難しい。
689優しい名無しさん:2007/11/30(金) 19:55:52 ID:jEBJiES7
>>688
訓練すればダブルヘッダー可能だよ
690優しい名無しさん:2007/11/30(金) 21:33:39 ID:lp/fMF8I
皆、チョコ中毒なの?
アナフラニールと関係があるのかな
691優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:39:25 ID:ocnn6XdS
>>672 どうもです 
アナ25+ゾロ25四日目ですが、アナでも射精困難でてきました、、、
ただssriの射精障害とは少し違う感覚ですね
やや感度はssriよりいいです
692優しい名無しさん:2007/11/30(金) 23:07:57 ID:ocnn6XdS
>>682の間違いでした
693優しい名無しさん:2007/12/02(日) 16:53:14 ID:8EwQUlz8
アナフラニールの副作用に「チョコレート渇望」を付け加えた方がいい。
694優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:21:21 ID:1OufaDL0
仕事中にチョコ食いまくり
仕事帰りにもチョコかった
695優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:45:13 ID:5fQYJqdY
いや私の場合は煎餅渇望がでてる
696優しい名無しさん:2007/12/03(月) 14:00:54 ID:9trYC3MP
アナフラニールとチョコは関係ないと思いますよw
でも俺もチョコとカフェイン中毒
697優しい名無しさん:2007/12/03(月) 17:13:30 ID:5J22rNht
私も最初アナフラ飲み初めた時、皆様と同じような副作用でしたよ。

吐き気に頭痛など他モロモロ醜くかったです。
しかし、そのおかげで社会復帰に家事、育児と出来るようになりました。

ちなみにチョコは食べたくなりませんでしたよ。


皆さんここのスレ見て便乗してチョコが欲しくなるのでは?
698優しい名無しさん:2007/12/03(月) 17:22:35 ID:m6uBJzYM
甘いもの食べたくなるのは同時に摂取し始めたジェイゾロフトのせいかもしれんな。
699優しい名無しさん:2007/12/03(月) 18:25:09 ID:dG3bZnJC
おれアナフラだけだけど、チョコに限らず
甘いモン&ドカぐいしたくなる。
イラっとした時にそうなる気がする。
軽〜い過食症的なものなのかも…

おかげで1年で10kg太ったよ…
700優しい名無しさん:2007/12/03(月) 18:52:50 ID:DzYVfrLq
アナフラ処方された
太るならアナフラ服用ストップしようと思ってこのスレ見たが
人によるのかな
吐き気があるうちは服用してチョコがほしくなってきたらやめよう
せっかく理想体型に戻したのに太るのはあっちゅ〜間だかんね
701優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:07:21 ID:NdX2+fVp
私はアナでは射精障害と喉の渇きだけです
食欲はやや減ったかも
702優しい名無しさん:2007/12/04(火) 01:26:12 ID:1xm696hM
口渇で口が苦くなるんで、
チョコレートとか甘いものが欲しくなるんです。

唾液の分泌量が極端に減るので、
飴だとかえって口内を傷つける危険性があります。
ガム噛んでも唾液は出ません。

これは水分を口に含むぐらいしか打つ手は無い、
と主治医に言われました。
703優しい名無しさん:2007/12/04(火) 11:56:54 ID:D3GH0e4K
副作用で便秘が一番イヤだな
704優しい名無しさん:2007/12/04(火) 12:22:33 ID:pZGuNT9L
副作用の便秘はだんだん解消されつつあり、3〜4日に一度くらいのペースでコンスタントに、しかも大量に
でるようになってきた。しかしながら性生活の方はもう話すのも憚られるくらい無残な状態が続いています。
レビトラを飲んで、一応勃起はするんです。だからセックスがまったく成り立っていないわけではないのです
が精液が出てくれないのです。ただいま本気で子作りを考えているものですから困っています。やはり近いう
ちにED治療をしてくれる泌尿器科に行った方がいいのかなあ。皆さんの中で勃起はするしセックスは成り立っ
ているものの精液が出ない、と言う方はいらっしゃいませんか?いらっしゃるとしたらどのような対策を採っ
ていらっしゃいますか?是非教えてください。ちなみに今アナフラニールは一日あたり225mg服用しています。
705優しい名無しさん:2007/12/04(火) 13:05:27 ID:D3GH0e4K
勃起はするが射精が出来ない。それが副作用の射精障害。
706優しい名無しさん:2007/12/04(火) 13:40:29 ID:6x2M/ODt
射精障害にも二つあると思うんですよ
@快感も減って、イカナイ
A快感はあまりかわらない、イカナイ
ssriの場合は@でした、
今変更途中なんで、まだはっきりとわかりませんが
アナはAに近いような、@よりはやや満足です
707携帯からすまん:2007/12/04(火) 16:37:21 ID:XG1H4i+q
射精障害…経験あり
性欲も減り
セークスも快感が減りますよ。
インポは、心因性じゃないの?
欝っけの病じゃセークスもしたくなくならないかな?
おれは、アナフラニール
1日150ミリグラム
708優しい名無しさん:2007/12/05(水) 02:02:13 ID:BUSGgVRD
>>704
脳がエクスタシーを感じにくくしているだけ
アナフラ225ミリだって射精できるよ、努力すれば
何度も書いたのでもう繰り返さんがね
上から読みなはれ
709優しい名無しさん:2007/12/05(水) 08:10:35 ID:NoGRfCtK
オナニーではなんとかいけるがセックスではいけない

て人が殆どじゃないのか?
710優しい名無しさん:2007/12/05(水) 14:15:50 ID:c4VdDYWd
俺は何日も射精しなかったらオナニーでなんとかいけるけどセックスでは全然ダメだ。
711優しい名無しさん:2007/12/05(水) 14:35:31 ID:dTumpkOr
射精障害は、気にしたら気にする程…悪くなるね
712優しい名無しさん:2007/12/05(水) 18:55:32 ID:BUSGgVRD
>>711
そりゃ当たり前だ。
メンタル的な問題が更に拍車を掛けるから。
713優しい名無しさん:2007/12/05(水) 20:44:07 ID:NoGRfCtK
いいじゃん、早漏の奴はこれで喜ばせれるだろww
もっとも俺はチロウなんであまり変わらんが・・・
714優しい名無しさん:2007/12/05(水) 22:11:01 ID:c4VdDYWd
150r/dayにして一週間経ったけど体重が二キロ増えてワロタ
715優しい名無しさん:2007/12/06(木) 07:36:31 ID:ooCU748w
しこっても皮オナニーでも射精ができなくなった
嫁とSEXもできなくなった
この4ヵ月で射精できたの2回だけだ
とにかく甘い物が食べたい
ロヒプノール飲んで寝るから
翌朝嫁さんから「フラフラ起きてきてチョコレートケーキ食べてたよ」
「なんか外出ていって甘いもの(チョコパン)とか買って食べてるよ」とよく報告があります
ビタ一文覚えていません
716優しい名無しさん:2007/12/06(木) 14:17:53 ID:PkmVUtJW
チョコレート…チョコレートをくれ……
717優しい名無しさん:2007/12/06(木) 14:34:37 ID:0G33V41i
セックスでもいけないのは辛いのでこの薬は切ることにした。
718優しい名無しさん:2007/12/06(木) 21:20:50 ID:oPBLbG/e
夕食後のマカダミアチョコが習慣になっちまった・・・
719優しい名無しさん:2007/12/06(木) 21:23:17 ID:oPBLbG/e
夕食後に500kcくらいのチョコ毎日くってたら太るわな・・・orz

でも口乾で口の中が苦いからチョコがやめれねーんだよ
720優しい名無しさん:2007/12/06(木) 22:08:13 ID:9cC+WZ1a
奈良林祥先生の東スポの連載を読んでいた人はいないのか?
射精できないのであればそれなりのセックスをすればよろしいではないか・・・
721優しい名無しさん:2007/12/06(木) 22:24:07 ID:gJZy2GZM
あああ やっと呼吸がおちついてきた〜
722優しい名無しさん:2007/12/08(土) 07:54:45 ID:+x8O4aoz
アナフラニールが10mg×2錠が25mg1錠にかわった
10mgが2週間分くらい残ってしまった
アナ10mg×2錠でも甘いものすごく欲するのに25mgか
耐えられるかな(´・ω・)
723優しい名無しさん:2007/12/08(土) 14:23:10 ID:VQHZG2Ea
チョコレート…チョコレートをくれ……
724優しい名無しさん:2007/12/09(日) 01:53:06 ID:qR+N+GKj
キットカットならある。
725優しい名無しさん:2007/12/09(日) 23:34:34 ID:LZh8Xfqe
セーブオンの「染みチョココーン」ウマー!
726704:2007/12/10(月) 13:52:44 ID:XavmlrcD
泌尿器科に行って、状況を話してきました。そして採血もされました。血液検査で男性ホルモンの数値を見るそうです。
でも、バイアグラとかレビトラと言った勃起を促進させる薬はあるものの、射精障害に効く薬はないようなニュアンス
のことを言っていたなあ。セックスのために鬱病治療をやめるのは本末転倒だし、さりとて子どもは欲しいし……。難
しいですね、生きていくっていうことは。
727優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:19:09 ID:i6RlQK3o
チョコを射精のスレになった(・∀・)
728優しい名無しさん:2007/12/10(月) 22:05:50 ID:PGQn/+UQ
ヒルナミンを飲み始めたら射精障害がでた
これはどうなん
アナフラニールの時は普通にオナニーできたのに
喉の渇きも増したし
毎食後ヒルナミン5*2錠
朝・寝る前にリーマス200*2錠
アナフラニール25*4錠
729優しい名無しさん:2007/12/10(月) 23:59:01 ID:3KGhZkmy
>>726
射精しやすい状況にもっていけばいいのですよ。何日も禁欲し、手や口で、カミさんに頼めばいい。
いきなりセックスで射精しようとするから大変なのです。
徐々に徐々に、慣らすのです。
730704=726:2007/12/11(火) 11:15:43 ID:cHGrXqg9
>>729
レスをくださりありがとうございました。徐々に徐々にですね。うちの家内はフェラチオが
苦手なもので困りものです。もう、禁欲ならば何日もしています。って言うか、最近は抗鬱
剤(アナフラニールとアモキサンを併用しています)のせいで、性欲そのものが生じなくな
ってしまっているのです。家内も私も来年の3月には40歳になってしまうので、何とか急い
で子作りをと思ってはいるのですが。レスをくださり本当にありがとうございました。
731優しい名無しさん:2007/12/11(火) 12:21:37 ID:B3vbRTo8
生きるのがつまらない。
いつもいつも辛くない選択しか選ぶ権利がなくて、楽しいことを選べる時なんてなかった。
やっと楽しいことが選べるんだなあ、…て思ったときは必ず蹴つまづいて、救いの手をさしのべる人もいない。
何で産まれてきちゃったのかなぁ…、楽しいことなんて何一つないのに。


久しぶりに気分がどん底まで落ちてしまった。
732730:2007/12/11(火) 14:01:50 ID:cHGrXqg9
>>731
何だかとても辛そうだね。抗鬱剤はちゃんと飲んでいるの?上にも書いたことだけど、
アナフラニールはアモキサンと併用すると相乗効果が発揮されて、随分楽になれるよ。
薬はコンスタントに十分量を飲まないと効かないよ。気分がどん底まで落ちてしまった
のなら、たとえ今日が診察日でなくとも、医者に行った方がいいんじゃないの?
733優しい名無しさん:2007/12/12(水) 02:56:36 ID:uvLXXvpI
>>730
抗うつ剤というか、射精しない射精しないと焦るので、頭がついていかずに勃起や性欲まで減退してきてしまうのでは?
年齢的に子作りを焦るのは分かりました。
奈良林祥先生というセックスカウンセラーの大御所がいましたでしょう、もう亡くなりましたが。
東スポにも連載されていましたが、読んだことございませんか?
セックスというのは勃起して挿入して射精するだけじゃないんだと、勃起できないならそれなりの性生活があると。
基本に還ればいいのです。
奈良林先生の本をアマゾンの古本で購入したらいかがですか、東スポの連載をまとめた「お父さんご存知ですか」なんていいですよ。

射精しやすいという身体に、とにかく持ってゆくことです。
それは、マスターベーションや奥さんに手でしてもらうとか、いろいろ試すことです。
アナフラニール225ミリでも毎日射精できるようになります。
そうすればシメたもの・・・次にはセックスで射精できるようになればいいのです。

どうしてもどうしてもダメであれば、薬を変更してもらえばよろしいでしょう。
今日の治療薬2007に、性機能障害はこの薬に変更しろ、というマニュアルがありますから。
734730:2007/12/12(水) 12:43:32 ID:Htt4EwWS
>>733
レスをくださりどうもありがとうございました。奈良林先生の本、それに『今日の治療薬2007』
を読んでみようと思います。家内はセックスは子作りのためだけにやるもので、楽しむためにやる
ものではないと言う変な考えを持っているものですから、こちらの言うことをどこまで聞いてくれ
るか分かりませんが、あせらずにやっていこうと思います。最初は手でマスターベーションをして、
いきそうになった頃を見計らって挿入すると言うのも、なるほど確かに一つの手ですね。近々試み
て見ようと思います。詳しいコメントをくださって、本当にどうもありがとうございました。
735優しい名無しさん:2007/12/12(水) 23:44:39 ID:Qwz1gDhy
>>734
今日の治療薬2007は、買う価値ないですよ、この薬に切り替えろとか、その程度のことしか書いてないですから。
そのたった一行のために5000円も払う必要はありませんw
ちょっと手許にないですが、出てきたら書きますよ。

奈良林先生は我が国初代のセックスカウンセラーと云っていいでしょう、亡くなるまで現役で執筆活動をしていらっしゃいました。
ウィキペディアにも項目がありますが、あんな単純な記述では奈良林先生の真価は解りませんよ。
性に関するあらゆることを、こういうふうに考えなさいよ、と教えてくださった先生です。
736優しい名無しさん:2007/12/13(木) 06:55:40 ID:t39QkJYU
勃起は、ビンビンだけど射精しないんだよね。本当に疲れます。嫌になるよ
737734:2007/12/13(木) 13:55:35 ID:TICn64i/
>>736
そうなんですよ。勃起もする(但しレビトラの力を借りてですが)、挿入もできる。
でもいってくれない。射精障害って本当に厄介ですよね。
738優しい名無しさん:2007/12/13(木) 19:31:14 ID:6UpfCt17
チョコレートを頭蓋骨の中に埋めたい
739優しい名無しさん:2007/12/13(木) 21:15:38 ID:jhAW3H/S
チョコうめええ

今日はチョコだけで700kcオーバー
740優しい名無しさん:2007/12/14(金) 10:52:45 ID:hbpcnGh4
今日からアナフラニールになりました。
朝昼晩で合計75mgです。

効いてくれればいいのにな!
741優しい名無しさん:2007/12/14(金) 11:12:18 ID:ihxysKLi
>>740
自分の場合、アナフラニールの効き目を実感するまでに、一ヶ月くらい掛かりました。でも、この薬は
本当によく作用してくれています。自分もまだアナフラニール歴二ヶ月くらいですが、それでも三年越
しの鬱から、それも激鬱から解放してくれました。一ヶ月くらい経っても効き目が現れないときは、使
用している量が足りないことが考えられます。その場合には医師に増量の相談してみてください。ちな
みに自分は一日225mgです。すぐには効き目は現れないと思いますけど、根気よく服用し続けてください
ね。お互いに頑張って鬱を退治しましょう。
742優しい名無しさん:2007/12/14(金) 15:02:43 ID:hbpcnGh4
>>741
1ヶ月もかかるのですか・・・。
まぁ人それぞれでしょうけど・・・。
私は作用より副作用が先に出る体質なので心配です。
薬が変更になったので 次は2週間後です。
それまでに少しでも効果がでれば増量の話をしてみようと思います。

色々と教えていただき ありがとうございます。
743優しい名無しさん:2007/12/14(金) 23:58:04 ID:YYzck8PI
夢精してチンポからチョコレート汁が出た
744優しい名無しさん:2007/12/15(土) 01:18:40 ID:eKMWSpr1
>>743
このスレの内容をまさに1レスに凝縮しましたな・・・
745優しい名無しさん:2007/12/15(土) 17:31:46 ID:kj4IZ0U0
自分が悪いんだけど
薬買いに行くのが怠くて一週間くらいアナフラニール飲まないでいると吐き気がやばい
ルボックスだけの時は勝手に断薬しても頭痛がするくらいだったけど
アナフラニールも追加になってからサボるたびに気持ち悪くなる
さっきも手洗ってたら胃の中の物が全部出た
746優しい名無しさん:2007/12/16(日) 03:28:30 ID:rLXCpStt
アナフラの副作用がやばい。
服用して二ヶ月にもなるのに吐き気と震えがやばい。
747優しい名無しさん:2007/12/16(日) 20:44:13 ID:EQ58oYd0
この薬って心臓が痛くなるよね
748優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:44:02 ID:98xFy56r
>>747
不整脈の副作用に注意だぞ、アナフラニールは。
すぐに心電図検査をしろ。
749優しい名無しさん:2007/12/18(火) 12:44:02 ID:NNXbNQeA
50年前の薬で今でも残ってるのは効くからだ、
と言われアナフラ150mg飲んでます。
トリプタより強力?副作用まったくなし。
勃起はすれど発射できない。これくらいか。
750優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:38:59 ID:UM4Aqw5v
このクスリで口渇と便秘の副作用が出ない人がうらやましい
751優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:23:29 ID:/WGRJwts
便秘で痔になり、悪化して痔の薬も使ったぜ
752優しい名無しさん:2007/12/18(火) 23:16:56 ID:HVXv/JsM
うぇ、不整脈でんのコレ?
もともと不整脈持ちなのに。
753優しい名無しさん:2007/12/19(水) 01:38:08 ID:HgdUlRPL
>>752
そうだよ。重大な副作用にQT延長と書いてあるでしょ。
アナフラニール服用中は不整脈に注意し、定期的に心電図チェックしないと。
754優しい名無しさん:2007/12/19(水) 05:14:55 ID:WVoP2Eq+
>>750
口渇はこいつのせいだったのか!!
食欲がまったく無いのも こいつのせいか??
755優しい名無しさん:2007/12/19(水) 15:37:06 ID:JWja2OGG
高校生の娘が不登校になりました。
一部の女子から無視をされたりしたのではないかと思います。
11月、12月は学校へ行かず、祖父母の家でぼんやり過ごしています。
カウンセリングを5〜6回受けましたが、学校へ行く意欲が全く見られません。
ときどき目がすわって、普通じゃないような気がします。
こんな場合、病院でアナフラニールを処方してもらうことができるのでしょうか。
756優しい名無しさん:2007/12/19(水) 15:56:22 ID:jAQXGD7z
>>1  糞薬認定済み
757優しい名無しさん:2007/12/19(水) 18:45:30 ID:Cb/Exq8Y
>>755
アナフラニールは抗鬱剤ですよ。登校拒否の治療薬ではありませんよ。どんなに腕のいい精神科医の
ところに連れて行ったとしても、不登校になった原因をつきとめ、学校と連携して娘さんが学校に行
けるようにすることが肝心です。文意からすると娘さんは鬱病ではないようですね。アナフラニール
がいくら歴史のある良薬だとしても、鬱病でない人には効きませんよ。これはアナフラニール以外の
すべての抗鬱剤に、精神病薬に言えることです。したがって、精神科に行っても、はっきり言って無
駄です。相談すべき相手は精神科医ではなく学校の先生です。繰り返しになりますが、アナフラニー
ルは鬱病を治すためにある薬です。鬱病でない人がいくら飲んでも効きはしません。
758優しい名無しさん:2007/12/19(水) 18:45:49 ID:MvIQuSvm
>>755
何でいきなりアナフラ指名?

マジレスすると、糖質のはじまりかもしれませんよ。
不登校、無気力、周囲の人間が感じる違和感。
アナフラはともかく、精神科に連れてったほうがいいです。
759優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:38:37 ID:ls6rjXeZ
>>755
チョコレート食わせておけ。
760優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:34:38 ID:0r45idWm
便秘にはバナナ酢。
2〜3週間普通に出なかったのが普通になったよ。
口の渇きは麦茶(緑茶、特に濃いの禁止)のペットボトル、
ガム、飴、マウススプレー携帯が吉。
761優しい名無しさん:2007/12/20(木) 11:50:33 ID:EjpvZK2G
アモキサンで動悸がすると言ったら、医師にアナフラに替えられた

便秘くらいなら我慢してやるけど
射精困難なんてあるんだ・・・ガクブル
パキシルで経験したことがあるだけに、辛そうだなー

ま、1週間くらい飲んでみて、様子を見よう
762優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:02:50 ID:qngrWCi0
射精困難はつらいすよ なんか生命として自分はなんなんだろうと
考えさせられますた
763messiah:2007/12/20(木) 13:10:07 ID:eLxCyAs9
764優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:35:15 ID:CHA5bLiC
はああ、つかれたー。 
765優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:53:34 ID:g9/DMy9K
>>764
どうしたの?調子が悪いみたいだね。アナフラニールの点滴でもしてもらいにいったら?
そして、元気がでたらあなたの通院話でも聞かせてくださいな。
766優しい名無しさん:2007/12/21(金) 14:46:05 ID:MAz8Le5x
アナフラニールって強いほうの薬なのですか?夜寝る前に飲んでいて
副作用に眠気や性欲減退は出たのですが、腹部違和感にはほとんど効きませんでした。
767優しい名無しさん:2007/12/21(金) 16:57:48 ID:oetmsSVL
>>766
三環系のような古い薬は作用より副作用が先に出ることが多い。
768優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:49:39 ID:l2A/OqeA
ブルーレイディスクとHD-DVDどちらが生き残るかわかりません。
そのせいで買う機種を決められません。
こんな場合、病院でアナフラニールを処方してもらうことができるのでしょうか。
769優しい名無しさん:2007/12/22(土) 20:50:25 ID:BQWSwKzc
>>768
そんな貴方に塩化カリウム急速静注。おすすめです。w
770優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:42:19 ID:l2A/OqeA
>>769
ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。
771優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:43:01 ID:i1D3i1m6
アナフラ=不整脈ってのはお約束のようだが、
漏れの通ってる病院では一度も心電図検査をされたことがないな。
小さなクリニックだから検査機器そのものがないっぽい。
ベタを処方されてるので年1回の血液検査はあるが、不整脈が
あっても血液検査には引っかかってくれないよね???

医者に「時々心臓が痛いです」と言ったら、「それは鬱の症状
だから心配ない」って言われた。
ほんまかいな〜
772優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:17:09 ID:5a1Kw5Zk
飲み始めて一週間
毎日副作用(吐き気・眠気・頭がボーっとする・力が入らない)がヒドイ;;

あってないんでしょうかね?
773優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:49:31 ID:1tdoWLjd
>>771
そりゃ危ないよ、万が一のために検査してもらったらいい。
自立支援が適用されないのが辛いが、近くの心電図がある内科で検査してもらうしかないね・・・

今は自立支援の監査が本当に厳しい。
胃薬ひとつとっても、薬局は医師に電話して公費を適用するかどうか確認するそうだ。
昔は、俺は精神疾患と因果関係がある疾病は、内科でも自立支援を通してもらっていたのだが、今は内科は専門内科ではだめで、心療内科でやるしかないらしい。
じゃあ、俺が今度内臓をぶち壊しても、消化器の主治医の先生の検査は3割になっちまうのかと、悲しかった。
それ以上に困るのが、心療内科に行ったことがないので信頼関係を築いて薬の話ができるかどうかということ・・・
俺は、3割払っても、消化器の先生に診てもらおうと思って、ここ数年は通院している。
金がなくなりゃそういうこともできなくなるな・・・
774優しい名無しさん:2007/12/23(日) 21:43:50 ID:wID+ST4W
心臓が痛い気がする。
呼吸が息苦しい気がする。
775優しい名無しさん:2007/12/24(月) 17:39:52 ID:Jx1kKs+T
アナフラニールの副作用を医者に告げるとSSRI切り替えを勧められた‥しかしアナフラニールでここまで緩和したので断りました
強迫障害でアナフラニール服用してます 50mg×三回 寝る前にデパス0.5mg×一錠です

副作用→口の渇き 便秘 射精障害などです
776優しい名無しさん:2007/12/25(火) 11:44:30 ID:DgxHl5ji
過去レス全部読んだけど、オレみたいな症状は見当たらないな

アナフラ10mgを朝夕始めて5日目(昨日のイブ)、脳みその表面を
掻きむしりたくなるような違和感を感じた
でもイブだしその後酒を飲んだら、こめかみのあたりから顔面に
かけて激痛が走り、バタリと寝込んだ
2時間くらい横になったら楽になったけど、マジ救急車呼ぼうと思った
一晩寝た今も少し頭に違和感が残ってる

当方トレドミンと併用なのですが、こんな副作用あるのかね?
マジで昨日みたいなメに遭いたくないので、飲むの中断しました
明日病院に行ってクスリを変えてもらいます

あー死ぬかと思った
777優しい名無しさん:2007/12/25(火) 12:14:28 ID:8beU+GYg
>>776
アナフラ飲んでるのに酒を飲むなよ。
778優しい名無しさん:2007/12/25(火) 22:59:56 ID:Ld0BSLDy
>>776>>777
漏れ、ほぼ毎日飲んでるけど・・・
酔いが回るのが多少早くなったぐらいだな。
口が渇くからビールの一口目がうまい
779優しい名無しさん:2007/12/26(水) 16:05:39 ID:u2lbpmPL
この薬30_飲んだら死にそうなった
気分悪くなって心臓が壊れそうなくらい
ドクドク動いて救急車呼ぼうかと思った
780優しい名無しさん:2007/12/26(水) 18:48:33 ID:Qw8E3qIk
>>776
トレドミンとの併用でアナフラの濃度があがりすぎたんでしょう。
セロトニン症候群とは言わないまでも、セロトニン系の薬の併用で頭部が痒くなるという感覚や
頭痛などは結構あるように思います。
対策は抗不安剤投与とアナフラ減量で、アルコールは禁忌です。
違和感は徐々に取れてくるでしょう。

781優しい名無しさん:2007/12/26(水) 19:55:46 ID:iI8d74Xp
心電図異常なしだった。胸の痛みは風邪だったのだろう
782優しい名無しさん:2007/12/26(水) 23:21:41 ID:NqxBnAq0
今はアナフラ卒業した身だが、
トレドミンとこれ、ドグマチールの組み合わせで
仕事モードスイッチオン!になってバリバリ仕事こなしてた。
まさにハイパーモードだった。

でも、便秘とガス、口渇からくる口臭がつらかったなぁ・・・。
783優しい名無しさん:2007/12/27(木) 09:56:03 ID:xcdxTJzE
もてない俺は性欲無くなっても何の問題もない。

784優しい名無しさん:2007/12/27(木) 21:42:33 ID:87TnaDvf
俺ももてないけど、性欲はある。なのに、抜けない。
785優しい名無しさん:2007/12/28(金) 20:25:22 ID:N/1HMbMg
五年前はアナフラニールきいてそうウツっぽくなったのだけど、今はさっぱり効かずウツです。
アナフラニール25×4錠ですが、止めるには離脱症状どんなのがありますか??
徐々に減らすべき?
786優しい名無しさん:2007/12/30(日) 11:49:45 ID:XKTxxZyC
>>785
絶対医師と相談して減薬したほうがいい。

私は75r/dayで
主治医の指導の下で減薬したが、
めまい・シャンビリ・立ちくらみ、吐き気を繰り返しながら、
元の量と減薬を繰り返し、断薬に二年かかった。
アナフラ暦は二年なのに。
787優しい名無しさん:2007/12/31(月) 17:41:29 ID:MWnkd7xa
アナフラ止めて一週間。
シャンビリ・立ちくらみ パキシルよりひどい。
なんかすごい年越しになりそう。
788優しい名無しさん:2008/01/01(火) 18:35:51 ID:GA3NJ/rW
hosyu
789優しい名無しさん:2008/01/01(火) 19:11:15 ID:lCBdYY6H
あけましてアナフラ
790優しい名無しさん:2008/01/03(木) 19:07:43 ID:SRHuGHUA
この薬飲んで20Kg近く太った。
抗うつ効果は抜群だけどね・・・
791優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:35:45 ID:T1oHhhov
俺もだ。
しかも腹回りばかりに肉が付いていく。
メタボ化進行中。
792優しい名無しさん:2008/01/04(金) 19:49:37 ID:n1h7i5mf
強迫性障害でアナフラニール300mg/day飲んでるけど多いほうかな?
793優しい名無しさん:2008/01/04(金) 20:28:58 ID:N3NKMnYl
添付文書では225mg/dayが上限である件について
794優しい名無しさん:2008/01/04(金) 20:29:47 ID:NdHnLD4e
>>792
アナフラのMAXは225ミリ。
300ミリは外国人基準のMAX。
795優しい名無しさん:2008/01/04(金) 23:33:19 ID:xENyVLls
>>792
添付文書に225ミリを最大とする、と書いてある。
適宜増減としていない以上、保険は通らないから、病院(医師)の持ち出しになるよ。
796優しい名無しさん:2008/01/07(月) 20:17:27 ID:egWEOeS7
この薬って断薬症状激しいんですか?前2日断薬したら夜スゲー恐怖感で
目がさめた事あったもので・・・
797優しい名無しさん:2008/01/08(火) 05:44:54 ID:upt+XE0R
>>796
俺は1日飲み忘れても翌日、ものすごく倦怠感があります。
パキシルもすごいらしいですね。
798優しい名無しさん:2008/01/08(火) 09:09:57 ID:VFuzE3NM
>>786 医師に相談し、アナフラニール25×二錠に減らして様子をみて、いずれアナフラニール0錠にしたいです。
アナフラニールの代わりに医師がトレドミンをどうかと提示してきましたが、どうなんだろ。エビリファイを1錠飲んでいます


799786:2008/01/08(火) 11:02:14 ID:Vs1OMusv
>>798
私はアナフラ+トレドミン+ドグマチールのトリプル処方だったので、
アナフラから移行するとき、SSRIでアナフラに比較的近い
ルボックスになりました。

ただ、私にはルボックスは合わず、ちょうど認可されたばかりの
ジェイゾロフトになりましたが・・・。

結果的に言うなら、ルボックスを選択した主治医の判断は妥当だったと思います。
トレドミンは単剤で使用していないので、そこは貴方の体質に合うか合わないかですね。

回答になっていなくてすみません。
800優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:53:28 ID:mztR/2Ny
アナフラニールがやめられません。
私もジェイゾロフト処方に変更になったのですが、
アナフラ飲んでからおさまっていた酷い偏頭痛が再発。
おかげでジェイゾロとアナフラ両方の処方と、薬が増える結果に・・・orz
801優しい名無しさん:2008/01/11(金) 20:39:22 ID:4oS+upvo
>>800
私もアナフラからSSRIに変えてから偏頭痛が酷くなりました。
お薬手帳持参で脳外科か頭痛外来設けている病院行ったほうがいいです。
802優しい名無しさん:2008/01/12(土) 13:14:02 ID:6tfTvHL2
アナフラニール20mg飲んでみた…
猛烈な眠気で仕事休んでしまった
今日はやっとさっき起きれたけど、動くのが凄く億劫
俺には合わないみたいだ
早く体から抜けてくれ
803優しい名無しさん:2008/01/13(日) 07:44:21 ID:p/9uN1c4
毎日毎日トイレ掃除してるけど
金 は い っ こ う に は い ら ず
ふ  ざ  け  る  な  !!
給料は上司がピンハネ。財布は落とすし、携帯は壊れるし、
胃が痛くて病院行ったら、大正漢方腸薬となんら変わらない薬出されて
はい、4千円なり…
804優しい名無しさん:2008/01/13(日) 13:31:42 ID:XcqRxfma
昨日から飲み始めた
40mg/day

ホントに三環系なのか?
と疑いたくなる程副作用がない
こんなもんなのかなぁ
805優しい名無しさん:2008/01/13(日) 14:11:09 ID:0a0ZVKbW
パキシルから引っ越してきました。
なにこの同じマンションの3階から5階に引っ越した感じ・・。
806優しい名無しさん:2008/01/13(日) 18:45:29 ID:sJrp05g0
良くなったの?悪くなったの?
807優しい名無しさん:2008/01/13(日) 21:03:03 ID:S4QHVakz
>>804
40mg/dayじゃまだまだだと思う。
効き始めて副作用も出てくるのは、75〜100mg/dayくらい。
808優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:40:17 ID:paYHsyB3
>>805
なにその絶妙な表現。

なんだかこの板の薬スレっていつもおんなじ話してるような気がする。
たとえば、

**を*mg飲んでますが多いですか?
とか
**を飲んだら*Kg太りました!
とか
**はさっぱり効いている気がしません。薬変えてもらったほうがいいでしょうか?
とか。。。。

なんでいつも同じ話でループしてるんだろう?
809優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:39:39 ID:SzQs64nx
薬スレが効果や副作用に関する内容が中心になるのは
仕方ないんじゃないの。
810優しい名無しさん:2008/01/14(月) 16:02:49 ID:u1Vd6dsR
この薬断薬してから一週間経つけど体中ビリビリする。
これがシャンビリという奴かな?
大体どのくらい我慢すればシャンビリ治るのかな?
811優しい名無しさん:2008/01/14(月) 17:37:52 ID:lICSGrti
いま点滴行ってる。投与後はとにかく眠い、眠い、眠いけど
はじめて5日目あたりから、起きてる時の気分はすごくいい。
効いてるんだろーな。これでもうちょっと眠くなけりゃなあ…(18時間とか寝てしまう)
不眠がちだったので、気持ちい〜い眠りに導いてくれる点は嬉しい。

めまいや心臓関係は今の所ないけど、血圧が下がるのでその薬が増えた
他にアモキサン90mg/dayとアタラックス1錠飲んでます
812優しい名無しさん:2008/01/14(月) 19:13:00 ID:YeLrfIfA
225ミリでMAXな俺って凄腕
813優しい名無しさん:2008/01/15(火) 00:16:02 ID:WhZnb5vu
かなりの不眠(+軽いパニ)で、マイとデパスだけじゃ寝付け無い時があると
医者に言ったら新しくこれが足されましたよ
試しにマイを抜いてデパス二錠とこれの10mg飲んでみたら
初日の今の時点で結構眠い。
これはいいかもと思ったんだが、眠気が副作用ならそのうち効果なくなるのかな〜?
口が渇くのは多飲症の自分にはきたらきついが、このままぐっすり眠れたならいいな…
814優しい名無しさん:2008/01/15(火) 17:16:52 ID:MW8ng9/l
この薬って何日断薬したら完全に
体から抜けるの?
815優しい名無しさん:2008/01/15(火) 18:48:46 ID:oZEvPSTb
断薬10日だけどまだシャンビリくるよ・・・
816優しい名無しさん:2008/01/15(火) 19:47:48 ID:D3E3JNMa
アナフラニール飲むと、全く性欲がなくなる。
奥さんや恋人のいる人は大変だとマジでそう思う。
俺は最高で1か月射精できなかった。
勃起しないし、無理にしごいても射精までには至らない。
817優しい名無しさん:2008/01/15(火) 19:54:30 ID:GH1AGTae
>最高で1か月
全然短いw
818優しい名無しさん:2008/01/15(火) 20:22:45 ID:OUWgqwoA
これ処方されたら、ものすごくふらついて、風呂で転んで肋骨を折ってしまった。
819優しい名無しさん:2008/01/16(水) 13:37:53 ID:XUYCwVtk
>>818
おだいじに
820優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:51:47 ID:SRINhcdB
>>819
ありがとう
821優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:53:49 ID:jqJvlQUG
病院でもクリニックでも結構なのですが、アナフラニールの点滴をしてくれる
所をご紹介いただけませんでしょうか?出来れば調布近辺か京王線沿線なら助
かります。今通院しているクリニックの処方には満足しているのですが、それ
でもなお、時々「激鬱状態」に落ち込んでしまいます。それからもう一つ教え
ていただきたいのですが、私がやろうとしていること(つまり今通院中のクリ
ニックでは引き続き投薬を受け、調子がどん底に落ち込んでいるときだけアナ
フラニールの点滴を受けに行くこと)も、いわゆる多重診療に当たってしまう
ものなのでしょうか?どなたかお詳しい方、お教えくださいませ。
822優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:59:46 ID:u1qNjmen
致死量が1000mgって本当ですか?
823優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:06:52 ID:YDJW1pNs
>>822
知らん
三環系は二週間分が一つの目安
アナフラは300がmaxだから、4200ミリか、単純に
824優しい名無しさん:2008/01/17(木) 02:12:56 ID:O6p+xlxh
>>821

今通っているクリニックでも希望を伝えれば点滴でのアナフラニール投与を行ってくれると思いますよ。
まず今診てもらっている先生に、治療の希望を伝えてみてください。
複数の病院に通っても、別な病院で治療を受けていることを伝える必要がありますし、
伝えなければ正しい治療を行うことができず、また、薬を過剰に投与する可能性があります。
現在の治療に何か疑問があれば別な病院にいく事も考えられますが、必ず現在どのような治療を受けているのか
お話してくださいね。
825優しい名無しさん:2008/01/17(木) 12:01:45 ID:0vEH2irh
>>824
レスをくださりありがとうございました。今通院中のクリニックには、アナフラニールの点滴はしないと
はっきりといわれてしまっており、困っております。でも、考えようによっては、824様がご指摘の通り、
過剰診療になってしまう危険性もありますよね。ありがとうございました。
826優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:28:44 ID:PmXSdH7+
アナフラ25+10mlを朝昼晩3回服用。1年経過していますが朝のダル
さに参ってます。家事はできますが、職場復帰もできず専業主婦まっしぐら。
いつまで続くか不安。ドクは現状維持を説くがこれでいいのか...。
誰か救いの手を。
827優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:38:44 ID:kCCT8QJj
お金がなくてアナフラ25mg/Dayを経ってから
一週間ほどの者です。
他の薬はまだ残っているので指示通りに飲んでいます。

飲まなくなってから、
立っている時に斜め上を見たり
くるくるっと目を動かすとクラっとめまいがして
同時に歯ぐきと膝の裏が痺れます。

プログラマーなので、エコノミー症候群か
肩こりからくる眼精疲労か、調べたのですが
ジャストフィットな情報を得られません。

断薬でこんな症状出た方はいらっしゃいますか?
スレをざっと読んだところ、
シャンビリとも違うような気がするのですが…
828優しい名無しさん:2008/01/18(金) 02:30:17 ID:i51uOvJV
アナフラニールの錠剤シートの押す方の形がちょっと変わったな
829優しい名無しさん:2008/01/18(金) 03:59:43 ID:kz/AjN9C
そうなのか
全然気付かなんだ
830優しい名無しさん:2008/01/19(土) 09:31:28 ID:Ul5NLpUQ
これ飲むと翌朝すごい気分が憂鬱になる…
831優しい名無しさん:2008/01/19(土) 13:38:22 ID:7USWLNHe
>>827
どのくらいの期間飲んでました?
832827:2008/01/19(土) 17:13:32 ID:k1VpGKAu
>>831
さあね・・・当ててごらん
833優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:40:55 ID:jgnBSrft
個人輸入だとどこが一番安い?
834優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:44:05 ID:zGBALC+i
中国だろ
835優しい名無しさん:2008/01/19(土) 18:09:08 ID:jgnBSrft
>>834
茶化すのは辞めてくれよ真剣に訊いてるんだから
836優しい名無しさん:2008/01/20(日) 21:21:47 ID:haEq2s4K
一日150mg飲んでます。
足がしびれたり、足に力がはいらなくて歩きにくいです。
同じ症状のひといますか?
837優しい名無しさん:2008/01/21(月) 00:19:10 ID:aNxzOLQP
>>836
脳梗塞の検査してもらいなよ
838優しい名無しさん:2008/01/21(月) 10:36:01 ID:h6hh99YN
>>836
足が痺れるとか、足に力が入りにくいと言う副作用はアナフラニールにはないはずだから、
やはり837さんが言われるとおり、脳波の検査を受けた方がいいと思いますよ。
839827:2008/01/22(火) 20:24:31 ID:lDj285FJ
>>831さん
飲み初めて、7ヶ月です。

ちなみに827の書き込みをした時は
めまいと痺れだけだったんですが
疲れが溜まった日は
めまいと同時に「シャンシャン」と
頭で聞こえるようになってきました。
これがシャンビリってものなんでしょうか…

あと、>>832は自分じゃないっす。。
840優しい名無しさん:2008/01/24(木) 02:38:34 ID:JYW57FjB
>>839
あ、おれと同じだ・・
だーるいよね。

二月は様子見て抜けなかったら脳神経外科がいいっていわれた
841優しい名無しさん:2008/01/24(木) 20:14:24 ID:XJcjLdkt
>>836
自分も同じーって思ったら脳コウソク疑惑?
自分は足が痺れる、もつれる以外にもロレツがまわらない・めまい・筋肉の痺れ等もある。
たった24年の人生だったけど、今振り替えればそう悪い事ばっかでもなかったなって、
なんだかすごく優しい気持になってきた。
842優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:41:33 ID:xL1ioAex
おいおいまだ逝くなよw

でも抗うつ剤で脳の器質異常はある
843優しい名無しさん:2008/01/25(金) 19:24:39 ID:9FRLA+1E
そういや足が痺れるな・・・アナフラは今は飲んでないが
844優しい名無しさん:2008/01/25(金) 19:56:20 ID:GP/r1ROH
便秘気味だし体の震えが止まらないし妙にガスが出ると思ったら
こいつのせいだったのか
バイト始めたばっかなのに手が震える
どうしよう
845優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:00:32 ID:xZrSFOFw
セロトニン症ですかね?
意志に相談した方がいいですね
846優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:12:26 ID:GP/r1ROH
今整腸剤飲んで無理矢理便出した
何日ぶりだろう
スッキリ
847優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:14:47 ID:3RHL+RLn
俺もセロトニン症候群を思い浮かべたけど、筋肉のほうは横紋筋融解症も視野に入れておいた
ほうがいいと思う。
尿が異常に濃くて赤っぽかったら横紋筋融解症の疑いありなので、尿細管が詰まって腎不全に
なる前に至急診てもらったほうがいい。この場合、血液検査でCKを測るはず。
848優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:29:06 ID:GP/r1ROH
セロトニン症候群て何だ?
俺はてっきり体の震えは風邪のせいだと思って風邪薬飲んでたんだが
やっぱり薬変えてすぐ次のバイトに取りかかったのが行けなかったのか
もう少し時間取っとけば良かったorz
849優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:37:56 ID:xZrSFOFw
セロトニン症候群の臨床的な特徴

・認識−行動の変化─  激越,精神状態の変化(錯乱,軽躁)

・自律神経障害   ─  発汗,下痢,発熱,戦慄,高血圧

・神経筋障害     ─  反射亢進,ミオクローヌス,振戦
850優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:38:41 ID:GP/r1ROH
おくすり110番でアナフラニール調べたら
>セロトニン症候群..不安、焦燥、興奮・混乱・もうろう状態、取り乱す、幻覚、発汗、体のぴくつき、ふるえ、けいれん。
とか出てた

不安、焦燥、混乱体のふるえとかモロ当てはまってた。
とっとと変えてもらうか
てか副作用バリバリじゃんorz
851優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:40:45 ID:GP/r1ROH
>>849
すんません
バイトもしばらく何とかします
852優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:41:06 ID:3RHL+RLn
どうだろう。
俺はパキシルでセロトニン症候群が出たとき、「耐えろ」の一言で我慢させられた。
しばらくしたら出なくなったけど。w
853優しい名無しさん:2008/01/25(金) 21:12:48 ID:9fg+K8pG
アナフラ100mg/day(約4ヶ月服用)辞めてトリプタに変更すると
シャンビリきますかね?
854優しい名無しさん:2008/01/26(土) 01:19:45 ID:60JLVe+T
>>853
くるかもしれないしこないかもしれないな。
855優しい名無しさん:2008/01/26(土) 03:12:14 ID:CIUwKJJi
>>853
俺は75mg/dayを一年飲み続けて、スパッとパキシルに切り替えたけど、シャンビリは無かった。
ついでに言うと、その後パキシル40mg/dayから一ヶ月かけてアナフラに戻ってきたが、その時もシャンビリは無かった。
856優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:01:29 ID:Ou+hW2IB
今日から一日二錠に処方してもらった
ルーラン抜いてこれにしてからgkbr止まらんから期待してるわ
857優しい名無しさん:2008/01/29(火) 22:30:24 ID:k6EFmbco
こんな1cmの錠剤で人間の精神が治せると思う?
858優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:12:08 ID:4J5IxtoT
治らんな。クスリは対処療法でこれ以上落ちない様にするだけ。
根本的な原因を取り除かないと寛解なんてしない。
859優しい名無しさん:2008/01/30(水) 16:14:24 ID:82RD8uQk
アナフラ、強迫によく効く?
パキシル、デプロがいまいちだったんで試してみたい
ゾロフトとどっちが効くかな
強迫で飲んでる人ご意見ください
860優しい名無しさん:2008/01/31(木) 19:05:08 ID:n7hlwx5Q
アナフラ効くのってどれぐらいからなんだろ
まだ体の震えが収まらんわ
861優しい名無しさん:2008/01/31(木) 23:52:23 ID:SnFgiJGI
>>859
俺は基本は鬱だったんだけど、強迫神経症の気もあると診断
されたのか、ルボックス、デプロメール、アナフラと処方され
てきたんだけど、アナフラを飲み始めて強迫観念みたいなのは
かなりなくなり、気分が落ち着いてきたよ。
やはり3環形だけに効果はSSRIと比べても強力のようだ。
ただ、副作用もかなり強いんで(現在も続いている)、飲み続けら
れるかが問題だと思う。
合わなければやめればいいし、とりあえず試してみてもよいのでは?
862優しい名無しさん:2008/02/01(金) 01:16:32 ID:DKv+gapD
>>861
ありがとう
SSRIじゃ強迫にあまり効果なかったんで医者に頼んでみる
副作用ったってテンプレにあるぐらいでメジャーほどじゃないよね?
863優しい名無しさん:2008/02/01(金) 04:44:45 ID:Toj4EaQj
>>860オレの時は、震え止めくれたよ
医者に相談してみては?
効果は、オレの場合1ヶ月半かかりました。
864優しい名無しさん:2008/02/01(金) 10:39:57 ID:FfdG73nV
>>862
俺は白血球減少傾向が出てる。orz
次も低かったら中止されるのかな?
アナフラが命綱だからそれはそれで困るのだが。
865優しい名無しさん:2008/02/01(金) 20:02:16 ID:FfdG73nV
何故か今日調子悪いなと思っていたら、昨日飲み忘れていたっぽい。orz
866優しい名無しさん:2008/02/01(金) 23:58:03 ID:qI2iTY0e
>>862
そう。このスレで書かれているよものだよ。
最初の1週間がきついんで、それを乗り越えれば
徐々に薬が体に合ってくるようになるとと思う。
ただ、便秘だけは治らない…orz
867866:2008/02/02(土) 00:01:25 ID:qI2iTY0e
なんかところどころおかしな日本語になっているな。
けど、単なる入力ミスです。薬の影響ではありません。
868優しい名無しさん:2008/02/03(日) 15:40:31 ID:C8VNKOQ1
強迫の治療で飲んでいるけど
凄く眠くてだるくなる。
だから何かアルバイトしたくても
出来ない。
869優しい名無しさん:2008/02/03(日) 16:15:14 ID:qHN8y4lC
性欲減退の副作用はすげえな。一ヶ月オナニーしなくても平気
870優しい名無しさん:2008/02/03(日) 16:15:55 ID:eCemApKO
うんこが・・・・
うんこが出ねええええええええええええええええええええええ
マグミット処方されてても出ねえ
ガスだけ出て気持ち悪りいいいいいいいいいいいいいいいいい
871優しい名無しさん:2008/02/03(日) 19:59:42 ID:Egb9AyHo
俺の場合、出るには出るんだけど、鬼のように硬い。
硬すぎて切るのが大変だよ。
872優しい名無しさん:2008/02/03(日) 21:01:42 ID:cEI3e0aT
コーラックがUになってお腹が痛くなるのが緩和されたぞ
873優しい名無しさん:2008/02/04(月) 02:05:40 ID:26gSTjVg
>>869
オナニーしても全然気持ちよくない
874優しい名無しさん:2008/02/04(月) 06:07:17 ID:g+Llff8b
俺が工房の時にこのクスリ出されて飲んでたけど、ホント性欲なくなるのな。
そういうことはなんも知らずに飲んでたよ。
思い返せば、軽く躁転してたように思う。
おにぎりみたいな形が印象的なクスリ。
875優しい名無しさん:2008/02/04(月) 07:28:40 ID:PtHZzSHx
アナフラってSADにも効くんですか?
876優しい名無しさん:2008/02/04(月) 08:06:19 ID:n5dmjBu9
こういう薬は飲むと凄く眠くなりませんか 一度何かの薬飲んで眠くて仕方ないので薬はやめました
877優しい名無しさん:2008/02/04(月) 18:29:07 ID:rIeY0su6
屁が毒ガスのように臭くなるぜ
878優しい名無しさん:2008/02/04(月) 18:59:34 ID:QZPeYjKW
ガスしか出ない・・・
しかも猛烈に臭いorz
ウンコをひり出す快感よもう一度
879優しい名無しさん:2008/02/04(月) 19:16:12 ID:wXgN3ebK
俺は小のほうがつらい
尿意が分からなくなってきた…
880優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:59:21 ID:Se0z0NZU
マグミット3錠一気に飲んでみてもダメだった
これは2週間便秘コースを覚悟せねばならない・・・
881優しい名無しさん:2008/02/06(水) 23:14:31 ID:j9VzXLN3
何か3錠一気飲みしたら逆に下痢みたいになった
バランスが取れない
882優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:01:37 ID:iqD+DDd8
アナフラ服用中で酒豪の人っていますか?
って自分のことなんだけど肝臓のほうが心配で...。
883優しい名無しさん:2008/02/07(木) 19:36:11 ID:h7Khtduf
>>882
服薬しているときに飲酒してたよ。
夜にドカッと飲む処方だったけど、先生、夜は酒を飲むので昼に飲んでるんですが
なるべく夜に飲んでね・・・
だって

飲酒は、医師にちゃんと報告しましょう
884優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:14:08 ID:PBOmUjqH
アナフラ飲んでなんとか仕事に行っている俺です

最高どれくらいまで飲んで平気ですか?

25ミリ×2を朝昼寝るまえ飲んでいます。
仕事にいくのに朝 気持ちをあげていきたいのです。
885優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:31:11 ID:1hQbZvPL
886アンカーミス:2008/02/07(木) 22:31:55 ID:1hQbZvPL
887優しい名無しさん:2008/02/07(木) 23:07:07 ID:49WvK5gK
先週からアナフラニールの副作用で気分の落ち込みが激しいのではという診断でアナフラニールが処方からはずれました。
しかし、それから目眩なのかよく分かりませんが、一瞬ですが急にドクンって全身がビクッとなって何と表現したら良いのか分かりませんが目玉が飛び出そうな感覚と共に膝から崩れ落ちそうな感覚が度々(最近では毎日秒単位で)起こります。

これはアナフラニールを抜いているからなんでしょうか?何か分かる人がおられましたらご意見お願いします。
888優しい名無しさん:2008/02/07(木) 23:26:27 ID:fxgHESo0
>>887
震えみたいな変な感じでしょアナフラニール止めるとなるね。
自分の場合は症状がなくなるのに数週間かかる
889優しい名無しさん:2008/02/07(木) 23:46:54 ID:49WvK5gK
>>888
お返事ありがとうございます。自分でも何とも言い様がない感覚なので意味が分からない文ですみません。
早く治まらないかな…
この感覚すごくイヤです…
890優しい名無しさん:2008/02/08(金) 01:48:33 ID:vFW6O28j
にしても何をしてるんだろうね。
891優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:39:32 ID:ui74ySGX
口乾がハンパないな、口の中が常に苦いから甘いもの欲しがるんだよな。
一回、手出したらシャンビリあるから減薬難しそうだし
892優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:45:44 ID:1S7m60Mw
あれシャンビリっていうのか勉強になった。
893優しい名無しさん:2008/02/10(日) 05:04:08 ID:zUuWUjsC
アナフラ浮腫む?
60mg/dayから150mg/dayに増えてから浮腫んだような気ガス
894優しい名無しさん:2008/02/10(日) 23:38:23 ID:iGxbABy8
匿名だから書くが、
オナニーがきつい。
抜けたけど、
そのあとの息切れが尋常ではない。
895優しい名無しさん:2008/02/11(月) 01:55:48 ID:klMry6sD
半年ほど前に穴フラ卒業しました。
ピーク時には100m/日だったのを、
次第に10m/2日→10/m3日という具合に減らして行き、九月の末に断薬しました。
薬を断ってから3週間ほどは断薬症状がかなり辛かったですが、
今ではおかげさまで全く服薬していません。
もう二度と、死んでも、この薬を飲みたいとは思いませんが、
その分だけこのスレを読んでいる人には、一刻も早い回復を祈っております。
あまり無理をせず、自分の体のことをなるべく優先に考えて
穏やかな日々を過ごせたら良いですね。
896優しい名無しさん:2008/02/11(月) 17:19:35 ID:WYw7jThB
俺は口渇きがヒドイので、1日50/dayだが処方五日目でギブ。ほんとクソ薬だ
897優しい名無しさん:2008/02/11(月) 19:50:37 ID:zcxBpZgc
口渇くらいいいじゃないか。
俺なんて白血球減少だぞ。orz
898優しい名無しさん:2008/02/11(月) 20:39:09 ID:n/2cif6G
とりあえず4粒飲んで早めに寝ます。もう本当に限界だからwww
899優しい名無しさん:2008/02/11(月) 23:26:35 ID:57Hivnal
>>896
それは三環系抗鬱薬に共通の副作用だぞ。
それが我慢できないなら、SSRIやSNRIに頼るしかないな。
900優しい名無しさん:2008/02/12(火) 00:31:25 ID:ClUwKNC7
口渇と便秘は3環系特有だよね。
加えてアモバンで一日中口が苦いorz

おまけに心電図も血液検査もしてないけどいいのかなぁ?
怖くて石に言い出せない自分orz
901優しい名無しさん:2008/02/12(火) 01:21:31 ID:ClUwKNC7
連投スマソ
先週木曜からアナフラ60mg/day→150mg/dayに増量になって手の震えとあごの震えがします。
挙げ句今日熱出した……orz
これってセロトニン症候群?

効き目はまだ感じないんだけどorz
902優しい名無しさん:2008/02/13(水) 02:12:10 ID:r3JgyS5P
>>900
血液検査と心電図はやったほうがいいよ。
つか医師から検査するって言わないなんておかしな医者だな
903優しい名無しさん:2008/02/13(水) 09:20:14 ID:qUtF51pp
昨日便秘で1時間30分トイレでうんうんうなっていた
最近酸化マグネシウム飲んでいなかったからなあ
904優しい名無しさん:2008/02/13(水) 16:01:06 ID:z7/UVHF7
うつ病ナオタ\(^o^)/

運動を毎日して、ポジティブになれば治る!
あと痩せるともっとイイ(・∀・)


みんなじゃね〜
905優しい名無しさん:2008/02/14(木) 20:32:15 ID:rlMdRuXj
アナフラ減薬中。
あ、薬切れてきてんなー、ていう
なんかゾワゾワする感覚が気持ち悪い…

パキシルに乗り換えだけど、失敗かなあ
906優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:40:17 ID:2R5/Ij40
>>905
減薬の離脱症状にはベンゾ系を上手に使うと楽になるよ。
ランドセンがベストだね。
907優しい名無しさん:2008/02/16(土) 00:51:48 ID:XphnZ6wB
>>904
おねでとーいいな〜
私は運動はめんどくさいから岩盤浴にでも行こうかな
908優しい名無しさん:2008/02/17(日) 00:46:04 ID:j+5OthUc
なんか、とうもろこしが腐ったようなにおいの屁がやけにブーブー出るんですけど。
ビオフェルミンなど飲んだほうがいいのでしょうか。
909優しい名無しさん:2008/02/17(日) 14:41:20 ID:OpvU6OtF
この薬、エビと飲んでるんだけど震えとそわそわする感じというか。
何とも言えない、じっとしてられない感じがある。
便秘もひどいので医者に言ったら「二〜三日出ないとかなら平気」と言われ、
自分でビオフェルミン買って飲んでる。
ビオフェルミン、高っ。
910優しい名無しさん:2008/02/18(月) 01:13:49 ID:Dr4CxblA
>>893
亀レスだけど
便秘になってむくんだ
911優しい名無しさん:2008/02/18(月) 16:19:17 ID:EaN+8/P5
三環系抗うつ剤はどれもオナラが臭くなるけど
アナフラニールは最もきつい。しかも臭いが長く残る。
ウンコの粉塵が混ざっているのではないだろうか。
912優しい名無しさん:2008/02/18(月) 19:04:36 ID:RWDYavjk
>>911
便秘も一因かと。整腸剤も処方してもらうといいかも。
913優しい名無しさん:2008/02/19(火) 00:14:07 ID:VXJIRWRB
>>912
ガスモチン処方されてるけど、くさいぞお〜。
普通の屁の臭いじゃないんだよな。まさにガスって感じ。
腸内で変な化学反応が起こってるのかもしれん。
914優しい名無しさん:2008/02/20(水) 20:25:27 ID:aIBOz/7Y
保守あげ
915優しい名無しさん:2008/02/20(水) 21:50:08 ID:YkqpqRsV
150mg/dayですが、最近アナフラニールの効きが弱くなった気がします(´・ω・`)

昼間人から「どうしたの?」って言われるくらい落ち込んだ気分になってテンションも下がってたまに泣き出したりもします。。。これは医者に言って薬を増やしてもらうべきでしょうか?
916優しい名無しさん:2008/02/20(水) 22:00:09 ID:YkqpqRsV
150mg/dayですが、最近アナフラニールの効きが弱くなった気がします(´・ω・`)

昼間人から「どうしたの?」って言われるくらい落ち込んだ気分になってテンションも下がってたまに泣き出したりもします。。。
これは医者に言って薬を増やしてもらうべきでしょうか?
917優しい名無しさん:2008/02/21(木) 11:25:42 ID:1jgTRGnP
>>915
増量してもらうか、別の薬に変更してもらうか、追加薬を処方してもらったら?
早めにメンクリに行った方がいいよ。
918優しい名無しさん:2008/02/21(木) 19:42:14 ID:mQ3AEihR
私も効きが悪くなって(寒くなって具合が悪くなった)、
お医者さんに相談したら、パキシルに変わった。
長期間かけてアナフラニール減薬し、最近卒業。

それで良かったのかどうかは、正直まだ分からないけど・・・
919優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:14:15 ID:2i6VcWVM
抜けなくなる副作用って、なめてるよな!
920優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:37:47 ID:sX77FxrT
25mgを4→5錠にしたら口の渇きが気になり始めました。
水をよく飲むのでお腹がタプンタプンです。
対処法があれば知りたいです。
921優しい名無しさん:2008/02/22(金) 03:05:32 ID:uMnGRfYe
アナフラ飲んだら起きてられないくらい体が重くて、眠気が酷くて辞めました。
922優しい名無しさん:2008/02/23(土) 05:11:18 ID:gcYmcEtU
100mg/dayで約5ヶ月ですが、効き目が感じられなくなり副作用ばかり目立つので
変えてもらおうか相談しようと思う。

これだけの期間、飲んでてもシャンビリあるのかな?
いきなり4環とか作用も副作用も弱い薬にかえても大丈夫だろうか?
923優しい名無しさん:2008/02/23(土) 20:21:43 ID:WT5rZk5h
>>920
アナフラ100ミリにデプロメール25ミリにしてみたら?
デプロのほうが口渇少ないから。
併用で抗鬱作用が強まる可能性もあるし。
924優しい名無しさん:2008/02/24(日) 20:32:27 ID:jtxyXcre
アナフラ25mg何錠で逝けまつか?
925優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:21:27 ID:81uP7GvN
>>924
何錠でも逝けないよ
926優しい名無しさん:2008/02/25(月) 03:20:41 ID:N4KikDsL
アナフラで呼吸器官詰まらせれば逝ける
が、やり方は知らん。
927優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:36:24 ID:gMfR+Bar
今僕は、25mg3錠処方されてるけど、

少なくとも、25mg3錠では逝けない。これははっきりしてる。
928優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:39:01 ID:Hd06y1xT
これ飲んで目と手と下顎の痙攣が起きたんだけど
なんなのこれ?
929優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:51:59 ID:NHUW/fDm
俺はなんか体のこわばりがあるな、飲み始めて四日目だけど大丈夫かな。
930優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:10:13 ID:M+PLjs1W
>>929
それ、リウマチじゃなくて?
931優しい名無しさん:2008/02/26(火) 10:57:01 ID:1yL/8QId
慢性疲労と傾眠なんだが
今までのパキシル40mgにアナフラニールが追加された。
きっちり覚醒できるようになるといいなぁ。
932優しい名無しさん:2008/02/26(火) 11:27:24 ID:RypH1Qgz
なぜかチョコしか食べたくならなくてチョコばっかり食ってた
このスレで初めて知ったよ、アナフラのせいだったのか、ちくしょう
933優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:43:35 ID:4tkEB2vg
俺も相変わらずチョコばかり食ってるよ。
934929:2008/02/27(水) 01:04:24 ID:ge3YQjEv
>>930
27歳でリウマチは無いと思う。
935優しい名無しさん:2008/02/27(水) 01:34:31 ID:zV6BTusL
チョコ食いすぎで3キロ太ったお(#^ω^)
936優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:31:46 ID:LF/O7nf2
>>923
レスありがとうございます。
今度口渇のことを医師に相談してみます。
訳も無く落ち込むのがなくなったのは嬉しかった。
副作用がどうにかなれば!!
937優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:39:03 ID:3eOK9ExC
一回あたりアナフラ25mg×3Tになってから酒よりも気持ちがよくな
るんだが(酩酊感のある多幸感)、これ効きすぎの疑いある?
ちなみに、アナフラに切り替わってからは酒は絶ってます。
938優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:41:13 ID:2RVY0m0M
躁転じゃないの
939937:2008/02/28(木) 16:24:02 ID:3eOK9ExC
>>938
躁転したこと無いからわからんけど、ハイテンションになったり、
攻撃的になったり、衝動買いに走ったり、睡眠取れなくなっても
大丈夫とかではなくて?
多幸感があるときは思考力が極端に落ちるのでなるべく量を減
らしてみてます。そうすると今度は強迫が出てくるので困ったものです
940優しい名無しさん:2008/02/29(金) 03:10:28 ID:ARNfO8dQ
アナフラとピルって一緒に飲んでも構わないんだろうか…
こういうことってどこで聞けばいいんだ?
941優しい名無しさん:2008/02/29(金) 06:41:12 ID:U+kH97Wi
婦人科
942優しい名無しさん:2008/02/29(金) 13:33:24 ID:FToc/msG
アナフラ昨日処方されたんだけど
すでになんか頭がぐらぐらして眼の焦点が合わないような
眠くはないんだけど時間が早く過ぎる。
仕事が手につかないお・・・

薬強すぎたのかな?
どうしたらいい?
943優しい名無しさん:2008/02/29(金) 13:40:31 ID:UGwG4weU
医師に相談
944優しい名無しさん:2008/02/29(金) 13:53:28 ID:FToc/msG
誰かいてよかった
そうだよね先生に聞くのがいちばんだよな

2週間後の予約だったけど明日行ってもいいかな
とにかく用法要領きちんと飲みたいけどこんなんじゃだめだ
945教えてください!:2008/02/29(金) 13:56:28 ID:xbHKc6Vq
他の三つのスレにも書かせていただいたことなのですが、是非、相談にのってください。
自分は今鬱病でクリニックに通院中です。現在クリニックでは、一日当たり
アナフラニール(150mg)
アモキサン(300mg)
ミラドール(300mg)
メイラックス(6mg)
炭酸リチウム(300mg)
レキソタン(15mg)
を処方されているのですが、此処数日来激鬱状態が続いており、食欲もなく、何をするのも
億劫で、何にもする気になれず、風呂にさえ入る意欲がなくなってきています。そこで相談
にのって欲しいことなのですが、家にかつて未だ鬱状態が軽かった頃に処方されたトレドミ
ンが相当量余っています。鬱状態が軽かった頃は、トレドミンに随分と助けられました。こ
のような経験から、上記の薬に加えてトレドミンを服用しようかと悩んでいます。勿論こん
なことは医師には相談できません。上に書きましたように、すでに抗鬱剤は二種類服用して
います。この上にトレドミンを追加しても良いものでしょうか。ともかく鬱状態が酷いので
プラセボでも何でもいいから効いて欲しいという思いがあります。如何なものでしょうか?
どなた様でも結構です。相談にのってください。本当に苦しくて仕方がありません。お願い
致します。助けてください。
946優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:04:38 ID:HdIqyDCK
>>945
炭酸リチウムは躁の薬だよね
なんで抗うつ剤と一緒に飲むの?
947優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:34:12 ID:ZusgPwpw
リーマスは躁じゃなくても鬱で抗鬱が効きにくい場合出されることがあるよ
948優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:38:23 ID:UGwG4weU
ミラドール(300mg)?
統合失調症の精神病後抑鬱状態か?

いずれにしてもド素人が集まる2chで聞いてもしょうがないんじゃない?
トレドミンが過去に効いたんなら主治医に聞くしかないんじゃないの?
949優しい名無しさん:2008/02/29(金) 14:40:27 ID:UGwG4weU
失礼。鬱でも300mgは許容範囲だった

==
うつ病・うつ状態..スルピリドとして、通常成人1日150〜300mgを分割経口服用する。
なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日600mgまで増量することができる。

統合失調症..スルピリドとして、通常成人1日300〜600mgを分割経口服用する。
なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日1200mgまで増量することができる
950優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:01:28 ID:oTDBNB8I
>>945
飲みすぎのように思う。
まあ、処方内容はともかく、トレドミンを追加するのはやめたほうがいいのでは。
セロトニン症候群か何か起こりそうで怖いよ。
ここまで来ると、mECTを考えてもいいかもしれないね。
951優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:33:18 ID:lql9Uc6H
アナフラニール一日75mgを2週間続けて飲んだのですが、無気力なままソワソワして気持ち悪かったです。
便秘と放屁の臭いが悪質で(トフラニール、アモキサンを飲んだことがあるがより酷い)精神的にも苦痛でした。
体が動きたがってる感覚があったので合う人には合うんだろうなあと思います。
自分にはマイナス思考が晴れないままイライラがつのり良くない方向に向かってしまいそうで、残念ながら止める事になりました。
952優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:30:18 ID:j027N5fj
>>942
自分は目と手と口が痙攣し気分が悪くなった
953優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:44:26 ID:FToc/msG
>>952
942だけど
痙攣もいやだね、傍から見てもばれちゃうしな
漏れは今は何かすっきりしてきた
でも>>942の書き込みした時のことあんまりおぼえてない
忘れてはいないけどヤバス…
954優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:04:31 ID:WieGSUs9
チョコレート食いたい。
955優しい名無しさん:2008/03/03(月) 09:08:54 ID:IqeK3DU/
チョコ食いたい
956優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:29:58 ID:wuj8EWL1
なんでみんなチョコ食いたくなるの?
957優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:56:48 ID:IqeK3DU/
こっちがききたい
アナフラ飲むまではチョコなんてそんなに好きじゃなかったのに
958優しい名無しさん:2008/03/03(月) 11:24:16 ID:wuj8EWL1
チョコ欲も副作用なんだね…
お薬110番とか見てもチョコ食べたくなるとは書いてないもんな
あたりまえだけど

自分はとりあえずチョコ食いたくはなってないよ



959優しい名無しさん:2008/03/03(月) 16:08:39 ID:HVZZh531
チョコレートは健康にはいいが、脂質が多いのが難点のどあめ。
960優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:15:41 ID:GKZJBEMe
>>956
口渇の影響じゃないか。
961優しい名無しさん:2008/03/04(火) 06:33:30 ID:XbFixvSU
射精が三ヶ月くらいなかったが精子は死んでるのかな
962優しい名無しさん:2008/03/04(火) 08:02:36 ID:mbGU8wXZ
生きてる。
963優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:57:19 ID:UlzQ7XpR
大丈夫。シコらなくても尿と一緒に排出されてるから。
964優しい名無しさん:2008/03/04(火) 18:30:44 ID:ZWWkxRHD
体内に吸収されるとも聞いたが
965優しい名無しさん:2008/03/05(水) 08:40:13 ID:fiyhL+WA
>>961
おれもそんな感じ。てゆーか性欲減退。このまま種なしになっちゃうの?
アナフラニール25mg×6錠/日です。
966優しい名無しさん:2008/03/05(水) 11:58:12 ID:vLcuW81o
>>965
同感。自分もアナフラニール一日6錠とアモキサン12錠(MAX)だが、性欲の「せ」の字も
なくなった。まあ、激鬱状態と今の平坦な精神状況のどちらをとるかと言われれば、間違い
なく後者だから仕方がないと思って諦めている。鬱病が寛解して薬を飲まなくても良い状況
になれば、またもとの通り性欲も射精能力も戻ってくるでしょ。今は、いかにして激鬱状態
を防ぎ、平坦な精神状況を維持するかの方が、自分にとっては大問題。
967優しい名無しさん:2008/03/05(水) 18:42:06 ID:JPMWcyiW
便秘
968優しい名無しさん:2008/03/05(水) 18:50:25 ID:OnuCsKFq
死のう
969優しい名無しさん:2008/03/05(水) 18:53:50 ID:OPVHBq0b
生きろ
970優しい名無しさん:2008/03/05(水) 19:45:50 ID:KD/9tN7o
>>966

若いっていいね、中年だと寛解したころは、もうそんなことも
意味なくっちまうけどな
971優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:22:03 ID:78XXCULe
>>966
性欲までなくなったら楽だと思う。
けど、おれは性欲はある。しかし射精が困難。
972優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:52:49 ID:IcX0HPro
遅漏になったと捉えればいいんじゃないか
973優しい名無しさん:2008/03/06(木) 06:47:47 ID:4EBBKbhs
この薬飲んで生まれて初めて3日間、うんこでません。

きっついなー
974優しい名無しさん:2008/03/06(木) 07:20:09 ID:qzCOoAOE
俺もアナフラの便秘はトフラやアモキ、トリプタとか比にならないくらい酷かった。
初めてコーラック飲んだよ。

(家族等周りの人間が)屁がくさ過ぎて耐えられ無かった。
確かにとうもろこしが腐った様な臭い。プラス腐った卵の刺激臭が長時間残留する。
975優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:08:31 ID:OyB5EJFH
朝起きると体中が汗まみれのことがある
不潔恐怖だから朝から大変
あとオナニーしなくなったなと思ってたけどアナフラさんのせいなのね
976優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:55:55 ID:WMXrySR5
半年くらいオナニーしてない
977優しい名無しさん:2008/03/10(月) 07:16:47 ID:ylDXXxzT
猛烈に屁が臭いな。なんだこれ?
アナフラが腸内で発酵してんのか?
978優しい名無しさん:2008/03/10(月) 07:18:36 ID:mNK8XEBa
うんちもくさいよね


体臭も変わるのかな?
979優しい名無しさん:2008/03/10(月) 08:21:30 ID:DiwM40zQ
絶対便秘だけの匂いじゃないよね。>>974の言うとおり匂いが残るかんじ
980優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:45:24 ID:qizAnJYW
なんで冬なのにこんなに汗かくんだろう
981優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:46:11 ID:e7exaJ8G
>>980
もう春ですぜ、旦那。
982優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:52:45 ID:qizAnJYW
>>981
外でなすぎて季節の感覚ずれてらー
983優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:55:29 ID:zD5OsPkG
俺、何かどうでもよくなって、この薬大量に飲んじまった。
今、地獄みたいな感じになってる。
984優しい名無しさん:2008/03/11(火) 07:42:54 ID:MLlcd5NO
>>938
地獄どんな様子だったか生きてたらkwsk
985966:2008/03/11(火) 11:34:15 ID:T0i7uWeL
>>971
確かに性欲がなくなったことによって、ある面では楽になった。仕事にも集中できるし、
アモキサンとアナフラニールの併用で精神状態も平坦だし。性欲のない子ども時代に返
ったようで、何となく楽しいような寂しいような。
986優しい名無しさん:2008/03/11(火) 11:38:10 ID:AvioQ50E
屁が臭い機序を解明して頂きたいものだ
987優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:56:11 ID:M5n/lfaX
ああーん 射精出来ないよ〜
988優しい名無しさん:2008/03/12(水) 05:55:12 ID:gxm1dpKa
口の中がネチャネチャするのはアナフラのせいか?
989優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:40:30 ID:ArCKp9xN
その通り

口の中がネチャネチャで苦い

甘いものが欲しくなる

チョコレート依存

体重増加

(・(ェ)・)
990優しい名無しさん:2008/03/12(水) 07:51:17 ID:zOP30s1H
私ゃ、チョコ依存ひどくてリップまでチョコの香りだよf^_^;
991優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:38:07 ID:DkUIbe7+
>>988
ツバ減るからじゃない?
992優しい名無しさん:2008/03/12(水) 23:14:13 ID:pblsK2M5
チョコの代わりにガムを噛んだらいいよ。
結構つば出てくる。
993優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:32:55 ID:ECKX+XNX
hosyu
994優しい名無しさん:2008/03/14(金) 05:43:29 ID:amf2lvox
誰か、次スレ頼む!
995優しい名無しさん:2008/03/14(金) 05:50:36 ID:HrkAD5s+
996優しい名無しさん:2008/03/14(金) 11:09:28 ID:TdWxr0rJ
主治医が薬の量を増やしてくれません。アナフラニールも一日75mgで抑えられています。
75mgでもこの薬は効くのでしょうか?何となく心許なく心配です。
997優しい名無しさん:2008/03/14(金) 11:47:06 ID:zIPd8ibp
75mgだと微妙なところだな。

増やせない理由持ってない?
心臓が悪いとか、緑内障があるとか。
998優しい名無しさん:2008/03/14(金) 19:47:57 ID:cXqTqWFR
うめるか
999優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:00:14 ID:1yvFxFUR
1000優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:02:01 ID:GaCSwKjR
埋め立て完了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。