▲●アナフラニール●▲3錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
成分(一般名) : 塩酸クロミプラミン
製品例 : アナフラニール錠10mg~25mg
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/イミプラミン系/うつ病・うつ状態治療剤

■概説■
憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。うつ病やうつ状態の
治療に用います。また、子供の夜尿症の治療にも用います。

■作用■
気分が晴れずに落ち込んだり、悲観的になったり、やる気がでない、集中できない、
眠れない・・そんなこじれた心の症状を改善し、気持ちが前向きになるのを助けます。
また、不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。
うつ病のほか、パニック障害、過食症などいろいろな心の不具合に応用されます。
夜尿症、片頭痛、神経痛の治療に使われることもあります。

■薬理■
脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンやセロトニンの量を増やし、神経の働きを
よくします。ノルアドレナリンの増加は「意欲」を高め、セロトニンの増加は不安感を
やわらげ「気分」を楽にするといわれます。
特徴 古くからある第一世代の三環系抗うつ薬です。作用が強く、よい効果が期待
できますが、副作用がでやすのが欠点です。また、効いてくるまで少し時間がかかります。
とくに、クロミプラミンは、セロトニンの量を増やす作用が強いのが特徴です。
2優しい名無しさん:2006/09/30(土) 21:44:23 ID:lmM4nPhA
■ 用法■
【10mg錠】
精神科領域におけるうつ病・うつ状態には、通常成人は1日5〜10錠を1〜3回に
分割服用する。ただし、症状により適宜増減するが、1日最高量は22錠までとする。
遺尿症には、通常、6歳未満の幼児は1日1〜2錠を、また6歳以上の学童は1日
2〜5錠を1〜2回に分割服用する。ただし、症状及び年齢により適宜増減する。

■25mg錠■
精神科領域におけるうつ病・うつ状態には、通常成人は1日2〜4錠を1〜3回に
分割服用する。ただし、症状により適宜増減するが、1日最高量は9錠までとする。
遺尿症には、通常、6歳未満の幼児は1日1錠を、また6歳以上の学童は1日
1〜2錠を1〜2回に分割服用する。ただし、症状及び年齢により適宜増減する。

■副作用■
めまい、立ちくらみ、ふるえ。
吐き気、食欲不振、口の渇き、便秘。
目のまぶしさ・かすみ、尿が出にくい。
眠気、だるさ。
発疹、かゆみ。
低血圧、動悸。

前スレ
▲●アナフラニール●▲2錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129138035/
3優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:06:01 ID:7Q7Uof6N
>>1 お疲れさんです
4優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:27:28 ID:0JHSKzbm
私、アナフラがないと辛いんだけど、医者には必要ないとか言われた…
なんでなんだろう
5優しい名無しさん:2006/10/01(日) 00:42:20 ID:Q5GJrPVJ
要望は思い切って言わないと。
医者の判断が絶対なわけじゃなし。
6優しい名無しさん:2006/10/01(日) 01:02:48 ID:yfunTkMQ
アナフラニールの点滴にたすけられました
7優しい名無しさん:2006/10/02(月) 02:05:38 ID:0971lPQr
アナフラの点滴って即効性有るの?
日頃から接種してないと、抗うつ剤って
効果無いんじゃない?
8優しい名無しさん:2006/10/02(月) 06:48:59 ID:ki5K/hFZ
>>7
おいらの場合、反応性の抑うつ状態だったけど、アナフラ(25)1T飲んだだけで気分が落ち着きましたよ
点滴は効果があると思いますー

三環系は副作用が辛いですが、効き目はシャープですね
アモキサンなんかは即効性があると言われてますよ
9優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:08:50 ID:0EN2ACBS
漏れは点滴、むっちゃ効いた。
まるで別人になったみたいに、やる気が出てきた。
10優しい名無しさん:2006/10/03(火) 02:30:15 ID:U/JvcpE0
アナフラすごく合ってるんだけど朝起きた後が辛い。
一日ホワンホワンしてミスばっかりしちゃうし、時間がたつのもなんだか遅いし
これさえなければいいんだけどなー
11優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:33:02 ID:7PzYe252
おならの匂いが気になるひとへ
ヤクルトとかピルクルとかの乳酸菌飲料をたくさん飲むと
かなり匂いが軽減できるよ。
うちは、ピルクル1リットルを常備してます。カロりー気になるけどね。
12優しい名無しさん:2006/10/04(水) 15:52:30 ID:3t9gl7uN
>>7-9

自分はもうかなりの期間鬱持ちなのだが、先週は特に調子悪く
もうこの世から消えてしまいたいとずっと思っていたが
月曜日予約日の時、初めて点滴された。
1時間半ぐらいかけて投与してもらいその間寝てしまっていた。
点滴が終わりしばらくすると不安感、自殺願望、消えてしまいたいなどとは
思えなくなり、表情もよくなったのが実感できた…

13優しい名無しさん:2006/10/04(水) 16:21:25 ID:Ompq0Aim
酷い鬱と鬱による拒食でどうしようもないときに点滴したら、突然意欲が湧いてきて、
部屋の掃除を何時間もしたあげく食欲湧き過ぎて過食した
点滴オソロシス
14優しい名無しさん:2006/10/05(木) 01:31:31 ID:VVtlrRji
>>12
8です。アナフラ効きますよね。
>>13
私なぞ、(25)1錠飲んだだけで気持ちが落ち着き、ハイテンションになった。
今は1日4Tで、心の中は沈んでいるけど、外側ではハイテンション。
15優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:03:32 ID:BW/ODyEF
点滴って何mgアナフラニール入ってるのかな?
16優しい名無しさん:2006/10/06(金) 10:37:56 ID:X/Bg3xLz
アナフラ、よく効いてて良いのですが口渇がひどい。
ちょくちょく水分を口にしたり、フリスクなんかを口にしたりするのですが
デスクワーク中は問題ないものの客と喋る時なんかはそれが出来ずに
困っています。口渇に効くモノってなんかありますか?
17優しい名無しさん:2006/10/06(金) 12:41:10 ID:GCxPMjC8
舌の先で歯の裏を舐め続けると唾液が出てこない?
18優しい名無しさん:2006/10/06(金) 17:21:34 ID:lJ3LjiZ/
19優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:39:13 ID:GvE5mu58
アナフラ止めたら痩せますか?
20優しい名無しさん:2006/10/06(金) 22:48:27 ID:lJ3LjiZ/
>>19
気分が良くなる薬だからねー、それで食欲が亢進するということはあるかも知れない。
薬そのものの副作用なのかな、どうだろうか。
21優しい名無しさん:2006/10/07(土) 22:23:48 ID:DqvAb+8O
射精しにくくなったが頑張ったら出たよ。
はぁ・・・1ヶ月ぶりにスッキリ。
22優しい名無しさん:2006/10/08(日) 00:54:13 ID:e68WHwW0
すいません質問したいのですが、今日処方25mgをされて飲んでみたのですが副作用がすごいんです。
寒気、ふるえ、眠気、体中が冷たくスーっとした感じで寒いのか暑いのかわからない感じでした。
あくびをすると歯がガタガタ震えるししんどかったのですが皆さんはこんな事はないのですか?
体質にあってないんでしょうか?
以前パキシルの時も眠気以外の同じような症状になり処方かえました。
トリプタはならなかったけどそれ以外の副作用はありました。
こんな方いますか?
23セロトニン症候群:2006/10/08(日) 02:59:04 ID:n+6wS3ZT
>22
それはただの副作用だと思います。
あまりに辛いのなら変えてもらうのが吉。
24優しい名無しさん:2006/10/08(日) 04:11:41 ID:1gFZy/7C
増薬したらごはんが食べれなくなった。
副作用かな。
まあいっか。気分がいいなら飯ぐらい食わんでも。
25優しい名無しさん:2006/10/08(日) 07:09:33 ID:3tIJRbm4
>>21
そのうちどうやったら射精できるかということが分かってくるよ。
中1日とか2日とか3日とか、間隔を空けて、必ず射精できると信じ込む。
そして思いっきり頭をエロエロモードにするのだ!
26優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:30:06 ID:sV7rbq61
これ飲み始めたら歯ぎしりがすごい。歯はかけるし自分の歯ぎしりで目が覚める程。
日中は調子いいのになんてこった。
27優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:37:02 ID:/HkoB3eV
なんか、髪の毛の細くなってきたにょ・・・。
28ぴょん♂:2006/10/09(月) 06:29:38 ID:0d64vDQO BE:392347474-2BP(11)
多分、ぴょん♂の抜け毛は、アナフラのせい!?

ところで、アナフラを断薬しようとすると、
電気が走るように頭がビリビリするわけだが
これって、我慢すればなくなるのかな?
29優しい名無しさん:2006/10/09(月) 06:38:55 ID:wwWPQp+6
おいらはアナフラが切れると手が震え出します。
この薬はいじれない。
トランキライザーやミンザイは医師の指導の下、減らせるけど、この薬は自己判断は無理。
30優しい名無しさん:2006/10/10(火) 15:35:06 ID:mlQDJrG9
重度の強迫性障害で、アナフラニール225mg/day(MAX)のんでます。
アナフラニールの副作用で凄い悪夢見るよね。昨日なんか中学ん時の同級生(男)とホモセックスする夢みちゃったよ。オエーッツ!!!
31優しい名無しさん:2006/10/10(火) 17:12:16 ID:41K0pdVx
>>30
それ副作用じゃなくて、病気の症状でしょ。
自分は200mg服用しているけど、そんな夢、見ませんよ。
32ぴょん♂:2006/10/10(火) 18:51:28 ID:RgdRH20K BE:378334793-2BP(11)
アナフラ断薬中なんだけど、
面白いことに、時間がたつのが遅くなってきているw
かな〜り時間たっちゃったかな・・・とおもて時計見ると
全然時間が進んでいないw
なんか、得した気分。
33優しい名無しさん:2006/10/10(火) 20:39:37 ID:Ueojdauv
>30
こいつどこにでも出てきやがる。
34優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:32:08 ID:7s8cb2DS
俺も悪夢見る。
アナ効きすぎてハイになり過ぎるんで自主減薬してるのに。
35優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:44:17 ID:JLTjKyA5
アナたん、かわいいよ、アナたん
能登ハァハァ
36優しい名無しさん:2006/10/11(水) 06:24:36 ID:ZGvAh9RI
>>34
自主減薬なんてしちゃだめ。
必ず医師と相談しながら。最低でも事後報告すべし。
>>30
薬の副作用なのか神経的なものなのか、判断が難しいこともありますね。
私は悪夢はないです。
薬は従、行動療法が主ですが、私の場合はアナフラで一気に持ち上がりました。
反応性の抑うつで、薬の効果は期待できないということだったのですけど、私の場合は劇的な効果あり。
37優しい名無しさん:2006/10/11(水) 14:50:12 ID:kA5bLtOi
私は合わないみたい…
震えと吐き気と恐怖感が辛い
38優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:28:56 ID:ulnKfAsy
トレドミン、パキシル、ルボックス、をはじめ、数々試してきましたが、
やっぱりアナフラニールに戻って来てしまいました。
アナフラニール 万歳!!
39優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:47:46 ID:Fh1VIUbc
パキシルもアナフラも一日の限界量を突っ込んでるよ。
口が渇く。
40優しい名無しさん:2006/10/12(木) 21:02:23 ID:gy6Q+Qrs
>>38
そりゃやっぱり三環系はシャープですからね。
41優しい名無しさん:2006/10/13(金) 01:31:02 ID:L5IpH0Uj
アナフラニール一週間目。
常に胃がもたれたような感じで吐き気もある。
しょくよくなんてまったくないよ。
42優しい名無しさん:2006/10/13(金) 09:46:45 ID:CaZkMbAZ
>>41
空腹時に飲んだら気持ちが悪くなったので、おいらは食後にしか飲まないようにしています。
43優しい名無しさん:2006/10/13(金) 17:16:22 ID:x83HzAzw
わたくし、強迫性障害でパキシル40mg/day飲んでましたが、効かず、アナフラニール225mg/day+パキシル10mg/dayに変更になりました。
強迫観念はだいぶ良くなったのですが、アナフラニールは口の中が乾いて気持ち悪いですね。常に飴とかミネラルウォーターを持ち歩いてます。
44優しい名無しさん:2006/10/13(金) 17:20:58 ID:sIBf6Pxq
夜寝るときに飲んでるんだけど、効果あるのかなぁ。
飲み始めたばかりの初心者ですみません。
45優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:22:55 ID:TXQgEkHw
>>44
なぜ謝る!?
ちょっとワロタw
46優しい名無しさん:2006/10/13(金) 21:59:02 ID:SI06vsO9
そういえばノドが渇く。
糖尿じゃないかと思ってドキドキしてたよ。
これはアナたんのせいなんだね。
47優しい名無しさん:2006/10/13(金) 22:32:09 ID:0inkljGo
>>44
アナフラニールは夜の寝つきを良くする効果もある。

基本的には食後だけど。
48優しい名無しさん:2006/10/13(金) 23:37:12 ID:dOq4MwFC
初診でアナフラニール10mgを1日2錠って処方されたんだけど、これって強いのかな?
初めてだからよく分からなくて。
49ぴょん♂:2006/10/14(土) 09:08:03 ID:DueL8P7y BE:588521276-2BP(100)
>>48 弱い方 飲む人は50mgを1日3回も飲むw
50ぴょん♂:2006/10/14(土) 09:11:10 ID:DueL8P7y BE:420372656-2BP(100)
ところで、
アナフラとルボックスって どっちが強いびょん!?
ルボックス25mg=アナフラ何mgびょん!?
アナフラ10mg=ルボックス何mgびょん!?
51優しい名無しさん:2006/10/14(土) 13:56:11 ID:PtZRQV6p
>>50
MAXの量が
ルボックス 150mg、アナフラ 225mgだったような希ガス。
52優しい名無しさん:2006/10/14(土) 15:01:19 ID:yuf/5jVR
>>50
量にもよるけど、SSRIより三環系のアナフラの方が強いですよ。(副作用も強いけど)
私はアナフラニール225mg/day(最大量)を強迫性障害その他で飲んでいます。
53優しい名無しさん:2006/10/14(土) 17:23:40 ID:89T+YIbM
>>52
あんた、重症だよ。ECT受けた方が良いんじゃないの。
オレは200mgとアモキ150mgにリーマスを飲まされているが、
なんとしてもECTだけは受けたくないと思っている。
54優しい名無しさん :2006/10/17(火) 04:46:18 ID:XCge7WvS
射精不全になっちゃったらしいんだけど、これって断薬してどのくらいたたないと戻らないのかな?
55優しい名無しさん:2006/10/17(火) 05:34:13 ID:rYANbu8L
>>54
俺の場合、4日くらいかね。
俺は1日100ミリなのだが、射精不全ではなく、射精困難とか、射精遅延といった感じ。
あと、普段より僅かに早く精液が漏れ出すというアモキサンのような症状もある。
なかなか射精できないから、焦って萎えてきてしまう。
とにかく日数を2〜3にち空けてやれば射精できる可能性が上がる。
俺の他にもドバドバ出ていると書いていた人がいたね。

ところで、アナフラを使うようになってから口内炎が多発しています。神経は比較的安定しています。
口が渇くからか。
56優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:57:37 ID:LS+zn3zG
▲オニギリ朝昼1コとソラ0.4mg1コ
夕食時▲▲オニギリ2コとソラ0.4mg1コ
就寝前●1コとリスミー1mg1コと★マイスリー5mg1コだが全然アッパーにならないぉ
(´Д`)
57優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:32:48 ID:ZLYzFv3N
>>56
オニギリ好き杉w
肉も食わないと力は湧かないぞ
58優しい名無しさん:2006/10/17(火) 19:05:54 ID:TfF3gZWZ
>>57 つり?
59優しい名無しさん:2006/10/17(火) 19:17:56 ID:0LJyTcMu
アナフラ、睡眠薬と一緒に飲んでて1day/50だったんですが、
飲み始めて、半年で10`太ったんですが、これはアナフラのせいでしょうか?
60優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:32:33 ID:bULNejQX
にんにく卵黄飲むと射精できるよ!できるよ!
61優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:48:57 ID:AUyVvy+e
夢の中の行動がそのタイミングでそのまま実際の動きとなって、
暴漢を殴った夢で、妻を殴ってしまったりと・・・
みんなはそんな睡眠障害的なことは起きてない? 過去4~5回あり
アナフラは150mg/dayを7ヵ月ぐらい服用
62優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:16:49 ID:9yu0pk5m
あるある!
夢でスガー嫌いなヤツが出てきてゲンコツで殴ったら枕元の携帯を殴ってイターでした
ほかにも嫌いなヤツを突き飛ばそうとして
バンって叩いたら布団横のドア叩いてた
ドアの裏に居たインコが飛び起きて暴れた
ごめんよ…インコタン

アナフラのせいなのかな
63優しい名無しさん:2006/10/18(水) 04:59:20 ID:+l7y0HfB
私は摂食障害なのですが、最近デプロメールからアナフラニールに変わりました。
飲み始めてからぱったりと吐けなくなってしまったのですが、
これは薬のせいなのでしょうか???
64優しい名無しさん:2006/10/18(水) 09:32:15 ID:L+/fAE8y
>>63
吐けなくなって困るの?
65優しい名無しさん:2006/10/18(水) 12:25:14 ID:+l7y0HfB
吐けなくて余計に鬱っぽくなったので…
66優しい名無しさん:2006/10/18(水) 12:56:49 ID:0MiJDStG
アナ飲みでしたが彼氏が出来ました
彼が遅漏でコンドームつけるとセックルできない何も感じないというので
ピルのみ始めたんですがピルとアナの相性が悪くて
眠いやら目がかすむやら・・・
結局穴からデプロに変えられましたが
体重は増えまくるわ生活のリズムは狂うわ眠れないわ
心身ともにボロボロです
当の彼は毎日のようにセックスしたいとメールを打って来るものの
私の体についてはピル飲めなんて強制してない
セックスした言ってもいえないのかよ!
と完全に逃げちゃってます
67優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:26:40 ID:rLia4B3T
>>66さん
むしろピルの種類を変えてもらったほうがいいと思います。
ピルは婦人科で処方してもらいましたか?
私はドグマチールも併用しているので、生理を起こさせるためと避妊のために精神科で低用量ピル処方してもらいました。
68優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:17:52 ID:o+eHcy2p
お互いに楽しめないセックスなんてキライだ。
69優しい名無しさん:2006/10/19(木) 15:37:22 ID:OlTnLbFl
>>67
婦人科でもらいました。トリキュラーなんですが今2枚目です
副作用は3枚以内で治まるときいたのでがまんしてるんですが・・
7066:2006/10/19(木) 18:12:36 ID:K3g2R2aW
>>69さん
やはりかかりつけの精神科で事情を話して、出来れば精神科で処方してもらったほうがいいと思います。
婦人科の薬と精神科の薬は往々にしてバッティングすることがありますから。

多少スレチになりますが、私はドグマチールで2年生理が止まり、不正出血して婦人科行ったら中容量ピル出されて恐ろしい思いをしたことがあります。
71優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:44:59 ID:af5abQIz
これ飲んで、悪夢を見なくなりました。
72優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:56:11 ID:U48u9pFp
私の行っている病院ではナルコの薬として出ています
73優しい名無しさん:2006/10/19(木) 22:21:01 ID:YWTQZYLC
>>70
文章読むだけで恐ろしす・・・。
74優しい名無しさん:2006/10/20(金) 12:17:28 ID:OWg7W61S
すみません66ではなく、67です。失礼しました。
75優しい名無しさん:2006/10/20(金) 18:20:26 ID:+8by8SEi
アナフラ飲んでから、強烈な硫黄臭のガスが出るようになって困っています
そのうち噴火するんじゃないかと心配です
76優しい名無しさん:2006/10/20(金) 19:17:55 ID:uJf6sAsq
>>75
便秘を誘うからじゃないでしょうか?
私の場合、排便するとガス臭は少し減ります
77優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:18:38 ID:+emT5FvL
ヨーグルト、ヤクルト、ピルクル等を取るべし。
78優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:28:04 ID:+8by8SEi
>>76>>77
言われてみれば、最近お通じが良くないです。
今日は特におなかが張って、ガスが頻繁に出ています。
次回医師に相談しようかなorz
79優しい名無しさん:2006/10/21(土) 17:52:39 ID:5iQVXJZU
>>78
副作用で便秘になります
私の場合は、
アローゼン、酸化マグネシウムを併せて処方されました
80優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:29:53 ID:kHDd07iS
便秘治してもガスが止まらない…
我慢できない…orz
誰かなんとかしてくれ〜職場で出るのはたまらんorz
81優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:59:05 ID:5iQVXJZU
溜まってるからでしょ…
82優しい名無しさん:2006/10/21(土) 22:13:20 ID:kHDd07iS
出してるよ〜
なのにガスが止まらん。マジに深刻。
83優しい名無しさん:2006/10/21(土) 22:23:03 ID:5iQVXJZU
すっきり感が味わえるまで出さないと・・・
すっきり出し切ればガスはたまらない
84優しい名無しさん:2006/10/21(土) 22:40:10 ID:kHDd07iS
かくなる上はコーラックしかないのか…
今のところ漢方薬の防風通聖散とカマ(酸化マグネシウム)で毎朝スッキリ、のはずなのに。
85優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:23:47 ID:MeGCX/Eg
そのうちおならが快感になってくる。
でるっでるぅ、プー、すっきり〜はぁー、って。
86優しい名無しさん:2006/10/22(日) 20:32:30 ID:6AGX+l7m
>>85
わかる、最近コントロール出来る様になってきた。
87優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:41:36 ID:MRPIJWK1
嫌なガスなんだよね〜
すかしっ屁っていうか…自分でしておいて臭!
88優しい名無しさん:2006/10/23(月) 11:44:03 ID:60h15ZYs
まさにガスだね。
89ぴょん♂@どうやらキチガイ:2006/10/24(火) 20:17:09 ID:Exp2VrwK BE:336298638-2BP(100)
アナフラたん さようなら
90優しい名無しさん:2006/10/24(火) 21:33:28 ID:mMbdrGUc
田村正和ナツカシス
91優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:53:07 ID:LJkiE6TR
いきなりまた死にたすぎて欝激しくなったんで、ルボ75dayからまたアナフラ100dayに変わりました。
食欲激しくなるとかはないんだけど体重増加は副作用にないよね?むしろ減退が副作用だよね?
飲み続けるだけで体重増加になるようなら更に悪化するから(恥ずかしいけど惰性の過食嘔吐症でorz)気になる。。
普通にご飯美味しく食べたいな。今ほとんど毎日一食カショオ状態だから。
92優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:06:32 ID:CbLJqSY0
アナフラの副作用に体重増加はありますよ。
全員に当てはまるわけではないけど。
私は1年で20キロ増えました。
93優しい名無しさん:2006/10/25(水) 14:35:47 ID:/VtHhFFl
ノシ 漏れも2年で17kg増えたorz
94優しい名無しさん:2006/10/26(木) 09:57:32 ID:+evyDe7q
アモキサン150mg/日に加えて、アナフラ30mg/日を処方されました。
元々、たちくらみはあったのですが、さらにひどくなり、眠気があります。
このような副作用は我慢してればそのうち軽くなるもんなんでしょうか?
医者に相談したら、アナフラを夜10mgだけにしてみては、と言われましたが、それじゃあ少なすぎないかな?早く効果でてほしいんです。
95優しい名無しさん:2006/10/26(木) 10:48:22 ID:j2Ki1wwZ
>>94
多分1週間もすれば慣れると思うけど…。
96優しい名無しさん:2006/10/26(木) 11:01:20 ID:+evyDe7q
ありがとうございます。なんとか1週間がんばってみます。
97優しい名無しさん:2006/10/26(木) 11:10:11 ID:j2Ki1wwZ
でも、辛いようなら10mg→30mgと徐々に増量していった方が
良いと思うよ。

自分の場合は30mgから始めて、立ちくらみは数日で収まった
けど、この辺は個人差もあるだろうから。
98優しい名無しさん:2006/10/26(木) 17:57:41 ID:+evyDe7q
アナフラって、アッパー系ですか?
99優しい名無しさん:2006/10/26(木) 18:42:55 ID:8Ic4kZJd
アナフラニールの副作用で凄い悪夢見るよね。昨日なんか中学ん時の同級生(女)とセックスする夢みちゃったよ。
いやん!!!
100優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:50:23 ID:p6IN/qVY
アナフラニールを略してアナル
101優しい名無しさん:2006/10/27(金) 17:48:25 ID:LDVKlIlD
>>98
アナフラはセロトニン>>ノルアド、なのでダウナー系だと思いますよ。(人によってはアッパーに感じることもあるみたいだけど)
パニック障害の治療にアナフラニールはよく使われますからね。
僕も225mg/dayと最大量飲んでます。確かに鬱やパニック発作には効くけど、口の中が凄く乾いて凄く気持ち悪いです。
102優しい名無しさん:2006/10/28(土) 00:14:25 ID:zhKnFwnC
眠くなります。一日中寝ても寝ても眠いです。
103優しい名無しさん:2006/10/29(日) 05:33:27 ID:B/OVn63H
飲み始めてからチンコが臭くなった気がする。
104優しい名無しさん:2006/10/30(月) 18:00:59 ID:XIqfB81i
最近、プロチアデンに変わったんだけど、
アナ飲まなくなって自分が躁転していたことに気づいた。
アナやめてから眠れるようになった。
105優しい名無しさん:2006/10/30(月) 20:18:09 ID:/v1xVNK1
あこがれの躁転。
なに飲んでも地面を這うような気分だよ。
106優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:33:13 ID:4ZdmTtbW
今日からアナフラデビューです。
100mg/day

なんか太るって書き込みがあるので、ちょっと不安です。
107優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:44:11 ID:klzhXEXe
診察の際になんか最近オニギリ4コ▲▲▲▲/DAYと●1コ/DAYの効きがイマイチと石に申告したら、オニギリ4コ▲▲▲▲/DAY+アモキサン4CP/DAYになったぉ
108優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:49:46 ID:bXQ8PRMy
アナフラ、効かなくなったなぁ。
代わりってどんなお薬ありますか?
109優しい名無しさん:2006/10/31(火) 01:19:26 ID:XZeWIMeY
代わり、ソラナックスかな?

わしはアナフラで9キロ痩せたけど、太る人もいるのか…
110優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:53:50 ID:Ivw4+2bf
アナフラに戻ってきたんだけど、頭に異様に汗をかく。そして足の先が冷たくなる。
絶対アナフラのせいだと思うんだよなー。
そのうち口の乾きがくる。鬱・・。
111優しい名無しさん:2006/10/31(火) 09:14:41 ID:8cjtBoRm
>>106
太る・・・ハイテンションになって気分が良くなるから過食になるだけっす。
それを我慢すりゃいいのです。
個人的にはそう思います。
薬の影響で栄養の吸収がどうとか、そういう話も聞きましたが、基本的には食べ過ぎなきゃいいのですよ。
112106:2006/10/31(火) 15:09:47 ID:SzCteFSd
>>109
ソラナックスは抗うつ薬じゃなくて、精神安定剤では?

>>111
なるほど〜。
前にドグマでホルモン異常での激太りを経験したので心配でしたが、そうじゃないなら安心です♪
ありがとうございます。
113優しい名無しさん:2006/11/02(木) 20:32:38 ID:YSBiUpDq
アナフラ100mg/day処方されました。
翌日は体調が悪くなり、動けない上に、震えというか、痙攣というか、そんな症状が出ました。
そのあとは手足に蕁麻疹・・・。

すっごく合わない薬らしいです(笑)
もとの薬に戻したら、おさまりました。
114優しい名無しさん:2006/11/02(木) 20:46:32 ID:Sg8qfgba
私には効き過ぎる薬です。躁転してしまい、凄い妄想が出て怖かった!
115優しい名無しさん:2006/11/03(金) 12:51:38 ID:8gb68GxS
強迫と鬱でアナフラニール225mg/day飲んでたんですが、口の中の乾燥が酷くて気持ち悪いと訴えたらパキシル40mg/dayになった。
116優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:10:21 ID:Aln1QF7I
味わったことのないくらいの憂鬱を感じて、
会社にいかず病院に行った。
それでアナフラの点滴打ったんだけど、効いたなぁ。
アナフラ200mg/dayにしてもらおうと思ってます。

でも点滴って1T分しか入ってないんだっけ?
117優しい名無しさん:2006/11/03(金) 21:47:06 ID:8N2WGWqV
よくパキシルはシャンシャンってするって聞くけど、
アナフラも一日飲まないとシャンシャンするなぁ
118優しい名無しさん:2006/11/03(金) 23:05:18 ID:gFWjK5yv
俺はパキシル40mgを2年以上飲んでいるが、一度もシャンシャンビリビリというのを体験したことが無い。
119優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:40:04 ID:eK4USVGw
飲み続けるとな。
やめるときになるらしい。
俺はまだパキシル初心者で、
効果のほどもわからんのだが。
120優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:48:17 ID:dwbf2lAT
アナフラ服用時のオナニー時のイキ方をマスターしました
ダブルヘッダーも時にはOKです
121優しい名無しさん:2006/11/05(日) 03:14:39 ID:J8RUbuXQ
ぜひ教えてたもれ
122優しい名無しさん:2006/11/05(日) 10:00:06 ID:zQnD22a8
>>121
上にも何度か書いたのですが、私が思うに、アナフラを使い始めるとそう簡単にイケないので、勃起が萎えてしまうのです。
必ずイケると確信すれば、勃起が持続できてちゃんと射精できるのです。
まあ、イキづらくなるのは確かなので、2〜3日溜めて、イキやすい情況にして、何度か射精すれば、そのうち何日溜めればイケるか、今日は2回は出せるか、などと把握できます。
123優しい名無しさん:2006/11/05(日) 17:33:47 ID:bhWhZYHx
>>122
無修正動画見れば、
イクだろ。
124優しい名無しさん:2006/11/05(日) 18:03:48 ID:zQnD22a8
>>123
AVは比較的イキやすいですね。
125優しい名無しさん:2006/11/05(日) 19:17:24 ID:cjlP6ob2
今日は耳鳴りとしゅわんしゅわんがひどい
126優しい名無しさん:2006/11/05(日) 21:13:47 ID:iGOuNHOT
匂いがヤバくなるのが一番嫌だよ( ´Д`)
127優しい名無しさん:2006/11/06(月) 20:31:16 ID:v1Er22Zt
アナフラニール始めました(・∀・)
128優しい名無しさん:2006/11/07(火) 16:12:35 ID:jNTOkMO9
昨日から処方されたんですが・・・
眠気がくる事があるからまず夜に飲んでみてって言われて
夜飲んで朝起きたらすげー吐き気・・・
アナフラニールで吐き気すごい人っていますか?
129優しい名無しさん:2006/11/07(火) 16:18:51 ID:XZGbRhg9
>>128
夕食後に飲みましたか?
就寝前ですか?
私は飲み始めたとき、朝起きた途端に飲んだら、吐き気が来ました。
以来、空腹時には飲まないようにしています。吐き気なし。
130優しい名無しさん:2006/11/07(火) 16:38:20 ID:jNTOkMO9
>>129
就寝前に飲みました
医師が「副作用の眠気で睡眠薬いらない場合もあるから」
と言っていたので・・・
食後の満腹な時に飲んでみたほうがいいですかね?
131優しい名無しさん:2006/11/07(火) 18:59:41 ID:XZGbRhg9
>>130
分からないですけどね。
起床時の空腹時に飲んで吐き気がしたというのは私の経験ですから。
お医者さんと相談して夕食後でどうでしょうか。
私は、夜は酒を飲むので昼に飲んでますと申し上げたら、眠くなると困るから夕食後がいいかなーって先生が仰有ってました。
132優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:19:30 ID:jNTOkMO9
>>131
そうなんですか。
けどこの吐き気が朝から今でもずっと続いてるので
しばし服用は控えることにします。
日中何も出来ないので・・・
ありがとうございました!
133優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:55:35 ID:vQ+RPwX8
200mg/dayにしてもらった。
これでなんとか機能できそうだ・・・。
134優しい名無しさん:2006/11/08(水) 02:56:18 ID:6yI6PkD9
私も就寝前と朝食後で処方されてるけど、夜飲んだら翌日朝から吐き気が一日中続くことがあるよ。
おなかが空いても何にも食べられない。
明日病院行けたら相談してみよう。
135優しい名無しさん:2006/11/08(水) 08:46:26 ID:IndLk/z1
>>132
勝手に中断しないで、お医者さんと相談しないとだめっすよ。
少なくとも薬局に電話しておく。
お医者さんは、正しく服用しているという前提で治療を行うんですから。
136優しい名無しさん:2006/11/09(木) 13:53:17 ID:hCJZpuZk
寝る前だけ飲んでるが、
吐き気とまったくないな。
レキソタンも飲んでるからかな。
137優しい名無しさん:2006/11/09(木) 14:00:30 ID:fn7VK0WR
アナフラニール、朝昼夜と 一日三回飲んで夕方パキとゾロフト飲んでます。飲み始めの二日間だけ吐き気がありましたが今は問題無しです。
138優しい名無しさん:2006/11/11(土) 02:23:46 ID:5MwvIek3
私はアナフラ処方されて最初の頃は発汗がすごかった。逆に吐き気は治まってきたよ。もともと不安からくる吐き気があったからかな?メイラックスも処方されてからはわりと調子良い。でも気分の浮沈が激しいのは変わらないのが辛い。
139優しい名無しさん:2006/11/11(土) 19:52:59 ID:ypKAvfBp
話そらしてすいません。凄い鬱で死にたくてたまらなくて救急車で、運ばれて行った先の先生に、「自殺一歩手前」と、言うことで、アナフラの点滴を:効きましたよ。
140優しい名無しさん:2006/11/11(土) 19:54:15 ID:ypKAvfBp
すいませんアゲてしまいました。
141優しい名無しさん:2006/11/12(日) 16:49:15 ID:xBSbPmCC
減薬時の副作用キタ。
目を動かすと頭ビリビリ。
パキシルより程度は軽い。

今回は別の薬への完全移行なので苦しむだろうなぁ。
142優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:20:03 ID:AloDHxe4
鏡で頭頂部を見る勇気が出ない。
143優しい名無しさん:2006/11/15(水) 11:33:05 ID:91MKvEZs
恥ずかしい話だが、あそこがぜんぜん勃たない。

気のせいかアナ飲んでから、性欲は完全に収まってしまってエロいもの見ても
ぜんぜん嬉しくない、俺が変なだけかな…?

144優しい名無しさん:2006/11/15(水) 11:59:26 ID:NonGxNVJ
>>143
性欲減退は典型的なアナの副作用だよorz
145優しい名無しさん:2006/11/15(水) 12:06:50 ID:5Sz+VB7k
>>143
俺もそうだから安心(?)してくれ〜。
さすがに1ヶ月抜かなかったときはムスコも反応したよ!
まぁ、焦らずゆっくり行きましょうよ。
146優しい名無しさん:2006/11/15(水) 13:32:44 ID:91MKvEZs
143です。
マジレス、本当にありがとうございます!!

そうですね、お互い焦らず治療していきましょう。
147優しい名無しさん:2006/11/15(水) 16:22:20 ID:0lS9Frhq
そーいえば、勃起するまでに時間が掛かるときもあるな?
148優しい名無しさん:2006/11/15(水) 17:37:37 ID:ePb2YX9u
アナフラニール、筋肉注射か点滴することってありますか?
錠剤の説明しか見当たらないので。
149優しい名無しさん:2006/11/15(水) 18:21:40 ID:C5qDisee
↑静脈に点滴するのは聞くけど、筋肉注射は聞いたことが無いなあ。
アナフラニールは抗うつ薬では唯一点滴できるんだよね。
150優しい名無しさん:2006/11/15(水) 18:22:22 ID:i93no3WZ
これ飲むようになってから夢を全く見なくなった
レム睡眠を短くさせる効果があるとか先生が言ってたな
151優しい名無しさん:2006/11/15(水) 20:22:09 ID:/4nwNW7N
アナフラニール歴2年。
気持ちの浮き沈み繰り返しながらアナフラにお世話になってます。
症状が安定すると減薬に入るんだけど、
離脱作用にビビっていつもリタイア。
先生、弱い自分ですみません…orz
152優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:00:27 ID:xrYpVuRk
>>148
ありがとう!じゃアナフラニールを点滴されたのかー。
筋肉注射は何のためだったんだろ?
153148:2006/11/16(木) 00:02:32 ID:xrYpVuRk
>>149
アンカー間違えたorz
154優しい名無しさん:2006/11/17(金) 22:45:37 ID:I9IUDi+z
肝機能低下がアナにあるとのことで来週別の薬に替わる予定。
155優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:34:38 ID:t//mY+zz
肝臓の薬とセットで出されてるですよ。
156優しい名無しさん:2006/11/18(土) 02:50:17 ID:GIf/RyzN
喉乾く!
157優しい名無しさん:2006/11/18(土) 10:59:35 ID:h1pxK554
俺の肝臓は確実にぼろぼろだろうな(^^)
喉の渇きは尋常じゃない。朝起きたら口がネバ男だし…。
皆さんに聞きますが、食欲はどうですか?
俺は食欲なくて、吐き気がある…。
158優しい名無しさん:2006/11/18(土) 15:45:48 ID:N+2NrGZl
>>157
アナフラニール10mgを一日三回飲み始めて一週間になりますがひどい吐き気と食欲不振に
襲われていますよ。多分、体質に合ってないのでしょうね。
今日は診察日でしたが吐き気がひどくて行けませんでした。
159優しい名無しさん:2006/11/18(土) 17:45:37 ID:h1pxK554
>>158
そうかもしれません。病院の予約は3週間後なので、このまま食欲不振と吐き気があったら、
早めに病院いったほうがいいかもしれませんね…。
レスありがとうございます。
160優しい名無しさん:2006/11/19(日) 05:18:39 ID:zYG90jL0
朝昼おにぎり▲1Tとアモキ10mg1C
夕方おにぎり▲▲2Tとアモキ10mg2C飲んでるけど、夕方のおにぎり▲とアモキ10を25mg●とアモキ25mgに変えてもらったら薬価安くなるかな?
161優しい名無しさん:2006/11/19(日) 20:30:28 ID:elDVtT/5
何回でも繰り返す

アナフラを飲んでも射精可能だ!
イカないかもと思って勃起が萎えるだけだ!
イケると確信すれば射精できるよ!
162優しい名無しさん:2006/11/19(日) 20:43:58 ID:ruJZsArE
>>161
体質によるんじゃね?
163優しい名無しさん:2006/11/20(月) 00:25:33 ID:jv1Dg8iD
吐き気はありませんが、食欲不振、めまい、立ちくらみ、口の乾き、尿が出にくい、便秘の副作用が出てます。
変えてもらったほうが良いでしょうか?
164優しい名無しさん:2006/11/20(月) 02:00:36 ID:YC5dbyFy
>>161
今日もこんな時間までシコシコ続けましたが、やっぱり射精できませんでした。
鬱になって以来、性欲自体少なくなって、オナニーの回数も減ったけど、アモキサンの時はここまで酷くなかった。
アモキサンからアナフラニールに抗鬱剤が変わって以来、1度しか射精してないです。

>>163
口の乾き、尿が出にくい(精子もw)、便秘の副作用は俺も同じです。
飲み始めて時間が経ってないのなら、しばらく様子見て、それでも辛いようなら主治医に相談して変えてもらったら?
165優しい名無しさん:2006/11/20(月) 07:53:34 ID:F3qm9vcC
>>162
うーん、ひょっとしたら量によるかも?
私は100ミリです。
>>164
161です。
えーとね、私はアモキサンも短期間つかったことがありますけども、あれはエクスタシー直前に精液が漏れ出しますわな?
私の元友人もそうでしたが。
薬局で男性の薬剤師さんを呼んでもらって聞いたことがありますが、射精への影響は、抗コリン作用が云々とかいう説明をしてました、でも詳しいことは向こうも分からない様子でした。

で、一度は射精できたわけでしょ、つまり、射精しろという信号は脳からきちんと送られるわけですわ。
ただ、それが薬の影響で遅くなるわけです。(早い人にはいいかも知れないw)

21 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/07(土) 22:23:48 ID:DqvAb+8O
射精しにくくなったが頑張ったら出たよ。
はぁ・・・1ヶ月ぶりにスッキリ。

145 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 12:06:50 ID:5Sz+VB7k
>>143
俺もそうだから安心(?)してくれ〜。
さすがに1ヶ月抜かなかったときはムスコも反応したよ!
まぁ、焦らずゆっくり行きましょうよ。

↑これは私じゃありませんけどね、1ヶ月は大袈裟、何日か抜かなければイキやすくなりますわな?
あと、激しいAVなんかを見るとか、自分なりの興奮度が高いことを試すのです。
で、何度か射精すれば、イケるんだと確信できます。そうすればこっちのもんです。
イカない、イカないと焦るから勃起が萎えてしまうのです。
今では私はアナフラ服用しながら一日に二回出すことも可能ですわwww
というわけで、オナニーライフ、セックスライフをがんばりましょう(爆
166優しい名無しさん:2006/11/20(月) 08:37:25 ID:x/G/MHmr
いま200mg/dayと限界に近い量をいれてんだけど
嫁とやろーが、自分でやろーが全然ダメですw
主治医に聞くと100mgまで落せば大丈夫と言ってた。
でも減薬はもう少し様子見しましょうだって orz
167優しい名無しさん:2006/11/20(月) 09:00:17 ID:F3qm9vcC
>>166
じゃあ、俺は100ミリだからギリギリOKってことかw
俺はこれ以上はたぶん増やす必要がないから、1年後にはアナフラ止められそうだなー
死ぬ寸前だったのをアナフラに救われた、感謝感謝
168優しい名無しさん:2006/11/20(月) 09:01:42 ID:F3qm9vcC
それと、確かに量は関係しますね、私の場合、ヒルナミンを100ミリ以上使うと射精の快感はありますが精液が出ませんからね、減らせば精液、出ます
169優しい名無しさん:2006/11/20(月) 11:31:10 ID:n+h+IgT/
射精できないっていうと、パキシルの方が酷かったなあ。
あれはいくら頑張っても無理だった。
170優しい名無しさん:2006/11/20(月) 13:14:07 ID:iiDoOf6r
気持ちの中でヤりたくなって、さあいざAVを見ようと思ったら、
「ああ、なんかどうでもいいや」
ってかんじで見るのもなえてしぼんでしまう。がんばって手を上下運動してもガマン汁
がでるだけで、先端がぜんぜん感じなくて気持ちよくなれない。(10日目精子とはご無沙汰)

どうすれば気持ち良くなるんだろう、、しぼむと情けなくなってくるし。。
171優しい名無しさん:2006/11/20(月) 16:54:11 ID:udu4yPo9
アナちゃん
172優しい名無しさん:2006/11/20(月) 18:10:14 ID:F3qm9vcC
>>169
そうなんですか、パキシルは高いから使いたくないなー、やっぱり三環系のほうがシャープ
>>170
メンタルな部分が大きいと思います、勃起障害は。
私も性欲が下がったような感じですが、ちゃんと勃起も射精もできますよ。
アナフラごときでオナニーやセックスができなくなってたまるもんかよ!

二人の医師が効果が期待できないと言ったのに、アナフラが劇的に効いたのは、オナニーライフを取り戻したいという意欲があったからだろうかw
173164:2006/11/20(月) 19:36:58 ID:YC5dbyFy
>>161
助言ありがとうございます。
今夜も頑張ってみますが、>>170と同じような感情なんです。。
ちなみにアナフラに変わって初めての射精には約2ヶ月かかりました。
で、その射精から約1ヶ月が今日といったところです。
夢精でもいいやと思ってましたが、夢精もしないんですね。
174優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:21:24 ID:F3qm9vcC
>>173
俺は今日、何回も書き込みました。
俺のIDを観て、頑張ってくださいwww
175優しい名無しさん:2006/11/21(火) 14:14:10 ID:Ia4ruU9I
170です。
皆さんも苦しんでいらっしゃるとわかって私少し安心します。

なんか情けないですよね、体と気持ちが一緒に動いてくれないのは。

それはともかくとして、>>172さんに感謝感謝です。
176優しい名無しさん:2006/11/21(火) 16:01:45 ID:Ia4ruU9I
11日ぶりに射精きました!!
なんていうか、快感というよりほっとした感じです。
ありがとうございます。

それとあわせて質問させていただきますが、体重の変化はどうですか?
私は3キロほどやせましたが…。
177優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:06:56 ID:bk+hDNmc
>>176
よかったね!
次は中3日くらい開けてみてトライしてみるといいよ!
そうやって繰り返せば1ヵ月後には毎日OK、1日2回くらいの射精も大丈夫だ!
体重は、ハイテンションになって過食になるので増えましたね、薬の直接の作用じゃないと思います。
178優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:39:19 ID:R9lj9OPH
女性の方に質問です。
これ飲んでから、生理のとき経血がスムーズに出なくなったような気がします。
以前に比べてレバーような血の塊が一度にドバドバ出て、さらさらの血が出ません。
気になるので、他の方はどうなのか教えていただけたらうれしいです。
179優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:20:53 ID:NNIjsamd
私はドグマで生理が狂うのでアナフラに変えてもらいました
生理は順調に来るようになったけど、普通二日目が量が多いんだけど初日からドバドバと出てきます。レバーのような…とゆうのとは違うけど病気になる前とは違いますね
参考にならなくてスマソ
180優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:00:36 ID:OImD3GWE
アナフラとドグマチール、ダブルで飲んでますが、
生理最終期までレバー状の経血でした。サラサラした血にならないっていうか…
181優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:04:22 ID:UYi5+kff
>>178
私の場合は、生理は以前と変わらず
2日目とはレバー状のものがでるけど
3日目、4日目はさらさらの血だよ。
182178:2006/11/22(水) 01:11:38 ID:SOq395BF
みなさんお答えありがとうございます。
人それぞれで、アナフラニールが直接関係してるようではなさそうですね。
183優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:39:08 ID:IylmK3am
写生できないし便秘ひどいし
もうやめる(ノ`Д´)ノ彡┻━┻゛:∴
184優しい名無しさん:2006/11/22(水) 20:27:37 ID:1Lf5ip48
性欲をとるかデブの減量をとるか…。

服用すればやせるけど、写生は難しい。
服用をとめると、やせないし食べ過ぎると胃が悪くなって口臭が…。

もちろんやせるのはおkだけど、写生できないのは男のプライドが許せない。
それにAVみても「ああ、なんかいいや。」っていう空しい気持ちが欝になる。
なおかつプロぺシア飲んでいるから二重の効き目。

ああちん○よ、もとにもどってくれえ。
185優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:19:45 ID:cifUY5gM
最近おなにぃに時間がかかるのはこいつのせいだったのか!!!
186優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:07:08 ID:LjDA5/FN
連続射精に成功したぜ!
187優しい名無しさん:2006/11/23(木) 11:17:27 ID:ASiubh4p
なんか尿が独特のにおいがしてきませんか?
188優しい名無しさん:2006/11/23(木) 12:13:39 ID:pT8DfmKH
>>187
夜尿症の治療薬でもあるので、
尿が出にくかったり独特のにおいがするのもアナフラニールが原因かもしれません。
189187:2006/11/23(木) 12:19:29 ID:ASiubh4p
>>188
そうですか、ありがとうございます。私は心身症に
役立っている薬です。
190優しい名無しさん:2006/11/23(木) 16:16:27 ID:MH1pPA+x
車の運転はしてる?
控えるようにとの事だけど
191優しい名無しさん:2006/11/23(木) 19:44:50 ID:y4ahQRTy
>>185
そーです。でも、時間が掛かってもイケるでしょう?
そのうち、早く出るようになりますよ、薬を使わないときほどじゃないですが。
>>186
できるよね?
あたしゃ1日3回に挑戦しようと思ってます(爆
>>188
精液の出も悪いです罠
192優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:03:42 ID:Ezd6w6+r
>>190
もともと車持ってないから仕事でしか運転してなかったけど、ここ4年くらい
運転してない。
ていうか、昔首都高で居眠りして事故ったから自主規制してる。
会社からも乗るなって言われてるし。
193優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:19:52 ID:rM7VI5Hp
>190 運転してるよ
車ないと不便な田舎だから…
医者からは何も言われなかったよ
通院してる病院もみんな車で通ってる。
194優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:57:59 ID:vh0sh3+3
頭がうすくなった方いませんか?

私、かなり薄くなってプロペシアを飲んでいます。。
195優しい名無しさん:2006/11/24(金) 13:08:37 ID:Tg+XYiUv
アナフラニール75mg/day飲んでたんですが、落ち着きがなくなりソワソワしてくるのでアカシジアかと思いパキシル40mg/dayに切り替えたんですが、
アナフラニールでアカシジアって出ることあるんですかねえ?
196190:2006/11/24(金) 22:07:17 ID:A6Ic/Scx
漏れも車は持っていないけど買う予定
いつも言えに子守がちだから
車で外出する機械が増えればと思ってる
197優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:51:23 ID:c5Zl5Mvn
>>195
お医者さん、何て仰有ってた?
198優しい名無しさん:2006/11/25(土) 13:16:10 ID:AOF6hKHD
>>195
漏れ、アナフラニールでアカシジアきたよ。
知人と会食中だったんで、我慢するのが大変だった。

>>196
普通に車の運転してる。眠気が来たりしなければ、大丈夫じゃないかな。
199優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:56:18 ID:xh+Gl6Sd
>>195
抗鬱剤でもアカシジア様の症状が出ることがあります。
私もデプロメールの増薬過程で出ましたが、
今はソワソワやむずむず足をレキソタンで補強しながら
アナフラニールを上乗せ中です。

抗鬱剤には若干ながら痙攣を誘発する副作用があるので
私はそれが原因かと考えます。この中にも目や口の周りのピクつき位なら
出てる人がいるんではないでしょうか?

主治医にも聞いたことがあったんだけど、
「そんなに心配するほどのものでもないし、薬の事良く分からないから。」
との事でした。
200優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:31:09 ID:LUgE2i+c
私、今の主治医、薬学のプロフェッショナルだから、前のベテランの助教授よりよく薬を知ってる。
何でも話します、オナニーでイキにくいとか。
今度、このスレのことを教えようかな、私は2ちゃんねらーだと告白してるしw
201優しい名無しさん:2006/11/26(日) 09:33:22 ID:IVNaCfrF
私は過食症の女ですが、先週アナフラニールを処方されてから少し食欲が落ち着いたような気がします。アナフラニールみたいに抗鬱薬でありながらかなり食欲不振になる薬なんか知ってる人おられませんかね?なるべくたくさん教えて下さい
202優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:18:15 ID:FQWOsAZA
>>201
プロザックですね。坑うつ薬としてでなく、過食症の治療としても使われています。
あとはメリディアかな…。でもそれらに頼らず、食事節制と運動などで体重をしっかりと
コントロールできた方がいいと思います。現に、オベスタッドというダイエット薬剤
が原因で600例ほど死者が現れたようですから。

201さんはなぜ教えてほしかったのですか?
203優しい名無しさん:2006/11/26(日) 11:18:15 ID:f/4mt/n8
2回転ヘルスとソープをはしごしたけど逝けなかった・・・
気持ちはいいんだが。
204優しい名無しさん:2006/11/26(日) 11:43:58 ID:IVNaCfrF
202>>海外からの輸入品などではなく、病院で処方される抗鬱薬でなにかありませんか??
205優しい名無しさん:2006/11/26(日) 11:57:14 ID:IVNaCfrF
自分はこの抗鬱薬を処方されてから全然食欲がなくなったという薬があったら教えて下さい皆様"○j乙 ォ願ィシマスデス。
206優しい名無しさん:2006/11/26(日) 12:12:47 ID:FQWOsAZA
>>204-205
もともと坑うつ薬というものはセロトニン(快感)をコントロールするためにあり、
食欲が旺盛になるのは、満腹感という快感(セロトニン)を得るため過食傾向になるのです。

なのであなたは過食症ではありません。それとやせることは自然な形、具体的に言えば、
運動や散歩、ストレッチ…などで改善すべきだと思います。
薬、薬剤などでダイエットは危険だといえます。
メリディア
http://www.caloricdiet.com/special/articles/meridia.html

なぜそこまでしてやせる薬がほしいのですか?まずは理由を教えてください。
そこからいろいろと情報をいれます。
207優しい名無しさん:2006/11/26(日) 16:31:00 ID:iEaZgh9c
口が乾くのと苦味があって、それを解消しようとすると甘い物が欲しくなる。
ドグマチールも併せて飲んでるから尚更。甘い物が欲しくて我慢するのが大変(泣)
208優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:53:14 ID:FQWOsAZA
>>207
わかるー!!チョコとか良く食べるし。。
209206:2006/11/26(日) 20:03:38 ID:iEaZgh9c
>>208
口が苦いから甘い物欲しくて食べてしまう…
ドグマチールとこれで5キロ太った…別の意味で太る薬だorz
どこが過食に効く薬だよ〜(泣)
210優しい名無しさん:2006/11/27(月) 08:36:46 ID:AZWlr4Fe
>>205-206-209
どうやら皆さん体重で悩んでいるようなので過食に利く薬を教えます。
昔、自分も15キロ太った経験を思い出し、ダブった感じを受けとてもかわいそうなので。

坑うつ薬ではないですが、精神安定剤です。
名前は、リスパダールとエビリファイです。

リスパダール
http://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail.html?code=2&id=1179038F3026
エビリファイ
・2ちゃんねる内で「エビリファイ」を検索してください。れっきとした国内の新薬です。

エビリファイはお勧めです。リスパダールはお勧めできません。
211優しい名無しさん:2006/11/27(月) 08:45:58 ID:AZWlr4Fe
>>210の追加。
エビリファイ
http://shizuoka.cool.ne.jp/tomoyotakeyama/abilify2.html

私が飲んだ経験を教えます。

まずはリスパダール。
これは覇気がなくなり、体重がやせた。やせるというより、衰退していった感じを受ける。

エビリファイ
これは副作用が貧乏ゆすりでやめてしまった。どちらかというと健康的に薬が効きやせた。


でも、本来は病気を治すことが目的で、やせることはその次。だと思いますが…。
212優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:02:09 ID:JvnlJBu0
むやみにメジャー飲むのはイクナイ。
デプロメールとセディールとアシノンを上手く組み合わせるがよろし。
213優しい名無しさん:2006/11/28(火) 06:48:31 ID:NChRE9mO
オレはリスパダールとジプレキサーでかなり太ったよ。
214優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:32:28 ID:cI3Q/EUy
この1ヶ月くらい、トレドミン一日9錠とエビリファイ一日3錠。
エビリファイを処方されたはじめのひと月は、劇的に調子が良かったのが
ここ二週間動けなくなって、4キロ増。
今日病院で薬の追加をお願いして、処方されたのがこのアナフラニール。
みなさんと同じで体重増も恐怖ですが、
この追加で、改善されるのか少し不安。
215優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:44:11 ID:8vdfkUSh
アナフラニール飲むと、仏になった気分。
エロい煩悩(オナ)は消え去り、イライラ感がなくなって穏やかに成ってくる。

でも仏は辛いな。やっぱ適度にオナりたいし。
216優しい名無しさん:2006/11/28(火) 20:08:43 ID:Ncdv8w24
アナで食欲不振になった私・・・。
でもあんまり副作用でなかったし、私にはいい薬だ〜。
217優しい名無しさん:2006/11/28(火) 21:20:46 ID:0xCquzzW
>>216
いや、確かにいい薬なんよ。
あう人には確実に効く。
副作用さえ乗り切れば頭の中の霧が晴れていくみたいにクリアになる。
やる気が出る。
しかしドグマチール並みに食欲増進作用が…orz

これさえなければなあ〜
218優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:34:07 ID:VvOT807d
皮膚にはみなさん影響なかったですか?
私はいきなり顔にブワーと出来てきて困ってます。
ルジオミールの時もすごかったけどなあ…
219優しい名無しさん:2006/11/29(水) 01:33:33 ID:10gxPwDw
>>215
大丈夫だ、オナニーはできる!
上のログを見よ

つーか、アナフラなくしちまったよ
3日くらい飲んでねえよ、アナフラはいきなり切ると倦怠感が強い
もう神経の調子はかなりいいけど、手が震えるからねえ、飲み続けないと
でも、本当にアナフラ様様だ・・・この薬がなかったら俺は未だに地獄だったよ
220優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:31:15 ID:VO/UmLKO
俺気分が高揚して
いきなり
「ウヒャヒャ、ウヒャヒャ。」
と笑い出すのとめられないんだけど。
危ないかな。
221優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:41:55 ID:uw1iSXcd
これ飲むようになってから口の中がさっぱりしません。
味覚もおかしく、何食べても美味しくありません。
222優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:24:15 ID:UzdNzVaD
副作用の、階段降りるときに膝ガクガクは、
お風呂入った後が激しいことを発見。
うたた寝から起きたときも全身ふるえてる。
もしかしたらデパケンの副作用かもしれないけど。
223優しい名無しさん:2006/11/30(木) 07:24:34 ID:3dfi+lnU
>>222
目覚めたら体が震える事、よくあります。
やっぱアナのせいかな?!
224優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:58:21 ID:AMNJdVLB
アナフラニール処方されてから具合の良い日が増えた!
派遣だけど働き始めたよ。
続くかな、この情緒。
225優しい名無しさん:2006/12/01(金) 11:02:42 ID:8d6zjiio
昔処方されたアナフラが大量に出てきた。当時効きすぎて1錠で丸一日眠ったりしてたから、残ってしまってた分だと思う。セパゾンとレンドルミンもあった。
処方されたのは平成15年となってます。
鬱が軽くなって通院辞めたけど、最近またぶり返してる。
平成15年処方のアナフラって飲んで大丈夫ですか?
病院イヤなんで、問題ないならこのアナフラ飲もうかと思ってるんですけど。
226優しい名無しさん:2006/12/01(金) 11:14:27 ID:+GwuQnNP
>>225
止めとけ
もし変質してたらどうする?
どうしても飲みたきゃ製薬会社に確認しなよ、何年くらい大丈夫なのか。
227優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:21:46 ID:DZxmI7ls
アナフラ変質したらどうなるん?(´・ω・`)
228優しい名無しさん:2006/12/02(土) 15:44:39 ID:XNx6AHqg
この薬禿げるらしいな。俺禿げたし。
んで、イシャに
俺「禿げたくなインすけど」
医者「…禿げより、治療を優先しましょう。」

俺の髪、あぼーん。
229優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:41:10 ID:AIjgX1A+
俺もそういえば、僅かに頭髪が薄くなったような・・・
気のせいか
つうか、俺の主治医も僅かにカッパハゲ
言えねえ
230優しい名無しさん:2006/12/03(日) 05:28:10 ID:dy74Ik88
え、俺特にそんなことないよ、多分。
231228:2006/12/03(日) 09:46:45 ID:0vLxI64I
まあでも、イシャ曰く
「薬をやめれば、髪は自然に生えてくる。」
といったからな、でも、
アモキサンやめてしばらくたっても生えなかったからイシャは信用していない。
232優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:23:57 ID:OrNY1Nc8
200mg/dayだが、意地でも禿げないぞ!
233228:2006/12/03(日) 17:24:46 ID:0vLxI64I
>>232
俺の場合はプロペシアのんでなんとか禿げを食い止めるぞ。
お互い、ガンバろうな!!
234優しい名無しさん:2006/12/04(月) 06:47:18 ID:yrtGFvkK
保守
235優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:38:49 ID:+NvZk7OJ
今日、咳喘息のために内科を受診し、帰りに精神科の主治医の先生に廊下で会ったので挨拶

「Y先生、こんにちは」
「ああ、こんにちは」
「先生、最近また、薬を飲み忘れちゃうんですよ」
「それで元気ならいいよ・・・」
「薬が切れたらまた参りますので」
「はい」

アナフラニールって、効くな!!!
236優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:26:49 ID:t7t1ww4C
200mg/dayです。
先々週は絶好調週で、先週がとてつもなくだるい週で
そして今週が絶好調週てな感じで
1週間周期で繰り返しています。

この薬の副作用なのか、薬が効いてないのかが
わかりません。だれか教えてください。

237ダイス:2006/12/05(火) 18:18:36 ID:WISWuqzZ
>>236
アナフラニールによって波が激しくなるときもありますよ。
ちなみに私はかなり元気だったのが今になって急に落ちた(苦笑)
238優しい名無しさん:2006/12/05(火) 18:42:32 ID:ivnPNbnd
以前30mg/dayで処方されていて自己判断で断薬。
日曜の夜に何を思ったか200mg飲んで昨日は一日眠りました。
今日は起きれたのですが目が逝ってました。
バイトも休んでしまったし鬱だorz
239優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:17:32 ID:bbe+m8sG
>>238
アナフラニールは自己判断で断薬しちゃダメな薬。
断薬するなら医者の指示仰がないと…。
240優しい名無しさん:2006/12/06(水) 02:43:05 ID:t72hYoMs
アナ飲むようになってから目眩・立ちくらみがします。
この前は朝起きがけに一瞬気を失って倒れた。
すぐに気は戻りましたが…
あと味覚がおかしくなりました。
口の中がさっぱりしない。
241優しい名無しさん:2006/12/06(水) 10:22:42 ID:FEpnmEu6
断薬したいって医師に告げたら簡単にOK出たよ。
禁断症状訴えたら、そんな症状出る筈ないんだけどな〜だってさ(゚σд゚)
どうしたもんかね?
242優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:11:06 ID:tdVtd8uG
口が乾くー(´□`)
243優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:24:21 ID:OBq/i+i1
>>239
そうですね。飲み忘れると、倦怠感がひどい。

このスレで、髪の毛が抜けるとか、ありますよね。
気になって、アナフラをつくってる会社に電話しましたよ。
2ちゃんねるで見たぞ、と。見てくれと言っておきました。
今年1月の最新の添付文書から、「脱毛」が入ったそうですね。
244優しい名無しさん:2006/12/07(木) 12:08:37 ID:tsIQzbAZ
>>236
借金がある為、うつなのに働いてる私。
1週間に2〜3日倦怠感が強く出勤できず寝たきりな日がありますよ。
人によって調子の良い悪いの周期はあるのかもしれませんね。
245優しい名無しさん:2006/12/07(木) 16:32:58 ID:TFdRVUC6
昔、>>244と境遇の似てるある男の人と連絡を取り合っていたけど、突如連絡が途絶えた。
その人は千葉県在住。
本当に気になる、いま元気に生きているかどうか…。
246優しい名無しさん:2006/12/08(金) 10:24:09 ID:+AFzC65W
皆さんこんにちは、ダイスといいます。

うつ病経験者、またはうつ病である、いや自分はうつ病じゃないけど家族が…、
が集まって色々な話ができたらなあ、と思いオフ会を考えました。

みなさん、もしよろしければ「出席したい」と書き込んでください。
ダイスのブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/wcfbx985

はっきりした場所・時間は決まっていませんが、千葉県でやろうかなとおもいます。
皆さんの声を待っています。
247優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:17:30 ID:5FZEEhmR
ウツが現在進行形の人間は、そういう馴れ合いね場に行くのでさえ苦痛。
マルチで書くのはどうかと思うよ。
248優しい名無しさん:2006/12/08(金) 20:40:05 ID:hWVynQng
>>246
そんなことをやってブログが荒らされたらどうするんだ。
自分のところに連絡がほしい場合は、ちょっとでもイタズラメールを少なくするように努力するんだ。
例えば、こういうキモイアドレスを晒したりするんだよ。

ゲイ専用フリーメール「ゲイメール」
http://gaymail.jp

ここでアドレスを取得して、晒せば、まず、イタズラは来ないぞ。
俺は何箇所にも晒したが、一度も迷惑メールが来ない。
249244:2006/12/08(金) 21:21:37 ID:t2ira3+p
>>245
244です。
私は東京なので違います。
来月と再来月、アモキサン50mgを168錠ためて
逝こうと考えてます。
ここは何か居心地が良い雰囲気で好きでしたが疲れました。
人生に・・・。
250優しい名無しさん:2006/12/08(金) 22:45:13 ID:c15LlckB
>>249
選択肢が逝く事しかないなら仕方ないですね。
でもアモキサン50mgを168錠では足りないかもしれないですね。
もっと別の手っ取り早く逝ける方法の方がいいのではないでしょうか。
それと後処理をする人たちの迷惑を考えて遺体は絶対見つからないような
方法がいいと思います。

251優しい名無しさん:2006/12/09(土) 00:35:56 ID:6+3nbc2W
ODでは基本的に逝けないのを知らないのか
自殺関連のスレ読んできなよ
252優しい名無しさん:2006/12/09(土) 18:34:50 ID:lxwIox2v
>>249
249が何歳で借金がどのぐらいあるのかは知らんがやめとけ。
アモキサンでは死ねない。ODは失敗に終わるのが多いし、後に後悔する事が多い。
>>250
絶対見つからない方法?例えば?迷惑のかからない自殺なんてほぼ無いだろ。
253優しい名無しさん:2006/12/09(土) 19:43:47 ID:jNBh6/cu
2週間分、三環系を一気飲みすると致命の危険があると今日の治療薬で読んだことがある。
とすると、アモキサンのマックスは300ミリ×14=4200ミリは最低必要。

50ミリ×168なら8400ミリ。
死ねる「かも」知れないね。
酒と一緒に飲んでガンバレ。
その代わり、自殺に失敗したら、保険適用を受けられない、実費を取られるよ。
254優しい名無しさん:2006/12/10(日) 06:50:58 ID:1gSx5IA3
>>244さん、大丈夫ですか?
スレ違いですが辛いことがあったらここで愚痴ってくださいよ。
私たちは同じ辛さを共有している仲間じゃないですか?
聞くことだったら私もできます。
255優しい名無しさん:2006/12/10(日) 09:38:56 ID:RWsv5M5b
この薬を処方されてからしばらく経ちますが
ふるえというより筋肉の痙攣が頻繁に起こります
じっとしていてもどこかしらの筋肉がピクピク動くというか
これも副作用と見ていいのでしょうか
辛くは無いけど気になります
256優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:16:20 ID:ASBZdymi
>>253
経験者でつか?
257優しい名無しさん:2006/12/11(月) 03:02:25 ID:FDmboyju
自殺やODは専スレあるんだからそっち行け
きちんと治療したい人にとっては不愉快

しかし口が乾く薬だ
258優しい名無しさん:2006/12/11(月) 04:36:34 ID:/Vqyn+mJ
>>257
禿同。朝起きたら口がネバ男…orz
259優しい名無しさん:2006/12/11(月) 06:11:53 ID:A72kFt/g
>>256
経験者じゃねえよw
今日の治療薬を立ち読みしたときにそういうことが書いてあったんだ。
260優しい名無しさん:2006/12/11(月) 09:53:37 ID:/Vqyn+mJ
まあ皆さんそんな怒らずに仲良くしましょうよ。
261優しい名無しさん:2006/12/11(月) 12:15:54 ID:d/Nkg7Zs
この薬のおかげで元気になれた
学校が楽しい
262優しい名無しさん:2006/12/11(月) 12:28:54 ID:bT6wPTFj
錠剤で貰ったことはないけど、点滴されたときに
心が少し晴れた気がした。いい薬なんでない?
263優しい名無しさん:2006/12/11(月) 12:43:11 ID:+1f5q5Jj
顔がパンパンにむくむんだけどそんな副作用ある?
264優しい名無しさん:2006/12/11(月) 13:38:24 ID:PSiplNs9
便秘がひどい方いらっしゃいますか?
もう10日もお通じがなくて困っています(-_-)
265優しい名無しさん:2006/12/11(月) 13:41:41 ID:tpu0Wnne
10日まではいかないけど、数日の便秘は日常茶飯事。
だから健康診断の検便を取るのがすごく大変だった。
だって検査前3日以内に取れっていうんだもん。
266優しい名無しさん:2006/12/11(月) 13:56:01 ID:tpu0Wnne
あ、上の検便のやつ3日以内に2回採取ね。
267264:2006/12/11(月) 13:56:56 ID:PSiplNs9
>>265
お答えいただきありがとうございます。
今、病院からいただいたアナフラの説明書を読んだら
口の渇きや便秘等が現れることがありますと記載されて
いるわ。やっぱり副作用・・・。便秘スレを読んで研究します。
268優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:01:14 ID:tpu0Wnne
>>267
医者に下剤処方してもらってる?
アナフラニールは便秘がひどいからって下剤2種類もれなく処方
されてるんだけど。
それでも出ないものは出ない。
269264=267:2006/12/11(月) 14:08:59 ID:PSiplNs9
>>268
わたしはもともと下痢症の方なので下剤をかけておなかを
痛めるのはつらいので今、バナナとヨーグルトを同時に食べて
います。10日前にひどい下痢をしてから何も出ていない状況です。
270優しい名無しさん:2006/12/12(火) 18:22:58 ID:IxhdnDJm
私はDHCの食物繊維(顆粒)を呑んでます。
1回バナナ3本分だそうです。
271優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:33:24 ID:atfAxezp
便秘にはカマ(酸化マグネシウム)が最適です。
カマを飲むと数日後の便が柔らかくなります。
市販のマグネシアも同様に便か軟らかくなります。
コントレックス(硬水)も同様。
272268:2006/12/12(火) 22:14:35 ID:j+gsfEiv
>>271
カマも処方されてるけど、なかなか出ませんね。
ただ、今はアナフラ減薬を少しずつ試みている段階なので、
減薬・断薬に成功すれば便秘から解放されるかなと期待してます。
273優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:18:31 ID:atfAxezp
効果が現れるのは数日後。
274優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:35:21 ID:j+gsfEiv
いや、分かってるんだけどね。
275優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:36:10 ID:a/uHg1qz
アモキよりはマシだと思えば・・・。
276優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:40:07 ID:j+gsfEiv
アモキってそんなにすごいんだ。
想像がつかない・・・。
277優しい名無しさん:2006/12/13(水) 01:30:05 ID:bh07uj2s
アモキとアナフラ同時処方されてるんだが
278優しい名無しさん:2006/12/13(水) 07:22:35 ID:bwns9+bt
>>277
ナカーマ。だから副作用で逆におかしくなった。
279優しい名無しさん:2006/12/13(水) 13:50:32 ID:W7Db1Rwx
>>277
漏れもナカーマ

IBS持ちだけど、かる〜い便秘で済んでる
断薬したらゆるゆるのシャーシャーだなw
280優しい名無しさん:2006/12/13(水) 14:32:50 ID:DGdT+fW5
脇見恐怖症(視線恐怖症)スレにアナフラニールが特効薬とカキコありましたが同様の症状で飲んでる方いますか?効果はどうですか?
281優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:22:21 ID:bwns9+bt
>>280
更にナカーマ。
アナフラニールを飲んで視線恐怖はなくなったような…。
それだったらセロクエルの方がきくような気がするお(^ω^)
282優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:00:22 ID:DGdT+fW5
>>281さんありがとうございました!
283277:2006/12/13(水) 17:24:51 ID:bh07uj2s
どれくらい飲んだら躁転するもんなんだろうか?

アナフラ10*4
アモキ10*4
ソラ0.4*3
アモキ25*1/Day処方されてるんだが効いてるのか最近わからいなぁ〜

284優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:15:59 ID:bwns9+bt
>>283
医者じゃないからなんともいえないけど、まず鬱になる根本原因を教えてもらえないとな。

例えば、悲しさやいらいら感ではアナフラニール。
全般的に落ち込んでいるのがアモキサンと処方し判断するから、
282さんの心理状態を知れば、何が言い薬か判断できる、と思う。
285優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:19:35 ID:zuc3hvw5
漏れも
アナフラ150mg+アモキ75mg
です。
最初はアナフラだけだったけど落ち込みがひどくてアモキが追加された。
286優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:20:16 ID:GdTaR7mg
>>283
さあ、俺は50ミリでハイテンションだが
躁うつ病の躁とは違うと思うが
287優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:56:41 ID:VGKndFLc
>>272
プルゼニド(センナ成分配合)はどう?
288272:2006/12/13(水) 22:23:37 ID:FaOeN6G0
>>287
ごめん、その薬のこと全然知らない。
センナルと同じようなもの?
289優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:46:18 ID:VGKndFLc
>>288
センナルを知らないが、センナの成分のクスリだそうだ。
ハイパー薬辞典でも見てくれ。
21時に飲んで、翌朝効果だよ。
290272:2006/12/13(水) 22:57:21 ID:FaOeN6G0
>>289
検索してみました。
センナルはプルゼニドの後発品みたいですね。
カマと一緒に処方されてます。
ということは今のところ最善の組み合わせということですかね。
でも出ないのか・・・。
291優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:04:06 ID:VGKndFLc
>>290
なるほど、ゾロでしたか・・・。
それでダメならセンナ茶ですな。
分量間違えて飲んで、一日中トイレを往復した経験あります。
292272:2006/12/13(水) 23:14:43 ID:FaOeN6G0
>>291
センナ茶ですか。何だか諸刃の剣のような効果ですね。
古い話題に答えていただいてありがとうございました。
293優しい名無しさん:2006/12/14(木) 08:08:59 ID:qvKpemKd
カマの錠剤版としてマグラックスってあるんですね。自分はそれを処方されています。
294優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:52:54 ID:XyXNGC6S
ここを読んでいるとうつでアナフラを飲んでいらっしゃる方が多そうですね。
私は心の病が体の痛みに出る「身体表現性障害」という病気で処方されていますが
同じような症状の方いらっしゃいますか?
295優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:39:36 ID:1qezhud9
>>294に限らず別に嫌味わけではないのですよ、ただ
医者ではない素人のスレッドであって、
ここは何でも屋みたいな便利屋ではありません。

「」内のことはここではなく医師に聞いた方がいいのではないでしょうか。
または「」内の事柄はネット内で十分調べられると思いませんか?

厳密かもしれませんが、心の底で「ここならなんとかしてくれる。」
と思う、または書いてあるのであれば、
私はここから離れ、アドバイスを言わず
自分の立ち上げたブログの世界に戻ろうかと思います。

私の言っていることは間違っていますか?
(あとメール欄にsageいれてね!)
296優しい名無しさん:2006/12/14(木) 16:18:28 ID:ppgMSh2p
2ちゃんのスレの住人には、縄張り意識が
必ず存在しているってことを言いたいんだろ?
よく分るよ。
297優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:45:46 ID:JbpkCw1N
今日からアナフラデビューです。
寝る前に25ミリを1錠なんだけど、副作用とか気になって
試しに今、半分に割って半錠だけ飲んでみました。
ずっと試してみたくて気になってた薬だからちょっとワクワク。
自分に合う薬だといいなぁ
298優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:50:25 ID:T0xn0zOk
>>297
試してみたい気持ちは分かるけど、医者の処方は守った方がいいよ。
299優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:26:39 ID:1qezhud9
>>296
縄張り意識して何が悪い。
蓋し、俺が言った「自分のブログに戻ろう」と言ったことはそれに該当するかな?
寧ろ、お前らの依存振りにむかっ腹きてんだよ。

例えば
やせ薬を教えろとかいうやつがいるから、ネットで調べて丁寧に教えたのに完全スルーする糞。
人生に疲れた、といったから相談に乗ろうかといったら、完全シカトこくわ、

俺どんだけ無駄な動きしてんだよ。
お前らは???ばっか投げ掛けて、
ちっとも相手の力になろうと思ってないじゃないか。

俺の言っていること間違っているか?
お前らここの相談相手に依存して、ここから、そしてうつから抜け出せねえんじゃねえか?

俺はな、お前らは救いたいと思って、ネットでちゃんと調べてあげて慎重に答えたつもりだ。
ああ、医者じゃない馬鹿で悪かったよ、こんな彼女もできないオナニーしかできねえクソマシーンで。
だがな、俺は今うつで苦しんでいるけど、いつかここを卒業して
お前らを救えるような医者になろうと思っている。

例えどんな非難されようと、シカトされようとお前らが大好き、いや愛しているからな、
将来絶対に絶対に医者になって、お前らを救おうと思っている。
これはホントだぞ、ブログにもそれをこめて書いているんだ。
でもブログ晒すのはまずいからな。

296よ、後で後悔してもしらんからな。
いつかあったとき、俺がおまえの主治医になってるかもしれないからな、
その時は覚悟しろよ!!ハハハ。
300優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:37:50 ID:JSoP5V1q
はい、喧嘩はやめましょー
次いってみよー
301297:2006/12/14(木) 21:00:20 ID:JbpkCw1N
>>297
はい(^-^)明日からは処方どおりきちんと飲む事にします。ありがとう。
なんか、飲んでから胃のあたりが心もとない感じがするし
少しムカムカするような…。そのうちおさまるんだろうけど
飲んだその日に副作用って出るもんでしたっけ?
散々ガイシュツな書き込みで申し訳ないです…
302297:2006/12/14(木) 21:04:41 ID:JbpkCw1N
アンカーミスりました。
× >>297
>>298

orz・・・
303優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:17:46 ID:L6guu/Lg
センナ系の刺激性下剤は常用しないのが吉。
カマなら何年服用しても問題なさそう。
304優しい名無しさん:2006/12/15(金) 11:38:09 ID:4H+x35Le
>>303
そうなのか?
かれこれ3年以上カマとセンナルをセットで飲み続けてるんだけど。
305優しい名無しさん :2006/12/15(金) 18:06:18 ID:DGLiBSC7
刺激性下剤の服用を続けると慣れて効かなくなり、服用量が増していきます。
刺激による腸のダメージが進みます。
306247:2006/12/15(金) 19:06:50 ID:O139MFt8
そうなんだ。
確かに最近あんまり効いてる感じはしてなかったけど。
307優しい名無しさん:2006/12/15(金) 19:07:38 ID:O139MFt8
うわあ、失敗した!
俺このスレの247じゃないから、消し忘れただけだから。
308優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:54:54 ID:bFa+HLCV
アナフラニールをODしたらどうなるだろう?
何もならないかな。
309優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:30:43 ID:2P4/kkQ8
>>308
場合によっては死んじゃうだろ

今、25ミリ4Tを夕食後1回です。
減薬を医師と相談、1ヶ月に1錠ずつ減らすことになりました。
310優しい名無しさん:2006/12/16(土) 06:40:01 ID:9ZXkVbu/
アナフラ飲んで2日目だけど、緊張してるのか何なのか眠りの質が
悪くなったような気がする。何度も目が覚めたり早く起きちゃったり…。
普通は眠気が出たりするんですよね?!
あとあくびをすると首筋やアゴらへんがこわばってるような気も…。
飲み続けてればそのうち消えるものなのかな?!
主治医は、副作用が辛いなら飲むのやめちゃっていいよって
言ってくれてるんだけど、なんか少し心配性になってるみたいです(´・ω・`)
う〜〜ん…
311優しい名無しさん:2006/12/16(土) 08:26:34 ID:CqnoDRHM
>>308
逝きたいならアモキサン50mgを125錠以上飲め。
312優しい名無しさん:2006/12/16(土) 15:13:11 ID:GVr2/aOY
>>310
同じ症状出てますよ
眠気が来るのに寝付けなくて、
ロラメットで何とか睡眠してます。
あくびの症状も同じですね。
最初は、気になったけど、最近はなれたみたい。
313310:2006/12/16(土) 16:40:40 ID:9ZXkVbu/
>>312
レスありがとうございます。かなり気が楽になりました。
まだ2日目だし、もうちょっと気長に気楽に様子を見てみる事にします。
ありがとうm(__)m
314優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:03:36 ID:igIuUGTE
これのんだ後にバファリンを飲んだらマズイですか?
頭痛くて死にそうです。
315優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:13:34 ID:LagBEODz
>>314
問題無い











と思う。
316優しい名無しさん:2006/12/17(日) 03:20:32 ID:p9jIwVKK
>>314
俺はやった記憶がある。
特に変な副作用が出なかったから、多分大丈夫だとは思う。
なるべくなら飲まずにすますのが無難だけどね。
317優しい名無しさん:2006/12/17(日) 07:21:45 ID:PydSnee5
俺はアモキサン、アナフラニール、バファリンだけでなく、
プロペシア・米ゼナドリンEFX(エフェドリン配合…ま○く見たいなモン)・VP−RX
も同時に飲んだが全然問題なかったから大丈夫、大丈夫。

バファリンはもともとイブプロフェンだしな、安心汁。

ただ、エフェドリンとイブプロフェンと塩酸クロミプラミン が結合はちょっと危険かな、
と思いつつ飲んでいる今日この頃(苦笑)
318優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:19:01 ID:T4G/AJuQ
アナちゃん中止で、ルボックスに変更中。
頭がすこしシャクシャクいってます。
319優しい名無しさん:2006/12/18(月) 14:37:56 ID:0qMFq87G
アナフラ5日目(25ミリを夕1錠)なんだけどあまり体に合わない
みたいで…。5日目ぐらいなら急に飲むのをやめても大丈夫ですか?
主治医は副作用が辛かったら飲むのやめちゃっていいよと言ってくれてるんですが…
320優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:08:32 ID:llaJVLM1
>>319
アナフラ以外で、薬を飲んでいるならいいと思うよ。
あ、あと血液検査もお勧めするよ。
血中にプロラクチンが増加していたら、まさに副作用の兆候。
そのときは辞めるべきですな。
321優しい名無しさん:2006/12/19(火) 01:03:20 ID:z04tfwTX
>>320
プロラクチンという数値は普通の検査で測るのですか?
血算、生化、どっちですか?
322優しい名無しさん:2006/12/19(火) 09:42:55 ID:zxrtOPri
>>321
ノーマルの血液検査でわかりますよ。
一般の病院でも、その数値検査はできます。

プロラクチンはホルモン系の副作用で、
いわば男性が女性化(乳房膨張、乳液分泌、等。女性が男性化になるかは専門じゃないからゴメン)
するやつ。

でも生活に支障はないから、そんな気にする必要はないです。
寧ろ心配なのは肝臓にどのくらい負担がきているか、のほうが大事かと。
323優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:20:19 ID:z04tfwTX
>>322
有難うございました。
324優しい名無しさん:2006/12/20(水) 10:23:08 ID:W4kW6ZX1
過食で飲んでました
せっかく落ちた体重が
弾薬したら治療前+2キロorz

飲むか飲まずになんとか闘うか悩む
325319:2006/12/20(水) 16:12:27 ID:+kbKJOIR
>>319です
アナフラを飲んで4〜5日目で吐き気の副作用が出てきて
飲むのをやめようと思ったんだけど、やっぱり2週間は様子を見てみる事にしました。
で、昨日はやめるつもりでいたから飲まなかったんだけど(今日は飲んだ)、
日数で数えていくとしたら今日を6日目にしちゃっていいのかな?!
それとも1からやり直しの数え直しでしょうか?!
わかりにくいレスでスマソですが、誰か教えて下さいm(__)m
326優しい名無しさん:2006/12/20(水) 18:13:50 ID:2B3q5oC/
>>325
薬は持続的に飲まなきゃ効果がないので、
丸々一日飲まなかったらそこでリセットと考えていいでしょう。
吐き気の副作用がひどいなら、断薬も視野に入れて問題ないと思います。

ちなみに余計な事ですが私は薬で実験をしています。
いろいろな薬の断薬も実験してみました。
アナフラは一度断薬すると、効果がぱたりと止まります(つまり鬱状態)。

なので重要度が、吐き気>鬱ととるなら断薬を
吐き気<鬱なら投薬をお勧めします。
327優しい名無しさん:2006/12/20(水) 19:26:20 ID:qCaNIJsv
>>326
あなたが実験をするために健康保険などがあるわけではない
「私の経験だと・・・」などと、オブラートに包んで書きなさい
328優しい名無しさん:2006/12/21(木) 06:11:36 ID:qMNVxN5h
>>327
いちいちウぜーな。
アンタは糞まじめだからここから脱出できないんだよ。

いいか、年寄りのジジイやババアはな、健康保険が10割利いていたとき
こういったんだぜ、
「今日は暇つぶしに病院でもいくか…。」
そりゃタダだからいくわな。
俺なんかかわいい部類だろ、寧ろ情報を提供して感謝して欲しいくらいだわ。
329優しい名無しさん:2006/12/21(木) 11:09:19 ID:C99GsmN9
さて、>>327>>328
どちらが勝ったのでしょうか?
330優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:11:06 ID:TUV6SGR+
一人暮らしで孤独な老人が話し相手が欲しくて病院に行くらしい
アルツハイマーになるかもしれないなら病院いってもいい気がする
税金を負担してるのはこっちだが…

スレ違いヽ(`Д´)ノ
331優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:49:52 ID:fdlVQV+l
アナフラニールは普通の内科で処方される物なのでしょうか?
どなたか海外から個人輸入されたアナフラニールを試された方いらっしゃいませんか?
今、心療内科に通っていますがお金がかかるので
できれば個人輸入品のアナフラニールを飲みたいと思っています。
この薬のおかげで精神がだいぶ楽になりました。
落ち込んだ時に飲む形でこれからも飲みつづけたいと思っているのですが。
332優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:07:29 ID:YZ0ZXNeH
即効性はないのでレキソタンをオヌヌメします。
333優しい名無しさん:2006/12/22(金) 04:42:56 ID:rqOPIHa3
>>331
普通に心療内科で処方されるほうが安いんでねーの?
と適当にレスしてみた。

そんな俺はアナフラ夕食後に4錠に増やされて猛烈な吐き気と戦い中
334優しい名無しさん:2006/12/22(金) 08:01:52 ID:luLZBtlQ
生命保険との兼ね合いで、あまり長く心療内科に通うことができなくて・・・
アナフラ飲むと元気が出るので飲みつづけたいと思ってます。
335優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:05:01 ID:inb4iQXV
アナフラを夕1T・レンドルミン1T飲んでます。
朝立ちくらみで倒れました。これは薬が合わないのでしょうか?

飲み始めて2週です。
336優しい名無しさん:2006/12/22(金) 13:55:15 ID:IiQ32RWP
私も飲み始め立ちくらみ・めまいがありましたよ。
一瞬気を失って倒れたこともありました。
でも始めの1ヶ月程で納まりました。
337優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:10:08 ID:bTJoYM59
俺も8月末に一瞬気を失って倒れたことがある。
「昼飯食べに行こうか」って言った次に気がついた時は床に転がってた。
ただ、俺の場合はもう3年以上アナフラ飲んでるんで、多分薬のせいじゃ
ないんだろうなあ。
内科の医者には「何だったら脳外科で診てもらった方がいいかもね」と
言われたし。
338335:2006/12/22(金) 18:02:00 ID:tyj85678
>>336->>337
335です。
しばらく様子をみて医者に相談してみます。

ありがとうございました。

339優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:50:22 ID:qlDqWtLX
この薬の血中半減期はどのくらいで体から抜けきるのはどのくらい?
340優しい名無しさん:2006/12/23(土) 07:01:41 ID:xdLZ/WsX
自分も飲み始めて1ヶ月くらいのときに、勤務中に
PCに向かって入力中に突然気絶して倒れた。
その後痙攣していたとか・・・
気が付いたときは救急車の中でした。
その後MRIやら脳の検査をしたが異常なし。
結局、原因不明と医者から診断され終了。
341優しい名無しさん:2006/12/23(土) 12:03:18 ID:1lIV8Ini
アナフラじゃないけど、俺もトリプタ服用して半年くらいの時期
駅のホームで意識失って線路に転落した。
その後激しく痙攣してたらしい・・・
気がついた時はもう救急車の中。
横浜総合病院で治療を受けたが
顔面数カ所骨折、数カ所裂傷で縫合という重傷を負った。

後日、MRI、脳波検査とか色々やっておりた診断名が真性てんかん。
坑うつ薬の服用が、てんかん発作の閾値を下げているという説明だった。

それ以来デパケンRを服用してます。
342優しい名無しさん:2006/12/24(日) 05:06:33 ID:MNx03KSH
アナフラは最初だけ効いた。
気分は上々だった。
今はトリプタを一日3回、3錠ずつ。
>>341
そんなことあるの?
痙攣起こしたことないなー。
怖い薬だね。
343優しい名無しさん:2006/12/25(月) 22:08:14 ID:t5mkegi7
今日からアナフラデビュー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
朝夕10mgずつです☆
薬がききだすまで何日かかかると言ってましたが、飲んだ日に欝状態が軽くなることもありますか?
344優しい名無しさん:2006/12/25(月) 22:28:43 ID:7Oj2zE54
>>343
まずないね。
それより、効き出すまえに、いったんドーンと落ちる。
そこからはい上がってくる感じ。
気長に待て。
345優しい名無しさん:2006/12/25(月) 22:49:52 ID:alJjg4Kh
30分で効いた俺
元主治医に「効きすぎ」と言われますた
346優しい名無しさん:2006/12/25(月) 22:58:12 ID:Nm/apoTl
1ヶ月くらいかかりました。
いまは気分上々です。
347優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:18:24 ID:RR54KM0z
自分も意識失って痙攣おこしたことある。
その後検査した脳波は異常なかった。

今点滴通院してるんだけど、点滴って速効性あるのかな?眠くなるけど…。
348343:2006/12/26(火) 09:22:12 ID:O2LNdm6e
アナフラ気持ち悪い…昨日はきそうになった。。
349優しい名無しさん:2006/12/26(火) 16:42:41 ID:MOQFmP/D
>>348
漏れも。今日トフラに変更してもらったが同じだろうなあ。一応重曹とか胃薬もらってきた。
75mg/day 25mg×3

量はアナフラと変わらず。
350優しい名無しさん:2006/12/26(火) 21:14:06 ID:SbRTuz1E
みなさんはアナフラの副作用どんなのがありますか?
服用中のかた、断薬のかた。
自分はめまいと少しシャンシャンあります。あと太る…かな。
351343:2006/12/26(火) 23:23:08 ID:O2LNdm6e
今日主治医と相談して断薬することにしましたorz
1粒しか飲んでないのですが禁断症状のような感じ(手足がつっぱりびりびりくる)がします。。なんでや?
352優しい名無しさん:2006/12/30(土) 02:17:30 ID:CAsPombQ
≫350
便秘と口の渇きがあります。

アナフラ飲んで11ヶ月・・・。来年も飲み続けるのかなあ。
353優しい名無しさん:2006/12/30(土) 04:11:32 ID:JdntlqOH
アナフラ歴約3年7ヶ月。
便秘はずっと、口の渇きは自転車で会社に行った後にひどい。
体重も20kgくらい増えた。
354優しい名無しさん:2006/12/30(土) 07:52:01 ID:xr5L3UZP
臭い。とにかく屁とウンコが臭い。
355優しい名無しさん:2006/12/30(土) 18:29:45 ID:zJxj2drJ
気持ち悪い。
つわりみたいな感じ。
356優しい名無しさん:2006/12/31(日) 14:50:28 ID:liTHbZHp
尿がでないくて苦しい
むくみもあるし急に太った。
次の通院日まで待てないよ・・・
急にやめて平気だろうか・・・
357優しい名無しさん:2007/01/01(月) 18:18:18 ID:vkPjDSHo
アナフラニールは断薬しない方がいいと思うよ。

私の経験ではそうだった。なるべくはしない方がいい、かと。
358優しい名無しさん:2007/01/03(水) 09:32:53 ID:/w7MUuWz
アナフラって、やっぱり太るんですか?一年半で10キロ太りました。久々に、このスレ見てビックリ。
359優しい名無しさん:2007/01/03(水) 20:02:56 ID:KuDItYTk
>>356さん
アナフラで尿が出にくくなった時
石に相談したらウブレチドって薬くれた。
前みたいに快調ではないけど出るようにはなるよ。
360優しい名無しさん:2007/01/04(木) 00:31:25 ID:P3nnXkkM
自分もウブレチド一緒に飲んでる。
すごく楽になりました。
361優しい名無しさん:2007/01/04(木) 01:25:29 ID:I4R3LyW1
自分には10mgでも効くんだけど副作用が強すぎる
あのオニギリ型の錠剤を半分にカットするの難しいしなぁ・・・
362優しい名無しさん:2007/01/04(木) 02:22:46 ID:gERTDcWd
>>358
ハイテンションになるから過食になりますね。
消化器内科の主治医にそう申し上げたら、
「ああ、聞いたことある。それじゃ、食欲を抑えるの、難しいだろう?」
ですって。
363優しい名無しさん:2007/01/04(木) 09:44:53 ID:eBFjJh4a
太ってきたので腹筋してますお(^ω^)
364優しい名無しさん:2007/01/04(木) 19:56:01 ID:nkTCaJg7
>>356,359
尿出ないときって尿意はあり?
尿意はあるんだけど出なくて困ってるんですが・・・
365優しい名無しさん:2007/01/05(金) 04:47:45 ID:z+Tdgv+j
自分も十キロ太ってお腹がやばい!!どうやったらお腹だけ痩せれます?
366優しい名無しさん:2007/01/05(金) 06:04:32 ID:ADBFLVwX
アナフラって太るんだぁ…
私は逆に五キロ痩せたんだけど。
まぁ成長期ってこともあるし
食事する気力も出ないってのもあるかな…。

ところで立ちくらみがひどいんだけど、これも副作用なの?
367優しい名無しさん:2007/01/05(金) 10:27:24 ID:oP3ySUvI
>>366
一瞬意識を失って(多分立ちくらみ)顔から倒れたことがある。
旦那に起こされたけど、倒れたことを覚えていなかった。
顔の左半分をひどくすりむき、眼鏡が壊れ、前歯が欠けた。へこんだ。

アナフラのせいかどうかは分からないけど。
368優しい名無しさん:2007/01/05(金) 18:23:44 ID:oneml3iJ
勝手に減薬することにしました。
いま200mg/dayなので100mg/dayで様子みたいと思います。
反動くるんかな〜・・・。
ごめんね、チラシの裏で。
369優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:29:08 ID:RfxLqCCi
>>366
それも副作用らしいよ。立ちくらみのせいで起きられず寝たきりに
なってしまったんですけど、と石に訴えたら、そうなることもあると。
で、立ちくらみ防止にといってジヒテルゴットを処方してくれて、それでマシになった。
366さんも石に相談してみるといいよ。

>>367
ひどいことになったね、お大事に。でもあれはそうなるよね。
急に動くと危ないので少しずつ確かめながら立ち上がってね…。
370優しい名無しさん:2007/01/06(土) 01:34:03 ID:0zxLwo3w
>>368
いやいや、主治医と相談しながらがいい。
俺は主治医(臨床薬理学に詳しい)に、25ミリ4錠を、1ヶ月間に1錠ずつ減らせと言われた。
急に止めると重篤なうつが起こる場合があると。

で、しばらくして、女性といい関係になったので、俺は3錠→2錠→1錠と3日おきに減らし、今は飲んでいないのだが、倦怠感がすごい・・・
371368:2007/01/06(土) 06:56:07 ID:Z2lqrV5v
>>370
レスサンクス。
でも休日は飲んでないんだよねw
本当はいけないんだろうけど。
372優しい名無しさん:2007/01/06(土) 14:31:52 ID:Aqu4N9ER
アモキサンは太るし便秘するからヤダと言ったら
アナフラニールに変えられました。
何が違うのか、ご存知でしたらどなたかレス
お願いします。
373優しい名無しさん:2007/01/06(土) 15:04:48 ID:0zxLwo3w
>>371
倦怠感がとても・・・
それと、俺の場合、反応性のうつなんだよね、すぐにうつが復活する。
その女性とはたまにしか会わないし、薬、どうしようかな・・・
まあ、これは自己責任です、いずれにしても、飲んでないことは、正直に医師に報告します。

俺は、処方より多く飲んだときも少なく飲んだときも、理由を必ず、主治医に報告しています。
それが、信頼関係につながるのです。
だから、俺の前主治医は、ミンザイや安定剤、メジャーの90日投与をしてくれたこともあります。

>>372
これは俺の経験だけど、むしろアナフラニールのほうが、その副作用が多いと思う。
アナフラニールはものすごくハイになってしまう。異常なくらい。
心の中は悲しみでいっぱいなのに、外見はハイになってしまう、これは俺の場合だよ。
だから、過食にもなる。便秘もする。

それとね、三環系抗うつ薬でしょ、アモキサンもアナフラも。
薬のアンチョコを見ると、アナフラは第一世代、アモキサンは第二世代だから、アナフラのほうがシャープなんだろうが、副作用が多いんだよ。
アモキサンってのは、即効性があります。
自殺企図の患者への第一選択薬がアモキサンだそうです。
私の場合、アナフラが即効でした。考えられないくらい、効果がありました。
二人の医師が驚いていました。
374優しい名無しさん:2007/01/06(土) 15:54:45 ID:Aqu4N9ER
そうですか。三環系なんですね。
副作用がアモキより出やすいのに
なんで出すんだろう。
太りたくないよぅ( p_q)エ-ン
375優しい名無しさん:2007/01/06(土) 16:55:28 ID:DPn7Ypqx
そういう副作用があるから、比較的若い医者はパキ(SSRI)を出すんだけど、
そっちはそっちで断薬がどうとかいって嫌う人も多いんだよね。
私はアナでは便秘はなかったしハイという程でもなかったです。
好きだったという事はかなり実感できたからなんだろうけど。
376優しい名無しさん:2007/01/06(土) 18:06:39 ID:3ZVMiahY
あのー、どう考えてもアナフラとアモキだったら、アモキサンの方が太りますよ。
アモキサンのスレを参照してみなさい。
しかし、総合的な副作用はやはりアナフラニールの方が強い。
377優しい名無しさん:2007/01/06(土) 21:33:22 ID:0zxLwo3w
>>376
アモキサンスレを読む時間はないのですが、断定して書くのはいかがなものかと。
私の経験では・・・とか、○○という著書によると・・・というソースをはっきり書いたほうが・・・。
378優しい名無しさん:2007/01/06(土) 22:53:39 ID:eLGjL5dE
寝てるときに体がビクッとなって目が覚めるんですが、
これ薬のせいでしょうか?
それと、目が覚めてしばらくすると手足がぴりぴり、痺れる
ような感覚があります。
アナフラ、トフラ、パキシル、ユーパン(ワイパックスのゾロ)
飲んでます。
379優しい名無しさん:2007/01/07(日) 04:24:41 ID:tMiziydf
アナフラ (´Д⊂ モウダメポ
木曜日の0時に尿意を感じてから金曜日の12時まで全く出ず、
管通されてやっと出した。36時間耐久レースですた。
さらにその後、土曜日の2時に尿意を感じたけど、また出ず、
10時ごろにバルンカテ入れられて現在に至る。

俺にはうつ病に対する効果よりも遺尿症に対する効果のほうが強く出たみたいだ。
380優しい名無しさん:2007/01/07(日) 10:47:42 ID:JosuXpKN
アナルがフラフラになる気がする
381優しい名無しさん:2007/01/07(日) 23:40:57 ID:pXb6wT9F
神経質な香具師が多いね
気にせず飲め飲め
382優しい名無しさん:2007/01/08(月) 03:17:08 ID:QdsSPrAh
私にはこの薬合ってると思う。
倦怠感もとれたし気分も安定してる。
ただ立ちくらみがあります。
私も一度気を失い、後ろに倒れました。
383優しい名無しさん:2007/01/08(月) 18:45:55 ID:kFwIvfEM
トレドミンとアナフラニールを限界量飲んでると、副作用で人間として機能できなくなるな。
本末転倒じゃん。ってことで減薬し始めた。

でも、これなら死ねるっていうほどの無気力感、憂鬱感だった。
某スレじゃないが、おかずにソースかける気力もなかった。
384優しい名無しさん:2007/01/08(月) 22:02:09 ID:v1C1p/uq
アナフラニール、年末から断薬しているんですが、
まだ、頭が重いし、ふらふらしています。
今度、子供が生まれてくるんで、
薬なんぞに頼らないしっかりした父親になりたいんですが・・・
どれくらい経てば、体が落ち着きますかね?
385優しい名無しさん:2007/01/08(月) 22:39:28 ID:NNlQoy6V
>>384
俺は断薬して十日ほどですが、まだ倦怠感がありますね。
どうしようかな、薬。
セルシンくらいは飲もうか。もう、アナフラ、いいわ。
躁になりすぎる。
386優しい名無しさん:2007/01/09(火) 00:36:20 ID:HxNUFgtI
アナフラ、服用から一月位は倦怠感・鬱が酷かった。
少し量を増やしたら、とても快調になった。
鬱が治ってしまったかと思うほど。
初めは立ちくらみもあったけど、今は治まりました。
でもそれだけ断薬もキツい薬ってことなのかな?
アナフラに作られた体って感じも否めない。
とにかく、今までで一番合ってる薬なんだけどね。
387優しい名無しさん:2007/01/10(水) 09:01:57 ID:vvfiizPo
今、パニでデプロ100_飲んでるが効きません。
穴だと パニの場合 何_位飲むんですか??
388優しい名無しさん:2007/01/10(水) 20:46:57 ID:lKFAFGn3
アナフラ減薬中。うまくいけば来週には撤廃される。
効いてるのか効いてないのか分からないんだよなぁ。
389優しい名無しさん:2007/01/11(木) 03:21:52 ID:etXPg/c6
アナフラ、副作用ひどすぎ!
尿は出にくいわ、体はかゆくてボロボロだわ、
座って立っただけなのに、頭がクラクラ。

肝心の効果は全くなし。

ちなみにアナフラ暦3ヶ月です。
390優しい名無しさん:2007/01/11(木) 18:30:44 ID:UQA9oicR
漏れのために作られた薬のようだ。
ただ、1回気絶したことはあるけどね。
391優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:04:15 ID:lbfH45gl
>>389
>尿は出にくいわ
これは身に覚えがあるけど
俺は普通に効いてるわ。
ただし1ヶ月とか2ヶ月とか長いスパンで
考えないとダメっすよ。
392優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:05:59 ID:RzMayqgZ
あ、ごめん。
俺が効いてきたって実感したのは
半年後だった。
393優しい名無しさん:2007/01/12(金) 01:00:57 ID:4Q+d2Ddv
>>392
25ミリ1錠で30分で効いてしまった俺

いったい何だったのか

医師にも分からないみたい
394優しい名無しさん:2007/01/12(金) 01:16:09 ID:j+H7YK+Q
>>393
私も全く同じでした!
すぐ効いた気がする
395優しい名無しさん:2007/01/12(金) 01:25:53 ID:8eUOaBo8
>>393-394
プラセボか鬱病じゃないかのどちらか。
396優しい名無しさん:2007/01/12(金) 20:13:59 ID:me6Yr3Ay
効いてるけど射精しなくなった・・・
397優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:43:34 ID:9WtfuMeF
>>395
393です。
かなり重症の、反応性のうつ状態でしたね。
398優しい名無しさん:2007/01/13(土) 03:02:21 ID:mH6TuBNo
プラセボって何ですか?
399優しい名無しさん:2007/01/13(土) 08:42:13 ID:iUIKrpMk
>>398
自分で調べろ… と言おうとしたけど、代わりにググってやったよ。

>プラセボ【placebo】
>《喜ばせる意の、(ラテン)placereの未来形から。「プラシーボ」とも》
>二重盲検法の対照薬とする、偽薬(ぎやく)。
>薬理効果はないが、患者に心理的効果をもたらす場合がある。
400優しい名無しさん:2007/01/13(土) 10:01:00 ID:qClYxy4C
過食症に効いた人いる? アナフラ飲んでどれくらいで効いてくる?
401優しい名無しさん:2007/01/13(土) 10:28:43 ID:/GZf/XKr
>>400
俺はアナフラニールでやせる事ができた。
ちなみにプラス輸入代行「アンザック」を注文した。
402優しい名無しさん:2007/01/13(土) 10:44:06 ID:qClYxy4C
アンザック?輸入… 病院じゃもらえないっぽい〜 でも 教えてくれてm(._.)mございます 効かなかったら試しマス
403優しい名無しさん:2007/01/13(土) 10:59:27 ID:/GZf/XKr
アンザック(プロザックのジェネリック)は200錠5000円以下というべらぼうに安く買える坑うつ薬。
昔はダイエット薬品だったらしいが、坑うつ薬に指定された。
俺は今試す段階でなんとも言えない。
すまん、力になれなくて。
3週間したら、俺の状態をここに書きこするからそれまで気長く待ってくれ。
404優しい名無しさん:2007/01/13(土) 11:02:54 ID:mH6TuBNo
>>395
あなたは医者ですか?
何にも知らないくせに適当なこと言うな
405優しい名無しさん:2007/01/13(土) 11:13:34 ID:qClYxy4C
何週間でも待ちます(・∀・)ぜひ教えて下さいネ スゴイいい人いてよかった〜 サノレックスは私の体重では出せないって言われてたので…
406優しい名無しさん:2007/01/13(土) 15:25:04 ID:9WtfuMeF
>>396
上から読んでください、オナニーはできますよ。
>>400
私の場合、逆。
躁状態、ハイテンションになって、過食になった。
>>403
米国のゾロ品は、先発品と変わらないクオリティのゾロ、クオリティが落ちるゾロ、と、第三者の機関がチェックしていると聞きます。
ゾロ品のクオリティのチェックがきちんとなされている。日本も、こうなってほしいですね。
そうすれば、私は安心して、ゾロ品を使いますよ。
今は、基本的にはゾロ品を使いたくないです。
そのアンザックなる薬が、どの程度のクオリティなのか、確認してお使いになったほうがよろしいですね。
自己責任で服薬するわけですが、医師や薬剤師に相談したほうがよろしいかと。
>>404
不必要な喧嘩はお止めになって。
2chは楽しく、楽しく。
407優しい名無しさん:2007/01/13(土) 17:48:33 ID:/GZf/XKr
403です。ありがとうございます、力に慣れたら幸いです。
>>406
だいじょうぶです。医師とは許可を得ました。結果をちょくちょく報告しますね。

>>396一人エッチに関しては、気持ちわかります。
そのときはおしっこをガマンした状態でやってみてください。
ぜんぜん違いますよ。
408優しい名無しさん:2007/01/14(日) 08:26:55 ID:eseArsRq
トレドミン150mgからトレドミン75mg+アナフラ30mgになりました。
まだ四日目ですが不安定で落ち気味です。
まだ効果が出てないんだと思いますが、勝手にトレドミンを増やしてはダメですよね?
409優しい名無しさん:2007/01/14(日) 12:41:19 ID:+QXes6iy
>>407
医者曰く、増やしたり減らすのはかまわないらしい。
で、断薬行為や勝手な飲み合わせはいけないらしい。

するってっと、トレドミンくらいだったら増やしても大丈夫だよ。
俺も飲んだ経験あるし。
ただトリプタノールはきつかった覚えがあるな…。
410優しい名無しさん:2007/01/14(日) 15:16:01 ID:eseArsRq
>>309
レスありがとうございます。
一応医師に電話でトレドが元の量に戻していいことになりました。
一気に半分はきつかったみたいです。
411優しい名無しさん:2007/01/15(月) 00:00:19 ID:aQ9MjYg7
つーか、もう面倒で1ヶ月以上、病院行ってねえよ。
勝手に断薬しちまって、身体もだいぶ、慣れてきた。
こりゃあ、社会復帰が近いな。
もう少し、生活のリハビリだ。

ミンザイがなくなるまで1ヶ月くらいはあるな。
412優しい名無しさん:2007/01/15(月) 11:04:32 ID:hBb9o8Hn
400です。
アンザック今日届きます。早速今日飲んで見ます。
413優しい名無しさん:2007/01/16(火) 15:16:55 ID:UudEnigM
おにぎりから丸いのに昇格しました。
まだおにぎり5シートくらいあるんだけど・・・
414優しい名無しさん:2007/01/16(火) 18:59:21 ID:vFND4JnY
丸→おにぎり→無しと減薬しました。
減らしても対して体調に変わりないということは、
あまり効いてないと言うことだったのだろうか。
415優しい名無しさん:2007/01/16(火) 21:22:35 ID:6oAKxuIm
今週から、アナフラ点滴やってます。
錠剤の時は、口の渇きと便秘に苦しんだが、
2回目の点滴を終え、今のところ、つらかった
副作用も現れず(ただ、舌に違和感があり、
吐き気っぽくなることあり)、もっと早く勧めて
くれればよかった。
416優しい名無しさん:2007/01/16(火) 21:35:12 ID:UudEnigM
>>415
1回点滴すると何日くらい持つんですか?
点滴自体は1時間くらい?
417優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:34:16 ID:5C7uyWWL
もういいや、アナフラが必要ないくらいに回復しちまったよ。
勝手に断薬しちゃったけど、生活レベルが異常にハイだ。
もう十分だ。
内科でミンザイを投薬してもらって、たまに精神科に顔を出せばいいや。
この調子じゃ、障害年金は2年後、打ち切りだな。
働けそうなので、ちょうどいいわ。
年金生活脱出じゃ!
418優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:04:53 ID:Y3eRHrIt
この薬ヤバくない?
立ち眩みはしょっちゅう。
この前気を失った。
419優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:10:31 ID:3FnvHqGO
アナフラは確かにハイになる気がする。
でも疲れる・・・
420優しい名無しさん:2007/01/17(水) 11:02:30 ID:U7kEcXWF
この薬 副作用つらいですか?
421400:2007/01/17(水) 15:27:24 ID:2XndOgq0
>>420
確かにくらくらするし、排尿困難するから大変。

で、アナはハイになるからプロザック(アンザック)
飲んで気持ちはフラットで今最高になった。
勉強できそう。

食欲はまだ静観中。
422優しい名無しさん:2007/01/17(水) 18:18:30 ID:uhvXZBVz
一週間前にアナフラデビューしました。55mg/dayです。
副作用は眠気がひどい!ハイになりたいのになー。何もやる気しません。
これも効き始めるのに2,3週間かかるんですよね。
希望持って待ちます。
423優しい名無しさん:2007/01/17(水) 22:11:15 ID:kOTvKyqZ
徐々に断薬して3週間、倦怠感も消えてきた。
424400:2007/01/18(木) 13:33:04 ID:VCV0eJZ+
アンザックを飲んで3日目。
結構な具合で眠くなるが、精神的にフラットになるし
食欲も普段と変わらないくらいになった。
425優しい名無しさん:2007/01/18(木) 18:11:55 ID:ySxtyElQ
アナフラって太るの?
426優しい名無しさん:2007/01/18(木) 18:19:45 ID:e3RqS8tW
>>425
私は太らなかった
427優しい名無しさん:2007/01/18(木) 20:20:44 ID:wLP0ye4t
私はエラク太った
ハイテンションで過食になる
断薬した今でも過食
単にストレスだろうw
何でも副作用のせいにしてはいけない、広く観なくては
428400:2007/01/19(金) 08:43:59 ID:lWjRXs3B
定期報告。
アンザックとアナフラニールを飲んで4日目。
食欲は落ち着き、気分はフラット。とても調子がよく勉強もできている。


はっきり言って、アナフラとアンザック(プロザック)の組み合わせは最高。
429優しい名無しさん:2007/01/19(金) 23:07:26 ID:kB8owZp0
>>416

持続時間は錠剤と同じ(だと思う)

ただ、錠剤が効き始めるまで一週間〜10日かかるのに対し、
点滴は2〜3日目から効果が出る。

うつ病などの急性期に一気に脳内のセロトニン量を増やすために
使われるようです。

アンプル1本が25mgで、このアンプル1〜3本を250〜500ml生理食塩水
に混ぜて点滴を行う。
時間は生食の量にもよるが、約30分〜1時間といったところです。

錠剤の時は吐き気がひどくて服用量が上げられなかったが、
点滴では吐き気が出ないため、75mgまで上げることができた。
ただ、排尿障害は相変わらずで、私の場合はすべていいと言うわけでは
ありませんでした。
430優しい名無しさん:2007/01/20(土) 03:23:10 ID:gSSZ7MH7
点滴はやっぱり一気に持ち上がるのか、うつが若干良くなった状態って、また重篤なうつになりやすい時期だからねえ。
気をつけないとな。
431優しい名無しさん:2007/01/20(土) 09:30:03 ID:TQNnRxWw
トフラとアナフラってどっちが効く(強い)の?
432400:2007/01/20(土) 16:32:47 ID:qa6e8x0m
五日目。
というか、俺の報告必要ない?ないなら今日でやめるわ。

正直、アナフラとアンザックの組み合わせは悪くない。
フラットかハイを常に使い分ける。ただしちょっと眠い。
433優しい名無しさん:2007/01/20(土) 17:14:02 ID:GfJU6aoH
今日の通院で、ついにアナフラが25mg→0mgになった。
思えばつきあうこと4年近く、入院時は175mgまで飲んでた。
長かったけど、なんとかいいところまで持ち直してくれたよ。
ありがとう、さようならアナフラニール。
434優しい名無しさん:2007/01/20(土) 21:58:04 ID:gSSZ7MH7
>>431
人にもよるし、症状にもよるでしょう。
そういう質問・・・無意味というわけじゃないけど、本当に参考意見にとどめないと。

>>432
いいえ、どんどん書いてください。
1日数十のレスをしているわけじゃないんですから、他人を攻撃しない限り、叩かれませんよ。
435400:2007/01/22(月) 09:38:47 ID:q4Lk/Qeg
ageもかねて。

7日目
アンザックとアナフラニールの組み合わせは抜群で、
食欲も平常、気分もフラット、朝から1時間勉強ができた。

みんなにもお勧めできます。
436優しい名無しさん:2007/01/22(月) 10:49:41 ID:ltlaF9Jn
今までトレドミン朝夕75mgずつだったんですが、
1錠(25mg)ずつ減り、アナフラおにぎりが1錠追加になりました。

今、生理と重なってて副作用はよく分からないんですがw、眠気は結構来ます。
あと、スレ読んで見ましたが便秘が大変みたいですね。
ちょうど、医師に(アナフラ追加の話をされる前に)便秘が酷いって話をして
薬出して貰う事になってたんでちょうど良かったかも。
437優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:48:17 ID:je9XwWIf
わざわざageなくていいよ
438優しい名無しさん:2007/01/24(水) 14:08:53 ID:BxjsnIKi
減薬時、変な症状出たりしますか?
439優しい名無しさん:2007/01/24(水) 15:48:35 ID:7teyNmoD
ただ今25mg→0mgに断薬中。
それまでの減薬中は特に何も感じなかったけど、0mgにしてから微妙にテンションが
上がらない。
それにそれまでエビリファイの効果で朝チャキチャキ動けてたのがなくなって、
うかつに横になるとそのままうたた寝してしまいそうな状態。
どこまでが断薬のせいなのかは分からないけど。

ちなみに考課の時にテンションが上がらないと上司にちょっと漏らしたら、
早く医者行けと言われてしまった。
会社公認の鬱持ちだから、心配して言ってくれてるんだけど。
とりあえず担当の医者がいる日に臨時で予約入れるか・・・。
440優しい名無しさん:2007/01/24(水) 18:05:48 ID:8WRdy/FJ
悪夢をみなくなった!!子供の頃から付き纏ってたあの酷い悪夢から開放された(´`;)
寝る前に、マイスリ+ドラール+アナフラさん。これ最強の処方だった。
ちなみに不安神経症で3年前まで不安発作繰り返していました。
441優しい名無しさん:2007/01/24(水) 20:56:46 ID:Qs8qmkq7
>>438
3週間ほど倦怠感が。
今は、完全に元気を取り戻した。
アナフラニールがなかったら、今の俺はなかった。
そして、M枝さん、あなたのおかげです。有難う。
442優しい名無しさん:2007/01/25(木) 14:45:12 ID:kfLWz6I+
400さん 本当にアリガトです 3週間待とうと思って見てませんでした(>_<。) アンザックいいみたいですね! 勉強ガンバってくたさいね アンザックやってみようと思います
443優しい名無しさん:2007/01/25(木) 18:45:31 ID:RmMdvFs8
アナフラおにぎり▲▲▲朝昼夕1コずつと、
就寝前の●1コに、
朝昼夕のアモキ25ミリグラムと、
朝昼夕のソラナックス0.4ミリグラムが今日の昼の分で切れたぁ〜
明日の朝一で病院行かにゃきゃだけど動けるかなぁ激しく不安だぁ…
444優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:46:18 ID:A1oC7C1M
アナルナラフニン
445439:2007/01/26(金) 21:53:15 ID:2uwOp8Hb
とりあえず臨時で医者に行ってアナフラ復活。
テンション下がった上にシャンビリもどきも出てきたので、今夜から飲む。
土日で持ち直してくれればいいんだが、期待するには短いかな。
446449:2007/01/26(金) 22:04:40 ID:bgcbsuQj
医者にも行けず、
アナギリとアモキにソラ切れで頭がイタい

月曜迄掛かり付けのメンクリが休みだからキツいかも…

447400:2007/01/27(土) 18:16:00 ID:wh34nYE5
アナフラとアンザックは
たまに死にたくなったりするな。1時間もすれば落ち着くけどこれは不思議。

ところで、スレ違いですが
アフィリエイトやっている人いませんか?
448優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:55:40 ID:8xfAYJyH
アナフら投与したら死にたくなった。アナフらは怖い薬。まだモデファイン薬
の方がいい
449優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:11:32 ID:7Dgmmn9C
体臭だけはなんとかならないものか。
450優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:35:42 ID:Z7WYM96p
アナフラニールって▲の形だったよね?今日アナフラニール貰ったら●の形なんだけど・・・
451優しい名無しさん:2007/01/30(火) 16:53:34 ID:v2/tDWOQ
>>450
10mg錠が▲、25mg錠は●。量の違い。
452優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:34:57 ID:oLUrW9aY
アナフラニールは心臓バクバクするれ
453優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:52:48 ID:rd3/eh6O
とりあえず、アナフラ切れたから、今日でこのスレを覗くのは止めます。
このスレは楽しかったです、お世話になりました。

最後に
アナフラ飲んでもオナニーはできます!
結局は精神療法です!
454優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:59:19 ID:j6ZtapPl
>>453
出戻りするなよ〜。
俺は1週間で出戻ってきたから。
455優しい名無しさん:2007/01/31(水) 11:49:29 ID:0tMze3uk
25mg×500で逝けますか?
456優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:16:00 ID:Oqsyyn3v
昨日初めて貰って今日飲んだけど気持ち悪いよぉ。

吐き気する助けて…。
457優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:58:09 ID:Oqsyyn3v
連続だけど今さっきトイレで吐いた。
副作用で昨日の寝不足が原因か?

これから夜勤なんやけどどうしよう…?
一昨日は早退、昨日も遅刻したから今日流石に休みたいとは言えない。

458優しい名無しさん:2007/01/31(水) 17:45:11 ID:0hKVqKsE
>>455
ODじゃ逝けないってば。
スーパーODスレ見てきなよ。
459優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:09:40 ID:Oqsyyn3v
やっぱり休んじゃった。
副作用がまたきてきついよー。
460優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:36:43 ID:DYKXIGqY
アナは古い薬だしそこらの眠剤とは比較にならないほど
危険な薬だから500も飲めば逝けるんじゃないの。
ODとかいうレベルじゃないだろ。致死量の何倍だよ。
まぁ飲めればの話だけど。どうせ吐くのがおちだろ。
461優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:19:46 ID:Uw4fMUdw
効いてるか効いてないかわからない。
462優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:25:19 ID:GM2ea7Du
長年飲んでるから、どこにどう効いてるのかわからない。
463優しい名無しさん:2007/02/01(木) 05:37:03 ID:Ah0UE4WH
>>460
10倍やね
464優しい名無しさん:2007/02/01(木) 08:50:53 ID:QsZNhBjA
方法ならいくつかあるけど…。

逝けなかったら胃洗浄という地獄が待ってますよ。
465優しい名無しさん:2007/02/01(木) 09:25:13 ID:B+t2EBkw
アナはまったく合わなかったな〜…効き目感じられず……。
副作用の便秘や喉のかわきに一年以上悩まされました。
今はアナ減りつつあります
<というのも躁鬱と診断されたのでリーマスなどが主になったからなのですが 汗
人それぞれですが私は飲むのが苦痛になるくらい嫌いでした…。
OD…胃洗浄、地獄だよ…二度としたくない。やっぱ今の薬で逝くのは難しいよね。後遺症の可能性あるし。
<ってスレチだね。スマソ
466優しい名無しさん:2007/02/02(金) 09:14:03 ID:57bv5S26
昨日一昨日の気分の悪さと吐き気はアナフラのせいじゃなかった。

風邪のウィルス感染していたらしい。

それを聞いてもまたアナフラ飲もうとは思わないが…。

デプロメールかルボックスにしてもらお。
467優しい名無しさん:2007/02/02(金) 11:48:13 ID:2tFqDhjZ
SSRIからアナフラに変わったら
性欲はあるのに全然逝けなくなりました。
焦りとイライラが募るばかりで、
思い切ってバ○ブ買って使ってみましたが逝けず…。
電池が消耗して瀕死状態のバ○ブ片手に泣いてる自分がこれまたみじめだった。
468優しい名無しさん:2007/02/02(金) 13:22:33 ID:pX7iwzyy
今、アナフラ50mg トレドミン125mgと飲んでいます。
鬱には効くみたいでなんとか動けますが、無償に悲しい気持ちが、どうしてもでてきてしまいます。
これはトレドミンとアナフラのどちらの影響がおおきいのでしょうか?
469優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:41:58 ID:Z90g50OW
おれはもうアナフラニール飲まん。
食欲も性欲も奪われる。
470優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:45:35 ID:ycjljeAO
アナで、躁転した。もう飲んでない。
471優しい名無しさん:2007/02/03(土) 16:49:39 ID:LyNHht8D
今日医者に、ルボックス飲むとアナフラニールの血中濃度が2倍になるって言われたんですが、本当ですか?
472優しい名無しさん:2007/02/03(土) 18:06:28 ID:Pske0YOV
>>471
本当ですよ
473優しい名無しさん:2007/02/04(日) 00:41:49 ID:en+8s6pc
アナで高揚した。減薬された。
ルボックスとアナフラの処方ってあんまりよくないんじゃなかったっけ?
474優しい名無しさん:2007/02/04(日) 05:50:11 ID:rN3Luyt+
もうずいぶん長いことアナを服用しているんですが、
200mgにして2ヶ月くらい経ってから、胸やけが酷いんです。
同じような症状の方いませんか&対応(薬)どうされていますか?
一応胃薬でずっとガスモチンと六君しとう飲んでますが、ダメです。
よろ

あ、アナの他にアモキとデパスとリスパダール飲んでます。
でもここ一年、それらの量は変わっていません。
475優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:56:06 ID:UATrS01c
漏れも胸焼けするな。用心して酒飲まないようにしてる。
476優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:17:36 ID:O+WDiHcE
やっぱり200mg/day飲まないと仕事できないわ・・・。
デジレルじゃ役不足だったな。
でも副作用が・・・orz
477優しい名無しさん:2007/02/07(水) 02:53:02 ID:oul9O1RU
口が渇く。歩いてるだけで口が渇く。
しゃべってるだけで口が渇く。
飲み物常備しないと。

>>474
ガスモチンは胸焼けじゃないような気がする・・・
478優しい名無しさん:2007/02/08(木) 14:39:14 ID:jSyTqG6v
>>477
口の中が渇いてネバ男になるよね。

先生曰く、
アナフラニール自体に睡眠作用は無く、
昼間眠くなる人は体調が戻っている証拠らしいが。
勉強がはかどらない…。
479優しい名無しさん:2007/02/08(木) 14:44:18 ID:aC4+87X/
今夜からアナフラ25mgデビューです
480優しい名無しさん:2007/02/08(木) 15:11:31 ID:COJD8gHO
>>479
おお〜、おいらも。。
481優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:10:26 ID:+bwrMH63
私も先ほど25mg処方されました。
他に、トレドミン50mg バレリン400mg テトラミド10mg
デプロメール50mg セレナール5mg ドグマチール150mg
セパゾン 1mg デパス 2mg リーマス 200mg セニラン5mg
あと睡眠薬・・・

数多すぎで効き目がわかるかなあ・・・
自殺衝動今までで最大なのに・・

一つの薬をMAXまで飲んだ方が聞く気がするんだけど・・・
何か やる気をだし、自殺衝動を止める よきアドバイスください。
宜しくお願いします。
鬱暦4年です。
482優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:59:00 ID:COJD8gHO
>>478
>昼間眠くなる人は体調が戻っている証拠らしいが。

プラシーボ効果ととればいいかも^^
でも、勉強は眠くちゃできないか^^;
483優しい名無しさん:2007/02/08(木) 22:02:24 ID:COJD8gHO
>>481
薬の量すごいっすね、医者もパニくってそうだ^^;
どんなことに興味があるんですかね、おいらだけでなく
みんなも力になれれば答えてくれると思うよ^^
484優しい名無しさん:2007/02/08(木) 22:47:57 ID:3ZAfYQrE
>>478
体調が戻っている>そうか!ちょっと朗報。さんくす
485優しい名無しさん:2007/02/08(木) 23:48:17 ID:Yp+WfLoB
>>481
少量多種投与ですね。
一度薬の整理をなさっては?
鬱歴4年でその処方は酷いな。
私が医者なら、
デプロメール200mg、テトラミド30mg、バレリン600mg、セニラン15mg、
リーマス200mg、PZC6mg、あと睡眠薬
ですね〜。
まあ、医師と十分に話し合ってください。
486優しい名無しさん:2007/02/09(金) 03:44:22 ID:BfnqHeJ6
副作用て最初だけ?
アナフラで安定してきたら副作用はおこらない?
487優しい名無しさん:2007/02/09(金) 05:17:02 ID:h/TDGwxM
γ-GTPが高いので175mg/dayまで減らされたが、
結構倦怠感がたまる・・・
2月末の簿記の試験まで、勉強はかどらないよ、
これじゃ。
488優しい名無しさん:2007/02/09(金) 13:53:23 ID:Ixa6ue1z
>>481
俺だったらトリプタノールとセロクエルを出す。

それくらいで十分だと思うよ、トリプタノールはかなり強い。
489優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:06:53 ID:ot+nh2xK
>486
自分はこのスレでは服用が少ない方だと思うけど(50mg/day×4ヶ月)

おさまった副作用
・吐き気(最初の3日ほど)
・便秘(口が渇くので水をよく飲むようになったからかも)

継続中の副作用
・口の渇き
・かなり臭いガスが頻繁に出る
・筋肉のふるえ
・ときどき立ちくらみ
・イかない
・ときどき躁転(ロヒとマイのせいかも)

パキとかトレドとか渡り歩いてアナフラは自分にあっていると思ってたけど、おさまってない副作用の方が多かったw
490優しい名無しさん:2007/02/10(土) 23:28:18 ID:lfsbOLhO
ほしゅ
491優しい名無しさん:2007/02/11(日) 17:06:22 ID:7TWrqCEB
保守
492優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:42:53 ID:SGuGnIlC
ダメだアナフラ副作用ひどい…。SSRIも三環軽も効かないし副作用ばっか。
デジレル・リタリンあたり医師に聞いてみようかな…
493優しい名無しさん:2007/02/11(日) 22:01:09 ID:TPLbwCGQ
女性でアナフラ飲んでる方に質問です 便秘・吐き気・めまい 以外での副作用が出てる方いますか? 私は生理後なんか変です(書きにくいんですけど)
494優しい名無しさん:2007/02/12(月) 17:12:04 ID:EtVEQhzl
アナフラ25ミリを14Tまとめて飲んだらどうなりますか?
その後外出とかできますか?
495優しい名無しさん:2007/02/12(月) 17:26:18 ID:J+hh4oWK
>>494フラフラになるんじゃね?吐き気とか でも何のために、まとめ食いするのか?
496優しい名無しさん:2007/02/13(火) 08:29:06 ID:g58ggi0q
アナフラMAX(225)の人どれくらいいます?
私、現在、7錠(175)。
9錠(MAX)に増やして貰おうかと思ってます。
2錠の差はあんまりないかな?
497優しい名無しさん:2007/02/13(火) 09:01:08 ID:L83ArIsr
>>496
マックスから日に7錠(同じですね)に減らしたものです。
γ-GTP値が高いのと、症状が安定していること
から、医師から減らしましょうと言われ、そうなったのです
が、結構差があります。軽快さが失われ、昼間寝込むことも
やや多くなりました。ただ、アナフラを6錠から9錠/日にしたとき、
「6錠まではそれほど心配しなくていいが、ここまで増やすと
ごく希に痙攣発作がおきることがある」との、医師の忠告が
ありました。

抗うつ剤なので人によってまったく効果は違うはずですが、
ご参考までに。
498優しい名無しさん:2007/02/13(火) 09:39:15 ID:BYA7/bGh
>>493
アナフラ飲んでわたしは食欲不振になりました。
生理はアナフラ飲む前とかわらないですね。
もし気になるなら病院で相談した方がいいですよ。
499優しい名無しさん:2007/02/13(火) 10:17:46 ID:mvX17Vum
穴婦らの▲一つでフラフラになったヘタレの自分・・・・・_| ̄|○
500優しい名無しさん:2007/02/14(水) 01:56:33 ID:D5OV69cE
>493
489ですが女です。
自分も生理関係はなんともないです。
501優しい名無しさん:2007/02/14(水) 07:43:37 ID:0F5EK1Ps
アナ飲むようになってから、目眩がする。
502優しい名無しさん:2007/02/14(水) 09:32:09 ID:6KuW0rvd
>>493デス レスありがとうございます。医者に聞くのが恥ずいんです。情けない(>_<。)自分で探しますね
503優しい名無しさん:2007/02/14(水) 10:41:48 ID:C0NErVnQ
アナフラ飲んで変わった事♀

生理不順になった
便秘になった
10`太った
504494:2007/02/14(水) 16:06:12 ID:muj2zgWs
>>495
OD日記に書いてあったので(笑)
因みに一緒にデパス0.5も14Tまとめ食いらしく。

確かつい2日前ぐらいにもアナフラ10T他、眠剤もろもろまとめ食いしてた。
ネタなんだろか?
肝臓に悪そう〜

アナフラって強い薬じゃないの?
505優しい名無しさん:2007/02/16(金) 01:28:44 ID:7n/3e5oo
今週、▲6シート
他の薬(SSRI含む)と合わせて、100錠逝ってきました。

で、今ぴんぴんしてます。チンポもw

やっぱり、この程度じゃ死ねないね。
▲が●だったらどうなるか分らんが・・・。
506優しい名無しさん:2007/02/16(金) 16:51:43 ID:h4bICsf3
>>481です・・・
今日も仕事いけずに家に引きこもり。
もう会社首かもしれない。

医師にTELしたらアナフラ25mgを追加で飲めと指示されました。
アナフラ効いてくれ・・・。
507優しい名無しさん:2007/02/16(金) 17:47:17 ID:vj5V0lfH
アナフラ 鬱・過食にちっとも効かん
150/日 だから?
トレドも150飲んで三ヶ月たつのに
自分には合ってないな。

508優しい名無しさん:2007/02/17(土) 13:04:35 ID:T5GnF4KN
きゃっきゃっ
509優しい名無しさん:2007/02/18(日) 15:50:00 ID:lTsGBsqd
>>499 >>501
私もなったよ。鬱でじゃなく、眩暈でベッドから起き上がれなくなった。(▲3個/日)
それを医師に言ったら、加えてジヒテルゴット(1mg×3/日)を処方されて、マシになったよ。
今は(▲3個+●2個/日)ですが、これ以上アナの量増やすと寝たきりになるます。

ジヒテルゴットは本来は偏頭痛の薬ですが、私は偏頭痛も持ってるから助かってます。
510sage:2007/02/18(日) 20:19:47 ID:4sVJp1Vg
アナフラ1日▲3個
パキやゾロと違い無理が利くようになった。
でも不安や焦燥感で頭が一杯になると歯止めが利かず、暴れる。

初めて衝動的にハンマーを持って暴れたw
物を壊してもなんとも思わない
コレが家族に向かっていたらと思うと。

良くも悪くも効き目の判るお薬ですなw
511510:2007/02/18(日) 20:22:04 ID:4sVJp1Vg
スマソ
あげてしまった。
512優しい名無しさん:2007/02/18(日) 21:31:45 ID:VvY2EWnN
アナフラって速効性あるけど持続短いですよね…
513ボーダー:2007/02/18(日) 21:51:30 ID:aCvLUEwC
長い事アナフラ飲んでるけどあんまり効いてる実感無いっす。アナフラよりトレドミンの方が良いよ。個人差はあるかも。
514優しい名無しさん:2007/02/19(月) 08:23:51 ID:H6seWLCo
俺も若干効き目が薄くなって気がする。

それでいて頭が禿げるなら、また薬をやめようかな。
515優しい名無しさん:2007/02/21(水) 00:05:31 ID:HuSoscCH
自分、トレドミン効かなかった
516優しい名無しさん:2007/02/21(水) 12:33:24 ID:ydzPposG
>>512
同意!
517優しい名無しさん:2007/02/21(水) 14:25:45 ID:urllf3mo
アナフラニールの100錠ODしました

内科医が 致死量は23錠とか言ってましたが
ちょっと少な過ぎるんじゃないかな
518優しい名無しさん:2007/02/21(水) 16:07:35 ID:1j7BbEtO
>>517
LD50は500mg/kgぐらいらしいので、さすがに23錠ってことはないかと。
519優しい名無しさん:2007/02/21(水) 18:46:38 ID:39CiPSBP
OD自・・・(ry
520優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:32:34 ID:bZEC4aOX
自分のうんこ色のオーバードライヴッ!
521優しい名無しさん:2007/02/22(木) 14:04:31 ID:E0NHNaTG
おにぎり三個を朝一気に飲むのと朝昼晩三回に分けるのどっちがいいんだろうか?
522優しい名無しさん:2007/02/22(木) 20:32:30 ID:M1fo6zk2
>>521
私は高揚しちゃうから、三回に分けるように言われてます。
523優しい名無しさん:2007/02/22(木) 23:24:42 ID:44bOEv1n
眠くなって仕事にならないから、朝・夕・睡眠前にしてる。
524優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:00:26 ID:TlRpKDgZ
寝る前だと吐き気がしない?
525優しい名無しさん:2007/02/23(金) 04:08:47 ID:1w8i7N4E
>524
いつ飲んでも平気ー
526優しい名無しさん:2007/02/23(金) 07:42:27 ID:/2jLE16F
アナフラニール10mg、70シートお譲りします。名古屋駅にて直接交換、詳細はメールで
527優しい名無しさん:2007/02/23(金) 11:04:12 ID:RFVw6/CB
>>526
こらこら、薬事法違反だよ。
やるときはちゃんと見つからないようにね。

ところで、プロザックのジェネ、アンザックを飲んで食欲が正常に戻りました。
ええ、異常な食欲でしたから。

アナフラはハイして、プロザックはそれをフラットにしてくれるし、
食欲増進で悩んでいる人はおすすめだお ( ^ω^)おっおっ(^ω^ )
528優しい名無しさん:2007/02/23(金) 13:29:59 ID:TlRpKDgZ
>>525
●だとかなり吐き気がするんだけど▲一つくらいなら大丈夫なのかな?
寝る前に飲んでる人に聞きたいんだけどハイな状態って次の日までもちます?
529優しい名無しさん:2007/02/23(金) 17:56:13 ID:H+9rBWQp
朝昼夕おにぎり1コづつ▲▲▲就寝前●1コから、
朝昼おにぎり1コづつ▲▲、
夕、就寝前おにぎり2コつづ▲▲▲▲
になっておにぎりだらけになったぉ

530優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:13:27 ID:1w8i7N4E
何年も飲んでるのに、いまさら
「口は乾きますか?」って聞かれた。
そりゃ乾くわい!
531優しい名無しさん:2007/02/25(日) 15:03:26 ID:15UK77wn
>>528
私は朝昼▲一個、夜●一個、ほかにトレド125mg飲んでます
アナフラでハイにさせて、トレドで落ち込みをフラットにさせるってことなんです。
アナフラも確かに飲むと効いて、外に出ることも可能なのですが、
▲一個でも少し気が緩む?と眠気がものすごく出てしまい平気で昼まで寝てしまいます。
他の薬は相性が悪くて現在のアナフラ+トレドのカクテルになったのですが、仮に今のアナフラ(●▲▲)をすべて寝る前に飲んだ場合、
アナフラ特有のハイな気持ちは翌朝〜夕方まで持続しますでしょうか?
532優しい名無しさん:2007/02/26(月) 09:17:08 ID:kJp3kEpJ
>>531
アナフラとトレドだと、だいぶ口がかわかない?
533優しい名無しさん:2007/02/26(月) 20:51:20 ID:mrwZeAQ6
アナフラってアッパーになるけど、すぐ切れない?
534優しい名無しさん:2007/02/27(火) 14:26:20 ID:3N1Nz9BH
アッパーになるのは1〜2時間かなぁ。
535優しい名無しさん:2007/02/27(火) 16:31:22 ID:14i37QZt
三環系で一番アッパーになるのってやっぱアナフラかね?
536優しい名無しさん:2007/02/27(火) 17:54:17 ID:mmsMXzDy
アモキじゃない?次がトリプタやトフラぐらいかと。
むしろアナフラはややダウナー系だと思うが。
537優しい名無しさん:2007/02/27(火) 19:22:26 ID:q+73Ytkt
アナフラはわたしには効くけど、副作用がひどい。
特に、立ちくらみ。
何度も倒れましたーー;
538優しい名無しさん:2007/02/27(火) 23:54:07 ID:fN5yGDOr
抗うつ剤の副作用で眼の瞳孔に異常でることありますか?
539優しい名無しさん:2007/02/27(火) 23:54:43 ID:JYw4s7V/
>>538
マルチするにも節操なさすぎですな。
540優しい名無しさん:2007/02/27(火) 23:58:44 ID:fN5yGDOr
ごめんお初心者だお
541優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:13:44 ID:SHYOijq6
アナフラで覚醒する気がするんだけど、
夕方と寝る前に飲むように指示された。
まぁいっか。
…もう一個は朝飲むのかな。昼飲むのかな。はて?
542優しい名無しさん:2007/03/02(金) 10:19:45 ID:nIR/Vev1
寝る前に飲めって処方されてるんだけど、やっぱ食後に飲んだほうが体内に吸収される割合は多いのかな?
543優しい名無しさん:2007/03/02(金) 19:44:33 ID:q3NQDo2+
今日は朝も昼も多めに飲んだのに上がってこなかった。
トラウマスイッチ、相当深かったんだろうな…
544優しい名無しさん:2007/03/03(土) 17:59:14 ID:q3T1cNKb
多めに飲んでるのにあがってこないよー…
545優しい名無しさん:2007/03/03(土) 22:52:24 ID:YCtIEvZi
アナフラニールを1日50mg、ルジオミールを25mg、デパスを0.5mg、
ロヒプノールを1mg、服用しています。
私の感じる違和感は、
- 過食になる(だから太る)
- 立ちくらみ
- 便秘
- 尿意をあまり感じない
- のどが渇く
- 手の震え
- 睡眠中に、からだがピクッとなる
- 射精不能
です。わたしには効いていると思います。
546優しい名無しさん:2007/03/05(月) 18:38:15 ID:8qFi9vqO
アナフラって結構、頓服的につかえるの?
547優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:32:19 ID:Pamf703n
三還系なので、普通は効果が出るまでにそれなりの時間がかかり
そうなもんだと思うんだけど、点滴用があることを考えるとそれ
なりに即効性もあるのかもしんないね。
548優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:39:47 ID:8qFi9vqO
やっぱそうなのかな?
食欲無いのに、アナフラ飲む為に食べたりしてたけど、無理に食べなくてもいいのかな?
549優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:54:08 ID:Pamf703n
>>548
そんなに胃が荒れそうな感じもしないし、大丈夫なんじゃないかな?
アナフラの点滴打ったときは、ちょっと体がぽかぽかしておもしろ
かったよ。
550優しい名無しさん:2007/03/05(月) 22:31:44 ID:8qFi9vqO
レスありがと。今までは主治医から無理に食べろって言われてたからちょっと気持ちが楽になったよ
でも↑の人も聞いてるけど体内に吸収されるかな?
551優しい名無しさん:2007/03/05(月) 23:06:16 ID:SV8iQZlR
就寝前にも処方されてるから、空腹時に飲んでもいいんじゃね?
552優しい名無しさん:2007/03/06(火) 06:45:19 ID:CK3g5BOC
できるだけ何か食べた方がいいと思うけどな〜。
「食欲ないから食べない」では、衰弱するぞ。
553優しい名無しさん:2007/03/06(火) 12:06:52 ID:b4ndsm/A
そうだね。
薬の吸収や胃腸の荒れとは関係なくても、元気になるためにも、
健康を維持するためにも、食べ物は食べた方が良いよね。

まあ、食べるのがしんどければ、とりあえずゼリーや牛乳でも
飲んでおけば、まだ水だけよりかはマシなんじゃないかな?
554優しい名無しさん:2007/03/08(木) 14:32:22 ID:H/jRHuj3
アモキサンから徐々にアナフラに変えてもらったら起死念侶とかなくなったよ
555優しい名無しさん:2007/03/08(木) 15:33:45 ID:ZVFKgJZO
睡眠障害で
アナフラニールとリタリン飲んだら、
アナフラの作用が強くなったみたい。
アナフラの耐え難い眠気が取れるだけでも、効果あったみたい。
556554:2007/03/08(木) 16:26:18 ID:H/jRHuj3
最近過食に走っている
昼のヤキソバに加えて立ち食い蕎麦、家系ラーメン、吉野家の牛丼をたいらげた
なんだろ、マジで体重がやはい
557優しい名無しさん:2007/03/08(木) 18:22:36 ID:oQGz6oX+
>>556
イヤミじゃないが沢山食べて太れるのが羨ましい。俺もかなり食べる方なんだけど、体重が全く増えないorz
身長177センチに体重60キロ…
ヒョロヒョロ一確
558優しい名無しさん:2007/03/11(日) 13:49:50 ID:XUjFWuuv
SSRI系が全く合わなくて、昨日の夜からアナフラ25mg(朝晩)
デビューです。
今まで吐き気の副作用って出たことなかったんだけど、アナフラは
天ぷら食べ過ぎた後みたいな胃もたれ感がすごい。
まあ最近は「薬効かない→ストレスで過食→太る→デブな自分に
嫌気が差して鬱悪化」って感じだったから、このままメシ喰えなくても
構わないんだけど。

しかし立ちくらみ&痙攣はちょっと怖いな…
559優しい名無しさん:2007/03/11(日) 18:37:04 ID:OK6xEzLk
アナフラ朝・昼・夜25mgずつだけど、眠いねえ。
他にも一杯薬飲んでるからかもしれないけど、
仕事にならんです。
って、仕事いけずに布団の中。
3日目です・・・

いくらフレックスでもやばいよね・・・
しがらみが無ければ死にたいわ。
560優しい名無しさん:2007/03/14(水) 01:35:32 ID:Gd+aTwra
私も眠くて仕方ありません。
561優しい名無しさん:2007/03/14(水) 05:41:54 ID:KPD4gKs2
以前アナフラ150/dayだったけど限界がきて
仕事やめて実家に戻ってニートになってから通院する必要を感じなくなって
(いつ寝て起きても大丈夫だし、もう働く気力とかなかった)
2年くらいサボってたら、鬱が悪化して本格的に身動きとれなくなり、
通院再開となりました。

50/dayからスタートして最初は眠気がすごかったけど
一週間くらいから効果がでた。
でもいま三週間目くらいで、効果も副作用も薄れてきました。
また増えていくのかな〜。

吐き気や口の渇きはひどいけど気にしてません。痩せるの大歓迎。
でも二週間ほぼ断食状態で一気に5キロ減ったのはさすがにヤバイと思い、
少しずつ無理して食べるようになりました。

私には合ってる薬です。SSRI系はまったく効果なかったし。
小学生から気分変調障害、睡眠障害、各種アレルギー、
悪天候時の偏頭痛や関節痛、月経前症候群(下手すると排卵日もダメ)など
どこから手をつけていいのかわからん感じで人生に絶望しておりますが、
このスレに仲間入りします。よろしく。

とりあえず明日は主治医の勧めで婦人科いってきます。ピルもらえって。
それは精神科では処方してくれないんだろうか、外出するのしんどいのに〜。
562561:2007/03/14(水) 05:56:02 ID:KPD4gKs2
ところで眩暈や立ちくらみってアナフラの副作用だったんですね。
スレ読んで知りました。
食欲なくて食べなくなったせいだとばかり思ってました;
563優しい名無しさん:2007/03/14(水) 20:21:10 ID:tYoVr7s9
アモキサンから徐々にアナフラに変えていってるのだが、性欲がまるでなくなったな
前は必死にオナニーしてたけど(でも出ない)、いまやそれ自体がマンドクセになったな
564優しい名無しさん:2007/03/14(水) 20:46:35 ID:Mqz1Ccma
アモキサンからアナフラに変えてる人多いんだね。でも眠気が出てアクビが止まらない。
565優しい名無しさん:2007/03/14(水) 21:23:38 ID:Tkczkv+L
入院中、ジュースの缶の蓋で手首をギリギリ傷つけてたらアナフラを点滴されました。
後からある書籍みたら、【自殺などの恐れのある場合、処方される事がある】
との記述。。。
これが三環デビューでしたorz
566優しい名無しさん:2007/03/15(木) 00:45:34 ID:/xRtS5KO
アモキサン+ソラナックスを愛用していました。
一週間前から動悸と目の下の痙攣がひどくなったと言ったらアナフラニールに変わりました。

ふーらふら感でまともにタイピングできないぉ。
倒れたとの書き込みが多いので、明日仕事できるか心配です…。
何となく吐き気も(´+(エ)+`)オエプ


アモキサンのスレッドと雰囲気違いますね。
なんというか、皆さんフラットな感じでイイ。
567453:2007/03/15(木) 21:35:39 ID:0M8twCXW
>>454
残念ながら出戻りですね〜、でも2ヶ月以上、アナフラのお世話になりませんでした。
先週から、50ミリで再開してます。
どうも飲み始めは吐き気がしますね、きちんと食後に飲まないとだめみたい。
568優しい名無しさん:2007/03/16(金) 15:34:38 ID:1YsbUf2v
アナフラ危険だよ
569優しい名無しさん:2007/03/17(土) 06:58:24 ID:uvCxLXKx
アナフラ過食に効きますか?
他の薬は最初だけで後はまた過食ひどいです。
570優しい名無しさん:2007/03/17(土) 23:12:48 ID:tC+45Gl3
寝起きにダウナーな気持ちになったり、仕事中「なんで人間って生きなきゃ
いけないんだろう。そして、そのためになんで働かないといけないんだろう」」
てな毎日を送っていて、多幸感を味わいたいと言ったら●を処方されました。

仕事中に憂うつにならなくなりましたが、多幸感は味わえません・゚・(ノД`)・゚・
多幸感を味わいたい_| ̄|○
571優しい名無しさん:2007/03/18(日) 12:45:29 ID:wWDWjtYk
アナフラ30mgと少ないですがメインはトレドミン150mgです。
アナフラ少なくて効いてる方いますか?
ちなみに鬱です。
572優しい名無しさん:2007/03/18(日) 13:15:01 ID:udlRtysJ
>>571
おにぎり毎食後に飲んでるけど、一度トレドミンに変えるとき、
アナフラ少ないからはずしましょうって言われた。
でも、トレドミン含めてSSRI全部ダメだったから、おにぎり毎食後飲んでるよ。
元気出したいときは2錠飲んでる。
573優しい名無しさん:2007/03/18(日) 16:06:09 ID:MwhdXs5l
俺、アナフラニールとアモキサンの副作用の脱毛が嫌だから、勝手に薬やめた。

そしたら、急に死にたくなって困ったね、絶対断薬はいけないと思う。

太っているのに悩んでいるなら、プロザックがお勧めですよ。。
574優しい名無しさん:2007/03/18(日) 16:24:54 ID:wWDWjtYk
>>572
やっぱ少ないと意味ないんですかねー?
なんとなく効いてる感はあるからいいのかな。
575優しい名無しさん:2007/03/18(日) 16:57:04 ID:c07Nfxlt
アモキサン、去年飲んだときには脱毛が気になったが、今は気にならん。
単に秋という季節で抜け毛が多かっただけと思われ。

また、今回は服用開始当初、食欲不振、性欲後退であったが、2〜3日で回復。
精神的なものか? これは因果関係不明。
576優しい名無しさん:2007/03/18(日) 19:48:27 ID:udlRtysJ
>>574
おにぎり毎食後じゃ少ないみたいで、医者に鼻で笑われたけど、
不安神経症には効いてるし、鬱には倍量で効いてる気がする。
でも、気分は安定してるけど、低空飛行だよ。
577ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/03/18(日) 19:53:57 ID:peQlG+rs
(・3・) エェー 朝25mg1錠飲むだけで 立ちくらみ激発しちゃったボクがきましたYOp
もおたんこぶやらなんやらで アブネェ アブネェ
578優しい名無しさん:2007/03/19(月) 04:53:39 ID:VjqXFcdU
アナフラうつとパニックと過食で50mmもらって1週間飲んだのですけど、
死にたいという気持ちは無くなり、食欲も普通になって不安も無くなったのですけど、
眠気がすごいのですけど、この眠気は、しばらく飲んでると、
少なくなってくるのでしょうか?
眠気さえなければ最高にあってると思うのですけど?
579優しい名無しさん:2007/03/19(月) 10:17:43 ID:5T/ijG++
>>578
気になる副作用は全て医師と薬剤師に相談しましょう。
私の主治医は眠気がすごいと言ってましたね、そういうこともあって、私は夕食後服用ですよ。
580優しい名無しさん:2007/03/19(月) 11:33:33 ID:7gkfPb/k
だから毎回、薬飲んだ後眠くなりませんか?って聞くのか。
全然ねむくなりませーん!!
581優しい名無しさん:2007/03/19(月) 20:10:56 ID:fyM83i/L
昼寝して起きた時、無性に甘いもの食べたくなりません?
自分だけかな・・・。
582ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/03/19(月) 20:14:28 ID:O/NfuwP9
(・3・) エェー ボク今アナフラニール止めてるんだけDO
そいうればアナフ飲んでたときは甘味食いたい病みたいな感じだったC
583優しい名無しさん:2007/03/19(月) 20:21:18 ID:4AUMXGxa
副作用で口が苦くなるから甘いもの欲しくなるんだよね。
その欲求に従って甘いものを間食にするとデブ一直線だよ…気をつけて。
私はそれで太っちゃったからいまダイエット中。

苦味に困ったときは甘いものよりハイレモンとかハイシーのほうがいいみたい。
レモンの酸味で苦味がわからなくなるし、唾液が出て口の苦味を洗い流してくれる。
酸っぱいものは、甘いものみたいにとまらなくなったりしないし。
ハイレモンは1粒6kcalで重宝してまーす。
584優しい名無しさん:2007/03/19(月) 20:52:39 ID:fyM83i/L
やはり、アナフラのせいなのかっ!
この甘いもの食べたい病は・・・レモンですか、参考にします。
ありがと。
585優しい名無しさん:2007/03/20(火) 13:35:00 ID:eesvbD9k
今日診察に行ったら、おにぎり▲▲▲▲4個から●●●●4個になった
586585:2007/03/20(火) 13:59:33 ID:eesvbD9k
就寝前におにぎり▲▲2個もあったから、
おにぎり▲▲▲▲▲▲6個から●●●●4個だった
587優しい名無しさん:2007/03/20(火) 22:10:46 ID:cGpsDSt/
この薬はルボックスとデパスに比べると、眠くなる割合ってどれくらいなんでしょうね?
全部眠くなるが正解なのかな?(゚Д゚)

ルボックスとデパスと●を飲んで会社に行っていすに座ると、もう眠気が……
なのに、休日に薬飲んだ後、効き始めるだろうぐらいに布団に入っても
眠くならない……なぜだろうか?(;゚Д゚)
588優しい名無しさん:2007/03/21(水) 08:54:24 ID:j2LDoCqS
今日で二日目なんだけど、
昨晩夜中に目が覚めて立ち上がろうとしたら、
物凄い痙攣と「イイーー!」って体がこわばって。
階段降りるのに、10分も掛かったよ。
これって副作用なのかな?
怖かったなあ・・
589優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:46:59 ID:90e+P3oz
すみません、お邪魔します。
今、うつのサイトを作成しています。
各薬の2chログを掲載しようとしているのですが、このスレのpart1が見つかりません。
前スレ「▲●アナフラニール●▲2錠目」はログ取得したのですが、その前スレがわかりません。
どなたかアドレスをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
590優しい名無しさん:2007/03/22(木) 06:00:41 ID:wLaWEIyg
睡眠障害の脱力発作のためアナフラニール25mg昨日から飲み始めました。
この薬夜の中途覚醒なくなってよく寝れた。
この眠気も初めだけでまた慣れてくると、睡眠リズム乱れてくるのか?
591優しい名無しさん:2007/03/22(木) 08:46:31 ID:NMf+t/No
>>589
ほいほい、検索のやり方はスレ違いだけどそ〜ゆ〜場合は

グーグルで検索オプション→範囲を「ページのタイトルのみ」→ドメイン「2ch.net」で、アナフラニールを検索すればよろし
そいでもって、●がなくて過去ログを読めない場合は

読めないdat落ちスレを読むためのGLine[90]
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1165651379/

まあ、こんなスレを読まなくても、↓↓↓ここで元のURLをぶちこんで変換をクリックすれば大抵の過去ログは読める、場合によってはあぼんされて●で読めないものが残っている場合もある
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

それと、どうしてもスレが見つからない場合は、こういうスレもある
↓↓↓
行方不明スレッド捜索します。 その6
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1170072993/
592優しい名無しさん:2007/03/22(木) 09:00:04 ID:NMf+t/No
ぐぐっても出ないと思ったら、part2を読んだら前スレ1000に達しているそうではないか・・・
ということは29chに残ってるんだから、そこでタイトル検索する(つーか、普通はここからやるw)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101392892/

これを↓で変換
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/utu/life7.2ch.net/utu/kako/1101/11013/1101392892.dat

992まで残ってる
593優しい名無しさん:2007/03/22(木) 09:00:35 ID:NMf+t/No
残りは俺が貼っておくよ

993 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/13(木) 18:15:50 ID:OT526CSo
人それぞれでつな。。。

994 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/13(木) 20:44:09 ID:jHXY0eQ3
私は最初便秘してたけど、薬の量が増えたら下痢Pになった。
どこかに境界線があったのか?

995 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/13(木) 21:36:42 ID:6YaezwA0
>>994

150mgくらいじゃないかな?

996 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 06:49:22 ID:igS4YcwW
30rで便秘しまくり。下剤も貰ってるけど癖になると嫌なので飲んでいない。

997 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 17:02:55 ID:0/rqd79i
もともと花粉症で、抗ヒスタミン剤とか飲んでたし、ルジオミールやノリトレン飲んでたからか
口渇や眠気、便秘とかの副作用は、あんまり気にならないなぁ。ちなみに90mgです。

998 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 19:57:47 ID:bcuXVhjw
今日からこれ夜一錠づつ飲む事になったんですが、副作用が怖くて飲む気になりません
怖いです


999 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 20:01:22 ID:bcuXVhjw
とかなんとか言いながら飲んじまった、立ちくらみと吐き気が怖いですが頑張ります

1000 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2005/10/14(金) 20:19:47 ID:bcuXVhjw
1000なら自分にあった薬!
594589:2007/03/22(木) 13:41:16 ID:90e+P3oz
>>591-593
丁寧にありがとうございます!
29chの存在を知りませんでした。
スレの最初に「前スレはこちら」みたいに書かれているじゃないですか。それを辿っていくしか能がありませんでした。
ほんとに初心者な質問で、すみませんでした。
そして、スレ汚し失礼しました。。
595優しい名無しさん:2007/03/22(木) 19:51:03 ID:NMf+t/No
>>594
ドンマイドンマイ
グーグルじゃなくてヤフーで同じように「ページのタイトルのみ」「2ch.net」で調べれば、すぐに元URLが分かったよ、いろいろとやり方はあるよ。
もっといい検索方法はあると思うよ、これからもいろいろと過去ログを調べるのなら、>>591のガイドライン板のスレで住人の人に厳しくw教えてもらえばいいよ。
596優しい名無しさん:2007/03/23(金) 10:14:36 ID:PaZNAkk6
もともと唾液が出にくい体質だったのだが、
アナフラニールで更に唾液線が退化してしまったようだorz
レモンや酢、梅干し食べても唾液が出ない…
今はアナフラニール止めてジェイゾロフトにしているのに回復しない。
597優しい名無しさん:2007/03/24(土) 00:54:20 ID:3wDD4Qix
ジェイゾロで希死念慮がすごくてアナフラに変わったんですが、
朝起きると下半身にびっしょり汗をかくようになりました。
ジェイゾロスレで同じ症状の書き込みを何度か見かけたんですが、
アナフラでも似たようなことってあるんでしょうか?

最初はお寝しょをしたのかと思ったんだけど、おしっこの
匂いはしないんです。
でも腰から膝にかけてぐっしょり濡れていて気持ちが悪い…
598優しい名無しさん:2007/03/24(土) 02:50:01 ID:46kAWbsx
1日アナフラニール25mg2T、トリプタノール25mg2T服用中。調子まあまあです。
599優しい名無しさん:2007/03/25(日) 03:50:08 ID:F6uQtPEx
はじめまして。
自律神経失調症とパニと軽度の鬱でコンスタン0.4の半錠毎食後に飲んでるんですが、生活リズムが悪くてなかなか眠れないと言ったらこの薬処方されました。眠剤代わりに飲んでる方いますか?
寝る前に10mgなんですが、少量でも吐き気があったりするんでしょうか?
医師には吐き気はないと言われましたがここ読んでると吐き気する人結構いるみたいなので不安です。
長文ですいません。
600優しい名無しさん:2007/03/25(日) 17:57:54 ID:4b+lAtb+
この薬、「アナル風に」と聞こえてしまう
601優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:36:18 ID:Kv0jHGH8
医師と相談してください。
602優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:02:14 ID:80dBSHtC
射精障害と口の乾きがひどくて、105mg/dから75mg/dに減薬中。
やる気なくなって人生楽しくなくなってきたが、副作用は変わらず。
30mg/dにしてみようかなあ
603優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:42:35 ID:VXrESBgO
他のクスリに変えてみた方がいいでない?
604優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:12:49 ID:KIwy4gGo
最初の10日は50ミリ、さらに100ミリに上げた。
少し、持ち上がってきたようだ。
605優しい名無しさん:2007/03/28(水) 16:59:31 ID:A+Yu3Y0Y
●1000錠備蓄してるんですがどうすればいいでしょう
賞費期限ってどれくらいか分かる人います
606優しい名無しさん:2007/03/29(木) 11:41:14 ID:L0MWaWIW
●飲む時に落とす人って私で何人目くらいだろ。
飲むたびに手から転げ落ちる、活きの良いお薬ですな。

ちなみに●朝3夜2飲んでます。125_か。
一個増えただけで緩やかに持ち上がっております。
そう言えば最近レキソタン飲まなくても大丈夫になったな。
607優しい名無しさん:2007/03/29(木) 20:22:08 ID:KMPjqc/+
>>605
何でそんなに貯めるのじゃ?
冷蔵庫で保管すれば1〜2年は楽勝に大丈夫だろう

貯法・使用期限等

 貯 法
室温保存

 使用期限
外箱等に表示
608優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:23:30 ID:nohsqmTU
>>607
新型インフルエンザ対応。タミフルのゾロだろって解説加えるとさむいなorz
外箱なんてない。いつも輪ゴムでとめてもらってるから
夏は冷蔵庫に入れといた方がいいのか・・・サンクス
609優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:58:17 ID:WEn8mthA
保守 保守 保守ピタル
610優しい名無しさん:2007/04/03(火) 12:47:28 ID:RxrKnIxP
眠くてだるいのが鬱の症状なんだか薬の副作用なんだかよくわからなくなってきた。
気分は悪くないんだけどね。もともと疲れやすい体質だし。
611優しい名無しさん:2007/04/03(火) 14:05:37 ID:XnM6E6rO
今日から、アモキサンからアナフラニールへと変更になった者です。
アモキサン服用時は常にイライラしてたんだけど、アナフラニールになって少しマッタリしてます。
服用時は頭がボーっとする感覚ですが、強迫症状の強い自分には合ってるような気がします。
ただ、副作用が強そうな感じがしますね。
口の渇きとか眠気とか、あと便秘とか。
強迫症状に効いてくれると良いのですが…。
612優しい名無しさん:2007/04/03(火) 16:46:33 ID:J4LPs6Yp
立ちくらみや吐き気、眠気などはすぐに慣れる。
便秘と口の渇きはちょっとどうしようも無いかも。

なるべく水分を多く取るようにして、便秘は酷ければ
お医者さんに言って薬を貰ったりした方が良いかも。
613優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:32:04 ID:tthf97p3
パキシル3ヶ月で効果なかったので、アナフラニールに変わりました。
冷え性の私(♀)が身体がぽかぽかして、ほんわかして気持ちいいです。

喉の渇きがあるので水分は一日2gはとってトイレも近いですが、
副作用はパキシルより全然いいです。
気分も少しハイになるので、今日は職場で使えない上司に「ふざけんじゃね〜」(+壁蹴飛ばし)

半年鬱で泣き寝入り状態だったので、アナフラ万歳です。
あーすっきり☆
614優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:39:12 ID:Uj0Q0/zR
それは、減薬されると思う…
615優しい名無しさん:2007/04/04(水) 16:17:36 ID:yegQ2/yx
>>613
クビや左遷にならないといいですね。
616優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:10:59 ID:dX07q7Vu
耐性かな…最近効き悪いよ
617優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:11:57 ID:WHOGJjHK
アナフラ50+トレド125なんだが眠気は一切ないがとにかく喉が乾き、一日2gの天然水を3本は消費する。
糖尿病の検査はしたが異常がないのでアナフラのせいだろう
618優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:13:01 ID:qDeqNs2S
>>617
どっちも喉が渇く薬だよ
619優しい名無しさん:2007/04/05(木) 21:56:17 ID:mQQ2GFie
心配してくれてありがとう。 >>615

そもそも職場の環境が悪すぎるので、なんだったらこまごまと産業医に報告する..と
人事を脅しているのでOKです。(人事は表ざたにしたくないらしい。)

それにサービス残業にキレた誰かが、最近2chの書き込みをして、それをみた労務局
から査定がはいったばっかりなので、かなり上はビビっているはず。。。

ま、職業はIT土方なんで職には困らんです。開き直ってます。
今日も上司にいろいろ暴言はいてやったぜ〜アナフラ最高ー。

私も一日2gx2です。めちゃ喉渇く。しかも口の中が苦い。>>617
620優しい名無しさん:2007/04/06(金) 11:10:24 ID:4YYE9t+J
アナフラが今日から300r/dayになった。
通常のMAX量超えたよなぁw

トリプタも225r/day+トフラでやってたけど。
パキはほとんど効かなかったもんなぁ。

アナフラ飲み始めて(最初は勿論少な目)1ヶ月経つけど、
あんまり変わらない…私には合ってないのか?

入院中だから、ゆっくり経過をみて貰ってるのかもしれないが。
副作用も全く感じないw
621優しい名無しさん:2007/04/06(金) 12:31:08 ID:SWlA8Gy8
>>620
225ミリを超えても保険が通るのか、知らなかった。
622620:2007/04/06(金) 12:42:15 ID:4YYE9t+J
>>621
えっ?通らないの?
量訂正、昼は増えてなかったから275r/dayだった。

入院費の請求はまだ来てないから、保険きくのかわかるのは
時間が経ってからだなぁw

副作用がなくて、かつ効いてないみたいだから、
もうちょっとだけ増やしましょう、って感じで。
ただ心電図は取ると言われたな。
623優しい名無しさん:2007/04/06(金) 17:04:39 ID:9LGZ3ix6
昨日からアナフラでびゅー。
お腹がはって食欲なし。吐き気も…
あと口の中が熱くて気持ち悪いよー。
624優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:27:55 ID:SWlA8Gy8
>>622
添付文書などを見ても、225ミリを超えないようにと書いてあるんだよね。
だから保険が通るのかなとか、安全なのかなと思って。
心電図検査をすれば大丈夫でしょう。

あたしゃ今は150ミリです、だいぶ頭がはっきりしてきましたが、抑うつ気分は抜けませんね。
意欲が欲しい。
625622:2007/04/06(金) 19:22:00 ID:4YYE9t+J
>>624
そうなんですよ、一日に9錠までって書いてある。
まぁ先生もわかってて敢えて増やしたんだろうし。

抑鬱感、消えないですね…。
トリプタだった時の方が効きは良かった気がする。
副作用の口渇には参ったけど。
今回の入院前はトリプタを止めてトフラだけにしてた。
けど悪化したから薬も変えてみてるんだろうなぁ、って。

アナフラがダメなら何があるんだろう?
626優しい名無しさん:2007/04/06(金) 19:28:11 ID:SWlA8Gy8
>>625
アナフラの点滴が効くという話は聞きますけど、どうなんでしょうね。
抑うつの原因(内因性か反応性か)、体重、体質その他、みんな違いますからね・・・

薬を信じて服薬、休養、安心・・・基本はこれなんですよね。
効かないと思うと本当に効かないんです。
薬を信じて任せる・・・昔、ドクターから言われた言葉ですが、今でも印象に残っています。
627優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:36:19 ID:38Fw8MhD
>>626
一週間くらい前にアナフラニール点滴しました。

効いてません。


年齢20歳
身長157cm
体重53kg
主な薬アモキサン75mg/day
です。
628優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:39:01 ID:/UZO1gUU
10日間アナフラ点滴を続けたら躁になったよ。
629優しい名無しさん:2007/04/07(土) 01:49:28 ID:acCVfktm
あっ、躁。
630優しい名無しさん:2007/04/07(土) 04:39:58 ID:bpUPj3BB
初めてこの薬飲んだらなんだか全身に違和感が・・・
なんか危険な気がするので勝手に断薬するか・・・
631優しい名無しさん:2007/04/07(土) 04:51:43 ID:bpUPj3BB
因みに25を1錠飲んだだけなんですが・・・怖い
632優しい名無しさん:2007/04/07(土) 05:12:38 ID:JYdHUsjE
一度SSRIに変わったけど、効くまでの切り替え副作用でアナフラがえり。
やっぱこっちのがいいや。
633優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:24:39 ID:FWna3C5w
アナフラニールを三年飲んでるものですが
アナフラニールに即効性はありますか?
例えば今からアナフラニールを5錠飲んだら30分後にはすごくやる気でたり
しますかね?
634優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:12:21 ID:xEATS7cs
>>633
無理。
点滴ならまだしも、錠剤に即効性は無い。
635優しい名無しさん:2007/04/08(日) 02:37:04 ID:tAs0Yxa9
>>633
そもそも錠剤では長期間での治療が目的だから。
…錠剤で即効性の作ると、もんのすごい副作用だらけの薬が仕上がると思う。
636連投スマソ:2007/04/08(日) 02:38:57 ID:tAs0Yxa9
塚、3年飲んでて薬効など知らんのかいな?
637優しい名無しさん:2007/04/08(日) 09:05:08 ID:Ibl1vNG6
>>633
30分で急に落ち着いたことはある、25ミリでね。
しかし、それはうつ状態が極めて長く、抗うつ剤を処方してもらえなくて、主治医を変えて処方してもらって、飲みたかったという気持ちがあったからかも知れない。
三環系で即効性があるのはアモキサンと言われているけどね。

内因性のうつなんですか?
3年も飲んでいるというのは。
いずれにしても医師の許可なく薬の量を増やしたりしたんじゃ、医師との信頼関係が保てないですよ。
一人一人の症状や体重、うつの原因が違うのだから、このスレは雑談程度に。
638優しい名無しさん:2007/04/08(日) 18:53:46 ID:qxKQgjQV
アナフラ50mg/dayで3週間目。
気分は落ち着いていて非常に良いのだが、心臓が時々痛くなる。
激痛じゃなく、コブシで胸をトントンと叩かれているような鈍い痛み。
医師に相談したら、鬱病自体に胸が痛くなる症状があるからその
せいでしょうと軽くスルーされた。

ホンマかいな???
639優しい名無しさん:2007/04/08(日) 18:59:08 ID:Ibl1vNG6
>>638
アナフラニールって心電図異常が出る場合があるから、俺の主治医はちゃんと検査したよ。
臨床薬理学が専門の先生だから慎重なんだろうけど。
副作用にQT延長とか書いてあるでしょう、不整脈のことなのかな?
心電図検査をしたほうがいいのでは?
640優しい名無しさん:2007/04/08(日) 19:10:58 ID:7Hf8ZRQc
>>638
ちょこっと前の方にも書いた1日275rの自分も
来週、心電図検査するって言われたよ。
副作用にも心臓疾患に注意ってあるから、
もし主治医が聞いてくれないなら、
それこそ内科を受診して調べて貰った方がいいよ。
641優しい名無しさん:2007/04/08(日) 19:46:25 ID:TtxfzjMV
>>638
私も100mg超えるあたりの時心電図したよ
642優しい名無しさん:2007/04/08(日) 23:38:43 ID:OypYxFru
100mを超える心電図と勘違いした。
643優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:37:54 ID:02V0C4MH
漏れの担当医は
太るのは鬱のせい
心臓バクバクも鬱のせい
滝汗も鬱のせい
疲れやすいのも鬱のせい
血圧が高いのも鬱のせい
聞いてると世の中の病気はすべて、鬱が原因らしい
644優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:56:41 ID:6A5gcUz6
>>638
アナフラ4週目50mgっす。

アナフラになってから心臓バクバクなのはともかく、私も胸が痛かったこともあったが
医者にはストレスか肋間神経痛では?と言われた。

心拍数が安静時90-100/minにあがったが、血圧は逆に140/80から100/70に下がった。
基礎体温は常時0.5-0.8度高い。
気分はハイになるがよくわからん薬です。(でもパキのシャンビリよりはいいや)
645優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:06:18 ID:PV9GymFV
私アナフラちゃん飲んでて妊娠したんだけど医者に奇形が生まれるからちゅうぜつしろって言われたけど大丈夫だった 産んでよかったけど妊娠希望してる人はやめたほうがいいよ
646優しい名無しさん:2007/04/09(月) 22:47:42 ID:7aChDKLq
命名:アナちゃん
647優しい名無しさん:2007/04/10(火) 09:59:44 ID:9t3jhK3e
アナフラとデジレルどっちがセロトニンに対する作用が強いでつか?
648優しい名無しさん:2007/04/10(火) 10:37:33 ID:FYxWnsb0
>>643
そういう症状が出てる人が全て鬱ってことは無いと思うけど、
鬱の人にそういう症状が出てるのであれば、鬱が快方に向かえば
直る部分も確かに多いんじゃないかな?
649優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:00:24 ID:xE1eBPQ3
不整脈持ってて、最近調子悪いからってデプロに変えたのに、合わないからアナフラに戻った…一度変えられたということは、何らかの心臓に対する副作用の強さがあるからでは?
650優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:03:48 ID:NgnjxE9J
眠気、倦怠感がひどくて仕事にならん。薬替えてもらおうと思う。
651優しい名無しさん:2007/04/11(水) 15:29:56 ID:Cg2d7okn
エビちゃんと一緒に出されてるけどエビちゃんだけ飲んでいた方が調子いい。
こんな場合は医者に言ったほうがいいのだろうか?
652ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :2007/04/11(水) 16:35:08 ID:G3NW7WG3
(・3・) エェー 迷ったら何でも医者に言おうZE 基本
653優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:05:53 ID:1HxdX5YY
アナフラの点滴受けて二回目だけど、結構効いてる気がする。明日から毎日通院で点滴受けます。
654優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:15:54 ID:X3VaYrjT
>>653
おいらも来週からMAX225まで上がるんじゃないかな、それでも効かなきゃ点滴をお願いするつもり。
意欲が出ないんだよね
655優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:32:16 ID:pxEY8GRo
呼吸が何だかしにくいし、体がブルブル震える。
副作用を苦に今日はとうとう会社早退してしまった…
656優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:24:23 ID:rVa8zBfT
これ、頓服で出されても意味あるかな?
調子悪いときだけ飲むんだが、効果があるようなないような… プラセボな気もするし。
657優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:10:24 ID:sjhMambp
心臓が痛いんですけど、これと関係あるのかな?
658優しい名無しさん:2007/04/13(金) 10:41:31 ID:c/8+Ekab
今日は今週三回目のアナフラ点滴。来週も毎日点滴続けることになりました。効果に期待してるんだけど、点滴経験者の方いますか?
659優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:00:03 ID:0Mt/m9kD
>>658
自分の場合はした後は思考がガラリとかわりスカッとしますね。
する前は死にたいの一心ですが・・・。
660優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:43:32 ID:7ogetOk2
>>659
躁状態になることはないですか?
私は初めて服用したときに躁転したので、主治医はそれを心配してアナフラの増量も徐々にだし、デパケンで抑えています。
元気になりたい・・・
661優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:53:01 ID:vS9wvvUa
それは個々人の差があるから試してみないとなんとも言えないのでは?
私の場合は自殺願望しかなかった精神状態から、やる気に満ちた状態に変貌しました。
躁鬱病や統合失調ではなく、鬱病の知人には薦めています。
662優しい名無しさん:2007/04/14(土) 09:57:24 ID:pCfu8Jdg
アナフラMAX275rいった者ですが、
それでも効かず、脱走願望が究極になって
病棟のスタッフや主治医に「退院させてくれ」と爆発してしまった。

で、アナフラは1日150rに減量、
他の薬が併用になりました。

主治医はアナフラに期待してたそうなんだけど、
私には合わなかったんだな。
新しい薬追加+トリプタ復活。
勿論トリプタメインでやっててダメでの入院だから、
これからまた組み合わせを探すのに、時間がかかるだろうなぁ。

薬って本当に個人差が大きいね。
663優しい名無しさん:2007/04/14(土) 10:54:48 ID:CdCitJSz
土日は病院休みだから、アナフラ点滴受けられないのが辛い、、、、点滴受けた日は調子いいんだけど土日は打てないからダメダメ落ち込む。
664優しい名無しさん:2007/04/14(土) 14:49:23 ID:imzRf9vb
震えとめまいの副作用に耐えきれず二週間で勝手に飲むのやめたら今度は吐気でフラフラ。
セミがもうなきはじめたのかと思ってたらどうやら耳鳴りぽいし
665優しい名無しさん:2007/04/14(土) 14:57:52 ID:D4oP4YG1
口渇く…
666優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:18:56 ID:FIQi9AUa
耳鳴りかと思っていたらセミが付いていた
667優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:30:31 ID:Nxhi8jZy
バロス
耳遠くね?www
668優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:45:36 ID:CdCitJSz
早く月曜になれ〜。アナフラ点滴受けないと、もうダメポ。
669優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:22:53 ID:3JdPBCxn
眠気が酷いって医者に言ったら、夜寝る前に飲むよう指示
されたんだけど、効き目が20時間くらいで切れるらしく、
その頃になるとかなり強烈な吐き気に襲われる。
ちょうど仕事が終わって帰る時間帯だから、電車の中が
むちゃくちゃツラい。
4時間空いただけでこれだけ吐きそうになるんだから、
断薬になったらきっと地獄だね。

まだ50mg/dayだから、これからどんどん増薬されるのかなー
670優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:51:37 ID:P7c87LLF
パキ40mg/dayにアナフラ25mg/dayを追加されたら、だるくて動けない…
671優しい名無しさん:2007/04/15(日) 09:29:26 ID:VysdQ9+g
>>669
私はアナフラ2回目だけど、飲み始め2日目くらいで吐き気があります。
でもその時だけで、以後は吐き気などありません、今は150ミリですが。
一日でも飲み忘れると倦怠感がありますね。
672優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:50:11 ID:Jv9/8GnC
アナフラ点滴一週間続けたら気分は上がったけどその間食欲がもの凄かった。
点滴止めたら過食は止まったけど別に気分は落ちてない。
他にも太る副作用、っていうか食欲増進の副作用出てる人いるのかな。
とりあえず太った分戻れば鬱は良くなったし良い薬だと言える…
673優しい名無しさん:2007/04/15(日) 18:52:36 ID:VysdQ9+g
>>672
私はまだ内服ですが、食欲が出ますね。前回も今回も。
内科の先生から
「ああ、聞いたことある。それじゃ食欲を抑えるのが難しいだろう」
って言われました。
674優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:46:58 ID:uzw2Kokp
これパキシルと同じように断薬の時の離脱症状ありますよね!?
吐気頭痛めまい耳鳴りでつらい…
おかげで常に乗り物酔い状態。
675優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:53:28 ID:VysdQ9+g
>>674
徐々に減量しないとだめみたいです。
私は二、三週間は倦怠感があった記憶が。
やっぱり医師に言われたとおりにしなくちゃいけませんね。
676優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:04:02 ID:uzw2Kokp
>>675
離脱症状あるのはパキシルだけだと思ってたので、服薬中の副作用に負けて勝手に断薬したのがやはり
いけなかったのですね…
677優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:22:03 ID:VysdQ9+g
>>676
私も1回目は副作用に負けましたが、今回は勝手に減薬も増量もしません。
医師との信頼関係をきちんと築かないといけませんから。

長年使っているメジャーやマイナー、ミンザイなら事後報告で済ましますが・・・アナフラニール、知らないもんなあ。
増量したくてもできない。明後日、増量してもらおう・・・
678優しい名無しさん:2007/04/17(火) 14:49:47 ID:qrON4DRO
眠剤として
デパス1mg・レンドルミン0.25mg・マイスリー10mg・テトラミド10mg

だったのが、最近寝付きが悪くなったと言ったら

デパス1mg・レンドルミン0.25mg・ベンザリン5mg・アナフラニール25mg

に変更されました。アナフラニールって眠くなるんですか?テトラミドは最初凄く効いたけど。
679優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:10:27 ID:W/rnA+pP
>>678
アナフラニールは最初はものすごく眠くなるよ。
そのうち慣れるけど。
私は25ミリを夜6錠→今日から朝3錠、夜6錠なんだけど、今日はさすがに夕方頃、眠くなった。
そもそもミンザイだけで4種類?
680優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:28:04 ID:vwJhxaVt
>>677
自分は一回目副作用で断念した分を使って1週間過ぎたあたりから二倍量に勝手に増量したよ。
次回は朝夕各1錠ずつ増やしてもらうつもり。

薬に慣れるって怖いね。
一年前、最初に感じたあのどうしようもない眠気はナンだったんだろう。
最初は弱い抗欝薬から入っていかないと治療を断念しかねないね。
アナフラニール、デプロ、アモキサン、トレドミン、テシプールときてまたアナフラニールに戻ってきた。
今までの抗欝薬の中でダントツに効いてるよ。
681優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:42:09 ID:W/rnA+pP
>>680
>>677>>679ですが・・・
最初は弱い抗うつ薬・・・SSRIとかですか?
それでアナフラニールから入ってデプロメール・・・
強迫神経症かな?
私も去年からその口ですが。うつ病を伴っています。
アナフラニールは副作用が多いですが、私には薬の効きがいいです。
デプロメールは発売した頃、150ミリくらい飲んでいましたが、私には効果はありませんでしたね。
682優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:01:32 ID:vwJhxaVt
>>681
>弱い抗うつ薬
そうです、SSRIとかSNRIとかですね。自分もボーっとするだけでまったく効きませんでしたけど。
今ならなんでもないですが三環系は抗コリン作用が強すぎて眠気、口渇、便秘で最初からはキツイですね。
私の場合病名に関しては医師も明言は避けています。
何でも?「効果のはっきりしない困った患者」らしいですw
最近エビリファイも処方されてますます調子が上がってきてますよ。
683優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:07:33 ID:W/rnA+pP
>>682
効果がはっきりしない・・・
私と似てるのかな、反応性の症状なのかな?
私のこれぞという薬はヒルナミンでした。一生これかと思いましたが、長年の症状が変わっちゃって、抗うつ薬になりました。
この薬は私に合ってます。元気になって早くアナフラ卒業したい。
684優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:46:16 ID:vwJhxaVt
>683
そうですね。お互い早く元気になりましょう。
685優しい名無しさん:2007/04/18(水) 15:16:23 ID:7si/dFbi
先週から数えて六回目のアナフラニール点滴受けて来ました。効いてるのかないのかまだはっきりしない、、、、、、点滴経験あるかた、効果があったかどうか、教えてください。
686優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:27:46 ID:ju2DxSJ6
アナフラって体臭や口臭が酷くなるって事ありますか?
これ飲み始めてから、自分の臭いが変わった気がするんですが。
687優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:48:46 ID:6oCao7SV
>>686
口臭は口渇のせいもあると思うけど、体臭は良くわかんない。
確かに薬くさいかもしれない。
688優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:51:40 ID:g73XE9uw
体臭キツくなった。
どことなく獣臭い。
689優しい名無しさん:2007/04/19(木) 09:12:18 ID:hsyRWg+R
先週アナフラ275rまで増量したと書き込んだ者ですが、
ほとんどと言っていいほど効かず、
退院したいとパニクり、敢えなく元の処方に。
自分にはトリプタが合ってるみたいだわ_| ̄|○
主治医はアナフラに期待してたらしく、275rまで増やしたんだそう。

短い間だったけど、このスレにはお世話になりました。
690優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:47:22 ID:46Bycvhg
「SSRIが出る前の主たる抗うつ剤アナフラニール(クロプラミン)は
副作用が物凄く強く、SSRIより危険な薬物だったと飲まされた僕は感じています。
僕は18年前、18歳の時に強迫神経症に犯されて精神科へ両親に受診させられ
入院しましたが、それが悲劇の始まりでした。
アナフラニールで痙攣発作を起こし二度倒れ前歯を失ったこともあります。
でも精神科医は謝罪もなく平然としていました。
そして入院中は一日32錠の薬物を飲まされました。
手は震え字も書けませんでした。その精神科医が今では某大学の教授です。
恐ろしい世界です。」
691優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:50:33 ID:46Bycvhg
692678:2007/04/20(金) 13:04:02 ID:WeQN6RLF
取りあえず寝付けるようにはなりました。でも3時間ぐらいで中途覚醒してしまうorz

>>679
どうも自分はベンゾ系があまり効かない体質らしく、デパスも含め他の眠剤は気休めです。
当然ハルシオンも全く効かなかったので、抗鬱剤の副作用が頼りという状態ですorz
一番効いたのがテトラミドでしたが、これも効かなくなったのでアナフラにされたようです。
さすがにバルビツール系は処方してくれないだろうしなあ・・・
693優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:08:23 ID:h+jhhdnn
>>692
セレネースとヒルナミンをミンザイに足すというのはどうかな?
694優しい名無しさん:2007/04/21(土) 14:19:45 ID:ncPG03aQ
今日まで数えて九回目のアナフラニール点滴終わり、明日からは錠剤になりました。点滴結構効いてたから、錠剤だけじゃ何だか不安です。
695優しい名無しさん:2007/04/21(土) 18:19:04 ID:qjo4soSi
>>694
私の主治医(薬の著書多数)は経口投与も点滴もほとんど違いないと言ってました。
不安だと思うと駄目です、薬を信じましょう。
696優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:07:57 ID:YujkGrK/
精神科の薬は人殺してますよ。
宅間も宮崎勉も銃乱射の犯人も、みんな精神科の薬飲んでいます。
697優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:27:02 ID:NarosQNM
>>696
薬を飲んだから殺人するようになった。こう言いたいのか?
そりゃ違うだろ。
698優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:19:13 ID:ZBcul/Ak
漏れは、寝る時ラボナ2TとベゲタミンA1Tだけど中途覚醒しましす。覚醒したら、ベゲタミンB1Tこんなんでやってます。イソミタールが粉薬でなければいいのに。イソミタールの錠剤は保険使えないだなー!ちなみにコントミン、ウインタミンは朝、目と喉がやられので諦めました。
699696:2007/04/22(日) 00:20:33 ID:XpurNOG4
違いません。事実です。
700696:2007/04/22(日) 00:24:35 ID:XpurNOG4
「効く」=永続的苦痛
「治る」=永続的快楽
701優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:06:38 ID:5CVa2luN
>>696
彼らは鬱病や神経症などではなく、別の病気(統失等)の治療をしていたはず。
「精神科の薬」と言っているところは、間違いではないが、問題はある。
例えば「抗鬱薬を飲んでいる者は、殺人を犯す確率が高くなる」とは考えにくい。
702優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:14:51 ID:5DW7a7hB
フニャフニャだもんな心も体も倅も。
703優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:05:54 ID:C+FExrGS
ところで、アナフラニールはアメリカじゃ、認可されていないって、

どーゆーこと?
704優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:40:40 ID:DND7W45m
アメリカでも認可されてるはずだけど
705優しい名無しさん:2007/04/23(月) 16:56:15 ID:wENiAknW
抗うつ薬としての認可が無いだけ。
706優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:15:36 ID:Dgeo/oIA
>>705
というと、米国では何の薬として認可されてるのですか?
707優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:51:20 ID:wENiAknW
OCD強迫性障害
708優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:21:11 ID:7TioCybm
アメリカでは、
 強迫性障害としては、認可して
 抗うつ薬としては、認可していない。

日本では、
 抗うつ薬として認可されている。


日米の認可の基準の違いはなんなんでしょうかね。
709優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:26:28 ID:Dgeo/oIA
日本ではたしか、強迫神経症に関して保険適用外なんですよね。
今日の治療薬2007では「添付文書外情報」とあります。
710優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:27:16 ID:wENiAknW
基準の違いはわからんがFDAがかなり細かく分類してることは確か。
アメリカの事情が分からんので何とも言えないが医師によって応用されることはあるんじゃないかな?
711優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:54:40 ID:7TioCybm
アメリカで認可してない理由が書かれてるサイトとか、文章とかって、
あるのかなぁ。

712優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:08:06 ID:mE+ixD6r
>>660
超亀レスだが、アナフラ点滴で躁状態になったことはないですね。
ってか躁状態ってなったことない。
713優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:18:56 ID:3CP1plp0 BE:922793077-2BP(20)
パキシル+トレドミン+レキソタン+ドグマチール
でトレドミンからアナフラニールに変わったら少しやる気が出てきた。
714優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:11:20 ID:z1Q1KV0q
>>713
トレドミンとアナフラは違う系統だから併用するのがおすすめ。
まぁ自分がそうなんだけど。
715優しい名無しさん:2007/04/26(木) 05:06:25 ID:gQOCP0Xl
アナフラを225まで上げましたが、強迫神経症?の手の震えが治まりません・・・
716優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:43:35 ID:FA2cyQ7Z
>>715
もしかして、遅発性ジスキネジア?
ttp://www.topnet.gr.jp/Hsiori/ZYUDAI/CHIHATU.HTM
717優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:51:15 ID:gQOCP0Xl
>>716
錐体外路障害かとも思ったんです、その障害の一つが遅発性ジスキネジアですか。
ああはなりたくないな、言葉がはっきりと言えなくなるのはいちばん怖い。

抗うつ薬でその副作用があるのですか? アキネトンが処方されないから大丈夫だとは思いますが・・・
私の場合、トラウマその他で手が震えるようになってアナフラニールを服薬しているので、薬の副作用ではないと思うのですが・・・
718優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:57:40 ID:gQOCP0Xl
http://www.okusuri110.com/fukusayo/fukusayo_db/fuku040.html
症 状
パーキンソン様症状(前項)、ジスキネジア(口周辺や舌の異常な運動、舌のもつれ、手足が勝手に動く)、
ジストニア(顔や首の強いこわばり、首がそり返る、目が正面を向かない、目の玉がクルクル回る)、
アカシジア(じっとできない、体が勝手に動く、落ちつかない)
原因薬の例
おもに抗精神病薬。そのほか抗うつ薬(三環系)、安定剤、吐き気止め(ベンザミド系)、
抗アレルギー薬(オキサトミド)、抗てんかん薬(バルプロ酸)、一部の降圧薬など。

予防・対策 ● 抗精神病薬では、予防薬の併用
● 上記のような症状があらわれたら、すぐに病院に連絡または受診

アナフラニール 225ミリ
デパケンR 800ミリ

大丈夫だとは思いますが、一応、明日病院に電話してみます。
有難う>>716
719優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:24:43 ID:P/e61mUc
>>718
アナフラニールには振戦の副作用がありますよ。
また、末梢性の筋痙攣の副作用も稀にあります。

現在の薬は強迫には最強の処方なので震え対策が重要ですね。
強迫が酷くて減薬しにくい場合はリボトリールでの補強がいいかもしれません。
それでもダメならアルマール(本態性振戦の薬)があります。

抗パーキンソン剤を朝だけ半錠使うという方法もありますが、副作用はかなり有害です。
等質でもパーキンソンでもないのに抗パーキンソン剤は使いたくないですね。

720優しい名無しさん:2007/04/28(土) 03:02:38 ID:HHiKsowS
>>719
718です、有難う、アキネトン以外の対策は知りませんでした。私の主治医は薬の専門なので、まず主治医の判断を仰ぎます。
火曜が診察なので。
721優しい名無しさん:2007/04/29(日) 08:39:08 ID:QQuTCv34
主人がトレドミン75から、アナフラニール45に変えて10日ほど経ちます。

平日は会社でなんとか頑張ってるようですが、
休日はほとんど寝ています。(眠くてしょうがないみたいです)

こんなに眠くなる薬なんでしょうか。。。。
722優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:20:02 ID:kAeDFJ/R
私は当初は眠気がありましたが、量を増やして寝つきが悪くなりました。
ついでにアナフラmax飲むと、オナニーで中4日くらい開けないと射精できませんね。
723優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:31:28 ID:im6JzG6V
>>721
慣れないと相当きついですよ。
しかも次回通院時にはさらに増やされるでしょうし。
今は朝20の夜25かな?
>>722
その前に性欲減退がひどいですね。
エロ動画みても、アレ?全然やる気が起きない。というか…
724優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:42:55 ID:kAeDFJ/R
>>723
私は薬の副作用で性欲が増えたり減ったりということはありません、心理的なことで性欲がなかったということはあります。
薬の副作用と思われるのは、過食になることです。テンションがハイになるのです。よって体重も増えます。
725優しい名無しさん:2007/04/29(日) 10:45:06 ID:im6JzG6V
私にとってはとてもダウナーな薬です。
726優しい名無しさん:2007/04/29(日) 11:35:48 ID:QQuTCv34
みなさんレスありがとうございます。

>>723
そうです、朝20の夜25です。

幸い、「軽度の欝」とのことで、
1月から飲み始めたトレドミンが、減薬できるんじゃないか?と思っていた矢先の、薬変更だったので、
すこし凹みました(これで、またアナフラニールの増薬から始まるのかと思うと)。

会社に行ってる時は、通常の生活が出来るらしいので、
もう少し様子を見ていこうとおもいます。

食欲は確かにすごいです。
休日は、寝るか食べるかといったところです。

727優しい名無しさん:2007/04/30(月) 03:18:31 ID:E7x6LIiy
1日75ですが、たまに15時間くらい寝てしまうことがあります
728優しい名無しさん:2007/05/02(水) 03:54:21 ID:3g++eoRW
>>726
個人差もありますが、アナフラ+トレドミン(更にドグマチール)のコンビだと、
効きはじめれば一気にターボがかかったようになります。

ただし合わない人にはどこまでも合わないのでご注意を。
729優しい名無しさん:2007/05/02(水) 09:41:57 ID:M97bEgim
アナフラ服用して震え倦怠感、手足に力が入らないなど電話で医師に訴えた所あっさり
「アナフラ抜いて飲んだらー」言われました。
その後震えは消えたけど鬱の症状が前より酷くなった気がする。
断薬こんなにあっさりしていいもん?
730715:2007/05/02(水) 09:55:30 ID:67ZqDNsS
>>729
手足に力が入らない、やはりあるんですね。
私はマキシマムの225ミリ、先生に申し上げたら錐体外路障害ではない、三環系特有の震えだと仰る。
しかし、字も満足に書けないのでは・・・
手帳や自立支援の更新の書類、母に書いてもらいました。
731優しい名無しさん:2007/05/02(水) 22:49:25 ID:ZWH9FYks
>>729
飲み始めて間もないなら、いきやり断薬もいいけど、
200mg/dayを半年以上やってるオレなんかはいきなりやめるとヤバい。
732優しい名無しさん:2007/05/02(水) 23:06:41 ID:67ZqDNsS
知ってる薬なら自己判断で断薬→事後報告でもいいが、知らないからなあ。
私は断薬はだめだと言われてますので飲み続けなければ。
733優しい名無しさん:2007/05/03(木) 07:23:41 ID:TvmNFaWR
アナフラニール、相性ぴったんこ。副作用は眠いだけ。
おかげでもう鬱の症状はありません。
が、朝75夕50なので、職場復帰よりまず減薬と言われました。
734優しい名無しさん:2007/05/05(土) 15:15:34 ID:+0z0XO1l
振戦キターーーーーーー
735優しい名無しさん:2007/05/05(土) 17:23:34 ID:VVSSLys2
アナフラニールの副作用に過食ってありますか?
736優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:34:43 ID:tDtsT2wl
過食はないと思う
737優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:41:56 ID:w49ww1B7
書いてはないけど、三環形抗鬱剤は過食になるよ。あと甘いものが欲しくなる。
738優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:45:11 ID:sZkRsoNs
>>737
おお、甘いものが欲しくなるのは俺一人ではなかったか!
疲れるからかな?
739優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:54:55 ID:tDtsT2wl
おかしいな、4年くらい飲んでるけどなんともないよ
740735:2007/05/05(土) 19:28:23 ID:VVSSLys2
人によるのかな
昼にドミノピザ2枚食べて、嘔吐。
吐きまくったんだがかなり消化されてて出てくるのは胃液だけ
で、未だ苦しくてもがいている馬鹿が一匹w
741735:2007/05/05(土) 19:32:27 ID:VVSSLys2
誰か阿呆なあたくしめに太田胃散を・・・
742優しい名無しさん:2007/05/05(土) 21:35:44 ID:pDrmzpMO
確かに甘いものばかり食べてる。
しかも、
胃レッコウヘルニアなのに、過食が止まらないので
食道のあたりが痛くなってくる。
743優しい名無しさん:2007/05/06(日) 02:54:56 ID:m7TSfNmj
食事量は自首制限できるようになりました。
ドグマチールも同時処方されているので、どちらが原因か分かりませんが。
お茶とかミネラルウォーターで誤魔化すのがいいのでわと。
744優しい名無しさん:2007/05/07(月) 05:36:07 ID:aDUVeKwU
ここ10日位、とある事情でアナフラを
勝手に断薬していたのですが
4日前辺りから、吐き気、
めまい、ふらつきで寝込んでしまって
いるのですがこれは断薬をしたせい
なのでしょうか?
745優しい名無しさん:2007/05/07(月) 06:53:31 ID:BPk+qAhp
>>744
とある事情とは女性との(ry でしょうか。
私もそういう事情で数日毎に1錠ずつ減らしてゼロに持っていったことがありますが、倦怠感が1ヶ月はすごかったですよ。
症状がぶり返したので今は処方どおり・・・
746優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:05:27 ID:fwdgIgHu
アナフラトアモキサンないといきていけない
仕事ができなくなるし錯乱状態になる。
もはや中毒か?
747優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:49:43 ID:baFx59uo
今晩からおにぎりタソにお世話になります。
よろしくお願いします。
748優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:36:30 ID:hMjPEcLu
精神科医がよく言うセリフ
「お元気そうに見えますよ。」

って先生ちゃっかりアナフラが追加してんじゃないのさーー!
今日からデビューです
749優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:29:46 ID:MT6WAr+9
>>748
いういうw
750優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:58:00 ID:0NHKGUFG
言われたことない・・・。
751優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:43:15 ID:PIhAyN+z
●600錠飲んだらどうなんの
752優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:51:08 ID:aX17OkSv
満腹になる。
753優しい名無しさん:2007/05/11(金) 17:16:44 ID:gaLmJ6uF
で、吐瀉する
754優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:46:08 ID:/F64Rm5s
この薬便秘&口の渇き・・・しんどい
755優しい名無しさん:2007/05/12(土) 19:52:30 ID:ibjVC97L
ずりねたは本ですかビデオですか
どんな感じの内容ですか
756優しい名無しさん:2007/05/13(日) 02:10:33 ID:abVW0L10
勃起しません。
757優しい名無しさん:2007/05/13(日) 07:22:46 ID:2ZDbUVL/
>>755-756
いやーだからね、何度も書いたように、射精しろという信号は脳から出るのよ。
だけど、それが極端に遅くなるから、あれ、おかしいと思って焦ってしまい、勃起しなくなるわけ。
俺はマキシマムの225ミリ飲んでるけど射精できるよ。ダブルヘッダーにも成功しました。
まずね、毎日射精してる人は3〜4日我慢しろ。それでイキやすい状況に持ち込む。
それで、慌ててチソコに手を伸ばさず、エロ本なりエロビデオなり、ずっと見続けて、性的興奮を高める。
それからしごけば射精できる!
これを何度か繰り返せば、
「あ、射精できるんだな」
というコツがつかめるぞ。
試してみれ。
758優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:36:32 ID:HuQ5Miq1
すごい吐き気がするのは
勝手に飲む量を減らしちゃったからなのかな…
759優しい名無しさん:2007/05/15(火) 06:00:06 ID:mUV1Uzxi
今日から減薬、250mg→225mg
少しずつ減らせば、離脱症状も出ないかな〜、と
過去に減薬トライしたときは、1週間くらい劇鬱になったケド・・・
時間かけて、ゆっくり減らしていきます!
760優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:49:19 ID:suz0gfjE
>>759
一月に1T減らすのがいいんだとさ。このスレに書いてあった。
761優しい名無しさん:2007/05/16(水) 01:32:58 ID:ACCj8SeT
>>760
それを書いたのは私です。
私の主治医が臨床薬理学の専門で、著書が何冊かあるのです。
で、私は100ミリのときに、1ヶ月に1錠ずつ減らせと言われた。
しかし、3日ごとに1錠ずつ減らし、倦怠感がすごかった。

今回は、225ミリ→150ミリで3日間、そのまま150ミリでと言われたけれど、仕事に差し支えるので今日からいきなりゼロ。
抑うつが悪化したら150ミリにする。
服薬量は自己責任で事後報告しますと、先生と約束しました。
心配なのは抑うつがぶり返す危険だけで、いきなり中止することによるショック症状などはないそうです。
762優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:28:10 ID:huyznLjn
穴フェラ握ーるって
とことん搾り取るぞーって感じですねf^_^:
763優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:26:19 ID:h2oGixHP
この薬のせいで性欲減退&体重増加ですよ・・・
764優しい名無しさん:2007/05/18(金) 15:24:31 ID:EU4zIJPL
100mgから50mgに減らしたら射精できるようになった
765優しい名無しさん:2007/05/18(金) 16:41:03 ID:qjaWyHfz
効果あるのはいいのだが
折れには副作用ひどい
口の渇き 性欲減退 体重増加
逆に鬱になってきたよorz
766優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:37:15 ID:A31SNsJo
確かに副作用がつらいですね。
自分も50_/日を処方され始めた頃は、まっすぐ歩けないし、昼間も起きていられないし、体が震えるし、
1ヶ月以上も勃起しない(当然朝勃ちもなし)時期もありましたね。体重も一年で10`増。
今は10_/日まで投薬量を減らしました。
もう抗鬱剤をのみたくないので自主断薬したいのですが、一日10_を2日で10_→3日で・・・
といった感じで減らして行くのは何か問題あるのでしょうか。
767優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:20:35 ID:JXfvlxQn
>>766
や、医者に言って減らすか他の軽いのにしたりして少しずつ・・・の方が良いよ。
私は勝手にやめたんだけど、しんどいだけで逆効果だった。
768優しい名無しさん:2007/05/19(土) 20:19:28 ID:UsX2WhP5
SSRIは絶薬時の自殺衝動があるし激しい。
アナフラニールはその点は全くないのでより安全。
副作用はひどいけど自殺衝動するよりましだよ。
稀代の名薬アナフラニールがもっともっと見直されて
沢山の人々の苦しみを救うことを切に願ってageます
強迫神経症の第一選択にはぜひアナフラニールを!
769優しい名無しさん:2007/05/19(土) 20:36:34 ID:R2t1t36t
SSRIの使用は希死観念の無い人でアナフラニールが効かない人に
だけ慎重投与すべきだと俺は強く主張したい。
770優しい名無しさん:2007/05/20(日) 18:32:22 ID:2eC2uruM
げ ん き が で な い !
う ん こ も で な い !
771優しい名無しさん:2007/05/21(月) 03:24:41 ID:sU0kPWVx
いつもは寝る前10_だけ飲んでたんですけど20_になりました。
一錠増えただけで副作用とか出るのでしょうか。
先生は口の渇きとか出て辛いなら10_に戻してもいいと言ってるのですが。
少量だけ飲んでいる方いましたら教えて下さい。
772優しい名無しさん:2007/05/21(月) 08:14:53 ID:bRNC49cq
副作用って慣れもあるのかな?
773優しい名無しさん:2007/05/21(月) 09:10:50 ID:Bg7r74Me
>>772
あるよ。
副作用自体がだんだん無くなっていくものだし、
副作用(たとえば口の渇き)に対して、耐える
力もついてくる。
774優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:23:45 ID:00gW83Mw
100mgにしたら効いてきたー!
775優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:37:25 ID:fKQDy9Ue
うんこが出ない人へ。
食物繊維を摂取しましょう。
健康食品やサプリで売っているからさ。
ぽくはちなみにDHCの食物繊維を飲んでいる。
毎日便通があるわけじゃないけど、便秘にならんし、硬便ではなく
イイ感じのお通じになりますよ。
776優しい名無しさん:2007/05/22(火) 08:20:10 ID:NUFCSG6D
>>775
野菜やヨーグルト食ってれば、俺はちゃんと出る。
健康食品やサプリは高いし、ある意味不健康に思えてしまう俺。
まぁ、個人に合ったものを摂取していれば良いのでしょうけど。
777優しい名無しさん:2007/05/22(火) 20:05:18 ID:JldUTKTr
ヨーグルトいいよね。
あと決まった時間にトイレに行くのって大事だよ。
778優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:55:00 ID:QR06gspa
>減薬で苦しんでます
225→200に減らしただけなのに、1週間もしたら、廃人のよう
これからもっと減らしていくつもりですが、結構しんどいなあ、と
779761:2007/05/23(水) 02:21:51 ID:ah5vXUjj
アナフラいきなり中止して1週間、軽いうつ状態のまま、仕事に専念。
仕事は月末で終わりで来月からはまた無職ですが、抗うつ薬のお世話になるかどうか、その時になってみないと分からない。
780優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:35:21 ID:kaCIkqOL
いつも出てるのに今日うんこでないよ〜
ちなみに150mg
781優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:46:50 ID:77GwZp3I
パニで飲んでる方いますか?
鬱の人が多いのかな。
アモキサンと似た感じかなあ?
782優しい名無しさん:2007/05/24(木) 11:18:43 ID:XAA7TqSX
アモキサンは持ち上げる感じ。
アナフラニールは下げ止める感じ。
783優しい名無しさん:2007/05/24(木) 12:44:04 ID:54kRSriz
早漏スレでも話題になってるけど穴フラニールって使えるの?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176733725
784優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:25:42 ID:XAA7TqSX
早漏防止ならパキシルの方が良いんじゃないか?

あれは普通に勃起はするものの、射精はどう頑張っても
不可能だった。

いや、パキの場合、性欲すらなくなるかもしれんけど。
785優しい名無しさん:2007/05/24(木) 17:41:42 ID:F7NJPSq7
>あれは普通に勃起はするものの、射精はどう頑張っても不可能だった。
>いや、パキの場合、性欲すらなくなるかもしれんけど。

それじゃパキシルはダメじゃんw
効きすぎても困るし
786優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:09:25 ID:mwtt+vit
口の中が苦くて気持ち悪い…
787優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:15:44 ID:6SREYrn+
口渇か…
俺は痰が酷いし口臭がヤバくなった。
788優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:45:29 ID:VggdRsDr
歯周病、虫歯にならないよう注意
789優しい名無しさん:2007/05/26(土) 07:14:52 ID:N5aRMVXk
最近、虫歯にスゴくなったけどアナフラが原因なのかな?それと体重が、10s増えた。
790優しい名無しさん:2007/05/26(土) 08:47:08 ID:4sm51dg+
>口臭
これは気になるよねえ。
先日女性を前に熱弁を奮ってたが、
心の中で「うわ、俺口臭え」て思ってた。
彼女にまで臭ったかどうかは定かじゃないが。
791優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:23:29 ID:49fmb9A7
これを飲んでかれこれ3年だが、シコるとすぐいく。早漏だな。
これ飲むと確かいきにくくなるんでしょ?
早漏で悩んでて、調べてたら早漏にはアナフラがいいと書いてあったけど、これ飲んでても早漏の俺はやめたらもっと早くいくことになる?
792優しい名無しさん:2007/05/26(土) 22:05:13 ID:ZYR9pSdh
これ飲んで、頭痛くなった人いますかな?
793優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:45:45 ID:giBpkwfR
主薬はパキなんだけど、夜に
アナフラ(25→今50)かぶせたら
睡眠が深くなってすっきり起きれるようになった。
先生にきいたけど、眠りを深くする作用があるらしい。
794優しい名無しさん:2007/05/27(日) 09:42:04 ID:621T68pf
>>791
そりゃ何日、間を空けたとかいろいろありますんでねぇ
795優しい名無しさん:2007/05/27(日) 13:38:21 ID:C8yO9lv7
亀ですが、私はSSRI系からアナフラニールに変えられました。
まだ飲み始めて3日。
憂鬱過ぎて死にたいです。
796優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:07:24 ID:RuIfbq9x
ジェイゾロフトスレにも前に処方書いたんだけど、
アナフラ眠いね。眠くて仕方ない。
今の処方こんだけ・・・

ジェイゾロフト50mg
デプロメール50mg
アナフラニール100mg ⇒125mg
ドグマチール150mg ⇒100mg
アモキサン50mg
セパゾン6mg
デパス2mg
リーマス200mg
セニラン5mg ⇒10mg
トレドミン50mg
テトラミド10mg
睡眠剤でエリミン5mg
セレナール5mg
以上に変更されました。入院、休業も勧められてますが
会社都合で出来ません。
この処方にするとき、医師は
「ふ〜〜 むずかしいな」
だって。文字通り医者にさじを投げられた感じです。

797優しい名無しさん:2007/05/29(火) 17:10:56 ID:Mx8c2ccf
いろいろ飲みすぎじゃない?
798優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:12:53 ID:CIQjsj9Z
なんか、「いいや、全部つっこんじまえ!」ってカンジの処方だね・・・。
799優しい名無しさん:2007/05/30(水) 09:35:05 ID:nZBMcyf6
仕事はあと1週間
それを過ぎたら重篤なうつ状態を引き起こすことは確実。
やっぱり長期間、抗うつ薬を飲まなくてはだめね。
800優しい名無しさん:2007/05/30(水) 14:49:08 ID:Nm85a2wA
俺は10mg投与されただけでひどい便秘になってしまった。
効果は実感できないし、眠気は酷いし、100mgも200mgも飲んでいられる
体質の人信じられない。
801優しい名無しさん:2007/05/30(水) 17:39:52 ID:KEpMTsHO
マグミットっていう錠剤も処方してもらって便通良くなったよ。
マグネシウムを摂るといいみたい。あとはヨーグルトかな。
眠気は一週間でなくなった。20r/dayです。
802優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:40:22 ID:2Biq3Cw7
アモキサンに比べれば快便。
803優しい名無しさん:2007/05/31(木) 09:41:36 ID:kDAg69e8
過食してしまった。この薬は過食を抑えるはずなのになんで?
804優しい名無しさん:2007/05/31(木) 10:06:25 ID:V3eda1gt
幻聴が聞こえ、意識があいまいになった
副作用にはびっくりしたが、かなり効いた
処方ストップになったけど
805優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:13:44 ID:Di1ZI3lO
>>796
ヤブ医者による、典型的な十六茶処方でつなw
こうなったら最強のトリプタノールを一本で
150mgまで目指した方が遥かにいいと思われ・・・
806優しい名無しさん:2007/06/01(金) 10:23:20 ID:AWWw2IlY
アナフラニール25×毎食後3回+寝る前=100ミリ
就寝前 メディピース(デパスのゾロ)10ミリ×2、アモバン

すごい発汗(すこし歩いただけで汗汗汗!)
頻脈(96/分)
高血圧
あと、急激二ヵ月で10キロ太りました。
これはアナフラのせいでしょうか?
薬を変えてもらいたいですが、アナフラ歴4年。
トレドミンとパキシルどちらがいいんだろう。
太る薬は嫌だ。
どなたか教えてください。
807優しい名無しさん:2007/06/01(金) 13:45:53 ID:FC9It+Hz
太るのはパキシル。
但し、効果があるのもパキシル。
トレドは150mg位使わないと効果がないらしい。
http://ameblo.jp/kyupin/theme-10002693156.html
808優しい名無しさん:2007/06/01(金) 20:13:11 ID:XEBeMZQs
過去、パキシルで8s痩せました。(MAX40r飲んでた)
まだ働いてたから、上司にどこか悪いのか聞かれて困りました。
実際よく倒れてたし。
フラットになって気分的には楽になったけれど
止めるときは地獄でした。もう飲まない。
809優しい名無しさん:2007/06/02(土) 03:11:56 ID:1N0nZyxa
最近飲んでるんですけど、下痢になって、眠くないです
810優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:59:59 ID:/S8si4GC
50mg/dayでそこそこ調子が良かったんだが、耐性が
ついたのか効かなくなって来た。
眠気と食欲不振と心臓痛と落ち込みが激しいって
医師に相談したら75mg/dayに増量された。

鬱はともかく、心臓痛を放置しといて大丈夫なのかね???
811優しい名無しさん:2007/06/04(月) 07:24:56 ID:f8nCf9i5
>>810
おいおい、物騒だな、アナフラニールは心電図検査が当たり前なんだが。
81251オヤジ:2007/06/07(木) 14:07:16 ID:9YGgIlip
3年前から、うつ病でさまざまな薬を飲みました。
最近半年は、アモキサン150mgに落ち着きました。が、しかし、あまり
ガツンと利いていないのです。飲まないよりいいのかなぁ〜ぐらいの感じ。
最強の三環系アナフラニールをリクエストしたいと思っています。
本当の所は、トリプタノール、トフラニール、アナフラニールどれが最強ですか。
お教え下さい。 アモキサンでは、ほとんど副作用がありませんでした。
過去のトリプタでめまいががすこしありました。 先輩方、宜しくご指導下さいお願いします。
813優しい名無しさん:2007/06/07(木) 16:07:07 ID:ClhwXZ1n
>>811
まじですか。あたし某県立病院に通っているけど、一度もないよ
朝昼晩に1錠づつ、夜寝る前に3錠飲んでるけど
814優しい名無しさん:2007/06/07(木) 16:44:59 ID:l5mtkmvx
>>813
私は100mg超えるころ心電図取ったよ
815優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:36:30 ID:UAA3elTD
心臓痛、私も有ります。心電図は一度撮って異常無しでも痛いです。
816優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:25:15 ID:uBJRRmwk
毎食後25mg×3 1日225mgの服用で手・足・全身の震えの副作用がでました。
トフラニールででも同じような副作用があったので、体質的に合わないみたいです。
817優しい名無しさん:2007/06/08(金) 02:26:25 ID:bYx7arkF
225ミリを切ったら手の震えが止まりました
818優しい名無しさん:2007/06/08(金) 07:27:17 ID:iDqGR6Fc
トフラとアナフラ同量処方なんだけど、
どっちがどう効いてるのか分らない。。
トフラ増量、アナフラ減量で様子を見てみるか、、
医者も調整してみろっていってたから。
819優しい名無しさん:2007/06/08(金) 09:27:13 ID:P+wzn4Oz
パニック発作と不安感のためアナフラ飲むことになりました。
よく眠れるようになったけど、あまり食欲が
なくなってしまった。
820優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:01:39 ID:osGZsvMG
何かむかむかして食欲がわかないということであれば、
2週間ぐらいしたら慣れてきて食欲も元に戻ると思う。
821優しい名無しさん:2007/06/08(金) 19:03:32 ID:JhPWZ3H7
ちょっと前にも、書いていた方がいますが
飲み始めてから、汗がすごくて気になってます。
これから真夏に向けて憂うつです。
なんとかならないでしょうか?
822優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:46:32 ID:33M6Oscn
10mgを1日3錠(朝夕寝る前)にしてもらったら多少改善した。
ただ午前中は猛烈に眠い。
慣れるまでは仕方ないか。
それよりもドクマチールで太った分痩せなくては。
823優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:36:22 ID:YSx6R5KK
>>812

1958年に開発されたクロミプラミンがこれまでつくられたなかで最も強力な
抗うつ薬であることは、現在衆目の一致するところだ。
(『抗うつ薬の功罪』P39より抜粋)

しかし、一方でトリプタノールを最強とする声もある↓
http://ameblo.jp/kyupin/theme-10002701335.html
824優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:01:18 ID:3z48jXQW
アナフラで太った人っている?

食欲失せた人はいるみたいだけど
主治医にパキシルから変えようか、と提案されたけど
アモキサンで過食でたことあるから怖い。
825優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:28:14 ID:IqDo8hvZ
>>824
効いてる→やせる
効いてない→太る

理由は分からんがこんな感じ。
826優しい名無しさん:2007/06/09(土) 05:42:55 ID:MqzUun5r
>>824
太るかは不明だけど、
パキシルの減薬&離脱、症状はかなり辛いので、
アナフラで、大丈夫なら、それが良いかも。
#薬価がも、大分違うのでは・・・。
827優しい名無しさん:2007/06/09(土) 06:20:00 ID:lDVcko6o
アナフラで+30kg。
まあ5年くらいかけてだけど。
転院した時、薬太りだと言われたから。
828優しい名無しさん:2007/06/09(土) 15:52:33 ID:a0aQKVt5
>820
レスありがとう。様子見てみます。
829優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:29:24 ID:vJnOdVkg
アモキサンからアナフラに変わったけど、眠いよ・・・慣れるのかな
830優しい名無しさん:2007/06/09(土) 18:49:50 ID:7na39/r3
アナフラニール75mg
デパス1.5mg
パキシル20mg
レボトミン25mg
ベゲタミンB1T

前はデプロメールとかトレドミンとか処方されたんだけど
頭痛や吐き気がひどくてアナフラニールになった。
ちょい手が震えるけどあの吐き気に比べれば随分マシ。
SSRI・SNRIの類は合わないのかと思ったけど
パキシルは今の所大丈夫。
でもちょい太った。

アナフラニールめちゃくちゃ余ってるんだけどこれ全部飲んだら死ぬかなぁ
5〜6000mgくらいあるんだけどw
831優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:06:55 ID:oLC13ra+
死んだら報告よろ。
832優しい名無しさん:2007/06/10(日) 19:29:00 ID:8oWzaBuV
服用開始5日経ちましたが、だるさ、軽い頭痛、食欲不振、
異常な眠気で明日から仕事や家事がまともに出来るのか
心配です。もう少し経てば楽になるのかなぁ。
833優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:38:27 ID:cl5/x98p
同じく、だるさ、軽い頭痛、眠気があります。
慣れれば大丈夫じゃないでしょうか。
834優しい名無しさん:2007/06/11(月) 13:39:34 ID:btJ128rl
私も最初の1週間くらいは、すごい眠気でしたが今は大丈夫ですよ。
同時にあった吐き気も治まりました。
835優しい名無しさん:2007/06/12(火) 12:23:28 ID:IyQyugGr
乳首の先から液体が出るようになった人いる?
836優しい名無しさん:2007/06/12(火) 17:52:10 ID:9f1rDxXE
>>835
デパス飲んでる?
副作用に「乳汁分泌」っていうのがあるよ。
理由はわからないけど。
837優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:52:04 ID:IyQyugGr
>836
835ですが、今までアモキサン、トフラニール、ドグマチールを
服用していました。頓服
でソラナックスです。
乳汁が出たのは初めてなので驚きました。
838優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:05:16 ID:ZZIwbYUE
>>837
ドグマの副作用で出るよ。
839優しい名無しさん:2007/06/14(木) 19:31:41 ID:4QGUqrOm
ホルモンのバランスが崩れるのは確かみたい。
私は生理が半月ほど遅れました。
医師によると、止まってしまう人もいるそうです。
840優しい名無しさん:2007/06/14(木) 22:55:09 ID:HDgCouxA
>>821 私も凄い発汗でハンカチ三枚が手放せません…。
私はアナフラニール75mg/1日、
就寝前にメディピース2mg/アモバン7.5mg/
とにかく発汗と震え、息苦しさをかんじています。
視線も怖い。人前が怖い、大声が怖い。楽しみがない。お風呂にはいれない。気力がない。
841優しい名無しさん:2007/06/15(金) 08:21:40 ID:4sbb7CcL
あ、あたしも普段ぜんぜん代謝よくなくて汗かかないのに
すごいかいてる。うひゃー副作用だったのか。
842優しい名無しさん:2007/06/15(金) 12:44:25 ID:RjBqi+T6
汗かくせいか痩せたよ。
のど渇いてしんどい
843優しい名無しさん:2007/06/15(金) 16:30:56 ID:4Zkp6mZ/
みなさんはアナフラ飲み始めてからどのくらいの期間で効き始めました?
副作用に耐えて3週間経つけど全然効いてきません。。。
844優しい名無しさん:2007/06/15(金) 17:09:31 ID:zHgkE4O/
服薬開始から10日ほど経つんだけど
まだ気持が上がらないな…。
足りてないんだろうか。
845優しい名無しさん:2007/06/15(金) 18:39:22 ID:My3cOpP7
>>844
10日じゃ無理。一ヶ月は覚悟したほうがいい。

俺の場合6週間位で効いてきたのはいいのだが、5kg/monthのペースで太ってきた。
このままだと夏が終わる頃には大台に乗ってしまう。どうしよう。
846優しい名無しさん:2007/06/15(金) 19:03:38 ID:v6rtRxq6
845に同意。
アナフラニールで気分が持ち上がってくるのは100ミリ位が目安ですよ。
副作用がなければ2週間毎に増やしていけるといいと思います。
847優しい名無しさん:2007/06/16(土) 17:29:37 ID:8MNyTLoe
副作用で便秘があるみたいだけど、私は喉の渇きと発汗で
冷たいものばかり飲みがち。そのせいか下痢気味です。
体重は少し減ったけど、医師が言うには食欲が出る薬らしいので
増量していくうちに太るのかもしれないですね。
効いているから食欲も出るのでしょうか。
848優しい名無しさん:2007/06/16(土) 19:22:25 ID:hCuNu3be
>845,846
844ですが
そんなものなのですね。様子見てみます。
前みたいに意欲的に色々できたらなぁ。
849優しい名無しさん:2007/06/16(土) 23:42:55 ID:JbShKVpv
ドグマ150r
トレド150r
アナフラ200r
セルシン15r
リボトール0.5r

これから何かやめるなりして、追加するとしたらなんだろう?
850優しい名無しさん:2007/06/17(日) 15:21:29 ID:nCEB28PI
>>879
ドグマが止められればとてもいい処方と思う。
ドグマで落ちたらトレドミンがある。
注釈つきで200ミリまで出してもらえるよ。
851優しい名無しさん:2007/06/17(日) 15:22:15 ID:nCEB28PI
ごめん、849さんへのレスでした
852優しい名無しさん:2007/06/17(日) 15:32:02 ID:9KQ2PAkj
>>850
返信ありがとうございます。
確かにいい処方なんですよ。でもあともう一息なんです。
個人的にはドグマをやめながらノリトレンなんかを使ってみたいのですが…
どなたか、アナフラ+ノリトレンの方いますか?
セロトニン優位のアナフラとノルアドレナリン優位のノリトレンの相性は理論的には良さそうなんですが…
853優しい名無しさん:2007/06/17(日) 22:58:41 ID:oi/jvSYb
>>852
上の2つ(ドグマとトレド)が余計だと思う。
アナフラを200まで使ってる人にとっては、両者は殆どラムネ程度の効果
しか感じられないのでは?
アナフラも殆ど限界量なので、アナフラを減らしつつ一部を三環系最強の
トリプタノールに換えてみる(例:アナフラ100+トリプタ100)
とか、あるいはジェイゾロフト100+トリプタ150とかへの処方変更が考えられる
と思う。
854優しい名無しさん:2007/06/18(月) 04:35:10 ID:Fs0RamtM
今日通院日なのに寝れない・・・
855優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:53:22 ID:Xz/TkhP7
パニック障害です。トフラニールとアナフラニールとメイラックス飲んでます。
トフラとアナフラ一緒にでるものなのでしょうか?量は各10ミリ。就寝まえのみです、
少ないですか?最近鬱なのですがアナフラで治るかな
856優しい名無しさん:2007/06/19(火) 19:17:19 ID:ANg+Ctv9
>855
自分もパニックとうつでトフラニール、アナフラニール飲んでいます。
一日各50〜75mg。
処方通りで様子見て、症状が改善されなければ
増量してくれるんじゃないかな。
857優しい名無しさん:2007/06/21(木) 19:04:05 ID:yUfYL8wk
久しぶりに来ました。
診断名は強迫性障害(アスペの疑いあり)です。
薬の一日の量は

デプロメール  150
アナフラニール 75
レキソタン   6
エビリファイ  1.5
ルーラン    8

何とか仕事は出来ます。
アナフラを120位まで持っていきたいけど、
便秘のため足止め中です。

なんか腸の中が発酵してる感じしますが
そんな人いますか?
858優しい名無しさん:2007/06/21(木) 19:13:24 ID:JQ83t4Ge
>>857
自分の屁で窒息しかけたことある。
859優しい名無しさん:2007/06/21(木) 21:06:24 ID:Een5N6Cc
>>858
確かに屁は臭くなったな〜
体重も半年で15k増えたし・・・
860優しい名無しさん:2007/06/21(木) 21:32:28 ID:JQ83t4Ge
>>859
あれ?オレがいる。
861優しい名無しさん:2007/06/22(金) 08:51:49 ID:qupGidyv
効いてきたと思ったら、いきなり落ちてしまった。
なんだろう?
862優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:54:31 ID:NMjODHOu
梅雨時だからじゃないの?
俺も最近落ちた。
863優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:56:36 ID:a4nnzRsM
薬の耐性ついてきたのかな?

おりはチョイ落ちかな
864優しい名無しさん:2007/06/22(金) 17:17:57 ID:0M55bymQ
>>862
おなじく
865優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:23:17 ID:qupGidyv
雨は嫌いじゃないけど、晴れてたら違うのかな。
まだカキコできるだけましか
866優しい名無しさん:2007/06/23(土) 22:07:16 ID:oa7S3dxE
昨日はリタも効かないほど駄目だったけど今日は調子良かった。
多分天気の所為だろう。
867優しい名無しさん:2007/06/23(土) 23:09:06 ID:c4kyGw7p
梅雨はうつ病患者には辛い時期だよねぇ・・・
868優しい名無しさん:2007/06/24(日) 11:33:01 ID:5x4SnvwU
眠い
869優しい名無しさん:2007/06/25(月) 23:26:10 ID:rjawbvP5
>>859
乳酸菌整腸剤処方してもらったら?
私はラックビー飲みだしたらピタッと止まったよ。
870優しい名無しさん:2007/06/26(火) 06:36:19 ID:KLrtFLxz
>>869
そうなんだ!
859ですが今度処方してもらおうと思います
871優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:13:53 ID:Rw16q5d0
ヤクルトじゃだめかな?
872優しい名無しさん:2007/06/27(水) 06:36:24 ID:gENQp6ou
体が意思に関係なくピクッてなるんですが・・・

アナフラ20→25トフラ20→25と処方が変わったせいかな。
10ミリ錠があまったから勝手に30飲んでるけど・・
873優しい名無しさん:2007/06/27(水) 09:29:24 ID:0oKy5cYd
>>872
勝手に飲みなさんなよ、事後報告でいいから主治医に言いなよ。
俺は今、たまたま仕事をしているから主治医にその旨伝え、全て自己責任ということでアナフラを切ったが・・・
おそらくアモキサンになるだろうな、次は。
874優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:22:49 ID:xJA1jmZi
副作用で便秘と低血圧、頻脈、口渇が凄い。
トレド50、アナフラ100その他諸々飲んでるけど、アナフラが処方されてから急に血圧がガクンと下がってビビった。
脈は今日量ったら125だったし…口の乾きも尋常じゃない。
でも効くから副作用を我慢して飲んでる。医師も了承済み。
けどちょっと怖い…酷くなったら便秘で死ぬんじゃないかとorz
875優しい名無しさん:2007/06/28(木) 05:41:50 ID:rmGfgCP9
立ちくらみと汗がひどい。ちなみに150。アナフラニール150とノリトレン60飲んでいたが
ノリトレン切られた。といって変化もないけど。
876優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:19:01 ID:Q9uRLCmP
>>874
最初に処方されたとき、下剤も出されなかった?
私は便秘がひどくなるからと、ラキソベロンとカマ(酸化マグネシウム)
も一緒に出されたよ。

口渇は、今のところ打つ手がない。
2年飲んでるけど、もうレモンや梅干の味を想像しても唾液が出ない。
877優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:19:53 ID:ciyfcPZ4
>>876
慣れない人はつらいやね>口渇
878優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:33:25 ID:qbBJGiNH
>>876
プルゼニドが出てるんだけど、全く効かないorz
今度強いの出してもらうように頼んでみまつ。
ありがとう。
879優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:42:06 ID:P025zQOs
アナフラニール30mg/day出された。この量で効く気がしないのだが、医師は来週増量するつもりなのだろうか。
880優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:13:26 ID:2xfixjYx
>>879
私も30rからスタートしました。
おそらく、副作用を考慮してのことかと思います。
私の場合、眠気と便秘と吐き気があり、10日くらいで落ち着きました。
状態をみて、徐々に増やして行くようです。
効果が出る前に、副作用でダウンしても困るし、
適切な処方だと思います。
体に合うといいですね。
881優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:46:13 ID:ngVeRZRg
私は10mgからのスタートです。
パキシルで鬱が悪化(たまたま時期が重なっただけかも?)したため
昔からのお薬というアナフラニールに変えてもらいました。
主治医も変わり、その先生は「私はあまり新しい薬(パキシルのこと)は使いたくない」と
おっしゃっていました。

他のお薬も今は安定剤のデパスと眠剤のアモバンだけ。
10mgでは少ないですよね。これから徐々に増えていくのかな?
882優しい名無しさん:2007/07/01(日) 12:33:34 ID:WrmI3fzO
銀ハルが入眠に1番効いてたのですが中途覚醒や悪夢が多く
それでも少しでも眠れるだけマシと思っていたら
就寝前にアナフラニール25mgが1錠プラスされました。
日中水分を大量に摂るので途中おしっこで起きる程度で6〜8時間は
安眠出来るようになりました。ありがたいお薬です。
883優しい名無しさん:2007/07/02(月) 00:46:53 ID:O6aHhnlD
このお薬飲みだしてから発汗がすごいです…。
皆さんはやはりハンドタオルやハンカチで対処されていますか?
なにか良い汗対策はないでしょうか?
884優しい名無しさん:2007/07/02(月) 18:11:41 ID:j/+L8Cxz
オエvンlbち7ぺbをいcftg4ろ9c8rん23
885優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:16:35 ID:kiPX15HE
>>884
もちつけ
886優しい名無しさん:2007/07/03(火) 23:23:37 ID:ZWpbE0Nl
10mgにして3日目、口が渇くようになってきた。
887優しい名無しさん:2007/07/04(水) 09:55:09 ID:qmJxYM+l
125mgで効かないおいらって・・・
888優しい名無しさん:2007/07/04(水) 15:45:00 ID:jitnclCX
>>887
トフラニールかトリプタノールに変えてもらえ。
889優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:10:03 ID:l9oEtJLU
この薬って、朝昼夜と分けて飲むのが普通ですか?
以前、パキシルを飲んでいたときは、就寝前のみだったので
うっかり飲み忘れてしまい、時間が気になります。
890優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:48:36 ID:4+oEbTKi
自分は鬱と診断されて色々と薬をかえてきて「アナフラニール」を今飲んでいます。
飲み始めて、2週間が経ちますが効果があまり感じません。本当に効くのかなぁ?
891優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:52:16 ID:jitnclCX
>>889
1回ぐらいなら問題ない。
ただし、ちょーしこいて勝手に断薬・減薬すると後で痛い目みるよ。

3回に分けて処方されてるなら朝・昼・晩が普通。
892優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:02:54 ID:l9oEtJLU
>>891
そうですか。ほっとしました。
減薬に関しては、以前パキシルで散々な目にあったので
勝手をするつもりはありません。
893優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:01:41 ID:Fa0MyJe5
>>892
パキシルみたいな、もはや「禁断症状」と呼んでもいいぐらいの
キツイ断薬症状は無いので安心して良いかと。
調子良いからって、少し飲まないととたんに調子は悪くなるけどね。
894優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:28:21 ID:5Tw3GsUL
>>893
断薬症状、結構きついよ
25mg、一錠減らすごとに、一週間後くらいに激鬱症状が3〜4日つづく
それを超えると、楽になるんだけどね
225mg飲んでた自分は、それが何回もあるかと思うと(ry
895優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:12:34 ID:EPQ9eH2G
断薬も増やすのも、医師の許可なしに絶対にやるべきじゃないね、やったら必ず事後報告すべき。
俺はアナフラを飲み忘れただけで強い倦怠感が出た。
仕事を優先させるために、自己責任でやって事後報告するからと一気に切ったけど、倦怠感を気にしないほど仕事で疲労したし、強い抑うつや悲しみがある。
もうすぐ仕事は終わり。。。
どの抗うつ薬を使うかな。
896優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:08:57 ID:x2Ps3Ay4
>>894
いや、アナフラの減薬もそれなりに大変なんだけど、パキシルは鬱がぶり返す
とかじゃなくて(もちろんそれもあるけど)、頭がシャンピリするとか吐き気が
するとか体が震えるとか、そういう肉体的な症状がかなりの確率で出る。
症状はかなり激しい。思わず「本当に薬なのか?これ」と思うぐらい。

で、あんまり鬱じゃない人にとりあえず10mg処方される→次回20mgに増量
→効かないので40mgに増量→パキは効かないor必要ないと判断して減薬
→断薬症状発生、って感じ。いきなり0mgとかにされた場合はもっと悲惨。

断薬症状がつらくて、必要ないのに思わず10mgとか飲む様はまさに麻薬か
覚醒剤かよって感じ。効果も副作用も感じて無くても、断薬症状だけは
きっちり出るあたりが恐ろしい。さすがは断薬スレがあるだけのことはある。

副作用がなく安全な薬ってことで、何でもかんでもパキシルを処方する医者に
問題があるとは思うんだが…。しかも副作用は無いと信じ込んでるので、
断薬症状のことをしらない医師が多いし。

って、スレ違いすまん。今はアナフラニールで幸せ。
あのつらさに比べれば多少の便秘や口渇なんてなんてことない。
897優しい名無しさん:2007/07/05(木) 12:14:24 ID:Wa2w9SXX
アナフラニールって飲み始めてからどのくらいで効き目でるの?
898優しい名無しさん:2007/07/05(木) 13:34:47 ID:f3HO46k3
>>897

私はパキシルから切り替え組ですが、効き目でるのに1週間位だったかな。
喉渇くけど私はパキシルよりは体質にあったみたい。
899889.892:2007/07/05(木) 14:35:17 ID:58fv6ZkN
飲み忘れて相談した者です。
まだ飲み始めてひと月、今は60r/dayを朝昼夜に分けて処方されています。
昨日はうっかり昼の分(20r)を忘れてしまいましたが、気にせず
夜の分はそのまま処方どおりに飲みました。
ですが、寝付きが悪く今日は午前中ひどい落ち込みでした。
やはり血中濃度が低下したのが原因かと考えています。
パキシル(SSRI)とは違って、電気が走るような不快感はなかったですが
精神的に辛かったです。(今はだいぶ復活しました)
やはり個人差があるのですね。普段はかなり動けるようになり、
飲み始めの眠気や吐き気はありましたが、助かっています。

パキシルは40rまでいきましたが、常にぼんやりしていて
フラット感が利点でしたが、物忘れが出て仕事になりませんでした。
アナフラニールは、私にとってはアッパー系なのかな?と思います。
できれば増量せず、ほどほどに効いてくれたらいいのですが…。
ちなみに便秘の副作用は、ココアで改善されました。
あとは、寝る前に軽めのストレッチをしてます。
湯船につかって腹部をマッサージするのも良いみたいです。
900優しい名無しさん:2007/07/05(木) 14:59:41 ID:f3HO46k3
>>899

私はアナフラの便秘対策は寒天が効いたよ。

最近ポットのお湯でもとける寒天があるからさ、それをカップスープの素に
一緒にいれて飲むの。
アナフラは食欲ですぎて太りやすいってきくけど、寒天だとおなかは膨れ
るし、便通にもよくなって両得でした。
901優しい名無しさん:2007/07/05(木) 15:13:00 ID:58fv6ZkN
>>900
寒天ですか。手軽でよさそうですね。試してみます。
さっき投稿してから思い出したんですが、ところてんも食べてました。
でも大して好きでもないし、飽きちゃって…。
私も食欲が出て、太るのが心配でしたが、動けるように
なったせいか幾分痩せました。
902優しい名無しさん:2007/07/05(木) 15:33:40 ID:/AVy/Nmi
アナフラを卒業した私が通りますよっと。

効き始めると(ほかの薬との組み合わせにもよるけど)
バリバリ仕事する意欲がわいてくる。
そうなるとハイテンションが続くので、昼の処方とか
飲み飛ばすようになる。

そこからは医者と相談して減薬にはいるんだけど、
25mgを2回にしたり、10mgを3回にしたり、
脳みそがアナフラの快楽を覚えているから、
抜け出すのに1年かかった。

アナフラは副作用の便秘とガスがすごいので、
カマ+乳酸菌整腸剤。これでかなり改善されると思う。

903優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:20:41 ID:NB3ejIc4
今日もスゲー臭い屁がでたよ
904優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:03:53 ID:pm+2AnWM
ノリトレンとアナフラを一緒に飲んでる方いますか?

一般的に三環系のカクテルはNGといわれますが、私はノリトレン75アナフラ200飲んでます。
アナフラがセロトニンに、ノリトレンがノルアドレナリンに、それぞれ、効いて無事、職場復帰できました。
アナフラで、もう一歩あと少し!の方、おすすめです。
905優しい名無しさん:2007/07/07(土) 23:05:35 ID:XSkoX8KB
この薬って沢山飲んだら死ねますか
906優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:24:07 ID:7S9V/CKY
今日はアナフラの点滴やってきた
ちょっとだけ元気出た
また落ちるだろうけど_| ̄|○
907優しい名無しさん:2007/07/08(日) 09:41:15 ID:VShZg5MY
>>906
アナフラの点滴っていくらぐらい?
908優しい名無しさん:2007/07/08(日) 21:05:23 ID:Lql+IHI+
>>907
数百円じゃないかなー?そんなにしないかも。
909優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:08:14 ID:FNlM/4gn
俺、飲んだら1時間もしないうちに効いてくるんだけど、変かな。
910907:2007/07/09(月) 18:28:30 ID:4q9OryT4
>>908
レスd!
そのうち試してこよう。
911優しい名無しさん:2007/07/10(火) 09:30:11 ID:foMEUH4s
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
912優しい名無しさん:2007/07/10(火) 21:41:46 ID:hRmlnLvz
1日40ミリですが、圧倒的に少ないですか?
913優しい名無しさん:2007/07/11(水) 07:10:27 ID:IAayoQBa
私は10mg/dayです
ここで言われているような口渇、便秘、体重増加等々の副作用が一切ないのは服用量が少なすぎるせいだったのか
914優しい名無しさん:2007/07/11(水) 13:29:54 ID:PJd8Bzvu
>>913
10mg/dayでも出る人は出る。個人差だな。
915優しい名無しさん:2007/07/13(金) 01:41:09 ID:kGRSec8f
鬱ではなく不眠症なんですが
夕食後に10ミリを一週間服用してますが
まったく眠れません。これ飲んでらっしゃる方は寝付きはどうですか?
916優しい名無しさん:2007/07/13(金) 14:26:54 ID:S3h42qnj
アナフラ70mgでやっと効いてきました!!!!!!!!!かなりうれしいです。
アナフラ最高!!!!!!!!!!
917優しい名無しさん:2007/07/13(金) 17:16:23 ID:WUiwwHYN
>>916
どのくらいの期間で効果でました?

私も70mg飲んでるんだけど
一ヶ月経っても効果全く無し
薬変えてもらおっかな・・・・
918優しい名無しさん:2007/07/13(金) 22:57:36 ID:S3h42qnj
>>917
私は1か月ぐらいで効果でてきたよ。良くなってきたときは、
自分でもはっきりわかるよ。大丈夫、鬱は必ず治る病だから。
治りかけは自殺の危険性がたかまるから、自殺はしないこと!
919優しい名無しさん:2007/07/13(金) 23:51:29 ID:fDvr/mIv
自分は眠剤としておにぎり&フェノバール、サイレース(ともに最小)、
ノリトレン×2、デパスをもらってる。
ぶっちゃけ、ノリトレン以下だけだと眠り浅いし、どの薬が欠けても
リアルな夢を見て疲れる。副作用の起きて直ぐの頭痛さえなけりゃ
自分にとっては最高の薬かな。そろそろ耐性ついて増量になりそうだが…。
920優しい名無しさん:2007/07/14(土) 00:29:50 ID:TurQ+2LG
アナフラの起点は75mg以上だそうです。
917さんは増やしてみては???
921優しい名無しさん:2007/07/14(土) 16:21:44 ID:8vxeBgr4
少なくて効いてれば少ないに越したことはないと思うよ。
200mg/dayとかだと。クサいよ〜いろいろと。
922優しい名無しさん:2007/07/15(日) 13:09:56 ID:ceH9YUIY
>915
副作用の眠気はあったものの、不眠には眠剤がないと眠れません。
私は安定剤も併用して、なんとか眠ってます。
923優しい名無しさん:2007/07/15(日) 17:54:36 ID:knSgj3UG
屁が臭いこと臭いこと…
924優しい名無しさん:2007/07/16(月) 20:31:53 ID:Dp06LdPR
>>917さん。
私が医師から効いたのはアナフラでやる気が出るのは100ミリくらいからだそうです。
医師いわくアナフラなら最低120位、MAXで225は使うとの事。
925優しい名無しさん:2007/07/17(火) 01:56:29 ID:Xt0hdVP0
アナフラ75mg/dayで効きが悪くなったので、100mgに増量
してもらおうと思ったら、担当の医師が休みで、別の女医が
アナフラ75mg+ノリトレン25mgを処方してくれた。
どっちも微妙にアッパー系(?)な木がするんだが、
同じ系統なら単剤処方がお約束なのでは…?と、ちょっと不信感。

ちなみに自分は嗜眠がひどくて仕事に差し支えるので、朝昼は
薬は飲まず、夜寝る前にまとめて飲むようにしてるんだが、
その女医が「1回で75mgはちょっと…」とブツブツ言ってたのが
気になる。
やっぱ朝昼晩とかに分けた方がいいんだろうか。
926優しい名無しさん:2007/07/17(火) 14:52:17 ID:cdMlzHle
臭くなるって息とかも?
927優しい名無しさん:2007/07/17(火) 17:46:13 ID:gt1gBIpA
>>926
息は大丈夫。
928917:2007/07/17(火) 19:02:15 ID:E44wzvAp
>>918 >>920 >>924 さん
レスどうもです。

次病院行ったら増やしてもらおうと思ってたんですが、
70mのまま今日やっと効いてきました!
うれしいです!!
もう朝起きたときから胸のあたりが熱くなった感じで、
かなりハイテンションで今日は過ごしてます!
5週間かかったけど耐えてよかったです。
>>916さんの気持ちがわかりました。

ほんとアナフラ最高!!!!!!!
929優しい名無しさん:2007/07/17(火) 19:58:27 ID:cdMlzHle
>>927
ありがとうございます

まだ10ミリで始まって効果いまいちなので、増加しよてもらおうと思ってたから。
体臭全部臭くなるかと思った。
930優しい名無しさん:2007/07/17(火) 20:26:39 ID:oGdf8ZDz
不安神経症・鬱・不眠もちです。5年ほど通院も投薬も無しで何とか凌いできたのですが
先月、初診で行った精神科にてレキソタン5mg1日3回・就寝前にアナフラ25mg+銀春を
処方されましたが、服用から1ヶ月間…1日に何度も立ち眩みで倒れ
最初は副作用あっても仕方ないと我慢してたのですが全身フラフラであちこちアザだらけ
体重も4〜5kg減り薬を調べてみた上で「いきなりレキ5mgを1日3回はキツイのでは?」
と医師に訴えたところ「これはアナフラニールの副作用だ」と断言され
「ジェイゾロフトに変更レキ5は継続」と言われ押し問答の上、レキ5からコンスタンに変えてもらいました。
アナフラ+銀春は入眠&快眠出来てたので続けて欲しかったのですが…
就寝前の25mgのみで、毎日倒れたりする副作用が出るものなのでしょうか?
931優しい名無しさん:2007/07/18(水) 16:45:43 ID:N+Ba5MzJ
>>925

アナフラとノリトレンは三環系でも、タイプは異なるよ。
アナフラはセロトニン優位に対して、ノリトレンはノルアドレナリン優位。

俺はアナフラ200もしくは、トリプタ150の単剤処方の時よりアナフラ150ノリトレン150の方が効いたよ。
昔は、三環系の複剤投与は危ないって考られてたみたいで、年寄りの医師は比較的、アナフラとノリトレンの複剤投与を嫌がる傾向がある。
932優しい名無しさん:2007/07/21(土) 00:22:00 ID:5FyUGybn
私は不安神経症、やや不眠のため
リーゼ、ルジオミール、アナフラニール(10mg)を毎食後服用。
ここに出ている副作用(口の渇き等)がひどい。
でも、色々薬をかえてかえてたどり着いたのが、アナフラニール。
徐々によくなっているような、効いていないような・・・
今日、病院で「処方を増やしてもらえませんか?」と申し出たところ、
やんわり断られた。
私には10mgで十分だと判断したのかな。
みなさんは薬の増量とか申し出されるとき、どうしてますか?
933sage:2007/07/21(土) 01:05:29 ID:Yq7U6Cbn
去年入院した時にアナフラ一気に増量されて、200mg/日飲んでた。アモキサンも一緒に。
プルゼニド3錠&アローゼンも出されてたので、これと言って副作用は無く、半年飲み続け、
何とか働ける状態に戻ったよ。
今じゃアナフラは30mg/日まで落として、状況観察中。
自分にはよく合ってる薬だと思った。
934優しい名無しさん:2007/07/23(月) 00:57:59 ID:jl3k0rTV
さがりすぎてるのでとりあえずage
935優しい名無しさん:2007/07/24(火) 08:49:11 ID:C9bX8Zqq
2週間ぶりに眠剤+おにぎり開始したら快眠&快適で心地よい目覚めですヽ(´ー`)ノ
936優しい名無しさん:2007/07/25(水) 20:37:51 ID:ho0HPx4o
10mgを久々に飲んだが、下痢がすごい
飲み続けるか悩むところ
937優しい名無しさん:2007/07/25(水) 21:39:22 ID:efZFK1/h
先週の土曜に25mgのを処方され、飲むも猛烈な眠気に襲われ薬を飲む以外は寝たきり状態が2日続いた。
食事をとる気にもならず、口渇から水だけ飲んでた。
風邪を引いてるのかと思う程の汗をかき不快に思う。
月曜の午前から服用を中止し、午後から猛烈な鬱状態になった。
火曜の夜から服用を再開し、今朝は寝汗だけで口渇はなくなった。
今は少し倦怠感と軽い吐気があるも、吐気止めで収まる。倦怠感は依然ある。
体質に合っているのか現在は不明。
938優しい名無しさん:2007/07/25(水) 21:55:16 ID:QBE06dP+
アナフラすげーよ。1ヶ月飲み続けたところで急激に効いてきた。
今まで試した薬とは格が違うって感じで、効いてるのがハッキリわかる。
まあ副作用も格段にキツいけど…。
これならリタリンやめられるかも。
939優しい名無しさん:2007/07/25(水) 21:57:01 ID:8iy52UR3
今日から10mg処方されたんですけど
>>937さんの報告見ると恐いですね。
今は猛烈な眠気(部屋が暑いだけかもですけど)口の渇き汗をかく状態です。
副作用ばかりだ…新しく飲む薬は毎回恐いです…
940優しい名無しさん:2007/07/25(水) 22:13:31 ID:QBE06dP+
>>939
とりあえず副作用を我慢できる範囲で1ヶ月は続けることを勧めるよ。
この効果は副作用には代え難いものがある。
941優しい名無しさん:2007/07/25(水) 23:37:49 ID:ZYlaubOm
私も処方され始めた頃は50_/日を飲んでいたけど、
まっすぐ歩けない・口が渇く・猛烈に眠い。手が震える等々の
症状が出ていた。
副作用が辛いのはよく判るけど、この薬はしばらく続けないと
その価値を享受できないと思う。
頑張って。
942優しい名無しさん:2007/07/26(木) 00:00:02 ID:ho0HPx4o
みんな副作用と戦ってるんだな
乗り越えたら明るい未来があると思って頑張るよ
943941:2007/07/26(木) 00:58:31 ID:+T2jF24d
うつ状態を乗り越えた、と思って
10_/日だったアナフラを10_/3日程度まで減薬していたにもかかわらず、
つい先日かなりショッキングな失恋をしてしまい、
何の理由もないのに涙ぐむ等、精神的に不安定な状況に陥ってしまいました。。
またアナフラの服用頻度を元に戻さなければならないのかなぁ、と思うと本当に辛いです
944優しい名無しさん:2007/07/26(木) 07:43:39 ID:x8CEWwDB
>>943
そういう場合にアナフラニールは効果を示す。
薬を信じましょう。
ちなみに私も同じことがありましたが、泣けませんよ。未だに。
泣けるのならまだよい、嫌われてもいないのに、まあいいや
945優しい名無しさん:2007/07/26(木) 10:07:54 ID:zhqxzeFD
「アナフラニール」って飲み始めてどれくらいで効果でてくんの
946優しい名無しさん:2007/07/26(木) 11:27:02 ID:QMCIs65D
頭痛がするようになったんだけど副作用でしょうか
>>2の副作用にはなかったけど
947優しい名無しさん:2007/07/26(木) 13:35:03 ID:vZlHLAzM
>>946
頻度は少ないけど、頭痛の副作用がないわけではない。

ただし、この薬が出ているということは鬱症状が重いはずなので、
頭痛くらいの副作用であれば我慢しろって言われるかもしれない。
この薬を中断することになる副作用は、命にかかわる場合だけだと思う。

俺もこの薬を飲み始めてから頭がガンガン鳴ることがあるけど、
そんなことでは死にはしないから我慢しろと言われた。w
948優しい名無しさん:2007/07/26(木) 17:22:46 ID:2JDxrA/u
アナフラニールは減量が難しい。
150以上飲んでいたらなおさら。落ちまくる。
生涯付き合うかな、俺は。
949優しい名無しさん:2007/07/26(木) 18:59:50 ID:Ozb/mqNk
胸焼けがきついな。アナフラの所為かどうかはわからないけど。
寝てて朝起きた直後に胃液嘔吐とかマジ勘弁。
我慢できないから緊急でかかってガスターD貰ったけど・・・。
医師は心因性のものの可能性が高いとは言っていたけど、
暫くして直らない様なら胃カメラも紹介するとは言ってくれている。
950優しい名無しさん:2007/07/26(木) 20:32:00 ID:xY0iGhWJ
☆お薬の販売です☆
■全て1錠単位での価格です。
■数量に限りがありますので、
 まずは在庫確認のメールをしてください。
 折り返しお返事を致します。
■注文は500円以上から承ります。
■定形外郵便での発送で当方が送料は無料です。
■お支払方法は銀行振り込みのみとなります。
 あらかじめご了承ください。

デパス0.5mg  \80
デパス1mg  \150
アナフラニール10mg  \150
パキシル10mg  \150
ハルシオン0.25mg  \150
セレネース3mg  \150
ヒルナミン25mg  \150
ロヒプノール1mg  \150
レンドルミン0.25mg  \150
メトリジン2mg  \150
アキネトン1mg  \150
パーロデル2.5mg  \150

では、お問い合わせ、ご注文をお待ちしております。
[email protected]
951優しい名無しさん:2007/07/26(木) 20:51:18 ID:x8CEWwDB
>>950
これって犯罪じゃねぇの?
952優しい名無しさん:2007/07/26(木) 21:20:07 ID:to/OabHg
>>950
薬事法違犯
953優しい名無しさん:2007/07/26(木) 21:21:21 ID:nj5U+e/m
アナフラニール一日125mgの私・・・
副作用も無いけど、効果も無い;;
954優しい名無しさん:2007/07/27(金) 13:59:31 ID:BWle+5M5
アナフラ75mgで一時期、効果がでたもののまた気分が
落ち込んできました。もう1か月も飲んでるのにいつ治るの?
955優しい名無しさん:2007/07/27(金) 17:24:01 ID:vNefF5DH
>>954
波があるのは当たり前、そんな簡単に治ったら精神科は要らない。
気長に待つ。必ず持ち上がるもんだから。
956優しい名無しさん:2007/07/27(金) 17:30:25 ID:BWle+5M5
>>955
ありがとう。
957優しい名無しさん:2007/07/27(金) 18:19:03 ID:6fHPgM0z
アナフラ→リーマス2年→アナフラに戻ってきた
手がふるえます これって薬に慣れたら治る?
958優しい名無しさん:2007/07/27(金) 18:29:51 ID:MA4/wRL7
>>957
それは副作用でないか?

アナフラのセロトニン症候群とかリーマスのリチウム中毒が
考えられるのだが。
どちらにせよ、同時に発熱などの症状があるようなら、脱水症状が
出ないように水分補給をして、医者へGO!って感じだな。
意識障害が出たら救急車。
959優しい名無しさん:2007/07/27(金) 23:40:50 ID:VnVrVqtF
アナフラには振戦の副作用があるからね。

高熱や下痢、酷い発汗が無ければセロトニン症候群の心配はないと思います。
薬に慣れるまではソラナックスやランドセンでしのげないですか?
960優しい名無しさん:2007/07/28(土) 10:58:56 ID:TJr/PCDa
副作用って慣れていいものなの?
坑コリン作用はまあ良いとして、中枢神経系の副作用は怖いのだけど。

突然体がビクッて動くことがあって、例えば腕が突然動いてマウス
カーソルが意に反してすっ飛んでいくことがあるけど、放置して良い
ものなのかな?
961959:2007/07/28(土) 20:35:07 ID:h3iKz+Oe
書き方がまずかったです。
薬が体になじむと言ったほうがよかったですね。
申し訳ないです。

>>960
症状は一瞬で何秒も継続しなければOK。
継続するようなら薬剤誘発性癲癇のおそれあり。
962優しい名無しさん:2007/07/28(土) 20:44:42 ID:90+iqm33
アモキサンからアナフラニールに変更して1週間
(あとパキシルからトレドミン、リーゼからレキソタンにも)

今週は一日中眠くて眠くて(というより寝てた)、
周りには『徹夜でもしたの?』

どれが原因だろ?全部かな?
963960:2007/07/28(土) 23:39:03 ID:TJr/PCDa
>>961
ありがとう。
一瞬しか症状は出ないので、安心した。
アナフラ飲み始める前だけど、癲癇誘発試験で脳波取って
異常なしだったから、たぶん大丈夫なのだろう。
964優しい名無しさん:2007/07/28(土) 23:39:51 ID:TJr/PCDa
>>962
レキソタンが怪しいと思う。
もともとこの系統の薬は鎮静効果がある上に、リーゼよりも
作用が強くて効いてる時間も長くなるはずだから。
965優しい名無しさん:2007/07/29(日) 00:16:29 ID:+78LZXzM
>>962
薬を変更した1〜2週間は眠気や副作用が出やすい時期だと思います。
私もちょうどソラからレキ&アナフラニールに変更されたばかりの1週間は丸1日眠ってた気が
します。ただフラつきが酷すぎて2週間後にレキ少なめ・アナフラ無しにしたら眠く無いけど
鬱々が取れず、また2週間後にアナフラ10mg追加しただけですごく調子が良くなった。
就寝前服用なので朝の目覚め&寝起きがすごくいい感じ。
レキもいきなり5mgだときついけど2mgあたりから始めれば段々安定してくると思います。
3〜4週間もすれば眠気も緩和されると思うけど、それなりの効果があるなら続けてもいいでしょうね
966二代目(有)田中工業 ◆K4mBfIP43w :2007/07/29(日) 17:11:20 ID:cblKp92d
アナフラニールを服用して2週間になりますが、日中の眠気が酷いんです。
コーヒーを飲んだりして耐えようとしますが
まったく効果無しです。
何か良い薬は無いでしょうか。
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:20:07 ID:YcPprLzv
>>966
俺は主治医の先生が夕食後にドカンと飲めということで、25ミリ6錠まで夕食後1回という処方だったよ。
9錠になったら朝3夕6だったな。
眠くなるんですけどと言ったら、我慢して起きてろと言われますたw
968962:2007/07/29(日) 20:30:07 ID:awssgfBg
>>964
>>965
ありがとうございます。今日も朝寝、昼寝でした。
レキは2mgです。しばらく耐えてみます。
969優しい名無しさん:2007/07/29(日) 20:42:50 ID:cblKp92d
>>967
ここは基本sage進行みたいでしたね。
名無しでsageて行きます。


中枢神経刺激剤で良いのはありませんかね?
970優しい名無しさん:2007/07/29(日) 21:06:55 ID:x37Y7XXq
>>966
耐えるしかありません。
それでも眠いときは寝ちゃいましょう。
薬の眠気に耐えてもろくなことありませんから。
971優しい名無しさん:2007/07/29(日) 21:08:06 ID:YcPprLzv
>>969
基本がsageなのかどうか知りませんが、その質問には簡単に答えられないでしょう。
飲み方なら夕方1回という処方を主治医がやりました、くらいのことは言えますがねえ。

つうか、或る薬剤の名前を敢て言ってほしいのかな?
972優しい名無しさん:2007/07/29(日) 21:57:12 ID:z1EIsH1n
アナフラニールの束の中にテルネリンっていうのがまざってた。
ちょっと調べた限りでは全然違う薬みたい。
薬屋さん間違って入れたんだよね。
パッケージそっくりだし。
973優しい名無しさん:2007/07/29(日) 22:10:32 ID:h+k0R9QJ
>>971
リタリンの事ですか。
あれはもう試しましたが、まったく効き目無しでしたので
何かいい薬は無いかなと思いまして。
医者も「う〜」ってな感じでしたので
こちらでご意見を募ってみました。
お医者さんと言っても万能の神では無いですからね。
974優しい名無しさん:2007/07/30(月) 04:33:41 ID:7BdhP5Xb
アナフラとはもう7年の付き合いになります。
これまで、冬場の増量はよくあったのですが、この夏初めて増量して迎えることになりました。
5月から、一日150mg飲んでいます。
夏になり、あまりの発汗のため体調が崩れて困ってしまいました。
ペットボトルで何本お茶を飲んでも足りなくて・・。
副作用は他にもいろいろあるけれど、発汗だけは対策の立てようがありません。
ビタミン剤を飲んで調節しようとしてますが、体調が戻りません。
どなたか発汗の良い対策法をご存知ないでしょうか。
975優しい名無しさん:2007/07/30(月) 07:39:55 ID:byUHcrTk
>>974
夏だし悪い物が汗で出てくれていると考えたらどうですか。
976優しい名無しさん:2007/07/30(月) 07:42:01 ID:byUHcrTk
アナフラニールとゾロフトは適応症がよく似た感じですが。
副作用の少ないと言われる、ゾロフトにアナフラニールから
切り替えた人は居てますか。
977優しい名無しさん:2007/07/30(月) 08:08:58 ID:S9nr7AXk
>>973
あからさまな薬物依存、薬物乱用っぽい書き込みは止めたほうがいい。
2ちゃんねるはとんでもないキチガイや犯罪者だっているわけだから。
あなたも自分で分かってるでしょ?
978優しい名無しさん:2007/07/30(月) 08:19:01 ID:971DZRs5
>>977
私は厚生省から認可されている薬について書いただけです。
アナフラニールの副作用による酷い眠気を、
厚生省認可薬であるリタリンでも止める事が出来ませんと言う報告の
どこが薬物依存、薬物乱用になるのですか。
あなたの書きようでは、まるで違法薬物ですね。
979優しい名無しさん:2007/07/30(月) 09:43:32 ID:S9nr7AXk
>>978
驚いたね。
違法薬剤の話だけが依存、乱用ではない。
980優しい名無しさん:2007/07/30(月) 13:33:04 ID:971DZRs5
>>979
いちいち驚くなよ 馬鹿が!
どこの誰が乱用するって言いましたか。
お前はアホですか。
981優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:03:14 ID:S9nr7AXk
それじゃ次スレ建てましょうか。待っててね。

>>980
拝見しました。
982優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:08:34 ID:7j1COQea
もちつけ

誰も好きこのんで薬飲んでるわけじゃないし

早くこんな薬飲まない生活に戻りたい
983優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:11:02 ID:S9nr7AXk
それじゃ次スレです
▲●アナフラニール●▲ 4錠目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185779052/

>>982
そうでんな、あたしゃ今でこそたまたま働いてますが、抑うつがひどくて死にそうですわ。
アナフラどころか精神科に行ってる気力もなく、元気になりたいですわ。
984優しい名無しさん:2007/07/31(火) 09:47:47 ID:k1JSsfNh
朝一で飲んで眠くなって二度寝した
今起きた眠いよ
985962:2007/07/31(火) 19:13:18 ID:HrsgQyh9
オレは日曜、朝飲んで二度寝して、昼飲んで昼寝して、
夕方飲んで翌朝起きた
986優しい名無しさん:2007/08/01(水) 18:32:42 ID:Vgy7JBpy
>>985
白雪姫さんこんにちは
987優しい名無しさん
デプロで嘔吐と吹出物等がすごいので今日アナフラニールに変えたけど…副作用みてたら怖くなってきた×
もうこれ以上苦しむのはやだ