■■トレドミン総合情報スレ29■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■国内で唯一認可されているSNRI抗うつ剤、トレドミンについて語り合うスレです■■

前スレ
■■トレドミン総合情報スレ28■■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174214416/
2優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:11:46 ID:2wJDyScl
■基本情報
トレドミン (Toledomin)
一般名:塩酸ミルナシプラン錠

15mg錠:@111(薬価34.50円)
25mg錠:@113(薬価51.80円) (2006年2月現在)

製造発売元:旭化成ファーマ株式会社
提携先:ピエール ファーブル メディカメン (フランス)
販売元:ヤンセン ファーマ株式会社

発売開始時期:2000年10月

3優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:12:47 ID:2wJDyScl
■「トレドミン錠」の添付文書 [2006年1月改訂(第14版)]
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179040F1020_4_07/
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/PDF/100898_1179040F1020_4_07.pdf

医薬品医療機器情報提供ホームページより
http://www.info.pmda.go.jp/info/pi_index.html

■トレドミン・トリビア
トレドミンの名称の由来は、Tolerance is dominant(忍容性が優れている)
(総合情報スレ14の>>78さんより)

◆作用
うつ状態で落ち込んだ心を改善し、気持ちが前向きになるのを助けます。
不安や緊張した気分をほぐして、気持ちを楽にします。
脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンとセロトニンの量を増やし、
神経の働きをよくします。ノルアドレナリンの増加は「意欲」を高め、
セロトニンの増加は不安感をやわらげ「気分」を楽にするといわれます。

◆特徴
国内初の選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)です。
従来の抗うつ薬に多い口の乾きや便秘、心毒性などの副作用が軽減されて
います。抗うつ作用も強いほうで、第4世代の抗うつ薬とされます。
SSRIにみられる飲み始めの吐き気や嘔吐も比較的少ないです。
効果の発現が比較的早いとされます。
ほかの薬との悪い飲み合わせが比較的少ないです。

4優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:14:45 ID:2wJDyScl
◆容量
成人は50mg/day程度を初期用量とし、100mg/dayを上限に漸増します。
ただし、年齢や症状により、医師の判断で200mg/dayまで増やすことがあるようです。
(α113×9◆註:場合によっては200mg/dayを超える量の処方があることがあります)
個人差が激しいです。
高齢者は、通常30mg/dayを初期用量、60mg/dayを上限とします。
なお、小児に対する有効性及び安全性を検証するための試験は行われていない。

◆用法
食後、分割経口投与する。
空腹時に服用すると嘔気・嘔吐が強く出現する恐れがある。


◆注意する人
尿の出にくい人(前立腺肥大症)、緑内障、心臓病、てんかん、肝臓病、
腎臓病、躁うつ病、統合失調症、高齢の人など。

◆飲み合わせ
パーキンソン病の治療に用いる塩酸セレギリンとの併用は禁止されています。
「セロトニン症候群」という重い副作用を起こすおそれがあるためです。
副作用がでやすくなるので、飲酒はできるだけ控えましょう。
5優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:16:01 ID:2wJDyScl

◆使用上の注意
服用量は個人差が大きいです。少量より開始し、よい効果のでる量まで徐々に
増やしていきます。とくに、肝臓や腎臓の悪い人、高齢の人は慎重に増量して
いきます。決められた飲み方を守りましょう。

よく効いてくるのに、2〜3週間かかることがあります。

急に飲むのを中止すると反動で症状が悪化することがあります。うつ病では、
症状が良くなっても、再発を防ぐために半年から2年程度続けることがあります。
自分の判断で飲むのをやめてはいけません。

眠気、めまい等が起こることがあります。自動車や危険を伴う機械の操作は
避けてください。

診療所、病医院を受診されるときは、服用中の薬の名前を告げてください
6優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:16:50 ID:2wJDyScl
●非常に多い副作用の質問

○スレの中である程度解決しているもの。
・吐き気 (←このスレでもっとも多い質問)
  もし吐き気止めを出してもらっていないのであれば処方してもらう。
  既に処方されていても、「毎食前/後+頓服」のように吐き気止めを増やしてもらう。
  飲み始めは特に強く吐き気が出ますが、飲み続けるうちに少し緩和します。
  空腹時に服用すると、かなり強く吐き気を感じるので、極力避けること。

・便秘
  食物繊維を多く含む食材、腸内環境を整える食事(ヨーグルトなど)を摂取する。
  あまりにもひどい様ならば、便秘薬を処方してもらう。

・口の渇き
  口に氷を含む、ガムを噛む、うがいをする、など。

○あんまり解決していないもの。
・排尿&性機能障害(男性)
  排尿時に精液が出る、勃起しない、射精感の無い射精、射精時に痛む、睾丸が痛む、
  などの症状で、個人差が非常に激しい。
・月経障害(女性)
  生理周期の変化、生理がこない、逆に生理が多くなる、排卵出血の変化、などの症状で、
  個人差が非常に激しい。
・頻脈
・大量発汗(水分補給を忘れずに。脱水症状に注意!)
・臭い(体臭・便・尿などから薬臭がする)
7優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:19:44 ID:2wJDyScl
8優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:20:49 ID:2wJDyScl
9優しい名無しさん:2007/06/26(火) 05:37:27 ID:9cAM75ZM
>>1


昨日から寝る前に25mgを1錠処方された。
吐きそう…
10優しい名無しさん:2007/06/26(火) 06:43:11 ID:b4lYOyL3
10ゲット!!
いつも朝は快調です。
今日もバリバリ仕事します。
11優しい名無しさん:2007/06/26(火) 07:28:53 ID:b4lYOyL3
今日『日テレ』系で21時から高島忠夫の「うつ病」ドラマやるよ〜!!
是非見なきゃ!!でも仕事で見れないからビデオ録画セット中!!
う〜ん!やっぱり朝は快調だ!!ずっとこの気持ちが続きますように。
12優しい名無しさん:2007/06/26(火) 08:06:29 ID:rf4XI/A1
>>1 オツ。逝きたくないけど、トレドをお供にいってくるか。
13名無し会員さん:2007/06/26(火) 12:39:12 ID:mxEcM6tV
>>1
14優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:02:25 ID:z1gQzR3h
今飲んでいるパキシルがなくなったらもうすぐトレドミン・・・
楽しみだなぁ〜〜〜
効くといいなぁ〜〜〜
15優しい名無しさん:2007/06/26(火) 18:50:10 ID:YvyWqzAJ
トレド75mgでめまいがひどく、50mgに減らしました。
16優しい名無しさん:2007/06/26(火) 19:44:28 ID:Ou1EMMJy
昨日はNHKで30代のうつ だったか、そういう番組見たけど……
ますます鬱になった。なにしろ「鬱」に対する理解がない職場だからなぁ。
なにしろ、最高指導者が……鬼畜。
17優しい名無しさん:2007/06/26(火) 20:01:48 ID:RhaJiogM
トレドミン効いてます。
アリガト。
18優しい名無しさん:2007/06/26(火) 20:11:00 ID:0HbHrsk9
パキからトレドミンに変わって増量中
キター!って感じではないけど、じわじわ効いてきてます。
パキはひたすら無気力だったけど、トレドで思考回路が回復してきてる感じかなぁ
最初は吐き気と頭痛があったけど軽くなってきました。

「うつ病」ドラマ見てみよう(`・ω・´)
19優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:43:48 ID:2wJDyScl
『うつ病ドラマ』
作られた世界だね
今まで見てたけど、もぅ見る気しないね。
20優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:54:23 ID:bLEdqiMS
まだ、効いてきません。
みなさんは、効いてくるのにどの位かかりましたか?
21優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:54:23 ID:PwKAy0zs
前スレ>>975
感情がフラットになった件の方へ

正直なところ、普通に戻ったことに気が付きませんでしたorz
自然と戻っていったので、意識しなかったんだと思いますけど。

その頃の手帳を見て思い出してみたんですが、
トレドミン飲み始めて半月ほどでフラットなことに気が付き、
その2ヵ月半後にコンサート行って楽しんで来たので、それより前には確実に戻ってます。
おそらく気が付いてから1ヶ月以内には戻ってたと思うんですが・・・
個人差があると思うので、違っても気にしないでくださいね。
22優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:04:55 ID:ngiexLA8
>>19
思ったよりつまらなかった。
人に勧めなくて良かった。
50mg飲んで寝よう。
23優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:49:25 ID:bLEdqiMS
>>21
なるほど、自分では気付き難いようなんですね。
もう少し待ってみます。レスありがとうございました。
24優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:49:43 ID:1Pp5bk2H
俺もドラマ見たけど、本人の辛さはあれでは伝わらんね。
多分ふつうの人があれ見たら「なんかボーッとなる病気?」
ぐらいにしか思わないんじゃないか。
一応医者が「死にたくなる病気です」って言ってたけど
なってみないとわからんよな、あの辛さは・・・
25優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:17:37 ID:U5znn6QC
ああいう系のドラマは見ない。
嘘っぽいもん。

でもNHKなんかのドキュメントは
見入ってしまう。
26優しい名無しさん:2007/06/27(水) 09:30:02 ID:0G6GZJLb
あのドラマいまいち現実味に欠けるな。
27優しい名無しさん:2007/06/27(水) 12:28:21 ID:Ejdfm68v
>>16
あれ見ててすっげ〜〜ヤバイ病気だと思った。
一年も薬飲んでて治らずに、就職活動もままならないなんて。
仕事に脳を破壊されちゃってるよね!
俺なんかまだまだ軽度だから、仕事もやっているし頭痛や肩こり、強度の不安なんかがないからまだいいけれど、バリバリ一線で働いていた人がああなっちゃうなんて。
絶対会社が悪い!!
睡眠時間四時間で従業員を働かせるな!つーーーの
28優しい名無しさん:2007/06/27(水) 16:47:39 ID:Trh6G9u0
睡眠時間四時間で働いていてもうつにならない奴もいる。
うちの旦那がそうだ。ストレスをうまく解消している。
しかし、その生活につきあっていた私がうつになってしまった。
会社が悪い!! 家族に犠牲者が出てる!!
29優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:23:22 ID:jD5j7v4t
>>28
単純に労働時間が長い短いだけで、うつになりやすい環境かどうかは判断できないよ。
ちょっと、ガムシャラに働いてるときより、ちょっと考える時間ができた時が危ないってこともある。
30優しい名無しさん:2007/06/27(水) 17:57:10 ID:tyyF3Et6
きのう初めてトレドミン処方されて、
朝夕15mgずつ飲むように言われたんだけど、
飲むと死ぬ程眠くなってがくっと寝てしまう…
これは、眠くなる作用はないって言われたのに〜

パキシルが眠くなりすぎるから、トレドに変えてもらったのになあ
薬に弱い体質なのかなあ〜
31優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:39:13 ID:G3bUl4PR
最近ね、ようやく、4コマ漫画見て、笑えるようになった……。
深呼吸とかいいかなぁと、楽器もやってみたりしています。


32優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:12:12 ID:ckyPIxnK
ルボックス+ノリトレン
から
ルボックス+トレドミンにまたもどった
前はパキシル+トレドミンだったけど効いた実感が無かった
今度は効くのだろうか?
33優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:45:23 ID:vhYOhTD5
SSRI+SNRIの処方なの?
おかしくね?
石変えてみれば?
34優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:48:58 ID:pEq/8Fhl
今日から昼食後にもトレド飲むことになりました。
でも毎日の量としては変わりません。100mg/day
どうしても仕事の都合上夕食が遅くなる事伝えたら昼食後でもOKとの事でした。
飲んでからは効いてきたーーーって感じでした。
(飲み始めて3週間経った事も影響しているのでしょうか?!)
もっと早く相談すればよかった。
35優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:21:54 ID:og0LxgyM
>>33
どうやらセロトニンに関する作用が違うらしい。
おかしいというなら、説明して欲しい。

一応俺は小便の切れが悪くなったといってトレドミンだけにしてもらったが。
36優しい名無しさん:2007/06/27(水) 23:33:12 ID:N/dIMagG
>>16
再放送は7/31深夜0:10(正確には8/1)からだよ。
見損ねたので、今度はもう録画予約してある。
37優しい名無しさん:2007/06/28(木) 05:37:22 ID:3l4AWFp6
>>35
セロトニンをメインで増やしたいんだけどノルアドレナリン+αも増やしたいなって感じじゃねぇの。
ま、俺ならSSRIとSNRIを同時に処方すると言われたら、納得いくまで説明してもらうが。
38優しい名無しさん:2007/06/28(木) 05:52:40 ID:wMtjEq8+
パキシル、アモキサン処方に、最近トレドミン150を増やしたら中途覚醒する
ようになった。おなじ副作用持ってる人いますか?

どういう睡眠薬飲んでますか。ぼくはロヒプノール+ハルシオン。
39優しい名無しさん:2007/06/28(木) 06:21:19 ID:l55l0INs
>37
SNRI SSRI 共に、セロトニンの再取り込み阻害に働き、
SNRIはさらに、ノルアドレナリンの再取り込み阻害にも働く。

SNRI + SSRI の処方ならば、それぞれどれくらいの量が
処方されているのか分からないと、納得できないな。

両方とも処方できる限界量があるが、合わせりゃいいってものか?

40優しい名無しさん:2007/06/28(木) 11:58:12 ID:RXMrktbs
この薬で太った人いますか?
41優しい名無しさん:2007/06/28(木) 12:36:58 ID:cKdiFhKE
あたし8kg太った
便秘辛くて生理が長〜い
今日は前も後ろも大出血
42優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:36:13 ID:pMGNx+5i
去年の夏8キロ痩せて今は2キロくらいもどってきた
食欲減退と吐き気はおさまってるけど、食は細くなったからねぇ
便秘は少しあるけど薬でカバーできる範囲
排尿困難はもともと頻尿だったので逆に普通の人並になった
今は一日75mgだけどまた100mgに上がりそうなのでまた痩せちゃうかな
いいこともわるいこともそれなりにある
43優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:43:10 ID:l55l0INs
痩せたよ。
鬱病発症?と疑ったのと同時に、即座にメンタルクリニックに受診、投薬なので、
体重減少が「鬱病」の症状なのか、トレドミンの副作用によるものなのか、
確定できないが……。体重は毎月病院で計測していたから、間違いない。
毎月500g〜1kgくらい「順調」に落ちて、75kgだったのが、1年半で63kgまで落ちた。
ここで、小康状態を保っている。

もし、鬱が治ると今度は「太る」わけで、それはそれでorz
44優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:45:28 ID:ep6JiwMU
ドグマ飲んで太った俺には丁度いい
45優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:41:36 ID:SwAfKYvq
自分もパキシル20+トレドミン100を処方されて飲んでる。
これっておかしいの?

最初パキシルのみ飲んでて、
「パキシルが合わない(気力が無くなる)」って医師に伝えたら、
「じゃあ、やる気を出す作用のあるトレドミンを追加しましょう」っていわれたんだけど。
変??
4640:2007/06/28(木) 21:25:15 ID:RXMrktbs
なるほど、太るケースと痩せるケースがあるのですね。
今ルボックス75mg処方されてますが、半年以上飲んでて太ってしまったので
処方変えようかと思っています。次回受診時に相談しようと思います。
(ちなみに副作用には体重増加は書いてなかったです)
47優しい名無しさん:2007/06/29(金) 00:07:26 ID:ICq0MX1o
服用2週間。まだ効いてる実感はないけど、
便秘に悩まされてます。
月〜金まで便秘で下剤で土曜日出すみたいなorz
48優しい名無しさん:2007/06/29(金) 00:17:24 ID:gkEi3yO9
汗が大量に出て困るというカキコがあったが、水のような汗が大量に出るのならまだまし。
俺なんかいちんちじゅうベタベタしてやれん。
49優しい名無しさん:2007/06/29(金) 00:53:28 ID:rsuhtXEt
顔だけ、ハエもとまれない油汗だな
50優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:01:14 ID:RI7EuEtL
この薬飲みはじめて三年経つけど
仕事のミスは無くなってきたし
前ほど人混みの中を歩くのが怖くなくなった
歯茎からの出血だけが気になるなあ
51優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:40:39 ID:nfriDaEL
>>50
それはごく軽度の歯周病とか歯槽膿漏とかではないの?
52優しい名無しさん:2007/06/29(金) 05:25:44 ID:qVLTcNT2
抗うつ剤「パキシル」(一般名・塩酸パロキセチン水和物)の副作用が疑われる
自殺者が05、06年度と2年連続で2ケタに増えたことが厚生労働省などの調べで分かった。
パキシルはうつ病やパニック障害などに有効だが、
若い人を中心に自殺行動を高めるケースがあり、
添付文書にはすでに警告や注意が明記されている。
厚労省は医療関係者に「患者の状態の変化をよく観察し、薬の減量など適切な処置を」と呼びかけている。

パキシルは世界で発売され、国内では00年11月から販売。
製造・販売元の製薬会社「グラクソ・スミスクライン」によると、
推計売り上げは01年は約120億円で、年々増え06年は約560億円。
推定物流ベースでは抗うつ剤全体の約25%を占め人気が高いという。
一方、厚労省の患者調査では、うつ病などの気分障害も増加傾向で、
96年の43万3000人に対し、05年は倍以上の92万4000人に上っている。

厚労省と独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」によると、
同機構への報告が義務化された04年度以降、パキシルの副作用と疑われる症例のうち、
自殺をした「自殺既遂」は04年度が1件だったが、
05年度は11件、06年度は15件と増加。
自殺行動が表れた「自殺企図」も04、05年度の各2件に対し、06年度は24件に増えた。
いずれも03年度以前は1ケタとみられ、06年度は厚労省が5月末現在でまとめた。

増加の原因について、医療関係者によると、処方される患者が増える中、
医師が投与後、経過を十分に観察していないことなどが考えられるという。
一方、同社は「患者が勝手に服用をやめると、病状が悪化する恐れがあり、
必ず医師に相談してほしい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000007-mai-soci
53優しい名無しさん:2007/06/29(金) 06:44:46 ID:PehI7KOx
皆おはよ!
ちょっと質問だけど寝起きってみんなつらい?それとも爽快な気分?
54優しい名無しさん:2007/06/29(金) 07:30:21 ID:LKUmBmQ8
>>53
日によってまちまちだけど、だいたい寝起きは爽快だな。
55優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:47:11 ID:Fjxs0cJs
>>53
寝起きが爽快だった事は子供の頃以来一度も無いw
寝る前に飲んだ睡眠薬がどれだけ抜けてるかでも毎朝のテンション違うし、トレドだけでの寝起きに関しては良く解らないや。

自分に取ってトレドは『日常生活が全く出来ない』から『頑張れば何とか出来る』になった程度。
どうしても底上げ以上にはならなくて、ゾロフト追加でやっと楽に動けるようになったよ。
56優しい名無しさん:2007/06/29(金) 14:22:02 ID:GH2gOFS0
朝だけは完全にダメだ
起きてから立ち上がるまで1時間かかる
どうにかならないかね、コレ・・・
57優しい名無しさん:2007/06/29(金) 15:27:49 ID:kA4ol8kA
>>56
つ利太
58優しい名無しさん:2007/06/29(金) 15:38:06 ID:PehI7KOx
今日は早退です。
やっぱり雨だと調子悪いのかな〜!?
ゾロフトって効くのかな?
59優しい名無しさん:2007/06/29(金) 16:13:45 ID:qVLTcNT2
トレは雨とか関係なく日によってまちまちだと思う
たまに全然効いてない感じの日とかあるし
60優しい名無しさん:2007/06/29(金) 17:34:50 ID:9vuYQeKi
トレド飲んだあたりから頻脈になって健康診断で引っかかって検査受けたら
甲状腺ホルモンの値が基準値を少し超えてた。
トレドで甲状腺ホルモンの値が増えた人いる?
この副作用は報告されてないからもしかすると自分の体がおかしいだけかも。
というか体調不良は全部甲状腺ホルモン異常のせいとも言える(極論だけど)。
61優しい名無しさん:2007/06/29(金) 18:13:58 ID:sns+Oo2C
一昨日初めて処方されて、夕食後1〜2時間してアイス食べた後に飲んだ。
で、1時間経ったか経たないかぐらいしたら、段々頭痛と吐き気が。
なんか酔った(お酒じゃなくてね)ときみたいな感じ。
嫌な汗も出てきたから冷房つけたんだけど、それはそれで寒くて、
どんな体勢取ってもしんどくて。悪化悪化。
結局その後下痢して嘔吐。

元々この日は若干お腹の調子悪かったし、夕飯も少し脂っこかったし、
長時間ネットやってヘッドフォンで音楽聞いたりしてたからそれが原因なのか、
薬が原因なのか・・・

とりあえず親が病院に電話したら飲むのやめてくれってさ。
抗うつ剤って飲み始めは吐き気するんだよな?こんなので服用中止したら
薬飲めねぇじゃねぇかw
まぁ診断は鬱じゃないが・・・。
6261:2007/06/29(金) 18:15:00 ID:sns+Oo2C
なんか予想以上に長文になってしもたOTZスマソ...
薬が原因なのかそうじゃないか気になったんだ。ごめん。
63優しい名無しさん:2007/06/29(金) 18:43:20 ID:d+wr3p/q
>>61
俺は飲み始めて1ヶ月くらいは副作用がきつかったよ

アレルギーがでるようなら他のものに変えるべきだけど、
頭痛や吐き気なんて、どの抗鬱剤でもでる副作用だ
効果がではじめるまで頑張れ
6456:2007/06/29(金) 19:25:27 ID:GH2gOFS0
>57
リタリン飲んでたけど効かなかった
俺には合わなかったみたい
もうダメぽ
65優しい名無しさん:2007/06/29(金) 22:19:23 ID:dBYOJCL6
>>57=利他、勧めるアホ
66優しい名無しさん:2007/06/30(土) 07:36:06 ID:XpjSGDRl
おはよ!!
いつも休みの日は最高の気分です。
朝いつもよりちょっと早く起きて朝日を思いっきり浴びて
心地よい風を感じていたら鬱状態の俺がうそのように元気になりました。
そして服用し始めて初めて「どこかに行きたい」と思いました。
休養が大切とはこの事か!と改めて思いました。
毎日こんな気分だといいのになー!!
早く元気になってバリバリ働きたいです。
(今も働いていますが・・・)
67優しい名無しさん:2007/06/30(土) 08:22:19 ID:nzUEDcwm
>>66
おはようです。いい効果が出てきている証拠ですね、そりゃ。
自分も、トレドミンにしてからは動けるようになってきました。
このままの高度で持続飛行していければ、いい感じかなーと思ってます。
休日の朝の心地よい風は良いですね〜。今、家中の窓を全開してます。
お互いに、良い一日になりますよう。
68優しい名無しさん:2007/06/30(土) 08:27:16 ID:6e3tO41Q
今日で服薬一ヶ月
状態は上向きなんだけど疲れがあるな。
何でなんだろ?
69優しい名無しさん:2007/06/30(土) 08:28:20 ID:OXW1smO1
>>67
おはよう 今日はいい天気で何よりだ
トレド100mg/day1年服用のの俺だが、最近意欲がわいてきて600ccのバイク買った
今日の午前中に納車だ
意欲向上してきたぜ!
70優しい名無しさん:2007/06/30(土) 08:45:35 ID:iC0hAj6E
はじめまして。
自分は半年ほど前から服用していますが、トレドミン一日3錠でなんとか生きています。
以前はデプロメールの副作用による吐き気がすごく、数日で断念しましたが、
トレドミンに関しては問題なく服用できています。(ただ嘔吐恐怖があるので精神的吐き気に悩んでいます。)

相談なのですが、トレドミンに併せてお酒の摂取は可能でしょうか?
もちろんオススメできないのはどんな薬でも当然ですが、どうしてもお酒の付き合いが必要な状況で
少々困っています。ホントに数杯飲むだけでいいのですが、皆さんの体験談はいかがですか?
71優しい名無しさん:2007/06/30(土) 08:51:47 ID:Pt+y6WwE
どれだけ健康でも、なんの病気もなく、なんの服薬をしていなくても
「アルコールの摂取」は勧められないな。

「毒物」飲んで、「精神異常」になるのが楽しく感じてるんだぞ。
緩慢な自殺だよ。死にたいなら、どうぞお飲みなさいってこった。
 お酒の付き合い = 人殺し にしか思えん。

ってくらい「アルコールは嫌いです。」気持ち悪いだけなんだ。
アセトアルデヒドの分解酵素が全然足りないんだよね。
まさに、アルコール摂取は
「猛毒を体内生成するための原材料である毒物」を飲んでいるわけ。

「死にたい」って気持ちになると、アルコール……
苦しくて死ねなくて「死にたくない」って気持ちになれます。
72優しい名無しさん:2007/06/30(土) 09:12:06 ID:nzUEDcwm
>>70
チラシの裏程度に読み流してね。
自分も、どうしてもお酒の付き合いははずせないから、普通に呑んでるよ。
ただ、気をつけていることがあって、
1)夕方(夜)の服用の時には、アルコール摂取の3時間以上前にする。
2)お酒はほんと、お付き合い程度に少ない目に。
3)夕方(夜)の服用は、お酒の抜けた後の寝る前くらいにする。
・・・とか。
でも、やっぱりお酒と薬の併用は良くないから、くれぐれも医師と相談して
上手にやっていきましょうね〜。
73優しい名無しさん:2007/06/30(土) 09:19:09 ID:XpjSGDRl
前にお酒について言われたけど
「お酒を飲んだら薬を飲まないほうが良い」
と言われました。だからお酒を飲んだら薬を飲まないようにしています。
寝る前のレンドルミンだけにしていますよ〜!!
74優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:28:55 ID:iC0hAj6E
>>71
すっごいよく分かります。元々嘔吐恐怖がある自分にとってはアルコールの摂取=吐き気の刺激にしか思えない。
それくらい苦手です。とにかく吐くことに恐怖を覚えるから。
ホント、ガンガン飲んでた若い頃が懐かしい。精神病になってからアルコールは恐ろしくなりました。

>>72
大変的確なアドバイス、ありがとうございます。
確かに時間を開けないと少し怖いですよね。お酒の摂取から3時間程度なら、大丈夫でしょうかね。
でも空腹時の服用は、副作用で吐き気のあるお薬ですよね、これorz
あぁ、難しい。

>>73
そうですね〜、お酒を飲んだら飲まないって判断も必要かもしれませんね。
元々薬の力を信じているので、抜くのは少し怖いけど。やむをえないのかも。
ありがとうございます。
75優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:07:57 ID:7sd/u8mA
この薬ってやる気出るんですか?
最初45だされてて、変りばえしないと言ったら少しずつ増えて90にまでなった。
そうなると、心臓バクバクの頻脈になるわ手足の冷えが酷くなるわで、
そのことをいったら半分になって、初期に合わず、処方から消えたデプロを追加された。
やはりデプロは合わなかったんだけどそのことをいったらトレド45だけになってしまった。
そのまま様子を見てたんだけど、やる気も気力も出ないし外出する気も無し。
で、医師の処方にちょっと疑問で病院に行くだけ無駄だと思って通院もやめた。
今、プチヒッキーです。
別の病院に行くことも検討していますが、パキとトレド以外でやる気の出るような薬はどんなのがある?
76優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:24:26 ID:4RVyXZj7
>>70
俺は時間を決めて酒を飲んでいるよ(毎日)w
夜は11時頃に寝ているから、9時以降は絶対に酒を飲まない。
付き合いで時間が延びたときは、ウーロン茶にしてもらう。
帰宅後は必ずシャワーを浴びて酒を抜く。
就寝直前に眠剤とともにトレドを飲む。

色々試したけど、後で薬を飲まなきゃと思う方が自制が効くようだね。
77優しい名無しさん:2007/06/30(土) 14:20:57 ID:bEEnjycK
昨日は飲み会に出なきゃいけなかったから、
朝夕15mg飲むことになってるけど、
夕は飲まなかったよ。
医師に聞いたら、酒のむときは飲まなくていいって言ってたから。
自分はたまにしか飲まないからこれでいいって。
78優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:40:02 ID:8I0GHhXp
お酒、異常に弱くなりません?
ビール一缶で赤くなっちゃう…
79優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:54:21 ID:bEEnjycK
精神系の薬は飲むと大抵アルコール弱くなるって、
医者が言ってたよ
80優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:24:48 ID:8I0GHhXp
>>79
飲む前に薬飲まなかったら変わりますかね?
81優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:51:36 ID:bEEnjycK
なんで私に聞くの
医者じゃないのに
82優しい名無しさん:2007/06/30(土) 20:10:33 ID:iC0hAj6E
>>76>>77
なるほど。皆さんそれぞれなんですね。
とりあえず【時間を開けて服用派】と【その日の夜は抜く派】に分かれているようで。
そもそもアルコールと薬を一緒に体内に入れた際、アルコールの分解度がどの程度の段階で
身体に問題が起きるのかが分からないと、どちらがいいとも言えないですね。
でも何だかんだで、無気力感や吐き気などに悩まされた方はいないようで、どちらでもよさそうですね。
安心しました。
83優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:24:10 ID:gg6+kKG0
髪カットしにいきますた。
とれど飲みだしてからやたらと薬臭い汗がでるんけど
それほど気にもしていなかったんだけど
今日はまいった。

カットされてる間中、顔に汗かきまくりでやんの。
梅雨で蒸してますね〜とか美容師の人が言うたびに
薬臭汗のこと言われてるのかと気になっつまって・・・
やだなーこういうの
でも薬やめて底支えがなくなったら、
船底抜けてアッというまに海底にまっさかさまに落ちしかねないし・・・コマタよ
84優しい名無しさん:2007/07/01(日) 00:05:59 ID:H0/kV7cF
薬臭も排尿困難も感じないのですが、この板を見て言われてみればと意識するようになりました。
自分で嗅いでも薬臭なんだか体臭なんだか分かりませんが、具体的にどのような臭いなのでしょうか?
汗と異なる匂いなのか、汗に加わり臭うのか。
自分の場合、汗の匂いは消えて、言われてみれば異なる匂いがする気がします。
85優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:44:40 ID:uoRNlyvL
汗かいて痒いよ
あぁ!キンタマが痛えーよ!
86優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:47:30 ID:FKex5VY1
空腹時に飲むと吐き気がするんですよね?
寝る前に飲むように言われたんですけど、皆さんは服用前に何か食べてます?

昨日初めて飲んだものの5分くらいでゲーゲー吐いちゃったので、
1錠無駄にしちゃった(´・ω・`)
87優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:57:41 ID:1DgjWDIX
ゴム無しでエッチしてしまった
少し出てたかもしれない
88優しい名無しさん:2007/07/01(日) 12:46:57 ID:Zj8Zjfl9
いよいよ今週、パキシルからトレドミンに変わる予定です。
やる気が出るといいなぁ〜〜〜。
三ヶ月近く飲んできたので、セロトニンはもう十分なはず?なので、ノルアドレナリンのみ、って薬でもいいと思うんだけど、そういうのってまだないのですよね?
89優しい名無しさん:2007/07/01(日) 14:44:25 ID:lOLVhlrD
一日100mgにかわって二週間ですが、いまいちやる気が起きません。ただ自殺行為の衝動はおさまってます。これって効いてるんだろうけどもう一押し欲しい!
90優しい名無しさん:2007/07/01(日) 19:04:41 ID:goBH3vXl
100ml飲んでるけど そんなに変わらないよ 医者に行ける程度
91優しい名無しさん:2007/07/01(日) 19:05:24 ID:goBH3vXl
100mg
92優しい名無しさん:2007/07/01(日) 19:59:53 ID:+QLQOLNy
挨拶とか情報にもならないチラ裏とか、変な馴れ合いキモイ。
サロン池。
93優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:09:15 ID:bVp8h9ZR
アイスノンで頭冷やすとすっごい気持ち良いけど
これってどうなんだろう?
鬱によい行為なのだろうか・・・。
「うつ熱」と「うつ」とはちがうのだろうか?
94優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:32:16 ID:POTv1124
>>86
吐き気があるのなら、食後に飲んだ方が吐き気は少ないよ〜。
医師の指示が寝る前でも、1日の中での変えるのなら、
その人に合った飲み方でOKだよ。
でも、医師には報告だけはした方がいいかも。

最後に、嘔吐したのなら予約日早めたりして早めに病院行って
吐き気止め貰ってくると楽になるよ。
95優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:41:17 ID:ak+1XxxS
1日50mg服用し始めてから2ヶ月経過、便秘や酷い口の渇きは治まったものの瀕脈が一向に治らないです。
平常時、1分間で110〜120くらい。 息苦しくて変な汗かいてしまうし胸まで痛くなるし。
何回医者に訴えても自律神経が安定すれば治まると言われ、
頓服で狭心症の発作止め薬出される始末。
薬剤師さんの見解では量を減らした方が良いのではないかと言われたので伝えたところ
むしろ量を増やしたいぐらいだって怒り気味で言われてしまった。
トレドの副作用を抑えるのがドグマチールらしいけど乳汁出ちゃって飲めないし、
なんか甲状腺機能亢進症になってやしないかと不安だよ。症状似てるんだもの。医者変えてみようかなあ。
96優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:45:54 ID:cy5uhnTc
1日50mgでも一回2錠とか服用してない?
俺は1回2錠飲むと頻脈が出るので1回1錠にしてる。
97優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:00:32 ID:ak+1XxxS
>>96
朝夕1日2回で1回25mg1錠なので間違えることはないのですが
夜は安定剤も飲んでますけど。
頻脈で体力消耗してるような感じで体重も6キロ減りました。
落ち込みや不安感は減ったから鬱への効果は出てるとは思うんですが
自分で半分に割って飲んでみようかな…
98優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:28:09 ID:bDxxisu2
頻脈防止にテノーミンというβブロッカーを12.5mg(25mgの半錠)飲んでるけど、これで胸苦しさとかは一発で解消したよ。
99優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:59:40 ID:ak+1XxxS
>>98
テノーミンですね。今度の診察の時に聞いてみます。
やっぱり鬱症状には効果が出てる場合は、
副作用を別の薬で抑えて主作用を優先するのが得策というか一般的なんですかねぇ。
口が重い先生なので先生に聞いても具体的な方針が今いち分からない…
もうすぐ全身麻酔が必要な手術しなきゃいけなくて、
こんな調子で体力が大丈夫なのか不安が募ります。
スレ違いっぽくなってゴメンナサイ。
100優しい名無しさん:2007/07/01(日) 23:38:22 ID:QnwSlC/H
とうとう150mg/dayになったよ。
回復期に入ったと思われるところなんだけど、
気持ちの上下が激しくて死にたくなることもしばしば。
101優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:24:08 ID:00iyRSgv
>>95
俺も甲状腺機能亢進症と同じような症状が出てる。
気分自体はうつっぽくないけど体だるいし頭がボーっとして記憶力がない。

トレドって本当に甲状腺ホルモンに影響与えないのか?

血液検査してくるか・・・。
102優しい名無しさん:2007/07/02(月) 12:59:17 ID:qM/MMcsZ
さっき医者に行ってきた。
トレ飲み始めて2ヶ月ちょいだけど
頻脈・動悸を1ヶ月目に報告
今回それと睾丸痛・インポ気味であったことを報告したら
睾丸・インポの報告は日本人は恥ずかしがって言わないから
報告してくれてよかったといわれた。
おかげで薬を変更することに。
トレ60mg/day→廃止
代わりにジェイゾロフト25mg/dayになった。
そのほかのドグマ50mg/day メイラックス1mg/dayは変わらず。

このスレとも卒業だ。みんなありがとう。
103優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:04:08 ID:yh/1jkQi
汗が深刻。汗かきすぎて周りが気になる。
頻脈で激しい運動ができない。
でも鬱はよくなってる気がする。
10495:2007/07/02(月) 19:04:15 ID:JCf91Gm8
>>101
鬱と甲状腺て無関係じゃないだけに心配になりますよね。
鬱を治す為に他の病気を抱えてしまったら何にもならないし
蒸してる日なんか本当に辛くないですか?
今日も左胸が痛くて変な汗が出て狭心症の薬飲んで抑えました。
すると脈拍数が35〜40くらい減ります。楽にはなるんですが、これって明らかに異常ですよね。
私も次回、血液検査してこようと思います。結果が出たら書き込みますね。
それと医者ってきちんと添付文書まで読んでるんでしょうかね?
ベテラン薬剤師さんのほうが、よっぽど詳しく聞いてくれて副作用調べてくれてアドバイスしてくれます。
105優しい名無しさん:2007/07/03(火) 01:05:08 ID:m0pnsguz
>>84
参考になるかどうかわかりませんが私の場合
汗の薬臭さがどのようなものなのか、上手く言葉にはできないのです。
たとえば、健康なときWCでおしっこをすると普通の尿。
でも風邪薬やビタミン剤を飲んでいる時の尿は明らかに薬臭い。
この違いならわかりますでしょうか?

トレドの汗の薬臭さは上記のようにはっきりした薬臭さではないのですが
汗をかきまくって午後になってくると
微妙に薬臭がまじってくるというか・・・その程度です。
ただ自分が感じるということは人様も感じてしまうのではと
鬱を隠して仕事しているだけに
よけい気になって-----

はっきりトレド臭があるわけではないので
汗が酷くない人は気がつかないのかもしれませんね。
106優しい名無しさん:2007/07/03(火) 02:50:50 ID:JHaBo/4B
吐き気が酷くてすてた
107優しい名無しさん:2007/07/03(火) 07:43:55 ID:6A0XX+5X
>>105
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
たしかに薬品を体内に入れると尿が変わる理屈を考えれば、
汗の種類が変わることも納得です。

ちなみに自分は昨日お酒を飲んだため、トレド50mgを抜きましたが、現在は問題ありません。
たぶん一時的に一回抜いただけでは血中濃度に支障はきたさないでしょうが、
これが不定期に何度も続くと治療が遅れ、うつが悪化するのかもしれませんね。
108優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:39:30 ID:3ASjDtpP
>>6
>>・頻脈

ああ、これあるわ。
低血圧の自分が、トレドのみ始めてから
常時脈拍100くらいになって、血圧も140/90の軽い高血圧域。
緊張してないのにドキドキして朝起きる。

>>・大量発汗(水分補給を忘れずに。脱水症状に注意!)
これもあるな。
飲める生理的食塩水って売ってないかな?
109優しい名無しさん:2007/07/03(火) 14:51:04 ID:lSLRzTEH
飲む点滴ってのを薬屋でみたことがあるけど、商品名忘れた。
スポーツドリンクで良いのではないかと。
110優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:11:43 ID:ugmVcrlN
この汗 薬のせいかよ
俺暑さには強いのにバテるよ
飲み始めて 初めての夏
111優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:39:11 ID:plsncJ78
俺の主治医は薬の副作用を認めない。
ネットの情報は大袈裟って言って取り合ってくれない。

トレドの多汗・動悸とかを「めったに出るものじゃないからねぇ」と言って一蹴。
パキの離脱症状も全く認めてもらえなかった。
そのうちぶち切れるだろうな・・・
112優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:54:53 ID:xdCcBksp
汗すごいよ。ハンパじゃない。
滝汗だからメイクもできない。昼間外に出られないよ。
常に息切れしてるし。
113優しい名無しさん:2007/07/03(火) 23:01:07 ID:Bumr8af/
汗そんなに出るの?動悸もするの?まだ30mg/dayなので実感ないけど。
先生100mg/dayまで増やすと言っていたからなぁ。ちょい不安。
114優しい名無しさん:2007/07/03(火) 23:11:12 ID:7OzStQi/
>>113
俺の場合、汗はマジでやばかった
前まで150mg/dで服用してて、ダラダラ
今は改善してきたんで100mg/dでタラタラって感じ

早く減薬したいわ〜
115優しい名無しさん:2007/07/03(火) 23:37:28 ID:1gVtFX88
私は1日毎食後にトレドミン15mgとデパスと便秘薬2錠飲んでますが、あんまり気分は変わらないかなぁ…。
時々過食に走ったり、拒食になったりの繰り返しだし。
吐き気は無いけど、頭痛とゲップがある。
しかも昨日初めて、汗だくを体験したよ。
本当気持ち悪いね。
お医者さんに隠れて、利尿剤と下剤乱用してるからかもしれないけど。
なんか最近死期が近い気がするんだなぁ…
116優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:51:14 ID:+PRLZh48
>>111
病院を変えればそれでよし。
117111:2007/07/04(水) 01:15:38 ID:ffDIZZAm
>>116
自立支援受けてたりデイケア通ってたりでなかなか変えれないんです。
118優しい名無しさん:2007/07/04(水) 02:10:31 ID:+PRLZh48
>>117
個人差もあるだろうけど、俺が処方された事がある薬(リタリン、トレドミン、デプロメール、ドグマチール、パキシル、ソラナックス、メイラックス、ピドキサール、デパス、ホリゾン、レンドルミン、ハルシオン、ロヒプノール)の中ではトレドミンが一番副作用が強かったよ。
今は休職中だから薬の量はかなり減らしてる。
119優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:08:25 ID:ZvArQqYx
この薬の副作用は多汗、頻脈を始めとして甲状腺異常と被ってる。
甲状腺異常が起きる副作用はないですが調べて見てこれ以上症状が一致したら検査をオススメします。
かなり食欲増進してるのに体重がなかなか増えない、むしろ減るという方は気を付けて。
120優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:48:46 ID:D+eJ0jTh
>>118
それって考え方逆じゃない?
休職中ほど、たとえ副作用が強くなっても、薬でなるべく早くもちあげてやって、早期に復職させるのが吉かと。
休職期間が長くなれば、復職へのリハビリ期間も長くなるのが一般的だし。

すくなくとも、うちの主治医は休職したとたんに、ちょっとの副作用は我慢してといって、薬の種類変更と増量をしてきた。
121優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:35:16 ID:2KuhXvpH
どうなんだろうね。
でも、確かにそうだとも思う。
私も今、休職中なんだけど薬の量は多くなるのが怖いんだよね。
寝たきり状態になっちゃうとか、友達との付き合いが…とか考えちゃって。

トレドミン、本当副作用強すぎ。頭痛とゲップと食欲不振になっちゃったり。
立ちくらみと動悸もするし。
でも私、摂食障害もちだからちょうどいいのかな?
でも気分は上がらないよ。
122優しい名無しさん:2007/07/04(水) 10:43:07 ID:La5BW+xt
飲みはじめてもうすぐ一ヶ月。
合ってるみたいで幸い今まで何の副作用もないです。
量は一日15mg×3です。
ちなみに昔パキシル飲んでた時は強烈な吐き気と下痢に襲われたので、それ以来SxRI恐怖症になっていたのですが。
副作用ってホント人それぞれですね。
123優しい名無しさん:2007/07/04(水) 10:50:53 ID:dKfjDe0x
頻脈防止の薬なんてのがあるんですね。
頻脈と言ったらトレドを減らされただけで何の解決にもならなかったけど、
やはり病院を変えたほうがいいのかな。
124優しい名無しさん:2007/07/04(水) 11:23:40 ID:a3A1Yk+f
パキシルの離脱症状を抑えるために、トレドミン25mgを朝晩飲んでたけど、
今度はトレドミンの副作用がきつくなった。
吐き気とか頭痛とか汗が我慢できなくて飲むの止めたら
嘘みたいに治った。
ここ読んでると、抗うつ剤って怖いなあと思う。
125優しい名無しさん:2007/07/04(水) 11:32:03 ID:oKvt8fb2
飲むと不安が軽くなるので 今のところやめるつもりはないけど
たまに飲むの忘れても変わらない気もする
126優しい名無しさん:2007/07/04(水) 11:48:45 ID:uKaalNLw
トレドの副作用で吐き気があるんですが、市販の薬で吐き気を止められるものって知りませんか?
病院まで遠く、なかなか行けないので困ってます。
薬局で見ていても乗り物酔いの吐き気止めくらいしかわからなくて…
127優しい名無しさん:2007/07/04(水) 12:00:35 ID:2KuhXvpH
抗欝剤って怖いよね。
私はトレドミンの前に、パキシル勧められたけど、断固拒否した。
転院するまで、不安薬を大量だったんだけど、トレドミンにしてから副作用と落ち込み?に悩まされてるよ。
でも、摂食障害の人には合うのかも。食欲無くなるから。

市販の吐き気止めかぁ。
病院に電話してみたり、内科にあたって薬の事聞いてみては?
128ちい:2007/07/04(水) 12:08:03 ID:0adfysFT
パキシルもトレドミンも処方されて飲んでるんですけど
大丈夫なのか、不安になってきました。
129優しい名無しさん:2007/07/04(水) 13:15:40 ID:oKvt8fb2
過食嘔吐だけど トレドミンにして食欲増してるよ
130118:2007/07/04(水) 13:24:57 ID:+PRLZh48
>>120-121
俺の主治医はまったく逆の考え方です。
「最初の1〜2ヶ月は薬を減らして、ストレスと無縁な生活をしなさい」「寝たい時に寝て、目覚めたら起きて、何か食べたくなったら食べてダラダラと過ごしなさい」と言われました。
現在の処方は
@ドグマチール 50r(食後)
Aデパス   1r(頓服)
Bホリゾン   1%(頓服)
Cハルシオン 0.25r(寝たい時)
Dロヒプノール  2r(寝たい時)
だけで、「そんな生活を1〜2ヶ月も続ければ、そのうちになにか意欲が出てくるので、小旅行をしたり、会いたい人に会ったり、趣味を楽しんだりしなさい」と言われました。
そして「そんな生活を何ヵ月か続けていれば、自然と職場復帰の意欲も出てくるから、その時は職場復帰に向けて考えましょう」と言われました。
131118:2007/07/04(水) 13:31:55 ID:+PRLZh48
>>120
体に負担をかけてまで早期に復帰する理由はなんですか?
132120:2007/07/04(水) 14:12:18 ID:D+eJ0jTh
>>131
>「最初の1〜2ヶ月は薬を減らして、ストレスと無縁な生活をしなさい」「寝たい時に寝て、目覚めたら起きて、何か食べたくなったら食べてダラダラと過ごしなさい」と言われました。 

>だけで、「そんな生活を1〜2ヶ月も続ければ、そのうちになにか意欲が出てくるので、小旅行をしたり、会いたい人に会ったり、趣味を楽しんだりしなさい」と言われました。 
>そして「そんな

この考え方は、うちの主治医も驚くほど全く同じです。

問題は、如何にすればストレスなくやすめるか、自然と意欲が沸いてくるか、にあると思います。
働いている間は、嘔吐や眠気の副作用がある薬の投与は慎重にならざるを得ません。副作用と仕事の狭間でさらに心身に負担をかける可能性があるからです。
それに大して、休職中は副作用の対処に有る程度の自由がうまれます。ですから、副作用と効果のバランスを少し、お薬の効果に振るわけです。
体にかかるお薬の負担は、休んでいる分軽減できるだろうという考え方です。



精神疾患に限らず、病気をもった方はすべからず、心から、なるべく早く社会復帰したいと願ってると思いますよ。
経済的理由、社会的立場、周りの人間に抱えている有形無形の負担、理由は数え上げたらキリはありません。
133優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:17:54 ID:a3A1Yk+f
トレドミン飲んで2ヶ月で5キロやせた。
134126:2007/07/04(水) 14:42:59 ID:uKaalNLw
>>127
内科は別の病気で通ってるんですけど、そちらにも吐き気の相談をしても
特に処方されなかったんです
なので、市販の薬で探しています
135118:2007/07/04(水) 14:49:24 ID:+PRLZh48
>>132
俺の場合は肝機能障害(酒はまったく飲まないので薬が原因と思われます)を併発しているのも減薬の理由かも知れません。
仕事の方は部長から「お前はまだ若いんだし、戻って来る場所があるんだから、安心して完治するまで休め」と言われました。
136優しい名無しさん:2007/07/04(水) 15:12:21 ID:WQGUk3FS
>>128
ぼくはパキシル40、トレドミン150、アモキサン100で好調です。
137優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:16:59 ID:2KuhXvpH
134さん、127です。
そうなんですか。
何で内科でも吐き気止めを出してくれないんですかね?
ドラックストア―とかで聞いてみて、駄目なら乗り物用の吐き気止めを服用するしかないのかなぁ…
絶対病院か薬局に電話して聞いた方がいいですよ。

私もダラダラ休養していると、そのうちに意欲が出てくるっていうのは、その通りだと思います。
げんに、副作用に悩まされつつも友達と遊べるようになったり、旅行したいな、働きたいなって思ってきましたもん。
でも時々どっと落ちますけどね。
138優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:28:21 ID:HOGLqilg
トレドミン止めて8日。デパやアモが無くても眠れるようになった。
尿臭なども、以前に比べ 無くなったと思う。
139優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:16:21 ID:KWyH045N
食欲不振は「鬱」の症状だと思っていたが、
トレドミンの副作用が「食欲不振」なら「副作用万歳!」ですよ。
体重が、毎月毎月見事に下がって、血糖値が改善しております。

「なんか、また急に体重が減りだしたね。」
メンタルクニックで「鬱病」の診断されて、服薬開始したことは
すぐに伝えてあるけど、ほんとに順調に体重が減りましたからね。



140優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:23:17 ID:KWyH045N
>126
 素人の意見として聞いてね。
「乗り物酔いで吐き気がする」のと「服薬して吐き気がする」のは、
原因が異なるでしょう? 乗り物酔いの薬で、服薬の吐き気が止まるの?

 少なくとも「薬剤師のいるお店」に、服薬中の薬を提示して
(お薬手帳は必携!)吐き気止めを選んでもらうべきだし、
吐き気の元になっている薬を処方している医師に、話して、
吐き気止めを処方して貰うなりなんなりすべきだと思うよ。

いままで飲んでいた「市販の風邪薬」でさえ、
「抗欝薬」と併用したら????な副作用が出たのか
気分が悪くなって……内科で服薬中の薬を全部示して
処方箋貰ったからね。

3つの科にわたって4種類も薬が処方されてると、
プラス1は、もう副作用の人体実験です^-^;
141優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:31:59 ID:wdYDxsCW
>>126
残念ながら今の日本には市販されている、いわゆる「吐き気止め」は無いです。
乗り物酔い止めは、病院でもらう吐き気止めと違って主に三半規管に作用(抗ヒス)して
吐き気を止める物なので、ほとんど効果期待出来ないかと。
吐き気止めと似てて、胃腸の運動を整える成分(マレイン酸トリメブチン)が少し入ってる胃薬なら
タナベ胃腸薬<調律>とパンシロントリムがありますが、効き目は弱いと思います。
制酸剤とか余分な成分も入ってて体に負担かかるし・・・。

病院でもらえるナウゼリンやプリンペランの方がやっぱり効きますよ><
トレドといっしょに出してもらってます。
142優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:39:15 ID:8uQU5PBT
吐き気止めナシで副作用期を乗り切った私が通りまーす。
143優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:53:43 ID:dvXW4LO2
トレドミンの副作用って服用始めてどのくらいの時期に出るんですかね
私先々週から50mg/day、今週から100mg/dayなんですが
これといって副作用らしい症状が出てこないんですよね・・・・
144142:2007/07/04(水) 20:57:42 ID:8vI4Q54E
>>143
出るとすれば、飲み始めてすぐの段階で。
145優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:09:34 ID:dvXW4LO2
>>144
では3週目の私は副作用なしということで。。
146142:2007/07/04(水) 21:12:14 ID:8vI4Q54E
>>145
たぶん、そうなんでしょうね。
ちなみに主治医からは、服薬で不都合がないかとか聞かれてるんですよね?
147優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:15:42 ID:tW8eam7d
50>100/dayに上げた瞬間きたよ・・・なんだこの吐き気の毎日は。
SSRIがあわないから仕方ないんだが。
148優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:25:13 ID:8vI4Q54E
>>147
吐き気は、増量のたびに来ましたねぇ。。
早くおさまると良いですね(-人-)
149優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:26:35 ID:dvXW4LO2
>>146
いえ、主治医からは聞かれたことがありません
副作用は強いて言えばヒルナミンの口渇感が増強された感じです
150優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:37:32 ID:8vI4Q54E
>>149
そうなんですね。必ず聞かれるものだと思っていたので、ひとつ勉強になりました。
トレドミン増量して、少しでも調子が安定すると良いですね。
151優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:43:27 ID:dvXW4LO2
>>150
パキシルからトレドミンへのシフトです
パキのときは低空飛行で高度維持って感じでしたが
トレドミンになってから通常高度にあがってきました
152優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:49:07 ID:HnYV5Wvh
微熱・めまい・立ちくらみ・頻脈(100〜120回/分)の症状に
最初驚いて体調を崩したのかと思いましたが、今では慣れてしまいました。
でもあわせて飲んでるアモキサンの副作用かもしれませんが・・・。
153優しい名無しさん:2007/07/04(水) 21:55:27 ID:8vI4Q54E
>>151
じゃあ、効いてるんですねぇ。
私は 150mg/day を続けて躁転しちゃった。。

>>152
それ、アモキサンかも。
私はアモキサンと併用するようになってから立ちくらみが出るようになりましたよ。
154:優しい名無しさん::2007/07/04(水) 22:03:35 ID:/rWodYjD
トレドミン、一日で45mgなのを勘違いして一回45mgだと思い。
それを一日3回飲んでた。つまり135mg/day
これだけ飲んでも、副作用も特に感じなかった。
飲みはじめに頻脈っぽくなっただけ。 合ってるのかな?
ジェイゾロフトでは激しい痙攣出て、SSRIは二度と飲めなくなったけど。
155優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:31:07 ID:2KuhXvpH
15mgを朝昼だったのを、毎食後に変えたんだけど、本当吐き気凄いし、食欲不振になっちゃった。
1日45mgだから、もっと量多い方達は副作用とか辛いだろうな。
私、摂食障害と欝でトレドミン出されてるんですけど、皆さん副作用とかどう乗りきりましたか?
126さん、少しいいアドバイス書いてあったから、大丈夫かなぁ?
後、躁転ってどういう状態になる事ですか?
私、ずっと喋りっぱなしになっちゃってるんですが…
156優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:39:07 ID:8vI4Q54E
>>155
私は、「そのうち(副作用は)なくなる」と自分に言い聞かせてひたすら我慢してました。
治療のためだからって。
それと副作用が出る期間は、絶対に空腹時に飲みませんでした。

躁転というのは、私の場合はすっごく調子の良い時期があって、その状態で病院に行ったら
「それは躁状態です」って言われたんです。
具体的な状態は説明しづらいので、心配なら主治医に聞いてみたら良いですよ。
157優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:41:30 ID:wgUKU8Lu
トレドミンの汗と頻脈は異常
158優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:09:22 ID:dvXW4LO2
このスレでトレドミンの副作用でてないと書いてたものですが
独特の汗臭というか体臭がします
肌に鼻をつけても匂うわけでなく
シャツの肌に接する側の匂いをかぐと独特の匂いがします
159126:2007/07/04(水) 23:17:43 ID:X68YA902
PCかわってレスです。
>>137
家にあった漢方薬は飲んでみたんです。少しは効いているのでいいのですが、
もう数が無くて困ってます。
本当はどこか違う内科でも相談してみたほうが良いんですよね。

>>140
乗り物酔いの薬はまだ試していません。というか、効かないだろうと思って
買っていません。
トレドは2度処方されてるんですけど、「慣れるから」と言って吐き気止めを
もらえなかったんです。頓服でいいから欲しいとまで言ったんですけど。

>>141
このスレでもよく名前が出ているナウゼリンとプリンペランって、共に
市販してないんですよね?
と言うか、副作用のための吐き気止めは市販してはいけないものなんでしょうか…。

皆様、親身になってくれてありがとうございます。
まずは薬剤師さんのいる薬局で話をしてみようと思います。
160優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:19:40 ID:2KuhXvpH
156さん、155です。
書き込み有難うございます。

そうですかぁ…。
凄くきちんと自分と向き合っていられる感じで、偉いですね。
私も吐き気止めなどは使いたく無いので、少しづつでもあなたが思っていた様にしていってみようと思います。

躁転については、医師に聞いてみます。
有難うございました。
161優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:26:01 ID:+PRLZh48
>>160
レス番号の前に>>を付けてください。
162優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:28:56 ID:2KuhXvpH
159さん、137です。
そうですか。漢方薬が効かれてるみたいで、安心しました。
薬剤師さんのいる薬局でお話してみて下さいね。
後、漢方のお茶を飲んだりとか…。
素人の判断なので、すいません。
上の書き込みも私で、私も吐き気に悩まされてるので…
私書き込みし過ぎで、すいません。
よくなりますように。
163優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:32:23 ID:2KuhXvpH
>>161さん、すいませんでした。まだまだ初心者で。勉強します。
164優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:38:37 ID:ZvArQqYx
トレドミン飲んで食欲は変わらなかった。
飲み始めて半年以上経った今は食欲亢進。
165優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:55:39 ID:KWyH045N
トレドミンを1年半になるのかな……吐き気とか、汗とか、動悸とかの
副作用は、まったくといっていいほど出なかったんですけどね……

あの……射精障害ってやつが、いまだに続いているわけです。
特定のパートナーがいるわけでもなし、EDでもありませんが……

初診の時に「独身です」と告知しているので……相談しにくい。
処方箋持ってく薬局も……薬剤師さん女性ですから、言いにくい。
精力剤専門店の薬局にも相談しましたが……精力はつきました、持続力も。
でもね……なんかもう、「接して漏らさず」なんですよ。
166161:2007/07/05(木) 00:17:03 ID:RGr0hbGr
>>163
悪意があって書いたわけではないので気にしないでください。
前に書いたレスを見るのにアンカーがあった方が見やすいし、レスもしやすいと思っただけですから。
167優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:22:05 ID:a04ays6g
私の場合は目は食べたいんだけど、いざ食べ始めるとおいしさを感じない
飲み始めの1ヶ月目は吐き気と口内炎と舌の荒れもひどかった
それに対して処方されたのがセルベックスカプセルのみです
瀕脈もそうだし血圧も上がってます
168優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:47:51 ID:0e5lvvgI
>>167
セルベックスってどんなヤブだよw
普通はガスモチンあたりを処方するもんだが・・・
169優しい名無しさん:2007/07/05(木) 01:20:53 ID:DEQw3Iuf
>>168
セルベックス出す先生がヤブかは知らんが、うちの最新精神医学の勉強にとても熱心な院長先生は、ある頃から突然、ガスモチンは長く飲むとアブナい薬だから、と、全ての患者の処方からガスモチン外したよ。
もう一年以上前の話だけど。
自分は医療行為従事者じゃ無いからガスモチンがアブナいソースは知らないから聞かないでね。
170優しい名無しさん:2007/07/05(木) 03:52:14 ID:FWypL2Sx
トレドミン3週間目です。今週から75/day。
全然効いてる感じがしない。副作用は便秘くらい。やたら食欲出て過食してしまうのや食べ物が美味しくないのは副作用でしょうか?味覚が麻痺してる感じがする。
171優しい名無しさん:2007/07/05(木) 05:30:42 ID:9d1E+gdG
>>166さん、163です。
大丈夫ですよ。
わざわざ気になさって書き込みしていただいて、有難うございます。
あなたのお陰でアンカーを覚えれましたし、よかったです。

私も食事の味がよく分からなくなった気がします。
濃い味付けじゃないと駄目になってしまったのかな?後、私の場合過食と拒食を繰り返すので何とも言えませんが、過食はたまにすっごいあります。
でも味がよく分からないんですよね。
172優しい名無しさん:2007/07/05(木) 05:42:16 ID:vGkdH55H
こんにちは。
2点相談(質問)があります。

1.発疹の出た方はいらっしゃいますか?服用して数ヶ月経ちますが、ここ一週間で
腕や脚、腹部に軽くかゆみと赤みが出ているのですが。

2.空腹時に飲むと吐き気とのことですが、自分は寝ていても起きていても朝方吐き気を感じます。
これは夕飯を食べても消化してしまうとまた吐き気が出るということでしょうか?

173優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:21:50 ID:9d1E+gdG
>>172さん、お早ようございます。

私もおでこに、にきびとは違う湿疹が出来てます。

後、私も空腹時以外の吐き気の副作用があります。

医師に相談したいんですけど、立ちくらみと眩暈を相談したら、トレドミンではそういう症状は出ないと言われてしまって…。
174優しい名無しさん:2007/07/05(木) 07:26:35 ID:xDtJy9FE
あぁー! キンタマが痛えーよ!
ションベンが出ねーよ
175優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:31:07 ID:1P/9PGTZ
一番の副作用は排尿困難
176優しい名無しさん:2007/07/05(木) 10:06:20 ID:/WW6IABh
自分は女ですが排尿困難はありません。
男性は大変なんですね…
私の場合かなりトレドは速効性がありその分胃ムカに耐えねばなりません。
ナウゼリンで辛うじて耐えれますが…
速効性の点では驚きます。昨日まで一週間起き上がれなかったのがやっぱりトレドを切らしたからだと再び飲んだら少し燥転するくらいです。
量の調節も大事なんでしょうね。
177141:2007/07/05(木) 12:04:18 ID:7gGDpP3/
>>159
ナウゼリンなどの吐き気止めは、
現状、医療用医薬品(医師による処方箋が必要)に分類されているため
普通の薬局では販売不可能です。
吐き気止めが医療用限定なのは、食中毒や、消化器の重篤な病気、脳の病気(脳梗塞など)で吐き気のある人が
個人の判断で飲んでしまうと危ないからじゃないかな。考えられる予想。

トレドの医者も出してくれないのはつらいですね><
178優しい名無しさん:2007/07/05(木) 13:15:54 ID:vGkdH55H
>>173
そうですか。ありがとうございます
飲むのが怖くなる薬ですね。
服用して数ヶ月後にいきなり副作用って何か変な気がしますね。
179優しい名無しさん:2007/07/05(木) 13:24:15 ID:XiaQaVcD
パキからトレドに移行が決まり、昨日から飲み始めています。
パキは一日10mgに減らし、トレドが朝夕25mgずつ、寝る前にデパスと併用しています。
飲み始めてまだ一日目なのですがお医者さんから「立ちくらみがあるから注意してね」と言われました。
特に寝起きでいきなり勢いよく身体を起こしたときなどになりやすいそうです。まだ初期段階の量ですが、普通に歩いていてもなんとなくその予兆は感じ取れています。
ただ現在、変だな・・と思っているのは寒気です。
寒くもないのに、例えば胸やわきの下などに汗をかいている状態でも、腕の毛が逆立っているのです。
いわゆる「鳥肌」が立っています。
これはトレドの副作用としてはあるものなのでしょうか?
180優しい名無しさん:2007/07/05(木) 13:32:04 ID:ivIFbDJ+
>>179
それ、あります。自分も何度も経験してます。
副作用の一種かなあとは思うのですが、あまりに強い症状で辛いなら、
お医者さんに相談してみるといいと思います。
あのゾワゾワ感と鳥肌と、変な汗・・・嫌ですよね。でも自分にはすごく合っているので、
トレドミンを何とか続けていこうと思ってます。
ちなみに前はルボックスでしたが、同じような鳥肌症状はありました。
共通している副作用みたいなもんでしょうかね??
181優しい名無しさん:2007/07/05(木) 16:37:38 ID:EKU6v0AP
吐き気のする人はナウゼリンなりプリンペランなり
ガスターなりセルベックスなりガスモチンなりもらってください。

ちなみに俺は15mgの時に吐き気が出てセルベックスでしのいだ。
でも25mgにすると症状でないのよ。何でだろー
182優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:37:19 ID:dy6mKfzH
だいじょうぶナリ
183優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:23:42 ID:FwRLZmg6
>>172
それは副作用なのかもしれません
私も飲み始めに似たような状態でした。

吐き気は医師が最初から胃腸薬をだしてくれました。
1カ月程度で収まるからそれまでは飲みなさいと云われました。
トレド単品とか、すきっ腹では決して飲まないようにとも言われました。
胃腸薬を飲んでいてすら吐き気は半月位続きました。
飲まなかったら辛かったと思います。

湿疹は飲んで半月もたたずに顔を中心に出ました。
同時になんか苛立ち感も強くなり眠気が疎外されるようになりました。
(それまではアモキサンと、
 寝つけないときはデパスで
 自然な眠りができていたのですが
 デパスを飲んでも眠りに落ちれずダメでした)

医師に話したところ、
薬の量が強すぎるかもしれないとのことで
一日3回を朝と午後の2回に減らされました。
減らされても落ち込みはこなかったし
眠りは浅いですが寝付けるようになりました。
湿疹は今も少しありますが一頃より治まりました。
184優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:52:08 ID:NN0JRgxx
>>178さん、173です。
私の場合は薬の量を増やしたら、副作用?の湿疹と吐き気が凄くなりました。

でも、私も服用し始めて、大分たってからの副作用?で…。
私は摂食障害もあり、トレドミンを飲んでいるんですが、吐き気止めを飲むと食欲が増進される気がして怖いんです。
後、便秘がひどくなりませんか?
185優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:56:42 ID:HiceD2j4
昨年の8月頃に75ミリ→50ミリに減薬しました。
減ってもおかげさまで仕事には行けてるので
体のことを考えてまた減らして貰いたいのですが、
なかなか医師には言いづらいですよね・・・
減薬の話はこちらからしないほうがよいのでしょうか?
186優しい名無しさん:2007/07/06(金) 01:58:38 ID:Wqs/G4bY
いや言った方がいいよ
187優しい名無しさん:2007/07/06(金) 02:04:26 ID:HiceD2j4
>>186
やっぱり言わなきゃそのままですよね・・・
勇気出して打診してみます。
188179:2007/07/06(金) 12:17:30 ID:YjX45uxA
>>180
レスありがとうございます。
二日目ですが、トレドそのものの効きはよさそうな感じがします。
ただまだパキと併用なのと、パキも飲み始めてから効き目が現れ始めたころまではよかったので、パキを完全に中止してトレドのみをしばらく続けてみた時点でないとなんとも言えないところです。
あとやっぱりここでも言われているように、尿のモレ・・みたいなのはありましたね。
コンビニで買い物していたらジーンズの前にシミが出来ていたので、自然に漏れてしまっていたようです。
189優しい名無しさん:2007/07/06(金) 12:31:49 ID:Zvf4zBUm
残尿感つよす
190優しい名無しさん:2007/07/06(金) 13:10:06 ID:AbPRDmVn
オナヌーしたら
行く前にだらーんと出てしまった
トレド服用3週目
191優しい名無しさん:2007/07/06(金) 13:16:32 ID:Zvf4zBUm
>>190
初期の典型的症状です 少したつと慣れて気にならなくなるはず
192優しい名無しさん:2007/07/06(金) 14:23:27 ID:fQwzUCtT
ルボックスよりいいところはどこ?
193優しい名無しさん:2007/07/06(金) 15:07:27 ID:dxCTMYRf
>>192
トレドによる底上げ感が自分にはあります。ルボには無かったです。
ココを見ると http://www.kitaharahosp.com/reha/utsu/u2.htm
分かりやすいのですが、「うつ」にもさまざまなものがあることが分かります。
自分は不安や緊張はあまり無く、無気力状態の「うつ」なので、トレドが合っているのかもしれません。
ただ、瞬間的な寒気や鳥肌は自分にも出ますし、便秘もあります。
最も不快なものは、これも一瞬ですが、頭に炭酸水を入れたようなシュワー感が生じます。
1ヶ月ほどルボを150r入れましたが、低空飛行で高度が上がりませんでしたので、
ドクターがトレドミンを処方してくれました。
ただ、ルボを急に抜くのは危険だということで、最初の1週目は、ルボ75r、トレド75r。
2週目からトレド75rだけになりました。
現在はトレド75r、ドグマ150rです。
自分のうつ状態がどのようなものなのかによって、
SSRIとSNRIは使い分けるべきと思います。
EDに関しては諦めました。回復を優先しています。
194優しい名無しさん:2007/07/06(金) 15:40:36 ID:NN0JRgxx
質問なんですが、体重によって薬の量や副作用のでかたって違いますか?
195優しい名無しさん:2007/07/06(金) 17:30:47 ID:PE9lM6R8
>>194
大人と子供並みに違うなら体重も関係ある。
脂肪細胞に薬は効かないので、体脂肪が多いと薬は効きにくい。
薬は一般に体重50kgの人間を基準に作ってあるとか。
196優しい名無しさん:2007/07/06(金) 18:18:38 ID:AbPRDmVn
>>191
ほんとですか、よかった(安堵
197優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:19:42 ID:U9BUoHC9
体だるくて眠くなります
副作用かなあ
198優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:16:08 ID:bEo+Lnn0
チンコが萎縮してしまった感じが(´Д⊂
199優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:28:14 ID:otZYklu9
今初めて飲んで試しにオナヌってみたんだけど
ホントに寸止めできんぞwww
だらーっと出てきたぞ

コレはまずいのう
あした彼女に合うのに
200優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:34:10 ID:AbPRDmVn
>>199
寸止め・・・・ワロタ
わたし>>190ですw
201優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:38:52 ID:otZYklu9
>>200
なんかおじいちゃんみたいだ
むーん
202優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:46:19 ID:AbPRDmVn
>>201
明日はうまくいくのでは(希望的観測)
203優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:51:27 ID:sS+OGa+I
最近、味覚が変 1l;DTZ
204優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:00:21 ID:AbPRDmVn
>>201
いまオナヌってみましたが
普通にいきましたよ
昨日のだらーんは何だったんだ
205優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:17:35 ID:QAQIZFDg
男の人は大変だなぁ〜
女は女で生理不順とかあるけどさ・・・
ちょっと悪化して減薬してたのに元の木阿弥
100mg/dayになったんだけど久々に吐き気が〜
MAX時150だった時は大丈夫だったのにさ、胃薬一緒にもらってくればよかったよ、はぁ
206優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:42:32 ID:NN0JRgxx
>>195さん、194です。
質問に答えて下さって、有難うございます。
私、実は153.5cmで35kgなんですよ。
摂食障害持ちで、少し子供並みなのかな…。
トレドミンは過食を押さえてくれる様になったので、いいんですが、副作用が強くて…。
一日に45mgとデパス4.5mgなんですが…。
実は生理も量が少なすぎて、ちょっと怖いんです。

医師には伝えますが、私みたいな方が他にいらっしゃるかなと。
すみません。
207優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:08:28 ID:2IiRTKTM
彼氏が最近この薬のんでるんだけど
性欲が全くなく
ここ2年位、数ヶ月に一回とかのペースでほとんどしてなかったのに
更に酷くなって、もう半年以上何もしてない。
もうどうしていいか分からなくて
死にたくなってくる。
それが全てでは無いから頑張ろうと思うけど。。
すごくつらいよ。
こんな書き込みでごめんなさい。
208優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:16:29 ID:yNIDFq7r
やはり皆さんもそうなのか…
♀28歳ですが、トレド服用始めてからほとんど性欲無くなり、彼が泣く始末。求められるのが辛くて。別れて、また今の彼も欲求不満。
まんこ反応しないんだもん、痛いだけで辛い
209優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:17:49 ID:AbPRDmVn
>>207
トレドミンを飲みだしたのは最近だけど
ここ2年ぐらいセックルが少なくなったってことですよね
抗鬱剤は何飲んでも性欲減少の副作用を伴うようです
ですからあなたの彼氏が寛解するまで気長に待つことです
ていうか待ってあげてください
210優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:34:38 ID:2IiRTKTM
>>208
あなたの彼氏も私も、
他の方法で何か満足できると良いのだけれど
セックスで感じる愛情とか安心感とかって
すごく大きい物なのだよな。
痛いとなると辛いよね。
性欲が無いと
口でしてあげるとか、手でしてあげるとかも
やっぱり難しくなっちゃうのかもですね。

>>209
こういう状態中でも
一時期、本人いわく精神が本当におかしくなっていたみたいで
浮気したり風俗行ったりされてたので
それ以来、私の存在って何なのだろうと思い詰めてしまいました。
でも、性問題以外では凄く仲が良いので
これだけ解消されれば凄く幸せな生活を送れるので待ってみます。

やっぱり、皆さん
薬の副作用なのですね。
理解出来るように頑張らないとだな。

211優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:02:10 ID:AbPRDmVn
>>210
>本人いわく精神が本当におかしくなっていたみたいで
>浮気したり風俗行ったりされてたので
そうなんですよ、私もここ2〜3年
ソープやらヘルスやらで
周囲には風俗王子と呼ばれてました
212優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:08:59 ID:b4d6bn8V
>>211
211さんも、そうなんですかー。
最近は落ち着いてきて、一切行ってないようです。
脳みその中、精液で出来てるんじゃないかと思う時さえありました。
そのときの事は、本人も何でしてたのかよく分かってない様で。
213優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:20:09 ID:OUxfoRJ7
>>212
ここ2〜3年のことなんですけどね
もう、オナニーは毎日欠かさず(日に2〜3回の時もあった)
ネタのために歌舞伎町とかで無修正のDVDを買いあさるわ
罪悪感を感じながらも週一のヘルス、ソープのローテーション
最近、症状もよくなったのかDVD捨てました(200枚以上あったかも)
温かく、長い目で見てやってください->彼氏
214優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:28:29 ID:b4d6bn8V
>>213
まるっきり行動が一緒・・・w
精神薬って人格変えちゃうのですねー。怖いな。
そうですね。気長に待ちます。

半年以上も求めてくれないので
自分の胸だったりアソコだったり
体に何か問題があるのかとか、物凄く思い詰めてしまっていて。
そんな勇気もないくせに、夜中になるとベランダから飛び降りたくなったり
一人になると、死にたい死にたいって口ずさむ様になり
思い詰めてしまっていました。
皆さんの経験談を聞いたら、少し気持ちが楽になりました。
よかった。

215優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:35:27 ID:OUxfoRJ7
>>214
精神薬ってよりも精神病が人格を変えてしまうのですね
性欲減退は向精神薬の副作用です
彼氏の病気が寛解すれば二人仲良くエチーもできるはずです
それまで辛抱強く連れ添ってあげて下さいね
216優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:40:59 ID:b4d6bn8V
>>215
どうもありがとう。
こういう悩みを精神病とは無縁の人に相談しても
全く理解されず、非難だけされていたので
ここで彼と同じ症状を持つ方々に話を聞いてもらえて
本当にありがたかったです。
はい、ずっと一緒に居たいなと思います。
そしてもっと優しく接していこうと思います。
本当によかった。
>>208 >>209さんも、本当にどうもありがとうございました。
217匿名:2007/07/07(土) 01:20:27 ID:/V7dplf4
精神安定剤ばかり飲んでるとなんかおかしくなる・・・五月の終わり位に火災があったのは犯人自分です・・・人格障害と言うやつなんでしょうか・・・確か仏壇の前に置いてあるガスバーナーで多分古いベッドに火つけたんだと、ガスバーナーは近所の幼稚園の竹やぶに投げすてた気が・・・
警察は煙草の不始末と断定したんですが・・・
人格障害は恐ろしいです
218優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:40:35 ID:kfOJRZ/D
219優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:28:35 ID:jXBrhx8f
みんな、程度の差はあれ
悩んでるってことだね。
ここ見てて少し気持ちが楽に?
(と言ったら不謹慎ですが)なりました。
そんな私も嫁に二人目の子供が欲しいとせがまれて
ますが、身体がなんとも、、、反応してくれませんw
神経科の薬を飲んでることは嫁も知ってるので
事情はわかってくれているとは思いますが。
お互い、しらけてしまいますよね。
まぁ、私の方から嫁には服用してる薬の事をよく話して
理解を深めようとはしてますけどね。
220優しい名無しさん:2007/07/07(土) 14:04:04 ID:uPd5Y/zq
自分の感じ方だけれど、パキに比べるとトレドのほうが眠くならなかった。
ただ、ほんの短時間、それもごくごく弱い頭痛をほんの一瞬だけ感じる。
221優しい名無しさん:2007/07/07(土) 14:06:25 ID:QrYolfs+
正直言って パキシルとそう変わらない
副作用でしょんべんが出にくいだけかな
222優しい名無しさん:2007/07/07(土) 15:35:20 ID:24Z9ifs9
そうかなあ。
昨日パキから変えたんだけど心臓バクバクでパキのほうがいいなと思った。
ただやせれるような気がする。パキのみ始めてから太ったから。
今日はデエトなので残りのパキにしとこ。
223優しい名無しさん:2007/07/07(土) 16:37:45 ID:DD2HyoGx
>>217
自首した方がいいよ
224優しい名無しさん:2007/07/07(土) 16:46:24 ID:mNYRjUb+
>>217
ただの釣りならいいんだけど、本当なら自首汁。
あと、念押ししておくけど、トレドミンは精神安定剤じゃなくて抗鬱剤。
225優しい名無しさん:2007/07/07(土) 19:33:22 ID:Tdd4rVNK
便秘がひどい。
226優しい名無しさん:2007/07/07(土) 21:14:44 ID:kEKgsnhh
胃と腸が締め付けられるような痛みない?
特に腸はお腹くだし気味の時に感じるようなキュ〜って痛み。
227優しい名無しさん:2007/07/07(土) 21:39:42 ID:84EYm8Ai
今日から就寝前パキ減薬+グッドミン+メイラックスの朝夕トレドミン+デパスデビュー…ふらふら目が霞む。
228優しい名無しさん:2007/07/08(日) 02:45:56 ID:zfzLPjZe
この薬って朝・夕各15ミリでも効くのかな・・・
金曜に病院行ったら処方されたんだけどスレ読んでたら
1日30ミリはかなり少ない気がして。
229優しい名無しさん:2007/07/08(日) 02:51:54 ID:Mb7jhPEt
多くは無いね 一日50〜100が普通じゃね?
230優しい名無しさん:2007/07/08(日) 04:06:39 ID:joEfb6CD
231優しい名無しさん:2007/07/08(日) 06:54:51 ID:BeJzplyo
>>228
おいらは朝・夕各50ミリ
232優しい名無しさん:2007/07/08(日) 09:26:09 ID:20zhBY9d
トレド30mg/dayだとやっぱり効果のほどは感じられないのかなぁ。
先生は100mgまで増やすと言ってたけど。
副作用は怖いけど、今みたくやる気の無い毎日も辛い。
100mg飲んでる人はやっぱり効果実感してるの?
233優しい名無しさん:2007/07/08(日) 10:26:37 ID:SimQG7VN
>>232
私も金曜日に30mgでは少なすぎたねといわれ、60mgに増量されました。
無理に仕事再開して悪化させた為。
副作用かわかりませんが体の症状が悪化しました。
倦怠感と立ちくらみ。
234優しい名無しさん:2007/07/08(日) 13:31:00 ID:3IzTQ8JG
>>232
私も30mgから始め、効果がなく60mgでもまったく効果を感じなかったので
『薬を替えたい」といったのですが、90mgへの増量という対応でした。

90mgにしてから、びっくりするくらい効果を感じました。
「底上げ感」というのを実感した。
私は副作用はほとんどなかったので(便秘と動悸くらい)、薬が体にあっていたのかも。
もともと低血圧なので、立ちくらみは慣れてるし。

ただし、汗は出ます。
なんかヨーグルトっぽい、甘酸っぱい匂いがする。加齢臭か?

吐き気とか、どうしようもなくつらい副作用がないのであれば、
一度は試す価値があるのではないか、と思います。
235優しい名無しさん:2007/07/08(日) 13:39:48 ID:cNEigtfU
自分は自殺したいくらい酷い時期は150まで増やされましたよ
今は少し落ち着いたけどでも100以下までおとすと調子崩します
236優しい名無しさん:2007/07/08(日) 14:36:47 ID:20zhBY9d
>>233,>>234,>>235
232です。レスありがとうございます。
何だか少し期待が出てきました。
今週病院があるので、多分増量されますが、頑張ってみます!!
ありがとうございました。
237優しい名無しさん:2007/07/08(日) 14:56:16 ID:lImt+cgD
238優しい名無しさん:2007/07/08(日) 17:35:36 ID:nE01kNCF
パキシル、アモキサン処方に、最近トレドミン150を増やしたら中途覚醒する
ようになった。おなじ副作用持ってる人いますか?

どういう睡眠薬飲んでますか。ぼくはロヒプノール+ハルシオン。
239優しい名無しさん:2007/07/08(日) 21:17:00 ID:8fk8PPw8
すいませんちょっと聞いてください。
トレドミンとマイスリーを飲んでるのですが・・・
トレドミンを飲んでると結構頻尿になって起きてるときでも30分に一回とかトイレに行ってる状況なんです。
で、マイスリー飲んで寝てるときに無意識のうちにトイレに行って、その汚い話なんですが、
便器の外に尿をこぼしてるらしいんです。

そんな体験してる人いますか?
結構頻繁にトイレに目が覚めてるのでそんなはずはないと思ってるのですが、
家族の目が俺が犯人って言う感じなのでいやになってます。

もしスレ違いだったらごめんなさい。
240優しい名無しさん:2007/07/08(日) 22:12:12 ID:EJsWruZP
>>239
マイスリーの副作用で健忘あるから、憶えてないんだと思うよ
241優しい名無しさん:2007/07/08(日) 22:24:14 ID:5Vc0XDcJ
>>239
それはマイスリーの小人さん症状ですね小人さんスレッドもありますよ
242優しい名無しさん:2007/07/09(月) 01:08:52 ID:pabGeKv5
トレド飲み初めて1年ちょっとだけど、
日に日に体が臭うようになってきたような・・・。
食事するだけで汗がすごいし、お風呂上りでも臭いが取れてない気がします。
みなさん、汗や臭い対策はどうしてますか?
243優しい名無しさん:2007/07/09(月) 04:41:54 ID:L+mtc3p6
暑くなってきて、周りの人も汗をかくようになってきたけど、
自分だけ滝のように汗をかいてる。
特に頭と顔! どうにかならないかな。
化粧もできないよ…

トレドの副作用として諦めるしかないか…。
244優しい名無しさん:2007/07/09(月) 06:28:32 ID:H6Hi8hAc
>>242
オレもやたら体臭が気になるんだが 飲む前はそんなことなかったのに
245優しい名無しさん:2007/07/09(月) 10:39:06 ID:LOkM5Nv7
体臭はまだだが、おしっこのにほいがきつくなったわ。
246優しい名無しさん:2007/07/09(月) 10:47:07 ID:LOkM5Nv7
トレドを飲み始めて六日目ぐらい。(パキと同時に服用中だが、こちらは減薬をかねている)
なんかすっごくリアルな幻聴を二回ほど聞きました。
二回とも寝起きで布団の中でもぞもぞしている最中だったのですが、白熱球が破裂したような音・・
「パキューーン」と言った感じのなんとも表現しがたい爆発音のようなものをはっきり聞きました。
幻聴の副作用なんてまずいよね?
247優しい名無しさん:2007/07/09(月) 16:21:52 ID:WXHIV3C9
>>246
>幻聴の副作用なんてまずいよね?
聞くまでもない。
248優しい名無しさん:2007/07/09(月) 17:08:28 ID:ihovf6fX
自分の場合トレドミンの副作用は頻脈と多汗、血圧上昇、震え(軽微)、冷え。
吐き気は初期のみ。排尿困難は無し。
血圧上昇は食生活で良くなったみたい。
頻脈は階段の上り下りや自転車が辛いけどバイクやエレベーターあるから気にして無い。
汗は本当に困るけど対策のしようが無いですね。これが一番困る。
震えは僅かなので支障は全く無し。
冷えは今はあまり無い。冬や春先はやばかった。

トレドミンの作用の方はバッチリで身体や頭はボロボロのくせに意欲は問題無し。
無理矢理日常生活を送りながら長い目で治療します。
249優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:34:32 ID:iVsp4Jcm
↑症状、全く一緒です。血圧は150ー110。今の対策としてサプリ(ペプチド)飲んでいます。それよりも、顔から吹き出す汗は四年目だけどしゃれにならにいぐらいです。
250名無し会員さん:2007/07/10(火) 03:30:22 ID:SYnA3knH
  _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
251優しい名無しさん:2007/07/10(火) 19:10:04 ID:WhgZaaeJ
>>249
元々低血圧だったけど一時期100-140までいった。
今は70-110くらい。本当はもっと低かったはずだから一応上がってはいる。
俺の場合汗は顔から出ることはあまりない。
ヤバイのは背中と脇かな。
夏だと背中が汗で湿ってて外歩くのが辛い。
252優しい名無しさん:2007/07/10(火) 20:52:19 ID:dqh63fHU
明日からトレドミンと徐々にバイバイしていく予定です・・・
デプロメール⇒トレドミン⇒デプロメール⇒トレドミン⇒⇒ジェイゾロフト・・
ついに、明日からはまだ比較的新しいSSRIのジェイゾロフトに移行です。
トレドの副作用がきつすぎた。。。でも、ジェイの副作用情報も見たけど、
なかなか難しいみたいです。
このスレの皆さんも、自分も、良くなっていきますように。
253優しい名無しさん:2007/07/10(火) 21:16:25 ID:1jwJBTnR
トレドミン100r/day飲んでもうすぐ一ヶ月になるけど、相変わらずヤル気起きません。
毎日がしんど〜・・・orz
254優しい名無しさん:2007/07/10(火) 23:38:53 ID:hkYhWCfo
>>246
パキシルの減薬症状かも?(通称シャンピリとパキ減薬スレでは言われてる。)
パキ減薬した時、時々頭の中で蛍光灯が割れるような音に続いてグラッと眩暈がする
状態になったことあります。
255優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:22:29 ID:ZT8hv8ps
>>253
他にどんな薬飲んでる?
俺今までゾロフト100mg/day+ドグマチール+メイラックスだったけど効果がなくて
最近トレドミン30mg/day+ゾロフト50mg/day+ドグマチール+メイラックスになったら結構意欲が出てきたよ。
副作用も今のところ無いので、トレドミン様々。
トレドミンは効果の発現が比較的早いと言われてるのは本当だったのかな?
他の薬との相乗効果が上手く作用してるのかな?
256優しい名無しさん:2007/07/11(水) 02:01:36 ID:Heviy/rt
ルボックスからトレドミンに切り替えて一週間経つがみんながいうように汗がひどい
臭いもきついし、とめどなく流れ出て太ももに汗もまでできた
飲むとすぐ動悸がひどくなるし射精も不快感があって精力減退
薬自体の効果はやや実感しているものの汗と動悸で悪循環に陥ってる
電車内でも玉のような汗でてくるんだもん恥ずかしくてたまんないよ
257優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:23:37 ID:UGCBIs5a
自分はまだ30mg/dayの飲み始めなんで何の副作用も感じてないんだけど
発汗はひどい人は、一日にどれくらいの量飲んでるの?
258優しい名無しさん:2007/07/11(水) 22:32:06 ID:ltMd/CPO
>>256
量を減らしたら?
259優しい名無しさん:2007/07/11(水) 23:31:28 ID:rhESws1g
オレは一日 100mgです 匂いはそんなにだけど 発汗はすごいね
のど渇くから 水すごく飲んでるせいもあるけど
260優しい名無しさん:2007/07/12(木) 00:38:23 ID:V7fAQTXi
>>257
私は1日50ミリ。
それでもかなり汗かくよ。
服にシミが出来るくらい。だから淡色着れないよ。
女でこんなに汗かいてる人ってあんまり居ないんじゃ・・・
とか考えてしまって余計に汗出るorz
なんとかならんのかねぇ〜(苦笑
261246:2007/07/12(木) 12:11:35 ID:AAjiIH61
>>254
レスthxです・・
自分の場合、移行の途中になるので、なにか症状が出ても新しい薬による副作用なのか、古い薬のほうによる減薬作用なのかが特定できません。
移行を始めてちょうど八日目になりますが、立ちくらみは半端じゃないですねぇ〜〜〜。
ちょっと頭の向きを変えたり、歩くだけでもふらふらする感じがします。
倒れるほどじゃあないですけれど。
これらすべてがパキの減薬症状で、それが治まったらトレドの良好な効き目だけが残ったら・・と思うのですが、立ちくらみだけはトレドが要因のような気がします。
262優しい名無しさん:2007/07/12(木) 12:41:10 ID:b1CSsqrw
トレドは一日抜いただけで立ちくらみするよ
現在、トレド150 アナフラ150 ノリトレン75 リタリン3T ランドセン1 ホリゾン5を飲んでますが、
この中でもトレドの離脱が一番苦しい…
薬価も高いしなぁ…
263257:2007/07/12(木) 12:41:15 ID:3smpD8MW
>>259-260
なるほど、どうもです。
あんまし量の多寡は関係無いみたいですね。
264優しい名無しさん:2007/07/12(木) 13:32:55 ID:uEgM3rmA
今日からトレドは50mg/dayになりました。
先は長そうだけど頑張ります。
265優しい名無しさん:2007/07/12(木) 13:37:14 ID:XZT9/mvm
朝と夕にトレド50mgずつ飲んでるけど、医者に聞いたら一日100mgが限界だって言われたけど本当?
266優しい名無しさん:2007/07/12(木) 13:39:59 ID:/AGqoEWc
1日100mgが製薬会社が出してる最大量だけど、
150mgくらいは飲んでも大丈夫だ、といわれて症状が悪化したとき飲んだ事在る。

その時は便秘がひどくなったかな
267優しい名無しさん:2007/07/12(木) 13:45:36 ID:kAP4USD6
私150mg/day 飲んでた時期がありますよ。
すっごく調子良かったけど、それは躁転でした。
後に実は自分が双極性障害だったことが判明しました。
268優しい名無しさん:2007/07/12(木) 14:42:56 ID:YryO701n
>>255
遅レスすみません。
抗鬱剤は今のところ単剤です。前はゾロフト100r飲んでたんですけど、合わなくてすごく落ちて
しまってトレドミンに変えてもらったんです。
眠剤も兼ねてセロクエル飲んでるんですが、25rのときはセロクエルの抗鬱作用もあってちょっと
良い感じだったんだけど、眠いと言ったら減らされて効かなくなった…。
また増やしてもらおう。
269優しい名無しさん:2007/07/12(木) 16:48:57 ID:bG7eP/Es
>>265
医師の裁量次第で200mgまで出せるはず。
マイも10mgが基本限界だけど20mg出される人もいたりするし。

発汗は皆すごいみたいだね。
俺は背中と脇。顔はそんなに出ない。
元々汗かきだから多分他の人よりは酷くないと思う。
ちなみに75mg。
270優しい名無しさん:2007/07/12(木) 17:11:36 ID:bG7eP/Es
忘れてた。
手震える人いる?
本当に僅かだけど指先が震えてる。
生活への支障は全くない。
でも昨日はキーボード打ってるとき異常なほど人差し指が震えた。
怖かった。今日はなんともないけど。
271優しい名無しさん:2007/07/12(木) 18:04:37 ID:a0tMwz4n
150mg/day
今日は汗だく。
濃い色の服は着られない(T_T)
272優しい名無しさん:2007/07/12(木) 18:07:31 ID:zMnlWsjS
汗が薬臭すぎる。
いつもタオル持ってるけど、人間の体液の匂いじゃない。
アフリカで倒れても動物は自分を食わないかもしれない。
早く人間になりたーい。
273優しい名無しさん:2007/07/12(木) 18:08:59 ID:SnM9KkrC
>>261
自分もパキからトレドに移行した時大変だったよ。
頭の中は変な音してるし重いしゾワゾワザワザワして気持ち悪くて起き上がれなかった。
でも1週間くらいで落ち着いたかなあ。
変わりにトレドの副作用に悩まされてるけど。
動悸、瀕脈、背中のジットリ汗。
あと便秘と最初のうちは夜中の瀕尿があって不眠になった。
274優しい名無しさん:2007/07/12(木) 19:20:53 ID:1wGgsq8q
トレドミンにしてから、1ヶ月。眠気が凄まじい。
一日15時間は寝ている。
覚醒していた記憶が無い。発狂寸前!!!

以前のリタリン+ノリトレン+ドグマチールでめちゃくちゃ改善されていたのに・・・。
275優しい名無しさん:2007/07/12(木) 19:31:24 ID:uEgM3rmA
>>273
夜中の瀕尿ってあったの?実は最近夜中に2〜3度トイレの為に起きて不眠気味。
今日医師に口が渇いて水分取り過ぎるのかなぁ?と聞いたら、口の渇きという副作用があると言われ、納得しました。
それにしても不眠のおかげで日中が辛い。最近ハルシオンを何度か飲んだけど効きが悪くて・・・
276優しい名無しさん:2007/07/12(木) 19:33:57 ID:0GG+bxIZ
パキから変更一週間、トレドの発汗って今日初めて体験した…もの凄い。主に頭と額。
しかも体温下がりにくい気が…これは体質かな。
真夏が怖いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
277優しい名無しさん:2007/07/12(木) 20:42:18 ID:bG7eP/Es
>>274
うつでも過眠があるからトレドのみが原因とは限らない。
単に熟睡出来てないのかもしれないし、ナルコレプシーってのもある。
トレドの眠気ってのは風邪薬とかの眠気と同じようなものじゃない?
とりあえず発狂寸前とか書く前に医師に相談汁。
あとリタリンは眠気を抑えて、集中しやすくしたり、やる気が出たりするみたい。
でも日本以外ではリタリンはうつ治療には使われない。
他のきちんとした抗鬱薬で治療したほうがいいはず。
期間は年単位で見たほうがいい。
ていうかその医師大丈夫なのか?

>>275
短期系の薬はまだ種類があるから合わないなら医師に相談してみたらどう?
夜中にトイレは中途覚醒の可能性もあるかもしれない。
あくまでも可能性ね。正確な判断は医師に。

>>276
副作用の種類も出方も度合いも人それぞれみたい。
自分の場合頭と額といっても帽子かかぶらなきゃ汗かかない。
278優しい名無しさん:2007/07/12(木) 20:44:55 ID:M4Vi65Sa
日中、しかも人の話を聞いてる途中で猛烈に眠くなる症状がある
と言ったらトレドが出てきました

…効果あんの?(´・ω・`)
正直高校〜大学での講義やら授業でついた習慣がぬけねーだけなんだろうけど
根性でどうにかなるレベルを遙かに超えてる眠気が来る
279優しい名無しさん:2007/07/12(木) 20:49:47 ID:bG7eP/Es
>>278
俺は詳しくないけどナルコじゃないの?ググってみ。
可能なら睡眠外来やその手のことに詳しい医者に行けばいい。

素人判断だけどその症状にトレドってわけわからん。
精神科医じゃなくて内科医とかじゃない?
俺はプロフィールになんとか認定精神科医とか書いてないと不安なる。
280優しい名無しさん:2007/07/12(木) 21:08:17 ID:M4Vi65Sa
総合病院行ったら精神科行けって言われたからなw
もうわけわかんねーよw
3週目になるけど効果0だしよー
281優しい名無しさん:2007/07/12(木) 21:17:06 ID:bG7eP/Es
トレドの効果は2週間〜1ヶ月後くらいであくまでもそれは鬱にたいして。
症状的には睡眠専門外来のある病院に行ったほうがいい。
調べれば専門医とか見つかる。
ついでにナルコあたりの症状も調べて照らし合わせてみればいい。

ちなみに総合病院の精神科でも日によって脳外科とか神経内科外科の先生が
担当しているような病院もあるみたい。
クリニックとかだと大して詳しくもないただの内科医が心療内科とかやってる場合がある。
282優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:23:19 ID:SnM9KkrC
>>275
♀だけど瀕尿ありましたよ
寝て2時間くらい経つと必ず尿意で目が覚めてトイレ
それから朝まで1時間起きくらいに起きてトイレ
勢いよく出るわけでもないし、かと言って残尿感があるわけでもなく、なんとも気持ち悪かった
そのおかげで朝はグッタリ疲れてましたね
その副作用が落ち着くまで1ヶ月以上かかったかな
口の渇き(喉の渇きではない)もあったので起きるたびにウガイもしてました
それを医師に何度伝えても相手にしてもらえませんでしたね
辛かった
283優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:33:21 ID:M4Vi65Sa
>>281
まぁその症状が最大に治したいんだけど
他の症状は取りあえず引いたからなー。
284優しい名無しさん:2007/07/13(金) 01:04:38 ID:VMY2q976
汗ヤバい
285優しい名無しさん:2007/07/13(金) 01:25:22 ID:WJwgLfTG
200r/day。薬の種類18種類。泣きたい。
286優しい名無しさん:2007/07/13(金) 02:17:57 ID:yMTDtbZP
>>282
スレチかもしれないが、♀でも残尿感ってあるの?
287優しい名無しさん:2007/07/13(金) 03:27:05 ID:iNTc/o+v
>>285
だいじょうぶ。俺はもっと飲んでる。種類では負けるが。
288優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:02:58 ID:rmkws9ay
>>286
私はあります。
289優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:16:22 ID:Ph54WBK6
>>286
あるよ。
女性の方が膀胱炎になりやすいぐらいだから
トレドの副作用抜きにしても残尿感の経験者は男性より多いと思う。
290優しい名無しさん:2007/07/13(金) 10:32:32 ID:yMTDtbZP
尿道の長さの問題かと思ったら、そうじゃないのね。
下らん話題に付き合ってくれてありがと。
291優しい名無しさん:2007/07/13(金) 11:57:36 ID:b4J71OtI
75mg/day服用中の男性です。
つい先程ですが、
残尿感があったので、股関節付近を指で圧迫したら、
白いドロッとした物がポトリと2滴落ちました。
何だか悲しいです。

反面、あの行為では長持ちする(イケないことも多い)ので、パートナーは喜んでいますが。。。
ちなみに1ヶ月前は、勃たなかったり、中折れしたり。
元々は、早撃ちでした。

自分に表れた副作用を纏めてみました。シモ系が多いです。
・オシッコが出にくい(特に初期、最近は時々)
・残尿感(最近)
・勃起不全、中折れ(1ヶ月前)
・射精感より前に精液が漏れる(1ヶ月前)
・遅漏、射精できない(最近)
・オシッコの時に精液漏れ(最近)
・便秘(ずっと)
・鳥肌になりやすい(最近)
292優しい名無しさん:2007/07/13(金) 19:16:03 ID:SAfcl5oV
女性の膀胱炎の多さは尿道の短さに起因するものなんですけど
293優しい名無しさん:2007/07/13(金) 19:17:22 ID:SAfcl5oV
「中折れ」ってなに?
294優しい名無しさん:2007/07/13(金) 19:25:44 ID:ilZaEPXK
(;^ω^)
295優しい名無しさん:2007/07/14(土) 00:01:35 ID:eRrRj0Wg
今まで他の方が言ってる多汗が実感なかったけど、昨日冷たくて目が覚めたら水浴びしてそのまま布団に入ったんじゃないかってぐらい汗かいてた。最初何が起こったか解らなかったし(´・ω・`)
296優しい名無しさん:2007/07/14(土) 00:15:24 ID:G+me5+yO
トレドミン効いてないと思って辞めたんだけど
2ヶ月たった今どん底の精神状況。
やっぱり効いてたんだね。復活してもらおう。
297優しい名無しさん:2007/07/14(土) 00:56:10 ID:4Wg4Pvyr
>>296
トレドミン止めた後、何か他の抗うつ剤は飲んでなかったんですか?
298優しい名無しさん:2007/07/14(土) 01:18:11 ID:G+me5+yO
>>297
ノリトレン飲んでるよ。
昔、「トレドミン+アモキサン」から「トレドミン + ノリトレン」に
変えたときに調子が凄くよくなったんです。
効いてるのノリトレンだけなんだと思ってたけど、トレドミンも
それなりの効果があったんだと今頃実感したよ。
299名無し:2007/07/14(土) 10:46:11 ID:kKLE1dBh
トレドミン100/day 三年てすが太りませんか?また血圧が上昇した方居ますか?教えて下さい。
300優しい名無しさん:2007/07/14(土) 10:59:44 ID:qDGiOSUT
トレド約2年の服用。
トレドとルボをmaxですが、血圧上昇。
元々が低血圧だったから上がっても正常値ですが。
血圧より瀕脈のほうが気になります。
100前後だから心配だ。
301優しい名無しさん:2007/07/14(土) 11:35:37 ID:FAh+8voE
115が130になった
302優しい名無しさん:2007/07/14(土) 13:11:21 ID:r7/RYTGa
俺も血圧上がった。

以前は125-80前後だったのが
先日の健康診断で138-95だった。
看護婦さんから「血圧高いですね、気をつけて;と言われたよorz

ちなみにトレド50mg/dayとジェイゾロフトMAX処方
303優しい名無しさん:2007/07/14(土) 13:54:50 ID:yO4vTns6
血圧が上がった方が多いようですが
肝心の効用の方はどうでしょう?
効果が現れてるのなら、副作用の血圧上昇もまだ我慢できるのですが・・・
304優しい名無しさん:2007/07/14(土) 17:00:58 ID:4Wg4Pvyr
>>298
レスどうもです。
他の条件が同じなら、トレドミンを止めたせいで調子が落ちちゃったんでしょうね。
305優しい名無しさん:2007/07/14(土) 20:31:24 ID:yJcxcQr2
パキシルからトレドミン100mg/dayに移行して2カ月目。
穏やかだけど確かな底上げ感がイイ!
パキで感情全部なくなった感じがしたけど、トレドで感情戻りました。
イライラと過眠、無気力感もおさまってきたよ。
私(パニック+非定型うつ)にはとても合ってる薬です。

血圧は、90-60前後だったのがが110-72に上がったけどモトが低いからいいかな。
頻脈(123/分)はちょっと気になりますが…orz
体重は、なぜか3キロ落ちました。
最初の1カ月吐き気があったからかもしれません。
306優しい名無しさん:2007/07/14(土) 23:34:48 ID:UTKuiEXL
俺も100-60が一時期130-90まで上がった。
今は110-60。食生活で改善できた。
血圧上昇より頻脈のほうが辛いよ。階段の上り下りが辛い。
POTSとかってのになってるみたいだし。

>>303
薬が合うかどうか、副作用がどの程度出るかは人それぞれ。
こればかりは飲んでみないとわからないかと。
俺は結構副作用もあるけど意欲の面は問題ないから満足してる。
ただ、鬱だと意欲あっても体と頭がボロボロだから無理できない。
抗鬱薬は効き目表れるのは2週間〜1ヶ月程度。焦らないように。
あと、吐き気は薬が効いてくる頃には良くなってる。
307優しい名無しさん:2007/07/15(日) 01:00:46 ID:OF7adRtn
>>276
>しかも体温下がりにくい気が…

それすごく良くわかる。私も同じ。
冷房とかダメな人だったのに、
今は冷房や除湿で部屋を冷やさないと汗まみれになる。
でも暑いのは胸から上で、足首とかは冷えまくり。
足は氷あててるみたいに冷える。
308優しい名無しさん:2007/07/15(日) 02:59:39 ID:ps6dexQL
オトコ香るガム、とか、ふわりんか、みたいな
体臭を変える食品が出てるけど、あれ意外と効くよ。
体臭がバラの香りにはならないけど、トレド臭が気にならなくなった。
試したことない人にはお勧め。
309優しい名無しさん:2007/07/15(日) 03:12:56 ID:oRCvaZPw
一日に
トレドミン100
ノリトレン20
ルボックス50
リチオマール200
ランドセン1
デパケン400

睡眠薬にマイスリー10

もう副作用で何が何だか…喉の渇きとか、口苦いのとか
便秘とかetc…つらい…。
でもやっぱり汗はトレドのせいか…orz。
自分臭い。
でも鬱で風呂入るの嫌い。。
310優しい名無しさん:2007/07/15(日) 10:31:12 ID:FIqV++hH
実はパキシルとあんまり変わらないw
311優しい名無しさん:2007/07/15(日) 13:07:06 ID:U9LcfiJy
パキシル 30mg
ドグマチール 400mg
ハルシオン 0.25mg ・・・から

トレドミン 100mg
ドグマチール 400mg
ハルシオン 0.25mg 。。。になりました。

効いてくれるといいなー。
312246:2007/07/15(日) 13:28:21 ID:ffDqqexB
パキ→トレド移行12日目になりました。
ふらつきと手の鳥肌はほとんどなくなり、眠気もなくなってきました。
この間の処方はトレド25mg+パキ10mg+デパス1mgを寝る前、朝にトレド25mgです。
ただ、まだ期待していたほどの「やる気」感は起きてこないので、パキを完全に断薬後、トレドをどの程度まで増やしてみてどうか・・という状況です。
それでだめならいったん薬による治療は中止します。
僕の場合、軽い鬱なので気持ちが沈む以外は普通に仕事も生活も出来ますので。
数年後、また新しい薬が出るでしょうから(第五世代なんていう形で)その時またチャレンジしてみます。
313優しい名無しさん:2007/07/15(日) 16:25:57 ID:EFGxL04u
パキ→トレドに移行して6週間経ちました。
自殺願望、自傷画像などを見たくなる、幻聴の回数が少しずつ少なくなってきました。
今は100/deyだけどパキから変えてもらって良かった。
314優しい名無しさん:2007/07/15(日) 16:29:36 ID:bN8IuKox
>>313
それはよかったですね。うらやましいです。
自分はまだ飲み始めて一週間、しかも量も少ないのではっきりとした効果を
自覚するほどではないのですが、どれくらいからだんだん効果が現れてきたのでしょう?
あと副作用(眠気)とかどうですか?
参考までに教えてもらえたら幸いです。
315優しい名無しさん:2007/07/15(日) 16:31:49 ID:SNEKOKnw
トレドミン+VAAMやったら汗がスゴイ。そして薬くさい。
316優しい名無しさん:2007/07/15(日) 18:30:52 ID:ABEdmGYL
>>315
そんなこと言われても・・・。
317優しい名無しさん:2007/07/15(日) 18:37:17 ID:+b3lZ4EN
トレド服用6週間です。
25mg->40mg->50mg->65mg/dayと増量しています。

効果は4日目から おっ何だか調子いいじゃんと感じ始めました。
増量する度に調子が上向き、現在は病前とほぼ同じ精神状態まで復活です。
でも睡眠障害とかはなかなか改善されていません。肩こりもひどいし。

副作用は吐き気は全くなく、射精障害ぐらいですかね。
頻脈はベータブロッカーで一発解消です。
318優しい名無しさん:2007/07/15(日) 19:16:49 ID:qZuCSkJi
>>317
副作用の射精障害は増量にしたがって顕著にでてきましたか?
私もトレドミンのみ始めた(50mg)ばかりなので教えてください。
319優しい名無しさん:2007/07/15(日) 19:56:11 ID:+b3lZ4EN
>>318
25mgで尿が出にくいな。。。感じました。
射精障害(だらっと出るというか、出た時に出しきれない感じ)は40mgからありました。
パキシルの時は遅漏で困ったんですが、トレドではきちんといけます。
でも玉が痛い。。。笑)
320優しい名無しさん:2007/07/15(日) 21:07:53 ID:ffDqqexB
射精(女性の場合は昇天?)って脳内にドーパミンが放出されるのかな?
321優しい名無しさん:2007/07/15(日) 21:49:17 ID:8DQ8bSG5
>>320
だったらオナニーしまくってた俺は鬱にならない気がする
322優しい名無しさん:2007/07/15(日) 23:03:39 ID:m4TfMtQ3
なんかデプロを止めたら一日中無表情なんだけど
323優しい名無しさん:2007/07/15(日) 23:39:23 ID:/6/pdm/8
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
病院・歯医者・接骨院の受付 [アルバイト]
鬱歌詞を貼って鬱にお勧めな音楽を紹介しようぜ [メンヘルサロン]
ふわふわめまいに悩まされている人2 [身体・健康]
スバルの水平対向エンジン搭載車は似非低重心 part5 [車種・メーカー]
【RZ-01 NOVA-I】週刊ロボザック 第一歩【デアゴ】 [RC(ラジコン)]
324優しい名無しさん:2007/07/16(月) 00:49:32 ID:B6xD4LU0
>>313です。
私の場合は夕食後25mg就寝前25mgから、夕食後50mg就寝前50mgになりました。
最初の3週間(50/dey)で悪夢を見なくなったし、パキの頃より寝るようにはなったけど酷く生活に支障が出る副作用も無かったので100まで増やして3週間経ちました。
本当に少しずつですが、気分は楽になってきています。
パキの頃の毎日酷く死にたい衝動にかられていたのが嘘みたいです。
どの薬にも合う合わないがあるみたいだけど私には効いています。
因みにこの薬は
http://www.okusuri110.com/e/
で調べて先生に直接頼んでパキから変えてもらいました。
325優しい名無しさん:2007/07/16(月) 09:56:10 ID:E4gPOnKE
>>312
薬の効果は2週間〜1ヶ月なんだからもう少し我慢すべし。
というか薬はパキ、トレド意外にもいろいろあるんだから試してみなよ。
軽い鬱だから大丈夫とか言って治療やめると悪化するよ。
俺は完全に治ってしばらく飲み続けてたけど再発したし。

>>314
効き目は2週間〜(ry
最低限テンプレは読みましょう。
副作用も書いてます。お薬時点でも副作用見れます。
自分の場合いつの間にか効いてきた感じ。正直気付かなかった。
当初25mgだったけど効いてたよ。
326優しい名無しさん:2007/07/16(月) 15:15:25 ID:FOSatghc
>>325
パキスレに帰れ
327優しい名無しさん:2007/07/16(月) 16:09:13 ID:E4gPOnKE
>>326
??
328優しい名無しさん:2007/07/16(月) 18:01:39 ID:14vEiAla
>>321
頻度は?
日に3回とか?
329優しい名無しさん:2007/07/16(月) 18:16:57 ID:pSDJP32D
>>328
そうだね。二日で五回くらいの頻度だからそれくらい。
330312:2007/07/16(月) 19:55:31 ID:lE13UIL8
>>325
パキは4月ごろから飲み始めており、トレドも8月いっぱいぐらいまでは続けるつもりでいます。
確かに他の薬も試してみる価値はありそうですし、軽い鬱が今後ひどくなっていく可能性もあります。
しかし自分の場合はこのような心の状態に陥ってしまったであろう原因がいくつか考えられます。
その根本的なところを変えないとよくならないだろうな・・とは思っています。
ですので半年〜数年にも渡って服用し続けなければならないほど重篤な状況ではないですし、これ以上改善の方向に向かわなければいったんはやめる選択をとってもよいと考えています。
331優しい名無しさん:2007/07/16(月) 20:00:30 ID:/KhEO3AH
>>330
どうぞご自由に
332優しい名無しさん:2007/07/16(月) 20:03:47 ID:8dFh4Rul
>>330
で何? としか言えない。独り言?
333優しい名無しさん:2007/07/16(月) 22:12:05 ID:gINXXtty
落ち込むのは無くなったが
何もかもが憎々しいぜ!
躁でも負の方向行ってる感情もトレドで改善しますか!?
334優しい名無しさん:2007/07/16(月) 22:24:12 ID:ye5ZGd1C
トレドのみながら、なんとか会社に行っていたが
この3連休中は雨で鬱が悪化しベッドに寝てばかりいた。
食事もめんどくさくてパンとバナナとミルクだけなんて感じでも
風呂には入っていたのだが
なんちゅーか、枕カバーにしているタオルから
薬臭がぷんぷんしてくる。
まいったよ。
335優しい名無しさん:2007/07/17(火) 00:17:25 ID:eGWCA8ac
>>333
テンプレに躁うつは注意が必要ってあるけど、飲んでて大丈夫なの?
自分躁うつじゃないからわかんないけど、ちょっと心配
336優しい名無しさん:2007/07/17(火) 00:39:26 ID:ZyD1+5iI
>>333
感情がどうであれ、躁状態ならばリーマスとか気分安定剤のが有効だと思う。
医師と相談したらトレドミンの用量減らす方向に行きそうな気がする。
あくまで私見ですが。
337優しい名無しさん:2007/07/17(火) 05:38:29 ID:j617BEDP
何もかもが肉々しいぜ!
338優しい名無しさん:2007/07/17(火) 06:35:36 ID:c6iYgnus
>>330
どうぞご自由に破滅への道をたどってください
あなたは永久に鬱に悩まされる口ですね
339優しい名無しさん:2007/07/17(火) 06:50:10 ID:Gb5i/xpM
>>333
トレドミンで気分の落ち込みは押さえられるけど、躁を押さえるのは無理。
リーマスとの同時処方で、落ち込みが強い時に処方されたりするけど
安定してきたら、トレドミンはすぐに量を減らすと思う。
340優しい名無しさん:2007/07/17(火) 10:57:04 ID:m7Ui8oib
躁の薬
リームス
テグレトール
デパケン
セレニカR
ロドピン
セレネース
ヒルナミン
341優しい名無しさん:2007/07/17(火) 10:57:58 ID:zinoXS8u
自分も服用患者ですが、ここ見てていつも思うこと。

お医者さまも大変だな。って。


鬱の人って、みんな自分の状態を他人に知ってもらいたい。
特にこーゆー匿名掲示板では。
だから時々読んでて疲れる文章も見受けられます。

薬のグラム数や服用薬を必要以上に詳しく書き込み、
異常に長文でつらつらつらつら書き込むのは、その典型かと。
そういう板だから仕方ないけど。

ただのチラ裏です。同意があればレスほしいです。
342優しい名無しさん:2007/07/17(火) 11:22:39 ID:pkUcfHsL
>>341
チラ裏なのに、レスほしいとは、どういうことだ?
343優しい名無しさん:2007/07/17(火) 11:52:07 ID:4Y2LmFgo
>>341
チラ裏なのに同意とかどうでもいいだろ 常考
344優しい名無しさん:2007/07/17(火) 12:36:38 ID:zinoXS8u
ごめん、特に荒らすつもりもない。
けどいつも参考になる情報と鬱陶しい自分の症状の詳細説明が入り交じるから。
まぁそれが2ちゃんってものだし、参考になる情報だけがほしいなら他のサイト見りゃいいんだけど。

とりあえず意見言っただけです。
もう少し要点踏まえて書いた方が読みやすいなって思って。

荒らしになりたくないからチラ裏って書いただけっす。
ただ同意があったら嬉しいと思って。
そこはそんなに責められる点でもないかと。
345優しい名無しさん:2007/07/17(火) 13:05:16 ID:057+m0nX
先週から50mg/dayを飲んでいます。(15→30→50と増量してきました)
副作用と思えるむかつき感等で食欲も落ち、体重も減で逆に落ち込んでます。
他の疾患で飲んでる薬の相互作用で抗うつ薬はトレドミンしか飲めません。
だからトレドミンで頑張るしかないのですが・・・辛いです。
トレドミン服用の諸先輩方、これを乗り切る為のアドバイスをお願いします。
346優しい名無しさん:2007/07/17(火) 13:11:14 ID:1E7FZPgk
体が熱くて仕方ない
347優しい名無しさん:2007/07/17(火) 13:50:03 ID:HK423lHc
>>334
現在は100mg/day飲んでいますが、
飲み始め(50mg/day)の頃が一番辛かったです。

むかつき防止は空腹で飲まないこと、これに限ります。
動悸、ザワザワ感はジアゼパムで乗り切りました。
348優しい名無しさん:2007/07/17(火) 14:03:45 ID:E/kS66zP
>>239
夫がマイスリー飲んでたころ、トイレと寝ぼけて間違えて
おねしょとかありましたよ。

マイスリーやめたらなくなったけど。
349優しい名無しさん:2007/07/17(火) 14:06:00 ID:pkUcfHsL
>>348
飲みすぎ。
350347:2007/07/17(火) 14:38:19 ID:qDV7e9Rl
>>345 への間違いです
351優しい名無しさん:2007/07/17(火) 17:31:40 ID:/OYFwGlq
>>345
そこを調節してなんとかするのが医者の役割じゃない?

>>341,>>344のわけがわからん。イライラする。
ということでトレドでイライラ感が多くなった人います?

とりあえずデパスでも飲んでおくか。
352優しい名無しさん:2007/07/17(火) 17:58:21 ID:ZyD1+5iI
>>351
まぁ落ち着いて。

症状も体調も個人的なものだから、同じ薬を飲んでいても同じ効果・副作用が出るとは限らない。

だから、どういう状態の患者がどれくらい処方されてて、こんな感じなんだけど。
っていう書き方の情報交換が悪いこととは、私は思わないなぁ。
353優しい名無しさん:2007/07/17(火) 18:41:45 ID:/OYFwGlq
>>352
俺もそういう情報交換してくれるとありがたい。
この後自分もどうなるかわかったもんじゃないからね。

ていうか取り乱してすまんかった。今は反省している。
354優しい名無しさん:2007/07/17(火) 18:56:57 ID:UzHG/TsW
少しの投与量の違いや投与期間、併用薬の有無で効果や副作用の出現に変化があるから
詳細カキコは参考になりますよね。

そして患者側は副作用を実感していても、
医師や薬剤師はSSRIやSNRIの副作用を認識していない人もいる。
三環系の副作用は有名なんだけどね。
実際に飲んでる人の体験談は、添付文書よりも参考になることもある。
SNRIみたいな新薬は特に…。
患者同士の詳細な情報交換は十分意味があると思います。
355優しい名無しさん:2007/07/17(火) 19:18:21 ID:bQGOlG3E
>>347
345です。>>334と書かれておりましたが、私宛のレスと思い、感謝しております。
とにかくトレドミンしか飲ませてもらえなくて、今回3回目のチャレンジです。前回2回のチャレンジも45mgであえなくギブアップしていました。
今がこらえ時であることがわかりました。もう少し頑張ってみます。本当にありがとうございました。
356優しい名無しさん:2007/07/17(火) 20:42:11 ID:ZyD1+5iI
>>353
ドンマイ!

そういえば(大分前の話題になりますが) 150mg/day 飲んでた時期でも、
私は発汗は気にならなかったです。
副作用らしい副作用は、飲み始め時期の吐き気と後ろ頭のぞわぞわ感だけでした。

こんな人もいるよってことで、とりあえず報告してみました。
357347:2007/07/17(火) 22:16:08 ID:/W/JrCJv
ちなみに、身長160センチ・体重50キロ弱♀です。
飲み始めて4ヶ月目にしてようやく、月に数日
「悪くなる前の普通の感じ」が戻ってくるようになりました。
全体的な底上げ感も感じられます。

>後ろ頭のぞわぞわ感
自分の場合、頭皮全体がぞわぞわして毛穴が開いてくるようで、
気持ち悪いやらカユイやら。
寝ている時に頭を掻きむしって出血、かさぶたが出来ました。
358優しい名無しさん:2007/07/17(火) 22:30:50 ID:AZGl20G4
薬臭には「ふわりんか」が効くことが今頃わかってきました。
毎日食ってる。ソフトキャンディーのほう。

359優しい名無しさん:2007/07/17(火) 23:09:25 ID:efLpOrmK
絶対クスリをやめた瞬間に鬱が舞い戻る
そんな予感がします
ところで暗黒妄想しか出来ない精神状態も病気扱いでOKですよね
具体的には電車に体当たりしたいなーとか
この階段降りてる人を蹴り飛ばしたら楽しいだろうなぁとか
そういう闇妄想してしまうのは。
普通の人はこんなこと考えませんものね☆
ああ、マジで普通の人になりたい
360優しい名無しさん:2007/07/17(火) 23:34:25 ID:vH8eLt3J
私はこの薬、抗鬱とやる気の底上げには効果あったのですが 反面、イライラ感や攻撃的になり人と衝突することも増えました。

何よりも副作用の高血圧、頻脈、滝汗、体臭のビタミン臭が一番のネックで パキシルに変更しました。

医師からもトレド飲んだ為に高血圧頻脈の薬を増やしてたら意味が無いと言われました。

サービス業なので 攻撃的傾向や滝汗、体臭のビタミン臭もネックでした。
361優しい名無しさん:2007/07/17(火) 23:55:20 ID:vuQ6LiTX
トレド飲んでニキビ出来た人居ますか?
大人ニキビに悩まされて皮膚科治療中
副作用ですか?
362優しい名無しさん:2007/07/18(水) 00:35:02 ID:dNBnDinO
>>360
俺は『攻撃的性格になる場合がある』と医師から説明を受けましたよ。
363優しい名無しさん:2007/07/18(水) 01:35:43 ID:91i6tIfn
最近多汗・火照り・寒気・立ち眩み・倦怠感・眠気が凄い。
鬱がひどくなってると思ってた。

今日、内科に立ち眩みの相談に行って、
熱を計ったら37.8度。
風邪ではないので、薬の副作用では?と言われた。

どうなんだろう。
364優しい名無しさん:2007/07/18(水) 08:04:13 ID:NuR3ZvHQ
イライラ感があるのは、副作用なのか…
滝汗が辛い季節で(鬱)
365優しい名無しさん:2007/07/18(水) 08:26:06 ID:fT2mVLWS
>>364
>>6を見ろ。
366優しい名無しさん:2007/07/18(水) 09:20:38 ID:sritBzEN
なんでも副作用のせいにするのは良くないかと。

特に、吐き気、多汗、薬臭は明白な症状だけど、イライラや寒気などは
健康な人でも他の要因でなりやすいから必ずしも>>6の通り副作用とは限らない。
367優しい名無しさん:2007/07/18(水) 09:26:40 ID:mZTa3HQh
薬臭ってどんなにおい?
薬自体は臭いしなく無い?
368優しい名無しさん:2007/07/18(水) 10:22:12 ID:oI4bR4Pt
>>367
尿と便がビタミン剤飲んだ時みたいなにおいする

シャツに付いた汗が乾くと独特な臭いがする

他の抗鬱薬では無かったのにね
369優しい名無しさん:2007/07/18(水) 10:29:01 ID:UWBGNGH0
>>368
サプリとしてコエンザイムQ10を摂取しはじめたら、薬臭が消えた@150mg/d
滝汗凄いけどこれには驚きだ
今ではQ10無しでは生きていけない気がする
いや、この効果があるのは俺だけかもしれんがw
370優しい名無しさん:2007/07/18(水) 10:31:51 ID:oI4bR4Pt
臭いの中身は どう形容したら良いものか・・

臭いのたち方は ニンニク食べた翌日みたいなものかな

尿、便 から汗から吐く息から

全てが毎日臭い
371優しい名無しさん:2007/07/18(水) 10:33:06 ID:oI4bR4Pt
>>369
レス有り難う
参考にします
372優しい名無しさん:2007/07/18(水) 10:35:57 ID:oI4bR4Pt
>>362
俺はそういう説明はして貰えなかったです

副作用についてはネットの患者同士の情報交換の方が参考になります。
373優しい名無しさん:2007/07/18(水) 11:48:19 ID:LSGd9Pzi
>>347
345です。再度ありがとうございます。
私も似たような体格の♀で、主婦やってます。
メイラックス(安定剤)も服用してますが、医師からはトレドの効果が出現したらメイで抑えている不安感が減ると言われていたのに、うつが悪化したみたいな気持ちになり焦燥感でいっぱいになりました。
外出などは普通にできますか?私は現在の所、月3回いろいろな疾患の為に少々遠方の病院に行くのと、日々のお買い物が精一杯で、後は引きこもり状態です。
トレドの効果を実感されてる方は不安なく外出をされているのでしょうか?
374優しい名無しさん:2007/07/18(水) 11:52:11 ID:tZ7VyFr9
おしっこがハムみたいな臭い
排尿困難だから便座で座ってするとき前の蓋の裏におしっこが付いちゃう。
力むので。
なんか臭うお。それがいやで
375優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:07:38 ID:mZTa3HQh
>>368
サプリの瓶の臭いかいでみたらなんとなく分かったww
家族に汗が薬臭いか聞いてみます。
でも確かにすごい汗出るよね。
376優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:13:26 ID:oI4bR4Pt
>>375

日本で認可されてるSSRI、SNRI全部試した中ではトレドが最強に滝汗かくよ

なので余計に臭いが気になる

鼻の悪い俺でも
この薬臭はハッキリわかるもん
377優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:17:21 ID:oI4bR4Pt
アモキやトレドの滝汗はパキやゾロフトの比では無いね

トレドの副作用の頻脈、血圧上昇と関係してるんだね
ノルアドレナリン作用だからなあ
やる気出るのと引き替えの作用だよね
378優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:21:26 ID:wlzx9ql+
>>375
ビタミンやサプリが酸化して腐った様な臭い

もしくはハムが腐った様な酸化した様な臭いがします。
379優しい名無しさん:2007/07/18(水) 13:46:29 ID:m0Hq3j+/
抗鬱剤飲んでる人のダイエット
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1170505952/
鬱で太ってしまって鬱 6人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181624312/

[念願]薬で太ってサノレックス処方[叶った…]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158229732/

太る薬、太らない薬
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174190681/

薬の副作用で太った人のダイエット
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1175864054/

380優しい名無しさん:2007/07/18(水) 13:54:33 ID:CboXICnH
>>331.332.338
どうしてそういう反応になるのか皆目見当が付かない。
飲んでみて改善の兆候が見られないならやめるのも選択肢のうち。
鬱は心の風邪とよく言われていますけれど、
風邪を治すのに何年も薬を飲み続けるなんて普通ありえないでしょ?
効いている、と感じるのなら飲み続けるべきでしょうが、何ヶ月も飲んで利いていない、と感じるならばむしろやめるべきです。
381優しい名無しさん:2007/07/18(水) 15:53:03 ID:nb1I/dhB
多汗 イライラ 怒りっぽくなる  など 一日100mg
382優しい名無しさん:2007/07/18(水) 15:54:46 ID:tZ7VyFr9
足ムズムズがないだけ良いと思えw
夏の蚊みたいになれなくなってしますぞ。
ふむ。
383優しい名無しさん:2007/07/18(水) 17:00:48 ID:BREsDhzW
100mg/dayだったが、今日病院で「精神的に苦しい」と言ったら、
50mg/dayに減薬された。
どうしても腑に落ちないので明日もう一回行って来る。
384優しい名無しさん:2007/07/18(水) 17:19:20 ID:NuR3ZvHQ
ハルナール飲んでもションベンが出ねーよ
385優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:06:29 ID:Bkx4ZAoZ
>>384
俺はウブレチドで治ったよ。
386優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:08:17 ID:b9CLWP/H
昨日生まれて初めて、精神科行って症状を話したらトレドミン15を出された。

でっ、これを飲んで会社に行ったんだけど今までのコトがウソのように気分が良かった!
387優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:09:55 ID:tZ7VyFr9
>>384 俺もハルナール飲んでた 3年前に腰椎穿刺で腰の骨の間に針刺され
おしっこが尿閉になっちまったんだ
あはっはウブレチドも飲んでたけど
泌尿器の医者はウブレチドと抗鬱剤(俺はパキやルボ)は逆に悪くなるって言われた。
セルニルトン薬と漢方の間の薬がいいよ。
ウブは押し出してくれるから頻尿とかになっちゃう
388優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:11:59 ID:tZ7VyFr9
トレドは飲んだことないが 抗鬱剤をやめて(その間もあったが)
1日に夜1回は髭剃らないと駄目になった
脳ホルモンの異常みたい俺は。
髭濃くないけど直ぐ生える。
389優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:17:34 ID:CiVkDFpn
トレド飲み初めて、疲れが酷くなった気がします。
うつのせい?副作用?
現在60mg/day とドグマ150mg/day、頓服でソラナックス飲んでます。
390優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:20:48 ID:tZ7VyFr9
副作用に疲れやだるさがあります
蔚のせいでもあり副作用や生活環境の場合もあります。
一概には言えないけど。
ドグマか。あの医者は太らないって。何がだよ!
2chでも太ってるのに!
ソラは場合により半分でもおk
391優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:24:36 ID:CiVkDFpn
ありがとう。
392優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:27:57 ID:tZ7VyFr9
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/yougo.htm
>>391(。。)ノ
基本は薬はNG。治癒を磨こう!
393優しい名無しさん:2007/07/18(水) 18:44:38 ID:vkW1x6mc
>>361
亀ですまんだが私もトレド飲むと大人ニキビに悩ませれました。
もしかして便秘とかも副作用で出てませんか?私はトレド飲んで便秘になりそのせいで
ニキビが出来るようになってしまいました。
医師にその事を相談したら整腸剤一緒に処方されて貰ってだいぶ回復しましたよ〜。
大人ニキビって気になりますもんねぇ…



そして最近トレド止めてジェイゾロフト飲んでたんですがイライラが酷くなって再びトレドに舞い戻ってきました〜
100から始めたんですが立ちくらみと目眩が酷くて…止める前はそんなことなかったのに
もう一度飲み始めて副作用酷くなるってあるんですね…量が多いんですかねぇ?

394優しい名無しさん:2007/07/18(水) 20:27:02 ID:A7Ym/3Wg
飲んで一ヶ月になるけど最近はじめた頃のような劇的な変化はないな
それどころかきいてんのかとさえ思う日がある
断薬したら寝たきりになりそうで怖くて断薬出来ないけど
395優しい名無しさん:2007/07/18(水) 23:14:04 ID:N8YcXzbK
おい、この薬飲む様になってから
なんか射精がおかしいぞ!
396優しい名無しさん:2007/07/18(水) 23:24:26 ID:Ro3/pmqA
>>380
全ての薬を試せばいい。
抗鬱薬って効いてるの実感できないときもある。
たまにやめたらひどくなった。やっぱり効いてたんだ。とかってのをみる。
鬱は心の風邪と言っても本当の風邪と同じに考えるのはおかしいよ。
鬱は年単位の病気ってのが常識だし、長い目で見られないうちは完治は難しい。
風邪に対する風邪薬のような薬は鬱には無いのが現実。
薬で症状を抑えながら、原因となったストレスを取り除いていくしかない。

とりあえず貴方には認知療法をお勧めします。
薬やめろって意味じゃない。
397347:2007/07/19(木) 00:36:02 ID:11rBBVZc
>>345
10年来のパニック(不安発作)持ちで、基本的に引きこもりです。
鬱は初めてで、鬱になって劇的にパニックの症状が出なくなりました。
トレドミンのおかげかもしれません。
この薬を飲んでいると強気になり、腹が据わる気がします。

元々低血圧、頻尿気味だったので、トレドミンの副作用は気になりません。
今日も元気に心臓が動いてる感じです。
398優しい名無しさん:2007/07/19(木) 03:04:44 ID:i9eFdgNs
これ飲むようになってからかなり眠りが浅くなってきたんだけど、今日も全然寝られなかった。

トレド飲むと熟睡出来なくなるの?
399優しい名無しさん:2007/07/19(木) 10:14:23 ID:OH6moFke
SSRIと比べて、目が冴えちゃって眠くならないという感じならある
ボーっとするクセに、布団に入ってちゃんと寝ようとすると無理
400優しい名無しさん:2007/07/19(木) 10:52:30 ID:hCcSwUdj
長年トレドミン処方されてます。今はだいぶ減って、50/dayです。
この前、忙しくて薬がなくなるまでに病院にいけなくて、それまで1日25にしてもたせました。
減らすのは不安でしたが、初日の頭痛以外何もなく、以前からの悩みだった体のだるさがなくなりました。
昨日薬もらって50/dayに戻しました。そうしたら体がだるくて動けません。
量多いのかな…。そろそろ減薬してもいいのでしょうか。
401優しい名無しさん:2007/07/19(木) 11:28:21 ID:CewKK1xV
トレドミンは初め良かったけど最近吐き気すごくて昨日は吐いちゃった。もう飲んですぐに腹が鳴って
今日は2錠で50mgを1錠だけにして一応欠かさないようにするがもう代えてもらうしかないな
他にも発汗や動悸とかあっていわれてる副作用ほとんどあった気がする。俺には合わなかった
402380:2007/07/19(木) 11:47:12 ID:i3On7lhK
>>396
僕は246=312氏の書き込みに対する、>>331>>332>>338の反応に疑問を持っただけです。

>全ての薬を試せばいい。
それはどうでしょう?
>>246さんは軽度鬱とおっしゃられているので、三環系、四環系が処方されるほどではないように思います。

>薬で症状を抑えながら、原因となったストレスを取り除いていくしかない。

そのストレスが取り除けるものならよいのですが、大抵はやめるにやめられない仕事であったり、環境だったりすることのほうが多いと思います。
403都市:2007/07/19(木) 11:51:34 ID:cV/3bxWR
ドレ(^0^)ノ 言って ミン
404優しい名無しさん:2007/07/19(木) 11:57:18 ID:j9B+BCRp
認知療法って効果あるの?
405優しい名無しさん:2007/07/19(木) 14:41:44 ID:DnCBJXGo
406優しい名無しさん:2007/07/19(木) 14:44:01 ID:DnCBJXGo
>>404
考え方が歪んでいたら大変効果がありますよ!
初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/


認知療法・認知行動療法・論理療法7〜情報交換〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179571533/
407優しい名無しさん:2007/07/19(木) 15:40:26 ID:GEO+Qrt3
>>398
自分の場合は最近、寝てから4時間ジャストで目がさめます。
そのあと眠ろうとするんだけど頭がなんか変にさえてしまって寝られない。
体はだるいのにね。
408優しい名無しさん:2007/07/19(木) 15:49:52 ID:Sf4fGgwL
自律神経失調症と多汗症、火照りが治らないという事で
コンスタンからこの薬にかえて貰いました。
副作用で汗が沢山出るという事をここで知って、とても気になっています。
医者に言ったら薬変えて貰えるんでしょうか…
409優しい名無しさん:2007/07/19(木) 16:34:38 ID:T2ZO7msd
>>408
変えてもらえるんじゃないかな?

汗に関しては トレドの滝汗に比べたら
パキシルやジェイゾロフトの汗の方が遙かにマシだと思います。
410優しい名無しさん:2007/07/19(木) 17:21:49 ID:Sf4fGgwL
>>409
そうですか!ありがとうございます。今度変えて貰うよう頼んでみます。
頂いた薬も飲まないでおきます。
411優しい名無しさん:2007/07/19(木) 17:25:58 ID:kpn7SOlw
>>410
早く病院に電話してでも相談したら?
次の通院まで「心配だったから飲みませんでした」は通らないでしょう。
412優しい名無しさん:2007/07/19(木) 17:56:54 ID:enpFIqNJ
>>408
そういうことは診察のときに聞こうよ。
薬飲む飲まないも俺たちは医者じゃないんだから勝手に判断しちゃいかんよ。

>>402
しばらくいるみたいですがなんかすごい偏ってますね。
とりあえず物事を広く見たほうがいいですよ。
こんなスレにいないで>>396の通り認知療法したほうがいいよ。

>>404
人格や考え方に問題がある人には効果があるらしいですが
人によっては、その人全てを否定されてしまうため
逆効果になる可能性もあるらしい。ソースは不明。
まあそんなにひどい人はまずいないでしょうから効果は出ると思いますよ。
413優しい名無しさん:2007/07/19(木) 18:21:47 ID:Sf4fGgwL
>>411
そうですよね。病院に電話して相談してみます。

>>412
副作用のことは何も知らされずに出されたので…
医者に詳しく聞くべきでした。
414優しい名無しさん:2007/07/19(木) 20:43:59 ID:2KhXN+rJ
1週間前から飲み始めたけど、ぜんぜん汗かかないけどなあ
まあこの気温じゃ汗も出ないか
415優しい名無しさん:2007/07/20(金) 07:30:19 ID:2Mij4d/2
>>414
ところがどっこい冬で雪が降っていても汗が出るんです。
副作用は人それぞれだから出ない人もいるかと。
416優しい名無しさん:2007/07/20(金) 11:29:19 ID:V2uzwNv1
>>412
とりあえず見てみてね!

7/21 午後7時 ETVワイド ともに生きる
「30代のうつ」

これは来週再放送になるNHKスペシャルのやつとは違うけれど、うつがいかに深刻で、なおかつ完治することの困難な病気であるか、がわかります。
417先生ってここ見てんのかな?:2007/07/20(金) 11:39:12 ID:81VZxazW
トレドミン飲みはじめてから、最初の通院の日。
手に鳥肌が立つ副作用が出ました、と言ったら
「それは絶対に薬の副作用じゃない」と断固たる口調で言われた。
食い下がるのもめんどくさいのでそれ以上争わなかった。
418優しい名無しさん:2007/07/20(金) 11:45:54 ID:2CSu7d7o
>>415
仙台に住んでる俺でも真冬に滝汗が出たよ。
419優しい名無しさん:2007/07/20(金) 15:31:32 ID:FJA8QVlr
>>416
うつが深刻で完治が困難なのは今更の事じゃないか。釣り?
改行具合からして誰かわかるけどさ。

俺は鬱のことは自分で解ってるけどずっと甘えって自分に言い聞かせてる。
420優しい名無しさん:2007/07/20(金) 17:52:20 ID:aTxbRhfl
>398
 トレドミンといっしょに「セルシン」を処方されてます。
これの副作用というか、効果というか。もう夕食後に飲んだら
眠くてたまりませんよ。

>407
 それって、早朝覚醒で「鬱病の病状のひとつ」じゃないですか?
診察時に医師に相談すべきかと。
421優しい名無しさん:2007/07/20(金) 17:56:52 ID:aTxbRhfl
>396
「風邪に対する風邪薬のような薬」って、
風邪薬こそ「原因を取り除く」のではなく、
「症状を抑えるだけ」の薬の代表でしょ。

抗欝薬は、鬱病の症状を軽減するための薬であって、
「鬱病」の原因を取り除けるわけじゃない。
422優しい名無しさん:2007/07/20(金) 18:39:03 ID:EMVO9HyU
>>330のあたりから微妙にこのスレにノイズ混じってるな。
薬飲まなくても普通に仕事と生活できるなら薬やめてこのスレから消えてくれ。
それくらいだと軽症うつですらないだろ。
普通の人だって気分が沈むときはあるだろうに。
423優しい名無しさん:2007/07/20(金) 19:26:28 ID:wKuJHYfu
まぁ抗うつ剤飲んでるのはうつの人ばかりじゃないからなー
と思うことにしてた
424優しい名無しさん:2007/07/20(金) 20:30:28 ID:udePK11O
汗がだらだらだらだら出るから、タオルが友達。
臭いし痒いし不快だし苛々もする。
尿の出方はもちろん、なんか皮膚もおかしい。
でも、夏は比較的気分自体はいいんだよなぁ、やる気も無駄にある。

そういえば、ほとんど寝てて、食欲もそれほどないのに
以前より筋肉がついてる。そんな人他にもいますか?
425優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:03:07 ID:7L1IJxKE
医師のHP見たらトレドの力価値(『抗鬱効果』)に関して書いてあった。 抗鬱効果だけで見ると、デプロ(ルボ)よりは力価が高いが パキやJゾロよりかは 力価(抗鬱効果)は劣る薬なんだってね。
確かに ノルアド効果で やる気には作用するんだけどね・・
426優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:03:09 ID:BnE2pjs2
昨日バカなことしちゃった。
トレドしばらく処方から外れていたんだけど、最近復活。
だけどあの最初の吐き気がイヤで飲みたくなくてたまってたの。
昨日すんごい落ちてた私は本当バカだけどトレド40錠くらいOD…
すごかった。吐いても吐いても止まらない吐き気。
全身の力が抜けて意識朦朧。すごい汗と寒気。
ODするのも薬を選ばなきゃダメだと思ったよ。
427優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:07:00 ID:7L1IJxKE
トレドって抗鬱効果だけで言うと
パキやJゾロに比べて 薬自体の力価が弱いらしいね。 ルボ(デプロ)よりかは強いらしいが
428優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:07:04 ID:1f6UONIH
>>426
教訓はそっちじゃなくて「ODなんてするもんじゃない」だと思いますが……。
429優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:07:45 ID:dYIfvtrp
>>426
そもそもODが間違(ry
釣りか??

自分の体なんだから、自分でちゃんと労れよ。と、マジレス。
430優しい名無しさん:2007/07/20(金) 23:42:49 ID:aTxbRhfl
>426は、NaClでODしてろ。
431優しい名無しさん:2007/07/21(土) 02:34:06 ID:RTlsO9px
トレドの体臭が気になって仕方ないのに
風邪気味で微熱もあって、この蒸し暑い時期に一週間お風呂に入らなかった。
毎日口寂しいときに「ふわりんか」を食べてたら
1週間たっても全く無臭だよ。箱買い決定。

汗は減らないけど、臭いだけでもと思う人にはおすすめ。
432優しい名無しさん:2007/07/21(土) 07:42:48 ID:LRkXH7Zz
>431
自分も体臭がすごく気になる。お客さんや同僚に何て思われてるか…
ふわりんか2味あるあるみたいだけどどっちが効くんですか?
433優しい名無しさん:2007/07/21(土) 12:51:52 ID:eLqg+OBU
己のにほひと云ふものは
己には認知し難いものなり
毎日嗅ひでいるうちに
日常何時もしているにほひになってしまう。

>>431は家族や友人などに確かめてみたのだらうか?
確かてみても心身を病んでいる人間に
いや、やはり臭ふヨと告知するやからはいないと思われ
434優しい名無しさん:2007/07/21(土) 18:38:07 ID:+aYQywoG
今日からトレドの量を40→50に増やされたんだが、
25を2個飲めば良いものを間違って4個飲んでしまった…
気分悪い…吐き気がする…

ODした自分への罰だと思って耐えています。
435優しい名無しさん:2007/07/21(土) 18:39:02 ID:RTlsO9px
>432
グレープフルーツの方しか食べてないから、もう片方はわからない

>433
トレド飲みはじめてから、1日でもお風呂に入らないと臭いと
夫に毎日のように言われていたから、夫に確認してみたよ。
やっぱり臭いしないらしい。

所詮お菓子だし、誰にでも効果があるわけじゃないと思うけど
そう高いものでもないし、どうせお菓子食べるなら、試してみてもいいかなとは思うよ。
436優しい名無しさん:2007/07/21(土) 21:29:53 ID:bdyKAD1f
>>432

私はバラの方が好き。トイレでも匂いがしない気がする。
どっちでも消臭効果はあると思う。

私が好きなのはソフトキャンディのほうです。
ガムは生理的に受け付けない。
437優しい名無しさん:2007/07/21(土) 23:01:43 ID:HSpjN2bw
トレドミンはイライラにはきくんですか?
438優しい名無しさん:2007/07/21(土) 23:09:08 ID:pip7CqlB
この薬飲み始めてから何食べてもおいしく感じないし空腹感もまったく感じなくなった。
口というか味覚がおかしくなったのかな?
どんどん痩せるから体力落ちた〜
439優しい名無しさん:2007/07/21(土) 23:18:43 ID:RfpGi24C
>>434
100ミリ程度じゃODにはならんwwww
俺たまに2日分とか貯めちゃって一気に飲むけど吐き気はしないな。
酒は弱くなるけど。
440優しい名無しさん:2007/07/21(土) 23:53:30 ID:iNAJ4bOF
前スレでもカキコしましたが、頭皮臭、体臭には「コラージュフルフル」という
弱い殺菌作用のある商品が結構効きますよ〜。私も以前ここで教えてもらってから愛用中です。
確かボトルに、フケ・かゆみ・ニキビ肌の改善などの効用が載ってました。
コラージュフルフルシャンプー・リンスと、コラージュフルフルリキッドソープという商品展開になっていて
個人的にはリキッドソープをおすすめします!全身洗えてお得だからw
これでまず頭皮を念入りに洗い、それから自分の好みのシャンプー・リンスで
普通に洗うだけです。これでかなり頭皮臭が改善されました。

ちなみにトレド内服歴もうすぐ1年。
副作用はやっぱり滝汗、顔面だけ暑いけど下半身は冷え冷えなど。
最近は上の方でも話題になってましたが、ニキビがひどい!しかもきれいに治らず、
どんどんシミになっていくんです。恐怖です。軟膏も各種試したけどパッとせず。
441優しい名無しさん:2007/07/22(日) 00:09:33 ID:oo7fwuxc
>439
そっか、ODの意味を勘違いしてたよ。
医者から処方された量以上飲む、がODだと思ってた。

しかし未だに吐き気が収まらない。
あと手足が異常に冷える。
これも副作用かな?

442優しい名無しさん:2007/07/22(日) 00:12:53 ID:ZFtT/+xw
>>396
それだとうつは心の風邪、
どころではなく、こころの糖尿病、という事になってしまいますよ。
つまり糖尿病の場合はインシュリンを打ち続けなければ発作が起きてしまう。
つまりは慢性化して治らない、という病気です。
もし、うつで薬を飲み続けなければならない(薬そのものの効果はある)、
となればこれはもはや治らない病気、になってしまっている、という事です。
ただ症状が出るのを抑えている、という状態です。
それならば飲み続けることに異論はありません。
443優しい名無しさん:2007/07/22(日) 01:09:15 ID:fTHHpzuA
>441
医者から処方された以上に飲むのがOD、で合ってるよ。
444優しい名無しさん:2007/07/22(日) 10:19:51 ID:ZFtT/+xw
>>421
まったくおっしゃるとおりです。
その例えで言えば、風邪の症状を抑えるための薬を飲み続けているのに
一向に症状が改善しない、のであれば飲み続けること自体やめることを検討すべきかもしれません。

>>422
気分の落ち込みの期間が二週間を超えれば「うつ」の可能性があります。
仕事や生活が普通に出来ていても、なんとなく気分が落ち込み、
行動力が落ちているなぁ〜〜〜と感じ始めていれば早めに治療を開始したほうがよいです。
445優しい名無しさん:2007/07/22(日) 10:23:18 ID:MwrhmHCR
このスレも29になっているが、過去ログ含めて「治ったぞぉ!」
って書き込みはいくつかあった?
それぞれの処方や副作用の報告はあるけれど、完治しました、
って報告を見ないのが気がかり。
446優しい名無しさん:2007/07/22(日) 10:25:22 ID:52MnUV7J
>>445
治った人はこの板来なくなるからじゃない?
447優しい名無しさん:2007/07/22(日) 10:30:15 ID:CQkzHGvP
>438
 それ……トレドミンのせいじゃなくて、
ふつ〜に「鬱病の症状」でない?
448優しい名無しさん:2007/07/22(日) 10:35:56 ID:CQkzHGvP
>442
 鬱は「心の糖尿病」かぃ。まさにそうかもな。
高血糖を続けて体がいかれてるのと、高ストレスで心がいかれたのと。

 糖尿病でも、軽症なら、インシュリンでコントロールまではいかないけど、
血糖値を薬で抑えながら、合併症の発症を抑えて、余生を全うしようってわけで。

 鬱病の原因(と推測される滅茶苦茶な労働環境)から逃れることができないので、
薬を飲み続けて、自殺や発狂を抑えて、どうにか生きてます。
449優しい名無しさん:2007/07/22(日) 13:14:40 ID:vc+MTalY
>>444
うつというか神経症ってレベルでもない気がする・・・。
世の中本当に布団から動く気がしない人もいるんだから
薬飲まなくても普通に生活できるってならそれでいいと思うのだが。
そんなんだからプチウツ(笑)なんて言葉ができるんじゃないか。

ていうかずっと>>444いるがなんか鬱の全てを知っているかのような口ぶりだな
450優しい名無しさん:2007/07/22(日) 14:58:00 ID:UZF5Er9j
うつ病は、心の骨折さ。
軽ければ必ず直るけど、ヘタして複雑骨折すると、一生びっこになっちまう

ちなみに俺はトレド125mgで、調子悪いと医者に言ったら逆に75mgに減らされ、
ミラドールとかいうのを75mg出された。

調子悪くなったのは、TVの糞うつ特集番組を見て酒を飲み過ぎたからなんだ
けどなw
451優しい名無しさん:2007/07/22(日) 15:29:54 ID:cmEdH3xD
排尿時に精液が出るのが嫌なんですけど
直るものですか?
452優しい名無しさん:2007/07/22(日) 16:09:20 ID:fTHHpzuA
>447
私もトレドだけのときは食欲落ちて激痩せした。
その後アモキ追加になって見事にリバウンド。
453優しい名無しさん:2007/07/22(日) 21:19:23 ID:idHCPUH0
トレドミンはネット購入できますか?
454優しい名無しさん:2007/07/22(日) 21:41:49 ID:M0FB0gSN
買えるよぉ
楽天で見かけたから検索してみてね☆ミャハッ
455優しい名無しさん:2007/07/22(日) 23:15:46 ID:CQkzHGvP
>454
いつから、楽天に「処方箋受け付ける薬局」が出店したんだ?

「リタリン」みたいな需要があるのか?トレドミン。

 
456優しい名無しさん:2007/07/23(月) 00:11:14 ID:usUL29Es
>>454←嘘つき

楽天で検索したけど無かったよ。
457優しい名無しさん:2007/07/23(月) 00:15:44 ID:DnCzsWql
>>455
基本的に精神薬は密売してでも欲しい人がいるらしい
SSRI、ソラナックスとか
458優しい名無しさん:2007/07/23(月) 00:33:51 ID:cF6KP+Jk
俺はアモキ飲んだら頭が痛くなり鼻血が出て中止した。
459優しい名無しさん:2007/07/23(月) 01:03:04 ID:nkNo+z3j
ソラなんて何でほしいんだろう?
うちに山ほど余ってるw
460優しい名無しさん:2007/07/23(月) 03:09:48 ID:RKuKAw3M
抗鬱薬って、風邪薬みたいに、ただ症状を緩和してるだけなんでしょうか?
悪い刺激を与えず、長期的に安定させることで回復に向かうのなら、
薬で治ったと言えると思うし、そういう仕組みだと思って飲んでいるのですが、
そういう仕組みで治る・治すのだと、はっきり言っているところは
自分が調べた範囲では無いようで、実際どうなんでしょう?
461優しい名無しさん:2007/07/23(月) 09:27:59 ID:DnCzsWql
完治ネタになると決まって興奮して出てくるやつが現れるから注意だが、
>>460
治すものではなく症状を緩和させているだけでしょう。なぜなら
この薬は脳内物質を一時的に制御し、
あらゆる要因が時と共に過ぎ去るのを楽に待てる状態にするのが目的だからである。
人生における様々な壁を取り払ってくれるわけじゃないからねぇ。
462優しい名無しさん:2007/07/23(月) 16:14:55 ID:oFYHbVDI
>>449
倦怠感がいつまでも取れないなら体にとっては異常な状態ですよ。
そこで治療に入れば軽度な鬱、布団から出られなくなるまで放って置いてしまった結果が重度鬱、という区別になるのでしょう。

>鬱の全てを知っているかのような口ぶりだな

いえいえ、そんなことはありませんし、なぜそのように判断されたのかも、まったくわかりません。
効果が思わしくない場合は薬をやめる選択肢もある、と言う発言に過度な反応を示された方にこそ、その言葉をそっくりそのままお返しいたします。
463優しい名無しさん:2007/07/23(月) 18:47:39 ID:MD9DFCKU
>>427 アモキサンと比較したらどうなんでしょう?ご存知だったら教えて下さい。
464優しい名無しさん:2007/07/23(月) 20:13:09 ID:sCEzBKss
最初にトレドミンを飲んだら、翌日から、両足が浮腫んで歩けなくなった。
この間飲み直したら、血圧が50上がって、夜中に病院へ駆け込んだ。

それ以来頭痛が止まらない。副作用かぁ・・・・・・・
465優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:18:46 ID:InMCA9/K
>464
たぶん副作用なんだろうな。
肝臓とか腎臓とか、血液検査データに「服薬前」から異常があったりしない?
466優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:20:13 ID:InMCA9/K
トレドミン・セルシンを服用中。糖尿病治療薬のメデットも。

さて、虫歯になりました。頓服で鎮痛剤が出てますが……
お薬手帳はちゃんと見せてあるんで、大丈夫とは思いますが……
いろいろ飲んでるとどんな相互作用が出るのやら。
467DS:2007/07/23(月) 21:24:01 ID:sbacymJb
違う病院の二人の医者がまったくおんなじことゆってたんですが…。



トレドミンって実は……。


なんやかんやでSSRI、SNRIはとめてもらって三環系でグイッと持ち上げてます。
副作用はやむなし、として。
468優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:47:42 ID:ciO5IgUh
わ〜い☆
〜ε/つ´・ω)つ゛
469優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:52:12 ID:DCrRuAOQ
06年5月から100mg/dayもらっているけど、
この1年ちょいで10キロ体重が落ちたんだなぁ。
(といってもまだBMI31あるから立派なピザだが)

今年に入って妙に血圧が高い。
夜になっても心臓バクバクで寝付けない。
あと、少しでも暖かい状態になるとだらだらになる汗。
女性ホルモン投与されてるから一概には言えないけど、
生理も短くなった(早いと二日で終わる)。

10キロぐらいじゃたいしたことはないかも知れないけど、
体重に合わせて少し減らしたほうがいいんだろうか。

抗うつ目的ではレスリン50mg/day(後発品に移行中)も
いっしょにもらってるんだけど…
妹(減薬中)がジェイゾロフトで調子いいらしく、少しゆれてる自分。

トレド+ジェイゾロフト処方の方の飲み合わせの感想を
主観でいいから伺いたいところですが…
470優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:57:28 ID:xrLXci8h
10年目にしてリーマスとトレドミン処方されました。
効くといいなぁ
471優しい名無しさん:2007/07/23(月) 22:36:42 ID:cvJm1GJi
>>469
トレド100+ゾロフト75飲んでるよ。(トレド150〜200から移行)
ゾロフトは下支えの感じが強くて良いけど、トレドミンみたいに持ち上げてくれる感じはないです。

個人的に、単剤投与をお勧めしたいです。(レスリンは強い薬じゃないし、そのままで良いと思う)
併剤すると副作用の種類が増えるし、何が効いてるのか分かりにくくなっちゃう。
472469:2007/07/23(月) 23:52:31 ID:DCrRuAOQ
>>471

早速ありがとうございます。
自分としては、持ち上げたくてトレドなので、
トレドは残しておきたいなぁというところです。

安定剤・眠剤をジェネリックにできる限り移行させてるのも、
ひとえに家計ゆえのことなんですが…ゾロフト高いんですね(汗)
寝付けない対策で眠剤調整してもらったばかりだしなぁ。
(アンデプレ≒レスリン50、パルレオン0.25×2、グッドミン0.25×2、
エスタゾラム「アメル」2、フルニトラゼパム「アメル」1 これで一晩分)

加えて黄体ホルモン剤の投与が終わって少々不安定な
時期にあるようなのです。
できるなら明日にも行きつけに飛び入りして…とも思いましたが、
ホルモンバランスが書き込みさせたかもしれないと思ったので
ほかの方の意見も聞きつつ、またゾロフトのスレも眺めながら
次の診察日まで回答を出すのは保留しようと思います。
473優しい名無しさん:2007/07/24(火) 01:07:17 ID:k4v4yVwC
>>467
鬱スレでそんな気になるカキコやめてよぉ〜
気になって眠れなくなっちゃうじゃんよ。
実は・・・の後に続く文章を教えて下さい。おながいします。
474ハモンド ◆zr.9pysOuU :2007/07/24(火) 03:39:45 ID:66iQBJeH
>473

すいません>467です。
あらためてコテと酉つけました。
実は…の続きですが余りにショッキングだったので書き込むとただの都市伝説扱いされそうなので伏せました。

で、続きです。
トレドミンって国内初のSNRIで期待の新薬というイメージがありませんか?でもすごくよくなったという意見が少ないように感じます。
自分もとある病院でトレドミン出されました。
「いいのがありますよ」って。
しかし一向に良くならず、医者は「薬の性質上、効果が出るまで時間がかかります」
で、良くならないまま長い間通院しました。
トレドミンは新薬なんで薬価が高くて大変でした。
ちなみにその病院は大変繁盛してました。


ここまでで分かります?
475ハモンド ◆zr.9pysOuU :2007/07/24(火) 03:43:45 ID:66iQBJeH
追記です。

トレドミンで良くなった人もいるのは事実です。
薬理的に自分に合えばなんでもOKだと思います。

たとえプラセボであってもね。
476優しい名無しさん:2007/07/24(火) 03:52:25 ID:fo/ZA0eE
全然平気だけどな。
薬価だってデパスからトレドに変わって安くてワーイだけど、きかない。
477ハモンド ◆zr.9pysOuU :2007/07/24(火) 04:08:47 ID:66iQBJeH
>476さん
デパスは抗不安薬でトレドミンは抗鬱剤なので、比較しにくいかと思います。
薬価も調べないと分かりませんが、デパスの方が高いというのはちょっと疑問です。
1ミリ錠でたくさん処方されてませんでした?
あと、デパスにはゾロが結構あるので安くあげることもできますよ。

ん〜、トレドミンは476さんには今のところ効いてないんですね…。
長期通院必至かもです。
478優しい名無しさん:2007/07/24(火) 06:52:55 ID:bFlrNC/7
>>475
そうですね。
うつだと思っていた私は実は躁うつだったんですが、うつ状態で初診、
初めて処方されたトレドミン単品で躁転したくらいでしたから、
合う人には合うと思いますよ。(当時は 150mg/day)

私には、プラセボとおっしゃる根拠はやや薄いかなという印象ですけど……。
479優しい名無しさん:2007/07/24(火) 08:26:14 ID:PGLm8NBg
なんだ。全然ショッキングじゃないじゃん。
480優しい名無しさん:2007/07/24(火) 08:30:26 ID:NmnDjDHC
>>474
わざわざコテまで付けて、思わせぶりなこと言ってんじゃねーよ。
言う気がないならロムってろぼけ。
481優しい名無しさん:2007/07/24(火) 08:32:16 ID:8EzqBl1+
そう言うな…彼もまたココロの病の犠牲者なんだ…
482優しい名無しさん:2007/07/24(火) 09:14:07 ID:8aphSWlK
合掌・・・
483優しい名無しさん:2007/07/24(火) 09:20:32 ID:oF2e/Jsd
ラムネかは いつもじぶんの こころがきめる

ミツを
484ハモンド ◆zr.9pysOuU :2007/07/24(火) 09:22:17 ID:66iQBJeH
行間が伝わらなかったか…。

じゃあずばり記します。

この数年、心療内科などのクリニックが乱立してきている傾向にあるでしょう。
せっかく開業しても患者の奪い合いになってしまう。
経営を考えると顧客としての患者をより多く獲得しないといけない。
それも短期間で治らず長期間、できるだけ通院させ保険点数を稼ぎたいわけ。
そのツールが「新薬ですよ」「長い目で治療しましょう」というふれこみで、かつ効かない薬、トレドミンだったと。
げんに以前の僕の主治医は「トレドミンを売りに来る業者が、『これあんまり効かないらしいが新薬は患者が喜ぶし顧客つかめますよ』」
と営業にきたそうだ。

「こんな利益崇拝主義の医療ってどう思いますか?」
となぜか僕に打ち明けたの。
でも効く人はいるからいいと思う。
気になるのが全然よくならないのに通院してる人。

あと、薬価が高いでしょ。
つまり、医者、製薬会社、薬品販売会社の3つがもうかるのがトレドミン処方ってわけ。

まあ真相は知らない。
ただこの話を二人の医者から聞いたのは事実。

これでオケー?

485優しい名無しさん:2007/07/24(火) 09:53:00 ID:BpSPOjrW
>>484
だから何だというのだ?
新薬を勧める医者はヤブだから行くなと?
毎日布団の中に逃げ込んで怯えて時間が過ぎるのを待っていろ。
とでもいいたいのか?

鬱病ゎ長期間を治療に費やさなくてはいけないのは
新薬でなくても同じことだと思うし、薬や医者をあれこれ変えて
行き着いた先に何があるというのか?

486優しい名無しさん:2007/07/24(火) 09:59:48 ID:+eDAk2x7
トレドが効かなかった人の愚痴でしょ。
だいたい、患者にそんな話をするなんて、そもそもまともな医者とも思えないし。
もうスルーしようよ。
487ハモンド ◆zr.9pysOuU :2007/07/24(火) 10:02:26 ID:66iQBJeH
まあまあ落ち着いて。

自分に合う医者と薬に出会えた先には治癒ちゅうのんがあるんやわ。

興奮しない。
488優しい名無しさん:2007/07/24(火) 11:44:39 ID:BpSPOjrW
>>487
いっぱい釣れて良かったね
489優しい名無しさん:2007/07/24(火) 11:54:42 ID:ki6FCPQW
治癒したって人がいたら聞きたいもんだ。
490優しい名無しさん:2007/07/24(火) 11:56:07 ID:dEE2A1LK
チンコが立たねーよ!
491ハモンド ◆zr.9pysOuU :2007/07/24(火) 11:56:15 ID:66iQBJeH
いやいや釣りじゃなくて。
レス見てもらったら分かるけど
「トレドミン効く人は効くからそれはいい」
という主旨のこと書いてるんやけどね…。
492名無し会員さん:2007/07/24(火) 14:12:30 ID:RjMxhZ8U
また変なコテハンが出てきおったな〜
493優しい名無しさん:2007/07/24(火) 14:14:11 ID:oF2e/Jsd
でも、最初いかにも高いばかりできかない薬と決め付けたような
書き方があったやろワレ。

その功罪とを天秤にかけてみぃなワレ。

もしかしたら、やっと見つけてやっと効いた最後の砦になってる
人もいてるかもしれへんねやでワレ。

「俺はきかんかった」

の一言で終われば、こうも波風立たへんかったと思うわワレ。

あとな、うつは気にならないほど症状が弱くなる「寛解」はあってもな、
「治癒」はないねんて。ウチのせんせもそーゆーてたわ。

これ読んだらそのあんたがめぐり合えた薬飲んでPC落として
よー寝とくんやでワレ。
494ハモンド ◆zr.9pysOuU :2007/07/24(火) 14:29:21 ID:66iQBJeH
つ、釣られないぞっ!


けどマジレスすると、レスをちゃんと読んでくれ〜。
そういう話を二人の医者から聞いた、って書いてあるやろ〜。

あと、スレタイに『総合』ってあるんやから、トレドミンに関しての内容やったらオケーちゃうんかな。
アンチ、肯定スレやないんやから。
おれの書き込みは確かにけったいな話や。
だから都市伝説とおもてくれてもええし、精神病患者の戯言でもええんよ!



こんな感じで釣られてみた。
495優しい名無しさん:2007/07/24(火) 14:37:03 ID:egiOi8lZ
いいからコテ外してくれないかな?
目障りだよ君
496優しい名無しさん:2007/07/24(火) 14:49:41 ID:MGq4SsNI
いやコテはそのままで。
アボーンするから。
497優しい名無しさん:2007/07/24(火) 16:57:32 ID:USxYHgCB
トレドで躁転したけど。

プラセボだったらすごいなww
498優しい名無しさん:2007/07/24(火) 17:59:38 ID:7HpUv1Mw
初めての抗うつ剤がトレドなんで、プラセボかどうかわからんが、
一年前よりかなり良くなってきたぞ。

ところで他板で、ボダ系にはドレドを投薬してるというカキコを見た。
プラセボかどうかより、そっちが気になる。
499優しい名無しさん:2007/07/24(火) 19:07:56 ID:66iQBJeH
むむむむむ
500優しい名無しさん:2007/07/24(火) 19:36:07 ID:bFlrNC/7
>>498
ボダでかつ、躁うつ病という人もいますからねぇ。
その場合はトレドミンも使われるでしょうね。
ボダの治療法は知らないので突っ込んだ話はできませんが……。
501優しい名無しさん:2007/07/24(火) 20:14:32 ID:5NWjJ7tI
だいたいな、薬が効いているのか効いていないのかなんて
「実際にはわからない」んだよ。

薬を飲んだ自分と飲まなかった自分を比較することができないからだ。

一応「医薬品」としての承認はされてるんだから、
厚生労働省と製薬会社が結託した詐欺でないのであれば……
………………………………詐欺なのか?
502優しい名無しさん:2007/07/24(火) 20:56:30 ID:66iQBJeH
どうなんかなあ。
もし悪意があれば詐欺というか談合に近いかも。

ただ臨床データから有効と認められないと当然認可はおりないからね。

トリプタノールのように40年以上も現役でありつづければ本物でしょうね。
503優しい名無しさん:2007/07/24(火) 21:37:59 ID:fo/ZA0eE
>>477
パキシルと間違えてた
504優しい名無しさん:2007/07/24(火) 21:39:46 ID:ki6FCPQW
>薬を飲んだ自分と飲まなかった自分を比較することができないからだ。

ううむ・・正論だねぇ〜〜
だけど薬を飲む前と飲んでからの比較ならできる。
できるんだがしかし。

薬を飲む前は欝っぽかった。
薬を飲み始めてからは質の違う欝っぽい感じになった。

なんかそんな気がしませんか?w
505優しい名無しさん:2007/07/24(火) 21:48:46 ID:j+oKwjS2
>>502
それならばトリプタノールをお飲みください。
506優しい名無しさん:2007/07/24(火) 21:56:40 ID:66iQBJeH
飲んでるちゅうねん。
507優しい名無しさん:2007/07/24(火) 21:58:58 ID:MpjMs2rx
結局何が言いたいのかわからないけど
少なくとも俺はトレドミンもドグマチールも効かない
鬱病じゃないのかもなぁ、日中我慢出来ないほど急激に眠くなるのは。
いい加減医者様リタくれよ…
508優しい名無しさん:2007/07/24(火) 22:38:44 ID:45SzQoyE
>ただこの話を二人の医者から聞いたのは事実。

日本に精神科医って何人くらいいるんだろうね?
いろんな意味で。
509優しい名無しさん:2007/07/24(火) 22:45:57 ID:Pn4yKWDi
トリプタノールスレより

821 :優しい名無しさん:2007/07/24(火) 19:39:02 ID:66iQBJeH
前から気になってたんですけど、抗鬱剤って結局は精神状態に影響するモノアミンのシナプス前細胞への再吸収阻害、という薬理を持ってるんですよね?
それが三環系ではむやみやたらにあちこちに作用するから抗コリン作用や排尿困難、などなど副作用が多いと。
しかしノルアドレナリンとセロトニンには強く作用するので副作用に目をつぶればいわゆる「最強」であると。
で、そのノルアドレナリンとセロトニンに選択的に作用するので三環系のような副作用ラッシュはない、と登場したのがSSRIとSNRIなんですよね。
自分パキシル飲んでた時期があるんですが、あれ耳鳴りとか初期の強烈な吐き気、めまいなどの副作用にやられて難儀しました。
しかも離脱症状のひどいこと!

長くなりましたが15年も前に認可がおりて、今もバリバリの現役というトリプタノールを僕は支持してます。
新薬と言えどパキもトレドも言わば若手ですよ。
あ、でも否定はしませんよ。それのおかげで良くなった人もいますしね。

今はトリプタノールとアナフラニールという東西横綱処方を受けてまして、かなり緩解しております。
長文失礼しました。

510優しい名無しさん:2007/07/24(火) 23:26:20 ID:BpSPOjrW
ハモンド
もぅいいよ
お前のネタゎ飽きたょ
( ´O)η ファ〜
511優しい名無しさん:2007/07/24(火) 23:36:21 ID:3HkZA6Dg
>>504
それすっごくわかります。
自分の場合は
薬を飲む前=精神的不安からくる鬱
薬を飲んでから=副作用に左右される身体的不安(瀕脈や食欲不振)からくる鬱

とにかく体力なくなった〜
512ハモンド ◆zr.9pysOuU :2007/07/25(水) 00:29:48 ID:LuYekTJ4
飽きられたらしかたないなあ。
ごめんよー。
しばらくROMにまわるわ。
もうちょいましなネタあったらまたきまっさ。

もうくるな、とかゆわんでええからね。
あと、トリプタノールスレのコピペさんきゅ。
俺はあんな感じで三環系とSSRI、SNRIを捉えてる。
ここで書くのもどうかと思って控えとった。

ほな
513優しい名無しさん:2007/07/25(水) 00:40:13 ID:9FF+mSV5
>>512
さっさと吊れ
514ゅっ:2007/07/25(水) 03:43:41 ID:WTo+Any6
トレドミンって女の子がお酒と飲むとセクスしたくなるって本当なの?
515優しい名無しさん:2007/07/25(水) 04:02:25 ID:nasTnhgN
3年くらい飲んでいるが、
  ひどい汗
  飲んだ直後の吐き気
この2つについては、ずっと続いている。
516優しい名無しさん:2007/07/25(水) 04:50:54 ID:FUIfa24t
>>514
本当。だから死ね。氏ねじゃなく死ね。
517優しい名無しさん:2007/07/25(水) 05:22:01 ID:wR8ye2Oj
>>514
酒と一緒に薬飲むと死ぬって知らないの?
知的障害ってほんとかわいそうだね。
518優しい名無しさん:2007/07/25(水) 08:02:42 ID:ZdfLkqXs
最近、軽うつ認定され、トレドミンを飲みはじめました。

服用して一週間、気分は楽になった気がします。

汗は出るし、吐き気と寒気はするけれど…。
519優しい名無しさん:2007/07/25(水) 09:03:16 ID:PvOnc2rX
>>514
抗鬱薬は性欲減退させる

何より

酒と一緒に飲むのはかなり危険
520優しい名無しさん:2007/07/25(水) 09:16:40 ID:ZKbpKrs+
じゃあ俺死ぬな。毎晩晩酌してる。一日トレドミン150ミリ
521優しい名無しさん:2007/07/25(水) 09:27:15 ID:KEW2yDBM
>>517
おまえ教養なさそうだな
522優しい名無しさん:2007/07/25(水) 09:48:38 ID:433jje8C
太らない薬が良いって言ったらトレドミン出されて早一年。
ポジティブになれる程でもないけどまあまあ良い感じ。

副作用の血圧上昇を期待してるんだけども、未だに85-54とか低血圧。
ホント個人差あると思うよ。
523優しい名無しさん:2007/07/25(水) 11:31:02 ID:+tDwX+jf
トレドミン太らないノカナァ〜〜?
人によっては太った、という報告も見たような気が・・・
524優しい名無しさん:2007/07/25(水) 11:42:34 ID:wR8ye2Oj
>>520
一緒に飲んでるわけじゃないでしょ?これだから(ry
時間ずらして飲めば関係ないんだよ。
525優しい名無しさん:2007/07/25(水) 11:43:54 ID:wR8ye2Oj
>>521
すごい頭悪い人だねw久しぶりに大爆笑した!
あんたみたいなアフォは酒と一緒に薬飲んで死んでるのがお似合いだよwww
526優しい名無しさん:2007/07/25(水) 11:45:57 ID:wR8ye2Oj
514 :ゅっ:2007/07/25(水) 03:43:41 ID:WTo+Any6
トレドミンって女の子がお酒と飲むとセクスしたくなるって本当なの?

キチガイの馬鹿w知的障害まじで受けるwww
527優しい名無しさん:2007/07/25(水) 11:48:44 ID:cRqh1mOD
おまいら落ち着け
528優しい名無しさん:2007/07/25(水) 13:39:23 ID:JwRd/H5k
>>527
ODすんなよ
529優しい名無しさん:2007/07/25(水) 15:58:43 ID:pdNUCk70
ゾロフトからトレドになって一週間。滝汗も動悸も吐き気もだけど…
寝る時横向き右だったのが、左に。
わかってる。私だけ。わかってる…
530優しい名無しさん:2007/07/25(水) 18:50:10 ID:v6lhFxsk
で、>>525>>526は満足したのか?
531優しい名無しさん:2007/07/25(水) 19:34:25 ID:3h1O3JW5
私、パキシル、ドグマチール、トレドミンを、お酒と一緒に飲んでる。
気持ちいいよ〜。君も試してみたら?
532優しい名無しさん:2007/07/25(水) 19:47:04 ID:8BAOkS38
鬱病で食欲減退>体重減少
トレドミンで症状緩和>食欲復活>太る
という関係はあるかもしれない。

533優しい名無しさん:2007/07/25(水) 20:22:52 ID:v6lhFxsk
さすがメンヘル板、異様に興奮してるヤツがいるな
534優しい名無しさん:2007/07/25(水) 21:15:49 ID:pf4BI929
ハァハァ…
535優しい名無しさん:2007/07/25(水) 22:05:15 ID:wguyfVKI
トレド飲み初めて半年、おりものにずっと血が混じるようになってしまい、
担当医に生理不順も含め報告したんだけど、あんま関係ないかもという回答。

でもここ見てると生理不順とかあるみたいねぇ…
婦人科いってみるかぁ。。
536優しい名無しさん:2007/07/25(水) 22:06:12 ID:eEvRCIpO
>>535レバーとか食べてない?
薬のせいだよ心配ゴム用(^ω^)ノ
537優しい名無しさん:2007/07/25(水) 23:47:51 ID:jvycLP/w
>>535
半年ずっとですか? 気になりますね。私も同じでしたが、最初の一ヵ月で治ったのでトレドとは無関係かなぁ、と思っていたんですが。やっぱりトレドのせいだったのかなぁW
538優しい名無しさん:2007/07/26(木) 00:16:36 ID:XNp1Op7L
わたしのばあい

アモキで半年で激太り→味覚障害&鼻の異常痒み→トレドに変更

トレド2ケ月で元の状態まで減量♪
全身ぷよぷよはアモキのせいだと実感する。
(初期1ケ月だけ胃薬服用。吐き気もおさまり以後は胃薬不要)

ところがだ!!!!!!!!
トレド飲みだして4ケ月を経過したあたりから
またまたぷよ化してきて1カ月で体重2キロ増。

気分はアモキの時より高揚感なく、ひっそり底支えしてくれてる感じ。
汗ひどいがアモキのような鼻から喉のカユカユ感は皆無。
ただし味覚傷害は改善しない。これは鬱の為だといわれている。
睡眠障害激酷い。寝ても2時間で目さめる。
デパスのんでもダメ。
5時間程度で目覚める睡眠剤もらってるが目さめちゃう。
1週間もたなくて月に2回程度は水・木あたりにバテて有休とってる

太ると激鬱になるのがわかっているので
もう太りたくないのでトレドだめならどうしよーという感じなんですが---

今は平均体重ギリギリ維持。これ以上太ると少々肥満体重に入る。
539優しい名無しさん:2007/07/26(木) 01:01:06 ID:HSbiq6Zh
SSRIが全く駄目でトレドミン処方されたんだけど、食欲なくなって痩せたよ。
それ副作用だということで、半年くらい飲んでたけど即効、投薬中止になった。

で、2年ぶりに主治医もためらいながら再度処方することになり5日経過。
初日は吐いて、2日目以降、胃痛のためガスター10が手放せない。
相談しなおそうかなと思ったら、明日木曜日は休診日だった・・・orz
540535:2007/07/26(木) 18:11:14 ID:NVI8JMbL
>>536
レバー嫌いなのでここ何年も食べていないです。
レバーってNGなんですか?

>>537
やっぱ気になりますよねぇ。精神的なものもあるかもしれないけど。
時機を見て婦人科逝ってきます。
541優しい名無しさん:2007/07/26(木) 18:14:46 ID:Yjd1lelS
液体じゃないからね
542優しい名無しさん:2007/07/26(木) 20:00:14 ID:tIJCrPeM
トレドミン断薬すると急に過食に走りません?胃袋が宇宙になる
543優しい名無しさん:2007/07/26(木) 22:05:13 ID:HdjmPHST
トレドミン 1日3錠→1日2錠に減薬になったんだが……
体重が1ヶ月で2s増えた〜。

これは……
トレドミンの副作用が無くなって太ってしまった。
鬱病が軽くなって、食欲不振が解消してきてしまった。
鬱だ……動きたくないで、カロリー消費が減ってしまった。
単に、暑い動きたくない……土日は寝たきり状態(でも食事はする)でカロリー消費が減った。

こ、このままでは大変なことになってしまう。
これはまずい。死ぬのはいいして、あの死に方が嫌。

544優しい名無しさん:2007/07/26(木) 22:15:30 ID:a8DFQ4Qs
トレド一日四錠になった俺が来ましたよ
きかねーと言ったら倍に成るカオス
545優しい名無しさん:2007/07/27(金) 12:49:35 ID:1WD8zVso
今もらっているトレドは25m(一日三錠飲む)なんだけど、これの上って50mっていうのがあるの?
上限は150mだったかと記憶していますが、そうなると大粒三錠が、もらえる限度(一般的には)という事でいいですか?
546優しい名無しさん:2007/07/27(金) 13:23:36 ID:7oM+g/nX
>>545
150mg/day 飲んでたことがありますが、25mg×3錠を1日2回で飲んでましたよ。
50mg は見たことないです。
547優しい名無しさん:2007/07/27(金) 21:38:31 ID:hOHZbUdA
25mを朝2 昼2 夜2 寝る前3 で225m/dayだった私が通りますよ。
548優しい名無しさん:2007/07/27(金) 21:44:52 ID:JIR93ABL
パキからトレドに変えてもうすぐ1ヶ月です。15を1日3回。
効果が実感できません。周りからは更に悪くなった(やる気がない)ように見えるそうです。
増やしたいって言った方がいいんですかね?他に鬱の薬あったら教えてください。

イライラするのって副作用なんですかね?なんかパニック?興奮?することがあって
ジアゼパムかワイパックスも飲んで落ち着かせようとしてます。
さっき飲んだのにまた手が出そうです。
549優しい名無しさん:2007/07/27(金) 22:14:59 ID:Usqc9rw2
>>548
薬が効きすぎてるかもしれん。
550優しい名無しさん:2007/07/27(金) 22:19:58 ID:Ta9ET9nf
>>548
トレドミン50〜150を一年以上飲み続けて治らなかった私。
アモキサンカプセルを出されたら強烈な虫酸でのたうち回った。
そしてジェイゾロフトに出会いやっと鬱が治りつつある。
551優しい名無しさん:2007/07/27(金) 22:49:57 ID:5U4PLqlO
精液がでにくくなった。
排便をすると何故か尿道から薄い精液が。
なんじゃこの副作用はぁぁ!
552優しい名無しさん:2007/07/27(金) 23:03:58 ID:Az0IG2VB
>548
替えた直後や増量した直後は気分がうpしたり、攻撃的になったりする
ノルアド増強の効果だから安心汁。

自重するように心掛け、 第三者に向けて思った事を発信しようとしない
自分一人で出来ること、部屋の片付けや単独での外出がオヌヌメ
二度と顔を合わさないような他人に当たるのは必要悪とする。
ただし、通報されたり手が回るような事はしないこと

量が増えると睾丸が痛くなる副作用もありまふ
ただ、この前後の量が効いてくる量なので難しい
口の中が苦く感じるのもある

553優しい名無しさん:2007/07/28(土) 01:08:16 ID:amuPCTru
ドグマチール パキシル トレドミン
全部きかねーよ!糞医者をぶん殴りたくなる
554優しい名無しさん:2007/07/28(土) 01:37:08 ID:TesQ4nOx
>553
もちつけ。
もしかして、効きすぎてない?
555優しい名無しさん:2007/07/28(土) 02:05:07 ID:qsp9cIwY
外で人にぶつかったりするといいがかりつけてしまいます
相手が強そうな男だとむかつきます
1day 100mg 半年飲み始めて最近イライラがひどいです
ケンカになって死んでもいいと思ってます
556優しい名無しさん:2007/07/28(土) 03:08:47 ID:qGs09uNy
私は歩きタバコにイライラして罵倒じみた注意してしまう。
相手間違えるとコワ-
557優しい名無しさん:2007/07/28(土) 05:56:29 ID:BHwveJkG
情報として書き込みします
トレド50mg/dayを1ヶ月半ほど飲んでいますが、
生理が2週間ほど遅れたり、排卵時の出血と思われる
ものが1週間続いたり、生理に近いほど出血したり
ということがありました。
婦人科に行っても、薬のせいなわけがないと言われ、
がん検診をされるだけでした。(無駄にお金を払った感じです)
女性の方へ、参考まで。
558優しい名無しさん:2007/07/28(土) 09:00:47 ID:U/ro1eXB
548です。
イライラはここ1週間ぐらいからで、ちょうど生理と重なったのでそのせいかなと思ってました。
口の中苦いのはあります。水が飲めない。。。味ついてないものだと食べるの苦しいですね。

人にあたったことはありません。本当はこう言いたいんだけど、言えなくて
イライラしたり。
気分はあまり変わらない気がして、相変わらずMr.ビーン見て泣いたりしてます。

皆さんの意見を参考にこれからのこと考えていきます。
ありがとうございます。取り合えずCDもで買ってきます。外でなきゃ。。。
559YT:2007/07/28(土) 09:08:35 ID:zgiphvLO
>>551
http://www.naoru.com/index6.htm
副作用だよ。
>>557>>558おれは性欲あるほうだけどルボパキやめてからも今なを
週に2−4日くらいは自慰してるよ。ホルモンバランスが乱れててムラムラきちゃうんだ。
胸もAくらいあるよ。膨らんでるし。口髭は濃くないがすぐ生える。
生理が遅れると同じで俺は性機能が異常あるんだろうな。
おかしいだろうな0rz
560優しい名無しさん:2007/07/28(土) 10:15:03 ID:zBqGSeTI
イライラするのはトレドの副作用か…
大昔の些細なことを思い出して、今度会ったら絶対殴ってやる、
警察沙汰になったって構わない、とか考えてるけど、これもそうかな。
561優しい名無しさん:2007/07/28(土) 21:14:00 ID:R74S1OQT
服薬から2カ月経過。うつでしゃべることもできなかったのに、劇的回復で病前の状態まで復活した。
久しぶりに家族と1泊旅行に行ってきた。疲れもなくいたって好調。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:09:41 ID:DqzKSGkb
最近は休職中の為に非常に気分が良いです!
薬もきちっとのみ(アルコールは少し控えてますが)
しっかり休養している成果が出始めています!!
ただ、「意欲」「怒りの感情」「脳に何か張り付いている感じ」は多少ありますが・・・。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:35:27 ID:sJ0eSuzO
自分も最近増量になってからイライラがある
電話勧誘販売の営業の人につい冷たい意地悪なこと言ってみたり…
休職してないし、自重しないと大変なことになりそうでコワイ
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:51:56 ID:AhPvcGom
トレド飲みはじめて2週間になります。

最近左のみぞおち辺りが度々ギュギューって感じになるんだけどこれも副作用なんですかね?

それとも別の病気とか?
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:03:06 ID:TwNa4YbL
私は左胸の奥の方から鳩尾にかけて時々キューと痛くなる。
そういう症状が出た時に血圧と脈を計ってみると
だいたい血圧が136−95・脈拍120/分ぐらいになってます。
医師に伝えたところ、そういう時はこれを飲みなさいとミケラン錠を処方されました。
狭心症の発作止めらしいです。
566優しい名無しさん:2007/07/29(日) 23:28:20 ID:NhqyaV1S0
トレド飲みだしてから睡眠が疎外されるようになりました。
先週、石から睡眠薬を始めて処方されました。
飲んだら数ヶ月ぶりに激熟睡できました。
熟睡の味ってこんなんだっけ・・・と思い出しました。
567優しい名無しさん:2007/07/29(日) 23:43:26 ID:ZuXkLEbD0
>>560
イライラはトレドの副作用だけど、
イライラ感だけじゃなくて、物に当たったり、問題的な行動に移しそうなら
トレドミンの量は抑えた方がいいと思う。
568優しい名無しさん:2007/07/29(日) 23:58:42 ID:I1HkF/Tc0
滝汗がひどいんだが…。
どうにかならないんだろうか、というのを
医師に伝えたが、特に何もならなかったorz
569優しい名無しさん:2007/07/30(月) 00:17:23 ID:apFCSWet
滝汗ひどかったけど、2ヶ月もしないうちに身体が慣れました。
あんまり汗をかかなくなった。


でも汗をかいてた時期のほうが、身体の調子も良かったし、なにより肌が綺麗だった。

どっちがいいんだろう……
570優しい名無しさん:2007/07/30(月) 02:26:24 ID:wnMQovf7
>>560
お前は俺か? 飲んで一年なんだけど ここに来て急にそういう感情が多くなった
この前も電車でケンカしかかった
人殴った事無いのに><
571優しい名無しさん:2007/07/30(月) 08:00:24 ID:JHVAXjxt
パキシルでも勇気百倍になるよ
それと昔のこと思いだして仕返しっていうのは、誰しも考えることじゃないかな。
実行しないだけで。
572優しい名無しさん:2007/07/30(月) 08:28:07 ID:JHVAXjxt
正視がにょろんと漏れるのは嫌だね
バキに変えたよ
573優しい名無しさん:2007/07/30(月) 09:29:20 ID:9a2Bor3m
>>571
パキシルとどっちがケンカっ早くなる?
574優しい名無しさん:2007/07/30(月) 09:39:19 ID:JHVAXjxt
トレドかな
575優しい名無しさん:2007/07/30(月) 12:01:02 ID:/hCuurnN
ケンカっぱやくなるねぇ……確かに。
576優しい名無しさん:2007/07/30(月) 13:13:29 ID:KF0+HXIe
やっぱそういうの多いのかなぁ…

嫌な思い出をやたら思い出す、というのは鬱の症状かな。
でも、思い出した時の怒りの感情が激し過ぎる。
人生そのものが、もはや失うものも少ない状態だし、
実際のそういう場面に出くわして、瞬間的に止められるかどうか怪しい。

こりゃまるっきりチンピラ、犯罪者の方向だな…。
怖いな、自重せねば。
577優しい名無しさん:2007/07/30(月) 15:34:32 ID:wnMQovf7
イライラするといったら ソラナックス追加されました
578優しい名無しさん:2007/07/30(月) 15:55:53 ID:exYlJC4g
トレドミンのせいかなぁ
朝から頭がフワフワしてるの
ずっと目が回ってるような、頭が回ってるような感じ
眠れなくて25mgを1T深夜に飲んだのが悪かったのかなぁ
パソコンの画面見てると余計に回りだすよ
579優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:35:59 ID:TFd+jQuN
>>576
おれなんか7年前とか15年前の恨みをはらそうかと本気で考えたことあるが、自分に言い聞かせたよ。
相手はとっくに忘れてるのに意味のない仕返しするなと。
580優しい名無しさん:2007/07/30(月) 19:25:38 ID:VPPo8eRf
トレド飲んで約2ヶ月
笑いの感情は少しづつ復活したが「怒りの感情」は
まったくストップしたままだ!!
一度でいいから本気で怒ってみたい!!!
完全に脳が破壊されている・・・。
581優しい名無しさん:2007/07/30(月) 19:47:43 ID:BbYXmYEb
トレドは最初の1ヶ月は50mg/day、その後100mg/day飲んで4ヶ月経ちました。
仕事は休まず続けています。
最初は即効性があり効果を実感できましたが、今は効果を感じない。
一番良いのは休職して脳を休めることだと思ってますが、復職するときの不安を考えたら休めずに勤務してます。
582優しい名無しさん:2007/07/30(月) 20:11:09 ID:yMHTZe0q
夕食後に25×2飲んでます。
つい先週倍量されました。
効果は全くなし…。
だいたいどれくらいの量で皆さん効きはじめますか?
そして一回(1日ではなく)につき最大量ってあるんでしょうか。
583優しい名無しさん:2007/07/30(月) 21:22:40 ID:BbYXmYEb
>>582
人にアドバイスを出来るほどではないが・・
効果は個人差があるよ。
自分の病状や体質にも関係する。
増量しながら様子見るしかないと俺は諦めてます。
584優しい名無しさん:2007/07/30(月) 22:28:49 ID:tRJb6FFW
トレドの副作用か昨日部屋が汚いぐらいで子供に怒鳴り散らしたりしました。
585優しい名無しさん:2007/07/30(月) 23:31:58 ID:tr3AD9z+
必ずしも副作用とは限らないかも
うつ状態そのものにイライラするってのがあるし
586優しい名無しさん:2007/07/31(火) 00:05:19 ID:2WI3aJq5
鬱の症状でイライラってあるよね。
私は自分が本当に鬱だとは思えないぐらいイライラして切れやすくなってた。
一見元気だから、カミングアウトしているにもかかわらず健康だと思われるのが困る。
イライラするのに体力使い果たしてぐったりするのはわかってもらえないし。
587優しい名無しさん:2007/07/31(火) 11:00:14 ID:bJdmiZE+
>>586
鬱なんて所詮誰からも理解されないよ。
かろうじて、医者とかカウンセラーがこっちの側に立ってるだけ。それさえ助けになってるか疑問だけどね。

もう理解してもらおうなんて諦めた。とにかく、身を潜めて鬱が良くなるの待つのみ。
588優しい名無しさん:2007/07/31(火) 11:12:35 ID:LfTRRmIw
トレドと相性のいい眠剤・・・何かお勧めはありませんか?
何人かの方が書かれていますように、トレドだけだと眠くはなるのですが、体は布団に入っているのですが頭だけが起きていて、全然寝ている気がしません。
いちおうデパスをもらっているのですが、どーも熟睡感が乏しいような気がします。
先生に「精神安定剤(デパス)ではなく本格的な睡眠薬を・・」とお願いしたのですが「(科学的な?)構造がよく似ているから変わらないよ」と言われ、しぶしぶデパスを飲んでいます。
トレドは私の場合比較的相性がいいみたいなので、デパス以外のなにかよく眠れるお薬がありましたら、推奨お願いします。
589優しい名無しさん:2007/07/31(火) 11:42:11 ID:dboANEXp
サイレース
590優しい名無しさん:2007/07/31(火) 14:53:55 ID:ltxjyeQG
レンドルミン
591優しい名無しさん:2007/07/31(火) 18:45:59 ID:qTcQkGBW
マイスリー
592優しい名無しさん:2007/07/31(火) 18:48:49 ID:z7bQJXR3
ロヒプノール
593優しい名無しさん:2007/07/31(火) 19:02:19 ID:g2HjSTMa
ベゲタミンA
594優しい名無しさん:2007/07/31(火) 19:22:52 ID:WCYAPPnd
デパス
595優しい名無しさん:2007/07/31(火) 20:22:04 ID:r52QRvl/
サイレースに一票
596優しい名無しさん:2007/07/31(火) 20:44:31 ID:SDRtpAg1
ジェイゾロフト→ルボックス→デプロでも鬱に効果がないです…

明日は診察日…

トレドミン処方してもらってみます。

でも自分からトレドミン処方してくださいっていいずらい…

処方してもらえるかドキドキです。

597優しい名無しさん:2007/07/31(火) 21:01:28 ID:2b21UJTU
外観の変化とか…まぁ、無いことも無いが
メンタルの薬の効果を実感できるのは本人が大きいから
効果無い、と思うなら希望してみるのがいいと思う

漏れもデプロ→トレドにしてもらったのは自分の意思

デプロは完全な落ち込みを防ぐ薬だから
断薬してみれば意識の変容がどの程度か実感できるよ
598優しい名無しさん:2007/07/31(火) 21:03:44 ID:eYd3DWL2
本当に効果が出ているのか出ていないのかわかりにくい病気だからねぇ。
もしかしたら落ち着きすぎて何も手がつかない、という状態かもわからない。

私はパキシルからの乗り換えだけど
「パキシルだと落ち着きすぎてやる気が出ません、やる気が出るのください」
でトレドがきたよ。(トレドの元気はカラ元気だけど)

あと、「ネットで調べたら」、とか、前情報をつかんでいるような切り出し方を
嫌うセンセもいる。
「知っている人がトレドミンと言う薬で少し元気になったみたいなんですけど…」
とか、ほんとはそんな奴知り合いにもいないけどあえて切り出してみては?
599優しい名無しさん:2007/07/31(火) 21:07:51 ID:DVtDanAr
>>596
バキから変えてもらうとき石に反対されたよ
無理に頼んだら出してくれたが、合わずにバキに戻した。
600優しい名無しさん:2007/07/31(火) 23:10:41 ID:UVmNkkMh
>588さん
私はデパス。眠剤だと翌日残って、車で通勤できません。
ゾロフトの時3mg飲まないと眠れなかったのが1mgで充分になりました。
601優しい名無しさん:2007/07/31(火) 23:53:19 ID:dB//+P8G
>>588
症状によると思いますが私はトレドミン75mg飲んでて眠剤としてルーラン4mgのんでます。
寝る前にルーラン飲んで寝ると人それぞれだと思いますが朝までぐっすりですよ。
あんまり眠気引き摺らないし…
602優しい名無しさん:2007/08/01(水) 00:11:49 ID:4yE8D0iS
数年前から石にパキシルの処方はどうか?と話を持ちかけてるんだが
なぜかパキシルは頑なに出そうとしない
603優しい名無しさん:2007/08/01(水) 00:51:57 ID:2ZfOHVjT
>>602
パキシルは比較的減薬が難しい薬って聞いたよ。ほんとかどうかは分からんけど。
だから先生がちょっと慎重になってるんじゃないかな?
604優しい名無しさん:2007/08/01(水) 01:21:00 ID:k3l3DQzh
>>602
トレドミンは飲み初めがきついけど、
パキシルは減薬、断薬の時がキツい薬だから。
自己判断で辞めちゃう人がいたら、パキシルの方が危険かなと思う。(目眩で倒れたりする)
605優しい名無しさん:2007/08/01(水) 05:03:26 ID:AS93nwYk
おはようございます\(^O^)/
トレドになってから、夜更かしするのに目覚ましいらない。
空元気なのか。肩こりも悪化して整骨院通い。
仕事ができるのはいいけどなぁ…
606優しい名無しさん:2007/08/01(水) 05:04:31 ID:Mi7ykeiH
糞医者の人体実験にされてるよ
607優しい名無しさん:2007/08/01(水) 05:11:14 ID:S1OLWrf3
>>605
おはようっす。
自分はトレドになってから昼夜逆転気味です。眠剤効かない。。。。
このままじゃ再就職に支障が。
608優しい名無しさん:2007/08/01(水) 06:15:09 ID:G9eyNu1D
1日100ミリ処方だけど25ミリしか飲んでない
著しい違いは副作用以外あんまり感じない
609優しい名無しさん:2007/08/01(水) 10:53:24 ID:SyYlCuIN
自分が薬臭いです。
610588:2007/08/01(水) 15:36:36 ID:8iK/EPzq
>>589-593
先生に伝えましたところ、皆様のお勧めには全く出てこなかったお薬に決まりました。
「ベンザリン」
611588:2007/08/01(水) 15:38:25 ID:8iK/EPzq
あっ・・>>600さんと>>601さんもレスありがとう。
612優しい名無しさん:2007/08/01(水) 15:40:24 ID:+k1sbxXw
トレド飲んで5年目。
尿の薬臭がひどい
613優しい名無しさん:2007/08/01(水) 15:44:44 ID:K5z8gjZZ
俺も飲んでないけど尿臭いが臭い
ハムみたいなにおいがする
614優しい名無しさん:2007/08/01(水) 16:41:16 ID:PYuFJwTd
俺はパキシルでハムくさい
615優しい名無しさん:2007/08/01(水) 17:13:48 ID:Dljc3I18
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\          .i:::::::://///::::::::::::::::::::|
    //        ヽ::::::::::|         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::::ノ
  . // .....    ........ /::::::::::::|        .|:::::/         |::::|
   ||   .)  (     \::::::::|         |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
   .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i ぽん!   ⊥|.-(=・).-.(・=)- .|⊥
   .| 'ー .ノ  'ー-‐'||||   ).|        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l
   |  ノ(、_,、_)\      ノ   ////   ゝ.ヘ         /ィ
   |.   ___  \ U  |          -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─-
   ..|   エエエエヽ     /|:\  /⌒⌒⌒\/ !\  ̄ /!\    ゙̄ー- 、
    ヽ  ェェュュノ    //::::::::// / / /⊂)
    /\___  / /:::::::::::::::  _______∧_____________
  ./::::::::|\   /  /::::::::::::::::: /                               \
                    | 民主党のマニフェストは完璧!財源も実行力もある!|
                    | あのマニフェストがあってこそ参院選の勝利!    |
      /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|
      |::/.  .ヘ    ヘ  |::|
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| ・・・えー、小沢さんが入院しました
      ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\
【政治】 「小沢氏なぜ出てこない」 田原総一朗ら、怒りや批判…「私では役不足ですが」と民主・菅氏★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185840645/
616優しい名無しさん:2007/08/01(水) 18:28:59 ID:Z9l47tAF
>>607
私もトレドになってから夜は睡眠薬飲んでもなかなか寝付けない、朝は異様に眠い、昼間も眠い昼夜逆転気味な状態です。眠剤効かないんですよ。ちなみにマイスリー、レンドルミン飲んでます。医者にいっても気のせいとかいわれそうだなあ。。。
617607:2007/08/01(水) 19:36:13 ID:S1OLWrf3
>>616
それが、>>610さんじゃないのですが、
私はマイスリー+ベンザリンでこの有様なんですよ。

あと、レンドルミンとロヒプノールの在庫が若干あるから試してみようかな。
トレド+ロヒの組み合わせはまだやってないから試す価値あるかも。。。
618優しい名無しさん:2007/08/01(水) 22:30:52 ID:JlNyORfa
おちんちんが明らかに小さくなった(´・ω・`)
619優しい名無しさん:2007/08/01(水) 22:54:02 ID:k3l3DQzh
>>617
鬱で睡眠障害になるけど、確かにトレドミンで眠りが浅くなったりする。

ロヒプノール(サイレース)は、BZP系なら最強クラスだと思うけど、
長期系なら自分の場合は、ドラール>ユーロジン>ベンザリン、だったかな。
仕事しながらの処方だと、長期系+ロヒ+マイスリー(orアモバン、ハルシオン)あたりが限界だと思う。

といいつつお勧めは、「運動」
620優しい名無しさん:2007/08/01(水) 23:26:59 ID:i7fJDBjt
>>618
それはさすがに無いw
けど起きたときの勃起は無くなった。
一週間ぶりに自慰してみたえら水っぽかった気がした。
621優しい名無しさん:2007/08/02(木) 00:35:52 ID:96HVC5+y
残尿感も気持ち悪いが
残精感も気持ち悪い
622優しい名無しさん:2007/08/02(木) 00:42:39 ID:VNKyqVZ1
滝汗
ちんちんが縮んだ
もう廃人だ!
623優しい名無しさん:2007/08/02(木) 01:11:42 ID:fYiX4MQY
実際廃人だし
624優しい名無しさん:2007/08/02(木) 03:06:37 ID:InnR+XdK
>575
>576

俺も、うつ病って診断されて、毎晩嫌な思い出を思い出したり夢に見たりしてるよ。
キレやすくなってる状態だっていうのも認識してるけど、
アモキサンでもパキシルでもトレドミンでも同じ状態だし、
切羽詰って心のキャパが狭くなってるんだと思うよ。

同情するけど、ゆっくりゆっくりキャパ広げていこうよ!
625優しい名無しさん:2007/08/02(木) 04:59:23 ID:x6oB4FLg
トレドミンのむと夢が非常に鮮明になる。大抵トラウマ系。

飲み初めに3重入れ子の夢を見たときはビビッタ
夢の中で夢を見ていて、またそれも夢。
目覚めた時にあたりを見回したよw
626優しい名無しさん:2007/08/02(木) 05:29:47 ID:iSRJc1sX
トレドミンで濡れなくなることってある?SSRIも濡れなくなったし・・・どっちが濡れない作用か強いのだろうか。
毎回エチーのとき痛くて痛くて困ってしまう。
ちなみにタイムスリップ現象と強迫が酷くて医者からはSSRIを勧められてます。
処方は
トレドミン50×3
コンスタン?×3
個人的にSSRIのダウナーな感じよりSNRIのアッパーな感じが好きだから出来ればトレドオンリーで行きたいのだけど。
627優しい名無しさん:2007/08/02(木) 07:04:42 ID:2N6lTn2L
下半身に問題が多いな
628優しい名無しさん:2007/08/02(木) 09:55:30 ID:8pXsbqFg
SSRIのパキシルヤジェイゾロフトだけでは、気分が落ち着くが
無気力になります。
かといって、SNRIのトレドミンだけでは やる気は出るがイライラと焦燥感、不安感でます。
なので、
今飲んでるジェイゾロフトにトレドミンを併用した処方に変えて貰うよう医師に頼んでみるつもりです。
SSRIとSNRIの併用で効果出た方はおられますか?
629優しい名無しさん:2007/08/02(木) 10:28:42 ID:96HVC5+y
たしかに気になる点だ
630優しい名無しさん:2007/08/02(木) 11:28:47 ID:iSRJc1sX
>>628
>>626です。私の体験談ですが・・・

パキシル、デプロメールを飲んでました。確かに落ち着くのですが無気力、落ち着きすぎて鬱っぽくなったのでSNRIにしました。

その後強迫やイライラが強いので医者から併用を勧められてトレドミン50ミリ×3とデプロメール25ミリ×3を飲んで
ましたが併用しても自覚出来るほど効果はなかったのでトレドミンだけに戻しました。

良い報告ではなくてすいません;
631優しい名無しさん:2007/08/02(木) 11:49:57 ID:amhwKD0k
私もトレドミンとデプロメールをMAXで。あと、デパス、セルシン飲んでますが、トレドミン飲み出したらイライラが出てきました。今もそのまま飲んでますが。良くなってる実感は無いです。
632優しい名無しさん:2007/08/02(木) 11:55:41 ID:Q2YHFCQG
スレチだったらごめん
トレド減薬したいのだけれど
カッターで半分に割ると粉々になってしまうのだが
他に良い方法はないだろーか
633628:2007/08/02(木) 12:18:03 ID:BcTFHIaJ
>>628です。携帯からのカキコでID変わってしまい済みません。
>>630>>631レス有り難う御座います。 参考になりました。
ある医師のHPによるとSSRIの力価では、デプロメールはパキシルの1/5の力価しかないそうです。
なのでトレドミンのイライラ、不安感を鎮める(火を消す)には
デプロメールでは効果が薄かったのかも知れませんね。

ちなみにパキ20ミリと同じ効果をデプロで求めるには、5倍の100ミリが必要になります。
634優しい名無しさん:2007/08/02(木) 12:19:00 ID:BcTFHIaJ
>>632
ピルカッターと言うのがネット通販(楽天、アマゾン)で売ってますよ。
635優しい名無しさん:2007/08/02(木) 12:24:14 ID:nq2qIeMl
歯で割れば ええええ絵絵がああああああああなああああああああ
636優しい名無しさん:2007/08/02(木) 12:41:11 ID:elsubyFC
朗報です。
最近「脳に膜が張っているような感覚」が無くなりました。
飲みだした頃は「脳が小さくなった感じ」等の副作用?が
出てましたがトレド飲みだして約2ヶ月目で
ようやく脳に関する悩みが少なくなりました。
ちょっと嬉しかったので報告まで・・・。
ちなみに「自慰」は毎日しております。
気持ち良さは健康だった時の半分以下ですが・・・。
637優しい名無しさん:2007/08/02(木) 12:45:14 ID:BcTFHIaJ
>>632
ちなみに薬の処方箋に医師の指示を入れてもらえば
薬局で1/2カットもしてくれます。
その場合も別料金はいりません
638優しい名無しさん:2007/08/02(木) 13:30:08 ID:96HVC5+y
>>636
性別を書かないと情報としての価値がないでしょ
639632:2007/08/02(木) 13:54:47 ID:Q2YHFCQG
レスありがとうございます
実は医者が25mmと15mmを間違えて処方していたので困ってたところ
でした…
病院では融通がきかないのでピルカッター試したのですが
どうしても上手く割れず637さんの書き込みをみて
薬局に電話したとこ「持ってくれば半分に割りますよ」との
ことだったので今から行って来ます!
ありがとうございました
640優しい名無しさん:2007/08/02(木) 16:24:10 ID:Xa6jXIo1
>639さん
?? 25と15間違えて…3/5にするんですか?
試しにピルカッターで割ってみたところ、きれいに半分に割れましたが苦いです。
ちなみに15mgを薬局で割ってもらうと、3割負担で270円かかります。

641優しい名無しさん:2007/08/02(木) 16:31:01 ID:Xa6jXIo1
>640訂正します。25mgを割っても270円要ります。
642優しい名無しさん:2007/08/02(木) 16:39:52 ID:Xa6jXIo1
何度もすみません。
私が使ってるのはホッチキスタイプのピルカッターです。商品名「プチはんぶんこ」です。
6436666:2007/08/02(木) 16:41:50 ID:nq2qIeMl
↑かわいいいいいいいいいいw!
うける!
644639:2007/08/02(木) 17:23:54 ID:Q2YHFCQG
今薬局に行って来ました
確かにニガソーw
25の半分なんで12.5?
15mmよりちょっと少ないけど、これでしのぎます…
何故かタダでやってくれました。
プチはんぶんこ調べてみます!
645優しい名無しさん:2007/08/02(木) 17:51:03 ID:3V9qrOBY
>>644
解決したところで書き込んでよいものか迷うのですが……
医師の処方ミスは、薬局から病院に問い合わせてもらって訂正してもらうことが可能ですよ。
(明らかにおかしい、医師からの説明が無いのにいつもと違うという場合は)
薬剤師の知人から聞いた話です。
646優しい名無しさん:2007/08/02(木) 18:08:07 ID:hY5ERv8m
今日からゾロフトとトレドミンのコンボになりました。よろしくー
647優しい名無しさん:2007/08/02(木) 20:00:11 ID:jsNOKBWO
みなさま性欲減退、鳥肌、冷や汗等、さまざまな副作用がおありかと思いますが、突然涙もろくなる、って人いませんか?
私は仕事の最中なのに昔見た映画のワンシーンや、あるいは自分で空想してしまったシチュエイションなどが頭に浮かんで、目に涙が溜まってくることがあります。
涙そのものは溢れ出してくるほどではないのですが、鼻をすすってしまいます。
すると回りにいる人たちから(何でこの人、泣いているんだろ?)的な視線が注がれているようで、恥ずかしくなってきます。
648優しい名無しさん:2007/08/02(木) 20:01:36 ID:8pXsbqFg
>>646
それぞれ何ミリ服用されてますか?
649優しい名無しさん:2007/08/02(木) 21:22:09 ID:hY5ERv8m
>>648
ゾロフト50mg トレドミン15×2です

ほんとはゾロフトを50→75に増量する予定だったのだけど、
やる気が出ないと医師に言ったら、トレドミン15を出してくれた。
とりあえず少量からということです。
650優しい名無しさん:2007/08/02(木) 23:42:03 ID:LAAPyDxE
>>647
あるある!
感動したことを話そうとする時も、嗚咽気味になってしまう。
今は治ったけど。
651優しい名無しさん:2007/08/02(木) 23:50:55 ID:cSddMTPl
>>649
SSRIだけでやる気が出ないといったら処方されるパターン多いなぁ。
652優しい名無しさん:2007/08/03(金) 00:02:19 ID:7S8a4R8M
>>649
レス有り難う御座いました。
私も近々、ジェイゾロフト50にトレドミンの併用を医師に頼むつもりなんで参考になりました。

653優しい名無しさん:2007/08/03(金) 00:55:31 ID:OGLpZzDy
>651
俺もそのパターンだな。

俺も初めはゾロフトだけ処方されてて
気分がひどく落ち込む事は無くなったけど
やる気はおきなくて休日は寝たきりの時が多いです、
と言ったらトレドを処方された。

初めは射精障害やら鳥肌の副作用で調子悪かったけど、
飲み始めて3ヶ月目、ようやく落ち着いてきたよ。
654優しい名無しさん:2007/08/03(金) 08:58:48 ID:iHYkzeJT
>>647
涙もろくなることありました!!
4歳の娘のお遊戯会で恥ずかしながら泣いてしました。
病前は映画やドラマ等見てもまったく泣かなかったのに
今は『簡単に泣く』事が出来るようになりました。
これも病気の一種でしょうか?
それとも薬の副作用でしょうか?
655優しい名無しさん:2007/08/03(金) 09:50:49 ID:4xEMwdjo
涙もろくなるのは年のせいじゃ?
656優しい名無しさん:2007/08/03(金) 10:37:42 ID:wssywoRM
>>654
全然病気由来にはみえませんが
657優しい名無しさん:2007/08/03(金) 11:54:28 ID:WrpK/nSW
パキ→トレド完全移行がおととい完了いたしました。
現在はパキ25mg×3錠です。
パキが感情を(病的なほど)フラットなものにしてしまうのに対し、トレドは服用前の感情の起伏にほぼ等しくなった気がします。
まもなくトータルで服用四ヶ月・・・・
落ち込み感がなくなってきたので、あとは起床時にすっきり目覚められればよいと思っています。
658優しい名無しさん:2007/08/03(金) 13:16:21 ID:EAn0f6/8
服用して2ヶ月くらい経つんだけど、最近どうも尿切れが悪い…トレドのせいかな
ちなみに♀です
659優しい名無しさん:2007/08/03(金) 13:45:19 ID:Q5tTtF0K
トレドはもろ泌尿器系に影響あるよ。
660優しい名無しさん:2007/08/03(金) 14:05:27 ID:fQOHrDF7
精液のトビは悪くなるね。ダラダラ
我慢して抑え込んだのに漏れちゃったみたいな出方

当方当然♂なのだが、尿切れは悪くなった
ズボンに染みができて恥ずかしい…
661優しい名無しさん:2007/08/03(金) 14:33:31 ID:WrpK/nSW
男性用サラサーテみたいなの作って欲しいよね。
パンティーライナーの男版みたいなやつ。
もちろん亀頭にはめ込むようなもの。
おしっこのあとに装着!!w
662優しい名無しさん:2007/08/03(金) 14:34:27 ID:yp2fax7j
トレドミンとエビリファイを併用している方いますか?
トレドは今月からエビリは先月から、今までパキシルで
意欲が出なかったので、出してもらいました。
先月、エビリファイを飲んで劇的に行動的になりました。
トレドで相乗効果がでるのでしょうか?
663優しい名無しさん:2007/08/03(金) 14:53:44 ID:pAoC4/jo
今日医者でおしっこ出なくて困ってると言ったらトレドミン消えた・・・
664優しい名無しさん:2007/08/03(金) 15:08:25 ID:8OoobxO9
チンチンが立ちにくくなってオナニー途中でも萎えてしまいます…。
665優しい名無しさん:2007/08/03(金) 15:13:46 ID:cWv1dWBV
チンチンが立ちにくくなって乱交途中でも萎えてしまいます・・・。
666優しい名無しさん:2007/08/03(金) 15:28:15 ID:Q5tTtF0K
>>662
統失じゃなくてもエビリファイ処方してくれるの?
667優しい名無しさん:2007/08/03(金) 16:40:50 ID:iR15fvIz
>>666
そうだよ。
エビリファイすれにいけば、結構いるみたい。
効き方がトレドに近い。あとからトレド追加したけど海老利オンリーと効果ちがうのかな?
668優しい名無しさん:2007/08/03(金) 18:00:05 ID:3sUewC27
>664 はともかく、 >665は冗談でそういうことをだな……

ほんと〜に「持続力」が減退するんだよな。
そして、射精できないの。でも、復活はするんだよな。これが。

副作用:早漏 って薬はないのか? 効能でもよい。
もちろん、その種の専門薬局で相談・購入はしたが……効果がねぇ!
669優しい名無しさん:2007/08/03(金) 18:56:52 ID:fQOHrDF7
デプロメール→トレドミンだけど
トレドのほうが楽だよ。デブロはまぢで立たない
670優しい名無しさん:2007/08/03(金) 21:24:43 ID:wssywoRM
精液が残る感じはホント嫌
671優しい名無しさん:2007/08/03(金) 22:44:10 ID:WyyEsEf7
トレド毎日6T飲んでる。
他はあもき、リタリン、とりぷた、わいぱ。
汗がすごいんだが、これか?
672優しい名無しさん:2007/08/03(金) 23:03:43 ID:jrHZS2Gu
>>669
ダブってるときは、ペニスの根元に尿が残って困った。
673優しい名無しさん:2007/08/04(土) 00:47:11 ID:TvyhIC4O
ここ見てると圧倒的に男性が多いみたいだけど
生理が酷くなったとか、生理痛が半端じゃなくなった人いませんか?
トレド飲み始めて1年経つけど、生理痛が酷くて酷くて・・・
674優しい名無しさん:2007/08/04(土) 00:59:13 ID:uk5L9fQR
>>673
いやいやいやどう考えてみても女性の方が多いと思うよ。
675優しい名無しさん:2007/08/04(土) 01:18:14 ID:3cevJ1Sb
>>673
私は生理周期が狂いまくっています。15日で来たり1ヶ月以上後無沙汰だったり。
でも、これはトレドのせいなのか、ストレスによる身体反応なのか悩んでいます。
今度医者に行ったら訊いてみます。
676優しい名無しさん:2007/08/04(土) 03:24:04 ID:DFdM9rOL
ジェイゾロフトからトレドミンに変えて性欲は少し復活したんだが
精液がさらさらになった気がする。自慰も出来る事は出来るのだがすっきりしない。
家内とはセックスレス。
677優しい名無しさん:2007/08/04(土) 06:38:50 ID:SlVyrAMn
トレドミンは飲んでからどれくらいで効きますか?
678優しい名無しさん:2007/08/04(土) 06:49:08 ID:bWcoZCw2
>>671
アモキもトレドも滝汗で有名
それを2種類も服用したら・・
679優しい名無しさん:2007/08/04(土) 08:04:55 ID:uk5L9fQR
>>677
二週間
680優しい名無しさん:2007/08/04(土) 10:45:29 ID:niffyMhc
>673 >675
飲み始めて半年ですけれど、それまで生理は3ヶ月先の予定までわかるほど
ほぼ予想どおりの日にやってきてたのに、1週間前後ずれるようになりました。
しかも周期が早くなってきている。
私も医者に相談してみます
681優しい名無しさん:2007/08/04(土) 13:20:16 ID:qii6HZxD
涙もろくっていうより、感情全般が極端になるのは鬱だからか。
生き物として全般的に弱まってる感じがする。
涙もろくなったって人はホラー映画とか見てみなよ、以前の数倍怖いから。
良く言えば感受性豊か、悪く言えば感情が流されやすい。
682優しい名無しさん:2007/08/04(土) 13:34:25 ID:XZYZiZLX
俺は逆に怒りと恐怖の感情が無くなった。
以前なら見たくなかったホラーと見ても恐怖感が出てこない。
だから高いところに行っても怖くない・・・。
自○する人って恐怖心がないから出来るのかな?
683優しい名無しさん:2007/08/04(土) 14:03:44 ID:qAaFEdyS
ホラーよく見るんで、全然怖くなくなってしまった。
でも高所恐怖症。高いところにいると想像するだけで
怖くなる。柵が低い建物を見ると指導したくなる。
684優しい名無しさん:2007/08/04(土) 23:20:46 ID:CdbPucpK
飲み始めて二日目だけど、なんか熱っぽい。顔が火照る・・・
685優しい名無しさん:2007/08/04(土) 23:43:32 ID:sahUiiE9
>>684
副作用が先に出るのが普通だから、もう少し続けてみては?
686優しい名無しさん:2007/08/04(土) 23:54:48 ID:CdbPucpK
>>685
はいっ!もちろん続けるつもりです。
効果が出れば万々歳!
687優しい名無しさん:2007/08/05(日) 00:34:53 ID:AKpyEMjr
>>673>>675>>680
整理不順や整理痛には低容量ピルがお薦めです。

36才♀です。二十歳頃から整理痛に悩み続けていて、五年程前からピル飲んでます。ピルを飲み忘れない限り周期は狂わず、量が少なくなり、痛みも軽減されます。
トレドを飲み始めて四か月。ピル効果に変わりなし。ただ、肝臓に負担がかかるようですが。
688675:2007/08/05(日) 01:50:00 ID:NX51C0vv
>>687
ピルを出してもらうにはやっぱり婦人科に行かなくては出して貰えないですよね。
今は心療内科に行くだけで時間的に一杯なので
そこで出してもらえれば御の字なんですけど。
まぁ、不順で困るのは急に来てナプキン無いよ!ってな位で
誰かパートナーが居るわけで無し、どうでもいいっちゃいいんですが。
どうせもうすぐ上がるしなぁヽ(´ー`)ノ37歳
689優しい名無しさん:2007/08/05(日) 09:04:16 ID:JRBsoGXV
ガーン(´;ω;`)
690優しい名無しさん:2007/08/05(日) 09:29:20 ID:Me1JLozr
今までデプロ・パキとSSRI飲んできて、SNRIに変えたんですが、一番私に合っているみたいなんです。
寝たきりから解放され、今では図書館やビデオ屋にも出向けるようになりました。

ですが、その反面副作用がかなりきついですね。思考力がものすごい落ちているような気がします。
なんというか、いやなことや不安なことを考えるのを脳がブロックしている感じなのですが、
同時に、頭を使わないといけない時にも、深く考える能力(?)みたいなものが無くなってしまった感じなのです。
思考の奥底にいくことができなくなっているというか。
小説を読んでいると、よく分かります。活字がスッと頭に入ってこないのです。

同じような方いませんか? 飲み続けていれば、次第によくなるものでしょうか。
当方、一日100ミリにして、二ヶ月目です。
691優しい名無しさん:2007/08/05(日) 10:22:49 ID:1xAHEYmE
メンヘルの薬って催奇形性があるんです。
で、3年前、ピルを処方してもらおうと婦人科行ったら、エコーで握り拳大の卵巣嚢腫見つかりました。大学病院で手術しました。
それからずっと見つけてくれたDrにかかってます。奥さんがメンヘラなので、対応の仕方がわかってあるのか、私の話をじっくり聞いてくれます。それだけで安心します。
692優しい名無しさん:2007/08/05(日) 13:38:58 ID:xcRIfJWt
>>690
わたしはパキ三ヶ月服用からパキ減薬&トレド服用開始、そして現在トレドのみ服用で一週間たちました。
トータルで四ヶ月ほどの服用になります。
思考力ですが、確かに落ちた時期もありましたが現在は服用前の調子がよかった頃に戻りつつあります。
一年ぐらい前から株取引に興味を持ち、ずっと勉強を続けていたのですが、確かになかなか説明文等が頭に入らない時期があったり、実際に取引するのをずっと躊躇し続けていたのですが、やっと先週あたりから参戦し始めました。
私、思うのですが、量は多ければいい、というものでもないようです。
その人に合った服用量があるみたいで、私もパキを{増量}したときには思考力がかなり落ちました。
なので減らしたほうが気分的に良いのであれば、減らす選択も考えてみてください。
あとはやっぱり睡眠だと思います。
起きた時に<ぐっすり寝られた!>という爽快感がないと、なかなか活字は入ってきにくいでしょうし、思考力も低下しがちだと思います。
私からのアドバイスとしては、適切な量をあと二ヶ月続けて様子を見るのが良いと思います。
そのぐらいの期間が経過して、はじめて効力が出始めることもあるかと思われます。
693優しい名無しさん:2007/08/05(日) 22:46:33 ID:+iVLG6Qr
トレドミン100mg/day飲んでるけど勃ちが悪くて女から不満が出た
週末断薬してがっつり攻めてやったら久しぶりに満足したみたい
694優しい名無しさん:2007/08/05(日) 23:21:24 ID:Ud6XRsNw
>>693
性欲残ってるなら、医者に相談してバイアグラとかレビトラとか
ED改善薬出して貰った方がいいかも。

普通、女性からそういう不満なんて言わないけど、
そのままポイってされたりしたこともあったり。
愛してないから、愛情表現ができないわけじゃないのに、
と思いながら当時は腐ってた。
695690:2007/08/05(日) 23:27:40 ID:Me1JLozr
>>692
レスありがとうございます。
トレドは、50から増やしていって100になりました。
一ヶ月で、どんな薬も安定してくると思っていたので、この状態が続くのかと不安でした。
少し早合点だったかもしれません。もうしばらく、トレド100を続けてみようと思います。
696優しい名無しさん:2007/08/05(日) 23:30:36 ID:kvCGYJLJ
トレドミン飲むのが怖い。maxで飲んでた時は激ヤセに。減らされたらイライラ。きちがい。怖いから、今日は飲まない。ビール飲んでた方がまし。大切な人を傷付ける程イライラして自分が情けない。
697優しい名無しさん:2007/08/05(日) 23:37:41 ID:+iVLG6Qr
>>694
自分からは言わなかったけど聞いたらやっぱり不満だったみたいで
いつも辛いときに支えてもらってるから申し訳なくて頑張ってみましたよ
今晩からまた元通り服薬しますわ
698優しい名無しさん:2007/08/06(月) 00:39:06 ID:eXihaMlS
朝晩50mgずつ飲んでますが、ここ一週間、朝の分を
飲み忘れる事が多かったせいか
最近また調子悪くなってきました。
自業自得ですが、明日から一週間仕事できるか不安なくらいです。
やはりちゃんと決められた量飲まなきゃ駄目ですね。
699優しい名無しさん:2007/08/06(月) 01:32:22 ID:X7t0/Wix
皆、ビール呑めるのか

漏れはビール呑むと副作用の動悸が
700優しい名無しさん:2007/08/06(月) 03:08:07 ID:XzZOaBe9
>>699
> 漏れはビール呑むと副作用の動悸が

トレドミン飲まなくてもビール飲んだら動悸がするんじゃないか?
701優しい名無しさん:2007/08/06(月) 03:13:14 ID:ch8U9mqU
ここに自分の病状報告して
なんか意味あるのか?
所詮2ちゃんねるだぞ
702優しい名無しさん:2007/08/06(月) 03:16:30 ID:jcIIs2IQ
>>701
おいちゃん、それを言っちゃぁ〜おしまいだよw
703優しい名無しさん:2007/08/06(月) 04:47:20 ID:ou44CD/S
トレド&ソラナックスを1年飲んで代わらない。
704優しい名無しさん:2007/08/06(月) 08:39:59 ID:HgapYHP5
>>710んでこいつは何の情報を得たくて2chのメンヘル板にいるんだ?
どうせ答えられないか。
705優しい名無しさん:2007/08/06(月) 09:49:41 ID:DoDW/eMd
発汗がすさまじいのですが。Tシャツがビショビショになってしまった。
この副作用は段々とおさまってくるんでしょうか?
706優しい名無しさん:2007/08/06(月) 10:19:45 ID:vHGkvimC
冬でも滝汗だよ
707優しい名無しさん:2007/08/06(月) 11:29:06 ID:QWrQwx8n
トレドミンとアモキサンってどっちがいいかな?
とても迷ってるんです。
アモキサンはセロトニンではなくて、ノルアドレナリンだけだから、
セロトニンも入れたほうがいいかなと思って。

皆さんはどう思いますか?
708優しい名無しさん:2007/08/06(月) 11:58:21 ID:ch8U9mqU
>>704
未来にアンカー打ってるよこの馬鹿!w
709優しい名無しさん:2007/08/06(月) 12:07:28 ID:YArexLhA
>>707確かな知識でなくてすみません。私が医者にきいた限りではアモキサンはセロトニンにも作用すると聞いてます。
710優しい名無しさん:2007/08/06(月) 12:50:52 ID:IaVBLezG
ここに自分の病状報告して
なんか意味あるのか?
所詮2ちゃんねるだぞ
711優しい名無しさん:2007/08/06(月) 13:42:24 ID:XDbgh5H3
>>707
併用してますが何とも。処方するのは医師でしょ?
712優しい名無しさん:2007/08/06(月) 14:56:33 ID:TLO7++Ly
汗だく王子の俺様が、病院にはるばる行って来たぜ。
暑いは汗だくだは、楽しそうな若い奴ら見ると鬱だはで、もう疲労困憊です。
713優しい名無しさん:2007/08/06(月) 15:28:32 ID:DoDW/eMd
>>706
冬でも滝汗なんですか?
この薬、効果が現れるよりも前に副作用が出るっていうじゃないですか。
だから、飲み続けて半年とか経って、安定してきたら、副作用も和らぐのかなあと思いまして。
滝汗の症状が出る人は、みんなそれがずっと続いていますか?
714優しい名無しさん:2007/08/06(月) 18:34:30 ID:Q6s7xx06
トレドミン副作用でEDなんだが夫婦生活(ゴム付き)に支障きたしてるので
バイアグラ処方して欲しいんだけど、そんなのできるのかな?
今度通院した時に相談してみよーっと。
715優しい名無しさん:2007/08/06(月) 18:57:06 ID:lHO40WNv
トレドミン朝夜15r処方してもらってるけどなかなか鬱がなくならない。今度ふやしてもらおうかな…

皆さんはどれくらい処方してもらってますか?
716優しい名無しさん:2007/08/06(月) 19:04:01 ID:FUiCXllZ
私は40ミリこれでも減ったほうなんだよ
717優しい名無しさん:2007/08/06(月) 19:06:45 ID:Q7BoOAVb
私、今日から150mgです。
718優しい名無しさん:2007/08/06(月) 19:18:13 ID:ppVgWGFW
自分、ずっと150r/dです。
719優しい名無しさん:2007/08/06(月) 19:56:02 ID:4kAC3LWI
 今日から、トレドミン25mgです。
 今までは、ルボックス→ジェイゾロフトでした。
 それぞれ、眠くなる、やる気がなくなる、ということで断念しています。
720優しい名無しさん:2007/08/06(月) 20:45:29 ID:6krvouSt
100mgで3年ぐらい飲んでるけど、そういえば自分が滝汗ってるのを忘れるくらい
毎年滝汗だよ。この副作用は吐気と違ってなくならないね。
721優しい名無しさん:2007/08/06(月) 20:47:56 ID:SzC9Brez
私は一日75mgですが生理がこないのと排尿困難があって利尿剤服用してます。
722優しい名無しさん:2007/08/06(月) 21:49:57 ID:b+amCrSy
トレドって、滝汗が出ると効いてるんだなと思うが、鬱は1年以上変化無し・・・
新陳代謝を良くするだけなのかな・・・ 冬でも電車やバス乗ると一人だけ汗だくで恥ずかしいよ
723優しい名無しさん:2007/08/06(月) 23:07:18 ID:kaEnm9OG
筋肉等、硬直する方等いらっしゃいますか?
私は慢性疼痛でこのお薬を服用して3年目の者です。
服用開始してから2年目から手足の筋肉のこわばりが、酷くなりまして
特に喉が嚥下しにくくなりました。耳鼻科では異常無しと
言われ薬のせいも多少あるのかも知れませんねとの結果でした。
このお薬の何がどう作用して筋肉が硬直するのか分かりませんが
筋弛緩剤が増えて行くのも怖いですが今はトレドミン55mg/day
に対してレキソタン15mg/dayテルネリン3mg/dayです。
皆さんの中でもこの様な方等いらっしゃいますか?
長文にて恐れいります。
724優しい名無しさん:2007/08/06(月) 23:32:59 ID:4jHMz6Vb
>>723
筋硬直あるみたいだし、アカシジアの初期症状かな。
酷くなるとじっとしていられなくなって、筋肉が痙攣したりというような症状がでたり。
希にでるトレドミンの副作用だと思う。
自分は150mg/dayは大丈夫だったけど、200mg/dayで経験した・・・(^^;

アーテンといった抗パーキソン薬で治ると思うけど、薬の種類増えちゃうし
他の抗鬱剤に切り替えても良いかも。
725優しい名無しさん:2007/08/07(火) 00:02:45 ID:kaEnm9OG
>>724さん
薬剤性パーキンソニズムとして以前アーテンと同じ様なお薬でセドリーナを
処方していただいたのですが副作用が怖くて飲めなかったのですが、今はそうも
言っていられませんので今度の診察の時に先生とよく相談してみます。
アドバイス有り難うございました。
726優しい名無しさん:2007/08/07(火) 01:04:14 ID:zdGk/QBw
ダイエット中なのに、少量の摂食後に服薬すると
吐き気する。気分悪い。
どーしてくれるぅ・・・・・痩せらんないじゃんか
727優しい名無しさん:2007/08/07(火) 03:28:41 ID:hqDbvMfV
>726
頭悪すぎ
そのまま吐けばいいじゃんか
そしたら痩せるだろ
728優しい名無しさん:2007/08/07(火) 07:12:17 ID:Vi4R3acm
アモキサン摂ってるけど、のどの渇きがひどいな。
トレドミンに変えようかな。
アモキサンからトレドミンに変えた人、効果どうですか?
729優しい名無しさん:2007/08/07(火) 11:31:43 ID:x3p7OKI8
アモキサンからトレドミンに変えたけど便秘治って、トレドミンの副作用の吐き気とキレやすさに悩まされてるだけ〜。
730優しい名無しさん:2007/08/07(火) 11:34:44 ID:nMXQpJJE
汗が出るなぁ…。とくに背中。
服とか、寝てる・寝転んでる時とか、座ってて背もたれしてる部分とか、
それほど暑いと感じてないのに、だらだらじわじわ出てくる。
厚手のタオルを縫い合わせてTシャツ状にして、中に着るといいかもなぁ
731優しい名無しさん:2007/08/07(火) 18:08:28 ID:96vOQJr1
>>730
あっ・・
それ中学校時代、学校に強制的に作らされて着せられてたよ。
ポンチョって呼ばれてた。
体育の授業の時はみんな着てて、それが汗を吸い取り体育着は湿らない、という仕組み。
僕の場合は胸なので、ペーパータオルを二枚ほど下着の下に入れてる。
でも背中だとやりにくいね!
732優しい名無しさん:2007/08/07(火) 18:13:11 ID:tC2FLmNC
汗出るね。
自分の場合は外出した時なかなか止まらなくて、洋服がびっしょり。
夏だから汗かくのはしょうがないけど、街中でこんなに汗かいている人なんていないよ。
暑い上に汗のせいで不快指数が急上昇してます。
733優しい名無しさん:2007/08/07(火) 18:38:33 ID:Fon42pgM
8月にはいってからずっとイライラ
734優しい名無しさん:2007/08/07(火) 18:56:19 ID:bYuBk1oG
トレド100飲み初めて
6か月経つけど
滝汗でないし、薬臭もないし
吐き気もないし、排尿関係で
難もないし、この薬
本当に合っているのかなと
心配になるよ…


私の他に特に症状無い人って
他にいますか?


外に出れば人並みに汗は
出るけれど、代謝悪いのかぬ?
735優しい名無しさん:2007/08/07(火) 19:04:20 ID:0HSzjO0L
>>734
別に「副作用」だから、必ず出るゼ!ってもんじゃないんだからさ!
ああいう副作用出る人もいる、こういう副作用でてる人もいる、ってだけで。
736優しい名無しさん:2007/08/07(火) 19:15:52 ID:L0n4vR8u
俺もトレド100飲み始めて一月経つけど滝汗はないな。
元々対人恐怖で人前で滝汗かいてたのに、今はソラナックスも飲んでるせいかかなり良くなった。

そのかわり勃起不全と射精困難と軽い排尿困難に悩まされてるけど。
737優しい名無しさん:2007/08/08(水) 00:13:48 ID:XN0+aulM
>>728
アモキからトレドに変わって、5ケ月くらい。
アモの時は鼻がバカになって鼻と喉まで痒かった。だけど、丁度花粉の時期もあったからその影響かは不明。

トレドになって最初は一日に75r(25r×3回)処方されたが
イライラが酷く夜も覚醒するようになり、効き目がありすぎるのかもと
一日50r(25r×朝晩)に変更。
それでも滝汗と薬汗臭さひどい。特に上半身と顔の汗ひどい。

アモの時は上昇感があり飲んだ後明るくなった感じあり。
買い物で普段は落ち込んで買い物も節約してしないのに
突然買い物したりもしたwww

トレドにかわってしばらくは落ち込み感なかったけど
この1カ月ほどは落ち込み続き。
おまけに夜の覚醒も酷く、軽い睡眠薬のマイスリー貰ったが
5rを一錠飲んでも2〜3時間で目がさめる。
二錠のんでようやく5時間眠れる程度。正直ぶったおれそうー
アモキの時は激太りしてよけい鬱になったのに
トレドに変った直後は胃腸保護薬飲んで吐き気を抑えていても痩せた。
鬱の薬太るのが多いから、このままトレド続けられればいいのだけどムリなー

最近トレドのんでても再び太ってきたー

738優しい名無しさん:2007/08/08(水) 01:21:32 ID:T2RZZaKh
パキシルからドレドミンにシフトして2ヶ月
現在100mg/day処方してもらっている

パキのときは低空飛行で巡航中って感じだったけれど
トレドにしてから標準高度まであがって感情の振幅も出てきたように感じる

副作用は薬臭と滝汗とまではいかないが額が汗でテカテカする
あと、睡眠が中途覚醒してしまうぐらいかな
739優しい名無しさん:2007/08/08(水) 01:42:30 ID:jkz2RuPz
今日うつ病と診断されてトレドミン50mg/dayを処方してもらったら
ここに書いてあるように吐き気や頻脈で気持ち悪くなった
食欲もなくなって、オナにーしても製紙がタラタラ漏れるようになっちまった

まぁ、気分が晴れればなんだっていいや
740優しい名無しさん:2007/08/08(水) 10:24:48 ID:R0cYg+eD
>>739
2週間は様子見。
741優しい名無しさん:2007/08/08(水) 11:13:49 ID:HxqGDlO5
最近 汗をかくようになってから小便や大便の時に精子漏れがひどくなった。
チンコも神経痛のような痛みがある。
これもトレドミンの副作用?
冬場はとろみが残る程度だったのに・・・
742優しい名無しさん:2007/08/08(水) 11:48:23 ID:DtUi8YFv
1日に2回飲んでいますが1回しか飲まないと、手に痺れや落ち着きがなくなりました。
飲んでいると大丈夫ですがどうなのでしょう・・・
743優しい名無しさん:2007/08/08(水) 16:17:47 ID:DDEoMtHs
私もこれといった副作用のような症状ありません。
ただ、増薬するたびに立ちくらみ・吐き気が強くありました。
その度に薬を替えようかと考えたぐらいです。

現在、1日に150飲んでいます。
これまで100飲んでいたのを思い切って増やして良かったと思います。
744病弱名無しさん:2007/08/08(水) 18:22:15 ID:+0kOx5jy
>>723
トレドミンを飲んで筋肉が硬直するのは、筋肉が溶け出す悪性症候群という副作用の初期症状の可能性が有ります。
嚥下困難も起こります。
更に悪化すると尿が全く出なくなったり、呼吸困難を起こしたり、全身硬直で全く動けなくなったりします。
筋弛緩剤を増やしただけでは治りません。
プロセスは、はっきりとしていませんが、坑鬱薬やメジャートランキライザーで、
セロトニンが強まりすぎ、逆にドーパミンが弱まりすぎた結果起こるとも言われています。
自分も慢性疼痛の治療で処方され、この副作用を経験しました。
下手をすると、本当に命にも関わる副作用です。
SSRI、SNRIは、滝汗、ED、射精異常、自殺願望など良い事は何も有りませんでした。
自分にとっては悪魔の薬です。
745優しい名無しさん:2007/08/08(水) 19:12:31 ID:bApykXB5
トレドやめました。自分にはなにも効かなかった…
結構がんばって長期間続けたんだけどな…
746優しい名無しさん:2007/08/08(水) 19:15:48 ID:37XwO6h3
>>745
次は何にしますか?
747優しい名無しさん:2007/08/08(水) 19:21:45 ID:bApykXB5
>>746
次は炭酸リチウムにしました。
トレド以外にも、エビリファイ、エピレナート、ヒルナミンも切りました。
トレドには期待してたんだけど…
748優しい名無しさん:2007/08/08(水) 19:35:34 ID:eq0KIEpV
意外にSNRIよりSSRIの方がいいとなって戻るケースもあるらしい。
749優しい名無しさん:2007/08/08(水) 19:48:19 ID:v+KOr08X
季節問わずの滝汗・・
それがトレドミンクオリティー
750優しい名無しさん:2007/08/08(水) 20:26:10 ID:aj7hacHN
SSRIは離脱症状が怖い
751優しい名無しさん:2007/08/08(水) 23:09:38 ID:kVMhmDBl
 皆さんは、いつ飲んでいますか?
 私は、夜飲むと眠れなくなるので、明日から朝飲もうと思います。
 25mgです。
752優しい名無しさん:2007/08/08(水) 23:35:26 ID:K5O94Kmy
>>751
3回に分けたいけどなかなか難しいので、朝と夜かな。(100mg/day)
1日の中での変動なら、お薬の袋に書いてある時間じゃなくても問題ないし
自分に合った飲み方を探していけばいいと思う。
朝がベターかなと思ったら、事後で良いので先生に報告すればOKかと。
753優しい名無しさん:2007/08/09(木) 01:23:00 ID:2wrbii+7
寝る前に飲んだら
1時間おきに目が覚めるという浅い眠りを経験した
それ以来、朝に一気に飲むようにしてる
754優しい名無しさん:2007/08/09(木) 02:03:42 ID:C3PWwK2o
1)寝る前に飲むと寝起きがいいみたい
2)起きて体が動くようになってから 〜昼
3)夕方、すこし落ち着いてきたら

これで一日3回 25X2
755優しい名無しさん:2007/08/09(木) 06:45:54 ID:PHMU6/Fp
アモキサンから移行した人、その後調子どう?
756優しい名無しさん:2007/08/09(木) 11:34:27 ID:PuP3ZXi3
いろいろ知りたくて過去スレからずっと見てきたけど

滝汗→射精異常→その他既出副作用→飲み方→他の薬ネタ→傷の舐めあい→滝汗→・・・
永久ループで29スレ消費する生産性のないスレだな

757優しい名無しさん:2007/08/09(木) 15:36:39 ID:Luy2BZNp
>>756
住民や書き込んだ人たちにとっては励みになる非常にありがたいスレだと思うが。
758優しい名無しさん:2007/08/09(木) 16:52:23 ID:85pmGmfJ
アモキサンとトレドミンどっちがいいかな?
アモキサンのスレより、トレドミンのスレのほうが伸びが早いのはなぜ?
759優しい名無しさん:2007/08/09(木) 19:41:52 ID:2jMJtECb
>>758
私はどっちも効かなかった
けど、アモキは安いしいいんじゃない?
760優しい名無しさん:2007/08/09(木) 21:34:02 ID:4SvXD3Fm
尿臭が酷い・・・・止めたいィ・・・・
761優しい名無しさん:2007/08/10(金) 02:08:15 ID:DlK5tgHh
トレドミン飲み始めて快活になったのはいいんだけど、
躁とまではいかなくでも、ついつい好きなもの買ってしまったりする事ない?
いい傾向なのかな?
本当に躁だったらめちゃくしゃ金使ってそう。
762優しい名無しさん:2007/08/10(金) 02:20:02 ID:2oQpRqZY
>>761
躁転っぽくなったときは確かに少し金遣い荒くなった気がした。
薬飲み続けてるけど、今また抑鬱状態に逆戻りなんだけど
これってトレド増量でもしてもらわなきゃ戻らないのかな。

医者は「こんなひどい会社辞めないと何しても治らない」と匙投げかけ状態。
763優しい名無しさん:2007/08/10(金) 03:01:49 ID:74OOntzm
アモキサンで尿の切れが悪くなったり、早朝覚醒するようになったんだけど、
トレドミンにはこんな副作用がありますか?
764優しい名無しさん:2007/08/10(金) 05:34:00 ID:0nO8rrPx
>>761
軽躁かもしれないですね。
診察の際に、快活になったこととお金の使い方に変化があったことを主治医に伝えた方が
良さそうに思いますよ。
私の場合はそれで薬の調整(リーマス使用)が入ったので。
765優しい名無しさん:2007/08/10(金) 08:17:30 ID:0z6i9Kyj
トレドミンの副作用で多いのって何?
便秘? 下痢?
766761:2007/08/10(金) 09:31:29 ID:DlK5tgHh
>>762>>764
コメントありがとうございます。
今は朝晩にトレド2を各一錠なんだけど、夏休み明け診療受けるときに増量する
時期になりそうなんで。。。。
まぁ元々欲しかったものがタイミングよく見つかって一気に物欲が出た程度だし
金額的にも比較的少ないんだけど、しばらく客観的に自分の様子記録してみます。
767優しい名無しさん:2007/08/10(金) 11:23:51 ID:hXgSJXG4
アモキサンは便秘になる人多いけど、トレドミンはどう?
768優しい名無しさん:2007/08/10(金) 13:46:48 ID:8iWgFu4F
>>765
オシッコの出が悪くなる。
滝汗。
頻脈。
薬臭。
769優しい名無しさん:2007/08/10(金) 19:19:37 ID:V1W4cCGS
私は便秘と排尿困難です。汗と頻脈はないです
770優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:51:55 ID:/e0/zBcC
私は、トレドミンをお酒で飲んでいます。
悪いことだとは思っています。
薬切らされそうなので、医者にも相談できません。
お酒と薬一緒に飲むと、効果がなくなるって聞きました。
やっぱり、お酒やめたほうがいいでしょうか?
それとも、お酒と一緒に飲める抗鬱剤ないですか?
771優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:59:38 ID:SUBdS5yQ
>>770
ない。
772優しい名無しさん:2007/08/10(金) 22:01:33 ID:/e0/zBcC
ないの?
教えて・・・
773優しい名無しさん:2007/08/10(金) 22:02:55 ID:WsWT88vw
マルチやめれ
774優しい名無しさん:2007/08/11(土) 03:55:26 ID:+pBLs27h
>>770
飲まない方が良い、って言われてるけど、
気にせずに飲んでる。
だから気にするな。
775優しい名無しさん:2007/08/11(土) 06:39:54 ID:9G0xVYT+
>>770
効果薄くなるのか知らないけど酒に弱くなるよな
776優しい名無しさん:2007/08/11(土) 09:13:30 ID:YrAK3yDH
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179040F1020_4_09/
はっきり併用注意にアルコールがある。
臨床症状・措置方法
他の抗うつ剤で相互に作用を増強することが報告されている。
機序・危険因子
アルコールは中枢神経抑制作用を有する。

当然だけどアルコールとトレドミンと二つの毒(薬にもなるが)
を肝臓で分解する訳だから、肝臓にかかる負担は増加する。
どんな薬だって量が増えれば、体に良くは無いだろう。
777優しい名無しさん:2007/08/11(土) 09:33:38 ID:NYvevS+l
アモキサンよりトレドミンのほうが副作用少ない代わりに効果薄い?
778優しい名無しさん:2007/08/11(土) 09:45:41 ID:SDcBhTF4
>>775
酒がまずくなる、酔わなくなる
おれは断酒5週目
779優しい名無しさん:2007/08/11(土) 12:46:36 ID:34Ul5p5p
今トレド一日100mg飲んでる。
頭痛(少し良くなった)、眩暈(物が歪んで見えていた)等の症状が。
食欲も抑えられてる感じでお腹が減らない。
でも無理して薬を飲む為にご飯は食べるようにしてる。
頭痛&眩暈は慣れてきて大分良くなったけれど、汗だけはどうにもならない。
霧吹きでシュッシュッと吹きかけた様な、綺麗な汗の出方をするw
トレドの飲む量が増える度に汗も増える。
今まで生きてきてこんなに汗が出た事はないってくらい出る。
身内から「ナイアガラの滝だ。」と冗談言われるくらい出る。
それと同時に薬臭さ…オシッコの匂いが半端ないっす。
ただ、周りの人からは匂いを指摘された事はない。
自分は気になるので聞いてみるんだけど、誰もが「別になんもしないけど〜」って感じで。
それでも気になるんだよね、外出時には特にね。
体重はこの薬のおかげと汗のせいなのか痩せてきた。
滝汗とダルささえなければ文句なしなんだけどな…。

>>778
自分は酒に強い時と弱い時が交互に来たよ。
今は肝臓が気になるので断酒してる。
お酒を飲みたい時は。
いつも薬飲んだ三時間後にずらして飲んだりしてたけど。
飲まない方がいいんだよな、やっぱり。
780優しい名無しさん:2007/08/11(土) 21:22:07 ID:PFhNg4Mz
どうせ一緒に睡眠薬でてるだろうから、
それ飲んで酒飲む前に寝ちゃえば
そのうち酒なんて飲まなくなる。

俺がそう。
781優しい名無しさん:2007/08/11(土) 21:36:41 ID:J/MYEyBL
お酒飲むと、気分が憂鬱になったりすることがあるから飲まない方が良いし、
肝臓への負担も大きくなる。
お酒と一緒に飲むことが悪いとは言わないけど、
困るのは自分なわけで、ほどほどにね。
782優しい名無しさん:2007/08/11(土) 23:51:59 ID:B53DTTVJ
汗すごすぎ…
783優しい名無しさん:2007/08/12(日) 03:00:28 ID:nuwU00yN
トレドミン飲み初めて3週間、現在50mg/day
しょんべん出ないよー
薬止めたらすぐ出るんかな〜

鬱病よりも膀胱破裂の方が怖いって感じ
つーか排尿困難のストレスで鬱悪化しますた・・・orz

確かに汗も半端じゃない
午前用、午後用、夜用とシャツ3枚必要っす
784優しい名無しさん:2007/08/12(日) 04:46:02 ID:HIJRdKrk
トレド150mg/日 だけ飲んでた時は、
死んだような落ち込み感からは這い上がれたけれど
ものすごくイライラが増して攻撃的な性格になった。
ルジオミールを併用してる今は落ち着いている。
785優しい名無しさん:2007/08/12(日) 04:51:43 ID:DtND6NX7
>>707

あくまで個人的な感想だけど
アモキサンはよく利くけど調子いいように思ってるといつのまにか躁転しててえらいことにってことが何回かあった
まあ量の調節を間違わなかったらいいのかもね。それと体質的なものもあると思う>躁転
トレドミンはそれはあんまりないのがいい。ただ、ぐぐっと気持ちを引き上げてくれるアッパー感みたいなものは
アモキサンほどは感じないね。
786優しい名無しさん:2007/08/12(日) 05:40:34 ID:4clI9P6q
>>785
thx!
787優しい名無しさん:2007/08/12(日) 05:52:00 ID:MY3twO0M
>789
会社の職員用トイレは男女兼用で1個だけ
女の子たちが「近頃変に臭うよね」と話してた
ゴメンよぅつ( >д<)俺だよぅ
ちゃんと流しても臭う。恐るべしトレドミン
788優しい名無しさん:2007/08/12(日) 12:03:40 ID:VxEhHtNS
トレドミンは25を朝晩飲んでるけど、そんなに臭うの?
俺慢性鼻炎だからかもしれないけど自分でわからない。
人にも聞けないし。
どんな臭いなんだろう???
789名無しさん:2007/08/12(日) 12:32:41 ID:2bn7Eod5
薬品臭
790優しい名無しさん:2007/08/12(日) 15:29:58 ID:GNtu3/8C
最近50r/dayから100r/dayに増えて立ちくらみすることが多くなりました
これって副作用ですか?
目の前が真っ暗になって怖い…
791優しい名無しさん:2007/08/12(日) 16:59:17 ID:m1Jw2aFd
>790
立ちくらみ は経験無いが辛いなら
50 -> 75 -> 100 に増量ペースを緩くしてもらえばいいんじゃないか?
次回に主治医に相談するか電話で話するといい
792優しい名無しさん:2007/08/12(日) 18:55:06 ID:HRI7xNh+
抗鬱薬を服用すると体重が増える場合もあれば、減る場合もある、という書き込みをこのスレに限らずよく見かけていた。
自分は薬の影響で体重が変化するのは嫌だったので(多少デブではあるが)体重の変化が生じないよう、食事には気をつけていた。
しかし最近、甘いものを食べなくなってしまった。
薬を服用する前は食後には必ず何か甘いものを食べていた。
コーヒー飲みながらチョコとか、お茶飲みながらお饅頭とか、紅茶飲みながらケーキとか。
そう言った間食を必ず摂っていたのですが、服用を始めて四か月…
甘いものが欲しくなくなってしまいました。
でも体重は変わってませんけどねぇ〜〜〜〜。
皆さんは何かある特定の味覚のものが欲しくなくなった・・などと言う変化はありますか?
793優しい名無しさん:2007/08/12(日) 19:29:19 ID:gCJPjxk9
>792
いい、傾向じゃないか。そのままにしてたら、糖尿病だよ。

甘い物を求めなくなるってのが、トレドミンの副作用なのか、
それとも鬱病の症状なのか、どっちたろうねぇ。

食べる気力もない……でない限りは、太るのは簡単。
痩せるの地獄の苦行だけどな。
794優しい名無しさん:2007/08/12(日) 19:59:48 ID:GNtu3/8C
>>791
ありがとう
明日電話してみるよ
795優しい名無しさん:2007/08/12(日) 22:47:59 ID:RWCwJqxP
55r/day、2年間服用の者です。
私の場合、汗も殆どかかなくなり喉も乾かなくなりました。(その分ドライアイが酷い)
動かないと普通の掛け布団でないとこの季節ですら寒いです。
完璧に自律神経のバランスを壊したみたいです。

変わりにと言ってはなんですが体のあちこちの関節や筋肉の強張りが酷くなり
寝ていたいのですが首、腰が特に痛いので椅子に座っては少し立っての繰り返しで
1日が終わります。
最近、喉の筋肉噛み合わせ違和感も顕著です。
飲み込みにくいという方を時々見かけますが私もその通りです。
主治医に相談しましたが殆どの種類は服用しましてもうパキシルに
又戻るしかなさそうです。
皆さんの中でも逆に汗をかかなくなったり、喉が渇かなくなったりした方等
いらっしゃいますか?
796優しい名無しさん:2007/08/13(月) 08:14:16 ID:M7vAgT5D
>>786
ちなみに躁転はなっちゃったらいろんな意味でめちゃきついよ 自分がハイテンションなのわかってるのにどうにも押さえが効かずに
ちょっとしたことでトラブって人間関係こなごなになったり、お金使いまくったり、下手すりゃ知らないうちに人生めちゃくちゃになってるみたいな
ほんと躁転するぐらいならやんわりと低度のうつ状態をキープするほうがはるかに利口でマシだと思う
797優しい名無しさん:2007/08/13(月) 08:40:18 ID:TNzbScdr
アモキサン+トレドミンだと、こんな効果が現れるの?
798優しい名無しさん:2007/08/13(月) 10:11:16 ID:V7QWeppX
筋肉の硬直とか怒りっぽくなるとか深刻な副作用があるのに、安易に処方されすぎのような気がする。
799優しい名無しさん:2007/08/13(月) 14:18:38 ID:4L/swsZG
そんな副作用は自分にはぜんぜんない。
処方されて良かったと思うだけだ。
800優しい名無しさん:2007/08/13(月) 15:39:27 ID:6ww9j8SG
>>795
そういや自分も最近噛み合わせが悪いよ。
耳の傍の骨が痛い。
大きな口を開けられない。
寝て起きると必ず舌に違和感があって、鏡でチェックしてみると噛み痕が。
腰も痛いし、首もよく寝違える感じがある。


でも、汗も凄いし喉も渇く。
そのくせ寒がりだったりもするので、何がなんだか分からない感じ。
元々汗をかく体質じゃなかったのに…この汗にはびびる。
801優しい名無しさん:2007/08/13(月) 18:25:20 ID:mJa1Tbpv
今日から飲み始めます。良くなるといいなーーーー
802優しい名無しさん:2007/08/13(月) 20:40:41 ID:XH46XF2H
トレドミンはSNRIだけど、三環形よりも効果強いの?
803優しい名無しさん:2007/08/13(月) 21:16:21 ID:OoO7I22K
三環 > SNRI > SSRI らしい
でも相性があるからね。
三環は効果が強い分、副作用も出やすい(抗コリン作用、便秘など)
804優しい名無しさん:2007/08/13(月) 21:31:51 ID:sB+0C8e9
パキシルより、トレドミンのほうがいいんですね。
805優しい名無しさん:2007/08/13(月) 23:13:32 ID:PvWLE0Qj
>>804
精神科医のブログには晃鬱効果はパキシルが一番強いと書いてあったけどね。
806優しい名無しさん:2007/08/13(月) 23:20:04 ID:sB+0C8e9
SSRIよりSNRIのほうが、ノルアドレナリンにも働くからいいんじゃないの?
807優しい名無しさん:2007/08/13(月) 23:40:38 ID:S7xRB/zV
50mg/day服用中の男性です。
最近、左胸の乳首付近にシコリを感じるのですが、
同じような体験をされた方いらっしゃいますか?

シャツを着替えるときに、擦れて痛い・・・
明日にでも、医者に行ってこようと考えています。
別の薬に変えられてしまうかな? パキシルとか???
808優しい名無しさん:2007/08/13(月) 23:45:30 ID:t9/vFtoN
女性化乳房でググれ。
最悪摘出手術が必要かもしれんよ。
809優しい名無しさん:2007/08/13(月) 23:45:36 ID:tvLLYJM4
>>807
自分も経験あります。右側に小さいしこりの様なもの
が出来てたがいつのまにか消えてた。
810優しい名無しさん:2007/08/14(火) 14:58:22 ID:KS8po4nZ
先週から50mg→75mgに増えました。増量される度に副作用に悩まされます。
今もむかつき感がひどいです。ご飯が食べれないと余計にうつが悪化した気分になります。
朝、掃除・洗濯しただけで、疲れてグッタリです。
皆さんは日常生活はどんな感じですか?
811優しい名無しさん:2007/08/14(火) 17:31:51 ID:o47nJq1l
>810
漏れはデプロから入ったけど、吐き気は暫く(半年以上)あったよ
吐き気止めの薬もあるけどあんまり変わらん
一度試してみるのもいい。薬は相性だから。

増量ペースを抑えてもらうか、飲み方を工夫するんだ
その方が負担が少ない
812優しい名無しさん:2007/08/14(火) 19:00:00 ID:EhSnnyOS
パキシルからトレドミンに変更して4週間
辛くて変えてもらったのにさらに状態が悪くなった

とりあえずパキシルに戻してもらいました
813優しい名無しさん:2007/08/14(火) 21:17:25 ID:yp/a1bN0
>>795
私の状態と全く同じ!
さらに自分の場合は生理不順、最近は排卵出血まで…
どこまでが副作用で、どこまでが病気のせいなのかもう分からない。

あと、元々濡れにくいのに全く濡れなく、いかなくなった…orz
814優しい名無しさん:2007/08/14(火) 22:49:21 ID:mZbVdkmI
>>812
パキの離脱症状なんじゃねえの?
815優しい名無しさん:2007/08/15(水) 00:11:21 ID:VXyYhuoY
 この薬で怒りっぽくなった人いますか?
 逆に、怒りっぽくなくなった人いますか?
816優しい名無しさん:2007/08/15(水) 00:22:06 ID:yASB14Dr
この薬寝てると背中が痛くならない?
起きてしばらくしてるとなんでもなくなるんだけど
寝てられないぐらい背中が痛いんだが
筋肉に影響してるのかな〜
817812:2007/08/15(水) 00:38:49 ID:+v2byAxs
>>814
一度、減薬したことがあって、そのときはあまり変化なかった
(そのときは今より環境が楽だったこともあったが)

今回は断薬だから814さんのおっしゃるとおりかもしれないですね
818優しい名無しさん:2007/08/15(水) 05:14:19 ID:wIjNV9Y3
>>816
俺もなる。
寝ていられないくらい。痛くて目が覚める。
運動不足かと思ってたけど薬のせいだったのか。
819優しい名無しさん:2007/08/15(水) 05:29:33 ID:m2c1Opjw
>>818

間違いないな。おれトレドミン処方されるの1年ぶり2回目なんだけど前回背中痛くなったってこと忘れてて
「そうえいば前回も」って今日になって思い出した。俺の場合、一日45mgぐらいまでは大丈夫なんだけど
それ超えると背中の痛みやしこり感が出てくる感じ。こんな副作用不気味すぎるよ〜。
なんで精神患っててそれを直すための薬のせいで背中の痛みで寝られないとかいう理不尽な仕打ち受けないと
いけないのって感じですよ全く。
820優しい名無しさん:2007/08/15(水) 08:12:45 ID:2kgxuvp7
じゃ減らして、その分を他の薬に変えればどうだ。
精神病は寝られないのが一番良くない。
821優しい名無しさん:2007/08/15(水) 12:51:45 ID:P6daS4tl
筋肉のこわばりやら発汗やら、みなさん悪性症候群になりまくりですね。
822優しい名無しさん:2007/08/15(水) 14:29:33 ID:2kgxuvp7
自分は射精に勢いがなくなったのと、小便が出にくいだけだな。
体臭とか筋肉のこわばりはない感じ。
ドグマチールを併せて処方されています。
823優しい名無しさん:2007/08/15(水) 16:10:57 ID:5y6vDO2a
この吐き気、つわりの吐き気にそっくり。
つわりよりは全然マシだけど…。
824優しい名無しさん:2007/08/15(水) 18:50:08 ID:XrIz+6JB
長年のニート生活から明日初出勤です
でも鬱状態なので職場に馴染めるかいじめられないか極端に心配になって、
我慢出来ずクリニックに飛び込みました
トレドミン、デパス、あと胃薬とかを処方してもらいました

夜にトレドミンとデパス飲んだら嘘みたいに落ち着いた
朝トレドミン飲んだけどソワソワするから昼にデパス+トレドミン飲んだら」
若干落ち着いたけど、ちょっと眠い…

明日の朝が一番苦しいと思うんですが、
デパス+トレドミン飲んだら眠くなってしまいますか?
一応朝昼はトレドミン、夜にデパス+トレドミンで処方されてて、
そわそわしたらデパス飲んでねって言われたんですが…

みなさんどうされてますか?
825優しい名無しさん:2007/08/15(水) 19:16:28 ID:LvrQlAe+
俺だったらレキソタン処方してもらう
826優しい名無しさん:2007/08/15(水) 22:16:39 ID:mP1TMIxT
>>824
私は、デパスで午前も午後も眠くなりました。
今は、トレドミン+ドグマチールですが、眠気は少なくなりました。
827優しい名無しさん:2007/08/16(木) 00:06:56 ID:RvekBEVb
トレドミンは眠気を抑制する。
ただ夜も不眠になりがち。鬱になると、
鬱病が原因で寝つきが悪く短時間で目が覚めがちです。
その為、疲労はご法度なのに疲労が蓄積する悪循環に陥ってしまいます。

私の医師は疲労をためるのは良くないといっていました。
アモキサンの時は寝る前にデパスを処方してもらっていました。
これで結構穏やかに眠れました。
不安でイラつく時は昼間に飲んでも良いが眠気が出やすいとのこと。
私は薬が効きやすい体質なので
仕事中に眠気が出たら困るので日中に飲むのはかなり不安が強いときだけでした。

ところがアネキサンからトレド民に変って暫くしたら、
とにかく眠れない。悲惨なくらい眠れない。
疲れ果てていても覚醒してしまう状態になりました。
当然デパスのんでも眠れなくなり
睡眠薬のマイスリーを毎日飲んで寝ています。
これで疲れは取れますが、正直トレドミンの覚醒作用はきついです。

医師の話では、人によっては逆にトレドで眠気が出る人もいるそうですけど。
828優しい名無しさん:2007/08/16(木) 00:14:21 ID:+R4XcncY
屁がすごい出る。超出る。プ〜プ〜ピ〜
829優しい名無しさん:2007/08/16(木) 03:54:43 ID:32SYcWuX
飲み忘れてたから15mgを寝る前に一気に3錠飲んだら目が冴えて冴えてとてもねられたもんじゃね〜。これどうするかな。
朝に一日分を一まとめでもいいのかな?ちなみに一応15mが6錠でてるけど先生は躁転してもこまるからまあ様子みながら
一日4錠ぐらいにしといたらっていってくれてる。
830優しい名無しさん:2007/08/16(木) 05:39:32 ID:jtwqNCnV
副作用なんてなんも感じないけどなー
831優しい名無しさん:2007/08/16(木) 13:04:38 ID:dHiTRdjj
いきぐるしくなる
832優しい名無しさん:2007/08/16(木) 14:08:51 ID:WGb/PkvV
>>830
俺は性交欲無くなって(性欲は無い事も無い)夫婦生活なし。
自慰もする気もなし。
トイレで尿を見ると精液かカウパー混じりの尿がだらだら。
下着がよごれる。
833優しい名無しさん:2007/08/16(木) 16:57:55 ID:Chx0BlUb
>>828
やぱーりそれってドレドのせいだったのか
オレも昨日50発以上出たよ
834優しい名無しさん:2007/08/16(木) 19:13:57 ID:oMBS6ruZ
ハルとアモバンとイソブロとレンドルミンとデパスのんでも眠れないのは
トレドミンの副作用なのかな。。。
125mg/d
835優しい名無しさん:2007/08/16(木) 19:27:24 ID:kmgjbhIn
性交欲なくなったと思ったら、ニューハーフものに異様に反応する様になった。
新境地にたどり着いた。
836優しい名無しさん:2007/08/16(木) 19:39:11 ID:4UwZonn5
なんかめちゃくちゃ汗が出る。間違えてたくさん飲んだのかも…
記録になるくらい暑いらしいが、そのせいではないような…
837優しい名無しさん:2007/08/16(木) 19:46:19 ID:kmgjbhIn
おねしょしたのではと不安な>>836が通ります
838優しい名無しさん:2007/08/16(木) 21:21:53 ID:KB33yrTj
服薬4日目
ルボックスに比較すると性欲はまだある。しかし射精すると
前立腺?とか 玉が痛い(なんかしみるような痛み)
煙も出ないときに頑張って出すときの感覚に似ている

睡眠のリズムがむちゃくちゃ。暑いせいもあるが連続して2時間眠れない
これがノルアドレナリンの効果?
839優しい名無しさん:2007/08/16(木) 23:11:17 ID:XlSAmfWy
おおお、最近物が飲み込みにくくなって
おかしいおかしいまさか食道ガン??とか
思っていたんだけど、これのせいだったのか
840優しい名無しさん:2007/08/16(木) 23:14:38 ID:BYc761w6
味覚が変
舌がなんかモヤモヤする
841優しい名無しさん:2007/08/16(木) 23:26:43 ID:vB5uAzjU
さっき母がトレドミン25飲んでたの見てしまった…気付かなかった。
うつになってしまったの?私だけでいいのに…。混乱してます。
働きすぎなんだよ…
いつも元気にわらってるから全然知らなくて、どうしたらいいの?
私ができるのは少ししかないし、仕事辞めてもらうなんて、私にはいえないし。誰かたすけて。

842841:2007/08/16(木) 23:33:30 ID:vB5uAzjU
すみません、スレ違いですね。スルーしてください。ごめんなさい
843優しい名無しさん:2007/08/17(金) 00:02:27 ID:lDH0Sf77
>>842
かまわんさ

>>1
■国内で唯一認可されているSNRI抗うつ剤、トレドミンについて語り合うスレです■■
844優しい名無しさん:2007/08/17(金) 00:13:02 ID:Per4vELi
トレドミン飲むといきぐるし
845優しい名無しさん:2007/08/17(金) 00:39:21 ID:dAyu3YRK
>>841
うちは親子揃って鬱持ちだよ。
お互い気を遣いあい過ぎて、辛いときも多いけど、何とかやってます。

ホントにちょっとずつでもいいから、出来ることからゆっくりやればいいよ。
846優しい名無しさん:2007/08/17(金) 16:24:55 ID:yeQQHm11
PCのモニターやテレビ等、かなり意識して瞬きしないと目に力が入りっぱなしで
おまけに前よりも眼球の動きがスムーズにいかなくなりドライアイがいっそう酷く
なりました。

舌と口がちぐはぐした動きで唾を飲み込むにも力まないと飲み込めなくなり
胃カメラで検査したら食道に憩室が合ったみたいでこのお薬を服用してから
心身供に緊張コンビニ状態です。

でも何が一番辛いって寝る時の敷き布団と枕の体と首に対しての異常な違和感で
枕と頭と首の高さと位置合わせで1時間位経ってしまい眠剤で強制的に眠るという
パターンです。
ピローマエストロによるフルオーダーの枕に関わらずこの有様です。
まえはどんな枕でも良くねむれたのですが・・・

無意味な所だけ感度が病的に良くなり過ぎて、でも体が頑固なこわばりで
冴え過ぎる意識とは真逆に思う様に動けないジレンマとで鬱倍増状態です。
現在は後ろ首、後頭部と顎周辺(たまに歯痛)目の奥の痛みが支配して
おります。
歯科大の口腔外科や顎関節科等の診察では顎等には問題なく筋肉の緊張によるもの
でしょうと診察されました。お薬の事で相談なさったらとおっしゃっていました。

夕方服用の方で質問ですが、何時位に飲まれてますか?
私はどんなに遅くても7時には飲み終えています。それでもここのスレでもよく拝見
しますが、夜(11時)位になると突然脳が冴え渡りとても眠る所では無く、眠剤服用
でも今度は、夢がシネマクオリティーでありましてくたくたと全身倦怠で中途覚醒する
始末です。
まとまりの無い哀れな長文御許し下さい。
失礼致します・・・・・
847優しい名無しさん:2007/08/17(金) 18:34:25 ID:qR6VC4xB
筋肉のこわばりと鋭い頭痛で、2ヶ月前に服用中止したけど、
いまだに後遺症で苦しんでる。
筋肉に異常が出てる人はトレドミン止めたほうがいいと思う。
848優しい名無しさん:2007/08/17(金) 20:13:56 ID:reSWfnP/
折れミオナールもらた。
849優しい名無しさん:2007/08/17(金) 22:30:20 ID:K2t3QZq6
最近、飲んだ後なんとなく気分が悪い状態が続いてた
「もう飲まなくても変わらない量だから」って医師に言われたのを思い出して
ここ数日さぼってたら、イライラがひどくなった(;´д`)

まだ止められそうにないなー
イライラの原因が取り除ければいいんだけど・・・
850優しい名無しさん:2007/08/17(金) 22:44:23 ID:8wr3ezPx
>>846
> ピローマエストロによるフルオーダーの枕に関わらずこの有様です。

そんな枕だから眠れないんじゃねぇの?
851優しい名無しさん:2007/08/17(金) 23:21:45 ID:e63EY7CM
パキシルよりトレドミンのが効くし安いのに、なんでほとんどの医者はパキシル出すんだ?
852優しい名無しさん:2007/08/18(土) 01:33:21 ID:FDauHLK0
二週間ぶりに無理やり自慰をしてみた。
水みたいな液がトロトロ出ただけだった。
薬の効果で生活は良くなってきたがオスとしては失格だ。
853優しい名無しさん:2007/08/18(土) 03:04:37 ID:0Y/SmS8b
便秘が酷かった。
精神的には良くなったから合ってるんだろうけど….
今まで便秘しない体質だったので、こんなに便秘が辛いもんだとは
知らんかった。いつも腸が痛ーい。
これ飲み始める前まではストレスかかると下痢する体質だったのに…。

しょうがないからアローゼン(下剤)出してもらったら、元々下痢
体質なので、飲むと酷い下痢。
あー!普通な便通が欲しい!って心から思った。

今やっと慣れて、まだちょっとキツいけど治ってきた。
しかし相変わらず腸は時々痛む。
うんこ話ばかりですんません。
854優しい名無しさん:2007/08/18(土) 05:54:49 ID:KUDa8+e4
同じくシモの話。
腹痛がひどくなったので、内科に行ったら、薬が原因で腸の運動が弱くなって
腸内にガスがたまってると。

自分にはアローゼンあんま効かない・・・。
855優しい名無しさん:2007/08/18(土) 07:10:34 ID:fnR24Zys
トレドミンで躁転したひといますか?

2ヶ月150m服用で楽になってきたなーって感じしてたんだけど
先週から奇行(半分以上記憶無い)、睡眠時間大幅減少しました。
それでトレドミン100に減薬、デパケン処方されたんですが・・・
856優しい名無しさん:2007/08/18(土) 08:01:06 ID:FDauHLK0
>>855
軽い躁転ならしてる。睡眠薬飲んでからも延々とメール打ち続けたり
1時間ぐらい延々と人に話してたり。
ギャンブルには金使わない人間だからましだけどね。
857優しい名無しさん:2007/08/18(土) 08:41:47 ID:5BoQWa7O
躁にもいろいろあるんだな。気を付けないと・・・。
858優しい名無しさん:2007/08/18(土) 12:58:36 ID:KE755c49
金が無くて来れなくなるって言ったら、減薬の仕方教えてくれた。
今日から50を25にします。離脱ってしんどいのかな。
つか50飲んでても最高に最悪な憂鬱時と変わらないし、医者に鬱の点数は高いけど、ポロッと病気じゃないよって言われたから断薬する。
どうしたらいいかわからないけど断薬しよう。もうどうでもいいや。
859855:2007/08/18(土) 13:17:38 ID:fnR24Zys
>>856
私の場合、友人や家族には病気のことは絶対伏せておこうって心に決めてたんですけど、
眠剤のんだあと一人の友人に罵倒メール3通送って、ほか複数の友人に自分の状況
書いたメール送って、それから姉に深夜1時に電話し3時間くらい入院の経緯だとか
いろいろしゃべって、8階のベランダから身投げしようとしたけれども8階で死ねるかなと
思ってマンション最上階までいってずーっと地面見つめたあと部屋に戻ったって感じです。

たぶんこんな感じだったと思いますけど、事実の前後関係は完全に想像によるものですし、
姉にどこまでしゃべったかほとんど覚えてません。
メールは履歴見るまで誰に何送ったか覚えておらず、返信がきてびっくりしたって感じです。

鬱のときは自分のことしか考えられないって感じだったけれど、先述の行動してるときは
自我がすっとんで自分とは違う意思と力に動かされたみたいな感覚だったような。

長文&スレチすまそ。自分でも訳わかんなくて体内から薬全部抜いてリブートしたい。。
860優しい名無しさん:2007/08/18(土) 18:43:45 ID:WmYtPgEC
>859
軽い躁ならある。
喝入れや苦しくてどうしようもなくてODしたとき、または飲み初め
電話しまくったり、コンビニ店員に絡んだり、買い物依存気味になったりだな
記憶が無い…という事はない

もしかして睡剤から来てないか? > 奇行
マイスリーにはピクシー強制召喚の副作用があるらしい

マイスリー 奇行 でググレ
861優しい名無しさん:2007/08/18(土) 20:06:20 ID:N2Ksrdg/
頭痒い
862優しい名無しさん:2007/08/18(土) 20:49:17 ID:l84rUBda
>>859
トレドミン飲んでいたとき、私もそんな感じだった。
トレドミンは自殺への勢いが出るということでやめさせられたよ。
もちろん個人差はあるだろうけど、
あなたの場合私とちょっと感じが似ているから、
結構危ないかもとか思った。
863優しい名無しさん:2007/08/18(土) 21:43:05 ID:YNCGx7wE
パキシルを処方されそうになったから
パキシルは絶対イヤです!と拒否して
レキソタンと一緒にトレドミンを処方されました。

トレドミンって、副作用や離脱症状はどうですか?
飲むの怖いよ…

来週から新しい職場に行くのにタイミング悪すぎる(;_;)
864優しい名無しさん:2007/08/18(土) 21:56:22 ID:fnR24Zys
>>860,826
ありがとうございます。

記憶飛んでるのは眠剤のせいだろうと医師から言われました。
今飲んでるのはハル、アモバン、イソブロ等で、マイスリーは飲んだことありません。
(これだけ飲んでても入眠まで3時間くらいかかるorz)

抗鬱剤に関して、これまでパキ、アモキサン等飲んできましたが、
トレドミンは最も副作用が無く効果がありましたので自分に合ってるのかなと思ってました
(トレドミン飲み始めた頃からやっとまともな休養とることができたので、その影響もあるかもですが)
他の薬に移行するかどうかわかりませんが、とりあえず減薬してもらえたので良かったのかな、と。

入院中に受けた心理テストで躁的な傾向が現れたようで、マジ双極性かもしれません。
自分が刺激に対してどんな反応をするかわからないブラックボックスみたいなように思われ、
不安と言うより気持ち悪いです
865優しい名無しさん:2007/08/19(日) 00:55:50 ID:5b6mPS15
>>864

ハルシオンのせいでは・・・?
中途覚醒時の健忘は有名な副作用かと。
866優しい名無しさん:2007/08/19(日) 01:00:00 ID:0C6vJTO9
あの、すいません。
トレドミンのMAXは何mgですか?
医者からは、一日に100mgと聞いたのですが、一日に100mg以上飲んでる方もいるようなので…。
867優しい名無しさん:2007/08/19(日) 10:25:54 ID:qqGE6cTS
868優しい名無しさん:2007/08/19(日) 13:24:11 ID:69ToYx3T
トレドもパキも抗うつ剤だからアクチベーションシンドロームが出るだけだろ。
おたくら通ってる医者は症状教えても副作用でそれが出るって教えてくれないのかよ。
869588:2007/08/19(日) 15:25:51 ID:0rzcw6Ua
寝る前のトレド+ベンザリンって私の場合なんかちょっと変でした。
たいてい4〜5時間、ひどい時には寝てから一時間ぐらいでぱっちりと目が覚めちゃうんですよ!
次はマイスリーって奴に変えてもらおうかな・・
870優しい名無しさん:2007/08/19(日) 18:29:21 ID:vGu/veNh
871優しい名無しさん:2007/08/20(月) 06:59:20 ID:upCOpoHl
>>869
ベンザリンは、依存性少ないし眠りを深くしてくれる感じだよ。
マイスリーは、短期系の睡眠薬というか入眠剤です。最初の3時間はいいけど、中途覚醒には不向き。
医師と相談して、組み合わせて飲んでもいいかも。

オレは、今、マイスリー+アモバン+ロヒプノールかな。
中途覚醒がひどくなると、これにドラール(ベンザリンと同じく長期系)を追加かな。
872優しい名無しさん:2007/08/20(月) 13:11:01 ID:4dkIzN+6
>>864
それ睡眠導入剤飲みすぎだろ
どれか一種類にしてロドピンかセロクエルごく少量出してもらったら俺はこてんと寝られるようになったよ
873優しい名無しさん:2007/08/20(月) 13:52:58 ID:oaZlYQW+
眠前はアモバン+マイスリー+ハルシオン+エリミン+デパスな俺が通りますよっと。
874優しい名無しさん:2007/08/20(月) 16:53:32 ID:qRFyj7Cr
day100で二ヶ月経ちました。
それにしても、発汗と射精時の絶頂感の無さが辛いです。
何年も飲み続けている人は、ずっと副作用を我慢しているのですか?
それとも、副作用は飲み続けているうちに弱まってくるもんなのでしょうか?
教えてください。
875優しい名無しさん:2007/08/20(月) 17:09:42 ID:UQVGIpI7
プロザックってどう?
保険対象のトレドミン、メディピースを服用してるけど、
上記は保険対象外で実費支払。金銭的につらい。。。
ジェネリックか保険対象にならんかな〜
876優しい名無しさん:2007/08/20(月) 17:20:26 ID:QbhB6Ay9
>>874
丸一年我慢してる。
射精の感覚はどんどんなくなってくる。
でも性欲じたいなくなってきた。
完治までまだ一年以上かかると言われてるし…
治るまで我慢とはいえ気が遠くなるわ。
877優しい名無しさん:2007/08/20(月) 17:56:50 ID:kD0jIq+l
女性の方、PMSひどくなりませんか?胸が張りが収まらなくてこまってます。
878優しい名無しさん:2007/08/20(月) 18:10:29 ID:0hkLhQ2g
>>877
私は精神面にかなり出て落ち込みが激しい。身体もだるくなる。整理も3ヶ月以上こなくなったりした。婦人科に行ったら血液検査して飲んでる薬がホルモンに影響してるか調べてくれたよ。結果影響なかったけど…。精神が安定してないとホルモンも安定しないのかね?
879優しい名無しさん:2007/08/20(月) 19:48:57 ID:KSRROG0C
先週の土曜日に「胃が悪い」と医師に伝えたら、これまで服用していた
デプロメールからトレドミン+ドグマチールに処方が変更になりました。
今朝、頭の激痛で目が覚めて、とりあえず市販の鎮痛剤を飲んで会社に
行きましたが全然治りそうも無く、処方薬の偏頭痛薬を服用しました。
でもこれもまた空振り。肩甲骨、首筋の後ろがこわった感じがひどく、
頭を動かすとガンガンと痛いです。
これがデプロメールをやめた副作用なのか、トレドミンの副作用なのか
そもそも薬の副作用なのかわからないのですが、
とにかくどの頭痛薬を飲んでも治らない頭痛って今までになかったので、
どうしたらいいのか焦っています。
明日も頭痛とともに起きて会社に行くのはあまりにもつらすぎます・・・

同じような症状が出た方いらっしゃいますか?
またこの症状は何らかの方法で和らげることができますか?
アドバイスいただければうれしく思います。
880優しい名無しさん:2007/08/20(月) 19:52:53 ID:F44Ma4QT
>>876

そうですか。。私はドッピュの時に玉とうか尿道が痛むので
怖くてオナヌもできません。
 性欲無くなるのはパキシルの方が強かった希ガス。
881優しい名無しさん:2007/08/20(月) 20:28:01 ID:H1iq54PQ
素人な質問すみません。健康な方がトレドミンを服用するとどーなってしまいますか?
882優しい名無しさん:2007/08/20(月) 21:37:34 ID:upCOpoHl
>>881
鬱かも知れないという感じで、処方されたのかな?
トレドミンの影響で少しは変わるだろうけど
健康な人が飲んでも、副作用が問題になるだけかと。
寛解しても(治っても)、また鬱に戻らないためにしばらく飲み続けたりするし。
883853:2007/08/20(月) 22:00:03 ID:QOt9fJ0b
>854
亀レススマソ。
げげっ、腸が本当におかしくなってる事もあるの!?
時々「腸炎だー!」っつーくらい痛くなったけど、大丈夫かなあ…?
しかしアローゼン効かないとは相当ですね。2袋くらい飲んでみては?

それと偶然かもしれないと思ってたけど、物忘れが酷い・異様な反射
神経のトロさ(すぐ物にぶつかるので青あざだらけ)が始まったのも
トレドミン飲み始めてからかなあ。
…ってこのスレ見てたらそんな気がしてきた。
でもセパゾン同時に処方されたからどっちのせいか分からない〜。
薬のせいかどうかも分からない〜。

>881
鬱でないヒトが抗鬱薬を飲んでも全く変化がない、と一般的には
言われています。副作用に関しては分からんけど。
しかし何故その質問を?健康な人が飲んでもお金の無駄な気がする
んだけど…。
884優しい名無しさん:2007/08/20(月) 22:07:18 ID:JA/jZCMB
トレドミン飲んだ後、カフェイン取ると目眩・嘔吐するような気がするんですが、
皆さんもこんな症状出てます??
885優しい名無しさん:2007/08/20(月) 22:15:47 ID:QOt9fJ0b
>879
ああ、自分も頭痛も酷いですけどトレドミンの副作用なのか鬱の症状
なのか分からないですね〜。
私も最初市販の鎮痛剤飲んでたけど、1週間くらいで何もかも効かなく
なったので、頓服でロキソニン処方してもらいました。
でもこれも1ヶ月くらいで効かなくなったので、今は最強(て言われた
。ほんとかどうかは知らん)ボルタレン25mgを朝夕2回。
まあ今までよりは少しは楽。朝に酷い鬱が来たらあんまり効果無いけど。

首筋から凝った感じがするならデパス併用もありかと。
肩凝り軽減→頭痛も軽減、っていうパターンもあるようです。
886優しい名無しさん:2007/08/20(月) 23:00:07 ID:JA/jZCMB
>>885
肩凝り軽減の為、ミオナールってのを処方されて、結構いい感じですよ。
後頭部の頭痛も軽くなったし、個人的にはデパスより合ってるみたい
887優しい名無しさん:2007/08/20(月) 23:32:50 ID:qRFyj7Cr
>>876
レスどうも。
やはり飲み続けている限り、絶頂感の無い射精は続くのか。それに、大量の汗も。
デプロメールに戻そう。
比較的副作用のないSSRI・SNRIとか言われてるけど、そんな安心して飲める物ではないですよね。
888優しい名無しさん:2007/08/20(月) 23:48:19 ID:H1iq54PQ
〉〉882レスありがとう。知り合いが鬱で病院でもらったトレドミンをためしに飲んでみちゃったんです。
889優しい名無しさん:2007/08/20(月) 23:58:53 ID:yIW/VQfG
性欲を抑制することで、効くのかもしれない。
890879です:2007/08/21(火) 07:08:33 ID:cBv31MT3
おはようございます。
>>885
>>886

アドバイスおよびレスありがとうございました。
とりあえず鎮痛剤を飲んで様子を見ながら
今週末病院に行ったときに医師に相談してみます。

今朝もやっぱり頭痛がひどくて、この状態で会社に行くのは
つらいです。副作用なのかそれとも鬱の症状なのか、もともと
頭痛もちなので緊張型か偏頭痛かよくわからなくて
ただただ痛いばかりです・・・
891優しい名無しさん:2007/08/21(火) 12:26:12 ID:hY8iRTiA
>>872
ロドピン、セロクエルって糖質の薬みたいだけど、
鬱でも出してもらえるんですか?
892優しい名無しさん:2007/08/21(火) 13:44:53 ID:fX+295lZ
3日飲まなかっただけで元の鬱状態へ近づいてるのがよくわかったw
金土日だったらかいけなかったのが原因だが飲み続けてると効いてるかどうかワカンネーのにしっかり効いててびっくり
893優しい名無しさん:2007/08/21(火) 14:32:26 ID:um/+b+ae
トレドミンは俺にとってハッピードラッグと言うぐらい効く
なので増量を医者に要請。
すぐには出来ないと言われ、二週間後に増量してくれることに
894優しい名無しさん:2007/08/21(火) 22:21:12 ID:nPaqWRG7
ゾロフトからトレドミンになって1ヶ月。
会社ではずーっと机に突っ伏していたのが、転職を考える位浮上しました。
明日、希望の会社に履歴書出してきます。
895優しい名無しさん:2007/08/22(水) 05:06:39 ID:8O/L23tX
>>891
うつだけならどうか判らない。そううつなら出してもらえると思う。
というか俺もどういう病名つけられて出てるのか知らんのだが
統合失調症でないと出ない薬ってわけじゃことだけは確かです。
896優しい名無しさん:2007/08/22(水) 05:16:33 ID:8O/L23tX
ちなみにロドピンもセロクエルも25mgぐらいで俺の場合は充分過ぎるぐらい
入眠&睡眠維持効果としては効いてる。{+ハルシオン)
ロドピンは散剤で出してもらってるので25mgの袋のを若干余すぐらいでも効く。
(全部飲むと翌朝だるいので)

俺も睡眠薬だけでは眠れなくてはじめはセロクエル100mgぐらい飲んでたけど
強制ノックダウンみたいな感じだったね。じょじょに減っていって今の量でも寝られる
ようになった。
897優しい名無しさん:2007/08/22(水) 07:56:57 ID:3MYdnPWq
トレドミン飲んだらエアコン16℃に設定しても滅茶苦茶暑い
性欲なくなるし無理にしてみても射精時の不快感
まぁ相手がいないから別にいいけど・・・(´・ェ・`)
898優しい名無しさん:2007/08/22(水) 08:02:23 ID:3MYdnPWq
食欲なくなったのはよかったなぁ
鬱で体うこかせないのに食欲は落ちなくてぶくぶく太ってたから
これで以前の体型に戻れるならうれしい
899885:2007/08/22(水) 16:15:15 ID:mM3UsiCD
あっ、レスついてた。

>>886
ヘー、ミオナールですか。
ここで検索しても出てこないから、鎮痛剤か何かかな?
一回医師に聞いてみようかな。アドバイスありがとうございます。

>>890
私は家で仕事してるからなんとかなってるけど、その状態で会社に行く
のは本当に辛いですね…。
私は鬱になるまで頭痛とは全く縁がなかったので、却ってその辛さが
凄く分かります。頭痛ってこんなに何もやもイヤになるんだ…って。
フィジカルかメンタルか分からなくても、医師は相談に乗ってくれます
よ!相談して、少しでも楽になる事を願ってます。
900優しい名無しさん:2007/08/22(水) 18:14:58 ID:JER+Bbnx
>>895=896
貴重な情報ありがとうございます
躁鬱と直接言われたわけではないですけど、最近デパケンのゾロも処方されており
躁鬱と疑われてると思いますんで、次の診察で医師に頼んでみます。
(あと眠剤減薬も)

901優しい名無しさん:2007/08/22(水) 23:46:26 ID:6kJuNa1e
>>884
ルボックスとカフェインの相性が悪いのは有名だけど、
トレドミンとカフェインも相性が悪いよ。
カフェインの効果が強く出ちゃうみたい。
個人差がかなりあるので、何とも言えないけど、
オレは倒れたことあるんで、カフェインの摂取はほどほどに。
902優しい名無しさん:2007/08/23(木) 00:46:39 ID:wIsh0I2D
トレドミンとアルコールは相性悪い?
903優しい名無しさん:2007/08/23(木) 01:21:55 ID:l8ZgOJXz
精神に作用する抗鬱剤のような薬とアルコールはおしなべて相性が悪いが?
904優しい名無しさん:2007/08/23(木) 01:36:34 ID:twn8Ysvh
>>899
886ではないけど、
ミオナールは筋弛緩剤だよ。
緊張性頭痛でも処方される。
905優しい名無しさん:2007/08/23(木) 08:45:53 ID:EkOC/UeC
精液が濃い白色でドロドロになります。
906優しい名無しさん:2007/08/23(木) 17:40:34 ID:/nFmJ/TL
>>905
私は水みたいにトロトロになります。
下着を汚さないよう計画的に自慰するよう心掛けています。
907優しい名無しさん:2007/08/23(木) 22:09:40 ID:uwbwFulP
トレドミンて効きますか。本日より30mg投与されました。
むかむか,焦繰感のような頭痛いような重たいような感じ。
908優しい名無しさん:2007/08/24(金) 01:41:44 ID:7ekb7g7m
>>907
効き方には個人差があるので何とも言えないけど、副作用が酷いと薬じゃなくて毒と考えても良いかも
パキシル飲んだ時は吐気で動けなくなったし
909優しい名無しさん:2007/08/24(金) 05:20:36 ID:nYoEAUQi
軽い焦燥感を意欲に転化できる用量・飲み方を模索するのがこの薬。
やもすると軽躁気味に。でも軽躁気味の時は体軽いです
910優しい名無しさん:2007/08/24(金) 10:55:44 ID:rrSEEYpq
俺はまさに軽躁状態になってる
鬱よりは遙かにマシだ
トレドミン効きまくり
911優しい名無しさん:2007/08/24(金) 12:34:20 ID:wHAtVvME
トレドとエビ、両方処方されてる方いらっしゃいますか?
912優しい名無しさん:2007/08/24(金) 19:16:01 ID:csKXtXOI
デプロ150、トレド50、アモキ50、ソラ1.2

もう少しアップさせたいんだが、どれを増やせばいいんだろう????
913優しい名無しさん:2007/08/24(金) 19:16:16 ID:6RZWm+0w
>>907
ノルアドレナリン増えた副作用だと思う。中止したほうがいいと思う。
914優しい名無しさん:2007/08/24(金) 21:26:10 ID:nYoEAUQi
>912
自分の経験上、トレド主体でデプロが少し入ってる時が良かった
デプロ→トレド移行期の話なんだが。

漏れ的にはデプロ↓ トレド↑が解。

アモキさんは飲んだこと無いが初期うpするらしいね
915優しい名無しさん:2007/08/24(金) 23:16:51 ID:7ekb7g7m
別の抗鬱薬で副作用で苦しんだ経験から30mg/dayからスタート
試しに昨日毎食後30mg投薬したら、今日は楽しい気分になった
上の方でハッピードラッグってあるけど正にそんな感じ
リタリンは元気の前借りというけど、体に合ってるのか永続的にハッピーになれそう
他にはアモキサン・デパス・ドグマチール飲んでるけどトレドミンが一番効いてる感じする
916優しい名無しさん:2007/08/24(金) 23:37:28 ID:WR23zP6M
>>912
抗鬱剤3つはちょっと多いなあと思うけど、
感情をアップさせていくんなら、副作用がキツいかもだけど、
アモキサン150〜300mgまで増やして単剤に持って行くか、
アモキサン+トレドミンの併剤だと思う。
デブロメールは、感情をフラットに持っていくための薬だから、
アップさせるなら、トレドミンやアモキサンを増やした方がいいかも。
917優しい名無しさん:2007/08/25(土) 00:37:40 ID:XNHoqKeZ
>>911
は〜い!
良好です。
918優しい名無しさん:2007/08/25(土) 12:49:11 ID:g9z+Bcrm
>>917さん
それぞれ何_c処方されてますか?
あと、副作用はどうですか?
他にはどんな薬飲んでますか?
私はボダと摂食障害なんですが、
同じ障害でエビ、トレドの処方の方いらっしゃいますか?
919879です:2007/08/25(土) 13:10:12 ID:Q8eIrnoV
1週間前から抗鬱剤がデプロメール→トレドミンに変わったのですが、
今日週1回の通院日、先週襲った激しい頭痛について医師に話をしました。
結局2日激痛が続いたのですがその後水曜日ぐらいから薬が効き始めて
木曜からいっさい頭痛がしなくなりました。
医師曰く、「そういった話を自分は聞いたことないし、はっきりとした
原因は分からないけれど抗鬱薬を変えたせいで、生理的な反応が起こった
んでしょう。もう1週間トレドミンでいってみてまた頭痛が起こったら
デプロメールに戻します。」とだけ言われました。
やはり脳に作用する薬の恐さを改めて感じましたね。しかしながら
会社での5日間(月〜金)、これまであった気持ちの落ち込みや
憂鬱感がほとんどなく、前向きにはりきって気持ちよく仕事ができました。
>>893 >>915
会社へ行くのが苦痛でなく、仕事中もマイナス感情的になりにくい。
同じく作用的には私にとってもハッピードラッグです。
920優しい名無しさん:2007/08/25(土) 15:02:43 ID:H7Pi/0Bf
飲み始めて一ヶ月ほど経ってきたら、俺もハッピードラッグみたいになった。
ドーパミンにも作用するらしいと最近の研究で分かってきたみたいなので
SSRIより俺的に効くのかも。
明らかに浮揚感を感じることがあるようになった。
あと、副作用でいわれてた大量の発汗も今のところ無い。

ちなみに同時処方は、ドグマチール、メイラックス、ホリゾンです。
921優しい名無しさん:2007/08/25(土) 18:21:41 ID:a96uEy37
>>920
普段はリタリン3Tサノレックス2Tなんだけど
耐性付きやすいから週2で休薬日設けてる。
休薬日はトレド150飲んでるけどリタリン1Tくらいの活力はキープできてるよ
922優しい名無しさん:2007/08/25(土) 19:14:48 ID:PCu94ZL8
 復職に向けていろいろと考えたり調整していて、トレドミン摂取するの
忘れてました。2,3日は抑うつ感はなかったのですが、今日起きたら
ビックバンが・・・
 電話相談で何とか感情的にはおさまりましたが、いったん服用中止して
しまうと効果や副作用に影響がありそうで不安。
923優しい名無しさん:2007/08/25(土) 23:11:32 ID:XNHoqKeZ
>>918
トレドミン100mg、エビリファイ3mg
924優しい名無しさん:2007/08/25(土) 23:13:26 ID:XNHoqKeZ
>>918
書き忘れた。
副作用は射精・勃起障害、そわそわ感などあったけど、
いつのまにか軽快した。
925優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:02:57 ID:JYng1kd9
一日90mgでほとんど眠れなくなってしまって45mgまで落してみたんだが中途覚醒がひどい
まともなときならくたくたになって帰宅してバクスイするような状態のときでも2時間ほどで目が覚める
もうやめたほうがいいんでしょうかね?この薬。鬱で、眠れないってのはつらすぎるほんと。
926優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:29:32 ID:loyNQU+g
25mg×3錠/日 で処方してもらってるけど、いっつも飲めるわけじゃないから、大量に余ってる(;´Д`)

あと250錠も残ってるんだが、次は一旦断ろう。。。
薬代だけでバカにならん
927優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:50:03 ID:WXOU5H4p
>>925
鬱でも中途覚醒起きるし、眠剤出して貰ったら?
928優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:55:34 ID:NY89p1h/
>>927

睡眠薬複数種飲んでても効かない状態なんですよ
929優しい名無しさん:2007/08/26(日) 01:55:35 ID:JPQXlnL4
>>926
25mgをばらでも良いんで売って欲しい

25mg/T=100円で売って下さい
反応あったらアド晒します
930優しい名無しさん:2007/08/26(日) 08:51:24 ID:NdSmHyoc
薬価50円くらいでしょ確か。
自立支援使えばもっと安くなるし。
病院行った方が安くあがるんじゃないの?
931優しい名無しさん:2007/08/26(日) 11:00:15 ID:TpU2f40G
トレド150+エビ6で夜中突然遺書かいて死のうとした。なんとかデパスで抑えたが、今の自分とは違う自分をだった。やばいかな。
932優しい名無しさん:2007/08/26(日) 12:10:22 ID:dQ7mThNO
>>923
病状はよくなってますか?
どのぐらいの期間飲んでますか?
933優しい名無しさん:2007/08/26(日) 16:03:24 ID:WXOU5H4p
>>931
デパスで抑えるのは、限界がありそう・・・。
入院がベストだと思うけど、通院なら
突発的な行動を抑えるような薬を出して貰ったり、ベゲAあたりで寝逃げするとか。
934優しい名無しさん:2007/08/26(日) 18:03:55 ID:cU4osILi
>>928
今は暑いから秋になればちょっとマシになると思う。
俺は、まず眠剤飲まないで寝て、一旦目が覚めた時に眠剤を飲むように
している。
これで割と朝まで眠れる感じだな。
でも夜何回も起きるのは普通だと思うよ(泥酔でもしていない限り)。
935優しい名無しさん:2007/08/26(日) 18:32:33 ID:VGcL3rAc
トレドミン15mg×2T/Per day飲んでいます。
あまり汗をかけない体質ながらも
病気になる前からサウナに通っていました。
そして現在、たったこれだけの量で、
サウナでも普段でもものすごくよく汗をかいています。
新陳代謝が下がると言われている向精神薬の中で、
この薬は唯一、新陳代謝の良くなる薬
だと考えてよいのでしょうか?
936優しい名無しさん:2007/08/26(日) 18:37:02 ID:vydT0V3d
>>935
薬漬けの俺が言うのも何だが、食事とかそういう基本的な部分だと思う。
937優しい名無しさん:2007/08/26(日) 18:59:28 ID:Kql4uvcF
>>935
俺も>>936の意見に同意。
普段の食生活とか、諸々の生活習慣とか、天候とかの影響の方が大きいと思う。
938優しい名無しさん:2007/08/26(日) 22:19:47 ID:8TLidbYg
冷房効いてても人一倍暑がり汗が顔も体も大量に出る、服用して一年だが
今頃副作用が出て困る。
暑いのに手足だけは異常に冷える。
939優しい名無しさん:2007/08/27(月) 00:14:05 ID:VkYBuJqK
最近150mgから90mgに減薬となりました。
セットで飲んでたアモキサン150mgもなくなって、ちょっと不安…。
一気に減らされると心細いです。
940優しい名無しさん:2007/08/27(月) 00:36:01 ID:kHF3wS/G
トレドがあまり効かないようなので、ルボックスに変えることになったのですが、
吐き気と頭痛と目眩に襲われて、トレドに戻しました。
トレドって副作用起きにくい薬だったんだと改めて実感。
941優しい名無しさん:2007/08/27(月) 00:56:52 ID:MjQ8U+6U
ちょっとトレドミンで背中の痛みが出てるひと調査
どのくらいいますか〜。
寝てると痛い。
起きてても痛いとかそのときの服用量とかいろいろ教えてください。
トレドミンの副作用だということをはっきりさせたいのでご協力お願いしますです。
ちなみに自分は120mgで一端寝て夜中に寝てられないぐらいの痛みで起きて
しまうぐらい痛いです。
942優しい名無しさん:2007/08/27(月) 04:55:29 ID:N0xCDC0v
>>933
ありがとう。寝逃げできるような薬処方してもらえるよう相談してみます。
943優しい名無しさん:2007/08/27(月) 15:34:59 ID:CwTjw1lZ
100mg/dayになったんだけど、一日4回に分けて飲めって…
一回に2錠ずつで1日に2回、でもべつにいいよね?
944優しい名無しさん:2007/08/27(月) 17:41:09 ID:iCAZPeJn
>943
よくないだろ。
薬品の血中濃度ってのは、服用 > 吸収 > 代謝・排出 で変化する。
適切な濃度ってのがあるだろう。効果が期待できる範囲内にできるだけ
長時間保っておくための分割投与。

25mg x 4 / day なら、それを守る。
50mg x 2 / day で一日の摂取量が同じだからって……
下がりすぎたら効かないし、上がりすぎは効果はともかく、副作用の危険が増大。
医師か薬剤師に、ちょっとグラフ書いてもらって納得しろ。

これは、「どんな内服薬でも同じだろ!」
945優しい名無しさん:2007/08/27(月) 18:03:53 ID:SC+bAyHF
>>929
なんでトレドを欲しがる?
医師に言えば普通に処方してもらえるだろうに。
946優しい名無しさん:2007/08/27(月) 19:24:06 ID:PQAfdg1A
>>944
ずいぶん怒りっぽい奴だな! オ マ エ 
947優しい名無しさん:2007/08/27(月) 20:50:58 ID:fXcaCFR4
>>946
>>944の言ってることは薬学では常識。
948優しい名無しさん:2007/08/27(月) 21:25:27 ID:oR2fcNoG
>>943
分けれるんなら、分けた方が良いだろうけど
現実的に1日4回は難しいかと。
もちろん4回に分けた方が血中濃度は安定するけど、飲むのが億劫になったり
プレッシャーになったりしても良くない。
ちなみに、オレは1日2回で100mg/dayだよ。

150mg/dayや、200mg/dayの時もあったけど、1日の中での飲み方の工夫なら
医師と相談や報告しながら、その人にあった飲み方を見つけていけばいいかと。
949優しい名無しさん:2007/08/27(月) 21:33:39 ID:BuPQI+b3
 過去のレスを見ていて思ったのですが、皆さんはトレドミンを服用していて
昂揚感・やる気が沸いてくるような感覚はありますか?
 私自身約四ヶ月服用しておりまして、急激な抑うつ感はなくなったのですが
意欲的な面では一向にプラスの方向に向かう感覚はありません。
 相性にもよると思うのですが、ご意見お聞かせください。
950優しい名無しさん:2007/08/28(火) 00:39:22 ID:GbCmGc3p
>>949
トレドミン服用始めて2ヶ月
過去レスでハッピードラッグだとか言ってた人がいたけど
自分の場合はそんなに昂揚感・やる気は湧いてこないなぁ

トレドミンの前はパキシル飲んでたけど
パキシルは低空飛行で巡航中っていう感じで気持ちが上がらなかった
街を歩いていて気持ちが落ち込んでうずくまってしまうことがよくあった

トレドミンに変えてから通常高度まで浮上
先述の症状は出てこなくなった
ただ意欲が向上するとかっていう感覚はない
951優しい名無しさん:2007/08/28(火) 02:51:05 ID:WnuQ03dR
トレド飲み始めてから、生理不順になりました。
またオリモノにいつも血が混じっています。

で、吐き気も凄かったのでトレドを半分に減らしてもらいました。
そしたららいぶ軽減してきた感じ。

でもそれを医師に毎回伝えていたんだけど、
「そんな副作用はないと思うんだけど…」とのこと。

どうなんでしょうね。。
952優しい名無しさん:2007/08/28(火) 03:05:06 ID:cHJyavEV
トレド飲みはじめて約一年半、動けるようにはなったけど、やる気だけは一向にでないよ。動けるだけましかな。
953優しい名無しさん:2007/08/28(火) 09:22:55 ID:ZptvnMGC
いろんな抗鬱剤を試したけど副作用がひどくて
医者からは統合失調症って診断されてリスパダール飲んでたんだけどそれでも辛くて
医者変えてトレドミンにしたらとっても気分がよくなった
鬱発症後の暗黒の5年間から解放された感じ
それにしても前の医者はトレドミン希望しても処方してくれなかったからヤブだなぁ
954優しい名無しさん:2007/08/28(火) 09:48:26 ID:xk+r8BOa
>>953
確かにヤブだ。今は第一に選択する抗うつ剤だ。
955優しい名無しさん:2007/08/28(火) 09:59:21 ID:SzRLC207
>>954
最近の第一はパキシルかな
MRの売り込みも凄かったしねぇ
トレドミンは第二か三くらいかな?
医者によっては効果を実感できなくてあんまり処方したがらない人も多いよ
956優しい名無しさん:2007/08/28(火) 10:47:59 ID:ZptvnMGC
「うつ病はこころの骨折です」って本には
鬱の急性期には三環系やSNRIのようなノルアドレナリンを増やす薬は使わないほうがよくて
SSRIが第一選択薬って書いてあった
自分も最初はルボックスだったからその通りなんだけど
ルボックス、四環系その他も副作用がひどくて
結局神経伝達物質を抑える等質の薬飲んで仕事に耐えられず退職した
最初から他のSSRIを処方しその後SNRIに切り替えれば退職しなくてもすんだかもなぁ
957優しい名無しさん:2007/08/28(火) 19:17:28 ID:AYPDGTWE
>944 だけどな。最近やっと「怒る元気」が出るところまで回復してきた。
ただし……体重も回復してきて……困った。別の病気が悪化するよ。
いや、怒りっぽいのは……低血糖!?の発作じゃないよな、たぶん。
まぁ、人を平気で罵倒して高笑いできるようになったら、緩解かな。

25mg x 3 / day > 25mg x 2 / day に減薬中。
あとセルシンも併用な。

他の病気の薬も飲んでるし、季節で抗アレルギー剤も加わるから。

朝・昼・晩の食前・食後、就寝前 と 何をどれだけ飲むかで
トレドミン飲み始めの頃は思考力落ちてるからな。大変だったぞ。

一度、整理してまとめて飲まないと、どれ飲んだか分からなくなってくるんだ。
958優しい名無しさん:2007/08/28(火) 21:25:52 ID:GoeRegqP
>>949
>昂揚感・やる気が沸いてくるような感覚
私もそこまでは無いのですが、トレドの前飲んでたデプロメール
に比べると「抑鬱感が無い」「イライラしなくなった」「イライラしたとしても持続しない」
といった感じです。
会社へ行くのも以前ほど憂鬱感無く出勤できてます。
先日病院で、カウンセラーと医師がボソボソと「躁転」とか言ってるのが
聞こえてきてしまったのですが、それはそれでちょっと不安です。

>>957
私は薬を4種類飲んでいるのですが、どれをどれだけ飲むと言うのが
ややこしいためギブアップしてしまいました。
1回分ずつ飲む分を分包化してもらって「朝食後」とか印刷してもらってます。

いつか薬を服用しなくても過ごせる日がくればいいのですが。
959優しい名無しさん:2007/08/28(火) 21:35:43 ID:v/YmkT52
3年振りに抗鬱剤飲んでるけど、トレドミンは本当に効く。
重度だった頃にはぜんっぜん効いた気がしてなかったのに、
憂鬱な気分、ヤル気でない、仕事に行く事以外は何も手に付かない、死にたいなぁ・・・
て考えるくらいなら50mg/dayで平常心で居られる。
まだ、部屋の片付けがうまくいかないけど、趣味が再開できるくらいになった。

その他デパスとエバミールを飲んでます。
960優しい名無しさん:2007/08/28(火) 23:04:34 ID:WV8WSQwJ
>>951
私も飲み始めに様々な副作用が出て、その度に医師に報告、質問してますが
「そんな副作用は聞いたことない」で一蹴されてしまう事多いですよ。
そんな時は薬剤師さんに聞いてみると良いです。
たいていが「確かにそういう副作用の報告があります」と言われますね。
薬剤師さんから医師に進言してもらうのも手です。
私は薬剤師さんに定期的に血液を取って甲状腺機能の検査を受けた方がいいですよ。とアドバイスされましたよ。
961優しい名無しさん:2007/08/29(水) 13:20:34 ID:2rUscmZO
トレドミン処方されて1ヶ月半。
全身倦怠感が。
血液検査は異常なし。じゃあ、違う世界の人が肩に乗っているのか?
962優しい名無しさん:2007/08/29(水) 14:03:52 ID:l/qSde5V
おなじく、トレドミン処方されて1ヶ月半。デプロメールからトレドミンに薬変えてもらった時は、調子よくなった(気がした?)んだけど、バイト復帰したら、体調崩れた…。
で、また体調上向いている時に、いきなり激しい運動(バスケ)したらまた体調くずれた。
田舎に帰ったときに、薬(眠剤も飲んでます)持って帰るのわすれて、2、3日薬飲まなくて、症状悪化…。
今は落ち着いてはきているんですが、倦怠感、顔が火照ってる感、立ちくらみが抜けなくて、必要最低限の外出(身の回りの買物とか)しかできない…。
その必要最低限の外出でも、帰ってくるとクタクタ…。

自分は抑鬱症らしいんだけど、抑鬱ってこんなしんどいんですか??
メンタル面は回復してきたんですけど、また動くとぶり返しそう…
963優しい名無しさん:2007/08/29(水) 19:29:17 ID:XNoJK0W3
トレドミン飲み始めて、秋になると2年になるのかな。
どうにか、どん底からは抜け出せた見たいで……

>961
 気分が上向いてきたら、神社巡りってのもいいよ。
(寺よりも神社。巫女さんいるから^^;)
964優しい名無しさん:2007/08/29(水) 19:33:15 ID:XNoJK0W3
>962
「2、3日薬飲まなくて、症状悪化…。」これよくないんだよね。
医師から指示が出るまでは自分で勝手に減薬・断薬は厳禁。
抗欝薬は特に勝手にやめたら再発の危険ありと医師から聞かされてるよ。

薬箱・お薬手帳・診察券・保険証は常時携帯。

別の病気の薬だけど、診察予約日にどうしても行けなかったんで……
病院に行って次の診察日までの処方箋を書いて貰いました。
カルテがあるからね。医者ならだれでも書けるわけで。

お薬手帳を提示して、必要な理由を説明すれば、
もよりの病院で必要な分量の処方箋は書いてもらえるんじゃないかと。

965優しい名無しさん:2007/08/29(水) 20:05:31 ID:EP193Mwu
やる気とか物事への取り組みの意欲とか・・・それがなかなか湧いてこない、という書き込みがありましたので。

最近思うのですが、人間って乾電池みたいなもので、一生を終える間には、ある一定のエネルギー量しか出せないのではないでしょうか?
スポーツ選手なんかがよくなる「燃えつき現象」って奴。
私の場合会社にも行けるし対人関係にも問題ないし、比較的軽いうつ状態なのですが、四か月ほど服用してみて
(俺ってもともとそんなに元気いっぱいの人間だったんだろうか?)
って考えることがある。
もちろんエネルギーがみなぎっていた時期もあったんだけれど、年を取れば誰でも体力も気力も落ちてくる。
薬を飲み続けて確かに落ち込み感は改善されてきたけれど、本来の自分はこの程度なんじゃないか、って思います。
もちろん一番の原因は自分の置かれている環境にあります。
仕事と恋愛です。
それを変えるのは至難の業だけれと、それを変えない限り「うつ」状態からの真の脱却はない、と思っています。
966優しい名無しさん:2007/08/30(木) 00:08:17 ID:EDNjNk/T
トレドミンを一日150mg飲み始めて半年。家の中を歩き回るという副作用があることに気づいた
アカシジアとは違うんだよな。時々考え事をしてる時に無意識に歩き回ってしまう
自分みたいな方が他にいるかなと。一応医者には相談します
967優しい名無しさん:2007/08/30(木) 02:14:13 ID:5zp/Eik4
トレドミンって、覚醒作用有ったっけ?
眠くなるってのは聞いたこと有ったけど。

75mg/dayから150mg/dayに増やしてもらったら、
気分は底上げされたけど眠れなくなった・・・。
いままで銀ハル1.5+ロヒで寝れてたんだけど、
全く寝れなくなってしまった。
968967:2007/08/30(木) 02:15:50 ID:5zp/Eik4
間違い。
75mg/dayじゃなくて120mg/dayだ
969優しい名無しさん:2007/08/30(木) 08:18:40 ID:t12wpRR2
トレドミンで動悸がするって人、結構いるんですね。自分だけじゃなくてちと安心しました。
主治医からの副作用の説明には無かったので。
夜中に動悸がして起きてしまうと相談したら、一緒にデパスを飲むように
処方されそれで改善しました。
970優しい名無しさん:2007/08/30(木) 10:32:55 ID:Q+eeL8gg
>>963Thanks
近くの神社はじいちゃん宮司だけだ(´Д`)
971優しい名無しさん:2007/08/30(木) 14:59:52 ID:ebEIKC6V
トレド100/dayを3年程飲んでいます。
飲み始めた当初は食欲不振以外の副作用も無なかったのですが、
1年半程前から酷い頭痛、便秘に悩まされています。
月の半分はバファリンのお世話になっている感じです。
あと、イライラもあるのですが、やはりトレドミンとの関係でしょうか?
これ以上頭痛に悩まされるのが苦痛になってきたので、
新薬のジェイゾロフトに変えてみようかと考えているのですが、
自分のように飲み始めは副作用無し→
数年経って副作用バリバリみたいな方っていらっしゃるのでしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。
972優しい名無しさん:2007/08/30(木) 16:00:34 ID:EaHv+3Yv
>>971
症状が緩和されて服用量が多過ぎるのでは?
医者でも経験もしてないけど言ってみる
973優しい名無しさん:2007/08/30(木) 16:06:11 ID:TQH+Ynw9
自分もトレドミンを150mg/day服用してるけど副作用は全く無いしいい感じです
974優しい名無しさん:2007/08/30(木) 18:30:30 ID:ywUn5+fr
俺にとってトレドミンはハッピードラッグ
975優しい名無しさん:2007/08/30(木) 22:22:30 ID:oi/WywAt
ずっとのんでるとイマイチ効き目がわからなくなるような・・
本とに効いてるんだろうか?・・・
976優しい名無しさん:2007/08/30(木) 22:28:36 ID:EaHv+3Yv
一回の服用量が25mgを超えて30mgだとハッピードラッグ
25mgだと普通に仕事こなす感じ
30mgに変えて貰おう んで毎日ハッピー
自分に合った薬探すのに半年掛かった…これからは変わる変われる
977優しい名無しさん:2007/08/31(金) 00:21:18 ID:abFhBqFy
医者に「もっと気持ちを上げる薬はありませんか」と
相談したところ、トレドミンを処方されました。
昨日の夜まではパキシルを飲んでいたのに
今日の夜からはトレドミンです。
急に薬が代わって、身体は大丈夫なのか
確認出来ず(診療時間ギリギリだったので)、不安な
気持ちのまま、とりあえずトレドミンを飲みました。
同じ系統の薬だし、問題があったら
医者が処方するわけないし、、とも思うんですが
不安です。
同じように、パキシルからトレドミンに
切り替えた人いますか?
978971:2007/08/31(金) 00:39:26 ID:03C1PZjY
>>972
症状が緩和されているとは考えもしませんでした。
その可能性を信じたいですね。
薬を変える事ばかりに囚われていましたが、
次の診察時にお医者さんに減薬出来ないか話してみようとおもいます。
アドバイス有難うございました(´∀`)
979優しい名無しさん
>>977
私がパキシルからトレドミンに変更したときは
パキ40→20、ドレド50

2週間後
パキ0、トレド100

でしたね、パキの離脱症状は出ませんでした