☆☆アダルトチルドレン 22人目☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
◆アダルト・チルドレンとは◆
「アダルト・チルドレン」という言葉は、最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」
との意味合いで使われてましたが〜そのような人たちに共通している問題は、
「自分が『役に立つ子』あついは、『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。
こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」
といったり、彼らをはぐくんだような家族のことを
「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、その子供が思春期以降に
達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。
(表記上でACと記すことが多いです)

アダルトチルドレンの避難所
http://jbbs.livedoor.jp/study/8247/
2優しい名無しさん:2007/03/12(月) 11:57:07 ID:7xAltWe8
AC概念についてよく質問にあがることは・・・
医師や専門家の判断(専門家の診断)が必要なのか? であります。
 精神医学の世界で医師や専門家でもAC概念を否定する方も多くいらっしゃいます。
つまり精神医学の専門世界でも、『病気や疾病』としてACが捉えられていない風潮があるからです。

現実としては多くの人は「嗚呼〜これだったんだ、長く苦しんできた漠然としたものは・・」
などと謎が解けるきっかけになったりしています。

よって医師の診断や専門家の判断にゆだねるのではなくて自己認識にゆだねましょう。
自分で〜そう思えば〜ACなんだと。

治療法については
精神医学上の疾病でない限り〜治療法も個人によってマチマチであります。
(病院へいって薬を処方されれば治るなどというこはありません。)

二次被害のうつ的症状などがでてる場合は専門病院での抗鬱剤などの処方は有効であります。

ACの原因は『認知の歪み』によるものが多く、それを補正・訂正・矯正してゆく必要があり〜
有効なものはカウンセリングなどです。
ただし費用と時間もかかり〜治療効果も体感できにくいなどの問題も出てくることも
あります。
3優しい名無しさん:2007/03/12(月) 11:57:38 ID:7xAltWe8
認知の歪みについて
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。
書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
簡単で楽な治療手法はありません、4歩前進3歩後進の繰り返し的な
治療となりがちです。

認知の歪みのひとつとして〜

◎ストックホルムシンドローム
好きと嫌いを勘違いする現象。特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、
恋人や夫にしてしまう。語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が
犯人を好きになってしまう現象のこと。
人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも好きになるほうが生き残れる確率
が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。
これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、1999年に
家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)と命名して発表した。
 子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では、子供が人質で親が犯人に相当する。
子供は親に自分の命を握られている存在だからである。そのため子供はたとえ親が嫌いでも、
生き残るために必死で好きになろうとする。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/keywords.html#1
(↑認知歪みの例の紹介です)
4優しい名無しさん:2007/03/12(月) 12:02:15 ID:7xAltWe8
『毒になる親』(スーザン・フォワード著/玉置悟訳/講談社+α文庫/\780円+税)
いわずと知れた入門書。現状の認知認識>自覚への第一歩です。
AC自覚者は、まず読んでみることから〜始まる。

『心の傷を癒すカウンセリング366日』(西尾和美/講談社+α文庫/\940円+税)
治療に向けた第一歩を踏み出すあなたの必読書。
癒しのワークブックも推奨!(自己カウンセリングです、安価なので試す価値あり)

『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
  アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)
機能不全家庭の世代間連鎖についてのテクニカル分析書。なぜ連鎖するのか?
を詳しくシュミレートしてます。

『家族の中の孤独』岩月謙司著(ミネルヴァ書房)定価2500円+消費税
>>3などの認知の歪み系の解説。特に女性はこの著者の書籍は参考になるかも。

『自分のために生きていける』ということ - 寂しくて、退屈な人たちへ
斎藤学著定価:1,500円
治療をはじめた方が詰まったり停滞したときにお勧め。
共依存など嗜癖への対処法があります。(治療初期の方には専門的すぎるかも・・)
5優しい名無しさん:2007/03/12(月) 12:13:55 ID:7xAltWe8
ACチェック
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?FeatherOfHeart=1
家族研究所<共依存テストがあります。
http://www.family21.jp/
ACにまつわる専門用語が〜わかります。
アダルトチルドレンとは
http://ally.client.jp/ac-fram.htm
AC回復へ
http://recovery-note.net/top.htm

21人目  ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169332575/
20人目  ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165483813/
19人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162825647/
18人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159870203/
17人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156302756/
16人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152893332/
15人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150066196/
14人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146664956/
13人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142558363/
12人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140957315/
11人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137928839/
10人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134373867/
9人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129814868/
8人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124797787/
7人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113852445/
6人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103792628/
5人目  ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093257859/
4人目  ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077249312/
3人目  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062945575/
2人目  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054617359/
1人目  ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047359780/
6優しい名無しさん:2007/03/12(月) 12:21:14 ID:7xAltWe8
前スレ985さん
また☆付けちゃいました…うっかりorz
次は取りましょうかね…
7優しい名無しさん:2007/03/12(月) 16:05:35 ID:k1WOYOMX
>>1さん乙
8優しい名無しさん :2007/03/12(月) 19:51:22 ID:ropDR1V/
>>1

病気と言う名の殺人

事故と言う名の殺人

自殺と言う名の殺人


子供のころから今まで親を無意識避けてきたけど
親は人を納得できない殺めかたをしてるのかもしれない
9優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:08:54 ID:xNyOmXNo
☆取らなくてもいいとおもうけど
目印になって探しやすいし
10優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:21:39 ID:p4w22XOY
>>1さん乙です
昼間、頭がボンヤリしてた自分が、今ここにいる感じがしない。
自分が何者であるかを意識するのはなかなか難しい。
11優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:49:10 ID:aIzpOR21
>>1 さん乙です。ちなみに自分も☆はどっちでもいいと思います。
ところで、さっきNHKのニュースで格差の問題が取り上げられていて、
派遣で親元で暮らしている男性の母親が「一生懸命働いているのに、
認めてもらえず、賃金も上がらない、将来に希望が見えない本人が一番辛い」
って言ってて、びっくりした。自分も派遣だけど、親には
「あんたなんてどーせ派遣でしょ?いつ首切られるか、わかんないんでしょ?」
「早くあんたの扶養に入りたいもんだわー」と言われ続けてた。
団塊の世代、マジうざい。
12優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:49:35 ID:WdITViPS
>>1さん、どうもありがとうございます。

ここ数年、気持ちの上下の差がすごすぎる。
きのうまで死ぬ気で自殺の用意してた人が、翌日はなんだか希望を持って
生きようとする人に。自分でも何がなんだか・・・。
あと、やたらと人のぬくもりが恋しくて、満員電車なんかで、嫌な感じがしな
い女の人とくっつくと、少し安心したり(私は女だけどね)。
もう嫌だな。。。疲れたよ。いっそ気が狂ってしまえばいいのにと思う。
13優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:04:01 ID:GyKFpMWZ
>>12
私も、狂いたい。

でも、そうしたら家の人に、迷惑かかるし、家から一生離れられないよね。
14優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:23:21 ID:xNyOmXNo
>>11
私もそれ見た。びっくりしたよ。優しいよねえ。
15優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:03:22 ID:lh0ZqMne
>>11
>>14
みてた。

でも組合長が金髪じゃいかんやろ?
労使交渉もくそもないと思うだが......製造業にゃ関係ないのか。。。

どうもメンヘル板に出入りしてると
金髪者と人格障害者率が比例してると感じてるので嫌悪感を感じてしまう。
16優しい名無しさん:2007/03/13(火) 02:07:15 ID:YP2fmkH9
なんか疲れたな…。死にたくてたまらない。
今幸せになれそうな状況だから、それが怖いのだと思うけど
わけもなく耐えられない。体調も最悪。
子供の頃から心から安心して幸せだって思ったことが一度もない。
衝動的に車の前に飛び出しそうで朝が怖い。
17優しい名無しさん:2007/03/13(火) 02:42:02 ID:5rZZFwDa
母親に自分が受けた苦痛をぶつけてしまいたいけど
母親に負担を与えてはいけないという思いがそれを邪魔してる…
18優しい名無しさん:2007/03/13(火) 06:22:56 ID:sFxcW5GO
>>16>>17
もう・・・すごく分かりすぎて涙でてくる。苦しいね。ほんと。
19優しい名無しさん:2007/03/13(火) 13:35:58 ID:YEMBJW+6
生まれて初めて彼女ができました。
最初は幸せでした。幸せなのだろうけどつらい。苦しい。
20優しい名無しさん :2007/03/13(火) 15:41:54 ID:ng9to/eO
>◎ストックホルムシンドローム
>好きと嫌いを勘違いする現象。特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、
>恋人や夫にしてしまう。語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が
>犯人を好きになってしまう現象のこと。
>人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも好きになるほうが生き残れる確率
>が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
>己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。
>これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、1999年に
>家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)と命名して発表した。
> 子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では、子供が人質で親が犯人に相当する。
>子供は親に自分の命を握られている存在だからである。そのため子供はたとえ親が嫌いでも、
>生き残るために必死で好きになろうとする。

自分が今ストックホルム症候群の最中にいることに気がついた orz
2年前故意に車に妨害され自転車で転倒、前歯二本を折る大怪我をした
自分の母親が加害者と通じてるのに気がついた時、恐怖はピークに達した
いつのまにか自分の首に保険金がかけられていたし 行く先々にあることないこと
電話してるのもわかった 自分を殺そうとしている・・・

でも、体が勝手に金縛りのように反応して親を助けてしまう・・・
自分でもよくわからない行動をしていた
でもそんなヘンな行動をしてしまう自分を許そうと思う
子供のころ、親や家族や街の人に何度も虐待され半殺しの目にあってきた

だから、自分を殺そうとする人間に優しくして許してしまう
生き延びるためにしかたがなかったのだ
今、こんな思いを自分にさせた人間が心底憎いと思う
みんな、嫌いだ!!

21優しい名無しさん :2007/03/13(火) 15:43:03 ID:ng9to/eO
親のウソを信じて、なにもしてない・・・と言うより被害にあっている
自分を傷つけ加害し、時には殺そうとした社会が心底憎い!!
そんな現実はいやだ

だから体は現実に残して、心は仮想現実に行こうと思う
そこで、生きて行けるなら空想の世界で生きていこう

でも親はそれすら許さないかもしれない、ネットを遮断して
孤独に追い込み 自殺にさせ 保険金を手に入れるのが目的なのだから
あと、殺されるまで何日生き延びられるのだろうか・・・

ここでの書き込みが自分の生きていた証になるのかな?





母親ほど恐ろしい生き物はない モンスターだ


            
           だれか      たすけて
  
22優しい名無しさん:2007/03/13(火) 15:48:39 ID:LCoz93gF
早く警察に行って!
それか、強い頼れる人にいますぐ話して!
23優しい名無しさん:2007/03/13(火) 17:07:09 ID:8y82ZwMs
>>20
助けを本気で求めてるんだよね?
具体的にどういう風に助けられたい?家を出たいとか…
24優しい名無しさん :2007/03/13(火) 20:01:22 ID:ng9to/eO
通院経験があるし 妄想と判断され相手にされない
それと、警察は母親の見方だ

ロクに調査をせず母親のウソのハナシを信用する
警察も嫌いだ

また、ここでもストックホルムシンドロームが働いてしまい
母親のウソの証言を固めるような行動をしてしまった
というより警察の一部のものはグルの可能性がある

自分の生命に危害を加えられそうなので シェルター があったら
そこにいきたいが もう二年も 集団ストーカーにあってるので
生身の人間に体が拒絶反応する
それと、警察ザタになっている人をかくまうシェルターがあるとは思えない

そして、つい最近母親に尋問していて、ソブリからわかったのは
母親は加害者の妨害した車に同乗していた可能性もある
なんでこんなオソロシイことをする母親のハラから生まれたのか・・・
それが悲しい



25優しい名無しさん:2007/03/13(火) 20:17:01 ID:zyNAHXb/
>>24
もしかしてアナタ統合失調症の診断されてた?
26優しい名無しさん:2007/03/13(火) 21:01:51 ID:I6wxrzDD
この人前もこのスレきてた。
正直何を言ってるのか分からない。
27優しい名無しさん:2007/03/13(火) 21:42:54 ID:y6PABNL4
このスレとはちょっと違うような気がするな
28優しい名無しさん :2007/03/13(火) 22:43:42 ID:ng9to/eO
>>24

イヤ ないな

言っておくが 虐待する親がどれほど子供や世間にウソをコクのか
知っておいたほうが今後の身のためだと思う

そのような状況下で育った子供は大人になっても親のウソの肩代わりを
するような行動をいつまにかとってしまう
それが、ストックホルムシンドロームだよ

妄想と診断されたことはあったが、これは妄想ではなく現実だった
家族が会社組織に電話をして、自分のわからないところで
上司から見えない暴力を受けていた

家族のものに医者につれていかれたが、医者も家族とグルだった
いつのまにか病気にされてしまったよ orz
29優しい名無しさん :2007/03/13(火) 23:07:47 ID:ng9to/eO
>>26-27
悪いな でも アダルトチルドレンの問題に係わるなら

「不幸な母」 と 「完璧な母」 は知っておいた方がいいぞ

ネグレクト(育児放棄・無視)を受けてる母親はウソこいて子供を
悪者にしてまで自分の孤独を癒そうとするぞ(不幸を演じる)

また、虐待したことを隠蔽するために子供を精神病にしてしまう
これは、医者も金になるんで母親に加担してしまう
子供を助けても仕事はしんどくなるし見入りも少ないからが大きな理由
そのおかげで母親というより毒親は「完璧な母」を演じられる

なんてな、助けてと言ってももう他人は手を差し伸べられる状況じゃ
ないわな
吐き出したら少しラクになって落ち着いた、
>>22-23レスしてくれたコトに感謝 助かったぉ
後は自分でなんとかしてみる
自分の行動が変われば、親は完璧を維持できなくなるのだからと
そう信じながら
30優しい名無しさん:2007/03/14(水) 04:39:16 ID:dHZ0st4t
親に見切りをつける?事がうまくできない…
31優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:16:00 ID:dvUtIAgJ
親は血が繋がってるだけで、自分とは別の人間。
親は親、自分は自分で、別々の人生を歩めば良い。
自分のAC克服とまではいかないけれど、うちは親が変わってくれた。
謝罪はなかったけど、上記のことを理解してくれたみたい。
私は身体を壊しながらも、がむしゃらに働いて、誰にも頼らない!って決めてやってきた。
自分がACであることを認めて、長所を生かすことにした。
例えば人の顔色を見るのは、言い換えれば空気が読めるってこと。
それを生かして成功を手に入れたから、親が口出し出来なくしてやった。
鬱病と神経性胃腸炎を抱える身になったけど、これが自分のやり方だ!って開き直ったよ。
皆さん状況は違うだろうけど、自分のやり方を見つけ出して、苦しみを緩和させて下さい。
長文すんません。
32優しい名無しさん:2007/03/14(水) 15:25:45 ID:WAM17KLz
ちょっと思っただけなんだけど、RPGの主人公ってACっぽい気がする。
なんか…キャラが薄くて、運命任せで、他人から頼まれてばっかで、しかも絶対断らなくて…
33優しい名無しさん:2007/03/14(水) 17:55:35 ID:sJ2par2l
>>32
あれは「ヒーロー」だからね。
34優しい名無しさん:2007/03/14(水) 23:28:42 ID:uIjqCZZu
子供を盗聴する親のニュース見てたらムカムカしてきた
子供が暴力団に入ったり兄弟間の虐待に近いこと起こってたりするのに
「仕事で家にいれないから盗聴して様子を見る」
って言ってる時間があれば抱きしめてやれよ子供を…
35優しい名無しさん:2007/03/15(木) 01:07:17 ID:x2rVW7wx
>>34
見てた。
あの8歳の次男も完璧なモラハラッサー、自己愛性へ一直線って感じだったな。
ああやってその頃から片鱗を見せ付けられると思わなかったし、
8歳で既に世代間連鎖のど真ん中だったのは愕然とした。

負の連鎖を断ち切るには次世代をつくらないことしか私には出来ない。
36優しい名無しさん:2007/03/15(木) 01:40:12 ID:uVqqpd7k
自己認識って難しいなぁ・・
症状も当てはまるし、ACテストは90%だったんだけど、自分はそれなりの問題児だったから、ただの責任転換になってしまう気がして

余所目には「立派なお母さん」に育てられてきたから、余計なのかも
欠点がない母親っていうのかな
もしかしてそれこそがマインドコントロールか!?(゚д゚)と思っても、それを見極める物差しが何もない
ただ、この物凄い生き辛さには早く終止符を打たねばと思いつつ、自己否定の意識からはなかなか抜けられそうにないや

携帯チラ裏ごめんorz

みんなもたった一人しかいない自分のこと大切にしてあげてー!!
37優しい名無しさん:2007/03/15(木) 03:00:25 ID:PUSTMHkr
>>36
うちも一緒だ。
よそ目には「立派なお母さん」という感じの母親で、私も学生時代
不登校になったり挫折したり迷惑をかけた側だったから、
責任転嫁なのかとすごく悩んだ。
でも、数年かけて自分の記憶と対峙して、段々と記憶を取り戻して、
やっぱり幼い頃に母親のマインドコントロールや、色んな操作が
あった事を思い出して(というか、自分がそれなりに成長して、
それが理解できるようになって)
母親が「立派なお母さん」であるために、スケープゴートにされていた
ことを受け入れられたら、やっと少しだけ気が楽になった。

焦って答えを探しても、空回ってこじれてしまうし、
答えを見つければ生き辛さがすっきり全部消滅する訳でもない。
自分を大切にはぐくみながら、お互いのんびり探っていこうよ。
38優しい名無しさん:2007/03/15(木) 05:42:13 ID:uVqqpd7k
>>37
ありがと。なんかすごい励まされたよ。
いつかは自分で自分を救ってやらなくちゃいけないと思うし、その為にはどうしようもない自分自身を受け入れなくちゃ何も始まらないんだよな・・。
今は、自身を否定することで周りの人も傷つける→自己嫌悪→自己否定の悪循環スパイラルだけど、いつかは断ち切れるかな。
出来たらいいな。
39優しい名無しさん:2007/03/15(木) 07:46:12 ID:S7kNCndy
>>36->>38
ありのままの子供を受け入れられない時点で
「立派なお母さん」なんかではない。
40優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:01:29 ID:+CqTt+zk
精神系の本やマニュアルが出回ってるせいで、
「そのままの貴方を愛してあげてるのよ」って言った傍からモラハラやこき下ろしするような人が増えた気がする。
いわゆる、お世話好きで距離感読めないタイプに多いというか…
単にそういう精神病んだ人に目をつけられやすい自分が悪いだけだろうけどorz
41優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:05:24 ID:clQ2x/w2
>>35
うん、次世代の家庭なんて作る自信ない(悲)
第一の家庭であまりにも酷い絵ばかり見てしまった自分が子供をちゃんと愛せると
思えないよ。
共依存対象の祖父が他界してからというもの、母は加速的に壊れていってる。
精神的にバランスが崩れ不安定になり現実逃避の連続で、あらゆる物を見ないように逃げまくり
自分が長年作ってしまった現実を受け止められないためヤケクソ状態になってきて怖い。

昨日近くに座ってくっついたら、荒く突き飛ばされて本当に怖かった。
子供を愛せない、憎しみしか持てないのなら産まないでほしかった。
悲しいけど悲しいとも実感できない、深い所で諦めというか…

母は年々子供がえりしている。自尊心が低く弱いため、他人には何をされてもぺこぺこ。
何か不祥事を被っても苦情一つ出せない弱い人。
他人には少しも怒ることができない。
その鬱憤をぶつけるかの如く、私に不安定な気分や怒りをぶつけてくる。
カウンセリングに行ったら?とか色々言っても五月蝿い!と
耳をふさぐばかりで話にならない。もう死んでほしい。。。疲れたよ。
42優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:07:44 ID:X0Vbtc2P
共依存対象がなくなることって、本人にとってかなりバランス崩れるものなんでしょうか?
43優しい名無しさん :2007/03/15(木) 18:16:34 ID:gTVE6R+1
崩れるよ、そしてバランスを取るためというか穴ウメのために
新たに憎しみの対象を作り出す

今その生贄の対象にされ作られているとこだけど恐怖以外なにものでもない
敵が存在するかぎり毒母は生きがいを感じていられる
そして、孤独を感じることもないだと思う

かつて ある専門家が「ネグレクト(育児放棄・無視)」はどうしょうもない
と言っていた 自分の孤独を癒すために罪のない子供まで悪者にして敵にして
周りの注目を浴びるような行動をとる


関係ないけど気になった言葉があったのでカキコ

   「辛いことがたくさんありすぎると人は臆病になる」
44優しい名無しさん:2007/03/15(木) 18:29:04 ID:+CqTt+zk
共依存の人間は怖いよ
憎しみの対象が離れようとすると、「お前は悪い、お前は悪い」と言いながらしがみついていこうとする。
ついでに「悪い人だけど私がついててあげなきゃ」といらない責任感を見せて上手に注目を集めたり
45優しい名無しさん:2007/03/15(木) 18:32:51 ID:clQ2x/w2
共依存って本人がこの関係はよくないと自覚しない限り、周囲が何を言っても
けして治らないよね。一見異常なことに見えないから
それ自体すごく居心地いいんだろうと思う。

共感と共依存があいまいになっていると危険。
46優しい名無しさん:2007/03/15(木) 19:17:23 ID:U6nMbe/m
>>1
「大人子供」って、何?
47優しい名無しさん:2007/03/15(木) 20:34:46 ID:ALdoaPQ9
>>46
機能不全家族に育ち、大きくなった「子供」。

怒ると対称を正視出来ない人々。
一般的な反抗期の子供に近い心性を持ち続けてる。
自分とも、親とも、社会とも、向き合えない。
48優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:44:22 ID:xBIU3WXM
反抗期の子供に近いとは思わんけどなあ
もっともっと複雑な心理状態だとおもうな
そもそも、あおりを相手にしないほうがいいのでは、と思う>47
49優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:58:35 ID:WhDSN/Lz
さっきスゴいことに気がついた・・・


私虐待されていたようだ・・・wwwwwwwwwww


今まで気づかなかった。
うつかと思ってて、母親のせいにしてたんだけど、実は虐待してたのは祖母だった。
ずっと体に力がはいんなくて、眠くて仕方なくて、何もやりたいことが思い浮かばなくて、気力が湧かなくて、
疲労感がとれなくて、うつかと思ってて、でも何もせず家で寝てるだけなのに
ふらふらのへとへとで、んで、なぜか、さっき洗い物してたら、ふと気づいた。

そしたらさ!!!!!!!!!
なんと!!!!!!
それまで何してもとれなかった体の脱力感が一瞬でとれてさ!!!!!

なんか

「なるほど!!!!!!!!!納得!!!!!!!!!!」

って自分の声が聞こえた
50優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:02:58 ID:YNgGdtxG
反抗期のようなものではないと思われ
もっと考え抜いて細分化されている感じがする
わからんけど
51優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:04:58 ID:WhDSN/Lz
ずっとパキシルは飲んでてさ、だいぶ動けるようにはなってたんだけどさ、
いまいち、決め手に欠ける、っていうの?
カウンセリングなんか受けようかなあ、なんて考えてたときだった。


それまで自分が虐待を受けてた、なんて思ったこともなくってさ、
虐待、とかニュースで聞くと「どこの話wwそれwwwカワイソス」とか思ってたんだけど、
よく考えたら暴力、折檻、ネグレクト、放置、過保護、過干渉
オンパレード受けてたwwwwwwww自分バロス

姉妹で妹もニートwww妹も私と一緒に祖母に育てられたんだから無理もないわな

私が母親を憎いと思っていたのは、そんな祖母に預けたことを恨んでたんだ
共働きで、家にもいなかったし。それでだ。勘違いしてた。
かあちゃんは優しいし、大好き。
52優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:09:52 ID:cIfg3ZTR
ストレスのはけぐちにされて、それが当然だと思われていて、
わたしの感情とか精神状態とかめちゃくちゃになっても知らん顔で
またか…うっとおしい…と迷惑そうな顔をして逃げていく。
ゴミ箱にゴミを捨てた、としか思ってないんだろうな。寂しい。

一方、宝箱のように大事にされてる弟。わたしは馬鹿にされてる気がする。
弟は褒められて育った。わたしはけなされて育った。
どんなにがんばっても、成功しても、結果を出しても、悪いようにしか言ってくれない。

時々、何のためにがんばるのかわからなくなる。けなされると消えてしまいたくなる。
褒められたい認められたい大事にされたい
っていう気持ちなんかなければもっと楽になるのに。苦しいよ。
5349=51:2007/03/15(木) 22:11:27 ID:WhDSN/Lz
さらに続き

やっとこのスレに書いてたこと理解できたぞ

「親を嫌うことから始まる」だの「自分をACと認め・・・」云々。


実は、もちろん自分はうつだと思ってメンヘル板にいたんだけど、ここで知り合った男性がACっぽくて、
なんとかしてあげたいとか思っているうちに、自分でもおぞましく思うような態度とか行動に出るようになってて、
あれあれあれあれ????なんか自分おかしいいぞ????異常じゃね?????キモくね????
とか思って、これはもしや共依存???自分も噂のボ○やACやなんやらか????
と思って色々なスレを読むうちに、どうやら自分はACらしい。一番共感できるし、当てはまる。と。



それでさっきの洗い物に戻る。
「自分ってACなんだよな・・・」とか考えてたら、突然・・・


あとこのスレとカップル板恋愛サロンのAC関係のスレのおかげだお(^ω^)
感謝するお
5449=51=53:2007/03/15(木) 22:16:19 ID:WhDSN/Lz
おそらく

虐待されてた、ということを認める、自覚するまでが大変なんだろうね。
っていうか大変だった。

なんかさんざんガイシュツなこと書くけど、どこかで

→自分が虐待されてる、なんて惨めなこと考えたくない。自分はそんな子じゃない

っていう思考と、

→まさか自分を育ててくれた者が自分を虐待していた、などと思いたくない
(親と自分を無意識に守る)


という防御機能から、認識しにくかったんだとオモ


あとは自然

→自分は虐待されてた

→えっ虐待ヒドス

→っていうか虐待するような親(祖母)イラネ

です。
55優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:32:55 ID:xBIU3WXM
ACの共通点って、自尊心がめちゃ低いところかなあ。
意識してるかどうかは別として。
そこらへんが反抗期とはまったく違うところだと思う。
5649=51=53=54:2007/03/15(木) 22:35:00 ID:WhDSN/Lz
みながみな同じ成育状況ではないから、私と同じにいくかわからんと思うけど、参考までに。

私は7人家族(祖父・祖母・父・母・曽祖母・私・妹)で育ってて、長女。
ダブルバインド?だっけ?大人が皆言うことも教育方針も違いまくり。
祖母はスパルタ教育。

今キチガイ寸前になってるwwwwwwwww

早く死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57優しい名無しさん:2007/03/15(木) 23:45:38 ID:hjJiDJwd
>>52
ゴミ箱にゴミを捨てたとしか思っていないんだ、て気持ち、わかる。
簡単にわかるなんて言われたくないかもだけど…
そうなんだよなぁって、胃がキュウッとしてます。

依存心からは何とか脱却できそうだったけど、気が付くと元に戻っていたりする。
テンプレにあるように三歩進んで二歩下がる状態。
でも確実に進んでると思う。
めげない。
58優しい名無しさん:2007/03/16(金) 03:16:22 ID:tTtYKr26
お母さんに好かれたくて自分からかってでたようなもんだけど
家族に関する愚痴から私自身に関する愚痴まで聞きっ放し。
同意しようが無いことでも反論は怒りをかうし謝ればエスカレートする。
逆に私が愚痴をこぼそうもんなら怒ったり泣いたり。
怒られるのも泣かれるのも怖くてたまらないから
いつも言葉を飲み込んで黙る癖がついた。
お父さんとは楽しそうに話す癖に、と言われる。
お父さんは私を適当に可愛がってるから
私も適当に甘えた真似をするだけで別に全然楽しくないのに。
お母さんに軽口叩くと地雷踏むことを覚えたから
楽しい会話なんてできっこないのに。
59優しい名無しさん:2007/03/16(金) 03:38:34 ID:tTtYKr26
お母さんは感情まかせに言いたいこと言えてストレス発散出来ていいな、
と思ってたらそのお母さんが自己免疫疾患になった。
ダメな子供のせいでストレスが溜まるせいだと言われる。
これでもうますます何も言えない。
お母さんの望む通りの子供になれたら良かったのにな。
ほんとは私もお母さんと楽しく話がしたかった。
60優しい名無しさん:2007/03/16(金) 04:05:36 ID:tTtYKr26
病弱だった頃、お前の具合が悪くなると手がかかって迷惑だとか
優秀な人の代わりにお前が死ねば良かったのにと言われてた。
お前なら出来る、お前に出来る訳ない、交互に言われてた。
全部お母さんのせいにしたいと思うけど
ほんとはほんとに私はどうしようもない人間。
ばれなきゃ大丈夫と思ってて影でなら悪いこと平気でやるし
役に立つことは何もしない癖にいい人ぶって被害者ぶってる。
お母さんは多分私を愛してる。私も多分お母さんを愛してる。
お母さんが死んだら私も死にたい。
61優しい名無しさん:2007/03/16(金) 08:56:42 ID:t+5Bw0v6
49=51=53=54さんは、虐待されてた事を忘れてたの?
それとも、記憶はしてたけど、虐待と認識してなかったの?

読んでてすごく共感する部分があったので。
私もずっと母を恨んでたけど、それは父のわがままを止めてくれなかった、
子供より父を取った、と思ったから。

しかし父からひんぱんにセクハラを受けてた小3までの記憶がほとんど無い…5歳までは全く無い。
同じくメンヘラの姉に話したら、なんと姉は小3の記憶すら無かった。
それでもまだ、お互い「虐待はされてないよね?基本いい親だったよね?」と思ってる。
思い出せない。
6249=51=53=54:2007/03/16(金) 15:04:12 ID:eZlxaKoo
>>61
>記憶はしてたけど、虐待と認識してなかった
です。

私はスパルタが始まったのが小学校にあがってからだったので、それまでの記憶はぼやーっとあります。割と幸せだったような気がする。
それからのことは全部覚えてます。
たまーに妹との話題に出たこともあるから、自分はそんなこと全然気にしてない、って思ってた。
63優しい名無しさん:2007/03/16(金) 20:54:13 ID:XjO+okTx
52です。>>57さんありがとう。わかってもらえるって嬉しいです。
弟には、些細なことでも大げさに喜んだり、嬉しがったり、褒めたりする。
だけどわたしは…何をどう頑張っても弟にはかなわない。認めてもらえない。
喜ばせようとして言ったことも、なぜか悪い意味でとられて、たいしたことないとか
もっとこうだったらよかったのにね、と冷たく言われて落ち込まされる。

そういうとき、わたしは母や弟のイライラを感じます。嫉妬とも違う…わたしなんかが
優位に立つのは許せないっていう感じのイライラを。
家族の中では、完全に、順位付けが徹底されてるんだ、と思います。
今まで頑張ってきたことも全部捨てて消えたくなる。今まで何度かそうして人生をムダにしてきたし。
この、腹がたって仕方がない、すべて壊していなくなりたい、と苦しくなるのをなんとかしたい…
64優しい名無しさん:2007/03/16(金) 22:25:13 ID:9aEGZ9vr
溺愛と虐待を気まぐれにやってきた母。
今でも人に触られるのがひどく怖い。
座っているとき横に立たれるのも怖い。蹴られそうに思えて身がすくむ。

でもその一方で母親を憎みきれないし自立できない。
今でも心のどこかで何かあったら慰めてほしい、褒めて貰いたいと思っている。
電話で話をするたびに一喜一憂してしまう。

二十歳過ぎてんのに・・・
65優しい名無しさん:2007/03/16(金) 23:53:32 ID:L0WPRjMe
このスレを見てると、20歳過ぎてるのに、、と自らを嘆く人がおおいけど、
そんなに気にしなくても大丈夫だよ、ホント
ACじゃなくても、20歳とっくにすぎてても、例えば進学やら留学やらで
経済的に援助してもらってる人いっぱいいるよ。
仕事してても、パラサイトで給料は全部おこずかいの気ままな生活とかもあるし。
6665:2007/03/16(金) 23:56:18 ID:L0WPRjMe
やっぱまじめな人がACとして自覚もつんだな・・・
自覚持たずにそのままいく方が楽な面もあると思うけど
そうはならない。
でも、それはいいことだよね、苦しいときもあるとはいえ。。
67優しい名無しさん:2007/03/17(土) 00:17:29 ID:8qQItF1G
【脳科学】いじめによって心が傷つけば脳にも傷がつく
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174035972/
68優しい名無しさん:2007/03/17(土) 14:04:54 ID:ljqa+eKW
2年ほど前にACだと気付いたのに、フラッシュバックも2,3回だけで全然思い出せません。
家族や近所に聞こえるから声を殺して泣いてるけど、何が悲しいのかはっきりしないし、微かな記憶をなぞっただけで涙が止まらなかったりします。大声で泣きたい…。
どうしたら、思い出せるんでしょう?
69優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:51:32 ID:bP6EZN6y
思い出す準備ができたら自然に思い出すと思うよ
私も、どうしてこんなことを忘れていたんだろう、ということはっきりと思い出したことが何回かあります。
とても耐えられないから自分を守る無意識の働きで忘れていたのだと思います。
たぶん、自分を大切にすること、自分には立派な価値があることを学んでいけば
そのうちに思い出すかもしれないです。
70優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:56:12 ID:ULJ+SVap
そうだね。無理に思い出そうとしなくていいじゃないかな。
おれも家庭内が混沌としてた時期の記憶はあんまり思い出せないし。
71優しい名無しさん:2007/03/17(土) 22:22:06 ID:LtPgeZpq
そういえば、母に「あなたは不幸な死に方をする」と言われた後、3年間すっかり忘れていた。
その間はよく分からないけど母のことが怖くて近寄らなかった。(もう20代になってたので)
ちょうど3年くらいして、突然思い出した。
今になって考えると、身の回りの事でいっぱいいっぱいだった時期が終わってやっと余裕出た時だった。

でも小さい頃の事は思い出せないな。思い出さない方がいいってことかな?
飼ってた動物のことだけはやけにハッキリ覚えてる。
72優しい名無しさん:2007/03/18(日) 00:57:26 ID:E8SK1nvt
>>69>>70
ありがとうございます。
自然にですかぁ。本当にそうなればいいんだけど。
どっかのサイトで、思い出し始めたら一ヶ月とか一年で回復できるってあったから、自分って奴は…ってなってました。
励ますつもりでそう書かれてたんだと思うけど、時間が経つほどだんだん不安になるんですよね…。

>>71
今が幸せなら、思い出さなくてもいいんじゃないかなぁ。
でもなんか気になりますよね。"なぜか思い出せない"って感覚は。
ほんとなぜ?って感じ。
73優しい名無しさん:2007/03/18(日) 10:32:00 ID:tSgnwOOa
親に理不尽なことを言われ、情緒不安定が続いて、吐き出すところがなくODしてしまう。
自殺未遂とかじゃなく、ただただすべて忘れて眠ってみたい。
毎日思い出す。胸の中でマグマが煮えたぎってるみたいに苦しくて眠れない。

親が子供すぎるんだよね、結局。子供を持つ器じゃないよ。
自分の子供のこと一人の人間として見てない。何してもいいと思ってる。許せない。
74優しい名無しさん:2007/03/18(日) 12:43:06 ID:Od27xIcA
貧乏系ACの方へ

子供の頃から何かと「金が無いから」との理由づけされ・・・
だったら産まなきゃよかったのにと自己肯定感の低い人はいます?
いまや社会人で金は十分まわってるですが貧乏癖がぬけません。
飲食店で何が食べたいか?ではなく何が安いか?で選んでる自分が悲しい。
75優しい名無しさん :2007/03/18(日) 16:32:52 ID:RnnCdNBE
現実はウソでできている だったらウソの世界こそ現実だ
76優しい名無しさん:2007/03/18(日) 18:44:02 ID:l2S8yyaj
>>74
私も似てるなあ
貧乏癖ぬけない。。。orz
幼稚園の時、何かの行事で木琴の役を先生からすすめられたんだけど
うちにはお金がなくて木琴が変えないと思って、自分で断ったんだよね。
したら、その行事のときに先生が親にその話をしちゃって、
親からおこられた。木琴ぐらい買うのにって。
今考えたら、そりゃないだろ。
あれでちょっとでも反省するような人間だったら、また私の人生も変わってたんだろなあ。
77優しい名無しさん:2007/03/19(月) 05:25:20 ID:Sl4F4l9b
卑屈な価値観とか変えられないのかなー
ちょっと自分でうんざりする
78優しい名無しさん:2007/03/19(月) 07:52:02 ID:gum4qmj2
携帯から失礼します。私は、普段は人や物事に興味ないのに、ふとある人とかに興味持つとすごくそれだけに執着しすぎて(周りが見えないくらい)旦那に注意されました。執着しすぎるって言うのもACの特徴ですよね?あと旦那にも依存してると思います。
79優しい名無しさん:2007/03/19(月) 09:48:27 ID:4KLArC4V
>>74
うちも貧乏系w 何が食べたいかではなく何が安いか…分かる!分かるよ。
食後の飲み物とかデザートとか、長らく有り得なかった。今はお金あるのに。
持ち物の単価が安い。安物買いの銭失い。家具や家電等の大きい買い物がなかなか出来ない。
病院厳禁だったから、いまだにギリギリ越えてからじゃなきゃ行けない。
市販薬もなかなか飲めない。
80優しい名無しさん:2007/03/19(月) 11:46:19 ID:QptapJLX
貧乏系結構居ますね。うちもです。
特に姉が被害者で、幼児の頃から親から貧しい家計の苦しみを愚痴られたり
お金の大切さ(湾曲した内容)を説かれたり・・小さい子供に恐怖と不安を植えつけられた。
その影響で姉はいい歳になった今でもお金に対する価値観が狂ってる。
今は決してビンボではないのに日常の買い物、最低限の食料やら雑貨を買うにも罪悪感でいっぱいになり
買い物でお金を使う度に「無駄使いしてしまった・・・」と苦しみ抜いてる。(買い物の内容は可哀想なくらい貧乏臭いのに)
そんなベースがあるため全般的に考え方が歪んでしまい、姉はなるべくして鬱病になった・・・といえる。

>>79さんと同じく病院厳禁!と思っていた為に治療が遅れてしまっています。
「具合が悪いと言ったら(親に)怒られる」という気持ちも抜けていないのでギリギリまで我慢してた。
今は旦那の扶養だから親は関係ないと頭では判っていてもどうしようもないんですね。せつない。
81優しい名無しさん:2007/03/19(月) 17:26:03 ID:IKL+nJUi
子の人格を尊重できない親の言動にプライド傷つけられまくり。生気奪われてるわ
82優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:45:55 ID:0UYOK9EA
貧乏系の人の親は、しつけが厳しいタイプ?
それとも、小さい事で機嫌を悪くする親だから、顔色を覗ってた感じ?

うちは後者だと思う。
自分でも気持ち悪いくらい、親の顔ばかり見てた気がする。
親の収入とか親戚の話とか、性教育とか夫婦間のいざこざとか、何も教えてもらえないのが怖かった。
生理になった時、母に言ったらパンツを1枚だけ無言でくれたけど
すごく機嫌が悪くて、それ以上何も聞けなかった。
服をなかなか買ってもらえなかったのは、娘の成長を見たくなかったんだと思う。
今になって思うと。

小学生の頃からパニック発作があったけど、母には
「それは神経質な人がなる。変だからいい加減やめなさい」と言われてた。
初診は27歳orz なんでもっと早く行かなかったんだろう私。

しかも母は、私のパニックの事は全部忘れているらしい…
と、姉が言ってた。
83優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:17:27 ID:yfDg6EmX
経済的苦境は、家庭不和に拍車をかけるよね。
うちは父親が途中で脱サラして起業したせいで、不安定収入に
悩まされ続けた。まとまった収入がある時もあるんだけど、
一方で「手形!」とか「不渡り出したら大変!」とか、
聞いてるだけで不安になるような切羽つまった言葉が、
よく母親の口から出た。
「金策」と称して、運転資金の借金をしなければならないことも多々。
なんか、見ていると、ジェットコースターに乗ってるみたいだったよ。
私の不安神経症的な部分は、あのへんから始まったかも知れない。

安給料でも、定収入があって、その中で節約したり、やりくりするほうが
精神の安定にはずっといい。
おかげで今は、かなりのやりくり上手になった。
84優しい名無しさん:2007/03/20(火) 01:41:52 ID:t5jbdIkV
自分も貧乏性だw
てか、父親がアルコール依存症で躁鬱?になってお金浪費しまくって、本気で貧乏だw
昔は笑ってる騒ぎじゃなかったけど。

で、今、その父親が癌で余命1年なんだけど…
死ねばいい。って本気で思ってた時期もあったんけど。
最近は断酒しはじめて、微かに残ってる昔の記憶の優しい父親に戻ってたんだ。

でも、父親の暴力や精神的に酷い言葉も沢山を味合わされた事は、まだトラウマになってると思うし。

今、自分の気持ちがよくわからない。
父親がいなくなれば、全てクリアになるのか?

チラ裏で意味不明文でスマソ。
85優しい名無しさん:2007/03/20(火) 06:49:46 ID:SOooXwbt
昔の反動なんだろうか、親の思い通りになるのが死ぬほど嫌だ。
別に無理強いされてるとかいうわけじゃない、
ただ親が自分の望む結果になって喜ぶのが癇に障って仕方ない。
それで今自分のしたい事までできなくなってる…。
馬鹿げてるって自分で思う。
多分自分は親のものなんかじゃないって思いたいんだろうな。
86優しい名無しさん:2007/03/20(火) 11:54:39 ID:KlJ1AHYm
>>84
ここにくる皆は84と同じ心境になるだろう。
ある種の矛盾というか。
神経症的になる。

その心境の変化をたまに書き込んでくれないか。
ACの感情の核心は『父親がいなくなれば、全てクリアになるのか?』だと思う。
多分....クリアにはならないと(自分は)推測してるんだが。
87優しい名無しさん:2007/03/20(火) 12:05:07 ID:c8oT7uTG
>>85
わかる
自分がやりたくても成功したら親が喜ぶと思うとムカついてできないんだよね
それで自分の人生狭めてるのはわかってるんだけど
意識的に無意識に親が喜ぶことは避けてしまう
88優しい名無しさん:2007/03/20(火) 12:23:56 ID:qdZ/iCmh
>>87>>85
親にじゃないんだけど、少し前とり憑かれてた共依存願望のストーカーに同じ事を感じてしまう。
絶縁宣言してもまだ監視してるらしく、自分の好きな事が出来ない。
「俺が死んだら喜ぶだろ」と自己憐憫に酔って騒がれると癪だけど、もう完全に奴の居ない世界になってほしい。
89優しい名無しさん:2007/03/20(火) 13:21:17 ID:2hP3IH7j
華麗なる一族のキムタクの役ってアダルトチルドレン?
頑張っても頑張っても親に認められなくて
お前なんて生まれてこなければ良かった、と最終通告。
そして自殺。
涙が止まらなかった。
90優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:15:16 ID:a+jdqDU/
本来の自分をどこかに置いてきちゃった…。どこだろ
91優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:34:23 ID:HhQ1e8mG
多分、自分の中のどっかに落ちてるんじゃないかな。
と私は思う…

前にこのスレに、本に載ってたイラストの話書いてた人いたよね。
なんだっけ、小さい頃から色んな年の自分が今の自分と歩いてるってやつ…だっけか?
あれ、想像で私の頭の中にも残った。なんか忘れたけどいい話だった気がする。
92優しい名無しさん:2007/03/20(火) 20:20:23 ID:Ov4+iAki
自分の中で時間が止まってる感じがする…。
精神年齢が実年齢に追い付いてない。
年を取ること、社会に出ることが凄く怖いよ。

今大学生だから、ちゃんと卒業して就職して独立しなきゃいけない。
院に進めば就職が厳しくなる(文系)って聞くし、そんな金も無いから大卒で就職するしかない。
就職浪人も許されないから、新卒で。

普段自分の年なんて認識してない。ふと思い出して愕然とすることもしばしば。
先日、母親にアンタは幼いってなじられて、いくつなのよって言われて、
無意識のうちに13才って答えてたorz
大人(=親)が嫌いで、大人になりたくなくて、大人になるくらいなら死んだ方がマシだと思った。
だから20歳で死のうと決めた。
それが13才の時のこと。
去年成人しちゃった。まだ死んでない。
自分の中ではあの時で止まってたんだなぁ…。
93優しい名無しさん:2007/03/20(火) 21:20:05 ID:t5jbdIkV
<<86
レスありがとう。

やっぱりクリアにはならないんじゃないかと自分も思う。てか、本当に今、自分の気持ちがよくわからない。

自分語りになっちゃってもいいなら、またカキコするよ。
94優しい名無しさん:2007/03/20(火) 21:23:44 ID:t5jbdIkV
>>93
安価間違えた。
>>86へのレスです。
95優しい名無しさん:2007/03/20(火) 21:33:03 ID:HA15gtZ6
>>92
>精神年齢が実年齢に追い付いてない。

同じく。未熟な部分をどうしたらいいのか年齢とのギャップに苦しい。。
9690:2007/03/20(火) 23:19:16 ID:a+jdqDU/
>>91
インナーチャイルドの本の254nの絵のことかな?それだったら私が書きました。この絵は和むよ☆
自分の場合、3才ぐらいの時は自分がある感じなんだが、
小学生〜が自分ではないって切り離すようになっちゃってて。
一度、写真の整理してみればいいのかも。でも中学時代の写真は捨てちゃったし、それ以降の写真も殆どないんだ。
自分の写真ばっか撮る人の気がしれないよ。まぁ自分のことが好きな人は写真撮るだろうけどね。
どんどん歳ばっかとっていくよ。(´д`)
97優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:30:31 ID:KRI9cuLC
>>92 私もなんかかなり精神的に未熟だし今でも中高生のような錯覚を覚えてしまう…
98優しい名無しさん:2007/03/21(水) 00:57:30 ID:RH1v9HHd
>>92
私、もう30過ぎだけど、気持ちだけは子どもの頃のまま。
まだ優しいお母さんを夢見ている。
99優しい名無しさん:2007/03/21(水) 01:14:56 ID:bRj/ya1f
多分...本来もらえるはずの何か(=愛情など)をもらえないのでそこで止まってるのだと思う。
前へ進めないんだよね。。。
100優しい名無しさん:2007/03/21(水) 02:16:44 ID:g59qjI8j
そうそう、愛に飢えてて心はそういったものを与えてくれる親みたいな存在を求めてる。
特定の相手の前で超子供になる自分が居るよ…。
101優しい名無しさん:2007/03/21(水) 10:56:15 ID:n190aOiF
私は長い間、成長を拒否してた(今はちがうけど)
成長したら、もう永遠にもらえなくなると思って恐れてたんだ
だけど、このままでももらえないことに変わりはないんだと気がついた
でも、それを認めるのはつらかったー
親にみきりをつけた時だったのかなあ
102優しい名無しさん:2007/03/21(水) 13:59:39 ID:PL4vlOgP
親からもらえる(はずだった)愛情を、諦める過程が一番難しくて苦しいです。
実の親に対してはある程度、諦めがつくようになっても、かわりに他人に求めてしまいます。

無意識でやってたけど、自分が傷つきやすい人間なのは、それだけ相手に期待してるからです。
「私にはきついこと言わないで欲しい」「他の人より私を気にかけて欲しい」ってどこかで期待してる。
だから友達関係も、恋愛も、人と深く関わることのすべてにいちいち傷つく。
私は相手にとって特別だったり、大事な人間というわけじゃない、親子じゃないんだから。
って言い聞かせてる。でも特別扱いされたり優しくされると、ものすごく嬉しくて困る。

なんで恋愛しないの?男嫌いなの?って不思議がられる。内面はこんな依存体質なのに「いいこ」の仮面かぶってるから。
こんな内面知られたら、重い、怖いって離れていくのはわかってるし…。
結局他人に対しても「親のような愛で包んでくれる人」を求めてるなんて情けないです…。
103優しい名無しさん:2007/03/21(水) 16:30:09 ID:few2sir5
歪んだ育ち方するといつか歪んだ反抗期が来るね…
今の自分の事だ…
104優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:24:30 ID:3MWaxR2U
自分は物心つくと同時に親より大人にならなきゃならなかったんで
幼児→大人の間がすっぽり抜けてる感じで
子供っぽい言動を取るのがものすごく怖いというか苦手
高校の時はあだ名が若年寄だったし
大人になった今も外見より年上なのか?ってよくきかれる(実際はほぼ見た目通りの年齢)
なんか大人って言うよりもう枯れた年寄りって感じもあるけど

インナーチャイルドってよくいうけどどうしても想像できないんだよね
子供時代が精神的になかったせいかな
105優しい名無しさん:2007/03/21(水) 18:13:05 ID:+0wyQE0l
自分もそうだなぁ・・・すっぽり抜けてる感じ。
あと、子供の頃ははやく老人になりたくて仕方なかった。
老後っていうイメージは縁側でのんびりお茶すすってるようなの想像してたから。
何の面倒もない、何の心配事もない、後は死を待つだけっていう
老後にずーっと憧れてた。

今だって生きるのめんどくさいけど。
106優しい名無しさん:2007/03/21(水) 18:59:30 ID:TvQTrRWV
祖母が先週なくなり、区切りが付き、自宅を出て一人暮らしする予定。
1年前からカウンセリング受けて、一生懸命育ててくれたと思い込んでたけど
全く愛情を受けてないということに分かりました
とにかく親に愛されない自分は異常でそれを認めたくないばかりに
今まで感情を抑制しすぎてました。
仕事を続けられるか、32の女独身でずっと一人かもと思うといろいろ
怖いけど、親ととにかく離れたいと思います。
ここを読んですごく共感します。
今はやっぱり何をするにも承認してほしいと思ってしまうので
自分自身を認められるようになりたいです。
107優しい名無しさん:2007/03/21(水) 21:50:00 ID:bRj/ya1f
>>106
>32の女独身でずっと一人かも・・・・
いんんじゃない。
無理して変なのにひっかかっても良くないしね。
ACは自己愛のモラハラ男にひっかかりやすいので気をつけて。

「モラルハラスメント被害者同盟」サイトへ行って予備知識を持つべし。
そして、何があっても生き抜くべし。
108優しい名無しさん:2007/03/21(水) 22:22:18 ID:3MWaxR2U
>>105
老後にあこがれるってわかる
子供の頃は老後は本当にのんびりした物だと思ってたから自分もあこがれてました

大人になった今はそんなに甘いもんじゃないってわかってるけどね
でも早く年寄りになってお迎えを待つって感じの生活がしたい
その頃には親ももう居なくてウザイ干渉も受けないですむだろうし
109優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:55:02 ID:VAZ8Q6z8
>>100、102
あるある。
無意識に甘えを満たそうと心が働くよね。
110優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:16:33 ID:vJ0vNQft
自分は世界中の人に嫌われてると思ってた。どんなに頑張っても親にキチガイよばわりされてた。

実際今もみんなにさりげなく避けられてる。
もう何も信じようとしたくないのに少しでも優しくされると、心がすうっと浄化されるような気がしてしまう。
これ以上人に迷惑かける前に静かにいなくなるべきなんだと思う。
親が悪いとわかってても自分を責めてしまう。そんな自分に疲れた。親が悪い以前に、こんな親の元にしか産まれてこれなかった私には価値がないんだと思う。
ごめんなさい
111優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:27:33 ID:iEYR+4y6
おそらく彼がACです。テンプレにすごく当てはまってます。
ACという言葉を知らないだけで
自分の長所や短所、そうなってしまった原因(親との関係ですが)はとてもよく把握しています。
何とか治そうとして苦しそうです。
カップル板のACのスレも見ていますが、接し方がよく分かりません。
ネットで色々調べてもいるのですが。。。。
周囲の人はどのようにサポートしたらよいのでしょうか。
112優しい名無しさん:2007/03/22(木) 01:30:47 ID:UG2yg8R9
>>111
とりあえず、彼と距離を取って付き合うというか、一貫したスタンスを持っておくのがいいと思う。

自分語りでゴメソだけど、私も前に付き合った人がACぽかった。
出会ったときは普通の人に見えたけど、日に日にワガママで怒りっぽくて束縛したりストーカーみたいに
私の行動をチェックしてくるようになった。
赤ちゃん返りしてしまって、二人の時は幼児語。何回か「ママ」と呼ばれた(きもい…)
当時は自覚が無かったけど私もACだったから、彼をなんとか救おうと使命感に燃えてしまって
泥沼になり、最後は雑巾のように扱われて捨てられたorz
ボダと言うのかもしれないけど、子供時代を聞くとACだろうな、と。
失敗例を示してみました…

>>111さんはACなの?
113優しい名無しさん:2007/03/22(木) 01:50:22 ID:qD0TxGw7
>>106
あなたが異常なんじゃないよ、親が異常なんだよ。失礼な言い方かもしれないけど。
歪んでると気付いてるなら大丈夫。少しずつ変わっていけばいいよ。
114111:2007/03/22(木) 01:56:51 ID:iEYR+4y6
>>112
自分語りだなんて。。とても参考になります。
私は一人っ子で親の事を意識することも割とあったので、
共依存とAC傾向チをェックしましたが、当てはまらなかったのでACではないと思います。
私の彼も以前は嫉妬がひどく、幼児語まではいきませんが今も子供のように甘える所はあります。

理解できなくて、好きだけど一度別れてます。
別れてからACだったのではないかと思い当たりました。今、復縁か微妙なところです。

試し行為や色々な悪いタイミングが重なり、ボロボロで別れました。でも今は原因も分かったし、やり直せるならやり直したい。
支えたい、見守りたいという気持ちが強いです。
彼も復縁したい、ということは言いますが、自分が私を傷つけたと思ってるようで
とてもビクビクしてる感じがします。
何気ないメールを送ったのに「俺みたいな糞に構うな」「自分は消えた方がいい」と言ったかと思えば
夜更けに「ぎゅっと抱いてほしい」「会いに来て」という連絡がきたり。。。
普通に連絡が出来る時もあります。この間、偶然会った時も仲良く話すことができました。

一貫したスタンスを取る、というのは大切なんですね。
115優しい名無しさん:2007/03/22(木) 01:58:28 ID:qD0TxGw7
ACだと自分には価値が無い、自信が無い、って人が多いのかな?
私がそうだったんだけど、友達に、
『自分に自信が無い、自分を認められないのに、他人に認めてもらえるわけがない』
みたいなこと言ったら、『その考えじゃいつか自分が辛くなるよ。他人に認められて初めて、自分に自信が持てるんだよ』って言われてすごく救われた。
悲観的な意味じゃなくて、ここのみんなにもきっと、当てはまるんじゃないかな。
うまく言えないけど。落ち込んでる人も、元気出してほしいな。
116優しい名無しさん:2007/03/22(木) 03:23:14 ID:DMqJif21
>>115
>他人に認められて初めて、自分に自信が持てるんだよ

ACになった根本理由がそれだよね…。
生まれて初めて見た人に存在を認めてもらえなかった。
117優しい名無しさん:2007/03/22(木) 03:43:42 ID:u4Zp86p9
元気か。元気な「振り」なら大の得意だよ、ははは。
118優しい名無しさん:2007/03/22(木) 08:20:21 ID:zsc9CRt9
母は水商売していてあまり帰って来ない
兄は親戚の家
父は幼い頃に離婚
ずっと家に独りでした

褒めてくれる人も居ない
甘えた記憶なんか無い

これってACなのでしょうか?

日本語弱くてスマソ(汗
119優しい名無しさん:2007/03/22(木) 10:33:30 ID:UG2yg8R9
>>114
なんかすごい分かるわ、その彼氏。
嫉妬がひどい、試し行為。あったあった。
うまく推敲できないから書けないんだけど、ACの私の気持ちで書いてみる。

支えるのはまずい。
ACは支えると全体重かけてもたれかかってきて共倒れになる可能性大。見守るのには大賛成。
あと分かってると思うけど、相手が機嫌を悪くしても怒鳴っても、泣いて謝っても卑下しても、
譲れない部分は絶対に譲らない。
ACじゃない111さんなら大丈夫だと思う。

あと、別れたりくっついたりですごく疲れると思うけど、
そういう冷却期間にひとりで色々考えるのもACにとっては大事な事だと思うから、無意味じゃないと思うんだ。
ただ、離れていた間、間を置かずに別な人と付き合ってたり酒にすがっているようなタイプはやばい。

別れたら音沙汰なし、復縁したらベッタリ、はやばい。そうでなきゃ、大丈夫かも。
ちょっと、恋人に戻らないままで会って話すのもいいと思う。
依存されてると客観的に見づらくなるから…
自分の経験で書いたから当てはまらない所が沢山あると思うので、話半分に。
ACって重いよね…私も気をつけよう!
120優しい名無しさん:2007/03/22(木) 12:33:43 ID:NO5Noblo
>他人に認められて初めて、自分に自信が持てるんだよ
これで他人に認めさせなきゃ駄目って思い込むと痛い人迷惑かける人まっしぐらだけど、
逆に自信持てなくてもいいんだって肩の力抜けたらすごい成長だよね。
121111:2007/03/22(木) 12:59:52 ID:iEYR+4y6
>>119
レスありがとうございます。
譲れない部分は譲らなかった結果、前は別れに至りましたが
今はもっと上手くやれるような気がします。突飛なことは言いませんが、
前は断ると拗ねたり機嫌が悪かったりがひどく…。私がやんわり断るようにしたのもあり、今は少し落ち着いてます。
自分が取ってきた態度は間違いじゃなかった、と思い、少し自信がもてました。

あと、彼の中で彼女にしたい異性とHすることの意味が凄く大きい。
復縁の話が出てから、連絡のたびに求められてます。
断っても言ってくるので、了承してみると、それで今は安心するのか実際にはしていません。
だから、ビクビクしてると感じた次第です。
付き合ってる時から感じてたのですが、H=自分が受け入れられる、信用されてる、みたいな感覚があるようで。
寂しさから誰とでも寝るタイプではなさそうですが、
断ると傷つきそうなので、どう信頼してもらうべきか考えています。

実は彼には別れて1年足らずの間に付き合ってた人がいます。やばいタイプか微妙ですね。
私と上手くいかなくなり、レスになった時期があり、信用をなくしたみたいで。
そこから試し行為が始まり、二股ではありませんでしたが別れた後、付き合ってました。
その人とはHの相性で別れてるような気がします。
でも実際恋人として切れたのか確かめようもないし、しばらく様子を見てみようと思います。

以前、短期間で別れ⇔くっつくを繰り返してた時は>>119さんの仰るように>別れたら〜の状況でした。
今は向こうが違う人と付き合い、罪悪感のせいか
何かを迷ってるせいかは分かりませんが、もう少し慎重になってる感じです。
恋人に戻らないまま様子を見てみようかな。
長文失礼しました。
122優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:01:27 ID:7/C1RrWF
>>111 さんの書き込みが自分や、自分の彼氏とダブってしまいます。
>>119 さんの意見がとっても参考になりました!

私は、躁鬱+アル中の父とどっぷり共依存関係を持っていたACです。
今つき合っている彼とは、前夫(共依存関係だった)と離婚した
とても寂しい気持ちの時でした。

彼もアルコール中毒気味で借金癖のある父を持っていて、
ACっぽい感じはしますが本人に自覚はありません。

つきあい始めの頃から、自分のプライバシーには非常に敏感なくせに、
他人(私)のプライバシーにはどんどん進入してくる傾向がありました。
一人暮らしの部屋に連れて行ってくれなかったり、
携帯にメールが届いたとき「誰から?」と聞くと酷くおこったり、
私に一言も言わず友達と旅行に行ったり(前日に「行く」と宣言されましたが…
指摘しても、「関係ない」「詮索するな」ととても怖い顔をされてしまいます。
そのくせ自分は、私のメールや買い物、出かけた相手などをあれこれ詮索してきます。
私の部屋にも勝手に入ったり、1週間近く連泊してゆくこともあったり…
連泊時は、食事や洗濯など全部引き受けてしまう始末。
一人で過ごしたい気分の時があっても、見捨てられそうで「帰って」と言えない自分。

相手のちぐはぐな行動に毎日振り回されてたのですが、
昨日、「これからは、週に何回かは自分の家に帰る」と言われ少しビックリしています。
見捨てられるのか!?と不安になったりもしますが、
すこし距離を保つのもお互いにとって良いことなのかも。
と前向きに考えるようにしてみてます。

ダラダラとした愚痴を失礼しました。
123優しい名無しさん:2007/03/22(木) 18:13:05 ID:ZOM9rB3U
ACを自覚するようになってから、宇多田ヒカルの歌詞や曲に異常なくらい感情を揺さぶられたり、共感したりするのですが、
みなさんはそんなことはないですか?ACの音楽嗜好ってどうなんでしょう?
私は引っかかる歌詞から自己分析、なんてことをよくしちゃうのですが・・・
124優しい名無しさん :2007/03/22(木) 18:20:28 ID:YYM3XrrN
自分をホントに好きなのか信じられなくて
キズ付けるようなことを言ってみたりもしていた
それでも離れないようとしないから寛容な人なんだと思ったけど勘違いだった
ただ相手は見捨てられるて無視されるのが怖くてしがみついていただけ
そして、時には自分の問題に見えない形で過干渉して しがみつかれていた
125優しい名無しさん:2007/03/22(木) 18:37:07 ID:KTtJpnn0
オレは子供の頃、ビンボー+虐待+同級生からのイジメ+親が精神病
だったよ。
ひとつでもいいからまともだったらまだ救われたのかも。
自分自身を立て直すのが大変です。
126優しい名無しさん:2007/03/22(木) 19:41:09 ID:LIB5ctIu
ぎょっ!!初めてACを知った。かなり当てはまる。
やっぱり普通の大人になれる訳ないよな・・・普通の大人になれたと思ってたのに・・・
そんな私は婚約解消になりました( -_-)
やっぱ家庭をもつのに恐怖というか自信がないというか拒否反応?示してる気がする・・・

否!大丈夫!なんてったって今は昔より幸せだ!少々人と違ってもそれは個性で通す!
皆も昔耐えていた自分を考えると今の自分が凄く幸せに感じませんか?
私は約15年耐えていました。これからが自分の人生の始まり!
人より辛い経験してるから強くなれる。失うものが無いから!
でも失恋も辛い・・・
127優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:49:23 ID:pHYztneB
>>123
わかるわかる!
私も前々から宇多田ヒカルの歌詞、ACぽいな〜と思ってました。
かといって彼女がACだとはこじつけないけどさ…(^^;)マァ、ポイヨネ
特にAdicted to Youとか。綴り間違ってたらごめん
128優しい名無しさん:2007/03/22(木) 23:24:30 ID:jTbn0e1v
愛をよく知る親友とかには 話せないし、夢みがち。
段ボール の、中 ヒキコモりっきり
あのねでもね、ただ…きいてキイテキイテ・・・

一青 窈の「もらい泣き」も痛い。

129123:2007/03/23(金) 00:31:05 ID:3CStp3kw
>>127
ですよね?!彼女自身がACだとは言えないかもしれないけど、
彼女の家庭環境を断片的に聞く限りでも、可能性は考えられるし・・・
少なくとも、歌詞に共感できるACは多いんじゃないかな〜とか思って。
私は「Be my last」なんかも上手く人間関係築けない感があるかなぁ、とか。

>>128
一青窈の「もらい泣き」も、痛いですね・・・
あらためて歌詞全部読んでみました。
特にその部分はきますね・・・
130優しい名無しさん:2007/03/23(金) 01:03:27 ID:zVv6mrbt
歌詞なんかより、純文学読んだ方がよっぽど心にくる。
131優しい名無しさん:2007/03/23(金) 01:07:04 ID:D2kSRgkI
>>82
子供がACになるくらいだから、
しつけという名のモラハラですよ
まず、一貫性がない。だから気が狂いそうにもなるし、常に防衛姿勢をとらないといけないし。
132優しい名無しさん:2007/03/23(金) 07:49:46 ID:2VVGqUHV
>>131
親がACなら子供もACになる…
自分が回復しなければ堂々巡り
133優しい名無しさん :2007/03/23(金) 10:04:36 ID:Eh8f7/ge
子供を治すと自分も治ると思う親

     毒親の錯覚
134優しい名無しさん:2007/03/23(金) 11:39:59 ID:VsIHNTrx
そう
そしてそういう親は回復の足を引っ張るんだよな…
135優しい名無しさん:2007/03/23(金) 12:53:49 ID:Renvgs+0
ダメ親の元から抜け出す気力も奪われた俺。。。。
歳27にもなってパラサイトしてる。
一度実家を出て行ったんだが、親からされたマインドコントロールがきつくて、
社会不適合を起こし、実家に引き戻された。
お金もそこを尽きた。
もうだめぽ。
136優しい名無しさん:2007/03/23(金) 16:35:07 ID:IOwA5b1f
私も一人暮らししたはいいものの、自分で働いて一人で生きて行く事が出来ずにパラサイト。
体もあまり丈夫でないので、対人コミュニケーションの異常な緊張+腰痛でアウト…
親の援助で生活している。

しかし今月大学を卒業したため、援助も打ち切られる。
最近毎日辛い。
家族や親戚との同居は神経が磨り減る。毎日家に帰るのが憂鬱。
でも今までバイトですら他人のいる空間では緊張で単純作業すら出来なかった。
病院に行く金もないし許されない。
専門行く金も無い。公務員勉強してるリミットもない。
夏までに普通の人間になって就職しないとお前はホームレスだと言われている。恐い。
22年間、親に逆らわず、機嫌を取って、気遣って、なるべく自分の意志を示さないよう生きて来たのに
親からは「何を考えてるかわからない」と言われてしまった
137優しい名無しさん:2007/03/23(金) 16:41:06 ID:IOwA5b1f
という自己弁護をしてる自分がいる

私は今猶予が欲しい
大学を留年せずに卒業するだけで精一杯だった
留年したらお前の人生終わるといわれた
学校にカウンセリング薦められたけど親には言えなかった
親の老後、自分の将来、アル中のくそったれ人間のクズのことを考えるのに疲れた
でもそんなこと口に出せないから黙ってたら「あんたはいいね、何も悩みがなくて」と言われた

多分、今凄く甘える相手が欲しいんだと思う…
一度でいいから「よくやったよ」と言われてみたい
138優しい名無しさん:2007/03/23(金) 17:10:23 ID:zVv6mrbt
>>137
留年せずに卒業しただけで尊敬するよ。ほんと頑張ったんだね。
おれは自分がそれなりの大学学入ってそれなり会社入れば、
家庭が元通りになるという幻想に惑わされて、やりたい事もないのに何とか大学入った。
でも合格しても家族はバラバラのままだし、どうにもならないんだって気づいて、、
なんか、どうでもよくなってしまった。今年留年。

このスレの皆の気持ちはよく分かる。
毎日毎日疲労困憊になるくらい精神的に緊張しっぱなしで生きてきたのに、
誰も「よくやったね」「頑張ったね」なんて声を掛けてくれなかった。
周りよりも出来てる事があっても、「こんな程度じゃダメだ」って考えが呪いの様に付きまとって、
完璧主義から逃れられない。でも人間だしそんな何もかもを完璧にすることは出来ないので、
当然色々失敗する。もうそこでダメ、一回したら完璧じゃないから、諦めて投げ出してしまう。
留年したのもそのせいだろうな。
一回授業休んだらもうダメ。
一個単位落としたらもうダメ。
そんで、なんて甘ったれなんだと自己嫌悪。
139優しい名無しさん:2007/03/23(金) 17:24:31 ID:zVv6mrbt
正直このモラトリアムに永遠に浸っていたいという甘ったれた考えは、確かに内在してるのかもしれない。
このまま、ダメ人間の手本であり続ければ、それを育てた親を責め続けられるから。
早くもういい加減この悪循環から抜け出したい。心底うんざりしてるんだ。

でも、人生で一度でいいから、誰かに抱きしめてもらって、
「今までよく耐えて頑張ってきたね」って言ってほしいんだよ。
母親の相談役したり、両親の喧嘩止めたりする日々の中で、
もう人間なんて信じないと決めて、自分から一定の距離以上近づかないくせに、
本当は狂いそうなくらい愛を求めてる。
毎日心に空虚が居座って孤独で仕方ないんだよ・・・
140137:2007/03/23(金) 17:47:07 ID:IOwA5b1f
>>138
ありがとう
そして全文まるっと同意…凄く気持ちがわかる
本当に一度でいいから、気持ちを込めてヨシヨシされたい。
母親の愚痴聞き役、家族の仲介、それをずってやってたら、悩みや弱点や体調不良を言えない人間になってしまった。
社会に出たら、言わなきゃわからないのに。

友達にも家の状況は言えないし
言いたいと思っても自分でストップかけちゃうし
自分で解決するしかないのに解決できる気力がない
居場所が無い
正直、死ぬ勇気はないけど死にたいと考えることで現実から逃避してる

母は「何でもいいからやってみろ」と言ってくれるけど
何かやろうとするとわざわざ不安を煽り、私が失敗すると過去の失敗まで穿り出して「なんであんたはいつも要領が悪いの」と怒る
だから今はもう、何かやろうとしても失敗してホームレスになってる将来しか浮かばなくて親が何も言わなくても自分でそう考えてしまう
母は貧乏への不安から強迫症みたいなのになってるんだけど、私も将来なりそうだ。
141優しい名無しさん:2007/03/23(金) 19:21:14 ID:VsIHNTrx
父親の病気を理由に実家に引き留められてたかられ続け
とうとう倒れて働けなくなったら放り出された俺が通りますよ

親が健在だと生活保護も受けられないのな
その親に有り金全部巻き上げられて放り出されたのに
心身両方壊れて精神科と内科に通いながら内職でギリギリの生活してますよ
せめて社会人やれてたうちに親共の「病気でお金がない」って嘘に気付いて逃げ出してたら
今頃何とか普通に生きていられたのに…

親文字分も消えてしまえばいいと思う
142優しい名無しさん :2007/03/23(金) 19:27:09 ID:Eh8f7/ge
>>134
ヘタにカミングアウトしちまったもんだから
思い切り足を引っ張られている

すでに社会的には自分は殺され死んでしまった
ネットの世界でも毒親の手が伸びてきてここでも殺されるだろうな
毒親の求めているのは完璧な疑われない正しい人生
子供を悪者にしておけば、毒親の悪事はばれない

被害者をマインドコントロールしウワサとカゲ口で加害者にしたてあげ
毒親は被害者のフリをする完璧な隠しごとをするのは天才的だと思う
これで自分が口封じのために死ねば保険金ガップリコン毒親の完全犯罪成立!!

毒親の正しさの病のためのスケープゴード・生贄だった
わかっているのに金縛りにあったように体の自由が利かない
悔しい・・・

明日生きてるかどうかも解からないので半分遺言カモ・・・

143優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:26:47 ID:VsIHNTrx
>>142
そんな奴のために死ぬなよ
それこそ相手の思うつぼじゃないか
144優しい名無しさん:2007/03/23(金) 22:16:05 ID:f/b60GaI
保坂直希、どう思う?
出家と言いつつ芸能活動は普通にするらしいけど。

親を自殺で亡くしたから、ACとはまた別のものかもしれないけど
親から貰うはずの物を貰い損ねただろうと思う…
その後の結婚や恋愛の失敗を見ても、なんとなくナカマっぽい気が…
っておこがましいけど。

死ぬくらいなら出家したいなぁ。
仏教分からんから、原始人になれるんならそれでもいい。
145優しい名無しさん:2007/03/23(金) 22:33:59 ID:DjyXxDoH
>>144
ときにボダor自己愛?という感じだったが・・・やっぱり何かあったね。
自殺は子供の心に穴をあけるからなぁ
146優しい名無しさん:2007/03/23(金) 22:52:33 ID:8GO62Slf
家系の呪い、うちの父方従兄妹全て該当。一人だけはACにならずにあっけらかんとマイペースだったが一族に流れる鈍感力が唯一プラスに働いたのかもしれない。自分は最も風当たり強かったので再起不能w
147優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:15:03 ID:NCRHBJrn
>>139
>もう人間なんて信じないと決めて、自分から一定の距離以上近づかないくせに、 本当は狂いそうなくらい愛を求めてる。

めちゃめちゃよくわかる
自分で壁を立てて、寂しいって思ってる矛盾しまくりな自分。周りから見たらホントどうすればいいのかわからないと思う。
ホントいつになったら健全な人間関係が築けるんだろ‥
昔からの友達とか気のおける仲間とか一度でいいからそんな人をつくってみたい。。
誰と関わっても気付くと嫌われないか脅えてる。

もし違う家庭に生まれてたら違う人間になれたのかな。
148優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:27:30 ID:2VVGqUHV
>>147
なれたかもしれないね
断言できないけど…
オレは親を含めて誰も信用できなくなって1度人間関係をリセットした
家を出て7年経つが親とのやりとりはまったくない
たぶん親もオレがどこでどんな生活してるかなんて知らないはず
随分楽にはなったが回復までには至ってない
149優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:37:14 ID:vOIT0+Ci
>>147
多分なれたよ。
でもそこにはそこで別問題があるんじゃあないかな。


結局、今できる事をやるしかないと思うんだお。
150優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:47:07 ID:NCRHBJrn
>>148
ですよね‥
何でこの家に生まれてきたんだろ

私も何回も人間関係をリセットしてる。基本的に友達はいないと認識することにしてる。過去の自分を思いおこされるのが嫌でしょうがない。。

>>149
きっとどんな家に生まれてもそれなりに色々苦しむんだろな。
でもACの苦しさってそういうのとはなんか違う。。(って言い訳してしまう;)

結局自分から人を信じようとし、歪みが生じたときに少しづつ思考修正してくしかないみたいですね。

ACの友達が欲しい
わかってもらいたい
こう思ってるうちは変われないんだろうな‥
151優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:52:23 ID:2VVGqUHV
>>150
自助グループには繋がりないの?
ないのなら一度行ってみなよ、オレはすごく助けられたよ
友達はいくら自分をリセットしても必要だよ
152優しい名無しさん:2007/03/24(土) 00:27:49 ID:7SylzGCF
人と関わるのが怖くてたまらない 同い年の子とは仲良くなれない
行動力は幼稚で偏った知識は子どものころから周囲より豊富だった
知識が豊富=やっぱ周囲と合わない(親とも) それを理解し評価して欲しい、
わかってほしい 話し相手になってほしいと思って大人に接近してた
扱いが甘いしね でもある時気づいたんだ 周囲に親の心を求めているんだって
そしてそんなもの得られるわけがないって その心が妙に気持ち悪くって
ますます人が怖くなったんだ 
153優しい名無しさん:2007/03/24(土) 02:18:35 ID:b0Gxaw0E
>>152
>わかってほしい 話し相手になってほしいと思って大人に接近してた
>扱いが甘いしね 

全く同じだ。
私も年上だと仲良くなりやすいし、年上が好き。
特に男性には。
やっぱり年下女子だと甘々に扱ってくれる。
ワガママも可愛いとチヤホヤされる。


>でもある時気づいたんだ 周囲に親の心を求めているんだって

今気付いたm(__)m
154優しい名無しさん:2007/03/24(土) 03:01:29 ID:7SylzGCF
周囲に親の心求めるために小さいころからひょうきんな子を演じてた
だけど学年上がるにつれその自分と本当の?自分(なのかな)との
ギャップに耐えられなくなってきた いわば本当の自分は誇り高い猫
なのに尻尾ふって吠えて気を引いてる犬をやっているような
その周りのヤサシイ視線だって今から思えばなんと嘲笑と憐憫に満ちてたか
猫には耐えられないこと でもそれはわたしの命の糧だった
そして大学生になった今 行き詰っているのはそのヤサシイ視線すら
望めなくなったからだと悟ってしまった 勉強が好きだと錯覚していたのは
それすらも糧を得るための作業だったから でも気づいてしまった今となっては
どうしたらいいの
155優しい名無しさん:2007/03/24(土) 03:35:35 ID:rZmPJ0yT
みんな親の心だとか愛情だとかを他人に求められるんだねー
友人でまあACだろうなと思われる子は、確かにおちゃらけてたな
本当はすごく神経質で腹黒いのにね。そこが好きなんだけれど
でも私は愛嬌がなくて大人に嫌われてきたので、
ずっとそういうことができなかった
このスレ読んで、どちらも表裏一体、同じことなのかなぁと思った

なので私は、付合うにも年下で明らかに頼りなくてバカな人を選んでしまう
初めから別れることばかり考えてしまって、
早く別れないと相手に悪いと思って、いつもこっちから切ってしまう
でも本当はさー、こっちから別れようとしても、
無理強いしてでも引き止めてくれれば良いのに、
とかも思ったりするところが哀れなんだわ
そんなのはお伽話ですよね…
156優しい名無しさん:2007/03/24(土) 04:03:39 ID:7SylzGCF
私は逆 犬は嫌い 同属嫌悪 頼むよ〜別れないでくれってすがられる
くらいなら 別れ際に顔に万札の束叩きつけられた方がまし
気色が悪くて堪らないんだもの  したがって年下も子どもも嫌い
産む気もさらさらないし たとえ奇跡的に欲求埋めてくれる理想的な
旦那とめぐり合えたとしても 子どもにやきもちやきそう やっと埋められたのに
子どもに掠め取られてしまいそう

157優しい名無しさん:2007/03/24(土) 06:29:24 ID:JEFK8/sN
自分の欲求がわからない
何をしたいのかがわからない。
症状は摂食障害。
なんで生きているんだろう。
158157:2007/03/24(土) 06:33:05 ID:JEFK8/sN
連投すみません。

どうしたらいいのかわからない。
何をしたいのかわからない

こういう状況から抜け出すにはどうしたらいいのでしょうか。

159優しい名無しさん:2007/03/24(土) 06:42:36 ID:AP7Cp3Hr
さあねえ、それが分からなくて一生懸命模索してる人たちが集まってるからね。
一問一答で答が出るならおれも教えてほしいよ。
取り敢えず、自分の心をしっかり見つめて、
少しでも引っ掛かった事柄に注目していくしかないでしょ。
160優しい名無しさん:2007/03/24(土) 11:02:27 ID:d0EUceIX
>>157
そういう人に

『「自分のためにいきていける」ということ寂しくて退屈な人たちへ』
大和書房 斉藤学著

がいいよ。大きな改善にはならないが小さな改善になるかと。

161優しい名無しさん:2007/03/24(土) 12:36:19 ID:vpL4+mdZ
>>151
電車で1時間くらいの場所まで行かないとないみたいで、なかなか行けずにいます。高校生でも行けますか?

友達は必要だけれど、信じられない自分が嫌になる。
162優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:20:00 ID:cDiG18BU
親との関係に悩みまくってちょっと家庭板見るようになったら鬱悪化してる・・・
健全?な家で育ってきた人というのはもうなんていうか、異次元の世界の人に見える
ACを子供に持つ親、その家族構成を外から見てる人、色々いるけど
とにもかくにも「こんな風に見られて(見えて)いるのか・・・」というショックが激しすぎた
脳みそが沸騰しそうだ・・・いかに自分が駄目人間か、自己卑下がひどくて辛い
163優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:26:02 ID:5fBu6enq
ごめん、ちょっと吐き出させて下さい。
自分仕事がきっかけ(と思ってた)で欝になったんだけど、医者に何を言われてもいまいちピンとこなかった。
だけど、アダルトチルドレンを知って、このスレ見て…今まで自分の中にあったモヤモヤしてたものが形になった気がした。
なんか今まで言えなかった自分の本当の気持ちをみんなが代弁してくれてるような気がした。
それで、昨日医者に相談してみたのね。病気じゃないし、精神科で言っても…とも思ったし、そういう意見も見たけど…
結構話聞いてくれるし、治療のために一緒に原因を探っていきましょう、って掲げてる医者だったから、
「ACが起因の欝」なら治療のためにも相談しなきゃって思ったんだ。
164優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:27:01 ID:5fBu6enq
…言うんじゃなかったよ。
「完全な人間なんていないし、親だって人間なんだから完全にはなれないし、
癇癪持ちの父親とか気分屋の母親とかどこにでもいるから、理想を追いかけすぎないように。
親だって苦労してるんだから。被害者とか加害者とかそういう風にくくらないほうがいい。」
よく覚えてないけど、そんなこと言ってた…間違ったこと言ってないと思う。
でも…ただ、認めてほしいだけなのに。それってそんなに理想を追いかけてることになるの?
「完全な人間なんていない」「親だって苦労してる」そんなこと痛いくらいわかってるよ。
うちは車椅子の弟がいて…子供心に私が負担をかけちゃいけないんだ、って、親は苦労してるんだから、って
理解しようと親の力になろうと必死で努力してきたつもりだった…
被害者とか加害者とかくくってないよ。むしろ自分が親を悲しませてる加害者だと思ってるのに…
「完全な人間なんていないのに、自分の理想を押し付けて、人のせいにして被害者ぶるな。
そんな家庭どこにでもある。そんなことで悩んでるお前がおかしいんだ」
そう変換されて私の中で聞こえるよ…いや、実際そう思ってるんだろうな。
その医者は最後に「まぁ私もアダルトチルドレンについてはあまり詳しくないから」って言った。
「わからないなら適当なこと言わないで」って思った自分を、
「名医って評判の医者だから、それを受け入れられない私が悪いんだよ。
先生は私のために言ってくれてるんだから。」って責めてる自分がいる。

きっと…心のどっかで先生に期待してたんだろうな…
頑張りましたね、って言ってほしかったんだろうな…

読みづらい長文自分語りスマソです。
165優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:49:34 ID:3cjcF5qM
>>163-164
医師によって支持する学説が違うので仕方ないのかも。


166優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:58:50 ID:DJhRf7xS
ACって殆どの医者から認知されにくいと思う
多少知識として持ってても厄介者扱いで別の診断名付けられて(ry

「親は貴方の為を思って怒ってる」「何でも言い合える、理解をしてくれる家族なんて幻想」「家族だから甘えたい?所詮は他人なんだから期待するな」

なんてのも自分は言われたよ…
親子関係に傷付き社会でも傷付いて医者にも叱責されるんだから
逃げ道なんて何処にも無いよね…
167優しい名無しさん:2007/03/24(土) 15:06:09 ID:cODHIZtD
親に認めてもらえなかった、愛情を十分に与えられず育った人間は
人からの評価を気にしすぎるあまり
知らず知らずのあいだに他人に期待し、自分自身を生きにくくしている
仕事でも恋愛でも認めてもらうことに固執し、思い通りに運ばないとき
絶望し自分を責め、自分を全否定してしまう

育ちの悪い人間はそういうつもりがなくても、普通の家庭で育った人に比べ
他人に迷惑をかけることが多い
168優しい名無しさん:2007/03/24(土) 15:45:53 ID:IlbzD0NU
恋人に異常なほどの愛情を求める。
裏切らない完全な愛情を求める。
無条件に愛して欲しいのに、相手が条件に惚れてるだけなんじゃないかと怖くて、疑って、
いつも自分からめちゃくちゃにしてしまう。

169優しい名無しさん:2007/03/24(土) 16:09:58 ID:dkTPHrqC
>>163-164
他の誰が(医者でも)肯定しなかったとしても、自分でそうだと思うことが真実だと思う。
誰かに肯定されないとだめっていうことが、逆に自分を苦しめることもあるから。
1度でも「よく頑張ってきたね、つらかったでしょう」って肯定してもらえたらと思うだろうけど、
誰かに肯定されなくても、私は頑張ってきたし今までつらかった、と胸をはって言っていいんだよ。
医者の言葉がそう変換されて聞こえるのは、自分の中の自分が、制限をかけてるから。
「詳しくない医者の言うことだから当たらなくて当然だ」って思ったらいいと思うよ。

相手は絶対的存在じゃないよ。
医者でも、親でも、恋人でも、偉い人でも、誰でも。
相手に肯定されなければ真実じゃない、なんてことないよ。
170優しい名無しさん:2007/03/24(土) 16:20:00 ID:kQrpbTW1
>>168
私も同じだわ。
2日前にこのスレ見つけて自分と同じ人がいっぱいいてビックリした。

私の場合は幸せ→怖い・不安→めちゃくちゃにする→自分のせいにする→落ち着くww
側からみたら???だけど幸せ慣れしてないから怖くて自分でめちゃくちゃにして
何か不幸要素がないと落ち着かない事に気付いた。
これじゃ幸せは程遠い・・・・
171優しい名無しさん:2007/03/24(土) 16:50:40 ID:fydCHVBl
ものごころついたころから、
「親を尊敬して親の命令どおりの言動を取ったら家の子として認めてやる」
っていう育て方をされていた。

専業主婦として家を支配していた母親の細かい指図には
どうしても従えなかった自分は反抗をし続けた。
結果、絶縁宣言、母親の無視、父親の体罰。

十歳ごろかな、そのころになると、
「家の子ではない状態」こそが本当の自分、
母親に無視されている状態、父親の体罰を受けて泣き叫んでいる自分が
本当の自分だ、と思うようになった。

そして、十代〜二十代は、人と話したり食事をしたりする時
いつも「これって取り繕ってるよね」という感覚に襲われ続ける。
心の中はいつも真っ黒、なのになんで笑わないといけないの?って感じ。
172優しい名無しさん:2007/03/24(土) 16:51:44 ID:kL3JdqEq
137に書き込んだ者です。
さっき親に怒られた(私が100%悪い内容)きっかけに、親に「何をしても褒めてくれない」とキレてしまいました。
本来なら多額の金銭的援助に対し感謝すべきところを、思いがけず親に刃向かってしまいました。

もうほんとに、最近疲れた…
休脳日が欲しい。
でも働かざる者資格なし。
ゆっくり自分のペースでなんて言う前に数ヶ月以内に正社員に就職して一人暮ししないとこの世から居場所がなくなる、どうしよう

173優しい名無しさん:2007/03/24(土) 16:57:11 ID:fydCHVBl
今、実家とは遠く離れて暮しているけど
荷物がこまめに送られてくる。一ヶ月〜3ヶ月に一度。
そうすることで親子であることを確認されているような、
そのたびに「送ってくれてありがとう。」という
感謝の言葉を強いられているような。

一度、届いた後で電話しなかったら
「どうして電話をしない!!!」と責められた。
こっちは送るように頼んだ覚えはないのに、勝手に送ってくる。
今となっては親子であることを確認する手段のようだ。

なんかちがう、なんかおかしい。
感謝するように、尊敬するように、強いられている。
身動き取れないように両腕両足を縛られているような変な感覚。
それでも作り笑いを続けて、取り繕っている、仮面家族だ。
174163:2007/03/24(土) 17:28:23 ID:5fBu6enq
レスくれた人ありがとう。
吐き出して、読んでもらえて少し楽になりました。

>>165>>166
今いろいろ調べてみたら、ACが医者に認知されにくいって分かった。
私の認識不足&医者に対する過度の期待があったと思う。
医者が逃げ道にならないなら(逃げ道にすること事態やっちゃいけないのかもしれないけど)
何処か他に逃げ道見つかるといいね。
というか、周りに逃げ道を見つけなくていいくらい、自分で自分の居場所作ってあげたいね。

>>167まさに私。
本当に認めてもらいたい願望が強すぎるんだな、期待しすぎなんだなって再認識した。
それに>>169さんの言うとおり、医者だから絶対、って思い、あったと思う。
医者の言ってることをなんとか理解しようとしている自分が
「でも、それでも私は頑張ってきたんだ」って叫んでる自分を押し殺そうとしてて…
昔から、自分の感情や感覚が信じられない、間違いなんだっていう思ってた部分もあって…
でもこれからはもう少し、自分の心の声を素直に聞いて、自分で自分を肯定してあげれるようになれたらなぁと思います。
175優しい名無しさん:2007/03/24(土) 18:10:30 ID:3fkRx5uX
一通り見て、>102の人の内容がまさに今自分が思ってることの代弁のようで切ない。
自分語りになりますが言うだけ言わせてください。

せめてもう少し早くACっていう意味を知りたかった。
今まであまりにも自分が卑屈で何を言われてもすぐ落ち込んだり自責する考え方だったから
人間みんなこれくらいへこみやすいと思ってて、他人と対等な話も喧嘩もできたことがなかった気がした。

ネット上ではちゃんとした人に見せるのに必死すぎた。
ネトゲに手を出しては「上手い人」に見られようと無駄に頑張ってた。
親密な人がいなくても、周りから人当たりの良い上手い人って見られていれば満足だったのに。
絶対、特別仲の良い人が出来たら猜疑心で破綻するだろうな、だからドライに行こうって思ってた。
でもつい気が緩んで、ちょっとだけ仲良くなってしまった人ができてしまった。
態度が急にそっけなくなって…ゲーム内で声かけられることもどんどん減ってきて、
最近いつも特定の人と一緒にやってるみたいだから、私のことウザくなったんじゃないかって思えて仕方ない。
「一人でいたいからそっとしておいて」って言うと、その通りにされてしまう。
離れたいのはこれ以上疑心暗鬼にかられ続けたくないからで…本当に放っておいてほしいわけじゃないのにな。
って言うのも私の勝手な我が侭にしか過ぎないのかと。

176優しい名無しさん:2007/03/24(土) 18:12:35 ID:3fkRx5uX
ネット上での顔も名前も素性も知らない相手ですらこうだから…
リアルで親密な対人関係なんて、築けないだろうと思う…。
もしちょっとでも親密になっても、疑いに疑って自分を卑しめて辛い思いをさせて終わるものだと。

両親は、決して私に無関心じゃないと思う。むしろ過保護で期待が過剰。
父親は障害者。キレたら手のつけられない人で、まるでアル中のよう。
暴力的で「ぶっ殺す」とか暴言もよく吐く人で、母は介護に仕事に家事と泣く暇もない人生。
喧嘩を見るたび、自分が産まれてなかったら別れられたのでは?って思って。
子はかすがいって言いますけど…私はただの手錠みたいだって今でも思ってやみません。

もう他人と親しい関係なんて築いていけないって痛感してるんですよね…。
どんなに良く思われても「いつかは冷めるでしょ?」って頭ごなしに決め付けて、
自分から親しくなるきっかけを潰していって…。
それでじわじわと、人からの私への関心が薄れていくのが本当は辛くて辛くてならないのに。
また一匹狼スタンスを貫きたいけど、駄目だろうなぁ…。
やっぱりほんの少しの親愛感でも嬉しくて、滑り落ちるように他人に依存的になってしまうばっかり。

自分の考える喜怒哀楽の感情どこまでが本心でどこから建前になってるのか、
自分で判別つけられないことにいい加減げんなりしてきました…('A`)
悲観的になったら終わりだと思っているけど…このどうしようもない気持ち、
同じ境遇にある人なら共感できる、してもらえると祈ります。
177優しい名無しさん:2007/03/24(土) 18:25:13 ID:0xGn3Aw8
医者が突き放すのは、本心とは限らないと思う。

>「まぁ私もアダルトチルドレンについてはあまり詳しくないから」
ってのも、言葉通りの意味じゃなくて
「アダルトチルドレンは医学用語ではないから」みたいな…
「私に言われても困る」みたいな意味じゃないかなぁ。

私も前に、医師に言ってもしょうがない不安感や思い出を言ってしまったことがある。
やはり「まぁ、あまり考えすぎないように…」とサラッと流された。
私もけっこうショックだった。「今の話が一番大事なとこだったのに!」と思った。

その後、カウンセリングとか自助グループとか、何か別の場所を探さなくちゃと思った。
探したけど、地元に無くて断念した。

キモいんだけど、部屋とか誰もいない道で、ブツブツ喋ってる。
それは「もしカウンセリングや自助サークルに行けたら」という仮定で、何を話すか練習してるw
10分くらい喋っただけでも、なんかすごい吐き出したぞってスッキリする。
178優しい名無しさん:2007/03/24(土) 18:39:09 ID:1RS8AqGL
家庭に認められない→自己嫌悪→他人に認めさせようとする→当然突き放されてもっと自己嫌悪→自分で自分を認めてみる→ポジティブが転じて歪み爆発の行動で余計他人に嫌われる→誰か私を認めてのループ
どこで抜けたらいいんだ?
179優しい名無しさん:2007/03/24(土) 18:52:43 ID:KQZgd68d
今日すごい夢を見た。幼い頃の自分が作文を読んでるの。タイトルが
『おかあさんがおかしかったんだよね』www
小さい頃よく母に『変な子』って言われてたけど、母のがおかしいよって言う内容。
『おかあさんがおかしかったんだよ。あなたが悪いんじゃないよ』って言ってあげたい。
180優しい名無しさん:2007/03/24(土) 19:07:37 ID:AP7Cp3Hr
>>177
自分も一人で昔の事思い出して、風呂に浸かってる時とかに、
「ああ、あの時本当はこうしたかったんだよなあ。」
「なのにあんなに我慢して、辛かったろうに。」
「本当によく耐えて頑張ってきたよな。」
と、過去の自分を省みてブツブツ喋ってるw
健康な人から見ればただの自己憐憫なんだろうけど、憑き物が落ちたみたいに楽になる。
顔は笑ってるんだけど同時に頬を涙が伝って、不思議と過去への郷愁の念を感じるというか、
その瞬間だけ、あれだけ忌わしかった過去に対して、心が穏やかになれるんだよ。
多分それなりに愛のある家庭で育った人は、意識せずにこういう心境でいられるんだろうね。

勿論このスレもすごい助けになってくれてる。
どうしても息が詰まって苦しくて書き込んだ文章に、
「よく分かる」と同じACの人に言ってもらえるだけで涙が溢れてきた。
本当に嬉しかった。とにかくみんなに感謝してる。ありがとう。
181優しい名無しさん:2007/03/24(土) 19:33:52 ID:dkTPHrqC
映画そのものは見たことないけど「みんな誰かの愛しい人」という
タイトルだけ聞いて、なぜかとても悲しくなった。

誰かに、愛しいとか、誰よりも大切だとか、思われたことなんかない。
親に対してさえ、片思い。
182優しい名無しさん:2007/03/24(土) 19:55:04 ID:UCukqsHz
[908]恋人は名無しさん 2007/03/10(土) 19:35:53 ID:rnDp4v/40
>自分が一番幸せだと思うこと
人から揺るがない絶対の愛を貰う事。人から肯定されること。存在を祝福される事。

183優しい名無しさん:2007/03/24(土) 20:09:08 ID:naqB8yVF
>>161
高校生だっているよ
一度行ってみることを勧めます
184優しい名無しさん:2007/03/24(土) 20:21:24 ID:1RS8AqGL
>>182
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1137114419/901-1000
これか。でもその後にそういう幸福を求めるのは不毛だって書いてあるね。
達観して別の幸せを目指せるといいのかな。
185優しい名無しさん :2007/03/24(土) 20:47:37 ID:MqPQ4kIw
>キモいんだけど、部屋とか誰もいない道で、ブツブツ喋ってる。
>それは「もしカウンセリングや自助サークルに行けたら」という仮定で、何を話すか練習してるw
>10分くらい喋っただけでも、なんかすごい吐き出したぞってスッキリする。

それを自助グループの人前でやるともっとスッキリする 
186優しい名無しさん:2007/03/24(土) 21:00:57 ID:vpL4+mdZ
>>183
ありがとう。
187優しい名無しさん:2007/03/24(土) 21:14:02 ID:IlbzD0NU
昔から私にとって親が絶対的な存在で、大きな大きな存在で、従わないと生きていけなくて。

だから自分を殺して従って生きてきたけど、苦しくなって、反抗もしたけど、
押さえつけられて、
自分はダメな子だと思いこまされて、
ギリギリのところになると優しい親ヅラして助けられて、、、

恩にきせられて、もっと反抗できなくなって、
無力感にさいなまれている。
188優しい名無しさん:2007/03/24(土) 21:15:54 ID:UonBf7XM
誰かに聞いてもらうってのはいいもんだよ。
私も今まであった嫌なこととか、誰かに説明するみたいに頭の中で整理してた。
何度もやったけど涙は出なかった。
その後カウンセリングを受けることになって、
頭の中で整理してたことをそのままスラスラ喋ったんだけど涙が止まらなかった。

誰かに話して「つらかったんだね」って言ってもらえれば、ひとつの区切りになるよ。
ちょっと気持ちが軽くなる。
189優しい名無しさん:2007/03/24(土) 21:19:02 ID:HcO/+dgT
>>178          初めてここのスレ見ましたがまったく同じ感じで驚きました   
今は私は一人でいるのが一番楽です
190優しい名無しさん:2007/03/24(土) 21:25:41 ID:fydCHVBl
>>181
その映画の主人公がまさにアダルトチルドレンタイプだよ。
あと、回りの人も皆、それぞれに悩みや問題を抱えてる。
それでも日々の暮しの中で笑い合ったりして、やってるよ、っていう作品でした。

見た後は、う〜ん、なかなかいいんじゃないの、って思ったよ。
少なくとも重い気分にはならなかったよ、自分は。
191なな:2007/03/25(日) 01:53:52 ID:uDasNCD/
みんな…食べていけない幼少の頃から、よく頑張ったね。
というか、食べていけないから従うんだけどね。

辛い、辛い家庭で育ち、外でも辛い事ばかり。生きていきにくい。
苦しかった…いや、今も苦しい。こんな私は24日で39歳になった。

思春期〜30歳位までは…いつでも死ねる程、四面楚歌だったけど…
この歳になると諦めが…割りとスムーズになった。

みんな、若いし苦しいよね!頑張ってるよ…。
頑張り過ぎると息切れして…睡眠、その他にも影響でるし、今の自分をせめて自分だけは見離さず認めてあげて。
手を抜きなさい。
自分ばかり責めないで良いのよ?世の中、絶対、なんてないのだから。
192優しい名無しさん:2007/03/25(日) 03:22:18 ID:3Wo/F9Vu
>>177
独語空笑ってやつ?それやりすぎると危険だよ。やみつきになる。
これって統失の陽性症状ってやつと同じことなのかな?
193157:2007/03/25(日) 03:27:00 ID:6WeHgGdj
>>160
レスありがとうごさいます。
斎藤クリニックに通って、診察もデイナイトケアのミーティングにも参加していたけど、
いつ迄も回復の糸口を見つけられない自分が恥ずかしい。
同時期に通院していた人達は自分の道を歩いているのに
私は回復してどうしたいのかがわからない。
自分はこんな事すらクリアーできない。

クリニックも新しい人が増え、恥ずかしくてさぼりがち。

自分は回復する気がないんじゃないかと思う。
回復したとして何をすればいいのかわからない。
もう、私は終わっている気がする。
194優しい名無しさん:2007/03/25(日) 03:28:34 ID:3Wo/F9Vu
>>191
そうだよね…。なんか責め過ぎるんだよね。癖になっちゃったみたい。
良い言葉をありがとう。なんかホッとしました☆
195優しい名無しさん:2007/03/25(日) 03:31:40 ID:6WeHgGdj
連投ごめんなさい
>>166
ACの概念を持ち込んださとる自身が今はアダルトチルドレンという言葉を使ってないみたいだね…
196優しい名無しさん:2007/03/25(日) 03:32:42 ID:ct2lYfw6
もうどうしていいか解らない…

父親に虐待されていた為に、男性不振でしたが 父親とは真逆の優しい彼が出来たのに

依存して、モラハラして父親にされたことをしていました。
心の何処かで見下していました。
いつも謙虚なフリして自分が本当に許せない
どうしたらいいか解らなくなり、此方に来てしまいました
ごめんなさい
197優しい名無しさん:2007/03/25(日) 08:14:28 ID:dxHPOTQc
それ分かるよ。

モラハラが心に深く刻まれていると、
モラハラのない関係っていうのが、築きにくくなるよ、ね?

支配と非支配の関係じゃない関わり方に、違和感みたいの覚えてしまったりとか。
198181:2007/03/25(日) 10:57:36 ID:EBID3G3Q
>>190
そうなんだ、重くないならちょっと見てみたい。
教えてくれてありがとう。今度レンタルして見てみます。


自分の存在価値を左右するような、絶対的な存在はいないんだなって思うようになった。
子供の頃は親が絶対的存在だったけど(親が正しいと言えば、間違ってることでも正しい、みたいな)

今は、絶対的存在はいないから、誰かの意見によって自分の存在価値が変わることはないと思ってる。
けどそれとは別に、人との繋がりや愛し愛されるは、大事なことなのかもしれない、とも感じてる。
ACじゃない人も、それは求めるものだよね。
ACはそれが、絶対的存在に結び付いてしまうから、ずっと孤独なままなのかな。
絶対的存在はいないけど、誰かの愛しい人になってみたい、なんて思ってしまったよ。
199優しい名無しさん:2007/03/25(日) 11:23:02 ID:Xp1hm6hM
どうして生まれてきたんだろう
前世で何か悪いことしたんだろうか
一生泣きながら終わるのかな
生まれてきたことに後悔がいっぱいです
ACである自分を受け入れられない‥
200優しい名無しさん:2007/03/25(日) 12:58:38 ID:bjkQvKVH
>>74さん
亀レスですが、私も貧乏ACです。
お年玉でさえもクソキチガイ男親と女親にむしりとられました
借金してまでギャンブル、酒、タバコをやるのに、うちは金が無いとか
男親がアルコール依存症なので、それで当たられる事もありました
子供の頃、満足に食べられなかったので、小、中学生の頃は背も凄く低かったです
弟は可愛がられたので、それが原因で5年程ストレス性の夜尿症にもなりました
こんな事を言ってはいけませんが、借金して子供に当たる親なら、自殺でも病死でもして欲しかった
楽になるためには、私が自殺するべきなのでしょうね…

>>199さん
全く同じ気持ちです。
私は、世間体の為だけに産まないで欲しかった…という気持ちで常にいます
自分の命なんか絶対要らないし、何で生まれてきたのかと思います
親が目の前で死んだとしても、絶対許せないし、虚しさは変わらないと思ってます
201優しい名無しさん:2007/03/25(日) 13:15:39 ID:LHHzWzyo
>>198
なるほどなぁ。
私にとっても親は絶対的な存在だった。
親の言うことは正しくて、言うことを聞くのは当然だとほとんど疑いなく思っていた。
そりゃ時には反抗もしたけど、私の意見なんて受け止めてもらえず、
流されたり押さえつけられたりだったな。
そういう対応をされて、もやもやした気持ちはあったけど、それを言葉に出来なかったし、
言ってもどうせ、お前は未熟なんだから的なことを言われるのがオチだし、
伝えること自体があほらしくて諦めてたかな。

ACと気付いて、親は全然すごい人間じゃなかったし、
寧ろ親になるにはとても未熟な人間だと知って、それはそれでショックを受けた。
騙された!という怒りもあったし、支えだと思っていたものが崩れ落ちた感じで。
それ以降は、いま振り返ってみると、新たな支えとなる人を探す道のりだったように思う。
いまも…かな。
どこかに、絶対的なというか根幹となる支えを探してるような気がする。
そんな人はいないと納得できればいいのだろうけど、
今の私にはまだ無理っぽいから、もうちょっと先になりそう。
202優しい名無しさん:2007/03/25(日) 13:59:54 ID:RAcpISzy
他者に絶対的な自己肯定を求める事っていい事なのかな?
とまた自己批判してしまう自分がいる。
ACじゃなくても「自分の全てを受け入れてくれる人がいい」みたいな発言良く聞くけど、自分の受け入れて欲しい願望は、多分重いと思うんだ。自分でもわかってる。毎日連絡がないと不安になったり、かといって自分から電話やメールは出来なかったり。
自分で自分がマンドクサ…
203優しい名無しさん:2007/03/25(日) 14:03:10 ID:X/tqeTxx
彼女のことで困っている

彼女は職場の男性に、家族の話を平気でする
いわく、私は不幸だ、愛のない家庭に育ったとか、いまだに子供の頃の悪夢を見るとか、どうすればいいと相談
当然、相談された人間は彼女は自分だけに辛い過去を打ち明けてくれたと思い込み、彼女に好意を寄せる

告白された彼女は、当惑し恋人がいることを告げる
そうするとたいがいの男性は、怒る何で、恋人がいるのに俺なんかに
相談するんだと、彼女はその度に反省をするのだけど
同じことを繰り返す

勘違いする言動をとった私が悪いと言いながら
204優しい名無しさん:2007/03/25(日) 14:21:36 ID:qbqCbEMC
>>192
独語空笑、ヤバいのか…
幼稚園くらいの時からずっと、一人になるとやってるよ毎日
誰か対象を設定して、その時だけはものすごくうまく話せる
(相手もちゃんと聞いてくれるからねw)
街中でそれやってるおばさんとか時々いるよね?
自分もいつかああなるって思う
205優しい名無しさん:2007/03/25(日) 14:39:00 ID:QybJDxy/
>>202
まぁそれに気付けたなら、人の肯定は必要ないって自分に言い聞かせて自分自身を肯定する事を始めてみよう。
上で誰かからの肯定は必要と散々言われてるけど、ねだったって無いものは無いんだから。
立ち直り前提なら無いものを嘆く時間くらい良いと思うけど。
どうしてもって言うなら、よくある手段として
・他の見捨てられ不安が強そうな人を見つけ、罪悪感や恩を着せて萎縮させ自分を受け入れさせる。
・子供を作り物理的心理的に萎縮させて自分を受け入れさせる。
・(女性なら)男に股開いて自分を受け入れさせr
こういう事してるとまともな老後送れなさそうだけどね。

>>203
大変そうだけどカップル板向きでは?
206優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:04:50 ID:dxHPOTQc
>>203
問題はそれだけ? 他には困った言動は取らないの?
勝手な直感だけど、ボーダー(境界性人格障害)的な臭いを感じる。

人格障害までは行っていないかもしれないけど
皆に心配され、皆に愛を乞わないと生きていけないような
そんな性(サガ)なのかもしれないね。

203さんがこれからも末永く大切に付き合いたいと思うのであれば、
彼女が同じパターンを繰り返さないように注意していないといけないね。

巻き込まれてしまう男性をこれ以上増やさないように、
彼女がこれ以上、恨まれることがないようにしないとね。
下手するとストーカーされたりしちゃうかも。
207優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:20:53 ID:/iy29qVX
うちは父親が酒飲みで、家にお金を入れたことがない。記憶のある頃から夫婦喧嘩ばかりで、
それを仲裁して一先ずは落ち着くけど結局また喧嘩が始まって・・・。
今は親父を残して別居状態。母親に月10万渡して、親父が払えない借金の督促がきて・・・。
認知療法の本を読んで日々のストレスは減ってきましたが、結局こんな人生なんだな。
自分の結婚なんて経済的にはもちろん、父親になる自信も持てません。
208優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:24:09 ID:n5LZFlTb
最近、自分がACであることを悟ったばかりです。
無気力・対人不安・抗ウツ感・恋人に対する試し行為。
母はボダっぽい。 私に「女」であることを捨てさせて、
共依存の兄と結託して私を肉体的・精神的に虐待。
薄々は気付いていたけど、目を背けたかった。
昔は母に反抗もしていたが 今は母も年をとって弱くなり、哀れにも思う。
母もACであったと思う。
年老いた母に怒りを向けるのには罪悪感を感じてしまう。
これからどうしていいのか分からない。
母を助けての共依存は避けたい。
でも母を見捨てる事はできるんだろうか。
どうしたらいいんだろう。

他に年老いた親がいる方いますか?
209優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:27:44 ID:J1jx4Rj9
>>208
たくさんいると思う。
長い間このスレにいるけど、結論は“切る”しかないやろね。
210優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:52:41 ID:X/tqeTxx
>>205
すいません一応、ACの自助会で出会ったもので

>>206

他人との距離間がない感じで、そんなに仲良くもない女性に
注意したりして
本人は本当に、その人の為って思っているんですけど
女性からは、避けられ、本人はそのことには気づかないんですけど
で、彼女は対人関係には敏感だと思い込んでるですね
職場の人間関係を円滑にしようとして
余計にこじらせさせたりって感じで、

男性の問題なんですけど
問題を起こす度に反省するんで、注意のしようがないんです
それで、同じことを繰り返すから、よく分かんないですね
皆に心配されたいという感じでは、ないですね
逆に心配したいというか、おせっかいというか
悪気がないだけに余計に悪質というか

 



211203:2007/03/25(日) 16:13:29 ID:X/tqeTxx
あっ210の書き込みも自分です、

私もACなんですけど、家族のことを話すのは
彼女と自助会だけなんですね、友人にも話せないんで
彼女の言動は、よく分からないんです
そんな簡単に話せるのかと
212優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:15:31 ID:K80CtuM/
>208
難しいとおもいますが、あなたにはあなたの、親には親の生活をそれぞれ生きる。
と言うことで、親から「何で助けてくれないの!冷たいね」と言われても
自分の生活があるから。でいいと思います。
213優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:28:06 ID:GS1pMEi3
>>210
私もACだから他人事みたいに偉そうな事言えないんだけど、
ACとかボダって、「本当の自分」について誤解してる事が多いと思うんだわ…
私がそうだったから、ってのもあるんだけど。

私の友人もそうだった。
一言で言えば、ボダ。図々しくて男は3〜4人キープするために常に奔走していて、嘘ついてでも同情を買おうとする人。
なのに、カウンセリングで受けた正確診断で
「まじめで誠実、頼まれたら断れず、抱え込んでストレスを溜めてしまうタイプ」と出た。
本人曰く「だと思った」と。

心の底から自分がそういう人間だと信じ切ってるから、診断でも本人の主観が出るのね。

その彼女の場合、>>210の言う通りで本当に気付いてないんだろうな。
「心配されたい」じゃなくて、「私は心配されて当然な存在」と思ってるのかも。
勘違いさせた私が悪い…というのは、「恋愛と勘違いさせた私が悪い」っていう意味であって
「必要以上に同情を買ったり心配させた事」を悪かったと思ってるかどうか…

同情を買うような事を言ってしまったりおせっかいするのも距離を取れない人(≒ボダ)の「発作」みたいなもので、
たぶん理解不能な回線があると思う。それは本人ももしかしたら把握してないかもしれない。

だからどうっていういいアドバイスは無いんだけど…
私も昔は困った人間だったので、当時の恥ずかしい自分を振り返って書いてみました。
214優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:42:23 ID:rGruhjkf
>>207
俺も似たような状況。
長男だから、このまま結婚もしないで実家にいるんだろうなぁ。。
・・・なんて考えると空しくなってくる。
215優しい名無しさん:2007/03/25(日) 17:43:17 ID:DrQzx/Cl
ACチェックやりました。
75%でした。
微妙です。どうなんでしょうね。
皆さんは何%でしたか?
216優しい名無しさん:2007/03/25(日) 17:44:05 ID:DrQzx/Cl
すみません、下げ忘れました。
217206:2007/03/25(日) 18:08:52 ID:dxHPOTQc
>>210

私は先ほど>>206を書き込んだ者です。彼女さんの振る舞いは、
やはり、なんらかの「見返り」を求めての行為だと思います。
「皆に自分のことを気にかけておいて欲しい」
「皆が自分を感謝するようになって欲しい」という欲求を隠しているのでしょう。
それと、あなたに対する「見捨てられ不安」もあるのかなと思いました。

先ほどは触れませんでしたが、私は今、30代の♀で、
書き込みながら、210さんの彼女さんと、自分とを重ねてしまいました。

人に何かをしてあげることで存在価値が認められる自分、
人に心配してもらって存在を意識してもらう自分、
訳も分からずそうせずにはいられない。
少なくとも私にはそういう部分がありますね。

職場とか外の社会でそれを求めてしまったら、
周囲は戸惑うばかりですし、やはり、行き詰まるでしょうね。
218優しい名無しさん:2007/03/25(日) 18:14:04 ID:3Wo/F9Vu
>>199
同じこと思う。前世で何したんだろうかorz
>>204
うわ〜っ!!自分そっくり!!
独語ヤバイよね。うちは、母が妄想症?なのか現実逃避しまくって、妄想に浸り妄想重視だったから、似たみたい。
自分の場合は、空想と現実の区別がつくから妄想じゃないみたいだけど。

エアーギターみたいな事から始まり、エアー発表会、エアー対話……
あーあ、なんでこんな人生にorz
219206:2007/03/25(日) 18:14:51 ID:dxHPOTQc
連投すみません。

私の場合、ここ最近は、2chで少しは解消できているように感じています。
今も、こうして、人の書き込みにレスを付けて世話を焼き
そして一方では、自分の抱える苦しみを書き込んで
誰かにレスを付けて欲しいと期待しちゃっている自分がいますよ。
220208:2007/03/25(日) 18:48:20 ID:n5LZFlTb
>>209 >>212

ありがとう。少し気が楽になりました。
あと一つ心配なのは、母が死んだ後、後悔しないかというのもあります。
父が死んだ時も自責の念で苦しかったので。
もし見捨てたら、母が死んだ時、自分を責めると思うから。。。
221優しい名無しさん:2007/03/25(日) 19:30:00 ID:QybJDxy/
>>210
謝る事じゃないよw
こっちはAC本人だけど、向こうは対ACだから参考になる内容も違うと思うな。
自分もACで苦しいけど、対ACも苦しいんだよね。
自分はACボダの母から始まり、そういう人とやたら縁が出来てしまうもんで。

上で言われてるように、下手な世話焼きと不幸話撒き散らしには愛されたい意図があって、しかも自分では解ってないんだろうね。
ACだ、ボダだって括りは抜きにして、自分をそのまま愛せないタイプの人は二枚お面を被ってる気がする。
「世間に好かれるだろうなと思わしき人物像」のお面
次に「自分がこうありたいと思う人物像」のお面
普通の人も被ってるものだし、このお面も本人成長の為に役立ったりするけど、それはお面と割り切って素顔の自分も晒せて愛してるからであり、
素の自分を受け入れられない人はお面が脱げずに2枚のお面に執着する。特に二枚目のお面には。
もうソレって生きる糧なんだよね。無いと自殺するみたいな勢い。
だから、そこを否定してしまうと水から出された魚みたいになってしまう。
その彼女にここで出たような事(構って欲しい心理)を指摘しても治らないと思う。
本人が今までのやり方を離れてどう自分を満たせば良いか解らない限り、終わりの無い苦しみに放り出す事になると思う。
反省したって言っても治らないのは、
「自分が何かしら悪いことをしたのは解る。反省が必要なのも解る。でも何が悪かったのかよく解らない。他にいい方法が解らない」
もしかしてこんな状態じゃないかな。
だとしても、「ここが悪い」と逃げ場の無い相手に懇切丁寧に話すと自己嫌悪爆発しかねないので危険w
生まれてきたのが悪かったと極論に走るのが常套句かな。
自分の時は上手い具合に論旨を摩り替えられて、何故か「そんな酷い事言う貴方の事も、天使のような私は受け入れてあげるからねv」と自分の世界に入ってしまわれ以後話し合いの出来ない状態になってしまった。
まず自分のやってる事受け入れさせる為には、彼女が彼女自身を受け入れられる環境がないと進まないと思う。

まぁその環境作りなんて簡単に解ったらこのスレも発展しないわな。どうしようか
222優しい名無しさん:2007/03/25(日) 19:46:08 ID:WrhTgwQz
>>199
ナカーマ orz
家庭環境が悪い所に産まれてきた人間って
前世で極悪人だったって聞いたけど、どうなんだろ?
223優しい名無しさん:2007/03/25(日) 19:50:06 ID:Sv3vzCBb
自分はACで半ひきこもり状態(IT系フリーランスだから生きていけるけど)だけど
どうも自分の虐待人格障害持ち母がこれまたACだったような気がする
しかもその母親の兄弟の家庭もことごとくぐちゃぐちゃだから祖母もACだった可能性アリ

祖母→言葉での苛め&過剰期待→母→身体的精神的暴力&搾取→自分

連鎖って怖ろしいね
224優しい名無しさん:2007/03/25(日) 20:20:31 ID:dxHPOTQc
やっぱ、連鎖ってあるのかな・・・
自分にとってはすごく優しいオジイチャンとオバアチャンだ(った)けどね。

父方の祖母は幼い時に母親(私から見て曾祖母)を亡くして
経済的な苦労はなかったっものの、でもいろいろ苦労したみたい。
陽気で世話好きな一方で、神経過敏で癇癪持ちでした。

もうすぐ100歳になるけど、もう10年以上会っていません。
ふわあ、長生きの家系だ、寿命も連鎖するのか、長いなあ・・・
225優しい名無しさん:2007/03/25(日) 20:53:38 ID:GS1pMEi3
祖父母を思い出してみると、たしかに連鎖してると思う部分もあるけど、
なんとなく時代の影響もあったような気がする。

私は34歳(団塊Jr)。両親は60歳(団塊)。祖父母は戦時の人。
両親は金にすごく執着がある。父は一度、横領でクビになった事もある。
戦後すぐに子供を産んだ祖父母は、子供に与えられるだけのものを与えようとしたはずだ。
そして、ハワイや大陸に生かされた祖父たちは思い出を語らない。
ぜったい時代が残したトラウマがあったと思う。

ただ、当時の人たちはみんながそうだったから、異常さに気付いてない部分があるように思う。

そう考えると、私は連鎖を断ち切れるかもしれないと思う。
自分さえその気になれば選べる時代だから。
226優しい名無しさん:2007/03/25(日) 21:46:48 ID:9h8nOW76
連鎖は悲しいかな、やっぱりあると思う。
「自分こそは子供を育てるときに、同じ辛みを与えないようにする!」
と意気込んでも、結局自分が愛情のある育てられ方をされなかったために
愛情のある育て方が分からない→連鎖。となってしまうと本で読んだ。

だけど、今ここのスレに来ている人は、ACとはどんなもので
そして自分がACだってことを自覚している人だと思うので、
自分がACであることに気づかず、心の辛みや苦しみを
弱い立場の自分の子供に投げつけてきた親よりは救われていると思う。
227優しい名無しさん:2007/03/25(日) 23:28:45 ID:J1jx4Rj9
>>226
>となってしまうと本で読んだ。
どの本?

やっぱ>>4のこれ。
『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
  アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)

これ読むとヤスヤスと連鎖から抜けることはできないとオモ。
せめて次世代を作らないことしか思い浮かばない。
というのはこの本の論理を用いると
自分←親←祖父 との3世代も明確に連鎖してるという裏返しだから。

悲しい。



228優しい名無しさん:2007/03/25(日) 23:41:39 ID:5MN9a4Pv
>>227
私も、子どもは絶対作らないと決めています。
母がAC。母のきょうだいもみんな何かしらおかしい。私の母方のいとこ
もまずACと思って間違いないであろう、ってな子で、デキ婚したけど、
明らかに機能不全家庭。3歳の姪にはすでにストレスからか500円玉大の
禿げができてるし。この子もACなんだろうーなあーと悲しく思います。

世の中では子ども作るのが普通なんで、どうして??って聞かれること
多くて、結婚当初はいちいち傷ついてたけど、今はもうどーでもいい。
赤の他人に説明しなきゃいけない理由などないしね。
229優しい名無しさん:2007/03/25(日) 23:55:28 ID:PNHASi6C
>>227
とりあえず、次世代の心配よりも、今日、今ここにいる自分のことを真剣に考えようよ
ACじゃなくてもらしいけど、ACはとくに過去と未来に捕らわれて不安や怒りその他の感情に支配されるあまり
現在に集中できない傾向がつよいのではあるまいか
今の自分を幸せに、自分らしく日々をおくれるようにしようよ
230優しい名無しさん:2007/03/26(月) 00:30:25 ID:SPtWtMxW
私、たぶん連鎖断ち切れたと思うよ!
私も生まない主義通してきたけど…
沢山、沢山ACについて理解しようと苦しみ戦い、高齢になって出産した。

危ない時もある。カッとなったら一旦外出て頭冷やして、冷静に対処。なんだかんだで子供達も8歳。何とかACは連鎖免れたかと思うが、逆に子供に癒されてしまい、“親子逆転”ないし“共依存”になりかねない状況。
前途多難だけど…
心の底から愛し抜いてみせる。ACの辛さを味わわせない!頑張るから…
231優しい名無しさん:2007/03/26(月) 00:45:21 ID:mo95rcdP
すぐに死ぬ死ぬっていうのは、ACでもあることなのでしょうか?
境界例ですか?
232優しい名無しさん:2007/03/26(月) 00:48:58 ID:p6CiuALl
>>230
同士よ頑張ろう
うつ治ったけどたまに眠れないときがあるorz
233199:2007/03/26(月) 01:07:30 ID:ynn2nQoF
>>218 >>222
こんな書き込みにレスくれてありがと。
極悪人だったのかな‥orz

たかが家庭、自分の人生なんだから自分の好きな通りに歩みなよって言われるとさ、そういう人ほど家族から受ける影響(良いものも悪いものも)を自覚してないんだなって思う。
たかが家庭‥‥なのにこんなにいつまで引きずって何やってるんだろ。

また友達と恨みあって終わってしまいそう。
穏やかな人間関係を築いてみたい。

嫌われてない、無視されてないっていう安心を自分に植え付けるためにはどうすればいいんだろう。
234優しい名無しさん:2007/03/26(月) 01:55:21 ID:TE+ObCs0
今苦しい…。ボダっぽかった時期のが良かった気がする。
20代半ば〜何かを悟ったかのように、それまでの自分とは真逆な人格になり、
『以前より落ち着いてきた。成長したんだ』なんて思ってたら、勘違いだったorz
自己中心的→他者中心的になっただけ。“自分”はどこへやら…
なんかコレの繰り返しっぽい。自己中な時って、楽しかったなって思う。金遣い荒かったけど、
やりたいことはすぐに出来た。今は動けない。『やりたいことをやるなら消滅しちゃえ』とも思える。
もう永眠したい。
235優しい名無しさん :2007/03/26(月) 02:27:05 ID:j+e8jpOP
>>231
さみしがり屋さんがそうなるね それも死ぬと言う事で周りの注目を
あびようとしてるか しがみつこうとしてるだけ

毒親がそれをやると「不幸の母」を演じて子供にしがみつこうとしてる
図になる
236優しい名無しさん:2007/03/26(月) 02:53:03 ID:zE3JicgV
今AC特有の生き辛さなり何か症状あったとしても子供についてはまだ考えなくてもいいんじゃない?
結婚してる人や妊娠中の人は考えざるを得ないかもしれないけど。
ACだとしても自分なりに成長することは可能だし、自分の状況や環境・気持ちだって変化する分、
何も辛い今に子供作らない!とか決め付けなくてもいいと思うしあまり考えなくても。
そうすると今より楽になれた時、その縛りが反対に苦しくもなる。
心や思想は自由だし変化もするけど、何もこんな所来る位ACに悩んでる時に決め付けなくてもいいと思うよ。
237236:2007/03/26(月) 03:07:50 ID:zE3JicgV
続き
そうやって決め付ける位な人は子供のこときちんと考えられる人だと思う。
少なからずAC故何かしら抱えるかもしれないけど、毒親にはならないと思うよ。自信ないと言っても。

苦しんでる時間も大切なんだよ。それで成長するのだし。
でも決め付けることによって今を嘆いたり、絶望したり、自分の存在や価値を否定しなくてもいいと思う。まだわからない将来にまで縛らなくてもいいんじゃないかな。
もう少し肩から力抜いて、時に身を任せたり、些細でも自分の感情の変化を受け入れたりすることも大事だよ。そん時はそん時でさ。
238優しい名無しさん:2007/03/26(月) 03:08:33 ID:SMAlb+Im
やっぱり子供って産むべきじゃないんですかね…
仲の良い親子を見るだけで「私もあんな子供時代を過ごしたかった」って泣きそうになります
だからこそ、自分の子供には同じ思いをさせたくないって思うんですけど…自分の子供に対しても「羨ましい」って感情が湧いたら怖いとも思うんです

よく分からない文章ですみません
239優しい名無しさん:2007/03/26(月) 03:14:29 ID:zE3JicgV
連レススマソ。
しかも携帯から。
文変だし。

ここにいる人達(今苦しんでいるAC)はもっと心を自由にした方が楽になれるよ。
子供とか大切なことはそれから考えればいいよ。
って言っても難しいよね。
240優しい名無しさん:2007/03/26(月) 03:17:34 ID:oXf1PVHa
>>233
独語大好き日課な204ですが。
友だちについ話してしまっては、私もねーって返されて、
ああそれとは違う全然まったく…といつも後悔します。
悪いけれど言えないくらいのネタもあってさあ、って思って。
でもみんな色々抱えるんだろうし、
そんなふうに思う自分を自己中と思って、スパイラルになる。

なので、違うと思っても、少しでも聞いてくれて気にかけてくれているのなら、
それだけでも十分良いのかと思ったりしています。

動物なら大好きなんだけどな。溺愛できる。みなさんはどうですか?
うちは母親も同じく動物は好きなので、子どもに対してどうなるかは不明。
でも私は伴侶は信用できないだろうから、1対1の関係は絶対に無理。
子どもが欲しい。
私のことはもういい、自分の時間なんてなくていい。だから子どもが欲しい。
241優しい名無しさん:2007/03/26(月) 03:19:32 ID:ek4We+aI
親父がACで母親がボダなんだけど、見事に俺もACとボダ両方を受け継いでる
やっぱ遺伝するのかね。
毎日死にたくて死にたくてしかたないわ
ってか俺は糖質になってしまったんだけど、恐らくAcから派生したんだと思う
Acって色々な精神病の根源なんじゃないかと思う
242優しい名無しさん:2007/03/26(月) 05:50:07 ID:hwtwIWm9
何で、リスク抱えて子供生みたいのか理解できない。

自信なかったら作らなきゃいいじゃん。

てか、自信ないのに作るなよ…母さん。
243優しい名無しさん:2007/03/26(月) 06:38:11 ID:QcA3Sy7Y
そう思う
子供ほしいなら姉一人でいいのに。
お金に余裕があるわけでもないのに自分を産まないで欲しかった
244優しい名無しさん:2007/03/26(月) 08:28:48 ID:xtMicxwb
ほんと、何で産んだんだろう。
子供嫌いなくせに。
「何人か産んでおけば一人くらい成功して自分が楽できるだろう」
って前、うちの母は言ってた。
子供を道具にしか思っていない母。

だからずっと私は子供は産むまいって思ってた。
私と同じ目に合わせるのは嫌だから。
でも、年をとって、あと少ししたら子供が産めなくなる年になって
周りで見かける赤ちゃんとか子供がかわいくて、
もし自分に子供がいたら寂しくないのに。って。
子供も欲しくなったけど、男性恐怖症もあって、諦めてる。

代わりに動物飼おうかなと思うよ。
245優しい名無しさん:2007/03/26(月) 08:34:41 ID:xtMicxwb
ある程度大人になってから、母の虐待に耐えかねて

「なんで私を産んだの? 生まれてこない方がよかった」

って聞いた。そしたらうちの母は

「勝手に自分で生まれてきちゃったんだから仕方ないでしょ。」

私は反論した。

「やること(SEX)しなきゃ生まれないでしょ」

母は黙ってしまった。さすがの母も言い返すことができなかったらしい。
他の人も言ってみるといいかも。
自分の責任を子供に押し付ける親にはおすすめ。
246優しい名無しさん:2007/03/26(月) 09:39:16 ID:pOesZrDP
子供を作る事の是非は、人それぞれでいいと思う。
ACって、根治する事はムリかも知れないけど行動化を抑えるとこまでは行けると思うから。

私も若い頃はずっと子供は産まない、と決めていた。
産んでも幸せに出来ないから。
でも本当は親への当て付けだったと思う。
親の資格が無いくせにセックスばっかして挙句子供を産みやがって!
お前らみたいになんかならねーよ!
私は私の生き方でお前らを否定してやる!
みたいな気持ちだったと思う。

私の場合は、付き合った男の母親が素晴らしい人で、
そのお母さんが私を娘のように可愛がってくれた。(でも結婚とかは出来なかった)
その家庭を見て、こういう家を作りたい、こういう母親になりたいと思った。
247優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:04:29 ID:Wvjlv61a
>>235
家庭環境や他の行動からACだと思う人がいる。
理由は知らないけどまだ年の若い兄弟が他界したり、本人が病気や借金抱えてたり
年齢の割りに人生が波乱に満ちてる。
しばらく距離を置いてたけど、少し近付いた途端に「死ぬ」発言が。
過激な感じではないが、言ってる内容は一緒。
冗談めかして言われるものの対応に困ります。。限界の設定を設けて対応してますが。

これだけだとスレチになりそうなので…。私の所は母がAC。
どこかに似たような書き込みがあったけど、好きな事をしていいという割りに、
やろうとし始めたら不安を煽る。失敗したらけなす。
初めは母の言う事が正しいと思う事もあったし、失敗したらまたあれこれ言われる、という
煩わしさが先に立ってなかなか行動できなかった。
一人っ子で、母に見捨てられたら終わり、だというような感覚もあったし。
でも自分で冷静に考えたり周囲と照らし合わせてみて、やっても良い事だと思ったらやってみることにした。
煩わしさは相変わらずあるけど、もう変だと思う事は聞き流すようにしてる。
失敗もあるけど人間関係も広がったし、何となく自分に自信がついた。

ちなみにACチェックでは20%でした。
248優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:08:21 ID:Wvjlv61a
>>247=>>231です。>>235レスありがとう。
249優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:19:47 ID:C76prkQ/
>>247
それ多分ボダ
ボダ被害者スレかボダ共存スレを読んで対処を考えた方がいいと思う
250優しい名無しさん :2007/03/26(月) 13:26:16 ID:j+e8jpOP


    問題が解決すれば 子供を生めるようになるよ
251優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:41:53 ID:TE+ObCs0
>>241
遺伝というより、そういう子育てしかしらないからじゃないのかな?
“人間は自分がやられたことをやり返す”らしいからね。
うちも見事に世代連鎖。爺さんに可愛がられなかったうちの両親。
可愛がられなかった二人が出会い、傷の舐めあいで結婚。自己責任能力のない二人が子育てorz
迷惑だ
252優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:47:17 ID:4V7ab9Cd
>そういう子育てしかしらないからじゃないのかな?

連鎖のしくみはそう。
データが無いから。無意識にある(経験した)データで子育てしてしまう。
15年後に連鎖完成。

データって大切。
アフリカのど真ん中の子供にマクドナルドを食わせても美味しいとは言わないだろう。
やっぱり食べ慣れた物でないとね。


253247:2007/03/26(月) 13:51:57 ID:Wvjlv61a
>>249
ありがと。共依存チェックは1.6でした。
母も彼もボダなのでしょうか?前から境界例関係のスレものぞいています。
ボダかも、と思ったのですがボダほど激しくもないし、ACだと思ってました。
区別が難しいですね。
254優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:54:15 ID:zE3JicgV
>>246
自分も同じ感じ。
父親はアル中&暴力で、小さい頃から自分は結婚なんかしない!子供は産まない!なんて思っていたけど
今思うとそれこそ、当て付けだったと思う。
少し大人になって、やっぱり暖かい家庭というものに憧れるし、暖かい母親になりたいとも思う。今まで否定してばかりいたけど、訳もなく人生虚しかった。
でも結局、それが自分の本当の気持ちで受け入れたら楽になった。
いつか暖かい母親になれるよう、今は自分の中の子供をまずはゆっくり育てていこうと思った。
自分は自分として確かに確立しようと前向きに思えたよ。
255優しい名無しさん:2007/03/26(月) 17:17:43 ID:nb66wh/n
ACが良くなれば子ども産んでも連鎖を断ち切ることは可能だろうけど
30代後半未婚の自分には、その可能性が逆に辛い。
256優しい名無しさん :2007/03/26(月) 17:39:22 ID:j+e8jpOP
ACからよくなろうと考えてるなら連鎖は断ち切れないし
子供も望めないと自分は思う

子供時代の→問題←から解決してけば自然に彼女もできるんじゃないか?
「引き付ける魅力」は最初はウソと思っていたが
どうもホントらしい
257優しい名無しさん:2007/03/26(月) 17:45:01 ID:Fs4zfTms
トンビは鷹を生まない
かえるの子はかえる
258優しい名無しさん:2007/03/26(月) 18:07:01 ID:UhelgVZ/
一生独りで生きていく。という覚悟は永遠に
出来そうにないけど…いずれにせよ生きる為には働かなければいけませんよね…。
自分は今就活中なんですが、このスレの皆さんは
就職、転職活動出来ました?私は自己評価が低いから、他人へのアピールなんて出来ない…。
書類から面接に進むといつもアウトですorz
259優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:03:34 ID:ek4We+aI
恐らくAcほど子供を欲しがるだろうな
無条件に自分を慕ってくれ、自分の方が立場が上だから自分の都合のいいように育てれるし
自分が築けなかった基礎的なアイデンティティーを子供を利用してその穴を埋めようとして、
子供もAcになるという悲しいエゴによる連鎖
260優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:12:20 ID:xtMicxwb
思うんだけど、ボダになったACに育てられた子はACになる。
でもACの自覚のある人の子はACになるとは限らない。
261優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:38:34 ID:ek4We+aI
>>ACの自覚のある人の子はACになるとは限らない

例えば仲の良くて好意を抱いてた異性がいたとして、その人が他の人と結婚したとして、たまたまその人と自分の部屋で二人きりになってその相手がセックスを迫ってきたら、
それを断ることができるか?
おそらく、今この場で想像して考えてる分には断れると思う人もいるだろうが、はっきり言ってそんなことはまずありえない。
実際にその状況になったら、よほど高等な精神を持った人間でないと自制心が簡単に崩れる。
色々なものが吹っ切れて後のことは後で考えようとなってしまうもの。
アイデンティティーを確立したいという欲求は、もしかしたら性欲よりも強いだろう。
262優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:33:52 ID:zE3JicgV
>>260
自分を客観的に見れるかとか気付きの精神があるかどうかだよね。
263優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:39:24 ID:xtMicxwb
>>261

自分は断る事ができる。
過去に好きになった既婚男性からアプローチされたことがあるが
きっぱり断ったよ。自分には無理だった。
ちなみに自分は恋愛できない男性恐怖症タイプ。
男女でも違うと思うし、色んなタイプのACがいるから
ACでも人によって違うと思う。
ある程度の傾向はあるにせよ、極端な一般化はよくないと思う。
264優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:46:37 ID:4V7ab9Cd
>自分は断る事ができる。

できる人はこのスレさえ必要無いって。
それがわかっていない<無自覚というもの。
265優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:47:23 ID:xtMicxwb
>>262

うん。そう思う。
難しいかもしれないけど、可能性はあると思う。
人口の半分以上はACって聞いたことあるけど、
自覚のない人が大半を閉めてて、自覚のないまま子供を生む。
それより自覚のあるACの方がよっぽどいい子を育てられると思う。
ボダまでいってると難しいと思うけどね。
266優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:52:39 ID:xtMicxwb
>>264

だから色んなACがいるんだって。
ACには共依存だけじゃなくて対抗依存もあるから。
みんな自分と同じと思うなってこと。
267優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:03:30 ID:ek4We+aI

自分の強い欲を満たしてくれる対象が、長期間にわたって自分の支配下にあったとき、自制心なんて働くわけが無い
>>263は自信過剰にもほどがある

268優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:12:12 ID:ek4We+aI
>>263はどうせどこぞの飲食店化なんかで言い寄られただけなのだろう
外にいる時は表の顔を作っていて強い自制心が働いてる
でも、いざプライベートな部屋で二人きりになったとき、障害が減って自制心ははずれやすくなる
>>263がそれでも断れたと言っても、自分が好意を抱いてる既婚男性とプライベートな部屋で二人きりにになるというシチュエーションまでいってしまった以上、綺麗ごとを語って「自分は断れる」等と言う資格は無い。
269優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:35:18 ID:C76prkQ/
確かにボダだね
270優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:45:12 ID:xtMicxwb
ボダなACとボダじゃないACは
感覚が違うと思う。
自分の欲望をコントロールできないのがボダなんだろうし。
271優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:02:51 ID:iSCcYe0i
>>261
自分は男性恐怖症の部分あるし、両親が不倫とかしてたからそういう男性には
嫌悪感あるしやっぱり断るよ。てか幻滅する。

もともとみんな土台や置かれてる立場が違うわけで
そういう限られた状況の一例でアレコレ言っても要領が得ないと思うよ。
272優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:04:21 ID:ek4We+aI
俺がボダだろうとボダだと指摘されようと事実は変わらない
この「ACだと認識できてさえいれば子供を持って良し」みたいな自分の欲求を満たすのに都合の良い結論によって被害を被るのは子供のみ
まあAcの特徴である家庭内暴力や凶悪犯罪等で逆にしっぺ返しをくらうかもしれないがな
273優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:18:37 ID:xtMicxwb
>>272

>この「ACだと認識できてさえいれば子供を持って良し」みたいな自分の欲求を満たすのに都合の良い結論

自分と子供の境界線を認識できないボダは子供を産むべきではないと思うが
境界線を認識できるACはちゃんとした子供を育てられる可能性がある。
全員とは言わないが。あくまで努力による可能性。

自分と他人が同じだと思ってしまうのはやっぱりその境界線が見えてないわけで。
>>272はボダだとおも。
274優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:28:55 ID:ek4We+aI
>>273
>>241

確か共依存ってのもACの性質の一つじゃなかったっけか?
境界線を認識できるってのはACにとって苦手な部類に入るんじゃないのか?

275優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:42:50 ID:xtMicxwb
>>274
対抗依存もACの性質に入る。
何に依存するかは人によって違う。
境界線を認識できないでトラブルを起こすのはボダ。
ACでも対抗依存だと引きこもりや対人恐怖になる。
276優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:53:41 ID:xtMicxwb
対抗依存は親のコントロールから逃れるための防衛。
境界線があることは分かるんだと思う。
どうやってその境界線を扱っていいのか分からないだけで。
277優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:00:05 ID:ek4We+aI
分からないではすまされないのだよ
恋愛とはわけが違う
恋愛は個人対個人の利害交渉だが、子供は檻の中だ。
そんなので子供が健全な精神で育つとでも思ってるのか?
278優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:06:26 ID:vvADvRHx
>>277
経験・努力すれば分かるようになる。
ACでも成長すればスライバーになる。
人間は成長するんだよ。
すべてのACが成長するとは限らないけどね。
本人の努力次第。

境界線の扱い方がわからなくても
境界線を認識できる時点で望みは在るってこと。
279優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:15:04 ID:xQSyi/mP
大切に可愛がられて育った女友達は恋愛体質で彼氏なしの生活は考えられないみたい。言い寄ってくる男は、みんな好きだから手放したくないみたい。

自分を好きな人が好きなんだろうなぁ。愛情の受け取り方も知ってる。親がしてくれた事を大人になってからは彼氏にしてもらってるんだ。

話聞いてたら「〇〇してくれる人が好き」だって。自分メインの人生。自分メインの恋愛。

友達は選ばないと辛いし疲れる。
280優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:19:53 ID:I0AkM3dN
今日はえらくスレがのびてるなあ
春休み?

それはともかく、
やたらと仮定のはなし(家庭についてだけど、仮定の話)が多い気がする
少し頭でっかちになってないかな
今の自分に少しだけ辛さを減らす方法、楽しさを増やす方法を考えるほうがずっといいと思う
人のことはいえないけどさ

辛い思いをしてきてると、一発逆転したかったり、一気にすべてを望んだり、
とても理想が高くなってしまうのは確かだけど。自分もそうだし。

病院ではうつの診断されて、うつ系の本も読むんだが、自動思考っていうのが自分にもあてはまる。
ある意味、生まれた直後からうつ状態でうつ傾向が強くて、ついに社会生活を送れないほど体調を崩すにいたって
やっと病気として表面化したともいえる。
281優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:26:48 ID:yybwiiwq
>>277
ACを全て一括りにも出来ないんじゃないかな。
確かにボダはもとより、境界についての認識というか自分の確立は不確か。
だけど、インナーチャイルドの成長や認識、自分を受け入れることなど
人間として成長していくことは可能。これから適正な自信をつければいい。
ACは多かれ少なかれ付き纏うけど、他の精神症状に悩まされず
普通に生きていくことも可能。
282優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:33:38 ID:vvADvRHx
>>280

ゴールというか道しるべを知ることはいいと思う。
頭でっかちとは思わない。基本を言ってるだけだし。
認知療法には賛成。
人それそれに段階とかペースがあるから、自分のペースに合わないときは
読み飛ばすほうがいいと思う。
283優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:54:02 ID:Llhp4bG5
>>279の女友達は、まさに連鎖の中にいると思うんだけど。
>>279はどう思う?
親と同じ役目を異性に求めるって、マザコンの女版だよね。
こういう人が、何の疑いも持たずに子供を産み育てて子供をダメにするんでない?
言いすぎ?
284優しい名無しさん:2007/03/27(火) 01:29:42 ID:vvADvRHx
>>283
>>279じゃないけど、子供に常に「可愛い子」を演じさせて
子供の意志を尊重しないでコントロールする親もいるよ。
>>279の友達の例に当てはまるかどうかはわかんないけど。
285優しい名無しさん:2007/03/27(火) 03:34:55 ID:VOOIfPVy
今、インフルエンザで寝込んでるんだけど医者にさえ連れて行ってくれない…
今朝歩いて行って死にかけたよ。最近お母さんがますますヒドくなってる。ずーっと寝てる;;夕方になると酒飲んで泥酔。おとんも同じ。買い物さえ行かなくなった。
熱高いって言っても信じてくれなくて目の前で計れとか言うし(´・ω・`)毎日ご飯の時くらいはケンカしないで。
めっちゃ恐いんだけど。
286優しい名無しさん:2007/03/27(火) 04:43:00 ID:qequ/7AZ
認知療法でACって治るものなの?
逆効果になりそう…
287優しい名無しさん:2007/03/27(火) 04:44:01 ID:qequ/7AZ
やっぱ逆効果にはならないだろうけど…治るとは思えない
288優しい名無しさん:2007/03/27(火) 04:54:56 ID:qequ/7AZ
連続で悪いけど、ACって自分を無償の愛を持って受け入れてくれる対象を必要としてるんでしょ?
認知療法で自分を型にはめることで安心感は得られても治りはしないような…
基礎的な人格形成ができなかったのを認知療法で治すってのがよく分からない
289優しい名無しさん:2007/03/27(火) 05:16:14 ID:8OdUJLlX
あー…正に私ACかもな…
恋愛体質と言うか、常にチヤホヤされたがってる…
どうすれば治るんかな…
290優しい名無しさん:2007/03/27(火) 07:58:57 ID:PPHtKkFz
認知療法は生きやすくするための一つの道具みたいなもんでない?
治すというより改善する
完治なんて有り得ないしほぼ正常のラインまで改善出来れば上出来だと思う
291優しい名無しさん:2007/03/27(火) 11:05:24 ID:vvADvRHx
どちらにしろ、認知の歪みを治さないと。
認知の歪みで社会に適合できないんだからさ。
自己信頼感が出たとしても認知の歪みが直らないと
苦しむことになる。

「自分は愛されるに値しない人間だ」という自己評価の低さも
認知の歪みなわけだし。
292優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:00:15 ID:iDcA+2kq
2週間くらい前に、ズームインで大泉洋が、
「盆暮に実家に帰らない奴に、何で帰らないの?親が待ってるよって思うんですよ」って言ってた。
帰れる人ばかりじゃないのに、人それぞれなのに。
大泉が大嫌いになった。
そして帰れる家がないことを思い出して落ち込んだよ。
293優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:16:45 ID:32JbmpQ8
>>285
体調が悪いって言ってんのに、信じてくれないのは毒親の特徴なんかねw
よく頭痛いのに無理矢理学校行かされて辛かったなあ。休んだら休んだで機嫌悪いし。
「ズル休みなんだから、自分の事自分で全部やってよ」とか言うし。
両親の喧嘩怖いよね。もう別居してて現場を見ることも、収める事もなくなったけど、
あいまいな記憶のなかその光景だけはっきり思い出せる。

>>292
多分ね、そいつはそれなりに幸せな家庭で育ってきたんだよ。
友達にもそういう子いるけど、ほんと悪意とかじゃなくてこんな酷い家庭を想像出来ないんだと思う。
悪い意味でもなんでもなく、本人曰く「人の気持ちなんか分からない」らしくて。
いやほんと自由、育った環境でここまで変わるのかと。
で、そういう話聞いてると、あなたと同じように落ち込むんだ。
294優しい名無しさん:2007/03/27(火) 15:45:44 ID:iDcA+2kq
>>293
レスありがとう。
盆暮がくる度、会社の人から「実家に帰るんですか?」って聞かれるから辟易してたのね。
実家の所在地は観光地で、「帰らないなんてもったいなーい」と言われまくりなんだよね。
15歳で追い出されてから一度も行ってないから、実家という概念も希薄だし。
「幸せな家庭に育ったから人の気持ちが分からない」って人も、ある意味可哀相な人なのかな。
来世は温かい家庭に生まれ落ちたらいいなと思う。
295優しい名無しさん:2007/03/27(火) 16:07:31 ID:xQSyi/mP
>>283
連鎖とは違うと思うよ。
単なる温室育ちにしか見えない。
296優しい名無しさん:2007/03/27(火) 16:17:55 ID:v1LHrXrw
「なんで実家に帰らないの?」とか「親は楽しみにしてると思うよ?」とか言われたら
「あなたは幸せな家庭で育ったんですね」とニッコリ微笑んでやれw
297優しい名無しさん:2007/03/27(火) 17:00:49 ID:ZskEsCYT
ACの人って感受性が鋭いっていうじゃない?
感受性が強いからこそ人一倍ストレスを感じたりするしよけいな生き辛さみたいなものまで感じ取ったりする事が多いんだろうし。
今の俺がまさにそうでなんか家にいると妙に寂しくなったり下手すりゃ幽霊が怖くなったりするんだけど。
こういうのも感受性が強いというか色んなものにとにかく過剰に反応してしまうから無駄に怖がっているんだけだと思うけど
インナーチャイルドを癒せばこういうのもなくなるのかな?

なんか、わかりずらい文章ですまんけど。
298優しい名無しさん:2007/03/27(火) 17:54:50 ID:xQSyi/mP
盆暮の話で思い出した。
「一人暮らししたら親のありがたみ分かった」と言う人ばかり。体調崩しても看病してくれる人いなくて困っただの炊事洗濯が大変だのなんだの。

へぇ〜って感じ。

誇らしげに「自分は立派に一人でやってる」的なこと言ってくるから「発言から、どんな家庭で育ったかがよく分かるよ♪」と返す自分。

連休があると実家帰ってのんびりする人には「おかえり♪実家=休らげる場所なんだね」と言う自分がいる。妬みか嫌味か(-_-#)
299優しい名無しさん:2007/03/27(火) 19:00:50 ID:udKnJDkt
私も一人暮らしして親の有難みはわかったクチだけどな…。愛憎どっちも捨て切れないってのも、しんどいもんよ。
親は常に私を支配し、コントロールしたがった。
しかし、それだけ心配してくれているんだよ。と他人に言われて、そうか感謝出来ない自分が悪いのか。ってループする。
まぁでも私達の話を例えば、親の顔を見た事も無い人が聞いたら、憎めるような親でも会いたいって思うかもしれないだろうし。
実際、聞いた事あるし。
自分は上に出ていた大泉洋みたいな、素直に育った人に魅かれる。
無いものねだりなんだけど、まぶしい。
300優しい名無しさん:2007/03/27(火) 20:10:48 ID:UvhgQV/Y
自分は親と別居して楽になった
病気の時でも親の食事作らなきゃならなかったし
洗濯や掃除もこっち任せで何もせずぐーたらしてる親ならいない方が楽だから
301優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:33:42 ID:jLr2kU0n
普通の家庭で育ったすごくいい人に好意を持たれ、ふとどこかへ消えたくなりました。
こういう人と付き合えば、きっと楽しくて幸せだろうな、と思ってたのに。
もっと話したい、知りたい、と言われると、どうやって逃げようか考えてしまいます。

その場かぎりの、心地良い嘘ばっかりの浅い関係でしか、満たされたことがないです。
相手は私の内面なんか関係なく、私も相手の内面(私を好きかどうかも)関係なく、
その瞬間だけ丸ごと愛してもらえる。現実逃避ですよね。我にかえるとやっぱりつらいし。

誰にでも気に入られたくていい人を演じてるのに、自分を好きになってくれる人をどうしても
好きになることができない。だってそれは、本当の私を好きなんじゃないんでしょ?って、
自分で演じておいてそんなことを思う。
302優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:49:34 ID:yybwiiwq
>>201
自分もそういう人に憧れる。
でもなんだか土俵が違うような気がしてこんな暗い自分は相手にされないと
思ってしまう。
暗いと周りも引き込んじゃうし、表面では取り繕うこと出来るけどね。

ACはありのままの自分で生きていくことが出来なかったんだよね。
そうしてしか生きる術がなかったから。
でも今になってどうやって「自分なりの」生き方をしていけばいいのか検討もつかないんだ。
自分に自信をつけたりそういうことでしかないんだろうね。
303優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:29:28 ID:iDcA+2kq
>>219
亀でゴメンネ。
私も同じだわ。スゴく気持ちが分かる。
リアルに友人関係が結べない。
2ちゃんに救われてる毎日だよ。
だから、2ちゃんが無くなるって騒ぎになった時、どうしたら良いのか分からなかった。
304優しい名無しさん:2007/03/28(水) 00:58:32 ID:8hWOLygF
大泉洋がどういう家で育ったかは知らないんだけど、
そういう人って、ほんとに幸せいっぱいの家庭で育った人もいるだろうし
そこそこ親とモメたり憎みあったりしつつ、どっかのレベルで和解(妥協?)した人もいると思う。
後者の方が、「お前らも親孝行しろよ」と言いそう。
「俺だって辛かったけど乗り越えたんだ」と。

でもバカ正直に傷ついてたらほんとに潰れそうだから、
「うちは特別なんじゃ!お前に分かるか!」と思っておく…今は。
そしていつか自分の中で消化できても、他人に「実家に帰れよ」とは言うまい。
305優しい名無しさん:2007/03/28(水) 01:29:42 ID:vESnnDBI
>>304
>そしていつか自分の中で消化できても、他人に「実家に帰れよ」とは言うまい。

よく分かってらっしゃるw
優しいねあなたは。
306優しい名無しさん:2007/03/28(水) 01:57:31 ID:sQ0Y+++k
仕事が上手くできないと凄い不安になる。
「こんな事もまともに出来ない自分が生きる価値があるのか」と

逆に誰かの手助けをすると安心する。
だから、たとえ忙しくても手伝っちゃう。

あと、人の意志が上手く汲み取れない。
「この人は私に何をどうしてほしいんだろう?」と悩む。
だから後で他の人から
「○○さんがこういってたよ」って話を聞くと
なんで直接言ってくれないの!とイライラする。

もうこんな自分は淘汰されるべきだと思う。
307優しい名無しさん:2007/03/28(水) 02:13:00 ID:T66VGhQW
私は親と上手に和解したACだけど、「」
308優しい名無しさん:2007/03/28(水) 02:16:13 ID:ArY+sauS
>>304
>今は…
ってとこがいいね。
309優しい名無しさん:2007/03/28(水) 02:18:57 ID:T66VGhQW
途中で送信されてしまった。
私は親と和解し、適度な距離で付き合うことを覚えたACだけど、
他人に「実家に帰れ」とか「親孝行しろ」なんて言えないな。
自分の家よりもっとひどい親を持つ子も見てきたし。
子供を愛さない親がいないなんて嘘。
だけど、その呪縛からは抜け出さなきゃいけないよ。ほんとうに、血ヘド吐くくらいの思いもするけど。
そうしなきゃ、(インナーチャイルド含め)自分が可哀相な子になってしまうよ。
310優しい名無しさん:2007/03/28(水) 02:25:43 ID:qywWtlzK
小さいころ夢にみた、ひょろりとした赤い服の奇妙な女が、俺をおびえ体質にした原因の一つだ
それから、親と手を繋ぎながら歩いていて、俺が不安気に後ろを向くと、ドクロの月があった、って夢も恐怖だた
昔から、かなりおびえる子だった
風呂に一人で入るのが一番苦痛な時間だった
今でも、風呂で考え出すと、背中あたりが不安になる
なぜだろう?なんか出だしからつまずいた感がある
311優しい名無しさん:2007/03/28(水) 03:05:10 ID:AjXkUmaF
自分がACとして認識し始め、長年鬱や不安障害、嗜癖をやってきた。
その間私の精神状態を見てか、親自体が態度など改めよく理解しようとしてくれた。
それに至るまでも大変だったけれど、結局は親自身もACでそれ故にACの概念に食いついてきたこともある。
そのおかげもあり少しづつ安定して癒されつつある。
きっと感謝の気持ちもそろそろ出てくると思うんだ。
みんなのレス見てると未だ毒づいてる親が多いようだけど、
理解しようとしてくれた親はここでは稀なのだろうか?
理解してくれる人はみんなの周りにいる?
312優しい名無しさん:2007/03/28(水) 03:41:45 ID:S8V1HTWU
>>311

子供を理解する理性があるなら、子供はACにならないんじゃない。
「自分は絶対正しい」で、子供をコントロールする親が多い気がスル。
うちはそうだね。
最近は親が老いて弱くなってきたから、私の言い分もある程度通るように
なってきたけど。
でもそれは力の関係が変わっただけだと思う。
313優しい名無しさん:2007/03/28(水) 03:43:11 ID:S8V1HTWU
インナーチャイルドを育てるにはどうしたらいいの?
314優しい名無しさん:2007/03/28(水) 03:57:32 ID:mLCBJ+47
母も私もACだと気付かず母と婚約者と3人で住み、彼に相当負担を掛けてしまった。
私が幸せそうにしてるのが憎いのか、母は異常だった。結局破局になり自分を責めた。
1年経ってこのスレ見つけて母も私もAC又はボダって事に気付いて母を憎く思った。
でも親に憎しみを持つなんてどれだけ罪な事か・・・とまた自分を責めてしまう。
今までも親を憎む理由はいくらでもあったけどそのエネルギーを仕事に活かしてきた。
でも結婚となると・・・辛い。知らなきゃよかった。それまではやっと普通の人になれたと思ってたのに・・・
母にもやってる事ACだよ!って伝えて自覚してほしい。もう私の邪魔しないでと・・・
でもそんな事言ったら母が可哀相にも思う。
どうしたもんか・・・
315優しい名無しさん:2007/03/28(水) 04:05:29 ID:vESnnDBI
>>311
同情じゃなく心から心配してくれる人は、今まで少ないけどいたな。
でも、やっぱり信じたいのに信じられなくなって、自分で駄目にしてしまってきた。
もうあの奈落に突き落とされるような、絶望を味わいたくがない為に。

>>312
うちの場合も、親が分かろうと努めてマシになったというより、
>でもそれは力の関係が変わっただけだと思う。
まさに↑の通りのような気がする。
子供の頃なんか、今考えたら「そんなに怒る事か?」程度の事で
箒で殴られたり、コップ投げつけられたり、外に放り出されて鍵閉められたりしたからな。
体格が上回ってからは全くそういう事がなくなったけど、言葉で洗脳する方法に変わっただけ。

>>313
ACの概念を知ってからだいぶ経つけど、
未だにそれがよく分からない。
316優しい名無しさん:2007/03/28(水) 04:56:41 ID:S8V1HTWU
>>314
うちもそうだ。
口では「子供には幸せになってほしい」というけど
実際、幸せになろうとすると嫉妬するし
理由もなく怒りまくる。
おかげで私の兄弟みんな不幸だよ。
自ら不幸を選んでる。
317優しい名無しさん:2007/03/28(水) 05:23:15 ID:S8V1HTWU
318優しい名無しさん:2007/03/28(水) 06:17:33 ID:oa91aWMR
>>311
家の親はそう。私が呼吸停止までいって、旦那の正常な反応&説教があってから、
信じられないくらい努力してくれてる。

涙が出るほど感謝なんだけど、
何十年も染み付いた、依存、暴言支配、コントロールはやはり抜けない。
そんな親に過剰反応する自分も、やはり普通ではない、と思う。
319優しい名無しさん:2007/03/28(水) 08:57:17 ID:S8V1HTWU
呼吸停止までいかないと理解されないっていうのもどうかと思うけど
本当に悔い改めてくれるといいね。
320優しい名無しさん:2007/03/28(水) 11:21:12 ID:mLCBJ+47
>>316 さんの親は自分がACと自覚してるの?
どうにか幸せになれる方法はないのかな・・・・
うちは一人っ子の上、母と家を買ってしまった為生涯一緒に暮らすのか・・・と思うと憂鬱になる。
けどもう同居はコリゴリなんで今度は母がなんと言おうと別々に暮らすぞ!
やっぱり距離を置くのが一番いいのかな。
321優しい名無しさん:2007/03/28(水) 11:57:17 ID:WcFriB2i
今日はACミーティングがある日なんだけど。
昔からミーティングに参加するのがおっくうでたまらない。
一度行って見ようかと思うけど気が重くて興味はあっても参加するのがめんどう。
行けばきっと為になるだろうし家に引き篭もっているより100倍ましのはわかっているんだけど。
家で一人で妄想にふけっているのが気持ちよくてたまらないし。
まだまだ主体性がなくて行動が出来ないんだろうなと思ってる。
よく自信がある人は行動的だと言うけど俺の場合は自信が無さすぎて行動することやら為になる事でもめんどくさいと思って自分でも気づかないうちにスルーしてしまうんだろうな。
322優しい名無しさん:2007/03/28(水) 13:22:14 ID:S8V1HTWU
>>320
自覚してない。ACっていう概念も知らんと思う。
もう67歳だし、人の話なんか無視して湾曲する人だから無理だと諦めた。
やっぱり距離置いた方がいいよね。
たまに優しいフリするから
実は腹が真っ黒な人なんだってことを忘れちゃって
つい信じちゃうけど、フリはフリであって下心があるからなんだって
その度に思い知らされる。
いい加減、学習しなきゃな。
323優しい名無しさん :2007/03/28(水) 19:01:46 ID:FllSK1Dn

虐待の暴力の向こう側にあったメッセージは

「金もないクセに幸せになるんじゃない!!」 だった
324優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:08:35 ID:mLCBJ+47
>>322
そっかぁ。私も母に言ったところで何かが変わるとも思えないし、傷つけてしまうのもどうかと思うし・・・
本当ウチとそっくり。おまけにB型ときたもんだ。(Bの人ゴメン)
構ってタイプで寂しがりや。今56歳だけど呆けられたらどうしよう・・・
ってもう一生この人に振り回されるんだろうなと・・・。
逃げたくなるけどきっと逃げたら他の人が犠牲になるんだよ。そこらへん上手いから・・・
考えると腹が立ってしょうがないからもう半分人助けだね。
って愚痴になっちゃったけどなんか話せて嬉しかった。ありがとう。
325優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:24:00 ID:8hWOLygF
「幸せになるな」ってのはすごく感じる。

単純に考えると、それは嫉妬だと思う。

もうちょい具体的に考えると、私の親の場合だけかも知れないけど
親は子供を自立させまいとしてる。
もっと言うと、親である自分が必要なくなるのが怖い。

それで、受験のたびに父が荒れて、受験できない事があったり
就職する時は勘当された。
姉に彼氏が出来た時は、姉は食事を抜かれ1ヶ月くらい家族全員で無視した。
私だけはこっそり慰めてたけど。

子供を養ってるってのは、親(多分AC)にとっては「必要とされてる証し」なんだろうな。
食事を抜いたり車で置き去りにしては、自分たちが必要だと再確認させてる。

前に、何かの講演で講師の人が
「親の役目は子供を自立させること、突き詰めると親が必要なくなること」
と言ってた。ほんとにそうだと思う。
326優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:52:06 ID:r22sVd8E
祖母も幸せではなかった。母も幸せではなかった。
母は私には幸せになってほしいというけど、私に友達や彼氏ができると批判したり不機嫌になる。
私は幸せが近づいてくると怖くなって、自分の手で壊してしまう。
同性の友達も、私の幸せを牽制してる気がする。
女の子っぽい格好をすると、軽蔑したような嫌な顔で批判をする。
友達にはちゃんとした彼氏がいるけど、私にはいない。可哀想だから心配だからと言っては
紹介してくれるけど、出会い系で探してきたろくでもないタイプばかり。
私は同性から好かれないし、絶対嫌われる素質を持ってるんだと思う。
327優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:10:45 ID:aJpDTAIV
他人なんて気にしないでいいよ。
自分だけが自分を幸せにできるよ。
あなたは幸せになってもいいんだよ。
恐れることないよ。
328優しい名無しさん :2007/03/28(水) 21:12:28 ID:FllSK1Dn
見捨てられて一人になるのを恐れているてのは自分の毒親にも感じる
そのインナーペアレンツ(内なる親)の影響か
自分自身も一人でいるのがナゼだかとても耐え切れなくなる時がある
そんな時はそのたびに買い物して新しく孤独を埋めるモノを買っていた

今思えば孤独を癒す方法が買い物することだけに縛られていたようにも
思える

  「今寂しいんだ、少しの間でもいいからそばにいてくれる?」

この一言が言えない自分がいる
329優しい名無しさん:2007/03/28(水) 21:56:51 ID:Uv9AIaR+
孤独だと感じたことがないよ。みんなはよく感じるの?
330長文です1:2007/03/28(水) 23:12:10 ID:/jLbFjpo
聞いて下さい。
私の家は愛人の子供家系で、朝鮮の血が混じっており、アル中がいて、
私の父は死んだことになってますが最近違うらしいと知りました。
私自身は引きこもり気味で職がなく独立しておらず、
数年一人暮ししたものの自滅しました。

私はもう上に挙げた家庭の問題に加え、自分の将来、貧しい母の老後を考えるのが、耐えられなくなって来ました。
けど家族はそれらの問題に対して平然とし特に語らず、私にも同様の態度を求め、私の気の弱い性格と就職出来ないことが一番の問題のようにされます。

私はこれまでずっと自分の出生や家族の問題に悩み続け、一方では家族に対し平然としているように努めました。
暴れるアル中から逃げようとすると「気が小さい」と笑われました。
最近じゃ「あんたは何も悩むことがなくて羨ましい」とよく母に言われます。
331長文です2:2007/03/28(水) 23:15:39 ID:/jLbFjpo
でももう、父のことをきっかけに頭が爆発しそうです…
悩みをないようなフリして「早く職探さなきゃ〜(めんどそうに)」みたいに「困ったわがまま娘」でいるの疲れたました…
でも家族の問題は他言するなと言われている。
一人でこれ以上抑え続けるのは、無理なのですが…解決策もなく絶望しています。
誰にも話せないので慰めてくれる人もおらず、家族の中では常に私は叱咤される存在なので、何が正しいかわからなくなってきています。
私、今凄く変なこと言ってるかもしれませんが…
上記のようにしか感じられません。
書き込んで少しすっきりしました。
332優しい名無しさん:2007/03/29(木) 01:39:28 ID:CWTrjHLi
他言してもいいんじゃないですかね
その家族の中に同化できないと、
>家族の中では常に私は叱咤される存在
こうなるのでは。
私もそうだったと思う。
そうだった、というのは、ここ10年ほどまったく親の家には近づきもしてないんで、過去形なんです。
同化しないほうがまともなんですが、数の論理で自分のほうがおかしいと思ってました。
331さんは、まだ正気を保てているほうだと思います。自分に比べればずっと。
一緒に住んでいるとかなり苦しいと思いますが、
何を言われても相手にしないで、自分の感覚を信じたほうがいいと思います。
それにやっぱり、外の空気を吸う機会を持ったほうがいいのでは。
外の人の心配よりも、とりあえず、自分にエネルギーを溜めていって、脱出するのが先決のような。
その他のことは、自分の足元がしっかりしてからでいいのではないでしょうか。
333優しい名無しさん:2007/03/29(木) 11:21:43 ID:M2LEfLly
>>324
他の人に迷惑かけてもいいんじゃない?
もう十分、被害にあってるんだからさ。
その他の人も自分で逃げられるかもしれないしさ。
子供は親の面倒をみるべきっていうのは間違いだと思う。
子供が自立するのを助けるのが親の本来の役目。
子供は自分の幸せを犠牲にしない程度になら親を助けてもいいと思うけど
自分の幸せを第一に考えないと、生まれてきた意味がないと思うようになった。
優しくされると分かってても親の愛を貰えるかもしれないって錯覚しちゃうんだけどさ。
子供に面倒見てもらおうなんて考えるのは人間だけだよね。
野生の動物は育ったら離れて二度と会うことはないのに。
でもACは「親から離れるのは悪い子」って長い間洗脳されてるから
その洗脳から抜け出るのに大変だよね。

自分も最近、母親の老後は面倒みないとって思ってたんだけど
母親の策略に載せられていることに気付いた。
子供に優しくするのも自分の老後の為らしい。子供を愛してるわけじゃない。
最近、母のボケがはじまって、以前はうまく隠していた本音も見えてくるようになった。
今、仕事の関係で親とは離れて暮らしてるんだけど、帰郷しても
別居しようと思ってる。
334優しい名無しさん:2007/03/29(木) 12:10:47 ID:M2LEfLly
最近、「こう感じてはいけない」と思ってる感情を
「こう感じてもいい」と肯定してあげることで少し楽になってきた。
それがインナーチャイルドを育てることなんじゃないかな、とぼんやり。
335優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:00:51 ID:YdnJ3xEh
>>333
ううっ・・・涙出てくる・・・見捨てていいんだよ。って誰かに言ってもらいたかったのかな。
でも私はもうどっぷり洗脳されてる。母の人生は苦労ばっかりだった。でも私から言わせれば身から出たサビ。
いくらでも努力出来たのに他力本願で幸せになろうとするから・・・
母には25年付き合ってる彼氏がいる。不倫だけど。
初めて会ったのは小学生の時、家にいた。父も公認なんだ。とか嬉しそうに言って。
それから母は夜中にしか帰ってこなかった。父は父で彼女がいて借金まみれ。ヤクザもウチに来て差し押さえ。
母は恐いから私に借金返すの付いてきて!あそこで泣いてねと頼んでた。
ある日父が裸で部屋に入ってきた。全身を触られて上に乗っかって…恐くて恐くて。母も居間に居る筈なのに止めてくれない。
事は起きなかったけど、その時私には親はいない。と心に誓った。
中学になり父から部屋を覗かれる毎日を過ごした。もう死にたいと思ってた。
母は私に親戚に電話してお金借りて!と頼む。
母彼がいなければ生活できなかったから触られても抵抗できない上、こっそり縁交しよと言われた。
母は私に嫉妬してた。

これが記憶にある出来事。誰にも言えないけど外では普通の顔してきた。
もう誰の力も借りたくないと一生懸命働き家まで買った。
大人になったら一人でやっていくんだ。と思っていたのにいつのまにか一生面倒看るハメに・・・

自分の事話してごめんね。今頃になって誰かに聞いて欲しくなった。
333さんもきっと辛い思いしてきたんだね。こんなに大変な事情を抱えてる人がいるんだし、
私もめげずに頑張ります。読んでくれてありがとう。長文ゴメンナサイ。
336優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:47:35 ID:ahzgQ8IE
もう十分がんばったじゃないか。やれることはやった、力を尽くした。
犠牲になることなく、自分の人生を歩んでいいんだよ。
私は社会では、未熟者だと思う。生活のために仕事はしてるけど、人が恐い、電話が恐い。
だけど、あんな親に育てられながらも、親と同じじゃない、あんなふうにならないと思える自分を、少しだけすごいと思う。
337優しい名無しさん:2007/03/29(木) 14:44:06 ID:M2LEfLly
>>335
そんな親、見捨てていいと思うよ。
子供をいいように利用して見捨ててきたんだよ。
きっとさ、そんな母親でもいないと生きていけなかったから
「母親なりに愛してくれてるかもしれない」って思いたくなるんだろうけど。
自分もそうだから。
「見捨てる」って言葉のイメージ悪いから悩むんだよね。
「親離れ」でいいんじゃないかな。
人間も動物も親を離れてこそ一人前でそれが自然の摂理だと思う。
アメリカだと大人になってまで親と一緒にいるとおかしいと思われるし
子供を早く自立させて、子供に老後の面倒を見てもらう人は少ないよ。
親の本来の役目は子供を成長させて一人立ちさせること。
人間は親のために生まれてくるんじゃないよ。
自分自身を幸せにしないとダメだと思う。
これ以上、親に利用され続けることはないよ。
自分も「幸せ恐怖症」から抜け出して親離れしようと思ってる。
お互い、がんばろうね。
338優しい名無しさん:2007/03/29(木) 14:45:55 ID:YdnJ3xEh
そうだね。自分を褒めてあげないとね。
乗り越えられる人だけに試練を与えるんだ。と思ってプラスにプラスに考えてきた。
死にたいと思った時も死ぬぐらいなら何でもできるじゃないか。周りに何と言われようと死を覚悟したなら関係ない。
限界まで耐えられたんだから死ぬ気で頑張る事もできるだろう。と頑張ってきた。
今はその糸が切れてしまった。

悲しい事に一生試練は続くんだろう。
どうなってもきっと私は母を捨てられない。これからも私を苦しめるだろう。

>自分の人生を歩んでいいんだよ。
今は自分の人生が何か分からなくなった。
けどここにきて温かい言葉をもらって凄く励まされた。本当にありがとう。
ここから抜け出さない限り幸せは来ないし時間は掛かるけど、もう一度死ぬ気で頑張ってみる。

>私は社会では、未熟者だと思う。
そんな事ない。私は救われた。

333さんの苦労も痛い程伝わってくる。
別居が一番良い方法だと思います。
どんなに良い事言われても情に流されそうになってもそこは頑張って主張してね!
339優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:00:07 ID:YdnJ3xEh
>337
そうか・・・全くその通りだ。
耐えて頑張る以外にも方法がありそうな気がしたよ。今。
そうだった。問題は「幸せ恐怖症」だった。
気付かせてくれてありがとう。
まだよく分からないけど他の方法も考えてみる。
もし337さんの「幸せ恐怖症」解決の糸口が見つかったら教えて下さい。
お互い幸せ目指そう!
340優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:18:27 ID:ahzgQ8IE
私も生き方はわからないよ。
だけど、家族よりも家族らしい友人が、「もういいよ」って言ってくれたから。私は親への気持ちを完全に断ち切ろうと思う。
私には親はいない。そう考える方が楽。
まわりからは親不孝って言われるかもしれないけど、その人達が何を知ってるっていうの?
言いたいやつには言わせておく!!

今まで辛い気持ちをひとりで抱えてきたんだよね。そんな難しい問題はひとりで考えないで、みんなで一緒に考えようよ。

血の繋がりだけでは、本当の親子とは言わないよ。
341優しい名無しさん :2007/03/29(木) 17:13:49 ID:qeJrPy2+
夢と希望の先に待っているもの それは自分にとっては絶望だった
342優しい名無しさん:2007/03/29(木) 17:27:21 ID:lamKmIbT
>>341
途中に闇があるんだよ。人生はジェットコースターみたいなもの。
ただ自分なりに乗っかっていればいればいいんだよ。
343優しい名無しさん:2007/03/29(木) 18:04:24 ID:YdnJ3xEh
すごいな。340さんぐらいスパッと気持ちを切り替えないと進展しないのかもね。
そうなるまでにさんざん悩んで辛い思いして出した答えだもんね。
私も見習わなきゃ。

340さんは話せる良い友達がいて良かったね!
私もここにきて友人とは言えないけど同士がいて嬉しかった。
母と別居する為にも家のローンと母の生活費を稼げるだけ働いてやる!
これなら文句無いだろ母め。
344優しい名無しさん:2007/03/29(木) 18:21:38 ID:QRhH2yjo
母親の生活費を稼ぐ必要ない
文句言われようと、縁を切れ!
その情を捨てないと、また堂々巡りでは?
345優しい名無しさん:2007/03/29(木) 19:45:54 ID:1XaMmNhJ
>>340
言いたい奴には言わせておく!とキッパリ言い切れるあなたは理解ある友人に支えてもらえてるから、そう思えるんだよ。
346優しい名無しさん:2007/03/29(木) 20:41:59 ID:+WiNGUVh
母は私と弟が生きがいだと言い、父は借金をして酒飲んで帰ってこない

働きたいのに、思うように働けず、すぐ仕事辞めてしまう私は自分を責める以外に何もできなくなって

守らなきゃいけないものがないからあんたは甘えてるだけだ、と母に言われて
何もわからないよ、私には大事なものなんかわからない
347優しい名無しさん:2007/03/29(木) 23:04:22 ID:CWTrjHLi
>>334「こう感じてもいい」

私もそうおもう。わかるよ。
それだけ今まで自分が縛られて心が不自由だったんだと思う。
それが、自分の状態を自分でOK出せるようになって、心が自由で解放されていくんだと思う。
348優しい名無しさん:2007/03/30(金) 03:18:09 ID:FHqBARMs
今になり昔起きていたいろんなことに気付けるようになったし、それは当たり前の反応であったとも感じられるようになった。
だけど、今自分が生きている実感はしないし何もかも怖い。
これから少しは楽にはなるかもしれないけど、一生拭えない足枷を纏いながらでも頑張って生きなきゃいけないのかと思うと絶望する。
何もかも疲れた。
わかっていてもふと途端にこういう魔に駆られる。

喪失という不安定の基礎の上でどうやっても上手く生きられなくて当然だよね。
349優しい名無しさん:2007/03/30(金) 03:39:14 ID:z8IK68Eu
結局は親のせいにしたいのですか?意味わかりません
350優しい名無しさん:2007/03/30(金) 03:52:54 ID:z8IK68Eu
最近義理兄弟がよく口にする言葉!アダルトチルドレン…そこから妻へのモラハラ…妻の鬱病…お互いの新しい生活でリハビリなための離婚…親へわけわかんない本みせて…そんな話をぶつけて理解求める…
年老いた親には理解不可能…当然の様に兄嫁な私が愚痴のはけ口に…
結局親のせいにして
今流行のうざい事から逃げてるのよ
もとは嫌いな親父の精子で、うるさい母親の卵子の中で育ったのよ!

面倒みろとはいわない!
ただ後戻りできない事に理由付けて甘えないで
351優しい名無しさん:2007/03/30(金) 03:58:55 ID:6Tse8Ek5
弟、就職してから風当たり強いな。
まだ姉の私が無職で親に甘えたいとか言ってるんだから。
こんな自分は何なんでしょう。
352優しい名無しさん:2007/03/30(金) 04:02:59 ID:F7J+HIM/
>>350
被害者が加害者の親に文句言ってなにが悪いの?
犯罪事件だって、「後戻りできない」事でも訴える権利がある。
あんたのやってる事はここにいる無関係なACの傷に泥を塗ってることと同じ。
自分がはけ口にされたくなかったら、ここで陰口叩いてないで
本人に直接言ってみれば。
はっきりいっていい迷惑。
353優しい名無しさん:2007/03/30(金) 04:07:09 ID:o55B0j/E
レスみてるとACより人格障害はいってる人多そうだね。
それとも人格障害までいってないが・・・的な人がACなのか?
ACってよくわからんなぁ。
インナーチャイルドでよくなってくの?
インナーチャイルドを目的としたスレもなさそうだし・・・
認知療法とかこつこつやってる方が効果あるんじゃないの?
ACACいってても解決ならんじゃないか・・・

>>351
分離不安なんじゃね?とか適当にいってみる。
354優しい名無しさん:2007/03/30(金) 04:12:42 ID:F7J+HIM/
>>353
よくわかんないなら、勝手なこと言うなといいたいな。
355優しい名無しさん:2007/03/30(金) 04:20:09 ID:/JKtSWTt
稀に見る母性皆無の女=うちの母
ベビーブームに乗って子供を産んではみたけど
今頃になって内面がグチャグチャじゃないか。
アンタも私も。
356優しい名無しさん:2007/03/30(金) 04:23:25 ID:F7J+HIM/
ここでやってることははグリーフワークなんだと思う。
AC治療の一環。それが必要な人もいるということ。

ACじゃない人には理解できないだろうから、
このスレにはこないでほしい。
357優しい名無しさん:2007/03/30(金) 04:46:21 ID:4FQMHEyF
本当の苦悩は親が死んだとき
絶望
358優しい名無しさん:2007/03/30(金) 04:53:59 ID:o55B0j/E
YdnJ3xEh=F7J+HIM/ ?
だったら攻撃型の境界例だろ?とか適当にいってみる。
359優しい名無しさん:2007/03/30(金) 05:02:26 ID:D9TWZPnh
未だに、関わる人全てに必要とされたくて、無理して、ボロボロになる。父親に殺されかけ、母はみぬふり、関わる人がやはり突然自分を傷つけるという恐怖に突然襲われ、逃げ出す
360優しい名無しさん:2007/03/30(金) 05:10:52 ID:F7J+HIM/
>>358
違うよ。そういう斜め視線しか向けられないお前が境界例だろ?といってみる。
361優しい名無しさん:2007/03/30(金) 05:20:41 ID:F7J+HIM/
o55B0j/Eはモラハラしそうなタイプだな。
362優しい名無しさん:2007/03/30(金) 05:45:56 ID:FHqBARMs
ACについてわからない人はこないで欲しい…

>>349
自分も甘えてるとも思うからどうにも出来ず苦しんでいるの。
あなたの言ってること、ここで嘆いてるACの人ほとんどが嫌というくらいわかってるよ。お腹いっぱい。
あと義弟のことは関係ないから愚痴ならここでしないで。
363優しい名無しさん:2007/03/30(金) 06:23:17 ID:z8IK68Eu
関係なくない!同じ親に育てられた旦那がいるよ!昔話きいて幾夜も泣いた!自虐行為も必死にとめてだきしめた!モラハラ的な態度に苦悩した!自信なさげなところに不信感ももった!でも前むいて後ろはみないようにしてきた!まっ人格障害…的な嫁だからついてこれたかしら?
364優しい名無しさん:2007/03/30(金) 06:36:25 ID:F7J+HIM/
>>363

あのね、ACにもいろいろいてモラハラのターゲットにされやすい子羊タイプもACなんだよね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3

↑ ここの
『ACの習慣化された思考』と『ACの役割』を読んでみて。

人格障害=ACとは限らない。出方は人それぞれ。

>>363もレス見てると人格障害のような気がするんだけどね。
365優しい名無しさん:2007/03/30(金) 06:38:31 ID:F7J+HIM/
それからsage推奨でよろしく。
366優しい名無しさん:2007/03/30(金) 07:41:40 ID:+xk8lIW0
>>363
こんなに私は苦労して偉くて正しいんだから私の言うことききなさいよって?
あなたは義理の親から愚痴の捌け口にされてるのが嫌なんでしょ?
別のとこにもっとあなたに合うスレがあると思うけど。
367優しい名無しさん:2007/03/30(金) 09:24:01 ID:F7J+HIM/
何度も母親に殺すと脅された。包丁を持って追いかけられたり。
子供の頃はただ悲しかった。
そんな母親でも大事にしなければいけないと思ってたけど
自分がウツになって初めて
「いつか仕返ししてやる」と思うようになった。
368優しい名無しさん:2007/03/30(金) 12:32:19 ID:MfLrkG0+
俺は親のマインドコントロールがすごすぎて、何をどうしたらいいか
わからない。
もうだめぽ。
369優しい名無しさん:2007/03/30(金) 13:21:20 ID:F7J+HIM/
>>368
紙に書いてみるのはどう?
文章にまとめるとけっこう、何が洗脳で洗脳じゃないかわかってくるよ。
あと「こう感じちゃいけない」っていうネガティブな感情も肯定すると
楽になるかも。
370優しい名無しさん:2007/03/30(金) 13:43:13 ID:FHqBARMs
掃除の程度や料理の味加減すらこれでいいのかよくわからない。不安になる。
371優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:03:35 ID:UPlr9vcQ
自分が愛される(必要とされる)事は無いという確信がある。
というか最早愛される様な事があるのはおかしい事だと思ってる。
自分でもちょっとおかしいかなと思ったりするけど変えようの無い確かなものとして根付いてる。

そしてそれにより悪い結果を自分で呼び込んだ経験あり。
自分は愛されるなんてどうやったら思えるんだろう。
372優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:05:32 ID:F7J+HIM/
犬飼おうかな・・・
飼い主を愛してくれるべ?
問題はアパート探しなわけだが。
将来はぜったい犬飼う。
373優しい名無しさん:2007/03/30(金) 17:41:40 ID:F7J+HIM/
374優しい名無しさん :2007/03/30(金) 18:43:30 ID:rCl6Lxlt
>>370
自分も躾けが厳しくて自分の判断で加減することを許されず
いつも親に完璧を求められてきた

例えばソコソコ綺麗になって普通の人がキレイに見える掃除でも
重箱のスミを突っつくようにアラをさがして
モット綺麗にしろと命令する
不満に思って褒めてくれないの? 的な顔してると

褒められるなんて思うな
自分達は褒めてもらったこともないとキツク殺されるのではないかと
思うほど言われた
まるで叱るだけが愛だと思っていた毒親だった

のちにアウシュビッツ収容所の看守の映像を見たとき
自分の親の姿と重なって心が凍りつくのを身に覚えた
実際こんなことが表現できるようになったのはつい最近のことで
それまでは思い出すとただコリ固まっていた

溶けた恐怖を一人で受け止めるのは恐ろしい
恐怖に耐え切れなくてつい叫んでしまう
親は自分が虐待された事実に気がついたことを知ってしまた

理解し助けるフリをしながらこうみょうにハナシを作り
親の完璧な人生を完成して負の歴史を
隠蔽するために自分の死を願っているようだ

恐怖を思い出してもソコはまだ見えない堀の中だった
親のマインドコントロールは恐ろしい
少しずつ解けてはいるものの
解けるたびに終わりのない深さの恐怖味わう
375優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:32:39 ID:F7J+HIM/
親から離れるしかないよ。
376優しい名無しさん:2007/03/31(土) 00:04:31 ID:0Aw40IpK
>>372
愛してくれるけど、愛を求めてくるよ
やっぱり心の絆とか信頼関係ができるのは、
愛し愛されというラブラブな人間関係・・じゃなかった
人犬関係があってこそなんで
それは相手が作ってくれるわけじゃないよ
377優しい名無しさん :2007/03/31(土) 01:36:22 ID:SfywjkFO
>>375
できたらそうしたい

親のしがみつきは恐ろしいほど完璧 抜け出せない
親からはなれるしかないよ との呼びかけが空しく響くほど
378優しい名無しさん:2007/03/31(土) 02:15:24 ID:5HnYGLPu
>>376

そっか・・・だよね。
むつかしいなー。。。
犬飼ってる?
379376:2007/03/31(土) 02:39:41 ID:0Aw40IpK
昔かってたよ
とにかくこっちの対応しだいで、相手の幸福度がぜんぜんちがう
どくおやは犬にとってもやっぱり毒親でしたよ
380優しい名無しさん:2007/03/31(土) 03:02:43 ID:314yoFSc
>>375
私も親から離れたくても離れられない。
それなら逃げようとせず親を受け入れてみて。
私はそれで少なくとも前進した。

辛い時は誰かにあまえればいいじゃん。
ここの人も良い人多いし。
381優しい名無しさん:2007/03/31(土) 03:03:50 ID:314yoFSc
>>375× → >>377
382優しい名無しさん:2007/03/31(土) 06:13:46 ID:5HnYGLPu
>>379

愛情、あげられるかが鍵だね。
サンキュ
383優しい名無しさん:2007/03/31(土) 07:30:43 ID:a2pgxLzB
犬か、、動物も言わぬ赤ん坊と同じで、なんか全てを肯定してやれる気持ちになるな。
なんかこの気持ちにブレイクスルーがあるような気がする。
けど、よく分かんないや。考えすぎんのもよくないか、もう一眠りしよう。
今日一日このスレの皆が心穏やかでありますように。
384優しい名無しさん:2007/03/31(土) 09:48:47 ID:MLub5jGk
昔自分にも相手にも嫌な思いをってな事がよくあった
385優しい名無しさん:2007/03/31(土) 11:19:06 ID:5HnYGLPu
親に親に歯向かうなんて親不孝者で人間失格者と言われたり
世間的にも親が子供に何をしようと殺さない限り躾の一言で済まされる。
そう洗脳されて親に虐待されようが耐えに耐えた。
親に虐待されることと、自分の素の感情を抑えることで二重に苦しんだ。
でも親を憎むことは間違ってはいないと自分の負の感情を肯定すると、
不思議と気持ちが楽になる。
いつか、自分と親の立場が逆転するときが来る。親はいつかは老いる。
その時こそ復讐の時、と思うと胸がスーッとする。
行動には移さなくても、想像の世界だけでも母親の髪をひっぱって、足で踏みつける。
借りたものは利子つけて返したい。
洗脳から抜け出すには、そのぐらいの気構えを持っていた方がいいのかも。
そんで、「親の愛情はいらない」と自分から見切りをつけること。
親に愛を求める自分の弱さがあるからそれを利用されるんだと思う。
なんて、頭で分かってても同じ失敗繰り返すかもしれないけどさ。
でもあと100回繰り返せば、最後は成功するかもしれないし。
386優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:00:34 ID:Nkf7i2aV
孤独で寂しくてたまらない。
自然の中で生きていると思えば少しは和らぐが。
両親なんて何も自分のことを思ってはいないから
こっちから縁を切るとしても本当に一人ぼっち。

とはいっても皆似たようなものなのだが。
387優しい名無しさん :2007/03/31(土) 12:03:27 ID:SfywjkFO
生き延びたかったら優しさと情けを捨てることだと悟った

優しかったら殺される
388優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:14:26 ID:NUC1fLGH
>>386
うーん

つかね
日本人って、かなりAC的な思想の民族なんだと思うんだ・・・・
そだから、見捨てられることやハブられることに嫌悪感を感じてしまう

俺は結構孤独ってのは悪いことじゃないんだと思う
それは自立した精神状態を持った上で なら だけどね

だけど、日本人の成り立ちそのものが
そもそも自立というものを阻害する形で教育や社会が成り立っていたりする
実際に思い出してみると、こういうことが本当に多い

たぶん、自分がACじゃないか? と疑問に持っている人ってのは
どこかしらで自立への意欲の高い人なんじゃないかな? と思うよ
そうだから、自分だけの新たな価値観の存在がないことに悩んだり
1人でいることに不安に思ったりするのだと思う
389優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:18:48 ID:NUC1fLGH
この板で数名それっぽい人が見受けられるけど

自立への壁に立ち向かって
精神病っぽくなってる人も多いように思うんだ

そういう人には薬とかそういった自分の意志以外の何かに頼って
自立を妨げる方向へは言って欲しくないな と思う

また、できる限り自分の考え方や価値観をしっかり持つことで
自信を育むことに重点を置いて欲しいかな と
390優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:23:21 ID:lDseqtPo
小2のとき、学校でIQ診断のペーパーテストを受けさせられた。
小2ではすでに家で小3の勉強をさせられていたから出来は結構いいと
思っていた。
家に帰って母にできた?と聞かれてうん と答えた。
テストの結果は先生しか知ることは許されないのだけど、母は学校に行
って「うちの子のIQはどのくらいですか?」としつこく聞いた末、先
生に「普通ですから大丈夫ですよ。」と言われ「ガッカリした。」と
言われた。

うちの母は死語だけどいわゆるスパルタ。
そして両親がとてつもなく仲悪いので怒鳴り合い、物投げあいの毎日
で姉贔屓の父親にやつあたりされることが多かった。

成績優秀で容姿も良く、親孝行娘 であろうという思いに詰まって
鬱・拒食症そしてAD。
小中学校プライドが高い、嫌味であるといじめられ
いじめ人から逃れるためにわざわざ15kmも離れた高校に入学。
しかし拒食でまさかの中退。
中退した直後から全ての生きる糧だった大学受験が鬱で受けられず全ての希望を失った。
あの努力はなんだったんだ。

一人になりたくて、誰かが自分を知っているのが嫌で
全ての友達を捨て先輩後輩含む200人近いメルアドを故意に消し、アドレスも変えた。

今は立派なヒキコモリとなり最大の親不孝者に成り下がった。
生きていていいのだろうか。
391優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:28:55 ID:5HnYGLPu
>>388-389

自立への意識が高いというより、そうしないと自立できない、
自立しないと生き残れない(精神を病む原因である虐待や洗脳から逃れられない)
んだと思う。

それからこのスレでは薬に頼ってる人はウツで生活できない人がほとんどだと思う。
ACが薬じゃ治んないのはACを自覚してる人には基本的な知識。
薬に頼ってるのはACを自覚してないACや人格障害だと思う。

それから、善意のつもりかもしれないけど何もしらないくせに
頭の上から分かったフリをして説教くさいことはしないでほしい、
それが治療を妨げることにもなる、という自覚が欲しい。
392優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:30:30 ID:lDseqtPo
何故私はACをADと打ってしまったんだ。
393優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:35:46 ID:NUC1fLGH
>>391
>自立への意識が高いというより、そうしないと自立できない、
>自立しないと生き残れない(精神を病む原因である虐待や洗脳から逃れられない)
>んだと思う。

ああ、なるほど・・・・・
親や社会から子供の頃から押し付けられたものは
そう簡単に乗り越えていけるものじゃないからなあ

今の社会が教育ではAC的にもかかわらす
社会に出たとたん自立を求められるのと同じようなものかもしれない

>それから、善意のつもりかもしれないけど何もしらないくせに
ほいほい
それは悪かった

ただ、駄文書き散らしてるだけだから
気に入らなかったら、放置しておいてくださいな

わざわざ、毒になるものを自分から進んで読むようなことしなくてもいいので
394優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:36:01 ID:5HnYGLPu
>>392
よくある。みんなやる。
395優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:38:36 ID:NUC1fLGH
>>391
ただ、こういう言い方する申し訳ないが

>>391の書き込みでも何かしら自分は(自分勝手かもしれんが)
得られるものがあったと思う

先ほどのこれなんかが特にそうかもしれない
>親や社会から子供の頃から押し付けられたものは
>そう簡単に乗り越えていけるものじゃないからなあ
>今の社会が教育ではAC的にもかかわらす
>社会に出たとたん自立を求められるのと同じようなものかもしれない



むしろ、自分的にはそういうのがあってもいいかな と思ってるだけなので
本当に気に入らないのなら
徹底放置でお願いしますね
396優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:41:54 ID:5HnYGLPu
>>393
>わざわざ、毒になるものを自分から進んで読むようなことしなくてもいいので

進んで読むも何も、どんな文章でも書いてあれば読むだろう。
読む前に内容はわからんし。

ACは自分を責めるタイプが多いからそういう一方的な批判もマトモにとらえて
間違った意見でも「正しいかも」と思う人がおおい。
思いつきの中途半端な間違った知識での書き込みは辞めて欲しい。
397優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:45:31 ID:5HnYGLPu
>>395
>今の社会が教育ではAC的にもかかわらす
>社会に出たとたん自立を求められるのと同じようなものかもしれない

逆。ACの親が自立を阻止する場合が多い。
つか、ほんと止めてくんないかな?
よく知らない人はこのスレにこないでほしい。
398優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:46:35 ID:NUC1fLGH
>>396
んでも、別にこういう風にしてください

なんて書いてるわけでもなんでもないけど・・・
まったくと言ってもいいほど押し付けるつもりもないし・・・・
それと一方的な批判?

批判に見えますか?
どこをどう読んだらそう読み取れるんでしょうかね?
399優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:47:20 ID:5HnYGLPu
>>398
間違った知識を持って、自分が正しいとして批判するのは
一方的な批判とは言わんの?
400優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:50:17 ID:NUC1fLGH
>>399
考え方の問題だと思ってますので

そういう考え方もある
けど、こういう考え方だってある

これだけですね

また、間違いなんですよ とはたった一言ですら言ってませんよ
401優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:52:11 ID:5HnYGLPu
>>400

「こういった考え方もある」というよりは
説教しているようにしか思えない書き込みだったけどね。
自覚がないのか、偽善者なのかはしらん。
402優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:53:12 ID:NUC1fLGH
>>397
>逆。ACの親が自立を阻止する場合が多い。
>つか、ほんと止めてくんないかな?

今現在個人主義の考え方が広まっている部分についての
たった一つの単なる1意見というだけですので


もう一度言っておきますが
単なる一意見ですので
これをいくらでも否定するのは構いませんよ
いろいろなモノの見方もあるでしょうからね
403優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:56:12 ID:5HnYGLPu
>>402

こういった考え方がある」にしても
基本的な知識を身につけてから言うべきじゃないの?
何も知らんのに思いつくままに言われても。
こういうデリケートな問題に口を挟む時は責任を自覚しろって言ってんの。
404優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:56:13 ID:NUC1fLGH
>>401
>>388-389
文脈の最後にほど「思う」ってつけてるのは
飽くまで
単に自分がそう思っているだけだから ってだけなので

そんなに過剰に反応する必要なんてないと思いますよ
405優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:57:24 ID:5HnYGLPu
>>404

「してほしい」って言ってんだろ?
自分の文章嫁よ。
406優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:58:22 ID:NUC1fLGH
>>403
>こういうデリケートな問題に口を挟む時は責任を自覚しろって言ってんの

つかな

匿名掲示板程度の書き込みにどうして責任なんざもたねーとならねーんだよ

馬鹿か?
俺、お前からカネでも貰ってんの?
責任? アホとちがうんか?
責任や義務なんぞ果たす必要がどこにあんの?

んでさ
それを果たしたら、あんた俺に何かしてくれるんか?
馬鹿じゃねーの?
407優しい名無しさん:2007/03/31(土) 12:59:10 ID:5HnYGLPu
>>406

偽善者の本性表れり。
408優しい名無しさん:2007/03/31(土) 13:01:10 ID:NUC1fLGH
>>407
別に偽善者になるつもりもねーから・・・

少なくとも自分で自分の好きなことやってるだけだしな
そのための書き込み

何か勘違いしてませんか?
つかね
掲示板のような顔も人間性も知らないような場所なのに
そんな責任なんて持てるわけもない

そんなのあたりまえのこと
そんな責任なんてさ
果たす必要もないでしょうに・・・・・
409優しい名無しさん:2007/03/31(土) 13:07:33 ID:5HnYGLPu
>>408

わかんない奴だな。
知識もないくせに能書きたれて偉そうにすんのが
バカでウゼエっつってんの。

掲示板だって人間のコミュニティの一部だし、何か犯罪があればIPで
誰か特定もできる。
掲示板だったら、人に迷惑をかけてもいいと思ってるのか?

そういうのを、偽善者っていうんだよ。
410優しい名無しさん:2007/03/31(土) 14:24:10 ID:NUC1fLGH
>>409
こいつ馬鹿?

別に悪者でもかまわんぞ
こんなとこで気使ったからって
なんの見返りも返ってこねえだろ?

それって何の意味もないだろうに・・・・
411優しい名無しさん:2007/03/31(土) 14:35:23 ID:mce9U4Sk
豚切りますが…
前の方で犬の話があったけど、私は犬を飼っててよかったと思う。
自分の都合で溺愛や放置をせず、叱る時は叱り、褒める時は褒める。っていうのは人間と同じなんだよね。
時には反抗されたりもしたけど、そういうときは意志の疎通がうまくいってなかったり、
感情にまかせて毒親的態度をとっていたり、っていうことに気付かされた。
今では本当に信頼関係ができていて、横で安心しきって眠ってる姿や、散歩に行って
楽しそうに飛び跳ねてはしゃいでる姿を見ると、本当によかった…と泣けてくる時がある。
自分を育てなおすという側面もあるんだろうな、と思う。
412優しい名無しさん:2007/03/31(土) 15:07:55 ID:9KSyUBTO
動物の素直さには感動することある。

私は子供が小学生になってから、初めて自分のACに気付いた。遅かった。
以前、就労証明を貰いに民生委員のおばちゃんの家に行った。
そしたら雑種犬がいて、もうバカみたいに甘えてはしゃいで来た。すんごい可愛かった。
それで「可愛いですね、癒されますね」って言ったら、おばちゃんは
「そうよ〜動物は飼わせてもらってるだけで幸せをくれるのよ。子供だってそうなのよ。
 子供だとあれが出来ないここが出来ないって怒っちゃうけど、居てくれるって事に感謝するのよ。」
って言われて、涙出そうになった。
それで、この犬がこんなに素直に甘えてくるんだなと思った。
413優しい名無しさん:2007/03/31(土) 16:11:13 ID:RDd/Y1nO
毎日苦しい。

この年になっても母親の顔色うかがって、びくびくして。
今じゃもう、本当の自分の気持ちってのが自分でも分からなくなっちゃったよ。
自分は一体どんな人間なのか、まるで分からない。

周りの人の望む人間を演じてしまう。
だからすごく疲れて、もうぼろぼろになったよ。

昔は周りの望む人間を演じていれば楽だった。
けど今はただ辛い。

以前、職場の先輩に『いい子にならなくていいんだよ?』って言われて泣いちゃったけど、いい子でいるつもりはなくて、ただそうやっていないと自分が存在する事が許されない気がする。

だけど疲れた。
辛い。

母親と離れるってのも考えたけど、母ひとり子ひとりなので彼女と離れる事は、可哀想でできない。

最低だった父親の影がちらついていつも苦しい。

いつも母親に、あいつにそっくりだ!って怒鳴られて。
父親なんだから似てて当然なんだけど、私にとって父親に似ている場所は母親が嫌いな場所だから憎まなきゃいけなくて、やっぱり自分を自分で騙さなきゃいけなかった。

ありのままの私は一体どんな人間なんだろう。

そんな自分を人に認められたい。
特に母に。
っても本当の自分って私も分からないから、出しようがないんだけど。

長々と愚痴すみません。
414優しい名無しさん:2007/03/31(土) 16:18:20 ID:ljmxJ7+F
>>413
母親にとっていい子であっても、自分に何の見返りもないんだから
やめちゃえばいい。
他のもっと自分にとって見返りのある人にいい子であるほうが得じゃないか
でもほとんどの他人はいい子を単に利用するだけだから、見返りなんてないだろうけどね。
415優しい名無しさん:2007/03/31(土) 16:48:42 ID:NUC1fLGH
>>413
自分もそれに近いぞ

周りは主体性のない人間ばかり
オヤジは何かあるとババアに似ている と説教し
ババアは何かあるとオヤジそっくりだ とのたまう
友人もまた然りで主体性のない人間ばかり
主体性のない人間ばかりだから、何かあると必ずと言っても良いほど、全てはこちらの責任だ
とにかくお前が悪い お前が悪い お前が悪い・・・・・
この言葉、一体・・・・・・何万回と言われつづけただろうか・・・・・・・・?

それでも10台の頃は良かった
なぜかと言えば、それは否定だとしても否定された裏には何かの価値観があった
どこかで完璧な人間心理や価値観を望んでは得られる喜びがある
成長できている実感、人に求められる実感が多少なりともあったからだ
416優しい名無しさん:2007/03/31(土) 16:51:52 ID:NUC1fLGH
10台の終わりの頃にあの悪夢・・・・・・
いわゆる1つの成長の陰りが生まれた・・・

そう・・・・・・・
今だから分かる
人の心理に完璧はあるかもしれないが、人の価値観には完璧など存在しないのだ
普通の人間であれば、そんな当然のあたりまえも
自分は本当に馬鹿であったから、そこまで突き詰めなければ理解できなかった
白と黒は同居できない
1つのものを得るということは何か1つのことを失う
こんなの当然のこと
417優しい名無しさん:2007/03/31(土) 16:58:32 ID:NUC1fLGH
しかし、そこに気付くと

否定されつづけることでは何の成長もないことも同時に知ることになる

それでも、多くの主体性のない人間達は否定し自分の都合の良いことだけを俺に望みつづけた
白、黒
つまり、この相反する現象を同時に満たすとするならばどのようにすればいいのか?

答えは簡単である
白も黒も両方、その都合にあわせて対処できるようになればいいのである
そして2人分の労力をかければよい

もう、常にそういう形で10人いたら10人分のそれぞれの形、それぞれの都合に対処する毎日
そして、周りは気付かない
こういう現象が異常な現象なのだ ということに

普段のあたりまえを享受する側はいつだって、感謝などしない
誰が太陽が毎日輝いていることに感謝するのだろうか・・・・
418優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:04:46 ID:NUC1fLGH
もう、その頃は不思議な現象であった

前に進もうとすればするほど、雁字搦めになるような
息を吸うのも苦しい・・・・・
何が得られるわけではないのだ
ただ、無意味に周りに合わせ対処するだけ

しかし、疑問だけは積み重なる
絶対に何かがおかしい・・・・・
何がおかしい? ただ、おかしい

その頃はネットとかはやっていなかった
だから、いわゆるメンヘル的傾向など
どういう傾向が問題で病的なのか? ということも何の理解もなかった・・・・

今では本当にここまでやれたということに自分の決断に誇りに思う
自分の直感だけを信じて、自分が思ったことを信じてここまでやったというあのできごと
普通の人から見たら到底ありえない自分の暴挙

それは・・・・・・
419優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:15:40 ID:NUC1fLGH


・・・・・・それは周りの人間、全員を切るということ・・・・・・

苦しい生活の中で支えてくれた親(ちなみにオヤジが死んだときは葬式にでなかった
長い学生生活で苦しさを分かち合い、夢を語り合った友人
いろいろな形でめんどう見てくれた先輩
結果としてすれ違ったけど惚れた女

もう、どれだけ失ってきただろうか・・・・・
そして、何人の人に
「冷酷」「信じられない」「人としてどうかと思う」「最低」・・・・・
何度言われただろうか・・・・・・

ここまで来るともう自己不信もよいとこだ
周りは全員敵なわけだし、徹底して俺の人格否定以外は行わない
精神科にはかかった事はないが、大抵の症状は経験したのではなかろうか・・・・

しかし、そこまでやって
一通りに苦しんで、ある日気付く
420優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:25:08 ID:NUC1fLGH
結局、誰もが彼らにとって都合のいい事を望んでいただけなのだ
そして、どんなアドバイスに見えた言葉も
実はその人がそういう都合のよさを俺に求めているだけ だったのであって
本当の意味で自分のことを考えてくれる人間など、ハッキリ言ってこの世にはいない

いや、いるとするのなら
あの日、自分のことだけ考えて自分の直感を信じ暴挙にまで出ることができた自分だけなのだ
決して、自分は自分を裏切らない
自分だけは自分を信じていいはず
自分は絶対に自分を見捨てない

そして、それと同時に
周りの人間が自分の都合のいいことしか求められないのは
その人は自分の視点でしか物事を考えることができないからであって
これはまたこれで悪気があってやっていることでもないのだ
自分のようにいくらでも複数の価値観や視点、考え方で同時に物事を考えるのが異常なのであって
何も彼らが悪いわけではなかった
むしろ、彼らに自分がやっていることをやってくれ とはとても言えない
それだけ苦しい思いしてきたもの・・・・・・
重い期待や気持ちを乗せられてうざいことは幾度もあったけども
それはまたそれなのだ

ただ、自分はもう対人には疲れた・・・・・
あれだけ意識の高い価値観というか対人心理を駆使して人間関係築いたせいか
どうも、周りに対して常に足を引っ張られるような感じがいつまでも取れない
また関係を築けば、誰もが自分に寄りかかってくることしかしてこないのが分かってしまった
421優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:35:35 ID:NUC1fLGH
>>413さんへ
偉そうに説教垂れているように聞こえるかもしれませんが・・・・・

世の中辛いことのほうが多いです
これはもう本当に・・・・・
何かを得れば、間違いなく何かを失うのです

また誰もが自分のことしか考えていないのです
でも、それはしょうがないことなんだと思います
だって、そうでしょう?
>>413さんだって、きっと弱い人なんだと思う
周りの人も同じ、みんな弱いんだと思う

だから
きっと、弱いことは悪いことじゃありません
でも、少しだけでも自分のこと、自分の未来を考えて欲しいかな って思います
なぜなら、みんな自分勝手なのだから
そして
俺がそうであったように
あなたの味方はあなた自身しかいないものなんだと思うから・・・・
俺はここで能書きを垂れることまではできるけど
あなたを助けることは絶対にできない
自分を救えるのは自分だけ・・・・・・・・・

でも、これが冷酷な真実なんだと思います

少しでもいいから、前に進む勇気を持ってください
自分が信じた道であるのなら
それは決して自分を裏切らないから・・・・・・・
422優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:55:40 ID:RDd/Y1nO
>>414
>>415
>>421
ありがとう。
誰かに自分の思いを聞いてほしかったので、レスを貰えて凄く嬉しい。

3人のおかげでもう少しだけ頑張れそうだ。

いい子でいる必要がない。
って本当だね。

けれどいい子でいない自分ってどんななのか分からないんですわ。

昔は分かった気がするけど忘れてしまった。

素の自分がどんな人間なのか。
ピエロみたいっす。
笑えます。
で、悲しくなって泣きます。

みんなどうやって生きているのかな。
みんな、自分はありますか?
もう疲れたなあ。

未来に希望なんてないし、消えてしまいたいです。

ただ今、私は犬と猫飼ってるんですが、彼等がいるうちは生きて餌代稼がなきゃね、ってなんとか疑問持ちながらもやもやと生きてますが。


>>412さんの仰る通りです。泣けました。

ありがとう。
423優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:05:55 ID:5HnYGLPu
>ID:NUC1fLGH

その白黒思想からも伺えるけどたぶんボダだと思う。
今幸せなんか?
424優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:09:19 ID:NUC1fLGH
>>422
こちらこそ、本当にありがとう

ああ、そうだったのか・・・・・
なんだか、やっと欠けてた自分の部品が
長年探し求めていた欠けたパズルのピースが埋まった気がしました・・・・

今、素直です
2chのような煽られ万歳の場所でも素直です
自分の気持ちに素直に、また何偽りなく何かを伝えたいと
自分のそのまんまをそのまんま表現した気がしました

でも
それをたとえ否定されたとしても何とも思いません
ボロボロに煽られたとしても何とも感じません
自分がどんな状況でも自分らしく生きていたいと思える気がしました
周りがどんな人、どんな合わない人でも自分らしく生きていけると思いました
昔ならば、1%はどこかでビクビクしていたことでしょう
それはどこか自分の自信が欠けていたから・・・・・
今はもう・・・やっとそれがなくなりました・・・・

自分の気持ちと本当の意味で向き合うということはこういうことなのかもしれません

長い間、つまらないことをしてきたように思えます
でも、今となっては
そういうことも実は自分に必要なことだったのかもしれません

そして今日で2chやめようと思います

本当にごめんなさい、ご迷惑もお掛けしました
そして、本当に今までありがとうございました
これからは素直に生きて行こうと思います
425優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:31:51 ID:IPytHnu4
>>422私もずっとモヤモヤしてました、今まで。

けれどあなたの書き込みを見て少し救われた感覚がしました。
私だけじゃないんだなって。

良い子でいなくていい自分はどこかにいるんですよね。
それを探してあげようと思いました。

私も自分に欠けた何かが分かった気がする。
素の自分を解放してあげる方法、それを探してみます。

少し気が楽になりました!
ありがとう!
426優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:01:19 ID:ljmxJ7+F
いい子でない自分、というのは
相手に毛嫌いされてるときがそうなんじゃないだろうか
八方美人みたいにしていた。
相手が傷つかないようにと、発言を遠慮したりしていた。
気遣ってばかりいたけど、相手が気遣ってくれてるとは思えなくなってきて
面倒くさくなったんで、うるさい、なんでおまえのことなんか、俺の主張を聞け
というようなことをしてたら、近頃ものすごい反発くらうんだよね
俺はおまえらの下僕かロボットか?と思えてきた。
あほらしいけど、そういう立場でも相手が満足するならそれでよしとするような考えが確かに以前にあった。

で、まあそれを拒否するんで相手は必死になってこっちを否定してくるが
しょせんネットの中のレスだし、あかの他人だし、どんだけ嫌われても一切損はないのでネットはいい実験場だ。
427優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:40:23 ID:4ASrOmNr
>>423
白黒思想ってボダの特徴なの?

自分は今まで
白黒思想=物事を曖昧にせず好きか嫌いかなどハッキリばっさり判断を下すこと
だと思ってた…。
普遍的な自己が無く相反する事態に対応していくことが白黒思想?


自分けっこうそういう傾向ある…。
ボダスレで勉強してくるわorz
428優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:49:25 ID:Vp4Ld0HM
生き辛さと向き合いながら、いろいろと試行錯誤していますが、
まずは抑えていた感情を認めてあげて、その感情の処理方法をどうするか、
処理方法がパターン化すると新たな弊害が出てくると思うので、
選択肢をなるべくたくさん考えて試してみています。

その中で、自分をケアすることの大切さと、
周囲とのコミュニケーションの大切さをすごく感じています。
生きていれば対人関係はどうしてもついてくるものですし、
なるべく柔軟でスムーズなコミュニケーションを心掛けた方が
生き辛さから解放されるのではないでしょうか。
自分をケアすることと他人へ配慮は両立できると思います。
429優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:52:45 ID:NpS735Ul
>>427
423じゃないけど
>白黒思想=物事を曖昧にせず好きか嫌いかなどハッキリばっさり判断を下すこと
こっちが白黒思想で合ってると思う。

>普遍的な自己が無く
これはこれでボダの特徴だと思う。
ACにも多いんじゃないかな?
430優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:03:20 ID:ljmxJ7+F
白黒二元論で考えると、人間関係に不都合が生じるから
その考えかたを脳内から廃棄することが、目標なのか?
何を目標としているのかそれがあったほうがいいのか
それとも道しるべなく永遠に歩き続けるのがいいのか
俺としては前者を求める。どんなことにも目標が必要だ
431優しい名無しさん :2007/03/31(土) 21:23:28 ID:SfywjkFO
白黒思考は子供時代のトラウマを解決してくと自然に治ってくよ
432優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:25:51 ID:ljmxJ7+F
白黒思考を「ダメ=黒」と
考えることそのものが白黒思考じゃないか

だから、そもそもこれはダメなことなのか?という問題を提起している
433優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:31:42 ID:0Aw40IpK
白黒思考がだめかどうかじゃなくてね、
自分が生きづらさの元になっていないかどうかが問題なんでは
そこをはなれると論点がずれてってしまうよ

434優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:34:15 ID:NpS735Ul
中庸は大事だけど白も黒も大事なんじゃないのかな?
でも私は全部ぐちゃぐちゃで何が何だかさっぱりわからない・・・orz
435優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:36:43 ID:ljmxJ7+F
生きづらさの元となっているのは悪いことがあるからだろう。
だから白黒思考はないと困る。
この思考は生きづらさの原因にならないと思うが。
誰も自然にこれはいい、これは悪い、というのを設定するでしょう。
で、自分にとって悪いことは白黒つけて黒のほうを排除すれば生きやすくなると思うが。
436優しい名無しさん :2007/03/31(土) 21:43:37 ID:SfywjkFO
白黒思考て極端から極端に考えてしまって考え方に加減が利いてないことでしょ
勘違いが多くて対人関係がうまくいかずに生き辛くなるてことじゃないの?
437優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:50:03 ID:ljmxJ7+F
>>436
そういう意味ならわかります。
たとえば、●●さんはこういう悪いことをしている、
で、その情報を得て、何をするか、となったとき
極端な思考に陥ってしまうようなものだと考えます。
もうちょっと詳しい説明もほしいとは思いますが。
極端な思考は自分にも相手にも悪影響を与えることがあるので周りから阻害される原因になると思います。

しかしそのようなものである場合、「白黒思考」という名称は妥当とは思えない。
「極端思考」とでもするべきじゃないでしょうか。
白黒をつけること自体はさほど問題だとは思えません
438433:2007/03/31(土) 21:51:25 ID:0Aw40IpK
自分が生きづらさの元ー>自分の生きづらさの元
でしたorz
白黒思考って、自分の解釈では白か黒かしかなくて選択肢がすごく狭い状態
○×式というか。
融通がきかず、結局自分を追い込んで苦しくなる。
白と黒の間にはグレーがあって、それもしろっぽいのも黒っぽいのも無限に色がある。
それがわかってくると、選択肢がぐっと増えるので自分が自由になる
柔軟性が出てくるし、いきづらさはやっぱ減ったよ

439優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:00:22 ID:ljmxJ7+F
>>438
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
ようやく理解できましたが、やっぱりどうも名称がふさわしくないように感じます
「2択しか選べない思考」とか「カラーで見えなくなってる思考」とかそんな名称であれば誤解がなかったと思いました
440優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:06:27 ID:46xd7jWV
過去に失敗をして辛かった事や、人に責められた事等が
フラッシュバックして、つい声を上げてしまいます。
こういった症状はありますか?経験のあった方はどのように
緩和or解消していますか
441優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:46:00 ID:Yl63CRR+
442優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:53:19 ID:0Aw40IpK
自分はカウンセリングで昔のつらかったことを話しているうちに
以前は生々しくはっきりよみがえってきたことが
過去のものになっていきました
つらかったという感情を表にだしていくと、そのときはとてもつらいですが
やがて過去のものになっていくみたいです

443優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:07:37 ID:1SXzDeuB
もう両親は見限った。
こいつらのおかげで外でも散々だ。

でも自分ひとりで何ができるのかと思うと自信がない。
444優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:26:21 ID:vF3piWBb
天涯孤独ひとりぼっちで生きていくことをみんなはどう感じる?
445優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:51:52 ID:u+uTlRJe
一人ぼっちはもう嫌だ・・・

でも結局人間って一人ぼっちなのかな。
とも思ってるよ。
446優しい名無しさん :2007/04/01(日) 00:43:52 ID:KZU7iteB
一人のようで一人じゃないし 一人じゃないけど一人のよう

>天涯孤独ひとりぼっちで?
聖人君子にはなりたくなーい
447優しい名無しさん:2007/04/01(日) 01:14:45 ID:S4QylzNr
>>440
自分の場合は、ですが…
恥ずかしい、とか何であの時私は…ていうような思い出に関しては、
「しょうがないか、あんとき私は子供(もしくは赤ちゃん)だったのだから。」
と思うと妙に納得してそれほど自責の念にかられることがなくなった。
それが例えごく最近の思い出であっても。
知らなかったんだからしょうがないやって。
そしたら自然に他人に対しての思い出しムカつき(今でもちょくちょくあるけど)も前程怒りの度数は上がらなくなった。
そういやそんなバカいたな〜(嘲笑)あんなヤツにはならないぞ、程度におさまっちゃう。
448優しい名無しさん:2007/04/01(日) 08:37:50 ID:NYH6vRjR
自分は一生一人でもいいかな。。。
インターネットがあれば。
一人になれすぎて、寂しいという気持ちもなくなってしまった。
449優しい名無しさん:2007/04/01(日) 10:47:34 ID:hfgR1z89
>>443
はじめから自信ある人なんていないから大丈夫だよ
実際にやったことの蓄積が自信につながっていくんじゃないかなあ
450優しい名無しさん:2007/04/01(日) 12:04:12 ID:nXdGLRLA
他人と時間を共有することがド下手な自分は、一人でいるのが一番落ち着く。
でも、一緒にいても落ち着いていられるような人と繋がっていたいとも思う。
でもでも、その人に迷惑かけたくないから、自分から距離を取る。
結局ひとり、出口無し。
451優しい名無しさん:2007/04/01(日) 16:31:15 ID:B0zn4CnS
この世にACじゃない子(人間)がいるはずがないのだが、
ここに集まってくる人たちってのは、特に被害が大きかった人たち
なんだろうなぁ。
452優しい名無しさん:2007/04/01(日) 17:04:04 ID:vatTecaL
>>448すごく共感できるな、その気持ち。

『寂しい』って気持ちって麻痺するよね。
私も寂しいって感じなくなったよ。
人を好きになったり、信じたり、そんなのも麻痺しちゃったし。

一人でいれば安らげる。
怖くないし、疲れない。

だから一人がいいね。

私も一生一人でいたい。
自分を傷付けない人間は自分だけだからね。

ただの逃げなのかもしれないけれどさ。
453優しい名無しさん:2007/04/01(日) 17:56:30 ID:SJDVkoV/
私も元々感受性が鋭いっていうのもあって
人といる=傷つく、という感覚なため
小さいころから一人でいるのに慣れすぎてる。

でも年頃になって独り身でいると他人から
「寂しい人だよね」とか「結婚もできないで」と勝手な詮索されたりするのが
たまらなくストレスです。
年頃になると何かしら言われちゃいませんか?
幸薄そうとか、ホント人の気も知らないでほっとけ!!って思う。
454優しい名無しさん:2007/04/01(日) 20:04:32 ID:mo/urRrC
>>453
年頃の女性ならボクとつきあってください
455優しい名無しさん:2007/04/01(日) 20:38:21 ID:vatTecaL
>>453またまたすっごく共感できます。
今日は自分と似たタイプの方が多いみたいで嬉しいなあ。

本当、年頃になっても決まったら恋人や親しい友人がいないと、『この人変わってる。寂しい人...』って同情の目で見られたりしますね。
しまいには『可哀想』って。

別に恋人や友人を作りたいんではなくて、ただ一人でいたいだけなのにね。

私の幸せを願うなら、ほっといてと言いたくなります。言えないけれど。

だから私は、職場や知り合いには遠距離の恋人がいるって事にしています。
もちろんいないけれど(((^^;)

ゴールデンウィークとか、半端なく疲れますよね。
一人でいたいけど、『どこに行くの〜?』とか詮索されると困ってしまう。
ただ1人で家でまったり過ごすんだけど...遠距離恋愛してる事になってるから、『遠距離の恋人のとこに行きます〜』ってしてる。

もしもお土産とかが気になるならネットで注文すればいいだけw

偽遠距離恋愛って楽になりますよ。
おすすめです(((^^;)

って益々一人好きになって良くないかもしれないけれど...
ただ気持ちが分かりすぎるくらい分かるから。
456優しい名無しさん:2007/04/01(日) 21:13:19 ID:cXpS/3VG
やっと一人暮らししようと決意し、来月には出ようと思いますが
生まれて初めてなので、すごく不安。
10年前出ようと思い、出られなくて自分に勇気がなかったせいと思ってました。
よく考えると、親に「家を出る」といってたので知らぬ間にコントロールされ
「お前なんかに一人暮らしできない」とか不安にさせられることばかり言われてて
気力を失ってました。
今回は直前に言おうと思うけどかなり勇気が言って
いいところみつけても、なかなか決められない。
1ヶ月前に言っても早すぎないでしょうか?保証人にもなってもらわないと
いけないし、言うのが怖く先延ばししてしまう。
457優しい名無しさん:2007/04/01(日) 21:33:26 ID:xR4QXGHz
自分のことを自分で決められない。
特に重大な決断ができない。
やはり誰かを頼りたくなってしまうよ。
458優しい名無しさん:2007/04/01(日) 21:51:30 ID:hfgR1z89
>>456
いついったらいいのかはわからないけど、
具体的な物件が見つかってからでもいいのでは
で、話をぜんぶまとめて、あとは保証人立てるだけって状態にするとか。
あと、保証人なしでも借りれるのもあるから、それもあたってみたら?
都心中心かもしれないけど、月々少し多めに払うだけで、保証人をやってくれるところもある。
変なとこじゃなくて、不動産屋で紹介してるみたいだよ。
459優しい名無しさん:2007/04/01(日) 21:58:38 ID:mo/urRrC
>>457
自分に自信が持てないから決断に迷いが出るんじゃないかなあ
自分はこう思うけど・・・・大丈夫なんだろうか、他人に聞いたらやめとけとか言われそうだし、あの人はやめといたほうがいいって言ってたし・・・。
みたいな感じではないかと推測してますが。
460優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:17:14 ID:a4eItIUw
>456
高校卒業して家を出てやろうと決心したが、親の支配と自分の意気地の無さで
実現できず(その後いろいろあり、現在は結婚して自立しているが)40歳近くなっても
家を出られなかった自分の情けなさに、心が苦しむときがある。
458が言っている保証人無しの家か、工場等の住み込みの物件でもあたってみたら?
そこで親に相談して保証人になってもらおうと考えてる時点で、親の支配下にしか
生きられていないと思う。
黙って家を出たところで、親が探偵を使って追いかけてくるかもしれないと疑心暗鬼に
なるかもしれないが、実際にそういう親はプライドばかりが高いから、子供の捜索を他人には
任せられないし、支配する元がいなくなると他にターゲットを移すか、意気消沈するかの
どちらかだと思う。
当時の自分を見ているようで、切なくなった。
461優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:31:30 ID:frQ4aCAG
気付きのプロセスを自分なり(本など)に始めてから自分がよくわからなくなってしまった…。
今まで家庭内のことに始終してきた為、今になり怒りやら自分の空虚さに対する嘆き。情けなさ…それでもこびりついてる自己否定感。
もう気が狂いそうになって部屋で絶叫&暴れてしまった…。
小さい頃、父親が酒で暴れて周りの人がどんなに嫌な思いするか学んで来たから暴れるまいと思っていたのに。何やってんだ自分orz
母親(母の方は毒じゃない)がビックリして心配かけてしまったけど、その後きちんと謝った。したら気持ちが少しスッキリしたよ。
462優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:38:15 ID:frQ4aCAG
さあ、これから綺麗に部屋掃除しよう!いい機会だし。
今度からは暴れる前に違う発散の仕方見つけようと思う。


ところで今までのことが客観的に見えてきた時、沸き上がる怒りや嘆きの感情はみんなどうしてる?
今まで自分の内へ内へやってきて閉じこもってばかりいたから、こういう感情はきっと健全だとは思うんだ。暴れてしまったことは反省してるけど。
463優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:41:27 ID:I/SkYA9z
>>453>>455
私も全く同じです。いつも単独行動なので、寂しい人、変わり者って思われてるかも。
でも私にとっては一人でいる時間こそ、ありのままでいられて気が休まる貴重な時間。
だけどそれを他人に理解してもらうことは難しい。
相手が、人といることが幸せで楽しいと思ってるかぎり、人といるとしんどくて一人の方が安らげる、っていう
私の価値観はことごとく否定されてしまう。
幸せになってほしいから、と言われ、彼氏を作り恋愛することを求められたりすると、それに
こたえようとしてしまい、彼氏欲しい恋愛したいって必死なふうに演じてしまったり。
そのせいで、相手が思ってる私と、本当の私とのギャップがすごくて、気持ち悪くて仕方ない。
説明してもわかってもらえないし、あなたも相手を見つけて幸せになってね、とか言われるたび、気が重くて…。
464456:2007/04/01(日) 22:55:51 ID:cXpS/3VG
みなさんありがとう。家を出るのはもう決心してて
仕事もしてて、資金もあるのであとは親に言うだけだけどそれが
反対されそうで、しがみつかれそうで怖い。
今出て行こうとしていることを感づいているようで
これまでないくらい優しくされてて、コントロールされてるようで。
でも反対されても兄弟に保証人になってもらおうと思ってます。
465優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:02:06 ID:mo/urRrC
>>464
ウィクリーマンションとかホテルで数日暮らすとか
慣れたら1週間、1ヶ月とだんだn伸ばしていくようにするといいように思うな
俺もいきなり何も考えずに敷金礼金払ってしまって、1週間くらいで馬鹿らしくなった。
1人暮らしは特に何とも思わない構わないけれど、金を払っているのが嫌になって。
それに場所もすぐ飽きた。別のところに住みたいな、紹介された別の物件のほうがよかったかも・・・・。
とか嫌な迷いが出てきた。
恋人もいないし、いたとしてもこの部屋は存在が無意味な金くい虫な気がして出たくなった。

で、結局出て、実家に戻っちゃった。3ヶ月で。
もったいない金でした
466優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:21:19 ID:SACefNgY
最終的には自分ひとりの足で立って生きていかなければならない。
これをどうやってやるのか知ってる?孤独感に耐えながらあてもなく
進んでいく・・・。何かあっても仕方ないのかな?
467優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:48:36 ID:hfgR1z89
>>462
自分はひたすら言語化かな
ネットにかきこむこともあるし、一時はノートに書きまくった
あと、カウンセリングで話したり
468優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:55:56 ID:hfgR1z89
>>466
あてもなくというより、心の声を聞きながら、望むほうへ行くのがいいんじゃないかな
でも心の声にふたしちゃってる場合は、心の声を聞く練習がいるのかもしれないね
楽しいほうへ、魅力を感じるほうへちかづき、
不快なことからは遠ざかるように
心の声は、ずっと無視していると、だんだんどれが自分の気持ちかわからなくなる
自分がどうしたいのか、ぜんぜんわからなかった
それは実は、一番の希望をはなから排除してるせいだと最近わかった
第一希望を選択肢から完全にはずした上で、そのことを忘れちゃって、
改めて第一希望を選ぼうとして、無理やり選んでた
でもそれって、無理なんだよね 無理が通れば道理ひっこむ、っていう状態になっちゃう
469優しい名無しさん:2007/04/02(月) 03:05:31 ID:xCajWy9Z
>>468
私の場合は、一番の希望は得られないと決めてかかっていて、
敢えて外すというのをどうしてもしてしまう。
表面的になら、得たいものは明確で、すごく把握していて、
で、それからいかに正当に聞こえる理由を付けて遠ざかるかってのを考える。
以前、すごく好みの人がいて向こうも気があるっていうから、
舞い上がってその時は珍しく頑張ったけれど、あっさり終わった。
その時は悲しいとかよりも、すごく安心した。肩の荷が降りたって思って。
他人は自分の都合のみで攻撃してくる、どんなに下手に出ても謝っても。
その原因は私にあるのだろうし、どうしても降り掛かってくるものと分かっていても、
それでも私は完全には、孤独は受け入れられないんだろうなぁ。
私はACじゃないのかな。
470優しい名無しさん:2007/04/02(月) 05:01:06 ID:lCt9hgzp
俺、お笑い番組とか見てもあんまり笑えないけれど
他人が何で笑ってるのかわからないけれど、とにかく笑う姿には
おもいっきりつられて一緒に笑ってしまうんだ。
なんか病気だろうか
思い出し笑いしている姿とか見るとひっくりかえって心から笑ってしまう
471優しい名無しさん:2007/04/02(月) 10:48:11 ID:ssin2wQM
>>470
優しいからじゃないかな?
人が楽しんでるのが楽しいってことでしょ?
472優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:04:28 ID:a+KIDXsg
>>470
主体性が無いからだよ
473優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:42:00 ID:X2AmnhOk
わらうと、表面的に気分がはれるからなあ
私も笑いすぎのときがある
中学のときなんて馬鹿笑いとまで言われたが
あれは心の落ち込みとか暗さの反動だったとおもう
474優しい名無しさん:2007/04/03(火) 03:27:52 ID:rJkkdzhh
>>467
ノート化かぁ。自分もやってみようと思うよ!
今まで怒ることは醜い感情だとも思ってたし、人に対して怒ってはいけないみたいなの学んできたから
どうしたらいいのかわからないんだよ。怒りの感情そのものが欠如してたみたいで。
475優しい名無しさん:2007/04/03(火) 03:45:00 ID:J6VJajyd
その昔、マッチにポイ捨てされた中森明菜が言ってた。
「人を疑わない人間になりたかったら芸能界に入っちゃダメ」

一般人でも毒親のお陰で疑うことが習慣になった自分にとっては響かない言葉だ。
476優しい名無しさん:2007/04/03(火) 04:13:48 ID:8phM030R
>>475
マッチを指してそう言ったのかな。
でも中森明菜はACっぽいよね。自殺未遂するくらいだからボダなのかな。
その発言だけ見ると、なんか自覚が無さそうだな…

マッチを信じちゃう(そして捨てられる)中森明菜とか、貴乃花をry宮沢りえとか、
ACゆえにああいう恋愛に身を投じてる気がする。
って年齢を感じさせる話題だなおい。
477優しい名無しさん:2007/04/03(火) 04:38:02 ID:J6VJajyd
言われてみれば
宮沢りえもそうだね。
ま、自分も恋愛では上手くいかんわ。あー疲れる毎日だ。

てか、山本スーザン久美子や保毛尾田保毛男を知ってる世代だね☆
478優しい名無しさん:2007/04/03(火) 04:38:55 ID:J6VJajyd
ごめん
また下げ忘れた
479優しい名無しさん:2007/04/03(火) 05:43:07 ID:hqJh8DCp
私もACみたいです。ずっと愛されたくて他人に優しくして、
その見返りが返ってこないと無性に腹が立ったり…。とても複雑な心理で、悩まされてました。
原因はやはり家庭の事情にあるようです。ちょっと変なこと聞きますが、5歳のとき家の今で「私生きてる」
って自分の存在を確かめたのを今でも覚えています。みなさんはこういうことありますか?
480優しい名無しさん:2007/04/03(火) 12:15:54 ID:rJkkdzhh
>>479
確かめたって自傷行為だとかのこと?
自分は思春期辺りに少しやってた時期あるけど、物心ついた時から生きてることに違和感というか、私は何で生きてるんだろうとか生きなきゃいけなんだろう
とか自問自答ばかりしてた。
考えすぎてもうよくわかんない部分もある。
でもなんだかんだ結局は生きているんだよね。

生きて感覚がない感じ?
携帯からでスマソ
481優しい名無しさん:2007/04/03(火) 13:20:41 ID:8o8pxSdN
孤独感が強くて他人が怖い。
どうすればいいんだろう?
482優しい名無しさん:2007/04/03(火) 13:52:22 ID:PqiOBYQK
学校はじまったけどなぜか恥ずかしくて帰ってきた。

父は無関心。女として差別する。
母はモンスター。人間のかす。ぐちゃぐちゃになってシネ。
姉は勉強できる私が嫌いで外見を徹底的にいじめられた。
夜中眠らせてくれなかった。
弟も一緒になっていじめ。家で一番エラい。

小さい頃は私だけばあちゃんちにいた。
ばあちゃんは優しくていい人だった。
うちの母はばあちゃんが嫌いだった(ただのわがままな女)

やつらはみんな、私をいじめたと思ってない。
だからちゃんと仕送りももらってる、普通の大学生。

友達いないよ。
作ると自分と違うのが悔しくてまともにつき合えない。
家族のせいなのに、
家族は「○(私)は友達ができないからね笑」
とか「学校もどうせ中退して帰ってくるよ笑」等いう。

あーなみだでてきたよ。
こんなんでも精神科に話に行く内容でしょうか?
483優しい名無しさん:2007/04/03(火) 13:54:28 ID:PqiOBYQK
やっぱ甘えだよなー
だって親から金もらってるもん。


そう言われるから
誰にも話せないよ。
484優しい名無しさん:2007/04/03(火) 14:02:47 ID:6Pl9nsYT
学生ならしょうがないが
親のことはこっちが利用してやってる程度に開き直れ
中退して実家に帰るのは意地でもしないほうがいい
せっかく嫌な場所から抜け出すことができたのに
まだ完全にではないけど
自由になれたんだよ
あとは自分で出来ることやって
早く完全に自由を得る事
他人は他人
悔しくても羨ましくてもしょうがない
そのあたりは自分の中でうまく妥協して折り合いをつけるしかない

不安はあるだろうけど
出来る事から頑張りな
485優しい名無しさん:2007/04/03(火) 14:05:59 ID:6Pl9nsYT
ageてしもた( ´ω`)
486優しい名無しさん ◆Ev9Bg73pGE :2007/04/03(火) 15:26:12 ID:c8aw0A/B
>>482
貴方の話を聞いた印象では、今現在貴方の周りには本当にありのままに認めてくれる方がいないように思います。
貴方の存在そのものがまぎれもなく世界でもっとも尊い存在のひとつなんだという真実を本心から知って満たされるためにはカウンセリングを受けたほうがいいかもしれない。
自分の経験としては、母の人形として生きてきたけど、自分の場合はカウンセリングで救われたよ。
ただカウンセリングとなると、今の日本では誰でもなれるから警戒しないといけないけど。
487優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:30:35 ID:c8aw0A/B
うおー間違えた。
488優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:52:11 ID:PqiOBYQK
>>484さん>>486さん
意地がでてきました。
絶対学校は中退しません。
たまに(二日に一度は)落ち込むけど、
孤独好きな自分を逆に自分らしくていいと
良い方に勘違いしながら頑張ってみます。

自分はほかの同年代の方と比べて
自分のことを把握してない気がします。
だから、他人に自分を打ち明けられないし、
そうすると向こうも心を開かず仲良くなれない。
家で私の趣味等はすべて笑いのネタでしたから今は秘密主義です。
自分が今何がやりたいか、何を思っているかわからない。
(就職するときは期待される客体になればいいので
そうゆう意味でのパフォーマンスはできるのに…)
気が合いそうなカウンセラーさんを探してみたいと思います。

貴重な意見をどうもありがとうございます。
みなさんも頑張りすぎないで…。
489優しい名無しさん:2007/04/03(火) 17:15:49 ID:c8aw0A/B
>>481
他人のどういうところが怖いの?
490優しい名無しさん:2007/04/03(火) 17:22:26 ID:c8aw0A/B
>>488
そうですか。
貴方の望むように進んでいけるよう祈っています。
491優しい名無しさん:2007/04/03(火) 18:24:43 ID:opg4XSuD
私は過干渉でモラハラの両親(特に父)のもとでACになりました。
もうすぐ三十路なのに門限(電話して交渉する)は当たり前で、
結婚するまで家を出るのは厳禁、女友達と遊びに行くのさえ
いい顔されないし、(それでも恋愛は2人程こっそり付き合った事は
あるけど、相手にどこか見透かされてて駄目になるのも早かった…)

それでもこんな家から早く逃げなければと思って、
結婚相談所に入会し、最近相手を紹介された。
入会の事は両親に了解をとった筈なのに、紹介された相手の事で
父から刑事の尋問を受けるような激しい剣幕で詰問された。
心配する気持ちは判るけど、自分の中では誰にも言えない
十字架を背負わされた気分になってしまった。
その人はモラハラ父と違い、相手の話をきちんと受け止め、
一緒になって考えてくれそうな感じのいい人だったから、
家の事情に巻き込んでしまう事に罪悪感を感じてしまった。
自分が一人の大人として幸せを掴む為には、
いつかは必ず対決しないといけない道なんだろうけど、
まだスタートからいくらもたってないのに、
早くから挫けそうになってる自分が嫌になる…
492優しい名無しさん:2007/04/03(火) 18:52:31 ID:D6ObkCDM
流し読みしかしてないけど過去レスに「ACは薬では治らない」ってあったけど
それはACから来る抑うつも治らないっていうか効かない?人格障害などは治らないもんだとは思うけど
心因性の抑うつに関しては抗うつ剤が効くかどうか微妙に思ってたんで気になる
493優しい名無しさん:2007/04/03(火) 19:42:34 ID:8phM030R
>>491
うちの父に似てるな。

結婚相談所に入会したってのは、とりあえず一つ成功したんだよね。
まるっきり振り出しに戻ったわけじゃないと思うよ。だからこそ
>刑事の尋問を受けるような激しい剣幕
なんだよ。これは父の反撃だよ。

ただ、自立のために結婚しようとすると失敗するから
気をつけたほうがいいよ。私は30過ぎたけど結婚できてない失敗組…

>>492
ACが薬だけで治らないのは本当だと思う。
鬱の原因が外(仕事や人間関係)にあっても内(心因性?)にあっても、
治療の2本柱が「投薬」と「原因を取り除くこと」なのは同じだと思う。
ACの場合は投薬で身体症状を抑えといて、余力が出たらカウンセリングなり自力なりで
心の中の原因を解決してく作業をしなきゃいけないんだと思う。
それもACを「治す」って言うよりは、「受け入れる」とか「乗り越える」に近い感じだと思う。
もちろん、親と同居してるような人は、まず離れるのが第一歩って事になると思う。
494優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:18:47 ID:aj419iJU
自分と同じ出口の無いような苦しみを味わってる方が
こんなに大勢いることに驚く

母親を許したらいいのか許しちゃいけないのか分からない
許せない自分は酷い人間なんだろうか

誰のことも心から信用できず
裏切られることを前提で物事を考えてる
もういやだこんなの・・・
495優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:33:01 ID:Hk+e+3zi
>494
されたこと自体は許す必要はないし、辛かったご自分を認めてあげて、
お母様の存在自体は許して認めてあげてはどうでしょう。
これからの付き合い方は自分で決めていけるわけですから、
ある程度心の距離を保って、どうしても相容れない部分に関しては
適度に諦めることも必要かもしれません。
だんだんと出口がみえる方向に進んでいけるといいですね。
496優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:03:06 ID:2SM2tE6O
なんかその場その場で言いたい事を無駄に我慢してきて、本当に落ち込む
ことほど批判を恐れて誰にも相談せずに心の中で考えて、
自分は今まで学校職場の人間関係とかいじめとか親のこととかで悩んでいたのに
カウンセリングでうまく伝わらず、何回受けても不全感がある。

私はプライドが高いからどんな人の前でも絶対本当の弱みは見せられない。
カウンセラさんにも同じで、「こういう事があったけれど自分も悪かったし
親にも事情があったと思う」とかカッコつけて。だからカウンセラさんも
「そう思えるようになったのは成長したってことだよ!」と明るく言うし、
そう言われるとそのイメージに合わせなきゃ、と思う。

本当は辛かった!と言いたい。でも自分は甘えてるだけという思いも
同時にあってわけが分からなくなる。ここで書いた内容も本当に自分が
思ってることなのか確信が持てない。憎んでるのか許してるのか分からない。
私に嫌な事をした人が完璧に狂ってれば憎めて、人の理解も得やすかったと思う
497優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:06:01 ID:I+8Is4K+
そういう思ってる事をここに書けただけでも進歩だよ
これをそのままリアルで人に言えるようになればいいな
498優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:33:54 ID:lXJ9gunt
>>480
ありがとうございます。自傷行為化どうかは覚えてないのですが…。そうなんです。
ふと、「自分は生きているんだ」って時々心の中でつぶやいていました。生きてる実感がないです。
自分の人生なのに客観的に見てしまう。夢の中にいるような感じです。やはりみなさんそうなの
でしょうか??
本当に、ここにくると私だけこのような思いをしているのではなかったのだと思います。
ただ、普通に生活がしたかったから、がんばってきた。なのにどうしてこんな生きにくくなって
しまったのだろう??
499優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:43:11 ID:j0Zwdz7y
> 夢の中にいるような感じです。やはりみなさんそうなの
> でしょうか??

正に五里霧中って感じ。
自分がどこに向かっているのかも、どこが目的地なのかも分からない。
だから異常に疲れる。
500優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:05:41 ID:YmVZoRZ7
私は小さい頃はなんにも疑問に感じてなかったような気がする。
生きてるかどうかも考えてなかったし、「ストレス」とか「自己嫌悪」とかも意味が分からなかった。
周りの人が「ストレス発散」とか言ってるの聞いても、ピンと来なかった。
それで、大学に入って一人暮らしを始めたとたん、万年下痢だったのが治った。
過呼吸もおさまった。体中のだるさが一気に落ちて、人間ってこんなに軽くなるのかと驚いた。
それで初めて、あー慢性的にストレス&自己嫌悪だったんだなと思った。

ただ、何かは分からないけど小さい頃から何か異様な感覚に包まれる事がよくあった。
いい日本語が無いんだけど、突発的にものすごい不安と虚無感みたいのが来る。
そして夢の中みたいな、ほんとに夜に見る夢みたいな不思議な感じになる。
20歳くらいまでその感覚があって、勝手に「もくもく」と呼んでた。
501優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:10:51 ID:lXJ9gunt
>>496
私も同じです。カウンセラーに相談しているんだけど、ついつい甘えてると
思われたくなくて、私にも落ち度はあったみたいな言い方をしてしまう。
そして結局、自分の心にもいつの間にか「家族のせいにしたいけど、結局感情をコントロールできない自分が悪い」のだと
言い聞かせている。これじゃあカウンセリングの意味ないですよね。
今度思い切って、全てを家族のせいにし、これが私の本性だということをぶつけてみます。

>>499
何で生きているか分からない。以前思い切って親に話しましたが、「難しいことを考え過ぎる」と
言われました。まぁ、その通りのわけですがこんなこと考えていること自体おかしな話ですよね。
502優しい名無しさん:2007/04/04(水) 08:36:28 ID:qM2RfzLq
503優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:56:34 ID:qM2RfzLq
>>501
カウンセラーに離人感のことも相談してみたら?
504優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:01:55 ID:I2OvNgY8
こんばんは。
前スレhttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169332575/780で
アダルトチルドレンの具体的な解決方法などの
サイトを作ると言っていた者です。

サイトとして成り立たせる事が出来ました。
出来た際にはお伝えするとレスをしてましたので、
ご連絡のレスをさせて頂きます。
関心がありましたら是非ご覧下さい。
http://www1.ocn.ne.jp/~jiyuuno/main.html
505優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:56:18 ID:2dYZ4Nwa
宣伝ウザイ

宣伝掲示板
http://ex21.2ch.net/ad/
506優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:11:44 ID:I2OvNgY8
失礼。書き込む事に迷ったけれど、
一言お伝えすると以前に書いたので。
その約束を果たすためだけですので、
すみません。スルーして下さい。

あと掲示板紹介ありがとう。感謝します。
507優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:55:37 ID:wJdxdKRI
ひとり暮らし始めて一年半になりますが、仕事や恋愛で疲れていると、家を出たときに父親から言われた酷い一言を、また、そのときの衝撃を思いだします。
父と離れた私は、悪い事をしているような気になります。
現在の「距離を置いて共依存をくい止める」状態は、正しい処置であると、情報として認知していても、頭が納得してないときがあります。どうしたら気持ちの整理ができるんでしょか?揺るがないものにしたいのに…
508優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:15:06 ID:YmVZoRZ7
>>507
差し支えなければ、どういう酷い事を言われたのか書いてみて欲しい。
私も家を出るときは、父に色々言われたなぁ…
509優しい名無しさん:2007/04/04(水) 23:54:14 ID:1Vl2GKQq
>>507
頭で必要な処置だとわかっているなら焦らない方がいいと思うよ。
続けていく中で何度となく揺り戻されながら、
時間をかけて徐々に揺るがないものになってくんじゃないかな。
焦れば焦るほど逆に執着しちゃう気がする。
510優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:19:35 ID:li9cFZbQ
自分がしたことを怒られるときに、
「良く分かりません」と答えると、
「大人なのだから分からないはずないでしょ」
と、言われる。
でも、ほんとに分からない。
なぜ、そういうことをしようと思ったのか。
自分がしたことなのに、動機がわからない。
511優しい名無しさん:2007/04/05(木) 04:43:13 ID:CfdN954/
昔、父が夜中でも暴れてた。
家族が睡眠中に危害が加えられるのではという強迫観念があったのと
実際人が寝てようがお構いなく暴れる時はいきなり暴れるから、自分は見張りの役をしていた。
バタバタしている家族内で子供の私が出来ることといったらそんな位だったし。
だから、眠くてもいつも寝てはいけない寝てはいけないって。
ぐっすり寝ようでもしたものなら朝から自己嫌悪していた。
その間、なんかあったら自分のせいだって思っていたから。睡眠中って無防備でしょ。

自分のせいのわけなんかないのに、頭ではわかっているのに辛い。
眠れない。寝たくない。わけわかんない。
父と離れてる今でさえ、ゆっくり寝ることに罪悪感を覚える。
でも鬱だからゆっくり休養しないと…。
この矛盾さえ自分がおかしいのだと思う。煮詰まってもっと眠れない。

頭と心と体がバラバラすぎて自分が何かもわからない。
こうしてみると上のカキコみても
ACは自分がわからなくなって
戸惑っている人ばかりなんだなぁとつくづく思う。
512優しい名無しさん:2007/04/05(木) 05:51:22 ID:GXXVCHeG
>>511
お父さんが悪かった。自分は偉かったと、
自分を認めてあげようよ。
寝ることに罪悪感を感じるなんてどうかしてるよ。
寝て悪い人なんてどこにもいないんだから。
寝ないと生きていけないんだから。
人よりまず自分を大切にしようよ。
自分を大切にできないと駄目だよ。
513優しい名無しさん:2007/04/05(木) 12:14:15 ID:JQvr/Wpq
自分を大切に…

なんでそんな簡単な事ができないのかと思うよね。
私は>>511の「わけわかんない」ってのが分かる気がする。

親が悪いんだ自分は悪くないんだ、と割り切れてたら、
親元を離れた瞬間に全て解決するんだよね。
そうじゃないのがACなんだろうな。

私は父親に性的虐待されたので、自分の体は汚いと思っていたし今も思ってる。
だから彼氏が出来ても申し訳なくて恐ろしかった。ずっと汚くてすいませんと思っていた。
この感覚は父親から逃げ切ったところで変わらない。年を取っても変わらない。
もう自分の頭の方に問題が移ってきてるから。
514優しい名無しさん:2007/04/05(木) 12:22:03 ID:T2cHTZ/A
俺が苦しかったのは全て親のせいだったんだ。

小学校低学年の子供がふざけて遊んでいるのに
「この子はなんて落ち着きのない子なんだ」
って叱りつける親をどう思う?

子供を叱るとき、
「お前はもううちの子じゃない、里子に出してやる」

っていう親をどう思う?

これ以外にもいろいろある。俺にとって親は頼るべき存在ではなかった。

病気で苦しい時も、何かで困った時も、「親に言えば助けてくれる、なんとかしてくれる」って存在ではなかった。
中学生からずっとそんな感じだった。
515優しい名無しさん:2007/04/05(木) 12:37:46 ID:JqN/mERT
>>514
親にしてみれば、落ちつきのある子に育てたかったのでしょう。
落ち着きない子だと集団での生活では溶け込めないとの心配からでしょうが、子供からしたら、落ち着かない訳があると思います。


里子など言い出すのは、どうしても親の言うことでは子供に伝わらないので、「親がいなくなったら…」と思えば理解するだろうとの期待から出る言葉だと思います。
親は無意識に使っているようですが、不安を煽り、逆効果だと思いますよ。
516優しい名無しさん:2007/04/05(木) 12:41:49 ID:1b2VN/6Z
>>515
・・・・あなたはここの住人・・・??
それともたまたまここに迷い込んで来たの?
517優しい名無しさん:2007/04/05(木) 12:44:15 ID:JqN/mERT
>>516
何が言いたいの?
518優しい名無しさん:2007/04/05(木) 12:52:19 ID:T2cHTZ/A
>>515
小学生以下の落ち着きのある子なんてどう考えたって不自然です。

里子にしても、いつ自分が家から追われるのか不安でしかたがなかった。

結局親が楽に子育てする為に言った威圧は全て俺の心を蝕むことになったんだ。
519優しい名無しさん:2007/04/05(木) 12:53:38 ID:eO6I0ElO
簡単に言えば偽善者じゃね?
520優しい名無しさん:2007/04/05(木) 13:05:19 ID:JqN/mERT
>>518
威圧は自我の発達の妨げになるね。

親から問い掛けられて、否定されて、訳を聞いてくれる態勢じゃなかったのかな?
今からでも遅くはないよ。
自分の将来を親は背負えないんだから、自分で希望に叶う学校なり、仕事なり就けるように選んで、真剣に親に気持ちをぶつけて話し合ってみたらいい。
その時に折れてはだめだよ。やり遂げたら親も諦めるから。
521優しい名無しさん:2007/04/05(木) 13:12:13 ID:JQvr/Wpq
>>515=>>520の言ってることは、単に「親との軋轢」に対するアドバイスならアリかもしれないけど
ここはACのスレだからズレてるんだよ。
520はACなのかな?もしACだとしたら、かなり初期段階だと思う。
ACじゃないならここではアドバイスしない方がいいかも…
私は親に正直からぶつかって、「きちがいになった」と親戚中に触れ回られて大変だったよ。
ほんとの毒親に真剣にぶつかるのはお勧めしない。
522優しい名無しさん:2007/04/05(木) 13:22:58 ID:JqN/mERT
うちは毒親だからなぁ。実際問題は意思を潰されない方法を選んで来れたから言える事だと思うが、「吉がい」なんて言われるのはもう日常化していたし、「お前には無理」だとかね。
その度に「やった事もないのに結果など出せるか」や「結果出せたら説得できるだろうか」と自問自答してきたからね。
523優しい名無しさん:2007/04/05(木) 13:28:45 ID:JQvr/Wpq
ほんとの毒親なら、結果を出しても納得しなかったでしょ?
524優しい名無しさん:2007/04/05(木) 13:40:26 ID:JqN/mERT
>>523
よく注文が多かったよ。
あまり聞いてなかったけどね当時は。
結果は自分が満足する形なら、親が何を言おうと関係なかったよ。これは進路選びだったから自分の満足いく形で良かったわけ。
>>523は家はどうだったの?
525優しい名無しさん:2007/04/05(木) 13:57:17 ID:JqN/mERT
納得は互いの心の中でするもの。

説得はされる側とする側に分かれる。

自分で進路を選びたい訳だから、納得させるじゃなく、説得するだよ。
話し合ってダメでも親と自分は違う別のものだとハッとする事があって、なぜわからなかったのだろうかと、今は問題点の点検作業みたいな事をしてる。

今別スレで頑張ってる人がいるから、そちらも読んでみて。いいところを吸収して、自分を確かめ、旗から読んでも勇気づけられる文面だよ。
526優しい名無しさん:2007/04/05(木) 14:33:27 ID:JQvr/Wpq
私の家は>>513に書いた通りだよ。

ほんとに、なんでこのスレに来たの?
527優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:00:58 ID:0Wl5FeGG
流し読みした程度での感想で悪いけど…
はっきり言ってアダルトチルドレンって気持ち悪い!お互いの傷を舐めあって自己満足しているだけに見える
自分と異質な物は徹底的に排除しようとする陰湿さも見受けられるし
うつ病とかよりタチ悪い人種だわ
精神分裂病に定義した方が良いと思った
世の中はまだまだ広いって勉強になりました
本当にありがとうございましたm(_ _)m
528優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:01:17 ID:JQvr/Wpq
進路の説得の話だけど、
ある程度本人の思い通りにさせてくれる親なら、いいんじゃないの?
説得という点で言えば、だよ。

うちの親は進路でモメると、まず食事を抜かれた。
そして「私が間違ってました、パパの言うとおりにします」と泣きながら言うまで食べられなかった。
(土下座させられる時も、顔を持ち上げて涙を流してるか確認して、流してないと延長された)
好きな子が出来たり親の気に障ることをうっかり言った時も、食事を抜かれた。
高校受験の時は、親が行かせたい高校以外は、受験当日に家から出してもらえなくて受けられなかった。
(学校が滑り止めも受験するようにと言ってたので)
進路について子供には選択肢は無かった。
それでも出来るだけ話し合って、ギリギリ許してもらえる妥協点を探ってはいた。
最後はせっかく内定した会社を蹴れと言われ食事を抜かれたので、説得は諦めて逃げた。

ただ、こういう話とACの問題は、根本的に別なんだわ。
ACというのは自分の心の中の問題だから。説得か納得かとかいうのは、
スレ的にはほんとどうでもいいと思う。
529優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:12:50 ID:OthbwpWG
>>526
暇だったからでしょう
かまうと居着くから放置してくれないかな
530優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:14:37 ID:GXXVCHeG
>>527
自分と異質とかじゃなくて
ACに関してよく知らない人が土足で踏みつけていく
その無神経さに耐えられないのでは。
精神分裂病とACを同一視する時点で終わってるけど・・・
そういう人はこのスレには来ない方がいいよ。
531優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:29:40 ID:JQvr/Wpq
ごめんなさい。もう構わない。
532優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:36:48 ID:0Wl5FeGG
>>530はい、とりあえずアダルトチルドレンについては不勉強で
ざっと見た感想を書いただけですから
自分のレスで気を悪くするでしょうから、このスレではこれからはロム専に徹します
失礼しました m(_ _)m

最後にアダルトチルドレン≒鬱、統失、強迫、不安…etc
大抵当てはまるのかな?
533優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:38:04 ID:GXXVCHeG
普通の家庭で育った人は説得してもよけい悪化するだけの毒親が
存在することすら信じられないのでは。
そして説得しない子供の方が悪い・努力不足だと平気でいう・・・
ACは二重に傷つけられる。
534優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:41:56 ID:GXXVCHeG
>>532
統合失調は脳の器質によるものだからACのカテゴリには当てはまらないよ。
強いストレスがキッカケで発症する人もいるから
虐待がキッカケになる可能性もあるけど。
虐待されてなくてもACじゃなくても統合失調になる人はなる。
535優しい名無しさん:2007/04/05(木) 17:27:07 ID:JqN/mERT
あの書き方では土足で踏み込まれたとなるわけですね。

今読んでいたら、食事を抜くとか行き過ぎた親の行為と、性的虐待は親を見る度に記憶が脳裏に焼き付いて、尚のこと離れて暮らした方が良いと思いました。

自分が働けてるのに、家を出れないの事情が何かはわかりませんが、自活できるなら完全に断ち切る方がいいと思います。あなたの事情をよくわからない上で言うなんてと思うかも知れませんが、他人が介入出来るのはせいぜい話しだけと思います。
駄文でしたが、読んだ感想です。
536優しい名無しさん:2007/04/05(木) 17:59:11 ID:GXXVCHeG
>>535
誰もあなたの介入は頼んでなかったよ?
気持ちもわかるけど、
本当の親切がどんなものなのかよく考えてみるべき。
537優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:26:00 ID:JqN/mERT
>>535
ここはそうだと思える文面を書かないと、頼んでもないから入らないでとなるのかな?
う〜ん、排他的に思うが、実際問題こんな親でも憎めない根底が子供にとって苦しむ原因と思ったので書いたんだけどね。
乱したならすまなかった。
538優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:38:53 ID:rA7puoU0
ACは色々な意味でちょい複雑なんだよね。
そのストレス環境で鬱になったり神経症、統失になる人は多い。
普通に働けても根底は病んでるというかトラウマを抱えている。
539優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:43:52 ID:JqN/mERT
そうだね。トラウマは抱えてると読んで思ったな。
なんせ機能不全とは言われた私だし。
私なんかは水が苦手で洗面器に水入れて溺れないと思い込ませるようにしてるが、洗面器でも苦しくなる。ハタからみたらいい大人が洗面器の水でアップアップするからおかしいだろうけどね。
540優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:56:10 ID:Kol3+41C
認知の歪みとかよく言うけど、そんなものあるとも思わないし治す気力もないなんて自分終わってる。
541優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:58:16 ID:GXXVCHeG
>>537 = >>539

>>535
>他人が介入出来るのはせいぜい話しだけと思います。

って言ってるからさ。誰も介入なんて頼んでないのにと思った。
ちゃんとした知識を持ってれば別だけど。

親切が迷惑になるかどうかは本人の心がけしだい。
口挟むなとは言わんけど、口挟むときは相手の立場に立って考えるべきで、
でも知識(病気の理解)がないと相手の立場に立って考えるのは到底難しいわけで。
それがわかってれば普通、ACをよく知らない人がここで「介入」するなんてしないと思うけど
それができる人は偽善者だよなーと思ってしまう。
542541:2007/04/05(木) 19:06:06 ID:GXXVCHeG
ちょっと厳しく書きすぎたかもね。
543優しい名無しさん:2007/04/05(木) 19:17:17 ID:JqN/mERT
>>541
なるほど。では当事者として今の状況を話して見るよ。
ありがとうね。
544優しい名無しさん:2007/04/05(木) 19:35:14 ID:T2cHTZ/A
強迫性障害も認知の歪みが原因じゃない?
545優しい名無しさん:2007/04/05(木) 19:43:31 ID:JqN/mERT
機能不全と最初に気付いた時は小学生だった私。
そして、親の言う事がおかしいなぁなんて思いつつ、従わないと生きて行けない状況、食事はなくて当たり前、親が出て行ったきり帰って来ないのも日常化、普通の家庭が理解まず無理であったわけ。
それで反抗期は凄まじく、今まで押さえていた怒りが一気に爆発。
力で敵わない親は刃物を持ち出し、父は年頃の娘の心理を読めず、風呂の脱衣所に堂々と入る無神経。
これらが日常化しても変わりたくない気持ちがずっとあった。
それが今の私を作った基のひとつですね。
546優しい名無しさん:2007/04/05(木) 19:43:55 ID:pvr03MH4
父親が怖くてたまらない。
家に居る時はいつDVが始まるのかと常に緊張。
矛先が自分に向けられはしないかとまた緊張。
幼少時からの軽い男性恐怖症。
罵声など聞いたりするとそれだけで具合が悪くなる。
547優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:12:56 ID:JqN/mERT
学生かな?
うちは母親が罵声と刃物だったので、なんとか押さえれたが、父親となると逃げた方がいいように思うが、父親の気持ちはある程度わかるのだろうか?
548優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:39:53 ID:JqN/mERT
参考になるかわからないが書いておく。
命の危険を感じたら児童相談所に駆け込んだらいい。
その時に、親にされた事をズケッと言って、わからないおばちゃんかも知れないが、助けは求めた方がいい。
まだ私の時代はそんなものがあまり普及していなかったが、「命あっての物種」
私が家庭で取った行動は自分のために学び、就職して自活を覚えた。
小学生なら、イヤだろうけど、自活出来るまでは塾を押しつけられても、自分のために学んで欲しい。
将来自分で自分の道を選択するとき、選択肢が増えるから有利なんだよ。
今聞いてもピンとこないかもしれないが。
549優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:47:28 ID:eO6I0ElO
自分の負の部分を見せなくなくて、悟られたら身ぐるみ剥がされたように
苦しんで、うつ病みたいになる人いない?
550優しい名無しさん:2007/04/05(木) 21:57:45 ID:T2cHTZ/A
>>549
学校・バイト先・家それぞれに別の自分を装っていて、それらが交わることが凄まじく辛い。
551優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:31:16 ID:li9cFZbQ
>>549
私は、自分の負の部分を、親しくなった人にみせると、次からその人に会いたくなくなります。
必要以上に、自分というものを、他人に見せたくないし見られたくありません。

負の自分=本当の自分のような気がしていて、相手と関わってはいけないような気がしてきます。
先日も、本当の自分で接していた友達を、やってはいけないことを相手に対してやって、
遠ざけました。その人しか、話す人いなかったので、今は、とても寂しいです。
多分、このまま見捨てられるのですが、ほんとは、それでいいのです。
共依存のような状態になっていた相手だからね。

 自分語りすみません。
552優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:42:07 ID:V0YdJV/8
負の部分、絶対人に見せられない、と思ってたことが実は大した負ではなかったりするよ。
ただ、駄目出しされつづけたもんだから、大きな恥、人に見せられない、見せたらどうなるかと
思い込んでしまっただけのことも、今振り返るとかなりあるなあ。。
むしろ、家でこうだから、どこでもこんなもんだろうと、当然のごとくやっていたことが
周囲の人を驚かせたり不快にさせたことのほうが多かったような。
あと、そのこと自体はなんでもないのに、おどおどした態度で変に思われたり。。。
真っ最中にいるときは、ほんとに疲れて、どんどん自信を失っていってたなあ。。。
出口がなくなるんだよな

 
553優しい名無しさん:2007/04/06(金) 03:16:38 ID:RFoQGAxr
すごくわかるわ。
悪い子と思われたくない!ってのが染み付いてる。
そのために必要以上に見栄もはるし嘘もつく。
ボロが出て見抜かれるとパニックになる。
かと思うと、さほど気にかけてなかった自分が今まで当たり前と他人にしてきたことが非常識だとわかると
どんだけ生き恥晒していたのかと 鬱になる。
生きていること自体リセットしたくなる。
自分を否定されると親も否定された気分になる
自分は親が憎いのに親が悪く思われるのが我慢できない。
矛盾だらけの人生。

あれ?俺は回避性人格障害なのか?
554優しい名無しさん:2007/04/06(金) 12:07:48 ID:K2WRWcjm
自分も負の部分というか弱み的なものは見せられないなぁ
いくら友人でもわざわざ見せる必要ないと思うし

そうえいば以前友人二人が私がいない時に、
私に彼氏がいないのは、前の恋愛で傷ついちゃったからだよって勝手な憶測と結論を出してることを後になって知って
すごく嫌な気持ちになったなぁ
心配して言ったのかもだけど、自分がいないところで話のネタ(しかも恋愛というプライベートなこと)になってたのが
なんだかなーって感じ。
それからはこの二人には弱みなんて見せられなくなったし、距離も置くようになった。
555優しい名無しさん:2007/04/06(金) 12:55:20 ID:yCcYoVDj
専門家のあいだでは今はもう「アダルトチルドレン」なんて概念は存在しないんだけどね
556優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:33:05 ID:fdr9hYQp
>>555
つい昨日病院のカウンセラーに言われたけど
557優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:42:01 ID:eOqJ4BBX
>>555
「今はもう」じゃなくて「最初からずっと」だろ、日本の精神医学界では。
558優しい名無しさん:2007/04/06(金) 15:04:31 ID:U/gDJ09Y
弱みが見せられないっつーか
風邪を引いたとか忙しくて疲れたとか
blogやmixiで書けない
愚痴っぽい内容になりそうになると書き込む前に消してしまう
だから日記は普通から明るい物しかないんだけど
本当は心の中がモヤモヤしていて誰かにきいて欲しいのに
ああいう所で表現したら引かれて相手にされなくなると思って書けなくなる
マイミクの人達はためらいもなく風邪引いたーだるいーとか書いてるのにね
559優しい名無しさん:2007/04/06(金) 15:10:50 ID:laIpQZjb
親は不完全。そしてしばしば、子の幸せの邪魔をする。
苦しい俺。
560優しい名無しさん:2007/04/06(金) 15:30:00 ID:Q6T6lNbP
小さい時からずっと、自己主張をしようものなら親に「お母さん、あなたのせいで傷ついた。どうしてお母さんを虐めるの。もう、一緒に死にましょう。」と言われ、包丁で刺されそうになったりした。
だからか、今なにかやりたいなってことをやろうとすると、苦しくなる。普通に考えれば“自分のためになること”なのに、恐ろしくて出来ない。
汚れる前の本来の自分に申し訳ない気持ちになる。最近では、自分を励ます事が少し出来るようになったのだが、
すぐにまた苦しくなる。多少成長はしているんだろうけどまた同じことの繰り返し。疲れた
561優しい名無しさん:2007/04/06(金) 16:27:03 ID:ebHNrMaY
やっぱりこの家に居たらいけないんだな。
いつまでも縛られたままだ…。
早く病気治して働ける様にならないと。
562優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:45:07 ID:8xHzPZLP
うちの婆さん80過ぎてもなんにも変わらない
だから親も一生変わらないと思う
とにかく自分を守ることだけを考えて
今はひたすら親との関わりを断つ。それしかない
563優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:47:51 ID:RhoJ6ibQ
人との距離感がわからなくて、またおかしな行動とってしまった。
相手に怖いと思われただろうし、自分が恥ずかしくて泣きそう。馬鹿みたい。
そんなつもりじゃなかったのに、相手の受け取り方とかよく考えてなくて
自爆って感じ。しかも前に同じパターンで誤解されて避けられたことあるし。
落ち込みまくり。
564優しい名無しさん:2007/04/06(金) 23:42:41 ID:pbWXMFEV
声の出し方がよくわからなくなった。
ACと気づく前はどもりもあったけど変な話自分の声を持っていたんだけど。
何ヶ月前から自分のいつもの声の出し方がわからなくて困ってる。
他にもこんな人はいるかな?
565優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:40:19 ID:hlot86WX
自分には親を捨てる事は出来ない。本当にお人好し。
もう親に愛情を期待する事は無くなったけど、心の中では繋がってる気がする。
ただ親ってだけなのになんで特別なんだろう。
捨てようと思っても捨てる事が出来ない。このモヤモヤが苦しい。

親と居ても振り回されるだけなのに・・・こんな感情いらない、心が鬼になりきれない。
親なんていらなかった。

嫌いになれれば、憎むことが出来ればどんなに楽かと思った。
親が居なくても苦しいのかもしれないけど、親が居ても別の苦しみがある。
なかなか上手くいかないね。
566優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:57:26 ID:AiYCGSnz
こうなりたいっていう自己像があるとして、一瞬でその自己像を達成できるわけじゃないとして、
はっきりいって程遠いとしても、
でも、今の自分を否定することないよね
今の自分をけなしたり責めたりしないようにしたい
567優しい名無しさん:2007/04/07(土) 02:08:39 ID:J9Ad9RF5
親アル中で酒乱でした
私はACだったんですね
ここ読むまで気づきませんでした
うつ病なのかと思ってたくらいです
568優しい名無しさん:2007/04/07(土) 03:36:58 ID:y9cy3cuP
みんな辛いのにレス出来なくてごめんね。

昔から対人関係において優か劣・徳か損・食うか食われるか・最悪刺すか刺されるかの関係しか見てきてなくて絶望してる。
カンセラーに話したらいろんな人と接することで必ずしもそうではないことがわかるよなんて言われるけど
なんか違うんだよね。素直に受け止められなくて、正しくは例え好意などでも素直に実感出来ない自分に絶望しているというか…
569優しい名無しさん:2007/04/07(土) 03:45:56 ID:J9Ad9RF5
いつも絶望感がどこかにいて
忘れているように思うときも実は傍にいる
こんなんだからうまくいかないのかな
570優しい名無しさん:2007/04/07(土) 04:04:45 ID:y9cy3cuP
>>569
わかる。
土台がグラグラで人生、いつ倒壊するかわからない姉は物件で生きているような感じ。途方にくれて絶望。
姉は被害にあわれた方にはとても失礼だけれど。
571優しい名無しさん:2007/04/07(土) 09:41:07 ID:EmdPkCoi
同じく。片手は幸せを求めているのに、もう片方はいつも絶望と手をつないでる感じ。
他人の目がすごく気になるし、何か言われたり、怒られることにすごく敏感。
それに他人と接すれば接するほど、自分の中身のなさや、幼稚さ、依存心、不安を
いやというほど見せ付けられる。それを自覚することが苦しい。
自分がどういう行動したらいいのかわからない。自分が恥ずかしいっていう思いが強すぎて
誰にも会いたくない、会わせる顔がない、なんて思ってしまう。
572優しい名無しさん:2007/04/07(土) 15:44:40 ID:ItdCysXI
わかるなぁ。私もそう。
今は家出て自由になれたのに、悲しい気持ちの毎日。
無防備に楽しむことがどういう事なのかわからない。
心から笑った記憶がもうずっとない。

どうしたらいいの?
ミーティングとかに行ってみた方がいいのかな…。
573569:2007/04/07(土) 15:58:16 ID:gK4Zn6TS
みなさんレスありがとう
あの後寝てしまって申し訳ないです

みんな同じ気持ちを持っているんですね
多くの人と接すれば接するほど、自分の居場所がどこにもないように感じてしまいます
ミーティングというのはACの人たちの集まるところですか?

574優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:02:23 ID:qCyZyeyD
親に甘えられない→自分の気持ちを素直に伝えることが出来ない
→他人にどこまで本心を見せていいのか分からない→人との距離の取り方が下手
→周りから秘密主義だと思われる→人付き合いが苦手になる、孤立感(←いまここ)


幼い子供にとっての親って、絶対的な味方で自分を守ってくれる存在のはずなのにね(´・ω・`)
575574:2007/04/07(土) 17:07:15 ID:qCyZyeyD

自分の気持ちを素直に伝えることが出来ない→他人にどこまで本心を見せていいのか分からない
の部分が分かりにくかったかも。

自分の気持ちを伝えず押し殺すのが当たり前になってしまって
他人にどこまでなら正直に伝えて良いのか、その範囲というか程度が分からなくなってしまってる
ということです。
576優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:33:35 ID:EmdPkCoi
571ですけど、わかりますよ…自分を出すっていうことになれてないから
出せなくて秘密主義(壁作って拒絶してる)って見られるのもあるけど、
出しすぎて、重いしつこいって引かれることもある。適度、がわからない。
その日よって、相手によって、常に態度が変わってしまう。顔色をうかがう癖があるから。
自分は、空気を読んでいるつもりだったのに、ただのつかみ所のない変人、になってしまった…。
577優しい名無しさん:2007/04/07(土) 18:47:41 ID:ny9Jh7NB
秘密主義って、私も親によく言われたな…

30過ぎてこんな事言うのもキモいけど
例えば「疲れた〜」と言ったら、「あら疲れたの〜」と言って欲しかった。
「勉強きらい」と言ったら「誰だってそうさ」と笑って欲しかった。
思いもよらない一言が親の逆鱗に触れるのを繰り返した結果、何も話さないのが一番だと思った。
(疲れたと言っただけで、学生の分際で…となって学校に行かせてもらえないとか)
でも話さないと、今度は秘密主義だ、暗い、だからお前は嫌われ者なんだ…とか言われて。

でもほんとは話したい事が山ほどあった。
親からしたらうんざりするような、下らない話とか愚痴だったかもしれないけど、
でもただ聞き流すだけでいいから、聞いて欲しかった。

なんかそういう期待と、どうせダメだという諦めが未だにあるんだと思う。私は。
距離が遠くなりすぎたり、近づきすぎたりするってのもすごく分かる。
友達や恋人にこれを求めちゃいけないんだって分かってるつもりなのに、
やってしまってから気付く。
578優しい名無しさん:2007/04/07(土) 18:52:51 ID:gK4Zn6TS
私もわかります
秘密主義と自分では思ってなかったのに
友達に言われてびっくりしました
自覚がなかったのもそうなんですが、自分がどうして普通になろうとしてもできないのか
すごく難しいことのように思っていました
ACということを知ってやっと納得できた気がしました
579優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:26:23 ID:i2Ax/GHq
自分も秘密主義ってよく言われてた。
適度に自分を出すとか、今も加減がわからない。

最近は自分全開で、それが周りに受け入れてもらえなくてもいいや。って思ってる。
中には理解してくれる人もいるしね。
580優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:38:59 ID:aVKFJaDh
ここのみんなは薬飲んでる?
わたしは孤独感のおかげでかかせない。
581581:2007/04/07(土) 19:41:21 ID:kLLFhUqV
582優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:46:02 ID:wKGvyQqc
>>574
まったく禿同!なにも言うことなし、正論だと納得してしまったよ。

どう克服していけばいいのかが頭ではわかってても心が納得しない。
どうしたらいいのか誰か知恵を貸してください。
583優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:49:37 ID:gK4Zn6TS
薬は飲んでないです
病院も行ったことがないです
ずっと自分が変なのはわかっていたけど、普通になろうと努力してました
でもいつも満たされない思いがあってつらかったけど
薬飲むとやめられなくなりそうで。。。
584優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:36:45 ID:3YQ26bAo
友達欲しくて話しかけたりするけど
いざ仲良くなりそうになると怖くなって縁を切ってしまうよ…
自分に友達作るのは無理っぽいな…
こういう人いるのかな?
585優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:36:45 ID:dKA4MMnM
俺、26でこの春大学入学しました。ACで家族に対する憎しみみたいな感情があったずっと。で、大学入ったのはいいけど金がない。奨学金申請するけど、通る自信ない。資格取ろうと思うけどどんなのがいいか皆の意見教えてください。
586優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:50:48 ID:Nd+rnEfX
私も友達いないな・・・
利用されるのが嫌だという感覚がある。
587優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:56:20 ID:gK4Zn6TS
>>581

ブログちょっと読ませてもらいました
お誕生日おめでとうございます
今日ですね
カウンセリングを受けると調子はよくなりますか?
病院も行ったことないんでわからないのですが。。。
588優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:01:51 ID:AiYCGSnz
>>582
何度も同じ言葉を繰り返して、心に言い聞かせてあげるといいよ
休み休みでいいので、自分をあきらめないで続けてください
言語化すること事体もいい影響あたえるよ

589優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:32:48 ID:1Ev92/Im
>>584
ある程度親しくなると自分で距離を置き、そのうち自然消滅。怖いのもあるし、人間関係
に疲れた…。どのくらい距離を置いたらいいかとか学ばないとダメか。
590582:2007/04/07(土) 23:44:23 ID:wKGvyQqc
>588
声に出すとなおいいのか。なーるほど、シンプルだけどやってなかった。

逆にネガティブな言葉を真面目に言うってのはやめてたのに気付かんかった。

教えてくれてありがとう。今度は気長に実践してみるよ。
591優しい名無しさん :2007/04/08(日) 01:52:51 ID:DK7m5zA/
親を幸せにするような残酷な人生と死に方を望まれてこの世に
生み出されたことを知った

金にアディクションした人間は恐ろしい
592優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:40:48 ID:cAPWSk+s
皆さんACの他にどんな症状・または病気持ってますか?
自分はACに気付いて四年位。通院は六年以上。
主に自律神経失調症と鬱、不眠ですが、対人恐怖・脅迫観念・予期不安・嗜癖(買い物・自傷・過食)・止まらない自動思考に日々費やされてもう何が何だか…。
色んな症状お持ちの方、どんな治療してますか?
根本はACであるとは思うのですが、今は鬱で頭も回らず何からすればいいのかも混乱していて。
辛くて焦っているのかもしれません。
593優しい名無しさん:2007/04/08(日) 05:03:40 ID:kctUs0Sl
>>592
私は欝・対人恐怖・男性嫌悪・強迫観念・過食・半引きこもり。
一番ひどいのは欝と男性嫌悪かも。
事情があって治療はしてないけど。
欝のときは何も考えないで休んだ方がいいよ。
594優しい名無しさん:2007/04/08(日) 05:16:03 ID:Q3EvH1PE
>>592
アダルトチルドレンという言葉が脚光を浴び出した頃より前からだから何十年ですね
他にも潔癖症、強迫神経症、男性恐怖嫌悪、過食拒食、予期不安に加え
欝も入ってきたらしいです
最近病院に行ってアダルトチルドレンと診断されましたが
お金もかかるし薬は飲みたくないんで治療してません
595優しい名無しさん:2007/04/08(日) 05:24:48 ID:nMoZ/3+p
自分がACで心の病気になったなんて
恋人や親しい人に告白できますか?
それすら認めたくない人っていないかな?
596優しい名無しさん:2007/04/08(日) 06:07:14 ID:f/xswgGQ
人に言うことじゃないよ
でも辛いからここで吐き出すんだ
597優しい名無しさん:2007/04/08(日) 08:28:09 ID:Rd7EZYBT
>>585
大学入学おめでとうございます^^ 私は高校出るのさえ
スムーズにいかなくて、やっと卒業できました。
高校の学費は自分で払えたけど、大学だともっと高額ですもんね。
奨学金、通るといいですね。私も何か資格が欲しいと思うけど、
自分が何をしたいのか、何に向いてるかもわからないんです。
いいアドバイスができなくてすみません;大学生活、頑張ってくださいね。
598優しい名無しさん:2007/04/08(日) 08:38:47 ID:Rd7EZYBT
連投すみません。親に振り向いてもらいたい、愛されたい、っていう
気持ちだけで小さい頃から20代前半まで生きてきました。
だけどそれは不毛なことなんだな、と気づいてから、何のために生きてるのか、
自分は何が欲しいのか?ということがまったくわからなくなりました。
恋愛に走った時もあったけど、結局、親の愛をくれる代用がほしかっただけと気づき、
そんな自分に失望しました。
ずっと迷子のまま、どこへ行きたいのか何が欲しいのかわからないまま、親の愛を求め続ける
本当の気持ちを嫌悪しながら…私はどうしたらいい?と誰かに聞きたくなってしまいます。
普通の人とは付き合えなくて、腰を落ち着けられる居場所がなく、いまだに迷子の子供みたいな心理状態です…。
599優しい名無しさん:2007/04/08(日) 09:02:20 ID:kctUs0Sl
タイムマシーンに乗ったつもりで
虐待されていた頃の自分に会って
励ますと
ちょっと楽になる。
600優しい名無しさん:2007/04/08(日) 12:24:41 ID:OqctTBme
私は中度の鬱と嘔吐恐怖、過呼吸があります。
(嘔吐恐怖+過呼吸+予期不安≒パニック障害です)

一時は幻聴や幻覚、景色の色が分からないなどおかしくなったけど
薬でかなり改善しました。
けれど、他の人と同じで、ACが元凶なので症状を抑えられても
根治しないです。これからはACとの戦い(和解?)になると思います。

もともとの体質が、かなり神経質だったと思います。
例えば中・高と過敏性大腸だったし、小さい頃から過呼吸と新しい食べ物に対する恐怖がありました。
(名前は忘れたけど、初めて食べるものを口にしたとき、緊張で過呼吸になったり息が出来なくなる子がいるそうで…)
私の場合は、環境もあるけど、自分の体質・気質が大きかったと思ってます。

601優しい名無しさん:2007/04/08(日) 19:58:20 ID:bOiri++X
>>599
それいいね。おしえてくれてありがとう。
自分は、つらいシーンの記憶の中の自分を救出してみた。
602優しい名無しさん:2007/04/08(日) 21:38:29 ID:lMV0GNhU
親のことは許せるようにはなったけど、見捨てられる恐怖がまだある。
何度か自立したけど、また戻ってきてしまう。早く自立したいけど
自分の帰る場所がない状態が不安でしょうがない。普通の人からみたら
子供じみてると思うかもしれないけれど。他人に対してほんとうの自分を
だせないし、受け入れてくれるんだろうか?という不安でいっぱいになる。
603優しい名無しさん:2007/04/08(日) 22:30:43 ID:bOiri++X
自分の帰る場所は自分の中に作るんだよ
他人が受け入れてくれるかどうか気になるのは、自分が自分を受け入れてないからじゃないかなあ
親を許すのは一番最後でもいいから、自分を受け入れるのを優先したほうがらくだと思うけどどうかな

他人といっても、世間にはさまざまな人がいるので、全員が同じ反応するわけじゃ全然ないよ。
むしろ、人によってバラバラ、正反対だったりするし。
自分を全否定するような人がもしいたとしても、そんな人相手にする必要も意識する必要もないし。
まっとうな人なら他人をいちいちチェックいれたりしないし、
あなたのいいところを見つけて受け入れてくれる人がきっといるよ。
それに、あなたも誰かのいいところを見つけて、そこを受け入れればいいんだし。
全部を受け入れようとすると、親との関係みたいにつらくなってしまうと思う。

604優しい名無しさん:2007/04/08(日) 23:46:06 ID:fw9iu3b/
>>602
同じだ…でも私はまだ親の事許せてないなぁ。
許したい気持ちはあるのに、許そう許そうって考えていても、また過去にされた事とか思い出して許せなくなってしまう…
数時間の間に「許せる」→「許せない」の繰り返しで、自分が嫌になるよ。
許せない自分の事も、心が狭い人間だなって思って嫌いだ。
>>602さんは許せるようになったんだもん、私からしたら凄いなって思いますよ。


遊びにも行けないし、第一遊び方がわからないし、友達をどう誘っていいのかわからない。
友達はいるにはいるけど、距離感つかめなくてちょっと離れてる状態。
現状打破する為には親から離れた方がいいんだってわかってるけど、恐くてできない…もういい年なのに…orz
605優しい名無しさん:2007/04/09(月) 00:15:00 ID:1PaGIJYj
>>597 高校生活頑張ったんですね。俺は今だに親を許せてない。親がACだから仕方ないけど、少なくとも親自身もACだと認識してほしい。今、親父が重い病気で治療費結構する。親父に一人の人間になってほしい。
606優しい名無しさん:2007/04/09(月) 01:32:24 ID:sryjmc3Z
>>603
僕も今、書かれていることに同感です。

不安が堪えられずに、いつも、自分には問題がないかと近場の誰かに一々確認したり(母親代わり)、良いねとか、すごいねとか言ってもらわないと不安だったけど、今は、その不安に堪えるというか、不安と付き合うというか、試みています。

勇気というか、度胸というかが必要だけど、もしかすると、時にパニクってトンチンカンなこともしているかもしれないけど、批判されていない以上は周りに受け入れられていると考えて、神経質に気にはしないようにしていきたいと思っています。

自分自身や、自分の判断を信じられるようになっていきたい。
上手くいけば、気力が拡散せずに、みなぎって来そうな気もしています。
607優しい名無しさん:2007/04/09(月) 02:12:50 ID:bReYVYwi
ついさっき、自分がACであることに気づいた。
というか、親戚全体がACだった。
連鎖しすぎだろ。
608優しい名無しさん:2007/04/09(月) 02:23:33 ID:7+t6LXRr
>>607
あなたは鋭い。連鎖って気付くの遅い人多いからね。意外とさ。
609優しい名無しさん:2007/04/09(月) 03:14:34 ID:TYxlyA2r
ACの概念に初めて気付くと愕然とするよね。
驚きでもあり、今まで言葉に出来なかった胸を内を他人が代弁してくれたというか…。
610優しい名無しさん:2007/04/09(月) 03:18:29 ID:bReYVYwi
しかしできれば一生気づきたくなかった。
自分がまったく両親に愛されていなかったことなど。
611優しい名無しさん:2007/04/09(月) 03:25:33 ID:sya4WiC3
>>609
ホントその通り。
私は両親と兄から酷い精神的にも肉体的にも虐待を受けて育った。
殴る蹴る、両足持って外に投げられる、耳つかんで引きずられ耳ちぎれる。
そしていつも『ぶっ殺すぞ!カタワにするぞ!』と言われ、毎日ビクビクしながらの生活・・・。
父は働かず極貧。

それでも私は外では学生の時も大人になってからもちゃんとやっていた。みんなにはそんな生活してるとは思われないように。
30代半ばになるまで自分の体の異常や心の異常に気づかず(気づかないフリ)で頑張ってきた。
この数年はずっと精神科通院。

結婚してだいぶ経つが子供は持つ気ない・・・。本当は欲しかったけど、不幸の連鎖を止めたい。
612優しい名無しさん:2007/04/09(月) 04:23:56 ID:7+t6LXRr
>>611
私は子どもを持ってから自分がACだと気付いた。
育児してて漠然と「自分の親はこんなときどうだっただろう」とか思うこと多々あり。
そしてその親を一人の人間として考えた時、親はどんなふうに育ったのかとも思った。
その話をいろんな人に親戚とか中心に質問してみた。そこで連鎖に初めて気がついた。
親のそのまた親ものびのびとした子供時代がなかったことに行き着いた。
そしたら自然と親を哀れんでいた。まるで自分のことのように。
矛盾してるけど同時に親にも自分にも同じように腹が立った。
だから私はこの根源である連鎖を断ち切る決意をした。
その道のりは言葉にできないほどの辛さであり、何より長かった。
とにかく習慣ほど恐ろしいものはないと思う。
でも今は私が子どもを授かったことに毎日感謝している。
自分を含めてもう一度、人を信じるチャンスをくれたから。
613優しい名無しさん:2007/04/09(月) 05:43:09 ID:AGZcz6Cm
おまいらみたいに大げさな体験がない俺は、なんだか肩身の狭い思い
むしろ、表面にあらわれないこの中途半端さが、余計に苦しい
614優しい名無しさん:2007/04/09(月) 06:03:05 ID:dW8GfxqH
>>613
不幸自慢スレじゃないんだからいいんだよ。
はっきりしない苦痛を胸に持ってて拭えないのだって生き地獄そのものでしょ。
愚痴たくさん吐いていきなよ。一緒に踏ん張ろう。
615優しい名無しさん:2007/04/09(月) 06:44:58 ID:F9KAbmfe
携帯からごめんなさい。
小さな頃、母親と向かいあって瞑想とかさせられてた。
そのなかでも強烈に記憶に突き刺さってるのは、「あなたは、イエスの生まれかわりですか、それとも仏陀ですか」と聞かれたこと。
俺はんなわけねえーだろと思いながら「仏陀です」と答えた…。最低だ。
今でも母親によると、俺はチベットの高僧の生まれ変わりらしいです
616優しい名無しさん:2007/04/09(月) 06:53:56 ID:JlUsVR/S
進学で上京して以来9年間一人暮らししてますが30歳を控えて兄から地元に戻れと言われています。
両親とも他界しておらず、姉と兄のみですが私は兄姉が今だに怖くまた地元にいた頃はいじめにあっていたため知り合いすらいません。
ACであり鬱と神経症でもあり就職もままならずアルバイトで食い繋いでいます。
苦しくて辛くて、でも休まる場所が何処にもありません。
617優しい名無しさん:2007/04/09(月) 08:13:32 ID:4Q/1+E+0
>>610
傷ついたのは事実だけど、「全く」愛されてないって事は誰しもなかったと思う。

良い親のイメージと、悪い親のイメージが自分の中で解離してる。
だから悪い親を責めて憎みつつ、良い親からいつか愛を貰おうと無駄な努力をしてしまうんだろう。
このイメージが統合されたら許せるようになるのかなあ。
618優しい名無しさん:2007/04/09(月) 08:39:02 ID:+bBYiBil
自分は曾祖母の代から母方の親子関係がこじれてる。
連鎖って止められないのかね?
母は、祖母のようにはならない、祖母が自分にしなかったことを子どもにしてやろう、と強く決めて私を産んだらしいが、やっぱり上手くいかなかった。(夫婦も破綻した)
母は家事の一切は完璧で妥協がない、一見すればとても良いお母さんだけれど、私は小さい頃から一度も満たされた気持ちになったことがなく。(安心感や幸福感でなく、空虚や不安ばかりを感じている子だった)
ただ、これを責めていいものなのか。
母なりの愛情表現は私も(頭では)理解できるから、不平不満を言ったところで母は“娘を愛している自分”を疑うことはないんだ、絶対に。
いつもこれで衝突する。
そして、
「世界で一番貴方を愛してるのはお母さんだけだからね」
という言葉に、どうしようもない絶望を感じる。

だとしたら、私は先天性愛情不感症なんだろうか。
どうしようもないね。





お目汚しごめん。
619優しい名無しさん:2007/04/09(月) 09:08:59 ID:s6CZN3Ry
>>617
あー…そうだ…。
良い面を見て慕って、悪い面に突き放されて、それでも良い面に縋って。繰り返し。
慕おうにも憎もうにも、逆の面が邪魔するんだよな。
620優しい名無しさん:2007/04/09(月) 09:11:54 ID:xDXIGrJQ
>>617>>618もとても分かる…同じ事を考えたことがある。

私も子供を産んでから自分のACに気付いたので>>612もすごく分かる気がする。
説明しようとすると長文になるから書かないけど、自分の日記かというくらい、分かる。

>「世界で一番貴方を愛してるのはお母さんだけだからね」
>という言葉に、どうしようもない絶望を感じる。

そうそうそうそう。同意!同意!
うちの母も全く同じだったな。愛情に溢れた人だったと思う。
だけどその愛情は、愛情というよりはもっと重たい暗いものだった。何だろうあれは。

育児してて、どっかで読んだ言葉なんだけど、「子供のステージに親まで上がってはいけない」
うちの母は、ステージ上がりまくりだったと思う。
だから私は、私のステージの上でいつも愛に溢れた母を困らせ悲しませる悪役だった。
そして最後は独立…母を捨て非情に去っていく私、愛が報われなかった母…それでも待ち続ける母…
という妙な劇をやってた気がする。
621優しい名無しさん:2007/04/09(月) 10:18:57 ID:H2TYd7Ma
自分と同じようにしたくないと思いすぎると自分と子供の境界が見えなくなっちゃってるんだよね。
自覚ないから直しようもないし、酷い時にはそうして子供を生贄にして良い母親やってる事にしがみつく。
そうなると絶対にそこから逃れられない。
親も可哀想なんだけど、親になる前には自分で精神的にも自立しなきゃいけないんだよね。
622優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:15:05 ID:Nh0DR+PR
ホント、リカバリーノートの住人香ばしいよなぁ
623優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:43:17 ID:fVnGxPa+
>だから私は、私のステージの上でいつも愛に溢れた母を困らせ悲しませる悪役だった。
>そして最後は独立…母を捨て非情に去っていく私、愛が報われなかった母…それでも待ち続ける母…
>という妙な劇をやってた気がする。

わかるよこれ。うなずきまくり。
一緒に暮らしてるときはモラハラ三昧で、
私が家を出てから急にはじまったけど。
今は母親の独り舞台になってる。わざわざ別居して私の住まいのすぐちかくに引越しまでしてやってる。
めちゃおもい。。
父は父で、おなじよーな独り舞台やってるよ
624優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:08:27 ID:qokWdS5K
>>623
家の母親も実家の近くに1人暮らしして(もちろん自分から言い出して出ていった)
子供に追い出されて寂しい老後を送るかわいそうな母ごっこをしてるよ
電話してきては「お前達は私を追い出して家を乗っ取った!お父さんがお母さんに残してくれた家なのに!」と
ちなみに父は家を建てたとき息子に「この家はお父さんが死んだらお前が継ぐんだぞ」と言っていた
家の母自己愛性人格障害(診断済み)で境界性人格障害ところころ入れ替わるんで
お涙頂戴ゴッコとか、跪いて靴をお舐めゴッコとかばっかやってる
演技性(ヒステリー)も入ってるのかな?
自分に都合が悪いことは全部無かったことに脳内でストーリー作ってるし
自分が他人に迷惑を掛けたことはみんな自分が被害者って事にしちゃってる
なんかもう、家族だけじゃなくて他人にも迷惑だから早く迎えに来てくれって死んだ父親に頼んでるんだけど
父親も会いたくないのか一向にお迎えが来る気配もないし…もううんざりだ
625優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:24:50 ID:57NdWnEO
新参ですがなんか体験談を聞いているだけで少し楽になるような気がします
時々僕も来ていいですか?
626優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:27:04 ID:uTECrmla
ここは2chですよ
聞くまでもなし
627優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:32:26 ID:bReYVYwi
>「世界で一番貴方を愛してるのはお母さんだけだからね」
>という言葉に、どうしようもない絶望を感じる。

私もこのセリフ言われたな・・・
今にして思うと、愛に飢えた子にエサをちらつかせて、
自分のいいようにコントロールしようとしてたようにしか思えない・・・
628優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:33:33 ID:57NdWnEO
ありがとう。
じゃなんとも辛くなったらまた来ますね。
てか俺の場合母親さえまとも(一応世間じゃまともだが)ならそれだけでまだなんとかなるのに。はぁ。
629優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:36:51 ID:57NdWnEO
>>627
そのセリフ・・・・・・なんか似たようなことが・・・・・・いやだめだ思い出せない。
どうも昔の記憶が曖昧でちゃんと思い出せるのが小5か小6くらいから。
ACの特徴らしいが。

あの身体的虐待、性的虐待がうちの場合無かったんだけどそれでもACになっちゃうって俺がわがままだから?
贅沢だから?
言葉だけの虐待(?)っていうのじゃだめ?
いつも悩むんだけど俺自信の性格が悪いのか環境(親)がいけないのか。
630優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:42:30 ID:bReYVYwi
>629

99%親のせいだと思います。
自分がわがままだからと、自分に罪悪感を持ってしまうのは、
親をかばわずにいられないACの特徴だったような。
洗脳って怖い・・・
631優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:46:41 ID:fVnGxPa+
言葉でも十分暴力になるよ
自分も言葉の暴力がメイン。
突然怒鳴ったり、頭が真っ白になるようなことや、
心が壊れそうになるので「これは本当のことじゃないと思うことにしよう」
と自分に言い聞かせてやりすごしたりということが
日常的にあった。
今、あの集団から離れると、そこまで衝撃的なことってそうめったにあるわけじゃない。
あそこまでやる人間性っていうのは何なんだと寒くなる。
632優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:47:49 ID:57NdWnEO
>>630
99%・・・・・・・
マジですか?
なんか俺、人にあーだこーだ言われるとその通りだと思ってしまう。
昔何回か
「甘やかして育て過ぎたんだよ」って父にも母にも言われたことあって。
そのときか口に出さずに
「(父へ)おめーに育てたもらった覚えはねぇよ。(母へ)は?〔怒〕」って感じでした。
どうせ言っても分からない連中だし。
やっぱり言葉の虐待って容認されてもいいんですね。よかった。
633優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:54:31 ID:57NdWnEO
>>631
俺と同じ人が・・・・ ;;
俺は言われたあと わぁーーーー!!!! ってなって頭を ガーーー!!! ってやって
ベットに横になり 「ああ俺が悪かったんだ」って声と「は?あんなこというやつが悪いんだろ?こ○しちまえよ」って声が
交互に出てきて 俺が悪かった と言っているほうが自分で考えている方で こ○せ と言っているほうが降って湧いたような得体の知れない声。
なにいってんのか分かりませんね、俺^^;
そういえば 自分が悪かったんだ って思うと精神的に楽になるそうで。
やっぱ俺にもそういう効果があったんだろうなぁ。
634優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:12:19 ID:2BDFq4IZ
>>633
幻聴?
635優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:41:55 ID:x7Qslin1
>>629
「自分がわがままだから、自分が悪いんだ」って思っちゃうのってすごくよくわかる…
私も身体的・性的虐待はなかったけど、言葉の虐待が少しと、態度の虐待?みたいなのがあった。

自分で言っててなんだけど…態度の虐待ってものはあるんでしょうかね?
母親の気にいらないことを私がすると、冷たくされたり無視されたり、それが数ヶ月におよんだり…とか。
私が母親の思う通りにすると普通になります。
636優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:49:48 ID:OSW3rXIV
もう、こういうのはどうしたらいいんだろうね
実際過去の事だし現実を見ろと言われればそれまでなわけで・・・
でも虐待されたって事実はあって。
証明もなんも出来ない過去の事実は泣き寝入りするしかないの?
自分さえ忘れれば丸くおさまるのかもしれないけど
全て忘れて許すしかないのだろうか
どんな方向見てもつらいよ
637優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:41:27 ID:II95ssVh
選択をするとき迷う。優柔不断に陥り、どちらの選択も不安なことばかりを
考えてしまってどちらもできずに止まってしまう。
原因は性格的なものもあるが、ことあるごとに私の選択を否定し、馬鹿にされ、
修正を強要され、心理的圧迫をかけられ続けてきたからだと思う。
何もかも否定されるように思ってしまう。
638優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:23:47 ID:2BDFq4IZ
泣いて怒って泣いて怒って泣いて
戻らない物とはサヨナラして
新しい経験から何かを手に入れようと思う。
最初の一歩が難しいけど。
639優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:45:09 ID:bReYVYwi
なんだろう。この圧倒的な絶望感は。
私はACであることに今日気づいたばかりですが、
みなさんよくこんなものに耐えられましたね。
640優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:31:32 ID:k4mGoFJv
>>613
その気持ちよく分かる。
うちもそう。
おだやかに殺されてきた感じ。
おかげで兄妹そろって30過ぎてから色々不都合が出てきた。
うちの場合、「全てはあなたたちのため」という過保護過干渉が原因。
でもACって気付いてよかったと思うことにして
試行錯誤しはじめたところ。
641優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:49:48 ID:UvWrSPkZ
兄貴は間接的に俺が死ぬことを願ってる。
さんざん虐待してきた上に、反発されると相手がいなくなればいいのにと不幸を願う。
いろんな人の不幸を願い、笑って、どんどん不幸になっているが。気の毒な人とは思っても、こんな家庭に生まれてしまったことにまっすぐ悲しい。
642優しい名無しさん:2007/04/09(月) 22:00:23 ID:H2TYd7Ma
>>638
耐えたというかただ生きてるというか
でも生きただけでも偉いんだよ
638も惰性でも何でもいいから生きてみて
自分もとりあえず生きてみて数年、やっと方向性も少しずつ見えてきてるような気がしてる

>>640
おだやかに殺されるって表現ピッタリだな。
うちの親は貧乏・暴力・アル中型の家庭のACっぽい。
暴力やひもじい思いさせてない分自分は完璧だという思いで凝り固まってるから逆に始末に終えない。
「あなたはこんなにこんなに恵まれてて駄目人間なの。だけど神のようなお母さんは全部許して愛してあげるんだから素晴らしいでしょ」
このモラハラと一方的な愛が洗脳スタンスだった。
こういう育ちのせいかたまにこういうタイプの自称「面倒見の良い」距離感の読めない人にロックオンされる。

もはや復讐はどうでもいいから、こういう人と関わらなくてすむ強い独立した人間になりたい
643優しい名無しさん:2007/04/09(月) 22:46:02 ID:bReYVYwi
もう一生独身でいるしかないのかな。
どうせ好きになる相手もACだろうし、
家庭崩壊まっしぐらだろう。
連鎖も食い止めたいし・・・はあ・・・
644優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:30:54 ID:xDXIGrJQ
好きになる相手がAC…
すごく思い当たる。私も私も姉もそうだ。

うちの姉がやはりACだと思うんだけど、その旦那が輪をかけてAC。
生い立ちからして完全な、パーフェクトなAC。
子供は作らないと決めてるらしい。(旦那が)

姉は、母の生き方を批判しているくせに(夫の機嫌を覗うあまり、完全に言いなり)
母とそっくりな生き方をしてる。
最近それに気付いて悩んでる。

親のことが嫌いなのに、親みたいな人とばかり縁があるのはなんなんだろう。
そして親が嫌いなのに、親に似るのはなんなんだろう。
私もそうなってそうで怖い。
645優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:52:42 ID:FAnYH1ZO
>>644
なんか分かるな。

気がついたら親に似てる。

私は、自分と同じ思いをさせたくないから子供は欲しくないと思ってる。
でも、人を大事だと思い好きになれば子供欲しくなるのかな。

それは、それで怖い気がしてる。
646優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:26:16 ID:LemqYU/l
>>635
無視というのは、通常「ネグレクト」と言われていて、虐待に入ってますよ。
647優しい名無しさん:2007/04/10(火) 09:00:06 ID:T9gXc3VJ
>>634
幻聴というほどはっきりしたものじゃないんだ。
なんていうか。妄念というかそれくらい漠然としたもので。
言葉に翻訳するとああいう風になるけど実際は感情だけが湧いてくるみたいな。

>>635
俺もそうorz
覚えているのは母親がボーイスカウト?に入る?とか優しく聞いてきて○○君と○○君も入るってよ。とか言ってきて
俺は面倒だったから(怖くて胃がキュッとなる感じがしたけど)嫌だって言ったら急に怒り出して「あああああああ・・・・(俺)」みたいな。
そのほかにもいろいろあったけど。てかそういうのばっか。
そういう虐待が認知されているのかどうかは知らないけどあると思う。

>>639
気が付いたから楽になった部分もあるよ。
それに今までもっと苦しい思いをしてきたし。
648優しい名無しさん:2007/04/10(火) 09:03:48 ID:T9gXc3VJ
>>644
>親が嫌いなのに似ていく
ああ、俺もそうです。
マジでこの世の中で一番嫌いな両親なのになぜか似ていってしまう。
嫌だと思って治そうとしても中々難しい。
本にはACの治療が進めば治るって書いてあったけど・・・・・
649優しい名無しさん:2007/04/10(火) 09:52:33 ID:vjFO66Qd
>>648
親と自分の存在を分離出来れば治っていくんじゃないかな。
「こういう自分になる」っていう前向きさが出てくれば
ACという状態から解放されつつあるというか。
親に似てるとか、親のこと意識せざるえないところがACなわけで、
(親が毒だとわかっててもそれに振り回されてしまってる)
親は親、自分は自分って心の底から思えるようになれれば
自分自身のコントロールを取り戻せる。

書いてはみたものの実行は出来てない。
書きながらああ〜ってなる。
偉そうに、というか毒親みたいな文章になってたらゴメン。
650優しい名無しさん:2007/04/10(火) 10:07:00 ID:BW2yGiNi
よく思われたい、思われなければ認めてもらえないって
歪んだものが根底にあるかぎり
自分に矛盾を感じ、他人にも矛盾を感じさせ
気がついたら理想と全く逆の
親と同じモラハラ行動起こして自己嫌悪という
悪循環から抜け出せない。
親が死んだら親が愛しくてたまらない存在になり
その苦しみはさらに倍増。
651優しい名無しさん:2007/04/10(火) 11:07:02 ID:T9gXc3VJ
>>649
いえ俺もまったくその通りだと思います。
単純に親から離れたら変われるってものでもないし。
違うといえば俺はそういうとこで似たくないって想いもあるけど
家族内で孤立しているってことがある。趣味も親とは全然違うし。
ああでも将来こども持ったらちょっと怖い。ちゃんとできるかどうか。
652優しい名無しさん:2007/04/10(火) 11:59:08 ID:ms0dGLF/
こんにちは。
私は付き合っている彼がACだと思っています。
他のスレで一度質問したのですが、こちらでも質問させてください。
以下コピペです。

彼はACだと思います。幼いころに両親からの置き去りに近いことをされています。
はじめは男作って出て行った母に。次に女作って出て行った父に。
それ以前にも家庭は崩壊状態だったようです。

一度私が振られました。当時はもう私が疲れ果てていて、別れることは悲しいけど
別れた後は本当に本当に気持ちが軽くなりました。
たぶん共依存だったのだと思います。
彼は別れてすぐに別の女性と付き合いました。別れもその女性が原因だったようです。

でも少し経つとポツポツ手紙をよこすようになりました。
連絡の手段を全部絶っていたのでわざわざポストに投函していました。
内容は別れたことの後悔・自分の近況などでした。
彼女もいるはずなのに何故なのかわかりませんでした。
やがて1年が過ぎたころ「彼女に振られた」という報告がきました。
私にしたら、だから何?という感じです。
そしてさらに半年ほど過ぎて、唯一知っていた家の番号に電話してきました。
その時、「もう一度会いたい」と言われました。会っても仕方ないし、ヨリ戻したいのは
見え見えなので断りましたが、しつこくて根負けして会いました。
(続く)
653652:2007/04/10(火) 12:00:06 ID:ms0dGLF/
続き)
それから会って、グダグダだった生活を立て直し、付き合っていた当時の私の言っていた
ことをクリアしたこと(仕事しろ・借金返せなど)をアピールされて、復縁をOKしました。

最初は順調に付き合っていたのですが、仕事が順調でなくなったときから徐々に崩れ始めて
今では最悪コースまっしぐらです。友人まがいの知人と共依存しているらしく、周りの人からは
きんぎょのフンだの、意思のないロボ扱いだそうです。
私には最悪の状況はしばらく報告せずにずっと嘘をついていました。別れを言われることも
怖かったそうです。
話を聞いた私は即座に「別れてください」と言いました。前の時同様に結構ストレスもあったので
楽になりたかったのもあります。
でも彼は受け入れるのが嫌で逃げる。私もまた共依存になっていて、本当に別れると思うと
これでいいのか、これが正しいのか、という思いと罪悪感、そして寂しさで一杯になってしまう。

でもACだと知った今、とりあえず彼に自覚をさせようと思って、本を渡そうと思います。
別れるのは、もう少し努力をした後にしようと思います。
ただ、疑問が。私は最初に何か目標とか軸を決めて行動します。
付き合うなら、二人がずっと一緒にいれることを一番の軸にして決める感じです。
彼の意思はどうなのか、私には全く見えません。私が必要なのかを問うと必要だ、と答えます。
だけど一緒にいる努力には結びつかない。

彼にACの自覚を持たせれば事態は好転するでしょうか?
どんなことでもいいのでアドバイスください。
長々とすみませんでした。

654652:2007/04/10(火) 12:15:27 ID:ms0dGLF/
付け足しです。

私もつい最近にこのACというのをきちんと理解したいと本を読むなどしています。
今はその友人まがいの知人に支配されている状態で、私にできることがあるのか
悩んでいます。その知人も彼女に突然去られて少しおかしくなっているそうです。
常識で考えても、まともな人間がいるべき状況ではないし、何より彼自身は
「早く抜け出したいけど、どうにもできない」と。

身一つでもいい。彼に私のところに飛び込んでくれるくらいの覚悟があれば、どんなこと
をしてでも受け止めます。
そういうことを伝えるべきでしょうか?

あといつも何か曖昧で人に頼る彼ですが、私と別れたくない、ということだけは伝えてきます。
これは恋愛感情なのでしょうか。それとも依存の表れなのでしょうか。
655優しい名無しさん:2007/04/10(火) 13:11:44 ID:PtzwbSt6
>>652へアドバイスは何も書けないけど、
読んでて思った事があったから書いちゃう。

私の家にボダの友人が転がり込んできたことがあって、
私も悩んで色々本を読んだ。
その中に、こういうような事が書いてあった。(ボダの話だからズレててごめん)
ボダの人は、安定した共依存状態の時はズルズルと落ちていく。
しかし人間関係が荒れた時、なぜか目ざましく生産的な活動をすることがある。

例えばボダだった尾崎豊は、依存相手の母親の介護をしてる時は曲を発表してないけど
浮気でゴタゴタしてた時期とかに曲を作ったり精力的に活動している。
…とかそんな感じの話だった。

私は自分ではACだと思ってるんだけど、
上に書いた事がすごく当てはまる。
>>652の彼は、このサイクル当てはまってない?
つまり、仕事して借金返した時期は、依存相手との関係が荒れていたって事はない?
(別れた直後だったとか、ケンカばかりしてたとか)

だったらどう、っていうわけじゃないのかも知れないけど、
こういうタイプの人は、人生ずっと大きな波がある。またどん底が来る。
一度頑張りを見せたから「生まれ変わった」ってわけじゃないというか…。

私もそうなんだ。うまく説明できない感覚なんだけど。
なんというか、依存の波と、他の色んなスイッチが連動してるというか…あーうまく言えない。
よく分からないけど、何年かヘタすると何十年か、かかると思う。
656優しい名無しさん:2007/04/10(火) 13:35:16 ID:E7bJIQfq
>身一つでもいい。彼に私のところに飛び込んでくれるくらいの覚悟があれば、どんなこと
をしてでも受け止めます。
そういうことを伝えるべきでしょうか?

そこまで本気で思ってることなら、伝えたほうがいいんじゃないかなあ

657優しい名無しさん:2007/04/10(火) 13:37:38 ID:E7bJIQfq
ただ、相手のためとかじゃなくて、自分がどうしたいかをはっきりさせたほうがいいかもです。

658優しい名無しさん:2007/04/10(火) 13:42:03 ID:nHoksSzA
>>652
愛情じゃなくて共依存って分かってんのにまだやんの?これから状況が好転する兆しが全く窺えないんだけど。
まぁ、こっちは文章でしか判断できないから、あなたが愛情に基づいた行動だと言うのなら自由にすればいいけど、
寂しいもの
659優しい名無しさん:2007/04/10(火) 13:43:16 ID:nHoksSzA
途中送信ごめん。
寂しい者同士がくっ付いてるだけに見える。
660優しい名無しさん:2007/04/10(火) 13:44:06 ID:nHoksSzA
ていうかカップル板の方が適切だと思う。
661優しい名無しさん:2007/04/10(火) 13:46:06 ID:BW2yGiNi
ACじゃない?って本人に自覚させて治療でもさせる気?
662優しい名無しさん:2007/04/10(火) 14:10:40 ID:T9gXc3VJ
多分だけどその彼はACじゃないんじゃないかな?
俺ACだけど苦しんでこれをなんとかしたくて自分からなにか知ろうとしたし。
あ〜〜でも分からない。
>>655さんの言うとおりボダ(?ってなにか知らないのだけど)なんじゃないかなぁ。
でも波なら俺にもあるし。周りの環境が自分に影響しているかどうかは分からないが。
663優しい名無しさん:2007/04/10(火) 14:16:52 ID:GWR/mEMX
>>648>>649
わかるな〜。
自分も一時期は親に似ている自分が嫌だったし。
それに、考えてみれば言動や思考や考え方が同じだったら今の自分になるわけがないというか。
冷静に自分と向き合っても親と同じな訳がないんだよね(遺伝的に似ているような自分はあるだろうけど)。
でも、頭の中で親と自分は似ているという意識がまだあったり。
過去の思い出が蘇ってきてしまい結果として怒りがつのって毒親と同じような自分になっているんだと思う。

怒りや憎しみが成長を妨げるというけど本当にそうだと実感してる。
でも、まだまだコントロール出来てないんだけどorz
664652:2007/04/10(火) 14:46:26 ID:SZxrbR/U
レスありがとうございます。

うーん。どうなんだろう。ボーダーのサイトなども見たんですけど何か違うな、と思いました。
でもそうなのかな。激しい部分はないんです。どちらかというと受け身。我慢。自分がないタイプです。
私もAC自体を知ったばかりなのでなんとも。。

別れた後に私との共依存がなくなり、別の人に(上のレスの知人)依存するように
なったのかもしれません。事情があり知人が姿を消した後は本当に穏やかでした。
私にも依存するわけでもなく、仕事を通して自信もついて将来を語るくらいにまでなっていました。
それがその知人が舞い戻ってきたことから事情が変わりました。私は何度も「離れるように」
と言ったのですが。
今はその知人自身が彼女に逃げられたという状況で支配という形で彼に依存している感じです。
今度のことでは「この状況を変えたら今度こそ知人とは縁を切る」と言っています。
でも根本が変えないと、と思っています。また新たな依存先が出てくるだけですよね。
ACを自覚することがその一歩かな、と私は思うのですが。

彼は今のふがいない状況は全部親のせいにすることもあります。
ACかどうかはっきりわかる方法はあるのでしょうか。
波なら私にもあります。そういうのとはまた違うのかな。

自分から調べる積極性は彼にはないです。過去の話などを聞くと、よく耐えてきたなぁ、、と思うことも
よくあります。ただ本人は、そういうものだ、と思っています。

寂しいもの同士ですよね。私も依存してますよね。。
自分の中では冷静に恋愛感情とは切り離して考えてる部分もあります。
あ〜どうしよう。知ってしまったから。事情を知らなければあっさり別れていたかも。
今彼のそばにいる第三者の人が私と話したいと言っているようなので近々話そうと思います。

スレ違いなのかも。恋人スレにも書いているのですが、ACの方たちに私の行動はどう思うか、
違った方向にいっていないか意見を言っていただきたくてこちらにも書きました。
すいません。
665優しい名無しさん:2007/04/10(火) 15:38:11 ID:E7bJIQfq
あのね、彼をなんとかしようとおもってるんだったら、その思考方式がすでに変だと思うよ
ドロドロが止まらないと思う
あっちの話を聞き、こっちの話をきき、結局その事から離れたくないというのがあなたの本音なのかも?って思いました
そのドロドロしたことに取り組むって言うことに依存してるとか、そんなかんじなのかなあ。
666優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:14:21 ID:PtzwbSt6
>>664
ボダだとは言い切れないよね。余計だったかもごめん。
いわゆる真性ボダじゃないとは思う。
だけどボダへの対応は参考になると思う。

波って書いたのは、気分の波とか依存の波というのとは違って、
ひきこもる、実家や恋人宅などに転がり込む、無職になる、酒浸り、何かやって捕まる…
とか、社会的にズルズルと落ちる波がある感じ。数ヶ月から数年のサイクルで落ちるの。
と言っても私がそう感じてるだけなんだけど…

彼が今そういう落ちてく波にいるんじゃないかなと思った。
それは依存相手(知人)と安定してる証拠なんじゃないか、と。

マンガとかドラマみたいに「くっつくか別れるか」ではないよね。現実の恋愛は。
だから何もムダじゃないと思う。いっぱい悩んであがくのって大事だと思う。
彼も今あがいてる最中なのかもよ。なんか文章から彼の苦悩が覗える気が…。
恋人なら依存的な部分は当然でてくると思う。寂しいとか支えたいとかいう感情は病んでないよ。
ただACとかボダは常に自滅に向かいやすいから、気をつけないとだよね。
私の事だけどさ…
667652:2007/04/10(火) 16:14:36 ID:SZxrbR/U
>>665
レスありがとうございます。
以前は彼を何とかしようと思っていました。
それは仕事しろ、というレベルだったけど。
一度別れて、誰かが誰かを変えるなど無理なんだ、と思いました。

ただカメのように遅いけれども、確実に変わろうと努力するのを見ていて
本当に強いのはこういう人なのかも、と思ったりもしました。

今回は私が腹をくくる。そう思っています。本気で向き合おうと思っています。
付き合いも長く、ばっさり関係を切れない自分も自覚しています。
共依存の恋愛もどきのようなことはいまさら逆にできないです。
別れる=見捨てるというのは間違いですね。
救ってあげたいとも思わない。私が行動することで結果救われたらいいな、と。
最低限の目標は彼が今の状況から抜けること。そう思います。
そうすることが彼と私の将来にも繋がると思うし。

ただ方法がわからないので模索中です。
言うことがコロコロ変わっているかも。
668優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:15:34 ID:jmX5sdBY
>今はその知人自身が彼女に逃げられたという状況で支配という形で彼に依存している感じです。
その知人が自己愛性人格障害かもとオモタ
どっちにしろ縁を切らせなければ立ち直ることはないだろうね
669652:2007/04/10(火) 16:27:11 ID:SZxrbR/U
>>666
レスありがとう。

私も同感です。人生無駄なものはないと思います。
ただ妹気質な私は少しずるくて、保身がちらついたりします。
損得勘定に長けている、のもあります。
彼は兄貴肌で損得関係では動きません。
私には無い部分がたくさんあって、居心地がいいんです。

依存は体験しているので、今回はそうならないように。
自分の心が折れないように強くなろうと思います。
もともと気は強いですが。。
670優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:36:39 ID:6FxeaIUF
>>667
あまり自分以外の人の結果を自分の目標にするのはよくないと思う。
彼が救いをあなたに望んできたら動けばいいと思うけど、それ以外は彼の領域のはずだよ?
あなたはあなた自身がどうなっていきたいかを目標にしないと。
671652:2007/04/10(火) 16:37:19 ID:SZxrbR/U
>>668
そう思います。
おそらく別の知人がその辺のことを私に話したいのだと思います。
彼が言うには、今では知人の前では電話もできないのだそうです。
実際外に出て電話していたときも、何度もキャッチが入ったり。
知人は何らかの人格障害なのかもしれません。

ただ彼は事を荒立てたくない、自分が我慢すればいいと思っていて
何も言えません。
672652:2007/04/10(火) 16:47:52 ID:SZxrbR/U
>>670
はい。気をつけようと思います。
とりあえず私の目標は彼とは全然関係ないところでもきちんと持っています。
もともと目標作って達成するのが好きなので。

彼は救いを求めることができない人です。
でも今回、別な人と話してほしい、状況をわかってほしいというのを聞いて
正直驚いています。

救いを望んでいるのは明らかなんですが、どうアプローチすればいいのか。
673優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:10:13 ID:CEb/S3ma
ごめんなさいね。昔の私に似ているのでちょっと書かせて。
あなたは彼の事ばかり書いてて、あなた自身の事(彼との交際の被害とかメリット、デメリットとかの話)が少ないですよね。その状態を共依存っていいます

彼には彼の人生があります。あなたと付き合う付き合わないにかかわらず、彼の知人関係も彼自身の問題です。彼自身が自力で解決しなければ意味がありません。
とりあえず彼がどうなろうとあなた自身が幸せになるにはどうしたらいいかを中心に考えてみてください

えらそーに書いたけど私もあなたと同じような状況でACのカウンセリングをうけはじめたとき、このような事をカウンセラーに言われました。共依存関係の本を読んでみてはどうかな?と思いました。
674優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:31:52 ID:6FxeaIUF
>>673
そうだね。今無理に離させてもまた同じような人と付き合うだろうしね。
>>632
関係ないとこに目標も持ってるっていうのは問題が違うと思う
675優しい名無しさん:2007/04/10(火) 18:14:46 ID:T9gXc3VJ
>>663
俺は親と同じなのが嫌で両祖父に救いを見出していたとこもあります。
「あの両親とは同じじゃないけどこういう(尊敬できる)おじいちゃんに似たんだ」って逃げてる。
あと「こういう人が両親なら良かったなぁ」ってすぐ人を尊敬しては速攻で冷えてく繰り返しも。(依存心満々^^;)

>過去の思い出が蘇ってきてしまい結果として怒りがつのって毒親と同じような自分になっているんだと思う
ここはすごい共感できる。
やっぱ怒りや憎しみを捨てないと自分も成長できないのかなぁ?
かなり難しそうだけど。
676優しい名無しさん:2007/04/10(火) 18:20:25 ID:T9gXc3VJ
>>664
>ただ本人は、そういうものだ、と思っています
ここなんだけど俺にもそういう気持ちよく理解できる。
人のいいなりになっているのは本当は嫌なんだけど我慢しないといけないと思っているというか。
例えば仕事だったら嫌なことを耐えるのが仕事だっていう意識があるのなら辛いことも耐えるでしょ?愚痴もいわずに。
だけどストレスは溜まりっ放しで。
そこで「ああ世の中そういうものなんだ」って思うと気が楽になる。
ACで言うと「自分が悪いんだ」って思うと気が楽になるのと同じで。
参考にはならないかもしれないけど一応書き込みしときます。
677優しい名無しさん:2007/04/10(火) 18:34:45 ID:c1di6k/y
どんなに前向きにって思っても
ふと何もかもがどうでもよく投げやりになることがある。
他人に人生を決めてほしいと思う。
自然に生きているとどうしてもACの異性と波長があってしまうし
なんかもう、疲れた・・・将来に夢が見れない。

たった一人の理解者と出会えてる人はそれだけで幸せだと思うよ・・・
678優しい名無しさん:2007/04/10(火) 18:35:05 ID:TkCT4tYG
どんなに前向きにって思っても
ふと何もかもがどうでもよく投げやりになることがある。
他人に人生を決めてほしいと思う。
自然に生きているとどうしてもACの異性と波長があってしまうし
なんかもう、疲れた・・・将来に夢が見れない。

たった一人の理解者と出会えてる人はそれだけで幸せだと思うよ・・・
679優しい名無しさん:2007/04/10(火) 18:42:36 ID:LaRwzdGo
>>672
彼の面倒見すぎでは?首を突っ込みすぎでは?
そういう関わり方すると、相手がますます無能になっちゃうと思う。
そしてますます依存的になると思う。

彼は本気でなんとかしたいと思ってるのかな。だったらAC関連本1冊あげるだけ
で十分な気がする。その先は彼の自力。
680優しい名無しさん:2007/04/10(火) 19:14:28 ID:psRnBxLC
>>652
その知人が、どんな人なのかよく見えませんけど
何か離れられない理由があるんでしょうか?
その知人がどんな人なのか知ることが重要かもしれませんよ。
681優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:25:48 ID:q/XFcM4R
>>678
すごくわかります
今特にそんな状態なので・・・
この前ACってことを知ってから今までの悩みがいっきに解決したような気分でした
それまでは性格に問題があるのだとずっと悩んでいたので
682652:2007/04/10(火) 20:43:33 ID:SZxrbR/U
みなさんレスありがとうございます。

以前の私は振り回されてばかりで、それでも離れられなくて依存状態でした。
今は大丈夫です。依存ではなく頼ってもらいたいと思います。少々のことではビクつきません。
表に出て仕切るということよりもサポートしたいと思います。動くのは彼本人だから。
でも受け止める準備だけはしておきたい。

>>673さんは彼のためにカウンセリングを受けたのですか?どういう感じでしたか?
共依存のことが書いてある本を見つけたので買おうと思います。しかしこの手の本は高いですね。

面倒を見すぎというか、これってまだ私の頭の中の話なんです。
一度別れてから、距離を保つようにしています。
ACの本を渡して、いつでも力になるから、でいいのかな。
私が今まで動いたといえば本屋に行って本を買ったくらいかな。

知人はもともといじめられっ子だそうです。彼はいじめはしてないけど、いじめ側に
いた人間です。もともと中学の同級生だそうで。
私は実際会っていませんが、話を総合すると、仕事などを器用にこなすが、飽きっぽい。
周りと馴染めずにどの仕事も長続きせずに辞める。器用貧乏といったところかな。
彼は正反対で非常に不器用だけど、自分のペースを崩さない。周りの人には割りと受け入れられやすい。
彼が順調に行き始めると知人は何か言ってくる。危なっかしい仕事の話とか儲け話だとか。
そういう生き方しかできないのかな。何をしても満足しなさそう。
虚勢を張っている人なのだと思います。離れられないのは、なぜなのかな。
彼は人との関係をきっぱりできない、断れない、そういうところも原因なのかな。

今回は知人と離れるいい機会なのかもしれない。それは彼自身が言っていました。
今回のことに巻き込まれた別の知人と話し合っているようです。

何度も長文すみません。
683優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:11:53 ID:6FxeaIUF
>>682
しつこくってごめんなさいよっと

心配してるのは頼らせようとしたり目的の為に貴方が彼を振り回してしまう事ね。
ACって変なとこで人の望みに敏感で、変に義務感を持ってしまうから、↑の想いに縛りつけられて

彼と自分は違う人間なんだと境界をきっちり引けて、
彼が貴方の目的と違う結果になっても、違う望みを持ったとしても、
逆に彼が境界を越えて貴方の幸せを脅かすくらい凭れかかってきても、
彼に執着せずに自分は自分の道を生きていけるなら共依存になりにくいと思います。

とは言えなかなか感覚で飲み込むのは難しいですけどね^^;
言いたいのは「救ってあげなきゃ」という対象で見るのではなく、相手を独立した一人間として見てあげて欲しいなって思うんです。
そしたら適切な距離で協力しやすいと思うので。

厳しい事ばかりでごめんなさい。
でも、あなたの情熱は今までの書き込みから確かに伺えるので、皆の幸せに繋がっていけばいいなと影ながら応援しています。
一生懸命になれる事は人生の宝物だと思うので。
684優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:31:22 ID:PtzwbSt6
そうだね、私もそう思う〜。
そしてまたしつこいけど、なんらかの成果が出るまでは時間がかかると思うよ。

ほんとに
私も今まで沢山の人に迷惑かけた…
ずっとACとか依存とか自覚無かったから。そう気付くまでに10年はかかった。
遅すぎるけど。彼もまだこれから色々あると思うなー。
685優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:52:29 ID:IdrdYvND
>>682
私がカウンセリングを受けたきっかけは彼との関係が苦しくなったからです。

彼は頼りない人で私を頼ってなんでも私に相談して、そのうち頼られるのが嬉しくて彼の力になりたいとばかり思ってました。
だけど彼の弟がこれまた弱い人で事故にあってから彼氏に頼ってきて、彼氏はそれから弟に振り回されるようになりました。
私は彼を更正させようと躍起になると同時に、弟にとられたような寂しさに襲われて、苦しくなったんです。それからカウンセリングを受けるようになったんです。
初めは彼の話ばかりしてました。まさに人から必要とされる事を必要としている状態でした。誰かに必要とされないと自分が無価値だという感覚に支配されてしまって、とても苦しかったです。
カウンセリングやら自助グルーフに出てるうちに自分中心に考えるように少し変わっていった感じです。ちなみに彼とは別れました。
686652:2007/04/10(火) 23:13:12 ID:tooKNcIL
>>683
レスありがとうございます。
どんどんがんがん言ってください。今の私には必要です。

私が望む結果にならないこと、は考えました。
ACだから私を必要としているのか、恋人として必要なのか。
私は依存してるから彼を必要としているのか。

まだACだと気づく前に、彼に質問しました。
「私は要るのか要らないのか。」そうすると「要る」と答えました。

先のことはわかりませんが、今はそれを信じたいと思います。
私にも彼にもこれから運命の人が現れるかもしれないですしね。
それはどんなカップルでも変わらない不安だと思っています。
687652:2007/04/10(火) 23:35:16 ID:tooKNcIL
>>685
レスありがとう。
私も一度別れる前はそうでした。
私は自らサインを出していました。別れたほうがいい、別れないとだめだ、と。
そのときは周りの友達が私を救ってくれました。
なので別れてからの回復は早かったです。好きなことをして楽しく過ごしていました。

今回ACだと気づいて同時に共依存のことも知り、今までのことに説明がついたことで
なんだか落ち着きました。
今までずっと「なんでこうなるんだろうね。一生懸命がんばってるのにね」と言っていました。
彼もACのことを知ることで変わるのかな。

これからも色々あるだろうな。自分を見失うことなく過ごしていけたらいいな。
688優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:30:16 ID:XuOAJkte
共依存のどこがいけないんだろう
依存のどこがいけないんだろう
たとえば浜ちゃんは何をするのも決められず、妻に全部判断を任せているよ
世の中のカップルや親子って、みんな多かれ少なかれ依存しあって成り立ってると思うんだ
私はそんなに悪いことだとは思えないんだけどなあ
689優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:33:11 ID:X3EGZ5cp
それはただの依存であって共依存ではない
690優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:13:45 ID:d+G1hRU8
本人同士がよければいいけどね。
嫌な人からか望まない形の共依存を強制されてみれば何が駄目なのか解ると思う。
691優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:16:46 ID:RJbDcQtK
人と同じことをしてしか楽しみを得られない
一人でそれを楽しいと思ってすることもない
これは共依存ですか?
ACだと気づいて間もないけど読んでると他にも似たようなことがあることに気づきました
人との距離もうまくとれないので人間関係は最悪です
692優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:18:19 ID:d+G1hRU8
追加ごめん

共依存者は自分が正しいと思い込みがちだから相手の為になってなくても相手が嫌がってても、その事実に気付く事なく一人舞台で他人を振り回す事に酔い続ける。
もちろん依存者がそこにつけこみ利用して罪悪感を煽り、相手を離れられない奴隷にしてしまう場合だってある。

お互いに自立してないからどっちかが嫌がっても決して終われないというのが共依存の地獄の正体だと思う。
693優しい名無しさん:2007/04/11(水) 01:50:19 ID:XuOAJkte
共依存ってなんか難しいものなのね
イメージでは互いに依存しあってる関係だと思っていたよ。スマソ
694優しい名無しさん:2007/04/11(水) 02:39:44 ID:5aBRxgz4
>>692
もちろん依存者がそこにつけこみ利用して罪悪感を煽り、相手を離れられない奴隷にしてしまう場合だってある。

この間までまさにそのループにはまってた。
私は共依存で相手はそこを(無意識に)利用してた。
頼まれてやったことでも、相手が私のやり方を気に入らなければ
こんな簡単なこともできないの?と言われ落ち込む。
見捨てられるのが怖いから次はちゃんとやらなきゃと思う。

そのループを断ち切って何とか一人で立とうとしてるとこ。
カウンセラーに、他の人の世話をするんじゃなくて、
あなた自身の世話をしなさい、
あなた自身をもっと大切にしなさいって言われて目が覚めた。
695優しい名無しさん:2007/04/11(水) 08:16:09 ID:aaigFotk
「私なんかどうせ〜」って言うくせに自分にもいいとこあるはずなのに誰にもそれを
わかってもらえないさとどこかで諦めている自分がもうどうにもならなくなっています。
696優しい名無しさん:2007/04/11(水) 08:29:05 ID:IlU1TA8C
>>646
レスありがとう。そっか、ネグレクトに入るんですね。
ネグレクトは知っていたけど、無視ってもっと軽いものだと感じていました。

>>647
それ私もよくわかります!私もまさにそんな感じでした。
そしてそうやって言われるがままに生きてきて、今後悔しています。
言われるがままに行動→失敗する→母「そんな事言ってない」「やれとは言ってない」→私「やっぱり自分は何も出来ない人間orz」の繰り返しだったように思います。
でも、自分の意見を貫き通せなかった自分も悪かったのかなぁって、やっぱり自分が悪かったのかなぁとも思うんです。
そして恨む気持ちと、自分が悪いって思いに挟まれて「あああああああ…」です。
とりあえずの目標は、私も>>635さんみたいに親を許せるようになりたいなぁって思います。

>>650
>親が死んだら親が愛しくてたまらない存在になりその苦しみはさらに倍増。
(((( ;゚Д゚)))親が死ぬまでになんとかしなくちゃ。
697優しい名無しさん:2007/04/11(水) 09:17:46 ID:d+G1hRU8
>>695
ついソレやっちゃってた。
期待する自分を抑えてれば期待が満たされなくても傷つかないからね。
でもそういうとこ少しでも見えると、いいとこ見つけて貰える前に煙たがられる。
めざとく「そんな事ないよ」とお決まりの台詞で近づいてくるのは、同じように「寂しくて誰かに肯定されたいだけ」のトラブルメーカーだったりする。
でも、そういう人反面教師にして、別に他人に解ってもらわなきゃいけない事はないんだと思え始めたな。
698優しい名無しさん:2007/04/11(水) 09:27:03 ID:n/3AKKnM
このスレ読んでるだけでかなり頭の中が整理されてきた。
いちいち相槌打たないけど、全部読んでる。
このスレにかなり助けられてる。
699優しい名無しさん:2007/04/11(水) 09:50:15 ID:ZptRhvSH
いつも人の心配ばかりして自分がないACの育ちをした人を知ってるけど、具体的に何かサポート出来るわけでもないのに同情や心配って、なんか依存的に感じて重苦しいし、思われても嬉しくない。
自己犠牲ばかりしてるわりには不満が常にあり苛々したり虚しくしてるし…
自分がどうしたいのかはわからない、というか無いみたい。
心配する対象もあちこち移り気なため、結局人を傷付けるし…

これって本当の優しさじゃないよね?
700優しい名無しさん:2007/04/11(水) 10:18:43 ID:X3EGZ5cp
>>699
俺にぴったりとあてはまってワロタw
orz
701優しい名無しさん:2007/04/11(水) 12:30:11 ID:OtZjUy51
>>699
そういう風にしないと親から愛がもらえないという
環境で育ったんだと思います。
ACが求めてるのは愛です。
できれば、699さんが「そうやってもらえるのは愛じゃないし、
別のやりかたで愛はもらえる」と教えてあげてください。

>>700
私も最近までそうだったorz
でも気付いた時点でちょっとずつ変わってると思う。
702優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:09:39 ID:OtZjUy51
私は誰にでも八方美人だった。愛が欲しくて、愛されないのが怖いから。
でもその結果は利用されるだけだった。それで人間不信になった。
付け入られるのが怖いから、誰とも会わずに過ごした。
でもそれってエゴだったんだよね。

普通の人は自分が好きじゃない人には親切にはしないらしい。
でも相手が好き・キライ関係なく誰でも親切にしてしまうACが多い。
でも自己犠牲はタブーだと思う。
だって、それで欲しいもの(愛)が手に入らなければ悲しいだけじゃん。
疲れきって立ち上がれなくなったら私みたいに人間不信になっちゃうよ。

相手がキライならキライでいいんだよ。自分の気持ちを肯定しよう。
703優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:26:22 ID:qTEGmrUi
今日、彼氏にしばらく距離をおきたいと告げられた。
文句も、泣き顔も、みせたことがない。
待て、といわれれば、丸一日その場所に立ち続けて。
デート代がなければ、キャバクラで体験入店して、稼いだ。

愛してるよと笑ってくれて、抱きしめて、やさしくしてくれるのが嬉しかったから。

尽くさなければ、こんなつまらない自分なんて愛してもらえないから。

初めて、怯えずに眠ることができた場所を、失いたくなかったから。

それでも、やっぱり飽きられて。
頑張っても、頑張っても、捨てられる。

どこにいても、いらない、私。
704優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:40:45 ID:XKcRzZ2p
>>703
頑張りすぎなんじゃないの?
自分を追い詰めるこたーないよ

別れるカップルなんて星の数ほどありますよ

また違う出会いもあるさ
705優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:57:22 ID:OtZjUy51
>>703
厳しいけどそれは、愛じゃなくて利用されたんだよ。
その彼は器の小さい人間だってこと。
愛は別のところにあるよ。
尽くす人にはそれを利用する人間が寄ってくる。
尽くすのをやめて、自分を大切にしよう。
自分で自分を愛するんだ。
そしたらあなたのこと愛してくれる人が来るかも。

尽くしすぎると、変だけどそれだけ自分の評価が下がることになるんだよね。
普通の人は「もてないから異性に尽くす」って思うらしいから。
ACは自己評価が低いから、自分で自分を価値がないって思っちゃうかもしれないけど
そう思うこと自体が自分の評価を下げてることになるんだよ。
706優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:00:31 ID:OtZjUy51
ブスでもデブでも客観的に見て変な人でも
自分に自信がある人には男も寄ってくるよ。
707優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:02:11 ID:OtZjUy51
自分に自信がないとそこにつけ込む馬鹿がぜったいいるから。
自分に自信を持つべし。
708優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:11:57 ID:ZuQ4fiwD
>>703
おれは親との関係で、期待して裏切られてを何回も繰り返して、
人に期待するのがあほらしくなって、異性と付き合うなんて事は今までしてこなかったから、
あなたの気持ちは分からない。
でも、自分で自分を見捨てたらダメなんだ。
自分には自分しかいないんだ。
709優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:13:29 ID:FIOOnp6u
じぬんだけの摩季姐こんな写真載せなくてもいいのに(`A')
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070410-00000022-maip-soci.view-000
710優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:13:59 ID:FIOOnp6u
誤爆すまそ(´・ω・`)
711優しい名無しさん:2007/04/11(水) 15:53:30 ID:EgW+Q0SJ
もうやり直せないくらいの年齢になってしまった
どうしたらいいのかな〜
712優しい名無しさん :2007/04/11(水) 16:34:23 ID:9G1bd2lG
赤ちゃんポストの話に捨てられて子が大人になってから母親探しをしてしまう
のを聞いて 自分もそうなんだと思った

母親に赤ちゃんのころ捨てられ他人に拾われ捨てた母親に戻されたんだけど
どこかに本当の母親がいるんではないかとずっと幻想を抱きつずけて
生きてきたようにも思う
713優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:03:46 ID:OtZjUy51
実際に捨てられたわけじゃないけど
子供の頃よく、「お前は橋の下で拾われた子だ」とか
病院で取り違えたとかよく言われた。
そのせいか、本当のお母さんは別にいるとちょっと信じてた。
「本当の親を探しに行く」と言ったら
それから言わなくなったけど・・・
なんで親はそんなこと言うのかな。
714優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:08:13 ID:p+G9rfjy
私も父によく言われた
母はでき婚で苦労したって言うからいつの間にか受け流すようになったけど
見捨てられ不安を煽るためじゃないかな
715優しい名無しさん:2007/04/11(水) 17:59:55 ID:OtZjUy51
>>714
>見捨てられ不安を煽るためじゃないかな
そうかも。。。
まんまとやられたみたい... orz
レスありがと。
716699:2007/04/11(水) 18:01:08 ID:ZptRhvSH
>>701
レストン ちょっとした悩みをグチっただけで「幸せになってほしい」「心配でならない」とか延々と言われて、いちいち重くて鬱陶しいです。
まるでこっちがいつも不幸に思われてるようで心外だし…悩みなんて誰だってあるのだから、自分の心配すればいいのにって思うけど、自分の幸せはどうでもいいらしくて。

立派で厳格な親に、お前は駄目だと言われて自信を持てず育ったようで…自分のことは投げ遣りなのに他人を心配するのが理解できません。関わりたくないです。
717優しい名無しさん:2007/04/11(水) 18:26:28 ID:d+G1hRU8
>>716
厳しく育てられたからこそ、「人を心配する優しい自分」でないといけないという妄想に囚われてるのかも。
で、空気読めずにそのイメージを押し付けてしまう。
仮に嫌がられてる空気が読めても「もっともっと優しくする必要があるんだ!利用価値がいるんだ」と間違った方向に頑張ってしまったりしてね。
相談事や愚痴は大好物だからその人の前では口にしないようにして、
なるべく事務的な接し方を心がけてフェードアウトを薦める。
718優しい名無しさん:2007/04/11(水) 18:50:24 ID:tL/C5+Q+
白夜行久しぶりに見たけど自分を見てるようで泣ける、
これアダルトチルドレンの共依存がテーマになってるね
自分を消して幽霊のような人生送ってるおまいらにお勧めのドラマ
719優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:02:53 ID:OtZjUy51
>>716
親に尽くせ・親の為に生きろと育てられるのがACなので
尽くすことでしか自分の存在価値がないと思ってしまうのだと思います。
ACは自信がないんですよ。
本来、成長過程で身につけられるはずの自信を親に与えられてこないのがACです。
だから、人の為になることで自信を得ようとしてるんだと思います。

ACで「共依存」であることを自覚してくれるといいんですけど。
自覚するだけで違ってきますから。
それだけ伝えてフェードアウト・・・はできません?
「あなたの為を思って言っている」という態度で話せば
気まずくはならない・・・はず。
このスレのことを教えるでもいいですし。
でも無理はいいません。
もし嫌なら717さんの言うようにフェードアウトがいいと思います。
720716:2007/04/11(水) 20:13:05 ID:ZptRhvSH
みなさんのレス読んで心配の心理を理解しました、ACだと気付いてほしいけれど、もう会うことのない人なので残念ながら伝えることはできません…
私も回復途上のACなので、相手の苦しみは理解できてもあまり関わらない方が互いの成長においてもいいと思うので。

しかし厳格な引き算思考の親に育つくらいなら孤児院で育った方がずっと伸び伸び出来るのではと思うと心苦しいですね。
721優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:27:32 ID:QmrQBTgk
兄弟に自分たちがACであることを伝えたいのですが、
親からの洗脳が強すぎて聞く耳持ってくれません。
なにかスムーズに自覚を持ってもらういい方法はないでしょうか。
722優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:53:28 ID:UzlB9eHM
>>703
>文句も、泣き顔も、みせたことがない。
>待て、といわれれば、丸一日その場所に立ち続けて。
>デート代がなければ、キャバクラで体験入店して、稼いだ。

そんなことしてたらだめだよお。
された方は、決してうれしくも楽しくもないと思うよ。
人に恋愛指南できる立場じゃないけど、それはわかるよ。
逆に重いかもしれないよ。
利用されたんじゃないと思う。利用しない人だから距離置かれたんじゃないかな。
もっと自信もって。たまには文句言ったり怒ったりしたほうが、人間関係が楽しくなると思う。
それに、お水でデート代稼ぎなんて絶対やめたほうがいいよ。
彼はそこまで知らないのかもしれないけど、でもやめたほうがいいと思う。
お金ないなら無いなりの楽しみ方を一緒に探したほうがいいよ。
723優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:58:01 ID:UzlB9eHM
>>720 私もそう思ったこと何度もありますよ
寂しくても、少なくとも毒さえなければ
でも、たまに施設での児童虐待がニュースになったりするからなあ
そういうところにあたるくらいだったら、あまり変わらないかもと思ったりする

>>721
一人静かに共依存関係から離脱することをお勧めいたします。
724優しい名無しさん :2007/04/11(水) 21:08:13 ID:9G1bd2lG
>>714
確かに親に子供をしがみ付かせようとするね・・・
子供を脅して怖がらせたりしても

それとは別なんだが自分の毒親は自分の思うとおりにならないと
おまえを悪者にしてやると脅迫され
実際ウワサと陰口でとんでもない悪者にされた
そうやって社会との関係を破壊し自分を頼らせしがみつかせるように仕向けてきた

だから時々ドラマの再現で悪くもないのに疑われるように行動してしまい
悪者のレッテルを貼られるトラウマに苦しめられてきた

そう 母親にそう影に日向に脅迫され子供時代を生きてきた・・・



725優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:22:04 ID:OtZjUy51
>>721
色んなタイプのACがいるし、自分がACだって認めたくない人もいますからね。
あと気づきの段階も人によって違うかもしれないし。
とりあえず、ACに関する本とかネットのサイトとか見せてみるとかどう?

あと↓のサイトで自分と兄弟がどの「ACの役割」を果たしているのか考えてみて
そうするとあなたの兄弟が「何で苦しんでるのか」とか見えてくるかもしれないから
「その苦しみはここから来てるんだよ」って気付かせることができるといいと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3#AC.E3.81.AE.E5.BD.B9.E5.89.B2

ここまでやって聞く耳持たないなら、それは「認めたくない」ということだと思うから
本人が認めたくないなら、それを救うのは難しいから。
あとは自分を大事にして、自分だけでも助かるようにがんばって。
726優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:27:49 ID:OtZjUy51
ACの役割
ACは家で生き延びるための役割を背負ってしまっている。役割を背負った子供は、子供として楽しい子供時代を過ごすことはできず、自分の感情を押し殺し、傷ついていく。

・ヒーロー
・スケープ・ゴート
・リトル・ナース
・イネイブラー
・プラケーター
・ピエロ
・ロスト・ワン
・ロンリー
・プリンス/プリンセス
727優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:35:06 ID:OtZjUy51
>>724
あなたは「スケープ・ゴート」の役割だったのかも。
私の母も私をスケープゴートにしたかったみたい。
でも気分的にはいつもプラケーターでロンリーだった。
途中でロストワンになろうとしてた。
728優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:40:44 ID:UV8sIORX
自分がACだと数ヶ月前に自覚しました。
しない方がよかったのでしょうか・・なんだか気持ちが更に不安定になったような気がして今までの頑張っていた自分とは遠く、自分の存在価値がわからなくなっています。
彼氏に自分がACであることを言おうか迷っています。言って捨てられるんじゃないかって恐いです。本当に好かれているのか?こんな自分じゃ嫌われるって感情を上手く伝えられずいつも不安です。
729721:2007/04/11(水) 21:46:57 ID:QmrQBTgk
>>723
ありがとうございます。かなり気が楽になりました。
うっかり世話をしてしまい、共依存関係に引き込まれてはたまりませんし
このまま身を引こうと思います。


>>725 726
私がヒーローで、妹がリトルナースとプラケーターですね。

拒絶がすさまじく、サイトを見ようともしてくれません。
一生知らないままというのも、生き方のひとつかもしれませんね・・・
730優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:50:11 ID:OtZjUy51
>>728
最初はびっくりして、不安定になると思うけど
今まで悩んできた原因がわかって、後で気持ちのコントロールが前より楽になると思う。
でも人によっては、気付かない方がいい人もいるのかな?
でも自分で気付いたなら、苦しいから気付いたんじゃない?

彼には別に言わなくてもいいんじゃないかな。
個人的にはACで捨てる人なら器が小さい人だと思うけど
そういう人にも尽くしちゃうのがACかもしれないけどね・・・
731優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:05:48 ID:UV8sIORX
>>730
苦しくて原因を色々調べていました。自分をコントロールできるようになるのでしょうか?考え方を変えることが自分にできるのか心配です。

彼には自分のことをわかってもらいたいし、わかりたいです。苦しい時気持ちをどこに置いたらいいのかわかりません。
732優しい名無しさん :2007/04/11(水) 22:09:56 ID:9G1bd2lG
>>727
そう ウサばらしストレス解消の生贄だった
被害にあっても「騙されるのが悪い」が常套句

三つ子のころからのことなのでトラウマ化して
体が勝手に行動してるのを
おまえは騙されるバカだと2重に言われてあざ笑われてきた
733優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:12:38 ID:MGnA2MV2
>>727意味が理解できません
初心者なのでわかりやすくお願いします
734優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:20:21 ID:d+G1hRU8
プラケーターやリトルナースの位置で育った人は無意識に人をプリンスやスケープ・ゴートにしてしまってるね。
自分は利用されてるとか一方的に都合のいい妄想繰り広げてるけど。
プラケーターやりたがりの毒親にスケープゴートにされ続けてきた結果ロストワンを自ら選んだ。
735優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:23:03 ID:d+G1hRU8
>>733
>>725のリンクを開いて「ACの役割」の欄を見たら解ると思う
736優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:24:12 ID:OtZjUy51
>>731
自分が変わらないと、苦しみも変わらないよ。
なんとなくだけど、731さんは自分と他人の境界線が引けてない感じがする。
個人的には仏教思想とかオススメ(でも新興宗教は×)。
私も最近、勉強しだしたんだけど心を平静にするのに役立つと思う。
737優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:35:05 ID:UV8sIORX
>>736
ごめんなさい。でもどう変えたらいいかわからないんです。自分がよくわかりません。
ある程度必要だと思いますが線を引くのって悲しくないですか・・私はおかしいんでしょうか。
ありがとうございます。探してみます。
738優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:37:58 ID:UzlB9eHM
だまされるのが悪いか、、、
うちでは、弱いのが悪い、傷つくほうが悪い、でした。
なんだかなあ・・人間性ってなんなんだろう
ニュースで事件になるような法律違反は遠い世界に感じるけど
もっと身近なところに、悲惨な人間性の持ち主っているんだよな
閉ざされた世界でだけ本性を現す
他人の前では、絶対そんな態度取らないんだけど、それは演技。
オエッ エゴきつすぎだ 気分がわるくなるな
739優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:39:13 ID:OtZjUy51
>>732
あなたの親はたぶん、ヒーロータイプでモラハラする人っぽい気がスル・・・
モラルハラスメント
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm
違ってたらごめんね
740優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:42:22 ID:OtZjUy51
>>734
そうかもね。うちの姉がそうだ。
あとヒーロータイプもモラハラするから侮れないんだよね・・・
741優しい名無しさん :2007/04/11(水) 22:47:19 ID:9G1bd2lG
>>734
確かにに・・・してる 母親も姉も面倒見はよい でも・・・
突然残虐な行為にでることがある だからコワイ

思い出したことだけど
ウソをつかない正直にならないとおまえを悪者にしてやるとも脅迫されてきた
正直に言ったことをネタにさらに悪く言われてきた

742優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:47:23 ID:OtZjUy51
>>737
急に変わるのは難しいけど、あせらないで。
こんな風に偉そうに言ってる私だって、ながーーーーい時間かけてちょっとずつだし。

線を引くのは、自分と同じ価値観の人なんていないから。
でもそれでも仲良くやっていきたいなら、線を引くしかないし、
普通の人はそれをやってる。
743優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:58:58 ID:d+G1hRU8
>>737
境界なくグダグダになっていくと、いずれ不満だらけになるよ。だってあなたは彼じゃないし彼はあなたじゃないから。
線を引くって言うのは別々って事じゃなく、一人の人間として認め合って相手の領域は相手の領域として認め信じて相手の自由にさせ、自分の領域も自分の領域として自由にして責任を持つ。そういう事じゃないかなって思ってる。
あと、>私はおかしいんでしょうか。って聞くけど、人と一緒ならいいのかな?
>>740
本人らも無駄な苦労ばっかり背負って可哀想ではあるけどね。
744優しい名無しさん:2007/04/11(水) 23:31:41 ID:MGnA2MV2
>>735ありがとう理解できました。

高校時代fredomと毎日1ページノートに書きなぐった
31になった今も認められず、旦那子供も居るが毎日干渉
人生で一番楽しかったのは母親を離れた短大時代
何かに依存してないと生きられない(私が居ないとあの子はダメが口癖)
悲しい人なんだと思うが、共依存し我慢している
毎日何回もの電話、入ってきた形跡。車で何度も家の前を通って確認され
いっそ死んでしまいたい。娘が成人する15年後まで我慢するか
何もかも捨てて家出するか自由になりたい
745優しい名無しさん:2007/04/11(水) 23:36:48 ID:UzlB9eHM
744さん
確かにうんざりですね 私も似てるので気持ちわかります
でも、生きてて大丈夫ですよ
電話するのも入ってくるのも、やめさせることは難しいかもしれないけど、
そのこと自体に開き直ってみたらどうでしょう
あっちが勝手にやってるだけなんで
放置しておくってのはどうでしょ
電話なんか受信拒否しちゃうというもいいかもしれないし
電話とって母だとわかったら、スッときっちゃうのもいいかもしれないし
こっちはこっちのせいかつを生きるってことでは
746優しい名無しさん:2007/04/12(木) 00:17:41 ID:IlowBptJ
 友達の携帯見た。
実家にいた頃から、そういえば内緒で部屋の詮索していた。
 大事な友達だったのに、いなくなってしまった。
 また、一人。
境界ってわからない。人が考えてること分からないと、
自分がどうしていいかわからなくなる。
747優しい名無しさん:2007/04/12(木) 00:31:14 ID:xn8w1Eus
[978]恋人は名無しさん 2007/04/11(水) 22:13:35 ID:BaMyX6niO
でも、育ちって大事だよね。
ACの人って気付いてないけど、肝心の優しさが抜けてて
自分は人のためにやってるんだ!ってセールスしてくるけど
安っぽくて、何気にゴリゴリ対価を求めてきて
すごく迷惑な面がある。
そういうところ前もって自覚してほしい。
後になって気付いて、恥ずかしい思いしてるし。
なんか違う人種ってかんじだよ。
748優しい名無しさん:2007/04/12(木) 01:31:51 ID:dU8187xT
これに治療法とかあるんですか?
749優しい名無しさん:2007/04/12(木) 01:48:51 ID:GBa+LrB9
>>748
治療っていうか病気じゃないからね。
自分でググるなり、関連本読むなりしたら
基本的なことは理解できると思うよ。
750優しい名無しさん:2007/04/12(木) 01:58:33 ID:b5wikwZg
数日前に友人から借りたAC関連の本を読んで、自分がACなのかもしれないと思い始めました。
ACの特徴が全部当てはまりました。
 
父は仕事で忙しく殆ど家に居ませんでした。母は躾に厳しくいつも叩かれていました。
年の離れた兄達からは「お前はうちの子じゃない。本当は豚だ」と毎日のように言われました。
小学生の時に母が統合失調症で入院し、たまに帰って着た時は私を無視しました。
兄達は「お母さんの病気を治す為」と言って母と私が同じ部屋にいることを強要しました。
泣いても誰も相手にしてくれませんでした。
家事や育児は祖母がやることになったのですが、常に出来の良い兄や父と比較され育ちました。
祖母は家事の負担に耐え切れず、夕食時に祖父と喧嘩をするのが日常茶飯事でした。
 
自分が受けてきたのは虐待に近かったのかなと思ったら涙が出てきた
751優しい名無しさん:2007/04/12(木) 03:27:25 ID:dOHBfAjw
子供の為にもACの連鎖を断ち切りたいと思っている人もいるみたいだけど、私は将来子供産み育てたいと思う。
正しくは心からそう思えるようになった。理解してくれた母親のおかげもある。
ACは回復はするものの、ACの根本体質は根こそぎ変われるわけじゃない。
でも、それを希望や夢として頑張っていったっていいよね。
そんな予定すらないし、子供を産むまでの過程(人付き合いや恋愛)すら沢山の障害だけど前向きに考えることは許されるよね。
勿論、母親になる資格というものを準備万端整えてだけれど。
752703:2007/04/12(木) 04:23:50 ID:S/sYMuue
>>703です。
遅くなりましたが、私なんかの書きなぐりに、真剣なレスありがとう。
辛くて、辛くて、どうしようもなくて。つい、書き捨ててしまった。
こうでもしないと、自分みたいなまともじゃない女、愛してくれないから。

本当は、安心したい、抱きしめて欲しいだけの甘ったれた人間なのに、ごめんなさい。

>>722
ありがとう、初めて、ひとが暖かいと思えた場所を守りたかっただけなのに、馬鹿でした。
約束の日に身内の不幸が重なって会えず、それから距離を置こうといわれて…私が負担だったんだろうと思う。
価値がない自分が、嫌。
753優しい名無しさん:2007/04/12(木) 05:56:41 ID:GBa+LrB9
>>752
別に別れた訳じゃないんでしょ?
だったら、この機会を前向きに考えて、
一度独りで自分を見つめ直した方がいいと思う。
他人に嗜癖して自分の無価値感を補ってるなら尚更。
得るものは多大にあると思う。
754優しい名無しさん:2007/04/12(木) 11:14:44 ID:xyx4+RbF
>>747って、カップル版からのコピペ?
この指摘って結構鋭いかもと思ってしまった
どういう人が書き込んだんだろ

そもそも無償の好意、親切、愛なんてものの存在を知らないんだよね
育ててもらうために、衣食住教育を提供してもらうために、
相当の代償を払ってるんだから
この世で生を受けてから受け取るもののほとんど有償だったんだから(金じゃないけど)


後で気がつくならまだいいよね
それを繰り返せばだんだんと変化していく可能性が高いし
わが子からならいくらでも搾取していいと思ってて、搾取とさえも意識してない親ってなんだろ・・
この人たちもまた、無償のものがあるとは知らないんだろな・・
755優しい名無しさん:2007/04/12(木) 12:02:31 ID:mUgApyr6
>>752
彼氏可哀想だ。
756優しい名無しさん:2007/04/12(木) 12:47:34 ID:QrrETdkY
知り合いで自分が過干渉で子ばなれできない母親のくせに、他人の親子関係にやたら育てかたを批判したり口出ししてる人がいるけど、内容が全部自分のこと言ってるんだよね。
それが見えてないから他人に自分を投影しては批判大好き人間で、消えてほしいです。
757優しい名無しさん:2007/04/12(木) 13:11:14 ID:2odIZpRM
>>756
それ私も思う。
きっとここにいる「虐待とかはされてないんだけど…」と書いてるACの人たちの親は、
ああいう人なんだろうな。

育児の話題しか無い人。
常に自分の子の自慢や不満、よその子への批判や僻み、夫の愚痴、それで頭いっぱいの人。すごい多い。
話を逸らそうとテレビとか買い物の話題を振っても、「あーはいはいはい」でまた愚痴始めて。
子供の成績や外見やモロモロが、自分の手柄だと本気で思っている。
そして子供の思い通りにならなかった部分は、旦那の血だとか努力が足りないからだとか言ってる。
ほんと多いよ、そういう人。
一番怖いと思うのは、そういう人に限って自分のことをすごくいい母親だと思ってる。
自分の事を後回しにして子供に尽くして、子供の成長だけを楽しみにしてて、私って無償の愛に満ちてると思ってる。

私はACだから他人の事を言える立場じゃないんだけど。
でも日頃すごく思ってることだから書いてしまった。
758優しい名無しさん:2007/04/12(木) 13:33:03 ID:x1o9+/bq
>>746
人の考えた事解った後どうしてる?
相手の望んでるように動く?
弱みを握って自分の立場が悪くなった時に使う?(例・あなただって○○って思ってるくせに)
759優しい名無しさん:2007/04/12(木) 15:51:26 ID:cd5m/IwL
>>756
あなたはAC?
>>757
それってACじゃないとは思うけど・・
760優しい名無しさん:2007/04/12(木) 16:22:22 ID:GBa+LrB9
ACかどうかは本人が決める事だから、分からないけど、
分離不安や見捨てられ感から、人の話を聞かずに
自分の話ばっかりするような行動化に出るような人は、
ボダ傾向だとは思う。
761優しい名無しさん:2007/04/12(木) 16:34:08 ID:x1o9+/bq
>>759
まぁね。
でも>>757みたいな内容のACもいる。いわゆる・リトル・ナース ・イネイブラー ・プラケーター辺りだろう。
「私って何故か報われない」「利用されてばっかり」「自分に自信がない(といいつつ問題を指摘されたら逆切れor好きに思ってればと逃避or生きててごめんなさいと明後日の方向の反省)
こういう自虐的な事を口にする一方で>>757のような事をしている人結構いるよ。
ただ不幸自慢してたり自分の功績をしつこく口にしたり他人の粗探ししてるのは自覚がないらしい。
記憶がすっぽり抜け落ちてるかのように「そんな事してない」という。
ACかどうかはともかく、自分を放って他人とどうこうしてやろうとばっかりしてたり、他人の賞賛ばっかりねだる不毛な人生送ってる人なのは確かだね。

自分の知ってる>>757の例に似たACは
>そして子供の思い通りにならなかった部分は、旦那の血だとか努力が足りないからだとか言ってる。
こういう時、この人が思い通りにならないのは私のせいだ。(私のコントロールが足りないせい)
になってたけどね。
で、悲愴アピールと頑張りアピールをいっそう激しくする。遠回りに、「私にこんなにさせて良心痛まないの!?」って言ってるみたいな。
762優しい名無しさん:2007/04/12(木) 16:52:17 ID:TUm4OETZ
ここ、いつからAC叩きのスレになったの?
彼氏が云々の釣り大成功だね
763優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:07:10 ID:GBa+LrB9
別に誰も叩いてないと思うけど・・・
ACになった原因は本人にないし、みんな同情できる立場にあると思うけど、
大人になった今、どう行動するかは本人の自己責任だから。
それについて率直な意見を述べてるに過ぎないと思う。
あなたはこのスレがどんなだったら満足なのよ?
764優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:12:40 ID:2odIZpRM
ごめんごめん、叩きたかったんじゃないんだ。
私も含めACの人の親って、という話で。
>>757に書いたような人たちがACなのかどうかも私はよく分からない。
ただ彼女らの子供は、間違いなくACになると思う。
実際に不登校になってたり拒食だったり、という悩みをこぼす人が多くて、
「そりゃあんたのせいだよ」と思うけど、露とも思ってない母親に言うのも気が引けてる。
言ったら悪化しそうだし…
765優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:58:39 ID:9BeMn4oZ
自分がACかどうかはまだわからないんだけど…。

以前母親と子供時代の話しになったとき
『あんたあんだけイジメられてて
よく不登校にならんかったね。』
と言われた。
どれだけ熱があっても学校行かせて、
散々酷くなって病院行くときは
あんたなんかが病気になるから…としかられまくって
イジメもあるのしっててなんの対処もせず
泣く私を家から引きずりだして
学校へ毎日つれていってたくせに
どうしてそういうのかと思った。
ちなみに母親は専業主婦。
家に一人でいるのが好きだといつも言ってる。


私のことを世界で一番愛してると最近になって毎日いわれる。
もう虚しくて涙も出ない。

イジメ問題より母親問題で精神科通い。
もう何が悪いのかわからない。

766優しい名無しさん :2007/04/12(木) 19:05:35 ID:Na6JI9ha
>>739
トンクス 参考になった
自分の体験が書いてあることと同じなんで読んでいて欝に・・・
加害者毒親がなにも語らないところや こちらの言葉を無視して
自分を怒らせようとするとこは今まで暴力とは思っていなかったけど
見えない暴力やさしい暴力なんだということが解かった

脱出の方法は袋小路に落ち込んでる今はかすかな希望にもなる
三つ子のころから虐待を受けているので簡単にはいかないと思うけど
時間をかけよう


767優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:30:52 ID:IlowBptJ
>>758
実家にいた頃は、母親に告げ口魔をしていた。
探っても何もできないし、自分が悪いって思うことが増えていくだけ。

 今回は、知ってしまった内容で、「自分は必要ではない」、「都合よく利用されているだけ」と分かったので、
やっぱりなと思いつつ自分の中で処理できなくなってしまい、携帯見たこと、ブログに書き相手に伝えました。

 今後○○だって思ってるくせにって、ずーっとその人の事を見ていくのだろうなと思う一方で、
これをネタに強請られたらどうしようとか、勝手な被害妄想がふくらんでいます。
離れた方がいいと思っても、離れてしまうことが怖くて、今は、距離をおいた状態でいます。

 上手く言えないけど、友達にとって都合がいいなら、
それでもいいと未だに思っている自分がいるのも本当です。
768優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:55:07 ID:0CXGIVQM
>>766
子供の頃からモラハラやられてたら、ほんとに辛いと思う。
洗脳から抜け出すのに時間かかるかもしれないけど、がんばってね。
私は上司にモラハラやられて自分がACだって気付いたんだ・・・
モラハラから抜け出して、気分は前よりよくなったけど
自信がなくなっていって今も欝。
769優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:14:47 ID:0CXGIVQM
さいきん、仏教の中観思想にちょっと助けられてるよ。
ACにちょっと関連してるかもしんない・・・
「中」の立場でいることは難しいかもしんないけど
心の平静を保つには助かる思想だと思った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%A6%B3%E6%B4%BE
770優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:28:40 ID:oAOBjPTY
小さい頃、親に何かされる度に、あまりの辛さに無理矢理忘れて生きてました。
何もなかったことにしようとしてる自分がいることにも気付いていなかったのに、「いつか大人になったら全部思い出さなきゃいけない、そうしないと救われないし、その時初めて解放されるんだ」と、なぜか薄々わかってたんですが、皆さんはどうでしたか?
771優しい名無しさん :2007/04/12(木) 23:05:42 ID:Na6JI9ha
>>769
ゴメン 仏教は毒親がハマッていてしかも三つ子のころから苦労もしないで
幸せを感じるのは悪だといろいろとガマンさせられたりした

酷いのは赤ちゃんは手足を動かすことができるようになって
幸せを感じてバタバタニギニギして喜んでいると
毒親は金もない親が与えてもいないを幸せを赤ん坊が感じるのは悪いことだと

手足を動かせないようにタオルやフトンでグルグル巻きにして
実動きできないようにしてしまった

本来の元の仏教は苦行はエゴになるから禁止にしてるんだけど
毒親は中国の苦行OKにした中華仏教を信じていて
これが虐待は宗教的な修行で暴力ではないと思っていたようだ

以前虐待関係の本で読んだけど虐待の暴力的背景には宗教上の正しさから
くると書いてあった
今思えば子供の幸せは親が完璧に教え与えて子供が勝手に幸せを得るのは
毒親のコントロールドラマにそぐわないので許しません!!
だったような気がする

つい仏教という言葉に反応してまるで水風船を破ったように吐き出して
しまった・・・悪く思わないでください・・・
772優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:15:29 ID:TlLsoU5j
>>761
>悲愴アピールと頑張りアピールをいっそう激しくする。遠回りに、「私にこんなにさせて良心痛まないの!?」って言ってるみたいな。

すみません、そうされるとどんな気分ですか?
わたし、「アピールするな」って
頼りたかったひとに言われました。
それが、見苦しかったのか、不愉快だったのか
解りたいんです。
すみません、どうぞ教えてください。
773優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:37:53 ID:+SNnw/NA
>>765
家を出ればいいジャマイカ
苦手なものからは物理的に離れて疎遠になるのが一番だよ
774優しい名無しさん :2007/04/13(金) 00:11:02 ID:5GuBVOWI
>>773
それが簡単にできれば悩まないしウツにもならない
775優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:21:35 ID:hR5CStvo
>>750
ACっていうか・・・・・・もう頑張れ!としか言えないOTZ
辛かったらいつでもおいでな。

>>756
うちの母もだ。やっぱりそういう母親だったのか。
あと最近になって気が付いたけどACの本に 親がこどもに親のような役割をやらせる って書いてあったけど
今までうちは当てはまるところが無いと思ってた。
でもちゃっかりあった^^;この家庭はもうだめだ。機能不全から立ち直れないな。

>>765
OTZ
なんか俺なんかよりもすごい家庭が多いな。俺って甘えているのかも・・・
なんの身になるアドバイスもできない俺だけど多分それは母親の接し方?態度が悪いのだと思います。

>>773
家を出ても解決しない問題が多いと思う。
特にACや他の精神病の場合は。
だから独り立ちしても苦しんでいる人が多いのだと思う。
776優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:28:08 ID:hR5CStvo
>>772
大した助言もできないけど
そういう苦労話とか悲壮感溢れるエピソードって受け取る側によっては
同情して欲しいとか。
いや違う。
そういう話で同情を引き出して相手をコントロールしたい、そういうとこがある。
そう感じてしまう。
うちの母もそうだ。これだけ苦労している、頑張っている だけど残念な結果になってしまっている。
そういう風に言うことで相手(俺)を自分の思うようにコントロールしてたんだ。
だからその手の話は重いと感じる。

すいませんアドバイスにならなかったかも^^;
777優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:13:07 ID:5LJPJH40
そうか
私の場合は本気で心底嫌い、苦手な人間からは物理的に離れて
存在自体や過去を忘れることで解決できたな
好きとかの感情が混じってるから離れても解決しないのかもですね
778優しい名無しさん :2007/04/13(金) 01:24:12 ID:5GuBVOWI
>>771
付けたしでとんでもないことを思い出してしまった
街そのものが仏教色の濃い街でその後街の人全体に苦行させられるハメになった・・・
コレ モラハラって言うより 宗教ハラスメントとか修行ハラスメントだ

苦行は自分からするもので 教育させるものじゃないのに・・・orz
三つ子にすることじゃないだろぉ バカヤロー!!
779優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:40:45 ID:hR5CStvo
>>777
それが洗脳の怖いとこです。
鞭ばかりなら離れればいいけど飴もくるからなぁ。
人それぞれです。


>>778
あの・・・それリアルでホラーなのですが・・・・・・
街全体が宗教・・・・・・・
家庭環境というより社会環境、コミニティが・・・・・
780優しい名無しさん:2007/04/13(金) 02:35:16 ID:rRkJxPTW
モラハラの意味知らないんだが、
・自転車を盗まれたら「盗み返せ」と提案。子供から「アホじゃないか」と一蹴。
・会社の同僚の給料明細を勝手に盗み読み、「あいつの方が給料高いのは上司にゴマすりが上手いからだ」と子供に主張。
・会社の備品を家に持ち帰り、お手柄を子供に自慢。
これはモラハラですかね?意味ちがう?
親が恥ずかしくて仕方なかったんだが「尊敬しなければいけない、でもできない」の板ばさみで苦しかった。
781優しい名無しさん:2007/04/13(金) 02:58:37 ID:JO+LJRGH
>>780
モラハラ=モラルハラスメント
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88

780さんの親は人格障害っぽいですよね。
反社会性とか?自己愛性とか?
782優しい名無しさん:2007/04/13(金) 03:46:11 ID:K7XV6zh3
>>780
ちょっと意味違うかな?
モラハラは相手に嫌がらせするのが特徴だから。
子供への嫌がらせじゃないなら、子供にとってはモラハラじゃないと思う。
783優しい名無しさん:2007/04/13(金) 03:50:29 ID:rRkJxPTW
>>781
ありがとう。
精神病院のお世話になるところまではいかないが、やっぱおかしい人だった。
「親の愛」って一応あったんだが、「こんな人間に愛されたくない」って気持ちがずっとあった。
784優しい名無しさん:2007/04/13(金) 04:10:37 ID:rRkJxPTW
>>782
確かに子供相手の嫌がらせじゃないんだが。
本気で子供が親の賢さを尊敬するだろう、とか思ってた顔してた。
子供時代、親を喜ばせようと思うと、人として恥じるべき行いを褒め称えるのは疲弊した。
785優しい名無しさん:2007/04/13(金) 04:17:30 ID:800bFi1u
>>772
その人健常者?
前後のやり取りがよく分からない。

対抗依存してる人間なら、
「自分はこんなに人に頼りたい、救ってほしい願望を抑えて生きてるのに」
という思いから、そうやって依存してくる人に対して言うかもしれないし、
健常者でも自他の境界線超えて、自分側に入ってなんか来られたら
恐ろしくて堪らないから言うかもしれないし。
まぁ、でもどっちかというと、健常者はその場では同情するだろうけど、
コントロールしようとするのに対抗すると疲れるから、徐々に去っていくと思う。
786優しい名無しさん:2007/04/13(金) 04:21:01 ID:Y/ducXzo
>>771,778
>三つ子のころから苦労もしないで幸せを感じるのは悪だ

こ れ か ! 私の罪悪感の源は…

うちの親の実家もコアな仏教徒で、いつも苦労しろ苦労しろと言われてた。
辛いのがデフォなのか。それで年寄り連中みんな苦虫噛み潰したような顔で生きてんのか。
あいつら幸せが嫌いなんだな。

ありがとう、腑に落ちた。
787優しい名無しさん:2007/04/13(金) 05:33:57 ID:K7XV6zh3
>>771
変なこと思い出させてごめんね。
業の考え方って色々、宗派でも違うよね。
だから中国では弱者にすごく冷たいのかもね・・・・
インドではそれをカースト制度に利用してるし。
ひどいよね・・・

でも771さんも知ってると思うけど、大乗は他利行を進めてるのもあるし、
ちょっと違う。
私が中観の考えがACに関係すると思ったのは、
ACの親もAC,その親もAC,そのまた親もAC・・・って続くと
加害者も被害者で、被害者も加害者になりえるわけで、
ACの親が一方的に「悪」とは言えないでしょ?
そういう考え方をすると、私はちょっと救われる気がしたんだ。
ちょっと親を許せる気持ちになるから。
そういう見方が「中」の立場に立つ中観なのかなって思った。
親を憎む期間は自分の子供への連鎖を断ち切るのに必要だと思うけど、
その後も、ずっと憎んでるのは苦しい。
788優しい名無しさん:2007/04/13(金) 05:41:03 ID:K7XV6zh3
言い忘れたけど、その中観を利用する悪い人もいるんだよね・・・
でも、良識のあるACには救われる考え方だと思う。
789優しい名無しさん:2007/04/13(金) 05:45:56 ID:K7XV6zh3
連投すまそ。

>>786
自分が苦しんだんだから、子供も苦しむべき。
っていう考えかもしんないね。
そして子供も幸せ恐怖症に。幸せ恐怖症の連鎖。
790優しい名無しさん:2007/04/13(金) 06:29:05 ID:dEKbOCar
無償の愛をしらず、対価を求める癖がついているので
無償の愛をあげる術も知らない
また相手の無償の愛も理解できず
何か企んでいるんでは?と疑う
自分が悪い奴だと思われたくない、それを隠すのに四苦八苦し
自爆し恥晒して自己嫌悪
そんな自分は育った環境が悪かっただけだと自分を慰める
いい加減な部分(常識を知らない)と対価を求める行動が極端なため
他人からはさらに腹黒い奴だと思われる
無償の愛の本質がわからないから連鎖して世代交代していく
791優しい名無しさん:2007/04/13(金) 06:42:26 ID:K7XV6zh3
>>790
そうだね。
でも気付いた時点で連鎖を断ち切るのが
私たちの使命だと思う。
最悪、子供を産まないという方法もある。
792優しい名無しさん:2007/04/13(金) 08:29:57 ID:nb/tsHHP
「中観」っていうの私はいいと思った。

仏教の勉強を殆どやってない私が言うのもなんだけど、
思想の核を理解したら、悪用なんかできないと思う。
歪んだ人だと、歪んだ解釈をするんだよね。
宗教って変形させやすい物だから。

「中観」を念頭に置いて考えると、
「無償の愛」にこだわるのも間違いなんだろうな。
また私の親に「無償の愛」が全然無かったか、といえば分からないし。

もしかしたら、真ん中にあるのは無償の愛だったかもしれないけど
周りに世間体や性欲や見返りやストレスや、色んなものがくっついてたのかも知れないし…
とはいえ、だから許してやれとは思えないし、許すのがゴールとも思わないけど。
私もまだまだ道の途中にいるんだろうな。
793優しい名無しさん:2007/04/13(金) 09:29:33 ID:wQZqcgGH
自分はいつも友達の前になると「もっとこうしなきゃ」もっと「ああしなきゃ」「しゃべらないと」とか思ってしまったり。
その友達の前だと「もっとこういう自分でありたい」とか「こいつの前ではこうしなきゃ」とか思ってしまい。
結局は自分がプレーシャーでがんじがらめになったり。
言葉が胸につかえて出て来なかったりします。
そして、いつも罪悪感が残ったり自分はダメだと思い込んでその友達も困っている気がします。
これは、見捨てられ不安なんですかね?
794優しい名無しさん:2007/04/13(金) 09:34:22 ID:zITAnR27
ACと気がつかなかったほうがよかったこともありますか?
795優しい名無しさん:2007/04/13(金) 10:47:21 ID:+2ScXpCa
宗教とかさ、色々形は変わるけど、根底はきっと同じモンだよ。
「私の全てを100%リアルに分って受け止めて認めて欲しい」
これだけだよ。
そして逆に、
「あなたの全てを100%リアルに分って受け止めて認めたい」
という気持ちは一つも無い。
相手本位の観念が無い。本当に相手本位だったら、「あなたのために」という
言葉はめったに出ないんじゃないかな。「あなたのため」←コレ本当にやろう
としたら物凄ーく高度な事。そして軽々しく口に出来るモノではない。
796765:2007/04/13(金) 11:53:14 ID:z0lzwNVo
レスありがとう。
実は離れて暮らし始めたばかりなんだ。
毎日メールや電話が執拗にあり、もうどうしていいのか…。
しかも今更のように愛してるとか心配だとか…。

嘘ばっかり!って思う私がおかしいのかな?
母親のことを心から信頼・信用することが出来ない。

また関係を持てば辛いめに合うのがわかってる。
でも恐くて放置も出来ない。
ただ私がヘタレなのかも知れないな…と思う。

アパートに押し掛けられたらどうしようか、って考ると
隣の部屋のチャイムの音が遠くでなるだけで恐くて…。

愚痴ってばかりでごめんなさい。
聞いてくれてありがとうございました。

797優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:49:58 ID:pOqXXYnu
>>772
アピールをダシにその人の言う事聞かないと居たたまれなくさせられる。
やる人は別に言う事聞いてくれってつもりじゃないとは言うんだけど。
やっぱり横で、「ずっと苦しい誰も助けてくれない。お前らはいいよな。」みたいにこれみよがしに言われ続けると潰れそうなんだ。
聞いてくれとは言わないと言ってるんだけど、こうして欲しいのかなって事をやるとしたり顔で「やっぱり解ってくれてるのね」と都合のいい飴をくれる。
つまりは悲愴話が鞭になってる。

もう少し解り易く言うと、上で出てたように
・自分の境界が脅かされる感じになる
・コントロールから逃げたくなる
これに尽きると思う。

ごめんね。>>772さんがそうとは言わないんだけど、私もこういう親に育てられたから解っちゃって…
798優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:53:35 ID:Clge4+h1
>>796
>嘘ばっかり!って思う私がおかしいのかな?
おかしくないと思う。私もそうだから。
数年前「アイラブユー!」と突然書かれた年賀状が来て
「は?今更何言ってんの?超キモ(嫌悪&悪寒)」って思った。
たぶん自分の都合(今まで放置しといて、離れたら離れたで自分がさみしいとか)で
言ってるよ。

私は今まで散々あいつらの気分や都合に振り回されて苦しんでるから、
もう信じられない。しかも「アイラb(ry」なんて聞かされるのは
初めてでこれっきり。某誰かさんの影響バレバレw

せっかく離れられたのに毎日メールやらは、離れた意味なくなっちゃうよね。
「必要以上に連絡して来ないで」とか「用があればこっちから連絡するから毎日は(ry」
とかって、直接言えるなら言うとか、それでギャーギャー騒ぎ立てる毒親なら、
遠回しにでも言ってみるとか・・ まだ離れたばかりなら徐々にでいいから
>>796のペースでやっていけばいいんじゃないかな。

・・・と事情があってなかなか縁が切れない自分がレス・・orz 長々スマソ
799優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:55:48 ID:pOqXXYnu
あ、ごめんなさい。追加で。

>>772
でも、愚痴や弱音を全部言うなとは言わないんだ。
自分が相手にどうして欲しいのかを整理して考えて、遠回しに良心を苦しめて仕向けるんじゃなくて、単刀直入に言うのがいいと思う。
そっちの方がもし相手にとって不本意な要求をしてしまった時でも、断りやすい余裕が向こうに出来ると思うし。
断られたら嫌って言うのはどうしようもないけど…
800優しい名無しさん :2007/04/13(金) 13:28:44 ID:5GuBVOWI
>>795
GJ その「あなたのために」がとても臭い そこにコントロールドラマ(支配)
を感じる

それと最近自分でも気が付いたんだけど「あなたのために」を口にするか
行動するヤツはチョー寂しんボであることが多い
801優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:40:04 ID:1SVZDSEr
もしかしたら、昔の人間って重度のACばかりだったのかな。
だからキリスト教やら仏教などの宗教が大流行したのかも・・・
802優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:44:23 ID:1SVZDSEr
親は親で未熟ながら彼らなりに私を愛そうとしてくれたことは
頭ではわかっているんだけど、感情がついていかない。
親を許せる境地までいたった方はおられますか?
803優しい名無しさん:2007/04/13(金) 15:00:51 ID:nb/tsHHP
思想としてのキリスト教なり仏教には問題は無いと思う…
哲学だから。

宗教でいやな思いした人は、新興宗教だったりお金だったり身内だったり、
あるいは「信者だけ救われる」「救われるためには〜〜しないとダメ」とか、
そういう俗世的な利害が絡んでたんだと思うんだけど…
そういう人間に巻き込まれたというか。

ACは心の拠り所とか安定を求めるから、宗教にすがりやすいだろうな。
周りで新興宗教にはまってしまう人を見てると、
やっぱり親子関係がおかしい人が多い気がする。
804優しい名無しさん:2007/04/13(金) 15:26:08 ID:hR5CStvo
>>798
俺もなかなか離れられないOTZ
コントロールが効いているのか外に出て働こうとするとすごい緊張と不安を感じる。
昨日その原因が分かったのだけど。
805優しい名無しさん :2007/04/13(金) 15:59:41 ID:5GuBVOWI
>>802
親に何度も殺されて不思議に死なずに生きてるんで
親を殺してやると思ったことは何度か・・・
でも実際に殺す行動をするかと? いったらしないので
そういう意味では許してる

許せるようになったのはなんで殺そうとしたのか親の動機が解かってきたから
806優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:02:30 ID:800bFi1u
>>799
自分でも思うけどACって極端なんだよね。
「不幸自慢みたいなのはよくない」って言われると、辛い事全て自分で抱え込もうとする。
健康な相互依存においては、役割がないんだよね。
自分が辛い時は相手に頼るし、相手が辛ければ自分に頼って構わない、って感じで。
それがACだと、救う側、救われる側、って役割を勝手に白黒で分けるからパワーゲームになって苦しい。
例えば、自分が救われる側だと思って人に接すると、悲壮感というか不幸オーラ丸出しなもんだから、
普通の人なら、自分の幸せにはならないと分かって離れていくだろうし。
さらに不幸なのは、自分は救う側だと思ってる人が、そういう人を目敏く見つけて共依存が始まる事だと思う。
なんか上手い具合に悪循環になるようになってるのが気に入らないw
論理立てて考えられるようになっただけでもだいぶ成長したけど、まだまだ先は長そうだわ。
807優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:50:02 ID:6m3leIbT
私も両極端だわ。他人を神格化したり貶めたり、
勉強をめちゃくちゃ頑張ったり全くやらなかったり、
全部相手のせいにしたり過度に自虐的になったり…

特に、親と喧嘩すると最初はひたすら罵って自分の非は認めないのに、
いきなりころっと変わって「全て私が悪いから私が死ねばいいんでしょ」とかなる。
なんでだろ。。。
808優しい名無しさん :2007/04/13(金) 19:38:54 ID:5GuBVOWI
ほどほどにやらないね
たいがいやり過ぎて失敗するか
やらないでほったらかしになるか
加減てもの知らない・・・orz
809優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:24:27 ID:hR5CStvo
本にもACの人は0か1かしか無いって書いてあった。
そういう考え方をしがちなんだって。
810優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:26:17 ID:hR5CStvo
俺このスレ来るまで自分みたいなのは世界中で一人だけだと思ってた。
でもここの人達のスレ読んで俺だけじゃないって知ってそれだけで救われた。みんなありがとう。
811優しい名無しさん :2007/04/13(金) 21:39:07 ID:5GuBVOWI
親はメチャクチャ偏った考えをする人だった
偏屈というか偏見というか・・・

トラウマから解決すれば自然に100-0思考から抜け出せるのかな?

812優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:44:16 ID:Z+QND1A7
>>809
そそ
白か黒しかなくてグレーがないらしい
当たってるなあ
813優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:46:56 ID:zITAnR27
他人との距離の取り方がわからなくて失敗した。
すぐに人の言うことに振り回されすぎる。
なにか頼まれても誰にも嫌われたくないから断れない。

すべての原因は人としての自信が自分にはないからだと思う。
814優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:50:13 ID:v1WM9K12
>>812
その方がいいじゃねえか?

いちいちバランス取ってやると
相手ってのは、バランスを取ってくれるものなんだ って勘違いし始めるからなー

また、グレーという曖昧な部分ってのを作ると
変に不正なり、インチキなりし始めやがる・・・
政治家とか企業のトップとかよく問題になってるが
彼らは白黒はっきりできなかったから だぞ


今の日本人だと
むしろ、グレーな部分はつくらん方がいいぞ
815優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:37:35 ID:nb/tsHHP
グレーが無いってのは、例えばこんな感じだよね。

友達とか恋人とかに対して、ひとつ気に入らない所があると、そこを直そうとする。
「もっと尽くせば分かってくれるかも、変わってくれるかも」と必死になる。
そして相手が変わらないと、「可愛さ余って憎さ百倍」になる。
あるいは「自分が愛されてないからだ」と自分を責める。

学校とか仕事とかで、なんでも完璧にやろうとしたり、誰からも嫌われまいとして手を広げすぎる。
そしてちょっとでも失敗すると、とことん自分がイヤになり仕事をやめたりする。

生活していて、ちょっとアンラッキーな事があると(割り込まれたとか売り切れてたとか)
今日はついてない日だと決め付けたり、自分がすごくないがしろにされてると悶々としたりする。

全部私の話…
最近はそういう傾向があると肝に銘じて行動化しないように気をつけてる。難しい。
816優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:40:47 ID:dEKbOCar
境界例人格障害
817優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:56:02 ID:KDw2xRAq
そこまで行ったらもうボダなんじゃ?

自分はそこまでの事はないなあ
親の親代わりタイプで供依存しやすいから
相手に必死で尽くして何とかしようとして絶望はよくあったけど
今はもう他の人の問題はその人が解決する物と思ってるから
そんな事起こりようもないし

でもACが治ったとは思えない
818優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:58:50 ID:v1WM9K12
>>815
ああ、そういうことをグレーがない っつってるのか・・・

ガキの頃そういう傾向あったにはあったが
だんだん、そういうのって成長していくと直っていくものなんじゃないんかい?

最近じゃ気にならん・・・
というより
周りがそういうのが多いのか知らんが
どうも周りと上手くいかない というより面倒くさい・・・・
なんかこっちがひと一倍気を使ってる気がするわ・・・・

別に相手を意識しないで、ないがしろにするぐらい良いじゃねえか・・・
つか、ないがしろにされるとグダグダ言ってくるわりには
ないがしろにすることはいくらでもして来るんだよな
819優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:00:16 ID:nb/tsHHP
境界例も「全か無か」という特徴があるんだよね。……
境界例とACの線引きってどこだろう?

グレーが無いってのは、例えばこういうのもそうなのかな?
親に対して、好きなところも嫌いなところもある、と思えない。いやな思い出だけを覚えてる。
あるいは、好きな部分もあったのに、いやな思い出のせいで部分的に許すことが出来ない。
自分は欠陥家庭で育った、という気持ちが強くて、子供を持つなら完璧な家庭にならなくては、と思う。
それが出来ないなら子供は作るまい、と思う。
ちょっとでもACの傾向があると「どうせ自分はACなんだ、幸せになれないんだ」と思う。
820優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:10:00 ID:nb/tsHHP
やっぱ境界例だろうか…。

今は悶々しまくって攻撃する前に引き返せるようになったけれど、
行動化を止めてるだけで何も変わってないのかも。
いや、むしろ粘着するのが怖くて一人で過ごしてる。
それも「ほどほどが出来ない」証拠なのかも。
なんだか自分がイヤになってきた。
821優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:29:14 ID:v1WM9K12
>>815は境界例かも・・・

>あるいは「自分が愛されてないからだ」と自分を責める

>そしてちょっとでも失敗すると、とことん自分がイヤになり仕事をやめたりする。

>生活していて、ちょっとアンラッキーな事があると(割り込まれたとか売り切れてたとか)
>今日はついてない日だと決め付けたり、自分がすごくないがしろにされてると悶々としたりする。

貼って悪いが境界例の症状だな・・・

>>819
それも境界例とは違うと思うけど
たぶん境界例だと粘着しないぞ

感情が反転することがある っていうとわかりやすいか?
ちょっとしたことで完全に嫌われた と不安になる とか
822優しい名無しさん :2007/04/13(金) 23:45:05 ID:5GuBVOWI
ガキのころ不安をかかえて親が解消してくれないので
テレビアニメとかに夢中になってアディクションしていると
いきなり問答無用でテレビを消されたりしたのを思い出した

親にしてみれば自分を頼ろうしないのが不満だったらしいが
半殺しの目にあってる親にすがれるわけねぇだろー・・・
スマン 吐き捨て
823優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:46:54 ID:v1WM9K12
>>822
そういうのはもっと怒り狂ったほうがいいよ
824優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:53:44 ID:kqYfEERh
あさって家を出るため賃貸の契約行くけど、まだ親に言ってない。
当日にしかいえないと思う。どういえばいいか考えてとても不安です。
しがみつかれそうで、というか自分の罪悪感が大きすぎて、つぶされそう。
全く、いままで家を出ることは言ってないので
親になんていえばいいでしょう。
いいアドバイスください1
825優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:03:57 ID:FubgdOhl
>>824
素晴らしいな・・・・

そういう勇気って必要なんだと思うよ・・・・


たぶん、そういう状況の場合
何を言うのか? よりも
どれだけ、毅然とした態度で望めるのか? だと思う
毅然とした態度で望めれば いくらでも言葉は生まれる

そうやって、一歩あるければ必ず次の一歩もあるはず
頑張れ!!!!!!!
826優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:22:41 ID:K5PYzMi8
>>815
なんか分かる
自分はACなんだけどボダの症状もあるみたいだと最近わかった
>>821が言うように気分の反転、短時間で考えてることがコロコロ変わる
苦しみから逃げたいからじゃないかと思う
嫌な思いでもんもんとしてる⇒かなり落ち込む⇒腹が立ってくる⇒相手が死ねばいいと思う⇒何もかもなくなってしまったらいい⇒なにも苦しみなんてない楽しくなる
うまくいえないけどだいたいこんな感じ
それかまったく違った考えがいろいろ沸いてくる
827優しい名無しさん:2007/04/14(土) 01:08:03 ID:544aPc0Y
>>824
とりあえずおめとう
怖いけど出て行く事は自分のため、しかも突然言う事は、仕返しの1つだ!
(ちょっと違うかな?)と思えば、少しは気が楽にならないかな?

話した時に色々言われて苦しくなっても、自分の選択は正しいんだ!と。
これは【自分】を認められる1つのチャンスだよ。
828優しい名無しさん:2007/04/14(土) 01:11:22 ID:wZBZaGE+
>>824
やるなあ。応援してるよ。
保証人を頼むわけじゃなくて、ただ知らせるだけなの?
罪悪感なんか全然感じる必要ないんだからね。
親だってこの先自立して人生楽しんだほうが、絶対いいんだから。
お互いのために良い事なんだよ。
深刻にならないで、淡々と話せば良いと思うよ。
別に契約したら即話さなくてはいけないというわけでもないと思うし。
引越しの日がきまってからでもいいし。
大事なのは、自分自身が望むこと(=一人暮らし)を実行するっていうことだよ。

829優しい名無しさん:2007/04/14(土) 01:44:52 ID:FubgdOhl
>>826
ほお、すごいじゃないか!!!

すごい、というと語弊があるが
そうやって、自分の行動のパターンを認識したり
自分の状態を見極めるって本当に大変だけど重要なことだよ

自分の状態も知らずに精神病云々は
地図も見ずに目的地に辿り付くようなものだからね
また
厳しい言い方になるけども
どんなに親しい人でも誰も自分のことを理解してはいない(というより根本的に無理なこと
一番自分の内面を理解できるのはこの世で自分だけ

きっと、そうやって自分と向き合うと
ちょっとずつ成長というか、細かい状態把握までできるようになれるよ

とりあえず、一歩おめでとう
830優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:14:37 ID:2iIoeoH+
>>786
>こ れ か ! 私の罪悪感の源は…

>うちの親の実家もコアな仏教徒で、いつも苦労しろ苦労しろと言われてた。
>辛いのがデフォなのか。それで年寄り連中みんな苦虫噛み潰したような顔で生きてんのか。

キーワード(?)のようなものがわかってよかったね。
親から与えられた無言のメッセージと言うか、無言の要求に
苦しめられてい他のだと思う。

しかし、あなたの親は、そういう要求をあなたにしているというのは、
わかっていない可能性が高いのでは? 
そして、その「苦労しろ」という過剰な要求があなたを縛って
幸せになる事を妨げている事さえ、気づいていないのじゃないかな・・・と思う。

ま、私の親がそうだから、そう思ったんだけど。
私の親とは、無言の要求の内容は違うけれど、似たようなものかもと思った。

人によって、親からの無言の要求って違う。それを知ることがはじめの一歩だと思う。

中には、親だけでなく、親戚まで無言の要求してくる人間もいる。
「不幸になれ」という無言の要求をしてくる親戚で、
影でそうなるようにアクションを起こしている親戚が一番困る。
831優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:16:19 ID:K5PYzMi8
これはいいことだったの?
自分で自覚はしてすごく冷静に考えられる時に
感情入れずにメモして状態を書いてみたりした
感情が不安定な時もそうした
だから後でみると時間とかですごい変化があるのがわかったよ
まるで他人が書いたみたいな感じだった
そうやっていわれてなんか、なんていっていいか
わからないくらい今嬉しい
832優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:22:09 ID:W2uW6Yx8
ある本によれば、アダルトチルドレンのこゆいのがボーダーラインとあったけど、どうなんだろ?
833優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:29:17 ID:bdxNLHv6
ボダになるためには性格的素養(遺伝)と環境の両方が揃わなきゃならないから
良くない環境で育ったACにボダが多いのはあるかもしれないけど
AC全員がボダ予備軍って事はないはず

ちなみに環境要因はボダの要素を持った子が自分で冷遇されてると思い込むだけでも発生するらしい

遺伝的要因を持ってない人は本気で悪環境に晒されてもボダにはなれないで他の問題を引き起こすらしい

ACの抱えてる生きにくさや精神疾患等の問題の中にボダもふくまれるって事でしょ
834優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:37:03 ID:FubgdOhl
>>831
>だから後でみると時間とかですごい変化があるのがわかったよ
>まるで他人が書いたみたいな感じだった

おおおおお
これは本当に素晴らしい!!!!!!

普段ね
感情的になっていると自分の状態の把握ってできないのよ・・・・
これは本当にできないことなのよ

特に大絶賛したいのが
>まるで他人が書いたみたいな感じだった

ここ!!!!!!!!
たとえば第3者の視点とか客観的に見るとかっていう表現あるでしょう?
本当に自分とは関係のない視点
つまり、本当に冷めた目で見れる 
冷めた目で考え直すのは本当に難しいこと
怒っていたり、悲しかったり みたいな感情があると出来ないことなのよ

こういうことができると
本当にいろいろなことに応用可能だからめげずに続けることを勧めます
やりつづけると
今まで見えなかった壁が ぶつかり続けた壁がだんだん分かるようになれるはずです!!!!!
835優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:44:23 ID:Ox7VO1t5
>>832
まぁ、「死ぬ死ぬ」言ったり、行動化が激しい人はボダなんだろうけど、
大事なのは、このスレ人が自分の人生を取り戻すことであって、
「こういう部分が人格障害っぽい」とか型に嵌めるのは、
あんまり重要じゃないと思うんだろうけど、どうだろうか。
得体が知れないこの感じを、似てるもので定義したらなんとなく安心するかもしれないけど、
それじゃあ救われない、と思ってあんまり関連付けて考えないようにはしてる。
でも、ボダの治療方法はACからの回復にほぼ当てはまるとは思う。
何が違うんだと言われると、答に窮するよね。
医師に診断されるか、自分で自覚するかの違いじゃないの正直。
836優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:50:11 ID:bdxNLHv6
>>835 激しく同意
837優しい名無しさん:2007/04/14(土) 06:01:56 ID:2Vb0ThIg
私は医師にボダじゃないと言われたけどACとは言われた
自分では躁鬱だと思う。家系に躁鬱いるし。
自分に自信を持つっていう普通の家庭の人には簡単な事がずっと出来ないよorz
838優しい名無しさん:2007/04/14(土) 09:46:29 ID:OmN5wM2j
>>772です
教えてくださったかたありがとうございました。
不幸自慢ぽい話垂れ流したわけじゃないのですが
基本完璧主義のところ、他の人の仕事も請け負って自己犠牲アピール、
頼りたかった、信頼したかった人からの何の反応も得られずエスカレートして
毎晩深夜まで残業続けていました。その人とはコミュニケーション不全でした。
結局、今回飛ばされてしまいました。
最後に、次の職場に移るにあたって助言をお願いしたところ、
アピールするのはやめたほうがいい、
と2度言われました。
相手の境界に入り込もうとするっていうことが良くわからないです。
直接は何も言葉でメッセージ伝えていないのに。
実は、以前にも理不尽と思える理由で拒絶されたことがあり、
そのときも相手をおびやかしていたのかなと思います。
コントロールしたいと意識に全く無かったとはいえないですが、
「あなたが救ってくれるのを待っている」って内側の声が聞こえてるものなんでしょうかね。
839優しい名無しさん:2007/04/14(土) 10:34:05 ID:Ox7VO1t5
>>838
その人にどうこう言われたって事より、その毎日深夜まで残業って方が引っ掛かる。
そういう会社なら残念だけど仕方ないし、そういう事しても疲れなくて楽しいってのならいいけど、
特に必要のない事を、苦しいのにする事によって何か対価を得ようとしてるのなら、それは不毛な努力だと思う。
よく分からないけど、何回も理不尽に感じたなら、その人も自身に何か問題を抱えてる人だったかもしれないし、
あなただけに原因がある訳じゃないと思うよ。無理して体壊さないようにね。
840優しい名無しさん:2007/04/14(土) 11:43:56 ID:+wIYzpGB
ACだと病院で言われたことはないなぁ、医学用語ではないし。
自分が本とかネットで気づくかどうかだよね。一生気付かなくても普通に子供うんで何の疑いもなく連鎖してる人もたくさんいると思うし、本人が良ければそれでも生きていけるわけで…
完璧な普通の家庭なんてなかなか無いと思う。となると、完璧に回復をしようとしなくてもいいのかな、なんて。
回復の目的は、生きやすくなることと子供に連鎖しないためですね。
841優しい名無しさん:2007/04/14(土) 12:22:59 ID:vjY9jSya
同じ親なのに兄弟はACにならなかったのは何でだろう?
何で私は上手く避けれないんだろう?
やっぱり性格的要因?って思ってたら自責の念で鬱に…。
842優しい名無しさん:2007/04/14(土) 12:35:25 ID:v6XG42Bg
>>841
私も同じだ。
想像だけど、私については性格的要因もあると思う。
でも親がひいきしてたり、兄弟に別の役目を負わせてたのもあると思う。
うちの場合は、父と母と姉が3人で私を世話してる構図だった。
だから姉は>>725のタイプで言ったらイネイブラーかリトル・ナースで、
私はスケープ・ゴートかピエロだったと思う。
843優しい名無しさん:2007/04/14(土) 12:40:56 ID:wZBZaGE+
841さん、自分を責めることないですよ
家庭内という狭い人間関係内で、一番頼りがいがあったんだと思う
共依存のしがいがあって、ずっしり受け止めてくれる感が親の方にあったんじゃないかなあ
兄弟でも、親との関係は同じじゃないんだよ。
親の性格と性別、価値観、子供の性格、性別、生まれた順などの色んな要素の組み合わせによって
全然違うと思う。
844優しい名無しさん:2007/04/14(土) 12:49:09 ID:wZBZaGE+
>>838さん
頼まれてもいないのに他人の仕事をするのはやっぱりどうかと思います
それで深夜残業されると、相手は引いてしまうのではないでしょうか。
何でそこまで・・・って。
その上アピールが加わると、相手もしんどかったんではないかと想像しました。

言いにくいけれど、838の投稿の文が怖いです。
おそらく完ぺき主義とアピールがつまってる気がします。
そこまで全力投入しなくても、わかるよ・・・

思い出したけど、自分も必死でアピールしてました。
普通の言い方では自分の意見や気持ちなどスルーされてしまう、という恐れが身に染み付いていたからだと思う。
特に上司などに対しては、必要以上に大声で話したり、何度も言ったりしてました。
後からだんだんと、そんなに必死にならなくても、通常は普通の話し方で通じるもんだと分かってきた。
わからない人や無視する人もいるけど。それは親だった。
845優しい名無しさん:2007/04/14(土) 13:59:50 ID:v6XG42Bg
>>838さんは、このスレに来た時点で多かれ少なかれ自覚はあるよね。

>>839
>その人も自身に何か問題を抱えてる人だったかもしれないし、
っての、ビンゴなんじゃないかと思う。

私の母が自己犠牲アピールする人だったから、私もそういうのに敏感だ。
普通ならスルーすればいいんだよね。直接頼まれたわけじゃないんだから。
なのに、コントロールされそうだとか、スルーしたら冷たいんじゃないかとか、考えすぎるから
自分がラクになりたい一心で拒絶してしまう。

職場だと、能率のためにスパッと言われるってことはあると思うけど…
だからあんまり思いつめる事ないと思う。
いや、今すでに自分で分かってると思うから。
時間かけて、これから良くなってくような気がする。
今が一番苦しいとこだと思うよ。
私は、5年くらい前が一番辛かったんだ。
846824:2007/04/14(土) 14:16:33 ID:S3zc4tEi
みなさんありがとう!
親に何をするにも罪悪感を刷り込まれたので、おどおどしてしまうけど
やっぱりそれではだめで堂々とすることが大事ですね。
とりあえず今日家出てる兄弟に電話し(育った立場はまったく違うけど)
明日親に契約直前に言います。保証人は親に頼まなくてもと思ったけど、
頼めたら自信にもなるし、AC脱出の第一歩と思い頑張ります。
親を捨てる罪悪感はやっぱりあるけど、負けずにやります!!
847優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:58:21 ID:4gqoYqQY
838です
自分は職場で独り者で被扶養者もいないので
他の同僚のように守る者がないですし、時間もすべて自分のものなのです。
仕事はヤマのようにあります。
おじさんが辛そうに、おばさんが家族の食事を気にしながら残業しているのを横目に
自分の仕事だけやって帰るなんてできなかった。
自分が出来る範囲で手伝ってあげることにしていた。
上司はそれに気づいていたのかどうか、何の言葉掛けもなかった。
だから上司を見下げていた。
あるとき、上司はわたしの固有の仕事について関心を初めて向けて、成果に満足してくれたらしい。
わたしは認められるとは思っていなかったのでなおさら嬉しかった。
その上司に信頼されていたいと思っていたが、他の案件に関心が移ったのか
また振り返ってもらえなくなった。
どんなに努力すれば気がついてくれるんだろう・・その一心で空回り続けていました。
それが、アピールに映っていたんですね。
上司に精神的負担を与えていたことには思い及ばず、ただただ
どうして優しい言葉のひとつもかけてもらえないんだろう、
ありがとうとさえ言ってくれれば・・と思ってました。
実際、「すまない」とか「感謝してる」とか言ってくれていたにも関わらず
麻痺していたような気がします。
またおなじ誤りをしないように、レスしてくださった方のご意見大事にします。
ありがとうございました。
848優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:58:28 ID:1ZPLMbas
医者はボダとかACとか言わない
病気じゃないから
躁鬱病とボダの区別がつく医者なんかほとんどいないらしい
ACの概念はもう相手にされてない
きっと診断貰っても鬱病や躁鬱病だ
ネガティブに考えて自分を責めますとか言うと薬くれる
ボダの連鎖を食い止めるように行動療法したらいい気がする
849優しい名無しさん:2007/04/14(土) 16:37:31 ID:HpLJp42q
ACを自覚している母の言葉。
「この一族は親の苦労を見て育ったのではなく、親に苦労を聞かされて育った」
なんか凄く納得した。
家族のためにいかに自己犠牲しているか親に聞かされ続けた子供が、のびのび育つはずない。


私の一族は他人をひがみ、見下し、責任転化と被害妄想をすることしか頭にない。
TV見ながらケチ、通りすがりの人にケチ、という日常がまかり通ってる。
自分こそ正しいのに世間が馬鹿なせいで足を引っ張られて負け組にされた、と信じて疑わない。

そんな一族を「おかしい」と感じる私は、まだ救いがあるのかな?
同じ環境で育っただけに、怖い…
850849:2007/04/14(土) 16:51:00 ID:HpLJp42q
連投すみません。
私の一族の中で、私と母だけが異質なんです。
一族、及び自らのおかしさをおかしい、と言うのは私と母しかいないんです。
母は若い頃、アル中&共依存な祖父母に反抗したところ、
親戚や祖母から「お前のせいでアル中が暴れる」と注意されたそうです。

時々、一族ではなく私達の方がおかしくて邪魔者、という錯覚に陥ります。
私自身メンヘラで無職なこともあり、反抗する資格なくて…
今は、頭がパンクしそうです。
851優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:22:19 ID:2Kh6ddxV
子供の頃母と出かけた折、
例えば楽しく映画を見た後にいざ車で帰ろうとすると、
「車の鍵がない」
と母が言うのが恐怖だった。
そういう時の母は目つきが変わっていて、見ているだけでも不安だった。
一つ違いの姉と様子を見守っていると
「あんたが鍵とったでしょう?出しなさい」
と何故か必ず私のせいにされた。
そのうち結局自分の鞄から鍵が出てくるんだけど、母が謝った事はなかった。
今考えても理不尽だったなあと思う。

自分は他の姉妹よりも愛されてないと思ってた。
だからとても卑屈になった。
でも子供の方も性格が違って、親との相性もあるのだから、
他の姉妹と同じ愛を求めても仕方なかったんだと、
私に対してなりに愛してくれたんじゃないかと、
自分自身の認識のゆがみを見つめているうちに思えるようになってきました。
こうして少しずつ変われればいいな。
852優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:11:50 ID:bdxNLHv6
>>848
ACは言わないね
カウンセラーも言わない
「神経症の一因としての幼少期の家族の問題」と長ったらしい言葉で言われたよ

ACは本人が自分でそう思うだけの言葉だから

対するボダは診断基準が確定した性格異常(病気ではない)
診断はできるが対処ができない医者がほとんどで
ボダに「お前ボダ」というと逆恨みから行動化したり
自分柿にいる診断名をつけてくれる医者を見つけるまでドクターショッピングするんで
「鬱っぽいですね」と適当に誤魔化すんだってさ

こっちは告知をしないだけ

同じ言わないでもちょっと意味合いが違うらしい

だからボダでないACが「自分はボダでは?」と心配するとはっきり否定してくれたりする
医者に依るだろうけど自分の主治医ははっきり否定してた
853優しい名無しさん :2007/04/14(土) 19:23:27 ID:9IYstGue
>この一族は親の苦労を見て育ったのではなく、親に苦労を聞かされて育った
この言葉モロ 壷にハマッタ

苦行はエゴになるてホントだな・・・
854優しい名無しさん:2007/04/14(土) 19:43:10 ID:5WEmvZlb
白黒思考。
完璧思考。
少しのミスも許せない。
バイト先でミスしても、誰にも責められてないのに自分で自分が許せなくて嫌になる。
考え方が極端だといつも言われる。
自分で自分に振り回されてる。
855優しい名無しさん:2007/04/14(土) 19:55:13 ID:So5EahW/
あぁ、自分を守ってくれたり無条件で愛してくれる人なんて
どこにもいないんだという信念?というか諦めが募るにつれて
出会う異性は自分を頼りたいみたいな男ばかり寄ってくる。
「しっかりしてそうに見えて実は弱さと戦っている・深い悩みを抱えてる」
ここまで見抜いて包んでくれる人はどこにいるんだろう?
恋愛にもうんざりしてくる。
856855:2007/04/14(土) 20:17:13 ID:So5EahW/
自分をすべてわかってほしいと思うとどうしても不幸自慢みたくなってしまうので
前向きに振舞うと、本心の苦しさをどこで出していいのか出してはいけないのか
わからないんですよね。
それでふと本心を漏らすと引き寄せられる人もACになってしまうorz
857優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:14:48 ID:6A+5SJOj
>855
ナルシストだね。
858優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:13:40 ID:vjY9jSya
>>841です。
>>842
ありがとう。
なるほど。ひいきあったかも。母と息子の絆は強いし。
明るく振る舞う役割もあるみたいですね。もしかしたら兄弟も…わかんないけど。

>>843
>家庭内という狭い人間関係内で、一番頼りがいがあったんだと思う
共依存のしがいがあって、ずっしり受け止めてくれる感が親の方にあったんじゃないかなあ


あぁそうか…そうだ。無意識になるべく親の思考を考えないようにしてたから気付かなかった。
ありがとう。
859優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:40:48 ID:uvZJP6OW
>>822
俺はアニメのポスター部屋中にはってあったの全部ビリビリに破かれた。
急に部屋に入ってきた母が。
俺は部屋の隅で泣いているだけだったよ。
860優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:12:06 ID:+wIYzpGB
親のひいきって困るよ。
ひいきされる方もずっと兄弟に嫉妬で恨まれ続けるしね…親の思慮のなさの為になぜ子供が犠牲にされるのか。同じように愛せないのなら一人しか産まないで欲しかった。
他人にも理解されない苦しみ。。
861優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:17:20 ID:4pvMiwuc
年取りすぎたけどやっと救われた
体が軽くなって世界が明るくなった
救ってくれた研究室の先輩たちに感謝
862優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:35:30 ID:rznCpgaH
>>849
うちも親戚中がAC。
はっきりいって、親戚や家族が怖い。
こんな環境が普通だと思って生きてきた数十年間のことを思うとぞっとする。

私は絶対に子を作らない。こんな負の連鎖はもう、うんざりだ。
863優しい名無しさん:2007/04/15(日) 01:00:38 ID:mAUnktSw
ACの弊害で一番困ってるのは極端思考。特に人間関係構築にあたって。
一人の人にすごく依存してしまって、試してばかりいる。
3人以上になるとどう会話していいかわからなくて、
例えば3人でいるとして、その依存相手を独り占めして残りの一人をハミるか、
または依存相手に私中心にかまってもらえなかったら自ら孤独になる。
ほんとはみんなで仲良くしたいのに…
こういうことしちゃう人っていないかな?
小さい頃からか抱えつづけてる悩み。。
864優しい名無しさん:2007/04/15(日) 01:33:34 ID:nr31rrFn
ボダにもそういうのあったな
865優しい名無しさん:2007/04/15(日) 01:57:29 ID:wlz0cQ+9
プリンセスプリンセスがボダになるのかな?
866優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:10:03 ID:wlz0cQ+9
>>863みたいに自覚がある人はボダじゃないと思う。
867優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:13:06 ID:dp05v8R4
スレ違いかもしれないけど、意見ください。

共依存のACです。
わりと毎日会う環境にいる人の世話を一生懸命焼いてました。
当時は共依存だと気付かずに。
お金もかなりの額貸してました。
で、その人からずっとモラハラされてて、
2年ぐらいモラハラされてることに気付かなかったんだけど、
数ヶ月前に突然、その人に飲み込まれそうな気持ちになり、
もうお金は貸せない、一つずつは小さいことだけど、暴言にずっと傷ついてきたと言いました。
で、その人逆切れで、私と会っても完全無視。
今日、必要があってその人と話をしたんだけど、
元々その人が言ってたことと完全に矛盾することを言われ、
その場では、納得したふりをしたんだけど、
怒りがふつふつと沸いてきてどうしようもない気持ちになってます。
その人のこと、人間としては嫌いではないし、
できれば前のようにみんなでわいわいやっていきたいという気持ちもあります。

これって、私がまだその人との共依存から抜けきれてないだけなのか、
それとも普通の感覚なのか分からなくて混乱してます。
できれば、その人ときちんと話し合いをしたいんだけど、
共依存の影響でこう思ってるんだったら、
その人のこと、完全に断ち切ったほうがいいのかなとも思うし。

普通の人間関係ってどういうものなのか分からないし、
こういう場合、どうしたらいいのか。
何でもいいので、意見ください。
868優しい名無しさん:2007/04/15(日) 02:20:25 ID:nr31rrFn
金の絡む関係にいいものなんてほとんどないと思う

>>866
そうなのかな
元カノがボダだった
心理学専攻してる子で自分でそう言ってたんけど
また騙されたのかな
869優しい名無しさん:2007/04/15(日) 03:45:01 ID:wlz0cQ+9
>>868
自覚した時点で少しは回復してるんじゃないかな?
自覚しても罪悪感がなかったらボダかもしんない。
870優しい名無しさん:2007/04/15(日) 03:48:48 ID:wlz0cQ+9
>>867
私なら縁を切るけど・・・
そんな人間を嫌いにならないのはなぜか?
共依存じゃないかな。
871優しい名無しさん:2007/04/15(日) 09:31:45 ID:YYHPJVgW
>>867
悩んでる時点で、共依存なのだと思う。健康な人だったら「適度な距離」が取れると思う。
けど、現在「適度な距離」が取れない以上は、縁を切るのが吉じゃないかな? 僕だったらそうする。
その人を「かばう」のは、共依存する相手がいなくなると、自分はやっていけないと思い込んでいるからだと思う。
872867:2007/04/15(日) 09:57:37 ID:dp05v8R4
みなさん、レスありがとうございます。

その人、基本的に面倒見のいい人で、周りの人達にも信頼されてて、
わたしがその人にもうお金貸せないと言ったとき、
周りの人達に、「あいつはいい人だよ」と言われたりしたので、
罪悪感みたいなのも感じて余計に混乱してしまって。
でもやっぱり共依存なんですね。
今回のことで自分がACで共依存だと気付いたばかりで、
なんだか今までの自分の価値観とかが信じられなくなって、
どうすればいいのかほんとに混乱してます。
色んなサイト見たりしてちょっとずつ勉強中です。
873優しい名無しさん:2007/04/15(日) 10:03:53 ID:SVuJ28c8
>>867
お金借りてるのに逆切れして無視・・相手の人格がよく判らないけど
周りが「いい人だ」といっても>>867に対してそんなことするなら
これからもロクな事ないんじゃないかな・・と思う。

お金はちゃんと返してもらった?
874優しい名無しさん:2007/04/15(日) 10:27:44 ID:ReZtS3B5
>>872
かつての私がそっくりだった…orz もう縁を切っちゃったけど。
私の場合、相手(女)を居候させてその子供まで世話してた。ほんと異常だよね…orz

>>872の場合、相手も共依存の傾向が強いよね。いや相手のほうが強烈だよね。
しかもモラハラするタイプでしょ。態度を使い分けるんだよ。
だから周りの人は(依存されてないから)いい人だなんて言うんだよ。

相手が適度な距離を取れない人だから、良かれと思って親切にしてると
どんどん依存されて、最後はおんぶされる。
それに早く気付いて振り切れなかったのが、私のダメさだと思う…
とにかく、ああいう人に対しては、「適度な距離」は無理だよ。
相手がずっと、なんとか依存できないかと試してくるから。
と、今は思ってる。

自分のこと思い出して感情的に書いたかも…傷ついたらごめん。
でも私は今は、彼女に手を貸してた事をすごく反省してるんだ。彼女をどんどんダメにしてたから。
875874:2007/04/15(日) 10:31:30 ID:ReZtS3B5
書き忘れ
分かってるかも知れないけど、無視してくるのは試し行為だよ。
そうやってあなたが罪悪感に囚われて謝ってくるor自滅して助けを求めるのを待ってるんだよ。
でもモラハラ人間は、仮にこっちが謝っても「許さない」ことで自分の安定を図るかもしれない。
876優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:17:18 ID:zEl26sZu
私は心療内科でアダルトチルドレンと言われた
ヤブだから適当に言ったんだろうなあと納得したよ
877優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:19:51 ID:wlz0cQ+9
私は職場の上司にモラハラされて
自分がACだと気付いたよ。
モラハラされると、自分のアイデンティティが
モロ崩れる。
でもそこから再構築するときに、前よりいい自分がいることを願ってる。
878優しい名無しさん :2007/04/15(日) 15:34:06 ID:rYyj76a4
モラハラは相手の勘違いの嫉妬と妬みからきてることが多いから
相手が勘違いに気が付くか
自分の態度や行動を変えないかぎり解決しないようにも思えた

そんなモラハラ攻撃を受けている最中
子供のころに受けていた暴力の向こう側にあるメッセージが
「思うとうりに優しくなければ お仕置き だからね!!」だった
ことに気が付いた orz

879優しい名無しさん:2007/04/15(日) 15:48:04 ID:WFO5tR6U
一緒だ
「俺の意にそぐわん事したら、なんでもぶち壊してやるんやぞ」って育てられた
いつも顔色うかがいながら、わめかれないようにビクビクしていた
880優しい名無しさん :2007/04/15(日) 16:22:03 ID:rYyj76a4
おまえが幸せそうな顔をしてるのはなにかとても悪いことをしてるからだ

おまえが暗い顔してるのはなにか悪いことをしたからだ

おまえが静かにしてるのはなにか悪いことをしてるからだ

正直に言えそうすれば許してやる・・・・・ホラやっぱり悪いことをしてた
今までウソをついていたな!! もっと悪いことをしてるに違いない
もっと白状しろ!!

欝だぁ〜 毒親の気分しだいで優しくなければいけなかったし
時には理想の悪者を演じなければ許されなかった

もしも、毒親の勘違いだったと解かっても悪者になりたくない毒親は
執拗にまで悪るいとこを言葉尻を捕らえるように追いかけられた

今もその囲い込みの中にいるけど気がついた今この地獄から
抜け出せるようになるのだろうか
助けてください・・・orz


881優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:30:57 ID:zw0r4dOh
>880
とにかく物質的に親の側から離れること。
連絡があっても無視すること。
カウンセリングを受けてみるのもいいかも。ただし親の荷担をするようなカウンセラーは避けてね。
882優しい名無しさん:2007/04/15(日) 17:37:41 ID:wlz0cQ+9
>>878
モラハラは勘違いとかそんなに単純な物じゃないよ・・・
人格変えないと治んない。
でも相手の人格を変えるのは無理。
883優しい名無しさん:2007/04/15(日) 17:40:43 ID:wlz0cQ+9
>>880
モラハラのサイト、見たかもしれないけど一応載せておくね。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morahara/morahara.htm
884824:2007/04/15(日) 18:09:31 ID:GmhRUP8/
契約直前に家出るといってた者です。
やっと一番の毒親の母親に家出ることいえたけど、今日の契約に間に合わず
いけませんでした。
主に母にひどい目にあわされ(暴力、暴言)、父は見て見ぬふり。
で、なぜか父の方に憎しみが強く、話すのも苦手。
父に保証人になってもらうし、父に言わないとだめなような気がして...。
結局、契約月曜に延期。
母に、「今の仕事をずっと続けていけるの?」(ほんとは転職考えてる)
「給料でやってけるの」とか高圧的にいわれたけど、結局父に聞いてとのこと。
1時間ほど何もできなかった。(母と二人きりで空気重い;)
何とかでていけそうです。
罪悪感でいっぱいだけど、応援してくれた人達ありがとうございます。
885優しい名無しさん :2007/04/15(日) 20:37:06 ID:rYyj76a4
自分で書きこんだ文章を読んでいて以前読んだ本のなかに
中国の「タンパイ」という刑の方法を思い出した
罪悪感を徹底的に植え込みマインドコントロールし
自殺に追い込み殺す方法を・・・

>>881-883
ありがとう 以前は助けを呼ぶこともできなかったけど
やっと辛いとき助けを求めることがすこしずつできるようになってきた
又ツライ記憶が蘇るかもしれないけどなんとかやっていこうと思う
886優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:46:47 ID:a2DqFVrJ
>>884
あれれ、延期しちゃったんだ。
お母さんは、あなたを手放したくなくて脅かすような事いうのかなあ。
でも、月曜日には絶対契約したら良いと思う。
自立するのに許可をもらわなくても良いんだよ。
罪悪感というのは、契約延ばした事へのじゃなくて、親へのなんだよね?
そこは全然罪悪感を感じるようなところじゃないから、大丈夫だよ。

もし毒親じゃないとしても、自立したいという気持ちがあって実行したとしても、
全然おかしなことじゃないよ。もちろん罪のはずもないし。
大丈夫だよ。自分を信じてね。
887884:2007/04/15(日) 21:17:32 ID:GmhRUP8/
父に聞いたら思いっきり、家でなくていい、金たりなくなると万引きする
とか言われた。(仕事場へは実家のほうが近い)
たぶん出て行かれると自分が受けていた母の仕打ちが父に行くからだと
分かり、むかついて仕方ない。
それ聞いて母は仕事きちんとしてればいいと思う、と言ってるけど
内心すごくうれしいんだろうと思うと憎くて仕方ない。
保証人なしでも保険会社に頼むべきか、母になってもらうべきか?
とにかく一刻も早くこんな家出たいと思います。
888優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:33:16 ID:1Iq0wwrY
>>887
保証人代理業の人にたのんででも出た方が良いと思うよ
不動産屋に頼めば保証代理会社を紹介してくれるはず
889887:2007/04/15(日) 21:43:06 ID:GmhRUP8/
>888
ありがとう。一応母に頼んだ後、だめならそうします!!!
890優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:47:07 ID:SVuJ28c8
>>887
ムカつくね。悔しいね。しかも例えが借金じゃなくて万引きなんて酷い。
できるなら保証人にもしたくないよね・・
親と関わりたくないけど利用してやるよっていう考えでいいよ。
自分の家となる鍵は、親には渡さない方がいいと思うんだけど・・

でもおめでとう!出られそうなんだね。よかったね。
知らない、新しい環境になるから大変な事もあると思うし、
葛藤や余計な罪悪感にも苛まれる事もあるかもだけど、
これでだいぶ精神的に穏やかになれると思うよ。
891優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:22:43 ID:dp05v8R4
>>867です。

>>873,>>874
レスありがとうございます。
お金は先週全額返してもらいました。
無視は試し行為なんですね。
いくつか話さなきゃいけないことがあって、
普通に考えたらその人のほうから説明があるべきなのに
全然説明がなかったりするのもきっとそうなんですね。
話すべきことを話して、
きっちり関係をビジネスのことのみに限定しようと思います。
892優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:53:58 ID:SVuJ28c8
>>891
お金ちゃんと返してもらったんだね。
お金の問題も解決できてないと、なかなか切れないだろうなと思って。

自分語りだけど、母親が>>874が言うような
外面がよくて、逆切れの無自覚のモラハラタイプ で
独り暮らしできたけど金銭的に、今までの学費とかで
なかなか縁が切れなくて・・orz

だから>>891に変な事きいちゃったんだ。スマソ。。
私も早く『金の切れ目が縁の切れ目』になりたい orz orz
893887:2007/04/15(日) 23:05:50 ID:GmhRUP8/
890>>
分かってくれてありがとう。お金かかるけど最悪保障会社使います。
母にもそれから何にも言ってないけど、今までのパターンからきっとあきらめたと
思ってる。でもきっと出ようと思います!!!!
894優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:45:59 ID:a2DqFVrJ
よく考えたら自分の親と似たパターンだなあ
暴言で傷つけて弱らせてコントロールしようとするんだよな
そんなことしても絶対に信頼関係とか楽しさを分かち合うとか、そういう関係は育つはず無いのに
そんなこと考えるゆとりも無く、ただ自分にしがみつかせようと必死なのかなあ
それだけ弱い人間って事か。弱いだけじゃなくてゆがんでるって事か。
情けない。
895優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:02:31 ID:HHR8KHxy
はぁ どうしてこんなに人間関係上手くいかないんでしょう。。

結局いいこにしてないとみんな去っていきますが。
私の考えがいけないんだとわかっても、
人が怖い。
なおりたいなぁ

すみません愚痴ってしまって。
896優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:42:03 ID:YCjYiQ5k
>>892さん、
>>891です。
うん、お金返してもらいました。
心配ありがとう。
返してもらったとき、ありがとう、も、ごめん、も何もなかったけど。

「金の切れ目が縁の切れ目」今回実感しました。
私は友達だと思ってたんだけど、そうじゃなかったみたいです。
共依存してしまった私も悪かったんだろうけど。。

いくら他の人が「いい人」だと言ってても、
私とその人の関係で見る限り、やっぱり「いい人」ではないですね。
みなさんのレス読んで気付きました。

>>892さん、早く親にお金返せるといいですね。
897優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:42:12 ID:Z/rYVVY5
男を見る目がないのは、こういう事が原因だったのかも。
好きな人と一緒に居るのに虚しくて、幸せなはずなのに死にたくて、相手を試すような事ばかりしてた。

結果もう何年も誰とも付き合ってない事を友人達に過度に心配されるんだけど、自分が出来損ないだと指摘されているようで凄く傷付く。
親がアル中で暴力ふるわれ、放置されて育ったせいで、他人との距離がとれなくなって恋愛できません、とか説明すれば納得してくれんのか。
そういう心ない人達の存在で自分の心がますます閉じていくのを感じるよ。
898優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:57:56 ID:c9XMQdy3
>897
他人の事なんか気にしない。
時には、「うるさい!」と一喝してみたら?

恋愛至上主義が良いとは限らない。
恋愛してもよいし、しなくても良い。
そんなに気にやむ必要は無い。
899優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:59:20 ID:c9XMQdy3
>897
>幸せなはずなのに死にたくて、相手を試すような事ばかりしてた。

これだけは、なおしたほうが良い。
900優しい名無しさん:2007/04/16(月) 02:02:33 ID:hcKOxAEv
自分が、アダルトチルドレンと自覚したら
まず何をすればいいですか?



901優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:17:00 ID:Sajqfj9p
>>900
まずはテンプレに紹介されてる本を読んでみたらいいと思うよ。
902優しい名無しさん:2007/04/16(月) 04:04:32 ID:MeCLVZAa
また断れず、Hしてしまった。もう嫌だ。
903デイジー:2007/04/16(月) 04:08:24 ID:6Ycu6Xhk
何処へ行けばたどり着くのだろう… 何処まで行けばたどり着けるのだろう… 愛、金、夢、何を掴めば、満たされる 形在るものに、饒舌なものに魅せられ、躍らされる…もっと大切なmonoが在る事に気付かずに…
足元に転がってる大事な事にも気がつかぬまま…
いつの間にか何にも見えなくなってしまった…
ガキの頃、心に描いた永遠の夢さえ何処にも見当たらない…
今じゃあ、流される事なく流れて生きるだけで精一杯カッコ良く生きる…
カッコ悪くても真剣に生きる…
どちらも難しいかな… 俺が、俺で在るため何をすべきか、何ができるのか、答えは闇の中かな…
そして、俺は眠ったまま生きてる…
仕方がないと呟きながら…仕方がないとゴマカシながら
何時まで眠ったままで生きるのか…
904優しい名無しさん:2007/04/16(月) 08:04:17 ID:Q5JoWzFk
>>884の話、自分とそっくりでびっくりした。
私も一人暮らしする時、同じ流れだったわ。
「どうせ金が足りなくなって死ぬか風俗やる」って言われた。
って言ってた父が風俗三昧の人だったんだけども。


関係ないけど
ゆうべから思い出してしょうがない事があるので書き捨て…
小さい時、突然父が童謡のレコードを買ってきて「みんなで歌おう」と言い出した。
母も乗り気で、私だけがイヤがった。レコードの音がMAXで怖かったし歌いたくなかった。
そしたら父に「ちょっと」と呼ばれて、いきなり平手打ちされた。
5分後、泣いて目をボンボンに腫らしながら家族で童謡歌ってた。
でも「お前のせいで楽しいはずが台無しだ」「あなたのせいでパパががっかりした」と
しばらく言われたな…
905892:2007/04/16(月) 09:29:38 ID:tw7GKB3i
>>896
ありがとう。
時間かかるけど、親も自分も生きてるうちに返したい(´д')
906優しい名無しさん:2007/04/16(月) 14:35:21 ID:Ch9pPVXl
しつこくメールして拒否られてしまった・・・
本当に好きだったのでショックです
どうしてうまくやれないのかな・・自己嫌悪
907優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:59:58 ID:cmFo5i3l
人付き合いは難しい
すがれば相手にとってはものすごい重荷になって逃げられてしまう
かといって淡泊に振る舞えば好意が通じずに疎遠になってしまう
上手く中庸を行けるようになるのはいつの日か
その前に寿命が来てしまいそうな気がするよ

ちなみに自分は好意を伝え損ねて疎遠になるタイプ
薄い好意にも気付く敏感な人でなければ友達にはなってくれないし
数少ない友達ともつかず離れずだ
大抵相手も似たようなタイプだし
べったりするのは性に合わないから自然とそうなるんだけど
もう少し会ったり話したりしてもいいような気もする

友人関係はまだいい
仕事や近所で否応なく顔をつきあわせる人となるともうお手上げだ
908884:2007/04/16(月) 20:17:23 ID:GgC9/BY1
>894
そうなんです、うちの祖父がそっくりで母をそうやってコントロールしてた。
で母も婿とって離れられなくて、いやなことされて束縛されてもそれが愛情だと
思い込んでる(でも自分はそうされたくなかったと気づいてるが受け止められない感じ)
同じように私も育てられたけど、3代目で祖父よりきつくなってる。
とにかく孤独が怖いんだろうと思う、しがみつかれててもういやなんです。
ACセラピーに行ってる時、3代目は気が狂うというけど自分はちょうど
そうだし、いつも苦しかったからいっそ気が狂えばいいと思ってました。

>904
そう、私も言われました。
男に流される、悪いことする、一体私を何歳と思ってるのか
うちの父も家で、母に何もいえない意気地なしのくせに2週間ほど
中国、タイなど行ってる、でも母は自分の両親面倒みてもらってる
負い目があり何も言わない。
いつまでも都合のいい無力な子供でいてほしいんだと分かり
今ますます腹が立ってます。

明日、何も言わず賃貸契約をしてきます。
909優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:46:25 ID:AuZWepIU
>>907
ほんと中庸って難しいですよね

しばらく恋愛お休みしてたけど、ちょっとだけ恋愛したくなった
でも今までのことを思うとまた上手くいかないのが分かるから踏み出せない
910優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:52:14 ID:brVSok13
なかよくなりたかった人が>>907さんのような人でした
大して話もできないまま
わたしの気持ちが重荷になって苦しかったらしい
縁、なかったのかな・・
誰からも一歩ひいてるかんじだったけど
わたしが気づくのが遅かったのと、
好意があるけど内側に入り込んでほしくない、っていう気持ちを理解していなかった。
本当の意味の信頼を築きたいと思ったのは
わたしだけだったのかなぁ。
911優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:59:21 ID:87cvN0BE
長い春休みが終わって新学期が始まったら、学校で一番仲の良かった子と一緒に行動することが極端に少なくなった。
昼食は他の子と食べているので、私はいつも一人ぼっち。
自分から話しかけても二言三言で会話を打ち切る。
他の子とは楽しげに話すのに私が話そうとした途端グループの会話から離れる。
妄想かもしれないけれど、そう感じる。
この前、その子が同じコースの子に誕生日プレゼントをあげているのをみて、
なんで私の誕生日プレゼントくれなかったのに別の子の誕生日プレゼントをあげてるの?
私は毎年プレゼントあげたのに、貴方は一度も返してくれなかったじゃないか!
と怒りが沸いてきた。

でも自分はその子に対して何も言わず、ただ私に気付いて!と心の中でメッセージを送っているだけなんだ。
それじゃ伝わるはずないのに、伝わると信じてた。

思えば、自分はその子にいつもべったりとくっついて行動していた。
その子に嫌われないように、必死になっていたけれど、
自分の思考は斜めに行っていて、その子にとって迷惑なことばかりしていたのかもしれない。

明日の授業でその子と一緒になるのが憂鬱。
これ以上迷惑かけるのは嫌だけれど、その子とは前みたいに仲良くしたいよ。
912優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:19:24 ID:02Cp5Cu7
学生時代に仲のいい友達がいた。
今思うと、私は彼女に依存したくてしょうがなかった。
一時期はベッタリだったけど、ある時彼女が手のひら返したように離れていった。
すごく寂しかった。
今思うと、やっぱ重かったんだろうな。

10年くらい経って、最近その彼女から電話が来た。
それは事務的な用件だった。
私はとっさに、「どちら様ですか?」と言った。彼女はちょっと驚いてから、「○○(あだ名)です」と言った。
私は「どちらの○○様でしょうか?」と言った。
彼女はうろたえてる感じだった。

だけど私には無邪気に「久しぶり〜」とか「どうしてた?」とか、まして
「色々あったよね〜」「あの時はごめんね」などとは言えない。
10年たっても傷をふさぐ事が出来てない自分に気付いて凹んだ。

20年も前の両親の行動を許せてない自分にも、もううんざりしてる。
何がどうなれば、水に流すとか笑い話にするとか出来るのか分からない。
いや、失恋話とか仕事の失敗とか、笑い話に出来てる事は沢山あるけれど、
なぜあれに限って出来ないのか分からない。

ただ、多分そこが自分の弱点、コンプレックスだというのは分かってる。
そこについてのプライドというか、防御が異常だというのは感じる。
傷って、ずっといじってると塞がらないんだよね…
913優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:20:09 ID:iR7MshOr
部屋の片隅で泣いてた>>859が自分に見える。

914優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:55:31 ID:TQ8k0V8c
>>907
本心を見抜いて友になってくれる人とは信頼関係があるよ
長期間会えなくてもあってすぐに距離が埋まる位の信頼を寄せている
でなくては友とは言えないでしょう?

>好意があるけど内側に入り込んでほしくない、
というのはあるんだけど、他の人より個人領域が広いだけで
迎え入れても少し距離が離れているだけだと思う
915優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:56:21 ID:TQ8k0V8c
失礼、レス番をミスった

>>914 は >>910 宛で 自分が >>907 です
916優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:40:55 ID:ZvE0/dw1
東海地方の再放送のダウンタウンDXに井森美幸が出ていて〜

父親が酒飲みだということを面白おかしく話してた。酒を飲んだ翌日は会社へいかないと。
それがフツーと思ってたと。

機能不全家庭だよなぁ 彼女は  ACのそれっぽかったし。

酒のみはいかんね。
917優しい名無しさん :2007/04/17(火) 21:26:54 ID:NobgwCUu
毒親の子供への養育費や教育費は株の投機と同じ感覚なんだいうことに
気が付いた それも 投機すれば確実に儲かる株として

せめて子供に向いてることをやらせればいいが
子供のやりたいことは無視して親がやってみたいことをむりやりやらせる
向いてないことをやってるから当然うまくいかないことが多い
でも旨くいかなかった理由は子供が悪かったから・・・orz
918優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:03:53 ID:chDSa4uz
>>917
>毒親の子供への養育費や教育費は株の投機と同じ感覚

うちと同じだ
子供の頃からそれは言われてた
将来稼いで親の面倒を見ろと。
女を捨てさせられて、長男と一緒に虐待して
男に対する恐怖感を植え付けて、見事に男性恐怖症になりました。
もし来世あるなら、二度とあの女(母)と縁がありませんように。
919優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:24:36 ID:p+ERlnbM
>>917-918
うちも同じ。
それはギャンブルみたいなもんだから期待すんなと父に話したがあんまりわかってないと思う
920優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:10:47 ID:e77mNafG
>>912
>一時期はベッタリだったけど、ある時彼女が手のひら返したように離れていった。

これ中1の時あった。。5年間ぐらい友達やってきた子。
重かったんだろうね、きっと。
こんなことがあったから(その後も似たような経験があって、)
あまり深く他人に踏み込めない。

でもいまだに依存しまくるか、嫌われる前に避けるかのどっちか。
ほんと人間関係がうまくいかない。
いじめられたこととかはないのに、こんなことでずっと悩んでる。。
921優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:31:33 ID:ubX3k2+3
>>910
その距離のとり方わかる…けしてキライとかでなく警戒心が強いために普通にしててもそっけないとよく言われた。
ACでない友達といると、物足りないけど健全な人との距離の取り方や感覚を教われてためになってるな。
でももっと自分を見せられる付き合いをできる人がいい、となるとAC同士なんだな。
922優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:50:55 ID:ZeJj2TcG
私はACの人はだめで、本当に健全な家庭ですくすく育った人としかつきあえないな
923優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:11:33 ID:f/qF3JGZ
>本当に健全な家庭ですくすく育った人
あまりにも幸せそうな人だと自分と比べてしまって鬱にならない?
ひねくれてるなorz
924優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:15:58 ID:10EY68A3
例えば学生の時、同じクラスでいる時は仲がよいけど
クラス替えで違うクラスになり、相手に新しい友達ができたと知ると
自ら身をひいてしまったりした人いる?
私は卒業後中学、高校と自分から相手を切っていき友人0になった。
大学では学校でのつきあいの友達(?)しかいない。
その人との付き合いも距離のとり方わからなくてつらいけど・・ 
925優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:32:18 ID:ZeJj2TcG
>>923
またまっすぐ育ったもんだなと最初呆れ気味で
そのうちその包容力にくるまれて安心する感じ
女性ばかりだけどね
926優しい名無しさん:2007/04/18(水) 07:28:14 ID:P0xqJliw
彼女と付き合って半年過ぎたけど、自分がACっぽいのを自覚し始めて辛くなっていった。
自分は何から何までがっついてる。一方で彼女はゆっくりと構えていて、仕事も確実にこなしていく。
この差を感じたら、自分の不甲斐なさが悲しくなってきたよ。

今はまだメールや電話できてるけど、遠距離になっちゃったし、少しずつ離れていくことになると思う。
自分の生き方がすごく憎い…。
927優しい名無しさん:2007/04/18(水) 07:45:57 ID:6PFoIJ+S
>>924 同じ
いや、私は相手に友達とかの前に、進級や進学を心待ちにしてた。
小中学生の頃に3回転校したけど、そのたびに内心ホッとしてた。
1箇所に長くいると、自分がどんどんバレていくからイヤで、
受験先や就職先をわざと遠くにしてた。
はたちくらいの時に、人にそれを指摘されるまでは自覚してなかった。

親戚の男性で、母子家庭で貧乏だったけどスクスク系の人がいる。
その人、今でも出身高校の同窓会(老若男女入り乱れてやるでかいやつ)に出席してる。
会社役員から失業した時も、「無職で〜す」とふざけて盛り上げ、人脈を取ってきた。
すごいと思った。

928優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:51:25 ID:moxJqYqp
母子家庭でも子が男だとスクスク育ちそうな気がスル。
育ちすぎという感じもあるけど。
キリストも上祐も母子家庭だしね。
929優しい名無しさん:2007/04/18(水) 11:06:38 ID:10EY68A3
>>927
すごいね、その男性。
育ちすぎ、とでもいうのかな、でも羨ましい。
930優しい名無しさん:2007/04/18(水) 12:20:41 ID:7WYgogCO
>>926
>自分は何から何までがっついてる。

わかるなぁ、
相手はちゃんと育てられてる(愛情をちゃんとそそがれてる)から
欲深しさが無いんだろうね。

ちゃんと貰えることがわかってる......
931優しい名無しさん:2007/04/18(水) 12:32:45 ID:0sanphZ7
>>855
ツンデレ好きの秋葉系はよくそういうの好きって言ってるけどね。
不幸自慢も愛想よくさえしてやりゃ聞いてくれるよ。向こうもしたがるし。
ストーカーに変身する恐れはあるけど。
932優しい名無しさん:2007/04/18(水) 12:36:44 ID:10EY68A3
恋人できる人うらやましいなぁ
自分はほしいけど異性がちょっと怖くて避けて生きてきてる。
高校以来付き合った人いない
933優しい名無しさん:2007/04/18(水) 18:04:48 ID:32MKYtMi
小さい頃、駄目だと言われた事を繰り返した。
言うことを聞かない私を、祖母や母が止めるくらい父はぶったり蹴ったりした。
母も時々は私をぶった。
家事をやらない私に、当時の自由を奪っていった。
(テレビを見せない、本をとりあげる、家にいれない等)
中学になるまでは記憶が曖昧だが、
卒業する間際、お祭り屋台の前で父からシェイクを頭からかけられた思い出が強くある。
今でもなかなか父に話しかけることができない。
それでも少し話しかけられるとすごく嬉しいし、頼まれ事があれば一番に優先する。
付き合うひとにもすごく依存して、自分が一番でないときがすまない。
すごく甘えたりしていて、自分は父を彼氏に重ねているのかという考えに至りました。
これはACなのでしょうか…。
934優しい名無しさん:2007/04/18(水) 18:13:03 ID:ZeJj2TcG
>>932
私も男性が恐くてだめです
義父が暴力と暴言と自己愛の奴なので怯えて育ちました。
その上お金目当てでクラブのバイトなんかやっちゃって、男の嫌な面ばかり見たので
所詮性欲処理目当てなんだろうと思うと気持ち悪くて、つきあったことありません
でも今は自分の家族がとても欲しい。けど男性が恐くてたまらない
935優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:30:58 ID:gxCW6E54
>>933
>今でもなかなか父に話しかけることができない。
それでも少し話しかけられるとすごく嬉しいし、頼まれ事があれば一番に優先する。

わたしは片思いの人に対する態度がこれだった。
>>933さんとおなじに、父親にはぶん殴られ、反抗しの繰り返しだった。
父親を重ねてたのに途中で気づいた。すきなことを認めたくなくて避けまくってて
でも、少しでも役に立ちたくてね。
その人のほうが理想の父親像に近くて、本当の父親を反動で余計毛嫌いしてしまうようになった。
936優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:48:00 ID:10EY68A3
>>933
私も同じです、父親の暴力が怖かった。蹴られたり母と喧嘩してる父の姿
しか思い出はないけど、優しい時もあったし、時々話しかけられると嬉しい。
でも2人きりではなすと辛い、父の目を見ると涙がでてくる。
そして信頼する異性には依存してしまうところも同じです。
今大学のゼミ教授にとても依存しているのを感じてます。
理由も、理想の父を重ねていると思うのです。だから後輩が優秀だと誉める
教授を見るのが辛いし嫉妬してます。自分を一番に認めてもらいたいってなりますよね。
937優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:08:46 ID:gxCW6E54
わたしも、そのひとをいくら慕ってもどうしようもないので
自分から離れる選択をしたけれど、
頭でいくら分析できてても、苦しくて辛くてどうしようもない。
このさき、おなじような思いをしなくて済む方法はないものか・・
938優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:15:42 ID:10EY68A3
>>937
すんなり気持ちを捨てることができないですよね。
かえって辛くなってしまいますね
939優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:55:42 ID:moxJqYqp
>>932>>934
全く同じだぁ・・・
私は年の離れた兄が暴力暴言されて男性恐怖症に。
母からも暴力と暴言の毎日だった・・・
やっと今は二人とも年取って暴力ふるう力なくなってきたけどさ・・・
一生このまま独身なのかな・・・
940優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:40:51 ID:P0xqJliw
>>930
彼女と一緒にいたいって気持ちが前のめり過ぎて、結局負の連鎖を生んでる。
欲深さって、自分達が得られなかったものの代償なんだよね。
その代償を彼女に求めてしまった時点で自分の道を閉ざしてしまうことをもっと自覚してなきゃいかんかった。
悲しくて仕方ない。
941優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:48:55 ID:FUXLCoJP
グジグジ言っているから、
「メンヘラ」と言われて嫌われるのよ。

読んでいると、かなりうっとおしい。
特に>>936-939
言葉が悪くて申し訳ないけれど
馬鹿みたいに見えて仕方がない。

怖いとか言ってないで、反発しろよ。
そこから始まるんでしょうが。
942優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:00:17 ID:gxCW6E54
絶え間ない暴力で存在否定されてごらん。
>>941
943優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:02:19 ID:ZeJj2TcG
>>941
反発が許されない状況や環境や性格ってあるんだよ
特に子供時代に圧倒的な力差で弾圧され続けると、反発する気すらもぎとられてしまう
みんながみんな同じ育ちでも性格でもないしね。

そこから始まるとか頭でわかってることが簡単に処理できれば
メンヘラもいないし精神科も医者もいらないよ
困難で抜け出したくてもできなくてもがいてる
ここはメンヘラ板、同じ痛みを持った者が本音を吐ける場所なんだからいいじゃないか
944優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:17:40 ID:moxJqYqp
>>941
メンヘラが嫌なら来なければいいのに。
なんでこの板にいるの?
ろくな知識もないのに外側しか見ないで勝手に
決め付けて、薄っぺらな洞察しかないの?
私から見ればあなたの方が人格障害者に見える。
945優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:21:05 ID:hhpUlGXT
体で考えれば分かることなのにな
体は鍛えれば強くなるけど、じゃ精神は鍛えられるのか?
体でさえ世の中の全員が全員鍛えてムキムキになってるわけじゃない
鍛え方すら知らない人、特別何もやってない人のほうがほとんど
生まれつき体力の差があるように、精神にも生まれつきの違いは有って当然
まして、精神なんて鍛え方があるわけじゃない
まして、思うだけで、あるいは自分の気の持ちようで強くなれる物でもない
なのに、「メンヘラ」だなんだって叩く奴らはそんな道理も分からない奴
生まれつきの性格と、まともな親に恵まれるかどうかに左右されるだろ
まともじゃない親に当たって、そこで反発できる奴は、生まれつきそういう性格
自分で切り開いたとか思ってたら、それは幻想
叩き目的にせよここに出入りしてる時点で、既に十分精神に問題ある奴ってこと
946優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:27:52 ID:gxCW6E54
違う、別にこちらに問題があるわけじゃない。
>>941みたいなこと言っている者でも
モラルハラスメントレベルの圧倒的な暴力に晒されてみたらいい。
きっと身をもって解るから。
947優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:37:11 ID:hhpUlGXT
>>946
争うつもりはないけど、オレは自身ACだと思ってるし
父親は自己愛人格障害者でモラハラーでAC、母親もACだと思ってる
精神に問題あるってのはそういう意味
少なくとも、そういうのと無縁で育っててメンヘラじゃない人から比べたら
やっぱ問題あるってことになるんじゃないかと思ってる
ここにわざわざ叩きに来る人も同類かと…
948優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:42:02 ID:WK4mHgFP
こらこら君たち、またそんな集中してレスしてると、
「こういうのに過剰に反応するのがACの特徴」とかいう論理で話し出す人が舞い戻ってくるぞw
949優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:44:49 ID:0sanphZ7
しゃべり場10代のようになってまいりました
950優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:49:06 ID:ubX3k2+3
>>931
秋葉系&ストーカーでAC、、、キモくて是非遠慮したい部類w
951優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:55:04 ID:moxJqYqp
>>949
別にしゃべり場でもいいじゃん。
ACは子供時代に子供でいられなかったんだから。

>>950
人には色んな趣味があるからね。
カッコよくても節操なしよりアキバ系で真面目がいい人もいるでしょ。
ストーカーは怖いけど。
952優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:02:01 ID:moxJqYqp
ACはモラハラのターゲットにされやすいんだよ。
自分を責めやすい人がターゲットにされやすいみたい。
ACの場合は親にそういう風にされちゃったんだよね。
型に入れられて跡がついちゃった感じ。
953優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:15:31 ID:EXdGw9Pd
954優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:08:49 ID:e44vnU68
>945
本当に叩き目的だと思っているのか?
そうやっていつもしったかぶりばかりしているから、
ポイントがいつもずれるんだよ。
955優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:13:32 ID:Mci+NSBL
みんなはカウンセリングに通って改善させようとしてる?
自力でどこまでいけるかな・・・
956優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:21:54 ID:e44vnU68
>>954
何年も何回も他人の知識の吸い取りだけで
そこまで偉そうにいえる神経がわからない。
957優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:37:16 ID:lJfu/Jh3
あらら
958優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:52:36 ID:hfYzQco8
>>955
鬱で医者に行って勧められてカウンセリング受けてます
途中までは吐き出すことで一気に改善が進むんですが、
そこから先の自分と向き合う作業はしんどいし遅々として進んでません
どちらにしろ回復は自分の力でするしかないし
カウンセリングは自転車の補助輪位に考えておくといいかも
959優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:11:14 ID:EoSDuTEt
カウンセリングでだいぶ助かっている
確かに958さんの書くように、自分の力が第一だとおもう
自力だけではできないことを助けてくれるのがカウンセリング

あと、欝で病院にもかよってるよorz
この先生もとてもいい先生で助かってる
カウンセと病院と両方とも必須です、自分には
まあ、補助輪二つつけてなんとか前進できてるかんじかな
960優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:14:20 ID:Mci+NSBL
>>958-959
そうですね、最後はやっぱり自分の力で打開せねばならないんですよね。
ゆっくり少しずつ自分と向き合います。
961優しい名無しさん:2007/04/19(木) 07:42:12 ID:gGnftTvX
>>954
言っていることが支離滅裂ですね。
ボダなのかな。
あなたもカウンセリングに行った方がいいですよ。
962優しい名無しさん :2007/04/19(木) 13:36:37 ID:htXIkUT/
いいなぁ カウンセリングの効果があって
カウンセラーのカウンセリングを始めちゃってエライことになったぉ orz

それを自助グループでグチっていたら密告されて口封じの隠蔽工作でやってないことまで
書かれて悪者にされてしまったよ
すべて密室のなかのできごとだから被害をうけるまま
手のほどこしようがなかったけど

今はトラウマからくるドラマの再現だったと思っている
963優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:53:24 ID:J0B0AdTO
私、これかなあと思った。
昔からなにやっても続かない。
成し遂げられたことなんて何もなくてあきらめてしまう。
見栄はってへんなウソつく。外面はいい。
友達はその場その場でできるんだけど、すぐ切れてしまう。
だから友達なし。
幼い頃から祖父と母、母と父のケンカ見て育った。
母親と祖母からつねに父親(入り婿)の文句聞かされて育った。
「お父さんがダメなんだから長女のあなたがしっかりしないと」
父親は仕事に逃げて常に不在。家の主導権は常に母。
母親も共働きで、家には常に祖母が留守番。
小さい頃には夢があったけど母親に「どうせ無理だからやめなさい」と止められ、
もうちょっと大きくなってからもう一回相談してみたらもんのすごい勢いでキレられた。
マジでこわかった。母親に暴力振るわれた。
そのおかげで自分の夢は何もなくなってしまい今ではもう三十路ごえ。
むなしい…このまま空っぽのまま人生終えるんだろうか?
カウンセリング行ってる人、いい感じ?
でも私の場合まず鬱治さないとorz
964優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:27:13 ID:gGnftTvX
もいっかいみんな、子供にならないとねー
子供をやりなおそうよ。
で、もいっかい大人に成長しよう。
どうやってやるかが問題だけど。
965優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:49:27 ID:4+GS0BW4
虚しい、空っぽ、虚無感ってACの人特有のものなのかな
私の中はいつもからっぽで、自分の土台が出来てないというか
根が張ってない感じがする。だから風雨ですぐ倒れてしまう
家庭とか家族が不在で、安心して無条件で受け入れてくれる
帰れる場所がなかったからだと思ってるんだけど・・・甘えなのかな
966優しい名無しさん :2007/04/19(木) 22:46:49 ID:htXIkUT/
自分もそうだけど
甘えたりてないから甘える 正常だよ

親が子供をカウンセラーにしてしまうのは親も自分の親に甘えたりてないから
子供を親代わりにして甘えている

今でもコッチは血反吐吐いてノタウチ回ってるのに
まるで自分達オトナを救ってくれる救世主あつかい
まるで「救ってくれなきゃ おまえを真綿で首を絞めるように苦しめてやる」と
甘えてんじゃねぇよ ブッ殺すぞテメラ!!
そんなに救われたきゃ自分で自分を救え!!

そんな毒親に限って「反抗は甘えてるからだ」と信じてやまない
オメーラ!!「反抗は自立の一歩だァ!!」自分の足で立とうとしてのを
邪魔すんじゃねぇ!!


吐き捨てでスマソ
967優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:15:48 ID:Mci+NSBL
人との付き合い方、距離のとり方、難しいね。
「今度遊ぼうね〜」って仲良くなって人はいってくるけど
社交辞令なのかマジでいってるのかわからん。
どうせ社交辞令だろ→必死でつなぎとめる狡賢い奴なのかな。
って思って身をひいちゃいますよ・・・
968優しい名無しさん :2007/04/20(金) 00:17:06 ID:wYklET5r
それを 生殺しとも言う

本気にして遊びに行くと 社交辞令と言われ
身を引くと 冷たいヤツと非難される

こうなるとダブルバインド、板ばさみにして空かって遊んでるだけ

969優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:36:46 ID:sWuyag24
普通の人間だったら「今度遊びにいこうねー」と
とかどう受け止めるんだろうとか考える。
というか別に真剣にうけとめないんだろうな普通の人は。
970優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:38:00 ID:dgdWErgd
親に甘えたことなんてないな。
小さい頃から親の思う通りに行動しないと怒られてばかりで、
甘えさせてもらえなかった。
保育園、幼稚園の先生にも恵まれず、他の組の優しい先生と違い、
怒るだけ怒って放任主義のやな先生だった。
親にも先生にも頼れない状況で、5,6歳で今の性格や行動パターンがすでに出来上がってたな
なにがあってもすぐ自分を責めてしまう…
971優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:55:25 ID:zEt+B16s
>>963 失礼ですが既婚者ですか?独身ですか?
差し支えなければ教えてください。
972優しい名無しさん:2007/04/20(金) 04:55:13 ID:lCvZJQKx
>>92
全く一緒だ
もう二十歳過ぎたのに精神面では中学生だよ。。
周りはみんな着実に大人になっているけどついていけてない。
昔は友達と本音で語れたけど今はどうしても壁ができてしまう
道ですれ違う中学生と本気で友達になりたいとすら思ってる
ほんと異常だ。。
でも中学生くらいの子となら本音で話せる感じするんだよなぁ。。
973優しい名無しさん:2007/04/20(金) 04:57:54 ID:JVjJbGYN
私は精神面は小学生か中学生・・・
子供の頃は大人に見られてたんだけどな。反動かな。
974優しい名無しさん:2007/04/20(金) 05:19:24 ID:Q2uTsG65
なんで自分がこうなったのか思い当たる事が有りすぎて怒りや憎しみが止まらない
なんでこんな家に生まなきゃならなかったんだろう
975優しい名無しさん:2007/04/20(金) 06:26:33 ID:dOKNqMse
同棲相手からもう一緒にいるのが辛いと言われました。
今月中に実家に戻ります。
やっと甘えられると思ったのに重すぎたみたい。鬱病もあるけど。
カウンセリング8000円、29歳。今からでも始める価値はあるでしょうか…。
976優しい名無しさん:2007/04/20(金) 06:42:50 ID:Na8KCzwU
>>975
自分がないと思えば、本当に価値がなくなるんだよ。逆も然り。
自分だけではどうしようもないと感じたなら、専門家に頼ってみるのも一つの方法。
>>958さんが言ってた「自転車の補助輪」ってのは言い得て妙で、
頼り切るんじゃなくて、頼ってみるって態度は、対人関係において大事だと思う。
じゃないと、全体重を掛けて凭れ掛かってこられた方は、重くて苦しくて仕方ないのが普通。

そろそろ次スレ立てなきゃね。
977優しい名無しさん:2007/04/20(金) 10:07:07 ID:sWuyag24
AC22歳で大学生なんだけどまだ処女です。
この四年間男性とつきあったことない。
やっぱり男性怖いんです、この年で処女ってやっぱりなかなか
いないんでしょうか?
978優しい名無しさん:2007/04/20(金) 10:09:32 ID:JVjJbGYN
>>977
いますよ ここに
979優しい名無しさん:2007/04/20(金) 11:40:20 ID:j4niZkG8
僕これなのかも・・・・
次スレになったら相談させてもらうかもしれません、そのときはよろしくお願いします。
しばらく自分で考えてみます。
980優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:34:26 ID:RhsWhq1H
では次スレを立ててみる。

ただ1の避難所が消えてるんだけど、テンプレから削除していいですか?
981優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:40:37 ID:sWuyag24
消えてるならいいとおもう
982優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:44:21 ID:RhsWhq1H
規制で無理だった!ごめん
983優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:50:48 ID:9w+NwdQh
俺も彼女もACかも…
でもみんながみんな良い家庭で育った訳ではないよね。
一回回避性人格障害かと思って医者に聞いたら否定されたし。
症状が似たものが多くてよくわからないや。
でもACに該当するものだらけ…
とりあえず彼女から毒母親遠ざけたい。
984優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:57:30 ID:sWuyag24
>>982
じゃ挑戦してきます。
985優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:00:57 ID:sWuyag24
すいません、私も無理でした
ほかの人おねがいします・・・
986優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:48:19 ID:j1DyVTSu
じゃあ行ってきます
987優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:53:11 ID:j1DyVTSu
立てました

☆☆アダルトチルドレン 23人目☆☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177051831/
988優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:04:12 ID:sWuyag24
おつかれさま
989優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:10:23 ID:RhsWhq1H
>>988
ありがとう〜〜。


ところで…
こないだ姉にメールで「最近ナポリタンが異様に食べたい」と書いたら、
実家の父からスパゲティとレトルトソースが大量に届いた。

別人のように丸くなって性欲もすっかり枯れたらしき父を見ると、
辛い…
どうせなら死ぬまで悪役でいて欲しかった…
990優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:10:55 ID:RhsWhq1H
ごめん>>987だ。
でも988もありがとう。
991優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:17:41 ID:sWuyag24
>>989
わかるw
うちの父も年ですっかりよぼよぼで見ててへんな気持ちになるよ。
昔はひどかったくせに、その面影もなくなってきて・・・
腐っても父親だから、過去を許して歩み寄ったほうがよいのか、と
時々考えるけどやっぱり難しい、つらいね。
992優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:56:36 ID:j1DyVTSu
家の母は65になっても毒親(暴力・暴言系)健在
さすがにもう暴力は振るわないけど
近寄ると精神的な被害が甚大なんでなるべく会わないようにしてます
電話も手紙もメールもお断りだ
993優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:36:08 ID:HbNnh1VJ
親からは物理的に逃げられたけど、最近仲良くなった人生初めての異性、
気が合うなと思ったら、やはり私以上のACだった。
よく考えると誰かと似ている・・・・。
憎らしき父親と瓜二つな性格。
もう離れる予定だが、やはり親みたいな人を引き寄せてしまうんだな。
気づけて良かったけど。
994優しい名無しさん :2007/04/20(金) 20:41:35 ID:wYklET5r
どこかにACでない人がいるに違いないと探したけど
自分にとっては幸せの青い鳥探しだったカモ?
995優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:53:57 ID:dOKNqMse
今日1日かけてこのスレ全部読みました。
途中 途中、子供の時の忘れてた記憶が出て来ました。
足を持って家中引きずられたのを思い出した。
初めて死にたいと思ったのが幼稚園だったのを思い出した。

母親から殴る、蹴る、日記や持ち物を勝手に見られる。
不細工や胸が出て来た時期の言葉の暴力。
父親は見て見ぬふり。助けてくれない。兄は母親に好かれていて一緒になっていじめてきた。

毒母はもう死んじゃゃった上に、子供時代辛かった事を知り許せているような気がします。
内科で鬱病と診断されて通院8年目。
ACが根本の鬱と気付いたのは最近。
これから治療開始です。

まとまらないチラ裏ですみません。
996優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:35:47 ID:k1BFZOzv
ACって病気じゃないっていうのを知ってほっとした。
でもだからこそ薬とかにたよれず自分で治していくしかない
のが心細いけど
997優しい名無しさん :2007/04/21(土) 12:27:50 ID:grvwHp0U
確かに心細いよね
998優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:04:29 ID:66/uMULa
でもここにはみんながいる
999優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:37:38 ID:qqO7BezD
         (  ) ジブンヲ
         (  )
         | |        +。
           * ヽ('A`)ノ *゚
          +゚   (  )   トキハナツ!!!
              ノ | ミ
                 ωポロリ
1000優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:46:12 ID:8nl9rL++
1000とったらみんな治る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。