対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
他人が怖い、苦手だ、コミュニケーションがうまく取れない、
不安と恐怖で仕事・学業などに打ちこめない、いつも一人ぼっち、
私はコレで会社を辞めました…

そんな対人恐怖に悩むみんなで集まって語り合いましょう。
対人恐怖ほどじゃないけど対人関係に苦しんでいる方もどうぞ。

前スレ
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ32
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153647096/
2優しい名無しさん:2006/09/30(土) 08:59:47 ID:dA/J/4wZ
◆過去スレッド

対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ31
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147604074/
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ30
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143324903/
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ29
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138549130/
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちのスレ28
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134940888/
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちの為のスレ27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1130953884/
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちの為のスレ26
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127211485/
対人恐怖・人付き合いに悩んでる人たちの為のスレ25
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123270568/
対人恐怖・人付き合いで悩んでる人達のすれ24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118314853/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1116389989/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114795589/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ21
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1112123346/
3優しい名無しさん:2006/09/30(土) 09:01:46 ID:dA/J/4wZ
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ20
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107358373/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104474001/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101190362/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ17
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096550579/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ16
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091580079/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ15
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084874670/
対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079616623/
対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075218818/
対人恐怖で悩んでいる人達のためのスレ12
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070035006/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065159307/
4優しい名無しさん:2006/09/30(土) 09:02:31 ID:dA/J/4wZ
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達の為のスレ10
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061215265/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057764355/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055922824/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050193966/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042521840/
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ5
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10375/1037537400.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ4
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10330/1033011587.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ3
http://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030043572.html
対人恐怖・人付き合いで悩んでいる人達のためのスレ2
http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028089544.html
対人恐怖・人付合いで悩んでる人達のためのスレ
http://life.2ch.net/utu/kako/1024/10241/1024113
5優しい名無しさん:2006/09/30(土) 09:03:31 ID:dA/J/4wZ
◆関連スレッド

★メンタルヘルス
対人恐怖症でも会社・学校へ行っている人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137997613/
対人恐怖症でもできる仕事探そう。。Ver.6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157151760/
【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1133432876/
対人恐怖症の治し方・4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155680114/
【対人恐怖症】雑談しよう【強迫性障害】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148137801/
【克服】対人恐怖症【実践】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156994966/

★メンヘルサロン
対人恐怖・口下手・精神病を治すオフ Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1153440307/
【視線が】対人・視線恐怖症2【怖い】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1157430728/
対人恐怖症でもできる一番ベストなバイト
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1143362147/

★人生相談
▲会話下手・対人苦手・人見知り 14▲
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158467461/
6優しい名無しさん:2006/10/01(日) 04:23:16 ID:8BgAfmtC
>>1
7優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:18:39 ID:q+Tbn0ze
>>1-5乙さん
8優しい名無しさん:2006/10/01(日) 23:28:52 ID:EVXvQKGo
>>1
オッサン
9優しい名無しさん:2006/10/02(月) 14:03:08 ID:7OgucDpN
みんなで協力して対人恐怖の安心して働ける場所を作ってもらう運動しない?
一人じゃ絶対無理だからたくさん集めてさ。
10優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:35:45 ID:J82Qu9pP
自分勝手に相手の行為を無視して接触から逃げ続けた
呆れられて見捨てられた
あいつは礼儀も知らないと
それでも恐いんだ
11優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:49:55 ID:s0w/0oCb
>>9
自民党員100万人ぐらいだから
10万人ぐらい家族と本人あつめて党員にぶち込む
農林水産や建築業なんて数百兆もらってるんだから
1兆円ぐらいくれそうだから子飼いの財団法人作って役人を天下りさせて
党員を中心に対人恐怖症を集めて養いながら役人に仕事を集めさせる
アパートにでも集めて内職してもらって10万ぐらいはもらえるようにする
無理だよな・・・・・

12なお:2006/10/02(月) 23:17:31 ID:QA+XBK5g

犯人は誰だ!

悪戯の犯人の画像をこっそり録画します!

この部屋に入る人の顔?

留守、庭に入る人は誰?

車庫に入る人は誰?

夜中にドアを叩く人は誰?

考えても分からないときに役に立ちます。

必見!
家庭用24時間監視装置

http://www23.tok2.com/home/naohp/
13優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:54:55 ID:ujTVcM2z
通院して薬飲んでるけどよくならないなぁ
ルボックス飲んでる人いますか?
14優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:39:49 ID:cf2RONh2
SSRI、SNRI…なんか怪しい気がする。。
効いてんのか怪しい。酒や覚醒剤までいかなくても、もっと不安を取り除いてほしくね?何年飲めば強迫観念から逃げられるんだ
15優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:46:39 ID:ZE7FJrWL
めちゃめちゃ人見知りする。自分からは話しかけられない
それでみんなの輪に入れない。昔からこんな感じです。
16優しい名無しさん:2006/10/03(火) 20:02:45 ID:oXEQS65C
>>14
あんまきかないの?
所詮おまじない程度の効き目か
酒程度は効いてくれないと意味無いよね
17優しい名無しさん:2006/10/03(火) 20:08:07 ID:iB+lJJ7b
>>16
俺も全然効かなくて困ってる、人が怖えぇよ
18優しい名無しさん:2006/10/03(火) 20:55:25 ID:hdhLKMk5
自分から話しかけて冷たくされたらやってられないので
いつも話しかけてくるのをまっている。
そうこうしているうちに話さなくてはいけない場面でも全く言葉が出なくなってしまった。
すっかり受け身の姿勢が身に付いてしまった。
19優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:00:16 ID:IOUXcFrW
皆が自殺しないように明るさ置いて行きますね

                    ''';;';';;'';;;,.,                  ザッ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッ
          ザッ            ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy     ザッ
               ザッ     MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     ザッ            ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
                __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    ザッ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´
「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」「vipから来ますた」
20優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:01:13 ID:6LvkSThe
VIPから明るさを届けにきますた
21優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:01:40 ID:IOUXcFrW
どんなにくるしくても
がけからとびおりれば
おわるよ!

                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  おわるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒" ̄ ̄" ̄⌒゙゙"'''ョ
゙ ̄,,,....-=-‐√"゙゙T" ̄ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/」
22優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:01:43 ID:dZFNUwK1
VIPから優しさを届けに参りました
23優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:02:29 ID:HoNb/4nl
 ∧_∧
 (`・ェ・´) あんまり人と話せなくても
  0  0  気にしちゃダメ! 自殺なんて考えないで!
  |  |  また次があるよ!がんばって!!
  ∪∪
24優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:03:17 ID:IOUXcFrW
⊂(^ω^)⊃ブーンが応援しにきたおwwwwwwww
みんな頑張るおwwwwwwwww
精一杯頑張るおwwwwwwwww
現実から逃げちゃダメだおwwww
頑張るんだおwwwwwwwwww
25優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:04:02 ID:IOUXcFrW
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
26優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:07:40 ID:HtAK4hqx
( ;∀;)イイハナシダナー
27優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:12:11 ID:IOUXcFrW
         . ‐: : ' ´ ~ ` :  、、             
      ,.r '´            ヽ、           
    /         . :      ヽ、         
   r´  . ;'   ,:   ,.: :. :  :  . .ヽ         
  ,r´ ,イ ! ,;,'   ;'  : ,ィ ;' ハ:. :;  ':,  ';  ';:、       
 r /i,: i ノ;'   ;  ;'./;' イi ゙i ::;   ';.  '; ';:゙、       
 i./ i' ./イ;イ ;  ;' ソ/ ;'/ !i  ゙ト i:,  'i   ; ゙!、゙i       
 r / /./ソ!:! ; ,ム;ィナ~;'メ: i!  !'iトゝ、: '!;  i  iヾi      
 `イ/ノ l从|ィ' ;',/ i;! ..i'.  !  i 'i ゙i. `'i;:. i:  i ゙!'i      
  ;ソ/  ,ゝi| !レ,〆ヒテミ  ';  !,;ェ,_'i  !!: l::ヾ丶 'li    
 /彡ミソ!i ,イr'!。:::::;;!       '/;::~;ミ, ;'i  /''ー'ヽ丶  
/  _, - ' i .;i い,;;;::!:     ,i゙:;;リ )リ ii; ;ハZz =- ' ゝ 
`  ̄ `;ゝっi;'.⊂⊃        ゙ヾソ /リ;;ii;,l ゙i;l        
   ,ィツソiヾ,、!;ト、.    r‐ァ   ⊂/;;;} !i リ  ソ     
  '((ノ人_ヒソ'i!i `ヽ 、   ,. .ィ彡;;リ !i ノ      
   `ツ从ミ;./ト、   l`.´    ソ i;リ i!       みんなが死んでくれたほうが嬉しいの
    `'ヾゝ/  ゙ `` :ゝ.\. ,/ .i,ソ i!       
     /`~' ー、    从ミ,)ヽ、ノ'゙ ! 
28優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:13:39 ID:C9iHRpRP
  ∧,,∧
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙元気だせよ!
 (   )
  しーJ
29優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:14:53 ID:4uMtUZIo
なちゅらるに
30優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:18:18 ID:56YUWtlf
人と付き合うのも苦手。
コミュニケーションも苦手。
集団の中にいると、緊張するし、自分の悪口を言われているような
気がして、気になってしまいます。
このままでは、友達も出来なさそうだし、出会いもない。
なんだか落ち込んでしまう。
31優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:18:44 ID:96PCVcdj
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
32優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:19:14 ID:IOUXcFrW
>>30
 ∧_∧
 (`・ェ・´) みんなに嫌われてるかもしれないけど
  0  0  気にしちゃダメ! 自殺なんて考えないで!
  |  |  また来世があるよ!がんばって!!
  ∪∪
33優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:56:45 ID:pHTJpxcq
ここの書き込み見てると、同じ人がいて安心した。
自分は学校でもバイト先でも対人恐怖やらでうまくコミュニケーション取れないし、積極的じゃないからなおさら…orz
精神的に参ってるし、ここで悩んでる人で死にたいと思ってる人いるなら、一緒に死んでもいい。
自分の存在価値なんてないしな。
34優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:13:54 ID:txaHUkls
存在価値無いお前が人道連れにすんなお(;^ω^)ただでさえ迷惑なんだから逝くなら一人で逝けお(;^ω^)
35優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:22:04 ID:8JbY20X2
まあ>>34は言い方が酷いとして、
孤独に生きてきたのに死ぬ時だけ誰かと一緒ってどうだろ。
自分なら「こんな風に生きてる間誰かが傍にいてくれれば」って
思って泣きながら死んでく。
やっぱ孤独を噛み締めて死ぬのが一番ですよ
36優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:25:54 ID:txaHUkls
>>35も何きどってんだお(;^ω^)お前>>33と一緒に死ねばいいんだおwwwwきめぇwwww
37優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:46:59 ID:CNzKBFc5
お前らはどこまでも酷いな。
何の為にここにいるんだよ?
煽りたいだけならそっとしてやれよ。
空気を読む事ができないのかね?
38優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:49:15 ID:WB6fct1j
vipに晒されるとは。飽きるまで待つべし。
39優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:55:49 ID:txaHUkls
>>37
正直俺だってホントはこいつらに立ち直ってほしい。
ネチネチと死ぬなんて言ってほしくない。
社会の厳しさを見せることで、
ネット上のみんなに勇気を持って欲しかったんだ。

( ・ω・)<まぁ縦読みなんだけどな?
40優しい名無しさん:2006/10/04(水) 00:06:34 ID:t417AuCH
>>39
縦で呼んでみたけど意味不明になる。
41優しい名無しさん:2006/10/04(水) 21:37:26 ID:Ofg85ZfU
ビッパーは本当に糞だな
42優しい名無しさん:2006/10/05(木) 00:00:50 ID:Zu/fHCm6
友達と私と友達の同僚とその彼女で遊園地

行きたいけど友達に迷惑かけちゃいそうで
悩んでる。
パニック起きたらかなり引かせちゃうよね。
43優しい名無しさん:2006/10/05(木) 00:20:39 ID:DV9h2ITR
>>41
そうやって格付けしたがる時点で同類よ。
44優しい名無しさん:2006/10/05(木) 11:53:48 ID:JxonIp8V
そうか?
45優しい名無しさん:2006/10/05(木) 23:38:33 ID:rHsz1WsH
>>39

 チ
  の
   上

承知の上?
46優しい名無しさん:2006/10/06(金) 18:18:39 ID:JpTA2Pkj
人見知りすぎてもうヤダ・・・気使いたいし愛想よくしたいのに頭がついてかない。
せめて優しい人で居たいのにもう仮面も被れなくなった
隠せないの辛い。もっと楽しく過ごせるはずなのに
47優しい名無しさん:2006/10/06(金) 18:23:10 ID:JpTA2Pkj
笑い方が分からんないよ・・・
目の前でこけた人が居ても声も掛けらんない。こわばって動けないんだってば
視線が冷たいよどうすればいいのさ
48優しい名無しさん:2006/10/06(金) 22:48:31 ID:4w4F4UZz
49優しい名無しさん:2006/10/07(土) 03:48:46 ID:kVtnC5vZ
誰もあんたらのすることすべてに注目したりしないのにな。

人見知りなら、何故、前もって話題や挨拶の言葉を考えないんだか。
俺でもいきなり話せといわれても無理だよ。
つーか、人見知りはほぼ誰でもある。対応は経験の差。

目の前で人がこけて、自分がどうしたらいいか分からないなら
次は助けてあげられるよう、どう動けばいいか考えればいいだろうが。
ない例えだが、100回も1000回も同じ場面に出くわしても、同じように動けないのか?
次動けりゃいいだろうに、アホか。
50優しい名無しさん:2006/10/07(土) 03:50:11 ID:kVtnC5vZ
>>47
てめぇ、よく見た助けるんじゃなくて人の不幸を笑いたいのか。
51優しい名無しさん:2006/10/07(土) 03:52:58 ID:efFRBM0P
>>50
そうカッカするなw
人に考えろと言う割りにゃあんたの書いた文は良く考えて書かれてるようにみえんぞw
人をアホ呼ばわり出来るほど自分も出来てねぇって事自覚したら?
52優しい名無しさん:2006/10/07(土) 13:54:37 ID:kIkQ/+3f
クラスの一度も話したことのない同性の女子に些細な事を褒められた。
恥ずかしくて頭真っ白になって走って逃げてしまった。
53優しい名無しさん:2006/10/07(土) 17:00:43 ID:PPFbeAtD
異性が特に苦手
男の人に話し掛けられると後ずさりしちゃうんだよね
頭の中では「とくかく早く話を終わらそう、ここから逃げよう」
しか考えてない。
相手の怪訝そうな顔ったらねーやorz
54優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:13:21 ID:YCOcQomf
他人と特に関わる機会が無い日は気楽だね
55優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:57:30 ID:T5tRPPP/
らくだねー
地獄から天国へきた気分
それも明日が終われば
奈落に落ちるんだが
56優しい名無しさん:2006/10/09(月) 15:52:28 ID:BqiDBVpo
あした会社行きたくないようもうやだよう
57優しい名無しさん:2006/10/09(月) 20:10:17 ID:mpp3Gcxk
気が狂いそう
58優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:15:47 ID:tdDYbvFk
>>49
2回ですむ予習が4回必要って感じだろう。
59優しい名無しさん:2006/10/09(月) 23:26:57 ID:CNSj7jdZ
遊ぶ予定すらだるい
60優しい名無しさん:2006/10/10(火) 12:56:02 ID:A5sqEmvl
律儀すぎて人とのつきあいがうまくいかないです。
約束させられたことを律儀に律儀にいつまでも守り続けている、、
未来永劫約束を守り続けるかも知れない。
平気で約束を破る人間の心理が理解できない。
61優しい名無しさん:2006/10/10(火) 15:44:22 ID:1UUCCiKi
>60
完璧主義なのかな?
62優しい名無しさん:2006/10/10(火) 17:52:20 ID:a+rcXR88
うれしいはずのダブルデートが明日で
胃が痛い、初対面の人駄目だ
63優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:11:27 ID:PwnEsZhs
>>60
ああ、俺もそういう所があるなあ
最近は人と適当に付き合う術を少しづつ学習しているが

考え方を切り替えることって難しいな
64優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:23:04 ID:ViKQd9BZ
私生まれつき足に軽い障害があって今の所は問題ないんだけど将来悪くなるかもしれないからと医者から手術勧められてる
親にも真面目に考えなさいと言われるけど一ヶ月も大部屋で入院するのは無理。 個室は経済的に無理だしこの話が出るたびに胃が痛くなるorz
65優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:29:27 ID:0fjgqbQI
>>64
俺も対人恐怖症で、体の病気で1ヶ月くらい入院したけど
案外平気だったよ。
カーテンをぐるりと閉めてる人も多いし、そうすれば個室状態。
みんな静かに過ごすのが普通なので、あまり人を意識せずにすんだよ
66優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:39:56 ID:EKDd3hco
ああ女友達って何考えてるのかわかんない。
何か不愉快になるような事でも言っただろうか・・・
冗談なんだから笑ってそれで終わりなのに。めんどくさい。
ほんと・・・何なんだ。
もう連絡しない。さようなら。(ここで言ってもしょうがないのはわかっている・・)
67優しい名無しさん:2006/10/10(火) 21:30:15 ID:CFX6JclQ
>>64
治るのならやっとけ。治らないとかそのままで良いってなら無理していく事もないと思うが。
同部屋に若いのいると色々うざかったり嫌な気分になったりするが
そうじゃないなら65の言う感じにしてTVなり本なりみてりゃ誰からも相手にされんで。
68優しい名無しさん:2006/10/10(火) 21:45:33 ID:PshqVthU
>>64
今手術しないと大部屋で半年になるかもって考えてみればどう?
69優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:02:47 ID:18jZ+rx4
近所の外人さんが凄くフレンドリーに話しかけてくる。
休日あわせて会いたいみたいな雰囲気。
携帯電話とか教えたら絶対かけてくる。
(番号教えられたし)
ただでさえ男の人苦手なのに。
でも向こうに悪気は無いのがわかる。
携帯持ってないと嘘ついた自分が嫌いだ。
笑って仲良くできない自分が嫌いだ。
死にたい。
70優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:24:34 ID:Olm5PGy7
メールの返事がない。。
嫌われてるのかな。
やっぱり人が怖いよ怖いよ
71優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:44:05 ID:njnRU5Se
ブログで知り合ったメル友に切られた上、ブログにそのことを書かれた。
なんつーか、人との距離感が取れなくて、いつもこんな感じなんだけど、
今回はまさかブログで書かれると思ってなかったので、マジ凹んだ。
医者にも言われたけど、マジで社会性がないんだなと思った。
親友にも距離置かれるし。
72優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:44:20 ID:ZpZ7kwbv
>>69
外人だと向こうは、オマイさんを奥ゆかしい日本人だと勘違いしてる可能性もあるな。

それにしても、いいなぁ気軽に女に声かけれて。
7369:2006/10/10(火) 22:49:03 ID:18jZ+rx4
>>72
レスをもらえただけで妙に嬉しいですありがとう。
まだ人と関われるなとちょっと思えた。
…でもリアルに知らない人は無理です。

外国人の兄さん…奥ゆかしくないよ…ただのメンヘラーなんだ…
74優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:14:48 ID:CFX6JclQ
>>71
誰の事いってるかとか本人特定出来るような事も書いてるなら訴えてやる事もできるが…
ソレはさておき、詳細ワカランし、書かんでもいいが、とりあえず距離感取れて無いのは相手も同じだと思うぞ。
相手の事何も考えてないからネットなんて無法地帯にそう言う事を書けるのだろうし。
少なくとも自分だけがおかしいって思わない方がいいとオモ。何もないなら疎遠にならん、どっちにも相応に思う事があるって事。
お互い様ってやつだとおもう。
75優しい名無しさん:2006/10/11(水) 18:10:49 ID:eWQEG+NN
皆さん、相手の顔色ばかりうかがったりしませんか?
俺はよくそうして、相手の顔つきが悪いと、俺への印象が悪いと
落ち込むんですが、でも最後に相手が好感を示してくれたりして、
自分の感覚が間違ってることが多くて、顔色で判断するのはやめようかなと
思うこのごろです。そういうことありませんか?
76優しい名無しさん:2006/10/11(水) 18:13:22 ID:J+lYoPG0
>>75

ありますよ
脇目恐怖症でしたっけ

でも他人に不信感があって自分ができない、いけないんだと
思うからどうしてもうかがってしまうんですよね

顔色
77優しい名無しさん:2006/10/11(水) 18:34:37 ID:eSDk196a
>>75
あります。
でも私の場合は、本当に感じたことが
間違ってるのか分かりませんが
78優しい名無しさん:2006/10/11(水) 19:10:28 ID:7888HImL
私なんていつも他人の顔色伺ってるよ
就職して2年目だけど、職場では徐々にメッキが剥げてきて、対人恐怖もろ出し。
初めは仕事出来ないって叩かれ、徐々に仕事覚えはじめると愛想が悪い、人と話さないって陰口される。

他人の悪口を言ってる人を見ると、そのうち自分も言われるんだってそれ以降段々目を合わせられないし、雑談ですら話せなくなる。
そんなんで今、職場で完全に浮いてる。
仕事頼んでもはいはいはい、って機械的で余計な関わり合いを避けてる
仕事も出来るほうじゃなく、繰り返しやって覚える方だから、周囲からは余計に煙たがられるんだろうな

…そろそろ辞め時かな
79優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:49:42 ID:oeumdBqU
自分は対人恐怖じゃないんだが、コミュニケーション能力が情けないほど低い。
自分から話題が振れないし、気の利いた受け答えもできず、話が続かない。

昨日から、新しい職場に入社したんだけど、課のみんながすごく明るくて、
コミュニケーション能力高くて、話上手、気配り上手。
なかなか人に馴染めない自分ですら、魔法みたいにすう〜っと輪の中に引き込まれちゃった。
自分は鬱でSADで、すぐ他人と自分を比較して「自分だダメだ〜」って落ち込むんだけど、
今回は不思議とそれがない。これもあの人たちの魔法なのかな?

すごい人たちがいたもんだ…。
80優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:55:21 ID:5KeGMlEb
>>79
うらやまつぃ(´・ω・`)
81優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:05:31 ID:sUEcklJ2
>>79
思わず、恥かしい台詞禁止っと言いたくなった。
まぁ対人じゃないって部分が大きいと思うよ。
他人を恐怖したり嫌ったりって雰囲気が出てると相手も一歩引いて出方伺うだろうしね。
82優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:23:43 ID:MoTWP57a
>>78
いないところでは何言われるかわからないんだよね・・・わかるよ。

ちょっと違うけど、私もそれまで仲良くしてた人たちに急に冷たくされたことがあった。
しかも彼女たちがこっち見ながらヒソヒソ話すもんだから、絶対悪口言ってるんだ・・・と思ってしまった。
何で冷たくされたのか理由もよくわからないままで、すごく悩んだ。
ずっと違う仕事してたんだけど、これからまた一緒に仕事しないといけなくなってしまった。
あの頃のこと思い出すとすごく嫌で、またいろいろ言われたりするんだと思うとすごく憂鬱。
上司に相談したくても、その上司に相談すること自体がもう怖い・・・。
83優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:28:03 ID:oeumdBqU
>>81
嫌味に聞こえたなら、ごめん。
でも、人付き合いではずっと長い間悩んできたし、
入社決まったときも不安のほうが強くて大変だったんだ。
だから、初出勤の日も緊張でガチガチで…。
相手にもそれは伝わっていたと思う。
84優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:37:22 ID:MoTWP57a
>>83
いい職場に恵まれたようでよかったね。

>自分から話題が振れないし、気の利いた受け答えもできず、話が続かない。

私もこれなんだ・・・。
話しかけるのも駄目だし、話しかれられても駄目。
ずっと黙々と仕事してるから、多分話しかけてもつまらない、とか思われてるんだろうなー。
今はチームで自分だけ違う仕事してるから余計疎外感感じちゃってるよ。
85優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:42:20 ID:sUEcklJ2
>>83
いやいや、嫌味とかんなことは全然ない。恥かしい云々ってのは好きなマンガのネタだw
変に気を使わせた様でこっちこそ悪かった。

とりあえずよさげな職場で良かったじゃないw
人付き合いってのは自分だけでアレコレ改善出来るもんじゃないからね。周りの人の雰囲気ってのもかなり大事だと思う。
周りの人みたいな接し方が普通と思える様になれば自然と自分も同じ事出来るようになるかと。
良いなと思った所は積極的に吸収してきゃいいね。
86優しい名無しさん:2006/10/12(木) 16:02:05 ID:OhdJatBw
大人になっても漫画なんか読んでる奴はキモイよ
日本人くらいだ
87優しい名無しさん:2006/10/12(木) 17:45:54 ID:87JA3YmO
>>86
じゃ、世の中キモメンばかりですねwwwww
ちっと偏屈すぎんか、その思考。
海外にもマンガやアニメってのはガンガン輸出されて結構いい商売になってる現状はどう説明するおつもりで?
そーやってそんな目で人みてりゃ相手にされなくなって当然だと思うぞ。

世間的にゃむしろ2ちゃんやってる方がキモイって認識だと思いますがいかが?
そのうえこんな板に来て人馬鹿にするような書き込みしてるんじゃ、その時点で貴方はカナリキモクライですよ?
キモキモな人が何様のつもりで他人扱き下ろして見てるんですか?
あなたもマンガ読んでるキモ日本人なんだろ?嫌なら海外にでも移住したらどうですか?
88優しい名無しさん:2006/10/12(木) 17:53:15 ID:OhdJatBw
その必死さが物語ってる訳だが。
大人になってもマンが読んでる奴はキモイんだよ。
もちろん海外でもアニオタはキモイ奴ばかりだ。

ちなみに北欧に来て3年目。既に日本には住んでおらん。
89優しい名無しさん:2006/10/12(木) 21:06:19 ID:sVOtIvtW
>>87
キモメンってなんかかっこいいね
X−MENみたいだね。
キモクライってのも KIMO−CRYって感じで
なんか悲しい宿命を背負って心で泣いてるって感じでイイ!
90優しい名無しさん:2006/10/13(金) 05:02:29 ID:yEnAJu/9
>>88は放置でいいと思うよ。北欧にいて世界の動向が全く見えてないアホのようなのでw
ちなみに俺はカナダにいるが、普通にアニメ、漫画は人気。テレビでガンガン放送してるし、
大人も好きだったりする。あとキャラクター物のフィギアみたいなものも人気だしね。
北欧に3年も住んで2chで見当違いな批判を、しかもスレ違いでするとは、
こういう真性の勘違いが世の中いるんだなぁ。。いい勉強になったよほんとw
91優しい名無しさん:2006/10/13(金) 08:19:11 ID:uHobxZUt
ここは非常にインターナショナルなスレなんですね〜ほほほ
92優しい名無しさん:2006/10/13(金) 10:28:47 ID:ehQrQVn9
前ある人と喧嘩したけど、その時の言葉を未だに引きずってる・・
話せる人は二人ぐらいいたけど、あまりにうざくその話ばかりするわけにもいかんし
向こうも仕事あって忙しいから、自分の中に溜め込んでる感じ。
どうすれば忘れられるんだろ。

いちいち深く物事を考えてしまう、これも対人関係と言うものがあまりにも下手すぎる一因だ。
細かい言葉にいちいち反応してたら人間関係がうまくいくわけないのに・・
93優しい名無しさん:2006/10/13(金) 12:06:15 ID:pYO1+Mdh
>>90
1行目とその後が矛盾している件

TVで放送してるからといって誰もが見てるわけじゃないんだけどな・・・
日本だって糞アホ臭いお笑いとか、誰でも見てるわけじゃないし。
アニメもお笑いも、見てる本人は皆も普通に見てるとでも思ってるんだろうな・・・
井の中の蛙・・・
94優しい名無しさん:2006/10/13(金) 12:09:03 ID:pYO1+Mdh
日本でオタク・萌えなんて言って流行っても、それが「普通」とは誰も思わない
普通だと思ってるのは、当人達だけなわけだ
日本でさえ、フィギュアなんて好きなのは極一部じゃん・・・
95優しい名無しさん:2006/10/13(金) 12:22:37 ID:OWJKF284
『「みんな」見てるから普通』じゃなくて、
個人的趣味で片付けるべき。

96優しい名無しさん:2006/10/13(金) 12:44:06 ID:FezUjXyl
お前ら、欧米か!
97優しい名無しさん:2006/10/13(金) 12:45:54 ID:5zfO7Nye
それ言いたいだけやろ!?
98優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:49:18 ID:AdXezqWe
対人恐怖とは違う気もするけど他人と触れるのが不快。
ぶつかっただけならまだ我慢できるけど
故意にボディタッチしてくる奴等には殺意が沸く。
99優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:56:42 ID:OrpQ7HEQ
>>98
ハッキリそう言ったら?
言わなきゃ相手にゃ解らんし伝わらないで?
自分はこうだから察しろってのはムシ良すぎだろ?
100優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:06:56 ID:iqWb1/OG
この前知らないおじさんからボディタッチを受けながら
話しかけられた時は帰って服を即行洗った。
101優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:22:32 ID:0Ev7/pI1
それはおかしいよ。
102優しい名無しさん:2006/10/14(土) 00:12:53 ID:EESr8UoV
>>100
・・・・それはセクハラか痴漢だよな。

私も無意味に体を触られるのはすごく不快だな。
特に頭を触られたくない。
103優しい名無しさん:2006/10/14(土) 01:42:00 ID:qR/qz4Y9
コールセンターでアルバイトをしています。
しゃべり方が演じてるらしく、反対側の派遣さんたちに笑われています。
なんつうか、裏のある性格の悪い女と思われてるようです。
最近人とすごい離れてて人と素でしゃべれなくなった。
人間不信を隠すために必死で取り繕ってるのに、この言われよう。
今日ついに泣いてしまった。
104優しい名無しさん:2006/10/14(土) 01:47:17 ID:7+162q5y
もっと動きのある職場に変えたほうがいいとおもう・・・
動きというのは体の動き。
その場にじっとしてると誰でも気分悪くなるし、視野も狭くなる・・・
いじめも如何にも発生しそう。
105優しい名無しさん:2006/10/14(土) 11:30:04 ID:hOH2rZ2l
>>76-77
そうですか。俺は何度も何度も自分の思い込みに過ぎなかったという事実を
目の当たりにしたら、気にならなくなりました。相手が何を考えているかは、
顔色では判断できないんだと痛感したので。あと他人に変な風に思われても
いいし、思われて露骨に態度に出してきたら、なんなんだてめーわ、
って思えばいい、みたいな心境に変わりました。今までずっと悩んできたので、
考えが変わってすごく驚いています。色々悩んで、他人にどう思われてもいいや、
孤独でいいやって思ったのがきっかけだった気がします。あと死についても
悩んでいて、それが解決したのも一つの要因だと思います。色んな要素の解決の
結果、変わることができました。
106優しい名無しさん:2006/10/14(土) 13:43:27 ID:9X3VSYTt
事業所に交付申請して離職票が届いたのですが対人恐怖症で行けません・・・
本人が行かなくても認定してもらう方法ないでしょうか?
107優しい名無しさん:2006/10/14(土) 19:29:25 ID:am0XTzKh
対人恐怖症というか異性恐怖症を治したくて出会い系サイトで女性とメール交換、初めて会うときラブホOKの女性とのみと会い、20人ほどと性交渉
を重ねましたが対人恐怖症は全く治らず。やっぱ性交渉までいく課程を経験しないことにはいくら女性経験増えてもなんの解決にもならんというか
108優しい名無しさん:2006/10/14(土) 19:49:18 ID:/XTFeLn4
>>107
幸せそうだね。
109優しい名無しさん:2006/10/14(土) 20:16:26 ID:f8Ozp8hv
職場に平気で悪口言ったり他人を笑ったりする人いるんですが、
最近その人に対して殺意?というか鈍器で殴りたい気持ちが発生してて
抑えるのが大変 まあ実際には出来ないんだけど
110優しい名無しさん:2006/10/14(土) 21:50:49 ID:Ef/gt8+5
なまじ容姿や第一印象がいいと言われるせいで男女共に好意をもたれやすい。
だけど何か面白いことを言わないとつまらない人と思ってしまい自虐ネタを連発してウケを狙おうとしてしまう。
そこで自分の狙い通りに笑ってもらえると更にヒートアップして自虐ネタ。
気付けば、すでに終わった自分の発言を引き合いに出されて蒸し返されたり、
「これはただバカにされてる」と気づいた頃には裏で変な人、痛い人、宇宙人と言われてる。


ちなみに女。
もうこんな自分死にたくなる
111優しい名無しさん:2006/10/15(日) 00:50:12 ID:XDS8oK07
家族と折り合い悪く、やっと一人暮らししたのに、
家族から手紙が届く・・・・・・・・

「元気にしてますか?」・・・実家の時は、散々馬鹿にした態度して、
自分の居場所が無く、辛い思いしてたのに・・・
112優しい名無しさん:2006/10/15(日) 02:00:30 ID:aknsi5dX
表面的な人付き合いはできる。おそらく傍から見たら人付き合いが上手いように見られている。
でも、それは演技しているだけで、実際は心を開いていない。
ある程度以上の近い関係になれない。近くに人がいると自分に自然になれずに疲れてしまう。
だから友達もいないし彼女ができてもうまくいかない。
こんな自分はどうやってこの先の人生を生きていったらいいのだろう。
今のところは、ずっと一人で生きていけばいいやと思うようにはしているのだけど。
過去のいくつかのトラウマも原因の一部だと思うけど、すでに起こってしまった過去は消せないしね。
113優しい名無しさん:2006/10/15(日) 09:23:27 ID:vXS/GQ+6
>>111
家族が手紙をよこすからといって
必ずしも心から心配しているから、だけだとは思わなくていい。
「仲のいい家族」「子供を心配する親」という
一般的に当たり前と思われていることを
自分達も当たり前にこなしている、という単なる自己満足のことが往々にしてあるから。
あなたからしてみれば、実家にいる時に実際に自分に対してされた態度との
ギャプに戸惑うのはわかるけど。

>>112
心を許せる人は誰もいないの?
114優しい名無しさん:2006/10/15(日) 09:24:56 ID:vXS/GQ+6
× ギャプ

○ ギャップ
115112:2006/10/15(日) 10:21:43 ID:aknsi5dX
>>113
いないですね。
自分の中にコンプレックスが多すぎて、それを表に出すのも苦痛だし
それを受け入れてくれる人もいないのではないかという恐れがあるのかもしれません。
116優しい名無しさん:2006/10/15(日) 10:51:18 ID:WOjGBNjH
対人恐怖症になったらオシマイ
一生独り。でも楽、この方が…
117優しい名無しさん:2006/10/15(日) 10:54:50 ID:SxPtvPhR
>>115
参考までにそのコンプレックスとは?
人ってその人が完璧な人だからつきあうわけじゃないよ。
118優しい名無しさん:2006/10/15(日) 11:46:32 ID:aknsi5dX
>>117
> 参考までにそのコンプレックスとは?

レス書こうと思って記憶を辿っていたら気分が悪くなってきてしまったので、詳しくは勘弁してください。
コンプレックス自体も原因は人間関係の失敗が元です。外見上のこととかではないです。
この辺の話を全部人に話したことは一度も無いです。(内容的にキツくて話せない)


> 人ってその人が完璧な人だからつきあうわけじゃないよ。
理屈ではもちろんわかっています。
でも理屈でわかっているからそのとおりに行動できるわけではないので。

相手と自分でどっちが上でどっちが下かということを最初に決めてからしか付き合えないんですよね。
相手のほうが下の場合(会社の後輩とか)は見下ろして、相手が上なら下手に出て、という感じです。
対等になれない。
119優しい名無しさん:2006/10/15(日) 12:54:00 ID:sobTmKJY
何かを勘違いしてるみたいだけど、
君と付き合う付き合わないを判断するのは君以外の人間であって君じゃない。
頭でわかってるとか行動は別だからとか、それは君が人を見るときの考えだろう。
あと、コンプレックスは曖昧にしないほうがいい。
ずっとこのままの状況でいいならいいけど
状況をかえていきたいと思っているなら
現実の人間には話せないにしても
せめてこういう場でコンプレックスをクリアにして
対策を考える足掛かりにしたほうがいいよ。
120優しい名無しさん:2006/10/15(日) 14:34:06 ID:Y8NoCNKh
>>119
ずいぶん攻撃的な文体だね。
あなたは人に対するとき、リアルでもそんな感じ?
もしあなたに対人関係で悩みがあるのなら
その文体、ものの言い方が原因になってるかもしれないよ。
121優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:00:07 ID:W3jMbOvk
影で「あの人へんだよね」って言われちゃうような人間です。
親戚の集まりでは、せっせと料理やお茶を運んでひきつった愛想笑いで、
必死に恐怖心を抑えようとしてたのに、ご親切なおばさんがうちの母に
「あの子、手ふるえてたし、ちょっとおかしいんじゃない?」って言ってくれた。

たしかに精神科いって対人恐怖の薬飲んでるし、バイトも続かないし、
人ごみで過呼吸おこして泣いたり、家から出られなくなったりするけど。
変とかおかしいって言うのは簡単。だけど好きでこうなったんじゃない。
だれも私の代わりになってくれないし、責任とってもくれない。
だから追い討ちかけなくてもいいじゃん!って泣きたくなったりする。

はぁ… なんで自然に会話したり感情を表現できないんだろう。他人が怖い…
122優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:14:51 ID:W3jMbOvk
もう腹話術みたいに口だけ動かすから誰か変わりに喋ってほしいw
普通の会話でも、自分が感じたことを喋るんじゃなく、ここではなんというべきか?って
頭で考えないと言葉がでてこないよ。まるで即興で芝居のせりふ考えて、演じてるみたい。
その演技が不自然で(自分が思ってもないことを言ってるわけだし)相手に「なんか変」って
気味悪がられてるんだとは思う…

出てくる言葉や喋り方が不自然、本心からの言葉じゃない、作り笑い、演技、…っていうのは
けっこう見抜かれるんだよね。会話って本能的なものなのかもしれない。はっきり理由はわからなくても
(私は別に失礼なことも場違いなことも言ってないし)なんかこいつ変だ、というのがわかるんだろうなー。
123優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:20:52 ID:WOjGBNjH
つーか人と話すなよ

対・
人・
恐・
怖・
症・

なんだろ?
124優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:40:10 ID:+CuG854X
明日からバイトだ…orz
生きたい
125優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:43:16 ID:eEF/Qwoo
通り魔に遭うんじゃないか、悪く見られてるんじゃないかと他人が気になってしょうがない。orz
恐いよ、人間。
126優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:52:19 ID:VZtpcT6p
知ってる人と話す時もしどろもどろになって何を話していいか分からなくなり泣きそうになる。だから面と向かって1対1で話すのがかなり苦手。大勢で話してても話を振られるとオドオドして空気を乱すタイプ。
冷静になるとなぜあの程度の会話もまともにできなかったんだろうと自己嫌悪に陥ってしまう。
127優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:54:44 ID:lSWI5VDZ
対人恐怖症持ちで結婚までいった人いますかね?男で。可能なのかな
128優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:09:07 ID:/jOzZWzn
>>120
特に攻撃的な文体とは思わなかったけどな。
118に向き合おうとしている文章だと思った。
129優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:29:19 ID:aPmQgGbS
>>120
自分も128に同意。
むしろ>>119の文を単に攻撃的なんて捉える>>120
対人関係で悩みがあるのなら
その被害妄想的な考え方に原因があるのかもしれないよ。
130優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:31:07 ID:zXJQhWrq
>>126
わかる。
大勢の中で、自分に注目が集まってる時、どうしようもなくなる
思考機能が停止する・・・・それで文章めちゃめちゃになって何言ってるか分からなくなる
当然周りの反応もイマイチ。

どうにかしたい。
131優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:40:36 ID:a3bLYwrj
今年入社したばっかだが今の職場の人たちは本当に良い人だ
対人恐怖の俺に積極的に話しかけたり飲みに連れていってくれたり
何とか新人の俺を打ち解けさせようとしてくれて本当に嬉しいし感謝してる。
でもろくに話できないし嫌がってるように見えてるんだろな…
みんな好きなのに拒否してるように見られてると思うと辛い
132優しい名無しさん:2006/10/15(日) 23:18:55 ID:+CuG854X
>>131
その会社は絶対にやめてはいけません。
ゆっくりでいいので、打ち解けれるよう頑張って下さい
133優しい名無しさん:2006/10/16(月) 00:43:45 ID:dU+NUFlg
対人 ってキーワードで八つくらいも
スレが引っかかったんですが
ここが本スレでいいんでしょうか?

あと、SADって対人恐怖と同じですか?
134優しい名無しさん:2006/10/16(月) 00:54:41 ID:dU+NUFlg
>>122
それ・・ものすごく解ります。。
135優しい名無しさん:2006/10/16(月) 01:34:30 ID:ElEJfxG2
>>127
いっぱいいるんじゃない?俺はまだ同棲止まりだけど。
可能かどうかはタイミングと運。

>>133
SADのスレあるよ?
ここは本スレではないと思う。
136優しい名無しさん:2006/10/16(月) 07:07:29 ID:NYj8TRTm
>>135
同棲でもすごいですね。他人と同居とか想像するだけでストレスたまる。
137優しい名無しさん:2006/10/16(月) 08:33:36 ID:dU+NUFlg
>SADは外傷後ストレス障害(PTSD)などと同じ不安障害の一つ。以前は「対人恐怖症」
>などと呼ばれたが、明確な疾患とはされていなかった

SADと対人は違うのですか?良くわからないです。
138優しい名無しさん:2006/10/16(月) 13:40:04 ID:ElEJfxG2
>>136
ものすごいストレス溜まる。
一人の時間をなるべく多く作って休んでます。
楽しい事もたまにあるので。

>>137
不安と恐怖の違いじゃないか?
俺もいまいち区別する意味がわからないんだよねー
139優しい名無しさん:2006/10/16(月) 13:52:13 ID:+/cwkDuX
今まで我慢してたけど今日とうとう教室でボロ泣き
学校早退した
140優しい名無しさん:2006/10/16(月) 15:09:09 ID:CTsFpWOJ
139さん
頑張りすぎたのかな
私もこの前教室で泣いたよ
141優しい名無しさん:2006/10/16(月) 15:53:18 ID:pAv6CtcW
対人恐怖症で結婚してる人いるんですかね?
142優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:38:11 ID:HiF/Tkcp
>>141
してる もう14年間
年前から単身赴任生活 3年前から時々鬱症状がでるようになった
6月には1ヶ月休業 でも田舎には帰らしてくれない
143142:2006/10/16(月) 21:39:22 ID:HiF/Tkcp
6年前から単身赴任生活
144優しい名無しさん:2006/10/16(月) 22:07:57 ID:0NyF9g0M
俺も結婚してるよ。相手は日本人じゃないけどね。
145優しい名無しさん:2006/10/16(月) 22:09:12 ID:oK3IOjhd
>>109
話を蒸し返してしまってごめんなさい。でも、このコメントが痛いほど
よく解るのであえてレスさせてください。

私もそういう人います。
…お局様で。
もう毎日チクチク仕事中に嫌味何度も言われて鬱ぎみ…。
営業所の課長もお局さまのご機嫌とらないと仕事の邪魔されるからか
相談しても対策してくれない…。
私ほどではなくても多かれ少なかれみんな言われてて、
みんな嫌な思いしているのにどうして対策してくれないんだろう?
自分の方が立場は上なのに…
…同僚や先輩に相談し、今度皆で人事部に相談しにいく予定です。
146優しい名無しさん:2006/10/17(火) 06:57:22 ID:vDPMIlet
>>140
レスありがとう
今日は欠席したよ
人と会うのが怖くてしょうがない
でもこのままじゃ何も治らないよなあ…
147優しい名無しさん:2006/10/17(火) 09:18:05 ID:Yn7Xgq9T
146さん
分かるよ。私も今日休んだ(笑)このままじゃ駄目だと思うけど、恐怖に負けてばっかり 先生も理解してくれないし
148優しい名無しさん:2006/10/17(火) 09:29:00 ID:0qgy7oP4
笑顔が不自然人に見られると緊張してひきつる
149優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:01:02 ID:UbPxXwGP
友達は量より質って言うけど、友達が1人もいない俺。
致命的に人付き合いが苦手。
いつも人と距離を置いてしまう。
特に複数人の雑談が怖い。
自分の発言で場が白けてしまうイメージばかり浮かんで、全く発言できずにただ愛想笑いしてるだけ。
人と仲良くなりたいのになれない。
俺みたいな外見がブサイクで何の取り得もないお金もない男に話しかけられても相手が迷惑するんじゃないかと思ってしまう。
当然だが彼女ができたこともない。
人と仲良くなりたい。
150優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:09:15 ID:DUpivO5J
>>149
おまえは俺か?
151優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:24:09 ID:4QW6zMWR
職場で見てるとイライラすると言われた。
イラつく原因を作ってるのは悪いと思ってる。
治したい…。治したいよ。でももう何だか疲れた…。
152優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:36:26 ID:C2dSBGXX
>>149>>150
こんな所にあたしがいる…
153優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:54:46 ID:E7e9drFU
何も特別なことじゃない。一々賛同するなよ・・・
154優しい名無しさん:2006/10/18(水) 01:11:01 ID:73jh3MwS
>>151
反省する必要無し!
155優しい名無しさん:2006/10/18(水) 03:06:36 ID:ERXrYgyE
飲み会怖かったよぅ…
辛かった
156優しい名無しさん:2006/10/18(水) 09:17:57 ID:ZJPt/MLh
また欠席してしまった
親に申し訳ないし自分が情けない

>>155
頑張ったね
お疲れさま
157優しい名無しさん:2006/10/18(水) 13:26:38 ID:bNuqKqAw
死ぬ時は一人や!
158白雪姫もどき:2006/10/18(水) 15:11:29 ID:1gF9yp20
私も以前、初めて会社勤めをしたときにお局様から酷いいじめを受けてから人付き合いで悩んでいたのですが最近気付きました。
(最後は、彼女のほうが私へのいじめが原因でクビになったのでザマーミロでしたが、やられているときは本当に地獄でした。証拠集めて人事部に直訴が効いたらしい。)

人付き合いに悩む人って基本的に、自分の気持ちより相手の気持ちばかり考える優しい人が多いと思うんです。
少なくとも私の周りの人たちはそんな傾向があります。
そして意地悪な人とか酷い人って、よく観察してると誰に対しても意地悪な目でしか物事を見れない。
つまり、そういう人ってこと。世の中優しい人も他にいっぱいいるし。
だから、ちょっと自己中にずうずうしくなっちゃえばいいんですよ。
相手も思いやるけれど、少し自分の気持ち中心で行動したり考えたりしてみるとか。
対人関係で悩む時点で、もうすでに
「本当はみんなと仲良くやりたい優しい人」
なのだとわたしは思うし。

だから、まずは人をよく観察するようにして意地悪な人を見分ける目をきちんと磨く。
そういう人は避けてもっと自分中心にコミュニケーションとったらいいんですよ。
159白雪姫もどき:2006/10/18(水) 15:25:48 ID:1gF9yp20
つけたしですが、ただ、人のことを陰で笑いものにするような人に限って最初の第一印象はいいから困りものですよね。
最近思うのが、
第一印象→めちゃめちゃいい人。この人疲れないのかしらと思ってしまうくらい本当にいい人。
は後で「裏表のある信用できない人」に変わることが多いかな。
この手のタイプが実は一番意地悪。

第一印象→もしかしたらこの人いい人かも。まだよくわかんないけど。
っていう人は結構人間で出来てていい人率が高い。
あくまでも私個人の経験ですが…。

>>121
私の経験上そういうこと陰でコソコソいう人は陰であなた以外の他のヤツのことも絶対言っている。
その人がそういう人っていうだけですよ。
対人恐怖症なのにそうやって頑張って人とコミュニケーションとろうとしてる時点でもう対人恐怖症から
はいあがれる要素持ってると思いますよ。
160優しい名無しさん:2006/10/18(水) 22:55:47 ID:bNuqKqAw
思ったけど相手のこと考えるのって優しいんじゃなくて自己満な気がしてきた
本当に優しいなら悩まないでしょ
161358です。:2006/10/18(水) 23:52:40 ID:1gF9yp20
>>160
うーん…本当に優しいなら悩まないというのは違うとは思うかも…。
でも、「人に好かれたい」って思うからつらいのであって、
自分からこの人と仲良くなりたいなって人探して、好きになって
コミュニケーション沢山とって好かれれば全て解決なのでは?
とは思う。
でも人が怖い時って自分が受け入れてもらえるか不安でなかなか
アクション起こせないっていうのも、>>158の時に経験しているから
気持ちはわかる。私もあの時は職場の全ての人が敵みたいな気がして、
なかなか職場の人に相談できなかったし。

今では、仲良くするの拒否られたら他の人と仲良くしたらいいや。
って普通に思う。
162優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:53:18 ID:XU5n5JQ2
もうビクビクするのに疲れた。ビクビクしてる自分がカッコ悪い。

長いこと対人恐怖症やってて、初めて今日そんな風に思えた。
163358です。:2006/10/18(水) 23:56:47 ID:1gF9yp20
どっかで読んだけれど、ナンパで彼女を見つける方法は一つしかないそうです。
「いいな!」と思った子には必ず声をかけ、振られたらそこでめげずにまた他の
好みの子を探すことだとか。

最初は気持ち的にはこのノリで人に接していけばいいんじゃないですかね。
ナンパもコミュニケーションの一種だし。
164358です。:2006/10/18(水) 23:59:21 ID:1gF9yp20
みんな真剣に悩んでるのにナンパと一緒にしてしまってもし嫌な思いをした人が
いたらごめんなさい。
でも最初はナンパのノリでいいということが言いたかったのです。
165優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:03:32 ID:vkNLkXTT
>>155
頑張ったね。
聞いていい?酒飲んでも辛いの?
166優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:03:53 ID:AaVdeWjj
>>160
「こんなに相手のことを考えて、俺って偉いでしょ」
なら自己満足で恩に着せてる嫌な奴だな。

167優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:09:38 ID:qG3N8G1l
でも人から目を背けてると、どうしても自分の思考だけにとらわれるから
独善的になりがちかもね。
168優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:44:21 ID:InXMwyq1
a
169優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:48:03 ID:BPcmFbwK
彼氏とか物凄く仲がいい人なら話せるけど
仕事上の付き合いとか、殆どの知り合いとまともに雑談が出来ない。
酒を飲めば会話に入れてるのに。
親や兄弟とろくに会話できないもん。そりゃそうだよな。
なんで母親や兄弟としゃべるのにギクシャクするのかな?
母親の再婚相手だけならわかるのだが。
170優しい名無しさん:2006/10/19(木) 01:01:33 ID:orPS+GMQ
一人の方が気が楽だし、今までの自分を知られるのが怖い。だから心開けない。全く話せない。
でも解り会える人に出会ってみたいとは思う…

気弱な部分もある一方、凄く攻撃的な部分もあり。
親とかには徹底的にきつい態度を取ってしまう。
あと知らず知らずのうち自分より下だと思い込んだら強気だし割と話せるし。
性格に問題ありだよなorz
なんでこんなに人に馬鹿にされるのが腹立って傷つくんだろう。
いじめの経験あるからかな?

笑い返せるぐらいに強くなりたい…
171優しい名無しさん:2006/10/19(木) 01:10:04 ID:HD1uOkBl
笑い話とかで反論されたら愛想笑いするところなのに
ムカついて愛想笑いがひきつるんですが…
反論されるとうまく対応できないから対人恐怖って ただの自己中ですかね…
172優しい名無しさん:2006/10/19(木) 01:30:21 ID:9jOF3TpU
それは対人恐怖ではないんじゃない?
自己中でもない。
173優しい名無しさん:2006/10/19(木) 01:42:36 ID:NJblVjw+
>>171
そういう性格なんじゃないの?
174優しい名無しさん:2006/10/19(木) 02:19:03 ID:dkVDpV0H
>>170
凄く似てる・・


常に人を信じられない。人前に立つのも嫌。雑踏の中にいても
常に他人の視線が怖い。人肌が気持ち悪い。人の前で失敗するのが怖い。
人に理想を求めすぎる。人を愛せない自分自身が嫌い。

人間嫌いか誇大妄想か鬱病か・・・はぁ・・
175優しい名無しさん:2006/10/19(木) 02:45:54 ID:AMNC4hNk
>>156>>165
ありがとう…
今日も断れない雰囲気で飲み会でした。酒飲んでも辛いです…。
職場の人とうまく雑談出来てない事を、上司にきつく突っ込まれて落ち込んでます。
よく分からないけど悲しい気分になってしまって、今も涙が止まらねえです。
176sage:2006/10/19(木) 03:34:50 ID:T3AXZsI+
>>175
飲み会ばっかじゃねーか!!!でもいい会社なのかもな。
上司も、そんなオマエを誘ってくれるんだし。同僚はいー感じなんじゃね?
もう泣くなよ。オマエの辛さは俺らが分かってるから
酒飲んでも辛いってのはかわいそーだけど。依存症になるよりいーしな!
元気だそーぜ
177優しい名無しさん:2006/10/19(木) 05:11:50 ID:AMNC4hNk
>>176
すみません。優しいレスありがとうございます。
少し落ち着きました…今日も出勤頑張ります。
178優しい名無しさん:2006/10/19(木) 15:09:03 ID:S/yihQhb
風邪ひいてしまって休むことになったけど
電話越しで社員さんのあからさまに嫌そうな応対…。
「休み貰おうなんて思ってない?」と言われて少し泣いてしまった…。
熱出してしまった自分が悪いんだけど次にバイト行くのが怖い。
1ヶ月に1回は熱を出してしまって急に休むから
ズル休みと思われてるんだろうな…はぁ。
179優しい名無しさん:2006/10/19(木) 16:07:21 ID:kXLCj9xR
>>178
ちょっときついかもしれないけど…
毎月熱出して休むようでは、ずる休みじゃなくても、
どこの会社でも嫌な顔されちゃうと思うな

普段の行動(寝冷えや湯冷め)によって発熱するのか、
自律神経失調症などで発熱しやすい体質なのか…

これからのためにも、原因をつきとめて、体を改善していこうよ
その方がこの先生きていくのが楽になると思うよー
180優しい名無しさん:2006/10/19(木) 16:35:06 ID:xOsXa39p
人肌が恋しくてしょうがない
181優しい名無しさん:2006/10/19(木) 16:41:14 ID:CKZ6dGad
体弱いと職場では嫌がられる
負担がかかる側や雇う立場になればわかるのでは・・・?
182優しい名無しさん:2006/10/19(木) 16:46:59 ID:RwfpgGVo
職場の人間関係がこわい。風俗しかマトモにできない
183優しい名無しさん:2006/10/19(木) 16:55:59 ID:0DEfm1Jk
悩みを真剣に聞いてくれる人いますか?
又親や兄弟親友など苦しみうちあけてますか?
184優しい名無しさん:2006/10/19(木) 18:08:00 ID:7BUd0W1D
>>183
ない。医者にすら上手く言えない。
185優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:39:01 ID:JL/4mE8e
友達が授業をやすみます。
いつも、友達と友達の友達がいて、一緒に帰ってるんですが
どうすればいいんだろ…
黙って帰っちゃうか、一緒に帰るか
正直あまり仲良くないです
悩みが小さくてスマソ
186優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:43:32 ID:vGOyWcg7
>>178
バイトなんてテキトーにやっときゃいいよ。
月一休みなんて全然普通だよ。
社員はそれなりの保障と給与もらってる。
あんま気にすんな。
187優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:45:07 ID:uOQtAtKp
友達の友達って付き合いにくいよな。
元の友達がいなかったら完全な他人みたいなもんだし。
188優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:20:26 ID:3/dVY69Z
>>182
自分もだよ
普段から接客中に演じてるような積極的でいいコになりたい
189178:2006/10/19(木) 21:29:10 ID:S/yihQhb
>>179
そうですよね。

熱については後者だと思います。
ここ3年ほど3ヶ月に1回は39℃まで熱が出ます…。(他の月は37.5℃〜38℃)
手洗い うがいは毎日して滋養のあるものも摂取してますが…。
もう一度、生活を見直します。
それか頑張ってお医者さんに相談してみます。

>>181
そうですよね…。
またかよ('A`)って雰囲気が伝わってきました。
やっぱり体弱いのにバイトするのは
迷惑かけるだけだからダメだったかな…と思ってます。

>>186
優しいお言葉ありがとうございます。
そう言ってもらえて少し気持ちがラクになりました。
190優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:45:18 ID:6JZb99bL
昔からの付き合いの男友達一名にはなんでも話せるし、頭のおかしなってことも言える。
けど肝心な旦那には、普通に話せないし、何か言ってもつまらない事言うって思われそうで
言葉が出ないんだよね。これはきっと恋愛感情が昂じて自意識過剰なんだって思ってたんだけど
旦那の性格が極端に冷酷で他人をこき下ろしてばかりいるからだって最近気づいた。
別居したら鬱が直ったような気がする。けど基本的にはやっぱり他人は苦手。
191優しい名無しさん:2006/10/19(木) 22:17:21 ID:ZR7Uq4Fb
職場で苦手な人がいる。
暇なのかすぐ仲良しの人のところいってあれこれ噂話や陰口言ってる人。
そんなんなのに人当たりがいいせいか、苦手だと思ってるのは私だけみたい・・・。

前に何でか冷たくされたこともあって、あまり関わりたくないんだけど、
その仲良しの人が今自分の隣の席だからよくこっちに来るんだ・・・。

ヒソヒソ話とか近くでされるとつい自分のことじゃないかと思って疑心暗鬼になる。
自分のことじゃないってわかってもあまりいい気持ちしないよ。
192優しい名無しさん:2006/10/19(木) 23:12:57 ID:AT101ykI
基本的にヒソヒソ話をよくする人間って信用できない。
それが自分の事を言ってる言ってないは関係なく、感じ悪いよ。
周りに聞かれて困るような話なら、よそでやってくれって言いたくなる。
193優しい名無しさん:2006/10/19(木) 23:51:14 ID:JL/4mE8e
>>187
そうなんだよね!
友達いなきゃただの他人w
その子は顔が広いんだよね。
羨ましい。
その時の流れで決めることにします。
ありがとう。
194優しい名無しさん:2006/10/20(金) 01:10:13 ID:Uej+25x2
友達関係は長続きしないんだよなぁ
なんか気に入ってても途中で嫌いになる…
自分が自己中だからかなぁ
195優しい名無しさん:2006/10/20(金) 01:14:03 ID:5aVc8TKx
事情によりクビ
職探し。見つかる。
事情により休みなく転職。

お金ないのは自分の責任。わかっちゃいるが新しい環境は辛い(´;ω;`)
196優しい名無しさん:2006/10/20(金) 01:45:43 ID:llnltw7c
健康な人は自分から人に話かけたがりますか?私は全く自分から話しかける意欲がありません
197優しい名無しさん:2006/10/20(金) 07:21:03 ID:hy2iXvdF
俺も無いぜ!
198優しい名無しさん:2006/10/20(金) 07:41:14 ID:i6H4NV9r
私は自分の事でいっぱいで人の事を思いやれないって好きな人に言われた。
好きな人の幸せの為に彼女についての相談はつらすぎるしその相談にはのれないって断った。それのどこがいけないんだろ?
私は人付き合いもできないって…
199優しい名無しさん:2006/10/20(金) 07:45:34 ID:F/ZOkPmm
俺も基本的に人付き合いとか億劫で避けてきた
まあ幼・小・中・高(中退)大・院(ネット上での個人攻撃)といじめられ続けたのが原因でひとを信じられなくなったたのが原因だというのは自分でも気付いてるわけだが
200優しい名無しさん:2006/10/20(金) 07:47:05 ID:F/ZOkPmm
こんなんで人間不信になるなっていうほうがおかしい
もう誰も信じられない
201優しい名無しさん:2006/10/20(金) 08:57:17 ID:RQ05p0F4
信じるってのもある意味一方的な解釈だからな。
それでも信じたいと思うのが人だと思うが、他者にその気が微塵も無いと解ると辛いし悲しい。
それが何度も続くと流石に信じようと思えなくなる、人間なんて脆弱な生き物だからな。
そうやって信じるのを辞めて一定の距離保つと向こうが付き合い悪いとか裏切ったとか逝って逆にキレルとかモウネ…
202優しい名無しさん:2006/10/20(金) 10:32:08 ID:C5QjELPG
1か0かじゃなくて、適度な距離を探るべきなんだろうけどな
難しいな
203優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:11:57 ID:eTHubC6G
>>202
要するにお子ちゃまということよ。
204優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:17:00 ID:C5QjELPG
そんな事を書いて得意げになるのもおこちゃまっぽいですね
205優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:18:38 ID:lk2MV7f2
という事を書いて得意げになるのも(以下略)
206優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:29:37 ID:Uej+25x2
別に人と仲良くしなくてもよくね?
207優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:38:52 ID:ZDCFn/UB
対人恐怖は個性だと思う
208優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:42:24 ID:TNasaYkT
恐怖というより世間話できない…。だから美容院怖い…。話さなきゃってプレッシャーで辛い。
209優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:44:16 ID:RQ05p0F4
>>207
個性と位置づけるには多すぎるくらいの人が同じ症状に陥ってると思うのだが。
210優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:55:54 ID:kP0k4uWS
対人恐怖は個性で、対人恐怖症は病気。
211優しい名無しさん:2006/10/20(金) 16:16:35 ID:R8hDOkrk
>>208
そういうのあるよね
私は美容院は嫌だから、髪の毛染めたりしなくもないし理容室に行ってる
おじさんがもくもくと髪の毛切ってくれるだけでいいから
212優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:44:40 ID:KOkyZP56
美容院行くと「喋らなきゃプレッシャー」が発動して
嘘でもなんでもあること無いことべらべら喋り捲ってしまう。いつも相手引き気味だよ・・・
そんなこんなでもう半年行ってない。恥かきに行くようなもんだ
213優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:53:46 ID:6CKInhQc
雑誌もらって読めば?
214優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:59:48 ID:LdrQJq19
>>212
美容院って、私はほとんど雑誌見てるよ。
でも美容師さんってすごいよね。私が何ヶ月も前に話した内容を
覚えてるんだもん。
「覚えていてくれたんですね。嬉しい」
「髪型すごく気に入りました。」
「スタイリングお上手ですね。私がやるのと全然ちがう。
どうやってスタイリングしたらいいですか?」
凄く口下手。褒め言葉になってないよなぁ。
こんな紋切り型の発言だし。
でも、すごく上手な人なので感謝の言葉だけは伝えています。
常連になると似合う髪型を勝手にやってくれるし、
お気に入りの雑誌を持ってきてくれる。
だから、ずっと雑誌を見ています。へんかなぁ。
215優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:33:27 ID:LNqHflu6
私は美容院行ったら目閉じて寝たふりしてるよ。話するの嫌だから。
あっちも疲れてるのかな〜って察してくれて、会話はしないでくれる。
216優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:44:11 ID:4RyR0exG
相手に気を遣いすぎる性格。(別の言い方だと臆病)
そして優しい性格。
そして、やたらプライドが高い。


対人恐怖症の方はこんな性格の人が多い?
俺はこんな感じデス
217優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:47:19 ID:poSGmUn/
>>216
良いように書けばそうだ。でもそれぞれ隠れた嫌な面がある。
218優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:02:29 ID:34vA0mVq
>>191
遅レスですが、あなたは私ですか? 今まさに同じ状況だよ orz
ヒソヒソ話が始まると胃が痛くなって冷や汗が出てくる…
たまに聞き取れる単語が「ババァ」とか「キモイ」で超鬱。
219優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:20:09 ID:Uqz0gy8D
>>217
嫌な面なんて探れば腐るほど出てくるので省略です。
その嫌な部分も前面に出ず、隠れてる(意識的に隠せる)なら生きて行くのに支障は無いと思うし。断言できんけど…
220優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:46:01 ID:wYIL/yV0
ループスレ
221優しい名無しさん:2006/10/21(土) 16:06:23 ID:kRLDoD50
下ネタですいませんが、童貞が原因で対人恐怖症に。周りの同じ18歳はほとんど卒業していて疎外感。
222優しい名無しさん:2006/10/21(土) 16:23:46 ID:wYIL/yV0
周りなんかみて意味あるの?
そんな狭い世界どうでも良いジャン・・・
223優しい名無しさん:2006/10/21(土) 16:49:35 ID:IkcADoXT
>>221
原因が分かっているなら、さっさと対処すればよろし
224優しい名無しさん:2006/10/21(土) 16:56:35 ID:Ug/SgENp
童貞が下ネタっていうのもよくわからんね
225優しい名無しさん:2006/10/21(土) 17:04:00 ID:kRLDoD50
受験勉強で対処が困難です(泣)
学歴でなんとかまず満たさないと…
周りを気にしてる時点でダメですね(笑)
226優しい名無しさん:2006/10/21(土) 18:39:08 ID:YqINxcDv
…会社行きたくないけど、今の仕事は好きだ。
一人で黙々とできる。

昨日、残業する予定だったけど調子が悪くて、ギリギリまで頑張ってみたけど無理で、それを責任者に話したらその人は何も言わなかったんだけど、他のリーダーに責任者が私が定時になるって話したら、すっげぇ迷惑って言ってた。聞こえた。
自分が悪いってわかっているけど辛い。
その人に嫌われてるのは知ってるよ。本当は一生話したくない人。
だけど仕事上話さなきゃいけなくて、その時は怖くてすぐ話しに行けない。
定時までの時間、余計に具合悪くて泣きそうだった。
月曜日から鬱だ…
少しずつ治りかけてたのに…
もう笑えない
227優しい名無しさん:2006/10/21(土) 19:35:19 ID:UHyca6S5
>>226
その相手がゴミなだけだと思うが…
嫌いだからって毛嫌いしてるのはただのガキじゃね?
体調管理云々で言えばたしかに自分にも非はあるかもしれんが、んなもん完璧に維持出来る奴が
どれだけいるよ?って話だし、健康に気をつけても癌になる奴はなるし、死ぬ奴は死ぬ。

無理して馬鹿に合わせることもないんじゃね?嫌ってる奴のご機嫌とってもしょうがねーし。
228優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:02:10 ID:Q9rV/d38
>>218
そうなんだよね・・・。緊張して息苦しくなってくる。
>>192も言ってるけどヒソヒソ話って感じ悪い、ほんと。
こっち見ながら言ってることもあるから自分も言われてるんだろうな。
それに忙しい時に近くで10分も20分も話してるの見るとやる気なくなるんだけど・・・。
この前は誰かの服装をけなしてたけど、アンタの着てるワンピースもいつの時代のだよw
・・・なんて言ってみたいわ。
229優しい名無しさん:2006/10/22(日) 00:16:33 ID:WAhwaDxX
今日はお薬イパーイ飲んだからすごく苦手な人と話しても全然大丈夫だった−
この依存症なんとかせねば…
230優しい名無しさん:2006/10/22(日) 05:12:59 ID:kIhsh0RZ
なんとかっつっても薬亡かったら活きていけないっしょ
飲み続ける事だな いっしょー
231優しい名無しさん:2006/10/22(日) 06:49:02 ID:0SbU5Vxc
薬かぁ…病院行ったほうがいいのかなぁ…
232優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:19:42 ID:kJU41hnH
すぐに人を疑ってしまう。全部嘘なんじゃないかと不安になる。
疑いたくなんかないんだけどなぁ・・・これは治らないよね?
病院行ったらルーラン処方されたw全然効かなかった。
233優しい名無しさん:2006/10/23(月) 06:57:55 ID:dv1NbW1x
>>232
>すぐに人を疑ってしまう
すごい分かる、過去に何度も騙されたりひどい目に合ってない?
他スレで似たようなこと書いたけどスレチっぽかったから又書くけど
同僚が一緒に遊びに行こうって誘ってくれるんだけど
何か裏があるんじゃないかって勘ぐってしまう
自分が本当は何を考えているのか探って他の人に伝えようとしてるんじゃないかと・・・

薬飲んでるからって事もあるけど一緒に居る時は
お酒は飲まないようにしようと思ってる
うっかり上司、先輩や他の同僚の悪口言って他に言いふらされたら大変だからね
234232:2006/10/23(月) 07:20:07 ID:ryHA+4lb
>>233
おお・・やっぱり同じような事思う人いるよね・・・|ω・`)
自分は特に何か利用価値のあるような人間じゃないけど
いろいろ聞き出してみんなに話て笑ったりしてるんじゃないかと思ってしまう。
だから本音はできるだけ隠すようにしてる。

疑っちゃうのは騙されたり裏切られたせいなんだろうな。
そう思うと悲しくなってくるから、考えないようにしてるけどさ。。
本当はもっと人の事好きになって嘘じゃない笑顔で笑いたい

235優しい名無しさん:2006/10/23(月) 14:42:03 ID:8hirk9IS
8
236266:2006/10/23(月) 15:09:35 ID:p65UtrM1
>>227
そう思いたいけど、上司やその他の人達からは信頼されて明るくて可愛い人なんだよ。
性格悪きゃ嫌いになれるが、嫌われてるからって理由では嫌いになれない…

>>234
(´;ω;`)テラワカル

今、凄い辛い…帰りたい…
ストレスで痔が悪化するんだけど、今までに無いんだよ、こんなに悪化したの…
お腹は痛いわ気持ち悪いわで最悪…
いっそ逝きたい…
237優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:10:58 ID:FtPPQPir
今日、本当は最高の1日だったはずなのに、対人恐怖のせいで最悪の日になった
みんな自分が悪くて招いたんだから、仕方ないのは分かってる
人に求めてばかりで、自分からは与えることが出来ないんだから。
だからこそ、自分が自分で悔しい。悔しくてたまらない。
対人恐怖のせいで、周りに迷惑かけて嫌な思いさせる自分自身が嫌で仕方ない
こんなに嫌になったのは初めてだよ… 
やっぱり人と関わって生きていくのは無理なのかな
どうやったら、人の輪に入って雑談はなせるのかな?
お客さんと一対一ならベラベラ話せても、職場でいろいろ私を陰口で叩いた人たちの輪には、入れないし何一つ話せないよ…
238優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:15:05 ID:z4ao2IrN
>>236
お仕事お疲れ
ストレスがそこまで悪化したら、もう限界だよ。
運が悪かったと思って、別の仕事を探したほうが貴方にとって吉かと。
239優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:33:32 ID:C4Up4Ocl
>>236
病院いった方がいいのでは・・・。
痔主さんなら専門の病院とかあるし。

嫌いとか苦手とか思ってるのは私だけで、他の人からは普通に好かれているみたいなのが心細い。
まぁ、私が知らないだけで嫌われてるのかもしれない・・・けど・・・。
240優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:41:22 ID:T6bnbIYF
>>236
少なからずあんたを不快にしてる時点で明るく人が良いって印象は自分的には無い。
まぁ完璧な奴なんて居ないし求めるのも酷ではあるけどな。
協調性よりも自分の感情優先してるし、ウザイならウザイでハッキリ言えば良い。
ストレートに言わずに他人不快にしてるのだから充分陰湿で性悪じゃね?
他には合わせれるのにあんたはぶってる時点で自分より下の奴作ってる訳だから
充分性格はよろしくないとオモワネ?
241優しい名無しさん:2006/10/23(月) 22:21:37 ID:LP7dsXf+
この世に性格のいい人間など(ry
242優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:34:32 ID:hRoPYCMi
いや、いる
243優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:58:36 ID:sjzNR2Mu
いるんだなこれが…
244優しい名無しさん:2006/10/24(火) 00:08:12 ID:MJasXgzt
自分学生時代は暗くて浮きまくり。友達なんかいるわけない。
今は同級生に再会するたび嘲笑され対人下手が悪化し病気寸前。
が、いい思いでもあるんです。

高校時代。とあるいじめのリーダーになるような子がある子に私の顔を見て
「あの子友達おらんねんな〜?」と話してたら、その子が「何言ってんの、おるし」と
フォローする返事が聞こえてきた。

同じく高校に入学したての時かばんをトイレの前に置いてたら、取り違えられて他の子が持っていった。
こういう性格なのでその辺にいる子に「知らない?」とも聞けずにうろうろしてたら、
「○○さんどうしたの?」と心配そうに話しかけてきてくれた子が。(それまで一度も喋ったことない)
事情を説明したら一緒に先生のところへ行ってくれ、そうこうしているうちに見つかる。
が、こういう性格なので感謝の気持ちすらうまくあらわせず、ありがとう、とどぎまぎと言うしかなかった。
そしたら笑顔で「いいぇ。」と言って去っていった。

今でも思い出したらどんな困難も乗り越えられる気がしてくる。
「こんな駄目な自分でもあんなに気を遣ってくれた人がいるのに、お前は嫌な目に遭って
そのままへこたれてどうするっ。一度も誰にも優しくされたことがないならともかく、
挫けたらあのせっかくのいい思い出と、せっかく思いやりのある人との出会いが全部無駄になる」
そう自分を叱咤し頑張るのです。

今日も駅で元同級生にすれ違い様に嘲笑&悪口され。が、世の中はクズだけじゃないと知ってるから負けないぞー。

独り言チックですみません。「生きてたら自分を認めてくれる人もいる」と、このスレの方たちにも知ってもらえたら幸いです。
245優しい名無しさん:2006/10/24(火) 01:00:40 ID:sZ5Q00ZU
>>238-240
レスd
仕事変えたいけど、出稼ぎ状態で会社で借りた部屋に一人暮らし、金は無い、となると…無理なんです。
あと、仕事変えても職場に慣れるのがキツイ。運悪かったらイジメられるんじゃないかとか考えちゃう…
一人でできて、収入もそこそこで…なんてうまい話、ないしなぁ
246優しい名無しさん:2006/10/24(火) 05:58:26 ID:zJlqqsT0
>>236
>嫌われてるからって理由では嫌いになれない…
ほんと・・・そんな理由で嫌いになれたら楽なんだけどなあ・・・
247優しい名無しさん:2006/10/24(火) 14:31:22 ID:sNLz4laM
性格のいい人に嫌われるのは、つらいよねぇ・・
248優しい名無しさん:2006/10/24(火) 17:30:56 ID:7lmsrPEa
>>247
性格が良いなら他人に分け隔てなく接すると思うのだが?
少しばかり自分を卑下しすぎじゃね?でもって他人を過大評価しすぎ。
249優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:04:57 ID:iUpl4+eS
>>244
そうだよ!
ほんの一握りの性格悪いヤツからのいじめ引きずることないよ。
いじめってだいたいリーダー格の一人がターゲット決めてるだけで
他の人は自分もいじめられたくないから従っているだけ。

世の中の半分くらいの人はいい人だよ。
250優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:07:35 ID:iUpl4+eS
いじめの原因は常に100%いじめる側にある
何故なら、いじめの原因はひとえに、いじめる側の「心の狭さ、未熟さ、貧しさ、多様な個性を認め受け入れる寛容・包容力・忍耐力・想像力・思いやり・愛の欠如」だからである
「いじめられる側にも原因が」という主張は、これらのいじめる側の欠陥から目を逸らすための逃げ口上・責任転嫁であり、いじめる側の自省の機会を奪う、誤った考え方である
一方でいじめられた側に罪悪感を与え他人に相談したりしにくくするために、隠蔽され発覚が遅れしばしば事態の深刻化を招く
仮にいじめられる側に何らかの非や落ち度があったとしても、その対処法・更正法がいじめでなければならない必然性はない
寧ろ目的がいじめる側の一方的な快楽(・不満解消であるため、却って社会憎悪・人間不信を与え人格を歪ませるだけである(一例:畠山静香容疑者、小林薫死刑囚)
「最初にいじめられる側がいじめる側に不快感を与えたことが原因だ」というのは理由にならない。何故ならそもそも不快感の原因はそれを感じる人自身の持つ価値観にあるからである
「学校を何度変わってもいじめられる。これはいじめられる側に原因がある証拠だ」という主張は通らない。何故なら「どの学校にも、異なる個性を認められない人がいること」が本当のいじめの原因だからである。「多数派が常に正しい」とは限らない
勿論、いじめる側が100%悪いとはいえ、いじめる側だけを責めれば済む問題ではない。いじめる側にもそれなりの環境や背景や経緯があるからである
以上を読んでも尚「それでもやはりいじめられる側にも原因が」と主張する人は、結局「自分自身の欠陥(思いやりの無さ)を認めたくない」のである
そういう人が少なからずいたことが、いじめがこれまで無くならなかった最大の原因である
251優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:30:40 ID:GgOCbNGp
いくら性格のいい人でも嫌いなタイプとか苦手なタイプとかってあるんだろうから、
あんまり関係ないような気もする。私はね。

嫌われてるってわかったらそのままにしちゃう。
好かれようとしても、どうせ陰でコソコソ言われるのがわかってるから嫌だし。
前に理由がわからないまま嫌われて一生懸命仲直りしようとしたけど、
結局陰口言われて嫌な思いしただけだったから・・・。

一番困るのが、好かれてるのか嫌われてるのかよくわからない人との付き合い。
今職場にもいるけど、付き合い方がよくわからない・・・。
252優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:56:36 ID:OZgWC7fZ
毎日コンビニとかちょっとした場所で人と接するのがすごく苦痛です。電車の中でもどこをみていいか分からなくて挙動不信になり泣きそうになります。家族とですら微妙な会話しかできません。もうぎりぎりな状態で、これからまともに生きていける自信がありません。
253優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:04:39 ID:PcIJWdKl
コンビニわかる。
俺今ニートで昼はいつもコンビニとかなんだけど
毎回同じコンビニ行くのは店員に変な目で見られそうで嫌だから
常に違うお店に行ってる。

まあ最近はお昼買うために外出るのも面倒なんだが。
254優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:48:32 ID:MV2JTEic
自分に注目が来るのがすごく嫌ですよね。もちろん注目といってもおおげさなものではありませんが。長い付き合いの人とも1対1の会話が苦手です。元々相手の気持ちを深く考えすぎたり気を使ってしまうタイプだからこんな状態になっちゃったのかなぁ。毎日胃も痛いし辛いです。
255優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:38:17 ID:D8fQBYid
なんでコンビニで買うの?
スーパーの方が安いのに。
作るの面倒だから?
そんなに金あるのか?
羨ましいね
256優しい名無しさん:2006/10/25(水) 07:07:32 ID:VcoFiltT
俺は、いつもちょっとしか買わないのにレジ並ぶの面倒だから、コンビニしか行かない。
金はない。
257優しい名無しさん:2006/10/25(水) 07:32:42 ID:God2qJMz
スーパーって並ぶっけ?
まあコンビニのほうが美味いものあるしな。
258優しい名無しさん:2006/10/25(水) 10:38:41 ID:vzjn0Ou+
もういっそフレンドリーな商店街の八百屋とかいきなよ!
そんで対人の免疫つけちゃいなよ!
向こうはお客だから愛想なくても「大人しい人なんだな」ぐらいで
毎回ニコニコ接客してくれるよ。
一般人や店の人間にとって本当にうざいのは態度悪いふてぶてしい奴や
うるさい奴とかだから、対人下手は店では気にしなくて大丈夫だよ!
259優しい名無しさん:2006/10/25(水) 10:59:44 ID:WpJ6Hrww
私は日常では人目が気になって気になって(注目されてひそひそ話されてるような気がして)怖くてあまり外出しないんだけど、どういう訳か海外へ行くと別人になる。
普通になるっていうか、自分から声かけまくりで積極的になる。その土地の人の温かさが自分にも入って来てるのかな?

本当、外国の人って道行く赤の他人でも挨拶してくれるからな〜日本ではそんなの田舎じゃないと有り得ないし。で、最近人が怖いんじゃなくて日本人が怖い事に気がついた。
何か冷たい無機質な感じがする。私も日本人だから、自分も無機質だな〜と感じる時がある。

長文&自分語りスマソ。
260優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:56:50 ID:God2qJMz
>>259
たぶんそれは日本人の顔とか心理がよくわからないからだよ。
外人から見たら日本人の笑った顔は怒った顔に見える時があるらしい。
外人は表情とか感情の表し方が上手いというかわかりやすいから
嫌がってる時は嫌なんだなってわかるからちゃんと考慮できる。
楽しそうだったらもっと楽しませてあげようって思える。
でも日本人って本当何考えてるのかわかんないからどう接したらいいのかわからない。
わからないから不安になったり怖くなる。
261優しい名無しさん:2006/10/25(水) 12:37:11 ID:D8fQBYid
日本人はダウン症の様な顔がデフォ
外に出て眺めて見ても、皆ウナダレタ顔
262優しい名無しさん:2006/10/25(水) 14:10:18 ID:EB3N7czK
自分を知る人の居ない場所とか好きとです
263優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:51:15 ID:e8+W7r9A
>>258
それが出来れば苦労しないが、認知行動療法としては有効だな・・でも無理だ。
264優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:33:26 ID:OUoxV5iV
>>259
基盤が日本にあって、海外だと自分の殻に縛られなくなるのも一因かもね。
外人ってのは表面上はわかりやすいから結構早くうちとけれるような気がする。

日本人って表面上は無機質かもしれないけど、心の奥底は結構捨てたもんじゃないと思うけどな。
>>259は歴史は好き?
漏れなんかがそうだけど義務教育とか受けていた間は、日本という国が嫌いで仕方なかった。
でも自分で日本の歴史を読んだりして、次第次第に結構いい国だったんだなって思えるようになった。


265優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:15:49 ID:FONNqa16
>>264
過去は美化されてよく見えるもの。
少なくとも今はダメダメの救えない国だろ…
悪貨に良貨は駆逐されますた('A`)
266優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:42:37 ID:D8fQBYid
日本の企業は利益追求ばかり
267優しい名無しさん:2006/10/26(木) 11:29:24 ID:oTrQZHVS
>>258
むこうが一所懸命しゃべってるのに黙ってたら
ぶあいそでふてぶてしいって思われない?
そのへんどっちに見られるかは、ルックスにもよりそうだけど。
268優しい名無しさん:2006/10/26(木) 12:09:23 ID:o78Zjofy
>>267
対人恐怖スパイラルから抜け出せませんね。
269優しい名無しさん:2006/10/26(木) 14:01:17 ID:ajBN+XuW
無口なのとふてぶてしいのは違うっち
黙ってうつむいてても誰も態度悪いとは思わないよ。
まあ大人しすぎるなとは思われるかもだけど
270優しい名無しさん:2006/10/26(木) 20:01:53 ID:ukLSTcnR
海外では私も結構気が楽だった。英語力が乏しいのが残念だったけど。

実は手に少し奇形があって、日本では昔から笑われたり気味悪がられたり、
陰口たたかれたりしてたけど、向こうの人は素直にどうしたの?と聞いてくる。
こんな手でもためらいなく握手とかする。

外見を気にしないんだなぁと思った。

まぁ、どこの国でも長く住めば人間の嫌な部分は見えてくるんだろうけど、
なんか感動した。

話が逸れちゃったけど…
271優しい名無しさん:2006/10/26(木) 20:35:08 ID:6ojWVEKk
短期間では何も分からん
しかもまともに話しも出来ないんだろう
相手が気を使うのも当然

日本にいる外国人に対応するのと同じこと
272優しい名無しさん:2006/10/26(木) 22:42:22 ID:NdhLMnbj
やれ日本人だの外人などと言ってるけどさ、
結局のところは、人というのは鏡なんだよね。

外国では・・・っていう人がチラホラいるみたいだが、
その時の君の心の状況と、普段の状況、全然違うだろ。
それに好き、嫌いの感情は放っておくとスパイラル化するもんだ。
273優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:09:49 ID:Fky3UcJZ
>>272
イイ事言うね。
274優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:30:13 ID:rouy+6bl
別にいいじゃん。
本人がほんの数日でも外国で安らかな気持ちになれたのなら。
「心地よかったので永住します!」とか言ってるんじゃあるまいし。
275優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:00:37 ID:Fky3UcJZ
ほんの数日安らかな気持ちになったからといって改善するわけじゃあるまいし。
日本人への猜疑心が強まるだけだ。
276優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:27:08 ID:6pUbzvNl
>>274
betsu ni ii kedo ne. hito goto dashi.
277優しい名無しさん:2006/10/27(金) 10:51:24 ID:PMuzLNHR
これこれ、もうそっと双方お互いの気持ちを・・・
27818歳:2006/10/27(金) 13:17:21 ID:YpawJWzO
職場に40歳くらいの、おじさんが入ってきた
まぢで泣きそうな顔してて、カワイそうなんだが

みんなだったらなんて話かける?

昨日も仲よかった、オジサンが 一日で辞めてしまった。
279優しい名無しさん:2006/10/27(金) 16:27:55 ID:StIW/8eo
みんな職場なり学校なり行けてるなんて凄い
人が嫌で外に出れず
かれこれ一ヶ月人の顔すら見てない(´・ω・)
280優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:39:12 ID:X9oXleXi
希望を捨てよう!
なにもかもあきらめよう!
281優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:40:54 ID:hCqrNV80
>>278
何の職場っすか
282優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:07:36 ID:uXbrnf79
>>279
そうはいっても働かないと食えないからな
いさぎよく餓死できるわけでもなし
一生働かないで暮らせる金があれば
働かないよ
28319歳:2006/10/28(土) 01:23:26 ID:O4aP1BUx
こんにちわ
284優しい名無しさん:2006/10/28(土) 01:29:56 ID:uNXngZ25
お父さんの遺族年金で生活してます、お母さんと姉は仕事してます。
28518歳:2006/10/28(土) 21:48:38 ID:3h9xDIoK
>>281 調理です。

一応アルバイトの人に教える立場なんだが

みんなかなり年上の人だし、どう接していいかわからない
286優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:06:08 ID:gZhEU62g
自分も対人恐怖です。
人と目を合わすのが怖い。
知り合いと街ですれ違っても
向こうが気づかない限りこちらから
話しかけることは無い。
とにかく他人とのかかわりを避ける。

こんな状況を強制的に変えてみようと
劇団に入って演劇始めてみた。
でも、会話の間とかが解らなくて
演技の中でさえうまくキャッチボールが出来ない。
そりゃそうか。やったこと無いことは出来ないよね。
練習以外の時間にメンバーに溶け込めず、辛い。
演技やってる人ってとても会話が巧くて、なにかと
私に気遣ってくれるけど、それがまた余計辛い。
287優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:34:21 ID:jk6iPO0C
もう誰とも関わりたくない。もう嫌だ嫌だ嫌だ
人は嫌だ
288優しい名無しさん:2006/10/29(日) 02:11:58 ID:FSD5e/YJ
接客のバイト、短期とかにチャレンジしたりした。
けど慣れる前に駄目になっちゃった。笑顔が作れない、目を合わせられない、声が力んで聞き取りにくい、とにかく噛む、異常に疲れる。
お客さんとも店の人ともコミュにケーションが取れない。第一印象は悪くないらしいのにいつまでたっても他人行儀で気を張って声力んでて挙動不審なおかげでとてもギスギスする。
接客やってみて改めて自分が異常なんだと感じた…orz
自然な会話が出来ないから、覚えた文章(「大変まろやかで香ばしく製法しました」等、キャッチコピーそのまま)を芝居みたいに抑揚つけて言ってるだけの接客。客もそれがわかるようで、途中でウザそうに去っていく。
289優しい名無しさん:2006/10/29(日) 11:30:43 ID:ZNUdF/KA
職場で対人恐怖になるなんて、仕事が甘いよ
俺なんか いつ上司に怒られるか心配で それどころじゃない

ぁー やだな(*´ω`)
290優しい名無しさん:2006/10/29(日) 20:53:59 ID:XMTODuGT
いままで自分がいじめられてるなんて思った事は1回も無かったんだけど、
最近いじめが原因で自殺する子が増えて、そういう記事を読んでたら、
なんだか自分もいじめられてるんじゃ!?とか思うようになってきた。
仲の良い友達が口が悪い子で、何も無くても死ねとか言ってきたりする。
遊ぶ約束して待ち合わせ場所行っても、自分にだけ「呼んでないのに
何で来るの?」とか言われたり・・・普段はホントに仲良いし、嫌がらせとか
全然無いんだけど、やっぱヘコむよ・・・。ただ、私より気の弱い子が
そこに合流したりすると、標的がその子に変わる。てことはやっぱ
いじめでは無いよね・・・?私はすごい穏やかだからキツイこと言っても
怒らないって思われてるみたいなんだけど、内心すごい傷ついてる。
でもそこで同じように死ねとか言い返すのはイヤだ。傷ついてるって事を
伝えるにはどうしたら良いんだろう。仲の良い友人同士なら死ねとか
普通に言ったりするかもしれないけど、私はそういうの耐えられない。
291優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:09:47 ID:x7jAe5mF
「死ねなんて簡単に言うけど、もし私が突然本当に死んじゃったらどう思う?」
とか真剣に聞いてみては?
笑ってたら友達やめれ
292優しい名無しさん:2006/10/29(日) 23:23:00 ID:XMTODuGT
>>291
アドバイスありがとう。そういうこと言えたら良いんだけどね・・・。
もし言って、それでも相手が笑ってたりしたらどうしよう。とか、
逆に相手が考え込んじゃって嫌な空気になったらどうしよう。とか
考えちゃうんだよね・・・。でもやっぱりキツいから何か言ってみようとは思う。
293優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:20:45 ID:1zhTyGQx
或る程度の関係になると、「馬鹿じゃねーのw」とか、「お前はどうしょうもない奴だな」みたいな
言葉が、とても親愛の感情を伴ったものになるよね。
じゃれあいみたいな罵り合い、みたいな。
294優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:26:50 ID:2vsou+Je
>>293
向こうはふざけて言っているんだと思う。だから私もちょっと気にしすぎかなあ。
とは思うんだよね。でも、私が何か言って、その事に対してバカとか言うならまだしも
なにも言ってないのにいきなり罵倒されたりすると傷つくんだよね。
こっちも言い返せば良いんだろうけど、どうも冗談でも人の悪口ってイヤで。
マジメすぎるんだよね。もっと柔軟に考えられたら良いんだろうね。
295優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:32:31 ID:GtPzHALk
>>292
いくら仲が良くても「死ね」なんて普段から口にする友達って、普通に考えてありえない。
あなたより気の弱い子がいると標的がそっちに移るって…つまりは常に弱い者いじめ
してるって事でしょう?
本当にそれで友達なの?相手にとってあなたはそれほど重要な存在じゃない気がする。
悪いけど、単に暇つぶし程度にしか扱われていないように感じた。レス読んだ限りでは、ね。

私も昔そんな感じで友達だと思ってた子に色々こき使われたり、複数になると私を見下す
言い方ばかりしたり、なんだか私はその子の家来みたいだなって思った事があった。
クラスでも成績良くて人気ある子だったし、最初は何も言えずにヘラヘラ笑って一緒にいたけど、
やがて私がクラスでいじめにあって不登校になった時に「二人で会おうよ」って電話きて
心配してくれてるのかな、と思って会ってみた。そこで彼女が何を言うのかと思ったら

「ねーねー、イジメってどんな事されてたのー?ニュースではよく聞くけど実際身近で起きた
事ないじゃん?珍しくってさ!例えばどんなイジメがあったの?ドラマみたいな事とかあるの?
不登校ってさ、普段学校行かずにどんな事してるの?精神科通ったりとか??教えてー♪」

これできっぱり縁を切ったよ。
あなたのレス読んでて、その友達(だった子)によく似てるものだから記憶が蘇った。
296優しい名無しさん:2006/10/30(月) 01:08:04 ID:2vsou+Je
>>295
そうなんだ。仲良かったら死ねとかふざけて言う人って結構いるもんだと思ってた。
複数になると見下されるってのは確かにある。でも、なんだろう、その子は
なんだかんだ言っても私の事を大切に思ってくれてるんだと思うんだよ。
単に口が悪いだけって言うか・・・分かりにくいからイニシャル出すけど、
前にその口の悪い子(Y)が他の友達(R)と喧嘩して、
すごく荒れて(R)に酷い事を言っちゃったらしいんだけど、
私(S)にだけは嫌われたくないから、私にだけはその事を内緒にしててって
(Y)は言ったらしい。ちなみにこれはまた別の友達(T)に聞いた話なんだけど。
しかもその喧嘩の原因は私の事だったらしく、(Y)は(R)に、
(S)のこと傷つけたら許さない!!とか言ったんだって。
(T)いわく、私はみんなから好かれてて信頼されているらしい。
それとも私の勘違いでやっぱ利用されてるのかなぁ。
人が良過ぎって言うか、滅多な事じゃ怒らないからなめられてるのかな。
もし利用されてるんならきっぱり縁を切るべきだと自分でも思う。
でもそうじゃないんなら罵倒する事だけやめてもらいたいんだよね・・・
それをどうすれば良いのか・・・う〜ん・・・。
なんか分からなくなってきた。相談乗ってくれてありがとう。

297優しい名無しさん:2006/10/30(月) 03:33:54 ID:1jOsNTrV
文章読んでると、
すごく優しくて思いやりのある、いい子なんだろうな〜と思た。
繊細で傷つきやすいのかな。
たぶんYちゃんも好きではあると思うよ。
ただ口は悪くて、ちょっと冗談がキツ過ぎるんだよね。

でも傷つくなら、ちゃんと言った方がいい。
「冗談でも死ねって言われたら悲しい」
とか、相手の反応は考えないで、
自分の意思はちゃんと伝えるべきだと思うよ。

結果はわからないけど、我慢した分だけ傷つくのはあなた。
結果次第ではもっと傷つくこともあるかもしれないけど、
その分、強くなって、反面教師じゃないけど、
強くたくましくなってほしいと思た。

長文スマソ。
298優しい名無しさん:2006/10/30(月) 03:35:19 ID:g66mm4rf
>>296
利用云々はギブアンドていくで何だかんだとお互い様だと思う。
向こうがこっちばかりを利用してるなんてことはそうそう無いどっかで必ず自分も相手を利用してる。
気分がもにょるのはその比率の分が悪いから自分がいい気分をしないだけ。
とりあえず嫌だと思ってる事話して改善求めたら?
友人ってなら話に乗ってくるだろうし、乗って来ないならその時に縁切るとか考えればいいし。
んでも、自分も相手に少なからず好意があるならさくっと縁切らずにちょっと距離を置いた付き合い方とかしてみてからのがいい。
いきなり切るときっと後悔するだろうから…。
近すぎるから見えなくなってるのが多分どっちにもあるだろうしね。

嫌いってのなら縁切るのに悩みはしない、悩むって事はそれだけ後ろ髪惹かれてるのだから一度腹わって話す方が良いんじゃね?
299優しい名無しさん:2006/10/30(月) 07:09:43 ID:RCZhJ7Yb
人間嫌い良くなったつもりだけど
頑張っても途中で嫌になる 非常に煩わしい
表面的な浅い関係ならぉkです
300優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:16:26 ID:2vsou+Je
>>297
いやいや優しいだなんてそんな・・・でも滅多に怒ったりしないからこそ、
何言っても大丈夫って思われている節はあるかもしれない・・・。
やっぱり自分の意思はちゃんと伝えないとダメだね。どうせ傷付くんなら、
自分の意見をちゃんと言わないとね。それで傷付いても仕方ないよね。
ホントありがとう。勇気が出たよ。

>>298
そうだよね。嫌なら嫌って言わないとね。さすがに私が真剣に嫌って訴えたら、
友達だったら普通、そこで行動を改めてくれるはずだよね。
逆に、それでも行動を改めてくれないようならそんなの友達じゃない。
ちゃんと嫌だって意思表示をして、それでも行動改めてくれないなら、
距離を置くなり、縁をきるなり、考えれば良いんだよね。
そうなんだよ。嫌いってワケじゃない。だって罵倒される意外は
別に嫌がらせされてるワケでもなければ、何か酷い事されてるワケじゃない。
お金の無い私に色々おごってくれたり、遊びに連れて行ってくれたり。
向こうがこっちを嫌いじゃないってのが良く分かるからこそ悩んでしまうんだ。
でも自分の意見はちゃんと言わないとダメって分かった。本当にありがとう。

301優しい名無しさん:2006/11/01(水) 03:04:03 ID:+/voQET6
京極夏彦の小説の関口みたいに中禅寺や榎木津みたいな友達がいたらいいのに
302優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:01:30 ID:1FRj+XyM
>>300の結果が気になる今日この頃。
いい方向に向かってるといいが‥
303優しい名無しさん:2006/11/02(木) 11:51:33 ID:Ez3/jLZL
とにかく人と接するのが怖いし顔を見られるのも怖い。ブスなんです。
話しかけられたりなんかしたら頭真っ白になってしまいます。

顔はどんなにがんばって明るく振舞ってもこわばってるし、声も無理やり感が否めない。冷や汗タラタラ。
挨拶程度の秒単位の会話すらも成り立たない状況。というか挨拶一つするのも緊張しすぎて声裏返るしすごく勇気いる・・。
会話が苦手で挨拶程度もできない自分が情けないです。実家に帰りたい。でも逃げてはいけないのかなとも思う。


本当に変なんです。挨拶された時もびっくりして夜におはようございます!とか朝にこんばんわ!とかしょっちゅうです・・・。
友達欲しいのに些細な事で気にする事がしょっちゅうだし、こんなんじゃ友達できないと思う。

プラス思考になりたい。どうすればなれるんだろ・・。最近は毎日何でもマイナスに考えてしまって辛いです。

心療内科でグループ療法だとかっていうヤツ聞いたことあるんですけど行かれた事ある方いますか?
人付き合いなどが苦手で通院してる人たちが集まるようなんですが。
早く普通に人と会話できるようになりたいです


304優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:18:59 ID:9W/t2jQA
そこまで容姿で悩んでいるなら
精神科へ行くよりも整形外科へ行った方が
問題の解決には近道な気がするが・・・
305優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:40:09 ID:E1q4UMPO
外食や、美容院が憂鬱だな。
買い物すら落ち着いて出来ない…。
理由は、自分に自信がない=人と接するのが苦痛。
306優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:57:03 ID:odyXrp8i
お前ら贅沢だお
自分なんか外出がどうの以前に、狭い田舎だからちょっと五分ほど
出歩いただけで必ず自分の顔を知っている誰かが自分に気付いて
笑ってるんだぞ。
ときに一人で部屋に居てなんだか、分裂していくような不可思議な気分に
なることがあるが、今のとこ病状といえる症状も発症せず
必死で生きてる自分に比べたらみんな頑張れ
307優しい名無しさん:2006/11/02(木) 15:20:48 ID:o3GiFZNz
対人恐怖では無いかもしれ無いのですが
男性恐怖症のスレがなかったのでここに、おじゃまします。
男性の近くに行くと、うぇっうぇっって吐気がするんです。
職場の男性が近くに来ると、カチィンって体が固まるし。
今日は目が痛いのだけど眼科の先生は男性だから病院に行きたくなし…orz。

どうしたら克服出来るでしょうか。

別の心配事で精神科には通院しています。
精神科の担当医も男性だから、あまり行きたくないんですが。
担当医に話したほうがいいのでしょうか。

文章を書くのが苦手なので支離滅裂な書き込みでごめんなさい。

308優しい名無しさん:2006/11/02(木) 17:40:57 ID:Lw6OPb5N
幼少時の、もう解凍できない記憶のなかに外傷原体験が潜んでいたりしてね。
そうなるともう手出しできないような気がする。
対人恐怖は自分恐怖でもあるし。「自分」をどうやって「克服」するんだろう。
309優しい名無しさん:2006/11/02(木) 21:39:29 ID:lDbXcihj
レジで会計するとき怖い。
レジ前に人が並んでいない時にレジへ行こうとすると、店員が気づいて待ちかまえて視線が痛い。
お釣り渡されるとき、店員がこっちを見てお釣り渡すと目を合わせなきゃならないのか迷う。
目を合わせたら合わせたで気まずい。
お釣りを受け取るとき、俯きながら無言でただ手を差し出すだけじゃなんか冷たい感じがして
「あ、どうも」な感じに軽く会釈しつつお釣りをもらうけど
よくよく考えたら、それは端から見たら変な動作な気がしてきた。
310優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:25:04 ID:5vo8d6UW
おれは店員に目を合わせるはないな
つり銭を渡す手しか見てない
向こうはこちらの態度など
あなたが思うほど意識してないよ

まあ、あまり深く考えないほうがいいよ
余計混乱してギクシャクしてしまうだろ
311優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:51:21 ID:XCNknXqZ
もう家族とも4,5年会ってない。電話きても話したくなくて無視してる。
仕事辞めたことも内緒にして一年になるけど、いまだに仕事してない・・
でも貯金で贅沢に過ごしてる今の生活から抜け出せない。
贅沢って言っても、寝たいときに寝て、食べたい時に食べて、
誰にも会わず、誰とも話さず、気も使うこともなく惰性で生きてるだけ・・
もしかして今が人生で幸せな時かも?職場の嫌な奴の顔見なくて済むのが
この上ない幸せにも感じていたが・・それでも構わない・・。
今まで、親が生んだから仕方なく生きてる感覚でしかなかったけどね
こんな逃亡生活に酔ってる自分、麻薬と一緒かな・・

312優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:56:55 ID:3VBoNNZV
>>309全く同じだ!
やっぱり軽い会釈ってキモイのかなぁ
でも普通にサッと釣り取って行くのも嫌に思われそうだし…
313優しい名無しさん:2006/11/02(木) 23:57:56 ID:F6Gz2e34
>>302
心配してくれてありがとう。やっぱりすぐには友達に言えないよ。
慎重に考えてから行動する。でも、どういう形であれ、自分の意見は
ちゃんと言おうと思ってる。今、メールで話そうか直接話そうか考えてるとこ。
314優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:26:51 ID:/FQ2Yxmx
>>310
そうだよね、店員は毎日たくさんの人相手にしてるからいちいち客の挙動なんて気にしてないよね
でも妙に意識してしまうんだよね、今きもいと思われたかもしれない…とか、自意識過剰だ。

>>312
自分では会釈してるつもりでも人からみたら頭グラグラさせてるだけにしか見えない気がする
鏡の前で試してみたら頭グラグラさせてるだけだった
315優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:54:49 ID:Rs/PhPJV
グラグラさせることが出来たら、問題なし。
316優しい名無しさん:2006/11/03(金) 02:36:59 ID:yP7QC78Q
レジ店員をしてます。
皆さんが気にされてる程お客さんの行動には気にしてないと思います。
混んで並んでいる時は特に。

『ありがとう』や『どうも』と言われたり会釈されると嬉しいです。
無言で去られるよりもレシートを渡した直後ぐちゃっと握りしめられた方がなんとなくショックです。
キモいとかはほとんど思いません。
もし思ってもよほどウザいお客でない限り一瞬で忘れます。
切り替えをしないとミスするをする虞があるので。。。

長文申し訳ないです。
私的見解ではありますが参考にして頂けたら嬉しいです。
317優しい名無しさん:2006/11/03(金) 02:47:12 ID:n51h92VX
今までの接客経験で、お客さんの様子で「この人、仲間かも」って思う事が時々あった。
異常なほどに目を合わせない、何か尋ねてくる時に目が泳いでたり、緊張してるせいか
理解しにくい言い回しでどもり,噛みまくり等々…。
だから逆に私が客の時も店員に変だと思われてるのかなぁ、と不安。
318優しい名無しさん:2006/11/03(金) 03:53:26 ID:ItnGCRkv
ヤフーゆうパックを出す時に時間がかかるし、緊張する
319優しい名無しさん:2006/11/03(金) 08:45:26 ID:lSseoah3
>>316
レシート握り締めるのはそのままだと持ち難いからスーパとかだとなお更袋に
品物詰めるスペースに行ってから財布に戻す方がやり易いしね。と言って見る。
320優しい名無しさん:2006/11/03(金) 09:06:55 ID:LNfIJeBM
>>318
大丈夫
店員の俺も緊張してる


対人恐怖なのにレジやってるマゾな俺だが
挙動不信なお客さんって普通にたくさん居るよ
だから店員も慣れてると思う

つか、挙動不信くらいどうってことない
DQN客や常連さんが話しかけてくるのが一番辛いな

目を合わせない客なんて普通にいるぞ
まったく平気
321優しい名無しさん:2006/11/03(金) 09:21:30 ID:ItnGCRkv
自分は目を合わせないよ
その方が印象に残りにくいだろうし
322優しい名無しさん:2006/11/03(金) 10:42:53 ID:8W9LvcLc
>>320
そうそう、DQN客とか話しかけてくる客の方が嫌だよな。
話しかけられても、うまく切り返せないのに…。
挙動不審とか無視するとか、自分に関わってこない客の方が全然マシだよ。
323優しい名無しさん:2006/11/03(金) 13:25:34 ID:oBJlMi5l
>>320
スマソ、不覚にもマゾって表現に笑ってしまったw
|ω・`)
324優しい名無しさん:2006/11/03(金) 14:01:16 ID:/PmWFx2Z
バイトの休憩時間に会話に混ざれなくて、

辛いぉ(*´ω`)

325優しい名無しさん:2006/11/03(金) 15:02:20 ID:r1Wq/APj
会話に混ざれない以前に、会話を楽しめないってゆーのが難点だよなぁ・・・
いつも目の前に暗いモヤがかかってるような感覚がする
326優しい名無しさん:2006/11/03(金) 17:55:29 ID:ItnGCRkv
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1162523654/
TBSの朝ズバにおいて
杉並区立和田中学校の藤原校長(がいじめ問題でみのもんたに物申す。
校長「バラエティ番組でよく、お笑いタレントの方が後輩を虐めぬいて
    それを横で嘲笑してるっていう場面がゴールデンタイムにかかるんです」
みの「ある」
校長「虐められてる人は、それは芸人だから芸だと言うかもしれませんけど
    横でそれを見てる先輩がね、嘲笑してたシニカルな笑いが絶対子供達に蔓延してる」
みの「僕はね先生、凄く感じます。あるこれはね、関西系のお笑いタレントなんですけどね
    大物ぶってね、若いタレントの頭を引っぱたいてね
    蹴りをやったりそれがね画面に移るんですよ。
    これは僕は非常に不愉快でやだよと、名前を呼び捨てにしたりね
    ふざけるんじゃないと、僕はある番組で怒った事あるの
    僕はその番組絶対に出ない。
    先生の仰る通りこれはプロデューサー連中がバカ、勉強しなきゃいかんですよ
    そういう事を平気でやってるタレントがいますからね、僕は名前を言ってもいいくらい
    二度とそういう奴の番組には出ないよって言ったのよ。
    ええ、今先生の仰った通りその子供達は見ちゃいますもんね」
校長「あの、反応してる人を子供達は良く見るんです。それをコピーしてくんですよね」

ここでみの&校長批判してる人がいるぞ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1162523654/
327優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:55:50 ID:H8Ooak1q
三人以上になると会話に入れなくなる。かと言って、二人だけでも
相手が誰であろうと、自分の会話のセンスの無さで盛り上がらない。
当然、好きな人には相手にされず、女慣れしてないどうでもいい男から好かれる。
何もかもオワタ
328優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:17:17 ID:g4Zajb3L
>>312
俺も会釈が一時期気になってコンビニとか行く度に
他の客がどうしてるか観察してたけど、
けっこう会釈する客は多いなと思った。
329優しい名無しさん:2006/11/03(金) 22:13:09 ID:QnpcMXZq
人間同士が物を渡しあったりする際、
「はい、どうぞ」「ああ、どうも」
という意味あいの会話や動作があるのは自然なことだと思うけど?
330優しい名無しさん:2006/11/03(金) 23:38:49 ID:9ZsYWv0W
近くで会話してる時に、その中に入っていいのかすごく悩む。
面白そうな話してて参加したいのに、お前なんかに話してねーよ、って思われるんじゃないかと・・・。
仕事の話でも自分がわかってることを他の人に聞いたりしてる時とか、口出していいのかとか。
すぐ人の話に割って入るおばちゃんとかいるけど、そういうの全然気にしないんだろうな・・・。

多分そういうのが積もり積もって、こいつは話に入れなくてもいいや、と思われてそう。
他の人とは良く喋るのに、自分にはあんまり話しかけてくれない人とか見ると凹むよ。
なのに、たまに話しかけてもらっても、要領悪くて全然楽しく話せなくてまた凹む。
本当は他の人がしてるみたいにいろいろ話したいのに、どうしたらいいんだろ。
331優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:02:42 ID:LJ6MsCR4
親しい人 以外の人との会話は、頭にモヤがかかったような状態になり、
相手が何を言ってるのか理解する能力や、相手との会話における内容を記憶する力が低下する。。。
332優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:55:31 ID:/nMoNM5x
対人恐怖の人で他人の名前を呼べない人いるかな…?自分はなかなか人の名前を呼べないんだよね。

例えば友達になった人でも最初から話しかける時は「そっちは」とか使って名前を呼ばない。結局、全く呼べないまま時間がたつ。

いつか呼ぼうかなって思っても、名前を呼んだら相手が「あ〜今初めて名前で呼んだでしょ」とか言われるかもしれないと思って言えないまま。

ホント変な人だよ…。
333優しい名無しさん:2006/11/04(土) 01:21:43 ID:X10lmTHR
今日親戚来る。なに話していいかわからないし…(>_<)
334優しい名無しさん:2006/11/04(土) 01:30:18 ID:IoPBbvQy
>>332
あー、あるねえ
まあ自覚しつつも普通に友達作れるんなら今後気をつければイイじゃん
仲良くなりはじめが肝心

自分は社会人になってからこっちそういう親しい友達なんていないよ
同僚はもちろん後輩にも「〜さん」+敬語がデフォ‥‥orz
335優しい名無しさん:2006/11/04(土) 02:04:50 ID:tfkXD1lU
>>332
自分もそんな感じだな('A`)
名前って物に何か抵抗があるんよね、自分を呼ばれる時も名前じゃない方が良い位だし…
336優しい名無しさん:2006/11/04(土) 02:43:13 ID:UAg99ttK
すみません、お邪魔します。

仲良し三人組で悩んでいます。
最初は本当に仲良しだったのですが、ほかの二人が仲良くなりすぎたのかイマイチ入り込めず孤独を感じます。
二人の方が楽しいようで、遊びにもあまり誘ってもらえなくなりました。先日、私の方から二人に
「土曜日ヒマだから三人で遊ぼう」と誘ったところ
「夕方までは用事があるから無理だけど夕飯を食べに行くとかならOK」
との返事だったので、夕飯だけになったのですが、夕方までの用事とは二人で映画を見に行くことだったみたいです。
その映画も前々から私も観たいと言っていた映画だったので、なぜ誘ってもらえなかったのか…寂しいです。
三人でいても話しに入れない事も多いし、二人にとっても私は必要ないのかもしれませんね。
もう離れたほうがいいでしょうか?


携帯からなので改行がおかしかったらゴメンナサイ。
337優しい名無しさん:2006/11/04(土) 03:32:16 ID:+uhvfkOu
名前の無いかいぶつ
338優しい名無しさん:2006/11/04(土) 04:02:27 ID:zbTSeM7M
言っただろう?
彼は透明な存在……
いつも風景の一部でしかない
339優しい名無しさん:2006/11/04(土) 05:55:59 ID:bMq10FIc
>>336
それはツラいな‥
ちょっと距離を置いた方がいいのかもね
340優しい名無しさん:2006/11/04(土) 08:43:29 ID:6HU5Olmh
>>336
対人関係において、本音で思っていることを我慢して口に出さないようにしてると、
日がたつにつれて言い出せなくなってしまい、わだかまりができちゃうよ

「私もその映画みたかったから行けなくて残念!」とか
「2人は最近とても仲がよさそうでうらやましいな、たまには私も混ぜてね」とか
素直な気持ちは口に出しちゃえばいいんじゃない?
341336:2006/11/04(土) 14:33:15 ID:UAg99ttK
>>339さん
>>340さん
ありがとうございます。
何度か「私も誘ってよ〜」的な事を言ったことはあります。
必死になればなるほど空回りで、自分自身が虚しくなってしまうんです。
342hetare:2006/11/04(土) 14:41:38 ID:ZF9EOcxL
>>332
名前呼べない。名前を呼ぼうとすると
凄い高いハードルが目の前にそびえ立つ。

どっかのスレにもあったけど、一人称も言うのに苦労する。(というか言わないが)

名前って、相手との距離感をあらわすものだから、
距離が縮まるのを極端に恐れる自分には、
呼んだり、呼ばれたりは凄いストレス。

343優しい名無しさん:2006/11/04(土) 15:02:24 ID:VWmO8vvl
子供の頃から、自分の事を「わたし」と言えなかった。
なんか、恥ずかしいと言うか・・・
今は言うけど、まだ少し抵抗あるかな。
親の前では特に。
344331:2006/11/04(土) 16:47:45 ID:MxbNILf0
こういうモヤがかった状態になる人・・・いる?
原因は視線恐怖かな。
結構重症かも
345優しい名無しさん:2006/11/04(土) 18:19:03 ID:VWmO8vvl
そんなの普通。
346優しい名無しさん:2006/11/04(土) 22:37:18 ID:0jNWCd7E
親しい人に対してもそんな感じになるよ・・・
関係無いかもしれないけど、今日も「また同じ事聞いてる〜」って言われた。
なんか人の話もちゃんと聞いてるつもりが忘れてるんだよね・・・会話がおかしくなる
347優しい名無しさん:2006/11/04(土) 22:46:05 ID:NL1kysFo
>>336
3人て難しいよね、わかるわかる。
私も仲良しが奇数だったことが多くて、なかなか大変だった。
他の2人に共通項が多かったり、趣味が同じだと、自然わからない話も多くなる。
前に職場でそういう状態になったことがあって、一緒にいても楽しくないし、
気を使ってばかりで窮屈だったから結局離れた。
一度離れてみて、何も言ってこないようなら、きついようだけどそれまでだったと
思うしかないのかも・・・。
348優しい名無しさん:2006/11/05(日) 18:09:36 ID:ImiXoIuW
>>336
自分も同じ経験したことある。
結局自分から離れていって疎遠になった。
その後、その二人もクラス替え等で疎遠になったらしい。
ちょっと溜飲が下がりました。
349優しい名無しさん:2006/11/05(日) 23:42:15 ID:P5fLN/z1
>>336
今全く同じ状況…
私も普段大学で3人で行動してて、はじめは仲良かったんだけどその2人はクラス一緒だからなのかどんどん仲良くなっていって、気付いたら自分だけ会話に入れてないってことがしょっちゅうある…
こないだも2人だけでご飯食べに行ったみたいだし
自分はいてもいなくて2人には関係ないんじゃないかとか思うようになってきた

ちょっと違うけど飲み会とかでもはじめはいいけど時間がたつと1人になってたりしてどうしたらいいのかわかんないorz
350優しい名無しさん:2006/11/06(月) 00:01:28 ID:06LfS4RM
2:1の2になった立場の側から言わせてもらうと・・・

こういう場合、1の子が自分から身を引いてくれることを望んでるかも。。
だって二人だけでいるときのほうが楽しいし、気使わなくて済むし。
351優しい名無しさん:2006/11/06(月) 00:01:36 ID:gRhicLwq
もともとけっこう心配症だったけど最近はひどくて
メールとかなかなか返信が来なかったら、さっきのあの言葉に怒ったんじゃないかとか
嫌われたんじゃないかとすごく不安になってしまってしまう。
普通気にならないような些細な事で凄く恐くなる。どうしたらいいんだろ('A`)
352優しい名無しさん:2006/11/06(月) 00:13:31 ID:clgB+3kE
>>350
・・・だろうな
353優しい名無しさん:2006/11/06(月) 02:12:24 ID:YNbXSef0
>ちょっと違うけど飲み会とかでもはじめはいいけど時間がたつと1人になってたりしてどうしたらいいのかわかんないorz
ははは、それ私だorz

出だしは皆同じだから、挨拶、話すきっかけとかで浮くことはない。
だけど会話持続出来ない人間が皆と同じように打ち解けられるはずもなく・・・
気が付けば他の皆はグループ化、私一人。
私がさっき話してて会話が続かなかったアノ子、他の子とメアドの交換までしてる。なんてのが常。
皆打ち解けてるのに、私との会話は続かない。ギスギス。気まずい。
全部私のせいなんだけどねw
354優しい名無しさん:2006/11/06(月) 04:23:43 ID:RDrP0LEx
>>336>>353もすごくよくわかる…
飲み会とかって当然だけど話のうまくてノリのいい人
の方が面白いもんねそりゃね…。
私は大学入りたての頃は初めての飲み会でどうしたらいいか
わからず終始大人しくしてて、前に座ってた男の子らに
脇の方で「ノリ悪すぎ」と言われてました(バッチリ聞こえてたorz)

今でも飲み会の独特のノリについていけなくて、結局はみんなの
話を聞いて相槌うったりとりあえずニコニコしてるだけで終わってる。
どうすりゃあんなにハイテンションになれんだろうなぁ…
355優しい名無しさん:2006/11/06(月) 08:25:16 ID:ErJRVgG6
興味の対象がその場のマジョリティと違うとぽつんとなるけど、それは仕方が無い。
皆が楽しい話しが自分にも楽しめるとは限らない。
356優しい名無しさん:2006/11/06(月) 12:37:14 ID:Hz41j+oD
素で話せる人って一瞬にしてわかる。
逆にこの人とは素が出せないっていうのもすぐにわかる。
その違いは「偏見がない」ってことかな。
どちらか或いは両方に相手に対する偏見があると普通に話せるわけもない。
357優しい名無しさん:2006/11/06(月) 13:18:40 ID:ErJRVgG6
あーこいつ粘着だな と少しでもそういう部分がみえるともうダメ

今すぐ離れたい
二度と会いたく無い
とさえ思う
358優しい名無しさん:2006/11/06(月) 15:47:10 ID:mpaGhHm8
じゃあ オレラ恋愛なんてもってのほかだな…
359優しい名無しさん:2006/11/06(月) 16:25:55 ID:ErJRVgG6
え?
自分は結婚してるよ。
360優しい名無しさん:2006/11/06(月) 21:51:50 ID:R/owOxGm
>>354
人見知りがすごいから、初対面の人となかなか砕けて話せない。
飲み会で途中で席移動とか始まると辛いものがあるよ。
近くの人の話聞いて適当に相槌打ってる。
お酒もほとんど飲めないから場つなぎにもならない・・・。
361優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:13:07 ID:/vnE+Nmp
甘えだよね。どうして怖いって思うのかな。
362優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:14:13 ID:znXBnXQW
>>361みたいのは心の傷みを知らない人間のクズ
363優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:14:56 ID:/vnE+Nmp
364優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:22:00 ID:/vnE+Nmp
>>362 対人恐怖を理由にしないで逃げてる人いないの?
私はこのままぢゃ嫌です
365優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:24:28 ID:/vnE+Nmp
ゴメンナサイ変なこと書いて
366優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:25:34 ID:znXBnXQW
すまん言い過ぎたし勘違いした(煽りだと思った)。
俺はいろいろなトラウマやコンプレックスがこの歳(26)になっても解消できないから、深刻に悩んでる。
就職もできない。
367優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:35:40 ID:AfNIj2IW
人間のクズなんて平気でいう奴は信用できんよw
368優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:39:39 ID:znXBnXQW
おまえになにがわかるクズ
369優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:40:38 ID:znXBnXQW
>>367は何も知らず俺のことを語るな
キグルイめ
370優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:41:58 ID:znXBnXQW
>>367=キグルイ
社会のゴミ
371優しい名無しさん:2006/11/07(火) 13:26:41 ID:/Qmp4BFN
いいぞー!どんどん荒らせー!
372優しい名無しさん:2006/11/07(火) 13:28:19 ID:/Qmp4BFN




















ちんこ
373優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:20:01 ID:zkwgBWlu
おいおい、自演わざとやってるのか?ID出るって知ってるよね?

まあ、自分自身で甘えだ、って思って苦しくなることあるよね。
対人恐怖だろうがなんだろうが、死ぬ気でやれば出来るんじゃないか・・・なのにやらない・・・自分はなんて最低なんだ、って鬱になっちゃうから。
胃が痛くなっても、吐いても、気分悪くなっても、それでも対人恐怖を圧して頑張る根性がない。
やっぱりどうしても人付き合いが怖くて逃げてしまう。
374優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:21:03 ID:Mg2OFm+2
孤独でも大学に行ったほうがいいと思いますか?
375優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:38:11 ID:UHz5wwN7
>>374
明確にやりたい事があるなら行った方が先の選択肢は広がる。
そうじゃなくても学歴信奉強いこの国じゃ行くべきだろうな。
376優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:58:20 ID:iwew9EtD
会社では笑顔で挨拶するのがやっとです。
あと電話がこわい
377優しい名無しさん:2006/11/07(火) 22:02:05 ID:0OqMGB2k
俺は平常時はなんもないのだが嫌なことがあると立て続けに嫌なことがおきる
呪われてるぽい
378優しい名無しさん:2006/11/07(火) 22:03:11 ID:NxUTnLFN
>>374
浪人してでも良い大学にいった方がいいと思うよ。DQN大学生の俺は心底そう思う。
379優しい名無しさん:2006/11/07(火) 22:17:08 ID:utNrWimi
>>364
俺は薬で補ってるよ、日中は抗不安剤。

それでも毎日へとへとに疲れて夜帰宅したら即効酒と眠剤。これやると翌朝長人的にハイになってる
(眠剤にも寄るが。朝まで残る長時間作用型だとダルダルになる)
380優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:02:00 ID:+8LXYkcE
>>374
絶対に行くべきだよ。浪人しようと、留年しようと、何があろうと卒業するべきだ。
この先、生きていくのなら。私と同じ思いをしてほしくない。
381優しい名無しさん:2006/11/08(水) 12:40:25 ID:23/I69SR
>>374
まず大学に行くと決める前に
現状を踏まえて、将来何になりたいか考える。

その上で、選択肢として大学に進学しなければならないなら
そうすればよいのでは

大学に行ったからと言って対人恐怖症が治ったり
人付き合いがうまくなるわけではなく
逆にひきこもりになり安い環境になることもあるから気をつけてね
382優しい名無しさん:2006/11/08(水) 14:54:02 ID:vDwoZK2m
職場で新人が入ると「こいつは使えるか使えないか」必ずと言っていいほど裏で判断下される
この「使えない」という言葉大嫌いだ
使えない側の人間だから
383優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:04:04 ID:Cl/Da52w
>>382
使える使えないってのはそいつの立場を揺るがすか否かって基準も含まれるけどな。
そう言う基準で人みてるのって大半が自身が「使えない」って分類されるほうだからそこまで気にしなくてもいいんじゃね?

使えないって思うやつを入れた時点でそいつらも無能の一部なわけだし。
あと、使えないってのはそいつ等がそいつを使いこなせないって事の裏返しだろ。
様はそいつ等が人使うのが下手なだけ。
384優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:49:18 ID:w4sSmB68
>>383
おまえイイ奴だな。
385優しい名無しさん:2006/11/08(水) 21:27:23 ID:LT+Z7OEd
昔、作家の吉本ばななが「便利な人」て言い方しててすごい嫌だったの思い出した
386優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:15:40 ID:7Clc18T9
5年ぶりに仕事にふっきする事になったのですが抗不安薬を一度ももらった事がなくて人付き合うのが怖いので病院でもらった方がいいですよね?
今までひきこもりだったので家族としか会話をしなかったので…
先生にどう話したら抗不安薬を貰えますかね?
誰か教えて下さい。
387優しい名無しさん:2006/11/09(木) 00:52:14 ID:IRZYOifm
土日だけ接客のバイトをやり始めた。
ただ物理的に定期的なバイトをやるのは無理なので、今はやりの日雇い派遣の奴。
日雇いだから人間関係もその日だけだし、行けないならキャンセルも出来る。
そういう保険があるから安心してチャレンジできる。
これまでずっと引き篭もってた自分にしてはいい体慣らしかなと思ってる…

自分が出来ることから少しずつやっていけばいいのかな。
今まではいきなり自分を変えよう、変えなきゃ、でも出来ない、で延々と鬱になってた。
388優しい名無しさん:2006/11/09(木) 10:52:00 ID:DZuB1SJj
>>387
なかなか良い方法だと思うよ
少しでも前進できればよいね
389_:2006/11/09(木) 13:05:54 ID:UfFLSr0o
なぜ同じ人と会えば会うほど緊張度が増していくのか。
それは相手は最初、俺も含めた周りの人間を、同じ程度の度合いで見ていると思う。
しかし、そこに俺の症状がでて、挙動不審で、威圧するようなオーラが
でているとするとどうだろうか。
相手は俺だけを当然警戒するようになるじゃないか。
俺だけを変に特別に意識するという構図になるじゃないか。
その状況はまるで、俺を特別にいじめているかのような状況になる。
だから俺は会えば会うほど逃げ出したくなる。とうとう限界にくる。
特別に意識してほしくないのに、この法則から特別に意識されていく。
対人恐怖の俺にダメ押しと来れば、そりゃ〜、寿命も縮んでいくさ。
だから最初の頃の方が緊張しないんだ。
390優しい名無しさん:2006/11/09(木) 18:19:37 ID:Ye2T4akE
>>383はキリスト
391優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:43:18 ID:9LluHUJs
>>386

自分の症状を話して、抗不安剤がほしいって伝えればおk
要は風邪とかでお医者さんにかかるのと一緒です^^
392優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:46:07 ID:ra4D05ZQ
抗不安剤って中毒性とかありますか?
393優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:49:43 ID:0qykG1ij
>>392
デバスは依存性があるらしいよ
394優しい名無しさん:2006/11/10(金) 13:07:54 ID:K/s1v2rF
依存よりも恐い、内蔵への負担
395優しい名無しさん:2006/11/10(金) 13:52:10 ID:BuPQZyHC
mixiを始めてみたが
現実と変わらず緊張してきた・・もう重症だorz
396優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:22:41 ID:vKXZ33b2
うちの親10年以上デパスのん出るけど、内臓異常なしだよ
397優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:51:58 ID:n8/wq9WD
>>395
ありゃきついって。
コテハンでの掲示板、チャットぐらいが丁度良い。

あとmixi何が楽しいんだがよくわからん。
普通の人でさえ神経おかしくなりそだ、あんなもん。
398優しい名無しさん:2006/11/10(金) 18:21:48 ID:WVft12JT
389さんに同意です。最初は何でもなかった対人関係にある日ふとした不安が芽生え…このままだと嫌われる!と怯え自分から距離を置いてしまい気が付いたら不信感を与えていて…今その修復に悪戦苦闘中です。
399優しい名無しさん:2006/11/10(金) 18:29:08 ID:WVft12JT
389続きです。自分から招いた事だから会って話て…友達の一人に『病院に行ってきなよ』と言われ今までも何度となく考え行こうとして行けなかった心療内科に行くと『欝』と診断されました。でも友達には『欝のせいにしないでね』と言われてしまいました
400優しい名無しさん:2006/11/10(金) 18:35:47 ID:WVft12JT
398さらに続きです。自分は『欝』のせいにするつもりもないし、『欝』だからと甘えるつもりもないのに…。『心の病気』ってやっぱり普通の人には理解してもらえないのでしょうか?携帯からの書き込みの為文字数に限りがあり3連続書き込みになり失礼しました。
401優しい名無しさん:2006/11/10(金) 18:44:32 ID:Vin6GRvj
>>400
自分は24歳のフリーターで中学からずっと鬱を抱えていて、前に社員やってた時、仕事が出来る状態じゃなくて鬱の事を話したけど、全く受け入れてくれなかった。やっぱりまだ理解はされてないと思うよ
402優しい名無しさん:2006/11/10(金) 20:12:12 ID:m1v7oqVy
>>398
敢えて言っとくとそれと無理して関係修復しなくても良いんじゃね?って気はする。
鬱のせいにするなって言う時点で自分は関係無いと責任逃れしてるだけじゃん。
そもそも不安や不信感が芽生えるって事は少なからずそれを誘発する原因ってモンがあるとオモワネ?
鬱の所為にするなってわざわざ釘刺す時点で向こうは自分が被害者ってつもりだろうな。
関係こじれたのは自分の所為じゃないよ、と暗に言いたいだけだろ。

まぁ鬱の所為にするなって言うなら打つ治るまではどうしようも無くなるやね、簡単に治るモンじゃねーだろうし。
どんな部分に不安に感じた知らんが、その友人っての対等の立場で見てねーようなきがスルネ。
書き込みだけ見た個人的な感想だが、そいつ自分の保身だけ考えててあんたの事心配してるようにみえないもの。
自分が経験しないと人間なんてもんはその物事に対しての理解なんて完全には出来ネーから、知った気になってるって思った方がええ。
わざわざ口に出すやつほど胡散臭いし、経験してても解釈が違えば当然理解の仕方も変わってくるしな。
他人に自分を理解しろって言った所で無駄なのと同じ。

理解無いのに理解を説くのも無駄だし、これだけ説明しても理解してくれない。・゚・(つД`)・゚・。。ってなって鬱の時なんぞは特に凹むだけになる。
理解する気もなさそーだし暫く療養って事で少し距離置いたままのがいいんじゃね?
403優しい名無しさん:2006/11/11(土) 01:08:35 ID:j47Ou2du
うーん、うつ病の友達いるけど、間違っても「鬱のせいにするな」なんてことは言えないなぁ。
一番辛いのは当の本人だからね。
でもこっちからあれこれ世話焼くのも重荷になるだろうから、向こうが必要とした時には力になりたいと思うぐらいだけど・・・。

だいたい自分だっていつそうなるかわからないし、そうなった時にそんなこと言われたくないし。

何を指して「鬱のせいにするな」って言ったのかはわからないけど、
心の病気=怠け病みたいに思ってる人はいるだろうね。
404優しい名無しさん:2006/11/11(土) 01:23:32 ID:/FRfy95i
>>398
>自分から距離を置いて
ある日突然あなたが友人がよそよそしい態度を取ったとしたなら
その友人が不安感や不信感を抱いてしまっても仕方ないでしょう。
何の罪もない人に突然冷たく接することは、社会的ではないと思います。

>普通の人には理解してもらえないのでしょうか
その友人に本当に理解されたいのですか?
それなら、誤解をまねくような行動をとってしまった理由を
素直に話し、謝罪してみればいいのではないですか。

別に理解も求めていないのなら、友人関係を辞めればいいのではないでしょうか。
ここに書き込んでいる人達よりも、その友人の方が
あなたのことをずっとずっとよく知っていると思いますけれどね。
405優しい名無しさん:2006/11/11(土) 03:01:05 ID:jMt5i9qw
俺は鬱が酷かった時期に友達がいてなんとか自殺を免れたよ。
406優しい名無しさん:2006/11/11(土) 03:10:40 ID:HgdRSJQq
>>405
それは裏山なかぎりでつね
407優しい名無しさん:2006/11/11(土) 03:29:59 ID:dGGNpyyj
>>404
ぶっちゃけそれが出来なくなるのが鬱だと思うのだがな('A`)
あと不安を感じてって言ってるから相手が真っ白潔白とは言いきれないのに
むしろ友人の方が不安感や不信感を抱く事してたんじゃなかろうか?
一方的にこちら側が社会的で無いと言うのもどーかと。

で、さらに話した結果もキチンと書かれてる訳で('A`)
でもってその結果が理解をしようととても思えないからここに書き込みに北のだと思うのだけど…?

何が言いたいカというと、御友人の方ですか?と言いたくなる様な書き込みにみえるのですよ。
408優しい名無しさん:2006/11/11(土) 06:20:00 ID:55BfYe+S
159に深く同意!
第一印象の良い奴は作ってることが本当に多い!!
409優しい名無しさん:2006/11/11(土) 06:24:27 ID:YFMCu1Rx
悪口言う人が苦手。アイツ性格悪いとか不細工とかさ、自分のことを棚にあげて
言いたい放題だし。
410優しい名無しさん:2006/11/11(土) 06:52:19 ID:gdakCz12
典型的な日経おやじ!!・・・(,,゚Д゚)†悪霊退散ー
http://jbbs.livedoor.jp/music/5698/
411優しい名無しさん:2006/11/11(土) 10:47:29 ID:/IOYAFKy
第一印象でその人の評価決めてかかる人結構多いよね
そういう人って得てして、いい人って思ってた人にちょっとでも心外なことされたら
過剰反応おこすよね。
あんた今まで褒めてたやんw

まあ人のことを表層的にしか見てないんだろうね
薄っぺらいのかな
こんな建前社会でみんな寝首かかれないように生きてんだから、初印象なんて
当てにならんわい
412優しい名無しさん:2006/11/11(土) 12:49:32 ID:niOP9RQ6
>>389です        皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。今日カウンセリングを受けて来ました。先生には『病気療養中と言う事でしばらく距離を置くように』問題の友人は『理解のない人との関係修復は今は考えないようにしましょう』とも言われました。
413優しい名無しさん:2006/11/11(土) 12:53:27 ID:niOP9RQ6
続きです        来週またカウンセリングを受けますが、不安になったらまた書き込みしますのでよろしくお願いします。皆様からの叱咤激励本当にありがとうございます。
414優しい名無しさん:2006/11/11(土) 14:50:47 ID:niOP9RQ6
すいません。389ではなく398でした。訂正です。389さんごめんなさい。
415優しい名無しさん:2006/11/11(土) 17:08:10 ID:j47Ou2du
また書き込むときはせめて改行してね・・・。
416優しい名無しさん:2006/11/12(日) 05:19:04 ID:4J9CHITG
>>415
ケータイからって言ってるからその注文難しくね?
417優しい名無しさん:2006/11/12(日) 05:37:58 ID:g7sLV4oJ
しくね?しくね?しくね?しくね?しくね?しくね?しくね?しくね?
418優しい名無しさん:2006/11/12(日) 06:32:53 ID:4J9CHITG
あー…自分はESPとか持ってないので何が言いたいのかハッキリいってくれんと解らん。
そうやって突飛な事やってりゃ他人から変な目でみられ、疎外されても同情の余地は無いと思うお。
文字羅列されても意思の疎通が出来ネェしな('A`) 荒らしたいのか、変な文末だと揚げ足取りたいのか何がしたい、伝えたいのかも解らんし。
煽るにしたってそれだけだと学の無いタダのキチガイ(完)で他所じゃまず相手にされんぞw
419優しい名無しさん:2006/11/12(日) 15:10:17 ID:VvGvVf7m
それが煽りだろ
420優しい名無しさん:2006/11/12(日) 17:15:12 ID:IIOb7RJY
>>416
ケータイでも改行できるよ。
421優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:14:21 ID:tuW7VCrJ
比べないで
寸法違いもいいところ
単位さえも違う
あたり前
無理に測ろうとしたって―――
同じ 全く同じものさしを
持っている人間もいない
そして全くもって同じ単位で
測れる人間だって一人もいない
それは 人だから
比べること自体―――間違っている
422優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:16:13 ID:tuW7VCrJ
くやしくて いいの
苦しくて いいの
それで いいの

もしあなたが その気持ちを無視して  
笑ってしまったら  
  負けを認めた事になる
負けないで、自分と戦って
負けを認めることにならないように
それが出来たなら
あなたはまだ負けたわけじゃあない
423優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:16:51 ID:tuW7VCrJ
許せない
許せない
愛せない
可愛らしく思えない
大切にできない

そんなに自分を
いじめないで
424優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:20:28 ID:tuW7VCrJ
箱の中 苦しいから
出たくて 出たくて
でも
弱いから
ずっと責めてた
ずるいよね

ずっと、それでも
いい子でいたくて
誉めてもらいたくて
いつも
でも、箱の中苦しくて
いつも 責めてた
弱いから あたし

そんな風にしか、できなかった
425優しい名無しさん:2006/11/13(月) 06:20:30 ID:8oPTaG/I

(・O・)
な  ん  だ  こ  れ  は
426優しい名無しさん:2006/11/13(月) 10:22:25 ID:yTzBr2bl
対人恐怖症にはカウンセリングの精神療法で何療法が有効?
427優しい名無しさん:2006/11/14(火) 16:08:30 ID:41jOFkhY
病院で、きょどってしまった。orz
428優しい名無しさん:2006/11/14(火) 21:20:02 ID:OUSYub+R
もう無理はしない。人と極力避ける。
今の仕事は天職だと思ってる。他の部門からは馬鹿にされるが、構わない。
静かに活きます。
429優しい名無しさん:2006/11/14(火) 21:50:05 ID:rnEI1m7K
医者で対人恐怖症気味と診断されたのに、人と会うことが多い研究職の職場に
入ってしまいました。パソコンに向かってカタカタ書いてる時は良いですが、
先生に会ったり人と議論するのが苦手です。

自分に自信持つにはどうしたらいいんでしょうか?
430優しい名無しさん:2006/11/14(火) 22:05:50 ID:0aZ1vXmg
苦手な部分を克服しようと、対人関係を上手にこなそうとするよりも、
今現在自分が得意なことを伸ばして自信をつけるほうが早いっちゃ早いかな。

研究職なら、仕事で成果を残せば、他人も一目置いてくれるだろうし
自信がつくのではないですか?
431優しい名無しさん:2006/11/14(火) 22:07:01 ID:co11G4rQ
対人恐怖、視線恐怖、脇見とか
バリバリ入ってるのに受付接客…。
しんどいにも程がある…。
432優しい名無しさん:2006/11/15(水) 02:47:32 ID:cr83Imtu
人が信用できないので対人関係がいまくいかない。
悩んでたけど、最近はもうめんどくさくなってどうでもいい…。
友達どころか知り合いもいなくなりそう。
433優しい名無しさん:2006/11/15(水) 10:14:05 ID:PIyoRpZL
他人の行動がすごく気になる。
ブログ書いてんだけど、知り合いが何人か見てるからアクセス解析が気になって仕方がない。
一日に馬鹿みたいな回数で、アクセス解析チェックしてるわ。
アホか俺、とか思う。
434優しい名無しさん:2006/11/15(水) 11:16:49 ID:OqsCyh8E
>433
他に重要なことがないからだろw
つまんない日常だね
435優しい名無しさん:2006/11/15(水) 16:17:04 ID:A+XN32Le
カウンセリングは意味なかった。もはや病気の俺には通用しない
436優しい名無しさん:2006/11/15(水) 22:15:37 ID:R++TJm1S
亀だが>>398
私も職場で同じことした。
三人程は前と変わらず接してくれる人がいるけど、一人、関係がボロボロに崩れた人がいる。
修復なんかもう無理。諦めた。それがお互いのためだと思って。

今は職場に新しい人が入って来ても自分からは何も話せない。
その三人のうち一人が仲介に入らないと、職場の人と上手く喋れない。
…でも恵まれてるなって思う。
437優しい名無しさん:2006/11/15(水) 23:56:32 ID:BmY/PVag
初対面同士集まってるのに、いつの間にか自分以外は輪になってて、「この後飲もうか」という話になってる。
その時の自分の居場所のなさといったら…
何回これ繰り返せば気がすむんだろ。どうやったら改善出きるのか。
438優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:56:29 ID:fqY0Vmrv
「能力低い」ってレッテルはられると、えらい凹む。
プライド高いからか。。
439優しい名無しさん:2006/11/16(木) 01:34:20 ID:Zar4qLc3
>>438
実際に行動や成果等が伴ってないなら言われても仕方ないんじゃない?
言われるのが嫌なら自分高めるしかないんでは?
言われてムカツクならそう言わせ無いように自分が行動すればいいだけ、解決するのは簡単よ?
440優しい名無しさん:2006/11/16(木) 21:40:36 ID:mHfh5mlQ
オレ、飲み会の会場がカラオケできるところだった。
人付き合いがダメなオレはカラオケもできない。
どういう風にできないかというと、人前で歌う自信がないし、
楽しそうに歌わないと、雰囲気が悪くなるのではないかという不安。
会場ではおとなしくしてたけど、
どうもからかいたい奴がいるらしく、歌え歌えとあおってくる人がいるんだよね。
飲み会もカラオケも大嫌い。すごくイヤな気分で帰ることになる。
なぜかオレだけ歌え歌えの攻撃にあってしまう。
他にも歌わない人いっぱいいるのに・・・。
441優しい名無しさん:2006/11/16(木) 22:01:21 ID:3vka62l0
人と目を合わせられない
いつもそわそわして落ち着かない
なんか頭の中がザワザワするような、不快感
特に仕事中が酷い
狭い工場で働いているので、逃げられない
おまけに超神経質で陰湿な先輩がいたりするから、もう常に緊張しっぱなし
なんか日に日に追い詰められているような気がする…
442優しい名無しさん:2006/11/16(木) 22:04:40 ID:mHfh5mlQ
>>441
わかるなあその気持ち。
損な性格だよね。お互いに。性格なのかな?
オレ、この仕事なら長く続けられるって仕事今まで一度もない。
転職多いです。もう、転職も厳しい年齢に近づいていて、
苦しいです。一生、生活できるか不安です。
443優しい名無しさん:2006/11/17(金) 00:09:35 ID:/OzrdR9n
派遣で働こうと思っているが、つきあいで>>440みたいな思いをすることに
なるんじゃないかと思うと一歩が踏み出せない。
まぁ派遣だとそれほど飲み会参加とかないかもしれないけど
444優しい名無しさん:2006/11/17(金) 20:57:16 ID:EWaX1Y8l
人前に出ると、身構えすぎてガチガチになる。おかげで変人扱い…orz
445優しい名無しさん:2006/11/18(土) 19:20:15 ID:oojmiNmu
人の多いところにいると、気分が悪くなるんだ
頭がグラグラするし、吐き気もする
酷い時は意識がゆっくりと遠のいていく…どうなってんだよ俺
446優しい名無しさん:2006/11/18(土) 22:30:48 ID:22ALJ7pi
最近自分がどんなキャラを演じていいのかわからなくなってきた
真面目で大人しくて気の弱いテンパり気味の道化馬鹿女みたいな自分にうんざりしてきて・・・
同僚にも馬鹿にされてんじゃないかと気が気でならない・・・
処女かどうかって無理矢理聞き出されるしさ
やっぱ馬鹿にされてんのかなあ
もう自分のキャラにウンザリ
自己表現が上手くできない。
みなさん普段はどんなキャラ演じてますか?
対人恐怖でも何とか自分なりのキャラがあればやりやすくないですか?
447優しい名無しさん:2006/11/18(土) 23:04:04 ID:2HfJOk4e
>>446
いつも一人です。
448優しい名無しさん:2006/11/18(土) 23:18:32 ID:1llg97BZ
第一印象がよくて人脈持ってる人は、大概自分に自信持ってる人が多いと思う
自信があるせいか、他人にも初めは寛大。
私が自信なさげにしてても、励ましたりしてくれる。一見思いやりあるように見えて、実はただの自己満かもって気付いた
自分の思い通りに私が動かないと、影で陰口言うし。
最後には自分が被害者って言い出して、周囲の同情引こうとするし…
やっぱり、人を信用するんじゃなかった
449優しい名無しさん:2006/11/19(日) 01:08:53 ID:YGHpMZPY
>>448
半分はその通りだろうね
でも、被害者って思ってるのはこっちもじゃない?
こっちは弱者なんだから向こうが受け入れるべき、という前提が無意識にあったりする。
でも向こうにしてみればこっちの心が読めない、物事を上手くやれない、コミュニケーションも取れないんじゃそりゃキツイわと思う。
人間だからお互いに欠陥あるし、お互い加害者でも被害者でもある。
ただやっぱりたまには人に同情してもらいたくなる…
どうしようもないね
450優しい名無しさん:2006/11/19(日) 01:49:38 ID:/8GxLaOX
結局その辺は腹割って話すしかないんじゃね?
それで双方の誤解解くしかないやね。
何も言わずに理解しろってのはやっぱ虫良いだろうし。
451優しい名無しさん:2006/11/19(日) 05:08:01 ID:SnfulSf3
でも一度固定された人間関係ってもう変わらない気がする
少なくとも自分の経験上、向こうが自分を嫌ったらもうそれっきりみたいな
いくらこっちが気を使っても見えない壁に当たって砕けるだけ
452優しい名無しさん:2006/11/19(日) 05:19:21 ID:/8GxLaOX
>>451
その場合って大抵相手がこっちを下に見てるからじゃね?
こっちを対等に見てないから話し合おうって気にならない&お前は下なのだから俺の考えがジャスティス!
って感じ?
向こうはこっちに自分の意見を押し付けたいのであって解かりう為にこっちも尊重って気は端から無いって場合のが多いね。
453優しい名無しさん:2006/11/19(日) 12:55:28 ID:pCX7uhvY
私は、人が怒り出すのを見るのが怖くて仕方ありません。
別に自分に対して怒ってる場合じゃなくても(映画の中の演技とか、他人に対して怒ってる場面を見ただけでも)、体が震え、泣いてしまいます。
普段人と接してる時にも、相手を怒らせるんじゃないかとか、不快にさせるんじゃないかとかいう考えが常にあります。
単にそういう場面に免疫がないだけかもしれませんが…

長文ですみません。
454優しい名無しさん:2006/11/19(日) 13:07:25 ID:qbl0wHHU
私も、他人の怒声が怖いです。
あと他人の視線や態度も気になるし、かなり打たれ弱い…orz
455優しい名無しさん:2006/11/19(日) 13:59:04 ID:BO1C3AgG
新入社員です。
飲み会・・特に忘年会が怖いです。
人の名前が全く覚えられない。会話が出来ない。
20年以上かけて形成されたこの根性は絶対に直らないと断言出来ます。
どーすればいいでしょう。
456優しい名無しさん:2006/11/19(日) 17:28:24 ID:SnfulSf3
>>455
うちの会社も年末に忘年会があるから、今からそれを思うと憂鬱
場の流れについていけないし、みんなにいじられて話のネタにされる
こっちがオドオドするのを見て楽しんでるんだろうな
おまけに若手参加の2次会ではキャバクラ等の飲み屋で強制カラオケ
はっきりいって地獄ですよ…頭おかしくなりそう
でも断ると冷たい目で見られるしなぁ
457優しい名無しさん:2006/11/19(日) 20:46:01 ID:U92LcULw
忘年会、やだよね・・・。
お酒飲めないから、余計にいる意味ないし。
なのに、用事もないのに断るってことができない・・・。
何かの予定と重なってくれるといいんだけど。

さすがにカラオケは、帰りのバスが云々で誤魔化して辞退する。
人前で歌うなんて想像しただけで恐ろしいし、最近の曲知らないからついてけない。

なんて嫌な慣習なんだ、忘年会&新年会。
458優しい名無しさん:2006/11/20(月) 23:36:18 ID:TyGutZOn
酒少量、んで聞き上手 ぐらいになりたいなー せめて。
459優しい名無しさん:2006/11/21(火) 03:14:08 ID:MipuvAtR
そもそも会話の輪の中に入っていけない
ただ時間が過ぎるのを待つのみ
1時間がすごい長く感じる

拷問だよな、飲み会って
460優しい名無しさん:2006/11/21(火) 04:08:19 ID:LOpG+trv
中学生くらいまでは周りのヤツらと行動範囲や経験値にそれほど差がなくて
ゲームやマンガ、学校での出来事など共通の話題に事欠かなかった
自分からは絶対に話しかけないから友達少なかったけど楽しい会話で時間を
忘れた経験は人並みにあるつもり

でも、そこで精神年齢が止まっちゃってるんだ
自分でもわかってる

以来三十路にリーチかかってる今にいたるまで
世間一般の同年代が楽しんでることがなーんも面白くないし
なにより人に話したい〜話せる経験が自分の中に無い
もちろん友達もいない

つまり飲みの席は地獄ってこと
461優しい名無しさん:2006/11/21(火) 14:57:56 ID:wlT96JM4
私ってほんとピエロだなぁと思う。
相手によってキャラ合わせなきゃって無理矢理いろんな人に変身する。
それで上手くやれるならいいんだろうけど、焦ってるのがミエミエなんだろうな、
変な間が空いて浮きまくり。

自然体の自分ってどこ行っちゃったんだろう?
そもそも自分のキャラが分からない。
終わってるorz
462優しい名無しさん:2006/11/21(火) 17:25:47 ID:rFesfnvc
自分も人と会うと家にいる時と180度別人
少し沈黙になっただけで焦って喋らなきゃって思う
だから他人といるのが苦痛でしかない
終わっとる
463優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:06:27 ID:CrF4sH73
ヤバイ…場の空気が読めなくて、会社で浮いてるよ俺…
相手が何を求めてるのか、その場その場でどういう行動をしたらいいのか、瞬時に判断できない
結果、自分一人だけとんちんかんな事をして周囲を不快にさせてるみたいで
昨日も知らない内に先輩を怒らせたらしく、後ろから雑巾投げつけられたorz
464優しい名無しさん:2006/11/22(水) 19:55:01 ID:Rp3r32uL
疲れた。私も常にキャラを作って、声も素とはワントーン高く、そして意識してちょっと馬鹿っぽく喋ってる。
だけど喉も疲れた。つまらん話題でもニコニコして筋肉が引きつる。
でも素で喋ると酷く早口で聞き取りにくくてちょっと怖い感じだと前指摘されて以来、もう元には戻れない。
とにかく疲れたよ。
元々人と喋るとすごく緊張して声震えたり顔震えたりするのを無理やりごまかしてるから疲労がすごい。
465優しい名無しさん:2006/11/24(金) 05:09:28 ID:qMQedbgF
彼女に対人恐怖症状であることを告げられた。
もうある程度はよくなって薬はもう止めてるみたいだけどまだ緊張すると息が苦しくなるとか…
俺に出来る事は何かあるんだろうか…
466優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:12:34 ID:G96XEtd3
見守るだけでよろし。
467優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:25:29 ID:EUL9S3Zz
素の自分に自信がない…
だからまわりに合わせてキャラを作る…
あくまでもキャラはキャラ…
無理が効かなくなり自滅…
何度となく繰り返してるけど今回は……
おかげで欝発症し通院中です。
468優しい名無しさん:2006/11/24(金) 11:05:19 ID:ZxN6HNgp
ああ、自分のキャラが分からなくて苦しんでる人が沢山いるんだね。
自分もだよ。
どうしたらいいんだかね…。
469優しい名無しさん:2006/11/24(金) 13:23:53 ID:f8Hx0Xcs
自分で演じてて疲れないキャラになりたい
でもそうやってた数年間はとっつきにくい人間として周囲に避けられ孤立した
それも嫌だ…
470優しい名無しさん:2006/11/24(金) 21:32:55 ID:l7R4WCZw
自分が対人恐怖症かわからない。
友人と話す程度は出来るので学校には行ってるけど、
電車や店に行くと汗は冬だろうが夏だろうが汗が出る。
息切れもするし回りが気になってしょうがない。
・・・よく考えたらこれで普通なわけないなorz
471優しい名無しさん:2006/11/24(金) 21:35:32 ID:G2Lau/yX
自分でキャラを作った覚えはないんだけど、いつの間にか「いじられキャラ」が定着してしまっていた
俺はMじゃねえ!マジ最低…
472優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:20:06 ID:YUwIplWS
てか今さらな疑問なんですけど、
自分は対人恐怖症なんでしょうか?
人付き合いには悩みまくっていて、学生時代は小中高と十二年間
暗くて友達がいなかった(誰かと会話をすること自体少なかった)

でも職場の先輩とかは超いい人だったこともあって、
やっぱり声が小さい&大人しいとは言われるが普通に仲良くなれた。
何を話していいのかわからず、話題がなくて極端に口下手は少ないけど、
まだ動悸が激しくなるとかはない・・

これは病状なんだろうか、それとも性格?
473優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:06:21 ID:iqrdvm6p
>>472
対人恐怖じゃなくて、内向的なだけだね。
環境によって変わるタイプ
474優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:36:28 ID:YUwIplWS
472です、>>473さん どうもありがとうございます。

自分はまだ対人恐怖ではないんですね・・
とりあえずはちょっとずつでも前進していけるように、日々努力です。
(別に学校を出たら明るいとかでは全然無くて、やっぱりどこへ行っても
口数が無いのは一緒ですけど・・)

内向的なのがいやで明るくなろうとするんですが、元同級生なんかは
私が誰かと街を歩いているだけですごいにやけた顔でじろじろ見てるし、
(常に一人でいたため、(私が)誰かといることがすでに珍しくて面白いこと、と
捉えられているようだ)

喋ったら喋ったで意外な目でガン見されて、そばにいる子ら同士でこそこそ何か言ってるし・・
明るくすることのほうが、私の場合、変なことみたいに扱われてしまいます。

でもそういうの乗り切るしかないんだろうな・・
475優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:41:14 ID:Ky7UzqCI
身体症状は出てないから内向的なだけかと思うのだが、
そこに吃音持ちの要素が入ってくるから余計に他人に話しかけられません。
何か診断でも付けばすっきりするのに
>>474 相手がDQNなだけ。
476優しい名無しさん:2006/11/25(土) 16:14:41 ID:bdzysLqZ
今は学生だからいいけど、将来仕事どうするか不安だ・・・
相手の目を見て喋れないからツライ。ニートになるわけにもいかない。
そもそも相手の目を見れないしハキハキ喋れないから面接も受かるかどうか・・・orz
477優しい名無しさん:2006/11/25(土) 22:45:41 ID:SpMVijbU
面接ねぇ・・・後でああ言えば良かったこういえば良かったの後悔ばっかり。
うまくヤル気をアピールできないもんだから全滅。
何とか職にはつけたけど、職場でも人付き合いうまくできなくてちょっと淋しい。

家でも学校でもずっと二番手な人みたいになってたせいか、どうでもいい人っぽく思われてる気がする。
例えば3人仲良しでいても、AさんはまずBさん、BさんはまずAさん、その後で私、という風になっちゃう。
家でも弟や妹が可愛がられてて、手伝いとか一生懸命してても、やっぱり弟や妹には敵わない。
私はいなくてもいいのかな、と最近よく思う。
478優しい名無しさん:2006/11/25(土) 23:54:32 ID:x1VyUf9x
>>477
貴方を一番に思ってくれる人はきっとどこかにいると思うけど・・
気持ちは痛いほどわかるけど、まず誰かに思われたいとか気にせず、
自分の好きなように振舞ってみたらどうよ?

それで親に嫌われたって、どうせもともと努力したって二番手なら、
いっそ開き直って真逆の道を進んでみたら気が楽になるかも、かも。

誰かに求められるだけが人間の価値じゃないし、
まずは一人でも堂々と生きれるぐらい胸を張ったら、人はわんさか寄ってくるよ!
479優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:37:39 ID:o8wB2lee
>>478
どうもありがとう。
二番手が長かったのか、やっぱりどこか腰が引けちゃって・・・。
何でもこの人は私とじゃなくて他の人とが良かったんだろうな、って考えちゃう。
親にも自信を持ちなさい、って言われるんだけど、どうやればいいのかよくわからない。
一人でも堂々と生きられるようになりたい。

とりあえず一人暮らしをして家族とはちょっと距離を置こうと思ってる。
480優しい名無しさん:2006/11/26(日) 03:03:27 ID:ZmcgSzpx
>>476
相手の目を見なければいいのでは?
目を見るのは失礼だからネクタイや口元を見る
っていうことを聞いたことがあるけど?
481優しい名無しさん:2006/11/26(日) 08:43:28 ID:ZQs08dp2
>>479
分かるなぁ、その気持ち。
俺なんか二番手どころか三番手四番手だよ
3人で歩いていて自分以外の2人が楽しそう
に話してたりすると絶対会話に入れない
黙ってついていくだけ ああいうときって俺邪魔なのかなとか思う 
482優しい名無しさん:2006/11/26(日) 11:22:31 ID:zU+DNF2r
>>478
何か元気出たよ。ありがとう
483優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:03:10 ID:wy2Zzose
>>480
なるほど。いつも誰かの顔を見る時机を見てたりして誤魔化してたけど、
次からはそこらへんを考えて見る。
>>487
俺も常に2番手というかやることなすことすべて平均以下だから
劣等感丸出しの性格になってしまったよorz
せめて普通に人と接したい。
484優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:06:07 ID:5FSoSGZ4
このスレに出会えてよかった。私と同じ境遇の人がいた。無理しなくていいんだよね。キャラじゃないありのままの自分で。こんな私でもいつかは気楽に付き合える友達が出来るのを信じて生きて行こう。
485優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:31:21 ID:tpmNBLnx
むだだよ
486優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:44:21 ID:gwYzMRCK
そういえば以前やってたバイトで自分のプライベートなことを
あんまり喋らなかったせいか、「謎の人だね」と言われたことあるなぁ。
それを言われて初めて、
あ〜他の人たちはもっとプライベートな話とかもしてるんだなぁーって感じたよ。

他のみんながどの程度プライベートなことを喋ってたのか気になるなあ。
俺はもともと無口だしちょっと秘密主義っぽいところがあるから
どのくらい自分のことを相手に話したらいいのかわからない・・。
487優しい名無しさん:2006/11/26(日) 20:50:00 ID:uoWAqXQ+
488優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:32:44 ID:PadPtZ2+
>>486
秘密主義は良い友人持てないよ
自分も昔そうだったけど、考え方変えた
489優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:37:30 ID:x8ivMgpL
必要ないのに嘘ついてしまう。
相手が「〜〜できないんですよー」と言えば、自分が出来る場合でも「私も〜〜できないんですよー」とか。
嘘つく時には何も考えず、とにかく会話を続け易い受け答えをしてしまう。
だから結局は自分のこと、何も話さない。それで嘘でがんじがらめで苦しくなってご破算…
馬鹿らしい。
490優しい名無しさん:2006/11/27(月) 01:22:37 ID:jFThUFSd
自分のこと話さないっていうけど、自分のことってどんなことだろう?
俺は友達もいないし趣味も人と話の合うものなんて持ってないし。
まぁそれでもなんとか人間関係は無難にこなせてた。
今はオワタ・・・
491優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:03:42 ID:CFrUdayS
漏れは対人恐怖のいろんな症状を乗り越えてきたけれど、
最後に残ったのが「すれ違い恐怖」。
狭い道や廊下で人とすれ違うのが苦手。
相手を意識してからすれ違い終わるまで、しんどくてしょうがない。
このすれ違い恐怖こそ、漏れの場合の対人恐怖の始まりでもある。
これさえ終われば、やっとゴールだね。
492優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:13:01 ID:J/FQSqDb
最近ウォーキングしているんですけど、すれ違い恐怖は私もあって苦労しています。うつむいて歩いてるから不信がられるし、見てみろよアイツ…って感じで笑われてます(>_<)本当は私を見て笑ってないかもしれないけど、相手の顔を見れないから確かめる方法がない…
493優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:24:10 ID:RaWripeH
自分と同じような人が沢山だ

相手に気を使いすぎるせいか、メールですら緊張する。返信がないと、何か気に障ることを言ったかもと不安になり、謝りのメールを送ってしまう…相手は全然気にしてなくて「気にしすぎ」と言われる。

そんなことばかりだ。就活がこわい
494優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:28:53 ID:0gEVh9Ik
>>491
ちなみに、どんな症状をどうやって克服できたの?
俺なんてググってみたら社会不安障害だの離人症だのアスペルガーだの当てはまりそうなのがゴロゴロ出てきてもうダメポ
495優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:47:16 ID:CFrUdayS
>>494
視線恐怖に人間不信、被害妄想、対人緊張・・・と色々。
おもに投薬治療と、バイトを始めたことで人に関する考え方が変わっていった。
でもバイトを始めたこと自体がきっかけだとは思ってない。
最終的には信頼できる人と、できるだけいい時間をともに過ごすことだと思う。
漏れの場合はバイト先でいい人たちに恵まれたから、そこで仕事や飲み会を
ともにすることといった経験を重ねて変わったかな。
視線恐怖もなくなったし、喋ってて緊張することもなくなった。
496優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:56:49 ID:J/FQSqDb
>>493 すごくよくわかります。ごめんね?が口癖です。相手が気にしてないから謝らなくていいよ〜って言ってるのに気になって。ついまた謝るの繰り返し、相手を怒らせてしまう。自分ではわからないのですが、認知の問題だと思う。想像で悪い方に思い込んでしまう…
497優しい名無しさん:2006/11/27(月) 20:00:25 ID:EE3ZpC+o
回避性人格障害かと思ってたけど、スレを覗いてみたらそれほどでもない。
優しくされるとすぐその人になついてしまう傾向があり、盲信的になる。
男女関係なく、好きな人に冷たい態度をとられたりすると、全部自分が悪いと思ってしまう。
人を嫌うエネルギーが全部自分に向かっていっている気がする。苦しい。
今好きな人がいて半分両思いなんだけど、いつかその人に突き放される日が来るのかと思うと
胃が苦しくなる。単に性格改善したらいいのか、カウンセリングしてもらうほうが良いのか
わかりません…。私は病気なのか、単に性格の問題なのか、どちらに見えますか?
498優しい名無しさん:2006/11/28(火) 00:42:23 ID:z8hX0c6c
>>486
私もそうだ。毎日会わなきゃならない職場では全く自分の話できない。職場の人間関係なんか信用できるかってな感じ。
女ばかりだから筒抜けですし
下に書いてあったけど嘘ついたりごまかしたりもしょっちゅう。
で余計深くつけあえないわな。
会社のひとは本当無理…おかしいかな?
499優しい名無しさん:2006/11/28(火) 13:48:39 ID:xx48adVV
日本人は、遺伝子的に傷つきやすいってさ
その繊細さが世界に誇れる日本の文化と
無関係だとは思えない 
500優しい名無しさん:2006/11/28(火) 14:53:08 ID:9NAwqpr1
生活板の今日の「ID:uvnDzDA01」と「ID:Eboknkt4」に死んでもらいたい
501優しい名無しさん:2006/11/28(火) 15:05:55 ID:eQepIBtR
おまえ
502優しい名無しさん:2006/11/28(火) 15:25:20 ID:eQepIBtR
だれ
503優しい名無しさん:2006/11/28(火) 17:21:07 ID:7GGmKgQM
久々に赤面してしまった
職場に男女二人きりになってしまって…つい
504優しい名無しさん:2006/11/28(火) 17:39:14 ID:eRr7kOrA
>>491
あれはつらいね。なぜかすれ違う時息を止める癖があるから苦しい。
505優しい名無しさん:2006/11/28(火) 17:49:50 ID:E83Lf/gF
スレチガイ際の感じは誰でも感じてるよ・・・
そればかりが異常に気になるのは、もまえが暇人って事w
まじで。
506優しい名無しさん:2006/11/28(火) 17:50:21 ID:E83Lf/gF
何かに夢中で忙しくしてればそんなもん気にする間もない。
507優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:00:11 ID:5hz4T4DB
すごい仲の良い人にも距離をおいてしまってる…orz
よく話すのに、本能的に怖いという気持ちが出てしまって、本音で話せないんだよな。
ちゃんと顔をみて話せるし、人並みのコミュニケーションはあると自覚してるが。
508優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:08:10 ID:Evq0l97E
俺は心を許してくれたひと、俺を受け容れてくれたひと、俺のこと見下してないと感じられるひと、俺に対する侮蔑感情がまったくないと信じられるひとには心を開ける
だが、そうでない人には、恐怖感が先行してまともに接することができない。挨拶すらできない。
接したくない。
509優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:49:41 ID:4s8wN83s
複数人いる静まり返った空間(職場)で、注意を引くような1対1の会話が始まると押しつぶされそうになる
その人とただ受け答えをするというよりは、その瞬間だけ、急に舞台の上に無理矢理引っ張り出され、
「一見」無関心な聴衆の前で試されているような感覚にいつも襲われる
たまにgdgdになるが、そういう時は静かに深呼吸したり、一挙一動を意識的にゆっくりしたりすることで
それなりにリカバーしようとしてる
510優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:40:03 ID:4uxxSzSS
だけど、自分より変なこと言う奴居るから、そう思うと、自分は別に普通な気もするw
511優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:45:49 ID:Ng557N2Y
誰のせいでもない、俺が馬鹿なだけ
相手が暗に言っていることに気付くのが異常に遅くて、疲れられてしまう

友達は少数ながらいるけど、全員が尊敬してしまうほど我慢強い人ばかり
512優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:49:44 ID:s9xQfP4l
一応外には出れてコンビニでも普通に買い物出来て会釈も出来るんだけど、髪切りたいのに怖くて床屋に入れない。
出かけるとき、通り道にあるから今日こそは切ろうと思って床屋の前を通りかかった時、やっぱり駄目で素通りしてしまう。
僕は皆さんから見てどの位のレベルでしょうか?
513優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:53:47 ID:4uxxSzSS
別によくあること。
514優しい名無しさん:2006/11/29(水) 02:15:04 ID:IrvP1Fsj
うーむ、バイトの対人関係がうまくいかなくて、等質が悪化してきた。
等質まで発症しちゃうと人生マジやばくなるから
くれぐれも無理しすぎないでね。。
515優しい名無しさん:2006/11/29(水) 09:15:47 ID:Ng557N2Y
>>509
「うわ、ひょっとして俺バカ?」 とか 「あちゃー、やられた」 とか、
そんなくだらない独り言でも同僚のそういうのってコーヒーなみの癒しだよ

いま、訳あって自宅勤務してるけど、これがないのが想像を絶してキツい
516優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:53:11 ID:rbiz/RMo
擦れ違い恐怖への対処として、歩きながら頭の中で歌ってます。
「あれ?そこの歌詞何だっけ?」とか悩んでる間に他人は通り過ぎてる。
517優しい名無しさん:2006/11/29(水) 13:51:02 ID:TXvs8UNJ
顔はその人の方を向いているのに意識は違うところにいってて、ボヤけて誰か判断つかない。だから相手が何か反応見せても気づかないし、相手は無視されたと感じるみたい。だめだ、学生時代と全く同じだ…
518優しい名無しさん:2006/11/29(水) 13:51:47 ID:TXvs8UNJ
怖くて引きこもってます…
519優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:19:09 ID:d4RkxtIh
人と接するのにここの人は凄くパワー使うよね?
バイトとかやっても、仕事よりそういう面で異常に疲れて家では泥人形状態。
バイトと言っても日雇いなのに、それすら私以外の人は夕方までには輪を作ってて、自分は常にその集団の前か後ろを一人で歩いてる…
520優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:00:37 ID:6+ITR51D
ぼくも人見知りがあって人付き合いが苦手です。
いまの職場、自分がいる事務所には役職のふたり以外では
気軽にコミュニケーション取れる相手がふたり(男1女1)しかいなくて、
同僚として仲良くなれればと思い(多少好意もありましたが)食事誘ったら、
それ以来態度が豹変しました。
いままでは人のことを気遣う、とてもいい人、という印象だったのに、
いまでは人と笑顔で話しているときでも、ぼくが話しかけると
無表情になり、無愛想な態度をとられるように。
「迷惑に思ってしまったのならごめん」と謝ったきは
「んーん、ぜんぜん」とは言うものの、やっぱり相変わらず無愛想に豹変する。

いい人と思ってた人の本性はこんなやつなんだ、と自分でも相手にしなければ
いいとわかっていても、毎日顔を合わさないといけない相手だけに、
とても会社に行きにくくなってしまいました・・・

せめて人数が多い職場なら、ほかの人とのコミュニケーションすることで
こいつだけ相手にしなけりゃいいやって気にせずにすむのに・・・
521優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:02:41 ID:d4RkxtIh
>>520
誘ったのは女性?
なら、ガードとしてあなたを避けてるのかもしれないよ。同僚としては良かったのに異性としては好意を持たれたくないから。
食事に誘って以降急変ってことは。
522520:2006/11/29(水) 20:28:18 ID:6+ITR51D
まあ自分でもその可能性は高いとは思うんだけどね。
それはそれでしょうがない。
だけど、上で書いたように、人がいないこともあって、なかなか嫌われたことから
気をそらすことができない現状が辛いのよ。
せめて仕事が忙しくてそんなこと考える暇がなければありがたいけど、
わりと暇だし、目の前にその人が常にいるわけで。
考えたくなくてもそうすることが難しい・・・
523優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:29:43 ID:4uxxSzSS
別の世界を持つと良いね
524優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:31:42 ID:Ng557N2Y
>>520
あー、俺も似たようなことあった

告ってから態度が豹変
んで「気分を害したんならごめんなさい」って謝ったけど
そんときは「いえいえ全然」とか言いながら
逃げ回る挙動は全く変わらず

俺んときはあんまり極端で露骨だったんでわかりやすかった
あの娘、男が怖かったみたい
今も完璧ガードされたままなんで、具体的に何がどうしてなのかはわからないままだけど
あの娘なりに身を守る必要があったんだろ

こう言っちゃあの娘に悪いけど、
こっちも深手を負わずに済んで助かったのかなとも思ってる

そのずっと以前に別の娘から痛恨の一撃くらってたから、またくらったらどうなっていたか・・・

★ 対人恐怖は相手もそのケがあったりするから、自分のせいだと思い込む前に、よーく見て
★ 同僚との摩擦が仕事に影響するようなら上司に相談、これは労働者としての責務
525優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:06:30 ID:LDEmUF22
ここでのやりとりを読むだけで
泣けるなぁ
526優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:25:07 ID:48w6J4oQ
カラオケは行けます
527優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:24:12 ID:VWcXVTuH
上司のイビリが続き鬱になって会社辞めて精神科通いしてリハビリしてるんですが、
人見知りと対人恐怖のために人の多いところがいまだに駄目で困っています。
パニック障害まで併発してるのか、スーパーのレジ待ちで倒れそうになりましたし。
おかげで再就職活動にも踏み切れません。面接とかに恐怖を覚えますし。
どのように克服していけばよろしいでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいただければ幸いです。
528優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:34:31 ID:o0+EruKm
>>527
精神科に通院中とのことだけど、先生にはそういう問題はちゃんと話してる?
抗不安剤があなたには合わなかったのかも知れないし、薬によってはタイムラグが大きいものもあるよ

今さらだけど退職願を出す前ならできたことだってあるし、
今のあなたに対して言うことはただ1つ、「とにかく慌てないで」 だと思う
529優しい名無しさん:2006/12/01(金) 09:15:08 ID:0c1/mKH6
>>527
どーせ止めるならついでにそのクソ上司を巻き込んでそいつも鬱にしてやればと思ってしまった自分は病んでるね
端から理解が無い、言っても判らない奴なんぞは自分がなって見ないと絶対に理解出来ないからな、同じ立場に立たせてやる機会があるなら
立たせてやった方がそいつの為になると思っちまう。

それは横に置いておいて、自分の経験とかでなくて昨日テレビでやってた物の受け売りで申し訳ないが、
そう言う人達が再就職に向けてどうしたらいいか?とかを集まって相談とか練習とかする事を助ける団体?がある見たいだからネットで調べて見たらどう?
人が多いとは言え同じ悩み持ってる人ばかりだから理解もあるだろうし、皆が皆上手く行くとは限らないけど
そこで普通に仕事出来る様になったと人とか取りあげてたし。一人でgdgd悩むより良いんじゃない?
行って見て合わないならまた他の方法探せばいいのだし。問題は近くにそういうのがあるかどうかって事だけどね。
530優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:51:43 ID:ZRv3ZCec
家族以外と話せない…外が怖い…
仕事も辞めてしまったし終わった…
病院で泣きまくった
531優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:00:53 ID:0RgQVj8I
人付き合いが楽しくないといえばウソになるが、疲れる。
ていうかめんどくさい…

ああ俺はいつからこんな人間になっちゃったんだ
532優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:19:14 ID:eQHjNKch
適材適所 適度適当
533527:2006/12/01(金) 21:55:09 ID:ufD401WL
>>528-529
レスありがとうございます。とりあえずがんばってみようと思います。
534優しい名無しさん:2006/12/01(金) 22:06:48 ID:mgYKL4aL
ああああああああああああ髪きりてええええ
535優しい名無しさん:2006/12/01(金) 22:14:49 ID:Nfp6Lrzg
美容院って恐怖
行くのがまず面倒
536優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:08:39 ID:4TgOiv23
今、長机に15インチのディスプレイと縦置き本体並べた程度の幅のスペースをあてがわれて
パソコンで作業していくバイトしてるんだけど、両隣の人との距離が近すぎてつらい。
気にするまいと思っても、ゲップか吐き気かわかんないナニカがこみあげてきて
ノドがギュルッと鳴るし、何回トイレに行っても出ないのに席に戻るとオナラが出そうになる…。
きっと両隣の人は「こいつ、きもーい。くさっ、最低」ってイライラしてんだろうなと思ってしまい、
また息苦しくなる。
トイレにたつのは自由なので、そのたび、トイレとか人の来ない廊下の片隅とかで
無理やりゲップしたりオナラしようとしてみたりするんだけど、そこでは出ない。席に戻ると出る。

仲良くしてる子の前だとそうじゃないので、ただ緊張によるものだと思うんだけど。
意識しないようにって思っても無理なので本当に辛い。
辞めたい。
537優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:15:31 ID:4TgOiv23
あと、最近2年くらいで急に出始めたのが赤面で、
前の会社にいたときも、面白い声の課長がいて、別に好きでもなんでもなく面白い声だと
思っていただけなのに、仕事中にその課長が誰かに呼びかける声が聞こえると仕事の手が
止まってしまうくらい動揺してしまって困った。
顔がカッと瞬間で熱くなるので赤くなってると思う。(寒い暑いで簡単に赤くなる体質なので)
課長はウロウロして、よくしゃべるひとでもあったのでそのたび意識してしまい、
ほかに理由もあったんだけど、結局会社を辞めた。

今のバイト先では、高校時代に仲良かった女の子に似てる人がいて、その人が出入りするたびに
チラッと見てしまい、顔が熱くなる。同性だっていうのに…orz
それで、チラって見てすぐ視線そらすから余計怪しく思われそう…orz
538優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:48:22 ID:4TgOiv23
ぐぐってたら「腹鳴恐怖」なんて症状があるんだ…。
学生時代これだったー。はきそうになるほど朝から食べたよ(´・ω・`)

電車もキライで極力乗らないんだけど、「乗れない」のかもしんない。病気…?(´・ω・`)
539優しい名無しさん:2006/12/02(土) 02:04:08 ID:p3CRqBm/
うん。まさにスレタイどおりだよ。
540優しい名無しさん:2006/12/02(土) 15:31:49 ID:ItuAeFXb
遠いところ行くのに歩きで数倍の時間かけて通ってる
人間が怖くてバスに乗れないからだ

俺もとうとうここまで来たか・・・
541優しい名無しさん:2006/12/02(土) 16:22:55 ID:5xkM1QWq
>>540
原チャリあると便利ですよ。
これがあるおかげで私は電車やバスに乗らずに生活できてる。

542優しい名無しさん:2006/12/02(土) 16:24:56 ID:5xkM1QWq
>>539
病院いったら薬もらえる?
薬とかで治るようなものなのなら、治ったほうが生きやすくなるよね。
容姿が劣ってるんでせめて服装でもと思うものの、
服かいにいけねー、髪整えにいけねー、化粧品はドラッグストアですら買うのに緊張する
って三拍子。
543優しい名無しさん:2006/12/02(土) 19:54:10 ID:8bC8mFTk
>>542
抗不安剤ききそう
もちろん処方してもらえるけど精神科は抵抗あったりする?
544優しい名無しさん:2006/12/02(土) 20:02:15 ID:b3B/tguw
1000円床屋は気楽にいけていいよ
545優しい名無しさん:2006/12/02(土) 20:03:14 ID:eqGoqs77
お金ほしいねー
1億あったら一生引きこもるな
がんばって貯金しないとな
546優しい名無しさん:2006/12/02(土) 20:10:36 ID:eqGoqs77
お金♪お金♪お金♪
547優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:18:20 ID:Ybxm2kJd
健常者で、自分の事を心配して、いろいろ世話やいてくれる人がいる。    気持ちは嬉しいけど、事細かに人の生活に口出しするのでうざい。「あれは駄目これは駄目。ああしなさい。こうしなさい。」とうるさい。いい迷惑です。ほっといてくれ。
548優しい名無しさん:2006/12/03(日) 05:09:01 ID:AaH7hIt+
>>547
本人に言うといいよ。かなり強い口調で。
549優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:13:19 ID:W35E+qyK
人と話すときに、「こいつマジきもいなw」とか思われてるんじゃないかって感じて、
俺は人と話すのがいつもメチャクチャ恐いんですが、皆さんはそういう時どうやって乗り切ってますか?

俺はその場はできるだけ気にしないように振る舞って、
あとでひそかに絶望しますOTZ

自分の姿形が死ぬほど嫌いで、
きっと見た目に少しでも自信が持てれば普通に話せるはずだ!と思って、
服とか髪型とか研究したり、痩せてみたりして、
周りからは「マシになった」「かっこよくなった」って徐々に言われるようになったんですが、
たまにまったく的外れな服とか買っちゃったりするので、
いまだに少しも自信が持てないよママン(ノA`)
550優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:43:51 ID:tLYDLDMN
>>541
その手があったかさんくす
551優しい名無しさん:2006/12/03(日) 17:33:50 ID:S8EfOmsG
電車やバスで座れれば、寝たふりをする。
寝たふりでもそのうち本当に寝てしまったりする。
立っている時が嫌だ。
出入口付近なんかはどうよければいいのか。

視線のやり場に困る。
電車・バスのみならず、外を歩くとき全般困る。
何か考え事をずっとしていればいいが、それもあまり思い付かない。
人とすれ違うとき、信号待ちのときなんか、どこ見てりゃいいのか。

会話も恐い。
引き出しが異常に少ないため、会話にならない。
喋りたいこともない。
でも、つまらない奴と思われたくない自分がいて、情けなくて堪らない。

友達0。
彼氏は辛うじているが、彼氏の友達を紹介されても仲良くなったためしナシ。
バイト先・勤め先で仲良くなった人皆無。
これからまた新しい職場で働くことになったが、馴染めないだろう。
仕事のこと以外では、誰も私に期待しないでくれ。

昼休みが怖い。

死にたい願望は昔ほどではないが、多少残っている。
別れたら、身辺整理しようと思う。
552優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:18:04 ID:6b1tWt0w
電車ないで俺は寝ることなど不可能 いつも神経をとがらせてます。また車の運転はめっちゃ疲れる
553優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:13:55 ID:g28z9NXh
>>551を読んでいると思うけど、
自分の世界が狭すぎるんじゃないか?
考える事もない、人が気になりすぎる、引き出しが少ない・・・
もっと勉強したほうが良い。
554優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:14:35 ID:g28z9NXh
くだらないTV番組見てると悪影響だよ、お前等。
555優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:42:22 ID:UKboFZzT
あと掲示板な。必要以上の情報やムダ知識が豊富にある掲示板など見てる人の方が治りにくそう。マイナスなことを書き込むことによって自分にマイナスな暗示がかかってよくない。速急にやめるべき気がつかないうちに悪化してるかなりな
556優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:08:54 ID:x7o+3zzw
人と話した後、必ず嫌われたと思ってしまう。会話も上手くできず、つまらない奴だとみんな離れていく。「話を聞いて欲しい人〜」スレでもさっき相談したけど、不安が治まらなくてこっちに来てしまったよ。
557優しい名無しさん:2006/12/04(月) 03:14:46 ID:g28z9NXh
>必要以上の情報やムダ知識が豊富にある掲示板

同意。
558優しい名無しさん:2006/12/04(月) 05:50:38 ID:W5n0aqDB
初めてこのスレを見て、自分と同じような気持ちの人ってこんなにいたんだって思いました。
ほんとに電車に乗ってても、近くの人が立ったりしただけで(自分が臭いから立ったんかな?)とか(キモいんかな)とか思ってしまいます。
でも対人恐怖があるなんて相談できる友達もいないし、病院に行く勇気もない。(病院には行った事ないです)
とゆうか病院の人たちすら信じられない。
いつも外に出た日は夜に酒を飲まないと落ち着けない。
最近は酒を飲んでも落ち着けなくなってきた。
酒の勢いを借りての自殺ばかり考えてしまう。
前まで仲良く話せてた人の前でも、こっちから話せない。
話しかけられてもうまく喋れない。
だんだん顔が下を向いていく。
友達は「なんか前より挙動不審になったな〜。前はもっと堂々としてたやん」って明るく言ってくるのが余計に苦しい。
まだ18なのに学校も15で辞めて、仕事も16で辞めて、今は何もしてない。ニートだ。
いや、何もできないんだ。する気が無いわけじゃない。
ここのみんなは、同じなんだな
559優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:50:44 ID:ADcmdkVn
>>555 本当にそうかもしれない…。これからは見る時間を減らしていこうと思う。ありがとう
560優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:38:20 ID:trxWX5qv
勇気出して、あまり会いたくない人に会ってきた。
561優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:28:01 ID:5S+Ejlc3
鬱病ではないがずっと鬱気味
色々飲んだがどれも合わない…
リタリン試したい。ハイになるってマジなの?人それぞれ?
562優しい名無しさん:2006/12/05(火) 16:16:59 ID:zKLboKV2
>>555
確かに!感動したので似たようなスレで使わしてもらう。許可はとらない。
明日から工場で働くおれは頑張れる!
563優しい名無しさん:2006/12/05(火) 16:55:13 ID:DEcaaelk
誰もTV番組の悪影響には賛同しないのが不思議。
どうせお前等お笑いとか見てるくせにw
564優しい名無しさん:2006/12/05(火) 17:38:28 ID:301lPjKj
見てないけど具体的にどういう影響が?
565優しい名無しさん:2006/12/05(火) 19:06:02 ID:xoTYUsWg
お笑いなんて見てる?
おもしろくもなんともない
566優しい名無しさん:2006/12/05(火) 19:39:56 ID:FudlXaPQ
お笑いはあまりみない。見るのはスポーツ関係かニュースか音楽関係か
567優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:07:53 ID:xoTYUsWg
だよね、さんまのなんかたくさん芸能人が座って
馬鹿騒ぎしてるのがやってるけど
どうでもいいことで馬鹿笑いして
せからしくて頭いたくなってくる
568優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:10:16 ID:DEcaaelk
俺なんかもうどんな番組やってるのかさえしらんわ
民放は半年以上見てない
このまま見なくなると思う
見たい気がまるでしない
569551:2006/12/05(火) 20:45:59 ID:vl8jCoS3
>>553
何から手を付けたらいいと思う?
それすらわからないんだ。
考える事から逃げてばかりいたら、それが習慣になり、カラカラの脳みそになってしまった。

今からでも間に合うと思う?
20代後半っていう時点で終わってるだろ?
思春期のガキみたいな考え方が抜けない。
生きてる意味を見出だせなくて、消えたくてしょうがないよ。
570優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:17:06 ID:+YbevT0A
>>563
賛同もへったくれも、見てないものに何と言えと?

まあ面白ければ見てるだろうし、煽動的な演出が不快で顔をそむけているのは
おそらくあなたと同じ意見ということになるのかとは思うけど
571優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:35:39 ID:ogWhwK8z
>>569
これは嫌味じゃなくて、生きてる意味なんて暇人くらいしか考えないと思うよ。
一生懸命毎日過ごしてたら、そんなことで悩む気力もなくなる。いい意味でも悪い意味でもね。
今は一人の世界にいるから思考が自己完結して一人で抱え込んで無限ループしてるんだよ。それが視野が狭いっていう意味だと思う。
怖くても色んな人と接しないと、必然的に自分のことしか考えることなくなるでしょ?
そして人と接するのが出来ないのなら、通院やカウンセリングをすべき。もうしてるなら、あとは殻を破るのみ。
572優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:52:27 ID:+YbevT0A
>>569
カウンターになってる酒場いって飲んできたら?
ちょっと気が大きくなって、ふと気がつくと隣の知らん奴と話してたりしたよ (自分の経験)

20代後半なら、どう言えばいいかな・・・・複数いたらこいつって選ぶゾーンにいるわけで、条件としてはまだまだ悪くないよ
573優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:03:26 ID:DEcaaelk
>>569
仕事やってるの?
どんな生活してるかわからないから何とも言えないけど、
>>571の意見に同意。
>>572のように思い切った事を実践するのも良いと思う。
俺は酒が飲めないしタバコも嫌だから行かないけど。
574優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:16:17 ID:+YbevT0A
>>573
俺もいま医者に禁酒令くらってて1滴もダメだけど
酒は大きな大きな文化だったよ (例えじゃなく本当に人生変わったし)
ガキの頃に自殺を綿密に計画してて結局ヘタレで実行できなくてよかったと思った
とりあえず歳だけでも大人になっときゃこんな場に参加できるんだなって・・・

仕事か・・・
実家暮らしならバイトでも酒代くらいにはなるだろ (金額的にはゲーセンで必死になっちまった時くらいw)
一人暮らしのリーマンならそれこそ無問題
575優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:20:52 ID:DEcaaelk
> 医者に禁酒令くらってて1滴もダメ

飲みすぎw
576優しい名無しさん:2006/12/05(火) 22:35:44 ID:+YbevT0A
>>575
容赦ねえなw
577優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:02:01 ID:JmAPOBGZ
大学時代に入ってたサークルで私を見下してるとしか思えない人(サークルのリーダーで人望あり)がいた。私を目に入らないようにしているとしか思えなかった。被害妄想かもしれないけどあの無表情はつらかった。
そのサークルで嫌われている人がいて私も嫌っていた。その感情と同じように
私もリーダーとかに思われているのかと考えると激しく凹んだし、その嫌う感情を持っている自分にも自己嫌悪を感じた。
そんなだから楽しくなくて全て面倒になって行かなくなったけどまだ自分の中ではこれを消化できていない。人付き合いってほんと棉度い…
578優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:56:36 ID:+YbevT0A
>>577
やなやつはどこにでもいるよな

サークルとかなら他のサークルへ鞍替えしても元のサークルで仲良かった奴とは縁切れたりしねえし

職場だとそういうわけにはいかないけど、
てめーなんかに嫌われても痛くもかゆくもねえよって思えれば楽だね
俺みたいに越えてはならない一線を越えやがった時の報復まで準備するこたねえけどさ
職務遂行に支障がある場合は上司に相談が組織でのマスト

やなやつからのストレスのよけ方さえ上手くなればおk?
579優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:01:20 ID:ae9fLJCI
今日始めてここに来たんだけど、
こんなこと言ったら申し訳ないんですが
皆さんが羨ましいです。

どうしてかといえば、「具体的な失敗」を何一つ犯していないから。
人と関わる以前の「嫌われてるんじゃないか」みたいなのは
幸せだと思う(いやみでなく)。
私はいつも、具体的にリアルな失敗で嫌われているから・・・
例えば仕事の納期が遅れた、一生懸命作った料理だけど
不味かった・・・などの理由で嫌われるかどうか、ビクビク。

例えば↑の人なんか、サークルのリーダーなんか逆に無視してしまいなよ
(今は辞めたのなら、心のなかで)
具体的なエピソードは無いわけでしょう?
580優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:12:26 ID:9WpQ4Bnb
人と話していると、場を気まずくさせてしまう。
「間」が恐くて余計な事まで喋ってしまうから。
私、声も大きいし、他の人から見てもアホなんだろうな。
「今度こそ」て思うけどやっぱり焦ってカラまわって失敗。
携帯放棄して、ひきこもって、孤独でいた方が私はいいのかも。
581優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:28:28 ID:sagIQNex
すれ違いかも知れないのですが、自分はどうにも話しかけ辛い(とっつきにくい)
人間のようで、会話にいつも変な間ができてしまい悩んでいます。

自分ではオープンにしているつもりなのですが、
話し方とか対応とか何がいけないのかさっぱり分かりません。
相手の目を見ていないなと自分では常に感じているので
これがいけないのでしょうか?
582優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:43:58 ID:VvRnJWXL
>>580
どんなことかはお察しがつきそうだけど
無口な人は無口な人なりに悩みはあるよ

しかも、やっと口を開いた発言がイケてればまだいいけど
愚にも付かない失言でもしちまうと、リカバリのための言葉がとっさには出ないんだ
しかも墓穴を掘る確率が高いのがたまんねー、やっぱ口きき慣れてないのがいかんのだと思う

579 さんみたく、失敗しまくってくうちに百戦錬磨が長い目で見て正解じゃないか
583優しい名無しさん:2006/12/06(水) 00:51:19 ID:VvRnJWXL
>>581
間があくのを気にする人と気にしない人はけっこう個人差あるみたいだよ

相手の目の見方は確かに難しいね
目をそらすと嘘つきに見えたり、じーっと見てると睨んでるみたいだったり、やらしい意味にとられたり・・・
このへん、犬猫がいい先生だと俺は思う
授業料は出くわしたときの「やあ」とか「おっす」
584優しい名無しさん:2006/12/06(水) 01:10:21 ID:9WpQ4Bnb
>>580です
みんなは友達付き合いってどうしてるの?
対人になって縁切れて孤独になった?
それとも無理して会ってる?
対人恐怖症を友達にカミングアウトしてる?
585優しい名無しさん:2006/12/06(水) 01:37:44 ID:VvRnJWXL
>>584
数こそ少ないけど、ちょっとおかしい所ががちごち当たらない人とは続いてる
こっちのおかしい所だけじゃなく、相手側のおかしい所もだから、確率はやんなるほど低いけどね
2年くらい音信不通のあと何事もなかったようにふつーに遊べたやつを表現する言葉をいい歳していまだに知らない

カミングアウトもくそも、見りゃわかるし
586優しい名無しさん:2006/12/06(水) 02:17:38 ID:4G7aTv7a
>>584
子供の頃から元々人見知り激しく、さほど友達いなかったから無問題。
卒業すれば縁が切れるのが常。
対人恐怖は隠してる。仲良くなると凄く素を出すから、印象が全然違うとよく言われる。
587優しい名無しさん:2006/12/06(水) 02:28:54 ID:cql53vd6
>>571ー4
レスありがとう。

病院には以前、数回行った事があるが、薬をチャチャッと出してくれるだけという印象で、通う気にはなれなかった。
症状を話すのが辛くて、泣きたくないのに泣いてしまうのがとても嫌だった。
一人でループしてるより、第三者からの視点を聞くという意味でも、やっぱり診てもらった方がいいよね。。。
合う医者を探したいと思う。

酒はほとんど飲めない。
かなり酔わないとストッパーが外れないが、外れたとしても、人並み以下の喋りしか出来ない。
でも、外れたときはそれで楽しかったりするんだよな。。

仕事は日雇いだが、近々会社勤めになる予定。
そこでの人間関係が、今の所最大の課題。

人と人が仲良くなるきっかけって何だろうといつも思う。
自分より後から会社に入ってきた人が、自分と同時期に入ってきた人や以前からいる人たちとみるみる仲良くなっていくのを目の当たりにすると、悲しくなってくる。
距離を置いた話し方をしているのは自分でも気付いているが、縮めることが出来ず、方法もわからない。

考えがまとまらなくなってきた。。
取り敢えず、病院逝ってみる。。アドバイスありがとう&長文スマソ。
588優しい名無しさん:2006/12/06(水) 04:39:44 ID:O56okDmo
おれも神経症で、対人関係で苦しむ。
人と会った後は気疲れして酒が凄く飲みたくなる。
仕事してた時はなおの事。
医者から酒禁止令がでて酒やめる自助グループに半年も
いっていて週3日あるうちの1日の世話役をこの前やらせられそうになり上手く
断ったが任期が半年なんで恐らく半年後にはやらされる。
それと、酒やめる自助グループの専任アドバイザーからも世話役の全ては
やらなくても会場の予約係はやれと言われた。
先日、自助グループの会議で会場の予約の件で手違いがあってそれが問題に
あがった矢先なのに。。。。
で、俺は酒やめる自助グループ自体嫌になり行かなくなり再び再飲酒するようになった。
ちなみに、神経症で人間関係に過敏な俺が酒やめる自助グループは行っても
根本的にすこし違っているような気がして。。。
学生時代のイジメ。社会で出て24歳で入社した会社いきなり工場長で、
その会社はパートのオバタリアンが獰猛なやつらが番はっていて社長も
逃げていたところ何も知らずに入社した俺はいきなり工場長。
社長の身代わりに俺に八つ当たりされ退社。
次の職場ではそのトラウマを背負ったもので人間関係に気を遣い皆に話しかけたり
と気を遣い仕事終了後どっと気疲れが出て浴びる様に酒を飲んだ。
しかも、飲酒運転。その後職を転々・離婚など色々有ったが16年飲んだ。
酒やめと心療内科の医者に言われて酒やめる自助グループ入ったが世話役は工場長の
件で懲りているのでそれもこのままずるずる参加しているとやらされるので行かなくなった。
昨夜はワイン1本・180ml×2個焼酎飲んだ。すこし二日酔い。
不安で不安定な人生送っている41歳目前無職男です◯| ̄\_



589優しい名無しさん:2006/12/06(水) 08:05:50 ID:VvRnJWXL
>>587
おはよ、>>572 です
病院でまともに話せないのは俺もそういう傾向あるんで、紙1枚にまとめてから行ってるよ
即効性のはずの薬は効かないときは次の予約日を待たずにすぐ言った方がいい
酔ったときの話し方に自信がなければバーテンなんぞそのあたりのプロだったりするから参考になるかな
どんな仕事でもつらい時はあるけど、頭の中で 「金のためだ!」 と叫ぶのが安全な薬で、
それでもどうしても合わない時は上司に相談か最悪転職になるけど、なるべく手に職をつけるとくべし
「友達が欲しければ、自分が友達になれ」 は、友達に限らず色んな人間関係をうまく言い当てていると思う
距離を縮めるというか、例えばコーヒー買いに行くときの「ついでで誰か飲みます?」みたいな気遣いひとつで充分
朝早く出社したとき隣の席の人のゴミ箱をさりげなく捨てといてあげるとか、急な雨の日に傘を余分に持ってくとか、
やりようは色々で急接近は相手だって警戒するよ

>>588
酒のやめ方も人それぞれだね
俺が禁酒令くらった医者は禁断症状や精神依存をかなり警戒してくれて
薬の処方もそれなりのをくれたんで、そんなに苦しまずに1人でやめられたよ
590優しい名無しさん:2006/12/06(水) 08:43:11 ID:3dEvR6CJ
酒なんか勧めるもんではないぞ
食膳に嗜む程度ならいいが

酔って気が大きくなったってなんの意味もない・・・
591優しい名無しさん:2006/12/06(水) 13:44:18 ID:ae9fLJCI
ここの住人って全員すごくまともで良識があって
人に迷惑かけまい、かけまいって頑張ってるんだから
もし自信喪失してるんなら、もっと威張るべきだよね。

会話一つで自己嫌悪になるのだって、裏を返せば人に
いい気分でいてもらいたいからでしょう。自分の美点に誇りを持って!

今は確かに難しい時代だと思うよ。会話がうまいか、メールの文章が
うまいか、が、「人間の価値」と同等になっている。
友情育むにも、それこそ「助け合い」一つにしても、便利な時代で
困っている人を助ける場面なんか、ほとんどない。
友達つくるには、真面目で優しいなんてのより、コンパなんかで
面白い芸ができて、人を笑わせるなんていう、表面的な技能が必要だしね。

ともかくここの人は皆まともだし、仲良くなりたい人ばかりだよ。
592優しい名無しさん :2006/12/06(水) 15:49:42 ID:Osy27NgK
自分は死体のように色白で、そのせいで人が怖くなりました…
593優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:00:50 ID:Q3mjU1xn
(  ´・ω・`  )やまいも〜
594優しい名無しさん:2006/12/06(水) 18:46:16 ID:ae9fLJCI
色白なんてすごい美点じゃないか!!!
595優しい名無しさん:2006/12/06(水) 19:27:09 ID:VI+Io7Bo
んだね
596優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:00:39 ID:LWWyyfLa
本人がそう思えないならそれは欠点でしかないだろ。
不幸だったのはそう言うことを美点として認めてくれる他人が傍に居なかったって事だな。
自分に無い美点とかなんて他人にすれば妬みや嫉みの対象でしかないからな('A`)
人を褒めるのって難しいって事やね。それが出来る人間が減ってきてるってのもあるだろな。
バカバッカだから仕方無いのだろうけど。
597優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:48:38 ID:TUE9V5w7
まあね。でも例えば色白がコンプだとしても、他人から
見れば内心「くそ、面白くね〜」とヒガまれていたりすると
面倒かも。勿論、表面に出さなければいいよ。

いつだったか、同じ大学の子が私に向かって
「どうしてこんなバカ大学に入っちゃったんだろう」
って、会うたびに嘆いていたんだけど、
こっちからしたら、このランクで十分合格できて嬉しい大学だった。

「自分を落として話している謙遜のつもり」が
「周りを落としてバカにしている」と誤解されることもあるので
気をつけたほうがいいかもね。

人を褒めるって難しいよ。スマートな友達に「やせてていいね」
って本気で言ったのに、本人は「やせてるって言われるのいや」
だったもん。怒るかもって思うと、褒められない。
丁度電車で年寄りに席ゆずると、十分若いんじゃ、あほ!って
怒られるのが怖いのと同じ。
598592:2006/12/06(水) 20:52:45 ID:2gnUh5Ua
友達に海に誘われても、自分一人だけ服着て日光浴…
高校の部活の大会でユニフォームになるともう死にたくなった…
ほんとに気持ち悪いくらい白いんだよ…
599優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:56:29 ID:JrJuFAjK
どうでもいいよ
そんなこと
だからなに?
600592:2006/12/06(水) 20:56:32 ID:2gnUh5Ua
>>594-597
でも、なんかありがとう。
601優しい名無しさん:2006/12/06(水) 21:54:56 ID:TUE9V5w7
こうなったら欧米に留学して、本場の白人のなかに
混じって暮らすのもいいかも。
半分本気で言っているよ。
あっちの人間の人種差別って、「現実に白いか」ってことが
アジア系をみるとき、すごく重要みたいだもん。

あとさ、ごめん、592さん、あなたが白いのは変じゃないよ。
変なのは、あなたがそれで苦しんでいたり、悩みすぎたりしてる
姿。弱く見えてしまうと思うよ。
もし誰かに嫌な態度取られるとしたら、白いあなた、じゃなくて
白いことをクヨクヨしてるあなた、だよ。そこを誤解しないでね。

白いことを逆手にとって活躍してる芸能人を参考にすればいいよ
男ならガクトとかさ・・・。
602優しい名無しさん:2006/12/06(水) 22:02:45 ID:xeO9xzBX
人と関わるのは結構ストレスになりませんか?初対面でしゃべるとき目見れないし、キョドって胃が痛くなります…スレチですか?
603優しい名無しさん:2006/12/06(水) 22:30:02 ID:TUE9V5w7
うーん正直、初対面ではあまりありません。
それよりも仲良くなってどこかへ一緒に行ったりする
仲に発展してからがキョドります。
初対面でキョドったとしても、あなたにも相手にも実害は
無いのだから、堂々とキョドればいいと思う。
好きなだけキョドればいいと思う。相手も気にしてないよ。
604優しい名無しさん:2006/12/06(水) 22:40:27 ID:VvRnJWXL
>>602
>・・・スレチですか?

全然ちがうけど、いい人だな
>>591 さんあたりに、思うところをぶつけてみては?

恥かき慣れてない、嫌われ慣れてない、だからこれらを恐れるわけだよな
ここなら素性わかんないし、ミスったらぶっちも修正の練習もできる、いい道場じゃないか?

目の見方は、犬猫が勘所を教えてくれるから、動物きらいじゃなかったらご近所のノラさん達に聞いてみそ
605優しい名無しさん:2006/12/06(水) 22:54:14 ID:ZC50J6hl
うんうんわかるわかる
606優しい名無しさん:2006/12/06(水) 23:12:42 ID:VvRnJWXL
>>603
どっかへ同行中はお互いに評価中だかんね
間違って高い点でも貰っちゃうと、次の期待が重くて応えきれないっしょ

素の自分以上の点数を欲張らなきゃいいんじゃないか?
607優しい名無しさん:2006/12/06(水) 23:34:01 ID:TUE9V5w7
591=603です。604さん、606さんレスありがとうございますー。

604さんのおっしゃるとおり、犬や猫に聞くって、いいですね。生き物を飼うと
情操が育つというけど、対人恐怖にも効き目がありそうですね。

606さんもありがとうございます。そうですね、高い点をもらいすぎない
方がお互いラクかもしれません。
自分が逆の立場だったら、あまりに立派な人よりも、ちょっと抜けてる人のほうが
いいな。

初対面でキョドる位の控えめで優しい人のほうが好き。
最初っから堂々としている人よりも好きです。
緊張してくれてるということは、こちらとの関係を真剣にとらえて
くれている、ってことの証明だから、すごく嬉しいですよ。

608優しい名無しさん:2006/12/06(水) 23:46:05 ID:VvRnJWXL
せっかくいい流れなのに
ごめん、眠剤効いてきちまった

明朝か運良く(悪く?)途中覚醒までちょ待って、申し訳ない

ぐんない
609優しい名無しさん:2006/12/06(水) 23:50:04 ID:dQ9zJ4Ot
毎年呼ばれる忘年会が1つだけあるのですが、それがすごく憂鬱。
断るのも悪いし、行くと決めると構えてしまい緊張してくる。
行けば無理して疲れ果ててしまうし。
もう誘わなくていいのに。と思うけど、誘われなくなったらそれはそれで
寂しくなったりするのかな。
610優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:16:34 ID:M87vrmLl
チラウラ
611優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:24:27 ID:A6KJjZub
家族、親戚に対しても症状のでるかたいらっしゃいますか? 私は家族が相手でも向かい合うだけで汗と赤面がひどいです。


中学生のときからなので、かれこれ10年たってしまいました。寝る前になって考え出してしまい、涙がとまりません・・。
612優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:27:49 ID:hRHGE3gJ
>>611
自分は親の所為でなったと言っても過言ではないしな('A`)
普通の会話位は出来る(相手を見てない)が、奴等の気配がするとその時何をやっていても
その物事してる手が止まる。
傍に居るってだけで何もデキナイ、てかシタクナイって感じになる。
613優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:48:07 ID:A6KJjZub
私も同じです。親がよかれと思ってした事なので私にも問題ありですが。            病院には通われてますか?私は親に反対され続けたので、来年から一人暮しで病院に通います。同じ人がいると思っただけで心強くなりました。
614優しい名無しさん:2006/12/07(木) 03:15:08 ID:uBwbVWtR
>>592
それって色白以前に血色が悪いんじゃね?
貧血とか低血圧とか冷え性とか持ってない?
615優しい名無しさん:2006/12/07(木) 07:00:41 ID:M87vrmLl
んじゃね?
んじゃね?
んじゃね?
んじゃね?
んじゃね?
んじゃね?
616優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:36:58 ID:L4fVu0I2
>>611>>612 自分も親父が居るだけで駄目
人のやることに一々ケチつけてくるから
617優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:40:59 ID:/O4U/TsE
あまりに緊張すると体がめちゃくちゃ震えるんだけどみんなそう??
618優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:30:06 ID:DsOOvCQR
>>611
わたしもお母さんの前では、すごく気を使ってしまって頭痛がすることもあります
小さいときに、ありのままの自分を受け入れてもらえなかったから、自然でいることができないのかもしれません

自然になりたいなぁ。。。。。
619優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:33:43 ID:ypGb56Uf
対人恐怖といい加減な食生活
http://www.hazakura.jp/3.htm
620優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:56:17 ID:xVUsxCne
食生活って大事だよね
621優しい名無しさん:2006/12/08(金) 02:04:07 ID:e85+dvkJ
友達としゃべったあと、「こんなこと言って大丈夫だったのか」とか
「イヤな思いしたんじゃないか」とか
ひとりで悩んでる。なにをするにも悩む。
気がちいさい。
でも周りには度胸ある、根性ある、悩みナイ奴
と言われる。
でもそんな人間じゃないから、みんな嘘ついてどうする気なんだろうってまた悩む。
考えがまとまらない…。文章下手ですいません
622二文スター☆ ◆sscHXOfD6I :2006/12/08(金) 02:09:34 ID:wtnvZpTk
↑その気持ちよくわかる。
相手の顔色が気になって仕方なく、ひたすら相手の表情を伺いながら行動する。

やばい、あの言葉は傷つけたな…とかな
623優しい名無しさん:2006/12/08(金) 02:12:55 ID:e85+dvkJ
>>622
レスありがとうございます。他人の事を考えてるようにみえて、
あたしは自分が悪く思われないようにしてるんです。
自分がよく見えるように必死。バカみたいだ…。
624優しい名無しさん:2006/12/08(金) 02:32:54 ID:d2gtwEOY
日本人ならそんなの普通。
625優しい名無しさん:2006/12/08(金) 02:34:40 ID:e85+dvkJ
そうなんだ↓
626優しい名無しさん:2006/12/08(金) 03:25:56 ID:YdQFEEFA
いやちがう
627優しい名無しさん:2006/12/08(金) 03:26:37 ID:e85+dvkJ
えー
628優しい名無しさん:2006/12/08(金) 04:04:48 ID:d2gtwEOY
多かれ少なかれ、日本人は元々そんなだよ。
それくらい気にしてないと、この狭い島国で平和に生きられないからね。

最近は外国人も増えてきたから、
行きすぎた神経質な部分が減ってくるといいのにと思ってる。
外国人と友達になると良い。
629優しい名無しさん :2006/12/08(金) 13:07:22 ID:vqPvzIGe
飲み会とかの風習がないなら仕事が辛くても生きていける
630優しい名無しさん:2006/12/08(金) 13:37:36 ID:d2gtwEOY
飲み会なんて行かないなぁ
人種が違うと感じるから。
631優しい名無しさん:2006/12/08(金) 13:49:59 ID:aRilxamn
もう何年もいってないや・・
632優しい名無しさん:2006/12/08(金) 15:08:01 ID:g0sj7Pjt
学生だけどバイトもサークルもしてないから飲み会なんていう機会がない
633優しい名無しさん:2006/12/08(金) 15:32:59 ID:YzLAAi8w
それに今、不景気だしね。これが10年くらい前なら
気楽に飲み会しよう、って簡単に言えたけど、
今は2000円、3000円を非常に大切にする人が
多いから、さくっと誘えないよねー。
634優しい名無しさん :2006/12/08(金) 16:33:44 ID:vqPvzIGe
>>633
その方がいい
635優しい名無しさん:2006/12/08(金) 17:14:13 ID:d2gtwEOY
食事会とかも、飲み代が含まれていたりするから、行く気にならん。
飲まないのになぜ払わなければならないのか。
タバコの煙もんもんで最悪だしね。
636優しい名無しさん:2006/12/08(金) 17:50:11 ID:YzLAAi8w
そうそう。あとさ、居酒屋とかって狭いので
友達と「正面から近距離で向き合う」ってのが
きついね。
なぜだろうか、横に座るのなら、まだラクなんだけどね。
637優しい名無しさん:2006/12/09(土) 11:47:58 ID:rsdEaO9I
今日薬貰ってきた
ずっと悩んでたからひとまず精神的に楽になったよ。
638優しい名無しさん:2006/12/09(土) 19:46:23 ID:Wum3Q8XU
私は、接客業してますが、お客様とはうまく話せるのに、同じバイトの人達とは上手くコミュニケーションがとれません。仕事は頑張りたいけれど、みんなと上手く話せないのがすごくツライ。
639優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:15:49 ID:KjhtlVi/
ものすごく分かるよ。お客さんの事をちゃんと考えて行動してるから、周りがなかなか見えなくなるよね。私もそう。
で、これじゃスタッフとコミニュケーションとれなくてだめだと思って、気配りながらすると、今度はお客さんの対応がだめになる。

結局どっちもまじめに考えるから、出来なくなってしまう。だから、ある程度は適当でいいって思ってやった方がうまくいくかも…

アドバイス不足ですまん
640優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:29:23 ID:rcA3uaXO
俺は将来ド田舎に行って、
そこで一人で暮らしたいと思います。

ちなみに俺の尊敬する人は、
西行、鴨長明、吉田兼好、良寛、
宮沢賢治、種田山頭火、萩原朔太郎です。
641優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:08:34 ID:M7z3wS9m
リアルでも人と話すの苦手なのに
2ちゃんですらコミニケーションがうまくいかない…
煽りへの対応が糞下手っぴだとか、
脊髄反射しかできなくて頭の悪さ炸裂しすぎだとか、
脳に障害ありそうだとかボロくそに叩かれて、凹んでます。
2ちゃんの煽りあいなんか上手くなったって何の自慢にならない、と思うのですが、これは間違いなんでしょうか。
2ちゃんで上手く立ち回れない私はやっぱり頭弱いのでしょうか。
もう死にたい。
642優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:32:48 ID:z1nwPVR8
>>641
耐性ないとつらかろうな・・・

・煽りへの「対応」というとスルーだけで、言い返すのは「対抗」
・脊椎反射でレスなんか書けるわけない、本気で言ってる奴は医学知識が幼稚園児レベル
・脳に障害「ありそう」って妄想に過ぎないし、断言してくる完全バカに対しては「ソースきぼん」で終了

煽りあいが上手くても何の自慢つーか利益にもならないと思うのは正しい
リアルで口論やケンカ強ければまだ使い道はあるけどね

あなたは気が弱そうには見えるけど、頭が弱いってそれこそ「ソースきぼん」だべ?
643優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:41:08 ID:vEMo7Q3+
子供の頃からイジメと親からの虐待で、社会人になってからもお人よしのせい
で、馬鹿にされ、騙され続けてもう、自分の対人運の悪さと世の汚なさに疲れた。。。
病気がいろいろ見つかった今は無職だし、同居中の親から金食い虫と罵詈雑言!
医療保障はほとんど付いてないけれど、死亡保障は4000万の保険に加入して
ると入院費と老後を心配する親から聞いたから、寝たきりになる前に尊厳死したい
んだよね。。。
日本は公務員と政治家の天国だから、病気持ちで無職な貧乏人には地獄、
家族が同意しているのなら自殺を認めてもいいんじゃないかと思う!
鬱ではないけど冷静にそう思う。。でも、私はまだ死なないけど。。。
644優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:56:32 ID:o1lJpUY4
>>640
>俺は将来ド田舎に行って、そこで一人で暮らしたいと思います。

>ちなみに俺の尊敬する人は、

>萩原朔太郎です。


わたしもだ。ノシ
645優しい名無しさん:2006/12/10(日) 00:34:51 ID:MkrOZnGc
>>643
自殺って別に、罪にならないでしょ。電車にとびこみゃ迷惑だけどさ。。。。
遠慮なくどんどんやっちゃいなよ。どうせ家族の厄介者なんだろ。みんな内心喜ぶよ。世の中なんてそんなもん。
646優しい名無しさん:2006/12/10(日) 23:48:11 ID:X5ZfsIP4
>日本は公務員と政治家の天国だから

そのとおりなんだよ。
あいつらに、どんどん取られてるんだよ。
多数の国民は政治無関心だから、やりたい放題。

夕張市なんて、破綻して初めてみんな怒ってる。
おそいっちゅーの。

また消費税上げるとか、保障を減らすとかいってるど、国会議員って年収2000マンくらいあって、国会でなくても、どんなに政策失敗しても金は絶対にもらえるんだ。
647優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:07:15 ID:1LhX69Dh
>>643
保険では自殺は病死なので、死亡保険は満額から0が1つ減る程度の減額となる
さらに加入から一定期間たっていない自殺は対象外で100%の減額

それから罵詈雑言に耐えかねての自殺は尊厳死ではなく自殺教唆
家族の同意による致死薬投与は安楽かどうかに関わらずそのままただの殺人で、
本人が同意しても同意殺人でしかない
しかも動機が保険金詐取!

てめえらの快楽で産んどいて自分の通信簿に金の都合で死ねとは
スピッツブームが終わったときの保健所の行列かよまったく

法律の改正より、まずそのおぞましい洗脳を解くほうが先決だけど、ライフワークになりかねないな

# 正視に耐えぬ
648優しい名無しさん:2006/12/11(月) 01:02:14 ID:Jreuadjo
例えば学校でいじめられたら、さっさと転校する
決して負け犬ではないよ
その場所で改善しようと思うと人生の無駄かな・・

大体がそうなんだけれど、
まだまだ世界は広いので
居場所と人とをどんどん変えてけば
いいんだけどね
ただ、経済的な問題があって、現実どうしたよいかわからなくなってしまう人が多数なのかな

小動物だってそうだけど、
弱い物はよりそって、みんなでなんとかしなきゃ

沢山の仲間を見つけることからはじめなきゃね・・
そんな僕もココロが弱った一人の人間
明日になるのが辛いんだ

でもきっと、楽になってみせる
日々無防備になれ、安心出来る時間をたっぷりと取れるようになるつもり
649優しい名無しさん:2006/12/11(月) 03:16:57 ID:8lJD0wvZ
学生の頃からいじめられやすかった
でもまだ友達や部活で耐える事ができていた

就職して転勤してから友達が作れなくなってオフはいつも一人
そのうち職場でも人付き合いが苦手になってきて
仕事の調整や指示、依頼もやりにくく怖くなり
オフの宴会等も話に入れず酒も嫌いになってサボる事も

4年前に転勤したら前任者の負債を背負わされて
処理しきれなくなったら全ての責任をとらされて
その後の職場の人間関係もずっと最悪で孤立しっぱなし

2年半前に始めたオンラインゲーム
グループには入れたもののやっぱり一人が多く
初めて出来たメル友にはネガティブすぎて愛想をつかされました

3月から職場の精神科とカウンセリングにかかってます
向精神薬と睡眠薬を調整して摂食障害は緩和しましたが
適応障害と診断され軽作業的な仕事から復帰を図っています

回りは友達や恋人、家族で楽しそうなのに
自分はチャットですら堅苦しいと言われ
自分から近づいてもそのうち疎まれてきて避けられる

このまま一人は嫌なのに付き合い下手で躊躇したり
踏み込み過ぎて嫌われたりで泥沼です
人と感覚がズレテルからかもですが
650優しい名無しさん :2006/12/11(月) 13:20:13 ID:b/pNysUL
人生ゼロからやり直したい
651優しい名無しさん:2006/12/11(月) 15:56:48 ID:pNnv7OQr
>>650 本当だよな…
652優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:21:32 ID:fkT6N23Q
他人が憎くて怖くてしかたがない
サービス業なのに訳もなく客に殺意を覚える
仕事変えたいのに人がこないから辞めさせてもらえない
皆が私を嫌ってる何故か初対面の人にも嫌われる
世の中のすべてが敵に見える
病院に行ってもちっとも良くならない
これは被害妄想だと必死で自分に言い聞かせてるけどもう駄目苦しい助けて
もう死ぬしか楽になる方法はないの?

ひぐらしのなく頃にってゲームに出て来た病気ってこんな感じなのかな…?
653優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:26:35 ID:MPcyUWbB
> サービス業なのに訳もなく客に殺意を覚える

ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
654優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:44:56 ID:M/GEsC07
>>652
人居ないからと辞めさせないのは違反行為。
何時までに辞めるのでとハッキリ申請しても人入れる努力とかしないで
辞めるなとか圧力かけるなら労監に苦情言いに逝けばいい。
どうせ辞めるならその結果そこががどうなろうと関係なかろう?

>>653
客だからと販売員を小馬鹿にするような事するアホ居るのも事実だし。
実際コンビニとかで相手すると判るがかなりウザイ。
調理する物とか頼んでおいてから自分は車に引っ込んで全然それを持ってこないとキレるとか馬鹿かと…
コンビニはレストランちゃうっての('A`) 忙しい時とかに来るとマジで殺意沸くよ。アレ。
常識ってのが無い馬鹿ってのは実在するのですよ。
655優しい名無しさん:2006/12/11(月) 18:29:19 ID:MPcyUWbB
>>654

>>652を嫁
「訳もなく」とある
656優しい名無しさん:2006/12/11(月) 19:53:54 ID:M/GEsC07
>>655
いや、654で書いた事見たいなのが知らず知らずに蓄積されたんじゃ?と思ったんよ。
実際見た目でウザそーなのを全てそう見てた時期が自分もあるから。
657優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:15:00 ID:C7fGHxzI
久しぶりに親と話して疲れた。
658優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:07:58 ID:U+1AfFUi
>>652
そんな君にちょっと実験してもらいたい。
鏡に向かって「私は人付き合いが楽しくて仕方ない」
だとかまあそれは自分がシックリくる文を一日5分〜10分言って欲しい。
何か変わったら報告よろしく。
659優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:22:33 ID:MPcyUWbB
言うことがまず出来ないと思われ
660優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:43:52 ID:1LhX69Dh
>>652
あなたに似た状況の方かも?

正当な理由のある自己都合退職にして、失業保険の給付制限をなくしたいと思っています。
http://q.hatena.ne.jp/1164599833


>>657
ものすごくわかる
661優しい名無しさん:2006/12/12(火) 01:19:07 ID:b1AfBrMz
みんな正月の親戚の集まりいくの?私は断った 墓参りはこっそり行くからねごめん
662優しい名無しさん:2006/12/12(火) 01:55:23 ID:RBLPGbjE
>>661
断ってない
誘われてもいない
辛くもない (これのコンセンサスを得るのに苦労した)

俺にとってただの1月であって、正月ではない

墓参りはそのとおり、亡くなった方に会いに行く用事であり、生存者には何の関係ない
663優しい名無しさん:2006/12/12(火) 02:24:23 ID:E+U7VfUY
成人したから誰もお年玉くれないから誰にも会いたくない
664優しい名無しさん:2006/12/12(火) 02:31:20 ID:ShH47Zt7
行くよ
665優しい名無しさん:2006/12/12(火) 03:16:11 ID:3KhrE+js
一対一の付き合いしか出来ない(ToT)
666優しい名無しさん:2006/12/12(火) 05:39:39 ID:kJpNVR+E
1対1も厳しい
667優しい名無しさん:2006/12/12(火) 07:16:22 ID:lg6nTBZk
墓参りなんか行かない
もちろん、親戚の集まりなんか元々ないし
そんな親戚関係
668優しい名無しさん:2006/12/12(火) 09:45:59 ID:ewRsPJE0
昨年のクリスマスの日、仕事の帰りに家の近所のコンビニ行った。
コンビニでヨーグルトに手を伸ばしたら、同じタイミングでOLっぽい感じの人が
同じヨーグルト取ろうとして軽く手が触れた。お互いさっと手を引いて、その種類の
ヨーグルトがそれしかなかったから、俺はどうぞって感じのジェスチャーして弁当だけ買った。

近くの公園でベンチで弁当喰ってたら、さっきのOLが声かけてきて
「半分どうぞ。」ってヨーグルト(2つくっついてるタイプだったから)くれた。

俺は素直にありがとうって貰って、何となく二人でベンチに座ってヨーグルトのフタ剥がして
喰う感じになったんだけど、スプーンが一つしかなくて、お互いそれに気付いてちょっと変な空気が
出来たんだけど、俺箸で喰うから平気だからって箸で喰いだしたらその子笑って「何かごめんね。」
って。ヨーグルト喰いながらこの辺に住んでるとか仕事の話しとか軽く世間話した。

その子最近この辺に引っ越してきたばっかで、1人でつまんないみたいな事言っててさ。
俺も最近この辺に引っ越して来たばっかでこの辺の事よく分からないから、今度一緒に散歩
でもしますかみたいな事を冗談っぽい感じで言ったんだ。断られてへこむのやだしさ。
そしたらその子「本当に?いいよ、散歩しようよ。」って。よく見ると小柄で結構可愛い系で
今までそんな可愛い子と縁なんかなかったからすげー嬉しかった。最終的に隣に寝てる嫁がその子です
的な展開になる事を期待してクリスマスはコンビニにヨーグルト買いに行く予定。

669優しい名無しさん:2006/12/12(火) 11:04:52 ID:yo2NHP/o
多人数なら大丈夫なんだけど、1対1が厳しい。
話を続けなきゃとテンパってしまうから。
結果その焦りのせいで会話がギクシャクしてしまうのは頭で理解してるのに焦りが止まらない。
670優しい名無しさん:2006/12/12(火) 12:48:13 ID:hYbJIew+
>>668
小柄で可愛いい系の子ほど気は強いし、芯が通ってるからなかなか手強いぞ。
幻想は捨てろ。
今までつきあった彼女、会社で親しかった♀の同僚とか、小柄できゃしゃで色白で顔も童顔で可愛いいタイプこそ、気性が激しかった。
教訓
篭のなか、たくさんいる仔猫のなかで、一番小さく可愛いい仔猫ほど一番するどい爪を持っている
671優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:02:07 ID:fEKrL5U1
>>668
ワロタ
672優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:47:03 ID:AgNnUunF
>>668
> 最終的に隣に寝てる嫁がその子です
ここまで読んでなんだ自慢かよと思ったが

最後の行を読んでワロタw
なんかいいなぁ、そういう妄想。
クリスマスなんだからやっぱし何か期待したいよね〜。
673優しい名無しさん :2006/12/12(火) 13:49:51 ID:7T6ThYmi
>>668
板違いな希ガス
674優しい名無しさん:2006/12/12(火) 14:21:51 ID:UTVqiEw9
>>659
なんでよ!!いいなさい!!最初は嘘っぽいと思うのは仕方ないのよ!!
けど何回も何回も言い続けてるうちに変わるかもしれないのよ!!
675優しい名無しさん:2006/12/12(火) 14:35:02 ID:RBLPGbjE
>>669
無口なことを悪いことだと思い込んでるだけ
ぺらぺらきゃんきゃん五月蠅いサルが正しいわけじゃない
間が空いてもぎくしゃくしない人はときどきいるから気長に待てばいい
676優しい名無しさん:2006/12/12(火) 15:45:28 ID:lg6nTBZk
>>668
なんだよ、妄想か。がっかりした。
誰かも書いてたけど、背が低くて可愛い感じの子は、確かに気が強いことが多い。
いつも他人から下に見られるから、そうなってしまうんだろうな。
677優しい名無しさん:2006/12/12(火) 18:26:51 ID:iQv2SgzS
萌え〜萌え〜萌え〜
678優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:12:10 ID:P9+mN3yG
大正漢方胃腸薬のCMみると嫌になる…
679優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:31:50 ID:RViz+tAY
人が怖いのに完全に孤立するのが怖くてどうにか繋がってる人がいる。
しかし上から物をいう圧迫感のある人で、会うとつかれて死にたくなる
メールで生きてる?とかいれられてもすごく落ち込む。
もうだめだな・・・
680優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:01:30 ID:U90vYX/K
>>679

対 「上から物をいう人」 迎撃砲: そいつの知らない専門的なことばかり話す
681優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:01:59 ID:F7wuxbn4
お前が情けないからだよ
強くなくては潰されてあたり前だ
嫌なら関わらなければいいだけ
682優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:01:29 ID:klNaV9Y4
生まれて始めてグットウィルのような派遣で人間関係があんまりない職場、
風俗以外で仕事三週間続きました!事務です。奇跡です。でももう苦しい。
みんなが自分の悪口を言っているような気がするんです。一対一だと話せるのに
集団になるとガチガチに緊張。もういやだ。苦しい。薬ももらってるけど
効かない。誰か助けて。この妄想を消して。どなたかアドバイスもらえませんか?
683優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:06:39 ID:WtqJYAqX
表面的には人と話せるけど雑談するのが怖い…
684優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:54:34 ID:D/rUkCq/
>>682
>一対一だと話せるのに 集団になるとガチガチに緊張。
これって対人恐怖よりもSADが強いんじゃないかな
一対一だと話せるって凄いよ!私は数人でなら話せるけど、一対一だとそれこそ対人恐怖のテンプレ通りになっちゃうよ。
685優しい名無しさん:2006/12/14(木) 00:37:34 ID:KLYh34Xu
>>684
682とは別人だけど自分も1対1なら話せる。
沈黙になるのが怖いからひたすらこっちから話題を振っていく。
多人数だとどうしていいかわからなくなり、いつのまにか自分だけ
ぽつーんみたいな。

1対1だと自分のペース(無理やりだけど)で話せるから
まだマシだと思うんだけどな。
686優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:14:57 ID:S2CDtev3
>ぽつーんみたいな。

話のペースには個人差があってさ、そんなに自己否定しなくていいじゃん
同じくらいの人が現にこれだけいるんだよ?

かけっこが遅い子にとっての運動会みたいで楽しくはないけど、
自分はそういう方面の人じゃないからって割り切って、
力は出すべき得意な場面のために温存すればいい
687優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:18:00 ID:Ubz4h/zj
噂話が大好きなババアとかは本当に困るよ
こっちが大人しくしてるだけで、愛想が悪いだの陰口叩くし
異様なノリに乗っていかないと変人扱いされる
688優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:35:16 ID:S2CDtev3
それはまんま「変な奴」だからだろ
知った顔とすれ違うときに挨拶しなかったり
自分なりに用事があるのにそれを黙ったままイライラするとか
関心のない話にはわざとピントのずれた相づちをするとか
そういう標準的なプロトコルでエラー起こしてればそう言われるだろうさ
689優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:37:19 ID:Ubz4h/zj
>関心のない話にはわざとピントのずれた相づちをするとか

関心もないのに楽しそうに聞いてたら調子に乗ってどんどんry

つか、あなたはなんでこのスレにいるの?
690優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:49:50 ID:Xy2/po5Y
>>689
おまえこそ!
691優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:53:22 ID:LY282y9Z
>>685
わかるわかる
2〜3人ならまだしもそれ以上になるとカラオケでキーが合わない時みたいになる
マンツーマンなら自分のキーに合わせられる、みたいな
居酒屋なんかで常に騒音の中ってのもポテンシャル下がりまくり
692優しい名無しさん:2006/12/14(木) 02:12:51 ID:0rENN2uJ
メル友と初めて会う約束入れたら激しく鬱。

前も一度オフで会った人とその後たまたま機会があったから一度出かけたが、
自分は結局何も喋れず、店に入るのもどの道を歩くのも全部その人任せだった。

それでもその人はいい人だから楽しかったからまたねって言ってくれたが、
今度のメル友さんは流石にこんなだんまりで一緒に居ても楽しくも無い自分には
愛想つかすかも・・
しかもこっちの都合に合わせてくれて、こっちの地元まで来てくれるのに、
どう頑張っても初対面の人とうまく喋れないよう・・
メールとのギャップに引かれる・・
歳の離れた異性でも明るくノリ良く話せる性格になりたい〜。

こんな自分が悔しくて情けないが、どうしてもうまく声が出ないし、
そもそも外の雑音にまぎれたら声が小さい自分は普通の会話すらままならないし。

その人は大好きな信頼できるメル友だったから、それで愛想つかされることは
ないとしても、でも会って何も話せないとなると怖い・・
会いたいけど激しく約束の日が怖い。
チラ裏ごめん。
693優しい名無しさん:2006/12/14(木) 08:02:34 ID:7U+11SdC
挨拶が出来ない。
「ごめん」とか「ありがとう」とか言おうと思っても声に出せない。
だから人と関わるのは避けている。
そのせいで「あいつは謝ろうとしない」とか思われている。
もう死にたい。
694優しい名無しさん:2006/12/14(木) 08:59:28 ID:9bKChGwL
全人類死ね
695優しい名無しさん:2006/12/14(木) 09:13:45 ID:fnhcSGDA
>>692
頑張れ!
696優しい名無しさん:2006/12/14(木) 14:35:33 ID:EXZ1LUl+
>>692
相手も似たような悩み持ってるんだろ?
だったら同じ事考えて同じように悩んでるかもしれんでしょ。
話題の範囲が広い話、「TVっていつも何見てる?とかどんな本や雑誌読む」?なら
自分の見てるの言えるし、そこで相手の挙げた本や番組知らないならどんなの?とかと聞くことも出来るし、
仮に相手が見てないなら自分が見てる、読んでる物とかで面白いと感じた物とかを話せばいい。
興味なさげならはっきり聞くのも手だね。興味ない事延々話されても苦痛と思うし。

話そうってのも大事だと思うけど、話題を提供して相手に話させてそれを聞くってスキルの方がダイジだと思うよ。
自分が興味ない話ししてきたのなら頑張って聞くなり気になった所を聞いたりとかってしてれば
会話のやり取りって物がどうすれば良いかとかって少なからず分かるんじゃね?
人と話せないってのは人の話を聞けないって事が要因の1つとして少なからずあると思う。

興味ない事は興味ネーでオワリじゃなくてソレに対して色々調べるとかして
自分がソレに対しての興味を引き出すってのも大事じゃない?
どっちも話すの苦手で自分もそれを改善したいなら、言い方悪いが相手に練習相手になってもらえばいい。
相手に何とかして貰うのが嫌なら自分が動くしかないでしょ?

スキルが足り無いのだから失敗も止む無しって感じで色々やるしかないんじゃね?
仕事だなんだと違って失敗を責めるのは自分だけだろ?
なら失敗しても当然なんだからそれに凹むくらいなら行って見て何処がダメだったか
考えた方が建設的。当たって砕けろの精神で一度玉砕したら何か吹っ切れるかもしれんぞ?
697優しい名無しさん:2006/12/14(木) 16:07:44 ID:S2CDtev3
>>696
とてもいいアドバイスだけど、最後の一行だけはいただけない
纏足にされた足で走りたくて転んで痛くての繰り返しでめげてるのと同じで
玉砕どころかもう玉音放送で泣き崩れているような状態なんだよ

屍臭立ちこめる焼け野原のどこから手をつけたらいいかが、みんな聞きたいところだと思うよ
698優しい名無しさん:2006/12/14(木) 16:38:56 ID:Df3d6lAp
いっそのこと記憶障害になりたい
699優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:02:23 ID:mdl6o9uH
対人恐怖ってそれを言い訳にして相手に「察して。わかって。」って求めがちな部分もあると思う。
そういう意味で>>688の上3行は的を射ていると思う。
対人恐怖だと必要以上に相手に気を張巡らすものだから、相手にもそれを求めるんだろうか。言わなきゃわからないこともあるのにね。
挨拶できないというのも、対人恐怖側が挨拶されなかった場合で考えると、「なんで挨拶してくれないんだろう…嫌われてるのかな…」って不安になるくらいの要素だよね。

とは言ってもいまだ私は被害妄想が強くて、相手の態度が少しでも変わると過剰反応してしまうんだけど…
周囲が理解してくれない、と殻に閉じこもる人間の方が、実は周囲を理解しようとしていないとある人が言ってて胸に来た。
700優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:22:07 ID:S2CDtev3
688 です、すみません
4行目は逆ですね

誤: するとか
正: しないとか

耳まで真っ赤 (///▽///)
701優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:00:49 ID:KjYfO1O6
不覚にも萌えた
702優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:18:43 ID:hNV8Abwb
初対面、顔見知りに関係なく、人に優劣つけたがる人が怖い。
こっちの反応を試そうと色々言ってくるタイプ。頼むから話しかけないでほしい…
自分より劣ってると思ったら無茶な要求してきたり、露骨に馬鹿にした態度とってくる。
立場逆転しそうになったら、人前で恥かかせようとしてきたり…怖いよー。
でもどこに行ってもこの手のタイプはいるんだよね。

まったく他人に興味なしで、あっけらかんとしてるタイプの人は、全く緊張しない。
人に対して優劣つけたりしないし、いい意味で人に無関心。いつも誰にでも同じ態度で、堂々としてる。
703優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:21:55 ID:Ubz4h/zj
芸能人で言えばどんなひと?
704優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:27:05 ID:r82cDNq3
なんかもうオレの人生、ずっとこのままだと思う。
705優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:43:58 ID:K05Y+bFX
外走ったりジムに行って運動すると少し前向きな気分になれる
706優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:45:48 ID:21NIxHIR
思考操作の機能によりターゲットの感情が意のままに操れるんですね。。
一度取ったデータを送信することで、異常な性欲に駆り立てることも可能。
世の中には捏造された犯罪者がいるってことです。

















九州人氏ね
707優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:47:27 ID:RWU5ImU9
対人恐怖で、仲良かった友人とも会えなくなってきちゃった…。
元の社交的な自分に戻れないのは分かってるから、
早くリセットして、
自分と新たな対人関係を作りたいな。
708優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:52:51 ID:Zx9ZgA63
生真面目に生きて損した…と思う…。そういう時代なのかな今って…。
はあ…自分が情けなくてしょうがない…
709優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:26:41 ID:UqVXJPzE
>>702
うーん。その言い方だとあなたも優劣つけちゃってる感じがするな。

漏れもいきなり人を嫌いになっちゃう性格なんだけど
まずは人を好きになる所からはじめたいね。
710優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:55:09 ID:1p172zmS

>>702
いかにも性格のキツイ嫌な人、というんじゃなくて、「充分いい人」なイメージであっても
他人(というか自分にだけかな?)に対して距離のとり方が、自分勝手な人って多いよ。
「干渉嫌いな個人主義、他人のことに無関心な自分」というアピールしつつも
「相手の事に難癖つけてでも、じぶんが優位でありたい」という意地悪い心理が、時折露骨に
表れてしまうような人。

不快だし迷惑だけど、そういう人は概ね、じぶんにあんまし自信が無くて不満がありそうに見えるし
大目に見てやるのがいいのかな。
711優しい名無しさん:2006/12/15(金) 02:45:38 ID:4kfvjece
>709
優劣というか、信用できる人か否かの話じゃない?
簡単に他人のこと嫌うのは良くない、というのもわかるけど
こういう種類の人は警戒してしまう、という基準ができるのはしょうがない気が。
712優しい名無しさん:2006/12/15(金) 09:38:03 ID:gbomtwRr
「大目に見る」 と 「許してやる」 の違いははっきり示した方がいいと思う
前者はナメられるだけ
713優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:28:26 ID:i4etrzCK
疲れた…疲れたよ。人付き合いに疲れた。
714優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:55:55 ID:V0bXZDGM
>>713解る。俺も無理だろうが山奥とかで
畑でも耕しながら一人で生活出来たら
どんなに楽だろう、とか妄想しちゃってます。
715優しい名無しさん:2006/12/17(日) 22:17:36 ID:1bEWfdZO
>>714
あこがれるよね、そういうの。
716優しい名無しさん:2006/12/18(月) 01:22:43 ID:J+DEecIO
スタバにすら入れないよ(´・ω・`)
大恥かきそう。
ネットでメニューのことや注文のことなど調べてもまだダメ。
母親ですら行ってるのに…orz
717優しい名無しさん:2006/12/18(月) 01:43:06 ID:c5NEyhy1
オタクで一人で楽しむ趣味を持ってるので、山奥は無理だな。
無趣味だったらいいかもね。
718優しい名無しさん:2006/12/18(月) 02:49:07 ID:cGmz/le0
>>716
行きたいと思わないなら無理していく事無い気もするが?
719優しい名無しさん:2006/12/18(月) 03:15:56 ID:aMWk6olR
自分は男だがズボンの試着というか裾上げなんかがハードル高い
若い頃は洒落っ気の方が勝ってたんだけどね
720優しい名無しさん:2006/12/18(月) 07:52:00 ID:go30dU3S
>>719
自分もあれ嫌だから、自分で折って「ココで切って」ってレジで言うw
ま、ユニクロでしか買わないから、慣れたもの。
721優しい名無しさん:2006/12/18(月) 13:36:03 ID:dxwowhaN
学校に電話するのが怖い。調査書貰いに行かないといけないのに…
722優しい名無しさん:2006/12/18(月) 14:52:00 ID:+wfZsKZj
>>716>>719
なんかすごいわかる。
723優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:19:04 ID:cGmz/le0
>>719
自分はすそ折ったまま履いてる。
有難い事にすそ切らないと履けないって程切る必要無いし。
まぁ、見っとも無いといえば見っとも無いのだろうけど。
724優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:54:07 ID:5ENOjpWA
試着室で自分の全身が否応なしに鏡に映るのすごくつらい

現実が迫ってくるようで死にたくなる
725優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:05:43 ID:0f57g1sy
家で重圧感じるようになってきた
もうどんな人間も近寄ってほしくない
なんで生まれてきたんだかね
726優しい名無しさん:2006/12/18(月) 20:00:03 ID:c5NEyhy1
美容室で鏡見れない→赤面で挙動不審→きんもー
はぁ…
727優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:10:44 ID:3dQTYq+f
野球小僧に凝視された氏ね!!!
728優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:25:58 ID:+9em7cYE
人に嫌われないように→気を使うがしゃべれない→なんだこいつ無口→きんもー
になる

結局嫌われるんだな…(´;ω;`)
729優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:37:07 ID:UaVq0aFF
メビウスの輪から抜け出せなくて
いくつもの罪を繰り返す
730優しい名無しさん:2006/12/19(火) 00:42:03 ID:+xh99+Q+
はァー俺も子供の頃はこんなじゃなかったのにな…
どこで歯車が狂ったんだろ…
731優しい名無しさん:2006/12/19(火) 00:44:21 ID:EpGDYX1P
自分は子供の頃からこうだった
732優しい名無しさん:2006/12/19(火) 13:55:24 ID:3yO2WBOj
もうキツイわ人生
本当に…
本当に……
733優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:28:47 ID:+xh99+Q+
就職したい

面接怖い

グズグズしてる

空白の期間が長くなっていく

ますます行きずらくなる
無限ループだ…
734優しい名無しさん:2006/12/19(火) 15:36:17 ID:E2wMnoVp
いつから対人恐怖になったのかわからない。
小1からいじめられっ子だったけど、はっきりと孤立し始めたのは中学生か。
人間関係が円滑に行ってた時期がないから、本当に普通はどういう風に付き合えばいいかわからない。
735優しい名無しさん:2006/12/19(火) 17:32:40 ID:21RSJShM
はぁ…もうだめだ…どうしよう…意識しすぎだというのはわかってるけど割り切れない…
736優しい名無しさん:2006/12/19(火) 17:52:21 ID:6tfiHPuq
他人と喋るの恐くてずっとヘッドフォンで音楽聴いてた
そのせいで会話がさらにこわくなった…
737優しい名無しさん:2006/12/19(火) 17:55:59 ID:6z425tDj
人前で話すのが怖い。
近くに人がいるだけで緊張してしまう。
会社では孤立してる…やめたい…
738優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:00:07 ID:6z425tDj
でも会社や周りには、対人恐怖っぽい挙動不審者はいない。
みんな明るいっつーか、普通に喋って笑ってるの。
もう浮きまくり…orz
739優しい名無しさん:2006/12/19(火) 18:14:01 ID:SmEE69Vo
引き篭もりですが、なにか
740優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:58:57 ID:0zYGPn5A
>>738
そりゃ対人恐怖の方が一般的ではないから。
741優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:03:15 ID:B9c5HNVj
一度でも悪口言われちゃうとずっとその人が嫌いになる
怖くて話せなくなる、挨拶も出来なくなる。
どうせまた陰で悪口言ってるんだろうなと思う。

742優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:33:24 ID:A5EBo0lc
>>741
分かる。
そいつとはもう話したくないけど、多分他の人も悪口言ってるんだろうなぁw
…orz
743優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:48:13 ID:VbSqEBdB
思えば小学校のとき同級生が3人しかいない時点で
人生狂ってたな。中学はいって普通は適応できるだろうけど
あたしは・・・orz小6のとき休み時間遊ぶ子いなくて教室で一人本読んで
水槽のブーンって音だけが響いてたのが忘れられない(´・ω・`)
744優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:58:47 ID:nZkrvz3G
俺は呼吸困難、発達障害、対人恐怖症で辛い中学時代を味わいました
745優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:03:32 ID:ruIA2f7S
人前で、タバコ吸いづらいんだけど・・・・。
746優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:08:02 ID:6rbG3Ozn
携帯からスマソ。

当時ヒキコモリ気味で学校サボりまくってて
久々に学校言ったら1番仲良かった友達にボソッと
「…なにしにきたの。」って言われた高二の冬以来、若い女の子が恐くて女友達つくれない。

授業中に教室に入ったのでみんなの視線が痛かった。それ以来、人の目が恐くて一人で出かける時は挙動不振。

たいした事じゃないけどトラウマになってる。
747優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:10:28 ID:6rbG3Ozn
>>745
あ、それ私もだ。
748優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:12:24 ID:IlKd1ZOE
人前で吸う方が非常識なんだからそれでよくない?
749優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:15:25 ID:eSaCjP9A
初対面や二度目くらいまでは…緊張も愛敬でとってもらえるし自分にも負荷が小さくて普通の人と錯覚してもらえるんだ…

でもそれ以上は話も続かないし向こうに好印象もってもらっても…逃げちゃう。
怖い。それで挙動不審になって…嫌われて軽蔑され… 繰り返し。
毎日話もしない電車の車両が同じなくらいも気になるし怖くて怖くて…
死にたい
750優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:20:10 ID:nZkrvz3G
>>749
昔の俺に似てる。あんま無理すんなよ
751優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:35:27 ID:ugx/+8dF
お前らが明らかに嫌だと思う馴れ合いダラダラのスレを見付けた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1166506459/
752優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:37:55 ID:eSaCjP9A
>>750 ありがとう…(;_;)
今はよくなったの?
いまはどんな感じです?
753優しい名無しさん:2006/12/20(水) 22:54:09 ID:pUfVSCkJ
>>746
> 携帯からスマソ。

非のないことをなぜ謝る?
754優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:10:49 ID:nZkrvz3G
>>752
年をとると自然と直るよ
そんなの今だけだから気にするな
755優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:57:26 ID:Rql8fRdC
飲食店でバイトしてるんだけど(この時点で選択間違ってるよorz)
お客様がちょっとでもマニュアルから外れたことをおっしゃると目の前が真っ暗になる。
今日もにいちゃんたちにからかわれる感じで話しかけられて
赤面+冷や汗でもう恥ずかしくて死にたいorz
バイトでも友達できないし・・・はぁ・・・。辞めたいなー・・・。
756優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:29:07 ID:q7kzhDsj
>>754 自分もう30になるんですよ…ι
人付き合いが壊滅的だから過去のない人間も同然です。
新しい人間関係を築くのって…
話せる過去がないと難しいですよね…
757優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:57:20 ID:Ubh/c31q
>>756
好きなこととかあるだろ? ネットとか、日常の気晴らしでもいいさ
そういうのが似てる人かどうかを、ちょっと話してみて判断すればいい
>>696 あたり、なかなかいい線ついてると思うぞ
758優しい名無しさん:2006/12/21(木) 01:08:17 ID:JuvJnNzg
人付き合いもうだめぽ・・・
【例1】ミーティング兼簡単な作業
同期が出席できずに代わりに自分がでることになった
・「(小声で)誰だっけあれ」
・「何か言えよ、意見ないのかよ」
・「何で○○(←俺)が来るんだ。いつもの××(←同期)の方が作業がはかどるのに」

【例2】忘年会の場合
開始。
周り、盛り上がり始めるが
自分の周囲は一向に盛り上がらず。
そのうち周囲の人間が別卓へ移動
一人でポツーンと2時間。


マジで死にたくなってくる。。。
759優しい名無しさん:2006/12/21(木) 01:49:27 ID:Ubh/c31q
>>758
例1は、××の怠慢か失態か嫌がらせ

××は代理を頼むなら、議題と主張/提案、先方へ尋ねておくこと、あなたの裁量権などをまとめて渡しておくべき
何も聞いていないなら、××自身の権限は何も委譲されていないわけで、先方に何を聞かれても「返答」できるわけがないので、
先方にはありのままそう伝えたうえでできる話だけして××に報告すればいい (お茶かコーヒーの好みくらい?)
      ^^^^^^^^^^^^^^^^
××がスケジュール調整も委譲も怠ったために招いた結果はそっくり××の責任
この事件の教訓は、「責任範囲を明確に」


例2は、気にすることが違ってる

ふだん気が小さくて落ち着いて考えられないことも、少しアルコールが入ると例1のようなことに気付くことがある
サラリーマンの帰りに一杯にはそんな機能もあるわけで、1人でぽつーんなら一番冷静な人として反省会をしていればいい
騒ぎながらも本当はぶっちゃけた反省会がしたい人がいればそのうち話すようになるし、
本当に酒癖の合わない人だと判断されたらされたで酒代がかからなくなる

自分の個性をうまく使えばいいんだよ
760優しい名無しさん:2006/12/21(木) 02:07:00 ID:u71eEGJI
人への恐怖感は、小学校でイジメに遭って以来か…
…周囲の人間は常に自分を審査していて、
自分という存在は何か「完璧な状態」でなくては人に受け入れられることはない。
…こういう考え方がどうしても変えられない。
そんな完璧ではない自分が、例えば友達として受け入れられているのか、
ちゃんと友達を信じることができない自分がいる。
人の好意や好意的なお誘いに酷く恐怖感を覚えたり、
自分が楽しい時間を過ごすことは罪悪だと感じる。我ながら情けない。
761優しい名無しさん:2006/12/21(木) 04:15:41 ID:k7lV1WB5
>>753
携帯からなので読みづらかったらごめんなさいという意味で…。
762優しい名無しさん:2006/12/21(木) 04:41:28 ID:WwzQVHBB
ケータイからの書き込みに慣れないうちは、
自分のレスがPCからどう見えるのか見当がつかないからね。
他板ではケータイというだけで叩かれる事もあるし。

ケータイからの書き込みで改行の入れ方の目安は、
3行に1度入れる感じでいいらしい。
763優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:59:28 ID:3Sgi8p2d
>>760
それは鬱の典型的な症状のような気がする。
自分も同じ。鬱と対人恐怖のミックスだよ。

何か楽しい出来事を体験しようものなら、そのあとバチが当たるんじゃないかと
根拠のない不安に襲われる。
楽しむ時は純粋に思いきり楽しめばいいだけ、ただそれだけじゃないか…
と心では分かってるのにね。
いい思いをする権利すらない人間だとか考えてしまうんだよね。
764優しい名無しさん:2006/12/21(木) 10:19:22 ID:Ubh/c31q
>>760
昔、俺はある事件で自棄になって酒場で飲んだくれてふらふら歩いていたら
話しかけてきた女がいて、どうせ美人局か暴力バーだろうと思ったが
東京湾に浮かんでも別に構わない心境だったんで相手してやった
それから約半年、合い鍵まで渡すパートナーがいる生活が始まった
(結局、泣き別れたがそれはスレ違いなんで割愛)

運が良かったといえばそれまでだが
人を信じるということは、裏切られても構わないという捨て身を含意することだとを学んだ気がした
あのときの俺は捨てられるものが大きかった

>>761
そか、了解
くだらないことに因縁つけてくるチンピラねらーが多くて困るよな
今どき、改行調整できない PC なんかないのに、自分の無能怠慢を棚に上げて人に要求ばっかり
765優しい名無しさん:2006/12/21(木) 11:13:02 ID:YtuWebAO
>>748
禿同意。人前で吸うなんてDQNの典型。
766優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:00:13 ID:DMh/tIp0
人が怖くて仕事できないってヤツいる?

俺は、ここ数ヶ月で悪化して今は仕事してない。
んで貯金が尽きてきてヤバイ。実家には帰りたくないって感じ。
まじやべえwしぬかもな。
767優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:20:21 ID:YtuWebAO
死ねば楽
768優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:21:44 ID:DMh/tIp0
それはクズの考え
769優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:23:24 ID:YtuWebAO
いや、お前の存在自体が(ry
770優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:30:39 ID:DMh/tIp0
死ねば楽なんてクズだよ。人と付き合わなくても生きていけるのに。
俺マジレス乙w
771優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:38:44 ID:FlTSISkU
そんな熱血漢の意見このスレでは通用しねーよ
死ねば楽なのは真理
772優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:41:12 ID:DMh/tIp0
そうか。
でも今、親がガチで死にそうな俺はその真理には到達できなそうだな。
773優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:50:26 ID:DMh/tIp0
まぁ、すまない。上記理由で死に対してナーバスになってるんでカチンと来てしまった。
774優しい名無しさん:2006/12/21(木) 14:18:26 ID:YtuWebAO
・・・親が死にそうなのに、自分は人が恐いからって引き篭って2ch三昧とは・・・・
775760:2006/12/21(木) 15:48:55 ID:u71eEGJI
>>763
以前、急に気力も体力も出なくなって病院に行き、トレドミンを貰ってたよ…
それ以来、自分の性格自体は変えられなくても、向き合い方は変えたい、と思うようになったかな。
>>764
自分の前に標的になっていた友達と普通に接していたせいで、
俺が次のイジメの標的になった…そして味方はおらず、親友にも裏切られた。
それ以来、誰とでも無難に付き合うけど、誰にも自分を見せないと誓ってしまった。
でもこれって、保身でしかないんだよね。
> 人を信じるということは、裏切られても構わないという捨て身を含意すること
今の俺に一番必要な事の気がした。本当は人に受け入れられたいと強く思っているからこそ、
それを捨てる必要があるのかもしれない…少し腹が据わった気がするよ。

2人ともレスありがとう。
776優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:32:19 ID:YwMbwi2J
>>774
772じゃないが同じ状況でも自分の場合はアレを親と思わんからどうなろうが
知ったこっちゃないがな。

世には親などと呼ぶにおこがましい輩も居るって事は認識しとけ。
アレを親だから大事にしろなどと言ったら自分はそいつを殴りかねん。
777優しい名無しさん:2006/12/21(木) 16:58:21 ID:Y7VDdaRC
精神病は遺伝的要素が大きいのか
生まれ育った環境が大きいのか
どっちですか?
778優しい名無しさん:2006/12/21(木) 17:02:17 ID:N9UBMeJg
「社会不安障害(一部の患者)」

・一つのこだわりから離れることができない
・対人恐怖などの恐怖、コンプレックスを消滅させようと努力し続ける。
 ※その努力が強迫行為(同じことを永久にやり続ける)という”病気”だという自覚がない。
・グルグル思考(同じことを考え続けるという強迫行為)は頭の中で起こっているため、周りの人には理解ができない。
・何をするにも「治す為」という強い観念(強迫観念)・また、恐怖や不安などの刺激に対して神経が健康な人に比べ
 過剰に反応しすぎることにより、頭がロックされてしまうため、目の前の物事・現実が認識できない。

 共通点は「一つの物事にこだわり、停滞している」こと。

  「薬・療法・カウンセリングは無効」
正常な神経の働きである不安・恐怖の消滅、コンプレックスの消滅、実現できない理想や夢をかなえるために利用してしまうため。

社会不安障害を治す方法である斎藤療法(無為療法)は精神科・医者にほぼ知られていないため、今病院に通っている人がいましたらこのHPを医者に紹介してください。

http://saito-therapy.org/index.htm
779優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:09:49 ID:k7lV1WB5
>>762
>>764
ありがとう。嬉しいのに優しくされるととまどう自分がいる…orz
780優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:12:35 ID:Gq6Zi+22
何か始めの頃は平気なんだけど、2週間位たつと、
皆悪口とかいい始めたりしない?
それが、自分も言われてるんじゃないかと思うと恐怖にさいなまれる。
悪口とか言う人って自分が言われるかもしれない恐怖は感じないのかな?
781優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:21:10 ID:AZLJLMx0
>>777
半分半分くらいじゃない?
782優しい名無しさん:2006/12/21(木) 21:09:10 ID:4Fgy/Qs7
>>776
おれも同意見。
自分は小さい頃、父親に虐待に近いことをされた。
親の老後など知るもんか。
783優しい名無しさん:2006/12/22(金) 03:59:01 ID:Am4mLztf
女性と向き合って話すとどもる俺はどうしたらいいんだ?
784優しい名無しさん:2006/12/22(金) 06:04:56 ID:kbPPmQFz
オウム真理教サイトです
気晴らしにどうぞ
http://homepage2.nifty.com/aleph/index.html
785優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:32:46 ID:OaOk8NHo
友達と話したり、完全にビジネスライクな関係(店員と客とか)は
問題なく会話出来るんだが、職場の人とちょっとした雑談が出来ない。
今派遣で事務の仕事してるけど雑談出来ず辛い。
職場の人が最初から「営業の〇〇くんって気持ち悪いよね〜」
って話をしていて、そういう悪口系の話は苦手だから
その職場の人自体に苦手意識持ったのもあるが…
新人なんで仕事絡みの話はわからなくて混ざれないんだけど、
たまにある犬とかの話(自分でも入れるような話題)でも
「会話しなきゃ」と力んでるせいかうまく続かない。
勤務2週目にして職場の人から嫌われた感じ。
自分のいる時は雑談無しで他の人とはする。
別に自傷したり吐き気とか起こる訳じゃないけど
こんな自分が嫌だ…
786優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:12:17 ID:sMFZp9nK
>>785
そうそう悪口で盛り上がってるのって
一番つらいよね。
こっちは波風立てたくないから文句とか嫌なんだよね。
わかるわー。

787優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:45:07 ID:27FnokBn
>>785
石の上にも3年、2週間じゃ何もわからないよ、雑談がダメでも即問題ってわけじゃない
他の連中がサボってる間に自分は本業と勉強を黙々とやって一足でも早く一人前のプロを目指せばいい、対人恐怖を逆手にとっちまえ
職場の連中ってのは、「できる奴」 には逆らえないんだよ (上司でさえ稼ぎ頭ともめることは恐れる)
788優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:56:43 ID:qqiEo5bl
なにもかもあきらめよう!
789優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:26:03 ID:EBkk3hLW
あたしも雑談は苦手。
与えられた仕事は問題なくできるんだけど、お客にいろいろ話しかけられるとキョドってしまうorz
店側は繁盛してれば万々歳だが、あたしは人がいっぱいになればなるほど落ち着かなくて、動悸やめまい、口が乾いたり、お腹がパンパンに張ってしまう。
仕事しづらいよ(´・ω・)
790優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:36:04 ID:qxdJ4cXV
あたし あたし 
791優しい名無しさん:2006/12/23(土) 00:51:13 ID:KYZZqwhT
>>789
新卒の頃の俺とそっくり
人付き合いに弱点があるのに客商売でさ

なんとか根性論で対人恐怖のケがないように見せかけることは憶えたけど
これは運が良かったとしかいいようがなく、失敗してたらどうなっていたかはガクブルなんで
人様におすすめする気はないけど

何が言いたいかって、向かない仕事にしがみつくのは人生を賭したバクチだよ

よく自己分析をして得意なことを活かせる仕事を見つけるのが無難じゃないか?
いきなり転職までしなくても、上司や人事部に相談すれば適材適所は管理職の職責だから話は聞いてくれるはずだよ
それでダメなら転職か起業も視野に入れて検討かな
792優しい名無しさん:2006/12/23(土) 05:09:00 ID:dV17j67s
あたひ
793優しい名無しさん:2006/12/23(土) 13:16:23 ID:hgBk2eIB
クズ同士、一生キズの舐めあいしてろよ
今までずっと逃げてたから、こんなことになったんだろ
人付き合い得意とか好きな人、実際はあまりいないぞ
とにかく、自分でいいわけをつくって逃げるな
794優しい名無しさん:2006/12/23(土) 14:06:31 ID:G4mUIo8y
電話緊張する。
さっき用事あって仕方なくかけたけどキョドり過ぎてキモかった。
もう記憶から抹消したいよ!!
家のぬこだけが自分の癒し・・
795優しい名無しさん:2006/12/23(土) 14:10:48 ID:qxdJ4cXV
TVで海外の暮らしを見なさい
796優しい名無しさん:2006/12/23(土) 14:58:41 ID:Vji8srsx
職場の雰囲気や仕事に自分が悪影響を与えている、
と感じるのは自意識過剰だろうか。
自分が害毒を流しているようで、身が縮む。
短期契約の派遣だから職場に馴染む必要ないと思ってたら、
チームワークがある程度必要な内容の仕事だった。もう辞めたい。恐い。
797優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:23:14 ID:KYZZqwhT
>>796
1人でやる仕事でなければチームワークは必然だけど、それを馴れ合いと勘違いしてはならない

報告・連絡・相談で、打てば響く連携を築くことこそが必要な「チームワーク」であり、
それを妨げる不文律だの派閥抗争だのはむしろ以ての外、加担してはならない社会悪だ
798優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:32:02 ID:EBkk3hLW
>>789だけど、
今の仕事(接客業)は来年までの繋ぎ。
つうか、年末年始はビッチリ仕事詰まってて泡ふきそうだお…
(´・ω・`)
来年からは地味に園芸関係に行く予定だ。
面接落ちたらブルーだけど。
799優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:53:44 ID:KYZZqwhT
>>798
おお、植物が好きなのか

ああいう見せかけの「思いやり」が絶対に通用しない無慈悲な通信簿を相手にしっかりやれる人は
話し下手なんぞ補って余りある大きな長所を持った人だね

対人恐怖かかえての面接はきつかろうけど、
すぐには見えない結果のための地道な努力が黙々とできるところをアピールするといい
# 色んな意味で腰には気をつけて(ゴリラがいいお手本)

年末年始は・・・まあ赤紙きたと思って玉砕覚悟で突撃してくるだな
どーしても辛くなってきたときのホイミ: 「金のためだ!」
800優しい名無しさん:2006/12/23(土) 20:21:26 ID:wSmIZMH5
801優しい名無しさん:2006/12/23(土) 20:45:55 ID:2gMwDyMH
>>794
ぬこかわいすぎ
802優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:42:46 ID:EBkk3hLW
>>799 レスありがとうございます。なんとか来年は頑張ってアピってきます!!
働いたら昼休みはどうしよーとか、細かい不安はいっぱいあるけどとにかく頑張る。
まあ、そんな不安は面接受かってからの話なんだけどね。
803優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:30:32 ID:ddhFd13o
2年間働いた職場で、合う度に嫌味言ってきたり、影で悪口言ったり
操作したり、好き放題やってきた一個上の奴がいるんだけど、

ずっと金をもらうことで我慢してきた、そいつ人当たりがよくて
世間話が上手いから悪口を言われたり、影で何かされたりした人は
みんな黙ってるしかなかった。

最近殺意が沸いてくるよ。辞める前に絶対借りは返してやると。
そいつのために休みの日もイライラが止まんないことが何度もあった。
月曜日からまた殺意を押さえるのに必死。
804優しい名無しさん:2006/12/24(日) 04:41:06 ID:v75YhuBC
お前ごときキモ電波に殺されるとは…可哀相な御仁だなw
805優しい名無しさん:2006/12/24(日) 04:57:13 ID:BD0K+7Pa
客との接客は、なんとかなるけど
男の客は苦手だったな。
職場の人との対話は出来ず
昼休みは、弁当食ったら
速攻寝てた。
どうやら、人からも話しかけずらいオーラが
ただよってるようで、孤独。
同窓会も、酒飲んで、テンション高いうちはいいが
酒が切れると、独りぼっち。
本当の友達はメンタル系。
そんな、あたしもメンタル系。
806優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:21:42 ID:6PrN4i6f
>>803
どこにでも必ず一人はいるよな、そういう奴は。

自分はイライラしたらその日のうちに筋トレしたり走ったりして、なるべく
その日のうちにストレスを解消するように心がけてるよ、実際は難しいけどね。

体を動かすのが難しいときは、鬼のように活字を読みまくって、「これでストレスが
解消する」という暗示を自分にかけて、スッキリした心理状態に無理やり持っていく。
最初はしんどいけど、「お前が職場で受けているストレスはこんなものじゃない
だろ」と自分に言い聞かせながら続けて、慣れてくると本当にストレスが解消された
気分になって、その副産物として結果的に自己啓発が促進されたりする。一度お試しあれ。

パブリックな場所で吸収する負のエネルギー(ストレス)を、うまく正のエネルギーに
変換する心理的なメカニズムを自分の中に構築できれば、殺意も活力に変わり、
もっと充実した日常生活が送れるかもよ。根本的な問題解決にはならないだろうけど。

> 最近殺意が沸いてくるよ。辞める前に絶対借りは返してやると。
人生を台無しにしてしまうようなことだけはやめなよ。
807優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:25:38 ID:wBfzJaQ7
>>696
私は自分の事聞かれるのが一番嫌い
普段何してるの?とか休みね日とか何してる?とか何のテレビ見る?とか全部嫌い
自分の思ってる事、考えとか知られたくないし理解されたくもない
内面を知られるのが恐い
何であなたに話さなければいけないの?っていつも思って苦しくなる

だから当たり障りのない会話しかできない
808優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:36:30 ID:a7NnbDCc
>>807
セールスの電話でぺらぺら個人情報しゃべっちゃうような人よか賢いと思うよ
人のことを聞く前に、まず自分が何者なのかを明らかにするのが筋ってもんだよね
809優しい名無しさん:2006/12/25(月) 00:36:29 ID:HV8/APj/
>>803
うちの会社の人が書いてるかと思うぐらい(ry
私も初めて人を殺してやりたいと思うぐらい嫌いだった。
家に帰って物を代わりにしてメッタ刺しするくらい精神的にも肉体的にもやられたが新しい人が入って人間関係かわったかも。
もう一つ仕事始めたのも気持ち的に分散されたから大きい。
相手にすればするほど悪化していったので何言われてもあまり反応しない、とりあえず素直にハイハイ聞いてたらとつまらないと思ったのか嫌がらせも落ち着いてきたよ。
ま、次ぎやられたら私もいられなくなるの覚悟で悪事・不倫のことバラしてやるけどなw
あまり思い詰めないで頑張ってね。みてる人はみてるよ。そんな奴に気付かないわけないから。
810優しい名無しさん:2006/12/25(月) 01:05:16 ID:+hReObDH
>>807
あなたは人付き合いに悩んでいるの?
それともそのまま誰とも打ち解けないままでいいの??
811優しい名無しさん:2006/12/25(月) 12:45:22 ID:KdB7p4GX
自分は「叱られている」という被害妄想言動で嫌われてきたんだけど、
問題行動の原因が
「親に甘やかされて育った放蕩息子だと思われたくない」
という感情から生じていたと分かった。
自分は母子家庭だったから「父親が居なくて甘やかされてきたのだろう」
と思われるのが嫌だった。家庭内の悩みとかも経験したことなく、人生経験も浅い。世間知らず。
「自分は○○さんに叱られている・責められている」と言えば、
「あの人は義務感が強く甘えがないからそういう捉え方をするんだ」
と思われるんだと思ってた。
逆に「○○さんは自分のことを思って△△してくれたんだ」とか捉えると、
「あんた、勘違いしてない?あんたの事なんて誰も関心ないのに」と言われそうな気がした。
812優しい名無しさん:2006/12/25(月) 12:54:21 ID:KdB7p4GX
ちなみに昔女性と付き合ったことがあるけど
その人は苦労人で、親が離婚と結婚繰り返したとかで、すごい大変そうだった。
で、「あの人は苦労知らずだから」とか、そういう話よくしてた。
彼女から見れば世の中の人の多くが甘っちょろく見えたらしい。
で、劣等感持ちの自分は、「どうせ君は俺のこともそう思ってるんだろ」とか発言して、
やがて不和になって別れてしまった。
もう別れて2年になるのに未だに忘れきれない・・・。
彼女に負けた自分が悔しい。
813優しい名無しさん:2006/12/25(月) 15:49:50 ID:CnW+Gv08
対人恐怖で臆病者のくせに本当はプライド高くて、他人と接する度に
「勝ってる、負けてる、相手より自分は上か下か」とかいちいち心の中で無意識に
比較している馬鹿な自分…。

この時点で既に誰よりもレベルの低い人間だって自分でも思うのに。

いつもビクビクしている為に、見下す態度をとられたり又は相手にされなくなったりを
繰り返して、結果こんな心理構造が出来上がってしまったのかな。

でも、こんなひねくれた考え方のまま淋しく人生を終わらせたくない…。
何とかしなきゃなぁ。
814優しい名無しさん:2006/12/25(月) 18:33:32 ID:ahfv2VFW
>>812
なぜそこで負けたとなるのだ…?
815優しい名無しさん:2006/12/25(月) 19:39:24 ID:2Yglu3f+
>>813
わかるわかる
こっちが勝手に思っちゃうんだよね
疲れる
816優しい名無しさん:2006/12/26(火) 02:35:34 ID:5oO0y/zw
中学からの付き合ってる友達とは気兼ねなく堂々と話せるけど、
初対面や異性・無理矢理付き合わされてるような友達とは喋れない
YES・NO・?の首振って答えるのは出来るけど、質問されると言葉が出ない

義父とも話せないし、居心地悪いとすぐ逃げる
学校では人少ない所に行ってパニック起こすし私最悪

成績最低オタクでネクラ、興味のあること以外頑張る気力0

改心できるかな…
817優しい名無しさん:2006/12/26(火) 12:38:05 ID:fCBrhP3D
>>816
中学からの友達と堂々と話せるのは馴れているから
という事は馴れる練習をすると対人恐怖が改善するという結論になりますね

>改心できるかな
答えはイエス。
818優しい名無しさん:2006/12/26(火) 12:50:53 ID:3R2maaOB
>>816

>成績最低
人間、学者タイプばっかりじゃないんだよ
前近代的な量産型の教育システムの歪みに、あなたの特性が合わないだけ

>オタクでネクラ、
それ、短所だとでも思ってるの?
DQN でアヒャな奴ばっかりじゃ社会は成り立たないんだよ
まず、自分の個性を否定しないことから始めてはどうかな

>興味のあること以外頑張る気力0
興味あれば頑張れるなら迷うことないじゃん
暴走あるのみ! 何か極めた人への褒美は、らしい生き方と人望だ
819優しい名無しさん:2006/12/26(火) 15:11:41 ID:Y0LqaFiU
>>818を読んで勇気が湧いた
820優しい名無しさん:2006/12/26(火) 15:14:11 ID:ffjR3hHS
ちょっちむりやりね〜
821優しい名無しさん:2006/12/26(火) 19:02:26 ID:albyFbdR
初対面の人間が一番話易いんですけど…
二度目三度目とどんどん煮詰まってく…
822優しい名無しさん:2006/12/26(火) 19:17:44 ID:EZAcdFHE
>>821
それ、本当にそうだよね。
ちょっと知ってるくらいが一番辛い。
あとは、たまにしか会わない人。
親戚とかも激しく嫌。
823優しい名無しさん:2006/12/26(火) 19:28:18 ID:YBSXOCcE
親戚は本当に苦手。同じ年の同性のいとこはみんな結婚して子供もいるし。
劣等感が刺激されて疲れる。
824優しい名無しさん:2006/12/26(火) 19:59:06 ID:jTT/EuVE
仕事をしてて、すごく細かいトコに気を使いすぎて、
「こうした方がいいんですかね?」とか周りの人に聞きまくってしまう…
電話対応一つにしても。最初は周りの人も教えてくれてたんだけど、
だんだん、「そんなことまで気にすんなよ」って言う雰囲気を出されるように
なってきた。正直、自分の周りに自分みたいな人間がいたら鬱陶しい。
でも、何をしても、これでいいのかな?言った方がいいのかな?って
思ってしまう。自分が鬱陶しい…
自分に自信が無いから余計だと思う。
自分は何をしてもダメなんだって思いがあるから。
どうしたら自分を変えられるでしょうかね…
825優しい名無しさん:2006/12/26(火) 20:25:33 ID:3R2maaOB
>>824
責任範囲の判断を練習すべし
あとで自分に責任が及びそうなことをちゃんとホウレンソウしてくれる人を、事務能力がまともな人は疎んじたりしないよ
いい加減な返事をした結果に吠え面かくアフォもよく見かけるけど、あなたはその轍を踏まないようにきっちり判断しる
同じことを何度も聞くと嫌がられるから、聞いたらメモの習慣をつけれ
826824:2006/12/26(火) 21:08:58 ID:jTT/EuVE
>>825
レスありがとう。
メモはなるべくとるようにしてる。たまにメモを取ったことを
忘れて、聞いてることもあるけど…w
電話対応なんかも多いんだけど、取次げなかったときは、
相手が「では、結構です」って言ったときも必ず、
「こういう電話がありました」ってことは伝えるようにしてる。
まぁ、これは当たり前か…
どこまでが当たり前の事かの判断がつけられてないのかな。
825さんの言うように練習すべし!ですね。
827優しい名無しさん:2006/12/26(火) 23:04:11 ID:3R2maaOB
>>826
メモは PC に入力して分野ごとに類別しとくといいね (やってそうだけど)
余談: ある会社では女子社員のメモを本にしたら非常に優秀なマニュアルができたそうな

Aさんが不在の時にAさんご指名の電話が来て、
それでAさんが戻る予定が不明だったり、伝言を頼まれていないのはAさんの責任だけど

「では結構です」 みたいな会社全体に対する険悪な切り方をされないためには
ありきたりだけど 「私は××部の者ですがどういったご用件でしょうか」 とかで、
Aさんに無断で勝手に返答はできなくても××部として打てる手は打ってあげるのが
細かいことによく気が付く人の長所の使いどころかな

社内ではAさんのポカでも、お客さんから見て会社全体の失態ってところを気をつけてあげるのがミソね
828優しい名無しさん:2006/12/27(水) 00:21:32 ID:TYUzY3Ii
人間嫌いというか他人を拒否する気持がいつになっても消えないんだけどそういうの治んのかな…
829優しい名無しさん:2006/12/27(水) 06:52:39 ID:GDKZxKIO
>>827
私は824ではないですが、電話とるだけで頭真っ白、人と話すだけで内心パニック、
なので、そこまで頭使えない。きちんとした対応ができないのが情けない。

ふつーに道を聞かれただけでも、頭真っ白になってうまく説明できなくて
「私の説明でわかりますか?一緒に行きましょうか?」ってしつこくしすぎたことがある orz
相手はきっと(変な人に声かけちゃった…)って思ってただろうな。

逆に、昨日病院へ行ったんだけど、先生や受付の人に「お大事に。よいお年を」って言われて
緊張しすぎて、気の利いたことを何も言えなかった自分にショックだった。
なんで「今年はお世話になりました」とか、自然に言えないんだろう…本当にお世話になったのに。
830優しい名無しさん:2006/12/27(水) 06:56:19 ID:GDKZxKIO
最後の3行目の 逆に は、いらなかった orz
テンパってしつこくしすぎてウザーになる時もあれば、
逆に、他人から見て、そっけない冷たい人、ってなる時もある、と言いたかったんだけど。

電話のマナー、敬語の使い方、秘書検定の本まで買って読んでるけど、
実際そういう場面になると本の内容なんて、どっか行っちゃってるw
831優しい名無しさん:2006/12/27(水) 11:28:39 ID:n3/ihUbj
自意識過剰が根本にあるような気がするんだけど
治し方がわからない
832優しい名無しさん:2006/12/27(水) 11:39:44 ID:dcWzT2Y7
派遣試用期間でクビになったw
お局さんと上手くやれなかったからな…
本当に合わない人だったからある意味良かったが
自分\(^o^)/オワタw

次は人間関係にも気を配ろうorz
833優しい名無しさん:2006/12/27(水) 12:06:32 ID:okNll2tj
>>829
禿同。
なんだかすごいよくわかる。
834優しい名無しさん:2006/12/27(水) 13:17:01 ID:FMtUM30D
自分は人と話す時、第三者の存在が気になってうまく話せない。
電話でも、周りに人がいると緊張してしまう。
要は自分に自信がないんだけど。
835優しい名無しさん:2006/12/27(水) 18:04:56 ID:hG6ROC8Q
いつまでたっても会社で浮いてるんですが
836優しい名無しさん:2006/12/27(水) 18:12:37 ID:tznGaE9i
第3者は気になるし、
親が見てると何も出来ない
837優しい名無しさん:2006/12/28(木) 01:07:38 ID:JfrMFobh
自分は、回避性人格障害で、異性恐怖症かつ、依存症。

異性を恐がって、目を合わせられなくて、邪魔者扱いして、やりにくい雰囲気にして、
いるかどうかをつねに気にして束縛的で、自意識過剰で。というような態度についなってしまう。
もっと楽で明るい人間的なコミュニケーションをしたいのだがなあ。
自信がない。根本に恐怖心があるのかな。
女の子を性的な目で見てしまう事もある。自分の中のわけのわからないものに苦しめられていた。今も時々。
いつも自分を解放したいと望みながら恐れていた。性格と親の刷り込みだったのかな。
しかしだんだんオバサンに近づいてるわけで…これまでの生き方はつらすぎたから、
変わっていこうとしていて、一番大切なのは、楽になりたい事で。
生きていこうとしている。そんな自分が好きだ。
838優しい名無しさん:2006/12/28(木) 04:49:07 ID:6YljpLvq
俺は超現実逃避型人間
839優しい名無しさん:2006/12/28(木) 17:09:41 ID:AJIZQPm0
プロザックとかああいうの
効果ないのかな?
840優しい名無しさん:2006/12/28(木) 17:47:58 ID:AJIZQPm0
ビールうまうま
お酒よりよく効くのかな?
シャキーンって感じだよね
841優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:30:39 ID:fkyBqyOi
人と打ち解けるのが苦手。
いつも自分が嫌われてるんじゃないかと思い込んで、話しかけたら嫌われるとか、
なれなれしくしたら調子に乗ってるって陰口言われるんじゃないかとか、
そういうことばかり考えて人と仲良くなれない。
ずっと昔から、仲良くなろうとがんばって嫌われるぐらいなら、その人にとってどうでもいい人でありたいと思ってた。
性格も暗くなって、高校大学と誰からも相手にされなかった。

そんな自分も就職して、職場で1人の女性に恋をした。
いつも元気で明るくて、こんな自分にでも分け隔てなく接してくれる彼女のことをいつも考えてる。
でもこれ以上踏み込んで嫌われるぐらいなら今のままの距離のほうがいいって思ってしまう。
もっと仲良くなりたいのに。
842優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:58:16 ID:EZGxtZTP

自分の場合は、冷静に考えて見て、
どうやら人と話すのが楽しくないように思う。

しかし、
どんな話でも楽しくないわけじゃなくて、
自分が主役じゃないと楽しくないようだ。
困った。

子供の頃に親に充分構ってもらえなかったせいかな?
843優しい名無しさん:2006/12/28(木) 19:21:21 ID:AJIZQPm0
自分中心なら楽しいなんて対人恐怖症と対極じゃん
ぜんぜん普通の人ジャン(>◇<)
844優しい名無しさん:2006/12/28(木) 19:30:26 ID:AJIZQPm0
TFTっていらしいね
ツボたたくらしいよ
効いた人いる?
845優しい名無しさん:2006/12/28(木) 22:01:36 ID:WrAdvqKw
自分のさらすのが怖いというか、自分をアピールすることが怖いから自分から話しかけたり
できない。話しかけられても、一言二言で終わる。
846優しい名無しさん:2006/12/29(金) 09:46:33 ID:hkEm+KYb
>>840
ビールには精神安定効果のある成分が含まれていて、
それを抽出した薬が処方箋なしで買える大衆薬として大昔から販売されてるね

でも、飲み過ぎには気をつけて (俺みたいに大7とかやってるとXデーがいずれ来る・・・)
847優しい名無しさん:2006/12/29(金) 12:00:44 ID:Rqgz1X2a
アル中(´Α`)ウゼーヨ
848優しい名無しさん:2006/12/29(金) 12:39:34 ID:hkEm+KYb
>>847
うぜえって何が? アルハラはしてないつもりだが、何か気に障ったんならすまん
849優しい名無しさん:2006/12/29(金) 13:30:37 ID:N7SmlDTx
NLPはコミュニケーションに役立つらしいぞ
850優しい名無しさん:2006/12/29(金) 19:44:48 ID:xWaxC4Ez
いったいどーゆー話したらいいんだろうね。
俺も何話せばいいか分からない。
例えば職場で「雪、結構積もったね。帰るの大変だな。」って聞かれたんだが「そうですね」としか返せなかった。
なんか次の会話に転じることができない。
851優しい名無しさん:2006/12/30(土) 02:59:20 ID:0L201FAz
なんでテストで満点じゃなくても気にしないのに、会話じゃ100点じゃなきゃ悩むんだろうね。
852優しい名無しさん:2006/12/30(土) 03:52:45 ID:hDByqkDl
やっぱり、会話も何もかも慣れだね。

今、ミクシィに日記書いてたんだけど、
普段独りで居て、ずっと部屋にこもってると、文章力なくなってしまうよ。
どうでもいい日記書くのに2時間もかかった。
アホだな、自分。
853優しい名無しさん:2006/12/30(土) 09:34:12 ID:5PO08n/2
苦もなく会話が出来るって凄いことだよね… 自分も一日をまとめた日記なんて書いたら…馬鹿みたいに時間かかる。二時間とか普通かも…ι
@皆さんは初対面は割合平気で慣れてくると駄目?
Aそれともそもそも他人の存在自体苦痛なくらい?
Bもしくは慣れてくれば平気?
854優しい名無しさん:2006/12/30(土) 09:37:51 ID:aybxdtYa
>>852 ニックネームは何?
855優しい名無しさん:2006/12/30(土) 12:14:28 ID:O3BqUvA6
>>853人による
856優しい名無しさん:2006/12/30(土) 13:09:17 ID:u6FnJIYD
>>853
文章も一応書き終えて読み直してみるとおかしいところがボロボロ見つかるように、
口頭でもおかしいところや失言はボロボロ出る

文章と口頭で違うところはリアルタイム性で、口頭では失言のオンパレードになる
だから、文章での校正にあたる対策が、「しまった」 と思ったときにすぐ謝って真意を説明することだ

失言を謝ったり、真意の説明などは、自分の手の内を明かすことでもあるから抵抗を感じるのはわかる
本音を隠したままの騙し合いに疲弊するのは当たり前のことで、腹を割って話すことを常日頃から心がけることが

話しづらさへの根治治療ではないか?
857優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:02:37 ID:hDByqkDl
>腹を割って話すことを常日頃から心がけること

自分の場合は嘘つけないので、本音を言ってしまって、
いつもうまくいきませんw
858優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:09:50 ID:u6FnJIYD
>>857
嘘ではなく隠し事ならしてしまいがちで気をつけてる人なら、たとえばここに1人いるよ
ところでさ、特に話すことがない、ということについて嘘をつこうとしてないか? 自分の主義に反すると辛いよね
859優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:18:29 ID:hDByqkDl
隠し事は別にないかな・・・
ただ、相手が興味ないだろうと思って、自分で敢えてその話題を避けてるのはあるかも。
説明するのが面倒だったりもするし。

話すことがない時は苦しいね。
相手に興味が湧かない時、何も話す気がしないw
860優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:19:45 ID:6CFebV1w
ただでさえ人と話すのが苦手なのに「話しても楽しくない」と言われてから余計に話せなくなってしまった……
861優しい名無しさん:2006/12/31(日) 02:58:38 ID:pi9JDRsk
>>859
858 です

相手に興味があるかどうかは話してみなきゃわかんないじゃん
ノルアドレナリンとかセロトニンとは何かから説明してたら相手がお医者さんだったなんて別に変わった事件でもない
俺なんかキャンプのときに肉の焼き方について持論ぶってたら相手がフレンチのコックさんだったりね

何が言いたいかって、自分が面白いと思ったことは、他の人だって同じ人間で大して違わなかったりするのさ

例えば 「ぬるぽ!」 とでも言ってみたら、「ガッ」 と返されることくらい充分ありそうだろ?
まあたいていは 「おいおい、ねらーかよ(プ」 だけど、宝くじは買わなきゃ絶対に当たらない

話すことがなければ、話さなければいい
それがあなたであって、そこで話すことがある人と誤解されることによって居心地が悪くなっていく

>>860
「ああそうかい」ジロリでいいじゃないか
別にそいつを喜ばすために金もらってるわけじゃないんだろ? 職業が芸人とかだと確かに問題だが・・・
人の人格をそうやってあからさまに否定してくる無礼者に迎合してやるには理由が必要で、無目的な努力ならしなければいい
友好を示しても無駄な奴はポイして次あたればいい
862優しい名無しさん:2006/12/31(日) 04:32:36 ID:+I7OVYiZ
そんなさばさばやっていける奴はこのスレにはこないだろw
863優しい名無しさん:2006/12/31(日) 09:34:12 ID:MBONho34
>861
多分みんな頭では解ってるけど不安や恐怖が先行して、悩んでるんだと思う。
864優しい名無しさん:2006/12/31(日) 15:24:43 ID:pi9JDRsk
>>863
今朝の俺なんかまさにそうだったよ

友達になりたい人がいるんだけど、その人を見かけるときはいつもお仕事中で、こっちから言っていいことと悪いことがある
だから一生懸命、お邪魔をしない言い方というより言動全体にわたって友好的な気持ちの示し方を考えてるんだけどろくな答えが出ない
そして練れば練るほど芝居がかってしまう

だから、逆に一生懸命考えたことはすべて中止して
にこやかな挨拶と、ありがとう、ごめんなさい、をただやってきた (何についてかはちゃんと示すけど)
865優しい名無しさん:2007/01/01(月) 05:52:41 ID:dbds7+rF

話しかけられると、「うん」とか「はい」とかしか答えれない。
人と目が合ったりしても、なんか私変かなとか思ってしまって、外に出るのがすごい疲れるので、最近は帽子を深くかぶり、周りを見ないように歩いてます。


改善するには人に慣れるしかないんだろうかorz
866優しい名無しさん:2007/01/01(月) 07:13:11 ID:Mh6CUk2V
>>865
寡黙な人に似合う自己表現は、長期的な行動のポリシー
見てる人は見てるよ、良いところも悪いところも
867優しい名無しさん:2007/01/01(月) 11:51:05 ID:bHbSGwUt
853 ですが >>856さん丁寧にありがとうございます。
自分は喋ると喋りすぎてしまうのです…
ADHD傾向ありで…
発言はド直球。そんなことないよとか流したりが出来ないんですよね…
だから一度めはいい。
二度めはまあなんとか。
三度めまではどうにか。
次は無いことが多い…
こんな感じです。自分の発言でその人が瞬間的にどう感じたかまではよく分かるんですけど何でとかどう修正したら悪くなった雰囲気を修正できるかが…悲惨なくらいだめです
会う毎に嫌われていくのは、たぶん対人恐怖より人間性や頭の悪さに問題があるのですね…

こんなこと考えつつもいざ人を前にいつも喋りすぎてしまう。orz
868優しい名無しさん:2007/01/01(月) 12:08:19 ID:qPbm1tgl
>>860 “話しても楽しくない”って普通にサラッと言えちゃう人の方がまずい気がする…
869優しい名無しさん:2007/01/01(月) 12:13:16 ID:S1jnjFcE
自己紹介されていないのに名前(苗字)で呼ばれると感じ悪いと思い、
5年経っても「あのー、すみません…」です。
「すみません」のが感じ悪いですよね…。
名前(苗字)呼ぶのは本当に難しすぎます
870優しい名無しさん:2007/01/01(月) 14:05:59 ID:Mh6CUk2V
>>867
856 です
そっか、無口になっちゃう人とはちょっとケース違うわけね

>でとかどう修正したら悪くなった雰囲気を修正できるかが…悲惨なくらいだめです

「○○のこと××とか言っちゃったけど、もしかして気分を害していたらごめん」
でいいんじゃないか?
871優しい名無しさん:2007/01/01(月) 14:13:17 ID:uj81S9K8
オレ人の名前と顔覚えるのすごい苦手。
だから、名前わからなくて「あのーすいません」ってなる。
ホントは「○○さん」って言えればいいんだけど・・・
この間も、本人に言ってないけど、同僚と話す時「松本さん」を何故か「鈴木さん」と言って恥かいたりw
電話対応の事務の女の子と話した時も、結局名前で呼べなかったし。
紹介された事はないけど、流石に研修1週間超えて名前知らないのはまずいよなぁ。
会社の人間とすれ違っても、向こうから言われない限り絶対気付かない。
頼むから名札は見える位置につけて欲しい_no
872優しい名無しさん:2007/01/01(月) 14:27:18 ID:Mh6CUk2V
>>869
二人称の変更って違和感きついよね (一人称もだけど)
俺の場合、知り合って 15 年のダチを今でもさん付けで呼んでるよ(言葉はタメ口だけど)
今や「さん」が入った固有名詞で、呼び捨てだと誰のことかわかんないくらい

勤務中にお客さんからの電話なんかでよく使う手が 「私、××と申します」 だね
俺が相手してる客層では、なぜ急に名乗るのかを察して自分も名乗ってくる

名前知ってるなら、「これから名前で呼んでいい?」 とかでもいいじゃん
知らん奴扱いから知人扱いへの昇格だから失礼にはあたらないと思うよ
873優しい名無しさん:2007/01/01(月) 14:31:59 ID:Mh6CUk2V
>>871
仕事だと、そのために名刺があってメモ書いておけるけど
プライベートだと、メモは自分で作るだな

メモの内容は憶えやすさ最優先のため「ちょいデブのほう」とか「コケてた奴」とか
失礼千万だからトップシークレットだけど
874優しい名無しさん:2007/01/01(月) 14:55:49 ID:S1jnjFcE
名札も変な文化ですよね。
名札みて名前を覚えて勝手に「〇〇さん」も、じろじろ見てる証拠だし。
周りが呼んでいるのを覚えて、いきなり呼ぶのは、
仲良しグループに無理矢理割り込む無神経人間みたいだし。
考え過ぎなのは解るけど、初めて名前を呼んだ後にされる「何コイツ…」な視線が苦手。
自分も、自己紹介してないのに初めて呼ばれると(゚Д゚)ハァ?って感じだから。
875優しい名無しさん:2007/01/01(月) 15:47:36 ID:Mh6CUk2V
>>874
ニセ社員防止用の身分証かな、名前くらい入ってないと使い回しできちゃうし
あと、ずっとバイトで初めて正社員になったときに感じたのが、重責のある仕事ほど匿名ではできないんだなってこと

プライベートなら名前で呼んでいいか許可を得てからが無難だけど、
仕事だと速さがいるんで、「私は××と申しますが、○○社の○○様からの紹介でお電話いたしました」 とかで
互いに名前を知ってる同士にさっさとなるね
876優しい名無しさん:2007/01/01(月) 16:01:29 ID:qS0Yi6vl
無理矢理売春行為されて人ってか男事態が怖い

あいつ早く警察に捕まればいいのに…
877 【中吉】 【558円】 :2007/01/01(月) 21:08:25 ID:11kOO4Aw
休憩時間がものすごく辛い…。
他の人たちのように面白いことばかり連発しなくちゃいけないのでしょうか。
キャラクター重視の風潮は最近のことだろうか。
878優しい名無しさん:2007/01/02(火) 05:27:19 ID:W7xFBM8L
>>876
警察にたれこみゃいいじゃん?
強制されられてるなら駆け込むのが一番だろうが、売春してたって方はそれに至る過程にもよるが、
完全にはお咎め無しっては逝かないだろうから対人の場合取調べとかあるばあいキツイやね。
まぁその辺はちゃんと言えばカウンセラーつけたり女性で対応してくれるだろうけど。
879優しい名無しさん:2007/01/02(火) 13:18:49 ID:sTQRkkDs
>>877

普通にしてればよいと思われ

根暗キャラでも笑いは取れる
880優しい名無しさん:2007/01/02(火) 16:39:21 ID:B2PpaHil
自販にコイン入れたら戻ってきて72回くらいやってもダメだったんで店員に言いに行ったとか?
881優しい名無しさん:2007/01/02(火) 18:37:33 ID:Y9bSV5aq
すまないが叫ばせてくれ。何故無視するんだ。俺が何したっていうんだ。いくら普段、大きな事言おうと、いざという時にこれじゃ、信用できない。
882優しい名無しさん:2007/01/03(水) 00:09:34 ID:QIfQOcVN
>>880
72回てw
思わずワロタ
883優しい名無しさん:2007/01/03(水) 13:18:08 ID:37/kAUmA
皆が陰で悪口いっているように感じる
話しかけても無視されたりしている
他人がしかられているのが自分の事のように感じる…
怖い、助けてほしい
884優しい名無しさん:2007/01/03(水) 16:37:01 ID:sWidAZE5
>>883
対人恐怖ではない、ある病気の疑いが強いです (1行目)
軽症なうちに精神科の専門医に相談をおすすめします
885優しい名無しさん:2007/01/04(木) 00:15:06 ID:stxoq7Vv
まだ23才なのに白髪ふえたぬって友達に言われた。
体重も会社はいって15キロ痩せた。んでもまだ太りすぎ。
会社で人付き合いらしい付き合いを初めてしだしたのでかなりツライ。
886優しい名無しさん:2007/01/04(木) 00:54:30 ID:QtWh1jZc
重症になるまえにストレス改善することをオススメします。
887優しい名無しさん:2007/01/04(木) 05:22:04 ID:L/sOSi7u




ところで女ってのは、男は必ず何日かに1回は自分の手で男根シゴいて精子出してると思ってるんだよな??

それってスゴい事だな・・・女は普段、男と接するとき何を思うのだろう・・・??
888優しい名無しさん:2007/01/04(木) 07:01:41 ID:d4uo8W2N
>>887

マムコから毎月流血するよりはずっとぐろくない
889優しい名無しさん:2007/01/04(木) 11:06:06 ID:uToWwErQ
私も23歳の時に白髪が増えたなあ。今は+ウン歳だけどもっと白髪が増えて、染めてます。
軽く人付き合いが出来なくて、かなりストレス溜まってると思う。運動するといいよね。
心を明るくするセロトニン(かな)という物質も出るらしいし。
ほかにも書いている人がいたけど、プライドがかなり高くて、完璧主義で自分でも困る。
人にどう思われるか・・に凄く拘っちゃうし。だからいつも体が緊張してるんだ。
試験も緊張でいつも最悪だし。
お笑いキャラみたいになれるといいなあ。
こんな人間ですみません〜なんて軽く言ってみたい。
890優しい名無しさん:2007/01/04(木) 14:34:58 ID:d4uo8W2N
>>889

オマイにはプライドがないのか!
媚びるな!
891優しい名無しさん:2007/01/04(木) 19:35:35 ID:Buu9sg/2
近くに原発があったりしない?
892優しい名無しさん:2007/01/05(金) 12:32:58 ID:8JbloxsV
>>890
媚びてないですよ。
でも、友人のおちゃらけキャラ(本当は違うんだけど)がたまに羨ましくなる。
それくらい、自分のプライドを捨てたいって事かな。
893優しい名無しさん:2007/01/05(金) 12:40:03 ID:r9x/GVSi
>>883
私も同じ。
てか、陰口言われても仕方ないほど暗いから仕方ないか・・・w
894優しい名無しさん:2007/01/05(金) 13:03:29 ID:Uo1gng6F
他人が嫌いってことは自分が好きなのかな?

895優しい名無しさん:2007/01/05(金) 15:20:44 ID:9JlnixMf
新年明けてしまったが怖くてまだ髪切りにいけない
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
896優しい名無しさん:2007/01/05(金) 15:24:40 ID:lT8LsMni
俺は自分で切ってる
897優しい名無しさん:2007/01/05(金) 16:49:24 ID:sjTCnTsZ
1000円のとこで切ってるよ
898優しい名無しさん:2007/01/05(金) 17:30:34 ID:kyuD5Yzg
30分後に人生初の美容院に行ってくるよ。
といってもそこはメンズもやってるみたいなんで
正確には違うが。初めてのところって緊張するorz
899優しい名無しさん:2007/01/05(金) 18:10:20 ID:+lpx8yrR
友達と遊んでいるときは楽しいんだけど家に帰って一人になると
ものすごく落ち込む。
自分の対応の悪さばかり思い返される・・・orz
900優しい名無しさん:2007/01/05(金) 18:25:11 ID:nUD6IM9E
>>899

モレは複数でいるとおとなしいが
一人になるとよくしゃべり、よく笑う
901優しい名無しさん:2007/01/05(金) 19:10:47 ID:DNMFaY4X
>>900
( ゚Д゚)・・・・・・・
誰と喋ってるの?
霊媒師とか、そういうご職業?
902優しい名無しさん:2007/01/05(金) 19:12:15 ID:pSlQh77k
>>901
普通に考えて独り言って奴じゃね?
903優しい名無しさん:2007/01/06(土) 09:05:53 ID:3+pWZSOr
話す相手が複数から一人にとか?
904優しい名無しさん:2007/01/06(土) 14:50:12 ID:P5xCM+6l
自分は猫と話ししたり独り言言ってる方が楽しいなぁ。
905優しい名無しさん:2007/01/06(土) 16:48:20 ID:XOIh4dCm
自分は猫の体をハサミで切り刻むのが楽しいなぁ
それを生ゴミの日に出すのが趣味です
906優しい名無しさん:2007/01/06(土) 19:12:55 ID:OXHwuZlJ
>>899
と一緒なんだけど。1人になるとがっくり落ち込む。人前ではしゃいでたとしても。自分の言動を頭で繰り返して。いやになる。
でも、これって何かの病気? ただ性格がよくないだけなのかな?基本的に自分がわるいんだと思う。
でも最近すごい(精神的に)つかれてしまう。
どーしたらいいんだろう。
907優しい名無しさん:2007/01/06(土) 22:48:32 ID:OjRNwjzo
>>905
ネタでもそういうこと書くと下手すりゃ捕まったりするぞ。
ディルレヴェンガー知らんのかえ?
908優しい名無しさん:2007/01/07(日) 05:56:12 ID:fStREuDi
俺、相手と視線を合わせると必ず警戒されてしまう。
下を向いて視線を合わせなければ男女問わず仲良くなれるのに、顔を向けると
なぜか警戒されてしまう。
どうやら相手に向ける表情に問題があるようだけど、自分じゃ解らない・・・
友達も恋人もできず、一生俯いたまま生きていかなければならないのかな。
こんな人生、なんの意味があるんだろう。
909優しい名無しさん:2007/01/07(日) 07:27:44 ID:qFQo/OLK
妹に「夢がないね」って言われたYO
910優しい名無しさん:2007/01/07(日) 07:32:42 ID:WvEjDA2R
>>909
それなんてバラバラ殺人?
911優しい名無しさん:2007/01/07(日) 12:17:39 ID:CB1j8o+I
>>908
他人に接する感覚で鏡でもみてみたらどう?
その表情を世間で仲良く話してるような人とかと比べれば
何故相手が警戒するかとかも解かってくるんじゃね?
自分が気にし過ぎてるだけかもしれんがね。

とりあえず、自分が認識出来ないとかなら普段の目付きが無駄に鋭いとかじゃねーの?
普通に話してるのに睨んでるような不機嫌ぽいふいんき出されたら相手も困惑するだろうしな。

自分の事でかつ表面的な物だしな、基本的に解からないじゃなくて解かろうとしてないだけじゃないかい?
原因が判らないのに自分だけ見てても解答導くのは厳しいだろうし、暇な時とかに人間観察して他人と自分の違い見つけてみるのもいいんじゃね?
普通に話せて顔見ると警戒されるなら確実に表情だろうし、自分の表情が醸し出す雰囲気と他人の場合との違い探して何処がマズイか見つけるしかないんじゃね?
912899:2007/01/07(日) 13:17:13 ID:6T4z2Q/E
>>906
すごく分かる。
自分の言動、それに対する相手の反応が何度も蘇ってきては
自己嫌悪に陥るんだよね。
この原因は病気?性格?
悩んでいるうちにやっぱり自分が悪いんだって思っちゃう。

たった一日の出来事なのにそれを何日も引きずってしまうことも・・・
もっと楽に物事を考えられたらと思うよ、ホント・・・
913優しい名無しさん:2007/01/07(日) 16:20:56 ID:P1+T807Z
私もよくわかります、>>906
仲良い友達ともそうだけど、とくに私はダンナの会社や子供関連の知り合いと
うまくやれなくて毎回落ち込みます。
笑顔で調子良いこと言ってても、そんなの全部社交辞令なんだって知ってから
へらへら媚びるようなこと言って場を盛り上げるの見てると馬鹿馬鹿しいなぁと
面倒くさくなってきて、その場にいるのが苦しくなる。
自分って社会性がない人間なんだと25になって気づきました。
でもこんな性格、理解してくれる人はそうそういないし理解して欲しいとも思わないから、
きっとこれからも苦労すんだろうな〜、とふと思う。
でもこのスレきて良かった。
こういう悩み抱えてるのって自分だけだと思ってたから、救われたよ。




914優しい名無しさん:2007/01/07(日) 18:02:40 ID:raKtSbUE
>>913
よく結婚できたな
915優しい名無しさん:2007/01/07(日) 19:47:27 ID:8FJM5mtQ
仕事場で一番悩まされるのが人間関係だorz
916優しい名無しさん:2007/01/07(日) 20:28:07 ID:AGNLaCGB
どこに行っても人間関係はついて回るよなぁ。

どんなに嫌な奴でも、相手が自分に対して何かしゃべれば
対応しなくちゃいけないし、冗談言えば笑ってあげなければならない。
嫌いな奴といつまでも"表面上の仲良し"を演じ続けなければならない。

こんなこと考えながら人と接しているから、きっと他の人から見たら
「なんか距離を置いている」と思われているだろうな。
こんな調子では親友なんて絶対に出来ないよ・・・

嫌な人と接することなんてほとんどの人がこなしている事なのに、
何で自分は出来ないんだろうか・・・orz
仕舞いには本当に誰とも話が出来なくなりそうだ。
917906:2007/01/08(月) 00:09:55 ID:H7s4VHBa
>>911-912
レスありがとう。
>相手の反応が何度も蘇ってきては 自己嫌悪に陥るんだよね。

ほんとにその通り!。自分の何がわるかったのか何度も考えてしまう。でも答えもでないし。
結局(私たちは)うまく対応しようとして緊張しすぎてるのかもしれないね。
変に思われても気にしない、くらいになれるといいのかもしれない。
すぐにはなれないのだろうが、少しでも。
でも同じような人がいて少し安心した。状況は何にも変わらないのだけどね^^)。
明日は休みだから今日は気が楽だ。
918優しい名無しさん:2007/01/08(月) 07:10:38 ID:Sb/g68/x
みなさんは今までに
どんな治療を受けたのですか?
919優しい名無しさん:2007/01/08(月) 08:13:48 ID:OaEgLpMv
他人が自分に話かけて来た時の視線より
自分が他人に話かけた時の視線の方が恐怖心が強い。
これは自己視線恐怖だよね?
920優しい名無しさん:2007/01/08(月) 14:24:51 ID:xXcxSmkB
自分は高校の頃から人の名前を呼ぶことが出来ない。特に異性に対しては。

なんだか自分なんかが名前を呼んでいいのか、変じゃないかなとか
訳の分からないことを考えてしまい、専門に入学して一年近く経つのに
未だに人の名前を呼ぶことが出来ない。

臆病になりすぎなのかな・・・
921優しい名無しさん:2007/01/08(月) 20:00:49 ID:gCQLK9jk
>>920
おいおい逆だよー
いい? 自己紹介された人の名前は忘れたら失礼だよ、ちゃんと○○さんて呼ばなきゃ 「誰?こいつ」 呼ばわり
といっても、やっちまうことはあるから、低姿勢で 「すみませんもう一度お名前伺ってよろしいですか・・・」 とね
922920:2007/01/08(月) 21:44:44 ID:TEhjpUQ/
>>921
別に名前を忘れているわけではないです。
でも、名前で呼べないのって失礼なのに変わりないかorz

なぜか名前を言うのが抵抗があって、なんと言うか・・・
口に出そうとするんだけど、どうしても声に出せない(汗)
923優しい名無しさん:2007/01/08(月) 22:07:15 ID:gCQLK9jk
>>922
忘れるってのは言い過ぎだったな、すまん
まあ、名前を呼ぶ必要のないときに無理に呼ぼうとすると不自然なときもあるな

俺なんかガキの頃から父親と母親がいるのに彼らに対する二人称が存在しなくてさ、
誰と話すときもつい二人称を省略してしまいがちだったりはするよ

いいことじゃないと思うし、対人恐怖のケがあるのに客商売なんで、二人称には疲れるほど気を遣ってるんだ
具体的には、「あのー」 とか 「ねえねえ」 を 「○○さーん」 に変換を心がけてる


と、この文面の中に一度も 「922 さん」 が出てこなかったのは、もっと根の深いところで
話の組み立て方から二人称が出てこない癖がついてしまっているんだろうな・・・ これはいまだに治らない
924優しい名無しさん:2007/01/09(火) 00:08:49 ID:ZaFjnJ5K
>>921
おまえは俺か?
バイトはじめてみたりしたが、他の人の名前なんて呼べない。
名前で呼ぶということは、相手をきちんと認識しているということで
それだけで親近感が湧く・・らしいということがどっかに書いてあって自分でも確かにそうだと思うけど
自分みたいな奴が名前を呼んだら気持ち悪がられるかなと思ってしまって呼ぶことが出来ない…orz
だからいつも「あのぅ」「すみません…」とかになってしまう。
925924:2007/01/09(火) 00:10:06 ID:ZaFjnJ5K
ごめん間違えた。
>>920だった。
スマン。
926優しい名無しさん:2007/01/09(火) 01:04:07 ID:yYbxyq60
↑全く一緒。
好きな子に〇〇に名前呼ばれた事ない!
927優しい名無しさん:2007/01/09(火) 01:07:24 ID:yYbxyq60
スマソミスった>>926の続き
…と面と向かって言われた時はへこんだな。
928優しい名無しさん:2007/01/09(火) 03:42:01 ID:zu7d8IF0
俺も名前で話しかけるの苦手。
他の人の名前呼んでる自分が異常な気がしてしまう。
929優しい名無しさん:2007/01/09(火) 07:32:08 ID:LOxiQf0p
常に苦痛だらけ
930優しい名無しさん:2007/01/09(火) 12:36:29 ID:6sdRt+OT
人がうざい
931優しい名無しさん:2007/01/09(火) 18:30:25 ID:q6TKHoj4
っ独裁スイッチ
932優しい名無しさん:2007/01/09(火) 21:12:03 ID:tICe5fl3
>>923-925
レスサンクス
俺も二人称を言わないように話す癖があるよ。
たまに、二人称を言わざるを得ない状況になるとすごく緊張して
口ごもる。


>自分みたいな奴が名前を呼んだら気持ち悪がられるかなと思ってしまって呼ぶことが出来ない…orz

俺もまさにそんな感じです。
それが怖くていつまでも名前を呼べなくてタイミングを失って
余計言いづらくなる・・・orz
933優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:55:23 ID:ewe4i5Uo
人間不信
934優しい名無しさん:2007/01/10(水) 03:11:18 ID:TNpXcHRg
>>932
一回呼んでしまえば楽なのにね。
どうしてもその一回目がなかなか・・
最初あたりで呼んでおけばなーなんて後悔してまた新しいとこ行っても呼べずの繰り返しだ。
すいませんって言って声かけてるけど不自然な気して余計声小さくなっちゃってる。
935優しい名無しさん:2007/01/10(水) 11:46:14 ID:tPXOBz/q
風俗に行けない対人恐怖症
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1168395725
936優しい名無しさん:2007/01/11(木) 04:04:37 ID:6znEkEif
自分は対人恐怖なんだろうか・・・
場所によっては全然大丈夫な所もあるのに、自分が苦手とする場所に行くと首から
肩にかけてガッチガチになって人の視線は気になるわで緊張しまくり。
その場所では体を動かそうとすると全体に力入って体動かした瞬間ガチガチ震える。

書いて思ったけどこーなった時って何かに憑かれてるんじゃね・・・?自分。

対人恐怖っぽい症状結構当てはまるけど、対人恐怖のわりにはムカついた相手には
その場で文句言ったりとかもする。
けどある場所だと何もかもダメ。あぁ、、もう意味ワカンネ。
これがマジで病だとしたら、もうこんな病とずっと付き合っていく気力ないよil||li _| ̄|○ il||li

病じゃなかったら何なんだ。。ていうかもう疲れた。10年以上これと付き合ってきて
そろそろ限界です。

※ある場所っていうのは、教室で例えるとど真ん中の席や、レストランで例えるとど真ん中の席とかとか・・・。
937優しい名無しさん:2007/01/11(木) 11:09:43 ID:r+sEjS1P
対人恐怖で悩んで禿げるのも怖い…人間禿げなきゃ辛くてももっとがんばれるのになあ。
それを考えるだけでさらに鬱になる…。
938優しい名無しさん:2007/01/11(木) 13:12:54 ID:/Bcw+LAk
こんなスレあったんですね、初めてきました。
私も人付き合いで悩んでいます。
人から嫌われるのが怖くて、イヤなことをイヤと言えない。
これで自分の気苦労や悩みを増やしてる気が。
あっさりとイヤと言えたら、どんなにラクかと思う。
しなやかに軽やかに(という風に見える、自分には)
「イヤです」って言える人が、すっごく羨ましい…。
939優しい名無しさん:2007/01/11(木) 13:15:22 ID:VCGaidUI
>>936
SADっぽい気が…

ttp://www.sad-net.jp/whats_sad.html
940優しい名無しさん:2007/01/11(木) 15:09:46 ID:vpWkODlV
>>938
私も同じです。最近は知り合い全てから逃げまくっている状態です。
携帯や家電、玄関のチャイムが鳴るのが怖いです。
941優しい名無しさん:2007/01/11(木) 16:15:40 ID:xDxPV5YB
個人情報が漏れる気がして人と会話できない。
942優しい名無しさん:2007/01/11(木) 18:14:52 ID:PLzZWNC2
>>940
俺も家電とかお客さんとか来たら憂鬱な気分になります。
床屋に電話で予約を入れるのでさえ躊躇ってしまうorz
943938:2007/01/11(木) 23:38:54 ID:opyEH/q4
>>940,942

ナカーマ!な人がいて、嬉しいです。
自分もそうです。家電鳴っても出ないし(ナンバーディスプレイ入れろよと思う)、
ケータイは電源切っててただでさえ少ない知り合いが少なくなっていくし。
家でもインターホン越しに相手を確認して、郵便と宅配便の時しか出ないし。

美容院に行くのもすっごくイヤでした。
やたら陽気で話し好きな美容師さんに当たると、
すごくウチュな気分になったりして。
今は1000円床屋に行ってまつ。
時間が勝負なので、余計な話をされないところが助かります。
944優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:25:18 ID:psK3uopy
転職して半年、薬(デプロ)に頼りながら必死で職場に馴染もうと努力してきて、
なんとか普通の人みたいに人と付き合えるようになったかも!?
…と喜んでいたのに、忘年会で1人のおじさんに
『俺はコイツが嫌いなんや!』と言われ、一気に元通りに。
やっぱり嫌われてたんだ…普通になったと喜んでたのは自分だけだったんだな。
毎朝会社に行くのがツライ…。
945優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:32:55 ID:+Ian/8Ju
家の家族はTELかかってきても、客が来てもなかなか出ない。父は常にキョドってるし。
自分もそれが普通だと思ってるから、結婚なんてできないだろうな・・
946優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:41:13 ID:HtGgj+TE
書き込みさせていただきます。
昔は全然平気だったのですが、最近人と話すとき緊張しっぱなしでおかしいです(⊃_⊂)すぐ目をそらしたり、かたまったり、赤面してしまったり。言いたいことを言っていいのかもわかりません。
ちょっとした事務連絡を誰かに電話するときも意味なくハラハラします。
947優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:55:02 ID:QssZ6hPV
↑すげーわかる!
うまく言えなかったらどーしよーという思考から始まり、馬鹿にされてるんじゃないか嫌われるんじゃないか変なやつだと思われるんじゃないかと不安が止まらない。
考えれば考えるほど緊張して、うまく言えずに結局変なやつだと思われる。
そしてループ
948優しい名無しさん:2007/01/12(金) 01:14:42 ID:Nv/HTXf9
そもそも自然な自分ってどんなんだたっけ?
もう自分が無い
949優しい名無しさん:2007/01/12(金) 01:16:06 ID:Nv/HTXf9
>>947
ありまくるw
余計な心配→挙動不審→本当に変に思われる→心配のネタがさらに確実になってゆく→・・・
950優しい名無しさん:2007/01/12(金) 04:38:19 ID:38XQjaDn
簡単な事務連絡も出来ないしもう死にたい
951優しい名無しさん:2007/01/12(金) 14:50:30 ID:LiImAxES
>>944
まさに自分タイムリーだわ。

パキシル飲みつつ、やっとありつけた職場で頑張って雑談にも参加するように
してきて、「お、最近うまくやれてる」と自信つき始めてたんだが、
昨日ある一人の「なんか雰囲気が変わってるよね」の一言で一気に自信喪失した。

ほんとにさ、普通ってなんだよ、普通って…
どんなに頑張っても無理なのかorz
952優しい名無しさん:2007/01/12(金) 16:49:05 ID:zShykZ6l
世界のどこへ行っても、人を変わり者呼ばわりしたがる日本人には本当にうんざりだ
953優しい名無しさん:2007/01/12(金) 16:49:34 ID:nE0ZLCCT
>>944
そんなバカ放置しろ。
万人と仲よくなんてどだい無理だし、歩み寄る気の奴なんぞ
徹底的に蟲しときゃいい。
文句垂れたら、貴方は自分嫌いなんだろ?公言した奴にこっちから仲良くなんて
する気はないと。
ま、こんな事普通にやるから俺は孤立するのだろうがな('A`)
954優しい名無しさん:2007/01/12(金) 21:51:23 ID:CRZ/k6Ue
>>951
あのさ、普通ってそもそも何だ? 無個性のことならあまりにもつまらないじゃないか、本当にそうなりたいのか?
薬で治すのはあくまで 「話しづらい」 とか自分の腹の中での苦しさであって、外観をどうするってものじゃないだろ?

同じ 「変わり者」 でも、身だしなみがパリッとしてる人と、だらしなく不潔な人では評価が違うよな
それを治せるのは薬ではなくシャワーと洗濯機だろ? もっともノルアドレナリン系の薬でそれをやる気にさせるのはありだとも思うが
955優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:15:17 ID:M4fRhb/7
>>951 >>953
>>944です、レスありがとうございます。ムチャクチャ嬉しいです。
件のオッサンとは目も合わせられないし
端から見ると多分かなり挙動不審だが、今週もなんとか終了。
>>953の言うとおり、1人に何か言われた事をいちいち気にするから、人が怖くなるんだろうな。
いつかもっと強くなれると信じて、もう少し頑張ろう…ありがとう。
956優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:36:11 ID:lOhy+S5A
初めて覗きます。私も対人恐怖症なのか
工場の仕事を毎日往復出勤する以外は殆ど家に篭っています。
電車、人混み、人の視線、人の笑い声、もう絶対だめです。
買い物へ行くのも、物凄い精神を使い果たして・・・・・
こんな状態で将来が不安です。
957優しい名無しさん:2007/01/13(土) 02:51:54 ID:vlr5VAoc
2chなくなったら居場所ないorz
958優しい名無しさん:2007/01/13(土) 05:29:15 ID:4sfSwA/6
対人恐怖でよく就職出来たな、俺なんて32才で一度も就職したことない。

ずっと工場とか人と接しないバイトしてきた、面接も聞かれるのはいつから来れますか?位だからなんとか突破できた。

今は多少和らいだが、年齢キャリアの問題で就職出来ない。
959優しい名無しさん:2007/01/13(土) 10:15:05 ID:UwOi+UKb
私は飲み会で鬱になるんです。人の集まりがそもそも苦手だし、会話もろくにできず無口になります。友達や会社の同期の飲み会でも話についていけず苦しみの場になります。一対一なら大丈夫なんですが。
昨日も会社の同期の飲みを六人でやりました。やはり会話に入れず辛かった。みんないろいろな話題で盛り上がっていたけど、私は90%聞手で笑ってるだけ。後半は笑ってるのも疲れました。
飲み会があるたびに、自分はなんてつまらない人間なんだと情けなくて、心が苦しくて、いたたまれなくなるんです。
960優しい名無しさん:2007/01/13(土) 11:46:39 ID:orTFRZWl
>>956
全く同じ。
友達もいないし、休日はほとんど引き籠もり。
対人恐怖だから、レジ会計すら苦痛・・・。
961優しい名無しさん:2007/01/13(土) 13:32:58 ID:FjArazRR
みんなが打ち上げやるとかで盛り上がってても全然盛り上がれない…それどこ
ろか逆に憂鬱になってしまう。そして結局参加しない。何かやっぱり嫌な奴だ
と思われちゃってるかな。みんなに申し訳無い...
962優しい名無しさん:2007/01/13(土) 14:06:53 ID:UwOi+UKb
>>961
でも自分に正直に行動できてうらやましい。俺は行きたくなくても参加していつも後悔する。昨日私は頑張って飲みに参加して鬱が悪化したよ。
のりの悪い奴って思われてもいいから、私はもう飲み会には参加したくないよ。
963優しい名無しさん:2007/01/13(土) 14:09:25 ID:xteC+Ab4
2ch閉鎖反対運動にご協力を!!

まとめサイト
http://www25.atwiki.jp/2ch-syomei/pages/1.html
964優しい名無しさん:2007/01/13(土) 15:05:10 ID:Cr9LkEsD
話し掛けてくれんのはありがたいんだが、切り返しがうまくできねぇぇんだよ!だから人が離れてくんだよな。自分自身が悪いのはよーーくわかってんだけどどーしていいのかわかんねーんだよ。まったく損な性格、人生だよ。
965_:2007/01/13(土) 16:07:36 ID:juiYQps/
やはり緊張から愛想が悪いというよりも、相手に対して怒っているんだと思う。
当然相手は不機嫌になり、俺のことを嫌うのだと思う。
しかし緊張しすぎて視野が極端に狭くなっているので、自分が怒っているという
事になかなか気づけないでいた。
ただ緊張から逃れたい一心となり、それが相手への拒否反応となって、相手を
怒るという状態になっていたんだろう。

966優しい名無しさん:2007/01/13(土) 16:42:25 ID:NJM8i603
今の仕事も飲み会や社員旅行がなけりゃまぁまぁなのにな・・・・
967優しい名無しさん:2007/01/13(土) 17:32:35 ID:EJ6mI14t
自分の姿を携帯の動画で見てみたんだけどさ、メチャクチャ挙動不審だったよ俺w
下向いて目をきょろきょろさせながら瞬きばっかしてやんの。
口はもごもご動かしてるし、絶えず落ち着きが無い。
端から見てまるっきり異常者じゃん俺!w

普段はこんなんじゃないんだよ。
人前に出るとキョドってしまうんだ。
知らずの内に人を不愉快にしてしうんだごめんなさい。
968優しい名無しさん:2007/01/13(土) 19:28:17 ID:Cr9LkEsD
どーやったら一定の精神状態で生きていけるんだろう。不動心が欲しい。
969優しい名無しさん:2007/01/13(土) 21:20:58 ID:NJM8i603
968

武道をやれば精神が鍛えられる


・・・と剣道と少林拳をやってたけど恐怖症のモレが言う
970優しい名無しさん:2007/01/13(土) 22:14:13 ID:52vexV1C
説得力ないなw
971優しい名無しさん:2007/01/13(土) 23:36:21 ID:tEASO8Y2
>>959
自分も飲み会苦手です。
先日参加した会社の新人歓迎会で、
「○○君て無口だね」って言われないように
最初は頑張って会話に参加しようとしたんですが、
もう中盤くらいでは疲れ果てて貝になって、
終盤では完全に蚊帳の外。先輩方の目線も僕だけスルー状態。
途中何回か話題振られてチャンスもあったんですが、
みんなの視線が集まると舞い上がっちゃって、
無難な短い返答しかできず場を盛り下げました。
同期にもつまんない奴って思われただろうな…



972優しい名無しさん:2007/01/14(日) 00:31:09 ID:hXXGhXnF
みんな苦労してるなぁ・・・・・子供の頃はこんなことなかったのになぁ。人生をつまらなく苦痛にしてるのは自分自身なのは分かってるんだが、なかなか解決策がみつかんねー。
973優しい名無しさん:2007/01/14(日) 00:55:30 ID:DKcB5v8M
もう何もかもがめちゃくちゃになればいいのに…
東京に大地震がおきて、今まで日本社会がつくりあげたものを破壊してほしい。

しかし中には幸せに生きてる人もいるからやっぱ東京大震災はまずいか…。
974優しい名無しさん:2007/01/14(日) 01:32:47 ID:tqg3TEED
学生の頃の些細な人間関係のもめごとより
二十歳過ぎてからの方がすごい傷ついた
もうそういうのとは縁がないと思ってたから余計に
私はその人のことすごく好きで信頼してたのに
あの人から言われたことが今でも鮮明に蘇るよ
もう誰とも関わりたくないでも一人は寂しい
他人を信じていいのか怖い
975優しい名無しさん
自分は人付き合いを避けてしまう
さそわれても えー…って感じだしさ
人生損するぞといわれたが
そのとうりだ余計なお世話だ
まあそいつとしかメールもしないわけだが

店員とかに話す時すんごい緊張する だめだわ俺

俺のしゃべり方とか話の内容とか普通なのか不安だよ
練習したいぜ