障害年金 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
障害年金について語るスレです。
(ある程度荒れてしまうのは仕方ないかもしれませんが、
真面目な相談にはなるべく答えてあげてね)

障害基礎年金とは国民年金からの給付、
障害厚生年金とは厚生年金からの給付です。

<注意>
障害年金は保険料を納めていた人だけがもらえる「保険金」です。
生活保護のような完全無償奉仕の「福祉」ではありません。

テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

前スレ
障害年金 28
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156494830/
2優しい名無しさん:2006/09/23(土) 09:37:06 ID:gSK44IBC
<過去ログ>
1 ttp://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030089025.html
2 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1041/10419/1041925476.html
3 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1050/10509/1050991996.html
4 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1059/10591/1059120540.html
5 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1068/10681/1068180172.html
6 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1074/10744/1074404252.html
7 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1078/10789/1078932960.html
8 ttp://life6.2ch.net/utu/kako/1083/10837/1083741422.html
9 ttp://life6.2ch.net/utu/kako/1090/10900/1090084133.html
10 ttp://life6.2ch.net/utu/kako/1094/10944/1094485884.html
11 ttp://life6.2ch.net/utu/kako/1099/10992/1099288522.html
12 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1100/11008/1100841647.html
13 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1103/11034/1103454053.html
14 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1105/11052/1105264018.html
15 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1107/11078/1107872700.html
16 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1111/11116/1111625189.html
17 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1115/11159/1115941891.html
18 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1120/11201/1120144069.html
19 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1123/11239/1123987737.html
20 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1128/11284/1128445488.html
21 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1132/11322/1132271220.html
22 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1136/11366/1136657462.html
23 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1140/11409/1140955959.html
24 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1145/11459/1145979281.html
25 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147775376/
26 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151143754/
27 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153595452/
29 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153595452/
3優しい名無しさん:2006/09/23(土) 09:41:23 ID:gSK44IBC
<障害年金て、いくらもらえるの?>

年金シミュレーション(障害基礎年金)
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota101.html

年金シミュレーション(障害厚生年金)
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota201.html

※精神の障害年金は、ほとんどの人が月額5〜6万円程度です。

<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30〜PM5:15(土・日・祝、12月29日〜1月3日を除く)

※ 電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください。
4優しい名無しさん:2006/09/23(土) 09:43:20 ID:gSK44IBC
テンプレは以上。

不備がありましたら補足訂正よろしくです。
5優しい名無しさん:2006/09/23(土) 09:55:39 ID:gSK44IBC
追記

※障害年金を申請する際、診断書と申立書のコピーをとっておくと良いでしょう。
6優しい名無しさん:2006/09/23(土) 10:10:23 ID:y4YDEmWb
>>1-4
7優しい名無しさん:2006/09/23(土) 10:24:02 ID:wz11ytGb
別の病院から、現在の病院に変わったのですが、最初の病院の初診日の証明みたいなのが
必要みたいですが、それも役所に提出するんですか?
8優しい名無しさん:2006/09/23(土) 10:33:00 ID:76mFZmQP
http://www.pref.osaka.jp/f_inf/koho/kh00001/kh10660000184.html

精神障害者手帳に写真貼付義務化へ 10月より
9優しい名無しさん:2006/09/23(土) 10:54:43 ID:VwiIAtk7
>>1
乙。
10優しい名無しさん:2006/09/23(土) 11:03:59 ID:gSK44IBC
>>7
現在の病気(障害)の初診日を確認するために必要です。
なお、前の病院から現在の病院へ紹介状などが出されている場合、不要のときもあります
ですが、初診から18ヵ月後まで前の病院で診察を受けていたかどうか確認するため
通院証明は取得した方が良いでしょう。(役所に提出する場合もある)

遡及請求する場合、現在の診断書と初診から18ヵ月後の診断書の2通必要になります。
詳しくは>1のまとめサイトで確認してください。

参考までに、精神科でなくとも精神に影響のある症状で通院していた場合
その病院での診察が初診になります。
詳細が分からないので、まとめサイトを見て自己判断してください。
11優しい名無しさん:2006/09/23(土) 16:28:41 ID:Ylk0sr7l
.
12優しい名無しさん:2006/09/23(土) 19:22:36 ID:EUXW2MXf
>>1
乙です。
13優しい名無しさん:2006/09/23(土) 19:46:38 ID:eLqgVY8J
>>8
全国でもそうなるの?
14優しい名無しさん:2006/09/23(土) 22:29:44 ID:qIewY6H7
>>13
全国です。
15優しい名無しさん:2006/09/23(土) 23:51:58 ID:eLqgVY8J
>>14
情報ありがとうございます。
16優しい名無しさん:2006/09/24(日) 03:16:50 ID:jV4nm59U
前スレが埋まったのでageときます
17優しい名無しさん:2006/09/24(日) 03:41:26 ID:pIN0VQPx
>>1
乙です
18優しい名無しさん:2006/09/24(日) 12:16:32 ID:FyM30WIi
厚生二級ってどれくらいもらえるんだよ?
畜生
19優しい名無しさん:2006/09/24(日) 12:20:04 ID:i7oYjeMM
おれの場合
25万強/2ヶ月だな
もうちょっと欲しい
20優しい名無しさん:2006/09/24(日) 13:40:52 ID:FyM30WIi
>>19
そんなにもらってやがんのか?畜生
三級じゃいきてけねー
もっと欲しいとかいうんじゃねー畜生ー
21優しい名無しさん:2006/09/24(日) 16:10:42 ID:6S+fTyR5
>>20
禿同
厚生3級じゃ生きていけない。
22優しい名無しさん:2006/09/24(日) 17:30:17 ID:idvafoxY
>>18
ワテの場合、
30万弱/2ヶ月だよ。
もうちょっと欲しいナ。
23優しい名無しさん:2006/09/24(日) 18:30:12 ID:d8cWT6zV
畜生
オレにも年金くれ畜生ー
鬱無職だよ
24優しい名無しさん:2006/09/24(日) 20:29:20 ID:6S+fTyR5
>>23
申請はしたの?
25優しい名無しさん:2006/09/24(日) 22:29:29 ID:pIN0VQPx
>>23
一年半たってるなら、申請したら?
それともダメだった?
26優しい名無しさん:2006/09/25(月) 00:33:01 ID:6EL+5pgh
私の通ってる病院、一度でも障害年金の申請したら、
通院してる限り一生診断書書いて申請通るようにしてくれるんだって。
主治医もソーシャルワーカーもそう言ってた。ちょっぴり安心した。
病名はうつだけど、それでも病院に通院してる限り書いてくれると
先生言ってくれた。ありがとうございます。
27優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:10:26 ID:yvdReno/
年金より健康な体が欲しい
28優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:14:43 ID:Qzlx7uuM
>>27
同感!朝起きて出勤してた頃が懐かしくて泣けてくる。

3級申請中だけど、いくらもらえるんだろう?
29優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:27:51 ID:0jhWKX3p
>>28
3級だと年間60万くらいです。
30優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:54:38 ID:Qzlx7uuM
>>29
arigatougozaimasu.

年間60?  生きていけないんだ・・・てっことは
やっぱり働かなくてはいけないんですね。
不安。社会復帰できるかな・・・・
31優しい名無しさん:2006/09/25(月) 03:10:27 ID:Cjb7UY4l
質問させてください。
1997年4月から5月までA社勤務(厚生年金納付)
    ↓
1997年7月初診(軽い神経症)
    ↓
1997年10月B社再就職(厚生年金納付)
             (2001年ごろから鬱発病)
2006年8月B社退職

A社からB社に移るまでの年金未納期間に初診日があるのですが
このような場合障害年金の受給は可能でしょうか?

どなたか回答お願いします。
32優しい名無しさん:2006/09/25(月) 03:25:26 ID:ufsKPwX2
>>31
1997年4月よりも前の納付状況が良ければ(完全に納付していれば)
障害年金の受給は可能です。
初診日の前々月(つまり1997年5月)から、1年前(1996年6月)の期間、未納がなければ
特例措置で受給、申請が可能なんです。
33優しい名無しさん:2006/09/25(月) 03:41:39 ID:Cjb7UY4l
>>32さんレスありがとうございます。

1997年3月までは18歳高校生でした。(初診は19歳)
なので3月以前は納付していません。(納付義務もありませんよね・・)
学生だった場合はどうなるのでしょうか?

34優しい名無しさん:2006/09/25(月) 03:47:54 ID:I4qiWGT2
手帳貰う(=障害者認定)のは簡単だが
年金となると難しいな@瀬谷区
35優しい名無しさん:2006/09/25(月) 04:00:55 ID:GVvHt+RP
>>33
それなら納付状況に関係なく障害年金の受給資格があります。
いわゆる「二十歳前障害」ですね。
36優しい名無しさん:2006/09/25(月) 04:03:48 ID:m2+tPdic
>>35
え?
37優しい名無しさん:2006/09/25(月) 04:13:00 ID:+uV10Wq6
>>34
手帳と障害年金は認定機関が違うから差があるのは当然。
申請はしたの?診断書の内容は?
未申請なら相談から入ると良い。手帳の2級は根拠付けにはならない。
38優しい名無しさん:2006/09/25(月) 06:28:30 ID:f4YyjSII
あげ
39優しい名無しさん:2006/09/25(月) 06:47:28 ID:x2C2R29V
カルテが継続していれば、障害者年金の受給は、可能だよ。さらに、さかのぼっての医療費の還付も出来る
40優しい名無しさん:2006/09/25(月) 07:04:19 ID:4SB7Sr1L
>>22
畜生ー釣りだろ?
なんでそんなにもらえるんだよ畜生ー
ちょっと分けろよ畜生ー
41優しい名無しさん:2006/09/25(月) 07:30:50 ID:x2C2R29V
22は生保と混濁している
ちなみに、保険二級の俺は二ヵ月で、十三万だ
42優しい名無しさん:2006/09/25(月) 07:32:44 ID:Cjb7UY4l
>>40
釣りではナイ。
標準報酬月額が多いから
この金額をgetでけた。
43優しい名無しさん:2006/09/25(月) 07:48:15 ID:4SB7Sr1L
>>42
うらやましすぎるぞ畜生ーー
44優しい名無しさん:2006/09/25(月) 08:02:40 ID:xENSFGRE
今、申請準備してるんですが、先生が病名を「情緒不安定型人格障害」って書いてて、テンプレに人格障害は出ないって書いてあったので不安です。
内容は、援助なしでは自発的にはできないに〇がほとんどついてて、先生も2級が出るように書いたとは言ってたんだけど…。
(´・ω・`)…もっと酷く書いてもよかったのに。。
自分の書類は下書きしたのを、役場の係りの方がチェックして修正したのを清書して提出する予定です。(係りの方が書き方を教えてくれるという意味です)
45優しい名無しさん:2006/09/25(月) 08:19:36 ID:uW0YvHAL
>>44
平成14年に障害年金の基準が変わって、○○人格障害、○○神経症という病名だと
ほぼ無条件で不支給なんですよ。
46優しい名無しさん:2006/09/25(月) 09:03:59 ID:H3G6xNao
>>26
もしその病院が潰れたり、或いはその主治医が居なくなったらどうなるか
不安じゃないですか?
障害年金受けてると、転院も怖くてね・・・不正受給してるつもりはないけれど
47優しい名無しさん:2006/09/25(月) 09:31:40 ID:nr9ENnfl
>>41
保険二級って、何???
48優しい名無しさん:2006/09/25(月) 09:51:38 ID:CmwQMV5A
>>47
金額からして基礎年金2級じゃない?
49優しい名無しさん:2006/09/25(月) 10:24:13 ID:a9tfh/5x
じゃ、20歳未満発病は何をやっても基礎だけ?
50優しい名無しさん:2006/09/25(月) 10:34:58 ID:c4D0w+4G
20歳未満発病であっても、厚生年金または共済年金加入中に初診日があれば、
基礎でなく厚生もしくは共済年金になります。
51優しい名無しさん:2006/09/25(月) 10:39:55 ID:oQS2s2WZ
でもパニック障害の病名だと貰ええるようですよ。基礎2級を給付受けてる方を知ってますよ。
平成14以降の申請の方です。
5244:2006/09/25(月) 11:25:32 ID:xENSFGRE
>>45
レスありがとうございます。やっぱりそうなんだ。。このスレみてよかった〜。

先生は、病名より内容と言ってたんですが、今日診察日なんで言ってみます。
53優しい名無しさん:2006/09/25(月) 15:26:55 ID:9Et2mfiT
基礎2級じゃオマンマ食って逝けね〜よ。
事情から生保受けられね〜からなぁ
54優しい名無しさん:2006/09/25(月) 16:10:59 ID:0QBRQ5h8
>>53
ほうどういう事情なんだ言ってみろ
基礎2級で尾万個で喰ってる椰子ならしってるが
55優しい名無しさん:2006/09/25(月) 16:13:29 ID:xZxIkYtY
ここにも格差社会の弊害がw
56優しい名無しさん:2006/09/25(月) 17:16:54 ID:H3G6xNao
厚生2級だが亜奈留で喰っていけるだろうか
57優しい名無しさん:2006/09/25(月) 17:34:15 ID:peGPR9Yy
>>56
新宿二丁目なら良い店しってるよ
新宿ならいろんな変態が集まってくるからな
紹介してやるからとりあえずおじさんに穴の穴かしなさい
5853です。:2006/09/25(月) 18:11:20 ID:9Et2mfiT
>>54さん
家賃35000のところのボロ家に住んでいる。就労不可で光熱費、食費、自立支援法の5000円、携帯代等でほとんど食って逝けないorz
わたしは施設で過ごし、小学校1年の時養子に入れて貰ったんだが、その2年後に義父母の間に男児が産まれて、
16歳の時、病気(統失)になって、放りだされ家に帰ってない。縁を切られ、19歳の時に基礎年金を貰うようになった。
その間の3年間なんでもした。人に言えないぐらい、、、生保は戸籍上義父の扶養家族になっているから貰えない。 それで6万ちょっとでは暮らして行けないってことです。
59優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:35:40 ID:9Et2mfiT
補足として「おまんま」とは飯と同義ですよ。大阪に居た時に覚えた。
卑猥な意味は含まれてません。
60優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:38:41 ID:CJyra7GS
>>58
大変だったね。泣けてきた(´;ω;`)…。
61優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:41:24 ID:xZxIkYtY
>>58
何で公営住宅に住まないんだ?
62優しい名無しさん:2006/09/25(月) 19:14:33 ID:H3G6xNao
>>58
義理の親との縁も切れているのだし、相談すれば生保を受けられる
かもしれないのでは?
63優しい名無しさん:2006/09/25(月) 19:14:59 ID:9Et2mfiT
公営住宅は倍率が高くていつも抽選ハズレですorz
64優しい名無しさん:2006/09/25(月) 19:19:28 ID:xZxIkYtY
>>63
手帳持ってないの?
2級あれば倍率うpだよ
65優しい名無しさん:2006/09/25(月) 19:23:08 ID:flql76wm
籍に入った親族がいても、
扶養できないと断られれば生保OKと聞いたけど。
実際何年も生活の世話は受けていないんだし、
あれこれ問い合わせが行けば養子縁組解消してくれるかもしれないんだし、
とにかく手続きをはじめて見ればいいのに。

……って、19歳で基礎年金受給開始?
66優しい名無しさん:2006/09/25(月) 19:30:44 ID:9Et2mfiT
>>62さん
縁は切られていても義父の会社に障害者雇用として籍を置いてあるみたいですので、どうしょうもないみたいです。
法的に訴えたら向こうが負けるのは解ってますが何分、16歳まで育てられた恩もありなかなかね…
67優しい名無しさん:2006/09/25(月) 20:16:22 ID:CJyra7GS
戸籍とか 養子とか いろんな制度がからんでるんだね。 orz
68優しい名無しさん:2006/09/25(月) 20:51:59 ID:9Et2mfiT
>>64さん
2級の手帳持ってます。倍率うpなんですか。知らなかった。
ところで公団って1〜2万円ぐらいなんですかね?
携帯房だから調べれない……
69優しい名無しさん:2006/09/25(月) 20:57:38 ID:xZxIkYtY
>>68
地方によって違うだろうけど
年金受給者だと最低の1万ちょいじゃないかね
70優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:02:30 ID:H3G6xNao
>>66
>義父の会社に障害者雇用として籍を置いてあるみたいです

なんだか、ほんとにひどい義理の親のようですね・・・
それで、援助はしてくれないのでしょう?
そんな人たちにこれ以上恩を感じることはないのでは?
71優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:15:25 ID:vufyizjd
>>68
これからいろいろ調べて、手帳、年金、生活保護を有効に使ってください。
本来、あなたのような人を救う為にある制度です。
72優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:08:22 ID:CJyra7GS
>>70に同意。もう充分だと思う。大人だし。
73優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:12:56 ID:xZxIkYtY
いやそれでも親は親だよ
例え血が繋がってなくてもな
74優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:13:56 ID:SKUd8z8Z
統合失調です。
途中(諸般の事情で)5年程、病院にいってなかったのですが、
再度病院に行き始めてから1年半が必要なのでしょうか?
75優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:26:50 ID:vufyizjd
5年前まで通っていた病院で初診証明が取れれば
すぐにでも申請できますが・・・・証明が取れない可能性があります。
カルテの保管期間が短いところだと、5年で廃棄してしまうからです。
急いだ方がいいと思います。
76優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:31:56 ID:5xxemyI5
>>58
携帯の障害者割引は使ってますか?
77優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:31:40 ID:eDjSSWB8
すれ違いならごめんなさい
今日診察の時
「年金の結果来ましたか?」
と先生に聞かれ
「出すのが遅かったからまだだと思う」
と伝えたところ
「入院中に書いたし、病名もうつだから通ると思うんだよね、役所がどうするかは分からないけど…だから、年金が出たら仕事には復帰しないように」
言われた
通るの?無理なの?
結果が来るまで凹む
78優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:33:05 ID:SKUd8z8Z
>>75
ありがとう。
急ぎます。
79優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:37:18 ID:xZxIkYtY
>>77
通るように書いたからどうなったか医者も今後の傾向と対策のため
情報が欲しいんだろ
80優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:40:50 ID:SWOvvsLS
>>77
年金の裁定待ちは長くて辛い期間ですね。
できるだけ年金の事を忘れて過ごすのが良いですよ。
81優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:07:38 ID:Qzi46nFh
>>77
先日同じような会話を主治医としたw

どうも、自立支援医療が実施された今年四月あたりから、
年金の裁定についても大幅に変わったと言われているみたいで(その為の勉強会なども開かれているらしい)
医師も、それ以降の申請について動向が気になるみたいです。
特に鬱病はいずれ確実に切り捨て対象になると言われているみたいで、今の時点で難しくなってきているとかで、
鬱病で申請した人(以前なら通っていたであろう診断書の内容)の申請の可否によっては、
医師のほうも、少し語弊があるけど、通り易い診断書の書き方を考えなければいけない、というようなことを言っていました。

お互い裁定結果が届くまで頑張りましょうorz
82優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:19:59 ID:UtBlFuWq
上の方に似た例があったけど私も19才の時初診です。
18才高卒で就職、以後12年くらいずっと厚生収めています。

初診日が20才未満なら基礎年金?
初診日に厚生の被保険者なので厚生年金?

どちらで申請したほうがいいのかな・・・?
誰か教えて下さい。



83優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:42:43 ID:kwDIrUNb
>>82
12年間も病気なのに勤労できてたなら、支給対象となるような障害じゃないんじゃないの?
84優しい名無しさん:2006/09/26(火) 05:10:08 ID:5JkqkWP+
>>82
初診日ではなく認定日だろ>>基礎or厚生。
認定日は社保庁で決めてくれるよ。まず申請せにゃ話にならん。
85優しい名無しさん:2006/09/26(火) 05:18:41 ID:pBJRmVux
>>84
82の場合
どっちに申請するの?
テンプレサイトには国民年金担当課か社会保険事務所。
86優しい名無しさん:2006/09/26(火) 05:53:06 ID:5JkqkWP+
>>85
区役所(市役所)の福祉課にまず相談がベターじゃないかなぁ? 国民年金の窓口もあるしね。年金の相談も聴いてくれるはず。
スレ住人が起きてきたら、レスがつくだろうから皆の意見も聞くとイイと思うけど。
87優しい名無しさん:2006/09/26(火) 07:00:25 ID:BgZqPVmR
>>82
厚生年金での申請になります。
8853です。:2006/09/26(火) 07:43:42 ID:3aZlLKit
いろいろな貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m
市役所に行けるぐらいの体調になったらいろいろ聞いてみます。あと、担当のケースワーカーさんにも相談してみます。
8977です:2006/09/26(火) 08:07:24 ID:13zGfM7a
おはようございます
やっぱり自立支援の影響ですかorz

考えたくはないけど
会社から(うつ、手帳持ちは知っている)
体はどうだ?
と電話があるからつらい…
90優しい名無しさん:2006/09/26(火) 09:56:52 ID:ET+u3IMa
>>82
あなたの場合、
・二十歳前初診による障害基礎年金
・障害厚生年金
の両方もらえます(障害程度に該当すれば)。
この場合の相談は社会保険事務所または年金相談サービスセンターで受け
付けます。
市役所の国民年金担当では受け付けません。
91優しい名無しさん:2006/09/26(火) 10:32:53 ID:8cxpxaEW
>>90
違う。障害等級が3級であれば障害厚生年金、2級以上であれば障害基礎年金と
障害厚生年金が併給される。

20歳前でも厚生年金の被保険者の場合、20歳前障害による障害基礎年金は
関係ないんだよ。
9290:2006/09/26(火) 10:58:02 ID:ET+u3IMa
>>91
失礼しました、その通りでした。国民年金法の給付の所だけしか見てませ
んでした。資格の規定見たら厚生年金加入者は二十歳前でも国民年金加入
者ですから通常の障害給付になりますよね。
93優しい名無しさん:2006/09/26(火) 13:45:43 ID:OY7hm0Dx
鬱です。教えて下さい。
障害年金もらったとしたら、その後再就職難しいですよね?
もし再就職したとき、その会社にもらってたことバレますよね?

障害者雇用ではなく通常の雇用での再就職希望です。
94優しい名無しさん:2006/09/26(火) 14:04:01 ID:jD335GL/
>>93
【厚い壁】厚生障害年金3級者のスレより

591 :優しい名無しさん :2006/09/14(木) 15:16:11 ID:yqcwBTrA
>>590
年金を普通に払うならバレない
障害者控除などを使ってるとバレバレ
現在持ってる手帳を持ってる場合は自分が所持してるから
記載されないけど、初めて厚生年金手帳作る場合は解らない
ひょっとしたら記載されるかもね

593 :優しい名無しさん :2006/09/15(金) 19:31:55 ID:X5RE2akk
>>590 障害年金の受給が開始しても、年金手帳には、何も記載されませんよ。
所得税の障害者控除も、普通徴収(納付書で納める)ならば職場にはバレませんね。
95優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:26:57 ID:4WUziOiL
>>94
>障害年金の受給が開始しても、年金手帳には、何も記載されませんよ。


私は年金手帳に思い切り「障害」というハンコを押されてしまいましたが・・・。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date22798.jpg
96優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:30:59 ID:HtFB3ezX
>>95
ワラタw
97優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:34:25 ID:DNaZPt7S
遡及請求って、特別に遡及請求しますよ、と診断書に書いてもらわなくても
いいんですよね?

クリニックの受付の人に聞いたらそう言われましたが・・・

2枚診断書提出したのですが、特別に遡及請求しますよ、とか書くところあるんですか?
98優しい名無しさん:2006/09/26(火) 18:20:44 ID:Ml54Iq4s
>>97
2枚出してるなら大丈夫。
片方が現在の
もう片方が障害認定日の診断書のはすだから。
99優しい名無しさん:2006/09/26(火) 18:54:20 ID:DNaZPt7S
>>98ありがとうございます。ほっとしました。

100優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:54:32 ID:Alj81iz5
100
101優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:54:24 ID:ESvRVXUk
>2級以上であれば障害基礎年金と
障害厚生年金が併給される。

条件にもよると思うけどダブル受給ってできるの?
102優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:56:03 ID:86Z3Sn1Q
>2級以上であれば障害基礎年金と
障害厚生年金が併給される。

条件にもよると思うけどダブル受給ってできるの?
103優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:56:09 ID:Jmsf4wmB
>>101
厚生年金で構成障害年金2級だといわゆる二階建てで
厚生と国民両方受給できる
104優しい名無しさん:2006/09/27(水) 01:11:46 ID:3/xEEJiW
基礎年金受給してる人、保険料は法定免除にされてます?
基礎2級の裁定されたんだが、将来障害の程度が軽くなり障害年金が受給出来ない状態で老齢年金を受給する際に、年金額が3分の1に減額されるとの記載があって、どうしたものかと…
105優しい名無しさん:2006/09/27(水) 01:21:12 ID:FSI3lN0M
>>104
経済事情にもよると思うけど払えるなら払っておけば?
でも老後なんて世の中どうなってるかわからないから
今の生活のために免除してる人もいるな。
106優しい名無しさん:2006/09/27(水) 01:37:30 ID:3/xEEJiW
>>105 やはり可能ならば払っておくべきですよね。ありがとうございました。
107優しい名無しさん:2006/09/27(水) 02:27:37 ID:XzlsyWpI
>>91
91様、障害年金に詳しそうだし、親切、丁寧にお答えになられる姿勢に感謝
しています。ご多忙中恐縮ですがご教授下さい。
重度の心臓疾患を抱えて3級と診断されている62歳になる男子です。
現在支給されている年金は以下の通りです。
老齢厚生年金 + 老齢基礎年金
以前少し小耳にはさんだのですが、年金法の改定で
老齢厚生年金 + 障害基礎年金 の併用が可能になるって本当でしょうか?
どうか、よろしくお願い致します。 

108優しい名無しさん:2006/09/27(水) 06:14:30 ID:8r6+LrZh
初歩的な質問ですみません。
障害年金申請用の診断書は病院からもらう時に封筒に糊付けされていて自分では見られないようになっているものでしょうか?
32条申請の時の診断書が封されていたので気になってます。
109優しい名無しさん:2006/09/27(水) 06:58:30 ID:qJbCyiCO
>>108
封筒に入って糊付けされている場合もありますし、
そうでない場合もあります。
仮に封筒に入っていた場合でも、開封してかまいません。そして確実に「コピー」を取ってください。
これは後々、必ず役に立ちます。

提出の時に、封に入っている必要はまったくありません。
110優しい名無しさん:2006/09/27(水) 07:11:46 ID:wwuedsXe
申立書の空白欄に何を書けば通りやすいとかありますか?
111優しい名無しさん:2006/09/27(水) 09:10:45 ID:h+Olzbj5
>>110
病気によっても書く事は異なると思います。
ありのままを書けばいいと思います。
112優しい名無しさん:2006/09/27(水) 09:30:11 ID:3fJlod7A
>>110
締めくくりに、以下の文章をうまくパクる。
1級:日常生活の用を弁ずることを不能ならしめる程度のもの
2級:日常生活が著しい制限を受けるかまたは日常生活に著しい制限を加えることを必要とする程度のもの
3級:労働が著しい制限を受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの
113108:2006/09/27(水) 09:47:09 ID:8r6+LrZh
>>109
開封して構わないのですね。
糊付けされた場合はそのまま提出しなければならないのかと思ってしまいました。
ご丁寧にありがとうございました。
114優しい名無しさん:2006/09/27(水) 11:19:42 ID:bvCSViiu
僕はもう15年くらい精神的な症状で悩んでいて、
当初はそのうち治るだろうと思っていて、病院には行ってなかったです。
でもついに先日精神科に行きました。
「社会不安障害」と言われて、総合病院だったので、診察した医師から
土日などもやっているメンタルクリニックの紹介状を書いてもらいました。
症状は、1番ひどいのが、視線恐怖関連です。
相手の方を見れない、無理に見ると、顔が強張り、震えます。
自分の視界に相手の目があると、それだけでそっちを見れないので、
わかりやすく言うと、家でテレビを見る時に、視界に家族の目が
あっただけでも、頭が混乱状態になり、テレビで放送していることの
3割程度しか理解できないほど、パニくります。もちろん、
平静は装っていますが、そういう時は記憶力や集中力も低下しています。
これは仕事にも言えることで、仕事でそういう視線関連の
ことが起こった場合、体が震えたり、仕事でのミスの原因にもなってます。
今は仕事の契約が切れたため、無職ですが、この病状があるため、
職業の選択にも支障を来たしています。それで先日、この障害年金の
事を聞いて、僕のこういった症状でも貰えるのでは?と知り合いから
聞きました。貰える可能性が本当にあるならば申請等の手続きを
しようと思っていますが、対人恐怖症などで受給はできますか?
ここに書いた意外にも、他の症状もまだあります。
115優しい名無しさん:2006/09/27(水) 11:26:49 ID:WNzb6oaf
無理
はい、次
116優しい名無しさん:2006/09/27(水) 11:44:39 ID:fUYuG1rr
まず初診日から一年半真面目に通って
その一年半後の病名次第
少なくとも今考えることじゃない
117優しい名無しさん:2006/09/27(水) 11:53:48 ID:bvCSViiu
>>116
アドバイスありがとう。とりあえず紹介先のメンタルクリニックに通います。
総合病院では、こういう精神的なものは治ることはないと言われました。
118優しい名無しさん:2006/09/27(水) 11:57:42 ID:WBrLwu+j
>>117
まずはテンプレを読もう。

>そううつ病と統合失調症が比較的通りやすく、
>うつ病はケースバイケース、てんかんは、まず通りません。
>「○○神経症」と「○○人格障害」は無条件で年金支給対象外(
>平成14年より)

119優しい名無しさん:2006/09/27(水) 12:00:57 ID:fUYuG1rr
>>117
たとえ一生治らなかったとしても、
病名が神経症のままなら年金の受給資格はないから気をつけて。
だからこそ「一年半後の病名次第」と書いたので。
120優しい名無しさん:2006/09/27(水) 12:46:26 ID:D8ZJ8z6Z
>>117
私はうつ病と診断されましたが、厚生3級通りましたよ。
121優しい名無しさん:2006/09/27(水) 13:29:57 ID:c0x+IX/p
>>114
視線恐怖つらいよね・・・
カラオケボックスでモニター見ながら歌ったり、
大人数で食堂やレストランで食事とかはどう?

神経症や恐怖症も重症化すると鬱を併発する場合もあるよ。
122優しい名無しさん:2006/09/27(水) 14:01:07 ID:uN81rDsG
ここは寄生虫の巣窟ですね
123優しい名無しさん:2006/09/27(水) 14:59:49 ID:Jmsf4wmB
まあそんなもんじゃ無理っしょ
124優しい名無しさん:2006/09/27(水) 15:42:07 ID:BnrK9Alt
>>107
私は別人ですが、それ聞いたことあります。
年金を40年納めていない場合は
基礎部分は障害基礎のほうが額は高いですね。

>>91さん、いかがでしょう?

あるいは、普通の年金関係か障害一般のスレがあれば、
そちらで「別板でも質問したのですが」と前置きして聞いてみてもいいですね。
125優しい名無しさん:2006/09/27(水) 15:47:23 ID:BnrK9Alt
>>107
アッ、すいません。3級の障害年金には基礎障害年金は含まれてませんね。
障害厚生年金のみの支給ですので、障害基礎年金の選択用件はもともと
ないのでは?

間違っていたらどなたかご指摘下さい。
126優しい名無しさん:2006/09/27(水) 15:50:50 ID:BnrK9Alt
>>107
アッ、すいません。3級の障害年金は
障害厚生年金のみの支給ですので、障害基礎年金の受給資格はもともと
ないのでは?

間違っていたらどなたかご指摘下さい。
127優しい名無しさん:2006/09/27(水) 16:19:18 ID:L/m8xfkA
>>124-125
ご回答、ありがとうございました。
私の質問に問題があったようで、すみません。因みに私の年金の種類は 「障害 基礎年金」となっていました。
次回、社会保険庁事務所に足を運び確認するよういたします。

それにしても、ほんとうに有難く感謝いたしております。見も知らぬお人様からこんなに親切にアドバイスが受けれるとは。
改めて、ありがとうございます。

128優しい名無しさん:2006/09/27(水) 16:31:40 ID:L/m8xfkA
ほんとうに失礼なことをお聞きしますが、ここにレスしてくださる数人(?)の
お方は社会保険庁になんらかの形でご関係があられるのですか? それにしても
年金のシステムに通じていらっしゃる....... 感謝です。
129優しい名無しさん:2006/09/27(水) 17:05:12 ID:lggd2ihP
>>107
>老齢厚生年金 + 障害基礎年金 の併用が可能になるって本当でしょうか?

今年から併給可能になりましたが、他の方のレスにあるように3級では「二階建ての年金」
になりません。

すでに特老厚(60歳代前半の老齢厚生年金)受給権を得ているようですので、現状
維持がベストでしょう。

>>124
40年の保険料納付期間がない場合は、老齢基礎年金より障害基礎年金の方が有利です。
故に、一般的に障害年金の受給権がある場合は老齢でなく障害を選ぶ傾向にありますが、
精神障害の場合は永久認定でない場合に等級落ちや支給停止があり得るので、一概には
言えません。
130107です:2006/09/27(水) 18:03:05 ID:SR3kx6Vk
>>129
的確なご教授、深く感謝致します。
131優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:12:56 ID:ihmuuGpA
>>121
食堂やレストランなどは最も苦痛を感じる場所のひとつです。
空いていて、視線が気にならない場所ならいいのですが、
大抵はレストランなどは混雑しているので、そういうわけにも
行かず、相手との会話をするよりも、隣にいる人の視線ばかり
気にしてしまい、少し頭がバニックになります。体も震えるし、
発言も不自然になります。カラオケも視線が飛び交うので苦手です。
132優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:20:35 ID:Jmsf4wmB
>>131
だからそれが年金に何の関係が?
133優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:21:08 ID:fUYuG1rr
とりあえず、神経症は対象外で、今は一年半通院しつづけるかどうかも定かではない。
将来年金の受給資格をもつかどうかはわからないけど、
今の時点では全く無い訳だよね。
ここで話すのは明らかにスレ違いだと思うんだけどどうだろうか。
134優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:38:43 ID:+JFkxBsM
>>131
121を書いた者だけどあなたの場合、視線恐怖の中でも
脇見恐怖症に分類される症状のように思える。

ここではスレ違いになるので、誘導
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156930311/l50
に書き込んでみたらどうだい?
135107です:2006/09/27(水) 22:40:56 ID:nTExsFh+
教えて下さい。
以前、なにかの記事でよんだのですが労働厚生省が発表したこの数字で間違い
ないのでしょうか?
1−厚生労働省は平均標準報酬月額36万円、40年加入の男性を現在の標準的
な受給者と想定した場合、この受給者の厚生年金は約120万円。
2−基礎年金(国民)満額の場合(40年間加入)は全国一律出現行794500円。

1+2 = 約200万円  月に換算すると約17万円弱。
こんな計算になると思いますが、間違っていますか? 
136優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:47:18 ID:Jmsf4wmB
>>135
大体合ってます
137優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:51:40 ID:ihmuuGpA
>>134
視線恐怖関連はどれも持ってますが、たしかに今スレ見たら、
脇見恐怖は特に強いかも。脇見恐怖は初めて聞きました。どうもありがとう。
138優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:57:17 ID:wwuedsXe
裁定請求書のコピーってとった方がいいですか?

139優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:59:57 ID:b9A6NxB/
スレ違いだったらスミマセン。
ネット上の知り合いですが多重(DID)で年金を受けていると言っています。
これは年金が嘘なのか多重が嘘なのか・・・
それとも全部嘘なのか・・・。
多重で年金ってありえるのでしょうか?
140107です:2006/09/27(水) 23:03:27 ID:nTExsFh+
>>136
ありがとう。
141優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:07:27 ID:fUYuG1rr
>>138
自分は診断書と申立書、受診状況証明書のコピーだけ取った

>>139
解離同一性障害ということ?
今これって人格障害のくくりには無いよね。解離性障害って年金受給不可能なんだっけ?
もしくは、治療の便宜上もしくは併発で鬱病や統合失調症などの病名をつけられているとか、
色々と考えられるけど、どうして選択肢に「嘘」しかないのかな?
142優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:04:47 ID:55+j/Unw
>>141
受診状況証明書?自分の病院はそういうの出さなかったけど。。。ちなみに毎週通ってます。
出すところと出さないところがあるのか?
143優しい名無しさん:2006/09/28(木) 03:29:20 ID:37FXaFxs
初診日証明書のことじゃないのか?

ところでそのうちうつ病が対象から外されるって有り得るよなーorz
144優しい名無しさん:2006/09/28(木) 07:47:22 ID:LdHr5KNn
ここだけの話、俺も表彰対象なのだが・・・

【社会】「年金を返上すれば表彰・氏名公表」 厚労省が検討、財政悪化にブレーキを
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159353057/l100

1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★ :2006/09/27(水) 19:30:57 ID:???0
★年金返上者の表彰を検討・厚労省

 厚生労働省は富裕層に年金の返上を促すため、年金の受給を自ら停止した人を表彰、
希望者の氏名を公表するなど新たな仕組みを導入する方向で検討に入った。来年4月から、
高齢者の申し出で年金の支給を停止できるようになるのにあわせ、本人に名誉を与えて
年金給付を少しでも削減し、年金財政の悪化にブレーキをかけたい考えだ。

 厚労省と社会保険庁は今秋中に詳細を詰める。著名な政治家や企業経営者が返上した
ことがわかれば、追随する人が増える可能性があるとみている。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT3S0101Y27092006.html
145107です:2006/09/28(木) 08:34:39 ID:u61OKY0r
格差社会といえどもこうまで差がついているとは、同じ人間として生を与えられた
者が.........片や、不運にも心身に障害をうけわずか4〜5万円の受給を支えに
必死になって生きようとしている人間。 年金返上者の方々には申し訳ないと心底
思うが、世の無常限りなく感じるニュースである。
146優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:46:31 ID:/UHu8Qt7
>>142
前医に出してもらう初診証明が「受診状況証明書」って名前だったのさ。
初診からずっとひとつの病院にかかってる人は要らないと思うよ。
147優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:47:20 ID:u2lShYRx
くそ暑い時期にやっとの重いで書類集めて書いて書いて出したのにまだ通知こねえよ
もうだめぽ(*´Д`)ハアハア
148優しい名無しさん:2006/09/28(木) 12:38:36 ID:jLw03PpT
>>147
2,3ヶ月かかるよ。
149優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:09:20 ID:55+j/Unw
>>147
>>142です。教えてくれてありがとう。
自分の場合、本当は現在の病院が初診ではないのだけど、「○○年に他の病院にかかり、翌年当院を
受診した…」というようなことが書かれてありました。「受診状況証明書」は省略されたのかな…
でも、無事審査通ったから、いいか。
150優しい名無しさん:2006/09/28(木) 15:02:08 ID:QHxkgnDk
>>144
なんじゃそりゃ。
真っ当に保険料を納めていたのなら、受け取るのは当然の権利じゃん。
そこで言われている「富裕層」が、年金保険料をまともに払わなくなるだけじゃないのかな。
タレントや議員が年金保険料を払っていなかったことが発覚した時、
彼らを叩いていたのは誰だったっけ。

年金保険料を納める指導と、受給資格のある年金を返上することの推奨…
「保険料は欲しい、でも払うのは嫌」ってことか。なんだかね。
151優しい名無しさん:2006/09/28(木) 15:23:56 ID:TyTA1jc2
上司にうつ病だと言ったら職場異動させられた
異動先の職場は理解のないDOQが多くうつ重症化で退職

今障害年金申請のため医師に診断書書いてもらってます
3級だと月5万くらいで生活苦しいですよね?
5万でどうやって食っていくんだろう・・・?

以前障害者手帳申請の時はb4c2でBだったと覚えています
このスレを見る限り2級は多分無理だな・・・良くて3級かな・・・?

152優しい名無しさん:2006/09/28(木) 15:35:00 ID:jLw03PpT
>>151
b=6で厚生3級でした。
153優しい名無しさん:2006/09/28(木) 17:19:54 ID:X+4hCHLi
>>151

> 以前障害者手帳申請の時はb4c2でBだったと覚えています
現在の働けなくなった状態と、以前の手帳申請時と比較はする必要はないかと。

医師も現況にあわせて診断書を書くだろうし、年金の診断書がどう書かれるかがポイント
年金申請用の書類揃えて診断書もらってそれからどうなるかですよ。
申立書には働けないことを書けばいいし。等級の心配はまだ早いかと。
154優しい名無しさん:2006/09/28(木) 18:47:33 ID:cHrrbECE
「頑張れ」禁止。「早く治るといいね」禁止。「困ったもんだね」厳禁。
ただただ、私の話に耳を傾けて。肯定的な相槌のみ許可。説教厳禁。
あなたの考えなど興味ないし聞きたくない。余計な入れ知恵しようとしないで。
腹にイチモツとか持たれても、すぐ気付くんで。そういうトコ敏感なんで。
私がブルーな時は、じっと黙って私からの指示を待って。何も働きかけないで。
良かれと思ってやることの全てが迷惑な時もある。それぐらい分かって。
言うまでもなく、その場を黙って離れるのは「死ね」と同じ意味だから厳禁。
ひたすらそこにいて。必要になったら話しかけるんでヨロ。
でも、こちらがそういうことを口に出したら、ちょっと傲慢に見えてイヤ。
だから言う前に察して。そしてベストな動き方を瞬時に判断し、手際よく実行して。
気を遣っている素振りは決して見せず、飽くまで自然に。こっちが負担に感じたら、
それは失敗だから。心して取りかかって。1回の失敗が命取りだから。

そんなわけで、私はうつ病。弱肉強食の世界で、自力で飯は食えないけど、
自分はVIPだから特別に食わせてもらうんで、全面協力ヨロ。
なお、傷つきやすいので決して罵倒はしないで。嫌な顔も禁止。
イヤミなど言語道断。いつでも誠意を持って、しかも笑顔で協力。義務だから。
内心イヤなのに作り笑顔とかされても、こっちすぐ見抜くから。そういう力あるから。

それと、私たちを理解するために、常に全力を尽くしなさい。決してサボらないで。
もし理解できた人は、私たちの気分を損ねたりは決してしない。する筈がない。
私たちの気分を害する人は、すべからく理解していない人。
そして、私たちを理解しない人はすべて悪人だし罪人。よく覚えておいて。
一度の失敗・一度の失言が、どれだけ私を傷つけるかよく考えて。徹底ヨロ。
あ、言っておくが、こっちはあなたを理解する必要もないし、努力もしないんで念のため。
155優しい名無しさん:2006/09/28(木) 18:53:14 ID:NrFgsMLa
>>154
日本語でおk
156優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:32:05 ID:GGauRUSV
>>154
その思いを詩にしてポエム板へGO!
157優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:45:58 ID:w8IWgMUe
>>154 わたしはうつ病 まで読んで力尽きました
158優しい名無しさん:2006/09/28(木) 22:56:10 ID:7letcfFJ
>>154
なかなかよく分析できてるなw
どん底ん時はだいたいそんな感じだったよ
そこまで厚かましくはなれなかったけどw
159優しい名無しさん:2006/09/29(金) 03:28:00 ID:IKfVSA4K
160優しい名無しさん:2006/09/29(金) 07:15:11 ID:zs5o5j0a
>>151
DOQってなに?

>>154
こういう人はうつ病じゃなくて、ボーダー。人格障害に抑うつ気分があるってだけ。

>>159
これがネタ元か。
メンヘラーと括られているが、要はボーダーを指してるから、ボーダーがホイホイ集まってる。
かまってちゃんを構いたくなる側も問題がある場合が多いが、叩きたい気持ちも分からなくはない。

とりあえず、氏ね!
161優しい名無しさん:2006/09/29(金) 11:25:12 ID:VCM7ljPV
来週中には役場に書類出す予定。通りますように。
162優しい名無しさん:2006/09/29(金) 11:56:02 ID:TMpLMyuk
>>160
>DOQってなに?
表記は少し異なるけど、↓のことではないかと…
 ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A3%C1%2D%A3%DA%A1%E4#i29

>>161
通るといいね
163優しい名無しさん:2006/09/29(金) 13:33:48 ID:ZpUerUHR
10月誕生日の人に現況届ってまだ届かないのでしょうか?
164優しい名無しさん:2006/09/29(金) 13:37:07 ID:LScuAhr7
裁定請求書の振込み口座についてなのですが、
通ってから、銀行を変えることとかできますか?
165優しい名無しさん:2006/09/29(金) 14:30:34 ID:+/iVbzPo
>>164
社会保険庁には歓迎されませんができます。
手続きは市区町村役場(国民年金のみ)・社会保険事務所へどうぞ。
一部の金融機関にも書類が置いてあります。
166優しい名無しさん:2006/09/29(金) 15:21:16 ID:LScuAhr7
ありがとうございます
167優しい名無しさん:2006/09/29(金) 17:40:26 ID:bpBYybJa
働いていて、給料もらっているんですが、診断書に無職と書くとばれますか?
168優しい名無しさん:2006/09/29(金) 17:49:53 ID:WfAoMCyH
バレるだろ
169優しい名無しさん:2006/09/29(金) 17:53:00 ID:92FZEjhN
初診日を誤魔化す事は出来ますか?
170優しい名無しさん:2006/09/29(金) 18:05:07 ID:WfAoMCyH
無理です
171優しい名無しさん:2006/09/29(金) 19:59:07 ID:WzqqEZv9
>>169-170
通院先を替えて、その新しい病院の問診で既往症ナシと申告したら駄目かね?
それで初診になるんじゃない?
172優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:01:00 ID:TmfmuHMC
診断書書いてもらいました。
生活能力の判定はbが2つ、cが4つ。
生活能力の程度は4。
予後は、不変。
でした。
通りそうでしょうか。
173優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:02:38 ID:uQ3aHFDZ
保険使ってる以上全部管理されてるから無理。

そんなことやってるどんどん精神は追い詰められるよ。
174優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:06:16 ID:TmfmuHMC
>>169
病院を変えて、医師に「通院歴はない」と言ったら初診になりませんかね・・・
175優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:16:48 ID:N22sRg6R
>>172
病名が統合失調症、うつ病、躁鬱病なら、2級相当だと思います。
176優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:19:17 ID:a5s/yVkS
>>172
申立書で墓穴を掘らなければ、2級になる診断書でしょう。
177優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:39:34 ID:LScuAhr7
申立書のフリー欄って細かく書いた方がいいのでしょうか?

どうすればマイナスにならないかわかりません。
178優しい名無しさん:2006/09/29(金) 20:42:28 ID:TmfmuHMC
>>175-176
ありがとうございます。
診断名は統合失調症です。申立書は慎重に書こうと思います。
179優しい名無しさん:2006/09/29(金) 22:40:30 ID:hbJsWOaY
>>171
精神科初診のフリして、また1年半待ちますか?
初診日誤魔化してどうなる!?
自立とか持ってたら、すぐ分かるし!
無理だね。
180優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:45:04 ID:WolsYrUM
厚生加入期間約8年
月額報酬約25万

厚生加入期間も短く月額報酬も多くありません。配偶者なしです。
このような場合2級でも3級でも最低支給額になってしまうのですか?
181優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:57:11 ID:rNHmqsMl
>>180
大ざっぱに計算すると2級なら年額135万円程度です。(配偶者、子供なし)
182優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:58:46 ID:rNHmqsMl
>>180
それから、2級の場合、厚生年金の部分は最低支給額以下になります。
最低支給額の保障があるのは3級だけです。
183優しい名無しさん:2006/09/30(土) 07:35:22 ID:F9INxaol
障害年金証書ってやつには年金額も書いてあるの?
それともそのあとで送られてくる振込み通知みないと金額はわかんないの?
教えてください。
184優しい名無しさん:2006/09/30(土) 07:47:11 ID:VlboMGLY
>>179
本当に駄目なのかな?
新しい病院に行って、ここが初診ですって言っておけば医者は、患者の言うとおりに
カルテに書くんだからそうなるんじゃないの?
 誰も、その患者が過去にかかった精神科のクリニックなんか調べないんじゃないの
僕は、鬱でかかった病院の初診は別の病院で年金申請したぜ。
何しろ、気に入らない病院だったから2,3回通っただけで別の病院に変えて
新しい病院を初診にして年金申請したよ。年金おkだったよ。
185優しい名無しさん:2006/09/30(土) 09:06:19 ID:PBIxSOAL
高校3年のとき初診で就職したんですけど4年で辞めました
テンプレサイト見たら基礎と厚生両方の受給条件満たしてるんですけど
両方(2階建てってやつ)申請するには社会保険事務所に
診断書と申請書とか2枚提出しなければならないんですか?
それとも1枚で両方でお願いしますと話せば受理してくれるんでしょうか?

頭が回らなくて変な文章ですみません、来週行けたら
社会保険事務所行ってきます
186優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:31:52 ID:gc1WH9pk
>>184
保険庁はカルテだけじゃなくレセプトも調べます。
それでバレるんじゃないかと。
あなたがなぜ通ったのかはわからないけど。
187優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:36:00 ID:hJ7JJYQY
>>185
高3初診でしょ?それは20歳前障害による障害基礎年金しか出ないよ。

障害厚生年金支給の大前提は「初診日において被保険者である」こと。初診の前に
就職してないとダメ。
188優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:36:19 ID:aLI7FSmw
>>185
厚生で申請すれば国民は自動的
189優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:38:11 ID:DcFOBOhz
平成18年に5月に年金免除手続きし、
平成17年分7月から平成18年6月まで全額免除になりました。

初診日は平成17年11月です。
これは受給資格ありますか?
190189:2006/09/30(土) 10:43:06 ID:DcFOBOhz
あ、初診日の平成17年の11月から1年6ヶ月たったら
受給資格は得られますか?
初診日に年金払った事になりますか?
191189:2006/09/30(土) 11:03:51 ID:E/h2MpCn
今24歳です。平成17年分7月以前(20歳〜)のは免除になってなくて未納です。
192優しい名無しさん:2006/09/30(土) 11:09:16 ID:aLI7FSmw
貰えません
193189:2006/09/30(土) 11:22:21 ID:E/h2MpCn
>>192
え?なんで?
194優しい名無しさん:2006/09/30(土) 11:27:08 ID:aLI7FSmw
初診日17年11月に未納だったんだろ?
あとから免除で遡ってもそん時未納なら無理
世の中そんなに甘くありません
195優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:23:18 ID:2bI7+QW7
ほんとかよ
196優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:53:53 ID:Af+OZEG7
どのみち初診日の時点で、初診日の前々月から過去1年間の滞納がないことも
必要ですから免除が有効だったとしても無理ですね。
そもそもあとから免除じゃ無理ですが。
197優しい名無しさん:2006/09/30(土) 13:08:53 ID:Y9G2b3v8
>>196
「過去1年間に保険料の滞納がないこと」と言うのは3分の2要件を満たさな
い時の特例要件です。
198優しい名無しさん:2006/09/30(土) 13:39:48 ID:Af+OZEG7
>>197
そうでしたね。申し訳ない。
まぁどっちにしろ3分の2要件も満たしてないようなので無理ですね。
199優しい名無しさん:2006/09/30(土) 13:56:40 ID:Y9G2b3v8
>>183
載っています。(ただし年額)
200優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:10:41 ID:nv4P9JQ8
申請して一ヶ月ちょっとです。

年金だめだったら最度申請は出来ますか?
申し立て書に正確な記述が出来なかったのですが。
通院期間の日付とかアバウトで。

精神的な余裕がなくて。
病歴は5年で転院が5回くらい。

コピーさえとってません。

記憶では(d)が3つ、(c)が2つくらいだったと思います。

不安で発狂しそうです。

自分でやったのが間違いだったのでしょうか

先生には、仕事は日雇いもやめておいた方がいいと言われています。

手帳は一級です
201優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:13:08 ID:aLI7FSmw
>>200
病名が精神病の類だったらおk
202200:2006/09/30(土) 19:27:49 ID:nv4P9JQ8
>>201
ありがとうございます
統合失調症です
203優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:29:43 ID:ZBPAthNL
>>200
過ぎた事をあれこれ悩んでも、もうどうしようもありません。
結果が出るまで3ヶ月〜4ヶ月はかかるのですから、それまでは障害年金の事は忘れていた方がいいですよ。
204200:2006/09/30(土) 19:31:28 ID:nv4P9JQ8
>>203
そうします
ども
205優しい名無しさん:2006/09/30(土) 21:58:07 ID:6jB4xq8k
現在、年金基礎2級を受給してるのですが、就職するかもしれなくなったのですが、就職しても年金は必要なので受給したいのですが、この場合どうなるのでしょうか?
教えていただけませんか。宜しくお願いします。
206優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:10:22 ID:b5B8kefU
「初診日をずらして(1件目の初診日でなく3件目に移った病院の初診日)
障害者年金受給の資格を得る手段もある」と言われたのですが本当でしょうか?

初診日より1年4ヶ月前までに年金の支払滞納なしという条件で話を進めていくと、
1件目の病院の初診日で申請すると年金の未納期間があってだめ、
3件目の病院の初診日で申請すると全額免除の期間に入っているため年金を受け取れると言われたのですが。
207優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:13:20 ID:aLI7FSmw
未納者に障害年金は死んでも下りません
あしからず
208優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:15:06 ID:gc1WH9pk
>>206
誰に言われたのですか?
病院のソーシャルワーカーはバレるからダメと言っていましたが。
レセプトを調べられるそうですよ。
209優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:18:26 ID:tOU3SLhy
>>205
なんで 就職しても年金必要なの?
正等な理由で年金もらおうよ。
210優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:22:45 ID:HuqLRuR0
>>206
それは三軒目の病院で言われたこと?それとも裏技として知ったのかな?
診断書で前医があることを隠し、しかし発病からの経緯その他辻褄を合わせ、尚且つ重症度は落とさない、
要するに「診断書の偽造」を全面的にしてくれるのであれば、
表面上、申請する資格(書類を受け取ってもらえる最初の条件)は満たされるかもしれないけど、
それと受給出来るかどうかは全く別の話なので「受け取れる」かどうかは知らない。
調査が入れば一発で即バレだし。
偽造した医師もタダでは済まないから普通はやりたがらない
→やるような医師は元々信用度の低い診断書を書く医師なのでそもそも年金の申請は不利
211優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:58:42 ID:geuuc01p
>>207
20前発病なら支払ってなくてももらえるんじゃねーの?
212優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:21:03 ID:qjqcJ/yn
社会補堅調にいってきたけど、相談にのってくれた職員の方は
障害年金は払うものなので、大変厳しいといってました。

これって、金取るだけ取っといて
いざと言うときに支払わない印象をもったのですが、こんなもんですか?
213優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:25:57 ID:HuqLRuR0
>>211
二十歳前は納付義務そのものがないし、
二十歳前障害の年金は制度そのものが普通の障害年金と違って特殊

普通、納付「義務」があるのにそれを放棄した未納者と
そもそも年金に加入する前の未成年を一緒にするか?
214優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:47:03 ID:geuuc01p
>>213
いやいやその人も20才前だったら一概には言えないな
って思ったもので

私自身が20才前障害で今度年金申請するもので
20超えてから病気の関係で年金払ってなかったから
もらえないって思っていたら、10代からかかっていたら
状況はかわるってやっと教えてもらったからさ
215優しい名無しさん:2006/10/01(日) 00:17:38 ID:DfVZNhhq
>>206
私も一番最初に通ってた病院での申請だと国民年金の未納期間が多いために
今通院している病院を初診日にして申請をしましたよ。
ソーシャルワーカーさんと主治医がそう言ってくれました。
話によるとそうやる方が結構多いみたいです。
私はまだ結果待ちですけどね。
216優しい名無しさん:2006/10/01(日) 01:28:23 ID:7FnFKssT
だいたい通知が来るまで3ヶ月半と言われていますが、待つだけ待ってもらえなかった人いますか?
もらえない場合は1ヶ月ほどで通知が来ると聞きました。
217優しい名無しさん:2006/10/01(日) 01:55:48 ID:D1A0slcj
うつ病 All(d) (4) 就労不可 予後不明で基礎2級下りました。
5年間の期間でした。うつは切られる可能性があるそうなので
5年以内に何とか働けるようになりたいです
218優しい名無しさん:2006/10/01(日) 08:37:31 ID:PfLiSlsB
更新の場合は通知のハガキは来ないんですか?
219優しい名無しさん:2006/10/01(日) 09:47:10 ID:9gsxXn5x
>>216

私 7ヶ月待ちました。

こんな例もあるんです。気長に待ちましょう♪
220優しい名無しさん:2006/10/01(日) 11:13:14 ID:EsabRcu1
>>219
結果はどうでした?
221107です:2006/10/01(日) 13:59:37 ID:ENlWViHw
>>220
僕の場合。
申請書提出日  20 Sep. 2004
書類処理日   29 Sep. 2004
給付決定通知  03 Feb. 2005
障害年金支給日 13 May. 2005

ひとつのサンプルですが、決定、支給までにはけっこう時間が必要とされます。
その間の精神的苦痛はよくわかりますが、時は確実に前に進んでいます。頑張って
前向きに生きて下さい。 それでは、朗報心より祈っています。

222107です:2006/10/01(日) 14:05:42 ID:ENlWViHw
>>221 追記
第一回目の障害年金支給日は 13May.2005 でしたが、それ以降は
偶数月の各15日です。 ご理解下さい。
223優しい名無しさん:2006/10/01(日) 14:17:50 ID:XcNztksM
…出来れば月表記を数字にしていただければ…頭弱くてすみません
224優しい名無しさん:2006/10/01(日) 15:27:15 ID:sTDCUr2v
統合失調症に罹っているが、今障害年金をもらっていない。
国民年金基金に入りませんかというハガキが来る。
病気が悪化した時のために入ろうかと思うが、いくらもらえるか
全然分からない。知ってる人いたら、なにか教えてほしい。
225優しい名無しさん:2006/10/01(日) 15:38:02 ID:Kba6Z4Ix
傷病手当金の返還要求ってどれくらいで来ますか?
具体的に何ヶ月くらいとかで教えていただけると助かります。
226優しい名無しさん:2006/10/01(日) 16:17:12 ID:8CJj8dAY
>>225
取立ては早く、1ヶ月程度の超スピードです。
227107です:2006/10/01(日) 17:26:04 ID:s790/Uw3
>>223
A)平成16年9月20日
B)平成16年9月29日
C)平成17年2月03日
D)平成17年5月13日

228優しい名無しさん:2006/10/01(日) 17:46:17 ID:RpjnI6AR
今度2級もらえることになりました。

詳細はまだ分からないんですけど、支給は2カ月おきなんですか?
229優しい名無しさん:2006/10/01(日) 17:55:03 ID:TpU1jk6t
あやしすぎる広告を見ました。うつ病でも厚生年金2級が必ずもらえる方法
5800円でマニュアルネット販売 こんな旨い話っておかしいよね。どう思います?
230優しい名無しさん:2006/10/01(日) 17:59:42 ID:2vfVUw4c
詐欺に決まってんだろ
聞くまでもない
231優しい名無しさん:2006/10/01(日) 18:37:07 ID:4JDydvX/
このスレの方が具体的で詳しかったていうオチがありそう
232優しい名無しさん:2006/10/01(日) 18:46:37 ID:XcNztksM
>>227
ありがとう
手間をかけさせてすみませんorz
233優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:52:44 ID:yam2qnqr
>>224
社保庁のサイト見たらわかる
掛け金400円×払いこみ年数?月数?だった筈
但し老齢年金の上乗せだと思うよ

自分年金受給で法定免除だからは入りたくても入れない
堪ってる免除の分払うかどうか迷ってる
春に数ヶ月分まとめて払ったけどあと3年分位残ってる
とても悩む
234優しい名無しさん:2006/10/02(月) 00:37:32 ID:0j87vOER
統合失調でも、薬飲んでいないと全く仕事NGだけど、
薬飲んでると仕事OKな場合は、どっちで判断するのですか?
235優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:26:59 ID:VfnuVCL4
障害年金貰いながら仕事したら駄目なんですか?
でもバレませんよね?
236優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:31:20 ID:eXN5GWJX
障害年金についてのFAQ
ttp://www.shirasagi-hp.or.jp/swd/fundFAQ.html
が参考になりますよ。
237優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:38:53 ID:zvqMRE6p
>>194>>196
おまえら嘘書くなよ。
>問2「保険料をおさめていないのですが、今からまにあいますか?」
>答2 保険料は2年前までさかのぼって支払うことができます。
>それ以前の未納分は、法律上どうすることもできません。
>もし、初診日が2年以内であれば、未納分の保険料を支払ったうえで、
>年金申請を始める方法が考えられます。
>また、未納分を支払うことで、保険料納付要件を満たす場合、
>お早めにお支払いすれば良いと思います。
ttp://www.shirasagi-hp.or.jp/swd/fundFAQ.html
>>236
GJ
238優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:46:24 ID:PFjlyybe
>>237
テンプレ読めよ…

*こういうのはダメ

・初診日に1年以上滞納があったので、最初の診察が終わったあとに1年分の保険料を納入した
  →滞納した保険料を後付けで納付しても、初診日「の前日」の時点で保険料を払っていたとは みなしてもらえない。

239優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:49:57 ID:PFjlyybe
まぁ、確かにあとから2年前まで遡って納付すること自体は可能だがな。
その後に初診日があるなら問題ないが。
社保庁に電話でいいからきいてみ?
240優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:53:55 ID:R0+P2N+F
>>237って
特別医療法人仁真会
ttp://www.shirasagi-hp.or.jp/
のサイトだって。だったら記載に間違いないわ。信憑性がある。
241優しい名無しさん:2006/10/02(月) 09:19:38 ID:PFjlyybe
http://www.syougai.jp/faq/faq0063.html

ずばりの事例があるよ。信憑性があるかどうかはおまかせする。
242優しい名無しさん:2006/10/02(月) 10:18:48 ID:TJRW0fS5
>>239
表現の問題っつーか厳密に言えばの話だけど、2年前に遡って納付できるわけではなくて、
2年前の未払いまでは、今納付することができるってこと。

遡るか遡らないかは保険料納付要件を見る上で重要なことなので、ここは厳密に見る必要あり。
243優しい名無しさん:2006/10/02(月) 12:15:41 ID:wM5zlMtt
厚生2級とったどーー
遡及も満額認めてもらえて中古のベンツでもかおかな
244優しい名無しさん:2006/10/02(月) 12:25:45 ID:Y8dFz3Dw
>>243
贅沢は素敵だ。だが、ガソリンが高くなってる事と車検の問題もあるから
もう少し様子みたら?と言って見る。

まぁ、遡及で受給できて良かったね。(何年分だろう?)
245優しい名無しさん:2006/10/02(月) 13:00:49 ID:6m776RO3
>>243
よかったね! けど中古はやめときな、ベンツと言えど(いやベンツだからか?)維持に金かかるぜ。
交換部品が国産より多いんだわ、なぜだか… またその部品の高いことったらないんだ。新車にしなよ!
246優しい名無しさん:2006/10/02(月) 13:40:37 ID:JmR3TumF
>>243
日本で外車買うのはアフォでしょ
最高級仕様ならわかるけど
向こうじゃカローラみたいなもんよベンツなんて
ドイツなんてタクシー殆どベンツだし

燃費悪いわメンテ金かかるわ時間かかるわでろくなもんじゃないよ
支那のベンツタクシーも燃費悪すぎるから廃止になったしね
同じ金出すなら国産のが全てにおいていいよ

べ、別に羨ましいから言ってるんじゃないんだからね!!





ただアンタがしんぱ…
何言わせんのよバカ!!
247優しい名無しさん:2006/10/02(月) 14:10:29 ID:XsjAKOrT
このスレいい人多いよね^^。だから居心地いい。
248225:2006/10/02(月) 14:35:28 ID:7gl1mXAF
>226
ありがとうございます。
249優しい名無しさん:2006/10/02(月) 14:39:26 ID:Dra9Z7Eq
>>220

(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?料金込みで

共済2級ですw
250優しい名無しさん:2006/10/02(月) 15:26:10 ID:bKvNp+sO
>>244-246
釣りに決まってるだろ見事に釣られたなおまいら
障害年金遡及分でベンツなんて買うほど基地外は馬鹿じゃないぞ
251優しい名無しさん:2006/10/02(月) 15:32:12 ID:ZM3BUuei
252優しい名無しさん:2006/10/02(月) 15:34:42 ID:2cArWdD0
253優しい名無しさん:2006/10/02(月) 15:35:00 ID:d+T6FtBL
254優しい名無しさん:2006/10/02(月) 15:35:16 ID:MTpr/WKO
255107です:2006/10/02(月) 16:57:28 ID:oXpfh06z
>>250
・・・・・ みんな一生懸命頑張って、わずかな知恵でも出し合ってるんだと
思うよ。 弱い立場の人もいるんだから、皆で支えあってゆこうよ。
256優しい名無しさん:2006/10/02(月) 17:32:42 ID:L8OtSavx
障害年金を受け取って
年金を25年払い続けて
普通に老人になった場合
年金は引き続き受け取れるんですか?
257優しい名無しさん:2006/10/02(月) 17:42:43 ID:PJepnKR1
>>240>>241
どっちが正しいのさ?
258優しい名無しさん:2006/10/02(月) 17:46:57 ID:0j87vOER
一般には、手帳の等級≠年金の等級だと理解しますが、
精神については、ほぼ同じと考えてもいいのでしょうか?

というのは、手帳の等級の基準自体にそのように書いてあったと
記憶しているからです。
頭が混乱していて、倒れそうです。
259優しい名無しさん:2006/10/02(月) 17:49:33 ID:d+T6FtBL
>>258
年金の等級に手帳が合わせます
260優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:34:46 ID:spQZamev
>>256 65歳までは障害厚生年金を受給して、
65歳になったら、障害厚生年金+老齢基礎年金の併給が可能になります。

>>258 手帳の等級≠年金です。 
私はうつ病で手帳2級+厚生3級、知人は統合失調症で手帳1級+基礎2級です。
261優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:13:42 ID:HkCUjsUm
>>258
年金の方が手帳よりもハードルが高いので、
年金2級が通れば、自動的に手帳も2級が取得できます。
しかし、逆はありません。
262優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:37:18 ID:TJRW0fS5
>>257
言いたいことはどっちも一緒なんだけど、表現の問題で>>237はアウト、>>241セーフ
って感じ。

「遡る」ってのは要するにこういう事。

 H18/1/1 〜 2年分を H19/12/31 に払った
  「2年前まで遡って払うことができる」 → 払った日は H18/1/1
  「2年前の分まで払える」 → 払った日は H19/12/31 
  
で、保険料の納付については、前者のような扱いはありませんってのが結論。
>>237で言いたがっているのは「うちに来る前に年金払ってから来いや( ゚Д゚)ゴルァ!!」
ってこと。

年金について医療機関と社労士の言うことが違っていたら、社労士を信用するのが
ベスト。ある意味日本で一番深く年金の勉強をしなければならないのが社労士だから。

>>256
障害と老齢のうちどちらか好きな方を選べる。
障害基礎年金については老齢厚生年金と併給可能。

>>260
障害厚生年金は老齢基礎年金と併給されることはない。
263優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:39:51 ID:ZM3BUuei
厚生老齢と障害基礎が最強コンボか
264優しい名無しさん:2006/10/02(月) 20:25:57 ID:hJoXl2Xh
>>262
つまりはどういう事?
どっちが正しいの?>>237>>241
265優しい名無しさん:2006/10/02(月) 20:29:41 ID:HkCUjsUm
>>264
241です。
266優しい名無しさん:2006/10/02(月) 20:31:06 ID:hJoXl2Xh
>>265
なるほど。バカですいませんでした。
267優しい名無しさん:2006/10/02(月) 20:59:45 ID:Swt/DADk
今月はいつが支給日になりますか?15日 日曜日ですよね
268優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:00:50 ID:YH3iXtc+
13日の金曜だ ぐふふ
269優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:09:59 ID:NT/V68Iz
鬱歴10年。専主婦です。
仕事はできません。家事もろくにできません。子供も産めません。
1日殆ど寝ています。リストカット、もあります。
旦那はよくもこんな私を嫁にしたなと感心します。
旦那の稼ぎは普通ですが、障害年金って、専業主婦でも貰えるのでしょうか?
270優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:17:40 ID:KO7zOArz
結婚後は旦那さんの扶養になってるなら国民年金に加入してるということ(第三号)なので、
専業主婦だからといって特に特別なことは何もないです。
初診日に関わる要件をよく確認して、申請資格があるから確認を。
貰えるかどうかは病状次第、診断書次第なので医師と相談してください。
271優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:21:55 ID:2cArWdD0
>>269
初診日は結婚前か後か
そのとき年金保険料未納あるかないか
そのくらい書けよ肉便器
272優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:31:36 ID:0j87vOER
>>269 さん、
>>270 さんの言う通りです。初診日がポイントです。
第3号だと国民年金となります。
私の妻の例と同じです。
273優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:34:55 ID:FjyaCN6h
ttp://www.city.himeji.hyogo.jp/kouhou/kouhoushi/backnumber/200506/jouhou3.html
>保険料免除の申請はお早めに

>なお、免除や納付猶予の申請が遅れた場合でも、
>18年7月までに申請するとさかのぼって承認される場合があります。

>ただし、障害年金や遺族年金の納付要件については、
>初診日または死亡日の前日までに申請していない場合、
>さかのぼった期間は未納期間として扱われますので早めに申請してください。
隊長。こんな記載がありました。
274優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:36:39 ID:NT/V68Iz
>>271インポハゲ!

>>270さん、>>272さん
初診は10年前ですね。年金は払っていました。
275優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:41:18 ID:TJRW0fS5
>>263
障害厚生年金2級以上が条件になるんで、ここに来てる奴らにとって老齢厚生年金+障害基礎
年金のほうが有利なことってたぶんない
かなり難しい話だと思うんで、わからん人は余計なことを考えないでほっとくのが吉。

老齢年金の支給要件である25年以上の保険料納付を満たしているのであれば、障害基礎年金
と老齢厚生年金のコンボが最強の場合がある。たとえばこんなの↓

 保険料納付済期間30年(360月)、30年すべて厚生年金被保険者、障害等級2級の場合

 老厚 (平均標準報酬額×(5.481/1000)×360) + (1628×改定率×360)
 障基 780900円×改定率  
 老基 780900×(360/480)×改定率

本当はもっと面倒な計算だし、特別支給の老齢厚生年金や保険料の免除がからむとさらに
ややこしくなるんだけどそのへんは放置する。

老齢厚生年金は、基礎年金が老齢に転ぼうが障害に転ぼうが同じ額。

老齢基礎年金は、満額給付の保険料納付期間480月に満たない場合は、満たない部分を
満額から差し引くけど、障害基礎年金の場合は差し引きなしで老齢基礎年金満額と同額を
もらえる。ここが大きな違いかな。

あと、老齢厚生年金では配偶者、子がいる場合に一定の条件を満たすと加給年金額っていう
おまけを加算してくれるのも大きい。

一方、老齢年金の受給資格を得られない場合。
障害年金の受給権を得ると、会社を辞めちゃったり、国民年金の保険料の免除を受けちゃった
りするので、老齢厚生年金の受給権を得る最低ラインである保険料納付済期間25年を満たせ
ないことが多い。こういう場合は、「みなし300月特例」がある障害基礎年金+障害厚生年金を
選ぶのがベスト。老齢年金と違って障害年金は税金かからないし。
276優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:57:45 ID:ZM3BUuei
てす
277優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:00:16 ID:ZM3BUuei
>>275
おおそうか老齢は非課税にならないんだっけか
となると障害厚生年金のみなし300ヶ月の制度は魅力だな
永久認定になればいいけどやっぱ労使折半の厚生じゃなきゃ
生活出来ないッス
278優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:10:33 ID:JtcAW6QR
>>256
どの人の回答も微妙に違うような気がするのですが

選択肢は2級の場合、2重構造のうちの
基礎部分について「障害基礎」か、「老齢基礎」どちらかか一方を選択
では?25年なら「障害基礎」の額の方が多いけど、永久認定でない
「障害」と終身の「老齢」、どちらを選ぶか。
2級の場合、厚生部分はどうなるのだろう?

3級の場合は「基礎」はないので
「障害厚生」か「老齢基礎+老齢厚生」を選択

詳しい人フォローよろしく



279優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:15:54 ID:2cArWdD0
>>274
んだとコラ
おれのビッグマグナムで一晩中イカすぞ
3号でも申請できるぞ
280278:2006/10/02(月) 22:23:05 ID:JtcAW6QR
無い頭をしぼって書き込んでたら275さんが。
難しい。3級はやっぱ関係ないですね。
で、質問なんですが
私は共済3級ですが、共済期間4年5ヶ月、厚生期間1年7月計6年ジャスト。
その後も国民年金の保険料を40年全額払って
「老齢基礎年金」を受給するつもりですが
その再、共済と厚生部分(どちらも標準平均月額21.5万)で計算すると
どういう足し算になりますか?
281優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:28:48 ID:NT/V68Iz
>>279

おお、意外と優しいんだねw
イカせてみろってんだ。
282優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:32:33 ID:ovfacI54
>>273
これはつまりどういう意味?
かみ砕いて解説して。
283優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:50:08 ID:v2n+RkBw
障害年金受けられないと分かって気が遠くなった(-_-)
284優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:55:40 ID:3mQMgYLr
私は今、うつ病なのですが

恥ずかしながらこの病気であると
診断を受けた初診日より以前1年以内に年金の未納期間があります。

そこで質問なのですが、
例えばA病院で障害者年金の受給資格に当たる病気であるとの診断を受けて
その時点では国民年金が未納状態にあり、
障害年金を受給できない状態なので、

それからは未納期間を作らずに年金を納めたとして、
数年後にB病院で同じ病気(障害年金の対象)である病気との診断を受けた場合、
申請する際にB病院での診断日を初診日とすれば障害年金を受け取れるのでしょうか?

それとも申請する際に市役所のほうで色々な記録を遡って、
A病院にてこの病気の診断を受けたと分かってしまうのでしょうか?
きちんと免除手続きを行わなかった私が悪いのですが、
小額でも受け取れるのであれば、、、と思いこちらに書き込みをさせて頂きました。
285280:2006/10/02(月) 23:02:46 ID:JtcAW6QR
TJRW0fS5さんはその前でも的確なレスされてますね。
加入期間が短いので「老齢共済+老齢厚生」の部分が極僅かだと思うのですが、
この部分は「障害共済(厚生)年金」の職域加算の額とは関係ないのでしょうか?
わかりにくい質問の仕方ですみませんが、お願いします。
286優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:17:01 ID:bntpDYpF
>>284
その質問は何度もあるんだけど、
私が実際聞いた病院の医師とケースワーカーさんが言うには、

 初診日を偽ってもレセプトを調べられるのでバレる

とのことでした。
287優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:20:38 ID:d+T6FtBL
>>281
ごめんなさい
たぶん先にイカされます><
288優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:27:11 ID:KO7zOArz
>>284
精神の場合、どこにも通院せず治療を受けない状態がおおよそ3年間続いた「社会的治癒」が成立すれば、
新たに鬱病の再発で通院し一年半経過した場合、年金の請求権を得られる可能性はあります。
(同一の傷病の再発であっても、転院ではなく、途中に治癒が認められれば再発の初診日が初診日になる)
が、実際問題3年間も通院せず服薬せずで社会生活が営める状態を作り出せる人が、
そもそも障害年金を受け取る必要があるほどの病状なんだろうか?という点で疑問な手法だと思います。

生活が苦しいのであれば生活保護など他の手段を考えることをおすすめします。
289優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:53:55 ID:YF/nWKk5
どうせ近いうちに障害年金の抜本的見直しとやらで締め付け厳しくなることは
明白なんだから将来には希望なんて持てっこないよ
290優しい名無しさん:2006/10/03(火) 02:27:12 ID:rtB2BYdr
>>273
>>282
障害年金の納付要件については、初診日または死亡日の前日までに(免除)申請していない場合、
さかのぼった期間は未納期間として扱われます。

つまり、後から追納しても無駄、と書いてあります。
291優しい名無しさん:2006/10/03(火) 03:22:44 ID:wVOOqQ/O
今まで年金払った事ないけど、免除申請して免除してもらってます。
もし、今なんかの障害になった場合、障害年金ってもらえないんすか?
1回でも払ったら貰える?貰えない?貰うためになんか基準ってあります?
ま、障害が出来る予定は無いけど、いつ車にひかれて障害出来るか分からんし。
292優しい名無しさん:2006/10/03(火) 04:49:07 ID:if8GT+43
>>291
未納=踏み倒し→障害年金は出ない
免除=払っているのと同じ→障害年金は受けられる

293優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:08:13 ID:3fICuDKU
レセプトなんて、調べないよ(笑)
294優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:27:04 ID:nVuWVYTU
>>293
俺も思った。なんだかこのスレ中途半端な知識持った同じ奴が回答してるからな。
あんまりあてにならない。
295優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:35:55 ID:1sB7gHUI
>>280
えーとね、上で足し算書いたけど、実はあんな簡単なものじゃないのよ。あれはあくまで
現行法を馬鹿正直にあてはめるとこうなるって例示にすぎない。本当は特別支給の
老齢厚生年金(退職共済年金)の有無や再評価率の読替え、被保険者であった時期、
平成15年以降の標準賞与額、家族構成などを考えなきゃならないし、さらに物価スライド
特例措置の有無もからんでくるんで、一発ではとても算出できない。

老齢厚生年金を今年もらうと仮定した場合、780900を 804200×0.985、再評価率を0.997、
平均標準報酬額に掛けてる係数を (7.125/1000)にするとそれっぽい(けど全然正確では
ない)値が出てくる。式は>>275を使ってみて。実際の額は標準賞与額が加わるので、そ
れより大きくなる可能性が高い。

退職共済年金は、今年もらうとすれば職域加算があるのでなんとも言えない。将来廃止
されて厚生年金に統合されると楽なんだけどね。


>>282
初診日を去年の9月1日、それまで保険料未払いとして、今年の7月に免除を受けたとする。
この場合免除の開始時期は社会保険庁長官が定めるわけだけど、通常は前年8月(だった
かな?)まで遡って免除になる。そうすると、免除期間が去年の8月から今年の7月以降って
ことになるわな。

免除期間は受給資格を見る上では保険料を納めた期間として扱われるから、初診日が未納
でなくなってばんざーい!ってことになりそうなんだけど、国はそういう扱いをしない。あくまで
初診日に未納の奴は切り捨てるから覚悟しろ(#゚Д゚)ゴルァ!!ってこと。
296優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:49:43 ID:00U6ha85
>>289
>どうせ近いうちに障害年金の抜本的見直しとやらで締め付け厳しくなることは
明白なんだから

kwsk
心配で眠れない
心配で眠れない
心配で眠れない
心配で眠れない
心配で眠れない
心配で眠れない
心配で眠れない
297優しい名無しさん:2006/10/03(火) 12:15:25 ID:bmH2fdud
障害年金廃止希望
298優しい名無しさん:2006/10/03(火) 13:30:30 ID:eKnbJcOl
障害年金制度
ttp://mental.heart-warm.net/seido/seikatu/nenkin.html#Q3
>障害基礎年金の場合は、
>追納した場合でも未納期間として扱われます(免除申請をしていたら大丈夫です)。
>つまり障害基礎年金をもらうための保険料の追納はできないしくみになっています。
隊長こんな記載がありました。
299優しい名無しさん:2006/10/03(火) 14:15:13 ID:oRWgJhtp
>>289
そうなんだよ将来に希望が無いってところが「悲しい国日本」
300優しい名無しさん:2006/10/03(火) 14:28:17 ID:lp/Y+ly/
>>299
ちなみにどこの国なら希望持てる?
301優しい名無しさん:2006/10/03(火) 15:04:09 ID:aNTzYeMi
>>298
よく間違われるんだけど、「追納」てのは免除期間に係る保険料を後から納めること。
10年前の分までOK。免除を受けてない単なる未納期間については「追納」とは言わない。
302優しい名無しさん:2006/10/03(火) 16:03:46 ID:09Ly3r/i
>>299
日本に将来がないとか本気で思ってんなら世界知らなすぎだな
303優しい名無しさん:2006/10/03(火) 16:16:27 ID:lp/Y+ly/
>>302
きっと白人はみんなスタイル抜群で金髪でイケメン、美女ばっかと思ってるタイプの人なんだよw
で、生まれ変わったら北欧かスイスに生まれたいって思ってるタイプw

>>299
どう?当たってる?
304優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:38:06 ID:P+RCB2ew
現在統合失調で厚生3級ですが、失業中に慢性腎不全を発症しました。現在は投薬でなんとかなっている状態です。
万一悪化して透析が必要となった場合、厚生となるか基礎となるかわかりますでしょうか。
透析の場合は自動的にどちらでも2級だそうです。

どちらにしろ、生きる望みは絶たれたも同然ですが…
305優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:39:42 ID:NA3XWWxK
>>295
大変丁寧で親切な書き込みですね。
しかしながら、要点のみ2〜3行で書けそうな内容でもあります。
306優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:41:36 ID:71U1bZFc
>>304
中国で腎臓移植すれば治ります。
307304:2006/10/03(火) 19:54:28 ID:P+RCB2ew
もうひとつ微妙なのですが、慢性腎不全の発見のきっかけは会社(厚生加入)での健康診断での血尿だったのですが、
精密検査は退職後です。
それも、最初の精密検査は精神科でついでにやってもらったもので、初診料は払っていません。
原因不明と出て、総合病院の内科に紹介されて初診料を支払い、再度の検査の結果、発覚しました。

かなり複雑なケースなのですが、よろしくお願いいたします。
308優しい名無しさん:2006/10/03(火) 20:01:25 ID:09Ly3r/i
>>307
どっちにしろその腎不全が判明した初診日に厚生加入してなきゃ
国民じゃないの?
309280:2006/10/03(火) 20:03:50 ID:8xg+xIdT
>>295
確かにわけわからないくらい難しい。
いずれにせよ、精神で共済3級なら、国民年金保険料が納めれるなら
引き続き納めておいたほうが良いのは間違いないことが確認できました。
ありがとうございました。
310優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:08:58 ID:e6YGAGG1
おまんこ
311304:2006/10/03(火) 21:09:21 ID:P+RCB2ew
>>308

その判明、という表現なんですが、精神では病名が変わっても転院しても、初診日さえはっきりしていれば
事後重症で初診日の年金種別で決まります。実際自分も強迫障害から統合失調に変わって年金支給になりました。
今回の場合、健康診断が初診日に当たるかどうか、初診日に当たらないのであれば、身体で基礎2級、精神で厚生3級同時になった場合、支給はどうなるか、その2点です。

どちらにしろ、現時点ではまだ中度の段階なので障害ではありません。
この状態が一番苦しかったりします。両方とも医療費自己負担、収入は厚生3級、腎臓絡みで労働禁止も同然、公共交通機関は精神手帳で割引一切なし…
312優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:58:34 ID:G+b+a4LL
>>311
長野県の民営路線バスは精神3級でも、全て半額。
313優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:03:18 ID:jtbOshSc
>>312
横浜市はバス、市営地下鉄タダだぞ
314優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:13:45 ID:kNnQNAnu
>>311
自分は慢性腎不全により障害年金を受給しています(透析中)が
初診日については健康診断で精密検査を受けなさいと指示された日が、初診日で
精密検査を受けたときではありません。
もし健康診断報告書等の控えがあれば確認してみたら?
315優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:28:44 ID:kNnQNAnu
>>311
書き漏らしましたが、具体的に自分は2000年の6月に健康診断で
尿蛋白や血液データなどにより、健康診断報告書に(要精密検査)と
書かれましたが、自覚症状もなく仕事も忙しかったので放置していました。
しかし翌年5月あなたと同じく血尿が出たので、あわてて病院で精密検査を
受けました。この場合初診日はあくまでも2000年の6月となり、その時点で
加入している年金から支払われます。
316優しい名無しさん:2006/10/04(水) 00:19:02 ID:bB5EQYSi
>>313
神奈川って障害者に優しいね。
川崎市は自立支援法にかかる医療費全額市が補助ですよね?
317304:2006/10/04(水) 00:45:02 ID:0PwcSjo9
>>314,>>315
お返事ありがとうございます。それと、透析の辛さ、なんとなく理解できます。
書類は精神科の主治医が保管(健康診断を行った医師会に結果報告する必要があったため)していますので、
医師に一言連絡しておきます。精神のカルテに貼り付けてあるのは知っています。
万一の場合は厚生2級、場合によっては併合で1級もあり得るという事は理解しました。

現在は食事と運動に大きな制限が課せられており、特に食事に苦労しています。
いつも思うのですが、公共病院の食堂ぐらい、各種透析食、糖尿病食に対応してくれないものでしょうか。
単位数、成分表だけは書いてありますが、論外の食事ばかりです。
たまには分厚い方の食品交換表から逃れて気楽に食事がしたいものです。

しかし…数字的にはあと少しで身体手帳4級、そうすれば通院費半額、公的援助も受けられるという歯がゆさ…
医者からは改善の見込みなしと言われているので…カネと命、天秤にかけなければならない今の制度を恨みます。
318優しい名無しさん:2006/10/04(水) 00:52:00 ID:bB5EQYSi
>>262
障害厚生2級の場合、65歳になった時、現行で
「老齢年金」を選択した場合
 「老齢基礎or厚生基礎+老齢厚生」(障害厚生は不支給)
厚生3級の場合
「老齢年金」を選択した場合
 「老齢基礎+老齢厚生」(障害厚生=障害年金は不支給)

で、あってますか? 
319間違えた:2006/10/04(水) 00:58:55 ID:bB5EQYSi
>>262
障害厚生2級の場合、65歳になった時、現行で
「老齢厚生年金」を選択した場合
 「老齢基礎(障害基礎でも可)+老齢厚生」(障害厚生は不支給)
厚生3級の場合
「老齢厚生年金」を選択した場合
 「老齢基礎+老齢厚生」(障害厚生=障害年金は不支給)

で、あってますか? 
320優しい名無しさん:2006/10/04(水) 01:07:02 ID:rZeidMZx
先日、書類一式を市役所に提出したので、これから数ヶ月どうなるかわからないで気になるところですが
障害年金を受給されている方々は、若い方もたくさんおられると思いますが、
周りにはやはり受給していることを隠していますか?
321優しい名無しさん:2006/10/04(水) 01:14:08 ID:5WA0lNIx
>>312
うらやましい
322優しい名無しさん:2006/10/04(水) 01:56:19 ID:zl0AkqDV
>>320
特別に隠したりはしないが、大声で言うこともないよ。
周囲の友人は(健常だから)年金なんて先の話だし、他人の“儲け話”など聞きたくないでしょ?w
323優しい名無しさん:2006/10/04(水) 01:58:05 ID:rZeidMZx
まぁそうですね。無理に言う必要もないですよね。

で、もし通ったらどう使おうか考えて、一度死ぬ前に沖縄の海を見たいかなとか思ったのだけれど、
周りが働いているのに不労所得でどこかに旅行するのはいかがなものかと思って
結局、貯金か生活に必要な経費を使うしかだめかなとか思っています。
324優しい名無しさん:2006/10/04(水) 02:02:21 ID:3ujBS6F0
障害者手帳を持っている人、障害者年金を貰っている人に住みやすい所があるんですね。

愛知県の名古屋以外の所ですと、障害年金2級の人でも重度医療費控除の紙が貰えるとか。
重度医療費控除は原則として障害年金1級の人ですよね?

長野県は3級で半額、横浜市はタダ、ちなみに我が岩手は全額自腹です・・・
地域格差が大きいですね。。。
どこに住むのが一番恩恵を授かれるのでしょうか・・・?素朴な疑問。。。
325優しい名無しさん:2006/10/04(水) 02:05:51 ID:3ujBS6F0
>>288
>精神の場合、どこにも通院せず治療を受けない状態がおおよそ3年間続いた「社会的治癒」が成立すれば、

障害等級2級です。
今あまりにも状態が不安定で、外に出るのすら辛くて通院していない(できない)状態なのですが、
そういった場合でも、「通院していないのだから健常者」という見方をされるのでしょうか?
326優しい名無しさん:2006/10/04(水) 02:22:11 ID:zl0AkqDV
>>323
俺は遡及分が500強きたけど、貯金しちゃったよw
貧乏人の悲しい性だネ…
旅行、いいじゃない!俺も遅れ馳せながら旅行してこようかなぁ〜。
327優しい名無しさん:2006/10/04(水) 02:26:40 ID:rZeidMZx
500とはすごいですね・・・。いきなり大金が来ても困りそうだなw
俺も通ったらたぶん60〜70ぐらいはくるとおもうけど、まぁ
沖縄に海をみにいく
奈良の天河大弁財天社にいく
あと伊勢神宮にいく
ことができたら幸せだな。もう心残りはないよ。
あとあまったら家族に残して迷惑のかからないところに行って吊るかな。

328優しい名無しさん:2006/10/04(水) 03:40:31 ID:zl0AkqDV
>>327
沖縄・奈良・伊勢なんてイイじゃない!
俺も小笠原に行ってこようかなぁ、冬になったら。
329優しい名無しさん:2006/10/04(水) 03:59:20 ID:OiczOSNQ
>>325
はい、そうです。
障害年金の審査には「通院の頻度」も含まれます。通院回数が極端に少ない場合、
それがどんな理由であろうと、審査には著しく不利になります。
330優しい名無しさん:2006/10/04(水) 04:48:32 ID:+i9QKwKQ
>>320
私は絶対に秘密にします。
親や兄弟にも言いません。

「障害年金」と「生活保護」の区別さえつかない人が大勢いますし、
「他人様の税金で(実際は違うのに・・・)悠々自適の生活を送りやがって、ひどい悪党だ!」
という間違った印象を持つ人が非常に多いのです。

障害年金をもらっている事を友人、知人などに話しても良い事は何ひとつありません。
可能な限り、秘密にしておく事をおすすめします。

331優しい名無しさん:2006/10/04(水) 05:05:56 ID:rZeidMZx
そうですか。やはりあえて言う必要もないですよね。

まぁでも障害年金で暮らせるかといったら?ですよね。
かといって生活保護も監視された中で、生きていたいとも思えませんし。

まぁ自分はもし通ったら最後の自分の我侭をちょっとして、
そして・・・といった感じですね。年金が通ったからといって何も変わりはしないと思うんで・・・
332優しい名無しさん:2006/10/04(水) 05:36:58 ID:zl0AkqDV
>>331
リタイアした人達が、自分の受給年金額を声高に言わないでしょ?それと同じだよ。
障害年金だって、支払った絶対金額(支払月数×月々の支払い額)や等級によって圧倒的な差があるんだし、まさに言わぬが華だと思うよ。
333優しい名無しさん:2006/10/04(水) 05:43:34 ID:G7UPKIZ9
>>331
「障害年金」という言葉の響きが、健常者にとっては非常に不愉快なんです。
「なんだ、若いくせに「年金生活」を送っているのか、こっちは苦労して税金を納めているのに
まったく、いい身分だ。許しがたい」

実は月5〜6万の微々たる金額しかもらえない事や、
非常に厳しい審査がある事など、誰も知りはしません。ただひたすら「楽をして働かずに金をもらっている」
というイメージしか無いのが実態です。

くれぐれも、うかつに人に話さないように厳重に注意してください。
334優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:26:05 ID:l4rMjO8c
>>333
私も親以外には言っていません
絶対言えないですね
335優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:36:32 ID:VXg0HY+y
特に精神の障害年金は絶対に言わない方がいいですね。
必ず、やっかみや陰口の対象になります。
「そりゃ、腕の一本もなけりゃ、まだ分かるけどさ・・・・」などという嫌味をさんざん言われています。

うっかり話してしまった私が馬鹿でした。
336優しい名無しさん:2006/10/04(水) 08:26:34 ID:NAcvFMPi
>>332-333
これって、す〜ごく貴重なアドバイスだと思いますよ。
一見、障害を持つ人にとっても理解ありそうな人でも、ことお金のからんだ年金の
話になると途端に不愉快な表情に変わることも間々あります。これも人間の性と割り
切って静かにやり過ごした方が賢明。 卑屈に隠す必要もないが、あえて言う必要は
さらさら無いと思います。 この場合、『沈黙は金』で行きましょう。
337優しい名無しさん:2006/10/04(水) 08:29:43 ID:z/P7nXy0
デイケア行き始めた時、訊かれたんで答えたら、やっかみや陰口の対象になった。
2級なのになんで来れるの?みたいな。それで行けなくなった。

この板にも厚生3級スレがあるけれど、2級スレはないよね。
あそこ行っても詰られそうだ。
338優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:06:03 ID:zl0AkqDV
>>336
>>332なんだけど…
かつて親しい友人に遡及分や何やら喋って、ぎくしゃくしましてね…失敗談なんですよw
貴方のおっしゃる通り、金の話は沈黙が正解ですよ。
世の中が「金!、金!」になっていますからね、親兄弟にも言わない方が良いかも知れません。
339優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:39:47 ID:QDAkp4AC
>>319
障害がらみではそれで合ってる。老齢、障害基礎年金と遺族厚生年金なんて変則技もあるし、
老齢基礎年金+老齢厚生年金+退職共済年金なんてのもあるけどね。

>>324
横浜市で手帳3級+自立支援「重度かつ継続」なんだけど2500円取られる。市に聞いても
「特に減免措置はない」って言われたけど。
340優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:42:10 ID:01WmjIjS
障害年金で遊んでるアホなボダもいるから差別や偏見は無くならない
本当に必要な人までバッシングうけている現実
341優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:50:55 ID:z/P7nXy0
>>338
自分は両親と同居してるんだけど、親には言っておかないとマズいでしょう?
父は理解ないんで「権利より義務だろ」とか言ってますけどね。

自殺でもして死んだ場合、支給停止の手続きしてもらわなくちゃならんのだし。
342優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:56:49 ID:7xAPGKqQ
どうしてもやむを得ず、言わなければならない場合もあるでしょうが
できる限り、最大限、秘密にすべきなのは確かですね。
343優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:59:01 ID:7xAPGKqQ
>>340
障害年金を「福祉」つまり、無償奉仕の税金だと思い込んでいる人が多いので
「他人の金で遊んでいる奴は許せない」という誤った考えを持つ人も多いわけです。

障害年金は何に使おうと自由ですから、旅行でも外車でも好きに使えばいいのです。
344優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:59:59 ID:VuC0JyKa
悲しいことだねぇ
345優しい名無しさん:2006/10/04(水) 13:35:11 ID:3ujBS6F0
すみません。
差し迫った御相談なのですが、どなた様かどうかお知恵をお貸し下さい。

障害年金2級が決定され、早6年。
介護なしでは日常生活を送れない廃人生活をしております。
収入は障害年金のみ。
通院するため・その移動のための費用は障害年金から捻出しているため、
障害年金は生活を維持するための命綱です。

6年前、障害年金の手続きをしようとアドバイスをしてくれ、
そして障害年金の書類を書いてくれた元主治医とは、つい半年前に切れてしまいました。
おそらく、あまりにも症状が改善されない不良債権の私を疎ましく思い放り出したのでしょう。
346優しい名無しさん:2006/10/04(水) 13:36:52 ID:3ujBS6F0
新しい主治医を探すために転々と何軒も病院・医院の門を叩きましたが、相性の合う先生はおりません。
もう10件以上の精神科医の元を訪れましたが、精神科医からの暴言・無神経な言動に傷つけられ、
病院に行く事が心の傷を増やす気がします。他の診療科に比べ、精神科医は人間として間違っている人が多い気が…。

精神科医に会う事がストレス・心の傷を増やす事になり、主治医探しをやめて3ヵ月目経ちますが、
6年間飼い殺しにされていた元主治医のところにいた時よりも、そして後任の主治医を探そうと走り回っていた時よりも、
精神科医に会わずに家で何もせずボンヤリしている方が、なぜか精神状態が良い。

ただし、現実問題として差し迫る解決しなければいけない問題として、
@障害年金での収入が、医療費・それにかかる交通費をまかなっている
A障害年金の申請診断名が「PTSD」なので、裁判をする上でどうしても必要である
→物証が少ない犯行だったので公判維持が難しい中、その被害によってPTSDになったと証明できるのは大きな武器になる
※交通事故などで揉めている裁判の中、障害認定されると同時に被害者側に賠償が支払われるケースは多々ある。

どうかお知恵を貸して下さいませ。お願い致します。
347優しい名無しさん:2006/10/04(水) 13:53:47 ID:Q/2jQncG
>>338
>>336なんだけど・・・・
多分、338さんと同じSituationだと思います。
2年前のRetireする直前、さぁ、厚生年金はということで最寄の社保庁に足を
運びました。 驚いたのは己の無知、あまりの年金知識に対する軽薄さでした。
現役時代重度の病に臥し、数ヶ月の入院を余儀なくされました。退院後は何とか
病状をひた隠しフウフウ言いながら職場に復帰致しました。勿論その間、障害云々
など夢にも考えたこともなく。ただひたすら日々の糧を得んが為働き続づける。
そんな状態でした。
幸か不幸かたまたま訪れた社会保険庁の親切な担当者の方の説明で申請すれば5年間
に遡り障害年金が給付される可能性があることの示唆を受けたわけです。
世には知らないが為、それゆえに不利益(?)を被る人も少なくはないと思います。
知りえた知識、教訓(いかに苦いものであったとしても)は必要とする人があるなら
ば、それを可能なかぎりお伝えすることも、こんな世知辛い世であればこそ大切なの
かなとも思ったりしています。
348優しい名無しさん:2006/10/04(水) 14:36:57 ID:kuKpGOY5
在沖縄県民@2級

沖縄の精神病罹患率・長期入院者共に全国一です。

海を見ても何も癒されません。

暑いだけですよw
349優しい名無しさん:2006/10/04(水) 15:37:40 ID:95HPOdeE
何で6年も付き合った医師から切られたか自分で切ったかわからんが
病院を転々とするやつって本人に問題があると思う
病気云々じゃなくていわゆる人格で
350優しい名無しさん:2006/10/04(水) 16:02:14 ID:zl0AkqDV
>>347
おっしゃる通りですね。
あまりにも「秘匿事項(?)」が多いですから… もっと勉強しておけば良かったと後悔しています。
こうした場所で、少しでも情報が広まり、受給該当者が一日も早く年金を受け取れる様になれば…と思います。
御賢察の如く、小生もまた「不利益組w」でして…
障害年金の事を知らずに、通算2千万程貰いそこねましたw
351優しい名無しさん:2006/10/04(水) 16:27:53 ID:GLeG6A71
>>350
同意いたします・・・。(苦笑)
皆さま、ご存知だとおもいますが、ご参考までに一言。
『特例で60歳から厚生年金を全額受け取られる』、こんな特例もあるんですよ。
厚生年金の加入期間が44年(?)以上あり、退職している方や、障害等級3級
以上に該当している方は、特例として60歳から報酬比例部分と定額部分の年金
を合わせて受け取ることができます。勿論申請が必要となりますが。
352優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:24:38 ID:pImH/Nf0
同じ2級でも、こんなに病んでいる奴がいるとは驚きだ。
1級の奴って、このスレにいるの?
353優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:57:13 ID:eKYEQvSU
>>345
切れた、というのは怒らせた、という意味?だとすると貴方の人格の問題なので難しい。
裁判係争中でもう関わるのは嫌、という意味ならもう一度戻って、公的病院or大学病院への紹介状を書いてもらえ。
たぶん、PTSDの元である加害者と裁判所で顔つき合わせてるという矛盾に医師がさじ投げたんじゃない?
あと、公判維持するだけなら一度でも障害状態にあると認定されてるんだから、その期間の損害賠償は取れるでしょ。
精神疾患は治癒する可能性があるからこそ有期認定なわけで、治癒しようがカルテは消えないよ。
もしかして、これから加害者から無限に賠償金を引きずり出す為に障害状態を維持しようと考えてない?
よく考えてみれ。6年前の自分と今、公判を維持している自分。同一だと言える?

>>347
知識を広めるのと実際受給してますを公言するのは違うと思う。
病院のCWがその役割を担うはずなんだけどね…労働争議に関わるのは御免だろうから言わなかったのかも。

>>352
精神1級はロボトミーの被害者と後天的といっていい知的障害クラス、というのを聞いた事がある。
もし前者がいたら、医療被害の貴重な経験談を語って頂きたいものです。
ただ、身体1級とか合わせて1級になった人はいるかもね。
354優しい名無しさん:2006/10/04(水) 21:00:34 ID:eKYEQvSU
>>345
あと、症状が改善されないのを理由に、なんて事で放り出す医師はいない。
通院のみで長期ならいい金づる…もとい、特に理由も考えられないし。

精神科の閉鎖病棟はそんな症状が改善されない患者でいつもいっぱいです。
入院させる為に誰かを半ば強制退院させている、それが現状です。
355優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:12:10 ID:BmTMYG3n
>>337
厚生3級スレ、検索かけても見つかりません。
どうかスレ名を教えて下さい。
356優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:17:38 ID:eKYEQvSU
【厚い壁】厚生障害年金3級者のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134785437/l50
357優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:25:29 ID:BmTMYG3n
>>356
早々にありがとうございました。
358優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:57:29 ID:Jqpk/rbG
質問させてください。

A病院 > 16年7月 初診〜現在
        (国民年金未納)、(32条、自立支援申請使用中)
        ↑では申請できないのは判りました、滞納していた自分のせいです。

B病院 > これから行く
        (もうすぐ厚生年金納期満1年)

・この状況でB病院に通院できるのでしょうか、もし通院できるとすれば
 初診日より1.5年後が障害認定日になり申請できるのでしょうか。

・A病院での通院履歴、32条、自立支援を使っていることで
 社会保険事務所が申請を通さない場合が通常ですか?

・初診時のB病院の受診の最何か留意すべき点はありますか?

自分は「基本的に激務+仕事柄小さいミスでも即億単位の裁判+長時間の残業」で
リタリンと7種類の睡眠薬を服用中の無気力+超頑固な不眠です、
吊れば楽なんですけど、まだ生きたいです、死にたくないです。
359優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:58:47 ID:pImH/Nf0
>>353
レスどうもです。
ここのスレ全体の文面からみて、ここまで酷いのになぜ2級止まり?
という素朴な疑問があります。精神のみでは1級というのは(言葉は悪いですが)
廃人のような極端な領域にいかないとダメなのでしょうか。
360優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:04:06 ID:GmEe9xiT
>>359
精神で1級は現状、ほぼ有り得ません。
361優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:14:17 ID:zovgBqGV
>>358
同一傷病で転医した場合は最初の医療機関で診療を受けた日が初診日です。
ですから、これから何度病院を替わっても、
初診日はA病院から動くことはなく、受給資格の無い状態は変わることはありません。
362優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:26:13 ID:HwrI3vF+
>>348
血が濃すぎるんじゃねーの?
363優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:38:06 ID:GmEe9xiT
>>358
何をどう細工しても、障害年金の受給資格はありません。あきらめてください。
364優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:49:23 ID:95HPOdeE
>基本的に激務+仕事柄小さいミスでも即億単位の裁判+長時間の残業
億単位の裁判がおまえのミスだとしてもそれは会社が責任を負うものだろ?
ていうかそのまえに
>16年7月 初診〜現在
国民年金未納だったやつがそんなたいそうな仕事与えられるとは思えんのだがw

障害で就業できなくて受給できるのが障害年金だろ?
目的と手段をはき違えてないかおまえ
365優しい名無しさん:2006/10/05(木) 00:39:03 ID:+cwN8BQ+
358です。
「国民年金未納だったやつ」と言われても仕方ないです、はい。
では未成年時(納付義務無し)に「同一傷病」で受診していた場合は
その時が初診になるのですか?
366優しい名無しさん:2006/10/05(木) 00:51:53 ID:dcqUkxeV
>>365
二十歳前で同一傷病での通院がある場合、「二十歳前障害」ということで基礎年金の申請資格を得ます。
ただ、その後再診までの間にあまり月日が経っていると
「何故通院しなかったのか、治癒していたのではないか」という部分で面倒なことになるかもしれませんが、
そうでなければ、そちらを初診にすることは可能じゃないかな。
367優しい名無しさん:2006/10/05(木) 00:57:25 ID:AT4VOHvi
>リタリンと7種類の睡眠薬を服用中

7種類の睡眠薬ってw
一体なんの病気なの?抗鬱剤とかその他の薬は出てるのかい?
368優しい名無しさん:2006/10/05(木) 01:11:33 ID:+cwN8BQ+
358です。

> 7種類の睡眠薬ってw
  一体なんの病気なの?抗鬱剤とかその他の薬は出てるのかい?

抗鬱剤の類はほとんど試しました、アモキサン、ドグマチール、etc...
医師の診断は総合失調症です。

「同一傷病」で疑問な点がありまして、「不眠」なら睡眠障害で「精神病」に
分類されるんですか?。
369優しい名無しさん:2006/10/05(木) 01:41:59 ID:AT4VOHvi
>>368
なるほど。現時点での診断は等質なのね。
まー、よくわかんないから等質ってことにするってのはあるかと思うが病識あるんでしょう。

睡眠障害はそもそも障害年金の支給対象になりまへん。
転院してみて例えば難治性鬱病とかに診断されることになった場合、どうなるんだっけ?
ちょっと憶えてない。

ちなみに俺は初診日以前に二つの病院にそれぞれ一度だけ精神科みたいなところに
かかったことあったがスルーした
370優しい名無しさん:2006/10/05(木) 02:47:31 ID:Oc4Djm09
障害年金の申請をしました。
診断書では「躁うつ病」とあり、
日常生活能力の判定はcが4つにdが2つ、
日常生活能力の程度は4です。
審査は通ると思われますか?
通りそうなら何級だと思われますか?
371優しい名無しさん:2006/10/05(木) 04:24:38 ID:h9r3z9fa
統合失調症で
上から

b
b
b
b
c
c

ですが、通りますか?

初診日証明の最初の医者のが一枚
現在の医者の診断書が2枚、書類提出しました
372優しい名無しさん:2006/10/05(木) 04:50:48 ID:8fMi15K/
>>370
3級で通るんじゃないかな。
判定と程度だけ見ると2級の可能性もあるけど
最近は年金の財源がかなりヤバイから厳しいかも。
>>371
日常生活能力の程度がわからないけどたぶん
370のようなかんじで3級かな。
373優しい名無しさん:2006/10/05(木) 04:54:01 ID:8fMi15K/
年金より健康な体が欲しい
374371:2006/10/05(木) 05:37:01 ID:h9r3z9fa
>>372 

日常生活能力の程度は(3)でした。

3級でなんとか、通りますか?
375優しい名無しさん:2006/10/05(木) 06:18:13 ID:rVLOzbvA
質問者の全員に言いたい
通したいのが厚生なのか基礎なのか共済なのか、それぐらい書いてくれないと答え様がないと思うよ。

>>371
自分は病名 統合失調感情障害 b4 c2 (3) 予後不明 就労不可
貴方とほとんど同じ診断で障害基礎年金2級だったよ。
376優しい名無しさん:2006/10/05(木) 06:20:26 ID:h9r3z9fa
>>375
そうですね。

自分は基礎年金です。

そうなんですか、なんとか2級じゃなくても通ってくれたらいいかなと思っています。
377優しい名無しさん:2006/10/05(木) 06:56:34 ID:1QbUJKWI
生活保護と年金一級 フーゾクもそろそろ飽きたな笑
378優しい名無しさん:2006/10/05(木) 07:59:54 ID:ptsRt3bY
>>377
自民党工作員乙
379優しい名無しさん:2006/10/05(木) 10:57:59 ID:yRqgvy5s
358小細工に必死だな。まぁ無理じゃね。
苦しいという気持ちはわからんでもないが、現在「激務」を「長時間残業」で
できるんなら審査自体とおらない気もするがね。
380優しい名無しさん:2006/10/05(木) 11:00:36 ID:DwcbEusn
年金支給日まで あと 1週間(・∀・)

お財布の残金734円 

生き残れるか 俺!!
381優しい名無しさん:2006/10/05(木) 11:49:05 ID:c76E09cR
>>375

> 貴方とほとんど同じ診断で障害基礎年金2級
これってH14以前認定?以後認定?

厚生か基礎かを書いてもらわないとわからないが
自分は何級だった、と書いてくれる人は
H14以後なのかどうかも書いてもらえると大変ありがたい。
今年金厳しいのは分かってるから、
どちらかといえば最近の事例でこうだったという
事例を聞きたいので。
382優しい名無しさん:2006/10/05(木) 11:49:05 ID:nqC8Uoa8
>>380
何でそれっきゃねーんだよ
おれなんてまだ8万はあるぜ
383優しい名無しさん:2006/10/05(木) 12:04:54 ID:2fkbJzcH
財布の残金であって銀行口座には金があるに違いない
384優しい名無しさん:2006/10/05(木) 12:10:57 ID:nqC8Uoa8
>>383
あーいるいるwそういうやつ
金ない金ないいってるくせにしっかり預金あるんだよな
385優しい名無しさん:2006/10/05(木) 12:13:00 ID:6GBI3Tt7
どなたか・・・
現況届なるはがきが届いているのですがこれは普通に出せばいいことはわかってます
今まで診断書も一緒に提出してました
今年も提出のはずなのですが、ぺらぺらのはがきしかありません
*診断書は取り寄せて送るのでしょうか?
*もし、診断書が必要ない場合、何で判断するのでしょうか?等級が下がることはありますか?
*住民台帳になんたらかんたらと書いてありましたが、これにアクセスして現況届の確認ってどのようにするの?
ただ、その住所にいればいいだけなのですか?
どなたかお願いします
386優しい名無しさん:2006/10/05(木) 12:18:38 ID:WU079way
23才女です。二年前の八月に等質で年金を通しました。
今年八月更新で診断書を提出しました。
病名はうつ病と人格障害に変わりました。
生活能力判定はbが3つcが3つで、生活能力程度は4でした。
就労不可で、予後は現在と変わりないと診断書に記載してあります
まだ審査通知のハガキが届きません
更新の場合は通知はこないのでしょうか?
それとも病名が変わったから年金通らないんでしょうか?
教えてください。
387優しい名無しさん:2006/10/05(木) 13:02:24 ID:9y871Og1
国民年金ですが 社会不適応 鬱で障害基礎年金受けられますか?
388優しい名無しさん:2006/10/05(木) 13:05:29 ID:SNcxXMqE
若いなら、年金もらう手管より治療を考えてほしい
389優しい名無しさん:2006/10/05(木) 13:09:49 ID:9y871Og1
37歳無職
390優しい名無しさん:2006/10/05(木) 13:11:26 ID:ZIdU+ndG
>>389
主治医に訊いてください
391優しい名無しさん:2006/10/05(木) 13:47:32 ID:Oc4Djm09
>>372
ありがとうございました。
>>375
厚生年金です。
392優しい名無しさん:2006/10/05(木) 13:49:09 ID:Oc4Djm09
>>391 は、
>>370 です。
393優しい名無しさん:2006/10/05(木) 14:04:33 ID:WU079way
無視されて悲しいです
394優しい名無しさん:2006/10/05(木) 14:05:13 ID:WU079way
ちなみに基礎年金です
だれかご回答お願いします
不安でたまりません
395優しい名無しさん:2006/10/05(木) 14:05:53 ID:WU079way
やはり鬱ボダで年金は難しいでしょうか?
396優しい名無しさん:2006/10/05(木) 14:10:20 ID:h9r3z9fa
現況届けがH19に廃止されるとのことですが、
廃止されたらもう何も提出しなくてもいいのでしょうか?
397優しい名無しさん:2006/10/05(木) 14:46:26 ID:A61ZUNNA
>>385
更新の年でない限り診断書の提出は必要ありません。更新の年かどうかは
ねんきんダイヤルに問い合わせを。
アクセス云々は来年からの話です。詳しくは>>396への回答を参照下さい。
>>386
更新でも通知は来ます。しかし社会保険庁はどんくさいので下手すると年
金が振り込まれてから通知が来ます。ただ診断書の内容としては厳しいか
もしれません。
>>396
H19年より、住基ネットを使って生存確認をするようになりますから現況
届は提出しなくてよいようになります。しかし、更新の為の診断書は今ま
でと同じように提出する事になります。
398優しい名無しさん:2006/10/05(木) 14:55:28 ID:h9r3z9fa
>>397
ありがとうございます
399386:2006/10/05(木) 15:05:55 ID:WU079way
>>397
ご回答ありがとうございました
400優しい名無しさん:2006/10/05(木) 15:30:54 ID:jer54zmb
今だ!400げっとずさー!!
401優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:03:31 ID:6ApM6vvD
手帳だけ欲しいのだが・・・
睡眠障害です。
402優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:19:11 ID:nqC8Uoa8
スレ違い
403優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:36:51 ID:c94dpqKv
10月初めに提出したからもし通っても年明けるな・・・

通らなかったらどうしようか。
404優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:43:16 ID:dcqUkxeV
八月初めに提出した自分はそろそろ本格的に郵便受けが気になってきた。
通らなかったら不服申し立てか、再申請か、
気力が持てばいいけど却下の通知見たら生きてく気が無くなりそうで怖い。
405優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:14:28 ID:tfoN65u1
社会保険庁から電話キタ
書類不備、書き直し..オロオロ
8月下旬に出したのに...また、待つのか...不安
406優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:30:34 ID:oiOy8At9
せっかく苦労して提出したのに、何ヶ月も待たされたあげく
書類不備で書き直し、つらいですね・・・・。

これから申請する人は、書類不備を減らす対策として「自分で直接、社会保険事務所に書類を持参する」
という方法をおすすめします。

すると、不備があれば、ほとんどはその場で教えてもらえます。
不備といっても多くは単純な書きもらし程度ですから、本人ならその場でさっと書けます。

407優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:51:32 ID:tfoN65u1
>406
社会保険庁には自分で書類を持参したけど...
職員さん曰く、私のチェックミスです、だって...
その場で教えてもらえなかった.....ということ
408優しい名無しさん:2006/10/05(木) 18:01:38 ID:9lvV2XbR
>>407
お気の毒です。
406は書類不備を「減らす」方法と書いてありますが、決して「完全になくす方法」ではありません。
409優しい名無しさん:2006/10/05(木) 18:21:10 ID:Ac7q9gyI
更新の内容が以前と変わらない時はハガキはださないそうです。ネンキンダイヤル
の人が言ってました。まじです。
410優しい名無しさん:2006/10/05(木) 19:16:02 ID:GoWJKorT
>>409
ほんと?
 厚生2級で更新結果待ちなんだけど(8月)。10月に今までどおりの金額が振り込まれたら、
 審査通ったて言うこと?
411優しい名無しさん:2006/10/05(木) 19:22:04 ID:aY50ShY6
基礎年金を20歳前発病で申請準備中なんですが、
一番最初にかかった医者はカルテがあって無事書いてもらえた
ものの、1.5年後の医師のところがカルテがないので診断書が
かけないと言われました。

これだともう申請準備無駄になったってことでしょうか?
役所の人の説明がわかりにくくすみません・・。
さかのぼれなくなるだけで、申請日から支払がはじまると
言われたんですが、
2番目の医師の診断書があれば8年分もさかのぼってもらえたんでしょうか?

とにかく今生活に困っているのでこれからだけでも通って
欲しいのですが。
長文すみません。
412優しい名無しさん:2006/10/05(木) 21:32:09 ID:En36MIZo
>>411
最大過去5年分の遡及が可能です。遅くなればそれだけ損をします。
当時ご加入の健康保険に対して、開示請求をすればどうでしょうか?
傷病名と投薬、診察日や回数、医療点数などが細かく記載されていますので、
診断書を書いてもらえるか確認してはどうですか?

政府管掌の場合はこちら
診療報酬明細書等の開示請求をされる方へのお知らせ(本人用)
http://www.sia.go.jp/infom/rezept/oshirase1.htm

ちなみに開示請求は約1ヶ月かかります。
413優しい名無しさん:2006/10/05(木) 23:01:29 ID:Ac7q9gyI
>410実際確認済みです あなたが電話して聞いてみて!
414優しい名無しさん:2006/10/06(金) 01:32:56 ID:/S3KkLFz
現況届のみの更新の時はハガキはこないけど
診断書付き現況届を提出した場合にはハガキが来るよ。
415411:2006/10/06(金) 01:36:05 ID:vD9OukJl
>>412
レスありがとうございます。
過去5年ですか・・・カルテと同じなんですね。
ちょうど6年前のものがなくって・・・。
せっかくいい提案をしてくださったのにすみません。

明日役所へ行ってどうなるのか
また詳しく聞いてみます。
初診の病院があっただけに期待していたのですがやっぱり
患者が多いと破棄してしまうんですね。
416優しい名無しさん:2006/10/06(金) 01:56:56 ID:D2iz5Gl3
分からないので質問します。
年金をもらった後、詳細な診断書を提出後に2年間入院したのですが
年金証書っていうのは、また送られてくる物なのでしょうか
現在審査が通って障害基礎年金の2級がおりてるのですが、入院していて
お金は親が管理してたので、年金証書がきてるのか分かりません
なので、次の診断書の提出が分かりません。
2回目は証書が届くのでしょうか?
現在統合失調症で先月の終わりに退院したばかりです
417優しい名無しさん:2006/10/06(金) 02:43:20 ID:wAeDq5OA
>>416
届きません。
418優しい名無しさん:2006/10/06(金) 06:58:57 ID:O69rme3u
診断書の再提出の審査の結果、等級変更されないときは「次回の診断書提出のお知らせ」が送れてきます。等級変更されたときは支給額変更通知書が送付されます。いずれにしても年金証書は送られてきません。
419優しい名無しさん:2006/10/06(金) 08:16:09 ID:q/PxnPyc
「次回の診断書提出のお知らせ」と「支給額変更通知書」の両方送られてきたよ。
等級変更になった場合ってその旨書いてあるの?
420優しい名無しさん:2006/10/06(金) 09:03:30 ID:O69rme3u
>>419 それって等級変更とはちがうの?ちなみにいつ診断書提出したの?
送られてくるのにどのくらいかかるのかなあ
421優しい名無しさん:2006/10/06(金) 11:22:04 ID:q/PxnPyc
>>420
診断書提出は4月。
支給額変更通知書が届いたのは6月。
次回の診断書提出のお知らせが届いたのは7月。

支給額変更通知書は毎年同じ時期に届いてる。
年金は物価スライド制だから。
等級変更なんて文字は見当たらないんだけど・・・
422優しい名無しさん:2006/10/06(金) 12:49:33 ID:FPiokkKD
>>375 様

自分も375さんとほぼ同じ診断書です。
ただ、就労は「あるとは思えない」予後は「良いとはいえない」です。
まだ申請はしていませんが。
ちなみに何年前にその診断書の内容で2級通られたのでしょうか?

教えてください。
423優しい名無しさん:2006/10/06(金) 14:31:15 ID:VqPPBjMA
障害年金を貰っていると就職の時に障害者だとばれるらしいですが、どういうやり方でばれるんでしょうか?
厚生年金は加入時にばれるのは知っていますが、国民年金もばれるんでしょうか?
国民年金保険料を免除してるとそこから察せられるとテンプレにありますが、どういうやり方でばれるのか分かりません。
やはり源泉徴収時や年末調整でですか?
パートとかしたいんですが怖くて出来ません。
424優しい名無しさん:2006/10/06(金) 15:30:36 ID:Th9ddoEr
何を喜びとして生きていけばいいのだろう。
425優しい名無しさん:2006/10/06(金) 15:45:40 ID:O69rme3u
診断書提出してから、次の等級が決定されるまでの期間はどのくらいなのでしょうか。
426優しい名無しさん:2006/10/06(金) 15:58:44 ID:R8N5M5U/
>>425
3ヶ月くらいです。
427優しい名無しさん:2006/10/06(金) 16:12:15 ID:O69rme3u
七月に現況届けと診断書を提出しました。十月の年金支給日が間近ですが、
何の通知もきませんが、それは等級は変わってないということなのでしょうか??
428優しい名無しさん:2006/10/06(金) 16:18:12 ID:wR+Tt/uu
ねんきんダイヤルへどうぞ
0570−07−1165
429優しい名無しさん:2006/10/06(金) 16:20:51 ID:R8N5M5U/
>>427
正確な事は分かりませんが、7月に診断書を提出していまだに何の連絡もないなら
ほぼ確実に、継続審査を無事に通過した、と考えて差し支えありません。
430優しい名無しさん:2006/10/06(金) 16:37:59 ID:dTU6W2wQ
>>429
 8月も同様のことが言えますか?厚生2級です。
431優しい名無しさん:2006/10/06(金) 17:18:28 ID:O69rme3u
>>429さんありがとうございます。ところで、診断書の提出の期間ですが
現実に最長でどのくらいなのでしょうか。五年の人とかいるのでしょうか?
432優しい名無しさん:2006/10/06(金) 17:25:10 ID:/1oIudJC
>>431
病名はうつ病で厚生2級。
最初は1年更新だったけどその次は3年になったよ、
とりあえずH21年までは治療時間を貰えた。
以前、うつ病で無期認定されたって人が書き込んでいたな
433優しい名無しさん:2006/10/06(金) 17:53:14 ID:R8N5M5U/
>>431
最長で5年、最短で1年です。
434優しい名無しさん:2006/10/06(金) 19:16:57 ID:Q8eNdSV3
永久認定
435優しい名無しさん:2006/10/06(金) 19:47:28 ID:dPJCDBUR
永久もらって回復してきて
将来の貯蓄と(ちょっとしたHな)遊びにつかってるの予感です。
436優しい名無しさん:2006/10/06(金) 20:01:03 ID:EiKLYJOq
うつ病、初診日平成15年9月12日でもう3年になり、医者も私の病状では
年金もらえるでしょうとのことで手続きをすることにしました。
病歴・就労状況等申立書の
発病したときの状態
「気分の落ち込み・無気力・泣く・自殺願望・家事仕事ができない」
発病から初心までの状態
「家事も仕事もできず、一日中寝て過ごす」
初診から現在までの経過の平成15年9月12日から平成18年10月までの
状況
「通院期間3年 はじめは1週間に1度 しばらくして2週間に1度通院受診。
薬を処方してもらって自宅療養 」
これで、社会保険事務所の人にもっと詳しく書いてくれといわれました。
どう記入すればよいでしょうか?具体的に教えてください。


437優しい名無しさん:2006/10/06(金) 20:08:56 ID:O69rme3u
等級についてはじつに精神的に負担になりますね。
438優しい名無しさん:2006/10/06(金) 20:09:50 ID:BLA18Iu9
>>436さん
現況の部分でどう診断されたか、通院で改善してるかなどが抜けてるかな
例)うつ病と診断され、現在2週間隔で通院中、自宅療養するも、家事もままならない

初診日は診断書で確認できるので通院期間は無くてもいいかな
439優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:16:00 ID:EiKLYJOq
>>436です。
現況を
「通院期間3年 はじめは1週間に1度 しばらくして2週間に1度通院受診
薬を処方してもらって自宅療養 家事などもできず 仕事は退職 無気力でや
る気がなく一日中ねてすごす」
とかきました。こんな感じでよいでしょうか?
裏の就労状況関係の日常生活に不便を感じていたことを記入してくださいの欄
にはどのようなことを書けばよいのでしょうか?
障害認定日から年金を申請するので診断書を認定日の分と現在の分と書いても
らいます。
それをみて、認定日の状態を思い出してかいたほうがよいでしょうか?
日常の状態としては、電話に出ることも来訪者の応対もすることができません。
外出も通院日のみで着替えたり化粧をすることも面倒です。家事もできません。
一日中ほとんど横になって過ごしていています。
440375:2006/10/06(金) 21:24:19 ID:v+6W1YyI
>>422
一ヶ月前です。
福岡県で7月下旬に申請して40日ほどで申請が通りました。
441優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:45:34 ID:v80KSvPy
8月中旬に申請。病名うつ。厚生3級通るかわからない。
一緒に出した障害者手帳の申請は通ったようで、書留で手帳が来た。3級。

年金通るまでは引っ越さない方がいいと思って、一人暮らし頑張ってたんですけど
そろそろ限界。

祖母の家に引っ越してもいいですか。引っ越すと不都合はありますか。
なんか手続きしなくちゃいけないと思うんだけど
もう自分ではよくわからないil|li_| ̄|○il|li

転居届も一人じゃ出せないよ・・・
442優しい名無しさん:2006/10/06(金) 22:17:12 ID:BLA18Iu9
>>439=436さん
就職している場合は、診断状況により「就労が困難」、あるいは「就労不可」
就職されていない場合には、「病気のため仕事ができない」くらいでしょうか。

日常の生活は、
・電話に出ることも来訪者の応対もすることができません。
・外出も通院日のみで着替えたり化粧をすることも面倒です。家事もできません。
・一日中ほとんど横になって過ごしていています。
これを箇条書きで良いと思います。

もちろん、診断書を見て判断しても差し支えないと思います。
申立書作成の際は、鉛筆で下書きするか、コピーを取って清書するのが良いです。
443優しい名無しさん:2006/10/06(金) 23:33:52 ID:grr9nB55
障害年金&生活保護で道楽生活の所

ttp://homepage2.nifty.com./hotspace/


ttp://members.at.infoseek.co.jp/ton_bee/
444優しい名無しさん:2006/10/07(土) 00:07:10 ID:dPJCDBUR
生活保護の方が何で金額が高くなるんだ???
445優しい名無しさん:2006/10/07(土) 00:10:23 ID:Sb98QER6
その内改善されるっしょ
446優しい名無しさん:2006/10/07(土) 01:07:25 ID:otZhqre4
俺、WAISの結果、総合IQ76で高機能自閉症(少しADHD)らしいだけど
何か手帳か障害年金もらえる可能性あるの?
447優しい名無しさん:2006/10/07(土) 01:20:50 ID:LGTQoZmT
>>445
障害年金のレベルまで、生活保護を下げるだけ、のようですが。
448優しい名無しさん:2006/10/07(土) 01:41:14 ID:tgi1m2O+
生活保護なんて受けられるかってぇの!薄らみっともねぇ。
歯ぁ食い縛っても俺は受けん!
449優しい名無しさん:2006/10/07(土) 01:57:23 ID:LUlljKzD
>>446
残念ながら可能性はゼロです
450優しい名無しさん:2006/10/07(土) 09:40:38 ID:5P2M/Fz4
>>446
手帳も年金も支給される可能性ありますよ。
自分も自閉症で手帳をもらって障害者枠で就労しています。
自閉症はうつ病や身体障害よりよっぽど予後が悪いので、
医者が通してくれる可能性が高いです。
451優しい名無しさん:2006/10/07(土) 12:34:57 ID:RHtEN88K
継続の申請の為、診断書を提出してハガキが届いたのですが次回の診断書提出期限しか書いてありません。等級、支給額の変更がある場合は記載されてるはずですよね?って事は変更なく継続されたって事でしょうか?
452優しい名無しさん:2006/10/07(土) 14:16:20 ID:F6sSeeYO
>>451
その通りです。
453優しい名無しさん:2006/10/07(土) 15:02:56 ID:RHtEN88K
>>452
ありがとうございます
454優しい名無しさん:2006/10/07(土) 17:04:28 ID:bsywPw+G
20歳前の障害基礎年金で
(前年の所得が所定の額を越えると、全額、もしくは半額支給停止)
とありますが具体的にどのくらい前年度収入があると
全額、もしくは半額支給停止になるにですか?
知っている人教えてください。
455優しい名無しさん:2006/10/07(土) 17:16:18 ID:MpQPW856
年金もらえるようになりました。これで低学暦の人たちと一緒に働かなくてすみます。ブサキモさんたちともさようなら。嫌なオバサン連中ともサヨナラだ〜。\(^O^)/バンザーイ
456優しい名無しさん:2006/10/07(土) 17:21:52 ID:Sb98QER6
低学歴、おばさん「やっとあのキチガイやめたよw」
457優しい名無しさん:2006/10/07(土) 17:52:13 ID:MpQPW856
それって基地外と天才は紙一重てこと?
458優しい名無しさん:2006/10/07(土) 18:59:27 ID:aeDlacFV
うちの作業所では、好みの美女が多いのでいつまでもやめたくないw
なんか近くに居てるだけで、うれしくなる。
ただ、将来は不安。
459優しい名無しさん:2006/10/07(土) 19:43:05 ID:jgEQGsKr
作業所に美女って、そんな馬鹿なw
460優しい名無しさん:2006/10/07(土) 19:48:21 ID:bWmxJljZ
>>454
つ  http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm
20歳前に傷病を負った人の障害基礎年金については、本人が保険料を納付していないこと
から、所得制限が設けられており、所得額が398万4干円(2人世帯)を超える場合には年金額
の2分の1相当額に限り支給停止とし、500万1干円を超える場合には全額支給停止とする二
段階制がとられています。
461優しい名無しさん:2006/10/07(土) 20:31:15 ID:zMmL4oLv
生涯年金生活☆
462優しい名無しさん:2006/10/07(土) 22:14:34 ID:BnipHaI/
できるかハゲ
463優しい名無しさん:2006/10/07(土) 23:02:25 ID:nBt7p4Ed
してる人いるかな
464優しい名無しさん:2006/10/07(土) 23:06:23 ID:aeDlacFV
>>459
結構若い女性が多くて(といっても2〜3人だけど)
結構可愛い感じです。
465優しい名無しさん:2006/10/08(日) 06:27:01 ID:SanJkS4h
うつ病
c4
b1
d1
C

2級いけるでしょうか?
466優しい名無しさん:2006/10/08(日) 07:40:11 ID:3+PQ7Cvs
>>465
100%ィクネ
467優しい名無しさん:2006/10/08(日) 09:09:50 ID:SanJkS4h
>>466
基礎じゃなくて厚生なんですがけっこう酷い状態なんですか?
468優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:26:27 ID:bTPgPscP
>>467
自覚がないようですが、あなたはかなり重症です。
厚生2級相当だと思いますが・・・。
469優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:29:04 ID:3+PQ7Cvs
>>467
厚生2級は難しぃかも
470優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:47:17 ID:vN7JmRwV
質問ですが、みなさん障害年金の手続きは自分でしましたか?
それとも、社会保険労務士などにたのみましたか?
この掲示板をみて、障害年金のことをしり社会保険事務所に自分で話を聞きに
いきましたが、書類が複雑でよくわかりません。とくに申立書が難しいです。
471優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:12:37 ID:rkfxHlq5
>>470
メンタルなら社労士がベターではないの? 俺は身体だから自分てしたけど…
472優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:31:01 ID:OBw/i661
障害年金廃止
473優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:38:40 ID:LTdDFmYn
>>470
私は病院のPSWに面倒みてもらった。最終的には自分で提出だったが。
474優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:51:56 ID:nzqAD8Yv
生涯年金生活☆
475優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:53:31 ID:AdV2Pv5g
躁鬱でH14の改正後に年金申請して厚生2級通った人、いますか?
a〜dの記号がどのようであったか知りたいです。
実例を聞きたいと思いまして。。。

ちなみに自分は厚生年金で書類を提出してます。
c4 d2 (4)でした。最近厚生は2級むずかしそうだし
厚生3級通ってる人より重めだけど同じ等級になるのかと思うと
なんか落ち込んで来ました。
(厚生3級の方言い方が悪くすみません。
ただ当方入院が必要とされていますが金銭の問題で
入院できないもので2級が通れは入院の望みが…)
毎日ポストが気になって仕方ありません。。。。
476優しい名無しさん:2006/10/08(日) 14:11:27 ID:WDtoH6WE
>>470
私は自分で書類を書きましたよ。ただ書き始めから1ヶ月半くらいかかりました。
週1で通院していますが 医師と相談しながら書類書きました。泣きながら書きましたよ。ホント しんどい状態の時の申請だったし 言葉はうまくでてこないし書類破きそうになったことも数知れず。こんなならもう年金なんていらないって思うこともありました。

ただただ 自分のつらさを書き込んでいった感じでした。
役所にわからないところを聞きに行って泣いてしまったこともあります。
みんなに励まされながら 申請しましたよ。

人それぞれだとは思いますが 申請書をみれば難しくってわかんないとなるのが普通だと思います。だからこそ障害年金を申請するのですから。
例題が書かれている本とかもあるようです。(申請後に知りました)
自分で申請をするのでしたら 焦らず書き込んでゆくのも方法かと思います。


477優しい名無しさん:2006/10/08(日) 14:33:42 ID:8CO0uK3r
>>465
厚生3級じゃないかな?
今は本当に厳しいよ。
478優しい名無しさん:2006/10/08(日) 15:11:03 ID:y9zxwHgO
>>475

>躁鬱
>c4 d2 (4)
このケースはさすがに厚生といえども2級だと思うがな。
その判定で万一3級だったら、不服申し立てするぞ、俺だったら。

あと、診断書に「予後不良・就労不可」の決まり文句は当然
記載されてるんだろうね?そこいらあたりがはっきりと書かれ
てないとすると不安材料になるけど。
479優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:59:53 ID:5oElcwMD
マジレスです。
基礎年金について教えてください。
@基礎年金をもらうと、将来もらえる年金額が減る?
A年金受け取りは郵便局の口座でもOK?
B郵便局は、一人一つの口座しかもてない?
 (以前、そういわれてことわられたことがあったので・・・
  本当でしょうか?)
くだらないことかもしれませんが、よろしくお願いします。
480優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:15:06 ID:M82mCbNV
九月二十日に基礎年金2級と通知が来たのですが振り込みは偶数月(十月)になるのでしょうか?それとも十二月になるのでしょうか?
481優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:28:58 ID:7ow2GbyH
>>479
○付きの数字はWindows機じゃないと読めないから使わない方がいいよ。

1,障害基礎年金をもらうことで法定免除を受けたり、勝手に年金保険料を払わなくなると
  老齢基礎年金の額は減る。普通は障害基礎年金をもらってる人って永久認定の人が
  多いのであまり心配ないんだけど、精神の場合は有期認定なので、65歳すぎてから
  障害基礎年金の額の改定や障害等級非該当になると老齢基礎年金を受けざるを得ない
  ので、この場合には年金額が減る。ここはテンプレに丸ごと書いてあるんだけどね。
2,たしかOK
3,しらね。
482優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:36:54 ID:L5oHzoPI
>>479
1)障害年金を受けても、保険料を支払っていれば、老齢年金は減りません。
2)可能です。
3)その通りです。但し、通常貯金と、貯蓄貯金の通帳は別に持てます。で
もスレ違い。
>>480
多分10月は無理です。しかし、初回の年金は、奇数月でも振り込まれます
から、恐らくは11月15日だと思われます。その後は偶数月ですね。
483優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:45:19 ID:fDmEexF5
真面目な質問です。初診が平成九年十一月で障害認定日が平成十一年で九月に障害基礎年金二級で通知がきたのですが、年金証書の障害受理年月が平成十八年六月になっていて遡及ができません。これって無理なのですか?
484優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:55:02 ID:LTdDFmYn
>>483
診断書2通出してますか?まずは申請の状況を詳しく。
485優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:01:00 ID:SIgslRuF
>>479
linux使ってますが、○は読めましたよ。
486優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:23:48 ID:rU975/TU
Windowsがディファクトスタンダードになっているから、Windows以外のOSでも
表示できるように拡張されているんだろう。
487475:2006/10/09(月) 00:24:16 ID:E7HMvL79
>>475です。
>>478
予後:不良
就労:不可 日常生活にも著しい支障
と書いてありました。
2級通ればイイのですが。
実例の書き込みがない所をみると
厚生2級って相当難しいんでしょうか。
同居人等にも迷惑かけているので自分でも入院したいです。

そういえば同居人の有無で「有」だと等級に影響あるんでしょうか。
488優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:50:05 ID:J1qsK/hv
10月はじめに申請したのですが、早くていつぐらいに振り込まれますか?
489優しい名無しさん:2006/10/09(月) 06:25:19 ID:0wdusrK1
質問です。
9月に自立支援医療法を知り新生しました。
初診日は8月です。旦那は自営で、毎年、国民年金は免除してもらってます。
倒産や不払いが多くて・・・私が心配で旦那は仕事も進まなくて申し訳ない
気持ちいっぱいです。
そんな私でも一緒にいてくれて理解をしてくれるのでうれしいです。
で、質問ですが、初診日から1年半年経てば申請は出来るのでしょうか?
5年前から国民年金は免除申請しています。その前は払っていません。
490優しい名無しさん:2006/10/09(月) 06:40:20 ID:3HOCwPWQ
>>489
申請できます。
491優しい名無しさん:2006/10/09(月) 10:27:56 ID:ygbpmMJF
早く来い来い13日!
492優しい名無しさん:2006/10/09(月) 11:07:39 ID:PtqqgZDQ
>>491

禿同

週末は宴会だぁ
493優しい名無しさん:2006/10/09(月) 11:19:41 ID:6bandDuL
ここのスレみていると、仕事をしていたり風俗や外出できるような元気な人が
障害年金うけているようなのですが、そういう元気な方でも年金支給されるの
ですか?
494優しい名無しさん:2006/10/09(月) 11:32:16 ID:wIEWC/Uz
スレ違いになるかもしれませんが、質問させてください。先日厚生2級が
通り、13日に遡及分とあわせて450位振り込まれることになりました。
それで今親の社会保険の扶養に入っているのですが、遡及分も今年度
の年金収入とみなされ、扶養から外れて国民健康保険に入らなければ
いけないのでしょうか。
495優しい名無しさん:2006/10/09(月) 11:36:09 ID:ygbpmMJF
>>493
自分も同じようなこと思ってた。
自分が診察で病院に行ったら、同時期に入院していて少し仲良くなった人が、診察日でもないのに
病院に遊びに来ていた。その人も年金もらっていて(厚生2級、病名は等質)、手帳は1級になったとか。
こんなに元気な人が手帳1級!?と驚いた。
2級という年金も、もしかしたら医師の腕(書き方?)かな、とさえ思った。
496優しい名無しさん:2006/10/09(月) 11:38:25 ID:ygbpmMJF
>>495だけど、ちょっとスレ違いですまんけど、

    手帳1級の基準って、なに!?
497優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:15:37 ID:vt6oYC4i
>>494
障害年金は年金収入とはみなされません。所得ゼロ換算です。
扶養から外れる事はありません。
498優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:15:44 ID:J1qsK/hv
みなさんは年金をどういったことに使っているのですか?
499優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:34:36 ID:vt6oYC4i
>>498
生活費です。
500494:2006/10/09(月) 12:39:36 ID:wIEWC/Uz
>>497
ご返答ありがとうございます。32条変更の申請等、他にも手続きが
増えるのではと不安だったので、ほっとしました。
501優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:43:39 ID:smSPlpXN
>>498
 風俗、商品先物
502優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:49:15 ID:mRc0wD4y
パニ15年ですが、何とか会社は行ってまして・・しかし
予期不安出まくりで厳しいです。

会社に行きながら厚生3級貰っている人も居るとか?
要は石の診断書の書き方なんですかね。
503優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:49:30 ID:ygbpmMJF
>>498
医療費です
504スライム:2006/10/09(月) 12:54:44 ID:tKieKk7k
自分は生保と障害基礎年金を自給しています‥外来も二週間に一度しています。今の市から別の市外へ出るにはどんな手続きしたらよろしいですか?親は居ません。住まいは市営のアパートへ今住んでます。どうしたらいいかわかりません詳しく教えてください
505475:2006/10/09(月) 13:21:19 ID:E7HMvL79
>>494
やっぱり等質で厚生2級ですか?

躁鬱厚生2級は無理なんでしょうかorz
506優しい名無しさん:2006/10/09(月) 13:28:09 ID:Ci24QZm0
>>505
年金受給の結果が出るまで、3〜4ヶ月かかります。
その間、毎日がとてもつらく、苦しく、長い長い日々に感じると思います。

しかし、いくら思い悩んでも結果は変わりません。
しばらく、障害年金の事は忘れていた方が、あなた自身の健康のためですよ。
507494:2006/10/09(月) 14:12:43 ID:wIEWC/Uz
>>505
はい、等質です。診断書はc6個、(4)、就労は困難、予後不良でした。
508優しい名無しさん:2006/10/09(月) 20:53:29 ID:PULzqGiT
生涯年金生活☆
509475:2006/10/09(月) 21:00:43 ID:E7HMvL79
>>505のいうとおりだとは思うのですが
実例を聞くと望みが持てますし、
実際保険から金を借りるなどして生活しており、
もう後の金が無いので
忘れろと言われても忘れられないのが現状です。。。。
でも、御配慮下さってありがとうございます。


>>507
わざわざありがとうございます。
漏れは等質じゃなくて躁鬱だけど記号が少し重い
c4 d2 (4)予後不良なので
もしかしたらという期待が出て来ました。ありがとうございます。
審査が通るまでなんとか生活費を抑えて頑張りたいです。
510優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:12:29 ID:m3j1D3zc
そんなに、必死にならんでも、
もっと気楽にいきましょう〜よ〜!

そりゃ、豪華な生活なんて全く無縁ですけど、
とりあえずは食って行けますよ〜。

いまは、得ろ動画あつめながら、プログラムの勉強中。
511優しい名無しさん:2006/10/09(月) 22:31:34 ID:4hV2pJWw
テレビで月10万円生活とかってみると、ふげー不安になる。
512優しい名無しさん:2006/10/09(月) 23:14:06 ID:m3j1D3zc
そうっかぁ?
余裕はないけど、なんとでもなるけど?

本当に苦しくなったら生活保護があるし、
なぜか収入Up!らすぃ。
513優しい名無しさん:2006/10/10(火) 00:26:59 ID:Dwj1gzfW
年金通らなかったら、死ぬしかない。
通っても、いずれ死ぬんだろうけど
514優しい名無しさん:2006/10/10(火) 01:22:45 ID:BFl+RrYb
>>513
全ての生物は、産まれた瞬間に死刑宣告されているんだ。
気楽にやっていこうよ。
515優しい名無しさん:2006/10/10(火) 04:22:28 ID:kEqvMC8Z
障害年金は受け取れると通知が来たが、金が入るのは何ヵ月先だ?
516優しい名無しさん:2006/10/10(火) 04:52:00 ID:jxfGMJ+V
>>515
過去ログ嫁。
517優しい名無しさん:2006/10/10(火) 05:31:38 ID:q+Zjl6Ab
今度年金申請予定の者です。
テンプレのリンク先で大体の流れは分かりましたが、
医師の診断書の所定の用紙はどこでもらえるのでしょうか?
手帳の申請の際もそうでしたが、病院にはPSWがいなくて、
手帳申請用の規定の診断書用紙がなく、
自分で保険所に取りに行きました。
年金申請の場合、年金課で医師の診断書の用紙がもらえるのでしょうか。
518優しい名無しさん:2006/10/10(火) 07:16:57 ID:6ZxjyQ81
現況届時の診断書って
どんな感じの物なんですか?
申請時のものと同じですか?
519優しい名無しさん:2006/10/10(火) 07:28:32 ID:7CtrpSwo
>>518
ほぼ同じです。
違う点といえば「前回診断時と比較した症状」という項目がある、というくらいでしょうか。
たいていは「不変」と書かれますが、これが万が一「改善」「やや改善」などと書かれると
継続審査に影響が出ると思います。
520優しい名無しさん:2006/10/10(火) 07:29:41 ID:wKmbj9ux
>>517
社会保険事務所(か、出張所の年金相談センター)で申請用書類一式を貰う。

>>518
申請時の診断書とはフォーマットが違う。
521517:2006/10/10(火) 08:07:01 ID:q+Zjl6Ab
>>520さん
ありがとうございます。
522優しい名無しさん:2006/10/10(火) 08:56:34 ID:EM3SJqK0
生涯年金生活☆
523優しい名無しさん:2006/10/10(火) 13:38:54 ID:/qb03NX5
受給後に次回更新年月というのはどこでわかるのでしょうか?
また、診断書が送られてこないということは現況届だけを出せばいいということですよね?
診断書が必要な年月はわからないのでしょうか?
524優しい名無しさん:2006/10/10(火) 15:36:29 ID:FH7+durR
>>523
証書に書いてあるよ
525優しい名無しさん:2006/10/10(火) 15:50:14 ID:2wKEfLsB
県によっても違うかもしれないんですが、質問です。

今年4月に基礎年金2級を受けられることになり、
初振込が5月で、翌月6月から通常通り2ヶ月ごとに振込されています。
5月6月の時は振込月に、〜円振込みましたというハガキが来ていたのですが、
8月にはそれがなかったんです。
振込自体は正常に行われていたのですが・・・。
ハガキが来なくなったことで、年金を止められたんじゃないかと疑ってしまい、
実際には振り込まれているんですが、今度は止められるんじゃないかと心配です。

皆様のところには振込月にハガキが届きますか?
それともそのうち届かなくなるものなのでしょうか。
私は神奈川県です。
526優しい名無しさん:2006/10/10(火) 16:01:33 ID:ra0/k4fg
>>525
振り込みのハガキは、初回振り込みの時に一回、あとは毎年一回届きます。
ハガキをよく見てみると、「平成18年6月から平成19年4月までの各偶数月
に振り込みます」みたいなことが書いてあるはずです。
527優しい名無しさん:2006/10/10(火) 16:20:59 ID:2wKEfLsB
>>526
ありがとうございます。
初回と年一回なんですね。
だから最初の5月6月しか届かなかったんだ・・・。
ちゃんとハガキ読んでなくてすみませんでした。
不備とかでなくてよかった。安心しました。
528優しい名無しさん:2006/10/10(火) 17:44:01 ID:sfVxhDtx
>>524
証書って一番初めにもらう奴ですか?
毎年もらった記憶が(今まで毎年診断書を提出)ないんですけど?
529優しい名無しさん:2006/10/10(火) 17:59:59 ID:8qtXbYon
>>528
証書は最初のみ。
次回からは診断書つきの更新の結果送られてくるハガキに書いてある。
毎年診断書提出してるんなら、次回診断書提出のお知らせハガキがきてるはず。

ここは知障スレかよ!
自分にきた書類、過去レスくらいちゃんと読めないのか?
530優しい名無しさん:2006/10/10(火) 18:11:56 ID:sfVxhDtx
書類もそうだけど手紙やはがきの管理ができるなら働いてますよ
就労不可だし自炊も掃除もままならないのでごめんね
羨ましいよ、毎日PCやテレビ等やれる人w
531優しい名無しさん:2006/10/10(火) 18:12:13 ID:iB8J81PP
作業所通うと厚生2から3になっちゃいますか?
532優しい名無しさん:2006/10/10(火) 18:24:51 ID:8qtXbYon
>>530
自分に来たハガキも読めない、テレビをやるなんて日本語しか使えないなら
療育手帳もらったほうがいいよ。マジで。
あと「句読点」ってものも覚えたほうがいいかも。
533優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:17:59 ID:O5QOKXi6
遡及請求の仕方を教えてください?
534優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:37:10 ID:TfROgEIP
初診日、厚生年金加入。
障害認定日、国民年金加入だと、厚生3級もらうことできますか?
基礎2級の審査きびしそうなので…
535優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:40:19 ID:EM3SJqK0
生涯年金生活☆
536優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:47:00 ID:XNzlXp15
>>533
何も考えなくても申請の時に遡及できる状態であれば遡及請求する事になります。
537優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:49:01 ID:RtNkYFC6
>>530
2ちゃんできるなら十分でしょ。
538優しい名無しさん:2006/10/10(火) 21:01:56 ID:QY6VnQs5
>>493
年金貰ってても仕事している人いるし旅行とか習い事にも行ってる人いる
539優しい名無しさん:2006/10/10(火) 21:03:55 ID:7PylpEhd
>>538
それ全部実行しています。
540優しい名無しさん:2006/10/10(火) 21:41:29 ID:9okh4/Lw
>>502
予期不安 は年金もらえないと思う。
メンヘルでない人だって 明日に不安感じている人は多い。
不安はパニの症状でもあるのだから余計な欲だしてないで 病気と仲良くしながら仕事できるんだったらしたほうがいいと思うよ。
541優しい名無しさん:2006/10/10(火) 21:58:29 ID:QY6VnQs5
538だが習い事行って悪いんですか?
欝で年金貰ってますが年金貰う前は履歴書に書ける資格欄は真っ白だったんだけど
年金でPC教室に行って3つぐらい資格を取ったよ
今は障害者といえども障害者雇用でいくとしても
自分に出来る努力はしたくて取った。
それも駄目なら何のための年金なのかわかんない・・・。
542優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:06:43 ID:FH7+durR
>>541
自分が正しいと思うなら別に気にすんなよ
それより国語力を上げろよ
543優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:19:44 ID:SdskypDQ
>>542
 お前オマンコか?
544優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:44:46 ID:lwKxa5HG
予期不安、パニック障害で、国民年金基礎二級を支給されてる方を知ってますが・・・。
それも先月から支給開始の方です。診断書はパニック障害のみでしたよ。
545優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:51:05 ID:y/niMkw5
んなわけねーだろw
546優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:51:32 ID:y/niMkw5
大体予後不安って何だよw
予後不良だろ?
547優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:56:12 ID:RdIGabeO
『初回支払額の内訳について』という書類は初回支払日当日に届くものなんですか?今月の13日に初受給なんですが、本日、年金振込通知書が届いただけで未だに届いてないので…詳しい方、教えて下さい。

548優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:11:01 ID:ra0/k4fg
>>547
そのハガキに内訳が書いてありませんか?振込通知書と年金証書の他は何
も来ませんが。
549優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:20:50 ID:9okh4/Lw
<<547
確か 年金振込通知のはがきが届いたのは数日前くらいだったような気がします。
初受給日を間違えていなければはがきの心配は別にすることないと思う。

550優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:28:27 ID:9okh4/Lw
>>547
回らない頭でもう一度読み直してみたよ

書類は年金証書で封書で送られるもの。振込通知ははがきのはずだが。
551優しい名無しさん:2006/10/11(水) 00:18:19 ID:sLEYKQIr
>>547ですが、年金振込通知書には内訳は記載されていませんでした。届出・手続きの手引きを確認したところ初回に支払われる金額の内訳については、支払いの際に送付される『初回支払額の内訳について』をご覧ください。と、あったのですが… 何の事なのでしょうか?
552優しい名無しさん:2006/10/11(水) 01:35:39 ID:8uPNpNb5
>>547
H18.10月13日(8月.9月の2か月分)なので、
これを考慮して年金証書の支給開始年月まで合計する。
553優しい名無しさん:2006/10/11(水) 08:46:48 ID:Lk24Hhu8
初診より1.5年たったときの診断
c 4
d 1 
(4)
です
厚生2級は難しいですか?
554553:2006/10/11(水) 08:51:42 ID:Lk24Hhu8
今日書類提出してきます
緊張で失禁しそうでつ
555優しい名無しさん:2006/10/11(水) 10:46:15 ID:6ZbPiKg/
>>553
予想! 95%
提出前に、不備がないか再度見直してください。
556優しい名無しさん:2006/10/11(水) 14:49:11 ID:XVGWpKBB
生涯年金生活☆
557優しい名無しさん:2006/10/11(水) 15:58:46 ID:z+HPCS+t
等質でももらえない人は結構いるんですか?
558優しい名無しさん:2006/10/11(水) 16:31:19 ID:obgMMkgm
等質でも医師の診断書が決め手になるからなぁ。
俺は鬱のみで厚生3級だった。
通っただけありがたいと思ってたら、かかりつけの院長が
「2級通るように書いたのに」
ってブツブツ言ってた。
2級になるならこちらもありがたい。
559優しい名無しさん:2006/10/11(水) 17:15:38 ID:9GAmieks
>>553
かなり重症ですね。
病名が、統合失調症、躁鬱病、またはうつ病なら、高い確率で厚生2級だと思います。
560優しい名無しさん:2006/10/11(水) 19:45:30 ID:sJt8k8gV
>>558
どのような診断内容でしたでしょうか?
a〜dの数および(1)〜(5)のどれに該当しましたか?
561優しい名無しさん:2006/10/11(水) 19:54:03 ID:4OskYGqU
>>554
お疲れ様
562優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:30:49 ID:NOBmoBc5
明日、病院へいくついでに診断書かいてもらおうと思います。
診断書の有効期間ってどれくらいですか?
共済年金に少しの間加入していて、その加入期間証明書をとりよせないといけ
ないので。
とりよせにどれくらいかかるかわかりません。
563優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:35:16 ID:goCpSubw
うちも、書いてもらうつもりです。
専業主婦なんで、なかなかむつかしいかもしれませんが。
564優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:57:24 ID:fkaFXd5i
>>562
障害年金の診断書は、依頼してから受け取るまでに2週間程度かかるのが普通ですよ。
565優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:10:52 ID:wDNnz37O
>>563
専業主婦とかそんなの関係ねーし
ホント女って頭悪いな
566優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:35:52 ID:hUv3UJcc
基礎年金2級確定しました。
決定日9/28、支給開始年月8月とあるのですが、
振り込まれるのはいつ頃なのでしょうか?
567優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:55:39 ID:YA3wNZYT
>>566
おそらく、11月15日だと思います。
568優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:31:49 ID:YG2GuxHK
>>562
社会保険事務所で診断書用紙や、他の書類もらう時に説明されませんでしたか?
診断書の日付から、三ヶ月以内に申請するように言われましたよ。
569優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:29:49 ID:mV8MQ1lM
>>553
水さすようで悪いがa〜dの数1個少なくね?c5d1なのかな?
570優しい名無しさん:2006/10/12(木) 02:16:31 ID:3vfSpr20
>>564
診断書三ヶ月以上かかりました…1年半の方は一ヶ月でできてきたけど
そんで受給までさらに三ヶ月…忍耐です
571553:2006/10/12(木) 06:33:35 ID:2ljc+wCt
>>569
スンマソン
c5
d1
(4)
ですた
572優しい名無しさん:2006/10/12(木) 07:30:24 ID:0DkV0uVs
前々スレくらいで一度質問した者です。
精神科初診日が20年ほど前で、10年間ほど通院、入院をし、
その後ブランクが5年ほどあり、
5年前に今の病院(前とは別病院)に通い始めました。
社会保険事務所に行って相談してみたところ、
20年前の年金記録が出てこないという事と
(未納や免除と言った記録そのものが全く出てこないとの事でした)、
最初の病院と今の病院の診断名が違う事、
また二つの病院に掛かる間に5年のブランクがあるという事で、
今の病院の治療歴だけで申請する方法がいいと言うアドバイスを受けました。
それで必要書類を受け取ったのですが、医師の診断書用紙は1枚だけです。
ここで「診断書2枚」という書き込みを多く見かけるのですが、
社会保険事務所の人が1枚しか手渡さなかったのは何か手違いでしょうか?
573優しい名無しさん:2006/10/12(木) 08:25:10 ID:8b7jjNCR
>>572
はい。その場合でしたら通常は2枚の診断書を受け取るはずです。
1枚は初診日から1年半後の診断書で、
もう1枚は現在の診断書となります。
診断書を2枚出すのは、自動的に「遡及請求」となり、もし通れば最大で5年分の年金が一括で受給できます。
もちろん、事後重症だけが通って遡及請求は通らない、という事もあるので
2枚出す=必ず遡及に成功する、というわけではありません。
574532:2006/10/12(木) 08:40:00 ID:0DkV0uVs
>>573さん
詳しいご説明、ありがとうございます。
また社会保険事務所に足を運ばなければ…orz

575優しい名無しさん:2006/10/12(木) 13:34:32 ID:kTaJwcD2
みんな昼間何やってる?
俺達は年金を納めていたからこうやって地獄の会社員生活から自宅静養になったが、
家に居るのも疲れてきた。
デイケアか作業所もイイと思ってきた俺だが、年金は今2級から3級にさがっちゃいますか?
576優しい名無しさん:2006/10/12(木) 14:14:24 ID:FUINlCM0
自分は一年半デイケアと診察とカウンセリングに通って、年金二級もらいました。デイケアは週五日、一年半通いました。
577優しい名無しさん:2006/10/12(木) 15:15:17 ID:v75WbVWX
状況
今年半ばに会社を退職して現在は傷病手当金で生活しています
傷病手当金の額が低くて、一人暮らしの私は貯蓄を切り崩して生活しています。
通陰暦はもうすぐ1年半になり、医師からは厚生2級程度の統合失調症と診断されています。
就労不能状態です。
しかしながら、睡眠障害が治ったらクローズで就職するつもりなので、当面年金の申請はしないつもりです。
ただ、症状が改善しない場合は、傷病手当金→失業保険→障害年金という流れになると思います。
そして今困っているのは年金の支払いがきつく、免除して貰いたいと考えています。

質問
役所で国民年金切り替えのときに聞いたら、年金の免除はできるが、通常2年しかさかのぼって支払えるのが、
10年遡って支払うことができるようになるとしか教えてくれませんでした。

1.障害年金1,2級の法廷免除と生活困難の国民年金免除は別物でしょうか。
2.今年金を免除したら、障害年金は将来受け取れなくなるのでしょうか。

578優しい名無しさん:2006/10/12(木) 15:17:34 ID:0A9AfYsu
>>577
1.別物ではありません。同じです。
2.受け取れます
579優しい名無しさん:2006/10/12(木) 15:20:42 ID:J0DOVuqr
ん?
法定免除は無期限で追納でき、
生活困難の免除(というは支払い猶予)は十年間まで追納出来るんじゃないっけ?
580優しい名無しさん:2006/10/12(木) 16:37:24 ID:4Xho0Pf5
すみません質問です。今回初めて請求する者です。
診断書は初診一年半後のものも現在のものも病名は気分障害、
日常生活能力の判定はどちらもc6です。
これは認定されると思われますでしょうか。
また、同じ病院に4年ほど通院していますが申立書には
1)発病から初診まで
2)初診から3年目まで
3)それ以降、現在まで
の3つに区切って書けば良いものでしょうか。
581優しい名無しさん:2006/10/12(木) 16:38:25 ID:4Xho0Pf5
あげてしまいすみませんでした。
582優しい名無しさん:2006/10/12(木) 16:42:02 ID:PfuOcfLf
>>577 578の1.は間違い。

障害年金1・2級の受給者 = 法定免除 所得には関係ない

生活困難の免除 = 免除申請による免除 前年所得により1/4,1/2,3/4免除と全額免除がある

免除申請しても、障害年金は受け取れます。

私は3級ですが、申請免除で3/4免除になっています。
583優しい名無しさん:2006/10/12(木) 16:44:01 ID:bi9Ef6S9
>>580
>これは認定されると思われますでしょうか。

個人的にはちょっと難しいかと感じるけど絶対ではないし、他の人はどうですか?

>また、同じ病院に4年ほど通院していますが申立書には
>1)発病から初診まで
>2)初診から3年目まで
>3)それ以降、現在まで
>の3つに区切って書けば良いものでしょうか。

区切って書いたほうが見やすいからデメリットではないです。

>>581
荒れてるときにわざとageてるのとは違うから、気にしないでください。
584577:2006/10/12(木) 16:49:57 ID:v75WbVWX
>>578-579 , >>582
レスありがとうございます。
免除しても将来障害年金を受け取れるということで安心しました
ただ、免除は前年度の所得で決まるのですね。
そうなると今年半ばまで働いていたので、免除にならなそうですね。。
生活が逼迫していて苦しいです。。
585582:2006/10/12(木) 17:16:29 ID:PfuOcfLf
>>577 免除申請のときに、雇用保険の受給者証のコピーを
提示すれば、失業者ということが考慮されて、免除基準が緩和されます。
半額免除にはなると思いますよ!
586優しい名無しさん:2006/10/12(木) 17:32:31 ID:Z44WFdIY
>>19>>22はなんでそんなにもらえるの?

厚生でも普通3級で5万くらい、2級で66000円くらいだと
認識してるのに。

扶養家族ありなのかしら?
587優しい名無しさん:2006/10/12(木) 17:35:57 ID:Z44WFdIY
「標準報酬月額が多いから 」は説明読んでも
わからないんですが・・。
標準報酬月額とはなにか? ちょっとぐぐってみます。
588優しい名無しさん:2006/10/12(木) 18:14:23 ID:J0DOVuqr
2級で66000円は基礎じゃ?
589優しい名無しさん:2006/10/12(木) 19:12:35 ID:t+CHFuGT
>>583
cが6個でも難しいのかな…
自分は
c
b
c
b
c
c
(4)
だから絶望的だ…orz
現在基礎年金の結果待ちです。
590優しい名無しさん:2006/10/12(木) 19:53:41 ID:+YNr8hdQ
>>589
基礎なら余裕
591優しい名無しさん:2006/10/12(木) 20:10:04 ID:J0DOVuqr
>>589
すべてb、(3)で基礎申請中のもっと無謀で絶望的な奴がここにいますよorz

診断書提出後に診断名が変わったっぽいから(鬱→躁鬱)
駄目だったら再申請かなぁ…
592優しい名無しさん:2006/10/12(木) 21:21:15 ID:sCZuKtfd
ソウルメートかぁ (独り言)
593582:2006/10/12(木) 21:49:21 ID:v75WbVWX
>>585
失業している状態を示せばいいんですね。
半額免除でもありがたいです。
レスありがございました。
594優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:12:29 ID:n4C0P1dw
>>593
私も厚生3級で、四分の三免除です。
595優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:13:51 ID:Q6k1zp1q
>>592
あんなのに騙されんなよw
あれは催眠状態で暗示掛かってるんだよ
596優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:56:36 ID:kytmbg2I
初診から一年と8ヶ月で申請しようとし、必要書類をもらってきたのですが、
医者の診断書は一通しか要らないと言われました。
一年半からそんなに期間が無ければ状態に変化はないからだという理由で、
社会保険事務所の人が言うので間違いないとは思いますが、
他にも同じようなケースの方いますか?
597優しい名無しさん:2006/10/12(木) 23:12:11 ID:uXMjfTEO
>>586
厚生2級か共済2級なら、だいたい月当たり12万以上貰えますよ
>>22さんはかなり貰ってますね。給料がよっぽど良かったんでしょう
598優しい名無しさん:2006/10/12(木) 23:17:04 ID:J0DOVuqr
>>596
障害認定日(初診から一年半)から一年以内の申請は、
障害認定日時点の診断書一通でOKです。
これは「本来請求」といって、障害年金のオーソドックスな申請の方法です。
精神の場合、申請が遅れるケースが多いので、遡及や事後重症のほうが多くなりがちだけどね。
本来請求の場合、同じ診断書一枚でも事後重症と違って、
認定日の翌月分からの支給です。(事後重症は申請時点の診断書、申請翌月からの支給)
599596:2006/10/12(木) 23:33:14 ID:kytmbg2I
>>598サン
詳しい説明、ありがとうございます。助かりました。
社会保険事務所の人もそこまで説明してくれなかったので、
すごくよくわかって勉強になりました。
本当に有難うございました。
600優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:10:37 ID:BjV1AM6i
早速年金が振り込まれてました
601優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:14:05 ID:9K9XK7LM
そっか。15日は日曜日だもんね。
私も行ってみようかな…動けるかな…みんな何に使ってるの??
602優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:15:02 ID:9K9XK7LM
そっか。15日は日曜日だもんね。
私も行ってみようかな…動けるかな…みんな何に使ってるの??
603優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:15:03 ID:Nxf4q6rP
俺も確認。
うらっしゃー!貯金が204万になったどー
604優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:17:24 ID:Nxf4q6rP
>>602
生活費だけど、実家パラなんで、それほどかからないから貯蓄に回してます。
605優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:29:47 ID:9K9XK7LM
>>604 やっぱり貯金もするよね。私も。
元気な方が稼げるし、楽しいし、あたし健康を買いたいよ(´・ω・`)
12万かぁあ〜…
元気になりたい(´;ω;`)
606優しい名無しさん:2006/10/13(金) 03:57:03 ID:+wJAJhbk
今、29歳で二十歳前障害で年金もらえることになりました。
遡って二年分とかもらえないんでしょうか?
受診証明がとれなかった日付(13歳)が初診日となっています。
19歳から22歳まで通ってた病院ではその病院の初診日と終診日、それに当時の状態まで書かれた受診証明書を書いてもらった。
これで二十歳前障害と認定されたと思うのですが…
遡って請求するなら受診証明書じゃなく 診断書が必要だと言われた。
カルテがない、早く申請しなかった二十歳前障害の受給者は泣き寝入りしないといけないんですか?

長文ごめんなさい。
607優しい名無しさん:2006/10/13(金) 04:04:36 ID:9IilBUcs
泣き寝入り?
二十歳前って、遡れないんじゃなかった?
608優しい名無しさん:2006/10/13(金) 04:17:16 ID:yAPp6Jl4
初診、1年半後、現在の診断書(初診は診断書って名前じゃないが)
がとれれば20歳までさかのぼれるらしい。
(初診日までって言っている人もいたが)

私は初診はあったけど、1年半後に通っていたクリニックが
「カルテ捨てました」って感じだったので
さかのぼれないらしい。
くそ〜500万ぐらいそれで変わりました。
生活ができないのでできればもらえるものはもらいたかったのに・・・
609優しい名無しさん:2006/10/13(金) 04:57:20 ID:qawDs8OZ
今日は年金支給日か。
お金は計画的に使わないといけないな。
実家パラサイトだから親に生活費わたさないと。

年金申請めんどうだと思うけど、みんなガンガッテくれ!
610優しい名無しさん:2006/10/13(金) 06:06:06 ID:6TgJ8BJ9
現在ウツで手帳は2級です。
仕事は休んでいます。
家事はろくに出来ない状態です。
他にも直る事無い身体疾病(厚生省の特定疾患)があるのですが
それも審査の考慮にいれられるのでしょうか
611優しい名無しさん:2006/10/13(金) 07:59:37 ID:ZqqbSidh
主治医に診断書を書いてもらったのですが

傷病の発生年月日:平成1512月頃
初めて医師の診療を受けた日:平成16年6月20日

となっています。「頃」というのがちょっと不安に思ったのですが、申立書の発病日にも平成15年12月「頃」と書けば良いのですか?
612優しい名無しさん:2006/10/13(金) 09:44:18 ID:V60Smy3u
2級から3級に降格になって、7月にバイトを始めたけどやっぱりムリだった。
年金額が3分の一になってしまってはっきり言って生活が苦しいです。
料理ができないので、どうしても外食やコンビニに頼ってしまうので、
かなりキツいです。
あ〜、働ける体になりたい・・・orz
613優しい名無しさん:2006/10/13(金) 09:46:26 ID:03FQXXSG
>>568
「診断書の日付が申請日の3ヶ月以内」という件なんですが、
私が社会保険事務所の人に確認した時には、
「特にそういう決まりはない」と言われました。
みなさんはどうでしたか?
614優しい名無しさん:2006/10/13(金) 09:54:28 ID:ty5V+2zi
年金支給日なのに三万も減るなんて欝になる
615優しい名無しさん:2006/10/13(金) 10:04:53 ID:Nxf4q6rP
>>610
考慮されないと思いますが、ちょっとわかりません。誰か教えてあげて。
>>611
発病日なんて正確にわかるもんじゃないからね。12月頃でオーケー。
>>613
診断書は有効期限ある。だから申立書を書いて申請に漕ぎつけるのに苦労する。
616優しい名無しさん:2006/10/13(金) 10:23:11 ID:OhQ/XtZk
27万振込キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
617優しい名無しさん:2006/10/13(金) 10:25:06 ID:bAwSMOHI
>>610
疾患によっては考慮されます。…と言ってもがん、糖尿病まで考慮される
くらいですから、あとは程度の問題ですね。詳しくはその特定疾患の方の
主治医にお尋ね下さい。
618613:2006/10/13(金) 12:08:53 ID:03FQXXSG
>>615
心配になったんで、年金ダイヤルしてみたら、
「受付する社会保険事務所による」って言われた。
3ヶ月、という明確な規則はないみたいだけど、
やっぱり早いに越したことはないようだ。

今、手元に先月発行の「受診状況証明書」だけある状態。
初診後遠くに引っ越したんだが、初診の病院に「郵送ダメ」って言われてて、
先月取りに行く機会があったんで取っといたんだけど、
診断書(遡及と現況、共に地元)はゆっくり準備するつもりだったのに。
619優しい名無しさん:2006/10/13(金) 14:14:27 ID:ffipvh0t
自分は障害年金をもらうために自分にない幻覚とか、
そういうものが見えると言って入院までしたら、
笑えなくなったり、テレビがみれない、本が読めなくなったり運転できなくなったり
しました。いますごく後悔しています。同じようなことをする馬鹿な人はいないとおもうけれど
そこまでして障害年金をもらうことがないひとは私みたいにならないで欲しい。
620優しい名無しさん:2006/10/13(金) 14:22:40 ID:fLLdY97W
10月1日ぐらいに提出したのですが、
もし、通っても振り込まれるの5ヶ月ぐらい先ですよね?
来年の2〜3月ぐらいか・・・長いな
621優しい名無しさん:2006/10/13(金) 14:23:38 ID:w2mcQLsR
審査結果未確定のまま厚生2級の振込みがあった。
3級に落ちた場合どうなるのでしょう?どなたかご存知?
622優しい名無しさん:2006/10/13(金) 14:57:24 ID:S3mDBvln
お尋ねです。
初診日が平成元年で、22歳の時でした。
当時国民保険は任意だった為に、学生だった自分は
その前に全く加入していませんでした。
それから7年ほど通院し、なかなか治らないので通院をやめ、
4年ほど間が開いた33歳から違う病院に通い始めました。
国民年金は義務化された年の24歳から入っています。
現在35歳で、障害年金の申請をしようと思いますが、
この場合、後者の病院だけで申請した方がいいですか?
本当の初診の病院での通院では、年金支給対象外になってしまいますか?
すみませんが詳しい方、アドバイスをお願いします。
623622:2006/10/13(金) 15:14:32 ID:S3mDBvln
すみません。
年齢と通院歴を間違えていました。
正確な通院歴は 22歳〜29歳 (その前に保険未加入)
           33歳〜35歳 
           37歳〜39歳(現在)

です。初診は二番目の33歳時にしないと年金申請はできないでしょうか?
診断名は初診では欝、二番目と三番目の病院では躁鬱です。
624優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:17:24 ID:gcIT+yjc
13日の金曜日は俺達にとって恵みの日だったのか・・
625優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:31:43 ID:lkr10Pj5
スレの上の方で厚生25万とか30万もらってる人いたけど
厚生年金って、支給される額は

(1)初診日の給料のみによって差が生じる
(2)今までの厚生年金に加入してた年数とその期間の年収によって差が生じる

どちらなんでしょう?

普通の年金の考え方だと(2)ですよね?
626優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:46:34 ID:kWJwXYwL
>>625
(2)です。
627611:2006/10/13(金) 17:19:55 ID:ZqqbSidh
>>615
「頃」で大丈夫なのですね。ホッとしました。
ありがとうございました。
628優しい名無しさん:2006/10/13(金) 17:23:59 ID:KP4zy9nt
生涯年金生活☆
629優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:03:54 ID:mMvQC4ng
障害年金の申請をしてくれる先生と、そうでない先生が居るんでしょうか?
何とかアルバイトで生活できてるなら・・・とかの理由で。
630625:2006/10/13(金) 18:13:34 ID:lkr10Pj5
>>626
だよね。当たり前の事聞いてすまんかった。
631優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:54:50 ID:r2zC6QSy
>597
厚生2級で月12万ってホントですか?標準報酬月額いくらくらいだとそうなるんですか?
年金シミュレーション(障害厚生年金)
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota201.html
で自分の標準報酬月額(23万)で計算すると、どう頑張っても>586さんの言うように、
厚生2級でも月6万くらいにしかならないんですが・・・詳しく教えていただけると助かります。
632優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:56:05 ID:V6A96toR
厚生年金で25万とか30万とかムカつくんだよ!
畜生…
633優しい名無しさん:2006/10/13(金) 19:01:35 ID:o0ZaJ+7+
>631
ヒント:2階建て
634優しい名無しさん:2006/10/13(金) 19:19:35 ID:ih7IdJfj
>>629
はい。医師によって差が激しいようです。
635優しい名無しさん:2006/10/13(金) 19:22:24 ID:ih7IdJfj
>>631
厚生2級が支給される場合、自動的に基礎2級も同時支給される2階経て構造になっています。
厚生2級=月6万
基礎2級=月6万
合計で月12万・・・・・・・・という事です。

636優しい名無しさん:2006/10/13(金) 19:28:07 ID:S3mDBvln
必要書類を取りに行ったら、
ここに書かれている一通りの書類に加えて
「非課税証明書」も必要だと言われました。
そんな人いますか?理由はなんでしょう??
637優しい名無しさん:2006/10/13(金) 19:38:38 ID:n2ucgZjh
>>636
障害年金の申請に非課税証明書は必要ありません。

ひょっとして障害年金以外にも他に何か同時に申請していませんか?
例えば、精神科の医療費が安くなる自立支援医療費の申請で
非課税証明書が必要になります。

638631:2006/10/13(金) 19:40:51 ID:r2zC6QSy
>633,>635
2階建てって何のことかようやくわかりました。
解説ありがとうございました。
639636:2006/10/13(金) 19:50:30 ID:S3mDBvln
>>637
おかしいですよね。
他に同時申請はしていません。自立支援はもう受けていますし…。
640優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:11:27 ID:lhAYcW/D
私は現在失業手当受給中です
失業手当受給中に障害年金の申請ってできますか?

641優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:17:24 ID:iFcQIxHT
社会不適応 うつ病で支給れてる方はいますか?
642優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:22:04 ID:yzYN22Ou
今日、診断書を書いてくれるように頼んだら断られたよ、
診察と診断書記入は別だとか、orz
643優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:24:51 ID:AeFPQrO1
年金がきょう振り込まれていなかったのですがどうしてだかわかります?
現況届もちゃんと出してます。
神奈川県です。
644優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:38:11 ID:WFuurqT4
現況届って何?
645優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:47:48 ID:hgH/XTp7
>>644
1年に1回、年金受給者が生存しているかを確認する為のハガキですね。
来年度から廃止されます。
646優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:49:47 ID:2hY+Kuzc
でも、独居老人が死亡して現況届が出てない状況でも4〜5年は年金が振り込まれてしまうらしいですが。
647優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:54:22 ID:diPNQqdC
>>645
廃止された後は、1年に1回の確認もなくなるのでしょうか。
648優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:54:37 ID:sK+OKrRK
>>643
働けってことだよw
649優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:57:59 ID:bAwSMOHI
>>647
住基ネットを使用して確認するようになります。
ただし、診断書の扱いはこれまで通りです。
650636:2006/10/13(金) 21:09:33 ID:S3mDBvln
度々すみません。
自分の病気が先天性である事が関係しているのでしょうか?
(診断名は高機能自閉症です。)
同じような方いたら情報をお願いします。
651優しい名無しさん:2006/10/13(金) 21:29:42 ID:ASzqch0r
>>640
出来る

>>641
うつ病で支給されてる人はたくさん居る。だけど社会不適応ってなに?
652優しい名無しさん:2006/10/13(金) 21:34:15 ID:sK+OKrRK
>>651
適応障害って人格障害だろ?
ボダだよ相手にすんな
653優しい名無しさん:2006/10/13(金) 21:59:42 ID:qENC1aaT
とにかく沢山書き込んであるが、分裂症や躁うつ病以外!で受給されてる奴は
ちゃんと診断名(傷病名)を記入してから書き込め!
じゃないと、どうせ入退院繰り返している精神病圏の人間だろう、と認識してしまうだろうが。
654優しい名無しさん:2006/10/13(金) 23:03:12 ID:iIjJSuoV
年金の支給停止と、完全に認定取り消しの区別を
教えてください。
655優しい名無しさん:2006/10/14(土) 00:07:46 ID:jfrfUzXX
>>650
私躁鬱だけど 夫の課税証明請求されたよ 遡及に必要だとか
自分の非課税は32条の時以来請求されて無いなぁ
656優しい名無しさん:2006/10/14(土) 00:13:43 ID:PfDkYkoM
>>655
夫や妻の課税証明は確かに提出させられます。配偶者加給年金の審査に必
要ですからね。
657連投スマソ:2006/10/14(土) 00:18:55 ID:PfDkYkoM
>>650>>636
うん?よく読むと

> 自分の病気が先天性である事が関係しているのでしょうか?

課税証明が必要な理由はこれだと思います。二十歳前初診日の年金は所得
制限がありますので、当然課税証明は必要ですね。
658650:2006/10/14(土) 00:21:53 ID:Cf7znXYe
>>655-656さん
レスありがとうございます。
配偶者の課税証明書じゃなく、私自信の「非課税証明書」なんですよね。
皆さん、請求されていないようなので、やはり何か特別な意味があるみたいです。
週が明けたら社会保険事務所に聞いてみよう。謎だなぁ。
659650:2006/10/14(土) 00:26:28 ID:Cf7znXYe
>>657
行き違いでした。すみません。
私も先天性の脳障害が理由かと思ったのですけど、
私の初診日は22歳なんです。勿論症状は幼少期からあったんですけど。
しかも社会保険事務所からは、初診証明書は必要なく、
転院先の病院の診断書だけでいいと言われています。
益々謎です。でも思い当たるとしたらこの「先天性」しかなくて…。
理由が分かったら報告します。ありがとうございます。
660優しい名無しさん:2006/10/14(土) 05:27:16 ID:jaQhOGXN
基礎年金で貯金してるひといる?
661優しい名無しさん:2006/10/14(土) 07:57:33 ID:8wMFN5/O
>>654
支給停止=停止事由がなくなれば、停止されていた期間の年金は支払われないけど、その翌月
        から支給が再開される

認定取り消しってのは基本的にないよ。障害等級不該当は単に支給停止されるだけ。
その状態で65歳すぎると受給権が消滅するけど、これを認定取り消しって思ってるのかな?
662優しい名無しさん:2006/10/14(土) 08:08:15 ID:OuYvCtME
>>660

いる。ほとんど、まるまる貯金してますよ。
いつ家を出て行ってもいいようにね。
663優しい名無しさん:2006/10/14(土) 08:15:33 ID:Yqb+WOEB
インフレが心配で貯金するのが恐い人いませんか?
数年後、紙幣価値が10分の1になるのなら、今のうちに
投資したり、遊んで気分転換したり、人付き合いにお金をかけたり
したほうがいいと考えている人いませんか?
664優しい名無しさん:2006/10/14(土) 08:33:21 ID:OjFx8iBa
>65歳すぎると受給権が消滅<

したら困ります。
更に新しい申請書を書いてもらうんでしょうか・・?
665優しい名無しさん:2006/10/14(土) 08:35:04 ID:OjFx8iBa
国民年金の受給はないし、厚生も微々たる物。

65歳からも障害年金貰わないと生活できない・・・。
666優しい名無しさん:2006/10/14(土) 08:38:20 ID:8wMFN5/O
>>663
公的年金には、物価とか賃金とかいろんな要素を含めて額を上げ下げする「スライド」
って仕組みがあるから、病状に影響するほど心配する必要はない。逆に民間の年金
はスライドがないからインフレが怖い。

>>664
3年以上障害等級不該当で65歳を迎えたら、受給権は「消滅」する。またイチから
やり直すか、老齢年金をもらうかのいずれか。
667優しい名無しさん:2006/10/14(土) 09:43:30 ID:JWt00FuZ
何度もすみません。

「3年以上障害等級不該当」の例えはどんな・・・・。

668優しい名無しさん:2006/10/14(土) 10:05:33 ID:r3fNRLsS
>>667
書いてある通りじゃね?
669優しい名無しさん:2006/10/14(土) 13:04:03 ID:8wMFN5/O
>>667
60歳まで統合失調症で障害3級
61歳時に3級非該当と認定
62歳 3級非該当
63歳 3級非該当
64歳 3級非該当
65歳 ここで障害年金の受給権はなくなる。統合失調症が再発したらまた最初からやりなおし。
670優しい名無しさん:2006/10/14(土) 14:43:28 ID:+ZefO5MD
有難うございました
671優しい名無しさん:2006/10/14(土) 15:06:10 ID:KgjNaDNk
3年ごとの診断書で症状が軽くなって改善を
認められる場合は支給停止ですか?
672優しい名無しさん:2006/10/14(土) 15:52:03 ID:l9Jks1yS
10月5日決定で通知が来た
9月1日提出
鬱病
基礎二級・゚・(ノД`)・゚・

診断書二枚書いてたから過去の分も遡ってあるみたい・゚・(ノД`)・゚・

これで入院費が払えるよ
明日主人が確定証書持ってきてくれる
一番に見たかったけど…
あと一ヵ月ゆっくり入院頑張る・゚・(ノД`)・゚・
673優しい名無しさん:2006/10/14(土) 16:49:39 ID:7HCw8aQz
>>672
一ヶ月ちょいで決定とはえらく速いですね。
よかったですね、ゆっくり入院してください。
674優しい名無しさん:2006/10/14(土) 16:50:47 ID:OielcEdt
今日決定の通知来たけどいつからもらえるのかな?
50日後?
675優しい名無しさん:2006/10/14(土) 16:53:08 ID:o+T9rh8a
良かったね。同じ苦労人としてなんかほっとしたよ
676優しい名無しさん:2006/10/14(土) 17:14:01 ID:diWW8HSk
>>672
おめでとう! と言っていいのかな?
今はゆっくり休んで、その後の人生のプラスになる入院になったらいいですね。
677672:2006/10/14(土) 17:38:01 ID:l9Jks1yS
良かった・゚・(ノД`)・゚・
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・涙がとまらないです

午前中にケースワーカーから
『これで無理なら最善を尽くしたので諦めましょう』と言われたあとだったから尚更嬉しい・゚・(ノД`)・゚・
一回落ちて(厚生で出した)基礎で…だったから、チャレンジのかいあったよ!
一回目は初診を内科で出してました!
今からご飯行ってきます!
678優しい名無しさん:2006/10/14(土) 18:41:13 ID:31/FV+t0
鬱は厳しくなったと聞いたけど良かったね
参考までに記号を教えてもらえると有難い。
679672:2006/10/14(土) 19:23:39 ID:l9Jks1yS
b4
c2
(4)
労働不能
だったはずorz
bが多かったのは記憶にあるので…
過去スレ27に書いたんですが、落ちてみれなくて…
コピーは病院が取るので、私は取ってないです
680優しい名無しさん:2006/10/14(土) 19:34:57 ID:diWW8HSk
にくちゃんねるで過去スレ見れます。
障害年金で検索
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8F%E1%8AQ%94N%8B%E0&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
681672:2006/10/14(土) 20:28:54 ID:l9Jks1yS
年金28
134に書いてました!
書いた通りであってるみたいです
参考になるかな?
682優しい名無しさん:2006/10/14(土) 20:34:20 ID:he/t497a
683優しい名無しさん:2006/10/14(土) 20:36:20 ID:31/FV+t0
>>679
ありがとう。
自分も鬱病で申請中なので参考になりました。
8月初めに申請したので後一ヶ月以内には結果届くかな。
どうにか通って欲しい…
684タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc :2006/10/14(土) 21:46:03 ID:7yrax+nn
ウツで休職して数年が経ちます。
入院したことはありません。
主治医に障害年金に該当するか聞いてみると
該当するほどではない、との回答。
休職期間が終わると病気のまま手帳も障害年金もなく
無収入で働くことができない状態になる。
貯金がなくなれば、どうすればいいのか分かりません。
年齢的にも自分のスペックで転職は無理だし。
むりして復職して悪化するしか生きる道がないようにおもえます。
ttp://blog.goo.ne.jp/sennapuri/
ttp://members.goo.ne.jp/home/sennapuri
685優しい名無しさん:2006/10/14(土) 21:50:56 ID:3HGlXFk3
>>684
吊るか働くかどっちかでしょ?
おまえ大体鬱じゃないよ
686優しい名無しさん:2006/10/14(土) 21:54:39 ID:w9Mf0fQZ
>>684
だめもとで申請してみたら?私はだめもとで申請したら、厚生3級通ったよ。
687タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc :2006/10/15(日) 00:35:48 ID:hHaro/f3
>>685
じゃあ、何?
688タケウチ(リ ◆BsCDnPjJTc :2006/10/15(日) 00:36:26 ID:hHaro/f3
>>686
ありがとう、もう一回医者と相談してみます。
689優しい名無しさん:2006/10/15(日) 01:48:06 ID:n45krDfH
障害厚生年金と基礎年金通りました。鬱病で2級です。
690優しい名無しさん:2006/10/15(日) 02:20:27 ID:Zmf4Fe3e
>>689
おめでとう
a〜dの数と程度を(ry
691優しい名無しさん:2006/10/15(日) 02:57:37 ID:n45krDfH
>690
>689です。
C4D2でした。(コピーしてあったので正確)
でも厚生と基礎の二階建て支給みたいですが、実際いくらくるのか?
よくわかんない・・・書いてある額は大きいんですがねぇ?
692優しい名無しさん:2006/10/15(日) 03:07:58 ID:n45krDfH
>689です。
でも・・・本当にここまで長かった。
一度質問表がきたりして、何度も社会保険庁に通ったし・・
その間に危篤状態で入院したりして(ODから)なんだかほっとしました。
待ってる間も辛かったからなぁ・・

これで借金返済できます。


693優しい名無しさん:2006/10/15(日) 07:37:01 ID:xik0SPoN
>>689=>>692さん
よかったですね。
借金返済できれば精神的にもらくになりますね。
おれは一時金が入ったら(結構な額もらったのだが)いろいろ買っちゃったり
パチンコいっちゃったりでかなりムダづかいしました。。。orz
反省してます。
おれみたいなことがないようにしてくださいね。そんなこといわれなくてもわかってますよね、
ごめんなさい。
694優しい名無しさん:2006/10/15(日) 08:09:58 ID:Rd0/0wCR
生涯年金生活☆
695優しい名無しさん:2006/10/15(日) 08:49:11 ID:HCmXFTP0
>>689
おめでとう!
696sage:2006/10/15(日) 10:22:21 ID:nw8jSmUA
今回初めての年金更新なのですが、社会保険庁から1枚のはがきで
「診断書の提出時期は平成21年x月となりましたのでお知らせします」
とだけお知らせがきました。今、厚生2級なんですが、これってまた
厚生2級に認定されたのでしょうか?知っている方いたら教えて
ください。
697優しい名無しさん:2006/10/15(日) 10:28:58 ID:FAjltfpW
>>696
そうです。厚生2級のままです。
698優しい名無しさん:2006/10/15(日) 10:31:38 ID:Yy04MOPX
昨日、お袋から受け取るの忘れてたけど、更新できました。
厚生3→2です。

症状→悪くなった

a1b4c1(4)
労働困難
予後空白
699sage:2006/10/15(日) 10:31:57 ID:nw8jSmUA
>>697
情報ありがとうございます。
これで安心して眠れます。
700優しい名無しさん:2006/10/15(日) 10:36:06 ID:FAjltfpW
>>698
病名は?

>a1b4c1(4)
>労働困難
>予後空白
これで厚生2級にステップダウンするのか?
厳しくなってるとか言うけど審査基準がよくわからないなあ

>>699
おやすみなさい
701優しい名無しさん:2006/10/15(日) 10:37:46 ID:btZFBGId
>>698
症状が悪化したのは残念ですが、3級から2級になった事で受給額は増えますから
治療に専念してください。
702優しい名無しさん:2006/10/15(日) 10:39:26 ID:Yy04MOPX
>>700
病名は統失です 書き忘れました

>>701
年内は休んで それからは作業所かデイケア行きたいと思います
703優しい名無しさん:2006/10/15(日) 10:54:14 ID:B+IVcckq
>>677
> 一回目は初診を内科で出してました!

すみません。お尋ねですが、初診が内科の場合も、
初診の病院はその病院として記載しなければならないのでしょうか?
病気になった時にどこに行けば良いのか分からず、
しばらく内科に掛かっていました。
でも内科的なものではないという事で精神科に転院しました。
今の精神科の先生は、初診は今の病院になるはずだと言いますが、
社会保険事務の人は、その病気で掛かったのだから
内科が初診病院になるといいます。
やはり内科の初診証明を取ったほうがいいでしょうか?

704優しい名無しさん:2006/10/15(日) 11:14:17 ID:HCmXFTP0
>>698
症状が重くなったのは大変だけど、支給額が増えて良かったですね。
705優しい名無しさん:2006/10/15(日) 11:14:40 ID:RZ5dIHY5
>>703
名目上内科で取るべき。
706優しい名無しさん:2006/10/15(日) 11:26:35 ID:WX1BAYYQ
厚生2級より、共済2級のほうが厳しいのかな?
700さんにはおめでとうと言いたいけど、
就労不能で11簡3級のままです。(うつ病)
707優しい名無しさん:2006/10/15(日) 13:34:08 ID:ecDimWxX
>>705
703です。どうもありがとうございます。
内科で初診証明をお願いしてきます。
708優しい名無しさん:2006/10/15(日) 15:09:54 ID:QnvNDWTk
医者にもう、作業所か簡単なパートに出てもイイと言われました。
今、厚生2ですが、昔働いていた会社の箱詰めならあると言われました。
週2〜4日で短時間ですが、トライしてみようと思うのですが、年金の事は放っておいて平気でしょうか?
更新は来年中旬です。
次回は自動的に3級になると思いますが。
709優しい名無しさん:2006/10/15(日) 15:46:56 ID:QJWhLc98
振込先はJAでもオケ?
710優しい名無しさん:2006/10/15(日) 17:01:38 ID:HCmXFTP0
>>709
郵便局でもOKなんだから、当然OKでしょ?
711優しい名無しさん:2006/10/15(日) 17:45:10 ID:RZ5dIHY5
>>708
週2〜4の短時間のバイトなら年金はOKなはず。

>>709
念のため、社会保険事務所に確認を。
712優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:14:50 ID:d8FJhgU9
お尋ねします。
これまで二度精神科の受診歴があります。
一度目は年金未納状態の中での発病で、
その病気での申請だと受給資格はないようです。
二度目の病気は、一定期間保険を納めていた後の発病で、
受給条件を満たしていました。
今回二度目の病気で申請しようとした所、最初の病気との関連があると言われ、
前の病気についても申立書に書くよう言われました。
ただ、診断書に関しては、初診や通院歴は
二度目の病気についてだけでいいという事でした。

そこでお尋ねですが、
もし申請資格そのものが無い時には、社会保険事務所の窓口で
申請そのものを断られるのでしょうか?
それとも申請の資格も審査員が判断するのでしょうか?
つまり、今回手続きを進めてくれているという事は、
審査が通るかどうかは別として、申請の条件は満たしているという事でしょうか?
713優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:19:23 ID:9CwhK1RV
>>712
どうあがいても年金貰えませんので吊るのがいいと思います
714優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:30:44 ID:DEEm6AUy
>>712
生活保護を受けた方がいいですね。年金は無理です。
715優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:34:12 ID:NaBDJJE0
>>712
一度目の病気と二度目の病気の間にどれくらい期間がありますか?
障害の原因となった傷病の前に相当因果関係がある傷病がある場合、
最初の傷病の初診日が初診日になりますが、
この二つの間に治癒もしくは社会的治癒がある場合は、二番目の傷病が初診日になる場合もあるようです。

私も申請した傷病と、別の傷病の間に因果関係があるとされ、
受診状況証明書の提出を求められたのですが、(この場合、二十歳前障害+事後重症での請求になってしまう)
この二つの間に治癒期間がある為か、
障害認定日を二番目の傷病から一年半の日にした、本来請求での申請になりました。

申請資格自体は基本的に受け付ける窓口の人間が判断しますが、
稀に、お金を払って診断書を用意し申請したのに申請資格が無かった、というトラブルもあるので、
もう一度きちんと確認したほうがいいと思います。
716優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:41:32 ID:Rd0/0wCR
生涯年金生活☆
717712:2006/10/15(日) 19:59:05 ID:d8FJhgU9
>>715
二つの病気の間は10年くらいです。
ただ、治癒したので間があいたわけじゃなく、
ある程度症状が良くなったので治療はやめた感じです。
二度目の病気はそれがぶり返したものではなく、
一度目の病院で見逃されていた病気が見付かった感じです。

とりあえず申請手続きは窓口の人も主治医も進めてくれているので、
申請はしてみるだけしてみようと思います。
どうもありがとうございます。
718優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:05:41 ID:NaBDJJE0
>>717
通院していない期間がおおよそ3年以上あると「社会的治癒」といって、
治癒と同じ扱いになることがあるよ。(私もそれです)

年金用の診断書はとにかく高いことが多いので
診断書を頼む前に受付窓口の人にはっきりと「申請資格はありますか?」と聞いてみて、
OKとの判断だったら診断書を書いてもらうといいです。
719712:2006/10/15(日) 20:29:13 ID:d8FJhgU9
>>718
とても貴重な情報、ありがとうございます。
社会保険事務所でもっと詳しく聞きたかったのですが、
忙しいからか対応がすごく怖くて、しかも「障害者には見えないが?」
などと言われ、その日は泣きながら逃げるように帰りました。

生活が楽でない事もあり、医師は何とか頑張ってみましょうと、
診断書は既にもう着手してくれているようです。
明日家族の付き添いで再度社会保険事務所に行く予定なので
念の為に申請資格について確認してきます。本当に有難うございます。
720優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:49:22 ID:9CwhK1RV
>>719
おまえよ
年金保険料きちんと納めてないのに欲しい欲しいって世の中舐めてんのか?
障害年金は福祉じゃねーんだぞ
大体おまえ何病よ?
そうせ何とか障害の類だろw
721優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:57:47 ID:H9j7XG0k
年金をまともに払ってないのに文句や不服を言うヤツ多すぎ。
年金は積み立てた自分の金。生保とは違う。
義務を果たしてないヤツは生保受けろよ。
722優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:12:47 ID:bNvuoujf
通知キター。うつで厚生3級。
2ヶ月で来たよ。ほっとした〜。

スレ違いだけど年金の1月前に出した自立支援の証書がまだこない。
来たら引っ越そうと思ってるのにー
723優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:18:30 ID:9CwhK1RV
>>722
2級になるようにもっと病状悪化させるんだ
724優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:45:43 ID:iMNA1aRW
>>723
そんな無茶なw
725優しい名無しさん:2006/10/16(月) 00:30:25 ID:ZY/faRl1
専業主婦だけど、2級目指して準備中。
生活はほとんど中途半端だけど、
夜のお相手だけはばっちりです。とはいえ、マグロですけどねw

なんとか、みなさんの仲間入りを目指しています。
726優しい名無しさん:2006/10/16(月) 03:12:27 ID:/Yw8+ZMJ
マグロでばっちりとはこれいかに・・・

旦那さんを大事にしてあげてください。
年金もらってるバツイチより。
727610:2006/10/16(月) 05:24:23 ID:eknLlEhv
>神経線維腫で先天性の病気で20回ほど手術を受けています。
しかし予後不明で厚生省の疾患取り扱ってます。
その先の手術も必要でしょう。。。
障害年金の備考の欄で有利になればと思います。。。
728優しい名無しさん:2006/10/16(月) 08:47:17 ID:eknLlEhv







729優しい名無しさん:2006/10/16(月) 08:56:10 ID:IRTQ59BG
>>727
その病気の程度にもよりますが、おそらくはうつによる障害と神経線維腫
による障害と両方の診断書を提出の上、「併合認定」という形になると思
います。当然単独で提出するよりは重い等級になります。
詳しくは神経線維腫の方の主治医にお尋ね下さい。
730729:2006/10/16(月) 08:58:40 ID:IRTQ59BG
最後の一文は「詳しくは社会保険事務所などにお尋ね下さい」の間違いで
す、失礼しました。
731優しい名無しさん:2006/10/16(月) 09:04:48 ID:UWk7PfE7
>>729
すごい間違い方だなw
732729:2006/10/16(月) 09:48:05 ID:IRTQ59BG
>>731
よくよく考えたらそちらの方が適切かと思いまして…
733優しい名無しさん:2006/10/16(月) 10:00:50 ID:LpNYYrWM
>>729
身体での請求が通って、精神の請求も通ればって話じゃ?
734優しい名無しさん:2006/10/16(月) 10:22:56 ID:Hn6FeAfj
>>725
専業主婦、という呼び方は廃止されました。今後は「無職の既婚女性」と名乗ってください。
735729:2006/10/16(月) 11:16:37 ID:IRTQ59BG
>>733
ま、確かにそう。ただ、身体3級、精神3級で足して2級に認定、という場
合もある。
736優しい名無しさん:2006/10/16(月) 13:32:36 ID:EWZFYOcM
障害年金もらったら勤務先にバレますか?
737優しい名無しさん:2006/10/16(月) 13:33:29 ID:yzzEwRPy
最短で何ヶ月で来ますか?通知
738優しい名無しさん:2006/10/16(月) 13:36:39 ID:OlvXRa6L
テンプレ読みました、20歳前障害の者です。
就職しましたが体調不良のため退職し現在無職です。

20歳前障害だと障害基礎年金になると思うのですが、
診断書など必要書類は社会保険事務所に提出でよいのですか?
(厚生なら社会保険事務所でおk)
あと診断書は初診日から1年6ヶ月ごと現在のもの2枚必要ですか?

教えて君ですみません、誰か詳しい方レスお願いします。
739優しい名無しさん:2006/10/16(月) 14:30:48 ID:k/yCg9z6
>>736
傷病手当が切れたらその流れで察知される可能性はある。
私のように会社が問い合わせて、社会保険事務所が許可無く伝えてしまう事もある。

>>737
最短は約1ヶ月半。長ければ半年以上かかることも。

740636:2006/10/16(月) 15:12:26 ID:Mq+d3l9U
>>655さん
>>656さん
先日はレスありがとうございました。
非課税証明書が必要なのは、
自分の障害が先天性のものだったからだそうす。
申請資格は満たしたものの、申請が通るかどうかは分かりませんが、
通ると家族の経済的負担を減らせるので通るといいなと思っています。
741優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:33:02 ID:rKpL3ngZ
生涯年金生活☆
742優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:46:23 ID:r2xVzG6+

こいつ、なにが楽しくてこんな糞貼り付け続けてんの?
暇人よのう・・・
743優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:20:47 ID:nWU+ePHn

いちいちレスするな。暇人
744優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:22:20 ID:q4IVBFya
鬱だけで障害年金もらえるの?
745優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:25:04 ID:SyYV/Pfj
>>744
健常者の憂鬱な気分と鬱病の鬱は似てる気もするが全然違う
746優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:40:38 ID:ZKhqL9Xv
>>744
医師と社会保険庁が認めればね。ちなみに、私はうつでもらえた。
747優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:49:05 ID:kDA3b5pS
>>744
ほとんどの鬱は、投薬と休養で半年以内にすっかり治ってしまいますから、
障害年金がもらえるほどの重症のうつの人は少ないですよ。
でも、うつ病も障害年金の受給対象です。
748優しい名無しさん:2006/10/16(月) 23:10:41 ID:Kz9ZnM70
今度、申請しようと思いますが初診の書類は出来ましたが、一年半前の病院が東京だからどうしょう…
今は地元の福岡で通院しているし、東京の病院は数回しか行ってないから診断内容が良くないかもしれない。
もう5年も通院してます。
749優しい名無しさん:2006/10/17(火) 00:50:11 ID:eE8EjCta
>>748
初診は5年前福岡→その後東京(一年半前、前後数回)→現在の病院(福岡)
ということ?
ならば、東京の病院については、初診でも現在でもないのだから
あなたが現在の病院で告げた転院歴を今の先生が
診断書に書くだけで、東京での診断内容は無関係。
遡及に影響がある?(しかし東京の病院の診断書はおろか証明もいらないはず)
だから)
今の病院での診断書とあなたの書く申立書次第ではないでしょうか?

違ってたらフォローよろしく
750優しい名無しさん:2006/10/17(火) 01:21:58 ID:q/5ucIpb
>>747
半年で治る?ふざけんなアフォ。
751優しい名無しさん:2006/10/17(火) 02:13:58 ID:3wFx2K0p
>>748
一年半前って現在から一年半前ってこと?それなら>>749の言う通りだと思う。
だけど、初診日から一年半後の障害認定日の時期に東京の病院にかかってたなら
そこの診断書が必要なはずでは。
752優しい名無しさん:2006/10/17(火) 07:23:32 ID:DkyxgopW
>>749>>751
有難うございます。
最初は平成13年の診察です。これは地元の福岡なので大丈夫です。
それから一年半後は東京にいましたので必要なのですが病院名が不明なのです。
江戸川区なのは間違いないのですが…
753優しい名無しさん:2006/10/17(火) 08:50:02 ID:YC4aWOMP
>>750
うつ病は、治る病気です。
うつ病にかかると、一生このままなのではないかと考えてしまいがちです。
しかし、これこそ「うつ病の罠」です。決して罠にかからないで下さい。
「一生治らない」とか「死んだほうがましだ」というのは本意ではありません。
脳内神経伝達物質の乱れがそのような思い込みをさせるのです。
うつ病が治る病気であることを知り、「うつ病の罠」にかからないようにしましょう。
また、治ると言っても普通は3ヶ月程度かかります。
その他、まれに1,2年かかるものもありますが、長期間かかるものは比較的軽症の場合が多く、
日常生活が送れないほどの重症が長引くのは極めてまれです。
http://uwc.s54.xrea.com/dep/tiryo.html

754優しい名無しさん:2006/10/17(火) 09:21:01 ID:j70B5+UZ
生涯年金生活☆
755優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:28:23 ID:ZC5aaPLr
>>753
そんなアフィリエイト満載のサイトが信用出来るかよw
756優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:39:37 ID:DkyxgopW
>>752です。
やっと東京での病院は分かりましたが、電話だからでしょうか…状況を説明しても個人情報だから教えられないとの事。
今、通院している病院に相談しろとの事。
社保に電話しても同じ内容orz
757優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:45:32 ID:s644l/LH
現在、統合失調で障害基礎2級もらってるのですが、アルバイトの年収が160万ほどあります。
これって、次の更新される時に年金ストップされないでしょうか?
年金申請した時も、それぐらいの年収があったのですが。
758優しい名無しさん:2006/10/17(火) 11:31:07 ID:KeTCa8/l
障害年金もらいながら正社員として仕事をしていますが、厚生年金は控除されています。
これは普通のことなんでしょうか。
759優しい名無しさん:2006/10/17(火) 11:43:15 ID:TTkbxDfv
>>757
私も前年度アルバイトの年収が180万ありましたが先月基礎2級通りました。
760優しい名無しさん:2006/10/17(火) 12:57:33 ID:wT+2FzrQ
>>758
将来の老齢年金の算定に加算されますので、問題ありません。
761優しい名無しさん:2006/10/17(火) 14:26:00 ID:LIuudFqX
>>753

もしかして あの 「まぬ」?
762優しい名無しさん:2006/10/17(火) 14:48:22 ID:57IXXBvs
うつ病は予後の良い疾病で、治癒率もとても高いです。
763優しい名無しさん:2006/10/17(火) 14:51:22 ID:6ingvP15
病院の先生に診断書を書いてもらう事になりましたが、その日から2週間経っても連絡が来ません。
先週電話で問い合わせてみたら「詳しく書きたいのでもう少しかかります」と言われましたが…

皆さんは大体どれくらいの日数で診断書をもらいましたか?
764優しい名無しさん:2006/10/17(火) 15:30:42 ID:r0hbtR/4
その場で書いてくれた。2枚。すごい集中力だった。その診断書で、2級とらせてもらった。頼れる主治医だ。
765優しい名無しさん:2006/10/17(火) 15:33:58 ID:6ingvP15
タイミングよく先ほど診断書が出来たと電話が来ましたが、
これだけ先伸ばしにされて、いいかげんに書かれていないか正直不安…
766優しい名無しさん:2006/10/17(火) 15:35:16 ID:XCge7WvS
うちの主治医は週末にまとめて書くらしい。
767優しい名無しさん:2006/10/17(火) 15:35:45 ID:wT+2FzrQ
>>764
すばらしい先生だ。待たされる他の患者はたまらんが。

>>765
診断書は受取ったらなるべくその場で開封して、相違があれば
納得いくまで相談すること。
768優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:02:47 ID:mg8KE1Xp
738が放置プレイされてる件
769優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:04:09 ID:m1Lyeebv
患者は妻なんだけど。先月の中旬出してまだ。
先生は9月中に出すって言ってたんだけど・・・。

できる限り悪い状態で書くってけど、医師の良心に反してウソは書けない。
年金の申請はお勧めできないって言われた。
お金に困ってる世帯じゃないのにわざわざ申請する旦那さんの意図が理解できない。
申請の権利はあるんだし頼まれれば書くけど、って。

患者さんにはすごくやさしくて、いい先生なんだけど、年金のことに関しては
おれはすごく言われた。そういや手帳の申請の時もいい顔してなかったしな。

本人、申立書なんか書けないからおれが代理で作成してるんだが、
出会う前の初診あたりの様子を聞いても、思い出したくないって泣き出しちゃう。
あなたはお金のことしか考えてない。私を障害者に仕立てようとしてる、
精神障害者のレッテルを貼られるのはイヤだって。ぜんぜん取り合ってくれない。

まさに先生の杞憂どおりのことになってきて、妻の回復のことを思うなら
もう申請やめようかな?って思ってきた。

自身で申請上げたって人はホントに頭さがるよ。
長文スマソ
770優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:09:14 ID:58aOYSiG
>>765
障害年金の診断書は2週間以上待たされるのが普通です。
医師は多忙ですから、他の仕事も山積みですし、順番に仕事を片付けると
どうしても2週間以上待たせる事になってしまいます。

ですから、待たされたからといって診断書が手抜きになる、などという心配はありません。
771優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:14:16 ID:rzsUI4i9
>>769
その奥さんは、いったい誰のおかげで日々生活を送れるのでしょうか。
生活費が自然に湧き出すとでも考えているのでしょうね。
旦那さんの負担を少しでも軽くしたい、という意思がまったく感じられません。

無事に診断書をもらったら、それを材料にして「家事をまったくやらない」という理由で
離婚するのが良いと思います。

奥さんに相談してはダメです。まずは弁護士に相談し、奥さんに気付かれないように、
半年から1年くらいかけて、綿密に準備を整えてから、離婚を切り出してください。
772優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:18:42 ID:6y1QOiCF
>>758 それって障害年金をもらってると会社にばれてる
ことですよね?

なんか言われない?

>>769 奥さんびょうきと言えど困らしちゃいかんな。
DrはDrで手厳しいみたい・・・。
773優しい名無しさん:2006/10/17(火) 17:13:02 ID:6ingvP15
>>767
了解です。

>>770
自分だけが特別待たされる訳ではないのですね。少し安心致しました。
774優しい名無しさん:2006/10/17(火) 17:37:15 ID:5l97xShR
今度は社会保険庁社会保険業務センターから初診のカルテの写しと
障害者手帳申請時の診断書の写し送れ等
お手紙来た。明日医者に相談死に行く、精神的にダメージである。死ねっていうことか?
また、認定遅れる....これで申請落ちたら本当に死ぬぞ
それまでに、生きていられるかな??
775703:2006/10/17(火) 20:07:28 ID:qOaPAmcf
本日社会保険事務所に行ってきました。
やはり初診の内科の診断書も必要だという事で、
診断書用紙を2枚もらってきたのですが、
よく見ると「この診断書は精神保健指定医に書いてもらう事」という但し書きがあります。
初診の内科に行っても、精神科医ではないので、
この診断書は書いてもらえないのではないでしょうか?

それと、初診の時は結局原因が分からず(内科的な病気ではなかったので)、
ちゃんとした診断がついたのは今の精神科ですが、
当然初診の病院で診断書を書いてもらっても、内容は希薄なものになりそうです。
これを添える事によって、審査にマイナスにならないでしょうか?
その後病状も悪化し、今の病院での診断書は重い内容になり、
先生も「今の状態なら通るでしょう」と言っています。
審査では現在の様子の診断書と、初診時とどちらが優先されるでしょうか。
776優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:28:14 ID:Cz1w4oM7
>>775
当然、現在の診断書が最優先です。
777優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:52:13 ID:cP4XEkSI
>>775
ん?初診から一年半(障害認定日)時点でもまだ内科にかかっていたの?
受診状況証明書と診断書は別だけど、そのあたりは大丈夫ですか?
778優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:17:02 ID:SgARZRjR
>>752
おいらは以前通っていた病院に電話してから用紙を郵送した。
代金は送り返されてきた用紙に請求書が同封してあって振り込み
用紙にこちらが書いて欲しい情報を鉛筆で書いた
初診日から一年半後の日付とか

>>763
3、4週間まって最速の電話したらそれから3日できた
779優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:30:15 ID:l5eFVR6M
只今、診断書待ちの状態ですが今からバイトをしても審査が不利になったりしないでしょうか?
働くのは辛い状態ですが家庭の経済状況も悪いので‥
病名は気分障害です。
780優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:34:24 ID:ZC5aaPLr
>>779
働けるなら障害年金受給しなくてもいいじゃんw
それに気分障害?
アウトですww
781優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:06:20 ID:Sb0C90pJ
審査結果まだこないよ。8/4に受け付けられたとのこと。
782優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:31:51 ID:XqM1qOH5
>>774
>初診のカルテの写しと
>障害者手帳申請時の診断書の写し送れ等

こんなの出せって言われる心当たりある?

こんな事言われる事あるんだ?
他にもそんな人いる?
783610:2006/10/17(火) 23:41:10 ID:MSWMgt3T
>>727さん
ありがとうございます
784優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:46:19 ID:r0hbtR/4
年金の診断書って高いけど、勤務医はいくら書いても、自分の収入にはならないんだよね。
そこで手を抜かず、的確に書いて年金get
785優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:47:05 ID:ZC5aaPLr
>>784
おまえバカだろ?w
786優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:48:29 ID:r0hbtR/4
させてくれた主治医には、ほんと感謝してるよ。ヨソ行かないで、ずっと主治医でいてほしい。
787703:2006/10/17(火) 23:50:26 ID:qOaPAmcf
>>776
ありがとうございます。安心しました。
ただ、内科で「精神保健指定医」用の診断書を書いてもらえるか心配です。

>>777
内科には2〜3年以上、今の精神科が3年ほどです、
ですので、それぞれに違う病名がついている状態ですが、
今の精神科の症状を訴えての内科受診だったので、
関連性があると言われて、初診病院が内科になりました。
「受診状況証明書」については聞いていないので
もう一度その辺を尋ねてみます。
788703:2006/10/17(火) 23:56:54 ID:qOaPAmcf
連投すみません。
もらってきた診断書は3枚でした。
1枚は初診の内科用、あと2枚は今の精神科用です。
遡及が不要なら今の精神科だけの診断書でもいいと言われたのですが、
せっかくなので遡及もお願いしようと思いまして。
789優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:59:23 ID:l5eFVR6M
>>780サン
気分障害をご存知ですか?
気分障害はうつ、躁うつ、抑うつ等をまとめて表してる病名らしいです。
症状は十人十色ですが‥
あと長期、長時間働くのは無理なので短時間のバイトをと考えてるところです。
レスして頂けるのはありがたいですがwを付けて馬鹿にするのは止めてください
790優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:06:32 ID:REo3UikK
>>789
確かに躁鬱病も含めて気分障害と言うが、診断書の病名が「気分障害」だと
マイナスになるってケースがあるようだ。
家庭の経済事情が苦しいからやむを得ずバイトしなきゃならないのは辛いね。
でも、それで診断書に「労働能力はない」とか書かれていたら、それはアレだな。
791優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:11:20 ID:+EjmyJoN
>>789
厳格に鬱病や躁鬱病などの双極性障害ではないのが気分障害だよ
近年気分障害は精神病に分類されなくなってますから
残念ですが吊るか働くかどっちかしかないでしょうねw
792優しい名無しさん:2006/10/18(水) 01:03:34 ID:8sbGeGI8
>>790サン>>791サン
レスありがとうございます。

5、6年通ってる病院で診断書を渡したときに初めて気分障害と病名がつきました
うつ病より通り易いかららしいですが‥
次回診察時に医師に問いかけてみます。
同じ気分障害の方の為にもその後の話や診断書の内容を書き込みたいと思います。
793優しい名無しさん:2006/10/18(水) 09:53:45 ID:kiPXLuUX
障害年金+特別障害者手当を受給している方、いますか?
申請の参考に、等級や病状など教えていただけませんか?
794優しい名無しさん:2006/10/18(水) 10:23:33 ID:vmflXuVd
>>793
特別障害者手当って特別障害者給付金のこと?

もしそうなら、障害年金受給者には特別障害者給付金は出ない。絶対に。
特別障害者給付金は年金制度の谷間で年金の受給権を取り損なった人の
救済措置だから。
795優しい名無しさん:2006/10/18(水) 11:01:58 ID:R0YbzLBy
>>794
別物だよ。
796優しい名無しさん:2006/10/18(水) 12:27:39 ID:ERypw6fy
厚生2級で特別障害者手当申請しましたが、却下されました。
障害が重複してないと無理みたいです。
797優しい名無しさん:2006/10/18(水) 12:49:53 ID:IDETvaLi
>>793
特別障害者手当てについての基準。手元の資料より。
1・食事
2.排便始末
3.衣服の着脱
4.簡単な買い物
5.家族との会話
6.家族以外との会話
7.刃物や火の危険がわかるか。
8.戸外で危険を身から守れるか。

これらを、できる場合は0点、介助があればできる場合を1点、できない場合2点
として加算し、14点以上の場合は受給資格があるそうです。
障害が2重複している場合は10点以下で、
障害が3重複している場合は、8点以下となります。
798優しい名無しさん:2006/10/18(水) 17:15:13 ID:kiPXLuUX
>>796 >>797 ありがd 資格はないようです。残念(泣)
799774:2006/10/18(水) 20:23:07 ID:7nHaYRqm
先生に書類書いてもらった。
また、証明書料で、お金が飛んでいった。
先生曰く、お役所仕事だからねぇだって...
疲れた...
私の知人で、書類に排便自分でできるのに、できないにしてもらっている。
統合失調症の方がいる。
指摘されたらのいいわけは、先生高齢でボケているのでしょうということで良いらしい。
800優しい名無しさん:2006/10/18(水) 20:38:51 ID:XCabhVZ9
虚偽申告の話は聞きたくないなぁ。
801優しい名無しさん:2006/10/18(水) 20:47:43 ID:vmflXuVd
年金制度のお約束

 虚偽申告で年金もらう奴が増える
     ↓
 年金の収支の均衡が崩れる
     ↓
 保険料値上げ、年金額引き下げ
802優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:00:30 ID:cRgnPCpP
797
1から8のうちどれかが1つでも1点以上なら生活には困るような気がする。

801
確かに虚偽申告は最悪。
803優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:28:59 ID:cRgnPCpP
446
IQ70以上の発達障害は確か無理。
但し、発達障害に伴う二次障害で手帳や年金の可能性はある。

私はアスペルガー+ADHD(言語能力に障害なし)だが、手帳3級は鬱で通った。年金は申請していない。
今は障害者雇用で働いている。

高機能自閉症、アスペルガーって福祉の対象にはならないけど普通に働いて社会生活を送るのが困難(な場合が多い)だから医師によっては何とかしてくれる人もいるかもしれない。
804優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:29:26 ID:yR4KZI6Z
本日、封書で申請結果が来ました。国民年金障害基礎年金の不支給について・・
理由・・障害の症状が、認定日において、国民年金法施行別表に定める障害の
状態に該当しないため。障害の症状が、現症日において、国民年金法施行別表に定める障害の
状態に該当しないため。・・・と書いてありました。
質問です。市役所年金課に書類提出が9/15日でその時3ヶ月半ぐらいかかるので、
来年に通知が来ると言われました。この封書の差出人は、○○社会保険事務所で、
事務所長名です。これはあきらかに社会保険事務所で、却下されたもののようです。
審査請求しようかと思ってます。病名は統合失調症です。就労困難・日常生活・3
b2・C4でした。
805sage:2006/10/18(水) 22:10:11 ID:dqhj33vc
俺はb2c4、日常生活4の就労不能で
厚生2級更新できたよ。
806優しい名無しさん:2006/10/18(水) 22:16:31 ID:iUVkLLeI
>>804
これだけ長文入力出来てる時点で(ry
807優しい名無しさん:2006/10/18(水) 22:40:19 ID:8W43Ozzn
>>804
俺だったら間違いなく、クレーム対応だなw

>>800
虚偽は論外としても、同一症状であっても表現の仕方とか
感じ方は多少差がありますよねぇ〜
ここらへんが難しいところかも。
808優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:19:16 ID:JSjODNnP
>>804
具体的に何が質問かわからない
809優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:25:45 ID:/3L9u4fU
>>804
それで基礎年金が却下とは厳しすぎますね。
統合失調症であればなお更。
810優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:13:22 ID:Djf/8U2N
804です。すみません。質問は、障害年金の算定は管轄の社会保険事務所で、
するのですか?又、こんなに通知が早いのは?門前払いなのか?
審査請求で、勝目はありますか?行政書士に依頼したほうがよいのか?
です。たくさんの質問ですみません。ショックが大きいもので・・・。
811優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:26:32 ID:ZIS/js30
俺は今、診断書を依頼しています。先生は通る為に何とか書きましょうと言ってくれた。
自分で書く、書類を渡しました。個人的には何度も自殺しようとしたと少しオーバーに記載。
どうなるか…わからん。
行政書士に頼むのは良いが、別の病院に通って新たに診断書を書いて貰った方が良いのでは?
今、通院している先生いわく適当に書く人もいるからねって。
812優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:46:49 ID:Aitag8kU
行政書士に頼むと、成功報酬で10万くらいとられませんか?
私は自分でやりました。先生の診断書は1っ月くらいかかりましたよ。
何度もODしてるので、自分の書く病歴が3枚にもなってしまいましたが
2級とれました。
813優しい名無しさん:2006/10/19(木) 01:27:55 ID:tZeWVkIt
>就労困難・日常生活・3

これが駄目だったんだろな。「困難」ってのは「不能・不可」
より表現が弱い。しかも日常生活が(4)じゃなかったのも響いている。
無理すれば少しは働けなくもない、みたいなノリで3級水準という判断。

精神障害で2級というのは、等級表には明記されていないも
のの、診断書上「就労不能・不可」が暗黙の了解事項。現実に
基礎2級でも働いてるやつはいるけど、それとこれは別。

しかし、どんどん厳しくなってきてるね。3年ぐらい前だったら、
基礎年金なら2級貰えてるケースでしょ。てか、現在でも甘め
の裁定下す地方だったら、通ってるよ。
814優しい名無しさん:2006/10/19(木) 07:06:54 ID:O4lHrtcO
>>810
算定ってのが何のことかよくわからんけど、額は国が決めるもの。

>>812
行政書士が年金の書類書いたら社会保険労務士法違反。
815優しい名無しさん:2006/10/19(木) 07:09:52 ID:NKsjdxmc
初診が6年くらい前なんですけど、その病院には2、3回しか通っていません。
それから数年間が空いて今の病院に掛かって一年半経ったので、年金申請をしようと
思うのですが、初診の病院への通院がたった数回でも、そこの受診状況等証明書があれば遡及可能でしょうか?
勿論今の病院の診断書等で、審査が通ったと仮定した場合の話ですが。
816優しい名無しさん:2006/10/19(木) 07:14:58 ID:tzPP+VkA
>>804
自分はそれより甘い診断書で基礎2級だよ。
福岡県で今年7月末に申請して9月初めに通知が来て今月から受給中。

自分がその結果だったら絶望に打ちひしがれるね。
そんでブチキレテ不服申し立てのドンパチ開始だ。
実際にはそんな気力ないけどね・・・
817815:2006/10/19(木) 07:29:36 ID:NKsjdxmc
訂正です。今調べ直してみたら、初診は3年前でした。
818優しい名無しさん:2006/10/19(木) 08:20:22 ID:KTstmeGl
手帳2級を先にとって障害年金申請の時に「手帳2級」と申立書に書くと少し有理みたいね。
819優しい名無しさん:2006/10/19(木) 08:31:25 ID:trVXk/tt
>>818
 関係ないと思われ
820優しい名無しさん:2006/10/19(木) 08:34:21 ID:Djf/8U2N
810です。皆さんアドバイスありがとうございます。ちなにみ福岡市在住です。816さん、良かったですね。
818さん、精神障害手帳2級と自立支援も受けてます。813さんの事が理由ですかね。
812さん、自分一人で審査請求できるのですね。頑張ってやってみます。
821優しい名無しさん:2006/10/19(木) 08:44:08 ID:XYA7PmcL
申請したいけど、親が許してくれない
孫が可愛そうとか、兄弟の結婚に差し支えるとか…
「調べられたら分かるんだぞ!」って言われる
切ない
822優しい名無しさん:2006/10/19(木) 09:38:52 ID:z0oHbdXo
>>769 です。 亀レススマソ
診断書きた。結局1ヶ月弱かかった。遡及も含めて2枚で21000円也

>>771
病気じゃなかったら速攻で離婚するとこですが。
病気が治ることを信じて死ぬまで面倒見ようと思ってます。

>>772
困らせちゃいかんですね。
あなたは病気になったことないからこの気持ちがわからないんだ、って
言われると返す言葉がありません…。
823優しい名無しさん:2006/10/19(木) 09:52:55 ID:6UsIQ/ST
>>822
奥さんの気持ちもわかるなぁ。
本人が望んでなくて、経済的にも苦しくない。
なんでそれなのに申請するの?
824優しい名無しさん:2006/10/19(木) 10:01:36 ID:NKsjdxmc
>>818
それ、自分の主治医も言っていました。
825優しい名無しさん:2006/10/19(木) 10:15:13 ID:z0oHbdXo
>>823
ぶっちゃければ浪費癖が激しいんですよ。毎月赤字で貯金が底をつきそうです。
むだ遣いを説教したりお小遣いをあげないと落ち込んでアームカットです。
先生に相談してもそれは夫婦の問題だから話し合ってくださいって。
働きに出て行っても苦情の電話が耐えられないって、速攻で辞めてきちゃうし。
禿げるほどマンドクセー申請の資料集めに奔走してると、
年金のことばっかりでかまってくれないって。

妻のこと理解して病気を治す環境を作ってあげることが一番大事だけど、
同時におれも家庭を守るために努力する義務が・・・。
826優しい名無しさん:2006/10/19(木) 10:20:11 ID:ZIS/js30
>>825
生命保険に入っているなら理由付けて入院し、入院給付を貰ってみたら?
827優しい名無しさん:2006/10/19(木) 10:38:41 ID:z0oHbdXo
>>826
生保は入っていません。
事あるごと実家に逃げたりおれから帰らせたりしてるんですが、
一日もしないうちに帰ってきちゃう。希望入院?を薦めてもイヤだって。
828優しい名無しさん:2006/10/19(木) 12:07:00 ID:6UsIQ/ST
>>825
なんで浪費癖がわかっててお金を自由にさせてるの?
自分で管理すれば?
>>769ではお金に困ってる世帯じゃないのに・・って先生に言われ
>>825では先生に先生に相談してるって言ってる。
なんか矛盾してないかなぁ。

手帳も年金も本人申請のはず。
本人が望まない、了承してないのに代筆でOKなものなの?
829優しい名無しさん:2006/10/19(木) 13:49:45 ID:Q14rUXYZ
>>828
以前に浪費癖は相談しました。で、夫婦間で解決しろと。
申請時に改めて家計を圧迫しているって言いました。

すまん、これ以上は突っ込まんといてください。
妻のグチばっかりになってしまう…。

>>769のカキコは、突っ込みどころ満載のほとんどグチになってますが、
年金に関してこういうポリシーの先生もいるんだな、
申請が本人にとって必ずしもプラスにはならないんだな、
と思って感想を書いたのものなんです。
830優しい名無しさん:2006/10/19(木) 13:52:24 ID:6UsIQ/ST
>>829
疑問に思ったので・・・つい・・ごめん。
831優しい名無しさん:2006/10/19(木) 13:56:21 ID:Q14rUXYZ
>>830
いえいえ、おれから話題振っといて、逃げてしまってスマンです。
832優しい名無しさん:2006/10/19(木) 17:19:05 ID:NPDDya3D
浪費癖のある人間にエサ与えて増長させる行動なような気が。
つーか、浪費癖をどうにかするのが本筋じゃない?
共依存くさいよ。
833優しい名無しさん:2006/10/19(木) 17:54:54 ID:UG7jthL0
鬱と社会不安、強迫性障害が酷くここ2年仕事に付けなくお金が無い状況なので
障害年金を申込もうと思っていたが、ここのリンク先のデメリットを見て、
親兄弟から会社でもし障害年金(と手帳)がばれたらどういう待遇になるか等の話を聞いて恐ろしくなって申し込むのを止めた。

…リスクが大きすぎる。(´д`)
今も最悪な状況だけど、障害年金は最後の手段として残して置いた方がいいな…。
834優しい名無しさん:2006/10/19(木) 17:57:08 ID:Nuc5s5q8
仕事につけないのに会社にばれる心配するの?
835優しい名無しさん:2006/10/19(木) 18:26:18 ID:1+xJNwh+
年金破綻の一途だもんねぇ。申請者多いし、高齢化だし、少子化
誰が使い込みしたんだろう...
836優しい名無しさん:2006/10/19(木) 19:47:10 ID:gDnshsLP
>>821
親に黙って申請すれば?
私は、自立支援と手帳と年金の3点セットを親に内緒で申請したよ。
837優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:28:03 ID:eN9sJxB0
親が反対する、という人は、たいていその親が無知なだけですから
黙って申請して「事後承諾」で充分だと思います。
838優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:35:51 ID:ZIS/js30
年金手帳には何も記載されないから会社にはバレないだろ?
両親に分かっても状況を説明すればいいんじゃないですか?
今の世の中、不正受給している人だっているし貰える物は貰え。
国は障害者の事を理解していないんだから。再チャレンジしたいんだったら貰え。
839優しい名無しさん:2006/10/20(金) 06:28:37 ID:ZkaVxSaU
今、躁鬱で手帳3級なんだけど、障害厚生年金の3級は通りますか?
社会保険事務所で相談するのが、一番にすることなんですか?
テンプレ読んでも分かりにくかったので教えてください。
840優しい名無しさん:2006/10/20(金) 06:40:45 ID:ibMAMeNB
障害基礎年金には所得制限がありますが、そこでいう所得とは
給与所得のこと?課税所得のこと?
841優しい名無しさん:2006/10/20(金) 07:07:02 ID:q42q1wE0
>>839
DR.に診断書書いてもらえるか聞くこと。
答えが
書けますよ→年金通るかも
書けません→年金は無理
842優しい名無しさん:2006/10/20(金) 08:22:33 ID:aPad+hbY
>>841さんの言う通り。
俺も先生に話しして書類を出したら、通る様に書かないといけないねと言われた。
843優しい名無しさん:2006/10/20(金) 08:48:00 ID:BqOQ8z6i
うちの先生は年金が通るかどうかは医師には分からない。
診断書は事実をそのままに書く、と言ったな。
本当かどうかは知らないが。
844優しい名無しさん:2006/10/20(金) 09:40:53 ID:/0Bt24DG
>>838
テンプレに
・年金手帳に何か書かれると、就職で厚生年金の被保険者になる時に障害者だとばれる可能性がある。
とあるんですが、何か書かれるのは人によるのでしょうか?


ところで皆さんは生命保険やローンができなくなるというデメリットは怖くありませんか?
私も>>833さんみたいにデメリットが怖いし親も猛反対しているしどうしても申し込むことに躊躇してしまいます。
845優しい名無しさん:2006/10/20(金) 10:35:22 ID:IgE5/3ZN
>>844
病気隠して契約したって保険おりないよ。真正面から自分の身体と向きあわなきゃ、楽しい人生にならないと思う。
まず自分で自分を認めてあげなきゃ。
ローンなんて手帳や年金給付の有無は関係ないよ。保険は入りづらいけど、病状を隠して契約しても最初に書いた通りだしね。
俺、身体だけど…実は20年以上、手帳も年金も申請しなかったんだ。後悔しているよ、今は。
846優しい名無しさん:2006/10/20(金) 10:48:51 ID:zIAs4a9R
>>844
生命保険は、障害年金を受ける以前に、精神科で治療を受けている、という事実だけで
加入を断られます。
特に、自殺でも高額な保険金が出るタイプはまず無理です。

逆にガン保険、自動車保険などは大丈夫です。
847優しい名無しさん:2006/10/20(金) 11:24:24 ID:JinC1pD3
精神科にかかりはじめる以前に加入した生命保険についてはどうなるでしょうか?
848優しい名無しさん:2006/10/20(金) 11:36:25 ID:2aIsxZHP
自分は精神科に通い始めた後に生命保険に入り、その後2回入院しましたが、診断書に嘘を書いてもらい、
2回とも無事保険金出ました。
849優しい名無しさん:2006/10/20(金) 11:45:52 ID:2aIsxZHP
障害年金で、商品先物をしており8月は9万円が19万円に、9月はお休み
今月1週間たらずで9万円が21万円になり、今日出金依頼しました。
合わせて約20万円の純利益確定です。良い子真似をしないように・・・
商品先物は大変恐いものです。
850優しい名無しさん:2006/10/20(金) 12:56:46 ID:aN6Ks24l
>>847
告知義務違反していなければ、全く問題なし。
違反していれば掛け金を払いつづけていても、いざと言う時に支払われない。

>>848
監査が入る可能性もあります。時効になるまでは油断できませんよ。
851優しい名無しさん:2006/10/20(金) 15:40:37 ID:BqOQ8z6i
社会保険事務所に問い合わせたところ、来週通知が届くはずなんですが、
どんな封書でくるのでしょうか?
当たりと外れで違いがあるんでしょうか?
教えて下さい。
852優しい名無しさん:2006/10/20(金) 18:49:19 ID:qb3+sjHp
>>851
届けば分かる事ですし、年金の事は忘れて何か他の事を考えていた方が健康の為だと思いますよ。
853優しい名無しさん:2006/10/20(金) 19:49:02 ID:PuPxdqln
15日までに届く場合はNG
16日以降に届く場合はOK












とか、ありますか?
854優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:02:08 ID:yMAaLNU0
>>839
私はうつで、手帳3級ですが、厚生3級通りました。先生のおかげです。
855優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:06:07 ID:/r5bKIQt
聞くの忘れたの気づいたので参考に聞かせて下さい

みなさん現在通っている病院の申請の診断書っていくらでした?
初診の病院に書いてもらうペラペラのは3000円だったのと、
年金は高いと聞くので汗が。。。

医師が診断書書いてくれてから本当に半年も審査にかかるんですか?
暮らせない・・・
856優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:11:00 ID:F4JJTHnt
>>855
\5250
857優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:12:52 ID:Xwh8gEvc
>>855
私は1枚6000円を2枚依頼したので、1万2000円でした。
858優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:14:54 ID:GQUMUIND
>>855
\15750
クリニックだから高かった。
公立病院だとだいたいは>>856の値段くらいだと…
859優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:26:18 ID:V4dgTNwu
私も5250円
二枚書いてもらったから
10500円
私は提出してから一ヵ月で通りました

診断書も入院中にすぐ書いてくれました
860855:2006/10/20(金) 20:27:44 ID:/r5bKIQt
>856.857.858さん
レスありがとうございます
大体一万円こえず普通の値段でちょっとホッとしました。

ただクリニックなので不安が・・・。
1万5千円払って通ればいいですけど、通らなかったら地獄ですね・・
861855:2006/10/20(金) 20:29:13 ID:/r5bKIQt
>859
提出してから1ヶ月なんて理想的ですね。
医師がこれから診断書を書くのが遅いから半年なんて
言われたのかな・・・普通の診断書もいつも1ヶ月待たされます。

連続カキコすみません。
862優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:31:52 ID:tX+X/QEq
基礎と厚生でもらいやすいとかもらいにくいとか違いがありますか??
障害に甘えるつもりはないけど、もらえるものなら欲しい。
863優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:38:31 ID:3lRGb9q7
>>860
うちのクリニックは年金の診断書、一万円でした。
(普通の診断書は2500円だけど年金は特別ということで)
受診状況証明書は、二つの病院に頼んだのですが
2000円、5000円と大きく差が開きました(これは普通の診断書と同じ価格っぽい)
864優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:45:03 ID:M0zPPYlV
>>862
厚生や共済には3級があるが、基礎には2級までしかない。
また、診断された内容が各年金制度の基準を満たさなければ受給できない。
これを前提に考えると、3級を設けてる年金制度の方が基準が幅広いと言える。
だが、必ず受給できるとは言えないため、診断書代の無駄にならないか申請は慎重に
865優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:03:06 ID:grdnAxtf
>>855
うちはクリニック二軒両方1万円
初診証明はやっぱりクリニックで5000円

ちなみに自立支援はタダでやってくれた今回だけかもしれないけど
866優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:10:29 ID:tX+X/QEq
864
回答ありがとうございました。
少し調べてみたけど、申請はしないでおこうと思います。デメリットもあるみたいですし。
手帳精神3級と自立支援だけど、経済的には困窮しているわけではないので。(もちろんメンヘルで働くのはつらい部分もありますが)


私より苦しい人は数え切れないほどいると思いますので・・・・
本当に苦しい人が受給できるといいですね。
867優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:15:25 ID:4ljyesn2
>>866
ほんとにそうだね。
苦しさに上下はつけられないけど、やっぱりみんな努力してるはずだから。
いい加減なことをしてるといずれ自分の首を絞めることになる訳だし。
868優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:20:37 ID:wnlI19Vy
もし働いたら受給停止になりますか?
869優しい名無しさん:2006/10/21(土) 06:25:50 ID:IDB1VADD
収入が一定以上を超えたら受給資格が無くなるはずですが。

働けるのなら、それに越したことは無いと思うんですけど・・・
少なくとも私は、「職業・無職」に正直引け目を感じてますから。
870優しい名無しさん:2006/10/21(土) 07:02:42 ID:P1AxRWAm
>>869
二十歳前が初診の場合は所得制限があるけど、成人後の発症には所得制限はないよ。

>>868
一般的には、次の認定までは問題ない。成人前発症の場合は上記のとおり。
ただ、老齢年金を満額貰いたいなら、障害年金を受給しながら国民年金を追納すれば良い。

課税所得が多かろうが、障害年金は受給できる。
871優しい名無しさん:2006/10/21(土) 09:12:16 ID:RZyFcXCY
年金で五年ぶりに眼鏡がつくれた。眼鏡は医療費控除になるんでしょうか?
872優しい名無しさん:2006/10/21(土) 09:26:53 ID:wnlI19Vy
ならないみたいだよ。私、コンタクトだけど医療器具とはみなされないみたい…
873優しい名無しさん:2006/10/21(土) 09:38:24 ID:W9/ZkKhe
申請した場合、年金関連の郵便物が届きますよね。
家族にないしょで申請した方はどうやってばれないようにしているのですか?
874優しい名無しさん:2006/10/21(土) 09:42:31 ID:UwqrLm7U
申立書を書こうとしているのですが、この場合も一字間違う度に「二重線+訂正印」で修正しながら書かなくてはいけないのでしょうか。
875優しい名無しさん:2006/10/21(土) 10:24:20 ID:lkG8/hs0
>>874
はい、その通り。
876優しい名無しさん:2006/10/21(土) 10:48:21 ID:Juq9QjKj
メガネやコンタクトは医療控除して欲しいよなぁ
俺メガネだと頭クラクラするからコンタクトだけど使い捨てだから高く付いてしかたがない
877優しい名無しさん:2006/10/21(土) 10:57:39 ID:RZyFcXCY
そうですか。眼鏡ないと全く見えないからなるかと思いました。ならないのか、厳しいですね
878優しい名無しさん:2006/10/21(土) 11:06:25 ID:6RHSh4az
>>873
うちは他人の郵便物を勝手に開ける人間がいないので対策とかいらないです。
社会保険庁から手紙とか封筒が届くだけで何の違和感もありませんでした。
879優しい名無しさん:2006/10/21(土) 11:10:40 ID:vkqyD8vo
>>874
コピーをとって、コピーの方に鉛筆で下書きを何度も繰り返し、
納得してから、本物に「清書」する、という方法でよいと思います。
880優しい名無しさん:2006/10/21(土) 11:37:43 ID:KOfoDGJ6
昨日医者で障害年金の事を相談しました。
医師はご家族で相談してみてはと言ってました。
病院で母は世間体の事はそれ程気にしてないよ。と言ったのにも
かかわらず帰りの車中では「ウチの校区中に知れわたる・・」とボヤキました。

ひとりぐらししたほうがいいのかな・・でも五万円じゃ一人暮らしも無理かも・・。
さらに父母ともに高齢、姉は他府県に結婚して住み、僕は長男。
母のスジは脳卒中で一人家で倒れて死なれては、いくらなんでも実の親、
死んでもらってはこまります・・

ちなみに僕は21歳です。
毎月のインターネット代、食費もろもろ全て親もちです。
どうしたらいいのか・・・。
障害年金は何歳頃からもらう人が多いのでしょうか・・。
アドバイス等あればまたお願いしたいです。。
881874:2006/10/21(土) 12:55:53 ID:Knl5JmGc
>>875
>>879
どうもありがとうございます。申立書が一番大変ですね。格闘しながら頑張ります。
882優しい名無しさん:2006/10/21(土) 14:45:23 ID:sSbh/nR3
>>880
はあ?甘ったれてんじゃねーよ
大体おまえ貰えるつもりでいるのか?
貰ってから心配しろ
883優しい名無しさん:2006/10/21(土) 14:51:13 ID:u8x3Odox
私は等質で医者からは3級はもらえるかもしれないと言われました2級は絶対無理なんでしょうか?
884優しい名無しさん:2006/10/21(土) 14:57:53 ID:sSbh/nR3
>>883
医者が3級っていったんなら3級なりの診断書になるんだから
無理だろ
885優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:10:30 ID:u8x3Odox
884 決め手は診断書しかないんでしょうか?
886優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:12:04 ID:S0SnUZtk
質問です。経験談などありましたら教えてください。

躁うつ病で厚生年金3級とされました。受給中です。
医師やこのスレ・各サイトの情報などから考えると、初診時・それから1年半後
ともにフルタイムで働いていたことから、3級になったのではないかと思います。
初診をどこにするか迷った結果(19年前から通院)、医師と相談し4年前を
初診にしたのです(遡及請求が通ったのは幸いでしたが)。
このスレではよく「躁うつ病は大体2級」という表現を目にします。
当事者としてそうだと思います。警察沙汰、自殺未遂、入院、その末の離婚、失業。
再就職を諦め、現時点で1年以上働いていません。
質問は「改定請求」の件です。一度審査が降りると、1年以上改定請求が
できないため、来年夏に請求したいと思います。
仕事ができない状態が継続し、病状は良化しないで2級へのUPの
可能性はあるのでしょうか。
887優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:12:31 ID:Lxho9kF0
>>885
基礎か厚生かぐらいは書いた方がいいと思う。
888優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:15:24 ID:Lxho9kF0
>>887
すまん、>>887はミスです。
889優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:21:42 ID:S5ym68uS
>>886
 可能性は大いにあると思いますよ。自分は改定請求とおりました。
890優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:37:14 ID:S0SnUZtk
>>889
早速の回答、ありがとうございます。
ほかの方も含め、改定請求で3級→2級UPできた方、できなかった方の
具体的な話を教えてもらえれば幸いです。
891優しい名無しさん:2006/10/21(土) 16:59:39 ID:jh9QxZTd
Upを狙ってて、ダウソした人いるのかな?
892優しい名無しさん:2006/10/21(土) 18:57:41 ID:Lj+2ShDO
>>865
自立支援無料だったの!?いいなぁ
自分が通ってる所は診断書5250円かかったよ‥orz

年金の診断書、書いてもらうのに1ヶ月以上かかった人いますか?
893優しい名無しさん:2006/10/21(土) 20:09:12 ID:S5ym68uS
自分が、改定請求でUPできたポイントは入院中にしたことだと思います。

年金の診断書、即日(受け取りは翌日)書いてもらいました。
894865:2006/10/21(土) 21:51:45 ID:G61SU1HS
>>892

まさに私が三ヶ月以上診断書を待ちました…
895優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:18:33 ID:Lj+2ShDO
3ヶ月はつらいですね…早いも遅いも医師次第なんですねぇ
気長に待ってみます。レスありがとうございました。
896優しい名無しさん:2006/10/22(日) 01:18:01 ID:Fyp7DWca
うちは、言った当日はNGで
別の日に予約とってそれで書いてもらいましたよ。
なので、10日ぐらいかな。

ご参考まで、
897優しい名無しさん:2006/10/22(日) 03:17:53 ID:1UF1BSxR
すみません質問です

みなさん申請をしてからどれぐらいで受給できましたか?
基礎年金を私は申請する予定です(今は最後の現在の医師の診断書
依頼の段階です)

ケースワーカーさんは「年内には」、
医師は「半年はかかる」とばらばらです。

よろしくお願いします!
898優しい名無しさん:2006/10/22(日) 06:20:21 ID:fDi8hHEX
私も質問です。
事後重症で厚生二級の証書が昨日届きました。

遡及請求はもう出来ないのでしょうか?
899優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:37:48 ID:8tdWijE+
過去のレス読み返せば似たようなケースが何度も繰り返されてるが・・・そんな努力も出来んのか?
900優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:54:27 ID:Mn1KqYZm
>>897
基礎年金の私は約40日で結果がでました。
基礎は各県?で行っているので、厚生よりも結果がでるのは
はやいのではないかと。。。
901優しい名無しさん:2006/10/22(日) 09:20:36 ID:UojkFFOF
>>898
たしか事後重症による請求では遡及請求はできないはず。
ということで無理
902優しい名無しさん:2006/10/22(日) 09:23:36 ID:8I/QIzWZ
基礎年金で申請する場合、市役所の年金課で申請すればいいの?
903優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:20:02 ID:8w+Mc3Cj
>>902
そぉーだよ。
904優しい名無しさん:2006/10/22(日) 12:17:06 ID:bUemJw5z
50歳で処女なんですが、障害年金もらえますか?
905優しい名無しさん:2006/10/22(日) 12:31:18 ID:Od6NXKQJ
>みなさん申請をしてからどれぐらいで受給できましたか?

これって何度も何度も出てくるけど、認定日まで遡って支給されるのだから
たいした問題じゃないでしょ。
まあ、その日暮らしで大変な人も少なくないとは思うが。
906優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:19:40 ID:A03q2j2z
夫がうつ病で厚生の申請をしました。
診書はC.3 D。3 (4)です。
もちろん就労不可、予後不良です
最近厳しくなっているようですが2級通るでしょうか。 
初診日より2年4ヶ月、入院3回、通産4ヶ月
本人は今も寝込んでいます
907優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:03:41 ID:Od6NXKQJ
>>906
うつ病(大うつ病)ではなく、躁うつ病でこの4月に申請し3級です。
それだけ厚生2級の壁は厚いということでしょう。
このスレでも、うつで2級という人がいるから可能性はなくもないが、
常識から考えて、うつで2級を継続するのは難しいと思いますよ。
うつは3〜4ヶ月で軽快するのが普通で、十年、二十年単位でもらい続ける
「年金」ということを考えた際、2級を継続するのはあまりないんじゃ
ないんですかね。
傷病手当金のように1年半とかなら簡単ですけど。
908優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:13:26 ID:8tdWijE+
厚生2級の壁は厚い
申請してしまえば後は何をしようとも結果は変わりません
何もかも忘れて日々を過ごしましょう
909優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:03:19 ID:BrivWs5W
今、統合失調症で厚生2級をもらっています。
病気は幻覚・妄想・抑鬱は改善されて殆ど
有りません。しかし、主治医より働くことは
止められている状態です。私、このまま
厚生2級を受け続けられるか不安です。
障害年金って生涯もらえるものなんで
しょうか?
910優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:05:45 ID:a/DH1EqT
>>909
証書に次回診断書提出年が書いてあんだろ?
そこが******で潰されてりゃ永久認定
まあ2年か3年更新が多いんじゃないの
911優しい名無しさん:2006/10/22(日) 18:35:50 ID:Fyp7DWca
>>904
老齢年金をおすすめします。
912優しい名無しさん:2006/10/22(日) 20:47:28 ID:ZkSvx6kQ
913優しい名無しさん:2006/10/22(日) 21:06:02 ID:Od6NXKQJ
>>909
>障害年金って生涯もらえるものなんでしょうか?

年金に関しては5年に1度、見直すことが決まっていて、今後のことは
何ともいえない。
現段階では、65歳時点で2級ならそのまま継続、3級なら老齢年金に
変更が多いのでは?
簡単に言うなら手取りが多いほうを選べばいいわけだが、今後支給年齢の
引き上げや、各種の変更が大いにありわからない。
あと、一般論では年齢が高いほうが障害年金には有利と聞くけど。
914優しい名無しさん:2006/10/23(月) 15:39:57 ID:MORRR1tt
今日診断書もらった。
b3
c4
d1
(3) 就労不能
これじゃ基礎年金2級はむりぽ。医師も自信なさげだった。
一番のネックは(3)である事と、診断名も等質、躁鬱、欝以外って事だろう。
医者は診断名を変えれば何とか行けると言ったけど、
さすがにそこまでするのは気が引けたから断ったけどなー。
自立支援制度を受けさせてもらっているだけでも有難いと思おう。
しかし診断書代が高くてびっくりした。1万弱/通
915優しい名無しさん:2006/10/23(月) 15:59:09 ID:CAJisWBx
>年金に関しては5年に1度、見直すことが決まっていて

これは過去の制度。確かに昔は財政再計算っつって5年に1度の見直しがあったんだけど、
今は財政検証っつって最低でも年に1回見直しが入る。

障害年金の場合は額の変更より、自分の障害の状態をどう判定されるかが鍵になるけどね。
916優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:17:03 ID:Ac6hvkAH
初診日会社員で10年厚生年金加入現在退職し就労不可
厚生2級相当ですから基礎2級と合わせると
年額いくらになりますか?およそで結構なんでご教授ください
917優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:20:03 ID:Ac6hvkAH
追加
障害年金申請して何か不都合が起きますか?
例:病名が役所中に知れ渡る、何かの権利を失う等
918優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:24:15 ID:9+EEWSDB
>>916
>>3を参照してシミュレーションしてください。支給額は、あなたが受け取っていた給与や、
配偶者の有無、子供の有無などで変わります。
919優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:24:28 ID:4+d7j3ji
>>916>>917
>>1にあるまとめサイトを読んでみて下さい。
920優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:31:35 ID:Ac6hvkAH
>>919
大変わかりやすいまとめサイトでした。>>1も読まず書き込んで申し訳ございませんでした。
921優しい名無しさん:2006/10/23(月) 17:25:08 ID:xVrMJN/l
>>916>>920
私はこのスレを知らず医師から「厚生2級になるように書きましたよ」
と言われ安心しきってしまい、申立書がまずかったのか結果3級でした。
申立書を書く再、このスレや関連サイト、もちろん医師やワーカーさん
に相談しながら(最悪下書きは見て貰ってから)清書して出してね。


922優しい名無しさん:2006/10/23(月) 18:12:34 ID:Ac6hvkAH
>>921
貴重な助言ありがとうございます。
923優しい名無しさん:2006/10/23(月) 18:19:46 ID:V3XcxqYn
手帳2級、躁鬱です。
年金の申請をするんですが、遡及請求をしない場合、
初診日から1年6ヶ月後の診断書はいるのでしょうか?いらないのでしょうか?

病院の事務長は「いる」、市役所は「いらない」と言ってます。
どうぞよろしくお願いします。
924優しい名無しさん:2006/10/23(月) 19:58:53 ID:G+Ow0GX9
>>923
遡及請求しないのなら1年6ヵ月後の診断書は
必要ありません。現在の診断書1通で障害年金の
申請できます。私の場合もそうでした。

この申請の仕方は事後重症による申請と
いいます。
925優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:04:41 ID:G+Ow0GX9
訂正:  
申請 => ×
請求 => ○ 
926優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:28:25 ID:dNjTUJPI
>>914
ここ2〜3年は特に厳しくなってきてるらしいですからね
昔だと余裕だったんだろうけど、
927優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:40:26 ID:IVgR+aV5
>>926
厳しくなってるって単なる主観でしょ?
役所ってのは淡々としてるものよ
厳しいとかいってる輩はそれを受けるに値しない連中だと思うが
年金の裁定基準は変わってませんし
928優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:56:10 ID:/8D803Pu
>>927
以前なら(3)でも2級だったんですが、今は(4)でも3級ですし、
明らかに平成14年以降、裁定基準が厳しくなっています。
929921:2006/10/24(火) 00:05:09 ID:xVrMJN/l
私平成7年受給開始ですが最初から労働不能、(4)で3級です
930優しい名無しさん:2006/10/24(火) 00:14:11 ID:lnhvlgvA
厚生2級と基礎2級とでは審査に違いが出るよね。
931優しい名無しさん:2006/10/24(火) 00:51:19 ID:ufj/MRbZ
高血圧で一生治らないと診断されて、薬を毎日飲んでいます。薬代も
かなりの額です。年金等は無理でしょうか?
932優しい名無しさん:2006/10/24(火) 00:54:45 ID:FtnaPg1y
>>931
板違いではないでしょうか?
933優しい名無しさん:2006/10/24(火) 00:55:28 ID:OUB4npLY
障害基礎年金受給されて、次回の診断書提出年が5年後と記載の場合、5年間は病状の変化に関係無く支給され続けますか?
934優しい名無しさん:2006/10/24(火) 01:09:00 ID:+NM/vtRg
>>933
はい。次回診断書提出までは大丈夫。年金制度の大改革でもないかぎり。
それにしても5年は羨ましい(仮定の話なら別ですが)
935優しい名無しさん:2006/10/24(火) 01:16:05 ID:+NM/vtRg
>>933
働いてもOKですが、限度額を超えた停止かな?
936優しい名無しさん:2006/10/24(火) 01:16:45 ID:+NM/vtRg
>限度額を超えたら停止かな? でした。
937優しい名無しさん:2006/10/24(火) 01:59:36 ID:OUB4npLY
>>934返答ありがとうございます。
5年て稀なケースなんですか… 躁鬱で2級の裁定だったのですが。
>>936 限度額っていくらですか?
938優しい名無しさん:2006/10/24(火) 05:53:36 ID:CHF56sOB
>>935
限度額って「具体的にいくらなのでしょうか?
939優しい名無しさん:2006/10/24(火) 07:30:48 ID:1FWXoiCv
20歳前障害を別にして、障害年金に収入の限度額など無い。
940優しい名無しさん:2006/10/24(火) 12:34:11 ID:Fr+r1o/5
>>937
限度額なんてありません。
941優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:17:46 ID:GzP4b3am
942優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:18:36 ID:GzP4b3am
あ、悪い>>937の間違い
943優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:09:37 ID:KeoJPUXo
うつ病で遡及c6(4)「労働に障害あり」、
現在c4d2(4)「労働は高度に障害されている」
ていった診断書きた。

厚生2級は無理ですよね…。
944優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:58:51 ID:6OFEwsFK
>>943
私は同程度の診断書で厚生2級でしたが、3年前ですからね・・・。今は厳しいと聞きます。
945優しい名無しさん:2006/10/24(火) 17:32:57 ID:FupUipmt
>>943
病名…。
c4d2(4)は十分だが『高度に制限』だからなぁ…
『予後不良』は?
946優しい名無しさん:2006/10/24(火) 18:22:27 ID:5O/6n+vn
>>943
近年厳しくなって来てるのは事実ですが、
いくらなんでも、これはOKだよ。
947優しい名無しさん:2006/10/24(火) 21:13:34 ID:4263dySy
今月厚生二級が通りました。
十年前から欝で入退院繰り返しています。
遡及の事社保は何も教えてくれませんでした。
今から遡及は出来ないということで
事後重症の手続きを進められました。
事後重症とは等級が変わるだなんですか?
何か良い方法はないでしょうか?
948優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:12:55 ID:jz/9/1TK
947さん
何かいい方法が見つかるといいですね
949923:2006/10/24(火) 23:22:35 ID:yRfCebXQ
>>924さん
遡及請求しないのなら1年6ヵ月後の診断書は必要ないんですね。
レス、ありがとうございました!!
950943:2006/10/25(水) 00:04:25 ID:ZdoYLtlJ
>>945
予後は「不良と思われる」でした。

「労働能力は高度に制限されている。
生活能力もかなり限定されていて、多くの援助を必要とする。」ってあります。

高度に制限、って微妙な表現ですね。

>>946
うつ病c4d2(4)で3級って方も結構いるみたいなので・・・。
951943:2006/10/25(水) 00:05:35 ID:ZdoYLtlJ
>>950
「労働能力は高度に障害されている。
生活能力もかなり限定されていて、多くの援助を必要とする。」ってあります。

高度に障害のまちがい
952優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:46:54 ID:tUVqiuvH
953優しい名無しさん
今日から働くことになるんだけど、年金ストップだよね?というか雇用保険とかつけたら絶対会社にばれて何か言われるよね?