持続性身体表現性疼痛障害・疼痛性障害 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
身体表現性障害の中で疼痛症状を主体とした病態を担当している
持続性身体表現性疼痛障害や疼痛性障害について情報交換しましょう
慢性疼痛の方や心因性疼痛の方、興味のある方も歓迎いたします

▽関連スレッド
  身体表現性障害  【苦しい・・・】  
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114476549/l50

▽外部リンク
身体表現性疼痛障害(注*加茂政経外科医院HP)
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_188.htm
「疼痛性障害」良いカウンセラー悪いカウンセラー
ttp://2.csx.jp/~counselor/PainDisorder
2優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:02:06 ID:e4star3b
>>1
乙であります(^^ゞ
3優しい名無し三鳥:2006/09/09(土) 00:34:29 ID:slX+T1XE
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2006/09/09(土) 07:07:20 ID:W2cb50iM
早朝覚醒気味の私が今日は少し遅めの起床です
5優しい名無しさん:2006/09/09(土) 07:13:54 ID:W2cb50iM
就寝は2時だったのに…すぐ目が覚めてしまうんです。
今は書き込みしてますが、1,2時間後には寝込むような毎日です。
医者から「どんな時に痛くなりますか?」ってよくきかれるんですが
いつも答に困ります。きっかけなんてないし、ほとんど常時だし…
6優しい名無しさん:2006/09/09(土) 10:18:21 ID:msij8nCX
スレ分割したけど、私はどっちにいけばいいのかワカラン。
どっちも「疼痛」限定?
疼痛ももちろんあるんだけど、
メインは「咽頭異常感症」で、
これも含めての「身体表現性障害」と診断されています。

医者からは「<あそこが痛い、今日はここ。
どうしたらこうなって、こうしたらちょっとマシ・・・>など、
必死になって症状を追いかけてはいけない。もぐらたたきになるよ
(そうやって理責めで追求するのが神経症のイカンところだと)」
と言われています。

だから「心情吐露+ちょっとアドバイス」みたいなスレにいきたいんです。
タイトル的には、前スレでぴったりなんだが・・・・。
7優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:11:30 ID:+b7gxazk
>>6
両方使えばいいんじゃないでしょうか
8優しい名無しさん:2006/09/09(土) 21:09:16 ID:UjD4Pikl
>>7
俺もそう思う。両方使えばいいと思う。
96:2006/09/09(土) 22:30:04 ID:ELI4snpi
>>7-8
早速アドバイスいただいてしまっタ!
ありがとうございます。
そうします。

ここ数日は、何ヶ月か軽かった症状がぶり返して絶望していました。
薬、増えるし変わるし...。
こんな時は眠るのが一番なので、
今日はもう眠剤飲んで布団に入ります。
皆様おやすみなさ〜い(中途覚醒しませんようにと願いつつ)。
10優しい名無しさん:2006/09/10(日) 08:27:52 ID:23WCtd2R
おはようございます。5時45分に目が覚めたら途端に胸に痛みを感じて
頓服飲んでまた寝てしまいました。痛みがひどい時の頓服って何を
処方されてますか?自分はレキソタン+ルーランです。
11優しい名無しさん:2006/09/10(日) 09:28:57 ID:MgUOOSJa
>>10
私は以前セロクエル25ミリでしたが、薬が強すぎてすぐに中止になりました。
でも、とても効果のある人が多いと主治医は言ってました。
今はレキソタン5ミリです。
12優しい名無しさん:2006/09/10(日) 19:11:44 ID:23WCtd2R
>>11さん
自分はセロクエル100ミリのときがありましたよ。ものすごい効き目で、
ぼーーーーっとなってしまって、自分が自分でないような気がしました。
滑舌が悪くなって、うまく話せなくなりました。確かに効果はありましたが
怖くなってやめました。廃人になりそうな感じでした。
13優しい名無しさん:2006/09/11(月) 21:16:02 ID:4v0/UlnU
参考情報

下記論文に、長期経過の慢性疼痛症状に、非定型精神病薬 Olanzapin 通称、ジプレキサが有効とあります。

ジプレキサは、


症例5 長期経過の慢性疼痛症状に奏功した例
60代女性 骨結核により幼少時より下肢麻痺を負う。20歳台に躁鬱の感情病が発症。躁状態では2度の精神科病院への入院を要した。同胞らの独立を背景に「腰部の薄皮1枚下のギリギリとした痛み」の訴えが始まった。
痛みの訴えは躁状態下にやや薄れるものの、以降40年続いた。中年期以降はこの原因不明の疼痛と罪責感、自己卑下からなるうつ状態がベースとなる。老年期に入り家族成員の死が相次ぐとうつ状態は悪化、心気妄想を認め、
自殺企図が頻回となった。さらに食指不振から褥創を来した。担当医への往診以来により診療を開始。Olanzapine5mgから10mg投与で長年の疼痛症状は消失。抑うつ症状も軽減。Olanzapineの食欲増進作用のためか栄養状態は改善し
、褥創も改善した。訪問看護も活用し在宅療養を続けている。
(柴田浩生 日本精神神経学会誌 52:43〜48、2002)  

 http://www.parkside-clinic.gr.jp/olanzapine.htm
14優しい名無しさん:2006/09/13(水) 07:10:49 ID:cXNLDP4S
4月中旬から二ヶ月あまり「寛解」していた者です。そのとき飲んでいた
トリプタノールが副作用ばかり苦しくて効き目がなくなったので、
やめました。抗鬱剤なしの期間はやはりつらかったです。
いまはルボックスが復活しました。ないよりはましみたいです・・・
15優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:32:46 ID:sFZkPnBk
心臓が重苦しい…。首も痛い。気持ちも沈む…。パキシルの量増やしちゃった。
つらい…。
16優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:44:10 ID:BwK44MdP
病院の日でした。帰ってきて倒れ込むようにベッドへ。。。
2時間半眠りこけました。すごく体がだるかったので…
からだがだるいのを放置すると必ず激痛に変わる気がするのです。
>>15さん、とにかく横になってたほうがいいですよ。
無理は禁物、とうちの先生も言ってました。
17優しい名無しさん:2006/09/15(金) 21:10:40 ID:SBzag5B6
ありがとうございます。
今日は外出したら気分が晴れました。今も痛みには悩まされてるんだけど…。晴れてたからかな。家がストレスになってるのかな。
私は病院の日はそんな感じで無理してしまいます。そして翌日に体にキます。
いつになったらこの苦しみから解放されるんだろう。
18優しい名無しさん:2006/09/16(土) 01:35:05 ID:j4Sw2AmC
惣菜のかぼちゃ天を食べたら夜中に胃が痛くて吐き気がして目が覚めた。
出すもの出して胃薬飲んで背中温めて…
胸や背中が痛い。やっぱり消化器が原因の疼痛かと疑ってしまう。苦じいよ〜
19優しい名無しさん:2006/09/16(土) 04:33:51 ID:j4Sw2AmC
痛くて暇だ…
20優しい名無しさん:2006/09/16(土) 06:21:32 ID:fnSvLmi8
>>17さんとは逆に、昨日は一日中痛みがひどくて寝込んでいました。
今日は六時前に目が覚めて、すぐ頓服で痛みに対処してから2ちゃんです。
少しは楽な日になるといいな。
21優しい名無しさん:2006/09/16(土) 08:48:26 ID:j4Sw2AmC
2ちゃんやるよね。
動けないしやる事ないし。
今日は天気もいいし少しは楽な日になるといいね。
22優しい名無しさん:2006/09/17(日) 16:28:47 ID:TM3uUr31
二日半背中が痛くて起き上がれなかったが、今日午後自転車に乗った。
大進歩だ!これが長続きしないんだけどね・・・
23優しい名無しさん:2006/09/18(月) 03:54:51 ID:m2mYorln
良かったね!私自転車なんて病気に関係なく何年乗ってないんだろう…。気持ち良さそうだな〜。
24優しい名無しさん:2006/09/19(火) 09:51:00 ID:k3ALr3Uv
身体表現性の方で色々提案して顰蹙を買っていた様なので、もうそういう行為はやめようと思っていたのですが、ちょっと思いついたので失礼します。

以前あちらでヨガをおすすめしましたが、やっぱり教室に通うのは辛くなってきました。
また調子が良くなったら模索したいと思います。
私の場合はもともと低血圧もあり血流障害が強いみたいで、辛い時には脳貧血を起こします。左胸が重苦しくて頭が重くなり痛くなります。
昨日は寝る前にリンパマッサージをしてみました。膝の裏、腋の下、鎖骨の辺り、足の付け根です。摩りやすい向きに軽く撫でる程度です。
朝起きたら気分が良かったので書いてみました。天気のせいもあるかもしれませんが。。
でも相変わらず体は硬くてストレッチしても痛くて…。左胸や肩が痛いです。頭痛がないだけマシかも…。
今まで色々提案していても実は口ばっかりで…自律訓練法とか、絶対にいいはずなんだけど自分も毎日出来ないし心身ともにダメダメです。(*_*)
あまりにつらい時は思い出して「手足が重いなぁ〜温かいな〜呼吸が楽だ〜心臓が…」とかぐだぐだ寝ながら適当にやったりもします。

あと脳貧血を起こした時に、寝ながら膝を立ててもう一方の足のふくらはぎを膝の上で(足首から膝に向かって)滑らせてマッサージしたら血液がどっと流れて少しは楽になりました。
朝起きられない時に使えるかもしれません。
ではでは。お目汚し失礼しました。m(__)m
25優しい名無しさん:2006/09/19(火) 12:35:01 ID:lPGs9TE6
>>24さんの書き込みで前向きになれた者もいますよ。私はヨガに一日だけ
通ったものです。いつもあなたの書き込みに目を通していました。又何か
情報とか日々の事書いて下さいね。
26優しい名無しさん:2006/09/19(火) 15:49:57 ID:k3ALr3Uv
25さんありがとうございます。(>_<。)
あまりウザくならない様に、でもマイペース(気まぐれ)でたまにお邪魔したいと思います。

今日はまたマッサージに行って、更に少しは体が軽くなりましたが、頭重が起きてしまいました。。
もう少し元気になれたら、また太極拳とか新しいものに再チャレンジ出来たらと考えています。
私たちは先の見えないトンネルの中にいるみたいなものですよね。。
一生トンネルから抜け出せないかもしれない、でもトンネルの先が崩れてしまって行き止まり!と決定してしまっている人よりは、先があるのかもしれないという希望があるだけマシなはず…。
ただ疼痛があまりに酷いと無意識になにもかもに対して不安になっていて、更に更に辛い状態にハマってしまいます。。

身体表現性スレの666さんへ。こちらにレス失礼します。
私は背中が常に痛くて寝たきりが多く、でも病院とか動ける時は動けます。スポーツクラブ(リハビリ代わり)&マッサージにも行きます。
心臓が苦しい時と頭痛の時が一番辛いのですが、注射で痛みを抑えたことはありません。666さんは充分疼痛だと思いますよ。
頭痛は…胃もずっと悪い状態で鎮痛剤が飲めなくて、頼りの座薬も一度痔みたいになって苦しい思いをしたので、アイスノンでただただ眠るだけです。いずれ注射で痛みを抑える事も考えてはいますが…。
こういう病気になる前に胃が痛くて病院に担ぎ込まれて注射で眠らされた事はありました。
会社の人は頭痛で脳天に太い注射をして、電気が走るみたいに激痛があるけど速攻で効く、なんて話してましたが恐ろしくて…。(*_*)
666さんがバイトを始めて、もちろん無理をしてって事なんですけど、他にも仕事を始められた方、自転車に乗れた方、そういう方達の書き込みを見ているだけでも励まされます。(・_・、)
27優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:20:42 ID:lKibj5tB
僕はこの病気になって今まで信頼されてきた自分の社会性を
すべて失いました。
友人、家族など関わってきた人々からの信頼を一気に失いました。
理解はされませんでした。
死のうと思いました。
でも死ねませんでした。
今はまた少し前向きになりなんとかやってますが
自分が誇らしい笑顔をむけている姿がまだ想像できません
28優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:23:23 ID:P4CZVkUG
そんな簡単に笑顔や希望が見つかるならメンヘラーになんかなりませんよ。
いいんですよ。焦らずゆっくりと・・・少しずつ少しずつ変わっていけばいいんですから。
それに、>>27さんと同じ境遇の人はここの板にくればいっぱいいますよ。だから>>27さんは
一人なんかじゃないんです。
いつでもいいからここにくれば、きっと誰かがいますから。
とにかく>>26さんも言ってるように、トンネルの中を・・・先の見えない・・・出口の見えないトンネルを
歩いてる状態なんですから。だからときには立ち止まって休んだり、気が向いたら前に進んでみたり
焦らずゆっくりと自分のペースで進んでいきましょ?
もしかすると自分で気付いてないだけで、出口・・・とまではいかないまでも何かしら光が見えてきてるのかもしれませんよ
とにかく焦らないでくださいね。
29優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:26:32 ID:BjoPMvBA
>>27
私は女ですが、定年まで働くつもりでしたし、マンションも買いました。
結婚はどっちでもいいと思っていましたが、自立して強く生きていきたかった。
でもこの病気になって、職を失い、多くの友人を失い、やりたいことを失い、
異性への関心を失い、家族からの期待も失い、実家に戻って老親のすねを
かじることになりました。年金生活者の母に全面依存してなんとか生きてます。
同じです。自分に誇りが1つも持てません。笑顔をなくしました。
30優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:59:00 ID:enE7rjn7
つらいね。みんな形は違うけどみんなつらい。
乗り切る方法なんてあるか分からない。光も今は見えない。
でも愚痴るだけでも5%ぐらいは楽になれるのかもしれない…。
31優しい名無しさん:2006/09/23(土) 14:36:45 ID:rsaDZYL/
今日はまたやたら左胸と首、頭が痛い。微熱もある…。台風が来ているから更に辛いのかな?

先日家事を手伝っていて思ったんだけど、洗濯機の中の物をかき交ぜるとか取り出すとか、お風呂掃除とか物を拾ったりとか、右利きの人はいつも右手を使ってるから右側の背中(右肩甲骨)を伸ばしてるんだよね。
これがもし左胸の疼痛に影響があるとしたら、右手を使った時に、反対側の背中を伸ばす動作をしてみるのはどうでしょう?
あと私の部屋はベッドも、寝た時に右側に壁があって、物を拾ったり何かを見たりするのに体を左側にごろんと倒すんですよ。(つまり心臓が下になる。)
ベッドの位置または寝る向きを逆にしてみたら少しは楽になるかなぁとふと思いました。まぁ数日では効果は出ないと思いますが…。
訳あって母のベッドに寝ていたら一ヶ月位で疼痛が少し良くなった時期がありました。(私の部屋とは逆側にベッドがある)
今は自分の部屋に戻っていますが、自分の部屋に戻って一週間位でまた辛くなった気がしています。

あとあまりに左右対称にこだわると「左右対称にしなくちゃいけない」という強迫性障害になってしまいますけどね…。
何事もほどほどに。。
32優しい名無しさん:2006/09/23(土) 21:09:45 ID:rsaDZYL/
さっきここに書いた後、苦しい!助けて(>_<)状態になってしまいました。
もがき苦しんでどうしようもなくて、クイックに行けば少しは楽になるはず!と思いつつ、風が強いし待たされるだろうし出かける気力もなくて、仕方なく首と腕のストレッチだけ少ししてソラナックスを飲んで寝ました。
起きたら後頭部に鈍い痛みが残るものの、熱が引いたみたいな感じで(何かが抜けたみたいに)楽になっていました。
台風の風も弱まっていました。
やっぱり低気圧が関係しているのか、風邪気味のせいなのか、PMSか分かりませんが…。ソラナックスも効いたのかな。。
まだ辛くて母と揉みっこをして今また床についた所です。。なんとなくまだ頭が変な感じです。
眠れそうもないからまた薬を飲んで寝ます。
33優しい名無しさん:2006/09/25(月) 00:42:12 ID:AwFn/VXi
俺も身体表現性障害経験者で心気症に近いが克服しました。頑張れ・やる気がないだけ・甘え、こんな言葉かけられるとムカツクだけです。この病気は体の中にもう一人の自分がいます。
続きを聞きたい人は挙手を
34優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:16:24 ID:jzXG63MH
自分はがんばれと言われてもムカつかない。
鎮痛剤もSSRIや抗不安薬も痛みに効かない
本当に疼痛性障害なのか?分からずに薬を飲み続けている。毎日苦しいし痛い。どうしたらいいのか分からない。
35優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:31:04 ID:jqr+x8JD
>>34
もしよかったら、今、通院している病院ではなく、他の病院に行って診察してみてもらってはいかがですか?
最悪の場合、ドクターショッピングになってしまうかもしれませんが、もしかすると自分の納得の
いく診断がでるかもしれませんので。
一番辛いのは>>34さん自身が言うように、「自分はホントに疼痛性障害なのか?」ってことですもんね。
どんな病気でも、一番悪いのは自分の身体の状態が解らないってことですもんね。
自分がどういう病気なのかだけでも解れば・・・そして、さらにはそれに効く薬を処方してもらえれば
それだけでも気持ち安心できますもんね。
きっと今は不安で不安で仕方がないと思いますので、できればそうしてみては・・・と思います。
36優しい名無しさん:2006/09/26(火) 09:43:24 ID:oq9XkKmv
質問です。
最近「線維筋痛症」と括られつつある病気は、やはり健保対象に
なるまでは「持続性身体表現性疼痛障害」の扱いでいいでしょうか?

自分、もしかしたら2次性線維筋痛症かも、とつぶやかれた半端モノです。
こちらに入れてもらえるでしょうか?
37優しい名無しさん:2006/09/26(火) 13:32:43 ID:EtRXlcu/
>>35
ありがとう。病院にはあちこち行ったんだけど、その度に違う病名をつけられるんだ。医療費がもったいないからもうあきらめ状態…。ここはそんな人が多いよ。
>>36
線維筋痛症がよく分からないけど、体が痛いなら書いていいんじゃないの?
自分も何の病気かよく分からないし。
38優しい名無しさん:2006/09/26(火) 16:26:18 ID:C6oZZubQ
>>36
繊維筋痛症は疼痛性障害と多くの共通点は持ちつつも、同一疾患ではない模様
また、定義したのは米国精神医学会じゃなくて米国リウマチ学会であることから、
疼痛性障害の属する精神疾患ではなく、身体疾患・心身症に分類されるようだ
39優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:39:01 ID:EtRXlcu/
心の病気じゃなくて体の病気って事ね。
自分も背部痛は体の病気なのかもしれない。ストレスに関係なく辛い。同じ姿勢をした後や朝や天気の悪い日に特に辛い。頭痛も。
腹痛や動悸は精神的な要素があるけど。
40優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:41:48 ID:EtRXlcu/
繊維筋痛症は体全体が痛いの?病院では筋肉の病気だったら全身が痛いハズだから君は心の病気と言われたんだけど…。
41優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:48:06 ID:C6oZZubQ
42優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:23:24 ID:EtRXlcu/
>>41
かなり近いけどやっぱり違うみたいだ。範囲がそこまで広くない。
ありがと。
4336:2006/09/26(火) 22:07:08 ID:oq9XkKmv
そうですか・・。
ありがとうございます。やっぱり違う括りなんですね。
痛みは全身で、固定しません。日によって場所が移ります。体調や
気温、気圧も影響・・・でも、日本ではリウマチの先生より
心療内科の先生の方が見てくれるんですよ。
飲んでる薬もパキやデパス、トフラニール、リーゼ、不眠対応薬など。

これだけ訳判らないと、体調によっては鬱も入っちゃったりして。
ふと、身体表現性障害なのかもって思いました。
・・・・またまた難民です。お邪魔しました。
44優しい名無しさん:2006/09/27(水) 10:34:47 ID:SXYcYZTt
飲んでる薬は被ってるよ。繊維筋なんとかの話は分からないけど精神的な部分だったらたまに遊びにおいでよ。
すぐレスがつくとは限らないけど気長にね。
45優しい名無しさん:2006/09/29(金) 19:19:05 ID:Ciz+uqcz
久しぶりにスランプ。
なので愚痴らせて下さい。
読みたくない方は飛ばして下さい。m(__)m

睡眠障害・摂食障害
三週間位前から、心臓が辛くて寝る→夜眠れなくて辛いという日が続いて、少しうつが入ってたました。
先週からソラナックスを二倍飲む様になったら、よく眠れる様になったのですが、薬が朝も残るから朝食後にまた寝る生活をしてました。
でも心臓が毎日苦しくて。日に日に苦しくなって。
ヨガも二週間サボって。多分復活は無理そう。(もっと楽なストレッチ講座に行こうと考えています。)
今日はまたかなり辛くて接骨院に行ったら、「昼間も寝ると体が固まるから余計駄目だよ」と言われました。
やっぱりそうか…と帰りにまたかなり欝が入って、なんとも言えない気持ちでフラフラと買い物して、家に帰ってからお菓子をバカ食いしてすっきりしてからその話(寝てちゃ駄目&摂食障害)を母にしたら、
「なんでまた薬に頼るの!」「あんたも○○(姉)も楽な方へ楽な方へ逃げてばかり!」「辛かったら寝てないで歩きなさい!」
ってな調子で…。
まあ昔から具合が悪いと父は「情けない…」母は「あんな格好してるから風邪引くのよ!」と苦しいのに追い撃ちをかける様な人達でしたが…。
本当に生きてるのが辛くなっちゃって。(*_*)
46優しい名無しさん:2006/09/29(金) 19:20:51 ID:Ciz+uqcz
続きです。読みたくない方は飛ばして下さい。m(__)m

そういう弱音を泣きながら吐いても、「あんたが眠れないって言うから」とか「じゃあこれから毎日やる事を決めよう!」と怒鳴って追い掛けてくるから、
「怒らないでよ。」「そんな大きな声を出さなくても聞こえてるよ。」と言ったらやっと笑って向こうに行ってくれました。
それからお風呂で泣いてスッキリしました…。
なんていうか、「辛い」とか「痛い」とか二人とも聞きたくないって感じで、そういう話をするとため息をつかれます…。
愚痴と一緒で聞いてくれるだけで痛みが半減したりするものなんですけどね。。
母はとにかく薬に対する抵抗がすごくて、私としては前に比べたらかなり減らしてるのに、ちょっと増やしたというとすごく怒ります。
たまにラジオで「薬はきちんと飲みましょう」「飲まないと治らない」とか聞くと、「やっぱり飲んだ方がいいんだって!(^^)」とか言ってくるけど、元々薬に頼るのが大嫌いな人だから…。なんか何も相談も報告も出来ないです…。
二人は「今日は調子がいい」とかそういう言葉しか聞きたくないみたいで…。
冗談交じりで「家族の理解が不可欠なんだから!」と言ったら呆れた様に笑われました。
これからご飯で顔合わせるの怖い…。
最近は二人とも黙っていてストレスは少なかったんですけどね。
でも母からはたまに「本当に治るのかね?」「一生このままかもね」って厭味みたいなのを言われたりします。
今日のバカ食いは多分一回で終了になると思います。
私みたいに朝起きると体が固まって辛いという方は、とりあえず寝たきりはよくないらしいです。
あと目覚ましはギリギリにかけない方がいいみたいです。
布団にごろごろしてから起きると、ストレッチをしなくても、起きてすぐよりは血流が良くなるみたいなので。
ではでは。
47優しい名無しさん:2006/09/29(金) 21:55:40 ID:Ciz+uqcz
さっきは勢いにまかせて愚痴りました。ごめんなさい。m(__)m
とりあえず薬の量をもとに戻して眠りにチャレンジします。。
寝たきりは体の痛みに良くないと言われても、体が固まらない何かって何をしたらいいんだろう…?
下を向いていたらそれだけで苦しくなるし。本を読んでもメールを打っていても体が固まって来るし。
正しい姿勢をしろと言われても、正しい姿勢を維持するには実は腹筋背筋フル稼働なんですよね。。(*_*)
48優しい名無しさん:2006/09/30(土) 07:19:21 ID:9xJ8sPWH
昼間寝ると体が固まるのですね、私もカチカチになります。レキソタン、今は
ワイパックスを飲んでますが効きません。脳がストレス状態になっているので
それが体に現れると自分では思っています。体にでる症状は全て脳が支配して
ますから45さんギャバという食品?サプリメント調べてみてください。
いつも貴重な体験分りやすくありがとう。
49優しい名無しさん:2006/09/30(土) 08:01:59 ID:J1+dPsDt
48さんありがとう。(・_・、)
レキソタンは私は吐き気が酷くて駄目でした。ワイパックスってよく聞くから試してみようかな…。
パキシルを意味なく飲んでいて、一瞬だけど度々本気で死にたくなるのはこのパキシルのせいな気もします。
もともと自殺願望なんて(多感な学生時代を除いては)全くなかったんです。
パキシルに変わるものを探していますが、ただパキシルの断薬のめまいがキツイんですよね。。やめられるかどうか…。
あと漢方薬ですが、カミショウヨウサンよりカミキヒトウの方が精神安定剤の力が強いみたいなので、近々漢方外来で(初診)相談してみたいと思います。
向精神薬みたいな働きが強いとなると西洋の薬との併用が大丈夫なのかも心配ですが…。(先生も精神科の専門じゃないから分からないかも。)
ギャバ、前にチョコレートで食べました。その商品はあまり美味しくなかったから興味はなかったのですが、そういえば摂食障害を起こす時はたいていチョコも食べています。
あとこういう病気になる前はチョコレートが大好きでした。会社を辞めてからなぜかあまり食べなくなりました。
チョコは習慣性もあるらしいですけど、ギャバに限らずストレスと関わりがあるかも知れませんね。
ネカフェに行けたらギャバ調べてみます。こちらこそどうもありがとう。(^-^)
50優しい名無しさん:2006/09/30(土) 08:57:43 ID:9xJ8sPWH
ストレスを感じるとき無性に甘いものがほしくなります。49さんの飲んでる
パキシル合わないのであれば新しくでたジェイゾロフトがあります。両方とも
セロトニンの薬です。ギャバは脳幹を通過する粉末のものが良いと思います。
私も、49さんが今まで書かれたのを読みながら随分前向きになりました。
色々調べたりストレッチしたり無理しない程度にしてますが・・・
今日は針に行ってきます。
51優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:09:31 ID:bL7ZpSUK
GABA(ギャバ)とは

発芽玄米の登場とともに脚光を浴びている成分、それが通称GABA(ギャバ)だ。正式名称は「ガンマ−アミノ酪酸」。文字通りアミノ酸の一種だが、たんぱく質を形作っている18種類のアミノ酸とは異なり、特に哺乳動物の脳や脊髄に存在する。
ギャバは体内で主に抑制系の神経伝達物質として脳内の血流を活発にし、酸素供給量を増やしたり、脳細胞の代謝機能を高めるはたらきがあることがわかっている。
このため、脳内のギャバが不足するとイライラするのをはじめ、さまざまな体調不良を招き、ひいては大きな病気の引き金となってしまうのだ。

<GABAは睡眠中に生成される>
通常、ギャバは睡眠中、特に深い眠りに入っているときに生成されるため、睡眠不足はこのギャバ不足にもつながるとされていた。
では、睡眠不足の人は、みんながギャバ不足に陥ってしまうのだろうか?
近年までは食べ物によってギャバを摂取しても、脳内へ到達することはないと言われてきた。
しかしギャバの研究が進み、最近になって、食べ物によって摂ったギャバも脳へ届くことがようやくわかってきたのだ。
つまり、不足するギャバは食べ物から摂ればよいというわけだ。
52優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:16:58 ID:bL7ZpSUK
期待されるGABAの効能

(いろいろありますが、必要なものだけを抜粋します)

神経を鎮める

ギャバは、脳内で抑制系の神経伝達物質としてはたらく成分。このため、ギャバを摂ることでイライラなどをやわらげる効果がある。
実際、パニックや不安の状態にある人の脳脊髄液を調べたところ、ギャバが著しく減っていたという実験結果も。これらのことから
睡眠障害、自律神経の失調、うつ、更年期の抑うつや初老期の不眠といった症状の改善にも効果が期待されている

他にも自分が以前に聞いた話では、朝、起きれない人はチョコレートを寝床に置いておいて、朝、目が覚めたらそれを口に
することで目が一気に覚めるとか。
要はチョコレートのカカオ成分が血輸量(?)だか血糖値を上げるので、脳が活性化するとか・・・。

とにかく、自分で食べたいと思うものは、それは自分自身の身体が・・・本能が欲しているものなんですから、遠慮しないで
口にするのがいいと思いますよ。とにかく自分に素直になることが一番だと思います。

スレ汚しスマソ<(_ _)>
53優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:29:37 ID:VCuFqzST
ベンゾジアゼピン系向精神薬飲めばいい話だけだ
GABAを増やしはしないが、受容体との結びつきを促す効果あるからな
54優しい名無しさん:2006/09/30(土) 11:19:26 ID:J1+dPsDt
みなさんありがとうございます。m(__)m
50さん
ジェイゾロフト、身体表現性スレで以前に誰かが飲んでみると書いていましたね。
その時はお薬110番になかったけど今見たらありました。なかなかよさそうです。パキの代わりになるかも。
針はどうですか?
針も自律神経調整に効くらしいですね。針をすっかり忘れていました!
近所の針灸院では「針が合う人と合わない人がいるから、とりあえず三回位通ってみて」と言われて料金も良心的でした。まだ行った事はありません。
針治療と漢方薬の変更とパキの変更とギャバ…
迷うところです。
一つずつ変えないと何がよかったのか分からないし。。
でも少し希望が見えて来ました。ありがとう。
55優しい名無しさん:2006/09/30(土) 11:29:03 ID:J1+dPsDt
前に心臓があまりに苦しくて、一度一日心電図ホルターの検査をした病院を訪ねたら、別の年配の先生から、
「あなたまだ若いんだから(30代後半)寝たきり生活なんかしてたら心臓が働かなくて具合も悪くなるよ!歩きなさい!走れ走れ!」と言われて門前払いされてしまいました。
酷いな〜と思ったけど、確かに寝たきりは心臓のポンプが弱るかもしれませんね。。
私はもともと低血圧で(心臓が悪いわけでないですが)ポンプの働きが悪い訳ですよね。。
最近血流障害が更に酷いし。
まぁ低血圧自体が自律神経に関わると言われていますが、先生が言ってた事も一理あるなと今更ながら納得しています。
もちろん色んなタイプの方がいるので、寝たきりで安静にしていた方がいいという方も多いと思います。
とりあえず休み休み家の事をやってみています。
56優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:29:38 ID:9xJ8sPWH
51さん53さんレスありがとうございます。ベンゾジアゼピン系に含まれている
ギャバは、100%化学合成品です。玄米からとれたギャバは同じものですが
ミネラルも含んでいる自然のものです。長期服用の事を考えたら少しずつ変え
ていければと思い書かせて頂きました。
54さん針の効果ですが私は体がカチカチで針を刺す瞬間が凝りにあたって気
持ちが良いので行ってますが凝りがとれるという事はないです。ただ一瞬の
気持ちよさで行ってます。血流は良くなりますが、私の頑固な凝りには、ス
トレスの少しの解消からと思っています。少しずつ良い方向に持っていきま
しょうね。
57優しい名無しさん:2006/09/30(土) 13:10:57 ID:J1+dPsDt
そうですか。。
針、凝りではなくて自律神経調整の相談をしてみてはどうでしょうか?(もうしていたらごめんなさい。)
ギャバは玄米にも含まれているのですね。「玄米ポン」というお菓子をよく食べるのですが、自然にギャバを少しだけ取り入れていたかも知れませんね。。
(昔「にんじん」という名前の駄菓子が売られていたアレです。米をホップコーンみたいに膨らませたものです。)
あとリラックス効果について、音楽とか香りとか色々ありますが、最近猫の絵が描かれているスリッパを買ったのですが、顔がのほほんとしていてこれを見ていると心が和みます。
辛いときも、見るとほんわかした気持ちになれます。
本物の猫の毛も癒されますけどね!
辛い中、度々のレスありがとうございました。(^^)
58優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:50:29 ID:J1+dPsDt
56さん(666さん?)
バイトしてみてどうですか?バイトする前と今で、痛みは変わりましたか?
調子がいい時にレポして頂けると嬉しいです。(^-^)
私は早速ギャバチョコを買って夕飯後に食べましたよ!
今日は一日洗濯したり、接骨院の帰りにバス亭まで歩いた時に寄り道してみたりで脳内が興奮状態だったのもあるかもしれませんが、
いつもなら「辛い」と感じている頭重や肩凝りや胸痛が今日もかなりあるのに、半分感じていないみたいな不思議な感覚がしています。
これがギャバ効果かなぁ??洗脳されてる??
糖分をとりすぎない様に粉末を買った方がいいかもしれませんね。薬局で買うのでしょうか?
あと「母の恵」だったかな?薬局でトウキやケイシやブクリョウ等(漢方薬)とビタミン(B群とカルシウム、葉酸など)とタウリン90_cが含まれている小林製薬の婦人薬を見つけました。
更年期障害、頭痛、肩凝り、生理痛、腰痛、めまい、のぼせ、血の道症、ヒステリー(だったかな??)とか色々な症状に効くらしいです。うろ覚えですみません。
気になったのは、それぞれの成分が少量なので、タウリン90_cの力で元気になるだけなのかなぁ?という事です。
タウリン1000_cとか、よくドリンク剤に使われてますよね?
カキに入ってるんでしたっけ??
あと針を早速火曜日の夜に予約してみました。楽しみです。。ちょっと恐いけど。。
いずれレポします。
5956:2006/10/01(日) 08:08:13 ID:DiJACC28
666さんは別の方です。
私は玄米の恵みをネットで注文しました。薬局にもおいてると思います。
タウリンはカキなど魚介類に多く含まれているアミノ酸で、交感神経抑制
作用、心臓や自律神経の働きを良くしてくれます。栄養ドリンクにも含ま
れていますよ。
針は経験と知識豊富な先生に治療してもらって下さい。
凝りに集中して治療するのと私のように自立神経に疾患があれば経路と
呼ぶ治療点に刺激させ自律神経を調整します。この治療の仕方に今度変
えたいのですが田舎なので先生が中々見つかりません。
レポよろしくお願いします。
追伸  猫うちに三匹います。この子達には癒されますよ。
60優しい名無しさん:2006/10/01(日) 10:31:30 ID:W5dkX+cu
別の方なんですね。大変失礼しました!!
タウリンが心臓や自律神経の働きを良くしてくれるなんて知りませんでした!勤めていた頃は元気が出ない時にアルフェミニを飲んでいました。
じゃあ漢方薬をやめて、あの商品を買ってみようかな。。
ただ、今飲んでいるパキシルはアミノ酸と一緒に取るのは良くないらしいのです。なんでかは解りませんが。。
うつ病の薬と、心を穏やかにするハーブ、セントジョーンズワートが相性が悪いのと同じで、似た様な働きをするものは一緒に摂らない方がいいのかもしれないですね。
知らずにアミノ酸をわざわざ摂っていましたが、特に変化を感じなかったし、ギャバは気にせず食べています。
今朝は起きたら心臓が痛かったです。いつもは心臓といっても左胸なんですが、真ん中に近い場所で、本当は心臓病じゃあ?とまた考えてしまう程でした。
ご飯を食べたら少しだけ楽になって、母に揉んでもらってギャバを食べて寝転がったところです。少し楽になりました。
針は、近所のおばあちゃん先生です。(でもバスで通います。)
他では自律神経の調整は一回6000円で長期の治療が必要と言われましたが、そこは一回3000円未満でマッサージ付き、小一時間で、合う合わないがあるからとりあえず三回通ってみて判断して下さいと言われたので良心的だと思いました。
予約も一週間いっぱいだから、夜しかあいてなかったし。。評判はいいみたいです。
行ってきたらレポしますね!
追伸 うちは白猫一匹です!噛まれても引っ掻かれてもかまいたくなりますよね。(*^^*)
6156:2006/10/01(日) 12:04:53 ID:DiJACC28
大変重要な事見落としていました。パキシルを飲んでいる間はアミノ酸を
控えた方が良いです。
セロトニン症候郡が起こりうる可能性があるからです。玄米ギャバのなか
にもアミノ酸は含まれています。自分で進めながらごめんなさい。
針の先生ベテランで良心的な方でよかったです。

追伸  黒猫・三毛・きじトラで三毛と一緒に寝てます。たまにお風呂も
一緒です。
6256:2006/10/01(日) 12:35:38 ID:DiJACC28
>>60さん
何回も失礼。玄米ギャバを買った所に今電話して詳しい方が明日連絡くれ
ます。それから私の通院している先生にも聞いてみます。
不安をあおいで飲んでもダメだし安心感得て始めて効果があると思うので
待ってくださいね。
63優しい名無しさん:2006/10/01(日) 13:45:56 ID:W5dkX+cu
>>62さんありがとうございます。
この間調べて下さった方が、確かギャバは通常のアミノ酸とは違うと書かれていたと思います。
パキシルと相性の悪いアミノ酸は、L−トリプトファン、5−ヒドロキシトリプトファン、西洋おとぎり草(セントジョーンズワート)です。
多分ギャバは大丈夫かと…。でも調べて頂いた方が確実ですね。
先生も案外分からないかもしれませんね。パキシルとアミノ酸、ソラナックスとグレープフルーツ等相性が悪いと先生から注意を受けた事がありません。
薬剤師さんの方が詳しいかも。。胃薬との相性など薬の製造元に電話で確認してくれます。
父はそれでも「胃の中に入って他の食べ物との作用、胃酸の中で他の薬との作用なんて誰も確認できないから、俺は薬を30分ずつずらして飲んでいる」とかなり慎重です。
私はとても真似出来ませんが…。(^^;)
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。m(__)m

猫ですが、うちは父と一緒に寝てます。母と私は猫っ可愛がりするから猫から嫌われてます。(^^;)
お風呂嫌いで7年位入れてないです。一緒に入れていいですね♪
64ヘンリー塚本withメンヘラ ◆HENRY/A.1. :2006/10/02(月) 07:44:14 ID:hPA0PZjm
以前もう一つのスレにも書いたものです
痛みが最近になって悪化しちゃいました・・・
今はエビリファイ、トレドミン、ランドセンと飲んでいます。

メンヘル歴も決して短くないのですが、勘違い的な質問をさせて頂くのですが、
頭痛薬や、神経痛に効く薬は、
この身体表現性障害には効かないのですかねぇ。

こんなに痛くて生きていけなんて・・・・つれえよ・・><
65優しい名無しさん:2006/10/02(月) 14:37:23 ID:USN47hCS
8月、48.5kgまで体重が増えてしまいました。お腹がぽっこり、くびれもなくなり
生き甲斐であるお洒落もできなくなると悲観して自殺したくなりました。
4月から飲んでいたトリプタノールの副作用だと思います。
なんか食べるのが早くなって、のどが渇いて間食が増えてたような気がします。
今ルボックスですが、のどの渇きもおさまり間食は不要になりました。
44.5kgになりました。生きる気力が戻ってきました。
トリプタノールは痛みには効果あったけどおすすめしません。
また薬をめぐる長い旅が続きます。
6656:2006/10/02(月) 17:26:54 ID:vZi/3Am4
本当に辛い病気ですよね。痛感します。
63さん食品なので大丈夫でした。私の早合点で心配させてしまって・・・
今日は、凝りも強く頭重感もかなりあります。病院から帰って来てホット
したんだけど頭痛は辛いです。猫(三毛)と一緒に寝てます。
67優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:07:15 ID:ri2os7ii
ヘンリーさんはお仕事されて余計に悪くなったのでしょうか?
私は解熱鎮痛剤では疼痛は治まりません。向精神薬も痛みに効いていません。実は若年性更年期障害?自律神経失調症?心臓神経症?肋間神経痛?うつ病?自分は本当に何の病気なんだろう?と思ってしまいます。
65さん
体重、48.5kgでも羨ましいです!目標に近いです。私も会社をやめてから3`太って今もそれを維持しています。。
ソラナックスが太ると先生に言われましたが、ソラを飲む前から体重は同じです。
自律神経調整講座を思い出しながら家でやって、少しウエストが細くなったけど体重は変わりません。やっぱり寝たきりは太ります。。痩せたいけど痩せる運動が出来ない…。。
生きる気力が戻って良かったですね!
私は好きな人が出来て、叶わぬ恋だけどそれが元気の源になりそうです。
来週会えるので頑張って元気にならなくちゃ!とか思っています。当日起きられるといいんだけど。。
私も薬を探す旅に出ないとです。やっぱりルボックスは人気ですね。

56さん
どうもありがとうございました。お大事に。(・_・、)

今日の私は具合が悪いけどスポーツクラブでゆるいストレッチ講座に出てから接骨院に行ったら更に悪化。頭痛が出たので逆立ちと首のストレッチで若干痛みが和らぎました。
数ヶ月ぶりに近くのコンビニまでお散歩しました。歩いた方が更に気分が持ち上がった気がします。
最近お風呂上がりがキツいです。お風呂を出た時の温度差で動悸や左胸の痛み、左肩甲骨や左首の痛み、時に脳貧血が出る様です。
同じ様な方がもしいましたら、熱気の中で体をふいてから外(脱衣所)に出た方が体が楽みたいです。
私は低血圧ですが、これは高血圧の方も同じだと思います。
それか脱衣所をハロゲンなどの暖房器具で温めれば同じです。(火事にご注意。。)
でしゃばってレスしてすみませんが、みなさんお大事に。
68ヘンリー塚本withメンヘラ ◆HENRY/A.1. :2006/10/03(火) 02:30:00 ID:f1YNXylb
ありでした><調子わるいので入院するかもですが、
またよろしくコメントください><では。
6927:2006/10/03(火) 04:21:50 ID:lAPMyPKz
以前いきなり愚痴を吐いてしまった27です
あたたかいレスがありながら話に触れることもできなくてすいませんでした
苦痛の年月が長いとどうしても何度ももうだめだと投げやりになってしまう時があります
そうなった時がけっこうやばくてますます塞ぎこんでしまっちゃったりします
親にきちがい扱いされてて他に話せる人もおらず
痛みだけではなく孤独との二重でなんで自分はなんでこうなってしまったんだろうと
子供みたいに何度も思ってしまいます
最近は、気分転換に外に出て歩いたり自転車をこいだりするように努めてます
調子が悪くて都度続かないですが、あとドライアイもすごいです

>>68さん、気分転換を計るには入院が一番しやすいかもしれません
私も相談してる人に入院をすすめられたりしました
私は自分と同じ症状を抱えてる人といろんな病院でも出会ったことがないんですが
みなさんはどうですかね
ずっと自分一人だけがこんな症状を抱えているんだとか思っていました
お互いの調子がいいときに自分と同じ症状で苦しんでる方と
じかに話してみたいなってのはあります
私は大阪在住なんですがよければよろしくお願いします




70優しい名無しさん:2006/10/03(火) 07:42:09 ID:Xar3Z270
ヘンリーさん、大丈夫ですか?何度も入院されてるんですよね?(・_・、)
お仕事お疲れ様でした。
お大事に。元気になったらレス下さいね!(^^)

>>27さん
私も短い愚痴を書き逃げしたりしてますよ!(^^;)
具合は春頃の最悪な状態に戻ってしまうし。。両親からもと心配される毎日。機嫌も良かったりイライラをぶつけられたり。。基本的にはいい人達なんですけど何よりお年寄りだし理解しろという方が無理みたいです。
ラジオでうつ病や更年期を聞いては理解しようと努めてくれてるみたいですが…。やっぱり健常者には理解しがたい行動もあるし。。
私は一進一退ですが、それでも入院までは行かないから、本当にみなさん辛いんだなぁと思います。
今は先日の感情的な連ガキをした時よりは精神的には上を向いています。かなりヤバかったです。。
27さんも以前より少しは楽になったみたいで良かったです。(^-^)
同じ様な辛さや悩み苦しみを抱えた人達の交流はとてもいいと思います。
残念ながら私は関東なので参加できませんが。。
71優しい名無しさん:2006/10/03(火) 18:27:30 ID:Xar3Z270
今日は母が病院へ行く日だったので家事手伝い。
今日はまた最悪の体調で、二人が出かけた後、辛くて30分横になってからなんとか洗いもの。寝たり起きたりしながら洗濯終了。午後も辛くて寝てました。
寝てばかりいてはダメ!と起き上がりましたが体がついていかず、うだうだと寝ながらサイトを見ていたら、好きなアーティストのCDジャケットのイラスト募集を見つけました。
昔は絵を描くのが好きでしたが、もう何年も年賀状以外の絵を描いていません。
募集を見て描いてみたいと思いました。それからどんな絵にしようと思いをめぐらせている内に体に力がみなぎって、「かなり辛い状態」から「普通に辛い状態」まで持ち上がりました。(^-^)v
画材もないし、描けるか分かりませんが、気持ちだけで体が楽になるならやっぱり私はメンヘラなんだよなーと思ったり。
これからご飯を食べてしばらくしたら初の自律神経の針治療に行ってきます。
その前に腰を痛めてしまいましたが。。
近日中にレポします。
72優しい名無しさん:2006/10/04(水) 16:08:16 ID:oKbcTVzg
>>58さんへ

長らくカキコミしなくて御免なさい、別スレでお世話になった666です。

バイトをして以前の状態とは異なり身体も精神もボロボロなのを痛感し、落ち込んで2CHから遠ざかっていましたスミマセン(涙)
首と腰の張りは相変わらずで痛み止めを打って頑張ってましたが時間に追われる勤務についていけず凹む毎日です…身体が追い付かないと気力まで無くしますね。
病気の所為にしたくないけど効率が落ちた様な気がして周囲に申し訳ない気持ちで一杯です。このまま辞めてしまうかも、、、、
自分自身が情けない。
時間に追われる仕事だと思わなかったのでココが誤算でした。
疼痛以外の病は時間に余裕の無い前職が原因だった為、今回も続行困難かも…単なる甘えなんです、きっと。

報告がこんな愚痴でホント御免なさい。精神的に疲労しているので少しの間この板から消えますね。
落ち着いたら再度寄らせていただきます!




ちなみに私も若年性更年期と自律神経失調症も加わっているみたいです。
チラリと医師に呟かれた事が有りましたから(苦笑)
…チラシ裏と雑談だけでお邪魔致しました(陳謝)
73通りすがりのお節介な人:2006/10/04(水) 18:37:37 ID:HpToevSj
>>72
拙者、通りすがりの者ですが、人には得手不得手・向き不向きがあるんですよ。
だからきっと、>>72さんの前職や今の仕事は合わないだけなんですよ・・・きっと。
しかも359°くらい合わない仕事かと。みんなある程度は妥協はしますが、あまりにも向いてない仕事だからこそ
心身が辛い状態になってしまうんだと思いますよ。
それでなくてもレスからも解るように、>>72さんはホントに生真面目な性格みたいですもんね(^^ゞ
だからこそ余計に辛くなってしまうんだと思いますよ。
だからもし、生活に少しでも余裕があるのであれば、一度おもいきって仕事を辞めてしまってはいかがかと。
少なくとも今のままでは悪循環の繰り返しだと思いますよ。申し訳ない気持ちやヘコんで、余計に病状が悪化して
さらに仕事に支障がでて・・・。
だからこそ、そのためにも一度仕事を離れてみて心に少しでも余裕を持たせてみてはいかがかと。
人生は長いんです。双六だって途中に必ず「一回休み」があるように、人生にだって「一回休み」があっても当然だと思いますよ。
とにかく自分を責めないでください。>>72さんを責めたり批判する人は>>72さんの辛さを解らない・・・理解しようとしない人なんですから。

そんなわけで自分もお邪魔しました<(_ _)>
気分を害されましたら適当にスルーしてください<(_ _)>
74優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:59:25 ID:qXFUK9W9
666さんお久しぶりです。
私もお仕事は早めにやめた方がいいと思います。
私は仕事が複雑だったから引き継ぎにすごく時間をかけました。辞めたいと申し出てから2〜3ヶ月勤めてました。
でも家族や友達からはさんざんすぐ辞めろと言われました。
責任感が強かった事、長くお世話になった会社をいい加減に辞めたくなかった事、もちろんその先のお金の心配もありました。。
でも家族からは「あの時すぐに会社を辞めていたら酷くならなかったのに…」と言われます。
一応マニュアルを途中まで作って辞めたのですが、後任の人は半年位で会社の人と揉め事を起こして翌日から来なくなりました。
また仕事に行き詰まって突然来なくなった営業の男性もいました。
いい加減を推奨する訳じゃないですが、とにかく体を第一に考えた方がいいです。
666さんは一人暮らしでしょう?666さんがどんな状態になっても誰も面倒を見てくれません。
具合が悪いものは仕方ないですよ!辞めても自分を責めないで下さい。
突然交通事故に遭ったら社長でも部長でも出社出来ないんですから。
休む時は休む、もし行けるなら「とにかく辛いのであと3日来れるかどうか…」と引き継ぎだけしておけば自分の中でやるだけやったと思えるかも知れません。
とにかく明日が駄目なら一日でも休んで下さい。

針治療のレポはまた後日します。
針、行って良かったです。
ただ肩〜腰がかなり硬く、左胸周りは筋肉が盛り上がっているそうです。やっぱり気持ちだけではどうしようもないのですね。
66さんに言われて針を思い出して助かりました。
私も2ちゃんとメールは控えようと思っています。
このスレの情報提供だけは追い追いやります。
針治療は詳しく書きますのでもう少し待って下さい。m(__)m
7572:2006/10/04(水) 23:15:38 ID:oKbcTVzg
消えようと思っていましたが最後に一言だけ。

>>73さん
励ましレス有難うございました。正直に言うと生活に余裕は無いですが(苦笑)離職しようと思います…。ズルズルと先延ばししても結局は諸々再発するだけになりそうですから。。。

本当に私は情けない人間です…って今の精神状態だとこれが永遠にループorz


また暫く療養します。
長々とお目汚し文を失礼致しました、少しでも他の皆様の症状が楽になるように願ってますm(__)m
76優しい名無しさん:2006/10/05(木) 00:42:25 ID:Kj6o8yA4
666さん
もし本屋に行けたら三笠書房の知的生き方文庫「自分を嫌うな」(加藤諦三さん)を読んでみて下さい。
興味があればですが・・

サブタイトル・あなたは不快感、疲労感をもって生きていないか

・弱い自分をつくる感情群
・なぜありのままの自分に自信がもてないのか
・どこかで自分を見下していないか(劣等感は自分を傷つける)
・負い目ばかり感じる
・嫌いな自分、悪い自分とどうつきあうか
・八方美人のかぎりない孤独
・自分嫌いにならないために
・自分に対する自分の見方をちょっと変えてみる

私も所々しか読んでいないけど、かなりビシビシ胸に突き刺さりました。多分楽な生き方が出来る様に自分を変える手助けになると思います。
良かったらですが。。
レスはいいですよ。ゆっくり休んで下さい。お疲れ様でした。
77優しい名無しさん:2006/10/06(金) 19:25:05 ID:8/yNvCsn
腕のしびれてるところが蚊にさされたのとまったく同じ
かゆみと腫れがしびれているピンポイントのところに数箇所でてきたります
これはいったいなんなんでしょうか
78優しい名無しさん:2006/10/07(土) 03:52:39 ID:dW0bAVQR
>>74,>>76さん
アドバイス感謝です。
…落ち着いたら近況報告しますね。返レスのみ+度々お邪魔して失礼致しました。
79優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:22:39 ID:GM+yZYaR
針治療レポです。
先生は40代後半くらいの女性です。まずは今までの病状説明。それから(温め→マッサージ→針という事で)先生の指示通りにベッドにうつぶせになりました。
まずはもぐさ?らしきものが入った大きい袋をガサガサガサと三つ背中に置きました。温めです。
多分5分位してからマッサージ開始になりました。
先生の指が細いのと、私の背中が堅いのと、圧し方がぐっぐっと早いのとで、最初細い石の様な道具を使っている様な感じでした。
女性だし何時間も指圧するからそういう工夫をしているのかと思いましたが指だったみたいです。
80優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:24:34 ID:GM+yZYaR
私が左側が痛いと言ったので、指圧も左中心。背中から首、頭の下側、軽く右側も圧した後、「右を横にして横向きに寝て下さい」と言われました。
横向きの状態で再度左肩甲骨の辺りから左半身を揉んで行き、足の方にまた袋が置かれました。
たまにセーターの上から首や背中に手を入れてツボの位置を確認する様な動作をして、(この時小さい針を入れている様な感じがしていたのですが、後で抜いた様子がないので位置確認だったみたいです。)
その後またマッサージに戻りました。下にキャミも着ていたので「(セーターを)脱ぎましょうか?」と聞いたら「そのままでいいですよ」との事でした。
針は背中を出して打つというイメージだから、先生が女性で良かったと思いました。
81優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:27:01 ID:GM+yZYaR
右半身も同様にマッサージしてもらい、いよいよ針です。うつぶせの状態で左中心に肩や背中、首に針を刺して行きました。
針の先がちょっとビリっと神経に当たる感じで、あまり痛みを感じない部分と痛みを感じた所がありました。痛みを感じたのはやはり疼痛が酷い場所でした。
そのなんとなく痛いまま、針の上に何かを乗せて燃やしたみたいで、またもぐさ?の燃える様な臭いがして針も熱くなたていき、徐々に冷めました。
その間待っているのかと思ったら、刺している間は足側をマッサージしてくれていました。
次に右側に針を打ちましたが、針の数は左より少なかったです。右側も同様に針を温めました。
最後にベッドに座った状態で背中をマッサージしてもらい終了です。
この間、約一時間半。値段は2500円でした。
82優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:28:09 ID:GM+yZYaR
終了してから名前を聞かれて診察券を受け取りました。
特に上半身、背骨の周りの筋肉がやけに堅い、左胸周辺の筋肉が盛り上がっている、前も後ろも上半身が逆三角形の状態で筋肉が堅くなっていて、腕〜脇にかけてが緊張で上に上がった状態だそうです。
交感神経が副交感神経に勝っている状態なので、とにかくリラックスする事と言われました。
あと腰も酷い状態で、ヘルニアとか何かやっていないかと聞かれました。
腰が悪いと肩も凝るし、腰を緩める事で足もゆるむし肩も楽になると言われました。
自律神経という事で伺いましたが、初回なので自律神経は控え目に、左肩中心で心臓、胃、リラックスするツボに針を打ってくれました。
次回は一週間〜10日後でいいとの事でしたが、一週間後に予約しました。
針治療に行く前から二日間、辛くて寝たきり状態だったので、長時間マッサージだけでもかなり楽になりました。横になって揉んでもらっている時に、途中で呼吸が楽になっていくのを感じました。
あともぐさ?の香もあいまって、なんとな〜く効いている感がありました。
83優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:30:42 ID:GM+yZYaR
家に帰り、調子に乗ってソラナックスを半分にして寝たら睡眠は中途半端になってしまいました。
翌日は病院の日。天気は下り坂。右側の頭が痛くてどうしようもない感じでした。いつも雨になる前や降っている時に頭が痛くなりますが、左側をマッサージしてもらったから右側だけに症状が出てしまったという感じでした。
病院帰りにあまりに頭が痛いのでソラナックスを飲んで帰宅。痛みがなくなりました。(頭痛の時にソラナックスを飲んだ事がないので、薬が効いたのか針が効いたのかたまたま治る時期だったのか分かりません。)
翌日は天気が悪いのに体が軽くて、胸だけピンポイントで痛いのですが、背中が軽い感じでした。調子に乗ってスポーツクラブのストレッチ講座に出てから接骨院へ行きました。右側の背中を少し痛めました。
そして翌日も背中が軽くてまた調子に乗って絵を何時間も描いてしまいました。
一枚目を描いている時は、書道をする時に呼吸が深くなるのは分かりますか?
あんな感じで、とても体にいいと感じました。スケッチブックに絵を描くなんて15年ぶり位でしょうか。頭が真っ白になれる趣味はやっぱりいいと思いました。
そしてついつい二枚目を描いて頭、首、背中の疼痛が始まり、ストレッチやら母に揉んでもらったり色々しましたが治らず、一日半寝たきりです。(*_*)
とりあえず自律神経の針が天候に左右される体に効く事が分かったので次回が楽しみです。
84優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:41:20 ID:GM+yZYaR
>>77さん
すみませんが分かりません。先生に相談してみて下さい。お大事に。。
>>78
無理しないで下さいね!お大事に。

先日書いた薬の名前ですが、「命の母」(小林製薬)でした。更年期障害の薬で、漢方薬が微量とビタミンB群とEが微量、タウリンが90_c入っています。
ここ数日本当に辛いので、漢方薬を休んでこれを朝から飲んでみています。タウリンに期待して。
タウリンはアミロ酸(アミノエチルスルホン酸)らしいのでパキシルとの相性がちょっと心配ですが…。
あとギャバも食べてますよ!ギャバがない時はチョコを食べてます。
針治療、せっかく調べたのにすっかり忘れていたので66さんに感謝です!
針でパキをやめられた人もいるみたいですし、期待大です!
ではでは。
85優しい名無しさん:2006/10/08(日) 19:05:23 ID:4CHtn/2q
針治療のレポありがとうございます。
すごく良い先生に治療を受けているようで幸せですね。
私はあなたの前向きな良くなろうという姿勢に感心させられます。
ふと近くに住んでおられたらなあて思ってしまいます。

絵を描くのに夢中になれるのはこの病気の辛さが今の半分になってゆくの
ではと思います。今日はこの辺で又明日にて感じにしたら疲れが次の日少し
楽になるのでは・・・

86優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:58:50 ID:GM+yZYaR
>>85さんありがとうございます。私は関東です。いつか会えたらいいですね。
レポは誤字もあるし針を抜くのを忘れてるし変な文章ですみません。大体の雰囲気は分かって頂けたかなーと。。(^-^;)
本当、結構寝たきりの癖に気持ちだけは前向きだったのに、この一ヶ月位気持ちすら沈んで最悪な状態が続きました。
本を紹介したのも私なのですが、活字嫌いな私が一気に半分読んでしまいました。
本を勧めるなんて偉そうかなと思ったのですが、仕事熱心で生真面目な方、人間関係に疲れている方、ついつい自分を責めてしまう方、自分を好きだと思えない方にお勧めです。
当て嵌まる所と当て嵌まらない所があると思いますが、自分の性格形成に親が深く関わっている事や、今思っている自分は本当の自分か、等面白い事が書かれています。
性格自体はこの歳になって全てを親のせいと考えるのはお馬鹿なんですけどね。でもなかなか抜け出せないものだから、そういった手助けをしてくれる書です。
これを読んで(まだ半分ですが…)少し開き直りました。すみませんを書く回数も減らす事にしました。(笑)
今日はタウリンがよく分からないので夜は命の母はやめて漢方薬とパキ、ソラで寝ます。タウリンは少量だからか元気は出ていません。
背中の疼痛に「直貼」が効きました!!
次回の針は水曜日になったので、またいずれレポします。
8785:2006/10/09(月) 10:50:57 ID:34wa+5HD
おはようございます。
私は別スレに書いたのですが訴訟問題から疼痛性障害になりました。
ネットに書かれている方は一部でこの病気で苦しんでる方がたくさんいます。

自分で対処しきれない疲労感、強い全身の凝り身にしみて感じながらこの
スレ見て前向きになりました。
ギャバを進めたのは癒しの物質で血液脳関門を通過するからです。
一人でも楽になった書き込みなど励みになります。
今苦しんでいるこの病気の方々(自分も含めて)希望がもてます。

少しでも楽になれるのであれば日常の嫌な事、深く胸に刻みこまれた過去の
事・・・書かれたら良いと思います。
一人じゃないですよ。私達もいます。
88優しい名無しさん:2006/10/10(火) 02:30:52 ID:tm5CeIMW
今日中学の頃の友人が電話あったんですが
これがけっこう辛くて、いまだ今の状況を話せないんですよね
付き合いとしては昔ずっとあったぐらいなのですが
もう大人になっててとてもいい奴で気をつかってくれて電話してくれたりとか
普通ならすごく嬉しいんですが逆にそれだから
言いづらくて辛くてほんとなら連絡はもう気に障るのでしたくない
とか思うのが本音です。
おもいきって話してもちんぷんかんぷんだと思うし、
なぜなら自分でもおかれている状況を詳しく整理できないし
言いたくてもわかりづらい、そんな最中ですごく神経質になっちゃいます
89優しい名無しさん:2006/10/10(火) 03:05:58 ID:p0E/mKwO
病気の事を話し辛いなら、別の理由で忙しいとか断ってしまってはどうですか?
家の中がゴタゴタしてるとか最近体調が悪くてあまり長く話せないんだ。ごめんな!!また調子が良くなったらこちらから連絡するから。本当にごめん!!って言っちゃうとか。
実は私はかなりオープンに人に話してしまいます。
でも中学や高校の友達にはやっぱり話していません。親も話して欲しくないみたいですし。。
話した相手は相手もうつ病の人やもともと自称根暗で慣性が近い遊び友達です。
病気を知っているからお互い配慮出来るし話して良かったと思っています。
会う日の調整やドタキャンも出来るし。。
でも昔の友達には話せないのはなんでなんでしょう。。
今日も胸が痛いです。。
昨日は好きな事をして汗をかきました。つらかったけどドーパミンが出たのか?家に帰ってから頭が痛いし背中も辛くて寝たきりなのに不思議な幸福感があって、ソラナックスを二錠飲んでいる様な感覚でした。
薬を飲まなくても体が作り出すんでしょうね。ガンで痛い時にモルヒネ(と似た物質?)を体が作り出す様に。。
「命の母」は私の場合、どうもお腹にガスがたまるみたいだし、漢方薬が微量の為に体温め効果が低いみたいです。
パキをやめて命の母にしてみようと思いましたが漢方薬に戻します。
胸が苦しいよう。。(・_・、)
パキの副作用だったりするのかな。。心臓発作みたいな苦しさの時より上の場所です。もう一ヶ月以上同じ場所が痛い。。
絵を描くとまた左首〜背中が辛くなるからついつい創作意欲が遠のきます。あれからまた描けません。
同じ病気で苦しんでいる方、愚痴でも現況報告でも嬉しかった事でも楽になった事でも何でもいいので良かったら書いて下さいね!
90優しい名無しさん:2006/10/10(火) 03:53:01 ID:p0E/mKwO
私の疼痛は、心因性もあるけどやっぱり胃から来ているのかもしれません。
かなりの量のげっぷが出て少し楽になりました。胸の痛みも減りました。でもまだ苦しい感じがします。
胃薬を飲んで、胃の背中側に直貼を貼って眠りにチャレンジします!!
85さんもきっかけは訴訟問題であっても、どうして疼痛が続くのでしょうね。。未だにストレスを抱えていますか?
実際お辛いのでしょうけど、気持ちだけでも前向きになれて良かったです。(*^^。)
85さんは関東じゃないんですね?まぁ関東であっても今集まるのは無理でしょうけどね。。
でもよくなってからじゃなくて情報交換したいのは本当は今なんですよね。
どこでもドアでみんなで集まれたら色んな話が聞けてお互いに癒しとか救いになるかもしれないのに…なんてね。夜中の独り言でした。
91優しい名無しさん:2006/10/10(火) 20:44:15 ID:p0E/mKwO
日記です。読みたくない方は飛ばして下さい。m(__)m
今朝起きたら左肩甲骨辺りに痛みが。息を吸うと痛い。最初どうしようかと思う位の痛みでしたが、よく考えたら筋違いとか寝違えたみたいな痛みでした。
今日は昨日の夜中に眠れなかったからついつい朝寝昼寝です。
また痛い背中に直貼を貼って寝て、頭も痛くて。。
そして針を打った場所に直貼を貼ったら、昨日からその針の部分に痛みが走り、消毒をしています。嫌な痛みです。

うちは住宅街の端っこなんですが、ベランダからは田舎の様な原っぱやビニールハウス等の景色が見られます。紋白蝶(って春ですよね?)が10匹位ヒラヒラと飛んでたりして…。
頭が痛いんだけど、風に吹かれながらぼんやり景色を見ていると、頭が痛い事も息を吸うと左肩甲骨周辺が痛い事も少し和らいで、穏やかな気持ちになりました。
何日か前にも同じ様にして頭痛が少し和らぎました。

仕事をしていないから、24時間全部自分のもののはずなのに、なぜか何かに追い立てられている様な焦りがいつもなんとなくつきまとっています。
病気がいつ治るんだろうとか、いつになったら働けるんだろうとか、お金が減ってくな〜とか、誰に言われるでもなく漠然と焦っているのかもしれません。
だから(忙しい時間はあっという間に過ぎるけど、)
人から見たらのんびり過ごしている様に見えるだろうけど、一日が、一週間が、一ヶ月が、半年があっという間に過ぎてしまい、空を見上げる余裕とか、景色をぼんやり眺める余裕とか、そんな当たり前の事が出来なかったりします。
部屋に戻って寝転がるとやっぱり頭は痛いし肩甲骨も痛い。寝たきりの方が痛みに敏感になるから、体にある程度負荷を与えるのも必要だなーなどと思いつつ、夕方頭を洗ったら頭の痛さがなくなり、肩甲骨の痛みも呼吸で痛む程の酷い痛みはなくなりました。痛いですけどね。
昨日はパキシルを飲まずに寝ましたが、今日はまだ断薬症状が出ていません。いつも完全に切れてから減らすからフラフラしたのかも。また一日おきの断薬にチャレンジしようかと思います。
9285:2006/10/11(水) 07:27:47 ID:8/1ePgF3
そうですか。体調がおもわしくないのですね。
私も仕事辞めて4年近くなります。
仕事は自営業でしたが、もう働こうと思わなくなりました。お金の事もあり
これからの裁判の事もあり焦りはストレスのもとになるので考えないように
したいのですが考えてしまいます。

病気になる前まで趣味でフラワーアレンジメントをやってまして再度挑戦
しょうかなと・・・
一日のうち何かに冒頭する事ができたら症状の緩和になるようです。
91さんが絵に夢中になれたように。体調の最悪の日はさけて、今日は少し
楽かなと思う日だけですが・・・
93優しい名無しさん:2006/10/11(水) 18:03:10 ID:gSSAZXok
>>89
自分もメンタル面で悩みを抱えてる抱えてた人にしか
自分のことは話せません
話す相手も希少で、というかほとんどいないですが
それ以外の人に話した経験っていうのは一度あるんですが
やはりどれだけ話しても共有感がなくてすごく空しさを感じました
自分の連絡先が旧友達にまわってるらしくすごく今いやな状態
一番話せやすそうな奴に調子が良くなくて休んでいるんだということは
伝えようかと思います。
こんなこと話せる人はほとんどいないので、助言してくださって
ありがとうございます。


94優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:59:35 ID:d3h8Lft/
参考ですが、近畿大学附属病院メンタルヘルス科専門外来 内観療法外来では、. 身体表現性障害を中心に、内観療法を行っているそうです。(金曜午後、予約制).
専門外来は原則として初診から完全予約制になります。 詳しくは電話でお問い合わせください。電話:072-366-0221
  http://www.med.kindai.ac.jp/psycho/page02.htm
95優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:52:58 ID:iKDXyDxv
>>92さん
裁判は現在進行形なんですね。それはストレスになりそうですね。(v_v)
本当考えても仕方がないと頭では解っているのに常に色んな事を考えてしまうんですよね。。
フラワーアレンジメントは良さそうですね!!
私は今日二回目の針治療に行きました。頭のてっぺんを含めて肩・腰・足と40本前後刺したと思います。時間も1時間40分位。2500円!!
マッサージははんこをぺったんぺったん・または餅つきをぺったんされている感じでやっぱり「気持ちいい〜(^^)」とは言い難いのですが、(笑)施術時間が長いのと、うまくツボを押しているのか?終わるとスッキリします。
今日は午後から頭が痛かったのですが、大分消えています。腰を痛めた所も結構スッキリしているし。左胸も苦しさが減っています。
左側の筋を違えた様な痛みは、直貼のお陰でで大分消えて来ていたので、先生には話しませんでした。
先週、呼吸が楽になったと書いたのは、うつ伏せの時間が長くて内臓を圧迫するから横の体勢になった時に「ふ〜っ」と楽になったのだと判明。(^-^;)
でもさりげなく音楽をかけてあったり、温めの時は送風をしてくれたり(温めをやめると送風を止めていたり)と女性らしい配慮があって嬉しいです。

明日は反動があるかもしれませんが、天気に左右されない体になれるかも!!というのが1番の楽しみです。
明後日は実はライブ予定で、体調が良ければ都内まで行くつもりです。画材を買ってライブに行くのでかなりハードになりそう。雨が降らないので良かったです。
私が応募したいと思っているアーティストのライブなので多少辛くても行ってしまうかも。。
都内まで行くと数日寝たきりになるんですけどね…。
今は行ける事を夢見て気持ちと体を持ち上げている所です。。

>>93さん
私の友達にも周りに話せないと苦しんでいる人がいます。彼女はうつ病で三年前から闘病しています。話せないから親友も失ったと言っていました。
うつ病が騒がれ始めたのは最近で、以前よりは世間の人に理解され始めています。それでもこういった病気に偏見を持つ人がまだ沢山いる事も事実です。
93さんのお友達が理解がある方である事をお祈りしています。たびたび「いい奴」と書かれているので大丈夫だとは思うのですが。。

>>94さん情報提供ありがとうございます。
9685:2006/10/13(金) 17:51:13 ID:Bf9fKMch
こんばんわ!
92さんライブに行くの良いと思いますよ。
後の疲労感はでますがそういう楽しみあればどんどん行った方が良いですよ。

今日病院に行ってきました。以前から入院を進められており色んな検査が
受けられるのであれば入院をしたいのですが、これから始まる裁判の事を
考えると複雑な心境になってしまいます。
9785:2006/10/13(金) 17:55:12 ID:Bf9fKMch
訂正92さん
   ↓
  95さん
失礼しました。
98優しい名無しさん:2006/10/14(土) 23:01:40 ID:4+TpY+6P
96さんいつもありがとう!
入院ですか。。大変ですね。てか96さんがいないとさみしいです。。

私はおかげさまで昨日ライブに行けて画材も買えました!画材を買うのに夢中になってライブもぎりぎり!でも遅れて始まったのでなんとか見れました。
ライブ中は腰が痛くて途中でちょっと意識が朦朧として、帰りの電車の中でも足の親指が痺れた様になっていました。足の親指は頭のツボなんです。地元の駅に着く頃には痺れは取れました。
画材を買っている時は気がついたら体の痛みが一切消えていました!!私はやっぱり絵が好きなんだなーと思ったし、自分の自尊心を保つのにもこういう趣味は必要だとあらためて思いました。
99優しい名無しさん:2006/10/14(土) 23:07:43 ID:4+TpY+6P
行きの電車の中で、先日ご紹介した「自分を嫌うな」という本を(最後の方は斜め読みしていたので)読んでいました。
かなり極論もあるのですが、所々自分に当て嵌まる所があり、かなり役に立ちました。
ライブ中に後ろで暴れてる人の髪が首にバサバサかかったり、ステージが見える時と見えない時があるのに、前の二人組が内緒話みたいにしょっちゅう目の前で話をして視界を遮ったり、、
ちっちゃい事を言えば、暗くてよく分からなかったけど、コインロッカーで300円払ったのに、実は200円で、いつも100円多く払っていたとか。(笑)構造上帰って来ませんでした。。でも100円なんですけど。(笑)
まぁイライラしたりくよくよしたりはちらほらあるんですけど、そういう事に感情を振り回されない様にしようと。
本には身近な人(親とか)の不機嫌に振り回されない。
威圧的な人の不機嫌にこちらが振り回されるのは自分の人生が勿体ないとか、そういう人に都合のいい風に飼い馴らされて自分の感情すら解らなくなり、周りに無駄な気を使う(ビクビクする)人になっていないか、
他人の評価を気にして八方美人になっているが、その相手からは軽んじられていて大事にされて(愛されて)いないとか、まぁ色々書かれているんですが、読んでいく内に結構意識改革が出来ました。
電車の乗る位置も、いつもは降りる駅で階段に近い場所に乗って、混雑してて足を踏まれても知らんぷりされたりどつかれたり色々あるけれど、一番後ろの車両に乗ってみたら実は空いてて快適だったり。
普段自分がこだわりとか色んなものに縛られて生きているけど、この本を読んでいたら、今までの自分をちょっと変えてみようと思いました。
100優しい名無しさん:2006/10/14(土) 23:11:47 ID:4+TpY+6P
「不機嫌に振り回されない様にしよう」は、例えば母がよく私に怒るんですが、その怒る元は「私を心配して」だったり「近所迷惑」だったりする訳ですよ。
お風呂に早く入れ位の事でもすごい迷惑そうな言われ方をする。帰りが遅いとかも。
「すごい迷惑そう」に振り回されないで、なんで怒ってるのかな、あぁ心配されてたんだ、みたいに本質に気付くというか。。
そして母も父の不機嫌に振り回されているので、振り回されて自分の気分も悪くなるのは勿体ないよと教えてあげました。

ライブに行く前の日も具合が悪く、昨日も具合があまりよくなかったけど、遊びに行けてよかったです。
今日は疼痛が酷いのを予測して直貼を腰に貼って寝ました。朝おしりの横にズラして。(↑腰と密接な関係があります。)
だから朝は胸がピンポイントで痛いだけで割と調子が良かったです。
でも寝たらまた痛くなってパキが切れてフラフラ(めまい)シャンシャン(耳鳴り)が酷くて、薬を飲んでから接骨院に行きました。
まだ疲れと痛みが残っています。でももっと酷くなると思っていたので予想よりは全然楽です。
心配なのは、朝咳が出ること。何日も。風邪の終わりだと思っていたら、母から喘息にならない様に気をつけてなさいと言われ、接骨院でも何も話していないのに「咳が出ませんか?」と言われました。
喘息が背中や胸の痛みになる場合があるそうです。早速掃除機をかけました。(笑)
まぁ大丈夫だとは思います。あと口内炎もあちこち出来ます。元々あまり出来ない方なんですが、毎日出来ては消えるって感じで。。体力が落ちているみたいです。。

ライブは歌もエモーショナルで良かったしドラムも良かったし全体的に良かったです。
Vo.さんに会えたのですが、辛くていっぱいいっぱいだったので「良かったです」とか感想が言えなかった。。でも行けて良かったです。
日記&お勧めの本でした。参考になると思うんですけど。。と押し付けがましいのもダメ!と本に書いてありました。。(v_v)
みなさんどうかお大事に。。
101優しい名無しさん:2006/10/15(日) 01:04:10 ID:J6qhwmxb
こんなスレがあったんですね。
流れを断ち切って悪いのですが、少しお邪魔させて下さい。
もうずっと身体が痛くて悩んでいます。
半年前からアゴ、鼻、首筋、肩、下腹に激痛が。。
姿勢とか気分に関係なく、一日中ピリッピリッと痛いです。
そのせいでやっと見つけた仕事も首になってしまいました。
病院で内科や皮膚科、婦人科の検査をしても、なんの異常も見つからず、
皮膚症状や外見の変化もないので病気ではないと言われました。
実はおかしな症状が出る二、三ヶ月前に、ODで死のうとしていたので、
その影響ではないかと思い、調べていたんです。
でも、どれだけ検査してもどうしてもわからなくて。。
家族の理解の問題やら、色々あって今は病院通いをストップしているのですが、
お金ができたらこっそり調べてみようと思います。
よかったらオススメの科を教えてください。
長文失礼しました。
102優しい名無しさん:2006/10/15(日) 04:41:27 ID:P+RMkC1k
辛いことを書こうと思ったけどやめました
なんか打ってて暗くなってきたので
僕はみんな良くなることを願います
僕も含めて
発症してからまわりからの人格否定はありますが
僕たちは何も変わっていません
症状はあるけど、僕たち自身は変わってはいません
10385:2006/10/15(日) 17:27:01 ID:jhHBsURb
>>99さんライブ凄く楽しそうで良かったです。
入院はするとしたら検査と薬の調合ができれば終わりにします。

>>101さん心療内科です。

>>102さん病気なんだから暗くなって当然ですよ。前スレ見ながら書き込み
したと思いますが、気持ちの優しさが伝わってきます。
私達は、症状はあるけど変わる事はないです。
104優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:05:18 ID:3C70y7+p
101さん
違うかも知れませんが、奈美悦子さんが何年も苦しんだ病気でビタミンだか何かが足りないだけだった(のに体中に激痛があってお風呂に入るのに着替えをするだけで何時間もかかった)病気があります。
病院も50件位回ったそうです。
もし湿疹がある様でしたらググッてみて下さい。進行すると骨が変形してしまうらしいです。
あとはやっぱり心療内科か精神科でしょうか?納得されない場合は病院を変えてみるのもいいです。
私は今二軒目。四人目です。今の先生を信頼していますが、薬剤師さんにある相談をしたら別の病院を勧められました。今の所変えるつもりはないですけどね。
お大事に。m(__)m

102さん
辛いこと、書いて下さい。辛い事を書いて吐き出して下さい。みんな辛いです。辛さを分かち合いましょう。
私もまわりからうつ病と言われています。親も姉夫婦もの勤めていた頃は会社の同僚からも。
もううつ病じゃないと言うのも諦めました。いや、たまに言ってるかな?
人格否定されても、その人達に振り回されない様にしましょう。愚痴でも辛さでもどうか吐き出して下さい。

103さん
検査入院ですか?良かったです。でも無理して書かなくてもいいですよ。書きたい時にレスお願いします。
お大事に。。
105優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:12:15 ID:3C70y7+p
さて、日記です。
読みたくない方は飛ばして下さい。m(__)m
私は今日友達とランチに行きました。朝から左胸が苦しくてギリギリまで寝ていたので、時間を少しズラしてもらってなんとか行きました。
食べたらお腹も壊しました。(朝から下痢気味…。)
成り行きで、帰りに二人でリフレクソロジー(足ツボ)に行きました。
リフレは(私の場合は)胸の痛みや肩の痛みに効きます。
家に着いた時は少し楽でしたが、今は朝より辛いです。今までピンポイントだった痛みが左側に広がっています。
のども痛いから風邪もあると思いますが、軽い肺炎みたいな感じでしょうか?左の肺が苦しい感じがします。
首や頭にも疼痛があります。でも出掛けたからか、気持ちは沈んでいないです。

私がここに日記の様に書いているのは、「さぁみんなで前向きに明るく元気になりましょう!!o(^-^)o」みたいな気持ちではなくて、私が書く事の中から少しでも誰かが何か見つけられたらという気持ちなんです。
もちろんみんなで元気になれたら幸せな事ですけどね!
だからお邪魔してるのは私の方なので、みなさん愚痴なり辛さなり相談なりを書いて下さいね。

私はギャバチョコの食い過ぎか?(ギャバじゃないチョコも食べてる…)血圧を上昇させる為に最近多めに摂る水のせいか?更に太ってしまい、着れる服がなくて悲しいです。。
気持ちが沈むと食べられなくなる人と、逆に過食に走る人がいるらしいです。私は後者ですね。顔まで丸くなってます。。(泣)
106優しい名無しさん:2006/10/16(月) 12:50:05 ID:nCY/qWGl
>>101です。
>>103さん>>104さんレスありがとうございます。ぐぐってみました。
>>104さんのおっしゃるのは掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう、漢字違ってたらすみません。)ですね。
目だった湿疹はないし、内科の検査で炎症反応が出たこともないので違う気がします。
痛みが出るかなり前から神経症の診断が出ていたのもちょいとひっかかりますし。
精神科通院歴や自殺未遂のことを話すと、治す気ないんじゃないかとか薬狙いじゃないかとかいう目で見られるのがなんだかなぁ。
自業自得とはいうものの、病院ののたらい回しで疲れましたよう。
今から歯医者です。
調べても顎の痛みの原因がわからないので、詰め物の総入れ替えをするらしいです。
金属アレルギーじゃないような気しますが藁にすがってみます。もうお金ないのに…。あああ。
107104です:2006/10/16(月) 18:58:46 ID:QOkv5zzA
>精神科通院歴や自殺未遂のことを話すと、治す気ないんじゃないかという目で見られる
分かります。私も地元の病院でたらい回しに遭い、最後は「心療内科に行ってみたら?楽になるよ」と言われました。
(別の病院の整形外科も紹介してもらいましたが)
その後数ヶ月経ってから、胸が苦しくて地元の病院に行ったけど、心電図もレントゲンも取ってもらえず「あなたまだ若いんだから寝てばかりいたら心臓が弱るよ!歩きなさい!走りなさい!」と言われました。
つまりもう「頭がおかしい人のレッテル」を貼られている訳ですよ。
最初に行った精神科では、誰も彼もが「うつ病」と言われて大量投薬(薬漬け)にされていました。
素直に薬を飲んで軽くなるる人もいますが、すごい重症の(ヤバい)人が多い病院でした。
私はそこで「うつ病???」と自問自答して薬漬けで二ヶ月半を過ごし、本当にうつ病みたいになりました。そしてセカンドオピニオン、サードオピニオンを受けて今とりあえず信頼できる先生の所にいます。(愛想は良くないですけど。。)
病院は納得が行く所じゃないと、不安を抱えたまま薬を飲んでも心にも体にも良くないと思います。
108優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:02:54 ID:QOkv5zzA
あと、前に身体表現性障害のスレで、「体の不具合は顎関節症だった」と書かれていた方がいましたよ。これも頭痛肩凝りから、顎からは考えられないけどアレルギーとか鼻炎までのあらゆる症状が起こるらしいです。
詰め物の総入れ替えは費用もかかるしセカンドオピニオンをお勧めします。
私は儲け主義の歯医者に騙されて自分の歯を4本失いました。今は根っこしかなくて義歯です。義歯?さし歯です。どうやら保険外で30万円位儲けるつもりだったらしくて、神経も通っていた歯をダメにされました。
歯医者さんって患者側は言いなりですからね。
その時他に行ってみれば良かったとかなり後悔しました。
騙されたと気付いたのはその先生が辞めてからでした。
歯の高さを調整しましょうなんて歯医者は儲け主義の場合もあります。もちろん善意の場合もあるでしょうけど。
「歯並びを直して良くなったという話を聞いた事がない」と歯医者さんから聞いた事があります。
109優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:37:33 ID:wTQ+3VEp
疼痛がひどいので眠くないけどもう寝ます。
110優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:48:56 ID:mNnoBcPw
朝から胸が苦しい。横になってぐっすり寝たけどなんだか駄目。
昼過ぎにPMSか頭がフラフラして胸が苦しくてソラナックスを飲んだら少しだけ楽になったからもう一錠飲んでまた爆睡。
眠くないけど薬飲んで寝ます。やる気が起きない…。
111優しい名無しさん:2006/10/18(水) 18:08:11 ID:BsvCf24H
痛い時は本当に痛い。耐え難い痛みでどうしようもない。
ただ痛みを忘れてる瞬間がないとはいえない。でも治ってるわけではないので
あとから揺り戻しのひどいのがどっと来る。
この病気でまともに働けてる人っているの?いたら知りたい。
不定期で、自由業みたいのじゃないと駄目な気がする。
お勤めしてる人いらっしゃいますか?
112101です:2006/10/18(水) 19:19:02 ID:E3jADIDL
>>104さん、レスありがとう。
歯科には気をつけないとだめだとは思っていますが、虫歯があるのも事実で。あくまで『保険内で』お願いするようにしています。いまの石は来歴や痛みのことを知っていて、一つ一つ丁寧に説明してくれるので、まぁ満足しています。
問題は心療内科or神経科なわけですが、家の近くならどこがいいかわからなかったり、親に寄生してるので、許可が出なくて行けなかったり。ほんと痛みと不安で毎日ツライです。
仕事も、親に促されるように就職の面接をうけたものの、受かってほしいようなほしくないような。
就職は難しいと思うんですよ。まだ、なにもなければ普通を装えるけど、プレッシャーかかると体調くずれるし…。
不安で一杯です。ただ就職して自分で稼げれば病院には行けるかと。
楽しく生きたいなんて言わないから、せめて体の痛みを忘れられる時間がほしいです。
113優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:18:43 ID:ZDYQAimj
>>111
自分は働けてないです。
なるべく自由に働ける仕事で何かないか視野を広げてみようと思いましたが
それでも症状と折り合いをつけて働けていくことの大変な難しさを実感しています
実家が自営業なので最悪家の手伝いを考えていますが
それでも食べていけるかはわからないので
先行きの見えない不安でいっぱいな毎日です。
114優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:58:44 ID:Sj8rUabp
私も働いていないです。多少でも調子が良くなると働かなきゃと思うけど、またすぐに体調が悪くなります。
調子がいい日に先生から「後は職場復帰までの手助け」と言われてからガクっと具合が悪くなりました。何日も何日も心臓が苦しくて、自分では働く意思があるつもりなのに人から言われるのは嫌だったのかなーと考えこんでしまいます。

下記スレチすみません。
歯医者さんは私も人の良さそうな歯医者さんに一家丸ごと通っていたけど、そこで最初の被害に、(多分先生には悪気はない)次の歯医者で騙されました。
腰の低い人で、説明もじっくりしてくれたし「この方法しかありません」と言われて全く疑わずに健康な歯の神経を抜かれて根っこだけにされました。
その後も悪徳歯医者はいましたが、今は逆に欲がなさ過ぎてあまり治療してくれない歯医者さんに通っています。
(痛い・悪い所だけしか治療してくれない。気になる所は悪くなってからと門前払い。そして冠は市価の半額以下!!)
101さんも歯医者さんはいい先生みたいで良かったですね。
スレチすみません。
今日はパキシルを減らしているせいでついバタバタし過ぎて疼痛が出て辛いです。やっぱりパキって働きがあったんですね。
痛みには効かないのに。。(泣)
また来ます。
115優しい名無しさん:2006/10/21(土) 17:29:45 ID:0xHhiSwp
猫背が原因で色んな痛みが出るらしいよ!
鴨居でバンザイストレッチをする様になったら、背中の痛みは減って来たよ!
116優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:38:30 ID:qN/Lf9jO
>>115
悪いけど、そんな単純なものじゃないんです。
バンザイストレッチ自体は否定しないけど、私は猫背じゃありません。
117優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:36:51 ID:DK5Qzs82
調子がいいときはみょうに悲しい感覚がよみがえったりして
苦しくなったりするときがあります
118優しい名無しさん:2006/10/23(月) 09:32:52 ID:rxSpAeQY
私は精神障害者手帳3級です。取得した時は自分の決意のために、というかけじめの
ためだったのですが、最近本当に障害者の実感が湧くようになりました。
体が思うようにならない、やりたいことができない。もちろん働けない。
発病して11年たって、年齢も年齢だし、そのうち障害年金がもらえるかどうか
本気で考えなくてはならないかもしれません。
119優しい名無しさん:2006/10/23(月) 19:08:39 ID:U1Ab8xNI
知り合いは給料をもらってるけど取ってる。
自分は障害者なんてプライドが許さなかったから取らなかったんだけど、結局働けないから申請すればよかった。医療費ってバカにならないよね。
どんな症状なの?具合がいい時はまったくないの?
120優しい名無しさん:2006/10/24(火) 03:16:12 ID:8KdaLMAg
心臓が苦しくて目が覚めた。大雨が降っていた。雨が心臓を貫く…

鴨居ストレッチ
やってみました。胸の痛みには効かないけど背中は少しスッキリする気がします。ありがとうございます。
最近アガリクスを飲んでみたりマグネットループを買ってみたり相変わらず色々試してみています。
針の先生から胃散過多を指摘され、(←大当り)肋間神経痛かも?とも言われました。病院で確認する予定です。
みなさんお大事に…。
辛いのでこの辺で…
121優しい名無しさん:2006/10/24(火) 21:57:45 ID:4BwpPvUt
>>111
自分は働いていますよ。バイトですけどねw
このスレの皆さんより症状が軽いので
やれてるんだと思っています。
もちろん、しんどい時もありますが
それ以上に楽しくやれてるので、ずいぶん回復しました。
自分は、もう1つのスレの835ですが
今も欲張って生活していますw
まだまだ薬は増え続けていますが、気長にいきたいと思います。
皆さんも、焦らないで時間をかけていきましょう。
では、またお邪魔しますね ノシ
122優しい名無しさん:2006/10/26(木) 21:10:31 ID:918QDsPk
121さん
回復されている様で良かったですね!「向こうのスレの835」っていうのがちょっと辿り着けなかったんですけど良くなったという報告は励みになります。

私は昨日病院に行きました。肋間神経痛ではありませんでした。
「うつ病というよりは心臓神経症や疼痛性障害という言い方でいいと思いますよ」と言われました。
そして先生の紹介で、再来週に和漢診療科を受診する事になりました。
それにしても、大学病院の待ち時間はすごかったです!トイレに2回行って、具合が悪くてソラナックスを飲みに行って、まる30分待ち合い室で寝てしまいました。。そのどれかで呼ばれたらしく、後回しにされてしまったみたいです。(T-T)
へとへとで遅い昼食を済ませてから、予約してあった針治療に移動です。
疲れたけど針とマッサージで大分回復しました。
最後に脳貧血に効くツボをぎゅうぎゅう圧されたので、かなり痛かったけど頭がスッキリしました!
やっぱり全身がカチコチらしいです。足は特に、真ん中よりも内側と外側が硬いと言われました。横になって居眠りしたからでしょうか。。
針で喘息に効くツボを圧してもらったので今朝は咳も出ませんでした。

絵は一昨日描きました。まだ仕上がっていませんが、初めてのアクリル画は油絵より扱いが楽で、油絵の様に自由に描けて楽しかったです。
仕上げが気になりつつ、散らかった部屋が気になりつつ、いつもより体が楽な気がしていたのに今日はなんだかんだで丸一日寝てしまいました。
胸は相変わらず苦しいです。この苦しみがなくなる日は本当に来るのでしょうか?
明日は和漢診療待ちまでの間の漢方薬をもらいに、また病院です。。
123優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:44:49 ID:6iNKo9dS
同じ悩みを抱える者同士で語り合いませんか。誰にもこの症状のことを話せなくて苦しんでいます。よければメールください。 [email protected]
124優しい名無しさん:2006/10/27(金) 23:59:05 ID:jT9f/MXa
悪いけどさ、そんな簡単な書き方じゃあ出会い系と変わらない気がする…
情報がなさ杉だよ
125優しい名無しさん:2006/10/28(土) 00:02:11 ID:5UyAKtlU
腰の痛みが長いこと続き、椅子に座ることがつらい状態でしたが、整形外科やカイロ
整骨院、鍼、ペインクリニックなどいろいろ回ること一年以上、心療内科に行ったら
『心因性』と言われ投薬により少しづつ改善してきました。腰が痛いから腰が悪いと
思っていたのですが、痛くてもアスピリンが効かないからおかしいと思っていたら
『心因性』からくる痛みはアスピリン等の痛み止めは効かないらしいです。不思議な
病気だとつくづく思います。
126優しい名無しさん:2006/10/28(土) 00:18:41 ID:aYEndQOl
初めてこのスレにきました。
私も原因不明の痛みに悩んでいます。
仙腸関節炎で自律神経が関与しているかもと言われています。
そんな方おられますか?
127125:2006/10/28(土) 00:33:52 ID:zhKnFwnC
>>126
私も坐骨の痛みなので貴方と似ているかもしれません。
長いこと痛みと戦ってきて少し鬱にも入っているとも
言われました。心因性から体のいろいろなところに痛み
が出たりするらしいです。
128優しい名無しさん:2006/10/28(土) 10:11:01 ID:aYEndQOl
>125を読むと私は痛み止めがある程度効くので心因性じゃないのかな?
あるいは心因反応がもとで本当に炎症が起きることがあるなら
痛み止めが効くことがあってもおかしくないのでしょうか。。
腰回りが痛い方、他の重大な疾患(強直性脊椎炎等)とは区別が付きますか?
発症がゆっくりとか運動などや気が紛れたりすると
痛みが減るなど症状が似ているそうですね。。
129優しい名無しさん:2006/10/28(土) 22:33:44 ID:6ngQVnqX
私もロキソニン(痛み止め)が全然効きませんでした。ちなみにSSRIも全く効きません。
腰も悪いと言われますが、他の痛みばかりが気になってたからそういえば検査した事がないです…。
130優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:16:52 ID:VP1109bb
3年も休職していて、仕事を辞めたので、ふとお洒落をしようと思っても、
洋服が古いものばかりで急に悲しくなって、泣きました。
そんなことで泣くならばからしい、と母が新宿につきあってくれて、
久しぶりに買い物をしました。無収入なのに一気に10万円使いました。
それでも毛玉のついてない、きれいな色のセーター、流行のハーフパンツに
ロングカーディガン、新しい化粧品。癒されました。
131優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:20:19 ID:depqdjNF
市販薬もロキソニンもボルタレンも効きませんよ。
火曜日から仕事だけども耐えれるだろうか。
132優しい名無しさん:2006/10/29(日) 07:53:39 ID:r7ucJLQ+
130さん
良かったですね。私も太ってしまって着られる服がかなり限られていて悲しいです。
最近はけるスカートは二着だけでした。
サイズの大きいジーンズを通販で買おうと思いましたが、痩せたら沢山はけるのがあるから我慢です。
大体ジーンズ自体、ライブの時しかはかないから、考えたらあまり出番がないんですよね。。
130さんはおしゃれさんなんですね!(^-^)私はいつも流行りに関係ないものばかり買ってしまいます。。
私もフリースを何年かぶりに二着買いましたよ!フリースが出回り始めた頃買ったものをずっと着ていましたが、安くて軽くて暖かくて形もいい!色もかわいい!
裏がボアになっててくまみたいにリバーシブルで着れるしで母子で大喜びして親戚の分まで沢山買いました。(笑)
買い物はストレス解消にいいですよね!

私事ですが、応募する絵が完成しました!昨日だけで8時間半、背中の痛みと闘いながら深夜まで描いてました。とりあえず描きあげて満足ですが、起きてから頭がガンガン、背中が痛くて苦しいです。
でも昨日終えてホッとしてます。。

131さん
やっぱり効きませんよね?
私もロキソニンもボルタレンも生理痛には効くのですが、胸や背中の疼痛には全く効きません。
ソラナックスが効く(し、私の場合は習慣性がない)のでソラと漢方薬を飲んでとりあえず我慢します。
お仕事大変ですね。
少しでも調子がいいといいですね。お大事に。
133優しい名無しさん:2006/10/29(日) 11:13:57 ID:x1TWD+yS
痛み止めが効く場合はこの病気じゃないのですか?
そうとは限りませんよね…?
134優しい名無しさん:2006/10/29(日) 12:21:07 ID:r7ucJLQ+
ロキソニンを出されている方もいる様なので、薬の効く効かないでは分けられないと思いますよ。
私も疼痛性障害かどうかはっきりわかりません。先日初めて大学病院で言われましたが…
痛みがあって、でも骨や臓器などの異常が原因でなければ疼痛性障害でいいと思います。(多分)
135優しい名無しさん:2006/10/29(日) 13:11:24 ID:depqdjNF
>>132
ありがとう。頑張ります。
常にチクチク痛いし薬もまったく効かないしでつらいですが、仕事しないと生きていけないので。
ここに来てすこし和みました。
136優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:23:03 ID:x1TWD+yS
なんか、今日は痛み止めが効かなかった。。
仙骨の奥あたりに締め付けられるような痛みがします。
そして下肢がいやな感じ(うまく説明できない)。
ズキズキするような方が多いみたいですが
私は違和感というか痛いというかイヤ〜な感じがするんです。
このスレを見つけるまで、ヘルニアだと言われて腑に落ちないのに
そうなのかと思うしかありませんでした。
137優しい名無しさん:2006/10/29(日) 17:33:53 ID:G/EMFDd5
私はケンタンというロキソニンのジェネリックは効きませんでしたが、
今の心療内科へ行くまではインドメサール入りの湿布でしのいできました。
今はアナフラニールをいただいて少しづつ痛みがおさまってきました。
ただ、眠くなります。心療内科や精神科でも同じ症状でも先生によって
判断も違うし、出す薬も違うみたいです。自分に合う先生にめぐり
会えるといいのですが。一年程前に半年ほど通った心療内科はまったく
効きめはありませんでした。
138優しい名無しさん:2006/10/29(日) 18:05:55 ID:r7ucJLQ+
>>135さん
良かったです。(^-^)とりあえず明後日からのお仕事頑張って下さい。

>>136さん
私は鈍痛です。ズキズキするような痛みはたまにある激しい頭痛ぐらいで。常にじわっと痛いです。その強弱が日によって、天気によって違う感じです。
酷い痛みの日は肩甲骨や首を誰かにぎゅーっと圧されている状態が続いている感じです。
今日はそれプラス腰痛と疲れたと言った感じで背中全体がかなり辛いです。でも絵が描き終わってごきげんなので久々に長々お邪魔しています。
ご自身で納得できるまで病院巡りをした方がいいと思いますよ!私は病名探しは諦めてしまいましたが。。
痛みを取る為には貪欲に色々探したり試してみています。
ちなみに最近高級アガリクスを買いました。父がガンで飲んでいたものの顆粒バージョンです。
胸の痛みに少しだけ効いている気がします。あとお腹の調子も前よりはよくなりました。
飲み始めは逆にちょっと悪くなりましたが…。

>>137さん
インドメタシン(名前違うけど仲間?)などの痛み止め(消炎鎮痛剤)や湿布は、体を冷やして更に痛みを呼ぶ悪循環になるそうなので、出来れば使わない方がいいそうです。
温めた方が楽になると思いますよ。
先生や薬との相性は本当に難しいですよね。。
私もとりあえず病院は同じですが薬には困っています。病院も転院を勧められているし…
139優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:16:17 ID:aeU5xOae
私は強迫性障害があるのですが、
これは痛みと関係ありますか。
140優しい名無しさん:2006/10/30(月) 07:25:45 ID:UE/+ONci
>>132
画家をめざしていらっしゃるのですか?それとももうすでに?
私は文筆業で細々たべていけたらと願っていますが、体調が悪く
書くこともままなりません。作品を完成させたなんてすごいですね。
それだけでも尊敬しちゃいますが・・・結果が出るといいですね!
141優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:11:33 ID:2bYNTiNi
たとえばこの病気が原因の腰痛なら痛いのは腰だけですか?
腰以外の所(足など)に神経痛のような関連痛や
放散痛が出ることもありますか?
142優しい名無しさん:2006/10/31(火) 21:02:50 ID:h/SynoVq
>>141
複数箇所の疼痛がこの病気の特徴のようです。
私は胸部が元凶ですが、頭も含めて上半身全部に痛みがあります。
143優しい名無しさん:2006/10/31(火) 21:52:48 ID:2bYNTiNi
そうですか。回答ありがとうございます。
最初は産後のぎっくり腰で、つまり単純な外傷だったと
思うのですが、数年治らず症状が変転しています。
診断された訳ではないのですが何をやっても治らず、
一日の中でも症状に波があり運動等に関わらず痛んだり和らいだりと
意味不明なためこの病気を疑い始めました。
皆さんは初発は何かきっかけや原因があったと思い当たりますか?
あまり長引くのでもしかしたらお産とは関係なかったのか、
あるいはそれがきっかけだったのか解らなくなってきました。
原因を知りたくて模索しています。
144優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:03:51 ID:aztDHqVw
頭痛と非定型歯痛です。
薬を服用するようになって1週間。薬を増量することになりました。
トリプタノール10mg/day→25mg/day
アナフラニール25mg/day→80mg/day
トリプタノールは副作用がきついため、徐々に増やしていくとのこと。
効くといいなー。
145優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:12:16 ID:O066QLld
>>140さん
回答が遅くなってすみません!
かなりスレチになりますが…
昔は漫画家をめざしていました。でも話の展開とか下手くそで才能がないと周囲から言われてあきらめました。親の勧めで就職して絵とは関係ない仕事をしつつ、自分にしかできない何かをやりたいとずっと思っていました。
十数年勤めていてそういう意欲も低下していましたが、今回好きなバンドのCDジャケットのデザイン募集がありイラストを描いてみました。
イラストは5点、写真を1点応募しました。
作品が出来上がる頃には体はボロボロでした。でも作品を送るときにコピーをしていたら、たまたま新しいアイディアがひらめいてまた絵を描きたい・これを仕事にしてみたいと思いました。
選ばれるかどうかではなく、とにかく仕上げる為には辛くても夜中まで描ける自分に驚きましたね。
達成感もたまらなかったです。
とにかく描ける事が楽しかった。後がつらいと分かっていても描かずにはいられなかった。
本当に食ってけるとは思っていませんが、夢はあった方がいいですからね。
>>140さんも小説(ですか?)書きあげられるといいですね!ありがとうございました。
146優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:17:46 ID:O066QLld
連レスすみません!
>>143さん
よく分からないのですが、心因性だけとも限らない気がします。まずはストレス。ひょっとしたら産後のうつ状態もあるかもしれないですし、姿勢の悪さや筋力のなさが原因の場合もあるかもしれません。
今日はスポーツクラブでパーソナルトレーニングというのを受けてきました。
ちょっと体調が悪いのでまた後日役立ち情報になりそうなものをレスします。。
147優しい名無しさん:2006/11/02(木) 23:45:05 ID:SxszL6yN
苦しいね…
148優しい名無しさん:2006/11/03(金) 02:08:22 ID:ZuoqnrIY
アナフラニールって点滴があったと思うんですけど、錠剤は痛みに効きますか?
24時間、筋弛緩薬で首から肩への痛みを抑えている状態なんですが。
149優しい名無しさん:2006/11/03(金) 09:50:10 ID:LjhHg02e
スペースをお借り致します。鶴亀龍さんへ。
他の方はスルーして下さい。誰からもレスはいりません。

病気を支えてくれていた、会ったこともない人にさよならされてしまいました。
私が彼の事を利用してるだけだと思われた様です。。
利用するつもりなら彼の事を夢中にさせて、利用するだけしたでしょう。
彼は前に、恋愛の前に人間として付き合いたいと言ってくれました。私も同じ考え方でした。
でもそれは彼にとって建前だったのでしょうか?理想論だったのでしょうか?
私は彼に、「今は恋愛対象ではない」と言いました。
「じゃあさようなら」と着信拒否されてしまいました。
私は繰り返し「会ったことがない人は恋愛対象にはならない」「私はリアリストだから」と言ってきました。彼も承知していたはずでした。
だから彼に会いましょうと何度も言いました。彼は私の体を気遣って会いに来ませんでした。
病気があるから…初めて人と会うのは私の心の負担になるからという理由で。。
とても思いやりがある人でした。
私は彼とは人間としてきちんと向かい合ってきたつもりです。
そういうつもりだから、彼の気持ちが一方的に盛り上がらない様に、あえて嫌な事を書いた事もありました。
感覚的にはとても近い存在だったから、恋愛対象になる可能性は高かったから、彼と会う事は楽しみにしていました。
でも何度も何度も彼の事を傷つけてしまうなら、私が身を引くべきなんだろうなとずっと考えていました。
苦しい時に何より一番に連絡したのに、誤解されて投げやりになられてとても残念です。
彼は私を恋人候補としてしか見てくれていなかったという事でしょうか?
コンプレックスが強いと、普段はとても思いやりがある人でも、自分が傷つく事には敏感で相手の気持ちには鈍感になるものなんですね。
今、とてもさみしい気持ちです。
でももう彼を傷つけなくて済むのなら、ほっとしている自分もいます。

あの本は絶対に彼のためになると信じています。だから最後まで読んで欲しいです。
いつか彼がコンプレックスに負けずに幸せになれる事を心から祈っています。

スレ違い、大変失礼致しました。
150優しい名無しさん:2006/11/03(金) 09:52:31 ID:LjhHg02e
間違えました。虎亀龍さんでした。重ね重ねすみません。
貴重なスペース、ありがとうございました。m(_ _)m
151優しい名無しさん:2006/11/03(金) 09:55:37 ID:LXxpZVxy
>>148
錠剤もいい感じで効いてる感じがしますよん。
152優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:54:16 ID:D6beOmm7
一過性でしたが、全身が「疼く痛み」どころか叫びたくなる程に
痛くて、ロキソニンの処方に始まって、ペインクリニック等々と
何でも試しました。
「心が今の症状を必要としなくなったら、自然とおさまる」という
医師の言葉が回復の助けだった気がします。
153優しい名無しさん:2006/11/05(日) 23:06:25 ID:CQdTsGLg
会ったこともない人って・・出会い系か?
あんたの方が騙されたんだよ。
>感覚的にはとても近い存在
そんな事、言葉だけならなんとでも言える。気が合うふりなんて簡単だよ。
特に障害者やメンヘラは騙されやすいしな。
154優しい名無しさん:2006/11/05(日) 23:41:20 ID:w3lAIqDH
18時から「功名が辻」を見始めた時から、ずーーーーっと胸が痛くて、
頓服飲んで我慢して、夕飯食べて、録画しておいた「パリの恋人」を
見ましたが、やはりどんどんひどくなって、苦しくて、咳が出て、
寝込んでしまいました。「ウルルン」は見られれませんでした。
いま、少しおさまって2ちゃん開いたところ。
本当にこの病気はわけがわからないですね。コントロール不能。
155優しい名無しさん:2006/11/06(月) 15:29:20 ID:rTHQvWjj
腰痛、仙腸関節あたりの痛み、足の痛みで数年悩んでますが、
レントゲンもMRIも大した原因が見つかりませんでした。
色々調べましたが精神の葛藤が痛みを引き起こす、
というのがやはり信じがたいのです。
確かに内面に葛藤は激しく、問題を抱えています。
しかしこれは解決しえない(葛藤をもたらしている希望は
叶うことはない)ので、痛みを取るには諦めとか受け入れる
等の精神論になるしかないんでしょうか。
156優しい名無しさん:2006/11/06(月) 21:25:51 ID:Du69+RFk
>>155さん
疼痛の原因が体(内臓など)による場合や心因性だけの場合など、人によって違うと思います。
ある病院では、体の痛みの原因は半分は解らないと言われました。ストレスが原因ならストレスを減らす、胃が悪いのが原因なら暴飲暴食を避けるなど、原因らしきものを自分なりに一つ一つ消していくしかないでしょう。
薬は病気を治しませんし。
157優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:25:16 ID:iz2CXwlg
>>155さん
私も同じです、解決し得ない精神的苦痛を抱えています。
たとえばこれが「会社に嫌な上司がいる」とかいうことなら、異動希望するなり
会社を辞めるなりすればいいのでしょうけれど、身体表現性障害じたいが、その
ような単純なストレスで発生するものではないような気がするのです。
神経症の一種ということは、「神経質」つまり性格や育ち、価値観に由来する
葛藤だと思うのです。少なくとも私の場合はそうです。

楽観的な御気楽な性格の人が心底うらやましく思います。
なんでもっと楽しく物事を考えられないのだろう、いやその前になんでこんな
ことについて深く分析したり悲観したりしてしまうのだろう、と思います。
おおげさにいえばこの世界観じたいが病気だとしか思われません。

その中には、世の中のことを深く憂えたり、友だちや家族のことをすごく心配
したり思いやったり、他人を信じたり愛したり、人間としては美点としか
いえないことばかりです。これを「矯正」しろと、捨てろというのでしょうか?
考えれば考えるほど自分の性分がいやになり、自己否定的になっていきます。
そして痛みは悪化するのです。

おそらく、そのままの自分をなんの抵抗もなく肯定できたなら、痛みはひいていく
のかもしれません。
158優しい名無しさん:2006/11/06(月) 23:17:06 ID:rTHQvWjj
>156さん
ひとつひとつつぶす、今まさにその最中です。
ただそれで体調のことでお金がかかりすぎてそれがまた
新たなストレスになるという悪循環しています。
しかし痛みをないものとして生活できないので辛いですね。
実際に痛むのだから。。

>157さん
お気持ちよくわかります。。
私は社会や自分への失望感や葛藤を通り越した無気力があり、
心の底に澱のように溜まった感情があることを自覚していますが、
それが痛みの原因(のひとつ)とは認めたくないんです。
このあたりTMS理論にも書いてありました。
159優しい名無しさん:2006/11/07(火) 06:54:21 ID:EaFxVD+q
この病気は一生治らないとかいわれてる
じゃあ死ぬか?なぜかそこまでもいきつかない
じゃあ生きるとしたら開拓者になるしかない
僕が唯一治したという証明を作るしかない
唯一無二になるしかない
160優しい名無しさん:2006/11/07(火) 19:45:54 ID:UkuY/c99
以前、頭痛と非定型歯痛でカキコしたものです。
薬が劇的に効いて、痛みが完全消失しました。何かのご参考に・・・。

アナフラニール80mg/day
トリプタノール50mg/day
以上、三環系抗うつ薬
デプロメール75mg/day
以上、SSRI
リスパダール1mg/day
以上、抗精神病薬

ちなみに、受診科は心療内科です。
161優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:17:02 ID:cSrypMjy
160さん良かったですね!
実際自分に合う薬に巡り逢える確率は本当に低いです。私は三環系は瀕脈や不整脈が出て、SSRIは今まさに減薬に苦しんでいます。
でも情報ありがとうございます。
私も原因らしきものを自分なりに一つ一つ消している状態です。家族とのいさかいが減り、今は以前に比べるとストレスは大幅に減っているはずなのに症状が大して変わりません。
心因性じゃないのかも?とも疑い始めています。
もともと姿勢が悪いので+たまに寝たきりになるので筋力不足は気になっていて、先日スポーツクラブのパーソナルトレーニングを申し込みました。
収入がないからと30分にしてもらって、当日具合が悪いと行けないという事情をお話して配慮して頂いています。
まずはスポーツ歴や病歴、痛む場所、現在飲んでいる薬などを記入しました。
あとレッスンによって何を希望しているかを聞かれました。
例えばこういうスポーツをする為にどこの筋力をつけたいとか痩せたいとかそういう事です。
私の場合は、「痛みを取りたいんですが、痛みを取る為には正しい姿勢が大事で、姿勢が良くなれば背中の疼痛や圧迫していた内臓にもいいはずだから姿勢を良くしたいです。
でも正しい姿勢を作るには筋力不足だと思う」と言ったら先生に「素晴らしい!」と言われてました。f^_^;
それから体の構成を調べて…
身長・体重・体脂肪、鏡の前に立って体を触って、体が傾いている事を指摘されました。
腰のラインが右に落ちている・それをかばって肩のラインは左へ、耳のラインは右に落ちていると。
だから左肩や腰を中心とする痛みが起きるんだと言われました。
ご自分で簡単に分かる方法は、鏡の前に立って左右の耳の高さを確認する事です。
私の場合は、耳は自分でも分かる位に傾いていました。肩はよく分かりません。
ご家族に見てもらうと客観的に分かるかもしれません。
162優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:33:28 ID:cSrypMjy
次に柔軟性と筋力チェックをしました。横になって膝を曲げて体に近付けたり、足を伸ばしたまま体に近付けたり。足首を内側、外側にして再度行いました。
よい姿勢を保つには、柔軟性と筋力が必要で、私の場合は柔軟性はあるけど(予想通り)筋力不足との事でした。
左足の筋力が特に弱いそうです。
腕の稼動域のチェックもしました。
肩甲骨が上に上がってしまっている状態で、肩甲骨が上がる=外側に開いた状態になっているので内側にしまいましょうという事で、先生が肩を上から押す、私がゆっくり上に上げるというのを繰り返しました。
あとストレッチポールという円柱に横になって、上から肩を押さえつけられました。(赤く痣が出来ていました。)
あとは腋の下の背中側を内側に押してもらいました。肩甲骨を中にしまいましょうという事で。
ピラティスの動作等も取り入れて、いきなりたくさんやるとかえって体に負担がかかるのと、一度にたくさん言うと混乱してしまうので少しずつやっていきましょうと言われました。
家で出来る筋力アップの方法も教えてくれるそうです。
30分で3150円でした。
家族に話したら、そんな事にお金をかけるなんてという態度でしたが、私にはかなり収穫がありました。
初日はもともと体調が良くなかったのですが(初日にドタキャンはまずいので無理して行きました。)翌日はもっと体が硬直状態でした。
翌日は針治療の日で「硬い」と言われました。針のおかげかレッスンのおかげか、腋の下の背中の痛みだけはそれ以来なくなりました!!
とにかく普段から肩を下に下げる事、後ろにそらす事を意識しています。
肩を下げると、いつも無意識に緊張して肩が上がりっぱなしだった事が分かります。
163優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:43:24 ID:cSrypMjy
あと今パキシルの減量をしています。
前に二日に1錠にした時は薬切れでフラフラしたり耳鳴りがしたりで大変でした。自分にはSSRIは必要ないと信じていたので信念の元、1.5日に1錠にして頑張っています。
稀に出る副作用らしいですが、薬を減らしてから数日で緊張状態が続き体が硬直し始めました。下痢も繰り返しました。親には「やっぱり薬が必要なんじゃない?」と言われましたが、最近やっとこの薬の量に慣れて、体がリラックスし始めました。
下痢も治りましたが、昨日食べものを吐いてしまい、今あまり食べられない状態です。
今日はパーソナルトレーニングの日でしたが昨日のうちにキャンセルしました。
明日はやっと漢方外来の日です!でもどうやら疼痛性障害自体は漢方では治せないみたいですね。西洋薬の補助として使うみたいです。
そんなこんなで最近は相変わらず胸の痛み、左首の痛みはあるものの、背中の痛みが前よりはかなり楽になりました。筋力はすごい筋トレをしなくても、お腹にぎゅうっ!と力を入れて姿勢を良くするだけでもいいんです。
164優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:57:27 ID:cSrypMjy
あと心因性についてですが、私も責任感が強くて道徳心が強くて自分の中に理想の自分「いい人」を作り上げて来ました。
「こうでなくちゃいけない」「こんな風に考える事ははしたない事」などと自分で自分を縛って来たのです。
そして「いい人」と呼ばれる自分を自負していたし、自分はこういう人間だと信じて生きてきました。
でもこの間ここでご紹介した加藤諦三さんの「自分を嫌うな」という本に、自己水準が高すぎるという指摘がありました。
あとこういう考え方に陥るのは、幼い頃に周囲から「いい子の自分は受け入れられたけど、悪い事をした自分は激しく拒絶されて、いい子を演じないと生きていけなかった」
「それは子供の頃の話で、世間には色んな価値観を持った人がいるのに、今もって「いい人」を演じないと他人から受け入れられないと恐怖を感じている」
という事が書かれていました。
今このスレにいる人たちはこういう人が多いのではないでしょうか?自分をいい人・優しいと思っている人、でもなぜか自責の念が強い人、自分を好きになれない人には是非読んで欲しいです。
途中までは辛い内容ばかりです。最後まで読んで楽になりました。目から鱗です。
私は子供の頃から部屋の片付けが苦手なんですが、最近部屋を綺麗にするのが楽しくなりました。
この汚い部屋も自責の念の原因、両親への引け目の原因でもあるので一石二鳥です。
自分の体の具合と相談しつつ、少しずつやっています。
長レス大変失礼しました。何か一つでも参考になれば幸いです。
165優しい名無しさん:2006/11/08(水) 19:15:02 ID:ey1P1CBT
大学病院の和漢診療で当帰湯を出されました。
みぞおちや背中の痛み、疲労、貧血などに用いられ、血行を良くして体力を回復させるとの事です。
自分では虚証だと思っていたけど、どうやら中くらいらしいです。診てもらって良かったです。
今まで飲んでいた加味逍遥散も(冷えに効いていたから)併用してもいいし、薬の多用で肝機能が心配ならやめてもいいとの事でした。
お薬は明日届きます。
合うといいなぁ。。
166優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:11:15 ID:lWk0T9ES
冬は嫌だ
冬は無意識に行動力がなくなる
夏場やあったかい時期は動いてないとどうしようもない時があったけど
寒いとそうはいかない
167優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:23:56 ID:0a8HhG/G
好きな人に病気がバレた。それが原因かは分からないけど、避けられててすごく辛い。
弁解した方がいいのか、もう忘れた方がいいのか分からない。
顔を合わせなきゃいけないから辛い。痛いよ。
168優しい名無しさん:2006/11/10(金) 07:41:08 ID:0TBmcS1w
私は、全身の凝りです。顔面も含めてです。
その凝りのきつい所は、しこりになってます。
痛みというより、たとえようのない疲労感があります。
このような症状の方おられますか?
飲んでる薬は、ワイパックス ジェイドロフト ナウゼリン ドクマチール
ファモチジン ロヒプノールです。
169優しい名無しさん:2006/11/10(金) 09:03:01 ID:bpbRfLir
薬の種類が多すぎる気がします。薬を飲んでもそんなに辛いなら、減薬した方がいい気がします。肝臓がくたびれて全身の倦怠感になってそう。
私も最初の病院ではたくさん薬を出されました。
強い薬が入っていたので恐くなり、セカンドオピニオンを受けました。
あとから数件の病院で話しましたが、最初の病院は薬をたくさん出す事で有名でした。(精神科以外の病院でも。)
私も痛い所はしこりになっていますが、顔面にや足に痛みはないです。大変ですね。
170優しい名無しさん:2006/11/10(金) 22:07:23 ID:bpbRfLir
連投すみません!
寒くなると痛みがしみますね。。
水曜日〜今朝まで左首、胸痛を中心とした激しい痛みがありました。本当につらいと思っていました。また首の骨の癌かもとか胃癌かもとか考えてしまい、やっぱりパキシルをやめるとそういう考えになってしまうのかと悩んだり。。
でも今日、漢方薬「当帰湯(トウキトウ)=胸痛・腹痛・背部痛に効く」が届いたので飲んでみました。
ロキソニンやパキシル等を飲んでも効かなかった痛みが、嘘の様に何分の一かに激減しました!吐き気が酷いので続けられるか心配ですが。。
ちょっとお勧めしておきます。
ただ腕とか首とかはいつも通り凝りを感じます。
麻酔みたいに感覚を鈍らせるだけじゃなくて、首の付け根や背部は凝りも取り除く気がします。血流を良くするからでしょうか?血流がよくなるという自覚症状はないです。
メールを打っていても(そろそろ首が疲れてきたよ)とお知らせの痛みが来ました。
このお知らせがないとついつい同じ姿勢を続けてしまうので、これは本当にいいかもしれません。
ただ吐き気が酷くてお昼は食べられませんでした。
夕飯は食べて当帰湯を半分飲みました。ムカつきはないです。湿布を貼ったみたいに胸がスースーしています。
171優しい名無しさん:2006/11/11(土) 14:30:48 ID:u78mN3jY
>>167
こんな病かかえてると、友だちにはなれても、つきあう対象からは
最初からはずされちゃうよね。あたりまえかぁ・・・
172優しい名無しさん:2006/11/11(土) 22:51:07 ID:tStCTUz0
レスありがとう。
あたしみたいに片思いの段階で病気を知られたら難しいかもね。
でも友達とか人間関係が出来てる人なら大丈夫かも。
優しい人なら自分が守ってあげようって大事にしてくれる人もいるし。
なぜかメンヘラや問題がある人ばかりを好きになる輩もいるよ。
あきらめないで頑張ってください。
あたしも病気を知って避けるような人の事は忘れます。
でも凹む・・。
173優しい名無しさん:2006/11/12(日) 19:58:57 ID:+cq3d5IU
睡眠障害→胃痛→腸痛→気分の落ち込み→肩こり→腰痛→肘痛
→首痛→ひざ痛→喉の痛み→足首・手首痛
先週からは皮膚の感覚が無くなって嚥下異常も出て来て、
症状が酷くなる一方で不安です。
でも、ここに至るまでに内科と整形外科で検査をしても異常なしで
心療内科で心的原因から来る疼痛だと言われました
パキを処方されていますが、あまり効果は感じず
とんぷくのデパスを飲まないと筋肉が硬直して腕や方や腰や首がピキピキ痛いです
(筋肉が硬直する病気なんじゃないかと疑っていたのですが)
仕事が8時間デスクワークなので、家に帰ってPCやるのも辛いです
でも原因がわからないので色々調べててこのスレにたどり着きました
同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
174優しい名無しさん:2006/11/12(日) 21:15:46 ID:bAcXjABj
そこまで酷くないけど、私も筋肉の病気を疑いました。体が硬直して痛みを感じます。
今日は寒いから更に痛いです。
パキが効かないなら早めにやめた方がいいと思います。
でも私もパキは効かない!と思っていたけど、薬をやめたら疼痛が酷くなりました。
175優しい名無しさん:2006/11/15(水) 01:44:25 ID:a+APzqT1
>>173
パキより三環系の方が効く人も多いらしいです。
リウマチ膠原病系の検査は全部終わってますか?
これもクリアしちゃっててそこまで酷かったら、
慢性疼痛の専門外来のある大きな病院に一度
セカンドオピニオン聞きに行ってもいいかも。
176優しい名無しさん:2006/11/15(水) 07:12:25 ID:Vz5DRWK2
>>173
お仕事少し休憩されたらどうですか?
今の状態になってどれぐらいになりますか?175さんが書かれてる慢性疼痛の
ある病院に早く行かれたほうが良いと思います。
177優しい名無しさん:2006/11/15(水) 07:56:13 ID:3YU6Rm6u
いよいよになってからだと長年患う事になりますよ。何年も勤められない状態になりますよ。
もう、いよいよのレベルだと思います。頑張りすぎもよくないです。
いくら頑張っても会社も同僚も何もしてくれませんよ。
長い人生、自分の事を大事に。
178優しい名無しさん:2006/11/18(土) 09:57:48 ID:6/xOOneP
寒いせいか胸がピンポイントで痛い。
このまま痛みを抑えるだけの治療でいいのだろうか?
179優しい名無しさん:2006/11/18(土) 15:07:29 ID:8aEgDTad
治療法がない病気ですよね。私の場合薬が効かないし体の免疫力も弱り
内臓疾患も出てきて死ぬのを待つみたいです。前向きにと考えても体が
(脳)ついていきません。
凄く悲しいけど自分にだした結論はこのまま死んで逝くんだなあて感じ
ます。
180優しい名無しさん:2006/11/18(土) 16:17:30 ID:6/xOOneP
俺も薬が効かないよ。神経ブロック注射はするけどね。
薬で肝臓がやられたの?
医者の言う通り薬を飲んでると内臓がボロボロになるよね。
181優しい名無しさん:2006/11/19(日) 17:56:31 ID:4Y3gBK0x
>>179
治療方もない代わりに、死ぬ事もないと聞いたけど…。心臓神経症でもパニックでも死ぬ事はないって。
前向き考えられないのは同じだけど、死ぬのを待つだけなんてつらすぎるよ。
182優しい名無しさん:2006/11/19(日) 22:02:31 ID:wTqL4zkE
この病気は辛いけど死ぬ事はないよね。自律神経が乱れたら当然免疫機能にも
影響して、内臓疾患もでり自然治癒力も低下、癌などになりやすくなります。
私も、胃潰瘍になりそこから胃癌になる可能性は普通の人より高いです。
こういう事、書いてしまってごめんなさい。
183優しい名無しさん:2006/11/19(日) 22:45:25 ID:nlom7F8V
>>178
肋間神経痛では?俺もなったことがある。
184優しい名無しさん:2006/11/20(月) 10:46:04 ID:KJaBVAwE
朗報です!私にピレチアという名前の抗ヒスタミン剤が効果をもたらしました。
一日中眠いのが難点といえば難点ですが、そのかわり夜も安眠できるように
なりました。「痛いのと眠いのとどっちがいい?」って薬局の人にきかれて、
「…眠いの」と答えてしまいました(笑)。
その眠気も精神科の薬のような眠さとちょっと違って、「起きていろ!」と
いわれれば起きていられる程度。もちろん気をゆるめれば沈没ですけど。
今はまだお子様の量しか投与してないのですが、慣れればだんだんに増やして
いく予定。かわりに抗不安薬のコンスタンは依存性があるので切るらしいです。

このスレでは抗ヒスタミン剤試したことある人はあまりいらっしゃらないようなので
参考までに書き込ませていただきました。
185優しい名無しさん:2006/11/20(月) 11:18:06 ID:ZFJKFbbG
PZCという脳の興奮を抑える薬の中にピレチア10%処方されて半年位飲んだ
事があります。筋肉のこわばりを鎮めるのがメインの薬ですが効果はありま
せんでした。症状の軽い方だったら試してみても良い薬だと思います。
186優しい名無しさん:2006/11/20(月) 15:41:28 ID:mfvwj9AR
肋間神経痛と言われたけど違った。肋骨の間の痛みだよ?胸じゃないよと笑われたけど、胸の鈍痛が続く事もあるの?石の知識不足?
寒いからか本当に痛い。
ピレチアは全身に蕁麻疹が出て、やむを得ず全部の薬を断薬したらえらい目にあったよ。アレルギー体質だからかな?薬をたくさん飲んでいたからかも。
187優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:40:12 ID:mfvwj9AR
あと自分の周りには親戚、同僚の親など胃潰瘍の人がたくさんいるけど胃癌になった人はいないよ。
確率なんて言ったって、みんな何かの病気になる確率はあるんだし。
定期的に検査は必要だけど、必要以上に恐れる事はないと思うよ。
188優しい名無しさん:2006/11/21(火) 00:44:41 ID:zYdFAPYo
あらら・・・ピレチアで喜んでるのは私だけか。
でも逆に私はトレドミン副作用強くて使えない体質だし、いろいろありますよね。
「小児科でよく使う薬」という言葉を何度も言われましたw
やっぱりいい年こいてコドモなのかしら。
189優しい名無しさん:2006/11/21(火) 13:24:41 ID:JnvuDXXh
DoCoMoじゃん!
ってか、アレルギーの薬がなんで疼痛に効くんだろう?
薬が合ってよかったね。
190優しい名無しさん:2006/11/21(火) 15:50:47 ID:WJOSAkFY
ふと思ったんだけど
坑ヒスタミンって副腎皮質ホルモンと関係なかったっけ?
としたら、ホルモンバランス=代謝と疼痛は関係がある?

いや、根拠のない妄想ですがw
191優しい名無しさん:2006/11/21(火) 16:23:07 ID:0rFL2r+w
関係あると思う。
192優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:57:28 ID:JnvuDXXh
>>190
そーなんだ!!私も関係あると思う。ホルモンバランスめちゃ崩れてるもん。
会社の人にも前に副腎皮質調べてみたら?と言われたけど調べてないな…。
193優しい名無しさん:2006/11/22(水) 08:46:59 ID:mdFj4xed
自律神経系 ホルモン系 脊髄・筋肉系 免疫系この4個のバランスが
良いと病気にもならないそうです。この病気は自律神経と筋肉に影響が
あるのではないでしょうか?私は甲状腺亢進症もあるのでホルモンの
バランスも崩れてます。
脳幹の中の間脳がこのバランスを保っている所でここを活性化するのが
病気の緩和につながらないでしょうか?自分なりに解釈しました。
他の方も何か緩和につながるような自分で思ってる事書いてくださいね。
194優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:44:45 ID:UbC7BnLk
私は自律神経系、ホルモン系、筋肉系、免疫系が崩れてると思います。
以前長々書いていた者です。またお邪魔します。
西洋薬、ヨガ、ストレッチ、針、漢方薬、岩盤浴と色々試していますが特効薬はなく、とにかく寝たきりだと胸の苦しさが増す事だけは分かります。寒さも痛みに染みます。
あと筋力がない事が色んな事に影響しています。
背中の痛みについては、スポーツクラブの専属トレーナーの方に習って、肩を下にぐーっと下ろす、その腕を少しだけ後ろにも引くとかなり痛いけどすっきりします。
肩を下ろすと体が無意識に緊張していた事に気付かされます。食事しているときとか簡単に出来ます。
家族等相手がいる方は、肩を上から軽く押してもらい、自分は肩を上げる、という動作を1・2・3、1・2・3と無理なく5〜6回繰り返すと少〜〜しずつでも肩周辺の筋力がつくと思います。やりすぎるとかえって痛みが出ますのでご注意下さい。
195優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:48:21 ID:UbC7BnLk
あと漢方の当帰湯は背中の痛み、胃の不快感に効きます。食欲も出ます。その代わり背中の痛みを感じなくなった分、首や頭の痛みが目立って辛いです。
飲み始めは副作用が辛かったですが2〜3日で慣れました。頭や体全体が重く、吐き気も出ました。私は食後に飲んでいます。一回の量は半分にしています。
岩盤浴も同じで、背中は楽になりますが、体が冷えてくると首や頭が痛くなります。
こう体調が悪いと本当に前向きには考えられなくなります。
辛いのにはパキシルを減薬している事もあります。
減薬のおかげでお風呂のお湯の熱さが分かる様になり、食べ物の味にも敏感になりました。やっぱり脳みそをいじる薬はこわいです。
なんとか本気でやめるつもりでしたが、度重なる頭痛、激しいめまいに苦しみ、しばらくは1.5日に1錠で維持しようと思います。
頭痛にはソラナックスを頓服で飲んで寝てしまいます。
鎮痛剤は胃に堪えるから飲めなくなりました。
あと私は胃が悪くて、酷い時はH2ブロッカー(タガメット。市販ではガスター10辺り)を飲むのですが、これは胃散も抑えるけど胃の血流も悪くします。
西洋医薬は温めないといけない所を冷やして痛みを止めたり、本来と逆の仕事をしての対処療法でしかないらしいです。
いつかはパキシルをやめたいと思うし筋力もつけたいと思っています。
先日頭が痛かったけど料理をしていたら痛みが消えました。やっぱり好きな事をするのは体にいいみたいです。あまり出来ないですけど。
行けもしない温泉の本を眺めては、春には行きたいな〜と思いを馳せています。
携帯から旅行スレを眺めたりもします。ただネットを長時間やるのは体にも心にもよくないです。これはうつ病の友達との共通意見です。
今までの総まとめみたいですが、何か一つでも参考になれば幸いです。
196優しい名無しさん:2006/11/22(水) 14:24:29 ID:mdFj4xed
194さんお久しぶりです。以前ギャバの事を書いたものです。
色んな事されて頑張っておられるのですね。
文章の中に相手がいる方は肩を上から・・・これは脳幹を活性化させるようで
他の方もされたら良いと思います。
197優しい名無しさん:2006/11/22(水) 14:42:04 ID:mdFj4xed
胸の痛みに胸腺マッサージがあります。自律神経を刺激して免疫力の向上が
期待できるそうです。ググッテみてください。マッサージの最後は鎖骨の
下側をさすります。
198優しい名無しさん:2006/11/22(水) 23:42:44 ID:UbC7BnLk
ギャバの君(←笑)でしたか。お久しぶりです!
胸腺マッサージ、なかなかネカフェに行けないので、いつでもいいのでお暇な時にでもコピーを載せて頂けるとありがたいのですが。。
今日はあまりにつらくて、明日は祭日なのに無理矢理針を申し込みました。他にも一人患者さんがいるそうなので。。
実は昨日岩盤浴に行って、42度の中に50分位いたら歯が痛くなり左胸も少し痛みを感じたのですが、終わってから体が冷えたら左肩と胸が痛くなり頭も重くなりました。
心臓に負担がかかったのかもしれません。
もともと長湯出来ない体質で。。今度から休み休み入ります。
いつも混みあうから、場所取りの為についその場で頑張ってしまうのですが、無理をするとかえって体力を消耗してしまう様です。
今日はソラナックスで痛みをごまかして寝たきりでした。本当に心臓病かと思いました。
岩盤浴の所に置いてあった本に、胃潰瘍も針で治せると書かれていたので、先生に聞いてみて、明日は自律神経(リラックス)、胃、心臓、左肩、首などあちこち刺してもらおうと思っています。
年内には多少よくなって来春には就職したかったのですが全然見通しが立ちません。
パキシルとも付き合って行った方がいいのかやめた方がいいのか分かりません。
今日は久々(二ヶ月弱ぶり)に精神科へ行くつもりでしたが、行く気力が起きませんでした。。
はぁ〜。
199優しい名無しさん:2006/11/23(木) 12:52:26 ID:ASiubh4p
私はアナフラニールが効きました。一年以上原因不明の痛みと戦って
きましたが、大学病院でMRをとってもらっても異常なし、心因性でした。
200優しい名無しさん:2006/11/23(木) 14:27:55 ID:OImW3iX/
合う薬が分かって良かったですね!
またかなり個人的な事を書きますので、読みたくない方は飛ばして下さい。
今朝、胸が痛くて母に三回位訴えましたが、テレビに夢中で相手にしてくれず、「痛いって言ってんのに(・_・、)」と言ったら逆ギレされて、「じゃあ病院行く?救急車でも呼ぶ?それ位しかあたしに出来る事ないでしょう!!」と言われてしまいました。
病院なんて大袈裟な!と思ったけど、考えたら病院行くレベルに痛いしと思って二ヶ所に電話しました。
あいにく休日で整形外科医しかいないから他に行けとか、(8時過ぎだったので?)電話に出てくれなくて、しかも他の救急病院は1時間位かかるから断念、やむを得ず救急車を呼んでしまいました。
母にはついて来ないでいいと言いましたが付き添ってくれて、診察が終わってから「いつも痛い痛いって言うからまたかと思って…。ごめん」って謝ってました。いつもは絶対謝らない人だけど…。
父には、救急車を呼ぶなんて近所にも分かるし、大体一年経ってもよくならないなんて…とぐちぐち言われました。
娘の体の心配より世間体かよって悲しくなりました。
病院では、骨折みたいな痛がり方だから、心臓ではなく肋間神経痛の疑いと、胃か食道の炎症から来る胸痛や肩の痛みだと思うと言われました。
後日ですけど胃カメラを勧められました。
あと下痢症なのに、隠れ便秘症かもって言われました。
毎日出る人でも、日に二、三度出る人でも下痢症でも、宿便が腸に残っている隠れ便秘症の人がいるんだそうです。これにはびっくりしました。
外科の先生でしたが看てもらって良かったです。

薬は鎮痛剤、胃薬、整腸剤、便秘の薬でした。パキシルも切れそうなので飲みました。
両親とも、もう少し親身になってほしいよ、トホホな半日でした。。

昨日無理矢理針をお願いしたので、起きてみて出られそうだったら針刺してもらいに行ってきます。
母にそれを言ったら呆れられました。でも楽になれるならなんでもしたい。やっぱり丈夫な人には解らないんでしょうね。
長々ぐちぐち失礼しました。
201優しい名無しさん:2006/11/23(木) 16:30:00 ID:M/sxkuEm
胸痛大変でしたね。
以前、肋間神経痛になった事あるのですが咳もできない姿勢も前かがみで
まだこの病気になってなかったのでロキソニンで良くなりました。
この病気になって肋骨との間にゴリゴリがありマッサージで対処してます。
胸の中心から手でなどりながらゴリゴリを脇の下のリンパに流します。
リンパ節の場所
鎖骨 脇の下 顎の下 脚のつけ根 ひざの裏 耳の下 肘 腹部
老廃物を集めてリンパに流し込み血流を良くするのが目的です。
202優しい名無しさん:2006/11/23(木) 18:00:29 ID:6AfJvQZw
私は親にはいまだにだましだましです。
なぜ痛いのにだまさなければならないのか。
203優しい名無しさん:2006/11/23(木) 18:47:27 ID:M/sxkuEm
>>202さん
私も親にはだまし続けています。
私の親はもう三十年来の身体障害者です。病院に連れて行くのも車椅子で
大変です。
自分も病気なのにって気がまいってしまいます。この病気は性格的に
受身的な人がなるのかなぁて思います。
204優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:03:29 ID:6AfJvQZw
>>203
そうですね。私も我慢しすぎるところが昔からあったかもしれません。
両親が昔からなにひとつ相談を聞いてくれないというものあって
こうなった今では今ある症状をも認めてくれません
一番身近にいる人に痛いという一言さえも許してもらえないのは辛いものがあります
205優しい名無しさん:2006/11/24(金) 10:56:08 ID:wJCNtbDM
はじめて書き込み。
高校入るまでは何もかもうまくいってた。
自分で言うのもあれだが、明るくユーモアがあって元気がとりえだった。
成績も優秀だった。高校も県でトップに行けた。何もかも将来に対する不安はなかった。しかし高校2年頃から何かが崩れた。

原因は姉が統合失調症になったこと。親も倒れ家庭危機に陥った。
なんとか自分だけは頑張ってた。それがかなりのストレスになったのだろう。
ある日ふと腹痛を感じる。しかし、まぁ気のせいだろうと思ってた。
しかし日がたつにつれその痛みは拡散し強くなった。
これはまずいと思い、医者に行ったが原因不明。不明と言われたのが正直かなりショックだった。その後、精神面では?と言われ、精神科にかようも直らず。

痛みを抱えながら大学に進学するが、痛みはおさまらない。
いいかげん疲れてきた。一番つらいのがその痛みがあることを周りにいえないこと。昔から優秀だったから怠けるわけにもいかない。だからとても疲れる。
持ち前だった気合と努力と根性も、もう負けそうだ。。。

どうすればいいのかわからない。怠けてるわけでもないのに、
怠けて落ちこぼれた奴と思われたくない。だが、この痛みを抱えて暮らすのにもう疲れた。自殺、という選択も当然自分の中には持っている。
しかし、自殺すれば、多くの人が悲しむ。なぜあんなに明るかったやつが って周りを失望させたくない。僕には逃げ場すらない。
今一番願うことは、何か偶然の事故で何かが僕を殺してくれること。
こんな考えをいつしかするようになった自分が悲しい。
206優しい名無しさん:2006/11/24(金) 14:05:20 ID:fWmc6h06
優等生ゆえのプライド、優しさそれを壊したくない。
でも限界がきてるだから死ね事さえ望んでしまう。
このスレには他にもそういう方が多いでしょう。
こんな考え方したくないけど私もその一人だろう。悲しいけど現実はあなたの
考え方伝わるわ。
207優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:26:12 ID:xHZExOkM
>>201さん
リンパ節の場所ありがとうございます!m(__)m

私もこの病気は内向的、または親が威圧的だとか絶対的な権力を持っていて言いたい事が言えない環境に育った人が多いのではないかと思います。

>一番身近にいる人に痛いという一言さえも許してもらえないのは辛いものがあります
すごく分かります。昨日の今日で病院へ行き、マッサージにも行きましたが、バスを降りたらまた吐いてしまいました。
親は心配するどころか、すごくキツくて、しまいにはあんたがいる方がお金がかかるんだから出てけとまで言われました。もちろん本気ではないですけど。
優しくされたい病なんじゃないの?とかも言われました。してもらうばかりで人に何かしてあげようという気がないとか。洗濯炊事、出来る時は無理してもやるし、親の毛染めもカットもするし、今日も調理器具を買ってきました。
家は昔から病人に厳しいんですよ…。健康な人には辛さは解らないでしょうけどね。
「痛い」「辛い」には「大丈夫?」より「調子がいい時がない」「もう一年経つのに悪くなるばかりだ」とかそんな感じであまり弱音を吐けないです。この人達に言っても無駄だ…。
でもそうは思っていても、痛い時はつい「痛…」とか言ってしまいます。
ここが痛いとかここは今日は楽だとか、愚痴みたいに聞いてるふりして聞き流してくれたら少しは楽になるのに、と思ったりもします。
以前、姉が風邪を引いた時に家族旅行が駄目になり、「金をドブに捨てた様なもんだ!」と吐き捨てる様に言われた事もありました。
熱を出すと「あんな格好をしていたから!」などと痛い頭の上でくどくど説教をします。
反面教師かもともとの性格か、姉と私は病人にはめちゃ甘いです。優しくします。それが当たり前だと思うのですが…。。
208優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:30:28 ID:xHZExOkM
連レスすみません。

205さん
頑張りすぎだと思いますよ。そんなに頑張らないで。プライドより体が大事。周りの事ばかり考えるより自分が本当はどうしたいのかを真剣に考えてみて下さい。
今頑張ってるあなたは本来のあなたじゃないから体が悲鳴をあげているんです。
優等生の明るい自分より、素のままの自分でいた方が自分も楽だし周りも本当の友達が寄ってきますよ。
肩の力を抜いて。頑張りすぎをやめられる時が来たら腹痛も軽くなるはずです。
性格はなかなか変えられないものですけどね。
いい子・いい人でいる必要はないんです。
いい子・いい人でいる以上、誰からも心から信頼されないし愛されないんです。
209優しい名無しさん:2006/11/24(金) 20:29:13 ID:RicJRLw9
207さんの言うことわかるなあ。
私も風邪ひくと怒られたから。
今の腰痛が慢性化して痛みが遷延してるのも、
お産の時の里帰り中にぎっくり腰になったときに
疲れてきたから早く帰れと言われて治らないまま
帰らされたからじゃないかとか思ってる。
210優しい名無しさん:2006/11/24(金) 21:33:01 ID:xHZExOkM
ありがと。
全てを人のせいにする訳じゃないけど、親との関係はこの病気に密接に関わってると思う。でもそれはやっぱり親には言うべきじゃなかった。(精神科の先生からも言われていた事だったのに…)
それを親に話したのは随分前。当時はモメて今は落ち着いてたけど、親としては自分では一生懸命育ててやったのにという感情があるから(それは当然だし感謝もしてる)私が話した事を心のどこかで怨みに思っている様です。
今日もその手の話になって…。私も感情的になってというよりも、冷静に考えてここにいたらやっぱりストレスから逃れられない。お金には変えられない。孤独かもしれないけどそれにも変えられない。家を出ようと本気で考えています。
父は家族が離れて暮らすのはすごい反対していたからまたもめると思います。母が出ていくと言うかも。
母も多分疲れてる。病人を労ろうという気持ちどころか逆ギレ状態で「こっちがうつ病になりそう!」と感情的になってる。
最近は仲良く暮らしていたのに、なんでこんな事になったんだろう?
私の体が急変して、年老いた両親は心配なのかもしれない。
211優しい名無しさん:2006/11/25(土) 08:04:40 ID:3h0/qkqd
姉に家を出るのは良くないと言われました。金銭面の問題もあるし。
自分でも出ていく=家族崩壊だと思う。親の死に目にも会えないかもしれないし、母と一生怨み合うのかも知れない。どちらかが余命何ヶ月みたいな病気になったり死んだらお互いに深く後悔するのかも。
もう少し考えてみます。
ご家族の事とか…。みなさんの方が大変なのに自分の事ばかりでごめんなさい。昨日はすごい無力感に襲われました。何かの歌みたいに二人でいても一人よりもさみしい…そんな感じで。
いつもよりは冷静にしてるつもりでいっぱいいっぱいでした。
209さんも腰痛お大事に。
212優しい名無しさん:2006/11/25(土) 11:35:48 ID:sJgnfz5P
>>211
病気で苦しんでいれば自分以外の人を思いやれなくなるのは当然のことです。
そんな余裕があれば苦しんだりしないですよ。
だから謝らないでください。
そして少なくともここに来る人はみんな大なり小なり苦しんでいる人ばかりです。
離れてみれば小さな島も近付いてみれば大きな島・・・なんでもそんなもんですよ。
213優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:37:24 ID:EpAiAelb
僕もこの病気長いし将来どうなるかがわからない
今日会った人に働いたほうがいいよと言われたけど
働きたくないなんて思ったことは人生で一瞬ともない
まわりからすれば僕は完全に無能な人間で
何かしない限り必要とされる存在でもないんだろうなとは思う
暗いことを書き込むつもりはないけど
どんなに冷静になっても変わらない現状はそこにあって
前向きに何か考え方を変えても
簡単に打ちのめされてしまう毎日に苦悩する日々だ
214優しい名無しさん:2006/11/28(火) 07:29:23 ID:b5Zlb0JY
この病気になってから自信というものが一欠けらもなくなった。
はっきり言うと鬱だ死のう。なんて思うことはないんだが、
ただ、この疼痛がやっかいで常に頭にこのことが浮かんでしまう。
これさえなければ!!

みなさんもそうでしょうか?精神的にまいるというのはあくまでも2次的で、
やはり肉体的な痛みが問題でしょうか?
215優しい名無しさん:2006/11/28(火) 09:38:41 ID:pmdd/D8d
先生が言うには脳のセロトニンが不足して不安、無気力、疲労が出てくる
そうでそれが身体に症状として現れるのがこの病気だそうです。
最近、自分は慢性疲労症候郡にもなっているような疲労感で三ヶ月外に
出てません。薬は取りにいってもらってます。
こんな症状の方いますか?
216優しい名無しさん:2006/11/28(火) 17:20:58 ID:IUtidrmC
でも、と、したら、繊維筋痛症の要件を満たしてないか?
セロトニンの不足による慢性疼痛≒線維筋痛症(但し11箇所以上の圧痛点)
217優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:47:22 ID:pmdd/D8d
最初、線維筋痛症だと思い先生に言ったのですが?て、感じで身体疾患か
精神疾患で違うそうです。セロトニンが不足してるのは同じなのに、
圧痛点は11個所以上あります。
もう人間やめたいです。
218優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:45:27 ID:l2p1HKIZ
上のほうの書き込みで親が威圧的だったとか厳格だったとかありましたが、
まさに私もそうでした。子供の頃乗り物に弱くて、すぐ車酔いしたのですけど
「気持ち悪い」と言うと怒られるので、ギリギリまで我慢して降りたとたんに
吐いてまた怒鳴られて…可哀想に、とか心配なんか絶対してくれませんでした。

また私は「夜驚症」という病気だったらしく、寝ている間によく叫び声を
あげていたそうです。自覚がないので、どうしようもないのに、「弟をいじめて
いたんだろう」とか「誰かと喧嘩する夢を見ていたんだろう」とか責められ続け
病気だったと知ったのは大人になって勤めだしてから、同じ症状の人がいて
教えてくれたからなんです。

まぁ、一事が万事こんな具合で小さい時から「いい子」であることを期待されて
それに応えようと必死だったんでしょうね、私は。合ってもいないのに公務員に
なんかなってしまって、人間関係のストレスがひどくてとうとうこんな病気に
なってしまいました。それももう11年…先般退職してプーになりました。

それがまた「いい年をした大人が働いていない」という罪悪感がすごくて、
退職して3ヶ月以上症状がめちゃめちゃ悪化しました。
この頃やっと、「病気なんだから、今は無理しなくていいんだ、できる事だけを
ゆっくりやればいいんだ」って思えるようになりました。
お金の自由はないけど、時間の自由はたっぷりある。そう思えるようになりました。

長文カキコごめんなさい。うちはやっと両親も病気に理解を示してくれるように
なり、療養に専念できる環境になったので、逆に一人暮らしをやめて実家に戻ります。
219優しい名無しさん:2006/11/29(水) 17:53:36 ID:QrzRd6r1
>>218さん
親がどうのと長文を書いたのは多分私です。私と環境が似ているかもしれません。私も最近親に過干渉されなくなったので以前より過ごしやすくなりました。
逆に、具合が悪いという話をすると二人とも嫌な顔をするので、218さんが子供の頃の様に、体調について二人の前で言うのはやめました。
また個人的な事を書きます。
昨日は演歌歌手のコンサートに行きました。両親と三人で。
親が10日位前から?夫婦げんかをしていて、私と母もギスギスしていたから、お金なんかどうでもいいから行きたくないという気持ちでした。父も行かないと言い出したり…。
結局他に行く人が見つからず、三人で行きました。
父にかなり遅い敬老の日のプレゼントを買ってあげて、夕食を軽く食べて。父は久しぶりの家族らしい雰囲気にとても嬉しそうでした。
演歌歌手の歌も上手くて天気にも恵まれて、なんとなくいい雰囲気でした。行って良かったです。
今日、母から「最近痛いって言わないね。体調がいいんだね。」って言われたので、「痛いって言っても誰も心配してくれないで…大きくは心配してくれるけど、嫌な顔をされたりため息つかれたりするだけだし、
普段から痛い痛いと言っているとこの間みたいに本当にすごく痛い時に、狼少年の様に信じてもらえないから言わない様にしてるだけだよ。」と本音を言いました。
あと、「12月に渋谷でライブがあるから、その日に渋谷に泊まってその足で湯治旅行に行こうと思っている。天気や体調によって行けるかどうか分からないけど。その為に今色々調べてる。たまには嫁に行った気分でゆっくりしてね。(^-^)」と言いました。
姉からは(温泉地は雪が降るらしく)今の体では無理だと言われました。でも家を出るのは無理だから、せめて少し距離を置こうと考えてる事を知っているので。。
しばらくして、母が部屋に来て「子はかすがいって言うけど、あんたがいてくれて助かってるよ」とか「親としては嫁に行かないのは心配だけど、女の子が家にいるといいよねって近所の人とも話してる」とか言いに来ました。
私からも何か言わなくちゃと思ったけど言葉になりませんでした。。
220優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:01:31 ID:QrzRd6r1
>>213さん
身体表現性疼痛障害とは・という文章の中に、
社会的役割や仕事が遂行できなくなることは患者の意思の統制下にはなく、すなわち患者かうまくやっていけないのではなく、病気のためにそのような状態を引き起こし、治療を受け入れれば以前の社会的役割は回復できる
というのがあります。私も会社を辞めて何ヶ月も自責の念に苦しみました。でも病気をきちんと治さずに中途半端に復帰すれば、今より酷い痛みが待っているだけです。病気が長引くだけです。
病気なんだからゆっくり治そうと開き直るしかないのです。(経済が許せばですが。)
働けという人が他人なら、「そうするよ」とか「今探してるんだ」とか言って聞き流しておけばいいんです。
大体痛がる本人を目の当たりにしている家族でさえも「退職して何ヶ月経ってると思ってるんだ!」とか「もう一年だぞ」とか言うんです。家族でさえ未だにまるで解っていません。他人に理解を求めるのは無理です。
痛みを知る本人、または本当に親身になってくれる恋人か長年病気を見て来た配偶者位でしょうか?理解出来るのは。

>>214さん
私も卵が先かにわとりが先か状態でよく分かりません。
もともとこだわりが強くて、小銭や吊り革が汚いとかいう強迫性障害に近い部分もあるし、人より感受性が強いですが、今は体の症状だけが目立っています。
本当にメンヘラなのか?精神科の薬を飲んでいて大丈夫なのか??と考えたりした期間も長かったです。
もちろん寝たきりや体が辛いと心もかなりネガティブになります。
今まで薬が効かない合わない怖いとずっと思ってきましたが、西洋医薬を受け入れる事にしました。現状を維持しつつ、また少しでも楽になれる方法を模索したいと思います。
漢方はやめるかもしれませんが、自律神経の針はいいみたいです。
良かったらこれからもどんどん情報交換よろしくお願いします。
いつも長くてすみません。
221優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:19:09 ID:j0jco+QJ
腹痛(左腹部&左脇あたりの不快感)が半年程治りません。内科で色々検査した
けど異常なしで鬱による身体化症状だと診断されました。仕事が原因かと思い、
3ヶ月程休職したけど治らず、今は腹を抱えながら仕事しています。
この診断を受けたけど誤診だったって人はいないのかな?
どうしても精神的なもの(ストレスが原因)とは思えず、毎日苦しんでいます。
内科にはもう診るところがないと言われ、精神科はろくに話もきかず(診療30秒)
薬を処方するだけです。
どうしたら、いつになったらなおるんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
つらいぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!!

222優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:52:22 ID:jO9YjR4t
私はこの病気を5年ほど患ってますが、
みなさんは疼痛といってもどのくらいの痛みでしょうか?
私は不快感と言った感じのもので痛くてしょうがないってわけではないのです。
ただいわゆる慢性的なものなのでとにかく疲れるし気がそっちに行ってしまう。
って感じです。入民はこの症状が出る前と比べると当然きつくなりましたが
、今では悲しいことにこの症状にもなれてしまい、昼寝とかしなければベットについて10分内くらいに寝れます。
223優しい名無しさん:2006/11/30(木) 00:18:32 ID:73+Rr/BZ
>>222
私は11年患ってます。疼痛の発作が起きたらもがき苦しんで、息も出来ないほど
痛いです。何もできません、薬ナシでは眠ることすら出来ません。
頓服を多めに飲んで眠りに落ちるまで布団の中でひたすら耐え忍んでいます。
体を縦にしていられないんです。でも横になっても痛みは変わらない・・・
224優しい名無しさん:2006/11/30(木) 08:10:57 ID:xcpohUZJ
私は222さんと似た症状です。
223さんは発作が起きないときは普通の状態ですか?
頓服は何を飲んでるのですか?
私は、寝る前にレキソタン五ミリロヒプノールです。
225優しい名無しさん:2006/11/30(木) 17:04:46 ID:ndbhLz2m
>>221さんは昔なら過敏性大腸症候郡と名前が付けられたかもしれませんね。
私は、検査で痛みの原因が分からない腹痛はとりあえず過敏性大腸症候郡、原因の分からない不定愁訴はとりあえず自律神経失調症、
そして最近は、原因の分からない体の不調はとりあえずうつ病と言われている気がしてなりません。

疼痛性障害も、痛みがあるけど検査で何も出ず、更にうつ病・パニック・強迫性障害など他の精神病に当て嵌まらない場合は、とりあえず疼痛性障害と言われている気がしてしまいます。
私の場合は疼痛ではなくうつ病と言われましたが…。
病歴は一年四ヶ月位です。
痛みは胸痛、左首、左肩、肩甲骨、がメインで頭痛や頭重、腹痛などです。
痛みの強さは最大で狭心症レベル、死ぬ!!って思いました。
酷いときは、誰も触っていないのに左の肩甲骨を指でぎゅーっと圧されて痛い!!って思ってる感じ、背中は重いし痛い、左首が串が刺さったみたいに痛い(自分がこけしの頭みたいに、左肩に斜めに頭の串を刺した感じ)です。
軽いときは左肩が痛いな〜と常に鈍痛を感じている位です。

頭痛は毎日ではないです。最近は針のおかげか減った様な??
ズキズキする時もあるし、重くて起きていられない時もあるし。。
腹痛は死なないと分かっているけど「痛い!」とか唸り声をあげずにいられない時もあります。
先日救急車を呼んだ翌日の夜は激痛になり、でもさすがに二回も呼べないからソフトあんかをお腹に抱えて朝まで寝ていました。温めるのはやっぱりいいんですね。(盲腸はダメですが。)
そんな感じです。

本当につらい時は寝たきりですが、寝たきりが続くと更に心臓病みたいに胸が苦しくなります。でもなぜか走れるし跳びはねられるし腕もぐるぐる回せます。やろうと思えば重いものを運んだり重労働に近い事も出来てしまいます。
だからまだ希望が持てるのでしょうか?
226優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:30:45 ID:je435wN2
この症状の人は心療内科なり精神科に通っている人が多いと思いますが
皆さんどんな薬を処方されていますか?
ちなみに自分はレキソタンとドグマチールですが一向に治る気配がありません。
227優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:35:06 ID:73+Rr/BZ
223です。頓服はレキソタンとルーランです。
>>225さんとそっくりな感じです。痛む部位も痛みの激しさもそっくり。
私も痛い時は体の中に土管か鉄パイプが縦に突き刺さっているみたいです。
あまりひどいと寝たきりになるし、頭痛も割れんばかりに襲ってきます。
なのに足腰は丈夫でいくらでも歩けるし、ハイキングだってできます。
身体が、自分の意志がけっして届かないところで、わがままを言っているような
気がします。わがままといっては語弊があるけど・・・
228優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:02:02 ID:S7awxGdM
222ですが、私は疼痛の発作という症状はありません。
とにかく常に疼痛がある。朝目が覚めれば、また今日も痛い で一日が始まる。
そしてベッドに入ると、あー痛いなー。で一日が終わる。 なんて悲惨なんだ。。。

精神疾患で細かい分類自体がばかげているのかも知れませんが、
発作があるかないかでこの身体表現性障害か単なる鬱かの違いになるのでしょうかね?私はうつ病と言われました。
229優しい名無しさん:2006/12/01(金) 07:15:43 ID:8/OR+uWf
224です。私は全身のこり普通はあり得ない所 頭の先から脚の裏までこって
ます。それが慢性で常に疲労感、無力感で何もできません。
一年前は上半身だけのこりで、今は全身です。
7月にセロトニンの薬を飲み頭頂部、額、顎までこり10月にはやめました。
医師が言うには症状が酷すぎるので薬が効かないとの事でした。
今、飲んでる薬も効いてる感じがしません。
出口のないトンネルの中に閉じ込められている感覚です。
230優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:07:46 ID:PNcAe3md
225です。
最近この「225です」って出だしが笑えます。(笑)でも分かりやすいですよね。
227さん>本当に近い症状で驚きました!痛みもですが、「動ける」にびっくりです!
ただ私の場合は発作といえる程の酷い痛みは少なく、突き刺さる様な痛みは今回で二回目です。
雨の日とかに、うぅ〜痛い〜とか苦しい〜っていうのはありますが、そういえば最近は全体的には少し楽な気もします。昨日は寒い中外出したので痛みが骨身に染みました。左首の付け根や胸、肩甲骨です。
走るのは平気ですが、三環系を飲んでから、(今は飲んでいませんが)心臓がバクバク言って不整脈が起きる様になりました。問題ない不整脈らしいですが。。
228さん>発作の有無と疼痛性障害かどうかは関係ないと思いますよ。
酷い発作を繰り返す人はパニック障害だと思います。
ちなみに私もうつ病と言われました。(疼痛性障害は自己判断です)
231優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:16:56 ID:PNcAe3md
さて、また日記です。
読みたくない方は飛ばして下さい。
今日は胃カメラを飲んできました。「とにかく反応が酷いので眠った状態で」と何度もお願いしましたが、結局セルシン(安定剤)を打っただけで検査開始。案の定反応が酷かったです。苦しかったけど去年よりはマシだったかも??
病院で1〜2を争う位酷い反応だと言われました。喉が過敏らしくて。。呼吸停止した患者さんもいたそうです。
次回からはドロニカム???を使ってもう少し意識を鈍らせてくれるみたいです。
検査の後で、先生がとても親切に色々お話して下さいました。
炎症はあるけどたいした事はなく、背中の痛みの原因という程悪くない事、(下の方が二ヶ所赤くなっていました。)大きいポリープはない事、「安定剤を飲んでいますか?」と聞かれたので、パキシルとソラナックスを飲んでいるけどうつ病とは思えないと言いました。
安定剤=うつ病って訳じゃないし、体の不具合があればうつ状態になるのは誰でも当たり前の事だと言われました。
うつ状態=うつ病ではありませんよ。体の緊張を取る薬を飲むのはいいでしょうと言われました。
232優しい名無しさん:2006/12/01(金) 16:18:45 ID:PNcAe3md
続きです。
アメリカではパキシルを飲む事はそんなにたいした事ではないし(日本では拒絶する人が多いけど)、嫌なら別のSSRI、ルボックスや新薬のジェイゾロフト等に変えてもいい事、パキシルの断薬症状は一週間位で消える事などを丁寧に説明してくれました。

精神科をやめて先生(内科)に診てもらった方がいいかもとさえ思いました。
検査結果を含めて、とにかく色んな意味でホッとしました。
看護婦さんは話の長さにイライラしてましたが、いい先生に出会えて良かったです。
精神科は元の所に通うつもりです。でも正直言って精神科の先生より今日の内科の先生の方が詳しいかも&メンタルサポートが出来る先生だと思いました。
漢方は体全体の改善を促すから他の部分にも作用して、副作用が出る場合もあると言われました。
一応和漢診療もあと一回行ってみます。針はいいと言われました。

一度精神病患者と思われると、病院も「そういった扱い」をする先生が殆どです。内科でも精神科でも。
久しぶりにちゃんと「普通の患者」として扱ってくれて、「患者」の立場に立って話してくれる先生に会えてホッとしました。
まぁ内科の先生なので当面はあまりお世話にならないとは思いますが。。
流石に疲れたので寝ます。。
233優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:25:06 ID:lV7w8SnZ
>>227です。
今日は二年半前に手術して子宮筋腫を摘出したので、定期検査で婦人科に行って来ました。
子宮筋腫は腐った桃のようなものでした。ちょうど脊髄を圧迫する位置にあったので、
腰痛がひどかったけど、取ったら嘘のようによくなりました。直径10cmほどに達していた
という子宮の大きさも鶏卵ほどになり、当然生理も軽くなりました。でも三ヶ月おきに必ず
検査に行かなければなりません。(内診、超音波)

他に私はバセドウ病ももっているのでこちらも、三ヶ月に一度は血液検査。

まったくどうして病気のデパート(しかも原因不明、不治の病、死ぬことはない)
になっちゃったんでしょ!しかも会社クビになったからこっちが本業w
234優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:27:09 ID:tLJCHGUC
こっちが本スレですか?
235優しい名無しさん:2006/12/02(土) 00:23:32 ID:0FhLL4zg
首に鉄パイプが突き立っているみたいで、テレビ見るにも苦労した・・・
早く横になりたい。寝よう。
236優しい名無しさん:2006/12/02(土) 08:02:08 ID:0FhLL4zg
どなたか、もう1つのスレからこっちへ導いてあげてください。
私は3回もまちがえてアクセスできません。
237優しい名無しさん:2006/12/02(土) 10:37:08 ID:HLt5sZLI
>>233さん
少しスレチになりますが…
私は母が子宮筋腫で甲状腺機能低下症です。子宮筋腫は歳と共に自然にしぼみました。
甲状腺機能低下症は薬を一生飲み続けなければなりませんが、バセドウ病の方はホルモンの調節が出来れば薬を飲まなくても済む様になると聞きましたよ。

>>236さん
もう一つのスレとはモメて別れたので導くのはどうかと思うのですが…。定期ageしましょうか?
238優しい名無しさん:2006/12/02(土) 11:32:17 ID:HUAr+1yr
交感神経ブロック療法で鬱病 不安神経症 身体表現性障害 パニック障害
が改善しますと書かれてました。
自分が受けた事がないので何ともいえないのですが参考になればと思い
書き込みしました。
239優しい名無しさん:2006/12/02(土) 11:45:45 ID:0FhLL4zg
>>237
バセドウ病は完治が難しいのだそうです。薬をやめると1年くらいで必ず再発すると
医師から言われています。発症するとものすごくつらいので結局毎日薬飲みつづけ。
240優しい名無しさん:2006/12/02(土) 11:58:28 ID:HUAr+1yr
238です。
私もバセドウですが身体表現性障害をもってますので薬はずっと飲み続け
ないとだめです。抗体が正常になってもストレスですぐ発症します。
二ヶ月に一回は血液検査をします。
241優しい名無しさん:2006/12/02(土) 13:24:03 ID:HLt5sZLI
バセドウ病も大変なんですね。失礼しました。今現在でも二人の方が併発という事はやはり体の色んなバランスが崩れているという事なんでしょうね。
根本解決は心のケアかもしれませんね。

>交感神経ブロック療法で鬱病 不安神経症 身体表現性障害 パニック障害 が改善します
本当に改善するなら受けてみるのもいいのかも。向精神薬も神経ブロックと似た様なものですからね。
242優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:30:10 ID:Gy0N+pHm
結局この病気ってどこが悪いのですか?
やはり脳なのかな?
それにしても体に異常がないのに痛いなんて、考えられませんよね。
職場の人も親も信じてもらえず仮病扱いだし。
でも自分も逆の立場だったら「体に異常がなくて痛いわけねえだろぉ」って
思うわな。症状がわずらわしくて気が狂いそうになります。
皆さん症状とどう付き合っていってるのかな。


243優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:07:15 ID:HLt5sZLI
私は分析好きなので、考え方、生活習慣、姿勢とか自分で悪いと思う部分を一つ一つ修正して行っている感じです。
自分では気を使っていないつもりでも、まだまだ家族に遠慮があったみたいなので、「病気だから」という枠にとらわれずにもう少しやりたい事をして、ストレスを発散する方法を考えるつもりです。
痛さは心の体の悲鳴みたいなものだと解釈してます。
244優しい名無しさん:2006/12/03(日) 08:01:58 ID:fJnGsGKC
昨夜は顔の骨が痛くて閉口した。頓服飲んでお布団にもぐりこんで暖かくしてたら
やっと治ったけど…顔の骨が痛むなんて人いらしゃいますか?
245優しい名無しさん:2006/12/03(日) 12:16:00 ID:cXRe0A0L
>症状がわずらわしくて気が狂いそうになります。

まさにこれですよね。私の場合発作的に死にそうになるわけではないですが、
何をしていても常に痛い。

>243
私も結構痛みを抱えながらもいろいろやってます。
最近は博物館やいわゆる名所を巡ってます。自分で運転もできてしまう。
ただやっぱりどこかで必ずこの痛みが感じられるので、
この病気になる前のように心底から楽しめるなんてことはまずない。。。
以前から楽しかった事ですら楽しめない状態なので当然つらい事はもうやる気
すら起きない。実際、私は本来なら就活をしないといけない大学生なのですが
難しいです。

こう書くと、周りから楽しいことはできるのに、なんで苦しいことはできない
んだよ?って思われる。それが辛いし、下手すると痛いなんて嘘と思われてる
かもしれない。一言で言うと楽しいことも実際頑張って楽しい事をしてる
って感じなんですよね。
頑張って楽しい事をしないとほんと寝たきり状態になりそうなので。
246優しい名無しさん:2006/12/03(日) 12:59:08 ID:QcdcbNgk
>頑張って楽しい事をしないとほんと寝たきり状態になりそうなので。
自分は仕事以外はほとんど寝たきり状態になっちゃってますね。
どうしても症状がわずらわしくて何もする気がおこりません。
まだ病歴半年なので半人前なのかもしれませんが...
しばらく治りそうもない(もしかして一生かも)ので慣れていかなくてはいけないん
だろうけど、どうしても普通だった時を知っているだけになんで自分がこんな思いを
しなくてはいけないんだろうと思ってしまいます。
普通の体に戻りたいです。
247優しい名無しさん:2006/12/03(日) 13:20:06 ID:tyb7voon
高山整体院の先生は、心のこりが体のこりで長い間蓄積されて現れたので
ストレスが解消されても痛みが取れるものではなく体液循環を良くする事が
解消につながるという考え方で脳をいじる薬には否定的です。
痛みを解消すれば心のこりがとれスッキリすると断言します。

精神科では私達の病気は脳の神経伝達物質のバランスに異常が長じたため
薬でセロトニンを取り込んだり抗不安薬で神経を落ち着かせたりします。

高山先生の考え方であってほしいと願います。
248優しい名無しさん:2006/12/03(日) 13:25:23 ID:DH9sUmsR
>博物館や名所巡り
いいですね。やれる事は周りに左右されずにした方がいいと思います。
この病気になる前のように心底から楽しめないというのも同感です。
でも、うつ状態で何もしたくない訳ではない。好奇心も残っています。体はついていかないけど。だからうつ病と言われても納得できません。
寝たきり状態はよくないので興味がある事、やりたい事は出来る範囲でした方がいいです。
お仕事をされている方は本当にお疲れ様です。
私も最後は仕事の為だけに生きている感じでした。スポーツ、友達と食事、カラオケなど出来なくなっていました。
でもストレスを発散する事も病気の辛さを軽減するのに必要な事だったなと最近は思います。
249優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:03:42 ID:yCg/Qs24
一通り、上から目を通した。
SSRI(パキシル、ルボックス)だけじゃ、なくて、
統合失調症の薬(リスパダール、セロクエル、ジプレキサ、ルーラン)が、
挙がっている。
統合失調症の薬って、この病気に効果あるのか?
誰か、詳しい人いない?
250優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:24:33 ID:QcdcbNgk
皆さん疼痛の症状って具体的にどんなものですか?
自分は左腹部が慢性的に痛むかんじです。
身体に異常がなくて痛むって原因がはっきりしなくて気分がよくないですよね。
治しようがないってかんじで。
なんでもいいから病気のほうがよかったとさえ最近思えます。
251優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:35:07 ID:yCg/Qs24
>>249続きです。
医者が、統合失調症を隠している可能性は、ないのか?
私の場合、統合失調症の薬を飲んだら、ひどくて、ひどくて、
どうか、なりそうだった。
今は、ランドセン(抗けいれん薬、抗てんかん薬)を、
飲んで、別人のように、元気になった。
もちろん、まだ、働くのは無理だけど。
どうも、文章にまとまりが、ありませんね。
長々と失礼しました。
252持続洗脳後遺障害:2006/12/03(日) 15:46:50 ID:JLHtWEsW
横浜市北部で、持続洗脳後遺障害とでも呼ぶべき症候群が見られます。

持続洗脳後遺障害にならないようにするには、屋内労働においても、サングラスや
オーバーグラスによる遮光・ゴム製耳栓による遮音が一定時間、必要になる人がいます。
野球帽やゴム手袋、肩パッド、サポーター、てぬぐいとの組み合わせは悪くないようです。
本現象による精神症状の消長について、ご意見をうかがいたい。

サングラス(1999円;ツルやハナまでプラスチック製)とゴム製耳栓
http://dc-ita.dyndns.tv/~machibbs/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061203085017.jpg  

 オーバーグラス
http://www.yamamoto-kogaku.co.jp/SEV/over_glass/spo_104/index.html
  ポケモン事件の分析
http://www.tomabechi.com/cognitive/pokemon.html
 映像の心理学的、生理学的影響についての研究
http://www.hbf.or.jp/grants/pdf/g/11-g-nihei.pdf
253優しい名無しさん:2006/12/03(日) 17:53:41 ID:QcdcbNgk
今日も症状が醜くて一日家にいた。
はぁ やんなっちゃう。
254優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:48:27 ID:DH9sUmsR
>なんでもいいから病気のほうがよかったとさえ最近思えます。
同感です。冷えると胸が痛みます。
255持続洗脳後遺障害:2006/12/03(日) 23:20:35 ID:JLHtWEsW
 肋骨・肋軟骨の(不全)骨折じゃないの?
256優しい名無しさん:2006/12/03(日) 23:25:31 ID:DH9sUmsR
肋間神経痛と言われた事もあるし、違うと言われた事もあります。
一年以上痛いんですけどその病気の可能性はありますか?確かに押すと骨折の治りかけみたいに痛みます。
257優しい名無しさん:2006/12/04(月) 00:49:13 ID:PmHcBiCD
>>248
そうなんですよね。なぜか絶望感とかそういうのがない。
いろいろと野望も夢も沢山あるし、やりたいことがいっぱいある。
僕はもうこの病気かかって6年と長いんですが、
高校の時に兄弟を無くした反応でなったと思う。
実際、痛みに耐えながらも学校は普通に行きクラブ活動もめちゃくちゃ熱心にやってた。受験もクリア。痛みがなければかなり一流の大学に行けたじゃ。。
とかも思ってしまう。で、現在就活ですが、
さすがにこの痛みになんか疲れてしまって。。。と言った感じです。
周りから優秀と思われていただけに辛い。

私の場合姉を亡くしてから家庭環境が一変しました。
それがかなり心理的負担になったのでしょう。
でも不思議と辛いとかそういうことはなかった。
その分、心ではなく体に出たのかと思います。
258優しい名無しさん:2006/12/04(月) 06:48:51 ID:O/RMwGjN
痛みだじゃなく疲労感でいっぱいです。
病気になる前は、何かのトラブル 地震などに遭遇したら何が何でも命だけは
守らないとダメだと思ってたが今は偶然でも何かのトラブルに遭遇して命を
絶ちたい。
259優しい名無しさん:2006/12/04(月) 06:58:37 ID:A+5zR9Ns
昨夜は首っ玉が激痛で寝るのに難儀した。今朝は後遺症とでも言うのか…
左胸は相変わらず痛いので、朝食前に頓服を飲みます。
発作が起きると咳が激しくとまらないって人いらっしゃいますか?
260優しい名無しさん:2006/12/04(月) 09:29:05 ID:PyHpy9dD
>>257さん
気丈に頑張り過ぎちゃったんですね。
友達にも責任感が強くて、逆境には立ち向かえたけどうつ病になってしまった人がいます。

258さん
とにかくお疲れの様なので、あまり考えないでまずはゆっくり休んで下さい。
私は、精神科に初めて通った時は薬で数ヶ月寝たきりになりました。それはそれで色々考えて苦痛でしたが、今考えると必要な休養だったのかもしれないと思えます。仕事をされているのでなければ休養第一・です。

259さん
私は最近明け方に咳が出ます。とまらない時もあります。ただ病気と直接の関わりはないと思います。
261持続洗脳後遺障害は存在する:2006/12/04(月) 14:26:43 ID:RH8FMM4w
メジャーを服用すると、神経毒性から大なり小なり姿勢異常が出てくる。
この携帯電磁波過剰の状況では、それなりに防御しないと、人生の質が変わ
ってしまう。
 痙性斜頚では、
1 悪い方の肩と、首周囲に危険のないようにゴムサポーターをうまく配置
して、僧帽筋の微細な振動を抑制し、腕神経叢の過敏性を低下させる。
2 肉体労働用品店など(寅壱を売っているようなお店)で、電気工事用のベスト、
耳栓、ゴム手袋(100円くらいの薄いもの)、事務用腕カバー(一組100円くらい
;事務員さんのしている黒い筒状のカバー)、ドンキホーテなどでサングラス(遮光用、
オールプラスティック製)を購入する。
3 必要に応じ、リストバンド、各種サポーターで上下肢の振動を止める。
4 手ぬぐいは複数必要です。
5 アキレス腱や膝、上腕二頭筋長腱のある部位は、それなりに保護が必要だと考えます。

262優しい名無しさん:2006/12/04(月) 14:47:06 ID:PyHpy9dD
261さん
すみませんが、持続洗脳後遺障害は疼痛性障害とは直接関わりはないのでスレ違いだと思います…。
持続洗脳後遺障害の疑いがある方、またこの障害に恐れを抱く方は防御されたらいいと思います。
実際ヨーロッパでは、電気製品全てが駄目(冷蔵庫、蛍光灯、電話機にいたるまで)という方が2%(だったかな?違ったらすみません!)いるらしいですが、
普通に日常生活を送る分には携帯やパソコン、テレビの電磁波などは気にしない方がいいというか…気にする方が精神的にも体にも悪いと思います。
パソコンに電磁波を遮るフィルムを貼るのはいい事だと思いますよ。
話が噛み合ってなかったらすみません。
263優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:53:28 ID:uk14L185
マルチポストにレスしても無意味です
264優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:15:14 ID:PyHpy9dD
ありがと。
265優しい名無しさん:2006/12/05(火) 06:26:58 ID:z4n8tTby
昨夜は妙に疲れてなんと9時に寝てしまいました。
そしたら見事に早朝覚醒3時半…6時をまわって明るくなってきたので
もう起きてもいいかな、と2ちゃんに来ました。
おはようございま〜す。・・・首痛いけど。
266優しい名無しさん:2006/12/05(火) 07:16:40 ID:0xox7AQ3
首痛くなってどれ位になりますか?
痛い所とか良ければ教えて頂けませんか?
267優しい名無しさん:2006/12/05(火) 17:22:24 ID:t46uokbc
原因不明の腹痛で身体表現性障害と診断されていた者です。
今日かかりつけの医者にいったら「こんだけ治んないなら、もしかしたら小腸が悪い
のかも。でもうちじゃ調べられないから調べたかったら自分で調べて行って」だってさ。
なんじゃ今さらってかんじ。あんだけ異常なしと言っておいて。
結局この病気の診断ってあいまいで消去法なだけだよね。
268優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:23:43 ID:t46uokbc
age
269優しい名無しさん:2006/12/05(火) 21:39:29 ID:Vrr3TaTU
だから本当に体の病気と思うなら、定期的に検査した方がいいと思います。
定期的と言っても年1〜2回程度。
270優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:12:09 ID:z4n8tTby
>>266
首の付け根っていうか首根っこ。ズキズキする。
271優しい名無しさん:2006/12/06(水) 01:29:27 ID:c2l5BVUl
突然乱入!私も!
でも左側だけなんだよね〜
272優しい名無しさん:2006/12/06(水) 07:38:24 ID:m5s/t7eA
266です。
ズキズキする場合は分らないのですが、首に限らず痛い所を5秒位掴む
はなすを繰り返す。
つまむじゃなくて掴むです。
273優しい名無しさん:2006/12/06(水) 12:58:55 ID:PezuEMVn
270です。
昨夜は首が痛くて何度も目が覚めてしまいました。睡眠不足・・・
おまけに今朝は背中が激痛で、ついさっきまで布団の中・・・
274優しい名無しさん:2006/12/06(水) 13:00:27 ID:PezuEMVn
補足。痛む場所に使い捨てカイロを貼ってしのいでいます。
あたためると多少はましになりませんか?あ、頭は冷やすけど。
275優しい名無しさん:2006/12/06(水) 15:33:47 ID:m5s/t7eA
272です。カイロ張ってます。頭は緊張型頭痛なので冷やしません。
274さんは偏頭痛ですか?
276優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:25:56 ID:PezuEMVn
>>275
頭の前頭葉っていうのか、右前の部分がズキズキします。でも以前は緊張型頭痛
だったのです。いつのまにか、偏頭痛もちになってしまいました。
今は指の関節が痛くてリュウマチじゃないかと疑いたくなりますが、以前もこんな
ことがあっては治り、の繰り返しで、たぶんリュウマチなんかじゃなくて、
身体表現性障害の症状の1つに過ぎないのでしょうね…
277優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:07:05 ID:aZuTTfXx
またうつ病と言われて凹んでいます。
アモキサンが追加になりました。
278優しい名無しさん:2006/12/07(木) 07:19:12 ID:+cd926+O
275です。
身体表現性障害も月日がたつにつれて症状が変わってきますね。
色々質問して答えて頂いてありがとう。
関係あるかどうか分らないのですがセロトニンと偏頭痛で検索してみて
下さい。
279優しい名無しさん:2006/12/07(木) 07:22:50 ID:+cd926+O
セロトニンと片頭痛です。上の漢字間違えました。
280インリン:2006/12/07(木) 12:32:00 ID:aeU1rRkB
首の付け根も痛いけど、顎とコメカミも痛い(T◇T)
今からお風呂入って銀行行かなきゃいけないのに、朝からずっと痛くて動けないからストレスたまって、親子丼とチーズちくわ揚げとショートケーキ食べたら気持ち悪くなった(⊃Д⊂)゚・。
281インリン:2006/12/07(木) 12:54:02 ID:aeU1rRkB
でも慶応の整形外科のせんせーが、首から上の神経と下の神経は別!って言ってたよ(´・ω・`)
282優しい名無しさん:2006/12/07(木) 13:01:41 ID:BNdHDIVb
顔面の骨が痛い人いらっしゃいますか?私はほっぺたの骨が痛くて死にそうです。
283インリン:2006/12/07(木) 13:02:46 ID:aeU1rRkB
神経内科にもかかったけど、担当医がメンヘラーの詐欺師だった(´・ω・`)
世の中恐いね☆
医者が頭おかしいんだから…
284インリン:2006/12/07(木) 13:06:10 ID:aeU1rRkB
>>282
今、右顔面の骨痛いよ(´・ω・`)
こう精神薬も鎮痛剤もてんかん薬も効かないから、整形外科で麻酔打ってもらうか、顔面のつぼマッサージ行こうか考え中だよ☆
285優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:45:18 ID:aZuTTfXx
先生の指示で昨夜からパキシルとアモキサンのチャンポン中です。
首肩の痛みが大分取れています。
スポーツクラブのトレーナーの先生にも筋肉が柔らかい!すごい!と言われました!!薬が効いたって事はやっぱりうつ病?(T-T)
でも体の楽さと裏腹に、いつもよりボーッと考え込んだり気分が落ちたりしてます。
286優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:38:08 ID:BNdHDIVb
抗ヒスタミン剤ピレチアまったり効いているが一日中眠い・・・
287優しい名無しさん:2006/12/08(金) 16:12:58 ID:iR4rJuy/
この病気になってからしばらくたってストレス環境から解放されたのに、
直らない。。。 一生直らないのかな。。。
288優しい名無しさん:2006/12/08(金) 19:19:33 ID:XIVdkLJB
皆さんどんな症状で苦しんでおられますか?
そして医者には診てもらってますか?
自分はこの病気だと診断されていたけど、この間診療に行ったら「やっぱ違うかも」
だって。身体が痛くて原因不明なんてやっぱおかしいよ。
みんなは誤診かなとは思わないのかな。
289インリン:2006/12/08(金) 19:36:13 ID:KYatf8YX
↑まぁ、あたしが昨日、右顔面と右首・右肩が痛かったのは、右奥歯(親不知)が腫れてるせいだったけどね(・ω・)っ゙
ロキソニン飲んで、口内炎の薬塗ったら落ち着いたちゃ☆
普段は左半身が痛いのに、物理的な痛みが右に出た途端、
左半身の痛みがなくなるってのが、なんとも心因性としか言い様がないちゃ☆
290優しい名無しさん:2006/12/08(金) 20:25:28 ID:RcH5B1Vl
>>287さん
同じ状況です。でも最近また家族とのストレスがたまり、来週逃げる事にしました。ついに湯治旅行に無理矢理行く事にしました。命の洗濯してきます。
今日はなにもかも嫌になって死にたくなりました。
うつ症状がないのにうつ病と言われるとうつ症状になる…
291優しい名無しさん:2006/12/08(金) 20:35:37 ID:RcH5B1Vl
>>288さん
左側の胸・首・肩・肩甲骨中心です。病院にも行っています。
原因不明な痛みをストレスと決め付けるのはおかしいとずっと思っていましたが、やっと受け入れる気持ちになったら、最近仮面うつ病と言われました。誤診とはいつも思いますよ。
アモキサン追加で寝たきりです。病院に電話したらアモキサンを止める様に言われました。薬が切れたら頭痛です。。
独断で一錠飲みました。医者の言う通り飲めとかそういう事で家族ともめます。自分の体は自分でしか解らないのに。。

インリンさん
他の場所が強烈に痛んでもともと痛い場所が痛く感じないのは当然だと思います。心因性とは関係ないと思いますよ。
292優しい名無しさん:2006/12/08(金) 20:40:07 ID:QNwruWRp
繊維筋痛症すれで聞いたらやんわり否定されましたが
私の症状は
最初は胸骨左側 鎖骨下の肋軟骨付近の痛み
それが左右とも痛くなり、胸骨自体も痛み
背中(頸椎 胸椎)も痛み
頸部の全面も痛み、肺や気管が押しつぶされそうな痛み発作が数時間続き
左ののどの奥まで響く状態です。
時々、右手首 右前腕部や左くるぶし 両膝から下が時々痛みます。ロキソニン、全く効きません。
検査してもらったら、内科的、整形外科的に痛みに関わる異常なし。しかし、完全に癌ノイローゼ。
うつで死にたくないのし、自害しそう・・・こんな方いらっしゃいますか?
やっぱり心因性なんでしょうか?
293優しい名無しさん:2006/12/08(金) 22:38:54 ID:iR4rJuy/
>予後と治療
 身体化障害は,重症度は変動するが生涯持続する。長期にわたって症状が完
全に消失することはまれである。一部の人々は,何年も経ってからよりはっき
りとしたうつ病となり,彼らにとって自殺(確実な危険)とは,より身にせ
まったものとなる。
 治療は非常に難しい。患者はその症状が精神的なものであるという指摘に
よってより欲求不満と怒りを強くする。多くの場合薬物は無効であり,患者が
精神科医によるコンサルテーションに同意している場合ですら,精神療法は有
効ではない。通常は,症状の寛解を提供し,不必要な診断や治療手段から患者
を守ってくれる医師との穏やかで堅固な,支持的な関係が最良の治療法であ
る。


こんなずばりかかれるとショックだ。でもわかる。
ところでみなさん薬って実際効いてますか?僕はいろいろと薬を飲んできましたが、どれも効きませんでした。
294優しい名無しさん:2006/12/08(金) 22:52:57 ID:iR4rJuy/
直らないなら直らないでもう医者に行くのも馬鹿馬鹿しい。
月に医者代と薬代、6000円くらいかけてるのも馬鹿らしくなってきた。
薬飲んで効果があるならいいけど実際、ぜんぜん痛みは変わらない。

正直、ずばり直りませんって言われたほうが楽になれる。
そうしたらそれ相応の暮らしをして、みんなにも公言して生きてける。
はっきり言うと、今の状況は生殺しだ。

願わくば難病指定にでもしてほしいよ、この病気。
295優しい名無しさん:2006/12/08(金) 23:36:22 ID:RcH5B1Vl
>>292さん
読んでるだけで痛そうです。私が言われたのは、痛い場所が移動するのはおかしい=心因性だと思うという事でした。
最初の部分を読んだ時は肋間神経痛かと思いましたが、私も心因性だと思います。
環境を変える、考え方を変える等してとにかくストレスを減らして、心身共に楽になる方法を考えましょう。
296優しい名無しさん:2006/12/08(金) 23:44:27 ID:RcH5B1Vl
>>294さん
薬が効かないと思っているなら一度全部やめてみたらいいと思います。(もちろん徐々に減薬して下さい。)
私はパキシルが全然効いてないと思っていたけど、減らしたら胸痛が酷くなり救急車のお世話になりました。
今はパキに更にアモキサンが追加になり、家族とももめて人生投げそうになりました。
でもこの試練は、この先の何かの為にあると信じて私は生きます。
病気によって自分の事を色々知る事が出来ました。
297優しい名無しさん:2006/12/08(金) 23:46:18 ID:RcH5B1Vl
あと病気に関する知識は必要だけど、必要以上に探る必要もないです。
健常者の友達に、「一時はネットにハマッて首肩やこめかみが痛くなって頭痛にまでなった。○○さんの話を思い出して症状が似てると思ってやめた」と言われました。
みなさんは携帯やパソコンで目を酷使していませんか?これも原因の一つではないかと思うのですが。。
298優しい名無しさん:2006/12/09(土) 00:11:39 ID:X19x/jkj
こういう括りがあるんですね
こういうの昔からあった
299優しい名無しさん:2006/12/09(土) 00:20:06 ID:X19x/jkj
うわ 意味不明でスマソ↑
原因の思い当たらない痛みで今もズキズキしてます
人に聞いても そんな感じに痛いことってないなぁ って答えばかりでしたので
なるほど 心因性とかありうる と思った
目の奥が画面見過ぎで痛いのは思い当たるとこあるw
300優しい名無しさん:2006/12/09(土) 07:42:04 ID:E4eyg4tz
医師にはっきり治らない病気と言われました。
そのときショックはなかってやっぱりって思いました。
一度乱れてしまった神経伝達は元に戻らないと。
301優しい名無しさん:2006/12/09(土) 08:58:07 ID:DAlvNgog
一生治らない覚悟は私はできてます。勤め人もやめ、ぜいたくな暮らしはあきらめ
住んでいるマンションを賃貸に出して、自分は実家に戻り、家賃収入で細々と
生きていこうと思います。それでも時間は自由になるし、ストレスがずいぶんと
減ると思うのです。この病気の人にサラリーマン(ウーマン)は無理だと思います。
私は精神障害者福祉手帳を自ら申請して、覚悟して生きることにしました。
302優しい名無しさん:2006/12/09(土) 09:14:47 ID:w3Mo5RFF
その方が精神衛生上いいのかもしれませんね。。
私はあきらめが悪い。来春にはバイトでも契約社員でも働くつもりでした。
でもこの間、ネカフェで2時間調べ物をしたら悪い姿勢を続けたせいか首肩が酷くなり、やっぱりパソコンを使う仕事は無理だと痛感しました。
まだまだ働けない、または一生働けないかもと…
303優しい名無しさん:2006/12/09(土) 10:31:27 ID:E4eyg4tz
半寝たっきり状態で自分も障害福祉手帳の申請をしょうと医師に相談したら
統合失調症とか重度の鬱病でなければ難しいと言われました。
住んでる所によるかもしれませんが。

後病気に関する知識は必要で自分はみぞおちが痛くこの病気のためだとずっと
思ってたが胃潰瘍でした。
やみくもに知る必要はないが最低限知っていた方が良いと思う。
精神的に辛い病気なので内臓疾患も出てくる可能性が高くそれを全て疼痛性
障害と思い込み放置してたら大変な事になる。
甲状腺疾患などが潜んでる場合もある。
304インリン:2006/12/09(土) 10:55:46 ID:3k9RQtws
>>303
んん゙(・・?)

障害者手帳は、精神科に半年以上通院した経歴があれば、誰でも申請できるよ☆
病気の軽度は役所の医師が何級か判断するから医師は所見を書くだけ☆

病院側がダメって(医師や医療事務の人間なら言わないと思うけど…)言うなら、
区・市役所の健康課だか生活課だかに聞いてみるといいYO☆

あたしはほとんど回復してて元気いっぱいちゃ☆

頭痛・肩凝りは健常者でもあるから、ほとんど整形外科で麻酔鎮痛薬注射してもらったり、超短波当てる物療やったり、
食生活改善、新陳代謝をよくする為にゲルマニウム風呂に入る、
アロマリンパマッサージに行く
など、気持ちいい生活して治療してるよ(σ^∇^)σ
305インリン:2006/12/09(土) 11:05:26 ID:3k9RQtws
それより、2年前に比べて随分書き込み増えたね(・ω・)

この病気は本当にツライし、急性期には起きて普通の生活するのも困難☆
あたしも食欲もなく、寝たきりだった。

みんな2ちゃんに書き込みする元気もないって言ってて、age進行でやってたんだけど、スレも三日に一度、誰かが上げればいい方だったYO(・ω・)

書き込みできるなら、大丈夫じゃない?
306インリン:2006/12/09(土) 11:23:25 ID:3k9RQtws
あと痛みは、三環系とか四環系とか第一世代みたいな古くて、作用が強めの抗鬱剤などが効くYO(^∇^)

トリプタノール、アナフラニール、テトラミド、テジレルなど☆

意欲も食欲もすごい出ちゃうし、代謝が悪くなる、脂質の吸収が倍増する等で、激太りするけど、痛みは治まる。

交際してる異性やご主人、奥様などが、体系変わっても病気の治癒に理解を示し、決してデブなどとバカにしないならば、
一週間置きに少量ずつ色んな薬を投与し、何が痛みに効くかっていう投薬治療を始めてみた方がいいです☆

バカにする相手はストレスの原因、トリガーにもなるので、避けた方がベター。
一緒に苦悩を分かち合えないパートナーなど要らないでしょう☆

あたしは痛みの治療には、今は副作用がほとんどでないデジレル(レスリン)と、
整形で漢方(芍薬甘草湯)、ボルタレン貼り薬を処方してもらってて、快調ですo(^ヮ^)o
307インリン:2006/12/09(土) 11:54:35 ID:3k9RQtws
あと、この病気は、体が痛くて病院に歩いていけない・働けない等の障害を持つため、
やはり障害手帳の申請はした方がいいですYO(・ω・)

タクシーやバスも割引、
映画も二人分まで半額、
様々なリゾート施設も二人分まで割引、
働けないので、高い携帯代も半額
都営住宅への入居優先権など、
たくさんの援助が受けられるので、生活のやり繰りに悩まされる等の負担・ストレスも軽減され、より治療に専念しやすくなります☆

もう人生終わりだなどと嘆いてもいいけど、決して諦めないでください☆

国も社会も支援してくれます。

詳しくは市町村・区役所の福祉・健康作り課に尋ねてみてください(・ω・)っ゙

※上のパピコ訂正
等級を決めるのは県や都の医師でちた☆
308優しい名無しさん:2006/12/09(土) 12:25:00 ID:E4eyg4tz
インリンさん
障害福祉手帳の件ありがとう。
市役所の方で聞いてみます。
超短波の治療は整形外科でやってるのですか?
2年前より体調が良くなってるようで良かったです。
309インリン:2006/12/09(土) 12:57:38 ID:3k9RQtws
>>308さん
有難う(*^^*)
ぜひ役所に聞いてみてください☆
はい、超短波は整形外科でやってます☆
お大事になさって、日々焦らず回復していけるといいですね(^∇^)


インリンは非常に元気なので、連投ウザスすいません汗

も一つ言うと、身体表現性障害(ソマティゼイション)ソマチゼーション?の場合、
やはり自律神経の乱れ、脳内ホルモンのバランスのズレから、原因不明の痛みが出てくるとのこと☆

簡単に手っとり早く考えると、自律神経のバランスを正常化すれば、いいんジャマイカ?とあたしは考えて、
主治医の指示の元、
交感神経(活発時)と副交感神経(安らぎ時)が入れ替わる、
夜中の一時から五時までは寝ている。
(寝れなかったら次の夜まで起きてなさいまで言われた…orz まー寝れなかったら仕方がないので、休める時に休息すればいいちゃ)

極力、規則正しい生活をすること。

抗精神薬で太りやすくなるので、食生活は野菜中心に☆
特に根菜類を食べると根性が強くなるらすぃ(江原さん説)

水分とって、お風呂に入って新陳代謝をよくする☆

などなど、原始人と同じような…じゃなく、一般的に良いとされる生活をしてバランスを整えてみてちょ(σ^∇^)σ

あたしは眠剤もロヒプノール処方してもらってるYO☆
デジレル+ロヒでコケーッと寝ちゃいまふ(・∀・)b゙

あとバナナ、トマトジュース、根菜類は大好きなぬか漬けにしてバリバリ食べてます☆ かなり体調よくなるので、お薦めです(*^^*)ぐふふ。
310優しい名無しさん:2006/12/09(土) 14:49:08 ID:w3Mo5RFF
インリンさん
色々情報ありがとう。元気になった人の話は励みになります。
確かに三環系の方がよく効きます。私は脈が早くなる、心臓がドキドキしたり不整脈が出たりと副作用が恐くてやめていましたが、再び飲む様になった今、痛みに対する効き目を実感しています。
インリンさんもまだ薬漬け生活の様ですがお大事に。
311インリン:2006/12/09(土) 15:32:59 ID:3k9RQtws
>>310さん
副作用か、薬が合ってないのか(・・?)
主治医に相談した方がいいかもですね☆
心臓に負担がかかってるのかにゃ?血圧とかも、毎回はかってもらった方がいいぽ☆

あたしも薬の調整期はすごい不安でした(><)
不安で夜中連夜、あちこちの病院に電話かけまくって迷惑がられましたo(^ヮ^)o

おまけにその時期、情緒不安定性人格障害とまで名付けられまちた爆

今は、整形外科の物療治療と漢方、眠剤とデジレルと胃腸薬しかもらってないちゃ☆

ソラとかワイパとか、飲むのさぼってて三週間分くらい余っちゃって、院長に
『あー!また勝手に断薬してぇコノヤロウ(`Д´)凸』
って怒られました(・ω・;)

ふにふに〜凹

とゆうわけで、お互い頑張りましょう(σ∀σ)b゙♪
312インリンサン:2006/12/09(土) 19:30:03 ID:WXPEPvND
体調が良くなったスレ久しぶりに見ました。差し支えなければ最初の症状など書いてもらえませんか?皆さん私も少しでも緩和したいのです。
313優しい名無しさん:2006/12/09(土) 20:11:21 ID:l2ra15Qc
社会人を経験してからこの病気になったという方が多いようですが、
みなさんはこの病を抱えてどれくらいの仕事ができましたか?

僕は高校の時この病気になり、それでも受験してそこそこの大学に受かりました。
おそらく普通の人と変わらない大学生活も、何をやるにしても痛みをこらえな
がらって生活が続きました。なので物事を心から楽しめるって状態がありません。あー不幸だ。。。orz
僕がこの病気になったのは兄弟が統合失調症にかかってから。
鬱になるなんてことはなかったのですが、代わりに体が… ってなところなんでしょう。
就職がはじまるのですが、どうしようかと迷ってます。
おそらく私は社会人になってもこの病気は治らないと思う。
なんのストレス下にない大学生活でも治らなかったから。。。

これなら、いっそのこと実家がやってる事業を手伝うって方向にしようかと
考えてます。
314優しい名無しさん:2006/12/09(土) 20:24:59 ID:l2ra15Qc
ちなみに僕の痛みは
右下の骨盤から腰にかけてのあたりになんともない痛みが持続します。
例えようのない痛み(おそらくみなさん同じだと思いますが)
虫歯でジンジンするような痛みです。
もしくは常につままれてる ような感じ。。。
315インリン:2006/12/09(土) 21:09:57 ID:3k9RQtws
>>312
ふにゃ(・・?)
別にいいけど、今、主人と焼肉中なので、後でね☆
基本的礼儀として、そちらからどーじょ(σ^∇^)σ
316優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:22:30 ID:w3Mo5RFF
>>310です。私も>>312さん同様にインリンさんの症状を聞きたいです。
私の症状は、このスレでさんざん長々書いているのでみなさんご存知です。
狭心症の様な胸痛から始まり、左首の付け根や肩甲骨を中心とした痛みです。頭痛も頭重もたまにあり天気や寒さに左右されます。
317優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:25:12 ID:w3Mo5RFF
>>313さん
私は寝違えみたいな痛みから一ヶ月、狭心症みたいな発作から一ヶ月で退職を決め、引き継ぎに三ヶ月かかりました。その間休み休みですが。とにかく仕事量や残業が多く過重労働でした。
当時は胸痛、腹痛、頭痛で毎日大変でした。あまりに短期で辞めてヘタレですが、自分ではなにか重い病気と信じていたから療養する事にしました。
上司にあと一年会社にいたら死ぬと言って説得しました。もしもあのまま続けていたら、マジで死んでたと思います。

>>313さんはいざという時は家業を手伝えるのであれば、耐えられる範囲で社会を経験しておくのもいいかと思います。社会に出て仕事をする事は自信に繋がりますから。
家業だけでは、いざ他の会社に就職する機会に恵まれても、自信がなくて社会に出て行けないと思います。
あくまで私個人の意見なので聞き流して下さい。
長くてすみません。
318インリン:2006/12/09(土) 22:55:27 ID:3k9RQtws
お腹いっぱいで眠い(ё_ё)
誤字脱字は、お許しを…☆

まぁ、もともと胃下垂気味で疲れやすい体質ではあったし、大学(理工系)も就職も(アメリカIT)コンピュータと睨めっこだったので、
眼精疲労から、偏頭痛・首や肩の凝りは普通にありました☆
エステやマッサージに行ったり、町医者にイブプロフェンやバリアム(日本名:デパス)なども処方してもらってまちた☆

何年か前に出張で、SFOからNRTに向かう飛行機の中で、天候も良く気流が進行方向に向かってるので、
フライト時間11時間の予定が9時間で到着しそうだとアナウンスが流れ、
あたしは仕事とはいえ、久々に日本に帰れる喜びと、フライト時間が二時間も短縮される安心感で、
早速出てきた機内食をがっついてました爆

で、いつもの頭痛などを感じたので、イブプロフェンとバリアムを食後に服用しようとしたら、

(・・?)…ないちゃ☆
という事に気付き、
常備薬がない!(゚Д゚)…とゆう不安に駆られました。続く
319インリン:2006/12/09(土) 23:23:52 ID:3k9RQtws
しかもいつもより、飛行機がガックンガックン大地震のように縦揺れ状態で、
常にシートベルト着用のアナウンスとランプが…

そしたら急に青ざめて具合が悪くなったんだけど、
運悪く医者もナースも乗っていない状況で、
急に左頬に痺れを訴えまちた☆
9.11テロの後だったから、機内もガラガラで、具合が悪いのを誰にも助けてもらえず、9時間我慢したわけです☆

『ガンガレ!インリン!もう日本の上空に入った(><)あともう少しだ!よし!気分治しにワインでも飲もうε=ヾ(*^∇^)ノ』

と、白ワインを注文して、ゴクゴク飲んでいたら、

゙Thank you for waiting.゙

ようやく機長の到着アナウンスが(´∀`)♪

微酔い気分で、『なんか機長がごちゃごちゃ言っとるが、゙in ten minutes゙はなんとなく聞こえたちゃ☆あと5分で着くちゃ☆』
と思ってまたワインをゴクゴク…

すると、急に成田の上空をジェットコースターのようにアップダウンし始めたので、なんじゃこれ!?(゚Д゚;)と驚いて酔いも一気に冷め、
英語、中国語、日本語で流れるスッチーのアナウンスを真面目に聞いてみたら、
『予定時刻より早めに成田上空には着いたが、テロの影響で出発する他飛行機が、
なかなか出発しない。従って着陸する場所がないから、管制塔から着陸許可が下りない。よって当機はしばらく成田上空を旋回する。
また5分以内にステイタスを報告する。』

という内容だった( ̄▽ ̄;)
続く
320インリン:2006/12/09(土) 23:51:49 ID:3k9RQtws
もう左顔面麻痺状態に、ぐるぐる旋回するので、飛行機酔いで吐きそう(><)
なのにシートベルト着用状態でトイレにも行かせてくれない…(T◇T)

その瞬間、『閉じ込められて息苦しい』とゆう閉所恐怖症みたいな感覚とパニック発作が起きたのです☆

朦朧とする中で、機長のアナウンスもいい加減で、
さっきin ten minutes だったのに、次はin 20 minutes 20分以内に着く などと、コロコロ変わって
結局、頭痛いわ肩凝りひどいわ顔面麻痺だわ気持ち悪いわ…腰痛まで出ちゃったわ の中で40分もトップガン飛行されたのです。

さすがに到着した時は死人状態で身動き取れず。

乗客もスッチーもパイロット達も下りた一番最後に、掃除のおばちゃんに発見され、
医務室に運ばれ…

そんな状態なのに、迎えに来ていた日本支社のバカ秘書が『会議に間に合わないので、荷物お持ちしますから次の成田エクスプレスに乗ってください!』

と、最期まで引きずり回され、その時、初めて会社の保健室で女医さんに、
テグレトールやレキソタン、デパスを処方されまちた☆
飲んだら、急に気持ちも具合も落ち着き、帝国ホテルで安眠できまちた(´∀`)

上記は6年前だったかな☆
この事がきっかけとなって、様々な自律神経失調症や不安神経症などが少しずつ起こり始めて、
なんか熱が続くとか、相変わらず左の舌が痺れる、
でも脳神経外科行ってもCT異常なし☆
後に退職→フリーランス翻訳家に。
二年前に左半身に激痛。及びパニック発作継続。
それで日本の精神科を訪れ、当初、適応障害
結果→身体表現性障害と命名されました(・ω・)v

インリン物語 終わり☆
321優しい名無しさん:2006/12/10(日) 01:37:21 ID:4tf5V4x/
壮絶ですね。お疲れ様でした。メインはパニックと小見受けしますが…
でも大分良く(とゆーか、ましに)なったみたいで良かったですね!
先程インリンさんに、ここに書けるなら大丈夫と言われましたが、2chに張り付いたり長レスする時はヤバい時が多いです。
書いた後はめちゃくちゃ疲れるし体が痛いです。
322優しい名無しさん:2006/12/10(日) 07:11:20 ID:OERZv9bd
インリンさん
体験談ありがとう。読んでて状況が伝わってきました。
他にもこのとき体調を崩した人がいるかも・・・と思いました。
323インリン:2006/12/10(日) 10:10:36 ID:QSGAOQIk
>>321
メインはパニックじゃないよ(・・?)
昨年、パニックがあった時期もあったけど、今はないし☆
あと苦しくなるなら2ちゃんは辞めた方がいいよ☆
324優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:43:06 ID:Dcp9m0wc
線維筋痛症のスレ見てたら身体表現性障害と診断され筋痛症だと後で分った
人が何人かいたけど私も、もしかしてと思ってしまいました。
誤診されてる人もいるかも分らない。
325優しい名無しさん:2006/12/11(月) 01:47:02 ID:jp1lDghc
線維筋痛症が検索できないのですが、メンヘル以外の板ですか?
初めて整形外科に行った時に筋肉の場合は全身の痛みだと言われました。
部分的な痛みは当て嵌まらないのでしょうか?飲む薬も向精神薬に似た様な、筋弛緩剤みたいなものでしょうか?
質問ばかりですみません。
326優しい名無しさん:2006/12/11(月) 02:14:04 ID:jp1lDghc
自己解決☆健康板にありました。
でも結局飲んでいる薬は似た様な感じですね。病名の区分けに意味がない気もします。
乳酸菌や玄米がいいという話が出ていました。以前ギャバがいいという話がこのスレでもありましたね。
痛みが全身かどうかだけ質問させて下さい。
327優しい名無しさん:2006/12/11(月) 07:13:22 ID:AzBxJMY3
統合失調症 
残遺型 (ICD-10 F20.5)
陰性症状が1年以上持続したもの。陽性症状はないかあっても弱い。他の病型の後に見られる、急性期症状が消失した後の安定した状態である。

なんかこれ自分にも当てはまるって思ったんだけど気のせいかな。。
文献はこっから。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87
328優しい名無しさん:2006/12/11(月) 07:54:00 ID:Dcp9m0wc
326さん
線維筋痛症は局所的な痛みと全身の痛みがあるそうです。
身体表現も筋痛症もセロトニンが不足しているので同じ薬だそうです。
違いは精神疾患か身体疾患かと思います。
乳酸菌は腸によくギャバは脳によいです。
脳と腸は密接な関係でつながっており脳がストレスを受けると腸の働きが
低下するそうです。
329優しい名無しさん:2006/12/11(月) 10:16:19 ID:sJY/ZwrD
 障害が心理的要因を持っていてかつ、それが疼痛の症状とそこから派生する諸問題に有意に関連していることが診断
には必須になる。また、抗不安薬と鎮痛薬の使用が治療上好ましくないことが、この障害と特徴といっていいか。
 それと、抗うつ薬やECTが効くことは判っているが、何処に作用しているのかはわかっていない。
330優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:16:08 ID:AzBxJMY3
就職どうしようか相当迷う
将来設計そろそろしないとやばいし
この中で働けてる人は安定した職業つけてる人いますか
履歴書の職歴は空白だ。。
331優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:11:22 ID:2aSmRtQf
>>330
私も来年度就職しないといけない時期になった。。。
なんか続けられる自信がない。
ストレスからは現在解放されてるのに、この痛みがかわらない。。。

ほんともう直らないのかと。。。
332優しい名無しさん:2006/12/12(火) 14:02:18 ID:1yNkjfI9
328さん、329さんありがとうございます。
>抗不安薬と鎮痛薬の使用が治療上好ましくないことが、
線維筋痛症の方ですか?疼痛性障害の方ですか?
両方とも薬が似てますよね?しかも心因性かどうかなんて分からない…。
331さんに同感です。もう普通の仕事は出来ない気がする…
333優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:58:07 ID:2yUo8YZ9
この病気の人は治療はどうしているのかな?何か薬を処方してもらっているんで
しょうか?それともほったらかし?
あと、ほとんどの人が医者にこの病名を告げられたと思いますが、皆さん何科で
言われました?普通は精神科かな。ちなみに自分は内科に言われた。
334優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:29:52 ID:eBqCI8Ry
>>332
疼痛性障害の方


>>333
心療内科
治療薬はアモキサンが中心
パニック発作もあるから頓服用のデパスも処方されてる
335優しい名無しさん:2006/12/13(水) 08:30:40 ID:lqS7PDmy
昨夜寝ていて急にはじめての感覚が起こった。
頭のてっぺんからヌルヌルした液体が骨と筋肉の間に流れおちていくような
ものすごく気持ちの悪い発作だった。これって何?
どなたか経験したことある人いらっしゃいませんか?
336優しい名無しさん:2006/12/13(水) 10:37:14 ID:0EwqesWQ
この症状抱えて社会とどう向き合っていいか苦悩してるのに
親と言い争い距離をとれない毎日だ
337優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:05:35 ID:TNtfSa1P
334さんありがとう。

335さん>ありません。統合失調症とか別の症状かも?知識不足ですみません。
336さん
親を変えるのは無理だから、聞き流すとか無理にでも感謝の気持ちを伝えるとか自分が変わるしかないです。
338優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:17:26 ID:TNtfSa1P
かくいう私は親とのトラブルの為、今草津に来ています。一人暮らしは金銭的に無理なので、一人でのんびりしています。
昨日は外が寒くてかえって胸の痛みが増しましたが、今日は温泉療法医さんの指導で浴場へも暖かい格好で行き、痛みがほとんどありません。
さっき友達から「ネットを信じて勝手に薬を減らすな」とか「(温泉療法医の話をしたら)それが勝手な行動だ」とかメールが来てすごく苛々したら胸が痛くなりました。やっぱり心因性かな。
今朝からはせっかく気持ち良く過ごせていたのに…
もうその人とは縁を切るかもしれません。
それは置いといて、親や姉とも減薬については散々もめました。
みなさんなら減薬についての気持ちはよく分かると思います。
ただ薬を飲んだ事がない人にとっては、病気の人の事を本気で心配しているからこそキツい言い方をするので、その辺は分かってあげて下さい。
争いの元になるなら減薬については相手に伝えない事ですね。先生には言った方がいいですが。。
は〜〜疲れた。。(*_*)
気分を持ち直してゆったりに励みます!!
ちなみに冬場の湯治は勧められないそうです。私は草津が好きだから来ただけですけどね。
長くてすみません。
339優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:35:24 ID:7pL3+RDI
>>334さん
詳しい方のようで質問させてもらってよろしいでしょうか。
カテコールアミンの検査でノルアドレナリンと、アドレナリンが上限値を
少し超えています。
アモキサンはノルアドレナリンの増加につながり私のように数値が高めな
ものには逆効果になりませんか?
抗うつ薬は今まで効果がなかったです。
抗不安薬レキソタン、ソラナックスは効果を感じました。
身体表現性障害にも抗うつ薬が合わない場合も多いのでしょうか?
340優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:47:42 ID:ps06sYFh
>>339
医師と本の受け売りだから詳しいわけじゃないないんだけど、答えられる範囲で

>逆効果になりませんか?
申し訳ないんですが、わかりません
ただ医師に聞いても満足な答えは返ってこないと思います
身体表現性障害自体の研究が遅れているみたいで、
>>329で書いたとおり抗うつ薬がどのように効くのかわかってません
これは本で読んだんですが、専門家でも抗うつ作用で間接的に効いてるという意見と、
遠心性抑制疼痛経路の刺激によるもので直接効いているという意見が出てて、
結論が出てないそうなんです
なので、前者が正しいとしたら>>339さんの懸念通りかもしれないのですが、
後者が正しかった場合はまた話が違ってきてしまうと思います

>抗不安薬レキソタン、ソラナックスは効果を感じました。
抗不安薬が望ましくないのは、薬自体の問題と対症療法であることと疼痛性障害ゆえの問題だからのようです。
だから好ましくないといっても、全く効かないということじゃありません。

>身体表現性障害にも抗うつ薬が合わない場合も多いのでしょうか?
あります。
例えば、抗うつ薬でもプロザック(日本では認可されてませんが)という薬は対照実験で
プラセボ群より効果が上回るという結果は得られませんでした。
また、例え実験の結果有効性が認められていても、全ての患者に効くわけじゃありません。
抗うつ薬の本来の投薬対象であるうつ病でも、20〜40パーセントの人にはあまり効果がないことは判ってますし、
治療抵抗性うつ病と呼ばれる薬が効きにくい人がいることも確認されています。
治療抵抗性の患者は抗うつ薬を使用する別の精神疾患(強迫性障害など)でも見られるので、
身体表現性障害も例外ではないでしょう。
341優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:55:55 ID:7pL3+RDI
早い回答ありがとうございます。
340さんの言うように実際医師に聞いても分らないようでここに書き込みを
した次第です。
脳の中の複雑な経路は専門家でも手探り状態なのですね。
342優しい名無しさん:2006/12/14(木) 12:14:14 ID:GuZYFt5Q
私もこの病気になって抗鬱薬は全く効きません。抗鬱薬が効くのは鬱の要素が
あるからでは?
343優しい名無しさん:2006/12/14(木) 13:09:01 ID:TBDz41W/
>>337
統合失調症などと脅かすなよ〜w
今日病院に行って先生にきいたら、そういう症状の特別な病気はないって
言ってたよ。ただ身体表現性障害の1つとしてならあり得るかもって。
344優しい名無しさん:2006/12/14(木) 14:54:56 ID:qdln+OCU
335さん343さん
ごめんなさい。
知り合いに火鉢に刺した棒で頭を突かれる様な感覚で焼ける様に頭が毎日痛いと言っていた人がその病気だったのです。全然違う症状ですね。うつ病以外な病気の人の話はそれしか知らなくて。
すみませんでした。
345優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:01:53 ID:qdln+OCU
342さん関連で。
私は仮面うつ病と言われています。
病名にも治療にも不信感をずっと持っていました。
坑うつ剤も効かないと言い続け、他の治療法を探し、また三環系に頼る事になりました。
ここにいる方の中にも「薬が効かない」と言っている方は多い気がします。
周りからの「医者の言う事を聞け」という声に対立する事もあるでしょう。
医者は実際に薬を飲んでいる訳じゃないから私たちより知らない事もたくさんあります。
でも不信感が強いと効くものも効かなくなってしまう。先生との信頼関係も難しくなります。
私は先生の言う事全てをはいはいとは聞けないし、「考え過ぎる行為」はやめられないけれど、ある程度は信頼しないと治るものも治らない気がします。
薬への抵抗感が強いのはかえって身体に良くないと思います。(かと言って、これを飲めば良くなるぞ!!(^O^)と手放しに喜べないですけどね。)
346優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:33:39 ID:HsurVlaN
トリプタノールは痛みにはきくけど、躁転した感じでギンギンして疲れる。
眠れなくなるし・・・
347優しい名無しさん:2006/12/16(土) 18:08:23 ID:4Np0STYA
この病気って鬱が原因なんですか?自分は症状が出始めてそれが全然治らなくて
鬱みたいになったとおもっているんですが。だって身体の調子が悪くて元気な奴
なんていないですよね。鬱が治れば身体の痛みも消えていくものなのかな?
自分では身体の痛みが消えないかぎり鬱も治らない気がしているのですが...。
348優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:15:30 ID:gYUfYwC0
ストレスが原因。そのストレスが早い段階で取り除く事が出きれば適切な
薬で対処できます。
持続的にストレスを受け続けてると疲はい期になり対処できなくなります。
349優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:02:07 ID:4Np0STYA
>>348
>ストレスが原因。そのストレスが早い段階で取り除く事が出きれば適切な
>薬で対処できます。
>持続的にストレスを受け続けてると疲はい期になり対処できなくなります。

という事は痛みを慢性的に感じていてそのストレスから逃れられないのならば
治らないという事ですよね。
もう駄目じゃん。
350優しい名無しさん:2006/12/17(日) 01:45:14 ID:1hquqkdm
警告反応期→抵抗期→疲はい期です。(極度のストレス状態)
ここに書かれて方は疲はい期になっていません。疲はい期になれば著しい
免疫力の低下、食事もとれなくなり自分で歩く事もできません。
文章の書き方が不安をあおぐ形になったので再度書かせて頂きました。
351優しい名無しさん:2006/12/17(日) 11:17:13 ID:kvSoBrt1
やさしいなぁ、脳のホルモンバランスの乱れは治らないよ。精神病棟で生活すんのも良いかも。前向きは疲れるあるがままに身をまかせて。
352優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:25:14 ID:OUTs2twW
身体表現性障害と診断されて月1回精神科に通っているけど、あんま意味ないん
だよね。話す事と言ったら、身体の痛みを何とかしてくれって事だけだし、それを
話し出すと医者が不機嫌になって診療が打ち切りになって帰されちゃうんだよね。
だから毎回ただ薬を処方されるだけってかんじ。
この病気のかたは心療内科なり精神科に通っている人が多いと思いますが、医者
にどんな要求をしていますか?また医者は何をして(言って)くれますか?
353優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:24:24 ID:TiURngha
医者は症状を聞いて薬を出すだけです。
薬は対処療法でしかありません。それでも痛みが緩和されればうつ状態も軽減されてストレスは減ります。
根本的なストレスの原因(主に人間関係)を探りそれを排除する方が薬を飲む事より病気を治せます。
医者に気持ちを吐き出すのは多くの場合無理です。
カウンセラーなどにお願いするのがいいのかもしれませんが、高そうだし金銭的な事がまたストレスになりそうです。
私は針治療やマッサージで先生と話す事で身体だけでなく心がほぐされます。
こういう病気だと家にこもって少ない人間関係の中で過ごすから、余計に人と話す機会が少ないですからね。
354優しい名無しさん:2006/12/18(月) 07:50:29 ID:rBXh7tnD
痛みとこりは別ですか。
それかこり痛みのことを痛みと書いてるのですか。
2年間心療内科に通ってカウンセリングで話すこともないのでやめました。
今漢方とサプリメント生活です。
355優しい名無しさん:2006/12/18(月) 08:30:09 ID:L0XBeFLW
>>354
痛みは痛みですよ。すごい激痛です。凝りは懲りとしてまた全身が凝ってます。
私は11年精神科に通ってます。カウンセリングもしましたが、かえって病状を
悪化させるようなのでやめました。今は投薬治療だけですが、医師との信頼関係で
なんとかもっています。ルボックス、コンスタン、ピレチア、レキソタン、ルーラン
サイレースなどを飲んでます。
この病気のために働けなくなって会社もやめました。
なるべくストレスの少ない規則正しい生活をするより他にはどうしようもないです。
治らないとあきらめています。ただ、少しでも発作の起きない平和な静かな暮らしが
したいです・・・
356優しい名無しさん:2006/12/18(月) 08:35:07 ID:L0XBeFLW
>>354
痛みは痛みですよ。すごい激痛です。凝りは懲りとしてまた全身が凝ってます。
私は11年精神科に通ってます。カウンセリングもしましたが、かえって病状を
悪化させるようなのでやめました。今は投薬治療だけですが、医師との信頼関係で
なんとかもっています。ルボックス、コンスタン、ピレチア、レキソタン、ルーラン
サイレースなどを飲んでます。
この病気のために働けなくなって会社もやめました。
なるべくストレスの少ない規則正しい生活をするより他にはどうしようもないです。
治らないとあきらめています。ただ、少しでも発作の起きない平和な静かな暮らしが
したいです・・・
357優しい名無しさん:2006/12/18(月) 10:01:09 ID:rBXh7tnD
返事ありがとうございます。以前通ってた所はカウンセニングが中心の
心療内科です。診察室にはいったら症状を伝えるだけでカウンセリングに
なって別料金です。田舎なんで他に病院がなく通院をやめました。
仕事をやめて4年になり貯金を食いつぶしながらの生活です。
治らないのかなぁ、以前作家の人でこの病気治った人いたけど・・・
358優しい名無しさん:2006/12/18(月) 12:12:43 ID:acdZICHJ
>>347に同意だなー。
私は確かに心理的ストレスはあったのだが、
今現在はない。唯一あるのはこの慢性的な痛み。

痛みがあるから鬱 → 鬱だから痛い → 痛いから鬱 → 鬱だから…

もうどうしようもないスパイラルにはまってる。
こんなことをいうのもあれだが痛みを感じない時は
オナニーしてる時と、滅茶苦茶泥酔してる時だけ。
359優しい名無しさん:2006/12/18(月) 15:44:31 ID:321+2bP2
>>358
自分も病気(痛み)を発症した頃は失恋や仕事の事でかなりストレスがあったので
病気になったきっかけはストレスかも知れないけど、半年たった今は本当に悩みが
あるのは身体の痛みだけなんですよね。まさしく 痛み→鬱→痛み....ってな
かんじでいつまでたっても治る気がしません。
今日通院している精神科にいったんだけど「この病気は治りが悪いんだよね〜」
と言われてしまいました。「何が悪いのですか。脳?ストレス?」と質問したが
「それが分かっていたら治してあげてるよ」と言われました。役立たず!!

360優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:55:56 ID:TiURngha
>>358さん
何かに集中してると痛みはなくなるよ。
ドラマを見てる時は頭痛も半分以下になるし。
作業中とか…何かに夢中になってる時は、脳が興奮状態になっていて痛みを感じない事が多い。
まぁ興奮から醒めるとどっと疲れが出たり、また酷い疼痛が出るんだけどね。
361優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:56:28 ID:321+2bP2
>>360
俺は何かに集中とかあまり関係ないなぁ。一番醜いのは朝いちの寝起きのときで
これで一日憂鬱になる。あとは日内で痛みの波があるかな。
362優しい名無しさん:2006/12/18(月) 22:33:19 ID:TiURngha
>>361さん
それってうつ病の症状ですよね。集中ってのは仕事とかではなく自分の好きな事ですよ。

別件ですが、今となってはどの病院でも言われた「この病気(うつ病の方)は必ず治ります」という言葉は気休めとしか思えないけど、
>「この病気は治りが悪いんだよね〜」
って患者に言う医者もどうかと思う。酷いなぁ。
363優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:07:44 ID:nJ61XJ+N
>>357
夏樹静子著 「腰痛放浪記 椅子がこわい」だっけ??
原因不明の腰の疼痛は絶食療法をして完治したとか。
364優しい名無しさん:2006/12/19(火) 05:39:05 ID:qL9JVguy
俺は寝るときが一番つらい。
起きてるときは何かしら体を動かしてる状態がほとんどだから、
痛みが若干気にならなくなる。
寝る前はどうしようもない。

だからベッドに入っても足を動かしながら眠りに入るのを待つ。
ちなみに6年この病気を患ってるが、まったく痛みを気にせず安眠できたのは
3回くらい。とにかく酔ってるときぐらい。
悲惨だー。
365優しい名無しさん:2006/12/19(火) 08:13:54 ID:PLdCx/Xy
鬱とSADでパキ、デパス、レキソタン、マイスリーを
処方されています。1年以上前から飲んでます。
他にもSNRIやら3環系やら試したけどこれに落ち着いた
でも殆ど効いていない気がする。やっぱ酒が行けないのかな?
366優しい名無しさん:2006/12/19(火) 08:18:29 ID:TTxWNJYB
頭、首こり(筋が張る)肩こりの人いませんか。
367優しい名無しさん:2006/12/19(火) 17:47:30 ID:CfbggQlX
364
かわいそう(ノ_・。)

366
はーい(^o^)/
368優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:03:55 ID:qL9JVguy
みなさんはどのような感じで痛みの部位が広がっていきましたか?
私は右睾丸のあたりがなにかズキズキする って感じがはじめの症状でした。
そうしてる内に右下腹部や腰部、右大腿部がいつの間にやら痛いって感じでした。
痛いというよりなにか虫歯になったような感じ、
もしくは体の中に何かが入ってるような感じです。
369優しい名無しさん:2006/12/20(水) 01:14:28 ID:s7cJ2w8V
申し訳ない!が、過去レス見て下さい。似た質問の繰り返しになってます。
370優しい名無しさん:2006/12/20(水) 02:28:04 ID:BCoHzhGU
心療内科や精神科に限らず、病院は3件行けば3件とも違う診断を下します。
1件目、とある心療内科「あなたは脳内ホルモンの異常で痛みに敏感に
なっている」といわれ半年薬を飲みつづけたが効果なし。2件目とある大学病院
の精神科「あなたは強迫神経症、この病気とあなたの体の痛みが関係あるかもし
れないし、ないかもしれない、薬を出すが、効くかもしれないし効かないかも
しれない」というなんとも頼りない先生でやめた。3件目とある心療内科「あなた
は方向転換性身体表現障害、物事がうまくいっている時は良いのだが、なにかの
きっかけで物事がうまくいかなくなってストレスがたまり、そのストレスが方向
転換されてあなたの体を痛めつけている。この病気はパワーの強い人ほど強い
痛みがでます。」ここでやっと納得できました。わたしは元気な時は好きな
仕事に打ち込んで一日中仕事をしてもほとんど睡眠をとらなくても元気いっぱい
だったのに、ある環境の変化でこの病気にかかりました。今は投薬により少し
づつ改善されてきました。本当にどういうお医者様とめぐり会えるかが運命
だなと思います。半年通っても改善の見通しがなければお医者様を変えるのも
良いかもしれません。
371優しい名無しさん:2006/12/20(水) 02:51:47 ID:00G5x2pF
身体化障害
30才以前に始まり、いくら検査をしても異常がないのに数年にわたって身体の
いくつもの部分からさまざまな、容易に変わる痛みや吐き気などの消化器症状、
生理の異常などの体の不調が続きます。
人間関係がうまくいかないことが発症に結びつく傾向があります。

疼痛障害
特定の部位に、かなり強い痛みが長い期間持続しますが、身体に異常はなく、
ストレスなどの心理的な要素が痛みに関係していると思われるものです。
鎮痛剤は有効でなく、事故や体の病気が引き金になることが多くみられます。
最近、SSRIという新しいタイプの抗うつ薬がある程度効果があるといわれています。
372優しい名無しさん:2006/12/20(水) 03:04:35 ID:00G5x2pF
今の今まで自分の病気が何か自信を持てなかった。
ただこの説明文を読んで、
自分は疼痛障害と確信できた。

・特定の部位が痛い → 左の下半身限定で痛い。
・長い期間持続   → かれこれ3年
・ストレスなど   → 当然
・鎮痛剤は有効でない→ たしかに
・事故や体の病気が引き金 → 胃潰瘍を煩ってから直後に。

と同時にどうも直らないんじゃないかとほんとに思い始めた。
373優しい名無しさん:2006/12/20(水) 20:08:09 ID:PmHuaLcn
俺は
・特定の部位が痛い → 左腹部が痛い。
・長い期間持続   → かれこれ8ヶ月
・ストレスなど   → 当然(仕事&失恋)
・鎮痛剤は有効でない→ 処方された事なし
・事故や体の病気が引き金 → これはない

いろいろ検索しても治療で治るような事は書いてないよね。
まったくなんでこんな病気になってしまったのか神を怨む毎日だ。
374優しい名無しさん:2006/12/21(木) 17:29:59 ID:/W2XJd1j
この診断を受け通院していましたが、勝手に行くのをやめてしまいました。
それから一年経ちますが、また各所に痛みが出てきています。
我慢できる程度なのですが、早めに病院へ行った方がよいでしょうか?
意見をお聞かせください。
375優しい名無しさん:2006/12/21(木) 20:39:37 ID:ivitN+yg
>>374
>この診断を受け通院 → 何科に?薬は?
>各所に痛みが → どこが?

ちなみに通院していて一度は治ったのでしょうか?
それが知りたい。
376優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:02:27 ID:/W2XJd1j
>>375さん
精神科に通院し、薬はアナフラニールやメイラックス、漢方など4種類ほどでした。
睡眠障害もありました。
最近は、頭痛、耳鳴り、胸部圧迫感、動悸、緊張性発汗から、背中、足(主に間接部)、胃の痛みが顕著です。
通院をしていなかった間も時おり痛みはありましたが、生活に支障をきたすほどではありませんでした。
ストレスがあまりない生活を送れていたためだと思います。
377優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:04:47 ID:pD2xb17A
370さん
薬は何を飲んでいますか?私はSSRIを飲んでますが効かない気がします。

374さん
早めの方がいいと思います。
私は薬が効いている気がしないので、徐々に減薬して激しい運動でストレス発散と筋力アップ、姿勢の矯正という荒療治で治そうと考えています。
378優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:05:59 ID:pD2xb17A
今の生活では筋力が衰えるばかり。しかも薬は対処療法でしかない。
ただ、もう一年以上まともな運動をしていないから、少しでも走る事から始めないとです。
今日は家の周りの団地を一周しました。キツくて何回か止まりましたが、走ると嫌でも肩が後ろに伸びるし気持ち良かったです。
379370:2006/12/22(金) 01:37:39 ID:M5l4E0gK
>>377さん
参考になるかどうか・・・。私は「アナフラニール」です。
因に、大学病院ではSSRIの「ルボックス」をいただきましたが、
服用しませんでした。
380優しい名無しさん:2006/12/22(金) 08:24:21 ID:1V3drXPn
最初の病院で強迫性障害 次に心気症 今疼痛性障害です。
3件の病院の診断がまちまちで分りません。
何か三つの診断に共通するものがありますか。
症状は全て全身の疲労感と全身のこりですが年々酷くなってきました。
今年セロトニンの薬を飲んで三日後から頭頂部、顔面までこりがでて
頭頂部が熱くなり水枕が離せない状態になりました。
381優しい名無しさん:2006/12/23(土) 13:37:58 ID:yDoo24kw
自分は統合失調症の疑いで今治療してます。
リスパダールという薬を飲み始めたら疼痛がマシにはなってきたんでやはりそうかも。。
医師とあと僕の見解ですが、
疼痛を発症する以前は自殺したいくらいの心のショックが大きい毎日で
それを我慢するために体が痛みに変えた(疼痛)、発症したんじゃないかと今考えてます。
表現性障害、つまり幻覚・幻聴のショックを呼び起こしたくない発作で
体が痛みに変えているんじゃないかと。
身体に異常はないのに痛い、ということにもつながるので。
正直、今自暴自棄も多いですけど。わけわからんって感じでもあるので。

382優しい名無しさん:2006/12/23(土) 15:00:21 ID:ltgc0Ejt
>>381さん
文章だけでは、よく分かりませんが、
身体表現性障害に、統合失調症の薬を、使うと効果がある場合が、あるらしいです。
幻覚・幻聴が、ないのなら、統合失調症では、ない可能性もあると思いますが?
なんとなく、私と、似ています。私は、統合失調症では、ありませんでした。
これは、私の単なる見解です。
383優しい名無しさん:2006/12/23(土) 18:34:49 ID:CDDffSPd
今日も身体が痛くて一日中寝てました。特に寝起きが一番醜くて何もする気が起き
なくなるんだよね。この病気の人は休みの日とかはどうしているのかな?
無理矢理出かけたりとかしているのかな?
384優しい名無しさん:2006/12/23(土) 19:17:36 ID:ZBrA+bUl
休みの日は休んだ方が良いんじゃないですか。
385優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:48:42 ID:CDDffSPd
早く治りたいなぁ。普通の身体の戻りたい。普通の生活をおくりたい。
このままほっといていて、本当にいつか治るのかなぁ。
身体の事ばかり考えているのにいい加減疲れたよ。
たまに本当に死にたくなる。だって今のままじゃつらいだけだし、生きててつまんない
もの。愚痴ってすいません。
386優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:15:32 ID:nTXcExxQ
俺は死にたくなるって時はまぁあるが、
真剣にはない。
痛みがあっても将来への希望みたいのはまだある。
痛みさえとれれば。 って感じだ。
387優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:45:31 ID:N8mgPZXX
>>379さん
ありがとうございます。
今アモキサンの副作用がキツいので、来年先生に相談してみます。
風呂上がりに心臓がドクドクして苦しいっ!!ってなりました。アモキサンのせいと分かっています。。
苦しい…
388優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:46:35 ID:N8mgPZXX
385さん、解りますよ。
私も先日この世から消えてしまいたいと思いました。
ただ、私は386さんに近い感じです。
本当なら将来に悲観する状況なんでしょうけど、なぜかまだ希望が残ってるんです。
でもうつ病らしいですけどね!
389優しい名無しさん:2006/12/24(日) 10:37:24 ID:N0dV0LC6
>>380
神経症

セロトニンによる副作用

自律神経が乱れストレス=緊張状態が末梢血管の収縮・筋肉の収縮を
起こす。
390優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:20:45 ID:5ge4ndzg
サンタがこの痛みを治してくれたらいいのに・・・・
391優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:37:38 ID:wUQu+93/
>>390さん
本当だね。

>>380さん
私は自分で自律神経失調症、疼痛性障害、心気症、肋間神経痛、心臓神経症、仮面うつ病、軽い強迫性障害のどれでもありどれでもない気がしています。
病名が分かれば治療の手だてがあるものと違い、こういった心の病は結局似た様な薬を飲むわけだから、病名にはこだわらなくてもいいと最近思う様になりました。ようは痛みが取れたらいいのにね。(:_;)
メリークリスマス!
392優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:56:35 ID:ffB38YAJ
ひわき悩んだ挙句、治療は止める事にしました
患者仲間の中に11回と16回やった人が居るが、あまり変化が無いとのこと。
10回以上で殆んど変化が無い患者が、他にも結構居るらしいよ。
高額な治療費の割りに
治癒率がかなり低いとなると・・・とんでもないギャンブルです
数ヶ月ひわきに遠い道のり通院しましたが、
最終的には、元の状態に戻ってしまいました。
ひわき 失礼ですがもうやめてしまたほうがいいかと思います。
私は20回ですが効果はありませんでした。
けいっこう通いましたが、途中から効果を感じられなくなったので。
というか、逆戻りした感じです・・・。
1Aでも2Aでもまったく変わらなかったです!
なんとなく薬と同じで、最初は効いている感じがするだけだと思います。(私の勝手な思いですが)
先生の言葉に期待しすぎてしまってたので、ショックがかなりひどいです。
私みたいな人もいるんじゃないかな?と思いますが・・・。
きっと良くなった人沢山いるのなら、もっともっと治ったと言う嬉しい情報が色んな方から入ってきてもいいと皆さん思
いませんか
合計20回のインプランテーションしましたが、効果が感じられなかったので、金銭的な負担も考え、断念しました。
治らなかったと先生に伝えてないので、勝手に治ったことにされているかもしれないで
いつも、いつも「完治しますよ」と言うひわきの言葉に疲れました
393優しい名無しさん:2006/12/25(月) 11:06:11 ID:Ns98qyBj
イブは朝から調子が悪くてずっと寝ていた。夜になって急にさみしくなった。
なんて孤独なんだろうって。痛み抱えて、伴侶もいなくて、このまま
年をとっていくんだな・・・最低のクリスマス。
394優しい名無しさん:2006/12/25(月) 18:13:15 ID:V8yYHqXp
私も昨日は朝から調子が悪かった。でも今年は遠くから友達が会いに来てくれた。プレゼントも買ってもらった。
昨夜は薬と酒が喧嘩したのか寒くて熱くて苦しくて長い一夜、今日は寝たきりだけどね。
病気だけど、今年はこの十年で1番いいクリスマスになったな。サンタさんありがとう。
395優しい名無しさん:2006/12/25(月) 22:58:49 ID:bMVW/881
>>393
急に寂しくなる気持ちわかります。
別にこれということがなくても急に落ち込んだりします。
これということがないから落ち込むのかもしれません。
自分に何かしていられることがあればいいんですけど
なかなかそうしていられることを見つけるのは
今の状況からは難しいです。
仕事なら仕事でビシっと拘束時間だけは痛みを忘れてできればいいんですが。
396優しい名無しさん:2006/12/26(火) 21:11:17 ID:ihF/GR/t
もう生きてるのが嫌になっちゃたよ。
仕事はまともに出来ないし、医者は治してくれないし、ろくに診てもくれない。
家族に心配かけるばかりで、つらいのに笑顔でいられるほど強くないし。
もう症状が出始めてかれこれ8ヶ月。もう絶対治らないよ。
このスレの人達は治る希望をもっているのかな。それは何を根拠に?
身体を検査して異常なしで症状が治らないのは、現代医学では治せない病気
かまたは医者の誤診(見落とし)しか考えられない気がしています。
397優しい名無しさん:2006/12/26(火) 21:48:47 ID:384OgRpA
気持ちは分かるけど八ヶ月で切れちゃいかんよ。
根拠はないけどなぜか治る気がしてる。最近は治らない気もするが…。
とりあえず依存心は減らした方がいいよ。
医者に対して。家族に対して。自分の事は自分しか分からない。
強くなるしかない。
398優しい名無しさん:2006/12/26(火) 23:31:29 ID:9f3oRwbe
私なんか、十五年だ。気にするな。
399優しい名無しさん:2006/12/27(水) 07:13:32 ID:h59osgVN
十五年間症状は変わりませんか?
私は七年症状は変わってきました。
400優しい名無しさん:2006/12/27(水) 09:51:44 ID:rm7QAlT9
私は10年だよ。
症状は年々悪化する一方。
401優しい名無しさん:2006/12/27(水) 10:50:33 ID:no+Y+vOs
俺は7年目に突入。
症状は微妙に悪化したような感じがするが
その分じょじょに慣れてきてるからあまりかわらんかも。

>>396
8ヶ月くらいが一番精神的にきついかもね。
俺も原因がわからなくて、一番精神的に苦しんだよ。
402優しい名無しさん:2006/12/27(水) 11:22:17 ID:+mp5/JwW
>8ヶ月くらいが一番精神的にきついかもね。
それは言えてる。みんな長いなあ。でも治る人もいるし長引く人もいるし。気にするとよけい悪くなるだけだし。
なるようにしかならんと諦めて、今出来る事をやるしかないよ。
403優しい名無しさん:2006/12/28(木) 13:34:19 ID:lyv8W3ly
この病気になって5年です。
全身の筋肉が痛い、自分はこの病気を認めていないです。
404優しい名無しさん:2006/12/28(木) 14:04:12 ID:we/VnD0l
全身の筋肉なら別の病気かもよ?なんだっけ?
筋繊維なんたら症?
自分は「全身じゃないから筋肉の病気ではない」と言われたよ。筋肉の病気で調べてみたら?
405優しい名無しさん:2006/12/28(木) 20:03:03 ID:lyv8W3ly
>>404
ありがとう。
脳の神経伝達物質が乱れてるから筋肉に痛み(こり)がでると言われた。
でも自分は納得してません。
406優しい名無しさん:2006/12/28(木) 21:30:31 ID:xHqR3/x4
396です。
皆さん長い間つらい思いをされてるようで、8ヶ月位ではまだまだ初心者のようですね。
ベテランの皆さんにお尋ねしたい事があります。

・具体的な症状は?
・症状がつらい時の対処は?
・普段の心構えは?(気にしない工夫とか)
・自分が思っている原因は?(鬱、ストレス、本当に身体が悪い等)
・医者に通院しているか?またそれで改善されているか?処方箋は?
・会社には何て言ってあるのか?

※ 自分はまだまだ症状になれず、診断に関しても半信半疑で身体がどこか悪いの
ではないかと思ってしまい日々苦しい思いをしております。

407優しい名無しさん:2006/12/29(金) 09:46:43 ID:en6cJMI0
会社?行ける状態じゃないよ。
408優しい名無しさん:2006/12/30(土) 14:02:17 ID:W9g/YZ/J
>>405さん
脳の神経伝達物質の乱れなんて検査では分かりません。納得出来ないならとりあえず納得が行くまでもがく(病院巡りする)しかありません。医療費はかかりますけどね。
409優しい名無しさん:2006/12/30(土) 14:12:55 ID:W9g/YZ/J
>>406さん
・具体的な症状は?
胸痛、左側肩や肩甲骨の痛みは常に。頭痛、頭重、胃痛、腰痛はそれぞれたまに。酷い胸痛や肩の激痛はたまに。

・症状がつらい時の対処は?
ソラナックスを飲む、深呼吸する、我慢して寝る、救急車も一度。
病気の初めの頃は具合が悪くなった翌日には病院に行きました。今は地元の総合病院では相手にされません。(異常なし・心療内科へ行けで終わり。)

・普段の心構えは?
また発作が起きると思わない事。将来の事を深く考えない事。呑気でいる事。
親や周りが言う事をいちいち真に受けない、聞き流す、対立を避ける事。

・自分が思っている原因は?
親との関係、会社の人間関係、ストレス、本当に身体が悪い。

・医者に通院しているか?
している。精神科。

またそれで改善されているか?
自分では意味がないと思っていたけど、実は少しは効いてるのかもと最近思う様になった。

処方箋は?
パキ、ソラ、アモキサンを一日一錠ずつ。医者の処方はアモキサンが三錠だったけど、相談して減らしてもらった。それと胃薬各種。皮膚科の薬。(多分向精神薬の副作用で顔にアレルギーが出てる。)

・会社には何て言ってあるのか?
会社はやめた。会社の人にはうつ病と言われた。冗談でうつ病と公表してる。

※私も診断に関しては未だに半信半疑で、身体がどこか悪いのではないかとは常に思ってしまいます。
でも最近医者の言う通りかもと諦めつつあります。あれこれ悩まない方が体にいいと思いますよ!
今が一番辛い時期かもしれません。
でも体に異常があると思うなら納得出来るまでとことん探す事です。
2chに振り回されない事。情報過多もよくないです。焦っても病状は変わりません。のんびりゆったりした気持ちを心掛けてみて下さい。
410優しい名無しさん:2006/12/30(土) 19:03:36 ID:kIQs+gi8
はぁ。今年はこの病気になってしまっていい事なんて何一つなかったな。
来年こそは治って欲しい。お願いだから.....
411優しい名無しさん:2006/12/30(土) 20:53:11 ID:p0+NQ55f
幻覚・幻聴と同じなんじゃないかと思ってきた。
幻痛 って表現すればいいのかな。

ようは実際にないものを知覚してる点で同じってことで。。。
412優しい名無しさん:2006/12/30(土) 21:42:50 ID:KG/Wgep+
>>405
5年間納得がいかず病院巡りした結果だろう。それ以上調べる事はないし
調べる必要もない。納得できないものは納得できない。
人体の構造は医師でも分らない。
413優しい名無しさん:2006/12/31(日) 10:31:29 ID:jaB8szzO
この病気の皆さんは鬱は併発してますか?
自分は痛みが出始めたと共に鬱っぽくなって、今でははっきり自覚出来る位の鬱に
なってしまいました。(元々鬱傾向はあったがこの病気になって拍車をかけたかんじ)
身体と心のダブルでつらいです。

ps 皆さん良いお年を....
414優しい名無しさん:2006/12/31(日) 18:42:16 ID:i/BBb5Tq
最初に行った精神科、セカンド・サードオピニオンともうつ病と言われています。
自覚がないだけに、うつ病と言われるのはかなりの苦痛でした。今は少しずつ受け入れつつあります。

みなさんお世話になりました。来年は病状が少しでも良くなります様に!
415優しい名無しさん:2007/01/01(月) 12:44:40 ID:KfYfVPAN
あけましておめでとうございます。
早速寝起きに初痛みがありました.....
今年こそは治ってくれますように。
416優しい名無しさん:2007/01/01(月) 14:38:38 ID:X7M4zeU6
今日は痛みが酷いお。
417優しい名無しさん:2007/01/01(月) 17:34:11 ID:AogZvXzk
明けましておめでとうございます。
起きた時から背中や頭が痛い、6時間寝ても頭がガンガン痛い。一年の計は元旦にあり…。
………。
418優しい名無しさん:2007/01/02(火) 01:32:24 ID:rfeHCuvJ
みなさんは大晦日、元旦とどのように過ごしましたか??
0時過ぎたら友達(または恋人)と近くの神社で初詣、どこかで時間潰したらそれから初日の出を拝む……
なぁんてみんなが当たり前にやってることやりたい。痛みの中でそんなふうには遊べない
クリスマスもお正月もそんなこと関係なしに痛むからなあ…
419優しい名無しさん:2007/01/02(火) 20:30:04 ID:W0mqm6+Y
生まれてから一度も初詣した事ないよ。この時期に彼氏がいた事もないなぁ。。
昨日は死んでたけど、今日は友達の送迎つきでバーゲンに行ってきた。
めずらしく人込みに酔って1時間で疲れた。でも欲しいものをゲット出来たから満足♪
420優しい名無しさん:2007/01/03(水) 15:46:47 ID:lVgRc7o2
15年わずらってるし社会的には死人同然だし
今年はそろそろ死にごろかなと思ってる。
いろいろ抗鬱剤も試したけど痛いのが治るわけじゃないしね・・・
飲まないよりはましなような気はするけど。
慢性疼痛で自殺する人って年間どれくらいいるんだろう。
421優しい名無しさん:2007/01/03(水) 19:08:11 ID:USiMDk3k
うつ病の自殺者は多いけど、慢性疼痛は耐えられる程度の痛みだからな…。単発ではあまりないのでは?うつ併発なら結構いるかもね。
15年はつらいね…。でもなんとか生きていくしかないんだよね。
422優しい名無しさん:2007/01/04(木) 06:12:00 ID:TK24pqeg
>>420さん
決して死なないで下さい。
どんな辛い状態なのですか?
423優しい名無しさん:2007/01/04(木) 16:32:25 ID:Kdbxn9F4
みなさんがんばりましょう。ちょっと例えが違いますが、私の母はリューマチに
かかった頃、毎日「痛い!痛い!」と泣き叫んでおりました。そして病院巡りを
約2年、どこへ行っても改善せず、薬の副作用で苦しむばかり、かなり気丈な母で
したが、よく夜中に茶の間でひとりしくしくと泣いておりました。私が「おかあさん」
と声をかけると「泣かせてよ。なんでこんな病気にかかっちゃったんだろう・・・?」
と背中を震わせていた後姿が目に焼き付いております。
あれから20年、母は元気です。リューマチの猛烈な痛みは峠を越え、今は老いて
きましたので体がだるいとは言ってゆっくり歩いておりますが、今は私が「身体
表現性障害」にかかり、痛みと戦っておりますがきっといつか長い長いトンネル
から光が差し込んでくる日もやって来ると信じて希望をもって生きております。
ただ、辛いのは周りの人が「心因性の痛み」ということに理解を持ってくれない
ことかな?今だに「心療内科」自体に理解がとぼしい人が多すぎて「痛いのなら
そんなところに行かないで早く手術とかしてパパッと直しちゃった方がいいんじゃ
ない?」とか、本当にこの病気で苦しんでいる人はけっこういると思うのに世間的
にはまだまだ知られていない病気のようですね、夏樹静子さんの「心療内科を訪ねて」
という本も参考になりました。
424優しい名無しさん:2007/01/04(木) 18:13:08 ID:kTOMzCGY
>>423さんありがとね!
私も痛いけど春には働いてみようかなと漠然と考えています。母には反対されました。今みたいに痛いとか寝てる状態で働ける訳がないと。
でもどうしてもやりたい事の為ならたいていの場合はなんとかやる事が出来る。そしてその目標の為に頑張れる。
母から「もっと酷くなったら…」と言われましたが、そうしたらまた辞めて、まだ働けないと諦めるんじゃなくてまたチャレンジしたらいいじゃないと。
今のままだと一生働けないし痛みも変わらないと思う。
無理かもしれないけど頑張ってみようと思います。
(新しい薬の追加でやる気にさせられてる気もするけど…)
425優しい名無しさん:2007/01/04(木) 19:11:59 ID:lUc7vNOM
今年の目標はこの病気を治す事だけど、努力しようがないんでどうしようもないんだよね。
歯がゆいです。
>>423
>辛いのは周りの人が「心因性の痛み」ということに理解を持ってくれない
>ことかな?今だに「心療内科」自体に理解がとぼしい人が多すぎて「痛いのなら
>そんなところに行かないで早く手術とかしてパパッと直しちゃった方がいいんじゃ
>ない?」とか、本当にこの病気で苦しんでいる人はけっこういると思うのに世間的
>にはまだまだ知られていない病気のようですね
  ↑
 全くその通りだと思います。自分も周り(家族、職場)から理解されてません。
 確かに身体に異常が無くて痛いなんて普通は考えられないですよね。
 自分もこの病気にかかってなかったらそう思います。

426優しい名無しさん:2007/01/04(木) 23:45:34 ID:kTOMzCGY
>自分もこの病気にかかってなかったらそう思います。
そうですね。私も親戚のうつの人の行動が少しは理解出来る様になった。前は、あれは出来るのにこれは出来ないなんて…と批判的だった。
だから今、逆に私は本当に自分勝手な病気だなと思う。(※これは自分の事でみなさんの事ではありません。)
でも他人の言葉にあまり傷つかない様に少しずつ自分を変えて来ています。それがいいみたいです。
427優しい名無しさん:2007/01/04(木) 23:49:05 ID:kTOMzCGY
連投すみません。
私は薬に否定的でしたが、結局今のパキ&アモキサン一日各10_、ソラナックス一日0.4_がベターな様で、胸の痛みはあるけど背中や肩の痛みが前よりは少ないみたいでやる気になってます。
ただ気持ちだけで体がついて来ていませんが。
やっぱり気持ちや努力だけではどうにもならないものなんですね…。痛感してます。
428優しい名無しさん:2007/01/05(金) 14:54:37 ID:qKDK9vex
もうすぐ成人式…
こんなに痛いのに人混みの中で絶対死にそうになる…久しぶりに会う先生、友達にこんな姿になったのをさらけ出すのが非常に恥ずかしい
毎日痛すぎるから出るの辞めようと思ったが行かないとずっと後悔すると思って頑張って行くコトにしたけどかなり体が心配…
個人的なコト&長文スマソ。
429優しい名無しさん:2007/01/06(土) 01:03:47 ID:suzz+/LZ
行くと決めたのなら頑張って!
430優しい名無しさん:2007/01/06(土) 12:06:25 ID:suzz+/LZ
以前にヨガとか針とか漢方とか色々試していた者です。
興味のない方は飛ばして下さい。
今度は太極拳に挑戦しました。私は昔、長拳という中国武術を習っていて、太極拳も練習や大会を見た事があるので動作を多少は知っていたり柔軟も出来たりで、初めての割には型が部分的には出来た気がします。
でも初めての場所、人、習い事で無意識にすごく緊張したらしく、ヨガと同じ辛さを感じました。
最初の30分で、それこそ準備運動みたいなのが殆どなのに、腰や膝が痛くなりました。
すごーく長く感じました。
ただ緩い動きでとにかく足腰を使うので(緩いスクワットをずっと続けているみたいな感じ。)これを続けていたら足腰が強くなりそうだと思ったのと、最後にやる動作の時の深呼吸がすごーく体に心地よかったので、これはいい!と思いました。
体力的には限界だったのですが、残りの30分の曲に合わせた套路(型)にも挑戦しました。
見よう見真似ですごく疲れて途中でリタイアしようと思いましたが、曲がかかっている事によって前より少しリラックス出来て、最後の深呼吸がやっぱり気持ちよかったです。
終わってから円になって隣の人と「気」の送り合いをしたり、「気」が見える様になるとか言われてその辺は理解に苦しみましたが、背中に手を充てると触れてもいないのに背中が暖かくなるのは不思議でした。
また参加してみたいと思います。
その後はいつも通りマッサージに行きました。収入がないので保険診療内の15分だけですが助かりました。
終わってから帰りのバスの中で左脇腹の上の方(腋の下から前や後ろや全体)がかなり痛くなりました。
動いた事による反動だと思います。
昨日は新年会だったので飲みに行き、酷い腹痛も起こし吐きそうになったり痛みに耐えた一日でした。
431優しい名無しさん:2007/01/06(土) 15:57:18 ID:SsY6J8wx
このスレに来る人は鬱なのかな。それともただ身体が痛いだけ?
自分はこの病気になってから完璧に鬱になってしまい、仕事以外はただ寝ている
だけの生活になってしまいました。(身体が痛いせいもあるけど)
皆さんは鬱状態にありますか?そして生活の質はどうですか?
432優しい名無しさん:2007/01/06(土) 18:04:19 ID:suzz+/LZ
うつ状態じゃないけど仮面うつ病と言われています。
生活は…朝は8時起き、ご飯はちゃんと決まった時間に食べるけど午前中はたいてい寝ている。たまに洗濯してまた寝る。たまに部屋を片付けてまた寝る。
病院とリハビリ目的のスポクラ以外はこんな生活です。レベル低いです。
仕事を辞めて一年、この生活に変化がないし、私の場合はこんな生活ながらも目標があった方が頑張れるので、痛いけど春からは徐々に働きたいと思っています。
433優しい名無しさん:2007/01/07(日) 13:22:28 ID:0wOts1iQ
>>431
漏れは体が痛いのが先で長年続いているので
抑鬱的気分から悪化して鬱も一緒になってかなりこじれてる。
気分も体もボロボロで生活の質は最悪だ。。
逆をいうとうつ病から身体の症状が出る人は
早期ならうつ病さえ治れば身体症状も治るんじゃないべか。
434優しい名無しさん:2007/01/07(日) 13:53:38 ID:LJuK1Sf9
うつ病を治す方法が分からない。薬を飲んで寝ていたら治るのか…
435優しい名無しさん:2007/01/09(火) 19:40:09 ID:AvN4+Law
>>434
薬飲んで寝ていても治んないよね。俺はこの病気になって休職もしたけど治らなかった。
この病気に薬が有効かも疑問だ。
436優しい名無しさん:2007/01/09(火) 20:59:28 ID:vfA5hzKy
やっぱり治らないのかー。
自律神経の乱れで手足が冷える人は、腰の下を暖めると内臓が暖まり、冷え解消になるらしいよ。今日NHKでやってました。
437優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:28:30 ID:5RAFJKzi
>>428です
成人式行ってきました。 痛みの中で人混み・着物で大丈夫か書いた者です

痛みを忘れるほど久しぶりに会えた友人とはしゃげれた。身体が痛くなって一年半。昨日が一番状態のよかった日かもしれない。
会場に来た姉と母が元気にはしゃぐ私を見て喜んでいた。
身体に異常があればどこで何してても痛いから、自分は本当に心因性だと痛感した日でもありました。
438優しい名無しさん:2007/01/10(水) 01:49:49 ID:cWQJ1v46
そのまま治るんじゃないの?
439優しい名無しさん:2007/01/10(水) 08:00:57 ID:n5aG7nr/
>>437
良かったですね。自分に夢中になれる趣味があれば徐々に緩和していく
のではないですか?
440優しい名無しさん:2007/01/10(水) 10:04:51 ID:1UeYxmW3
>>437
よかったですね!好きな事をしている時、友達と合っている時などは脳が興奮状態で痛みを忘れる事はよくある事です。
家に帰ってもそれは続いて調子がいい。次の日はどっと疲れが出たりしますが…。(だから興奮を抑えるパキシル等の薬を飲むのは私には疑問です。)
これからも行きたいものは行ってみた方がいいと思います。元気のもとになりますよ!
441優しい名無しさん:2007/01/10(水) 14:45:34 ID:n5aG7nr/
>>440
友達と会っているときなど脳はα状態(リラックス)です。
ストレスが溜まると脳は興奮状態になります。だから興奮を抑えるパキシルを
服用するのです。
サプリメントではテアニン、ギャバなどです。
442優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:21:07 ID:Vmi/uWOe
みなさんレスありがとう。このまま治ればいいがまたいつもの様に一日中酷く痛い。普段友達と遊んでいる時も何をしてても痛いです。
趣味も見つけたいが、痛みのためやる気が失せてしまう…。普通に考えたら痛みを完全にとってから(病気を治してから)仕事やら趣味やらを見つけようてと思うのだが…
自分の場合は眼疼痛です。 眼の疼痛ってこの中にはいなさそうですが…
443優しい名無しさん:2007/01/11(木) 01:18:50 ID:Dfe6wIpu
>>441
レスありがとうございます。私は友達と会うと興奮状態です。必要以上にサービスしてはしゃぎます。家に帰ってからもそれは続きます。
そして翌日から442さんの様にふにゃ〜っといつもの痛くて何も出来ない自分に戻るのです。

>>442
上記の通りで、私も同じ状態ですよ。目の疼痛とは痛そうですね。
パソコン等で目を酷使していませんか?
444優しい名無しさん:2007/01/11(木) 10:37:32 ID:Vmi/uWOe
>>443
パソコンは週に3、4回くらいネットをやる程度です。携帯のメールも頻繁にはやらない方です。
もちろん眼科では異常なしです。本もまともに読めないし、パソコンで調べモノをするにも痛くて文章が読めません。
ここへの書き込み携帯からです
445優しい名無しさん:2007/01/11(木) 12:59:05 ID:Dfe6wIpu
そうですか。失礼しました。あたしはたまにメールとかのやり過ぎで目が充血する。出血してあわてて眼科に行った事もある。頭まで痛くなる。
メル友の子も同じ症状が出て長い時間携帯をいじるのをやめたって言ってた。あたしの話を聞いてなかったら疼痛の仲間入りだったかも。
こめかみや頭をマッサージすると頭痛+肩凝りが少し楽になる。
446優しい名無しさん:2007/01/12(金) 01:27:32 ID:KC3/A56b
>>442
精神科いって慢性疼痛に該当するのかどうか
診察受けることをお勧めする。
447優しい名無しさん:2007/01/12(金) 11:02:03 ID:GxhU1HTu
>>446
前行ってた心療内科では、「身体表現性障害」といわれ、うつ病とは違うと言われました。痛みとどう付き合っていくか、治らないと言われました。薬も今のところどれも効きません。
今の心療内科では慢性疼痛と言われ、こんなに強い症状が出てるとこの先もしばらくは続くが、何かのきっかけで治ると言われました。
448優しい名無しさん:2007/01/12(金) 15:24:49 ID:CTosaekg
リラックスする方法を考えるのが1番かと…。
449優しい名無しさん:2007/01/13(土) 07:42:53 ID:YHQMdUHJ
身体表現性疼痛性障害は体の弱い所に症状が出るそうです。
痛みとかでなく眼が見えなくなった人もいるそうで何が大事かというと
上にも書きましたが脳をリラックスさせる事だそうです。
450優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:44:50 ID:1juQ/6x+
>>449
脳をリラックスさせるってどうすればいいのかな?
身体表現性疼痛性障害は脳が原因って事ですか?
451優しい名無しさん:2007/01/13(土) 13:12:09 ID:YHQMdUHJ
自分が楽しいと思う事をする。
ストレスなどにより脳の神経伝達物質が乱れる事が原因だそうです。
しかし神経伝達物質の乱れを確認する事は不可能です。
だから医師は症状を聞いてそれに合わせた薬を処方する。
452優しい名無しさん:2007/01/13(土) 15:35:17 ID:kJGZJtVF
DHCでギャバ(発芽玄米)商品を見つけました。お茶のテアニンもリラックスにいいそうです。どちらも向精神薬とバッティングしますが、食品なら問題ないでしょう。
音楽やラジオを聞く、アロマテラピー(香り)を楽しむのもいいですよ!
病気についてあまり考え過ぎない事も大事です。
453優しい名無しさん:2007/01/13(土) 21:46:02 ID:kJGZJtVF
2ちゃんねる封鎖らしいですね。
管理人さんが差し押さえられるって…。大元のアドレスがなくなるらしい。
あと数日でお別れかもしれないです。
454優しい名無しさん:2007/01/14(日) 16:36:50 ID:vRBcYW2L
検査で異常なし=身体表現性疼痛性障害って事かな。
それだと検査の見落としや医者の誤診という可能性もあるよね。
半年以上治らなくて悪くなる一方なんでなんかそんな気がしてきた。
最近痛いだけじゃなく全身がおかしい。仕事以外はほとんど寝てるし....
455優しい名無しさん:2007/01/14(日) 17:31:12 ID:jWmLCsi4
>>454
それだと検査の見落としや医者の誤診という可能性もあるよね。

可能性はあるけど、長年この手の症状で苦しんでる人は
複数の病院行ってるだろうし検査の見落としは少ないと思う。
あと100年後には医療機器の発達で立派な病気として
認められるかもしれんけど、
今は自己申告以外じゃ他人から見て痛いという客観的証拠はないらしい・・
456優しい名無しさん:2007/01/14(日) 18:29:11 ID:vRBcYW2L
この病気の領域はやはり精神科って事になるのかな?もう半年位通っているけど
全く治る気配ないんだよね。診断を下したのは内科で、スライドされて精神科に来た
んだけど、「身体の痛みは僕は診れませんよ」ってなかんじで治す気あるのかって
かんじだもんな。皆さんは精神科に通院しているのかな?効果はある?

457優しい名無しさん:2007/01/14(日) 23:07:54 ID:GT5RRmah
効果は若干ある。
けど昨日親が「あんたの病気ってこれじゃない?」と新聞をみせに来た。
頸肩腕症候群。
首凝り肩凝り背部痛。パソコンなどで長時間同じ姿勢をする事で筋肉や目の疲れだけでなく、緊張やストレスが交感神経を緊張させて、肩周りの筋肉の血流まで悪くする。
また老廃物がたまりやすく疲労回復が遅れる。
だーかーらーメンヘラじゃないっつってんのに!
既に薬漬けですよ。
458優しい名無しさん:2007/01/15(月) 12:57:29 ID:VSlaPF//
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Pain/
この病気は整形外科では線維筋痛症というらしいです。日本ではまだ認められるほど認知されてないようです。
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_247.htm
こちらだと、2つとも同じ病態だと書いてあります。
459優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:27:51 ID:bNe3FesQ
痛みが起こる原因は、痛みの感覚をコントロールするエンドルフィンというホルモンの
供給不足という説もあるらしい。誰か詳しい方いませんか?

http://www.s3wam.net/mental-health/sickness/si_xcont08b14.html
460優しい名無しさん:2007/01/15(月) 21:07:33 ID:TMr9xr/Z
共通点が多いとは言ってるが、同じとは言ってない
461優しい名無しさん:2007/01/16(火) 09:10:55 ID:gK+V8CCv
線維筋痛症と疼痛性障害、症状が似てますが病気を心からみるか体からみるかで
で違うものです。
精神疾患と身体疾患の違いです。
462優しい名無しさん:2007/01/16(火) 09:49:39 ID:RvOrTM9v
自分は線維筋痛症だと思うのですが、首肩の痛みだけでもこれに該当しますか?
病院では全身の痛みじゃなければ筋肉の病気じゃないと言われて精神科に通っています。
でもどうしても心因性とは思えないんです。
463優しい名無しさん:2007/01/16(火) 10:10:50 ID:f9804+ok
一日に最低一回は肩甲骨と背骨の間を背中から胸まで刺し貫かれるような痛みがあるなあ。
もう3年は続いているから慣れちゃったけどさ。
464優しい名無しさん:2007/01/16(火) 19:21:17 ID:l8zsECLD
>>462
首肩だけじゃ該当しない。
心因性といっても、自分の気分とか感情と直接関係無しに
脳みその神経伝達の過程で痛いと症状がでるから精神科で
治療ってことになる。
465優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:16:27 ID:9bV8ZJuE
http://www.s3wam.net/mental-health/sickness/si_xcont08b14.html に

対策は
くり返し検査をしても原因は分からず、「心因性」あるいは 「心気症」と判断され、
最後の最後に精神科を受診するという経緯が多くを占めているようです。
また、病院を転々とする、といったドクターショッピングになる場合もあります。
他科にかかり、くり返し検査をしても病院を変えても原因がわからず、診断もあいまいな
場合は、精神科に切り替えることが解決への糸口かと思います。

と書かれてあるけど精神科行ってもちっとも解決の糸口になっていないんだけど...
466優しい名無しさん:2007/01/16(火) 21:50:40 ID:l8zsECLD
トレドミンとかでかなり改善した人もいるらしいけど
検査しても原因がでないのに痛みがある人と一括りにするけど
実は違う原因や病気だったりするかもしれんしね今の医学じゃわからないくて
病気名すらつけてもらえなかったりするし。。
467優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:47:20 ID:RvOrTM9v
462です。
みなさんありがとうございました。
やっぱり疼痛性障害みたいです。
468優しい名無しさん:2007/01/17(水) 17:32:26 ID:wktan3NU
ドクターショッピングし、落ち着いた私から報告です。
リウマチ膠原病科で、抗核抗体陽性をヲチ後、活性と痛みがリンクしていないと
言う事で、線維筋痛症疑いとなり、有名な整形外科に紹介状をもらい受診。
線維筋痛症の診断を受けて、地元の大学病院に紹介状。窓口は慢性疼痛外来。
心療内科の中にあります。で、しばらく受診の後、現在の病名を聞いてみると
慢性疼痛障害とのこと。
リウマチ膠原病は引続き経過観察中です。
と、言う訳で、多分、線維筋痛症の線引きはまだ国内では難しいようで。
現在は納得の行く治療なので、落ち着いて投薬治療中です。

今日あたり、寒いし、湿気てるし、デパスとアセトアミノフェンの頓服を足したけど
昼寝もできないし、あっちゃこっちゃ痛い・・・
ああ、あえて言うなら、私は頭の先から踵までと肩から頸がデフォで、股関節と膝
肘、手首・足首・手指足指がオプションで痛くなるので、全身痛です。
469優しい名無しさん:2007/01/18(木) 02:48:45 ID:AuoL5twd
>>468
症状、自分と似てるかもな。
ホルモンバランスの甲状腺異常が原因の可能性もあるということで
マカを試しに飲み始めました。
実際効いたという人もいるようです。
470優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:06:09 ID:EUaH6yTt
私もコラーゲンを頼んだらマカも入っていたので飲んでみました。なんかいいみたいです。
私は全身ではありませんが。
471優しい名無しさん:2007/01/18(木) 17:35:12 ID:S4Xa8Ha1
一応、甲状腺は異常なし、だったけど、今の医者には代謝異常を指摘されて
(手足の他、背中や腹・背中の一部が極端に冷たい)
余裕あったら岩盤浴を試してみたら、と言われた。
調子のいい日に行って見たけど、周りの人がびっしょり汗かいてるのに
自分は顔だけ・・・そりゃ少しはかいたけど、汗染みは出なかった。
代謝、大変悪いようです。そう言う意味でマカは良いかも知れないね。
472優しい名無しさん:2007/01/18(木) 19:35:51 ID:ZDCo3WOZ
この症状って診断されたけどどうやら誤診だったようです。
身体痛い→検査異常なし=身体表現性疼痛障害=病気を見つける事が出来ないやぶ医者
だったようです。
もう手遅れかも...
皆さんも気をつけて...
さようなら
473優しい名無しさん:2007/01/18(木) 20:52:59 ID:EUaH6yTt
>>471
私も汗かかなかったよ。

>>472
結局何の病気だったの?
474優しい名無しさん:2007/01/19(金) 23:32:17 ID:MsbJLXFX
毎日毎日辛い仕事に追われていた。体もだけど精神的に辛かった。今日は心が晴れてスッキリだ!



・・体もスッキリしたらいいのにな。
475優しい名無しさん:2007/01/20(土) 10:27:35 ID:BAeloV2R
星状神経節ブロックってどう?
喉の辺りに麻酔して、好感神経を鎮めて血流をよくして様々な痛みやアレルギー等色々な事に効果があるらしい。
やった事がある人いる?患者側から見てどう?
副作用とか金額とか癖になってよくないとか実状を教えて!
476優しい名無しさん:2007/01/21(日) 02:23:44 ID:XVb2+Lk/
副作用は基本的には無し、むしろ血行よくなって風邪ひきずらくなる。
金額は3割で1500円前後かな。
基本は30回、人によっては一生打ち続けるような人もいるけど
それは中毒ってことじゃないくて血行良くなって症状が楽になるから。
痛みの主因が心因性とすると、それによって2次的に首や肩が凝って悪化させてる人には特に効果あると思う。
完治ではなくて症状を軽減させるのを目的に試す価値はある。
477優しい名無しさん:2007/01/21(日) 16:00:56 ID:8lu5glHr
>>476
情報ありがとう。
アルファベスト(賢脳エキス)神経伝達物質の働きを活性化させドーパミン
GABA・セロトニンが1.2から1.8まで増え脳ホルモンが安定する。
医学博士・神津健一先生が研究開発する。
478優しい名無しさん:2007/01/21(日) 19:39:50 ID:WoqPiT+o
>>457
それと同じ症状だったよ。w胸郭出口症候群と診断されて第一肋骨を切除したけど、
さっぱり効果なし。結局筋弛緩作用を期待してデパスで緩和させてる。最近は薬も要らなく
なってきたけどね。
>>475
ペインクリニックでは星状神経節ブロックが盛んだけど、治らないよ。注射の内容はキシロカイン
が主で、局所麻酔薬を入れてるだけ。歯医者なんかでもよく使うアノ麻酔。トリガーポイントに
あたらなくても拡散効果を狙って、適当に打っても大丈夫なところが良い。
腕に自信のある医師なら硬膜外ブロック注射を頼むのも良い。こっちは幾分効果がある。
6000円位するかな。
479優しい名無しさん:2007/01/22(月) 00:40:05 ID:YW4MUB5k
>>457>>475です。
星状神経節ブロックの件、長所短所両方聞けて良かったです。ありがとうございました!!
480478:2007/01/22(月) 01:13:49 ID:rcGmoz+/
>>479
どういたしまして。律儀に礼文入れてくれなくても良いよ。あまり気を遣うと余計に身体に良くないよ。
481優しい名無しさん:2007/01/22(月) 03:16:10 ID:YW4MUB5k
ありがとう。暖かいレス読んで気持ちが落ち着いて来た。眠れるかも。
イライラする事があり、体は痛くなるし眠れなかった。あ〜つらいね。。
482優しい名無しさん:2007/01/23(火) 21:55:08 ID:zLjbkCXN
ここのところ頭痛、胸痛、背中痛、腰痛がひどい。耳鳴りもするし胃も不調。
会社辞めて数ヶ月たつけど良くならない。やっぱり生育環境とか現在の家庭の状況とか
いろんな要素があるからね。でももう12年目に突入した。全然良くなってきてる気が
しないのが辛い。少しずつでも快方に向かっていれば嬉しいのに…
483優しい名無しさん:2007/01/23(火) 22:03:14 ID:zLjbkCXN
連投ですが、最近ショックなことがありました。
会社をうつで休んで入院してる友人が年賀状にメアド書いてきたので
話したいって事かなと推測し、メル交換はじめました。
会社でセクハラに遭ったりしたそうで、ものすごい憎悪と怒りに満ちた
メールでした。元気な頃仲良かった人なのでほうっておけなくて、つい
深入りしすぎ、いきなり「あんたのメールが迷惑だ」とのニュアンスの
メール来ちゃった。私も危ないと思いながらメル交換してたので、
とても後悔して、そのことを思うと心がざわつく毎日でした。
いまやっと立ち直れたけど・・・
メンヘラがメンヘラの相手をするなんて所詮無理だったのでしょう。
ここみたいに見知らぬ人同士のほうが気が楽。
リアル・メンヘラには近づかないことをおすすめします。
484優しい名無しさん:2007/01/23(火) 22:28:17 ID:Fbcsjb1L
>>482
そんだけの症状があって病院では異常なしなのですか?
何と診断されてます?
自分も原因不明の身体の不調(痛み&不快感)と言われて9ヶ月たつのですが
全く治る気配がなく希望がもてません。鬱にも完璧なっちゃいました。
485優しい名無しさん:2007/01/23(火) 23:54:19 ID:zUSJjQKA
>>483
分かるなぁ…あたしは逆
病気のことをあれこれ言われて逆切れしちゃった
この病気になる人は親切な人が多いから、つい口出ししすぎちゃうんだろうね
あたしも食べるわ吐くわ寝れないわ痛いわで散々だった
言葉を全部うけとめないで、聞き流せたらよかった…
486優しい名無しさん:2007/01/24(水) 01:30:41 ID:TkLlW3X2
私も胸痛、肩の痛みが酷い。過食気味だし寝不足。最近少しだけ快方に向かっていただけにショックが大きい…。
病気が良くなるまで、人と深く関わるのはやめようと思う。辛い。
487優しい名無しさん:2007/01/24(水) 06:07:19 ID:jfgubt3a
正直死にたいとか思ってしまう。どうしても思ってしまう。
起きたときが特にいやだ。もうなんのためにご飯を用意するのか。
死にたい気持ちを止めて欲しい自分がいるけど止めてくれる人なんていない。
本気でそうはするつもりはないけど。
自分で理由もつけず痛くても無理にだらだらしてとり止めてる。
家族も自分の症状に相当嫌気がさしてるから弱音も吐けない。
というか、病気だと思っていない。
発症してずっと何もしていなかった分、生きてく先はそうとう大変だ。
488優しい名無しさん:2007/01/24(水) 06:30:24 ID:WGnGQRRl
>>484
身体表現性障害、と医師から診断されてます。それで精神障害者福祉手帳も持ってます。

>>485
初めてメールもらったとき、直感的に「深入りしないほうがいい」と思ったのに、
以前のよしみもあり、メンヘラ同士ということでお節介心だしてしまいました。
本当に心から反省しています。自分でストレスの種作ってどうする!ってね。
489優しい名無しさん:2007/01/25(木) 10:56:45 ID:zucX7NkM
体は痛い ⇒ 憂鬱 ⇒ しかし薬でやる気は若干でる

 ⇒ いろいろやってみる  ⇒ でも体が痛いからまともにできない ⇒ 憂鬱


この流れだ。。。orz
薬で気分的なものはよくなる物の身体的なものはまったく効果がない。
490優しい名無しさん:2007/01/25(木) 11:02:36 ID:zucX7NkM
まさに心身ともにボロボロになる病気だ。。。

生き地獄ってこの状態をおいて他にない。
俺なんか今まで築いてきた社会的信頼性どんどん失ってったし。
友達多かったし、学業もよかったし。。。
ほんとすべて失った。というか友達は、こんな駄目になった自分を見せたくないから、
こっちから遠ざかっていった って方が正しいかも。

こういうメンタル面の病気にかかる人って、
切られるというより、いっそ自分から(仕方なく)切る って人が多くない?
491優しい名無しさん:2007/01/25(木) 12:25:22 ID:rkGCfoW8
>>482さん
メンヘラには「そうなんだ…大変だね」位の返事がいいのかもね。私も親や友達にあれこれ言われて対立。疲れるし傷つく。
>>490さんにも関わる事だけど、今まで自分から遠ざけた事はあまりなかったけど、最近は相手の親切心を仇にしてしまった事が二つある。
またトラブると体にクるんだよね。。

>>487さん
>家族も自分の症状に相当嫌気がさしてるから弱音も吐けない。
よく分かります。私も最近は痛いとか殆ど言わずに自分で対処しています。
理解してもらいたいと思っていた時は辛かったけど、期待しなくなったら関係が前よりはかなりよくなりました。気持ちの落ち込みは辛いですね。
私は逆に薬で気持ちが持ち上がり辛いです。
まさに>>489さんみたい。
イライラ解消に無理に体を動かす ⇒ 体力の衰えを感じる&頭痛が起きたり副作用の不整脈で心臓ばくばく ⇒ 多少すっきり
 ⇒ やっぱり体を動かすのは自律神経の働きにいいと思う&筋力をつけた方がいいと思う ⇒ しかし体は痛い ⇒ 薬でやる気がでる
 ⇒ ハローワークで仕事探し ⇒ いい仕事が見つかると働きたいと思う ⇒ 慣れないパソコンで体はかなり痛い この流れ。。。
今って意外と求人はあるんだね。景気回復の影響かな?
興味のある仕事やいい条件の仕事を見つけると、働きたいとまるで強迫性障害みたいに思う。
でも気持ちと裏腹に左肩に激痛。今日も寝ている。気持ちばかり焦る。何に焦っているんだろう?
胃が痛いのと連動しているから、この痛みは無駄な痛みだと思う。
(膝が痛いとかなら体を庇うために必要な痛みだけど。)
いっそペインクリニックに行ってトリガーポイントブロックを試してみたいと思ったり。。先生に相談してからだけど。
痛みを取り除けばうつが治る人もいるそうです。

話が飛びますが、ハマダコンフェクトのウェファースチョコで、カテキンとギャバというのを発見。食べてみました。これは食べやすいかも。
カテキンを先に食べたからギャバ味はよく分からないけど、カテキンの方はかなり苦くて美味しかったです。ビターチョコです。
また長々すみませんでした。
492優しい名無しさん:2007/01/25(木) 12:37:54 ID:FHtDdE9u
>興味のある仕事やいい条件の仕事を見つけると、働きたいとまるで強迫性障害みたいに思う。
>でも気持ちと裏腹に左肩に激痛。今日も寝ている。気持ちばかり焦る。
同じだ・・・・・。
左肩と首が痛いのまで同じだ。腰も痛いけど。
493優しい名無しさん:2007/01/25(木) 18:30:08 ID:rkGCfoW8
>>492さん、私も腰も痛いです。こういう瞬間が一番安らぎますね。。
最近指圧代もケチって、保険診療以外は受けていません。中山式快癒器や直貼カイロでごまかしてます。
寝て少しすっきりしました。風邪気味もあり免疫力が落ちている気がします。
うつ病には頑張りすぎない・休養第一という言葉が浮かびます。。(でもいい仕事に就きたいですね。)
494優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:23:07 ID:C5upFpeA
木曜金曜と寝たきりになってしまったので、ついに自由診療でマッサージに行きました。背中がかなり硬いと言われました。
かなりの荒療治でしたが、4時間経っても背中の痛みがまるで麻酔したみたいに消えています。本当、プロだな〜と思います。
首肩の痛みがなくなった直後から、今度は今まで自覚がなかった頭と腰が痛くなりましたが、混んでいたので追加は言い出せませんでした。
頭痛はソラナックスを二倍、腰痛は中山式でなんとか乗り切っています。
同じ料金なら、ちゃんと技術がある人にやってもらった方がいいと思います。
は〜。日記でした。
495優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:54:15 ID:LlRDpdqZ
鍼やマッサージで効果があるなら基本的にこの病気じゃないよね。この病気は心因的なものまたは鬱が原因で何をしても
効果がなく苦しむものだと思うから....
496優しい名無しさん:2007/01/27(土) 00:00:38 ID:ZEeusRYL
初めてこの病気について知ったんですけど、簡単に言えば凄く痛いとこがあるのに病気じゃないって言われるってことですか?
私は足が痛くて最初の頃は歩けないくらいだったんですけど、どこの病院に行っても何ともなくて終いには「精神的なもんじゃない?」って言われてそれ以来病院行ってません。
精神科にはずっと通院してたんですが足が痛いと行ってもうちは精神科だしね(笑)みたいな感じでスルー。
精神的には落ち着いたので通院はやめましたが足の痛みは変りませんorz
これってこの病気の可能性ありますか?
読みにくくてすいませんorz
497優しい名無しさん:2007/01/27(土) 01:02:39 ID:NisPrcYZ
495さん
私は昨年今年と二人の人と縁を切りました。今まで心因性ともうつ病とも認めたくない私でしたが、二回とも身体への影響が大きく、改めて心因性だと認めざるをえませんでした。
ストレスが原因で体が痛くなったり硬直しても、針やマッサージでも楽になると思います。
マッサージ屋さんのその担当者を紹介したい位です!7時間経ちましたがまだ効いてます!!

496さん
この病気はストレスが原因で、自分の体の弱い部分に痛みが出るのが特徴ですが、痛い場所は一箇所ではなくあちこちであったり場所が若干移動したりします。
私は以前足の外側が痛くてまともに歩けなくなりました。何かに捕まらないとまっすぐ歩けませんでした。その時は外側の筋力低下が原因でした。
以下は接骨院での指導です。片足で立ってもう片方の足を真横に10回位ゆっくり上げます。斜め位の高さでいいです。これを左右の足を変えて3セット位毎日やります。半信半疑でしたが完治しました。
スポーツクラブで負荷をつける機械もあります。女性は外側の筋力が落ちやすいのだそうです。踵の高い靴もよくないです。
痛いのが外側でなければ、試しに前側、横側、後ろ側とやってみて下さい。
498優しい名無しさん:2007/01/27(土) 07:20:59 ID:3wvE8ij/
このスレッドが唯一痛みを分かち合える場所なんだけど、痛みがひどくてなかなか
来られないのが残念です。今日も早朝覚醒したけど首が痛くてたまらない。
昨夜は腰と背中が痛くて、母に必死にもんでもらってやっと眠りにつくことが
できました。いつもいつも痛みと闘ってます。いちいち口に出しているときりがないから
黙ってるけど、本当に一瞬たりとも痛くないことがありません。
どこかが必ず痛いし、移動します。まる11年こんな苦しくて、ときどきひどく鬱状態に
なります。うつ病じゃないから自殺未遂とかはしませんけど。落ち込みますよね。
499優しい名無しさん:2007/01/27(土) 07:37:25 ID:I6kWNZQ5
>>497さん
マッサージ、良い担当者に出会えて良かったですね。
力の入れ具合とかどこを中心にほぐしたりされたのですか?
スポーツクラブも通われているのですね。
今の状態でいくと少しずつ緩和されていくのでは・・・
たまにはどっと疲れがでるけど基礎体力つけてるので回復もできますよ。
500優しい名無しさん:2007/01/27(土) 07:50:12 ID:NisPrcYZ
>本当に一瞬たりとも痛くないことがありません。
>どこかが必ず痛いし、移動します。
同じです。でもまる11年もこんな思いをしていたら鬱状態になるのも当然だと思います。
私も「一生このままかも…」と鬱状態になり、一時はここに書く気力もなくしました。
今は薬が追加されて、気持ちだけが前向きになっていますが、体がそれについて行かずつらいです。
薬はアモキサンです。薬によってこんなに気持ちが変わるものかと驚きます。
ただ、アモキサンを飲むと太るみたいで、じわじわ体重が増えてまた鬱の原因になっています。
501優しい名無しさん:2007/01/27(土) 11:07:39 ID:5jubxr8P
>>500さん
自分はトリプタノールで躁状態になり、やはり太りました。
やめたらすぐ元にもどりました。薬って怖いといえば怖いですね。
502優しい名無しさん:2007/01/27(土) 12:04:03 ID:7otRrJCn
>>498
辛いですね。私も肩と首の痛みから始まりました。最初の10年くらいは痛みだけですが、
その後の10年は嘔吐も伴いました。原因不明で今もあまりよくありませんが、何とか
生きています。何か薬は出してもらえないのですか?
痛みが和らいでいる時に、是非読んでみて下さい。私はあまりにも自分によく似ているので驚きました。
著者の受けたひどい病院の対応も、似ていて面白かったんですよ。著書の中には神仏物とも思えるものが
ありますが、そちらはパスという事で・・・・。
『やがて幸福の糧になる』 (単行本)  ★柳澤 桂子 (著) ISBN-13: 978-4591072134
内容(「MARC」データベースより)
生命科学者・柳沢桂子が第一線で活躍するかげには、30年以上にわたる原因不明の病気と向き合う日々があった。
一度は死まで決意した彼女が見つけた幸せとは? 生きていることの幸せに辿りつくまでの道のりを語る。amazon.co.jp
503優しい名無しさん:2007/01/27(土) 14:18:57 ID:NisPrcYZ
499さん
ありがとうございます。マッサージは、まず左肩や頭等痛い箇所を伝えてから背中を何度か押してもらうと、それ以上伝えなくてもどこが悪いか分かるみたいです。
痛いなと感じた箇所の周辺を念入りにやってくれます。
時に「揉み返しがあるのでは?」と思うぐらい「痛い!!」って声をあげるぐらい強く押されますが、不思議と揉み返しは起きないです。
同じ接骨院でもそこまで技術がある人は他にいませんし、今流行りのクイックでは痛み解消は無理だと思います。
スポーツクラブは、最近はヨガすらやらなくなって体が鈍っていたので、なんとか発散しようと先日無理にバスケのシュート練習をしてしまいました。
5分で息が上がり頭が痛くなりました。シュートはゴールにまったく届かず、不整脈を起こすごにょごにょした動悸は起きるし…。
基礎体力、筋力がかなり落ちてました。そして寝たきりに。
この病気には筋力をつける事が必須だと自分では感じています。
やっぱりすぐ就職は無理ですね。会社に迷惑をかけてしまう。基礎体力をつけなくては。。今日は首根っこと腰に軽い痛み、吐き気が酷く午前中は寝ていました。
気持ちが上がっていても痛いものは痛い。
私は風邪を引いても熱はあまり出ないんです。熱が出ないからといって風邪の症状は同じにあります。熱が出ないからと無理をして会社に行く事になってしまい、これもまた辛かったです。
今はそれに近い辛さがあります。気持ちだけがやる気になって焦ります。
基礎体力を地道につけるしかないのでしょうね。。

501さん
私も実は去年の春にアモキサンを飲んでいて太りました。当時は寝たきりになり中止しましたが体重は増えたまま維持していました。
薬は怖いですが、自分にはやっぱり必要と認識したのでやむを得ず飲んでいます。太るのも辛いです。(:_;)
早く病気を治して痩せたいものです。。
焦らずゆっくり…

鬱が酷い方、お大事にとしか言えません。ごめんなさい。
504優しい名無しさん:2007/01/27(土) 16:40:58 ID:TFRuSOf0
検査で異常なしの身体の痛み=身体表現性障害っていう認識でいいのかな。
症状は左腹部から脇、腰の痛みと不快感なんだけど、こんな症状もこの病気になるのかな。
スレを見てるとみんな首とか肩とかの痛みが多くて腹部とかの人っていなさそうなので....
医者には鬱からきていると言われているけど、このスレ見てるとこの病気に当てはまらないような気がしてきた。

505優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:32:15 ID:XoIZ42gq
>>502さん
498です。まさにその柳澤桂子さんのこと、昨日初めて知ったのです。
書名がわからないので調べようと思っていたところです。
情報ありがとうございます。さっそく入手して読んでみます。
506優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:37:37 ID:XoIZ42gq
>>502さん
つづきです。お薬はルボックス(抗うつ薬)、コンスタン(抗不安薬)、ピレチア(抗ヒスタミン薬)
を毎食後、頓服としてレキソタンとルーラン。寝る前はサイレースとルーラン。
先生がいろいろ試してくださって、今眠いですけどピレチアが少し良い感じなので
徐々に量を増やすところです。でも頓服効かない〜(涙)
507優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:10:30 ID:+2T/9I7k
>>504
検査で異常なしの身体の痛み=身体表現性障害ってのは微妙かな。
でも痛いのがあちこちあるなら身体表現性でいいと思うよ。内向的で思っても口に出せないタイプに多いらしい。
あぁ…今日も何もしない一日が終わって行く…
508優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:13:27 ID:uN7crXjo
>>506さん
>502です。お役に立てて嬉しいです。今でもあまり具合がよくありません。朝は吐き気とともに
起き、夜は痛みの緩和とともに少し寝るという状態です。20年間、原因不明のまま対処療法として
処方薬を出されてきました。ルボックスもコンスタン、レキソタン、ソラナックス、ナウゼリン、
など馴染み深いものばかりです。全く効き目がありませんでした。麻酔薬のケタミンは今でこそ
麻薬指定されていますが、当時はまだ規制がなかったので医師がやたら使ってくれました。ケタミン
は痛みを取ってくれますが、中毒になると命に係わるので充分に注意が必要だったはずなのですが。
気がつくと私は薬物依存症(ケタミン)になってしまい、ヤバイと思った医者が急に注射しなくなり
困りました。一時は痛みを止めるものがなくて毎日痛みと嘔吐の為、自殺さえ考えました。しかし、
嘔吐発作の時、全部断ってみた所、4日位不眠不休で嘔吐下痢していましたが、何とか無事に治す事が
できました。今は時折、デパスを安定剤というより、肩周辺の筋肉弛緩剤として使う程度になっています。
私にとっては長い20年でしたが、柳澤さんは30年も苦しんできました。506さんも良くなるといいですね。
不便な毎日は自分の事のように思えてなりません。どうか辛抱して治ってください。
509優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:52:24 ID:HhIkImsG
>>508さん
506です。まる11年はひどすぎる、なんでこんな目に遭わなきゃならないの?と
苦しんできました。でもまだまだ先は長いんだ…覚悟して取り組まないとダメですね。
私の場合幸い吐き気だけは特別に嫌な物音とか光などに接したときだけで、普段は
大丈夫です。>>508さんの苦しみを思うと自分なんかまだ恵まれているほうなのかな
と思いました。でも本当に自分のことのようにわかりますよ…

世の中うつやパニック障害などは芸能人もカミングアウトしたりして、かなり一般的に
なり珍しくもなくなりましたが、私たちのような痛みと闘っている人の話はあまり
聞きませんよね、だから柳澤桂子さんの本期待してます。昨日図書館で予約してきました。
行きつけの薬局の薬剤師さんも「痛いといっている人は会った事がない」と言います。
でもこのスレッドには確実にいるんですよね。
難病指定してほしいくらいです。つらすぎ〜(涙)
510優しい名無しさん:2007/01/29(月) 09:30:00 ID:3Qu9+U+E
芸能人のカミングアウト、増えましたよね。何年か前にうつ病だった…とか。当時はやっぱり精神病と言われるのが恐かったんでしょうね。
この痛みは本人しか分からないから難病指定とかは難しいんでしょうね。
逆に難病指定で援助が出たりしたらバッシングに合いそうな気すらします。
痛みがグラフとかに表せたら説明しやすいし理解してもらえるのにね。
511優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:23:09 ID:MgHSnzDk
頭が痛い
頭が痛い
頭が痛い

いつになく

何飲んでも寝ても寝てもだめだ…
512優しい名無しさん:2007/01/31(水) 06:59:05 ID:BzkpWskQ
この病気になって友達全てと連絡を切りました。
痛みと全身の疲労感が強く買い物に行って帰って来るとクタクタで横になって
寝てしまいます。
薬はソラナックスとロヒプノールで色々試しましたが効果がなかったです。
心の病気という本の中で持続性疼痛性障害は痛みの感覚をコントロールしてい
るエンドルフィンの不足が要因の1つとして考えられている。
と書かれてます。
513優しい名無しさん:2007/01/31(水) 07:45:08 ID:gbAXLDAV
俺も調子悪いっす。
部屋も掃除とかしなきゃならんけど
やる気が起こりません。
飯を食う元気すらなくなる。
ご飯を食うことさえも億劫なんてもうほんと疲れる。
514優しい名無しさん:2007/01/31(水) 07:58:58 ID:AN8hA7pl
しばらく寝たきりの生活をしていました。
昨日寝たきりだと筋力が弱くなり心臓のポンプが弱くなり余計に不調になると言われました。
毎日少しずつ歩くなどしてポンプを動かしなさいと言われました。
それも一理あるし、寝たきりで腰も痛いです。頭も胸も痛いです。
でもどうしても目的もなくウォーキングしたいと思えません。毎日なんてさらに…
515優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:40:58 ID:vn5Z4cco
目的なく体力消耗する事なんて、できないよね。
その点は、うちの医者も同意してくれた。

>514 座れるなら集めの足湯を薦める。温度差をなんとかするため、
心臓が足先まで血液送り込もうと働くから。上手く行くと代謝も
活発になって、気持ち良い疲労感が得られる。あと、湯船で深呼吸。
これも水圧があるから、適当に運動になる。
516優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:44:57 ID:kczLobF5
私の場合右半身の下部に
微妙な痛みがある。痛みはそれほど強くないからなんとか日常生活できてた。
でも今、就活の時期を迎えて、やはりそれは厳しい。
でも楽しいことはできる。これってあまえなんだろうか?

みなさんはやっぱり痛みがあっても多少は楽しいことはできますよね?
もちろん本気で楽しめるってことはないですが。
517優しい名無しさん:2007/01/31(水) 22:53:18 ID:TBeCPG3Q
みんな痛いところってどの辺なんだろう。このスレ見る限り、肩とか首とか普通に凝るところが多いような気がするけど
それでも日常生活に支障が出ます?俺は腹部なんだけど、これってもしかして違う悪い病気なんじゃないかとか、そういう
事ばかり考えてしまい(もちろん痛みも慢性的にある)日常生活に影響出まくりというかまともに生活出来ないよ。
正直一生この症状がつづくくらいなら死にたい。それほどわずらわしい。
518優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:17:19 ID:wM2hLCCa
>>517
病院には行かないの?
519優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:27:02 ID:TBeCPG3Q
>>518
病院にはいって検査もしてますよ。検査異常なしだから精神的なもの(鬱)と言われています。でも症状的に見ても精神的な
ものとは思えないんですよね。かといって一般的な検査では何も出てこない(2ヶ所行った)みたいで....
病院行っても治らず、精神科通っても治らず、次にどう行動したらよいのか分からなくなってしまってます。
このままほっといても治るかんじしないし、でも病院行って検査しても異常なしと言われるし...(本当は診断が難しい病気
例えば慢性膵炎とか膵臓癌とかかも知れないが....)
520優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:38:35 ID:em/gbjHr
>>515
ありがとう。逆に冷やすのもいいと言われました。筋力低下のせいで体温を上げる力が足りないから、冷たい水に手足を浸しすと体が頑張って熱を作り出すんだって。
まだやる勇気ないけど。
足湯やってみます。手をお湯につけると気持ちいいよね。

>>516
甘えじゃないよ。見たいテレビは頭が痛くても我慢出来るもん。
好きなことを我慢すると余計身体によくないと思います。家族に遠慮はするけど。
521優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:40:04 ID:1fcXSpoU
>>519
>肩とか首とか普通に凝るところが多いような
凝るという状態を通り越してるんだよね。皆、大きな痛みに変化してしまってる。
CSのFOXチャンネルのドラマ『HOUSE』のような内科医がいると良いんだけどね。
現実では、そういうわけには行かないやね。腹部ってどの辺がどういう風に痛いのかな。
癌の心配なら要らないでしょう。治療もしないで慢性化するまで生きてられないから。
エコー、内視鏡はやってみた?
522優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:42:47 ID:em/gbjHr
>>517>>519
>悪い病気なんじゃないかとか考えてしまい
私もずっとそう思ってました。でもどこかが悪いなら体重が減ったり悪化するだろうけど、治らない代わりに悪化もしない。痛みの波はかなりあるけど。
>精神的な ものとは思えないんですよね。
私もです。でもトラブルがあると寝たきり率が高くなるので最近は心因性なんだなと自覚してきました。(泣)
523優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:41:56 ID:em/gbjHr
>>517
癌が心配なら腫瘍マーカー(血液検査)してみたら?私はそれでやっと安心したよ。
確かに疼痛性障害じゃないって可能性もあるんだけどね。
私は元々胃腸が悪くて肩の痛みが連動しているから、精神科じゃなくて内科とかで総合的に診て欲しいと思ってる。
524優しい名無しさん:2007/02/01(木) 06:03:31 ID:2H8V/uwr
抗うつも抗不安薬もほとんど痛みには効かない。

やることと言えば、街をふらつくことと2chをすることぐらい。
あとは寝る、食べる、オナルくらい。。。

最近は友達も減ってきた。こんな痛み抱えてやつれてる自分を見せたくないから。
525優しい名無しさん:2007/02/01(木) 07:31:49 ID:2cub3anJ
>>502さん
柳澤桂子「やがて幸福の糧になる」読みました。症状は私の場合頭・首・胸・背中・肩の
痛みがほとんどで、慢性胃炎ですが吐き気は滅多にないので、違っているのですが、まさに
これは身体表現性障害ですね。神仏物はパスと>>502さんはおっしゃっていましたが、私は
救いを求めて教会に行き、洗礼まで授かっておりますので余計に著者の気持ちが重なって
感じられました。そう、その後信仰うすきクリスチャンなので教会には行っていないのです。
でも神の存在は日々感じながら生きていて、著書のなかに「神の前に、神とともに、神なし
で生きる」という文字を見つけたときは「これだ!」と思いました。本当にそんな感じです、
今の私の生活は…教会はいろいろと疲れるのです。人間関係が濃すぎて、対人恐怖もある
私には少し苦痛でした。牧師さんが優しすぎるだけに余計に負担でした。教会をはなれて、
自分なりの信仰でいいんだ、と開き直っていました。それだけにこの言葉はわが意を得たり
と思いました。聖書はときどき読んでますが、いいことが書いてありますよ。
わけのわからないたとえ話など、教会の助けがないと理解に苦しむ部分も多々ありますが、
理屈ぬきに涙があふれてしまう一節もあります。深いなぁ、と思います。
526優しい名無しさん:2007/02/01(木) 07:36:51 ID:2cub3anJ
長文&連続カキコすみません。
この病気はどこにどんな症状が出ても不思議はないんです。
そういう病気なんです。そして痛い、苦しい、辛いんです。
なったことある人にしかわからないと思う。
出口のない闇に迷い込んだ感じです。光がほしい…
527優しい名無しさん:2007/02/01(木) 08:01:50 ID:Vsyilfya
>>521
凝るという状態を通り越してます。そんな感じです。
全身が凝る前、肩・膝・脚などがボキボキになり整形外科で凝り
きってますねと言われそれから4年余り痛みも増すようになり外出も最低限
しかできなくなりました。楽しみとかはありません。
今、思う事は偶然的な事故とかに会い死にたいと思ってます。
528優しい名無しさん:2007/02/01(木) 13:46:11 ID:em/gbjHr
日記を書きます。
以下、読みたくない方は飛ばして下さい。ウォーキングをしてみました。
着替えて化粧して。行くぞ!と思うと頭が痛くなり、足を上げて寝たりうだうだする事一時間。やっと行く気になり外に出ました。
働いていない事を近所の人に知られたくないので、住宅街から離れて、すぐに土地だけの場所や林の脇などを選んで歩きました。
歩いてすぐに呼吸をしている事を感じました。寒いし草は枯れているしで景色はあまりよくありません。
そのうちに畑やビニールハウスがある場所に出ました。私道か公道か分からず、人に会うとちょっとドキドキしました。結局そこは私道で農場の一部でした。
大通りに出るとトラック等が多くて空気が悪くなりました。
少し歩いたら、なんとヤギが二頭繋がれていて、恐る恐る近寄って様子を見ながら頭を撫でました。
ぬかるみがある変な路地を歩いたら行き止まりだったり…まぁいくつかハプニングがあり、いつもの住宅街に戻り、人に会わない様な道を選んでフードをかぶって歩きました。(かなり怪しい人物です)
あと近所でジムみたいな、マシンを150円で使える施設を発見しました。
ウォーキングの最初の目標は30分でしたが、歩き出すと目的がなくても意外と苦痛ではありませんでした。
529優しい名無しさん:2007/02/01(木) 13:47:42 ID:em/gbjHr
すみません。続きです。

家を出てから約一時間。正味45分位歩きました。
寒い事もあってか左肩には常に痛みを感じていました。
家に着いてからは頭が痛くなりました。多分緊張型頭痛です。毎日歩こうとは全く思えません。でも収穫が多い一時間でした。
消費カロリーを考えると無駄食いは減るかもしれないと思いました。
みなさんが動けないのも承知ですしお勧めはしません。でも足湯を毎日してみるっていうのはいいかもしれません。
あとマッサージもいいですが、昨日私はエステみたいにオイルを使ったリンパマッサージをしてもらいました。(たまたま安い所があり、15分1500円でした)
これ、かなりいいです!まぁなかなか行けない場所なんですが。。病院帰りにあまりに辛くて試してみました。
今日歩く勇気が出たのはこれのおかげと、無料で配っていた小冊子のおかげです。
女優の釈由美子さんが毎朝床のぞうきんがけをしている、毎朝30分走る(英会話教材をi-Podに入れて聴いている)というのを読んだからです。
とても真似出来ませんが、第一線で働く人はそれなりに並々ならぬ努力をしているんだと考えさせられました。
釈さんの話ではないですが、朝型生活のススメや眠りのメカニズムについても書かれていました。
週に1〜2回でも真似出来たらと思いました。
今年に入ってから部屋の掃除機かけを10日に1回やっています。ゆるい目標ですが、達成感がいいです。第3回目(目標は1/30…)は今日か明日になりそうですが………
疲れたので寝ます。よく眠れそうです。
530優しい名無しさん:2007/02/01(木) 14:13:37 ID:5kmC9kSi
今の症状、よくなった事など知りたい。個人的に日記など読みたくない。スマソ!
531優しい名無しさん:2007/02/01(木) 17:10:00 ID:UluTbWHV
>>530
よくなったと書きたいけど、だんだん悪くなってる気がします。
12年めに突入した長患いで、すっかり身も心も疲弊していまいました。
気分もふさぎがちで、すぐに悲しくなるし。うつ病でもないのに「うつ」の
様相を呈してきました。加えて、睡眠中に突如頭の中を液体が流れるような
えもいわれぬ気持ちの悪い発作が時折起こるようになりました。
昼間は痛くて寝てばかり、なのに夜は睡眠中に発作。どういうこと!?って
感じです。あぁ、ごく普通の生活がしたいだけなのに。(泣)
532優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:00:16 ID:em/gbjHr
>>530
いいえ。こちらこそごめんなさい。私の場合、うつ病なんだけどうつ症状が少ないので、前向きな発言などを不快に感じる方もいるとは解っています。
その上で、それでも治る何かのヒントになればと思い細かい描写もしています。
つらいのに長文を読むのも嫌だと言う方も沢山いるでしょう。
出来れば
【前向き】疼痛性障害★治すヒント捜し【情報】
なるスレを立てたいと思いましたが、私では立てられないみたいです。(泣)
内容は、
「身体表現性障害★痛みがメインの疼痛性障害の情報を提供しあうスレです。
おすすめのリラックス法、治療法等教えて下さい。情報交換する事で、少しでもみなさんの症状がよくなる事を願っています。」
と書きたかったのですが…このホストでは立てられませんと書かれました。
どなたか立てられますか?または他にいいタイトルなどありますか?

私も毎日ブログの様に日記を書くつもりはありませんが、些細な情報提供を出来ればと考えています。
このスレにも、たまに他の方みたいに短く紛れて書いています。
今日は歩いてみた事と、お勧め(オイルのリンパマッサと釈さんの自己管理の本)があったので細かく書いてみました。
スレ立てが無理なら、またみなさんみたいに短く紛れます。
ちなみにあれから3時間深〜く眠ってしまい、夜眠れなさそうです。頭も痛いです。。
寝るのを我慢したら、夜いい眠りにつけそうだったのに…残念です。多分この半年で「あーいい眠りだった!!」と思えたのは一度きりです。メル友との事でいい事があった時です。
その人とも縁を切りました。体調を崩しました。労りのメールをくれましたが、返事を出すとまた感情の波にさらされる事になるので我慢しました。
今はアモキサンで気持ちが持ち上がっています。でもアモキサンと過食で太って落ち込んでいます。やっとウォーキングを始められました。またしばらくやらないと思います。(寒いし。)
メル友も見てると思うので報告を兼ねて。。
また長くなってすみません。
533優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:38:11 ID:ezsKkMfG
気にしなくていいと思います。主じゃないですが同じ悩みを持つ者、日記でもなんでもいいとは思います。情報提供を求めるのはわかるけど、情報提供して、なんていう自分勝手な書き込みはほっておけばいいでしょう。
534優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:12:49 ID:M6GyQQWM
厚労省で健保未認定の「線維筋痛症」と有名整形外科で診断され
地元の大学病院心療内科の慢性疼痛外来に通う者です。
現在は、カルテには慢性疼痛障害となっていることを先日確認しました。
線維筋痛症の圧痛点他、条件はクリアしているのですが、結局は症状を
直すには臨床から見てくれる心療内科が合っている様に思います。

症状は体幹部(頚部から腰まで)と方周辺が恒常的に痛いです。日によって臀部から
踵まで痛みや強張りがでます、また、肩甲骨から指先まで単発的に関節周囲の
腱や筋肉に痛みを感じます。日に一度は緊張性頭痛を起こします。

で、ですね、もちろん薬は飲んでいるのですが、担当医に薦められて始めた事は
岩盤浴です。結局交感神経優位のため、風邪もひけない、眠くもない状態に
陥っているので、強制的に汗をかかせる事で代謝を刺激して少しでも緊張を緩める
きっかけになるかもとのこと。
現在、投薬のお陰で、調子の良い日は体幹部・肩の痛みと頭痛のみなので
週一回程度通ってみる事にしました。確かに、家にたどり着くまでに眠気が
襲ってきます。帰り着くとデパス0.5mで3時間はぐっすり眠れる事が出来ます。

全ての方にお奨めできるかは不明ですが、興味のある方は試されては?
因みに担当医に示された今年の目標は「風邪をひけるようになること」です。
535優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:45:16 ID:em/gbjHr
>>533
ありがとうございます。私としては長文が書けるスレがあると気を遣わずにすむから助かるのですが…。
誰も立ててくれなかったら、(個人的過ぎる話は避けて)今まで通りいきたいと思います。

>>534さん
情報ありがとうございます。534さんは私と違い賢そうな文面ですね!
線維筋痛症と疼痛性障害は心因性か否かで別れるみたいですが、結局は治療方法は似たり寄ったりですよね。
>肩甲骨から指先まで単発的に痛みを感じます。日に一度は緊張性頭痛を起こします。
私も同じです。もっとも指先までの痛みは重症のとき&左手だけです。

岩盤浴は確かにいいと思います。痛みにも効きます!
最近流行り過ぎていて本当に放射線が出ているのかと考える様な施設があったりとか、衛生面は気になります。(性病が移ったという人の話も聞きました。)
混み合うと譲り合うより場所の取り合いになりストレスになったり…肩は温められるけど首は床につけられなうから物理的に痛みを取るのが無理というのもあります。
(床につけた部分の痛みが消えます。目安は15分です。ドーム型の岩盤浴は経験がないから分かりませんが。)
一人一人場所が確保された清潔感ある店舗なら通いたいです。(うちの近所は浴衣もタオルもかなり臭いです。)
強制的に汗をかけるのはいいですが、時間的に無理をしない事も特筆です。
ある時、とても空いていて他に誰もいなくて独り占め状態だったので、熱いのに我慢して頑張り過ぎて体力を消耗してしまい、それから数日間寝たきりになってしまった事がありました。
時間はお店での基準ではなく、熱い辛い苦しい等ご自分の感覚に合わせて無理をしない方がいいです。
あと以前ご紹介しましたが、肩らくーん(レンジでチンして首に巻く)を首に巻いたまま寝てしまいました。首が暖まり、首が伸びた状態で長時間いたからか調子がいいみたいです。
また長くなってすみません。
536優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:17:03 ID:rOVS/Ny3
>>532 
スレを立ててみたのでみなさんで活用しましょう


【前向き】疼痛性障害★治すヒント捜し【情報】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170335670/
537優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:20:14 ID:rOVS/Ny3
>>536です。
>>532がスレを立てられないようなので勝手ながら立ててみました。
538502:2007/02/01(木) 22:31:38 ID:1fcXSpoU
>>525さん
私も初めて柳澤さんの著書を読んだ時の感激は忘れられません。痛みもさることながら、10分毎にくる
嘔吐発作に苦しんでいる時は神にもすがりたくなる気持ちになりました。私は全く知らなかったのですが
父親の上司が某政党の母体になっている**学会の信者で、我が家も名義だけは会員になっていたんです。
本当につい最近まで知らなかった事実なんです。選挙にも協力しないし、*教新聞も取らないしでは、気
がつきませんよ。そんな訳で宗教は苦手です。時折、この方のホームページを拾い読みしていますが、
参考になるというか、本当に多種多様で奥が深く、掴み所がなく感じられます。http://www10.ocn.ne.jp/~mk123456/
でも525さんにとっては大きな心の支えになるものである事は、病気の回復に好影響を与えるのではないでしょうか。
そうであれば信仰はとても素晴らしい事になり得ると思います。私は暗く苦しい闇の中から決して出られないと
覚悟きましたから、現在の小康状態はとても幸福です。「痛み」から嘔吐が加わらない内に苦境からの脱出ができる
様、525さんの神様にお祈りしておきますから、上記のURLの中に信仰するものがあったら教えて下さい。
具合の良い時にまた書き込んで下さいね。
539優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:33:17 ID:em/gbjHr
>>537さんありがとうございます!m(__)m
私が書くと長文もですが、前向き発言が多くなってしまうと思うので(それを不快に感じる方も多くいらっしゃると思うので)助かりました。
前向き発言も実は強迫性障害が入っているんですけどね。。
ありがとうございました。
540優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:02:04 ID:FAzF+U5K
長文・日記系レスはメンサロ板に新たにスレ立てて、
ここを情報収集・交換や治療模索に特化するスレにしとけばよかったような
もう遅いけど
541優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:05:39 ID:rOVS/Ny3
>>540
ご意見ありがとうございます<(_ _)>
もし、スレ落ちや次スレを立てるようなときにはそのようにしたいと思います。
542優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:58:42 ID:1fcXSpoU
>>540
この板はメンヘルだからある程度自由に書けないと、意味がないよ。
気持ちをブチまけて少しでも、状態を好転させられればラッキーかな。
このスレ自体が、元々、http://life8.2ch.net/body/subback.htmlにあったスレでしょう
何でこちらに持ってきたのかと思ったけれど、
情報収集・交換や治療模索に特化する目的なら、戻した方が良いと思う。
本来の健康板の趣旨に合う。
543優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:12:07 ID:owgdv9+v
>>542
???
ここはメンタルヘルス板の身体表現性障害スレから独立したスレだよ
身体表現性障害は精神疾患だから身体・健康板だと板違い
544542:2007/02/02(金) 01:16:21 ID:JqRswV8E
>>543=>>540?
身体・健康板にスレがあった時、それと全く反対の事を言われたのを思い出した!(爆笑
「身体表現性障害はメンタルとは無関係だから、精神疾患に関連するものについてはメンヘル板へ
どうぞ」。と言われたよ。本当に知らない?
545優しい名無しさん:2007/02/02(金) 06:33:26 ID:ztFPgYhk
身体表現性障害で精神科に通ってる。ほかの科をさんざん受診したあげく。
だからこれはこの板でいいんだよ。いまさらなんでこんな議論を?
不毛な議論してないで、いろいろカキコしようよ。
546優しい名無しさん:2007/02/02(金) 08:29:19 ID:pB+qV/9L
>>534さん
風邪をひけるようになることですね。ここ何年も風邪をひくことがなかった
です。
547優しい名無しさん:2007/02/02(金) 14:51:48 ID:z+lxWIhw
534です。
>546
やっぱり風邪ひきませんよね。
私は最後にひいた風邪以降、病状が悪化しました。その直前にかなりのストレスが
ありました。それから開放された事で身体痛を伴う風邪になり、その後、
慢性疼痛となったのではないか?と主治医の指摘。

線維筋痛症は慢性疲労症候群と線引きが難しいと言われますが、慢性疲労症候群の
方々は、風邪をひかれるようです。つまり、交感神経優位=抗体の活動活発化、とは
ならないようなのです。今の状況になってから、しょぼしょぼと抗核抗体検査に
引っ掛る数値が出てきました。でも、病態が悪化するような数値じゃなく、オンザライン
って感じです。
痛みの種類はインフルエンザの関節筋肉痛の酷いのって感じなので、
ありとあらゆる些細な病原菌と戦ってくたびれ、痛いのかと思うだけで気が滅入ります。
想像だけでストレス感じてるんじゃ、やってけないとは思うんですけどねw
548優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:32:10 ID:pB+qV/9L
546です。
私はこの病気になる前、医療ミスにあい現代も裁判中でそれが例えようのない
ストレスとなってます。痛みは年々悪化して全身に広がりました。

当初は線維筋痛症か慢性疲労症候郡かと思っていました。抗核抗体検査は異常
ナシでリンパ球の数値が低いです。免疫力の低下ですね。ストレスといつも
隣り合わせで戦うの止めたらと言われますが止めることが又ストレスとなり
悪循環になってます。後、何年続くのか早く終わりにしたいです。

549優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:53:35 ID:8bVDeG/T

2006年 5月 左腹部に鈍痛発生。A病院(町医者)に行くも過敏性腸症候群と診断
2006年 6月 治らず、B病院(総合病院)へ。血液、尿、エコー、レントゲン、胃カメラ異常なし。精神的なものと診断。
2006年 7月 変わりなし。
2006年 8月 治らず、大腸内視鏡検査。異常なし。精神科に行けといわれ精神科にも通う。
2006年 9月 変わりなし。
2006年10月 変わりなし。
2006年11月 C病院(中規模クリニック)へ。血液、尿、エコー、レントゲン、異常なし。
   ・
   ・
現在に至る。症状全く治る気配なし。薬は精神科からもらっているレキソタン、ドグマチール。
症状は左腹部の鈍痛&不快感と稀に脇あたりに不快感あり。仕事に支障あり。
7月〜9月は休職したが症状改善されず、10月から一応復職。
B病院には鬱により身体表現性疼痛障害と診断されている。精神科は通院中。

 ※ 皆さんなら次にどう行動しますか?

550優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:06:48 ID:NJ1G9u8E
話ぶった切りすまそ。
日本テレビのアナウンサーが線維筋痛症で自殺したね。産後うつも併発してたんだろうけど。
申し訳ないけどこういう病気を世間に知ってもらえるとまず考えてしまった。
551優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:08:34 ID:NJ1G9u8E
この間、化学物質過敏症の番組を見た。家から一歩も出られず、無菌状態で酸素ボンベが離せない生活。
彼女は泣き言を言わないし、取材のカメラが部屋に入ると具合が悪くなるのに「この病気を多くの人に知ってほしいから」と取材を受けていた。健気だった。
シックハウスのせいで10才で発病、現在18才。
彼女のお母さんも、この病気を知ってもらい、少しでも世の中の役に立てばと地域活動している。
痛いのはつらいけど、彼女や家族に比べたら全然マシだと思う。テレビを見ていて胸が詰まった。
552優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:16:27 ID:Wv+Tqtn3
>>550
日本テレビという世間でも認識の高い仕事に就いてて、なおこの病気なら相当な
重圧、プレッシャーの毎日だったろうな。

この病気は線維筋痛症とほぼ一致するということでいいのかな。
僕も医者には線維筋痛症という可能性もあてはまるが
疼痛障害という表現のほうが近いといわれてる。
553優しい名無しさん:2007/02/03(土) 15:27:27 ID:Nol+Hy6k
線維筋痛症の定義が日本国内ではまだ確定してないんだと思う。
アメリカでは認定されているけど、日本は日本でまた病態が違うようで…。

とりあえず慢性疼痛障害、と言う医師の方が信頼できる気がしてるよ。
整形外科で線維筋痛症診断されたけど、投薬は心療内科の方がずっと上手だと思。
整形外科に行くと、イキナリ朝は散歩1時間、午後に水泳しろとか言われるし。
無理だよ・・・そんなこと。
554優しい名無しさん:2007/02/03(土) 17:25:03 ID:1qCVYL3J
>>552
このスレの住人に線維筋痛症が多いだけの話じゃないの
普段ROM専の私は疼痛性障害&気分変調症だけど、
米国リウマチ学会の線維筋痛症の診断基準には当てはまらない
555優しい名無しさん:2007/02/03(土) 18:30:37 ID:cn0th9p+
線維筋痛症と身体表現性障害は呼び方が違うだけでほとんど同じ病気と
考えてよいのでしょうか?ただ、線維筋痛症の場合は全身が痛むとのこと
ですが私は体の一部の痛みが長いこと続き心療内科から身体表現性障害と
診断され。投薬により少しずつ改善してきました。ただ、病院は3件行けば
3件とも違う診断を下しますし、一言で表現するのは難しいのでしょう。
私の場合・・・1件目「脳内ホルモン異状より痛みを過敏に感じる病気」と判断
され半年薬を飲みましたが、改善しませんでした。
2件目「強迫神経症」だと思うが痛みと関係があるかもしれないがないかもしれない」
というなんとも頼りない先生でやめました。
3件目「身体表現性障害」と診断されここの薬が合ったらしく少しずつよくなって
きました。一人一人症状が微妙に違うので病気を一言で表現するのは難しいかも
しれませんね。
556優しい名無しさん:2007/02/03(土) 18:46:35 ID:NJ1G9u8E
一応線維筋痛症は体の病気、疼痛性障害の方は心因性と言われています。
>痛みと関係があるかもしれないがないかもしれない
これらの精神疾患は、どこからどこまでが○○病という線引きは難しく、だから曖昧な事を言う医者はある意味誠実な気もします。
私も自分で疼痛性障害・心臓神経症・うつ・肋間神経痛・線維筋痛症・パニック・社会不安・強迫性障害と、どれなんだか分かりません。どれも当たりでどれも違う気もします。
治療法も似たり寄ったりなので、病名が正しかったというより555さんの三番目のお医者さんが出した薬がたまたま合っていた、という気もします。
薬がまぁまぁ合っている様でよかったですね。
557優しい名無しさん:2007/02/04(日) 02:06:00 ID:H3BIwnYM
正直、もう、名前はどうでも良くなってきたよ。
今の症状の緩和を手助けしてくれて、話を良く聞いてくれて
薬の模索を手伝ってくれる医師に付いていくのが一番いいと思う。
線維筋痛症は脳内神経信号の問題だと言うのが通説だけど、だからと言って
そうなったきっかけは、大概の人は過剰なストレス。
ストレス過多が疼痛に変った、と言うことだと最近思い始めた。

とりあえず、用がある時、天候の変化に関係なく外に出て行けるようになる事。
友達とお茶をする約束ができるようになること。
それ位を目標になんとか今年は上向きたい。
558優しい名無しさん:2007/02/04(日) 02:18:14 ID:mtglLzPt
共通点は多くても混同はまずいので、身体表現性障害や疼痛性障害とは診断されておらず、
線維筋痛症のみの診断を受けた方は身体・健康板の線維筋痛症スレに移動してください

線維筋痛症
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1146017503/l50

>>555
別の疾患です
疼痛性障害と診断された患者の中には線維筋痛症の方もいるかもしれませんが、
線維筋痛症はあくまでもリューマチ疾患であり、精神疾患ではありません
線維筋痛症は心身症に該当する例でなければ、
疼痛性障害の様に精神療法を受けなくても寛解は可能なはずです

違いについてはこのサイトに載ってます
ttp://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_247.htm
>疼痛性障害は線維筋痛症との共通点が多いものの、
>相違点として線維筋痛症の疼痛は心理的要因との関連が明確ではないこと、
>線維筋痛症では圧倒的に女性に多いことや特有の圧痛点があることなどが挙げられる。
559優しい名無しさん:2007/02/04(日) 04:27:17 ID:H3BIwnYM
>>558
サンキュです。でも、現実問題として、カルテには慢性疼痛障害とかかれる。
ほとんどの患者が、SSRIやSNRIと三環系に筋弛緩効果を見込んだ薬少々に
鎮痛剤(ノイロ)、抗不安剤数種で対応を受けている。
リウマチやステロイドで治療を受けている者は少数です。

現場ではまだ線引きが進んでいないという認識ですが?
そもそもS.M,大では診断はするけど思い通りの結果の出ない患者は
研究対象外として放り出されてるんだな…
560優しい名無しさん:2007/02/04(日) 07:03:41 ID:jvbZGirM
私も心因性かどうかなんて本人にすら分からないんだし、(明らかに線維筋痛症・リウマチと分かっている人は健康板でいいと思うけど)よく分からない状態なら同じ痛い辛いという悩みを持つ者同士って事でここに書いてもいいと思います。
ここでわざわざリウマチの話を書く人もいないと思いますし。
561優しい名無しさん:2007/02/05(月) 01:00:11 ID:SYx+JL3i
健康身体板の線維筋痛症スレは初心者が多かったな。自分で作るか、ここでもいいんじゃないの?
>>560 心因性なら医師の診断の方が確かかも知れない。だから言ったろ。
それならアッチへ行けとかコッチが良いとか言うのが居るんだよ。
562優しい名無しさん:2007/02/05(月) 07:05:02 ID:WoXvAAhH
身体表現性障害のほうに分類されている者です。
みなさんは痛みがなくなる瞬間ってありますか?
自分はほとんどないけど、何かに夢中になっている時だけなくなります。
なくなるというより誤魔化されて忘れているだけかもしれないけど。
563優しい名無しさん:2007/02/05(月) 09:22:21 ID:OccPvT+X
痛みがなくなる瞬間はありませんが、確かに何かに夢中になっている時は痛みが軽減する事はありますよ。
ただ夢中になったその分だけ、その後に痛みがどっと来ます。
564優しい名無しさん:2007/02/05(月) 13:57:49 ID:JJzDE4RR
>>563
おんなじだ…レスありがとう。みんなもそうなんでしょうね。
あとからどっとくるのが怖いですよね。
565優しい名無しさん:2007/02/05(月) 14:23:23 ID:byb9yiwX
私の親がここ数年足や首の痛みを訴えているのですが、病院に行っても原因不明。
医者に「精神的なものが原因ではないのか」などと言われたこともあるそうなんですが、
親が言うには「思い込みとかじゃなくて実際に痛い」んだそうで、心療内科などに行こうとしません。
元々過度の心配性で、規則などに厳しすぎる面もあり、ストレス等がたまりやすい性格だと思います。
また過呼吸持ちで、その痛みへの不安やあるいは日常生活の中の不安などで過呼吸になることもあります。

先ほどこのスレを見つけ、私の親はこれではないかと思ったのですが、どう伝えればいいのでしょうか?
566優しい名無しさん:2007/02/05(月) 15:33:39 ID:OccPvT+X
>>564
いいえ。後から来るのは恐いけど、あまり考えないようにはしてます…。

>>565
この病気かもしれないけど違うかもしれません。
疼痛性障害をググっていくつか記事を見せて、こういう病気もあるんだって!と見せるのはいいかもです。
ただ、もしこの病気だとしても、本人が心因性と認めたがらないケースが多いです。それがこの病気の特徴でもあります。
私も認めるまでに一年以上かかりました。。
567優しい名無しさん:2007/02/05(月) 16:51:58 ID:vtHvAmPE
日テレのアナの件、他人事と思えなくて、朝のニュースつい真剣に見た。
そしたら全身が痛くなり、結局午前中寝込む羽目になった・・・とほほ
568優しい名無しさん:2007/02/06(火) 05:56:48 ID:tY119Tlt
毎朝、早朝覚醒で、悩まされているのですが、今日は特にひどく、1時間ごとに目を覚まし、
夜が異様に長く感じられました。さっき線維筋痛症のスレッドのぞいてきましたが、こことは
だいぶん雰囲気が違うようで、やっぱり自分はこっちかなと思いました。
精神科に通ってるし・・・。ただ例のアナウンサー自殺の件が心身に衝撃を与えたのは確かです。
569優しい名無しさん:2007/02/06(火) 07:51:39 ID:GhKGO4ir
私も、線維筋痛症のスレ覗いてみましたが雰囲気が確かに違いますね。
精神的な重みをここでは感じます。
この病気も自分に合うものがあれば緩和できると思うのですが。
570優しい名無しさん:2007/02/06(火) 10:05:09 ID:TU4rUSjm
こちらと雰囲気が違うのは、例のニュースで線維筋痛症の病名を知った人達が次々書き込みしているからもあると思いますよ。
しばらくしたら病気の人だけに戻ると思います。
571優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:52:59 ID:AiJxo3wp
いのちの電話に電話してもつながらない。
暴れたくて仕方がない。
どうしよう。
572優しい名無しさん:2007/02/07(水) 02:19:21 ID:sOZI9PJk
線維筋痛症、認知度上がるのはいいのだけど、なんかマスコミの報道が
正確じゃない気がしてならない…。
血管の中をガラス片が流れるようなのはその人の場合だけ。
人によって、ぜーんぜん病態が違うのに。
しばらく、ここに避難させてください。精神的に疲れました。

眠れない。デパス足してもいいよね。
573優しい名無しさん:2007/02/07(水) 07:08:59 ID:KObjXE7O
>>572
線維筋痛症ではデパス使うのですか?
精神科のほうでは、最近デパスは使わない傾向が強まっています。
私ももらえなくなったので、薬局にきいたら「依存性が生じる」とのことで
精神科ではほとんど処方されなくなったそうです。
他の科ではまだポンポン出しているそうですが。
574優しい名無しさん:2007/02/08(木) 02:10:31 ID:rO/bL3/D
572です。
心療内科で治療受けてるけど、0.5のを頓服で貰ってる。
デパスで納まるなら私の場合一日1.5までは許容範囲ということで。
飲まずに済む日もあるけどさ。
今日は、人とミーティングがあり、精神的に興奮しているのか
眠気が全く来ません。デパス足すのもなんなので、抗ヒスタミン剤でも
足そうかと思っています。寝れないのが結局一番あとに響く。
575優しい名無しさん:2007/02/08(木) 18:13:08 ID:2tuYsN84
デパスはもらえるうちにもらっておけ〜。別に、乱用を勧めはしないが・・。ないと、頭痛が・・きつすぎる。
何と言われようが、患者は苦しいのだ〜。悲痛な叫びでした。
576優しい名無しさん:2007/02/09(金) 22:56:25 ID:LiFxHpWc
デパス好きだったのに〜
577優しい名無しさん:2007/02/10(土) 02:54:12 ID:X/oFWmR3
正直もう働いてない期間長すぎて
生きる気がしなくなってきた。
もう24だぜ。
病気病気ばっかで終わってきた気がする。
病気病気ばっかいってるとほんと何もやる気なくすな。自信もさ。
578優しい名無しさん:2007/02/10(土) 09:25:48 ID:tE7BMsRW
>>577  勇気をもって、一歩を踏み出しましょう。病気に甘えては
いませんか。
579優しい名無しさん:2007/02/10(土) 10:43:26 ID:2W03GlQq
>>577さん
まだ24ですよ。
病気なんだから(私も)自分の出来る範囲内で何かすればいいじゃないですか。
体中チョーブでつながれてる分けでもなく、ちょっと新聞を開いて目を通す
興味のある番組を見るそれでも進歩ですよ。
580優しい名無しさん:2007/02/10(土) 23:19:55 ID:uGBBZ/Gm
>>578さん
病気に甘えているんじゃないか、と毎日自分を責めつづける自分がいます。
でも痛いんです、つらいんです、苦しいんです。
生きているのが精一杯です。
581優しい名無しさん:2007/02/11(日) 00:02:22 ID:4wOaMWe0
「病気に甘える」←こんな表現は使わないほうが、いいと思います。
582優しい名無しさん:2007/02/11(日) 00:04:40 ID:4wOaMWe0
>>578さん
あなた、少し変です。
583優しい名無しさん:2007/02/11(日) 00:06:20 ID:ib05jOGr
24歳なんてまだまだ可能性が沢山!羨ましい位!
私も発病して半年以上は自分を責めてばかりいました。今は自責の念は大分減りましたね。ひょっとしたらパキシルのおかげかもしれませんが。
自分を責めても何も始まりません。開き直って目の前の出来る事、小さな事から始めてみましょう。
584優しい名無しさん:2007/02/11(日) 00:09:15 ID:4wOaMWe0
周囲の無理解な発言(>>578のような)は、患者を追い詰めるだけです。
585優しい名無しさん:2007/02/11(日) 00:27:17 ID:4wOaMWe0
「つらいのは、あなただけじゃない。」
「あなたより、つらい人がいる。」
こんな変な発言(この発言が変だと分かりますよね)をする、
精神科医が、実際にいます。
本人が、一番つらいんですから、自分を責める必要はありません。
一歩踏み出す必要も、小さな事をする必要もありません。
でも、どうしても考えてしまうんですよね。
難しい問題です。
586優しい名無しさん:2007/02/11(日) 00:58:20 ID:ib05jOGr
今日も何も出来なかった。家族に迷惑なだけ…とうつになるよりも、小さい事を一つやっただけで自分自身が救われるんです。
昨日は何も出来ませんでした。やっぱり自分を責めてしまいました。
健常者に言われたら「理解がない」と思うけど、痛みの差こそあれ同じ病気ですから。痛さも辛さも共有ですよ。
587優しい名無しさん:2007/02/11(日) 01:04:15 ID:H7WUuPpv
飼い猫の水を替え、エサをやった。
トイレも片付けた。
それだけだけど、それでも、それなりの達成感。
日常生活を送るのも困難な事もあるから、PCを開けて、
自分の意見を整理して書き込めただけでも、社会参加だよ。
やらなきゃならないのにできなかった事を数えるより、
何もない白紙に、今日やった事を書いていった方がいいよ。
588優しい名無しさん:2007/02/11(日) 01:15:40 ID:ib05jOGr
>>587
禿同です。掃除機がかけられた・そんな事でもいいんです。もう二十日も掃除機かけてない。部屋も荒れて来た。
明日は掃除機かけたいな。そうしたら気持ちが楽になれる…。きっと。
589優しい名無しさん:2007/02/11(日) 01:22:11 ID:gUfA7qXP
ただお年寄りに席を譲った、それだけのことでもそのとき自分が生きている価値があった、のではないかと思うよ。お年寄りなんて言ったらその人に失礼かもしれないけど。
590優しい名無しさん:2007/02/11(日) 01:24:41 ID:gUfA7qXP
困っている人にちょっとでも何かしてあげられたら自分のようなものにも生きている価値があったと思おうよ。(ちょっと日本語変だが)
591優しい名無しさん:2007/02/11(日) 17:09:55 ID:KBulEtrf
みなさんこの病気で何か薬は飲んでいますか?
自分はレキソタンとドグマチールを処方されて半年たつけどちっとも効果がないです。
疼痛の症状はもちろん、それに伴って併発した鬱も治りません.....
やはりこの病気は薬じゃ治らないのかなぁ?
592優しい名無しさん:2007/02/11(日) 19:47:20 ID:d14ciSQ3
自宅療養をしっかりとし、長くしても
改善するよりも悪化したり、良くならない場合はシックハウス症候群を疑ったほうがいいと思う。
化学物質に生まれながら弱い人は無自覚にそれを影響してしまっている可能性がある。
ずっとなぜかイライラするストレスの原因が探れない人はこっちだと思う。
新築をしてから少しずつイライラするようになったとか言う人多いんじゃないだろうか。
あと日常生活でも影響しやすい人は化学物質に汚染されやすいといえる。
原因がわからず、人間関係でうまくいかないからだとか、
精神病だからだ、とか思い込んでしまう人も多いらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
593優しい名無しさん:2007/02/11(日) 20:25:48 ID:d14ciSQ3
失礼、化学物質過敏症ともいえるのでこちらもあげておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E7%89%A9%E8%B3%AA%E9%81%8E%E6%95%8F%E7%97%87
594優しい名無しさん:2007/02/11(日) 23:10:00 ID:W7yJdnrA
トレドミンが効いた!という方いらっしゃいませんか?
595優しい名無しさん:2007/02/12(月) 04:41:35 ID:g/SBt6zf
>>591
疼痛にレキソタンか・・・デパスで良いんじゃないですか。ドグマチールも要らない様な気が。
完全にうつ治療が優先されてますね。
>>588
掃除は2年位していません。最近はお掃除ロボ、売られてます。しかし掃除といえば、厚労省の内部には笑えますよね。
汚ねぇ〜ばっちぃ〜、凄すぎる。建物も古いけど、天井は低いしホコリは舞ってるしで。国民の健康を守る前に掃除で
もして自分の健康を守れと言いたい。よく病気にならないなと感心します。
>>583
パキシルは24歳以下に処方するときは要注意らしいですよ。副作用で自殺傾向が強く出ているそうです。(FDA)
596優しい名無しさん:2007/02/12(月) 20:07:20 ID:/PVbN0Db
腹部の鈍痛と不快感があって内科で検査して異常なしで鬱による身体化症状と診断されました。
このスレにいる方もみなさん鬱が原因で痛みを抱えているのでしょうか?
実際に鬱が原因で身体が痛むって事ってあるんですかね?いまいち診断に納得出来ないでいます。
自己診断では確かに鬱っぽいけど、それは身体の不調が原因で鬱になったと思っているのですが...
597優しい名無しさん:2007/02/12(月) 20:39:53 ID:TMORfT+5
うつ病は、慢性疼痛患者において探索すべき精神科症候群の一つ
ただしうつ病の一症状として了解可能なら、疼痛性障害や持続性身体表現性疼痛障害とは診断されない

・コンサルテーション・リエゾン精神医学ガイドP161より転載

 大うつ病性障害は慢性疼痛患者の30%以上にみられる。LindsayやWyckoffのように、疼痛センターに依頼された
300人の患者のうち87%もが、うつ病(Feighnerの診断基準)を呈していたと報告している著者もいる(Hymanと
Cassem 1989)。またこれらの著者によれば、うつ病のために依頼された196人の患者を調べたところ、59%に疼痛
の訴えがみられたという。うつ病と疼痛を両方もつ患者は、うつ病や抑うつ気分を否定したがる。

・疼痛性障害の診断基準E

 疼痛は、気分障害、不安障害、精神病性障害ではうまく説明されないし、性交疼痛症の基準を満たさない

・持続性身体表現性疼痛障害の診断基準B

 主要な除外基準:統合失調症とその関連疾患(F20−F29)の存在下、あるいは気分(感情)障害(F30−F39)
.            や身体化障害(F45.0)、鑑別不能型身体表現性障害(F45.1)および心気障害(F45.2)の罹病
.            期間だけに起こっているものではないこと。
598優しい名無しさん:2007/02/13(火) 00:58:52 ID:/2n5Q8Ik
>>596
納得が行かないなら他の病院で内科か胃腸科でセカンドオピニオンを受けなよ。それでも異常無しなら気にしない。
または自分でうつの自覚があるなら精神科に行って薬をいくつか飲んでみては?でも劇的には治らないよ。
私も心因性とは考えられなかったけど、結局はこの病気でした。
599優しい名無しさん:2007/02/13(火) 02:12:25 ID:Y3w7GGye
化学物質過敏症だと思うんだけど
このスレの人は疼痛障害の病気だと信じているのかな
600優しい名無しさん:2007/02/13(火) 10:14:54 ID:/2n5Q8Ik
>>595
掃除、今日か明日かあさってにはやります!(´・ω・`)
パキシルは18歳じゃなかったでしたっけ?私は三十代ですが、パキシルの飲み始めは自殺願望が現れました。今は以前より気持ちが平坦になりました。最初だけ感情のぶれが激しくなるのかもしれません。
601優しい名無しさん:2007/02/13(火) 10:18:09 ID:/2n5Q8Ik
>>599
599さんが化学物質に過敏反応を起こして具合が悪くなるなら化学物質過敏症なのかもしれませんね。
私の場合は化学物質に関係なく毎日痛いし痛みにも日によって、時間によって波があるので違うと思います。
情報提供ありがとうございます。
602優しい名無しさん:2007/02/13(火) 23:19:38 ID:JULU7/E8
自殺しようとしたけど、結局怖くてできなかった・・・という夢を見ました。
最近まわりのことすべてが恐怖です。テレビ、新聞、安心して見られるものが
ほとんどありません。インターネットもそうだけど。
でも情報に対して心を閉ざしてしまってはいけない!と自分にいいきかせてます。
なんのために生きているのかわかりません。痛みとがっぷり四つに組んで、
できることを少しずつやっていくしかないのかな。
誰かのために、なんておこがましいかもしれないけど、こんな病気だからこそ、
何かしなきゃ、って思います。(実際はできてない、PCに向かうのも必死だけど)
603優しい名無しさん:2007/02/14(水) 08:00:33 ID:o3Iq7Mtp
>なんのために生きているのかわかりません。
っていうほど辛いのに、誰かのために何かしなきゃ、って思えるあなたはすごいですよ。
ここに書くだけでも誰かに何かを感じてもらえるはずです。
604優しい名無しさん:2007/02/15(木) 00:23:24 ID:oTXTkLJD
俺は身体表現性障害で精神科に半年間月一で通院しているが、いつも

俺   「症状変わりないです」
医者 「はいお薬だしときますね」
俺  「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

で診療終わり。
みんなこんなもん?

605優しい名無しさん:2007/02/15(木) 01:02:23 ID:rnDKgfad
待ち時間が長くない?窓口のおばちゃん事務員と仲が良いから「あ、○○さん。
久しぶり。薬だけ?」と言ってくれる。もう半年位、医師の顔を見て無いよ。
606優しい名無しさん:2007/02/15(木) 02:54:27 ID:8wrklbdr
>>604
先生はあなたが治療に満足していると思っているんじゃないですか?
どこが辛いとか薬を変えてほしいとかちゃんと伝えた方がいいと思いますよ?
607優しい名無しさん:2007/02/15(木) 17:32:44 ID:lVuuP8+Z
慢性疼痛と診断されて20近い病院回ったけど
どこに行っても改善しない。
あんたよりつらい人も居るって言われても痛みが直るわけじゃないから
何の慰めにもならない。
このまま働けなくて金なくて惨めな想いするなら
死ぬのも悪くないかなと思っています。
生活保護なんて食ってウンコして寝るだけしかできないし
それで人生幸せなら牛や豚と大して変わらないなと


頭の中で文章がまとまらない
608優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:06:30 ID:f0b+PoKh
>>607さんが何歳かわかりませんが、私は四十路に入っており、物忘れがひどく、
果たしてこの病気のせいなのか、年齢のせいなのか、どんどんいろんなことを
処理する能力が低下してきているような気がしてなりません。だから>>607さんが
文章がまとまらないって思うのが、すごくよくわかります。
十年以上にわたって脳に作用する薬を飲みつづけた結果こうなったのか、それとも
長患いで仕方がなかったのか・・・いまさら薬をやめることもできないし、入院も
失敗したし、働けないし、痛いし、し、し、しを続ければきりがない。
609優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:22:31 ID:f0b+PoKh
最近怖くておちおちテレビも見ていられません。嫌な事件や変なCM,やかましい
だけの番組…刺激だけが強すぎる。新聞ならいいかと億劫な気持ちを必死で
駆り立てて開けば、またまたセンセーショナルな週刊誌の広告が目に入ってしまう。
外へ出ればくわえタバコの人の煙を恐れ、いつ襲ってくるともしれぬ痛みに怯え、
眠れば悪夢にうなされ、誰かにメールをするにも緊張がとまらず、返事が来ないと
落ち込み、好きなものが、好きな人が、好きな何かが、遠ざかってゆくのを、ただ
感じているのです。
610優しい名無しさん:2007/02/16(金) 01:08:37 ID:qOPpKZc3
>>607さん
今が一番辛い時なのかもしれませんね。病院はどこに行っても完全に痛みを取ってはくれません。>>607さんの心に、すごく焦りを感じます。
ここの人達も、この薬が効いた!治った!すごい!なんて人はいません。
なんの慰めにもならないとは思いますが、遠い未来を考え過ぎない方がいいと思います。
611607:2007/02/16(金) 01:38:29 ID:QmXJevXq
単純に痛みから開放されたいのもあるが、なにより働けないので
仮に精神が病んでなくても親だって何時までも生きてるわけじゃないので
生活出来ないだろうと。
一日中横になって飯食ってトイレして犬の散歩をすれば足の痛みで
泣きそうになりながら帰ってくる
もうずっとこれの繰り返し。何が楽しくて生きてるのか?

たまに痛みを押して買い物に出かけるけど、昔の同級生に会って
「お前今何してるの?」と聞かれて
「無職で原因不明の痛みで何にもしていない」と答えるのが嫌なので
見かけたら犯罪者のように逃げます

当然働いてないから余分なお金は持ってないので
兄のように好きな車を買ったり、女性と付き合ったりは出来ません
たまに本を買うくらいです。

痛みは楽になりませんが明日、前に慢性疼痛の関係で行った診療内科に
精神安定剤もらいに行こうと思います。
それで「今なら死んでもいいや」という気持ちが治まるのかは
わかりませんが。
ああまた余計なお金が・・・・

あんまり他の人の気が滅入るような事は書かないほうが良いですか?
612優しい名無しさん:2007/02/16(金) 07:54:09 ID:A23xA/jo
そんなことないよ、607さん!
ここに来る人は誰よりも痛みを知ってる人たちだから、安心して書いていいんだよ!
私も周囲の誰にも言えなくて、甘えちゃいけないと思って、我慢しているけど、
このスレッドがなかったら、本当に逃げ場がなくなっちゃうもん。
613優しい名無しさん:2007/02/16(金) 07:59:20 ID:A23xA/jo
>親だって何時までも生きてるわけじゃない
そうだよね、不安だよね。同じ気持ちです。
ただ、当面の薬代とかだったら、自立支援法でなんとかなりませんか?
スレッドがあると思うので、検索してみてください。
ごめんなさい、誘導できなくて。
614優しい名無しさん:2007/02/16(金) 08:43:51 ID:BkSOHf/h
>>607さん
人の気が滅入るような事は書かないほうが良いのですか?
思ってる事、辛い状態、何でも書いて下さい。ここの人達分ってくれて
ます。犬の散歩で足の痛み・・・分ります。
先日ネコを散歩させようとしましたがネコは散歩しませんでしたが、足の
痛みもあり日光浴して帰りました。
安定剤、合えば良いですね。
615優しい名無しさん:2007/02/16(金) 09:06:13 ID:qOPpKZc3
辛い時はここに来て吐き出して下さい。先生にも相談した方がいい気がします。
薬で気持ちを持ち上げる事も出来ますから。
>>607さん宛のレスがたくさんあってなんだか嬉しくなりました。
痛くても犬の散歩をしてあげるなんて偉いと思う。犬の散歩、読書、わずかな楽しみが少しでも大きく感じられるといいのですが…。
616優しい名無しさん:2007/02/16(金) 09:07:58 ID:qOPpKZc3
私もたまに外出する時は、近所の目を気にします。私もだけど、親が体裁を気にするから余計に。
私も異性と出会いたいと思うけど、今知り合っても無職で病気だなんて言えないし出会いもありません。三十路です。薬を飲んでいるから子供も多分産めないでしょう。両親は高齢です。本当は希望も何もないです。
でもささやかな楽しみを楽しいと思う様に、あと未来ばかりを考えない様にしています。薬の力も借りています。
焦らないで下さい。気持ちをゆったり持った方が少しは体も楽になると思います。
長くてすみません。
617優しい名無しさん:2007/02/17(土) 16:06:00 ID:8wqQ9hMQ
 
618優しい名無しさん:2007/02/17(土) 19:06:34 ID:h9hEEJzz
みなさん薬は何を服用してますか?自分はドグマチールを服用しているんだけど身体の痛みも鬱も治らなくて、今度
医者に薬変えてもらおうかとおもっているのですが....パキシル飲んでいる人っているかな?効果と副作用を知りたい。
この病気はSSRI系の薬が効果があるってどっかに書いてあったので....
619優しい名無しさん:2007/02/17(土) 23:45:56 ID:phiYCCTT
パキシル飲んでます。私の場合は痛みには全く効きません。断薬も大変です。
感情が平坦になるから強迫性障害にはいいかもしれません。薬価も高いです。自殺や事件の問題があり、発売中止の噂さえあります。
620優しい名無しさん:2007/02/18(日) 06:01:52 ID:cAWSO2I3
>>619
発売中止なんてこと、本当にあるのですか?
パニック障害には、どうしても必要な薬だと思いますが?
(身体表現性障害と関係ない話ですみません。)
621優しい名無しさん:2007/02/18(日) 09:53:52 ID:MgWni+pu
パキ断薬スレにちらほら書かれています。ソースはないし単なる噂みたいですが…。
パキ、痛みには効いていますか?
622優しい名無しさん:2007/02/18(日) 13:42:10 ID:cAWSO2I3
>>621さん
>>620です
私は、身体表現性障害ですが、疼痛性障害ではありません。
パキシルは、しばらく飲んでいたのですが、まったく効きませんでした。
飲むたびに、気持ち悪くなっていました。
身近に、パニック障害で、パキシルを飲んでいる人がいるので、気になりました。
疼痛性障害でないのに、話に加わって、すみませんでした。
623優しい名無しさん:2007/02/18(日) 14:04:12 ID:MgWni+pu
いいえ。多分パニックには効くと思いますよ。
薬剤師さんが「え?痛みに効いてないですか?じゃあ先生にもそれを言った方がいいですよ」と言っていましたから、効く人には効くのかも。
全く無関係ではないですよ。
624優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:20:47 ID:O5ZxhyCH
>>618
パキシル前飲んでたけど、痛みには全く効かなかった。胃が少し気持悪くなったけど、薬飲むのぱたっとやめても別に何も異変なかった。
センセイはパキシルは痛みに効くからってゆってたけどちっともだった。
625優しい名無しさん:2007/02/18(日) 22:06:15 ID:MgWni+pu
本当効かないですよね。薬価も高いし。医者の陰謀かと思いましたもん。しかもやめられないし。
今少しずつ三環系に移行しています。
626優しい名無しさん:2007/02/19(月) 02:53:02 ID:AUe2vUvu
どこから疼痛障害って言うんだろ?

俺は7年間原因不明の右下腹・右腰部・右大腿部に原因不明の
疼痛が続いてる。でもここの人達程は酷くないみたい。
好きなことなら痛みに耐えてでもある程度楽しめるようになった。
実際、旅行とかかなりするし、ドライブとかもする。

みなさんはやっぱり楽しい事すらもできないほど痛みが強いのでしょうか?
627優しい名無しさん:2007/02/19(月) 07:43:33 ID:7+ziC6d3
>>626
>楽しい事すらもできないほど痛みが強い
そういう時も多々あります。もしかしたら、痛みのせいというより、
あまりの痛さゆえ気力がなくなってしまうからかもしれません。
自分の場合、楽しいことなら出来て、痛みを忘れることもありました。
いまは、そういう状況にはありません・・・
長くなればなるほど、悪循環にはまってきたような気がします。
しかし主治医は「過去のことを考えるのはそれ自体症状の1つ」と
言っていました。でも正直過去も現在も未来も真っ暗闇の暗中模索。
628優しい名無しさん:2007/02/19(月) 07:49:16 ID:7+ziC6d3
>>625
後になってしまってすみません。
三環系といえば、私はパキシルやルボックスは効かないのに、トリプタノールが
劇的に効いたことがあります。でも今考えるとギンギンしすぎて、怖かった。
痛みは消えたけれど、興奮して不眠になったり、何でもできるような高揚感が
あったり、と不思議なことばかり。
おまけに副作用で太ってしまい、好きな洋服が着られなくなるかも!という
危機感に襲われて結局うつっぽくなってしまい、トリプタノールもジ・エンド。
629優しい名無しさん:2007/02/19(月) 15:17:05 ID:Vcfitt4T
>>628
私はアモキサンを飲んでいます。痛みは少し軽減した程度。劇的に効くなんて事は全然ないですが、でも飲む前よりはいいです。
アモキサンはやはり不眠になるのでソラナックスを眠剤にしています。気持ちはかなり持ち上がったと思います。同じく副作用で太ってしまっています。今は痩せなきゃ痩せなきゃと強迫です。
気持ちが落ちている方には三環系をおすすめしますね。
630優しい名無しさん:2007/02/20(火) 17:03:01 ID:4S2VIEZb
今までレキソタンとドグマチールを半年服用していたけど、今日症状が治らない事を言ったらついにパキシルが追加された。
パキシルは心因性疼痛に効くらしいからと言われたが....さてどうなることやら..
631607:2007/02/20(火) 23:04:05 ID:g4Hf08K9
>>608さんや他の方もレスありがとうございます
ここの人達の中で20歳は若い部類に入るのかと思うのですが
年に関係なくこの痛みが出れば痛いですが、僕の場合
このまま若い時期を潰すと就職出来るのかよといった感じですが。

今書き込んでますがはそんな事も思いつかないくらい文字通り
疼いて痛いです。
明日札幌の慢性疼痛外来に行ってくるんですが、もう最後にしたいですね。
札幌の病院は明日でまだ三回目ですが今までも新しい病院や鍼等に行く度

薬→二週間→効かない→新しい薬or量追加→(繰り返し)→うちではちょっと・・・

の流れが続いてもう楽になりたいです。
札幌の医者にしてみたらまだ三回目の診察じゃんって話ですが
三週間に1回時間かけて行って、薬効かない(前回も)
これをあと何回繰り返せと。
たぶんここの人達も同じ感じだと思うのですが、僕は年齢の割に
精神が弱いのかもう限界っぽいです。
薬の効き目を確かめるだけの三週間がとても長く辛く感じます
632607:2007/02/20(火) 23:04:38 ID:g4Hf08K9
元々、学生時代陸上部に在籍していて外で動くのが大好きだったんですが
痛みが発症してからは半引きこもり状態
しかし引きこもるのに体の方は適応できないらしく
犬の散歩以外で三日くらい外に出ないだけで空気が気持ち悪くなって
外出するのですが、当然足に激痛→半ベソで家に帰る→イライラして家族に当たる
これも繰り返していくうちにどんどん鬱になっていって
去年の今頃のように「車の免許取り終わったら何とかなってそう」とか
絶対に思えない。
>>608さんじゃないですがニュースを見れば殺人容疑:無職の男性(38)
とか出たりすると自分の未来が映ってるようで・・・
友達とも一人を除いて疎遠になり、出会いも全く無いですしね
今の枝の様になった僕の足を見て元100mの決勝ランナーだと言っても信じてくれないでしょう

本当に足の痛みと関係ない悩みが無いから余計足が憎たらしい
今は車で炭焚くか首吊りかどっちにするかなって感じです。
結婚も就職もしないで死にたくないけど痛みがその未練をかき消してしまう。
3ヶ月ぶりに抗うつ薬飲んだからから少しはマシだけど
悩みの元の痛みが無くならん限り何の解決にもならない
楽になりたいな
633優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:43:48 ID:cpAuSbxj
>609
同じような方がいた。
私はそれで新聞とらなくなってテレビも1日数分今日の出来事や天気予報だけ。
勝ち組負け組という言葉が出だしたあたりからマスメディアを見られなくなりました。
殺人も多いしね。
634優しい名無しさん:2007/02/21(水) 11:37:38 ID:UWnT4Sui
>>631さん
全く参考にならないと思いますが、私は以前足の両外側が痛くなり歩けくなりました。
その時に接骨院の先生から、足を横に上げる運動をしてみなさいと言われました。右を軽く10回、次は左足×B位。半信半疑でしたが、本当に痛くて痛くてどうしようもなかったのが一週間で治ってしまいました。要は外側の筋力不足だったんです。
631さんは多分そんなもんではないでしょうけど、ご参考までに。
635優しい名無しさん:2007/02/21(水) 15:02:19 ID:m9oTgi0B
607さん、若いなら若いで、余計につらいってこともありますよね。
この地獄いつまで続くんだろうって。私は人生折り返し地点で退職したので、
まだ生活をがらりと切り替えることができるから、ましかもしれませんね。
「若い人はいいなぁ、将来があって。」と思うのは健康だからこそで、本当は
年齢に関係なくみんな辛いんですよね。

私は独身だから、頼れるダンナや子どもがいる人がうらやましいけれど、
反面もしも家族がいたらどんなに迷惑かけていただろう、きつかっただろうと
ホッとしているような自分もいます。

痛いのは本当にもう勘弁してほしい!うつでもないのに死にたくなるのは、
あまりに痛みがひどすぎるから。
前頭部のズキズキ、頬骨、眼窩の裏、顎関節、首との境目の頭蓋骨の裏、首筋そのもの、
首の付け根の突起したところ、鎖骨の裏、肩から肩甲骨にかけてこれも裏側、
あばら骨の中の胸の谷間よりちょっと左にずれたところ、腰の筋肉、胃腸、指の関節etc.

思いつくままにあげてみたところ、こんな感じです。あと排卵痛と生理痛もあります。
なんでこんなに身体中痛いんでしょうか。私の場合足だけが最後の砦(苦笑)です。
636優しい名無しさん:2007/02/21(水) 21:43:37 ID:6A6EHyl6
この病気って、違う病気の可能性ありますよね。
痛みを診てくれる、専門医の情報を調べる方法ないでしょうか?
インターネットで、検索するには、どうしたらいいのでしょうか?
どなたか、詳しい方いらしゃいませんか?
637優しい名無しさん:2007/02/22(木) 22:37:04 ID:+VubRXhP
>>636
診断の上手い医師(内科)を見つけるしかないです。換言すると検査法の知識があればあるほど良い。
長年疼痛に苦しめられて来たけど、検査したら、小粒でも溜まった胆石と尿路結石が原因で起こっていたこと
が分かりました。医師はMRIが良いと言ったのですが、私はエコーを希望しました。案の定MRIでは判らなかった
痛みの原因が映ってました。MRIだと相当の大きさにならないと判らないんですよ。大きくならなければそのまま
墓場まで持って行こうと思っています。しかし、疼痛の原因がわかったと同時に、延々と続く痛みなのだと覚悟が決まりました。
インターネットでの情報も集めたり、新聞や医療ジャーナリストの書いた著書を読んだりしながらも最終的には自分の勘に頼る
所が多かったです。足湯とかゆたんぽとかそういう民間療法はまんざら悪いわけではありませんが、原因の究明にはなりません。
頑張って下さい。
638優しい名無しさん:2007/02/23(金) 00:12:17 ID:3n+BVtyP
>>636
「ペイン・クリニック」で検索すれば、出てきます。
たくさん病院があるので、どこがいいのか分かりません。
なにか、いい方法ないでしょうか?
639優しい名無しさん:2007/02/23(金) 20:44:35 ID:6VGpueRD
>>638
重労働で腰が痛いとか、ピンポイントで痛い場合はペインクリニックでいいんじゃないですか。
最寄の検索先で相談してみれば。
640優しい名無しさん:2007/02/24(土) 06:53:11 ID:NS3Lzd2u
身体表現性障害と、他の疾患を、見分けられる程の、
優秀な医師の情報が、欲しいという話では、ないかと思うのですが?
そんな医師、日本のどこにいるのか、情報ありませんか?
641優しい名無しさん:2007/02/24(土) 10:08:38 ID:6TGh+QBc
精神科系と内科系を両方診れる医師はまずいないのでは
精神科医が身体疾患を精神疾患と誤診する一方で、内科医も精神疾患を身体疾患と誤診してるし、
時には治療の上手くいかない患者をお互い押し付けあう醜態もあるらしい
642優しい名無しさん:2007/02/27(火) 07:42:14 ID:F77dkAIl
スレ違いだけど、写真つきの障害者手帳にしてもらおうと手続きにいったら、
1ヶ月くらいかかるんだそうです。何事もお役所はゆっくりですな〜
住所変更したら自立支援の新しい受診者証送ってくるのにも1ヶ月以上かかってるしなぁ
まぁ私もやることなすことすろ〜なので文句も言えないけどさ〜
643優しい名無しさん:2007/02/27(火) 19:18:37 ID:HiOjWTMO
>>641
俺の場合は逆の目にあっている。内科に行けば検査で異常ないから精神科へ行けと言われ、精神科に行けば「私は身体の
痛みは診れません」と言われ...全く誰が治してくれるんやら。
みんなこんな目にあってません?
644優しい名無しさん:2007/02/28(水) 08:14:43 ID:CdCz9Ccw
>>643
身体の痛みは診れないって…その医師おかしいですね。
身体表現性障害って立派な精神疾患ですよ。
ちゃんと診てくれるお医者さんを探しましょう。
痛みをとってくれるわけではないけど、苦しみを聞いてくれるだけでも
ありがたいです。私の主治医は痛みをとるため、実にいろいろな薬を
慎重に処方してくれています。今のところマッチするものはありませんが
それでも「ゆっくりいきましょう」と言ってくれます。
645優しい名無しさん:2007/02/28(水) 18:22:52 ID:0agxiByH
神経性胃炎や過敏性大腸炎などを見ている心療内科は
痛みに対して理解を示してくれる可能性ありますよ。
抗鬱剤の痛みに対する処方とか、睡眠障害に理解があるとか…

ドクターショッピングは嫌われると言いますが、患者にとっては
相性は死活問題なので、後々安心するために、「これだけは」頑張ってくださいね。
646優しい名無しさん:2007/02/28(水) 21:19:13 ID:iltodjop
抗鬱薬って痛みに効きますか?先週からパキシルを追加されたんだけどいまのところ効いている実感なし。
効き始めるのに時間がかかるのかな?自分としては最後の砦というか効いて欲しいんだけどなぁ。
647優しい名無しさん:2007/03/01(木) 01:25:23 ID:af2PE+jp
薬の効果は2〜3週間と言われていますが、パキシルは自分にとっては感情の起伏を減らすだけの薬です。
半年以上飲み、前より穏やかな性格になりました。それがゆくゆくは痛みに効くのかも?
痛みに直接効くという実感は全くないです。しかも断薬キツいです。
アモキサンの方が凝りはほぐれますよ。副作用でドキドキしますが。
(どちらも個人差あり。)
648優しい名無しさん:2007/03/01(木) 11:27:59 ID:adAYBJoc
痛みには案外三環系が効くとうちの医者がつぶやいていました。
トフラニール、それなりに効いてます。まぁ実感するまでに1ヶ月半かかりましたが。
パキシルは20ミリに耐えられず(気分の平坦さがイライラにつながった)10ミリに減らして
トフラ20ミリで調整してます。痛いときは痛いけど、普段は耳鳴りと疲労感だけに
なった気がする。十分、病人の気分でうあありますが。。。
649優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:23:29 ID:af2PE+jp
>>648
あ〜分かります。私もパキは嫌いで…でもやめるとめまいや耳鳴りがするからやめられない状態。
あと三環系+SSRIの組み合わせに疑問だったけど、最近はお気に入り。
毎日痛い事に変わりはないけど、三環系が加わってからの方が全然マシな気がする。あと気持ちが上向きになるのは助かる。
650優しい名無しさん:2007/03/02(金) 00:45:19 ID:5oM86JB7
エビリファイという日本で開発された新薬が処方されました。
新薬だろうがなんだろうか少しでも痛みに効いてくれれば何でもいい…
どうでもいいが最近一日5食+アイス・お菓子という生活…
きっと薬の副作用なんだと思うけど、食べてもすぐにお腹減る→食べるの繰り返し。副作用なんかいらんわい(`・ω・´)
651優しい名無しさん:2007/03/04(日) 02:33:32 ID:s9FWgKYN
この病気で通院通院の連続トリップ、ドクターショッピング
気づけばスキルもなにもない就職難の渦の中
仕事に向けたプランや具体的な活動もまるでない
再起することは、非常に困難だ
自分の意識改革からはじめなきゃいけない
652優しい名無しさん:2007/03/04(日) 02:49:58 ID:6GYyRGHt
パキは疼痛に効くと聞いたよ。
自分は欝と痛みと両方で出されてるからか少し落ち着いた。
効き目は人それぞれだから何とも言えないけど・・・
653優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:16:57 ID:3sxh4wrB
ジェイゾロフト試した人いる?
654優しい名無しさん:2007/03/09(金) 21:19:56 ID:3sxh4wrB
ジェイゾロフト試した人いる?
655優しい名無しさん:2007/03/13(火) 23:25:25 ID:vGrpL3eX
痛い…。痛み止めが効いてこない。
痛みだけじゃなく右腰足だけ冷たいような気がする。
少し前にMRIはしたけど何もわからなかった。
冷感感じる人いますか?
656優しい名無しさん:2007/03/16(金) 11:53:19 ID:x0cp2nL1
現実に冷たいことがあります。
ミゾオチとか、背中の肋骨の下とか、太ももの裏側とか。
具合が悪いと信じていなかった家族も、腹回りが異常に冷たいので
とりあえず、普通の体ではないと信じてくれるようになりました。
春先ですが、貼るカイロミニを血管の集まってそうなところに貼ってしのいでます。
657優しい名無しさん:2007/03/16(金) 19:35:11 ID:mnKnAkay
痛みが長年続き鬱になった方いますか。
七年目にして鬱になりました。
ツライッス。
658優しい名無しさん:2007/03/16(金) 20:02:23 ID:r7fOd9SU
私も抑鬱と強迫7年生です。痛みも同じぐらいかな。
どちらが先行していたかわからないくらいになってますが
抑鬱はどんどん酷くなってきているのがわかります。
659優しい名無しさん:2007/03/17(土) 07:32:02 ID:TwpoS9Hf
抑鬱、ひどいです。不思議なことに痛みが激しい時は精神状態がまっとうで、痛みが
軽い時に鬱がひどくなります。痛みがないと、考え事をしてしまうのが原因と思われます。
どっちにしても地獄です。
660優しい名無しさん:2007/03/17(土) 09:57:32 ID:Sv4ESfTG
私は逆です。痛みが激しいと痛みや病気の事しか考えられなくなり鬱になります。痛みが軽いと躁気味になり無理をしてしまいます。
天候(気圧)や気温にかなり左右されます。

>>655
冷感は感じませんが、痛い部分を触ると冷えています。
661優しい名無しさん:2007/03/17(土) 10:04:12 ID:Oa5smh4u
痛みのためか、無気力のせいか日常生活、服を着替える、風呂にはいる
歯を磨くそれさえ疲れてしまった。
人生に終止符をうちたい。
662優しい名無しさん:2007/03/17(土) 15:21:17 ID:FnUQLbeD
この病気の原因って何なんですか?
663優しい名無しさん:2007/03/17(土) 23:41:13 ID:Sv4ESfTG
・ストレス(人間関係や過重労働など)
・不規則な生活による自律神経の乱れ
・同じ姿勢を続ける事による血液やリンパの流れの悪化
・姿勢の悪さ(筋力低下)
・体の冷え
・更年期
人によって原因も違えば症状も違うのでは?
664優しい名無しさん:2007/03/20(火) 17:14:47 ID:BX2nK6kf
30代で更年期障害だと周囲から決め付けられ、それだけでもストレスな私。
665優しい名無しさん:2007/03/20(火) 23:24:08 ID:wH3aeriY
今は若年性更年期障害というのがあるので、二十歳位でも更年期はありますよ。
私は周りからうつ病と決め付けられて嫌でしたね。まぁ最近うつも入っていますが。
666優しい名無しさん:2007/03/21(水) 03:14:54 ID:lo3Z+AhY
>>665
でもさ、ちゃんと医者には違う病名貰っていて、どう言う病気なのか説明しろと
周りに請われて説明すると「あ〜〜、更年期ね、おばちゃんも苦労したよ」「誰でもなるから」って、そんな。ホルモンバランス正常ですから、私。
667優しい名無しさん:2007/03/21(水) 13:03:36 ID:fRKZ21Ot
絶望感、痛み何も望まない。楽に自分を末梢したい。
668優しい名無しさん:2007/03/22(木) 02:40:47 ID:rLxldcd6
労働力のない男は無能です。
社会はそういうシステムです。
ただただ悔しい。。どうしてこうなっちまったんだろうか。。
669優しい名無しさん:2007/03/23(金) 21:19:37 ID:NIm9J3uk
>>668
そんなこと言ったら労働力も生殖能力もない女は、どうしたらいいの?
本当にいやな社会だよね。
670優しい名無しさん:2007/03/23(金) 21:37:20 ID:PH9NQb4r
何もかも自分で一人でやらないといけない原始時代に戻るしかないな
671優しい名無しさん:2007/03/24(土) 22:58:58 ID:2MENaZKY
インフルエンザで寝込んでいた数日は痛みが消えていた。
インフルエンザが治ると同時にいつもの痛みが…。
いったい何?なぜ?
672優しい名無しさん:2007/03/26(月) 00:15:59 ID:9UndQ2A5
辛いよage
673優しい名無しさん:2007/03/27(火) 02:38:43 ID:jQlllehB
辛いし孤独。だからといって構ってもらっても接するのがきついな。何度も携帯の電源を切る。
674優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:16:33 ID:bchU1P3Q
>>671
インフルエンザに限らず、何か身体に別な症状があると、身体表現性障害のほうの
症状は、一時的に消えてくれます…ていうか紛らわされてるのかなぁ。
そんなもんですよ、この病気は。
675優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:11:50 ID:sZJg4d6O
いまはね。坐骨神経痛が出てるので、ほかはあまり痛まないの。
676優しい名無しさん:2007/04/04(水) 11:44:57 ID:JGc1WL7G
他のスレにも書きましたが、首肩腰の凝り、痛みがあり時に胸痛や頭痛があり、特に雨の日や寒い日は痛みが酷いです。
漢方の独活葛根湯を飲んだらすごく楽になりました。体質にもよるかもしれませんが、同じ様な症状の方がいましたら是非。心臓病や高血圧の方には不向きです。
677優しい名無しさん:2007/04/04(水) 12:55:42 ID:7i3YeZ+z
>>676はマルチ
678優しい名無しさん:2007/04/04(水) 16:01:28 ID:JGc1WL7G
だから「他のスレにも書きましたが」と。f^_^;
高血圧、心臓病、腎臓病、甲状腺機能低下症など飲めない場合も多い様です。興味のある方は薬局でご確認を。肩凝り、背部痛に効果テキメンでした。
いいものは人にも教えてあげたいという単なるお節介です。興味のない方はスルーして下さい。
679優しい名無しさん:2007/04/07(土) 15:26:18 ID:x+z2nhNC
男だけどまじで泣きそうだ。。
あーもういやだほんと。。
人生厳しいなあ。。
680優しい名無しさん:2007/04/15(日) 00:19:18 ID:u5dsLVgN
背中が痛いよう(ρ_;)
でももう薬は飲みたくない(ρ_;)
病院も行きたくない(ρ_;)
681優しい名無しさん:2007/04/15(日) 00:50:46 ID:Z1MSOB/q
漢方はどうですか?私は坑鬱剤系は効果なかったですが、当帰湯で背部痛は改善されました。ただ胃を荒らして中止。
現在三回目に処方された薬で、(漢方だからスカッと楽にはなりませんが)痛みにフィルターをかけた様に少しだけ楽になりました。
ちなみに私は神経症もあるみたいです。
682優しい名無しさん:2007/04/15(日) 01:10:58 ID:Kf5xtxGZ
痛みの場所以外は調子よくなってきて、もどかしい。孤独。
マジでウンザリ。
683優しい名無しさん:2007/04/22(日) 08:08:16 ID:tOx/ks04
ジェイ!
684優しい名無しさん:2007/05/03(木) 20:01:13 ID:wsa26UP8
この病気になってから1年がたちました。もう治る気が全くしなくて絶望的です。
鬱にもなってしまい、なんにたいしても無気力になってしまった。
一応精神科に通って、抗鬱薬を飲んでいるけど効き目なし。
これをすれば治るというものがないので、希望が全くありません。
もちろんGWも寝たきりです。
685優しい名無しさん:2007/05/03(木) 21:57:28 ID:txLc/bpJ
薬、効かないよね。飲んでる意味あるのかな。
686優しい名無しさん:2007/05/04(金) 19:19:07 ID:OjJUaTNL
もしかしたらこの病気かもしれません…原因不明の胸痛や足に急に痛みがきます…
687優しい名無しさん:2007/05/07(月) 12:04:06 ID:lVEBmb2Z
てか、治ったところで何をするんだろうか。
それすらわからなくなってしまった。
688優しい名無しさん:2007/05/07(月) 14:34:55 ID:CP0AsmVO
この病気って思うにやっぱり細かく調べれば器質的な原因あると思う。

胃潰瘍も精神的なもので胃に発病する。
この病気も同じ。おそらく脳の中枢神経の刺激需要の閾値が下がってる。
神経過敏の状態になってる。

胃潰瘍は発達した医学で直るけどまだこの神経の病気は治らない。

それだけのこと。
だからネットで調べても、ずばり「直らない」って書いてある。
「共存を…」ってね。ほんと諦めてそれなりの生活をするしかない。
689優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:44:03 ID:AvPteSaT
私は、ロキペイン、ジアゼパム、リンラキサー漬けで、現在、体の痛みはありません。でも、フルニトラゼパムも処方されてるし、痛みさえ取れれば、なんでもあり?・・痛みさえなくなれば、いいのかなぁ・・しかし助かってるのは事実。
690優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:09:52 ID:rAhN3meC
去年の3月から身体中が痛くなり、色々な病院を回りました。

痛みがある→検査する→異常なし→安心して痛み消える→別の場所が痛くなる

こんなことの繰り返しでした。
現在は左下腹部が集中的に痛いです。
疼痛だったり、たまに鋭痛になったり。
大腸内視鏡だけは受けていないので、もしかしたら?
という考えが頭から離れません。
検査をした方がいいのかなと思っているのですが、なかなか踏み出せないです。

今は精神科に通うようになり、ドグマチール、ワイパックス、
トレドミンを飲んでいます。が効いたり効かなかったりです。
大好きだったゲームも全くやらなくなり、毎日なんとか仕事をやって
帰ってきて寝るだけの毎日を送ってます。

とにかく今の自分の気持ちを知ってもらおうと思って書き込みしました。
不快感を与えてしまったらもうしわけありません。

でもここに書かれている方々の痛みはものすごくよく分かります。
それだけが救いです。
691優しい名無しさん:2007/05/18(金) 19:35:18 ID:U44aWRKh
690さんとまったくおんなじ状況です。
ここが悪いと思って検査したら異常なし、安心するとちょっと楽になるけど、
今度は別のところに違和感がでてくる。
思い当たるストレスがあったので精神科に通いだしたけど、
あんまり薬も効かず、やっぱり病気なんじゃないのかと不安になったり、
もうどうしたらいいのかわかりません。
692優しい名無しさん:2007/05/18(金) 20:58:52 ID:lX+pPNz1
今年の2月ごろから、両手の指が痛くなった。
手の外科に行っても、腱鞘炎という診断だった。
でも、右手はマウスを使うので、腱鞘炎というのもわかるが
ほとんど使っていない、左手も腱鞘炎になるのか?
なんかいまひとつ、釈然としないので心因性のものなのかなあ?
693692:2007/05/18(金) 21:00:25 ID:lX+pPNz1
ちなみに、うつで1年半前から通院してます。
SSRIも飲んでます。
694優しい名無しさん:2007/05/19(土) 01:59:07 ID:c9iCfiOX
私これかも

背中が痛くて圧痛があって
今は左手足と肩甲骨下、右肩が痛い

内科でロキソニンとミオナール、メチコバール出されて一年以上飲んでたけど効かなかった。
それから整形外科回されて、痛覚が鈍いだの言われて大学病院の神経内科紹介されて。
神経伝導検査して異常なしで精神科に。。。

テルネリンも効かないし安定剤も効かない。

仕方なしにインドメタシンの温湿布でごまかしてる。

痛くて胃液吐くこともあるけど、これは痛みによるストレスなのかしら。

今日もまた眠れない…
695優しい名無しさん:2007/05/19(土) 02:05:43 ID:fPLI8bPL
なんとなく薬を続けている人は多いと思いますが、効かない薬はなるべく減らしていった方がいいですよ。
696優しい名無しさん:2007/05/19(土) 15:09:06 ID:aL1Fj2U1
>>694
テルネリン飲んだことあるけど僕は副作用がすごかった。

服用後の記憶がなくて、目が覚めると時間だけが経っててさ。
まわりが言うには、よだれたくさん垂らしながらすごい顔で寝てるって。
はじめ「睡眠作用が強烈なのかな」と思ったけどどうも違う
目が覚めると強烈に頭も痛いし寝た気もしないしさ
俗に言う昏睡状態に近い状態を経験として味わってしまった
医者にそれ話したら
「んなわけないでしょ。」と言うんで、
「えー、でも絶対おかしいですよ。」と言ったら、
薬について書いてある本をペラペラ見始め、
「あ、ほんとだ。副作用って書いてあるね。」
俺「・・・。」
697優しい名無しさん:2007/05/20(日) 10:22:06 ID:RvWAj2zr
ジェイゾロフトが効いていますよ。時々発作は起きるけど。
698優しい名無しさん:2007/05/28(月) 08:40:52 ID:iLMU7Ctc
699優しい名無しさん:2007/05/29(火) 05:08:50 ID:Y1f+CGOH
斜角筋が痛いんだということがわかった。
700優しい名無しさん:2007/06/02(土) 16:43:14 ID:cN6TBB0L
私の場合、圧痛点のいくつもに色素斑が出来てますが、
検索してもこの症状は見つかりません…。
701優しい名無しさん:2007/06/04(月) 14:05:36 ID:/VBlQfQk
よく考えてみたら、今の土地に移ってから
ただの内科クリニックの診察って受けたこと無いんだ。
本日喉が痛くて、右耳が昨日から聞えづらくなり、おまけに耳鳴りなので
ここは一つ開拓に行って見ようかと・・・

無駄足かねぇ。とりあえず、頭痛だけでもなんとかしたい。
702優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:49:18 ID:d2adhdrx
ロキペイン効きますか?
703優しい名無しさん:2007/06/08(金) 02:47:42 ID:gFwPoIkm
たしかにストレスから始まったと思うんだけど、

今現在ストレスからは解放されてるんだよね。

でも症状は治らない。やっぱり「直らない」ってのは本当なのかな? 検索かけるとほとんどそう書いてある。orz
704優しい名無しさん:2007/06/08(金) 12:21:08 ID:+MdoaZqt
俺は予期不安とかまだある
外出せなあかんときとかしんどい
705優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:38:40 ID:otHGDieV
お仲間が一杯いた(泣)
根本的なストレスが取り除かれないと次々症状が出てくるらしい。
私はある日仕事中にいきなり右手の握力がなくなり字が書けなくなった。
その次はひどい頭痛。クスリが全然効かない。
精神科に通うようになって、クスリ貰ってるけど、ほとんど効かない。
何より、突然目が見えなくなったり、耳が聞こえなくなったり、
喋れなくなったり、朝起きると足が全く動かなくなったり……。
今は朝起きたら全健忘を起こしていて、自分が誰だかわからなくなる。
時々、心臓に針刺されたような痛みが走り、昏倒する。
思いもかけない手段で神経症が出るので、怖くて仕方がない。
706優しい名無しさん:2007/06/09(土) 02:49:15 ID:6LIR65l9
長い間飲んでいたトレドミンで痛みが悪化したかもしれません。
交感神経優位になって、痛みなど、体に不調をきたしていたような気がします。
707優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:42:13 ID:arZpfJp/
ロキペイン効くよね
708優しい名無しさん:2007/06/15(金) 09:28:02 ID:X9w1bQr2
閉鎖病棟
709優しい名無しさん:2007/06/20(水) 15:32:48 ID:3NCiiD9U
私も診断されてます。
何でこんなに痛いのか、わけがわかりません。。。
説明するのも、大変です。
シップ貼ったり。
シップする気力も。
どうして、こんなに痛いのでしょう。
働きたい。
辛いですね。
それとも、このイタさは普通で、単に私が我慢できないだけでしょうか。
分からなくなってしまいます。
走ったりしたい。痛みなしで。そんな事意識もしないで走っってみたいです。
同じように感じたことある方いらっしゃいますか?
710優しい名無しさん:2007/06/22(金) 07:44:42 ID:ODNbQRtO

質問ですが
1プレガバリン
2電気ケイレン療法
を試された方は、いらっしゃいますか?

どちらもレアな治療法ですが。
ネットで検索すると沢山出て来ますよね。
711優しい名無しさん:2007/06/23(土) 20:27:41 ID:TwqdF0Fr
この病気を診断されてる方は何科にかかってますか?
一番は心療内科(精神科医が看板だけだしてるとこじゃない)
なんでしょうけれど、ほとんどないですよね。
自分は普通の診療内科(精神科)に通ってるんですけども、
投薬だけで治りそうな気配がないです。
712優しい名無しさん:2007/06/25(月) 15:58:52 ID:b6oJ57x9
>>711
心療内科にかかってます。薬だけでは治りそうにないので針治療、栄養療法
など試してます。
713優しい名無しさん:2007/06/29(金) 08:26:18 ID:EaT3O16A
736 :病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:04:30 ID:YEsrgU3M0
>>729
レペタン座薬
ペンタジン点滴
やってみた?


737 :病弱名無しさん:2007/06/25(月) 19:09:59 ID:YEsrgU3M0
ペンタジン=ソセゴン

コピペですが、上記経験者いますか?
714sage:2007/06/29(金) 11:33:20 ID:9pg8nQ54
若いときから痛みが続いていました。

リウマチ反応・点在する圧痛・腰痛・ふとも裏の凝り、苛付く痛み・バセドー

T3には個人値があると理解し個人の判断でメルカを減らしたら痛みが嘘のよう
に消えた。

心療内科でも「痛みがないならいいでしょう」と。

いろいろなことを試して、自分に合うのが見つかるから・・・

どこかに解決があるから。
715優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:04:50 ID:b5GLc0wg
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∫ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
716優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:59:07 ID:b5GLc0wg
あげ損ない
717優しい名無しさん:2007/07/02(月) 10:18:00 ID:33ksl5z0
凝り痛みと痛みは別ですか?
身体表現性障害は凝り痛みの事ではないのですか?
分る方教えて下さい。
718優しい名無しさん:2007/07/02(月) 11:53:06 ID:7Mit4VQD
違うと思うぞ。
自分は、打撲の様な痛みや、捻挫のような痛み、それに皮膚の表面に
ピリピリとした痛みがある。
こう言う痛みに体が反応して肩や脚の筋肉に力が入り、結果として
凝りの痛みが出る事がある。こっちは按摩やマッサージでもなくなるが
元々の打撲の様な痛みや痺れたようなピリピリした痛みは消えない。
719優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:25:45 ID:VS3XAzgT
私は出産後に腰痛。原因は出産による骨盤のずれ。
でも「出産後に骨盤がずれたままなわけがない」
って産婦人科も整形外科もいうから原因不明で処理されてひどくなった。
最近になってずれたままな人がいるというのがわかって整形外科で治療してずれは治ったけど、痛みだけ残った。
整形外科の紹介で精神科通い。
今は、パキシルとデパスとガバペン飲んでるけど、すごい楽になった。
痛みで眠れないのが嘘みたいに安らかな眠りがもどってきた。
今は痛みがない時もある。
二年かかったけど。
あと精神科といっしょにカイロ通ってる。
これも効果ありだった。

でも今は欝発生。
良くなったといっても発作的に痛みがでるので、やすんでいたら
「治ったのにぐうたらするな」と家族に責められたのが原因。
発作的に痛いから勘弁してと布団かぶって寝ていたら、
電話で、家が忙しいから手伝え!と。
無理です。
と泣いて懇願した_| ̄|○
720優しい名無しさん:2007/07/04(水) 09:20:11 ID:UqvqY/C2
神経症の可能性はない?
交感神経優位で緊張状態が続く事から痛みが出るの。
私は神経症の薬で痛みが半分位になったよ。
721優しい名無しさん:2007/07/04(水) 10:08:42 ID:dCPvHyrz
ガバペンはわりと最近飲みはじめた。
今年認可が下りたばっかの薬だからね。
最初は、パキシル、デパス、ドラール、メイラックス。
これでも痛みが3分の2くらいになったし、何よりいつも痛みと不眠でぴりぴりしていた気分が落ち着いてびっくりした。
ドラールはもう飲んでない。
ガバペンは社会不安障害なんかに本来は使われるらしいけど、慢性疼痛にもかなり劇的に効くらしい。
たしかにガバペン飲んでから痛みがない日が増えた。
時々痛みがひどくなるのはだいたい生理前だな。
あと不注意の事故。
子供がぶつかったり、よくしらない人に腰叩かれたり電車で押されたり。
722優しい名無しさん:2007/07/10(火) 01:35:43 ID:jKvpi77x
パキシル、アモキサン等が効かなかったので漢方薬に転向して一ヶ月、かなり楽になり社会復帰する予定だった。
親と死んじゃえ!!と罵り合う程の喧嘩をしたら、前の体に戻ってしまった。
カウンセリングの本を読みあさり、自分では心のコントロールが出来る様になって来たと自負していたので今回もたいしたダメージはないと思っていたが、やはりメンタル面で抑圧していた様だ。
少しは強くなったと強がっていただけの様だ…。
これからまた長い時間かけて治していくのはしんどい。
723優しい名無しさん:2007/07/12(木) 00:43:04 ID:J8DAV7ka
>>722
これは長いおつきあいをしていく病気だから、そう気を落とさずに。
確かに元に戻ったと思うと辛いだろうけど、以前より少しは良くなってるとろこが
少しはあるんじゃないかな?
メンタル面で抑圧していたことが解っただけでもめっけもんだと思うよ。
724優しい名無しさん:2007/07/12(木) 07:00:58 ID:MO9p4fIO
>>722さん
一ヶ月、かなり楽になった事も進歩だと思う。
723さんが書かれている様に長いおつきあいをしていく病気だから
しんどいけど気長にいきましょう。
725優しい名無しさん:2007/07/15(日) 10:53:24 ID:eetJLJmh
>>722さん
メンタルサロンからスレが消え心配してました。
持ち前の前向きな姿勢、今は、しんどいと察しますがいつでもリラクに
関西に来て休んで良いですよ。
726優しい名無しさん:2007/07/15(日) 11:09:57 ID:r2jPoK9U
知人が、腰にムズムズした不快感を訴えるのですが、それもこの病気なんでしょうか?
その人は鬱持ちさんなのですが…あまりに不快で、寝ていても目が覚めてしまうそうです。
どうなんでしょう…
727優しい名無しさん:2007/07/15(日) 21:01:55 ID:gOfjVJ9P
この病気って

将来的に神経内科の方になるんじゃないかな?

ブロック麻酔しても効かないってことは完全に脳の刺激を需要する
中枢神経系が狂ってるとしか思えないんだ。
728優しい名無しさん:2007/07/18(水) 00:51:23 ID:wl5uhnj2
神経内科か・・・
いろんな要素も絡んでくるし、他の病気も併発しやすいし
治療に何が効くのか個人で差がありすぎて
一つの科に絞りきれないと思う。
まさに「慢性疼痛科」でもあればなと思う今日この頃。
729優しい名無しさん:2007/07/21(土) 09:53:14 ID:9wUSUP8b
つ ペインクリニック
730722です:2007/07/21(土) 10:48:44 ID:NjDploxu
レス頂いた方、ありがとうございました。
その後ちょっと私的な事で無理をして、疲労から激痛の日が続きましたが何とか元の痛み(半分位)に戻りました。
ただ緊張感が取れなくて肩が上がりっぱなしです。
台風も三日位辛かったですね。(多分みなさんも。)

>>725さん
またお会い出来て嬉しいです。焦らない様にします。
731優しい名無しさん:2007/07/21(土) 10:51:06 ID:NjDploxu
先日、「ここまで分かった慢性疲労症候郡」という番組を途中から見ました。慢性疲労症候郡の中にも疼痛がある人がいるそうです。脳の中で、痛みのスイッチが入りっぱなしになってるとの事で…。
(私の場合は多分交感神経が入りっぱなし=緊張感が取れないんだと思います。うつ病の反対側ですね。)
近い将来、脳で起こる痛みの異常を測定出来る機械が、医療現場に取り入れられるだろうとの事でしたよ。9割位の確率で分かるんだそうです。
732優しい名無しさん:2007/07/21(土) 19:54:37 ID:9H6ksLoH
活性型ビタミンB12のメコバラミンってどうかな。
傷ついた末梢神経を修復するそうだけど。
733優しい名無しさん:2007/07/22(日) 00:48:01 ID:tjpOOfww
メチコバールだか飲んでたけど、私の場合は痛みが増したよ。
効果は人によるから飲んでみたら?害にはならないだろうし。
私はビタミンCで実験中。アミノ酸はややいいみたい。
734優しい名無しさん:2007/07/24(火) 15:35:54 ID:n146HkP0
医者にきいてみたらB12、はおすすめ、Cもまあまあおすすめ。
Lカルニチンもまあまあおすすめ。
ハーブのセントジョージワースは薬と拮抗するからダメ。
アロマで匂いを嗅ぐくらいはほとんど問題ないけど、飲んだりするのは止めたほうがいい。
グレープフルーツジュースは薬を余計に強める可能性があるからダメ。
養命酒を聞いてくるのを忘れた。
735優しい名無しさん:2007/07/25(水) 01:27:10 ID:xBTQZ6zO
カルチニンとC飲んでます。たまにテアニンやギャバも。
736優しい名無しさん:2007/07/30(月) 09:54:26 ID:IxlHXfVH
天気が悪いと余計に辛いな。保守。
737優しい名無しさん:2007/07/31(火) 10:26:23 ID:VBa5SFRQ
天気が悪いと、いつもの圧痛に加えて、頭や手足の鈍痛が酷くなる。
これは低気圧が原因の血管拡張性の痛みかな。
緊張性と血管拡張性の痛みが同時にあるようだから、
薬も何飲んでいいのか分からない。
睡眠障害と気分の悪さもあるけど、本当に鬱病なのかも
分からないし。
738優しい名無しさん:2007/08/03(金) 00:46:51 ID:FquBedQo
血管拡張ならトリプタン製剤が効くらしい。ただし薬価が高い。実費だと一回分1000円位。保険なら3割。
739優しい名無しさん:2007/08/03(金) 17:47:28 ID:mdU84nmf
>>719
30過ぎたぐらいで出産すると後遺症が残る事が多いと聞いた
自分だけじゃなく子供にもなんらかの障害が出る可能性が高い
10代など早い年だと未熟児が生まれる可能性が高い

やっぱり出産は20代が適齢期・・
世の中日に日に早婚か晩婚かの極端な流れだけども・・
740優しい名無しさん:2007/08/10(金) 14:22:42 ID:VOaR6sde
その20代で出産してこの有様です。はは。
第一子で26歳出産。
予定では29ぐらいで二人目挑戦のはずが、この病気にかかってとてもじゃないが
二人目は今は無理。
でもよくなる兆候がでてきたから、あと2年くらいしたら挑戦するかもしれん。
(もう30過ぎたけどね)
今の若い女性って、ダイエットに運動不足、足腰に悪いファッションで体がガタガタな人が多いから
出産時トラブルは増えてるみたいだ。
核家族化で赤ん坊を育てるところを見たり経験することも少ないから、いざ赤ん坊がやってきてもパニクって
鬱になったりするしな。
そういえば自殺した大杉アナは出産で腰痛から繊維筋痛症になったんだよな。
741優しい名無しさん:2007/08/13(月) 20:12:21 ID:1n3JXDPd
age
742優しい名無しさん:2007/08/15(水) 17:51:15 ID:5lOetyaM
痛いよ痛いよ 誰か助けて 気が狂いそう
743優しい名無しさん:2007/08/15(水) 19:49:51 ID:cpFNxYd3
どこが痛いの。どんな痛さ。わからないよ。
744優しい名無しさん:2007/08/16(木) 09:39:04 ID:AbSmyJd3
歯医者で歯石を取ったのが原因で歯茎が焼けつくように痛くて段々右の顔と
頭、首まで痛くなります。鎮痛剤は効かなくて最終的に心療内科に行き着き
ました。今日は痛みは安定しています。もう8年以上苦しんでいます。あの
歯医者を訴えたいけどすぐつぶれちゃったみたいです。
745優しい名無しさん:2007/08/19(日) 10:39:03 ID:uPqscAVq
>>719
>私は出産後に腰痛。原因は出産による骨盤のずれ。

これは、どうみても疼痛性障害では無いよね。
整体のスレに行くべきと思う。

出産は、帝王切開でするのが無難みたいだね。
746優しい名無しさん:2007/08/20(月) 09:20:53 ID:c9yoLIDe
私の友達は喘息持ちの妊婦。今7ヶ月だよ。出産はりきむと喘息の発作が
おこるかもしれないから帝王切開で産むらしいよ。
747優しい名無しさん:2007/08/21(火) 12:55:26 ID:ePqFVZtV
初めてカキコします

私の場合ODで5日間フローリングに倒れていたため坐骨神経を傷めて右足が麻痺したのですが、
麻痺もとれてきてやっと歩けるようになったある日、
突然痛みだしあまりの痛みに悶絶し救急車を呼びレントゲン、MRIなど検査をしたのですが
異常なく、疼痛障害と言われました。

現在服用してる薬は

パキシル30mg
ロヒプノール2mg
マイスリー10mg
ヒルナミン5mg
ルーラン4mg
頓服でアタラックスP5mg1日4回

です。しかし痛みに効く薬はないですね・・
頓服のアタラックスを飲むと眠くなるので1日中寝てる感じです。(現在自宅療養なので)

お医者さんは痛い箇所はマッサージ等は禁止のこと。余計神経が高ぶってしまうらしいです。
とにかく好きなことをやれ と言われてるのですが痛いしあまり歩けないしネットもお尻が痛いので好きだけど長時間できない・・
つらいですね・・
748優しい名無しさん:2007/08/21(火) 15:09:27 ID:6Lwu+QgT
>>747
鎮痛剤は出してもらってないの?
749優しい名無しさん:2007/08/21(火) 19:05:14 ID:ePqFVZtV
>>748
ボルタレン(塗り薬も)、ロキソニン等出してもらいましたが全然効きませんでしたorz
750優しい名無しさん:2007/08/21(火) 19:10:35 ID:6Lwu+QgT
>>749
そうなると、ちょときついね。
ボルタレンの坐薬とか、ボルタレンSRとかは試してみた?
私は、普段はボルタレンSRを飲んで、ひどい時はボルタレン坐薬50mgを使っているけど。
751優しい名無しさん:2007/08/21(火) 20:23:59 ID:ePqFVZtV
>>750
坐薬も試したんですが、効果のほどはよくわからなかったです
異物感で鳥肌と冷や汗がひどくてやめました;
752719:2007/08/22(水) 11:10:59 ID:bh+SqUBA
最初は骨盤のズレだけだったのだが、
ズレが治っても痛みが引くどころかどんどん激しくなった。
で、整形外科で、「こりゃ神経にいっちゃたな」とメンヘルへ紹介してくれた。

出産で骨盤ずれちゃう人多いけど、産科も整形も「そんなことあり得ない」って
古い情報しかしらない病院が多いから女性は気をつけれ。
助産師に「骨盤がずれてるかもしれないから」っていわれて
某大学病院の整形外科に言ったら「骨盤が出産でズレる?はぁ?あんた何いってんのそんなことあるわけないでしょ」
と一蹴されて、レントゲンとって「はい、正常な骨です。本当に痛いの?気のせいじゃない」
と言われたさ、マジで。
泣いて帰って、ネットで調べてようやく出産後の骨盤のズレを治療してる整形外科に行ったのさ。
でも時、すでに遅しで痛みが残っちゃったのさー。

>747
ボルタレンの湿布も頓服でけっこう効くよ。
でも塗り薬がダメか・・・。
先生に相談して、「効きません」って言って変えてもらうしかないか・・・。
投薬して2週間は試薬期間みたいなもんだから、2週間たっても全然ダメなら
薬を変えてもらう方が良いと思う。
暑いけど靴下で履いて足首冷やさないようにしたほうが
座骨神経痛にはいいよ。
あとは好きな音楽をかけるとかアロマオイルを枕元に置いて、匂いでリラックスか。
足湯もいいよ、入浴剤いれて足湯すると贅沢な気分になるし。



753優しい名無しさん:2007/08/22(水) 13:09:15 ID:P/0MatlT
>>752
湿布もあるんですか(・。・)!試してみようかな
今は痛み止め処方してもらってないんですよ。
足湯とかやってみます^^アドバイスありがとうございます。
754優しい名無しさん:2007/08/23(木) 01:07:06 ID:xHjsihzc
私は原因不明の歯茎の激しい痛みに悩まされています。歯茎が痛くなると
方側の顔、頭、首が緊張性頭痛のような症状になります。ドクターショッピング
をして心療内科に最後に行き着きました。普通の鎮痛剤はまったく効かない
のです。最近診療内科の薬も効かなくなってて毎日がとても辛いです。痛みの
ない人生ってどんな感じなんだろう。17歳から痛みがして10何年・・・
本当に辛い。
755優しい名無しさん:2007/08/23(木) 10:23:59 ID:I1k0xAA7
>>754

10年以上片頭痛持ちだった私も昨年末から歯茎に痛みを感じるようになり、
今年の春には首・肩までも硬直して痛み出すようになりました。
やがてそれが腕・背中・臀部・・・と全身に広がり、
今はどこもかしこも痛くて辛い状態です。
ペインクリニックやソフト整体の先生には
歯茎や歯の痛みは首や肩の筋肉の関連痛だと言われています。
756優しい名無しさん:2007/08/24(金) 17:39:35 ID:uAR3zhwM
>>755
どこもかしこも痛い状態ですか・・・どのような薬を飲んでいるのですか。
私は鎮痛剤がまったく効かないので精神安定剤を大量に飲んで薬漬けです。
効くときもあれば効かない日もあり効かない日は何もする気がおきません。
>>755さん、疼痛障害は治り難い病気だと医師に言われています(私は)
お互い辛いですね。私もペインクリニックにかよってたときあります。何とか
ブロックっていう首に注射するのですよね。私はまったく効かなかったです。

757755:2007/08/26(日) 18:51:02 ID:WhJKoTet
>>756
薬はトレドミンを朝夕50mgずつ、デパスを一日2〜3回飲んでます。
しばらくは筋弛緩剤も飲んでましたが
デパスにも筋弛緩効果があるというのでやめました。
あとノイロトロピンを錠剤で飲んだりしてますが
これは静脈注射の方が効果があるような気がします。

星状節神経ブロックでしたら私も週2回で続けています。
もう合計30回程度は打ってますが
残念ながら痛みに効いてる感じはまったくないですね。
生理不順が治ったくらいしか効果がありません。

疼痛障害にはこれっていう特効薬がないのが辛いところですよね。
水泳のような全身運動が良いとは聞きますが
私は水着の締め付けだけでも筋肉が悲鳴をあげるので無理そうです。
758優しい名無しさん:2007/08/26(日) 19:27:42 ID:P6rgOSB+
トレドミンはノルアドレナリン増やすから、疼痛には逆効果のような気がする。
759優しい名無しさん:2007/08/27(月) 02:08:16 ID:ItZIwVD/
>>757
私は朝昼夜とレキソタン、トレドミン、コントミン、ソラナックス、アキネトン
、トリプタノールで朝夜ノイロトロビン2×2飲んでます。薬ずけです。
これだけ飲んでも効かない。あと寝る前にリボトリール0.5・・・
私も医者に水泳勧められたことあるけどなかなかやはり痛みに集中してやるき
にならないし医者も気休めで言ってるような感じです。
>>758
トレドミンは逆効果?だから効かないにかな。お盆でいつもの心療内科が休みで
総合病院に薬をもらいに行ったらパキシルが疼痛障害に一番効くとそこの医師
に言われたんです。明後日病院の日だからかかりつけの医師に相談してみます。

760747:2007/08/27(月) 18:44:01 ID:HFwxtUy4
今日パキシルが40mgに増えました
最大値・・・
これで効くかどうか
761優しい名無しさん:2007/08/27(月) 21:27:24 ID:ItZIwVD/
>>760
効くといいですね。私もパキシル試したいんですけど依存性が強いのと
太るって噂の薬だから飲むの不安なんです。痛みを優先かな。
762優しい名無しさん:2007/08/27(月) 21:33:33 ID:HFwxtUy4
>>761
ありがとうございます^^
私はむしろ食欲がなくなりました
依存性はやばいです。2日も飲まないと全身が気持ち悪くなって冷や汗がでます;
763優しい名無しさん:2007/08/27(月) 23:57:39 ID:ItZIwVD/
>>762
やはり依存性が高いのですか。でも太らないのは安心しました。
今通っている心療内科の医師はなるべく薬を減らしていく方向を考えて
くれてるので相談はしてみますがだしてくれるかどうかです。私の薬がこんな
に大量なのはある大学病院が原因なんです。その医師は人格障害と誤診していて
痛みを訴えても無視してたんですよ・・・どこも異常がないのに痛いのは
ありえないって。どこも異常がないと分かると痛いと思うから痛いんだ、とか
仮病とか周りに思われて辛いですよね。
764優しい名無しさん:2007/08/28(火) 18:37:30 ID:L/YcfBur
>>763
薬は少ないに越したことないですよね´`
私も薬漬けです・・

疼痛障害がわからない遅れてる医者><怖いですね
つらい思いわかります。
私は最初家族がわかってくれず、救急車呼んでもらえなくて一晩もがき苦しみました(;_;)
765優しい名無しさん:2007/08/28(火) 18:51:05 ID:AK4wb+nb
761です。今日は心療内科の日でした。痛みが治まらない日が多いと話したら
ジェイゾロフトという薬が増えました。新薬らしくネットで調べてもジェイゾロフト
についての詳しい情報が分かりません。どなたか知っているかたはいませんか。

766優しい名無しさん:2007/08/29(水) 17:46:26 ID:ieqQ1Sbf
765です。自分で何とか調べられました。失礼しました。そしてやはり主治医に聞いて
みたところパキシルは太るといってました。なので似た作用があっるジェイゾ
ロフトに変えてもらいました。今日は痛みがなく楽です。早速薬が効いてきた
のだと祈りたいです。

767優しい名無しさん:2007/08/30(木) 06:51:54 ID:ngULpaXK
>>754
癲癇薬テグレトールを飲んだ事はないですか?痛みが消えるかも!
768優しい名無しさん:2007/08/30(木) 07:45:56 ID:5TjbWCtN
慢性疼痛には、心療内科の心身医学的治療が効果的です。
心療内科にかかる際の注意点として、心療内科と標榜している医院でも、実は精神科の先生の場合がある点です。
精神科医と心療内科医は違います。精神科医の先生は、心療内科的(心身医学的)知識がない場合があります。
心療内科を専門としている先生は、精神科医に比べて少数です。
その点は、しっかり調べてから受診して下さい。


769優しい名無しさん:2007/08/30(木) 09:05:10 ID:8j4IsCFC
私は以前自分で救急車を呼びました。家族は慣れてしまっていて辛さが分からなかった様です。
体調が悪いと歯が何日も痛くなります。
パキシルは効く人と効かない人がいる様です。高価なのと離脱が大変なので勧めません。(自分の場合はお金の無駄でした。肝臓も多少悪くなりました。)
テグレトールは強迫性障害に効くと聞いた事があります。
770優しい名無しさん:2007/08/30(木) 09:15:44 ID:d3dq55rg
テグレトールは顔面神経痛(三叉神経痛)に効果あり。
私も、原因不明の歯痛でテグレトールを使用したら痛みが消えた。
771優しい名無しさん:2007/08/30(木) 10:45:45 ID:Vn5LZTfu
>>767
ありがちうございます。実は三又神経痛の疑いもありとテグレトール試した
んですが効きませんでした。やはり慢性疼痛障害との事で一昨日からジェイ
ゾロフト試しています。今のところ効いていますが副作用がキツイです。
772優しい名無しさん:2007/08/30(木) 14:51:32 ID:cit5RekI
パキシル効いてるタイプです。
副作用も特になく、あ、ちょっとボーっとしたりハイテンションになったりするくらい。
太るということですが、私の場合、痩せにくくなるといった感じですね。
そんなわけで今30mgで服用中。
飲み忘れても、そんなにひどい依存がでなかったなぁ・・・
・・・ん?もしかして、パキシル以外のデパスとかが効いているのか?
ガバペンは白血球減少の副作用があるとはいえ、今のところでてないので続投。
私にはパキシル増量したときより効きました。
ただし、高いのが難点。
ガバペン飲んでる人、少ないみたいですね。
773優しい名無しさん:2007/09/01(土) 15:26:53 ID:JqpjPzaq
ガバベンってどんなお薬ですか?痛みにきくみたいですね。
774優しい名無しさん:2007/09/02(日) 17:44:10 ID:Ffzs5X7b
慢性疼痛にアモキサンがよく効く、という報告を割とよく見かけるんだけど
どうなんだろう…
775優しい名無しさん:2007/09/02(日) 18:30:18 ID:6OdxckAi
自分の場合はパキシル効かず、アモキサンはハイになるけど痛みに効果なく太るという結果でした。
個人差あり。ガバベンは飲んだ事なし。過去レスで話題には出た気がする。
776優しい名無しさん:2007/09/02(日) 22:00:39 ID:WVdCdAne
 
疼痛性障害を完治させた者です。

しかし、現在他の病気で苦しんでいます。
その病気が治ったら、疼痛性障害の治し方を
コンサルさせて頂きます。

疼痛性障害の治療には、私も本当に試行錯誤しました。
777優しい名無しさん:2007/09/03(月) 09:08:19 ID:ueO4iRQk
>>776
よろしくお願いします。
>他の病気で苦しんでいます。
お大事に。
778優しい名無しさん:2007/09/03(月) 10:49:26 ID:YU3j9/p5
心療内科の医師に言われたんだけど痛みを麻痺させる為にお酒を飲む患者が
沢山いるそうです。そのためアルコール中毒になってよけい苦しむようです。
私も痛みがマッハのときだけお酒で紛らわせます。
>>776
疼痛障害、完治するんですね。他の病気お大事に。
779優しい名無しさん:2007/09/03(月) 17:47:29 ID:5F1PCDZH
全身がこりきっている為、昼間からアルコール飲んだりしてます。
酔いがさめたとき、苦しみは耐えがたいです。
780747:2007/09/03(月) 19:43:56 ID:+ZVwV2cl
パキシル始めてから、鈍痛はあるものの前のような悶えるほどの激痛がなくなったように感じます。

>>776
治った方のお話とても貴重なので楽しみに待ってます。
早く治ると良いですね。お大事にしてください
781優しい名無しさん:2007/09/03(月) 23:55:32 ID:YU3j9/p5
>>779
アルコールを常用していると薬が効かなくなるそうなので常用したくないけど
耐え難い痛みに襲われると飲まなきゃ痛みを我慢できないですよね。そして
薬が効きにくくなりまた飲んでしまう・・・。悪循環です。
782優しい名無しさん:2007/09/04(火) 01:35:45 ID:fSbiBxJt
薬との相性って人によってほんとに違うんですね。
私はアナフラニールが効きました。
783優しい名無しさん:2007/09/04(火) 20:10:06 ID:GvBiJhoa
ガバペンは本来、社会不安障害などの治療に使われていたけど
慢性疼痛症にも効果があることがわかり欧米では10年くらい前から使われている。
日本では今年認可がおりたばかりの新薬。
故に高い・・・。
副作用としては、白血球減少があるが何万人に一人の割合。
とはいえ、この副作用がでたらつかえないので、最初の2ヶ月は要血液検査。
ここが通れば投薬してもらえます。
眠気とかだるさとかはあんまり強くない。
欧米では子供にも投与されているくらいらしい。
784優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:26:21 ID:vwGUS16X
私の場合、体全体の痛みから非定型歯痛へと痛みが広がってきたものです。
顎関節症を思わせる両顎周辺の痛みも加わり、咀嚼の仕方もぎこちなくなり
まして最近ではよく舌や下唇の裏等も噛んでしまい、飲み込みにも影響して
おります。

でも最近、舌(特に舌先)迄も痺れや時に痛みがはしりまして決まって目の奥
が何か後ろから引っ張られている感じの痛みがあり目自体も動かしにくくなって
おります。(物凄く乾きます)
抗鬱薬と安定剤で気分を紛らわせている感じです。ガバペンチンは眠くて途中棄権
しましたが、もう一度服用するか迷っております。
でもそれ以前に御薬自体飲みにくくなっているのが現状でしてこのまま食事も摂れなく
なるのかと思うと(現に柔らかくしても食べにくく飲み込みにくいです)先が不安です。
皆さんは御食事等は普通に食べられておられますか?
長文、御許し下さい。
785優しい名無しさん:2007/09/08(土) 09:17:19 ID:Cr4t+K7c
>>784
大学病院など大きな病院で精密検査はしましたか?
786優しい名無しさん:2007/09/09(日) 00:03:42 ID:IqVKX0F2
>>785さん
4カ所の大学病院(歯科大も含めまして)でMRIや脳波等受けて来ました。
787優しい名無しさん:2007/09/09(日) 09:27:46 ID:8GwNj3oX
>>786
私と大体同じですね。それでどこにも異常がなくて最後に精神科に回された
くちですね。理解してくれるひと回りにいますか。どちらにしろ辛いですね。
私は食べ物はちゃんと痛くても食べれます。
788優しい名無しさん:2007/09/09(日) 23:06:54 ID:yOjDRNlk
>>787さん
786です。
私もまさにそのルートです。最近では親にも白い目で見られております。
PCも目眩と吐き気、顔面の意味不明の痛さや不快感にさらされながら
状態ですが、何か光があればと思い拝見しておりますが、やはり具合が
悪くなります。
希望を捨てずに生きて行こうと思います。
787さんや皆様も御体を大切に・・・・
789優しい名無しさん:2007/09/10(月) 10:16:35 ID:e9JEp4YL
32歳のとき発病して12年目、去年会社をクビになり実家に戻って療養中、
今年2月mixiに入った途端に同い年の男性がメールをくれて、3月に会い、
11月に結婚することになりました。
病気はほんのちょっとも良くなっていません。こんな私でも愛してくれる
人がいたのです。痛い痛いと泣いていると、いろんなところを指圧して
少しでも軽減しようと努力してくれます。
結婚しても私が得るものに比べ、彼が私から得られるものは皆無と思い
いつ捨てられてもいい、こんな私が40過ぎてウェディングドレスを着せて
もらえるのだから、と神様に感謝する毎日です。

それにしても…痛い。
790優しい名無しさん:2007/09/10(月) 10:30:50 ID:rMzzCs/u
>>789
結婚おめ。
>結婚しても私が得るものに比べ、彼が私から得られるものは皆無と思い
引け目を感じて生きると痛みが増す気がします。
病気に勝る魅力があなたにあったから、彼は結婚する気になったんですよ。
病状、少しでも良くなるといいですね。
791優しい名無しさん:2007/09/10(月) 13:13:37 ID:n8d/XJaB
>>788さん
顔面の痛さや不快感、自分も感じています。他の部分もですが。
その部分が凝ってるとかはないですか。
792747:2007/09/11(火) 11:49:13 ID:x2YXX90U
ガバペン試してみました。
痛みがかなり軽減された感じです!
このまま様子見ようと思います。

カウンセリングも開始しました。
色々愚痴なんか聞いてもらえて多少すっきりしますが高いのが難点ですね・・・
793優しい名無しさん:2007/09/11(火) 16:32:44 ID:8PZNH3n1
>>791さん
788です。
テルネリン、レキソタンなど長期投与致しましたが凝りでは無さそうと
担当医がおっしゃいまして抗鬱薬が主体ですがどれも今一つと言うのが
ここ2年の感想です。
794優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:45:02 ID:BRWm/4se
>>792
おおー良かったね。
後は副作用がなければokだ。
795優しい名無しさん:2007/09/15(土) 09:35:59 ID:OtM6fDDq
ジェイゾロフト100mgになってから痛みが大分軽減されました。
アルコール断ちもしているので良好です。副作用で食欲がおちましたが・・・
昨日は調子にのって小説を読みすぎたら顔が凝って痛みが一時的に悪化したの
で今日は程ほどにします。
796優しい名無しさん:2007/09/15(土) 10:07:57 ID:qA3npysi
パエリアに使うサフランで痛みが軽減されました。
サフランティー・熱湯に数本入れて、冷めたら飲みます。
頭痛、生理痛、生理不順、精神的なイライラに鎮静鎮痛効果、血行促進作用あり。
妊婦には×。虚弱体質には×。副作用で下痢する場合あり。
興味がある方はググってみて下さい。
797優しい名無しさん:2007/09/15(土) 20:49:53 ID:AneA2dJK
>>709


> 走ったりしたい。痛みなしで。そんな事意識もしないで走っってみたいです。
> 同じように感じたことある方いらっしゃいますか?

私は運動を再開するまで半年以上かかりました。現在も痛みを意識することは多いですが、運動量はほぼ戻りました。

ペインでは肋間神経痛と言われるもブロック注射は効かず。ステロイドは信条に反するので断りました。

整形ではクリノリル、テルネリン、デパス0.5rを処方され徐々に改善。
精神科に通院すると、このスレの診断名になるんですかねえ?
負荷をかけなければ何ともないので正直分かりません。

スレ違いでしたらごめんなさい。
798俺もだよ:2007/09/16(日) 23:24:43 ID:Z47erJJ+
昨年、精神的な面で、疼痛性傷害っていう病気がわかったんだ。それまでは頚椎のヘルニアとか椎間板症、やら色々と言われたよ。ずっと痛みと戦ってきたけど今年の六月に妻に捨てられて離婚になったんだ。
いらない人間って言われたけど、俺にとっては痛い体は事実だし回りに判ってもらえないのが辛いよ。最後の方なんて、別れた妻に、生きてて楽しいのかとか、早く死んでくれって言われてたから、うつ病とダブルだったから!
799優しい名無しさん:2007/09/17(月) 09:46:56 ID:6rqlARa2
>>798
辛い思いいっぱいしたんですね。痛みを理解してもらえないのがこの病気の
特徴だよね。ただ私はあまりの痛さに夜中に痙攣をこして救急車で運ばれた
ことがあるから母親だけはどんなに痛いか理解してくれてるのが救いです。
798さんは薬で少しは痛みが軽減したりしてますか。疼痛障害はほぼ治らない
病気だと医師に言われたので薬で調節して一生付き合っていかないと。
死んじゃ駄目だよ!痛みを受け入れて頑張って生きていきましょうね。
800優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:11:33 ID:VzPLQqc9
女はそんなもんだよ。愛してるとも平気でいうし、稼げなくなれば死んでくれとも平気でいう。
801優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:22:26 ID:sUgCPvG3
日本では痛みを測る機械を開発したり、アメリカではこの10年で疼痛に対する研究が進んでいるらしい。
腕をなくした人が、ないはずの指先の痛みを訴える事もある。鏡を使ってリハビリする事で、6割の患者の痛みが軽減したそう。
私も完治はもう諦めているけど、希望は捨てていない。
802優しい名無しさん:2007/09/17(月) 19:05:16 ID:MVJQPR8F
出産による骨盤のズレ←私も思いこんでいたけど
ヒーリング・バックペインという本読んだことありますか。
どうも私はこちらのようです。
803優しい名無しさん:2007/09/18(火) 09:20:19 ID:oEiafWN/
>>801
私も希望は捨てたくない。801さんは前向きだね!元気でた。
804優しい名無しさん:2007/09/19(水) 11:25:31 ID:zTxoAqtH
出産の骨盤のズレのものです。
私のはマジでずれてました。
特殊な(っていうか片足で立つだけなんだけど)で骨盤撮影するとめっさズレが写ってた。
両足で立ったり、寝ころんで撮ると写らないんだ、これ。
しかもズレは恥骨のズレが2mm以上が基準からだから、パット見で見逃されることが多い。
でも本は気になるので、読んでみる。
802サンクス。
805優しい名無しさん:2007/09/19(水) 13:22:41 ID:jhpRlY5R
片足で立ったらズレて当然のような…?
806優しい名無しさん:2007/09/19(水) 21:31:49 ID:wNg1NUsw
痛みに関する研究や理解が深まるといいな。
807優しい名無しさん:2007/09/20(木) 09:32:25 ID:EEkAdd8Y
>>805
全体が動くんじゃなくて恥骨結合部にズレがみれる。
普通は見られない。
整形外科の医師の中には骨盤は動かないと主張する意見もあるくらいだし。
あとは恥骨結合部に大きな空間があることもある。
あんまり酷いと手術で骨を移植して結合部の空間を埋めるそうだ。
コワー。
808優しい名無しさん:2007/09/20(木) 11:44:00 ID:pREM4yG6
ああ恥骨のほうですね…。

私は仙腸関節の方を気にしていたのでよくわかりませんが。
いずれにしても、ヒーリング・バックペインは一読の価値はあると思います。
痛みと心の関係について書いてあります。
痛みは構造上の問題という刷り込み?が痛みを増してしまう危険性を
指摘している内容でもあります。
ここはメンヘル板ですので私と似たような方がいらっしゃるかも
と思いレスさせていただきました。
不愉快に感じられた方がいらしたらすみません。スルーして下さいね。
809優しい名無しさん:2007/09/24(月) 22:20:14 ID:TQvIqMpX
ここ数ヶ月、気候のせいか割と痛みが少なかった。
昨日から気温が下がり低気圧の為か痛みが強く出ている。左肩、心臓、左手に神経痛。めずらしく指の先まで。
そしてなぜかバンザイしながら寝ている。起きるといつもバンザイ。悪夢も見る。そんな方はいますか?
痛みとバンザイは関係あり?
810優しい名無しさん:2007/09/25(火) 18:17:23 ID:3J0KUNsY
>>809
バンザイが今のあなたにとって一番楽な姿勢なんじゃないのかな。
811優しい名無しさん:2007/09/25(火) 21:11:14 ID:21aM92Wx
>>810
レスありがとう。
バンザイで起きると肩がすごーく痛いんです。発病当時も朝バンザイしてましたし関連がありそうで。上に上がらない様に固定して寝たい位ですがそれも苦しいので…。
似た方が来るまで気長に待ちます。ありがとう。
812優しい名無しさん:2007/10/02(火) 18:47:09 ID:kTahyJgx
ガバペンめっちゃ効いてます。
副作用の血液検査もパスです^^

痛みがぼとんどなくなったので、後は歩きまくって脚に筋肉つけて治します。
813優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:26:28 ID:EIwxoQbC
>>812
良かったね。
ガバペンはいいって何かで見た事あるよ。
814優しい名無しさん:2007/10/03(水) 16:51:51 ID:A6PbgUn7
812
よかったね。
急に運動するとぎっくり腰になったりするからゆっくり、無理せずな。
815優しい名無しさん:2007/10/05(金) 20:26:10 ID:JAhKlgqL
>>810
まだ痛みがではじめて半年で
診断が下っていない状態の私が答えても参考にならない
かもしれませんが・・・。
私は何年も前から時々バンザイで目覚めますが
バンザイで朝起きるとものすごく痛いですよね。
ただこの病気とは関係なく単純に無理な格好で寝てしまうからだと思ってます。
816優しい名無しさん:2007/10/06(土) 15:15:41 ID:lJ7jZeMp
今日からガバペン飲み始めました。副作用で退場増加があるみたいです。
誰かガパペンで太った方いますか?心配でしょうがないのでどなたか
教えてください。
817優しい名無しさん:2007/10/06(土) 15:29:23 ID:lJ7jZeMp
816です。間違えました。体重増加です。
818優しい名無しさん:2007/10/07(日) 11:49:57 ID:485zKDVJ
>>815
最近は毎日ではなくなりました。寝る前にバンザイするなと暗示をかけて寝てます。
起きた時に手を上げてない方が楽ですが、やっぱり病気とは関係ないですよね。
レスありがとうございました。
819優しい名無しさん:2007/10/10(水) 08:48:10 ID:25h1OSpR
ガバベン効き始めました。このまま痛みが治まるよう願います。
体重増加は今のところありません。やっと相性の良い薬にめぐり合えて
嬉しいです。
820優しい名無しさん:2007/10/17(水) 13:21:41 ID:DaxtF9t2
先ず、喉の奥に焼けるような痛みが走り、それが段々下がって行き、胸が押しつぶされるように痛い
短い時は数分、長い時は30分近く続く
こんな症状が時々出るようになって10年以上経つ
心電図やエコーでも異常なし
自律神経失調症や更年期障害にこういう症状があるみたいなので、それかと思ってた
最近は前述の痛みに加えて後頭部が重く痛むようになったし精神的にも変になったので
精神科を受診したら重い鬱だと言われた
鬱って胸の痛みとか後頭部の痛みとか体の症状も現れるものなの?
821優しい名無しさん:2007/10/17(水) 17:41:50 ID:Q9cDofX2
>>820
うつで身体症状が現れるのはあると思うよ。
現に俺がどん底になると身体中に痛みが走って、動けなくなるから。
822優しい名無しさん:2007/10/17(水) 17:52:37 ID:DaxtF9t2
>>821
やっぱりそうですか…
ありがとう
鬱が理由で体が痛むのなら他の病気の可能性は殆どないだろうからちょっと安心
823優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:01:57 ID:Q9cDofX2
>>822
いや、間違って貰っちゃ困る。
可能性がほとんどないとは言っていない。
鬱でも身体症状がでる場合もあると言っているだけだから。
他の病気そのものを否定するものではないから。
824優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:38:37 ID:DaxtF9t2
今のところは年一回の健診に一度も引っかかったことがないので多分大丈夫だとは思います
825優しい名無しさん:2007/10/18(木) 00:15:19 ID:0Ma2yaAG
ガパペン最初 のうちだけ効いたけどまた痛みが再発。今日診察でトリプタ
ノールを増量してもらってそれでも効かなかったらパキシルです。
パキシル太るの不安です。食事制限しても太るのかな。
826優しい名無しさん:2007/10/18(木) 01:06:16 ID:HOZ1PzkG
パキシルでは太らなかったけど、もともと脳の扁桃という部分が破壊されている重いうつ病に効果がある薬です。うつ状態で使うと百害あって一利なし。
自律神経も狂うし、高いし、減薬や断薬がとても困難です。
合う人もいるらしいですが、個人的にはお勧めしません。
827優しい名無しさん:2007/10/18(木) 01:35:03 ID:0Ma2yaAG
>>826
レスありがとうございます。私は原因不明の痛み、、疼痛障害です。
どの薬も合わずとうとうパキシルしか頼るしかないようです。今日診察で
トリプタノールを増やしてもらいました。これで効くといいのですが。
効かなかっかったらパキシルって言われました。できればパキシル飲みたく
ないです。パキシルって怖い薬ですね。

828優しい名無しさん:2007/10/18(木) 10:57:26 ID:HOZ1PzkG
以前毎日新聞にパキシルを飲んでいる人たちの記事が載りましたが、いいと言っているコメントは一つもありませんでした。その後にパキシルを非難する記事も掲載されました。
効くと言う人もいますが、パキシルを飲まないと死んでしまう訳ではないし、必ず効く訳でもない。パキシルだけは嫌だと言う選択もあると思いますよ。
良かったら毎日新聞の記事を探してみて下さい。
829優しい名無しさん:2007/10/18(木) 10:59:44 ID:HOZ1PzkG
NHK教育テレビ
今日の健康という番組で痛みについてやります
夜8時30分〜45分です
参考になるか分かりませんが。
830優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:29:39 ID:0Ma2yaAG
>>828
ありがとうございます。うちは新聞とってないので毎日新聞とってる友達を
探してみます。
>>829
今日始めてパソコン開いたから教育テレビ見逃してしまいました。残念です(涙)
今のところトリプタノール効いているのでこの調子で2週間を過ごせたら
パキシルから逃れられます。私はもともと自殺願望が強くて3回自殺未遂
をしているのでパキシル怖すぎです。
831優しい名無しさん:2007/10/19(金) 08:52:28 ID:4WRaDX5r
>>830
古い記事(数ヶ月前)なので、パソコンで検索した方がいいかと…。
教育テレビでは、慢性疼痛に悩む人の内、3割が仕事や家事が出来ないと言っていました。医師も痛みの治療について詳しくない人がいるとか。
痛みにも、神経が傷ついている場合や、痛みににより血管が収縮したり筋肉が炎症を起こしてまた痛く感じてしまい、痛みの悪循環を起こしている場合等色々あって対処法が違うとの事です。
新しい試みで、点滴に抗うつ剤、モルヒネ、抗不整脈剤?(←なぜか痛みに効くらしい)、抗てんかん剤だったかな?等を入れて行き、どれで痛みが取れるか確認する、なんていうのが紹介されていました。要入院でしょうか。
15分の番組なので情報は少なかったです。

自殺願望が強いなら、やっぱりパキシルが有効かもしれません。(自殺願望がない人がパキシルを飲むと自殺願望が生まれる場合があります)
トリプタノールがこのまま効くといいですね。
長々すみませんでした。
832優しい名無しさん:2007/10/19(金) 15:29:14 ID:3zr95rhg
>>830
丁寧にありがとうございます。確かに疼痛障害と分からずに鬱と診断されて
いました。来年引っ越すので次の病院も慎重に選ばねば。入院して徹底的に
調べてもらいたいです。3分診療で私の痛みの苦しみの何が分かるのかと
ずっと思ってきました。記事、パソコンで調べてみます。ありがとう。
833優しい名無しさん:2007/10/19(金) 15:41:03 ID:ro3UT7qR
>>832
線維筋痛症の疑い、もしくは専門医に診てもらった事はありますか?
筋痛症では疼痛が長く続く事によって鬱状態になるようです。
トリガーポイント鍼やトリガーポイント注が効く事もあります。
リウマチ科やペインクリニック方面で診てもらうのも良いのでは。
834優しい名無しさん:2007/10/19(金) 16:34:03 ID:3zr95rhg
>>833
東京医科歯科大学で最終的に疼痛障害と診断されました。その時は納得して
薬もクリニックの薬を飲むように進められましたが・・・頼りにならなかったです。
もう医者不振です。ペインクリニックにも通い首に注射したけどこれも効果
なしでした。実は歯茎がものすごく痛くてそてが原で首やコメカミ頭も痛く
なるんです。痛くない生活ってどんなんだろうって時々考えます。
レスありががとうございます。ちなみに歯槽に歯槽膿漏ではありません。
835優しい名無しさん:2007/10/19(金) 17:53:36 ID:ITrXYGwC
うちの場合顔が痛くてモルヒネうつかもしれないといわれたんですがモルヒネってどうなんですか?
836優しい名無しさん:2007/10/19(金) 21:16:39 ID:TIEVTdsD
>>834
首に注射したのはたぶん神経根ブロック注でしょうね。
トリガーポイント注とは注射をうつ場所も効果も違うんです。
やってくれるペインの医師を見つけるのは大変かもしれませんが。
歯茎や首、こめかみの痛みも筋肉の強いコリでなる事があるそうです。
疼痛管理を専門にしている整形外科や
筋痛症を診てくれるリウマチ科への受診をおすすめします。
837優しい名無しさん:2007/10/20(土) 10:43:18 ID:o0U75E92
>>836
筋肉の強いコリ・・・私凄い凝り性で肩がいつもパンパンらしいのです。
でも段々マヒしてきてコリで辛いということはありません。筋肉のコリが
原因かな?とたまに思うところがありました。整形外科やリウマチ科とか
考えたことありませんでした。調べてみます。ありがとうございます。
838優しい名無しさん:2007/10/22(月) 01:07:11 ID:AslNQ0Ek
対処療法も必要ですが、凝りの原因(ストレスなど)を探った方がいいかと…
839優しい名無しさん:2007/10/22(月) 13:29:46 ID:VoM8UHeZ
まず痛みを取る事が先。話はそれからだ。
840優しい名無しさん:2007/10/23(火) 02:01:31 ID:J+jzQ2SQ
過去レスをまだ全部読んでないのですが…
私は元々鬱気性のボーダーで、薬を何種類か飲んでいたのですが
ボーダーは性格の問題じゃないか、だったら薬なんかきくわけがないと
突然思い一気に辞めました。
その後身体が麻痺した感じが続き、ここ一ヶ月強身体が目茶苦茶痛いのです。
内科にいっても異常が見付からず、メンタルクリニックにストレスだと言われソラナックスで
少し痛みから開放されていたんですが、段々効かなくなり怖いです。
薬が怖くて飲みたくないのですが、なにも飲まないと痛みで全く動けず
死にたい気持ちになります。
内科疾患をまだ疑っているのですが身体が痛くて病院に一人で行けず…。
20代後半の女ですが生きていく希望がどんどん失われて行きます。
纏まらずすみません。
過去レス読んで理解を深めてみます。
841優しい名無しさん:2007/10/23(火) 09:22:48 ID:qHxo9DBH
>>840
薬を飲んでいた頃は痛くなかったんですか?
だとしたら薬を一気にやむたから断薬症状が出たんだと思います。
また薬を飲んで、一種類ずつ少しずつ減らす、一種類をやめられたら次の薬を少しずつ減らすという風に、段階的に減らしてみてはどうでしょうか。
断薬スレも見てみて下さい。
842優しい名無しさん:2007/10/23(火) 15:08:45 ID:J+jzQ2SQ
>>841
医師に薬を飲むのを辞めたと伝えると、
やめれるならやめてもいいよ、みたいな反応で
断薬の事を全く説明してもらえませんでした。
それも可能性として有りますよね。
精神的な問題で薬をのむと戻してしまうので
(ソラナックス一錠すらつらい)
出来れば薬は飲みたくないのですが、一度相談してみます。
病院かえたほうがいいのかな。医師が信用できません。
843優しい名無しさん:2007/10/24(水) 20:31:03 ID:TWK/C/Vo
>>842
いきなりの断薬により、毎日酷い頭痛に悩まされた人を知っています。素人考えですが、やはりいきなりの断薬は危険です。
私はある薬を止めるのに一年以上かかりましたし、ソラナックスは今も仲良くしています。
薬を悪と決めつけないで、天秤にかけて楽な方を取った方がいいと思います。時期が来れば薬はやめられるはず。
先生との信頼関係がないなら病院を変えた方がいいかもしれませんね。
844優しい名無しさん:2007/10/24(水) 20:39:23 ID:TWK/C/Vo
今日NHK総合ゆうどきネットワークで、腰痛・背部痛・関節痛などがある難病の特集をしていました。
病名忘れましたが。エーなんとかかんとか。(すみません)
関節が柔らかく、傷が治りにくいのが特徴だそうです。指の関節がグニャリと曲がったり肩が脱臼したり。心臓の血管が損傷して死に至る事もあるそうで。(ウロ覚えですみません)
医者も病気自体を知らない場合があるので、正確な患者数が分からない+国が難病認定していないから大変なんだそうです。
845優しい名無しさん:2007/10/27(土) 01:56:12 ID:GfXK/h6v
線維筋痛症?違うか…
骨がぐにゃりとかじゃないもんな
846優しい名無しさん:2007/10/27(土) 11:07:22 ID:Bduu+1MZ
>>845
線維筋痛症ではないです。エー○○○○○○って感じでカタカナ名でした。
最近病院を変えてドグマチールかPZCを勧められました。ドグマとリーゼを飲んでいます。肩凝りは良くなりましたが背骨が痛いです。寝違いなのか?不安です。
847優しい名無しさん:2007/10/28(日) 08:19:35 ID:8++mmEe4
>>846 全身性エリテマトーデスですかね。ただそれは難病指定してると思うけど。
848優しい名無しさん:2007/10/28(日) 14:01:07 ID:889h59sI
エーデルブロイスとかそんな感じの名前だったと思いますが探しても見つかりません。全然違う名前かもしれません。
こちらの住人さんに該当者はいないみたいなのでこの辺で失礼します。有益情報じゃなくてごめんなさい。
849優しい名無しさん:2007/10/29(月) 21:39:19 ID:3Jxg/o4s
エーラスダンロス症候群のようですね。
850優しい名無しさん:2007/10/29(月) 22:04:13 ID:IPocTEUS
あ、それです。ありがとうございました。
似た様な「痛み」でも色んな病気があるんですよね。
線維筋痛症、慢性疲労症候群、仮面うつ病、リウマチ、心身症、ヘルペス(帯状疱疹)、肋間神経痛、心臓神経症、顎…
851優しい名無しさん:2007/11/01(木) 00:32:06 ID:U5KxH0wZ
今日読んだ本に、線維筋痛症や慢性疲労症候群に十全大補湯がいいと書いてありました。
理由は、過剰に増えてしまった白血球を減らすんだったかな。
852優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:06:45 ID:Uw2i26vv
ドグマチールがちょっと効いてます。喉や目が渇くので夜だけ飲んでいます。
執着心が減り、穏やかな気分になります。
たまに風呂に入る気力が失せますが…。
853優しい名無しさん:2007/11/08(木) 06:43:30 ID:IpzFy2kd
私はストレスがたまると全身が痛くなって、それが一週間続きます 今27才で中学の時に発症しました 気を使いすぎてしまうとよくなります パーロデルで痛みが少し改善されました 同じ痛みを抱えてる人がいて心強いです
854優しい名無しさん:2007/11/08(木) 06:45:03 ID:IpzFy2kd
間違いました トリプタノールでした
855優しい名無しさん:2007/11/10(土) 10:56:39 ID:U3+3FXbW
近くの病院でキセノン光線療法してるってきいてちょっと試してみたくなった。
ようは赤外線を体の深部まで当てて、温めて痛みのある部分の血流をよくする光線らしい。
ペインクリニックとか整形外科で使ってるところもあるみたいだけど、やったことある人いる?
終わったあともホカホカするらしいんでこの寒い季節には有効かなと。
856優しい名無しさん:2007/11/12(月) 01:24:00 ID:y93CeJbQ
>>855
遠赤外線、良さそうですね。
私は最近行った病院で、痛みの原因が数年間の会社でのトラブルではないかと言われ、当時の関係者に会い思いのたけをぶちまけて来ました。
相手が私の病気の事も知っている人で、快く話を聞いてくれたので、長年の胸のつかえが取れて深い呼吸が出来る様になりました。
これで少しは体が楽になると思いきや、脈拍が上がり心臓が苦しいです。肩や背中全体も痛い…。
今の興奮状態が治まれば、多少なりとも体の痛みが良くなると期待しています。とりあえず話せて良かったです。
857優しい名無しさん:2007/11/12(月) 21:15:47 ID:gUZoUBz7
858優しい名無しさん:2007/11/20(火) 09:37:21 ID:7N0EHach
岩盤浴も局所的な痛みにいいよ。
ただし衛生管理が悪い所だと風邪菌やら性病やらがウヨウヨ。
次回はマイ浴衣を持っていくつもり。
長居は無用。30分程度で引き上げる。体力なしだからかえって辛くなる。
859優しい名無しさん:2007/11/20(火) 10:48:54 ID:bfTjMrqX
下がり気味なのあで、age。
岩盤浴とか低温サウナとかオンドルとかで暖まると気持ちいいよね。
根本的な治療にはなっていないのだろうけど、暖まることで血流が良くなって
筋肉の緊張がほぐれるんだろうね。
860優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:10:52 ID:IEMfGOmA
ワイパックス飲んでる人はいません?わたしは強い不安感を感じたときだけワイパックスを飲んでます。今は薬はこれだけです。
861優しい名無しさん:2007/11/21(水) 03:08:45 ID:GCsP419V
あげ
862優しい名無しさん:2007/11/22(木) 00:39:41 ID:ZrQ31MpD
>>859
多分薬よりは根本治療に近いと思う。暖めは絶対イイ。
最近寒いから余計に痛みが増してる。やっとハロワに登録したのに、うつ気味でやる気が出ない。
いい加減仕事したい。でも痛い。
863優しい名無しさん:2007/11/25(日) 01:08:19 ID:4oWZzqSU
岩盤浴に行ったら少し痛みが和らぎました おすすめです
864優しい名無しさん:2007/11/26(月) 00:00:25 ID:+arWYZ3j
身体表現性障害と診断されて2年です。痛みは少しですが、腰から下がしびれるような感覚で24時間耐え抜いています。参考になればと、誰か一人でも楽になればと
むずむず病の検査も受けました。私は違ったけれど、もしも誰かがそうならと書き込ませていただきます。
痛みは体の中ですか?それとも外ですか?もしも体の中で手とか・脚とか・胴体なら、その可能性もあります。濃厚ブロチンコデイン液(内科で処方される、咳止めシロップ)を、一回だけ試してください。それで消えたら、「むずむず病」の可能性があります、治ります。
痛みのひどい中、戦いに疲れることもあると思います。漢方で点滴代わりの薬もあります、気力を回復するのに有効です。
歯医者さん、行けますか?私は歯の治療もままならず、障害・病気を持つ人を診る歯医者さんで診ていただいています。パソコンで検索して見ると解ると思います。中には全身麻酔で治療してくれる歯医者さんもあります。
参考になればと、一人でも、役に立ってもらえたなら、と書き込ませていただきました
865優しい名無しさん:2007/11/26(月) 04:44:30 ID:wtHodjjn
ごめんなさい。864に追加です。むずむず病の話しですが、その痛みは、動いている時にはない、と言う症状です
866優しい名無しさん:2007/11/26(月) 04:47:12 ID:wtHodjjn
ごめんなさい。864に追加です。「むずむず病」の症状は、動いている時はない、じっとした時だけあります。
867優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:45:06 ID:qqVARcFv
私も3年近く心因性の腰の痛みと戦っています。
>>866 私もじっとしている時が苦痛です。
歩いている時が一番楽で痛みのことを忘れられている時間です。
「座る」ことが苦痛なので、いす恐怖症です。
以前に会社で合わないいすの我慢して座りつづけてから
痛みが慢性的になり、はじめはその合わない会社のいすだけ
だったのですが、もうどこに座っても痛みを感じるようになり、
レストラン、劇場、すべてつらいです。
どうやら「脳」の神経の病気らしいとのことで、心療内科の
お薬をいただいてから一年経ちましたがその間に良くなったり、
悪くなったりの繰り返しで、「心因性の痛み」というと
知らない人は「痛いと思い込んでるだけなんじゃないの?」とか
真剣に受け止めてもらえず、誤解されていることがつらいです。
どうやらこの病気は治すことが難しく、一生治らないかもしれない
病気ともいわれています。
去年、自殺されたアナウンサーの方も「繊維筋痛症」という痛み
の病気を苦にして命を絶たれたそいうですが、やはり「脳」の病気
だというお話を聞きました。
痛みを感じる神経がこわれてしまったような病気なのか、
とてもつらいですが、ここの書き込みを見ていますと、
今、同じような病気で戦っている方がたくさんいらっしゃるもの
だなあと。心強い思いです。
でも、心因性の病気を治す場合は「がんばって治そう!」と
意識しないほうが良いらしく意識をすることによってますます
神経が過敏になって痛みをかんじるらしいのです。
つまり、痛みがおこっても痛みから逃げようとせず「まー
なんとかなるさー」ぐらいに気楽に考えることが治す秘訣らしいです。
痛いときにいかに痛みに気にしないようにするのかはとっても
むずかしい課題だとは思いますが。
868優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:10:18 ID:uoSEbA+M
>痛いときにいかに痛みに気にしないようにするのかはとっても
むずかしい課題だとは思いますが。

ほんとそうだよなー。
痛いから気にするための痛みなのに。

ちなみに私も8年心因性の右腰(およびその周囲)の慢性的な痛みと闘ってますよ。
869優しい名無しさん:2007/11/29(木) 10:57:23 ID:htHMR+SC
痛みって目に見えないから周りに誤解されやすい病気だよね。
こればっかは味わってもらわんとどんなに痛いか、不快感が酷いのかわからない。
家族にすら解ってもらえないと辛いよねぇ。
そんな自分は、きょうも腰と肩が疼くよ・・・。
870優しい名無しさん:2007/11/29(木) 11:20:10 ID:JD+gva4J
私は歯医者も病院も自力で行けます。予定があれば行動出来ます。
今日は天気が悪く体が重かったですが、漢方を飲んでですっきりしました。特に頭が。
背中などの痛い部分に、薄っぺらいあんかを宛てて寝ると痛みが楽になります。
871867:2007/11/29(木) 19:09:06 ID:XhWIQ54k
>>868
レスありがとう。同じように長年痛みと戦っている人って
本当に多いと思います。
>>869
おっしゃるように本人にならなければどれだけつらいかは
わからないものですよね。でも、自分が体をこわしてからは
少しは他人の気持ちがわかるようになったかもしれません。
逆によい経験をしたと思うようにしています。
それにしてもいつまで続くのかなーこの痛み。
早くこの地獄から這い上がりたい。
と考えないで、いずれ通り過ぎていくだろうと
思うように努力しています。
872優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:15:03 ID:ywrHIzRx
もし心因性の疼痛だと思ってる人は、
試しにこの本をググって読んでみてください。
→「サーノ博士のヒーリングバックペイン」

自分にダブるところも多く面白く読めました。

873優しい名無しさん:2007/12/01(土) 18:21:53 ID:V2OzFrpX
>>157
157さんのレスを見て、自分かと思いました。
全く同じ気持ちです。
私は、つい先日カウンセリングの先生と医師から、この病気ではないかと言われました。
リウマチ科の方では、線維筋痛症の疑いがあると言われて、今心療科の方に通いはじめて3度目なんですが、この病気ではないかと言われました。
それで、このスレを見付けて>>1から読んでるんですが、自分と性格?が似たような方がたくさんいらっしゃって、ビックリしてます。
このスレを見てたら、自分だけじゃないんだなって、少し気持ちが楽になりました。
874優しい名無しさん:2007/12/06(木) 22:54:09 ID:/+pvVy9f
この病気で痛みが強い人は少ないのかなぁ?
875優しい名無しさん:2007/12/07(金) 01:19:10 ID:Q2Kv28ja
頭痛と常に足が引っ張られているような感覚、胸の痛みも
このスレの範疇でしょう
876優しい名無しさん:2007/12/07(金) 01:20:07 ID:Q2Kv28ja
>>875
途中で送信スマソ

頭痛と常に足が引っ張られているような感覚、胸の痛みも
このスレの範疇でしょうか?
胸の痛みは20年近く続いてます

877優しい名無しさん:2007/12/09(日) 00:59:14 ID:Ku9+hvnP
>>874
いえ、痛みが強いから疼痛性障害だと思いますよ。
私も常に胸痛や肩の痛みがあり、日によって頭痛や腰痛もあります。
最近は冷えるので更に辛いです。
878優しい名無しさん:2007/12/10(月) 11:06:59 ID:1mHzv0fh
ネットで検索したペインクリニックのサイトに同じような症例を見つけ、
やっと「非定型顔面痛」という病名にたどり着きました。
現在はそのペインクリニックで抗うつ薬と星状神経節ブロックで治療中です。
本当に少しずつですが痛みが楽になってきました。
879優しい名無しさん:2007/12/16(日) 04:35:43 ID:5A4ravBC
痛くて寝れません。
頭痛が治まったと思ったら胃痛・・・
痛みのない生活がしたいです。
880優しい名無しさん:2007/12/16(日) 21:16:34 ID:IynpJQkX
彼氏が痛みを感じてからもうすぐ一年が経とうとしています。
今では腰と背中の激痛で家で寝たきり状態…。
私たちの付き合いも変わってしまいました。
彼はいまだ器質的病変があると信じています。
しかし疲れ果てて希望も捨ててしまったようです。
この病気のせいで私たちの関係もどうなるかわかりません。
心も体もむしばむ本当に大変な病気です。

881776:2008/01/01(火) 04:14:54 ID:CKXOOwEZ
 
以前、>>776にて疼痛性障害完治の書き込みを
した者です。

私も、某大学病院にて疼痛性障害の診断を受けて
トレドミンと睡眠導入剤を飲んでいました。

皆様が苦しんでいる原因と、治療方法を理解して
いるのですが、私のコンサルを受けたい方は
おられますか?

現在は、完治しました。
当時は、常に痛くて自殺を本気で検討しました。

希望者が居ましたら、この後にカキコして
下さいませ。
多分、治ると思いますよ。
882優しい名無しさん:2008/01/01(火) 20:04:09 ID:+e8Tm+3B
明けましておめ!

>>881
完治おめ。是非お願いします。
883優しい名無しさん:2008/01/02(水) 01:59:19 ID:bC9tl50z
>>776
お願い致します。
884優しい名無しさん:2008/01/03(木) 20:12:16 ID:0oHnTbNm
どうして>>881はその後何も書き込まないんだろう。
この病気のつらさを知っているはずなのに。
885776:2008/01/04(金) 03:05:46 ID:utkCcMnG
 
捨てメアド取ったので、カキコしますね。

この病気は、抗鬱剤投与程度では治らない
と思います。
何故なら、抗鬱剤は対処療法であり、病気の
根本を直す治療では無いからです。

又、私自身も治療費で、数十万の金額と
約1年の休業期間を取っており
年収600万円を無くしています。
会社は退職しました。
この状況は、皆さんも理解できますよね。

やるなら有料で、電話面談という形でやる
つもりです。
治療費と休業補償の負担をお願いできれば
と思います。

希望者はメール下さい。
[email protected]

あらかじめ、リスクも書いておきます。
95%前後の確率で完治又は大幅な改善
そして約5%の確率で、悪化する治療法です。

結局、万人に勧められないから治療法として
確立されていない訳ですよ。

だって、5%の確率とは言え事故が起きたら
医療人として食っていくのは無理だから。
886776:2008/01/04(金) 03:31:44 ID:utkCcMnG
 
希望者が、もし居ましたら
1.痛い体の場所
2.今までの、全ての治療履歴
(どこの医療施設で、どのような治療方法を
受けたのか全て)
3.現在の病状の悪化・新たな疼痛の出現の
発生のリスクを受け入れられるか。

以上、3点をメールして下さいませ。

お話しがメールでまとまったら、入金確認後
希望者の電話番号(当方より非通知でかけます)
に電話して、治療方法を電話面談で教えます。

当方のコンサルが役に立たないなら、このスレで
この後にさらせば良いだけの話です。
887776:2008/01/04(金) 03:42:18 ID:utkCcMnG
 
当方は、医療関係者では無く、単なる一患者で
有った者であり、責任は負えません。
逆に、そのような立場だからこそ、リスクの有る
有る意味、無責任な治療方法をコンサル
できる訳です。
だから、匿名でコンサルさせて頂きます。

コンサルを受けた人達の95%は完治に近い
状態になり、5%は間違い無く悪化します。

リスクを許容できる人は、メール下さいね。
888776:2008/01/04(金) 04:21:24 ID:utkCcMnG
 
私も、病状発生当時は、自殺ばかり毎日考えて
いました。

実際に、このスレの住民は毎日、自殺を念頭に
生きておられると思いますし、この事実を否定
する人も居ないでしょう。
実際に自殺した人間も、極めて多いでしょうね。

死ほど、甘美な物は無いですよね。
特に、温暖化の進んだ夏場は。

こういうカキコを私がする事自体が、疼痛性障害
という、有る意味、ガン以上の最悪の病気に罹って
いた証拠であると、皆さんにも理解して頂ける
でしょう。

しかし、やり方では治るんですよ、この病気は。
悪化するリスクも確実に存在しますがね。
889776:2008/01/04(金) 04:39:46 ID:utkCcMnG
 
痛みの病気??

だったら、冬場が辛くて、夏場の暖かい時期は
楽でしょう? 患部を冷やさないように、とか。
というような、実体と異なる事を言われた患者
さんも多いと思われます。
医療関係者から。分かりますよ。

この疼痛性は、ジッとしているのが本当に
ツライ病気です。

皆さんも、散歩が唯一の趣味であると
確信しています。私もそうでした。
痛みを忘れさせてくれるから。歩くと。

温暖化の進展した現在、初夏〜晩秋を散歩
するのも、暑くて苦痛です。

皆様の苦痛も、本当に理解していますよ。
悪化するリスクを許容できる人だけ、メール
下さいませ。
890優しい名無しさん:2008/01/04(金) 08:22:34 ID:0TKf68xI
やっぱり金儲けなんだね。
891優しい名無しさん:2008/01/04(金) 11:57:34 ID:ca4/Lcic
今までの治療費でもう金ないから無理ぽ
892優しい名無しさん:2008/01/05(土) 10:40:06 ID:Q32LKaJ4
ケースバイケースなんだから、この方法なら必ず治る!なんてものは存在しない。
大体95%なんて数字はどこから出したの?素人なのに100人の患者を診たの?(または20人試して1人だけ悪化したの?)
病気で職を失ったり医療費がかかったりして大変なのはここにいる人達も同じ。
口座に振り込め、自分はリスクを負わず非通知でかけるなんて、なんてオレオレ詐(ry
893優しい名無しさん:2008/01/05(土) 13:39:01 ID:HWiwz8go
>>892

スルーするに限る。
894優しい名無しさん:2008/01/05(土) 20:24:13 ID:YvZrvduo
ホントにツッコミ所満載で笑ったよ。
ありえねー。
895優しい名無しさん:2008/01/06(日) 00:51:45 ID:4M5r6y7d
疼痛は治っても、精神病は治らなかったんだね。
896776:2008/01/06(日) 02:32:48 ID:W+FSuHOi
 
> 疼痛は治っても、精神病は治らなかったんだね。

うーん、ここまで書かれますか。

では、結構ですよ。
今後、一切のコンサルも拒否させて頂きます。

皆さん、一生、この病気で苦しんで下さいね。
897776:2008/01/06(日) 03:30:28 ID:W+FSuHOi
 
>今までの治療費でもう金ないから無理ぽ

皆さん、本当に社会的弱者ですよね。

当方としても、数十万円の治療費をかけて
確立した治療法を、無料で教えるのは無理
というのは、子供でも分かる理屈ですよね。

病気で働けなくなり、治療費も払えない。
考えられる最悪の悪循環ですね。

このスレの住人の半数は、国民健康保険さえ
多分、払えてないと言う訳ね。。。。。

マジで、同情します。。

そりゃ、治療者側も、数百万円単位の教育費
かけて、無料で治療しろ、無料でコンサルしろ
と言われれば、金持ちだけを相手にしたくなる
のが当然ですよね。

一応、皆保険制で低料金で診察している、医師の
大変さを、一端ながら理解しました。

医療現場が、崩壊するのは当然ですね。
治療者側も、金の無い人間を相手にしたくない
のは当然です。

金の有る人間だけ、メール下さい。
これが最後のカキコです。
95%の確率で、治ると思いますよ。
898776:2008/01/06(日) 04:18:38 ID:W+FSuHOi
 
>>892
>大体95%なんて数字はどこから出したの?
>素人なのに100人の患者を診たの?

私の学歴は、旧帝大クラス出です。
私の調査の上の独断です。

底辺私大出の医師の診察は、頼りなく思います。

まあ、私も鬼では無いから、メール・電話での
やり取りにて、金額は個々に応じて調整しますよ。
治った上での、出世払いも一応、検討しますよ。
患者さんの熱意によります。

私のレスの整合性の無さは、非医療関係者ゆえの
経験値の低さと認識してくださいね。
むしろ、短期間での柔軟的対応を理解して
下さいね。

医療関係者の、精神的プレッシャーがこのスレの
応答で理解できました。

本当に、医師は大変な仕事だわ。
899776:2008/01/06(日) 04:52:43 ID:W+FSuHOi
 
多分、自殺者数は公称3万人どころか、15万人は
逝ってると思う。

この病人の多くは、自殺するケースが多いと思う。
私も、本気で自殺を検討したしね。

健常者でも生きるのはキツイのに、疼痛性障害
の患者が生きていく苦労は、想像もできない。

自殺する前に、私に一度、メール下さいね。
このスレの皆さんが、常に自殺を考えているのは
分かりきっている事ですから。
900優しい名無しさん:2008/01/06(日) 06:38:23 ID:cE42rOhr
>>899
コテハン うぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
901優しい名無しさん:2008/01/06(日) 09:09:59 ID:WXzds7JR
売り込みに必死だなwww。
そんなんじゃ誰も知りたいとは思わないぞ。

これで、根性論とかだったら…
902優しい名無しさん:2008/01/06(日) 09:33:30 ID:4M5r6y7d
確かに突っ込みどころ満載w
笑いをありがとう。
903優しい名無しさん:2008/01/06(日) 09:43:58 ID:CSlb1dV4
今年初めて笑ったよ776
笑いをありがとう
904優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:40:25 ID:QLVaLsZ0
776みたいな病気じゃなくてよかった。
元気出た(^O^)/
905優しい名無しさん:2008/01/07(月) 22:54:38 ID:ZMuXpsDS
よっぽど金に困ってるんだねぇ。
頑張って生きてね。>>776・゚・(ノД`)・゚・。
906優しい名無しさん:2008/01/08(火) 16:24:58 ID:h9vkBq7e
>>776の趣味の散歩をしてきたら、疼痛悪化したよ。

いい情報ありがとうwwwww
907優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:50:15 ID:anaXKUny
半分とか15万とか、数字の根拠がはちゃめちゃ。
学歴の言い方にもワロタw
908優しい名無しさん:2008/01/11(金) 22:18:38 ID:UzHu8pgI
初めまして☆
身体疾患があるのでは、ということで色んな科を回されて最終的に
心療内科につい最近辿りつきました。痛みを感じるようになってから
1年半になります。周りに話せる人がいなくて心細かったのですが
この板を見つけて同じような症状の方が大勢いることを知り少し
勇気づけられました。私も完治まではいかなくても日常生活に支障のない
範囲まで症状が改善出来れば、と願っております。
お互い回復に向かえるといいいですね。
909優しい名無しさん:2008/01/11(金) 22:46:32 ID:MKTiN8jZ
>>908
だね。
この間、クイックマッサージで「肩甲骨が開いてますね。」って肩甲骨を締める様に肘を後ろに下にとぎゅうっと引く方法を教わった。1日数回やってるけどいいみたい。
最近は冷えるから体も痛むけど、前より我慢出来る様になったよ☆
910優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:32:10 ID:UzHu8pgI
>>909
今やってみました!(笑)確かにちょっと効く気がします!
寒さ辛いですよね!早く春になってほしいです…><
911優しい名無しさん:2008/01/16(水) 00:32:04 ID:gHaDr5Ab
痛い部分に、1日1回「ありがとう」って言ってさするといいらしい。
コンビニの本を立ち読み。
912優しい名無しさん:2008/01/17(木) 09:22:30 ID:K8mxar87
この病気、体液循環関係してると思いますが自分の症状は全身のこり
です。体をそらす>>909さんの方法良いと思います。
913優しい名無しさん:2008/01/17(木) 20:50:30 ID:cIldz6HO
>>912
関東は夜中に雪が降り、骨身にしみる痛さです。
でも漢方とソラナックスで前よりは痛みに耐えられる様になりました。就活してますよ。
病気をバカ正直に自己申告してるので、バイトですらなかなか見つからないです。
914優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:51:38 ID:0k5aWVar
姿勢を良くするのを心がけるのは難しいけど、[子猫が親猫に首根っこをつかまれてる]とイメージして、たまに首を後ろに引くだけでも背筋が伸びて少しだけすっきりしますよ。
腹も凹むかも?
痛みには効かないかもですがご参考まで。
915優しい名無しさん:2008/01/18(金) 01:13:37 ID:GN1j71ZL
>>913
就活してるの偉いですね。自分は早々に諦めて進学にしてしまったので…
申告しないと後々面倒なことになりそうなので、懸命な判断かと思います。
病気のせいで本来より狭き門になってしまっていると思いますが、
頑張って下さいね。
漢方試してみたいのですが効きますか?今はリーゼを飲んでますが
少し効き目が弱い感じがします・・・
916優しい名無しさん:2008/01/18(金) 06:18:32 ID:MEFuvQhD
>>913
就活されてるんですか。凄いですね。
関西も寒さが身にしみます。
917優しい名無しさん:2008/01/18(金) 16:55:06 ID:0k5aWVar
>>915
ありがとう。どうやら自分はアダルトチルドレン(または共依存)があった様で。
依存関係を断つ事で痛みが消えるかは謎ですが、最近母親とほぼ絶交状態にして何とか平和を保っています。
仕事は元々するつもりでしたが、意識を外に向けるためにもバイトをした方がいいと勧められました。

リーゼは弱めの薬ですよね。
私の場合は漢方(香蘇散)で痛みが半分位に減りました。ただ、自分に合う薬を探すまでに専門医でも2〜3回薬の変更がありました。
今は寒さでまた痛みが戻っていますが、以前より我慢出来そうです。
冷え症、肩凝り、頭痛、(女性の場合は)更年期障害に効く薬がいいと思います。
漢方は体質によって飲む薬が違うので詳しくは漢方スレで聞いてみて下さい。
学業頑張って下さい。お大事に。
918優しい名無しさん:2008/01/18(金) 17:06:38 ID:0k5aWVar
>>916
お久しぶりです。お元気ですか?そんな訳で年末から就活しています。
頭痛→ソラナックスで寝逃げする事も多いので、不安も多々ありますが…。
猫ちゃんもお元気ですか?またいつかサロンか雑談スレでお話しましょう。
たまに清心(加味逍遥散)も飲んでいます。清心は肩凝りや冷え症、更年期障害、精神神経症状に効く薬ですが、私も痛みには効かないです。
生理前ののぼせや生理痛に活用しています。
あとホットミルクもいいですね。カルシウムもイライラ解消になりますし。温かいものを飲むと心も身体もほっこりします。
連投&スレチですみませんでした。
919優しい名無しさん:2008/01/18(金) 23:00:11 ID:ltsqxZ5s
あ、清心飲んでる人がいた。
私も今挑戦中です。
生理前になると痛みが強まるので、その緩和に効くかどうか。
姿勢ですが、肩胛骨を下げて寄せる感じを意識すると胸が開いて背筋がのびるそいです。
呼吸も深くなるし。
しかし寒いですね。
うちは昼間でも-5℃、最低気温は-28℃でした。
外に出たくないです。
もちろん温度変化で痛みがでました。
920優しい名無しさん:2008/01/19(土) 16:14:27 ID:nFpoX2Sw
こんな本みつけた

新書なんだが、「体にあらわれる心の病気」」
921優しい名無しさん:2008/01/19(土) 18:46:00 ID:ajN8GvT5
この病気ってストレスが減れば痛みも減るのでしょうか?謎です。

>>919
大変ですね。そんな気温は経験した事がないです。0℃前後でもかなり痛みますよ。
肩胛骨は私もやってます。いいですよね。
922優しい名無しさん:2008/01/19(土) 22:29:44 ID:jA8DzkcJ
>>920
面白そうですね。最近痛みが少ないので本屋行って見てみます。

>>921
本人の無意識な葛藤や不安の表現として理解されている病気ですので
ストレスを軽減させる為には専門家の助けが必要かと思います。
ストレスを減少させることは効果あると思いますよ。とにかく症状を
取りたいのであれば薬物療法の方が短期で効果出るとは思いますが…
(もちろん個人差がありますが;)
923優しい名無しさん:2008/01/19(土) 23:13:16 ID:ajN8GvT5
>>922
以前は精神科に通っていました。今は内科で安定剤をもらっています。
自分だけでは家族への対処の仕方が分からないので、もう一度専門医にかかってみようと思います。
ありがとうございました。
924優しい名無しさん:2008/01/21(月) 11:21:59 ID:oTvAiN82
−28℃経験がないから分らないけど頑張っておられる様で感激。
飼っている猫チャンが二匹なくなりしょんぼりしてます。

久しぶりにここみて、あぁー同じなんだと実感。

諦める病気ではなく緩和できると試行錯誤して今年も頑張りますといいつつ
弱音になったりしてます。918さん元気で良かったです。ちょっとだけ心配
してましたよ。
925924:2008/01/21(月) 11:51:29 ID:oTvAiN82
メールアドレス載せます。
qqf27sr9@bridge.ocn.ne.jp
一緒に頑張っていこうと思ってる方のみお話ししたいので他の方は
控えてください。
926優しい名無しさん:2008/01/21(月) 15:34:08 ID:Vs84nYCF
>>898
旧帝大出身でも、東大京大以外なら私立の底辺医学部の足元にも及ばんよな。
俺の友達で私立ボンクラ底辺医大卒業できずにクビになったやつが、半年の勉強で阪大の工学部受かってたし。
俺は私立w大受かったけど新設私立医大受かんなかったし。
927優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:33:56 ID:TSuyzEAF
>>926
大学の名前を出したからといって身元がバレる訳じゃないのに、旧帝大 クラス 出身って書き方がまた微妙ですね。
帝大に例えるって事は、この方は結構高齢なんでしょうか。
生活が大変なんですね。
928優しい名無しさん:2008/01/27(日) 15:14:48 ID:TvRhlvnz
冬場は特に痛む。
あと2ヶ月、頑張らなくちゃ。
929優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:34:28 ID:MnkhipX2
講談社から出ている「パーソナリティ障害(人格障害)のことがよくわかる本」1260円が参考になりました。
イラストが多くて読みやすいです。
本人も家族も反省点が分かります。家族にも読んでもらいたい本です。
930優しい名無しさん:2008/01/30(水) 08:02:45 ID:bj67aSJR
↑宣伝?
931優しい名無しさん:2008/01/30(水) 10:49:42 ID:ezB6g+Px
立ち読みでいいよ。
カウンセリングを受けようと思ってたけど、この本でもカウンセリングになりそう。本には専門家に任せろとも書いてあるけど。
この病気は周りの理解も不可欠だと思う。
今まで読んだ中でも一番読みやすく分かりやすかったから書いただけだよ。
932優しい名無しさん:2008/01/31(木) 08:13:06 ID:bVM9Ghjk
>>931
そうだったのか。ゴメンね。
933優しい名無しさん
>>932
ううん。
怒りの原因に気付いたり、自分が欲していたものはこれかと気付かされたり。
内容はキツくもあるんだけど、指摘される事によって何故か癒された。
一時的に死にたいと追い詰めらたけど、その状態からは抜け出せた感じです。
身体的にも少し軽くなれた気がします。