障害年金35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
障害年金について語るスレです。

<1>
このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
という意味です。

<2>
次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165。
>>2-10あたりに載せておきます。

<3>
そもそも、精神疾患での障害年金は支給額が安く、
ほとんどの人はせいぜい月額5〜6万です。
障害年金だけで生活する事は無理ですから、その点は承知しておいてください。

<4>
テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが
うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。

<5>
これから申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。非常に重要です。
再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
http://www.shougainenkin.com/seikyu4.html

テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
2優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:43:34 ID:ArefpzC/
3優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:43:54 ID:ArefpzC/
4優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:44:14 ID:ArefpzC/
<障害年金て、いくらもらえるの?>

※精神の障害年金は、ほとんどの人が月額5〜6万円程度です。


年金シミュレーション(障害基礎年金)
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota101.html

年金シミュレーション(障害厚生年金)
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota201.html


<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30〜PM5:15(土・日・祝、12月29日〜1月3日を除く)

※ 電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください
5優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:44:36 ID:ArefpzC/




以上です。
補完等ありましたら、お願いします。



6優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:39:35 ID:Eu6QIENr
>>1 乙です

糖質b3c3(3)予後不明・労働能力無しで申請したけど
病歴申立書の日常どのように過ごしてたかがイだから微妙…
厚生3級貰えますかね?
7優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:33:30 ID:UZHv7D0k
>>6
かなり重い症状ですね。3級は余裕だと思います。
ひょっとしたら2級、という可能性も少しはあると思います。2〜3年前だったら2級でしたね、たぶん。
8優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:37:42 ID:Eu6QIENr
>>7
大丈夫そうですか。一安心しました。
ありがとう。
9優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:38:35 ID:eFPuLasD
躁鬱病のため、現在遡及請求を申請する段階にある者です。

一通り書類を揃えましたが、
10年前の初診とその1年6ヵ月後にかかった医院が昔の居住地にあるため、かなり遠隔地にあり、
また医師の記入ミスなどから何度も送りなおし・訂正印などをやり取りして提出に時間がかかってます。

最終的にまとまってきたので、社会保険所に促され今月(今週)中には提出したいのですが、
各医院発行の提出書類を見ていてひとつ疑問ができました。

A. 1医院目 受診状況等証明書の「発病年月日」
B. 2医院目(1年6ケ月後)受診状況証等明書「発病年月日」および診断書Aの「傷病の発生年月日」
C. 3医院目(現在通院中)診断書Aの「傷病の発生年月日」

これらの書類の年月日は「全て」同じ日に統一されていることが重要(必須)でしょうか?

更にもう一つおかしな疑問があります。
Bの医院は
”A医院に通院後、治療を続けていなかったため悪化し”初診しました。(ちょうど1年6ヵ月後にあたります)
A医院とB医院の傷病名は同じ「うつ病」です。

B医院診断書では、B医院をはじめて受診した日を「A傷病の発生年月日」と記入してあり、
更に、診断書B欄では”@のため初めて医師の診察を受けた日”もBの医院を初診した日(Aと同じ)で書いてあります。

これら2つの点は遡及請求を申請するにあたり、
B医院の診断書が極めて重要になるかと思い、必要であれば早急に訂正依頼の郵便を出したいと思ってます。

明日、社会保険事務所へ行って相談できればよいのですが、
10年患っており、その間の転職・受診状況などを自己申告書類に書く時間でギリギリなため
こちらで相談してみました。

お判りになる方がいましたらご教示願います。
長々となってすみません。
10優しい名無しさん:2007/04/23(月) 03:27:26 ID:+zwSEjsY
遡及は5年が限度だから、本来請求の要件を満たしてれば問題ないのでは?
11優しい名無しさん:2007/04/23(月) 06:37:22 ID:dkgOnbI8
>>9
まず一番重要なのはA、B病院の診断書の表ではなく裏側の日常生活状況と日常生活能力程度および現病時の労働能力です
これらをお書きになっていないので何級になるかそもそも請求が通るか判りませんが・・・
初診証明の傷病のため初めて医師の診療を受けた日というのも重要です
なぜなら、初診時年金に加入していなければ絶対障害年金はもらえないからです
貴殿の場合社会保険事務所で書類を一式もらっているようですのでこの点はクリアされているはずですね
A、B、C病院で傷病の発生日がまったくばらばらというのが解せませんね。
普通初診証明を出す一番古くに通ったA病院の初診証明をもらいその初診日をもってして
傷病の発生日とし現在かかっている病院に行きその初診日証明をもとに診断書を書いてもらい
次に初診より一年六ヵ月後の時点で診てもらっていたB病院にA病院で書いてもらった診断書のコピーを持って行き
診断書を書いてもらいます。
こうすれば絶対に傷病の発生年月日、@のため初めて医師の診療を受けた日は統一されるはずです。
貴殿が十年通院しているとすれば遡及五年が認められるはずです。
遡及五年の金額はかなり大きいです。慎重のうえにも慎重に傷病の発生年月日は月日まではぴったり合致しないまでも
年は統一されたほうが良いかと思われます。
12優しい名無しさん:2007/04/23(月) 09:10:42 ID:PnBxTMU5
申請に必要な書類って、自分の居住地を管轄する社会保険事務所じゃないともらえないのでしょうか?
また、現在一日6時間半の勤務を週五日しているのですが、厚生三級は減額でも出るでしょうか?
できる仕事に制限があると診断されています。(営業、および営業類似業務はできない)
13優しい名無しさん:2007/04/23(月) 09:54:31 ID:NOLJtqN5
>>12
原則は勤務地を管轄する社会保険事務所。
実際は居住地でもOK。

減額はない。満額支給か不支給かいずれか。

3級の判断基準に
「労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害」
とあるけど、6時間半の週5日が「著しい制限」と言えるかどうかは…

営業ができないっつー診断みたいだけど、
逆に言えば営業以外はなんでもできるっつー診断にもなるよね。
「コミュニケーション能力の欠如により対人関係が複雑な業務は不能」みたいな
診断書だったら「著しい制限」に近づけるんじゃないかな?

要は診断書で書き方で8割方決まってしまうってことです。
14優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:51:52 ID:htzLkwck
>>11
>>9 (前スレ>>961>>968>>974>>975です。)
レス有難うございます。

スッキリしなかったため、社会保険事務所へいきましたが、
「医師が書いたもので出しなさい。訂正とかごちゃごちゃやってないで
矛盾があったら連絡いくのだから早く受け付けて出してしまわないとまた1ヶ月支給が
遅れるよ?」
などと言われました。

現在の病院Cは現居住地にあるため、今朝医師に訂正をお願いすることができました。

問題はBの1年6ヵ月後の医院です。Aと同じ日付にすべきなのか、どうか判りません。
私としては
「A医院には通ったが数回で通院を中断し放置、1年6ヵ月後に再発したのでB医院に通院」
「B医院としては初診した日を傷病の年月日とした」ということになるのです。

B医院に昨日、訂正してもらうよう再度診断書を送りなおしましたが(今日の夕方先方に届きます)
大至急連絡して全ての傷病年月日をA医院(初診)の年月日にしてもらうべきでしょうか?

ちなみにB医院の初診年月日、傷病年月日は全て同じで「傷病年月日」については「本人の申し立て」に○がついてます。
遠方のため、話し合いにいくことができず電話→事務の方→医師(当時の医師死亡のため)カルテを元に判ることを院長が簡単にに記載しただけ
の内容になってます。(診断書)
10年闘病し、職歴も社会的ハンディを負ったため、
Bの病院診断書の影響で遡及請求が通らない結果になると多少ショックです。
15優しい名無しさん:2007/04/23(月) 12:21:41 ID:ZMapKrky
鬱病の情報交換サイトを運営しているまさです。
一度、当サイトにお立ち寄り下さい
http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=n0900020
1612:2007/04/23(月) 12:44:20 ID:PnBxTMU5
>>13
ありがとうございます。
では、書類の提出はどっちの社会保険事務所になるのでしょうか?
また、取り寄せ、提出を第三者に依頼してもいいのでしょうか?
17優しい名無しさん:2007/04/23(月) 13:27:01 ID:NOLJtqN5
>>16
相談(書類の取り寄せとか)と提出は同一の社保事務所じゃないと
ダメなんじゃないかな?ここらへんはわからん。スマソ

第3者は委任状を用意すればOK。
年金手帳(年金番号)を持たせてやってくだされ。
18優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:42:50 ID:51ESFSUS
生涯年金生活☆
19優しい名無しさん:2007/04/23(月) 22:05:06 ID:eRu8LahZ
質問があるんですが
>>1のテンプレにあるまとめサイトのことですが
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html#tainou
ルール2の

>平成28年4月1日までの特例措置として、初診日の属する月の前々月から遡って1年間 まったく滞納がなければ障害年金を受給できる(但し初診日に65歳以上の人を除く)。
とありますが、平成18年ではなく28年で合っていますか?
他のサイトに18年と書いてあったのを見たような気がしたのですが
20優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:12:05 ID:VWFUsvRB
基礎二級を受給中の者です。
次回診断書提出年月が19年5月となっています。
もし継続できなかったとして何月分までの年金が受け取れるのでしょうか?
体調が良いため継続できないと考えています。
今後の進路を考える上で必要なのでよろしくお願いします。
21優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:43:53 ID:ulqdtJ5i
一回3級になると一生3級なんでしょうか?
22優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:53:04 ID:FStuITUu
>>21
治癒または寛解と医者がみなせば、不支給となります。
逆にぼくのように重症化して、2級に昇格することもあります。
どちらも診断書によりますね。
23優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:06:04 ID:+SASpdPc
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?




24優しい名無しさん:2007/04/24(火) 07:19:48 ID:mGPAsRl9
障害認定日時点で受診していた医師に、障害認定日の診断書をもらわなければいけないのでしょうか?
25優しい名無しさん:2007/04/24(火) 10:52:54 ID:2XCapItV
>>24
もちろん。
26優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:33:33 ID:oxXf/DGf
>>25
その医師が高齢で引退したり、すでに死亡している場合は
どうすればいいでしょうか?
27優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:38:26 ID:X2aUpclf
テンプレは親切に書いてくれてるのは判るのですが
遡及請求、本来請求などの違いが理解できません。
遡及請求は医師がしてくれる物なのでしょうか。
28優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:40:47 ID:CT93xWwN
>>26
そのまま医師が死亡のため診断書とれないって書けよ
おれの場合は地方で転勤してたときに初診だったんだが
地元に戻って請求したときには廃業しててその旨を書いた
そしたら今の病院に移ったときの紹介状のコピーと医師の判断書みたいなの
書いて送ってくれと封書できた
ちゃんと初診日認定されて遡及されたよ
てか、病院移るとき紹介状書いて貰ってるべな?
29優しい名無しさん:2007/04/24(火) 13:46:46 ID:2XCapItV
>>27
本来請求→認定日から一年以内にする請求(支給開始は認定日の翌月)
遡及請求→認定日から一年以後にする請求で、
認定日と現況の二枚の診断書を提出する(支給開始は認定日の翌月)
事後重症→認定日から一年以後にする請求で、
現況の診断書のみを提出する(支給開始は請求月の翌月)

どの形で請求するかは、個々の通院状況や認定日時点での病状による。
30優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:02:07 ID:T0imjIbx
32条は何級?
31優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:02:33 ID:CT93xWwN
>>30
廃止です
32優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:16:58 ID:xiV8IOwu
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
33優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:35:55 ID:KxAPmxd9
今申立書の製作をしているのですが、文章を書くのが苦手で
どういう風な文体でかいていいのか困っています。
みなさんどうやってかきましたか?
34優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:04:28 ID:SMLCsAr+
「いつ」「どこで」「どうして」「どうなった」
を覚えている時系列順に箇条書きしました。
統合失調で精神2級通りました。
3533:2007/04/24(火) 15:13:21 ID:KxAPmxd9
>>34
具体的な例出していただいてありがとうございます。
わかりやすくて参考になりました。
初診がかなり前なので記憶がほとんどなくてこずっています。
一応初診証明に診断書の文?もかいてあるのでそれも参考にしつつ書いてみます。
自分も統合失調症で申請する段階に来ていますが大変ですね・・・
36優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:14:58 ID:olaWupoI
>>33
私は社会保険労務士に頼みました。
37優しい名無しさん:2007/04/24(火) 16:24:56 ID:VEsfsT2u
>>35
おれは妻(うつ病厚生2級)の申立書を代書したんだが、
出会ってからの様子はスラスラ書けた。
(ほとんど妻の悪口や愚痴のような内容になってしまった。
とてもじゃないけど本人には見せられないww)

しかし、初診あたりの出会う前のことなんて、おれわかんないから本人に聞いても
「思い出せない、思い出したくない」って泣き出して取り合ってくれなかった。
特に仕事してた時の気分や様子なんて妻の両親に聞いてもわかんないし。
だから申立書には正直に「思い出せない、思い出したくない」って書いたよ。
3827:2007/04/24(火) 17:22:38 ID:X2aUpclf
>>29
解り易くありがとう。
39優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:39:23 ID:k73FHcSG
コピーしお
40(´・ω・`):2007/04/24(火) 17:47:49 ID:ecoWDoX2
生活保護を受けていて、5年前から遡って年金がでることになったんですけど、
お金を二重に受け取っていた事になるのでお金を返還しないといけなくなった
んですけど、いくら返済することになるんでしょうか?


41優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:52:34 ID:CT93xWwN
>>40
全額だよ
42優しい名無しさん:2007/04/24(火) 17:53:35 ID:AcAsuemT
生涯年金生活☆
43(´・ω・`):2007/04/24(火) 17:58:17 ID:ecoWDoX2
生活保護を打ち切る場合はいくら払えばいいんですか?
44優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:01:40 ID:CT93xWwN
生活保護を受けてた期間分
基礎だったら全額払わなきゃだめだわな
45(´・ω・`):2007/04/24(火) 18:03:13 ID:ecoWDoX2
わかりました。
46優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:36:13 ID:+SASpdPc
        ___  ___       うんざりなんだよっ…!
        `>  `'´   <´       年金ゲットだ 障害等級自慢だ… 永久認定希望だ 不服申し立てだ……
       ∠´          `ヽ、       そんな話はもうっ…!
      /             ヽ
      /               ヽ   そんなことを話せば話すほど…
     ,.イ  /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、     `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
     ´/ ハ/\\|/ `,// \    |   この釜の底を……!
     / r| ==\!  |/=== ヽ. r‐、 |  わかんねえのか…!その姿…
      7 | | `-v゚/  `--u゚‐'′| |こ!| |   そして そんな姿を見て 世間は蔑む……
      ,/ | | u / u     U | |こ!| `、
     / `| /_  - ヽ u'     | !_ン  ヽ   オレたちが……
      .イ  ヽ lニニニニ二ヽu /|      \ 損得に振り回されれば振り回されるほど
     /   ヽ`ー──―'/  /   ハ~"''‐- ヽ_  血道をあげればあげるほど
       7'    ヽ ~~~ /    /  ,/ ヽ~"''‐-  結果的に そのゲス野郎の思う壺…
      /__,.,.ィィ  \_/ u'   / / `、`、      意のまま……!
  -‐''"~  /~7  /|      /ノ ',  `、ヽ
      / /  / |‐-、 ,r-―"|  ',   `、ヽ   悔しくねえかっ…!
     /____///__|   |    |______`、   悔しくねえのかよっ…!!



47優しい名無しさん:2007/04/24(火) 22:51:03 ID:UoTf/ftk
教えてください。
現在障害年金を受けていますが、
一ヵ月後入籍をして夫の扶養になります。
この場合、障害年金はもらえなくなるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
48優しい名無しさん:2007/04/24(火) 23:18:57 ID:3lKbgmw2
>>47
関係ありませんよ。そのまま支給は続きます。
ただ、年金手帳や年金証書を持っていき、
名前やその他の変更届は忘れずに。
49優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:07:08 ID:VpO1PZPa
9年前、等質の申立書代筆したんだが、コピーしてとっている。
当時から「補足資料として」とあるけど、今でもそおなのだろうか。

初診から3年以上さかのぼって書いたのだが、その間の通院やら入院2回など、
掛かった複数の病院に尋ねることなく、日付を正確に書けたのは、
親の記録(領収証保管)のおかげもあったが、自分が付けていた日誌によるところが大きかった。
普通に勤めていたならば、誰も書くことはできなかっただろう。

結局、この入院3回目の時に申請書書いたということは、それまでは障害年金は支給されなかったという事。
病院からの助言が無かったのか、それとも親が拒んだのか不明ではあるが、
今考えてみると、なかなか簡単に申請受理されるものでもないのかな?。
病院と親(保護責任者)への愚痴がチラホラ書いてあるw。
1級スタートでした。
今は2級。
50優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:10:10 ID:VpO1PZPa
訂正
「3年以上前の初診日までさかのぼって」 でした。
51優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:23:16 ID:odGE1gSA
なにが言いたいのかわからんけど
まあおれも仕事柄手帳にメモする癖があっったので
診察日やらそのときの症状や処方薬を事細かくメモってた
当時障害年金なんて全くその存在すら知らなかったが
今となってはそのメモは大変貴重な物だったな
初診日が厚生年金加入時だったから二階建て受給も大変ありがたい
まあそれなりに月々何万も払ったかいがあるってもんだ
52優しい名無しさん:2007/04/25(水) 05:09:03 ID:yBs21FyG
生涯年金生活☆
53優しい名無しさん:2007/04/25(水) 06:28:30 ID:w6Gxhb0o
障害年金2級の裁定書が来ましたが、少しでも働いたらもらえなくなるの?
54優しい名無しさん:2007/04/25(水) 07:12:57 ID:RlK0QiiG
>>53
そう
厚生2級は基本的に働けない人が貰える
しかし実際は働けないのに3級の人が多い
55優しい名無しさん:2007/04/25(水) 07:25:41 ID:w6Gxhb0o
って、事は働いたら返さなきゃいけないの?
56優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:12:22 ID:zmE5nmap
厚生3級が80%ってよく聞くけど実際掲示板で厚生2級もらってる人が
たくさんあります。俺、厚生2級 私厚生2級 おいら厚生2級と
厚生2級の人たちばかりです!!
腹が立ってきます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
57優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:13:12 ID:ZRKdGZ3a
>>56
で?
58優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:37:53 ID:w2doNuid
障害者って













きもくね
59優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:30:23 ID:odGE1gSA
ごめんおれも厚生2級w
60優しい名無しさん:2007/04/25(水) 16:16:48 ID:5vbscV9Z
>>56
ぼくちんぽこ起ってきますw
61優しい名無しさん:2007/04/25(水) 16:59:45 ID:NflXRM4I
糖質、オールc、(4)、予後不良・労働不能、
申立書の日常生活は(エ)なんですけど、 2級は大丈夫でしょうか?
62優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:05:17 ID:ZRKdGZ3a
>>61
申立書はあくまで参考程度と考えますが、極端に基準が厳しくなっていない限り2級大丈夫だと思われます。
参考までにお聞きしますが、厚生と基礎のどちらでしょうか?
6361:2007/04/25(水) 17:06:43 ID:NflXRM4I
>>62
厚生です。
6461:2007/04/25(水) 17:19:07 ID:NflXRM4I
お礼を忘れていました・・・62さん、ありがとうございます。
65優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:19:24 ID:yBs21FyG
生涯年金生活☆
66優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:30:17 ID:3cIWegaN
質問です。
数ヶ月間、激鬱と絶望と医療不信から、通院を辞めていました。
新たに通院を始めた場合、年金の診断書を作成してもらうまで何ヶ月くらい通院しなければならないでしょうか?
発病は五年前です。
元々通っていた医師は、薬漬けにするばかりだったので、もう通いたくないです。
67優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:41:30 ID:odGE1gSA
>>66
どうせ不正受給しようとしてんだろ?
医師がどうのとかはよそでやってくれよ
68優しい名無しさん:2007/04/25(水) 18:42:16 ID:UrhIDj2y
>>66
新しく通う病院の医師しだいだろう。
前の医師がどんな人であろうと、紹介状無しに新患として診る訳だし。

医師の処方に不満があるのなら、ケースワーカー(別の肩書きかもしれない)がいる
ような大きめの所を探して、「こうこうこういう理由で病院を変えたい」と話してみては。
年金受給や障害者手帳などのときにも、どう書けばいいのか丁寧に教えてくれる。
(社会保険事務所でかかってる病院名を言ったら、担当の人があの病院ならきちんと
サポートしてくれて問題なく通ると思いますと言われた。)

年金目的で病院行って治療する気がないのなら俺の知ったことか。
69優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:07:51 ID:7jLvyZ8w
初診証明書とか、受診状況等証明書とか、診断書とかって、いくら位かかりますか?
病院によって値段が違うのですか?
また、これ以外にも、何か、お金がかかりますか?
70優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:06:06 ID:odGE1gSA
>>69
前者二つは大体無料
診断書は1万が相場
71優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:34:33 ID:f0BpJRPR
>>69
前者二つ、二つの病院でそれぞれ2000円と5000円しました。
病院によりけりなので、
いくらくらいかかるかは事前に電話確認してみるといいかも。
72優しい名無しさん:2007/04/25(水) 21:53:00 ID:iaqG6qUI
>>69
>初診証明書とか、受診状況等証明書とか、診断書とかって、いくら位かかりますか?

私も同じでした
受診状況等証明書2千円
診断書5千円でした。
プラス消費税
病院によって値段が違うらしいです。

>また、これ以外にも、何か、お金がかかりますか?

申立書を社労士さんに頼むと5万円位かかるとおもいます
自分で作成困難な場合

完全代行だと最初に手付金約3万位とプラス成功報酬で
年金2か月分とか

自信がなかったら障害年金に詳しい社労士に頼んだほうが無難かな
適当に申請しっちゃって不支給だったらショックだもんね
73優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:02:40 ID:akqJnTQJ
病院によりますね。3000〜5000円くらいだろうか。
私は初診が会社の診療所に週イチで来ている心療内科医の診察だったので、
電話して書類を送って(退職して県も違う)記入してもらいましたが無料でした。
他は今の担当医なので記入してもらいました。
その他の記入については、病院の職員の方が丁寧に教えてくれたので自分でも書けました。
74優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:13:09 ID:M10nKgEm
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
75優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:32:44 ID:kVRPWY2c
初診…の方は5000円だった
あと1年半の診断書が年金相談うけないともらえなくて500円だったけど(^^;

診断書は2通とも(別の病院)1万円だった
76優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:13:42 ID:NI+0Ip/+
>>74
スレち。
というか、ナア。
定期的に湧き出る蛆虫みたいなもんだと観られてると気付いてるのか?
誰もレスしないんだよ。サヨナラ・・・。
77優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:14:03 ID:wIJgdXUl
>>69ですが、レスありがとうございます。
病院によって、ずいぶん違うみたいですね。

高いところをとって、初診証明書が5000円、受診状況等証明書が、5000円
診断書が10000円で、合計2万円といったところでしょうか。
遡及請求をすると、さらに診断書がもう一枚、1万円かかるということでしょうか。

ずいぶんかかりますね。
不支給だったら、ホント、ショックですね。
78優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:29:40 ID:mRRtLLOw
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
79優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:36:40 ID:A4qX/Gn4
2級だけど、ネットなんて無理だよ。
テレビもまともに見れない。
うちの糖質兄。
たまに首を傾げたくなる2級はいる。
そいつはとにかく石に悪態ついた。
うつで悪態ついて2級。
今じゃすっかり元気でも2級。
何なんだこれは!!
80優しい名無しさん:2007/04/26(木) 05:06:20 ID:X+FApMB6
>>79
うちの弟もネットもテレビも見れない
デイケアに通うことすらできない統失2級です。
仕事しながら年金もらってる2級の人とは天と地の差です。
81優しい名無しさん:2007/04/26(木) 06:17:49 ID:NI+0Ip/+
社保に申請用紙貰いにいったんですが一部しかくれなかった。
初診も今と同じ病院ならこれだけと言われましたが遡及請求はもう一部要るのでは?
82優しい名無しさん:2007/04/26(木) 06:27:28 ID:VTtrbBkD
チンチン勃起しっぱなしなんですが障害年金もらえますか?
83優しい名無しさん:2007/04/26(木) 07:36:30 ID:IEAESftI
生涯年金生活☆
84優しい名無しさん:2007/04/26(木) 09:26:20 ID:SCNG95SL
>81
社保は何かにつけて事後重症にしたがるから、自分ではっきり「○○くれ」とはっきり言わないとダメ
区役所の窓口にいたっては、制度そのものを理解してない担当者ばかり
下手すりゃ社会保険労務士でも知識不足だったりするから、自分で知識つけるしかない
そういう意味で、このスレは役に立つと思う
たまにガセネタもあるけど、殆どまともなレスだし、レアケースも載っている
85優しい名無しさん :2007/04/26(木) 10:06:16 ID:NZaiVldj
厚生2級で働く(バイト)と支給停止又は3級に落下するのでしょうか?
86優しい名無しさん:2007/04/26(木) 13:38:38 ID:/jCUraM3
障害年金てなぁに?
国民年金全額免除してるんですがもらえますか?
87優しい名無しさん:2007/04/26(木) 14:04:11 ID:6LWDXXYJ
年金相談して色々かきあつめてかかった費用四万円。
結果、申請却下。
区役所金返せ。
88優しい名無しさん:2007/04/26(木) 15:45:53 ID:rAR/OoAm
>>87
いい気味
89優しい名無しさん:2007/04/26(木) 16:43:50 ID:IEAESftI
生涯年金生活☆
90優しい名無しさん:2007/04/26(木) 17:34:59 ID:0IwmizG1
おまんこが潮吹きっぱなりなんですが障害年金もらえますか?
91優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:56:48 ID:lw0C4/Lh
1月末に申請したので、そろそろかと思って問い合わせてみたら
裁定にあと2〜3ヶ月かかるだと。いつまで待たせる気だ。
92優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:56:31 ID:8GT1gC2C
>>87
何で4万円も、かかったの?
思い出したくもないだろうけど・・・
よかったら教えて。
93優しい名無しさん:2007/04/26(木) 21:37:39 ID:diHArudw
>>85
次回診断書に医者が正直に書いてくれれば、3級になるか、不支給になるから安心しろ。
よかったね、仕事できるようになって。
94優しい名無しさん:2007/04/26(木) 21:39:48 ID:u/Nxn0G2
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?

9581:2007/04/26(木) 22:07:17 ID:NI+0Ip/+
>>84
遡及請求には何が必要なんですか?
まず社保で何と何が必要で次に病院で何と何を書いて貰ってそれを社保に持って行き
次に・・・。
って感じでご教授下さい。
96優しい名無しさん:2007/04/26(木) 22:08:07 ID:vD2GzDuK
>>95
事実をありのままに書くこと
97社会保険事務所職員:2007/04/26(木) 22:31:48 ID:KzwLPTCH
>>87
年金知識もなけりゃ審査権もない区役所なんかに相談に行くからだ。
自業自得。
98優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:04:04 ID:IEAESftI
生涯年金生活☆
99優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:19:21 ID:a7wMMQKW
遡及が通ったのですが、18ヶ月間まるまる傷病手当を受け取っていました。
月額10万程度です。

遡及分は3級5年間で、月額5万ちょっと程度(年額約60万程度)なのですが
幾らくらい返さなくてはいけないのでしょうか?
単純に、
遡及総額-(100000-50000)×18 と思ってよいのでしょうか?

10099:2007/04/27(金) 01:22:27 ID:a7wMMQKW
連投すみません。書き忘れました。

遡及期間と傷病手当受給期間が全て重なっており、
事後重症分は、昇格して2級になっています。(重なり期間は1ヶ月と1日)
101優しい名無しさん:2007/04/27(金) 02:42:21 ID:ArjmlFCE
日額が傷病手当金の方が上と思われるので、
重なっていた期間の全額
102優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:52:18 ID:ZVogny5v
>>101
差額じゃないんですか?
生保は全額って聞いてるけど、過去ログで
一度 差額って見たような気がするのですが。
103優しい名無しさん:2007/04/27(金) 07:39:26 ID:5ar9bUu5
3月末申請、4月中旬証書到着、5月初振り込み。

スピード裁定にビックリ。
104優しい名無しさん:2007/04/27(金) 07:58:40 ID:mY+Ce3pQ
どう見ても、健常にみえるブタ女が厚生2級と遡及年金5年分(推定500万)貰ってます。
社会保険庁に匿名の手紙を送ったほうがいいでしょうか?
105優しい名無しさん:2007/04/27(金) 09:46:34 ID:ou9UT0t4
生涯年金生活☆
106優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:04:16 ID:sl8LQGIP
昨日申し込みに言ったら最初の判定がおおむね90日
証書が来てから50日って言われたんだけど。
ここの人ってだいたい二ヶ月ぐらいでもらってる人多いよね?
やっぱり、それぐらいかかるもんなの?
半年以上も待たされるのかな…
107優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:14:20 ID:VKtXpYdX
>106
私は7月初旬に出して9月に決定、10月に初支給だった。
おおむね3ヶ月とみて良いと思う。ちなみに厚生。参考までに。
108優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:14:34 ID:Clbe2Dit
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
109101:2007/04/27(金) 14:28:55 ID:AvIfveNf
>>102
正確には差額です

傷病手当金は他法優先なので、
障害年金の支給日額と傷病手当金日額と比べて、
障害年金日額が低かったら傷病手当金日額分までの差額を傷病手当金として支給されます。
傷病手当金日額の方が低ければ、傷病手当金は支給されません。

これを逆にとらえて

>>99の場合、
3級なので、昨年度(すみません、昨年度しか金額がわからないんです)の障害年金日額は約1628円
傷病手当金日額が、約10万円とのことなので日額約3225円

つまり、傷病手当金日額の方が上なので、障害年金日額一日あたり1628円を返還する事になります。

つまり、>>99の場合は傷病手当金と障害年金の重なる期間全額となります。
>>99の場合、遡及金額全額ではありません)

>>99の計算式で合っていると思います
110101:2007/04/27(金) 14:45:34 ID:AvIfveNf
補足
約1628円とは、障害年金のお金ではなく、傷病手当金の一部のお金を返還する意味です。
まぎらわしいのですが。

ちなみにもし傷病手当金日額の方が低い場合は、傷病手当金自体が支払われていないので、返還するお金はありません。
111優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:49:48 ID:J/q7YvHt
申立書を書いているんですが「発病したときの状態」と「発病から初診までの状態」の違いというか
書き分け方が良くわからないです。
みなさんはどうかきましたか?

それとあまり長い文章が書けない・・・小学生みたいな文になってます・・・
112優しい名無しさん:2007/04/27(金) 15:13:14 ID:AvIfveNf
>>111
うまく書こうとしなくていいと思いますよ。
精神科系の病気って
>「発病したときの状態」と「発病から初診までの状態」の違い
って書きにくいですよね。
どっちもたいして違いないし。

http://tebu2.hp.infoseek.co.jp/nenkin/IMG_8017.JPG
ここを参考にすればいいんじゃないかな。
113優しい名無しさん:2007/04/27(金) 15:48:25 ID:pxP9l+vP
昨日、不支給の手紙が届きました。
不安障害では無理とのことでしたが、何の病名でしたら支給されるのでしょうか?
担当医も良く分からないようですので、教えていただけると有難いです。
114優しい名無しさん:2007/04/27(金) 15:51:40 ID:1OO65L0h
クリが勃起しっぱなしで、愛液たれまくりなんですが障害年金もらえますか?
115優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:10:52 ID:CvJtYIfW
>>113
氏ねばいいんじゃねw
116優しい名無しさん:2007/04/27(金) 16:26:37 ID:ou9UT0t4
生涯年金生活☆
117111:2007/04/27(金) 16:33:09 ID:P+mYzmKI
>>112さんありがとうございます。
みてみました。わかりやすかったです。
参考にして見直してみようと思います。

自分の場合は書いた後に先生が訂正をしてくれるとの事なので少し心強いですが
下手な文章を見られるのが少し恥ずかしいです・・・字も小学生みたいで・・・(;´Д`)
11899:2007/04/27(金) 16:56:21 ID:a7wMMQKW
>>109-110
ご丁寧な回答ありがとうございます。
どれほど返還しなければならないか、とても気になっていたので
参考になりました。

返還の通知ってすぐ来ますか?
119優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:09:13 ID:7tS/OELD
>>115
こいつは間違いなく地獄の業火にやかれて永久に苦しむ。
120優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:24:10 ID:5LgOARDi
今住んでいる県で生保を受けていて、障害2級の手帳をもらえる事になりました。生保をうけている以上は障害年金はもらえないのですよね?
八月から大学復学の為、他県に移る事になったのですが、復学したら障害年金ももらえなくなるのでしょうか?
また移動先の県に申請する事になるのでしょうか?
121優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:37:50 ID:vixsEZxp
クリトリスが大きくてすぐ感じてしまいます。障害年金もらえますか?
122優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:53:19 ID:tr/GuDWq
うつ病でフルタイム勤務を何とかこなしてますが、
障害年金もらえますか?
123優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:54:03 ID:fl3MpoPs
障害者手帳と障害年金はまったく別。
124101:2007/04/27(金) 19:05:01 ID:qkDeFO8T
>>118
確か、遠い記憶を呼び起こすと、最初の入金があって
わーいって思った頃に電話でまず説明があってそして書類が届きます。
125優しい名無しさん:2007/04/27(金) 19:22:34 ID:ou9UT0t4
生涯年金生活☆
12681:2007/04/27(金) 20:49:16 ID:domV1nxJ
社保のクソババアの対応には誰でも爆派したくなるよね。
少し突っ込んだ事聞けば奥で次長に聞いてきて終いに次長出てきて同じく表面的な取り繕い。
法律にのりとって取次ぐ事が社保の役目なのに。

申立書を書いていたら支離滅裂な文章に成ってしまいました。
でもこの文章が真の2級障害者と思うんだがそうは思わないかい?
127優しい名無しさん:2007/04/27(金) 21:03:25 ID:FlxvzJx2
>>122
3級なら可能性あり。
ただし会社に確実にばれる。
それでもよければ申請しろ。
128優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:39:04 ID:74AV4S/A
申立書を書いているのですが転院をしたことがあり、その理由が相性が合わないということだったのですが
正直に書いたほうがいいでしょうか?
一応そのとおり下書きしたのですが、読み返すとあまりいい印象を与えない感じがして悩んでいます。
129優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:03:09 ID:0kpn2joL
>>128
書かないほうがいいですよ。
転院の理由は特に書く必要も無いですし。
130優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:08:33 ID:74AV4S/A
>>129さんありがとうございます、
かかずにほかの言葉で生める努力をしてみようと思います。

131優しい名無しさん:2007/04/28(土) 04:29:09 ID:b8YhWSgx
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?

132優しい名無しさん:2007/04/28(土) 08:31:58 ID:Mt5POxhf
生涯年金生活☆
133優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:31:54 ID:1vN6yx+J
初めて社会保険事務所に行き書類を一式もらい診断書その他の書類集め申立書作成を含めると苦節五ヶ月
やっと厚生二級の年金証書が届きました。
これからは般若心経の写経でもして静かに余生を暮らしたいと思います。
134優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:47:14 ID:ao7YMkjE
治す気ないのかよ!
135優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:48:33 ID:kfzes7Ia
>>134
お前には関係の無い話
13699:2007/04/28(土) 11:57:04 ID:VVuBu4l6
>>124
ご回答ありがとうございます。
自分もわーいって思う日を夢見て(来月)、
電話を待ちます。
ありがとうございました。
137優しい名無しさん:2007/04/28(土) 11:57:18 ID:vl3N/i7A
糖質で障害年金もらっつたら、生命保険とか養老保険どうなる?
138優しい名無しさん:2007/04/28(土) 12:00:37 ID:MdG4zxgN
>>127
会社にバレるのはどの段階で?
漏れはバレないと思うが。
139優しい名無しさん:2007/04/28(土) 12:15:12 ID:Mt5POxhf
生涯年金生活☆
140優しい名無しさん:2007/04/28(土) 14:50:59 ID:rG2TcXx0
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
141優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:44:59 ID:aPywvgLc
継続審査が近づいているのですが次回診断書の書類は社会保険事務局から届くのでしょうか?
ちなみに基礎2級です
142優しい名無しさん:2007/04/28(土) 16:48:07 ID:pgwh1do+
>>141
そうだよ
それを診断書の隅の方に書いてある社会保険センターへ郵送
やっぱ3ヶ月くらい音沙汰もなくはがきが忘れた頃に来る
それも次回診断書提出日は平成○○年○○月です
って素っ気ない
143優しい名無しさん:2007/04/28(土) 17:23:47 ID:9xikHTZ1
今日、社会保険業務センターから封書が届きました。
なにかイヤな知らせだったら困るなぁ・・・・と思いながら中を見ると、
「今年度から現況届けは不要になりました」という案内。

あぁ、心臓に悪いったらもう。
144優しい名無しさん:2007/04/28(土) 17:30:44 ID:aPywvgLc
>>142さんありがとうございます。えーと継続審査を待ってる間は年金も決まるまでは止まっちゃうんでしょうか?
145優しい名無しさん:2007/04/28(土) 17:35:20 ID:Mt5POxhf
生涯年金生活☆
146優しい名無しさん:2007/04/28(土) 17:38:56 ID:pgwh1do+
>>144
とまんないよ
裁定出るまで今まで通り
147優しい名無しさん:2007/04/28(土) 18:10:46 ID:eB/UhoU5
テンプレ見たんですが、質問させて下さい。障害者基礎年金2級を3月より支給されました。20歳前障害なんですが、20歳前遡及年金はありませんでした。18歳の時障害手帳2級を受け取ったんですが、私の場合は遡及は無いのでしょうか?
148優しい名無しさん:2007/04/28(土) 18:55:44 ID:aPywvgLc
>>146さん、ありがとうございました。とりあえずホッとしました
149優しい名無しさん:2007/04/28(土) 22:07:50 ID:hwPGLclt
おまんこが潮吹きまくりなんですが、障害年金もらえますか?
150優しい名無しさん:2007/04/28(土) 22:21:36 ID:HYcrDe9y
>>147
今何歳ですか?
20歳前障害の場合、遡及できるのは20歳以降からの分だけで、
20歳になるまでの分は遡及できません。
年金の受給資格は20歳を超えてからですから。
151優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:10:13 ID:Mt5POxhf
>>149 加齢による尿漏れジャマイカ?
152優しい名無しさん:2007/04/28(土) 23:12:40 ID:WIxzrtef
十二月初頭に申請してまだ音沙汰ないっす
つらいなぁ
チラシの裏でした
153優しい名無しさん:2007/04/29(日) 00:52:06 ID:DOwtm0c8
>>152
>市区町村役場の国民年金課で受け付けされた申請書は
都道府県国民年金課へ送られます(各地区で審議)。
また、社会保険事務所で受け付けされた申請書は
社会保険事務センターへ送られます(全国一括で審議)。
その後、「国民年金・厚生年金保険障害認定基準」により
審議され、決定されます。
 申請から決定までの期間は通常3カ月ぐらいと言われていますが、最近は申請が多いためか半年ぐらいかかることもあります(支給されることが決まれば、申請日からの年金はまとめて振り込まれます)。
 
154優しい名無しさん:2007/04/29(日) 01:38:29 ID:P6ykWKug
他の身体的疾患の欄に
医師が書いてくれた病名があります。
その病気にはT型U型とあり間違って申立書には重い方を書いてしまいました。
医師は型は書いてなかったのですが・・・。
訂正の文書が送られてくるか自分から間違いですと申し出た方がいいでしょうか?
155優しい名無しさん:2007/04/29(日) 04:25:21 ID:+3Q1yKIM
生涯年金生活☆
156優しい名無しさん:2007/04/29(日) 07:09:22 ID:YHB1y3Zi
障害年金を貰っていて大学に通うことになると(社会人入学)
等級の格下げなどはあるのでしょうか?

○年後(!?。調べてないので判りません)に再度診断書を書いてもらうときのことを考えると
医師には大学に通いたいとか通うことは言わないほうがいいのでしょうか?
治療に向けて、隠すのはちょっとためらいがありますが。

現在申請中でb2、c2、d2、(4)、予後不良、就労不能です
157優しい名無しさん:2007/04/29(日) 07:47:18 ID:+2Xl8r1N
>>156
不正受給イクナイ!
正直に申告汁!
158優しい名無しさん:2007/04/29(日) 07:59:39 ID:x377k0sV
>>156
「b2、c2、d2、(4)、予後不良、就労不能」な状態で、なぜ大学に通えるんだ?
159優しい名無しさん:2007/04/29(日) 09:36:17 ID:YHB1y3Zi
>>158
通信教育です
160優しい名無しさん:2007/04/29(日) 11:07:00 ID:+3Q1yKIM
生涯年金生活☆
161優しい名無しさん:2007/04/29(日) 12:06:41 ID:xilWtniO
厚生2級貰いながら、求職活動したらマズイですか?
162優しい名無しさん:2007/04/29(日) 13:56:34 ID:yeyz/PMK
>>161 公正2級だったけど、社会保険加入によりバレて、次の更新のときに支給停止になったよ俺。orz
163優しい名無しさん:2007/04/29(日) 14:46:42 ID:0yysRd0G
共済の審査は各共済組合がするんですよね?
164優しい名無しさん:2007/04/29(日) 16:10:59 ID:SVGe1Kj5
3級なら就労しても問題ないよね?
165優しい名無しさん:2007/04/29(日) 16:27:25 ID:ix0p4GhS
>>162
更新のとき診断書に就労能力はなんて書いてあったのですか?
166優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:31:05 ID:+3Q1yKIM
生涯年金生活☆
167優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:36:08 ID:MVeh6ngW
今月の末頃年金受給できるという通知がきたんですけど来月は支給月じゃないんですよね?貰えるのは再来月からになるんでしょうか?
168優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:46:34 ID:1zBC1V5z
障害基礎年金2級受給中です。障害者雇用で働き始めました。
パートなんですが健康保険や厚生年金に加入しました。
働き始めると年金支給が止まるということですが
いつの時点で止まるのでしょうか?
169優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:43:15 ID:+3Q1yKIM
生涯年金生活☆
170優しい名無しさん:2007/04/29(日) 22:03:13 ID:cs/e8sOV
>>168
年金支給が止まるというソースが知りたい
171優しい名無しさん:2007/04/29(日) 22:59:42 ID:Zt+Fjk+B
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
172168:2007/04/29(日) 23:00:48 ID:EEyJk9ME
>>170
ソースはないですが、このスレッドのシリーズをとテンプレートを読んで
そう思いました。

突然支給がなくなるのと、次回更新時に支給停止になるのでは心積もりが違うので質問しました。
173優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:34:25 ID:HbElAtHL
>>150サン
ありがとうございます。私は今20歳です。20歳前の遡及は出来ないんですね。医師の障害認定から遡及出来るのと話を耳にした事があったのですが違いました。ありがとうございます。
174優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:54:51 ID:EupizhVL
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
175優しい名無しさん:2007/04/30(月) 02:52:50 ID:8xndfD1g
>>1 :優しい名無しさん :2007/04/22(日) 19:43:20 ID:ArefpzC/
障害年金について語るスレです。

<1>
このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
という意味です。

<2>
次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165。
>>2-10あたりに載せておきます。


テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
176優しい名無しさん:2007/04/30(月) 07:50:08 ID:0WHSfTgZ
チンチン勃起しっぱなしなんですが障害年金もらえますか?
177優しい名無しさん:2007/04/30(月) 07:51:45 ID:0WHSfTgZ
セックスすると精子50mlでるんですけど障害年金もらえますか?
178優しい名無しさん:2007/04/30(月) 09:22:08 ID:rdCirEEy
厚生1級なら、社会保険のある会社は無理ですか?国保のみの軽いバイトならOKですか?
179優しい名無しさん:2007/04/30(月) 09:37:02 ID:L9pWJFi/
ドーデもいいけど障害年金のスレはアラシいるね?なんで?
年金がうらやましい奴なんていないと思うのだが?
症状軽い奴がうらやましがってるのか?かわいそうに
180優しい名無しさん:2007/04/30(月) 10:39:51 ID:YmufX4bk
>>179
専用ブラウザでNG登録おすすめ
181優しい名無しさん:2007/04/30(月) 10:44:03 ID:gNw17UZC
>>178
基準だと1級って病室(病院じゃないよ)から出られないレベルの障害ってことになってるから、
額の改定食らう可能性はあるかもね。
182優しい名無しさん:2007/04/30(月) 11:21:11 ID:jxyiJNua
生涯年金生活☆
183優しい名無しさん:2007/04/30(月) 12:27:36 ID:ItSlzPCU
糖質で障害厚生年金 3級は、再申請すべきだったのでしょうか?

(うつ病で、2級の人がいるのを聞くと自分も2級でよかったように
思えます。)
184優しい名無しさん:2007/04/30(月) 12:37:18 ID:3p9dhGcB
>>183
どうぞ勝手に
185優しい名無しさん:2007/04/30(月) 12:48:55 ID:ItSlzPCU
もう受給が2年前に始まっているからどうしようもないけど
この違いはどこにあるのだろうか・・?

因みに働けるようになれば、2級の人の支給は停止になるのでしょうか?
(3級の人も?)
186優しい名無しさん:2007/04/30(月) 12:50:31 ID:3p9dhGcB
妬みとかうざいですよ
187優しい名無しさん:2007/04/30(月) 12:58:55 ID:ItSlzPCU
妬みというか、月5万じゃ生活できないし将来は自殺しないといけないのか
と思いながら暮らしているほど、事情は切実です・・・
188優しい名無しさん:2007/04/30(月) 13:03:15 ID:b4nr/jJS
2年前から受給ってことは、
最初から2年以上の認定貰ったんだよね。

それはそれで羨む人もいる訳で
そういう人たちの事情も切実だろうね。
189優しい名無しさん:2007/04/30(月) 13:11:23 ID:LoEyJKMc
>>188
ID:ItSlzPCUは昨日からお金の事で頭が一杯なのでスルーがよろしいかと。

【厚い壁】厚生障害年金3級者のスレ 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164968015/258-261
190優しい名無しさん:2007/04/30(月) 14:19:47 ID:QBndXEVV
年金受給者で運転免許お持ちの方に質問です。任意保険入って運転出来きる方いますか?
191優しい名無しさん:2007/04/30(月) 15:40:33 ID:i52MpWT6
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
192優しい名無しさん:2007/04/30(月) 15:50:49 ID:DjOfp9aG
>>190
年金受給と自動車の運転の関係性がわからない
193優しい名無しさん:2007/04/30(月) 15:59:03 ID:7YM4nwtb
”保険に入って”が問題なのでは
19461:2007/04/30(月) 17:37:14 ID:95CHY9U8
61です。すみません。再度質問があります。

申請の書類をもらおうと社会保険事務所に行ったところ、
いきなり何の説明も無く、「事後重症ですね。」と言われて事後重症の
書類一式をもらってきました。

そういうものなのかなと思ってしまい、特別何も考えず、そのまま
事後重症として書類を提出しました。
申立書の障害認定日の欄も、事後重症なのに酷く書くのもおかしい
かななんて考えてしまい、その当時は本当は仕事もできない位の
状態だったんですが、わざわざ言葉少なく、体調が良い時の状態を
書いてしまったんです。

ところがその晩このスレを見て、まだ障害認定日から1年経過して
いないので本来請求で申請できることを知りました。

僕は翌日社会保険事務所に行き、やっぱり本来請求で申請したいと
申し出て、その場で書類を書き、本来請求で提出しました。
申立書もきちんしたものを一から書き直しました。

前日に事後重症で提出した時の請求書と申立書は返してもらったん
ですが、その際になぜか申立書だけはコピーを取られました。

事後重症から本来請求に変更したことによって、審査が厳しくなるような
ことはあるのでしょうか?
また、事後重症で提出したときに軽めに書いてしまった申立書が審査に
悪い影響を及ぼすことはありえるのでしょうか?

結果が出るまで時間がありますが、心配で余計に体調がおかしくなりそう
です。
自業自得とはいえ、これが原因で等級が下がったり不支給になってしまうと
生活ができません・・・
195優しい名無しさん:2007/04/30(月) 17:46:36 ID:intpQabY
>>194
何が「生活ができません・・・ 」だよ。
ネットやるくらい余裕あんじゃん。
先ずは生活レベルを落とせ。
196優しい名無しさん:2007/04/30(月) 18:09:11 ID:jxyiJNua
生涯年金生活☆
197194:2007/04/30(月) 18:30:38 ID:95CHY9U8
>>195
おっしゃるとおりですね・・・

スレ汚してすみませんでした。
198優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:44:51 ID:59rhLhc+
俺は194ではないが
>ネットやるくらい余裕あんじゃん。
>先ずは生活レベルを落とせ。

はこの板そのものの存在を否定してるような気がするんだが・・・・・・
199優しい名無しさん:2007/04/30(月) 21:03:18 ID:b7TD81Oy
195は、ネットをすることが余程大変なことなんだろうよ。
察してやれ。
200優しい名無しさん:2007/04/30(月) 21:35:16 ID:aP1Cvo2A
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
201優しい名無しさん:2007/04/30(月) 22:28:43 ID:5N35RITD
鬱病で共済二級の方いますか?
202優しい名無しさん:2007/04/30(月) 23:05:26 ID:DjOfp9aG
>>190
いるんじゃねぇか?
年金受給と車の任意保険加入に何らかの関係性はないと思われるが

もし何らかの関係性があるのなら、年金受給している身体障害者が自動車を運転できないことになる。
少なくても自分は聞いたことがない
203優しい名無しさん:2007/04/30(月) 23:06:41 ID:DjOfp9aG
>>201
訊いてどうするんだい?
204優しい名無しさん:2007/05/01(火) 00:04:02 ID:8VD55Fy1
正直障害者一人を養うのに、何百万、寝たきりだと1000万と言う公金が使われていると聞くと
びっくりしました。挙句のは果てにセックスボランティアや、年金もらっているその家族が年金に
たかり、パチンコ三昧で遊んでいると言う話も聞きました。
いったいこの国はどうなっているのでしょうか?
205優しい名無しさん:2007/05/01(火) 00:08:27 ID:8VD55Fy1
年金受給年齢の前には特別児童扶養手当月額50,000超 障害児福祉手当月額15,000程
成人したら年金とは別に特別障害者手当月額26,000超 重度心身障害者福祉手当月額20,000弱
障害基礎年金は程度により993,100円と794,500円/年額
その他にも障害手当金など様々で多くの場合重複して受け取れるのです。

医療費は多くの場合重度は全額自治体負担です。もちろん薬もただ。
デイケア施設 小規模作業所 通所授産施設 生活ホーム
公立福祉工場 障害者職業訓練校 職親など養護学校を卒業しても自動的に公費を使った受け皿が用意されている

家族の都合による一時預かり施設や通学児の介助人派遣
補装具の公費交付、日常生活用具の給付、自動車燃料費補助
タクシー利用助成金制度、住宅改造費補助、運転免許取得助成金制度
その他の自己負担金の助成制度 デイケア施設入所者推奨金、更正訓練費の支給

所得税の障害者控除 住民税の障害者控除 相続税の非課税、障害者控除
利子の非課税 贈与税の非課税 自動車税の減免 鉄道バス半額 航空運賃25%割引
有料道路半額 NHK受信料免除 郵便物の減額 携帯電話の基本料割引 その他自治体独自の無利子無担保貸し付け制度
公営住宅の優先入居特典 障害者事業資金 障害者社会参加資金 勤労者住宅資金
障害者団体事業資金 障害者住宅資金 障害者生活福祉資金 障害者生活臨時資金
勤労者支援資金
多くの先天障害児家庭の場合不正申請や過剰な利用が重なるので
その障害児ひとりの為に使われる公費の総額たるや想像を絶するものとなるのです
206優しい名無しさん:2007/05/01(火) 00:58:11 ID:Xvcz0/Ep
事後重症と遡及請求で書類は異なるの?
207優しい名無しさん:2007/05/01(火) 01:33:59 ID:nw5e2sbZ
>>206
事後重症は現況の診断書のみ、
遡及請求は現況と認定日の診断書の二枚、
その他の書類は変わらず。
208優しい名無しさん:2007/05/01(火) 06:18:28 ID:fx74Bc9D
生涯年金生活☆
209優しい名無しさん:2007/05/01(火) 07:28:00 ID:WuNAwRgS
障害年金をもらってる人は、国民年金はいくら払ってますか?
私は半額免除で七千円ちょっと払ってます。
210優しい名無しさん:2007/05/01(火) 10:41:42 ID:9FMCu+Zb
>>179
でもさやっぱ羨ましいといえば羨ましいよな家でなにもしないで寝てても振込み日には確実に金が振り込まれるんだから
障害年金もらえずに死にそうになりながらメンヘラであることをひたかくしに隠して働かざるを得ない香具師もいるんだぜ
211優しい名無しさん:2007/05/01(火) 11:51:30 ID:x3xovJiF
>>210
どっちも辛いよ。
メンヘラである時点で生き地獄。

>>203
>>201です。
鬱病で共済に申請予定なのです。
212優しい名無しさん:2007/05/01(火) 12:01:48 ID:2MOc9jRv
>>209
全額免除
213優しい名無しさん:2007/05/01(火) 12:32:55 ID:VPkv9DZD
でも、年金もらう時に3分の1になってしまうよ。
214優しい名無しさん:2007/05/01(火) 12:33:28 ID:WuNAwRgS
>>212
209です。全額免除ですか。
何級かで違うのでしょうか?
私は、3級です。半額免除でも、毎月7千円はいたいんですよね。
貯金が減っていく。
215優しい名無しさん:2007/05/01(火) 12:40:23 ID:upI7l8hC
>>214
助け合いだろ。
3級ならそんくらい黙って払えや。
216優しい名無しさん:2007/05/01(火) 12:44:51 ID:fx74Bc9D
生涯年金生活☆
217優しい名無しさん:2007/05/01(火) 13:13:59 ID:hXpOvZyE
>>214
基礎・厚生・共済とも、2級以上なら法定免除がある。(全額免除)
ただし、老後を考えて自主的に納付することも可能。
218優しい名無しさん:2007/05/01(火) 13:27:16 ID:WuNAwRgS
>>215
だから払っているだろうが
出てくるな アホ

>>217
そうですか
ありがとうございます
219優しい名無しさん:2007/05/01(火) 13:52:18 ID:7T3fxs/u
>>213
今払っている保険料を年金として払う時の国庫負担額は 1/2 になるんで、半額免除だと
3/4 返ってくると政府は逝ってる。実際には保険料改定率の引き上げでそこまではいかない
だろうけど。

全額免除で 1/3 になるのは平成16年度前の保険料ベースの年金ね。
220優しい名無しさん:2007/05/01(火) 15:58:12 ID:guSmw+1T
俺、全額免除で貯金してる。
やばいかな。
221優しい名無しさん:2007/05/01(火) 16:10:48 ID:+Zl2z5Z3
>>220
老後になって後悔しないように、納めた方がいいと思うよ。貯金の余裕があるのなら。
国民年金を納めなかったために障害年金をもらえない人がいるように、
将来の老齢年金なんて…って思って納めなかったら、
老後になった後で「あの時納めていたら…」って後悔しそう。
222優しい名無しさん:2007/05/01(火) 16:10:57 ID:4rbv5RML
精神障害者の平均寿命は短いってどっかで聞いたな。
65歳まで生きそうもないと感じるならいいんじゃないかな。
俺も払ってないよ。体弱いし肝臓やられて早死にすると思うから。
223優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:01:20 ID:6kGa6dYH
国民年金について役所に相談したとき、「貯金様子見方式」を勧められた。

1、まず法定免除を受けて納付期限を10年先に延長しておく。
2、その上で毎月の保険料を納付したつもりで貯金をしてゆく。
3、数年をかけて傷病の進行具合を見極め、治りそうであれば追納し、固定状況に入り、改善の見込みがなくなった時には、納付をやめて、貯金も何かに使う。
という方法です。
224優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:24:33 ID:RS47GYMS
>>220
貯金って何かの折に使ってしまう場合があるから
納めたほうがいいんじゃない?

余裕があれば簡保などで支払い開始年数が55歳からというのもあるけど
支払いがちょっと高めかな。今はあなたの年齢にもよるけど・・・。
実際お元気な自営業の人で年金納めてなくて、変な宗教にはまって
今は市営住宅で生活保護受けているよ。
225優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:40:11 ID:6kGa6dYH
年金納めてなくて、生活保護なんて何かずるいな〜。
だからって、野垂れ死にさせるわけにもいかないし…。
226224:2007/05/01(火) 17:57:50 ID:RS47GYMS
>>225
もう80歳くらいの夫婦なんだけどね。
蓄えをいわゆる洗脳で宗教につぎ込んでしまったんだよね。
そうじゃなかったら生活保護になる事はなかっただろうけど・・。
民間の年金も解約してしまったらしい。
私も聞いた時ずるいと思ったけどね。

だからこそ納めた方がやっぱりいいと思ったよ。
227優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:58:30 ID:fx74Bc9D
生涯年金生活☆
228優しい名無しさん:2007/05/01(火) 18:17:18 ID:dqOurY7+
30代半ばなんだけど、今から国民年金払っても障害年金3級以下なんだよね・・
229優しい名無しさん:2007/05/01(火) 20:38:17 ID:E425A/2u
228意味がわからん
日本語でおK
230優しい名無しさん:2007/05/01(火) 20:48:15 ID:nCsm+0fw
>>228
基礎には3級ないよ
231優しい名無しさん:2007/05/01(火) 22:03:16 ID:JmMrUqUM
いまから国民年金を納め始めても
60過ぎてもらえる額は障害厚生年金3級より
少ないってことでは?
232優しい名無しさん:2007/05/01(火) 22:35:33 ID:7PEH91HB
明日主治医に申立書を見てもらいます。
鉛筆書きで下書き段階だけど消したりかいたりでぼこぼこになってます紙が・・・
しかも文が幼稚、不安です・・・

チラ裏だけど不安だったので・・・
233優しい名無しさん:2007/05/01(火) 22:44:14 ID:pSuhPtWo
私は、申立書の下書きはコピーでやりました。
清書だけ本物に書いたので、きれいでした。
234232:2007/05/01(火) 22:52:16 ID:7PEH91HB
>>233さん
あ、自分もコピーに下書きしています。コピーがぼこぼこです・・・w
先生にOKもらえるかすごく心配です。書き直し命じられたらどうしようかと・・・
力ふりしぼってかいたのでこれ以上はかけないです・・・
235優しい名無しさん:2007/05/01(火) 23:04:54 ID:JO2qNkn+
申立書って、前からあった?
自分、6〜7前に年金を申請したけど、全然書いた覚えがない。
全国統一なの?
236優しい名無しさん:2007/05/01(火) 23:53:46 ID:iyus/Lks
今日、口座を見たらマイナスだった(定期預金があるんで、本当の意味でマイナスじゃないけど)。
原因は国民年金保険料なのだが、私の年金3ヶ月分(約16万円)だったので正直ビビっている。

年金暮らしの人から徴収するなよ…。
237優しい名無しさん:2007/05/02(水) 00:09:45 ID:c+eRMqAh
>>236
つ法定免除
238優しい名無しさん:2007/05/02(水) 05:27:38 ID:cl1AiWkA
>>231
障害厚生年金3級の最低保証額って障害基礎年金の 3/4 だから、滞納が相応にあったら
あっという間に老齢基礎年金の額を上回る(ちなみに障害基礎年金2級で老齢基礎年金満額
と同額)。

永久認定ならこれくらいおいしい年金って労災くらいしかないんだけど、有期認定
は支給停止や65歳過ぎてからの失権を考えておかなきゃならんからね。

ちなみに年金の支給開始年齢は原則65歳だよ。今特別支給の老齢厚生年金もらえる人
でも63歳から支給開始。今60歳からもらえるのは繰り上げた人か、坑内員、船員を長く
やってた人くらいだと思われ。
239優しい名無しさん:2007/05/02(水) 07:35:24 ID:O1usdvW5
35にもなると、今さら年金払う気すらなくなる
25年要件でしょ、今からまともな社保完備の会社入って、60まで
厚生年金払い続けるなんて無理w
今障害基礎2級もらってるから、いずれ就職したら、今度は
障害厚生年金2級もらえる状態で失業、年金生活に入る予定
240優しい名無しさん:2007/05/02(水) 09:19:13 ID:mWVUapyC
生涯年金生活☆
241優しい名無しさん:2007/05/02(水) 09:30:19 ID:4MRLgFbg
国民年金払えなくて障害年金もらえない奴が
老後のために年金なんて払えるわけがない。
もうだめぽヽ(゚∀゚)ノ アヒャヒャヒャ
242優しい名無しさん:2007/05/02(水) 10:06:37 ID:4N7iAjYm
区役所に相談に行って用紙貰ったんだけど
社会保険事務所に行った方が良いの?
243優しい名無しさん:2007/05/02(水) 10:13:52 ID:4/kE0hGt
テンプレくらい読め!

Q何処に申請すればいい?

国民年金→市区町村役所の国民年金担当課。
厚生年金→社会保険事務所。
共済年金→共済組合と社会保険事務所。
わかんなければとりあえず社会保険事務所。市役所等は申請の受理を行うだけなので、詳しい人がいないことが多い。
244優しい名無しさん:2007/05/02(水) 12:41:03 ID:pTEoCnvD
今年1月4日に申請したが、未だに審査結果の通知なし…
植えて死んじゃうよ。。
245優しい名無しさん:2007/05/02(水) 13:05:51 ID:iCddAUVy
>>243
>>1の4参照
246優しい名無しさん:2007/05/02(水) 13:32:59 ID:X1OE1poM
>>244
社保に問い合わせた?
247優しい名無しさん:2007/05/02(水) 13:46:00 ID:nl6Kuf0O
共済と厚生の一元化とか言ってた気がするけど
今後共済の人はどうなるのかな。

>244
該当課に電話汁!
248優しい名無しさん:2007/05/02(水) 15:15:58 ID:BKXdp9NY
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
249優しい名無しさん:2007/05/02(水) 17:50:01 ID:qX+TyZsm
診察で「仕事やめて生保にしよ」って言われたのですが年金申請は時間かかるし、2級は微妙なラインやし、今強く出てる乖離性同一障害ではアウトらしいんです。
年金は貰えそうでしょうか?
どうかレスお願いしますm(__)m
250優しい名無しさん:2007/05/02(水) 18:16:32 ID:oJXlO5jK
勃起(ry
251優しい名無しさん:2007/05/02(水) 19:26:50 ID:2zEN3ktu
>>249
同じ病名の人がいるww
私は他に合併している病名で手帳1級

今回年金を申請する
お互い通るといいな
252優しい名無しさん:2007/05/02(水) 19:37:59 ID:4FyzAC72
>>249
私も解離性障害だけど双極性障害と合わせて診断書で厚生3級です
(解離は現在の意志のみ記述)

他に何か症状は出ていませんか?
253優しい名無しさん:2007/05/02(水) 20:03:08 ID:mWVUapyC
生涯年金生活☆
254優しい名無しさん:2007/05/02(水) 21:39:50 ID:pTEoCnvD
>>246,247ありがとう

明日区役所に問い合わせてみる
残りの全財産6万円。
これなら生保も需給できそう・・・
255優しい名無しさん:2007/05/02(水) 22:11:07 ID:PRQyUJtQ
明日から官公庁はお休み。
暦通り大型連休後半ですよ。
256249:2007/05/02(水) 23:38:40 ID:qX+TyZsm
>>251>>252さんレスありがとうございます
251さんお互い通るといいですね

252さん、他には過食嘔吐、拒食
入院も数回繰り返しております
257優しい名無しさん:2007/05/03(木) 09:00:41 ID:8kiYCwGT
生涯年金生活☆
258優しい名無しさん:2007/05/03(木) 10:25:27 ID:xCckWsnL
受給方法参考
http://spinner.blog4.fc2.com/
259優しい名無しさん:2007/05/03(木) 14:36:19 ID:2YL7OJ73
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
260優しい名無しさん:2007/05/03(木) 14:40:55 ID:CwX+2sRT
>>256
摂食障害は対象にならんだろ。
261優しい名無しさん:2007/05/04(金) 00:06:30 ID:mFQZtpxV
精神系の病気になると依存心強くなるよね。
自立心失いかけてる。
262優しい名無しさん:2007/05/04(金) 08:12:56 ID:8ysaWw8f
>>258
不細工デブ最悪
263優しい名無しさん:2007/05/04(金) 11:05:54 ID:S4Lvf6nQ
生涯年金生活☆
264優しい名無しさん:2007/05/05(土) 06:55:41 ID:SSh7J0BE
記憶喪失ですが障害年金もらえますか?
265優しい名無しさん:2007/05/05(土) 12:46:44 ID:TlfnaCrv
今、厚生2級で年金貰ってますが、県外の病院に転院したら、
次回の更新はどうなるのでしょうか?窓口変わるでしょうか?
266優しい名無しさん:2007/05/05(土) 16:52:53 ID:oM4HtiqS
>>259貰えます
>>264貰えます
267優しい名無しさん:2007/05/05(土) 17:40:48 ID:kqc4HgQX
セックス依存ですが障害年金もらえますか?
268優しい名無しさん:2007/05/05(土) 17:43:12 ID:oM4HtiqS
>>267貰えません
269優しい名無しさん:2007/05/05(土) 18:08:05 ID:uNktmMhT
生涯年金生活☆
270優しい名無しさん:2007/05/05(土) 21:47:46 ID:sYeRqIpa
50歳で童貞なんですが、障害年金もらえますか?
271優しい名無しさん:2007/05/06(日) 00:04:11 ID:ftEY/zpx
ID:oM4HtiqSよ
反応するな。愉快犯が質問するだろ
272優しい名無しさん:2007/05/06(日) 02:40:45 ID:NwwTTETL
すいません質問です。
当方厚生3級で近々退職予定です。
障害者年金受給していて、失業保険ってもらえるんでしょうか?
↓は特殊ケースと考えたほうがいいでしょうか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2973428.html
273優しい名無しさん:2007/05/06(日) 04:05:25 ID:ddzxY+DS
       , -‐`゛'"~''‐- 、
     /   ,      ヽ
    /  _彡´ ゙゙"ヽ    ヽ
    l   /     丶、   ヽ
     l ,ノ ,-━、   ,━-、   /
    l' ゙l  ー-、 )( ,-‐‐ ゛l''ヽ
   丶 |   / | | ヽ    | ノ
    ゝl  /ゝ、_ , ヽ ノ lィ
      丶  ー==-‐ ノ ./ ゝ
      丶、 __ / /|、_′
        |` ‐‐‐ '´ , ' `、
        /|    , '   , ' `ー-、
    ...-ッ'´_ |   /   , '     ヽ
  , ´ ´ ̄ ゙ヽ/´`ー‐-′
 /      〃
274優しい名無しさん:2007/05/06(日) 06:28:27 ID:xzxJKL1j
>>272
法律上は調整規定ないからもらえるっちゃぁもらえる。
障害者手帳を持って行けば就職困難者枠で所定給付日数(何日分手当がもらえるか)も
のばしてもらえるし、障害者専用の検索端末も使えるようになる。

但し、失業保険(正確には雇用保険の基本手当)の支給要件としては「就職の意志と能力がある」
ことが絶対条件なのに対して、障害厚生年金3級の認定基準は「就業がかなり困難であること」
だから、両者は若干重なる部分はあるものの基本的に矛盾する。

だから、基本手当もらってることがバレれば障害年金の支給停止が高い確率であり得るし、
逆に障害年金をもらっていることがバレれば、職安は根掘り葉掘り調査に入る。
バイトならいいだろっつって働き始めると、基本手当が減額されるか就業手当(職安で聞いて
みれ)をもらうことになる。

要するに、相当うまく立ち回らないと両方もらうのは大変だってこと。
275優しい名無しさん:2007/05/06(日) 07:40:29 ID:tMBWgXBQ
医師に障害年金について相談したところ、
「通るかどうかわからないよ」
と言われました。
鬱病歴は四年、無職歴が一年です。
あまり診断書を書き慣れていない医師でしょうか?
医師を変えた方が良いのでしょうか?
276優しい名無しさん:2007/05/06(日) 08:26:47 ID:PYSqkpL/
年金もらうほど重くないってことだろうよ
常識的に考えて・・・。
277優しい名無しさん:2007/05/06(日) 09:02:06 ID:NwwTTETL
274さん
ありがとうございました。
278優しい名無しさん:2007/05/06(日) 10:22:30 ID:qVgVhl6w
>275
それは書いても無駄だという意味でと思うよ。私も長期の入院が6回あった時点で
医師に「通らないと思う」と言われて、それでも無理にお願いして書いてもらって、「不支給」
診断書代が無駄になった。その後、ものすごく悪化し、さらに入院して、計8回。
それでやっと通ったよ。初診から12年も経っていた。
それでも厚生3級。病名は非定型精神病。それでも診断書は記号がaとbしかなくて不安でした。
よくあの診断書で通ったと驚いています。
障害年金は本当に厳しい壁です・・・
279優しい名無しさん:2007/05/06(日) 10:28:20 ID:VDnbx5Fl
>>272
基本的に>274さんのアドバイスは正しいけど
ひとつだけ、すぐに年金支給停止にはならない。
ただ、次の診断書出すときに等級落ちすることもある。
ただし、厚生3級は仕事に著しい制限を受けるだから
必ずしも働く事を止めてはいない。
だから、仕事内容によっては働けるし、
それにあたって就職活動ハローワークでの雇用保険の
給付も受けられる。

まあ、同じ厚生3級でも身体障害と精神障害では、はたらくにあたり
かなり扱いが違うから
274さんのアドバイスどおり
ハローワークや社会保険事務所に行って
カウンセリングを受ける事をお勧めするよ。

280優しい名無しさん:2007/05/06(日) 10:32:35 ID:NwwTTETL
279さん
ありがとうございました。
281優しい名無しさん:2007/05/06(日) 11:41:33 ID:5Ye2IvFN
>>265
それは自立支援医療費の話だ。
年金は、振込み口座が変わらなければ、そのまま受け取れるが、
更新などの郵送物があるから社保事務所に住所変更の届けを出してね。
282優しい名無しさん:2007/05/06(日) 12:00:04 ID:Z26hPQ9t
生涯年金生活☆
283優しい名無しさん:2007/05/06(日) 13:30:51 ID:tMBWgXBQ
ミクシや2ちゃんで、遊びに行ったり趣味にいそしむ元気のある人が2級受給してるのを見かけると、
結局医師の当たり外れで支給不支給が決まるのではと思えてきます。
私は遊ぶ元気も趣味にいそしむ元気も意欲もないし、
家事はしたいのに同居人任せ。
毎日毎日自殺願望と戦って生き延びてる生活。
なのに医師は
「年金はもっと重度の人の為の制度」って…。
毎回薬出すしか脳がないお前に何がわかる!と言いたかった。
結局、甘い医師か厳しい医師かで診断書の内容が決まるのでは?
所詮書類審査だけ。
医師が家庭訪問するわけでなし。
……運が悪かったと諦めるしかないの?
284優しい名無しさん:2007/05/06(日) 13:45:07 ID:yILfG2gp
>>283
> 毎回薬出すしか脳がないお前

年金云々の前に医者を変えたらどうかな。
285優しい名無しさん:2007/05/06(日) 13:46:27 ID:ugWM+YIA
>>284
どうせ自称鬱の人格障害者だから相手すんな
286優しい名無しさん:2007/05/06(日) 14:09:28 ID:VDnbx5Fl
>>283
>毎回薬出すしか脳がないお前に何がわかる!と言いたかった

言えば、重傷と判断されて、書いてもらえたかもね。

医師とカウセリングする時は、本音で話さないとだめだよ。
自分は病気じゃないといと思われたくなくて、抑えてない?

まあ予断だが、初診の時に必ず問診票書くが
時々死にたくなる・・とか
さけびたくなる・・・とか
普通に考えると、優等生的考えでは×だが
本音で答えないとね。
283さんは、まだ本音で医者に接していない気がする。

あと、年金をもらうのは経過であって、ゴールじゃない。
医者の仕事は、病気を治す事なんだから。

まあ283さんが今の医者を信頼できないなら
変えて見るのもいいけどね
287優しい名無しさん:2007/05/06(日) 14:29:21 ID:PYSqkpL/
年金不正受給したがってる自称鬱は以後スルーで
288優しい名無しさん:2007/05/06(日) 14:38:05 ID:x7ERxcrN
>>283
医師は患者の「言葉」はほとんど聞いてません。
それよりも患者の服装、髪型、爪や靴などの「だらしなさ」の方が重要です。
それから患者の「話し方」と「表情」も重要な判断材料です。

医師の質問にはきはき、すらすらと答える人は軽症、あるいは健常と判断されます。
逆に、何を質問しても2〜3秒言葉につまり、ぼそぼそと答える患者は重症です。
表情は常に眉間にしわを寄せている患者や、視線が常に下向きの患者は重症ですが
医師の顔をしっかりと見る事のできる患者は軽症、または健常です。
289優しい名無しさん:2007/05/06(日) 16:26:22 ID:Z26hPQ9t
生涯年金生活☆
290優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:56:17 ID:0KNBigZy
>>283
そこまで思うなら医師を変えてみたら?
信頼関係が成り立ってないように思うけど・・・。
そして年金に甘い医師を地域のスレなどで探してみたら?
実際、制度に甘い医師、厳しい医師は存在するんだし。
ついでに聞くけど手帳は持っているの?
家事ができないならホームヘルパーの依頼を市役所などにして実際受けてみるとか。
審査があるけど・・・。
291優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:00:08 ID:hrctLpZ2
>>283
病院はメンヘラにとって、
都合のいい言葉を与えてくれる所じゃありません。

292優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:15:09 ID:5Ye2IvFN
>>283
とりあえず、一日あたり、何を何ミリグラム処方されてるか、書いてみ。
それで重症かどうか、だいたいわかるからさ。
293優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:24:17 ID:9lwx2m/e
どんなに重症でも単剤処方を基本とする医師や病院があるからあまり意味無いけどね。
294優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:40:43 ID:rkJ5ZHo3
>>293
やっかいな双極性障害などは単剤処方が主流ですよね。
というより、患者の数が少なくて新薬が開発されない、というのが実情でしょうか。
製薬会社も儲からない製品は作らないので。
295優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:22:14 ID:Z26hPQ9t
生涯年金生活☆
296優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:59:37 ID:Rzn7/Wsf
障害基礎年金2級受給中です。障害者雇用で働き始めました。
パートなんですが健康保険や厚生年金に加入しました。
働き始めると年金支給が止まるということですが
いつの時点で止まるのでしょうか?
297優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:36:36 ID:VDnbx5Fl
>>296
止まるか等級落ちかどうかは、次回の診断書提出の
結果しだいです。
 まあ、年金なんかもらわなくても、元気に働けるならそれが一番なんですが・・
298297:2007/05/06(日) 21:41:02 ID:VDnbx5Fl
>>296
ちなみに、じかいの診断書提出までは年金止まりません。
次の診断書提出の結果、等級落ちするかもというこです。
299優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:12:16 ID:fcSsRd0m
うつ病歴5年、手帳3級で8ヶ月の審査の結果、障害年金が通りました。
ネットではこのスペックでは無理といわれているし、もう諦めていたので驚いています。

ちなみに年金の申請書を書いて欲しいと主治医に頼んだところ、
「通るかどうか分からないけど書くよ」と、快くOKしてくれました。

申請書を書くコツとしては
そのときどのような状態でどの薬を飲んだら症状が改善されたかを詳細に書くことです。
ちなみに私はPDが酷く、統失向けのレボトミンやリスパダールを処方されています。
人混みの多い都内に行くと発作を起こし救急車で運ばれることたびたびあります。
地元とのメンクリ→地元の精神病院→某国立病院と病状が悪化するにつれて転院しています。
国立病院に通院していることが症状の重さの度合いを測られたのかもしれません。

以上、参考になれば…
300優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:15:43 ID:fcSsRd0m
>地元とのメンクリ(×)
地元のメンクリ(○)

>国立病院に通院していることが症状の重さの度合いを測られたのかもしれません。(×)

国立病院に通院していることが症状の重さの度合いを測る要因になったのかもしれません。(○)
301優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:17:44 ID:Rzn7/Wsf
>>297
thx
302優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:23:36 ID:Z26hPQ9t
生涯年金生活☆
303優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:35:46 ID:88vswqXR
>>299
記号類、就労などがわからないと、
病名病歴じゃ推測できないのが障害年金だよ

自分はうつ歴一年半の本来請求で通った
(結果的には10代の別疾患が初診とされて事後になったけど)
304優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:43:36 ID:ugWM+YIA
だから区役所のサービス窓口で相談したら障害年金進められたけど
先生どうでしょうか?なり、診断書お願いします
で、いいんだよ
まあそのとき医師がわかりましたそれでは診断書書きますってなれば
通るようにしますよってこと
医師にばっか押しつけないでまず役所の基地外窓口池
世の中役所関係は面倒だけど基準満たせばいいんだよ
それくらい判断できないやつは最初っから20歳前障害で軽くパスすんだろ
医師と相性が悪い行政が悪いとかうんざりなんだよ!
この人格障害者共め!!!
305168:2007/05/06(日) 23:48:44 ID:kagUH3fF
>>297
>>168 で同じ文面を書き込んだ者です。
分かりやすいお答えありがとうございました。
次の更新までは時間があるので年金は貯蓄に回そうと思います。

障害者向けの職業訓練では「年金受給が永久に続く」という前提での
指導をされたので支給停止を考えないといけないのはややこしい限りです。
306優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:04:41 ID:Qvz7W3Ws
自殺願望と戦わずにリスカしたり飛び下りで骨折したりしたら申請通ると思うよ。
実際に死んじゃっても責任はとらないけど。
307優しい名無しさん:2007/05/07(月) 05:38:43 ID:JmEyoxtn
生涯年金生活☆
308優しい名無しさん:2007/05/07(月) 08:03:06 ID:JmEyoxtn
生涯年金生活☆
309299:2007/05/07(月) 08:57:29 ID:Y5kUCnmz
記号類、就労などがわからないと、
病名病歴じゃ推測できないのが障害年金だよ

記号類は申請書には書いてないから分からないけど(多分普通のうつ病かと)バイトの疲労でPD発作を起こして病院に運ばれるため就労は困難と書かれていた。
あと、申請中にバイトで行き詰まって自殺未遂した。
310299:2007/05/07(月) 09:07:18 ID:7+fSifmp
>バイトの疲労でPD発作を起こして病院に運ばれる
これは自分で書いた内容。。。

職歴はすべて短期、就労は極めて困難 と医師の診断書に書かれていました
311優しい名無しさん:2007/05/07(月) 10:46:59 ID:xVMs6MnC
>障害者向けの職業訓練では「年金受給が永久に続く」という前提での

それしょうがないんだよ。教える側は肢体障害とかで永久認定が基本だって頭に
染みついてるから。

社労士でもあまり詳しくない人は同じように考えてるよ。「障害年金もらってる?
すぐに法定免除してもらいなさい。国に金寄付してるのと同じですよ」とか言う
人いるから。
312優しい名無しさん:2007/05/07(月) 11:55:37 ID:Z0NV6NaE
質問させてください。

現在厚生3級を受給しております。
祖母宅で療養していたのですが、親戚内でいろいろ問題があり、
無理矢理実家に引き取られました。

ですが、元々家族との不仲が病気の原因の半分位を占めているので、(父の頭がおかしいです)
どうしても家を出たいと思い、反発心・自立心から働きだそうと決意しました。
多少無理をすれば、事務などのパートは出来るのかなぁどうかなぁという微妙なラインです。

で、長期で働いたと仮定して、厚生年金になど加入し、月10万程度の収入があった場合、
年金に関して中止の申請はしないといけないのでしょうか。
受給資格はあと1年程度あったと思います。
どなたかお願いします。

313優しい名無しさん:2007/05/07(月) 11:57:51 ID:M3mhQK9a
>>312
たぶんおまえのほうがおかしいからそのまま家にいなさい
314244:2007/05/07(月) 13:46:18 ID:bFeLA4Lo
社会保険事務局に問い合わせた。
「ただいま審査に半年ほどかかっております。来月か再来月に結果が出ると思うので、もう暫くお待ちください」

財布:12000円、貯金:0円
だれか、お金貸して・・・
315優しい名無しさん:2007/05/07(月) 16:05:29 ID:JmEyoxtn
生涯年金生活☆
316優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:32:48 ID:je22HJl4
>>314
おそらく習慣的に長めに伝えるとは思うが、半年ってのは極端だな。
おれは去年10月末申請で、12月に裁定通知が来たけど、
3〜4ヶ月は見てください、と言われてた。
なにかの原因で、申請が激増してるとか、かなぁ?
317優しい名無しさん:2007/05/07(月) 19:04:38 ID:QW3DFpOs
やっと来た年金証書…
1月のはじめに申請して本日きました。
オールc、(4)で基礎2級です。
6月から振り込まれるのかしら。
318優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:27:35 ID:mOVae3dM
統合失調症で
B3つ、C2つ、D5つ
脈ありますか?
319優しい名無しさん:2007/05/07(月) 20:33:42 ID:JKYCYH++
>>318
D5つって確実じゃないですか!!
320優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:41:31 ID:D/RVXQtB
私は一番悪いときに申請したので、判定はdが5個で能力が(5)でした。
当時は妄想の内容などを説明できるような状態ではなく、診断書の
病状欄が具体性に欠けるとのことで、等質ではないのではと疑われて
審査に時間がかかり微妙らしいです。
321優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:11:37 ID:ZYpnO4gl
>>318の判定個数が妙に多い件について
322優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:32:39 ID:ewTcAr3I
>>318
うん、合計が合わないね。釣か?
323優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:29:23 ID:heCgNjnL
ワロスwwww
遡及じゃない?

私は今月で請求から3ヶ月。
ぼちぼち結果来るかなあ…。
でも診断書を書いてくれた先生、遡及請求知らなかったんだよね…。
ちょっと不安。
324優しい名無しさん:2007/05/08(火) 05:50:35 ID:6MU6Wnvf
生涯年金生活☆
325優しい名無しさん:2007/05/08(火) 14:08:43 ID:1GgDj3u4
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
326優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:33:48 ID:9GDiqlaQ
>318は誰がいつつっこんでくれるか待ってたw
そうか、遡及のことだったのか・・・w

>320さんは結果はどうなったの?まだ出てないの?
327320:2007/05/08(火) 15:44:55 ID:GN+EU1Je
一月に申請したんですけれど、先月に年金ダイヤルに問い合わせた
ところ、まだ2〜3ケ月はかかるといわれました。始めは3ヶ月の
予定のはずが、主治医との疑義のやりとりで延び延びです。
328優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:58:05 ID:9GDiqlaQ
>327
情報提供dクスです。
いまは少しは良くなってるのかな。
それでも通るといいですね。
329優しい名無しさん:2007/05/08(火) 16:07:06 ID:XJeYQupu
>>283
医師をチェンジした場合ってどうなるんかな?カルテもっていけるんだろうか?
330297:2007/05/08(火) 16:53:52 ID:42jxnadN
>>329
カルテは持ち出しは出来ないだろう。
紹介状かいてもらうしかないね。
331優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:57:41 ID:uRlVulbu
このスレを見ていると結構通ってる気がする。
医師が書いてくれる=通る
級は別として。
私も3ヶ月ほどそれ以上に通知が来なかったら連絡してくれといわれたけど
自立支援法でジリジリと負担が来て年金にって人が多いのかな。
私は一年半で請求したけど・・。
332優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:07:12 ID:4V9ABOIP
C*2、D*4で糖質です。
審査の見込みはどうでしょうか?
333優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:12:32 ID:7mTxtUo3
>>332
日常生活能力を書けよ
それが大事なんだから
334優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:22:26 ID:xP+ISUuh
>>333
(2)です。
335優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:23:28 ID:7mTxtUo3
無理だな
336優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:24:20 ID:6MU6Wnvf
生涯年金生活☆
337優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:40:27 ID:q2slG9ju
医者に傷害年金相談したが
就職しちゃうと審査は無理

でもやっぱり仕事うまくいかなくて辞めることになっちゃったら
またきてくださいといわれた

ほんとにそうなっちゃったよ・・・

社会復帰に派遣やり始めたが最初の更新さえ前倒しで切られることに
338優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:18:22 ID:XJeYQupu
>>337
就労能力ってどこまであったら能力者といえるんだろうか。牧歌的な時代だったら勤められそう
でも、最近の厳しい環境では不可なやつもいるだろうし。でも医者ってそういう社会のことあんま
しってなさそう。
339332:2007/05/08(火) 22:19:11 ID:4V9ABOIP
>>333
「日常生活能力の程度」って項目?
(4)です。
340優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:19:51 ID:7mTxtUo3
>>339
2級確定です
341優しい名無しさん:2007/05/09(水) 10:11:24 ID:Aagtl5EO
生涯年金生活☆
342優しい名無しさん:2007/05/09(水) 13:45:09 ID:bpJZuYat
>>333
(3)です。あとは食事のみA,あとはB,C C多しです。
343優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:09:34 ID:HC23gVeR
病名;統合失調症
判定(c)6つ、程度(4)
労働能力:日常生活にも援助が必要であり労働は難しい
予後:不良

厚生ですが何級に該当するでしょうか?
344優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:25:16 ID:h9VizGpv
7月は年金の継続審査の診断書ラッシュらしい
7月に審査の人多いだろうけど審査結果は8月には分かるよね
7月に提出して9月に結果通知だと2ヶ月もプレッシャーだな
  自分 今年 審査なものでビクビクしてます
345優しい名無しさん:2007/05/09(水) 15:42:26 ID:3RtOeIih
障害年金基礎2級で自立した生活したいです。
346優しい名無しさん:2007/05/09(水) 16:56:28 ID:nZrMwkDk
>>344
7月生まれってそんなに多いのか?
347優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:05:01 ID:0mLOm9kd
12月半ばに申請して、もう5ヶ月・・・
年金ダイヤル電話しても、まだ検討中との事・・・・・orz

なんか、疲れた・・・・・・
鬱が悪化してるのが、自分でも良く分かる(T.T)
348優しい名無しさん:2007/05/09(水) 17:56:24 ID:Aagtl5EO
生涯年金生活☆
349優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:06:04 ID:BVxHTplZ
>>347
仲間ですな
12月頭に申請してまだ連絡来ない
そろそろ限界も近い
350320:2007/05/09(水) 19:20:57 ID:lxSs6DuB
年金の審査に精神科医が関与しているのかどうかは不明
ですが、私の主治医(審議医の経験あり)の見解では、
今年度、審査にあたった担当者の知識不足とみなしていて
必要以上に時間を要しているのではと憤慨されていました。
351優しい名無しさん:2007/05/09(水) 19:32:25 ID:2D3Q5sqr
>>346
20歳前障害の場合、継続審査が一律7月だからだと思う。
352優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:22:36 ID:0U2vSSI7
質問なんですが
認定されたとして
支給されるのは
申請した月に遡って?
請求可能になる初診から一年半後に遡って?
認定が降りた月から?
一番最後だと非常にきついですよねえ・・・
お役所が支給渋って認定遅らせる可能性も・・・
353優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:55:53 ID:vZRRJiCA
>>352
まとめサイトが勉強になるよ。
読むのが大変だったら、このスレをちょっと遡れば同じような質問があるよ。
354優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:20:49 ID:0U2vSSI7
>>353
まとめサイトも見たんですが
よくわかりませんでした;;
一年以上立ってからだと遡及請求が出来るってのはわかったんですが
355優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:24:57 ID:vahQCj+Q
本来請求→認定月の翌月からの支給。
遡及請求→認定月の翌月からの支給。
事後重症→申請月の翌月からの支給。

なんか自分、この話題が出るたびにこれ書いてる気がする。
ぐぐって出てくる簡単なサイトにも書いてあるよ。
356優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:43:36 ID:0U2vSSI7
ありがとう
けっこう大変なんですね
解雇が決まってるんですけど
無職になってからじゃないと請求できないんかな?
357優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:09:29 ID:Aagtl5EO
生涯年金生活☆
358優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:53:01 ID:Av7yDw5p
基礎年金2級受給することになりましたが、貰っている方は国民年金はどうなさっているのでしょうか?
自分は免除申請通っているんですが、両親が「将来の事を考えて、基礎年金から払った方がいい」
と言っているのです。しかし、三年後の再申請の時に貰えなくなった場合、国民年金は払えなくなるので、
それまで払った分が無駄になると思うんですが、どうなんでしょうか?
359優しい名無しさん:2007/05/09(水) 22:54:57 ID:nZrMwkDk
>>358
永久認定じゃない場合
両親の言うとおり払った方がいいと思うけどね
360優しい名無しさん:2007/05/10(木) 01:37:36 ID:fI55eD9G
頭が弱い上視力も弱いのでテンプレを見るのが辛いですが
被ってる質問でしたらすみません

過去に年金を一度も払った事がありません
現在生活保護を受けて暮らして居ます、それでも受けると加算されるのでしょうか?
手続きは医者から書類をもらえるのでしょうか?

分かる範囲でよろしいですので回答いただけたら幸いです
361優しい名無しさん:2007/05/10(木) 01:42:15 ID:JE/rXVAC
>>360
どこまで強欲なんだよ
カタワの分際でw
362優しい名無しさん:2007/05/10(木) 03:49:37 ID:JcihHxH+
>>360
保険と同じ。年金保険料払ってないのに、年金を貰える訳がない。
20歳未満の初診は別だが。
363優しい名無しさん:2007/05/10(木) 04:45:47 ID:LM1oYZOm
>>360
一度試しに社会保険事務所に確認して見 電話で良いから
必要な物年金手帳(って払ってないから無いのか?)初診日がいつなのか
因みに書類は私は社会保険事務所でもらって医者にお願いした
364優しい名無しさん:2007/05/10(木) 09:43:53 ID:eyIh2VIE
生涯年金生活☆
365339:2007/05/10(木) 10:04:44 ID:eNHMl13e
>>340ありがとうございます。


>>347俺は一月の頭に申請して、先日、まだ審査中といわれたぜ。
366優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:10:15 ID:cQBfpl4h
>>365
水をさすようで悪いけど、ここも素人の集まりだよ。
鵜呑みにして期待して後で…なんて事になったらそれこそ目も当てられない。
こればっかりは本当にどうなるか分からないから、「そうだと良いな」位でやめときなさいよ。
367360:2007/05/10(木) 10:43:41 ID:fI55eD9G
>>362
>>363
ご回答有難うございました
方親で借金ありという境遇でしたので払うのは無理でした
どうやら無理想ですね、参考になりました
368優しい名無しさん:2007/05/10(木) 10:55:36 ID:VBxNpXa+
いま統失で基礎2級もらってますが、ナルコレプシーが併発してしまいました。
等級upの可能性はありますか?
369優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:17:53 ID:W8k+rIXC
ない
370優しい名無しさん:2007/05/10(木) 12:55:10 ID:O4hdvD0S
>>368
どこまで強欲なんだよ
カタワの分際でw
371優しい名無しさん:2007/05/10(木) 13:00:04 ID:7k4AJeP3
>>368
快方を望む気持ちが全くなくなってるね。
これぞ障害年金のデメリットの典型。
372優しい名無しさん:2007/05/10(木) 13:01:40 ID:wetXiFfF
ちょこっとよくなったくらいじゃまっとうな生活にもどれんもんなあ。生涯年金もらってたほうがましではある。
373優しい名無しさん:2007/05/10(木) 13:23:12 ID:Ey38SMb1
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
374優しい名無しさん:2007/05/10(木) 13:38:48 ID:VBxNpXa+
>>370上の方でも同じこと言ってましたよね^^

>>371年金は諦めて生活保護申請してきます


皆様ご解答ありがとうございました
375優しい名無しさん:2007/05/10(木) 15:29:39 ID:eyIh2VIE
生涯年金生活☆
376優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:26:41 ID:O4hdvD0S
>>373
どこまで強欲なんだよ
インポの分際でw
377優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:30:14 ID:H2BiYkU0
障害年金って生保みたく、クレジットカードでキャッシングすると支給停止になりますか?
378優しい名無しさん:2007/05/10(木) 17:44:21 ID:O4hdvD0S
>>377
障害年金もらってるクズが、クレジットカード持てること自体間違ってるよ。
正気じゃないね日本の信販会社は。
379優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:00:40 ID:U0Ewi7+q
クズってキツ〜
380優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:28:54 ID:0zhj0Mmy
いくら気をつけて通院、服薬してても、いつ再発して急性期で自殺しちゃったりするかわからない 。
と思ったら、たとえフルタイムで働いて収入があったとしても、年金はキッチリ貰って貯金しとく。
母子で子供もいるからね。
381優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:23:53 ID:eyIh2VIE
生涯年金生活☆
382優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:32:58 ID:n+ukrgts
障害年金申請中ですが、一日の派遣で働いてもいいですか?働けるかやってみないとわからないんですが。お金無くて困ってます。
383優しい名無しさん:2007/05/10(木) 20:57:46 ID:AkeiZzUl
>>382
そのくらいは全然大丈夫
384優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:07:11 ID:YQtYJhmg
申請中に少しでも働いちゃったら
却下されちゃいますか?
フルタイムはまだ無理ぽいんだけど
少しは働かないと金が・・・
385優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:22:25 ID:Tz2gibPL
>>382
>>384
金がないならネットやめろカス
386優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:48:37 ID:eyIh2VIE
生涯年金生活☆
387優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:53:49 ID:ga1eO3SZ
不支給の通知来ましたー。

双極性II型障害ですが、なんか認定日頃、請求日頃、双方ともにフラットな状態だった
ため、各点について「自発的・適切にできる」として、制限があるとは認められない
とのことでした。

双極性II型の方のために、ご参考までに〜。

やっぱ、少なくとも請求日は調子悪いときの方がきちんと障害の程度を認めてもらえる
みたいです。
ホントは波がなくなってフラットな状態が続けばそれが一番なんですけどね。
388優しい名無しさん:2007/05/10(木) 22:03:16 ID:YQtYJhmg
>>385
すません親元です
それくらいいいだろう・・・
今の時代ネットがないと就活さえできないんよ
389優しい名無しさん:2007/05/10(木) 22:16:35 ID:Tz2gibPL
>>388
2chやる余裕はないはずだ。
390優しい名無しさん:2007/05/10(木) 22:49:30 ID:eHgPUy2+
そんなさぁ〜
ネットなんざ定額4,000円弱でやり放題なんだからそれくらいいいっしょ
新聞取らなくてすむしテレビも見なくて済むし、
外出する代わりにネットしてれば余計な出費もない。
ネットは低所得者の情報源・娯楽だよ。
391優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:03:37 ID:n+ukrgts
>>383
レスありがとうございます。
>>385
わが家はPC繋ぐお金も無いんで携帯からです。ちなみに家に電話もない。使わないから。めちゃ貧乏・・・
392優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:13:49 ID:esK7swIF
>>387
調子が悪くなって辛くなったらまた再申請されてはどうでしょう?
でも医師も双極性は波がある事は分かってると思うのに、
その辺りを含めて診断書を書いてくれても良さそうですよね。
あと、裁定人は毎回同じ人じゃないので、次は通るといいですね。
勿論申請しなくても良いような病状である事が一番いいのでしょうが。
393優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:30:57 ID:lkBzMnPE
母の病状で質問です。F33-1 気分障害
現在60歳。平成17年8月に私の弟が過労死しました。
私は、休職を進めました。が、結局有給休暇を消化して、定年退職しました。
現在、雇用保険の受給延長・健康保険任意継続中。よって、無収入です。

下記は石の所見です。
次第に抑鬱状態が増強し、平成17年10月26日に初診。
家事を含め身辺処理能力も低下しており、長男(私)に依存しがちの日常である。

日常生活能力の程度は、(3)なので、手帳は2級だと思われます。
鬱病ではなく、あくまで気分障害を主張するヤブ石です。
通院は、随時付き添い中です。

気分障害で、障害年金は受給可能ですか?

394優しい名無しさん:2007/05/11(金) 00:35:00 ID:AMXgBAgF
>>387
診断書の日常生活能力などを参考までに教えて頂けませんか?
全部aとか?
395優しい名無しさん:2007/05/11(金) 02:47:44 ID:vTBOPlnj
生涯年金生活☆
396優しい名無しさん:2007/05/11(金) 03:24:25 ID:WkgVCrLJ
>>393
うつ病と診断されれば良い医者なのか?
397優しい名無しさん:2007/05/11(金) 07:27:07 ID:Yi+983Lb
>>393
F33は、反復性うつ病性障害なわけだが。
なんか矛盾してないか?
398優しい名無しさん:2007/05/11(金) 09:43:27 ID:OT+9aV0S
厚生3級に不服があり審査請求し一月半経って結果が来ましたが棄却でした。
症状酷くて働けなく経済的に困っているのに、同条件で他の2級受給者は通って何故自分は駄目なんだろうか…
399優しい名無しさん:2007/05/11(金) 10:10:22 ID:vTBOPlnj
生涯年金生活☆
400優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:29:18 ID:8VJ5V+pY
今日継続の診断書もらう
多分大丈夫でしょうと言われてるけど…
考えると不安で仕方ない。
401優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:42:55 ID:AMXgBAgF
今、社会保険事務所に電話してみました。
2月後半に申請して、厚生3級が通りました。
遡及分も通ったみたいです。
3級でも今の無一文状態より全然マシです。ありがたい。
診断書aとbばかりだからダメかと思ってました。
ちなみに記号は(3)です。
402優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:47:28 ID:xaNvrIcp
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
403優しい名無しさん:2007/05/11(金) 14:20:38 ID:tNJGEZyW
>>393
うつ病より気分障害の方が重症です。
いわゆる「躁鬱病」または「双極性障害」と同じですよ。F33だし。
404優しい名無しさん:2007/05/11(金) 14:26:50 ID:GZOwq8pY
>>312です。
どなたかお願いします・・・。

>>312
それは分かるのですが、兄弟間で差別されており、
父自体が「就職して一人暮らししろ」という感じです。
日常生活には支障をきたしてますorz でも家出なきゃいけないんです。
405優しい名無しさん:2007/05/11(金) 15:12:01 ID:JDK+jDbw
事後重傷から再審査してもらい一旦は遡及分認定されたのですが、手続きに半年以上かかったとかでまだ手続きし直してるみたいです。(涙)もらえなかったらどうしよ?勃起障害の人たちよりは重傷な悩みかと…(T_T)
406優しい名無しさん:2007/05/11(金) 16:12:44 ID:aabmJctT
はあ…助かった…ささやかな希望が…
407優しい名無しさん:2007/05/11(金) 16:25:43 ID:CsAcoJ4+
偶数月じゃないけど初めての振り込みあった。大金なので社会保険事務所に電話したら発病時に遡って支払われた分?らしい。貯金が出来た。。。よかった。
408優しい名無しさん:2007/05/11(金) 16:51:47 ID:WVo38LMd
>>398
へたくそな診断書かく医者にあたると悲惨だな。あたりはずれがあるなこれも
409優しい名無しさん:2007/05/11(金) 17:10:46 ID:CsAcoJ4+
先程書き込みをした者ですが、なかなか受給資格がとれないとか・・・お察しします。
本当に先生の診断書の書き方次第だと思います。私は最初小さなメンタルクリニックにかかってました。
最近は鬱と診断。幻覚、幻聴と病状が変わり、転院しようと思い、紹介状を書いてもらったらヒステリー性人格障害と書かれました。
そこから大きな病院で、等室と診断され入院。先生に申請用の診断書を書いてもらったらA級をもらえました。
××障害ではたぶんA級は無理でした。ひどい等室なのになかなか受給できないひとは転院・入院おすすめします。
410優しい名無しさん:2007/05/11(金) 17:41:17 ID:vTBOPlnj
生涯年金生活☆
411優しい名無しさん:2007/05/11(金) 17:44:17 ID:m+opTFi/
テンプレ読んだんですが、○○神経症、○○人格障害などは
無条件でおりないようですが、パニックや不安障害はまず無理ねしょうかね?
412優しい名無しさん:2007/05/11(金) 18:16:53 ID:BXWYF64n
うつ病なんですが年金もらえるんでしょうか?

年金もらえたとして今後働くことになった時に足かせにならないのでしょうか?
413優しい名無しさん:2007/05/11(金) 18:32:53 ID:mabvXt0N
ヤリマンですが障害年金もらえますか?
414優しい名無しさん:2007/05/11(金) 18:35:32 ID:o6mrWPWw
それなら障害年金もらわなくっても風俗で働けばOK!!
415優しい名無しさん:2007/05/11(金) 18:48:11 ID:lgPT7EEZ
>>377
原則的には大丈夫。
返済出来ない状態での安易なキャッシングはNG。
(年金受給者じゃなくても、当たり前のことだけどね)
416優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:23:39 ID:n0OXRxie
2級になるには、重い障害(不眠がひどいとか)、入院経験が必要です。
ちなみに、おいらは3級です。
417優しい名無しさん:2007/05/11(金) 19:26:33 ID:BXWYF64n
>>416
3級っていくらもらえるんですか?

後医療費控除って誰でも出来るんですか?
418優しい名無しさん:2007/05/11(金) 20:11:25 ID:vTBOPlnj
生涯年金生活☆
419優しい名無しさん:2007/05/11(金) 21:37:02 ID:sw6vqQAe
障害年金をもらうと、将来老齢基礎年金の額が少なくなるというのは本当でしょうか?
420優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:33:43 ID:kISwnqYu
診断書もらいました

双極性感情障害(F31)

日常生活能力の判定
C=5 B=1
日常生活能力の程度
(4)
就労は極めて困難
予後不明

とありました。
基礎2級に当たりますでしょうか?
421優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:42:04 ID:Syzk/3Gp
>>312
アルバイト程度なら、そのまま受給できるのでは?
3級の条件は、たしか、「労働に制限を受ける」だったと思うので。
でも、ある程度、長時間働いて、会社が、厚生年金に加入していたりすると
社会保険庁に給与の額とかが、知られて、停止になるかも。

一人暮しするなら、生活保護を受けることも可能なのでは?
生活保護基準額から、年金の金額を引いた額が、支給されると思うよ。

あと手帳があるなら、公営住宅に優先的に入居できるかも。
地域によって違うけど問い合わせてみたら?
家賃が、安いから助かると思う。

じつは自分も、あなたと、ちょっと似たような状況に置かれていて、
今いろいろ調べているところなので、あまり詳しくないけど、自分の知っている
範囲で、答えてみたのだけど・・・
お互いがんばりましょう。
422優しい名無しさん:2007/05/11(金) 22:45:12 ID:6n9397D5
病名が気分変調症なのに、現在の病状又は状態像が七つも該当している
憂うつ気分、希死念慮、自閉、感情鈍磨、意欲の減退、
無関心、無為
もしかして統合失調症後の抑鬱なのかな
423421:2007/05/11(金) 22:47:31 ID:Syzk/3Gp
312=404
424393:2007/05/12(土) 00:14:05 ID:jd9SMjl/
>>403
情報有難うございました。

因みに、私は現在34歳。傷病手当金受給者。今月末で社内則により、解雇予告通知が来ました。
会社に対抗すべく、診断書を作成しました。
F32鬱病日常生活能力の程度は、(3)と診断されました。手帳申請中です。
傷病手当金はあと半年貰えます。

私もボロボロ。 辛うじて、車の運転は出来ますが・・・。
通院期間は、充分クリアしているので障害年金を申請すべきでしょうか?
425優しい名無しさん:2007/05/12(土) 01:06:00 ID:lAoAqxJw
>>403
その説明は違うんじゃないの?
躁うつ病(双極、単極含めて)を気分障害と言うんだよ。
うつ病自体、躁うつ病の中の単極型ってくくりじゃん。
うつ病より気分障害の方が重いって事はない。
426優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:16:22 ID:XfK35I2d
生涯年金生活☆
427優しい名無しさん:2007/05/12(土) 04:20:32 ID:yU5ao0OU
この中で遡りの不服申し立て通った方いらっしゃいますか?
428優しい名無しさん:2007/05/12(土) 11:10:21 ID:mv+jGwYE
年金て厚生年金のことなんですか?

厚生年金なんて働いてないから入ってないですよ
429優しい名無しさん:2007/05/12(土) 13:29:51 ID:hKwLVvJh
国民年金でも貰えるよ
430優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:15:09 ID:vJr1pTGo
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
431優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:21:57 ID:mv+jGwYE
>>429
ありがとうございます
国民年金払ってればいいんですか、国民年金払ってないともらえないんですね

432優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:28:13 ID:kN0hMnPZ
前スレで
レスをくれた皆さんありがとうございました。
昨日付けで基礎二級通りました。
433優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:44:31 ID:lAoAqxJw
4月26日付けで厚生3級が通ってさっき証書が届いたんですが、
初めての振り込みって遡及分も含めて6月15日と考えて良いですか?
あと、手帳を申請する時に持参する証書ってこれで良いんですよね?
434優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:48:58 ID:kN0hMnPZ
失礼しました 私も4月26日でした^^;
私も>>433と同じことを知りたいのですが6/15日に遡及を含めて振り込まれる
と考えていいんですよね?
435優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:51:30 ID:Z2mXTcY8
>>420
基礎2級は何かの間違いが無い限り大丈夫。
厚生でも2級狙えるかも。
436優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:19:46 ID:mv+jGwYE
初診から随分間が開いてまた通いだしたんですけど

それでも最初の初診から1年6ヶ月数えてくれるの?
437優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:48:05 ID:Uz1YW11x
>>427
いねえよ
438優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:07:12 ID:XfK35I2d
生涯年金生活☆
439421:2007/05/12(土) 19:41:38 ID:uN5fUGuc
>>421
訂正
厚生3級だと、就労可能ということで、生活保護は、もらえないかも。  
440優しい名無しさん:2007/05/12(土) 22:46:26 ID:mv+jGwYE
僕の質問の答えが明日にはレスされているよーに

神様お願いします
441優しい名無しさん:2007/05/12(土) 23:31:53 ID:30Ofg7x/
二人の年金合せて生活しています こんな日々が終らないよーに羽根羽ばたかす鳥のよーに
442優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:57:47 ID:OGbk+OXq
生涯年金生活☆
443優しい名無しさん:2007/05/13(日) 07:47:41 ID:GaORryyz
>>440
どの書き込み?
444優しい名無しさん:2007/05/13(日) 07:52:50 ID:3QKnrmYk
>>440
・年金制度には三種類ある。国民年金、厚生年金、共済年金
・年金の未納期間があると、受給資格に影響する可能性がある
・初診日から1年半の状態の診療記録があれば問題なし。通院してなければ問題あり
445優しい名無しさん:2007/05/13(日) 08:42:20 ID:3KckpTd/
今、基礎2級です。
来年更新なのですが、その2級の頃より病状がとても悪化し、手帳も2級でしたが1級になりました…
医者からは何度も入院を勧められている状態で、私も入院した方が良いのはわかっているのですが、お金が無く出来ません…
更新の年になるまで2級でいなければいけないのでしょうか?
2級を貰っている状態で1級の申請は出来ますか?
どなたか詳しく教えて下さいm(__)m
病状が病状なだけに、もう壊れて崩れてしまいそうで切実です(;_;)
446優しい名無しさん:2007/05/13(日) 08:56:41 ID:W5GZD9ZE
>>444
ありがとうございます

初診から1年時間が経ってしまいまた病院に通い出したんですがそれではいけないのですね
1年半の心療記録がないといけないのですね

後、知り合いが病院の診察代金がただみたいになるという手続きがあるといっていたのですが
それはどうすれば受けられるでしょうか?
447優しい名無しさん:2007/05/13(日) 09:53:06 ID:ZwTnJTfa
>>446
ほとんどただにはならない。

って言うかそれはスレ違いだから自立支援で検索してそっちに行って下さい。
何でもかんでも「教えて」じゃなく、
自分でもある程度調べて行かないと門前払いかもね。
448優しい名無しさん:2007/05/13(日) 10:01:29 ID:GaORryyz
>>445
2ちゃんにそれだけ書き込みできる状態なら1級は無理。
欲を出さずに2級だけでもありがたくいただいておきましょう。

はっきり言ってあなたはただの 強 欲 者 ですよ。
449優しい名無しさん:2007/05/13(日) 10:31:50 ID:hZ1W684x
>>445
前に診断書を出してから1年以上経っていれば、額の改定の請求ができる。
請求が通るとは限らないけどね。
450優しい名無しさん:2007/05/13(日) 10:49:59 ID:W5GZD9ZE
>>447
すみません、ありがとうございました
451優しい名無しさん:2007/05/13(日) 11:23:17 ID:OGbk+OXq
生涯年金生活☆
452優しい名無しさん:2007/05/13(日) 11:33:28 ID:rKPeMR5b
「現在の病状又は状態像」って所は審査に関係あるんですか?
453優しい名無しさん:2007/05/13(日) 12:34:37 ID:OX/69VZV
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
454優しい名無しさん:2007/05/13(日) 16:41:23 ID:CIKI9LhL
>>453
華麗にスルー
455優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:21:31 ID:ntCV1ANm
>>454
壷でNG設定しとけば、勝手にあぼーんするよ。
456優しい名無しさん:2007/05/14(月) 10:35:06 ID:PvO73+OM
生涯年金生活☆
457優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:51:38 ID:SXNTxqDr
>>455
さんくす
458優しい名無しさん:2007/05/14(月) 19:37:32 ID:q9biUfVU
基礎2級の初めての継続審査です。
統合失調症です。
<日常生活能力の判定>
自発的にできる1個
自発的にできるが援助が必要2個
自発的にはできないが援助があればできる3個
できない0個
<日常生活能力の程度>
(3)精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である。

継続できますか?
459優しい名無しさん:2007/05/15(火) 00:33:54 ID:TVC8jBKS
>>458
前の診断書はどんなでしたか?悪化してますか?
460404:2007/05/15(火) 02:48:36 ID:Y1vgbE0P
>>421
亀ですが、ありがとうございます。
真っ先に生保を考えたのですが、父が「親族に生保受ける人間が居るのはあり得ない」
と、止められました。
なので、申請しても両親が引き取るべきという形となり、無理だと思います。

公営住宅は、優遇枠こそ外れますが、手帳があるので応募条件に引っかかり、
一昨日申し込みました。手帳様々です^^;
単身なので倍率50倍程度ですが、宝くじよりは当たると、楽観的に考えています。

年金については、3級の条件の所を良く読んでみますね。

お互い、頑張りましょう^^
ありがとうございました。
461優しい名無しさん:2007/05/15(火) 06:11:28 ID:WAHycWtN
次回支給まで丸一ヶ月ながいねオナヌーでもして気長にまつべ
462優しい名無しさん:2007/05/15(火) 06:47:04 ID:VreG5lwB
生涯年金生活☆
463優しい名無しさん:2007/05/15(火) 07:33:49 ID:mXEz5XSY
>>459
軽症化しています。
初回の診断書は
<日常生活能力の判定>
自発的にできる0個
自発的にできるが援助が必要1個
自発的にはできないが援助があればできる2個
できない3個
<日常生活能力の程度>
(4)
464優しい名無しさん:2007/05/15(火) 07:37:03 ID:8YUqCSoO
>>448
戦争反対!
465優しい名無しさん:2007/05/15(火) 08:26:02 ID:93Td+KML
診断書もらいました。
F2
a 1
b 3
c 2
日常生活(3)
陽性症状あり就労は困難 悪化することはおもわれるが
改善するとは思えない。
コピーするためにあけたけど
確かにそのとおりだけど少しへこんだ。
申請通りそうですか?

466優しい名無しさん:2007/05/15(火) 08:30:50 ID:TVC8jBKS
>>463

かなり軽症してるみたいなんで難しいと思われ…
467優しい名無しさん:2007/05/15(火) 10:53:13 ID:4i/zSg8L
dが無くても受給できるものなのか?
468 ◆Lain.hsKFE :2007/05/15(火) 11:26:31 ID:b5OsBWy8
>>467
dがなくても、その他の判定次第では受給可能と思われます。
ただ、aが多かったり、日常生活能力の程度が2だったりすると厳しいかと…。
469優しい名無しさん:2007/05/15(火) 12:37:53 ID:VreG5lwB
生涯年金生活☆
470優しい名無しさん:2007/05/15(火) 13:02:12 ID:XY//wky4
継続審査のときに心理検査というのはあるんでしょうか?
初めて申請したときにはこれがあって病院にいく回数が
増えて大変でした
継続審査は診断書を書いてもらってそれを出すだけでよいのでしょうか?
分かる方おられましたら教えてください
471優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:10:56 ID:s0qS3sdf
>>470
年金の診断書を書いてもらうのに、心理検査というのを
やらなければならないという決まりはどこにもない。
病院側の判断でやっていることであり、継続用の場合も必要
なのかは、あなたの通う病院の主治医に尋ねなければ分からない。
病院が実施しますと言うなら、面倒でも素直に従うしかないでしょうね。
472優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:38:50 ID:XY//wky4
情報ありがとうございます
今度病院に聞いています
473優しい名無しさん:2007/05/15(火) 18:09:20 ID:VreG5lwB
生涯年金生活☆
474優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:24:47 ID:X7akeARU
自立支援は収入ある人は無理らしいけど、
年金は収入関係ないんだっけ?
475優しい名無しさん:2007/05/15(火) 21:37:02 ID:0sfEyLYF
>>474
所得税等とちがって自立支援医療は障害年金も算定の対象です。
476優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:35:05 ID:A5SeqmWS
>>465
3級の可能性ありぐらいじゃないでしょうか
477優しい名無しさん:2007/05/15(火) 23:03:31 ID:7YonlXyT
教えてください。

申立書を代理で書いているのだけど、受診期間の様子とか日常生活で困っていること
などは、記載欄に「別紙−1」とか書いてワードで作成したもので良いのですか?
書くこと多すぎて手書きでは枠の中に書ききれないのです。
478優しい名無しさん:2007/05/16(水) 04:01:08 ID:wr/F/2N+
不安障害とPDで厚生2級通りました。
1ヶ月で裁定通知来ました。びっくり。
ちなみにC4D2(4)
479優しい名無しさん:2007/05/16(水) 07:01:41 ID:FEfzD8or
>>477
大丈夫だと思います。
自分もワードで作成した書類(発症から現在までの状況等)を添付して通りましたから。
480優しい名無しさん:2007/05/16(水) 08:39:47 ID:IJHAOv8E
>>479
早速の回答ありがとうございました。
481優しい名無しさん:2007/05/16(水) 09:13:27 ID:zu9LTBa7
今朝継続の診断書出してきました
C5 B1
(4)
就労不可
繰鬱
継続できそうですか?
482優しい名無しさん:2007/05/16(水) 10:30:23 ID:3AXTqxUo
生涯年金生活☆
483優しい名無しさん:2007/05/16(水) 10:55:41 ID:KXK/vzcs
継続審査中(約3ヶ月)は働かないほうがいいでしょうか?
結果通知が来たら、就職活動したいのですが。厚生2級です。
働きすぎると等級が落ちたり、厚生年金完備の会社だと3級に落ちる可能性がありそうなので、
月7万くらいのバイトを探すつもりです。
484優しい名無しさん:2007/05/16(水) 12:07:11 ID:UAOOWuV3
書き方がいまいち理解できませんが、
基礎年金、統合失調症、20歳前発病
b6
I-3-5-6(不眠)
III-1-2
V-1-3
ですが、
上手くいきますでしょうか?
485優しい名無しさん:2007/05/16(水) 12:15:26 ID:OQFSdKil
初歩的な質問なのですが、睡眠薬服用って事は、不眠になるんでしょうか?
それって、継続申請の時の要素になりますか?
486優しい名無しさん:2007/05/16(水) 13:37:19 ID:SxSD7byK
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
487優しい名無しさん:2007/05/16(水) 16:45:56 ID:NoCyr1n2
>>483
働けるのなら働けよ働けないから2級なんじゃないの?
488優しい名無しさん:2007/05/16(水) 18:00:05 ID:3AXTqxUo
生涯年金生活☆
489優しい名無しさん:2007/05/16(水) 20:31:57 ID:jdo/keQv
障害年金と労災の同時給付を受けることはできますか?
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken03/index.html
490優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:04:07 ID:8901SK0Z
>>489
出来ますよ。
私は両方受給してます。
只、労災年金の金額は減額されます。
491優しい名無しさん:2007/05/16(水) 22:39:15 ID:bZF7VIae
>>483
働けるなら年金なんか気にせず働いた方がいいよ。
長年無職だと本当に雇ってくれるところが無くなるから…
492優しい名無しさん:2007/05/17(木) 06:22:53 ID:Q4aUp/Zu
490に補足すると、労災給付が一時金の場合は減額なしね。
493優しい名無しさん:2007/05/17(木) 06:58:20 ID:ZXsSILzg
障害年金支給してもらって3ヶ月目になりますが、
バイトとか働く事って出来ますか?
病院の先生には、働けない事を条件に支給されるみたいな事を言われたし
もし働いている事が役所にバレたら、障害年金支給停止になるみたいな事を
親が言っていたのですが・・・やっぱり月額6万じゃあ生活苦しいし・・・
494優しい名無しさん:2007/05/17(木) 08:50:28 ID:BSBcngYY
性同一障害で基礎2級もらってます
無職で家にばかり篭って13年でそろそろ仕事というものをしてみたいです
この場合、職安で障害者枠で応募しればいいのですか?ちなみに33歳です
495優しい名無しさん:2007/05/17(木) 09:35:14 ID:f4C9mOku
不正受給が多いな
496優しい名無しさん:2007/05/17(木) 11:06:34 ID:JvMJINwg
生涯年金生活☆
497優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:34:39 ID:iBynL/C/
等級が上がると新しい証書が来るのですか?それともハガキ1枚ですか?
498優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:50:55 ID:ofSWlJWk
転居により転院します
年金の更新について新しい医師に聞いたところ前の診断書のコピーが欲しいと

トコロがどこを捜してもない大事に保管したはずなのに(申立書だけが何故か有る)

今の先生のトコロにたとえば控えが有ったとしたら(いや絶対あると思うけど)複写してもらう事って可能なんだろうか?


一応頼んでは見るけど(もちろん過剰でなければ有料でもOK)
499優しい名無しさん:2007/05/17(木) 21:59:13 ID:B4X4kebY
>>498
そんなの紹介状書いてもらえば
医師同士でFAXするだろ
500498:2007/05/17(木) 23:47:39 ID:ofSWlJWk
>>499
そんなものですか?
次紹介状もらいに行くので 確認だけしておきます ありがと
501優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:52:56 ID:MerD3OMc
障害年金って金額少ないね。
所詮キチガイだからその程度の金でいいか。
502優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:13:17 ID:Pw4Vt82z
おれ厚生2級で27万/2ヶ月だけどやっぱ少ないね
503優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:50:02 ID:nwS4Sdvw
やっと通ったよ
生活が楽になるかと思うと神様っているかもと思ってしまう
無神論者だけど
504優しい名無しさん:2007/05/18(金) 02:03:48 ID:6zJurNlb
>>502
同じく34万。扶養家族二人だからかな?
505優しい名無しさん:2007/05/18(金) 04:23:04 ID:onjuh13N
生涯年金生活☆
506優しい名無しさん:2007/05/18(金) 08:15:21 ID:r65O5aGG
>>502 >>504
イヤミか?3級からしたら羨ましいにも程がある。
507優しい名無しさん:2007/05/18(金) 18:19:25 ID:w/Mjxbb5
役所で申請の手続きをしてきた。
いつも相手してくれるお姉さんが手が空いてなくて、でしゃばりのオバサンが相手してくれたんだけど、あまりにイライラしたんで、日常生活を書く書類に「イライラが昂じて無関係の他人に手をあげそうになる」と書いてしまった。
オバサンはそれを読んだら大人しくなった。
508優しい名無しさん:2007/05/18(金) 18:56:37 ID:9uAIRX+r
>>494
障害者雇用も職歴と学歴が無いと厳しい。
厳しいことを言うようだけど、13年も何もしなかった
つけは大きいよ…
509優しい名無しさん:2007/05/18(金) 18:59:44 ID:iF52p08p
>>506
確かに、金額だけ見ればうらやましいが
504の場合。2級で扶養家族いて、月17万円。
条件によりけりだけど、これだけでは生活は苦しいと思うよ。
3級で、月5万としても、3級ならまだ、働ける余地がある。
働きながらも、年金受給できるからね。
 本当は年金なんてもらわなくても、働けるのが一番さ

510優しい名無しさん:2007/05/18(金) 19:03:03 ID:onjuh13N
生涯年金生活☆
511優しい名無しさん:2007/05/18(金) 21:18:30 ID:wYLxhWq1
障害年金って国民年金を払ってないと、無条件で通らないんですか?
512優しい名無しさん:2007/05/18(金) 22:05:57 ID:9uAIRX+r
>>511
20歳以前に初診日がある場合は、無拠出年金と言って
国民年金の支払いの有無に関わらず支給される可能性があります。
また、初診日が成人後である場合には初診日の段階で納付要件を
満たしている必要があります。詳しくは社会保険事務所で確認しる!
513優しい名無しさん:2007/05/18(金) 23:06:39 ID:N5nIDLoV
>>512
レスどうも。今36歳で多分最近3年ぐらいは確実に未納だと思うんですが、
まだ通る可能性あるんですかね。。 来週社会保険事務所に聞いてみます。
514優しい名無しさん:2007/05/19(土) 00:00:15 ID:96pmw+06
今日、裁定通知書が届きました。
15年前から通院していたんですが、障害年金を知らず、
2月から手続きしてやっと認定されました。

受給権は3月からって事は振込みは6月から?8月からですか?
また、過去5年間遡って請求できるのは障害厚生年金ですか?
障害基礎年金ですか?
ちなみに、過去5〜6年年金は払っていません。
515優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:56:16 ID:CLmfaI5C
>>514
どっちでも遡及は出来るはずだけど(私は厚生)
一度裁定がでたら遡及の申請は出来たっけ?<フォローお願い
通ったって事は払ってない年金=免除申請ってことでOK?
516優しい名無しさん:2007/05/19(土) 02:17:54 ID:Cs3YWI4x
>>514
何故申請のときに遡及請求しなかったの?
517優しい名無しさん:2007/05/19(土) 02:55:10 ID:j30xzZmm
生涯年金生活☆
518優しい名無しさん:2007/05/19(土) 06:08:42 ID:7STnAYkq
生活保護受給者です
厚生(精神+身体)1級で遡上5年分支払いで初回約900万円おりました
福祉事務所に収入報告したら、全額差し押さえられました
考えてみたら当然の事なのに、社労師の先生を使ってしまったから、その報酬が支払えません
遡上分差し押さえで、生活保護はこの先廃止
世の中甘くないというか、勉強不足でした
生活保護スレも参考にすれば良かった

と、マルチでちらうら

首吊しかないな、マジ話
519優しい名無しさん:2007/05/19(土) 11:30:28 ID:jP0cSgX/
認定まだかな(´・ω・`)
もし通ったら国民年金は納めなければなりませんか?
520優しい名無しさん:2007/05/19(土) 12:41:23 ID:CdMjjYDb
障害年金受給している方にお聞きしたいのですが、障害年金が
受給になると年金手帳に、マル障、のハンコが押されるのですか?

年金手帳に何か書かれると社会復帰後の再就職の際に偏見や差別されるような事って
あるんでしょうか?

例えば、面接で「この人障害年金の受給歴が有るな、採用しない方がいいな」
なんて思われたり。

今は具合が悪くて働けず年金申請しようと思っています。
何年かして回復してきたらバイトでもいいので社会復帰したいのですが
雇ってくれるところがあるのか心配です。
521優しい名無しさん:2007/05/19(土) 12:42:57 ID:JS/6LdZR
テンプレのデメリットに「生命保険や傷害保険に入れなくなる。」
って書いてあったんですが、既に入ってる場合は問題ないんでしょうか?
522優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:29:59 ID:HqLa3O7s
>>519さん 申請中なのは障害基礎年金のほうでしょうか?

523優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:38:25 ID:byvXXok1
>>520
押されてる人が前にうpってたよ
俺は押されなかった

>>521
入院中、既に入っている人いたよ
入院するたびに保険金が入ってきて、逆に入院が+になるって言ってた。
俺は統失だが、電話したらダメだった。
ガン保険はおkだったので入った。
524優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:54:32 ID:Zux8Fgjf
>>518
1級の割にはしっかりした文章が書けるんだね…
525優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:31:05 ID:B9/kQaUM
>>518
何で生保まで停止になったの?
526優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:34:55 ID:Bhx+AElX
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
527天麩羅屋の親父:2007/05/19(土) 14:37:59 ID:hsYIV5zq
>>521
まず受給権発生が保険に入った後であれば問題なし。

で、天麩羅良く読むと書いてあるはずなんだけど(忘れてたかな?)、これは意見が二分してる。
障害=NGという意見と、障害年金=安定収入=OKという意見があるんだよね。
保険会社によって違うかもしれない。
528優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:00:45 ID:jP0cSgX/
>>522
発病した時は社会保険でしたが
今は国民年金です。
申請中なのは障害者年金二級です。
3月の末に手続きしますた
529優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:19:19 ID:E0haOCGB
>>525
厚生1級支給されてるからじゃね?
530優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:25:34 ID:HqLa3O7s
>>528 もしかしたら違うかもしれないので誰か補足おねがいします
えーと障害基礎年金二級と認定された状態になると
国民年金保険料免除が届ければできたはずです。
ただしこれをやると老齢基礎年金?だったかなそれが
もらえなくなるので、よく考えたほうがいいかもしれません。
私はこれを一時的に使うことにしました。

以下 抜粋ですがお役に立てばいいのですが、、
届出用紙 「国民年金保険料免除事由該当書」
添付書類 「年金手帳、年金証書」
届出先   「お住まいの市区町村の年金担当窓口」

以上です。記憶違いがあるかもしれないので誰か補足おねがいします。
531優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:26:51 ID:HqLa3O7s
×国民年金保険料免除
○国民年金保険料法定免除
532優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:42:32 ID:Ek47w6SC
>>530
2級以上だと国民年金の保険料は法定免除。但し有期認定の奴が支給停止くらって
老齢基礎年金をもらう羽目になったときに保険料を払ってないので額が障害基礎年金
よりぐーーーーっと下がるという諸刃の刃。素人にはお勧めできない


…と点プレに書いてある。
533優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:08:31 ID:s7o/PV2A
>>526
あげません!!
534優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:12:49 ID:DwyNcDvo
ここを見ていると2級の人が多くて羨ましい
労働不可な状態で3級だからなおさらそう思う
535優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:23:58 ID:j30xzZmm
生涯年金生活☆
536優しい名無しさん:2007/05/19(土) 18:25:06 ID:jP0cSgX/
>>530>>532
新参者に丁寧なレスありがとうです。
結局払った方が将来いいって事ですね。
勉強になりました
537優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:34:33 ID:jSObfIx6
長文を見るといらいらします
538優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:52:36 ID:cJQjfUlh
やっと一ヶ月経った。もう疲れた。後二ヶ月待たないとならないのか。
鬱でいる時間が増えただけ。外に出る時間が減った。
何の為に生きてるんだろう。もう嫌だ。
539優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:09:03 ID:O+mcPi4b
俺は事後だったから1ヶ月ちょっとで裁定通知来たけど
遡及だと時間かかるんかな
540優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:12:17 ID:PEiEmw10
おれ遡及で申請したけど3ヶ月かかるっていわれたよ
541優しい名無しさん:2007/05/20(日) 00:45:19 ID:kjtrwWGy
1年以上前に障害年金スレッドで申請しないと免除されないって知って
役所で聞いたら「自動的に免除になります。」と言われてその時は安心していたけど、今になって本当に免除になってるか不安になってきました。

免除された保険料を追納するときは3年度前の分からは納付額が高くなるのは
テンプレには書いてないですね。平成9年の月12800円した保険料を今追納しようとすると月16550円払わないといけないらしいです。
542優しい名無しさん:2007/05/20(日) 02:35:41 ID:t0+vup5u
生涯年金生活☆
543優しい名無しさん:2007/05/20(日) 10:13:33 ID:IJqZdtxr
自分は5月上旬に申請しました
申請してから翌月から支給されるのですか
それとも
3ヶ月ぐらいかかるのでしょうか
544優しい名無しさん:2007/05/20(日) 11:02:14 ID:WQ/eHsK0
今26才で鬱と総合失調で病院通っているんですけど
障害年金貰えるか不安
もう3年も仕事してないです。
545優しい名無しさん:2007/05/20(日) 11:21:02 ID:BLyRzsCY
俺は申請12月頭だったけどようやく通ったよ
7月支給らしいから8ヶ月弱か・・。
長かった
546優しい名無しさん:2007/05/20(日) 11:43:07 ID:ZwlkpAUa
現在貰っている薬の量や種類は審査に影響しますか?
547優しい名無しさん:2007/05/20(日) 12:00:26 ID:t0+vup5u
生涯年金生活☆
548優しい名無しさん:2007/05/20(日) 13:19:14 ID:Fss8S3nn
厚生3級、うつで働いている人いますか???
549優しい名無しさん:2007/05/20(日) 13:31:09 ID:w1BCGKCs
はいっ!
550優しい名無しさん:2007/05/20(日) 14:02:43 ID:nFoVPlyz
>>548
ノシ
等質で働いています。
551優しい名無しさん:2007/05/20(日) 15:31:53 ID:CfaHdzXT
2005年工業高校卒業し、会社勤めをしてきましたが今春トウシツと診断され休職中です 復帰見込みなしです 厚生障害年金もらえますか? ちなみに手取り19マソです
552優しい名無しさん:2007/05/20(日) 15:32:57 ID:CfaHdzXT
2級だったら どのくらいもらえますか?
553優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:05:15 ID:XY2w/a+6
状態が分からんので何とも言えんが、3級なら可能性あるんじゃない?
手取り19万って随分高給だね。
554優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:07:08 ID:bClz6zbZ
>>551
初診日から1年半経ってる?????初診日にサラリーマンやってた?高卒後すぐ就職
した?情報少なすぎてわかんね。

>>552
国民年金だけだったら、今年度だと792,100円/年。厚生年金で平均標準報酬月額20万、
年あたり標準賞与額120万としておおざっぱに計算すると約50万円/年。併給されるので
月あたり10万円ちょっとかな。

配偶者がいれば、厚生年金には配偶者加給年金額の加算、子供がいれば子の加算あり。
555優しい名無しさん:2007/05/20(日) 16:56:35 ID:BLyRzsCY
20歳前障害なんだが20歳前の部分は遡及しないんですよね?
556優しい名無しさん:2007/05/20(日) 17:04:05 ID:BLyRzsCY
すみません
スレ検索して解決しました
557優しい名無しさん:2007/05/20(日) 18:56:32 ID:t0+vup5u
生涯年金生活☆
558優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:18:52 ID:e37B/Rs9
【行政】 国民年金保険料、284自治体が納付記録を廃棄 加入者が領収書を保管していなければ受取額が減る例も出てきそうだ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179267099/251
1 :丑幕φ ★ :2007/05/16(水) 07:11:39 ID:???0
★国民年金保険料、284自治体が納付記録廃棄
 2001年度末まで国民年金保険料の徴収業務をしていた市区町村のうち、
全体の15%の284が加入者の氏名や納付実績を手書きした名簿をすべて
廃棄していたことが社会保険庁の調査で分かった。
 業務が02年度に社保庁に移管された後は保存義務がなくなったため、
保管場所などに困って捨てたとみられる。こうした市区町村では
過去の記録の再調査は難しく、加入者が領収書を保管していなければ
年金受取額が減る例も出てきそうだ。
 国民年金には現在、自営業者を中心に2190万人が加入している。
廃棄された名簿に記載されていた加入者の総人数は不明。
社保庁は廃棄した市区町村名も公表していない。
日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070516AT3S1501R15052007.html

▽過去ログ
【年金難民】「受給額減る恐れも」 基礎番号なし5000万件 社保庁の年金加入記録、統合できず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175663275/
【年金難民】記録に不備5000万件で「年金の受取額が減る恐れ」 基礎年金番号漏…社保庁調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171675079/
【年金難民】払ったのに「記録消失」で年金が不当に減らされる事例が頻発 社保庁が相談窓口設置
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156211292/
【年金難民】厚労省、「保険料を納めたのに社会保険庁の記録に反映されない」年金記録ミス認める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161902638/
【年金難民】年金納付記録の不一致、3400件を再調査…社会保険庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161988591/

【政治】社保庁が手書き時代の国民年金加入記録を一部廃棄 「さかのぼって確認する手段がない」と民主・長妻議員が追及
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171489826/
559優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:38:18 ID:GjUzX5Vj
障害年金に入りたいのですが正直年金払っていたかどうか不安です。
もし貰えなかったら本当にヤバイ
明日市役所に問い合わせますが受けられればいいのですが
正直怖いですどうしたらいいか
560優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:52:11 ID:SlRsLLBc
>>559
たぶん未納付があって支給されないから
ホームセンターいってなるべく太いロープ買ったほうがいいよw
561優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:03:39 ID:VbJb09KE
>>560
おいおい(^_^;A
562優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:23:02 ID:MRlV8ytn
厚生2級の人は働いたらだめなんですか?
どっかのサイトで就業は可能ってなってましたが
563優しい名無しさん:2007/05/21(月) 06:34:46 ID:pKvh6HOv
何度も言われているように、天プレにも書いてあるとおり、働いたら×ではない。
支給停止を食らう元になる材料が増えるだけ。
564優しい名無しさん:2007/05/21(月) 07:19:02 ID:cpXdQ6z2
生涯年金生活☆
565優しい名無しさん:2007/05/21(月) 08:41:52 ID:MRlV8ytn
生涯年金生活☆
566優しい名無しさん:2007/05/21(月) 09:55:02 ID:MBM1/1CZ
生涯障害年金生活☆
567優しい名無しさん:2007/05/21(月) 10:44:50 ID:0dElQkC6
過去スレ読んでも理解力がボケているので教えてください

国民年金払ってなかったので今普通の2級で障害年金はもらってません
詳しそうな人にきいたところ(鬱ですが)同じ病名なら
事後重症(?)になっても初診日に年金満たしてないから貰えないよと言われました
1級になっても同じ病名ならもらえないんですよね?
外に出れないのでどこで聞いたら良いか判りませんのでカキコしました

あと先日障害者手帳の更新をしましたが
その間国民年金から厚生年金にかわりました
厚生年金にかわって1年くらいです
新しい手帳は「厚生◎級」とかなるんでしょうか
やはり初診日でひっかかって障害年金はでないのでしょうか

長文すみませんがどなたかお願いします
現在働けなくて家族の扶養になっています
今行っている病院より前に何箇所か病院行ったことがありましたが
すべて5年以上たっていて記録すら残っていなく
今の病院が初診扱いになりました
質問多くて申し訳ないですが教えてください
568優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:01:01 ID:pzMUlgel
>>567
あなたの場合、障害年金はもらえません。
それ以前に、今厚生年金ってことは働いてるわけですよね。
それなら障害年金をもらう必要はないですよね。
手帳は年金とは無関係なので、基礎とか厚生とかの区分はありません。
569優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:17:49 ID:RiZbnfXL
>>567
なんか、理解しにくい文章ですね。
なぜ、働いてなくて国民年金から厚生年金にかわることが
できるのですか?
初診日までに国民年金か厚生年金3分の2以上払っているか、初診日の前前月から
遡って1年間未納がなければ障害年金の受給資格がありますが
受給資格がなければ 一生 障害年金もらえません。
570優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:22:19 ID:F/mG00o8
質問させてください。一般的にお盆休みにあたる八月の支給日なのですが、
いつも通り15なのでしょうか?それとも、前倒しで前の週末になるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
571優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:34:30 ID:0dElQkC6
>>568
>>569
ありがとうございます
旦那様がフリーターから契約社員になったので厚生になりました
572優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:21:55 ID:CQ7qnAaD
配偶者が厚生年金でも
その妻は国民年金ですが。第三号被保険者。
573優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:59:07 ID:4EhF5kSp
初診から約3年、現在就労不能(医師から止められている)状態です。
今日は気分がよいのでパソコンに向かっていますが軽くクラクラしています。
先週、ようやく傷害年金の手続きをする事が出来ました。
係の方もとても親切で書類の書き方も丁寧に教えてくださったのですが
書いている間頭痛と吐き気で時々休みながら記入しました。
私は関東圏在住なのですが、係の方の説明によると
東京の審査へ一度書類を送付し、審査員(最近申請が多いので人数が増えてきているようです)が
総合的な判断をしてから自宅へ直接審査結果が送られてくると教えてもらいました。
1年半経過後の診断書と現在の診断書、2通を申請したのですが
2〜3ヶ月は見て下さいとのことです。
当方既婚で扶養にはいっておりますが、主人の負担を軽減してあげたいし
無事審査が通るのを祈って待つのみです。
長文失礼いたしました。
574518:2007/05/21(月) 13:11:34 ID:2c8g1Y2p
>524
精神単独で厚生1級遡及ではなくて、「身体(血液)基礎2級遡及」+「身体(聴覚)1級事後」+「精神厚生2級遡及」で、全て加算すると「厚生1級遡及」になります
リタリン効いてるときなら、結構ちゃんとした文章書けますよ

生保との絡みで、今は修羅場です
575優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:42:55 ID:MehSdEZz
551です もう少し詳しく説明しますと、2005年4月から勤めだし翌年7月今のドクタから「神経衰弱状態」と診断されました 病名はトウシツなので会社には病名を伏せた診断書を持参しました でも社保庁経由でバレてしまうんですよね?
576優しい名無しさん:2007/05/21(月) 14:50:52 ID:9+1vyiXV
>>575
まだ1年も経ってないんじゃないか。
577優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:14:05 ID:i20ZoVki
>>518
おお!それは併合認定ですか?
自分は、もともと身体で厚生2級ですが、2年前からうつ病です。
精神科の先生は、「障害年金書くよ」と言ってくれてます。
うつ病の初診日は、当然国民年金(免除中)でしたので国民年金基礎2級
が認定されると、併合認定・額改定で厚生1級になるとのことでした
(社会保険事務所)
>>518
特別障害者手当の対象になるのでしょうか?東京はなるみたいですが…
578優しい名無しさん:2007/05/21(月) 15:20:10 ID:0dElQkC6
>>572さんありがとうがざいます
全然知りませんでした
ここでご指摘頂かなかったらわからないままでした
どうもすみませんです
579優しい名無しさん:2007/05/21(月) 16:10:57 ID:cpXdQ6z2
生涯年金生活☆
580優しい名無しさん:2007/05/21(月) 17:17:04 ID:fuQoo6sZ
>>579
おまえはなんなんだw
581優しい名無しさん:2007/05/21(月) 17:37:33 ID:rFbFc/JJ
精神1級、2級でもちゃんとした文章書けるだね(^^♪
582優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:09:26 ID:C4GbVPrg
>>581
知的障害じゃねーからな
583優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:01:00 ID:GzQobgC/
ま、そういうこともあるわな。
584優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:20:29 ID:cpXdQ6z2
生涯年金生活☆
585優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:44:34 ID:CV8iWnoy
>>581
詐病ですから。はっはっは。
586518:2007/05/21(月) 23:31:34 ID:2c8g1Y2p
>577
その通りです
貴方様と事情が一緒です
医者が事情を知ってて「書くよ」と言う事は、書き慣れていて「2級」の内容で書くという意味です
僕と一緒で、厚生1級になりますよ
今の収入が年金だけなら、多少無理してでも申請した方がいいです
僕は生活保護との絡みで色々あって、テレビも洋服も売って、唯一の財産がこの携帯
パソコンも売りました
587優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:35:17 ID:nyncRAcO
これ正しい?
国民年金保険料免除すると老齢基礎年金が減るもしくはなくなる?
国民年金は払った方がいいということですよね?


  530 :優しい名無しさん:2007/05/19(土) 16:25:34 ID:HqLa3O7s
  >>528 もしかしたら違うかもしれないので誰か補足おねがいします
  えーと障害基礎年金二級と認定された状態になると
  国民年金保険料免除が届ければできたはずです。
  ただしこれをやると老齢基礎年金?だったかなそれが
  もらえなくなるので、よく考えたほうがいいかもしれません。
  私はこれを一時的に使うことにしました。
588優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:59:50 ID:3zCsrkVc
国民年金の免除申請全額=未納扱いなのでしょうか。
もしそうなら100%通らない。
589菊理姫ファン ◆CX16w.rPPs :2007/05/22(火) 00:08:16 ID:uiUnyt5O
現況届で支給停止になったという書き込みをあまり見かけないんですが、
実際はよくあることなんでしょうか?
590優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:10:36 ID:yrJ7mmlS
>>589
現況届は住基ネットの利用に伴い廃止されました
591菊理姫ファン ◆CX16w.rPPs :2007/05/22(火) 00:24:45 ID:uiUnyt5O
>>590
そうでしたか。レスありがとうございました。
592優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:46:19 ID:5p9nDL5a
国民年金保険料免除では老齢年金が減るのは理解出来たのですが
障害基礎年金受給者が扶養家族になり国民年金第三号で保険料が
免除になる場合は老齢年金は減らないですよね?
593優しい名無しさん:2007/05/22(火) 00:59:09 ID:FQQYA6am
>>592
私の勘違いでなければですが
三号の場合そもそも特別に納めてないので免除も何もないのではないでしょうか?
と思っているのですが(三号で得になんの手続もしていません)
594優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:09:25 ID:5p9nDL5a
そうなのですが、障害年金受給による保険料免除のままより
年金第3号に移行した方が65歳過ぎに年金打ち切りで老齢年金を
受給する際にもらえる額面は多いですよね。

国民年金第3号に移行する際に自動的に障害基礎年金受給による保険料免除
は打ち切られるんでしょうか?
自分で申請しないと駄目ですかね。
595優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:11:36 ID:mIo41a5i
生涯年金生活☆
596588:2007/05/22(火) 01:31:56 ID:ipGcJfsG
なんか、他の人への質問の答えみたいな書き方になっててすいません。
全く別の新しい質問です。
免除申請はしてるけど払っていないのは、未納とおなじで、
だから貰えないのかな?と思ったので
597優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:43:11 ID:+HrkioH6
法定免除なら老齢年金の受給額は、私の記憶が正しければ1/3になる。
未納扱いにはならない。
免除申請しなければ未納になる。
598優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:46:42 ID:y5p2JMeL
577です。
>>518
生保までいってましたか。大変でしたね。私は、後発のうつ病で傷病手当金
と、もともと別疾患の身体厚生2級(身体障害手帳は内部3級)と併給してい
ますので収入はソコソコあります。

うつ病が基礎2級認定されると、併合認定して厚生1級をめざします。
近々身体障害手帳を1級に等級上げしてもらう予定です。
身体障害手帳1級+精神障害手帳2級となり、重複障害者となりますよね。

そこで国制度の特別障害手当てを目指そうと考えています。市町村によって
基準がバラバラのようですが地元で認められるかは運かもしれませんね。
ちなみに、日常生活はほとんど妻の援助(指導)が必要です。勿論無職です

599優しい名無しさん:2007/05/22(火) 02:14:49 ID:q4d9HMnL
ただいま厚生年金受給中です。(初診日会社勤務だったので厚生年金。今は無職で国民年金)
下記の文が正しければ、厚生年金受給中でも法定免除せずに国民年金は払っておいたほうが
老齢年金が1/3に減らずにすむ、という解釈でよろしいか?

597 :優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:43:11 ID:+HrkioH6
法定免除なら老齢年金の受給額は、私の記憶が正しければ1/3になる。
未納扱いにはならない。
免除申請しなければ未納になる。
600優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:19:26 ID:mIo41a5i
生涯年金生活☆
601優しい名無しさん:2007/05/22(火) 03:21:39 ID:w+Iys0IH
>>600
前から気になっていたんけどいくらもらっているの?
602優しい名無しさん:2007/05/22(火) 06:48:29 ID:EaGtJb7Y
年金申請から振込みまで何日くらいかかるのでしょうか?
603優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:00:43 ID:WItBJTJt
>>602
人によりかなり差があるようです。
申請しても不支給になる人もいます。
申請→無事に支給が決定するまで2ヶ月から3ヶ月
支給決定から振込みまで1ヶ月、というのがだいたいの現状です。

しかし1ヶ月で支給決定の案内が来た人もいれば
半年以上待っても案内の来ない人もいます。
申請から3ヶ月過ぎたら、当局に問い合わせしてみるのもいいかもしれません。
604優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:49:20 ID:su8vksd2
>>587
免除分は国庫負担分(今の法律上は1/2だけど、制度が追いついてない)だけの老齢基礎年金
が給付されるので、有期認定かつ障害状態不該当による支給停止があり得る奴は、払える
なら払っておいた方がいい。永久認定なら逆で、免除しないと掛け捨て状態になる。

>>588
免除と未納はまったく別物。

 免除:支給要件期間(この期間保険料を払わないと老齢基礎年金不支給)に入る
     国庫負担相当分の老齢基礎年金が免除期間について支給される  
     年金額につながらないけど、他の面では実質的に保険料納付扱い
 未納:支給要件期間に入らない
     年金額にまったくつながらない
     未納中に障害状態になっても障害基礎年金が出ないなど、制度上の差別は大きい
     財産の差し押さえなどがあり得る

>>589
障害年金は永久認定のほうが多いのでそうなる。

>>590
今でも住基ネットに情報送ってない自治体があるんで、まったくなくなったわけではない。

>>592
3号は保険料負担なしの国民年金被保険者。負担なしなんだから免除なんてあり得ない。

>>594
「主たる生計維持(年収130万未満、配偶者の収入の1/2以下)」状態にあるのなら3号に
ならないと損。種別変更届を出すと免除は終了するはず。行政のミスなどで免除のまま
だともったいないので、ちゃんと3号になってるか確認汁。

>>597
現行法では 1/3 でなく 1/2 になる。
605優しい名無しさん:2007/05/22(火) 09:13:44 ID:EaGtJb7Y
>603 ありがとうございました
606優しい名無しさん:2007/05/22(火) 09:59:05 ID:mIo41a5i
生涯年金生活☆
607優しい名無しさん:2007/05/22(火) 11:10:57 ID:P28BJJcr
すみません。ごちゃごちゃになってよく分からないのですが、
自分は第三号の被保険者なのですが(配偶者の被扶養者)、
去年から20歳前障害の基礎年金2級に認定され受給をし始めました。
その時に特に何も手続きをしなかったのですが、
この場合、年金は今まで通り夫の厚生年金から納めている状態でしょうか?
それとも、何か手続きをしないと、年金を免除してもらい始めた事になっているのでしょうか?
608優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:17:55 ID:Ct/Wci1i
>>607
法定免除は一号の被保険者が対象なので、
第三号の被保険者が間違って申請しても免除にはならないとのことですよ。
今までどおり第三号のままのはずです。

自分も不安になって以前社会保険事務所に問い合わせました。
609607:2007/05/22(火) 14:47:39 ID:P28BJJcr
>>608さん
ご親切にありがとうございました。
610優しい名無しさん:2007/05/22(火) 15:30:33 ID:1FTQlVdx
生涯障害年金生活★
611優しい名無しさん:2007/05/22(火) 15:45:26 ID:N4hP7jVJ
>>604様 ご丁寧にありがとうございました。
612優しい名無しさん:2007/05/22(火) 15:54:10 ID:su8vksd2
>>607
前にも書いたけど、2号、3号には国民年金の保険料負担がないから免除って
概念自体がない。旦那(というか扶養されている第2号被保険者)が1号にならな
い限り心配無用。

ちなみに2号3号の国民年金の保険料にあたる部分は厚生年金、共済年金から
基礎年金拠出金として年金特別会計の基礎年金勘定に入ってる。だから厚生年金
は保険料バカ高なんよ。
613優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:49:25 ID:mIo41a5i
生涯年金生活☆
614優しい名無しさん:2007/05/22(火) 22:56:58 ID:xn1ZMaGt
障害年金の申請中に住所変更(引越し)をしても大丈夫でしょうか?
結果が出るまでは住民票をうつさないでくらしたほうがいいでしょうか?
615優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:41:27 ID:nhzHahM+
生涯年金暮らし集まれ
http://homepage2.nifty.com/cherryblossom2005/
616優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:45:29 ID:XspqyASH
障害年金だけじゃ生活できません。月額6万でどうしろと。
617優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:47:16 ID:yrJ7mmlS
月額13万ですが何か?
618優しい名無しさん:2007/05/23(水) 00:01:03 ID:0vqn+ffd
>617
はあ?ふざけんな貴様
619優しい名無しさん:2007/05/23(水) 00:06:36 ID:jP/RChV1
生活保護のスレも見た北んですが
生活保護は必ず親族に打診があるので親族に内緒で受給する事は不可だそうです

障害年金もそれは同じ事ですか?
620優しい名無しさん:2007/05/23(水) 00:25:14 ID:vgpuTdCa
>>618
まあそれなりに稼いで年金保険料も労使折半とはいえ
かなりの金額納めていましたから
その辺考慮してふざけんなといってるのかねw
621優しい名無しさん:2007/05/23(水) 09:00:21 ID:hc+szZAh
生涯年金生活☆
622優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:46:38 ID:Y/MBFAkL
生涯障害年金生活★
623優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:49:43 ID:sqPVPi1p
渉外粘菌▼
624優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:17:13 ID:pnv1S398
振込みって次回は何月何日なんでしょうか?
初回振込み日程は人によって違うものですか?
625優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:37:36 ID:1shoZK5A
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
626優しい名無しさん:2007/05/23(水) 14:56:32 ID:xAa4gZAc
勃起障害だか生涯年金生活って
あんた達、生涯粘着生活してるじゃないのか
まったくヒル並みだよ
627優しい名無しさん:2007/05/23(水) 17:41:29 ID:hc+szZAh
生涯年金生活☆
628優しい名無しさん:2007/05/23(水) 18:04:48 ID:wLxszbvg
勃起障害で生涯年金生活☆
629優しい名無しさん:2007/05/23(水) 19:22:07 ID:i74rlip2
年金貰って此処に来い
http://homepage2.nifty.com/cherryblossom2005/
630優しい名無しさん:2007/05/23(水) 20:19:40 ID:zC/g85Hg
一度年金貰ってしまうと年金に依存してしまう
モルヒネみたいに

631優しい名無しさん:2007/05/23(水) 20:31:57 ID:0x2BnxdK
基礎は知らないけど、厚生は6/15。
後12000円で暮らしていけるだろうか。

年金月五万以下で就労不可ってなんていじめ?
632優しい名無しさん:2007/05/23(水) 20:41:23 ID:DXFZehsT
>>631
厚生3級 多分同じぐらいの年金
「長期の安定した就労は不可」

死ねと言う意味でしょうか?
633優しい名無しさん:2007/05/23(水) 21:32:11 ID:UYB8TwRT
>>630
依存といえばヘロイン(まあモルヒネの親戚もたいなもんだけど)
634優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:24:03 ID:mK0puzxp
3級なら働けます。
自分は就労不可でも働いています。
635優しい名無しさん:2007/05/24(木) 00:08:27 ID:E3cpwE9l
>>618
おれは17万だけど、何か?
636優しい名無しさん:2007/05/24(木) 06:55:40 ID:tws2GtPs
>>635
10万科してくれ
637優しい名無しさん:2007/05/24(木) 10:34:37 ID:uWeFO+Lc
障害年金もらわなかったほうがよかったかな?と時々思う
生涯年金生活という煽りは一面をついてるしね

障害年金もらってからというものは
行動範囲狭くなり  単調な生活になったな

638優しい名無しさん:2007/05/24(木) 10:54:30 ID:b7iJUM4K
年金もらわなくて変わらなかったと思うよ。
年金は介護する家族のためにあるようなものなんだから自分とは関係ないと思う。
639優しい名無しさん:2007/05/24(木) 11:05:00 ID:uWeFO+Lc
うーん  そうかもしれないが年金もらうまではちょこちょこ働いてたんだ
でも主治医のすすめで年金もらいだして
ニートになっちゃった
主治医が年金すすめてきたのは医学的に意味があるのかもしれないけど
自分の場合は働く気力がなくなったなあ
自分の心の持ち方が悪いのかもしれないけどね
640優しい名無しさん:2007/05/24(木) 11:12:03 ID:Ch86S93C
>>639
私も年金貰いだしてニートになったよ・・・。
2年ぐらいまともに働いてない・・・。年金は2年に一度更新あるじゃないですか。
ちょうど切れ目になった時に気づくの遅いけどこのままじゃ駄目だと思った。
でもこのままじゃいけないと思うので
最近スーツを買いました。
受かるかどうか分からないけれどせっかくパソコンの資格を取ったので
事務系の障害者雇用の求人に応募してみます。
641624:2007/05/24(木) 11:15:32 ID:u6e/RyPL
>>631
ありがとうございます
前年金ゲットしたって書き込みが4月にあったので
その二ヵ月後で6月かなっておもったんです
それで社会保険事務所の人が7月ごろじゃないかと思って624を書きました
駄文失礼しました。
642優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:23:15 ID:wpR5kiAm
私は年金貰うようになって良かったと思う。
それまではとにかく、
働かなきゃいけない働かなきゃいけない働かなきゃいけないと
焦燥感ばかりが先に立って、
具合が悪くて寝ていることがとにかく悪いことのように感じていたし、
服薬しているから病人なんだみたいな、逆の発想をして服薬が嫌になったりしたし。

年金貰うようになって、次の診断書提出までの2年間、休みを貰ったと思えるようになった。
年金貰うほどの病状なんだから仕方ないじゃないかと、
自分の出来ること出来ないことを認識して、出来ないことにイライラせず、出来ることを努力できる。
実際少しずつ安定してきて、
服薬は必要でも2年後は働けるようになっているかもと思える。
追い立てられるようにじゃなくて、自分の足で地に立つ準備が出来る。
今無理して働くことより、後で長く定期的に苦しまず働くことのほうが大事だと思うよ。
643優しい名無しさん:2007/05/24(木) 13:27:30 ID:Ch86S93C
この2年間、精神薬は辛かったが
内科に行けば自律神失調症といわれて漢方飲んで体に合ってる。
(=ω=;)
それでも将来のことがかなり不安だ・・・。
644優しい名無しさん:2007/05/24(木) 14:23:11 ID:yh9otlaZ
入院した時の石と退院後通院時の石の意見が違うんすけど 障害固定になりそー 2年後診断書提出ですかね?
645優しい名無しさん:2007/05/24(木) 15:18:39 ID:h0iTgKQu
>>603
やっとわかった
646327:2007/05/24(木) 17:23:52 ID:dhkOc2dN
今日やっと証書が届きました。事後重症で基礎年金2級です。
1月末に申請、初支給は7月になりそうです。次回の診断書提出は
平成22年になります。
裁定は早めにわかっていたらしく、やはり年金課に問い合わせてみて
正解でした。支給の目安がついたので、それまで苦しいですが(__;)
工面して何とか乗り切ります。
647優しい名無しさん:2007/05/24(木) 18:28:30 ID:AbRGegSs
>>646
いやはや、ご苦労さまでした。
年金の申請も大変ですけど、裁定待ちの期間はものすごく苦痛ですよね。
私など1日が1ヶ月に感じるほど長くつらい日々でした。
年金証書が届いた時は、脱力して座り込んでしまいました。
648優しい名無しさん:2007/05/24(木) 19:05:12 ID:i3nWr1Eh
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
649624:2007/05/24(木) 20:06:15 ID:u6e/RyPL
>>646
7月ですか

じゃあ自分なんかも七月になりそうですね
社会保険事務所の人もそういってたので当然かもしれませんが
650優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:15:55 ID:V1GXCVPo
>>642
激しく、同意。
651優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:28:16 ID:i7OJjabr
時代は生涯年金
652優しい名無しさん:2007/05/24(木) 20:32:00 ID:XYL0plAa
最近は申請から通知までそんなに時間がかかるのか?
最近申請通った人、詳細キボンヌ
653優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:41:27 ID:faQb9uI7
障害年金の裁定待ちです
4ヶ月くらいかかるのか
統合失調症で幻聴がひどく
b=2c=1d=3個
日常生活能力(4)
私は年金が出るでしょうか 
654優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:42:51 ID:p1YcSSYx
2級だと思います。お大事に。
655624:2007/05/24(木) 23:25:17 ID:u6e/RyPL
>>652
12月頭に申請
電話確認で7月より支給
手紙自体はまだ届いてません。
656優しい名無しさん:2007/05/25(金) 02:43:54 ID:/fNEJIQi
現在…精神福祉手帳3級・2年目(更新手続き済み)なのですが、障害年金は貰えるのでしょうか?
また手続きに必要な書類を教えて下さい。
657優しい名無しさん:2007/05/25(金) 03:40:56 ID:tUVP5IGk
>>656
手帳3級なら年金は無理だと思う。
658優しい名無しさん:2007/05/25(金) 05:10:21 ID:mgIMY8Yn
障害年金を検討しております(自分がどの程度なのか自覚が無いのでまだ医師には伝えていません)躁鬱病で入院歴は無し。無職です。
テンプレに書いてあった日常生活における1〜6の項目全てDです。入院歴が無いので全然軽いでしょうか?

また、受給の可能性はありますでしょうか?聞き方がおかしかったらすみません…
659優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:08:19 ID:a/3UCvjO
生涯年金生活☆
660優しい名無しさん:2007/05/25(金) 08:37:38 ID:HJWAW1Dw
勃起障害で生涯年金生活☆
661優しい名無しさん:2007/05/25(金) 09:01:09 ID:flxPUVAg

同じく障害年金の裁定待ちです

統合失調症で陽性症状あり 
オールC
生活能力(3)
どうでしょうか?
手帳申請も同時です。
662優しい名無しさん:2007/05/25(金) 12:40:25 ID:bC7RUaTw
医者が診断書に誤ったことを書いてしまい、
社会保険事務所から連絡がありました。
ひょっとすると不支給になる可能性が出てきました。
いま医者に対して怒りを覚えています。
663優しい名無しさん:2007/05/25(金) 12:47:21 ID:rnDTT3nv
でたでたw
自分の思い通りにならないと医師のせいにするやつ
664優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:39:55 ID:NWvvpuEc
>>661
3級は確定でしょう。
2級になるかは運次第。
665優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:40:50 ID:19O4/dNX
>>656
手帳3級でも基礎年金受給できましたよ。
年金証書と年金振込通知書(ハガキ)で
手帳も2級に等級変更できました。

必要な書類は、役所か社保事務所で貰えますが
先ずは主治医に診断書を書いて貰えるか確認して下さい。
666優しい名無しさん:2007/05/25(金) 13:59:57 ID:flxPUVAg
>>664 ありがとう 書類を出してから不安で
基礎年金なので  運次第ですね。
667優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:27:48 ID:E4Vkm5nv
質問です。
21歳の頃から鬱病とパニック障害で病院に通院しています。
現在26歳なのですが、外にも出れないため、自宅で内職みたいな仕事をやって
毎月3万ぐらいは稼いでいます。
こんな僕でも障害年金は受け取れますか?
668優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:41:19 ID:NWvvpuEc
>>666
基礎年金なら2級は通りやすいですよ。
669優しい名無しさん:2007/05/25(金) 15:18:50 ID:0jA2J2Cf
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070525-00000503-yom-soci

こういうごく一部の人間のために世間の目は「めんへら=基地外」なんだろうな
漏れは静かにおとなしく世間の片隅み縮まって生きてるのにな・・・・
670優しい名無しさん:2007/05/25(金) 17:52:06 ID:62U0REkL
生涯障害年金生活★
671優しい名無しさん:2007/05/25(金) 18:32:08 ID:/fNEJIQi
>>665さん
ありがとうございます♪
早速明日、病院行ってみます。
672優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:26:57 ID:V5lEGsVi
ここでいろいろ教えていただきました。

今日証書が届きました。5/17付けで、五年間の遡及があります。
私も7月の支払いと考えてよろしいのでしょうか?

それと次回診断書提出が「**年**月」となっているのですが
これはどう理解したらいいのかわかる方はいらっしゃいませんか?
673優しい名無しさん:2007/05/25(金) 19:33:33 ID:rnDTT3nv
>>672
うひょー!永久認定じゃん
基礎厚生どっち?
うらやましいなあ
674624:2007/05/25(金) 20:22:13 ID:HKBWbCgh
>>672
多分7月だと思いますよー
いろいろ大変かと存じますが7月までがんばりましょう!
675優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:43:41 ID:V5lEGsVi
672です。

 共済・基礎2級です。17年前に発症し、10年前に再発しました。もうへと
へとです。
 今、休職三年目で復職申請をしなければ、来年三月で自然退職という名の分限
免職となります。もちろん、昨年4月より無給で共済組合の掛け金だけは
しっかり取られて苦しい生活でした。

 復職申請をするような状態ではないし、もう退職しかないと思います。
一番不安なのは社会とのつながりが切れてしまうことです。今も、自宅から
出ることはほとんどなく、昼間は寝ていて夜になると起き出す、という具合
なんですけどね。

 健康な心を取り戻したいのですが、さすがにもう諦めの境地です。
676優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:27:15 ID:HKBWbCgh
>>675
仕事しなくなって社会とのつながりがなくなるのはここで申請してる人たち
共通の悩みかもしれませんね
677優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:33:59 ID:9/qicCAH
>>673
あれ?前に確か共済の証書の場合、**は本当の意味での永久認定じゃなかったっておちじゃなかったっけ?
678優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:29:23 ID:cVMWDlIs
>>672
共済年金の場合、退職しない限り遡及分含めて年金は支給されません。
また、過去5年間に共済組合に加入していたのであれば、遡及分は支給されません。
679優しい名無しさん:2007/05/25(金) 22:32:40 ID:cVMWDlIs
補足です。
共済年金の場合、次回診断書を共済組合に提出することになりますので、基礎は**年**月と記載
されていますが、これは永久認定を意味しません。
正しい次回診断書提出日は共済の証書に記載されていると思われます。
680優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:17:14 ID:V5lEGsVi
 672です。今日届いたのは国保庁からの基礎年金の証書です。
共済組合からの証書は3月付けで4月に届いていました。
申請したのは昨年の8月です。共済組合の審査が間に入りますので
基礎年金だけの申請と比べるとえらく時間がかかりました。

 共済組合の証書を見ても次回の診断書提出時期の記載覧がありません。
ハンドブックに「必要な年の誕生月の前月に送付します」と但し書きが
あります。情報が少なすぎますね。

 >678 「在職中は支給されない」というのは知っていましたが、
退職しても遡及はないのですか(金額はしっかり記載されています!)
まあしょうがないです。
681優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:25:26 ID:Z92GSZmk
>>667
受けられるかどうかは分からないですが、
内職程度の収入があるのは問題ないと思われます。
682優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:49:12 ID:a/3UCvjO
生涯年金生活☆
683優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:59:34 ID:rnDTT3nv
共済の方ですか
それなら永久認定ではないですな
いろいろ質問する前に箇条で構わないから
基礎か厚生か共済か等最低限のこと書いてほしいね
684優しい名無しさん:2007/05/26(土) 04:11:52 ID:C+GjCRUM
本日、裁定申請書諸々を郵送で社会保健事務所に送りました
何級になるのか心配です
※厚生年金保険
【障害固定日】
病名「鬱病」、B1つ・C4つ・D1つ、(4)、予後「これ以上の改善は有り得ない」
【現症日時点】
病名「鬱病」、B1つ・C1つ・D4つ、(5)、予後「前医が認めた統合失調症は否定し、抑鬱による無作為のみ認められるが、取り敢えず現状維持で、劇的改善は難しいと思う」
何か、矛盾を感じてしまい不安です
申立て書は、各医療機関毎に、過去の32条や45条や自立支援の診断書のコピーを、丸写ししました
社会保険労務士の先生には、依頼しませんでした
685優しい名無しさん:2007/05/26(土) 08:13:45 ID:dYIpYSD6
身体と違って、精神で永久認定はないでしょう 麻痺や切断みたいに固定の状態にならないと
686優しい名無しさん:2007/05/26(土) 12:57:15 ID:moYiYZ7S
性同一性障害で年金もらってますが2年毎の更新です
687優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:06:17 ID:97M2hK9R
性同一性障害でも年金がおりるんだ。
初めて知った。
688優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:06:40 ID:79iF5uBQ
主にD、たまにCでした…。

今、申請中です。
学生でバイトしかした事ないので、厚生年金だと思います。
診断書にはうつ病と書かれてました。
二十歳以前のも一緒に請求しました。
リスカやアムカ、OD、幻覚幻聴、人との係わり合い×などと書いてあったと思います。

みなさんからみて、申請通ると思いますか?
689優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:12:25 ID:97M2hK9R
>>688
>学生でバイトしかした事ないので、厚生年金だと思います。
バイトのみなら、基礎年金の間違いでは?
690優しい名無しさん:2007/05/26(土) 13:14:57 ID:sylGIm8z
>>685
最近はそうなんでしょうかね。
昔は精神でも永久はあったようです。
有期認定の継続審査を3回か4回通ると永久になったらしいですね。
691優しい名無しさん:2007/05/26(土) 15:03:38 ID:79iF5uBQ
>>789
すいません
基礎年金の間違いでした。
692優しい名無しさん:2007/05/26(土) 15:14:57 ID:EQnm5zj4
生涯年金生活☆
693優しい名無しさん:2007/05/26(土) 15:28:58 ID:fsvsguOj
共済の場合、継続審査のさい診断書は
2枚必要なんでしょうか?
来月から2級で支給始まるんだけど、
2年更新で、来年の誕生日で更新なので既に不安…
694優しい名無しさん:2007/05/26(土) 15:30:05 ID:dYIpYSD6
690さんのおっしゃる昔とは、いつ位昔の事でしょう? 統失(毎回予後不良)の厚生2級ですがもう5回目の再認定うけますた
695優しい名無しさん:2007/05/26(土) 16:27:21 ID:97M2hK9R
>>688
cとdって事は、2級で通る可能性はある。
696優しい名無しさん:2007/05/26(土) 16:40:33 ID:yHqj8Mx3
アタシb1つと後全部aで基礎年金2級、五年ごとの更新、病名は統失。病気もちながらでも正社員として働いてます
697優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:16:42 ID:V+lZEaY3
>>696
なんで、それで審査通るんだ?
698優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:49:40 ID:yHqj8Mx3
その時は働いてなくて医師からも働くこととめられてたから
699優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:54:04 ID:yYHZtlrn
ずいぶん緩いな
まあ次はないと思われ
700優しい名無しさん:2007/05/26(土) 21:43:18 ID:EQnm5zj4
生涯年金生活☆
701優しい名無しさん:2007/05/26(土) 22:39:23 ID:jI4fSCz7
結婚して5年めに病気になりました。そのときは
主人に会社で厚生年金かけてもらってましたが結婚
前は仕事をしてなかったので国民年金5年ほど未納
です。この場合受給資格ないですね?
702優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:19:16 ID:0kxz2mQQ
>>701
そもそも旦那さんの会社でかけてもらっているのは国民年金三号
厚生年金では有りません。
あとは
初診日の前々月まで1年間未納がないか、20歳以降から数えて 2/3 に相当する期間保険料を払っていれば大丈夫。
↑テンプレより
703優しい名無しさん:2007/05/27(日) 03:16:49 ID:Ykn+LqPv
>>866です。
詳しくはDが6個Cが1でした。

通るのを願うのみです
704優しい名無しさん:2007/05/27(日) 03:57:13 ID:SRbp0zZa
>702
ありがとうございます。23歳以降28歳まで未納です。
28で結婚して33歳の初診日までは旦那がかけてくれて
いました。3分の2は初診日までかけてませんが大丈夫
そうですね。最近離婚したときのことを考えてしまいます。
旦那の親の風当たりがきつくて。
705優しい名無しさん:2007/05/27(日) 03:58:52 ID:SRbp0zZa
704です。20歳以降28歳まで未納
の間違いです。
706優しい名無しさん:2007/05/27(日) 08:39:01 ID:wE4amZlO
生涯年金生活☆
707優しい名無しさん:2007/05/27(日) 08:51:55 ID:rR9KlAEN
裁定中に働いてはいけないのかな
4ヶ月も待ってたらお金なくなる
708優しい名無しさん:2007/05/27(日) 09:55:31 ID:hgaZqODz
>>704さん
20歳〜28歳までの8年間未納、その後5年納付しての初診でしたら、
受給資格の納付期間は 「13年×2/3=8年数ヶ月」 なので、
受給用件を満たしていないか、ギリギリクリアのラインではないでしょうか?
正確には社会保険事務所で確認された方がいいと思います
709優しい名無しさん:2007/05/27(日) 10:16:03 ID:TxTsjEpP
>>709
初診日の前前月から1年間遡って未納がないので
受給資格あると思います。
710優しい名無しさん:2007/05/27(日) 10:36:32 ID:hgaZqODz
>>709さん
そうでした。間違ってすみません。
711優しい名無しさん:2007/05/27(日) 15:50:00 ID:eivXCRCg
年金をもらいだすと保健婦が家に様子を
見にきたり作業所に誘われたりすると聞いたの
ですが本当でしょうか?そういうことは避けたい
のですが・・・
712優しい名無しさん:2007/05/27(日) 16:21:16 ID:A+vVvf7n
>>711
そんなことはないよ。

ただし症状によっては、
医師が作業所などをすすめることはあるよ。
年金受給者以外でもあり得ることだけど。
でも受給直後には可能性低いだろうね。
713優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:27:51 ID:wE4amZlO
生涯年金生活☆
714優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:47:03 ID:BqkeRSIt
「精神保健指定医か精神科を標榜する医師」しか書けないこと、僕の主治医が指定医じゃ無いので、「指定医の先生にカルテ診察してもらうか、受診科を精神科」にしてくださいとお願いしたのですが、
「ストレスケア外来」と書き込んで渡されました
書き直しをお願いしたら「これで通る」と言うのですが…
自分は社会保険労務士の資格を持っていて、私の知識では、「精神保健指定医なら内科でも心療内科でも神経内科でも脳神経外科でも究明救急科でも書ける」が「非指定なら、精神科・神経科・精神神経科」の肩書以外ダメなはずなのです
でも、そこの病院は、精神神経科を最近ストレスケア科に改称したのです
働いていた頃の経験からして、書類が差し戻されるか、病院に照会されるか、新たに診断書を求められて、裁定までに7ケ月コースになってしまいます
もう、面倒は嫌です
でも、確実に面倒な事になりそうです
715優しい名無しさん:2007/05/27(日) 20:12:51 ID:8IBEFtRU
年金出ないか出るかで心配で
余計、病気が悪化しました
716優しい名無しさん:2007/05/27(日) 21:58:48 ID:735RF7M0
3ヶ月前に両親に初めて病院に連れていかれました。
病院行くとは言われてなくてかなりショックでした。

私は3年前から国民健康保険全額免除になっているのですが
受給資格はナシと考えていいんですよね?

717優しい名無しさん:2007/05/27(日) 22:42:25 ID:VxzYOC3m
>>716
テンプレまとめサイトくらい読もうよ!
718優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:07:44 ID:wE4amZlO
生涯年金生活☆
719優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:07:46 ID:BqkeRSIt
社会保険事務所に書類を提出してから判明したのですが、診断書の初診日の欄、先生が日付を間違えて書いてしまってます
申立て書にその日付を書けば良かったのですが、正しい初診日を書いてしまいました
自分の経験則では、この先どうなるのか解りかねます
これは、社会保険庁と病院の間でやりとりをして訂正してくださるのでしょうか?
或いは、本人が何らかの方法で証明を求められるのでしょうか?
初診日の間違いは、一番厄介だと思うのですが…
こういう経験をされた方、いらしたら、教えてください
もう、自分でやるのは精神的に限界です
720優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:23:07 ID:BqkeRSIt
>716
後、1年3ケ月経ってから、主治医に「年金申請したいんですが通りますか?」と聞いてみてください
もう一つ、スレチですが、後3ケ月経ってから、「手帖を申請したいんですが、通りますか?」と聞いてみて、「何級ですか?」と聞いてみてください
ただし、基本的に手帖の等級と年金の等級は何等関係有りません
国民保険と年金は関係ありません
国民年金の免除は、納付した事と一緒です
先ず、病名を確認する、次に受給資格を確認する、そして初診日を確定する…、話はそれからです
心身症等で、内科でも何科でも、保健所や学校や会社の検診で診断されていて、今の精神病の前駆症状と認められたら、その診断が初診日になります
必ずしも精神科の初診日が初診日にはなりませんが、年金という物は、初診日から18カ月経ってから、始めて申請できる物です
そして、初診日を証明することが必要です
全くの初診が3ケ月前ならば、まだまだ先の話です
721優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:23:32 ID:eTnakbVo
>>719
私の場合は、診断日が未記載でしたが、
社会保険事務所から私に電話連絡が入ったものの、
病院へ郵送してくれて、病院も社会保険事務所へ送り返してもらえましたよ。

先生の間違いであるなら、その旨を社会保険事務所か、先生のどちらかに伝えてみてはいかがでしょうか?
722優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:36:24 ID:BqkeRSIt
>721
そうなんですね、あまり苦労しなくて済みそうで安心しました
即レスありがとうございます
社会保険労務士の資格を持っていても、自分の年金申請すら不安になる駄目な俺です
はっきりいって、皆さんの方が詳しい
在職中から、このスレッド利用させていただいてました
精神と身体の内部障害の2つは、基準が曖昧で難しすぎる…
723優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:47:31 ID:FwEW0Lxw
"在日外国人らも救済" 民主党年金案 part2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125735234/
【韓国民団】在日外国人を救済…無年金障害者、民主党が改正案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121248625/

【社会】在日外国人の高齢者に年金支給を
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040435436/
【社会】在日外国人の無年金者救済を 韓国民団、朝鮮総連などが請願
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065036631/
【社会】「老齢年金、不支給は違憲」 在日韓国人が初の提訴
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068740040/
【韓国民団】外国人無年金者は自己の意志によらず無年金になったから救済せよ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1074846307/
【朝鮮新報】「この国はいつまで排外の歴史を続けるのか」 在日無年金訴訟をめぐる人々
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126428716/
【韓国民団】『無年金給付金、公務員、参政権』 生活権獲得 合併自治体に要望
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1129716731/
【在日無年金訴訟控訴審】在日の「歴史背景」争点に徹底的に闘う構え
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131524820/
【朝鮮新報】無年金問題、実態は在日朝鮮人差別
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149077971/
【社会】「無年金は憲法違反」在日コリアンが慰謝料などを求め九州でも提訴へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1157551369/
【韓国民団】「在日コリアンの年金や選挙権など、『権利をください』と言い続けますよ」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1160672247/
【社会】在日無年金訴訟棄却 「どこまで私たちを苦しめたらいいの」…生活保護だけでは苦しい
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172462232/
【社会】 「日本政府に働きかけて」 在日韓国人への年金不支給で韓国大統領らへ手紙
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164120643/
【在日無年金訴訟】原告ら控訴 地裁に抗議文「差別を許す無茶な判決。」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173443493/
724優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:52:33 ID:GI/+wv56
725優しい名無しさん:2007/05/27(日) 23:53:06 ID:wE4amZlO
生涯年金生活☆
726優しい名無しさん:2007/05/28(月) 00:41:04 ID:F/RtB+um
>>717
>>1の<4>を・・・
727優しい名無しさん:2007/05/28(月) 01:19:35 ID:uqAlKErU
税金の無駄使い
甘えんな
もっと苦労しろ
それができないなら
早く逝ったほういい
周りは障害者だから優しくしてあげてるだけ
勘違いすんなよ
728優しい名無しさん:2007/05/28(月) 01:23:24 ID:p3/q1F2/
障害年金は福祉や税金ではなく被保険者の保険金にて
当然の支払い義務により受け取る権利がありますが何か?
729優しい名無しさん:2007/05/28(月) 01:31:54 ID:Ew+sP1wL
障害年金は、保険、あるいは共済です
こと厚生年金にいたっては「厚生年金保険」というじゃないですか
全額税金ではありません
そこが生活保護と違います
もちろん、福祉だって国民「権利」ですから、生活保護受給者を責めちゃいけません
皆、働きたくても働けない、もしくは制限されているのです
730優しい名無しさん:2007/05/28(月) 03:05:20 ID:J2ytUCzM
私は28歳既婚者(女)です。
約8年前に統合失調症と診断されました。
実は先月まで障害年金の事は知りませんでした。
元メル友で今はリアル友達も統合失調症でその友人が障害年金を障害者手帳2級でもらっていると聞き、私も障害者手帳2級だったので主治医に相談した所障害年金の提出書類を書いてもらいました。

まず私の症状は、目が上がってしまう・パチンコ依存症・家事が出来ないの3つです。
主治医は障害年金の書類を「重く書いておいたから貰えますよ」と言ってくれたのですが、少々心配になりまして、皆さんのご意見を聞きたいと思いカキコしました。
因みに一番重いのはパチンコ依存症です。
この症状で本当に障害年金は貰えるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
731優しい名無しさん:2007/05/28(月) 06:45:25 ID:3GrgvgQs
「依存症」は支給対象外なんじゃ・・・・・?ない?
732優しい名無しさん:2007/05/28(月) 07:11:18 ID:0wbQCvdo
年金もらっても全部パチンコで使い果たしそう・・・
733優しい名無しさん:2007/05/28(月) 07:31:42 ID:ukjP/dn6
生涯年金生活☆
734優しい名無しさん:2007/05/28(月) 09:12:49 ID:JNqw62kD
>>704
もしかして「離婚時の年金分割」のこと逝ってる?
旦那(正確には第一号改定者)との婚姻期間&旦那の厚生年金被保険者期間が相当長くない
とたいした額にならないよ。10年程度じゃ子供の小遣い同然。

離婚時分割は専門家でも頭痛くなるくらい難しい規定だから、社労士かFPに相談しないとダメ。
離婚時分割で(゚д゚)ウマーって考えてるほとんどの人が制度趣旨を勘違いしてるから。

>>709
65歳未満ならね。65歳過ぎると1年特例は適用されないので注意。

>>716
免除期間は老齢基礎年金の額が減るってところ以外は、ほぼ保険料納付済み期間同じ扱い。

>>717
病中まっただ中であれを読むのは少々きついと思うから、俺はあえて天麩羅嫁とは逝ってない。
ただ、多くの人がかなりの労力をつぎ込んで作ったものだから、可能なら読んで欲しい。
下手な社労士のWEBサイトより説得力はあるはず。

>>722
有資格者さんですか。是非回答にご協力を頂ければ。
735722:2007/05/28(月) 09:44:20 ID:Ew+sP1wL
有資格者ですが、はっきり言って、あまり良く解らないのです
経験が殆ど無いのです
明らかに貴方様の方がお詳しいと思います
情けないです
申立て書の代書が精一杯で、離婚分割は、リタイアしてからの話でも有り、このスレを覗く位しか勉強もしてないのです
736優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:37:58 ID:lldrS7Gx
折込求人何年かぶりに見たけど、週1日でもおkって結構あるね。
障害厚生2級じゃ週一とか二日は無理ですか?一日3時間程度なのですが・・
737優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:58:41 ID:O0pbPB44
働けるなら年金もらう資格ないんじゃない?
738優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:13:56 ID:FlxlND3f
>>736
 自分は厚生2級で少し働いてますよ。1日2〜3時間。月収手取りで12,3万円ほど
 正社員です。
739730:2007/05/28(月) 11:41:08 ID:J2ytUCzM
>>731
やはり支給されない可能性が高いのですね…
でも、主治医は統合失調症なので支給されると言っていました。
困惑しています…
因みに今は無いのですが、以前は部屋中や自分の体に虫が沢山いる幻覚がありました。
それと、私の親戚に統合失調症で治療を受けている親戚が5人程います。

>>732
正直私もパチへつぎ込んでしまうのではないかと心配です。
今月もパチへは行かないと旦那と約束したのですが、どうしても行きたくて我慢が出来ず
パチへ行ってしまったら旦那にばれてしまって物凄く怒られました。
今月は30万円掏ってしまいました…
本気で辞めたいと思っているのですが中々辞められません。

それに金銭感覚がないので、リスパダールを飲んでいると太るというのは解っていても
どうしても痩せたくてダイエット食品に月10万程使ってしまって困っています。

「金銭感覚なし」と言うことをプラスしてもやはり障害年金支給はされないでしょうか?

最後に現在少々昼夜逆転状態です。
夫との会話も無く、子供も作れないと主治医から言われているので一人寂しく生活を
送っています。
正直お金に少々困っています。
パチも貯金を崩して通ってしまいました。

今こうして書いていたら客観的にみてやはり障害年金が支給されない可能性が高いのでは
ないかと自分でも思ってきました。

でももしこのような私でも障害年金がおりるような事がほんの少しでもあるという方が
いらっしゃいましたらお知恵をおかし下さい。
よろしくお願いします。
740優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:50:20 ID:Uq6VxTby
>739
よくわからないけどパチンコはやめたほうが
いいよ。そのうち旦那に愛想つかされるよ。
お金は大切にしなきゃダメよ。信用できるのは
お金だけだよ。
741優しい名無しさん:2007/05/28(月) 11:58:30 ID:p3/q1F2/
パチンカスなんて甘えだろ
さっさと氏ね
742優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:41:22 ID:h23Ic3Tz
>>740
ギャンブル依存を治療したら
障害年金より遙かに高額の金が浮くと思うんだけど。
その努力の方がむしろ楽なんじゃないの?
743優しい名無しさん:2007/05/28(月) 14:44:56 ID:h23Ic3Tz
失礼。>>740 → >>739
744優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:06:14 ID:JRsHY1yI
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
745優しい名無しさん:2007/05/28(月) 15:25:39 ID:IbtLNgJI
>>739
文章の長さからもつらさは感じられます。
しかし、病気のつらさ、体調の悪さにたいして年金はおりるわけでなく、日常の生活が出来るか、
金銭管理が出来るか、通院と服薬が出来るか、就労できるかなどがポイントになってきます。
パチンコ以外にダイエット食品にも大金を使っているのを見ると、日常生活に支障があるように
見えますが、本気でパチンコをやめて体を治したいなら入院したほうがいいのでは?
ダイエット食品なんか使わなくてもやせるし。
746優しい名無しさん:2007/05/28(月) 16:40:52 ID:qcctv3B2
医者が統合失調症で通ると言ってるんだから
通る診断書を書いてくれるんじゃないの?
まあパチンカスに月数万なんて焼け石に水だろうけど
747730:2007/05/28(月) 20:06:22 ID:J2ytUCzM
>>740
パチ屋の椅子に座るだけで楽しくなってしまうんです…
それでいくら使ったかって解らなくなってしまって家に帰ってから
数十万つぎ込んでしまったって解って後から罪悪感に駆られてしまうんです。
その上もう半分夫に愛想つかれてしまっています。

>>741
自分でも生きているのが嫌になります。
夫の居ない時間帯に数回自殺未遂をしているのですが精神科のある病院へ
救急車でつれらていかれ胃洗浄をされその病院の精神科のお医者さんが
親切にお話をして下さってそのままタクシーで夫の居ない時間に帰って
きています。
因みに数回自殺未遂していますが、夫が知っているのは1回だけです。

>>742
努力はしているつもりなのですが、一人になるとどうしてもパチに行って
しまいます。先月は12回しかパチへは行っていません。
皆さんは「12回も?」と思われるでしょうけれどもその12日間が本当に大変でした。
なぜ努力が出来ない+足りないのか自分でもわかりません。

>>745
入院してしまうと旦那がお給料を全部使ってしまうので旦那にお財布を預けて
しまうと家賃等一切払わず遊んでしまいます。私と同じく依存症で旦那は
買い物依存症なんです。
入院はイメージ的に怖いのと今の病院では入院設備がないので出来れば入院は
したくないのが現実です。

>>746
診断書の件ありがとうございます。少し気が楽になりました。
今の予定では障害年金はパチへは使わず家を買う資金にしたいと
思っています。
それでも使ってしまうのではないかと心配です。
748優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:42:01 ID:qcctv3B2
>>730
パチを語りたいならこっちに移動しろ

【認める?】パチンコ依存症3【認めない?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169706578/801-900
749優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:44:57 ID:Xd8Sp/nZ
>>747
>障害年金はパチへは使わず家を買う資金にしたいと思っています。

住宅ローン通りませんよw

750優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:51:32 ID:foX3geJ0
ローンじゃなくて、一括払いするんじゃね?
751優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:53:17 ID:p3/q1F2/
んな1日何万も使うんならシャブでも打ってろパチンカス
752優しい名無しさん:2007/05/28(月) 21:48:02 ID:TT3pKLXT
なぜご主人に金銭管理を任せないのだろう。
753優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:05:00 ID:KEl9fBgU
質問です。どなたか、障害年金受給者で、公的、年金担保融資を受けてる方いますか?
また、融資を受けれるのでしょうか?どうしても、まとまったお金が必要になりましたので。。。
私は、基礎年金2級を受給しております。よろしくお願い致します。
スレ違いなら、お許しください。
754優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:16:53 ID:bqQkqbOZ
>>753
年金担保融資のあらまし、問い合わせ先
http://www.wam.go.jp/wam/gyoumu/nenkin/main_01.html
755730:2007/05/28(月) 23:55:36 ID:J2ytUCzM
>>730
私が言っているのは障害年金がおりるかどうかです。
それくらいもわからないのですか?
少し日本語でも勉強した方がよろしんじゃないでしょうか?

>>749
住宅ローンが通らないのは十分承知です。

>>750
一括払いの予定です。

>>751
これくらいの事でキレるようじゃ、あなたこそシャブでも打っていた
ほうがいいんじゃないでしょうか?

>>752
中途半端に読まないで>>747をちゃんと最後まで読み通ししてください。
756優しい名無しさん:2007/05/28(月) 23:59:49 ID:Nslqd+Wp
はいはい。ワロスワロス
757優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:05:27 ID:Wi50KQF8
>>755
何年貯金すれば買えれる予定なの?
758優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:16:07 ID:MxVvAuai
>>755
今日は定休日でイライラしてんの?w
759優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:24:07 ID:xDnO8AET
障害年金って簡単に貰える割にリスクが少ないよな
760優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:29:11 ID:T9DEsPsd
決して簡単ではなかったけど・・
気がついて、実際受け取れるようになるまで10年費やしたんだが。
もちろんそれ以上に病歴も長い訳で。
761優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:34:40 ID:tRz8JrRl
>>755
パチンコやりたいために障害年金欲しいんだろ?
世の中舐めすぎってか旦那をなんとおもってるんかねえ
食わせてもらってるだけありがたいと思え
旦那が汗水垂らして稼いだ金をギャンブルにつぎ込んで
何を言ってるんだよ糞が
てめえは精神病の類じゃねえよ
762優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:44:45 ID:xDnO8AET
本当に働けない人にだけ支給されるように制度を変えて欲しい。
763優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:51:49 ID:dOkrI3NT
金の使い方間違ってるよ!病気のせいにしてないで ひもじい生活して一般市民と同じ暮らしすれば
鬱は治るよ!
贅沢なんだよ!
国に甘えすぎてるから治る病気も治らない
自分で悪化させてるの気付いてる?
764優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:56:07 ID:Q6cHLyr0
風俗依存症ですが
障害年金もらえますか?
765優しい名無しさん:2007/05/29(火) 01:33:03 ID:v7X/4fVa
なんだ釣りか……。

マジだったら、買い物依存とパチ依存の夫婦って、最悪のDQNだな。
成年被後見人制度使って、両親か兄弟に財産管理して貰え。
766優しい名無しさん:2007/05/29(火) 02:13:56 ID:QfbGs+zr
そもそも書類審査のみってのが間違いだと思う
767優しい名無しさん:2007/05/29(火) 04:18:40 ID:tFZ7TnJf
現在、父が障害年金を
受けています
今年、老齢年金を受給出来る
歳になるのですが
老齢年金を受ける場合
障害年金は止めなのでしょうか?
768730:2007/05/29(火) 05:00:32 ID:9HB8W/rT
釣りなんかじゃない!
笑いたければ笑えばいいじゃない!
パチ依存症が、どれだけの苦しみか全然わかってない。
旦那が稼いだかね?好きに使って悪いとなんか一言も思ってないわよ。
あんたたちの方がDQNじゃないの?
769736:2007/05/29(火) 05:50:16 ID:SFVQL7um
打ちっぱなしのボールを拾うというフレンドリーな仕事だそうです。
どうしようか悩みます。
770優しい名無しさん:2007/05/29(火) 05:54:13 ID:rA9ACMIL
まあ障害年金もらったら負けだろうね
根性で働け
それが無理なら年金もらってただ生きてるだけの人生や
771優しい名無しさん:2007/05/29(火) 05:59:36 ID:2DQ0zbnA
>>767
額の多いほうを選べます
772優しい名無しさん:2007/05/29(火) 08:29:10 ID:v7X/4fVa
>>770
貰った上で、無理ない程度に働く。
むろん、更新で等級が下がったり廃止になるかも知れないが。

でもそうじゃないと、確かに生きてるだけになってしまうな。
773優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:46:56 ID:kltJCynq
生涯年金生活☆
774優しい名無しさん:2007/05/29(火) 10:08:49 ID:n+Jx5tSg
>>768
風俗依存症も同じくらい辛いよ。
年金もらえるように、
共にがんばろう!
775優しい名無しさん:2007/05/29(火) 10:14:41 ID:tFZ7TnJf
>>771
お返事
ありがとうございました
了解しました
776優しい名無しさん:2007/05/29(火) 11:52:34 ID:cw02aYn7
>>768
あーあw
自分の主張が通らないと今度は逆切れ。
糖質うんぬんの前にボダ臭満載ですな。
同じ精神病をかかえてる人として同情&支援できないね。
パチ依存の件だって結局他の人のアドバイスに対して
「でも、でも…」って言い訳ばかりだし。

みんな精神の病気抱えて苦しんでるんだよ。
あんただけが苦しい訳じゃ無いんだよ。

ちなみに言い訳ばかりだから叩かれるんだと思うよ。

それが病気なのに!って思うんだったら
誰かが書いてた通り入院するべきだね。
パチしなくなるっつうか出来なくなるしね。
それに昼夜逆転してるみたいだし、入院して生活を改めな。
お金の件は色々支援制度があるから自分で調べてね。
ここに書込み出来るくらいならそれ位検索できるっしょ。
777優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:18:57 ID:JNWLB/PA
>>768
年金がどうこうより、パチンコとお金の事しか頭に無いような気がする。
依存症なんて、手の届かないところにいて薬飲んでたら良くなる。
アルコールも薬物もギャンブルも。
だから入院しろといってるのに。
(自分で使う分の)お金の管理もしてくれるから、お金の問題も改善するはず。

俺は躁鬱で躁状態のときに借金とローンを作ってしまった。
ばれると困るからうそをつき、余計に迷惑をかけた。しっかり入院して治療した。
きちんと病気を治してから年金をもらっても遅くないと思うよ。
スレ違いですいませんね。
778優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:10:06 ID:CxieEG7K
>>777
「777」ラッキー!パチだったら一儲け
ジャンボ買ったか?当たるといいなw
779優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:10:58 ID:PtwnVK/I
パチンコと人生の負け組
780優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:30:50 ID:EFvqTvZ3
>>768
はいはい、等質の自殺未遂自慢はもういいよ
苦しいならパチンコ辞めなきゃいいじゃん
自分の人生と引き換えにいつまでも打ってれば?
781優しい名無しさん:2007/05/29(火) 16:48:14 ID:eeBVLOIi
>>768
自分も既婚者の女性。
躁鬱でギャンブル依存陥ったことあるけど、
金銭管理をすべて人に任せて、
家から出ないようにして頓服で寝逃げして乗り切ってるよ。
そういう病気や症状を落ち着ける為の努力からしないと、
年金なんて貰っても一日で飛んじゃうよ。

金銭管理の項目がかなり重く書かれてれば年金通る可能性は高まるけど
それは決して褒められたことじゃないんだし、
苦しい苦しいと喚くくらいなら、一歩進んだ努力からしてみようね。
まず夫婦で依存症の治療をすることが大事だと思うよ。
782優しい名無しさん:2007/05/29(火) 18:20:08 ID:kltJCynq
生涯年金生活☆
783優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:29:48 ID:ZVkWFPJm
>>768
俺はギャンブル依存症じゃないけどアルコール依存症だよ。
酒を飲まないと手が震える位ならまだしも、壁のシミが人の顔に見えて
動いたり、ベッドに毛虫が無数に湧いてくる幻覚が見えるようになり
入院。

最初は相当苦しかったが、今じゃγGTP値も正常値に戻り、体重が
10kgも減った。断酒を続けているけどあの時入院してよかったと思う。
しなかったら間違いなく廃人になってた。

単純に比較はできないかもしれないけど好きな物を断つ苦しみは同じ
なんじゃないかな。給料の大半が酒代に化けてたので今じゃ相当生活が
楽になってるし。
784優しい名無しさん:2007/05/29(火) 19:58:43 ID:PtwnVK/I
違法薬物の所持で逮捕されたら支給停止になりますか?
個人使用の目的で、ごく少量の所持です
785優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:25:39 ID:X9LrReAw
>>784
それ以前の問題があるような気がするのだが…
786優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:31:04 ID:OSrhF0RV
医師が遡及は無理だと言ったら、無理なんですかね?
787784:2007/05/29(火) 20:43:19 ID:PtwnVK/I
>>785・・・・メンヘラの私は留置場と拘置所が大好きです
刺すか刺されるかの塀の外の世界より、平和な檻の中にいたいのですよ・・・・。

逮捕された後に支給された障害年金を、タバコやお菓子などの自弁購入の費用に充てられるのかが非常に気になります。
決して違法薬物を買うために年金を貰っているわけではありません。
788優しい名無しさん:2007/05/29(火) 20:54:44 ID:C/O/XXmT
>>784
0.25gまでなら大丈夫です。
789優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:16:59 ID:27XJiTYp
>>786
大丈夫。医者なんて少しごねれば訴求分の診断書かいてくれるよ。
790730:2007/05/29(火) 23:18:06 ID:9HB8W/rT
入院は正直怖くてできません。
友人が以前入院したところが外部との接触をたって携帯も奪われ
手紙しか外部との連絡が出来なかったそうです。
その上認知症の方と一緒の病棟で嫌な事があったそうです。

今日は欝が酷く不安が体中を襲って一日部屋に篭ってました。
逆キレしましたが今は冷静です。
自分でも多重人格者では無いのかと思い主治医に相談した事もあります。
正直言って入院なんかよりお金が今は欲しいです。
本当にお金に困っていてノイローゼぎみになってます。

番号は忘れましたがパチ依存症の板を教えて下さった方
有難うございました。

因みに私はパチ依存でこのスレに来たわけではありません。
障害年金が貰えるのか心配になってきたのです。
最初の>>730を読んでください。
791優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:31:21 ID:tRz8JrRl
>>790
あのなパチンカス
多重人格とかないからなw
それと友人がどうのとかんなもんおまえと同じ症状じゃねーだろ
旦那のためにもイッペン氏んだほうがいいよ
792優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:34:02 ID:wPSVx5M2
>>790
あれ?確か家を一括で買うとか言ってなかったっけ?
お金持ちかと思ってたよ。
793優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:37:37 ID:OSrhF0RV
>>789
ありがとう。
ごねて来ます(^^)
ちなみに、私はパニ症と鬱病なのですが、この病名で障害基礎年金受給されてる方居ますか?
通るのか不安で…
794優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:39:59 ID:v7X/4fVa
>>793
PDはともかく鬱一本で書いてくれれば通るよ。
795優しい名無しさん:2007/05/30(水) 00:07:02 ID:zF0ojGHK
>>790
外部との接触も取れる入院も勿論あるけど
精神病院の入院なんてそういうのが普通。
携帯なんて持ち込み禁止のところが殆どだよ。奪われたんじゃない。
治したいんだったら外部との接触無い方がイイに決まってるじゃん。
変な人が居るのはお互い様。
あんただって依存症なら入院したら発狂するかもしれないじゃん。
甘ったれた事言ってるんじゃないよ。
私は自分の病気治したかったから自分から入院したけどね。
治す気無いんじゃない?

あと年金はもらえるかどうかなんてここの住民に判る訳がありません。
専門家や裁定する人がここに居るとでもお思いですか?

>正直言って入院なんかよりお金が今は欲しいです。
>本当にお金に困っていてノイローゼぎみになってます。

カネ、カネ、カネ。
まるで病気良くなって年金出なかったら困るかのような。
お金に困ってるのは病気のせいだと気付けないのかね。
病気良くなりたくないのかね。
そういう人がいるから年金貰ってる人に対して冷たい目が向けられんだよね。


あー、今躁だから腹立って仕方ないわ。
796優しい名無しさん:2007/05/30(水) 01:28:26 ID:eypWWpPU
>>787 どこまで依存体質なの?刑務所だって税金でまかなわれてるんだよ。
結局楽をしたいだけなんだね。
797優しい名無しさん:2007/05/30(水) 03:49:35 ID:nSDYmF+G
まだ28才で女なら年金よりたくさん稼げる方法がある(らしい)
時給一万円くらいになる(らしい)
しかもあんまり体も動かさなくていい(らしい)し会話も少なくていい(らしい)ので調べてみたらどうかな?。
人から聞いた話なので詳しくなくてごめんね
798優しい名無しさん:2007/05/30(水) 04:29:06 ID:Omrr+g7x
所見、オール (b) でした。厚生3級どうかってとこだろうなあ…
799優しい名無しさん:2007/05/30(水) 12:00:06 ID:bFj9Be3n
生涯年金生活☆
800優しい名無しさん:2007/05/30(水) 12:56:18 ID:4NhVwOMM
生涯年金生活はいやでつ

ところで、7月の20歳前の年金の継続審査の診断書は6月中に来るもの
なのでしょうか?
今年なんですが、まだ5月なのに郵便ポストをよく見つつ待ってます
801321:2007/05/30(水) 14:50:36 ID:LXr/0FD9
>>421
まだ見てるかな?
心配だったので、障害者センターの近くに社会保険事務所があったこともあり、
聞いてきました。

3級の話しかきいてこなかったのですが、
あくまで障害年金の場合は、病気の症状が判断基準であり、
年収がいくらあろうと、厚生年金に加入していようと、
年金支給には関係ないそうです。

これでパートに出られます;;
今、就業訓練(≠職業訓練)施設を探しているところです。がんばりますっ。
802312:2007/05/30(水) 14:51:32 ID:LXr/0FD9
×321
○312

でした。
803優しい名無しさん:2007/05/30(水) 15:09:22 ID:1ncLQKQE
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
804優しい名無しさん:2007/05/30(水) 15:34:52 ID:zl4Cldze
やっとのおもいで社会保険事務所に書類提出済ます他
c4、d1、(4)、労働能力無し、予後「良くないものと思われる」
なんとか二級逝って欲しいです。
805優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:50:04 ID:4ZUHU6zf
>>804
カウントミスでは?
806優しい名無しさん:2007/05/30(水) 17:11:59 ID:Kqz3JaxB
>>804
c4d2(4)予後不良で厚生2級でした。
カウントミスだねー。
807優しい名無しさん:2007/05/30(水) 17:20:11 ID:lNRG4zcG
年金が通るような、書き方ですね
808優しい名無しさん:2007/05/30(水) 18:32:35 ID:v3quY+b9
19歳で鬱になって
今23なんだが、障害者年金を受け取れるようになるには、
国民年金を払わなくちゃいけないんだっけ?
809優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:06:17 ID:CryBaquO
初診日の1日だけでも厚生年金の期間に引っかかっていたら、障害厚生年金になりますか?
3級なんで厚生しかないんで、通ればもらえますか?
もちろん厚生年金・国民年金は両方払っています&免除申請欠かさずやってます。
(当時会社員で今辞めてる)
810優しい名無しさん:2007/05/30(水) 19:52:00 ID:bFj9Be3n
生涯年金生活☆
811優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:00:35 ID:VTCdFZMm
ハンデ板でも質問したのですが、なんか荒れてて人がいないみたいなのでこちらで詳しい人にお伺いします
今日の特例法案は五年遡及の壁がなくなったということですか?
昨年、受給開始で五年分は一括でもらいましたが、その前の四年分は切り捨てになったのでもらえるなら嬉しいのだけど
812優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:09:47 ID:2xIdwquH
>>811
全く関係ありません
813優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:25:58 ID:BXBdS0WI
こんなに毎日マスコミで年金問題が取り上げられてる世の中、将来本当に受け取れるか危惧する年金より現時点で障害年金受け取ってる俺等って言わば勝ち組じゃね?ちなみに俺は基礎2級だけど普通に働いてるし実質月給手取りで31万6000円。
814優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:27:52 ID:YdFnA+N5
今回初めて基礎で申請します

病名
解離性障害
重度ストレス反応
反復性欝
全般性不安障害
パニック障害
(薬によりアナフィラキシーショックになるため薬は一切使えず)
b1 c2 d3(4)
予後 入院治療が必要
です。通りますか?
手帳は一級です。
815優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:28:39 ID:2xIdwquH
>>813
改行くらいしろよ携帯厨
816優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:39:00 ID:BXBdS0WI
>>815 すまんのぉ
貧乏人
817優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:13:39 ID:GXqAJvBT
>>813
基礎2級もらいながら働いて収入を得る方法を教えて下さい
818優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:17:00 ID:40ChjsdL
>>813
社員で働いているのですか?
それともバイトで働いているのですか?
私も基礎を貰いながら働いていますが症状が悪くなりやすくもうそろそろ首になる予定です。
819優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:27:49 ID:40ChjsdL
>実質月給手取りで31万6000円。
あー、社員ですね。すごいですね。
でも社員になる前に会社で障害年金のことを説明するのに苦労しそうですね。
本当に精神障害者なんですか?実は身体障害者とだったりして・・・
820優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:06:18 ID:NaA9qajI
>>813だけど会社には障害年金受給してるなんて一言も言ってないよ。
無職の時に申請して受給後に就職しました。もちろん社員。病名は躁鬱だけど、ここ2年くらい薬飲んでないし通院もしてないよ。
821優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:12:40 ID:uZFSdmGu
>>820
やっぱりそうですか。手取り31万とはうらやましい限りです。
躁鬱は一生つきあっていかなくてはならないらしいので、
通院と服薬だけは続けた方がいいですよ。
822730:2007/05/31(木) 03:26:46 ID:6vHWkjck
今日障害年金支給されている友人にここでの話をしてみた所
一番の問題は主治医がどのように診断書を書くかが問題だと
言っていました。
彼女は専門家でもなくもう10年統合失調所で働きたくても
働けない人です。
しかし、彼女は障害年金の事を良く知っていました。

どうしたら通るかは、主治医の診断書の「人の援助が必要」
の項目に丸が多くあり、「今後も長期的に投薬治療が必要」
となっていれば大体通るよって言っていました。
その件でもう一人の友達に連絡してみた所同じような事を言っていました。
それと、厚生年金に加入していた場合は3級で隔月に約9万円
2級では約20万円支給されると言っていました。
どなたかが
>専門家や裁定する人がここに居るとでもお思いですか?
とおっしゃっていましたが、専門家もない友人が知っていたんですよ。

今日のように雨が振っているにもかかわらず1時間かけて家まで
来てくれた友人がここの住人より、優しさと知恵を持っていて
本当に助かりました。

お金に関して執拗になっていたのは、先週になってわかったのですが
旦那がギャンブル(オートレース)で消費者金融から30万円借金を
してしまって利子が膨らんでしまったからです。
だから入院なんかしたら、旦那にお財布とカードを預けることになりますから
そんな事になったら自己破産になってしまう可能性が高いのです。
私も旦那も地方から出てきているので、お財布とカードを預けられる人は
いません。
ところで、ここの住人はすぐ入院しろ・働け等と言いますが、この板は障害
年金の板ではないのですか?
私も皆さんと同じく病気で統合失調症・躁鬱・脅迫神経症を持っています。
ただのパチ依存症ではありません。
823730:2007/05/31(木) 04:08:57 ID:6vHWkjck
今日障害年金支給されている友人にここでの話をしてみた所
一番の問題は主治医がどのように診断書を書くかが問題だと
言っていました。
彼女は専門家でもなくもう10年統合失調所で働きたくても
働けない人です。
しかし、彼女は障害年金の事を良く知っていました。

どうしたら通るかは、主治医の診断書の「人の援助が必要」
の項目に丸が多くあり、「今後も長期的に投薬治療が必要」
となっていれば大体通るよって言っていました。
その件でもう一人の友達に連絡してみた所同じような事を言っていました。
それと、厚生年金に加入していた場合は3級で隔月に約9万円
2級では約20万円支給されると言っていました。
どなたかが
>専門家や裁定する人がここに居るとでもお思いですか?
とおっしゃっていましたが、専門家もない友人が知っていたんですよ。

今日のように雨が振っているにもかかわらず1時間かけて家まで
来てくれた友人がここの住人より、優しさと知恵を持っていて
本当に助かりました。

お金に関して執拗になっていたのは、先週になってわかったのですが
旦那がギャンブル(オートレース)で消費者金融から30万円借金を
してしまって利子が膨らんでしまったからです。
だから入院なんかしたら、旦那にお財布とカードを預けることになりますから
そんな事になったら自己破産になってしまう可能性が高いのです。
私も旦那も地方から出てきているので、お財布とカードを預けられる人は
いません。
ところで、ここの住人はすぐ入院しろ・働け等と言いますが、この板は障害
年金の板ではないのですか?
私も皆さんと同じく病気で統合失調症・躁鬱・脅迫神経症を持っています。
ただのパチ依存症ではありません。
824優しい名無しさん:2007/05/31(木) 04:16:38 ID:11ImL/xO
パチンカスはうるせーよ!
夫婦揃ってギャンブルしかできない人間のクズ!
825優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:06:28 ID:2vFq6jBG
>814
先ず病名から
原則、傷病名コードに用意されている病名を書くこと
予断ですが、貴方の症状と私の症状は、酷似してます
で、言えることは、文の中に解離性障害の事をいくら書いてもいいし、例えば「安全保持・危機対応」が出来ない訳ですから、寧ろ触れた方がいいですが、病名は絶対に「鬱病」単独にしてください
人格障害圏内の傷病だと厳しいので
ただ、基本的に通ると思います
尚、予後や病歴の入院に関する記述、精神の場合、実は入院歴はあまり関係ないのです
在宅でも、常時介護を受けてる方がいいのです
入院歴が裁定に影響するのは、身体の「その他の障害」と「内部障害」です
その他の身体は、障害が表在するので入院歴はあまり関係ないです
基準が曖昧な精神が入院歴があまり関係ないのは不思議な話ですよね
私なら不安なので、入院歴を些細な物がも含めて申立て書に書いちゃうと思います
長くなりましたが、病名を「鬱病」一本に絞って、その他の症状は、本文中に書いても構わない、それから「アナフィラキシーで薬物投与が困難」を協調すれば良いと思います
長くなりまして、申し訳ございませんでした
826優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:10:13 ID:2vFq6jBG
連投ごめんなさい
「基礎」だったのですね
その診断書だと、ギリギリ3級で実質不支給になりそうな気がします
今一度、主治医と相談してみてください
827優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:16:03 ID:2vFq6jBG
>809
たとえ初診の日一日だけでも厚生に加入していれば、厚生の資格が生まれます
僕の場合もそうでした
貴方の場合は、「基礎」ではなく「厚生」です
828優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:21:02 ID:EoI3iJG2
>>822
アドバイスを受けた事で少し落ち着いたように文章から感じられます。
診断書をある程度書き慣れている医師が、診断書を書きますよと言った場合は(100%ではないが)通るように
書きますと言う意味だと思います。あなたは診断書が通るか聞きたくてここへ来て、統失なら通るだろうと言う
レスもあったと思いますが、それ以外のレスがついてあまり褒められない内容のやり取りになったようです。

住人側からのレスの内容は、パチンコをやめたほうがいい、入院してきっちり治療に専念してはどうか?、パチ
ンコやダイエット食品などにお金を使って年金もらってもすぐに使ってしまってすぐにお金に困るのではないか?
という指摘もありました。スレ違いなのですが非常にまともな指摘に思えますし、スレ違いでもあなたにはいい
アドバイスだったのではないかと思います。

レスの中には心ないものもあったので、カッとなってしまったかもしれません。あなたがいま年金の申請が通って
欲しいのは分かりました。でももう少し病気を積極的に治療する事、大きな出費となっているパチンコをやめる事
を考えてみてはどうでしょうか?
 >パチ依存症が、どれだけの苦しみか全然わかってない。
パチンコを2回しかやった事が無い私には分かりませんが、病気だからパチンコを我慢する事がつらいんです。
だから治すんです。私も病気と同時期にお金を使いすぎて金銭的に厳しい状態になりました。病気だけじゃない
ので非常に大変な事になります。弁護士さんにお願いした件もありました。つらいのは病気だけで充分じゃないか。
旦那さんも浪費癖があるようですが、お金の使い方を考え直して病気を治す事を考えようと相談しては?

>家まで来てくれた友人がここの住人より、優しさと知恵を持っていて
ここの住人はあなたの友人ではないし、ここに書かれている事以外のことは何も分からない。
過去レス読んだけど、正直パチンコと旦那さんの浪費癖くらいしか分からなかった。
2人でギャンブルやめられないようなら、家どころか生活自体続かないだろう。
金銭面を心配して指摘していた人も少なくなかったんじゃないか?失礼だよね。
829優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:23:19 ID:2LCVDz90
>730=823
「もらえるかどうか」
ここは裁定を下す場ではありません。

適切な場所で聞くのが本来の姿でしょう。
主治医の反応を見るべきでしょうね。

ここにいる人が「もらえる」と言えばそれで気が済むの?
それでいいならみんな言うと思うよ。

それにしても、あなた、長文が上手いですね。
精神に限っては大概の医師は病状や症状を重く言う場合が多いですから。
830優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:38:58 ID:+NwMj39v
>>825

丁寧に教えて頂きありがとうございました。
3級も厳しいと書いてありますが、基礎は3級なかったように思うんですが、私の間違いでしょうか?
診断書はスレに書いた通りの内容だったので書きなおしてもらうのは難しいかも知れません。
手帳の時の病名も同じでした。
831優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:48:26 ID:2vFq6jBG
>830
d3で(4)なので本来2級で問題無いと思うんですが、病名が引っ掛かります
勿論、僕の考え過ぎかも知れませんが、やっぱり、病名欄を「鬱病」にしてもらえないでしょうか…
訂正印で直すだけで、充分友好なんで、先生がオッケーしてくれたら1分で済みます
僕も薬でショックを起こすのでメジャーが使えないのと、解離性障害が有るのと、神経症圏内の合併症が有ります
病名欄を「鬱病」にすることで解決しました
832優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:48:47 ID:fxzJjSkv
生涯年金生活☆
833優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:54:17 ID:2vFq6jBG
>830
基礎の3級というのは、不支給処分と言うことなので、貴方の知識に間違いは無いです
実質3級は無いと考えて結構です
そろそろ連投が過ぎたので最後にもう一度、病名を鬱病に統一すれば2級の内容だと思います
まだ役所に提出してなければ、医師と相談してみてください

そろそろ回線切りますね
834優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:55:32 ID:+NwMj39v
>>831

重ね重ねありがとうございます。
解離性障害がいけないのでしょうか?
835優しい名無しさん:2007/05/31(木) 06:07:11 ID:2vFq6jBG
>834
回線切ろうとしたらレスが有ったので、本当にこれが最後に…
先ず、基本的に病名欄は一つの障害を書きます
次に、「解離性障害に属すると考えられる症状も有る」→〇
「乖離性障害で有る」→△??
そして、他の傷病が神経症圏内の傷病なので、厳しいと思うのです
神経症圏内と人格障害圏内は、厳しいのです
「反復鬱」と有りますが、「鬱病」でしょうか?「抑鬱神経症」でしょうか?
一通りの病名を見ると、裁定に通そうと医師が思えば「鬱病」にしてくれてると思います
「解離性障害」は、本文の中で触れても問題無いですが、傷病名欄に書くのは避けた方がいいですよ
836優しい名無しさん:2007/05/31(木) 06:16:36 ID:+NwMj39v
>>835
そうですか…
欝は鬱病のほうです。
解離性障害は人格障害なのでしょうか?手帳の時は解離性(転換性)障害で、今は解離性障害と書いていて、病状説明?のとこに解離性健忘と解離性意識障害と書いてます。
人格変化のとこは何もまるはしてません。
一度電話できいてみます。ありがとうございました。
837優しい名無しさん:2007/05/31(木) 11:29:44 ID:fxzJjSkv
生涯年金生活☆
838優しい名無しさん:2007/05/31(木) 12:49:29 ID:y5TnWxZv
社保の事務所で相談しにいったよ。ひどかった。
薬は何錠飲んでますかとか、あんた医者じゃないのに
そんなこと聞いてどうするんだって質問ばっかり。
いまはアモキサンとパキシルだけど、量や数が問題じゃないだろうに。

それで、どうも話がかみ合わないと思ったら、とどめに・・・
「精神障害も手帳ってあるんですね」
おい!! 身体以外の手帳の存在知らんのか!!
さっきから32条受けてたとか言ってただろうが!!

こっちの声もうわずってたから、地元でよくある地名も聞き間違えるし
(「渋谷区」を「シグマ区」と聞いてメモするような)
もし申請するにしても、この女職員には二度と当たりたくない。
839優しい名無しさん:2007/05/31(木) 12:52:59 ID:pAosFUCL
>>838
役所の人間は自分の担当する分野しか知らない(汁必要もない)からそんなもんだよ。
医療保険と年金保険って別分野だから32条だの手帳だの逝ってもわかるまい。
840優しい名無しさん:2007/05/31(木) 12:53:19 ID:QYuohvXR
チラシの裏にでも書いとけ基地外
841優しい名無しさん:2007/05/31(木) 13:03:21 ID:y5TnWxZv
>>839
ちゃんと年金の相談って書いてから、受付待ちしたんだがな。
まあ多分、医療の部分で興味本位で聞いてみたくなったんだろうな。

マル精が来てくれてストレス解消!嬉しかったんだろうな。見下せて。
842優しい名無しさん:2007/05/31(木) 13:41:21 ID:BFjaZMiw
>>836
うちの先生は解離も病名にいれてましたが厚生三級通りました。
(因みにメインは双極性障害)
どーしてもいれたかったみたいです。

先生と一度相談するのが一番ですが こんな例もあったと言うことで。
843優しい名無しさん:2007/05/31(木) 14:25:49 ID:vvzPGsOV
 誠に申し訳ありません、
5年ほど前から、鬱で通院、昨年の一月、勤務先を退職し、
 その時点で再就職の意思があったため、失業保険を受給していました。
その後、無理して就職活動を行っていたため、
悪化してしまい、バイトも困難になり、
 医師に相談をしたところ、障害年金を受給する事を
すすめられてしまいました。
 そのような場合支給が決まった際には、
既に貰っていた失業保険は返還する必要が
あるのでしょうか?
 乱文申し訳ありません。
844優しい名無しさん:2007/05/31(木) 14:28:49 ID:QYuohvXR
>>843
失業保険は関係ないよ
掛け金払ってたでしょ
845優しい名無しさん:2007/05/31(木) 14:56:07 ID:WBDwq9VP
>>822
うっせーなカス

ここにいる人たちはみんな詳しいさ。
あたりまえだろ。

だけど、俺らも、あんたの友達もあんたの診断書見て、
「これは2級です。『私が断言&保証します』」
と言えると思ってるのか?

そういう意味での
「 専門家や裁定する人がここに居るとでもお思いですか? 」
なんだよ。意味判る?低能野郎。



それにあんた、診断書の内容も書かずに
「年金貰えますか?」って聞いただろ。
内容もわからないのに「○級じゃないでしょうか」なんて書けない。
ちなみに内容はあんたか書いてる糖質だとかパチ依存症とか
そういう病気の内容そのものじゃ無いから。
このスレ途中からでもいいから読んで無いの?
あんなにダラダラ文章書けるなら読めるでしょ。
他の人がこのスレでどういう聞き方してるか少しはROMったら?


ちなみに残念なお知らせ。
テンプレ>>1を見て判る通り厚生3級で9万円もらえる友人は
自分がそれだけ昔に厚生年金を払っていた、高級取りだった人だから。
普通の人は、大抵5〜6万。
846優しい名無しさん:2007/05/31(木) 15:04:48 ID:WBDwq9VP
>>822

>ところで、ここの住人はすぐ入院しろ・働け等と言いますが、この板は障害
年金の板ではないのですか?

入院経験が自分にあって、入院した方がよさげだと見える人に
スレチだけど御丁寧にに入院という選択肢を紹介してなにが悪いの?
それに治す気くてグダグダ言ってる位なら働けば?と思われても無理ないと思う言動だし、あなた。

てか、もう友達に聞いて色々判ったんでしょ。
なのにまたなんでわざわざ来たの?
こっちはあなたのアドバイスなくても
みんなそれくらいの事は知ってるし
うちらはあなたの状況なんていちいち報告いらないから
もう来ないでね。
847優しい名無しさん:2007/05/31(木) 15:10:43 ID:fxzJjSkv
生涯年金生活☆
848優しい名無しさん:2007/05/31(木) 15:27:47 ID:MW3jkJxM
>>822
へえ、パチンコ依存症なんだ、大変だね。自分の意思じゃなくパチンコ屋に行って
自分の意思じゃなくお金を使って、自分の意思じゃなく負けて落ち込んで
こんなにパチンコ依存症で苦しんでるのに誰もわかってくれないんだ。
パチンコ依存症のせいで、自分のせいじゃないのに?へえ、気の毒だねえ。
849433:2007/05/31(木) 17:34:28 ID:p3ae3CHQ
非常に亀レスなんですが、>>434さんまだ見てますか?
もしかしたら解決されてるかもしれませんが、さっき年金ダイヤルに電話してみました。
私は多分>>434さんと全く同じ日程(4月26日決定、証書到着5月11日)だと思いますが、
6月15日に振り込みだそうです。
私の場合は遡及もあるけど、大体同じ日程じゃないでしょうか?

記号上ではaとbばかりだったからダメだと思ってたし、ここでもそう言われたけど、
医師の言う通り、予後や就労に関する記述が大切みたいですね。
支給は本当にありがたいです。
これでようやく経済的な問題が片付いて全ての負担がなくなり、心から休めます。
これをチャンスに一気に回復に持っていって、早期に社会復帰できたらと思います。
850優しい名無しさん:2007/05/31(木) 18:13:39 ID:vvzPGsOV
>>844様 ありがとうございました。
 まだ、医師の中の人とケースワーカーの中の人と
 話をしている段階なので、まだまだ先の話なんですが、
  その前に仕事が出来るようになって、障害年金を
 受けなくて済む方法が一番良いのですが…
  一刻もはやく、社会復帰できるようになりたいです。
 
851優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:28:39 ID:7AiLT6mc
社会保険庁からお手紙。
「今後、現況届の提出が原則不要となります。」
住基ネットで生存確認できる場合だそうです。
多少例外はあるようですが年金を受給している人には同じものが届くと思いますので。
852優しい名無しさん:2007/05/31(木) 21:29:25 ID:fxzJjSkv
生涯年金生活☆
853421:2007/06/01(金) 00:13:42 ID:uDnMQVPw
>>801 >>404 >>312
801(312)さん、希望が見えてきたようで、良かったですね。
回答した自分も嬉しいです。
着々と行動しているようでエライ。

ただ、ガンバリすぎて、症状が悪化したら元も子もないので、
無理をしない程度に働いて、あとは、なるべくお金を使わないで生活する方法を
考えるのがいいと思う。

>>421について、補足すると、
給与の金額が問題なのでなく、長時間の労働を一定期間続けた場合、
更新のとき、その勤務状況から、病気が治癒したものと見なされる
可能性があると思う。
舌足らずだったらゴメンナサイ。

要するに、診断書に書かれた症状と、勤務状況とのあいだに矛盾があると
マズイかも。時間だけでなく、仕事の内容も問題かもね。

自分は、鬱でなかなか思うように動けなくて、年金もこれから申請だけど
人にアドバイスをしておきながら、自分が挫けてしまったら、みっともないので
出きる事から少しずつでも、やっていくつもりです。

ついでに訂正
>>421>>439で、厚生三級の生活保護について書いたけど、
自信がないので、生保が必要な人は、生活保護110番とかで
確認してください。

854優しい名無しさん:2007/06/01(金) 06:08:58 ID:BoX8Beg1
ああまだ支給まで二週間だなもつかな・・・・・
855優しい名無しさん:2007/06/01(金) 08:07:12 ID:c9Cmdb0Z
生涯年金生活☆
856優しい名無しさん:2007/06/01(金) 11:58:30 ID:I2yIYOYm
>>808
亀レスだけど20才まえ障害だと払わなくてもいいかも
福祉課にそうだんするといいよ
857優しい名無しさん:2007/06/01(金) 11:59:12 ID:7Z9A+mu0
>>820
2年も病院に通院してないなら更新の障害年金の
診断書は書いてもらえないから基礎2級は確実に止まるな
一度障害年金が止まり再開させるのは制度上可能だが
実際は非常に難しい
このまま働き続けてくださいね
858優しい名無しさん:2007/06/01(金) 12:02:01 ID:7Z9A+mu0
>>808
19のとき精神病院の初診日があれば20歳前障害になるから
国民年金納めていなくても
障害基礎年金は申請可能と思われる
でも納められる分は納めたほうがいいと思う
859優しい名無しさん:2007/06/01(金) 12:58:32 ID:cmwou156
>>857
書いて貰えないとか適当な事言うな
俺は双極性で軽躁時が更新で通院中断中でも簡単に書いてもらえたし
そのまま継続した
単極と双極は扱いが違う
860808:2007/06/01(金) 14:12:28 ID:DGjj1TWx
>>856,858
そうなんだ、ありがとう。
状態がひどくてアルバイトをしても
最長五ヶ月(最後はパチンコ屋だった)までしか
持たなくてね・・・。
免除の申請とかもしてなくて不安で・・・。

とにかく助言に従って福祉課に相談してみる。
もまいらありがとう
861優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:13:49 ID:DGjj1TWx
ごめんsageわすれ
862優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:14:38 ID:DGjj1TWx
ごめん、悪気はないの。本当にごめん・・・
863優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:18:44 ID:vRDODyy6
いいから気にすんな
サービス課いってこい
864優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:25:52 ID:dJH0TguD
2ch初心者にありがちなこと

・sageを義務やマナーだと勘違いして、age発言に「sageろボケ」とか言って叩かれる
・しかも自分で間違えてageで発言してしまい、「sage忘れすまん」とか謝る必要もないのに無意味に謝罪する
・「レスありがとうございます」とか言う
・URLを貼るときは、どんなものであれh抜きをする(そうするのがマナーだと間違って思い込んでいる)
・無意味に伏字を使う
・鮫島ネタに騙される
・専ブラを導入してまるでガンダムに乗ったような気分になる、あといちいちNG登録を宣言したり
・荒らしに本気で腹を立てて、運営系の板にアク禁を依頼して逆に叩かれる
・「チラ裏スマソ」などいちいち下らない謝罪をしたがる
・大した内容でもないのにいちいち語尾にorzを付ける
・全体的に卑屈、でも怒るといきなり尊大になる

http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1177464388/
865優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:35:43 ID:nB7QNcu1
今社会保険事務所が大変なことになっています
Drが診断書書いてくれるといったので社会保険事務所に書類一式取りにいったのですが
「年金未納問題」で団塊の世代のじじばばが禿げるほどいました朝8:30に逝ったんですよ!
順番券みたいのもらって待てど暮らせど順番が回ってきませんでした結局順番が来て書類がもらえたのがのが午後でした
で今帰って着たばかりです
書類もらうだけでこんなに時間がかかるとは・・・、申立書などの書き方を聞きに逝くたび禿げるほどまたされるなんて・・・
あきれてものが言えませんこんな状況でも社会保険事務所のDQn役人は17:00でハイ締め切り今日終わりで帰るのですか?
24時間禿げるほどはたらきやがれといってやりたい責任者出て来い頭の毛引き抜いて○禿げにしてやりたい
866優しい名無しさん:2007/06/01(金) 14:40:21 ID:vRDODyy6
>>865
ああ今は時期が悪いね
ちょっと前の年金問題のときもそんな状態だった
867優しい名無しさん:2007/06/01(金) 15:09:04 ID:9Fo7aVxb
地域によって違うかもしれんが、
20時まで延長してた時期あったけどな。
868優しい名無しさん:2007/06/01(金) 15:27:35 ID:4j4woiJK
>>865
市役所とかでいいんじゃね?
869優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:07:57 ID:BFytyEhF
>>859
2年間治療も投薬もない=カルテ記載がない。

運が良けりゃ診断書には「通院・投薬なし」位は書いて貰えるだろうけど、
記録がないものは基本的に書きようがない。
そこに疾患による差なんてないよ。
通院加療・投薬が2年も不要なら働けるんだろうから働きなよ。

by医師の妹
870優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:21:59 ID:s+kOSfqs
今月、初の更新。
今から裁定までまたあのドキドキがはじまるのか。
鬱悪化しそう。はぁ〜。
871優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:23:22 ID:Eb+cvd9m
>>865
社会のお荷物がナマ言ってんじゃねえよ。
どうせ暇なくせによお。
872優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:07:44 ID:7ME5dS05
障害年金をもらっていて年収が高いと、
障害年金がもらえなくなるという話を聞いたのですが本当ですか?

もし本当ならどのくらいの年収位からですか?
873優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:17:15 ID:zgSgUfe1
>>872
それは都市伝説。
年金が支給停止になることはない。

ただメンヘルの場合就業が困難が認定に中に入ってるから
次の診断書を出してもらうときに
そんだけ、働いて稼いでるのに・・・・というわけで
階級落ちになる可能性はある。

まあ身体障害者の場合は、どれだけ稼いでも問題ないけどね
874優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:26:32 ID:2SkgNHPd
>>872
障害年金は年収に関係なく支給されます。
たとえ年収5000万でも1億でも受給資格があれば支給されます。
875優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:42:10 ID:kJHoVjiN
二十歳未満で通院して二十歳から年金貰っても?
876優しい名無しさん:2007/06/01(金) 17:44:24 ID:c9Cmdb0Z
生涯年金生活☆
877優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:16:04 ID:hNdAp8a6
>>875
20歳前障害で障害年金をもらうと所得制限があるので
一定以上稼ぐと年金がとまるよ
これは身体障害にもいえる
878優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:16:46 ID:g31Ar6ct
>>871
社保庁dキュソ役人の一言
879872:2007/06/01(金) 20:27:13 ID:7ME5dS05
>>873,874 様
レスありがとうございます。

主治医が言ってたんだよな〜。
880優しい名無しさん:2007/06/01(金) 22:29:50 ID:543bTpPH
>>865
申請から決定まで、今でも何ヶ月も待たされるのに、それもさらに
遅れることになるのだろうか?
遅れるだけならまだしも、支給漏れに当てるお金の確保のために、
障害年金の審査が、もっと厳しくなったらどうしよう。
心配でたまらない。
881優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:31:30 ID:htfZN3Hp
今日社会保険事務センターからはがきが届いた。
年金振込通知書なんだけど、この通知は年1回のお知らせ。
年金振込通知書に表示されてる期間が1年に満たない人は支払額変更予定。
1年間の通知がきたけど、今年更新なはず。
これってどう理解したらいいんだろう。
882優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:37:04 ID:vRDODyy6
>>881
テンプレ嫁よ
ウゼーな
とりあえず等級継続した場合ってことだよ
知的障害の検査でも受けてろ
883優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:47:47 ID:+W2Y6iFO
>>882
>>1の<4>
884優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:51:35 ID:vRDODyy6
>>883
てめーは黙ってろ基地外
885優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:03:04 ID:HNPZ4ykt
理解できなかったから書き込んだわけだ。

つまり、1年未満に更新が来るのに1年後までの振込手続きを行うと書いてあった為
意味が分からなかったんだ。
886優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:10:24 ID:HNPZ4ykt
知的障害をそういう言い方するのはどうかと思う。
馬鹿にした言い方で失礼極まりない。
基地外と言うのも失礼な話。
悩んだり分からなくて来てる人に対して罵倒するなんて
ほんとに心が病んでてかわいそうになる。
887優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:20:13 ID:HNPZ4ykt
知的障害で辛い思いしてる人だっているのに考えた事ないのだろうか。
叩くのは自由。書き込みも自由。
でも最低限のマナーを考えるべき。
心の狭い人間こそそんな書き込みするんだろう。
言葉を選んで書き込みするべきではないだろうか。
少なくてもここは年金の事で悩んだり困ったりして書き込んでる人が多数。
焦ってパニくったり、不安で書き込んだり。
分かってるのならば相手の立場になり教える事をしようとか思わないか。
888優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:25:35 ID:2hqP1j3q
【大津市】「仕事しない職員のため人件費数億円がムダ」

大津市の目片信市長は10日の会見で「病気などを理由に仕事をしない職員のため、
人件費数億円が無駄になっている」と発言。「国に対して(処分などが適用できる)
ルールを作るよう求めていきたい」と話した。
市長によると現在、精神的な問題などを理由に二十数人が休職。また、出勤しても
仕事を任せられず、所属課で“厄介もの”扱いされている職員が5、6人いるという。
市長は「外見で分かる病気でないためはっきりしないが、休職期間が切れそうになると
出勤してくるのはおかしい。担当職務を換えても態度は変わらず、職場環境が原因と
いえない」とする。
ただ、地方公務員法に反する行為がない限り処分できないことから、市長会などを通じ
国に制度作りを要望したい、と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060311-00000291-mailo-l25
889優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:42:42 ID:JDl73q3c
元公務員でしたけど、休職期間が切れる前に所属長から退職を示唆されました…。
今は共済2級を受給中のため、何とか生活は出来ますが。

余談ですが私も基礎から**年**月の証書が届き、共済からも同様の書類が届きました。
共済に電話で確認してもらったところ、次回診断書提出日は無いそうです。
診断書は統失、c3d3(4)、予後不良・労働能力無し、でした。
現在も調子のいいとき以外はほぼ寝たきりで、公的補助を検討中です…。
890優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:45:19 ID:ReRZ+pKt
>>889
公務員でそういう退職勧告って公務員法違反だべ
891優しい名無しさん:2007/06/02(土) 00:50:35 ID:+7v5AF91
>>889
今でも精神で永久認定が出るんですね。
892優しい名無しさん:2007/06/02(土) 06:49:53 ID:tCK/dBVW
僕は自衛官でしたが3年休職したら諭旨免職か依願退職か選んでって言われて
依願退職しましたよ。
893優しい名無しさん:2007/06/02(土) 12:04:22 ID:tM6pELjG
生涯年金生活☆
894優しい名無しさん:2007/06/02(土) 14:21:34 ID:N23l4qx9
昨年11月の誕生月に初めて3年毎の継続審査のため診断書を提出したのですが、
途中、「次回の診断書の提出について」のハガキが来たきり、
「継続」「改定・停止」「失権」いずれの結果通知も来ないまま今に至ります。
今年4月までは支給がありましたが、すでにもう6月に突入。
結果云々よりも、ちゃんと届いているかが心配です。
気になってやきもきしてますが、普通こんなにかかるものなのでしょうか?
895優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:51:18 ID:7GXamHMa
>>890
辞めさせるんじゃなくて、自ら辞めるように仕向けるんですよ。
とにかく自分から退職願にハンコつかせれば「依願退職」ですから。
頑なに拒めば定年か免職になる限り居られるのが公務員ですけど。

どっかの同和病気休暇公務員みたいなのが、居座り続けられて、
気の弱いメンヘラがパワハラぎりぎりのプレッシャーで辞めてしまう。
896優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:59:54 ID:tCK/dBVW
僕の場合、3年も休職して身体もなまっていたので、自衛隊の仕事はもう勤まらんだろうと思い
依願退職示唆を受け入れました。諭旨免職のほうが退職金50万円くらい高くなるよ、と言われたけど
後々、社会復帰する時の事を考えて依願退職にしておきました。
897優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:15:53 ID:21C9+03R
>>894
「次回の診断書の提出について」のハガキ
 ↑
これは「あなたは無事に継続審査に通りました。等級の変更もありません、ご安心ください」
という意味です。

お役所仕事なので「変更なし」という事は省略して書かないんですよ。
898優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:24:05 ID:tM6pELjG
生涯年金生活☆
899優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:50:39 ID:N23l4qx9
>>897
そうなんですか、初めてだとそれがそうだと分かり辛い通知ですね。
はっきりと結果が記載されたモノが来るものだとばかり思っていました。

ともあれ、ありがとうございました。
900優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:39:22 ID:/Hc3ejJu
社会保険事務センターから六月からの支給額通知のハガキが届きました
901優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:32:39 ID:KmdRz3iA
更新について教えて頂きたい。今は5年更新ではないのか?
5年前に初めて申請した。今年で更新のはず。あれは更新が近づくとはがきが来たり知らせてくれるの?それとも自分で医師に診断書書いてもらい提出するものなのか。
全くしくみがわからない。回りは生保だからわかる椰子おらず。テンプレ読んだが理解できねー。
そしてはがきがきた。6月からの支給。そのはがきも今回初めてきた。
わからねー!
902889:2007/06/02(土) 20:34:05 ID:JDl73q3c
>>890さん
そうなんですか…。
そのときは病状も芳しくなく、自分でも復職は無理だと感じたので、これ以上周りに迷惑をかけたくないと思ってしまって。

>>891さん
永久認定なのでしょうか…。
ただ、年金受給開始から5年以上経ちますが、未だに診断書提出を求められたことはありません。
電話も難しいので、家人に何度か確認を取ってもらっていますが、必要無いそうです…。
903優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:47:52 ID:wSvQyEbx
>>901
参考になればいいのですが…
基礎年金です。
去年、現況届け付きの診断書が社会保険庁から届いて医師に診断書を書いて貰いました。
その診断書を役所に提出。
そのあと2年の継続の葉書が2ヶ月に届きました。
904優しい名無しさん:2007/06/02(土) 20:53:08 ID:wSvQyEbx
>>903
訂正
○継続の葉書が2ヵ月後に届きました。
×継続の葉書が2ヶ月に届きました。
905優しい名無しさん:2007/06/02(土) 21:03:22 ID:jF7netJp
申請が通らなかった…
この先真っ暗だ
906優しい名無しさん:2007/06/02(土) 21:16:14 ID:tM6pELjG
生涯年金生活☆
907優しい名無しさん:2007/06/02(土) 21:16:49 ID:XSqxFf9y
>>905
申請の傷病名は?
908優しい名無しさん:2007/06/02(土) 21:29:11 ID:KmdRz3iA
>>903
いやいや参考になりました。つまり診断書が来るんですね。納得だー。ありがとう。

問題は今定着した医師に診てもらってない事だな。そして病名がー。悩みは尽きない。心配が増えて辛い現実。
909優しい名無しさん:2007/06/02(土) 22:22:11 ID:ReRZ+pKt
>>905
おれらのために馬車馬の如く働いて年金保険料納めてくkれ
910優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:32:13 ID:tM6pELjG
生涯年金生活☆
911優しい名無しさん:2007/06/03(日) 10:55:32 ID:hWeNhXU/
社保ちょ〜から診断書提出のお知らせがくるんすね?
912優しい名無しさん:2007/06/03(日) 11:25:41 ID:FPXNf0kT
>>889
共済からも同様の書類って、どんなのですか?
再認定の欄に、私はH20年となってたけど・・・>共済2級
913優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:05:50 ID:akrM+sC9
>>912
年金証書のことじゃね
基礎と厚生の証書と特別違うというものじゃない
再認定がH20年なら来年更新の診断書が共済から
届くからそれを医者に書いてもらって更新する
何回も更新すると永久認定になることもある
914優しい名無しさん:2007/06/03(日) 15:11:10 ID:YpTb9Ml2
よく3回目以降症状固定で永久とか諸処ある
915優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:06:54 ID:kbLt09lG
そろそろ次スレの準備ですな・・俺は規制かかってて立てられないんで
だれかおねがいします。
916優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:08:18 ID:YpTb9Ml2
心配しなくても950超えたら立てますよ
917優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:16:23 ID:LSuDiuv/
年金問題で窓口が混雑、内部でも混乱しているだろうが、
その分結果が出るのはおそくなるのだろうか、心配。。。
918優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:19:32 ID:YXOyiO6n
>>917
心配するな漏れなく遅くなる
919優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:49:30 ID:LSuDiuv/
やっぱり・・・。
でもちょっとワロタ。
920優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:02:09 ID:4n/WwFfA
>>917
遅くなるだけでなく、支給漏れの年金の支払いのために、障害年金の審査が
厳しくなるというのは本当ですか?
921優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:03:59 ID:6QQkLB+w
診断書書いて貰ったら、そこから何日以内に提出すればいい?
あまり時間かかると再提出になったときに無駄になる?
922優しい名無しさん:2007/06/03(日) 19:22:07 ID:KM2kLI0r
>>921
たしか1ヶ月だったと思うが、年金ダイヤルで聞いてみて。
923優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:33:04 ID:tPHKeACG
>>921
いや、3ヶ月以内だったはず
924優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:38:38 ID:/6QVNsGR
勃起障害ですが、障害遠近もらえますか?
925優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:39:21 ID:/6QVNsGR
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
926優しい名無しさん:2007/06/03(日) 22:53:10 ID:ZBlP+ZIm
診断書の書類って年金申請のどのくらい前に届くの?
927優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:23:01 ID:gV+rDLtI
年金もらっても社員で働くことってできる?
やっぱ働いたら打ち切られちゃうの?
928優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:49:07 ID:NASObizq
3級なら問題ないんじゃない?
確か2級は就労不可だったから、それより低い等級なら働いても問題ない。
3級の俺は、俺も先生から「仕事探したら?」と診察の度に言われている。
929優しい名無しさん:2007/06/04(月) 04:17:55 ID:KTE5AAr4
郵便局のニュー福祉定期に入れてる人いませんか?

9月で終わってしまうと聞いたので、早急に入れようと思っています。
証書だけもっていけばOK?
それとも、支払いのお知らせみたいなハガキも必要?
930優しい名無しさん:2007/06/04(月) 04:55:14 ID:KUYqyT2g
生涯年金生活☆
931優しい名無しさん:2007/06/04(月) 09:45:47 ID:DHEUDgyL
年金受給できるわと思って、社会保険事務所に電話したら
窓口と担当者大忙しで電話にでれませんわ。何時になるかわからんけど
折り返し電話させるから、待っててね♥
だってさ。大丈夫かなぁ。
932優しい名無しさん:2007/06/04(月) 10:11:25 ID:RQ8BeGuQ
申請通ったみたいだけど証書がまだ送られてきてないから
この先が今回の件で送れないよう願うよ
933優しい名無しさん:2007/06/04(月) 15:42:55 ID:6hiGnDtC
通知きません((泣))
934優しい名無しさん:2007/06/04(月) 16:18:40 ID:oZQVKRX+
同上(号泣)
935優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:03:24 ID:0fud8qOs
>>928
ありがd
3級って障害年金じゃもらえないんだよね?障害厚生年金ならいくらか出るんだっけ?
年金の仕組みイマイチよくわかんねー
936優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:26:51 ID:KUYqyT2g
生涯年金生活☆
937優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:09:26 ID:SytE/Dhd
継続の結果が来たけど、来年の4月まで振りこみますと記載されてました。
次の診断書提出はいつまでとか記載されてません。
また、診断書を提出して審査が要なのですか?
いくらなんでも来年の4月とは1年未満しかありません。不安でいっぱいです。
そんな短い期間で継続審査を要求してくるのですか?
938優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:23:23 ID:SytE/Dhd
>>937です
診断書提出をいつまでと記載されていませんので「永久固定」でしょうか?
939優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:27:33 ID:ezifbYN5
4月生まれなの?
それなら1年の継続なんじゃない
940優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:52:03 ID:DHEUDgyL
とりあえず診断書とか申立書とか請求書とかもらってきた
今の社会保険事務所って19時までやってるのね。
受付は17時30分までだったけど。
手続きについて話してきたけど、個別へのケースは後の偉い人にいちいち
ききにいってた。窓口の人はあんまりしらないのね。
さて、明日、石と相談しようっと。
941優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:25:07 ID:bW3dCeu3
>>940
なんかもらえなそうな人
942優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:37:48 ID:0fud8qOs
年金ほしいけど、この程度じゃ3級…
それで障害者のレッテルは安いか…
943優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:45:57 ID:MPEmU4SE
知っている方が降りましたら教えてください。
長男が自閉症で知的障害を伴っていて、特別児童扶養手当を受け取っており
今月20歳になり、国民年金からは障害年金(2級)がおりるとの話でしたが
就職先で、2ヶ月の雇用期間が満了し、契約継続の場合厚生年金に加入するようです。
この場合、障害年金がおりなくなってしまうのでしょうか?
944優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:54:11 ID:DHEUDgyL
>>943
知的障害が当てはまるかどうかは知りませんが。
それと参考程度ですが

初診日は当然20歳未満でしょうから、障害年金の出所としては国民年金になりますよね。
それと受給できるという事を言われているのであれば(どこからかは知りませんが)、2級以上ということですね。

で、厚生年金に加入できるということは就職ができるんでしょ?
だったら、年金を受給できない可能性もある。が、勤労に著しく制限を受ける場合を受給できる可能性もある。
そういうところじゃないでしょうか。

なんかアドバイスにもなってないですね。
945優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:21:04 ID:KfBfeeIC
>>944
レスありがとうございます
今現在はチャレンジドという形で郵便局に勤務しています。
試し(?)雇用期間満了は20歳になった後になり、その後は期間を定めて更新するようです。
池袋の障害者センターでは、雇用に関して重度判定を受けているので、郵便局のほうにも
障害者雇用の助成金が降りるかもしれません。
障害基礎年金は区の国民年金課で、特別児童扶養手当を受給してた人は
一度目は判定なしで障害年金がおりると断言され、必要書類を用意してる最中です。
ただ、前職が障害程度の件で効率が悪かったせいか、くび同然だったので
厚生年金加入によって障害基礎年金がおりなくなってしまうと、先々不安です。
長文すみません。
946優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:30:52 ID:2BPTFAZr
郵便局て精神障害雇ってくれるかな?

民間企業はほとんど身体と知的だし、
郵便局は公務だからどうだろ?(もうすぐ民営化だけど)
誰か行ったことある人いない?
947優しい名無しさん:2007/06/05(火) 06:09:01 ID:heQ1uOGy
>>935
障害厚生年金3級最低保証額で、平成19年度で59万5700円/年。実際には物価スライド
特例措置が走ってるのでもうちょっと出る。

年金の仕組みは異常に複雑だから、あまりわかろうとしないほうがいい。年金相談やってる
社労士だって何年もかけて勉強してるんだから。

>>943
自閉症って今は脳の障害って言われてるから、永久認定じゃないの???
永久認定でないとしても、医者が診断書書いてくれて、給料が健常者と同レベル
(またはそれ以上)でなければ平気だと思うんだけど。

(注)福祉年金である20歳前障害による障害基礎年金支給には所得制限がある。
948優しい名無しさん:2007/06/05(火) 06:38:46 ID:BnAOwFnz
>>943
厚生年金に入ったからといって障害基礎年金が止まるわけではない
障害があっても普通に働けるなら年金が止まる可能性はある
障害基礎年金+郵便局の給料両方もらえるほど年金はそんなに甘くはない
知的障害の年金の基準は良く知らないが働けるなら2級はもらえない
ことも十分ありえるので更新のときに年金が止まる可能性がある
東京は基礎2級だけでは生活は不可能と思います
かといって働いてもお金が足りないための補助金ではありませんので
949優しい名無しさん:2007/06/05(火) 07:05:40 ID:KfBfeeIC
>>947-948さん
レスありがとうございます。
将来的にグループホームに…(自立のため)と言われてるのですが、
郵便局でのお給料は公務員に(民営化まで)なるのですが
東京の最低時間賃金+1円なので、そこから日数計算し
月のお給料を計算しても、障害基礎年金+1〜2万円、そこから厚生年金を引くと
障害基礎年金より収入が下がってしまいます…。
この分では、グループホームに入っても、本人のお小遣いも出ないようです。
それ以上仕事時間が長くなれば、自立も可能かと思うので
障害者センターと連絡しあっていこうと思います。
こちらの住民の方々には、相談にのっていただき感謝いたします。
有難うございました。

950優しい名無しさん:2007/06/05(火) 07:06:51 ID:oa+FW4Wd
>>947
自閉症、知的障害でも、障害年金に関しては所得によって受給資格を失います。
ただ、障害者手帳やその他知的障害に対する助成は受けられます。

先天性(20歳前障害の年金受給資格が失われるケース)
・前年の所得額が462.1万円(扶養親族有りの場合は、
462.1万円に扶養親族1人につき38万円を加算した額)を超える場合
尚、前年の所得額が360.4万円(扶養親族有りの場合は、
360.4万円に扶養親族1人につき38万円を加算した額)を超える場合は、
1/2が支給停止されます。
951優しい名無しさん:2007/06/05(火) 07:46:21 ID:heQ1uOGy
>>950
残念でした。受給資格は65歳まで残るよ。所得によってその翌年度の給付が全部または
半分支給停止食らうだけ。昔は「様子見の3年間」で失権してたんだけどね。

失権(受給資格を失うこと)と支給停止は全く別。失権食らって再発したら、裁定手続を
最初からやり直し、支給停止なら権利自体は残ってるから社会保険庁長官が「解除」
と言えば支給が再開される。
952優しい名無しさん:2007/06/05(火) 08:24:10 ID:GbsivLrB
厚生2級でバイトの給料で月6万くらいなら支給停止にならないですか?
953優しい名無しさん:2007/06/05(火) 08:38:10 ID:5Kj9vNkp
>>952
微妙なラインだねー。
医師はバイトしてることは知ってるの?
954950:2007/06/05(火) 08:39:21 ID:fDKeM24F
>>951
誤解招いてごめん。受給資格を失うじゃなくて、支給停止ですね。
自分は自閉症で年金受給してます。
要は、先天性でも障害年金は永久認定じゃないし、
所得があれば障害年金が受けられない事があると言いたかったのです。
また所得がなくなれば復活するという事を補足すべきでしたね。

>>951の残念でした、と言う言葉の意味が意味不明だけど)
955優しい名無しさん:2007/06/05(火) 08:55:17 ID:AGkWK0+b
生涯年金生活☆
956優しい名無しさん:2007/06/05(火) 09:17:57 ID:ejpoVsZk
障害年金貰わないとやっていけないんです
どうしたら貰えるか教えて下さい
今まで病院行ったことありません
これから探していくつもりです
957優しい名無しさん:2007/06/05(火) 10:43:56 ID:fagkEEcX
>>956
まず無理
ホームセンターでなるべく太い縄を買ってこい
958優しい名無しさん:2007/06/05(火) 10:54:43 ID:Pz36dM+X
>>956
練炭を買うとやっていけるよ
959優しい名無しさん:2007/06/05(火) 11:48:39 ID:haMx3zAL
>>956
一年半以上の通院暦がないと貰えないと聞きました
まずは通院することから始めたらいかがでしょうか
960優しい名無しさん:2007/06/05(火) 11:52:53 ID:Pz36dM+X
>>959
1年半通院したからといってすぐに年金の診断書を書いてはくれないことが多い
最近は5年以内に申請する人が多くなったけど
通院の間に金がなくなればホームレスになるぞ
ニートが年金を受給するためにあせっているとしか思えない
961優しい名無しさん:2007/06/05(火) 13:43:12 ID:2BPTFAZr
なんか年金もらうために通院するってのも変だな。
本来は治療するために通院するんだけどな。

まあ長期通院しても回復しないから年金申請するわけだが。
962優しい名無しさん:2007/06/05(火) 16:33:15 ID:AGkWK0+b
生涯年金生活☆
963優しい名無しさん:2007/06/05(火) 18:09:04 ID:ZPgUV8p5
初支給だからって9月とか中途半端な時期に振込みって
ありえるんですか?
964940:2007/06/05(火) 18:43:54 ID:HX5Q2d0Q
石に診断書わたしてきた
年金がもらえるもらえないのボーダーはよく知らないが、
かなり重く書いとかないと、それと申立書は貴方が書くはずだけど、
診断書と食い違わないように慎重に書かないとダメよって。
私は受給してもよいのか?っていう問いに、受給してもいいんじゃない。
というお返事でした。
965優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:13:49 ID:ejpoVsZk
>>964
かなり重く書いてはダメなの?いいの?薬キメるまえに書き込んでよ
966優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:25:56 ID:fagkEEcX
>>964
医師が言いたかったのは
診断書は重く(通るように)書くからそれ見て申立書を書けってこと
また診断書、申立書はコピーとっておけよ
それから>>1のテンプレ嫁
967優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:30:43 ID:bDYQMy6R
↑重く書いてあった方が通りやすいと普通に考えれば分かると思うんですが。
私ははじめての支給ですが偶数月の何日に年金振り込まれるんですか?
968優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:45:57 ID:AGkWK0+b
生涯年金生活☆
969優しい名無しさん:2007/06/05(火) 19:48:08 ID:plgQXDzs
>>967 送られた冊子に書いてあったと思うけど15日
970優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:19:39 ID:yiYJliQ/
すみません、最低1年半以上の通院歴がないと受給の権利が発生しないという解釈でよろしいんでしょうか?
971優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:29:07 ID:v4NgRT44
違う。
初診から1年半。
初診もいろいろ。
内科や耳鼻科で初診証明取れるときもある。
972優しい名無しさん:2007/06/05(火) 20:45:36 ID:fagkEEcX
少し調べるなり年金ダイヤルで聞くなりしないのな
973優しい名無しさん:2007/06/05(火) 22:41:03 ID:ZoOhtKGc
>>956
初診日がまだなら、絶対厚生年金の
受給要件を満たす日に初診日をもって来るべきだよ。
一番かわいそうなパターンが、長年会社に勤めていて、
うつ病だと気づかずに退社して、退社後に初診日があるパターン。
この場合幾ら長年サラリーマンをしていたとしても基礎年金になるからね。
974優しい名無しさん:2007/06/05(火) 22:55:28 ID:GArQBu1J
>>956
なぜ治療も開始してないのにいきなり障害年金なんだよ
まず生保申請の洗礼でも受けて来い
975優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:01:06 ID:ZoOhtKGc
>>950
あなたのような高機能自閉症は年金の
対象外じゃなかったっけ?
976優しい名無しさん:2007/06/05(火) 23:17:36 ID:lNJtmyxz
>>964
あなたはもらえないでしょう
働いてください
977優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:00:37 ID:/8jzxgYh
>973
俺まさにそのパターン・・・・
978優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:10:56 ID:4j6KHr3P
>>937
自分も更新1回目で同じハガキきました。両面はがすハガキです。
自分4月生まれだから1年更新継続と理解してます。等級の変更は書いてない
ど金額は前回と同じなので継続したと認識してます。

しばらく1年更新がつづくのかもね。。診断書出すときの2か月はうつ悪化
します。  自分は厚生障害2級です。
979優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:59:47 ID:Vf3D1Rjw
今国民年金の時効撤廃が話題になっていますが、障害年金も5年の時効が撤廃になるのでしょうか?
だとすれば、私は二十歳前障害だから二十歳まで、つまり5年以上の遡及請求が可能になり、
大金をせしめることができるのですが、どうなんでしょうね?
980優しい名無しさん:2007/06/06(水) 02:49:24 ID:DMoyv/2q
以前障害等級2級でしたが、生活保護になり停止になりました。
今は生活保護は廃止し、無収入の状態で病院にも行けない状態です。
引っ越したのが一番の原因なのですが、自分の意思での引越しでなかったため
、今までのクリニックの先生はもらえるでしょうよ?とのこと。

入院生活を経て、病状が劇的な変化をしているとは思えません
今は共同生活で暮らしてるのですが、相手に養ってもらってるような状態です。
それがストレスでたまらないんです。自分で使えるお金、それが欲しいんです。
共同生活の相手が病院に付いて来ては私に話させず何もかも言ってしますので
年金の「ね」の字も私から言い出せません。

相手は『年金って4ヶ月かかるんでしょ?』
    『4ヵ月後には働けるよ』

なんてプレッシャーを浴びせてきます。
結婚なんてしていないし、まして同性だしwwwwwww

通るかどうか分かりませんが、受けてみるべきでしょうか?
981優しい名無しさん:2007/06/06(水) 08:34:23 ID:w70RTrke
>>975
建前上はね。でも最近は発達障害でも通るようになってる。
勿論就労も学業も不能なくらい、日常生活が著しく困難な場合だけど。
982優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:38:21 ID:SYvsxBMN
がつ〜んと200000円くらい至急されたい
983優しい名無しさん:2007/06/06(水) 12:16:54 ID:yQ43kXyu
生涯年金生活☆
984優しい名無しさん:2007/06/06(水) 12:45:11 ID:L7QSGasX
次スレの>>1はぜひシンプルに。
985優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:08:25 ID:FJN53pc9
じゃあ次スレ立ててくるわ
986優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:10:16 ID:FJN53pc9
987優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:16:50 ID:wmR7T27c

<年金番号>64年に93万件不明 社保庁認識も対策取らず
6月6日3時5分配信 毎日新聞


 社会保険庁が1964年、厚生年金の年金番号などを磁気ファイルに入力する際に
93万件の年金番号が誰のものか分からなくなり、注意を促す通知を自治体などに
出していたことが分かった。社保庁は約5000万件の不明記録について、80年代の
オンライン化や97年の基礎年金番号導入が背景にあるとしてきた。60年代に
問題を認識しながら実効性のある対策を取っていなかった実態が浮き彫りになった。
 5日の参院厚生労働委員会で桜井充議員(民主)が指摘した。通知は、
64年9月1日に社保庁年金保険部業務課長が出した「厚生年金被保険者台帳記号番号の確認について」で、
「機械処理による記録事故はすでに93万件に達している」「番号確認の適否は、保険給付の裁定等にも影響する」などと記されていた。
 社保庁は、60年ごろから厚生年金加入者の転職・再就職などに伴う届けがあった際、社会保険事務所の被保険者原票を本庁に送り、
本庁で磁気ファイルに入力する作業を開始した。93万件はこの際、転職・再就職した被保険者について収録すべき元の年金番号が見つからない
などの理由で誰が支払ったか分からなくなり、年金番号が宙に浮いた形になった。
 桜井議員は厚労委で「(記録不明問題は)ずっと以前からあった。93万件の処理はその後どうしたか」とただしたが、
青柳親房・同庁運営部長は「当時の記録が詳細に残ってはいないが、それぞれ補正されたと考えている」と答えるにとどまった。
【野倉恵】

988優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:42:42 ID:yQ43kXyu
生涯年金生活☆
989優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:14:20 ID:wmR7T27c
産め
990優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:15:20 ID:wmR7T27c
ume
991優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:18:05 ID:wmR7T27c
ume
992優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:20:40 ID:wmR7T27c
ume
993優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:22:11 ID:wmR7T27c
ume
994優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:23:30 ID:wmR7T27c
ume
995優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:25:37 ID:vIc3bkuw
( ゚д゚)次スレで会おう 埋め
996優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:26:21 ID:6KFHV7W2
( ゚д゚)次スレで会おう 埋め
997優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:27:25 ID:6KFHV7W2
( ゚д゚)次スレで会おう 埋め
998優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:28:27 ID:6KFHV7W2
( ゚д゚)次スレで会おう 埋
999優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:32:09 ID:imcocHec
1000優しい名無しさん:2007/06/06(水) 18:34:04 ID:imcocHec
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。