障害年金34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
障害年金について語るスレです。
(ある程度荒れてしまうのは仕方ないかもしれませんが、
真面目な相談にはなるべく答えてあげてね)

障害基礎年金とは国民年金からの給付、
障害厚生年金とは厚生年金からの給付です。

<注意1>
障害年金は保険料を納めていた人だけがもらえる「保険金」です。
生活保護のような完全無償奉仕の「福祉」ではありません。

<注意2>
これから申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
http://www.shougainenkin.com/seikyu4.html

テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html


前スレ 
障害年金33
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170847348/
2優しい名無しさん:2007/03/11(日) 19:41:29 ID:pCcudpRw
3優しい名無しさん:2007/03/11(日) 19:41:41 ID:pCcudpRw
4優しい名無しさん:2007/03/11(日) 19:42:18 ID:pCcudpRw
<障害年金て、いくらもらえるの?>

※精神の障害年金は、ほとんどの人が月額5〜6万円程度です。


年金シミュレーション(障害基礎年金)
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota101.html

年金シミュレーション(障害厚生年金)
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota201.html


<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30〜PM5:15(土・日・祝、12月29日〜1月3日を除く)

※ 電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください
5優しい名無しさん:2007/03/11(日) 19:43:00 ID:pCcudpRw


以上です。
補完等ありましたら、お願いします。

6優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:49:08 ID:hSoB4rvT
生涯年金生活☆
7優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:04:12 ID:thNZ8Ced
8優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:21:39 ID:vYtWa+ls
>>1
乙華麗
9優しい名無しさん:2007/03/11(日) 23:51:07 ID:lNnWYJpu
1週間で辞めたバイト(社保加入済)を
辞めたのですが、保険証がまだできる前に辞めてしまって
今は旦那の保険証をそのまま使っています
1週間の給料-社保のお金=マイナス5000円だったので
払わずにズルズルしていますが、
これって3年後に障害年金の継続認定をしてもらうときに
不利になってしまうのでしょうか?
辞めたバイト先には2度と行きたくありません…
旦那の会社で何かしてもらう手続きなどあるのでしょうか?
10優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:05:44 ID:ZLKOPars
たまに永久認定だっていう人がいるけど、永久認定なんてあるの?
11優しい名無しさん:2007/03/12(月) 09:43:40 ID:M522sgP9
あるみたいです。次回診断書提出年月に**年**月と記載されていて証書の種類が1になっています。
1とは「障害の状態が固定しているため診断書の添付が不要」なんだそうです。前スレで」問い合わせた
人がいてその人によれば共済年金に再加入しない限り年金は支払われるらしいです。私も同じ共済2級で
す。厚生でそういう人がいるのかは分かりません。
12優しい名無しさん:2007/03/12(月) 10:07:44 ID:2zW8/VqT
>>11
同一人物かも知れませんが、二人いましたよね>永久認定
一人は「欝」での永久認定だったのでちょっとびっくりした記憶があります。
13優しい名無しさん:2007/03/12(月) 10:22:50 ID:ooDqwJsX
>>1乙です。
14優しい名無しさん:2007/03/12(月) 10:31:06 ID:M522sgP9
二人います。そのうちのかたわれが私です。私は等質です。原因は不明なので
何とも言えませんが、器質性が疑われているみたいです。脳梗塞の後遺症でで
左半分の視野もかけています。
15優しい名無しさん:2007/03/12(月) 14:32:26 ID:rkKqKHTj
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
16優しい名無しさん:2007/03/12(月) 14:42:42 ID:Zrq1ClmE
>>15
まだ貰ってないのかよ。
17優しい名無しさん:2007/03/12(月) 14:53:51 ID:pA5sZYq+
障害2級で障害基礎年金+障害共済年金で月12万円ほどです。
苦しいですが家もあり家賃がないだけ生活は楽に暮らせてます。
もちろん毒男です。市役所にいたまま認定になれば月17万円は堅かったですが・・。
18優しい名無しさん:2007/03/12(月) 17:55:27 ID:rBhxznTN
生涯年金生活☆
19優しい名無しさん:2007/03/12(月) 18:18:53 ID:HuyFXqj0
>>15
死ね
20優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:34:50 ID:X+YFkfS+
前にも書きましたが、永久認定と表示されているのは 違います。
社会保険庁ではなく、共済から通しての再認定があるということです。
自分も次回診断書提出年月に**年**月とあるけど、実際には共済での再認定が来年となってます。
共済で、永久認定と信じている方は、共済組合に確認したほうがいいです。
21優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:39:42 ID:M522sgP9
そうなんですか。どうもありがとうございます。共済組合に確認します。
22優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:49:38 ID:KLgZYGTG
>>15
欲しかったら裁定請求署を賭け!!
レスなど書かずに請求書をひたすら駈け!
23優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:29:30 ID:Q/0f1ovR
3級手帳保持者で2年通院しています、障害者枠で働いていますがいずれ限界
が来る事は確かです。まったく障害者をこき使ってくれますよ。
さて皆さん、通院歴どの位で申請されましたか?自分も夏場あたりに多分
倒れると思うのでその時に申請しようと思っています。3級でも大きいです。
それと質問です。遡及請求とは何ですか?手帳と年金は別物なのでその辺り
が良く分かりません。
24優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:30:52 ID:ntqMhxOx
>>23
さっさと孤独死しろ
25優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:49:38 ID:swsZ8flK
>>24 ワロタ

>>23 障害年金 遡及 でぐぐれ
26優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:51:31 ID:VLm0oCvX
>>23

テンプレまとめサイトは読まれましたか?
27優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:58:17 ID:NH5VzgHN
基礎2級です。基礎年金で永久は無理でしょうか?もう3回更新してるのですが、難治性で治る見込みもないし…。

あとナマポの友達(ボダ)に年金はズルいズルいと言われます。
そんなに妬むなら自分も演技してもらえばいいのに。
28優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:01:16 ID:ntqMhxOx
>そんなに妬むなら自分も演技してもらえばいいのに。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
29優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:34:43 ID:JyB9BHOw
>>27の年金取消にていて

審議中
  ∧∧ ∧∧
`∧∧・ω)(ω・`)∧∧
( ・ω) |)(つと(ω・`)
( つ( ´・)(・` )と 丿
uu(l  )( 丿uu
   uu uu

審議継続中
  ∧∧ ∧∧
`∧∧`д)(Д´)∧∧
(`・д) |)(つと(ヘ・´)
( つ( `・)(・´)と 丿
uu(l  )( 丿uu
   uu uu
30優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:15:47 ID:2XJa56ke
>>27
何でもかんでもボダの僻みだと思うなよ
障害年金を貰ってることなど本気で僻む人間はいねえよ
心のそこではお前のことをどう思ってるだろうね
31優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:24:35 ID:o9w0aXdD
>>28
【競馬】阪神競馬場から脱走して話題になったノボリハウツー(牡6)、障害着地時に転倒し予後不良に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173531736/150

1 :ウインガーφ ★ :2007/03/10(土) 22:02:16 ID:???0
・阪神9Rの競走中止
4番アグネスハット号(熊沢重文騎手)は、1周目8号障害着地時に他の馬に関係なくつまずいて騎手が
落馬したため、競走を中止しました。また、11番ノボリハウツー号(西谷誠騎手)は、6号障害着地時に
他の馬に関係なく転倒したため、競走を中止しました。

4 番 馬 : 異状なし 騎手 : 異状なし
11番 馬 : 左第1指関節亜脱臼 ※予後不良
    騎手 : 顔面打撲、鼻骨骨折の疑い、左前腕打撲、左下腿打撲(経過観察中)

http://jra.jp/news/200703/031002.html

・Yahoo!スポーツ 競馬 - 2007年1回阪神5日目9R 阪神スプリングジャンプ
http://keiba.yahoo.co.jp/scores/2007/09/01/05/09/result.html

関連記事:
競走馬が公道へ、レース中に逃亡…JRA43年ぶり珍事
http://hochi.yomiuri.co.jp/horserace/news/20070225-OHT1T00059.htm
32優しい名無しさん:2007/03/13(火) 05:23:15 ID:wpFUCHep
激しく社会復帰がしたい。でも統合失調症の再発でじわじわ悪化するばかり、どうしたものか…
33優しい名無しさん:2007/03/13(火) 05:24:24 ID:4uIxX9Wk
あーーーセクロスしてー次回支給まで丸一ヶ月あるじゃねーかよ
ソープは金がかかるからイメクラで抜いてもらおっと
34優しい名無しさん:2007/03/13(火) 09:15:46 ID:whCXOQr7
永久認定勘違い男です。共済年金に問い合わせたところ来年、診断書を提出し
ろとのことでした。年金ダイヤルもかけたらそっちは永久認定のようなことを
言ってたので、共済にかけなければ勘違いしたままで大変なことになっていま
した。勘違いを教えてくれた人に感謝します。
35優しい名無しさん:2007/03/13(火) 10:25:42 ID:z+kWVEIx
3年後に診断書提出予定です
2年前から年金もらっていますが、その時は入院していたので
医師も重めに書いてくれてたんでしょうけど
だんだん良くなってきて…
ここで医師にアピールするためにあと2年後くらいにもう一回
入院しておいた方が良いのでしょうか?
36優しい名無しさん:2007/03/13(火) 11:21:31 ID:f1sj/slq
>>35
はいはい不正不正
37優しい名無しさん:2007/03/13(火) 11:28:12 ID:w8DZ4iHC
>>34
年金ダイヤルでは重要事項は信用できない。
38優しい名無しさん:2007/03/13(火) 11:37:48 ID:wpFUCHep
>>35
良くなって来てるなら喜ぶべきだよ
何故演技をしてまで入院する必要があるの?
39優しい名無しさん:2007/03/13(火) 12:03:40 ID:z+kWVEIx
>>35です
だって年金欲しいんだもん
なので今日の受診から電波アピールしてくる
40優しい名無しさん:2007/03/13(火) 12:18:58 ID:q7LwMW7z
>>39
アピールしなくても十分電波出てると思うよその調子じゃ
41優しい名無しさん:2007/03/13(火) 18:49:12 ID:WjTPHMDa
生涯年金生活☆
42優しい名無しさん:2007/03/13(火) 19:18:56 ID:jPh7o4cM
>>34
来年ではなく、今気付けてよかったですね^^
未だに永久認定と思ってる共済年金者、多いと思います。
永久認定をひがんでいる人も・・・

勘違いしやすい表記、直してもらいたいですね!
43優しい名無しさん:2007/03/13(火) 20:13:44 ID:xJxWFX56
>>42さん
次回診断書提出年月は共済もあらかじめ伝えておいてほしいです。
年金の免除とかまちがった判断につながるので直してほしいです。
44優しい名無しさん:2007/03/13(火) 21:21:32 ID:jPh7o4cM
自分の場合は共済年金の証書と一緒に、なんか明細書みたいのに小さく載ってましたが・・・
分からない人が見ても、・・・て感じです。再認定← 探せばあるけど、見逃してるんでしょうね、みんな。
証書には載ってないから。
45優しい名無しさん:2007/03/13(火) 22:08:27 ID:SEIn0sQd
という事は、ここに書き込みをされていたお二人の永久認定の方は、
お二人とも共済で、実は永久認定は誤解だったと言う事でしょうか?
46優しい名無しさん:2007/03/14(水) 02:31:16 ID:MANOkqoF
どうしよう…今月末に20になっちゃうんだが、
これから病院で診断してもらっても間に合うかな。
47優しい名無しさん:2007/03/14(水) 07:46:51 ID:K+c5I3rG
生涯年金生活☆
48優しい名無しさん:2007/03/14(水) 13:03:11 ID:pq5uL8fI
基礎年金は3級はないの?
49優しい名無しさん:2007/03/14(水) 13:11:24 ID:WSIo1TxP
>>48
ありません。
50優しい名無しさん:2007/03/14(水) 13:19:05 ID:pq5uL8fI
ではもしうつの場合で、年金申請の場合は2級位の症状でないとダメなんですか?
今は失業してるから厚生での申請は無理ですよね?
教えてください
51優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:22:25 ID:PK5Bi15N
初診時にどの年金に加入していたかで支給される年金は決まります。
52優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:53:17 ID:pq5uL8fI
厚生年金です。が最近病気が悪化してきたのです
初診時はもう12年位前になります。
色々質問してごめんなさい。また答えてくださりありがとうございます
53優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:54:39 ID:pq5uL8fI
追伸、今は失業者ですので国民年金です
ご教授お願いします
54優しい名無しさん:2007/03/14(水) 15:24:43 ID:PK5Bi15N
現在の加入年金ではなく、初診時の加入年金がどこなのかが大切です。その
加入していた年金に障害年金は申請するのです。52さんの場合は、初診時が
厚生年金ですから障害厚生年金を申請することができます。障害厚生年金は
3級も支給されます。
55優しい名無しさん:2007/03/14(水) 15:38:24 ID:pq5uL8fI
54さん。ありがとうございました。助かりました
56優しい名無しさん:2007/03/14(水) 16:13:34 ID:K+c5I3rG
生涯年金生活☆
57優しい名無しさん:2007/03/14(水) 16:27:33 ID:21giMXRC
現況届に添付する診断書は、申請時と同じような内容ですか?
58優しい名無しさん:2007/03/14(水) 16:32:09 ID:O+cjJGeg
>>50さん
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、私は初診が10年前でその時は
共済年金でした。
10年間と言う永機にわたり、ずっと通院していらっしゃいましたか?
初診の病院では、診断書書いてくれるといいましたか?
その間、ずっと同じ病院で治療を受けていらっしゃいましたか?

私の場合、10年前の診断書・受診状況証明書(内科から紹介された為)
その他、所得証明書(配偶者がいるため)・初診日から1年6ヶ月経過した診断書・
請求時における状態を明らかにする診断書・・・・・・。

病歴・就労状況申立書は、通院できなかった時期があったので理由など、
かなり事細かく書きました。(自分で書ける状態でなかったので、家族に代筆してもらいました)

結果が知らされたのは、半年後で
まだ証書などは届いていません。
本当に禿げるほどまんどくさいです。
ここのスレ読み返して、頑張って
申請してください。
長文になってすみません。
59優しい名無しさん:2007/03/14(水) 19:00:59 ID:5UEhJ2X7
>>57
ほとんど同じですが、1箇所違うのは「前回診断書提出時との病状の変化」という項目があります。
これが「変化なし」または「悪化」だと継続審査は通りやすくなりますが
「改善」だとやや厳しいでしょう。
60優しい名無しさん:2007/03/14(水) 20:20:11 ID:fqzvNSoV
テンプレの
保険料滞納と年金受給について
に、ルール2として
平成28年4月1日までの特例措置として、初診日の属する月の前々月から遡って1年間 まったく滞納がなければ障害年金を受給できる(但し初診日に65歳以上の人を除く)。
とありますが、ルール1を満たせずこのルール2で受給している人間は、平成28年4月1日からは年金を停止されるのでしょうか?
61優しい名無しさん:2007/03/14(水) 22:00:51 ID:k/fmqLoK
2年前の12月から受給していますが現況届が届きません…
私の誕生日は10月です。
去年の11月に引っ越しをしました(区に届出済み)
年金ダイヤルに相談した方がいいのでしょうか?
62優しい名無しさん:2007/03/15(木) 02:19:56 ID:GhuckVsG
年金もらえるようにしてもらった病院を転院したら継続はもう無理ですか?
63優しい名無しさん:2007/03/15(木) 03:49:57 ID:pGSZoWHj
一昨年初めて障害年金を申請し、そのときの病名が鬱、b2、c2、d1で(4)で
結局厚生3級だったのですが、年金を受給しだした頃に統合失調症と判明し現在に
至るのですが、明らかに申請時より悪化しています。
こういう場合は次回申請時に申請するものでしょか?不服申し立てというのは期限が
あるんですよね?そこのところがよくわかりません。よろしくお願いします。
64優しい名無しさん:2007/03/15(木) 06:30:04 ID:OwKD342l
>>64
次回の申請時に統合失調症の詳しい現況届を出せば2級になるんじゃないでしょうか?
医師の判断次第ですけど…
65優しい名無しさん:2007/03/15(木) 09:23:18 ID:Onr0tt8K
>>61さん
年金ダイヤルへゴー。結果報告希望。
66優しい名無しさん:2007/03/15(木) 09:27:26 ID:sXxpLozQ
生涯年金生活☆
67優しい名無しさん:2007/03/15(木) 09:49:34 ID:KSWX0r3f
>>65
電話したら住所変更されてないとのことなので
近々住所変更の用紙を送付してくれるとのこと
現況届は今年の10月にくれるそうです
良かった、勇気を出して電話してみて。
68優しい名無しさん:2007/03/15(木) 11:29:10 ID:AlOMqgYc
国民厚生年金振込みキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!
最近裁定通ったばかりで、12月と1月の分が振込まれてました。
わずかな額ではありますが、有意義に使わせて頂きます。
69優しい名無しさん:2007/03/15(木) 13:17:08 ID:NFPseQzQ
>>62
私もそれが心配で、転院先の病院の医師とよく話をしてから転院しました。
「継続審査は基本的に前回の診断書と同じように書きます」と言われたので。
70優しい名無しさん:2007/03/15(木) 13:36:44 ID:Onr0tt8K
>>67さん
一件落着でよかったね。
71優しい名無しさん:2007/03/15(木) 14:44:27 ID:PrYprogh
>>68
通常もらえる金額の2倍が振り込まれていましたか?
72優しい名無しさん:2007/03/15(木) 15:12:18 ID:Atsj5v72
>>63
>明らかに申請時より悪化しています。

障害の程度が変わったとき
http://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/shogai/kaitei.htm

いわゆる「額改定請求」というやつ。社会保険事務所
に行って必要書類をもらって来る。もらえるものは、
改定請求書と診断書など。

以前、他スレで書いていた人がいたが、継続審査用
に送付されてくる診断書は、現況確認用なので、多少
以前より重い診断内容であったとしても、現状維持(
3級のまま)スルーされる可能性が高いので、

「障害の程度が変わった、重くなった」

とアピールする形となる、額改定請求をしたほうが
2級へ昇格できる可能性が高い、とのことです。
もちろん診断書の内容はちゃんと2級レベルで書いて
もらえないと駄目ですけどね。
73優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:02:22 ID:f1ytGfp9
反応性うつ病は年金でますか?
74優しい名無しさん:2007/03/15(木) 19:45:28 ID:sXxpLozQ
生涯年金生活☆
75優しい名無しさん:2007/03/16(金) 00:28:59 ID:+HIosysl
>>72
大変参考になりました。
ありがとうございます。
私は>63さんではありませんが厚生3級です。
76優しい名無しさん:2007/03/16(金) 00:31:43 ID:iMSL4Gq0
初診は10年前最近年金の事を知りました、当時は厚生年金、今は国民年金です。病気にもよると思いますが…申請した場合大体いくら位貰えますか?またいつからの分が支払の対象か教えてくださいお願いします
77優しい名無しさん:2007/03/16(金) 01:01:17 ID:RFYyZS4r
障害年金ってよっぽどキティガイのふりしないと難しいのかな
幻聴が聞こえるふりでもするか…
ところで幻聴が聞こえるふりをするには
なんて言ったらいいんだろ
78優しい名無しさん:2007/03/16(金) 01:17:48 ID:+HIosysl
>>77
そんな事はないです。
ごく普通に会話していても、医師はちゃんと患者の状態を把握できるようです。
数千人、いや、もっと多くの患者を見続けているプロですから。
79優しい名無しさん:2007/03/16(金) 01:51:54 ID:iMSL4Gq0
誰か73と76わかるかたいませんか?
80優しい名無しさん:2007/03/16(金) 01:52:30 ID:mLXzQuIo
>>77
>>78さんの言うとおりで障害持ってる人でも一応普通にいることができる人は多いよ
だから普通に診察受けるのがいろんな意味で一番ですよ
程度が軽いのはいいことです
ふりをして合わない処方箋出されたら大変ですよ
81優しい名無しさん:2007/03/16(金) 07:02:18 ID:0NaFdtN1
>>73
医者が診断書をどう書くか次第

>>76
初診日が厚生年金被保険者期間だとすると、3級で年594000円。もちろん申請(裁定請求)
しただけでは駄目で、3級以上と裁定されてからの話。支払い開始の時期は初診日の1年半後。
事後重症の場合は障害の状態に達したとき。
82優しい名無しさん:2007/03/16(金) 10:01:02 ID:AjEfoUVx
厚生3級でした…
鬱で2級貰ってる人も居るそうですが、それよりも症状が酷いのになんだか納得がいかない
審査請求した方がいいと思いますか?
83 ◆Lain.hsKFE :2007/03/16(金) 10:24:13 ID:ndUjQ0r4
>>82
診断書のコピーは手元にありますか?
もしありましたら、日常生活能力の判定及び日常生活の程度がどのように記載されているか
教えていただけると判断材料になります。
また、病名及び予後、労働能力についての記述も教えていただけませんか?
84優しい名無しさん:2007/03/16(金) 10:24:54 ID:pDk3T2fm
現在22歳ニートです。どなたかお時間あったら返信ください。

今朝 診断書二通(遡及請求用も含む) 受信状況等証明書(名前あってたかな)
を出してきました。正直、俺の統合失調症と感音性難聴で障害基礎年金が
通るのかわからなくて不安です。医師の診断書は重そうに書いてあったのですが
ここのスレの様子を見たら通らないような気がしてきて不安です。

そこでお聞きしたいのですが、遡及請求だけ通って、障害基礎年金が
却下されるなんてことはあるのでしょうか?というのも、遡及請求書用の
診断書がより重く記述してあって、障害基礎年金の方の診断書が遡及請求の
診断書よりかるく書いてありました。経済的にどうしても苦しくて
親から医療費をもらうのが心苦しいのです。 やはり診断書しだいなんでしょうか?
85優しい名無しさん:2007/03/16(金) 10:47:21 ID:v4fXjWuG
医師を信頼して待ちましょう。まだお若いし、仮に認定されなかったとしても
どうにでも人生を切り開いていけるように思われます。あまり気に病まずに気
楽に裁定を待ちましょう。ご本人にしてみれば、認定されてほしいと切に願わ
れますよね。それは理解するのですが、どちらになっても、84さんにとっては
幸運なように思えますよ。気長に待ちましょう。
86優しい名無しさん:2007/03/16(金) 10:54:37 ID:AjEfoUVx
>>83
すみません、コピーは取っていませんでした

病名は強迫性障害、社会不安症、心気症、鬱で
2年前までは何とかアルバイトをこなしていましたが今は労働意欲がどうやっても出てきません
また上記の症状から外に出ることも余できず、家でも行動に制限が出てしまう場合があります。
87優しい名無しさん:2007/03/16(金) 13:36:09 ID:xfmL7o6Z
>>86
残念ながら、不安障害はどんなに症状が酷くても
年金対象外なんだよね。俺は躁鬱でパニック障害もあるんだけど(実はこっちのが症状酷い)
乗り物乗れないとか、店入るの辛いとかあるケド、そんな事情は考慮されない。
同じく3級だよ。諦めるしかない。

躁鬱とパニック障害の俺ですら3級なんだからw
88優しい名無しさん:2007/03/16(金) 13:40:43 ID:CBvo4dzL
生涯年金生活☆
89優しい名無しさん:2007/03/16(金) 14:31:30 ID:pDk3T2fm
>>85さん 返信ありがとうございます。医師の診断書を信じて
3,4ヶ月の長い期間となりますが我慢して待って見ます。
返信ありがとうございました。
90優しい名無しさん:2007/03/16(金) 15:43:35 ID:iMSL4Gq0
遡及請求は最高何年さかのぼれますか?教えてください
91優しい名無しさん:2007/03/16(金) 15:54:35 ID:3kSoPO7n
テンプレ嫁このカス☆彡
92 ◆Lain.hsKFE :2007/03/16(金) 15:57:38 ID:ndUjQ0r4
>>86
>>87さんも書かれていますが、強迫性障害や不安症は原則として年金の対象外になります。
鬱が最後に書かれているところから推測ですが、強迫性障害の結果鬱になったと判定されたのではないかと。
その他の情報がわからないので断言できかねますが…。
症状よりも診断書が全ての判断材料となってしまいます。
どうしても納得いかないのであれば、改定請求をなさってみても良いかもしれません。

>>90
訴求請求は原則5年まで遡れます。
ただし、通院をしていなかったり病院がカルテを廃棄していたりで遡及の条件が整わない場合もあります。
93優しい名無しさん:2007/03/16(金) 16:24:15 ID:CBvo4dzL
生涯年金生活☆
94優しい名無しさん:2007/03/16(金) 17:46:01 ID:AN16Aq23
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
95優しい名無しさん:2007/03/16(金) 18:01:32 ID:daLnLG3W
>>94
遅いよ。
俺はもう貰ってるよ。
96優しい名無しさん:2007/03/16(金) 18:37:05 ID:AjEfoUVx
>>87 >>92
鬱が配慮されて、強迫性障害やパニック障害だとどんなに症状が酷くても配慮されないって無茶苦茶理不尽ですね…。
同じ精神の病気なのに、何故区別されるのでしょうか。

鬱も酷いので請求するかどうか医師に相談してみようと思います。
97優しい名無しさん:2007/03/16(金) 19:36:51 ID:dvb6O5/V
遡及請求する手続きを始めています。
遡及請求用の診断書の病名は解離性障害で、現状の診断書は統合失調症です。
問題は1年半後の認定日の頃だけ、病状がひどく、外出出来なかったため、
遡及請求用の診断書は1年10ヶ月目に病院へ行った時のことを書いてもらいました。
社会保険事務所の方はそれでいいと言ってくれたのですが、このスレ見てるとダメな気がしてきました。
1年半後、通院していなかっただけで、1年10ヶ月目からは3年間ずっと通院しています。
この場合、支給はいつからになるかわかる方いらっしゃいますか?
98優しい名無しさん:2007/03/16(金) 21:19:32 ID:xfmL7o6Z
>>96
>同じ精神の病気なのに、何故区別されるのでしょうか。

これは大きな認識違いだと思う。

風邪とインフルエンザは同じ内科・呼吸器科の病気で症状も似てるけれど
病気自体の重さはインフルエンザの方が遙かに強いでしょう?
次にインフルエンザと結核と比較したら?これも症状が似てるが、インフルエンザなんかより
遙かに治療は困難だし危険だ。まず隔離入院だしね。

つまり、そうゆう事だと思うよ。
99優しい名無しさん:2007/03/17(土) 00:32:26 ID:1kXmpaAO
年金申請手続き行っているのですが、現在 糖質で通院中です。
二年程前が初診なのですが現在通院中の病院とは違うため初診証明を書いてもらうために窓口に行きましたら
初診時の診断では神経症になっているので申請できません、と言われました。
ところが役所経由で社会保険庁に問い合わせてもらうと初診が神経症でも経過が大事なので先の病院で書いて
貰うように、とのこと
そして 再び初診先に行ったのですが、全く信用してもらえず 挙句の果てには「結局のとこ お金でしょ」「お金
、お金欲しくて欲しくて仕方ないんだよね」ってケースワーカーの方に言われる始末…
初診証明書いてもらうだけで凄い言われよう
公費負担や手帳のときは協力的だったのに、年金のことになった途端 あからさまに非協力的
年金申請するのは悪いことなんでしょうか…
就労困難で暮らしていけないけど窓口であからさまに嫌味言われると年金のこと考えただけで
気分が落ち込んでいきます
皆さんも こういったことを乗り越えて申請されたんですか?
100優しい名無しさん:2007/03/17(土) 00:37:42 ID:N5lkyfHI
>>99
そうですよお金欲しいんですよといえばいい
障害年金は福祉じゃなく保険ですから
その代わり通るように虚偽の症状を強要したりするのは
どうかと思いますけどね
事実を粛々と提出書類に書いて申告すればいいのでは?
101優しい名無しさん:2007/03/17(土) 01:33:53 ID:1kXmpaAO
>>100
虚偽の症状を強要したりしてません
初診の事実を粛々と書いて貰うために行ったのにえらい言われようだったから…
それとも 何か強要するような文面ですか?
102優しい名無しさん:2007/03/17(土) 01:40:28 ID:iu9f1eTE
>>99
それは「あきらめろ」という意味です。
何も障害年金だけが収入じゃないでしょう。
仮に受給できても、せいぜい年間70万じゃないですか。

病院側は絶対的な権限をもっており
患者のあなたがいくらわめいても無駄です。
103優しい名無しさん:2007/03/17(土) 01:49:42 ID:LtV25PhN
>>101
てか、ここは愚痴る所じゃないから・・・
104優しい名無しさん:2007/03/17(土) 01:57:32 ID:1kXmpaAO
>>102
ごめんなさい

>>103
ごめんなさい
105優しい名無しさん:2007/03/17(土) 02:04:28 ID:7EZWPjX1
>>102
はぁ?なにいってんの?たかが初診証明書の発行を拒否するような態度
の診療所の方が問題だろが。ましてや現在受診中でもないのに、年金の申請
そのものの可否に割って入るようなケースワーカーの発言は越権行為も甚だしい。

初診証明書なんて

「○年○月○日、下記の傷病により当院にて
初診があったことを証明します。 記 ○○病」

程度の内容だぞ。そのままカルテどおりに「神経症」って書くだけの話だろ。
年金申請用の診断書じゃねーんだぞ。あきらかにその病院の態度のほうが間違っている。
「病院側は絶対的な権限をもっており」とか適当なこといってんじゃねーぞゴルァ。



と、当事者じゃないが、あまりにも>>99が不憫なので加勢しとく。
とにかく他人の不幸を喜ぶやつは最低だ、地獄へ落ちろ。
>>99おまえは悪くない。謝る必要もない。落ち込むなよ。今回の件は大変だったな。
106優しい名無しさん:2007/03/17(土) 02:07:50 ID:iu9f1eTE
>>105
>あきらかにその病院の態度のほうが間違っている。

えぇ、そうでしょうね。
でもその間違いを正式に指摘して、法的に訴訟を起こして、
裁判所命令で強制的に書かせるには、何年もかかります。費用も多額になります。

たとえ病院が「悪」だとしても、対抗手段はありません。
107優しい名無しさん:2007/03/17(土) 02:39:40 ID:B3lgjkqe
俺の去年申請した時に必要だった15年ぐらい前の初診証明の病名 「登校拒否」 w
今は統合失調症で基礎二級・・・まぁ貴方の病院選びの運が悪かったってとこかな?

その病院の地域の保健福祉センターで初診証明書を書いてくれない事を伝えれば行政指導?入るよ普通に
それで態度が一変して普通に証明書を出してくれると思う。

必要で貰う資格があるなら貰った方が良いね。
108母子二人暮らし:2007/03/17(土) 02:48:02 ID:pcDb2sJF
2ちゃんねる初心者で不手際がありましたらご容赦下さい。
母が年金受給にあたって、今私の扶養家族から抜けなければならないのかどうか、
分からなくてどなたかご教授いただければ幸いです。
状況として、私の会社は65歳未満の障害者の場合と、
65歳以上の親の年収が180万円以下が扶養対象になっています。
母は障害者2級で一昨年他界した夫(私の父)の遺族年金(年収150万円程度)を現在受け取って
いましたが、この度65歳になりましたので、本人の障害年金と併せての支給
(190万円程度)になります。まだ年金確定の葉書を社会保険事務所に提出
していないので、65歳になったことにより、減額された遺族年金だけ裁定通知が
届きました。たかが10万円程度多く支給されることによって扶養家族から抜けて
しまうならば、家族手当や所得税、健康保険などトータルでは損をするような気が
するのですが・・・。こういったケースではどのようにするのが良いのでしょうか?
また、このまま190万円程度を貰っていると、会社には分かってしまうのでしょうか?
どこに相談して良いのか分からず、ここにたどり着きました。
何卒よろしくお願いいたします。
109優しい名無しさん:2007/03/17(土) 02:59:01 ID:6xwOiEIW
障害年金なんて初診から5年後に申請できるようにすればいいよ
110優しい名無しさん:2007/03/17(土) 03:01:55 ID:Umz338cC
メンヘラで働けない人は安楽死させてくれーと訴えて国会に突撃しましょう、そうすれば自分が働けない理由は国が安楽死させてくれない事に出来ます、そうすれば社会的に言い分を持ちながら刑務所で暮らせます
111優しい名無しさん:2007/03/17(土) 03:08:13 ID:B3lgjkqe
×ご教授
○ご教示
112優しい名無しさん:2007/03/17(土) 07:39:44 ID:dpbJ//mP
> 108

お母様がこれから受給されるのは障害年金+遺族年金で間違いありませんか?
(障害者2級とのことですが、障害年金2級ですか。障害者手帳2級ですと支給されるのは
障害年金ではなく老齢年金になります)
障害年金とし他に所得が無い場合以下のようになると思います

1.所得税
 所得税の扶養者になれるかどうかは、被扶養者の課税所得がいくらかで判定されます。
障害年金、遺族年金は非課税ですのでお母様は引き続き被扶養者になれます。
2.健康保険
 健康保険の扶養は障害年金、遺族年金を含めて判定されます。このためお母様は
扶養からはずれて国民健康保険に入ることになります。国民健康保険の保険料ですが、
所得割は前年の課税所得金額により計算されますので0円になります。
したがって均等割と平等割のみとなりますので、年間 47,000円位になると思います。
 ただし国民健康保険の被保険者と世帯主の課税所得金額の合計が少ないと減額されます。
もしお母様が世帯主であれば6割減額され年間保険料は 18,800円位になります。
(国民健康保険は自治体により異なりますので正確には役所に確認してみてください)
3.家族手当
 家族手当の支給条件と健康保険の扶養者認定条件は異なる場合がありますので
会社の総務に確認したほうが良いと思います
113優しい名無しさん:2007/03/17(土) 10:43:25 ID:PKJnaEPs
相談なのですが、
私は2002年4月に公務員となりました。
しかし、2004年に発病して現在傷病手当金を受給しています。
来年の4月で傷病手当金が切られ、首になります。
医者は職場復帰を認めてくれません、なので障害年金を受給したいと思います。
障害年金2級で支給額は幾らでしょうか?教えて下さい。
114優しい名無しさん:2007/03/17(土) 10:45:37 ID:sQXtf9uf
115優しい名無しさん:2007/03/17(土) 10:54:13 ID:iSTQB6m+
生涯年金生活☆
116優しい名無しさん:2007/03/17(土) 14:09:43 ID:Ti9QynsM
>>108
私も障害年金の額が180万を超えたので夫の扶養から外れています。
所得税・住民税は扶養家族として控除を受けています。
健康保険は国民健康保険に加入しました。
課税の対象となる収入がないので、年額5万円程度を支払っています。
うちの場合は扶養手当が月に1万円位なので
トータルでは損していません。

>>113
私は月に15万もらってます。(共済2級・配偶者加算なし)
117優しい名無しさん:2007/03/17(土) 14:31:54 ID:2Vlc6wkc
>>116
月に15万は基礎年金を含めてですか?
それとも共済のみですか?
118優しい名無しさん:2007/03/17(土) 14:42:00 ID:iu9f1eTE
もうすぐ次回診断書提出の時期です。死ぬほどこわいです。
継続審査で等級落ちや支給停止ってあるんでしょうか。
119優しい名無しさん:2007/03/17(土) 15:27:37 ID:GFoQ98of
>>108
遺族年金って18才未満の子供いないと
受け取れないんじゃなかったっけ?
妻のみという条件じゃ受け取れないよね?
違ったっけ?
120優しい名無しさん:2007/03/17(土) 15:44:11 ID:Ti9QynsM
>>117
基礎年金を含めてですよ。
121優しい名無しさん:2007/03/17(土) 16:06:16 ID:MRme9VDW
>>119
えっと元を読んでないから的はずれだったらごめん
厚生年金だったら子供が居なくても受け取れる というか現に私の母は受け取っている(子供は二人とも成人)
122優しい名無しさん:2007/03/17(土) 18:10:19 ID:6MMXIIrf
医者に相談してみたけど
就職決まっちゃったらやっぱりだめみたいだ
123優しい名無しさん:2007/03/17(土) 19:42:31 ID:2Vlc6wkc
>>120
レスありがとうございます。
最近私も共済2級になったので、参考になります。
来月くらいに支給開始になるといいんですが…
124優しい名無しさん:2007/03/17(土) 20:23:58 ID:iSTQB6m+
生涯年金生活☆
125優しい名無しさん:2007/03/17(土) 22:20:18 ID:BNUq4+9V
>>116
私は先日2級の裁定が決定したばかりで、まだ証書も手元に無いんで
月々の金額がまだわからないんですが、
遡及分(出ても3級だろうと言われています)も含めると、
扶養家族から外れちゃうんでしょうか?

ずっと共働きで扶養に入ったことが無いので、扶養の事よく
分かりません。
幾ら以上で扶養から外れちゃうんだろう?
年金も収入として、換算されるんですよね。
126優しい名無しさん:2007/03/17(土) 23:07:37 ID:Ti9QynsM
>>125
公的年金の場合は180万ですよ。
127優しい名無しさん:2007/03/17(土) 23:23:59 ID:mZuNt6NQ
障害者年金は税法上は所得とみなされないので、
各種控除等を受ける為の「扶養家族」になれる、
健康保険上の所得要件は、
税法上のそれとは違うため、扶養扱いにはなれない場合もある

と、説明しないと、わかりにくいような。
128125:2007/03/18(日) 01:07:59 ID:iL9pPyRf
>>126-127さん
ご回答ありがとうございます。

つまり、130万以上だった場合、税金等各種控除の対象にはなるけれど
健康保険では、主人の扶養にはなれない・・・って事ですよね。
まだ、幾ら出るかも分からないので今から心配しても
仕方ないんですが、気になっちゃって。
129優しい名無しさん:2007/03/18(日) 07:04:05 ID:ilKfXxEH
>>126
正確には「所得ベースで」180万円ね。

>>127
税法上所得扱いされないんじゃなくて、国民年金法、厚生年金保険法上非課税として
扱っている。健保と厚生年金も税法がどうこうではなくて、それぞれの法律上にいう
生計維持要件(健保は「主たる生計維持」だけど)が異なるんよ。

>>128
いくら出るかによるけど、所得で130万円以上、収入で180万円以上で旦那の所得の
半分以上だと「主たる生計維持」関係が成立しないので、健康保険上の被扶養者には
なれない。

生計維持のところはわかりにくいんであまり深く考えないこと。健保の130/180万円要件
はあくまで被扶養者のところだけの話。税金とはまったく無関係。こう割り切るがよろし。
わかんなければ社会保険事務所に電話した方が早い。
130優しい名無しさん:2007/03/18(日) 09:40:09 ID:3JInSz7W
生涯年金生活☆
131優しい名無しさん:2007/03/18(日) 13:30:53 ID:VWvfAyeo
これって不正受給じゃないの?

ttp://acchansan.blog49.fc2.com/blog-date-20061103.html

>毎日のように通院です。当然医療費かかります。(だから肩身せま〜い)でも、
>ある科からお金が降りているので、ある程度の自由はありますが、
>ある科は今やどうでもいい科なのでねー。甘やかしで下ろしてもらっている?と思われるかも、
>その通りです。治療の必要性などDrも感じているのかいないのか?
>肝心な私=患者は、この科の診断書の作成を依頼した際にこんなお願いを・・・
>先生は「病名どうするの?」
>私は「一番医療費のかかる喘息でお金の降りる方法は、そうとう呼吸器疾患が悪くないとダメらしいです。
>悪いのなんて決してよくない。でも、喘息はお金がかかるので・・・あまり嬉しくないけど、
>ここで降りるようにテキトーな病名つけてくださいm(__)m」
>「嬉しくないがお金欲しいので、降りるように作成してもらう」
>「ここの科は嫌い。でもここしか検査無しで診断書を作成可能で受診している科はない」という
>複雑な心象を考慮した上で出来上がった診断書
132母子二人暮らし:2007/03/18(日) 14:59:24 ID:hQi1qFeb
>>108-116
皆様ありがとうございます。
母は障害者2級の手帳を持っております。
65歳までは障害年金より遺族年金の方が高かったので障害年金を停止にしていました。
良く確認していなくてすみません。今度は2つ併せてもらえると社会保険事務所で裁定受け
たのは、老齢年金だったみたいですね。
あと良くわからないのですが、上記年金190万円程度を受け取っても
税法上は扶養のままでいられるという事なのでしょうか?
180万円という上限を超える事によって抜けるというか、変わる点は国民健康保険
に変更になるという事だけなのでしょうか?
133優しい名無しさん:2007/03/18(日) 16:40:39 ID:3JInSz7W
生涯年金生活☆
134優しい名無しさん:2007/03/18(日) 17:48:59 ID:+TSZ3k57
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108618090
>>症状が軽くなった時に仕事につきにくくなりますよ(厚生年金などある会社には・・)。
>>障害年金を受け取った事(精神障害である事)の履歴が残るので、就職差別を受けます。

守秘義務で、もし就職できたとしても職場にはばれないと、医師からも社会保険庁からも言われたのですが
実際は上記のケースみたいに就労に付くのが困難になるのでしょうか?

二十代後半でただでさえ仕事がなく、その上精神病で苦しんでいて、もう絶望的に思えてきます…
135優しい名無しさん:2007/03/18(日) 18:40:13 ID:e1INau8a
俺ラピッドサイクラーなんだけど共済二級通った遡及も二級で認められた
したっけ15日びっくらこきまくりの金額が口座に振り込まれてて思わず躁転
速攻全額引き出し眺めたさで現生を見てさらに躁状態に
ハイになった俺は今まで欲しくても絶対買えなかったもの買いに買ったねでいま財布の中は
6マソ5センyenと小銭だけ
一千マソ弱の金てけっこうすぐ使いきれるもんなんだね
4月は13日支給だし後はのんびり待つさ
136優しい名無しさん:2007/03/18(日) 18:50:43 ID:GG/W9GIV
>>116
統合失調症で毎日23時まで働いて
休日も出勤している俺の給与より高い。
しかも主婦
137優しい名無しさん:2007/03/18(日) 19:53:00 ID:cdcZI9lg
>>134
不幸愚痴っても何にもならんよ?精神障害だけで絶望してたら俺どーすんのさ?
ベーチェット病で目が不自由になって、更に大腿骨頭壊死で足まで不自由なんだぜ?
人間、どんな奴だって最後は死ぬんだから条件は同じだよ。
138優しい名無しさん:2007/03/18(日) 20:01:17 ID:3JInSz7W
生涯年金生活☆
139優しい名無しさん:2007/03/18(日) 23:29:36 ID:Krp2PC5E
ずっとうつ病かと思っていたら診断書に双極性感情障害って書かれてた。b2、c3・(3)で厚生3級は通るかな。
140優しい名無しさん:2007/03/18(日) 23:36:56 ID:DuG+8ZRW
就労と予後に対しての医師の判断にもよるけど記号と数字は問題なく通るね。
もちろん俺は素人なんで断言できないけど・・・おとなしく待っとれw
141優しい名無しさん:2007/03/18(日) 23:39:05 ID:dUW2dqp5
>>139
分かってると思いますが、その病名が本当なら
ほぼ一生治りません。
でも薬でコントロールすれば日常生活にさほど不便はないはずです。
142優しい名無しさん:2007/03/19(月) 06:38:43 ID:EsXmwMs3
>>108
>>112
>>132

112です。
 お母様が受け取るのは老齢年金+遺族年金のようですね、
(障害者手帳は年金に関係ありません)
108、132から老齢年金79万円+遺族年金110万円位の割合かな。

この場合、老齢年金は課税所得(雑所得)になりますが65歳以上の場合
公的年金等控除額が120万円あるため所得金額=0円となります。
したがって108で書いたことと同じになります。
 ・所得税の扶養にできる
 ・健康保険の扶養にはできない

>このまま190万円程度を貰っていると、会社には分かってしまうのでしょうか?

 これは絶対正直に申告したほうが良いと思いますよ。扶養の確認は毎年行われます。
後日発覚した場合、家族手当の返金(会社によっては懲罰の対象になる場合もあり)、
国民健康保険料を遡って納付等々、なによりも会社内での信用失墜は確実。

 なお障害者手帳2級所持は年金には関係ありませんが、同居している場合は
同居特別障害者扶養控除73万円+障害者控除40万円の所得税控除が受けられます。
143優しい名無しさん:2007/03/19(月) 06:57:58 ID:8JcpivFj
>108、132から老齢年金79万円+遺族年金110万円位の割合かな。

事情がよくわからんのだけど、老齢基礎年金と遺族厚生年金の併給については
今年からシステムが大幅に変わる(支給額が減る)ので注意が必要。
144優しい名無しさん:2007/03/19(月) 09:23:06 ID:H2gVsVLE
生涯年金生活☆
145優しい名無しさん:2007/03/19(月) 16:16:16 ID:J5EtvdNB
今、障害厚生年金2級をもらっています。今年、6月で障害者手帳の
更新なんですがこの障害年金2級の証書で手帳も2級で更新可能
でしょうか?前回(2年前)は確かできたんですが、制度が変わって
いないか不安です。ご存知の方、教えてください。よろしくお願い
します。
146優しい名無しさん:2007/03/19(月) 16:17:28 ID:gr9N9LbZ
手帳スレ池
147優しい名無しさん:2007/03/19(月) 19:29:20 ID:yfEDRrJ2
死にたいです。
148優しい名無しさん:2007/03/19(月) 19:35:03 ID:bmqMSRpT
安楽死させてほすい
149優しい名無しさん:2007/03/19(月) 20:16:20 ID:H2gVsVLE
生涯年金生活☆
150優しい名無しさん:2007/03/20(火) 00:09:21 ID:YknSrQ0S
死ねることが許されるなら死にたいです
151優しい名無しさん:2007/03/20(火) 00:11:33 ID:Iaj/jycb
みんな生きることに執着してるよなぁ。(おれも含めて)
それに比べて、万俵鉄平はいさぎイイしカッコイイよ
152優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:03:09 ID:k05bSNWF
働きもせずに生きてるから死にたいとか思うんじゃねえの?
下手に働かなくていい制度自体にも多少問題がある。
153優しい名無しさん:2007/03/20(火) 04:02:16 ID:/Tcb1sWK
生涯年金生活☆
154優しい名無しさん:2007/03/20(火) 04:14:42 ID:AET+oAnl
死ぬ元気があれば、今よりいい医者探して、自立支援や年金もしれべて
病気のままでも、処方でそれなりに生活していけるようにしろよ。
死ぬほど元気にな。
155優しい名無しさん:2007/03/20(火) 06:40:51 ID:90JE2ZvV
>>152
働いてて病気になる奴が大半だろうし、初っぱなから無職ニートで障害年金は
無いだろう。掛け金払ってなけりゃ貰えないんだしさ。

>下手に働かなくていい制度自体にも多少問題がある。

これについては、みんなそう思ってるだろう。
問題は障害年金じゃなくて、生活保護制度だよ。
ありゃ日本人だけじゃなくて在日朝鮮人にも支給されるしな。
日本人より在日の方が貰ってる奴は多いくらいだ。
60万人だったかな?呆れた数だよ。
156優しい名無しさん:2007/03/20(火) 12:09:18 ID:AET+oAnl
>>155
あとやくざ。>生活保護
157優しい名無しさん:2007/03/20(火) 16:20:22 ID:szZPZ3CN
>>155
60万は在日の数(未登録ニューカマーは除く)
たしか約四分の一が受給してるってデータ見たけどソースは失念
ソースないんで話半分に聞いといて
まぁ調べりゃわかるだろうけど
158優しい名無しさん:2007/03/20(火) 16:30:08 ID:/Tcb1sWK
生涯年金生活☆
159優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:19:18 ID:rtRsRlVq
困ってます。助けて下さい。
以前いた市の社会保険事務所で、障害年金の受給資格があるか調べてもらったところ
受給できるかどうか、ギリギリのラインだと言われました。
そのため、推定初診日ではなく、正確な初診日を調べて、再度来るように
言われました。
推定初診日よりも、本当の初診日が1ヶ月遅ければ受給条件は満たすから、とも
言われました。

その後、引越しして新しい市に来たので、そこの社会保険事務所に行き、
障害年金の受給資格があるか調べてもらいました。
前回の例もあるので、あらかじめ病院で初診日を確認して行ったのですが
まったく条件を満たさないと言われました。

前の市で推定初診日とした日よりも、実際の初診日は2週間ほど遅かったです。
前の市では、ギリギリと言われたのに、今の市ではギリギリどころか
受給条件の2/3にまったく足りていません。

これって、やっぱりダメなのかな?
前の市で、「1ヶ月遅かったら確実」と言われただけに、踏ん切りが
つきません。
申し訳ありませんが、アドバイスなど、お願いします。
160優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:39:05 ID:/Tcb1sWK
生涯年金生活☆
161優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:45:05 ID:90JE2ZvV
>>157
公安の長官だった人が出した本によると
ヤクザは同和と在日が9割以上を占めるらしい。

>>157
民団サイトの無職者を見ると・・・(´・ω・`)
無職の在日がどうやって生活してるのかと思うと・・・(´・ω・`)
162優しい名無しさん:2007/03/21(水) 01:31:18 ID:pmsQjVne
糖質だから、躁鬱だから年金貰って
ニートでもしょうがないって考えてる人もいるかもしれないが、
家でごろごろ、たまに病院や図書館に行く程度の人と、
苦労しながら社会でもまれてる人では予後に大差が出てくるぞ。
当然ながら寝てたら治る病気じゃないからね。
そもそも2chを出来ている時点で、世の中の全ての仕事が出来ないほど
重病なわけではないでしょう。
僅かなお金を貰う代わりに廃人になってしまわないように…
163優しい名無しさん:2007/03/21(水) 04:14:16 ID:x3YPXvv0
生涯年金生活☆
164優しい名無しさん:2007/03/21(水) 08:51:24 ID:uDwQw/+r
>>162
苦労しながら社会でもまれて
限界まで働いて
廃人になりかけた私は、
現在、寝て休むことでマトモに戻りつつありますが何か?
165優しい名無しさん:2007/03/21(水) 10:07:07 ID:nrkOZsMO
誰だって働けるなら働きたいよ。
166優しい名無しさん:2007/03/21(水) 10:08:07 ID:ppsOHodi
ロト6で3億円当たっても働きたいですか?
167優しい名無しさん:2007/03/21(水) 10:46:24 ID:nnoi+Qyy
働きたいよ。
生きる目標だから。
でも年金から毎月ロト6に1000円使っているw
168優しい名無しさん:2007/03/21(水) 10:48:10 ID:Ajo5BT2X
>>164
右に同じです・・・
169優しい名無しさん:2007/03/21(水) 11:29:06 ID:ppsOHodi
一生、生活に困らないだけのお金があったら、働きたくなんかないです。
趣味とかに時間を使いたい。
170優しい名無しさん:2007/03/21(水) 11:34:09 ID:Ajo5BT2X
162ですが、お金があっても働けるなら働きたいですよ。
171優しい名無しさん:2007/03/21(水) 11:35:24 ID:Ajo5BT2X
連書きすみません。
168のまちがいです。
172zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/21(水) 16:17:04 ID:viH91zz3
なんつーか、たとえ無給でも他人様のお役に立ちたいというような思いって多くの人々の共有するところではないですかね。
それこそボランティアとか。

働くというのは傍を楽にすることだと教えてくれた友人がいます。
そのとおりだと思いました。
173優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:01:38 ID:JBgmS6F6
>>169
同意
174優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:18:01 ID:fFiBR5xs
俺も金あっても働きたいな。
勿論、激務はゴメンだが、一日5時間程度の労働は生涯やっときたい。
その方が元気に暮らせるし、人と接する時間も増える。
175優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:53:24 ID:x3YPXvv0
生涯年金生活☆
176優しい名無しさん:2007/03/21(水) 22:18:31 ID:fFiBR5xs
91 名前: アジアのこころ 投稿日: 2006/03/05(日) 20:03:43 ID:VLF1stLp
>論外。日本は日本人の国であって在日の国ではない。

>日本人の障害者でさえ、選挙権があります。
>それなのに、在日コリアンには選挙権がありません。

>人の権利に上下は無いはずです。
>それなのに、在日コリアンは障害者以下の扱いなのですか?



コイツ、マジで訴えない?障害者以下の扱いってどういう物言いだよ・・・



177zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/21(水) 22:25:46 ID:viH91zz3
ううん。
見返りを求めず人のために身を粉にするって、ある意味、娯楽であり趣味でもありうるんじゃないかな。
気分いいし。
178優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:53:12 ID:5cM3WSA+
質問です
精神科にかかった最初の年齢が13歳で、20歳からは払ったり払わなかったりで今30歳ですが
こういう場合どうなるんでしょうか。やはりダメですか。13歳の時になんと診断されていたのか
分かりません。今一応当時の病院に通院証明書の発行を依頼しているんですが、どうなりますでしょうか?
病院では主にケアワーカーさんが書類を集めてくれています。病名は統合失調症です。
179優しい名無しさん:2007/03/22(木) 03:32:16 ID:/4zqqRHB
生涯年金生活☆
180優しい名無しさん:2007/03/22(木) 08:54:27 ID:DxY+RGgo
>>178
無理だな
181優しい名無しさん:2007/03/22(木) 09:23:39 ID:DwZ1CT4i
>>180
無駄骨に終わると言う事ですね。しょうがないですね。
182優しい名無しさん:2007/03/22(木) 10:18:40 ID:uVs592tH
>>178
初診時が13歳なら、20歳前障害にあたり、
年金の納付は無関係に受給資格が発生します。
そのままケアワーカーさんと必要書類を集めて、
よくご相談されながら申請されるといいと思いますよ。
20歳前障害の場合、遡及する為には20歳〜20歳三ヶ月の間の
診断書が必要ですが、恐らくその当時の診断書はない(通院してない)ように見受けますので、
恐らく今現在掛かっている病院、病名での「事後重症」扱いになるかと思います。
初診から次の診察までかなり年数が経っているので、
「社会的治癒」と見なされて、その事後重症での申請も却下される可能性はありますが、
今の医師がどのように診断書を書いてくれるかで、可能性はゼロではないので、
とよくケアワーカーさんと主治医とで話し合って手続きをされてみてください。
183優しい名無しさん:2007/03/22(木) 10:51:48 ID:/4zqqRHB
生涯年金生活☆
184優しい名無しさん:2007/03/22(木) 10:58:39 ID:/3luObM/
>>183
おはよう☆
185優しい名無しさん:2007/03/22(木) 19:31:23 ID:V4uROaNS
>>61です。
15日に年金ダイヤルに電話したのですが、
未だに住所変更の通知が来ません。
社会保険事務所に直接行ってみようかな

186優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:24:05 ID:V4uROaNS
>>185です
今郵便受け見たら入ってたのでsage
187優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:41:59 ID:edRey/hs
厚生通りました。年金証書がとどいてから、振込みのおしらせ?みたいのが
またくるらしいですが、それってどのくらいかかりますか?
188優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:43:45 ID:C9OGciXH
>>187
1ヶ月くらいで届くけどすぐだったりギリギリだったり
お役所仕事だから我慢強く待ってな
2級?3級どっち?
189優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:49:55 ID:WAn2m3d5
大学院生なのですが、障害年金を受ける事はできるのでしょうか?
190優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:21:42 ID:/4zqqRHB
生涯年金生活☆
191優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:23:42 ID:DxY+RGgo
>>189
大学院生だから駄目って事は無いが、大学院まで進めたって事で
障害者レベルではないって判断される可能性は高いな。
192優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:39:23 ID:WAn2m3d5
>>191
回答ありがとうございます。
在学中に欝が悪化してアルバイトできなくなって経済的にきつくなってしまったんです。
193優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:44:58 ID:GyFrUgWX
>>192
初診はいつ?
20歳前なら、20歳前障害で国民年金の申請資格がある。
20歳以降でも年金をきちんと納めてたら資格はある。
(学生納付特例や、若年者納付猶予でも可)
通るかどうかは、医師に要相談。
194優しい名無しさん:2007/03/22(木) 23:09:08 ID:DxY+RGgo
>>192
で、大学院は行けてるの?アルバイトが出来ない程度じゃ障害年金は
ちょっと無理がある。鬱病?のため大学院まで行けなくなってしまって、休学or退学する
くらいの症状です。くらいじゃないと降りないな。

通学してたら、診断書でも通学の事は書かれるだろうし。
通学出来るんなら、まだまだ大丈夫だと判断される公算が高い。
195優しい名無しさん:2007/03/22(木) 23:13:18 ID:DxY+RGgo
最近多いっぽいんで、ついでだからちょっと書くけど
精神科の病気だからって障害年金が降りる訳じゃない。

その病気が障害者レベル(通常の就労・就学が困難)で
症状が酷く、病歴も長く(一応、初診から一年六ヶ月になってるが)予後不良で治る見込みも薄いとかね。
196192:2007/03/22(木) 23:44:42 ID:WAn2m3d5
>>193
初診は20過ぎてからでしたが、学生猶予でした。

>>194
大学は何とか行けてます。

>鬱病?のため〜
うーん・・・やっぱり障害者に大学院は贅沢ですか・・・・・。

大まかに状態をかくと、病歴は3年と少しくらいで、薬は睡眠薬を除いて3種類くらい飲んでます。
アルバイトは大抵採用されないかされても体力的な問題で続かないです。
197優しい名無しさん:2007/03/23(金) 00:02:18 ID:qshcKnXU
>>196
病状や申請の可否については、
医師に相談するより他にないよ。
実際の病状は、ここの人が判断しようもないし。
198Q熱うさぎ耳ん ◆aVOJ1aPZ0Q :2007/03/23(金) 00:21:58 ID:0wD1cm1W BE:213408689-2BP(5656)
マザーファッカー!
ダイ!
199優しい名無しさん:2007/03/23(金) 02:00:47 ID:Ilph8iDP
ほんと、医師の書き方次第で、等級あるいは却下が決まってしまうみたいで。
症状が、等級にぴったし合致してればいいんですけどね。
200優しい名無しさん:2007/03/23(金) 04:17:04 ID:bklNu6dr
年金もらって、海外で生活したい。
マレーシアあたりなら、月6.5万でもリッチな生活ができる。
架空会社を作れば永住ビザも取得できる。
201優しい名無しさん:2007/03/23(金) 07:43:50 ID:OMQ7v4kc
>>200
ムシのいいこと言ってんじゃねえ
202優しい名無しさん:2007/03/23(金) 08:51:33 ID:LQnxdpNt
生涯年金生活☆
203優しい名無しさん:2007/03/23(金) 10:32:43 ID:mVy9m0GX
私は統合失調症で最近になって受給され始めました。
障害年金は精神状態が悪いと、最長でどの位の期間、受給できるのでしょうか?
初診が未成年時代で、私は若いので将来的に医師が交代して
診断書の書きかたで受給停止になる可能性はあるのでしょうか?
204優しい名無しさん:2007/03/23(金) 11:09:49 ID:ftiWsw/U
>障害年金は精神状態が悪いと、最長でどの位の期間、受給できるのでしょうか?

死ぬまで。

>診断書の書きかたで受給停止になる可能性はあるのでしょうか?

大いにある。20歳前障害による障害基礎年金は福祉年金だからな。
205優しい名無しさん:2007/03/23(金) 12:24:48 ID:NMfedNYj
二十歳前障害に限らず、
有期認定なら誰でも病状の変化で打ち切りあるでしょ
継続の可能性に違いがあるかのような書き方は良くない
206優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:00:16 ID:K/1j6CZ5
障害年金、テンプレ読んでデメリットが結構大きいから尻込みしましたよ。
皆あのデメリットに躊躇しなかったのかと
207優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:07:03 ID:BYnxkd/V
初診の医者がなくなっていたり
カルテがなかったりした場合はどうなるのでしょう。
208優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:07:28 ID:AWuawqL4
>>206
普通は躊躇するよ。俺なんか障害手帳ですらずっと尻込みしてた。
けど、15年も通院続けてて医者にハッキリ言って治るのは無理って言われて、障害年金申請
しませんか?って言われて初めてそこでする気になった。

2年や3年で障害者なんて人生捨てるような事は自分だったら絶対しない・・・
ずっと治らなければ遡及可能なんだし、5年前後で申請しても遅くはない。
209優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:12:45 ID:LQnxdpNt
生涯年金生活☆
210優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:29:45 ID:K/1j6CZ5
>>208
私は初診16才で10年以上、10件の病院に通院したり
措置入院させられた過去もあるけど…。就労経験なく引きこもりですよ。
こんな私こそ受けたほうがいいのかな。でもデメリット考えるとなかなかね
まあとにかく疲れた
211優しい名無しさん:2007/03/23(金) 15:18:33 ID:AWuawqL4
>>210
何故10件も病院梯子したのか解らないケド
人格障害だったら降りないよ?統合失調とかで措置入院させられる程酷いなら
病院選んでられる程、自分を客観的に見られるとは思えないし。

>こんな私こそ受けたほうがいいのかな。

医者は何て言ってるの?病名とか診断書とか。
212優しい名無しさん:2007/03/23(金) 16:15:22 ID:dc3fC/o0
四月になったら物価スライドで月いくらになるの?
213優しい名無しさん:2007/03/23(金) 16:43:42 ID:3FvpoegB
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
214優しい名無しさん:2007/03/23(金) 16:49:54 ID:aPrtzJMR
>>213
たちっぱなしだと貰えるよ。病院の医師の指示にしたがってください。
215優しい名無しさん:2007/03/23(金) 17:01:38 ID:JlVxa6II
>>213
現況届けを出来るだけ詳しく書いて、診断書をもって
お近くの精神科医に相談しましょう。
やさしく、接してくれますよ。
216優しい名無しさん:2007/03/23(金) 17:36:06 ID:ruC8uPky
起立性低血圧症では無理ですか
217優しい名無しさん:2007/03/23(金) 18:32:09 ID:rSysWeu3
>>207 私は精神科とは別の病気もあわさってカルテが必要になったんだけど
    そのとき、役所の人に伝えたら、、カルテがないっていうことの申立書
    みたいの書かされたけど。とりあえず役所の人か、ワーカーさんに相談
    したほうがいいな
218優しい名無しさん:2007/03/23(金) 19:09:46 ID:hF2zvhk7
>>216
おそらく無理
219優しい名無しさん:2007/03/23(金) 19:32:59 ID:MR0AcMQH
>217
ありがとうございました
220優しい名無しさん:2007/03/23(金) 19:39:03 ID:GnHfD1dd
障害厚生で書類提出して今日で1ヶ月なんだけど、さすがにまだ結果出ませんよね?
2ヶ月位かかると言われたけど、普段以上に長く感じる…。
221優しい名無しさん:2007/03/23(金) 19:40:16 ID:qZ2h5tIs
体調がよかったので審査請求しにいったら、こちらの言い分無視しまくり(言葉を発しようとすると遮られる)
で取り下げる事をひたすら薦められた

しかも3級は家庭内での日常生活はほぼできるが労働に制限が受ける状態、
2級は身の回りのことはかろうじてできるが、何らかの援助が必要な状態、
のはずなのに、
厚生3級は働けない状態(制限などは言わず働けないと言い切った)、2級は外にまず出れない、
また仮に受理したら職員が自宅にアポなしで視察しに行くとか妙に脅しがかったことまで言われるし…

結果駄目ら駄目で諦めるから受理くらいしてくれ('A`)
222優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:07:15 ID:ftiWsw/U
>四月になったら物価スライドで月いくらになるの?

(゚д゚)ハァ?

物価スライド特例措置とか改定率ってわかってる??

たぶん来年度も792100円で据え置きだろ。あがっても数百円程度のはず。
223優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:10:03 ID:dc3fC/o0
>222物価スライドの意味よくわかんなかった。月額下がるのかと思ってた。トンクス
224優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:40:44 ID:LQnxdpNt
生涯年金生活☆
225優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:48:04 ID:UWBaIIvu
>220
私は3ヶ月かかった。気長に待つがよろし。
226優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:14:19 ID:6rE3Y0aO
もうすぐ申請から5ヶ月の俺が来ましたよ
227優しい名無しさん:2007/03/23(金) 23:16:12 ID:AWuawqL4
俺は半年ですた
228優しい名無しさん:2007/03/24(土) 00:23:05 ID:mLlG7zYn
>>221
審査に落ちたって事は、つまり年金を受給してる
連中ほどは症状が重くないってことだよ。
寧ろ喜ぶべきことなのさ。
229優しい名無しさん:2007/03/24(土) 05:01:58 ID:/vErgMIz
>物価スライドの意味よくわかんなかった。月額下がるのかと思ってた。トンクス

話し出すと異常に難しい世界に入るんで簡単に。

年金って何十年ももらう給付だろ?20年前に年5万円で裁定されてそれでなんとか生活できても、
今じゃ5万円もらったってソープ1回逝けば終わり。

これじゃまずいってんで、物価の「上昇率」に合わせて年金額も上げていこうってのがそもそもの
物価スライド。

ところが昨今の不況で物価が「下落」する状況が何年も続いた。上昇に合わせて額を上げていた
んだから、物価が下がったら年金額も落とさなければ物価スライドの意味がない。ところが政府
はジジババの票(こいつらの票は堅いからね)ほしさに何年も年金額を下げなかった。3年前
に史上初の引き下げが行われたけど時既に遅し。何千億円も余計に使った後だもんね。

少子高齢化でこれからどんどん年金の運営が苦しくなる上にこんなことじゃまずいってんで、
平成16年に大改正が行われた。これで物価スライドは法律からなくなった。今では物価
以外の要素を大幅に加味してスライドを行っているけど、先に使ってしまった何千億円かは
きっちり穴埋めしなきゃならんので、当分の間年金額は上がらないってことになってる。
そーゆーわけだ。
230優しい名無しさん:2007/03/24(土) 08:51:40 ID:ZLIljkkF
生涯年金生活☆
231優しい名無しさん:2007/03/24(土) 09:32:20 ID:BtapIbpE
質問です。
診断書を書いてもらいました。病名は統合失調です。
遡及請求分の診断書 b2c4(4)生活能力低い 予後不良
現在の診断書 c6 生活能力低い 予後不良

となっています。
遡及請求の診断書で見ると厚生3級かなと思うのですが、
現在の診断書だと厚生2級に該当するのではないかなと。

この場合、遡及請求が認められると現在の診断書よりも
遡及請求の診断書で判断されて厚生年金3級になってしまうのでしょうか?
よろしければ、ご教授お願い申し上げます。
232優しい名無しさん:2007/03/24(土) 13:30:52 ID:ZLQ3RwWu
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
233優しい名無しさん:2007/03/24(土) 13:59:48 ID:vYOtPyWO
>>232
勃起しっぱなしならもらえます。まったく勃起しないならもえません。
どっちですか?
234優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:47:09 ID:7zuwbSys
>>188
3級です。回答ありがとうございました。
3月頭に年金証書が届いたのでもうすぐとどくんですね・・・
たのしみです。
235優しい名無しさん:2007/03/24(土) 15:59:13 ID:AeRQ/m+8
>>231
b2c4→c6
ここだけ見ると事後重症で遡及は?
236優しい名無しさん:2007/03/24(土) 16:12:29 ID:lomdnDTm
すいません、教えてください。
さっき年金証書が届いたんですが、
証書の「受給権を取得した年月」が平成15年11月になっていました。
これって遡及が認められたということでしょうか?
237優しい名無しさん:2007/03/24(土) 16:17:25 ID:KUTVQK/X
そうです
238236:2007/03/24(土) 16:25:25 ID:lomdnDTm
>>237
即レスありがとうございます。
ソーシャルワーカーの人にも、社会保険事務所の人にも遡及は難しいだろうね、
と言われていたので少しびっくりです。

ちなみに昨年12月中旬に申請して今日証書が届きました。厚生3級です。
239優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:04:53 ID:zrmL1FzE
つい先ほど社会保険庁と名乗る人が年金未納について訪ねてきたがとにかくしどろもどろで歯切れの悪い言い方するは
就労が困難な状態で役所に免除申請をしているというと、何故か会話も打ち切りそそくさに車に乗り込み逃げるように去っていった


今朝は今朝で家の前でなにやらメモを取っているおばさんがいたが、上のといいひょっとして障害年金関連の身内調査なんだろうか?
240優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:57:55 ID:kzFxIWB8
>>238
自分12月頭なのでその情報心強いです
振込みはいつでしたか?
241優しい名無しさん:2007/03/24(土) 18:09:02 ID:ZLIljkkF
生涯年金生活☆
242優しい名無しさん:2007/03/24(土) 21:49:34 ID:mLlG7zYn
>>239
被害妄想ですよ。
薬を増やしときましょう。
243優しい名無しさん:2007/03/24(土) 22:28:16 ID:7zuwbSys
>>240
私は12月末に申請して、3月2日か3日ぐらいに証書がとどきました。
244優しい名無しさん:2007/03/25(日) 08:06:07 ID:JyhJz7O9
生涯年金生活☆
245優しい名無しさん:2007/03/25(日) 08:35:16 ID:zfXsxos2
請求先が
国民年金なら役所役場(or地元社会保険事務所)→都道府県社会保険事務局
厚生年金なら地元社会保険事務所→社会保険業務センター
共済年金なら所属共済組合(支部)→共済組合連合会or共済組合本部

請求先によって審査するところがちがうので
請求先が基礎なのか厚生なのか書いてくれないと
決定までの期間なんて参考にならないよ。
246優しい名無しさん:2007/03/25(日) 14:14:18 ID:kIP4tlHi
悪質な生活保護受給者を刑事告訴していく方針を決める―栃木県宇都宮市[3/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1174409488/

1 :依頼290@しろくまアイスφ ★ :2007/03/21(水) 01:51:28 0
生活保護受給が過去最多の9392世帯

 2006年度当初の県内の生活保護世帯数は9392世帯で、過去最多を更新したことが、
19日までの県などのまとめで分かった。
保護世帯増に伴い、不正受給が発覚して返還義務が生じたケースも増え、05年度は
149件(8316万円)に上る。
大半が就労収入の申告漏れや過少申告だという。
宇都宮市が悪質な受給者を刑事告訴していく方針を決めるなど、自治体側は不正防止を
図ることで受給額を抑制したい考えだ。

ソース:下野新聞SOON 県内ニュース
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070320&n=0
247優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:17:27 ID:W5uzRaey
>229詳しい説明ありがとう。やっぱ役人が決めることは理解不能。月額凄く下がるとかじゃないみたいでよかった。
248優しい名無しさん:2007/03/25(日) 17:31:44 ID:JyhJz7O9
生涯年金生活☆
249優しい名無しさん:2007/03/25(日) 18:33:57 ID:5IqZf1cC
あ、そうですね
自分国民年金なんで参考にならないっすね
250236:2007/03/25(日) 22:29:18 ID:qmxpEQPA
>>240
236です。当分銀行に行ってないので確認してないんですが、
振込みはまだなんじゃないかな...証書に同封されてた冊子に、
「証書が届いて50日程度かかります」と書いてあったので、
振込みは5月かな、と思ってます。(初回は奇数月でも振込み
されるそうです)
251優しい名無しさん:2007/03/25(日) 23:49:07 ID:i/gwNyvb
政令で定められた障害基準は以下の通りです。これは精神障害のみで、身体障害は除いています。
一級 : 日常生活を不能ならしめる程度のもの。目安として長期入院中か入退院を繰り返している状態。
二級 : 日常生活が著しい制限を受ける程度のもの。目安として在宅生活をおくることは可能だが日常生活に不自由をきたす状態。
三級 : 労働に著しい制限を受ける程度のもの。目安として保護的就労や理解のある職場でなら働ける状態。
252優しい名無しさん:2007/03/26(月) 01:41:06 ID:gQqsgWWz
国が決めた制度なのに、出し渋るんだったら、こっちもどんな手段を使ってでも出させりゃいいんだよ。
253優しい名無しさん:2007/03/26(月) 10:37:04 ID:iErs/r3a
>>251
2級と3級の間くらいだとやっぱり3級が妥当になるのかな
254優しい名無しさん:2007/03/26(月) 11:14:03 ID:GRritBai
厚生だと三級相当だと自分では思うけど、国民だから二級で申請するしかなかったんだわ。
なんか気がひける。
制度がオカしいよ。
255優しい名無しさん:2007/03/26(月) 13:51:25 ID:/fFs9Aww
精神2級ボーダーなんですが、起立性低血圧症とセットで1級に
なりませんかね
なんとか厚生2級にしたいけど、社会的治癒3〜5年年金ナシは
つらいんで、合わせ技で障害年金1級にならないかなと
256優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:08:30 ID:Z34BgmeZ
>>255
まず起立性低血圧が年金対象にならないと思われますので、諦めたほうがよろしいかと。
ボーダーで2級自体、珍しいことですしね…。
257優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:11:40 ID:CEmtHszD
社会保険事務所で相談に乗ってもらったら、
どうやら自分には障害年金の受給資格がなく、
障害特別交付金というのしか貰えないらしい。
支給額は月4万円。遡及はなし。
凹んだ。
258優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:11:53 ID:VnC84HIj
>>256
ちょっと重症なんで医者が書いてくれました。
ありがとうございます
259優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:16:48 ID:iErs/r3a
>>257
厚生3級月5万。
大差なしですよ('A`)
260優しい名無しさん:2007/03/26(月) 15:23:33 ID:G4TKomwr
厚生2級月13万うめぇw
261優しい名無しさん:2007/03/26(月) 17:51:53 ID:SHloo0LR
厚生2級でも月10万…('A`)
262優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:08:04 ID:8WUk6U2A
生涯年金生活☆
263優しい名無しさん:2007/03/26(月) 20:56:36 ID:Vuuhboe2
統失の症状より年金の継続の方が心配だ
264優しい名無しさん:2007/03/26(月) 21:48:19 ID:KDDA3laH
>>263
だから更新時期が近づいたら悪化したふりをして
入院でもして継続の方向に向かうように計画してるよ
あと3年後には入院するからお金貯めよう
265優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:41:58 ID:Kz/8izw/
テンプレサイト読んだけどわからなかったので教えて下さい

1:発病時に勤めていた会社(3年ほど)
2:最近まで勤めていた会社(2ヶ月)
両方で社会保険に加入していました

主治医に受給したい旨話してみたら書類を書いてくれるとのことなのですが、1、2どちらの社会保険事務所に問い合わせればよいのでしょうか?
266優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:52:01 ID:1Gpbi8QG
>>265
あれ、勤務先の社会保険事務所じゃなくて、近所の社会保険事務所でいいんじゃなかったっけ。
私は区内の事務所でOKでしたよ。電話してみたらいかが。
267優しい名無しさん:2007/03/27(火) 00:31:38 ID:WPcx/u0f
>>265
私は名古屋の派遣会社で勤めていて保険関連は東京だったのですが
一応近所の社会保険事務所に行きました

でここで良いですか?と聞いてOKだったのですが最後の最後の手続で
あっ○○社会保険事務所ですねと言われどうしようと思ったら回送してくれるとのこと

都区内だから出来たことかもしれないけど…

とりあえず最初は近所の社会保険事務所に行って話を聞いて書類をもらってくるのが先
268優しい名無しさん:2007/03/27(火) 01:27:43 ID:ea0wbYSg
>>265
診断書は現在の医者と初診時の医者だが、社保事務所は居住地管轄のところ。
269優しい名無しさん:2007/03/27(火) 04:22:56 ID:Z8vjIAa+
生涯年金生活☆
270優しい名無しさん:2007/03/27(火) 10:50:45 ID:T4aEZDeq
継続の診断書(前回は厚生2級)を書いてもらいました。傷病名は躁鬱とてんかん。
日常生活の能力の判定が、「自発的にできないが援助があればできるが」が5つ。
前回の診断書の記録より「悪化」してる。予後不良。
今は厚生2級ですが、審査のほうは2級になりそうですか?それとも1級は無理ですか?
てんかんは難治性てんかんの側頭葉てんかん。
271優しい名無しさん:2007/03/27(火) 12:15:40 ID:fz2+odZs
>>270
1級はむりでしょう
永遠に入院してる人じゃあないと1級はもらえない

何も出来ない人が1級をもらえるから
272優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:23:57 ID:7yR9pzbu
>>271
一級さん見つけたよ。
障害年金で生活している人 Part 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156264258/892
273265:2007/03/27(火) 19:37:01 ID:isBEGeJD
>>266>>267
ありがとうございます。
発病時の会社が名古屋で社保組合が東京、
最近のところが山形で社保組合が東京……だったのでどうすればいいのか不安だったので助かりました
社会保険事務所、行ってみます。
274優しい名無しさん:2007/03/27(火) 20:00:04 ID:Z8vjIAa+
生涯年金生活☆
275優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:19:19 ID:K7lMtyon
アパートで独り暮らしだと2級は無理ですか?
276優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:37:14 ID:hUSqrBkq
家柄持ち家財産等関係ありません
277優しい名無しさん:2007/03/27(火) 21:44:13 ID:K7lMtyon
独り暮らし=日常生活に支障ないって判断されないかな
278優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:52:16 ID:cFBz4Gv8
更新時の診断書では誰がどう見ても軽快してたんだが通った。
どの辺がポイントだったんだろうか。ちなみに病名は反復性欝障害。
279優しい名無しさん:2007/03/27(火) 23:21:40 ID:VSf76BhH
共済2級に認定されたのですが、国民年金から保険料の督促がきました。
支払いしなければいけないのでしょうか?
280優しい名無しさん:2007/03/28(水) 00:02:59 ID:icyBnwbZ
>>277
ちゃんと自炊できてはじめて健常、コンビニ弁当やインスタントで済ませているようではcとみなすと、
ケースワーカーはいっていたよ。

とはいうものの診断書は医師が書くわけだし、いろいろ考えるとやはり同居のほうが有利かもしれませんね。
281zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/28(水) 00:05:42 ID:icyBnwbZ
>>279
私は国民なので共済はよくわかりませんが、
保険料の減免については別途申請が必要だと思います。

また、目先の支出を減らせるかわりに将来の高齢年金受給額が減ってしまいます。
テンプレにあるので、参照してみてはいかがでしょうか。
282優しい名無しさん:2007/03/28(水) 09:19:23 ID:VfYPULDI
>>279
ちゃんと払っとけ。でないと余生が大変になるぞ。
283優しい名無しさん:2007/03/28(水) 09:44:03 ID:bHkikqd9
継続の審査の決定が分かるのは何ヵ月後ですか?3月の中旬に継続の診断書を郵送しました。
また、電話で聞いてもいいのですか?いつ頃わかりますか。
284優しい名無しさん:2007/03/28(水) 09:53:09 ID:VfYPULDI
>>28
とりあえず3ヶ月は見ておけば大丈夫。
285優しい名無しさん:2007/03/28(水) 10:40:55 ID:lQLGMxUG
生涯年金生活☆
286優しい名無しさん:2007/03/28(水) 17:23:54 ID:bHkikqd9
継続の審査は厳しくチェックするのですか?
また、結果も3ヶ月もかかるのですか?
287優しい名無しさん:2007/03/28(水) 17:26:50 ID:QQcr6MbJ
>>286
厳しいですよ。特に20歳前障害の人は毎年がんがん支給停止くらってます。
結果の通知も3ヶ月なら早い方です。
288優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:03:24 ID:OE5JxnRu
法定免除の手続きをとれば、遡って国民年金が免除になります。
何もしなければ、督促が来るでしょうね。
289優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:48:44 ID:3U6RqZiV
自立支援法の手続きの為に診断書を書いてもらったけど、薬の量が多くない為に手続きをしないで診断書はとっておきました
私の病状は、気分変動、心気、不安、転換症状、解離症状となっていて、平成三年頃から意識喪失で倒れてどうのこうのと書いてあります
働きたくても職場で意識障害を繰り返すので、障害年金の受給を考えています
精神障害者手帳の申請中です
旦那の扶養だけど手取りが20万円以下で生活はかなりきついです
最初は担当医師に相談すればいいですよね
290優しい名無しさん:2007/03/28(水) 21:02:25 ID:SCfGWM6X
>>287
20歳前障害とそれ以外とで、
審査に差があるということはありません。
継続も支給停止も病状次第。

なんだか最近、
20歳前障害には特別厳しいというデマをばら撒きたい人がいるね。
291優しい名無しさん:2007/03/28(水) 21:08:05 ID:lQLGMxUG
生涯年金生活☆
292優しい名無しさん:2007/03/28(水) 22:00:14 ID:FFeAbAvQ
>289
自立支援法の診断書と障害年金の診断書は別物ですよ。
取っておいても意味はないので、家計が苦しいなら申請してしまいましょう。
障害年金についてはおっしゃるように、まずは主治医にご相談ください。
293優しい名無しさん:2007/03/28(水) 22:05:02 ID:3U6RqZiV
>>292
ありがとです
担当医師に相談してみます
調べてみたけど私の症状では障害年金は無理みたいですね
294優しい名無しさん:2007/03/28(水) 23:29:03 ID:OI1OYVRk
>>290
同意。他の障害年金関連スレでも20歳前障害だけ排除したがってる。
295優しい名無しさん:2007/03/29(木) 09:15:03 ID:dTigW4Cf
生涯年金生活☆
296優しい名無しさん:2007/03/29(木) 10:06:07 ID:WoeqJMVX
・親の扶養に入っている(親の収入はすずめの涙)
・国民年金を払いだしたのが2年ほど前
・初診時に年金は払っていなかったが、昨年夏に別の病院で初診を受けている(入院)
・本人パートをしてるが、収入2万〜5万ほど、辞めることを考えている。
・仕事の関係上、ただいま月2万ほどのローンを払っている。
・病気は8年〜9年患ってて結構重い、正直働けるレベルではない。

このような状況下で障害年金もらえそうでしょうか?
297zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/29(木) 10:45:43 ID:yRKXRtce
ローンとか収入とか就業状況は審査に直接の関係はない。
病状が重そうなのでとにかく申請してみてはいかがでしょうか。

気になるのは保険料の支払い状況ですね。
外出できるじょうたいなら年金手帳持参で社保事務局に行って担当の人に直接聞いてみるのが一番いい。
市役所でも対応してくれると思うけど、そのあたりは電話で確認したうえで行きやすそうな方にどうぞ。
ただ、出張所レベルではムリポですよ。

あと、いそがないなら、また自ら動くのが辛いようなら、まずケースワーカーに相談してみるのがよろしいかと。
298296:2007/03/29(木) 12:32:07 ID:WoeqJMVX
>>297
ありがとうございます。
今、病院から帰ってきました。

zashさんがおっしゃる通り、年金を初診時に払ってたかどうかなんですよね…
初診ってのは、病院変えてても本当の初診日(つまり発病した当時の初診)なんですね、初めて知りました。

だとすると8年から9年は遡って調べないといけないんですよね…
当時20歳は越えてますが、その辺りが心配です。
免除とかなら大丈夫なものだといいのですが…
299優しい名無しさん:2007/03/29(木) 12:48:22 ID:2GTqqZqI
全額免除や納付猶予等の手続きをきちんとしてあれば、
それは加入期間として扱われる。
300296:2007/03/29(木) 12:54:13 ID:WoeqJMVX
>>299
今、調べたところ、どうも払ってなかったっぽいです…


初診日を別の病院の初診日に置き換えることは出来ないのでしょうか?
301優しい名無しさん:2007/03/29(木) 12:56:17 ID:w8Qin3vN
>>300
なめたこといってんじゃねーぞ
302優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:06:54 ID:tfLKh0Id
>>300
> 初診日を別の病院の初診日に置き換えることは出来ないのでしょうか?

それは不正行為です。
303優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:35:04 ID:h3hrkGcW
こんな事考える奴がいるから審査も厳しくなるわな
304優しい名無しさん:2007/03/29(木) 14:05:18 ID:vqhdi4Rw
>>300
最初初診で受けた、病名は何??
そして、入院した病院での病気の診断名は何??
今の診断名は??
305優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:43:03 ID:0Pk/Gr0b
障害基礎年金から障害厚生年金に乗り移る
裏技ないでしょうか
306優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:07:40 ID:xTBc9aHV
>>305
私は厚生三級だが 基礎二級通る自信?あるから乗りかえられるならそっちに行きたいもんだよ
307優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:25:49 ID:OA9vVOsX
>>306
厚生と基礎を混合されておる。
308優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:43:48 ID:29lHB9m2
二十歳前に受診してるほうが審査が有利ってホントかな
309優しい名無しさん:2007/03/29(木) 18:05:56 ID:dTigW4Cf
生涯年金生活☆
310優しい名無しさん:2007/03/29(木) 21:46:03 ID:dhF9KK4H
>>308
「面接の時に母親が、どこそこのブランドの服を着ていくと、お受験の合格率が上がるらしい」
という程度の話ですね。
311優しい名無しさん:2007/03/29(木) 22:14:19 ID:N87sNSjX
医師に質問すると、「そういう事は、ワーカーが、ちゃんとやってくれますから。」
と言われ、ワーカーに質問すると、「役所の人が、相談にのってくれますよ。」と
いわれた。ワーカーは、基本的なことすらまともに答えられず、信頼できないので
結局、自分でインターネットで調べることに。
鬱が重いため、たまにしかパソコンに向かえず、作業は進まず、生活はひっ迫し、
泣きたい。
ワーカーって、こんなものなんですか?
皆さんの場合は、どうですか?
体験談を聞かせてください。
312優しい名無しさん:2007/03/29(木) 22:21:52 ID:aH8fm1iV
>>311
自分でぜんぶ手続きしました。
だれに頼ればいいのか分からなかったから。
社保事務所に用紙をもらいにいって→医師に診断書かいてもらって
→自分で書く用紙をうめて→書類一式そろえて提出。
埋めるべき空欄は社保事務所の人が○つけてくれました。
そこに今の病状とか、障害認定時の病状などを思い出すかぎり細かく書きました。

そこそこ病状が安定してたからできた作業だとおもいます。
安定してなければ年金申請しようとも思えなかっただろうとおもうし・・・
313優しい名無しさん:2007/03/29(木) 22:35:33 ID:StkCKpWe
>>311
健康な人にとっては、別段どうという事のない手続きなんですが
抑うつ症状のある人には、非常に苦痛な作業です>年金申請
314優しい名無しさん:2007/03/29(木) 23:23:26 ID:WlBHKdXL
>311ですが、ご返事ありがとうございます。
>312の方は、病院に、ワーカーは、いなかったのですか?
それにしても、症状が重い時こそ、申請する必要があるのに
なんのためのワーカーかと思います。
315優しい名無しさん:2007/03/29(木) 23:48:03 ID:clIJoX6v
自分のことは自分でやらないと年金ももらえないのか
316優しい名無しさん:2007/03/30(金) 08:31:16 ID:YAMV77Br
年金や生活保護受給のため、家族収入が多く尚面倒見る気がなく世帯分けした場合。国民保険料や税金はどうなるかわかりますか?
317優しい名無しさん:2007/03/30(金) 08:50:35 ID:roesA4yX
あの障害年金額は2級でどのくらいですか?ベタな質問ですまん
318優しい名無しさん:2007/03/30(金) 09:04:11 ID:jaBoGKnQ
>>317
あのってどの?
319優しい名無しさん:2007/03/30(金) 09:25:34 ID:cWFKiu62
>>317
天麩羅嫁な話だけど、障害基礎年金で法律上は780,900円。ただし今は物価スライド特例措置
が走っているので792,100円。子供がいれば子の加算あり。

障害厚生年金は平均標準報酬額がわからないとなんとも言えないが、原則として

 平均標準報酬額×(5.481/1000)×被保険者期間月数(300に満たなければ300)

これに配偶者がいれば、配偶者加給年金額(法律上224,700円だけど特例措置で228,600円)
が加算される。3級だと加給年金額の加算はないので注意。
320優しい名無しさん:2007/03/30(金) 09:37:44 ID:cWFKiu62
連投ゴメソ

>>316
基本的には世帯分離されるわけだが、国民健康保険料(国民健康保険税)は
「療養のため等の一時的な別居とみなされる場合は元の世帯の一員として扱う」
って通達がある。税金は専門外なんで知らん(スレ違いだし)。

>>306,307
障害厚生年金3級程度の障害が事後重症や基準障害などで増悪した場合、額の
改定請求を出すなり、現況調査の際に重い診断書出すなりすれば、障害厚生年金
の額が2級になると同時に障害基礎年金2級の受給権が新たに発生する。これは
「年金制度は基礎+(厚生、共済)の二階建て」という原則からくるものであって、
障害厚生年金3級は例外扱いされてるってこと。

>>308
どうだろうね。個人的にはあまり関係ないと思う。国としては、20歳前障害は税金を
6割投入する重い年金なので、あまり出したくないはず。ちなみに普通の障害基礎年金
の国庫負担率は 1/3 + 32/1000(平成19年度)ね。
321優しい名無しさん:2007/03/30(金) 10:03:19 ID:ZdYctCWr
生涯年金生活☆
322優しい名無しさん:2007/03/30(金) 10:30:55 ID:AvhBuB2R
共済2級通ったらしいんですが、現在1級の手帳を持っています。
同時に手帳の方も、2級にダウンしてしまうのでしょうか?
323優しい名無しさん:2007/03/30(金) 11:31:46 ID:Vx0Z1GP/
初めまして。友人のことで質問です。
今ヒッキーでネトゲ依存の対人恐怖症で、
生活保護で暮らしているのですが、
申請すれば障害年金も一緒に支給して頂けるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
324優しい名無しさん:2007/03/30(金) 12:26:20 ID:roesA4yX
統合失調症の陰性症状なのですが、障害年金はいただけるでしょうか?そして何級になるでしょうか?
325zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/30(金) 12:39:37 ID:wRBeyCnb
手帳と所得税その他の減免のことはググって調べればすぐわかるよ。
326優しい名無しさん:2007/03/30(金) 13:40:47 ID:YAMV77Br
>>320
レスありがとうございます。
327優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:10:57 ID:7tXA1wJG
>>322
手帳は手帳だよ。ダウンはしない。
328優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:48:13 ID:viyiT1JH
>>323
一緒には貰えない。
それは甘いだろ?
329優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:15:22 ID:vm4tWnYI
>324
病状次第。統合失調症だから確実に貰えるとは限らない。
何級になるかも同上。まずは主治医に相談してください。
330優しい名無しさん:2007/03/30(金) 18:49:12 ID:jY4e42rn
>322
手帳はダウンしないですよ。
私は去年の更新で3級に落ちたけど
保健所に聞いてみたら手帳の有効期限までは落ちないそうです。
おかげで年金3級でも市から重度障害者手当て月5000円もらってます。

でもきっと、手帳の更新したら3級になるんだろうな・・・orz
331優しい名無しさん:2007/03/30(金) 19:01:38 ID:r9W4c89k
>>314
逆に聞きたいけど、あなたはワーカーに何を求めてた?

病院にもよるだろうけど、ワーカーさんは基本的に年金の申請を代行する仕事ではないよ。
もちろん年金に関わる事もあるけど、
本来は患者さんが抱えてる社会的な問題に、
専門知識を持って対応して解決して行くのがワーカー(MSW)。
だから、年金を申請したいと申し出たら、
「△△さんの場合、○○に行ってこういう手続きをする」と教えてくれたり、
必要ならば自分で書く書類についても助言してくれる。
でも一番大切な所はあなたが動かないと始まらない。
患者を取り囲む周囲との連絡を密にして、環境調整する役目が大きいのがMSWだよ。

私が知ってるMSWさんは、転院が必要になった患者の状態を把握して、
受け入れ先の病院や施設を見つけたりとか、
退院後に在宅看護に移行する為に、家族の意向を組んで各スタッフと連携しながら
橋渡しの役目をしてるよ。

症状が重い時の申請は普段以上に面倒臭くて大変だけど、
出来るなら家族に協力して貰って乗り越えて下さい。
私も今結果待ちだよ。
332優しい名無しさん:2007/03/30(金) 19:46:37 ID:cWFKiu62
>ワーカーさんは基本的に年金の申請を代行する仕事ではないよ。

それやったら社会保険労務士法違反で1年以下の懲役又は100万円以下の罰金だもんな。
基本的もへちまもなくて、絶対やったらあかんこっちゃ。
333優しい名無しさん:2007/03/30(金) 19:49:38 ID:ZdYctCWr
生涯年金生活☆
334優しい名無しさん:2007/03/30(金) 19:51:02 ID:9R9HMFGq
>>331
だからその
> 「△△さんの場合、○○に行ってこういう手続きをする」と教えてくれたり、
> 必要ならば自分で書く書類についても助言してくれる。
をやってくれずに自分で調べさせられたって泣いてるんじゃないの?
>>314の不満は当たってるのではないか。
335優しい名無しさん:2007/03/30(金) 20:01:29 ID:2m3VLejD
>>331
障害年金について何も知らないようでは、ワーカー失格だと思います。
336優しい名無しさん:2007/03/30(金) 21:37:30 ID:EUK+Qnn5
私の場合はだけど、初心から3年目で、大学病院に2年かかってるけど、
ずーっと障害年金があること自体しりませんでした。
自立支援のことも2ちゃんでしって、ドクターにお伺いたててOKもらって申請したし、
年金も最近になってはじめて知ったので、
年金の手続きは、全部自分で電話したりネットで検索したり、
社保事務所へ出向いたりして、結構必死に書類作りしてました。

ワーカーさんなんてものが病院にいるかどうかも知らないし、
ドクターからも「ワーカーに相談して」とか一切いわれなかったので、
書類は全部自分で書きました。

てか、ワーカーさんて誰??てかんじです。話したこともありませんw
PSW?とか言う人もよくわからないし。
病院で会う人って、ドクターと受付のお姉さんくらいしか分かりませんw
337優しい名無しさん:2007/03/30(金) 22:46:57 ID:r9W4c89k
>>334
ちゃんと役所で相談する事を勧めてるじゃん。
それ以上の物を求めるべきじゃない。
自分が使う制度なんだから、ある程度は自分で調べる事も必要だと思うがね。
338322:2007/03/31(土) 01:48:21 ID:IjEtnPqK
>>327
>>330

ご回答ありがとうございました。
更新時に下がらないことを祈ります。

それより、早く年金証書届いてくれ〜って感じです。
昨年の9月に書類提出→3月はじめにようやく決定→書類が
まだ足りなくて再提出。
先日電話したら早くて4月〜5月になると言われました。
待ちくたびれたよ〜〜。
339優しい名無しさん:2007/03/31(土) 05:32:31 ID:sDTkzpoP
ところで障害年金って差し押さえられる事ってあるの?
340優しい名無しさん:2007/03/31(土) 06:10:13 ID:MaZVoLQ1
>>339
ない。差し押さえがあるのは老齢基礎年金、老齢厚生年金、退職共済年金だけ。
341優しい名無しさん:2007/03/31(土) 09:54:41 ID:uK3v8jje
親がもう時期定年退職する
つい最近厚生3級を受給するようになったが厚生3級ではとても生活していけない。
働きたくても働けない状態だけど、鞭打ってでも働かないと生きていけない。

こういう状態でも職探ししたら3級停止されるのだろうか…
もう将来が不安で不安で仕方が無い
342zash ◆H8s.SckvxY :2007/03/31(土) 10:32:34 ID:QNJLQGz2
仕事に制限、職種が限定、理解のある人間関係、など病状が就業に一定の影響を及ぼしていると診断されていれば、
よほどへんな審査がされないかぎり心配ないと思うけど。

ただ、厚生は審査がやや厳しいとは良くきくところだね。

ケースワーカーや市役所の窓口で相談してみたらいいよ。

・・・市役所は自分とこで審査するわけではなく取り次ぐだけだから、
尻込みしたり警戒したりすることなく、ずばり相談をもちかけても、
それが審査に不利にはたらくということはないから。
343優しい名無しさん:2007/03/31(土) 10:34:03 ID:BZ41Bp8h
薬がどんどんたまっていく
344優しい名無しさん:2007/03/31(土) 11:07:55 ID:ZUmopyJz
生涯年金生活☆
345優しい名無しさん:2007/03/31(土) 13:05:17 ID:+HMhc1Sp
掲示板とかチャットとかメールとか文字だけの交流はむなしいよね。
一歩進んで、skypeで声での交流をするのはどうでしょう。
声のほうが人間味があるでしょ。
346優しい名無しさん:2007/03/31(土) 15:04:17 ID:MaZVoLQ1
>>341
職探し自体は3級受給には影響ないよ。就職しても、どっかの誰かさんみたいに
早朝から深夜まで働くってのは駄目だけど、障害があるんで1時間短縮して
働かせてもらってるなんてのはOKの可能性あり。3級は「労働に支障のある障害」
レベルだからね。

上手く探さないと見つからないけど、障害者の雇用率を達成するために大会社が
設けている「特例子会社」ってのもある。大会社は社員数の1.8%に当たるだけの
障害者を雇わないと一人当たり月5万円の納付金を取られるんだけど、これを満たす
ために障害者だけを雇って簡単な仕事をさせている子会社がある。この手の
会社に入れればいいやな。ハローワークに障害者専門の窓口があるはずだから
効いて皆。
347優しい名無しさん:2007/03/31(土) 15:19:41 ID:3Hhf4T9Q
 私は特例子会社の社員ですよ。 ハロワに行って障害者専用の求人の端末で
検索すれば紹介状に「特例子会社です」と書いてあります。

 私もハロワで見つけましたし、HPにも募集が出ています。

 「特例子会社」で検索すればウチの会社も出てくるので探してみて
ください。 ご縁があったらお会いしましょう
348優しい名無しさん:2007/03/31(土) 15:45:11 ID:MaZVoLQ1
そうそう。障害者専用端末ってのがあるんよ。俺の逝ってた職安では事前登録
してないと使えなかったけどね。

ただ、特例子会社といっても精神障害お断りってところあるからね。障害者雇用
促進法で精神障害者を障害者扱いするようになったの去年からだし。
349優しい名無しさん:2007/03/31(土) 16:14:30 ID:otaca9pz
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
350優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:48:54 ID:gAEYh0FF
>>349
勃起しっぱなしならもらえます。まったく勃起しないならもえません。
どっちですか?
351347:2007/03/31(土) 20:01:00 ID:0zHEUVGe
勃起障害かあ… 風俗とか行ってもダメなの?

>>348
障害者専用の端末は登録しないと使えないんですか。

 私の家の近く、首都圏ですが、はどこでも直接行って「障害者専用の求人が
見たいんですけど」と障害者手帳を見せると「どうぞ」とその端末を使わせてくれる。

 40台近くの端末があって、その端末は一般の求人と障害者専用の求人が見られる
ようになっているけどいつもその端末は障害者の人が使えるように一般の人には
開放してないみたい。 

 だから行くといつもすぐ使える。 とは行っても今はもう雇ってもらっているから
その必要もないんだけど、ハロワに行くと優越感に浸れるから時々暇なときにいく。
352優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:03:21 ID:ZUmopyJz
生涯年金生活☆
353優しい名無しさん:2007/04/01(日) 00:07:53 ID:vTJjmqXo
>>311ですが、遅くなりましたが、レスありがとうございました。
少し、補足させていただきますが、私は、家族から虐待を受けており、年金の事は
家の別の問題を、調べている時に、偶然知って、役所に相談に行きました。

しかし、役所で、いろいろ聞かれ、よくわからなくて、答えられないでいたら、
申請書をもらえませんでした。
自分で、ネットで調べても、よくわからないので、医師に質問したのですが、
医師はよく知らなくて、ワーカーに聞くように言われました。
でも、ワーカーに聞くと、「障害年金は、役所と相談してやるものなんですよ。」
と言って答えようとせず、「役所に、ワーカーと相談して下さいと言われました。」
と言うと、「えーっ」と言って、嫌がっていました。
答えてもらわないと困るので、質問を続けましたが、すぐには答えられず、
調べておいてもらうことになりましたが、とても不安になりました。

結局、そのワーカーは、こちらの状況を尋ねて、必要な事を教えてくれる訳でなく
こちらが聞いた事に答えるだけなので、私は、自分で、年金について、かなりの事を
ネットで調べなければならないのですが、鬱が重くて、たまにしかパソコンに
向かえず、作業が進まず、経済的にも、身体的にも、追い詰められています。

ちなみに、そのワーカーは、この間、入ったばかりみたいです。
今から、病院をかえるわけにもいかないし、困っています。
354優しい名無しさん:2007/04/01(日) 00:22:21 ID:thbrHxqH
>>353
わからないことはわかるまでしつこく聞く

とりあえず書類をもらえれば何をすればいいのかわかるのでは

医師は診断書を各だけのしょうです(この診断書が重要なのですが)
355優しい名無しさん:2007/04/01(日) 03:06:38 ID:C0uaxNDd
>>353
なんか、怖い((゚Д゚;)))ガクブル
356優しい名無しさん:2007/04/01(日) 04:25:29 ID:sjKoAHnM
>>340
dクスありがとう。
357優しい名無しさん:2007/04/01(日) 09:19:07 ID:bCKlYuTi
生涯年金生活☆
358優しい名無しさん:2007/04/01(日) 10:58:48 ID:rmFbiP8W
>>353
役所って社会保険事務所のことだよな?
申請書類は言うだけでもらえる。もらえないようなら年金ダイヤルに。
359優しい名無しさん:2007/04/01(日) 11:06:40 ID:gUZzEXtC
わからないことが、申請資格や加入期間、初診日に関することだったら、
ワーカーに何を聞いても無駄だよね。
役所で貰う書類は、そこがはっきりしないと貰えないことはよくある。
(診断書料が高額なので、資格のない人に渡すと大損になってしまうからだとか)

それに、ワーカーは役所と相談してくださいとは言っているようけど(これは正しい)、
役所はワーカーに聞けとは言ってないように読める。
ワーカーに聞けと言ったのは医師では?

具体的な質問事項があればここの人も答えられるだろうけど、
ワーカーの愚痴だけ言われても、困ってることを解決してあげれる人はいないと思う。
360優しい名無しさん:2007/04/01(日) 11:20:03 ID:P566Sb8a
こんなワーカーは愚痴られて当然。どうして肩持つやつがいるんだ?
361優しい名無しさん:2007/04/01(日) 12:28:02 ID:Wb7STFBc
はっきり言って、ケースワーカーってかなりいい加減だよ。
苦情担当も兼ねてるよーな仕事だがなw
362優しい名無しさん:2007/04/01(日) 18:29:04 ID:wRFJx5Jw
障害年金という制度はいつから始まったんですか?
もうそろそろ財政的にきつそうなので廃止になりそうですね。
363優しい名無しさん:2007/04/01(日) 19:06:06 ID:bCKlYuTi
生涯年金生活☆
364優しい名無しさん:2007/04/01(日) 19:53:08 ID:ZrjXsS09
質問です。
来月4月に最終の支給になるのですが、
去年は申請用紙が郵送で送られてきましたが今年はいまだ送られてきておりません。
もしかしてこちらから継続申請をしにいく必要があるのですか?
どなたか教えてください。
365優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:02:42 ID:F/IQXa0r
>>360
そいつもワーカーだからだよ。
366優しい名無しさん:2007/04/02(月) 01:18:03 ID:1XOUuRLu
未払い分があるのですが、遡って払うと受給の申請出来ますか?
去年から生保受給になり、自治体の負担を減らしたいためにケースに勧められてますが、未払い分があるのは言ってません。
生保開始からは年金の支払いは免除です。
367優しい名無しさん:2007/04/02(月) 01:26:05 ID:1DhmQOnm
>>365
医師を叩くスレなんかで、医療関係者が、よく使う手だな。
患者のフリして、患者を叩き、洗脳しようとすることもあるから気をつけたほうがいい。
>>331とかも怪しいな。
368優しい名無しさん:2007/04/02(月) 01:27:11 ID:jb2MFG6G
>>362
せいじ・けいざいのべんきょうをしましょう
369優しい名無しさん:2007/04/02(月) 01:28:18 ID:3pckOX3d
ただの知識不足、勉強不足を患者のせいにしようとするワーカーは多いです。
使えないワーカーだと判断したら、あてにしないのが一番です。
370優しい名無しさん:2007/04/02(月) 03:06:23 ID:b+ir/I/9
質問ですけど、自分は欝病で2年ちょっと通院してますが
障害者年金は貰えるのでしょうか?
働いていた時に年金は厚生年金を1年半位納めてはいましたが
国民年金は未納と免除の期間が半々程度だったと記憶しています。

自立支援は1割で月額5000円が上限です。

また、障害者福祉手帳も持ってはいませんが
障害年金と障害者福祉手帳はセットなんでしょうか?

無知で、教えてちゃんで申し訳ありませんが
分かる人がいたらお願いします m(_ _)m
371優しい名無しさん:2007/04/02(月) 03:15:21 ID:4rT5HJPQ
>>370
まずはテンプレをよく読んでから…
初診日を確認して社会保険事務所に電話してみるなり
でその前に医者に年金もらえるか聞くそっちがさいしょか

自立支援と年金と手帳全く別の制度だけど年金の証書が有れば手帳は直ぐ作れる
372370:2007/04/02(月) 03:34:07 ID:b+ir/I/9
>>371
すいません(^_^;
今このスレの最初の方を読んでましたが
自分は貰え無いような気がしてきて落ち込んでます…

初診時に加入していた年金で厚生か基礎か決まるみたいですね
自分は初診時は国民年金でしたが、初診時前の過去1年は確か免除じゃなくて未納だったと記憶しています

2年以上たっているから今更追納も出来ませし…

自分の無知と親の無知を恨みます(>_<)

はぁ〜・・・無知って情けないですね・・・

371さんありがとうございました m(_ _)m
373優しい名無しさん:2007/04/02(月) 04:53:42 ID:QP8ktvtt
>>362
戦前っつーか昭和の初め。元々は戦費調達の手段に過ぎなかった。

>>366
天麩羅嫁だが、初診日の前日時点で未納だと後から払っても駄目。

>>370
俺は手帳3級で自立支援重度かつ継続の2500円上限だけど、医者からは「きわめて難しい」
って言われてるよ。

>>372
よくある間違いなんだけど、追納ってのは免除されてた人が後から収めることで10年間有効。
未納分を後から収めるのとは法律的に意味合いが全然違うので注意。
374優しい名無しさん:2007/04/02(月) 05:08:04 ID:YyIoHDxl
自立支援の上限って、金額みんな違うんだね。
初めて知ったよ。因みに私は1マソ。
年金は月4マソ位。。。
375優しい名無しさん:2007/04/02(月) 05:09:58 ID:zsityq1M
年金もらいながら自立支援受けられるんだ!
希望が出てきた。
376370:2007/04/02(月) 06:43:12 ID:b+ir/I/9
自分も含めてだけど、みなさん制度を知らない人が結構いるんですね。
無知って損ですね…orz
今は親の扶養になっているけど、親が死んだら自分も生きていけない気がする…

生活保護が受けれれば良いけど、今は審査が厳しそうだし…

かといって、自殺する勇気も無いし…

はぁ・・・

眠ってこのまま目が覚めなければ良いと何度も思った事やら・・・

はぁ・・・もぅだめぽ(´・ω・`)
377優しい名無しさん:2007/04/02(月) 07:43:59 ID:E1s7CTjg
>>364
誕生月前半には送られてくるはずなんだが、不安だったら年金ダイヤルへ。
378優しい名無しさん:2007/04/02(月) 07:46:53 ID:gGCEW+Xf
生涯年金生活☆
379優しい名無しさん:2007/04/02(月) 07:47:47 ID:gvolyjMM
>>376
俺は社会保険事務所職員だけど、あなた(あるいはあなたの家族)も、
戸別訪問して、制度説明して、納付をお願いした俺たちに、
罵声を浴びせた一人なんだろうね。

説明したくたって門前払いなのが、日本国民の民度。
380優しい名無しさん:2007/04/02(月) 08:46:25 ID:FLkApMWY
投稿日:2007/04/02(月) 07:47:47
('A`)
381370:2007/04/02(月) 08:48:25 ID:b+ir/I/9
>>379
罵声浴びせたって…
私が何処の某が知りもしないのによくそんないい加減な事を言えますね。
つーか本当に社保庁の人間で此処にそんな書き込みしているならあなたはクズですね。
少なくとも私は壊れまではあなたよりは社会の役にたっていたと自負出来ますが?

と釣られみるテスト♪

ちなみに個別訪問も説明も受けてませんが何か?
382優しい名無しさん:2007/04/02(月) 11:53:57 ID:l1Soz2an
統合失調症の陰性症状なのですが障害年金はいただけるでしょうか?ちなみに2級っていくらくらいもらえるのでしょうか。
383優しい名無しさん:2007/04/02(月) 12:00:18 ID:4rT5HJPQ
>>382
年金がもらえるかは医師に聞け もらえる(だろう)といったらもらえるなりの診断書を書いてくれるという意味
で、まずテンプレ嫁 疑問はほぼ解決するはず
2級は厚生と基礎で天と地の差がある

でも最初に初診日前後と今まで全体の年金納付状況を社会保険事務所に確認することをお勧めする。
その気になって置いて条件が該当しなかったらかなりショックだと思うぞ
384優しい名無しさん:2007/04/02(月) 12:21:28 ID:+gLSvEF9
現在生保受給中です。
遡及請求分による年金が支給されたら、
一時生保を打ち切ってしばらくは遡及請求分での生活に切り替えることはできるのでしょうか?
385優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:41:06 ID:RnuNN3kd
「テンプレ嫁」という人が多いようですが、本来このスレに限っては
「テンプレを読まずに質問する事も可」という前提です。
このスレではテンプレにその事が入っていない為に誤解が生じているようですね。

うつ病や抑うつ症状のある人は、長い文章を読んで理解する事ができません。
ですから>>1のサイトを全て読んで理解しろ、というのは無理なんです。
386優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:50:26 ID:smJuqrTc
なんという自分勝手…

読まずに質問可って、何のためのテンプレだ?
俺も鬱と他症状で苦しんでるし無気力で長ったらしい長文読むのは辛いがあの程度のテンプレなら問題ない
大体キーワード検索くらい出来るだろうし直に知りたい情報が見れる
2chに来れるならそれくらいまず間違いなく出来るはずだ
387優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:53:03 ID:RnuNN3kd
>>386
「読める人は読んでください。しかし、障害によって読めない人がテンプレを読まずに質問する事も可能です」
という意味です。

「俺は読めるんだから、誰でも読めるはずだ!」というあなたの考えの方が、ずっと自分勝手です。
足を失った人に「根性で全力で走れ!」と叫んでいるのと同じ事ですよ。
388優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:54:50 ID:RnuNN3kd
次回からは、テンプレにしっかりと
「このスレッドではテンプレを読まずに質問する事も可能です。」と書いておきましょう。
できればその理由も。

でないと、何も知らないテンプレ嫁厨がわいてうっとうしいですから。
389優しい名無しさん:2007/04/02(月) 15:59:14 ID:JvIgDMc8
なにこの基地外w
390優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:02:38 ID:ex35+oI+
マジレスすれば、テンプレも読めない状態であれば年金の複雑な手続きは無理かと。
あと、2ちゃんをするくらいの力があれば、細部までとは言わないけど
やっぱりテンプレに軽く目を通すくらいはできるはず。
391優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:03:35 ID:4rT5HJPQ
テンプレ嫁厨です(苦笑)
なぜそれを言うかというと その後年金にたどり着くまでテンプレ読むどころじゃない苦労が待っているからです。
明らかに何も解ってないで「お金が欲しい」が見える人にはテンプレ嫁と言ってきました。

因みに自分も識字に障害がありますが必死に読みましたよ。

でとりあえず自分の事だけ書けば
テンプレ嫁の一言だけで片づけたことは一度もないんだがね
きちんと必要なところへ誘導しているつもりだけどまぁそう取られるなら
その手の発言はさけておこう
392優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:03:57 ID:ex35+oI+
ごめん。すぐ上の>>386さんの内容とかぶってしまった。
393優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:07:45 ID:gGCEW+Xf
生涯年金生活☆
394優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:13:05 ID:RnuNN3kd
テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが
うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。
395優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:14:02 ID:JvIgDMc8
はいはいそうですねw
396優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:31:51 ID:RnuNN3kd
>>390
>>391
それはあなた達が勝手に判断する事じゃないはずです。
テンプレを読めないほど障害がひどい人は、そもそも手続きができないから「あきらめろ」とは
あまりにも乱暴ですよ。

一歩ずつ、少しでも受給に近づくために、
このスレで「テンプレを読まずに(読めずに)」質問したって、いいじゃないですか。
それがその人の解決の糸口になる事だってあるんです。

なのに始めから「テンプレも読めないような奴は来るな」という横柄な態度・・・・。
ほんとうにあきれるばかりです。
397優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:35:03 ID:smJuqrTc
>>RnuNN3kd
この障害年金スレを読めるなら間違いなく読める
このスレ読むより非常に簡潔に分りやすくまとめてあるから

それでも「やだやだよみたくないもん」って言うならCtrl+Fで探したいキーワードを打ち込め
いくらなんでもそれくらい出来るだろ
398優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:47:55 ID:JvIgDMc8
>>396
>それはあなた達が勝手に判断する事じゃないはずです。

それはおまえも勝手に判断することじゃないだろ?
399優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:49:14 ID:39kpRI/D
>>396
ROMってたけどお前のほうが横柄な態度してるよ
400優しい名無しさん:2007/04/02(月) 16:51:53 ID:E1s7CTjg
テンプレ嫁、って回答するもよし
わかりきったことでも、親切に回答するもよし
どちらかに決める必要もなかろう。
401優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:04:02 ID:smJuqrTc
>>400
各レスをきちんと読み、それに対して反論できるほどの能力が残っているのに
頑なにテンプレを読もうとしない、矛盾した自己中発言が疑問かつ不快でね

ボランティアでも何でもない掃き溜め所の2chでわざわざ非常に分りやすいテンプレを作ってくれているのになぁ


>>RnuNN3kd
上でも言われているが申請は無茶苦茶面倒だし、このテンプレ読む程度で躓くなら
家族なり代理人なりに頼んでやってもらったほうがいい。
402優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:07:47 ID:b+ir/I/9
>>400そだね♪テンプレ読めも愛のムチだし、教えてくれる優しい人が居るのもまた良しかな?
自分は、明け方に教えて貰いもしたし、PCからテンプレ覗いてもいました。
けど普段は携帯厨♪
どっちが自分の為に成るかって言ったらテンプレを良く読んだ方が、これからの為には良いと思われ…

自分は多分受給資格が無いみたいなので…orz
403優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:39:17 ID:gGCEW+Xf
生涯年金生活☆
404優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:40:06 ID:PSuXKWtR
これだから新参者は困るんだよな・・・。
次回からちゃんとテンプレなおさないと。
405優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:15:02 ID:Q6XACiA/

「障害年金」というタイトルがいけないんだろう。
406優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:47:27 ID:MBQHlz6d
このスレの住人は詐病なんだから、テンプレが嫁ない筈はない
407優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:11:08 ID:G9tRVLEO
精神系の疾病には障害年金を出さないように戻せばすべて解決。
自称うつ病ほど気楽なものもないからなw
408優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:16:01 ID:iBwbIDdk
次スレからは「障害年金(精神)」に汁。それで解決。
409優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:42:41 ID:gGCEW+Xf
生涯年金生活☆
410優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:52:08 ID:PSuXKWtR
次スレの>>1を、いくつか前のスレッドに戻せばいい。こんな感じ。

−−−−−−−−−−−
障害年金について語るスレです。

<1>
このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
という意味です。

<2>
次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165。
>>2-10あたりに詳細を載せておきます。

<3>
そもそも、精神疾患での障害年金は支給額が安く、
ほとんどの人はせいぜい月額5〜6万です。
障害年金だけで生活する事は無理ですから、その点は承知しておいてください。

<4>
テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが
うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。
411優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:53:39 ID:JvIgDMc8
>>410
いちいちおまえも過剰に反応すんなよ
412優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:03:59 ID:MBQHlz6d
>>410
嘘書くな!!
><3>
>そもそも、精神疾患での障害年金は支給額が安く、
>ほとんどの人はせいぜい月額5〜6万です。

厚年3級なら4.9万円、国年2級なら6.7万円。
もっと正確に書け!!
413優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:13:41 ID:PSuXKWtR
>>412
まぁ、誤差範囲でしょ。厚生2級の人が月12〜15万くらいもらえたり、
遡及請求で何百万ももらったり、
そんな話を先に聞いてしまうと、実は月額4.9万しかもらえない、って知ったらショックだし。

厚生の人は8割が3級だし
基礎の人はほぼ100%2級なので、イメージとして「月額5〜6万」でいいかな、と。
414優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:16:24 ID:Kk/j4rDk
テンプレとは正確だからこそテンプレートな訳で
曖昧な情報を書く意味がわからん。
415優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:20:59 ID:JvIgDMc8
>>413
そういう曖昧なことをなくす目的がテンプレなんだよ
おまえの主観で決めるなよ基地外
416優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:29:39 ID:PSuXKWtR
>>414
「月額せいぜい5〜6万」というのは、そもそも「障害年金って何?」というレベルの人向け。
厚生とか基礎とか初診日とか納付要件とか、ましてや診断書の病名や内容まで語る人には
全く意味なし。
だからこそ、>>1か、せめてテンプレの中に入れておくべきかなと思う。

生活保護と障害年金の区別のつかない人の方が多いんだし。
ちょっとくらい自分が知識があるからって、「みんなが自分と同じレベルだ!」って勘違いしちゃいけない。

自分はこのスレを読んだり書き込んだりする時は、
自分自身が障害年金の申請でどれだけ苦しい思いをしたか、1日1日がどれほど苦痛で長い日々だったか、
あのニガい思いを鮮明に思い出すようにしてる。

だから、ようやくこのスレにたどりついて
必死に、不器用に、どうにかして「私は、障害年金をもらえるでしょうか」と書き込んだ人を見ると
とても動揺してしまう。

何もできないくせに「なんとかしなきゃ」と思ってしまう。
一番恐ろしいのは、幸福に慣れてしまって、自分の過去の不幸や苦労を忘れてしまう事じゃないかな、と。
417優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:31:18 ID:PSuXKWtR
ID:JvIgDMc8 は基地外、基地外連発してるから、きっと自分がそうなんだろうな。
相手にして損した。
418優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:32:19 ID:JvIgDMc8
ID:PSuXKWtRは知的障害みたいだなw
419優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:43:54 ID:Kk/j4rDk
>>416
意味不明。
月額は当人の年金加入状況による。
それは>>1で説明済。
生活保護と障害年金の区別云々についても、>>1で説明済。

必死な質問者を見て動揺してしまうような人は、
回答側に回るべきではない。
回答する側もプロではなく、質問者の状況を完全把握出来ている訳ではない以上、
テンプレを読んで、ある程度は自分で判断するように促さざるを得ない状況はある。
回答にかこつけて、苦労自慢や不幸自慢がしたいならスレ違い。
420優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:45:06 ID:WHk3MjJy
そんな暇があれば俺の相手でもしてくれYO
421優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:50:10 ID:PSuXKWtR
>>414
>>419
ところで、どうして>>4に一切、クレームつけないの?
ここ1年くらいずっと同じ表現なのに、クレームつけたのは今日が初めてでしょう?

まぁ、よほどの新参者か、マヌケな人なんだな、と思う。
422優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:13:33 ID:Kk/j4rDk
>>421
えーと、本気で言ってる?
あるいは本当に表現の違いに気付いていない?

注釈として参考額を出した上で、
年金シュミレーションや年金ダイヤル等の「当人が調べられる資料」を出しているものと
どうやったら一緒に出来るんだw

貴方のはテンプレであらかじめ説明済のものを、
必要な部分まで省いて簡略化&誤解を多分に招く表現に貶めてるだけ。
ご自分が高額な年金を散々期待した上に、厚生3級でがっかりした口なのかもしれないが、
2chで古参ぶるほど恥ずかしいことはないと気付いたほうがいいw
423優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:23:41 ID:PSuXKWtR
>>422
とりえず、君の意見は却下する。
424優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:53:21 ID:AugMRXHH
テンプレ読まないで質問ばかりするなよ。
詳しくは社会保険事務所で聞けば?
425優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:10:32 ID:o1jszRSn
>>424
却下。
426優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:44:17 ID:o1jszRSn
>>422
障害年金32で、>>410とほとんど同じ>>1だったけど、
「月額5〜6万」の表記に対するクレームはゼロだった。

やっぱり>>412は却下でいい。
427天麩羅屋の親父:2007/04/03(火) 04:51:48 ID:tCspJdJ6
天麩羅嫁ない人は社会保険事務所に出向く、電話するのもきついんと違うかな。

書いてる方としては、読める人には読んでほしいけど、それがきついんなら
とりあえずスレで聞いてみろと。正確な情報が返ってくる保証はまったくないから、
もっと正確な情報がほしければ(俺はなるべく正確に答えるようにしてるけどね)行政
なり社労士なりに聞けと。そーゆースタンス。

額が年5,6万ってのも別にいいんでない?正直な話、今の年金額って正確に
答えるのが難しい状態だから。障害基礎年金2級で780,900円×1.0ってのと
792,100円ってのと804,200円×0.985ってのがいずれも正しい答えというのが
今の法令だもん。

でも「勃起障害で年金出ますか?」ってレベルの質問は無視するからね(w
428優しい名無しさん:2007/04/03(火) 05:02:07 ID:tCspJdJ6
ゴメン

>年5,6万

月5,6万の誤り。

このスレに出てくる人には少ないみたいだけど、子の加算とか配偶者加給年金額の加算
とかがあると額がズレる。あと、天麩羅屋の親父は商売が忙しいので(嘘)、法改正に
天麩羅が追いつかないことがカナーリある。そこは勘弁してほしいな。
429優しい名無しさん:2007/04/03(火) 09:32:43 ID:C78CZpt6
生涯年金生活☆
430優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:00:12 ID:YnEZa/4f
来週、支給日だな。長いな〜
431優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:39:35 ID:l+7GCusY
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
432優しい名無しさん:2007/04/03(火) 15:54:25 ID:lImAtMyh
>>430
そうか?
今回は2月が日数少ないし13日支給だからかなり楽なんだが
433優しい名無しさん:2007/04/03(火) 16:11:24 ID:OjdDidbT
年金オフの話があるけど参加する? 
434優しい名無しさん:2007/04/03(火) 16:31:39 ID:o1jszRSn
>>433
そんな会に出る気力のある人は、全員詐病だから当局関係者に参加者リストを渡そう。
で、全員、支給停止でいいと思う。
435優しい名無しさん:2007/04/03(火) 17:37:29 ID:lZYc6abT
来週末振り込みだべ
物価スライドだから四月分から上がってくれんのかね?上がらんのだろうな・・・・・
























とりあえずソープ逝くがな振り込まれたら菜
436優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:08:29 ID:ljorLws/
年金オフは浅草で寿司食べて吉原でソープという企画ですよ^^ 来る?
437優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:34:26 ID:lImAtMyh
ボダ女をレイプでいいじゃん
438優しい名無しさん:2007/04/03(火) 21:25:25 ID:ljorLws/
ボーダーの人っていますよね。健常者で頭の悪い女のことでしょ?
439優しい名無しさん:2007/04/03(火) 21:25:52 ID:f6soGYzI
流石は春だ、受給者を装った悪質な釣りが多いな
440優しい名無しさん:2007/04/04(水) 07:51:18 ID:s5adLCLt
生涯年金生活☆
441優しい名無しさん:2007/04/04(水) 10:39:38 ID:VHOUNIz9
>>379
>説明したくたって門前払いなのが、日本国民の民度。


日本国民の民度なんて言葉、普通の日本人は使わない。
やっぱこのスレ、日本の財政難で生活保護が打ち切られそうな在日が
見てるんだな。
442優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:26:28 ID:jkfEHw+z
再審査請求ってデメリットありますか? 私、現状は通ったんですが、遡及請求が通らなくて。
認定日の診断書書いた医者が全然ダメダメで、生活レベルをワンランク以上軽く書かれたんですよ。
「これ一人暮らしした場合を想定して書いてくださいって言ってましたが」と医者に言っても
華麗にスルーされて、「いやだからこの頃はほとんど外に出られなくて云々」と言ったら「キミの
言う通りに書いてたら僕は犯罪者になっちゃうじゃないか!」「うるさい、少し黙ってろっ!」と
逆ギレされて・・・。まあ、その医者の書いた診断書の病名が「うつ病」だから、どのみち微妙
だったかもしれませんが(今の病名は統合失調症)。ちなみに、その医者は認定日の時の主治医
ではありませんでした(最初違う医師が主治医で、人事異動でその医者に主治医が変更に)、それ
と、その医者の診察が不満で今の病院に移ったんですよ。だから向こうは恨み持ってるのかも。

でも現状は通ったわけだし(振り込みは4月から)あまり余計なことしないほうがいいでしょうか?
認定日の障害が認められなかったことに対して不服申し立てすることで、現在の認定にも影響が
出ますか?
443優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:36:19 ID:NrQw4Z+m
>>442
認定日の頃の状態は患者のあなたが判断するものではなく、
医師が医学的見地で判断してそう診断書を書いたのだから
もう遡及の再審査請求は諦めた方が精神的にもよろしいかと。
不服申し立てが通るのもかなり難しいですしね。
これからもらえるだけでも有難いと思ったほうが精神衛生上いいですよ。
444優しい名無しさん:2007/04/04(水) 14:19:29 ID:s5adLCLt
生涯年金生活☆
445優しい名無しさん:2007/04/04(水) 14:48:52 ID:8DAPCWVY
再審査請求やってその様子を逐一報告してくれたら神
446優しい名無しさん:2007/04/04(水) 15:51:00 ID:5ga/QauC
丁度先日審査請求したのでその経緯を

社会保険事務所に電話し、後日審査請求の用紙を郵送してもらう。
用紙には住所氏名や年金番号、そして何故審査請求したかの理由などをを記入し社会保険庁に郵送。
数日後、何故か用紙が帰ってきた。年金証書の写しを一緒に送れとの事 (なら最初に証書の写しが必要だと説明してくれ)
用紙と証書の写しを再び郵送。 ←今ここ
447優しい名無しさん:2007/04/04(水) 15:53:27 ID:5ga/QauC
訂正
社会保険庁に郵送 → 社会保険事務所に郵送
448優しい名無しさん:2007/04/04(水) 17:19:12 ID:2qF2SC+Q
医者かえたからってうらみ持って診断書をてきとーにかくことなんてないとおもうが。
思い過ごし たぶん
449優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:46:47 ID:jkfEHw+z
レス頂いた方ありがとうございます。
診断書ですが、生活状況について、医学的見地から書いたというより、基本的な書き方(一人暮らしを
想定して判断する)がわかってないんじゃないか、という感じだったので。まとめサイトの記述を読んで
あの医者は書き方をわかってない人に入るのかなって。まあ今の先生がいい人なので、これからを大事に
したほうがいいかもしれません。恨み持って、というのはちょっと大げさでしたね。でも、大学病院の
主任教授たる人が、診断書の書き方わかってない、ってなんか腑に落ちなくて。

446さんの経過もちょっと気になりますね・・・。
450優しい名無しさん:2007/04/04(水) 19:30:44 ID:7rGefFkj
現在申請に向けて書類を用意しているところなのですが
申請のときに必要な書類の一覧がかかれた紙をなくしてしまいました。
いろいろな事情が重なってもらいにいけない状態なのですが、ここで教えてくれる方がいればと思い書き込みさせていただきました。

一応判明している書類としては
・診断書
・受信状況等証明書
・病歴状況申立書
・国民年金障害基礎年金裁定請求書
・基礎年金番号情報照会回答票
・聴取事項連絡票
・同意書
・戸籍の紙(戸籍抄本?)

です。
ほかに必要なものはあるでしょうか?住民票など要りますか?
451優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:37:34 ID:Y9cxyEEn
>>450
・年金手帳(基礎年金番号)
・本人名義の口座の通帳かカードと届出印
・戸籍謄本
・配偶者がいたら配偶者の納税証明書(非課税証明書)
452優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:42:03 ID:Y9cxyEEn
配偶者は所得証明書(or非課税証明書)
あと住民票は家族全員ね
453優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:56:31 ID:amqgwUrh
必要な書類って住んでいる自治体によって違うでしょ? 横浜と東京都じゃ違うし。

それと当たり前のことだけど障害の内容や等級によっても必要な書類が
全然違う。 区役所の年金係で行くと教えてくれるよ。

 オレの場合は担当の人自身が障害者であることもあり、結構親身になって
色々やってくれた。 おかげさまで申請通りました^^
454優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:27:36 ID:s5adLCLt
生涯年金生活☆
455優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:48:08 ID:h8EAQFHP
>>450
ちょうど同じことを質問しようと思ってました。
来週くらいには書類揃いそうなんで。
それはいいけど休職6回目になってしまった。
456優しい名無しさん:2007/04/04(水) 23:10:50 ID:Y9cxyEEn
>>453
確かに役所・役場で求める提出書類が違うんだよね。
障害基礎年金の請求だと配偶者の所得証明なんて要らんはずなのに、
提出求められたってカキコあったし。
457優しい名無しさん:2007/04/05(木) 09:35:17 ID:Vz62OCZy
加入していた年金や勤め先の履歴を書く書類も会ったよ。
458優しい名無しさん:2007/04/05(木) 10:47:07 ID:HuxxS3wR
>>457
それは裁定請求書じゃね?
459優しい名無しさん:2007/04/05(木) 11:15:44 ID:HuxxS3wR
>>456
役所役場の担当者レベルで各地のばらつきが出る。

>>453
役所役場の担当者ごときが等級を判断できるはずがない。
460優しい名無しさん:2007/04/05(木) 11:18:03 ID:ace0uoU3
>>450
配偶者いるが別居中(別世帯) の場合は?
それぞれ1通ですか?配偶者の収入は200万/年です。
461優しい名無しさん:2007/04/05(木) 11:27:10 ID:HuxxS3wR
>>460
生計同一証明
462優しい名無しさん:2007/04/05(木) 12:08:02 ID:dEwBGCX7
生涯年金生活☆
463優しい名無しさん:2007/04/05(木) 14:31:53 ID:yZxdMj2f
大阪市内で二級の診断書を書いてくれる医師を知りたいのですが…。
464優しい名無しさん:2007/04/05(木) 14:50:02 ID:OFmCLI9H
10代の頃の診断書がないと障害年金はいただけないでしょうか?
465優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:02:50 ID:+ZCmyTNJ
今、生保を受けています。基礎年金の遡及が通ったらもちろん生保は卒業になりますが、いつからいつまでの保護費を市役所に返還することになるのでしょうか。わかるかたいたらお願いいたします。
466優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:24:33 ID:JOqMU4TA
保護費全額分です。
そんなにウマーなことはありません。
467優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:30:21 ID:+ZCmyTNJ
遡及の期間が保護を受けていた期間より長い場合、その差額もいただけないのでしょうか?
468優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:32:59 ID:Yc16oCTQ
>>465
受給決定となったら保護辞退すれば問題ない。

もし、年金受給月と保護費支給月が同一なら収入申告
そして初回振込みの障害年金は全額返還。

そんな都合よくいかないから。
469優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:35:01 ID:JOqMU4TA
保護期間>遡及期間 ならもらえません。
保護期間<遡及期間 ならもらえます。

だったと思います。
470優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:45:12 ID:+ZCmyTNJ
466さん468さん、ありがとうございます。
受給されることが決まったら(まだ三ヶ月も先ですが)保護はやめるつもりでいました。でも保護を受けていた期間分は返還しないといけない…ということでOKでしょうか?
471優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:54:39 ID:HE6HGr+p
年金だけで暮らせる自信はあるのか?
472優しい名無しさん:2007/04/05(木) 15:59:55 ID:+ZCmyTNJ
年金と娘のバイト代で二人なんとか暮らせるのでは、と思ったのです。保護費と金額変わらないみたいだし、保護のケースワーカーさんと合わなくて保護脱出したいんです。
473優しい名無しさん:2007/04/05(木) 16:46:24 ID:bK39fScI
障害基礎年金(国民年金)もらいながら働いたら支給停止になりますか?

ただのバイトなら大丈夫でしたが、社会保険(雇用保険・厚生年金など)に加入するような
職場だとどうなのかなと思って。

厚生年金3級は大丈夫だと聞きましたが、国民年金2級だと分かりませんので
教えてください。
474優しい名無しさん:2007/04/05(木) 17:27:00 ID:dEwBGCX7
生涯年金生活☆
475優しい名無しさん:2007/04/05(木) 17:32:41 ID:Yc16oCTQ
>>470(>465、467.472)
生保の収入の認定は振り込みのあった当月から適用になるので遡ることはない。
ただし、どの年金制度か分からないが他の人も言うように障害年金だけで暮らせるのか?

国民年金は法定免除が受けられるが、国民健康保険料は免除されないから。
自治体にもよるが、自立支援の医療費負担は低所得枠になるか微妙なところ。

最初だけは潤うと思うが、今まで免除だったNHKやら何やらは自己負担になる
きちんと管理していかないと逆戻りになることも想定される。
476優しい名無しさん:2007/04/05(木) 21:01:34 ID:fNTHI0F4
4/2に証書がきたんですけど、
振込みの手続きしましたの通知みたいのっていつになったらとどくんだろう?
なんか、本当にもらえるのか不思議になってきた・・・・・
477優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:15:07 ID:+ZCmyTNJ
475さん、基礎年金の2級が通るかもなんです。娘が12万ぐらい働くので年金と合わせれば生活成り立つかなって思って…。甘いのかな、私は。よく考えてみます。
478優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:30:20 ID:nZ/HYVZ2
>>477
甘いと言うか、お節介なようだけど娘さんの稼ぎをあてにしたら可哀想だよ。
それだと娘さんはずっとあなたの生活を支えなくてはいけなくなるでしょう。
娘さんには娘さんの人生があると思うよ。
あなたの年金だって永久にもらえるわけじゃないし、
長い見通しを立てて慎重に考えた方がいいですよ。

479優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:34:37 ID:AWhCysDH
そうですよね…
わかりました。ご助言いただいた方々ありがとうございました。
480優しい名無しさん:2007/04/06(金) 06:28:58 ID:+X8ZtzMF
>>473
毎度おなじみFAQだが、2級は「労働に著しい困難を伴う」必要があるので、支給停止に
なる可能性はある。もっとも支給停止になったって話はあまり聞かないけどね。
481優しい名無しさん:2007/04/06(金) 07:51:07 ID:hWAtpUCJ
>>473
年収150万以下なら支給に影響なしと医師は言っていた。
482優しい名無しさん:2007/04/06(金) 10:19:25 ID:nJXNrgYJ
>>480,481
ありがとうございます。
社会保険に加入しても年収要件に抵触しなければOKってことですか?

一応、今日シャホチョウにも電話してみます。
分かったらみんなのためにも書き込んどきます。
483優しい名無しさん:2007/04/06(金) 10:26:53 ID:HW6hcyPs
共済2級通りました。でもその共済は現在破綻して、厚生へ統合されています。
↑初診時が共済だった。
自分の年金はいったいドコから出てくるのでしょうか?

また、2級だと2階建て分がもらえるそうですが、
基礎部分は幾らくらいもらえるんでしょうか?
484優しい名無しさん:2007/04/06(金) 10:38:10 ID:0HqpbB3P
共済年金で破綻した所あったんだ…
つーか共済年金って公務員と社団財団法人とかだけだよね?
エロい人教えて(´・ω・`)
485優しい名無しさん:2007/04/06(金) 17:31:44 ID:Pg3rAWQN
生涯年金生活☆
486優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:43:59 ID:pOBwhKhW
テンプレ読んだのですが自信がないので質問させてください
初診では不安神経症と診断され、通院していたのですが悪化してうつと診断されました。
この場合、
1.審査の基準は現在の病状のうつ
2.初診日は不安神経症と診断されたとき
になるのでしょうか
487優しい名無しさん:2007/04/07(土) 01:12:57 ID:DjNz/70q
>>486
まったくそのとおり
488優しい名無しさん:2007/04/07(土) 07:44:47 ID:65+3uAOw
生涯年金生活☆
489優しい名無しさん:2007/04/07(土) 08:42:57 ID:vGuIuJlf
>>484
独立行政法人、私立学校教職員は共済だよ。

破綻した共済なんていっぱいあるよ。JRとか農業関係とか。共済とは違うけど船員保険の
年金部門も破綻して厚生年金に移ってる支那。つーかあと2,3年で船員保険自体なくなるし。
490優しい名無しさん:2007/04/07(土) 09:01:48 ID:TN6qzkcm
>>456
>確かに役所・役場で求める提出書類が違うんだよね。
それは各県ごと社会保険事務局(労組) のせい
区市町村に提出書類を決定できる権限はない
なぜなら、国家規模で統一する事務処理の合理化をすると
仕事が減ってと労組職員がリストラに合う危険が生じる
なるべく事務を煩雑にすることで職員減を避けていたため

しかし、おごる社保労組も久しからず、社会保険庁は2010年4月に解体
5000人が解雇されます
491優しい名無しさん:2007/04/07(土) 09:16:50 ID:I1GANi0W
5000人が天下りか・・・orz
492天麩羅屋の親父:2007/04/07(土) 09:24:26 ID:vGuIuJlf
>>486
基本的には最初の不安神経症って言われたとき。
事後重症扱いで鬱と診断されたところで障害認定されても、初診日要件を見るのは
最初の通院のとき。
493優しい名無しさん:2007/04/07(土) 09:25:44 ID:9lNy7gER
障害年金をもらうと、自分で会社等をおこせなくなるということを聞いたんですが本当ですか?
494優しい名無しさん:2007/04/07(土) 09:30:52 ID:fJuD+jeI
等質なのに永久認定でないんだよなあ  5年毎診断書提出
495優しい名無しさん:2007/04/07(土) 15:17:49 ID:vGuIuJlf
>>493
嘘。精神障害(主に認知症)によって成年被後見人、成年被補佐人になった奴の欠格事由
とまじった話だろ、たぶん。

>>494
見た目でわからん障害はそんなもんだよ。両手の指を全部ヤクザに詰めてもらえば1級
永久認定だから試してみればいい(w
496優しい名無しさん:2007/04/07(土) 15:38:03 ID:pfdVxMRy
うつ病で2級もらえますか?
497優しい名無しさん:2007/04/07(土) 15:38:14 ID:65+3uAOw
生涯年金生活☆
498優しい名無しさん:2007/04/07(土) 16:25:26 ID:lgO3YlUH
2月に申請して、今日、基礎2級の証書が届きました。
ここの住人さんにはいろいろご助言頂戴して参考になりました。
ありがとうございました。

また質問させていただきます。支給決定日が3月29日と書いてありました。
この場合、「3月分」の支給額は「日単位」の3日分でしょうか?
それとも「月単位」の満額もらえるでしょうか?
分かる方、回答お待ちしております。
499zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/07(土) 16:55:20 ID:lLM8Os4s
自信ないけど、「決定」というのは役所があなたの申請を通すと決めた日だと思う。
資格が生じた日と資格決定がなされた日は別なので、証書や通知をよく見て、社保局に問い合わせてみるのがいい。
受給資格は、申請書が提出されてから、事後的に決定される。
遡及があるか事後重症かに関わらず、日にち的に遡ることになるから、よく確認してください。
500優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:05:45 ID:QNPMCwAp
障害基礎年金が支給されるかどうかは
医師の診断書しだいだけど
本当に障害が重い人は、必ずもらえます。
501優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:16:12 ID:fEitk60v
>>498
支給決定日は関係ないよ。
受給資格を取得した日、とかなんとかいう日付がないですか?
それの翌月からです。
502優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:23:26 ID:1L2pS4J/
11月から始めてやっと書類が全部揃った。月曜日社会保険事務所に行ってこよう。
さて支給されるかな?
503優しい名無しさん:2007/04/07(土) 18:08:04 ID:dXQHbfSW
>>495
>見た目でわからん障害はそんなもんだよ。両手の指を全部ヤクザに詰めてもらえば1級
>永久認定だから試してみればいい(w

第三者行為や、わざと障害を負ったのは、認められないんじゃなかった??
504優しい名無しさん:2007/04/07(土) 19:01:12 ID:vGuIuJlf
>>503
第三者行為はOKだよ(調整の対象になることがあるってだけ)。
故意に障害を負うと駄目だけど、ヤクザにやられればどうだろうね、っていうたとえ話。
505優しい名無しさん:2007/04/07(土) 21:50:13 ID:65+3uAOw
生涯年金生活☆
506優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:03:02 ID:lgO3YlUH
>>501
受給資格取得日は2月2日です。
ということは3月分満額でるということですね。
ありがとうございます。
507486:2007/04/08(日) 10:16:35 ID:zFgtnRvM
>>487
>>492
ありがとうございます。
初診時は国民年金だったので認定は厳しそうです orz

一度症状が軽くなり社会復帰してからまた発症したのですが、
継続して投薬している間は仕切り直しにはならないようですね。
508優しい名無しさん:2007/04/08(日) 13:18:09 ID:BjybcWeY
継続診断書で毎回ストレス
勤務医の独断診断でハラハラ
開業医の方が、相談しやすいかな
509優しい名無しさん:2007/04/08(日) 18:07:47 ID:1yuqKTNm
生涯年金生活☆
510優しい名無しさん:2007/04/08(日) 20:52:09 ID:PcYPathv
>>508
メンタルな病気は、専門性を持った開業医のほうがいいと思う。
511優しい名無しさん:2007/04/08(日) 21:50:36 ID:/O29Js9m
現在、障害2級の年金を受給してますが、今年3回目の継続申請をしないといけません。
でも、去年までずっと担当だった医師が、他の病院に移ってしまい、不安です。
診断書大丈夫かな。
512優しい名無しさん:2007/04/08(日) 22:58:03 ID:PcYPathv
>>511
前回提出した診断書のコピーくらいはカルテに挟んでるだろう。
もしも無ければ、自分で撮ったコピーを持参して、医者と膝詰め。
513優しい名無しさん:2007/04/09(月) 03:19:42 ID:uiOnmBNj
>>512
しかし、半年も先の事なのに、今から心配してなんかものすごいストレス。
診断書って、医師しだいなんだろうな。
514優しい名無しさん:2007/04/09(月) 03:54:53 ID:TGSb5mcA
>>513
全くその通りだよ。
同じ医者なのに、今回の書き方はまずくって、支給全額停止になった。
今、不服申し立て中だが、どうなることやら・・・。
家族には 年金取り上げられてるのだが、「年金ないのなら出てけ」
って言われてる。何度 自殺企図 したことか・・・。
515優しい名無しさん:2007/04/09(月) 05:57:07 ID:YQMQmGD+
>>514
病名は何ですか?
516優しい名無しさん:2007/04/09(月) 06:32:55 ID:W5+tdF3S
生涯年金生活☆
517優しい名無しさん:2007/04/09(月) 09:06:26 ID:r3/6FRWD
>>514
たぶん、病状が良くなったっと医師が判断したんだと思うよ。
(本当は喜ばしい事なのに、でもすぐに社会復帰なんて難しいから、もう少し年金を受給させてくれてもいいのにね。)
もし、不服申し立てが認められなかったら、生活保護を申請してみたら?
家族も理解がないなら、自立して。(手の届かない事があれば、福祉の人が手助けしてくれるはずだから)
518優しい名無しさん:2007/04/09(月) 10:29:45 ID:b1z0eDNl
>>514
働けよ
519優しい名無しさん:2007/04/09(月) 10:35:19 ID:CFRJoCjk
メンヘルにかかって分かった事
休職願 32条診断書 傷病手当金 雇用保険の意見書 障害年金 同継続
自立支援
診断書のことでストレスになるほうが多い
むしろ、うつ病を悪くしている気がする。。

520優しい名無しさん:2007/04/09(月) 10:58:06 ID:r3/6FRWD
>>519
解ります。
私も、継続が認められたその日から、もう3年後の診断書の心配をしてしまいます。
ものすごいストレスです。一生認定憧れます。(精神ではなかなか該当しないそうですが)
521優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:04:33 ID:b1z0eDNl
>>520
一生認定?
病気治そうって気はないのかねえ
522優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:06:36 ID:W5+tdF3S
生涯年金生活☆
523優しい名無しさん:2007/04/09(月) 11:10:57 ID:um3nXLf+
ここでこんこと書くのもどうかと思うけど・・・

>>520は病気治す気があるのかと。
524優しい名無しさん:2007/04/09(月) 12:45:35 ID:q9IRxLjf
ここの情報を信じて間違った書類をもらい、おとといもらいなおして今日
やっと全部揃ったと思ったら、今度は向こうのミスで社会保険事務所から
市役所、郵便局へ直行。速攻郵送したがこれでほんとに大丈夫なのか心配。
疲れた、字も一杯書いたし。
525優しい名無しさん:2007/04/09(月) 12:53:28 ID:b1z0eDNl
>>524
税金にたかるためにそこまで頑張れるんだ
働けそうじゃん
頑張れw
526優しい名無しさん:2007/04/09(月) 12:53:30 ID:DVNtdOg4
>>520
> 一生認定憧れます。

憧れるって…身体とかで一生認定の人に失礼だろ。
これじゃ、治る病気も治らんわな。
これぞ疾病利得の典型。
527優しい名無しさん:2007/04/09(月) 12:54:25 ID:DVNtdOg4
>>525
障害年金は税金じゃないんですが?
528優しい名無しさん:2007/04/09(月) 13:03:24 ID:PvXjh9jw
さっき継続のはがき来たけど
次の提出日は平成22年1月です
ってこれだけ
何か素っ気ないなあ
529優しい名無しさん:2007/04/09(月) 13:42:16 ID:7VSMN6x3
> 家族には 年金取り上げられてるのだが、
誰も>>514のここんとこには突っ込まないのか。
530優しい名無しさん:2007/04/09(月) 13:50:14 ID:agxbwEFf
>>529
取り上げられてると言うか、同居してるから生活費として実家に入れている形なのでは?
>>514の年齢や病状にもよるけど…
531優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:01:12 ID:b1z0eDNl
>>529
当然の行為じゃないか。
532優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:10:52 ID:7sRXd75p
俺も全額家に入れていたよ。
さっき年金停止の書類が届いたので家族に会わせる顔がない。
533優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:17:00 ID:PvXjh9jw
停止になるひと最近よく見るんだが
基礎なの?
534優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:19:40 ID:7sRXd75p
基礎です。診断書の内容は変わってなかったのですが
審査が厳しくなったんでしょうね。
535優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:20:06 ID:b1z0eDNl
>>532
働けばいいじゃないか。
家族は喜ぶよ。
涙流してさ。
精神科なんかにいくな。大体おまえな、気合が足りないよ。
精神科に行く必要なし。歯ぎしりしてでも食いしばって頑張れば何とかなるよ。
仕事働いたら生活リズムが整うし、良くなる。
だから頑張って働け。な、皆苦しんだよ。お前だけが苦しんじゃない。
頑張れ。俺も応援するから。とりあえず頑張れ。な。
536優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:23:53 ID:7sRXd75p
>>535
統失だし今懸かっている医者は「就労不可」と言っています。
それにあなたのIDで煽るような文章ばかり書いていますね。
537優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:29:57 ID:H1KkeikX
>>536統失で就労不可の診断出てるのに支給停止…
美しい国、日本万歳…orz

不服申し立てはしたの?
538優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:31:09 ID:95S7CPod
大丈夫。頑張って働こう。
少しずつでいいんだから。
539優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:32:20 ID:b1z0eDNl
>>536
共同作業所とかあるでしょ
540優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:34:10 ID:8hYqNcwS
小規模作業所の月の賃金って8千円とかだよね。
541優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:36:45 ID:7sRXd75p
>>537
先ほど社会保険事務所の人に電話掛けてみたら、
「えっ・・・・そうですか?調べてからまた電話します」と
言われました。

帰ってきた電話の内容によっては不服申し立てをしようと
考えていますが、何しろ気力がありません。それに不服
申し立てはほとんど通らないと言うし。

>>539
その気力もありません。
542優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:36:52 ID:b1z0eDNl
>>540
贅沢言える立場か?
共同作業所は、在宅の精神障害者の“社会参加”、“社会復帰”を促進するための昼間の活動の場です。
543優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:39:15 ID:b1z0eDNl
>>541
2chにレスできるくらいなら充分働ける。
気力がないんじゃなくて、働くのが嫌なだけだろ?
自分を甘やかしてると、いつまでたっても良くならないよ。
頑張れ。な。
544優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:41:17 ID:7sRXd75p
>>543
うざいからあぼーんしますね。
545優しい名無しさん:2007/04/09(月) 14:46:11 ID:H1KkeikX
ID:b1z0eDNlは働いているの?
546優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:06:44 ID:b1z0eDNl
>>545
働いてるよ。
嫁にマンション買わされて
必死に、我武者羅に、馬車馬のようにはたらいてるよ。
547優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:10:10 ID:yPxtzTgi
「必死に、我武者羅に、馬車馬のようにはたらいて」るのに
よく2chにレスする暇がありますね。
548優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:21:20 ID:b1z0eDNl
>>547
今日は休み。
昨日11時まで働いたから。
549優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:24:44 ID:yPxtzTgi
>>548
へえー。たったそれだけ働いたのに今日お休みなんですか。
いい会社ですね。ぜひ紹介してください。

残業を8時間以上しないと普通は休みにならないんですけどね。
550優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:31:12 ID:b1z0eDNl
>>549
悲惨ですねえ。
551優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:02:39 ID:cZh1QdKt
>>543
ほんもののバカを初めて見た。あぼーんする。
552優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:04:40 ID:cZh1QdKt
>>550
あんたの知能のほうが悲惨だ。
553優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:14:25 ID:kVp+N0B3
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
554優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:40:42 ID:2OQBIz+n
<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30〜PM5:15(土・日・祝、12月29日〜1月3日を除く)

※ 電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください
555優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:52:02 ID:KEuVuxSA
>>536
糖質、就労不可…診断書はホントにかわりなし?
それか元々ここのテンプレにあるより軽めだったとか?
テンプレClearしてて、軽快してないなら申立てしたほうがよくね?
556優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:00:53 ID:mdfly2bq
障害年金を受けた過去があったら、看護婦などの資格は取れないのでしょうか?
557優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:18:42 ID:lshxkT5/
>>532
基礎年金停止になったのは年金もらいながら
働いていてそこそこの収入があったからではないのですか?
558優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:25:22 ID:bPtQ6Raj
一ヶ月でやめた会社があるから
年金手帳を再発行してきた。
総務でやめた日付書くのやめてほしい。。

>>556
資格はまったく関係ないよ。
仕事に就いても加入履歴も受給履歴も採用担当には
社会保険事務所は漏らさない。
しかしナースは激務ですが大丈夫?
559優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:45:04 ID:7sRXd75p
>>555>>557

今保険事務所から電話がありました。やはり今回の審査では
3級と判断されるという事でした。
テンプレを見させていただきましたが条件はクリアーしていました。

仕事は一切していません。診断書は間違いなく変わりありません。
審査が厳しくなったとしか考えられません。

大変気が進まないのですが、申し立てをしてみようと思います。強いて
言えば初回に病歴・就労状況等申立書を提出していて、それも初回の
審査には考慮されたが、継続の時は見られなかったのかもしれません。
560優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:50:36 ID:PvXjh9jw
なんだかすんなり厚生2級継続したおれはラッキーだったのか
561優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:15:04 ID:KEuVuxSA
>>559
そうなんだ…
妙な話ですね、大変ですけど、申立てした方が良さそうですね。 地域差もあるのかな?
562優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:18:16 ID:7sRXd75p
>>561
おかしいですよねえ。
逆に言えば、こういう場合の不服申し立ては必ずすべきだと
言えるでしょうね。

症状に変化無し→支給停止、というのは納得が行きません。
563優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:32:32 ID:mdfly2bq
>>558さま
ありがとうございます。
障害年金も障害手帳も、資格の取得には関係ないのですね?
あと「受給中」の場合、資格は取れるのでしょうか?

看護婦や税理士など一生食べていける仕事に就きたいのです。
その場合、年金はストップ、手帳も返還、ですか?
564優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:52:45 ID:H1KkeikX
>>563ちょっとキツイ事を言いますが、本当にあなたが何らかの資格を取って自立して行きたいと思っているのなら
そういう初歩的な事くらいは自分で調べる努力もしてみたらいかがですか?
何でも教えてちゃんだと自立出来たとしても苦労するのは、あなた自身ですから
 
ちなみに資格取得については欠格条項に抵触しない資格は取得出来ます。
年金も収入がオーバーしてなかったら貰えます。
565514:2007/04/09(月) 18:55:58 ID:TGSb5mcA
>>515さん
うつ病です。
>>517さん
お心遣いありがとう御座います。
症状は却って、重くなっておりまして、医師の単なる病名の書き違えでした。
社会保険事務所の方も、丁寧に応対して下さってありますが、どうなるのやら・・・
566優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:07:15 ID:95S7CPod
資格取るような気力があれば病気じゃないだろ常識的に考えて…
567優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:18:08 ID:KmAri6av
今日障害共済年金の決定請求書を出してきました。
病名は、器質性妄想性(統合失調症様)障害、てんかんです。通るといいな…
568優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:28:35 ID:hjMW90Km
今支給されている年金もいつ停止になるか分からないんだから
自立しようと考える>>563は良い志だと思うけどな。
自分は一生精神疾患抱えるより停止される位良くなりたい。
569優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:31:03 ID:sTY7EYe1
>>559
いい気味
働け
570優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:59:11 ID:mdfly2bq
>>564>>566>>568さま
レスありがとうございます。
今は寝たきりなのです。治る気配はありません。
いつの日か働きたくて質問してしまいました。教えてちゃん、すみませんでした。
パソコンを持ってなく、本で調べる気力も無くて。お許しください。
571優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:21:39 ID:H1KkeikX
>>570
家にパソ無かったら、ある程度はしゃーないか♪
そ〜ゆ〜漏れも調べ物以外、普段は携帯厨だしw
あと携帯でも新しい機種なら殆んどPC→携帯画面に変換してくれると思うよ
携帯からでも、ある程度は調べられると思われ
まずは体調を元に戻すのが先決だわな♪
漏れも人の事を言えんけど…orz
572優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:25:47 ID:lshxkT5/
>>569
そんな言い方ひどいと思います。
全く働いてなくて就労不可能の診断がでているのに
急に働けるわけがありません。
>>559
就労不可能の診断で年金停止とは本当にひどい再認定ですね。。
573優しい名無しさん:2007/04/09(月) 22:39:27 ID:CFRJoCjk
障害年金 現況届 等級落ち でググルと
現況届で等級落ち(心臓疾患) 
全般的な傾向としては、初回に甘く、次回の診断書提出時には辛くなる
という傾向がある。
574優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:25:11 ID:yRLUNaU/
事後重傷だったけど不服申し立てしたら遡及分が認められました。
年金証書とか色々送ったりするみたいだけどどれくらい時間かかりますかね?
遡及分だからまとまって支給してもらえるんだろうか?
575優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:30:59 ID:Jhvb2J3X
統合の陰性だけど俺は働いてるよ。
障害者雇用で。時給幾らの世界だから
出来れば年金も受給したい。
576優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:40:35 ID:PvXjh9jw
大企業の障害者雇用枠に精神もおkになったから
もう少しすれば浸透し一部上場企業に優先枠で入社出来るかもね
577優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:07:11 ID:prTozWm/
 まともな人が正社員で働けない時代になんで精神患者なんかが
一流大手の会社なんざに入れんだよ?

 そんなこともわかんねえほどイカレテんのか?
578優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:13:25 ID:NWdVwswU
>>577
もうちょっと勉強してからレスしろよ
上場企業は障害者雇用枠ってのがあって
それをクリアしなきゃなんないの
例えまともに働けなくても助成金出るし体面も保てる
それを利用しない手はないと思うがね
仕事内容はいらない書類のシュレッダーとか
厨房でも出来るような仕事だよ
おまえは知的障害枠のほうがお似合いだなw
579優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:22:47 ID:qg+pGRMZ
生涯年金生活☆
580優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:25:41 ID:BpynMJUo
>577
企業の社会的責任・CSRの観点から、余裕ができた企業は障害者雇用に前向きです。
派遣社員を雇用するより、障害者を雇用する方が賃金も安いし。
(国に納める金が減るため)
581優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:29:08 ID:uGXKlIQC
障害者雇用してもらいたいけど、大手だと
大学とか高校の同級生が働いてる可能性大で
病気バレたら嫌だからなかなか難しい・・
582優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:35:58 ID:NWdVwswU
>>581
そんなプライド持てる時点でおまえは障害者じゃねーよ
583優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:48:19 ID:+9Mz+swk
自分は高校時代、大学時代は完全に変人扱いされてたからな。
今の方がまだマシです。
584優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:28:38 ID:qg+pGRMZ
生涯年金生活☆
585優しい名無しさん:2007/04/10(火) 03:09:23 ID:Ok5ccIJn
>>572
少しは行間を読むことができないかね?
その言葉通り捉えると「そんな言われ方ひどいです(AA略)」だが
行間を読んだら少しは良く見えるぞ
586優しい名無しさん:2007/04/10(火) 08:58:40 ID:KmJSBHd1
審査が厳しい地域とかあるかな? どうも公平にしてる気がしないんだが…
587優しい名無しさん:2007/04/10(火) 09:15:49 ID:y5PaBprQ
株で40万ほど儲けて確定申告したんですが、年金の裁定に
影響でますか?現在、厚生2級を受けています。次の審査が心配です。  
588優しい名無しさん:2007/04/10(火) 09:24:22 ID:L454TYDw
別スレですが、精神科に1度でも診てもらうと、生命保険に入れないそうですね。
これすなわち住宅ローンが組めないということだそうです。私はそれを知りかなりのショックを受けてます。

スレ違いすいません。
589優しい名無しさん:2007/04/10(火) 09:33:09 ID:qg+pGRMZ
生涯年金生活☆
590優しい名無しさん:2007/04/10(火) 09:58:16 ID:BpynMJUo
>588
障害年金を受け取ると天麩羅に「生命保険に入れない」、
よって「住宅ローンを組めない」と記載しているけど、
精神科に継続してかかっている以上、生命保険に入れないから、
ことさら年金受給による特有のデメリットという感じでもないですね。

俺は結婚を考えている相手がいるけど、生命保険に入れない=結婚相手に最低限の保証ができない
から、付き合いをやめようと考えている。1人なら賃貸で構わないし。

591優しい名無しさん:2007/04/10(火) 11:03:48 ID:zFGXFp3n
>>588
んなことないはず。
診てもらうだけ、なら。
病名がついてしまうと厄介だけど。
592優しい名無しさん:2007/04/10(火) 11:09:19 ID:L454TYDw
>>590さん
私もそれを恐れてます。
私は年金を払ってなかったので、年金はうけてませんが、精神科に入院してました。






理由は頭の固い父親に、いつも反抗ばかりしてました。殴り合いになることも。
父親はそれを病気と思い、半ば強制的に入院させられました。1年3ヶ月もです。とんでもないヤブ医者で、医者は私の話しはほとんど聞かず、頭にきました。

今は月1回遠い病院に父親と車で薬を取りに行ってますが、それは父親にいわれるからで、もらった薬も飲んだフリして捨ててます。全く問題ありません。

今私は彼女はいませんが、将来結婚したい人が現れたら590さんのように考えるでしょう。やっぱりパートナーにはゆくゆくは自分の子供には、最低限の保証って必要ですよね。
父親を恨み続けます。
590さん元気出して!
スレ違い&長文すいません
593優しい名無しさん:2007/04/10(火) 14:46:49 ID:iqZr+IPI
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
594優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:08:45 ID:qk/vZtng
593>>きっともらえますよ。きちんと診断書かいてもらってくださいね。
595優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:09:47 ID:VqQUm9RE
ところでなんでここってまともにアンカー付けれない人がいるの?
>>594とかさ。
596優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:36:57 ID:NWdVwswU
>>595
携帯厨のだからだろ
597優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:40:46 ID:KkAZKHUA
>>593
勃起障害は立ちっぱなしならもらえる。
散々がいしゅつ
598優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:26:06 ID:tFprSD6j
質問です

例えば、年金受給が決定したら、手帳の方も更新になるんでしょうか?

年金等級=手帳等級
になるんですよね?

手帳が12月に更新なのですが、
8月頃に年金受給が決定した場合、その年金証明で、次の年金更新日まで
手帳を更新できるんでしょうか?

ややこしくてすいません
599優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:27:42 ID:NWdVwswU
>>598
証書来たらそれ持って更新してくればいい
600優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:48:38 ID:RkBK1wM8
>589
あれ?
年金等級=手帳等級じゃないはずだよ。
それぞれを扱ってる法律が違うって今日説明受けた。


私、今はフルタイムで働いているけど二級でを年金を貰えることになった。
初診日の一年六ヶ月までさかのぼって受給できる。今後もずっと貰えるって主治医に言われたよ。
けっこう大金でビックリ。
601優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:49:45 ID:NWdVwswU
>>600
イコールじゃないよ
年金の等級に手帳を合わせる
その逆は無し
602優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:55:04 ID:d4t5ElVg
手帳の判定に年金証書が診断書代わりに使えるだけ。
診断書料が浮くでしょ。
603優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:55:53 ID:ffKtJRfA
>>595
私も、アンカーつけられない時期があった。
理由は、鬱で、2ちゃんの使い方の説明を読む気力がなかったから。
しばらくパソコンに、向かえないでいると、忘れてしまうこともあった。
このレス、ちゃんとついているかな・・・
604優しい名無しさん:2007/04/10(火) 17:58:54 ID:VqQUm9RE
>>603
理由が意味不明。
気力なくて説明は読まないのになんでスレを利用気力はあるんだ?
いちいち精神疾患を理由にヘタに言い訳しなくていいよ。
605優しい名無しさん:2007/04/10(火) 18:14:25 ID:DYylnHxf
一月のはじめに申請したのにまだ連絡こない
オールcで躁鬱だからたぶん通るんだけど
もう餓死しそう
606優しい名無しさん:2007/04/10(火) 18:32:43 ID:vE2lB/kh
>>604
正確に言うと、アンカーのつけ方の説明をしているところが見つけられなくて
疲れてしまい、推測でやったら、>>594みたくなってしまい、
そのあと、覚えたのだけど、しばらくパソコンに向かえず、またやってみたら
また>>594みたくなっていたということ。

私は、頼れる人がいないので、力をふりしぼってパソコンに、向かっていたけど
ここには、そういう人が、いっぱいいるのではないかと思ってレスしたのだけど
疲れたので、しばらく休みます。
607優しい名無しさん:2007/04/10(火) 19:02:21 ID:+1d1TCc0
 1月の初めだったら今月の初めには遅くとも通知がくると思うんだけどね…
結果はどうであれ。

 だから今月14日の支給分からもらえたんだろうけど、サラ金で借りたらどう?
608優しい名無しさん:2007/04/10(火) 19:18:02 ID:qg+pGRMZ
生涯年金生活☆
609優しい名無しさん:2007/04/10(火) 19:56:31 ID:j4hMZ08g
>>606
メンヘルだから、優しくしてくれると思ったら

大 き な 勘 違 い だ !
610優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:20:48 ID:qk/vZtng
>>609
何様のつもりだよ?
611優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:22:28 ID:jehIFQ68
基礎2級が認められ年金振込通知書が来た。
今回、2回目で年金請求が認められたのだけど、
本当なら1回目の年金請求の診断書がしっかりとしたものだったら、
既にその時点で認められてたはずの病状だし、多分遡及請求も認められてたと思う。
そういう意味で非常に悔しいし1回目の年金請求の診断書を書いた医師には恨みがある。
皆さんも年金請求の際はちゃんとした医師に診断書を書いてもらうことを勧める。
今かかっている主治医は精神保健指定医の資格を持っている。
精神保健指定医が診断書を書かないと駄目なのかも知れない。
612優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:31:40 ID:tFprSD6j
>>598です

みなさんお答えくださってありがとうございました

年金証明で手帳の更新ができると聞き安心しました

もう一つ質問させてください

私は現在手帳1級なのですが、
基礎年金が2級で通った場合、
手帳も2級に下がるのでしょうか?
613優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:35:06 ID:FKZ4UKtw
障害年金を受けていた人が症状が軽くなった場合
年金は出なくなると思うのですが
障害年金を受けていたことは
老齢年金にも影響しますか
614優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:37:31 ID:GV5WyMon
>>609
すさんでいるなあ・・・
可哀相に・・・。今まで、よっぽどひどい目に、あってきたんだね・・・。
615優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:43:57 ID:hnJ8vtOg
>>614
いちいち相手すんなボケ
616優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:22:00 ID:j4hMZ08g
>>610
何様?人間だけどw
617優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:22:21 ID:qg+pGRMZ
生涯年金生活☆
618優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:44:10 ID:YNRXWi+x
>>612
手帳は1級のままです。
619優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:30:04 ID:iCuUzQtv
>>618
おいおい、いいかげんなことをいっちゃいかんぞ。

基礎2級の年金証書等の写しを添えて更新申請したら、手帳も連動して2級に下がる。

手帳を1級のまま維持したかったら、次回更新時に、従来どおり1級水準の判定内容
で書いてもらった診断書を添えて申請する必要がある。
620優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:52:38 ID:9QYksmDw
ヒロシ君、トオル君
喧嘩しちゃダメ!
621優しい名無しさん:2007/04/11(水) 02:10:44 ID:by23TIVk
520 :優しい名無しさん :2007/04/09(月) 10:58:06 ID:r3/6FRWD
>>519
解ります。
私も、継続が認められたその日から、もう3年後の診断書の心配をしてしまいます。
ものすごいストレスです。一生認定憧れます。(精神ではなかなか該当しないそうですが)
622優しい名無しさん:2007/04/11(水) 03:03:48 ID:u7F91HNp
来週、振り込みきたら分割の年金返済スタートです。100万返還
623優しい名無しさん:2007/04/11(水) 03:09:59 ID:MXWY8jpy
あ□こ詩ね
624優しい名無しさん:2007/04/11(水) 06:55:02 ID:0RSi+q0p
>>622
来週?
今週の金曜日じゃないの?
625優しい名無しさん:2007/04/11(水) 07:08:07 ID:eOGdpsWa
返済が来週じゃね?
今月の振込みは13日だよ
626優しい名無しさん:2007/04/11(水) 07:25:36 ID:faL8qhtL
>>622
年金返済って何ですか?
免除してた分を追納するんでしょうか。
627優しい名無しさん:2007/04/11(水) 07:28:49 ID:tQMSPnDR
やったぜベイビー!あしたは年金だ。

うれしか。
628優しい名無しさん:2007/04/11(水) 07:44:00 ID:oMXfLEdd
>>621
継続審査経験あるんですよね?
その時の診断書は、どのような内容でしたか?
前回と同様のものでしたか?
もうすぐ初めての更新なので、気になり酷いストレスです…
同様な診断書でダメになった人もいるみたいだし…支給停止になったら生活できない 働けたらいいのに
629優しい名無しさん:2007/04/11(水) 09:50:21 ID:mFsgW3yh
>>628
診断書は、その年によって形式が変わるみたいだけど、入院歴とか通院頻度。
仕事の所見、あと日常生活で補助が必要か・・・等等。

私の場合、仕事のストレスから病気を発症して、入院して回復したら、仕事に就いて。
でも一度壊れた精神って簡単には治らなく、また症状が悪化して入院。それを何回か繰り返し、それ以来仕事が恐くて。

でも、ここで他の人に指摘されて、もう一度頑張ってみようかと思ってます。
630優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:20:05 ID:q8pkLs4q
>>628
519です。初回の診断書と比べて下さい。
ちょっとでも軽め、快方なんてあるとマジヤバです。
最低でも、初回と同様になるよう医師と話合う。
悪い症状の時を書いてもらう。
631優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:38:52 ID:9QYksmDw
ヒロシ君、トオル君
喧嘩しちゃダメ!
632優しい名無しさん:2007/04/11(水) 14:47:18 ID:coPUQuZx
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
633優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:48:32 ID:ocjtqUqw
厚生2級棄却されました。
634優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:18:22 ID:NXRW6e6z
よかったですね^^
635優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:45:47 ID:irjclosr
基礎二級ですが、夜になると冴えてきたり、眠剤飲んでアヒャヒャ状態で、
職を探したりするのですが、仮に採用されたら、

初日で退職、じゃなくて、

国民年金→厚生年金切り替えで年金受給者ってバレますかね?

初日で退職でなくても、厚生に切り替わった後に1ヶ月くらいで退職して国民年金に戻ったら、
また受給は続くor申請可なんですかね?
636優しい名無しさん:2007/04/12(木) 03:15:34 ID:ljM5GjqL
皆そんな難しい話ばっかしてるから、病気になるんだよ
、大崎ももかの出演してるベロチュウを見るといい。特に大崎ももかに注目だ。俺はこれを見て統合失調症が完治した。
だからもう年金はもらえん
637優しい名無しさん:2007/04/12(木) 03:19:36 ID:ufzu7bda
ほんとだったらすごいな(w
638優しい名無しさん:2007/04/12(木) 07:05:52 ID:tsStFKig
520 :優しい名無しさん :2007/04/09(月) 10:58:06 ID:r3/6FRWD
>>519
解ります。
私も、継続が認められたその日から、もう3年後の診断書の心配をしてしまいます。
ものすごいストレスです。一生認定憧れます。(精神ではなかなか該当しないそうですが)

639優しい名無しさん:2007/04/12(木) 09:06:07 ID:eHl7+MJB
継続診断書って、前回からの症状を見るの?
それとも、ここ1年の症状?
ちょっと気になったもので。
640優しい名無しさん:2007/04/12(木) 09:08:02 ID:PujpX12v
>>639
書類を書く時点での症状
641優しい名無しさん:2007/04/12(木) 09:41:28 ID:Esfy7RBd
生涯年金生活☆
642優しい名無しさん:2007/04/12(木) 10:33:24 ID:9Dmnabpg
初めての審査で、共済2級に認定されました。
認定後、2月中旬に年金の請求書提出したのに、
まだ証書が来ない。
こんなものですか?
やっぱり明日の支給は無しかな…orz
証書が来る前に支給があった、なんて事はないですよね。
審査請求の書類は11月で、支給開始までこんなに待たされるとは、
正直思ってませんでした。
まともに働く方が、本当にずっと良いですね。
643642:2007/04/12(木) 11:30:03 ID:9Dmnabpg
気になって仕方なかったので
薬飲んでから、問い合わせしてみました。
支給が今月19日だと言われ、ちょっとビックリ。
こういう日にも支給ってあるんですね。
連投すみません。

644優しい名無しさん:2007/04/12(木) 11:38:51 ID:Wm2DSEeg
精神科の初診日を他の病院(内科とか耳鼻科)にうつしかえることは
できないのでしょうか?
もしそれができたら障害厚生年金をもらえるので。。
今、障害基礎年金受給してます。
たった10日違いで厚生から国民に。。
645優しい名無しさん:2007/04/12(木) 11:41:10 ID:PujpX12v
>>644
不正受給をしたいのですか?
精神ゆがんでますね。
646優しい名無しさん:2007/04/12(木) 12:02:23 ID:feZolO9e
国民年金料支払い免除決定通知がきた。
でも将来老齢年金支給額が通常の1/3になるとのこと。
貯金するつもりで払ったほうがいいのだろうか。
健常者でも払わない人がかなりいるくらいなので免除で通すのがいいのか考える。
妻の扶養を考えたら男性の場合扶養は不可ですと言われた。
これは性別差別じゃないのかね。雇用のときだけは男女雇用均等など言いながら。
647優しい名無しさん:2007/04/12(木) 13:27:22 ID:Esfy7RBd
生涯年金生活☆
648優しい名無しさん:2007/04/12(木) 13:38:38 ID:kmJbc4Ls
明日に遡及分と年金で721万円振り込まれる…少し怖い
649優しい名無しさん:2007/04/12(木) 14:41:00 ID:2gGg7hHN
申請書を社会保険事務所(役所)に貰いに行く時の注意点ありますか?
外見で判る様な障害ではないので某役所の生保門前払いみたいな事は避けたいです。
650優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:31:25 ID:ljM5GjqL
みんな>>636を参考にしないと頭テンパって、病気治らんぞ。
一生病気でいいのか?

まともに働けば今より10万円は多くもらえるぞ。

俺は年金はもうやめたぞ。辛いのはわかるが、気のもちようということもある。
まずは登録制日払い派遣会社に登録して、リハビリするのも手だぞ。
651優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:36:42 ID:jehtNo/2
共済で二級の方多いですね。
共済の方が審査甘い…?
652優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:38:22 ID:Esfy7RBd
生涯年金生活☆
653優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:44:19 ID:OyfnSZ4o
>>651
んなことねーよ
654優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:59:41 ID:sTLk/vt7
お聞きしたいのですが
障害基礎年金の塑及請求は、
必ず20歳の誕生日の前後3ヶ月の
診断書が必要なのでしょうか?
障害認定日が二十歳前で、
二十歳の誕生日前後はどうしても病院に通えなかったのです。
泣く泣く事後請求で出したのですが、
なんか納得いかないです…
655優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:06:51 ID:ljM5GjqL
>>654
なんか似たような感じの話が、最近新聞に出てたな。
そいつは大学生で、二十歳前後に統合失調が発病し年金免除しなかったかなんかで、障害者年金がおりず裁判しとった。確か自殺したとか…
曖昧な記憶だが苦情は受け付けん!
656優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:10:14 ID:DDoUdTq+
金ない…転換性障害では年金無理かな??軽くうつ併発…。死にたい
657優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:18:20 ID:tPiY9e6I
誘導されてきますた
質問させてください
主治医から精神障害者年金を勧められ明日診断書とりに行きます。
簡単に通るものなのでしょうか?
因みに国保に入ってるときに発症したような気がします。
五年たちましたが病気は治る気配ありません
658優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:23:13 ID:plb1iF75

簡単には通りません。
審査がどんどん厳しくなってます。
659優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:25:21 ID:jAi8a5uK
>>657
障害年金を「勧められ」たという事は診断書を「通るように書いてあげる」
という事ですから大抵通るでしょう。

この際に申立書の内容も結構重要になりますから、分からない事は
ケースワーカーに相談してみるといいと思います。
660優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:26:15 ID:ljM5GjqL
>>657
通る通らないは分からんがもし通って、通院を最近まで暫く継続してたら、ある程度過去の分までさかのぼってもらえる。
つまり年金の初回支給が
何十万円になるということだ
苦情は受け付けん。
661優しい名無しさん:2007/04/12(木) 18:49:57 ID:Esfy7RBd
生涯年金生活☆
662優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:02:32 ID:Dyjf0jD2
>>654
自分もほぼ同じ状況で泣く泣く事後重症で出しました。
数日のずれとかなら大丈夫だったようですが、
自分の場合、数ヶ月間の差があったので。
遡及はできませんでしたが、事後重症で通って良かったと思います。
自分も申請時、あれこれ秘策は無いかと考えましたが(w
欲を出すときりがないと思ったし、何事も正当に処理をしていれば
何かあった時に堂々としていられて精神衛生上良いと思ったので。
663優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:06:49 ID:6gOpgukb
いつ頃、どの医療機関を受診したか、よく思い出せません。
市役所の保険年金課(?)とか、健康保険組合(?)とかに、問い合わせて
教えてもらうこととかできないでしょうか?
そういう記録は、ないでしょうか?
664優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:09:31 ID:O6kXNO/Q
質問です。重大事です。

うつ病で障害年金をこれから申請しようと考えています。
今の病院での診断は「うつ病」ですが、前の病院の障害認定日の時点での診断は「○○神経症」になってます。
この「○○神経症」は誤診だと思われます。
このまま請求したら、事後重症になってしまいますよね。
どうにかして、障害認定日時点での診断を「うつ病」にすることはできないでしょうか?
665優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:11:01 ID:OyfnSZ4o
>>664
出来ませんし
二度とここにこないように
666664:2007/04/12(木) 21:21:59 ID:O6kXNO/Q
私は不正をしようとしているのではありません。
医者の誤診を正したいだけです。
667優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:22:36 ID:OyfnSZ4o
はいはい
668優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:35:57 ID:mrqndkas
>>664
おまいの書き込みからは、うつ病の特徴である「申し訳なさ」が
微塵も感じられない。

>事後重症になってしまいますよね。

事後重症にすらならない(不支給となる)可能性は考えないのか。
うつ病ってのは最悪の事態を想定して独り悩む傾向があるはずだが、
なんて欲の皮のつっぱった奴だ。銭を多く貰うことで頭いっぱいか。

「おれが正しい、他人が間違っている」こういう態度は断じてうつ病ではない。
境界性人格障害だろ、おまえ。詐病乙。
669優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:55:25 ID:eGjP5CdV
>医者の誤診を正したいだけです。

なぜ誤診と言い切れるんだよw
670664:2007/04/12(木) 22:00:52 ID:O6kXNO/Q
私は4人の医者に診てもらいましたが、他の3人の医者にはうつ病と診断されました。
誤診というのは私の勝手な判断ではありません。医者の判断です。
671優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:02:36 ID:OyfnSZ4o
じゃあその3人の医師が間違ってるね^^
672優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:34:05 ID:b6PKxe+D
明日は年金支給日だ。

おまんこするぞ
673優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:45:59 ID:eGjP5CdV
なら直接その医者に言えばいいんじゃね?
674優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:56:40 ID:pealForA
病名うつ病 事後重症請求
b×3c×3(3) 日常及び労働能力(家事手伝い程度)予後不良
厚生3級の可能性ありますか?

675優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:59:50 ID:OyfnSZ4o
>>674
(4)なら2級狙えたな
3級はいけるっしょ
676優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:04:43 ID:pealForA
>>675さん
お返事ありがとうございました。
心強いです。3級でも助かります。
677優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:39:05 ID:ljM5GjqL
>>670
しのごの言ってねぇで
いいから>>636を読め!

苦情は受け付けんし、
批判にもレスせん。

科学では解明出来ん不思議な事もあるという一例じゃ
678664:2007/04/12(木) 23:39:46 ID:O6kXNO/Q
医者に異議を唱えることにします。ありがとうございました。

それにしても、ここは歪んだ人が多いですね。
障害年金を貰うと、ますます精神が病んでしまうんでしょうか。
679優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:41:19 ID:UjmyFAaf
明日振り込み日のはずなのに、振込み通知が来なかった。
無事に振り込まれるかな。
680優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:45:12 ID:OyfnSZ4o
>>678
いいえ
虚偽の申請をしようとし不正に受給をするやつらが嫌いなだけです
まあ通ったらおいでよw
大体、年金保険料払ってなさそうだし
681664:2007/04/12(木) 23:50:50 ID:O6kXNO/Q
>>680
私も不正受給する人が嫌いです。
年金は全額納めてますよ。
682優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:51:26 ID:ve3cuvgh
>>678
心配ないよ。スレの意義からして、変なのが混じることはあるけどね。
慣れればわかるようになるよ。

>>636,650,655,660,677
医者からは、何って診断されてるの?
683654:2007/04/13(金) 00:10:54 ID:qgqrOMsU
>>655
>>662

レスありがとうございます。
ちなみに、統合失調症と神経内科の病気の両方で
申請しました。
精神と身体の両方で出したので、申立書を書くのが辛かったです。

>>662
そうですよね。欲を出したら、あれこれ疑わなきゃいけなくなるし、
いろんな人に迷惑をかけちゃいますよね。

今日、申請書類を全て出してきたのですが、
とてもスッキリした気持ちになりました。


684662:2007/04/13(金) 01:06:13 ID:vQL9oZxT
>>683
「欲を出すと」と書いたのは自分の事なので、気を悪くしないでくださいね。
偉そうな事を書きましたが、自分もしばらくはかなりもやもやして悔しかったです。
なんせ、遡及できれば丸々5年分もらえる通院歴で、
それを計算すると何百万ですからね。
それがたった数ヶ月のブランクでもらえないなんて…と。
でも事後重症だけでも通って良かったと今は思っています。
不服申し立てや、申請し直しをしたり、ブランクの理由の説明などなど、
とてもじゃないですが、自分にはそれだけするエネルギーがないので。
654さんも今回の申請が通るといいですね。
685優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:26:10 ID:h4rGM6ey
>>682
ローゼンハムの実験で検証済みです。






医者の狭義の解釈に嵌め込まれ、何らかの病名を告げられ、薬の副作用とも病の症状ともとれるものに悩まされている方もいるでしょう。

精神世界は、外科や内科等と違いまだ手探りの状況です。しかし患者は病名を告げられれば、自分は病気だと考えることで余計に病むこともあります。

また薬も自分にあってるか疑うべきです。服薬をせず認知倫理療法に頼ったり
される方も病状によってはいます。

生活環境や人間関係で精神を病むことはよくあり、それを変えることによって解決することも。

私は統合失調が病名でしたが、今は薬もやめ医者にもいってません。入院もしましたが今は年金もストップしました。
しかしそうする事で快方に向かってます。最終的に私を、完治させたのが
大崎ももかの出演している正確には
ぎゃるベロっちゅ
なのです。病は気から、ということが言いたいのです。
まして苦労せずお金が手に入れる障害者年金を貰い続ければ社会復帰は、いつまでもできません。

もちろん私は精神科に入院しましたので、本当に心を病み医者の手が必要な方を何人も知ってます。ようするに判で押したような意見ばかりではいけないのです

以上だが、いつもどうり
苦情は受け付けん。
686優しい名無しさん:2007/04/13(金) 05:42:28 ID:KYWBjdWY
>>685
お疲れ様でした。報酬は規定通り振り込んでおきます。
687優しい名無しさん:2007/04/13(金) 06:59:20 ID:2phNtKdV
 質問です。共済と基礎ともに2級認定されて、平成11年が障害認定日となり
遡及請求も通りました。

現在は休職ということで、基礎基礎年金だけ過去五年分遡って支給されと聞きましたが
もし退職した場合、共済障害年金も五年分遡って支給されるのでしょうか?
688優しい名無しさん:2007/04/13(金) 07:20:31 ID:7Sp7JIev
生涯年金生活☆
689優しい名無しさん:2007/04/13(金) 07:40:40 ID:4CvhfpPu
支給日☆
690優しい名無しさん:2007/04/13(金) 08:51:23 ID:j1j/nmvd
初めての振り込みなんですけど9時には振り込まれてるんですか?
691優しい名無しさん:2007/04/13(金) 08:56:27 ID:gNXaWwra

520 :優しい名無しさん :2007/04/09(月) 10:58:06 ID:r3/6FRWD
>>519
解ります。
私も、継続が認められたその日から、もう3年後の診断書の心配をしてしまいます。
ものすごいストレスです。一生認定憧れます。(精神ではなかなか該当しないそうですが)

692優しい名無しさん:2007/04/13(金) 08:56:33 ID:Hl+FcVAd
日付が変わった時点で振り込まれてる。
モバイル郵貯で確認済み。だからもう入ってるよ。
基礎2級 8年、年金には手を付けず。
693優しい名無しさん:2007/04/13(金) 09:08:11 ID:zMw3BQR/
>>692
実は俺も年金使った事ねえw
694優しい名無しさん:2007/04/13(金) 09:39:12 ID:VOObpc1D
>>692,693
うらやましすぎ。
その間、生活費はどうやって?
695優しい名無しさん:2007/04/13(金) 09:46:13 ID:xJ9GnH3c
入金確認済み
696優しい名無しさん:2007/04/13(金) 10:51:28 ID:l3u4/3Ko
こんな事信じてもらえないと思うけど、友達に今日ポスト開けて貰ったら、年金証書が届いてた
見たら、厚生遡上5年終身で1級でした
鬱病だし、在宅独身独居だし、有り得ない話だから、社会保険事務所に調べてもらいます
ちなみに、診断書は、固定日も現在も(5)で通院服薬と食事が(C)であとは(D)でした
公的ヘルパーは使ってないけど、友達に身の回りの世話をしてもらってるので、在宅看護を受けていると書いてもらい、申立て書には「精神保健福祉手帖1級」と強調して書いてみました
社労士や病院のソーシャルワーカーは利用してません
とりあえず、今から生活保護のケースワーカーに連絡して、保護停止してもらいます

でも、これって事務的な事故で間違いですよね?
不思議で仕方が無い
入院もしてないし
ただ、紙おむつしてるけど
697優しい名無しさん:2007/04/13(金) 10:56:30 ID:4CvhfpPu
支給されてた。二ヶ月に一度、私にしては大金、郵便局でおろすの緊張する
698優しい名無しさん:2007/04/13(金) 11:06:56 ID:7Sp7JIev
生涯年金生活☆
699優しい名無しさん:2007/04/13(金) 11:55:06 ID:IyjzSP8o
申請してから、もう4ヶ月・・・・・
待つのが辛くて、鬱悪化・・・OTZ

皆さんは、申請してからどれくらいまちましたか??
700優しい名無しさん:2007/04/13(金) 11:59:32 ID:DZW43n55
>>699
自分の場合、電話で決定確認まで5ヶ月、
証書到着まで6ヵ月
初回振込みまで8ヶ月。

とにかく忘れるのがいいよ。
診断書代の宝くじを買ったと思って忘れるのが一番。
でも、4ヶ月経ってて、結果を電話で聞く勇気があるなら、
年金ダイヤルか最寄の社会保険事務所に問い合わせてみてもいいかもしれない。
まだ裁定結果が出ていなくても、
審査のどのあたりの段階にいるかくらいは教えてくれる。
(年金番号を聞かれるので用意してからね)
701優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:31:41 ID:YNDE4e9T
>696
なんで保護停止するの?
遡及分は返還だよ。(どれくらい保護受けてたかしらないけど)
702優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:36:22 ID:Tttmfd5Y
>>687
共済年金は在職中は支給されませんよ。
703優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:39:27 ID:3SF2fARd
>>697
俺も緊張する
8万親に渡して、6万小遣い。
14万もおろして財布が分厚くなった。
残り6万は貯金。怖いからまっすぐ帰ってきた。
704優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:05:13 ID:TWaLlQJ/
>>699
うちはラッキーだったのかな?1ケ月だった。
関係あるかわからないけど、社会保険労務士に頼んだ
705優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:47:23 ID:4OkC7m6v
>>696
その診断書なら1級になりえるし、実際友人の介護を受けてるから、そのまま、もらえばいい。
多すぎると思えば、その中から世話になってる友人にでもお礼をすればいいと思う。
706優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:50:40 ID:3SF2fARd
>>648
どうだった?
707優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:08:30 ID:+Xn4Thvr
遡及280マソだった
ローンの一括返済で即日消えたorz

これからは無借金でつつましく逝きます
708優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:29:02 ID:e/IAakvP
質問です。御願いします。

初診日を特定してくれと言われましたが、
転勤ばかりしており、どこの医者でうつ病と診断されたのか
記憶にありません。現在通ってる病院を初診にしてもらうことは可能でしょうか?
709優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:37:43 ID:JKa1+B58
>>707
何・何級で何ヶ月?
病名とかも良かったらオナガイ。
710優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:53:06 ID:+Xn4Thvr
>>709
厚生2級 うつ病 更新は1年後
2ヶ月約20マソの支給らしい
んで初回280マソだから約2年分の遡及だね
711優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:55:46 ID:e/IAakvP
質問です。御願いします。

初診日を特定してくれと言われましたが、
転勤ばかりしており、どこの医者でうつ病と診断されたのか
記憶にありません。現在通ってる病院を初診にしてもらうことは可能でしょうか?
現在は無職です。
712優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:57:07 ID:zMw3BQR/
>>694
寿司屋の出前、週4日で一日5時間のフリーターw
713優しい名無しさん:2007/04/13(金) 15:12:36 ID:PEHkgsXN
>711
いろんな意味で有効に働かなくてもいいなら今の病院を初診にすることはできるんじゃない?
714優しい名無しさん:2007/04/13(金) 15:26:18 ID:44AEPvu2
>>708
無理です
715優しい名無しさん:2007/04/13(金) 15:40:05 ID:7Sp7JIev
生涯年金生活☆
716優しい名無しさん:2007/04/13(金) 15:56:43 ID:Gi2+N30D
認定されたら月々の国民年金は
払わなくてもいいんですか?
717優しい名無しさん:2007/04/13(金) 16:20:42 ID:44AEPvu2
>>716
2級以上なら免除出来るけど老齢年金受給額が少なくなる
それと免除は申請しに行かなきゃダメ
払わないで放っておくと失効になる
718優しい名無しさん:2007/04/13(金) 16:55:06 ID:+mZ/6CzF
うつで年金でるの?
719優しい名無しさん:2007/04/13(金) 16:58:09 ID:kRKuXRgz
年金払い込み来た\(^o^)/
大切に使わせてもらいます。
720優しい名無しさん:2007/04/13(金) 17:36:16 ID:BBgHEpY5
>>711
そおういばあい事後重症で申請するの?かな?
721優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:06:06 ID:Gi2+N30D
>>717さん
レスありがとうございます
先生は二級は通ると言ってました。しかし診断書を忘れて行った私は
市役所で大暴れしてしまった
722優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:27:21 ID:ihqLTzGv
>>700
自分の場合、文書で等級結果確認まで6ヶ月。
初回文書に2級とあったのに、証書到着したら3級になっていて
不安になって電話で確認するまで、7ヶ月。
遡及分の証書らしいけど、初診時に入っていた共済が潰れているので
正式(?)な証書到着はまだ、で幾らもらえるのかも分からん。

現在8ヶ月に突入。
初回振込みはいったいいつになるんだろう?

723優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:31:19 ID:4OkC7m6v
>>718
少しくらいログ読めよ。おれもうつで厚生2級。
724優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:32:30 ID:Gi2+N30D
すぐ振り込みされる訳ではないんですね…
私も不安になってきました
725709:2007/04/13(金) 18:32:35 ID:JKa1+B58
>>710
即レスありがとう。
遡及って初診日から自動的に換算されて自然に支給された?。
726優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:36:00 ID:4OkC7m6v
>>722
あまりにも長すぎだよね。卑近に年金ダイヤルで確認してみた?
おれの場合は、最初3ヶ月くらいで裁定通知がきて、
翌月、遡及分がどかんと入り、その後の偶数月に順当に入ってきた。

最近では、改定請求だったが、10月下旬に申請を出したら、
12月にいきなり振込みがあって、その後改定証書がやってきた。
727優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:36:04 ID:KkZrqn/R
厚生2級っていくらくらいですか?
728優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:40:53 ID:4OkC7m6v
>>727
おれは扶養家族2人で、厚生3級のときは14万位、2級になって34万。
ttp://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota201.html
ここいらで試算してみるとよい。
729優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:53:09 ID:DZW43n55
>>711
鬱病と診断された病院を思い出す必要は全くない。
初めて受診した精神科が初診日。
730優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:54:37 ID:zMw3BQR/
しかし、鬱病っていつから治らない病気になったんだろうな。
昔の人は普通に抗うつ剤処方されるだけで治ってたのか?
731優しい名無しさん:2007/04/13(金) 19:03:08 ID:NNFf7QfH
>>696
鬱で永久認定ってあるんですね。
統合失調症や躁鬱など、ほとんど完治しないような場合でも精神ではないかと思っていました。
732優しい名無しさん:2007/04/13(金) 19:36:09 ID:h4rGM6ey
>>730

>>685を読むといいだろう
733優しい名無しさん:2007/04/13(金) 19:54:01 ID:YpA/i6du
>>696 >>731
病名は、本当に、うつ病ですか?
自分は、うつ病で、紙オムツって、初めて聞きました。
主な病名は、うつ病でも、その他に、何か別の病名が、ついていませんか?
734優しい名無しさん:2007/04/13(金) 20:06:08 ID:1IywUrkN
病名うつ
C×4 D×1
日常生活が4
労働能力なし、日常生活は家族に依存
予後 慢性的な経過が予測。
身体所見に厚生省認定難病。
厚生2級いけますか?
735優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:28:20 ID:7Sp7JIev
生涯年金生活☆
736優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:35:09 ID:4OkC7m6v
>>734
確定!
737優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:35:59 ID:4OkC7m6v
>>730
昔は単なる怠け者で迫害されていたんだよ。
738優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:12:05 ID:no3SxX4X
b3,c3 (3)
家事手伝い程度←言い回しが微妙
予後 不良

I 抑うつ状態
1 思考・運動制止 3 憂うつ気分
6 その他( 不眠 )

慢性的なうつ状態であり、精神運動抑制が主である。

>>674
(4)なら2級狙えたな
3級はいけるっしょ

>>675さんが上記レスくださって心強かったです。
ありがとうございました。

4月上旬に事後重症請求したばかりなんですが、
主治医も3級なら可能性あると言ってくれたので

厚生3級6割、不支給3割、厚生2級1割

こんな感じで6月〜7月の通知を待ってみます。
申請してから悩んでも、どうにもならないのに
日に日に不安感が増しています。

そのほかの記述部分と総合的に判断するので
果報は寝て待てですかね。
739優しい名無しさん:2007/04/14(土) 00:31:52 ID:rjFfKETf
はやくこないかなぁ通知
通ってなかったら速攻でt(ry
740優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:48:45 ID:vmfWlCIw
>>726
初診が共済年金なので、年金ダイヤルでは「分からない、共済の方へ
聞いてみてください」・・・でした。
自分の場合は、潰れた共済&保険事務所の事務のミスで
かなり遅れたものと思われます。

通ったのも等級も分かっているだけに、
「まだ待つのかよ〜」という思いと
初期の段階の事務ミスが、許せないです。
あれがなかったら今頃はもう、受給者になっているだろう・・・・。
更新時期も、分からなくて不安。
741734:2007/04/14(土) 04:26:01 ID:tCGe6Hwy
>>736
少し安心しました。
申し立ての就労のこと路は実際医師に止められていたのと
入院もあったのですが、その他の所に入院していたからと
書いたほうがいいでしょうか?
742優しい名無しさん:2007/04/14(土) 06:36:43 ID:QUzY+3xe
>731
>733

診断書に、「国の特殊疾病のベーチェット病であり、その為の重度の神経学的な異常による精神障害であり、今後は悪化し人格レベルすら低下する」と書いてもらいました
紙おむつ使用の件も書いてもらいました
とはいえ、こうやって2ちゃんねるもでき、病名が「鬱病」で、診断書に「主に症状は神経症で強迫障害と醜形恐怖症、ADHD、ナルコレプシーがある」とまで明記されてましたし
なにより、主治医は精神保健指定医では無いただの研修医でしたので
鬱病で終身認定で一級もあるんだなと言う不思議な話でした
これ以上書くと、荒れるのでここまでにします
とにかく、僕自信が驚いていて振込額の多さに恐怖すら覚えて何も出来なくなってしまいました
この資金で、何処か施設か入院を考えています
一応保険事務所に確認しましたが、間違いではありませんでした
金銭の管理が出来ないので、正直、生活保護のままが良かったです
743710:2007/04/14(土) 08:17:48 ID:6+D4YhzL
>>725
遡及は初診日から1年半後の障害認定日から自然に遡って支給です。

>>727
支給額は20マソちょっと、1か月あたり10万ちょっと。
私は正社員勤続6年でしたが、年収300万にも満たないOLでしたので、
平均標準報酬月額、平均標準報酬額は低いです。
今は結婚してますが、認定日は独身だったので配偶者の加給は付きませんでした。

>>733
私もうつ病ですがおねしょしちゃうので、夜は紙おむつ
744優しい名無しさん:2007/04/14(土) 10:53:20 ID:+MV9vujM
生涯年金生活☆
745優しい名無しさん:2007/04/14(土) 12:48:46 ID:01S9fkL2
>>742
いくらかわからないけど9月までに
証書をもって銀行に350万非課税の定期
郵便局に350万の非課税で定額貯金(10年)にしてみては?あと国債350万までを
預けてみては?
家族と同居なら家族の税金対策で民間の年金に入るとか、ガン保険に入るとか。
余裕があるなら将来に受けて積み立てを始めるとかどうですか?
746優しい名無しさん:2007/04/14(土) 13:53:32 ID:snNtXDE0
>>741
医師の診断書との整合性があることだけ書いたほうがいい。
747優しい名無しさん:2007/04/14(土) 13:56:10 ID:snNtXDE0
>>740
あああ、そうだったのか。気の毒だけどどうしようもないねぇ。
結果を待つしかないか。遡及分がちゃんと入ってくるかどうかが問題かな。
748優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:34:52 ID:vKFzU82z
>>741
>>746の言うとおりにした方がいいと思います。
診断書以外の事をあれこれ書くと減点材料になる危険があるので。
749優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:47:20 ID:d5qoPaP8
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
750741:2007/04/14(土) 15:55:55 ID:r3lhCBl7
>>746
>>748
認定日の月とその前の月に精神科に入院していて
その入院記録も書かれていたので迷いましたが書かないほうがいいようですね。
751優しい名無しさん:2007/04/14(土) 16:25:14 ID:d4H0dcsD
>749
初診日はいつですか?
あと当時加入していた年金など、情報をもっと細かく!!
752優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:00:38 ID:vkRtc28+
>749
>751
やりとりワロタ
うつ気分が少し和らいだ
ありがとう
753優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:27:59 ID:snNtXDE0
いや、ここは徹底的に勃起障害で年金がもらえるのか議論して
本人も飽き飽きしてきたらいいんじゃないかな。
754優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:46:50 ID:CKjcbNh5
あの、私は欝病で、統合失調症で自律神経失調症なのですが、障害年金はもらえるのでしょうか?
症状は、身体の不快な感じ、幻聴、頭に変な映像が出てくる、他には沢山症状あるのですが書ききれません。
誰か回答お願いします。
755優しい名無しさん:2007/04/14(土) 19:18:02 ID:/rBVGcc+
>>754
うつ病と統合失調症は障害年金の対象になるので、受給できる可能性はあります。
一番良いのは、あなたが今、通っている病院の先生に直接聞くことです。
「私は障害年金をもらえるでしょうか?」と、はっきり聞いて大丈夫です。
「大丈夫ですよ。」という返事なら、それは「年金が通るように診断書を書いてあげます。」という意味です。
756優しい名無しさん:2007/04/14(土) 19:50:27 ID:CKjcbNh5
>>755
回答サンクスです。もし20歳になって何も言われなかったら医者に聞いてみます。ありがとうございました。
757優しい名無しさん:2007/04/14(土) 19:54:06 ID:HyhGhAMU
おまんこが痒いのですが、年金もらえますか?
758優しい名無しさん:2007/04/14(土) 20:10:16 ID:1wov+syX
フェミニーナ軟膏は貰えます
759優しい名無しさん:2007/04/14(土) 20:47:11 ID:+MV9vujM
生涯年金生活☆
760優しい名無しさん:2007/04/14(土) 20:52:51 ID:7XleY9F1
>>742
>>733の者ですが、ベーチェット病については、よく知りませんが、
国の特殊疾病だということで、それが、考慮されたのでしょうね。
金銭の管理ができなかったりと、症状も重そうだし、申請書は医師が審査して
一級と認定されたわけですから、遠慮なく年金をもらっていいと思います。
761リオ ◆prDdJ8Ym5w :2007/04/14(土) 20:58:26 ID:5TRMKDoS
>>182帰ってきた2号さん
まぁそこにはそこに合った人もいるから・・・ね。
>>188,189
切れないもので切ったものはなかなか治りにくいね。
150回と見てそこまであなたの心が痛んだ事に真実涙がでました。
形成外科で手術を行なっても傷は残ってます。

書き方が悪かったかもしれないけど、残りにくい程の浅い傷と書いたほうが良かったのかな。
私は何度切っただろう。。。
病気だけでは50は超えてるかな。幼少は特に多かったな。
顔には、繋いだら合わせたら30センチの何度もその上に沿った手術後がある。
勿論残ってますよ。技術を持ってしても傷は深さを伴うと特に残ります。

自傷じゃないけど・・・

・・・・・顔は切らないと目や鼻口に支障がきたすために切らざるを繰り返し切る事を
余儀なくされたけど、一部分は神経が切れてビート氏状態です。
顔だけでは30回ほどかな。
だからこそ、深くじゃなく同じところを繰り返す事の無く
自傷するならリスクの少ない事を願います。
どうか神経だけは大切にしてほしいです。
そしてここの人は優しい人が多いのでつらいときは書き込んでできれば自傷の制止になればと
心から願います。事情が無い限り誰かがレスしてくれます。
説教臭くなってごめんなさい。

ウザイ消えろといわれる事を思いつつ書いてます。
そう思われたのなら書いてくれればスレからリオは消えます。
762優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:03:13 ID:7obUeK8a
>>761↑誤爆しました。すみません。。。
763優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:21:18 ID:aPJ4+6IT
>>685について質問が殺到しているため、追記する。

大崎ももか 19才
彼氏は4人付き合った程度でそのうち2人は




1回ずつしかSEXしてないそうで、俺の見たDVDも4本目だと言っていた。

キモオヤジと延々キスするのも抜けるが、俺のオススメはフェラ3人抜きの2人目の太ったキモオタに初めて顔を合わせたときの、彼女の表情。
完全にひいてて、嫌だなぁオーラ全開!一瞬だが見逃さないように。

思わず、あんまうまくないんですよ。と口走るところが、金でSEXを晒す女の哀れさが漂う。

大崎ももか…君には将来の息子にAV歴がバレテ、苦悩、葛藤してもらいたい。

安い金でキモオタをフェラし、口に出された姿を全国に晒した、肉便器なんだからね。
764優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:55:48 ID:+z8MdtfW

520 :優しい名無しさん :2007/04/09(月) 10:58:06 ID:r3/6FRWD
>>519
解ります。
私も、継続が認められたその日から、もう3年後の診断書の心配をしてしまいます。
ものすごいストレスです。一生認定憧れます。(精神ではなかなか該当しないそうですが)


765優しい名無しさん:2007/04/14(土) 22:56:43 ID:+MV9vujM
生涯年金生活☆
766優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:14:49 ID:6RJelPLI
まあ審査基準が変わらん限り同じ医師に書いてもらえば
その等級そのままでしょ
まあボダ気質のやつが医師の診断がおかしい(オレは鬱なのに神経症にされた)とか
信頼できないとか言い出すやつは病院側も適当になるわなw
そりゃ人間だもの

みつを
767722:2007/04/15(日) 00:03:37 ID:4OFAV358
>>747
一応、潰れた共済組合(活動はまだもちろんしている)には
電話で確認しました。
事後重症分は2級で通っているので、国民年金と厚生年金から
出るそうです。
遡及分の一部が(潰れる前)来月入るかもしれないといっていました。
一番早くて、6/15だろうねぇぇ〜とも。

どこもそうですが、お役所仕事って呼ばれても仕方ないですよね。
6月かあー。遠いなー。
768優しい名無しさん:2007/04/15(日) 01:31:41 ID:fWDr3/R1
>>767
ほんと長いなぁ。
おれだったら、ぶちきれて事務所行って暴れるかもしれん。(うそ)
769優しい名無しさん:2007/04/15(日) 01:59:13 ID:ny+c6adG
>>757
それが幻覚による痒みなら統失の可能性があるから貰える鴨
とりあえず精神科にGO
770優しい名無しさん:2007/04/15(日) 05:25:18 ID:al5NpGfO
生涯年金生活☆
771優しい名無しさん:2007/04/15(日) 06:28:27 ID:LFx2iOlx
3級で、一月、65000円です。生活できない・・・
バイトでもしなければ・・・

2年後の、診断書提出までには、年金以上の収入の仕事に就きたい・・・
無理か・・・
772優しい名無しさん:2007/04/15(日) 09:30:16 ID:uwbV47kH
ちなみに、私の場合、昨年7月に申請、結果が来たのが3月ですから、8ヶ月かかったことになります。
振り込みは今月4月から。いやー、ずいぶん待たされた・・・。
773優しい名無しさん:2007/04/15(日) 10:59:53 ID:MgCwiplu
>>771
俺も3級で50000円以下
バイトしたくても鬱が酷くて出来ない。
オワタ
774優しい名無しさん:2007/04/15(日) 11:34:50 ID:a/DWrmwC
先輩方に質問なんですが
初診日特定してから社保に行かないとまずいのでしょうか。
窓口で自分の予想する日を言って実際に先生の書く日と違うと
提出の際に突き返されるとか。
775優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:04:22 ID:K3GSEJ8l
>>774
社保にまずいくのは、書類もらいにいくんでしょ。
その時点では、年金手帳etc必要な書類はもっていかなければ
ならないけども、初診日分からなくても大丈夫だとおもう。
私も初診日詳しくわからなかったから、
とりあえず社保行って書類もらって、→医師に診断書かいてもらって
→もいっかい社保いって提出。っていうかんじデスタ
776優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:05:55 ID:RkjiGrXf
>>774さん
間違えなかったので分からないけど、突っ返されることはないのではないか?
診断書に金をかけてしまった後で「やっぱり資格が無くてダメ」ってなことが判って
トラブルになるのを嫌ってしつこく聞いてきてる感じだった。
最終的に欠格でなければ良いのではないかね。
777774:2007/04/15(日) 13:30:53 ID:a/DWrmwC
>>775 >>776
ありがとうございます。
持参するのは年金手帳しか思いつかないですが・・・
提出書類は医師の診断書の他にも自分で生活状態記入する書類もあるそうですね。
難しそうで鬱が酷くなりそうです。
778優しい名無しさん:2007/04/15(日) 13:34:41 ID:qLOTK1GB
私の妹は、摂食障害の障害者です。
先生からも、社会人としてやっていくのは無理と言われて(社会恐怖もあるらしい)、障害基礎年金もらってます。アパート住まいしてるので、親まるがかえのうえ、年金でやってたのですが、この度、奇跡のようにバイトをはじめました。
それはよいのですが、働けるとなると、年金の方はどうなるのでしょうか?
就職したわけでもないし、いつまで続くかわからないわけですし…。

その時は、先生の就労不能の診断で通るのでしょうか?
779優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:38:17 ID:al5NpGfO
生涯年金生活☆
780優しい名無しさん:2007/04/15(日) 17:53:20 ID:0pl0sCfW
>>778
○○障害は基本的に年金の受給対象にならないから
最近特に厳しくなった審査に落ちる可能性はある。

例え前回と同じ診断書の内容であってもです。
統失・躁鬱・うつ病のどれかでないと厳しくなってきてます。
うつ病もそのうち通らなくなるかも。
781優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:41:17 ID:fWDr3/R1
>>771,773
バイトも出来なさそうな状態なら、厚生2級に通る可能性がある。
日常生活能力がどうか、医師に説明してどうか聞いてみるとよい。
その場合、ひとり暮らしならそのまんま、家族がいれば、
ひとり暮らしを想定することになっている。>診断書
782優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:43:09 ID:fWDr3/R1
>>777
項目は難しそうに見えるけど、自分のことだから意外と簡単。
医師の診断書と整合性があるようい書けば大丈夫。
783優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:51:58 ID:fd1fS4Z2
厚生2級でもきついのに基礎2級の人たちってどうやって食ってんの?
784優しい名無しさん:2007/04/15(日) 21:39:46 ID:al5NpGfO
生涯年金生活☆
785777:2007/04/15(日) 22:07:58 ID:a/DWrmwC
>>782
レスありがとうございます。
特別誰かの教えを請うとか公正してもらうとか必要ないんですか?
786優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:18:35 ID:0pl0sCfW
>>785
ケースワーカーが一番無難かな。
医者の立場からは「こう書け」とは言えないので。
診断書より少し重めに書くのが普通のようですが、
あまり重く書きすぎると自宅に調査が入る事があります。

社労士の人に見てもらうのが一番間違いないですが
結構お金取られます。
787優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:36:23 ID:Xgbup4vB
私は、基礎年金2級ですが、
生活保護も頂いてギリギリです。
788785:2007/04/15(日) 23:59:02 ID:a/DWrmwC
>>786
大学病院通院中でしてケースワーカーの存在を聞いた事ないんです。
居る様な雰囲気すらないです。
どうしよ。自力で書いても大丈夫かスゲー不安だ。
789優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:03:52 ID:0pl0sCfW
>>788
そしたらまず申立書のコピーをとり、そこに鉛筆で手書きして
みて下さい。文面を適当に直し、診断書とよく見比べて極端に
診断書の内容とは違わないようにします。

それも出来ないほどに重度な障害があるようでしたら、主治医に
ケースワーカーがいらっしゃるかどうか聞いてみます。いらっ
しゃればアドバイスを受ける事が出来ます。

いらっしゃらなければ社労士に相談する事になります。
790優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:16:12 ID:hulbqGR4

520 :優しい名無しさん :2007/04/09(月) 10:58:06 ID:r3/6FRWD
>>519
解ります。
私も、継続が認められたその日から、もう3年後の診断書の心配をしてしまいます。
ものすごいストレスです。一生認定憧れます。(精神ではなかなか該当しないそうですが)


791優しい名無しさん:2007/04/16(月) 02:31:41 ID:nPRwZiYn
>>785
おれの場合は、社保事務所に提出したときに、指摘してもらえて、その場で訂正印使った。
数年前と比べて対応がすごく良くなったよね。
792優しい名無しさん:2007/04/16(月) 02:33:22 ID:nPRwZiYn
>>786,788
おれもケースワーカーって存在はここでしか知らない。
どこに行けばいいの?
793優しい名無しさん:2007/04/16(月) 02:34:28 ID:nPRwZiYn
>>789
社労士の友人がいるんだが、障害年金については全然わからない、と言ってる件。
794優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:08:38 ID:SCzBdCg1
参ったなー
そうなんだよな、社労士と言っても全員が全員障害年金を扱った
経験があるわけじゃないし、むしろマイナーな方だと思う。

ケースワーカーは県立病院や市立病院なら大抵一人はいるもの
なんだけどな。精神科や心療内科に対する力をちゃんと入れて
いない病院だといない方が多いのかなぁ?
795優しい名無しさん:2007/04/16(月) 03:10:42 ID:SCzBdCg1
今ググってみたら精神科ソーシャルワーカーというのが
正式な呼び名であり、病院にいる人はこちらになるようです。
796優しい名無しさん:2007/04/16(月) 06:09:40 ID:19+LnRgN
質問です。
共済2級だと共済と基礎の二階建てで支給されるんですよね?
797優しい名無しさん:2007/04/16(月) 06:40:51 ID:WrwkfTWd
>>796
在職中は基礎年金のみ、失職中だと二階建て
798優しい名無しさん:2007/04/16(月) 07:53:05 ID:AFTCo/di
やっと昨日書類をそろえ書き上げることができました
長い道のりでした・・・・・・
今日提出してきますガクブルです
いまは書類に不備がないか最終チェックをしています
まだ支給開始までには3〜4ヶ月かかるんですね・・・支給決定かどうかもわからないし
支給決定まで寝て待ちます、もし支給が開始されたら・・・
799優しい名無しさん:2007/04/16(月) 08:02:49 ID:PaTFEdmv
>>798
書類の完成、お疲れ様でした。大変でしたね。

自分の時も、書類の記入も大変でしたが、社会保険事務所のおじさんの間違いで、妻の所得証明を
2回も取り寄せ直す(県外から引っ越してきたため、引っ越し元の市役所へ、郵送でのやりとりでした)
ということや、初診時のクリニックから診断書・初診証明書を取り寄せたりがあったりして、よけいにイ
ライラしたり、ウツな気分になってました。

支給決定までには、2ヶ月でした。(ケースワーカーや社保事務所の人からは3ヶ月から半年って言
われてたので、早くてびっくりしましたが)
で、実際の支給は、その2ヶ月後でした。

書類出したら、年金のことは忘れて過ごすのが吉だと思います。。
800788:2007/04/16(月) 09:47:54 ID:tKvcKd2J
>>789 >>791
レスありがとうございます。
社保の人が指摘までしてくれる場合もあるなんて以外です。
病院のケースワーカーに頼んだ方居ましたら費用を教えて頂けませんか。
801優しい名無しさん:2007/04/16(月) 09:53:27 ID:1euAvWFS
>>800
ケースワーカーへの相談は無料だと思います。
それでお金を取るような病院だったら(ry
802優しい名無しさん:2007/04/16(月) 10:33:07 ID:/SSj1jt6
>>798
コピーとってあるんのか?
803優しい名無しさん:2007/04/16(月) 11:34:19 ID:Ag3Wtgjr
生涯年金生活☆
804優しい名無しさん:2007/04/16(月) 12:28:13 ID:YQUg4+u9
僕は病院のケースワーカーにお世話になりました。
というか、ワーカーがいる病院なら、社保的相談は医師のほうから「あ、それは私わからないので、ケースワーカーに・・」
と、すぐ別室(相談室とか)に話をとおしてくれますよ。
それができないとか、その備えがないとかいう病院は、ここのスレの主旨的には問題ありかと。

保健所か市役所に電話して相談してみれば、しかるべき窓口を教えてくれるので、病院があてにならないときはそちらにどうぞ。

あと、申立書は、診断書と矛盾しないよう、診断書と照らし合わせながら書くのが良いです。
というのもケースワーカーに教わったことです。

やっぱり病院選びの時点から、保健所の「こころの健康相談」など利用して、よいクリニックを紹介してもらうのが良さげですね。
805優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:57:59 ID:hulbqGR4
.       ┌r┬r┬r┬r┬r┐        人は‥‥‥ 金を得るために
      ドミヾ>冖┴冖く'/       その時間‥‥ 人生の多くを使っている
      |ニ/ __ ̄ニニニヽ   言い替えれば 自分の存在 命を削っている‥‥‥‥!
      |=〈 /ベ≧zz jzzヘ  つまり‥‥ 人は皆‥‥ サラリーマンも 役人も‥‥‥
      |Ft| ==。=:::/=。=〈        命懸けで金を得ている‥‥‥‥!
      |{(|| `ニニ´ ヽ`ご.|    気が付いていないだけだ 極端に薄まってるから
      ト=|  , -‐ '- _}`ヽ|    その本質を 多くの者が 見失ってるだけ‥‥‥
     /|シ'l / (二ニニニ⊃|、           金は尊い‥‥‥‥
-一''¨´|  ト、`丶、  ≡  ハ`'ー-、_  おまえらの認識 想像より はるかに尊い‥‥
-‐ ¨´|   | \ `'ー--‐''´! |`'ー-、_ ̄   なめるなっ‥‥!
   |   |   \    /|  |     
806優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:30:48 ID:Ag3Wtgjr
生涯年金生活☆
807優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:40:29 ID:J/WtuSOU
質問です。
基礎2級受給中に厚生年金加入の職に就いた場合受給額に変化はあるのでしょうか?
808zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/16(月) 20:47:58 ID:YQUg4+u9
ない、と思う。

厚生加入中に申請しても、初診時が国民なら、基礎二級しか選択肢がないでしょう。
それとおなじことだと思うけどね。
809優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:01:26 ID:tKvcKd2J
申請用紙貰いに社会保険事務所に行ったら根掘り葉掘り細かいこときかれた。
初診がわからないから用紙は渡せないと帰された。
オマエは素人だからワカンネンだろ。医師に言われてきたのに。
初診日・病名をはっきりさせて過去の病歴と今の病気が無関係な事を確認して来いと言われタヲ。

ミンナこの道を通ってきたのか強いな。
810優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:06:42 ID:Klxy4dSM
>>809
俺の場合は病院側から書類一式持っていてくれて助かった
ただ、審査請求した時に社会保険事務所に同じ様にネチネチ言われた
合否の判断は別の奴がするんだから書類くらい渡せよクソが
811優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:30:47 ID:g7rLsmOg
3つの社会保険事務所に行ったんですが、診断書の受取りの時も
相談の時も、そして最後の申請の時も、みんな親切で丁寧でしたよ。
なんと表現していいか、そう、協力的な人ばかりでした。
812809:2007/04/16(月) 23:32:42 ID:tKvcKd2J
年金納入確認の出力用紙にメモ取ってたけど今度行った時にもそのメモ出してきて
見比べるんだろうか。
漏れが帰った後メンドクセー奴が片付いたと言って直に廃棄してるんだろうか。
またアソコに行くかと思うと鬱になる。
公正な給付と言う名の元、公然と行われる嫌がらせでの給付減らし。
813優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:40:29 ID:5pAyOz8i
初めての書き込みで申し訳ありませんが教えてください。
初診時国民年金でした。
厚生年金加入期間が約10年あります。
国民年金任意加入期間は納付していません。
障害基礎年金申請前なのですが、受給できるようになった場合、
60歳からの厚生年金報酬比例部分の取り扱いはどの様になるのでしょうか。
普通に障害基礎年金と報酬比例部分の受給ができるのでしょうか?
814優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:06:36 ID:Eg/6EP2B
生涯年金生活☆
815優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:10:57 ID:5lhiocxg
>>809
最初の年金請求が3年ほど前。改定請求が昨年11月。
どちらも書類もらったり、申請の受付してくれたり、の時、
担当者が都合4人に当たったが、親切かつ丁寧だったよ。
ちなみに葛飾区。
816優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:11:33 ID:eMiqrB2H
自分の最寄りの社会保険事務所で、自分の担当になった人、何度も、わからずに、後ろの方に座っている
若めの人に聞きに行ってた。
その人のおかげで、所得証明、2回も取り直すはめになったんですけど・・

通院している病院のワーカーさんいわく、○○はねえ(県内でも)・・・って、けちょんけちょんに言ってましたし。

役所自体も、担当者も、当たり外れが大きすぎる!!

まあ、審査するのがそこじゃあないのが、せめてもの救い。でも、社保庁もお役所だわな。。
817優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:36:02 ID:Eg/6EP2B
生涯年金生活☆
818優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:45:41 ID:vekG3e+X
>>797
現在退職しています。
障害認定日は在職中。
遡及できるのは共済が退職時まで、基礎が認定日までですよね?
認定日〜退職日までは共済は支給されませんよね?
819優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:58:48 ID:0Y4dcvtq
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?
820優しい名無しさん:2007/04/17(火) 14:15:47 ID:vekG3e+X
度々すいません。
今日共済組合に手続きについて聞いてみました。
審査に必要な書類は診断書のみ、等級決定に1〜2ヶ月、等級決定から支給まで3ヶ月、
本人の申立書は不要と言われました。
テンプレには、申立書必要となってますよね。
共済と基礎厚生は審査方法が違うのかな。
診断書用紙は郵送してもらえました。
申請も郵送可。
外出が困難だから安心しました。
821優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:04:19 ID:gWkv+aiJ
>>820
私も共済2級ですが、申立書は記入しましたよ。
私の場合、退職してから審査請求しています。
それが理由かどうか分かりませんが、
不安であれば、共済支部にお尋ねになった方が
良いと思います。

等級決定等の期間に関しては、
まさにその通りという感じです。
必要書類が全て郵送で済むのは、確かに楽ですよね。
822優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:28:28 ID:ulYqStuI
審査とおってたとしても振込み6月か・・・。
それまでいきてるかなぁ
823優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:29:05 ID:Eg/6EP2B
生涯年金生活☆
824優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:42:43 ID:vekG3e+X
>>821
共済組合に申立書について聞いたところ、不要と言われました。
電話に出た人があまり詳しくない人なのかな?
私もすでに退職してます。
あー二級欲しい…。
825優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:53:46 ID:1lQ6SQJc
申立書は必ず書くことになると思いますので、診断書のコピーをとっておくのを
忘れずに。
826優しい名無しさん:2007/04/17(火) 18:22:53 ID:tC88EdMW
障害年金、2級、決定通知が来ました。
3月5日に提出して、一ヶ月。スピード決定です。
しかも発病後1年半後までさかのぼって支給があります。
めちゃくちゃ嬉しいです。
827優しい名無しさん:2007/04/17(火) 18:48:30 ID:li44dLk5
>826ちなみに病名と記号番号は?
828優しい名無しさん:2007/04/17(火) 18:57:20 ID:tC88EdMW
826です。
病名は鬱病。国民基礎年金です。
829優しい名無しさん:2007/04/17(火) 19:31:35 ID:///ZnEx6
>>826
よかったですね。
ところで、診断書の内容を、もし差し支えなければ教えてもらえますか?

診断書ウラ面の「日常生活能力の程度」は(1)〜(5)のどれでしたか。
830優しい名無しさん:2007/04/17(火) 19:49:39 ID:zZffD6oS
障害年金の手続き始めました。
書類もらいに行ったら社会保険事務所の窓口で病気の経過を色々聞かれた。
医師の診断書(まだもらってないけど)と整合性あること
答えなきゃいけないんだよね…?
医師の見解とちょっとずれたこと言っちゃったけど大丈夫かなあ…。
831優しい名無しさん:2007/04/17(火) 20:22:59 ID:yGDoJ6uz
共済2級受給中ですが、申請時に申立書は書きませんでした。
なお、在職中でしたので、退職後はわからないです…。
832優しい名無しさん:2007/04/17(火) 20:42:57 ID:Eg/6EP2B
生涯年金生活☆
833優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:07:45 ID:tC88EdMW
>>826です。
診断書は通院中の心療内科で書いてもらいました。
生活の程度は正直にすべて自分で出来るにしました。
気になるところにいつパニック障害が起こるか不安と
慢性の不眠障害があると書きました。
834優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:09:47 ID:0Y4dcvtq
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?



835優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:18:56 ID:vekG3e+X
>>831
申請が在職中だったということですか?
在職中は共済は受給できませんよね?
836優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:21:49 ID:vekG3e+X
>>833
それで二級って…信じられない。
二級は「日常生活に援助が必要」なレベルなのに。
診断書の内容の詳細が知りたいです。
二級はcd、(3)(4)のイメージです。
837優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:07:32 ID:QybujnQ7
オールb、(3)でも奇跡的とか言われたのにね。
838優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:54:44 ID:e//0XGnF
>>809
これは違法だょ

ここにレスして抗議汁

https://youth.jimin.or.jp/iken/index.html
839優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:21:19 ID:fsfULO/U
>>830
社会保険事務所は、あくまでも取り次ぐだけの機関。
口頭で言っただけで、申立書に記入してなければ、関係ない。
840優しい名無しさん:2007/04/18(水) 03:34:30 ID:UWq9AUb5
病名ウツ
c-5.d-1(4)
で初診から認定日(一年半)まで入院4回。
予後、慢性的、就労不可ですが2級大丈夫でしょうか?
申し立て書の入院の所は投薬治療と安静指示。で、
ほとんどベッドで過ごしていた位で他に書かないほうがいいでしょうか?
焦燥感とか、不安感が持続していたなど・・。
ご教授願います。
841優しい名無しさん:2007/04/18(水) 04:13:32 ID:G6l1nu0R
診断書って心療内科の先生でも良かったんだ?
「精神保険指定医、又は精神科を標榜する医師が記入する事」ってなってたから、わざわざ精神科のある病院に転院したのにな…
842優しい名無しさん:2007/04/18(水) 07:11:56 ID:bo92TSjR
>>841
今は心療内科と言っても精神科医がしているクリニックがほとんどだしね。
いくつかの大学病院にある「心療内科」みたく、
正確には内科医がしている心療内科だとだめだよ。
開業の心療内科のほとんどは精神科の敷居を低くするためだけの名称で、
精神科医がしていると思うから大丈夫だと思う。
先生に診断書を書けるか聞くのが一番確実だけどね。
843優しい名無しさん:2007/04/18(水) 07:34:03 ID:5lhMJICn
>>840
「入院期間中はほとんど身動きも取れず、寝返りをうつ事さえ苦痛で、
トイレに行くのも大変困難でした。ほぼずっとベッドの上で過ごしていましたが
焦燥感、不安感、抑うつ感が強く持続し、大変苦しい状態でした。」
844優しい名無しさん:2007/04/18(水) 07:51:02 ID:TydT/w+Q
継続の診断書を提出しましたが、継続の結果の通知はハガキで郵送されるのですか?
ちなみに、3月中旬に郵送しましたが、審議にはどれくらいかかりますか?
845優しい名無しさん:2007/04/18(水) 07:56:21 ID:5lhMJICn
>>844
ハガキです。内容は非常にそっけないもので、
「次回の診断書提出は○○年○月です」
くらいしか書いてません。
どこをどう読んでも「無事、継続審査に通りました」とか「等級に変更もなく、これまで通り支給が受けられます」
というような言葉はありません。

継続申請は申請してから、そっけないハガキが届くまで約3ヶ月です。
846優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:30:04 ID:fsfULO/U
>>840
厚生2級なら、通るよ。
共済や基礎は知らん。
847優しい名無しさん:2007/04/18(水) 10:53:55 ID:aRJR14J9
生涯年金生活☆
848840:2007/04/18(水) 11:13:05 ID:Z5xNgva+
>>843
参考にします。ありがとうございました。
>>846
厚生です。期待しつつ提出してきます。
ありがとうございました。
849優しい名無しさん:2007/04/18(水) 11:26:12 ID:d4ZFGOM7
3月中に継続の診断書を提出した者です。
継続申請は申請してからハガキが届くまで3ヶ月くらいとのことですが、
6月15日に年金は通っていた場合振り込まれているということでしょうか?
それとも遅れたりして8月にまとめて支給なんてこともあるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
850優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:45:55 ID:TydT/w+Q
>>845
回答ありがとうございました。ハガキには等級が記載されてますか?
851優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:21:48 ID:5lhMJICn
>>850
等級は記載されていませんでした。

本当にそっけなく
「あなたの診断書の次回の提出時期は○○年○月となりましたので、お知らせします」
と書いてあるだけです。

非常に不親切で、情報が乏しい為、障害者の間でも
混乱する人が後を断ちません。

最低でも以下の内容は明記してほしいものです。

1、継続審査に無事通り、今後も障害年金を受ける事ができる旨
2、障害等級、年金受給金額に変更がない旨

ちょっとした事なんですが・・・・。
お役所仕事なものですから「変更がないなら、何も書かない」という理屈のようです。
852優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:22:04 ID:Jc79yFBs
現在、基礎年金2級受給中です。
初診から一年半後に申請をし(7月)、7月分から年金を受給しています。
@年金は、初診日から支給されるのかと思っていたのですが、違いますか?
Aまた、支給されるには、遡及申請をしなければならないのでしょうか?
BAの場合、どのような手続きが必要ですか?
過去ログをみてもよくわからなかったため、教えてちゃんで申し訳ありませんが、
ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
853優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:25:53 ID:nIYxqels
>>852
あくまでも「あなたの場合」です。
@違いません
Aする必要があります
B医師に現在分と遡及分の診断書を書いてもらう必要があります
(ただし、状況によっては1枚の診断書に「1年半前からこの状態である」と
書いてもいい可能性もあります。年金課に相談してみてください)
854優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:31:58 ID:aRJR14J9
生涯年金生活☆
855優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:33:13 ID:reZ8Sg25
年金は障害認定日からじゃなかったけ?
つまり、初心から一年半後からの支給…

違ったかな?
856優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:55:13 ID:eONVoJI1
家族やソーシャルワーカーが、頼りにならないのですが、社会保険労務士に
頼んだほうがいいでしょうか?
でも、何だか高そうな気がするのですが、いくらぐらいかかるのでしょうか?
自分、貧乏なんですけど・・・
自力で合格するのは、難しいでしょうか?
857優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:56:54 ID:5lhMJICn
>>852
@違います。初診日からではなく「障害認定日」から支給です。つまり初診日の1年半後からです。
Aあなたの場合、遡及請求はできません。
B略

これで合っていると思います。
初診日のきっちり1年半後に申請するなんて、あなたはとても運がいいですね。
一番、最短、最速で障害年金を受け取っていますよ。
858優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:58:20 ID:RBaScQPX
精神障害だから自分じゃ出来ないとかいい訳は通りません
知的障害があるのならともかく
ほとんどの人が自分で申請してます
859優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:13:18 ID:aRJR14J9
860優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:59:25 ID:FAc/ynqX
代行してもらうための文章を理解して、頼んで、やりとりして・・
ってのをできるなら、自分で年金申請する力くらいあるとおもうけど。
861優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:01:37 ID:HZIIFaFa
>>856ですが、レスありがとうございます。
とりあえず、無料メール相談とか利用してみようかと思います。
自分でやってもいいのですが、それだと、まずい書き方とかして、不合格に
なるのではと、不安なのです。
862優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:04:48 ID:g450Ap1r
遡及請求って年金支給されてる状態でできますか?
863優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:05:27 ID:5lhMJICn
>>862
たぶんできないと思います。
864優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:10:43 ID:FAc/ynqX
合格 不合格ではなくて、自分の症状を素直に申請してもらえるかもらえないかって話だからね。
ゆっとくけど。
865優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:45:49 ID:5lhMJICn
>>864
建前はそうですが、現実には申立書に「よけいな」事を書いてしまった為に、
本来はもらえるはずの年金がもらえなくなる場合もあるわけです。
私達は役人じゃないんですから、もっと柔軟に考えないと。

障害年金に、「合格」「不合格」という表現・・・なかなか現実的じゃないですか。
866優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:40:09 ID:MY6c2qwQ
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?

867優しい名無しさん:2007/04/19(木) 00:59:49 ID:ILbDG90t
お尋ねしたいんですけど…

診断書書いてもらったんですけど、封筒に入れられて風がしてるんだけど、コピーするためにあけても問題ないんでしょうか?
868優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:06:12 ID:XTvZBcWx
>>867
全く問題ありません。
封筒から出して、コピーを取り、
診断書は封筒に入れずに提出してください。
869734:2007/04/19(木) 02:13:26 ID:zUCr+JFB
難病の方も一応参考にしたいとの東京の本部?の指示で受診履歴、状況を書くように言われたので
受診記録を調べるためと
医師に記入も記入漏れがあり今日やっと提出してきました。
>>742さんとは別の特定疾患で診断書には因果関係は書かれていないけれど
東京の方が参考にと言ってくれているので少し気が楽です。
三ヶ月くらい待つといわれたのでそれまで気が楽と書きつつ不安もありますが
提出できた事にホッとしました。
870722:2007/04/19(木) 06:13:08 ID:hQbjASRO
前に、初診時共済・年金破綻した→2級通ったと書いた者です。
まだ受給が始まっていませんが、自分のような場合
厚生年金から、2級分が出る事になるのでしょうか?

また、次回継続時は厚生へ診断書を出す事になるのでしょうか?
自分のような例はあまりないと思いますが・・・。
不安で眠れなくて朝になってしまいました。

共済組合(潰れた)へ電話して、また確認してみますけど。
871優しい名無しさん:2007/04/19(木) 06:31:06 ID:W/0pTH0u
生涯年金生活☆
872優しい名無しさん:2007/04/19(木) 09:23:59 ID:orITGpyR
審査請求してからそろそろ1ヶ月
障害年金待っている期間といい、何故こうも長期間待たすのか…
もう待つのに疲れたよ(´・ω・`)
873優しい名無しさん:2007/04/19(木) 10:20:57 ID:mYsXpodu
>>851
そういう場合は、近くの社保の事務所に電話したら、等級を教えてくれるのでしょうか?
874優しい名無しさん:2007/04/19(木) 14:08:30 ID:jmmxmmLo
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
875優しい名無しさん:2007/04/19(木) 14:27:14 ID:AAcTacp2
>>874

もしあなたが高齢者なら
自然なことなので気にしないで下さい

その症状をネタにして笑いをとれるくらい
たくましく育ってください
876優しい名無しさん:2007/04/19(木) 14:29:11 ID:PPQxtPro
今月13日に年金確かに振り込まれてたんですけど、振り込みましたよっていう通知のハガキが
いまだにこない。みなさんのところにはきてますか?
877優しい名無しさん:2007/04/19(木) 14:44:27 ID:fwhHKRwE
>>876
通知のハガキは年1回だと思います。
878優しい名無しさん:2007/04/19(木) 15:01:38 ID:YZwRtdRI
役所の前で首でもかっ切たらなんとかなるかな

選挙シーズンだし

明日か明後日ニュースみててね

東京N区だから
879優しい名無しさん:2007/04/19(木) 15:45:02 ID:Ee9y7xZq
川村カンナは勃起障害に効くぞ
880優しい名無しさん:2007/04/19(木) 18:29:31 ID:W/0pTH0u
生涯年金生活☆
881優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:16:20 ID:mmOQeRJ6
ここをロムってると、皆請求から結果が出るまでにかなり時間がかかってるけど、
請求時に窓口で言われた期間と実際に結果が出るまでにはどの位差がありましたか?

私は結果が出るまでに2ヶ月位かかると言われて、もうすぐ2ヶ月。
ここを見る限りではまだ時間がかかりそうだから、
来月中旬位になったら電話してみようかと思うんだけど…。
882優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:22:04 ID:C9ArCmua
>>881
請求時に窓口で言われた期間は「3〜4ヶ月」で
実際には3ヵ月後に結果が届きました。
883優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:43:36 ID:/U7OIsGk
>>881
一般に基礎より厚生のほうが時間がかかると言われています。
理由はわかりません。
884優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:53:48 ID:mmOQeRJ6
>>882,883
レスありがとうございます。
>>882さんはほぼ予告通りだったんですね。
それでも3ヶ月だから、やっぱりそれ位かかるんだろうなあ。
私は厚生だから、>>883さんの言ってる通りもう少し時間かかりそうな気が自分でもします。
ドキドキするけど、今は年金の事はスッパリ忘れて気長に待つしかないですね。
885優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:57:18 ID:yeowBpMO
基礎で12月に申請したけどいまだこないよ
886優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:52:54 ID:W/0pTH0u
生涯年金生活☆
887優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:01:29 ID:MY6c2qwQ
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?

888優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:13:35 ID:W/0pTH0u
生涯年金生活☆
889優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:02:55 ID:MY6c2qwQ
        ___  ___       うんざりなんだよっ…!
        `>  `'´   <´       年金ゲットだ 障害等級だ… 遡及申請だ 不服申し立てだ……
       ∠´          `ヽ、       そんな話はもうっ…!
      /             ヽ
      /               ヽ   そんなことを話せば話すほど…
     ,.イ  /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、     `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
     ´/ ハ/\\|/ `,// \    |   この釜の底を……!
     / r| ==\!  |/=== ヽ. r‐、 |  わかんねえのか…!その姿…
      7 | | `-v゚/  `--u゚‐'′| |こ!| |   そして そんな姿を見て 世間は喜ぶ……
      ,/ | | u / u     U | |こ!| `、
     / `| /_  - ヽ u'     | !_ン  ヽ   オレたちが……
      .イ  ヽ lニニニニ二ヽu /|      \ 損得に振り回されれば振り回されるほど
     /   ヽ`ー──―'/  /   ハ~"''‐- ヽ_  血道をあげればあげるほど
       7'    ヽ ~~~ /    /  ,/ ヽ~"''‐-  結果的に そのゲス野郎の思う壺…
      /__,.,.ィィ  \_/ u'   / / `、`、      意のまま……!
  -‐''"~  /~7  /|      /ノ ',  `、ヽ
      / /  / |‐-、 ,r-―"|  ',   `、ヽ   悔しくねえかっ…!
     /____///__|   |    |______`、   悔しくねえのかよっ…!!

890優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:04:58 ID:hsVin6Lx
ID:MY6c2qwQ
おまえカイジのAAうざいからやめろよw
891優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:05:05 ID:S0EEykvd
すみません申請に必要な書類一式って
どこでもあらえるんでしょうか?郵送とか
してもえれるんでしょうか?

あとみなさんは年金は医師に勧められて?
それとも自分から言ったのでしょうか?
892優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:07:53 ID:hsVin6Lx
>>891
池沼板へ池
893優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:32:24 ID:hwsusBA+
>>891
書類は所轄の社会保険事務所。
「障害年金申請してみようと思いますがどうでしょう?」って医者に聞けばおっけ。
894優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:58:58 ID:ILbDG90t
>>686
685でしけどありがとうございます。
どうした物やらと悩んでいました。
すっきりしました。
895722,870:2007/04/20(金) 08:00:40 ID:2G5bJRhZ
電話して確認しました。
初回証書(改定分)は4月末から5月上旬、
初回振込み日は5/15。
現況届けの審査は2年で、もらい始めて1年経たないうちに
また診断書を出さねばならん。

疑問だった、「(潰れた)共済2級なのか厚生2級なのか?」
共済2級だそうです。
各種手続き・文書なども(潰れた)共済からお知らせが来るとの
ことでした。

以後、自分と同じような立場の人のために書いてみました。

896優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:19:22 ID:w968B1RI
年金未納だけど若年者猶予されてた場合は年金もらえますか?
897優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:50:55 ID:2eMM+sR4
勃起障害ですが年金貰えますか?
898優しい名無しさん:2007/04/20(金) 15:53:25 ID:IxcOwmgq
>>897 いっそのこと勃起神経を摘出しますか?
899優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:08:09 ID:2eMM+sR4
>>898
それでいただけるなら摘出します。
貰えますか?
900優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:50:28 ID:5Fc87Dwm
基礎年金2級の受給が決まりました!
ところで、やはりまた審査はあるのですよね?テンプレでは数年に一度と書かれて
いましたが…実際のところはっきりはしていないのでしょうか?
一年で打ち切りになるということはないですよね?
当方借金が140万ほどあり、1年では返済不可能です。
どなたかお答えお願いします
901優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:08:47 ID:cQ4CAmZ0
>>900
年金証書に、次回診断書提出年月記載されてるでしょ。
902優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:28:52 ID:5Fc87Dwm
>>901
電話での確認だったので年金証書が届くのは来週みたいです
確認してみます
レスありがとうございました!
903優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:36:03 ID:5Fc87Dwm
基礎年金2級のものです、もう一つ筆問よろしいでしょうか
バイトに関してですが、週2日4時間くらいならいいと読んだ記憶があります。
グッドウィルのモバイトとか、TUTAYAとかでは規模が大きすぎてばれてしまい
ますでしょうか?
904優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:39:38 ID:ctN9PQ3s
年金申請と手帳申請は手帳申請が先に手続きしたほうがいいの?
手帳はとらないと年金もらえないのかな?
905優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:44:18 ID:lrRxC6ri
もらえますか?
年金貰えますか?
ばれませんか?
↑この板の住人の常套句うぜぇぇえ〜んだよすこしゃ自分で調べろ!自分で社会保険事務所逝くか社労士と濃いって聞いてきやがれ!
906優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:08:23 ID:6Z6aGALV
生涯年金生活☆
907優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:13:49 ID:gkxUlsMq
>>905
その為のスレだろが。
いちいち見てるお前が悪いwww
908優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:15:39 ID:m+o3BXOz
それ言い出したら2ch殆どの存在自体意味なくなるしな
909優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:27:59 ID:2eMM+sR4
勃起障害ですが障害年金もらえますか?
910優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:33:15 ID:m+o3BXOz
>>909
児童福祉手当て関連で可能性があります。
911優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:45:05 ID:2eMM+sR4
>>910
児童福祉手当ですか?
詳しく!
912優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:47:45 ID:m+o3BXOz
あ、ごめんなさい。てっきりネタかと。
913優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:09:54 ID:2eMM+sR4
本気で勃起障害で障害年金もらえるのか悩んで毎日書き込みしています。
914優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:19:58 ID:16tGE3dD
        ___  ___       うんざりなんだよっ…!
        `>  `'´   <´       年金ゲットだ 障害等級自慢だ… 永久認定希望だ 不服申し立てだ……
       ∠´          `ヽ、       そんな話はもうっ…!
      /             ヽ
      /               ヽ   そんなことを話せば話すほど…
     ,.イ  /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、     `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
     ´/ ハ/\\|/ `,// \    |   この釜の底を……!
     / r| ==\!  |/=== ヽ. r‐、 |  わかんねえのか…!その姿…
      7 | | `-v゚/  `--u゚‐'′| |こ!| |   そして そんな姿を見て 世間は蔑む……
      ,/ | | u / u     U | |こ!| `、
     / `| /_  - ヽ u'     | !_ン  ヽ   オレたちが……
      .イ  ヽ lニニニニ二ヽu /|      \ 損得に振り回されれば振り回されるほど
     /   ヽ`ー──―'/  /   ハ~"''‐- ヽ_  血道をあげればあげるほど
       7'    ヽ ~~~ /    /  ,/ ヽ~"''‐-  結果的に そのゲス野郎の思う壺…
      /__,.,.ィィ  \_/ u'   / / `、`、      意のまま……!
  -‐''"~  /~7  /|      /ノ ',  `、ヽ
      / /  / |‐-、 ,r-―"|  ',   `、ヽ   悔しくねえかっ…!
     /____///__|   |    |______`、   悔しくねえのかよっ…!!
915優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:23:35 ID:4slHIHUt
先日、初めて障害年金の申請に行ってきました。
なんかつつがなく終わり帰って来て、裁定待ちなんですけど、
このスレ見てたら、なんか不安になってきました。
社会保険事務所のヒトの言う通りかいて、「事後重症」と書いてきたんですけど、
それだと「遡及」というのが出来ないんでしょうか?テンプレみても解らなくて…。
因みに初診は12年前です。
916優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:25:30 ID:m+o3BXOz
>>913
本当にごめんなさい・・・・
917優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:30:00 ID:lrRxC6ri
あ勃起障害で鎮江が立たないともらえるよ俺もらってるからねまちがいない
月一回治療のためにソープ逝って泡姫がエロんなテク肉でなんとか勃起までたどり着き最後は御目子ちゃんのなかへずぼずぼぴゅっぴゅっ
ああくまで治療のためだからね逝っとくけど
918優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:38:53 ID:2eMM+sR4
>>917
一緒です!本当に何やっても立たないんです。
もらえるんですね。
ありがとうございます!
ちなみに何級になるんですか?
919優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:43:53 ID:ZA9Vnnmc
>>915
事後重症だと遡及できませんね。
支給は裁定が通った翌月分からのみになります。
でもどういう経緯や理由で社保の人は事後重症扱いにしたのでしょうかね。
920915:2007/04/20(金) 19:56:06 ID:4slHIHUt
>>919
有難うございます。やっぱりそうですか…。
もう少し勉強してから行くべきだったんですね…。反省。
一度裁定が通ったら覆らないんでしょうか?
社保に連絡して聞いてみることにします。有難うございました。
921優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:58:14 ID:AX10D/G0
>>920
不服申請は出来るが、大体棄却される。
922優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:59:47 ID:ZA9Vnnmc
>>920
残念ながら、翻る事はほとんどないと思われます。
923優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:07:48 ID:2eMM+sR4
917さんもう少し詳しく教えてください。
お願いします。
924優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:18:28 ID:6Z6aGALV
生涯年金生活☆
925優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:20:51 ID:cQ4CAmZ0
>>915
私の場合、初めて社会保険事務所に行った時
係員に初診日から1年6〜9ヶ月時と、現在の状態聞かれて
「殆んど変わらない」って答えたら、認定日請求になりました。

>>915さんは、聞かれませんでしたか?
「現在の方が悪化している」と答えたら
社保の係員が事後重症扱いにするのも納得できます。
926優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:25:50 ID:zbNazOQL
みんな65000円なの?
927優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:50:13 ID:CwPKZMWT
>>926
おれは厚生2級で約13万/月だが
928915:2007/04/20(金) 21:06:49 ID:4slHIHUt
>>925
ああ、そういえば聞かれました。そして、そう答えました。
そうですよね…。常識で考えて…。
過去レスとテンプレ読んで遡及というのを知ったので…。
レス下さった方々有難うございました。
929優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:11:43 ID:zZTAfej6
現在のほうが悪化しているからといって、
認定日時点に障害の状態にないとは限らない訳で。
そんな適当な基準で遡及と事後重症決める職員がいたら怖いよ。

初診日が特定できるか、
認定日時点の診断書が書けるか(カルテがあるか)やら、
認定日から時間が経って申請する人の場合、色々と難しいらしいから
多分そちらのほうに引っかかったんじゃないだろうか。
930優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:19:36 ID:2eMM+sR4
勃起障害ですが障害年金もらえますか?
931優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:23:10 ID:ZA9Vnnmc
>>929
そう思います。ただの「現在のほうが悪化」と言うだけのやり取りからではなく、
提出した書類や情報から事後重症での申請しかないと判断されたのだと思います。
932優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:52:10 ID:6Z6aGALV
生涯年金生活☆
933925:2007/04/20(金) 22:11:27 ID:NV3rvstd
>>929さんの仰るとおりですね、
認定日時点で、「障害状態要件」を満たしていれば
遡及請求が可能ですね。ごめんなさい。
934優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:34:39 ID:P7/WNfAu
病名→気分変調症
(統合失調症または広汎性発達障害の可能性高い。)
c1それ以外b
日常生活(3)
予後→不良
就労→対人能力を必要とする仕事は不可能

初診日は厚生年金加入期間中です。受給可能でしょうか?
935優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:38:58 ID:/IFEqKlN
>>934
3級だな
936優しい名無しさん:2007/04/21(土) 03:55:04 ID:C+MHci5y
3月末に市役所に診断書を提出し、昨日年金証書が届きました。結構早かったので驚きました。
初めての振り込みは6月になるのでしょうか。
937優しい名無しさん:2007/04/21(土) 04:21:38 ID:GCKcOvGe
>>930
初診後一年半たって医師に相談したのか。
そもそも病院には行ってるのか?とにかく医師に聞くべし
938優しい名無しさん:2007/04/21(土) 06:06:04 ID:pcM7sq1Q
初診日が約5年前で、現在はそと時とは別の病院に通院しています。
この場合、診断書は2枚必要なのでしょうか?
939優しい名無しさん:2007/04/21(土) 10:43:00 ID:FQB+XqAi
生涯年金生活☆
940優しい名無しさん:2007/04/21(土) 10:45:19 ID:3RmeXPtZ
>>938
必ず必要なのは、
初診の病院の受診状況証明書(それ以外の病院に通院があるならそれのも)と、
現在の病院で現況の診断書。

遡及請求したいなら、認定日時点で通っていた病院の診断書も。
941優しい名無しさん:2007/04/21(土) 11:54:54 ID:NZYQx9Tg
勃起障害ですが障害年金もらえますか?
942優しい名無しさん:2007/04/21(土) 12:27:52 ID:qrbXActM
勃起障害で厚生2級もらってます。
943優しい名無しさん:2007/04/21(土) 12:30:52 ID:g26/r5h3
彼氏と住んでたらもらえないかな?住民票は別だけど。年金は未納ってか無職で通してるので払ってないでつ
944優しい名無しさん:2007/04/21(土) 13:04:00 ID:FQB+XqAi
生涯年金生活☆
945優しい名無しさん:2007/04/21(土) 13:08:33 ID:CX7lrs1j
露出狂ですが障害年金もらえますか?
946優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:28:51 ID:5LfZh/xW
>>936
はやっw
ちなみに基礎ですか?
947優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:15:46 ID:B3oilyf6
>>946
提出先だから基礎でしょう。
948優しい名無しさん:2007/04/21(土) 19:16:27 ID:B3oilyf6

訂正
○ 提出先が市役所だから基礎でしょう。
949zash ◆H8s.SckvxY :2007/04/21(土) 21:36:15 ID:EcFWHtX9
>>936
証書は届いたのに支給通知は来てないのかな?

ええと、最初の分は審査していた間の二か月分?をまとめてくれるんで、
偶数月に振り込まれるとは限らないよ。
五月に資格決定から四月までの分が、で六月から通常の振込・・・、というケースもある。

社保か市役所に問い合わせたらわかるよ。
950優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:55:39 ID:FQB+XqAi
生涯年金生活☆
951812:2007/04/21(土) 22:27:44 ID:SsqC6G2X
皆さんのカキコ参考になります。
社保への提出時とか請求書なんかの用紙貰いに行った時のやり取りで
遡及請求、事後重症、不支給なんかの決定が左右される事があるのですか?
(年金納付記録の名前入CP出力用紙に)メモってた。
言い合った末に貴方方には決定の権限は無いんでしょ?
法律に則って手続きをお願いします(怒)って言ってしまったのだが。
952優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:41:11 ID:3RmeXPtZ
>>951
決定はされない。
職員とのやり取りも審査には影響しない。
遡及でやるか事後でやるかは、
年金の加入条件等により、職員に指示されることはあるけどね。
953優しい名無しさん:2007/04/21(土) 22:59:08 ID:tVvkt2kf
        ___  ___       うんざりなんだよっ…!
        `>  `'´   <´       年金ゲットだ 障害等級自慢だ… 永久認定希望だ 不服申し立てだ……
       ∠´          `ヽ、       そんな話はもうっ…!
      /             ヽ
      /               ヽ   そんなことを話せば話すほど…
     ,.イ  /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、     `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている……
     ´/ ハ/\\|/ `,// \    |   この釜の底を……!
     / r| ==\!  |/=== ヽ. r‐、 |  わかんねえのか…!その姿…
      7 | | `-v゚/  `--u゚‐'′| |こ!| |   そして そんな姿を見て 世間は蔑む……
      ,/ | | u / u     U | |こ!| `、
     / `| /_  - ヽ u'     | !_ン  ヽ   オレたちが……
      .イ  ヽ lニニニニ二ヽu /|      \ 損得に振り回されれば振り回されるほど
     /   ヽ`ー──―'/  /   ハ~"''‐- ヽ_  血道をあげればあげるほど
       7'    ヽ ~~~ /    /  ,/ ヽ~"''‐-  結果的に そのゲス野郎の思う壺…
      /__,.,.ィィ  \_/ u'   / / `、`、      意のまま……!
  -‐''"~  /~7  /|      /ノ ',  `、ヽ
      / /  / |‐-、 ,r-―"|  ',   `、ヽ   悔しくねえかっ…!
     /____///__|   |    |______`、   悔しくねえのかよっ…!!

954優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:07:39 ID:ds6xA4EU
どうやらハズレ医師です。
年金申請に非協力的。
しかも書き方ちゃんとわかっていないっぽい。
自分はほとんど寝たきりの廃人ヒキ鬱なのに…。
精神科医のくせに鬱病を怠け病に思ってそうだ。
年金無理なら死ぬしかないなー…。
955優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:12:06 ID:tKSTztSa
>>954
じゃあ氏ねよw
956優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:03:37 ID:crrYahT6
>>954
ネット三昧していられるような人は
鬱病では無いのです!

甘えたように見えるのが現代の鬱病傾向で、
それは豊かな社会が生み出した現代病とも言える症状で、
本質は病気ではなく、過保護に育てられたが故の
甘えた性格が引き起こしているものです。

ですからいくら薬を飲み続けても治ることはなく、
性格自体を変える努力をしなければ、永久に現状から
脱却することはできません。
957優しい名無しさん:2007/04/22(日) 06:24:30 ID:z/gB5YRR
>>909>>913>>917>>918>>930>>941>>942>>945
あーはいはい
出る出る、スペルマがなw
958優しい名無しさん:2007/04/22(日) 07:44:25 ID:5JVaYB7k
>>954
動くの辛いだろうが病院を変えろ

それから下二つの荒らしは気にせずほっとけ
定期的にこういうの沸くから
959優しい名無しさん:2007/04/22(日) 08:17:09 ID:YeISJhXw
レスが950を超えました。
荒らされたりすると
すぐ1000になってしまうので
どなたか新スレ立ててくださいませんか?
わたしはホスト規制で立てられませんでした。
よろしくお願いします。
960優しい名無しさん:2007/04/22(日) 10:53:15 ID:z4xUtBnb
>>949
ありがとうございます。
支給通知の代わりに国民年金保険料口座振替通知が来ましたw
老齢年金額は減ってもいいので払わない、と言う選択にしたはずなのですが、
これも社保に聞いてみます。
961優しい名無しさん:2007/04/22(日) 11:38:58 ID:eFPuLasD
現在、病歴・就労状況等申立書を書いていますが、ひとつ疑問があります。

3年通った医師に疑問を感じて転院し、先日今の主治医からやっと診断書が出ました。
(操うつ病、b2つ、c2つ、d2つ、(4)、自立・就労困難、予後不良)

前医師にまるで人体マウス実験のように就労を促せられ、最近就労していた実績があり
社会保険にも加入していたため社会保険事務所の照会履歴にも残っています。
しかし、私は発病して10年になるため、これは用紙の裏面と一切関係はありません。

就労したことにより症状が悪化したため、この就労について記載すべきかどうか判りません。
もし書かないとなっても社会保険事務所の厚生年金加入履歴には加入期間として残ってますから
書かないとしてもバレていることになりますよね。
ということは、この最近の就労でどうだったかはやはり書いたほうがいいのでしょうか?

無知な質問ですみませんが、ご教示お願いいたします。
(テンプレ先は大変役立ちました。)
962優しい名無しさん:2007/04/22(日) 11:41:31 ID:tKSTztSa
>>961
事実をありのままに書け
963優しい名無しさん:2007/04/22(日) 11:55:45 ID:TyIj9BGE
生涯年金生活☆
964951:2007/04/22(日) 12:51:19 ID:uCtgBYUm
>>952
レスありがとう。
それにしてもあれほどしつこく聞かれた挙句申請用紙渡さねえなんて。
社保の役人如きが腹立つ。
965優しい名無しさん:2007/04/22(日) 12:55:25 ID:TyIj9BGE
生涯年金生活☆
966優しい名無しさん:2007/04/22(日) 13:00:47 ID:DvjkBppx
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
967優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:08:41 ID:Muyr0bNc
相手してほしいのか?

「勃起障害」ってどっちだ?
「勃起できない障害」なのか、「勃起したまま障害」なのか

それによって違ってくるかも知れんぞ。
968優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:14:44 ID:eFPuLasD
>>962
>>961です。レス有難うございます。

但し、その時就労していたのは、
とある行政機関で、更に就業中、職場で嫌がらせがあったため症状が更に悪化しました。

「(当時の医師のすすめで)たまたま行政機関で働いたが、○○などの理由から症状が更に悪化した」
と書こうと思いますが、
この場合、社会保険庁の審査機関からその働いていた行政機関に問い合わせは行くのでしょうか?
またその可能性はどの程度高いのでしょうか?

このことについて詳しい方がおりましたらご教示お願いいたします。
969優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:38:57 ID:LtfCd6Pp
アスペルガー障害だと年金請求はできますか?
今心を開いて話を出来る人間は親兄弟とかかりつけの精神化の主治医しかいません。
人間関係がまったく築けないのです。もちろん友人なんて一人もいません。
グッドウィルに登録してたまにバイトするのですが極度の対人緊張の中うまく仕事が出来ずしかられてばかり
結局三日坊主いや一日でそのバイト辞めてしまいます。
正規雇用の社員なんて絶対勤まりません。
精神的にも経済的にももう限界が近いです。
970優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:45:06 ID:tKSTztSa
>>968
確認の電話なんてしないよ
箇条書きでもいいから事実のみ記入すれば
診断書みる限り2級はいけそうだけどね

>>969
無理
それに親兄弟と主治医しか信用できないのに
こんなとこでなぜ聞くの?
971優しい名無しさん:2007/04/22(日) 16:07:22 ID:TyIj9BGE
生涯年金生活☆
972優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:27:34 ID:IeW3gdzj
>>969
年金の請求は出来ます。二次障害が重く主治医が診断書を書くのであれば出来ます。
973優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:35:21 ID:Q7lTAgsY
>>961
もし書くなら事実の通り「一時的に就労するも症状悪化のためすぐに退職」
とでも書けばいいと思います。
974優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:40:58 ID:eFPuLasD
>>970
>>961>>968です。

レス有難うございます。
明らかに悪化したためこれも書かなければとは思っておりましたが
その勤務先(行政機関)に対し、公的に何らかの問い合わせ(または指導のようなもの)がいくのでは?と思い、
社会保険事務所から書類を受け取っても、ずっと躊躇してきて書けずにおりました。

これでモヤモヤの躊躇が一つスッキリしました。有難うございました。
975優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:44:41 ID:eFPuLasD
>>973
>>961>>968>>974です。

アドバイス有難うございます。
その行政機関の雇用形態は任期が定められていたため、
任期満了+就労により悪化、と書こうと思っております。
976優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:47:40 ID:AT40P2FJ
俺カンケーねーやー で国民年金払わなかった奴は、障害者年金もらえないって知ってた?
2年までは遡って払い込み出来るけど、それ以上は納付する方法がないんだよね

いざとなったら年金で暮らそうとか思ってるくせに、2年以上国民年金払ってなかった奴ら乙wwwwwwwwwwwwwwwwww
977優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:33:57 ID:TyIj9BGE
生涯年金生活☆
978優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:47:11 ID:efEYqMBx
コピペだけど、↓
<よくあるQ&A>
Q○×病ですけど年金もらえますか?

「エスパーに聞いて」じゃアレなんで(w。病状、就業状況、日常生活の様子などが細かくわからないと誰も何も言えないし、
便所の落書きで何を言ったって裁定権を持つのは社会保険庁なのであまり意味がない。病名が統合失調症だと裁定を通りやすく、
鬱病だと大抵ダメという話はあるけど、これとて間違いない話ではない。
979優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:56:22 ID:JocFqvyS
○は、今、こんなことを考えている。
もし、主治医に、障害年金が必要無い、て言われたら困るから、社会保険事務所に嫌がらせを受けている、てカウンセリングで偽証するつもり。
主治医は、○の妄想や幻覚を恐れているから(笑)。


こんなこと考えてるヤツがいるから精神は廃止でもいいかなって思う。
980優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:05:57 ID:4VkUWTJm
躁鬱と癲癇で2級貰ってピンピン元気なおばはんがいます。
社保にちくったら、調査を開始しますか?
981優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:45:02 ID:ArefpzC/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

障害年金35
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177238600/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
982優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:13:29 ID:jzHYP2LO
>>980
躁鬱は慢性的な経過をたどって再発を繰り返すことが多いからな
そっとしておいてあげましょう
983優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:10:04 ID:uCtgBYUm
>>978
でドッチなのよ。
 >これとて間違いない話ではない
ドッチなんだよ?

何処かの総理大臣みたい事言うなよ。
984優しい名無しさん:2007/04/23(月) 06:15:13 ID:sEFYFVUV
申請してみなきゃ判らないって事じゃん?
985優しい名無しさん:2007/04/23(月) 08:28:15 ID:hSWrhWbV
継続の通知決定のハガキが着たけど、等級が記載されてない。
社保の年金ダイヤルに電話したら教えてくれますか?
986優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:35:34 ID:NOLJtqN5
>>985
教えてくれるかはケースバイケースだね
とりあえず年金番号用意して電話してみよう

おれが新規で年金請求したときかけまくったケースは、
・審査いまどこらへん?→教えてくれた
・等級何級?→教えてくれた
・いつ振り込まれる?→教えてくれた
・遡及は通った?→「金額から判断すると通ってる」教えてくれた
・じゃあ金額はなんぼ?→それは教えられない、近所の社保事務所へどうぞ
987優しい名無しさん:2007/04/23(月) 13:31:26 ID:V0tgrmDK
継続通知だけだったら、いままでの等級に変更なし。聞くまでもない。
等級が変わるなら、変更決定通知が来る。
988954:2007/04/23(月) 16:34:53 ID:2s3H7y/x
>>958
転院先で何ヶ月か通院しないと、診断書作成してもらえないでしょうか?
989優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:29:42 ID:51ESFSUS
生涯年金生活☆
990優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:32:01 ID:gNKNvo9A
>>985
継続の通知決定のハガキに等級が書かれていない、という事は「等級に変化なし」という意味です。
991優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:41:52 ID:51ESFSUS
992優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:43:41 ID:51ESFSUS
梅 
993優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:46:49 ID:51ESFSUS
梅  
994優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:49:41 ID:51ESFSUS
梅  
995優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:51:02 ID:51ESFSUS
梅    
996優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:53:36 ID:51ESFSUS
梅      
997優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:45:31 ID:wow2Asfs
998優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:46:13 ID:wow2Asfs

999優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:46:47 ID:wow2Asfs

1000優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:53:27 ID:Xgr+rxJJ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。