デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
このスレッドを見なくなって暫らく経ちましたので立てました。
デパス、抗不安薬を断薬した方、断薬断行中の皆さん、断薬をお考えの皆さん、
貴重なご意見をお聞かせ下さい。断薬の苦しみや、方法、過程などお書き下さい。

前スレ
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153846458/
デパス、抗不安薬断薬スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106413323/

抗不安薬 長期服用、気を付けて
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li230301.htm
2優しい名無しさん:2006/11/17(金) 04:12:20 ID:V1x+Yom+
>>1
3缶コーヒー胃散さん:2006/11/17(金) 04:49:02 ID:RJo4a1Kh
ブラック缶コーヒーで飲む方法もあります。
効果が半減以下になります。
しかし、胃がわるくなり、胃腸薬が手放せなくなりました。
4優しい名無しさん:2006/11/18(土) 01:22:23 ID:lsgrBfUf
よんさま
5優しい名無しさん:2006/11/18(土) 11:15:36 ID:k384EEuy
本当の通は2や3でなく五をとるんだよ。
6優しい名無しさん:2006/11/18(土) 20:57:45 ID:J++T/ZyD
デパスは整形で出されて丸4年ぐらい依存したよ。
辞めるの辛かった!
7優しい名無しさん:2006/11/19(日) 06:46:46 ID:BDhh4QHD
>>3
ちょっと無謀です。
長期型の「メイラックス」1日1回にして、依存をなくしていく先生もおられます。
しかしまた、実際研究上は「ワイパックス」が、依存性が少ないと言われています。
ですから、抗不安薬をあまり使わない欧米でも「ロラゼパム」は、使われます。
8優しい名無しさん:2006/11/20(月) 18:50:41 ID:4f2Uk0b0
マジ?
9優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:17:33 ID:iycqCc97
俺はメイラックス5年飲んでて、断薬には2回失敗してます。
前の医師は1mg/dayならいつ止めても平気と言い張り
止める方法を教えてくれるどころか増量ばかり進めてきたので転院しました。
今の医師はメイラックスは長く飲んでると依存がきついからとの事で
今はワイパに移行中です。でも、今だにメイラックスは止めれない。
半錠までは簡単なんですけどね。
10優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:29:14 ID:RPXDhqq9
マジ?
11優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:55:25 ID:BgVK9rag
デパスってスピーチの時飲んだら効きますか?
12優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:11:27 ID:WKFSdOi7
効く人には効くんじゃない?
13優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:00:55 ID:DklNwJwD
デパスの断薬症状は飲むのをやめて何日位で始まりますか?
やめた次の日から始まったりしますか?
14優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:01:52 ID:EireYOco
飲んでいた量や年数は関係あるかもしれない
私は薬が切れる時間になると肩凝りと息苦しさに襲われます
今日は飲まずに耐えてる
15優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:35:35 ID:PMniISNw
前スレの988(メイ+ソラを飲んでいる者)なんですが、メイラックスやめちゃいました。
この所しんどいのにソラの効きが実感できなくなっていて、余計つらい気がして。
メイを飲んでいたのは半年位だけど、この期間なら断薬しても反動こないっぽいです。
薬が抜けた頃、頭がすっきりしました。
でもソラは飲んでるんで関係ないかもしれない。
16優しい名無しさん:2006/11/22(水) 07:58:21 ID:WK/Z9LzN
自分は精神的に依存しているのかも
週に数回、頓服で飲むけどやっぱ辞めたい(ノД`)
17優しい名無しさん:2006/11/22(水) 20:48:36 ID:0EzyFDix
一週間飲まないで我慢できたけど、人ごみで人とすれ違う時に涙目になったり急に自殺衝動にかられて
0.5mg飲んでしまった。
私も>>14と同じで、体中がガチガチに凝り固まって息苦しくなります。
次は10日を目指します。
18優しい名無しさん:2006/11/23(木) 14:43:45 ID:kf61V26h
>>9
調子が回復してる時に2ミリ一日3錠を一気に減らしたが大丈夫だった。
しかしそれから数ヵ月後に図に乗って、その他の薬も一気に断薬したら、治りかかってたのが坂をころげ落ちるようにまた体調が悪くなりまた軽めな名ラックすを…
せっかく治りかかってたのに……ドラクエ6の絶望の町の近くのヘルハーブ温泉を思い出した。

今では自の力が落ちてるから断薬がきつい。しかし一年半飲んでも改善ないから減らしてる。
結論 精神科の薬=毒物

19優しい名無しさん:2006/11/23(木) 14:46:09 ID:kf61V26h
スレタイからデパスなくせ
過疎区する
20優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:16:11 ID:wWJCe/nf
離脱症状とか思いっきり出て入院とかになると余計損だし。かと言って一生飲み続けるのもあれだし。
21優しい名無しさん:2006/11/24(金) 21:01:35 ID:mS+fp7tz
>>19
禿同です。
スレ立てて頂いた方には申し訳ないけど
デパス外して立て直してほしいです。
デパス以外の断薬話が書きづらいですよ。
22優しい名無しさん :2006/11/25(土) 13:03:58 ID:5HO6tGW4
抗不安薬断薬 1ヶ月目

ようやく夜もどうにか毎日寝れるようになり、諸症状(禁断症状)も
軽くなって来た。このまま順調に行ってくれれば良いが。
今までも何回か ゆり戻しというのか?セカンドインパクトと言うのかに
見舞われたのでまだまだ油断は出来ないが。
しかし・・・秋のこの季節の清々しさのように気分もとても晴れやかに
なって来た。もう一頑張りだ。
23優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:03:52 ID:pEEe7Oll
>>21
おk、次回も私が立てるような状況でしたらデパスの固有名は外します。
24優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:07:51 ID:PnEzQVZX
作用時間が短いヤツを長いヤツに置換して、それを漸減していくのが
原則。
25優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:16:04 ID:gR2k0+DM
やっぱり一度服用するとなかなか止められないのでしょうか?うちの父も飲むの止めたら元気も食欲も無くなった。
26優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:18:27 ID:PnEzQVZX
切るタイミングや方法を考慮したうえで徐々に減らしていく。

無理にやめる必要はないという先生もいるけど。。。
27優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:44:25 ID:AXf65c4n
リーゼはどうなの?
短時間だけど弱い部類でしょ
長時間のにかえたほうがいいのかな
28優しい名無しさん:2006/11/26(日) 18:44:04 ID:9PnBrPLi
>>22
もう冬だよ

29優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:35:14 ID:guDxmCdu
>>28
いや。ギリ秋だろ。西日本では。
30優しい名無しさん:2006/11/28(火) 08:20:30 ID:ZJbrB11g
やっぱ冬期は皆さん体調悪くなって断薬どころではないのかな?
そんな私はメイラックスの減薬中ですが最近調子悪いです…。
31優しい名無しさん:2006/11/28(火) 12:40:19 ID:H8rNHxbQ
同じくメイラックス減薬中。
1日1r服用して1年。大分調子が良くなってきたので飲まない日も時々。
本気で断薬しようと、一日置きで飲んでみて一週間。
飲んだ日はやたら眠く、(身体にとって薬が多すぎという事。)
飲まない日は息苦しい。(身体にとって足らない?禁断症状?)
そんなわけで面倒臭がらず、毎日0.5mg服用して血中濃度を一定にしながら
減らすことにしました。経過等またカキコします。
32優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:45:37 ID:76mCcIp7
すこしまえに、デパスの正しい止め方がでていたけど、
斬減するよりも、1ランク下の弱い薬に変えていく方法が
いいのはわかったが、メイラックスの場合はどうするのが良いのだろう?
半減期が異常に長いから、置き換えるわけには
いかないですよねぇ?

自分はここ2週間は抜きっぱなし。(途中斬減したけど)
その間、漢方の「抑肝散」やら「帰脾湯」で
抗不安剤の代わりにして飲んでいるが、
効いてるんだかどうだか、よくわからない。

そういわれてみると、最近ちょっと息苦しいかな?
33sage:2006/11/30(木) 10:17:43 ID:ZNYulT/g


これ着ようぜ。どうどうと。

http://clubt.jp/shop/S0000001464.html
34メイク魂ななしさん :2006/12/02(土) 11:04:55 ID:KquqmUTR
自分はデパスやめたところで問題なし。逆に在庫が増えている状態です。
その代わり少し不眠がちなので、少しビール飲んだりしながら、少し難しい
本読みつつ寝ます。それでも寝れないときは仕方ないので、ひたすら本読ん
で脳を使います。
35優しい名無しさん:2006/12/03(日) 21:27:46 ID:o9qYzWGo
デパスは日月火水木の夜に0.5ミリを三ヶ月。
薬とうまく付き合ってるつもりだったんだけど・・
今日日中妙な不安が出たんだんだが禁断症状かな?
36優しい名無しさん:2006/12/04(月) 01:30:10 ID:rjlJDhy/
>32
漢方飲んでるんだったら、たまにハリにも行くと良いよ〜。
体のバランスを整える・・・というか実感できるのは血行が良くなるとか
眠れるという事ぐらいだけど、知らず知らず落ちるのを助けてくれる。

>35
人によるだろうけど、禁断症状が出る程の量じゃないと思う。
37優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:40:40 ID:I4KyazxX
1日0.5mg1錠飲んでる程度で依存症状が出た人はいますか?
38優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:55:07 ID:VNRTPjDW
精神的な依存はあるやろ 
39優しい名無しさん:2006/12/04(月) 14:41:04 ID:I4KyazxX

それは、薬がなくても特に身体に異常は生じないが、夜寝る前にその薬を飲まないと
どうも布団に入る気になれないの飲むのが習慣化してる、といった程度のものでしょうか

それなら私も依存していると思います
40優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:54:30 ID:tziG9hmD
 特に効いているのか分からないから,とりあえず1錠抜いてみたら・・。
 眩暈持ちなのがぶり返してきました・・。
 つらいなぁ。
  精神的に安定してたら禁断症状とか出ないもんなのですかねぇ。
 しんどいなら無理に断薬とかしない方がいいのか微妙・・・・・。
 というかほとんどの方がつらい思いして断っていってるみたいだな。 
41マジメなななしさん :2006/12/05(火) 16:12:49 ID:JBgs3QOo
禁断症状は個人差あるみたいですよ。鬱の方で飲んでる場合は夜抜くという手
もあります。
42優しい名無しさん:2006/12/06(水) 14:21:07 ID:/Ws/+Y16
症状が続いているのなら断薬すると良くないのでは。
根本的なことですまんが・・・
43優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:04:11 ID:GsuLeZ1/
 40です
 
 今日ぐらいからやっとフラフラが取れてきた。
 しかしながら下腹の痛みがします・・・。
 病院ではちっとも減薬指導みたいなのがなかったから,病気かなって思った。
 薬が無くなってきたら又来て下さいみたいな感じで、あっけなく見捨てられた
 感じ。まぁあまり病院すら行きたくないからどうでもいいんだが。
 メンヘルサロンが無かったら今頃途方にくれてました。
 こっちの方がすごく詳しいし。
44優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:21:23 ID:2c+kvLyf
デパス処方された時、センセからは薬の依存の説明が無かった(´・ω・)
けど、例えば、赤ちゃんがオシメ卒業☆するみたいに、環境が変わったら断薬できるのかな?って感じに軽く考えてまつが…
45優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:41:02 ID:lBOFukQY
環境が変わったら、返って増えそうなイメージだけど。
46優しい名無しさん:2006/12/11(月) 07:08:09 ID:sYbDQKfo
肩凝りと腰痛からデパスを処方されて、3年間毎日ミオナールとデパス1mgを3回飲んでました。
何と無くリラックスするし、肩凝りから来る頭痛も緩和されて快適なのはいいんですけど、
飲むのを忘れたりした時が、飲み始める前よりも辛くなったみたいな気がします。
断薬を試みるたびに挫折しているようじゃ、この先一生飲む事になるんでしょうねorz
47優しい名無しさん:2006/12/11(月) 19:49:09 ID:Kx8tzU3N
前スレで疲れやすくなる副作用が出るという方、
俺も疲れやすい副作用が出て困ってます。
疲れやすいし体がこわばって円滑な動作がしにくい。
医者や薬剤師に相談してもこの薬でそんな副作用は出ないとか
安全性ばかり強調して話にならない。
案の定断薬したら疲れやすさとこわばりはなくなっていった。
でも三日目に禁断症状によるものなのかまたこわばりがでて
それからまた飲み始めて…という悪循環に陥っています。
48優しい名無しさん:2006/12/12(火) 04:12:48 ID:t/y6eBuq
長期連用しても
離脱症状があまりでないものは何?
セルシンとかなの?
普段飲むのリーゼとセルシンならどっちがマシかな
49優しい名無しさん:2006/12/12(火) 16:12:33 ID:1D4j6ufk
>47
医者や薬剤師は薬を辞めさせることより飲ませることを考えているから
聞いてもあてにならないよ。安全ですとしか言わないから。
こわばりは薬の筋弛緩作用の反作用として当然のように出るので、
ひたすら耐えるのみ。時間とともに治まります。

>48
セルシンはよく知らないけどリーゼはごく軽いから離脱出ませんよ。
50優しい名無しさん:2006/12/12(火) 18:29:47 ID:1fcPxUS8
断薬できたけど原因がなくならない以上意味がない気がする。
変わったことといえば、飲んでた時は耐えられなかった症状が断薬してからは耐えられるようになったこと。
苦しいことには変わらない。
51優しい名無しさん:2006/12/12(火) 19:23:07 ID:189miOEr
でも、持ち歩かなくてすむんだから、それだけでも、ずいぶん違うと思うけど。病院も行かなくてすむし。
5248:2006/12/13(水) 01:15:58 ID:4lnTjU8v
>>49
本当でつか?ありがとう
リーゼ不安にはいまいちだけど
結構効き目感じるから離脱も心配だったけど
これからはリーゼをベースに飲んでみよっかな
53優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:05:43 ID:cqjt9Gbj
医者「会社を辞めたり休職して静養するか、残業ゼロでいけば治る人もいます。
でも普通の人は現実的にはそれを実行するのは無理です。
薬で症状が落ち着くなら、薬に頼って生活を続けていくのも
一つの考え方ですよ。悪いことではありません。
もちろんいつか薬を飲まなくても良いようになれたらいいですから、
少しずつでも生活や仕事を改善していくことは忘れないでください。」…

「まあとりあえずMRI検査には異常がないのでそこは喜んでくださいね。
ではこれからはデパスでいきましょう。」
54優しい名無しさん:2006/12/13(水) 05:15:54 ID:jozpFWhZ
つーかリーゼって効かなくない?

>53
医者は対処療法しかしないからね・・・。
薬じゃなしに、カウンセリングとか東洋医学とかでストレスに対処するのも良いと思うけど、
あんまり保証できないんだよね。金かかるし当たりはずれもあるし。
薬の臨床データの方がまだ情報量が多いだけ「マシ」っつう事ですな。
55優しい名無しさん:2006/12/13(水) 08:37:11 ID:hFdxSLc0
働いてるかぎり、薬は止められないと思いました。
ソラを服用してますが肩凝り・パソ疲れに効いてる気がする。
会社では色々あるし、今思うと10年間、よく薬ナシでやってこれたものだよ。
56優しい名無しさん:2006/12/13(水) 12:06:52 ID:gzEj2/PA
中途覚醒と耳鳴りで最初にリーゼを処方されました。やはり効果は弱いのか?
全く効いてない感じだったので今週からデパスを飲んでいます。
りーゼと比較したら効き目は強いですね。寝つきも良くなりました。
このまま飲み続けようと思っています。
57優しい名無しさん:2006/12/13(水) 14:36:54 ID:Jc1IlYU+
デパスとソラナックスを年内にゼロにしたいです。
食物や運動など健康的な方法、または話のできるコミュニティー
などで上手く行った方いらっしゃいますか?
仕事もいいかなと思っています。不安を生かして仕事で成功した人、
いろんな経験談知りたい。
58優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:38:01 ID:SMgXO97Z
デパスを一日1mg錠4つ摂っていたら、受診科を変えた瞬間に、
「この処方だと、依存への道をまっしぐらですね」と言われて、
レキソタンに変えられた。レキソタン効かない!デパスがなつかしい。
59優しい名無しさん:2006/12/14(木) 19:37:07 ID:rjSKox4T
当たり前だがレキソタンにも依存性がある。
効かないなら飲むの止めた方が良いね。
で、余った薬は全部便所で流しちゃえ。
60優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:48:37 ID:g+NzckM5
デパスを飲んだら お酒は飲まないほうがいいですか
61優しい名無しさん:2006/12/15(金) 02:15:54 ID:2IXJwIsx
>>60
デパスを酒と一緒に飲むと、健忘や昏睡を引き起こす可能性があります。
酒との併用は、薬の効き目を一時的に強くするのは確かですけど、危険だから止めといた方が良いですよ。
62優しい名無しさん:2006/12/15(金) 10:30:26 ID:4taKzp7i
ここって断薬スレだよね? なぜ>>56のような書き込みが・・・

当たり前だけど、強い薬ほど止めるのも大変ですよ。
最初に弱いリーゼで様子をみるのはいい医者だと思います。
63優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:35:33 ID:EeZrbi9s
自分はワイパやソラが合って効き目もいいけど
なるべくリーゼ飲むようにしようかと思う
断薬したいけどまだできそうにないから

バランスとかリスミットはどうなんだろう
64優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:41:49 ID:JfwfBeAL
レキソタンを2mg×3/day 20年間飲んでいました。
地道に毎日爪やすりで少しずつ削って2mg/dayに減らす事ができました。
調子が悪いと増える事もありますが、最低量を20年ぶりに減らせたのは
嬉しいです。
65優しい名無しさん:2006/12/17(日) 14:08:01 ID:H0codCGL
セルシンとソラナックスで安定してますが、依存性強いですか?
66優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:16:34 ID:kXO9naP4
>31ですが、メイラックスを毎日0.5rにしたら調子イイ!(・∀・)
やはり血中濃度を一定に保つのは大事ですね・・・

薬剤師さん曰く「メイラックス1rを1/2に減薬した方が、今度は1/4に減らした。
血中濃度的には1/4rは全く意味ない(身体にとって何の変化もない)んだけど、
ご本人はそれでも安心するとの事。勿論、薬としての効果がないことは
本人も承知してるのだけど、やっぱり精神的に落ち着くんでしょうね♪」と。
67優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:22:50 ID:UVX6TBaf
ここにいる皆さんは一日に0.5r何錠飲んでいますか?
俺はレキソと一緒に、4錠、不安障害、急に寂しくなったりした時は
6錠、計12錠です。
68優しい名無しさん:2006/12/24(日) 06:18:35 ID:S7BpwGfS
お水なのでデパスと酒、毎晩のよう仕事上の為のんでます。おおげさぢぁなくマジ、死ぬかと思うくらい呼吸が苦しくなりたまらない。毎日不安です。
69優しい名無しさん:2006/12/24(日) 08:05:57 ID:4IF2IuPc
>>68
デパス飲んで3年目でその症状でました。
喉仏と鎖骨の間のとこが圧迫されてる感じで呼吸がまともにできなかった。
断薬してこの症状は出なくなったけど。
70優しい名無しさん:2006/12/24(日) 14:32:16 ID:S7BpwGfS

私も三年ちょいです。中には死ぬ人もいるらしいですね!怖いです。でも辞められない。デパス呑まないと吐き気、熱がでます(゚ーÅ)
71優しい名無しさん:2006/12/24(日) 17:10:35 ID:FiOkaGKy
>>49
亀レスですが有難うございます。断薬三日目からのこわばりは
耐えるしかないんですね…頑張ってみようと思います。
72優しい名無しさん:2006/12/24(日) 17:18:58 ID:FiOkaGKy
あとデパス断薬して何も薬飲まないのも不安なんで
ワイパックスにしたらいい感じに効いていたのですが、
デパス断薬三日目で何故か効かなくなってしまいました…
結局全ての薬をストップするしかないんだろうな…。
73優しい名無しさん:2006/12/24(日) 20:11:51 ID:/IoE5455
> 喉仏と鎖骨の間のとこが圧迫されてる感じで呼吸がまともにできなかった。
> 断薬してこの症状は出なくなったけど。
むしろ、断薬するとそーならない?
74優しい名無しさん:2006/12/24(日) 20:22:45 ID:7BBXedgq
>>73
断薬して一週間はひどくなった。
引き篭もって耐えたけど。
75優しい名無しさん:2006/12/25(月) 17:09:47 ID:prY/8Ak0
>68
薬飲むタイミングずらせない?
76優しい名無しさん:2006/12/25(月) 23:20:54 ID:6tH4X7YY
デパ中共がw 初々しいのう
77ニャンコ:2006/12/26(火) 23:10:43 ID:zmr/Ahzx
アモからデパスに変えてみようと思うんだけど、違いって?
78優しい名無しさん:2006/12/27(水) 03:01:00 ID:6sh/955A
デパスとリーゼって成分まったく同じなの?
リーゼは長期飲んでも大丈夫なのかな‥
79優しい名無しさん:2006/12/27(水) 06:38:00 ID:Teoy2Q9a
やべ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

デパスの在庫がないいいいいいいいいいいいいいいいいい

病院にも行けないしパニくって氏んじゃうかも><
ちゃんと病院にいけばよかった><ぎゃあああああああああ
80優しい名無しさん:2006/12/27(水) 08:39:12 ID:y6/sr9TZ
デパス、500錠はあるから安心。
81優しい名無しさん:2006/12/27(水) 18:47:03 ID:t3ArqJkU
レキソはすごい不安の時に優れた効果だけどある程度緩和してきたら弱いのに切り替えていったほうがいいのかもね
82優しい名無しさん:2006/12/27(水) 18:55:20 ID:tgUYuP7s
レキソタンって最初のほうはかなり効いて神薬だと思ったけど耐性つくの早くない?
飲んでから半年くらいたつが効いてるかどうかわからなくなった。
83優しい名無しさん:2006/12/27(水) 19:37:32 ID:uDco4408
デパス…甘くて好きw
84優しい名無しさん:2006/12/27(水) 19:49:53 ID:UokPtLRP
>79 ほんとなら無理にでも行った方がいいと思うけど。休みになっちゃうし。寝ることもできなくなるし。
85優しい名無しさん:2006/12/28(木) 00:40:06 ID:7GYuMfMa
〜早くて安い12MADSLバリューコースIP電話付き〜 2,093円
http://www.nifty.com/setsuzoku/whole_adsl/news/whole_adsl_061002.htm
86優しい名無しさん:2006/12/28(木) 07:16:59 ID:CfW+cflU
普段は弱いのにかえて酷い不安のときに強いの飲んだら
効き目もいいのかな?
断薬はまだできないや
87優しい名無しさん:2006/12/28(木) 07:51:57 ID:6i/FJWRr
マイスリーのほうが良く
ないかい?
88優しい名無しさん:2006/12/28(木) 08:36:02 ID:rpdIQc3d
リーゼで安定できてたけど強い不安になると効かない ソラは効く 切れ際が辛いけど
89優しい名無しさん:2006/12/28(木) 17:00:24 ID:7ftGJq8t
うつのデプロとゾロフトが、副作用(肝機能障害)で、うちきりになりました。
残ったのがデパスです。今日も6mg飲んでしまいました。
いつかデパスのお世話にならなくて済む日がくるのでしょうか?
90優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:25:39 ID:DE6N5uMy
>89
え?デプロとゾロフトって???
副作用チェックするのにそんな処方する医者ってどうよ。
まずは病院替えよう。
91優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:50:29 ID:k33lJ25O
病院変えると年金とか申請する時、めんどくないの?
92優しい名無しさん:2006/12/28(木) 19:57:51 ID:ryxtR3N+
自分おかしいのかな…
レキソもデパスもレスリンも、1錠飲んだら頭ぐわんぐわんして所構わず寝てしまう…全然強いやつじゃないのに。
眠たくなるのが効いてる証拠なのか??
自分に合う薬がない…
93優しい名無しさん:2006/12/29(金) 09:32:51 ID:IdHFobDc
>>92
まずは何mgか書いてみて。レキソタンは最小1mg、デパスは0.3mg?
レスリンは忘れた。
しかしレキソタンでそこまで眠くなるとは。細粒とかを分けて飲むとか。

ところでメイラックスは試した?
94優しい名無しさん:2006/12/29(金) 17:52:11 ID:jwbasm+R
>>93
レキソタンが2ミリ、レスリンが25ミリです。
今は不安時のみ服用です。デパスはもう持ってないのでわからないです…他もリーゼや有名処は一応飲みましたが、やっぱり駄目でした。
多少の眠気はしょうがないと思ってますが、レキソタンは段々意識がなくなるように眠ってしまいます。
メイラックスは飲んだことがありません…
95優しい名無しさん:2006/12/31(日) 13:58:40 ID:fmie2/uo
弾薬2日目 つらい
96優しい名無しさん:2007/01/01(月) 00:59:26 ID:iD7mG9dv
レキは眠くなるよね…不安もなくなるけど感情がなくなる感じだった いますごく不安強くてリーゼでは追い付かずしんどいな
97優しい名無しさん:2007/01/01(月) 07:53:40 ID:NEQCJ4Dk
頓服でデパス飲むくらいなら断薬する必要ないんじゃないの?
もちろん飲まない方がいいけど…
便利な薬ですよ。いろんな意味で 
98優しい名無しさん:2007/01/02(火) 21:56:26 ID:2tz+f64d
>>82
そう思いますね。効くときは劇的に効くけど、
耐性がつくのが早い気がします。
耐性がつくと、2錠飲んでも3錠飲んでも効きませんからね。
99優しい名無しさん:2007/01/02(火) 21:59:36 ID:2tz+f64d
最近断薬経過レポみたいなの見かけませんが
参考になるのでレポしてくれると有難いです。
100優しい名無しさん:2007/01/04(木) 09:47:51 ID:mRwSZGtv
>>99
昨年、31日 今年1日 2日 と断薬したが、とてつもなくむなしく
、胃が締め付けられて、かなしい気分に。そして食欲もなくなり、
もう駄目だと思い昨日にレキソタン1錠、晩の7時半に飲んで
マイスリー5mm飲んだ。断薬中、夜は痙攣を起して頭の中では音楽が鳴りっぱなし
今日現在少し落ち着いている。急に断薬するのは良くないらしいと本に書いて
あったが、そのことを実感した。参考にしてほしいのですが、急に断薬は良くない。
余計に悪くなると思う。少しずつ量を減らし、そして徐々に断薬。というやり方が
いいと思う。私が言っている医者は薬に関しては増やしてほしい、減らしてほしい
この薬がほしい、といえばその通りに処方してくれる。薬で治していこうという医者です
断薬する時は医者に相談するべきだと思う。参考に断薬する前は、トレドミン朝、晩計2錠
レキソタン、デパス、朝昼晩2錠(計12錠) マイスリー1錠(10o)
今日からはレキソタンorデパス1錠か2錠で押さえて、夜はマイスリー5o
で行こうと思う。
99サン、急に全く薬をやめるのは危険だと思う。
101優しい名無しさん:2007/01/04(木) 10:04:57 ID:g2RlGziM
デパス0.5mgを飲むようになってからもう10年。俺にとっては最高の薬。やめるなんてとんでもない。
102優しい名無しさん:2007/01/04(木) 18:59:22 ID:cnUwq6l5
やめるのは無理だろーけど日に3mgぐらいまでにしたいな。。3mgまでみたいだし。
103優しい名無しさん:2007/01/04(木) 21:50:46 ID:rDsRMRfW
飲み始めの1〜2年目、一日にデパス1mg飲んでいました


5年目の現在1日に5mg飲んでいます。


言わなくても分かるよね?
104優しい名無しさん:2007/01/04(木) 23:01:12 ID:J6QwnaVE
この薬は長時間効いてくれれば最高なんだよなー
3時間ぐらいしかもたないから単純計算で一日5〜6錠飲まないと切れちゃう。
105優しい名無しさん:2007/01/05(金) 12:43:22 ID:g6vDowvC
断薬二ヶ月


症状悪化でメンヘル板に帰ってきますた
106優しい名無しさん:2007/01/05(金) 18:56:04 ID:JljudQ+4
>103 分かんない。
107優しい名無しさん:2007/01/05(金) 20:30:01 ID:a3s9aYD6
薬が効いてきたとかいつ薬が切れたかとかわかんねーや
108優しい名無しさん:2007/01/05(金) 21:40:02 ID:lX5oW/o8
ここのスレ読んで、おいらびびってしまって、今日病院行ってデパスより
軽い薬をお願いします、と頼んだらリーゼを出された。
(4日断薬した、つらかった。でも依存症になるのはいやだ)
109優しい名無しさん:2007/01/05(金) 22:13:57 ID:b1gKU0MB
>>103
ご愁傷様でつ・・・・

漏れの場合は、三年間⇒5mg〜現在0mg

本日、半年鰤に0.5mgでマッタリしています。
110優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:39:43 ID:0e26jxbh
デパス0.5mg一日1mg飲んでますが、依存が怖いです・・
心臓神経症かもねぇ?だそうです。飲んで2週間くらいですが、既にデパス無いと
不安になる・・・やはり今飲んでふわ〜なってマス。
111優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:59:44 ID:Yn56Z8Pg
肩こりからくる偏頭痛で3年間くらい一日0.25ミリ(0.5を半分に割る)〜0.5ミリを
ほぼ毎日飲んでました。辛いときは1ミリくらい。
ここ、三ヶ月くらいは月に0.5ミリ飲むか飲まないか。
薬のことも全く考えない日がほとんど。禁断症状は特になし。
このまま全く「0」になってくれたらなぁ。
112優しい名無しさん:2007/01/06(土) 21:51:41 ID:nQxQ+lqA
セニラン2mgを1日2錠と、メイラックス1mgを1日2錠を4年近く飲んでるけど、やっぱ止めると離脱症状とか出るのかなぁ。
あー
それ考えると恐くて止められない。
113優しい名無しさん:2007/01/07(日) 00:30:18 ID:wGAezJgN
仕事中に不安感というかイライラ感があったのでデパス飲んだら
眠気で倒れそうになりましたw
女子社員にその瞬間見られて声掛けられて笑い話で済んだけど
気づかれなかったらマジで倒れてた・・・orz
114優しい名無しさん:2007/01/08(月) 00:21:39 ID:1ZQy3Os6
メイラックス1ミリを毎晩2ヶ月服用してるんですけど最近顔が無表情になったとか冷たい感じになったとか言われるんですけどみなさんはそんなことないですか??
115!omikuji!dama:2007/01/08(月) 02:46:41 ID:NTzOuCPx
断薬スレッドになってねえなw
おまいら、断薬の動機や苦労を書けよw
116優しい名無しさん:2007/01/08(月) 07:07:30 ID:sxdt4uMC
去年の春からソラナックス0.4mgを朝昼、メイラックス1mgを夜に服用してた。
自律神経ですぐに肩、首が緊張し、首を締め付けられてるように感じ、気分が
悪くなってた。それで薬を服用してある程度はよくなってたけど、完治には遠い
感じだった。

そんなとき、東洋医学にふれる機会があり、そちらに通院。薬は肝臓に悪いし
自分の免疫力を弱めると言われた。その先生の言うことに完全に納得した上で
薬をすべて断つことを決意。(その先生は薬を否定してはいない。)
そうしたら、感情の浮き沈みが激しく、うつになりかけたので、1日3錠を2錠に
することから始めた。

しかし、朝・夜と飲むと昼の3時くらいに症状が出て、昼・夜と飲むと朝の11時
くらいに症状が出る。(首の硬直→締め付け感→気分悪。)
ならば朝昼夜と飲めばいいという話になるが、それでは意味がないので耐えている。

パキシルとかデバスとか禁断症状がでるのは知っていたが、しっかりと抗不安剤も
依存性があったのだと痛感してる。
117優しい名無しさん:2007/01/08(月) 12:55:29 ID:+jaY950s
デパス断薬のときは
セルシンに一旦置き換えすると楽らしーよ?
118優しい名無しさん:2007/01/08(月) 14:13:05 ID:3E/MQZ4+
むずかしーな、自分は夜飲まないようにして回数減らしてる。
119優しい名無しさん:2007/01/08(月) 16:09:08 ID:Tm/hfQB7
>116
自分はかなり東洋医学に入れ込んでる方ですが、慎重にいかないとだめですよ。
肝臓に悪いというけれど、何がどれ位?
免疫云々の前にご自身の体質についての診立ては?

今現在、116さんに正しい減薬指導ができていない事に気付いて下さい。
120優しい名無しさん:2007/01/08(月) 16:11:40 ID:r1pHrhDb
デパス弾薬はしんどいでしょ
121優しい名無しさん:2007/01/08(月) 19:16:35 ID:wetg9Ji2
4mg中、0.5減らすだけでもしんどいってか、よっぽど(気をそらせるような)面白いことでもないと無理。
122優しい名無しさん:2007/01/08(月) 22:30:26 ID:eNpvqbe6
>>115
断薬の動機? それはな・・・
薬を飲んでいる限り、勉強や仕事に100パーセントの力が出ないと気づいたからさ・・・
123優しい名無しさん:2007/01/09(火) 06:42:18 ID:1J8qqV2z
最近はリーゼやセルシンに変えて減薬してたけど
段々合わない感じがしてくるし不快感のためワイパ飲んでしまう
なんか変わりになる漢方ないかな?
ツムラの83飲むとぽーっとなるけど
これの10倍くらいの効き目のがホシイ‥かも
124優しい名無しさん:2007/01/09(火) 14:48:51 ID:Mw/JogfF
半年ぐらい飲んでたワイパ弾薬成功。寝る前のデパスも個人的に毎日飲まないようにして、頓服のレキソタン、銀春、を調節しながら飲んでる。

ベースはデプロ。これは今減薬中。

ワイパの弾薬は特に症状ありませんでした。

デパスはまだ依存に至ってません。

個人的にデプロやハルシオンのほうが依存が怖いような気がします。
125優しい名無しさん:2007/01/09(火) 16:18:19 ID:Krt+LwrH
今日メイラックスを半分に減らしてみるとかなり調子よくなりました。最近表情がないって言われるしうまく笑えなくて困っていました。やっぱ薬が逆効果になることもあるんですね…。
126優しい名無しさん:2007/01/10(水) 15:30:38 ID:JOxJBFdV
断薬して記憶力が回復した人いる?
127優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:50:28 ID:rkCRIllr
源薬してますが、記憶力というか、思考力がアップ(回復?)してるような気がします
128優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:58:16 ID:fvHPwQqK
やっぱ抗不安剤は飲んでも必要最低限ですよね。薬のさじ加減って非常に大事ってことがよく分かりました。おれは1月入ってからMAX2ミリ→0.5ミリまで減らしたけどその方が調子いいです。
129優しい名無しさん:2007/01/11(木) 04:04:24 ID:0D1qXjhS
>>119
おちつけよ。>>116は東洋医学に入れ込んでるなんて書いてないだろ〜に。
薬なんて飲まないで済むならその方がいい。
誰も減薬の指導をしようとここに書いてるんじゃないんだからそんなに熱くなるなよ。
俺は>>116も言ってるけど首の締め付けが酷くデパスやめた今はスッキリしてるぞ。
もちろん薬に助けられた時期もあったけど、医者が薬処方する通りにずっと薬飲んでたら酷い目にあった。
まぁヤブ医者だったんだろうな・・・。
130さる:2007/01/11(木) 23:45:32 ID:bCnuu3R+
断薬1日目が終了(32歳・男・会社員)

症状 パニック障害から抑うつ状態(3年前)
それからルボックスを朝・夜 50x1錠
    ソラナックス朝・夜 0,4x1錠
去年10月より、鬱状態がひどく休職(3度目)
1回目は3年前に2ヶ月。
2回目は1年前に1ヶ月。
今回は4ヶ月目に突入。

12月に   ルボックスを50・25(朝・夜)ソラナックスはそのまま
12月中旬  ルボックス 25・25    同上
12月30日 ルボックス 25・0     同上
そして今日から一気に  両方 断薬

12月中旬より、起き上がると頭の中になにか不快なものが走り、失神しそうな
感じになって、動悸と両足の鉛感、手足の強烈な冷え症状。
毎日、ほぼ横になってDSしてる。
歩くと動悸と倒れそうになる。
でも、どうして断薬したい!
精神的には全く問題ない。
身体症状だけが辛い。
薬は本当に抜く時が大変ですね。ではまた明日
131優しい名無しさん:2007/01/12(金) 23:38:30 ID:p8KqNgV6
自覚症状以外に診断としては以上無しで某耳鼻科でメイラックス処方されて(きっと精神的なもんだと)
ただ、まあ飲んでもなんら変わりなし・・・メイラックスって弱めの薬なの?
でもそんな状態でも薬局の人々がえらい熱心な方々で、向精神薬ってことでなのか薬受け取る度に
事細かに状態聞いてくるのがウザくなって効き目もはっきりしなかったから2回薬受け取って以来行くのやめた
132優しい名無しさん:2007/01/13(土) 23:41:38 ID:AnH/JfGW
メイ断薬5日目
デパ断薬のような辛さは無い
133優しい名無しさん:2007/01/13(土) 23:51:04 ID:7B2b4k5z
セルシンとリーゼどっちが断薬しやすいかな?
134優しい名無しさん:2007/01/14(日) 00:28:05 ID:0tZoPkgA
ソラの断薬してる方いますか?
135130:2007/01/14(日) 02:39:44 ID:kf+y32rb
断薬3日目(ルボックス・ソラナックス)
ルボックスは切れて来てるが、ソラナックスをきると頭の中に電気はしるのでとりあえず
今日からソラナックス0.4を飲む。
まず完全にルボックスを断薬できてからソラの断薬に踏み切ります。
136優しい名無しさん:2007/01/14(日) 06:01:57 ID:jej0FqLA
>135
なんで抜いてんの?
137優しい名無しさん:2007/01/14(日) 12:23:03 ID:kf+y32rb
>>136
3年前にPDになり、それから2ヶ月放置してるうちに動悸が酷く薬を飲みだしました。
でもずっと薬飲みながらの生活に不安を感じ、長期休職(4ヶ月)が
今回できるに至って薬を抜いた生活に戻りたいんで。
あと1ヶ月で復帰なので、頑張ります。
日々、頭の中の電流流れる感覚が薄れてきてます。
ふらふらと動悸はするけど、昨日は布団から出れて1時間の散歩と
カラオケに行けました。
138優しい名無しさん:2007/01/14(日) 12:48:52 ID:PqJRIck3
何も考えずに睡眠薬として飲んでたんだけど、
もしかしコレヤヴァイ薬?
三錠飲むとメチャクチャ良く眠れるんだけど。。
139優しい名無しさん:2007/01/14(日) 12:51:15 ID:PqJRIck3
もしかして記憶障害でる?
最近どうもつぎやろうと思ってたことを忘れるという、
危険な兆候があるのだが。。
140136:2007/01/14(日) 14:21:42 ID:jej0FqLA
>137
断薬=薬に頼らない=完治じゃないよー。
悪いけど復職するなら断薬はすすめない。医者に聞いてみ?
141優しい名無しさん:2007/01/14(日) 17:41:02 ID:JNTsMRGO
メイラックス抜いてます
凄い眠気
倦怠感
こわばり感
142優しい名無しさん:2007/01/14(日) 18:46:57 ID:lcDzhmiU
>>139

自分は出ました。たぶん健忘症みたいなの。
覚えることは出来るんだけど、それを引き出すのが段々困難になっていく。
要するにド忘れがすごく増えちゃう。
ったく20代でメンドくせーことになったと嘆いて少しづつ断薬中。
143優しい名無しさん:2007/01/14(日) 19:30:33 ID:PqJRIck3
>>142
マジ?それはヤヴァイっすね。
俺も20代でこれはマズー
これからは控えよう。
144137:2007/01/14(日) 19:43:46 ID:kf+y32rb
>>136
何故に断薬はいかんのですか?
3年飲んでこれからずっと飲むのも嫌になってきたもので。
折角4ヶ月も休職認められてたんで(2月中旬)こんな時でしか抜く事
できないんで・・・・
飲みながら仕事に復帰しても根本一緒かなと・・・・
何故、いけないのか教えてください?
145優しい名無しさん:2007/01/14(日) 20:45:09 ID:7EPIrCXl
お前さんの自由
好きに汁
146優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:01:48 ID:h/gutDVc
断薬するならお医者さんと相談するのは必須ですよ。
私は無断でレキソタンとデパスとロヒプノール断って発狂しちまいましたから・・・
こういうふうにはならないように。
147優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:29:30 ID:PqJRIck3
そうだね。俺みたいな頓服タイプに断薬という概念がわからんが、
薬は使わないに越したほうが良いんじゃないか?
それに一ヶ月使わなかったときのデパスは、少量でも抜群に効く。
断薬はしたほうがいいと思うけどなあ。
もし医学的に急激に止めて禁断症状以外の問題がないのなら、
せっかくの長期の休職、一週間くらい採らずに、
強引に禁断症状抜くくらい根性あるといいと思う。
俺は重度のカフェイン中毒で経験したが、
三日間凄まじい頭痛と倦怠感、発熱に悩まされたが、
峠を越えたら嘘のように楽になったし、
その後は眠いときにピンポイントに飲むカフェインは少量でも効果的になった。
148136:2007/01/14(日) 23:20:45 ID:jej0FqLA
>144>135
何はなくても医者に相談。

あくまで自分の場合だけどさー「調子良いから」って安定剤断薬して、
多少の反動はガマンしてその後しばらくは調子良かったんだよね。
それが、ちょっとストレスを受けた時ドーンときて、今までにない状態になっちゃった。
自分は鬱じゃなくてパニック系だからさ。146さんじゃないけど発狂しそうだった。
その時誰も助けてくれなかったからねー。

149137:2007/01/15(月) 01:52:31 ID:l032tcZP
当方実は薬剤師なので、自分で調整断薬をしてます。
やっぱり、いくら副作用が少ないとはいえ、あまり長期になりすぎたので。
折角の休みを精一杯、断薬に使ってここまできたので。
ご意見、本当にありがとうございます。
とりあえず頑張ってみます!
150優しい名無しさん:2007/01/15(月) 11:23:27 ID:2x/9hO8j
頭痛がするって言ったらこれ出して貰えたんだけど、
精神安定剤だったのか。
なんか飲んだ後身体がフワフワした感じになって力が入らなくなるんだけど大丈夫なのかな?
1ヶ月は飲み続けたけど頭痛も痛いままだし病院に聞いたほうがいいかな?
151優しい名無しさん:2007/01/15(月) 13:39:54 ID:RLTW0DfL
ルボックス25mg×3
ロヒプノール1mg×2
デジレル25mg×1
レキソタン2mg×3
毎日飲んでいます。急に断薬するのは危険でしょうか…。

医者は副作用も無いと言うし、どんどん薬を増やそうとするしで…
152優しい名無しさん:2007/01/15(月) 18:55:52 ID:G2E6C+10
> それが、ちょっとストレスを受けた時ドーンときて、今までにない状態になっちゃった。
じゃ、失敗(?)して入院とかになっちゃった人もいるのかな。
153優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:33:40 ID:ua4kF1J3
横から失礼します。自分口臭に悩んでいてそのことで精神科にも通っています。
今日初めて薬を処方されました。デパス(エチゾラム)0,5mgです。
これでわたしも薬物依存の第1歩を踏み出したと言えるでしょうか。
先生はもし薬が効かなかったら、来週別のものを処方すると言っておられました。
タバコの依存を経験してるだけに少し不安な気がします。
154優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:48:58 ID:g7ImV7+A
重度の依存症ってどんな感じなの?
俺タバコも吸わないからわからん。
多分デパス依存症だが、強引に止めれば、
暫くの間多少辛いが、とりあえず止められる。
そういう事すら不可能な状態なんだよね?
155優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:54:44 ID:ukFyyYh8
仕事上の不安感で2ヶ月前、内科からデパス0.5mgを処方されました。
始めの2週間は毎食後1錠、次の2週間は朝夕1錠、次の1ヶ月は朝1錠になりました。
今日の診察でまた朝1錠1ヶ月分を処方されたのですが、減薬→断薬したいです。
これからの1ヶ月を朝0.25mg(半分)1錠にして、その後断薬しても大丈夫でしょうか?
156ぼー^^:2007/01/15(月) 21:10:33 ID:UFyfBYVh
>151さん
病院を変えたら?
薬を増やすとこは、怪しい。自分に合ったとこを探すべし。

>153さん
きっと、そんなに口臭はないと思う。
デパス0.5mgぐらい、平気。
嫌なら、自分に合う病院を探す。
タバコ10年以上吸ってるけど、デパスとの問題はない。
こんなんで、薬物依存とか言ってて、あほじゃん。
たった、デパスぐらいでよー

別にデパス止めたかったら、止めればいいんだ。
他の種類に変えてもらえ。

自分が信じて、デパスを飲めばいいし、不安なら病院や医者を
替えればいい、自分が納得するような主治医を探すのが一番。
漢方だってあるんだ。病院だって、いっぱいあるんだ。
選択するのは、患者。金払って診てもらうんだから
ちゃんとしたところを探すのが普通。
157優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:52:55 ID:l032tcZP
>>151
ルボックス25mg×3
ロヒプノール1mg×2
デジレル25mg×1
レキソタン2mg×3

なんか全体的に量少ないですね。
でもなんか処方が滅茶苦茶ですね。
SSRI・睡眠薬・抗鬱薬(SSRIに近い)・安定剤(短中期で一番力価強い)
中途半端な量でしかも抗鬱剤2種、安定剤2種って万一副作用出たとき
何が原因かわからなくなってしまう・・・・。
ルボとデジは両方セロトニンに効くので飲みすぎるとセロトニン症候群を起こす
可能性もあるが、それ以前に全体量が少なすぎるのでは??
ルボックスは1日MAX150(SAD、PDは300)まで
デジは200が処方上限。
初期投与は、
ルボで25Mgか50Mgから飲み始め。
デジは75か100からだし。
明らかにデジなんか少なすぎと思う。
でも両方ともMAXまでいくのもセロトニン関係であんまりよくないと思う。
この組み合わせなら、鬱かPDなんだろうけど確かに変な処方ですね。
セカンドオピニオンか薬貰ってる薬剤師に聞いてみては?
158優しい名無しさん:2007/01/16(火) 19:14:57 ID:bC5/8bgi
>154 自分は断薬したら、食事もできなくなる。飲み込む時の音がめっちゃ響く。でもって、動悸まで気になってくるし。
159優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:20:53 ID:2W6lz/Il
>>116
>>129
その首の締め付けって副作用ですかね。俺も締め付けられるというか、
肩と首が凝る感じの副作用が出て断薬してます。
今断薬三週間目くらいでかなり凝りは取れてきました。
129はどれくらいで完全に取れましたか。
160優しい名無しさん:2007/01/17(水) 16:47:31 ID:/OLTJZMz
>>159
129です。首の締め付け感とひどい凝りは3週間程で無くなったと思います
161優しい名無しさん:2007/01/17(水) 17:55:30 ID:HSEuPCBj
20代アルバイト(サービス業)
診断:不安障害、社会不安障害SAD、抑鬱状態
初診:約5年前
2週間に1度のカンセリングとデパス(やレキソタン・ソラナックス)などの
短期作用高力価の抗不安薬(朝昼晩)と抗鬱剤(朝昼晩)と睡眠導入剤(就寝前)
の処方(カウンセリングは約2年で中止しました)
抗不安薬は朝昼晩の処方になっていますが、アルバイト時に頓服的に服用
デパスなら一度に1mg〜2mg(1T〜2T)、MAX3mgです。
OD気味でアルバイトをやるのは如何なものかと思いながら、半ば意地になって
アルバイトを続けていました。
断薬、減薬理由:アルバイトをやめたため。長期服用で依存しているはずと
思うため。
162161:2007/01/17(水) 18:14:50 ID:HSEuPCBj
断薬スレを見て大変なことになるかもしれないとおののき、
とりあえず一週間なにがおきても抗不安薬を断薬してみようと思う。
就寝前に抗鬱剤は服用。(副作用で眠気も出るため)
断薬日:4日前
4日前…なにもおこらない。
寝付けなかったのと中途覚醒を何度かして睡眠不足だったせいかぼーっと
しているような気はする。(8:00am起床〜2:00就寝)

3日前…なにもおこらない。特記することはなし。(8:00am起床〜2:00就寝)

2日前…特記することはなし。(8:00am起床〜2:00就寝)

今日…何もおこらない。昼ごろ肩が凝るような気がして少しだるかったかもしれない。
(8:00am起床)

今のところ経過はこんな感じです。
163優しい名無しさん:2007/01/17(水) 19:13:23 ID:eWBmXjlI
抗鬱剤飲んでるならいいんじゃね?
164優しい名無しさん:2007/01/19(金) 02:04:16 ID:A4Dqi9+Q
疲れたとき飲むとすっ〜と楽になるけど
実際この疲れとか肩こりって
解消されてるの?それとも抑えてるだけぇ?

パソコンの仕事してる限り断薬無理かも…
165優しい名無しさん:2007/01/19(金) 02:54:08 ID:M8/SOrIC
>>162
クックック・・・甘いな・・・
デパスの断薬の結果は一週間くらいは出ないのさ・・・
ところが日数が経つにつれて・・・おまえは真実を知るだろう・・・
体験者からの忠告さ・・・。
166優しい名無しさん:2007/01/19(金) 03:32:02 ID:IiAd7RqL
そうなんだよねー。やるなら断薬じゃなくて減薬だよ。
167優しい名無しさん:2007/01/19(金) 04:08:32 ID:A4Dqi9+Q
どうやって減薬すればいいのだ
168優しい名無しさん:2007/01/19(金) 07:14:31 ID:/tkPs3FE
>>167
ゆっくりと徐々に徐々に少しずつ減らしていくのさ、
最後は1/4Tで一日凌げるようになったら、そのまま
1/4T/dayを2週間くらい続けて、その後断薬するのさ。
169優しい名無しさん:2007/01/19(金) 10:57:22 ID:IiAd7RqL
>167
文字通り間隔をあけていくか、前スレに詳しく書いてあったけど他の薬に替えていった方が良い。
デパスを必死にガマンするより、まずメイラックスに替えてセルシンとか。
170優しい名無しさん:2007/01/19(金) 14:30:14 ID:hHDJKkDz
他にメジャーを飲んでいるのなら、メジャーが効き出せばマイナーからは脱出できる。
ただし、メジャーにもやめるのが難しいものがあるのでそこは注意。
171優しい名無しさん:2007/01/19(金) 16:17:32 ID:A4Dqi9+Q
にゃるほど
172優しい名無しさん:2007/01/19(金) 16:28:21 ID:9REp41KV
抗不安剤を簡単に大量に服用して依存してる人は愛情に飢えてるんだろうな…おれもこの間ソラナックスという薬だされたけど薬に頼りたくない、自分でなんとかしたいっていう気持ちが働いて極力飲まないようにしてる。今まで薬嫌いだったからだろうか‥。
173優しい名無しさん:2007/01/19(金) 18:28:40 ID:IiAd7RqL
という事はソラナックスは愛情なのか?
174優しい名無しさん:2007/01/20(土) 01:05:24 ID:4LnfrJeJ
断薬25日目で恐れていたノシーボでまたこわばりが…
いったいどうすれば…もう死にたい
175優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:29:40 ID:uRTIlLKG
ただし、四六時中不安に苛まれているなら、やはり規則正しく飲んでいたほうがいい。
そこから慢性的長期服用に陥る可能性があるが、別に一生のみ続けてもいい。
体に害があるわけでもない。
ちょっとクスリをもらったり飲んだりする手間とカネがかかるだけだ。
それがイヤでなければ、服用をやめる必要もない。
一生飲み続けるということは、一生病的な不安から逃れられるということなのだ。

「クスリに頼っている自分は本当の自分ではない」
などというバカなことを考えないこと。

(鶴見済著:人格改造マニュアル 104〜106ページから引用)
176優しい名無しさん:2007/01/21(日) 22:34:25 ID:uRTIlLKG
それにしてもレキソタン5mgは魔法の薬だ!
177優しい名無しさん:2007/01/22(月) 00:02:00 ID:ra6LZ/Q4
デパス1mgだけどとても安らかに入眠できてる。
でも支離滅裂な夢をみるが・・・。
日中も頓服としても使用している。
もはやコレなしで生きることは考えられない。
皆なんで減らそうとするのかワカラン。
便所に流すくらいなら漏れにクレ!
178優しい名無しさん:2007/01/22(月) 03:01:52 ID:Vlvjynyv
肝臓のために約一ヵ月断薬してます
179優しい名無しさん:2007/01/22(月) 07:44:21 ID:S/4x+QJa
>>175
 そんな安易な事は言わないでください。ベンゾ系の薬も耐性が出来ます。
耐性が出来ると量を増やさないと効果が無くなって来るだけでなく、薬を
飲んでいてもいつか禁断症状と同じ退薬症状が出て来ます。
そしてもっと多くの薬を飲まなければならなくなり、最後にはいくら飲んで
も効かなくなります。

そしてただただ禁断症状と同じ症状が薬を飲んでいても現れるようになって
来ます。その怖さをみんなわかっていないのはとても怖いことです。
そして歳をとれば内臓も弱って来ます。その時には薬の副作用と禁断症状の
両方に苦しめられ、薬をやめることも出来なくなり薬を飲んでいても廃人の
ようになります。

現に>>103の書き込みに有るとおり、薬の量は年を追うごとに増えて行き
そしてマックス(身体や肝臓の許容範囲)を超えて飲んでも効かなくなり
ただただ禁断症状だけに苛まれる結果にいつかなるのです。
180優しい名無しさん :2007/01/22(月) 08:06:55 ID:Fkh86XCc
179に同意。心療内科に行って症状が治らないと薬を増やされるだけ。
薬は自律神経の働きを無理やり調節させる分、内臓に負担がかかる。

だから178みたいな努力はえらいと思う。けっこうきつかったんじゃ
ないのか?(一ヶ月断薬できたのならもう飲まないほうがいいぞ?)

減薬していったらきついけどその分、薬を飲んだときに薬の効き目も
わかってくるような気がする。(ゆっくり減薬中。)
181砂漠キュウ♪:2007/01/22(月) 10:19:46 ID:ofqD5Gyh
 デパス依存症だ、時間が経過すると、筋肉がこわばって筋肉痛みたいな症状になる。
                 ↓
           そしてまた飲むとすぐにおさまる
182優しい名無しさん:2007/01/22(月) 11:51:12 ID:9ssfZ/Ws
断薬より減薬。
勝手に断薬する前に、自分の波を把握した方が良いと思うけど・・・。
調子悪いときほど勝手な断薬をしがち。

自分も怖くて飲んだりのまなかったりを繰り返してきたけど、
そんな事するより飲む時は飲んで、薬に依存しないように適度に長期型を取り入れてから
体も楽になってきた。
それを考えると確かにデパスだけというのはおすすめできないなぁ。
でも急激な断薬はほんとにやめた方がいいから。
183優しい名無しさん:2007/01/22(月) 13:41:42 ID:trCvqwwM
地元のクリニックのせいで、緊張性頭痛の治療のはずが
薬物(デパス)乱用性頭痛の返り討ちになっちまったもんで
明日、都内の某大学病院に初めて行くんだが、減薬の指導?ということを
してくれるか少々不安。治したいけど薬も減らしたいというワガママが通用するといいが。
184優しい名無しさん:2007/01/22(月) 23:08:41 ID:s5c1q93u
デパス止められないよね。今日も結局12T飲んでしまいました。
デパスの場合薬を飲もう気持ちでは無くて、飴でも飲むような感覚で
口に入れてしまうんですよね。で、外出用事ある時は4,5錠ぽーんと
ゴックンしてしまいます。もしかしてこれが依存にハイってるのかな。
でも、これといって副作用無いし気持ちが落ち着く元気でるから良い
薬だと思うよ。
185優しい名無しさん:2007/01/23(火) 00:36:57 ID:KAx2I1Ci
飴感覚で飲むのも問題じゃないか?名薬だとは思うが

自分は舌下した時に舌の痺れが凄かった
何飲んでも食べても痺れたままで恐くなって断薬を決意
怖さからかスッと止められたので楽だったよ
186優しい名無しさん:2007/01/23(火) 07:32:53 ID:X50klpIG
>>184は もう壊れてるよ。あとで自分の愚かさを思い知る時が来るさ。
187優しい名無しさん:2007/01/23(火) 09:36:48 ID:/8Cp5L/d
思い知るてそんなにこわいの?苦しいの?
私全然知らないの。もっと詳しく教えてください。
188優しい名無しさん:2007/01/23(火) 10:28:40 ID:n4TJsKwb
デパスやめるなんてとんでもない。あんな良い薬をやめたりしないよ。
俺は別に単一性薬物依存症じゃないよ。ただデパスが自分の身体に合っていて好きなだけ。
189優しい名無しさん:2007/01/23(火) 13:08:21 ID:Gng6f8OS
>187
ん〜飲み過ぎだと思います。(キッパリ)
耐性つかないですか?
毎日12錠効き続けるもんなのかなぁ。
190優しい名無しさん:2007/01/23(火) 14:18:46 ID:C4+9nwgm
>>187さん

>>1
抗不安薬 長期服用、気を付けて
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li230301.htm

191優しい名無しさん:2007/01/23(火) 20:12:00 ID:r7kYZGNb
2002年3月3日じゃ、もう、古いよ。
192優しい名無しさん:2007/01/23(火) 21:44:23 ID:X50klpIG
>>187
一度1週間2週間デパス全然飲まないで やってみ。

そしたらその意味ソッコーわかるよ。w
193優しい名無しさん:2007/01/23(火) 23:05:56 ID:orMn3P74
でも飲んじゃうんです。これも病気みたいなのかな?
何が何だかわからない時とか、何をしたらいいのか混乱してる時とか
194優しい名無しさん:2007/01/23(火) 23:20:14 ID:xU5/lFxq
>193
やばいから皆忠告してんじゃん。
195優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:17:30 ID:rxjLDjNb
私。毎日パキシル30とデパ3/day飲んでるけどいまんとこ調子いい。
弾薬きついのかな??
怖いな。
パキとデパどっちきついのかな?
196優しい名無しさん:2007/01/24(水) 01:37:52 ID:R5Oa9AdB
パキっしょ
197優しい名無しさん:2007/01/24(水) 11:24:02 ID:9eBF47L0
バキ
198わー:2007/01/24(水) 18:49:13 ID:LZPktfkl
デパスッて太らないよね?
199優しい名無しさん:2007/01/24(水) 18:57:38 ID:QQRD/Ovo
>194 混乱したままうろうろするのもやばい気がするけど。 車にひかれちゃったり。
200優しい名無しさん:2007/01/24(水) 20:59:46 ID:ufkiVBd/
断薬症状の強さって
服用期間によって違うのかな?
それとも薬によって違うだけ?
201優しい名無しさん:2007/01/24(水) 23:32:31 ID:GTmpHNVs
デパス断薬中

肩こり頭痛吐き気
インフルエンザと食中毒が一気に来たような苦悶

けど、思考回路は正常になってきたし物忘れも少なくなった

鬱状態でいることを選ぶか、薬漬けのラリホーを選ぶかは自由だ
202優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:43:53 ID:yXzOTpV7
>199  くるまにひかれて即死なら死んじゃいたいけど
     わたしはきっとひく方だわ。生意気な対向車来ると
向かってやるのよ。ぎりぎりにね。制限速度で走ってるのに
後ろで何か煽って来るときは思い切りブレーキ。
大抵はバックミラーから離れるよ。
気持ち良い事するとまたデパス口に放りこんで、一時でも
気持ちが楽になるよ。   
     
203優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:51:22 ID:2ZyF6vdp
>181
私もそれだ!
辞めて1年半くらい経つが、筋肉か皮膚のピクツキと下肢緊張が凄い。
204優しい名無しさん:2007/01/25(木) 06:49:01 ID:M2nOpJ/r
断薬症状は薬によっても服用期間によっても飲んでる量によっても
違うと思うけど、少ない量でも期間でも断薬症状が強く出る人もいるから
一概には言えないと思う。
205優しい名無しさん:2007/01/25(木) 13:54:56 ID:IM5eRsNX
2週間デパス朝夕0.5ずつ飲んでて
筋肉の弛緩が強いのが気持ち悪くて
無理言って処方を断った。

すると数日でこわばってくる感じと
大腿の裏全体が筋肉痛になったみたいに緊張した感じになったけど
それは弛緩しなくった、つまり
普通に戻った、という解釈をしたけどな、自分は。

>>181はデパスが本来のはたらきをしてるだけで
別に依存症ではないのでは?

ちなみにやめたら3日目で
まさに>>148の言ってる状態とまったく同じになって、やばかった。
(自分もパニ系で感覚異常が強く出るタイプ)
今はまた飲んでる。
206優しい名無しさん:2007/01/25(木) 21:45:52 ID:r3s0MWm3
>205
んだったらメイラックスとかが良いんじゃない?
207優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:46:22 ID:LH6VErNq
すごく苦しいけど誘惑と闘い中。
208優しい名無しさん:2007/01/26(金) 17:27:03 ID:3kiXdvsT
外出しなきゃいけないから、ドキドキ苦しくって
今日も0.5x14錠飲んでしまったです。
まだ夕方だっていうのに・・・。
先生に見放されるよ今度こそ!
209優しい名無しさん:2007/01/27(土) 17:38:51 ID:7lFHIMCz
>>208
そんなに飲んでも大丈夫なの(・・?
210優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:00:27 ID:p9yJ80BT
>>208はこのスレ始めから読んだ方がいいよ。

または http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140478509/801-900
このスレも読んでみたら?
薬の怖さや そのまま飲み続けて減薬しないと大変なことになるってわかるよ。

今のうちに減らさないと大変なことになるよ。
211優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:58:08 ID:vC2ar9f4
14錠って・・・
寝てしまうというか気を失うのでは?
212優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:06:59 ID:BejniQ15
でも、7mgとかから、4mgぐらいまでに減らすのは割と簡単。 4mgから、3.5mgとかはむずい(ってか挑戦(?)中)けど。
213優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:24:06 ID:HJOm3/Qx
頓服として初めてデパス1r処方されてもらい、そのあと不安、イライラして時間おきながら3r飲みました。でも効いてるかんじがしない。涙がとまらなかった。薬があわなかったのかな?
214優しい名無しさん:2007/01/27(土) 21:00:02 ID:p9yJ80BT
>>212 半分まで減らすのは離脱症状出ない。その後が段々難しくなる。
   
215優しい名無しさん:2007/01/27(土) 21:14:34 ID:ZQDbPup7
>213
経験上、涙が止まらないのは抗鬱剤が効いた。安定剤だけではダメだったわ。


216優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:23:37 ID:FjlnYIe0
抗不安薬やめるのやはり難しいな。
デパスもMAX量から減らしてきたけど0.5mgの壁は破れない。
先生もやめさせたがってるんだけど。
217優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:08:34 ID:gp57zEnG
メンヘル板にもうひとつ断薬スレあったんですね。
こっちは減薬でもいいんですかね?
218優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:46:23 ID:7lFHIMCz
>>209ですm(_ _)m
私も初めから読んできた(汗)
私は 睡眠薬として就寝前に1r飲んでます。
他はデプロ100r/day・ワイパ1r/day(時々頓服としても使う)
前は調子の良いときは飲まなくていいよって言われたけど、今は、調子良くても飲んでねって言われます。でも どんなに調子が悪くてもこれ以上は増やしてくれません。
デパスはグッドミンが3日目で効かなくなって、処方されるようになった。(3週間目)まだまだ断薬どころか、減薬もいかないけど…投薬始めて一年、薬名より薬自体に依存かも(汗)
肝機能検査とかしたほうがいいのかなぁ?何か読んでて不安になってきた(汗)
219優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:04:08 ID:5CSDKL43
デパスって内科や他の科でも結構簡単に処方されるようなので
どうしても弱い?薬のような単に自分で納得してしまいます。
安易な勘違いで飲んどけば無難だと思い2,4錠はいつも飲んでます。
たまに症状が少ない時等は飲んだり飲まなかったりしますが
不安ドキドキが強い時等は一日15錠ぐらい、やっぱり無いと居られませんね
ルボックス、ヒルナミン、パキ飲んでますがやめられる時がきますか。
220優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:54:37 ID:mIj41mBA
すいませんm(_ _)m質問です。ベンゾジアゼピンで一番弱い薬ってなんですか?セルシンですか?
221優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:18:51 ID:dkOq5fu/
>219
前から書いてる人と同じ人ですか?
やめた方が良いと何度も書いてますがレス返ってきたためしがない。
まあそういう処方(安定剤とヒルナミン?ルボックスとパキシル?)されてる時点で
医者もアレなんじゃないですか。

222優しい名無しさん:2007/01/28(日) 08:38:21 ID:/oleP0nG
>>220 セルシ2ンの4分の1の力価のセレナールじゃないかな?
ベンゾジアゼピン系で一番弱いのは。
>>219
デパスはそんな簡単な薬じゃない!って!

>>221 わからない人に何を言っても無駄だと思うよ。
   自分の身体で体験してわかるまで無理だし所詮自分が最終被害受けるだけ
   だからほっとけば良いと思うよ。
223優しい名無しさん:2007/01/28(日) 08:45:41 ID:/oleP0nG

ほんとデパスとヒルナミン(両方とも安定剤)
ルボックスとパキシル(両方ともSSRI抗欝剤)
それを同時に処方されてるって時点で
かかってる医者も最低だね。
224優しい名無しさん:2007/01/28(日) 09:11:24 ID:/oleP0nG
【医師の】減薬、断薬について話そうよ3【指示で】

こっちのスレも読むと参考になるよ。
225優しい名無しさん:2007/01/28(日) 09:57:50 ID:uC10XgSV
6年前くらいに一年半くらいほぼ毎日安定剤を飲んでいたがいきなり止めたら離脱症状出てかなりやばかったが一週間くらいかけて量減らしていったら簡単にやめれたよ。
自分の場合は主にレキソタンを飲んでいた。
でまた最近(半年くらい前)安定剤を飲み出したわけだけど主治医が言ってたが安定剤は依存するから本当は出したくないと言ってた。
となるとやはり緊張や不安感にはSSRIのがいいのかなあ。
でもこれ慎重に量減らしていっても離脱症状出てる人が多くて怖い。
226優しい名無しさん:2007/01/28(日) 09:58:59 ID:aYSH3d+z
誰か定期的に血液検査してる人居る?
今までそういう病院に行った事無いけど
この間、別件で肝機能に問題が出た、酒とクスリの影響かな
227優しい名無しさん:2007/01/28(日) 11:23:20 ID:mIj41mBA
220です222さんありがとう。メイラックス1ミリの半錠が効きすぎて冷たい表情で無表情になり学校ではターミネータとか言われて困ってました。セレナールもらってみます。
228優しい名無しさん:2007/01/28(日) 14:31:02 ID:XtS3dX6X
私は4ヶ月に一度血液検査をしていますよ。以前は就寝前にデパスを飲んでいましたが、相性が悪くて(眠れない、効かない)で速攻処方箋から消えました。
現在の処方は、
ルボックス50mgを朝晩
メイラックス1mgを晩
アモバン10mg&マイスリー5mgを就寝前

頓服にセルシンです。
……減薬したり、処方変えたり。
変わってないのはルボックスだけです。

血液検査の結果で薬を変えたことは、今のところありません。
229優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:44:22 ID:/oleP0nG
>>227 ちなみにセレナールはメイラックスの12分の1ぐらいの力価
しかないけど大丈夫ですか?
メイラックスは血中濃度半減期が長いほうだけどベンゾ系の中では
強いほうだよ。セレナールで効くかな?リーゼかコントールぐらい
じゃないと効かないんじゃないかな?どうしても飲まなくては駄目な
場合だけど。石に相談してから決めたほうが良いと思いますよ。
230優しい名無しさん:2007/01/28(日) 17:20:39 ID:2r5gOKEV
>>228
血液検査は精神科で行うんですか?

それとも事情を話して内科とか?
231優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:25:05 ID:dkOq5fu/
高脂血症なんで内科で毎月血を抜かれているよ。
精神科は検査する所としない所があるね。
肝臓の数値は安定剤長期服用してるけど皆無だよ。
232231:2007/01/28(日) 19:26:17 ID:dkOq5fu/
あ、皆無って影響が見られないという事。
数値がゼロだったら人間じゃないねw
233優しい名無しさん:2007/01/28(日) 20:06:52 ID:XtS3dX6X
>>230さんへ
228です。
はい、精神科の方で受けています。
私が通っているところは、処方に関わらず定期的に行っているようです。
234優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:45:31 ID:vH8dVJqk
今まで不安感が襲ってきた時だけ、デパスを0.5〜1mg飲んでたんですけど
一週間前から嫌なこと、不安なことが続いて、
段々量が増えて、今は5mgくらい飲まないと効かなくなってきました。
これ以上増え続けて依存するのが怖いから断薬しようと思うんですけど
減薬か断薬か迷ってます。まだ一週間だからスパっと断薬でもいいかなと思ったりしてるんだけど。

アドバイス下さい。
235161:2007/01/29(月) 00:16:37 ID:QnZl6tM9
断薬2週間経ちました。
離薬症状っぽかったのは
・ちょっとした頭痛→15分〜20分ぐらいがまんしていたら
           おさまるのでかまんがまん
・ソワソワと神経質な感じと少しイライラする感じ
          →本を読んだり、ネットをしたりしてやりすごす
           (働いているわけではないのでだいじょうぶ)

もう抜けたのか、まだ抜けていないのかわかりません。

でも、明日美容院に髪を切りに行くので抗不安薬を飲まなければ無理です。
小休止orz

>>234
5mgじゃないと効かないってのは耐性はだいぶついちゃってますね・・
このスレ見ると減薬派が多いようですけどどうなんでしょう・・・

>>175
鶴見済キライ。完全自殺マニュアルでどれだけの人が命を落としたか。
そのくせ本人は完全自殺マニュアルやらなんやらの印税で1億超の定期預金
しているって書いてたし。執筆も講演も覚醒剤をキメてやってたんだん
だから。本人は生き延びるかもしれないけど。
人格改造マニュアルも医学的科学的データに拠っていない駄本。
いかにもいろんな本を読んで研究したような体裁になっているけど
引用の出典も書いていないしどこが何からの引用でどこが著者の主観なのか
断定する根拠はなんなのかわからないいい加減な本だと思います。
236優しい名無しさん:2007/01/29(月) 01:01:46 ID:HZ3SPopM
>>233
ありがとうございます。そぅですかぁ…うちの行ってる精神科には そのような設備はないから、今度 先生に聞いてみようかなぁ…。
かつて 上レバーと褒められただけに(笑)…こんな事になっちゃって(汗)ちょっと心配(苦笑)
237優しい名無しさん:2007/01/29(月) 01:43:30 ID:mFvHSGKR
>234
耐性っていうか、短期型が今の感情の波に合ってないという事では?
ソラナックス他中期型なんかに替えてもらえば大丈夫ですよ。
238優しい名無しさん:2007/01/29(月) 02:02:35 ID:Ewv6b2am
>>211さん

ごめんなさい。ご心配して下さってるのに、勝手な言動
ばかり もう私は正直病気とか気になってるのでは無く
薬はいけないからどうこうでは無く、今、少しでも楽になれるなら
無意識同然みたいなです。
将来は考えられないのです。でも飲むと気にはなるし書き込み
してると同じような症状の人の話しが聞けて気持ちが楽になる
ものですから。

長々ごめんなさい。
239優しい名無しさん:2007/01/29(月) 02:07:17 ID:yEguhT93
>>221 さんでした。

皆さんにもごめんなさい。
240優しい名無しさん:2007/01/29(月) 03:22:07 ID:6S5EUFwa
229さんそれがここ一週間飲んでなくてもこれといって不安でもないんですよ。だから弱い薬でも頓服にのめば軽く気休めになるかなって思いました。今は無表情じゃなくなってたまに笑顔ができるようになりました。セレナールってリーゼよりも弱いんですか?
241おl@:2007/01/29(月) 03:42:10 ID:dH4dD6De
皆イッチャッテルねー。いっそうの事死んだらどう楽だよー。

242おl@:2007/01/29(月) 03:44:07 ID:dH4dD6De
お前らみたいのが、政治を狂わすんだよー。死ねよー。

今から皆樹海に行きな。 あばよ精神異常者どもが。
243優しい名無しさん:2007/01/29(月) 07:54:03 ID:ACJcX9he
>>240 飲まなくてもそれほど不安がないなら、絶対に今後は抗不安薬は
飲まないほうが良いと思う。飲まなくて良いなら絶対に今のうちに止め
て行ったほうがいいと思います。

みんな始めは少量から、とか石が処方してくれるから大丈夫とか安易に
飲み始めるけれど、段々耐性がついて効きにくくなって量を飲まないと
効果が出なくなるだけでなく、長く飲むうちに副作用も出て来る。
それは薬によって脳のギャバの受容体の感受性がどんどん変容して鈍く
なって行う事から起こって来る。

そしていつかどんなに多く量を飲んでも効かなくなり、副作用が
現れるようになって、その時あわてて薬を止めなくては減らさなくては
と思っても、酷い禁断症状の為に止めることも出来なくなり
飲んでいても様々な退薬症状と禁断症状に苦しめられることになる。

だから 中枢神経に作用する薬は
飲まなくて良いなら本当に飲まないほうがいいです。

244優しい名無しさん:2007/01/29(月) 07:59:08 ID:F8aUdxS0
>>242さん

はい。そのつもりです。
でも、数年前は私も人並みに健全でしたです。
人生誰でもいつ何が起こるかわかりませんよ。 ね。
245優しい名無しさん:2007/01/29(月) 08:22:13 ID:ACJcX9he
243ですが 何故?私がこんなに声を大にして言っているのかと言うと
私も副作用の怖さや減薬断薬の苦しさや大変さも
人一倍、経験しわかっているからなのです。

だから本当に安易にこの種の薬は飲まないほうがいいです。
人生を狂わす原因になる。
246優しい名無しさん:2007/01/29(月) 08:32:42 ID:ACJcX9he
抗不安薬 依存性について

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/s6361.htm
247優しい名無しさん:2007/01/29(月) 13:32:02 ID:6S5EUFwa
246さん熱い言葉たくさんありがとうございます。僕は依存はしてないですけどあなたの言葉に救われたような気がしますというか周りの方にも認識させたような気がします。246さんは今なにを飲んでるんですか?
248優しい名無しさん:2007/01/29(月) 15:08:16 ID:EEZ9Umnl
246さんの飲んでいた薬を知りたいです。教えてください。私も薬の怖さを理解できました。
249221:2007/01/29(月) 15:12:41 ID:HYb8tCo3
>238
レスありがとう。
私は薬自体は否定しません。
飲まずに悪化することもあるので。
こじらせたら面倒なのは風邪だけじゃないです…。

私は医者への不信感から薬を少ししか飲まなかったけど、それも無意味だったんですよね。

クセになっちゃってるとやめるのに勢いがいるけど、そんなに飲んでいたのなら正しい減薬、まともな抗鬱剤を出してもらうためにもまめともな医者を探して下さい。
カウンセリングとかで薬は不要になるかもしれないし。
250優しい名無しさん:2007/01/29(月) 17:07:24 ID:ACJcX9he
前はトリプタノールやレキソタン、アモバン、ロヒプノール等を
飲んでいました。
私の場合は一時パキシルも飲んでましたがトリプタノールや
パキシルの断薬は以外にすんなり行きましたがレキソタンの断薬が
一番辛いと思ったです。

どの断薬が辛いか?これは本当に人によるので一概に言えませんが。

とにかく飲まないで居られるなら本当に飲まない方が良いと思います。
それと飲まないと駄目なら249さんの言うように良いお医者さんに
巡り合う事が必要だなとつくづく思います。
251優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:52:16 ID:J0xnEPUk
252優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:30:57 ID:BL8r9GQZ
>>242
政治を狂わすんだよって
社会から弾けてるんで政治を狂わすなんてめっそうも御座いません^^
253優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:31:42 ID:/btayo0u
>>235さん
鶴見済に限らずメディアってそんなもんでしょう。
今は世間が特にTVに過敏ですよね。

今夜久々になじみのキャバ嬢と同伴して店で飲んで帰って来た。この娘は俺の精神状態知ってるんだけど。
リハビリとして夜のプロは最適の相手かも。。。ありがたかったなぁ。。。
そしてサンキュウ、デパス!

いずれあまり会えなくなるかも。。。
254優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:08:36 ID:fgP4cF9Y
デパス本当に依存性あるな。
レキソタン耐性ついてきたからデパスに変えたがほどよい眠気とまたーりできる感じがなんとめいえない。
だが欠点は短時間しか効かないことだな。
これさえなければよいのに
255優しい名無しさん:2007/02/01(木) 11:46:51 ID:eLONgU1Z
セルシン 2mg/day→1mg/day 減薬5日目。
昼間から夜にかけてイライラする。
256優しい名無しさん:2007/02/03(土) 13:58:19 ID:JNxw+9yS
薬やめて2週間。薬にたよりたくないという自分がいる。
257優しい名無しさん:2007/02/03(土) 16:51:50 ID:nAbxHpCZ
ここ来てやっとわかった。薬の怖さ。
でももう遅い。。

レスミットとルボックス飲んでるんだけど、
何回かやめようとした事があった。
数日飲まずにいると、吐き気、かなりな不安、舌の感覚がおかしくなる、等の症状がありました。
薬、怖いけど、やめられない(ノ_・。)
やめるのも怖い。舌の感覚がないの怖すぎる。
258優しい名無しさん:2007/02/04(日) 00:07:47 ID:0gb9txJz
健常者には抗不安剤は合わない。おれは少量でも無表情でターミネータといわれ飲んでた時期は友達全くできなかった。人が全く寄ってこなかった。みんなはそんな事ないですか?
259優しい名無しさん:2007/02/04(日) 00:21:15 ID:Sv3CbGaE
>>258
特に無い。
なんとなくレキソタン飲み続けてるが普通だ。おそらく。
260優しい名無しさん:2007/02/04(日) 00:35:58 ID:cici/IDl
リーゼやめようとして10日目くらい。
最後に飲んだのは5日前。
どうしても不安がとれない時飲んだ。
悩みを抱えてる事もあるかもしれないが今も軽く不安がある。
最初飲むのやめて2〜3日目の時頭と体がフラフラして
依存性を感じたけど数日我慢したら身体症状はなんとかなった。
これで飲んじゃうとまた1から断薬やりなおしになる。
261優しい名無しさん:2007/02/04(日) 01:38:00 ID:H3yVhK38
薬やめて1週間経ちました
最初のころは体が気づかなかったようですが、ここ2日にきてついにおそるべき
反発がきました。昨日は幻聴、本日は浮遊感、しかも仕事しながらです
あまり具合悪いのでマスク買ってきて風邪のふりしました
離脱症状なのでしょうか?識者の皆様、私の断薬は無理なものなのでしょうか?
ちなみに処方はセパゾン1mg&ドグマチールを1日3回、頓服でデパス0.5mg
でした
もう薬にたよりたくないです
262優しい名無しさん:2007/02/04(日) 02:12:23 ID:XXCGeEI4
>>260
リーゼはどれくらいの期間飲んでたんですか?
よろしければ教えてください。
自分もリーゼの断薬に兆戦しようかと
263優しい名無しさん:2007/02/04(日) 02:18:24 ID:cici/IDl
>>262
約6ヶ月です。

どうしても無理な時は我慢せずに1つ飲みました。
記録リセットだけど…
264優しい名無しさん:2007/02/04(日) 04:16:56 ID:H3bJVICN
デパス飲まなくなってしばらくたっていたのですが、
先日眠れなくてストックしてあったデパスをがぶっと
飲んでしまいました。
やっぱり止められないのかなと悲しくなりました。
265優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:06:11 ID:P8JcO9Nu
デパス昨日からきらしたら大変だった てか今も大変
ルボックス代わりに今日は25mg10錠多めに飲んだが
おかしいのおさまらないよ 今まで飲み過ぎた
どうしよう
266優しい名無しさん:2007/02/04(日) 21:19:41 ID:PlWkGK2J
無理に断薬しなくても身体が良くなれば断薬できますよ。パキシル50飲んでましたが何の苦労もなくキッパリやめました。やめてスッキリ!弟はデパス、トレドミン飲んでますが今月から半分に減薬してます…薬代わりに飴玉舐めてたら割りと気に成らなくやめれるみたい。
267優しい名無しさん:2007/02/04(日) 22:01:46 ID:t+bYH2+P
>265
ルボックス10錠って、無意味なODはやめい。
明日病院行けないの?デパス出してもらいなよ。
268優しい名無しさん:2007/02/04(日) 23:07:38 ID:7xYNIhJ1
>>267
ほんと どうにも苦しくて参ってたところ、もしかして思い車中に
非常用のがないか探したらデパス5錠とハル1錠残ってたので
急いで今飲み込みました
いや、ほんと助かったー 命拾いした思うくらい
これでデパスに超依存してる事がわかった
先生の言う通りだった 
さあ、明日からどうしょう どの病院でどの方法で
処方してもらうかが問題 新規探す程元気じゃ無いしな
269267:2007/02/05(月) 01:22:01 ID:iUTj8+KF
>268
いやデパス5錠も多いから・・。
私はソラナックスがメインでデパスも少しもらってるんだけど、
さっきデパ1錠飲んだけど、ほんのり効いただけだった。全然物足らん。
依存っていうか、効きが弱すぎるんじゃないの?
270優しい名無しさん:2007/02/05(月) 06:00:15 ID:1kxTOogA
>>268
車中に置くなよ
ひかれた者損になるでしょ。常識的に考えて
私達はせめて、迷惑だけはかけちゃ駄目だよ
271優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:55:00 ID:T1qB/eO5
オレ、良く運転しながらデパス、ハルは飲んでるよ
そして、ホラ!ボケっとしてないで信号赤でも突っ込めよ と
怒鳴ってハンドル握ってる子ども乗せている時でもね
何か極端で怖い者知らず運転時と怖々運転時あるかも
これも薬の副作用かな? ま、昔からだな。
交差点良く曲がり切れない事あったんだよね 右折時に切るの
鈍感で左前タイヤホイールドン”とやたね
あと携帯も目の前に二つある時無い?メールやろうとしても
二つの画面があるんだよね不思議だね
本題に入りますが、今日は朝からドッキンドッキンで苦しくて
仕方無かった。生活用事どうしてもあるからどうにか片づけて
さあどの病院に行こうか 探してたら皆午前で受け付け終了
今日こそはやばいそこにきて面倒な事だらけの知らせが
女房に連絡してもうダメ・・・上の空早くこどもに代わってだとさ
そしたらまたまたハル残り発見!4錠ルボ3錠口にしてしばらく
してからちょっと治まってきた  これで今夜はロヒ、マイ、ヒルナミン
少々で寝付くかなぁ
明日はどうしよう今の所 診療の進路4病院あって二つに絞って
いるんだけど どちにも損得があるから迷いに迷う
薬処方だけじゃなく今後の自身の診療進路? 何か変だなぁ

長文失礼しましたです。
272優しい名無しさん:2007/02/06(火) 00:30:14 ID:l5h8Lw7l
>>271
ちがうスレにいらっしゃった方がよろしいかと
273優しい名無しさん:2007/02/06(火) 01:50:04 ID:4RfjG5Vc
>>272 何で何でオレまともだよ ちゃんと話しできるし
実際、今デパスの依存で参ってるんだよ だから変なおか
ジャマにしないでアドバイスなり下さいよ。
苦しんで悩んでるんだから 助けて下さい。
274優しい名無しさん:2007/02/06(火) 02:32:55 ID:edM1RM5m
>>271
にまともに答える必要無し!!

女になったり男になったり<〜〜なの>と女言葉使ってみたり
でもデパスの過剰摂取とハルとルボックス、
パキシルのOD相談内容は全く同じ。

別のスレでも 可愛そうな女性かと思って別のスレで親身になって話聞いたけど
何回答えても意味無い!同じ質問繰り返すだけ。

>>271そのままじゃ薬なんて止められるハズないよ。

答えるだけ馬鹿らしいから止めた方がいいよ。



275優しい名無しさん:2007/02/06(火) 02:44:08 ID:06qECc9L
過剰はよくない
276優しい名無しさん:2007/02/06(火) 02:49:21 ID:edM1RM5m
デパスの過剰摂取とハルとルボックス、
パキシル、ヒルナミンのOD 







277優しい名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:14 ID:hUIUlejJ
>>271
スマソ。爆笑した。
コピペに使わせてくれ。
278優しい名無しさん:2007/02/06(火) 20:31:53 ID:hUIUlejJ
でも、運転する時はデパス厳禁だね。
睡眠薬代わりに4錠飲んだ翌日の朝、
事故起こしそうになって本気で焦った。
以降、大量服用は絶対にしないようにしている。
つーか、睡眠薬代わりってヤヴァイかな?
完全な頓服使用なんだけど。
279優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:59:53 ID:4j/NiJ/u
そうですね薬止める気は無いのかもしれませんね
どうせ逝く気ですから少しでも遠回り延命したくてね
薬止められても悲しいでけですから
わかって貰えるとは思ってませんですから
ごめんでした
280優しい名無しさん:2007/02/06(火) 22:07:56 ID:Y5cez8EQ
>>278
眠れないって言ったらお医者さんにデパス出された
281優しい名無しさん:2007/02/06(火) 23:30:21 ID:ypUUc8Rp
デパス4錠飲んだらフラフラ。壁に何度もおでこを打ち付けたり、幻覚で、いるはずのない誰かの背中を叩いてみたり…
自分が怖かった
282優しい名無しさん:2007/02/07(水) 02:51:49 ID:W6Pxycft
>>278:私もハルシオン0.25mg、デパス1mgが寝る前に処方されてます…が…眠れません。
283優しい名無しさん:2007/02/08(木) 11:44:56 ID:jfgRzHNj
今、メイラックスを就寝前に1mgと毎食後リーゼ1錠飲んでるんだけど
断薬するならメイラックスとリーゼとどっちからやめた方がいいですか?
284優しい名無しさん:2007/02/08(木) 21:53:46 ID:YEXAEt5W
薬によっては、いきなり断薬するとかなりやばいです。
とりあえず医者に相談してからにするといいのでは?
徐々に減薬するのがいいのではと思うのですが。
285優しい名無しさん:2007/02/09(金) 01:07:15 ID:n6yJmbEQ
>>284
今思えば、軽いパニック発作。でもかなり動揺。

デパスやソラナックスなど、ベンゾジアゼピン系薬を処方された。

鬱併発。無職で数年経過、だんだん投薬量がルーズに。

薬量の自己管理が不能

5年経過

自殺か生きるかの選択肢のはざまで、デパス断薬決行

3日目に、てんかん様発作。意識失ったまま救急車搬送。

入院2ヶ月

退院3ヶ月目にまた薬量管理がルーズに。

これではいかんと断薬を決行。漢方薬への切り替えを誓う。

今日で数日経過、微熱、だるい、苦しい。



ベンゾジアゼピン系薬の離脱症状は2〜4週間で終わるはず!!このまま3月まで漢方薬だけで行くぞKJъ>@%あやぬゆK

うがー!!
286優しい名無しさん:2007/02/09(金) 01:19:39 ID:FUPhVPLe
デパス1mgを1日4回併用している。
頓服もしているが、その際に噛み砕いて飲み込みたくなる衝撃が!
287優しい名無しさん:2007/02/09(金) 03:32:58 ID:n6yJmbEQ
>>286
あ〜、噛み砕くようになったらおしまい。
あ〜、デパスは1日3mgまでの薬なのに、、仕入れ元をかけもちするようになったらおしまい。。


288優しい名無しさん:2007/02/09(金) 05:04:24 ID:0IJUxH+c
デパスみたいな短時間作用型のはあまり飲まないようがいいよ。
頓服で。
これは医師も言ってた依存するからよくないからメイラックスみたいな長時間作用タイプのがよいと。
デパスはほどよい眠気とまたーりできるがすぐ切れてしまうのがネックだな。
これが長く続けば最強なんだが
289優しい名無しさん:2007/02/09(金) 05:06:23 ID:tSbkWpUZ
メイラックス飲んだことない、頓服できくの?
290優しい名無しさん:2007/02/09(金) 05:10:37 ID:qxCdVtud
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. 分かった。明日死ぬ。
   |    (__人__)    | もういやだ。未練もなんにもない
   \    ` ⌒´    /
   /              \

       一時間後
          ↓
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   すまん、だんだん冷静になってきた。やっぱ死ぬのやめる。
  |     |r┬-|     |   恥ずかしい。
  \      `ー'´     /   みんな、こんな俺みたいなクズにかまってくれてありがとう。

291優しい名無しさん:2007/02/09(金) 07:51:05 ID:iDzvkuoO
>>285
漢方を使ってもデパスの急な断薬は無理ですよ。
少しづつ減薬して行かないと今のままだと挫折する。

もう少し血中半減期の長いベンゾ系の薬にまずは少しづつ置き換えて
行かないと2.3週間で抜けるなんてまずありえないですから。

2.3週間は一番離脱症状が酷い状態の事で、完全に症状が取れるには
数ヶ月以上かかると思ってたほうが良いです。
デパスとかベンゾ系の薬の断薬はそんな甘く無いです。
292優しい名無しさん:2007/02/09(金) 10:22:24 ID:0IJUxH+c
俺は2年くらいいろいろなマイナー飲んでたが少しずつ減らしていったら1週間くらいでやめれたよ。
離脱症状はでなかった。
だけど急に全部止めたら離脱症状出てかなり苦しんだ。
パキシルじゃあるまいしマイナーなら量減らしていけば数ヶ月もかからないと思うよ。
医師もそう言ってたし。
293優しい名無しさん:2007/02/09(金) 12:53:49 ID:n6yJmbEQ
>>291
てめーに説教されるほど馬鹿じゃね〜よ。

こちとら大学病院に入院したんだ。
デパスなんざ既に止めとる。
血中半減期の長いホリゾンへの移行は済んでいる。

満を持しての断薬決行だ。
親切面して人のヤル気を削ぐようなこと書いて悦に浸ってねーで、てめーが断薬しろボケが!

294292:2007/02/09(金) 14:22:11 ID:0IJUxH+c
メイラックスは頓服でも効く。
一時間もすれば効いてくる。
2mg→飲まない→2mg→飲まない→2mg→飲まない→1mg→飲まない
こんな感じで減らしていけば大丈夫だと思う。
1mgをさらに半分に割るのもよいかも
295優しい名無しさん:2007/02/10(土) 00:31:03 ID:Qx2ajGun
このスレ読んで断薬しないことを決意しました

ちゅか俺には無理ぽ
296優しい名無しさん:2007/02/10(土) 00:49:09 ID:BZDA7v69
大学病院に通い、減薬中だけどあまりキツいとは思わないな。
親にも大したこと無いと言っているし、自分でもそう思うように努力している。
全てはペテンクリニックに飲まされ続けた自分の判断能力のせいだと思ってるから。
でも、とりあえず薬の無い健康体を思い出すと危機感感じるからそうしてる。
B型だからかもしれないけど、常にマイペースを意識していればそんなに重く考えることは滅多にない。
297優しい名無しさん:2007/02/10(土) 01:43:48 ID:dSUSjINP
>>293
てめーこそ何だこの野郎!断薬どころか
手足切断して小便飲ませるぞ!この野郎
ただ意見忠告レスして下さってるだけだろうが
このボケ!
298優しい名無しさん:2007/02/10(土) 02:33:29 ID:WI73HHGw
デパスより効果が長く、眠くなりにくい安定剤って何がありますか?

お願いします。
299優しい名無しさん:2007/02/10(土) 02:40:55 ID:TDnWB3RY
デパスがないと

1mgを1日3回服用していますが、頓服する際には噛み砕いて飲み込みたい衝動に駆られます。
300優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:34:28 ID:jNiFns9i
>>298

レキソタン。 ゾロはセニラン
これは、眠くならないし、抗不安作用も強いよ。
デパスと違って、依存性が低いし。
301優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:43:12 ID:oZeAF10B
デパスと比べたらチンカスみたいなもんやでw
302優しい名無しさん:2007/02/10(土) 03:58:03 ID:z/ZoJPDE
>>298
医師に相談。
で色々試し〜。
私はレキソタン眠くて無理だったぽ
303うれいじん ◆EdPgUZpBQw :2007/02/10(土) 08:53:52 ID:mcUo4nzt
前スレ最後の方で、正しいデパスの止め方を紹介した者です。
ずいぶんと反響があったようで、嬉しく感じております。


抗不安薬デパスは、抗不安薬リーゼとともに、恥ずべき精神医学後進国のこの日本が、独自開発した抗不安薬として快挙とされ、国内において慢全と大量処方されてきました。
しかしながら、開発終了から約20〜30年を経年し(開発年/リーゼ1979年、デパス1984年)、この間、国内の医学部において医学の勉強を修了した医師たちによってベンゾジアゼピン・チアノジアゼピン薬剤の安易な大量処方がなされるきっかけともなったのです。
依存性や副作用に、深く理解のある医師の出現は2000年代に医学部を修了する、今後の若い医師の出現と、国内のカウンセリング体制の完備を待たなくてはなりません。

よって我々は大変不幸なこの隙間の時代に、デパス等これらの薬剤を大量処方されてしまう、或いは処方されてしまったというのが現状です。
かかる現状、我々は、新進の若い医師の出現を待ってはいられません。かくなる上は、国内文献は参考にせず、精神医学先進国の海外文献に頼るほかありません。

私は現在、正しい抗不安薬の止め方についてサイトにまとめる計画を立てておりますが、現在デパスを連用されている方々は、今すぐコンスタンまたはソラナックスに切り替えて下さい。
デパスは血中濃度半減期が6.5時間しかなく連用は大変危険です。
デパス連用だけは止めましょう。
304優しい名無しさん:2007/02/10(土) 09:01:08 ID:xYRn6bhO
>>303
おまえのまとめサイトはいらない。
305優しい名無しさん:2007/02/10(土) 13:12:38 ID:2shMVXyx
医師が言ってたがデパスはいい薬だがやめる時とめにくいから出したくないと言ってた。
飲むなら頓服にしといたほうがいいとさ。
306優しい名無しさん:2007/02/10(土) 14:30:54 ID:BzWPlk0q
俺は、デパスは依存しやすいので、レキソタンにするといわれた。
(俺は、アディクションの傾向があるから)
デパスほしいんだけどなあ。。
ま、患者それぞれではないでしょうかね
307優しい名無しさん:2007/02/10(土) 14:56:05 ID:EVIJv6sT
デパスではない薬ですが、がくんと減らしたら痛い目に遭いました。
安定剤はコワイ。少しずつ減らして寝る前だけにしたいです。
308優しい名無しさん:2007/02/10(土) 18:23:21 ID:jP7kuYf8
>>303
まずはソラナックスかコンスタンに変えて3ヶ月
その後ホリゾンに変えて3ヶ月以上でしたよね。
そうすれば 苦痛無く離脱出来る。
前のスレは参考になりました。

楽に離脱出来る人もいるみたいだけどこの種の
薬の離脱には時間をかけないと結果、自律神経系の
諸症状に悩まされて辛い状況が延々続く事になる。

実際、自分も初めは気合でやれる!!と自分を過信してたが
やはり数ヶ月ぐらい時間をかけて序々に移行して行かないと
最終自分が苦しむだけの結果になるんだと経験上つくづく
思った。だからそう思って、そう言っただけなのだけど。





309優しい名無しさん:2007/02/10(土) 21:55:17 ID:toqE9Mtv
307です。ホリゾン一ヶ月目ですが、三ヶ月以上かかるのですね。
詳しく知りたいですが、サイト楽しみにしています。
310優しい名無しさん:2007/02/10(土) 23:54:25 ID:jUK2hxVp
ロンラックスについて聞きたいのですが、
この薬は依存性が高いですか?
この薬を断薬された方はいますか?
311優しい名無しさん:2007/02/11(日) 08:30:21 ID:XPsnrNjC
パキシルは名前のごとく禁断症状も強烈だがパキットしてるが
ベンゾ系の抗不安薬の禁断症状はこじらすと絡みついてなかなか取れ
ない粘着質な感じの自律神経系の禁断症状が延々続いてしまう結果になる。
場合によってはパキシルよりシツコイし手ごわい。
312優しい名無しさん:2007/02/11(日) 15:28:55 ID:LNaAieq5
>>271
こういう文章って計算されて書いてるのかな?
それとも、ある日突然ネタが降りてきたようにかけるのかな?
本気で書いてるって事はないよね?
313優しい名無しさん:2007/02/11(日) 17:21:47 ID:qEVqew2K
>>312
ネタスレはスルーしる
314優しい名無しさん:2007/02/11(日) 19:03:11 ID:QxP13OnB
でも、実際、躁に近い時なら、後のことなんか考えられない気もするけど。
315優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:06:57 ID:CwWWRTf3
断薬したら気分が落ちていらいらが止まらない 物破壊してばかり。しかもすごく眠い 薬飲みたい あがりたい
316優しい名無しさん:2007/02/12(月) 02:40:04 ID:fXnmNgva
セルシンとホリゾンて全く同じ?
断薬のためセルシン処方されたけど
吐き気がして合わない(;´д⊂)
ホリゾンに変えても駄目かな
317優しい名無しさん:2007/02/12(月) 04:22:41 ID:QEs5y7NJ
>>316
両方ともジアゼパム製剤だけど、ゾロが全く同じでないように
全く同じということはないと思う。

主治医に相談。
318優しい名無しさん:2007/02/12(月) 07:39:11 ID:kCKit15F
>>316
吐き気は薬を変えたからではなくて、元の薬を断薬か?減薬してる
事による禁断症状じゃないですか?
その場合は禁断症状が収まる時を待つのが良いと思う。
薬変えても同じだと思うから。
319優しい名無しさん:2007/02/12(月) 07:55:38 ID:zORnCaqs
>>317
ホリゾンって、セルシンのゾロだと思い込んでました。
317さんの書き込みを見て、お薬110番で、ちがうって知りました。
勉強になりました。 サンクス。
サイレースとロヒもだけど、薬って、難しい。。
320優しい名無しさん:2007/02/12(月) 07:59:21 ID:nsErJJOv
一日3mg服用して2ヶ月経ちます。
効き目が全くなくなりました・・・
この間トラブルあって7mg飲んだけど効かない。
眠くもならないし、もう駄目?
完全に頭やられてるのかな?
デパスより強い薬はありますか?

321優しい名無しさん:2007/02/12(月) 10:08:29 ID:QEs5y7NJ
>>320
3mg、というのはデパスだよね?
7mg、というのもデパスだよね?

デパスは強い作用があると言われているけど、
自分がそうだけど1シート飲んでも眠くならない。
一方で0.5mgで眠剤代わりになる人もいる。

抗不安剤の効き方は人それぞれだけど、
デパス並みというとレキソタンを思い浮かぶが、
>>320に合うかどうかは分からない。

それ以前にスレチなのでは?


322優しい名無しさん:2007/02/12(月) 14:12:18 ID:zXZGc9UH
入眠剤に変更したら、
アモバン効きますよ。
323優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:10:54 ID:kCKit15F
>>321
レキソタンは止める時、デパス並みに辛い人多いから止めといた
ほうが良いと思う。
324優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:11:27 ID:SvzULXRO
あいういえお
325うれいじん ◆EdPgUZpBQw :2007/02/12(月) 16:31:36 ID:0zpys78s
●鉄則1
デパスは日量3mgを超えないで下さい!!

●鉄則2
デパスは導眠薬でも睡眠薬ではありません!!
不眠には導眠薬か睡眠薬を処方してもらって下さい!!
※推奨・・・導眠薬ではアモバン(非ベンゾジアゼピン系)、睡眠薬ではサイレース(ベンゾジアゼピン系)、この2つは飲みすぎても死にません。自殺応用不可のため。

●鉄則3
デパスを1シートOD(一気に大量飲み)する狂ってる人へ。
聞きたく無いだろうけど、それは異常事態です。
肝機能が低下します!!
緊急措置としてメイラックス(効き目はやや強、超短期型デパスの6時間に対し、90時間効く超長期型)を日量2mgを基礎として、その上でコンスタン(効き目は中、短期)またはソラナックスを頓服(日量1.2mg、どんなに酷くても最大2.4mg)とする!!

326優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:41:45 ID:g6MhBM5F
レキソタンは精神的依存性はあるがメイラックスやレスタスなどに変えていけば意外とすんなりやめれるぞ。
15mg/day
飲んでいても。
327優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:45:41 ID:kCKit15F
>>326
止めるのに苦労してる人を何人も知ってる。
328優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:20:33 ID:g6MhBM5F
>>327
まだ症状がよくなってないのでは?
あと飲んでる年数にもよるかも。
329優しい名無しさん:2007/02/13(火) 06:38:58 ID:nY+dgJOD
いつか会えなくなると知りながらデパスを愛した
330優しい名無しさん:2007/02/13(火) 08:53:33 ID:fia4lEop
オレもデパス依存ていうか薬物依存
いくら飲んでも構わない症
331優しい名無しさん:2007/02/13(火) 09:23:38 ID:A++byiEj
薬って怖いよな。
抜けられなくなるなんてさ。
お医者さんが処方して、合法であるという以外、実は危ない薬に
似たり寄ったりなんじゃないのかな?
脳みそはいじるもんじゃないっす。
あー怖い怖い!!!
(といいながら薬を飲み飲み♪)
332優しい名無しさん:2007/02/13(火) 09:47:31 ID:IoOBuBbm
携帯からです。
PDなので「水無しでのめるから」と自らデパス希望したんですが、薬に詳しい患者は嫌いな先生。
なんて言えばデパス以外に変えられるかな、
あと、外出前に安定剤を飲んでいても、発作が出そうな時に水無しで飲める薬ってありますか?
毎回診察できょどってしまい、未だデパスから変更できません…
333優しい名無しさん:2007/02/13(火) 09:51:36 ID:qn/sA3ee
薬を友達のところに忘れ、仕方なく断薬へ。

処方はルボ最大量、ルーラン、デパス・・・・

頭がぐるぐるして、ものすごい吐き気。
ほんで胃液が出るまで、吐きました。

どの薬が禁断症状になったのかわかりませんが、
急な断薬は怖いです。
今、やっと友達の元から薬が届き、安心してます。

あぁ、自分はやっぱり薬で生かされてるんだなぁ・・・・
334332:2007/02/13(火) 10:01:58 ID:IoOBuBbm
0.5を1日6錠処方、です。
335(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/13(火) 10:08:48 ID:PYDfVw5k
>>333俺も るぼ でぱす そら ルーラン
ルーラン効く?
336優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:00:04 ID:AnvgqCWl
デパスだけでも一日0.5 15錠飲んでます
昨日は夜まで断薬しましたが 夜中2回にわけて
水無しで飲んでしまいました。
これではまたすぐ無くなってしまうー。
337(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/13(火) 11:06:34 ID:PYDfVw5k
>>336脱力感とかある?動きたくないとかだるいとか
15錠で。
338優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:07:34 ID:U71WOQqv
断薬したいけどデパス見ると無理。けれど最近病院をサボってたから後0.5が3錠しかない(T_T)今まさに辛いよ〜仕方なく酒に逃げるしかない。あ〜辛!
339優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:21:54 ID:xSGwYX3S
ソナラックスでも合法ってだけで麻薬と一緒ですね。
ほんわかほんわか。
くせになってしまいました。って診察でいったら。。。
主治医からはクロナゼパムに変えられそうです。
340優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:47:49 ID:nY+dgJOD
夕飯後にレキソタン5mlとデパス1ml飲んだら気がついたら寝てて気がついたら朝だった。
ふらふらするっていうか脱力感がいっぱい…
強いのかな
341優しい名無しさん:2007/02/13(火) 12:21:53 ID:TeaNGCvz
気が付いたら寝てたというか、
それって気絶してたというのではないだろうか?
4情でフラフラの俺にはそうとしか思えん。
15錠っておかしいと思うのだが。
342優しい名無しさん:2007/02/13(火) 12:47:11 ID:m4hx42fD
デパの禁断辛くてメイですがメイ止めるのはできるかな?寝れるけど昼間眠いし仕事がテキパキできない。。止めるのも重要ですが他にもっと優しいのありますか?
343優しい名無しさん:2007/02/13(火) 16:35:06 ID:sHh5hc2z
デパスは最高で18錠ぐらいだと思うけど
飲み込んだすぐは充実感でいっぱい!
それから外へふらふらゆらりゆらりと
記憶飛んじゃってわかんない
かなり耐性ついちゃってるし
もう慣れてるような感じ?
あ、オレは活動的になるな
344優しい名無しさん:2007/02/13(火) 17:56:24 ID:CdNZgQFa
>342
自分的にはその中間でソラナックス。
345優しい名無しさん:2007/02/13(火) 23:07:31 ID:sq8WkXYe
いまデパス3錠飲んだ今日はこれで15錠目
寝る前にあと2,3錠は飲むだろな
ルボもう無いし
大量に残ってるパキシルでもまた飲み始めようかな
でも慣れるまで辛いんだよなあ あまり合わないからなぁ
それともデジレルにしょうかなぁ
ヒルナミンはもしもの時に残しておきたいしなぁ
いやんなっちゃうなぁ・・・・・はーぁ
何でこんな事で苦しまなくちゃならないんだろう
あんな事が無かったらなぁ
あのままがんばって働いて稼いで家族一緒で
生活楽しかっただろうなぁ
あとどのくらい耐えられるかなぁ

スレ違いごめん   つい愚痴がでてしまい。
346優しい名無しさん:2007/02/13(火) 23:32:47 ID:sJnBkG5J
デパスとソラナックスってどちらが依存性強いですか?
また抗不安作用はどちらが強いですか?
病院でデパスを処方され、その後ソラナックスになったのですが…。
347優しい名無しさん:2007/02/13(火) 23:46:32 ID:m4hx42fD
↑ではないですがメイラックスの依存性もお願いします。
348優しい名無しさん:2007/02/14(水) 04:42:04 ID:MHOJfQ4G
●依存性
デパス(危険)>>>ソラナックス(やや危険)>>>ホリゾン>>>>>メイラックス


●効き目強度
デパス(最強)>>>メイラックス(中〜強)>ソラナックス(強)>>>ホリゾン(中〜弱)


●血中濃度半減期
デパス(6時間)>ソラナックス(12時間)>ホリゾン(α期24時間〜β期50時間)>メイラックス(90時間)

349優しい名無しさん:2007/02/14(水) 06:32:25 ID:EfKBl+vK
ワイパックスは?
350優しい名無しさん:2007/02/14(水) 09:23:36 ID:aC3pJeN9
メイラックスは、体質によりかなりの依存性があります。
私は、デパス6ヶ月、リボトリール3ヶ月でも即止め出来ましたが、
メイラックスは6ヶ月1mmで止めるのに6ヶ月かかりました。
よく言われるように、この手の薬は、効き方、依存性とも人による差が大きいです。
351優しい名無しさん:2007/02/14(水) 09:59:59 ID:vY1aNUYh
メイラックスは以外に止めるの難しいよ
352優しい名無しさん:2007/02/14(水) 14:01:50 ID:DEABVNM8
>>348
メイラックスは約90時間?
マジで?
これって何を見たの?
ソース見せて。
353優しい名無しさん:2007/02/14(水) 15:50:43 ID:b1g8Kx8G
血中濃度と実感出来る時間は一緒ではないですね。
メイラックスはやめるの難しい。
長く効くだけに強いって事かな。
354優しい名無しさん:2007/02/14(水) 16:31:51 ID:aC3pJeN9
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1455/BZP.html
メイラックス約122時間ですね
355優しい名無しさん:2007/02/14(水) 19:44:42 ID:hRq9+h15
>>343
>記憶飛んじゃってわかんない
それは一種の気絶というのではないだろうか?
356優しい名無しさん:2007/02/14(水) 21:02:59 ID:OQteq/Mr
>>355
横レスですが
私も記憶が飛びました。

デパスを飲み始めて間もないころ、
イライラして発作的に0.5ミリを6錠まとめて飲んで
会社に行ったことがあったのですが、

薬を飲んでから会社に着くまでの記憶がほとんどなく
気がついたら仕事をしてたという感じです。

帰ってきて部屋の様子を見ると
会社へ行く前にシャワーを浴びたり
食事をしたと思われる形跡があるのですが
記憶がないんです。

しかも体中アザだらけになってました。
自分でも不思議で怖かったです。

デパスの副作用だと知ったのは最近です。
357優しい名無しさん:2007/02/14(水) 21:03:36 ID:GKd5S2Zp
>>355
んー気絶してるからかな?
だからわかんないのかな?
んー記憶が消えちゃってるから?
だからわかんないんだよね。そうかもね!
358優しい名無しさん:2007/02/14(水) 21:34:31 ID:bsxo6Her
デパス、ソラナックス、セルシン  一番効き目があるのは
どれですか?
359優しい名無しさん:2007/02/14(水) 22:32:59 ID:OiEN+p2o
デパスとドグマチール一日2回の28日分処方されました。
ODしたことあるって言ったのに…
360優しい名無しさん:2007/02/14(水) 23:23:11 ID:WB6Zrj9y
でも思う。皆さん薬飲むの止めて何が変わるのですか。
飲むの止めても変われるのですか?
薬ってそんなに重要なのですか?
361優しい名無しさん:2007/02/15(木) 00:34:44 ID:kqGfue7c
僕にはしんどいと思い抗不安剤をもらいいろんな薬をもらったけどどの薬も合わないし飲むと滝汗。
やっぱり何にも飲まないが一番!
362優しい名無しさん:2007/02/15(木) 01:42:50 ID:d6C1F/Bd
>>312
ネタ何かじゃ無いよ
それがいつものオレ。
こういう人間が運転してっから皆気をつけよーね。
363優しい名無しさん:2007/02/15(木) 01:50:10 ID:d6C1F/Bd
デパス今日病院で処方して貰ったから
現在今日一日で21錠飲んでしまた
何とも無い
明け方まで起きてるからまだ手出してしまうよ。
364優しい名無しさん:2007/02/15(木) 01:50:30 ID:mqForrP5
デパス1rを、
1日3回食後にルボックスと、
眠剤等と、
頓服としても服用しているが、
快適に過ごせています。
医師に現状を報告し、
適当な処方をしていただきましょう。
365優しい名無しさん:2007/02/15(木) 02:07:20 ID:lAoqcjod
ここは断薬スレではないのか?
366優しい名無しさん:2007/02/15(木) 03:24:29 ID:mqForrP5
そうですね。
不適切なことを記し、
失礼しました。
断薬する際にも医師と相談し、
無難にお過ごしください。
367優しい名無しさん:2007/02/15(木) 03:32:48 ID:W2j4o3kN
5年精神科通い年明けから断薬中です。薬は3ヶ月分あるのですが思い切ってストップしています。OD衝動もリスカ衝動も出てこないのでホッとしてます
368優しい名無しさん:2007/02/15(木) 03:51:19 ID:Svp0eyL4
デパスなんて6シートまとめて飲んでも噛んでも舌下粘膜接種しても素だからやめた。
すべて断薬した。
休みの日たまに ロヒとエリミン1シートづつ 何錠か鼻からスニって遊ぶ
そして平日ゲンキに仕事。
369うれいじん ◆EdPgUZpBQw :2007/02/15(木) 23:13:58 ID:3/vHokfv
正しい断薬の仕方


●デパスからソラナックスへの置き換え

3ヶ月経過

●ソラナックスからホリゾンへの置き換え

3ヶ月経過

●ホリゾンを3ヶ月かけて漸減
および、漢方薬の烏霊参(うれいじん)またの名をザイレリア茸に置き換え


370うれいじん ◆EdPgUZpBQw :2007/02/15(木) 23:29:28 ID:3/vHokfv
●漢方薬烏霊参(うれいじん)

ベンゾジアゼピン薬剤と同様に、GABA(ギャバ)脳内神経回路に作用する。

ベンゾジアゼピン系薬剤がGABAを活性化して鎮静作用を発揮するのに対し、烏霊参はGABAそのものを増やし、鎮静作用を発揮する。

烏霊参はザイレリア茸とも言う。中国では第一級漢方薬であるが、日本ではまだ健康食品扱いのため保険がきかず高価なのが難点である。

もし烏霊参が医薬品として認可されればベンゾジアゼピン系の抗不安薬や睡眠薬の処方量は壊滅的に激減するであろう。

371うれいじん ◆EdPgUZpBQw :2007/02/15(木) 23:39:14 ID:3/vHokfv
烏霊参の烏は、鳥(とり)ではなく烏(からす)であることに注意。

入手方法

原産国中国純正品の烏霊参100%カプセルは、日本では「グッスリープ」という商品名で売られている。
通販で買える。
有限会社大カンパニーという会社を通すと安い。

私の調査では国内で入手可能な烏霊参100%の製品は、「グッスリープ」だけである。

372優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:40:56 ID:1jNQ8kMD
かってきまつ。
373優しい名無しさん:2007/02/16(金) 14:30:53 ID:WQKNoV0j
サプリのギャバ買えばいいんじゃ…
374優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:59:29 ID:yodBL5Yl
ホリゾンを減らしたら気分が悪くなるので、減らせません。
やはり医師の指示どうりにしないとだめかも・・・
375優しい名無しさん :2007/02/16(金) 22:54:39 ID:M3cDPhs7
>>374
医師は減薬の指導をしてくれたの?
376優しい名無しさん:2007/02/16(金) 23:09:57 ID:rTauiIUM
コンスタンとデパスではどちらが強いの?
377優しい名無しさん:2007/02/16(金) 23:17:19 ID:KxNz1mC8
378優しい名無しさん:2007/02/17(土) 07:08:53 ID:mQ0PjVA6
>>375
指導はしてくれません。が、飲んでほしくないみたいです。いきなり安定剤を止める人です;
勝手に減らす私も勝手ですが・・・
次回相談します。
379優しい名無しさん :2007/02/17(土) 10:18:49 ID:OzdIY4RI
>>378
医師に相談するのもいいけど、たいていの医師は減薬の指導なんかしてくれないよ。
自分で強い意志をもって、自分で減薬するしかない。でも急な断薬は良くないよ。
まずは、今まで一錠飲むところを半分に割って飲むとかから。
それでもきつかったりするけど、我慢できるところなら我慢して、ダメなら飲んで…
という繰り返し。きついからって飲み続けると、体に耐性ができて、より強い薬を
処方されることになるよ。
少しずつ減薬すると、久々に一錠飲んだときに効き目が実感できたりするよ。
頑張れ!
380優しい名無しさん:2007/02/17(土) 12:50:13 ID:1hXMMHfg
一日どれ位飲んでるの?
無理はしない方が。
381優しい名無しさん:2007/02/17(土) 13:42:21 ID:TMQ/HT12
交通事故でムチウチになり痛みがひどく眠れないと医師に言ったらデパスを処方されました。
そのとき医師に言われたのは「車の運転は注意してください」だけでした。
昨日、この板を偶然知って驚いています。飲み始めたのは去年の12月26日から
1日1錠(0.5mg)就寝時に服用していました。昨日から服用をやめています。
肩こり、頭痛、物忘れなどの副作用がなくなるには、どれくらいかかるでしょうか?
382優しい名無しさん:2007/02/17(土) 14:20:55 ID:1hXMMHfg
その程度なら気にしなくても良い気もしますが、断薬よりまずは減薬の方が良いのでは?
383優しい名無しさん:2007/02/17(土) 15:06:38 ID:2y2roObd
>>379
ありがとうございます。
一日3錠を2錠にしただけだったのですが、だめだったみたいです。
もう少しで錠剤カッターが届きます。少しずつ減らします。
眠くなるから飲みたくないんですよね〜
384(・∀・ )(・∀・)(・∀・  ):2007/02/17(土) 15:07:45 ID:UhWB9kg1
ロヒプノール処方されたけど飲んでる人いる?
麻酔薬や寝つきをよくする薬らしい
今日から飲んでみる
385優しい名無しさん:2007/02/17(土) 17:54:37 ID:+4WGhpPM
>>384
ロヒは翌日持ち越すから
休み前に飲むべき
386優しい名無しさん:2007/02/17(土) 20:08:35 ID:YI1QE1eK
デパス0、5mgを朝、昼、夜、寝る前の一日四回飲み、
夕方五時頃頓服のソラナックス0、4mgを毎日一錠飲んでいます。
夕方のソラを飲まなくても大丈夫そうだなと思い、今日は抜いてみたけど
デパスが切れたのか、飲まない不安感からなのか、調子が良くない。
ソワソワするし少し震えるし、夕飯もあまり食べれなかった。
(少し気持ち悪くなって落ち着かなかったので)
今タバコを吸ったら落ち着いて来たけど、一錠減らすだけで
こんなになるなんて、私には減薬できるんだろうか。心配です。
それともまだ減らすのは早いって事なんだろうか。
パニック障害になって半年なんだけど、まだ飲んでた方がいいのかな。
ちなみに明日からデパスを頓服にして、ソラを一日四回飲む事にした。
依存が気になったので…。 
387優しい名無しさん:2007/02/17(土) 20:14:41 ID:3H/JLJPm
デパスを1錠 マン○の中に入れた場合 効き目はどうなりますか?
388優しい名無しさん:2007/02/17(土) 20:29:41 ID:C7WMwsRr
不快なシビレと痒みが3日ほど続きます。
それこそデパスと関わりたくない程に。
389優しい名無しさん:2007/02/17(土) 20:32:22 ID:3H/JLJPm
388さん 回答ありがとうございます

それでは アヌスに入れた場合はどうですか?
390優しい名無しさん:2007/02/17(土) 21:37:05 ID:1hXMMHfg
>386

や、ソラ4錠っていうのはデパスとは効き目が違うんだし極端なチョイスじゃない?
多分2錠ぐらいで足りると思うよ。

パニで薬の依存を気にするならまずタバコをやめる。酒もカフェインも。
カフェイン摂ってると無意識に安定剤で抑えたくなるから、
薬やめるならそっちをまず考えないと意味がない。

391優しい名無しさん:2007/02/17(土) 22:54:56 ID:lOVDRW6A
デパの離脱メイの離脱どっちがキツイですか?
デパの0.5での離脱は体験していますが。。。
毎日、酒+デパでしたのでヒドイものでした。
メイに切り替えここ数ヶ月は禁酒で体調もやや良好です。
もう少しかな?
392優しい名無しさん:2007/02/18(日) 16:05:35 ID:CUusp4wu
デパスは癖になるな。
今は1日1mgか飲むか飲まない事にしてる。
メイのがやめやすいよ。
1日1回飲めばいいから長時間効きめがあるし。
人によるけどね。
まあ今は飲んでないようでいいけど酒飲んでる人はやめたほうがいいね。
肝臓がやばい
393優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:02:31 ID:4jh91GZk
デバス アナル入れて効果が出るのは服用時よりも遅いですか?
394優しい名無しさん:2007/02/20(火) 15:33:19 ID:PDlSPXUf
>>393
直腸経由だと肝臓を通さないので多分作用は早くでる。でもやめとけ。
395優しい名無しさん:2007/02/20(火) 21:20:30 ID:fsYwb1qZ
突然すいません、大学生なんですが、電車に乗れなくなって
しまいました。いろいろ調べた結果ここで助言していただきたいと
思いました。医者に処方して頂くほかに薬を手にいれる方法はないですか?

母親もうつ病ですので心配かけたくありません。
396優しい名無しさん:2007/02/20(火) 22:04:00 ID:s797D2Ak
今日、血液検査の結果がでて特に問題なかったんですが、
休肝日を一日じゃなくて、二日、しかも連続で取れと言われ
たぶん中々寝つけないと言ったらデパスを出されたんですが
0.5mgを週に二日だけ、寝る前に飲むのは大丈夫ですか?
残りの五日は酒のみます
397優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:03:40 ID:W9Gq+sQt
>>395
気持ちはわかるけど、市販薬では効く薬なんてないよ。
いろんな意味でお母さんと自分は切り離して、治療に専念した方が良いんじゃないかなぁ?
長期間かかるとは限らないし。
名称にメンタルがつかないクリニックならバレないんじゃない?
398395:2007/02/21(水) 06:55:09 ID:pteY+h/M
>>397さんありがとうございます。
病院にいかなくてはいけないと感じてましたが
自分自身踏ん切りがつかないでいました。
クリニック探してみます。失礼しました。
399優しい名無しさん:2007/02/21(水) 14:25:53 ID:xu6CutUa
>>380さん心配ありがとうございます。
無理は禁物ですね。
私の場合は、長い時間をかけないとだめかもしれません。
400優しい名無しさん:2007/02/21(水) 16:41:05 ID:yKM17K7C
就寝時にセロクエル2錠、ルーラン1錠、メイラックス1錠飲んでいました。
日曜日から断薬しているのですが、不安で不安で涙が出てきます。
何が不安なのかわかりません。1人でいるのが怖くて実家に来ています。
今日は仕事早退しました。強い不安感、脱力感、食欲減退..

薬は楽なのですが、どんどん量が増えていくので断薬を試みました。
すごく辛いです。最初だけでしょうか?医師に相談なくの断薬は間違いでしょうか?
401優しい名無しさん:2007/02/21(水) 21:02:48 ID:N20oU6fY
>>395
まだ見てるかな?

私も電車やバスはパニックを怖くて乗れなくなってしまって、
心療内科にかかっているけれど、抗不安剤は処方されているけれど、
電車の問題は「時間」が解決してくれるから、それまで焦らず待ちましょう、と言われてる。

タクシーや車には乗れるので、移動はタクシーか車、と主治医から指示されている。
無理に電車に乗るのはよくないと言われている。

タクシー代高い(´;ω;`)ウッ…

ところで、スレチだよw

402優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:01:04 ID:67+eGXqy
>>400
その処方は急に止めたらいかんのでは?
メイラックスも効きが緩やかとはいえ急な断薬は結構きますよ。
私は後悔してます。

多剤処方に疑問を持ったなら、別の医者に症状をきちんと話した上で
少ない薬で処方してもらった方が良いですよ。

403優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:06:28 ID:6A6EHyl6
一生、飲み続けたら、なにか問題があるのでしょうか?
私は、一生、飲み続けるつもりなんですが?
404優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:07:32 ID:8+nqIZtp
>>400
急な断薬は危険。私は減薬でもつらかったので、元に戻しました。ルーランは簡単に断薬できたけど。(勝手にやめた訳ではないです)

>>403
私の場合は、「まだ若いし、肝臓に悪い。」と医師に言われました。
405優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:19:03 ID:OaepxDXF
正直デパスごときで心配してられる軽症者がうらやましい。
こんなもん医者から処方される量じゃ依存もおきんし離脱もない
こんなもんで症状出てたらうどん粉だって症状出るよ
406優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:43:02 ID:+PUTNCwe
>>403 あーむりむり。リタ並みに厳しくなる予定だよ。専門の薬雑誌のぞいてみ。大型書店のな。
407優しい名無しさん:2007/02/22(木) 03:06:31 ID:mfkU8eBs
>>406
リタ並に厳しくしたら医者と製薬会社が困るんじゃないの?
408優しい名無しさん:2007/02/22(木) 12:00:27 ID:dUXsMGVA
405

あんたもう廃人だな
409優しい名無しさん:2007/02/22(木) 20:23:33 ID:BYL+L2uj
うどん粉をやめようとしてるのですが
離脱症状がひどくてやめられません
うどん粉の代わりになる薬はありませんか
410優しい名無しさん :2007/02/22(木) 20:26:12 ID:Q5LKpCXL
>>409
うん粉
411優しい名無しさん:2007/02/22(木) 20:33:20 ID:BYL+L2uj
>>410
ありがとうございます
試してみます
412優しい名無しさん:2007/02/22(木) 20:52:34 ID:+nVLp7J+
>>403です
返事ありがとう。いろいろな意見があるので判断がつきません。
肝臓に悪いという話は聞いたことがあります。
でも、アルコール中毒の方が肝臓に悪いと思うんですが?
依存性も、タバコや、アルコールほどでは、ないと思うのですが?
まさか、リタリン並みに厳しくなることは、ないですよね。
それに、もっと恐ろしい薬(リスパダール、セロクエル、ジプレキサ、ルーラン)を、
飲んだことありますから、たいしたことないと思うのですが?
(ちなみに、私は統合失調症のような症状がでる、別の珍しい病気です。)
>>405さんに近いかもしれません。
いまは、効く薬が見つかったので、わりと落ち着いています。
ちょと混乱しています。まとまりのない文章ですみません。
413優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:00:03 ID:2WhBMMS+
トレドミン50r
勝手に飲むのやめた
不安で潰されそうだ…
414優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:46:23 ID:M8pS960y
デパスをソラナックスに変えたら、なんか調子悪い。
軽い吐き気が出る。随分前に頓服で吐き気止めもらってたから
デパスと一緒に飲んじゃった。
やっぱりデパスに戻そう…orz
415優しい名無しさん:2007/02/23(金) 00:08:16 ID:n4A69BNp
>>412
私もソラナックスか何かはずっと飲み続けると思う。
その代わりアルコール摂らないしタバコもやらない。
治る類の病気じゃないしさ。
でも医者に言わせればガマンしすぎな位、飲んでいる量は少ないらしい。


416優しい名無しさん:2007/02/23(金) 00:29:19 ID:0/sByUdv
断薬するつもりなら医師に相談するでしょう
417優しい名無しさん:2007/02/23(金) 11:08:00 ID:mlef61tu
415さん
一日どれくらい飲んでます?
私は0.4を1日2錠ですが主治医にはこれくらいの量では依存は無いって言われました。
飲んで半年、肝臓検査も異常無くて良いカンジで来てますが。。。
ここで調子こいちゃダメなんだろうな。
418優しい名無しさん:2007/02/23(金) 11:52:13 ID:Kd0NPixh
俺は0.4を8錠ダ。
419415:2007/02/23(金) 14:38:14 ID:Wb2/01WJ
>417
体調によってムラがあるんですが、良い時は0.4mg1錠/dayまたは数日に1錠、最近は悪いので2錠+時々デパス1錠。
(抗うつ剤飲むか迷ってます)

通院10年で抗うつ剤を飲んでた時期もあるけど、肝臓の数値は問題ないです。
420優しい名無しさん:2007/02/23(金) 15:50:47 ID:0xdKQMUf
デパスって花粉症や風邪の薬と
飲み合わせたらマズいですか?
421優しい名無しさん:2007/02/23(金) 23:33:49 ID:4TE3cAlJ
デパスは甘いです。
急を要したときに水なしでかじれるように甘くしてあると
先生がいってました。
本当かしりませんがほんのり甘いです。
422優しい名無しさん:2007/02/23(金) 23:35:02 ID:4TE3cAlJ
ああ、ごめん。
味覚のマズイ問題じゃないのね。
花粉症の薬はOKだと思います。一緒に処方されてるし。
423優しい名無しさん:2007/02/24(土) 05:51:27 ID:LhAze9po
デパスやめますか人間やめますか?(笑)
424優しい名無しさん:2007/02/24(土) 14:22:40 ID:rX61J0M4
自分はとっくに廃人になってるけど。

という訳でデパスを選ぶw
425優しい名無しさん:2007/02/24(土) 21:23:32 ID:EstxXSou
以前、こちらに書き込みをしましたら、「断薬板で〜」とのご指摘がありました。
その方、ご存命でしたら、最近のこちらの状態について、ご指摘されないのですか。
それとも、そのときは、ご機嫌が悪かったのか、イジワル。
426優しい名無しさん:2007/02/25(日) 02:15:47 ID:i3SVZlY6
そのときはデパス切れてたんじゃないのw
427優しい名無しさん:2007/02/25(日) 03:30:56 ID:9PxOidFh
断薬してから5日目。
今までにないくらいに体調が悪い。
吐気・体のだるさ・手の震え・頭痛。
これって薬飲んでないからかな?!
428優しい名無しさん:2007/02/25(日) 03:42:09 ID:IPtBaIRA
>>425
>>426
その可能性大!
それなら、まず、自分自身を見直せ(苦笑)。
429優しい名無しさん:2007/02/25(日) 04:41:06 ID:D65FpI5Q
抗不安薬を毎日、しかも10年以上 飲んでる強者はいます?
430優しい名無しさん:2007/02/25(日) 04:55:51 ID:8sMqXIFN
います。多分一生のみます。不安やし。
431優しい名無しさん:2007/02/25(日) 15:41:47 ID:n4RrB8h5
>>408
一日にワンシート飲む事もある私は、廃人そのものだな…。パニック・不安
は止まるけど眠気なんか全然来なくなっているし。
432優しい名無しさん:2007/02/25(日) 15:48:00 ID:ukPwHgu1
この不安は、何処から、やってくるのだろ。
不安が、なくなれば、自由になれそうなのに
433優しい名無しさん:2007/02/25(日) 17:18:34 ID:odsZ6OHi
でもおかしな話なんだよな、不定愁訴で最初に精神科に罹った
ときには、こんな不安感、焦燥感なんて無かったんだよ
不眠っていっても全く眠れないわけじゃなかったし
それが今じゃ多量の薬と睡眠導入剤なしにはまともな生活すら
出来ないほどに精神科医にコントロールされてるわけだろ
もしかして奴らは俺らの人生なんてどうでもよくって、
自分の生活の金ヅルぐらいにしか考えてないんじゃないのだろうか?
って気もする。
434優しい名無しさん:2007/02/25(日) 17:54:26 ID:ZYzOTom9

そうだな 名古屋の中村区○管病院の院長がそのタイプ
435優しい名無しさん:2007/02/25(日) 19:01:21 ID:CaYfUuoc
デパスから長時間へ変えるのに
ワイパックスかソラナックス、レキソタンのどれにするか悩んでます。

ワイパックスは強いわりに依存しないし体にもいいと聞いたけど使った人、どんなもんですか?
436優しい名無しさん:2007/02/25(日) 21:32:31 ID:w1bjlsQn
ワイパックスは、頓服でのんでるけど、結構キキメが早いし、いいですよ。
437優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:14:48 ID:CaYfUuoc
>>436 頓です。
ワイパックスは大体何時間くらいきくの?
もし効かなかったらデパスと併用しても大丈夫?
438優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:17:26 ID:eQ7XQ5nL
自分で決めない方が・・・ちゃんとした医師に相談して。
私ワイパ切れで不眠になりましたよ。製造ストップになったらしくて。
439優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:58:42 ID:D85r5XdB
>>433
一体どんな処方をされていたの?
多剤処方する所はよくないよー。
440優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:12:17 ID:EjEWlU3p
>>438
やっぱりワイパ製造中止?
年明けくらいからワイパ品薄→デパスになったんだけど
デパスだと眠気強くて辛いんだよなぁ
441優しい名無しさん:2007/02/26(月) 00:12:19 ID:+zmTBTml
飲んでるととても穏やか。
職場でも冷静な人でとおってる。
これは薬のおかげか。
もしやめたらどうなるの。
3年半続いた職場も続かないかもしれない。
断薬しにくい。
442優しい名無しさん:2007/02/26(月) 00:34:24 ID:UrzJgTbk
もう一年ちかく断薬しましたが 頭痛が酷くて腰痛もおきて限界…
443優しい名無しさん:2007/02/26(月) 04:09:11 ID:lAi94KtX
>>435
ワイパでも依存はありますよ。心の依存が
離脱は多少あるし。
だけど イイ薬です!
444優しい名無しさん:2007/02/26(月) 11:02:37 ID:VuK5uhau
ワイパ断って5日目ですが、震えと気持悪さがあります。
何でも長期間飲み続けると、断薬するのはきついですね。
445優しい名無しさん:2007/02/26(月) 13:14:10 ID:wgHGDND+
やめるなら減薬からが基本ですよ。
446優しい名無しさん:2007/02/26(月) 15:24:12 ID:2XOKONdZ
>>440
ワイパは病院によってあったりなかったり。
今は製造しているのかは不明です。ユーパンというジェネリックがありますが、病院によってあったりなかったり。
447優しい名無しさん:2007/02/26(月) 17:58:43 ID:pyROfEik
私の掛かり付けの女医さんはほいほいデパスを出す
辞めたいのに出す
でも、あると安心するから貯めている…
春先の発作が怖いからやっぱり必要だな…
辞めたい、辞めれるかな。辞めたい
もう10年飲んでるや…無理かな
448優しい名無しさん:2007/02/26(月) 18:46:00 ID:wgHGDND+
デパスじゃないやつも出してもらえば?
もっと弱いのとか一日一錠でもつやつとか。
減薬の下地にもなると思う。
449優しい名無しさん:2007/02/27(火) 01:54:23 ID:yYrX316i
断薬1週間、リアルな悪夢と頭痛、入眠障害、アルコール依存になりまつた(涙。
メディピース(デパスのゾロ)一日1mg&Jゾロフトを2週間服用後医者に行く暇ができず思いがけない断薬。
その前はシタデップ(レクサプロのゾロ)を半年20mg服用していたけど無気力が直らず、ウツに効きつつ気力を出す薬として処方されまつた。
シタデップ1週間飲まなかった時もこれでもかってほど酷いリアルな悪夢を見た。
今は服薬の理由になった無気力や音に過敏に反応するといった症状はないけど、上記によりまた別に大変。。
寝酒飲まないと寝付けない、寝てもすべてのストーリーを覚えてるリアルな悪夢に睡眠妨害される。
いやだ、もう…。
450優しい名無しさん:2007/02/27(火) 02:10:48 ID:+RjduNbd
あま
451優しい名無しさん:2007/02/27(火) 02:28:31 ID:fVZjwhtI
ボーダー被害で嫌な目にあったので、心療内科に行ってみた。
不安と入眠に、デパス・ソラナックス・ハルシオンを処方された。

でも、デパス・ソラナックスで眠くなったことなんか1回もない。
初めて飲んだときはラムネかとおもった。
ハルシオンは、まあ効くけど凄く弱い。

そろそろ半年経つけど、デパス・ソラは飲まなくても全然平気。
どのくらいから依存してしまうのだろう?
ハルシオンは飲まないと寝付きが悪いし、夢見が悪いから欠かせなくなったけど。
452優しい名無しさん:2007/02/27(火) 10:01:50 ID:rA6SOWME
胃腸科でデパスを処方されたのですが、副作用で太ったりすることはないのでしょうか…
ドグマチールのスレで太ったとかの書き込みをみたので…
自分は精神薬を飲むは初めてなので、アドバイスや注意などがあればお願いします。
453優しい名無しさん:2007/02/27(火) 10:43:42 ID:DmrCRH/U
デパスで太るってあんま聞いたことないような、、、
454優しい名無しさん:2007/02/27(火) 11:18:20 ID:YS2O317Q
>>423
ドッチも同じ結末だろ・・・
455優しい名無しさん:2007/02/27(火) 18:31:27 ID:d5jcshbR
やめると肩こりがハンパじゃなくつらいね
頭もしびれるし、耳鳴りもこわいよ
456優しい名無しさん:2007/02/28(水) 00:35:37 ID:D7SYKJaP
マイスリー減薬中
毎日10mg1シート飲んでたのを、減薬を決意して最初の一ヶ月は10mg一錠
ここ一ヶ月は5mg一錠でなんとかやってる。週に2日くらいは5mgをさらに半分に割ってる
ここまでくるの、本当に大変だった。かなり強い意思がなきゃダメだ。
しかも、ここからが問題!ゼロにするのが難しい。どうやってゼロにすればいい??
457優しい名無しさん:2007/02/28(水) 01:42:17 ID:wWjaQ4ea
飲み始めて3ヵ月で血液検査したら白血球が2100と減少。
他に胃薬も飲んでるんでどうかは分からんけど、
肩が凝る仕事してるし不安が凄くて止めたくない。
医者も別に何も言わなかったから大丈夫とは思うんだけど、
もう死んでもいいやって感じで量を少し減らして飲んでる。

デパスでこれなら抗鬱剤とか色んな安定剤飲めないんじゃないかな?
10年以上飲んでる人もいるってのに自分はついてない・゚・(ノД`)・゚・
特異体質を恨むよ!
458優しい名無しさん:2007/02/28(水) 09:32:05 ID:QhxAf73Y
>>456
隔日か、うまくいかなかったら長期に置き換えて隔日だろうなぁ。
オレはやっとアモ+レンから抜け出したよ。
眠剤飲まないと胃の調子がいいなぁ( ̄ー ̄)
459優しい名無しさん:2007/02/28(水) 10:40:37 ID:dq8Q/Qq0
マイスリー10mg1シートってありえるのか?
つーか、1回で14日分しか処方されないはずだが。
460優しい名無しさん:2007/02/28(水) 15:08:33 ID:D7SYKJaP
ヤブ医者は一日20mgの処方で2週間分平気で出す
医者は製薬会社の口答説明だけ鵜呑みにして説明書に細かい字で記載されている
『副作用、長期服用で依存性が生じる』
という事実を知らないまま処方する。依存が生じた頃には知らんふり。
「他へ行け」の一点張り。プライドだけが高い医者ばかり。医者はあてにならないよ
自分の体は自分で守らなきゃいけないって最近思う
461優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:03:45 ID:T6InxoZz
もう完璧に依存になってる。ヤバい。
飲むと気持ち良いんだもん。
462優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:54:37 ID:qvUf1nox
気持ちいいというより、落ち着くから。
463優しい名無しさん:2007/02/28(水) 23:26:51 ID:8prOju2q
抗不安薬 長期服用、気を付けて
を読むと心配にになってきちゃった
少量だけどずっと出ている......
464優しい名無しさん:2007/03/01(木) 07:48:40 ID:kJsmwb3O
レキソタン2mg
デパス0.5mg
これをどうじに飲むのってまずいかな?
2つとも1日朝だけ服用してる。
465優しい名無しさん:2007/03/01(木) 09:48:15 ID:928GhTjO
デパスを初めて処方されたんだけどすごい効き目
緊張も和らいでくれるし薬飲むだけでこんなにも気分が変わるもんなんだ
もっと早く飲んどけば良かった…
466優しい名無しさん:2007/03/01(木) 11:26:12 ID:3+dWCP4v
デパスはキレはシャープでいいが毎日飲むなら違うのにしたほうがええと思う。頓服でデパスなら問題ない
467優しい名無しさん:2007/03/01(木) 12:42:18 ID:/7mg87mj
>>464-466
スレタイ読めますか
468優しい名無しさん:2007/03/01(木) 13:33:16 ID:v6iYLsJs
ワロタwwwww
469優しい名無しさん:2007/03/01(木) 14:52:43 ID:vNZODtdx
でもさ、昼間落ち着くと困らない?
元来怠け者の俺は、昼間はちょっとくらいピリピリしている程度がちょうどいいんだけど。
470優しい名無しさん:2007/03/01(木) 15:16:09 ID:6fvi/DWZ
1か月半服用 断薬して2週間
ようやく頭の痺れが起きなくなった。肩こりも軽くなった。
飲んだ期間の3分の1の期間を経過すると禁断症状抜けるのかな?
471優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:07:31 ID:tBYo2e3w
ここ半年イカれてた
毎日5〜10mg飲んで会社に行ってた
服用暦5年 果たしてどうなるんだろう
472優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:14:52 ID:tBYo2e3w
このクスリ、とにかく健忘がやばい
昨日銀行に行ったとき公共料金を払いにいったんだが
おっさん「御用は?」
俺「え〜と あれ、口座・・あれなんだけど」
おっさん「??新規ですか?」
俺「お金が・・」
おっさん「支払いですか?」
俺「そうです、この」

公共料金を払いに来ましたって言葉が出てこなかった・・
こんなんで転職できるかな・・
473優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:32:41 ID:yptJMRAQ
デパス断薬しても何も起こらなかったぉ
レキソたん断薬なんて考えられない…

474優しい名無しさん:2007/03/01(木) 20:15:16 ID:G385ekly
デパスとかあるよー
都内のみ
475優しい名無しさん:2007/03/01(木) 20:31:07 ID:3+dWCP4v
>>472
頭がぼーとするからね。
緊張しないのもそのせい。
運転とか特に気をつけないとやばいよー。
かなり意識してれば大丈夫だけどねー
476優しい名無しさん:2007/03/01(木) 22:59:06 ID:3+dWCP4v
レキソタン5mg×3、セパゾン2mg×3をやめて最近メイラックス2mgだけ飲んでるけどきついなあ。
メイラックス2mgを1日1回飲めばいいんだけど飲むの止めると耳鳴りが鳴るみたいな感じがして頭痛がしてキツイ!
飲み忘れないよう気をつけなければ。
で1mgに減らして頓服で飲んでいこうと思う。
477優しい名無しさん:2007/03/02(金) 11:33:42 ID:QoUoKVde
>>475
考えがまとまらない
言葉に詰まる

次第に自分自身を追い詰めてしまう
この辛い状況が他人には理解されず、生きていることに絶望を感じる
478優しい名無しさん:2007/03/02(金) 15:17:48 ID:izf+2s77
ふと思ったんだけど、
みんな何でデパスと知り合った?
俺、持病があって、
その為の薬の副作用(精神が不安定になるらしい)対策やらで、
自動的に処方されてたんだけど。
479優しい名無しさん:2007/03/02(金) 18:46:30 ID:tKidzNZv
デパス今日初めてもらったんだけどみなさんいかが?
480優しい名無しさん:2007/03/02(金) 19:30:05 ID:q15XXIrb
デパスしばらく止めていたのですが、
今日突然の不快感に無意識に2シートつっこんでいました。
別に眠くもならず、ふつーにネットかしてますが。
急激に「飲みたい!!」という発作がなかなか消えてくれません。
これ、やめられるのかなぁ。。
481優しい名無しさん:2007/03/02(金) 20:34:23 ID:+MMZkXv5
いつもデパス2錠なんだけどあまりに辛くて4錠飲んだら、
ハイになりその間の出来事がいまいちわからない…。
もうデパスないと生きていけないくらい依存してる
病院いきたくないんだけど市販のでいい薬ありませんか?
482優しい名無しさん:2007/03/02(金) 21:18:44 ID:3awjEHAm
>>480
2シートはやばい!そんな衝動は普通は起きない。
肝臓あぼーんしたくなければデパスから他のマイナーに変えろ。
デパスしか効かないということはない。
483優しい名無しさん:2007/03/02(金) 22:40:50 ID:CQvyOPAS
デパス初めて飲んでみたんですが、動悸が激しくなり、イライラそわそわも激しくなりました…
他の薬は一切飲んでいません。同じ症状出た方いませんか?
484優しい名無しさん:2007/03/03(土) 08:12:13 ID:9AfNhbWC
普通はいないんじゃないの?
485優しい名無しさん:2007/03/03(土) 12:37:44 ID:QWma9iLs
デパスの何が良いんだか…
おれ全然合わへんし汗ばっかりでてくるわ
486優しい名無しさん:2007/03/03(土) 14:03:37 ID:CnQy7c2M
昔はマターリ効いてたのに、今はあまり効果が感じられない
逆に、前はあまりなかった健忘とか眠気の副作用ばかり出てくる
合わなくなってきたのかな。でも主治医はデパス出したがるし、
依存の危険性も否定してくるし、どうにも変えてくれないorz
487優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:25:59 ID:8xV8QU/t
「デパスが手元に無くて不安になったら、依存している証!」と言われた。
488優しい名無しさん:2007/03/03(土) 17:10:51 ID:QXPZcVcc
>>487
デパスでなくても手元になけりゃ不安になるよ。
程度の差はあるだろうがある程度の期間飲んでる奴は依存する。
依存しても飲み過ぎなけりゃいいんだが。
俺は1日にレキソタン15mg飲んでたが今はメイラックスに変えた。
2mg→1.5mgに減薬できたが断薬はしばらくきついかなあといった感じ。
マイナーではなくSSRIにしようかと思ったが断薬する時時間かかりそうだからやめた。
マイナーは断薬しようと思えば2週間くらいかけて減らしていけばやめれるがSSRIだとはそうはいかないだろうし。
489優しい名無しさん:2007/03/03(土) 20:11:45 ID:+UzM22Hv
微妙にスレ違いかもしれないがデパス飲むときに
お茶と一緒に飲んでも大丈夫ですか?
あと0,5mgを2、3錠いっぺんにのんでも大丈夫でしょうか?
490優しい名無しさん:2007/03/03(土) 20:46:35 ID:CnQy7c2M
あついお茶とかコーヒーと飲むのはあまり良くないと聞いた
あとグレープフルーツジュース。

0.5なら漏れたまに2〜3錠一緒に飲んでるから無問題
491優しい名無しさん:2007/03/03(土) 21:03:53 ID:QXPZcVcc
>>489
薬漬けになりたければ飲んでもおK
492優しい名無しさん:2007/03/03(土) 21:10:47 ID:jJXp82Mg
>>489
大丈夫だよ。肩が痛くて0.5mgを6錠飲む時があるから。痛みが治まれば
上等。麻酔科医ならデパスごときでは相手にしないくらい。でも、不安
とか本来の精神安定剤抗不安用に使うなら、飲まなくてもいいんじゃないかな。
493優しい名無しさん:2007/03/03(土) 21:34:33 ID:+UzM22Hv
>>490
サンクス
>>491
2,3錠でも薬漬けになるんですか?
>>492
私は抗不安用もちょっとはありますがどちらかというと
睡眠薬として使っているような。
睡眠薬として使っている人は他の薬剤を使っていることが多いのでしょうか?
494優しい名無しさん:2007/03/03(土) 21:55:20 ID:axZlr3+m
私は以前、アルコール問題を抱えており、現在も治療中です。、
デパスは、アルコール離脱症状の緩和と眠剤として一日に6mg処方されています。
たまに服用する頓服を合わせると、デパスを1日に12rくらい飲むこともありますが、
まったく平気です。
ここまで耐性がついてしまったら、断薬は至難だろうな_| ̄|○
495優しい名無しさん:2007/03/03(土) 22:24:19 ID:8xV8QU/t
>>488
SSRIの離脱症状はかなり辛いらしいから、服用しなかったことが正解かも。
いろいろと試しているようだから、ご健闘を。
496優しい名無しさん:2007/03/04(日) 16:44:56 ID:5emUU3hD
数年前にデパスを飲んでいました。
最初は1つしばらくして2つまたしばらくして三つ
飲めば飲むほどだんだん増えていったのでこのままではダメだと思い病院をかえました。
かえた病院でだされた薬はロンラックスでした。

何が書きたいかというと、その頃俺は2chというサイトを知りませんでした。
だから薬の知識や断薬という言葉など何も知りませんでした。
うまく文章を書けませんが、すべてとは言いませんが知らなくてもいいことは知らなくてもいいのではないでしょうか?
もし、デパスを飲んでいる時に、薬の知識や実際飲んでいる人達の経験情報などを知っていれば断薬できなかったかもしれませんし・・・
でも助けられる情報もあるんですよね・・・

要点がまとめられず長々とごめんなさい。orz
497優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:04:47 ID:6rkuKtzT
寝る前にのみ飲んでるデパとメイを断。肩こり発症しましたが湿布薬で対応。少量の日本酒等に切り替えてみます。
498優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:22:35 ID:cL8fx8n9
>>497
デパスが必要だった人が寝る前にアルコール飲むと逆効果な気がするよ。
もちろん人にもよるけど、あまりおすすめできない。
就寝2時間以上前の入浴の方がよいかも。
眠る前はバタバタと明日の準備や考え事はしないのがよいそうだ。
499優しい名無しさん:2007/03/05(月) 00:51:19 ID:n7zih0BS
>>497
安定剤やめて酒・・・。

わけわかんない。好きにすれば。
500優しい名無しさん:2007/03/05(月) 03:35:25 ID:nohmhAza
飲む量にもよるだろうけど毎日飲むとしたら酒と安定剤どちらが肝臓に負担かかるんだろ。
まあ酒のが負担かからなく酒で寝れるなら安定剤やめて酒でもいいんちゃう
501優しい名無しさん:2007/03/05(月) 03:37:35 ID:xniA5l16
問題がわかっていない馬鹿
502優しい名無しさん:2007/03/05(月) 03:40:21 ID:nohmhAza
バカでごめん!
睡眠剤飲んでてノリで返事返してしまった。
スマソ
503優しい名無しさん:2007/03/05(月) 05:38:51 ID:CZNdPfvi
病名わからないケド、お酒から欝加速していくレスはよく見るよ
わたしもそうですが…
504優しい名無しさん:2007/03/05(月) 11:11:05 ID:rpPlqqfM
メイの断薬のコワバリ感はいつまで続くのかな。ツライ。
505優しい名無しさん:2007/03/05(月) 13:43:53 ID:qN/0k4Fh
昼間眠いのは困るのでカフェイン取り捲り。
大量摂取で夜中までカフェイン残ってて眠れないので、デパスで抑える。
こんな事くりかえしてたらさすがにヤヴァイよね?
506優しい名無しさん:2007/03/05(月) 15:45:13 ID:33fB9P63
私は今断薬9日目。一週間は凄くキツかった。未だに辛いが。
パキの離脱症状が酷く、デパスの離脱症状が分からない。というか、ミックスされて辛さが増大か?!
てか、医者も副作用だけじゃなく、離脱症状の事も踏まえて薬の服用のメリット、デメリットをを患者に伝えるべきだァ。 離脱症状の事知ってたらもう少し飲み方考えてたのに。

減薬、断薬は信頼出来るお医者様としてった方がいいですお。
507優しい名無しさん:2007/03/05(月) 23:25:24 ID:4ovHXW5x
デパスは飲み始めは1日1.0mg飲んで、
これほど楽になるものか・・・と思った。
でも1ヶ月で健忘発生。
仕事にならんということで断薬して地獄を見た。

おかしな症状出まくって、
通院前以上にとんでもない不安感に襲われるようになり、
結局それを止めるためにいろいろ処方された挙句、
メジャーを飲む羽目になった。

恨んでる薬だが、
1週間に1回か2週間に1回ぐらいで0.5mg飲むと、
気分が楽になったりもするんで、依存しないペースで
今も時々服用中。
508優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:03:48 ID:45y0WVLD
メイラックス1日2mgを、1mgとデパス0.5mgにしたら減薬になりますか??
509優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:10:08 ID:l0+lfNOD
ルボ150/日とデパ3/日から減で今は一錠の半分です。道のりはヒドすぎ。あと少し。
510優しい名無しさん:2007/03/06(火) 00:22:21 ID:Xxj5nUPW
>>507
薬が悪いというより医者が悪い。
511優しい名無しさん:2007/03/06(火) 01:04:44 ID:PhMofYUV
みんな薬どこでもらってんの?
医者に通ってるってこと?
それともこういう薬はそこらの薬局でも売ってるの?
512優しい名無しさん:2007/03/06(火) 01:10:15 ID:Bz0kRHkd
>>511
基本的には医師の処方が必要。院内処方なら病院・医院で、院外処方なら、
調剤薬局で入手する。
つまり、そこらの調剤薬局で売っていますが、医師が発行した処方箋がないと
売ってくれません。
513優しい名無しさん:2007/03/06(火) 01:13:19 ID:Xxj5nUPW
>>511
精神科行ってもらってるよ。
似たような薬は市販されてない。
514優しい名無しさん:2007/03/06(火) 10:45:55 ID:gOYnfN+f
>>507
> 通院前以上にとんでもない不安感に襲われるようになり、

これ、コンスタンで同じ経験がある(服用期間1ヶ月)けど、ギャップが
酷いから余計に不安に感じるだけか、薬で抑えていただけで症状は
悪化していたかのどちらかだよ、そもそも抗不安剤は一時しのぎに過ぎないのだし。
自分もそのときは薬を恨んだ。結局、元通りに薬飲むことで一週間で治まった。

> 結局それを止めるためにいろいろ処方された挙句、
> メジャーを飲む羽目になった。

でもこの対処の仕方はどう考えてもおかしいと思う。
515優しい名無しさん:2007/03/06(火) 15:23:43 ID:45y0WVLD
メイラックス1日2mgを、1mgとデパス0.5mgにしたら減薬になりますか??


516優しい名無しさん:2007/03/06(火) 15:56:30 ID:JQpwhoLX
頓服でデパス飲んでる人はあまり過敏に断薬とか気にしなくてもいいと思うけどな
っていうかそういういざって時のデパスの効能は抜群だし副作用もない

ただ、継続的に毎日飲んでる人が減らしたいってのはわかる。
自分も1日1.5mg飲んでるけど今は0.5mgに抑える努力をしてる。ずっと飲み続けてると日中眠くて仕方ないからね
517優しい名無しさん:2007/03/06(火) 18:58:19 ID:C8Bnx5cr
>>516
その通り。
頓服で飲んでるなら離脱症状は起きない。
安定剤は出きればあまり飲まないほうがいいんだよな。
医師も言ってたけど依存するから。
あと飲み続けると耐性つくこともあるし厄介
518優しい名無しさん:2007/03/06(火) 22:45:42 ID:gj8yWY4z
本当に薬の怖さをわからない人多いですな。

ベンゾ系といえども抗不安薬飲み続けたら耐性が出来て
効かなくなるばかりじゃなくて、耐性がつく事はイコール禁断症状
(退薬症状=しびれ、耳鳴り、息苦しさ、動悸などなど)が薬飲んでても
いつか起こるようになってくるのですよ。

耐性が出来るってことは同じ量飲んでいても薬が効かないという事だから
薬を飲まない時と同じ退薬症状(禁断症状)が薬を飲んでいても出て来る
ようになる。

その怖さがわかってないのが恐ろしい。
そして、それだけでなくいつか肝臓や心臓に酷い負担がかかって
禁断症状を無くす為にだけ飲んでいることさえ出来なくなって
しかし止める事も出来なくなり ただ地獄の苦しみの中で暮らさなくては
ならなくなる。その怖さがわかっていないのは、とても恐ろしい。

519優しい名無しさん:2007/03/06(火) 23:23:40 ID:C8Bnx5cr

いや耐性ついたら他の薬に変えれば禁断症状は出ないよ。
520優しい名無しさん:2007/03/07(水) 01:54:27 ID:MSXR7SZY
昔から風邪や、胃痛以外、あまり薬には頼ってこなかったので、実際飲み
始めてみるとちょっと不安。依存するんじゃないかとか、考えると、飲めない
時もあるし、実際飲んでいても、聞いているかも、正直わからないときもある。
521優しい名無しさん:2007/03/07(水) 02:05:24 ID:7K1lPBdF
不眠+不安でハルシオンの補佐役として所用されているデパスとソラナックスだけど、
いまメチャクチャストレスの溜まる仕事で、とても(普通じゃ)正気でいられないような状態。
ソラとデパを3時間に1回くらいずつ投入することで、にこにこ平静に仕事を続けられる。
あと2週間。依存しませんように。
これが終わったら、減らしていきたいと思うけど、今はやめられそうにない…
522優しい名無しさん:2007/03/07(水) 14:59:53 ID:77XP0jGB
>519
どんどん強い薬に変えて行かないと他の薬に変えても効かない。
同じランクの薬では効かなくなると思う。
脳のギャバの感受性自体が変性し低下するのだから。
523優しい名無しさん:2007/03/07(水) 16:09:00 ID:0FNpxjII
>>522
いやそうでもない。レキソタン飲んでたがメイやソラナックスに変えても効いた。
あと耐性ついても飲み続ければ離脱症状は出ないよ。
血中濃度が急に下がらなければ出ない。まあ耐性ついて同じ薬飲み続けるのは意味ないから他の薬にチェンジするのがいいけど。
524優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:14:28 ID:77XP0jGB
>>523
まだ何十年飲み続けたわけじゃないでしょ?
何十年飲み続けても耐性がつかないで効いてると思うわけ??

将来飲めない身体になった時や状況になった時のことも考えないと。
考えが短絡的で甘過ぎだと思う。

まあ・・自分の身体だから自分で判断すれば良いと思うけれど。




525優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:28:56 ID:ChDYhpZQ
523じゃないけど、じゃあどうしろというわけ?
526優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:37:00 ID:zRF8RuBK
>どんどん強い薬に変えて行かないと他の薬に変えても効かない。

脳内妄想乙w
527優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:38:20 ID:zRF8RuBK
>>525
嘘だらけだから無視したほうがいい
528優しい名無しさん:2007/03/07(水) 17:53:46 ID:0FNpxjII
>>524
何十年も飲まないよ。
安定剤なんかは痛め止めみたいなもんだからな。
それに六年前に断薬できたし安定剤なんかは慎重に量を減らせば止められる。

あと耐性ができ飲み続けても禁断症状が出るわけないよwwww間抜けすぎるよ。
ただ効かなくなるだけ。
馬鹿すぎる
529優しい名無しさん:2007/03/07(水) 18:20:37 ID:GOmvb+bL
デパス、約5年間服用(朝昼晩と寝る前)。半年前から朝昼晩の薬をやめ、3ヵ月前から寝る前の薬を少しずつ減らし、今は週に一度の服用になりました。
このまま断薬できればな・・・と思っています。
530優しい名無しさん:2007/03/08(木) 00:25:11 ID:I7QQscUU
>>528
ああ・・・なんでもかんでも自分を基準で
決め付ける典型的な楽しい人だ
体質その他、人によっていろいろあるのがわからないかねぇ
ま、だからこその2ちゃんなんだけど
531優しい名無しさん:2007/03/08(木) 01:06:20 ID:R8lvLMsz
自分の基準というか複数の医師が言ってたから。
まあ耐性ついて他の薬に変えるのが面倒ならSSRIにしたほうがよいみたいやけど
532優しい名無しさん:2007/03/08(木) 02:05:13 ID:08asbx9h
調子が良くなれば薬を飲み忘れる様になる
と何処かで見た
そこまでは飲むつもり
533優しい名無しさん:2007/03/08(木) 07:04:04 ID:OPArtEax
>>530
多分、
>>528は「依存症」とか「禁断症状」という単語でぐぐった事すらないんだよ。
こういうタイプは2chでは珍しい。
534優しい名無しさん:2007/03/08(木) 09:18:10 ID:bwkeZ5w4
>>532
私の主治医もそんなこと言ってた。
でも私の場合、就寝前にデパスが習慣になってるので、
忘れるのは考えられない。
今度、もう一度断薬の相談をするつもり。
535優しい名無しさん:2007/03/08(木) 23:53:35 ID:CAtSBspi
533 そうですね >>528は まさに薬の怖さが解ってないですね
>>525

とにかく飲まなくて良い程度なら 止める努力をする!
少しづつ減らして行く

私も前は色々飲んでいました。でも飲んでいても副作用(禁断症状)が
出るようになってあわてた。これは何なんだ?と・・・。

耳鳴り手足のシビレが飲んでいても起こるようになった。
でも薬の量を増やせばその症状は無くなる。 それでこれはおかしい・・と気ついた。
このまま飲んでいたら大変な事になると。
私は警告で言っている。
それでカコログを色々見てみた色々なサイトを見た みんな薬の量が増えて行ったり
効かなくなって行くと書いてあった。

止めるのは大変だけれど今ある症状よりもっと辛い症状に苛まれる
事になるのを知らせたいだけ。
まだ止められる若いうちに止められるなら止める努力をして欲しい
自分を救って欲しい・・と思っている。
この薬の怖さは減薬断薬をしてみて始めてわかると思う。
そのことをわかって自分を救って欲しいから この場であえて言っている。

この警告がわからないなら 仕方ないけれど
この薬飲み続けて自殺した人 身近でも2人は居る。
止められなくて苦しんでいる人も何人も居る。

お願いだから この薬の怖さに気づいて欲しい。


536優しい名無しさん:2007/03/09(金) 00:32:53 ID:/DkFg/xc
>>528あと耐性ができ飲み続けても禁断症状が出るわけないよwwww間抜けすぎるよ。
ただ効かなくなるだけ。

じゃ 効かないのに禁断症状抑える為にだけ 薬飲んで行かなくては
ならなくなるの????

そう その通り!まさにその通り! 禁断症状抑える為にだけ
効かなくても飲むまなくてはならなくなる。その通り!!


537優しい名無しさん:2007/03/09(金) 00:44:06 ID:Ii7acIBh
数ヶ月前まで8年くらい?デパスを飲んでいました。
最初は頓服程度に飲んでいたのに、鬱&対人恐怖が酷くなるにつれ依存するようになり、当然耐性がつくから一度にたくさん飲むようになっていました。
行きたくない所にどうしても行かねばならないときなんか、0.5rを1日1シートぐらい飲んでましたね。
そしたら、あるとき強いストレスを受けて鬱が酷くて病院に行けなかったとき、離脱症状でパーキンソンが出ました。
手は動かず、ろれつが回らないので口もきけない、片足をひこずる…など。
デパスの再服用とアキネトンでそのときは治まりましたが、その後も何度か離脱症状に陥り、しかも症状の程度は酷くなっていきました。
眼球反転や難聴、ミオクローネなど…。
死ぬほどしんどかったです。
その後何度か転院して、メイラックスとかソラナックスとかに変えられましたが全然効かず、今の病院ではランドセンと頓服のソラナックスでとりあえず安定しています。減薬もできてますし。
皆さん、デパスは効くけれど、過度に依存すると本当に怖いです。
くれぐれも気をつけて下さい。
538優しい名無しさん:2007/03/09(金) 00:48:08 ID:/DkFg/xc
私も この薬を飲まなくてはならない人の辛さは知ってる。

だから ダラダラ飲むのではなく
飲まずに居られないなら頓服で飲むのを最低限薦める・

頓服で飲む副作用も無いことは無いが 飲み続けるよりは良い
と思う。

精神神経科の石の生活の為に犠牲にはなりたくない。
薬漬けになる前に北朝鮮の国民ではないのだからもっと
自分の為に良か?否か?を判断すべきだと思う。
539優しい名無しさん:2007/03/09(金) 01:04:44 ID:O0ixLlul
>耐性ができ飲み続けても禁断症状が出るわけないよwwww間抜けすぎるよ。
>ただ効かなくなるだけ


はい、論理的根拠なしw
540ハムハム:2007/03/09(金) 01:15:43 ID:2oxxQj6N
身体依存、精神依存両方あります。一度、わたしにご相談を。
541優しい名無しさん:2007/03/09(金) 01:29:20 ID:xJq3d9fG
>>535
だから、じゃあどうすれば病気は治るのって話よ。
SSRIなら良いとかそういう話でもないんでしょ?

飲み続けていたものを勝手に断薬したら、体がおかしくなるのは当然の話。
それで薬は危険だなんて、極論すぎる。
何度も書くのなら「医師の指導の下に気長に減薬」を主張すべきだと思う。
今の535さんは不安を煽ってるだけにみえるよ。改善策を提案して欲しい。
542優しい名無しさん:2007/03/09(金) 02:13:37 ID:rUrkT6gX
急にやめたらそりゃ苦しむわな。
慎重に量を減らしていけば離脱症状は出ない。
マイナーは依存性はたしかにあるが状況がよくなれば断薬しようという気にもなる。
薬のせいで人生狂ったとか言ってる人いるがそれはどうかと思うけどね...
下手くそな減薬の仕方をすればそりゃリバウンドが来るよ。
543優しい名無しさん:2007/03/09(金) 02:33:56 ID:Ti0BnTCe
スレ違いかもしれませんが教えてください。

断薬後1番離脱症状がでやすいのはいつ頃なんですか?
断薬後の2・3日ですか?それとも、2・3日たった後の2・3週間ですか?

薬や体質にもよると思いますが、目安を教えてください。
できれば断薬後の血中濃度のことも教えてください。
544優しい名無しさん:2007/03/09(金) 02:57:10 ID:rUrkT6gX
>>543
俺は急に止めたことがあるけど三日目に来た。
頭痛が激しくてきつかったなあ。
断薬するなら慎重に。
慌てていきなり一気にやめてもいいことないからなあ
545優しい名無しさん:2007/03/09(金) 03:25:06 ID:DKrc/WLg
っていうかね。
デパス含めてベンゾ系を気軽に飲んでた人って、
ウツや個人の精神的な疾患が直れば、
そこから数週間、数ヶ月くらいで薬を減らしていけば、
苦しむことなく、楽にやめられると考えているんだと思うんだよね。
だから気軽な気持ちで飲む。

他の科でもらう薬ってほとんどがそうでしょ。
風邪にせよ、大病ではないちょっとした病気にせよ、
病気の症状が治まれば、通院をやめて、薬も飲まない。
その感覚。

ところがさ、精神科の薬ってそうじゃないんだよね。
一度飲み始めると、飲まなければおかしなことが起こるってのが多い。
しかも、飲む前には起きていなかった症状が自分の身に起きたりする。
それが問題なんだよね。それが心にも身体にも重くのしかかる。
絶望するくらいの症状が起きる人もいる。
自殺する気持ちもわかる。薬で人生変わる場合もあるでしょ。

体質で何も起きない人はいいよ。
でも、個人によっては本当にひどいことになる。
それを減薬の仕方が下手糞だとか、
気の持ちようだとかいうのは
単なる自己中な戯言にすぎないんだよね。
あくまで自分の経験論を述べているだけ。
他人の苦痛はその本人にしかわからないもん。
医師にだって、完全にはわからない。
外科的な症状のように、表面に現れて判別はできないもんだしね。
そこはもっと考えて発言するべきじゃないかな。
546優しい名無しさん:2007/03/09(金) 04:20:00 ID:/OOwAb1F
>>543
私の場合。といってもその時の体調にもよるのでたまたまだと思って読んで下さい。

ソラナックスを長期間飲んでいるので、量が増えた時は小一日そういや薬切れたかな?でめまいがする。
そういう時は、ごく少量ずつ減らせばすぐ週2〜3日に一錠飲むペースに落とせる。

メイラックスの場合。数ヶ月飲んでいたのをいきなり断薬した。
短期間のせいかぜーんぜん平気だった。ちょろかった。ここにも書いた。
薬の抜けたクリアな頭も気持ちよかった。
一週間超えた頃、周りのストレスから不安発作になった時、
飲む前よりひどい状態になった。狂いそうな感じ。
今は抗けいれん剤でようやく光が見えてきました。
547546:2007/03/09(金) 05:01:37 ID:/OOwAb1F
>>545
その前に何の薬に対してどう言いたいのか整理して欲しい。
ベンゾ系は確かにいろいろ言われてる通りだけど。
精神科の薬を十把一絡げにいうのはおかしい。
多剤処方を問題にするならわかる。

短期間の内科の薬だって合わなければ重篤になるケースがある。
それは数少ないから問題ない?
基本的に医者は100%効くと思って薬を出してる訳ではないし、
副作用の出る確率もゼロではないと承知してる。

それは精神科でも同じ。
投薬の危険度の確率。、医者にかからず放置して悪化させる確率。
かかる方は、ほんとにどうしようもないから病院に行ってるわけで。
548優しい名無しさん:2007/03/09(金) 11:23:47 ID:MXWSnXoW
今の病院ゾロのセデコパンってやつなんだけど、デパスより効きが悪い気がする。
気のせいか・・・。
549優しい名無しさん:2007/03/09(金) 13:18:40 ID:ClgeOkj3
ゾロは臨床検査の義務がないから信用しない。
と、内科医が言ってた。
550優しい名無しさん:2007/03/09(金) 19:52:35 ID:/DkFg/xc
>>543
断薬後4日目ぐらいで一番酷い症状になる人が多い。
中には2週間後に急に禁断症状出て来る人もいる。

>>545
そうですよね。簡単に断薬できると思ってる人多いけれど
かなり過酷だと私も思う。

減薬でやっていっても時間もかかるし
越えなくてはならない禁断症状の数も
沢山あって減薬、断薬は簡単ではない。

でもこの薬が怖いものであることは確かだと思う。
551優しい名無しさん:2007/03/09(金) 20:32:38 ID:uHQ6NA0X
デパスってたまに飲むけど、結構いい薬だと思うけどなぁ。
552優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:26:11 ID:/DkFg/xc

急に止めた場合 3・4・5日目が一番酷く
酷い状態が2週間くらい続く。その後も何ヶ月も禁断症状が
続く場合もある。やはり前のスレに載っているように
代替の薬に置き換えて減薬して行く方法がベストだと思う。

断薬や減薬の仕方は前のスレや過去ログにいっぱい載っているので
それを参考にして行けば間違いないと思う。





553545:2007/03/09(金) 21:32:23 ID:DKrc/WLg
精神科の薬を全否定してるわけではなくて、ベンゾジアゼピンが主です。
しかしながら、パキシルなど離脱症状がきつい他の薬についても
同じようなことは思っていますね。
安易に処方してほしくない。

もちろん、患者さんは病が辛くて通院するわけです。
でも、服薬後に断薬できなくて、
一生薬の離脱作用に苦しむ可能性を考えたら、
重篤な欝で自殺の危険性などがない限り、
薬を飲まないほうが、先の人生が幸せな場合もあるんじゃないかと。
通院後の「薬の入り口」で安易に抗不安薬が出されてるのも現実なんで。

短期間の内科の薬で重篤になる場合というのは、
薬の服薬による副作用で重篤な状態になるってことですよね。
投薬を切れば、その副作用からは抜けられるわけでしょう。
抗不安薬等の退薬症状は、
薬を飲まなければ、服薬前にはなかったおかしな症状を止められない。
意味合いが違うと思います。
554優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:34:38 ID:LncpNv0A
デパス初めて処方されて一日目。
かなりいいです。
もっと早く飲んでいればよかった!
仕事中はいつもダルく午後からは頭痛肩こりがひどかったのですが、
今日はそれもなくご機嫌な一日でした。
副作用か、昼休み中に爆睡してしまいました。
毎日仕事から帰るとストレスでぐったりでしたが今日は元気です!
555優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:41:44 ID:/DkFg/xc
>>541

軽い症状の人は飲まないで断薬して対処して行くのがベストだと思う。

どうしても飲まなくてはならない人は飲むことによるリスクが
かなり大きい薬であるからそれを天秤にかけて出来れば頓服的な
飲み方にするのが良いのでは?

欝の酷い人は飲むべきだけれど、症状が軽くなったらそのまま
飲み続けるのではなく自分の意思で石に減薬や断薬を言うべき
だと思う。

この系統の薬は飲まないで後悔してるより人飲んで後悔してる人の方が
過去ログなど見ても断然多い気がする。

あの時飲まなければ・・・少なくともそう思っている人も
かなりいると思える。

556優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:48:04 ID:uHQ6NA0X
そんな凄い薬でもないじゃん…
557541:2007/03/09(金) 21:54:49 ID:/OOwAb1F
>>555
なるほど。大体理解しました。
自分には当てはまらないけど、心当たりのある人はそうしたら良いと思います。

自分の場合は鬱じゃないし、一定期間飲めば治る類の病気でなく一生付き合っていくものと言われてるので。
症状があってもなくても365日抗鬱剤(SSRI)を飲むより、ベンゾ系を飲んだり飲まなかったりする方を選んだわけ。
558優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:55:36 ID:/OOwAb1F
っつう事もあるので、危険性ばかりここで煽られるのは理解が足りてない。

と一言添えさせてもらいます・・・。
559優しい名無しさん:2007/03/09(金) 22:12:12 ID:eBgeVn4w
そういえば文献でみたことがあるが、
昔、コカインが作られたとき、当時の医者は「これは万病に効く薬だ」と言って
神経症や他の薬物依存症を治すために使ったりしていた。
ところが今じゃコカインはただの麻薬だ。

デパスも不安から肩こりまで効く万能薬とか言われているが
あと50年後には「昔、日本でデパスという薬が大量に処方されていたが、それは
依存と離脱症状に苦しむ人を多数増やしてしまう薬だった」とか言われるのかもしれない。
560優しい名無しさん:2007/03/09(金) 22:24:22 ID:tXuYEU0A

 産婦人科に行ったら、デパスを飲んでると不妊症になると言われた。
 だからもう飲まない。
561優しい名無しさん:2007/03/09(金) 22:35:20 ID:uHQ6NA0X
>>560
妊娠望むなら、メンタル系の薬はデパスに限らずどれもよくないよ。
メンタルの病治すの張れ〜!
562優しい名無しさん:2007/03/09(金) 22:37:35 ID:uHQ6NA0X
>>561
あ「頑」が抜けた!
訂正→「頑張れ」!
563優しい名無しさん:2007/03/09(金) 23:20:46 ID:Ti0BnTCe
レスしてくれた方々ありがとうございました。
断薬後、数日〜2週間ぐらいはとくに離脱症状がでやすいってことですよね!?
ゆっくり減薬・断薬をしていきます。
564優しい名無しさん:2007/03/10(土) 00:37:10 ID:woGwGOHQ
デパス一錠で眠くなってた頃が懐かしい。
余ってるデパス+レキソタン+レンドルミン+トレドミン+アモキサン
多めに飲んでみたが全く眠くならないな…
レキソタンとレンドルミン追加してみるか…
565優しい名無しさん:2007/03/10(土) 00:57:53 ID:6JazunWS
554です。
デパス初心者なんですが午後9時に飲んで主人と口論になり、
どうにもイライラが止まりません。
先生には一日に3錠といわれましたがもう一錠飲んでいいでしょうか???
566優しい名無しさん:2007/03/10(土) 01:03:54 ID:xaAHunVB
カルシューム
カルシウム
薬より牛乳とか飲んでみては?
567優しい名無しさん:2007/03/10(土) 01:11:57 ID:LtDTvgqk
>>565
スレ違いだボケ!
568優しい名無しさん:2007/03/10(土) 01:18:33 ID:eGUA5bxX
断薬スレなのにスレ違いな書き込みする奴多いよな....
569優しい名無しさん:2007/03/10(土) 07:29:51 ID:8EQjnYAg
>>564の方のようにいくら飲んでも効かなくなり、飲まないと禁断症状に
苛まれるようになってしまう。

>>564の方のように精神安定させる為に飲んでいたものが
逆に飲む前の症状より症状が強くなって行くし、飲む量
も増えて行き効かなくなり今まで無かった症状まで出てくるようになる。

>>554のように今は肩こりや簡単な病気や症状にまで安易に処方される事が多いが
安易に飲まなければ・・・と後悔する事が出てくると思う。

こんな短い数日の間の書き込みの中でも真実が見えると思います。





570優しい名無しさん:2007/03/10(土) 07:31:53 ID:8EQjnYAg
>>565の方のように精神安定させる為に飲んでいたものが
逆に飲む前の症状より症状が強くなって行くし、飲む量
も増えて行き効かなくなり今まで無かった症状まで出てくるようになる。

の間違いでした。
571優しい名無しさん:2007/03/10(土) 10:21:33 ID:pqfpJ3Nd
デパスすき
572優しい名無しさん:2007/03/10(土) 14:52:22 ID:NiV2vVUa
ここの皆さんは、どれくらい飲み続けておられるんですか?
自分は、飲んだり飲まなかったりを約1ヶ月間。
その後の2週間は精神的な落ち込みが酷く、1日3回0.5mgを毎食後に飲んでいました。
依存が怖く、今週は昼食後の本当に辛い時に0.5mgを一錠飲んでいます。
転職と失恋が重なり、精神的に辛く、病院に行ってみたところ、病気ではなく、時間が解決するだろうと言われました。
このまま飲み続けても、本当に時間が経てばすぐ止めれるのでしょうか…。
不安です。
573優しい名無しさん:2007/03/10(土) 16:31:33 ID:mCAu903n
>>569
「だから危険だ」だけでは解決にならないっしょ。
くそまじめにレスさせてもらうと、そういう偏見で何年も苦しんだ身にはもう沢山って感じ。
ぶっちゃけ、何飲んだって平気な人は平気なんだよ。
自称鬱でリタもらってたって、まいっかな〜ですぐやめられる人もいるんだから。

ストレスで辛いのに薬に依存しそうになったら、まず短期型のデパスはやめる。
(ソラが効かなくて困った時にデパスに救われた事があるので完全否定はしないけど)
中期型(ソラナックス等)にして「1日2回」なり回数を決める。
そしてそれだけを希望に数時間やり過ごす方法を考える。

ストレスで体が冷えてないか?深い呼吸ができてるか?
血の巡りが悪くなっていればちょっと散歩する。
アロマの香りを嗅ぐ。
とにかく自分の気をそらしてやる。すぐ戻っても気にしない。
家族の人間関係で悩んでいるなら、交流分析の本でも読んでみる。
アメリカではやりのアンガー・マネージメントの本とか。
574優しい名無しさん:2007/03/10(土) 20:01:32 ID:8EQjnYAg
>>573
だから私も解決策もちゃんと述べてますよ。



575薬剤師 ◆bm3oYSdK4Q :2007/03/10(土) 20:57:44 ID:eGUA5bxX
マイナー程度なら簡単にやめれますよ。ようは血中濃度を急激に低下させないようにすればいいわけ。
パキシルは離脱症状が出やすいけどマイナーなら上手にやめれば離脱症状出る可能性は低いですよ。あとデパスは飲むなら頓服にしたほうがよいです。
短時間で切れて何回も飲まなければいけないので依存しやすい。
わたしが医師ならメイラックス、レスタス、セパゾンあたりを出しますよ
576優しい名無しさん:2007/03/10(土) 21:08:18 ID:lMAbpe+7
簡単にやめられる人は簡単にやめられるんだろうね。
でも、体質や飲んでいる期間なんかで、
全員が簡単にやめられるとは限らないから、
こういうスレがあって、情報交換してるわけでして。
577優しい名無しさん:2007/03/10(土) 21:49:32 ID:9Y33PlNN
デパの強烈な切れが辛くメイを暫く続け少量にしてダンヤク。その後一週間たちました。強烈な離脱はありません。微妙に飲みたい気持ちはあります。でも今は頭がスッキリしてるのでこのまま止めれそうです。

振り返ると初めて飲んだ時は最高良かった。毎日の処方で健忘や切れ際が辛い日々。
頑張って止めてよかった。
578優しい名無しさん:2007/03/11(日) 00:49:47 ID:FxNVEdnN
やっぱり止めた方がいいのかな。
最近0.5mgじゃ効かないから、1.0mgに変更してもらおうか悩み中。
肩こりもかなり軽減されるし、鬱に拍車がかかりそうな時も一定のレベル
で踏みとどまらせてくれる感じ。ずっと側にいてほしいとさえ思うよ。
579優しい名無しさん:2007/03/11(日) 01:31:56 ID:yXXLQmu4
別に無理してやめなくていいんじゃね?
そんなに高い薬でもないし
鬱でなんかの拍子で逝っちゃったりアル中やヤク中になるよりはマシだと思うけど ね
580優しい名無しさん:2007/03/11(日) 03:17:48 ID:MXf1sZhw
デパスってそんなに効くかなあ。俺は2年位前から月に1mを84錠づつ処方されてて
余り飲まないから、150シートくらい余ってる。持ってもしょうがないんで、
棄てるかな?石にはハイハイ言って逆らわないから貯まっちゃう。困ったもんだ。
581優しい名無しさん:2007/03/11(日) 06:31:25 ID:Ugpq0g8A
>>578
先日、医師にデパス(1日3mg分3、2年弱服用)の減薬について訊ねたところ、
「何か具体的な問題(配偶者に浮気された等)がおきたことによる受診の際に、
薬を一時的な対症療法として処方したのなら、徐々に減らしていくように指導をいたします。
が、あなたのように社会生活全般に不安を感じていらっしゃるような方には、
糖尿病患者が糖尿病の薬の使用を生活の一部として組み入れるように、
抗不安薬の長期連用を勧めることもあります。どうなさりたいですか?」
と逆に訊き返され、咄嗟に減らす動機が思いつかず答えに窮してしまった。

クスリで一生ゲタを履いた人生を送るのも選択肢のひとつですよ、ということなのだろう。
ということで今は、「別に無理してやめなくていいんじゃね?」と思っている。

ただ、糖尿病患者と精神障害者のスティグマの差は大きい気がするが・・・
582優しい名無しさん:2007/03/11(日) 07:08:27 ID:QNRK0oAK
デパス断薬出来ました。(◎^^◎)
私はお薬が良く効く体質でしたが、3年前からデパスを飲み始めて、
依存してしまい、最終的には一日7r以上飲むようになっていました。
最近になって、薬にコントロールされているのではと不安を感じ、断薬を決断しました。
初めの3日間は頭痛、めまい、吐気、幻聴でとても辛く、
ナウゼリンなどの吐気止めを飲んでも全く効かず、ただ症状が治まるのを待つのみでした。
4日目辺りから症状が軽減されましたが、離人感があり常に夢の中という感じでした。
それは断薬してから10日目位まで続きました。
(離人感は元々持っていた症状なので全ての人に出るとは限らないと思います。)
全く症状が無くなったのは13日後辺りです。
今は精神科に通い他のお薬を処方して頂いています。
断薬をしてみて、デパスを7r飲んでいた時と今の症状の変わりは無いです。
それは良くなったと言う訳ではなく、相変わらず憂鬱だし、イライラしているし、
離人感が出るのです。
結論:デパスは一時しのぎには良いが、長期乱用すると飲んでも飲まなくても
症状は変わらない。しかし飲む事による罪悪感が出る為飲まない方が精神衛生上良い。
(私に関してのみ)

583582:2007/03/11(日) 07:20:37 ID:QNRK0oAK
書き忘れです。
減量はせずに断薬しました。
584優しい名無しさん:2007/03/11(日) 13:43:45 ID:T0KJGwJZ
>>582
今は何飲んでるんですか?
585優しい名無しさん:2007/03/11(日) 17:01:29 ID:gwC/2ZC4
ttp://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/cat2/

依存怖いなあ。
ODしなくても3ヶ月で依存するんじゃん。
586優しい名無しさん:2007/03/11(日) 20:02:07 ID:0A9bZcpK
そりゃあ依存するよ。
精神科医も認めてるもの。
ただ自分の場合は症状がよくなればやめれた。
薬なくてもなんとかなると思えば断薬しようという気にもなるはず。
587優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:13:30 ID:JqeXZFF1
>>585のH.Pに書いてあるとおり 脳のギャバの受容体に変性が起きて
その感受性が鈍くなってそのためにギャバによって抑制されていた
交感神経が優位に立ってしまって自律神経が狂いまくってしまうのが
禁断症状です。

だから上で私が言ってるのを嘘ばっかりと仰った方もいますが
本当に自分でも経験してるから警告で言っているのです。

この手の薬(抗不安薬 抗欝剤 ベンゾ系の薬)などはなかなか止める
のに苦労というか地獄見る事も多々あります。そして粘着質な物のように
取り付いてなかなか離してくれません。簡単に止められる人も中には
いるでしょうが、殆どの方はかなりの辛い禁断症状に見舞われると
思います。

他の薬に変えてその薬を止められた・・と思ってる方も 今度は
その薬を止めるのにやはり禁断症状との闘いになると思う。

だから出来る限り飲まないでいられるなら初めから飲まない
飲んでしまったら、少しづつ減らし減薬して最後には断薬か?
頓服的飲み方に変える。
デパスなどの血中半減期の短い薬は極力飲まない。

しかし血中半減期が長くてもやめにくい
メイラックスのような薬にも気をつける・・など、自分で
明確な意思を持って考えて行った方が良いと思います。
588優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:24:44 ID:JqeXZFF1
ずっと効き続けているなら禁断症状起こさないように
飲み続ければ良いのでしょうが、いつか効かなくなるのです。
ベンゾ系その他 中枢神経に効く薬は上のH.Pに書いて有る通り
脳の同じ箇所に効くので、脳のギャバの感受性が低下してしまったら
効かなくなる=ギャバで抑えていた禁断症状が出て来る=飲んでいても
退薬症状にいつか苛まれる・・結果になるのです。

あの禁断症状の辛さが飲んでいても続くようになるのは
怖いと思いませんか?この薬が作られてまだ時間が経って
いません。最近厚生労働省がこの手の薬に対して製薬会社に
注意を呼びかける勧告をしています。

普通に飲んでいてもいつかどうにもならない地獄を見ない為にも
自分自身のためにもう一度薬について考えてみるべきだと思う
のですが。
589優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:32:17 ID:noiksiNy
医者が処方するので、あたりまえに就寝前にデパス1mgを飲んでいる。
デパスって依存性あるの?
就寝前に銀ハルシオン2錠、ベゲタミンB、1錠、デパス1mg、1錠の計4錠。

これだけ、飲んでいるけど、たいした事ないぞ!
590優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:40:36 ID:gwC/2ZC4
減薬するには1/4ずつ数週間掛けて減薬するらしいけど、コンスタン0.4mgってどうすればいいんだ。
これを4分割するのか?
591優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:50:14 ID:JqeXZFF1
薬には身体の許容範囲がみんな有って、MAXが一日何ミリと
決められてますが、身体の許容範囲を超える程飲まないと(つまりMAX以上
飲まないと)効かなくなり、今度はMAX飲んでいても禁断症状が
出て来て、肝臓や心臓他の臓器まで壊すくらい飲まないとその禁断
症状を抑えられなくなる。この先は言わなくてもわかってると思います。
薬漬け=廃人まっしぐらです。

ですから飲んでいて起こる禁断症状を起こさないようにする方法は↓

毎回定期的に辛い減薬に耐えて薬の量を増やさないように
維持するか?身体を壊しても薬の量を増やすか?もっと強い薬に変えるか?
薬を止めるしかない。




592優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:52:05 ID:JqeXZFF1
>>589
それ全部のまないで止めてみた事ありますか?

その薬の数や量まで増えたのはどうしてですか??
593優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:57:26 ID:JqeXZFF1
>>590
もう一段弱い薬で半減期の長いものに変えるか?
抗てんかん薬に置き換えて減らして行くのも良いみたいです。
594優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:02:10 ID:gwC/2ZC4
いろいろ調べてみると、ベンゾ系は鎮静作用(眠剤)への耐性は出来るけど、抗不安作用への
耐性は起きないみたいだね。SSRIも抗うつ作用への耐性は起きないみたい。

反跳現象などの禁断症状と、身体的依存、精神的依存を分けて話をしないとあかんね。
595優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:23:56 ID:0A9bZcpK
抗不安薬は耐性については10年や15年とかかなり長期間飲んでなければつかないという医師もいれば個人差にもよるけど1年くらいで耐性つくという医師もいて意見は様々。
どちらかは謎ですな。
SSRIは耐性はつかないみたいだけど
596優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:48:10 ID:2BZtpQqG
約1名さま
何でそんなに必死なの?
597優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:49:43 ID:JqeXZFF1
薬剤師だって石だって自分で飲んだわけじゃないから
本当の所はわかるわけないと思う。

長く飲んでる患者や経験者のデーターの方がよほど的確だと思う。
私も断薬専門と言ってる石を何軒もはしごしたけれどみんな何も
知らなかった。逆に良く勉強してるね・・と代替薬の名前やこれは
依存性あるってみんな言ってるかな?と聞いて来た石も居た。

まだ石のこの種の薬の自覚のレベルはまだまだな・・とつくづく思った。
598優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:54:49 ID:Lz+iJIhI
>>596
同じこと思った。
599優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:55:00 ID:JqeXZFF1
この薬に憎しみを感じているから。
そして安易に処方してくれた石にも。

番号違うから私一人だと間違ってるかもしれませんが 
この薬のことを言ってるのは約1名ではないですよ。
600優しい名無しさん:2007/03/11(日) 23:06:33 ID:iePECSZ/
抗不安薬はタバコ(ニコチン)と比較して
離脱どうですか?


601優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:13:47 ID:Oy2kNyS1
>>599
みっともない。
同意の上で薬飲んだんだから女々しくほえてんじゃないわよ。
恨むなら自分を恨みなさい( ´,_ゝ`)
薬に依存しまくりで駄目になるか助けられるかは自分次第でしょ( ´,_ゝ`) まあよい医師を探せなかったのも無能な証拠だわね
602優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:27:09 ID:GpTGAzjB
>>601

ちゃんと良い石を見つけましたからご安心ください。
もう薬はやめられてますし。
みんなに少しでもこの薬の怖さをわかって貰えれば
良いと思って書きました。少しでも減薬や断薬を頑張れる
人が出てくれば良いな・・と思っています。


603優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:34:13 ID:GpTGAzjB
それにここは減薬断薬掲示板でしょ?
薬のリスクを必死に訴え警告することが何故女々しいのでしょうか?

薬の怖さを黙っていたらいつまでも社会に警鐘を鳴らすこと
出来ないと思います。




604優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:56:04 ID:06ZhXsxT
デパスは、頓服として一日に1r×1〜3飲んでます。
効き目は早いけど、きれるのも早い(私の場合)...orz
605優しい名無しさん:2007/03/12(月) 00:59:54 ID:06ZhXsxT
↑に付け足し
以前は朝昼晩のんだり、寝る前に1r×4の処方の時もあったけど、今は頓服としてしか飲んでません。
私の場合は、特に断薬症状もなかったです。
606優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:02:44 ID:HVjd9Bf1
>>603
書き込みを控えようとしたけどあえて一言二言。

薬のリスクを知る事は大事な事かもしれないけど、
なぜ断薬スレで必死になるの?
慎重に断薬しようとしている人に極端な煽りは迷惑なのでは?
それに、ここで書いている事は微妙にスレ違いなのでは?
断薬スレよりもうひとつのスレで書いたら?
まぁ、もうひとつのデパススレでも極端な煽りみたいな書き込みは迷惑だろうけど。
607優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:04:30 ID:++o56Fs9
>>603
気にすることないよ。
断薬中か、
薬の効能が切れかかっているか(効かない!?)、
薬を切らしてしまったか(過剰服用!?)で、
苛つき気味なのかも。
608優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:06:01 ID:Oy2kNyS1
薬に憎しみをもってしまうとこんなふうになるんですよ。
いい医師見つかったようなので減薬や断薬の仕方をここに具体的に書いてみたらどうですか?
ここは減薬断薬がメインのスレなので。
609優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:15:13 ID:GpTGAzjB
>>606
断薬スレとは思えないデパス命!のような発言が見えたからです。

断薬減薬はゆっくり確実にするのが良いし
ゆっくり減薬から別の薬に置き換えるのが良いと
私も思ってるし言ってますよ。

まあ・・・
これで少しでも止めようと思える人が出てくれれば良いと思ってる。






610優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:23:49 ID:++o56Fs9
>>608
変に煽るような書き込みをする人々がいたから、
その仕方を書き込みをすることができなかったんだよ。
611優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:37:57 ID:HVjd9Bf1
>>609
そうですか。
携帯から見ているので面倒だから読み返しはしませんが
はっきりいって煽りにしかみえなかったですよ。

>>610
ん?何故あながその発言を?っと思ってしまった。
612優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:46:12 ID:wv8iwnSF
デパスって、そんなに耐性つくかな...?
原則として一日3ミリまでだし、効き目も短いし。
613優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:47:22 ID:GpTGAzjB
みんな簡単に薬は止められる・・とか。
何で薬続けたらいけないの?・・とか
書いてますが

その訳を知らせたかったからです。
薬は簡単には止められないし、飲み続けてはいけない
理由があることを知らない人が多すぎると思ったからです。

理由はそれだけです・・頭の良い人なら私の言ってる意味がわかると思う。
わからない人は煽りとしか思えない。それはもう仕方ないので
好きに判断してください。それでは
614優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:53:18 ID:Oy2kNyS1
簡単には止められないといいきってるが人によるだろ..
自分が簡単に止めれなかったせいでそういいきってしまうのはどうなんだ?
とても頭のよい書き込みには思えない..
615優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:56:17 ID:++o56Fs9
>>611
デパス減薬中で、気にかかる症状はないが、
参考にと思い、この板を見に来たら、
悪意の篭ったような書き込みがあったので、ついつい。
少し落ち着いたようなので、
眠剤等(デパス1rも)を服用して、快眠する。
616優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:57:26 ID:wv8iwnSF
簡単にやめられない薬は、パキだな。
......と、個人的意見を書いてみる
617優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:00:23 ID:wv8iwnSF
>>615
ちなみに、眠剤は何を飲んでるの?
スレチ スマソ
618582:2007/03/12(月) 02:09:53 ID:gb8e3xbF
>>584 遅くなってゴメンなさい。<(_ _)>
炭酸リチウムです。このお薬は効果が出るのに2週間くらいで、
効果が確実に実感できるのに、1〜2ヶ月位かかる様です。
自分はまだ効果は出ていません。

619優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:19:19 ID:HVjd9Bf1
>>615
なんとなく発言の意味がわかりました。
最初、話の流れ的に書き込む機械間違えたのかと思ったよ。
620優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:51:39 ID:++o56Fs9
>>616
デパスだけではなく、ルボックスも減薬中。
医師と相談して、まずまず順調に進んでいる。
進めるなかで、若干の離脱症状(パキシルのほうが酷い!?)があるが、
数日の我慢で落ち着く。
過去に医師に無断で断薬した際に、離脱症状が辛かったから、
医師の指示を遵守している。
621優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:53:13 ID:++o56Fs9
>>617
サイレース2r・デジレル50r・デパス1rで6時間前後も快眠。
眠剤の板も見ているが、みなさん苦労しているよう。
おやすみなさい。
622優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:55:12 ID:++o56Fs9
>>619
こちらの書き込み方がまずかっのかも。
でも、理解してもらえたようで(!?)、よかった。
623優しい名無しさん:2007/03/12(月) 03:04:54 ID:h/WN6YnR
>>613
だから一生治らないって言われてる人間はどうしたら良いのか?と。
そこまでベンゾ系に詳しいなら、処置の仕方わかりますよね?

ダメだと言ってもデパスラムネ飲みする奴と、
怖くて薬をやめたい奴と、いろんな人間がいるんだけど・・・。
あんたどれだけ病人傷つけてるかわかんの?
624優しい名無しさん:2007/03/12(月) 03:09:29 ID:wv8iwnSF
>>620
>>621
そかそか。
私も早く寝なきゃな;
625優しい名無しさん:2007/03/12(月) 03:19:02 ID:wv8iwnSF
>>623
( *‐∀)っ旦~マァノメ…
626優しい名無しさん:2007/03/12(月) 05:46:27 ID:hGjsamvA
>>623
一連の書き込みしていた人とは違うけど(自演じゃないよ)、
ベンゾ系は今ね、医者でも使い方見直してる人もいるみたいよ。
学会なのか厚生省なのか、その医者の勉強の賜物なのか、
主治医は、あんまり出したくない&出せなくなったみたいなこと言ってた。
病人傷つけるっていうけど、薬を飲むことによって傷つくことがあるなら、
その警鐘ということで、そんなに噛み付くことないんじゃないの?
627優しい名無しさん:2007/03/12(月) 10:01:42 ID:h/WN6YnR
>>625
あ、ども。ちと落ち着きます。

>>626
簡単に出し過ぎてるという話はよく知ってるけど、
ここでずっと危険だと書いてる人は、飲み続けなければいけない人に
どうしろと言いたいのか教えて欲しいんです。
私は乱用なんてしてないけど、医者も信じられないので自分で決めるしかないんです。
628優しい名無しさん:2007/03/12(月) 11:48:26 ID:Oy2kNyS1
マイナー飲んでるがやはり耐性はつくみたいだよ。
主治医がはっきりと言ってた。
飲むなら頓服がいいと思う。
これなら耐性はつきにくい。
マイナーを毎日長期間飲むつもりならSSRIのがよいと思う。マイナー飲んでる人は緊張や不安感を防ぐために飲んでるんでしょ?
あとマイナーを憎んでる人がいるが危険だとか恐ろしいとか個人的な感情が入りまくりで放置したほうがよい。
毎日同じ量を飲み続けていたら禁断症状など出るわけない。禁断症状は減薬した時にでるものだ。
こんな事言ったら薬剤師や医師から笑われるよ。
こういう被害妄想が強い馬鹿は頭冷やすといい。
629優しい名無しさん:2007/03/12(月) 13:17:12 ID:hGjsamvA
>>628
スレタイくらい読めないと小学生にも笑われるんじゃないの?
減薬したり断薬したりで苦しんでる人のスレだよ、ここ。
飲み続けて禁断症状出るなんて誰も書いてないじゃん。
630優しい名無しさん:2007/03/12(月) 14:47:33 ID:Oy2kNyS1
>>629
耐性について書き込みがあったから書いただけさ。

飲んでるのに禁断症状出たと書き込みしてる人いるよ。
ちゃんとスレ見てから書き込みなさい
631優しい名無しさん:2007/03/12(月) 15:08:01 ID:Oy2kNyS1
>>518
だよ。
これ書いたのあなたでしょ?www
632優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:13:24 ID:HMbw7t4S
すいません、この薬は太りますか?
633優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:08:46 ID:/xVkzqnJ
最近は飲んでないけど、私は太らない。
逆にこういう薬飲んでたら不健康に体重落ちてしまった
高校時代にチーズ依存で太ってた頃が懐かしい。戻りたくないけど
634優しい名無しさん:2007/03/13(火) 11:32:48 ID:2EA+lqni
チーズ依存てなんかカワイイな。
635優しい名無しさん:2007/03/13(火) 13:37:48 ID:judFht5c
半年ほどメイラックス1mg/dayを飲んでて、もう落ち着いたから飲まないようにしたら最近足の調子がおかしい。
筋肉に疲労感が残ってる感じがする。毎日ウォーキングしてるんだけど、3ヶ月続けててここまで足が疲れてるのは初めて。
最近はウォーキングもやめて、サイクリングにした。
こういう筋肉のこわばりとかって離脱症状だったりするの?
医者に飲むの辞める事を相談したら、1mg/dayならスパっとやめていいって言われたんだけど。
636優しい名無しさん:2007/03/13(火) 14:34:16 ID:1MMwMVlk
>>596
“約”一名ってなんだよ?
1.5人か? 0.5人か? 超デブか超ガリの人間か?

“約”一名ってなんだよ?
はっきりしろ。
637優しい名無しさん:2007/03/13(火) 16:17:34 ID:nMleP4wc
http://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/cat2/

かなり詳しく書いてあるな ↑

>>635
つまり薬を止めたことで反作用が出るわけだから、今まで筋肉を弛緩させていたのが(だからベンゾ系
の薬が肩こりなどにも使用される)反対に筋肉を緊張させる作用をしてるんじゃないかな。
だからもしかしたら離脱症状かも。
638優しい名無しさん:2007/03/13(火) 16:32:03 ID:jTu7SaeN
639優しい名無しさん:2007/03/13(火) 16:49:13 ID:uBbYf4Xt
>>636
気にするな。
640優しい名無しさん:2007/03/13(火) 18:15:33 ID:judFht5c
>>637
なんというかお前はレスせんでいいわ。ウザイ。
641優しい名無しさん:2007/03/13(火) 19:32:12 ID:ZwRaBGDF
>>636
俺その書き込みしてないが大丈夫か?
そんな細かい事気にするなよ
642優しい名無しさん:2007/03/13(火) 19:54:25 ID:1NNJBz4Z
>>636
「誰かさんのせいで……」と同じように、特定の誰かに対する皮肉や当てこすりの意味で
「約一名そういう人が居るけど……」などと使われるな。
あまり好きな表現ではないが。

確かに一人はあくまで一人で「約一人(約一名)」って何だ? と思わせる部分はある。

断薬のイライラで、そういう妙な言葉が気になっていると思われる。
643優しい名無しさん:2007/03/13(火) 20:04:38 ID:2EA+lqni
デパス飲んで落ち着け
644488:2007/03/14(水) 16:04:18 ID:E/iNRs21
あれからメイラックスからホリゾンに変えて5mgを2日くらい飲みその後5mgを半分に割って飲みそれからは一切飲まなかったが離脱症状は出なかったよ。
自己流で断薬したがまあこんな感じで減薬すればやめれる人多いんじゃないかな。
まあ症状がおさまってなかったら無理して減薬することはないと思う。
安定剤なくても大丈夫だと自信がつけば自然とやめようと思うはず。
まあこの意見は主観入ってると思うし参考程度に見てもらえたらなあと思う
645優しい名無しさん:2007/03/14(水) 16:52:38 ID:n0k59x++
他の断薬スレにも、活躍してる人がいたけど
このスレにもいたんだ・・orz

>>644
自己流は危険だけど、同意。
成功良かったね。
646644:2007/03/14(水) 18:37:40 ID:E/iNRs21
>>645
うんたしかに自己流は危険だね。
結果論としてはよかったんだけど..
ただ何カ所か病院行ったんだけどマイナーの減薬の仕方についてあまり詳しい先生はいなかった。
パキシル飲もうかなと思ったことがあり減薬の仕方について質問したら40mg飲んでるとしたら30mgにしてでさらに減らしていき10mgにしてそして0にする。
0にした時離脱症状起きたら10mgを半分に割って飲んでそれから0にするとか具体的に言ってくれるけどマイナーは..いきなり全部止めてもいいとかいう医者もいたからね。
断薬しようとしてる人はマイナーの減薬の仕方について詳しい医師がいればいいなと思う。
断薬または減薬してる人の成功を祈ってます!
あと今まで助けてくれたマイナーどうもありがとう!
647優しい名無しさん:2007/03/15(木) 03:15:14 ID:UqInpfPu
ヤフー掲示板に、デパスは依存性が高い、ってかいたら叩かれること叩かれること。そうやって反論するところ、ばっちりデパスに依存してるね。
648優しい名無しさん:2007/03/15(木) 17:14:34 ID:4lf65meD
なきゃないで平気だが、あればあるで飲んでしまう
軽度といえどやっぱ依存なんだろうな
649優しい名無しさん:2007/03/15(木) 19:19:42 ID:OKANzq/h
デパスないと動けない。
そのうちリタリンになるんじゃないかと不安;;
650優しい名無しさん:2007/03/15(木) 19:59:35 ID:2ZQEQOf4
スレ違いかもでゴメンナサイ。
一時期、欝のやる気のなさから病院に行くのさえめんどくさくなり、デパス1_とパキシル20_をいきなり一週間程絶ちました。
もう俗に言うシャンビリ全開。立ちくらみするし、ふらふらして歩けないし、手足や瞬きで電気がはしる。きっと普通の人から見れば怪しい女だったと思います。
それでも仕事してたなあ。
医師の助言なしにいきなり断薬するのは危険だと悟りました。
勿論医師にも注意されました。
今も薬の副作用で健忘街道まっしぐら。
薬飲むのついつい忘れて軽いシャンビリはいつもあります(T_T)

外に出るには勇気がいるが、薬が切れないよう病院だけは行く様心掛けてます。
医師が病状が良くなってきていると判断してくれれば、おのずと薬の量は減ると思うのでそれまでは自分の考えで止めない方がいいと思います。
身体の為にも。
シャンビリは辛いから。
離脱症状って本当に怖いです。身をもって実感しました。
651優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:00:25 ID:L35xejiw
断薬でのシャンビリはパキだと思うよ
652優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:07:09 ID:LPOw3W39
デパスって頭痛薬じゃないの??
653優しい名無しさん:2007/03/15(木) 22:25:05 ID:QylUDCK9
>>652
頭痛の種類によっては効くが頭痛薬ではない。
つか少しは自分で検索しろ。
654優しい名無しさん:2007/03/16(金) 03:01:59 ID:mG8360W7
馬鹿じゃネエのおまいら、一生飲めば問題無いだろ、薬価なんてたいした事がないんだいあらさ。
655優しい名無しさん:2007/03/16(金) 04:41:34 ID:NVABZTdq
いあらさ。
いあらっさ〜
656優しい名無しさん:2007/03/16(金) 07:35:18 ID:K4uOyGhh
離脱によるコリ感はどのくらい続くのでしょうか? ハラハラ感もあります
657優しい名無しさん:2007/03/16(金) 12:44:18 ID:/NAWuCiD
デパスってそんなにいい薬かなあ。
これ効くけど短時間しか効かないから基本レスタスやらセパゾンで頓服でレキソタンやワイパックスとかのがよくない?デパスしか効かない人いないだろうし。
658優しい名無しさん:2007/03/16(金) 14:01:19 ID:fcFw+IkQ
うん。常用するなら長いタイプが良いと思う。
私はソラ&時々デパス。
659優しい名無しさん:2007/03/16(金) 18:50:39 ID:o0SGOD/J
ソラの方がデパスよりいい?
医師にリクエストしたら変えてくれるのかなあ。
一日3錠ぐらい頓服でデパス飲んでます。
660優しい名無しさん:2007/03/16(金) 18:57:39 ID:+OpeatG2
仕事がら、お酒を少し飲むのですが大丈夫でしょうか?
661優しい名無しさん:2007/03/16(金) 19:18:56 ID:cf8U+VOn
ぜんぜんOK

662優しい名無しさん:2007/03/16(金) 19:24:16 ID:KVcC2RLS
抗不安薬の半減期をまとめると

ベンゾジアゼピン系
 レスタス     (約190時間)
 メイラックス   (約122時間)
 コントール  (6.6〜28時間)
 バランス   (6.6〜28時間)
 セルシン    (27〜28時間)
 ホリゾン    (27〜28時間)
 セレナール  (55〜86時間)
 レスミット     (2〜5時間)
 セパゾン   (11〜21時間)
 メンドン     (24時間以上)
 セダプラン    (約94時間)
 エリスパン    (約23時間)
 メレックス  (60〜150時間)
 レキソタン    (8〜19時間)
 ワイパックス   (約12時間)
 コンスタン     (約14時間)
 ソラナックス    (約14時間)
 コレミナール   (約3.5時間)
チエノジアゼピン系
 リーゼ       (約6.3時間)
 デパス         (約6時間)
その他
 セディール     (約1.2時間)
 アタラックス      記載なし
 アタラックスP     記載なし

『薬剤便覧 2004.4.1改定薬価記載』による
663優しい名無しさん:2007/03/16(金) 20:41:03 ID:cf8U+VOn
っで???
664優しい名無しさん:2007/03/17(土) 08:30:20 ID:45pDp6pw
>>659一日3錠じゃ頓服とは言えない。
665優しい名無しさん:2007/03/17(土) 10:29:53 ID:Z1iX5uHC
>>662
は参考になりました。ありがと。
一日三錠飲むぐらいなら薬変えてもらったほうがいいようねぇ・・
666青木真琴健作四郎:2007/03/17(土) 12:14:18 ID:Hj08TxHG
1か月半の間1日1錠(0.5mg)を就寝まえに服用し、断薬して1か月が経過した。
ほぼ副作用はおさまったと思うが未だに脳に負荷をかけると軽い電流を脳に感じてしまう。
でも、断薬したばかりの頃に比べたらまったくラクだ。
667優しい名無しさん:2007/03/17(土) 18:30:48 ID:kpdz9TlZ
断薬でガチガチに固くなった筋力等はストレッチや筋トレで復活できるかな? 曲がりません(;´д`)
668優しい名無しさん:2007/03/18(日) 01:17:56 ID:8md3Ll+E
固くなった筋肉?は
温めてゆっくりほぐしていけばいいのでは?
たぶん…
669優しい名無しさん:2007/03/18(日) 11:22:19 ID:cdSeHMqV
>667
そうそう断薬すると身体硬くなりますよね??

そんな私は4年飲んでいたレキ、デプロ、ドグマのうちレキだけにしたんだけど、
調子悪い〜
これでレキも断ったら最悪になりそう。。
4年も飲んでりゃそうなるわな。。
670優しい名無しさん:2007/03/18(日) 12:07:27 ID:WCTGJOB2
>>665
薬物依存脱却を目的とする処方薬変更の、私が想定したモデルケース(間違っているかもしれないけれど・・・)。
たとえば依存しやすいといわれる短時間作用型のデパスから、超長時間作用型のメイラックスに移行する場合。

「デパスの剤形は0.5mg錠と1mg錠がある。神経症、うつ病の場合、通常、成人にはエチゾラム(デパスの一般名)として
1日3mgを3回に分けて経口投与する」
「メイラックスの剤形には1mg錠と2mg錠がある。通常、成人には、ロフラゼプ酸エチル(メイラックスの一般名)として2mgを
1日1〜2回に分割経口投与する」
用法・用量は年齢、症状に応じて適宜増減する、などの情報を頼りにして、

たとえば現在デパスを1日3mg(1mg錠×3)処方されている場合、
常用薬をメイラックス1日2mgに換えて、頓服でデパスを1日1mg処方してもらう。
それで数週間かけてメイラックスの飲む量・回数を漸減。デパスも0.5mg錠にしてもらい、最終的に止める。

これで軟着陸できると思うのですが、どうっすか? 

なお、私は医師でも薬剤師でもありません。ここに書き込んだことは素人の勝手な推測です。
実際に薬を使用する際は、用法・用量などは医師・薬剤師に必ず相談してください。

薬の正確な情報を知りたい方は「医療用医薬品の添付文章情報」でウェブ検索し、
トップになったHPで各商品名を打ち込み検索して、表示された添付文章を閲覧するのが確実だと思います。

デパスとメイラックスを例に出した理由は、私が通っている医院の医師の話では、
共にどこの病院・医院でも普通に処方されているとのことだからです。


671優しい名無しさん:2007/03/18(日) 13:27:01 ID:LUFbDiRl
以前に通ったことのあるクリニックで、デパス1日3錠だったのをいきなりメイラックスに変えられて、全然効かないし、かなりしんどかったことがある。
ちなみにそこでは、眠剤ユーロジン、アモバン1r、ブロバリンだったのも、いきなりアモバン0.7を1錠のみにされて、不眠に苦しんだ。
672優しい名無しさん:2007/03/18(日) 14:49:19 ID:wm8h12SU
私そろそろ、デパス暦12年目です。
やめても、飲んでもかわらないような気がしてきてます。

どうなんでしょうか?
673優しい名無しさん:2007/03/18(日) 15:07:38 ID:E/nWHMbX
毎日 何ミリ 飲んで12年ですか?
674優しい名無しさん:2007/03/18(日) 19:40:24 ID:NCalqvt7
>>670
×添付文章
○添付文書
675優しい名無しさん:2007/03/18(日) 20:59:42 ID:adZQ7Apy
白髪増えませんか?
676優しい名無しさん:2007/03/18(日) 21:21:39 ID:muM1Xr+k
初診から2ヶ月、やっとデパスとロヒプノールが処方から外れた…。

後はコンスタンとデプロメール。
デプロメールはともかくコンスタンはそろそろ減薬に入りたい。
677優しい名無しさん:2007/03/18(日) 21:30:56 ID:cdSeHMqV
>>672
私もそう思って断薬しましたが、身体・精神共に飲む前よりおかしくなってる。
今じゃブロン中毒にレキ・デプロ・ドグマ中毒になっちまったみたい。
こんなことならメンクリなんて行かなきゃよかった。

せめてどっちか断薬したいよ。
678優しい名無しさん:2007/03/18(日) 22:35:27 ID:Y14IMGwh
就寝前のデパス2mg卒業
頓服で飲んでたワイパ1mgも卒業
レキ12mg/dayも6mg/dayになった
以上服用10ヶ月
デパス抜いていく間2週間位辛かったけれど
今は銀春だけで朝まで眠れる
そして銀春半分に調整中
後は坑うつ薬2種が減っていくのを待つのみ
679優しい名無しさん:2007/03/18(日) 22:50:31 ID:KzHuCSlt
酒飲んでる方いますか???
680優しい名無しさん:2007/03/18(日) 23:49:02 ID:LMkVXhJI
今、飲んでます^^
デパスは頓服なんで今日は飲んでいない
681優しい名無しさん:2007/03/18(日) 23:54:49 ID:cdSeHMqV
ブロンや精神薬長期間飲んでるせいか、めっきり酒弱くなりました。
もう飲みたくもありません。なんでかな??
肝臓、腎臓かなり弱ってそう。。
ほんとナチュラルな身体に戻りたいわ。。
682優しい名無しさん:2007/03/19(月) 00:06:32 ID:fdQqJn9K
血液検査しても異常なかったけど、
無敵にお酒強かったのがめっきり弱くなりました;;
かなし〜・・
683優しい名無しさん:2007/03/19(月) 03:25:47 ID:sjp0omEi
最初にデパス飲んだときの幸福感がよかった。
もう2年も飲み続けてるから幸福感が味わえない。
パニック障害だったからこの薬のおかげで発作の回数と程度は激減してよかった。
684優しい名無しさん:2007/03/19(月) 07:28:14 ID:0OKc3AXM
ブロン依存のままの方が良かった様な・・・。
隔離されずに断薬するには我慢するしかないな。
だけど我慢できず飲んゃうんだよなぁ。
メンクリなんて薬漬けにしてるだけじゃん。
685優しい名無しさん:2007/03/19(月) 17:04:08 ID:jAoDT1Kn
この速度ならば言える!


くすりの前で
ひとり葛藤しているだろう
みんなが好きだ
686優しい名無しさん:2007/03/19(月) 21:55:03 ID:6Jl5S2Ug
だんやく約3週間
焦感に思わず手がでそう
デパス・メイラックスどちらにしようかな
でも健忘と離脱はこりごり
687優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:53:53 ID:0OKc3AXM
688優しい名無しさん:2007/03/19(月) 23:58:46 ID:0OKc3AXM
689優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:26:56 ID:HaJfMQnj
デパスの離脱は経験しましたが(結局やめられていない)、
超長期型のメイラックスの離脱は断薬後の何日後くらいに襲ってくるのでしょうか? 二週間くらいでしょうか?
メイラックス就寝前1mg一錠。少ない方だと思うのですが、ここからの減薬は一日おきに飲む感じになるかと思います。

とにかく、離脱が怖いです。
690優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:48:05 ID:ZN9/nXdW
>>689
俺は急に止めたら三日目に離脱症状が来たよ。
だからやばいと思い徐々に減らして断薬したら離脱症状出なく止めれた。
メイラックスはいい薬だと思うけど卒業しなきゃと思ったら卒業するよう努力しないとね。
断薬は大変かと思いますが頑張ってください!
691優しい名無しさん:2007/03/20(火) 13:47:41 ID:jyndwkRy
一週間後に壊れちゃった身としては、長期型を一日おきはどうかなぁ。
切らさないよう半カケにして、1→0.5→1とかどうだろう。
692優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:21:51 ID:Y3j9SlQP
スレチになりますがデパス減薬しています。
1日3回3mgから1日2回の2mgに減らしてしばらくたって
今度は1日1,5mgにしたいって医者に言ったのに処方をみたら
0,5mgの1日2回が2週間分…それじゃあ1日1mgじゃん…前の減薬の時もそうでした。
2,5にしたいのに2mg…0.5づつ減らしたいのに全然伝わってない。文章で渡しているのに…
診察の時は考えてくれてるように見えるのに…また早朝覚醒と動悸に苦しむのかな〜。
変則的な処方なのかな?デパスの1,5mgって?愚痴ばかりですみません。
693優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:47:13 ID:ZN9/nXdW
医師の処方が信頼できないのであれば自己流で減薬するのもいいと思いますよ。離脱症状が出ても薬を飲めば数時間くらいしたら元の状態に戻りますし。
離脱症状が出た場合は離脱症状が出た時より前の量に戻せばよいと思います。
694優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:59:37 ID:I+iez1nQ
減薬してるけど精神依存が激しくて手を出しそうになる…
昨日は量増やしちゃったし…
薬なしで元気に生きていける日がこないかも、と不安で仕方ない。
みんなそう?、、私だけかな、、
最近うつで一日の予定を入れるのも億劫。でも一日中家にいるのも気持ちが沈むし。
泣きたくなる。
695優しい名無しさん:2007/03/20(火) 16:00:36 ID:mk19Ad1u
医師の了解のもと、自己流減薬しましたが、離脱症状が。
少し減らしただけなのに、ほんとに難しいです。
先月の離脱症状は2週間続きました。
696優しい名無しさん:2007/03/20(火) 16:09:13 ID:ZN9/nXdW
>>694
まだあなたは薬が必要なんじゃないかなあ。
薬なしでも過ごしていけれると自信がついた時減薬すればいいんですよ
>>695
そうですかわたしは六年前に減薬しても離脱症状出ません出たし今回も離脱症状が出ませんでした。わたしの場合は急にとめたことが二度あるのですが三日目に二回とも離脱症状が来ました。
ではもう少し慎重に減らすかこのまま減らすしかありませんね。
私は飲んでた期間が二回とも一年くらいなのでそのせいで離脱症状なくやめれたのかもです。
5年や10年飲んでたら減薬するのかなりきついと思います
697優しい名無しさん:2007/03/20(火) 16:25:30 ID:mk19Ad1u
695ですが、10年飲んでいました。もともと内科で出されていましたが、最近精神科医が気づいてくれて・・・
何で飲むようになったのと怒っていました。
698優しい名無しさん:2007/03/20(火) 19:16:16 ID:lJg1s5c7
あぁ、皆さん断薬できないのかぁ、一生飲み続けるなんて嫌だよぉ。
とりあえず夜だけ断薬してみよう。。。
699優しい名無しさん:2007/03/20(火) 20:10:41 ID:ymvp1wnk
断薬できた人に質問です。
私はパニック障害でデパスを処方されており、非常に助けられています。
重宝しているのですが、一方で薬に頼りすぎていることに自己嫌悪がある。
そこで徐々に飲む日を減らしていくことにしました。
薬を断つことによる、身体的なリバウンドの覚悟はできています。
ただ、精神的な面(パニックになることを想像して不安になるなど。いわゆる「予期不安」)は、どのようにして乗り越えているのでしょうか?
700優しい名無しさん:2007/03/21(水) 01:02:23 ID:M6P07OZw
断薬について質問なんですが
○→×→○→×→×→○→×→×→×→○………
↑のように最短コース?で断薬にむけて減らしていくのと
○→×→○→×→○→×→×→○→×→×→○………
↑のように上のよりはゆっくり断薬していくのとではどちらが離脱症状が出にくいのでしょうか?
今、一日一回一錠まで減らしました。
一錠を半分にすることが無理なのでどちらかで教えてもらえると幸いです。
いちお…○が飲む日で×が飲まない日です。
701優しい名無しさん:2007/03/21(水) 01:19:06 ID:j8jgzRZ3
>>699
身体的に現れる断薬症状がパニックとなる事が予想されます
心と体は繋がっているので
>>700
後者。何事もカーブは滑らかにするのが長期的に保ちます。
例えば、明日から断食しよう!と思っても胃は縮んでいませんよね?
702優しい名無しさん:2007/03/21(水) 01:48:15 ID:8ZTL6hpS
>>692
その医者は足し算が苦手なのかもしれない。
(そっちの方が医者として困るけど)
薬局で気付いたのなら、その場で医者に電話確認してもらった方が良いっすよ。
703優しい名無しさん:2007/03/21(水) 08:44:20 ID:4vcek9Ge
自己流減薬中
コンスタン0.4mg朝晩の処方を晩だけ0.2mgに割って一週間。
とりあえず何の症状も出てない。

後一週間経ったら、今度は朝の分を0.2mgに割って二週間
次に晩の分を一日おきにして一週間、次に朝の分を一日おきにして一週間
次に晩の分をやめて、最後に朝の分をやめる…

これでうまく断薬までこぎ着けることが出来るかなあ。
704優しい名無しさん:2007/03/21(水) 14:16:14 ID:M6P07OZw
>>701
レスありがとうございます。
やっぱり後者ですか…
これって血中濃度をいきなり減らさないほうがいいってことですよね?

ちなみに…
血中濃度が急激に低下する2・3日?(←ここも教えてください)に一回をクリアできれば減らす間隔を増やしていっても良いのでしょうか?
705優しい名無しさん:2007/03/21(水) 14:55:45 ID:ddMLLhES
>>703
俺もソラナックス半分半分でやっていたが、0.4と0.2の間で壁があり断念した
今は完全に断薬して三日目
いろいろ症状が出てきついが頑張る
706優しい名無しさん:2007/03/21(水) 15:16:41 ID:Xverisyz
断薬から8日目だが離脱症状はなし。
ちなみに最後の日はセルシン2.5mg/dayを飲んだ
707優しい名無しさん:2007/03/21(水) 15:28:51 ID:7YhTNryh
>>699
率直に聞くけど、パニックの時は何で対応する予定?
無理な断薬でガクーンと長期間体調が悪くなり、発作でまた薬を飲むの繰り返し?
嫌悪感だけならメイラックスにすれば良い。
もちろんコレも辞めるときは時間かかりますけど、治ってもない内にムリをして何の得が?
708優しい名無しさん:2007/03/21(水) 16:01:01 ID:jYYGJ7Nt
一錠を割るのは大体でいいのでは?
漏れは最終的に1/4にした
それまで低速で2ヶ月くらい
途中失敗もあり
それでもゼロにして3〜5日目は体が硬直した
かなりよくなっても2週間くらいは多少シクシク感に悩まされた
709優しい名無しさん:2007/03/21(水) 16:59:19 ID:QlrsjPX5
デパス0.5×3/day、ハル0.25/dayを10年程服用してきました。
ここ見てハルだけでも止めれるかなと思い、ハルだけ断薬して3日目。
寝る前にデパス飲めば寝れる&特に離脱症状等もなし。。

でもデパス4錠/dayになってしまいそう・・・。
デパが1錠増えてでも、ハル止めた方がいいんでしょうかね?
ちなみにデパは5〜6時間おきに飲まなければヤヴァいほど依存してます。
710優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:27:54 ID:Xverisyz
>>709
主観ですがデパス増やすくらいならハルやめないほうがいいと思います。
マイナーはデパス以外ではだめなんですか?
セパゾンとかメイラックスとかセルシンとかいろいろありますが。
711優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:32:47 ID:7YhTNryh
>>709
日中のデパス→中期型に変更
寝る前→デパス
ハル→中止

が良い。
712優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:42:32 ID:QlrsjPX5
>>710
>>711
レスありがとうございます。
デパスを中期型に変えていく方法は今まで思いつかなかったので
試した事ないんです。。
これからそのやり方で試してみようかと思います。
寝る前だけデパス、ハルは中止に出来ればいいなぁ(^^)
713優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:44:54 ID:fvBHCnU/
>>699
たかが薬で罪悪感なんてもつなよ。振り回されすぎ
「いのち短し恋せよおとめ」って昔から言われてるだろ
別に刹那的になれって説いてるわけじゃない。便利なものはどんどん使って、もっと自由になれってこと

ところで、人ごみが苦手な俺は、手元にある白いラムネ形状の粒を飲んで外に買い物に行こうか
それとも飲まずに家でゲームを続けるか、昼からずっと迷っていたのだが、どうしたらいい?
714優しい名無しさん:2007/03/21(水) 17:47:02 ID:vz4RjyLL
前に行っていた病院で、いきなりソラナックス0.8をゼロにされて離脱症状に苦しんだ。そこではパキシルも40出てたけど、もしかするとパキも一気に切るつもりだったんだろうか…。考えると恐ろしい(転院してパキは減薬、断薬したが)。
715優しい名無しさん:2007/03/21(水) 20:02:09 ID:ddMLLhES
薬を断薬する理由としては、薬が手に入らない状態になるのが怖いから
例えば海外に行くとしたらそこで処方でもしないかぎり持ち歩きになる
それを紛失したとき
716優しい名無しさん:2007/03/21(水) 20:31:12 ID:a5uovaze
>>715
落とす事を想定してんなら、普段から予め財布やらバッグやらに分散して持ち歩くって知恵が無いのかい?。


717優しい名無しさん:2007/03/21(水) 22:18:21 ID:MeHPI+C7
医師の指示のもと、ルボックスを減薬→断薬しました。
でも、代わりの薬がまだ合わずに、
ここ何日かボ〜(ヘー)といった調子で過ごしていましたが、
こちらに書き込みができるようになりましたので(!?)。
また、デパスも減薬中で、肩懲りが酷いですが、
湿布を貼ったり、マッサージ(首・肩の疲れ解消コース/30分←極楽♪)に通っています。
718692:2007/03/21(水) 22:41:16 ID:qL2c/h8Z
>>693さん
ありがとうございます。
今風邪引き中で風邪薬優先にして二日位断薬状態です^^;

>>702さん
ありがとうございます。
院外処方で処方箋みてすぐに気付いたんですけど小心者なので言えませんでした…^^;
今は断薬みたいな状態ですけど風邪治ったら今回の処方で飲んでみます。
719優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:07:33 ID:ddMLLhES
>>716
そんなの当たり前じゃないか
それでもなくしたらどうするかを話しているわけで
だいたい落とさなくても薬を切らした場合も同じこと
720優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:17:23 ID:MeHPI+C7
>>719
簡単に断薬できればいいですが、まずは医師の指示のもとで減薬ですね。
それから、今、頓服したほうがいいと思います。
721優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:20:56 ID:/0W9rfiV
一応なんかの足しになるといいが、漢方もいいよ
抑肝散(毎食後1包)+酸棗湯(就寝前3包)
で、ちょっと気分が安らぎ眠りも深くなった
あくまで、離脱前の最後の一押しだが
722優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:43:41 ID:MeHPI+C7
>>721
いい情報ですね。
明日にでも、早速、調べてみます。
723優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:45:04 ID:E/NA4nfN
私は国外に出たことがない
で、素朴な疑問
出入国の際、薬物の持ち込みチェックはどうなってるの?
挙動不審になりながら「これは安定剤で・・」とか、税関で説明するのやだ
724優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:51:06 ID:wCclo9tx
麻薬は基本的に国外→国内が圧倒的に多いから、よっぽどキョドってない限り無問題だよ。
警察犬も反応しないし。
ちなみに日本で持病の薬として使用されてる薬は大丈夫。持ち出せる。忘れないようにガイドブックにも書いてある。
725優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:09:57 ID:8lyoOoXg
>>724
早い返答ありがと
じゃあ外国の税関職員にシートを見られても
薬飲んでリラックスして、泰然と構えていればいいわけね
でも辺境の国などでデパスとか認識してもらえるのかなあ
予定もないのに考えすぎか・・
726優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:24:34 ID:x9CpBqe+
>>725
そうそう。リラックスしてて大丈夫。彼らプロだし。
沢山ある薬の中で禁止されてるのは一部。日本の薬に文句だす国はまずないよ。
ただし、外国には日本では禁止されてる麻薬成分が入ってるのがあるから、持ち帰る時には注意。没収されたりします。(その国で市販されてたら、捕まることはほぼ無い)
だからって外国で薬飲んで遊んだら駄目だからね〜。
727優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:36:21 ID:8lyoOoXg
>>726
そうだよね。プロだもんね。信用しなきゃだよね
うがった見方が癖になっちゃってるかも
もっと周りの世界を信用すべきなのかな
なんか、こういう薬を常に飲まなきゃならない自分に卑屈になってるかもしれない
728優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:40:04 ID:qV0n9ybu
デパス大量服薬したらどうなるかな?
729優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:44:53 ID:8lyoOoXg
>>728
たぶん家族や友達や医師が悲しむ
730優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:47:10 ID:qV0n9ybu
>>729
それって死んじまうって事か?
デパスで死ねるのか?
731優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:53:43 ID:8lyoOoXg
>>730
死ぬか死なないかわからない
ただ飲み過ぎているという行為にたいして悲しむと思う
732優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:55:50 ID:EpK3SkTp
ここは断薬スレだ。そういう質問はデパススレで聞くとよい
733優しい名無しさん:2007/03/22(木) 00:58:48 ID:qV0n9ybu
>>731身体の異常を聞いてるんだよ。
734優しい名無しさん:2007/03/22(木) 01:03:13 ID:8lyoOoXg
>>733
身体のダメージはどうなんだろう
でも南条あやは死んだ
735優しい名無しさん:2007/03/22(木) 03:51:13 ID:abDrr0TO
ここは断薬スレだ
OD厨はここで聞かずにさっさと飲み干して逝ってしまえ
736優しい名無しさん:2007/03/22(木) 04:33:56 ID:8Tj/blFQ
1シートで一週間寝た体験談をききました。
耐性がついてるひとなら普通に使って3〜4日でなくなっちゃうよね。。。
最近眠剤を頂く方向になりました。これで少しはデパの量減るかなと…
737優しい名無しさん:2007/03/22(木) 07:52:33 ID:qV0n9ybu
735
おまえ気持ち悪いから先に逝けよ!
738優しい名無しさん:2007/03/22(木) 09:46:44 ID:sc5fbhrx
デパスで死なん!
厨房ガ、勉強してから聞け!
あれは頭痛薬だwww
739優しい名無しさん:2007/03/22(木) 10:32:48 ID:EpK3SkTp
ODしたい奴は他のスレいってくれんかなあ。
専用スレがあるだろ。
デパス飲み過ぎて頭の回転おかしくなったか?w
740優しい名無しさん:2007/03/22(木) 11:05:28 ID:6gwnJw7W
みんな自己流で断薬とかしてるけど、絶対やめたほうがいいよ。
そんなんじゃ良くなるものも良くならない。
ちゃんと医者に相談して指示をもらいなさい。
741優しい名無しさん:2007/03/22(木) 12:03:18 ID:ocbktgaR
>>740
抗不安剤の処方に関しては日本の医者は信用できない。
海外では数ヶ月間も抗不安剤を服用させ続けたりはしない。
742優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:04:26 ID:abDrr0TO
>>737
気持ち悪いのはお前だよ
スレ違いなんだから二度と来るな
743優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:24:02 ID:v024bUiF
でもさ 
いつかタミフルみたいにベンゾジアゾピン系
薬が問題になって処方されなったら
どうすりゃ良いのかなーーー?ww

過去の汚点 デパス被害!!とかさwww
やはり 今のうち止めるべか
744優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:31:11 ID:v024bUiF
この前も、いつもなら
どんどん薬増やすのが趣味みたいな石が突然

薬 減らしましょう!だって
まじ焦ったぜww
745優しい名無しさん:2007/03/22(木) 14:43:47 ID:abDrr0TO
医者には何カ所かみてもらったが、どこも減薬なんて考えもしていない感じだった
それが悪いと言うわけではなくて、薬をやめるのは自分の意志しかないと思う
746優しい名無しさん:2007/03/22(木) 15:47:25 ID:EpK3SkTp
>>745
おまいの言う通り!マイナーは対処療法でしかない。
これは医師が言ってたしみんな知ってると思う。
安定剤を飲みながら環境がよくなるよう努力してよくなったら慎重に減薬して断薬しなければいけないと思う。
一生飲み続けてもいいと気楽な気持ちを持っていてもいつかやめないとね。
まあでもPDとかだとやめにくいかなあ。
747優しい名無しさん:2007/03/22(木) 16:08:22 ID:qV0n9ybu
>>742人類の負け犬が偉そうにほざくな!
弱虫だから病気になったんだろ?
病人なら病人らしく弱ってろ!
おまえらが断薬なんか出来るか!
一生薬漬けだ!
748優しい名無しさん:2007/03/22(木) 17:06:51 ID:Xdz4VEAE
今日医者に、デパスは長期連用すると禁断症状が辛くなりますって言われた
頓服で一錠にされた
749優しい名無しさん:2007/03/22(木) 17:19:22 ID:abDrr0TO
qV0n9ybuは確かにデパスじゃ症状抑えきれないみたいだから薬かえてもらったらどうですか?
ODしたくなるのもわかるほど症状がひどいですねw
750優しい名無しさん:2007/03/22(木) 18:30:22 ID:tHD9dIvn
アルコール依存症患者の自助団体AA(アルコホーリクス・アノニマス)では、
集会がある度に、参加者全員が次のような宣誓をするらしい。
「神さま。私にお与えください。
自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを!
変えられるものは、変えていく勇気を!
そして二つのものを見わける賢さを!」

思慮が深い皆さん。私は賢さが足りないようなので知恵を貸してください。
薬に依存している人が、薬を止める以外に変えられるものってなんですか?
751優しい名無しさん:2007/03/22(木) 19:37:57 ID:7uzbb1uz
>>750
AAは宗教臭くてイヤだ。アメリカ発祥の会だから仕方がないけど。

別の話。

メイラックスの離脱ってどんな症状が出ます?
精神? 身体?
経験者の方教えて。
752優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:26:20 ID:EpK3SkTp
そうさ俺らは弱いさ。
強ければマイナーのお世話にはならないだろう。
だがODしようなんて考えてる奴ほど弱くはない。
つうかODを考えてる奴はかなーり弱いし頭も悪い。
753優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:39:45 ID:Fo8VC6Jv
桂枝茯苓丸料とデパス飲み合わせはどうですか?
生理痛が酷いんで桂枝茯苓丸料という漢方のみたいんですが。

デパスのみながら漢方のんでるひといますか?
754優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:47:20 ID:qV0n9ybu
>>752
せいぜいいきがってろよ、負け犬。

生きてようが死んでようがどっちでも良い生きもんが。どうせ病気のせいにして仕事もしてないニートなんだろw
755優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:53:13 ID:oPZZhzKA
>>752
(´ー`)つ○
>>754
(´ー`)つ○○
756優しい名無しさん:2007/03/22(木) 21:58:46 ID:+1v4Wr8C
春かぁ〜
757優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:02:00 ID:EpK3SkTp
まあ大学生なんだけどな。
可哀想な人だ...
758優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:12:34 ID:qV0n9ybu
学歴か…。
それで勝ったつもりか?偉く出たもんだな!
かわいそうな人だと…(笑)

大学生で病気ならどうしようもないな。

かわいそうなのはどっちだろな。
759優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:25:12 ID:kt7noD/1
朝昼晩の安定剤(ランドセン)の他に、コンスタンを1日1錠分ずつ頓服でもらっているのですが、それだけでは不安に対処できないときがあります。
抗不安薬にあまり依存したくないので、このままで頑張るしかないですかね…。
760優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:39:08 ID:oPZZhzKA
  I⊆⊇`ヽ ≡
  (・ω・`Lノ ≡
 m=〇=mノ) ≡
 _/_/(「_ノニコ ≡(⌒
.((O)=(_)O) ≡(⌒;;
春の風なんだナ〜
761優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:54:45 ID:abDrr0TO
>>754
(´ー`)つ○○〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
762優しい名無しさん:2007/03/23(金) 00:17:47 ID:PKmL7Rvi
春なんで通りま〜す
    ,ハ,,,ハ
   (,,・ω・)
〜  。(_ ゚T゚
    ゚ ゚̄

>>750
>薬を止める以外に変えられるものってなんですか?

ジムに行ったりして体を動かす
763優しい名無しさん:2007/03/23(金) 00:39:57 ID:kt0yYjKz
デパス中毒だと>>728のようになりますよWWW
ODとかスレ違いなのに馬鹿ですなあ。
764優しい名無しさん:2007/03/23(金) 00:44:06 ID:K1G7wJQa
>>763
俺はおまえら見たいに薬漬けの病人ではないのですが何か?
765優しい名無しさん:2007/03/23(金) 00:59:26 ID:PKmL7Rvi
_| ̄|.............................................○ < 誰かオレのクビを拾ってくえ........
766優しい名無しさん:2007/03/23(金) 04:02:41 ID:LRGg6fqK
>>764
つθθθθθθθθθθθθ
767優しい名無しさん:2007/03/23(金) 05:27:25 ID:g8UlM2ia
デパス1.0にしてもらったけどまだ飲んでないや
今日休みだからこれから眠剤と一緒に飲んで寝ます
768優しい名無しさん:2007/03/23(金) 07:22:55 ID:spi9lj1M
  ΘΘΘ
 Θ ・ω・ Θ
  ΘΘΘ
 c(_uuノ
769優しい名無しさん:2007/03/23(金) 07:37:57 ID:0E9vKi20
キツイ離脱乗り越え禁デパ一ヶ月。しかし頭がびりびり痺れたので昨夜0.5飲んだ。また離脱の壁orz
770優しい名無しさん:2007/03/23(金) 07:53:07 ID:1KEN0/z9
>>769
|, ,_
|д゚) < こっそり応援してるよー
|⊂ノ
771優しい名無しさん:2007/03/23(金) 09:18:19 ID:1KEN0/z9
 ⊂⊃ /~~\⊂⊃
_____傘傘傘__傘傘傘_
  ΘΘΘ
 Θ ・ω・ Θ ⊂(゜Д゜*)いただきます〜
  ΘΘΘ
 c(_uuノ
772優しい名無しさん:2007/03/23(金) 10:56:44 ID:8gfveAwi
パニック障害でデパス0.5を処方され、3週間です。
就寝30分前に飲むようにとのことで不眠は解消されましたが、
パニックの症状が日に2回出るようになり、就寝30分前の服薬
だけではキツいんですが、デパスを日中にも1錠というのは危険
でしょうか?素人判断で
773優しい名無しさん:2007/03/23(金) 11:15:01 ID:msLQ30YA
マルチ イクナイ
マルチ おつ
774優しい名無しさん:2007/03/23(金) 11:21:47 ID:e2jyJk1M
>>772
  ∧、、∧
 ( ・ω・ )
 ゚ο-J゚
医師に服薬指導してもらうのがいちばんだけど、いいんじゃまいか。
眠気とかに注意してね。
しんどいだろうけどがんばれ。
775優しい名無しさん:2007/03/23(金) 12:06:18 ID:p1T1DwvA
>>772
0.5rで良く眠れる人が日中にも飲むのはどうなのか。
引き困りやニートなら勝手にしろだけど。
メンタルのお薬の素人判断よくない。絶対よくない。
本当に困っているのなら、お医者さんに症状が
酷くなった事を話した方がいいのでは。

それとスレチだから。ここ断薬スレ。
お大事に。
776優しい名無しさん:2007/03/23(金) 12:38:16 ID:OZKLl6Yn
デパス0.5を1日2錠、4ヵ月飲んで昨日からリーゼに変更
途端に胃の調子悪くなったし、今日は朝から肩凝り、頭痛がする
これが離脱症状?
リーゼ飲んでもちっとも効かないよ
777優しい名無しさん:2007/03/23(金) 13:18:24 ID:e2jyJk1M
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)   わかんないけど離脱症状かもね。 ←少し無責任
     `ヽ_っ⌒/⌒c  無理しないでがんがれwwwwwww
        ⌒ ⌒
778優しい名無しさん:2007/03/23(金) 16:55:53 ID:O7EG0ys7
  Θ⌒/ヽ-、___  つらいときはふて寝もありzzzzz
/Θ_/____/  いつだってガクブルだけど、がんばれ自分......
 ̄ ̄ 
779優しい名無しさん:2007/03/23(金) 20:09:24 ID:2JPySYO3
6週間 就寝時0.5mg1錠服用していた。
断薬して5週間経過 肩こりとれた。
この薬は、服用して効き目が切れた時に苦しみがある。
はやくやめれてよかった。
780優しい名無しさん:2007/03/23(金) 21:02:21 ID:I8oW74MN
夕方デパスお酒で飲むのが習慣です
781優しい名無しさん:2007/03/24(土) 00:54:17 ID:OFK8wyH5
AAコテはコテ使えよ。うぜぇ
782優しい名無しさん:2007/03/24(土) 01:02:16 ID:8j5AyIdC
ユーパンってどうなの?
断薬にむかうのにあまりよくない?
頓服でやめとくべき?
783優しい名無しさん:2007/03/24(土) 03:22:44 ID:RXgXwq0+
ユーパンは断薬には向いてないでしょう。
レキソタンなどと同様にキレはよいですがあまり長く効かないので。
784優しい名無しさん:2007/03/24(土) 06:59:51 ID:I6E/wI1y
>>772
友達は中期型のソラナックス飲んでるよ
デパスは短期型だからパニには不適当だと思われ。
寝る前に飲んでたら朝には効き目が切れてるよ
医者と相談して薬代えてもらった方が良いと思われ
785優しい名無しさん:2007/03/24(土) 07:09:38 ID:I6E/wI1y
>>780
私も酒とデパス飲んでます
他の人は真似しないでね。
ごめんよ(;_;)
786KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/24(土) 07:40:19 ID:7OL8u2ni
 ⊂⊃ /~~\⊂⊃
_____傘傘傘__傘傘傘_
   ΘΘΘ
  Θ´・ω・Θ    おはよう・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
787KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/24(土) 10:42:28 ID:7OL8u2ni
  ΘΘΘ
 Θ ・ω・ Θ
  ΘΘΘ
 c(_uuノ
まずは謝罪をいたします。
昨日、午前7時以降にアスキーアートを使って書き込まれたレスは、すべて私ひとりの所業です。
本来、電子掲示板などでの連続投稿はマナー違反にあたりますが、私はそのルールを破りました。
それにより閲覧なされた各人格様を不快な気分にさせてしまいました。深く反省し陳謝いたします。

また、文字のみの書き込みは私のレスではありませんが、私がIPを頻繁に変更したことにより、
私の書き込みと他の皆様の書き込みが、閲覧している方々には識別できなくなりました。
そのことで、正当に書き込こまれた方々のレスまでが、
まるで釣りを目的としたネタかのように誤解させるかたちとなり、
書き込まれた方々に甚だしく不愉快な思いをさせることとなってしまいました。
そのことに対しても真摯に受けとめ、反省し深謝いたします。

ひとつのスレッドを私情の満足のために利用することは、公共物の私物化にあたります。
自分の考えでは、荒らし行為に並ぶ愚かなことをしたと思っています。
今後はそのような行為をしないように努めていく所存です。
788KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/24(土) 11:37:51 ID:7OL8u2ni
>>787
4行目の「格人格様」は「皆々様」の間違いです。
5行目の「IPを頻繁に変更」は「IDを頻繁に変更」の間違いです。

追伸
私自身はデパスに頼った生活を長くしています。そして、いつか断薬したいです。

また連投してしまった……
789優しい名無しさん:2007/03/24(土) 17:53:06 ID:SZT0nBUi
もう、書き込まなくていいです。うざいだけです。
790優しい名無しさん:2007/03/25(日) 09:40:00 ID:ugCCJXd9
■検索キーワード:yahoo! Google

「 輸入代行 デパス 」
791優しい名無しさん:2007/03/25(日) 13:26:11 ID:JyFTBApf
断薬3日目、離脱症状キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
792優しい名無しさん:2007/03/25(日) 14:12:50 ID:WgzKFhBC
>>791
三日目ですか!
私も三日目になると何故か知りませんが離脱症状が来ます。血中濃度の関係でしょうかね。
慎重に減薬していったら離脱症状は来ませんが。
今日で12日目になります
793優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:05:06 ID:mqqVaKB6
離脱症状ってやっぱり異常にだるいのかな・・・今まさにそうなんだが
794優しい名無しさん :2007/03/25(日) 16:37:26 ID:lQiyAwlT
ぱったり断薬はやめろよ。792の言うように減薬にしたほうがいいよ。

無理して2週間断薬したら、症状がひどくなって、もともと肩や首のこわばり
があったんだが、今Yシャツの第一ボタンをとめたり、ネクタイを締めたり
するのができない状態。無理してすると、すぐに肩が緊張して、息するのも
苦しくなる。(サイズは合ってますよ)

今は半錠を1日に2回飲んでしのいでる。
795優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:42:44 ID:oMWyM3yc
>>794
一般化はできないが、似たような地獄の辛さを三日耐えたら光が見えたよ俺は
もちろん今まで何度も座席してきた経緯があって、それでもやめることにしたのだがね
796791:2007/03/25(日) 20:26:23 ID:JyFTBApf
やっぱ断薬やめるわ。
離脱症状がきつすぎる!
12年間飲み続けて、いきなり断薬は無謀すぎた。
797優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:26:25 ID:mqqVaKB6
>>796
口ではイヤだとか言ってはいても・・体は正直だなww
今日もヒイヒイいわせてやるぜ・・へっへっへ
798優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:27:03 ID:WgzKFhBC
>>796
それはやばいですって!
一年くらいでも減薬しないと危険なのにその年数だと..
慎重に減薬したほうがいいですよ。
パキシルみたいに断薬するのにそんなに時間はかからないのですから焦らないほうがいいです。
799優しい名無しさん:2007/03/25(日) 22:36:06 ID:s/p89adj
最近、色々なスレで春を感じますね。
800優しい名無しさん:2007/03/26(月) 11:58:44 ID:8dDb7jVn
やめりゃいいってもんじゃあない。
801KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/26(月) 21:29:32 ID:uYjpSsY3
___         
/ || ̄ ̄||    , ,_     
|  ||__||   (゚д゚)    
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
なに? オレの春風は今月いっぱいまでしか吹かないって?
ならその間だけでも、質問やモノローグにコピペ改AAでレスしちゃおーっと。
まあ長文や自演はじじゅうしなきゃな。
>>800
  _, ,_
( `Д´) やめていく過程で培うことになる
.ノ^ yヽ、 人格の成長を重視しておるのか? 
ヽ,,ノ==l ノ
 /  l |
802優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:51:53 ID:82vda5CU
>>796
減薬のがいいよ。
俺なんか最近は一日でも離脱症状が来たから。
今は他の薬に置き換えて減らしてる。そしたら調子も明らかに良くなったよ。
803KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/26(月) 23:58:23 ID:uYjpSsY3
>>802
      _ _
    ( ・Д・)   順調な減薬、羨ましいどす
    ハ∨/^ヽ   一日も早い断薬を心からお祈りしております
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
804優しい名無しさん:2007/03/27(火) 01:00:15 ID:N1y3ZBRf
全く無知で申し訳ないのですが離脱症状とはどうゆう感じなのですか?
805KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/27(火) 01:47:49 ID:HbK0/7+x
>>804
    _, ,_    おそらく各人各様だと思う。
  :.(;゚д゚):.  オレの場合、デパスを朝と昼に抜くと、
   :.レV):.   夕方あたりから全身が震えてくる(「振戦」というらしい)。
    :.<<:.   まるでパーキンソン症候群。身体は確実に依存している。
806優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:26:17 ID:G4dc9LPB
>>805 振戦?そんなのは禁断症状の序の口、ありとあらゆる
   症状が次から次と出て来るんだよ!!ww
   
807優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:58:12 ID:wmXvZl99
教えてください。コンスタンの減薬で、長期型のメイラックスにかえてから、成功されたかたはいますか?次にメイラックスは、どうやって減薬するのですか?
808優しい名無しさん:2007/03/27(火) 17:13:55 ID:WI7zh62t
>>807
ソラナックスはいきなり断薬しちゃいなさい
3日間はかなりきついが4日目にはパラダイスがまってます
809優しい名無しさん:2007/03/27(火) 18:19:37 ID:wmXvZl99
少しずつ減薬していくのでは、ないですか??
長年服用してますから、すぐにはむつかしいですね。以前、長期型に切り替えて、の方法みたのですが、長期型の減薬もむつかしいのではと思いました。
810優しい名無しさん:2007/03/27(火) 20:38:14 ID:G4dc9LPB
>>807 メイの減薬 参考!

http://pdkokufuku.exblog.jp/i2
811優しい名無しさん:2007/03/27(火) 20:38:25 ID:vaPucgzJ
デパス一日3rと頓服でレキソタン飲んでるけど不安で動悸しちゃう人、居ますか?
812KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/27(火) 20:54:01 ID:cRzLHFiR
>>806     _, ,_
   。・゚・(;´д`)・゚・。
   _| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|
振戦よりつらい禁断症状って・・。次に何が待っているんだよー?
>>808
 ∧∧  ∧∧
 (*゚O゚)  (゚O゚*)
 O |っ c| O
コンスタンとソラナックスは、マナカナみたい双子なの?
あとオレもパラダイスまで引率してくれ。
>>809
  ? ∧∧
   ( ・ω・) /|
    (つ| ̄ ̄|  |
   と__|お薬|  |
     |辞典|/

長期型ってメイラックスっていうイメージだよね。
抗不安薬って沢山あるけど、現実に投薬される頻度の統計とかどこかにないかな・・。

813優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:21:59 ID:G4dc9LPB
禁断症状↓

手足の震え、周囲の光、音が迫ってくる感覚 不安
眠れない、動悸と焦燥感、不安感で死にそう
だるさ、ふらつき、吐き気、四肢のしびれ 肩こり
頭痛・酷い悪夢・平衡感覚の消失・霞目・耳鳴り・幻聴・幻覚
酷い悪夢で起きたら汗びっしょり 眼精疲労 胸焼け
喉から胸にかけて強烈に圧迫される 微熱が続く
知覚過敏 目の焦点が定まらない・首がまわらない
筋肉の凝りや張りや痛みこわばり・聴覚過敏
呼吸困難・心臓の圧迫感締め付け・その他 精神症状 など
814優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:33:33 ID:G4dc9LPB
その他
首肩の凝り、内臓の強烈な不快感、口の乾き、身体中の痒み
頭の先から足の先まで地獄に行けるぜ!

ま!ためしに一度やってみな!www
815優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:36:42 ID:q1b3Kx63
>>812 振戦よりつらい禁断症状って・・。次に何が待っているんだよー?

振戦→手が動かなくなる、眼球反転、ミオクロニー発作、突発性難聴、ろれつが回らなくなる、
文章が理解できなくなる、etc.・・・要するに本物の薬害パーキンソン。
816優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:42:52 ID:wqbs4IPB
>>809
前スレとかに書いてあったけど、セルシン、ホリゾンも長期型(半減期24時間〜)だよ。
一応貼っておく
---
正しい減薬方法
デパス3

ソラナックス3(1〜2ヶ月)  ←>>809さんは今ここらへんかな?

ホリゾン3(2〜3ヶ月)  ←オイラは今このへん。

ホリゾンに至って初めて減薬に着手。
---
817優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:43:30 ID:t54cyagk
なんで薬やめなきゃいけないの、うまく付き合えばいいのに、今がらくになったらいいやん。つらいの我慢する必要ないと思うよ
818優しい名無しさん:2007/03/27(火) 22:46:21 ID:/VGmo+tD
会社休まないと弾薬は無理

実質弾薬は無理!!


うわぁあああああ
819KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/27(火) 23:35:25 ID:cRzLHFiR
>>810
オレはメイラックスを飲んでいないが、そのうちデパスからメイに移行していきたいので、
『パニック障害克服・完治のための手法を考え、実践し、公開していきます』
という長いサブタイトルがついた、リンク先のメイ断薬体験記を読んだ(ちなみに内容も長い)。
まとめると、前半は断薬するために必要となる「動機づけ」のプロセスの紹介。
中盤には服薬後、一日毎に低下する血中濃度の具体的な数値の割り出し方が載っている。
後半はポジティブ思考とリラックス法を身につけるための、著者なりの手ほどき。
すべてに同意するところまではいかないが、かなり参考になった。
最後のタイ旅行記はエッセイとして楽しめた。

断薬とは関係ないが、タイつながりで
「タイ人の95%は仏教徒ということで・・」
  @@@
 @@@@@
 6 -ω-ノ
 (⊇  ∩  (゚д゚) 仏像がブツぞー ナンチャッテw

  @@@  パンパンパンパーン
 @@@@@ ∩
 6 -ω-ノ 彡
 (⊇ ⊂彡☆))д`)゙

>>813>>815
読んでるだけで頭が痛くなった。_ノ乙(、ン、)_
820優しい名無しさん:2007/03/28(水) 00:10:44 ID:o6Zmg8c+
マイの断薬法は…??
821優しい名無しさん:2007/03/28(水) 00:55:44 ID:IYypP04o
眠れない、動悸と焦燥感、不安感で死にそう、
だるさ、ふらつき、肩こり、
頭痛、平衡感覚の消失、霞目、眼精疲労、胸焼け
喉から胸にかけて強烈に圧迫される、微熱が続く、
目の焦点が定まらない、首がまわらない、
筋肉の凝りや張りや痛みこわばり、
心臓の圧迫感締め付け、
首肩の凝り、内臓の強烈な不快感、口の乾き

断薬中じゃないのに、ストレスで上記の症状が。orz
・4年+2年間マンションの騒音で睡眠不足
・一昨日、親友の手術(成功)
・昨日、祖母の手術(成功)
・明日、母が何度目かの精密検査で、入院かも。
・明後日、引越(荷物がまだまとまってない)
・仕事が忙しく、昼食を除き、トイレ以外の休憩が取れない。
822優しい名無しさん:2007/03/28(水) 02:09:43 ID:OjQhhI0I
デパの断薬で偏頭痛は必ずくるな
でも、くやしいけど・・・効いちゃうからっ!
823701:2007/03/28(水) 02:16:04 ID:OjQhhI0I
>>704
そう。なんでも一気に絶つのはよっぽどの精神力ないと無理です。
質問の件ですが、血中濃度というものも「平均」なのです
ですから、自分の体調と相談ですね。

個人的に「断薬!断薬!」が強迫性を持つ事があるので
各々のペースでして欲しいと思います。マラソンと同じで。
いきなりフルマラソンに挑もうと思っても挫折するでしょ?
824優しい名無しさん:2007/03/28(水) 07:25:08 ID:OsT58h7E
>>813>>815
「死ぬことだけは無い」ってレベルじゃねえかよ
825KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/28(水) 13:43:51 ID:q0la3Pxi
>>811
 ∧∧
(*・ω・)つ旦旦旦旦
オレは1日にデパス3rを処方されている。
医師からは「苦しいときは頓服として(3rの他に)デパスを飲んでもといいですよ」と言われた。
ということでデパスとレキソタンの組み合わせについてはよくわからない。
だけど不安で動悸が激しくなる気持ちはよくわかる。つらいよね。
>>816
(´д`)その減薬モデルは自ら医師にリクエストしたのですか?
( 八). それとも掛かりつけ医に勧められたのですか?
>>817
       ∧∧
     ρ(゚ω゚ )< カイテキダナ〜
   口⊇⊂  |
  /"/|/  丿┐
  ///UU'//┐=3 ぶべべべ〜
  Θ ̄ ̄ ̄└Θ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ある程度まで知識と判断力が付いたなら、それから止める止めないは個人の問題だと思う。
末期がん患者が延命治療を続けるか続けないか選択する場面に近いかもしれない(えっ、違うって?)。
とにかく漫然と服薬したり、風評に振り回されて右往左往するよりは、
「なんで薬やめなきゃいけないの?」と問題意識を持ち、葛藤することはいいことだと思う。
オレ自身も、どちらかというとつらいのは我慢できない(欲求不満耐性が低い)性質なので、薬に逃げるタイプです。
>>818
  ,― 、.-、
 << ) ):::: : . 
  U( (U_つ::::.. .. .それは落ち込みますね
826優しい名無しさん:2007/03/28(水) 17:38:01 ID:qNroDflW
離脱症状は恐いな。
827断薬成功者:2007/03/28(水) 18:42:05 ID:Gk9xgiRe
断薬は、つらいけどそこを抜けるまで頑張れよ
828優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:24:49 ID:TnzEbvmQ
>>817 ← 地獄行き!  わけ??↓

ttp://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/cat2/
829優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:49:03 ID:TnzEbvmQ
★要点

ベンゾジアゼピンが脳内で作用する対象は,GABA(ギャバ,ガバなどと発音されます)という神経伝達物質の受容体です。

かなり大雑把に言ってしまえば,脳の中でGABAがたくさん分泌されると,人間はリラックスしたり眠くなったりします。

ベンゾジアゼピンはこのGABAの働きを強める性質があり,ベンゾジアゼピンを服用していると,わずかな量のGABAしか分泌されていなくてもその作用が増強され,不眠や不安が抑えられます。

GABAの効率が良くなるわけですが,ベンゾジアゼピンが慢性的に摂取され,脳がその状態に慣れてしまうと,<GABAを分泌する脳の機能が衰えてしまう>ことが知られています。

これがベンゾジアゼピンの耐性や依存性の基盤となります。

慢性的にベンゾジアゼピンが投与されることに脳が慣れてしまったところで急にベンゾジアゼピンを中止すると,脳としては二階に上がったところで梯子を外されたような案配になってしまうわけです


<依存が起きても早期に介入すれば解決が可能な場合が多いので,早期発見・早期治療が重要>であることは言うまでもありません。
830優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:56:11 ID:TnzEbvmQ
>>826 長期服用舎も時間かければ離脱可能 

ゆえに がんがれ!
831KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/28(水) 21:05:56 ID:WULeH8BQ
>>820
 _____∧∧__
 |  (-ω-) | ヒツジがイッピキ、ヒツジが...zzz
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
眠剤も、薬効の弱いものに換える、ピルカッターで割って半分だけ飲むなど、
基本は抗不安薬と同じ止め方でいいのでは。
>>821
いろいろ大変みたいですね。
まあ、たぶん人生はなるようにしかならない。
ただ、オレは「あなたに幸あれ」と遠くから祈ってます(どこにいるか知らないけど・・・)。
    :  :  ゜. .   ゜ .  。 . :.      __
    .゜ :。 ゚ :゜::゜::。・。゜゜ ・。 ゜.゜:. ゜    / .:::::::::
  : ゜。.゜゜。・:。゜。・゜゜。.゜+゜ .: ゜ ∧∧     | :::::::::::
   : 。  :゜* :.。・ :゜:     (   )く\  | :::::::::::
     ゜  .          /  l  A > | :::::::::::
 .__      __    〜(__丿 / |丶.| :::::::::::
 |ロロ| __|\. |≡≡|┌─| ̄|l ̄|l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ロロ|_|田|nn|_|≡::l亘| ロロ|  |l ̄|l
>>823
  ∧∧
 (´・ω・)っ 「よしマイペースで行こう」
  (っ .r
ミ i_ノ┘ タタタタタ…
>>824
。・゚・(ノд`)「たしかに、生きてるっていうレベルじゃねえぞ」
832優しい名無しさん:2007/03/28(水) 21:20:19 ID:TnzEbvmQ
「飲んでても、いつか耐性が出来て離脱症状に苛まれることになるのよー」と

上の方で誰かさんが言ってたので俺も止めることにした。
確かに急に何かで飲めなくなった時を考えると 
いつ酷い離脱症状が発症して来るのかと思うとヒヤヒヤものだと思った

それに俺自身もデパス飲んでもこの所、体調悪くなる日が多くなって来たしな
脳が萎縮するのも嫌だしよ

確かに離脱症状がキツイのは言うまでも無いが、そこを抜ければどうにかなるもんだ
833KENO ◆.mHkNdu8zE :2007/03/28(水) 22:12:05 ID:WULeH8BQ
いきなりですが、
自己開示もせずコテをつかうのは、
やはり卑怯な気がしてきましたので、
今からコテやめます。
    ∧∧__
  /(゚ー゚*) .../\
/| ̄∪∪ ̄|\/
  |  春厨  |/
みな様のスレを汚してしまい、
まことに失礼いたしました。
では、サヨウナラ。
834優しい名無しさん:2007/03/28(水) 22:41:53 ID:vTmTFhbU
 13年もデパス(0.5mg)とセルシン(2mg)を耐性がつかないよう交互に飲んでる61歳の男です。
断薬するに越したことは無いが、以前アルコール依存症だったので、断酒からの離脱症状軽減のために処方されたんですが、
今度は抗不安薬依存です。でもアルコール依存に比べたら他人や家族に迷惑をかけることが無くなったので、ましです。
(薬で問題が起こらないので) 断酒して13年と考えて、現在は定年後も再雇用で有意義な仕事をゆったりした気分で楽しんでいますヨ。
あと、音楽を聴くことを趣味としています。ショパンのバラードno,1なんかイイですねー。という訳でデパスとセルシンは当分お友達です。
835優しい名無しさん:2007/03/28(水) 23:47:37 ID:TnzEbvmQ
>>834 薬で問題が起こらない と言い切るのはどうかな?

幼児歩道橋投げ落とし事件やら、宅間なんとやらも薬飲んでたらしいぜ!

836優しい名無しさん:2007/03/29(木) 00:29:44 ID:iAYl8ga8
それに60過ぎならあと生きても15年20年だが
こちとら あと40年50年も薬効き続くと思えねーしなwww
83711111111111:2007/03/29(木) 00:43:27 ID:E898h2VE
 どなたかハルシオン売って下さいませんか? 多少高くても構いません.

 23区でお願いします.

 メール欄のメールへ取引希望の方お願いします.(スパムは勘弁願います)

838821:2007/03/29(木) 00:53:23 ID:iK8PHToF
>831
ありがとう! どうにかなんとかなってきてるみたいです。( ´∀`)
でも今週は、今ままで守ってきた量よりも、ちょっと増えそうです…。
839優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:04:36 ID:hZyXy46J
  ↑っ・ω・)っドンマイ↑

1日ワンシート以上飲んでいたけど、気合で一気に断薬した過去を持ちます。
一週間くらい辛かったけど自分頑張ったよ。
今は離人症の症状と頭の中の思考が止まらないけど、
まぁ家に引きこもっているし。しかしデパスは止めて正解だった。
840839:2007/03/29(木) 13:08:36 ID:hZyXy46J
っ・ω・)っドンマイ関係ない人にドンマイしちゃった・・・あぁぁぁぁ
841優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:46:22 ID:PxK/Fvw5
>>829
朝昼晩食後ににコンスタン、就寝前にデパスとロヒプノール
なんて処方受けてる人は最悪だな。
842優しい名無しさん:2007/03/29(木) 15:16:44 ID:ncjlOhf7
>>837
法にふれるので、厳禁厳禁!!!!絶対ダメ!!!
消したほうがいいよ。
843優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:24:54 ID:F+wZOmDy
>>837
真面目に、通報しました。
844優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:46:44 ID:ncjlOhf7
>>843
通報ありがとう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110709886

薬事法を勉強しましょう。
845優しい名無しさん:2007/03/29(木) 19:16:35 ID:ZwOnQwla
断薬したいんですけど、医者は離脱症状がでないような
減薬指導はしてくれるのでしょうか?
846優しい名無しさん:2007/03/29(木) 21:51:31 ID:FlAPnK8o
>>843
通報乙
正しく使われないなら、薬は毒にしかならんわけで。
847優しい名無しさん:2007/03/29(木) 22:04:42 ID:c1X8KAmn
そもそも離脱症状がない断薬の仕方などないと思う
848優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:20:42 ID:kLyMKgjO
>>847 その通りだな!薬で楽させて貰った分以上の
離脱症状は覚悟しないと薬からの離脱は無理だ
苦しいのは覚悟の上と思って頑張るしかない
減薬からでも苦しいのは覚悟しないと
思った以上に甘い薬じゃないよ
849優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:30:10 ID:kLyMKgjO
過去ログより

抗不安薬、抗鬱剤は覚醒剤と同じようなもん。
気軽に飲むとやめる時想像を絶するくらいの恐怖に襲われる。
だからそう簡単に飲もうと決意するのはよくない。
まあセディールくらいの依存性がないのなら大丈夫かと思うが。
精神科医はね緊張するとか憂鬱とか言えば
セルシンやパキシルなどを出してくれるだろう。
でも病気でもないのに薬を処方する精神科医が多いんだよね。
本当に危険な事だよ。

自分の場合は禁断症状取れるのに4〜6ヶ月だったかな。
まあ、ましになるには1年くらいでした。

四ヶ月ほど前に書き込みした者ですが、あれ以来、薬を一度も飲んでません。
もうこれくらいまで来ると薬を飲みたい衝動に駆られることは
なくなりましたが、まだ副作用的な症状は残っています

レキソタン5rを9ヶ月ほど服用してましたが、やめられそうな状況に
なったので、メイラックスに置き換えて断薬しました。が、やめて2週間後
くらいからめまいやら耳鳴りやら自律神経症状?が出始め、もう3ヶ月
近く苦しんでいます。これって断薬症状なんですか?不安感あるし

こんばんわ。私も自分で断薬して酷い目にあった経験があります。
当時は睡眠薬、抗不安薬、を飲んでいました
。断薬して2〜3日して吐き気に襲われ、その後、胸焼け、めまい、耳鳴り、手足の振るえ・・・etc
あげればきりが無いくらい自律神経症状が一気にでてきました。
本当に苦しい体験でした。気が狂いそうだった。病院で処方された薬でも間違いなく依存します。
しかも常用量で。これは断言できる。
850優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:33:02 ID:kLyMKgjO
自分は既に依存症。
1日4mg。医者は大丈夫です!ってどこからくる自信なのかキッパリ言い切る。
1日3Tが限度なのは知ってる。もう自分の意志で減薬するしかない。ひどい身体症状に悩まされてるし、
どんどん頭の機能がおかしくなってる。仕事もできなくなった。
なんかこの薬、麻薬みたいで怖いよ。  

レキソタン飲むのを止めたら、睡眠のリズムが崩れるし、歯痛も酷くなるし・・・


頭部に何ともいえない不快感、圧迫感、耳鳴り的感覚あり。 離脱症状というのでしょうか? ... 減薬するなら確実です。 ...
今は一日0.5×4から×3に減薬中。 たった一錠減らしただけで、悪夢、不安に襲われた。

抗不安薬の精神依存度・身体依存度はモルヒネ級なんだそうですね。あくまで
WHOの発表ですが。自分はレキソタン15mg、デパス3mg/DAYで、
馬鹿正直に守っていたわけではないのですが、
みんなやめてから2日後、すさまじい禁断症状を経験しました。

デパスを一日3mgから1.5mgに減らしてほぼ一週間。
信じられないくらい辛くて何も出来ません。お風呂にも入っていません。
でも不退転の決意で臨んだ断薬ですから負ける訳には行きません。
今度は服用間隔をのばして行こうと思います。

メイラックス2mgやめようと思ったが
抜いたら頭痛がして断薬中止。
抗不安剤止めるのがこんなに辛いとは。トホホ
薬止めるには禁断症状に耐えるしかないのかな。

2年ほど飲んでたデパスとコンスタンをいきなり弾薬させられてから、やる気も食欲もなくなり、
ひと月ほど水分摂る以外ほとんど何も食べられず、眠れないのに寝たきりのようになり、
病院にも行けなかった。やっと食欲は戻ったけど、死ぬかと思った。
       
851優しい名無しさん:2007/03/30(金) 23:40:39 ID:kLyMKgjO
安定剤の依存状態にあるようで、薬を断つと、ひどい禁断症状が発現します。
調べていてこちらのホームページにたどり着きました。
どうか、助けていただけないでしょうか。
この二年近く神経科に通って安定剤を処方され服用していましたが、
パニック障害などの問題が改善せず、思い切って漢方薬に切り替えましたら著しい改善がみられ、
当初の問題の症状は解決した状態です。ですが、トフラニール、デプロメール、アモキサンを1日3回各1錠ずつの処方
(1年以上継続)から漢方薬併用で減薬には成功しましたが、トフラニールを飲まないと
悪寒、体温低下、動悸、その他の禁断症状が起こり、一番こわかった例では、痙攣を起こして気を失いました。
それで、はっきり依存症になっているものと、自覚しました。痙攣と気絶のため死の危険を感じましたので、
それ以来、無理に断薬するのを試みていません。かかりつけ医は、減薬に賛成してくれず、禁断症状という見解にも否定的で、
改善に協力的でなく、心底、恐怖を感じています。色々調べましたが、アルコールや覚せい剤依存症などと同じように
危険な状態であり、断薬をすることも危険をともなうようですが、無理やり中止するような方法を進める情報しか得られず、
ショック死するような危険をおかしたくないですので、適切な指導と断薬の方向で協力していただける医療機関を探しています。
トフラニール半錠を1日1回服用する分は、あと3ヶ月分くらい持っています。
禁断症状から抜け出せる治療をしていただけるものかどうか、ご回答いただきたくお願い申し上げます。
852優しい名無しさん:2007/03/31(土) 09:00:42 ID:2MeBwkKp
瞬間的な激しい怒り、殺意を感じるときに、最も効果的な最強の抗不安薬は何でしょうか?
853優しい名無しさん:2007/03/31(土) 10:35:01 ID:urodTv3i
ソラの減薬されてる方いますか?
ならべく半日近く空けて服用してるねですが、
8ヵ月も服用してたら依存になりますよね〜?
854優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:56:13 ID:xs2n+PHw
はじめまして。わたくしデパス1日6mgで完全なる依存症です。
最初は頓服で少ない量から始めたんですが、ここまで増えてしまいました。
仕事に行く前にデパスを忘れてしまうと1日が地獄のようになってしまいます。
855優しい名無しさん:2007/04/01(日) 08:25:42 ID:TnCiMTyG
>>852 そんな症状ならメジャーじゃないと抑えられないよ
856優しい名無しさん:2007/04/01(日) 11:50:42 ID:/mMBCpam
>>852
>>855に同意
レキ以上の抗不安剤の見当がつかない。
857優しい名無しさん:2007/04/01(日) 14:43:38 ID:UB3oVVav
>>852
スレ違いじゃ死ねハゲ
858優しい名無しさん:2007/04/01(日) 17:54:06 ID:AxGDLAEU
薬飲みはじめて5年目、性格が変わった気がする。

最近、自分じゃない何かに操作されてるような、本当の自分の性格を否定されてる気がしてきて断薬し始めました。

ぶっちゃけ頭がグワングワンなってるし眠れないしキツイけど、本当の自分を取り戻す為にがんばる。
859優しい名無しさん:2007/04/01(日) 18:35:23 ID:FlO4OWPm
がんばれよ   つらいけど
860優しい名無しさん:2007/04/01(日) 18:50:23 ID:v1jQc2QN
>>858
がんがれ!!!
本来の自分が辛くても、薬にコントロールされているより良い。
861優しい名無しさん:2007/04/01(日) 21:24:33 ID:AxGDLAEU
ありがと がんがる!!
862優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:41:30 ID:AxGDLAEU
風邪そのものが治ってしまえば咳止めや抗ヒスタミン薬が必要無くなるように,

精神科の疾患をお持ちの患者さんでも,そもそもの病気が良くなれば

ベンゾジアゼピンを飲む必要は無くなるはずです。

ところが,少なからぬ患者さんでこのベンゾジアゼピンからの「離脱」がうまくいきません。

----
・・・かぁ? ほぇえええ 俺もすくなからぬ患者さんのひとりになりたくないから がんがる

でも  つらいいい ・゚・(;´д`)・゚・。
863優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:55:38 ID:AxGDLAEU
<依存が起きても早期に介入すれば解決が可能な場合が多いので,早期発見・早期治療が重要>であることは言うまでもありません

って まさか手遅れ?ってこと無いよね。 ・゚・(;´д`)・゚・
864優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:56:43 ID:tuYmSb+E
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
   二二ニ=-   いつかきっと、薬がなくたって
'''''"""
       -=ニニニニ=-   やっていける日がくるさ・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_ソ,:;-''"'; ', :' ;; ;, ''
865優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:20:29 ID:DIQK711y
酒もデパスもレキソタンもアモキサンもやめられない。
おかげでガンマ120どーしよー
866優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:28:48 ID:tuYmSb+E
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。      . .:::::::::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.. (.( .○.))  ::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::       ::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
. .... . .::: :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..:::::::::::::::::::
. . ...:::.:::::: : : ΛΛ :.::::::::::::::... ... ....:::::::゜:::::::::::::::: :::::::::::::: :::::::::::::: ::::::::
. .. ...::.::::::: : (  ,,) ::::::::  :::::::::::::::::::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|     (__)〜   | ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
                              |
                              |
生きていくのに手遅れはないと、わたしは信じる
867優しい名無しさん:2007/04/02(月) 01:02:42 ID:Hrx9TUAM
デパスって飲むと15分くらいですっきり効いてくるんですけど、みなさんはどんな感じですか?
主人は効くと思い込んでいるだけで、今の状態は完全依存でこのままじゃ駄目になると言いました。
そして話変わるけど、凄く楽しみにしてたイベント事の当日に調子が悪くて
行きたいのに、体が動かなくて行けなくて、つらくて悲しい思いを今日しました。
みなさんも調子が良い時に決めて楽しみにしてたのに、気分が優れずにキャンセルしてしまった、、というような似たような事ありませんか?
凄く自分自身悲しいのに、決めた約束も守れなくて周りに迷惑かけて、大人としての
自覚がないし、私は病気だから、、と自分に酔っている事になるんでしょうか??
とてもつらい、、
868優しい名無しさん:2007/04/02(月) 01:12:49 ID:Hrx9TUAM
私も10分くらいで効いてくるよ。 デパスは即効性が強い薬らしい

869優しい名無しさん:2007/04/02(月) 02:08:36 ID:Ba4o1Rie
デパスねぇ。今日昼間外で一錠飲んだけど、ふぃっと効いてきてあっという間に消えていったね・・・。
870優しい名無しさん:2007/04/02(月) 04:43:18 ID:Bz5zjUEx
俺は毎食間、0.5を1錠なんだけど、1時間半位でヤニ切れ状態に即なり、
飲むとまさにすぐタバコを吸ったかのようにその状態(ヤニ切れ)がなくなる。
871優しい名無しさん:2007/04/02(月) 04:44:17 ID:Bz5zjUEx
ごめん、セニランと間違ったw
872優しい名無しさん:2007/04/02(月) 07:18:19 ID:uWA+GgpC
>>867身体動けなくて行けないと言うのは、禁断症状にあるよ。
  薬多く飲めば動けると思うけど、それってやはり依存だと
  思うよ。病気で薬(デパス)飲んでそのデパスでまた具合
  悪くなるっていうのがパターンみたいだよ。
873優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:48:20 ID:Ltz7/267
ベンゾジアゼピン系の薬は、症状改善したら、飲まなくていい、ったって、禁断症状があるのならば、禁断症状をおさえる方法は医学界にないんですかね?
874優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:19:23 ID:36qh1+cd
>>873
漸減法、置換法、隔日法とかあるよ。
結局、脳が薬のせいで怠けちゃってるわけだから、脳に気付かれないように少しづつ
薬を抜いて、脳が本来の機能を取り戻してから薬を止めるようにするしかない。

海外では、うつの治療の場合に抗不安剤は一ヶ月以内にとどめるのが普通なんだってね。
基本はSSRIの単剤治療なんだって。
875優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:42:44 ID:AhUMPaUH
ヾゞ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:  ヘ ヾ:ヾゞヾ.,.ゞゞ;
ゞ.ヾ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .ゞ ゞヾ ゞヾ .ゞ;
 ,,.ゞヾ:ゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ .ゞ,'ヾ ゞヾ;ヽ,
ヾゞゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ,.,; ゞヾゞ_/
ヾゞ;iii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞ_;::/ :  `   `
;ゞiiiiii;;;;::::: :|;:/ヾ;ゞゞ;ゞ
;ゞ|iiiiii;;;;:: : |/ヾ.    :   ` :   `   `
ヾ|iiiii;;;;;::: ::|: つらいけれど、脳さんには徐々に
:`|iiiiiiii;;;;;;:: | `   `   `
..,|i;iiiiii;;;;;;::: | .    薬のない生活をしてもらうよ♪
: |iiiiiiii;;;;;;::: :|  .  `   `    `
. |i;iiiiiii;;;;;::: :|   .  ∧∧  . ` :   `   `
. |ii,iiiiiii;;;;;;: :|    (*゚ー゚)
.|iii;iiii;((,,,):; :|   ノ つ日~  . ` :  `
,|iiii;iiii;;;;:;_ _ :|  ( つつ
||iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;ヘ..⊂==⊃..,.. ,.. ,..
876優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:41:55 ID:uWA+GgpC
>>874 そうそう
   でもベンゾ系薬物がもし日本からも無くなったら
   依存が残った俺達はどうなるんだろうね。
   それも怖い話だよね。薬は無くなっても依存は残るなんて。
   完全ベンゾから抜け切れれば良いけどさ。
   俺が行った病院でも離脱が可能な人と不可能な人と両方いるみたい
   だと医者が言ってた。いくら頑張っても離脱出来ない人もいるんですよ
   てね。こえーよ。
877優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:48:54 ID:uWA+GgpC
海外ではベンゾ系は廃止になって行ってるらしいけど
日本ではいつまでベンゾ系がこんなに使われるのか
わからないからね。
医師の間でも序々問題になりつつあるようだし。

ttp://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/cat2/


878優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:13:56 ID:uWA+GgpC
もしいつか日本でもベンゾ系薬 
初診の1ヶ月しか出して貰えなくなる時が来たら どうするべ 
こえーよ
879優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:56:14 ID:tg9aUTjt
デパス、リーゼ、メイラックスを気分で飲んでます。ストレスからくる人間不信になり、きれやすくなりました。33歳なのにorz
この組み合わせって大丈夫なのかな?デパスが一番利くような気がして、リーゼは吐き気の副作用が強い気がする。メイラックスはおもちゃ感覚で飲んでます。
何が正しいの?もちろんひとつを適度に飲むがいいんだろうけど。
命ある限りいいことなんてないからさ。
880優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:39:45 ID:AhUMPaUH
♪ チャチャチャ ♪  フレフレー が ん ば!!!
      ∧∧       ∧∧       ∧∧
     (゚ー゚ )       (゚ー゚ )       (゚ー゚ )
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
881優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:11:29 ID:z315+kdr
   ヾヾヾ" ヾヾヾ
  ヾヾ"ヾヾヾ"ヾ"ヾ、
 、ヾ"ヾヾ"/"ヾヾ"ヾ"
 ヾ〃ヾ"ヾヾヾ//ヾ"ヾ
 ヾヾ"ヾ〃ヾヾヾ"〃ヾ
  ヾ〃ヾヾ"゙"iヾヾヾ
    ゙ヾヾ|i|i/ヾ゙゙
春オワタ .|ii|
." "゙,ハ,,ハ""|li| "" ""
゙" (*゚ー゚)ノ从ヾ "゙
"/〜(_)旦 / ゙""
/____/"゙""
882優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:15:39 ID:z315+kdr
    _______________
    |______________|
    | /        // |  //     /  |  カタタン
    |  IDまで最後かよ…      |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」
   //!  (  ,,) .   |うん… (     .)\
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ ..||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||
883優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:20:53 ID:z315+kdr
   ヽ\ ヾ  / /
    ヽ\ヾ ///
__∧∧__(⌒)__
-=(   ) - ==- =
=-( ○  ) - = = =-
 ̄(_(_) ̄ ̄ ̄|
::::≡≡≡    :|
::≡≡      ::|
≡≡      :|
朝日? それとも夕日?
884優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:23:49 ID:z315+kdr
  ,-======-、
  |n_j_ij__j__ji_j| 
  ( ^ω^)  では、お達者
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'′
885優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:26:34 ID:z315+kdr
___ハ__
、____丿
 ゙゙( ゚━゚)   最後は「お達者”で”」だろ♪
 /゙゙゙c○c○
886優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:36:31 ID:z315+kdr
   薬止めるぞ
    ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧,,,∧__
   /(´・ω・`)/\
 /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
   |        |/
    ̄ ̄ ̄ ̄

   \パタンッ /
    _____
   /  /  /|
   | ̄ ̄ ̄ ̄| .|
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
887優しい名無しさん:2007/04/03(火) 07:23:00 ID:eUZazfVT
体が硬くなる方いますか。対処方は。
888優しい名無しさん:2007/04/03(火) 09:19:23 ID:63ReLzUK
>>886 たまになら良いけど無駄なことにこのスレ使うな!!

>>887減薬で体が硬くなってるなら時間経てば治ってくると思うぜ
889優しい名無しさん:2007/04/03(火) 12:24:31 ID:HRT+U20G
離脱症状の事を考えてたらパニック発作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
890優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:09:17 ID:eIbLGQg1
>>889
わかるな。
891優しい名無しさん:2007/04/04(水) 02:46:43 ID:AaxlEA3c
脳味噌が蠕動するような妙な感覚があるのって合ってないのかな
目眩とは少し違うような、入れ物の中で中身が時々ぐらっと揺れる感じ
892優しい名無しさん:2007/04/04(水) 05:59:44 ID:nBnj8nOW
>891
なんかそれ分かる気がする。
893優しい名無しさん:2007/04/04(水) 12:17:29 ID:eIbLGQg1
また今日飲んでしまった。
894優しい名無しさん:2007/04/04(水) 15:01:39 ID:at6xRxEw
>891
おれもそれあるわ・・
一瞬ユラッとするんだよな
895優しい名無しさん:2007/04/04(水) 15:44:05 ID:eIbLGQg1
とりあえず飲んでおくと楽になるんだ。
896優しい名無しさん:2007/04/04(水) 16:05:27 ID:iqfEa2+7
明日、メンクリに行く予定です。
現在はデパス(0、5を1日に3錠)を処方されています。
減薬するために、薬を変えてもらうとしたらリーゼですか?
それともメイラックス?ソラナックス?
897優しい名無しさん:2007/04/04(水) 16:31:06 ID:eIbLGQg1
>>896
現在たいした量ではないのでは?
898優しい名無しさん:2007/04/04(水) 17:27:50 ID:qLDYAWRX
>100
>150
>200
>250
>300
>400
>500
>600
899896:2007/04/04(水) 19:55:23 ID:7kikRjEw
>>897
たいした量ではないかもしれません。
だけど飲まないと怖い。
薬を変えないで1日に飲む回数を減らせばいいのでしょうか?
900優しい名無しさん:2007/04/04(水) 20:35:38 ID:1x7UIvgT
私も一日0.5×3回だったのを減薬したくて変えてもらったよ
今はセルシン2×3回になってる
頓服でデパスも飲んでるけどw
そのうちセルシン2回にするつもり
901優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:19:19 ID:Q7VfeNRq
> 現在はデパス(0、5を1日に3錠)を処方されています。 

俺もこれ。
医者はたいした量じゃないから大丈夫とか言うけど、
一日でも断薬すると「無気力、無表情、無感動、憂鬱感」がひどい。
かれこれ5ヶ月飲んでます。
902優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:44:21 ID:8o52E4Aq
レキソタン2mgでみなさんどれくらい効いてますか?
別に4mg、6mg単位でもいいんですけど、飲めば6時間くらい効きますか?
903優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:34:20 ID:eIbLGQg1
>>899
>>901
俺は医者からとにかく腹式呼吸をしろと言われてます。
太極拳、気功などが良いそうです。
医者主催の気功教室はやった後、精神的に調子よくなります。

サクスフォーンを覚えるのも良いそうです。
904優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:43:00 ID:Zz6jg4/w
みんな少ないな…俺は重度の依存症だと分かった。
905優しい名無しさん:2007/04/04(水) 23:28:24 ID:gRYMGjSr
レキソ4ミリグラム、10年だよ・・
906優しい名無しさん:2007/04/05(木) 02:34:34 ID:g6EIOfFS
4ヵ月0.5×2回飲んでたのを止めた。
2〜3日は頭痛とかあったが、もう断薬して1週間。
特に辛い症状はないよ。
ただリーゼに変わったんだけどこっちは物足りない(>_<)

俺は副作用で止めるしかなかったから仕方ない・・・
907優しい名無しさん:2007/04/05(木) 03:01:22 ID:iv5DRhPE
今飲んだ。これから眠る。
908優しい名無しさん:2007/04/05(木) 09:08:48 ID:eIzwE3T9
最近、デパスは中途覚醒した時飲む様にしてる
結構良いよ
909優しい名無しさん:2007/04/05(木) 09:42:49 ID:SwCMuTLY
見たらもうなかった。
電話したら今日クリニック休みだった。
不安発作来たらどうしよう。
910優しい名無しさん:2007/04/05(木) 10:50:44 ID:iv5DRhPE
>>909
内科医でも出してもらえるよ。
911優しい名無しさん:2007/04/05(木) 11:55:52 ID:0wS+1Jud
みんなスレタイ読めないのか?
912優しい名無しさん:2007/04/05(木) 14:22:36 ID:ggzJuB++
昨日、「デパスから他の薬に変えてもらう予定」と書き込んだものです。
で、今日メンクリに行って来たのですが、だめでしたwww
先生を前にしたら専門用語(セルシンとかリーゼとか)を口にしづらい。
それにスレを読むと、デパスと一緒に鬱の薬や睡眠薬まで飲んでる人もいたから。

街中にあふれているフレッシュな空気が眩しすぎて、少しへこんだ。
913優しい名無しさん :2007/04/05(木) 15:39:13 ID:B3+PRoIH
デパスってだめなのかはじめて知った。飲み続けたら問題ないの?辞めるのがきついだけで
914優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:26:36 ID:iv5DRhPE
>>911
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-3
915優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:38:49 ID:fUPmIq1E
次のスレタイの提案
−−−
抗不安薬を断薬するレッド PART4
−−−
「する」と「スレ」がかかっているダジャレ
916優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:40:41 ID:loBRqS/2
>>915gomen omosirokunai
917優しい名無しさん:2007/04/05(木) 19:03:34 ID:fUPmIq1E
>>916ならば、もうひとつのスレタイ候補
−−−
★★抗不安薬をやめたいっすレッド 4★★
−−−
「薬を止めたい心境」と「スレッド」が絶妙にまじゃりんこ(世代がばれるな)
918912:2007/04/05(木) 21:30:29 ID:KM3TAo5j
>>913
もし私の書き込みで「デパス=悪い薬」と思われたのなら、それは私の口足らずです。
デパスの何が問題かというと、1回でも飲まないと、その状況に不安を覚えること。
だから1日に1回だけ飲むという飲み方とかだったらいいかなと思っただけ。

あと、薬を変えてもらえなかった理由は、単純に「薬を変えたいです」と先生に言えなかったから。
919優しい名無しさん :2007/04/05(木) 21:39:22 ID:B3+PRoIH
>>918
913です。一日に一錠寝る前に飲んでるだけなんですが確かになくなりそうになると
恐ろしくなります。眠れないのが怖すぎるんです。そういう意味でいいんですか?
医者には副作用は無いと言われてるんですが。
920優しい名無しさん:2007/04/05(木) 21:56:45 ID:KM3TAo5j
>>919
私は毎食後、不安を抑えるために飲んでいます。
だから寝る前に1錠、睡眠薬として飲むのとは少し違うかもしれません。
でも手元にないと恐ろしくなるのは一緒ですね。

副作用は人によると思いますが、今とくに気にならないのならば大丈夫なのではないでしょうか。
私の場合は、正直にいうと、ときどき人との会話についていけなくなる。
口では「へ〜」とか言いつつ、聞き流しが多いです^^;
921優しい名無しさん :2007/04/05(木) 22:15:32 ID:B3+PRoIH
>>920
言われれば俺もそんな風ですけどデパスのせいなんですか?
922優しい名無しさん:2007/04/05(木) 22:31:46 ID:KM3TAo5j
>>921
本当のところは、よくわかんない^^
でも飲むと頭がボケッとなる感じはする。
それは決して不快というわけではないです。
むしろ刺激とかにビクビクしなくなって、私にとっては助かります。
923優しい名無しさん :2007/04/05(木) 22:33:55 ID:B3+PRoIH
>>922
まるっきり同じです。100%同じです。ルジオミールも飲んでるんですけど、本当に助かってます。
924優しい名無しさん:2007/04/05(木) 22:53:25 ID:bYDX57/4
ただ依存には気をつけようね 折れは服用四か月でまだ0.5ミリを週三錠ぐらいで
我慢してるけど、やっぱりどこかで自制しないときりがないし、依存がひどくなるからね
925優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:23:29 ID:iv5DRhPE
0.5を一日3ジョウくらい 別に何でもないよ。
依存ってほどでも無い。
それで楽になれば幸せ。

気楽に行こうよ。
926優しい名無しさん:2007/04/06(金) 08:26:13 ID:+eRyRaRG
ここは断薬減薬スレだろ?

依存の怖さ知らない馬鹿ばっかりの発言多いな
スレ始めから読んでみろよ!
副作用はねえ訳ないだろつうの!!
いつか副作用で焦っても遅いぜ。 
927優しい名無しさん:2007/04/06(金) 10:02:37 ID:CDQiqJPi
万能な薬なんてねえんだよっ!
副作用が怖くてデパスかじってられますかってんだ!べらぼうめっ!
928優しい名無しさん:2007/04/06(金) 11:49:49 ID:SnBjmgWx
>>926
お前は他のことに依存してるな。
このスレでうさばらしに依存。
929優しい名無しさん:2007/04/06(金) 16:24:09 ID:T8sUzehx
次スレはこっちと合流でいいんじゃないのかな?

【意志の】減薬、断薬について話そうよ3【力】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172832735/
930優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:31:17 ID:IKWbAK7e
>>929に賛成。
マイナーの減薬・断薬方法は種切れの感がある。
結局のところ、セオリーは「長いものに置換して漸減」。

たしかに具体例は、マイナーに限ったものが要請されるかもしれない。
が、問題は、現時点での処方が銘々まちまちなので例の応用に難があること。
それだけ飲んでいる薬がマイナーだけでも各自で異なるのだ。
で、決定的な解決策が見出せない。

みなに共通する話題といえば、離脱症状と精神的依存。
それらを乗り切るための精神論ならばマイナーに限定されるものではない。
メジャー・抗うつ薬・眠剤も含めた議論に移行してもいいのではないか。
931優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:08:32 ID:aY9FOMO+
バイトしてます。
あまり職場になじめていません。
気をつかって先輩(年下)が話しかけてくれるけど、うまく対応できない。
休憩中とか居心地が悪くなるとトイレに行き、こっそりデパスを飲んでいます。
たぶん依存していますが、やめられない。
本当はやめたいです。
932優しい名無しさん:2007/04/07(土) 02:21:48 ID:Knv+u/aC
>>931

最低でもデパスは一番危険な薬だ。
飲むなら他の抗不安薬に変えた方がまだいいよ。
デパスは短期しか効かない上に依存性が高く
また離脱も難しいからね。
最終色々副作用も出やすい薬みたいだよ。
933優しい名無しさん:2007/04/07(土) 02:52:52 ID:RU+sVJp6
レキソタン2mmを2錠
朝昼夕、半年以上飲んでました
デパスより安全だからと精神科医に出されました
気合いで断薬し
今日で4日目になります
肩が時よりブルッと震え上がり
普通に喋れない程に不安?恐怖に襲われてます
落ち着かないと言えば分かるでしょうか
お休みなさい
934優しい名無しさん:2007/04/07(土) 11:55:01 ID:b6rQXnVj
レンドルミン毎晩1錠服用しています。
断薬にともなう症状はありますでしょうか?
935優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:08:55 ID:3HRRL9Ru
デパス危険だったら何がいいの!
936優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:49:44 ID:xL3z3JE2
>>934
あんまり参考にはならないかもしれないが、つい最近までレンドルミンを飲んでました。
一錠ぐらいなら断薬に対する症状も少ないんじゃないか?
自分は寝れなくてベゲタミンにまで手を出してしまった・・・。ウウッ
937優しい名無しさん:2007/04/08(日) 03:00:03 ID:Eny5yOd0
断薬と関係ないけど質問します。
メイラックスの半減期は約5日みたいです。
ということは初めて飲む人の場合、5日目を過ぎてからやっと効くということ?
1錠の効き目は弱いけど、それが数日分合わさってやっと強くなるの?
そうじゃなくて1錠だけでも強いのですか?
938優しい名無しさん:2007/04/08(日) 04:26:14 ID:kWWdKfii
いいかい?半減期とは「効果が半分になる時」
まぁ詳細はググって。その質問的にはNO
939優しい名無しさん:2007/04/08(日) 07:12:44 ID:MiCHQy5M
偉そうに見たまんまのこと言ってるのが居ますね・・(プ
940優しい名無しさん:2007/04/08(日) 15:03:21 ID:PzU35fHG
937です
ググっても、ほんとにわからん。
じゃあ、質問をかえます。
飲みだして何日目になったら、ほんとの実力が出るの?
教えて、よろり〜んwww
941優しい名無しさん:2007/04/08(日) 15:05:33 ID:+OnuRBlr
デパス止めたら連続1週間悪夢を見た
942優しい名無しさん:2007/04/08(日) 15:27:22 ID:PzU35fHG
私も睡眠薬やめたとき悪夢みたよ。
眠りが浅いんだよね。
943優しい名無しさん:2007/04/08(日) 16:52:58 ID:opPFkQYi
これから出かける。
その前にのんでしもうた。
944優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:19:45 ID:vf/BRP3h
>>937
飲んだらすぐ効いてくるよ。
半減期ってのは、薬の血中濃度が半分になる時間ってことで。
その半減期が短いほど、すぐ効いて、すぐ効き目が下がってきて、また飲みたくなる。
そんで、このスレでは、なるべく半減期が長いものに切り替えて、薬を減らしていこうよ、というスレ。

まあ簡単に言えば
メイラックスは長く効く、って感じ。
945優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:27:35 ID:ou6aHVnv
はじめまして!私はこのスレを見つけて断薬を決意しました
1年半以上デパス0.5を朝晩飲み続けていましたが、夜だけ半錠に割って飲む→朝も半錠→夜だけ4分の1→(ry
という感じで2ヶ月位かけて減薬し、今は4分の1錠を朝晩飲んでます
前に一気にやめた時は酷かったけど今回は離脱症状は全然なかったです!
でもその4分の1からなかなか前に進めないでいる…早くやめたいよ
946優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:07:20 ID:ulSs0rgf
デパス断薬したいのですが、
デパスのように
依存性がない
抗不安薬か安定剤教えて下さい。
947優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:13:42 ID:4Zsw/F6n
全く依存性のない抗不安薬なんてないような気がする
948優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:26:51 ID:8quh6eEI
そんなもんがあったら誰だってそれ使ってるよな
949フリオニール:2007/04/13(金) 03:18:52 ID:TdjbE3NJ
ここにデパスについて書かれていますよ。
http://homepage3.nifty.com/ffdq/depa.html
950優しい名無しさん:2007/04/13(金) 22:42:45 ID:5n4CFieg
薬を飲み続けるのが怖くなるような本とか漫画とか映画とか教えて。
漏れは、薬とは直接関係ないけど、映画の「ファイトクラブ」。
薬のせいで、普段は眠っている暴力的な自分が無意識に暴走したら嫌だな。
951優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:03:39 ID:rctmm5lY
不眠症だと「タクシードライバー」、「マシニスト」、「インソムニア」かな。
薬だと「トレインスポッティング」、「レクイエム・フォー・ドリーム」、
「ドラッグストア・カウボーイ」かな。

本は別冊宝島『「ココロの薬」とつきあう本』かな。

952なあな:2007/04/14(土) 01:08:36 ID:vabTiBBH
デパスって
イライラしてるときとか
不安な時、被害妄想が激しくなった時に聞くんですか?!
何分ぐらい効きますかわかります
953優しい名無しさん:2007/04/14(土) 03:11:53 ID:W2uW6Yx8
デパスやセルシン飲んでるけど、ぜんぜん効果ない、ただのラムネ。
954優しい名無しさん:2007/04/14(土) 04:26:05 ID:rwmFt+fT
五年ちょい飲んでたけどやめたよ!禁断症状凄かった
955優しい名無しさん:2007/04/14(土) 11:29:22 ID:juP+XyQN
デパス飲み始めて約一年。
今日、断薬決意した。本当は今日病院なんだけどばっくれてやる(`へ´)
俺は鬱病でも不安神経症でもないんだ! と自分に言い聞かせて頑張る。
956優しい名無しさん:2007/04/14(土) 13:22:53 ID:HAc79e6E
>>949
宣伝乙w
957優しい名無しさん:2007/04/14(土) 15:58:38 ID:Y8bm/O4g
おまーら『グーニーズ』観てないのかよ!
エンディングで主人公の弟が、持病の喘息の薬を自ら海に投げ捨てていただろ!
あれが成熟というもの! 漢なら無頼でいけ!

話は変わるが、映画の登場人物で安定剤に依存しているやつらは、
それが主人公であれ悪役であれ、おしなべて魅力的にみえるな。
んで、お約束として必ずトラウマが説明される。
ウィークポイントをチャームポイントに転換させる図式的パターン。
克服するシーンがあれば尚よし。
『マグノリア』のジュリアン・ムーアとかな。
美化されすぎだが、俺は嫌いじゃない。

屈折して露悪主義に走ったり、居直って自虐的になるよりは、
薬の前でウットリと自分に酔うのもいいね。ってよくねーよ!
958優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:01:28 ID:ZknU8qOB
グーニーズは映画・架空の話だろう。喘息もちがやたらに薬を投げ捨てたらとんでもない事になる。
どこが成熟だよ、全く。良い子は真似しないようにね。
マグノリアなんか何が言いたいのかサッパリ判らん。トム・クルーズに
してはとんだ駄作出演だ。
今はFOXでやってるテレビドラマ・HOUSEだろうな。医者が鎮痛剤の依存症だから面白い。ヒュー・ローリー
主演。主演男優賞受賞俳優だ。今1シーズンの再放送をやってるが5月から2シーズン目に入るそうだ。
損はないからみてみな。何にしろ断薬するのは心的苦痛が半端じゃないんだ。
959優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:04:28 ID:Y8bm/O4g
『グーニーズ』の内容はすべてフィクションです。
一部に薬を海に投げ捨てるという不遜きわまる場面がありましたが、
作者の意向によりカットせずそのまま放映いたしました。
よい子はマネしないようにしましょう。

冗談はやめると、精神疾患は生まれつきの生物学的脆弱性によって引き起こされる場合がある。
俺自身は、神経症などの病因も、育った環境よりも素因のほうが影響が大きいのではと考えている。
『パニックルーム』のジョディ・ファスターの娘は1型糖尿病で、
インスリンの注射を定期的に自分でする必要があったが、
同じように常に安定剤等が必要な人というのはいるだろう。
だから自己判断で勝手に薬やめるな。ってスレの趣旨からズレてるよ!

FOXなら『プリズン・ブレイク』だろ!
本国で先だってフィナーレを迎えたシーズン2には主要人物に薬物中毒(男)が出てくる!
こっちも見逃すな!

ならんでアメドラの双璧といえば『LOST』!
恵まれているように見えて、みんないろいろ抱えているんだな!
悩んでるのは、おまいらだけじゃない!

もちろんドラマもフィクションです!
960優しい名無しさん:2007/04/14(土) 20:17:57 ID:Y8bm/O4g
つーか、今日の深夜からNHK総合で『デスパレートな妻達』が始まるから、
眠れない人はテレビ見るのも一考!
961優しい名無しさん:2007/04/14(土) 20:29:58 ID:Y8bm/O4g
『デパスレートな妻たち』じゃないよ!
962優しい名無しさん:2007/04/14(土) 20:39:02 ID:lHxlOtJ4
海外ドラマだったら「ER」でカーターが薬物依存症になったよな。
963優しい名無しさん:2007/04/14(土) 21:18:14 ID:Y8bm/O4g
俺は『ER』見てないからな〜。
『ER』の人気はすごいよな〜。
おもしろいんだろうな〜。

話は変わるが、海外ドラマ関係を検索してみたら、地上波では、
今日の夜半に『プリズン・ブレイク』シーズン1最終回が放送される地域があるようだ。
ということは、今の段階では、シーズン2があるかどうか知らない人には知らないということなわけで・・。

もしネタバレになったのならゴメンナサイ。
調子に乗りすぎた。
964優しい名無しさん:2007/04/14(土) 23:52:56 ID:jFb/x6xn
スレを自分が間違えたと思った…
965優しい名無しさん:2007/04/15(日) 07:59:04 ID:ON2d0mV6
>>949古い情報だね。今は大量長期じゃなくても常用量で短期でも依存
するとわかって来たみたいだよ。
966優しい名無しさん:2007/04/15(日) 11:30:26 ID:PR3aL7Yj
不安障害でデパス服用するようになって5年になります。
最近妊娠してる事がわかり、断薬まではいかないけど日に6〜10錠飲んでたのを、
2、3錠に抑えてます。赤ちゃんの為にも断薬した方が良いとは分かってますが。
私のように妊娠中にデパス服用されてた方いますか?
生まれてきた赤ちゃんに何も障害はありませんでしたか?
967優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:14:53 ID:bvZHnnRi
突然先生にデパスをやめさせられた…
数年、朝昼晩0.5を処方されてたのが、飲み続けるとあまりよくないから漢方に切り替えると
デパス無いと不安と言ったら頓服で出してもらったけど、嫌でも断薬することになりそう。良かったのか良くないのか。かなり依存してたから…デパス欲しい
968優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:28:12 ID:EVuw6fsP
>>967
自分から漢方に変えてくれと言ったわけじゃないんだったら、医師を変えてみれば?
デパス発売当時から飲んでますけど、最近、老眼気味なだけで別にどこも変化はありま
せんよ。一日3mg服用ですが、必要がない時は飲まないし、月によっては大量に余って
いる時があります。波に合わせて自分で調節しているものと医師も納得せざるを得ない
様です。
>飲み続けるとあまりよくないから
 あまりよくもないけど悪くもないですよ。
969優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:28:51 ID:X2Qvrdel
2週間分デパスもらって、3日で飲んじまうんです。しかも最高量。
次の10日以上ガマンガマンで、そこまで我慢できるなら断薬すればいいと思いません?
でもできないんです(T_T)
970優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:30:42 ID:NfwaisrJ
一日一錠もらっても、2日で一錠しか飲まないからあまりまくってる。。
なんか分けてやりたいよw
971優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:51:37 ID:EVuw6fsP
>>969
整形外科でも処方はされるんですが、元々の原因はメンタル系なんですよね?
ご飯は普通に食べられるんですか。食事も不調なら問題だけど足りなかったら
整形外科クリニックへ行って筋弛緩作用に処方してもらって、大抵は運動療法
用のジムがついてますから、そこで気晴らしがてらに、やってみると良いですよ。
デパスはどこでも処方しますよ。内科でも大丈夫だし。ただ本人が身体的に健康
であることが条件になるようですけど。メンタル的にじゃなくてね。
972優しい名無しさん:2007/04/15(日) 12:57:14 ID:/5QsxUNW
運転業務してるとデパス飲めないんだよな…
運転中に意識失うから。
973優しい名無しさん:2007/04/15(日) 14:45:22 ID:LJUXadM5
>>966さん。
あたしはデパスやワイパを飲みながら妊娠・出産しました。飲み始めて4年です。未婚だったので不安がいっぱいでなかなか減らせず、ずっと飲んでいました。
通っている心療内科の先生は産んでみないとわからないけど、うちの病院にも飲みながら産んで大丈夫だった人がいっぱいいると言われました。
検診・出産はなにかあった時すぐ対応できる大学病院でした。そこの助産師さんには、ここで同じように薬を飲みながら産んだ人はいっぱいいる。だからあまり心配したり不安にならなくてイイよ、って言われて安心しました。
もうすぐ1歳の子供は今のところ、なんにも障害などはないです。あたしも薬の影響がなにかあったらどうしようと不安でした。
減らせるなら少しでも減らした方がいいと思うけど、つらい時もあると思うからあまり減らすことにこだわらないで、自分が1番楽にいられるようにした方が母子ともにいいと思いますよ。減らせてるなんて偉いよ。
長文スマソ
974優しい名無しさん:2007/04/15(日) 15:29:35 ID:1+rbP5Kg
赤ちゃん、ODしないのかな?
975優しい名無しさん:2007/04/15(日) 15:30:44 ID:hUm6suZ7
>>967
医者がおかしい。
よくないのになんで数年間も一日3錠出してたんだろう。
976優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:21:31 ID:X2Qvrdel
>>971さんありがとう。
メンタル系の病院で処方してもらってます。不安感イライラがひどくて(>_<)
母は肩凝りと不眠で内科で処方してもらってます。
私の場合はストレスから大酒あおるように飲んでしまい。それでも次に受診するまで普通に働き、食事もきちんととってます。
いくらデパの服用を止めないにしてもまともに服用したいんですが、止められないんです(T_T)
努力はしてみますが..
977優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:39:43 ID:7Y2WoJpp
>>963
ERは家族で病人がいるときは 生なましくて見られないよ。
978971:2007/04/15(日) 17:17:11 ID:obgfsLow
>>976
それならインデラルとかどうですかね。元々は降圧剤ですけど、下のスレでは人気ですが。
血圧をコントロールすることによって不安感とイライラを緩和させるというサラリーマン
の究極の選択で盛り上がってます。一読をどうぞ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163517132/l50
979優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:32:34 ID:l/YgAvvU
『縮刷版 精神医学事典』(弘文堂、『精神医学事典』の初版は1975年、「辞典」ではない)に、
私たちにとっては注目すべき概念の説明が載っていました。
参考になればと思い、長いですが全文を引用します。
−−−−−
「コンプライアンス(服薬遵守)」
コンプライアンス(compliance)とは「従うこと」という意味で、
医学的には患者が医師の処方どおりに正確に服薬すること、
すなわち服薬遵守を意味する。
1970年頃から患者が医師の指示どおりには服薬しないことが米国で注目されるようになり、
patient complianceという用語が使われ、
最近わが国でも「コンプライアンスが良い」とか「悪い」(poor compliance、non-compliance)
とか表現されるようになった。

精神科領域では、抗精神病薬の出現以来、精神分裂病の薬物療法に関してとくに注目されてきた問題であるが、
近年、医療全般にわたる睡眠薬や抗不安薬などの使用の増加は一般の人々に向精神薬に関する関心を喚起し、
同時に向精神薬使用への不安を増強することになり、
神経病を含む精神科の薬物療法全般にコンプライアンスが問題となるようになった。

その確保には、医師は投与薬の効果、副作用や治療目標などを患者に十分説明し、
医師−患者の信頼関係を築くことが治療上重要である。
また抗てんかん薬、リチウムやハロペリドールに関するコンプライアンスは、
患者の薬物血中濃度を定量することによって確認できる。
−−−−−
これによると、私たちは、まさに「コンプライアンスが悪い」に該当しますねw
抗不安薬使用への不安を減少させるための抗不安薬の出現を望みますww
そして、その薬を飲む不安を無くすための薬・・・と際限なく続くことにwww
980優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:46:59 ID:Z1zb0zQs
赤ちゃんがODするわけねーだろ!
赤ちゃんはODなんだよ!



OD(オオキナ・ダイヤモンド)。
981優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:01:45 ID:sNftcCss
>891-892,894
地震が起こったのかといつも思う。
1日2錠なので、減らしている訳じゃないんだけど、
足りないのかな?
982優しい名無しさん:2007/04/16(月) 08:02:22 ID:/LsK1GFn
>>973 さん、
ありがとうごさいます。結構飲んでる方いらっしゃるんですね!
それを知って少し安心しました。でも、やっぱり赤ちゃんの為に断薬した方がいいですよね。頑張って少しでも減らして行きたいです。
983優しい名無しさん:2007/04/16(月) 08:03:14 ID:/LsK1GFn
>>973 さん、
ありがとうごさいます。結構飲んでる方いらっしゃるんですね!
それを知って少し安心しました。でも、やっぱり赤ちゃんの為に断薬した方がいいですよね。頑張って少しでも減らして行きたいです。
984優しい名無しさん :2007/04/16(月) 11:55:06 ID:O89rm+8o
不眠症でデパスを寝る前に0.5×2錠処方してもらってます。
(その他のお薬もありますが)
最近諸事情で寝るタイミングが悪くなってしまい自己判断で
3日間ほどデパスを0.5×4錠飲んでましたがドクターに相談すると
「出来るだけ頑張って1日2錠までにして下さい。
それ以上は依存症の恐れが出てきますから!」と
ややキツめに注意されました。。。
なので最近は眠れる環境作りを工夫して1錠にしてます。
985優しい名無しさん:2007/04/16(月) 12:49:58 ID:s0yj80ls
0.5でも依存します。
986優しい名無しさん:2007/04/16(月) 13:23:05 ID:lUw4KSl1
>>984
俺は医者から気功を薦められてやってます。
一時的ですが、終わった後落着きます。

不眠症なので夜間スポーツクラブに通って水泳やエアロビクス等やってます。
身体使うと眠り安くなります。当り前すぎるかもしれませんが。

ただ、身体が疲れてその上で眠れないときは デパス飲みます。
987優しい名無しさん:2007/04/16(月) 13:25:33 ID:RDMZays+
>>986
気功おれもやってる よく知らないんだがシャンポンってやつ(音楽に合わせて踊るみたいなw
終わった後手のひらがびりびり電気が走ってるように感じるのはなんでだろ
988優しい名無しさん :2007/04/16(月) 13:57:03 ID:O89rm+8o
>986 987
事務職なので運動はさっぱりしてないのも原因だと思います。
気功ですか。。。ちょっと興味湧きました。
また掛かっている心療内科のドクターも予備的に
デパスを飲むようにしていきましょう!って言われてます。
989優しい名無しさん:2007/04/16(月) 14:15:16 ID:kH02S7Ax
次スレからスレタイのデパスを抜こう
990優しい名無しさん:2007/04/16(月) 14:47:49 ID:TJRbTR4i
>>986
私も休みの日は、ジムに通うようにしています。立ち仕事ですが、医者に仕事で動くのと、運動で動くのは脳の働きが違うから、とアドレスされたからです。
汗かいたら、何もしてないより鬱が和らいだり、眠れたりします。
991優しい名無しさん:2007/04/16(月) 18:43:21 ID:XHJyo+4A
今2月から断薬中なんですけど、コンスタンからリーゼに変えたら憂鬱になって気分が落ち込む時間が増えたんですけど慣れるんでしょうか?
薬に頼ってる感じで自分の実力じゃないのと目が乾くので出来たら飲みたくないんです。
992優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:33:55 ID:lUw4KSl1
>>987
精神科医が週1でやってくれます。
俺は終わったら手の平が赤くなります。
血の循環がよくなってるんです。

>>988
気功とか太極拳は体力無くても出来ます。
慣れてき時は、しっかり腰を落ようにすると汗がじわっと出ます。

腹式呼吸を十分にやると脳に良いそうです。
終わったあとシバラク明るい気持ちになれます。

>>990
ジムに立ち仕事の人が結構きてます。
看護師もいます。
違う動きなのでサッパリするらしいです。
柔軟とやや筋肉を使う動きをすると、かえって足のむくみがとれるらしいです。

あとダンスは意外と頭を使います。
993優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:54:25 ID:qRFFQQK9
次のスレッド

デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176724352/
994優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:03:03 ID:vuT+be26
>>989
いや、デパスは必要だ。というより、
断薬で一番キツイのはデパスだと思う。パキシルはスパッと断薬しても
ふわーっとした感じくらいで不安なんてなかったけど
デパス断薬は不安、恐怖、緊張が悪化して震える、引きつる、さらに幻聴まで聞こえてきたし。
通り過ぎる人全員に悪口を言われるのは幻聴とはいえ苦しかったぞ
995優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:19:14 ID:sT13p0Xc
もまーら、デパスだろうがSSRIだろうがリタリンだろうがタミフルだろうが、
薬やめる、やめないの二者択一にスプリッティング(分裂)した思考にだけは陥るなよ!
それでは、まるでボダだからな!
ここでボダの意味のおさらいをするために、某精神科医の著作から引用しとくぞ!
==========
「境界例」とは「ボーダーライン」もしくは「境界性人格障害」などと呼ばれる診断のことで、
もともとは精神病と神経症の境界線上の病気、というほどの意味からこの名前がある。
ごく簡単に解説するなら、この病気は不安定な気分と対人関係、手首自傷や自殺企図などの
激しい行動化を特徴とする。
それらの症状の基底には、強い「空虚感」があるとされている。
このため彼らは著しく孤独への耐性が低く、常に他者との関係性を求めて、
しばしばはた迷惑な行動に走る。
そうした行動の効果は、たくまざる「誘惑」ないし「挑発」としてあらわれる。
それらが彼らの強烈な魅力でもあるため、周囲の人々も、
容易に彼らの物語に巻き込まれてしまう。

(中略)

(彼らの)対人評価はしばしば善−悪二元論ならぬ、敵−味方二元論で成り立っており、
敵と認識された人物は徹底して貶められる一方、味方と認識された人物は、
本人が当惑しかねないほどに賞賛され崇高化される。
さらに言えば、敵−味方の評価は決して安定しておらず、しばしば極端な形で反転する。
そこには白と黒だけがあって、灰色は決して許容されない。
==========
頭は柔軟にしておきたいものだね!
ちなみに、俺はだれも挑発しているつもりはねーぞ(かまってほしいがな)!
みんな愛してるよ〜。いつも励まされてるよ〜。勉強させられてるよ〜。

話は変わるが、ぶっちゃけスレタイのリニューアルとテンプレ・ローカルルールの更新を期待してました。
んでも、旗印にデパスがあろうが、なかろうが、俺たちは俺たちなわけだから・・。
996優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:26:32 ID:D2w6mBgF
>>995
銃口から革命を。。までよんだ
997優しい名無しさん:2007/04/16(月) 23:42:06 ID:sT13p0Xc
>>996
レスありがとう〜!
せめて「美しい「花」がある、「花」の美しさといふ様なものはない」まで読んでくれよ!
998優しい名無しさん:2007/04/17(火) 01:55:40 ID:dx+C6tq4
1000なら俺は体が女になる
999優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:30:15 ID:YkIbG2YE
>>998
どうぞ、女になって下さい。
1000優しい名無しさん:2007/04/17(火) 02:30:44 ID:YkIbG2YE

華麗なる1000は、悪いんだが俺がゲットするよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。