【医師の】減薬、断薬について話そうよ3【指示で】

このエントリーをはてなブックマークに追加
801優しい名無しさん
一般論としてそんなの物理的に気にならないし。
802優しい名無しさん:2006/12/27(水) 09:28:04 ID:cNPpiMmI
でも 一般論として物理的に無責任な書き込みはこまるし。
803優しい名無しさん:2006/12/27(水) 17:27:38 ID:Jve73tGd
ルボックスかアナフラニールのせいでシャンピリがするんだけど
目からかな…目つむってたらなんともない。目薬したら楽にならないかな?どうしたらいいだろ。
804優しい名無しさん:2006/12/27(水) 17:38:56 ID:MTy0Op0f
コントミン飲んでて、遅発性ジスキネジアになったみたいで、口がもごもご
して気持ち悪いし、歯と顎が痛いので、今日から、コントミンやめてみようと
思います。
眠れるか、不安です。
遅発性ジスキネジアで断薬した人いますか?
805優しい名無しさん:2006/12/28(木) 20:46:09 ID:LXZnhpK4
802>>2CHでなく病院へ行け
806優しい名無しさん:2006/12/30(土) 02:45:49 ID:d8gSNgPC
医師でも薬剤師でもないから一般論、なんでしょ
医師薬剤師でもないのに薬理的にとか言う方がおかしいじゃん
807:2006/12/30(土) 22:22:59 ID:ANrxJYtv
日本語勉強し直そうね
808優しい名無しさん:2006/12/31(日) 05:23:53 ID:nDHA2+hp
薬飲み始めて2年。
病院行き忘れて薬がなくなったから良い機会だし昨日から断薬。
微妙に波がきてる・・・。
809優しい名無しさん:2006/12/31(日) 05:31:37 ID:/ZNL8U4j
来年から減薬するかな。
先月と今月。いきなり断薬したら先月はまる3日
今月はまる2日まったく眠れないし、他の事に手がまわらないしで
結局服用してしまった。何種類か飲んだけど、ギン春2主で今はレンドルミン1.5かな?
時々サイレース有。プラスデパス日3錠。通算8年です。
あっ、でも依存に関しては医師と薬剤師では見解が違う様子。
医師の方が依存性に関しては、軽視してる印象があります。
810優しい名無しさん:2007/01/02(火) 21:34:07 ID:FuZ3Usmg
年末から断薬したはいいが離脱症状がきつくて救急車まで乗った。辛い、早く正月明けてくれ。精神科は初診も見てくれないし、何で薬が必要な位のメンヘラになったんだろ自分…
811優しい名無しさん:2007/01/04(木) 14:56:28 ID:IFFzuHNa
10日ほど前からドグマを1日2Tから1Tにしてる(医者と相談して)
毎回失敗してたけど今回は乗り切れそう!嬉しいです!
この調子でどんどん減薬していくぞ!
812優しい名無しさん:2007/01/04(木) 20:28:26 ID:iNjtj/oq
ドグマの断薬症状ってどうなるのですか?
813811:2007/01/05(金) 00:04:13 ID:A/Uplq1b
>>812
私はですが、鬱が悪化して希死年慮が起こりました。
もう3回くらいそんなふうになって今回もどうかなぁ
と思いましたが今のところ大丈夫です。
814優しい名無しさん:2007/01/05(金) 12:03:39 ID:DQ4E0vPN
そうですか。
初めて聞きました。
815優しい名無しさん:2007/01/05(金) 20:27:50 ID:yIjppjur
トレドミン錠25 x2
ワイパックス錠1.0 1mg x1
プリンペラン錠5mg x1
トリプタノール錠25 x2

これらを1年近く、1日2回飲んでました。
実家に帰省して・・・・・薬を持ってくるのを忘れて、止むを得なく断薬。

1日目 なんともなし
2日目 激しい頭痛と吐気と腹痛。ゲロx10ぐらい
3日目 激しい頭痛と吐気と腹痛。ゲロx10ぐらい。スポーツドリンクで水分補給。
4日目 めまいと吐気になった。ゲロx2ぐらい。おじやを作ってもらった。ウマー
5日目 めまいだけは相変わらず残ってる。ゲロ無し。水下痢
6日目 めまいだけは相変わらず残ってる。車で350km先の自宅へ戻る

自宅に帰って薬を飲んだら2時間ほどですっきり治りました(>_<)ノシ
816優しい名無しさん:2007/01/06(土) 10:19:16 ID:SAbDYT+4
ドグマチールとトリプタノールを継続服用中。
ジェイゾロフトを新しく試そうと一週間ごとに病院に通い、
25mg/d 作用も副作用もまだ感じない
→50mg/d 朝起きられなくなる。食道がムカムカして目が覚めない
→25mg/d 症状変わらず
→0mg/d 2日間は症状変わらず → 3日目の今日やっと朝がスッキリ。
しかし耳鳴りがする。嗅覚が鈍くなっていたらしく、今日はやたら細かい匂いに気付く。
817優しい名無しさん:2007/01/06(土) 17:43:18 ID:oI+Ct/fo
テトラミドを30mg→20mgに減薬したんですけど、離脱症状が4日間続いています。
坑うつ剤の離脱症状って、平均何日間くらい続くのでしょうか?
818優しい名無しさん:2007/01/06(土) 21:26:40 ID:X9BORMF2
副作用が辛くてリスパダール2mg/dayから0mgに断薬しようと思うのですが
断薬後、副作用が酷くなったりするような事はあるのでしょうか?服用中しか副作用はでないと思ってるのですが・・・。
819優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:42:33 ID:NdWf6VPk
アナフラニール、コンスタン等を3年間服用していたのを医者の渋々の了解のもと
(事後承諾ですが)減薬→断薬して5日目です。3日目位から禁断症状と思われる
ものが出てきました。

今日は地獄のようでした。。。
・激しい動悸で頭の血管が破裂しそうに痛い
・眼球が緊張していて痛い
・右半身のビリビリ感と冷え
・エンドレスな目眩と吐き気

会社にも行けず、買い物にも行けず。
やっぱり体に無理させているのは確実だけど、いったん断薬を始めたからには
中途半端で止めては苦しみ損。と思って明日もがんばろう。
酔い止めが吐き気を和らげてくれるらしいので、明日買ってみよう。
ハーブディーもいいらしい。
このスレに出会えて感謝です。
同じ断薬中の方、辛いけど、薬から抜けられると信じて乗り切りましょう!
820優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:56:13 ID:4UdiQO0T
テス
821優しい名無しさん:2007/01/12(金) 17:25:32 ID:Pai6IGq2
離脱症状で微熱が続く人ほかにもいらっしゃるんですね。
医師は「離脱症状で熱が出るというのはおかしい、
内科の病気だろう」と言っていたのですが。
一応甲状腺の検査などしてもらおうとは思いますが、ちょっと安心しました。
ちなみにランドセン(リボトリール)断薬3度目、今回は一ヶ月微熱が続いています。
822優しい名無しさん:2007/01/12(金) 20:10:13 ID:lfsKDjCT
私も年末から断薬で苦しんでたのですが、
前の方で他の方が仰ってた様に酔い止めは有効でしたよ!
今日初めて飲んだのですが。
(センパア内服液を1/3だけ)
乗り物酔いの様な感じが幾分か楽です。
…なんで早く飲まなかったのか…●丁乙
因みに自分は、
ルボ&コンスタン、眠剤はサイレース、グットミンです。
参考までに。
823優しい名無しさん:2007/01/15(月) 22:25:59 ID:rD9yOfcq
もう抗鬱剤と抗不安剤を飲み続けてはや10年になります。
当初は1日3回飲んでいたのが今では寝る前1回になっています。
でも、そうなってから断薬するのがとても困難です。
正直、1日2回飲むとハイな感じのテンションになります。
上のほうで見ましたがソラナックスは社交的な性格になるって本当ですか?
ならばあまり薬を飲んでいないテンション低い自分のほうが本当なのでしょうか?
ならば薬は減薬したほうが良いのでしょうか?
82421さいメス:2007/01/15(月) 23:06:29 ID:V9CrdANx
1日に
ベタマック(ドグマ)50mg
メイラックス1mg
を服用しています。嘔吐恐怖(軽いパニック)による食欲不振、喉の違和感、吐き気、
そういったものからまたやってくる不安感→吐き気
のループで処方されたものです。
処方されて2年半。
1度断薬したいと告げ、メイラックスをやめてみようといわれたのですが、
やめてみて1週間くらいで気分の悪さと不安感と体中のコリと息苦しさなどで
3日に1回飲むようになって2日に1回飲むようになって 結局今は毎日です。
そのむね石に伝えたら、じゃあやはり出しておきましょうかということになりました。
が、やっぱり今になってまた断薬したいと思っています。
そして、このたび病院に行く暇がなくて、ドグマがもうないのです・・
なので今夜は飲めませんでした。本当は、mg単位で少しずつ減らしていけたら・・
と思うので、今度通院のときにはそう相談してみようと思うのですが、
上記の処方で2年半の服用で、効果を感じている状態ならば、
やっぱり断薬ってツライのかな・・・・・・・・・・・・

一生このままなんじゃないかと思うと、本当に消えてしまいたいと思うときがあります。
こんな薬のまなくていいような周りの人がとてもうらやましく感じてしまいます。
また、心理的に「悲しい」「泣いてばかり」という人さえうらやましく感じてしまいます。
肉体的な吐き気や食欲不振は地獄です・・・・・
ごめんなさい。心理的苦痛を感じている人の苦しみも、大変だということは分かっていますが。。
ごめんなさい。
825優しい名無しさん:2007/01/16(火) 10:35:56 ID:IXBCFJpC
>>824
ちょっと不安定なご様子ですね。
そういう時は、一生このままなんじゃ…と悲観的になってしまって
薬を止めたくなったりするよね。
だけど待って。
今の状態で減薬・断薬するのは良くないと思うよ。
上手くいかなくてガッカリしてまた元に戻るだけで悪循環だから。
減らしても大丈夫かな!という良い状態が安定するまで
服用を続けるほうが良いんじゃないかな。
あまり改善されないなら、別の薬に替えてもらうとか。
いずれにせよ調子が悪いときの減薬・断薬はしないが吉。
どうぞお大事にね。
82621さいメス:2007/01/16(火) 20:11:08 ID:ClqTzWPm
>>825
レスありがとうございます。
今の薬でも、実は完璧にきいているという感じではありません。
なんとか食欲は出る・・という程度です。
ちょっとえずいたり、会食のときに吐くかもって不安になったりするのは
あんまり変わりません。でも食事できるだけいいかなと思い飲んでいます。

本当に気にならなくなるくらいに薬を増やすか処方を変えてもらうことも
考えたのですが、そうするとなおさら薬漬けになるのではと怖いです。
薬は必要なときは頼って、かってに無理に断薬をしない というのが一般論
だというのもわかります。でも、医療不信スレッド見たりとか、自分でも、
どんなに辛くても最初に薬さえもらわなければ断薬のことでこんなに悩まずに
すんだかも・・とも思うんです。だから増やすことや処方を変えることにも
臆病になります。
せっかくお優しいレスくださって、本当に感謝しているのですが、
どの情報を信じればいいのか分からなくって・・
827優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:05:18 ID:qh9WRC9m
以前から思ってはいたけど、先生がどうも減薬や離脱症状に詳しくないのか…
具体的な指示も注意もないし、ランドセンの離脱症状ひと月目で首吊りそうなのに
ハルシオンがずっと出てた。問題ありと知らずに飲み続けていたorz

これって同じくベンゾ系のランドセンの断薬も台無しになったということ?
断続的に気が狂いそうな不安感やら恐怖感などなどなどなど
病院行くまでどうやって切り抜ければいいのか、行っても指示もらえそうにないしorz
828優しい名無しさん:2007/01/18(木) 08:15:21 ID:FaIlaByg
>>827
指示待ちじゃなくて、自分から積極的に話してみたらどう?
829優しい名無しさん:2007/01/18(木) 16:24:27 ID:e5+i9ohZ
ルボックス150mgを断薬したのですが
頭痛吐気めまい発熱震えがひどくほとんど睡眠もできません…。
まだ5日目ですがどのくらいで抜けますか?

離脱症状はパキシルばかり言われてますが
ルボックスもはっきり言ってかなりひどいです。
830優しい名無しさん:2007/01/18(木) 16:27:18 ID:e5+i9ohZ
やめる前は100mgまで減らしてました。。
831優しい名無しさん:2007/01/18(木) 17:00:29 ID:FaIlaByg
>>829
俺の場合だと1週間でめまい吐気は治まった。
あけど全身の脱力感みたいなものは治らなかったな。

断薬やめたら1日で良くなったけどね。
832優しい名無しさん:2007/01/18(木) 20:06:57 ID:e5+i9ohZ
>>831
レスありがとうございます。

いまは起きれないほど苦しくて…文字打つのも震えてます。
1週間過ぎたら少しは楽になりましたか?
仕事もあるのでせめて起き上がれて動けるようになりたいです。

また薬飲むなんて怖くて絶対にできません…。
はやく峠が過ぎてほしいです。
833優しい名無しさん:2007/01/19(金) 23:44:11 ID:H2QLbYgH
819です。
断薬して約2週間。1週間後から、吐き気と目眩がなくなり軽度な手足のしびれと
目の奥の痛み程度で症状が安定していたのですが、昨夜からまた吐き気と目眩が
襲ってきました。でもそんなに長くは続かず、今はようやく落ち着いています。
こうして少しずつ、禁断症状が減っていくことを願ってます。
ちなみに自分には酔い止めは効きませんでした。orz

でも息苦しくて呼吸がちゃんと出来ていないのか、あまり大きな声で話せなくなって
います。これは新しい症状です。水を飲んでも飲んでも喉がカラカラなんですよ。。。
これも禁断症状の一つなのでしょうか?
何だか自分が自分じゃないみたいで得体の知れない不安があります。

でもやっぱり薬には戻らずに気をしっかり持って頑張りたいと思います。


834優しい名無しさん:2007/01/20(土) 01:33:50 ID:QAGPGbpO
実際に一つの薬MAX飲んでるところから、徐々に減らして0mgに出来た人いますか?
離脱症状は何日くらい続きましたか?
835優しい名無しさん:2007/01/20(土) 01:51:32 ID:BdWosEtG
>>829
私は3年前にルボックス200mg/dayを断薬しました。
同じ様に文字を打つのもやっとでした。
私の場合、抜けるまで2ヶ月かかりました。
正直言ってお勧めは出来ないのですが薬は飲みたくないんですね・・。
どうしてももう駄目だって時は1/4飲むとか他の薬で誤魔化すとかして
やってみて下さい、どうか無理だけはなさらないで下さい。

>>834
離脱症状が2週間目から出て抜け切るまで2ヶ月かかりました。
薬って怖いですね・・・。
836優しい名無しさん:2007/01/20(土) 04:36:01 ID:HjP7pZM/
離脱症状の吐気を押さえるのに酔い止めがいいと言ってる人がいまさたが
それによる副作用はありませんでしたか?

頭痛、痙攣、振るえ、ふらつき、しびれなど他の症状も軽減できたという
オススメの市販薬があったら教えてほしいです。
837優しい名無しさん:2007/01/20(土) 07:25:01 ID:f1Y3Wlcs
私の場合離脱症状全部抜けるまで3ヶ月以上かかりました。
かなり辛いのを覚悟しないと断薬までいくのは厳しいでです。

838優しい名無しさん:2007/01/20(土) 07:43:15 ID:f1Y3Wlcs
>>833
症状はひとつが収まっても、また新しい離脱症状が出て来るようです。
私の場合もそうでした。それを何度も繰り返し、また古い症状が出たり
引っ込んだりしながら離脱症状が完全に全て無くなるのは3.4ヶ月以上
かかると思っていたほうが良いかもしれないです。
その人の体質にもよると思いますが。
839優しい名無しさん:2007/01/20(土) 07:46:21 ID:f1Y3Wlcs

>>833
それから のどの乾きも離脱症状のひとつです。
840優しい名無しさん:2007/01/20(土) 07:48:34 ID:f1Y3Wlcs
息苦しさも離脱症状です。
841優しい名無しさん:2007/01/20(土) 09:03:28 ID:KjGA0Iok
下半身が脱力するのも離脱症状


ポカリを飲むと症状が軽減されます。
842優しい名無しさん:2007/01/20(土) 13:53:42 ID:sq/7QTLS
>>838-841

貴重な体験談を有難うございます。
ぶり返しながらでも少しずつ良くなるのですね。
のどの渇きも順調な離脱症状の一つとして辛いですが受け止めます。

ポカリも飲んでみますね!
843優しい名無しさん:2007/01/22(月) 02:34:18 ID:xI20BYAZ
抗うつ剤を沢山飲んでたけど、今は大分減った、もしくは飲まなくてもよい状態
になったかたはいるってことですね。
844優しい名無しさん:2007/01/22(月) 03:07:45 ID:QSrwf6//
5年ほど飲んでいたルボックスの断薬を4ヶ月前に開始、
二週間ほどで離脱症状開始、
自力で立っていられずまっすぐ歩けないめまいと全身のしびれ、
動悸、冷や汗、首肩こり。
徐々に軽くなったものの、耳圧が狂った後遺症で片耳の難聴と
耳からくるめまい、耳周辺の顔面麻痺、首〜肩の緊張が取れない。
耳鼻科に通院中。最近不眠が再発して結局ワイパックス再開…
845優しい名無しさん:2007/01/22(月) 08:46:16 ID:S/4x+QJa
>>844 耳圧が狂ってるじゃなくて耳の内圧の変化も自律神経から来てる
   ものだと思います。自律神経失調の症状の中に耳の閉塞感というのが
   ありますから。めまいや首肩の凝りが消えれば耳の違和感も消えて来る
   と思いますし
   まだ4ヶ月目なので禁断症状の残りが続いているだけだと思いますよ。
   諦めないでください。
   
   
   
846優しい名無しさん:2007/01/22(月) 19:00:04 ID:u0i+bqCc
エビリファイ減薬中です。3ヶ月前より3mgの半錠を2日に1回服用中。
きっかけは、ジプレキサ服用時に遅発性ジスキネジア発症後、
ジプレキサを(5mg/day)減薬し、その後エビリファイに変薬(3mg/day)するも、改善せず。
その後、医師と相談の上1日3mg半錠から減薬開始。
最初の1ヶ月にあった、吐き気、のどが絞まる感じがする症状以外は離脱症状はありませんでしたが、
1週間前より首肩こり、疲労感、手足の冷えなどの症状がでています。
ちなみに、ジスキネジアのほうは減薬後しばらくして症状がおさまっていますが、
ジプレキサの減薬時よりは エビリファイの方が離脱症状が今のところ少ないように思います。
断薬時にもいろいろ出てきそうですね・・・。また報告させてもらいます。
847優しい名無しさん:2007/01/24(水) 01:06:49 ID:gykHrINv
>>846
断薬の禁断症状に苦しんでいる者ですが、減薬と断薬は全く別物と思っておいた方がいいでしょう。
自分の場合ですが、断薬時には薬を飲んでなかった通常時の症状(めまい、動悸、など自律神経失調症)
よりも数倍の強さで症状が出てきます。薬を飲まなかった方が良かったのでは?と自問してしまいます。
なんで、断薬に踏み切る場合は、調子が良くなってきたと実感している時がベストですが、肉体的にも
精神的にもそれなりの覚悟ができて臨める時にすることをオススメしますよ。
もちろん、医師に相談の上が原則です。今の自分の状態を考えると断薬ってあまり多くの人には経験して
欲しくないものですね。でも一度始めたからには諦めないで・・・!
848優しい名無しさん:2007/01/24(水) 04:02:17 ID:9Tn7WYfW
>>847
レスありがとうございます。
断薬には相当の覚悟が必要のようですね。主治医も断薬はある意味賭けになるよと言っていました。
去年の夏の遅発性ジスキネジア発症時に、今の薬物療法では治療法がない旨告げられました。
ただ、ビタミンEやEPAが効いた症例もあるらしいよとの主治医の言葉を聞いてからは、栄養療法
の事を知り、近くの内科で血液検査を受けた上、自分で栄養療法(メガビタミン療法)で一日の食
事勧告量とされるビタミン、ミネラル、プロテイン等の摂取を続けています。個人的体験としては長
期的には効果があるように思いますが、主治医のほうは栄養療法については否定的です・・・。
しかし、薬を飲んだ道の通り返しがこんなに大変とは・・・。皆さん、すごいです。









849優しい名無しさん:2007/01/25(木) 21:40:24 ID:/JFQVfzS
みなさんは減薬→断薬に持っていっているのですか?
850優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:42:45 ID:q7OYmLao
ただ今、減薬中。メイラックスを1日おきに0.5mg夜に飲んでいます。
何も、問題は無いのですが、次の段階はいきなり断薬になるのかな〜?
ちょっと、怖いよ〜!
851優しい名無しさん:2007/01/26(金) 02:25:50 ID:hJppAxKq
怖いんだったらやめなされ。無理は禁物ですよ。

という自分は、ただ今断薬の禁断症状にやられて、呼吸が苦しくて
頭痛と首痛がひどくて頭蓋骨と脳の間がヒリヒリして火傷しそうな気分。
ずっと微熱もある。本当に挫折しそうで辛い。。。orz
でも、薬に手を伸ばさないように全て使い切ったから、プライドだけで
闘ってます。
852優しい名無しさん:2007/01/26(金) 02:47:30 ID:b1C6dw07
アモキサン125→25mgの減薬以降断薬でずっと躓いてましたが一年計画で断薬することにしました。
まずは週1日を25→20に変えて、今のところあまり変化無しです。
減と断薬って壁ありますよね。このスレを励みに頑張ります。
853優しい名無しさん:2007/01/26(金) 11:46:54 ID:NNL5C99D
今まで薬に頼り、ODをして迷惑をかけました。
私を変えたのは、この薬。
眠剤も無くても、飲んでも同じ。
ある事をきっかけに、すっぱり断薬を決めました。
まだ四日目なので、何もありません。
薬は過量でした。

主治医は怒るでしょうか?
今、一つでも薬に手を付けたら、
元のヤクチュウみたいな自分に戻りそうで、
手がのびません。
勝手な断薬の禁断症状は、
医師の力がないと、乗り切れませんか?
やはり、減薬が得策なのですか?
自分の力を信じたい!
どなたか、ご享受ください。
854優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:43:11 ID:6nvhVXtk
>>853
はっきり言うと、ODするような人は離脱症状に耐えられなくて
また無茶な飲み方に戻ってしまうような気がする。
お医者に相談して少しずつ減薬するのが良策かと。
てゆーか、処方以外の飲み方するのは止めなさい。
855優しい名無しさん:2007/01/27(土) 03:40:45 ID:cNlTv1Yt
>>851
850です。断薬おつらいのですね。
その戦いに涙が出ました。私も、この程度の事を怖がらず、
少しずつ、進んでいきます。お互い、笑える日まで頑張りましょう。
856優しい名無しさん:2007/01/27(土) 07:38:35 ID:X5holc9K
>断薬おつらいのですね。ホントつらいよ〜 すこしずつ耐性ついた薬を
減らし 耐性ナイのに切り替える それも少しにし最後にやめる。努力
いりまっせ。
857優しい名無しさん:2007/01/27(土) 07:49:49 ID:X5holc9K
重要なこと 決してスパット一回でキラヌこと 少量ずつのゲンヤク。
858優しい名無しさん:2007/01/27(土) 13:06:51 ID:uZnH8m4l
禁断症状がでる前に、動けなくなってしまった。
朝から、薬を開始したら元に戻った。
自分は薬の力で生きているのか?
薬中じゃないか。
859優しい名無しさん:2007/01/27(土) 13:20:22 ID:gK0sRtsQ
>>858
動けなくなったのが禁断症状じゃないかな。
普通、抗うつ剤は何日か飲まなきゃ効かないでしょ。
すぐに効いたってことは、薬で禁断症状が抑えられたって事じゃないかと。
薬中とか思わないで、お医者と相談して無理のない方法を探してみては。
860優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:08:34 ID:gp57zEnG
減薬9日間してたんだけどもっと軽くしようかな〜。
1日3回を2回に減らしてたんだけど、早朝覚醒なんて今までなかったのに
出てきて辛くなってきた。
まだ減らす段階じゃなかったのかな?
861優しい名無しさん:2007/01/27(土) 21:09:12 ID:p9yJ80BT
>>860 まだ減らす段階じゃなかったのじゃなくて、早朝覚醒や不眠は減薬すれば
誰にでも出て来る症状だよ。
862優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:55:06 ID:gp57zEnG
>>861さん
アドバイスありがとう。
そうなんですか!?それなら今日も減薬続けようかな?
抗不安薬2種類処方されてるんですけど
少しずつなくなっていくものなんですかね?
今まではうつ病気味(病名を断定されていないので)でも睡眠だけは普通に取れてたんで
あえて就寝前は飲まないようにしてたんですけど。
いきなり睡眠がおかしくなってきたんでパニックになってました。
863優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:56:53 ID:Ffx9Fi8x
今度の診察でドグマの断薬を申しでようとおもうんだけど
今一日に100ミリ、離脱症状でるかな。
誰かドグマ断薬した人いませんか?
ちなみに体重の変化はありましたか?
864優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:19:19 ID:qmECfHHn
私は抗不安剤、日に10錠程飲んでるのですが
先生はいきなり断薬強制ですよ!もう、見放すか入院ですって!
皆さん、どう思います?

先生は良い方ですけどいきなりなのでおかしいのではないかと
思いまして相談です。
865優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:38:13 ID:SwANcGyI
>>864
転医しる
866優しい名無しさん:2007/01/28(日) 06:37:09 ID:7Hio3fTT
864

大量服薬してないですか?
入院すすめられてるならと思い。違ってたらごめんなさい。
それなら医師の管理のもと断薬も必要かと。
867優しい名無しさん:2007/01/28(日) 07:47:06 ID:L6aqc8d9
私の主治医はアモキサン150mgをいきなり75mgまで落とそうとします。
会社の医師に聞くとギリギリ許容範囲内の様ですが、
会社のカウンセラーは離脱症状が出るからいきなりは止めとけといいます。
実は一度減薬に失敗してるのである程度時間をかけて
10mgずつ減らす事にしました。
2月中は140mgで行きます。
868優しい名無しさん:2007/01/28(日) 08:23:07 ID:IiuE3d8N
>>859
Thanks!
薬復活させたら、耳鳴りで蝉がジーて鳴いてるみたいで、
マイナーで眠気が来た。
不眠が続いてたから、効いたよ
無事に風呂も入れたし、眠れた。
あのまま続けたら、やばかったんだな。
869優しい名無しさん:2007/01/28(日) 09:02:53 ID:/oleP0nG
>>862 睡眠障害は2週間くらい続くけど必ず治るし、軽くなって行くから
   大丈夫。
870優しい名無しさん:2007/01/28(日) 09:07:04 ID:/oleP0nG
>>864
いきなり断薬はしないほうがいい。危ないし禁断症状に耐えられないと
思う。入院が薬をやめさせる為のものなら良いが、石がどんな意味で
入院させようとしてるのか?きちんと石と相談してからにしたほうが良い
と思う。
871優しい名無しさん:2007/01/28(日) 09:16:31 ID:/oleP0nG
>>864
いきなりの断薬は止めたほうがいいが、減薬して最後には断薬まで
持って行くのが自分の将来のためにはベストだと思う。
薬はいつか効かなくなるよ。
872862:2007/01/28(日) 10:14:16 ID:/7NR8knY
>>869さん
ほんとうにありがとう。
相談できる相手がいなくてすごい不安だったんです。
次の受診まで続けてみます。
873優しい名無しさん:2007/01/28(日) 17:23:28 ID:8u91SW5B
以前、全く薬の知識がなかった頃にルボックス75mg、ドグマチール150mgを
医師の指示でいきなり断薬したことがあります。
「もう良くなってきましたね」とか言われて。

その後激しい離脱症状が響いて余計に悪化、その後入院までにいたりました。
最低のヤブ医者だった。
874優しい名無しさん:2007/01/29(月) 02:24:32 ID:JFf99BGA
主治医が究極の二択を押し付けてきた

T.薬を飲むのは簡単だが、
  それに頼って薬により造られた人工的人格で一生を生きていく

U.辛くても、自然な自分を貫く

出た答えは・・・・断薬。
875優しい名無しさん:2007/01/29(月) 02:29:15 ID:ZZ/GYIaR
人工的人格、今自分もこれ読んでなんか辛いと感じた。
薬を飲んで色々考えてる自分は人工的人格なのかも
876優しい名無しさん:2007/01/29(月) 10:32:25 ID:SRclfhWh
>>864 です

先生は依存している言ってたので、きっと断薬の為?
だと思いますが。断薬て辛いでしょうか?
他見てると病院て病棟がいろいろ有るみたいですが
自分が入院したとしましたら、どういう病棟に入る
のでしょうか。外には自由に出たいので、
でも辛くなると暴れる可能性だってありますよね
暴力振るわれたりするのでしょうか。
ルボックスは毎日、ヒルナミンは必要な時に飲むよう指示
されてます。
877優しい名無しさん:2007/01/29(月) 10:46:44 ID:ACJcX9he
ちゃんと断薬指導してくれるなら入院が良いと思う。
でも減薬から行くしか方法としては無いので(突然の断薬は危険)
かなり時間がかかると思うので数ヶ月もしくは半年以上は減薬から行くなら
かかると思っていたほうが良いと思う。

急激な断薬は地獄を見るけれど減薬でもかなり辛いと覚悟しておいた
ほうが良いと思う。忍耐と精神力以上のものが必要だと思う。
でも やり抜いて欲しいです。
878優しい名無しさん:2007/01/29(月) 10:52:19 ID:ACJcX9he
外に自由に出たいとかそんな気分での減薬断薬は無理だと思います。
ちゃんと治すのだ!と覚悟を決めて入院しないと途中で挫折する
と思う。真剣に真摯にやって行かないと断薬も減薬も続かないです。
879優しい名無しさん:2007/01/29(月) 14:59:10 ID:IOMkc9aQ
大丈夫。断薬症状が現れたら外に自由に出たいなんて余裕はなくなるから。
これだけ多くの人が書いているのに断薬の辛さを分かっていないのね。
「見放すか入院」と医師に言われているくらいだから、相当重い症状の方と
お見受けしますので、断薬もそれ相当の苦痛を伴うものになると思います。
医師の指示に従って頑張って下さい。


880優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:43:56 ID:n81FjseT
寝れない食べれない起き上がれない
881優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:07:39 ID:65qtp37s
ドグマのせいだと思う体重増加と生理不順が乳汁がいやで
ドグマ50mg 3T/1dayを夜の分を抜いて2Tにして飲んでる。
ちゃんと医師に訴えて違う薬に変えてもらったほうがいいのかな
今のところ3日間減薬してみてあまり変化は見られないけど…
882優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:20:44 ID:ACJcX9he
>>881 2分の1までは離脱症状は起こりにくいです。
883優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:07:52 ID:xmf1GW6L
>>881
医師が言ってたけど、資料を取り寄せたところ、
半分は生理不順になるんだって。だったら最初から出すなよ、って思ったよ。
私は生理不順で全体的に調子が悪すぎる、と訴えたら中止に。
1日1錠まで減薬中だったけど、中止して一週間くらい食欲とかなくなってた。
でも、これで生理が順調になって調子よくなるなら、がんばろうと思うけど、
881さん、よく医師と相談したほうがいいと思う。
884優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:41:13 ID:CwPJIc0p
>>877 >> 878 >>879 さん
アドバイスありがとう。
そんなに断薬、減薬て大変なのですね。
でも、何か怖くなってます。入院なんて一週間ぐらいならと
思ってましたから でも私は皆さんが思ってる程重症では無い思います。
理性はありますから ただ大袈裟では無いですが地獄のような体験を
してしまったので情緒不安定な時に安易に口に含んでしまうのです。
でも本当に気が進みません自身が精神病院に入るなんて、
迷ってしまいます。でもばかりですが事実、精神的に薬に頼ってますが
いつでも10,20錠ぐらいなら飲んでも平気だと思てるところが
まずいのでしょうか。
見放されても仕方無い思う自分もいます。
885優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:13:08 ID:uUZ+FVMi
処方通りに飲めるようにならんと治るものも治らん。
意識を変えなきゃ入院させられますさ。
886優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:23:48 ID:84lKCxnA
20錠も飲んでるとしたら理性の問題以前にかなり身体の方が
重症になってると思いますよ。覚せい剤とかお酒と違うのは
理性が有っても止められなくなる事です。
自分はまだ理性があるから大丈夫と思わないほうがいいです。


887優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:31:03 ID:84lKCxnA
>>884
理性や止めたい気持ちがどんなに有っても離脱症状の厳しさで
止めたくても止められなくなってしまってる人も沢山いるんですよ。

断薬減薬するには理性なんて吹き飛んでしまうくらいの忍耐がいるのですから。
888優しい名無しさん:2007/01/30(火) 09:49:14 ID:C716PcIO
>>884
家に居ながらでも理性と意思の力さえ有れば断薬や減薬は
やれますよ。でもそれには入院以上の自分自身の強い意志と
覚悟が必要だと思う。自己管理しか無いから。
それにかなりの長期戦を覚悟していかないと挫折する。
見放されても良いなどと考えずに、自分自身の為にもう一度
人生やり直してみませんか?
889優しい名無しさん:2007/01/30(火) 10:45:35 ID:lmEZwtfo
>>884 です。

皆さんいつも 励ましありがとうございます。

日々、人生やり直せるか葛藤しています。

辛いです 皆さんもそうでしょうけど

しかし今の気持ちは自身から破滅に向かってる気がしてます。
その方が楽なような気がして わたし 弱いから

今も口に入れてしまいました。
皆さん優しい方ばかりなのに なのに 
890優しい名無しさん:2007/01/30(火) 11:12:25 ID:7OuuXPGn
819です。
今日は嬉しいご報告があります。
昨日から12時間禁断症状が出ていないのです!信じられないくらいに頭が軽くて
すっきりしています。この感覚はいつ以来でしょうか?本当に嬉しい。。。(T_T)

まだ仮卒業という感じですが、12時間が1日に延び、2日になり、1週間、1ヶ月になり
1年経って完全に薬から抜けられたと思えるようになりたいです!
とにかく今は気分が良いので、全てが前向きに捉えられます。こんなに心境まで違う
なんて、やはり薬を飲んで日々を乗り越えていた時期も、禁断症状に苦しんでいた時期も
私は本来の人格ではなかった、これが本当の自分なんだと思えてきます。

断薬中で苦しんでいる方々は、体を大事にしながら、出口を信じて頑張って下さい!
891優しい名無しさん:2007/01/30(火) 13:05:08 ID:C716PcIO
>>890 良かったね!今日の天気みたいな心境ですね。
892優しい名無しさん:2007/01/30(火) 14:03:28 ID:7OuuXPGn
>>891
はい、快晴です!(^▽^)有難うございます!
893優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:23:16 ID:EJG6dw8h
>>889
悪い事は言わないから、断薬したいなら入院しなさい。
あなたは自分の力では薬を止められないレベルまで来てるんだよ。
端から見たってあなたの薬物依存はそこまで進行してる。
それ以上症状が進むと、病院によっては受け入れ拒否されるかも知れない。
医者が勧めてくれてるうちに入院して治療した方がいいよ。

「破滅に向かってる弱い自分」に酔ってるのは楽しいかも知れんが
ここは減薬・断薬の苦しみに耐えて頑張ってる人たちのスレだから
あなたの書き込みはちょっと趣旨が違うかも知れない、とも思った。
894優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:17:23 ID:DrElg8kL
今度手術する事になりました。
1週間くらい薬が飲めなくなります。
もう不安で不安で・・・
こういう経験された方いますか?
895優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:34:23 ID:CIAkYZfo
>>893 さん

アドバイスありがとうございます。
わたしも正直、最近ココで話してる事はレス違いかなと薄々感じてました。
ただ入院して薬を断つ事がどんな様子なのか知りたくてココに書き込み
しました。

でも、889さんあなたは私を勘違いしてます。
自分に酔って楽しんでると言ってましたが、それは断固として
違います。楽しむなんて そんな余裕全くありません。
言い方悪くてすみませんが、地獄を見た者でしかわかりませんです。
実際現在も続いている生活です。まともな心理では無いです。
頑張ってどうにかなるならがんばります。でもそれは夢なんです。
失礼でごめんなさい。ですが、断薬減薬のレベルでは無い生き地獄
体験しました。

長文失礼しました。
皆さんありがとうございました。参考になりました。励みになりました。
さようならです。
896優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:53:55 ID:/+aV+LHa
さようなら
二度とこないでくれ
897優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:33:40 ID:egjv4FR3
>>894
手術してもらう方のお医者さんに、服用中の薬のこと伝えてあるよね?
入院して寝てるんだったら離脱症状の心配はそれほどしなくていいと思うけど
むしろ退院後の薬の飲み合わせの方が心配じゃないかな。
くれぐれも担当医とよく相談して、勝手に飲んだりやめたりしないようにね。
898優しい名無しさん:2007/01/31(水) 08:20:56 ID:WdSXHlHG
>>897
ありがとう
899優しい名無しさん:2007/01/31(水) 10:01:47 ID:y+y7hlsX
>>889さん まだ見てるかな。
>>893さんの言う事は正しいよ。
889の不安もわかるが、自分も同じだった。
だから入院した。
おかげで、依存を含め精神状態は良くなった。

自分をコントロールできなくなったら、
入院するべき。
今だよ、今!退院したら楽になれるし、
元の自分も取り戻せるよ。
病院もバカじゃないんだから、拷問する訳じゃない。
地獄から出たければ、勇気を出して一方踏み出そう!
自分は、入院して光を見たよ。
自然に減薬する気になれるよ。
やっと、だ。
900優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:21:55 ID:tQEApemJ
819です。
嗚呼、ぶり返しが・・・! 。・゚・(ノД`)