本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで完全に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■次スレは>>940を超えたあたりで宣言してから立てるようにしましょう
立てられなかった場合は次の方がチャレンジお願いします。

■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-6あたりに。
2優しい名無しさん:2006/11/20(月) 16:41:31 ID:NlgQa/hA
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ82
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162714630/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#86
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162635338/


関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part28】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161440750/

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162075871/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ30人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155901093/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
3優しい名無しさん:2006/11/20(月) 16:42:14 ID:NlgQa/hA
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
 
 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。

 従来の概念だと、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください

【初診】初めての精神科・心療内科【Part28】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161440750/
4優しい名無しさん:2006/11/20(月) 16:43:20 ID:NlgQa/hA
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153901793/
5優しい名無しさん:2006/11/20(月) 18:30:38 ID:9qWl6drj
ある時期から脱毛が気になるようになり一日中髪のことばっかり考えるようになりました。
自分が円形になったらどうしようとか今より薄くなったらどうしようとか不安がつづいています。

これって神経症なのでしょうか?最近本当に苦しいです…
6優しい名無しさん:2006/11/20(月) 18:58:07 ID:NlgQa/hA
>>5
生活に支障を来すほどになれば、強迫とか恐怖障害とかの名前が付くようになります。
病院へ。
それと、薄毛と円形脱毛症は根本的に違う物だったと思います。
 
 
前スレが残ってるのでそちらから消費御願いします。
7優しい名無しさん:2006/11/20(月) 19:14:55 ID:9qWl6drj
>>6ありがとうございました。
8優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:22:38 ID:KkUxFAsn
前の続きなんだけど、ここでもいいのかな??

995さん 結婚の話を最初に出したときは嬉しかったみたいです。むしろ最初向こうから結婚資金の話を出していたくらいなので。
9優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:24:16 ID:bh+69/PK
新スレage

>>前1000
なるほど、そういうことね。
レスを読む限り、ちょっと疲れがたまってきてるように思えるな。
休職の後、仕事は頑張っちゃダメだぞ。できるだけサボるといい。
まだまだリハビリ期間が続いてると思って、
「眠れない」「朝つらい」などの症状が出てきたら、仕事をセーブする方向で。

自分の体調にいつでもお伺い立てて、うまくつきあっていくようにするといい。
努力の方向を間違えないで。「仕事をできるだけサボる」よう努力すべし。
10前995:2006/11/20(月) 20:25:41 ID:bh+69/PK
>>8
もちろんどうぞ。最初は乗り気だったんだ。
どこで歯車がずれちゃったんだろ?
11優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:30:14 ID:KkUxFAsn
>>10 今年になってから言われたのが「あんた21のとき結婚本気で考えられた?」って言われたのが印象に残ってる。。
  だけど7月終わりに仕事つらい時期に「結婚するつもりなら頑張って、ダメならあたしも支えていくから!」とか来てたんだ。
   で8月の終わりに「好きだけど新鮮味がない。家族みたいな感じ、けどすごく大切な人」って言われて。その直後に告白されたみたいです。
   それで10月初めに新しい人のところにものすごい勢いで消えていきました。
12前995:2006/11/20(月) 20:30:25 ID:bh+69/PK
>>8
悪い、ちょっと長くなってきたので、スレ移動しよう。
話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 92
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164008209/
続きはこちらへ。
13優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:00:46 ID:blL/eVK4
携帯から失礼します。
現在、抗欝剤を服用しているのですが飲み初めてから尋常じゃないくらい甘い物が食べたくて仕方がないのです。実際、朝昼夕の食事は菓子パンだったりお菓子だったりします。
抗欝剤って甘い物を欲するのでしょうか?
14優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:05:55 ID:LIyC7UxA
何のんでるの?
15優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:06:27 ID:m8B8HuBw
>>前984
保険切り替えはまだ保険証の表記が変わったりしてなくても
手続きをした日から有効になっている筈です。
(自分は国保ではないですが、社保では少なくともそう説明を受けました)


手続き自体を既に済ませているのに
現物の保険証が無いだけならば、病院でその旨を話せば問題無いはずです。
16優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:10:05 ID:NlgQa/hA
>>13
そういう効果が出る抗うつ薬はあります。
自分が飲んでいる薬のスレを見てみてください。
17優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:18:08 ID:blL/eVK4
13です。
トフラ(100/day)・トリプタ(10/day)。他、デパス・眠剤。
自分でも、もう少し調べてみます。
ありがとう。
18優しい名無しさん:2006/11/20(月) 22:34:09 ID:OX4xpSDW
前スレ944=956です

957
それだと現状と変わらないです
本当に病院に行く意味がなさそうですね

960
自他が困って無い人は障害としない、を分かってた上で
再度の質問だったのですが
同性愛は病気でも障害でもなんでもない
と言われてしまうと、やはり受け入れるしかないみたいですね

965
とても参考になりました
やはり受け入れるしかないみたいですね

ありがとうございました
19優しい名無しさん:2006/11/20(月) 23:40:15 ID:B7HAfaA/
こんばんわ。
現在パキ0.5服用中、32条使用中です。
うつが落ち着いてきたので、減薬中です。
仕事は、扶養に入ってアルバイトをしています。
そろそろ就職を考えてるんですが現状(32条使用・服薬中)だと
社会保険加入時にばれてしまうのでしょうか?
まだ就職は考えない方がいいでしょうか?
20優しい名無しさん:2006/11/20(月) 23:56:59 ID:AARkxup2
保険料払う余裕もないのに
薬切れちゃったんですけどどうすればいいでしょうか
実費しかない?
21優しい名無しさん:2006/11/21(火) 00:32:01 ID:mSdvPAsd
宇都宮精神病院って今でも有るの?
22優しい名無しさん:2006/11/21(火) 00:39:19 ID:QFhA35qU
>>20
今すぐ欲しいなら実費でしょうね
23優しい名無しさん:2006/11/21(火) 01:39:43 ID:aGjwPdaB
突然なにもかもが嫌になって悲しくなったりムシャクシャしたりして泣いてしまうことが多々あります。なんの病気でしょうか?
24優しい名無しさん:2006/11/21(火) 01:47:21 ID:AH299L8g
スレ違いかもしれませんが、
セル二ミリ減薬工夫して(あるいは飲まなかったり)挑戦してます。無謀でしょうか?
同じような方いませんか?
25優しい名無しさん:2006/11/21(火) 01:48:03 ID:tJ93d9cC
>>23
なんらかの精神疾患を持っている可能性はありますが、
その情報だけでは正直病気なのか人格障害なのかすら断定出来ません。

一度精神科でみてもらってください。
26優しい名無しさん:2006/11/21(火) 01:48:08 ID:AH299L8g
↑普通免許の事です。
27優しい名無しさん:2006/11/21(火) 06:57:18 ID:GsR7ThqX
1000とってしまった…
>>9
会社に行っても仕事がなくて仕事に行きたくなくなってしまったんです。
今日も行きたくない…
28優しい名無しさん:2006/11/21(火) 08:50:27 ID:HyZuuvok
>>22
生活保護。
29優しい名無しさん:2006/11/21(火) 09:03:06 ID:xDyegHvI
>>18
悩んでいない、と言いつつ若干のネガティブイメージを持っているみたいですね。
しかし、社会的に全面的に受け入れられてるとはとても言えない状況では、当然でしょう。
同じ趣味嗜好の人たちと交流するのがいいんじゃないでしょうか。

>>24>>26
質問の趣旨がよくわからないですが、勝手な減薬はダメです。
医師の指示に従ってください。

>>27
うつをぶり返してますね。
薬やめたりしてないですよね?
うつ病での休職から復職は慎重に行わないと再燃します。
こちらを参考に↓
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1039.html

未回答>>19>>21
30優しい名無しさん:2006/11/21(火) 09:36:43 ID:OlLK/4BQ
どうも会社休みがち。
元々扁桃腺持ちですぐ熱を出すが、大抵は少しの熱なら問題無く活動出来て会社にも行ける。
でも猛烈に会社行きたくない時は↑を理由に休んでしまう・・・
(今年はもう休暇使いきり今日で欠勤)
別に仕事に不満は無いし、会社の人間関係もそこそこ良いと思う。
なぜ朝になると猛烈に会社行きたくない時があるのか・・・
今までは単に自分が自分に甘い人間だからと思ってたんだが、
ひょっとしてこれが鬱?医者行ってみた方が良いのだろうか?
31優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:14:16 ID:L2yLTr+E
お腹が弱くて近所に出かけるのでも「お腹痛くなったらどうしよう」っていつも思うんですけど、これは、治らないんですかね?
32優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:17:13 ID:rNo7jkxv
境界型人格障害の人が飲んでる薬は何ですか??
33優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:17:56 ID:ia4VVetn
⊃ビオフェルミン
34優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:18:22 ID:3U79LzCe
最近すごくネガティブで苦しんでいます。鬱と性格によるものの境界はどこなんでしょうか。
ちなみに友人や家族といるときは楽しくできるんです。でも一人になるとネガティブなことばかり考えてしまって。本当は嫌われている、という気持ちがいつもつきまとっています。
この苦しさが薬で直るなら病院に行きたいのですが被害妄想だと言われるのが怖くて。
35優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:18:37 ID:ia4VVetn
>>32
症状によって様々。
36優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:21:21 ID:xDyegHvI
>>30
可能性はあるかも。

>>31
過敏性大腸症候群かも。だとしたら治せます。受診を。

>>32
これ、と決まった薬は無いので答えようがありません。

未回答>>19>>21
37優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:28:28 ID:L2yLTr+E
レスくれた方どうも!
ちなみに胃腸科に行けば良いのですか?確かに過敏性腸症候群かもしれませんね。。
38優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:30:31 ID:KKeONOZG
内科でもメンクリでも薬でるからどちらでも。
39優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:31:29 ID:5pWULFrf
特技もなく、続ける事も出来ない自分。
自分に自信が持てません。 きっと、自信を持てたら少しは鬱が晴れるのでは?と思っているのですが…何か自信をつくる方法ありませんか?
40優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:31:31 ID:L2yLTr+E
d
41優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:42:36 ID:KKeONOZG
>>39
ユニークな経験をすること。
42優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:50:47 ID:8fxpabeN
長文失礼します。
私は今、高校生なのですが、最近サボり癖がついてしまい困っています。
過敏性腸症候群で今年から心療内科に通っていて薬を飲み初めてから症状が軽減したのですが、
最近またストレスが増えたせいか体調が逆戻りです…。
それどころか、毎日のように遅刻や、たまにですが無断欠席するようになってしまいました。
ただの怠け者なだけかもですが、学校は辞めたくないし、
進級したいと思っているので本当に困っています…。
なにか改善策はないでしょうか?
43優しい名無しさん:2006/11/21(火) 12:36:57 ID:eoXAmON6
私はもしかしたら何らかの病気なのか、考え過ぎなのか悩んでいます。
・一日にすごく気分が良い状態と悪い状態を繰り返すが顔には出さない
・苛々すると一人で叫ぶ、一人で泣く、リスカをするようなことが8年続いている
・考え過ぎると下痢っぽくなる
・面倒事は嫌いで嫌われたくなくて人に断りを入れられず我慢が積もり、ある日一気に爆発して気分が沈む
・幼少から両親が不仲で暴力と酒ばかりの無職父に辟易、中学で知らない男に誘拐されそうになり、高校で淋しさ故に男としたセックスが気持ち悪く完全な男嫌いになったのに、今は優しい男性と付き合ってる自分に時々嫌悪する。彼氏は好きなのにたまに気持ち悪く感じてしまう。
・高校で両親別居、2年近く一人暮らししたことが今更苦しく思う
これらは精神の弱さからくるものでしょうか?
薬で治るなら治したいですが病名もわからず(欝なのかもわからず)困っています…
どなたか意見お願いします。
44優しい名無しさん:2006/11/21(火) 12:41:09 ID:KKeONOZG
@@;;
病院へ行こう。
45優しい名無しさん:2006/11/21(火) 13:06:29 ID:Q0KGf47o
私の彼氏は対人恐怖症です。精神科に通っています。
最近調子もよくなり、社会復帰の足掛かりを考えています。現在一番の問題は昼夜逆転です。

生活面までは医者も見れないので保健師を頼ってみればと区からアドバイスされました。

ところが、彼の担当地区の保健師が最悪このうえないおばさんで、保健師を総括している係長にも相談しましたが、この人も話の通じなくて困っています。

相談する場所は沢山ありますが、生活の力になってくれる人というと、やはり保健師になります。その保健師がダメで他の保健師にも変えてもらえません。

親も過干渉で理解がなく、頼れません。どうしたらいいのでしょいか?
46優しい名無しさん:2006/11/21(火) 13:09:00 ID:KKeONOZG
⊃ディケア 
47優しい名無しさん:2006/11/21(火) 13:18:29 ID:E2fsjNAN
>>42
心療内科にはまだ通っていてお薬を飲んでるんですよね?
体調が悪くなったことも主治医に伝えてお薬の変更や増量などは
あったのですか? 良くなって来たのがぶりかえすのはありがちな事。
欠席と欠席と早退のコンボでは差があります。
家では勉強とかはできるのかな?

>>43
何かの病気or考え過ぎって区別することないのだと思う。
それは心の中のできごとですから。

考え過ぎだとして、それが日常生活を送るのに負担になるほどならば
気持ちが安らぐようなお薬を処方してもらえるでしょうし、薬が出る
というこが「病気」とは限りません。

病名というのも医者が区別するためにつけるだけですから、「うつ病」
なのか「うつ症状」なのかどっちでもお薬もらえるし、それで改善され
て前向きになれる日が近付いてくればいいのではないでしょうか。
ということで、一度受診されてはいかがですか。
48優しい名無しさん:2006/11/21(火) 13:55:54 ID:Oh/3apuH
みんな氏ね
わたしも氏ね
49優しい名無しさん:2006/11/21(火) 15:04:21 ID:qA92xR3n
今、つらくて通院が続いていて、昨日は傷病手当金の証明を書いてもらうべく
病院に行ったらはいるなり「よく来るね」と言われ、ラストに
「時々心配だから来てくださいね」と言われたけどしばらく来るなって事かな。
折りしも昨夜想定内ではあったけど、今後に響く現実問題でつらくなって一睡も出来なかった。
問題というのは認知症で介護度4の父とこれまた問題行動があり認知症あり介護度2主人の姑を頃して
私も死のうか
自分だけ死にたいと自殺行為を何とか押さえ込んだのだけど。
こんな状態でもいったらまたって言われると悲しい。

今日は午後の診察は無いけれどこの気持ちが続くなら行った方が良いのか
行かないでいるのかいいのかわからなくなりました。

どちらが良いと思われますか?
50優しい名無しさん:2006/11/21(火) 15:22:19 ID:mXmgarGD
どうしても話の中心を自分にもって行きたくて
周りに何だか噂にされたくて
そのためなら何でもやるので回りにキモがられています。
キモイとわかっていても、何か派手な行動をとってしまうのを
やめられません。
さらにキモくて周りからは白い目で見られていますが
やめられません。
こんな私は死んだ方がいいのでしょうか。
51優しい名無しさん:2006/11/21(火) 15:26:28 ID:UqCISRkC
>>39
自信をもとうと前向きに考えているのは凄くいいことだと思います。凄い偉いです。
なにか一個づつ自分を認めて言ってみるのはどうでしょう?
ぬるい方法かもしれませんが、
何かやってみる→出来たらそれでいいし
何かやってみる→出来なかった→やってみたことが良い
くらいで

自分を認めていったら自信も付いてくる気がします
よろしかったらお試し下さい
52優しい名無しさん:2006/11/21(火) 15:30:17 ID:PvL03VRQ
>>49
行った方がいい。
んで、「よく来るね、とは、あまり来るなという意味ですか?」とズバリ聞いてみな。

>>48
死ぬにはまだ早い。今日の晩ご飯はきっと美味しいぞ。

>>19
32条スレに行ってみな。今は「自立支援」に名前が変わっているが。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153901793/

>>20
実費しかない。できるだけ早く保険に復帰すべし。
現在収入がキツイなら、「誰かの扶養に入る」ことはできないか、
あるいは「健保・雇用保険の傷病手当」「障害認定」「保険料減免」
のうち、どれか対象に当てはまらないか、もう一度調べてみよう。
保険料の減免については、住んでいる地域の市民課窓口に相談のこと。
53優しい名無しさん:2006/11/21(火) 15:33:38 ID:PvL03VRQ
>>50
死ななくていい。死なない方がいい。
ほめられたいのかな。注目されたいんだね。

ならキモくない方法で注目を浴びればいいんじゃないか?
今すぐの注目を求めるんじゃなくて、10年後の大スターを目指してみるとか。
小説書いて応募して、でかい賞を取ってみるとか。いろいろ方法があるぞ。
54優しい名無しさん:2006/11/21(火) 15:37:02 ID:PvL03VRQ
>>34
境界を知るには、テストがけっこう有効。試しにこれやってみな↓
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
55優しい名無しさん:2006/11/21(火) 16:05:10 ID:xDyegHvI
>>34
>鬱と性格によるものの境界はどこなんでしょうか。
論理的に言えば抗うつ薬が効くか効かないかなんですが、
抗うつ薬が効かないうつ病患者もいるので、現実に明確な線を引くのは難しいです。
結局は医者の判断次第ですね。
でも苦しいのなら受診した方がいいです。
病気だろうが性格だろうが、あなたが苦しんでいると言うことに変わりはないので。
一笑に付すような医者に当たったら、次へ行きましょう。

>>39
自己の過小評価自体がうつの症状です。
認知療法の考え方を取り入れると少し変われるかも。
ttp://www.dokidoki.ne.jp/home2/ramirezi/restructure/ninti/index.htm

>>43
あなたが弱いからでは決してない。
『毒になる親』17人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163603689/

>>50
自己愛性人格障害について学ぶといいかも。
56優しい名無しさん:2006/11/21(火) 17:18:08 ID:v53HMSKN
前スレで、俺の友達がうつ病になったみたいだと言っていた者です。

とりあえずその友達はクリニックに行ってくれました。
割と典型的なものらしく、今のところ主な症状は
・食欲不振、体重減少
・今まで楽しめていた趣味にも興味が無くなった
・朝の方が気分が気分が落ち込んでいて夕方になるにつれて
少し楽になってくる
・たまに自殺を考える

だそうです。
周囲の人間にとってはどうしても「自殺を考える」っていうところが
特に気になってしまうのですが、そういう事を考えてしまう時間帯
というのは、やはり気分の落ち込んでいる朝〜夕方までが
多いのでしょうか?
57優しい名無しさん:2006/11/21(火) 17:33:40 ID:xDyegHvI
>>56
時間帯はあまり関係ないと思います。
いつでも死にたい気持ちは襲ってきます。
危なくなったら頓服の抗不安薬で気持ちを静めたり、
眠って逃げてしまうのがよいです。
うつ病は決して心の弱さではなく、薬で治る「病気」であり、
周りよりも自分を最優先に、焦らず充分休んで治そうという方向で、支えてあげてください。
58優しい名無しさん:2006/11/21(火) 17:42:36 ID:1nP2B81R
胸のあたりが苦しくてたまりません。息苦しいです。デパスとソラナックス飲んでみたんですが、あまり効かなくて。
しかも、今家に誰もいません。怖くて。
何か自分で楽になるようできる事はありますか?
同じような症状の人お願いします。
59優しい名無しさん:2006/11/21(火) 17:56:20 ID:xDyegHvI
>>58
自分の布団にくるまるなど、安心できる環境を作りましょう。
部屋の灯りは点けておいてください。
息は大きくゆっくりするようにしましょう。
60優しい名無しさん:2006/11/21(火) 18:21:02 ID:GsR7ThqX
>>29
薬はまだ飲んでいます。
最近肩こりというか体中が痛くて
普段の薬とデパスを時々頓服で飲んでいます。
あまり効果は感じられないのですが…
前休職したときとは違い精神よりも体にきているみたいで戸惑っています。
61優しい名無しさん:2006/11/21(火) 18:47:32 ID:PvL03VRQ
>>60
仕事がないってのは、意外にこたえるんだよな。
その分趣味を始めてみるとか、仕事以外の生活に目を向けるのはどうかな。

それから、鬱の回復期は、体力の戻りが案外遅い。
あるいはストレスが体に来ているのかもしれない。
新しい状況にゆっくりゆっくり慣れるようにしよう。焦らず、まったりと。
62優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:54:11 ID:GsR7ThqX
>>61
ありがとうございます。
身内に話しても暇ならいいじゃんとなかなか理解してもらえず
ここで話せて少し楽になりました。
無理しない程度に頑張ってみます。
63優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:22:24 ID:T8E4BU08
二十代後半の女です。
子供の頃から抑うつ気質で、現実感があまりありません。
最近まで引きこもり状態でした。
最近は何とか派遣をはじめつつある状態です(まだ抑うつ状態は続いています

母は、脳に腫瘍ができているせいだと思っているようなのですが、
子供の頃からそれならとっくに死んでると思いますし…
実際、腫瘍のせいでずっと抑うつ気質のマイナス思考なんてことがあるのでしょうか?
一度CTスキャンでも取れば気が済むのかもしれませんが、精神的症状以外
何もないのに取りにいくのも何だかちょっといやで…

何でもいいので↑に関するマジレス・アドバイス下さい。
64優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:42:32 ID:SrEtLE37
>>63
ないとは言い切れないけど、脳腫瘍があるなら頭痛や吐き気、その他身体症状があらわれる希ガス
それよりもドーパミンやセロトニンの分泌や受容体に異常があるのかもしれんけど詳しいことは分からない。
気になるんならCTなりMRIなりとってみたらいいんじゃないかな?
65優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:44:05 ID:2bmbiRrk
>>63
たまにキレたりパニックになったりもせずに、ずっとふさぎ込んで
いるのですか?
66優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:44:10 ID:PvL03VRQ
>>63
まず心療内科に行って相談の上、一度CT取りに行くのをお勧めする。
理由:
1) 腫瘍が無ければ、母が納得する → あなたにかかる精神的負担が減る
2) 本当に腫瘍が原因の可能性がある

一応(2)も書いたけど、多分腫瘍は無いと思う。
だけど自分なりに踏ん切りをつける意味で行ってみたら?
うつの治療の面でも、CT取るのはムダじゃないし。

派遣始めたりして、自分なりに頑張ってるんだな。
せっかくだからここでもう一息、一歩踏み出して行動してみよう。
67優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:44:26 ID:8fxpabeN
>>47さん
遅くなってすいません。結局六限から登校しました。でも辛くて授業が終わった後、友達に言って放課後相談したんです。
そしたらその子も同じ病気を患っていました。その子は私よりもひどい目に遇っているのに、学校を休む事も遅刻する事もなくとても関心しました。
自分だけじゃなかったんだ、と安心し、私ももう少し頑張らなきゃと思いました。
主治医の先生には言ってないです。今度の診察で言ってみようと思いますが、
友達のお陰で気が楽になったのでしばらく体調の方は様子見をしようと思います。
相談に乗って下さり本当にありがとうございますm(__)m
68優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:51:38 ID:nYI4V/x1
頭おかしい人にみえるのですが皆さんどう思われますか?
http://blog.m.livedoor.jp/hirotan_last/index.cgi
69優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:54:14 ID:PvL03VRQ
>>68
つながらないよ
70優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:56:26 ID:MipuvAtR
人の輪の中にいると極度に緊張します
頭の中がごちゃごちゃになって、思考が上手くまとまりません
とにかく落ち着かなくて、キョロキョロそわそわして挙動不審になってしまいます
集中力が上がらず、仕事で細かいミスが最近目立ってきました
これってどういう病気?なんでしょうか?
71優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:58:59 ID:iZ+r92vU
普段はなんともないのですが、数ヵ月おきにものすごく憂鬱になります。
友達と話すのも、自分なんかと会話させるのが申し訳なくて
突き放してしまいます。
孤立して、寂しい気持ちと「これでいいんだ」という気持ちが両方あって、
結局、数週間で後悔するんです。
ヘコんでいる間は、何をしてもいまいち楽しく無くて、
楽しくなれなくてイライラしています。
でも無気力ではなく、何か楽しい事をしよう、
ヘコんでる状態から立ち直ろうと、音楽を聞いたりと色々としています。

これは鬱病や躁鬱病なのでしょうか。それとも性格の問題でしょうか。
72優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:06:17 ID:8Fep/n1G
薬ってお茶で飲んでも大丈夫ですか?くだらない質問ですみません。
73優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:14:07 ID:UiwQNhFH
リスカは、病だとわかりますが、
指で、下腕部をひっかいて、血がでたり、
痂になったりするのは、病ですか癖の範疇ですか?

本人曰く、癖らしいんだけど、
調子悪いと、いつもだし、調子いいと2年位無かったり。

病では無かろうかと疑っていますが。

7449:2006/11/21(火) 22:14:09 ID:qA92xR3n
>>52

明日行けるようなら、行って言ってみます。
ありがとうございます。
75優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:16:48 ID:v53HMSKN
>>57
レスありがとうございます。
その友達は1人暮らしで俺は住んでる所がちょっと遠くて、
友達は昼間の方が1人の時間が長くなるんで心配になっちゃって…

形だけでも「自殺はしない」っていう約束を交わす事ができれば
いざという時にそれが結構歯止めになるっていうのを聞いたんですが、
急に真剣に「約束して」なんて言うのもなんだか
相手は余計に意識しちゃうんじゃないかって気もして…

そういう事もあまり焦って言わない方がいいですよね?
76優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:20:04 ID:xDyegHvI
>>70
いくつか候補に挙がる病名があります。
受診を。

>>71
数ヶ月おき、というのはもしかして昼より夜のが長い季節じゃないですか?
だとすると、季節性うつ病の疑いが濃厚です。
違ったとしても、憂鬱で生活に支障を来すなら受診を。

>>72
水か白湯が基本です。
はっきりお茶で飲んではいけないとわかっている薬もありますが、
大概の薬は念のためやめておいた方が良い程度です。
77優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:24:58 ID:pUTzcht0
>>73
病院にかかれば病名がもらえるかもしれませんが
リスカのように命にかかわるわけじゃないから
深刻に考えなくても良いかと俺は思いまふ。

何に執着してるかが、気になるところですが。
自傷って、誰しもやってしまいがちですし。
かさぶたをむいでしまう、とか。

程度の問題と考えます。
7870:2006/11/21(火) 22:35:25 ID:MipuvAtR
>>76
参考までに、あてはまりそうな病名を教えてもらえますか?
あくまで参考までに、個人的にググってみたいので
79優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:38:10 ID:UiwQNhFH
>>77
ありがとうございます。

病院には行ってまして、2年前は、燃え尽き症候群です。
今年は、鬱です。
病だって分かってるんじゃないか!と言われそうですが。
なんで、こんな事聞いたかというと、
病院には、二人で行って無いんですが、
精神的におかしくなったと本人が言う時期と
自傷行為時期が、ずれてるんですね。自傷が3ヶ月程早いです。
でも、本人は、癖だと言い張るので…
なら、いいけど…と流したんですが。

やっぱり、病にかかったのは、自傷開始時期を目安に考えるべきですか?

80優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:38:21 ID:xDyegHvI
>>73
リスカも腕をひっかくのも爪をかじるのも(大人が)指をしゃぶるのも、
見た目の派手さが違うだけで、同じ「自傷行為」です。
自傷行為はストレス解消法です。
行為そのものが病なのではなく、自傷してストレス解消しなければならない、本人の背景が問題です。
調子が悪いときだけひっかくのは当然と言えます。
その調子が悪い原因の方を気にしてあげてください。

>>75
>形だけでも「自殺はしない」っていう約束を交わす事ができれば
いざという時にそれが結構歯止めになるっていうのを聞いたんですが

その通りですね。
うつ病の時は自責的ですので、自殺しないという約束を破ることは
自分がもっとだめな人間になってしまうのでできません。
もちろん100%では無いですが。

>急に真剣に「約束して」なんて言うのもなんだか
相手は余計に意識しちゃうんじゃないかって気もして…

健康な人間の間では「自殺」という言葉は重いですが、
本人は日常的に死の誘惑と戦っているので、慣れちゃってると思います。
そんなに意識しなくても大丈夫だと思いますよ。
81優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:47:01 ID:xDyegHvI
>>76
社会不安障害、うつ病、もしかしたら統合失調症。
それと、これらの病気の近縁種
(細かく分けるといろんな名前がごちゃごちゃつきます)。
8275:2006/11/21(火) 22:59:26 ID:v53HMSKN
>>80
なるほど…
ありがとう。すごく勉強になります

なんとか約束できるような方向で考えてみます。
8372:2006/11/21(火) 23:10:25 ID:8Fep/n1G
>>76
レスどうもありがとうございました。明日から水で飲むようにします。
84優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:11:51 ID:muFlfGLj
もう、限界。死にたい。楽に死ねる方法ないですか?ほんとにそう思ってるんです。
85優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:14:39 ID:Ab4jzMCn
質問があります。たまに訳もなくとても不安になったり危機感を覚えたりしてしまいます。
その時は動悸や吐気がしてしまいます。最近は少しだけ不安なことを考えないようにして制御することができるようになったんですが、それでもきついです。
よくよくその原因を考えていったらどうやら自己嫌悪であるようなきがします
この症状は一体何なんでしょうか?
86優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:24:46 ID:xDyegHvI
>>84
ホントにそう思ってるなら尚更教えられません。
ていうか、あなたと関わった全ての人に悲しみや衝撃を与えるので、死なないでください。

>>85
不安発作に当てはまると思います。
受診してください。
薬で治まります。
87優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:30:37 ID:muFlfGLj
86さん
衝撃や悲しみなんて与えないと思う。なんで自ら死んではいけないのですか?もうそれしか方法がないのです。
88優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:31:01 ID:2bmbiRrk
>>67
頑張ったんだね!
そのお友達と励ましあいながら学校に行けるといいね。
無理しすぎないように。それと頑張った自分を自分でちゃんと誉めて
あげるようにしてね。
89優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:32:17 ID:Oh/3apuH
>>52 晩飯うまかったよw
90優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:39:12 ID:Ab4jzMCn
>>86
ありがとうございます。不安発作は不安障害と捉えていいんでしょうか?
91優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:40:06 ID:5hJuR/V7
自己満足が全然わかりません。
私は頑張って頑張って他人に認められて「頑張ったね、えらいね」
って言われて始めて満足感を得られます。
でも頑張っても頑張っても上には上がいるので滅多にそういうことはありませんでした。
だから頑張っても無駄だと思い向上心がありません。

どうしたら他のことで満足感が得られて向上心が上がりますか?
そういう中で自己満足が一番満たされやすいと思いました。
92優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:42:52 ID:xDyegHvI
>>87
あなたと関わった全ての人には、私も入る。
あなたが死んだら私は悲しい。
私が悲しくなるので、死なないでください。
93優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:47:59 ID:PvL03VRQ
>>87
「死ねば全部解決する」と思うその考え方自体が
完全に間違っているから。
正確には「うつ」という病気がそういう「死こそ解決策」という考えを作り出していて、
同時に真実だと思いこませてしまうんだけど、その思いこみは完全に間違っている。

だからまずは「うつ」という病気をやっつけるのが大切なわけ。病院にはかかってる?

>>89
おう、うまい晩飯は案外いいもんだろ?
9470:2006/11/21(火) 23:55:54 ID:MipuvAtR
>>81
ありがとうございます
95優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:58:29 ID:xDyegHvI
>>90
不安発作は人生で一度きりの人もいます。
日常的に発作が起きる場合、不安障害とします。

>>91
認知療法が効果があるかも知れない。
9618:2006/11/22(水) 00:04:40 ID:iV3gC+IX
>>29
確かにネガティブな部分は全然あります
生き難いから治るなら治したいな、が1/4
狭い仲間だけで傷の舐め合いで何も変わらないな、が1/4
誰に迷惑かけてる訳でもないし、持って生まれた性癖は仕方ないな、が1/2
交流の中でたどり着いた結論ですが・・・
受け入れ諦める事にします
親に結婚や孫を催促されて困ってて、(対処法はありますが)治るのかな?と思って聞いてみました
レスありがとうございました
97優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:20:33 ID:D21zp8gP
前スレで頭の中で自分の目がナイフで刺されたり釘刺されたり鼻をカッターで切られたりとゆう光景が浮かぶと相談した者です。
最近また鼻をのこぎりで切られるのが浮かんでうきーっ!ってなります。
続くようなら病院に行こうと思うのですが以前自動車学校で統失の場合車の免許をとれないと習いました。
統失以外の病気になり免許を所持している場合、取り消されたりする場合はあるのでしょうか?
自分の症状がストレスなのかわからなくて、病院でどう言われるかわからなくて…。
わかる方いましたらお願いします。
98優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:26:36 ID:a69XXIkL
えっとはじめまして。
最近知り合いの様子がおかしいみたいなんで相談にきました。
ネットで知り合った人なんですが、多重人格だと言ってます。
で、今日ブログみたら別の人格と名乗る人がブログを更新してました。こういうことってあるんですか?
なんか顔文字をたくさん使ってるのがいつも通りで、つい自作自演なんじゃないかと疑ってしまいます。
元々夢見がちな所があって、自分を「人間じゃない、珍獣」とかいってたから、今回は本当なのか疑いたくなくても疑ってしまいます。

ブログはこれです
http://eresun.blog67.fc2.com

この人は本当に多重人格なんでしょうか?
99優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:36:44 ID:H3DjLMGO
>>98
正直不明、
ネットのブログ程度じゃ判別しかねる。
ちなみに本当に人格が入れ替わる人の中には
他人格が何かをしてる時の記憶が無い人も多い。

この人が自作自演なのか、妄想から自分の中に別人格を作り上げてしまってるだけなのか、
本当に別人格に入れ替わってるのかは本当には解らないけど
個人的な感想を述べるなら自作自演か単なる妄想の人格っぽく見える。
100優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:39:35 ID:tQhuLxcp
25歳会社員です。
自分はミスや失敗がおおく上司にいっぱい嫌味をいわれます。
真面目に仕事してても失敗します。
だれとも私語はしません。
会社が嫌いでどうしてもギリギリに近い形で出勤しますが、仕事中は気が狂いそうなほど気をはってやっています。
それなのに眠くなったりします。
退社してしばらく歩いてるとものすごい虚無感に襲われます。
帰り道、体力はあるのに動けなくなって駅の変な所やスーパーの通路の真ん中でたちどまったまま放心してしまうことがあります。

昔好きだったことやテレビもみたくありません。
以前から過食嘔吐をもっています。
毎日します。
病院に行ったら甘えだっていわれました。
過食嘔吐は確かに薬じゃ治らない。
坑欝剤のむとねむくなるのも承知です。
これ以上役立たずになったら困る。
でも毎日苦しいです。
誰かに相談できない、会社の人に言ったら甘えだっていわれるし、友達からみるとけっこう楽しそうにやってる風にみえるんだそうです。
病院にいきたいけど薬で廃人になりたくないです。
本当にくるしいです。
こんなに抜け道なさそうな相談ですがどなたかレスをいただけると有難いです。
101優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:02:37 ID:6unBaueC
>>100
ちゃんと通院して医師の処方通りの薬を飲めば廃人になんてなりません。
だいじょうぶ。
早めに病院いきましょう。
102優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:12:05 ID:tQhuLxcp
以前欝で休職してたんです。
やっと薬抜いて通常に暮らせるようになったんです。
また病院なんて、ハタから見ても自分でも「またかよ」って思ってしまいます。
甘えだってどんなに思っても気持ちが元気になりません。
しかし以前よりも明らかに状態はいいです。
(昔はものすごく痩せて言動もおかしかったです)
前と比べたら病気癖がついてしまったのかとも思います。
そんなことぐるぐる考えて病院いったら甘えだってようなことを言われたので我慢しなきゃいけないのかもしれません。
愚痴になってしまってすみません
103優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:14:17 ID:KB5GSa8v
初めまして。
一年前から心療内科に通うようになりまして、最初の診断は「解離性障害」でした。
それからしばらくして「心因症」と診断されました。
心因症とネットで検索しても具体的にどんな病気なのかが分かりません。
現在の症状は、フラッシュバックや強い不安感、自傷などです。
お薬はルボックス50を1日2T、ソラナックス0.4を半分とセロクエル25を半分飲んでいます。
頓服はレキソタン5です。
よろしくお願い致します。
104優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:18:05 ID:PjST4V8a
>>100
一度病院で見てもらったときは甘えだと言われたんですね。
なら、他の病院でしっかりと診察してもらうことをオススメします。
>>101さんがおっしゃっていることとかぶりますが、
病院で処方される薬は、国の検査にパスしたものが、
医師の処方に従って出されるので、量を守って飲めば廃人になったりはしませんよ。
105優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:42:52 ID:0ZH1Wpm3
眠剤のんだ!三日間引きこもる!自分がこんな事ことになるなんて…
106優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:56:15 ID:tQhuLxcp
101さん、104さん、ありがとうございます
あらためて病院探す元気でないけど、出してがんばります
107優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:08:27 ID:Syss1ZJW
朝全く起きれず、起きたら何故だか涙がボロボロ出てきて
しまいには死にたくなってきました。自傷はしてません
あまり死にたい願望はありませんが涙がとまりません
最近は胃が痛かったので医者で胃のくすりをもらいました
軽鬱でしょうか
108優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:18:44 ID:3jt3F/Ez
>>107
鬱ですね。
何かストレスやプレッシャーなどを感じていませんか?
何かやらないといけないとか責任感とかに押し潰されていませんか?

お話し聞かせてもらえませんか?
109優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:24:02 ID:Syss1ZJW
>>108
ありがとうございます。この言葉だけで涙が出てきました
今受験生なので勉強がやはりストレスなのかもしれません
彼氏とメールを少ししてもすぐ返事をくれなくなり辛いです
彼氏と別れそうな曖昧な状況が続きもう何もかもどうでもいいです
110優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:40:37 ID:3jt3F/Ez
>>109
そうですか。
あなたはそんなになるまで一人で悩んだんですね。
よく頑張りましたね。
それではどうでしょう
自分で導き出した答え通りに少し行動してみては?
受験勉強も止めましょう。今の状態で続けてもあまり良い結果は望めないかもしれませんね。
一週間、もしくは二週間、自分がしたい事だけをしてみては?
ダラダラするのも良し、買い物するのも良し。
長い人生、今少し受験勉強サボっても、そんなに変わりませんよ。
111優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:44:06 ID:Syss1ZJW
>>110
ありがとうございます。
去年まではイライラしても買い物でまぎらわしてました
明日あたり久しぶりに学校、予備校以外に出かけてみようかな
112優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:51:53 ID:3jt3F/Ez
>>109
次に彼氏ですが、メールが余り返って来ないなら、一時メールも何も連絡を取るのを止めてはどうですか?もしそれで彼氏の方から連絡が来なければ、私はこの先貴方が付き合っていても良い事はないかもしれません。
貴女のような素晴らしい女性を彼氏より大切にしてくれる男性は世の中には良い男性は沢山いますよ。
たまには彼氏以外に目を向けるのも良いかもしれませんね。

これは私の意見です。
決めるのは貴女です。
ただ一つ、もっと気楽にいきましょ!
楽しい事だけする人生でも良いじゃないですか?
たった一度の人生今はもぅ二度来ないなら、少しでも楽しい気持ちでいたいですね。
113優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:07:06 ID:Syss1ZJW
>>112
前連絡を取らないよう心がけ1週間メールしませんでした
ガマンできずまた私からメールしてしまいましたが
今度こそ連絡とらないよう頑張ります
彼氏から1ヶ月連絡がこなかったら別れを告げてみよう
と思ってます
114優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:19:37 ID:3jt3F/Ez
>>113
でも無理はしないでね。
あくまでストレスと感じないように意識しないように連絡を取らないのがベストだね。
彼氏の存在を忘れてたwwくらいのノリでやれば良いんじゃないかな?
115優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:22:44 ID:Syss1ZJW
>>114
いいですねそれぐらいのノリでできるようにしたいです
誰か別の友達とずっとメールしてれば
彼氏とのメールも忘れることができそうです
116優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:28:11 ID:0ZH1Wpm3
銀春ついか
117優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:38:56 ID:5LZt3Nuy
彼女が自傷癖があって困ってます。本人は記憶が無い様ですが、夜中に刃物で左手を引っ掻いています。今日も私の家にいたのですが、私が異様な声に気付き目覚めると鋏で軽く引っ掻いてました。
118優しい名無しさん:2006/11/22(水) 03:40:59 ID:5LZt3Nuy
続き。今し方自宅まで送り届けましたが、心配です。私が傍にいて、大丈夫だと安心していただけにショックです。何とか止めさせる方法はないでしょうか?
119優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:14:30 ID:PnI8qfdu
>>117-118
記憶が無いとの 事ですが 病名はなに?
解離とかなら 簡単ではないです 医師に相談と
規則的な生活を 
120優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:16:29 ID:/YecsEY5
あの、実は自分は人間じゃない、という方いませんか?どうやって生活していますか?
121優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:19:02 ID:PnI8qfdu
>>120
どう言う 意味かな? 人で無し? 現実感が無いという事?
122優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:22:41 ID:/YecsEY5
悪魔のような人とか鬼畜とか害を与えるものではなく、妖怪や妖精というんでしょうか…言葉にすると胡散臭いのですが、そういうものです。
123優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:29:51 ID:PnI8qfdu
>>122
あなたが思春期なら 少しの刺激でそう思える事も有りで様子見
あと 他の方のレス待ち
同じ様な事ですが 自分が好きじゃ無いとか 自信無いとかが拡大
その辺を整理して 考えて見て下さい
後は そういう事が辛かったり 怖い様だと 心療内科でなく
精神科の医師に相談して方が早いかもね
124優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:37:14 ID:/YecsEY5
レスありがとうございます。年令は20歳を越えていますし、仕事もしています(今現在は行けてません)。思春期でしょうか。人間のふりをすることと人間とコミュニケーションとることに疲れました。
125優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:42:18 ID:PnI8qfdu
>>124
疲れ切っていますね 対人関係にも疲れたと言う事ですね
違和感を感じておられる様ですね 辛いでしょうね
やはり一度精神科の受診お勧めします
126優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:50:14 ID:/YecsEY5
どこも悪くないのに病院に行って解決するんでしょうか…
127優しい名無しさん:2006/11/22(水) 04:53:55 ID:q8ZDAIpb
>>126
この病気は直接傷が見えないから根深いし、難しいんです。
会社に行けてないという状況はお困りでしょうし、
なにかしら不安を感じられたからここに来られたのかと。

私も最初は、「病院行って直るのかい!」と思ってました。
気楽に受診してみるのも良いでしょう。
128優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:03:28 ID:PnI8qfdu
>>126
多分あなたは精神科と言われて びっくりでしょうが
コリン星から来て?芸能活動していて 問題なし?の方
もいますが 特殊な条件下での 事ですね

多くの人はあなたの様な事を(人間じゃ無い)とは感じません
そこが少し問題有るか 無いか検査のつもりで 受診をと
病気や障害の前駆症状としても有り得ることなので
お勧めしました

又今会社をお休みするほど 精神的には疲れていますね
疲れててはいるが これは大した事無いとも 感じて
いる事が 問題をはらんでいる事も有りますのでね
129優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:04:07 ID:/YecsEY5
これは病気なんですか、人間ではないがゆえの悩みをお医者様に理解してもらえるとは思えませんが、せっかくレスいただいたので検討してみます。
ここに書き込んでよかったです、ありがとうございました。
130優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:05:56 ID:PnI8qfdu
>>127
おまかせしますね 落ちます ノシ
131なんでや:2006/11/22(水) 05:08:05 ID:aDZqgTYj
先日、格好つけて自分を写メで何枚もとったのを学校でクラスメイト全員に見られました。
しかも自分は、かなりおとなしいほうなので絶対きもがられたので明日から学校にいけません。
これから引きこもり生活の始まりか。ハァ〜
132優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:09:36 ID:/YecsEY5
>>128さん
コリン星の方はあれは嘘です、たまに自分で人間であることを認める発言もありますし。
幼少のわたしを木の上においてきてしまってそこから何か発せられているのか頭から離れないのです。ずっと違和感があるのです。
133優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:15:26 ID:PnI8qfdu
>>132
コリンさんはそうなんですかあ
あなたの様に 違和感を感じる病気とか有るのでね
大丈夫です 精神科の先生は解って くれると思いますよ
134優しい名無しさん:2006/11/22(水) 05:23:11 ID:/YecsEY5
>>133
わかりました。ありがとうございました。
135優しい名無しさん:2006/11/22(水) 09:46:26 ID:cGnqczaM
>>120 >>134
よぉ同類。俺も妖怪の類だ。何だろうな、物の怪?
どうやら地球では、俺らみたいなやつに妙な診断名をつけて区別しているようだぞ。

ネット上では他にも同類がちらほらみつかる。このスレには結構いるんじゃないか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163082825/
136優しい名無しさん:2006/11/22(水) 10:12:13 ID:t0lqgW9D
>>97
仮にあなたが本当に統失だったとしましょう。
統失は放置すれば確実に進行する病気です。
最終的に免許があるかないか以前に、車を運転することすらできなくなります。
目先の利益にとらわれず、素直に病院へ行きましょう。

>>103
精神的に何かすごく辛いことがあって、それが原因でちょっと不具合が起きてますね、
くらいの意味です。
解離も精神的ショックを和らげるために起きます。
せっかく脳味噌がそういう防御機制を働かせてくれたのですから、
自分から原因を探るのはやめておきましょう。
二度嫌な思いをすることはありません。
もちろん医師による治療の一環としては構いませんが。

>>116
あんまり追加を繰り返すと効かなくなっちゃいますよ。

>>118
自傷行為も精神的ショックを和らげる方法の一つです。
行為そのものより、そこに至る背景を問題としてください。
見た目は派手ですが、何か嫌なことがあった日に
暴飲暴食してストレス発散させるのと変わりないですよ。
137優しい名無しさん:2006/11/22(水) 10:40:31 ID:HLrTPAEA
>>52さん
>死ぬにはまだ早い。今日の晩ご飯はきっと美味しいぞ。

私は48さんではないんだけど
この分を認識した瞬間涙が出てきた
なんか…ありがとう
今日も頑張れそうだ
138優しい名無しさん:2006/11/22(水) 10:49:04 ID:a69XXIkL
>>99
>>98です。返信遅くなってすみません。
やっぱり実際のを見ないとわかりづらいものなんですね
ありがとうございました。
139117:2006/11/22(水) 10:50:43 ID:5LZt3Nuy
>>119病名も何も病院にはまだ行ってないよ。行ってたらここで相談なんかしないだろ?
140優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:46:07 ID:JfOQ9OIP
食後に飲むように言われてる薬を、何も食べてない状態で飲んだら胃に良くないのでしょうか?教えて下さい。
141優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:56:01 ID:t0lqgW9D
>>140
精神科関連の薬は大丈夫です。
むしろ、食事にとらわれずきちんと決められた時間通りに飲むことが大切です。
142優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:57:42 ID:HLrTPAEA
>>139
まだ行ってないなら行かせたほうがいいと思う。
「心配だから、一緒に行くから」って説得してあげたらどうだろう。
心理的な鬱屈があってやってるなら
無理矢理力ずくでやめさせたりしたら
別のもっと危ない行動に走るかもしれない。
「やめさせる」ではなく
「何らかの原因があってやってるなら原因を取り除く、軽減する」って考えてみたらどうだろう
143103:2006/11/22(水) 12:11:18 ID:N6Hgd+cI
>>136
レスありがとうございます。
解離は防御機制だったのですね。
確かに原因に考えを及ばせようとすると、とてつもなく心が不安定になります。
なるべく治療に専念して、病気について深く考えるのはやめるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
144140:2006/11/22(水) 12:12:27 ID:JfOQ9OIP
>>141
どうもありがとうございました。時間はきちんと守って飲んでます。
145優しい名無しさん:2006/11/22(水) 13:38:59 ID:A27xXk5s
誰と話しても涙が出てきてまともに会話出来なくなります
でも人に会わないわけにはいかないし…
どうすればいいんでしょう?
146優しい名無しさん:2006/11/22(水) 16:36:50 ID:cb8bt2bP
自分は臨機応変に対応する能力に欠け、日常の雑用に関しても手際が悪く無駄が多いです。
こういうのは若い頃からの積重ねがものをいうんでしょうけど、タイムマシンで子供の頃に戻れるわけもありません。
失業保険を貰っている身で就職活動を始めなければなりません。
面接では今まで何かのリーダーになった事があるか聞かれると思います。いつも人の後についていた私には当然ありません。
何も常に人の和の中心に居たいわけではありません。
せめて細かい指示がなくても判断して動けるようになりたいのです。
それが出来なければ再就職も難しいでしょう。
147優しい名無しさん:2006/11/22(水) 16:47:18 ID:PZk1L8Fj
>145
ストレス溜め込んでませんか?
何か、辛いことありました?
落ち着けばよくなるかもしれません。

でも、どうしようもない場合は、病院へどうぞ。
私はそれで病院に行きましたよ。

>146
日常の雑用に関して手際が悪いと自覚しているのであれば、
100円ショップで大き目の「ふせん紙」を買って、メモして、整理して、
優先順位をつけていると、そのうち、頭の中でそれができるようになります。

リーダーになったことがなければ、
その旨を正直に伝えた方がいいでしょう。
いつも、人の後ろにいたとしても「指示は守る」「報告・連絡・相談はばっちり」等々
いいことも一杯あるはずです。

自分の欠点は自覚できているようですので、
それを裏返して長所とするか、自分の長所を見つければ
再就職も難しくないと思います。
148優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:03:45 ID:lr5VyfTC
最近悩んでいます
体臭が臭くて・・・とてもショックです。
で、僕は色々考えました。
肉を抜いた食生活をしてみよう・・・と思い実行しました。
結果、変わりませんでした。
今度は、油を極力控えてみようと思いました。
結果、無気力になりました。

髪からの悪臭が憎くてたまりません。
だれか助けてください
149優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:15:59 ID:cJ3SB7HH
>>97
平成13年度に道交法が改定されて、てんかんや統合失調症の方も
個別に面談などの結果によって免許が持てるようになりました。

逆に、免許を保有していても症状によっては更新できなくなる。
認知症になった老人が免許を返納するってのと同じで、欠格事由ができ
たという訳です。詳しくは「運転適性相談窓口」を地元でググって
ください。

ってか、今よりも悪くならないために「医者に行く」のが先決。
ビビっててどんどん悪くなったら免許取り消し決定でしょ。
勇気を出してね。
150優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:28:10 ID:cJ3SB7HH
>>148
とっても大事なことなんだけれど、
本当に臭いの?自分で過剰に気にし過ぎてないですか?
148さんは他人の体臭もすごく気になってしまいますか?

匂いに敏感な人って確かにいるけれど、自分の体臭にだけ必要以上に
過敏になってる(周囲は気にならない)ってことあるけど。
151優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:36:17 ID:cJ3SB7HH
>>146
人間「速くて正確」ってばかりが長所じゃないですよ。
小学校からずっと「速く」「正確に」と求められるので視野が狭く
なっているのだと思いませんか?

という事を書いてる私は「速くて正確な仕事」を信条としている
完璧主義者ですが、苦しいです。だから、世の中には「丁寧で親切」
やら「ゆっくりわかりやすく」などをウリにしている商売もあります。

うちのトロい落ちこぼれ坊主の家庭教師。コイツもトロいよー。
お陰で坊主と相性も良く、私なら腹立って怒鳴りたくなるような状況下
になっても「もう一回説明するから聞いててね」と.... 長所です。
自分にあった仕事ってあると思うよ。焦らずに!
152優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:55:07 ID:t0lqgW9D
>>148
本当に臭っているか、他人に確認してもらわないといけませんね。
自己臭症という、実際に臭ってはいないのに、自分だけにおいを感じる病気があります。
受診してください。
153146:2006/11/22(水) 19:00:24 ID:cb8bt2bP
>>147>>151
短所を裏返して長所にするわけですか、なるほど。ふせんにメモいいですね。
ありがとうございました。
154優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:59:05 ID:jOhZBHkm
寝ようとすると、目が冴え、仕事をしようとすると眠気に襲われます。睡眠薬を減らせば寝れないし、多くすれば朝まで続くし…

しばらくは、飲まない方がいいんでしょうか?
155優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:11:59 ID:ahFMCacq

うつ病のかたは薬を減らすさい酷く情緒不安定になるのですか?
156優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:23:12 ID:sUmQhE4V
>>154
主治医に相談するのが一番いいと思います。
157優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:37:23 ID:jOhZBHkm
主治医は「これ飲んでればなおるから!」の一点張りで…
158優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:44:46 ID:sUmQhE4V
>>157
つ「セカンドオピニオン」
159優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:51:10 ID:q8ZDAIpb
>>155
快方に向かっていればそうなはりません
そうじゃなければいらいら以来荒いら入相rshdjshdjgsヂオフふじこ
そんな感じかな
160優しい名無しさん:2006/11/23(木) 02:31:22 ID:j9bdUgnd
>>155さん
処方されているお薬や、現在の状態にもよると思いますが、
一概には言えないかと思います。
161優しい名無しさん:2006/11/23(木) 05:55:34 ID:DwTovZ7L
>>157
正直、医者を変える、か
別の病院に行って意見を聞く(公立病院のほうがいいかな?)
ことをおすすめします。
ちょっと、、、、なぁ
162優しい名無しさん:2006/11/23(木) 06:17:00 ID:0A20AgMw
医者から「鬱の時はアルコールはダメ。アメリカでは鬱のときに断酒するのが今の流れ」
って言われた。

薬と一緒に飲むのはよくないとは知っているが、それ以外でもダメといわれたのは初めて。

「薬とアルコール」ではなくて「鬱とアルコール」の関係について誰か詳しい人いる?
163優しい名無しさん:2006/11/23(木) 06:58:00 ID:1SANvkLY
>162
たしかにアルコールをとると次の日ますます打つが加速するような気がする
一日でもやめると朝少し調子がいい
俺ってもしかして打つではなくてある中?
164優しい名無しさん:2006/11/23(木) 08:58:10 ID:cerf9kEH
>>162
うつを紛らわすために酒に頼り、アル中へ・・・という道をたどるケースは結構あるらしい。
逆に、アルコール依存症に抑うつが伴うことも頻繁だそうな。
まぁ、前者の防止のためにそういう方針何じゃないかね<主治医

>>163
自己診断
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/alexm.html
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/kast.html
165優しい名無しさん:2006/11/23(木) 14:32:56 ID:lpH3d6Ux
どの組み合わせでODしたらいちばん気持ち良く飛べますか?
166優しい名無しさん:2006/11/23(木) 14:51:57 ID:sIR2FAHA
パキシル100じょう
167優しい名無しさん:2006/11/23(木) 14:56:08 ID:N7aGsyTq
睡眠障害で、寝つきが悪く、浅く何度も目が覚めてしまいます。
助けて、中野、高円寺近辺で良い病院を教えて。
168優しい名無しさん:2006/11/23(木) 16:29:02 ID:R3TBFdkq
バイトを転々としています。
対人恐怖やあがり症のせいか、
仕事内容を指導されても物覚えが悪くすぐ忘れてますしまいます。
次々と新しい事をやらされるのですが、
その場では出来ても後に一人で任されると必ず失敗してまいます。
短期記憶はできても長期記憶が苦手で、
失敗したり何回も繰り返したりしないと覚える事ができません。
行く先々の職場で「アホ」とあだ名され辛いです。
今の職場で親しく思っていた人にも
陰で嘲笑われ悪口を言われていた事を先日知りました。
他人の自分に対する批判が怖く萎縮してしまいます。こんな自分を変えるにはどうすればいいのでしょうか?
169優しい名無しさん:2006/11/23(木) 16:55:16 ID:WiHs8zI5
>>168
どんなバイトかわからないからアドバイス入りにくいと思うけど、
陰で悪口言われたりするのって当たり前のこと!と認識して感情を
処理してしまった方がラク。

168もその人のことを「その人がいない場所で陰で人の悪口を言う人」
と言えるわけだし。グチャグチャ言われるのは普通。だから信頼の
おける人ってのが貴重なんで、貴重な人のほうが圧倒的少数。

仕事、教えてもらってるときに徹底的にメモるなり動画で押さえておく
なり工夫できないかね?私はB5のルーズリーフのバイダーにメモって
携帯で画像でも記録。ルーズリーフだと必要なページだけを整理したり
するときに便利だから。
170優しい名無しさん:2006/11/23(木) 17:51:43 ID:R3TBFdkq
>>169
アドバイスありがとうございます。
169さんの言うように、
他人からどう評価されようが気にしなければいいと思うのですがそれができないのです。
バイトは食品の製造業です。
現場はライン作業ですぐメモできないので、
休憩時間や帰宅してからメモ書きしています。
作業の練習も粘土を使って自宅で練習したりもしています。
しかしいざ作業となると頭が真っ白になってしまい、
失敗したり同じ事を何度も聞いたりで呆れられてしまいます。
陰口についてですが、
私自身今まで傷ついてきたので、人の悪口は絶対に言わないと心に決めています。
169さんが私について
「陰口を言う人と同じだ」と指摘された事には正直戸惑いました。反省しています。
171優しい名無しさん:2006/11/23(木) 18:30:11 ID:WiHs8zI5
>>170  >>169です。
違うんですよ。「陰口を言えるわけだし...」って書いてあるでしょ。
言えるのも自由だと。

他人のモノサシで自分を計ってるでしょ。
自分用のモノサシを作っておかなければだめですよ。
頑張った自分を評価できるのは自分です。

上司の立場でものごとを考えて言うと、くだらないミスを犯す前に
何度でも尋ねろ。それを教えられないヤツに人は育てられない。
逆に、笑われて育ってもいいし叱られて育ってもいいから。
会社なんで何年も勤めてる人たちの集合体なんだから、スグに結論
出して諦めたりしちゃだめだよ。

どうしても他人の評価が気になるなら「認知療法」で調べてみて。
「いやな気分よさようなら」
p.295~ 承認中毒(いつも認められたい)

気の弱い完全主義者みたいだよ。あと世界が違うかも知れないけれど
ADDを調べていると長期記憶の仕方のヒントとかもあるかもしれない。
(関連して、ADHDもかな)
172優しい名無しさん:2006/11/23(木) 18:43:22 ID:mJ0o781A
>>171
日本語でおk

>>168
今まで、相当大変な思いをしてきただろ。よく頑張ってるな。
人間には得手不得手ってのがあるから、
食品の製造関係には向いてないのかもしれないぞ。
もっとじっくり腰を据えて、かつ1人マイペースでできる仕事を探してみたらどうかな。

失敗したり何回も繰り返したりして覚えられるなら、かなりOKだ。
何度やってもどうにもならない人も世の中にはいる。
でもそんな人でも、自分に合った仕事ならすんなり覚えられたりもする。
自分に合った仕事を、じっくり探してみな。得意分野が絶対にあるから。

それから、思ったことは1人で貯めないで小出しにした方がいいぞ。
悪口は、本人に伝わる可能性が全くないところで表現するなら悪口にならない。
こんなアドバイスしてる俺は広汎性発達障害。お前の苦労、分かる気がする。
173139:2006/11/23(木) 18:54:42 ID:W6dJdzlM
>>142レスありがとう。今日病院の話したら、黙ってしまいました。彼女は18の時に彼氏を事故で亡くしており、それが原因かもしれません。本人は不安になると自傷癖が出ると言ってます。昼夜関係なく。
174168:2006/11/23(木) 19:12:00 ID:R3TBFdkq
169さん重ね重ねありがとうございます。
自分で勝手に完璧を求めてがんじがらめになっていた事に気が付きました。
お恥ずかしいです。
不規則なシフトの夜勤勤務で毎日深く考える暇も無かったので、
正直な所何とか今のバイトが続けられていたようです。
情けない話ですが今日の仕事上がりになぜかボロボロ泣いてしまいました。
帰宅してからも気分が滅入ってしまい泣いてしまいます。
前向きになれるよう、
169さんのアドバイスを参考に頑張ってみます。
ありがとうございました。
175優しい名無しさん:2006/11/23(木) 19:31:30 ID:xWdkZPkx
はじめまして。スレ違いだったらごめんなさい。

私、メールがすごく苦手なんです。
何も考えずに適当に出来る家族や彼氏へのメールはなんでもないのですが、
普通の知り合いになると「こう書いたら嫌われそう」「頭悪いって思われそう」とか
いろいろ考えてしまってなかなか完成しません。
一日、二日かかってしまいます。
そこそこ会う相手にならそれでも頑張って返信するのですが、
卒業したりして会わなくなった相手には
どうしても返信する気が起こりません・・・。
自分でも最低だ、ぐうたらだって分かっているのですが
どうしても出来ないのです・・・。
だからか、家族・彼氏以外からメール着信すると胃がキュッとなります。
電話もよく居留守(?)を使ってしまいます。

こういう感じなので、別に縁を切りたいとかそんなことは思っていないのですが
数名が「あんたとは絶交だ」という様なメールを送ってきていて・・・。
すごくショックなのですが、でも返信する気が起こりません。
こういう精神病ってありますか?
ただのぐうたら病だとは思うのですが、直せるなら直したいのです・・・。
176優しい名無しさん:2006/11/23(木) 19:45:07 ID:wBC2hXUz
統合失調関連スレではスレ違いだったようなのでこちらで失礼します

統合失調って陰性症状だけ出るってことはありうるんですか?
それとも必ず陽性症状も出てくるのですか?
177168:2006/11/23(木) 19:54:18 ID:R3TBFdkq
>>172
172さんアドバイスありがとうございます。
励ましの言葉を頂いて大変嬉しいです。
確かに一人でマイペースで出来る仕事が理想です。
今の職場も実は、
夜勤は昼勤より人が少なくて作業も単純だと聞いて決めたのですが…
実際に私が配属された部署はライン作業の中でも特に難しい所で予想が外れました。
違う職種を探すということも考えてみます。
ありがとうございました。
178優しい名無しさん:2006/11/23(木) 19:56:39 ID:acDyOVGZ
>>175
メールってものすごく難しいと思う。書きたいこと以上のものが
相手に伝わってしまうから。チョットの書き方のミスで喧嘩にもなる。
貴方はいい意味でそれが分かっているのかも知れない。
ごくごくあたりさわりのない返事を返すよう心がけてみては?
179優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:03:23 ID:MNl7CoaD
今高校三年
ここまでがんばったからもう少し頑張って卒業したい
でも学校苦痛
もう嫌だよ
なんでみんなそんなに勉強してんの?
受験?私も今まで(一ヶ月入院してました)必死にやってきたから諦めたくないけど
もうそんなエネルギーないよ・・・
この時期に入院してもう勉強の仕方も忘れてしまったよ
生きるだけでいっぱいいっぱい
でも、卒業したい・・・
「卒業式まで死にません」
って感じ
小学校の時から一人ぼっちだしね
もう少し頑張ればいいんだ、
孤独に、負けるな私 
180優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:06:40 ID:xWdkZPkx
>>178
レスありがとうございます。
私のぐうたら病を分かってくれている友人にも
「考え過ぎず、すぐ返すのが一番なんだよ」と言われて
そうしようと心がけてみたのですが
何故かグダグダと長くなってしまうのですよね・・・
そして未送信BOXにたくさん書きかけがたまって
結局返信無しになってしまうんです。

こうして見ず知らずの方には割りとスラスラかけるけれど
知り合いになってしまうともうダメなんです。
実際の人付き合いも知り合いになってしまうと
緊張しまくりでモゴモゴしてしまいます;
181優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:55:24 ID:j7wh3EFn
>>176
陰性症状だけっていう統失はあるよ。
詳しくは統失スレ見るといいと思う。タイプ別が載ってたはず。

>>177
お疲れ。大変だね。
マターリいこうぜー。
182優しい名無しさん:2006/11/23(木) 21:33:08 ID:acDyOVGZ
>>180
あなたのはぐうたら病じゃないよ。相手のことをよく考えるいい人なんだと思う
ただ、相手にどう見えてるのかを考えすぎるのかなという気はするな
それと、相手に頼りすぎないこと

相手がどう思ってるかを少しおいといて、自分に素直に、思ったことを簡単に
いってみるようになれないかな
「ありがとう」「そだね」「いいいんじゃない」(^_^)v(^^)/~~~(~o~)(T_T)とかで十分
まずは一つの文で返してみなよ
人付き合いも同じ
グダグダはこういうとこでやった方がいい

183優しい名無しさん:2006/11/23(木) 22:48:34 ID:2+Sp7fGb
>>182
いい人だなんて・・・
きっと責められると思って書き込んだのですごくほっとして幸せな気持ちです。
ありがとう。
一文で返すって、シンプルでいい目標ですね。
正直、メール開くのも泣きそうなくらい嫌になってきたのですが頑張ります。

ごめんなさい、しつこく質問していいですか?
「相手に頼りすぎない」とはどういうことでしょうか・・・?
184優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:12:23 ID:acDyOVGZ
>>183
「グダグダと長くなる」っていうのがたぶん必要以上に自分のことを
書いてしまっているのではないかと思うわけ。違ったらごめんなさい

それから、メールは絵文字を活用した方がいいですよ。
紋切り型の言葉だけだと気を悪くするケースでも絵文字で気持ちが伝わるから。
185優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:14:28 ID:OQ759JKG
 セックス(入れて)してて、だんだんぬるぬるしてくる汁と、興奮して(入れる前に?)でる汁とは、ちがうのでしょうか? どちらも円滑剤みたいなものだとは、おもいますが

186優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:31:53 ID:2+Sp7fGb
>>184
なるほどー
どっちかというと逆ですね・・・
なんか必要以上に相手を持ちあげる表現を使ってしまうんです;
「うわぁ!すごい!!」とか
なんか無理してテンション上げまくって、
元々自分の性格が悪いっていう自覚があるから
余計一生懸命「いい人」に見られるように
演じてる気がします。

でも気付かずに自分の話ばっかりしてるのかもしれないので気をつけます。
丁寧にレスつけてくださって本当にありがとう!
187優しい名無しさん:2006/11/24(金) 01:26:23 ID:Qsocu2au
抗鬱剤とグレープフルーツと相性が悪いってよく聞きますが、ダイエットのために数日前から食べてるんですけど
偶然か、グレープフルーツを食べた日あたりから調子が悪いです。。。
GFはやっぱり抗鬱剤飲んでる時に食べると調子がおかしくなるのでしょうか?
どなたか経験された方いますか?
188優しい名無しさん:2006/11/24(金) 02:26:31 ID:R5ZEBDfY
>>187
経験者ではないですけど。

どんな薬でも、最終的には肝臓で無毒化したり、腎臓や腸管から排泄したりしています。
グレープフルーツは肝臓で無毒化しているある種の酵素に影響するので、薬が体に
長く残って効き過ぎたり副作用出やすくなる場合があります。

ただし、どんな薬でもそうなるわけではないので、グレープフルーツを食べていいか
どうかは、医師か薬剤師に確認してください。
普通は薬局で渡される薬の説明書に書いてあるはずですが。

でも、坑鬱薬とグレープフルーツの相互作用は検索しても出てきませんねえ。
坑てんかん薬とか別の薬も飲んでませんか?
189優しい名無しさん:2006/11/24(金) 03:14:46 ID:Qsocu2au
>>188
ありがとうございます
検索しても出てこないですか。。
自分は通ってるクリニックの待合室の壁に貼ってあった記事を読んだんです
抗鬱剤の他にはジプレキサを飲んでいます。
190優しい名無しさん:2006/11/24(金) 04:22:32 ID:R5ZEBDfY
>>189
CYP3A4という酵素名で検索すると、大量に出てきました。スマソ
191優しい名無しさん:2006/11/24(金) 04:25:42 ID:59hE03i1
やるべき事、やらなければいけない事、やりたい事がしっかり分かっている
それをしないとどうなるかもしっかり分かっている
なのに、どうしてもやる気が出ない

これって鬱病の範疇(投薬治療などで改善出来る)?
個人の気の持ちようだとか私自身が甘えてるだけだ、というのならもうさっぱり諦めようと思うのですが
192優しい名無しさん:2006/11/24(金) 04:55:24 ID:mQjHhyTR
やるべき事、やらなければいけない事はともかく、やりたい事ができないって言うのはちょっと分からないなぁ。
やりたい事は本当にやりたいことなのかな?だとしたらどうしてできないのかな?
今までできていたことが最近できなくなったっていうなら、うつ病の可能性は高いと思う。
またできない理由が人の目が気になったりするのなら、社会恐怖や対人恐怖の可能性がある。
あとはやりたい事=理想で現実とのギャップがはげしいとかだったら妥協しなければいけないと思います。
193優しい名無しさん:2006/11/24(金) 05:21:01 ID:uWF2DXFN
彼女のお母さんについてなのですが。何でも
知らない内に家に誰かが入って来て、家を荒らしていく!って。
でも変なんです。家は公共住宅で鍵は二重ロック。しかも何も盗られてはいない。ただ化粧品やら家電やらを目茶苦茶にされると。(実際、目茶苦茶になってる)
泣き出したり、警察呼んだりもするので嘘とも思えないんです。父親の方はいつもの事みたいに慰めたり、軽くスルー。
でも俺としては心配なんです。常にこんな事を言ってる訳じゃなく突発的で一度言い出すと止まらない。
精神の病気か何かでしょうか?
194優しい名無しさん:2006/11/24(金) 05:38:16 ID:CKZM/lFb
人格障害の診断って
どうしたら診断して貰えますかね?
いつも鬱病って診断されてしまうんですが…
鬱と一言で型付けられてしまうと
配偶者も私の行動を理解しづらいと思うのですが…
鬱じゃなく回避なのに医者の診断がないと信憑しないらしい…
ただ「なんで電話にでないの?」だの「挨拶しないの?」だの聞かれると歯痒いです。私が家族を嫌ってると誤解されます。
195優しい名無しさん:2006/11/24(金) 07:55:53 ID:jkhZrAtX
>>181 ありがとうございます
残遺型  陰性症状が主体 というものがあるようですね
196優しい名無しさん:2006/11/24(金) 08:22:03 ID:jkhZrAtX
医者が集まるスレや他掲示板はあるのですか?

専門的な質問をしたいのですが
197優しい名無しさん:2006/11/24(金) 08:33:20 ID:g4lAwXmN
最近うまくいってたのに財布パクられてドン底
バイト行きたくない。もうやだ。死ね
198優しい名無しさん:2006/11/24(金) 09:01:01 ID:Ywr0/ig+
はじめまして。質問させてください。
私は自分で精神面が人より少し弱いかもしれないとは自覚していたのですが、
ある時知り合いに日常的な相談をしていると
「あなた、もしかしたら不安神経症かも・・・」と言われました。
自分が精神病だなんておおげさ考えはなかったのでびっくりしました。
ただの甘えでしかない、と辛くても耐えて悪化しつづけてきました。
どこまでが甘えでどこからが病気なのでしょうか?
自分がどちらなのかわかりません・・・
199優しい名無しさん:2006/11/24(金) 09:12:27 ID:hh29tMF8
>>197
お前が死ね
200優しい名無しさん:2006/11/24(金) 09:28:11 ID:IVVtyWlR
質問です。
僕はあることを友達にばらされました。そのことで笑いの対象になり、その友達にもう二度と秘密はばらすなと約束させました。しかし、笑いの対象になるのが心配で、その友達を監視するようになりました。
201優しい名無しさん:2006/11/24(金) 09:29:32 ID:IVVtyWlR
↑の続きです。
しかし、そのばらした友達の友達が「いつもこっちをみてる」というようになり、今度はみてることについて笑いの対象になりました。今は見ないようにしているのですが、その友達のグループが話していると悪口をいわれているんじゃないかと思うようになりました。
202優しい名無しさん:2006/11/24(金) 09:31:58 ID:IVVtyWlR
↑の続きです。
学校にいくとストレスたまるのでいやになってきました。これは何かの病気でしょうか?
長文すいません。どなたかお答えお願いします。
203優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:09:55 ID:3jd6hr4e
>>179
卒業したらどんなことしたい?

>>191
うつチェックをどうぞ つhttp://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
引っかからなければ、「やる気を出す方法」に関する本など読んでみれ。

>>193
可能性はあると思う。ただ、彼女のお母さんじゃ直接手出しはできないから、
彼女にやんわり伝えてみるしかないかも。

>>194
診断は医師がするもの。自分で自己診断しちゃダメよ。

>>196
ttp://www.askdoctors.jp/public/showTopPage.do?cc=1164330570060944
204優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:15:42 ID:3jd6hr4e
>>197
気の毒に、運が悪かったな
生きてると良いこともイヤなこともあるね

>>198
その知り合いは医者? そうでないなら、真に受けなくて良い。
本当に気になって仕方がないなら、一度専門医(心療内科・精神科)に行って
見てもらってみたら?

>>199
まぁまぁ、マターリマターリ。

>>200
病気かどうかは分からないけど、相当イヤな気持ちなのは伝わってくる。
こっちを笑ってばかりいるヤツって、本当に友達か? 友達の定義は何だ?
ともかく、思い切って真剣に「笑わないでくれ」と言ってみるのはどうかな。
それで相手が真剣に受け止めないなら、そいつらって、友達ではないんじゃないか?
205優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:17:35 ID:+Tsth5s2
>>175
他に症状があれば、病気の可能性は高まる。
私もうつになってから電話が怖くなった。

>>185
板違い。
いろいろ分泌液があるのはわかっているけど、
女性の方は何で濡れるのかよくわかってなかったはず。

>>191
うつ病の可能性はある。

>>193
一番疑われるのは統合失調症。
要受診。

>>194
一度医師から直接家族に説明してもらうことをおすすめします。

>>196
医師薬看護板
http://school5.2ch.net/doctor/

>>198
精神の病気はあなたが思っているよりずっと身近なものです。
甘えじゃないかと自問自答して耐えている人の方が、
むしろ病気になっている率が高いように思います。

>>200-202
まずはスクールカウンセラーへ。
206優しい名無しさん:2006/11/24(金) 11:20:46 ID:Bw+ZNNI4
200の人 悪口言ってる気がするとか被害妄想強いなら統合失調の可能性なきにしもあらず メンヘル板で調べてみるといいよ
207196:2006/11/24(金) 11:40:11 ID:mxEnKZTM
ありがとうございます!
208優しい名無しさん:2006/11/24(金) 12:27:12 ID:RS6BV468
質問させてください。

彼氏がいるんですが、一緒にいて触れ合っている時は何も不安にならないのに
一緒にいても彼が他の事に夢中だったり離れていたり、会っていない日など物凄く不安になります。
私の事を忘れられてる気がします。
そこからヒドイ妄想が始まって浮気してるんじゃないかとか、好きとか言ってホントは私の事はもうどうでもいいのかと思ってしまいます。
触れ合っていないと心が満たされないんです。
満たされない不安でストレスが溜まっていつも怒ってしまって彼を困らせてしまいます。
最近は怒ったらそれで彼に嫌われるんじゃないかと思って押さえてるんですが
やっぱりつらくてまたワガママを言って、苦しくて昨日も夜中に泣き喚いてしまいました。
私何かおかしいでしょうか?
209優しい名無しさん:2006/11/24(金) 12:29:18 ID:IVVtyWlR
>>205
>>206
ありがとうございます
210優しい名無しさん:2006/11/24(金) 13:40:04 ID:41SfFhbT
>>208
彼氏に依存してますよね。
そして彼は自立してるし、依存されたくないと思ってる。

普通は相手に依存しないで自分をコントロールできるし、相手に敬意を
もって接するので、自分のわかままを言って困らせたりするよりも
相手を大事にすることに意識が向くので、変ですね。
自分で精神的に成長するか、医者が必要かは医者の判断ですね。
211優しい名無しさん:2006/11/24(金) 13:55:03 ID:544GLOoi
こんにちは。ひとりで、かんがえごとをしてたり、ひとりきりでいると、手に冷や汗がでてきて心臓がどきどきして圧迫します。考えことをやめても続きます。
自分が自分じゃない感じがしてきもちわるいのですが、これはおかしいですか?
212たろたん:2006/11/24(金) 14:02:03 ID:w9KaYZ3k
>>211さんへ
それはどんな考え事などですか?
213優しい名無しさん:2006/11/24(金) 14:02:10 ID:RS6BV468
>>210さん
レスありがとうございます。
やはり変ですよね…
医者に行ったほうが良いでしょうか?
214優しい名無しさん:2006/11/24(金) 14:02:27 ID:wQRHQNqB
>>211
心療内科に行ってみてもらったらどうですか?大丈夫ですよ
o(^-^)o
215優しい名無しさん:2006/11/24(金) 14:07:21 ID:StmP3j1f
欝叩きしている人を見ると時々思うんですが
どこまでが「甘え」と認識されてしまうのでしょうか。

イライラしている時血を見たくてリスカしてしまうのは甘えなんでょうか。確かにリスカじゃ死なないんですが。
部屋に見つからないように隠してても酒をやめられないのは甘えなんでしょうか。酒ちゃんぽんくらいしないと気分が晴れません。
シラフの時間が最も苦痛なので
フと消えたくなって部屋も整理して一時期失踪してしまったのも甘えなんでしょうか。確かに周りには迷惑かけてしまいましたが・・・
何をしても面白くも楽しくも無いのは気力が足らないからでしょうか。

普段からリスカして出血して薬飲んで最終的に心臓が肥大して弱ってODで逝ってしまった友達は
結局は自分に甘えて逝ってしまったんでしょうか。
216優しい名無しさん:2006/11/24(金) 14:18:49 ID:9nAuxd/e
>215
「全部」でしょうね。

「自傷行為で血を見て落ち着く」 → 一般人には理解できない。
「酒がやめられない」 → 意志が弱い
「失踪してしまう」 → 常識じゃ考えられない
「何をしても面白くない」 → 面白いこと探せばぁ?

理解できないし、自分ではどうにもできないから
『てめぇで何とかしろよ?要するに甘えだろ?』
って感じなんじゃないのかな?


ODで死んだ友達は甘えで死んだんじゃない。
医者に行き、医者に正直に話し、医者の忠告を聞き、
危ないと思っていたのであれば入院してでも何とかすればよかった。

話す人がいれば助かったんだ。
217優しい名無しさん:2006/11/24(金) 14:44:20 ID:0SaYSRFe
全部甘えとして認識されるなんて・・・。


甘えで解決できるんなら、精神科医も薬も必要ないのに。


つくづく世の中歪んでる
218優しい名無しさん:2006/11/24(金) 15:54:05 ID:9nAuxd/e
>217
私が書いたのはあくまでも「鬱は甘え」と叩いている人。
甘えで解決できないのは自分自身がよく知ってますから。

だから、精神科に通って、薬もらって、入院もした。

世の中は歪んでますよ。
精神疾患患者も自称健常者の心も歪んでます。

だから辛いけど、だからこそ、面白いこともある。
219優しい名無しさん:2006/11/24(金) 16:48:01 ID:g/bsgRDt
質問させていただいてもよろしいでしょうか?

全部書いてしまったら、10レスぐらい使ってしまいそうなので簡潔に書かせていただきます。
俺は一学年90人前後しかいない田舎の公立の小学校に通っていて、尚且つ中学校もその小学校からしか
入学しないので、部活動の数も運動部が6つ(野球、バスケ、テニス、バレー、陸上、バドミントン)しかなく、
文化部は吹奏楽部も美術も含めてありませんでした。自分はスイミングスクールに小学生の頃から在籍していたので
水泳部に入りたかったけど、当然なかったし、卓球も好きだったけど、それもない、サッカーも出来たけど、それもなかったので
かといって、部活動に入らないと、帰宅部といわれて、差別されるから、部活に入らないとは、学校ではいえなかったですし。

途方にくれていた頃に小学校時代の親友3人がテニス部に入ろうと誘ってくれて、偶然その一人の2つ年上のお兄さんと別の友人のお兄さんが
同部に所属していたので、テニスにも興味があったし、とりあえず入ろうということに決めたのですが、

その親友達の中の一人が小学校卒業と同時に転校してしまい、俺も含めた残り3人で中学入学後
部活の見学に行ったりしたのはよかったのですが、

220優しい名無しさん:2006/11/24(金) 16:58:15 ID:g/bsgRDt


所属部活動を決める部活動集会前夜に、学校でもらった申し込み用紙
をその夜に、父親が単身赴任中だったので母親に、その部に入りたいと相談したら、
「それで本当にいいの?」と怒られ、その前日まで、俺が母方のテニスをたしなんでいた祖父や、かかりつけの小児科医さんや
その他の人たちに小学校時代、俺は中学に入ったら、テニス部に入りたいと母親の前でも言ったはずなのに
また、母は中学で最初の授業参観のときに前述のテニス部に入っている兄がいる友人のお母さんに、ユニフォームやその部活の
保護者会の事を説明してもらったはずなのに前日になって、「勉強がおろそかになる」という理由で判子を押してもらえず、
それどころか単身赴任中の父にわざわざ電話して、俺に電話を代わって「一度落ちた成績は簡単には上がらない」「部活は不良のやることだ」
とか、しまいには親友二人を名指しして「○○(呼び捨て)は柄が悪い」と罵倒して、ともかく部活には絶対に入らないでくれと言われて、

他のバレー部とかに変えたらどうかと提案しても、部活には絶対に入らせないと言う姿勢は変わらず、
結局一晩、よく考えろと言われて、本当は入りたかったけど、俺の家は「子供が親に逆らうなんてもってのほか!」と言う厳格な家だったので
当日の朝は親友の一人が迎えにきてくれたのにもかかわらず、やむを得ず部活動に入らず、

帰宅部という汚名を3年間受け入れざるを得なくなり、しかも部活動に入らない生徒は同じ学年で
4人しかいなくて、そのうちの2人は中一の途中で私立に転校してしまい、

2人だけになってしまった上に、同じクラスには俺しかいないので、ものすごく肩身の狭い思いをしてきました。

221優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:04:11 ID:g/bsgRDt
俺は球技はちょっと苦手で、陸上競技と水泳は得意で、勉強は順位が公表されないので何位かはわかりませんでしたが、
学年で3位以内には入る、いわば周りから見たら、ガリ勉と言われるけど、一応運動は出来て、容姿も顔はイケメンじゃないけど、
体格は水泳で鍛えていたので痩せて筋肉質で出来ていました。

でも、所属部活動がなかった故に、テストでせっかくいい点が取れても「さすがは帰宅部」と笑われたり、
いろいろ、部活動に入っている人たちからいじめと言うレベルまでは行かないものの、何かあるたびに帰宅部、帰宅部と
差別されて、苦しい思いをしてきました。

最初は勉強を頑張っていましたが、定期テストはおろか実力テストの成績の順位は公表されず
そのかわり、スポーツテストの成績は廊下に張り出され、部活の大会で入賞した人には全校集会で
表彰される、2年の冬になったら、帰宅部は生徒会の役員になれない、立候補は出来ましたが、
どうしても部活動でキャプテン、副キャプテンをやっている人が圧倒的に票が取れるので
事実上不可、で2年の終わりごろから勉強すればするほど、自分の首を絞めるようで、苦痛になり
3年の頃から、学校を遅刻したり、休みがちになったりしました。

その後、何とか頑張って、学区内で一番の進学校に合格したのはよかったものの
そこでも、みんな部活動、特に運動部にはいっている人が地位が高く、俺は最初はライフル射撃部に入っていましたが、
練習がきつい割りに地位が低すぎるので、すぐ辞めて、軽音楽部に入って、バンドをやっていましたが、

その高校自体バンド活動に厳しい規則があって、例えばチケット売買禁止とか、部活動に入っている生徒は
成績が悪くなっても試合に出れるのに、バンドだったら出来ないとか、学校以外の社会人や大学生とのセッションも禁止
と、バンドを取り仕切っている先生が野球部の副顧問だったので思ったようにバンド活動が上手くいかず、(文化祭以外のライブは出来ませんでした。)

222優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:17:34 ID:544GLOoi
>>212
うーん、考えこととゆうか。
今引きこもりみたいになってて…、ぼんやりテレビとかみて、このままでいいのかな…何でテレビみてるんだろ、と考えてました。現実逃避っぽいですね…。
長文スミマセン。

>>214
レスありがとうございます
かかってみます^^
223優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:21:45 ID:g/bsgRDt
同時に高一の頃から、朝起きづらくなり、学校にも行きたくなったのですが、

さすがにこの時点で両親はあわてて、うつ病ではないかと、精神科に連れて行ってもらったら、
最初の病院では食欲があるからうつ病ではないと診断され、父親は抗鬱剤が欲しかったので
別の病院にいったら、鬱病の診断が下され、デプロメール(ルボックス)を処方してもらい
飲んだのはいいのですが、高3年になっても改善せず、また、とうとう不登校に陥ってしまったので、母がおかしいと思って、別の精神科の病院に
観て貰ったら、統合失調症の陰性と診断され、鬱病は誤診なのが判明して、色々薬を試して、
今の薬(ドグマチール)に落ち着いたのですが、父が鬱病だと主治医の言うことを聞かずに、デプロメールを
飲まされたので、主治医にもう面倒は診れないといわれて、今の病院に転院して、薬を飲んでいるのですが、

リスパダール1ミリ
スルピリド(ドグマチール)100ミリ
ソラナックスとアキネトンとレンドルミンを毎日寝る前に飲んでいるのですが、

224優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:21:46 ID:VNe6Voj0
SADで大勢の前で喋ると声が震えます
一番良く効く薬教えて下さい
225優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:24:16 ID:DXJ4v+nz
>>224
医者にかかるのが一番だと思うよ。
薬の効き方は個人差があるし。
226優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:27:04 ID:g/bsgRDt
3年以上の月日ががたち、今23歳ですが、不登校時代は改善されたのですが、
卒業後はあまり改善せず、ひょっとして、俺は統合失調症とは違うのではないかと思ってきました。

まず、今の病院では、筆記テストの結果と、カウンセリングの結果、人が笑うと自分のことだと思ってしまう。
人ごみの中で苦しくなる、意欲がない、朝起きづらい、等、統合失調症の陰性症状だと診断されたのですが、

人が笑うのは同じ年頃の若者や中高生に限定され、中高年や小学生以下の子供の群れではなんともありませんし。
そもそも、俺はこの10年で、幻覚や幻聴を経験したことがないのでちょっと違うのかなと思うようになりました。

また、今でも前述の学校での身分の低さや今の定職についていない、(フリーターだったり、ニートだったりその時々によって変わります。)
事を主治医に事細かく説明しても、うーんとうなっているだけで、
その一方で母親には「統合失調症になると過去のことをよく持ち出すようになるし、そういう思考になるんです。」
と説明して、俺がPTSDかボーダーじゃないのかと訴えても主治医は聞かないし、母親は主治医の言うことを絶対に疑いません。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、統合失調症て、過去の特定の事を持ち出すような病気なのでしょうか?
自分で図書館やネットで調べても全くでてこないのでわかりません。
長文で失礼なのですが、よろしくお願いします。

本当は統合失調症スレで訊くべきだと思うのですが、あちらはコテハンの馴れ合いで正常に機能していないので
このスレの皆さんに相談させていただきました。

ちなみに父親は2年前にガンで他界しました。
227優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:33:48 ID:DXJ4v+nz
>>219
統合失調症には様々な症状やタイプがあり、「これが統失!」といい切りづらい病気でもありあす。
幻聴や幻覚がなくても統合失調症にあたることはあります。実を言うと自分もそうですし。

病気の診断に疑問をもってらっしゃるそうですが、
そればっかりはセカンドオピニオンにかかるしかないと思います。

ネットでいくら長文を書こうと、診断は無理ですよ。
専門家にかかるしかないです。
228優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:54:46 ID:41SfFhbT
>>208 (>>213)
自分で精神的に成長するか、医者が必要かは医者の判断ですね。
って書いてありますよね。

自分の意志で「恋愛に依存しないで自立する」ように変わるという事が
できるなら医者に行かなくてokでしょ。

---- 以下、「いやな気分よさようなら」p319~から引用
暗黙の過程:異性に愛されない限り本当に幸せで円熟した人間にはなれ
ない。真実の愛が幸せには最終的に必要なのだ。
  ↓
幸せを感じるのに必ず愛情を要求する態度を依存という。依存とは自分
の感情生活に自分で責任を取る事が出来ない状態。
  ↓
孤独とただ1人でいることの違いを正確に理解する必要がある。
229優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:55:29 ID:YJ4niIsV
友達にいらついて困っています。
私はうつですが今はそれなりに元気にしています。
その友達は私がうつということを知っていますがなかなか理解してくれません。
上辺だけでは理解しているように振る舞っていますが、
実際は私の体調が悪いときでも遊びに行こうと誘ってきたり、
断ると遠回しに非難されたりします。
友達の親友で私のことをかなり気に入っているみたいなので、
無下にすることもできずに強くいうこともできません。
もしかしたら私がうつということを意識して
気を遣って遊びに誘ってくれているのかもしれません。
どうすれば自分の今の状況を理解してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
230優しい名無しさん:2006/11/24(金) 18:00:59 ID:DXJ4v+nz
>>229
話し合うとか、パンフレットを見せてみるとか、どうだろう。
ぶっちゃけ健常者の中には鬱にピンと来ない人も多いから
こっちから努力しないとどうにもならないんじゃなかろうか・・・。
231優しい名無しさん:2006/11/24(金) 18:21:37 ID:g/bsgRDt
>>227
レスありがとうございます。

すみません、簡潔に書くつもりが長文になってしまって、
セカンドオピニオンを勧めていただいてありがとうございます、

ただ・・・実は俺の場合は去年あたりから、バイト代でセカンドオピニオンを考えてはいたのですが、
健康保険証は、カードになっている今でも母が管理していて、母を説得しないと高額な自腹を切ることになるのですが、

母に相談しても、今の主治医が絶対に正しいし、そのセカンドオピニオンでも違う答えは出てこないと
なかなか、行かせてもらえません。

母が留守中に母の部屋を捜索しても、(いけないとはわかっていますが、どうしてもセカンドオピニオンを一回でいいから受けたい、)
薬関係はでてくるのに、保険証は何処にも出てきません。

かといって、母は頑固なので、なかなか、意見を変えてはくれません。

養ってもらっているとはいえ、一応自分の保険証なのに使えないのは不便です。
どうすればいいのでしょうか?
232優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:27:34 ID:GB8lzqtE
質問させて下さい。勉強等の集中して行う事をしようとしたら、頭にどうでもいい考えが浮かんできます。今この文を書くのに時間がかかりましたし、それがすごい苦痛です。     何なんでしょうかこの症状?orz
233優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:40:52 ID:DXJ4v+nz
>>231
親御さんの理解を得られないのはなぁ・・・。
どうしたものだろうか。
保健なしで受診も出来るけど、高くつくし・・・。

うーん、そんなに主治医が信じられないかな?
レス見る限りでは、診断が間違っているようにはあまり思えないもんで(あくまで素人判断ですが)
それより周囲との信頼関係の方が心配。
234優しい名無しさん:2006/11/24(金) 20:01:57 ID:xs5K//FA
飲むと副作用で眠くなってしまう精神の薬って、どんな症状の人が飲む薬ですか?
久しぶりに会った友達が飲んでいると言っていて心配です。
病んでいるような様子もなかったのですが…
教えてください(>_<)
235優しい名無しさん:2006/11/24(金) 20:03:41 ID:+Tsth5s2
>>219-223>>226>>231
これだけ整合性のある長文を書けるとなると、統合失調症の疑いは薄くなるけれども・・・
しかし現実に医師にそういう診断を下されているなら、そちらが尊重されます。
うつ病と統失の陰性症状は非常に似ていて、区別が付かないことがしばしばですし、発症の年齢も典型的です。
「過去の特定のことを持ち出すようになる」というのはちょっと意味不明ですね。
そんな特徴は聞いたことがないです。
薬に関しては、ドグマチールは統失にも鬱にも効く薬なのでいいのですが、量が少なすぎます。
うつ病なら150mg/day、統失なら300mg/dayが最低容量です。
これでは治る物も治りません。
そしてなにより、あなたの両親の行動がまずいです。
病院へ連れて行ったのはいいのですが、医師の診断を信用せず、
自分で勝手に病名を決めてしかも薬を飲ませるなど、言語道断です。
あなたの文章の中にも、「帰宅部という汚名」「地位が低すぎるので」など、
凝り固まった価値観による断定が見られます。
これは親に価値観を押しつけられて育った子供によく現れる傾向です。
まずあなたにはこちらのスレと本をお薦めします。
「毒になる親」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163603689/
セカンドオピニオンはどうしても受けたいところですね。
私なら「目がかゆいから眼科へ行く」「なんか耳が変だから耳鼻科へ行く」
「胃が痛いから内科へ行ってくる」などと言って保険証をゲットします。
国保ならレシートを見せなければどの病院へ行ったかわかりませんし、
社保でも総合病院なら、どの科へかかったかは絶対わかりません。
236優しい名無しさん:2006/11/24(金) 20:13:30 ID:+Tsth5s2
>>229
うつで具合が悪いときは何もできない、
健康な人なら気晴らしになることも、うつ病患者にはくたびれて悪化するだけ
ときっぱり伝えてしまいましょう。
それでも非難してくるなら、それは友達ではありません。

>>232
それだけだと何とも言えませんが、生活に支障を来しているので受診を。

>>234
大概の薬の副作用には眠気がありますし、飲んでいる薬から病名を判断することもできません。
また、精神の病気は見た目ではわかりません。
特にうつ病患者の場合、心配させないために必死でつらいのを隠し通すことがしばしばです。
237優しい名無しさん:2006/11/24(金) 20:30:06 ID:B5fL6mDg
彼女にメンヘラであることを告げられました。
対人恐怖症と欝とのこと。
もう大分良くなって薬も止めているようですがまだ緊張すると調子が悪くなるみたいです。
僕がしてあげられること、もしくはしてはいけないことがありましたらご教授お願いします。
238優しい名無しさん:2006/11/24(金) 21:23:11 ID:YJ4niIsV
>>230>>236
ありがこうございます。
何度も説明はしているんですがなかなか納得してもらえなくて。
普段普通にしているだけに説得力がないみたいです。今度さりげなくパンフレット渡してみます。

もう一つお聞きしたいことがあります。
その人は男性なんですが、
彼女がいるのに二人だけで出かけようと誘ってきたり、
好きなタイプだと何度も言ってきたりしたりと、
まるで彼女のように扱われているところがあってそれにも困っています。
私が過剰に反応しているだけかとも思いますが、
ちょっと相手の真意が分かりません。
その彼女も私の友人だし、彼女のほうがずっと大切
です。
私の気にしすぎなのか明確に拒絶すべきなのかご助言いただけないでしょうか。
頻繁にメールがきたりするのが不快になってきたのですが、
他の友達に相談するにも自意識過剰と言われるのが恐くて…
239優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:23:30 ID:Sl/MQ7tN
精神科医師やカウンセラーは、一般的に男性と女性どちらが多いですか?
受付&相談役(カウンセラーの資格なくても出来るんですか?)は女性らしいんですが
初診ですが男性が苦手なので、男性だった場合はキャンセル料払って帰ろうと思ってます
それとも無理にでも受けて来た方がいいでしょうか?
240優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:28:35 ID:16TPE3XQ
へんな質問ですが、特に死んでしまいたい理由は無いのに
頭の中で死にたい死にたいとループしてわずらわしいです。
ってか人間のくずのような気がしてなりません。

現在、SADで通院中なのですが、医師にはちゃんと相談した方がいいですよね?
なんか気にしすぎとか言われそうで不安で・・・。
241優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:32:07 ID:cJVMy45j
仕事に行くと頭痛がしたり腹が痛くなったりします
しばらくしたら治るのですが…
後胃痛がずっと続いてます
やはりストレスから来る症状でしょうか?
対策は?
242優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:32:29 ID:DXJ4v+nz
>>238
どういうつもりなのかきっぱり問いただしてみるのはきついですか?
それが一番スッキリするのではないでしょうか。
困ってるなら困ってると言うのもありかも・・・。

>>239
事前に電話などで「女性でお願いします」とお願いしたら?
そういう要望は聞いてもらえると思うよ。

>>240
はい。医師に相談しましょう。
243優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:33:44 ID:sntQjZ3C
EFTやってみるといいよ
244優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:04:47 ID:YJ4niIsV
>>242
ちょっときっぱり言うのは難しいかもしれません。
共通の友人が多いので…
その人のことばかり考えてすごくイライラしているのに気が付きました。
明日会わなきゃなのにどうしよう…
245優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:16:11 ID:qaPA+52d
最近、会社の健康診断を受け、その際、先生から簡単に
「あなた、うつの可能性ありますよ」って、言われ、
実際病院へ行ってみたら、案の定、うつ病と診断されました。
現在通院中ですが、病院へ行くたびに先生から
「現在の状態は何%ぐらい治りましたか?」と質問されます。
なんか自分が、イメージしていた物とちょっと違う
(先生がこちらの状態を観る(話などをしていくうちに、
この人はこのくらい直ってきたな))て判断する物かと
思っていました。
どこの病院もこの様な感じなのでしょうか?
246優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:21:36 ID:xVzIfr7J
>>244
うつ病になっているという人にこうゆう言い方は失礼かも知れないの
だけど.....

きっぱり言うのは難しいという気の使い方が間違いかも知れないですよ。
「彼女がいるのにこうゆうおつき合いの仕方では心苦しいのですが」と
伝えないでいることが優柔不断で、『君も嫌がらなかった』=同意の上
だと思われていませんか?(相手の浮気の口実にもなりますよね)

自分の意見を言うことは時と場合によってはマナーですから、下手な
遠慮は自分を苦しめるだけではなく、相手に誤解を与えてしまいます。

多分、>>244さんは他人の言葉に傷付きやすい人だと思う。それは
逆を言えば、244さんなら言わないことを他人は平気で言うって事では
ないでしょうか。→ここで自分の意識を改革してみます。
人が口にしているようなことは自分も主張しても大丈夫なんだ。と、
自分をちょっぴり変えられると元気出たりしますよ。グッドラック!
247優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:24:52 ID:xVzIfr7J
>>245
おもしろい先生ですね。
自分で1%〜100%の気持ちの揺れをつかもうとするのは回復のため
にいいみたいですよ。

当然、先生も患者を問診や視診で判断しながらかつ、患者さんの自己判断
を聞いてそのギャップをさぐる事で問診の一部としているのかと...想像。
248優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:30:24 ID:qU+UCRD8
>>241
「仕事に行かなくては」と考えただけでも同じような症状が出るようなら
一度、心療内科を訪れるのも良いかと思いますが、今の程度で治まっている
間は、自分なりのリラクゼーション方法を考えてみてはどうでしょう
但し症状は酷くなったら、こじれる前に早めに診療を受けてくださいね
249優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:31:41 ID:b92NMNFP
リスカ止めさせて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
ブログ実況※グロ注意です。
http://minako.keymag.net/entry/158
250優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:36:38 ID:qaPA+52d
>>247
なるほどです。
初めて聞いた時は、「この先生何いってんの?」って、思っちゃいました。
はっきり言って、この質問の回答いつも悩みます。
元気な時(100%の時?)なんて、全然気にした事、ないですから。
とりあえず、始めて病院きた時を基準に答えてます。
でも、その時によって、かなりのばらつきがあるんですけどね。
251優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:39:41 ID:M8hUvtED
>>245医師によって診察の様子はかなり違うと思いますし、同じ医師でも患者さんによって対応の仕方は変えますが…
ちなみに私の先生は全然そういうことは聞いてこないです。
まあでも、あなたの主観だけで判断することはないはずです。
私は医学生なんですが、医療従事者にとって患者さんの観察はすっごい重要なんで。
でも患者さん自身の主観も大事。
あなたの話と医師の観察を総合して判断してる…はず。
252優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:55:38 ID:qaPA+52d
>>251
ありがとうございます。
病院の先生って、「信頼関係」が重要だと思っていたので。
まわりの人にもあまり相談できず、「この先生で良いんだろうか?」
「病院変えた方が良いのかな?」とか、考えていました。
明日、通院日なので、まだ続けて行ってみようと思います。
253優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:56:44 ID:XOGGD4jd
>>245
私の医師はそういうことは聞かなかったけど、

元気な時を100として今日はどのくらいかを意識するって、
MDAのリハビリプログラムでは必須だったような。
無理をしないで過ごす(悪化させない)ために大切。
「うつ」からの社会復帰ガイド(MDAのプログラムが書いてある)を読んでみたらどうかな。
254優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:02:01 ID:d/z4PFHs
鬱や、それに近い精神の病気にかかっていると言語能力が落ちる事ってありますか?
255優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:05:16 ID:XOGGD4jd
言語能力ってどういうことを指しているのか分からないけど、
うつがひどいときは本が読めなかった。
256優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:07:35 ID:d/z4PFHs
>>255
レスありがとうございます。
読みもそうですが、書く能力が低下して、上手く文章が作れずに怖いです。
257優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:12:45 ID:Q6rg3Qnm
書く能力も落ちる。
うつで休職中の過ごし方スレなんて長文書ける人少ないし、
長文書けるようになってくることは、快復の兆候のひとつと言える。

うつだったら治療すれば、戻るよ。
258優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:13:24 ID:12B7jF+P
>>256
私も似たような症状で困りました
簡単な足し算が出来なかったり、他人の話がすんなり頭に入らなかったり
259優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:17:12 ID:wIN/z7WQ
>>253
ありがとうございます。
社会復帰ガイド読んでみます。
「全てが面倒くさい」
「何をやっても楽しくない(バラエティ観てもあまり笑えない)」
「死んじゃった方が、楽なんじゃない?」
って、通院している今でも、考える時あります。
でも、皆さんからのレスで、もうちょいやってみりゃなんとかなるのかな?
って、気になりました。
(その前までが、ホントかなり酷かったので)
感謝です!
260優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:19:26 ID:OBw50v2/
主人が鬱で休職中健康保険組合から給与の何割か出ていました。これは疾病手当ですょね。
その休職期間に腹膜炎で入院しました。高額医療費は健保から出ますか?
来年医療費の還付申告の時は健保から出た分を引くのでしょうか?
スレ違いならm(__)m
どなたか宜しくお願いします。
261優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:20:20 ID:2yNBcWHu
ブログに久しぶりにリスカをしたことを書いたら、
それを読んだ知り合いからメールが来ました。

でも、その人がネトゲに走ったために最近あまり連絡取れていなかったし、
私がリスカした原因や苦しい気持ちなどその人は知らないし、伝える必要性があるのかも判りません。

ネトゲに走って直接喋る機会も減った相手から、
急にこんなときだけ怒り口調で心配されたので返事に困っています。

リスカした経緯や気持ちなどを大まかに伝えて返事するべきでしょうか?
それとも、「ありがとう」とサッパリとした返事にするべきでしょうか?

262優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:29:10 ID:bthyWE7y
思い出したくない過去が思い出されて胸が苦しくなって、それを打ち消すために
わけのわからん事を妄想する。
これを一日数時間繰り返している状態。
妄想後に虚脱感が襲ってきて何も手につかない。
お酒や、猛烈なスケジュールの仕事でごまかすなど繰り返すが、結局失業。

こんな内容の相談ってカウンセラーにすればいいのでしょうか。
具体的な職業名とかって何なんですかね?
そもそもカウンセラーの方は病院に勤めているもんなんですか?
263優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:53:51 ID:8WRlge13
薬の表面にJK102と書かれた薬は
なんという名前の薬でしょうか?
よろしくお願いします
264優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:11:32 ID:ApcvkYCR
>>249
リスカだけをやめさせても意味はありません。
それどころかストレスのはけ口が無くなってもっと酷いこと、最悪自殺するかも。

>>260
もしレスが付かなかったら、病院のソーシャルワーカーか、保健所へ。

>>261
難しいところですね・・・。
一般人には自らを傷つける行為はかなりショッキングなので、
あなたなりの説明をしても受け入れてもらえない可能性はある。

>>262
独立したカウンセリングルームを運営していたり、病院に勤めていたりします。
職業名はカウンセラー、もしくは心理カウンセラーですかね。
臨床心理士の資格を持っている人もいますが、別に資格が必要な仕事ではないので、
誰でも今日からカウンセラーを名乗ることはできます。
あなたの場合は、精神科・心療内科・神経科のどれかを受診することをおすすめします。
265優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:13:56 ID:ApcvkYCR
>>263
リスパダール2mg錠。
次回からは自分で調べてください。
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/
266優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:14:30 ID:O7R4pNyP
精神科でPZCをもらって飲んでます(病名は知りません)
最近ストレスがたまって立っているだけで涙が出て来ます。
あと、寝ようとすると声が聞こえたり何かに押しつぶされそうになります。
これって先生に言うべきですか
267優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:15:08 ID:OikZD3yn
リタリンはどういう病気の人が飲みますか?
ボーダーにリタリン出すこともあるんですか?
268優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:16:03 ID:X1NaaoNF
過食でデプロとセロクエル一緒に処方されてるのだがセロたん何で出てるのかね?
269249:2006/11/25(土) 01:21:14 ID:5OK3ZYwS
>>269ありがとうございました。
270239:2006/11/25(土) 01:22:52 ID:xb5O+mWY
>>242
とんです
医師を選べるんですか?
と言っても今日予約日なので、3日前からキャンセルは
いかなる理由でも有料って言われてるんで行くだけは行ってみます
で、医師診察前に20分程度相談役と面談(毎回らしい)って言われたんですが
カウンセラーの資格持ってなくて、カウンセリングするのは違法にはならないの?
271優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:34:56 ID:ApcvkYCR
>>266
是非報告してください。

>>267>>268
モナー薬局スレへ。

>>269
リンク先見てきました。
ほっといた方が良いです。

>>270
「○○ドクターの日に予約御願いします」なんて普通ですよ。
カウンセラーも相性があるんですから当然選べます。
カウンセラーの資格というのは存在しません。
272優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:42:19 ID:X1NaaoNF
>>271
d
すまん。スレチだったかorz
逝ってきます。
273優しい名無しさん:2006/11/25(土) 01:43:31 ID:8WRlge13
>>263さん
ありがとうございました
そして迷惑をかけてしまいすみません
274優しい名無しさん:2006/11/25(土) 02:32:41 ID:ebh8vtWz
餓死スレってあるんですか?
自殺系スレ見てたら名前があったんですが、メンサロ見ても検索できません。
どうか教えてください。
<m(__)m>
275優しい名無しさん:2006/11/25(土) 07:34:14 ID:fB9G1IFm
鬱病と鬱状態ってちがいますか?
診断書には鬱状態と書かれました。
鬱状態で休職できるのでしょうか?
276優しい名無しさん:2006/11/25(土) 07:46:39 ID:FVvMsY5f
ストレス耐性を上げるには?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164365155/



一緒に考えませんか?
277優しい名無しさん:2006/11/25(土) 08:10:49 ID:5/i1+nAL
常に誰かから監視されているというか評価されている気がしてしまいます
なにか少しでもミスしたり(例えば笑いかけるタイミングを間違えたり)するとまわりの私に対して不快に感じる思いがまるまる伝わってくるような気がします
嫌われたり不快に思われたりするのが嫌で物凄く恐くて自分にできるかぎり努力するのですがどれだけ努力しても恐怖が消えません
これをしないとおかしいとかまるで脅迫されているような感覚に陥ります
最近は疲れきってしまい引きこもっています
私は病気なのでしょうか…?
278優しい名無しさん:2006/11/25(土) 09:13:50 ID:Q6rg3Qnm
>>275
厳密には違う。
鬱状態(症状)とうつ病(病名)
咳が出る(症状)に対して風邪、インフルエンザ、花粉症、結核(病名)という感じ。

診断書については、はっきりうつ病とは書かずに抑うつ状態などと書く医者は多い。
この場合は抑うつ状態=うつ病だと思ってほぼ間違いない。
http://www.cp-support.net/topix/news/05_05_25/05_05_18_01.html
279270:2006/11/25(土) 09:46:31 ID:xb5O+mWY
>>271
ありがとうございました
今病院待合室ですが男医師でした・・・
軽くパニクったので外に避難しました・・・
280優しい名無しさん:2006/11/25(土) 11:15:11 ID:diEae7Ov
>>274

イ`
281優しい名無しさん:2006/11/25(土) 11:28:07 ID:ApcvkYCR
>>277
薬で軽減されます。受診を。

>>279
タウンページめくって、電話で女医がいる病院を先に確認すべし。
男性医師が嫌なのも症状に入るので、主治医決まったら報告を。
282優しい名無しさん:2006/11/25(土) 11:52:10 ID:rEiA4FlN
>274
現実問題として、拒食症にならない限りは
一人暮らしであっても「餓死」という自殺方法は非常に難しいです。
通院しているならなおさら。

実際、試みて失敗しましたから(苦笑)
283279:2006/11/25(土) 12:24:44 ID:xb5O+mWY
>>281
ありがと
行った先で女医さん居たけど混んでるからダメって言われて強制的に男性医師担当継続になりました
欝じゃないけど軽欝、憂鬱神経症って言われました
どういう病気ですか?
薬で1ヶ月で治るそうです
ただ死んだり絶対にしないでね、と言われて笑ってしまいました
診察ってこんな物なんでしょうか?
284優しい名無しさん:2006/11/25(土) 13:07:14 ID:ApcvkYCR
>>283
うーん、男性医師を見ただけでパニクって逃げるような患者に
病院の都合だけで男性医師つけるってのは賛成しかねるなぁ。
まぁ、その病院で続けるなら担当医師に必ずその状況を伝えてくださいね。
抑うつ神経症は、うつ病ほどではないけどうつ状態、くらいの意味です。
抑うつにはしばしば希死念慮を伴うので、自殺防止のために約束させたんでしょう。
285優しい名無しさん:2006/11/25(土) 13:30:57 ID:xb5O+mWY
>>284
とんです
絶対自殺しないでね、なら分かるんですが
絶対死なないでね、と言われたので笑ってしまったんです
初診以外予約制はなく3時間待ちが普通らしいので
血液検査出たら予約制の所に変えようと思います・・・
パニくったのは待合室に対してで
奇声あげたり、床に寝てるような方達と一緒で感情が引きずられてしまったんです
ナースの方達の患者に対する陰での無神経な発言
「あの人今日はまともじゃないね」とか「あいつ絶対おかしいって」とか聞いてしまって7000円どぶに捨てた気がしました・・・
286優しい名無しさん:2006/11/25(土) 13:37:29 ID:+bs56j6r
今19歳なのですが、中学くらいのときにサトラレという映画・ドラマが流行して自分がそのサトラレ(頭の中の考えがすべて他人に伝わってしまう特殊な人間)じゃないかという気がしてなりません。
今はさすがにそんな疑惑が沸くことは少なくなったのですが、映画の中でもサトラレ自身にサトラレだと知られないよう、周囲が物凄く気をつけている描写があったのでもしかしたら…と考えてしまいます。
これも一種の精神病なのでしょうか
287優しい名無しさん:2006/11/25(土) 13:44:15 ID:ApcvkYCR
>>285
>絶対死なないでね、と言われたので笑ってしまったんです
確かにw
まぁ、血液検査だけしに行ったと思って・・・。

>>286
自分の気持ちが周囲へ伝わってしまうと感じる病気はあります。
受診を。
288優しい名無しさん:2006/11/25(土) 14:35:09 ID:rEiA4FlN
>286
思春期にそういう類の妄想にかられるのは
よくあることですよ。
ほとんどの人は、いつの間にか消え去っているだけで。

考えるだけで、頭では「そんなことはありえない」って思いますか?
思っていて、社会生活に問題がなければ、
放置していても大丈夫かな?と。

もし、本気で気に病んでいるのであれば
「そんなことはない」と断言しますし、
不安であれば、精神科医へご相談を。
289優しい名無しさん:2006/11/25(土) 15:40:13 ID:+bs56j6r
>>287>>288
ありがとうございます。

今は「あり得ない」気持ちが強いのですが、些細なこと(友人や上司や恋人など、優しい人が急に険しい顔をしていたとか)を理由にふと思い悩んだりします。
自分に自信がないのに、虚勢を張って普通の人のような振りをしているせいかもしれません。
まず近くの病院を調べてみて行くか考えてみようと思います。
290優しい名無しさん:2006/11/25(土) 15:45:57 ID:SXWWh5eA
「WHOによる自殺予防の手引き」より http://www8.cao.go.jp/souki/tebiki.pdf
_________________________________________________________________________
|・誤解                 |     ・事実               | |_________________________________|______________________________________|
|自殺について語る患者は滅多に自殺しない |自殺する患者は前もって何らかのサインを    |
|                    |発している。自殺をするとほのめかす場合は   |
|                    |真剣に受け止めるべきである。         |
|__________________________________|_____________________________________|
|患者に自殺について質問すると      |自殺について質問するとしばしばその感情に伴う|
|かえって自殺行動を引き起こしてしまう  |不安感が和らいでいく。患者は安心し、     |
|                    |理解されたと感じる。            |
|_________________________________|_____________________________________|
291優しい名無しさん:2006/11/25(土) 20:49:23 ID:F4m91HOd
楽に自殺をする方法について質問なのですが、
「雪の降る山の中で、イソミタールを2mg服用し、気を失い、
そのまま誰にも発見されずに凍死する」っていう方法をとろうと
考えています。
失敗する可能性があるとすれば、どんなことが考えられますか?
292優しい名無しさん:2006/11/25(土) 20:56:28 ID:iLmw0iFk
>>291
登山家でもない限り、誰にも発見されない場所に
辿りつく前に凍死してしまうと思われます。
293優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:02:54 ID:GbXER9Le
ナルコの治療としてアナフラが出ています
本当に有効なんでしょうか?
294優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:07:02 ID:ebh8vtWz
>>282
スレ自体が落ちてるんですかね…。
私は拒食と過食を繰り返す鬱です。(二級)
拒食の時なら可能かな、と思いスレを読みたくなりました。
別の方法で逝きます。
レスありがとうございました。
295優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:12:44 ID:/C3tfy+a
今死のうと思い、ありとあらゆる薬を全て飲み干しました。頭がぼーってしてきて身体中が熱いんです。これは死ぬ間際の事ですか?
296優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:20:40 ID:jQKx8MJx
鬱、統合失調症、不安神経症がごちゃごちゃになっている状態
仕事辞めて楽になるかと思ったら運動不足で激太り

毎日がつらい、ムダに時間が過ぎていく、みんな働いているのに・・・

何のために生きてるのかわからない、死にたくなる
みんな何のために生きてるの?

297優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:21:57 ID:t1G2+78+
>>295
こんなにしっかりと文字が打てるなら無問題
298優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:32:17 ID:ApcvkYCR
>>293
モナー薬局スレへ。

>>296
何のために生きてるのか考えるために生きてます。
299優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:38:48 ID:nZwYQ6qP
鬱病は誰かに当たりたくなったりとか…いい例えではないと思いますが更年期障害のようなことになりますか…?
300優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:53:44 ID:B0TxydNC
>>246
244です。
その人とは会うのをやめ、共通ではない友達に相談してみました。
不快に思うのが当たり前だと言ってもらえホッとしました。
私は彼に対して好意は一切ありませんし、頑張ってきっぱり言うことにします。
彼女のほうにも相談してみようかと思います。
こういう男友達は今までいなかったのでよく分からないのですが、
私は過剰反応しすぎなんでしょうか?
他人から見ても彼の行動はやはりおかしいですか?
301優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:53:45 ID:3EZbYZgq
>>299
イライラしたりすることもありますが、実際に行動するようなこと(他人を攻撃)は少ないようです。
また治療の過程で薬の副作用により攻撃的になることもあります。
302優しい名無しさん:2006/11/25(土) 22:02:13 ID:nZwYQ6qP
>>301

そうですか、ありがとうございます
気になったので教えてくださって助かりました
303優しい名無しさん:2006/11/25(土) 23:14:41 ID:gWPH5VvL
すみません
緊急です

テグレトールとベゲタミンAを一緒に飲んでしまったのですが飲み合わせは大丈夫でしょうか

今パソコンが壊れていて調べられないので教えてください
お願いします
304優しい名無しさん:2006/11/25(土) 23:48:38 ID:B0TxydNC
私も調べられないんですがモナー薬局で聞いたほうがよいかと。
携帯から調べてみたけど飲み合わせ例にはなかったから分かりませんでした。
ごめんなさい。早くわかるといいですね。

重ね重ね質問すみません。
男性に対しての嫌悪感がひどくなっているんですが、
どの辺りのスレを見たらいいんでしょうか?
いいかげん疲れました。
305優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:01:26 ID:IXc1faGj
>>244(>>300)
日本人同士でしょうから>>244さんの反応は過剰か普通かの度合いは
個人差としても不快感を感じることだと思いますよ。

ひとりの男性としてその人を書き込みから判断させていただく限りでは
無神経でデリカシーも節度もないバカ野郎に思えます。
私なら相手にしないで済むように笑顔も見せずツンケンしちゃいます。
306優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:51:20 ID:xh2jxsdl
>>304
このスレでもいいと思うけど、↓にも行ってみては?
マルチでも構いませんよ。たぶんww

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 95
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164421251/
307優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:12:30 ID:3pFxMr1F
最近変な妄想がよく頭に浮かびます。

自分の腕に麻酔をかけて、そのままガスコンロにかけて普通の焼き肉みたいに少し赤灰色になるまで焼いてそのまま食べてしまう。
手羽先みたいに骨とか筋とか見えてるの。

自分は精神的におかしいのだろうか。
308優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:16:22 ID:pEDByuw2
学生の身分なので病院にいく場合、親の保険証で診察にいくことになると思うのですが。
自分の子供が精神病院に診察を受けにいったということは、わかるものなのでしょうか?

事情であと何ヶ月、長い時には何年かは、自分が行動をするということを親に明かしたくないと思ってがまんしてきたんですけど・・・

よろしくお願いします。
309優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:23:44 ID:8Mp+rlbF
年上で結婚してる男性ばかりを好きになってしまいます
行動は起こしません
いつも想って楽しむだけです
こんなことじゃ駄目だと思って独身の男性と付き合ったけど
好きになれず一ヶ月で別れました
こんなんじゃ幸せになりようがありません
私は頭がおかしいんでしょうか?
310優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:26:58 ID:2VA43Tm+
デパケンR投薬している方いますか?
どうゆう効能があるんですか?感じる副作用はありますか?意欲行進の作用はありますか?

311優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:33:08 ID:T+KVx0WR
>>308
国保で病院にかかると、役所からコレだけの金額があなたに補助されました
みたいな葉書きがきたりします

自治体によっての対応の違いは私には解りません、ごめんなさい
学生さんの身分なら、診察料もバカになりませんし、ここはご両親に
素直に相談するのが良いかと思います
 
確かに親にそういった相談をするのは気が引けますよね、なにやら
事情もおありだそうし

でも恥は一時、自分の体を大事するためには思い切りも必要です
ご両親があなたを大切に思っているなら、きっと悪いことにはならないと
思います 
312優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:37:23 ID:PnEzQVZX
>310

デパケンRは気分安定薬としても使われる薬で、
気分の波を安定化させる働きを持っています。

意欲を亢進させる作用についてですが、それほど期待しない方が
いいですよ。

そちらの先生の指示通りに飲んでください。
313優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:47:53 ID:pEDByuw2
>>311
ご丁寧に、ありがとうございました。
すこし、考えて見ます。
314優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:01:25 ID:T+KVx0WR
>>313
困った時に親に甘えないのが、最大の親不孝って言いますしね
ゆっくり考えてみてくださいね
315優しい名無しさん:2006/11/26(日) 08:02:15 ID:3pKe+qKr
お早う御座います。

携帯から失礼します。

2週間ほど前に抑うつ状態と言われ薬を処方して頂きました。
病名は何も告げられなかったので
自分なりに色々見てみた所
当てはまるものがあったのですが
自分が境界例なのか統合失調なのか分からず不安です。
どちらにも当てはまる気がしてならないです。


今かかっている先生に聞いても大丈夫なのでしょうか?


スレチでしたらすみません。
316たろたん:2006/11/26(日) 08:19:38 ID:E66C02RF
>>315さんへ
現在かかってる医者ならちゃんと病名教えてくれるよ(^-^)俺は抑鬱と身体表現性障害って云われた。
317優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:14:39 ID:E66C02RF
自分は抑鬱で、身体表現性障害があり安定剤や睡眠導入剤も飲んでおり、入眠障害があり、携帯依存症もあります。三三
因みに薬はアモキサン25rチスボン10rフルニトラゼパム2r食後コロネル1000rスリピリド50rセニラン2rハルシオン0.5r…です。もう無理だと思う時だけトレドミンとセパソンや、ロキソニン0レキソタンを服用しています。…もう治らないですよね…発症して2年です
318優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:27:59 ID:6kJT0KUg
統合失調症の女の子が、病院に行ってくれません。
医療への不信が原因のようです。
統合失調症をほっとけば大変な事になると思うのですが…。

少しおどかせば薬を飲む気になるかと思うので、重症の統合失調症患者が
どうなるかを書いた本やサイトを紹介してもらえませんでしょうか?
319優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:33:23 ID:6kJT0KUg
>>317
僕は十年かかってやっと治りつつあります。
薬が効かないなら、訓練で治る場合がありますよ。僕がそうでした。
具体的には、デイケアや作業療法、それから毎日必ず運動する事が僕にとっては
効果的でした。
最初は水泳をやりました。これはいいですよ。水の中の刺激が少ない環境でひた
ぶるに水をかいていると、心が落ち着きます。ご飯もおいしくなるし、疲れれば
眠りやすくなります。
デイケアや作業療法は、まあ他人の考えたプログラムなので、不愉快だったりも
どかしかったり、意味があるのかなと思ったりしますけれど、黙って続けてみて
ください。僕には効果がありました。
ちなみに僕はうつ病です。入眠障害もありました。
320優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:35:34 ID:6kJT0KUg
>>317
あとトレドミンは抗うつ薬ですよね。対症療法的に飲んでも効果あるのかな?
毎日きちんとした量を飲むことで血中濃度が上がって効果が出るモノじゃないかと思いますが。
321優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:38:10 ID:Eozo9Ema
どなたか、スニッフのやり方教えてください。
322優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:39:51 ID:6kJT0KUg
>>309
結婚しなきゃ幸せになれないなんて話は、はるか昔の事じゃないでしょうか。
自分を食わせていける糧があるなら、結婚しなくてもオーケーでは?

結婚しなきゃ幸せになれないという強迫観念があなたを不幸にしてたりして。
323優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:40:34 ID:6kJT0KUg
>>321
何をスニッフするのですか?
リタリンはお勧めしませんよ。マジでやばいですから。

お勧めは嗅ぎ煙草ですね。
324優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:41:49 ID:3pKe+qKr
>>316さん

有難う御座います。
ずっと聞いても良いのか分からず悩んでいました。
月曜にまた病院へ行くのでその時に思い切って聞いてみようと思います。

ご意見有難う御座いました^^
325優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:42:16 ID:wR66XpSj
何をする気も起きなくて
洋服買う気も起きなくて
2ヶ月前は楽しみなはずで買ったライブチケットも行きたくなくなって
どうしてでしょうか
326優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:45:39 ID:6kJT0KUg
>>325
何ヶ月も続いているのなら、精神科へ行くことをおすすめします。
327優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:49:47 ID:oNXCCVNw
潔癖症で毎日辛くて、脳が圧迫されるような頭痛がしたりするんですが、
病院とか行った方がよいのでしょうか。
328優しい名無しさん:2006/11/26(日) 13:17:37 ID:fH3N06sY
>>318
統失は進行すると、自分は絶対に病気ではなく正常だと思うようになるので、
脅かしても効果は期待できないかと思います・・・。
統失患者をどうやって病院へ連れて行くかという問題には、これといった決定打が無いのが実情です。
ホント困るんですけどねorz

>>327
生活に支障を来しているなら病院へ。
329優しい名無しさん:2006/11/26(日) 14:55:48 ID:6Dw7jEIF
アスペルガーとアダルトチルドレンの決定的な違いってあるんでしょうか?
330coco ◆NyQp9131TI :2006/11/26(日) 15:58:52 ID:/LTjwP/T
そもそも、アスペルガーとACの比較がわからないのですが、
アスペルがーは、先天的な脳の器質的障害が原因とされ(今も詳しくは
わかっていない)広汎性発達障害の中の診断名の中の診断名の一つです。
、ACは、Adultchildren of alcoholicsの略で、アルコール
依存症の家族の中で育った子供(機能不全家族の中で育った子供)を
さしてACと呼んでいますが、これは心理学的名称で精神医学的病名としての
ACは存在していません。ですから、根本的に違います。
331coco ◆NyQp9131TI :2006/11/26(日) 16:03:48 ID:/LTjwP/T
>>訂正
Adult Children of Alcoholics
332優しい名無しさん:2006/11/26(日) 16:31:16 ID:6Dw7jEIF
根本的に違うのは理解していますが、両者の特徴としてしてあげられる項目が似ているので
自分がどちらに近いのか、もしくは両者を含むのか、よくわからないのです

カウンセリングを受け初めて間もなく、まだ自分がどういう状態であるのかはっきりと言われていないのですが、
どういう可能性があるのかくらいは知っておきたいと思いまして・・・
もちろん濃度のムラみたいなものもあるんでしょうが、決定的に違うところがあれば教えてください
333優しい名無しさん:2006/11/26(日) 16:34:27 ID:8Zw4YoZT
メンヘラーの人って、よく生きづらいって言ってるけど
それは精神の病だから?
自己中で人間嫌いでナルシストとどう違うんだ?
↑性格が悪いのか
334優しい名無しさん:2006/11/26(日) 16:46:05 ID:6Dw7jEIF
精神の病でなくても、性格が悪い人というのは周りの人とは軋轢を生みやすく、やはり生きづらいと感じるとは思いますよ
完全に周りのことなんか気にしない超絶に性格が悪い人は生きにくいとは感じないでしょう
335優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:06:43 ID:h5gWzvDp
ASにはこういう症状あるけどACにはない
逆にACにはこういう症状あるけどASにはない
みたいのある?
336優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:15:56 ID:8Zw4YoZT
>>334 レス有り難う御座います。必ずしも生きづらい=精神うんぬんではないってことですね
性格が原因で、引きこもりやニートになって場合は、それは薬では治らんものでしょうか
337優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:43:09 ID:HQhTd+oq
>>336
ひきこもりの中には精神疾患を患ってる場合もあるのでその場合には有効かと。
こういう問題はケースバイケースだと思います・・・
338318:2006/11/26(日) 17:46:42 ID:6kJT0KUg
>>328
まだそこまでいっちゃってないので、実は「ブラックジャックによろしく」
という漫画の一シーンを紹介したら、ちょっとこたえていたようでした。
漫画だとイマイチ説得力が彼女の場合ないので、何か怖い本かサイトか、
どなたか紹介していただけると幸いです。
彼女に悪い知恵をつけたサイトがあるようで、病人を代表している団体だ
そうですが…。
人権侵害とかすぐ言うので困ってます。
339優しい名無しさん:2006/11/26(日) 19:48:42 ID:HBs/EvVP
精神科医になるためにはどういう学部を出ればいいんでしょうか
医者なら医学部、薬剤師なら薬学部ですが
精神科医は…??
って感じです。
どなたか教えてください
340優しい名無しさん:2006/11/26(日) 19:52:59 ID:jptuxKxJ
医学部です
341優しい名無しさん:2006/11/26(日) 19:57:51 ID:HBs/EvVP
レスありがとうございます
やはり医学科なんですか?
342優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:06:41 ID:jptuxKxJ
ttp://www.med.keio.ac.jp/kamoku.pdf

例えばこういうの
343優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:11:10 ID:jptuxKxJ
医師免許もってたらほぼ独学の知識の浅い医者も
看板掲げることは可能なんだけどね

叩かれてるのがそういう医者


このスレも結構医者覗いてるみたいよ
344優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:23:18 ID:BaUuEyUb
睡眠薬ってやっぱり病院じゃないと手に入らないんですか
345優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:34:04 ID:6kJT0KUg
>>344
つドリエル
346優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:39:26 ID:BaUuEyUb
なるほど。それって普通に薬局に売ってますよね??
347優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:47:47 ID:rCj3MCcT
たとえば仕事をしていて、人から指示されてもそれを瞬時に理解できないんです
「そこの道具を持ってきて」って言われても、「そこ」がわからない
丁寧に説明されてようやくわかるけど、それが相手を怒らせることになってしまって
人の輪の中にいる時も場の空気が読めず、その時その時で何をしたらいいのかわからずキョドってしまう
こっちは不真面目にやってるつもりはないんですが、なんていうか思考が上手く回らないんです

こういうのってなにか当てはまる病名あるんでしょうか?
また、診てもらうとしたら精神科でいいですか?
348優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:57:34 ID:K+ytnJXw
>>343
日本では、医師免許は医学部で学ばないと手に入らない
故に、ほぼ独学 という表現はあまり適当でない

>>346
売ってる

>>347
つアスペルガー
正式診断には専門医受診が必要だが、まずはそのあたりの精神科へどうぞ
349優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:08:51 ID:jptuxKxJ
>>348
表現方法がまずかったね
医学部などの大学をでて内科として医師免許を得て
さらにほぼ独学で精神科を学びってことを言いたかったので
350優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:12:23 ID:jptuxKxJ
など という部分でまた揚げ足をとられそうなので補足
防衛医科のことです 一般的にここ行く人は少ないので医学部のみといっても
いいかもしれませんが。
351優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:26:42 ID:JgbvGqNZ
本態性型自律神経失調症の症状を教えて下さい。いろんなサイトで探したのですが、あまり詳しく載ってなくて‥
また生まれつきだと、あるサイトに載ってましたが、遺伝の可能性もあるんですか?
352優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:36:56 ID:mOeIwKtE
質問です。
鬱の友達から「どこか遊びに行こうよ」と誘われました。
こっちから外出を促す様な事はせず
あくまで自発的に言い出してくれたので嬉しかったのですが、
一緒に外で遊ぶ際にこちらが特に気をつける様な事はありますか?

353優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:37:16 ID:7PptRli9
軽ウツと診断された者ですが、薬を処方され飲みおわって調子もよくなったので診察に行っていないのですが、急に薬を飲まなくなったからなのか、体が異様にだるく、軽いめまいまでします。
改善してると言われたのに薬を増やされたりして嫌だったんで診察に行かなかったんですが、最後まで通ったほうがいいんでしょうか?
354優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:40:50 ID:jptuxKxJ
自己判断での断薬は危険です
リバウンドのようにさらに悪化させてしまう可能性もあります。

その医者に不満があるようならば相性のあう医者を探すのも手だと思います
355優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:48:06 ID:WsWk0g7L
10日ジェイゾロフト25mg,コントミン0.25mg服用したら、
副作用??で不正出血、膣口の痛みが出て現在自然と治り。
こんだは乳房が大きくなって来ました。医者に言わないといけないでしょうか?
婦人科系の事で恥ずかしくて…。
356優しい名無しさん:2006/11/27(月) 00:03:47 ID:5vH/l18l
>>327ですが、どなたか答えてくださる方いらっしゃいませんでしょうか…
357優しい名無しさん:2006/11/27(月) 00:07:43 ID:y3ZtuiFk
潔癖症というのは精神の病です
病院で相談してみることが最善だと思います
358優しい名無しさん:2006/11/27(月) 00:28:23 ID:2TFMb+Qn
特発性過眠症@3ヶ月前からベタナミン25mg 2T/day服用しています。
月1で問診と1ヶ月分の処方があるのですが、
過去3回の受診で血液検査はありませんでした。
添付文章には肝機能障害に対する警告と定期的な血液検査の指示が書いてあります。

数日後が受診日なのですが、自分から検査を頼んだ方がいいんでしょうか?
359優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:09:15 ID:5vH/l18l
>>357
やはり行ってみた方がいいですよね。
どうもありがとうございました。
360優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:38:02 ID:/lJP1wI0
>>352
誰か…
ドタキャンがなければ今日なんです
361優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:44:14 ID:ZRHWQ4MH
>>329>>332 >>335
手元にある書籍より広汎性発達障害に関する部分を一部引用しながら違いを。

「3歳以前にあらわれ」
これはACでは有り得ない。

「社会的相互反応における質的欠陥(他人の感情への反応が乏しい、模倣行動をしないなど)」
ACは、他人の目を気にする傾向がある様な気がします。人にもよるけど。
模倣行動をしないというのもACでは無い。

「意思伝達と想像上の活動の欠陥(非言語的および非言語コミュニケーションの欠如あるいは異常、ごっこ遊びをしないなど)」
ACだからごっこ遊びをしませんでしたというのは聞いた事がありません。

「活動と興味の範囲の著しい狭小化(常同的な身体運動、同じ遊びを続ける、衣類・食事の好みの偏りなど)」
ピーンときた遊びや動きだけを延々繰り返したり、同じ物しか食べない・着ないと。
こういうのは、ACの特徴として挙げられる事が無いと思います。

簡単にですが、これだけでも全然違うと分かっていただけるかと。。
362優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:46:04 ID:aXl3AXj/
>>360普段通りでいいんじゃない?ただ気づかってあげること、無理させないようにするとか。かな。
363優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:46:07 ID:ZRHWQ4MH
>>360
特にありません。
風邪をひいている友達に接するのと同じだと思って。
後は思い切り楽しんでね。
364優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:02:05 ID:/lJP1wI0
>>362
>>363
そっか…どうもありがとう。
うつ病になった友達の方から、こんな風に誘われたのは初めてだったんで
すごく嬉しいんだけど何か緊張してしまって;
365優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:56:56 ID:fOfSbNkr
有給を使い果たして休職に入ったのですが、
休職に入る前の月の給与が全く出ていませんでした。
その月は、残りの有給を全部使い、有給が無くなった為、
一日だけ欠勤、という状態だったのですが、
その一日だけの為に全く無給になってしまうものなのでしょうか。
会社に聞いてみるべきでしょうか?宜しくお願いします。
366優しい名無しさん:2006/11/27(月) 03:10:31 ID:y3ZtuiFk
聞かなければ確実に0
聞けばもしかしたら貰える"かも"しれない

私なら聞きます
367優しい名無しさん:2006/11/27(月) 07:32:53 ID:OE3CRVx7
>>358
やらねぇ医者はやらない。w
自分が検査ないことに不安を感じてるなら申し出てみれば。
368優しい名無しさん:2006/11/27(月) 07:35:07 ID:OE3CRVx7
薬の副作用なのか手が異常に冷たくなってしまうのですが、
ブレスサーモの手袋で解決できますか?
ウールの手袋→ラテックスの手袋の上にウールの手袋などいろいろ
やってみてるのですが。
369優しい名無しさん:2006/11/27(月) 08:18:20 ID:Zn8zZojL
>>355
必ず報告を。
口で言いづらけりゃメモでもOK。
医者は仕事なので恥ずかしいことは何もありません。

>>368
所謂冷え性対策を色々模索するのがよろしいかと。
養命酒とか薬は医師と相談の上で。
370優しい名無しさん:2006/11/27(月) 11:10:13 ID:oyoPXNAd
>>366
>>365です。どうもありがとうございます。
これから聞いてみます(`・ω・´)
371優しい名無しさん:2006/11/27(月) 11:29:39 ID:YPjpKhy+
病院通いし出してから、親がイジワルしたり
態度がよそよそしくなったりするんです
非常に苦痛です・・どうすればいいのでしょうか
372優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:37:35 ID:mOGgj7IM
ストレスが原因の過敏性腸炎を持っています。
会社へ行きたくありません。
仕事でなんかトラブルがあったり私に対して何かちょっと難しい仕事とか
新しい仕事を任せようなんていう話が聞こえてきたりすると
動悸が止まらなくなったり、それをきっかけに激しく気分が落ち込んだりします。
家にいても何もしたくありません。何に於いてもまず面倒だとおもってしまいます。
常に仕事を辞めたいと思っています。

こんな状態が1年半余り。
これって鬱病ですか?医者へ行くと楽になるでしょうか?
373優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:50:56 ID:mHvV1zdK
>>371 うちは親はないけど頭の悪い妹が嬉しそうに意地悪してくるなー
自分より頭が悪くなったと思ってるので得意そうでヤ
374優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:51:25 ID:2jTl+gFY
欝病のような気がするのですが、まさかとも思いますので
判定おねがいいたします。


子供の頃からかなり敏感で大人の感情を読み取る子供でした
親は6才のとき離婚して母方に引き取られるが
母は仕事が忙しく、とても寂しい少女時代をすごした
また片親のコンプレックスから、とても厳しく育てられて
塾、習い事、家庭教師なとせ強引に習わされてかなり苦痛だった
小学生まで異常に痴漢にあっているため潔癖、男性恐怖症の部分がある
子供の頃は無口で何もいえず、また良い面を見せようと必死のため
大人になっても嘘つき、他人にも良い面ばかり見せたいと思う性格になった。

容姿については、他人から見ると目立つらしく、10代の頃はお人形みたい
美少女といわれることが多く、男性にも女性にも持て
外を歩いたら写真撮ってもいいですか?と聞かれる程度の容姿で
不細工ではないみたいです。
またどこに面接にいっても、落とされるとはなく
そういうところが自信につながり、若い頃は、自信過剰な面もありました。

20才の頃女性的な男性と友だと感覚で流されるままに同棲をし
3年間関係が持続したが、元々の持病があったアトピーがひどくなり
8年に渡りアトピーに苦しんだ。
その途端周りの態度が変わり、年をとったこともあり、滅多に容姿を褒められる事もなく
自分の存在価値がないように感じて毎日いらいらしていた。
しかも一年中痒くて、さらに花粉症でとアレルギー鼻炎、腰痛持ちで
快適という日がない。
375優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:54:21 ID:mHvV1zdK
売れなくなったアイドルが陥る鬱みたいなものかも
376374:2006/11/27(月) 13:56:45 ID:2jTl+gFY
アトピーが治まってからは、面接にいくが
結局数年間何していたの?という話になるため
アトピー療養中でと正直に話すと、それですべてアウト
ことごとく落とされ、自身がなくなる。

今までの貯金や元々イラストが得意で自宅でできる
簡単な仕事で少し収入はあるため、数年前までは
1ヵ月30万ほど使えており、全国各地を旅行やいい年してですが、タレントのおっかけをしたりして
何とか夢中になれるものを見つけて気分を高めようとしした。
しかし貯金もそこを付、パソコンの世界も状況が変わり
収入も10万以下となってしまい今ではすずめの涙ほどの収入しかなくなりました。
そしてもう年的にここで動かないと駄目と自分に発破かけるようになりました。

そして最後の旅行と思ったとき、行きと帰りの機内で突然変な状態になりました。
狭いところに押し込められている感覚で、外に出たいとたまらなくなったのです。
もう頭が狂いそうで、必死にかんがえ逸らそうと、おみやげ用だったチョコを食べあさったりして
なんとか落ち着きを取り戻しました。
377374:2006/11/27(月) 14:01:27 ID:2jTl+gFY
以降です
鼻が詰まって苦しかったり、声帯も弱いために
のどがひっかかって苦しいときなど、突然なんともいえない衝動にかられ
そこの部屋から出たくなったり、気が狂いそうになります。
歯が痛いときなど、自分が苦しくなった時にそれは起こります。

それと同時に一歩も外に出たくない、電話もとりたくない
誰にも合いたくなくなり、家にいると落ち着きます。
外にでようとすると苦痛で用意はするのですが、結局行きたくなくなり
出かけない事も多々あります。

以前はむしろ外に出る事がすき、知らない人と仲良くなるのも得意
旅行先でも誰とでも仲良くなれるし
話も好きだし、またあなたといると面白いといわれるタイプでした。

今は定期的に自殺したくなります。
親にも迷惑かけてるし、結婚も男性嫌悪で絶対にしたくないし
また今の状態では誰ももらってくれないでしょう。

親や少しの友達は、私が別に不細工でもないし
むしろ可愛いし、肌も元に戻って奇麗になってるのに
なぜ改善しないのか不思議がり
それを言われるたびにまた苦痛になるのです。


これは欝でしょうか?

今も死にたいです。
生理前と生理後は特に死にたくなります。

378優しい名無しさん:2006/11/27(月) 14:02:57 ID:Trs/JE9o
>>372
早く、心療内科もしくは精神科を受診することをお勧めします。
私も最初は動悸、胸の痛みから始まりました。
現在も抑うつ状態で通院しています。
私は、トラウマになる出来事がきっかけでしたが
いまでは、ストレスを感じることがあると
そういう症状が出ます。
379優しい名無しさん:2006/11/27(月) 14:03:25 ID:Zn8zZojL
>>371
親を病院へ連れて行って、医師から直接説明を。

>>372
うつの可能性もあるし、過敏性大腸症候群の症状も薬で和らぐ。受診を。
380優しい名無しさん:2006/11/27(月) 14:07:49 ID:Zn8zZojL
>>374>>376-377
鬱の可能性はある。どちらにしろ辛いのだから病院へ。
381優しい名無しさん:2006/11/27(月) 14:10:14 ID:mHvV1zdK
自分の存在を周囲に認められすぎていてそれが
当たり前になっていたことにあるのかもしれない。
一人になると自分の存在を肯定するのものがなくなるから
気が狂うんだな
382374:2006/11/27(月) 14:12:34 ID:2jTl+gFY
レスありがとうごさいます
やはり病院コースですよね。
病院いくのもなんだかおっくうです。
383優しい名無しさん:2006/11/27(月) 14:37:08 ID:Zn8zZojL
>>382
確かに病院行くことすら辛いです。
でも這い蹲ってでも行ったら、後で楽になりました。
ちょっとそこだけは耐えて行ってみて下さい。
384優しい名無しさん:2006/11/27(月) 15:48:09 ID:n6XAIGIl
パニック発作もあるみたい
病院へ。薬と心理療法で楽になるだろうから
医者に相談してみなよ。
美を損なう事で鬱病になることってあるよ。私もそうだった。
美以外のアイデンティティを探した方がいいね。
385374:2006/11/27(月) 15:58:55 ID:E6IJ1hYJ
ご親切にありがとうございます
トークと顔以外とりえないと思っていたので
よけい・・という感じです。
病院探してみます
今の状態は胸が苦しくため息の連続です。
不眠で夜は最近練られなくて3時ごろ寝て11時くらいに起きる始末。
なんとか改善しないと。
386優しい名無しさん:2006/11/27(月) 16:00:28 ID:vwZ+c7Be
>>369
レス有難うございました。
恥ずかしくて、どう喋べろうか悩んでました。
メモを渡します!
387368:2006/11/27(月) 17:51:57 ID:gYcSYytz
>>368
レスありがとうございます。
うつで薬を飲んでいるのが彼氏でして、休職中で家計が赤字なので...
いろいろ試しても「これダメだった」と教えてくれないのです。
氷のような手をしたまま我慢して、私の渡した手袋して平気なフリして。

寒くなったのに頑張ってウォーキングしているので、お薬の影響で
異常に冷たくなってもブレスサーモが有効なのか知りたくて。
388優しい名無しさん:2006/11/27(月) 17:52:06 ID:/zI7YmUk
うつ病を患っている大学生です。(薬はリスパダール、トレドミン、パキシル、
ハルシオン)

9月頃から具合が悪くなり大学を休んでいたのですが、最近調子が良いので
久しぶりに登校してみました。登校前や講義中は特に気分が沈んだり等無かった
のですが、講義が終わった途端家に帰るのも嫌になるほどの無気力感とうつが
襲ってきました。
多分久しぶりに大学に行ったから疲れたのだと思いますが、こういう状態で
明日からも通っても大丈夫なのでしょうか?単位がギリギリなので休むわけにも
いかず自分的には「頑張らなきゃ」と思っているのですが…。この疲れた感覚は
日数を重ねれば消えていくものなんでしょうか…。
389優しい名無しさん:2006/11/27(月) 18:50:36 ID:9bv/YDI4
ネットで担当医の悪い過去を知ったのと
男と近距離で話すのが嫌で、女医を院長診察のついでに直談判しました
「女医さんを希望する人は多いけれども、そういう人に限って合わなかったりする。いずれ男性医師にも慣れるよ」と言われてしまいました
確かに普通に話せますし、表面上は変わりなく出来ます
しかし内心は落ち着かないし、口も効きたくないし、かなり無理してて苦痛です
このまま我慢するべきでしょうか?
それとも転院した方がいいでしょうか?
390優しい名無しさん:2006/11/27(月) 18:50:56 ID:Zn8zZojL
>>387
本当に薬の影響で冷え性になっているかわかりませんよ。

>>388
適切な治療を受けていればいつか消失するでしょう。
しかしあなた自身が気をつけることも必要です。
それは「絶対に無理をしない」「目標の半分できたら上出来」
「全くできなくても病気の所為だから落ち込まない」
といったことです。
個人的には、経験から休学をおすすめしますけどね・・・。
私は親に金銭的に迷惑をかけるし、年齢的にも押し迫ってくるので休学の決心がなかなかつきませんでした。
前期は無理をして通いましたが、取れた単位は片手で足りるくらいでした。
夏休み充分に休んだので、後期が始まって最初は調子が良かったのですが、
最初から全力で頑張ってしまったために、再燃してレポートが一行も書けなくなりました。
手続き上、休学の扱いにはもうできなかったので、教官に全く通学しない旨を報告し、静養しました。
しかし3月になっても思わしくなく、4月になっても通う自信がなかったので退学しました。
休学でも授業料の7割を納めなければいけないので、それがもったいないと思ったからです。
それまでにももうボロボロで、単位が殆ど取れない年を重ねていたのです。
もっと早く思い切って休学すべきだったと今は思います。
うつ病の時って、そういう判断がなかなかできないですけどね。
あれから2年経ちました。やっと再入学の目処が立ちそうです。
卒業時にはもう30代確定ですが、来年度の受験を経て大学へ戻るつもりです。
あなたが遠回りをしないで済むことを願います。
391優しい名無しさん:2006/11/27(月) 18:59:19 ID:Zn8zZojL
>>389
その病院に女医がいるなら、受付でその医師のいる日を指定して予約してしまえばいいです。
医師を変えるのが良いか悪いかはわかりません。
392389:2006/11/27(月) 19:07:50 ID:9bv/YDI4
>>391
ありがとうございます
予約制度がないのと、別の日に強制的に受付しても帰される可能性が高いです
具合悪くて、担当医が休診の今日行ってもいいか?電話したら
最初「担当医がいる日に来て下さい」と断られて、しばらく待たされて院長代診に変更になりました
担当医を変えると言っても、初診しかまだ診て貰ってないです
393優しい名無しさん:2006/11/27(月) 19:13:37 ID:jl7+MAtV
リスカをしています。でも毎日とかではなくほんとに普段は大丈夫で、辛くなったときだけ無意識的に切ってるみたいで…

これでも精神科いったほうがいいんですか?
学生ですが、親には言えないので一人でいくのが怖いんですが…やはりいくべきですかね?

あとメンタルに関係ないけど、ここ1ヵ月以上前から風邪でもないのに、声が裏返ったり、かすれたり、でないことが毎日つづいています。
これってやばいですかね?
394優しい名無しさん:2006/11/27(月) 19:28:40 ID:Zn8zZojL
>>392
それならば病院ごと変えてしまっても問題ないでしょう。

>>393
自分が苦しんでいるなら行くべきです。
声に関してはまず耳鼻咽喉科の受診を。
395優しい名無しさん:2006/11/27(月) 19:56:21 ID:MfXAsyAK
相談です。

現在、自宅から一時間半ほどかかる遠方の医者にかかっています。
通院頻度は月に一回。
話を良く聞いてくれ、相性も合っている主治医です。
しかし患者さんがとても多いクリニックで、診察の際なんとなく
毎回時間的にせき立てられているような(気のせいかも知れませんが)
感じがあります。
最近、薬が変わってから調子の悪い日が多く、すぐにでも医師と話したい
と感じることが頻繁になりました。
でも診療時に次回の予約をするときでも半月以上空きがないこともあり、
一時間半の道のりにも阻まれて、具合が悪くても一ヶ月耐え忍ぶ状態です。
もっと地理的に近い病院に変えるべきでしょうか?
いまの主治医からきっぱり離れてしまうのも心配で踏み切れません。
ご意見お願いします。
396優しい名無しさん:2006/11/27(月) 20:47:35 ID:Z+srGuYC
>>395
基本的に主治医として今の先生にこれからも診ていただく方針で、
緊急時にお近くで診ていただける病院があればご紹介いただけますか?
と相談してみる価値があるかと思います。
397392:2006/11/27(月) 22:24:00 ID:9bv/YDI4
>>394
ありがとうございます
次は話を聞いてくれる医者と病院と女医がいる所を探します
・・・それが難しいんですがorz
今の病院はカウセリングなし、心理(認知)療法なし、閉鎖病棟完備(管理警備に問題あり)、薬で全て解決する所なので、それならむしろ大学病院の方がいいんでしょうか?
398優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:19:53 ID:uz0YIvOo
1年間心療内科に通院中。
鬱病・対人恐怖症認定です。


担当医に悩みをすべて言うことが出来ません。
言ってはいけない、言っても無駄、又は、聞かれてもいないのに言っても良いのか?
と不安になり、悩みを小出しにしてしまいます。
また、担当医がいつも笑顔で受け入れてくれるのが、逆に苦痛です。
よく予約をすっぽかしてしまうので、ダメ患者として目を付けられていそうで、
通院もおっくうです。
通院がおっくうというのは医者に話してみましたが、そんなことはないですよ(^^)
でも通院はしましょうね。で終わり。
まぁ、普通の反応されました。

この様な感情を抱くのは、単に担当医を私が信用していないからでしょうか?
病院を変えた方がいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
399優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:54:39 ID:Z+srGuYC
>>398
自分を追い込んで悩んでしまうのも398さんの病気のなせる技ですね。

メモでも手紙でも自分の気持ちをザクザク書いて、一度読んでもらう
ようにするといいと思います。ザクザク書くのが大事。
文章を推考したり錬ったりしないで、ありのままで大丈夫。
>>398の投稿文をそのまま渡したとしても、自分の気持ちをちゃんと
説明できるがんばってる患者さんですよ。

信用してないのではなくて、一般的に気苦労の多い性格とか言われちゃ
う人の考え方に似てると思った。
400優しい名無しさん:2006/11/28(火) 00:15:28 ID:q4OnZECb
>>399
398です。ありがとうございました。
紙に書いて医師に読んでもらいます。
ざくざくと、というと個条書きみたいなモノでしょうか。
とりあえずメモ帳に書いてみます。
401優しい名無しさん:2006/11/28(火) 00:44:39 ID:rKVdn6Bc
相談です
目の前の状況と、反対の言葉が頭に浮かんでしまって辛いです。
先日、親が亡くなったんですが、闘病中親が歩いてて転びそうになると、心配しなくちゃいけないのはわかっているのに
「転べば良いのに」
と逆の考えが浮かんでいました。
介護もし、最期も看取り、できる限りのことはしたのですがお通夜の時に悲しいはずなのに
「ざまあみろ。地獄に落ちろ。」
ととんでもない言葉が頭に浮かびました。
親子仲も良かったし、家族仲も良いです。
今はなぜそんな言葉が頭の中から出てきたのか後悔していますが、取り返しのつかないことを思ってしまい、どうしていいかわかりません。
どなたかアドバイス下さい。
402優しい名無しさん:2006/11/28(火) 00:49:27 ID:ajJ24zIi
薬で憂鬱な気持ちはある程度抑えられますが、発作的にやってくる凄く悲しい気持ちには
全く効果がありません。辛いです。次の日にも響くので困っています。
どうすれば悲しい気持ちを抑えることが出来るでしょうか?
403優しい名無しさん:2006/11/28(火) 00:52:48 ID:ezWU+idH
>>401
案外本心だったりして? 考えるだけならタダ。

>>402
1) 悲しい悲しい悲しいよぉ〜と5分間連続で叫ぶ
2) 思い切って外に出て運動する
404優しい名無しさん:2006/11/28(火) 01:24:04 ID:lVujHXhS
大学病院の精神科なんですけど、初診に紹介状を持ってこいと言われたのですが
無ければいけないのでしょうか
405優しい名無しさん:2006/11/28(火) 01:24:48 ID:TePkysFv
失礼します、質問があります。

「パーソナリティの障害」って、どういう意味の病名なんでしょうか?
そのものズバリ直訳で、人格障害でいいんでしょうか?
ただ、これが病名というのも、なんか変な気がして…。

医者にそう言われた友達が、えらく不機嫌になってます。
すごく気に入らないみたいです。
406優しい名無しさん:2006/11/28(火) 02:29:49 ID:vUeVBtMp
>>397
別に心理療法とかカウンセリングとか、治療に必須ではないですよ。

>>398
外出がどうしてもできない、電話が怖くてかけられない、
故に予約通り通院できない、キャンセルの電話が入れられない、なんて精神科は慣れっこです。

>>402
3)抗不安薬を飲んで寝逃げする
4)悲しい映画とか小説とか漫画を見て、思い切り泣く

>>404
大学病院はできるだけ困難な症例しか扱いたくないのです。
町医者でできるレベルのこと(腕の善し悪しじゃなくて、機材のあるなしね)は
そっちで解決してもらわないと、
混雑しまくりで大学病院でしか救えない患者さんが困ってしまいます。
だから町医者へ行けってことですね。
それに大学病院へ紹介状なしで行くと、余計なお金(特定療養費)を取られますよ。

>>405
人格障害というと言葉がきついので、パーソナリティとカタカナにしただけです。
厳密には病気ではなく、通常の範囲を逸脱した性格の偏りです。
たくさん種類があるので、人格障害だけではどういうタイプかわかりません。
407404:2006/11/28(火) 03:11:33 ID:lVujHXhS
>>406
では行くなってことなんでしょうか・・・
もう予約してしまったんですけど取り消して
別の普通の病院にしたほうがいいのでしょうか
でも他に行くところわからないし、困ったな・・・
408優しい名無しさん:2006/11/28(火) 03:19:22 ID:vUeVBtMp
>>407
そういう意味ではないです^^;
あなたも困難を抱えた患者のひとりには違いないですから。
受け付けてもらえたなら大丈夫です。
ただ、特定療養費として2000〜5000円程度取られることを
頭に入れておいてください。
409優しい名無しさん:2006/11/28(火) 03:22:59 ID:WlhlPVJI
>>407
まあ、予約取ってしまったものはしょうがないので、行ってみればいいのでは。
もしかすると嫌味の一つくらい言われるかもしれませんが、行く当てが無かった
ことを正直に言えば、適当なところへ廻して貰えると思いますよ。
心配なら、行く前に電話で相談してみるといいでしょう。

他院へ廻されるのを拒むと、小一時間お説教食らったりつまみ出されたりしても
文句言えませんが。
410407:2006/11/28(火) 03:31:01 ID:lVujHXhS
>>408
その特定療養費って毎回取られるんでしょうか、初診時だけ?
>>409
>嫌味の一つくらい言われるかもしれませんが
えええ?そんなこと言われたら逝けなくなってしまうじゃないですか・・・
極度の対人恐怖でこの予約電話入れるのにどれだけ苦労したことか・・・
どうしよう。。。
411407:2006/11/28(火) 03:35:34 ID:lVujHXhS
うーん、他の病院さがしたほうがいいのかな?
その大学病院もネットで調べてやっと近場でいいところ見つけたのにな・・・
せっかく気持ち整理つけて渾身の思いで電話したのに・・・
412優しい名無しさん:2006/11/28(火) 03:39:32 ID:ehZrhb1K
案ずるより産むがキヨシ
413優しい名無しさん:2006/11/28(火) 03:44:34 ID:vUeVBtMp
>>410
初診時のみです。
案ずるより産むがヤスシ
414407:2006/11/28(火) 03:44:42 ID:lVujHXhS
特定療養費はググってわかりました
どうやら初診時だけみたいですね、違ってたらご指摘お願いします
もし初診時だけでいいのなら行ってみることにします
レスくれた方々ありがとうございました
それから独り言みたいなレスでスレを汚してしまったことをお詫びします
415407:2006/11/28(火) 03:47:25 ID:lVujHXhS
>>413
ああ・かぶってしまった
そうですね、診察日まで少し時間があるのですが
逃げ出さないようにがんばって行こうと思います
どうもありがとう
416409:2006/11/28(火) 06:43:34 ID:WlhlPVJI
>>410
この領域の専門医であればそんなこと言わないはずですが、
どうしてもこの領域は医者と患者の相性が影響しやすいので、
そのくらいの心構えが無いと最初にハズレを引いたら逃げて
長期化してしまうという困った問題があるんですよね。

いいお医者さんに巡り会えるまでは辛いですが辛抱してください。
私の場合は早く診て欲しかったのに一ヶ月待ちがザラで、
それだけでめげて結局一年以上治療が遅れました。
417優しい名無しさん:2006/11/28(火) 08:03:32 ID:3IeFHqvT
>>400
ザクザクというと気持ち的にメモとか下書きのような感じです。^^
目の前で黙々と手紙を読まれているのも苦しくなっちゃうかな?と
思ったので、メモに目を走らせながら>>400さんと会話で確認できたり
する程度のものでも何でもいいんですよ。

お医者さんから帰ってきた後に「あぁ、アレも言いたかったんだけど」
って思わないで済むように吐き出しちゃうつもりで大丈夫ですよ。
418優しい名無しさん:2006/11/28(火) 11:05:02 ID:kzIVZOwb
http://development.kt.fc2.com/aq.html

皆さんの、このサイトの結果をお教えいただけないでしょうか。
「自閉症スペクトラム指数」というものです。
419優しい名無しさん:2006/11/28(火) 11:58:02 ID:CCJosyAs
>418
23点でした。

ちなみに私はパキシル30のみ続けて半年以上。
閉鎖病棟入院経験ありです。
420優しい名無しさん:2006/11/28(火) 12:39:34 ID:edKVms99
>>418
25点でした。

高機能自閉症を自分で疑いつつ社会人してます。
医者には掛かってません。
421優しい名無しさん:2006/11/28(火) 12:43:10 ID:RscvDjOd
自己愛性人格障害の人間がどうしようもない挫折を味わったり
あるいは叩き潰された場合ってどうなるんでしょうか?

自殺以外になんか行動傾向みたいなのってありますか?
422優しい名無しさん:2006/11/28(火) 12:52:36 ID:WlhlPVJI
>>418
20点

鬱で休職中
423優しい名無しさん:2006/11/28(火) 13:16:25 ID:3jfmHgwP
予約制の心療内科に予約しないで行っても診察してもらえますか?
424優しい名無しさん:2006/11/28(火) 13:28:10 ID:ex7UVOkY
うつ病の症状で、忘れっぽくなるというのはありますか?
425優しい名無しさん:2006/11/28(火) 13:51:36 ID:PVMCPn77
>>219 >>220 >>221 >>223 >>226を書かせていただいたものですが、
(先週の金曜日のID:g/bsgRDtです)

>>233さん(ID:DXJ4v+nzさん)
>>235さん(ID:+Tsth5s2さん)

レスを頂いてありがとうございます、それから、返事のレスが遅くなって本当にごめんなさい。

書き込んだ直後にお二方とは別の方から、ここで長文を書いても無駄ですよということで
スレ違いと思い、諦めて、このスレをしばらく見ていなかったので、
今レスをいただいたことに気が付いたので。せめてお礼だけでも書き込ませていただきたいと思いました。

それと、ご指摘の通り、今の薬の量は、自分でも少ないかなと思うし、母も少ないかなと言っていますし、
主治医も本当はリスパダールも2ミリから使いたい、できれば入院してもらって
5ミリから使いたいと言われました。

しかし、リスパダールに関しては、主治医の勧めで2ミリを試したのですが、
意識が朦朧として、何も考えられなくなり、体が動かなくなったので、このままでは廃人になりそうだったので
電話して、1ミリに戻してもらうことにしました。

それとご指摘のあったドグマチールに関しても、200ミリに増やしたら、
おなかがやたら空くだけで、効果が上がらないので、また、これは2週間の間だけだったのですが、
食べ過ぎて体重が2〜3キロ太ったので、これも断念しました。
頓服として、セパゾンという抗不安薬とドグマチール100ミリもらって使ったのですが、
これも最初は憂鬱感が取れたのですが、2回目以降は殆ど効かなかったのでこれも断念しました。
426優しい名無しさん:2006/11/28(火) 14:11:11 ID:PVMCPn77
それから、保険証の件なんですが、
:+Tsth5s2さんの

>私なら「目がかゆいから眼科へ行く」「なんか耳が変だから耳鼻科へ行く」
「胃が痛いから内科へ行ってくる」などと言って保険証をゲットします。

この案、普通の家庭だったら、とても参考になるのですが、
内の家庭だったら、ちょっと無理かもしれないと思います。

何故かというと、内だったら耳鼻科や内科に行った時は
必ず、その日のうちに必ず、母に病院でもらった薬と、診断書、領収書等、
その病院に本当にいったことの証拠の提出を要求されますし、これはどの科に行っても適応されます。

それから、もう一つ、ゲームショップ等で、中古の本やゲームやCDを売却する時に
保険証を借りているので、これを口実に使えるようにも見えますが、これも使えません。

なぜなら、売った時に店で発行されるレシートを同じく母に提出しなければなりません。

何故ここまで厳しいかというと、何年か前に消費者金融、いわゆるサラ金の問題がテレビのニュースや新聞で
問題になったのを母親は観たり、読んだりしていて、保険証でも借りられることを知ったらしく

まだカード化される前の保険証はそうでしたし、カード化されて家族が自由に持ち運べるようになっても

俺と弟のカードは母が管理するようになり、使うときは必ず母の許可を得ないと使わせてもらいません。

ちなみに家族や親戚に消費者金融を利用したり、利用したことがある人は誰もいないし、
借金を抱えている人も皆無で、俺も消費者金融を利用したことは一切ありません。

それでも母は心配性な上に頑固なので、家族の誰も使わない、消費者金融の心配をしています。

そういう点でも:+Tsth5s2さんのお勧めになられた毒になる親の本とレスを勧めていただいてありがとうございます。
427優しい名無しさん:2006/11/28(火) 14:26:11 ID:BuMjw6WR
>>418
18点でした。もとうつ。

>>424
ありますよ。薬の影響もあるかもしれません。
428優しい名無しさん:2006/11/28(火) 14:27:31 ID:mRmh6CXH
すみません、http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161521565/
ここの過去ログがどうしても読みたいのですが・・・
有料で過去ログが読める制度があるみたいですが・・・
どんな方式でもいいので、この過去ログ内容を
教えていただけないでしょうか?大まかにでも結構です。
429優しい名無しさん:2006/11/28(火) 14:33:21 ID:CCJosyAs
>428
googleのキャッシュより
http://72.14.253.104/search?q=cache:0bU__2u3qlkJ:life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161521565/l50+/utu/1161521565/&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4

コピペがめんどくさいなら
googleで  /utu/1161521565/
これで検索かけて、キャッシュをクリック(めんどくせ)
430優しい名無しさん:2006/11/28(火) 14:40:36 ID:CCJosyAs
>421
可呼吸起こして倒れたのは見たことあるけどね。
あと、本気で逝っている人は「叩きのめされた」と思わない。
だって、自分中心に世界が回っているから。

>423
予約で一杯で診察してもらえないこともあるので、
事前に電話相談するが吉

もし、飛込みだったら普通の精神科の方が無難かと。
431優しい名無しさん:2006/11/28(火) 14:42:23 ID:mRmh6CXH
>>429
うわ、こんな方法があったんですね!
有料で過去ログを見る方法なんて使わなくてよかったんですね
すごいうれしいです、どうもありがとうございました!
432優しい名無しさん:2006/11/28(火) 15:02:15 ID:asFNtlrl
>>418
27点
433優しい名無しさん:2006/11/28(火) 15:05:17 ID:cPDmOSOn
写真 構図
ヤフーで検索しろ
434優しい名無しさん:2006/11/28(火) 15:47:41 ID:BDNAAPdz
妊娠したいんだけど、鬱で日がな一日寝てばっかり。
運動を進められても枕が上がらない。こんなんで授かりますか。
もちろん最低限しか子作りしません、月一とか。
435優しい名無しさん:2006/11/28(火) 15:53:24 ID:BDNAAPdz
質問はアゲ推奨でしたね、すみませんあげときます。。
436優しい名無しさん:2006/11/28(火) 15:58:12 ID:BuMjw6WR
うつなのに子育てできるのかと問いたい。
437優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:03:32 ID:6+EXz3sD
[sage]
あたしは鬱で子育てできないから親に子供の面倒みてもらってます。
438優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:13:30 ID:vUeVBtMp
>>418
15点。
うつ病で自宅療養中の無職。

>>421
騒ぐ、発狂する、対象を攻撃する、自分に非がない理由を探す。

>>425
薬に関して。
それならそれでもっと違う方法があるはずだけどなぁ。
モナー薬局での相談もおすすめします。

>>426
わざわざお金がかかるのに診断書書いてもらってるのですか?
正式な診断書でなくメモ書き程度なら、総合病院の精神科へ行って、
メモは嘘を書いてもらうべし。

>ゲームショップ等で、中古の本やゲームやCDを売却する時に保険証を借りているので
ならば本とかCDを1つでも売って、その足で病院へ。
母親には中古屋のレシートを見せて、病院のレシートは隠すか破棄。
ついでに保険証のコピーも取ってしまう。
次回保険証の原本を見せる約束で、1回だけそのコピーで3割にしてくれる可能性はある。

>>434
できるひとはできます。
439優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:14:28 ID:BDNAAPdz
子育て、もちろん頑張る気でおります。そのつもりでパキシル
を一年半〜かけて減薬、断薬しました。年齢的に、今逃したら
一生望めないかと焦ります。子供ができないのも鬱の一因でした。

随分治りましたが季節のかわりめのせいか近頃ぶり返し気味で
枕が上がらないのです。説明下手ですみません。。
440優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:35:19 ID:fwdpOyZ4
>>418
32点。
思ったより高くて自分で驚いた。
デパスのみながら仕事してます
441優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:49:55 ID:CCJosyAs
>436
やってるよ。私たちは。

>437
うちは、延長保育とかでなんとかやってます。


>439
子作りは何故か「焦るとできない」(笑)
夫婦とも鬱状態で服薬中のため
子供が作れない私にとってみればとてもうらやましい限りです。

子供ができなかったことが鬱の一因ならば、
夫婦ともに産婦人科へ行くことをお勧めします。
442395:2006/11/28(火) 17:11:53 ID:yzDWGC0M
>>396
遅くなりましたがレスありがとうございました。
相談してみようと思います。
443優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:01:44 ID:KGmoJLOP
>>418
38点、定型です。
444優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:28:49 ID:PVMCPn77
>>438

>ついでに保険証のコピーも取ってしまう。
次回保険証の原本を見せる約束で、1回だけそのコピーで3割にしてくれる可能性はある。

レスありがとうございます。

実は今、以前歯医者さんに行った時についでにコピーを取っておいてそれを
見つからないように持っているんですけど、
一応一回だけは使うことは出来るんですね。

総合病院の精神科を勧めていただいてありがたいのですが、
実は今の精神科病院に転院する前に通っていたのが地元の総合病院
の精神科で、前述の通り、亡くなった父親が勝手にその前の薬を飲ませたり、
する等、妨害したり、前述では説明していませんでしたが、

俺が過去のトラウマを思い出して、で大泣きした時も、母親がいつもどおりに薬を用意したら、
父親が母親に「総合病院の薬を飲ませるのはやめろ、
もし飲ませて、何か起こっても、俺は知らん」と言って飲まなかったので

総合病院の精神科医の主治医を怒らせてしまい、親が妨害するようでは治療が施せないと
今の精神科病院に転院したので総合病院は受診してもらえない険悪な状態なので
申し訳ないです。

445優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:34:33 ID:PVMCPn77
毎回長文失礼してすみません。

ちなみに今の病院は、通いだした3〜4年前は普通の病院と同様に
一ヶ月に一回保険証の提示を要求されたのですが、2年位前のある日から、

診察するたびに必ず提示しなければならなくなったのですが、
皆さんの通院されている病院では似たような方はいらっしゃいませんか?

何で本来月に一回でいいはずの保険証を毎回持っていかなくてはいけないのか
がよくわからないし、主治医や受付の方に訊いても、俺にも母にも教えてもらえません。
446優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:37:51 ID:IFUvMAQU
>>418
32点だった〜。
447優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:15:49 ID:WlhlPVJI
>>445
保険証のほうはわからない。

素人目だけど、君の症状について結論から言うと、現在の主治医の診断は妥当だと思う。
コントロールも、満足できるレベルではないにせよ最低限のラインはクリアできているでしょう。
自分の考えは持っているし、主治医やお母さんを疑っているにせよ聞き分けはあるようなので。

君の場合は発症年齢的に小児精神病の部類に入るので、統失や鬱、自閉など様々な
精神疾患の境界が大人より曖昧で、時には混ざったような症状を示すことがあるみたい。
つまり、発症年齢が低いほど、大人の精神疾患の概念がそのまま当てはまる訳ではない
という点が重要なポイント。

そこで、君の病気を「統失の陰性症状」+「自閉の常同行動(特定のことにこだわりを持つ)」
と考えると、「過去の特定の事を持ち出す」という症状がこじつけにせよ説明できてしまう。
自閉と言っても、対人関係と言語発達には問題ないようなので、ものすごく軽いと考えていい。

素人のこじ付けなのでふ〜ん位に思ってもらって構わないけど、こういう解釈もできるということで。
448優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:17:11 ID:TqOnzUdC
鬱病って、その時の気分で発熱したりするんですか?

学校ではかったら27.3度で
家に帰ってきたら26.4度でした。
因みに頭痛と寒気も納まりました。
449優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:23:46 ID:/NdkWxnB
たまにスレで見掛けるんだけど
薬を舌の下で溶かすとどうなるんですか?
飲むのとは効果が違うの?
450優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:25:03 ID:/NdkWxnB
>>448
随分低体温だね・・・
451優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:27:08 ID:M0DeELkC
質問させてもらいます。

小学生のころから人付き合いが苦手で、
特に、緊張する場面や深刻な話をするときなどに
一言も言葉を発せなくなってしまう という症状? 
に悩まされています。
なんとなく言いたい事はあるのだけれど
なぜか口を開くことができないのです。


精神科医やカウンセラーの方に診てもらった事もあるのですが、
上の症状おかげで一言も話せず無意味に終わってしまうので
一度行ったきりです。

とりあえず今は家にひきこもっているので安定はしているのですが、
このままではどうにもならないですし、一人でいる時もだんだん苦しくなってくるので
何とかしたいな、と思うのですがどのような対策が考えられるでしょうか?
452優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:30:02 ID:TqOnzUdC
>>449

十の位の2と3間違えましたorzorzorz
453優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:31:09 ID:GhA5AtCL
最近心配性・被害妄想がひどいのですが、
これくらいで病院に行って何か薬もらえるのでしょうか?
もらえるとしたらどんな薬がもらえるのでしょうか?教えてください
454優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:33:44 ID:vUeVBtMp
>>444
うーん、だからこそあなたの味方になってくれないかなぁ。
妨害する父親はもういないわけですし、投薬指示を守るなら診てくれるはずですよ。
あと逃げ道としては、家族から逃れるための任意入院ですね。
455優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:44:06 ID:vUeVBtMp
>>448
うつ病かどうかはともかく、学校に行くことに対してストレスを感じてるのかも。
まずはスクールカウンセラーへ。

>>449
効果が現れるのが早くなる。
しかし切れるのも早いし、耐性もつきやすくなる。

>>451
メモに書いてもう一度精神科を受診しましょう。

>>453
生活に支障を来しているなら受診しましょう。
薬が出るかどうかはわかりませんが、出るとしたら
気分が安定する薬が考えられます。
456優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:50:57 ID:7DhoJ3mE
ボダの友達が、ぬいぐるみを本気で生きてると思ってるんですが、そんな症状もあるんですか?
457449:2006/11/28(火) 20:24:40 ID:/NdkWxnB
>>455
ありがとう
その様な効果があったんですね
精神科の薬は扁桃腺肥大の自分にも
小さくて飲み易いから素直に飲んでたけど
苦そうだから普通に飲みます・・・
458優しい名無しさん:2006/11/28(火) 21:27:03 ID:BuMjw6WR
ボダだからなー。
459優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:13:48 ID:/NdkWxnB
>>458
自分の事ですか?
460優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:26:00 ID:vUeVBtMp
>>456
うーん、ボダでも妄想を伴うことはあるけど、こういうタイプの妄想じゃないような・・・。
普通は統失を疑いますね。
461優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:01:00 ID:BuMjw6WR
>>459
すいません。>>459のことです。
不愉快にさせてごめんなさい。

ボーダーだと診断されたんならボーダーなんじゃないですか?
ふつーに不思議ちゃんぶってみてるだけな気がする。
マジレスです。
462461:2006/11/28(火) 23:01:37 ID:BuMjw6WR
ホントごめんなさい。
>>456のことでした。あわあわあわ。
463優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:35:44 ID:YTWkOHIr
去年人間関係が原因で欝になり、心療内科に通っていました。
しかし、薬を飲んでも何も変化がなく自分で勝手に薬を飲むのをやめ、通院しなくなりました。
今また休学していた大学に通い始めたのですが、不安感に襲われたり、落ち着かなかったり、ひどく自己嫌悪に陥ったりします。それに友達とうまく会話ができなかったりします。
また、勉強する意欲全然起こらず国家試験があるのに困っています。
どうしたらいいでしょうか?病院に行った方がいいとは思うのですが、以前通院しても何も変わらなかったので。
464優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:43:36 ID:+tUfOhAK
>>418
38点でした
465優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:56:54 ID:960wcAlj
>>464
私も38点でした。
466優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:25:11 ID:Fk2453Ib
>>456です
みなさんありがとうございます!
彼女は本気で思いこんでるみたいです。そう思ってしまうことを悩んでいます。
統失か、でも不思議チャンと言われればそんな気もするので、頭に入れて様子見てみようと思います。
467優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:36:21 ID:wk0dtNrh
>>462
おちけつ

>>463
抗うつ薬は効き目が現れるまでに2週間〜1ヶ月以上かかること、
効果が現れなくても増量して同じ期間様子を見ないと、
効果がないとは判別できないことを知った上で服用しましたか?
勝手に薬をやめたら治療になりませんよ。
468優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:41:08 ID:udjXlay3
最近うるさい所や一人で買い物に行ったりすると、すごい疲れるんです。酷い時は動悸や頭痛まで、、。
電車に乗るのも嫌になって学校にもいってません。

これは軽いパニック障害なのでしょうか?
469優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:57:19 ID:wk0dtNrh
>>468
厳密な定義では当てはまらないかも知れませんが、
そういう「パニック発作もどき」を抱えた人はたくさんいます。
薬で改善されます。受診を。
470優しい名無しさん:2006/11/29(水) 02:19:16 ID:KZCCmOmd
ちょっとした自分の失敗が許せないんです。
お茶をこぼしたりとか、なんかひっかけてたおしたりとか、
なんかイライラっとして暴れたくなったり、死にたくなったりします。
自分以外の人が失敗してもイライラはしないです。
本当に自分でもこれぐらいたいした事ないって思うような事(後でですけど)でイライラして死にたくなったり、あぁもうおしまいだってなるんです。
病院に行くべきでしょうか?
病院にいけば改善されますか?
471優しい名無しさん:2006/11/29(水) 02:20:09 ID:YmxCUhDo
あの、質問させてください。
鬱の症状で
性欲がなくなるっていうの、あるじゃないですか?
これって、女性にも当てはまるんですか?(。。;)
472優しい名無しさん:2006/11/29(水) 02:31:11 ID:/49JMKm6
実家に戻っているのですが、ここで新しい病院に通う場合、前の病院の紹介状てもらった方がいいですか?
473優しい名無しさん:2006/11/29(水) 02:31:44 ID:FvVTGfSc
>>470
直ちに改善するかどうかは分からない。
薬物療法が効く場合と精神療法(またはカウンセリング)がいい場合とある。
イライラが自分で制御できないようなら病院へ行ったほうがいいと思う。

>>471
当てはまる。というか女性はもともと男性に比べて性欲が少ない傾向にある。
ただし、まれに増進することもあるらしい。
474優しい名無しさん:2006/11/29(水) 02:33:18 ID:wk0dtNrh
>>470
受診した方が良いです。
改善の見込みはあります。

>>471
当てはまります。
475優しい名無しさん:2006/11/29(水) 02:35:12 ID:wk0dtNrh
>>472
今までの経過が伝わるのであった方が良いです。
476優しい名無しさん:2006/11/29(水) 02:49:48 ID:/49JMKm6
友達から「申し訳ないんだけど友達の保証人になって、その人が払えないからお金貸してくれない?」と言われたんですが、お金ないと断りました。
友達なら少しでも貸すべきだったんでしょうか?それから連絡取りづらいんです。
477優しい名無しさん:2006/11/29(水) 03:08:55 ID:wk0dtNrh
>>476
友達でも、やれることとやれないことはある。
その境界線をはっきり引いて、揺るがせないこと。
そして境界線を越えたことはきっぱり断る。
そうすれば相手もとまどわないし、自分も罪悪感を感じないで済む。
478優しい名無しさん:2006/11/29(水) 03:11:58 ID:YmxCUhDo
>>473
>>474
そうですか。。。ありがとうございました><
479優しい名無しさん:2006/11/29(水) 03:15:25 ID:EmzL8IuL
ボダって診断されるのって、
テストや検査みたいなのするんですか?

それとも問診だけで確定しちゃうんですか?
480優しい名無しさん:2006/11/29(水) 03:19:21 ID:FvVTGfSc
>>476
お金を貸すのも貸さないのもあなたの自由です。
それが原因でその友達と疎遠になったとしても仕方のないことです。
友達間でのお金の貸し借りはトラブルに発展することもあり、貸す方は
返ってこなくてもいいというくらいの気持ちでないなら止めといたほうがいいと思う。

あなたと友達の関係や金額にもよるとは思いますが、常識的に考えて、
安易に保証人になりそのツケを友達に払ってもらおうというところにも問題があると思います。
481優しい名無しさん:2006/11/29(水) 03:27:16 ID:/49JMKm6
>>>477
>>480
ありがとうございます。気になっていたので意見が聞けてよかったです。
482優しい名無しさん:2006/11/29(水) 03:34:26 ID:wk0dtNrh
>>479
テストをする場合もありますが、それだけでは決まりません。
問診をしても、その場で確定はできません。傾向はつかめますが。
何度か診察を重ねて、やっと確証が得られます。
が、目に見えるものではないので、さらに診察を重ねるうちにその診断が覆ることもあります。
そういう意味では、精神科医は永遠に確証は得られないでしょう。
483優しい名無しさん:2006/11/29(水) 03:41:38 ID:EmzL8IuL
>>482
ありがとうございます。
ずっと気になってたのでスッキリしました。

精神科って深いんですね。
484優しい名無しさん:2006/11/29(水) 04:00:11 ID:/49JMKm6
パニック→不安障害→境界性人格障害。10ヶ月ほど診てもらった研修終わって一年目の先生の診断なんですが、こんなに病気て変わるのかなと思い
信じきれず、境界性人格障害を研究している先生の方に病院変わりました。
診察三回目くらいで、境界例ではありませんよ、と言われました。どちらを信じるべきなんでしょう。
485優しい名無しさん:2006/11/29(水) 04:19:06 ID:FvVTGfSc
>>484
病名に関しては信頼できる方を信じればいいと思う。
(客観的に見れば後者の方が信頼できると思われるが、ベテランでも誤診はありうる。)
大切なのは病名よりも治療方法でしょう。自分にあった治療を受けましょう。
486優しい名無しさん:2006/11/29(水) 05:59:39 ID:KZCCmOmd
>>470です。
答えてくれた方ありがとうございます。

病院行くべきか、イライラが抑えられるか、もう一度考えてみます。
487優しい名無しさん:2006/11/29(水) 06:18:23 ID:Bf6qQmtK
現在受験生、高三です。
ここ1週間以上まともに寝てません。3時間以上寝たのは1、2度。前からあまり寝ない夜型でしたがここまで酷くありませんでした。
後、夜中4時や5時に寝ても20分ぐらいで目が覚めてしまうことがしばしば…。
今日は5時半ぐらいに寝て5時45分ぐらいに目が醒め今にいたっています。

学校のテスト中でも寝てしまったり、低血圧が酷くなったり結構困っております。

一種の睡眠障害ですかね…?一度医者にいくべきでしょうか……
488優しい名無しさん:2006/11/29(水) 06:18:59 ID:M56u72RC
皆さんが通院を始めたきっかけはなんですか?
自分は過食嘔吐を四年以上、自傷行為を三年以上、睡眠障害、抑うつ状態や軽躁状態?(あくまで資料を読み該当すると思われた表現ですが)を繰り返しています。身体症状があるときは市販の鎮痛剤でやり過ごしています。
489優しい名無しさん:2006/11/29(水) 06:26:44 ID:M56u72RC
こう書いていくと人格障害的で性格のためかな、と未熟さからの恥ずかしさともどかしさを感じます。まだ二十代なので時間が解決するのだろうかとも思います。周囲から通院のすすめもあったのですが、自分としては何を訴えたらいいのかわかりません。
やはり動けなくなるか強制連行されるまで通院は控えたほうがいいのでしょうか?長々とすいませんでした。
490優しい名無しさん:2006/11/29(水) 07:08:24 ID:xDZLtbR9
死ねよ(●^ー^●)
491優しい名無しさん:2006/11/29(水) 07:15:27 ID:2XTehHjU
最近体調や精神状態が悪いと無意識に空気を唾と一緒に飲み込んでしまいます。
こういうのって精神的なものなんでしょうか。
どうしたら治るでしょう?
同じ癖のある人いませんか?

>>489さん
自分のせいにばかりしないで、病院に行くことをおすすめします。
私も最初は自分で改善の余地あるかなぁとか思ってましたが、スクールカウンセラーに相談したら病院に来るよう言われました。
行ったら、私より症状の軽い人でも行ってたりしたし…
492優しい名無しさん:2006/11/29(水) 08:33:14 ID:wk0dtNrh
>>484
パニック→不安障害は病名が変わったことになりませんね。
パニック障害は不安障害の一部です。
そして重要なのは病名ではなく、あなたの症状を治すことです。
コロコロと医師を変えていると治療になりませんので、まずは今の主治医で続けてみましょう。

>>487
薬が解決の手助けをしてくれますし、睡眠障害の元になる病気が隠れているかも知れません。
受診を。

>>488-489
苦痛を感じた時点で受診していいのです。
2,3日寝ていれば自然に治る風邪でも病院へ行ったりするでしょう?
>>488の内容をそのまま医師に見せればいいです。
493優しい名無しさん:2006/11/29(水) 09:15:16 ID:M56u72RC
>>491さん
レスありがとうございます。大学時代(中退…)のカウンセラに相談したら「貴方に受診の意志がなければ云々」と言われて…困惑してました。
>>492さん
ああそうか、治る風邪でも内科行きますね!…うちは市販薬で乗り切りますが。でも理解できました。ありがとうございました!
494優しい名無しさん:2006/11/29(水) 09:56:05 ID:wk0dtNrh
>>491
呑気(どんき)症で検索を。
495優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:19:29 ID:/49JMKm6
>>492
その後、医者にも言われたので実家に戻っているのですが引き込もって外に出るのが怖いし電話も怖い。実家から通った病院が遠いんですが、どうするべきなんだろう。今も病気なのか。
496優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:24:47 ID:raAYCdCz
質問です。
最近気分が晴れずあまり人とかかわりたくありません。
ですが仕事が受け付けの為、常にもう一人の子と一日一緒です。
私が暗いと迷惑をかけてしまうと思い、
必死で元気に振る舞っているんですが、
まだそういう振る舞いが出来るということはまだ身心的に大丈夫でしょうか?
497優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:35:35 ID:nxYyvObv
>>496
そうやって無理すると俺みたいに入院する羽目になると思うので、
早めに診てもらったほうがいいよ。
498優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:46:36 ID:raAYCdCz
>>497さん
ありがとうございます
頭痛と過呼吸がひどく今週受診する予定です
499優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:57:59 ID:wk0dtNrh
>>495
>引き込もって外に出るのが怖いし電話も怖い
この時点で健康ではないかと。
500優しい名無しさん:2006/11/29(水) 11:11:07 ID:/49JMKm6
>499
ただ自分に甘えてるだけなのかと思ったりするのです。こんなんで病院に行こうかと思ったら、また親に、いい年して甘えるんじゃない!みたいに言われそうだし。でも自分の中で考えても繰り返すばかりで訳が分からない。
501優しい名無しさん:2006/11/29(水) 11:25:41 ID:wk0dtNrh
>>500
甘えじゃないかと自問自答して、苦痛に耐えている人の方が病気です。
そもそも病気であろうが無かろうが、あなたが苦しいことに変わりはありません。
病院へ行きましょう。
主治医と信頼関係ができたら、医師から直接親に説明してもらって家族の理解を得ましょう。
親は素人なんですから、甘えか病気かなんて判断できませんよ。
502優しい名無しさん:2006/11/29(水) 11:43:07 ID:/49JMKm6
>>501
レスどうもありがとうございます。そうですね、勇気を出して行ってみなければ。そんなふうに言ってくれる人がいるのが嬉しいです。
503優しい名無しさん:2006/11/29(水) 11:53:12 ID:uWjIdLST
健康保険の加入について教えてください。

私は9月末まで派遣社員をやっており、10月で失効しました。
その時、任意継続の話も書類もいただかなかったことと、
まだ派遣社員として働くつもりでいたので国保に切り替えず、
未加入のまま放置しておりました。
ですが恥ずかしながら現在未だ仕事が見つからず、
今更国保加入を考えております。

社会保険失効後2週間以内に国保切り替えしないと
2年間遡って保険料を請求されると聞いたのですが本当でしょうか?
504優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:05:15 ID:bPL/0Ymy
変な質問します。
デイケアに通っているような男の人ってセックス出来ないと精子がたまるからスタッフがそういうのお世話するようなことがあるんですか??
マジで回答お願いします。
505優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:09:06 ID:nxYyvObv
>>504
風営法違反。風俗逝け!
506優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:09:29 ID:GEgQ6U8h
主治医、週に一回しか外来に出てないんですが、泣きながら病院に電話したら引かれますかね…?
涙が止まらなくて、どうしていいか解らなくて、電話したいんですが、今日外来担当の日じゃないし…。
507優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:12:17 ID:X1A8KGjq
エンジンをかけたまま、キーを引っこ抜いて車から出れますか?
初心者です。
508優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:13:33 ID:xh/PY3g2
>458>461>462
別に気にしてないよ。逆にごめんね

質問です
強迫性障害・解離性障害・睡眠障害・認知の歪みを自覚し通院を始めました
現在は抗欝剤、抗不安薬、睡眠導入剤を処方されています
受付の問診に過去や家族関係等全て記入後
医者に「死にたい?やる気ない?泣く?」を質問をされ、「血は流したくないけど消滅はしたい。気力がない。泣かない」と回答しました
「君は抑鬱だね」と言われたのですがそんなに簡単に病名がつく物なのでしょうか?
全然自分に自信はつかなし、他人と自己の視線も怖いし、聞こえない会話は全部悪口を言われてるように感じ
親は大好きだけど憎いし、電車に乗るのも苦痛で、人にも会えず、孤独だと自覚すると自暴自棄になります
薬を飲み続けていれば全部綺麗に治るのでしょうか?それとも考えとかは薬では変わらないのでしょうか?
509優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:14:11 ID:nxYyvObv
>>506
パニックか何かの発作起こしているんだったら、電話していいんじゃね?
もっと悪化されるよりマシでしょ。
他の先生が代診してくれるかもしれないし。
510優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:20:45 ID:VmjTQwF/
今は仕事をすることができないといわれたのですが、就職意欲はあります。
しかし、薬のせいか?精神的なせいか?できないと。

なにか障害保障みたいなお金を要求することってできないのですか?
すごくずうずうしいことを聞いてると思います。でも、社会人なもので、
診療費含め金銭的につらいです。

私の状態はうつではありません、睡眠障害系なんですけど。
直すのに時間がかかったらどうなっちゃうんだろうと思って。
511優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:24:06 ID:nxYyvObv
>>508
この手の薬はジワジワ効いてくるので、いきなりシャキーンと治るなんてことはあり得ない。

抑鬱というのは、「現在抑鬱状態である」という状態しか言っていなくて、最終診断は様子見だと思う。
だけど、「よくわからないから様子見ましょう」なんて言うと逆に藪と勘違いされて来なくなる人が
いるから、とりあえず今言えることだけ言ってるのでしょう。
時間をかけて経過を見ないと診断できないものがあるからね。

世の中にはいるんだよ。医者行って薬飲めば鬱でも何でも一発で治ると信じている人が。
512508:2006/11/29(水) 12:50:24 ID:xh/PY3g2
>>511
ありがとうございます

>医者行って薬飲めば鬱でも何でも一発で治ると信じている人が。
その一人ですw
何も聞いてないのに「君は抑鬱神経症と強迫性障害だね。薬ですぐ治るから」
と言われたので、それが決定病名だと思ってました・・・

>時間をかけて経過を見ないと診断できないものがあるからね
これを念頭に入れていたので何て簡単な診察なんだorzと思ってました

>この手の薬はジワジワ効いてくるので
ではいずれ私の症状は薬を(変えたりしながら)飲み続けてれば、綺麗に治るということでしょうか?
513506:2006/11/29(水) 13:14:22 ID:GEgQ6U8h
>>509
ありがとうございます。

パニックではないとおもいます。躁から鬱に入っていると言われたので、鬱なのに無理したからだと思います。

代診はあてにならない病院なんです。先週、主治医が急用だかで代診になったのですが、薬を出されただけで終わりだったので…。(そのあとに電話してもう一度かかった)

でも、とりあえず電話するだけしてみようと思います。ありがとうございました。
514優しい名無しさん:2006/11/29(水) 13:32:43 ID:nxYyvObv
>>512
きれいに治るかどうかは、現代医学では誰にも判らないと思う。
精神領域の疾患なんて、よく分かっていない疾患の代表例だし。
一つ言えることは、通院するのが最善の道だろうということだけ。
515優しい名無しさん:2006/11/29(水) 13:58:32 ID:uC/i+qAE
>507
何の初心者かわかりませんが自動車板で聞くのが無難です。

>510
障害年金スレへどうぞ。
テンプレはよくできていますのでご覧になってください。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161857116/
516優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:10:27 ID:JjlLH0P2
睡眠薬を大量に飲んで(例として3日の夜)、意識不明の状態が続いた。
その後6日の正午に意識が戻る。
同日10時に退院し、翌日から長々とした携帯メールを何通も打つ。

知り合いの話なんですが、↑みたいなことってありえますか?
変な質問だとは思うんですが…
517優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:16:44 ID:uC/i+qAE
>516
意識不明というより、
睡眠薬の過剰投与による朦朧とした状態や無反応の状態なら、
起きた日に、医師の診断によっては速攻「カエレ!」となる場合がある。

以前、閉鎖病棟にいたときに、そんな人を見た。
正直、せっかくここから出たのに、3日で帰ってきて、
また3日で出て行くのかよ!って思いっきりつっこんだ。
518512:2006/11/29(水) 14:18:04 ID:xh/PY3g2
>>514
たぶん話を聞いてくれ信用出来る医師と病院なら考えも違ったのでしょうが・・・
今は治るか治らないか分からない物に掛ける、医師への信用も勇気もお金も時間もありません
今月で5日(通常診察以外に薬の変更診察も含む)行きましたが、「薬の調子どう?」と診察で聞かれ処方されるだけで薬代込みで3万近く払いました
もう来月までカップラーメンしか食べるお金がありません
通院を辞めることにします、ありがとうございました
519優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:27:12 ID:JjlLH0P2
>>518
即レスありがとうございました。
面会謝絶だったらしいんですが…
即帰されるケースもあるんですね。
520優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:28:01 ID:JjlLH0P2
>>517です。申し訳ない
521優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:48:04 ID:uC/i+qAE
>519
私が見たのは、意識が回復するまで
観察室(通称:独房)に入れられてました。
退院後、即過剰投与で救急車で運ばれてきたので、
そのような措置だったのかもしれません。

ま、どちらにしても、過剰投与は
医師も看護師も「はいはい」で終わっちゃうし体はだるいし。
やるもんじゃないです。
522優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:07:29 ID:wk0dtNrh
>>503
区役所へ電話で問い合わせを。

>>513
主治医の考えを重要視して、患者を振り回さないために
薬を出すためだけの診察だったのかも。

>>518
話をよく聞いてくれる医師が名医ではなく、あなたを治してくれる医師こそが名医。
あなたの症状が全部綺麗に治るとは誰も言えませんが、軽減させることは可能でしょう。
逆に治療をしなければずっと苦しんだままです。
お金がないなら自立支援法の申請をしましょう。

>>519
失礼ながら、あなたからボダの言うことを丸呑みにしてる
お人好しさんのにおいがします・・・。
523優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:19:33 ID:VmjTQwF/
>>515
見ました。
即対象外だということがわかりましたが、自分自身よくなってきている実感があるので、
希望を持って、治して行こうと思います。ありがとうございました。
524優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:32:51 ID:2XTehHjU
>>494
おそくなりましたがありがとうございました。
525優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:15:21 ID:tvlATqvL
仕事や友人関係全部やめて毎日ひきこもって食べてだけしかしてないんです。
結構長いんですが、病気でしょうか?
どうしたらいいでしょうか?
病院行ったら改善されますか?
どうしたらいいでしょう・・・・
526優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:25:45 ID:KyKZlbhN
>>525
改善する。病気かどうか分からんけど、行ってこい。
527445:2006/11/29(水) 19:06:53 ID:4VsA0kL2
レスありがとうございます。

>そこで、君の病気を「統失の陰性症状」+「自閉の常同行動(特定のことにこだわりを持つ)」
と考えると、「過去の特定の事を持ち出す」という症状がこじつけにせよ説明できてしまう。

貴方のように統失+αと説明してもらえると、まだ理解できます。

主治医の場合は俺が自分が統合失調症ですか?と質問しても、うなずくだけで
+αの部分を殆ど言及してくれないので、わかりませんでした。

ちなみに特定の過去を持ち出すのは説明不足で申し訳ありませんでしたが
例えば

・部活に入れなかったから、それまで仲がよかった友達達はみんな入ってしまい孤立してしまった。
・部活に入れなかったから、中体連の選手壮行会の席で三年間一度も友人達みたいに
カッコイイユニフォームを着て壇上に上がれなかった、ずっと制服を着て応援を強要される側だった。
・部活に入れなかったから、テストでいい点数とっても、ほぼ同じ点数をとった部活動生は
手放しで賞賛されるのに、自分はガリ勉とかさすが帰宅部とか蔑まれてた。
・部活に入れなかったから、生徒会の選挙にも立候補しづらい雰囲気があったし、
終わってみたら、会長も福会長も学年の幹事も部活のキャプテンor副キャプテンクラスの人が
なっていて、彼等が選ぶことになっていた各委員会のポストも彼等に準ずる身分の人が独占した。

528445:2006/11/29(水) 19:10:36 ID:4VsA0kL2
等、他にも高校時代の部活も含めて、全部書いたら10レス以上使いそうな後悔と自責の念と残尿感と心残りにに今でも悩まされていて
そういう部活がらみでたくさんあるのですが、

母や母の姉で俺の伯母で、彼女は親戚で唯一病名を知っているのですが、打ち明けても、二方とも学生時代に部活動に入っていないので
どちらにも昔のことだからあきらめろと、今は関係ないと言われ、酷い時には過去に浸って自己陶酔しているとまで言われましたし、

主治医に打ち明けても、途中でカルテの記載を止めて聞きたくないようなそぶりをみせて
「どうすればいいのですか?」と質問したら、「それをどう乗り越えるかですかね・・・」
と人事みたいに言われて・・・そもそも主治医自体が中学高校時代部活に全く入っておらず、
大学でやっとスポーツ系サークルに入って医学部卒業した方なので、また部活に五月蝿くない都会の学校出身なので

こういう田舎ではよくある話を全く理解してもらえないのが不満です。

極端な話、精神科医でも肉親でもない人でもかまわないから、このトラウマについて理解してくれる
人が周りに一人もいないのが悲しいです。

また長文失礼しました。
529優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:22:18 ID:/DFQoh5E
自分の病名がわかりません。
病院でもなにもいわれませんでした。

思い込みが激しいって親には昔から言われてました。
すごく厳しくて叩かれたり蹴られたりは当たり前。
今はそんなアイツたちが嫌いで嫌いで仕方ない。
こんな自分になるベースを作り上げたのだから。
父親は警官、スグにキレる 怒る時も取り調べのよう。

今更誤られてもわたしは生まれ変わる事は出来ない。
誤るよりも殺してくれたほうが嬉しい。

自分が嫌いでしかたありません。
誰にも愛されず、必要とされずが辛いです。
前向きになれるかも?と思うたびに突き落とされて逆戻り・・・。

期待や、希望という言葉が最も怖いです。

ビジュアルはソコソコだといってもらえるんですがネタミ、それだけでヤリたくて近づいてくるオトコ。
わたしが好きでこんなビジュアルしてるんじゃない!

ごめんなさい。

自分がなんなのかよくわかんないです。
530優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:43:26 ID:wk0dtNrh
>>527-528
んー、やっぱりあなたの文章からは統失っぽさを感じないなぁ・・・。
こんなに理路整然とした長文を書けて、人の意見も聞ける統失っているの??
適切な治療を受けているならいるかも知れないけど・・・。
毒親に育てられている人によくある、いろんな病気の条件に当てはまるけど
どれも診断基準を満たすまでにはいかない、混沌とした状態に見えるなぁ。

>>529
こちらの本とスレをどうぞ。
毒になる親
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163603689/
531優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:45:51 ID:nxYyvObv
>>527
う〜ん、そういう話だと統失の被害妄想が入っているとしか言いようが無いですね。

何故かというと、原因→結果の論理が飛躍しています。
部活に入れなかったことが君の言うような結果につながったとは通常考えられないのです。

今の言動はそんなに論理破綻しているように見えないので、病状がコントロールできているようです。
問題は病状が今より悪かったと思われる中学高校時代の記憶で、その部分が論理破綻しているのです。
昔の論理破綻している思考を、現在まで記憶として思い込んでいるように見えます。
先生はその思い込んでしまった記憶をどうすることも出来なくて困っているのでしょう。

そうすると、あなたがやるべきことは今の病状を悪化させないことで、そのためには現在の先生を信じて
通院するのが一番でしょう。
過去の記憶は、統失の治療が不十分だった時期の名残でしょうから、他の病名を追い求めるのは無駄
だと思います。お母さんや伯母さんがあきらめろと言っている通り、忘れてしまうのがいいでしょう。
532優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:09:50 ID:LuiYKKRo
下らない質問させて下さい。

スペック:姉がパニック障害持ち、それ以外の家族は健全、自分は元不眠症(今年5月から薬無しで寝れてる)

で、本題
不眠症の頃から、人の存在を意識し過ぎて緊張や痙攣(首)する症状?があるんですが(電車死にます)、不眠症などが治ったせいか、今度はこの症状が嫌で仕方ありません。

自分から友人に話しかける時は普通。知らない人(窓口とか)だと声が小さくなる。(は?と返されると首痙攣)
知らない人から話しかけられると、高確率で冷や汗、時々痙攣。
こんな感じで、前より良くなってはいるけれど、最近我慢ができない(すぐ引きこもりんぐ)ってのが悩みです。

・これに効く薬とかありますか?
・これに何か病名あるなら知っておきたいです。


スレ違うけど、今日話しかけてきたおばぁちゃんごめんね(´・ω・`)
533優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:13:12 ID:u/fw+m0o
鬱病は置いといて、毎日吐く、下痢は大丈夫なのだろうか?
534優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:22:53 ID:wk0dtNrh
>>532
対人恐怖、社会不安障害など。
薬で改善できます。

>>533
内科へ。

>>527-528補足
理路整然とした文章っていうのは、あなたの文章全体の流れに対してで、
部活に入れなかったことを理由にする物事に対してではありません。
部活にこだわっていることに関しては、認知のゆがみがあるといえます。
535優しい名無しさん:2006/11/29(水) 21:02:09 ID:UvihLpMo
食べたら吐くことが日課になり始めています。
自分では正常だと思うと同時に、クセになったらよくないという気持ちもあります。
病院に行くべきでしょうか?
536487:2006/11/29(水) 21:07:24 ID:Bf6qQmtK
>>492
遅くなりましたがレスありがとうございました。
537優しい名無しさん:2006/11/29(水) 21:11:02 ID:wk0dtNrh
>>535
正常ではありません。
死に至ることもある危険な行為です。
病院へ。
538優しい名無しさん:2006/11/29(水) 21:37:07 ID:/49JMKm6
中退歴が二度あると、就職て、ほぼ無理でしょうか。
539優しい名無しさん:2006/11/29(水) 21:40:59 ID:dEQeFyh8
毎日嫌な奴のことが思い浮かびます。
こういうのって騒いだり飲んだりしたりして忘れると思うんですけど
そういうこと興味ないので毎日顔が思い浮かびます。
トラウマみたいな感じですね。
休日は公園で散歩ぐらいのびんぼー生活なので。趣味はないです…けど生活は満足してます。
友達も滅多に会わないから一人ばっかだし。
川とかを眺めてると嫌な人ことばかり。。。

会社にいる間は嫌なこと思い浮かんでもいいのでせめて休みの間ぐらいは忘れたいです。
なんとかなんないですかね?自分の意識が大切なのかな。。
他になんも考えることないからそいつのことばかり考えてるんでしょうね
540445:2006/11/29(水) 22:42:27 ID:4VsA0kL2
>>530
>>531

お二方ともレスありがとうございます。
オススメしていただいたのスレも参考にしたいと思います。

>>530
確かに普通、統失といったら、俺は天皇の隠し子だとか
FBIに監視されている、とか霊が見えるとか、宇宙人と交信しているとか
悪魔がどうのこうのとか
幻覚、幻視、幻聴が現れるとか

統合失調症の本或いは統合失調症について書いてる医学書には
上記のように書いてありますが、そう思ったことはないし、
幻覚等もみられないので母や伯母が「○○(俺の名前)は本当に統合失調症なのか、
普通の会話が成立したり、一人で外出して買い物をしたり、都会まで高速バスで一人で遊びに行ったり
元気のあるときは短期のアルバイトが出来たり・・・以下略」

と疑問に思っているようです。

541優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:48:07 ID:KX0wuWg+
流れを切ってすみません。一緒に住み始めて一週間の彼がいます。付き合って三ヶ月です。部屋は二人で探してそこへ転居しました。彼は適応障害で、突発的に別れよう、家に帰らない、と言います。
今日も些細な事で今日は帰らないと先程連絡がありました。根本的に合わない、疲れた、と。ほんの数時間前までは早く帰りたいと言っていたのに…説得していたのですが、突然電話を切られました。私はどうしたらいいのでしょう。苦しい…。
542445:2006/11/29(水) 23:00:05 ID:4VsA0kL2
>>531
確かに言われてみるとなんか今年で23にもなるのに
心の中の価値観は中高時代を引きずっているような気がします。

というのも高3の2学期から部活動重視の学校の方針に嫌気がさして
不登校になり、卒業だけはするようにと母に勧められて、センターだけ受けて
国公立の二次や私立の受験はしませんでした。

そして卒業したら、もう部活動で学校で肩身の狭い思いはしなくて済むと
当初は喜んでいました、ですが、浪人一年目は予備校に通いたかったのですが、
病気を理由に無理だといわれて通信添削教材で宅浪していたのですが、
やはり身分が不安定で上手くいかず、半年で寝込みました。

次の年は両親が自分が小3から中3まで英会話スクールまで通っていたし、
英語の成績は中学はトップクラスだったし、高校は学年で常に50位前後だったので
英会話スクールに通うように言われて通いましたし、同時に近所の楽器屋に
ギタースクール(エレキギター)が併設されたので趣味で習い始めたのですが、

最初はどちらも仲良く打ち解けたものの、ギタースクールの先生には
自分が働いていない事を知って、バイトをするように言われましたし、
かといって精神疾患のことは打ち明けられないし、田舎なので浪人とも言いにくかったです。

543445:2006/11/29(水) 23:07:21 ID:4VsA0kL2
英会話スクールでは先生はそう言わなかったものの、入ってしばらくしてマネージャーさんが変わって
その新しいマネージャーさんに働いていないことを訊かれたり、
チラシを俺の近所に配布したいから、配って来いと言われて、断ったら、どうせ働いてないんでしょ
って言われて、重圧を感じて耐え切れずに3ヶ月あまりでギターは辞めて、英会話の方は一年休学させてもらいました、
翌年の春にアルバイトの面接に受かってバイトしながら英会話に復学したものはよかったものの
嫌なマネージャーは辞めたのはよかったのですが、新しいクラスメートさんに職業を訊かれて
「○○でアルバイトしています。」と答えて、「週何回ですか?」「週三です」「生活できるんですか?」と
訊かれて、やけにしつこいと思ったら、その人は結婚紹介サービスで働いている既婚女性でした。
しばらくは上手くいっていたのですが、アルバイト先でバイトの上司から執拗な嫌がらせを受けて止める羽目になり
結局英会話スクールも退学してしまいました。
なんか、高校を卒業したらしたらで「仕事は何をしていますか?」
と訊かれると中学高校で「部活は何に入っているの?」と訊かれたの
と似た状態になって、やっぱどこかに所属していない(どの部にも所属していない)
のと何故か重なるというか、今はニートという言葉が広がって益々何も出来なくなり
なんか学校だけではなく、人生でも帰宅部状態になってしまったのかなと思います。
その後、元気があるときだけ地元のスーパーで短期アルバイトの仕事を時々しているのですが、
最近は殆ど出来なくなってしまいました。
気が付いたら、23歳になっていたというわけです。
それといい忘れましたが、実は来月の上旬で今すんでいる田舎から
県庁所在地に引っ越すので、病院も転院することになったのですが、
じゃあ何故、セカンドオピニオンの事を訊いていたのかと言うと
後日また日を改めてお話します。
というのも俺が気がつかないうちに>>541さんの邪魔をしてしまったみたいなので
どうかみなさん>>541さんにも答えていただけないでしょうか?
毎回長文になってしまい、本当に申し訳ありません。
544優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:33:31 ID:JTMCHHAa
>>541
マジレスですが、別れの挨拶もフォローもいらないから家に帰って
寝る。そして自分は引っ越す。
住み始めて1週間でその状態なら、リセットして別れるべき。
つきあってるとあなたが病気になるよ。
545541:2006/11/29(水) 23:38:34 ID:KX0wuWg+
>>544さん、ありがとうございます。
この家の名義は私のものなのですが…
付き合っている時からこういう事は割とあって…。
その度に話し合ってきたのですが。
好きという気持ちがあるだけに辛いし、どうしていいか判りません。
544さんの言う通りにしたらいいのかな…
パニックになっており、文章がまとまらず申し訳ありません…。
546優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:52:06 ID:wk0dtNrh
>>538
関係ありません。
私は高校も大学も中退の26歳女性ですが、仕事にはありつけます。

>>540
その疑問はもっともだと思います。
別に長文でも迷惑じゃありませんよ。
書く気力ができたらまたいらしてください。

未回答>>539
547優しい名無しさん:2006/11/30(木) 00:16:21 ID:PojD6/Cj
>>546さん
レス本当にありがとうございます。勇気が出ました。
548優しい名無しさん:2006/11/30(木) 00:37:57 ID:IQ6bEOn3
こんばんは。
スレ違いだと思いますが、すいません。
今食べるのが不安で困っています。
マイクロダイエットをやっているのですが、普通に食事を取ると太る不安で一杯になります。
吐こうとするのですが、昔カショオをしていたので慣れてしまったのかうまく吐けません。
吐いた場合カロリーはどうなるのか、どうしたら最後まで吐けているのか、分かりません。
家族と同じ部屋なのであまり長くトイレにいるとまた吐いているのではと思われるので余計に焦ります。
前は食欲無くてドグマチールとか飲んでいたし、それじゃ良くないと思って辛かったパキ断ちして仕事にも戻ったのにどうしようかと悩んでいます。
すいません。くだらない悩みで
携帯からなのでうまくカショオスレが探せなくてここに書き込みました。
549優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:02:26 ID:mJl+oH7A
私の悩みも聞いてくれるとうれしいです
私は3年程前から、あることで悩んでます
それは人と至近距離(会話をするとき電車で隣同士のときなど)でいると呼吸がしにくくなることです
家族とならそんなことないんですけど、他人や友達と至近距離でいると必ず呼吸がしにくくなっちゃうんです
本当に苦しいです
どうしたら治るんでしょうか
550優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:15:48 ID:R0/cKNMp
なんか胸に凄い不安感(なんていうか、物凄い邪悪なモヤモヤ感)
が二時間くらい続いた。
「もう、俺ダメだ。立ち直れない」って思った…
鬱病の症状ですか?
551優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:16:45 ID:DuOKojlw
>>548
私も今華燭嘔吐で悩んでいます。
でも絶てたんだったら、おのまま経っていてほしいです。

きょうはお茶か、どうしてもダメならおかゆかなんかを食べて、あしたのあさたくさん食べて動いてください。
私も頑張ります。、
552優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:18:48 ID:DuOKojlw
あ、誤字だらけw
編集なのにw
553優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:19:07 ID:+wYZJ4DX
死にたくなった時に誰かが話きいてくれるスレがある板って、ほかにあるんでしょうか。

たぶん自分はメンヘルとは違うので…
554優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:31:43 ID:05+j3Plk
>>550
二時間後にはどーなった?
555優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:38:49 ID:R0/cKNMp
>>554
正常な状態に戻りました。
ループしてるんですよね。
職場での人間関係が原因だと自分では思います。
社会に適応できなくて毎日もがき苦しんでいます。
556優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:40:59 ID:05+j3Plk
>>555
じゃ俺と同じやん。
感情の浮き沈みが激しいんやない?なんか躁鬱病かと思うくらい。
557優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:43:41 ID:23a4dFHU
突然の質問失礼します。
自分が精神疾患であることで、家庭崩壊しそうになったことはありますか?
例えば両親が離婚しそうになったとか、買い物依存症で家計が火の車になったとか…。
558優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:48:00 ID:R0/cKNMp
>>556
自分も躁鬱病じゃないかと思う時があります。
職場でもうまくコミュニケーションが取れないんですよね(涙
なんかもう人が嫌いになりましたね…
559優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:04:27 ID:EL5vLvO5
携帯からの書き込みです。すみません…。

眠りたいのに、目を閉じると、怖くて眠れません。
(眠気がある、ない関係なくです)
あと昼間、一人で外出するのが、怖いです。
手足震えます。

一月前に昼間の路上で痴漢に会い、それが主な原因なのだとは思います。
(昔の事も関係しているとは思うのですが…)
この原因を忘れるor思い出させないようにするには、どうすればよいでしょうか。
560酸素ボンベ:2006/11/30(木) 02:09:10 ID:h+dVoXc7
忘れる&思い出さないと言うのは無理だと思う
それ以上に楽しい思い出作るとか
友と飲みに行って痴漢の馬鹿やろーと騒いで
すっきりするか彼か旦那が居たら良いんだけどね
561優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:13:15 ID:wajHLUuN
一か月程前から、顔の皮がむけ、大きなフケもでるようになりましたストレス関係ありますか?
562優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:18:55 ID:EL5vLvO5
>酸素ボンベさん
レスありがとうございます。
人に言うのが怖いです。
というか、最近、あまりにも変に思ったみたいで、親に聞かれて、初めて言いました。
親なら慰めてもらえるかなぁという甘えもあったのですが、
「あー、そうやったんかぁ」と。

ヨシヨシしてほしいというのはダメなんですね。

女々しいなぁと自分でも思ったのですが、なんだか、他の人には言えなくなってしまいました…。
563優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:22:31 ID:rbvu9u97
>561
大きなフケっていうのはもしかして頭皮が剥けてるのかも。
シャンプーは根元中心にして頭皮をマッサージするように、
トリートメントとかは逆に毛先中心で根元にはあまりつけない。
これで頭皮が荒れてるとしたら多少マシになるかも。
精神的なアドバイスでなくてごめんなさい。
564優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:23:57 ID:+IQPnXGF
ふわふわふらふらします。安定剤は飲んでます。1週間前から過呼吸みたいのを何回か起こしてます。
これはなんなんでしょう?
565酸素ボンベ:2006/11/30(木) 02:30:31 ID:h+dVoXc7
>>564
何かは解りませんが過呼吸なら袋を持ってすーはーすーはー
おそらく医者は統合性失調症と言うでしょう
566優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:35:27 ID:+IQPnXGF
酸素ボンベさんありがとうございます。はい、統合失調症と言われています。目眩がするのを治す安定剤はありますか?
567優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:38:59 ID:A045rkii
>>549
病院へ行きましょう。薬で軽減されると思います。

>>550>>555
それだけで直ちにうつ病とは判断できませんが、
生活に支障を来しているなら受診しましょう。

>>553
ここならありそうかも。
人生相談板
http://life7.2ch.net/jinsei/

>>557
そういうケースはあります。

>>559
大変気の毒に思います。
男にとってはなんてこと無くても、女性としては恐怖の瞬間ですよね。
女々しいなんてことないですよ。

急性ストレス障害・・・かな。
生活に支障を来してるので受診を。

>>561
まずは皮膚科へ。

未回答>>539
568優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:40:36 ID:DuOKojlw
>>592
人と自分の感じる「嫌」の度合いの差が、よけい心重くしてしまうよね。
人からして見たら、そんなことに過敏に反応したり、受け止めるショックの大きさにもっとショックを受けたり。

みんな同じ痛みを同じように受け止められたらいいのにね。
569562:2006/11/30(木) 03:05:22 ID:EL5vLvO5
>>567さん
レスありがとうございます。
そういっていただいて、ホッとしました。
怖い事を認めてしまうのも、ヘタレなようで、すごく嫌に思っていたので…。

病院に行き、適切な治療を受ければ、こういう状態も改善されるでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません…。


>>568さん
レスありがとうございます。
最後の一文、私もそう思いました。
そうしたら、痴漢とか、レイプとか、なかったのに…。

でも、その感じた恐怖感などを人に話す事で、その聞いた人に、
押し付けてしまっていないか、重荷にさせてしまっているのではないか?
と感じる自分がいます。
570優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:08:07 ID:O3IPfewG
本気で恋愛したことない遊び人を変えることはできますか?
571酸素ボンベ:2006/11/30(木) 03:14:38 ID:h+dVoXc7
>>562
恋人作ればどうじゃ?
>>570
変わるのは自分です誰にどの様に変えられても
良いのなら教会にいけばどうでしょー
572562:2006/11/30(木) 03:18:54 ID:EL5vLvO5
>酸素ボンベさん
レスありがとうございます。
顔とか体とか、性格に自信があれば…orz
というか、こんな子とつきあいたい人なんかいないですよ…。
573酸素ボンベ:2006/11/30(木) 03:30:02 ID:h+dVoXc7
決めるのは貴方ではない相手です
良き人が現れると良いですね
ではおやすみなさい
そうそう呼吸法も睡眠には大事です
深くゆっくり吸って少し止めてゆっくり吐くまた少し止める
の繰り返しです寝れなくても悶々としてるよりは良いでしょう
では良い夢を
574優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:36:36 ID:EL5vLvO5
>>酸素ボンベさん
こんな時間までお付き合いいただいて、ありがとうございました。
呼吸法ためしてみます。

レスくださった方々もありがとうございました。
うまく言葉が出てこないけど、本当に感謝してます。
ちょっとだけでも、今から頑張ってみます。
575優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:41:11 ID:YG3hkT+c
自分が幸せになると壊したくなります。
今の彼氏は理想的な人で全力で私を好きでいてくれます。
なのに、過去の様々なトラウマの影響が強く引きこもりになりがちで、つい冷たくあたり、
相手に心配をかけさせたりします。
決して彼氏に対するオノロケ自慢ではなく、
自分を想ってくれるのがウザく感じてしまい、離れたくなるのです。好きなのに。
ここ一年位は睡眠薬がないと眠れません。
自分の幸せを壊したくなるのはおかしいですか?
576ヒカル@携帯 ◆CRQ.RjbjK6 :2006/11/30(木) 04:18:15 ID:C5pVQVaF
>575
577ヒカル@携帯 ◆CRQ.RjbjK6 :2006/11/30(木) 04:25:15 ID:C5pVQVaF
>>575さん
…勝手な憶測で申し訳ないのですが、
ウザいというより不安なのでは?
仮にそうだとすれば、理想的ではないにしても、お気持ちは分かります。
578優しい名無しさん:2006/11/30(木) 04:40:11 ID:Yww9xh8I
え〜とね、相手をずっと見下して存在を否定するような態度をとり続けるハラスメントを、
なんていうんだっけ?
579優しい名無しさん:2006/11/30(木) 08:43:07 ID:092Ikamd
私の寝言が凄くて・・・二十歳頃からですから10年近くなります 最近結婚したのですが毎日生活するようになって嫁が眠れないそうです
580優しい名無しさん:2006/11/30(木) 08:44:06 ID:092Ikamd
続き 怒ったり叫んだり普通に会話してるらしく朝までずっとらしいのです 寝付き寝起きは悪くありませんし睡眠不足を感じるわけではありません 治したいのですが何処へ行けばいいのでしょうか?心の病なのでしょうか?よろしくお願いします
581優しい名無しさん:2006/11/30(木) 08:52:39 ID:XTHzbB3P
朝起きれなくていつも遅刻するのですが、、
夜更かしとかはしてません目覚ましも色々ためしましたが効かず、
どうしたらちゃんと起きれるのでしょうか?
582優しい名無しさん:2006/11/30(木) 12:19:01 ID:wBnEZISU
教えてください。
うつ診断されて4ヶ月経ちました。
気分の落ち込みもほとんどなくなりました。
今、日常生活で困っている事といえば、不眠(中途覚醒)と
処理能力の低下で何をするにしても以前の1・5倍ほどの時間が
かかることくらいです。
今日、医師にあとどのくらいお薬を飲まなければならないかを
聞いた所、「当面は、今でている症状を改善する事だけを考えましょうよ」と
言われ、それ以上答えてもらえませんでした。
一般的なうつの場合、お薬はどのくらい飲み続けるのでしょうか?
ちなみに今飲んでいるお薬はトレドミン100・パキシル10・ミラドール100/1day
レンデム0.25・エチカーム1錠・セロクエル25/就寝前です。
583優しい名無しさん:2006/11/30(木) 12:27:08 ID:mDVxFq6Y
>>539
ストレスたまってんだろ。相当キライなんだな。
そんなヤツの顔思い浮かべてるよりは、もっと楽しいこと考えたら?
楽しいことが特にないなら、暇つぶしにそいつの顔でも思い浮かべておけ。

>>578
モラルハラスメント または パワーハラスメント??

>>579-580
病じゃないと思うけど。探偵ナイトスクープであんたにそっくりのオヤジ見たよ。
日中眠くはない? もし眠いなら睡眠外来へ。

>>581
目覚まし聞こえてる? 夜の寝付きは?
意志の問題とは限らないので、睡眠外来で相談が吉。
584優しい名無しさん:2006/11/30(木) 12:29:25 ID:mDVxFq6Y
>>582
回復傾向オメ。ここでムリするとぶり返すので、当面は仕事サボれよ。
薬は治ってからさらに1年は飲み続けるのが普通。
再発防止のためなので、あきらめて飲むべし。
585優しい名無しさん:2006/11/30(木) 12:31:45 ID:A045rkii
>>569
改善されます。

>>570
無理。

>>575
境界例の見捨てられ不安。

>>578
モラルハラスメント。

>>579-580
睡眠障害の専門医へ。
http://www.asahi.com/health/soudan/jhealth/TKY200511290322.html

>>581
きちんとした睡眠を取れていないのかも。
http://homepage2.nifty.com/sleep/
586優しい名無しさん:2006/11/30(木) 12:39:26 ID:CiEs4CY/
うつ病で月曜から入院してる友達のところにお見舞い(というのも何か違う気がするけど)に
行くことになりました。何か持っていったらいいものとかありますか?
友達に聞いても「何もいらないよー」と言うばかりで。かえって気を使わせちゃいますかね?
587優しい名無しさん:2006/11/30(木) 12:46:35 ID:Ijg3kymc
質問します。
私は今心療内科に入院中なのですが、近々精神科に移される事になりました。
そこでお聞きしたいのですが、心療内科と精神科ってどう違うんでしょう?
治療方法や入院生活の違いについても詳しく知りたいです。
よろしくお願いします。
588優しい名無しさん:2006/11/30(木) 12:55:22 ID:A045rkii
>>586
特にないかと。
何をしてもらっても「こんなダメな自分のために気を遣わせたり手間を取らせて申し訳ない」
というのがうつ病の基調ですね。
ただ本とか雑誌なんかは怠くて読めないかな。
普通入院というと暇をもてあますイメージがありますが、
うつ病の場合は何をするのも億劫なので暇と感じることはないかも。
お手紙はうれしい反面、「こんなダメな(以下略)」と思ったり。
でも自殺防止には非常に役に立ちました、私の場合は。
589優しい名無しさん:2006/11/30(木) 12:56:08 ID:9VKDQeUC
>>586
来てくれるだけでも嬉しいと思うよ
定期的にお見舞い行くと効果ありそうだの
590優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:01:21 ID:A045rkii
>>587
本来心療内科というのは、心因で起きる体の不調を扱うところなのですが、
実際上は「精神科」という言葉にハードルを感じる人が行くところになっています。
つまり違いは殆ど無いです。>>3
591優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:04:15 ID:092Ikamd
>>583
>>585ありがとうございます。睡眠外来なんてあるんですね。どうやら睡眠障害のようですね。私は仕事柄車に乗る機会が多いので、運転疲れと思い、日中二回位10分程度の仮眠を取ってました。やはりうまく眠れてなかったのですね。睡眠外来とやらに行ってみます。
592優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:07:00 ID:Ijg3kymc
>587
すみません
書いてあったのにわざわざありがとうございました
593優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:10:20 ID:A045rkii
>>589
1行目は激しく同意。
ただ2行目はどうかな。
お見舞いに来てくれること自体が「こんなダメな(以下略)」だし、
怠くて誰にも会いたくない、こんな情けない姿を誰にもさらしたくない、という日も。
私の場合、「調子の良いときしか電話には出ない」「会う約束をしても家を出られなければドタキャンあり」
という協定を親友と交わしております。あっちもうつなので。
594582:2006/11/30(木) 13:10:45 ID:wBnEZISU
>>584
一年ですか・・・。
ちょっとうんざりしちゃいますが我慢します。
どうもありがとうございました。
595優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:14:34 ID:F7cgjbuU
不安障害と適応障害と言われました。
不安障害は昔からで、適応障害は最近(仕事が原因)です。会社を休職してます。
治るんですか?
療養中はどういう生活したら良いんですか?
医師にも聞こうと思いますが、段々不安になってきたので質問します。
596優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:15:17 ID:Btt0nT3p
ご回答お願いします。
近々、家族の要望により転院の予定ですが、初めての病院へ行き
1、先生が話を聞いてくれるのか
2、どこからどこまで話せばいいのか
3、体質に合わない薬を処方されないか(以前持病で転院した際副作用が出ました)
心配です。ちゃんと話さないときちんとした診断、処方も期待できないかと
心配です。自分としては、いろいろ面倒なので転院したくないのですが。
困りました。
転院についての心構えをお願いします。

597優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:16:18 ID:PojD6/Cj
パニック障害、不安障害と去年の5月に言われていて医者が今年の4月に薬は飲まなくてよいと言われたら、それで治療終りだと思って、それから病院行ってないんですが
何もする気になれません。ほとんど引き込もってるんですが、まだ病院通う方がいいでしょうか。
598優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:21:33 ID:Btt0nT3p
>>595さん

私も適応障害(パニックと鬱)と診断され、原因は会社でした。
医師は「二ヶ月休職すれば治ります」と言ってくれましたが、労働基準監督署や
知人、親へ詳細を話し相談した結果「退職したほうが良い」と言われ、退職しました。
ストレスの原因が改善されないなら退職しないと症状が悪化するということでした。
辞めたらだいぶ良くなりましたが、まだ完治には至っていません。
595さんも良くなるといいですね。
599優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:28:30 ID:A045rkii
>>595
出された薬は言われたとおりにきちんと飲んで、勝手にやめたりしない、くらいですね。
治ります。

>>596
「家族の要望」ってのが気になりますね。
患者本人は信頼しているのに、家族が不信で
せっかくのいい治療関係を壊してしまうことが多々あります。
どうしても転院せざるを得ない場合は、
今の主治医にきちんと紹介状を書いてもらってください。
今の処方の正確な内容と、以前副作用が出た薬は念のため自分からも申告してください。

>>597
ぶり返しているようです。受診を。
600優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:29:26 ID:UrVqTq6q
>>597
主治医がいい、て言ったならいいと思うけど、
本当は減薬がうまくいってなかったのに断薬した、禁断症状かも?
601優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:37:28 ID:UrVqTq6q
>>596
今の主治医に全部その不安やアレルギーなどの事を話してありますか?
普通転院する時は、紹介状や治療情報開示があります。
だから患者の立場でしなければいけない事は、それをしっかり持って、次の先生に渡す事です。
それでも不安なら、あなたが今そこに書いた書き込み、
丸写しで新しい先生に渡してもいいと思いますよ。
今はセカンドオピニオンではなく、転院だと、治療情報開示書がないと怒られます(;^_^A
て言うか、先日内科で怒られました。
602優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:37:43 ID:/WEzGvhw
リスカを止めることが出来ません。真剣に悩んでいます。どうしたら、止めることが出来るでしょうか?
603優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:37:46 ID:Btt0nT3p
>>599さん

ありがとうございます。
家族の要望というのが、今現在通っていた病院が在職中から通っていたので
職場の沿線(他県)の病院なので近所の病院へ通って欲しいと言うのです。
私自身、電車に乗るのが恐く、各駅で降りつつ通っていました。
最初から事情も知っている先生なので、これからもお世話になりたいし、
新しい先生にこれまでの事情と症状、診断書を持っていくのも気が重いです。
私の近所は、心療内科や精神科は多いのですが、初診はお断りというところがほとんどで
医師や病院が患者に対し、少ないのかもしれません。
そんな中、予約制の知らない病院へ転院するのが不安で、これまでの症状を
ワードで打とうかと思うくらいです。
604優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:44:21 ID:Btt0nT3p
>>601さん

ありがとうございます。
今、現在通っていた医師には「この持病でこの薬で副作用がでました」と
話して記録もとってあります。転院については、話が出た際に相談し、
二度ほど医師に相談し前回は「先生の教え子かなにかで私の近所の方がいらしたら
ご紹介ください」といいましたが、同じ県でもとんでもなく遠くの(端と端なので
現在の病院の方が近い)病院しか紹介できるところが無くて・・・すみませんと
いうことでした。
紹介状は、書いてもらっていません。近所の病院には予約を入れてあります。
怒られるのは初めて知りました。現在の先生のところが初めての心療内科なので、
不安だらけです。
605優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:47:08 ID:CiEs4CY/
>>588-589>>593
どうもありがとうございます。やっぱり何も持っていかなくていいようですね。
友達とのんびり話したりしようと思います。
606優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:53:06 ID:UrVqTq6q
あはは(;^_^A
私の場合複雑な治療が必要みたいで、
余計以前の病院で続けていた事と結果を知りたがっていましたから。
薬はなるべく最小限!てのが先生の基本理念らしく、
なのでやっぱり検査結果見ても、次何科に紹介していいかわからん!
て怒ってました。
みんながみんな怒る訳ではありませんが、すぐ結果の出る病気ではないので、
紹介状と治療情報開示書は必ずもらってくださいね。
でないと、今まであなたと先生が頑張ってきた事が、すべて無駄になる恐れがあります。
新しい先生も、その方があなたとコミュニケーションとりやすいと思いますよ。
607優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:05:53 ID:mDVxFq6Y
>>595
治る、というか気にならなくなるのがゴール。
療養中の生活は医者に聞くのが一番。たぶんのんびりしろとか言われる。

>>603
なんで転院しなきゃいけないんだ? しなくていいんじゃね?
復職したら、また通えるようになるわけだし。
内科では知らんが、精神科では紹介状ごときでは怒られないよ。

>>602
心療内科または精神科へ。
608優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:06:04 ID:PojD6/Cj
>>599
>>600
ありがとうございます。やっぱり通った方がいいですか。はあ、またなのか。紹介状ないけど大丈夫かな。
通ってたのは他県だしそこまで貰いに行く自信がないです。
609優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:10:02 ID:mDVxFq6Y
>>606
何科の話をしているんだ??メンヘル板って分かってる?
610優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:18:50 ID:DNv3KVVJ
人を羨むのはよくないことですか?
611優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:19:42 ID:UrVqTq6q
>>609
わかってますよ。
私は精神科と、プラスホルモン治療をしているので、
個々のクリニックに行くよりも、精神的に楽なので、
近くの総合病院に転院しました。
何ももたずに行ったので、最初は内科に行かされて、
精神科の病気と薬とホルモンは難しい関係なので、
内科の先生が今まで病院に行ってたなら、て話になった経験を書いたまでです。
そうでなくても、本人の承諾のある、本人がする転院に関しては、紹介状か治療情報開示が常識だと言われました。
612優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:29:38 ID:UrVqTq6q
>>611について補足します。
あべクリニック(精神科)→花クリニック(精神科)の転院の際にも、
新宿某病院→永寿会総合病院
の転院の際にも、
4つの病院すべてから言われた「要求」です。

長文失礼しました。
613優しい名無しさん:2006/11/30(木) 15:20:20 ID:AJu6TIIK
マイスリーを処方されているんですが、1回で最高どれぐらい処方いてもらえるんでしょうか?
限度はあるんでしょうか?
614優しい名無しさん:2006/11/30(木) 15:27:45 ID:dyQ/pINl
>>613
限度はありますよ。最近法律が厳しくなって大量に出せなくなったみたい。
「5mg×2錠×2週間分」が一度の診察で出せる量。たぶん。
615優しい名無しさん:2006/11/30(木) 15:51:17 ID:A045rkii
>>610
「ねたみ」に変化しなければ、構わないと思いますよ。
616優しい名無しさん:2006/11/30(木) 15:58:52 ID:yX2UyXpt
ずっとじゃないんだけどいきなり首が凝る感じがして頭がぼーとして
どっと疲れて脱力感とあくびが出て眠くなる時があるんですけど
何が原因かわかる方いますか?息もちょっとしづらくハァハァします。
動き出すと治ります。
617優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:08:42 ID:P64QeeqH
僕は抑鬱で、心療内科に通ってます。多分、母親も鬱です。
母は医者には通ってませんが、行動や、言動を見てると、鬱だなと。自殺未遂までしました。
正直、今は自分自身の事だけで精一杯なのに、このままだと、共倒れになってしまいそうです。
僕が家を出て、一人暮らしするのが一番良いのでしょうか?
もう疲れて。。。死にたいのは僕の方です。助けてください。
618優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:22:22 ID:0uIqco+o
個人の精神科兼心療内科は薬物療法だけですか?
心理テストや心理療法もしたい場合
何科に行けば良いのですか?
大学病院は平日しか診てなくて
週末希望の自分は断られました
619445:2006/11/30(木) 16:23:21 ID:BEA1Dgwf
昨夜は長文でムダにレスを消費してしまい、
申し訳ありませんでした。

実は12月の上旬に今住んでいる、県庁所在地から
60キロ離れた田舎から県庁所在地の中心部に新居のマンションを

母が今年の秋に契約してくれて、俺の両親の実家は県庁所在地で
今住んでいる田舎には親戚が一人もおらず前述の伯母も県庁所在地からわざわざ
様子を見に着たり、亡父が生きていた頃は、夫婦喧嘩の仲裁に駆けつけたりしてくれていたので

前々から引き上げの計画はありました。

そこで俺の病院も、今の病院は、通院患者用のエリアには看護士さんがいない、相談員さんもいない、
臨床心理士さんや医師以外の医療スタッフがいなかったのですが、また、入院も閉鎖病棟しかなかったのですが、

引越し先の病院は上記のスタッフさんがちゃんといて、鉄格子のない開放病棟で気軽に入院できたり、
今の病院にはないデイケアも活発に行われていて、伯母の知り合いのメンヘルの方も
毎日通っていて楽しいらしいですし、またその知り合いの主治医は地元で有名な
思春期外来の専門家でその方も満足しているので、紹介状もその医師の方にしてもらえるように
今の主治医に頼んだら、何とか診てくれるようになりました。

620445:2006/11/30(木) 16:27:14 ID:BEA1Dgwf
ここまではよかったのですが、最近自分の地域の病院情報をこの板の各都道府県別のスレを覗いたら
その引越し先の医師の方に関しては、3人くらいが伏字でよくないと酷評していて不安になりました。

伯母はその医師の方と仲ががいいし、その知り合いのメンヘラーの方も嘘を言っているようには
思えないのですが、嘘やデタラメも多いとはいえまた、匿名掲示板とはいえネットでの評判も気になってしまうのですが、

そこで質問なのですが、このスレの皆さんは2chや他の掲示板のメンヘルの情報交換をするところ
の情報はどのくらいあてにされているのでしょうか?

ネット上の情報を信じるか、伯母を信じるか?本心では肉親である伯母を信じたいのですが、
一度その情報を見てしまって以来、パニクってます。


621優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:29:03 ID:mDVxFq6Y
>>612
「紹介状持ってきてくださいね」は「要求」じゃないと思うけど??
理解力が足りなくてすまんね。

>>616
疲れてんじゃね?

>>617
そりゃ大変だ。よく頑張ってると思うよ。
でも一人暮らしは良くないな。主治医に、母のこと相談してみれ。
622優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:35:28 ID:mDVxFq6Y
>>618
怪しい系のセラピスト尋ねてみたら?

>>619
ネットの情報は、俺はあまり信じない。
「とてもいい先生」という評判の医者に限って、
話を延々聞くだけで治せない藪医者だったりするし。
623優しい名無しさん:2006/11/30(木) 17:11:11 ID:c+3tS61C
>618
心理テストや心理療法は1回1時間以上確定するので、
個人病院では臨床心理士がいないと難しいのでは?
一回電話で問い合わせてみるといいよ。

でも、勘違いしないでほしいのは「心理テスト」は普通やらない。
重度の患者や障害者レベルじゃないとテスト系はないと思っていい。

また、通院=カウンセリング=心理療法という解釈にもなるので、
細かい意味での「心理療法」は医師の判断により決定され、
テストと同じように、よほど重度じゃないとやってもらえない。
624優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:26:37 ID:CSoop5Vk
相談させてください。
急に友達に会うのが嫌になりました。
何かトラブルがあった訳ではないし、友達はいい子ばかりなんだけど、会いたくありません。
ずーっと軽く吐き気がするし、泣きたくなるけど泣けません。
少し不眠っぽいです…。

親に言ったら『嫌なことも無理矢理やっていれば嫌でなくなる』と言われたので、学校へは行っていますが、本当に友達といるのが苦痛です。誰も知らないところに行きたい…。
これってなにか心の病気の可能性ありますか…?お願いします。
625優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:32:08 ID:y/u+ngD9
嫌なことも無理矢理やっていれば嫌でなくなる
というのは一般人での話なので
もし鬱などでしたら頑張ろうとすることで逆に悪化させてしまうことがあります。

吐き気と不眠という身体的不調がある以上
受診をお勧めしたいです。
626優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:57:25 ID:A045rkii
>>616
メルクマニュアルめくったけどわからん。内科へ。

>>617
お母さんを精神科へ連れて行きましょう。
自殺の危険が大きく、あなただけでは手に負えないなら
入院してもらうという手段があります。

>>619-620
そういうことでしたか。
ネットの情報は、当てになることも当てにならないことも、
本当のことも嘘もたくさん溢れています。
鵜呑みにすることはありません。
医師の評価、特に精神科医の評価は意見が割れると思います。
患者との相性があるし、自分の希望が通らない=藪という
間違った評価の仕方をする人もいるからです。
まずは診察を受けてみて、あなた自身の感触を手に入れましょう。
627優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:12:38 ID:CSoop5Vk
>>625
わかりました
親にも相談して考えます。
ありがとうございました。
628優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:55:05 ID:PA/1OeZL
自分が何をしたいのか何を考えているのかどうしたらわかりますか
629優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:16:57 ID:R0brUG0S
どうしよう人と話すのが本当に嫌になっています
億劫とか話しても無駄なんだって思ってしまう
大学に行く気もなくて休んでばかりで夜泣いてしまい眠れない日もある

親とも会話も顔も見たくなくて、仕事から帰って来る前に
ご飯と風呂すませてすぐ自分の部屋にいたり、
親がいて話しかけられても話す気になれなくて無言になります
もう2ヶ月半ぐらいそうしてる状態です

わたしが精神状態不安定なの知ってても
旅行好きの母親は来月海外に行くの知って虚しくなった
自分が弱いのが悪いけどこんなのふうになった自分はもう見てくれないのかなって思った
病院にいったほうがいいのかなと考えています
でも一人で行くことになりそうで不安です
630優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:38:18 ID:+uzBt0Lk
2年前から抗うつ剤を飲み始めました。
なので2年間、生理が全くきていません。
時々下腹部が痛くなるので受診しましたが、異常なしでした。

同じように、下腹部が痛い女性の方っていらっしゃいますか?
自分だけが痛いのかと思うと、心配でたまりません・・・
631優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:47:37 ID:R/zw47w/
SADってなんでしょうか…?教えてください
632優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:52:06 ID:A045rkii
>>619-620補足
今までのあなたのレスは、診察にも役立つ内容と量です。
印刷して医師に診せることをおすすめします。

>>628
解離して離人感があるんでしょうか?(自分が自分でない感じ)
だとしたら精神科へ。

>>629
それだけ症状があるなら病院へ行くべきです。
主治医との信頼関係が築けたら、家族へ直接説明してもらいましょう。

>>630
>時々下腹部が痛くなるので受診しましたが、異常なしでした。
何科を受診したのでしょうか?
生理がずっと(2ヶ月以上)来ないことは伝えましたか?
生理が来ないのは重大な症状です。
即主治医に伝え、薬を変更してもらってください。
薬を変えても生理が来なければ、婦人科へ。
633優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:53:18 ID:A045rkii
>>631
社会不安障害。
634優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:57:56 ID:b4ferY28
脅迫神経症?(病名がころころ変わるので正確にはわかりませんが・・)
で、ルーランと、デパス4ミリを毎日飲んで8年になりますが、
最近、どもりが酷いんです。以前はどもったりはしなかったのに・・・
考えられるのはデパスが効かなくなってきたのかと・・・
デパス切れの副作用に言語障害があるので。。。
(以前、デパスを切ろうとしたら言葉が出なくなってびっくりしてあわてて
デパスを飲みました。)
8年飲み続けると薬の作用が薄くなって、それが副作用に繋がったのでしょうか???
どもりはだんだんひどくなってきているようです。。。
薬のせいで、どもりが出てきた人っていませんか??
635445:2006/11/30(木) 21:58:52 ID:BEA1Dgwf
>>626
レスありがとうございました。
やはり自分自身の感触を大事にしたいと思います。

実は今夜の12時でプロバイダーとの期限が切れて(今月下旬で解約しました。)
明日からしばらく自宅からインターネットに接続できなくなるので

皆様とはしばしの間お別れになります。
このスレに来て主治医や両親、親戚には相談できないことも相談させていただいて
本当にありがとうございました。

ネットに関してはしばらくはインターネットカフェで済ませようと思います。

636優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:42:44 ID:7ucjfm2Q
突然頭が後ろに引っ張られる感じがする。
意識がスーッと下がって、窓ガラスにおでこくっつけて外を見てるように感じる。
自分の体の、もっとずっと後ろから見下ろしてるみたいな。
幽体離脱したらこんな感じかな、と思う。
魂が抜けかけてる状態だったらこんな感じだろうな。

これ、何なんだろう?
637優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:43:23 ID:A045rkii
>>634
モナー薬局スレへ。
質問の際は「薬のせいで、どもりが出てきた人っていませんか?? 」
ではなく、どう対処したらいいかと主旨で。
638優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:44:30 ID:A045rkii
>>636
離人症で検索を。
639優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:46:19 ID:b4ferY28
>>637
ありがとうございます。この板初めてきたので、助かります。
早速行ってみます。。
640優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:00:43 ID:7ucjfm2Q
>>638
ありがとうございます。
離人について勉強してみます。
641優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:11:34 ID:6pWyLufQ
手帳スレで聞いても誰も答えてくれないのでここで伺わせていただきます。
精神障害者保健福祉手帳の等級に不服がある場合に不服申し立てってできるんでしょうか?
642優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:27:48 ID:3XApOO32
すいません、質問です。
うつ病などのメンタルヘルスを患っていて、糖尿病になってしまった
方はいらっしゃいますでしょうか?
643sami:2006/12/01(金) 00:06:06 ID:CGDgfUEv
一昨日病院の待合室で待ってたら急に気分悪くなって息苦しく軽い吐き気とめまいを起こしたんだけど・・・これ何かの病気ですか?
644優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:14:15 ID:G7n1rsCE
>>642
あなた定期的に来るけど、何で?
糖尿病とうつの関連はウワサ程度しかないんだっつーの。
645優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:29:09 ID:USSup9RT
アゲ
646578:2006/12/01(金) 00:36:47 ID:ritcd85/
モラハラとはちょっと違うらしいのだが
モラルより原始的かな
別の用語をネットで見かけたのだが
誰かご存知ない?
647優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:47:27 ID:r8scBcL/
睡眠薬貰うだけのために心療内科いっていいんですか?
眠れないだけで、別に心の病気はないんですけど
648優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:52:07 ID:PSAorO3D
>>641
ここだともっと知ってる人がいない希ガス。

>>643
10分程度で治まったなら、パニック発作かも。
繰り返すようになるとパニック障害という名前が付きます。
ただし、身体的に問題がないことが前提です。

>>647
構いません。
ただ、不眠の元になる病気が隠れている可能性はあります。
649優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:55:36 ID:QSvZwKRi
糖尿病持ちでしたがうつ病になって休職。
ウィーキングを日課にしたら糖尿の薬がいらなくなったよ。
しかし、うつ病のほうは......orz
650優しい名無しさん:2006/12/01(金) 11:05:52 ID:25nhdvBj
>>644
私は、うつ病で精神的にストレスを感じるようになってから血糖値が上がって
しまったのです。
皆さんは、ストレスがかかっていることで同様なことがないのかと心配で質問
してしまいました。
651618:2006/12/01(金) 12:54:26 ID:daQvkQzu
>>622
明らかに怪しいと分かっているなら遠慮したいです

>>623
分かりやすくありがとうございます
主治医(臨床心理士在籍病院)が薬物治療のみなので
根気強く別の病院を探してみます
652優しい名無しさん:2006/12/01(金) 14:08:51 ID:XoKeLdii
鬱病とナルコレプシーでリタリンや睡眠導入剤を飲んでて、自立支援法の適用を受けてます。
鬱病になる前に入った生命保険を解約して別の保険に入ろうとしてます。
持病が無いかどうかの問診があり、そこではとりあえず「無い」と答えました。
ところがその後そこの保険会社に中途入社する話になりました。
毎日朝と昼にアナフラニールとリタリンを飲んでますが、持病は一切無いと答えた手前、
もし薬を飲んでるのを会社の人に知られたら何と答えようかと困ってます…
今の会社では「アレルギーだから」でごまかしてるんですが、会社が会社だけに何と言ってごまかせばいあかと…
嘘をついてるのが悪いのは重々承知ですが、アドバイスお願いします<(__)>
653優しい名無しさん:2006/12/01(金) 15:01:38 ID:tgs1aBBv
>652
薬だけだったら、ピルケースに移しておいて
「サプリメントですっ!」でおkなんじゃないかな?

会社バレに関しては、あなたが普通に仕事ができるなら
特に突っ込んでくるようなことはないと思います。

最初から誤魔化すことを考えるより、
嘘がばれた時に正直に話す。
それまでは「知らない」でいいんじゃないでしょうか。

654優しい名無しさん:2006/12/01(金) 15:07:49 ID:qoe6yDWx
>651
私は閉鎖病棟入院経験ありなので、
入院中にIQテストとロールシャッハテストはやりました。
結果そのものは教えてくれませんでした・・・
あくまで、治療に必要な資料として取っているようです。

私の妻もうつ病患者ですが、
「心理療法が必要なレベルまでは重症ではない」と判断されました。

主治医に「心理テスト・心理療法」のメリットやデメリット。
あなたの考えを詳しく話した方がよいかと思います。
主治医が必要と判断すれば、
紹介状つきで別の病院を紹介してくれると思います。
655優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:21:20 ID:Yqi8RlQv
どなたかスニッフのやり方教えてください。
鼻のどのへんまでストロー入れたらいいのか、とか
656優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:35:57 ID:1AGc5D12
いつもは我慢出来たり、流すようにしているのですが、
色々ストレスのようなものがたまってくるとヒステリーみたいに、
人に当たり散らしたりしてしまいます。最近どんどんひどくなっていて、
電話対応が悪いとか小さい事に、まったく知らない人にもきつく当たってしまいます。
そういう症状だとどのスレが妥当でしょうか。
だいたいでかまいませんのでよろしくお願いいたします
657優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:50:22 ID:xpWwUyku
人の視線が気になって仕方ありません。
見られると、私がデブでブスだと笑われている気がします。
笑い声がしても同様です。
物音がすると、体がこわばります。特に上の階や下の階の物音は、嫌がらせじゃないかと思ってしまいます。

家族や旦那の家族も皆、私を邪魔に思っているのかな、と毎日心配しています。皆優しいけれど、本当は追い出したいのかな、死ねよって思ってるんじゃないかと疑ってしまいます。

ただの神経質なのでしょうか?教えて頂けると、嬉しいです。
宜しくお願いします。
658優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:13:48 ID:19ga2GCi
>655
鼻血でるまでつっこめ。
659優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:16:30 ID:19ga2GCi
>656

鬱でも必死で会社に行っている人【153】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163776575/

ストレス耐性を上げるには?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164365155/

【レス厳禁】ひたすら愚痴るスレ9【独り言】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163333443/


この辺が妥当かと。
ストレスは発散がベストです。
660優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:22:46 ID:19ga2GCi
>657
ただの神経質というか、神経症だと思います。

人の視線が気になると書かれていますが、
あなたは、道端や買い物に出たときにすれ違う人の
容姿や服装がどうだったか覚えてますか?
こちらが覚えていないものは、
えてして、相手はそれ以上に覚えていないものです。

そして、あなたが家族から邪魔にされ、
それ相応の対応を受けているのであれば、
「あなたがいなければ、破綻する家族」なのです。
あなたを攻撃対象とすることで、体裁を保っているだけです。

もし、あなたが邪魔にされていない、
そういう扱いを受けていないのであれば、
(ここでは、あなたがそう思っているかどうかではなく、
 第三者が見てあなたがどう扱われているかが問題です)
家族の優しさは、本当のやさしさです。

大丈夫、ただの気にしすぎだと思いますよ。
661657:2006/12/01(金) 17:31:06 ID:xpWwUyku
>660さん、ありがとうございます。気にしすぎなんですね。
家族は優しいので、私一人で疑ってただけかもしれません。

少し楽になりました、ありがとうございました。
662優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:32:47 ID:VqchdIEV
母親がうつ病で、薬を飲むようになったら激太りして、
薬のせいだとわかっているんだけど、
お菓子を食いまくってるのが
自分の目に入ってくると、イライラしてしまう‥。
母は現在、高コレステロールで、高脂血症です。
それから、お酒は飲んでないのに、
薬の影響で、脂肪肝です。
663スペクトラム:2006/12/01(金) 18:52:12 ID:B2QnTIcI
私は夫に暴言を吐きます。今から夜勤の仕事に行く夫にまた暴言を吐きました。家族の為にがんばっているのに。とてもひどい事ばかり私は言うのです。かわいそう。どうしたらいいのかわからないのです。どう思いますか?
664優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:08:58 ID:kqX32Ao5
>>663素直に謝りましょう。言葉にしないと伝わらないよ。
精神不安定のせいなら、病院行っては?
665優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:13:39 ID:VnNb/44q
この前初めて精神科に行きました。
担当の先生は、私の喋った事をこと細かくメモっていて
それこそ家族構成から、私の好きな漫画のタイトルまでメモっていらっしゃいました。
これって普通なのでしょうか?

予備知識なしで行った病院なのですが、2chでの評判は微妙のようで気になっています。
細かく話を聞いてくれただけ良心的な先生なのでしょうか?
666優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:30:27 ID:UJ9kLnT4
ここ最近体調が悪く悩んでいます。
風邪気味、下痢のような症状が慢性的に続いています。

また最近発作のようなものも出るようになりました。
のどに違和感を感じ、つばが飲み込みにくい症状で、
食べ物もうまく通らない症状になり、
最終的に息が出来なくなるのではという恐怖感に襲われ、
動悸が激しくなります。これが2、3時間続き非常に
苦しいです。

このような発作は初めてだったので、夜間の救急病院に
行きましたが、特に異常は見つからず、翌日同じ病院で
正式に診察を受けましたが、何も分からないとのこと。

上記発作の2回目の発生時、のどの違和感から来ることから、
違う病院の咽喉科でも見てもらいました。
結果、のどが炎症で腫れているとのことでした。
薬ももらいましたが、その後動悸が激しくなる発作は
治まりません。

これって精神的なものでしょうか?正直そのような病気とは
無縁だと思っていましたので、精神科へ行くかどうか迷っています。
667優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:39:40 ID:OSiYXmsg
消えたいという願望が辛いです。二十歳の女です。
不眠や食欲不振もなく、一般の社会人と同じように仕事もしています。
趣味もあり、没頭しているときは幸福感があります。
今の生活に何も不満に思うことはありません。
なのに漠然と、消えたいと常に思っています。
幼い頃からずっとです。(現在二十歳)
死にたいと思うことはありません。数ヵ月前からどうしたら消えることができるのか考えすぎ、ボーッとすることがあります。
精神科の受診を考えています。どうおもいますか?また、似たような考えの方はいらっしゃいますか?
668スペクトラム:2006/12/01(金) 19:41:24 ID:B2QnTIcI
664さんありがとう。病院は通っていて解離性障害、強迫性障害、パニック障害です。夫が言うには性格が悪いとの事で、自分でもそうなんだろうなと思います。謝らないときめたので謝る事はできないのです。自分に困っています。
669優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:09:14 ID:5baEFEeL
うつ病で精神科に通院して5年です。
ここのところ、自殺願望がひどくて辛いです。
医者にも自殺願望のことは言ったのですが、処方された薬では自殺願望が止まらず辛い日々を過ごしています。
こういう時、どうやって一日をやり過ごせばいいのでしょうか?
自殺願望がある方、どうやって乗り切っていますか?
毎日何をして過ごせばいいのでしょうか?
670優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:16:11 ID:+p2VD6x/
>>669
風俗に行くと良いらしい。
671優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:21:50 ID:ePuxYBTj
>>669
希死念慮、自殺願望と闘うスレ。 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162852999/l50
672優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:23:20 ID:hZniONni
作り笑いが出来ないのですが病気でしょうか?
673優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:24:55 ID:+p2VD6x/
病気だよ。
674652:2006/12/01(金) 21:16:32 ID:lbxIkNUz
>>653
ID変わりましたが>>652です。
ありがとうございます。
そうですね…おっしゃる方向で進めてみます。
675優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:16:42 ID:w4WpN4RF
>>667
私も死にたいというより消えたいと思うます。同じ二十歳の女です。
このまま目が覚めなければいいのにとも思います。
17歳ぐらいからたまにそう思うようになりました。
667さんが幼い頃からずっとそう思っているのは、何かがあるかもしれませんので
本当に何もないのか、病院に行ってみるのがいいと思います。
私は最近になってやっと心療科に行こうと思うようになり近々行くことにしました。
676優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:24:46 ID:UQx9ndyf
うつ病なのですがルボックス飲むと、全てに対してやる気が全然おきなくなり、
すぐに眠くなります。これって副作用ですかね?
心が動揺しにくくなるというか、心の反応が鈍くなっている作用があるので
本来の効果も出ているとは思うんですけど…。
もう2か月以上飲んでます。
677優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:27:08 ID:hZniONni
話しかけられてもいやじゃないのにいやな顔をしてしまうのです。
話し掛けようとしてもおなじです。
これって病気ですか?
病気だとしたらなんと言う病気ですか?
678優しい名無しさん:2006/12/01(金) 22:01:54 ID:UFbIK8sB
現在通院中で、2ヶ月目です。
薬は朝・昼・夕にアモキサン25mg。寝る前メイラックス1mgです。
私はうつ病なのかなと思って通院し始めたのですが、通っている先生には
うつ病等の病名は一切言われていません。
「私はうつ病なんですか?」聞こうと毎回思うのですが、聞けません。
なんだか質問自体変な気もしますし…。
はっきり言われていないのが気になり、時々薬を飲んでいる自分がとても
恥ずかしく思えます。
通院する前は悲しい事ばかりに目がいき、動きたいのに動き出せない自分が
情けなくて仕方なく、理想と現実の違いが苦しくてたまりませんでした。
また食べる事が大好きな自分が食欲もなくなってきて、10ヶ月で8kgゆ 
っくり痩せました。下痢も毎日ひどかったです。
薬を飲み始めてからは、動けるようになりましたが、やはりちょっとした事
で悲しい気持ちがあふれ出してきます。でも前より止められます。
ここでも聞きにくいし変な質問な気がするんですが、私はうつ病なんでしょう
か?別に「私はうつ病だからやさしくしてくれ」などと周りに言う気は全くな
いんですが、自分自身の中の恥ずかしさみたいなものがとても気になるんです。
ここで答えられる質問ではない気もやはりするんですが、お願いします。
679優しい名無しさん:2006/12/01(金) 22:35:09 ID:W2SGNnVc
声が小さくなって笑うことも減って、というか無表情に近い。
医師にも上手く言葉で自分の気持ちが伝えられなかったんですが、
これも病気の症状なんでしょうか?
680669:2006/12/02(土) 00:03:30 ID:3eMqlcd6
>>670
私は女なので、そういう楽しみはないです。余談ですが最近までソープ嬢してたから、男性はそういう解消法があって羨ましいと思うのですが。
>>671
有難うございます。さっそく行ってきました。
同じ思いをしている人たちがたくさんいるのだと知って、私も、ともに戦おうと思いました。
紹介していただいて感謝です。
681優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:09:46 ID:3AVy57g9
677 名前:優しい名無しさん :2006/12/01(金) 21:27:08 ID:hZniONni
話しかけられてもいやじゃないのにいやな顔をしてしまうのです。
話し掛けようとしてもおなじです。
これって病気ですか?
病気だとしたらなんと言う病気ですか?

⇒はい。それは私です。
正確に言えば、多少病気でしょう。
でも、気にすることはありません。
自然治癒の可能性が高いか、または
治癒しなくとも日常的にたいした問題にならないケースです
私の場合、完全治癒してはいませんが、全く平気に日常生活をし
楽しい中年生活を送っています
確かに若い頃は悩んでいましたが・・

682優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:12:05 ID:il+FikuG
アモバン10の最高服用数はどれくらいですか?
今日は三錠飲みました。
また、何か副作用は出ますか?
683優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:15:58 ID:3AVy57g9
678 名前:優しい名無しさん :2006/12/01(金) 22:01:54 ID:UFbIK8sB
現在通院中で、2ヶ月目です。

⇒うつ病かな? と感じたらうつ病の可能性が高いでしょう。
風邪かな? と感じたら風邪であることが多いのと同じように。
風邪も下手をすると治りが悪かったり、新たな病気へと発展していく場合があります
うつ病も同じです。
医者の言うことをよく聞くだけでなく、自身の回復能力も高めましょう
まずは充分な休養が一番でしょう。
684優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:20:58 ID:Fm0XcE50
>>676
この板でルボックスで検索してみてください。
たぶんあると思います。
あればそこに副作用も書いてあるので確認してください。
685優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:23:40 ID:7I6a5gw6
寝れない
686優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:28:13 ID:ODQ7xzmU
>>684
あった。

●●デプロメール、ルボックスを服用してる人●●27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162184953/
687優しい名無しさん:2006/12/02(土) 01:57:42 ID:avFpQCRf
長い事鬱病だが、最近幻覚を見る。疲れからかもしれないが、医者にも相談してない。
時々、幻覚に励まされてる。俺はヤバイのか?
688優しい名無しさん:2006/12/02(土) 02:17:49 ID:avFpQCRf
ははは
689優しい名無しさん:2006/12/02(土) 02:40:57 ID:sdR56hiL
二三ヵ月ほど前から耳鳴りが酷いのですが、鬱とかに関係ありますか?
比較的高音です。
690優しい名無しさん:2006/12/02(土) 04:27:02 ID:269/rwTl
>>667
治療を受けているならいつか改善されるでしょう。

>>672
接客業でも無ければ、できなくても問題ないのでは?
気にすると余計できないかも。

>>676
副作用か病気の所為か判別が難しいところです。
主治医と相談を。おそらくは薬継続になるでしょう。

>>678
うつ病の可能性は高いかと。
しかし重要なのは病名ではなく、あなたの症状を治すこと。
病名が付こうが付くまいが、あなたが苦しいことに変わりはありません。

>>679
そのことをメモに書いて医師へ。

>>682
医師から言われた以上の量は飲んじゃダメ。
副作用は当然出やすくなります。

>>687
相談しましょう。

>>689
まずは耳鼻科へ。
691優しい名無しさん:2006/12/02(土) 04:40:36 ID:PWMdw8Xu
人に会うのが辛くて4年程引き籠もってます

相談なんですが
こういう生活をするようになってしまってから、物凄く涙もろくなったように感じます
特に夜、布団に入ってからがピークで毎晩不安で不安で涙が止まらず・・・気付いたら朝です

こういうのは鬱なんかの症状なのかな?
通院とか考えた方がいいんでしょうか
692優しい名無しさん:2006/12/02(土) 04:44:29 ID:wD5WGB4c
>>691
薬で改善するをあなたが求めてるなら、精神科へ行った方がいいです。
693優しい名無しさん:2006/12/02(土) 04:51:35 ID:PWMdw8Xu
>>692
レスありがとうございます

生活が上に書いた有様なので
通院するのも一苦労かもですが何とか踏ん切りがついたら行ってみようかと思います。
694優しい名無しさん:2006/12/02(土) 04:53:16 ID:hYroUhU+
おはよ。今日仕事。
695優しい名無しさん:2006/12/02(土) 05:09:05 ID:wD5WGB4c
>>693
692ですが、私も同じ症状で薬で和らいでます。
勇気がいるけど、ちゃんと全部話して合った処方してもらえたらいいですね。
696優しい名無しさん:2006/12/02(土) 09:26:21 ID:YJjdl60p
678です。
>683
>690
優しいお返事ありがとうございます。医者に言われてなくてもやっぱり苦しいので
お薬ちゃんと飲んで、ゆっくり休みながらがんばります。ありがとうございます。

697優しい名無しさん:2006/12/02(土) 09:55:09 ID:8Wl1Nk+Z
二週間部屋から一歩も外に出ていません 食べ物は友達が買ってきてくれて 仕事関係、友達からTELがあっても出る気力がなくて
今では昼前に寝て、夕方に起きる生活
死にたい
698優しい名無しさん:2006/12/02(土) 12:09:22 ID:h2AUGE46
自分が嫌い。大嫌い。死ねばいいのにと思う(他人事のようだけど)。
大学受験で親と揉めて手首を切った。
やっと血が出る程度だけど、その後も何度か切った。
薬局で安定剤を買って飲むようになった。
壁・床に頭をぶつけたり、ペンで腕を突いて痣を作ったりした。

大学に入って、健康診断でメンタル面で引っかかり学生相談所に行くことになった。
この頃はちょっと落ち着いていた。

進路選択のこと、手首切った時のこと、話したけど、なんだかボンヤリしてよく思い出せなかった。
「あなたは辛かったのね…」と言われたが「まぁ多分辛かったんだと思います、よく分からないけど」って感じだった。
辛くて悲しかったという記憶はあるけど、当時の気持ちは思い出せない。
記憶を辿っても、追体験できない。


曖昧な記憶のまま話して、あとから細かい所を訂正したら、話が二転三転してしまった。
信憑性の無いエセだと思われてる、と感じたので相談所に行くのをやめてしまった。
(あなたが悩んでることは誰でも悩んでることなのよと言われた)

現在は、ピアスを開けてかなりのハイペースで穴を拡張したり、手首は切らなくなったけど相変わらず痣は作ってる。
レスタミンODしたりする。
ちょっと前にカキコしてレス貰って調べたら離人ぽい症状が出てた。

この先就活もあるしどうにかしなきゃと思うけど、学生相談所を利用するのは気が引けるけど親には言いたくないからクリニックには行けない。

うだうだとごめんなさい。
学生相談所に凸する勇気を下さい。
699優しい名無しさん:2006/12/02(土) 15:37:49 ID:ouTC+BsL
>697
朝日を浴びる生活。
これが大事。

せっかくいる友人は大切にするんだよ。
700優しい名無しさん:2006/12/02(土) 15:42:48 ID:ouTC+BsL
>698

>辛くて悲しかったという記憶はあるけど、当時の気持ちは思い出せない。
>記憶を辿っても、追体験できない。
>曖昧な記憶のまま話して、あとから細かい所を訂正したら、話が二転三転してしまった。

大学に入って就職ってことは、自傷行為を行ったのは
数年前の話ですよね?
あいまいで当たり前。追体験なんかしないほうがいい。

私は半年前、閉鎖病棟にいました。
仕事のストレスに耐え切れなくなって、任意入院。
そこで「これでやっと休める」と思ったはずなのに、
今は、なんで、あんなところで休めると思ったのかわかりません。

続きます。
701優しい名無しさん:2006/12/02(土) 15:49:15 ID:ouTC+BsL
1年前、自殺しようとしました。
回りに迷惑をかけないように、家族全員殺そうと思いました。
今は、なぜ、そういう考えを起こしたのかすらわかりません。

>なんだかボンヤリしてよく思い出せなかった。
そう、辛い体験です。
忘れていて当然、はっきりしなくて当然です。

なので、あなたは信憑性のないエセではないのです。
それを理解できないのであれば、その相談員は
あんまりわかってないんじゃないかな?と思う。

親には言いたくなくとも、原因は「親との対立」でしょ。
もちろん、避けて通ることも可能。学生相談所に行くことも可能。
でも、何とかしたいと本気で思っているなら病院に行くべき。

私はそう思います。
702優しい名無しさん:2006/12/02(土) 16:39:53 ID:jY/5WsgO
学校休学してて今、同級生より4年遅れてるけど、どうしたらいいだろう、病気治って来年から戻れるかと思ってたけど、今度は鬱かもしれない。
5年遅れてとかどうなるんだろう。
703優しい名無しさん:2006/12/02(土) 16:52:15 ID:vaZvzE+B
>>702
高校とか?
704優しい名無しさん:2006/12/02(土) 16:55:35 ID:jY/5WsgO
いや、短大みたいのです。
705優しい名無しさん:2006/12/02(土) 17:25:22 ID:269/rwTl
>>697
あなたは私ですか。
私は、往診してくれる精神科を探し出して電話しましたが、
やっぱり最初は来院して診察が必要と言われたので、必死になって行きました。
最初の内は予約通り通院できなくて、抗うつ薬が足りなくなるので
余分に処方してもらったり、一度だけ頼み込んで往診してもらいましたが、
今はちゃんと通えてます。希死念慮も消えました。
どうか、這い蹲ってでも精神科へ行って下さい。
そして抗うつ薬を飲み続けて下さい。
いつか「あれは何だったの?」という日が来ます。
706優しい名無しさん:2006/12/02(土) 17:33:21 ID:269/rwTl
>>702
大学1年に3年、大学2年に2年費やしてしかも退学した私が来ましたよ。
退学してからは2年経つし、今度の受験は無理なのでさらに1年追加ですね。
でも大学には行きます。やりたいことがあるから。
周りは若い子ばっかでいたたまれなくなります。
卒業したところで希望した職業につけるかはわかりません。
でも天秤にかけたら、学びたいという気持ちが勝ったんです。
鬱かも知れないなら、病院へ行きましょう。
そのままずるずると学校にいても、頭に入ってきませんよ。
707病弱名無しさん:2006/12/02(土) 17:34:23 ID:wSVotGdO
心が男なのに体が女、心が女なのに体が男というのは、性同一性障害ですが、
私の場合、体は女ですが、心が男であり、女でもあります。
よく恋愛対象が男女どちらでもOKという人を両刀とか言いますが、
性別自体が両刀な私は、一体何なんでしょう?

自分で自分が気持ち悪くて、嫌いです。
708優しい名無しさん:2006/12/02(土) 17:46:46 ID:jY/5WsgO
>>706さん
レスありがとうございます。病気は治ったて言われてたんですが、最近何もやる気しなくて病院にやっと行けたら鬱ぽいと言われたんです。
諦めないで頑張っているんですね。私はまた休学になるかもしれないけど、頑張ろうと思います。
709優しい名無しさん:2006/12/02(土) 17:54:23 ID:68r1iPiS
多分こんな悩み持ってるのは日本で俺くらいだと思いますが相談に乗って下さい。
俺は自分の"俺"って言えません…。ネットなどでは余裕で言えますが、現実の世界だとどうしても言えません…。
小学校の頃に自分を俺って言う癖をつけてなかったらしく、自分のことを言わなきゃいけないときは「こっち」とか自分を指差したりしています…。
いきなり 俺 とか言い出したら変に思われそうで…。ていうか言えません…。
こんな人普通いませんよね…。相談に乗って下さいm(_ _)m
あと、もしこんなスレがあるとしたら教えて下さいm(_ _)m
710優しい名無しさん:2006/12/02(土) 18:08:46 ID:269/rwTl
>>707
性別の自認は、社会的文化的な役割の中で育成される部分もあるので、
その型にはまらないことはあるでしょう。
性的興奮も、自認している性別とは異なる性別の方に感情移入するという人はいます。
自分を無理矢理どちらかの性別に分ける必要は無いと思います。

>>709
同じ悩みの人は結構いるみたいです。
一人称が言えません
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136804742/
711優しい名無しさん:2006/12/02(土) 18:44:01 ID:3rPaYVMC
やる気動く気がほぼなくひきこもりで過食が酷いんです。
抗鬱薬って飲んだら治るんですか?
飲んでるのに変わらないんですけど・・・
何でですかね。 
712優しい名無しさん:2006/12/02(土) 18:51:25 ID:vaZvzE+B
>>711
薬ってとりあえず処方されたから飲んでるだけじゃなくて
改善されなきゃ薬を増減したり変えたり、主治医と二人三脚しなきゃ。
713優しい名無しさん:2006/12/02(土) 18:58:31 ID:b+Uihtfs
人が怖くてしょうがないです。家族以外の人とまともに会話出来ません。
もし人を怒らせてしまったら、いじめ殺されそうで怖くて、言葉が出てきません。
今は家にいられる身分ですが、外に出て行かなきゃいけなくなった時の事を考えると死にたくなります。わたしは対人恐怖症なのでしょうか?
714優しい名無しさん:2006/12/02(土) 19:18:56 ID:269/rwTl
>>711
精神の病気は治すのに時間がかかります。
あまり性急に結果を求めず、マターリと。

>>713
おそらくそうでしょう。病院へ。
先のことは考えず、今は自分の状態を改善することに注目を。
715優しい名無しさん:2006/12/02(土) 19:34:26 ID:DUp0ECIy
メンヘルサロンのアド教えて
Janeの板更新で出ててこない
716優しい名無しさん:2006/12/02(土) 19:38:50 ID:269/rwTl
717優しい名無しさん:2006/12/02(土) 19:41:54 ID:DUp0ECIy
>>716
ありがとー!
カテゴリ雑談だったのか!!!!!
718713:2006/12/02(土) 20:09:16 ID:b+Uihtfs
>>714
ありがとうございます。近い内に行って来てみます。
719優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:27:43 ID:mgRzHiI1
スレ違いでしたらすいまそん。
適応障害と診断されて3ヶ月経ちました。
ソラナックス0.4mg*3T/dayを飲み始めて2ヶ月になります。
始めの1ヶ月はアビリット3T/dayと眠前にトリプタノール10mgを半分に割った物と
併用でしたが生理が月2来てしまってアビリットの処方がなくなりました。
トリプタノールは悪夢を毎晩見るので飲み始めたのですが
寝覚めが悪いだけで悪夢は変わらず見るのでデプロメールに変わりました。
でもデプロメールの副作用で胸の圧迫感と震えが止まらず、
またトリプタノールに戻りました。
デプロメールを止めたのに寝覚めに震えが必ずあり、ソラナックスを飲んで少し和らぐ時もありますが
やはり完全に治まりません。最近はずっとこんな感じなので病気が治るのかという不安感と
親が死んだら(両親は元気です)生きていけないという不安感で
怖くて堪らなくなって涙が止まらなくなります。
何となく気分も沈みがちで体を動かす気力もなかなかでません。
ソラナックスの効きも飲み始めた頃から比べると弱くなった気がするのですが
耐性がついてしまったのでしょうか?
720優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:38:23 ID:h2AUGE46
>>700
相談所に行ったのは大学入学してすぐなので、初めてのリスカからは半年くらいです。
あんなに強烈な体験だったのにもう分からなくなってしまったのか…と思いながら話したことを覚えてます。

親と揉めてから相談所に行くまでにも何度か自傷していたし、
自傷に至る感情の高ぶりはすぐ蘇るものだと思っていたので、平静を保つ自分に驚きました。


レスありがとうございました。
月曜にでも相談所に行ってみます。
721優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:40:30 ID:vwq3XPiX
>>709
私の場合女だけど、あなたと同じだよ。
自分の事私って言えない。
こっちか自分って言う。
自分って言うとレズだと思われツライ・・・
何故か私って言えない・・・
722優しい名無しさん:2006/12/02(土) 22:00:19 ID:269/rwTl
>>719
こちらの方が的確なレスが付くと思います。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#87
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164201270/
723匿名:2006/12/02(土) 22:04:37 ID:p1MSl54t
初めてここのトピ来ました。
私は1ヶ月間だけ夜の仕事をしていました。
いざ昼間の仕事に戻り、辛い事とか沢山ありますよね?
そのくらい我慢しないといけないと思うのですが、デブでダイエットと心がけているのですが上手くいかずいつも過食してしまいます。
嘔吐する事も多々あり、これだけ苦しいのなら死んでしまった方が楽なんじゃないのか?と今思っています。
人間は楽な方に逃げる。自分に甘くしたら駄目だよ。と言われて、ちゃんとしようって思うのだけれど思う通りにはいかず我儘と思うのですが
どうしたら良いのか?どうしたら?の繰り返しで日々過ごしております。
私には同棲している彼氏が居ます。その人には本当に面倒を見てもらったので死ぬのは迷惑かけて悪いと思いますがもうどうしたらいいかわかりません。
これは単なる甘えでしょうか?
724優しい名無しさん:2006/12/02(土) 22:10:56 ID:269/rwTl
>>723
自分に厳しく自分は甘えているのではないかと思う人の方が、大概頑張りすぎて病気です。
過食嘔吐の問題もありますので病院へ。
725匿名:2006/12/02(土) 22:21:49 ID:p1MSl54t
>>724
病院に行くのが恐いのです。彼氏に過食嘔吐でダイエットしても挫折し
また過食しの繰り返しでと相談したのですが自分に甘いからと怒られました。
自分に甘いから、そうゆう落ち込んだりすると言われ改善しようと思っているのですが、いつも食べ物の事を考え、
過食しないか吐かないか明日の事で憂鬱になります。
自分が弱くて情けないです。でも、どうしたらいいか分からない。
自分だけではないのは分かっているのですが・・・
726優しい名無しさん:2006/12/02(土) 22:44:40 ID:NmL4qtWm
>>725
あなたは心の病気になりかかっていると思います。
彼氏さんには彼氏さんなりの考え方があるのでしょうが、あなたの苦しみは「甘え」の一言では片付けられないと思います。
私も>>724さんと同様に、病院の先生に一度ご相談なさってみることをお勧めいたします。
727匿名:2006/12/02(土) 22:55:34 ID:p1MSl54t
>>726
病院はどんな所に行ったら良いのでしょうか?
行って何もないならいいのですが、この不安が取れるのでしょうか?><
何でこんな事で悩んでいるのか自分に問い続けてしまいます。頭が割れそうになります。本当にどうしたらいいのか・・・病院に行く以外にテはないですよね?。。
728優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:24:39 ID:vaZvzE+B
>>727
精神科か心療内科が適切かと思います。
自分でコントロールできない心を薬で調節を手助けするために医者に
行く。ですから、自分の限界がくる前に医者に行く必要があるという
ことです。
ってか、あなたみたいな人がいっぱい行ってるのが精神科とか心療内科。
ぜんぜん特別なことじゃねぇ。
729優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:58:38 ID:eBZCvMfd
3ヶ月ほど心療内科に通ってますが、最近ドグマチールをやめたところ
ときどき恐怖感みたいなものに襲われます。
(他にもデパスなどの薬は貰ってますが・・)
こういうのはドグマチールを辞めたことと関係あるのでしょうか?
730優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:02:29 ID:yHR/ToDk
ボダってなに?
等質ってなに?
731優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:16:58 ID:Btplu/FJ
はじめまして。
前夜、いきなり辛い過去を思いだし眠れなく三時間程悩んでいました。
起きてみると、忘れかけていたはずの昔、毎日感じていた強い恐怖感と、悲しみ、手足の震えがとまらず、仕事もまともにできませんでした。これでは人前に出られません。
どなたか助言お願い致します。
732優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:27:15 ID:xJ3xqxJd
誰か話を聞いて下さい
今すぐにでも飛び降りたい気持ちです
彼から、お前の性格が無理だから別れたいと言われました
私がメンヘルだからです
喧嘩したら頭おかしくなるんです
彼とは前に一度別れた事がありますが、また出会って付き合ってました
私は彼に盲目でどうしても別れたくない
前みたいな辛すぎる日々がくるなんて耐えれない
彼との日々が蘇って、忘れられない
どうしたらいいのか
733優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:40:40 ID:g+tPbDfg
彼とは無関係なものを、じーっと見つめてください。
734優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:44:06 ID:g+tPbDfg
>>731さん
忘れていたと思っている嫌な記憶ほどやっかいなものはありません。

でも、それに注意を向けることは困難です。
だって、見つめる事ができないから忘れてたんだから。

だから、その段階では
他のことに注意を向けてください。
ゲームでも漫画でもなんでも。

元気になった時にその嫌な記憶を見つめる事。
今は他に注意向けてごらん。
735731:2006/12/03(日) 00:57:45 ID:Btplu/FJ
>>734 さん。

レス、ありがとうございます。
あたたかいお言葉に涙が溢れでました。
今は、好きな音楽を聞き精神を落ち着かせています。明日頑張って仕事いきます。
本当にありがとうございました。
736優しい名無しさん:2006/12/03(日) 01:16:46 ID:g+tPbDfg
音楽はとってもいいですね。

とにかく注意を自分や自分の記憶じゃなくて
外の物体、他のものに向けてみてね。

737優しい名無しさん:2006/12/03(日) 04:24:00 ID:0pWRjI7t
>>729
ドグマチールを急にやめたことによる断薬症状と思われます。
徐々に減らさないとダメです。

>>730
ボダ=境界性人格障害
等質=統合失調症

>>732
あなたのその感情は、愛ではなく見捨てられることに対する不安です。
738優しい名無しさん:2006/12/03(日) 05:40:09 ID:jaxV8e1b
ODなんですか?
739優しい名無しさん:2006/12/03(日) 05:50:32 ID:BJg/4N7V
>>738
OD=オーバードーズ。
薬の大量摂取など。処方箋の分量以上に飲む自傷行為。
740優しい名無しさん:2006/12/03(日) 06:15:53 ID:Sd7nC1Su
たぶんボダ。自分を捨てた彼を理解できない。
彼は最後までギリギリまでやってくれたと思う気持ちがあっても
どこかで結局は捨てられたんだ。捨てた=死んでも関係ない。と思ってるはずって
気持ちが強くなって、そのうち思い知らせるために死んでやるって考えになる…
どうしようもない孤独感から、自分は取り残されたのに、相手は今もきっと笑って過ごしてるって思えてくる。
741優しい名無しさん:2006/12/03(日) 10:13:05 ID:d3RKvH2e
質問させてください。

最近気分の浮き沈みが激しく、頭痛や息切れがひどいため
友人のススメで初めて心療内科にいきました。
医師から
「病気じゃない、ストレスのせいだと思う。普通の薬もあまり効果がないと思う」
ということで漢方を処方されました。
漢方を処方されることは心療内科ではよくある事なんでしょうか?
742667:2006/12/03(日) 10:23:34 ID:5FYTlrJW
>>675
レスありがとうございます。
職場の友達にも相談したところ、
まわりからみてもボーとしてることが多いらしく、
心配されていたようです。

病院を探してみます
743優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:05:41 ID:8Q9nsbi9
調子が悪くて病院行ったのですが先生とか病院の雰囲気も合うのかよく分からないので、他の病院にも行ってみようと思うのですが、初めの病院で処方された薬は飲んでおかない方がいいでしょうか?
744優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:13:38 ID:CPNjJpCv
現在採用試験の結果待ちでかなり鬱な30代なんですけど、
面接もアガリがひどくてソラナックスを処方してもらいました。
でも頓服っていうんで5錠しかくれなかったものだから
もうなくなってしまったんですよ。

で、採用試験の結果が出るまで2週間かかると言われて更に鬱で、
毎日不安で動悸がおさまりません。
心身症みたく世の中が斜めになったりするのですが、
これはもう病気なんでしょうか。

採用決まれば普通に戻ると思って、なんとかこらえているんですけど、
やはりすぐに病院に行った方がいいんでしょうか。。
745優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:29:05 ID:rJ2lbekF
いくら寝ても、しばらく経つと眠くてたまらなくなるのですが、これは病気でしょうか?
10時間くらい寝ると起きた時はすっきり目覚めているんですが、数時間ほど経つと
すっきり感が完全に消失して、ベッドに寝転がりたくなって仕方なくなるんです。
寝転がると気持ち良くなってそれで満足して、実際に眠ることは少ないです。
睡眠時間が5時間とかで短かった日は眠ることもありますけれど、
実際に眠ろうとすると頭が中途半端に覚醒してあまり気持ち良くないです。
そういう時は1〜2時間で目が覚めて、またしばらく経つと眠くなってきます。
常時頭にもやがかかったようで何事にも集中できません。困りました。
74649:2006/12/03(日) 14:37:33 ID:JPJDqwQP
>>74さん
いってきました。2週間に一度くらいにって言われました。
内容がかぶりますが
突発的の引き取り同居が一年半続き、拒食(後に過食、嘔吐など)、見えないところの自傷、不眠
その間小姑からのクレーム(特に近くに住む義姉)や
要介護度2の姑の
同じ話の繰り返しを聞く辛抱などや痩せさせたら、同じ服を着ていたらクレームがまたくる(実際いわれた)
緊張や、疲れも続き3度の任意入院で同居の解消

その開放と脱力で実家にも行けないほどの引きこもり、(でも田舎に帰った姑の事は心配)
少しのストレスでの自傷を繰り返している状態で新たなストレス
(怪我で入院している母の代わりに認知要介護4の父の介護)
対人恐怖もあり介護サービスも最小限に・・。

動かない体を自傷で痛みで動かして過労で入院を勧められた紹介状の中身はボダ。
確かに子供の頃のいじめはトラウマはあるけど、
一人娘、長男の嫁として、自営業の妻、親の株式会社経営の後継者
として抱えすぎと言われても責任上仕方の無い状況下。

見捨てられたくないより反対に見捨てられたいくらい。。。
そういうのもボダなんだ。。。悲しくなった。。
構ってチャンよりそっとしておいて欲しい自由にして欲しいと思う。。。
やはりボダと思われますか?
747優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:43:25 ID:TUjuFLEh
>>745
抑うつから過眠になることもあります
日常生活に支障が出るほどならクリニックへ
748優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:53:05 ID:JRMdcqqQ
>>743
合うのかよくわからないならしばらく通ってみれば?
基本的に「話を聞いてもらって気持ちを整理する」(カウンセリング)
はメインじゃないのが多い。

要するに薬が合うか合わないかを飲みながら探って治す病気だと心得た
ほうが賢明かと思う。
74952:2006/12/03(日) 14:53:18 ID:HjK0BWRE
>>746
言ってみたんだね。2週間に一度か。頻度が分かって良かったな。
ボダかどうかは俺らには分からん。紹介状の中身見るのはイクナイよ。

そんだけストレス抱えてたら、人間だれでもオカシクなる。
「顔」をどれか捨てな。
って、これができるなら苦労しねーってな。
750優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:54:21 ID:b02rg79u
兄弟のせいで鬱になった人いませんか?
751優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:54:54 ID:BEJIqr09
2チャンのスレでたまたま見たんだけど、どのスレに載ってたかわからなくて・・・今日の朝から思いあたるスレを見て探してるんだけど、いまだに見つからない。飛び込み自殺をして助かった人のブログなんですけど・・・飛び込みで右腕の肘から下を切断 左足の指切断
知ってる人いたらブログのURLか名前教えて下さい。
752優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:57:18 ID:JRMdcqqQ
>>744
ここに書き込みたくなるほど不安なんだから
我慢してないで病院に行ってソラを貰うなりすれば?

採用決まったら次のストレスなりあるわけだし、治療が必要なのか
どうかもDr.に相談しておいでよ。
753優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:58:21 ID:rJ2lbekF
>>747
そうなんですか。鬱は眠れないと聞いたので違うと思ってました。
調べてみます。ありがとうございました。
754優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:58:35 ID:HjK0BWRE
>>740
捨てた=死んでも関係ない だよ。当たってる当たってる。
別れた女のことまで考えてらんねーもん。
薄情な男のことは忘れて、次行こ次。

>>741
たまにあるし、個人的にはいい処方と思う。その医者は頭が柔らかいね。

>>743
とりあえず飲んどけ。次の病院で「これもらって飲んでます」と申告。

>>744
行っとけ。早めに行って損はない。
755優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:26:07 ID:9ldMmw1L
何かが上手くできないと何にでもキレるor投げ出す自分は病気?
756優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:32:41 ID:8Q9nsbi9
>>748
レスありがとうございます。医師との相性て関係ないんでしょうか。。。どうも話が上手く通じてなかったのが不安なんですが。
757優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:38:49 ID:6NkLMA5Z
はじめまして、こんにちは。
アルガードと新セデスとルルてバファリン、後Halcion0,125と書かれた睡眠薬4錠。
空腹状態で寝る前にODして38°のウォッカ飲んで寝たら逝けますかね?
身長170センチの女です。
ご意見待ってます。
758優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:41:36 ID:HjK0BWRE
>>755
ストレスためすぎ。もっと小出しに文句言え。
「イヤだ!」「もうやりたくない!」って、感じるたびに口に出せ。

>>757
絶対ムリ。胃洗浄は死ぬほど苦しいぞ。
759優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:42:20 ID:f2e4FB/y
息が上がって、心泊数上がって、うまく喋れない人いませんか?
いつもじゃなくて、いきなりそうなるんです
電話だと確率高いかな…どもりとは違う感じ
鼻がつまってるから、喋ってる時に息できなくてそうなるんだって事にしてるけど…
何かの症状なんでしょうか?
どうしたら、普通に喋る事ができるんでしょうか?
760優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:44:22 ID:HjK0BWRE
>>759
苦手な電話には極力でないようにする。
「普通に喋らなくても、通じればいいや」とあきらめる。人生あきらめも肝心。
761優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:48:36 ID:6NkLMA5Z
>>758さん
ありがとうございます。
いままで風邪でもツムラの漢方薬くらいしか飲んだことなくて、薬に対する抵抗(?)みたいなのは無いと思うのですが駄目ですかね?
やはり眠薬が足りませんか・・・。
762優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:51:53 ID:HjK0BWRE
>>761
それでもムリだな。なに、そんなに死にたいの?
763優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:52:50 ID:TUjuFLEh
>>757
市販薬を何瓶飲むつもりかがわかりませんが、逝けません
ハルシオンも超短期のものだし、ひどい状態で目が覚めると思う
764優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:57:44 ID:oFk6p3de
ボダってなに?
等質ってなに?
765優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:01:46 ID:Xk6Xfa36
父親への殺意が止まらないのですが、どうにかなりませんか?
解決法があれば教えて下さい。
766優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:03:22 ID:6NkLMA5Z
いえ、ただ一年以上収まっていた鬱が振り返し気味だったもので。
今は自殺って贅沢だなと考えてはいるんですが、ここ数日抑鬱状態が続いている上、イライラする要素が多くて。
今も打ちきった(携帯からです)文章を間違って消しちゃったりしました。チラ裏ですね。

ご返答頂けて感謝しております。
767優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:04:16 ID:lYsENdGx
>>765
とりあえず家出て離れたら?
それでもどうにもならなかったら精神科か保健所か警察で相談汁!
768優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:10:56 ID:Vpj+Fvzx
鬱なんですけど、今試験前で勉強しなきゃいけないのに、勉強しだしたらものすごい吐き気がして起き上がれないし教科書の字を見ると吐いてしまいます。
どうにかなりませんか…
明日から試験なんで結構ヤバイです
769優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:11:06 ID:HjK0BWRE
>>764
ボーダーライン症候群
統合失調症

>>765
まずは面と向かって口で盾突くことだな。もしくは家出。

>>766
そうか、うつなら早めに病院に行った方がいいぞ。
そんなんで死ぬのって実はもったいないしね。まぁとりあえず今日もイ`。
770優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:13:21 ID:HjK0BWRE
>>768
病院にはかかってる?まだなら、今後絶対に行くこと。
吐くくらい辛いなら、勉強なんてしなくていい。
テストなんてできなくても死なない。寝とけ寝とけ。
771768:2006/12/03(日) 16:17:54 ID:Vpj+Fvzx
>>770
レスありがとうございます
今病院には通っています
最近坑鬱剤が増えて、吐き気は起きがちだったんですけど今日の吐き気は勉強のせいだと思います。
しばらくは寝てみる事にします
772優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:24:37 ID:6NkLMA5Z
>>769さん
親の面子からしても病院なんて行けません。親が総合病院経営してますしね。
それに私は大丈夫。
去年程の自殺願望は無いし、去年家出も失敗に終わってる。
精神がかなり異常な所まで来てるのは自覚してますが、いつも自己処理できます。

世間は思春期は不安定だからね、でなんでも済ます。大人はいかにも自分がイバラの道を踏みしめて生きてきたとでも言いたげに、微笑むばかり。

あ、ここのスレの方々ではありませんよ。私周辺の場合はです。

チラ裏ばかりでしたが、ありがとうございました。
773優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:55:13 ID:HjK0BWRE
>>772
鬱って言ってたのは自己診断か。あきれたよ。
死にたいんだか死にたくないんだか知らないが、大人はみんな嘘つきなのはデフォ。
親がどうとかじゃなく、自分はどうなりたいのか、自分でよく考えな。
もうガキじゃないんだから。
774優しい名無しさん:2006/12/03(日) 17:43:11 ID:oFk6p3de
ボーダーライン症候群 ってどんな病気?
775優しい名無しさん:2006/12/03(日) 17:54:21 ID:9l+sP0rR
>>772

大丈夫?
ならどうしてここに書き込んだの?
自己処理できるならここに来る必要ないでしょ。
ちょっと自分に酔ってる感じがする。


親の面子なんか気にするな。

776優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:12:35 ID:JRMdcqqQ
>>756
医師との相性が関係ないとは言わないけれど、
初対面でいきなり相性バッチリ、ツーカーで話が通じたという事を
求めるもんじゃないですよ。
信頼関係は築いていくものだし、相性なんて自分をさらけだしてから
相手もさらけ出してくるもんだし。
777優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:41:38 ID:8Q9nsbi9
>>776さん
そうなんですか、今から築いていけばいいんですね、なんだ、よかったです。不安だったもので、ありがとう。
778優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:56:16 ID:R0gVoOUB
すみません
どうしても不安なものでこちらで伺ってもよろしいでしょうか?

私は現在PTSDで治療中なのですが、先日突然幻聴が聞こえました。(私を嘲ったり、ののしったりする内容特定の誰かの声ではありません)
声が頭一杯に広がって、私が「やめて」と叫ぶと幻聴は消えました。
そこで、ふと思い出したのですが、子供の頃こういった幻聴が頻繁に起きており、親から虐待されていた私は
「またあいつは頭がおかしい」と言われるのが嫌でずっと隠してきました。
ここ数年は子供の頃の虐待によるPTSDのフラッシュバックがひどく、幻聴はなかったのですが…。
頭が常に混乱していて、落ち着かず、好きだった読書もできそうにありません。
睡眠も10時間以上眠ってしまう日と数時間で起きてしまう日とまちまちで、夢見もかなり悪く、ぐっすり眠れません。
一番の問題は頭脳労働ができない日とできる日の差が激しい事です。(簡単な事にすごく時間がかかる、もしくは考えが浮かばない)
PTSDの方はかなり良くなってきており、睡眠の問題だけクリアすれば、復職もできると主治医からはいわれていたのですが、
こんな状態だととても復職できそうになく心配です。

質問は
・PTSDでも幻聴があるのか(フラッシュバックとは違う感じです)
・父親が一時期、「俺が外にでるとヘリが俺を狙っている。常に監視されている」と言っていたのですが、
私の今の症状との関連性があるのか

です。
どなたかご存じの方がいらしたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。長文で申し訳ありません。
779優しい名無しさん:2006/12/03(日) 20:10:39 ID:0pWRjI7t
>>778
PTSDでも幻聴がある場合があります。
父親の妄想は統合失調症の可能性があります。
あなたの症状と直接的には関係ないでしょう。
主治医には幻聴があることを伝えてください。
780優しい名無しさん:2006/12/03(日) 21:04:01 ID:R0gVoOUB
>>779
ありがとうございます。先ほどまでかなり混乱していたのですが、大分落ち着いてきました。
主治医に相談しようと思います。
お答えいただき、ありがとうございました。
781優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:39:07 ID:f2e4FB/y
>>760さんレスありがとうございます
今も鼻がつまってて、うまく呼吸できない
今までどうやって呼吸してきたのか分からない…
当たり前にできていた事ができなくなるって辛いですね
人生諦めも肝心ですかぁ…
自分からかけた時も息切れしちゃって
なんか、電話の相手にハァハァ聞こえてないかなとか不安なんです
自分は女ですが、電話の向こうでハァハァ言ってたらへんですよね
だから、相手にへんと思われないか不安なんです
どのくらいの息遣いが電話越しに聞こえてるか分からないし

しばらく電話でないようにします
もともとあんまりかかってこないし
782優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:52:40 ID:5NoRKUUU
境界例の診断ができる全国の病院がのってるサイトが
あったと思うんですが、分からなくなってしまいました。
情報よろです。
783優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:58:12 ID:4oHYUXcx
あの,私がチューイングについて書きこんだらメンタルヘルス板へ行けと言われました。で,来たんですが…どういった人がこの板に来ているんでしょうか?メンタルヘルスの意味も教えて下さい。
784優しい名無しさん:2006/12/03(日) 23:15:29 ID:lYsENdGx
>>783
チューイングって何?ガム?と思ってググったら、
「摂食障害の一種で、嘔吐出来ない代わりに、噛んで吐く行為」なのですね。

これ立派な心療内科の領域だと思います。
メンタルヘルスっていうのは、直訳すれば「精神衛生」なので、精神的なものから来る
心の病気、そこから波及する身体的な病気を扱います。

スレの中を見ていないですが、「摂食」だけでこれだけ検索できたので、適当なところ
で聞いてみてください。

【摂食障害】過食症・過食嘔吐★4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163338421/
【摂食】下剤乱用スレッド【障害】6錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152776860/
【摂食障害】 過食・過食嘔吐による費用 Part IV
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156429166/
摂食障害の人の体重の変化教えれ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156776586/
[マジ]治るの?摂食障害[デ]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1149666795/
785優しい名無しさん:2006/12/03(日) 23:20:51 ID:oFk6p3de
オウム真理教が信者をひきつけている中核は
自己愛 というのは本当か?

答えられる人いるか?
786優しい名無しさん:2006/12/03(日) 23:24:07 ID:0pWRjI7t
>>781
不安障害の気もありそうな。
生活に支障が出てるので受診推奨。

>>783
メンタルヘルス板は、心の健康に関する専門的な情報交換を目的とした掲示板です。
食べ物を口に含んで噛むが飲み込まずにはき出すチューイングなら、
摂食障害の一部ですので、精神科領域です。
治さないと栄養状態がおかしくなり、最悪餓死します。

未回答>>782
787優しい名無しさん:2006/12/04(月) 00:00:29 ID:BEJIqr09
言動が一致しない。気づくと妄想の世界にいます。感情のアップダウンが激しい。急に冷めた感情になる。家族が偽物だと思う時がある。(似た人と入れ替わってる)興味あった事が興味なくなる。夕方から調子いい。これって何の病気ですか?
788優しい名無しさん:2006/12/04(月) 00:04:51 ID:mOlla2y/
空を飛べる!空を飛べる!って思い込んでいたら
ある朝にちっこい羽が生えてました!!
切り落としてもらうべきでしょうか??
789優しい名無しさん:2006/12/04(月) 00:25:53 ID:hcyhn9b+
>>787同様、自分も同じような現象が起きているから教えてくれ
790にん:2006/12/04(月) 00:42:24 ID:bqNYnxcD
マヂ悩んでます

一人になると不安で
寂しくて泣いてしまう
妄想癖
常に誰かに依存してないと安心できない
大好きな彼氏に冷たくしたり優しくできない
そしてすぐ後悔
疲れてるのに眠れない
夜になると尚更不安


依然
境界性人格障害の彼がいました。そしてこの症状がで始めたのも彼と連絡つかなくなった頃からです。関係ないのかもしれませんが自分が何かわかりません。
791優しい名無しさん:2006/12/04(月) 00:44:27 ID:Js4hXjdN
苦しくなるまで過食し気分悪くなり喉に指突っ込んで吐いたあとまたアイス食べてました。パニック障害で通院してますが薬で過食治りますか?また医師に伝えたほうがいいでしょうか?
792優しい名無しさん:2006/12/04(月) 00:58:35 ID:EJaLyMum
自分は普段学校では普通にしていられるのですが、ちょっとしたストレスで腕を切ります。家で一人になるとそうしたストレスで自分をコントロールできないというか…自分を見失うみないな事が度々あります。そのまま感情が高まりすぎて吐き気もします。
病気ですか?
793優しい名無しさん:2006/12/04(月) 01:13:17 ID:ZnrnTqok
>784
>786
詳しくありがとうございますm(_)m
あなた方のおかげで私がメンヘルだという事が分かりました。チューイングはやめれませんね。アムカも。
794優しい名無しさん:2006/12/04(月) 01:40:38 ID:QIPsMxgi
私は女性カウンセラーにお世話になっている男です。
自分の弱いところも全部さらけ出せる、とても信頼しているカウンセラーさんです。
だけど、「いま既婚女姓と不倫してます」って言ったらさすがに怒られるかなあ…。
不倫話を話した経験のある方いらっしゃいますか?
795優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:04:01 ID:lCMj1ZY0
薬おおめのんで
今お風呂

溺れてしぬ
796優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:12:30 ID:MF2/pJPd
居眠りがやめられないんですが
講演会に行くと必ず眠ってしまうし
会社でえらい人の話を延々と聞かされると相手が誰であろうと眠りに入ってしまいます。
無理に起きようとする意思が働くので頭フラフラさせて悪目立ちします。
普段の睡眠時間が長くても関係ありません。
どうしたら自分の意思と関係なく眠りに入ってしまうのをとめられますでしょうか
797優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:17:56 ID:3V1f623G
通院を始め薬を服用しだしてから症状が悪化して自傷しました
主治医はいませんでしたが、病院(入院設備、外科、内科完備)に電話したら「救急センターに電話して受け入れ先聞いて別院に行くように」と言われました
1件目では「放っとけば治るよ」と断られました
2件目では「何して傷の範囲は?」と聞かれ、ひどいからすぐおいで、と言われました
自分で運転して行きましたが、病院に着いてからの記憶が全くなく、帰るの無理だからと判断され泊めて貰いました
次の日主治医への報告の為、どのような状態だったのか聞きに行ったら、「最初に電話した時点で別院を薦める病院は止めたら?」と転院を薦められました
救急でかかった病院のカルテのコピーとかって貰える物ですか?
覚えてないから、何でそうして、どんな傷だったか書いてあるカルテ持って、主治医に別院への紹介状書いてもらいたいんですが、カルテって持ち出し不可ですか?
798優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:18:00 ID:1ldzV04w
>>787
統合失調症の可能性があります。
放置すると進行するので病院へ。

>>788
ほっといてもいいですが、空を飛ぼうとするのはやめてください。

>>790
あなたも境界性人格障害の可能性があります。

>>791
重要な症状なので、必ず主治医に伝えてください。

>>792
思春期外来へ。

>>794
個人的な感情はともかく、仕事なので怒られはしないでしょう。

>>795
お風呂からあがって、体をよく拭いて寝ましょう。
799746:2006/12/04(月) 02:21:24 ID:xKWlqsT0
>>52>>749
さん
紹介状の中身を見ていいかと医師に確認とりましたです。

どれか本当に「顔」を捨てられたら良いけどね。
医者にはどれかを手放せというけれど・・・。
レスありがとうございます。
800優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:38:52 ID:0uzDO150
毎月生理1週間前になると酷い鬱症状が出ます。
当初病院にいった所PMSと診断されて低容量ピルを服用し
普段は症状が緩和されたのですが、忙しい時など時々酷く鬱症状が出てしまい
周囲に当り散らしたり、破壊衝動に駆られたり、精神不安定になったりします。
そしてその症状が出た自分を自己嫌悪して不眠になったり
精神不安定になって感情の起伏が激しくなり唐突に号泣したりする悪循環です。

今まではある程度は抑えられたのですが、最近では人前でも急に出るようになってしまい
このままでは生活に支障が出てきてしまう恐れがあります。
これってPMSと言うより鬱病なんでしょうか?精神科へ行った方が適切でしょうか?
801優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:47:06 ID:1ldzV04w
>>796
きちんと寝られていないかも知れません。
睡眠外来へ。

>>797
カルテは無理かも。
でも紹介状に症状を書いてもらえるはず。

>>800
生理前、排卵期のみなら婦人科でいいと思います。
性周期に関係がないなら精神科へ。
802優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:51:16 ID:+W3bsBOG
>>798 返事有難うございます。書き忘れなんですが記憶が無くなる&飛ぶ 自分が自分じゃない 生きてる感覚がない バーチャルの世界に居るような感覚 一人取り残された感覚もあるんですけど、これも統合失調症ですか?
803800:2006/12/04(月) 02:55:24 ID:0uzDO150
>>801
レスありがとうございます。
症状が出るのは周期的にはPMSの周期(生理前、排卵期)のみなのですが
周囲の人(≠医師等知識のある人)から見ると尋常な状態では無いらしく
「本当にPMSなのか?PMSのせいにしているだけではないのか?」
と言われ始めています…。それでだんだん不安になってきてます。
804優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:58:32 ID:S8tz8Ctr
>>803
PMDDかもしれんね
805800:2006/12/04(月) 03:09:08 ID:0uzDO150
>>804
調べてみました。
最近の症状はPMSよりもPMDDに近いかもしれません。
今度婦人科へ行った時にでも先生に聞いてみます。
ありがとうございます。
806優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:15:21 ID:1ldzV04w
>>802
それだけだと解離性障害、離人症に見えますね。
医師が総合的に判断して薬を出すので病院へ。

>>803
PMSより症状の激しいPMDD(月経前不機嫌性障害、月経前不快気分障害)かも知れませんね。
PMDDも婦人科領域だと思ってたら、精神科でも扱うそうな。
婦人科の主治医だけだと頼りなく感じたら、セカンドオピニオンを求めに精神科へ行ってもいいかも。
807優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:26:47 ID:+W3bsBOG
>>787>>802です。返事有難うございます。統合失調症と解離性と離人症の3つなんですか?!もう12年くらい前からなんですけど完治しますか?
808優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:31:40 ID:1ldzV04w
>>807
いえ、書かれた症状から一番可能性が高い病名を書いただけです。
それから離人症は解離性障害の一部です。
12年も経ってるとなると、統失の可能性は薄くなりますね・・・。
いずれにせよ判断するのは医師ですし、重要なのは症状を改善することで
病名を決めることではありません。
809優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:32:19 ID:Aj5yhoZy
こんばんは。
現在、自律神経失調症で仕事を休職し傷病手当てを受給中なんですが、車の免許を取りに行っても問題ないですか?
症状は仕事のことさえ考えなければ出ないので、毎日が退屈です…
家に引きこもってばかりいるのも不健康なので何かしたいのですが…。
810優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:40:22 ID:+W3bsBOG
>>807 有難うございます。とりあえず近々病院へ行ってみます。
811優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:41:34 ID:+W3bsBOG
>>808 >>807です。度々お返事有難うございます。とりあえず近々病院へ行ってみます。
812優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:51:04 ID:1ldzV04w
>>809
薬の副作用に眠気があるので、あんまりおすすめはしないですね。
車以外に交通手段が無いような地域なら仕方ないと思います。
813優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:56:03 ID:Aj5yhoZy
>>812
ありがとうございます。
そうですよね…忘れてました、副作用。
遅くにレスありがとうございます(^-^)
814優しい名無しさん:2006/12/04(月) 04:36:26 ID:RCwdqHxl
・いつも誰かに監視、盗聴されている
・考えているこが他人に筒抜け
・指を斬り落とす等の想像をしてしまう
・他人が自分を陥れようとしている
・幽霊が見えるようになった
・攻撃対象が物や他人に向く(元々は大人しい性格です)

このような考えがぐるぐる回って2年前くらいから不眠が続き
人が恐ろしくなって引きこもっているのですが、
これは統合失調症の前兆なのでしょうか?
親に相談しても「お前の思い過ごしだ、甘えてるせいだ」と言われ、
そして統合失調症は自覚がないそうですし、幻覚や幻聴といった症状もないので困惑しています
815優しい名無しさん:2006/12/04(月) 06:03:41 ID:1ldzV04w
>>814
統失でも幻覚を伴わない人はいます。
至急精神科で治療を受けて下さい。
放置すると進行します。自然治癒はありません。
816優しい名無しさん:2006/12/04(月) 07:22:43 ID:EJaLyMum
>>798さんありがとうございます。792です。
思春期外来とは女性にのみあらわれるのですよね。自分は実は男なのですが…
817優しい名無しさん:2006/12/04(月) 07:32:40 ID:1ldzV04w
>>816
ちょっと仰っている意味がわかりませんが、
思春期とは児童期から青年期への移行期、もしくは青年期の前半、
第二次性徴が現れ、異性への関心が高まる年頃、
11、12歳から16、17歳頃を指します。
その年頃の子供達を専門に診ている診療科を、思春期外来と言います。
性別は関係ありません。
近くにそのような病院がなければ、普通の精神科で構いません。
818優しい名無しさん:2006/12/04(月) 07:48:39 ID:KDJcLdUN
やる気がない、全てめんどくさい、じっとしてるのが楽っていう22の♂ですが、これはなんらかの精神疾患でしょうか?やろうと思えばできるのですが・・実は過去二度ほど心身症になり通院しました。小学と中学の頃です。再発なんですかね・・
819優しい名無しさん:2006/12/04(月) 09:23:29 ID:L5pIwq6U
離人で通院しています。最近物忘れが激しくて仕事にも支障が出ているので、一度脳を調べて貰おうかと思うのですが、そのばあいCTですか?MRIですか?
820優しい名無しさん:2006/12/04(月) 09:32:43 ID:v3wobGZL
鬱病で病院に通ってます。
ここ3ヶ月ほど引きこもってて病院にも断薬症状が出てから行く感じです。
最近抱き枕に異常に執着してしまいます。
自分の子供みたいに可愛がってます(子供はいません)

自分の頭がおかしくなってる気がします。
なんででしょうかね・・・
821優しい名無しさん:2006/12/04(月) 09:53:02 ID:JniuKQ59
(´・ω・)920>>さん自分もそうです…最近というか高校卒業してからずっとだきまくらに執着…。さびしいんだろうなって自分ではわかってるんだろうけど…あはは…
822797:2006/12/04(月) 10:40:13 ID:xCxjfTnK
>>801
ありがとうございました
823優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:09:05 ID:iCKNLU9e
>818
心身症ってカテゴリ広すぎ。

めんどくさい、じっとしてるのが楽なのは誰でも一緒。
やろうとすればできるならば病気じゃない。
なので、再発というよりも気分的にそういう時期なんじゃない?
スランプとかと一緒。

>819
医師の判断によると思いますけど、
脳障害の可能性を調べるならCTで十分。
824優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:12:18 ID:h1SQEF0E
クリニック、病院とかは、どのくらいの頻度で通うものなんですか?
825優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:13:25 ID:A0qfsLMD
>>818
「やる気ない病」かもね。心身症が心配なら、一度診てもらってきな。

>>819
それは医者が適切に選んでくれるはずだ。まずは現在の主治医に相談せよ。

>>820
病院に行くのは大変だけど、ちゃんと行った方がいいな。
抱き枕で安心できるなら、どんどん使え。全然おかしくない。

>>821
俺なんて抱き枕を激しく抱きしめて熱烈チューしてコチョコチョまでするぜ。
君はまだ甘い。
826優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:14:49 ID:iCKNLU9e
>820
抱き枕に異常に執着していること=正常じゃない
っていう思考があるからこそ
自分がおかしくなっていると思えるのです。

というか、抱き枕にいくら執着しても、
社会的行動には何も問題ないのなら、
どんなに執着しても問題ないのですよ。

それより、定期的に病院に行った方がいいですよ。
断薬症状が出て、再度投与だと、
毎回、リセットというか、スタートラインからのやり直しですよ。

>821
ということで、あなたも、そんなに気にしなくて大丈夫。
さびしいから抱き枕に執着する。結構ですよ。
何も問題はないと思います。
827優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:16:04 ID:I0Au93wT
欝の人は何故朝起きられないんですか?
828優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:16:48 ID:eOFtIjz2
昔の彼女が結婚した。
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1165164518/


なんか盛り上がってます><
829優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:16:55 ID:iCKNLU9e
>824
症状によって週1〜月1まで様々。

私が最悪のときは週1の予定なのに、
我慢できなくて2日に1回病院に行ってました。
830優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:19:18 ID:v3wobGZL
抱き枕の者です。

抱き枕で安心するんじゃなくて依存?してる感じなんです。
常に抱き枕を持って家の中を行動してて・・・。
抱き枕に話しかけたりチューしたりなんて日常茶飯事ですw

ヒキってるんで起きてる内の半分以上抱き枕と脳内妄想です。
たまに調子いいとこうやってパソコンいじれるんですけどね・・・
831優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:23:04 ID:h1SQEF0E
病院決めるときて、どうした方がいいんでしょうか?
予約が3日後と今日すぐできます
だと、どちらがいいのかと思うのですが。
人気がないところなのかなあと思ったり。
832優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:27:13 ID:iCKNLU9e
>827
鬱病のときは、不眠症を併発することが多い。
夕方から夜にかけて調子がよくなるから寝るのが遅くなってしまう。
常に考えている(鬱)のため、眠れない。
寝ていても、実際は脳が休めていない。

それらの理由から、朝起きれないのだと思います。
ですので、うつ病の場合は「眠れますか?」という質問や
寝る前に睡眠薬と安定剤の投与などをされるはずです。
833優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:34:39 ID:iCKNLU9e
>830
抱き枕って、普通の抱き枕ですよね?
2次元キャラがプリントされたやつじゃなく。
普通の抱き枕だったら、そんなに気にしなくていいと思う。

もし、異常に執着していると思っていても、
外出時にも持って行かなければならないとか、
なかったら生活できないというレベルまで達していなければ
「安心小道具」としてみていいんじゃないかな?
834優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:36:26 ID:iCKNLU9e
>831
近いところ。これ最強。
予約取れない云々じゃなくて、
調子の悪いときに飛び込める近い方がいい。
835825:2006/12/04(月) 11:44:32 ID:A0qfsLMD
>>830
そりゃあ抱き枕は望む返答をしてくれてカワイイし、
ふつーの人間はムカツク返答もよくするからイラツクけど、
世界を広げるには、人間と話した方が早いんだよね……
抱き枕オフにでも行ってみな。
836優しい名無しさん:2006/12/04(月) 11:55:25 ID:PAk6KqpB
SEXについてなんですが、お互いの性器をなめる行為は
本能なんでしょうか?
人間以外、サルや犬もやらないんですが・・・
837優しい名無しさん:2006/12/04(月) 12:11:26 ID:lh1MEXgp
3年前にうつになり、それから2年通院投薬して、なんとか元気になって
お医者様からも大丈夫と言われて、病院へ行かなくなって1年になります
(普通に暮らせるようになって2年くらい)現在は通院していません。
うつの原因からも遠ざかっています。

暮れになって、この空気というか、雰囲気で、あのうつになってしまったころを
思い出して辛くなってきました。「もうアソコ(うつの原因になった職場)へ
戻る必要もないし、アノ人たち(うつの原因になった人)に会うこともないし、
今は順調だし」と理性ではわかっているのですがもやもやと暗雲がたれ込めてきて、
あの真っ暗な日々を思い出して涙がでてきたりします。友達に誘われても
外へ出て行かれません。風邪と偽って引きこもっています。以前いただいた薬が
まだあるので、レキソタンを飲んで横になったりしています(古い薬を飲んでも
大丈夫なのかな?)つづく
838837:2006/12/04(月) 12:12:30 ID:lh1MEXgp
つづき
家族は病気に理解があって、寝ていてもいいよ、家事はしなくてもいいよ、
好きなことでやりたいことがあればそれをしてていいよ、と言ってくれるのですが
暮れの忙しい時期にぼーっとしていたり、自分だけ休んでいたりするのも心苦しいです。

病院の先生は転勤になってしまったそうで、これから通院するとなると
また別の先生に話をしないとならないと思うとそれも辛いです。
再びうつに戻る原因(忙しいとかストレスとか)は思い当たらないし、
これは一過性のものなんでしょうか。薬を飲んで休んでいればいずれ
回復しそうでしょうか。それともこれは暗闇の入り口でふたたび長くかかると
思いますか。うつから回復した人でもこうやって揺り戻しというか、
あの辛い気持ちが戻ってきたりすることがありますか。回復の途中でうつに
なったり元気になったりすることはあったけれども、こんなに間があいて
(2年くらい)つらい気持ちが戻ってきてしまったので戸惑っています。
839優しい名無しさん:2006/12/04(月) 12:49:05 ID:n6xMvpgC
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147855808/

↑↑↑↑↑↑全狂の実態↑↑↑↑↑↑
840優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:05:24 ID:h1SQEF0E
二年前に一度行った街の中にある病院と遠い
まだ行ったことのない病院 まあ遠い

どっちに行けばいいんだろう分からない
841優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:07:11 ID:ZnrnTqok
メンタルヘルスとはどういった症状がありますか?欝など…
842優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:13:51 ID:XIkT3kJp
>>840
両方の雰囲気を行って比べる

>>841
メンタルヘルスはメンタル面の健康状態の総称であり病気ではないよ
843優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:52:10 ID:74TL2dVT
>836
おっしゃるとおりです。
一部では20世紀後半までタブー視されていた行為です。

>837
多分、一過性かと思います。
暮れの空気やら、冬の寒さやらで昔を思い出しているだけかと。

心苦しいかもしれませんが、
疲れている心を、これ以上疲れさせないためにも
家族に甘えてみてはいかがでしょうか。
844優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:55:08 ID:74TL2dVT
すまん、自己レス。

>836
おっしゃるとおり、そのような行為は人間だけで
一部では20世紀後半までタブー視されていた行為です。
845837:2006/12/04(月) 14:46:04 ID:xYOLygQe
>>843
ありがとうございます。
もう少し休ませてもらって、あんまり続くようならまた病院へ行きます。
846優しい名無しさん:2006/12/04(月) 14:53:24 ID:3V1f623G
>>797です
初診、副作用で薬変えて貰ったのが2回
通算3回しか行ってなくても、転院には精神科の紹介状がないとダメなんですか?
救急で行った外科で紹介状貰って、3件回りましたが「受診してないことにしとくね」と全部断られました
通院してる病院は、主治医じゃないと紹介状は書けない、血液検査の結果も渡せない
院長と事務員の伝言ゲームで、転院したい理由とかも尋問のように聞かれて、どこ行っても同じ、と取り合ってくれず紹介状を書いてくれません
たった3回しか行ってないのに、今までしてなかった自傷をしだし、精神状態が更に悪化したので病院を変えたいんです
どうすればいいんでしょうか?
847優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:09:06 ID:ZRnW8RvY
彼女が不眠で悩んでいます。
ドリエルというお薬を買ったそうなのですが、何錠入りとか分からないので教えてください。
3日で無くなるものなのでしょうか?

以前、病院から処方された睡眠剤を大量に飲んで、
入院したことがあるので、ちょっと心配になりまして。。
848優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:16:35 ID:jFbuvnhB
>846

>主治医はいませんでしたが、病院(入院設備、外科、内科完備)に電話したら
>「救急センターに電話して受け入れ先聞いて別院に行くように」と言われました
こういう体制の病院は信用できない。
それを主治医にはっきりと話すのが一番かと。

そして、たった3回と書かれておりますが、
期間的には1ヵ月半ぐらいですか?

私も、薬のせいか、自分がそういう病気だと認識したせいか、
無理やり仕事を続けたせいかはわかりませんが、
短期間のうちに、一気に病状が悪化しました。

まずは、主治医に自分の状況と気持ちを話して、
それが主治医にわからないようであれば「あなたも信用できない」と
はっきり伝えて、転院を希望する旨伝えてはいかがでしょうか?
849優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:23:54 ID:jFbuvnhB
>847
小さいのだと6錠入りで1日2錠なので、
ちょうど3日分ですね。
http://www.ssp.co.jp/drewell/01.html

ついでに、一番強い処方薬でも
数万錠単位で飲まなければ死にません。
ただ、数日動けなるだけです。

市販薬はそれ以下の効果ですので、
飲んで車を運転するとかしなければ、大丈夫です。
850優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:31:02 ID:3V1f623G
>>848
恥ずかしながら・・・通院期間は2週間です
内、主治医に会ったのは2回です
男性が苦手なので、女医に変えて欲しいと、主治医を始め病院側に訴えても主治医を変えて貰えず
男性の主治医と院長に会うだけでも苦痛です・・・
主治医は話だけは聞いてくれる人なので男性でなければ良かったのですが
2週間に1度しか通院出来ないので、具合が悪くて主治医のいない日に行くと毎回追い返されます・・・
もう限界で、転院の旨を話してるのですが、事務員や院長が私が全て話したくても聞いて貰えず
話の途中で否定されたり、笑われたりして会話が成立しません
この事自体にも精神的に参っています
851優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:39:35 ID:ZRnW8RvY
>>849の優しい名無しさん、ありがとうございます。
安心しました。

根本的には、やはり病院に行くように勧めるべきですよね?
「また家族に迷惑を掛けるから」と行きたがらないのですが。。
852優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:40:07 ID:TeTFrQka
>850
やっぱり、主治医に話して病院変えてもらった方がいい。

男性が苦手なのに、主治医が男性というのはしょうがないとしても。
具合が悪くて行った日に追い返すような病院は
私は信用できないし、大体にして、体が持たない。
「具合悪いのを何とかしてもらえる」と思って行っているのに
追い返されたんじゃやってられないですよね?

全部話して、転院してもらうように説得する。
それで駄目なら、保健所や福祉センターを介して何とかしてもらう、
まだ無理なら、お薬手帳を持って再度別病院か。

難しいというか、精神的にきついね。
853優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:47:50 ID:lIRxIbcZ
>>850
横レス失礼します。
いまの病院と交渉するだけ精神的にまいってしまいます。
先に、自分が安心できる病院を探しましょう。
たった数回しか通ってないんだから紹介状とか気にする必要ないですよ。
新しい病院が決まったらそこの医師に話してみてください。
その上で紹介状をいまの病院に頼むなり、頼んで無理ならそれを新しい病院の
医師に話せばたいていわかってくれるはずですよ。
たぶんカルテは無理だと思いますが、精神保健センターや保健所の保健婦に
相談してみてもと思います。
854優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:51:02 ID:3V1f623G
>>852
今も話して来たのですが、死にたくて仕方なくなってるので
紹介状なくても診てくれる女医がいる所探してみます

ありがとうございました
855優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:56:40 ID:3V1f623G
>>853
私も数回だからと甘く見てたんですが・・・
話した内容、言われた事、薬の事とかは全部メモしてあるので
カルテ内の病名までは分かりませんが、言われた病名とかも書いてあるので
簡易カルテ代わりにはなると思います
856優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:18:19 ID:+W3bsBOG
>>811です。早速今日病院行ってきました。統合失調症と鬱でした。
857優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:21:29 ID:LTjO3ivN
>>786さんレスありがとうございました。
明後日受信なので、言ってみます。
858優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:27:54 ID:vemC3m5V
どうしたら確実に苦しまずに死ねる?もう生きることが苦痛だ
859優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:29:12 ID:33PF4U5M
>>855
797にある質問についてなんだけど。
カルテの所有権については色んな意見があるんだけど、
カルテは医師や病院の物ではなく患者自身の物だというのが主流に感じるし、私もそういう考え方。
医師や病院は、あなたの情報満載なカルテを適切に管理する義務がある。
なので、患者自身が請求をすれば開示やコピー、持ち出し許可が行われなければいけない。
ただ患者本人が知るべきでない情報に関しては、治癒を優先して開示されないことがある。
860優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:30:35 ID:ipvpiC/Y
質問です。
私は15歳の時から統合失調症(陰性状態が強く、OCD、うつ、不安、焦燥状態含む)
で定時にセロクエル400ミリ(合計)と不安時にホリゾン5、
不穏時にコントミン25、眠れない時にヒルナミン5かレンドルミンを服用中です。
たびたび起こるのですが不穏状態、興奮状態、機嫌が悪くなり、物を投げつけて、その後
四肢に痙攣(ひきつけ)が起こり、意味不明な言葉を発し、意識は少しあるが
この状態が起こった時の記憶がありません。家族から言われて気づきました。
脳波やCTをやっても異常はないですし、てんかんであれば普通脳波で異常は出ますよね?
失調症の興奮状態?それとも他の病気でしょうか?

861優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:55:44 ID:LTjO3ivN
復帰スレにも書いたからマルチみたくなったらスマソ
誰かに教えて欲しいんだ

自分はボダと自己愛と適応障害
正直、自分で働かなくても食っていける状況にいる
2年くらい前までは社会とつながりたくてバイトをしていた
金銭を稼ぐというより、外に出なくちゃ!このままじゃ私ヒキになっちゃう!
という焦りからの就業だった
でもそこの人間関係がうまくいかず、辞めてつい最近までヒキしてた
約2年間ぐらい。
で、最近、もっと前向きに行こう!とかもっと社会と関わろう!とか思って
外に出ないとマジで一人だし、年末年始の短期のバイトを始めたんです
でも、まだ5回くらいしか行ってないのにもうイヤになってるんです…
人間関係がイヤとかではなく、仕事自体がイヤ
仕事と名の付くものに行くのが2年ぶりだからかなぁ?
今日ついに係長に「辞めたいんです」って言ってしまいました
そしたら「他の仕事内容に変えたら働ける?」と…明日、その話し合いです

思ったのですが、私のこの状態は単なる甘えなのでしょうか?
自分で思うに、自己愛の症状が出てる気がするんですよね(努力したくない、とか)
それとも、復帰が早かったんだと諦めて、仕事を辞めるべきでしょうか?
甘えだということにして、がんばって続けてみるべきでしょうか?
どなたか、レスお願いします
長文ですみません
862優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:56:29 ID:QdaOK+fG
>>858
死ぬ瞬間までは生きているんだから、そりゃどう死のうと苦痛さ…
863優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:09:24 ID:7TVPX4yu
精神療養病棟と精神一般病棟の違いは何ですか?
864優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:30:00 ID:8DJquSL7
うつ病と言われレキとトリプタノール飲んでるんですけど、飲み会の時、薬飲まなければ
酒飲んでも大丈夫ですか?
865優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:39:00 ID:ajn560Dt
何処か遠くに行って全てを投げ出したいという思いを実行してもいいと思いますか?
また、実行した方はいらっしゃいますか?
866優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:25:50 ID:Dlq1FntO
>>864
仮に酒は大丈夫だとしても、うつは大丈夫なのだろうか?
帰れなくなるかもよ。
867優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:26:27 ID:Dlq1FntO
>>865
実行してたらこんなところ読めないだろう。(w
868優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:10:46 ID:1ldzV04w
>>860
書かれた症状からはてんかんが考えられますね。
脳波異常を示さないてんかんもあるそうですし、薬によって痙攣閾値も低下します。
主治医に報告してください。

>>861
ボダ、自己愛の特徴が書かれた文章から感じないのですが、ホントに医者に言われたんでしょうか?
甘えじゃないかと考えるのはどちらかというと、うつ病、適応障害で、甘えではないことが多いです。

>>863
精神療養病棟Tの施設基準
http://www.musashinohp.com/seiryo1.htm
869優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:24:41 ID:RCwdqHxl
>>815さん、レスありがとうございました
親が精神科に偏見があるみたいなので、
すぐに受診はできそうもありませんが、なんとか説得して
早めに受診させてもらおうと思います
870優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:50:19 ID:1ldzV04w
>>869
説得の材料になりそうなヒントを。
・100人に一人がなるありふれた病気
・脳内の物質の量に不具合が生じる、ある意味では身体的な病気で、決してキチガイではない。
・薬で改善できる病気で、放置すると進行して対処に困るのは親自身。
871優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:40:45 ID:+4IPgSks
自分が大嫌いで、そのせいで人を嫌いになってしまい
親友さえも絶交してしまう悪いクセがここ最近とまりません

一度心療内科とか行った方がいいんですかね・・・
「自分を好きになる努力をしろ!」とかサラッと言われそうですけど
872優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:42:09 ID:dxFoYP9M
友達が薬大量に飲んでしまって、
吐かせたいんですがなかなか吐きません…
誰か助けてください
吐かせ方知ってる人いたら教えてください
大至急
873優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:47:05 ID:+I2LRwyS
>>869
内科でいいからかかりつけのお医者さんに行ってみて。
風邪っぽいって言えば親御さんも保険証出してくれるでしょ?

そしてちゃんと内科の先生に、親が精神科に偏見があって甘えだと
言われることや自分の自覚症状を話して、精神科の紹介状を書いてもら
えるか(先生に話しにくいような大きい病院なら看護婦など相談でき
る人がいるから)相談してみるのもいいよ。

あと保健所にも相談窓口がある。地域によっては保健所のHPがある。
そこに親御さんと行って相談しながら病気を理解してもらうとか、
学生さんならスクールカウンセラーやら相談所から親御さんに話して
もらえるなどなど。
874優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:51:27 ID:+I2LRwyS
>>872
たいてい大丈夫だから落ち着いて。
本人が非協力的だと吐かせられないし、嘔吐物が喉に詰ったりして
かえって危険なときある。

119に電話してどうしたらいいか聞いてごらん。
875優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:05:49 ID:Uaaom1fZ
最近痛んだ髪を抜く癖ができてしまいなかなか治りません
早く髪を切りに行きたいけど薄くなってきてこれじゃいけない
こういった癖をなくすにのになにか良い方法はありませんか?
876名無し:2006/12/04(月) 23:15:50 ID:oVExEXb+
統合失調以外で、幻聴とか聞こえる病気はありますか?
877優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:43:59 ID:wjJTeZyX
別スレにも書いた質問で申し訳ないんですが・・・。
今日初めて診察を受けたら、何かの病名を言われて、
レンドルミンとコンスタンを沢山もらったけど、 何の病名だったか思い出せませんw
処方された薬から判断できる方いらっしゃったら教えていただけませんか?
878優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:24:28 ID:USTRseK/
・小さな事で傷ついたり強い自己嫌悪にかられる
・人前だと元気だけど、一人だと不安になったり自己嫌悪が強くなり、自傷する
・上のようになると精神的に不安定になったり、恋人に冷たく当たったりしてしまい後で後悔する
・恋人がいないと気が気でなく、かなり依存している

以上のような事があります…ただのヒステリックでしょうか
879優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:25:29 ID:klnVKfSv
>>871
行った方が良いです。そんなこと言われません。

>>875
精神科へ。

>>876
境界例などでも幻聴がある場合はあります。

>>877
薬の内容から病名を判断するのは無理です。
どうしてもというなら
【確率】薬から病名を判断するスレ10【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1152792686/
880名無し:2006/12/05(火) 00:35:12 ID:GFvYC4d4
お答え有難う。境界例てのはどんな症状でますか?
881優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:36:35 ID:1RjhzFH4
10月初旬から通院、パキシル20mg、ソラナックス0.4mg×3、レンドルミン0.25mg/1日を
服用しています。月経が10日ほど遅れており、心当たりもないので気になってきました。
通院前は周期が安定していたのですが、前回も4日遅れています。
通院先で相談したほうがよいでしょうか。お薬や病状と関係ないなら、
改めて産婦人科を受診しようかと思うので……アドバイスよろしくお願いします。
882優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:39:24 ID:EAWhTCiU
何の病気か、なんて、あてずっぽうなんだから
薬から、病名を判断するのは無理。
病名から、薬を指定するのも無理。

人文歴史、宗教と科学の接点:精神医学「死の産業」展示ツアー
http://jinbun.livedoor.biz/archives/cat_50017464.html

だって、患者を薬漬けにしたいだけなんだから....
883名無しさん:2006/12/05(火) 00:46:29 ID:GFvYC4d4
幻聴区別つかなくなって、しかも勝手な妄想で他人を傷つける人間になりたくないよぉ(:_;)
884優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:57:44 ID:klnVKfSv
>>880
幻聴でググった方があなたの答えは見つかりそうです。

>>881
まだ相談には早いかと。
1ヶ月以上遅れたらまず主治医に。
薬との関連性を否定されたら婦人科へ。

>>883
薬で治まります。
885871:2006/12/05(火) 01:06:58 ID:FaS7tthj
ありがとうございます
886名無し:2006/12/05(火) 01:09:53 ID:GFvYC4d4
お母さん統合失調で薬ってか注射打っても、妄想が八割に治まるだけと主治医に言われている状態です…
887優しい名無しさん:2006/12/05(火) 01:16:26 ID:EAWhTCiU
幻聴って、記憶の再刺激だから
薬じゃなくても治るよ。

薬打っても脳にダメージを与えるだけなんだから
完治なんてしない。

妄想が薬で収まるってのは、
単に脳が傷ついて考えられなくなることだけなんだけど。

麻薬打っても一発で治るのと同じ理屈。



888優しい名無しさん:2006/12/05(火) 01:22:27 ID:klnVKfSv
>>886
妄想などの陽性症状は薬が効きやすいです。
絶望せずに治療を続けてください。
889名無しさん:2006/12/05(火) 01:26:51 ID:GFvYC4d4
薬いらないの…?
890優しい名無しさん:2006/12/05(火) 01:29:53 ID:ELYWJFFQ
デパスなど、購入できるサイト知りませんか?
891名無しさん:2006/12/05(火) 01:33:40 ID:GFvYC4d4
統合失調の病識のない人に病気って解って貰える方法はありますか?
892優しい名無しさん:2006/12/05(火) 01:49:42 ID:klnVKfSv
>>890
デパスは要指示薬なので医師に処方してもらってください。

>>891
投薬治療で病状が良くなってくれば、病識は持てるようになります。
893優しい名無しさん:2006/12/05(火) 01:52:24 ID:XtyNyTQz
ぐぐってもうまく見つからなかったので質問です。
精神病の方が少しずつ社会復帰する為のアドバイス等が
書かれているサイトはありますか?
母が欝なのですが働きたいという願望が強く、しかし途中で挫折してしまう事が多いのです。

私は反対しているのですが、家に篭ってばかりだと更に悪化してしまうし
働くのは好きだから、と言って聞きません。

なので、こういった形で職場にアプローチしてみたらどうか、等
アドバイスがあるサイトがありましたら教えて下さい。
894優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:05:07 ID:EwvkFJJW
リスカってやめさせること出来るんでしょうか?

好きな女の子がどうやらリスカをやっているらしいんです。
俺はそんなことやめて欲しいんですが
そういう病気関係のことに詳しくないので、下手なことも言えないし
さらには彼氏でもないので、何も出来ず仕方なく手をこまねいています。
なので何か一般人でも出来る対処法を教えていただければ幸いです。
やはりちゃんとした医師の方に任せるしかないんでしょうかね・・・
895優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:11:20 ID:klnVKfSv
>>893
ここに参考になるケースがあると思います。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/depqa1.html

>>894
リスカは過大なストレスの解消のためにやるので、リスカだけをやめさせても意味はありません。
その背景にある問題の方に注目してください。
896優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:14:12 ID:EwvkFJJW
>>895
なるほど。元を取り除かなければ全く意味がないですもんね。
じゃあまずは原因となるものを聞いて、解決するよう努力してみます。

実際通院や、薬物投与なしでリスカを克服した方もいるんでしょうか?
897優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:27:12 ID:klnVKfSv
>>896
その背景の問題を解決するために病院へ行くって感じですね。
本人もなぜリスカするのかわかってない場合もあります。
898優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:31:03 ID:EwvkFJJW
>>897
なるほど。つくづく参考になりました。
病院も視野において、彼女と彼女の病気と向き合っていこうと思います。
回答ありがとうございました。
899優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:57:15 ID:osdPn4z/
現在通ってる病院を変えたいのだけど、
どういう手順で変えて行けばいいのですか?
変える事を考えていると伝えるのでしょうか?
それとも今行ってる病院をそのまま行かなくして
違う病院に変えるでおkですか?
900優しい名無しさん:2006/12/05(火) 03:01:11 ID:klnVKfSv
>>899
「転院するので紹介状を書いてください」と頼めばOKです。
理由は素直に言っても良いし、言いづらかったら遠いからとか適当な理由を付ければいいです。
今後の治療のために必要なので、紹介状は必ず書いてもらってください。
901優しい名無しさん:2006/12/05(火) 03:11:20 ID:qQ2wEzZZ
>>870さん、>>873さん
869です
もう一度親と話し合ってみて、それでも理解してくれない
ようなら他の機関?を頼ってみようと思います
そうなった場合、一人で行動するのは正直怖いですが…
(金銭的な問題もありますし)
いろいろとアドバイスしてくださってありがとうございました
902899:2006/12/05(火) 03:30:33 ID:osdPn4z/
>>900
ありがとうございます。
電話で頼むのじゃダメですよね?
次の病院の予約が1ヶ月後なんですが、
通院している病院の予約が
常時半月ほど埋まってる状態で
変えようと思ってるのに半月〜1ヶ月以上待つのはきついです。
903優しい名無しさん:2006/12/05(火) 03:38:38 ID:klnVKfSv
>>902
紹介状を書いてもらうためだけに時間を取ってもらうなど、病院と相談してください。
904優しい名無しさん:2006/12/05(火) 03:42:39 ID:osdPn4z/
>>903
いろいろとありがとうございました!
今日の朝から転院の準備を始めたいと思います。
905優しい名無しさん:2006/12/05(火) 03:47:50 ID:VxJzL/cM
理由があって薬は飲めないのですが、頭痛が酷くて眠れません。何かみなさんが実践している方法を教えて下さい。
906優しい名無しさん:2006/12/05(火) 08:26:41 ID:FrCjOFxo
離人と解離の違いってなんですか?教えてください……
907優しい名無しさん:2006/12/05(火) 10:11:33 ID:Nzno/7oj
>>905
甘いホットミルクにラム酒少し入れてゆっくり飲む
おちつくし、緊張型頭痛ならわたしはこれでおさまることがあるよ
908優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:33:17 ID:VxJzL/cM
おいしそうですしやってみます!ありがとうございました!
909優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:45:48 ID:klnVKfSv
>>906
離人は解離の一部。
解離がその時のことを殆ど覚えていないことが多いのに対して、
離人は覚えている。
910優しい名無しさん:2006/12/05(火) 13:00:51 ID:X89Pfm6k
スレ違いだったらすみませんが、質問させてください。
以前はこの板の各スレッドで、時刻の横のIDのところにマウスポインター
をあわせると、同IDの発言が横に表示されたのですが、できなくなり
ました。PCを変えたせいだと思うのですが、WinXPにIEという環境は
基本変わりません。変わったところといえばノートPCを使用している
ことかも。マウス使用じゃないと、同IDの発言表示はされないので
しょうか?
911優しい名無しさん:2006/12/05(火) 13:55:45 ID:klnVKfSv
>>910
2ch側の仕様変更で、PCやソフトには無関係です。
912優しい名無しさん:2006/12/05(火) 14:00:30 ID:X89Pfm6k
>>911
いつの間にか変わってたんですね、便利だったんですけどね。
ありがとうございました。
913優しい名無しさん:2006/12/05(火) 16:59:52 ID:Uw4tI0A9
>>868さん。
ご回答有難うございます。860です。
書き込んだ後、何気なくてんかんのような気がしたので
本屋いっててんかんやその他色々な本
みてきました。脳波異常が無いのもあるのですね。
明日通院なんで先生にこのこと言ってみます。
914優しい名無しさん:2006/12/05(火) 18:57:23 ID:TF0Ipb5/
遅いかもですが>>910
普通にインターネットエクスプローラーで見てるなら2chブラウザ使うと見れる物もあります
詳しくはここドーゾ
http://browser2ch.web.fc2.com/

ちなみに私はホットゾヌ2β 同ID発言も表示されますよ

スレちがいすいませんです
915優しい名無しさん:2006/12/05(火) 19:57:55 ID:a9c+f2i6
>>910
板TOPに read.cgiモード切替 って書いてあるところがあるよね?
メンタムマークみたいなメンヘルバナーの右下辺りを良く見て。
それを押せば、便利な状態と軽いけど便利じゃない状態とを使い分けられるよ。
916優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:08:00 ID:tW+c08ER
ある人に酒を飲むと手がつけられないと言われたのですが
飲むのは週末限定で、確かに私はお酒に弱く、飲み過ぎると自宅で吐きますし、しかし一人で家に帰る事も出来ます
人と飲む時でも絡む事もせず、暴力奮う事もなく、ただニコニコ笑って飲み
一人ならテレビ見てたり、本読んだり、ぬいぐるみと遊んでるくらいです
これでも手が付けられないので医師に相談するべきですか?
917優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:11:09 ID:ZmGVnNRs
鬱病じゃない人でも自傷したり自殺したいと思うのかな。
逆に鬱病の人は皆死にたいのかな?例外ってありますか?
自分は自傷するし死にたい…けど鬱病の気はしないです。
一個人の意見でいいので聞かせて頂けないですか。
918優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:23:08 ID:SDRZWhhY
>>917
死にたくなるのは鬱病だけじゃないですよ。
919優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:38:50 ID:qFmoLZAx
質問です。
吹き出物がすごくて全然治らないんですが、
そういう場合はまず皮膚科で薬を出してもらうのが手っ取り早いんでしょうか?
920優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:26:23 ID:OrWjvrzo
初めて精神科にかかろうと思っているのですが、どうやって病院を選べばいいでしょうか?
そういう知り合いもいないし、ネットで近所の病院を調べてもたくさんでてくるので
どこへ行けばいいのかわかりません。
例えば精神科の他にいろんな科があるところより、精神科や心療内科等が専門のところのがよかったりしますか?
アドバイスよろしくお願いします。
921優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:27:28 ID:P4Z9IGfH
私の場合ですが。
皮膚科に行ったら石鹸と塗り薬(ステロイド)だされました。
ステロイドは不安だったので漢方薬局で飲み薬を処方してもらい、体質改善しました。
3ヶ月ほどかかりましたがキレイに治りましたよ。
922優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:26:15 ID:xUGLoF2P
質問です。今不安定な精神病患者いるんですけど不眠で夜中に起き出して徘徊します。眠剤(何かは不明)は飲ませたんですけど夜中に起きたらリスパダール2ミリリットル飲ませても大丈夫ですか?医師からは朝と夕でも構わないって言われてるんですけど。
923優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:48:37 ID:klnVKfSv
>>916
病的酩酊が考えられます。
アルコールを飲むのはやめて下さい。

>>919
そうですね、まずは皮膚科へ。

>>920
そんなに選択肢が広いのはうらやましい限りです。
特に選ぶ基準は無いですが、歩いていける距離だとか、
駅から近いとか、薬局がすぐそばにあるなどで選んではどうでしょうか。

>>922
今日だけその方法でしのいで、明日電話で主治医に確認を。
924881:2006/12/05(火) 22:51:27 ID:1RjhzFH4
>>884さん
ありがとうございます。しばらく様子を見てみます。
925優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:57:27 ID:xUGLoF2P
飲ませた瞬間にグッスリ寝ました。ありがとうございました☆
926916:2006/12/05(火) 23:09:04 ID:tW+c08ER
>>923
ありがとうございます
そうなんですか・・・?
(勿論お酒飲む時は薬は服用していません)
飲み会だと皆さん楽しそうに話しますよね?
私もそんな感じです
たまに飲み過ぎるのも年に1度の会社の忘年会だけです
自宅ではビール350mlをちびちびと時間かけて半分飲んでます
意識、記憶はいつもあります
その人以外には「いつもニコニコして、明るく話すし、酔っても手が掛からない良い酒飲みだね」と言われるんですが・・・
その人が言った理由いわく、ぬいぐるみと遊んでるのが(ぬいぐるみ療法も兼ねてるので)手がつけられないらしいんです
遊ぶと言っても、○○ちゃん遊ぼう〜、一緒にテレビ見よう、一緒に寝よう〜とか
その程度なんですが・・・本当に禁酒しなければなりませんか?
927優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:19:50 ID:klnVKfSv
>>926
病的酩酊では健忘があるため、本人は自覚できません。
周囲の信頼できる人たちに確認をしてください。
928優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:40:29 ID:ZmGVnNRs
>>918
そうなんですか。いろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
929優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:42:58 ID:i7cqPSkZ
質問です。
病院で鬱と判断されても実は人格障害からきてるというのを
医師が隠す、あるいは判断されないという事はありますか?
私ではなく恋人のことなんですが…
930926:2006/12/06(水) 00:11:27 ID:9J/U/u0g
>>927
そうだったんですね・・・
では避けれない限り禁酒します

飲み会では1番まともな私が毎回会計係で、一緒に飲んだ所々覚えてる者との会話に毎回記憶の相違はありませんです
一応、ぬいぐるみ遊びも自分でやりたくてやってたんですが・・・
ぬいぐるみなんかと話す酔っ払いは病気ですか?
等と医師に聞いて笑われないでしょうか?orz
931優しい名無しさん:2006/12/06(水) 01:49:20 ID:+9jrxnjH
>>929さん

あります。

> 患者を装ったカメラマンが、隠しカメラを用いて診断す
> る精神科医の様子を撮影したものです。患者役は、自分
> の症状を説明するセリフをあらかじめ決めておき、全く
> 同じセリフを複数の精神科医に向かって話したところ、
> 精神科医の診断も処方する薬も全く違うという結果にな
> りました。精神科医は、精神病を客観的(科学的)に特
> 定できるどころか、詐病すら見分けることができません
> でした。

だそうです。
932優しい名無しさん:2006/12/06(水) 02:31:08 ID:cnjYN6U5
義母(義父は他界)が6年位ウツ(ごくたまに躁になります)です。
同居していた義兄家族が、躁の時の義母の態度が気に入らなくて
元々嫁姑などで折り合いが悪かったせいもあり、
同居をやめたいと、敷地内に家を建築中です。
義母は一人になってしまうのですが、病気の母を一人にしておくのは
良くないですよね?
やはり誰かと一緒に住まなくてはでしょうか?
933優しい名無しさん
>>929
あります。
精神疾患は検査をして目に見えるものではないので、
診察を重ねないとわからないことも多々あります。
また、治療に差し支えると判断した場合は、違う病名を患者に告げることもあります。

>>932
難しいところです。
鬱がひどくて身の回りのことが自分ではできなかったり、
自殺の危険が高ければ一人にするのは適切ではないでしょう。
しかし無理な同居で病人がひとり増えてしまっても困ります。
主治医とよく話し合ってください。