過敏性腸症候群 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
神経・ストレスと大いに関係し、胃腸、主に大腸に様々な慢性的症状を引き起こす、
「過敏性胃腸症候群(IBS)」のスレッドです。

■前スレ
過敏性大腸症候群 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098837281/
過敏性腸症候群 その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127815851/
過敏性腸症候群 その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140664332/
■関連スレ
【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…14【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152447399/
【IBS】おなかにガスがたまる…24【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151897728/

■注意
ここで「私は過敏性胃腸症候群ですか?」などと訊くのはやめましょう。
症状だけでは正しい判断や診断は難しく違う病気の可能性もあります。
体がおかしいな、と思ったら病院で正しい検査と診断をしてもらいましょう。
病院に行く気が無い人はとりあえず以下のサイトで確認してみましょう。
【関連サイト】
「おなかケアどっとこむ(IBS Club)」 http://www.onaka-care.com/index.html
「過敏性腸症候群の個人研究」 http://www.wonderlabo.net/ibs/
「おならについて」 http://homepage3.nifty.com/okamotoheijiclinic/page011.html#lcn001
「ふらにのおならのページ」 http://www.geocities.co.jp/MusicStar/5397/on/o_index.html

過去スレ、関連情報など>>2-5ぐらい。
2優しい名無しさん:2006/08/27(日) 02:46:33 ID:o1XzKh03
●メンヘル板 過去スレ
過敏性大腸症候群 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098837281/
過敏性大腸症候群
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061806013/

●身体・健康板 下痢型過去スレ
【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…11【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1129384800/
【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…10【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121437033/
【IBS】毎日下痢です_¶ ̄|○…9【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113254027/
【IBS】毎日下痢です_| ̄|○…8【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108061426/

●身体・健康板 ガス型過去スレ
【IBS】おなかにガスがたまる…20【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136034735/
【IBS】おなかにガスがたまる…19【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1132390805/
【IBS】おなかにガスがたまる…18【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128678746/
【IBS】おなかにガスがたまる…17【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123516178/
【IBS】おなかにガスがたまる…16【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118051391/
【IBS】おなかにガスがたまる…15【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113488404/
【IBS】おなかにガスがたまる…14【過敏性腸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1108231920/
3優しい名無しさん:2006/08/27(日) 02:47:22 ID:o1XzKh03
<消臭に効果があるとされている物>
【排便消臭剤】
ビューティーローズ
http://www.rakuten.co.jp/dietshop/496421/525823/
ボディミント
http://www.343471.com/TmcPc/frmSyohin1.aspx?syohin=04-08940
キッスン・エンジェル
http://www.kissing-a.com/
エチケットビュー
http://www.g-you.com/shop/item_etiquetto.html
ニオワナ−E
http://www.jin.ne.jp/accel/unch/ne.htm
ウィ.ムッシュ・緑の野菜
http://www2e.biglobe.ne.jp/~winsnet/html/musyuu.htm
グリーンエンゼル
http://www.ryutan.co.jp/al/14/14-042.htm
【ヨーグルト】
腸内活性ヨーグルメイト
http://www.newmic.co.jp/
【その他】
シャンピニオンエキス―株式会社リコム
http://www.j-ricom.com/index.html
【消臭下着】
セフティトランクス
http://www.amze.co.jp/amenity2.html
ミストクリアパンツ
http://www.mist-co.com/index2.html
【消臭クッション】
ガスメディック
http://www.onara.co.jp/gbgmir.html
Dr.K PLUS(ドクター・ケープラス)←販売元不明
4優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:24:48 ID:5y0HUI5o
>>1
5優しい名無しさん:2006/08/27(日) 14:55:35 ID:fK/IRokx
乙であります。

安定剤も書いたほうがいいかなあ??
6優しい名無しさん:2006/08/27(日) 23:02:39 ID:5y0HUI5o
いったいこの中にIBSで苦しんでる人は何人いるのかなぁ?って街中、電車で考える
7優しい名無しさん:2006/08/27(日) 23:27:56 ID:5WLqdUQz
自分の他にも授業中によくトイレ行く人が2人ほどいた。
気まずいけど親近感っていうか、目見合わせて笑ったもんだ。
8優しい名無しさん:2006/08/28(月) 06:07:07 ID:AqyBfXsU
綺麗な公衆トイレが少ないから
この病気が増える
9優しい名無しさん:2006/08/28(月) 11:57:57 ID:w0EKQVec
>>8
たぶん社会不安障害だと思われ。
10優しい名無しさん:2006/08/28(月) 13:44:46 ID:pRTgB2pI
アタシも過敏症で、漢方で治療してダイブよくはなりました。
ちなみに毎日下痢派ですが。
薬やめたら、またなるのかとかは不安だし、
飲んでるときは、腸の免疫が落ちないかとか不安だし。
11優しい名無しさん:2006/08/28(月) 18:17:44 ID:w0EKQVec
>>10
漢方は安定剤??
心理的なものだね。
12優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:21:17 ID:YQ/+KC4g
前スレ>>983さん
レス遅れてすみません。そうです。
物凄い音なのでかなり響いて辛いです。予備校には友達いなくて一人なので恥ずかしくて精神的にきます
鳴る→焦って心臓ドキドキ冷や汗ダラダラ→更に鳴る→耐え兼ねて退室
の悪循環…
13優しい名無しさん:2006/08/29(火) 13:05:48 ID:K/Lr0aCx
>>12
漏れはおならが鳴っても、
無視して授業終わるまで我慢して受けてましたよ。
苦痛だったが・・・
14優しい名無しさん:2006/08/29(火) 16:19:27 ID:zt2FSmfT
>>12 それじゃー大学に受かってもイケナイだろ?
15優しい名無しさん:2006/08/29(火) 21:00:58 ID:zjdhl7i8
>>12
語学のクラスとサークルで友達作れば、大丈夫。
16優しい名無しさん:2006/08/29(火) 22:42:05 ID:R9ybgaYR
峰岸とおるもこの症状の人だな
17優しい名無しさん:2006/08/29(火) 22:48:42 ID:YIWBOnbc
>>16
何で
18優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:01:01 ID:R9ybgaYR
>>17
今さっき細木和子の番組で
「若い頃、週に5日は下痢になってた」と言ってたのさ。
19優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:12:42 ID:1uNL+pWh
自分はIBSじゃないけどクローン病。

診断降りるまで精神科行ってた(不安神経症と診断される)。症状が不眠、食欲不振、全身倦怠感が主だったから。

みごとに誤診だったじゃねーか!!!!野暮精神科医が!!!!!
20優しい名無しさん:2006/08/30(水) 04:06:33 ID:K+8FvObM
ぶっちゃけ今不登校だけど
学校行ってた頃IBSでほんとに死のうかと思ってた。
朝会は地獄で、考えただけで吐き気して夜も寝れなかった。
授業中もまた地獄で、パニックになっていきなり席立って
泣きながら教室出て行ったりしてた。
親友に思い切ってお腹の音が気になってしょうがないって言ってみたら
そんなことかよ と言われそこで自分から縁切ってしまった。
さらに不眠鬱対人恐怖になってひきこもり。

なんかもう、人生に光が見えないよ
21p108.net220148049.tnc.ne.jp:2006/08/30(水) 04:25:36 ID:ndCHX1u0
この病気を患って早3年。
いやなことがあるとすぐに下痢。
そして私の場合はとにかく下腹が痛い!!
胃腸薬も出してもらってるけど不安が大きいときは全然効かない。
気にしない、リラックスって言われてもそれができないから痛いのよ・・・。
22優しい名無しさん:2006/08/30(水) 04:59:51 ID:j4cZGry7
>>19 便検査しないほうが悪い
23優しい名無しさん:2006/08/30(水) 05:19:09 ID:j4cZGry7
>>20 死ぬのはよせ トイレが近くにある仕事を捜せ
24優しい名無しさん:2006/08/30(水) 09:00:46 ID:vYM49AVy
元々お腹が弱くて最近内視鏡検査した。
結果は異常なし。
だけど毎日お腹痛い…。
もうすぐ学校始まるのに不安。
消化器科より心療内科に行った方がいいのだろうか…。
25優しい名無しさん:2006/08/30(水) 20:02:52 ID:KwPDbgvc
>>24
内視鏡で異常ないのなら心療内科の方が良いかもよ。
 不安も解消されるよ。
26優しい名無しさん:2006/08/30(水) 20:43:29 ID:pUthiPim
みんなどうやって心療内科探してるの?
イイとこにあたったことがないよ…
27優しい名無しさん:2006/08/30(水) 20:52:43 ID:V+yp/TuL
>>26
アドバイスにならなくてすまんが、俺はとある大学病院の男性医師と意気投合?というか、ホント親身になって友達にみたいに聞いてくれた。
ジョン・レノンに似ているかっこいい先生だったよ。
初めて通って自分に合った先生に出会えて俺は本当に運が良かったと思っている。
28優しい名無しさん:2006/08/30(水) 21:04:48 ID:K+8FvObM
>>27
いいね、そんな先生。うらやましいよ
>>26
私は手当たりしだいに行きまくって自分に合う病院探してる。
最近行ったとこは超能力みたいなの持ってる先生がいて治療の仕方が変わってた。
痛くなったときはお腹に手を当てて気が入っていくイメージを想像しなさい。
って言われた。先生には気という物が目に見えてるらしい。
日頃から鍛えてたら誰にでも気が見えるようになるから。だって。

なんかようわからんけど。
今は精神科いってます。
29優しい名無しさん:2006/08/30(水) 21:29:42 ID:8emQPc2T
>>20
そんなことかよって、
多分あなたを励ます意味で言ったのかもよ。
あなたがあまりにも気にしすぎてるから、
それをなだめるために、友人は大切に。
>>21
胃腸薬は意味無いです。
安定剤が有効です。
心理的な病気なので。
>>24
心療内科に行ったほうがいいです。
>>26
ネットの掲示板で、2チャンも含めて。
ここで聞いてみるのもありかも。
>>28
気の見える先生大丈夫か??
何かヤヴァイ人っぽくて心配だお。
30優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:59:34 ID:bE/6LEuF
>>28
暗示の一種ですね、イメージで楽になるんだったらいいんじゃない?
俺も試してみようかな
31優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:18:14 ID:ZMlodzQd
昨夜あまりの痛さと苦しさに病院運ばれた。
ガスたまって苦しい。
32優しい名無しさん:2006/09/01(金) 01:35:01 ID:SKuzKv2H
私はとにかく出まくる。
悲しい…
33優しい名無しさん:2006/09/01(金) 14:14:01 ID:9DYBjzsU
俺は、下痢便秘の交替とガス溜まりと吐き気、頭痛、不眠、痔がひどくてとりあえず、胃腸科行った。
そしたら過敏性と診断されて、ポリフルとデパス貰ったけどいまいち改善されなかったから、精神科行くことにした。
デパスとソラとマイスリーとガスコンと下剤処方され毎日、下痢だけど、少しずつよくはなってる。
ってか2日に1食しか取ってないから、力は出ないが胃腸は、かなりよくなったお。
過敏性の対策として絶食療法もあるみたいだね。
34優しい名無しさん:2006/09/01(金) 18:14:37 ID:rCzWetX1
>>33
胃腸薬は飲む必要ないよ。
35優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:56:24 ID:psoLbvhp
>>33髪に栄養いかなくてその内、禿げるよ。絶対
36優しい名無しさん:2006/09/03(日) 13:26:19 ID:JJEanFIS
ここ数ヶ月ずっと下痢です。
朝毎日一回下痢をして、ほとんど朝以外は便してません。
朝以外で便すると少し硬い細い便がでます。
お腹が痛くて便をするのはたまにで、後はほとんど痛みがないです。
数ヶ月続くとちょっとまいりますよね・・・・
37優しい名無しさん:2006/09/03(日) 13:52:29 ID:z0xek1kp
数年続いたから死にたいよ。
38優しい名無しさん:2006/09/03(日) 16:58:35 ID:4BQG702F
日本人の100人に5人は持ってる病気なのに
いい薬がないのはおかしい
てか、日本人に多い病気じゃーないのか
39優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:23:03 ID:z0xek1kp
5人って言っても、軽度なのも含まれてるんじゃない?
緊張したときだけ下痢するとかさ。
40優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:13:38 ID:5HAYGj/H
そうそう。この病気の重さの感じ方って人それぞれ。
なんちゃってぽい人も居るし
41優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:27:59 ID:z0xek1kp
泊まりとか出来る人ってなんちゃってじゃない?
知り合いに一人ww
42優しい名無しさん:2006/09/03(日) 23:07:02 ID:CcKh9NVR
腸がドクドク動いてる、俺キモィわー
43優しい名無しさん:2006/09/03(日) 23:33:52 ID:RBLkbLkx
>>36
漏れなんか、
中2から現26歳までずっとだよ。
数ヶ月だからこそ、はやめに治療したほうが、
早く治るよ。
4436:2006/09/03(日) 23:41:17 ID:OKK6G93Y
>>43さん中二からずっとなんですね・・・・
自分の場合は、今年の初めくらいから下痢が続いていますね。
それで一回、内視鏡で腸をみたら小腸に軽い炎症があって細胞を
調べたら、特に問題なしって事で終わりました。
>>43さんは、薬とか飲んでるのですかね?
薬とか飲んだんですけど、あまり効果がなかったんですよね。
毎朝絶対下痢だから、硬い便もしたいですよ。
45優しい名無しさん:2006/09/04(月) 00:25:29 ID:7VWmhoWu
>>41
修学旅行はキツかった
音とか臭いとか気にしまくりんぐ('A`)ア゙ー
自分から友達と泊りがけで旅行に行こうなんて思わないや
46優しい名無しさん:2006/09/04(月) 02:13:55 ID:MFVdB7/U
みんな治ったら何したい?
47優しい名無しさん:2006/09/04(月) 02:31:07 ID:EWJ12JPj
>>45 修学旅行は朝凄いゲリで体の中なにもなくなったよ(w
修学旅行じたい 希望者だけにしてほしい。
48優しい名無しさん:2006/09/04(月) 07:37:06 ID:9QJs+9fx
普通の生活がしたい
49優しい名無しさん:2006/09/04(月) 07:40:27 ID:9QJs+9fx
マジこの腹かんべん
50優しい名無しさん:2006/09/04(月) 11:25:09 ID:tPTyHwhq
>41

修学旅行とかは泊まるよりも乗り物酔いが恐怖だったなぁ、バスに乗れば必ず吐いたからw。

で、今まさに過敏腸の痙攣で左脇腹がめきめきいってめちゃくちゃ痛い・・・・・・・、20代前半
くらいまでは吐くくらい痛いなんて時もあったけど、今でもつらいよこれは・・。

学生の頃は笑われたりいじめられたりしてもごまかせてきたけど、これじゃ会社員できないんですが、
っていうか1回退職、1回クビになってから求職する気力もなくなったというか、どこいってもダメなんだろうな
と思えて何もする気になれん。

過敏腸歴=人生だからもう体質なんだろうけど未来はあるのか!?。


51優しい名無しさん:2006/09/04(月) 12:44:48 ID:MFVdB7/U
普通に学校通いたい(´д⊂)
52優しい名無しさん:2006/09/04(月) 13:25:04 ID:EWJ12JPj
>>50 職業選択が少なくなるな
農業でもやるしかないのか
53優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:54:56 ID:Xxf1r2/5
>>51
普通に暮らしたいよ
もう気を張って生きてくのはつらい
5443:2006/09/04(月) 20:36:23 ID:QBxw1iuZ
>>44
漏れも内視鏡で二箇所軽い炎症があるといわれたよ。
ただ特に問題ないから、IBSといわれた。
2001年から1年間漢方薬の胃腸薬を
飲んだがまったく治らず、
病院潰れたので、
変えて、そこで安定剤を1年間飲んで、
8割ぐらい治ったかな。
ただ、いままたぶり返しつつあるよ。
また心療内科に行く予定。
>>50
心療内科で治すしかないよ。
体質だからと片付けられる問題じゃないし、
仕事に影響する限り直すべきだよね。
5543:2006/09/04(月) 20:37:18 ID:QBxw1iuZ
なんかねえ、
腹音なのか、幻聴なのか、
オナラしてないのに、オナラの音が聞こえるんだよね。
凄く困る。
56優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:08:36 ID:XeQierYs
毎日毎日この腹痛嫌だ(´;ω;`)
普通の学校生活を送らせてくれo....rz
57優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:17:29 ID:9QJs+9fx
心が折れそう
58優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:22:23 ID:XeQierYs
他にもアホほど精神に関係ある病気が(ノД`)
59優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:27:07 ID:9QJs+9fx
ハァ?
60優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:02:20 ID:W8RfIx2o
>>44
内視鏡では小腸は見れない
小腸に炎症があるならIBDの可能性大だな
残念だったな
61優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:18:45 ID:MFVdB7/U
もう終わりにしたい
62優しい名無しさん:2006/09/05(火) 06:35:22 ID:o8oAC5bT
腹がぁ
63優しい名無しさん:2006/09/05(火) 06:37:41 ID:o8oAC5bT
朝起きた瞬間腸の痙攣が始まる
64優しい名無しさん:2006/09/05(火) 13:04:40 ID:83nH295y
「一生このままなんてことはないよ。おばさんになっていくうちに治るかもよ」





いまを生きる私には何の慰めにもなってない
65優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:39:38 ID:7CnjbUhw
今読売テレビの「ミヤネ屋」って番組で過敏性腸症候群の特集やってる
66優しい名無しさん:2006/09/05(火) 18:45:32 ID:AaXoUg37
今日、ミヤネ屋で「過敏性腸症候群」を知った。
中学生の頃から28歳の現在まで一人で悩んでいたけど、
こんな名があって多くの同症状の方がいたとは。
過敏性腸症候群+強迫性障害なオレ、つらい・・・orz
67優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:43:44 ID:o8oAC5bT
汗かきすぎると便秘になって、ガスが大量に発生する。
68優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:47:48 ID:o8oAC5bT
便秘の後には下痢がまってる。
69優しい名無しさん:2006/09/05(火) 23:04:20 ID:83nH295y
ミヤネ屋ってガス型のことも言ってた?
70優しい名無しさん:2006/09/06(水) 00:22:28 ID:Kv5uATr+
言っていたよ。
ガス抜き体操とかもやっていた。
ttp://www.ytv.co.jp/blog/miyaneya/archives/2006/09/post_27.html
71優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:26:44 ID:if2sMy6N
>>70
そのサイト、かなりの軽度まで含まれてるね、10人に1人だなんて。
ここの人たちのようなのが10人に1人もいたら今頃は・・・大行列・・・。
72優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:28:51 ID:pEgVG2Ky
トイレ行くたびに出る…
小のためにトイレ行ってるのに…
73優しい名無しさん:2006/09/06(水) 07:30:48 ID:/bPW5u9U
今日も最悪だー。
職業にチョンがいてストレスたまりまくり
74優しい名無しさん:2006/09/06(水) 07:33:31 ID:/bPW5u9U
過敏性の奴いっぱいいるらしいけど、そんなやつに会ったことねーぞ。
75優しい名無しさん:2006/09/06(水) 09:54:52 ID:GtNGMdC0
ガスもやばいけど腹痛もすごい。
ひどいときは吐き気とダブルパンチでくる。
76優しい名無しさん:2006/09/06(水) 13:03:26 ID:b7+yDOHA
>>74

周りに言えないだけだよ
7743:2006/09/06(水) 20:10:37 ID:nbFXh1Yw
>>66
漏れはオナラ強迫症とたぶん社会不安障害。


心療内科予約したけど、行くかどうか迷ってる。
直前までに症状がおさまっていたら、
キャンセルしようと思います。
78優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:20:55 ID:/bPW5u9U
医者に頼るだけ無駄だと思う
病院に通って治るくらいならみんなこんなになやまないでしょ。
79優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:25:38 ID:/bPW5u9U
なんでこんなageてんの?
80優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:42:51 ID:GtNGMdC0
たしかに医者に過剰な期待すると涙をみるな。
81優しい名無しさん:2006/09/06(水) 22:01:56 ID:7r+r5wLd
医者からもらう薬はあまり効かない
82優しい名無しさん:2006/09/07(木) 11:38:35 ID:LNzIeEwc
ノイローゼになりそう…
8343:2006/09/08(金) 19:23:47 ID:rtbX8kni
抗不安薬って、
一度飲んだら、
1年間飲まないと行けないのかな??
84優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:12:47 ID:ukffy5a4
全部夢ならいいのに
85優しい名無しさん:2006/09/09(土) 21:32:12 ID:4KuSuUUD
昨日、精神科逝って「下痢がヒドイ…」と訴えたらコンスタンくれた。
抗精神薬なんだけど、調べたら過敏性腸症候群にも効くとか…
こうやってクスリ漬けになっていくんだなぁ
86優しい名無しさん:2006/09/09(土) 22:30:55 ID:0Jaa3Az0
俺もリーゼからレキソタンに変わって半年近くなる
気が付かないうちに薬漬けになってんだよな
87優しい名無しさん:2006/09/10(日) 11:12:43 ID:lHpDrsfD
コロネル→マグラックス→ラキソベロン
88優しい名無しさん:2006/09/10(日) 11:15:54 ID:lHpDrsfD
途中ですみません。
センナもだめ。
浣腸もだめ。
便秘ノイローゼです・・・

8943:2006/09/10(日) 21:04:03 ID:0F9srwU6
>>86
漏れもレキソタンとアナフラニールを
1年間飲んで8割治ったよ。
薬漬けというかそうでもしないと
治らないんだからしょうがない。
プラスにとらえよう。
90優しい名無しさん:2006/09/10(日) 21:12:06 ID:Dujgk2q0
薬漬けでも治らない漏れはどうすれば…?
薬が合ってないのかな。
9143:2006/09/10(日) 21:25:12 ID:0F9srwU6
>>90
二週間飲んで効果なかったら、
変えたほうがいいよ。
医者に相談してみ。
92優しい名無しさん:2006/09/10(日) 21:34:03 ID:Dujgk2q0
>>91
d。
合う・合わないってどんな点で判断してる?
93優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:12:39 ID:NTX7JHfb
腸の敵 肉と乳製品
http://hazakura.jp/3.htm
94優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:27:19 ID:hmTg7BdD
この病で、中学時代から約8年間苦しんで来ました。

心療内科に通い始めて約2年。最近ではだいぶ症状が軽くなりました。相変わらず、腹痛に苦しむこともありますが…。

あと、定期的に運動をしています。

だから、この病で苦しんでいる皆さんも、心療内科に通われることを薦めます。
95優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:00:33 ID:Hiy1qT9c
心療内科はオススメできない。腸の疾患は消化器内科で。心療内科医の指示で、合格した医学部を辞めさせられました。一生恨みたいし悔しい。
96優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:07:00 ID:A9oODvsZ
私の場合、精神科でドグマチールを処方されました。
就寝前に服用して下さい、の事です。
おかしくないですか?何で過敏性腸炎でドグマなんですかね?
胃薬だから効くはず‥とか言われたんですけど‥
他にドグマチール処方された人いませんか?
97優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:12:11 ID:Hiy1qT9c
ドグマチールは抑うつやパニック障害で処方される。不妊にもなるから、そんな処方する医師はやめな。
98優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:17:04 ID:K0beS/n3
ドグマむかーし(もちそのときからIBS)飲んでたよ

眠くなったり副作用すごくて自分にはあわなかった
99優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:59:05 ID:cC5555By
私もドグマ出されそうになったことある。
その前に少し調べて副作用のこと勉強してたから
怖いから飲めないって言ったら、もう出す薬ないみたいな感じになって
病院通いやめました
100優しい名無しさん:2006/09/11(月) 03:09:44 ID:jgkGHWlK
森田療法やったことある人いる?
今度やってくるんだが
101優しい名無しさん:2006/09/11(月) 13:12:52 ID:EEa1IQAx
俺もまじでガス型で死にそう・・・
現在中2なんだけど、つらすぎる・・・もう死のうかな・・・
医者に行ったら心身症(ノイローゼ)と言われ薬を飲んでみるが、直らず。
もう悲しいよ・・・親にも申し訳ない気持ちでいっぱいだよ・・・
誰か助けてよ・・おねがい・・・
102優しい名無しさん:2006/09/11(月) 14:01:00 ID:0HtTol9x
>>101
同感
103優しい名無しさん :2006/09/11(月) 14:57:39 ID:bDEW/5Og
ポリフルでだめ。+トランコリン+ビオスリーで、なんとかなった。
104優しい名無しさん:2006/09/11(月) 15:46:36 ID:EEa1IQAx
薬だけじゃ治らないと言われたんですけど、本当ですかね?
105優しい名無しさん:2006/09/11(月) 15:54:41 ID:0HpiDhRQ
この病気はほんと人によるよ

薬でかなり助けられる人もいるけどぜんぜん効かない人もいるから
運動とか食生活の見直しも大事みたい
106優しい名無しさん:2006/09/11(月) 17:28:37 ID:XEx+LR1w
肉食いたいよ
107優しい名無しさん:2006/09/11(月) 17:29:55 ID:3b3J+n6N
便秘と下痢が同時に毎日来るけどなんなんだ?
これ精神関係あるかな??
108優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:13:22 ID:cC5555By
>>101
辛いよね…
今までずっと仲良くしてた人に、ついにガス型がバレて嫌われたっぽい。
よく後ろに座って来て、そのときガス漏れの症状が出てたから
ヤバいな〜とは思ってたんけど。
今日2度もすれ違ったのに無視された
異性の友達だから聞くわけにもいかない…
109優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:25:51 ID:/XDJmsKe
>>107 医者に行った方がいいよ
110優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:30:00 ID:3b3J+n6N
こないだ内科いってきたんだが。。
うーん また行ってみっかな。。
11143:2006/09/11(月) 20:06:34 ID:pUwgZs5k
>>92
症状日記つけてて、
それを読み返し判断してたよ。
11243:2006/09/11(月) 20:12:46 ID:pUwgZs5k
>>107
関係あると思うよ。
心療内科へGO!
113過敏性腸炎:2006/09/12(火) 00:14:55 ID:bTtFRnkL
発症して1ヶ月、転勤と同時になりました。内視鏡ではマジ失神してしまった。
皆悩んでるんですね、ここで情報交換して励ましあいましょう。
114優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:17:27 ID:kmieDnL4
ヨガやりんしゃい
115優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:48:02 ID:Pw42S12S
10年近くガス型で悩んでたけど、別件で心療内科へ通って
薬を飲んでたら、ずいぶん治ってきました。
今はおならの事など意識せずに過ごせます。
おならで悩んでた日々…。もったいなかった。
116優しい名無しさん:2006/09/12(火) 08:27:12 ID:JTJtuoQf
>>89
8割治ったんだ。なんかすごい励まされたよ。俺も服薬しはじめた頃より改善しているよ
当初はガスの他に腹痛もあって腹が痛いと言ったらドグマを処方されたんだよ
その後リーゼ→レキソタンだったな
117優しい名無しさん:2006/09/12(火) 11:27:11 ID:flwsPaWC
どしたらいい・・
学校生きたい
118優しい名無しさん:2006/09/12(火) 11:32:42 ID:wqytFX3w
私も学校行きたい
119優しい名無しさん:2006/09/12(火) 11:38:36 ID:q8V9dKDX
安定剤もらった?
120優しい名無しさん:2006/09/12(火) 13:24:49 ID:flwsPaWC
学校行ってみんなに会いたい・・・
自分の体を恨む
121優しい名無しさん:2006/09/12(火) 14:03:53 ID:mho6CqXf
私も学校普通にいきたい。
122優しい名無しさん:2006/09/12(火) 15:50:34 ID:6tRr/h1A
まず・・・落ち着こう。精神から身体への影響を考えると、精神安定剤系のリーゼやレキソタンなどは、精神が落ち着くので身体への効果はある。

薬が合う合わないは個人の体に寄って違うので(体質)医者と相談しよう。

ドグマチールに関しては元元が胃痛の薬だったけど、精神を安定&良好にする働きもあるので、一概に間違いとは言い切れない。これも合う合わない有るのでキチンと医者に相談する事。

私も、過敏性胃腸症候群ですが・・・・レキソタンとドグマチールとトランコランとメイラックスを処方してもらって、治療中。少しつつ改善していると思う。今は静養中だけどね。
123122:2006/09/12(火) 15:55:52 ID:6tRr/h1A
訂正、
Xトランコラン
Oトランコロン
124優しい名無しさん:2006/09/12(火) 20:08:22 ID:TKG8sjcI
>>115
何の薬ですか?
合うかどうかは人それぞれだけど、よければ教えてください
私ももうすぐ10年になります。
12543:2006/09/12(火) 20:32:24 ID:OQrU1yFn
>>113
血便とか出てなければ、
内視鏡までする必要ないね。
>>116
症状日記つけるといいよ。
>>122
トランコロン等の胃腸薬って
あんまり意味なくない??
126優しい名無しさん:2006/09/12(火) 21:06:54 ID:VEszNnSj
下痢型の過敏性腸症候群と診断されて、朝夕とコロネル各1000mg飲んでるけど(散剤ね)
かなり効いているみたい。というか1回抜くと途端に下痢る。
このスレ見る限りでは似た症状の人は少ないみたいだけど。
12743:2006/09/12(火) 21:25:54 ID:Cd5ooF4w
>>126
たしかに下痢は治るんだが、
排便の回数とか根本的なところが
治らないんだよなあ。

今日は排便3回・・・・orz
朝食後、仕事前、昼3時。
朝一発で済まないのが、ストレスだお。
128優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:25:16 ID:GfaXSuwc
病気で自分も苦しんでいるけど、いつかは治るんだよ。
そう思えば、少し気が楽になる。
無理は禁物だよ。
129優しい名無しさん:2006/09/13(水) 00:02:25 ID:/EAAN3l8
>>114
ヨガっていいの?
少しでも症状良くなるなら、ちょっと興味も合ったし始めてみようかな。
130優しい名無しさん:2006/09/13(水) 08:30:25 ID:msBK3Dq0
過敏性腹痛型。もう一週間腹がいたい。お腹をおすとすごい痛い。
1年に2回ぐらいこの症状が来る。お腹がめちゃはって硬い。
腹痛型の人いない?何か良い治療法ない?

131優しい名無しさん:2006/09/13(水) 10:00:42 ID:4O9iv/rs
ガス型腹痛だけど、ブスコパンを飲むとましになる。
132優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:03:08 ID:bSm5M68J
サヴァン症候群?
133優しい名無しさん:2006/09/13(水) 22:51:48 ID:yGADJif/
>>127すげぇ、わかる。下痢が治っても、普通の便が一日に何回も出たら不快。
朝一回でスッキリしてこそ、治ったと言える。
134優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:55:21 ID:0oiPE4js
仕事に行く朝必ず下痢る。間に合わない位ヤバい下痢。仕事中は何ともない。9か月休職して来月から復帰予定だけど、また下痢か…朝起きてすぐデパス飲むと平気なんだよね。デパス様にまた助けてもらいます。
135優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:11:05 ID:29zyACT0
>>124
ロミニアン(安定剤)とセルベックス(胃炎、胃潰瘍の薬)、
頓服でソラナックスを処方されてます。
ガスの事を先生には相談してないので、
これが本当に効いてるのかは良く分かりません。
私の場合、緊張した時にガスが出やすかったので
その緊張を和らげる安定剤を飲んだ事が良かったのかも。
136優しい名無しさん:2006/09/14(木) 01:58:31 ID:WdusCf5Z
急にもよおして1分も我慢できず、トイレへ直行。
水のようにサラサラの下痢便。
ここ1ヶ月で症状がまたでてきたようだ。
一時直ったような時期があったが幻だったのか?

こんな症状が一生続くとして、このまま老人になったらどうなってしまうんだろう・・・。
しかも確定ではないが、アスペと同じ特徴も持っている。
オレはとっくの昔から定年前に寿命がくる事を望んでいる.
137優しい名無しさん:2006/09/14(木) 03:36:34 ID:mZ2nWrGp
この病気があるから、恋人作るのが怖いし、何より男性がいると怖くなってしまった。

だって、どんなに綺麗におめかししたって、物食べたら腹痛→トイレなんて、本当に恥ずかしい。

旅行にも行けないだろうし。
138優しい名無しさん:2006/09/14(木) 10:00:12 ID:WaJrTwOq
>>137
ヴァージンですか
139優しい名無しさん:2006/09/14(木) 14:28:24 ID:mzZdH6jr
修学旅行は地獄だった…
140優しい名無しさん:2006/09/14(木) 14:57:11 ID:4ucEa6Fr
過敏性腹痛型ってあるんだ? 
141優しい名無しさん:2006/09/14(木) 15:20:22 ID:t1Vs46Ea
どれが主な症状でどんなことで一番困ってるか
わかりやすいようによんでるだけでは
142優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:14:54 ID:2FE+0Bcz
何年もガス型で、精神科通ったりして悩んでたけど
7月頃から慢性蕁麻疹を発症して、皮膚科通いを
優先してたら、おなら出なくなった。
やっぱりお腹の症状って、気にすればするほど悪く
なるのかな。しかし、だったら蕁麻疹だって心の
不健康から発症することもあるっていうしなあ。
結局、常に何かしら病気にかかる運命なのか?
143優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:24:05 ID:4ucEa6Fr
過敏性腸症候群の原因も脳のセロトニンの不均衡から起こるから
仮面鬱などの身体症状かもですね。
気になる病気・・・神経症特有かもしれません
私も強迫神経症がおさまってからこの症状にかわりましたから
その前は喘息 その前はアトピー 神経過敏なんですかね生まれ
つき?
144優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:57:28 ID:Idt3WPkG
頃寝るだ
145優しい名無しさん:2006/09/14(木) 21:02:37 ID:nmBxlDiM
>>135
ありがとうございます。
私は緊張はあまり関係ないんですが、とりあえず試してみます。
治ってよかったですね。
146優しい名無しさん:2006/09/15(金) 02:02:36 ID:LVD4FHBx
午前はお腹が鳴るのに苦しみ、午後はオナラがでるの我慢してたな。辛かったぜ。まだ治ってねぇ。どうやって治すんだよ。
147優しい名無しさん:2006/09/15(金) 12:00:22 ID:BjIZzfxo
>>144 そのとうり この病気は寝ている時だけ 直っている
148優しい名無しさん:2006/09/15(金) 12:10:23 ID:eXbBL6mz
ジェイゾロフトで治った気がする
149優しい名無しさん:2006/09/15(金) 12:14:07 ID:eXbBL6mz
あ、補足
ちなみにこの薬には、下痢しやすくなるという副作用があるらしい

なぜかわからんが、この薬を飲んで目覚めたら、久しく腹がぺったんこ
食欲もないし
ただひたすら眠い
150優しい名無しさん:2006/09/16(土) 01:22:47 ID:VbAAPzbm
ちょっと聞きたいんだけど(何度も話題になったとは思うけど)、電車通勤、車通勤してる人ってもよおした時どうしてるの?
漏らした人とかいる?
151優しい名無しさん:2006/09/16(土) 03:50:53 ID:4/6/PQL3
>>150 いるよ
15243:2006/09/16(土) 16:20:02 ID:Hz5DANS4
>>133
以前、先生に1日1回で済まそうと
固執する必要はないと言われたんだが、
やっぱりこだわっちゃうんだよねえ。
強迫神経症だな。
>>135
ガスのこと相談しなかったら意味ないでしょ。
それを言わないと医者も対処しようがない。
>>136
心療内科へ
>>142
漏れもアレルギー持ちで湿疹が出るんだが、
アレルギーの薬飲んで、注射も打ってるんだが、
なぜかIBSの症状も治まる。
IBSとアレルギーは関係あるんじゃないかと思ってます。
まだ空想の域だが。科学的根拠はないらしい。
>>143
仮面鬱説、説得力ありますね。今度、先生に聞いてみます。
>>150
冷や汗書きながら、我慢したよ。
新橋駅でダッシュしてトイレに駆け込んだのは、
忘れられないよ。
153優しい名無しさん:2006/09/16(土) 16:42:04 ID:4/6/PQL3
>>150 基本的に漏らしたこと無い人なら医者に行く必要はない。
154優しい名無しさん:2006/09/16(土) 17:30:38 ID:0COW+N7A
>>150
いっつも催すよー!
下痢ガス型なんで…。
汗だらだらひたすら我慢だねw
155優しい名無しさん:2006/09/16(土) 18:15:27 ID:CWAL3GhE
>>142
>>152
興味本位でなんて名前の薬か詳細キボン
156優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:20:08 ID:0COW+N7A
ヨーグルト食べたら下痢したよ
15743:2006/09/17(日) 22:46:20 ID:ZsoNomng
>>155
オナラ恐怖症・・・レキソタン、アナフラニール
アレルギー・・・アレジオン、セレスタミン
158優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:20:43 ID:yOl5QJVg
高校卒業してから4年、ほぼ毎日下痢。
彼女といる時とか気使いまくりんぐ。
オナラ我慢してると下痢とセットでくるし。

トイレに間に合わず野グソ経験もあり。
一番最悪だったのは信号待ちで我慢できず助手席に彼女ほっぽって
目の前にあった車屋の駐車場で…
雨の中信号待ちの人に見られながら。

22歳でそんな事してる。もう嫌だ
159優しい名無しさん:2006/09/18(月) 13:44:01 ID:WVnmorjC
>>158 家の中で遊ぶことを考えなさい
160優しい名無しさん:2006/09/18(月) 14:11:14 ID:gXeT12UK
パキシル10rを飲んで1ヶ月未満だが、いつも気になってた腹の事が
気にならなくなった。当然下痢も軟便すらしていない。

お陰で外食三昧。ファーストフード食べまくり。冷たい飲み物もごくごくと。
この5年間なんだったんだろうと思う今日この頃。
161優しい名無しさん:2006/09/18(月) 14:25:47 ID:RXtJISQh
私も高校になったと同時に
毎朝下痢と吐き気
ほんとに吐いたこともあったけど・・・・。
高校卒業してもまだ、続いてます
就活の面接のときとかも
朝行くときと、電車のなかで冷や汗ものの腹痛
慌てて途中でおりて、トイレに駆け込み・・・。
面接終われば嘘のように、痛みもお腹のゆるい感じも
なくなってるし・・・。
過敏性腸症候群が治る薬
開発してもらいたい・・・。
162優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:26:23 ID:y1lJv0IP
158はどんなことあっても彼女大切にしなよ。私は感動したよ。
私も過敏性だけどさいろいろありすぎて男嫌いだから絶対一生独身だと思うよorz
16343:2006/09/18(月) 23:26:54 ID:ze6yrBGI
>>161
安定剤
>>162
過敏性が治れば変われるさ。
164優しい名無しさん:2006/09/19(火) 02:33:29 ID:hsu3pLB0
オフ会ついでにコンパでもやらん?めっちゃ彼女が欲しい!
165優しい名無しさん:2006/09/19(火) 07:33:06 ID:q9qiLMh+
>>164
ええ話や
166優しい名無しさん:2006/09/19(火) 09:16:22 ID:VI8q6CRP
彼女もIBSでいーの?
167優しい名無しさん:2006/09/19(火) 10:13:36 ID:hsu3pLB0
>>165 ありがとう!
>>166 俺は彼女がIBSでもいいと思う
俺って変かな?(´・ω・)
168優しい名無しさん:2006/09/19(火) 10:23:10 ID:VI8q6CRP
>>166
変じゃないお。

私もIBS(●・∀・●)ポッ
169優しい名無しさん:2006/09/19(火) 10:44:25 ID:q9qiLMh+
>>167
IBS同士だと気が楽だ
170優しい名無しさん:2006/09/19(火) 12:24:30 ID:AI7686h9
朝はトイレの取り合いだな
171優しい名無しさん:2006/09/19(火) 14:30:44 ID:lLxsoOVR
河原多分IBS
172優しい名無しさん:2006/09/19(火) 15:16:27 ID:cWpLPMuL
毎日のように下痢してた ガスも溜まるし午前中は、お腹ゴロゴロ言うし
神経使うんだよね それが返って悪くなった
トイレ行ってもそのとき治るけどすぐお腹壊してた
下痢したら下痢音がハズィ
実は今ではかなりマシになったというか改善してきてる
ある薬のおかげでね 
173優しい名無しさん:2006/09/20(水) 11:47:20 ID:81QUO4r6
>>172 どんな薬なんだ?
174優しい名無しさん:2006/09/20(水) 15:59:17 ID:rDzrKY6A
今日から来月5日頃まで連日歓送迎会。
酒の臭いだけで、下痢してしまうの会社の人間分かっているくせに
「業務命令」で参加を強要する。
こんな会社辞めたいよ。
175優しい名無しさん:2006/09/20(水) 20:37:12 ID:bMgreUhT
がんばって髪切ってきた
薬飲んでたからお腹痛くならずにすんだ
よかった
17643:2006/09/20(水) 20:44:57 ID:6xfhhtcm
>>175
漏れも髪切ったが、
お腹が5,6回グーと鳴って、
オナラの幻聴が4,5回鳴ったよ。
面接でも、3,4回オナラ幻聴が鳴った。
オナラ幻聴持ちの漏れが
一番重症だな。
177優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:02:19 ID:JOeMpANm
俺もIBS
昼休み抜け出してパチ屋のトイレで下痢中。
しかも痔持ちorz
ウォシュレット付き便所じゃないと大変。
ソラとかデパ飲むと精神は一時的に安定するけど、腸と痔はどうにもならん。
生きてたら負けかなと思っている。
178優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:17:02 ID:6aXV8xS1
ガス型で軽い吐き気や胃痛なども起こるのでしょうか?
179優しい名無しさん:2006/09/21(木) 14:03:32 ID:5eZ8ZsFN
下痢と吐き気一緒にくることあるけど。
180優しい名無しさん:2006/09/21(木) 14:05:53 ID:d6VBKlTR
毎日怪便だったのにバイト始めたら毎日下痢になった
181優しい名無しさん:2006/09/21(木) 14:13:59 ID:OfgbIDF4
今日、病院行って来た。30日分、薬もらって来たよ。これで治ればいいな
182優しい名無しさん:2006/09/21(木) 15:18:27 ID:faYRp0w8
初診で30日分も貰えるの?もし合わなかったら、もったいない事この上ない。
183優しい名無しさん:2006/09/21(木) 15:26:12 ID:OfgbIDF4
あっ!初診じゃないです。二回目です。
184優しい名無しさん:2006/09/21(木) 17:04:30 ID:6MwAK0+K
兆候は中学生のときにあったが、高校2年になったとき突然襲ってきた。
クラスが変わってから私が勉強できないドン臭い、おまけに部活で衝突だらけで
プレッシャーからきたのも原因じゃないかと思った。
授業中や定期テストのとき、夏休みも部活終わったらすぐ下していたし。
ショックだったのは全校集会を抜け出して30分トイレから抜け出せなくて、
トイレからやっと出たとき、クラスメイトと顔が合ってしまったこと。

卒業した途端にぴたっと止んだ。
18543:2006/09/21(木) 20:46:20 ID:yBTYVJAa
>>184
治ってよかったじゃん。
おめでとう!!
186優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:18:09 ID:K+3RbLIk
自分も過敏性大腸炎です。最近、1日に弁が2回は出ます。浪人生です。試験がきついです。どなた様かこの病気や弁についての相談掲示板、情報のあるサイトを知りませんか?
187優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:20:29 ID:sODxV1ar
会社でトイレに行く回数が多いわ我慢できないオナラに悩まされるわ、
周りを気にして頭はクラクラ手はプルプル。

単純に腸が弱いのかと悩まされていましたが、
似たような症状の方がこんなにいるなんて。
私もガンバロー。
188優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:24:33 ID:OG29z4ef
>>186
オイも今日2回した
189優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:39:39 ID:K+3RbLIk
>>187さん、お互いに頑張りましょう。  >>188つらいですよね。1時間後にまた出るとかありますか? 自分3日後に試験もあるので困ります。あの70人とかの大教室は緊張します。
19043:2006/09/21(木) 22:01:57 ID:yBTYVJAa
>>186
漏れは昨日3回排便wwwwwwww
1回目はコロコロウンコ
2回目、3回目は普通。
http://www.wonderlabo.net/ibs/
HPはここかなあ。
けど、このスレとか健康板のIBSスレで、
十分だと思うけどね。
漏れは浪人生のときは、
授業中、試験中おならしまくりで、
滑り止めのマーチに受かったよ。
心療内科に行って、早く治すことをお勧めするよ。
大学生活のためにも。
治ってないとサークルとかバイトとか、
できないでしょ。漏れこれできなくて、
就活も響いて、就活うまく行かなかったからさ。
君にはうまく行って欲しい。
191優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:26:01 ID:G11E2Noa
自分も今日予備校で三回便をした…
学校で何回も大するのは精神的に苦痛だね
一回目はうさぎみたいなので
二回目は普通
三回目は下痢便
出す度にだんだん柔らかくなって行くのは何故…
192優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:44:10 ID:/cHJNdtn
>>190さん、レスありがとうございます。MARCHって優秀ですね。アドバイスありがとうです。 >>191さん、そうですよね。自分も試験中いくの怖いです。
19343:2006/09/21(木) 23:39:59 ID:yBTYVJAa
>>192
漏れは試験中我慢してオナラしまくってたよ。
後ろの人には悪かったが・・・・・


ーーーーーーーーーーーーーー
漏れ以外に、
オナラの幻聴が聞こえる人います??
(高校時代は足の裏からオナラが、
鳴る感じがしていました。)
194優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:45:52 ID:SO3pGUXJ
>>193さん、世の中は広いから同じ人はいるでしょう。自分達以外にもいろんな悩みで苦しんでいる人もいると思うのでお互い頑張りましょう。
195優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:52:43 ID:/WvC/IuO
友達がこの病気で、世の中には敏感な人もいるもんだなぁと他人事に思っていたら今自分がこの症状だ…なった人じゃないとわからないね
196優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:05:18 ID:rqbyZu+K
毎日決まった時間に1回のスッキリうんこが出る薬


1年分 いくら出す?
俺なら20万までなら出す
197優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:11:46 ID:m++nBJBT
やっぱ36万出す
198優しい名無しさん:2006/09/22(金) 10:02:42 ID:xG84pxAM
なぜ36万?
199優しい名無しさん:2006/09/22(金) 11:14:04 ID:m++nBJBT
月3万×12
200優しい名無しさん:2006/09/22(金) 13:58:45 ID:ddKRGJ0u
欲しいけど普通の人は1円も払わなくて済むのに自分だけ何十万出すとなると悔しいねww
昨日は腹痛くなって予備校早退しちまった
静かだしトイレで下痢してる音が聞こえたら・・・とか考えると帰らざるをえないんだよなorz
201優しい名無しさん:2006/09/22(金) 17:07:39 ID:J0qhBesX
IBSの人が経営している会社があったらいいな。
トイレ充実、空調充実、IBSの研究チーム有り。何の会社かはわからんが。
IBSのせいで才能が伸び悩んだり、くすぶっている人ってどのくらいいるんだろう。
202優しい名無しさん:2006/09/22(金) 18:24:09 ID:xG84pxAM
>>199
とんくす
203優しい名無しさん:2006/09/22(金) 19:22:29 ID:TiBBDbqA
はじめまして。中三の女子です。
私も過敏性腸炎なんですが相談にのってください。
204優しい名無しさん:2006/09/22(金) 19:41:51 ID:ArEPzWqQ
>>203さん、いいですよ。どういう事でお困りですか?
205優しい名無しさん:2006/09/22(金) 19:48:15 ID:TiBBDbqA
ありがとうございます。
私受験生なんですけど
もう高校に行きたくないって思います・・・
でもやっぱりダメだと思いますか?
206優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:02:09 ID:ArEPzWqQ
>>205さん、自分も今年大学受験する浪人生です。この病気で悩んでるのですよね?一応最終的には専門学校か大学にはいったほうが無難だと思います。それでその資格を取るために高校卒業資格があればいいんです。
207優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:05:50 ID:ArEPzWqQ
>>205それでいい高校に行くメリットは周りに上を目指そうと意識の高い子が多いという事だと思います。それは自分を磨けるという面でいいと思います。自分でもいろいろ調べてみて下さい。他に質問があれば遠慮しないで言ってください。
208優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:14:15 ID:TiBBDbqA
やっぱそうですよねえ〜
でももうこの病気で学校行くん辛いです。
資格って高校行ってなくても
イケルのないんですかあ〜〜〜
てかあ、ここでこんな真面目な話して大丈夫ですか?
209優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:18:57 ID:ArEPzWqQ
>>208一日中勉強できないから少しパソコンやってもいいじゃないですか(笑)。 高校卒業資格があると可能性が広がります。少し中学生だから難しいですよね。そこまで将来不安ならないでも大丈夫ですよ。なんとかなるものです。
210優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:25:11 ID:TiBBDbqA
やっぱ難しいですかあ。
でも高校行きたくないんで・・・
中卒やけどこんな仕事してるう〜
って人は教えて下さいね。
まあ、なんとかなるさあ〜ですね。
211優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:38:05 ID:ArEPzWqQ
>>210もし全日制にいけないのであれば、夜間、通信とかがありますよ。中卒は難しいと思われます。仲間と夢に向かって頑張るのがよいかと思われます。
212優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:50:02 ID:m++nBJBT
俺は最初は普通高校→通信に編入、普通に卒業→専門→社会人。
とりあえず通信でも行ったら?
通信行きながらどうするか考えても遅くないでしょ。
213優しい名無しさん:2006/09/22(金) 22:08:13 ID:sZCYkUl3
今度、沖縄旅行2泊3日で会社から行くんだけど、10万出して代わってくれるんなら出すよ…
214優しい名無しさん:2006/09/22(金) 22:19:37 ID:m++nBJBT
旅行に行く1週間前から体調悪さをアピールして
マスクなんかして、まわりに体調不良を植え付けて、そのまま旅行はパスみたいな
215優しい名無しさん:2006/09/22(金) 22:21:13 ID:oLdQPhPP
沖縄は良いとこだから、心配し過ぎないで、リラックスしていっといで
21643:2006/09/22(金) 23:01:12 ID:p8y/mKlf
>>205
高校辞める前に、
心療内科に行くべきですよ。
もったいない。
高校辞める前に、
やることはありますよ。
217優しい名無しさん:2006/09/23(土) 01:32:07 ID:D7gZR5Es
高校はいけないのに会社だったらいけるのかってのが疑問だけど
学校は残酷だけど社会は冷酷だからね('A`)
日本は普通の人が普通のキャリアを歩むことしか想定しないでシステムを組んでることが多いから、
そこから外れるときはしっかりとリスクを確認しないといけない

とりあえず208さん位の年代の進路なら、まず親に相談すべきだと思うけどね
病気のことでの一悶着が心配なら、先にカウンセラーの人を見つけて仲裁してもらおう
自分でウンウン考えるのも大切なことだけど、これくらい重要なことはちゃんと身近な大人に相談しないとね

で、質問に答えるなら
・特定分野の天才でもなければ中卒は論外。フリーターでさえ高卒が普通
・高校卒業程度の資格を得るには大検・通信制など
218優しい名無しさん:2006/09/23(土) 07:56:26 ID:4GDpTFp5
こんなスレあったんだ。
俺もいきなりもよおす待ったなしの便意にはよく悩まされた。

ウンチ漏らしたのは2回、野糞は大人になってからも数え切れないくらいした。
ウンチ漏らした時は幸い人がいない所だったからよかったけど、さすがに死にたく
なってシャワーを浴びている時に泣けてきた。

俺はSADで心療内科に通院したんだが、薬を服用して感情がフラットになると
いつのまにか便意も安定して楽になったよ。
219優しい名無しさん:2006/09/23(土) 16:36:14 ID:YI2tbqdb
IBSにさえなんなかったらこんな辛い思いしなくてすんだ
220優しい名無しさん:2006/09/23(土) 17:24:14 ID:jM/tsrVZ
僕の場合は中学生のときからその兆候があったんですが、
朝、特に飲食をしたときに便意を催すので、
あさは、ミネラルウォーターのみで、トイレに2〜3回行き、
安定剤であるトリプタノールを3錠飲んで出勤。
この薬は、粘膜を乾かす作用があるようで、少し、のどがカラカラになります。
満員の通勤電車なんか乗っても、これで、かなり解消されました。
朝食は朝、少し早く出勤して、会社でとるようにしています。
とにかく、この過敏性大腸炎は、食後、そうなるパターンが多いので、
朝食はトイレがあるところでとると楽になります。
あと、粘膜をカラカラにするトリプタノールを服用すると、
全然、違ってきますよ。

221つこつこ ◆mueDhooiec :2006/09/23(土) 17:39:18 ID:butAu8EQ
(´・ω・)過敏性ハゲになりました
222優しい名無しさん:2006/09/23(土) 18:53:16 ID:EOOUmD54
華麗に222get
223優しい名無しさん:2006/09/23(土) 20:12:35 ID:fgTrcwoe
>205さんもあれだけど

学校行ってる人は早退、遅刻、欠席など様々な工夫しながらでもいいから、
行けるだけ行っておいた方がいい、社会に出たら遅刻とかに対してはもっと
厳しくなるんだしそこに加えて学歴まで中卒とかで止まってしまうと
学歴社会の現在において余計なハンデをますます背負うことになると
思う、可能な限り上に行ける人は行っておいた方がリスクは減らせると思うよ。

>217 さんも書いてるけど学校には行けないけど会社なら行けるってのは
確かに疑問、会社がよっぽど恵まれた環境に当たりましたってなら別かもしれないけど
普通厳しさなら 会社>学校 になると思うよ。

そんな自分も必死にあれこれ手を尽くして専門出て就職したまではいいけど、会社では
欠勤などが重なり解雇されて半ヒキですよっとorz、最後の方は精神的にもやられて
電車で半ゲロしながらトイレ下車しながら通勤してたけどね・・。

だから学校行きながら社会に出るまでに治せる人は治しておこうよ、学生時代は
治療猶予期間みたいに考えて、治らなかった人は・・・・その時考えよう、うん(涙。
224優しい名無しさん:2006/09/23(土) 20:24:24 ID:5ZGNSV3R
今思えば、過敏性は社会人になってからだからよかったかも
学生時代なら逃げ場がないからな、親が学費出してる以上、簡単に辞める辞めないを決められない

社会人なら時間や勤務地、もしくは自営とか自分が合うように選択できるからな
225優しい名無しさん:2006/09/23(土) 20:36:57 ID:TYNMzwkq
明日模試です。辛いです。
226優しい名無しさん:2006/09/23(土) 21:36:49 ID:z9+6xLEh
いまが執行猶予だなんて悲しすぎる。
大人になるのがゴールじゃないし、
いまを生きるのがつらいのに。
227優しい名無しさん:2006/09/23(土) 22:29:23 ID:2AmeNKWb
つか頑張ったって結局治らずヒキになるって悲しくね?
まぁ負けず嫌いだからそれでも這い上がるけどさ
228優しい名無しさん:2006/09/23(土) 22:31:57 ID:Wum5aDHw
この病気の人がこんなにいるのに、実際自分の周りには一人もいないんだけど何でだよ。
みんな毎日、好きな物食べて行きたい所行って、あ〜ムカツク。ぶっ殺したい
229優しい名無しさん:2006/09/23(土) 23:48:38 ID:vhGOCsL2
俺ウンコ溜めて溜めて、我慢してるのが快感なんだよね
それで限界きたらブリブリ出す。それを漫画読みながら毎日やってるYO!
今日も便意が来た。楽しみだ!
230優しい名無しさん:2006/09/24(日) 01:18:56 ID:WkvIA5od
203です。
色々アドバイスありがとうございます。
やっぱ高校行った方がいいに決まってますよね・・・
働くのは大変だってことは分かってるんですけど
授業で長時間トイレに行けないこととか
私は腹鳴が本当にひどいんで授業中ずっと辛いし・・・
そこらへんは働いた方が〜。。。とか
甘いですよね・・・
第一働かさせてもらえるところやこ・・・
なんで過敏性腸炎とかいう病気あんねん!!!
231文化がパイパン:2006/09/24(日) 01:38:46 ID:kn8jr62k
やはり通信制の高校というのはどうだろう?
僕はNHK学園という学校の通信制を卒業したが、
あそこは「日本一学費の安い私立」であり、それはもう公立レベル。

授業(スクーリング)は月1回で、普段はレポートなどを郵送する。
ハッキリいって楽すぎるというのが、勉強好きな人には退屈かも知れない。
232優しい名無しさん:2006/09/24(日) 02:07:26 ID:WkvIA5od
やっぱり通信制行くのがいいのかなあ・・・
私この病気になるまでは・・・高校すごい楽しみやって・・・
通信制やと人とのかかわりがすごく減っちゃうんよな?
私元気やったときの自分がしたかったこととかを
今の自分が嫌とか怖い!!!って言ってる感じで・・・
通信制に行ったら精神的に楽やと思うけど
自分がなりたかったのと違うから落ち込みそう・・・・・
めんどくてごめんなさい。

233優しい名無しさん:2006/09/24(日) 02:53:51 ID:0pTpzr/9
>>232
思い切って全日制に行ってみては?
体調悪いと休み休みになるし行事も思うように出られなくて大泣きしたりするけど後悔はしてない。
通信にいくのは全日制に行ってからでも遅くないじゃん!
234優しい名無しさん:2006/09/24(日) 09:29:54 ID:UsuO1VUz
通信性+病院のほうがいいと思うぞ
235優しい名無しさん:2006/09/24(日) 10:24:55 ID:lrtXDp9R
通信て変わった人多そう
自分もだけど
236優しい名無しさん:2006/09/24(日) 10:37:58 ID:/5nRIueZ

パニック障害から電車や逃げられない空間が苦手になり
特急で通勤しています。もう3年くらい
1日に何度も便意をもよおし、電車や駅等よく利用します
下痢というよりは、軟便が2、3回。
市販の整腸剤では、ビオフェルミンを服用してますが特に効果なし
最近ザガードとベルビオというのを見つけました。
市販でお薦めの整腸剤があったら教えて下さい。
それが効かなかったら病院に行こうと思います。
23743:2006/09/24(日) 13:17:55 ID:RtcCyUfH
>>219
禿げ同。
238優しい名無しさん:2006/09/24(日) 16:22:25 ID:Zj0l32l8
>>236
【大草整腸薬ベルビオ】はお薦めです。

私の場合、ビオフェルミンもパンシロンN10(ザ・ガードコーワと似た薬)も
特に効果はなかったものの、
最近ベルビオを使ってみたら下痢や軟便の回数が減ってきました。
用量用法は1日3回/1回3錠ですが、
薬剤師さんに「少し多めに飲んでも大丈夫」と言われました。
私は3〜4錠では効きが弱く、5錠にしてみたら良い感じです。

ただ惜しいことに、ベルビオを扱っている薬局が少ないようです。
大手チェーンのドラッグストアにはまず置いていません。
私は大草薬品のサイトからメールフォームで問い合わせて
自宅周辺などの大草製品取扱い店を教えてもらい、
さらにその中の数店を回って、やっと入手しました。

市販薬ではほかに【榊ガッチャギの薬】も効きました。
ただ、ベルビオ以上に扱っている薬局が少なく、
また微粉末のためオブラートを使わないと飲みづらいのが難点です。
239236:2006/09/24(日) 18:18:32 ID:/5nRIueZ
>>238
ありがとう
近くに取扱店があったので、明日買ってみます
240優しい名無しさん:2006/09/24(日) 19:16:25 ID:0pTpzr/9
今日もガスエンドレスだった(´;ω;`)
241優しい名無しさん:2006/09/24(日) 19:37:39 ID:F02ADjyE
>>232
NHK学園っておすすめの通信制がありますよ。
行事もちゃんとあるし、誰かに話してもちゃんと返してくれますよ^^
242優しい名無しさん:2006/09/24(日) 19:41:32 ID:1BNhfMXZ
進路が大きくかわっちゃう子たちの話は切なくなるよ。
自分もいつまでこの病気に振り回されるんだろうなぁ。
243優しい名無しさん:2006/09/25(月) 07:42:48 ID:LSoqqC6x
そろそろ下痢でそう。
でも今渋滞にハマってる。

どうする俺
244優しい名無しさん:2006/09/25(月) 12:17:21 ID:LSoqqC6x
もれた(´д`)
245優しい名無しさん:2006/09/25(月) 12:18:45 ID:fz/48/M4
どどんまい
246優しい名無しさん:2006/09/25(月) 12:23:10 ID:PjpPiW2J
おれもよらすんだが、もらさないやつはIBSでも軽いほうだと思う。

もらす人の意見を聞きたい・

おれは月に2度はもらしてハンツを捨てるくらいの症状です・
247優しい名無しさん:2006/09/25(月) 13:10:56 ID:WxHOLz0x
もう安楽死させてあげたいと思うのは俺だけか
248優しい名無しさん:2006/09/25(月) 15:32:58 ID:brL02aFJ
もう見てないかもしれないけど、>>203さんへ。
あなたが学校でIBSによって辛い経験をしたのはわかるけど、
社会って学校に負けず劣らず厳しい環境です。
あなたには社会で働いてる人は、今あなたの周りにいる同世代の少年少女より、
ずっと大人に(精神的な面でも)見えるかもしれないけど、
意外とそうでもないんですよ。学歴で差別する奴も結構居るものです。
あなたが男性か女性かにもよるけれど、特に女性の場合、
世間の「中卒」に対する目っていうのはとても厳しいです。

上にも書いている人がいましたが、
高校はある一定の日数さえ出席すれば、ある程度遅刻早退欠席は
大目に見てくれる物です。(実際私も日数ギリギリで卒業しました)

中学生ならバイトもまだしたことがないと思うのですが
一旦高校に入学してバイトしながら「就職」について考えてからでも
全然遅くはいと思いますよ。長くなってごめんなさいね。
249優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:41:52 ID:xyqx9Pkq
女なら高校まで頑張れば後はなんとかなるかもね
そういう考え方はあまり好きじゃないけれども
250優しい名無しさん:2006/09/25(月) 18:59:34 ID:qItq6Icb
>>246 漏らす人は病院に行った方がいい。
漏らしたことがない人は病院に行かなくても大丈夫(本屋で自律神経の本を買えばいい)
251223:2006/09/25(月) 19:39:56 ID:i8clmRf5
>227

そうだねー、ガマンしても結局これかよ!、と思うようになってしまうと何してても空しくなるよ、
趣味すら楽しめなくなってくる、かといって治るまで何もしないってわけにもいかないのが現実
だから、そこをなんとかしていかないといけないわけで・・・。

うまくやらないとって表現はおかしいけども、腹痛でやることなすことダメにしていく
負の記録を積み上げるのも確かにまずいからねぇ、その積み上げがますます症状を悪くする
ハライタスパイラルになると余計にマズイ、結局のとこ腹痛OKの環境を見つけるか、
治らないまでも確実に予防をする手段を人それぞれに確立するの2択になっちゃうんだろな。
252優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:36:26 ID:1hG5eCZd
>>248さん
あなたの意見はかなり的確ですね。
私は203さんではないですが久しぶりに良いレスを見た気がします。
私は働いてますが、学生さんも試験やなんやらで、この病気にかかってる人は大変だと察します。
253優しい名無しさん:2006/09/25(月) 23:06:41 ID:ZWaKsfp6
本日、学校に行きたくなくて久々なりましたよ。治ったと思ったのに
一回なると、明日もなったらどうしようと不安になります。
みなさん薬って何飲んでますか?
254優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:57:08 ID:EcgZL8Bc
臭い人はしんだらどうですか
255優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:08:39 ID:DvqN5OWI
232です。
色々と意見してくれてありがとうございます!!
全日制・・・
でも全日制に行った方がそりゃあいいですよね。
・・・・・・・・・・通信に行きたいな・・・
でもみんなと会えないんだよね。
でもこれ以上情けない?とこ見られたくないし
いろんなことを知られっちゃったみんなから逃げたい気持ちもある・・・
なによりこんな体で毎日学校に行くのが辛い・・・
でもやっぱり全日制に行くべきかなあ・・・
ひつこくてすいません。
256優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:14:54 ID:meAsIFq/
>>255
全日制→通信制はできるけど、
通信制→全日制はできないと思う。
257優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:27:41 ID:DvqN5OWI
色々と通信制のこと
自分で調べに調べてみます!!
258優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:47:04 ID:meAsIFq/
>>257
良い点悪い点をそれぞれ書き出してみると考えまとまるお。
259優しい名無しさん:2006/09/26(火) 06:50:45 ID:v9ELoBJv
ロペミンより強力な薬ってありますか?
260優しい名無しさん:2006/09/26(火) 12:34:43 ID:JjGMkBRI
お腹の調子が悪いのが原因で、微熱になった方いますか
261優しい名無しさん:2006/09/26(火) 15:46:49 ID:lpbbzVWf
>>257
通信、いいと思うよ〜。
通信で勉強しながら、食生活を工夫したり実験したりして
ゆっくり治す、うまいつきあいかたを見つけるのがいいと思う。
自分を守るのは自分しかいないよ。
262優しい名無しさん:2006/09/26(火) 18:56:39 ID:sahtw8X0
>>254
「しなかったら」てこと?
263優しい名無しさん:2006/09/26(火) 18:58:02 ID:ArcXpebH
>>257
少しでも全日に行きたい気持ちがあるなら行ってみた方がいいよ。
それでやっぱりだめだと思ったなら通信にすればいい。
じゃないと「本当は全日行きたかったのにこの病気のせいで…」って未練が残ってしまうよ。
264優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:02:20 ID:ZZXAwy5u
診断は「過敏性腸症候群」だけど、特に何もないんです………
なんだ??
265優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:29:05 ID:meAsIFq/
>>264
医者の誤診じゃないの。
どっちにしろ症状がないならいいじゃん。
266優しい名無しさん:2006/09/26(火) 21:35:25 ID:lm1iIZKz
高校2年の女です。
胃腸科で診察してもらい、「過敏性腸症候群」と言われました
でもすごく大きなストレスって心当たりがないんです。
みなさんの中にも急にこの病気になったって人いますか?
私はガス貯まりがひどく、特に昼食後は本当におなかの音に困ってます
夏休み明けはすごく調子よくて、気をつければ一日上手くいってたんですが・・・
最近になってまた悪化しました。ガス貯まりに下痢・吐き気がして、今日はとうとう
保健室に行ってしまいました。
寒い時期って症状が重くなるのでしょうか。
それとも日常の些細なストレスのせいでまた悪化したのでしょうか。
母親がけっこう私の悪口を言うので、それ聞いちゃったりするとストレスになります。。
もしよかったら相談に乗って下さいませんか?
長文すみません。
267優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:24:55 ID:Rhcnyd8j
母親が悪口って、どんな母親だ
268優しい名無しさん:2006/09/27(水) 08:29:51 ID:7fko+7Sg
>>267
言われない?
269優しい名無しさん:2006/09/27(水) 08:47:29 ID:0vASjyZp
この病気になって病院あちこち行くんで、薬がめちゃくちゃある。
しかし、どれ飲んでも効かない…
漢方から安定剤、下痢止めも…
医者には同じこと何度も訴えるんで相手にされなくなったし…
270優しい名無しさん:2006/09/27(水) 09:15:31 ID:555M9xDW
>>269 薬が全然効かない場合は医者に行くの止めたほうがいいぞ
271優しい名無しさん:2006/09/27(水) 18:03:41 ID:m15ym+fp
肉を食わないで菜食にしたら症状が軽くなった。
肉中心の食生活は日本人には合わない。
実際、肉より野菜のほうが消化はいいし、体への負担も少ないと思う。
まず、食生活の改善を!!!
272優しい名無しさん:2006/09/27(水) 19:08:12 ID:aDPVJ1W/
菜食主義はとっくに行ってるけど、ずっと肉食べれないのも悲しいな
それに自分の場合、肉→野菜にして匂いはなくなったものの、出る量は変わらないし
273優しい名無しさん:2006/09/27(水) 19:33:45 ID:i/hkfTQS
もろ人のわかる範囲でガス出しちゃったよorz
ごめんなさいとも謝れず…
今後も会うのに恥ずかしいな。
274優しい名無しさん:2006/09/27(水) 20:08:44 ID:dc+sJZGt
まじめに質問させてもらいます。大きい方の便をしたら全然ふき取れないんですよ。ふき取った時0型についてます。真ん中はついてなくてその周りに便がつきます。痔の特有の症状ですか?自分は切れ痔ではないかと思います。
275優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:02:54 ID:Rhcnyd8j
ここ2日間調子がよかったので、さっきガブガブ飲料飲んだら下痢した。
276ストレスで、もれー:2006/09/27(水) 22:11:48 ID:DOtWMW2h
たまに、おならのつもりがブリン
277優しい名無しさん:2006/09/28(木) 07:59:03 ID:JYqgZODr
あるあるorz
278優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:57:51 ID:s/H/KGZE
>>274
便秘じゃないの
279優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:26:58 ID:+Or0BAD9
下痢だぁ
280274:2006/09/28(木) 19:27:10 ID:c94HgFLZ
>>278さん、便秘じゃないです。 最近は1日2回便がでるほどです。この病気について知りたいのでこれに関連したスレ、もしくわサイトを知りませんか?
281優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:49:47 ID:s/H/KGZE
282274:2006/09/28(木) 20:42:50 ID:c94HgFLZ
>>281さん、ありがとうございます。この病気きついですね。
283優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:48:12 ID:ZmUaygQh
いち社会人として…
社員旅行をこの病気で辞退することは許されると思いますか?
284優しい名無しさん:2006/09/28(木) 22:08:38 ID:vxS+k6T2
>>283
許される
会社も金かからなくて良いことずくめじゃん
285優しい名無しさん:2006/09/28(木) 23:03:30 ID:CEMZ2M+7
つらすぎる(^ω^)
286優しい名無しさん:2006/09/29(金) 00:09:42 ID:rPMmoZsO
>>284
毎月積み立てでお金取られてますので自腹で行くようなもんです。
それに上の人は、付き合いをきにしますしね…
出張や旅行をできれば全部断りたいです。
働いている方で、旅行を拒否されてる方いますか?
287優しい名無しさん:2006/09/29(金) 06:46:36 ID:fh5sAyL3
俺もこれだろうな。小学校ぐらいから腸は弱かったが、
センター試験1日目の得意だった国語で大失敗してから全体的に何かおかしくなった。
国公立は無理だと思ってセンター試験重要視してなかったのに。
その日から不眠、耳鳴りの症状が出て、下痢もひどくなった。
もらしたことはないが、大学時代初期に高校みたいに授業中勝手に抜けたらだめだと思ってて、
我慢しすぎてめまいがしだし、あと少しで授業が終わるってところで、席を立って少し歩いたところで
倒れ、保健室に連れて行かれるところをトイレにつれてってくれと言った。かなりの人に迷惑かけた。
工場で働き出したら結構腹が痛くなり、休憩があるから他の時間に抜けるのはだめな気がして我慢し、
休憩になるとトイレで下痢。その繰り返し。今は辞めて10月から別のところへ行くが、
その前にと思い、大腸内視鏡検査をしたが何もなし。
しかも終わって2日たったが、2日連続下痢&腹部に違和感がずっと続いている。
症状が悪化したかもorz 心療内科行ってみるか('A`) 
288優しい名無しさん:2006/09/29(金) 09:26:20 ID:gHDMZEC1
このスレかどうか忘れたけど、社員旅行を断ってる人いたね
社風にもよると思うけど断れないことはないかと
ただやっぱり円満に断れてるのかどうかは気になるよね・・・
たぶん実際は本当にどうってことはないんだろうけど、どうしても疑ってしまう・・・
この病気最大の業だ・・・
289優しい名無しさん:2006/09/29(金) 09:27:59 ID:gHDMZEC1
>>287
Welcome to IBS World! orz
290優しい名無しさん:2006/09/29(金) 12:07:02 ID:RRAoFVQE
>>286
「めんどくさいから行かない♪病気ってことにしよー」って人もいそうなのに
真剣に悩んでしまうのが、IBS患者の真面目さが出ているよな。
無理だと思うなら、休んでいいんじゃないですか?
自分のことは自分で守りましょうよ。
291優しい名無しさん:2006/09/29(金) 12:15:53 ID:hv3OCV1z
社員旅行欠席→思い出話についていけない

社員旅行出席→思わぬ事態にて失禁→たまらず退職

どっちがいいか
292優しい名無しさん:2006/09/29(金) 15:18:21 ID:EC3koat4
秋らしく涼しくなってきてから激しく調子悪いorz
食欲の秋、スポーツの秋したいのに、いつもお腹の事優先で
なんにも楽しめない。

仕事行って、帰って寝て、また仕事行っての繰り返し。
たまの休日は疲れて一日中寝てるか、トイレで青ざめてる。

疲れた…。
29343:2006/09/29(金) 21:25:39 ID:7Tm1aZ5n
>>287
心療内科にいったほうがいいですね。
社会不安障害もあるかも。
>>266
心療内科に行ったほうがいいよ。


高校生で心療内科に行くのって偉いな
と思います。僕は高校生のときに、
心療内科に行く発想がなかったし、
どこにあるのかもわからなかった。
当時1998年でまだネットとかそんなに
なかったし、今の高校生がうらやましい。
294優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:23:47 ID:w0VraT61
私は30半ばの毒女です。来週弟の結婚式があります。
私が20代の時に両親に恋人と無理やり別れさせられたのが原因で、
弟には悪いのですが、弟の結婚を心から祝福できません。
今日の夕方IBSで下痢をし、ロペミンを飲んで、下痢が収まっても腹痛は止まらず、
いろいろな薬を飲み今やっと寝れそうなぐらいの痛みになりました。
結婚式では披露宴でのおいしい食事だけを楽しみにしていたのに、これでは何も
食べることが出来ません。結婚式の時は甥っ子の面倒も見なくてはいけないのに、
結婚式に出席することがまた別の意味で苦痛になりました。でも実の姉なので、
欠席するわけにもいかないし。
皆さん、薬以外ではどんな対処法をなさっていますか?
ちなみに私は10年前からうつ病で昼間はデパス、トレドミンを服用、
毎食後はコロネルの細粒1.2gを一袋服用しています。お腹にカイロもやっていますが、
ほとんど効き目はありません。
何か、それ以外のいい方法がありましたら、せめて結婚式の前後だけでもIBSの
症状をやわらげたいので、教えてください。よろしくお願いします。
295優しい名無しさん:2006/09/30(土) 13:26:24 ID:q9FL4B+0
>>294
ロペミンは強力な下痢止めでこれで効かないとなれば精神的な要素がでかいと思います。
という私も同じタイプでいざと言う時はロペミンも効きません。
ですので、デパスを増やしたり、後、市販薬のストッパーを服用したりしてます。
自分の身体に合うものを消去法で考えたら自然と選択する薬が見えてきますよ。
あと、意外とセイロガンなんかも私はききます。
コロネル、ロペミンはききません。
いろいろ試してみてください。
296294:2006/09/30(土) 13:57:47 ID:YcyPd2mx
>>295さん、ありがとうございます。
ストッパは持っていましたが、昨日はストッパでは効かないかもと思って
飲みませんでした。正露丸も昔よく飲んでいました。黒いほうは、くさくて
飲むときにまわりに気づかれそうなので、糖衣錠のほうや、その他いろいろな
下痢止めや痛み止めを当日までに用意しておきます。デパスも普段飲む分を
ためておいて、当日に備えます。
ありがとうございました。
297優しい名無しさん:2006/09/30(土) 15:55:32 ID:auclBsHL
授業中にゴロゴロピーが襲ってきて
脱出しやすいドア側に座れば良かったって後悔した。
しょっちゅう挙手して「トイレ行きたいです」なんて言えない。
298優しい名無しさん:2006/09/30(土) 16:37:18 ID:q9FL4B+0
>>296さん
お役に立てればと思います。
ちなみにセイロガンは糖衣錠タイプは少し成分が少ないので効きが悪いです。
臭いは臭いですが、黒い方を始まる数時間前に飲むのがコツですよ。
ストッパーは直前の腹痛に使用してみて下さい。
299優しい名無しさん:2006/09/30(土) 16:58:46 ID:dgkrPOPt
あたしも涼しくなってきたから辛いよ

急性腸炎みたいな痛みが起きたよ
ちゃんとホカロン張ったのに

みんな冷えに気をつけてね!
300幹事志望 ◆BCjH.6d5ig :2006/09/30(土) 18:42:47 ID:4nINQlMi
あの〜 すいません。
自分、大阪でオフ会やりたいんですけど、
自分が幹事やるとしたら平日の夜しかできないんですよ。
で、この板で昔、平日のオフ会が行われたことがあるとか…

よかったら、「このことは大事だから」って事項があったら
ぜひ教えて下さい。
ひとまず認識してるのは以下の分。
・選ぶ店は個室、要予約。
・集まりたい人の条件などきちんとつける。
・連絡先が明白な参加者のみ会場の通知。(最初に連絡を取り合う手段は…??)

あと、何かありますでしょうか。
301296:2006/09/30(土) 18:55:54 ID:ujSE3Ae/
〉〉298さん、やっぱり糖衣錠は効きが悪いんですか。それでは会場に行く前に黒いほうを飲んでいきます。ストッパも腹痛がしたらすぐ飲んでみます。アドバイスありがとうございます。
302優しい名無しさん:2006/09/30(土) 20:31:05 ID:/CbWZ1dL
>>300
やっぱり未成年はだめですかね?
303優しい名無しさん:2006/09/30(土) 20:55:08 ID:4nINQlMi
>>302
ぜんぜんOKです。
アルコール類も注文しないつもりですし。
ただし夜が遅くなるかも。返りが9時とか10時とか。
304優しい名無しさん:2006/09/30(土) 21:01:15 ID:IdxoQBFt
オフ会する目的は

なんか意味あんの
30543:2006/09/30(土) 22:43:23 ID:Dfr7i28P
>>297
漏れは授業中にトイレいくことができなくて、
必死で我慢してオナラしまくってたよ。
授業中にトイレいける人がうらやましい。
>>304
悩みを話すことによって、
楽になることじゃないかな。
人に話すと気分的に楽になるよ。
306優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:44:34 ID:EuXX9GwP
>>300
4人以上は集まって欲しい
307優しい名無しさん:2006/10/01(日) 00:19:08 ID:kCToCW2B
私はパニック症でデパスとパキシルを飲んでるものです
朝起きると下痢で2時間くらいしてまた下痢ですがお腹が痛い事はありません
夕方から寝るまではオナラが出てばかりですがこの病気でしょうか?

308優しい名無しさん:2006/10/01(日) 07:13:48 ID:V89Bwb95
そうでしょうね
309優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:08:25 ID:PBXmAyct
ここの人って急性腸炎になった人いる?
310優しい名無しさん:2006/10/02(月) 08:29:11 ID:oKREFCbj
なった事ないよ
311優しい名無しさん:2006/10/02(月) 11:02:44 ID:OvwrlCL/
二回ほど急性腸炎になったよ
312309:2006/10/02(月) 12:30:23 ID:PBXmAyct
俺2回なって、1回は入院
次は寝床でおかゆ食いながら正月を過ごした。

過敏性腸症候群と関係あるかな〜とか思って聞いてみた次第
31343:2006/10/02(月) 22:30:31 ID:VUzTNnHV
>>307
IBSと社会不安障害、強迫神経症か。
314優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:50:33 ID:m2zBgrMr
小学生からこんなんなって青春棒に振った。
すごいよなある意味…
315優しい名無しさん:2006/10/03(火) 12:09:36 ID:bnWd4XvC
初めて消化器科受診してみた。ラックビーとチアトンきくと良いが
仕事辞めなきゃ一生下痢な気ガス
316優しい名無しさん:2006/10/03(火) 20:32:41 ID:k4fxEvFf
散髪行ってきたんだがカットする人が妙にクシを落としていた。1回や2回でなく何回も・・・
切り方もなんか雑だったし・・・
極めつけは髪を水で流すときに別の担当の人になったんだけど、その人も
シャワーを落として服に水がかかった・・・
普段はこんなことないんだけどね・・・
ここまで符合していると、腹の調子はよかったけど漏れて臭かったのかなぁと思ってしまう・・・
人の集中力を根こそぎ奪ってしまうってのがこの病気最大の業だね・・・
で、何が言いたかったかというと、できた頭がナスビカット・・・
死にたいorz
317優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:54:02 ID:5rZDrkte
昨日診断がでてトランコロンという
薬を処方されました。

飲んでる人効きましたか!?

なんかここに出てくる
薬の名前と違うので
気になります。
31843:2006/10/03(火) 22:49:07 ID:7ZriaWPF
>>315
多分効かない。
辞める前に心療内科にいきなさい。
>>316
たんにそこの美容室が下手なだけ。変えたほうが良い。
>>317
腸整腸剤の一種ね。もれはまったく効かなかったよ。
319優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:59:16 ID:emh+KfzX
>>287
結局大学は受かってちゃんと卒業できたの?
俺は大腸内視鏡検査したとき何もなかったからそのまま心療内科行くよう医者に言われたな。
320優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:28:03 ID:H2JdTm34
>>317
僕も胃腸科でトランコロン処方されたことあります。精神科で精神安定剤も処方されていたので併用していました。
以前は下痢気味でしたが下痢はなくなりました。それからこれは二次的な作用かも知れないですが以前から気になっていたオナラやうんちの臭いが改善されました。
今は処方された精神安定剤と市販の整腸剤を服用していて、下痢の回数はトランコロンを服用していたときと同じぐらい少ないですがオナラやうんちの臭いはきつくなってきたような気がします。
321優しい名無しさん:2006/10/05(木) 02:06:13 ID:e5+sq/2b
大建中湯が効くよ
322優しい名無しさん:2006/10/05(木) 10:58:35 ID:2tC44CFX
精神安定剤を服用すると副作用とかないの?
あと仕事できなくなったりEDになったりしない?
323優しい名無しさん:2006/10/05(木) 17:29:39 ID:gOk/lkvp
腹痛で外歩くとき
挙動ふしんになりますわ
やっかいだ
324優しい名無しさん:2006/10/05(木) 23:31:53 ID:a12bPnPk
>>323なんだか泣けた。ほんとそうだよね
325優しい名無しさん:2006/10/06(金) 00:21:57 ID:ZzM/zQ0H
>>322
EDは聞いたことないぞ 副作用は眠気とふらつき
326優しい名無しさん:2006/10/06(金) 12:39:31 ID:Xox8cqwM
>>322
これといった副作用はなかったよ。
ただ、飯食ってないときに服用したら少し貧血の時みたいにふらついたけど。

>>325
俺場合そこまで眠くなかったけどな。じっとしてると眠いけど。
327優しい名無しさん:2006/10/06(金) 16:56:50 ID:i18YAa2Z
精神安定剤飲んでないのに
眠気とふらつきに襲われる神経衰弱(多分)の俺はどうすれば・・・
328優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:51:23 ID:V2IgqkZb
>>320 おならは臭いほうが治ってきている証拠
ただし 回数が少ないと駄目
329優しい名無しさん:2006/10/06(金) 23:52:48 ID:lciWrLPz
来週月曜から金曜まで修学旅行です・・・orz
四泊五日とか本当にやめてほしい
330優しい名無しさん:2006/10/07(土) 09:38:10 ID:zMk5jPuH
修学旅行でやなのは、バスだよね
バス乗ってるとき、トイレ行きたいなんか言えないし。
331優しい名無しさん:2006/10/07(土) 10:29:19 ID:/T6zFw4z
>>329 参加拒否すればいいのに
332優しい名無しさん:2006/10/07(土) 11:13:19 ID:HGaqi2nv
>>329
参加出来るのかな?
333優しい名無しさん:2006/10/07(土) 12:23:01 ID:OAQFTqd2
333
334優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:47:56 ID:t7WrfJ02
質問ですが、自分今日試験前、小便したくてトイレ行ったんですけど、何かその時同時に大の方の便意もがでたんですけど、そんな経験ありますか? 朝ちゃんと便が出てなお再び便意がきたので過敏性大腸炎ですよね?   
335優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:51:12 ID:ygyhLXS+
>>334
全くの見当違いだけど不安なら医者へいけば?
336優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:53:27 ID:t7WrfJ02
今日この病気で試験の間の休憩時間に帰ってしまいました。 この病気のせいで国語とか深く考えないといけない教科が嫌です。 お腹の事が気になって困りますよね。 
33743:2006/10/08(日) 13:54:56 ID:3FA2C+kx
>>322
寝る前だけ飲むようにすれば防げるよ。
338優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:57:11 ID:t7WrfJ02
>>335さん、やはり精神科と肛門科に行くべきですよね?  普段の生活ではまったく支障はないのですが、試験の時だけこの病気がでてしまいます。 学生時代も集会なんかで体育館で座ってる時なんかも便の事を考えてしまいます。
339優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:59:20 ID:t7WrfJ02
みなさんも経験ありますか? >>338の件ですけど。 もう試験が嫌です。 1週間後にもまた試験があります。 英語90分に国語80分とかきつすぎます。 
340優しい名無しさん:2006/10/08(日) 14:36:41 ID:svKiUxSm
>>338
精神科が良さそう
341優しい名無しさん:2006/10/08(日) 14:40:39 ID:VXVyKnqI
>>338
ソラナックス処方してもらえば?
342優しい名無しさん:2006/10/08(日) 15:25:34 ID:Dcj7k2GM
>>340さん、そうします。 >>341それはなんですか? お薬ですか?    今日試験中にトイレにいた時恥ずかしかったです。小の方ですがやはり気まずいですね。 
343優しい名無しさん:2006/10/08(日) 15:44:29 ID:svKiUxSm
>>342
ソラは精神安定剤だよ 
344優しい名無しさん:2006/10/08(日) 15:50:40 ID:f+smQFWR
>>343さん、それきくんですか? 試験中に使いたいので眠くなるやつだとつらいです。
345優しい名無しさん:2006/10/08(日) 15:56:01 ID:f+smQFWR
今日試験勝手に抜けたので電話がきました・・・。  気まずくて出れません。 明日予備校休みなのが幸いしました。
346優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:24:14 ID:svKiUxSm
>>344
少ないと眠くならない
347優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:30:09 ID:f+smQFWR
>>346そうなんですか。 いいですねー。 購入してみたいと思います。 いくらくらいですか?
348優しい名無しさん:2006/10/08(日) 16:50:27 ID:UkP7KvM6
ソラナックス私全然効かなかった
349優しい名無しさん:2006/10/08(日) 17:29:03 ID:UYqtiPfv
こんにちは。
私は専門学生なんですが、朝早く満員の電車に乗って学校に行くとなると下痢&冷や汗かく程の腹痛に…後、テストなんかのときも下痢とお腹がぐるぐる鳴りだします…朝もテスト前も電車乗る時も『また痛くなったらどうしよう…』と考えてしまい、案の定、下痢&腹痛がおそってきます。
なんにもないときはホント何???ってぐらいどうもないんですよね…

長文すみません。
350優しい名無しさん:2006/10/08(日) 17:30:37 ID:Al6LOftk
試験ったってただの紙切れ。あんなのにビビるなんてアホかwwwwwww



って思い込むようにしたらマシになったお。
腹痛くなるのは相変わらずだが。
351優しい名無しさん:2006/10/08(日) 17:32:01 ID:jjgHZ3eg
精神科に通って半年になります
鬱と摂食障害と過敏性腸症候群です
自分もソラ効かないです
セルシン、パキシルも切りました
IBSの診断を受けると適した薬を処方してもらえるはずです
352334:2006/10/08(日) 18:42:20 ID:o+PrEQg6
>>349さん、自分と症状一緒ですね。 テストや集会の時に自分もそういう事考えてしまいます。 テストのあの静かな 
空気の中、お腹痛くなるのつらいですよね。 朝に大きい方の便出ますか?
自分は最近は出るようになったんですけど、テストの時は、テストのちょっと前に出ないと落ち着きません。
本当テスト嫌です。 1週間後にまた模試があります。
353優しい名無しさん:2006/10/08(日) 19:04:48 ID:svKiUxSm
>>347
病院でもらう。
前の病院で貰ってたて言えば出してくれる
354334:2006/10/08(日) 19:10:23 ID:o+PrEQg6
>>353そうなんですかー、ありがとうございます。 でもちゃんと自分に合うか見てもらっ
てからじゃないと怖いのでそうしてからにします。
355優しい名無しさん:2006/10/08(日) 19:39:16 ID:UYqtiPfv
>>352
サン。
朝は時間なくてなかなかトイレに時間とれません…
私もテスト前にトイレ行かないと落ち着きませんし、行っても考えるとマタ腹痛+冷汗に襲われます(^-^;
今、病院に行こうか悩み中です…
模試、来週あるんですか???
352サンがお腹痛くならない事を祈ります。
356334:2006/10/08(日) 20:06:45 ID:o+PrEQg6
>>355さん、ありがとうございます。自分とめっちゃ症状にてますね。
自分もトイレ行ってちゃんとでてもまた考えて、下痢になったりします。
自分も病院行こうと思ってます。 腹痛になったらお腹をつねるとよい
らしいですよ。 外部から刺激を与える事によってやわらぐそうです。
自分は腕をつねったりもします。
357優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:14:12 ID:QpJD8FF+
>>356 お腹をつねるより 
手を擦る方がいいぞ
358優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:18:39 ID:hBfNz63M
過敏性腸症候群って診断されて早くも半年なのですが、
疲れると何度も下痢したり、たまに便秘したりくらいで症状はさほど深刻ではないのですが
逆にしばしば不安感とか、抑うつ状態に陥って辛かったりします
他の方も不安感とか抑うつになったりしますか?
359優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:22:51 ID:UYqtiPfv
>>356
サン。
ホント同じですね!!!
しかも回りに分かってくれる人がいない…
きっと親でさえも理解してくれないと思います。
じゃぁ今度痛くなったら、つねったり試してみます!!!

>>357
サン。
手を擦るって普通に手の平同士を合わせてスリスリすればいいんですか?
360優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:54:23 ID:QR5wqjB3
どうしよう。週末東京に1泊して、受験するんだけど、2時間半もテストがある
そんなに長い間我慢できないし、東京全然行ったことないし、不安で今から下痢…
どうしたらいいんだ_| ̄|○
361(○・∀・○):2006/10/08(日) 23:10:11 ID:DelGPsKK
過敏性腸症候群と付き合い3年になります。
今日牛乳飲んだら、ひどい下痢になり
トイレで飛び散りスリッパ洗っております

精神科でも精神安定剤と
便秘と下痢両方に効果ある粉薬コロネルとビオフェルミンの錠剤
あと白いカプセルの下痢止めミロピン(1番強力な下痢止めらしい)を
処方してもらっていますが

薬が足りないので消化器科も行き、かけもち状態です・・・

この前消化器科医に
『下痢になったらミロピン飲むんじゃ、なかなか治まらないよ
下痢じゃない日でも、下痢になる前に毎日抑止のためミロピン飲むようにして下さい
そのほうが効果あるよ』

と教えられたのですが、その方法だと便秘になることもたまにあるので
ミロピンよりも弱い下痢止め出されました・・・全然効きません。
だから火曜日ミロピンもらいに行きます
362(○・∀・○):2006/10/08(日) 23:13:01 ID:DelGPsKK
みなさんも牛乳飲むと下痢する体質ですか?
キシリトールなどでも下痢になりますよね、あとダイエット商品なども。

下痢体質用に作られたアカディ牛乳なら、全然下痢にならないのですけども
なかなか売ってるスーパーがありません。
363優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:18:36 ID:bkskIlH/
牛乳は乳糖だったかが吸収できない体質が原因
下痢する体質の人にとっては下痢ばっかして良くないので飲むのはやめましょう
飲み続ければしなくなっていくらしいけどそこまでする意味がないし
364おっさん:2006/10/09(月) 00:13:15 ID:YUcoOGPF
私も過敏性腸症候群暦30年以上で1日に大便を何回もいきたくなるけど出ない出ても少しで
ひどいときは残便感がずうーと1日中あってうつ状態に落ちいっていました。
それと頻尿の症状もあり人生がいやになっていました。
ある医者が新聞に載せた記事で重曹水が以外に効くというう事で
重曹をお湯で薄めた(濃さは180ccに対し茶さじ1/2〜1/3杯ほど)
のを日に1〜2リットルくらい飲んでいます。
これが過敏性腸症候群と頻尿の症状に効きます。
今まで病院でもらったどの薬より効いてびっくりしました。
1時間1回以上の回数だったのが2時間に1回までに改善されました。
酸性尿は膀胱、尿路壁二刺激しするので頻尿の原因にもなる。
そこで重曹で酸性尿を中和することで刺激を減らすのが効果的。
誰でも効果あるとはいちがいにいえませんが試してみる価値は十分ありますよ。
腎臓病、高血圧の方は勧められませんが。
365優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:32:50 ID:3o4XXdHl
重曹水ってIBSにも効くの?頻尿には効きそうだけど
2時間に1回って尿のことだよね?便orガスにはどんな感じに作用しました?
安いし効くならやってみたいなぁ
366(○・∀・○):2006/10/09(月) 01:40:18 ID:ziEG9jNx
すみません(ミロピンじゃなくロペミン)でした
医師が言うには下痢止めロペミンカプセルは正露丸とかとは
成分が違うそうです。

腸の運動を強力におさえ、また腸管での水分の吸収を増やします。
そのような作用により、強い下痢止め効果を発揮
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2319001.html

>363
そうみたいですね。。。
温めたら平気だと思い、普通の牛乳を今日飲んだら下痢止まらなくて大変でした。
正露丸とロペミン何度も飲んだ
36743:2006/10/09(月) 13:55:45 ID:tphUxbme
>>338
強迫神経症に近いな。
368優しい名無しさん:2006/10/09(月) 14:11:33 ID:1mgZ3Arn
>>631-362
その名前欄は一体何なんですか?自己アピールでしょうか?

自己紹介板に「屁スレ(○・∀・○)」でも立てて勝手に語ってて下さい
369おっさん:2006/10/09(月) 16:07:17 ID:YUcoOGPF
私も過敏性腸症候群暦30年以上で1日に大便を何回もいきたくなるけど出ない出ても少しで
ひどいときは残便感がずうーと1日中あってうつ状態に落ちいっていました。
それと頻尿の症状もあり人生がいやになっていました。
いろんな医院にも通い薬もいろいろ飲みましたが今一のものばかりでした。
偶然にある医師が新聞に載せた記事で重曹水が以外に効くというう事で
重曹をお湯で薄めた(濃さは180ccに対し茶さじ1/2〜1/3杯ほど)
のを日に1〜2リットルくらい飲んでいます。
これが過敏性腸症候群と頻尿の症状に効きます。
今まで病院でもらったどの薬より効いてびっくりしました。
1時間1回以上の回数だったのが2時間に1回までに改善されました。
酸性尿は膀胱、尿路壁二刺激しするので頻尿の原因にもなる。
そこで重曹で酸性尿を中和することで刺激を減らすのが効果的。
誰でも効果あるとはいちがいにいえませんが試してみる価値は十分ありますよ。
腎臓病、高血圧の方は勧められませんが。
370優しい名無しさん:2006/10/09(月) 17:11:46 ID:/A0Mh8ny
>>246
私は先週、授業中に寝下痢しました。しかも、2日間連続です。

そのことがあって、明日から学校が始まりますが、行くのが怖いです。
371優しい名無しさん:2006/10/09(月) 17:13:16 ID:vF5hn7Z1
>>370 医者に行った方がいいよ 
372優しい名無しさん:2006/10/09(月) 17:22:54 ID:yunu+CL3
頻繁に漏らす人は過敏性ではなく違う病気のような気がする。
自分は下痢型ではないから下痢の気持ちがわかりませんが、下痢型の方が多いのかな?
373優しい名無しさん:2006/10/09(月) 19:29:12 ID:U6KSFx3h
ガス型は下痢型に比べれば平気だな。

食生活を野菜中心にしただけで10年悩んだ臭いの悩みがふっとんだ。
あとは誰かと泊まりが出来るようになれば言うことなしだが
少なくとも人生において最大の悩みではなくなった
もっと早く知っておけば…学生生活を無駄にせずに済んだのにな
ガス型だけど交代型でもあるからたまに下痢するけど、
外で漏らした時の惨めさと言ったらないよ
漏らさない下痢型ならまだマシだな
374優しい名無しさん:2006/10/09(月) 19:41:22 ID:xTlIhKaB
屁こいたら下痢までちびった
375優しい名無しさん:2006/10/09(月) 20:03:57 ID:a0ukUJTq
この間ガス型の友達に「いいよね、あんた(下痢型)は私よりずっとマシじゃん」
って言われてむかっときた。
私だって辛い思いしてんのに。
376優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:14:58 ID:/A0Mh8ny
>>371
是非そうしたいです。
377優しい名無しさん:2006/10/10(火) 00:06:38 ID:ecN8hBWI
俺は下痢型だが交代型が一番辛そうだな。
神経まいりそう・・・。
378優しい名無しさん:2006/10/10(火) 07:52:39 ID:NcHAAFUd
俺、時々自分の体からおならのにおいがすることがあるんだが、これって過敏性腸症候群?
379優しい名無しさん:2006/10/10(火) 09:21:54 ID:0zkS/pv1
>>378 おならの成分が体から出ているだけ
380優しい名無しさん:2006/10/10(火) 09:39:23 ID:NcHAAFUd
>>379すまん、どういうことなのか詳しく教えてくれ
381優しい名無しさん:2006/10/10(火) 14:13:47 ID:veeyz7af
ガス型か下痢型かなんてあったんだ
両方来るのが普通だと思ってたよ

ところで我慢してても屁が漏れる
かん高い音でプーーーーって('∀`)絶対周りに聞こえてら…
382優しい名無しさん:2006/10/10(火) 20:09:03 ID:CpJoMGuU
>>377
交代型だけど出るときは出すぎて困る
一日7回以上糞したことあるよ 最初は硬いけど最後は下痢 
仕事にならんしこれだけ糞するとさすがに糞臭くなってへこむ…
次の日から便秘気味になってガスも溜まる 
んで数日後腹パンパンになって出まくるの繰り返し('A`)
薬貰ってきたけど効くといいな
383334:2006/10/10(火) 22:41:04 ID:/wXib8OM
過敏性大腸炎で悩んでて、病院行きたいんですが、3000円ぐらい払う価値はありますか?
皆さんの中で行った方がいるならばどんな感じだったのか教えて下さい。
384優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:44:02 ID:pBrrhZVB
早く行った方がいいよ・・
私はこれのせいで電車1駅ずつ降りてたけど
しまいには電車に怖くて乗れなくなった。
385優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:52:07 ID:6WLnCwNG
>>383
1万円払っても行くべきです。多分…メンクリならコロネル錠剤(腸で水分を吸収し膨らみ腸の内容物や吸収を調整、過敏性腸症候群の下痢や便秘を改善する)なら効き具合により一日に3〜6錠と変わることでしょう。
386334:2006/10/10(火) 22:59:53 ID:/wXib8OM
>>384大丈夫ですか? あなたも早めに行った方がよいのでは・・?  頑張ってくださいね。
>>385さん、副作用なんかはありますか? テストの時飲むので集中力が欠けたり、眠くなったりしたら困るんですよ。
レスしてくれてありがとうございます。
387優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:59:57 ID:LjrZmitt
漢方もいいよ
少し時間かかるけど体質改善するよ
388優しい名無しさん:2006/10/10(火) 23:09:54 ID:rdDs7Q8D
コロネル細粒3.6g/日飲んでるんだがあんまり効かん。
ロペミン飲んでからじゃないと外出できなくなっちまったよ。
389334:2006/10/10(火) 23:13:20 ID:/wXib8OM
>>387さん、お店の人に緊張をやわらげる漢方薬下さいって言ったら大丈夫なんですか?
>>388さん、考えすぎじゃないですか? 普通の日なら大丈夫ですよ。 お互い頑張りましょうね。 
390優しい名無しさん:2006/10/11(水) 00:08:45 ID:FCuJS2jT
過敏性腸症候群自体は受験が終わってほぼ治ったけど下痢体質になってしまったらしく
今でも冷たいもの少しでも食べたりすると下痢になる
391優しい名無しさん:2006/10/11(水) 00:35:26 ID:3hqxHtmm
こんばんわ。私、下痢はほとんど無いんですけど、胃がムカムカして気持ち悪くてゲップが何度も出たり急に首が凝ってあくびが連発したりと言う事が日常的にあります。これってどういった病気(?)になるんでしょうか‥分かる方いませんか?
392優しい名無しさん:2006/10/11(水) 10:08:25 ID:U6XS4HI0
>>334
384です。病院にはずっと前に行って過敏性腸は治りました。
デパスもらったらすぐに消えました。
そして過敏が消えて残った病がパニック障害・・・
ほんとに早く治療するに限りますよ。
>>334眠くない薬が欲しいって病院で言えば処方してくれますよ。
お店で漢方買う前に病院に行ったほうがいいです。
漢方を処方してくれる病院もありますから。

393優しい名無しさん:2006/10/11(水) 14:41:45 ID:wIWfmfPQ
この病気はストレスが影響してる場合が多いから
ストレスが少ない仕事なんだろう?
394優しい名無しさん:2006/10/11(水) 16:22:54 ID:LNBg1JuL
中学校の頃から10年以上、朝食を食べた後に
強烈な腹痛+下痢が必ず起きるから、これまでは朝食を食べずに対応してきた。

朝食さえ気をつければ他時間帯はほとんど正常だから軽い方とは思うけど、
うっかり食べると学校、会社遅刻必至だから悲しかったなあ。
しかも、逆に言えば朝食を食べれば遅刻になる訳だから
親からは「都合いい病気」的な扱いをされてるのがまた・・・
395優しい名無しさん:2006/10/11(水) 17:10:13 ID:wIWfmfPQ
>>394 それは軽い方
日に10回行くやつもいるんだよ
39643:2006/10/11(水) 20:10:58 ID:T6sHw4TB
>>386
夕食後と寝る前に飲むことを勧める。
コロネルは効かないから、2週間飲んで効かなかったら、
やめるべき。
397334:2006/10/11(水) 22:26:30 ID:MEjtxBG4
今日、病院行ってきました。  ユーパン0、5とかいう薬をもらいました。
精神安定剤ですけど、この薬はよいのですか?
398優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:48:47 ID:wIWfmfPQ
>>397 効くならコロネルがいい
効かないとメイラックス
399優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:58:21 ID:5kDJKd5D
399
400334:2006/10/12(木) 00:19:46 ID:RmvecZuW
>>398さん、レスありがとうございます。  
その薬は精神安定剤ですか?  それともお腹の調子を整える薬ですか?
401優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:33:46 ID:pQA+4L8n
>>396
ねぇ、プラセボって知ってる?
人それぞれなんだから効かないなんて断定しないで。
402優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:55:41 ID:7XoOxfUT
>>400
メイは精神安定剤
3種類ほど飲んだら自然に詳しくなるよ
取り敢えず今貰ったのを飲むしかないよ
403優しい名無しさん:2006/10/12(木) 14:30:42 ID:kFGK219+
604 :病弱名無しさん :2006/10/12(木) 09:50:36 ID:zYW1YrLw
http://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-10-12
どうやら安倍新首相も過敏性腸症候群らしい。
IBSでも首相になれるんだ。みんな、頑張ろう。
404優しい名無しさん:2006/10/12(木) 17:17:48 ID:FhgNgNJW
>>403
それを機にIBSの知名度と理解度があがるといいな。
405優しい名無しさん:2006/10/12(木) 20:10:43 ID:nFB2fka5
まあ 国民の10人に1人がIBSだから嘘ではないだろ
406優しい名無しさん:2006/10/12(木) 20:13:42 ID:kj0fMSH2
>>403
親近感upした
407優しい名無しさん:2006/10/12(木) 20:15:34 ID:nFB2fka5
俺も安部を応援するぞ
408優しい名無しさん:2006/10/12(木) 20:34:57 ID:nFB2fka5
安部って、なんかストレスに弱い感じがする
奥さんはアル中ぽくて、ストレスに無縁な感じがする
変わった家庭だな
409うんち:2006/10/12(木) 21:01:22 ID:vaQpw29e
また、もれたオナラのつもりがブリュっ
410334:2006/10/12(木) 21:17:40 ID:yhwFh5JM
最近、便をしたら血が出るんですがこれも過敏性大腸炎の特徴ですか?
自分ズボンとかきつめの履くとトランクスに食い込んでお尻いためるんですよ。
多分自分的には切れ痔ではないかと思うんですがどうなんですか?
411優しい名無しさん:2006/10/12(木) 21:23:43 ID:kj0fMSH2
>>410
下痢も腸痛めるから血便出る時もあるけど。
>切れ痔ではないかと思うんですがどうなんですか?
と言われても医者に診てもらわないと分からないよ。
412優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:03:44 ID:1s8qVbWQ
>>408
思った。安部首相がIBSって聞いても
驚きとかはなく、そんな感じするねぇ…としか
小渕さんみたいにストレス死しなきゃいいけど
413優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:22:10 ID:nFB2fka5
安部さん IBS患者だけ医療費を無料にしてください。
414優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:24:55 ID:FhgNgNJW
自分の給料をカットする人だからそれは無理
415優しい名無しさん:2006/10/13(金) 01:54:28 ID:1AZRbdLS
安倍さん駅便の♂個室や街角の公衆便の倍増計画とか出してくれないかなぁ〜

そうしたら消費税などの増税は我慢するのに
416優しい名無しさん:2006/10/13(金) 07:13:38 ID:uwlAbbmx
ストッパって効くかな?
効くなら非常時用に持っておこうと思うんだけど
417優しい名無しさん:2006/10/13(金) 22:46:03 ID:1RTdj7UN
>>416
全然効かないよ<ストッパ
418優しい名無しさん:2006/10/14(土) 00:44:57 ID:dt/qp09s
緊張すると屁がでるのもこの病気なんですか
419優しい名無しさん:2006/10/14(土) 09:38:50 ID:wB0hEgxG
>>418 そうだよ 軽い方だが
420優しい名無しさん:2006/10/14(土) 19:57:44 ID:Lmng8eqw
休日に昼までゆっくり寝てると快便になる件

次の日は下痢に戻るが
421334:2006/10/14(土) 21:46:02 ID:kU7U7ZVc
模試、嫌だよ・・・。  90分のテスト2回に60分のテスト1回。
みなさんどう思います?  きつすぎません?
422優しい名無しさん:2006/10/14(土) 22:02:55 ID:dt/qp09s
>>419
ありがとうございます。
人前に立つ前になると必ず、腹痛と共にお腹が張った感じがして屁がでます。
薬とかで抑えられるんですか??
423優しい名無しさん:2006/10/14(土) 23:10:38 ID:petg+/KQ
模試って学校で受けるやつ?ならぶっちゃけ受けなくてもいいんじゃない?
どうせ後日答案が配られるから、自己採点して偏差値は友人の得点を参考にすれば大体分かる
424優しい名無しさん:2006/10/15(日) 00:52:04 ID:+2HcG3BB
俺もIBSです。下痢ではないけど、普通の便が1日に何回も出るタイプ
病院には通ってなくて、通勤が辛すぎるので仕事をやめて
行政書士と社労士を取って開業しました。
確かに、事務所にいる時は、常にトイレのある状況にいられるので安心ですが
一旦外にでると、昔よりも3倍くらい辛い。
普段トイレを確保できてるから、トイレから離れた時の不安感が凄かった
嫁さんや子供を旅行とかに連れて行ってやりたいが、トイレが心配で・・・
医者に通ってみようとも思ってるんですが、どこの病院に行けばよいのやら・・・

425優しい名無しさん:2006/10/15(日) 02:59:35 ID:f8YYFe4g
>424

心療内科へ行って抗不安剤処方して貰うといいよ。
私には劇的に効いて、外出できなかったのに今では外出しまくりです。
426 ◆yW2Xi.r0r2 :2006/10/15(日) 20:57:19 ID:W5iraiDx
俺今高二なんだけど、夏休みから下痢と腹痛に悩まされてる。最近では夜になると無茶苦茶臭いガスも出る始末……勘弁してくれ。
今はとりあえずローヤルゼリーとか飲んでるんだけど、やっぱり心療内科行くべきかな?出来れば「これはおすすめ!」っていう治療法や薬とか教えて欲しい。
長文失礼。
427優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:24:01 ID:XwM3ktHW
>>426
病院は予防の意味も含めて行った方がいいと思う
めちゃくちゃ酷くなったときに行くのはキツイから(精神科は)
食事は影響する 自分は繊維質増やしてよく噛んで
食べるようにしたらマシにはなった あとヨーグルト。
でもいくら頑張っても治らないんだよねこの病気 (笑)
428 ◆yW2Xi.r0r2 :2006/10/15(日) 22:35:31 ID:W5iraiDx
>>427
やっぱり最悪精神科も考えないといけないのか…かかりつけの医者には相談したんだけど、出された薬が効かなかったせいもあって、ここ何ヶ月か全然行ってないんだよな……。
よく噛んで食べると良いのか。揚げ物とかカフェインはあまりよくないらしいってのは知ってたけど、それは知らなかった。試してみるよ。
とあるサイトには、「この病気はある程度『一生病気と付き合っていく覚悟』が必要」とか書いてあった。俺は信じたくないが…。
429334:2006/10/15(日) 23:00:12 ID:Tomhw5hq
今日の模試でしたけど、朝食を抜いて、2回やわらかい方の便を排泄して受けました。 
そしたら全然余裕でした。 薬飲むよりも、朝飯抜いて、ちゃんと用を足してから
出るのがよいと思いました。
430優しい名無しさん:2006/10/16(月) 00:31:53 ID:hk5CyOVO
平日便秘&ガス、休日下痢。
社会人になって15年も経つけど、平気と思って日々暮らせてると思っていたら、どうやら心の奥底はストレスと感じていたみたい。
鈍感なくらいがいいみたい。
431優しい名無しさん:2006/10/16(月) 04:23:10 ID:MOMgqsZn
>>430 休日に下痢になるのは過敏生じゃーない可能性が多いぞ
>>426 すぐに医者に行った方がいいぞ 手当てが早い方がいいからな
432優しい名無しさん:2006/10/16(月) 09:43:22 ID:CO1N+K5L
>>428
精神科と心療内科てほとんど同じだよ
433優しい名無しさん:2006/10/16(月) 09:55:14 ID:VblgUYS2
あー。今から出かけなきゃいけない
お腹痛くなりませんように…
434 ◆yW2Xi.r0r2 :2006/10/16(月) 14:41:46 ID:BHyWABfh
>>431
そうするよ。少しでも良くなる事を信じて…。
平日と休日って関係あるのか?俺はそんなのお構いなしで毎日腹痛だが。
>>432
心療内科の方が内科に近いのかな?よく分からんが、まずは心療内科に行ってくる。
435優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:33:48 ID:CO1N+K5L
>>434
精神科と心療内科の両方行ってけど全く違いを感じなかった。
436優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:00:07 ID:MOMgqsZn
心療内科は耳鼻科の医者場合が多い

ストレスが多い人は耳鳴りが出るからな

精神科は独房と同じ構造の作りが多いな
437優しい名無しさん:2006/10/16(月) 20:35:47 ID:KeczWtRT
おならと軟便で困ってます。

今度旅行に行くのですが
おなら対策の薬ってあるんですかね
今日とりあえずビオフェルミンS買ってきて飲んでます。
438やじうそ:2006/10/16(月) 20:49:46 ID:hUsRhbKg
下痢で今日も、尻が切れた!
439優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:43:57 ID:ScmT5abb
みんな携帯ウォシュレット持ってるか?
俺愛用してるぞ
440優しい名無しさん:2006/10/17(火) 01:51:09 ID:okxs9xKx
温泉イイよ。まだ治らないけど、リラックスできる。いつか治ったら報告します。
441優しい名無しさん:2006/10/17(火) 03:06:36 ID:KEGNSuJa
今まで辛いことがいろいろあって、新しい犬を飼い始めてから
症状が治まってきてたのに最近また夜になると軟便・・・
予期不安起きるから余計悪化するし、レキソタンが手放せない。
442優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:39:22 ID:PZNFVU53
普通の内科じゃダメなんですかね?
近くに精神科?のような病院なくて…
朝になると激しいゲリラに襲われるし、電車に乗れば腹痛、夜はオナラが出るんでツライ…
だけど休日は全く平気なんです…
443優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:42:02 ID:KTrYNHhT
>>442 親切な医者か暇な医者じゃーないと心療内科のほうがいいぞ
444優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:49:23 ID:g8svTi1f
444
445優しい名無しさん:2006/10/17(火) 12:47:39 ID:okxs9xKx
今日はメイフェリン飲んで授業受けた。それでも下腹部の不快感はおさまらない。ずっとトイレのことばっかり考えてたし。今お弁当の時間なんだけど、何も食べてないよ。代わりにジュース買ったから、午後からはまたグーグーゴロゴロの予感。
446優しい名無しさん:2006/10/17(火) 12:52:22 ID:KTrYNHhT
静岡県警市ね!
腹痛でも、駐車を認めず
車の中で漏らしても 損害賠償出来るのか?
一番危ない繁華街で自分達の天下り先のためにパーキングメーター作ったくせに!
447優しい名無しさん:2006/10/17(火) 15:22:07 ID:s7LDLRoF
ウィッキーさんがスリランカでは下痢のときレモンティを飲むって言ってたよ。
448優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:33:34 ID:fSqy1ru3
下痢型過敏性腸歴4年目の私が来ましたよ。
今年は春から夏にかけてほとんど下痢しなかったから、
平穏な日々をやっと手に入れられたと思いきや今月からまた頻繁に下ってる。
毎日下痢してるわけじゃないからまだマシなのかもしれないけど、
「治りかけたかも?」と思ってたから、再発したら鬱度倍増しますた。
449優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:59:11 ID:IvlISCpC
過敏性腸症候群だと断定するにはやっぱ直腸検査は逃れられませんか?
450優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:33:12 ID:FAGwkVAD
出血がなくて、体重の減りもなければ、ほぼ過敏性と断定されるでしょうが、消化器系はやっぱりわかっていても検査を必ずしますよね。
直腸検査って指入れるだけの検査ですよね?
それだけならまだマシですよ。たいていは、バリウムを肛門からいれて造影検査したら腸カメラが主ですから…
どっちもしんどいし、恥ずかしいし、痛いです。
451優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:35:58 ID:FAGwkVAD
×造影検査したら
○造影検査したり
です。
間違えました
452優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:56:53 ID:w66BrCRb
IBSのおかげで外食や外出が苦手→そういう機会をできるだけ減らす
→人付き合い減少・・・ハァ。
いつか治るだろうと思って19年。
一生治らない気がしてきた。
453優しい名無しさん:2006/10/18(水) 02:14:46 ID:OUAuVl03
死にてぇ
454失敗:2006/10/18(水) 02:39:11 ID:BsLgdsh+
腹痛で便所向かってたら歩く度、ブリュ、ブリュとオナラと微量のウンチ。個室に入ったとたん、ベルト緩める間もなく、大量の下痢便。薬効かないよ。
455優しい名無しさん:2006/10/18(水) 06:56:45 ID:ZJPt/MLh
月曜日に、少人数授業のときにガス出そうになったから我慢したんだ
そしたら腸の中でものすごい音がなった
ゴロロロローって
教室中に響き渡るぐらい
今までに音がしたりした事あったから開き直っていたつもりだったけど
今回のはなんでもないような顔出来るようなレベルじゃなかった
456優しい名無しさん:2006/10/18(水) 07:07:44 ID:V2mfqVeL
>>455大丈夫だよ。私もそんな経験ある。かなり凄かった。あちこちで「誰〜」とかヒソヒソ聞こえてたし。耐えきれなくなって保険室逝ったら友達がお見舞い来てくれて、「どうしたん?凄い聞こえてたよ」
激しく鬱になりますた。
457優しい名無しさん:2006/10/18(水) 08:16:38 ID:dzGIm2Y1
450さんや、どっかのサイトの説明でも見たけど
過敏性腸症候群って体重の減りは見受けられないのが特徴って書いてますが、
それはなぜ?この病気が直接起因してるの?
それとも別に食欲が減るわけではないから…って理由?
私は食後腹痛をもよおすので、食欲減退→体重減少、って感じですが。
458優しい名無しさん:2006/10/18(水) 09:35:59 ID:L/0+quwZ
まず、下痢で体重減の病気となれば潰瘍性大腸炎やクローン、大腸癌を疑われますよね。
まぁ、そこには出血も含まれての診断でしょうが…
ただ、下痢をするのが嫌で食事を拒否している場合は体重減るのは当然ですので病的な物に当て嵌まらないと思いますが、医者は必ず検査に持って行きますよ。
459優しい名無しさん:2006/10/18(水) 11:59:34 ID:meO1vvh/
俺朝と昼は体調悪くてろくに食えず
夜だけバカみたいに食うって食生活だが
体重に変化無し。
下痢と嘔吐、腹痛に胸焼け…
46043:2006/10/18(水) 20:45:32 ID:QDu/hsMK
>>430
交代型じゃないかな。
461 ◆yW2Xi.r0r2 :2006/10/18(水) 21:15:52 ID:MVlYafXZ
今日病院行ってきた。ただ、心療内科じゃなくてかかりつけの消化器科だけどね。
実は俺自己診断だったから、確認したかったんだ。結果見事に過敏性腸症候群との診断。
ポリフルって薬もらってきたけど、俺には結構合ってるみたいだ。
いきなり質問だけど、皆は薬は何飲んでる?
462優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:53:13 ID:OUAuVl03
IBSの薬だけもらえないから病院変えた。
久しぶりのデパス、レキソタン
463優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:54:15 ID:BTktdTK5
>>457
栄養の吸収は小腸で行われます。
大腸が直接の原因となって下痢をしている場合は、
栄養の吸収にはあまり影響を与えません。
食べる量が減っていなければ、体重減少は起きないはずです。

腹痛になって、457さんが食べる量を減らせば、
当然体重が減りますね。
464優しい名無しさん:2006/10/19(木) 10:32:10 ID:rSgGSTBh
726 :病弱名無しさん :2006/10/18(水) 08:59:38 ID:3PFt9q9E
乳清タンパク(母乳のチカラ?)が過敏性腸症候群(IBS)を救う
http://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-10-18
雑誌に紹介されているようです。
465 ◆yW2Xi.r0r2 :2006/10/19(木) 11:42:38 ID:p75LlN8O
>>464
乳精って、確かヨーグルトの表面に溜ってる液体だったよね?
466優しい名無しさん:2006/10/19(木) 14:17:37 ID:sk6VAxHM
>>465
そうだよ
467優しい名無しさん:2006/10/19(木) 15:01:03 ID:rSgGSTBh
>>465
乳清中に微量に含まれるたんぱく質を濃縮したものが乳清タンパク
別名、ホエイプロテイン。
468優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:53:18 ID:ZLcGLc3F
人前に出ると急にお腹がゴロゴロしてガスが異常に溜まる

こんな人いますか?
469優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:52:01 ID:xGHMoN8r
>>468
ストレスか緊張で知らないうちに唾を飲み込んでて、その時に一緒に空気も飲み込んでるから、
ガスがたまるとテレビで言ってた。
470優しい名無しさん:2006/10/21(土) 07:16:28 ID:yfJbljcV
だから屁が臭くないのか。
471優しい名無しさん:2006/10/21(土) 12:36:16 ID:fQ/xsu6t
臭くないおならが出るのはこの病気の可能性大

472優しい名無しさん:2006/10/21(土) 13:04:55 ID:67Djy3Yd
ヨーグルトの上澄み食べてる人いる?
473優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:10:20 ID:vFMzuN1F
ガス型とおなら恐怖症って違うらしいね
474優しい名無しさん:2006/10/21(土) 20:37:01 ID:f8bA3Ww4
常時出るのがガス型で、緊張した時だけ出るのがおなら恐怖症?
475優しい名無しさん:2006/10/21(土) 20:53:30 ID:Hc/nFtTY
数年前からパニック&鬱で精神科兼心療内科に通院中です。
アナフラニールとレキソタンを処方されてます。
数カ月前から下痢が頻発していまして、かかりつけの医師に
相談してるけど、きちんと対処してくれません。
消化器科に駆け込んだら整腸剤と下痢止めを処方されて、
慢性的な下痢は収まったけど、相変わらず突発的な下痢に
襲われる。
どこにどうやって相談を持ちかけるべきなんだろうか?
476優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:48:33 ID:67Djy3Yd
>>474
ガスがほんとに出るのがガス型で
恐怖症は怖いだけ、
とかかな?
ごめん適当に言った
477優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:56:14 ID:dI0mWjZB
>>472
ヨーグルトと混ぜて食べてる
478優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:12:01 ID:2/A0K1N8
ヨーグルトはかき混ぜてから食うもんだ
と思っている
47943:2006/10/22(日) 11:48:07 ID:1swIS6Uv
>>475
強迫神経症と社会不安障害。
480優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:38:45 ID:uvtTKud7
>>478
おれはかき混ぜてないで食べてる?
481鎮守府将軍良文公末裔 ◆zBixFGNCi6 :2006/10/23(月) 00:53:08 ID:oc3tunFs
今年の春までIBSに16年間苦しめられていた。
消化器科でコロネルとか処方されたが効果無し。

そんななか、激務のために鬱病になった。
心療内科に行ったらアモキサンという薬を処方された。
この薬の副作用は便秘。
IBSの漏れがアモキサンを飲んだらIBSが治まった。

鬱病も治りつつあるし、IBSも半年ほど再発してないし、快便が続いてます。

消化器科や胃腸科に通ってて症状が改善しないかたは、
試しに心療内科にかかってみてはどうでしょうか?
482優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:36:15 ID:JmDMfWkV
最近、ひどく頻便です。
休日はともかく平日は一日5〜6回大をしてます。
特にご飯食べた直後にもようしきて、
一回出しただけじゃ治まりきらず短時間に複数回は大をしてしまいます。
ちなみにこのときの便の色は黒っぽい緑です。
頻便のおかげで授業もサボり気味だし・・・
これも過敏症なのでしょうか、下痢ではないんですけれど
あと質問になりますが、何か頻便に効く薬はありますか?
そろそろセンター試験があるので便の回数を抑えたいと思いまして。
483優しい名無しさん:2006/10/23(月) 06:18:05 ID:9enICeT7
私はおなら
こないだ、とんでもないことになってしまった。

はぁ
何かお勧めの薬ありますか?

今はヨーグルト、ビオフェルミンSを飲んでます。
484優しい名無しさん:2006/10/23(月) 09:04:06 ID:HXqq1n4v
>>482        便の色から考えて、腸の病気の可能性もありって気がしますが・・ 一度、消化器科を受診してみては?              あと悪玉菌が多そうなので、ヨーグルト・キムチ・納豆などの発酵食品を食べてみてはどうでしょう。
485優しい名無しさん:2006/10/23(月) 12:58:24 ID:CNEGKkO2
キムチは刺激物なので控えめに。俺ヨーグルトと納豆毎日食ってるけど治らん(・∀・)

整腸剤飲んだら朝の下痢は変わらないけど昼は下痢が多便に改善された。
486483:2006/10/23(月) 13:13:28 ID:9enICeT7
過敏性〜なのか分からないのですが

二週間ぐらい下痢、くさいおなら、この二つに悩まされて
色々大変だったんですけど
今、医者に言ってきたところ
「すごいガスがたまってるね」とおなかを調べながら言って
薬を二種類出してもらいました。

まだ、投薬一回目なのですがかなり効いています。
早めに行けばよかったorn
487483:2006/10/23(月) 13:16:14 ID:9enICeT7
今、多めにとっているのは
スキムミルクを少量のベイリーズと牛乳で溶かして
ヨーグルト入れて食べています。
気分によってはさらにメイプルシロップを少量
黒糖シロップを少量入れています。

スキムミルクの味が苦手で・・・・

スキムミルク、ヨーグルト、ビオフェルミンSは
おなかによいので続けてくださいとの事でした。
488優しい名無しさん:2006/10/23(月) 17:00:25 ID:sutFHbhN
もう無理
489優しい名無しさん:2006/10/23(月) 18:22:08 ID:lDbSRf/E
ガス型の俺がぶっちゃけると
若い人、かわいい人が隣にいるともう駄目
俺は糞野郎だよ!!!!
490優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:01:57 ID:JmDMfWkV
>484
納豆は結構食べてますけどあまり効果がなかった・・
ヨーグルトはこれから毎日食べてみようと思います。
あとなるべく肉を控えて、野菜中心の食生活にしようと思います。
食生活にも原因があると思うし。
それからまた質問ですいませんが
学校や会社に通っている人は朝や昼は何を食べてるんですか?
固形のものは控えたりしています?
491優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:16:05 ID:uWXDzQKb
ヨーグルトは糞が臭くなくなるのがいい
納豆は俺もあんまり意味がなかったというか逆に屁が出るけど
まあ好きだからたまに食う感じ
492優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:39:51 ID:EaWl0FNq
>>491
糞が臭くなってうれしい?!
493優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:58:33 ID:MCj64IEm
中学校の頃から悩まされてた。
高校では大学入試のストレスで毎日お腹の張り、腹痛で辛かった。
よく保健室で薬貰って休んでた。

うしろに誰かいるのがプレッシャーで大学ではつねに一番後ろの席。
人が後ろに座るとものすごく殺意を覚えてた。
今でも軟便。
会社でもキツイ。


香水とかでごまかしたり、意味もなく席を離れたりしてます。
治したい…
494優しい名無しさん:2006/10/23(月) 22:04:08 ID:uWXDzQKb
         ____
       /::::::::::  u\ ?
    ?/:::::::::⌒ 三. ⌒\
    /:::::::::: ( ○)三(○)\ 
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |  <糞が臭くなってうれしい?!
  /::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
495優しい名無しさん:2006/10/23(月) 22:51:29 ID:9enICeT7
内科消化器科にいったんだけど
いろんな薬があるみたいだよ

まだ一回分しか飲んでないけど
だいぶ改善されました。

とりあえず三日分もらってきて
また様子を見るそうです。
496優しい名無しさん:2006/10/24(火) 00:00:38 ID:EaWl0FNq
>>494
必死だなw
497優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:37:36 ID:KP41niPN
自分もこの症状になり、かれこれ十年になりますが
結局この病気って治らないんですかね?原因がストレスから来るって
言われてもストレス感じない環境なんてある訳ないし。
南の島の楽園で永住でもしない限り。。。
498優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:54:06 ID:is64Q56a
>>497
この病気になる人って元々の性格も関係してるから、完治は難しいらしいよ(´・ω・`)
499優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:09:37 ID:7ZqSOSi8
>>496
491は「糞が臭く無くなるのがいい」ということを言ってるんだと思うが…
500優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:54:43 ID:oeBWmGCO
日本語が読めない近所の可愛そうな子なんだろう…
501優しい名無しさん:2006/10/24(火) 18:02:11 ID:+vq/qjhU
>>498
なんてこったい!
502優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:07:41 ID:is64Q56a
>>501
ネガティブ思考な人、神経質な人、周りの期待に応えようと頑張る人、短気な人なんかがかかりやすいらしい。
心療内科では、その辺の性格の改善の為のアドバイスもしてくれるのかな?
503優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:09:43 ID:+vq/qjhU
>>502
全部あたってる…orz
西洋薬より東洋の薬がいいらしいね
504優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:56:57 ID:is64Q56a
>>503
普通に医者に処方してもらう薬より、漢方とかの方が治療率が高いらしい。
この腹痛・下痢・便秘の三重苦を治せるなら、俺は何だってするよ……。
505優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:40:14 ID:NiAuIS9v
症状を抑える(西洋医学)体質改善で元から調子を整える(東洋医学)
漢方薬プラス鍼灸もいいよ。
東洋医学の先生の方が、話が通じるから好きだ。
ひどい時は、西洋の薬を頓服として飲んでも良いという大らかな人を探した方がいいよ。
東西混合の治療を嫌う人も多い。
506優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:44:23 ID:SC5tZqQD
アレキサイミアとかアレキシシミアと呼ばれる、感情を表す言葉の難しさを抱えた人がなりやすいそうです。
この人達は感情以外の言葉の表現には問題がなく、感情に関する言葉だけに難しさがあります。
そのため自分自身の感情にさえ気付けなかったりします。
他人に感情表現をすることにブレーキをかける傾向もあります。
だから、辛かった経験も、感情を交えられず、まるで他人事のような客観的な表現になってしまいます。
他の分野に比べて、小さい頃極端に作文が苦手だった私は、まさにこれにあてはまると感じています。
507優しい名無しさん:2006/10/25(水) 08:58:33 ID:IKz8fa4v
これきっついです。
なったばっかりだけど
かなりきつい。

スポーツと食事改善してみよう。
508優しい名無しさん:2006/10/25(水) 10:01:14 ID:9aH2l+1c
>>506
初めて聞いた言葉なのでググって見ました。
わたしは明るくて手のかからない良い子だと親から言われて、
それが良い事だと思い込んでいて、小さい頃から親に甘えられませんでした。
下記はいじめについての話だったので、ちょっと削ってコピペしますね。

本当に素直に動いている感情の世界の上にドカーンと厚いふたが乗っかってしまっている。
(略)つらい経験の中で自分が生きていくために思わずつくってしまった壁です。(略)むしろ大人がね、
「君はまっすぐまっすぐ、さあガンバレよ、競争でどのぐらいおまえは駆け上がれるか?」
というメッセージをすごく投げかけられていて、マイナスの感情を親にあまり出せなかった子とか、
(略)いづれにせよ厚い壁が出来てしまっていますから、どんなに困難でも、どんなに苦しくても、
平気な顔、あるいは無表情になってしまうと言うことがあるんです。
これはアレキサイミアと言って心の黄色信号なんです。そういう状況が、ひたすら黙っていて表情が無い子、
それからプツンと切れちゃう子、へらちゃらとおちゃらける子、明るく乗りすぎる子、手がかからない良い子、
共通してある心の心象風景じゃないでしょうか。
509優しい名無しさん:2006/10/25(水) 13:25:07 ID:9DtRnfhl
悔しい。
屁ばっかで悔しい。
510優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:02:32 ID:gRXKf4wM
高校生です。
お昼ごはんを食べた後午後の授業で
いつもおなか、腸のあたりから音が出てて
我慢しているのですが、この病気なんでしょうか?
511優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:41:15 ID:/qn0R1uV
俺も高校生だけど、ここで聞くより病院行った方が良いと思う。似てる症状でも全く違う病気って場合もあるし……。
512優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:56:06 ID:IKz8fa4v
なってからわかったけど
おならでこんな真剣に悩むって
もう、混乱してたまに乾いた笑いが出る。

しゃれになんないときがあるから
もう、キッツい
513優しい名無しさん:2006/10/26(木) 02:04:22 ID:wpxJDCiH
最悪なことに、自分も過敏性大腸症候群になってた…

私は学生で8月はむちゃくちゃ不規則な生活してました。
友人と酒を飲んだりタバコを吸ったりと、なぜだかストレスが溜まって行きました。

そして、9月になってからお腹がずっと痛くなり、食事をしても吐くことが多かったです。
普通に過ごしてられないほど腹が痛くなることもしばしばと。
あまりのお腹の痛さで寝れないこともあり、ストレスがかなり溜まっています。
下痢や便秘。食欲不振などで体重も49キロから40キロまで減りました…

こんな調子で、9月いっぱいは学校を休んでしまっていたんですが…
今は、なんとか大量の薬を服用して腹痛や、下痢を抑えて学校に通ってます。
ですが、やっぱり相当キツい物です…
授業中などお腹が痛くなり、まともに授業も受けれなくて困ってます。

どなたか、一刻でもこの病気を治せることを知ってる方いましたら教えて頂けないでしょうか?

長文、駄文ですみません。
514優しい名無しさん:2006/10/26(木) 02:54:37 ID:q7Zv1gK1
>>513 それ違う病気だと思うよ 検査した方がいい
515優しい名無しさん:2006/10/26(木) 03:57:09 ID:P7CgbUgk
ニュース見ててムカついた。
某県の市役所職員が診断書を提出しただけでほとんど出勤せず
給料は満額もらっていたとあったけど、今日その診断書の
病名が一部公表されたけどその中に「過敏性腸症候群」と書いてあった。
ちなみに他はストレス関係の病名じゃなかった。
年に何回かの会議にはフツーに出てたっていうし絶対これ嘘なんだろうな。
お前も1回本当に過敏大腸になって苦しんでみろ!と思ったよ・・・
急行電車に乗れない、法事や会食など肝心な時に下痢、現在無職。
今日のニュースで親に「ほら見ろ、仮病で使う手の病名なだけだ、お前も働け!」と言われたorz

>>513
私も他の病気だと思う。
下痢や便秘で体重が急激に減少って明らかにおかしいよ?
一度消化器科か胃腸科を受診すべし!
516優しい名無しさん:2006/10/26(木) 08:43:43 ID:lKSKwE4K
>>515
他は座骨神経痛とか骨折じゃなかったっけ?
かなり嘘っぽいな。
517513:2006/10/26(木) 09:38:01 ID:wpxJDCiH
>>514
それが、いろいろ検査しても何も異常が無かったんですよ。
胃カメラもレントゲン、血液検査、CTなどやったんですが、特に異常無かったんで
過敏性大腸症候群って言われたんですよ…
518優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:27:40 ID:a3WMtgoK
もう嫌だ〜!水下痢の毎日。薬は効かない。いつになったら治るんだ!
519優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:38:40 ID:QCuyt3BV
チラシの裏だけど…



前々からお腹弱かったりガスが溜まりやすかったりしたから、コレの要素があるのかも…と思いロムってました。
だけど最近ガス型になったかもしれない…orz
(でも腹下したり、軟便だったりするときもあるから交替型?)

前まではガスが出そうなときの感覚があったから我慢できたけど、今はほとんどソレがないから無意識に…。
しかもちゃんと臭ってるらしく、陰で色々言われる始末…。
ただでさえクラスに馴染めてない(と思ってる)のに、上のような有様だから耐えかねて六時間目の生徒総会出ずに保健室で休んでた(´;ω;`)


もちろんこのままじゃいけないと思い、朝ご飯にはバナナなどのフルーツを取り入れて、晩ご飯食べる前にはヤクルトやヨーグルトを口にして、食物繊維が入ってるお茶飲んだりしてますがイマイチ…。
やりすぎもよくないのかな(´・ω・`)

過去レスにビオフェルミンSお腹にいいみたいなこと書いてたから、買ってみます!
520優しい名無しさん:2006/10/26(木) 18:03:31 ID:VTEwlMxY
皆さん始めまして。
自分は14歳のときに過敏性大腸症候群と診断され、以来10年間この病気と付き合ってます。
10年の間に色々なことがありました。
高校を中退したり、この症状を友達にネタにされたり、どこかに出かけるのが苦痛であったり・・・
ですが今はほぼ症状も出なくなり、気づけば周りの人と変わらない普通の生活が送れるようになりました。
皆さんの病気も必ず良くなる!とかげながら祈ってます。
521優しい名無しさん:2006/10/26(木) 21:20:14 ID:RfD4x8E6
>>520
よかったですね。
私も13歳の時に突然ガス型になったんですが
10年経った今も治る気配がありません…。
全く変わらないどころかよりひどくなっているような…
今日は人前で音ありのおならをする始末orz
治すために何か努力してきましたか?よければ教えてください
522優しい名無しさん:2006/10/26(木) 21:22:37 ID:q7Zv1gK1
>>521 コーラー飲まない
523優しい名無しさん:2006/10/26(木) 21:42:16 ID:9BMxOTmD
>>522
ペプシは?
524優しい名無しさん:2006/10/26(木) 22:06:21 ID:RfD4x8E6
>>522
コーラは5年くらい口にしてません…
その他、炭酸飲料など空気を飲むものも極力控えてる
525優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:40:08 ID:OSfyTXCE
>>521
>>520です。レス遅くなって申し訳ありません。
直すための努力ですか・・・
自分の場合特にこれといって何かしたわけではないのです。
しいて言うなら、職場の環境や同僚に恵まれたことですかね。
たとえ私がお腹が痛くなったりガスが出まくっても周りは特に何もいませんし、
何度もすいません…という私に、「生理現象だから当たり前。気にするな!」といってくれるような人たちなのです。
「お返しだー!」なんて逆にオナラし返したりするようなWWW
そしていつの間にか気にしなくなっていき、症状もあまり出なくなっていたという感じです。
私が男だからそんなこともできるんでしょうけど。
参考にならないですよね・・・すいません。
>>524さんも辛いでしょうが良くなられるよう心から祈ってます。

ちなみにコーラ等、炭酸飲料大好きなんで以前からずっと飲んでますよ。


526優しい名無しさん:2006/10/27(金) 05:50:32 ID:TeKe3nh0
今日もせっかく起きたのに、お腹が痛くて学校へ行けない。もう嫌だ。
527優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:26:20 ID:9glXad3T
自分も学生の頃からIBSだったけど、お腹の調子悪くて行けないのもきついよね。
一時間目から行こうとか、遅刻しちゃだめとかって力まない方がいいと思うよ。
適当な気持ちで家を出て、だめなら引き返してもいいし、学校まで着けたら
着けたとこから授業出ればいいや〜って感じで、気を抜いてごらん。
学校なんて3分の一は休んでも卒業できるから。
528優しい名無しさん:2006/10/27(金) 16:13:00 ID:kXkd9k3Y
ヨーグルト食べな
529優しい名無しさん:2006/10/27(金) 16:20:49 ID:ReVQ9zq0
>>528
IBS?
530優しい名無しさん:2006/10/27(金) 16:56:04 ID:To/j3T1K
>>515
この病気になるような人は、奈良の特権階級みたいなことしないよな〜
満員電車で脂汗かいて括約筋に大活躍してもらって、それでも
ダメな時は途中下車しトイレへ でも絶対に遅刻しないような人がなる
奈良の清掃員にはホント腹が立つ
531優しい名無しさん:2006/10/27(金) 20:30:32 ID:dw/ucXcb
>>525
いい同僚に恵まれてますね。羨ましい…。
レスありがとう。頑張ります。
532優しい名無しさん:2006/10/27(金) 23:25:14 ID:0vosu8eZ
520さんと521さんへ
私は14歳で発症し9年と少し経ちます。治っていません。多分少しずつ悪化しています。
でも、お二人と年代も発症した時期もすごく近いので、親近感を覚えました。
私が大変なときお二人も大変だったんだなーって。
高校のときの担任に、なげやりになるなよ って励まされました。
心の中ではなげやりになるけど、言動はそうならず生きてくることが出来ました。これからはわかりませんけどね。
うちは弟が手がかかるので、私はあまり親に相談できずにきました。病院にいっても治らないし。
でも、今日は励まされましたo(^-^)o
533優しい名無しさん:2006/10/28(土) 09:52:10 ID:iFlTmjQW
休みで昼まで寝てたりすると
起きて少ししてからすっごい大量の快便が出て
その日一日調子いい

ってことあるよね??
534優しい名無しさん:2006/10/28(土) 10:42:32 ID:oTYXM4QX
こんにちは はじめまして

私は高校1年生なんですけど高校入った途端過敏性腸症候群の症状が出ました。
テスト中や静かな所に居ると急にオナラがしたくなり我慢すると凄く鈍く大きい音が鳴って
教室中に響きわたります。

昨日もテストだったんですが10回以上お腹が鳴ってしまい隣の人や友達に白い目で見られました。
しかもテストが終わって放課になるとオナラはしたくならなくなり またテストが始まると
オナラがしたくなり またお腹が鳴る。

せっかくの高校生活 崩れ落ちていく感じがします。
こうゆう症状治す何か良い方法あったら教えて下さい。
535優しい名無しさん:2006/10/28(土) 20:44:36 ID:WxUWb4r1
>>535
腸(腹)鳴りの治療法は確立されていないと思います。

>しかもテストが終わって放課になるとオナラはしたくならなくなり またテストが始まると
>オナラがしたくなり またお腹が鳴る。
心因性のようですので、
精神科や心療内科などで診察を受けると良いと思います。
また、精神に効果のあるアロマテラピーや、催眠などもいいかもしれません。
536優しい名無しさん:2006/10/28(土) 20:49:46 ID:fKBcS0ik
>>532
>>520です。14歳当時は周りに同じ悩みや苦しみを持つ方がいるなんて思いもしなかったですが、
こうして書き込みを見ると私もなんだか親近感を覚えます。
私も親に相談することが難しい状況だったり、病院にいっても治らないと思っていたので・・・
こう言っては何ですが同じ病気を持つ同期としてあなたが良くなること祈ってます。
なかなか難しいとは思いますが、お互い無理せずぼちぼちとやっていきましょう。
537優しい名無しさん:2006/10/28(土) 23:17:16 ID:oTYXM4QX
>>535
どうもありがとうございます。
本当に切実なんです… 私の学校テストかなり多いのでその度ヒヤヒヤしてます…

しかも苗字の関係で席が一番前って事もあるので…
辛いですね。

>>535さんも過敏性腸症候群なんですか??
538535:2006/10/29(日) 08:41:41 ID:wkkCanpm
>>537
過敏性腸症候群です。
腹鳴りに困ってはいません。
539優しい名無しさん:2006/10/29(日) 11:51:52 ID:tg87tsph
この病気で人生ずいぶん狂った。
31歳になってしまったけど仕事の内容も制限されてしまう。
540優しい名無しさん:2006/10/29(日) 12:50:57 ID:qPhNSoqK
>>538
そうなんですか…
お互い頑張りましょう。
541優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:17:29 ID:DRi642vM
担任に励まされた?
俺の担任なんか「じゃあ中退したら?もう来なくて良いから」って言われたぞ
542優しい名無しさん:2006/10/29(日) 15:38:31 ID:G+cja8jZ
>>539 人生狂うね! この病気になったら 苦しいのわからないやつ大杉
543優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:26:45 ID:03qJIdt7
昼ご飯が食べれないのが苦痛
544優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:44:09 ID:vJDqE9Sk
毎日臭いを気にして野菜とご飯しか食べられないのも苦痛
545優しい名無しさん:2006/10/29(日) 18:05:23 ID:d9pRwse8
わかるわかる。。
おかげで、学校行けなくて単位落とした教科たくさんあるよ。
やる気はあるのに悲しくなる。
546優しい名無しさん:2006/10/29(日) 18:10:07 ID:wQOKI9iT
個人的にはダメージ食らって
落ちているときに原因が屁だってところに
なんか、乾いた笑いが出る。
547優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:37:16 ID:zeyv4+Mq
>>545-546
わかりすぎて泣ける。
548優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:46:19 ID:FznYT1km
>>546
泣かせるじゃねぇか
549優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:37:40 ID:yu/fapWd
さきほどお風呂中に激しい腹痛、全裸でトイレにかけこみますた。
もう二日目。兄が帰ってきてたらまじヤバス。
550優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:47:19 ID:M9vs4nfr
>>537
担任に頼んでテストの時だけ一番後ろの席にしてもらったらどうかな。うちのクラスの過敏性腸症候群の子はそうしてもらってるよ。
551優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:17:40 ID:zeyv4+Mq
>>550
同じクラスにIBSの人がいるんだ。
すごいな
552優しい名無しさん:2006/10/30(月) 04:32:05 ID:8uVp98sN
さっきお腹痛くて起きた…

お尻を拭くとき、ちらっと見ると
便器の中にあるはずの便が見あたらない。

どうみても水様下痢です。
本当にありがとうございました。


 orz
553優しい名無しさん:2006/10/30(月) 04:41:43 ID:V9mPahoR
後ろにいても駄目な人はどうすればいいでしょうか
554優しい名無しさん:2006/10/30(月) 07:11:24 ID:uGxurizH
別室で受ければいい
555優しい名無しさん:2006/10/30(月) 09:12:51 ID:sa1kk79W
学校休んだ……orz
何でこんな事で休まなきゃいけないんだ!?
556優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:48:41 ID:uGxurizH
ついに2週間分の薬がきれた。私はガス+下痢だから授業中大変・・・死にたい
557優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:18:54 ID:9QB9dqPM
大学行くべきかわかんない。
だれか助けて!!
558優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:46:15 ID:Cr4Phb4A
>>557
大学行ってるんなら、ちゃんと行った方が良いと思いますよ。
私もこの病気を患ってから、学校を休んだりすることが多かったのですが…
やはり、このままじゃ行けない!と思い、お腹が痛いながらちゃんと通ってます。
この病気は動いたりした方が治る確率も上がるそうですし…
携帯からですみません。
559優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:52:32 ID:3lSFoHzo
俺も昔この病気だったけど、今は完全には治ってないけど殆ど気にならなくなったよ。
ただ俺の場合は漠然としたストレスとかよりも自分の精神的弱さが原因だったから、すんなり治せたのかもなーとも思う。
とりあえず言っておきたいのはトイレにいったりお腹がなったりすることに恥ずかしがることはないってことかな。こういうのってお腹に神経を集中させればさせるほど酷くなるから、まずは意識をお腹から外すことから初めればいいと思う。
ちなみに俺は薬で意識を外した。



的外れだったらごめんねm(__)m
560優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:55:38 ID:9QB9dqPM
>>558
引きこもりの工房です。
大学行く意味あるのかなーって悲しくなった
561優しい名無しさん:2006/10/30(月) 17:05:55 ID:hPRPEf5m
最近は余程の事がないと水下痢になる事はなくなったε-(´∀`*)ホッ
ただし猛烈な便意と屁意(と呼んでいいのか?)は相変わらずで、
人と泊まりになると腹が張って仕方ない。ウプッ。
しかも腸の中が"屁、実、屁、実、屁、実、屁、実、屁"な状態だから
どっちが出るか分からない罠。
562優しい名無しさん:2006/10/30(月) 19:13:08 ID:6ggB59QD
>>554

皆に怪しまれないような別室の受け方ってあるかな??
先生にどう頼むか…
563優しい名無しさん:2006/10/30(月) 19:29:44 ID:n2eZ+vU+
放送大学があるだろ?
564優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:03:50 ID:4MbfHRGX
>>562
私は>>554さんじゃないけど、先生には正直にIBSのこと話したほうがいいと思う。
病院行ってるなら診断書持ってくといいのでは。
クラスの子に聞かれたら体調悪くて・・って言っとけばいいよ。
565優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:20:18 ID:npLzWEHD
体調悪くて…って友達に言うのも、回数重ねると怪しまれるんだよね('A')
おならが出たりお腹が鳴る時以外は、超元気なんだもんw
566優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:35:16 ID:6ggB59QD
そうですかぁ…
病院には行ってませんが>>565さんの言う通りやっぱ何回も通用しないよね…
うちの学校テストめっちゃ多いからやっぱ気になるなぁ…
今週もテストあるし。

IBSは気にしないのが一番とか言うけどどうしても気になるもん;;
567優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:30:30 ID:9QB9dqPM
記憶喪失になっても治るなら忘れたい…
568優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:42:21 ID:RbrVa9Q0
誘導です。以下コピペ

857 :病弱名無しさん :2006/10/30(月) 15:04:34 ID:pzeJhuG3
「ガスがたまる」とは別に
「ガスがもれる」の専門スレ立てしました。

こちらに誘導されたのですが、症状が違うようなので類似する症状の人はどうぞ。

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162138732/
おならが漏れてしまう症状を改善するためのスレです。

○気づかないうちにおならが出てる
○気づいたらおならが出てた
○我慢しようとしても漏れてしまう

×ガスが溜まって我慢しきれずにおならが出る
×括約筋で留めておくことができる
569優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:34:56 ID:JOohYzbd
てか、この病気ってあんま周りの人に分かってもらえないよね…

高校生なんだけど、病院通ってて最近この病気って医者に言われた。
四六時中お腹痛いし、下痢気味だし食欲不振で、いつのまにか体重も8キロほども減ってた。
人がこの病気で苦しんでるのに、クラスの人は学校休めて良いなぁとか言わないで欲しい。
こっちがどんだけ苦労してると思ってんだよ!
一生付き合ってかない病気抱えちまった人の気持ち分かって言ってんのか?
もう、無理してでも学校行かなきゃ単位だって取れないし…

学校行くごとにストレスは貯まるは…彼女からも見捨てられ気味?
この病気が早く治るなら、どんなに嬉しいことか…

治らないって考えるといつも鬱になるし、全てに置いて意欲無くなる…

もう嫌になるな…でも、やっぱり少しは心配してくれる友達もいた。
わざわざ遠いとこから原付で俺っちまで来てくれた。この時は嬉しかったな…ありがとう。
今までDQNみたいな生活して来たから罰が当たったかも知んない…
570優しい名無しさん:2006/10/31(火) 01:23:05 ID:vnwQpFYt
>>561
ロシアンルーレットみたいな身体ですねw
571優しい名無しさん:2006/10/31(火) 05:25:07 ID:cTqryOB+
弟がこれだよ…。
気の毒。優しい子なんだけど、優しすぎて周りの状況に反応しすぎちゃうみたい…。
中学も保健室登校だったし。
そして姉の私はPD…。
お母さん、ごめんねだよ…。

通りすがりにスマソ。
572優しい名無しさん:2006/10/31(火) 06:23:05 ID:rRvmBWuS
ガス型の人受験はどうしましたか?
もしかしてガス型って希少ですか?
573優しい名無しさん:2006/10/31(火) 09:07:25 ID:9RCZ5aL5
>>566
病院行ってないなら行ってみたら?
合う薬が見つかるかもしれないし。
仲いい子にはほんとのこと話しておいて、他の人には
「体調悪くて・・」でいいんじゃないかな。
怪しまれたってそれだけの仲って言うかさ。
クラス全員にいちいち言うようなことでもないし。
574優しい名無しさん:2006/10/31(火) 12:08:38 ID:H4CtYDF1
普通に生きてみたい。

学校に普通に通うってどんな感じなんだろう?

知りたい…
575優しい名無しさん:2006/10/31(火) 12:45:33 ID:Lk20wuyz
>>566
俺、友達に話してみたけど、結構皆分かってくれたよ。恥ずかしいかもしれないけど、隠さずに「自分は病気なんだ」って言う事が大切なんだと思う。
576優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:30:33 ID:TaRuelk+
520さん、ありがとうございます!ぼちぼちやっていきます。心強く思います。同期って言葉いいですね♪
何に生きる意味を見い出したらよいのかわからないです。でも、今は、嫌な顔されても耐えて毎日出掛けるだけで、頑張っていることにします。
こんな私には仕事の能率は期待できません。ちょっとでも強めに言うと睨まれるし。いつも申し訳なく思って大人しくしてるしかないのか!情けない私。
体は生きてるけど、心は何度も死んだ。でもまた生き返る。私は本当は強いのかも。
577優しい名無しさん:2006/10/31(火) 18:02:42 ID:diyxEWoU
心療内科に行って、胃腸科行ってくださいって言われてそれで行ったら、
心療内科でだされている薬全部やめてくださいって言われて。
でも心療内科と全く同じ薬だされた。なんだそれ
578優しい名無しさん:2006/10/31(火) 19:01:37 ID:H4CtYDF1
>>577
薬が被ると大量摂取になるからじゃまいか。

それにしても特効薬ないのかな(´;ω;`)
579優しい名無しさん:2006/10/31(火) 19:12:53 ID:MHpwlb2a
特効薬=ひっきーになる
580優しい名無しさん:2006/10/31(火) 19:15:09 ID:diyxEWoU
>>578
「心療内科でもらった薬はずっと飲んでるのに効かない」って話したよ。
効かない薬をわざわざくれるのか。

そういや胃腸科でエコーとレントゲンと採血やったよ
やっぱこういうのって必要なのかな
みんなやってんの?
581優しい名無しさん:2006/10/31(火) 19:36:13 ID:So0hNs+8
>>580
うん。自分は心療内科だったから、
他にも性格診断のマークシートとカウンセラーの人と面談とかあった。
582優しい名無しさん:2006/10/31(火) 21:00:02 ID:czwKPfWU
【関連スレ】

【摂食】下剤乱用スレッド【障害】6錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152776860/
583優しい名無しさん:2006/10/31(火) 21:31:20 ID:CIfxv9HY
お腹いたいよぉ・・・タスケテ・・
584優しい名無しさん:2006/10/31(火) 21:38:46 ID:i+Jmp3P5
めし食いすぎた('A`)
585優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:12:18 ID:BGPPNy6g
昨日の夜からガスが
すごくてお腹が張って痛いです…今になっても治らない…
家庭で出来る治しかたとかありますか?
586優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:27:03 ID:xQGLK3ze
代わって上げたい 助けたいよ まだ何にも知識ないけど
側で誰かが きっと応援しているから 
587優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:46:02 ID:q5jLiiFv
俺は中1くらいから発症し出した。
そん時はIBSなんて知らなかったから中2、3は地獄だったな。
だけど何年かしたら慣れてくるもんよ。
あーまたいつものが来たかって割切るのも大事。
今でもストッパは必携だけど
588優しい名無しさん:2006/11/01(水) 09:28:48 ID:HGCkGOAQ
自分はじっとしてるとやばい。プクプクプクプク・・
食事もゆっくりするのが苦手。頻尿だし、前世が鳥だったのかね・・・
589優しい名無しさん:2006/11/01(水) 15:00:19 ID:fQZuq+fb
私も10年くらい前に本症でくるしんでたよ、
学校いってもおなかがごーごー鳴りまくって、おなかいたくて
便秘とガスたまり、たまに下痢ってかんじでつらかった。
でも、ストレスから開放されていつのまにか治ったよ!
いまはふつうに牛乳も飲めます☆

でも、その後偏頭痛に悩まされ、いまは鬱
590優しい名無しさん:2006/11/01(水) 15:43:32 ID:AtlJRTTO
腹が張って軽く痛く寝られなかった 
親がもっていたガスコンをもらってようやく寝れました
案外効果あるもんですね。
591優しい名無しさん:2006/11/01(水) 17:00:24 ID:3dHvA7n4
心療内科ではガスのことを意識しないようにって言われた。

言うのは簡単なんだけどな
とてもじゃないけど実際は無理orz
592優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:19:27 ID:NxxmFvcT
>>573
病院行った方が良いですかねぇ・・・やっぱ…
ホントテストが怖いです。
やっぱ「体調が悪い」って言って今週のテストは別室で受けようと思います。
あぁ 普通の生活がしたい。

でも>>591さんの言うように 意識するなって言われても意識しないなんて絶対無理だなぁ…
593高1名無し:2006/11/01(水) 21:33:08 ID:72F+8F3L
いきなりすみません!!
僕も過敏性腸炎なんです。属性からいうとガス型です。
高1なのですが、大体毎日発症するので困っています。僕は小学生の頃にこれにかかりました。
授業中や集会など緊張する事があると、腹が張ってきてガスが溜りはじめおなかが鳴り始めます。
音は、おなかが減ったときになるような音です。
病院に行って薬をもらっても効いているかわからないし、気にするなと良く言われますが周りの目が気になりついついおなかを意識してしまいます。
できれば僕もここのメンバに入れてください。お願いします。
594優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:49:20 ID:j6/Yk01c
主婦だから、ほとんどヒッキーでストレスもないけど治らないから
やっぱりこりゃ病気か体質だなと思う。
595優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:41:55 ID:f7RGmNdZ
>>593        小学生の時からか!!・・辛いよね    病院は何科に行ってるの?
596優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:47:12 ID:QjXn+lqM
小学生の頃からIBS(下痢型)。
専業主婦になってからは、学生時代や働いてた頃と比べるとましになったけど、
やっぱり今でもお腹痛くなるし下痢する。
これだけストレス源をなくしても治らないなら、完全に治るのは無理な気がしてきた。
治る人との違いってなんなんだろう・・・。
597優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:54:32 ID:DV7ePj1l
昨日の朝から激しい下痢が止まらない。
さっき風呂入ったら肛門がヒリヒリ、ごはんも食べられないし
とりあえず水分だけはと思って医者に言われた通り
ポカリ飲んだんだけどそれでもまた水下痢・・・
またおなかギュルギュルしてきたよ・・・
598優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:05:51 ID:QjXn+lqM
>>597
IBS以外の原因ってことはないのかな?
IBSで下痢型だと風邪がお腹にきてるのか、何か食べたものにあたったのか、
いつもの下痢なのかわからないよね・・・。
お大事に。
599優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:33:16 ID:Hozo3p6s
私は交替型だけど、ちょっと冷たい飲み物を
冷蔵庫から出してコップ一杯飲んだだけで、
次の日から便秘→下痢に早変わりする。すごく分かりやすいよw
今まで原因不明で下痢に変わると思ってたんだけど、
ただ冷たい物に弱すぎるだけだったw
600597:2006/11/02(木) 02:22:19 ID://QQqiS4
レスありがとう・・・
家族で同じ物食べたから食当たりとか、風邪引いてないから
風邪とは考えられないからいつものストレスなんだと思う。
心療内科でもらった薬を飲みました。
思い当たるのはうちの犬が高齢になってきていて、
散歩に連れて行った父に「最近元気に走り回らなくなった」と言われたり
母や妹が「もうこの子も年だから」と言ったりしていて
気にしていないつもりでも前に飼ってた子が事故で早死にだったので
知らず知らずのうちに気にしてしまっていたのかも。

あと、友達が私の誕生祝いをしてくれるって言うんだけど
一昨年友達の家に招かれて料理やケーキまでご馳走になったんだけど
会食不能もあって吐き気と下痢でトイレと部屋往復。
友達に「ごめんね、おいしくなかった?」と言われて
「そんなんじゃないよ、ごめんねチョットおなかが・・・」
って言ったんだけど気にさせてしまってそれが気になってる。
今回も家に呼んでくれるっぽいんだけど、またあの
トイレ往復の悪夢が蘇っていたのもある。
ダブルで下痢になっちゃったのかなぁ・・・
友達に「遊ぶの体調治ってからでいいかな?」ってメールしたら、
「いつ頃がいい?」って聞かれて「下旬くらいなら体調も戻ってると思うんだけど」
と返事したらメールこなくなった(´Д⊂)
おなか痛いよぅ
601優しい名無しさん:2006/11/02(木) 06:41:38 ID:HUBKP4K2
>>596
一度、引きこもってみたら?
嫌なところへ行かない
そして下痢&引きこもりについて悩まない
家の中で家事を仕事だと思って高いレベルまで追求する
家の中でも外出出来るぐらいの化粧と身なりをしておく
インドアな趣味で楽しむ(手を使うものがいい)
読書(医学辞典&生き方関係)は避ける

ただ、下痢をするような状況をさけるだけで治る
そして、そんな毎日を過ごしていると脳の書き換えが行われる
→完治
どこへ行っても下痢しない
下痢することがあっても気にしない毎日がくる
602優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:31:26 ID:7AB7939E
授業中とかのあの静かな空間が苦手で学校行けなくなった。
これからどう生きていけばいいのかわからない
603優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:46:25 ID:rmAnNu1+
>557行くなら大学についてよく調べたほうがいいよ。必修が少ない、ゼミあるないで全然学生生活違うし。

604優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:02:03 ID:rAs1Dpcf
もうダメだ…
うちの学校仏教だから座禅あるんだけど、静か過ぎてガスの逆流する音が響くよ。友達が音たててくれたりして助けてくれるのに、全然ダメだから途中退出。情けなくて泣けてくる。
605優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:42:19 ID:LfFf0AJH
>>604
その友達欲しいお
606優しい名無しさん:2006/11/02(木) 18:29:39 ID:AOedVSn7
最近までガス型でガスが溜まるだけだったのに、今日学校に行って普通に授業を
うけていたら突然腹が痛くなって苦しかった。(あきらかにガスとは違う感じで)でトイレ行ってみたらなんと下痢。
…とうとう下痢にまで…orz
この病気になる前の自分がすごい幸せだったことに気付く。
なんでなる前は普通に授業受けたりできてたんだ。
やりなおせるなら過去に戻りたいよほんと
607高1名無し:2006/11/02(木) 18:59:20 ID:61woVMv1
>>595 とてもつらいです。行っている科は内科?だと思います。今日は学園祭だったのですが、いつも以上におなかのハリが酷かったです。
608優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:28:23 ID:dq7KpPBI
>>599
私も冷たい物飲むとすぐ下痢ピーだ
水分取りすぎてもこわす
おかげで下剤なんていらない
609優しい名無しさん:2006/11/02(木) 20:21:24 ID:jAzXjat3
>>608
ポリフルとかコロネルとか処方してもらったら?ましになるかもよ。
610優しい名無しさん:2006/11/02(木) 20:57:21 ID:DMkSO4LS
>>609
ポリフルとコロネルと同じ薬だよバカが。
しかも効かねえよ
611優しい名無しさん:2006/11/02(木) 21:03:21 ID:JqcNK0lF
おれはだいぶ良くなったがな>ポリフル
少なくとも一日に7,8回糞したりってことはなくなった
つぎは屁だな…
612優しい名無しさん:2006/11/02(木) 21:14:17 ID:jAzXjat3
>>610
知ってますが?成分は確かポリカルボフィルカルシウムだよね?
効くかどうかは人それぞれ、何もそんなに熱くならなくても。
>>611
俺もそれなりに効いたよ。屁に対しては、腸内環境を整える菌の入ったサプリメント(ビフィズス菌とか納豆菌とか)で対処してる。まだ三日くらいだけど、臭いも回数もかなり改善されたよ。
613優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:11:29 ID:JqcNK0lF
>>612
俺はヨーグルトはそこそこ効くんだけど病院でもらったビオフェルミンは屁に効かないんだよな…
来月あたりまた病院行って屁に効く薬あったら聞いてくるつもり
サプリはそれでも駄目だったら試すかな
614優しい名無しさん:2006/11/02(木) 23:10:50 ID:wYkU74h8
原因はダイエットコーラとコーヒーでした。

両方とも半端なく飲むので
荒れてたようす。
明日また病院行ってきます。
615優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:05:39 ID:F3CDxWNc
みんな若いね。学生がやっぱり多いんだ。
まだ学生の時期になって社会人になって治る方がいい。
期待持って。
俺は社会人になってこの病気になったからナァ。
616596:2006/11/03(金) 00:39:21 ID:ZlKFy3qk
>>601
レスありがとう。
今専業だから既に引きこもりに近い状態なんだ。
と言っても昔からIBSでおうち大好きなので、家事したりネットしたりDVD見たり
本読んだりエクササイズしたりお茶したり・・けっこう楽しんでる。
おかげで昔よりましにはなったんだけど、治るまではいかないみたい。
でももう少しよくなる希望を持ってみるよ。
617優しい名無しさん:2006/11/03(金) 01:01:22 ID:hL3WCz5F
>>615
そうかな…
社会人はどうしてもダメなら転職とか選択肢あるけど
学生は学歴取っとかないと将来確実に不利になるからね
貴重な青春時代も真っ黒な思い出しかないし。
まぁ、いつ発病しようと早く治したもん勝ちなんだけどね
618優しい名無しさん:2006/11/03(金) 07:50:40 ID:FFG1UCJD
>>615
そんなこと軽々しく言われたくないよ。
学生のときから社会人になっても治らない人もいるんだから
619優しい名無しさん:2006/11/03(金) 08:33:39 ID:gQML3zJw
>>617
だよね
学生の方が大変だ
620優しい名無しさん:2006/11/03(金) 10:23:11 ID:fmCisnRG
厄介な病気だ
621優しい名無しさん:2006/11/03(金) 10:25:28 ID:AFYttx6H
>>616
オッケー牧場!
622優しい名無しさん:2006/11/03(金) 12:36:01 ID:mDURJ/Jv
俺は「十字式」っていう整体でかなり改善したよ。
ここは背骨の歪みが万病の元って考え方で、
その歪みを、念力(気功?)で瞬間的に回復する、ってところ。

俺の場合は週一ペースで4〜5回通ったら、
それまでの腹具合の悪さとひどい偏頭痛が、ウソのように治まった。

宣伝乙とか言われそうだけど、テレビや雑誌でも時々紹介されてるし、
すでに日本一客が多そうなところだから今さら。
ぐぐれば、いろんな人の体験談とかもたくさん出てくるよ

十字式健康法とは
http://www.jujishiki.co.jp/sejyutu.html

打つ手がなくて困ってる人には、とにかく試してほしいよ。
全員に効くなんて保証できないけど、何割かの人には効果あると思うよ。

1.整体としては、値段が手ごろ。
  →初診3,500円、2回目以降は2,000円。

2.施術会場が全国各地に10数ヶ所ある。
  →会場はだいたいビルの一室ってのが多いみたい。

3.施術時間は2〜3分。すぐに終わる。
  →待ち時間はタイミングしだいだが、早ければ10分程度。
遅ければ1時間半とかあるが、その間、外出していて、
ある程度時間に合わせて戻ってくることができる。
623優しい名無しさん:2006/11/03(金) 13:05:45 ID:FFG1UCJD
>>622
試してみたいなぁ。

その施術中にガス出そうで不安
624優しい名無しさん:2006/11/03(金) 23:34:20 ID:x+MPsf0E
十字式って聞いたことありますねぇ。私も整体とかしてみたいなぁ。いつか…とは思ってる。

ここにきてる人で障害児・者のきょうだいっていらっしゃいませんか?
障害児・者のきょうだいの心理として、親に迷惑をかけられないから悩みを話せない、っていうものがあります。
これってIBSになりやすい人の心理に近いと思うんですよ。


私は弟が知的障害です。弟とは仲はいいですが、前はいろいろありました。
それ以外でも、家庭に特別な事情のある人とか、いませんか?
625優しい名無しさん:2006/11/04(土) 10:15:42 ID:ZlY0Ok3J
私はむしろ何も問題ない家に産まれたけど逆に真面目すぎて苦しい。
性格の問題かな。
626優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:16:42 ID:c/VuFyhR
みんな苦しんでるのね。私も小学生の頃から毎朝お腹痛くて、大変だったよ。
20歳の時に腸内視鏡で、過敏性腸症候群だと判明。
その検査の時、下剤やら浣腸で腸をクリアにしたんだけど、その後何日かはお腹痛くならなくて楽だった。
だから今は定期的に浣腸で腸の中をきれいにしてるよ。特に緊張する日の前の日(朝から電車にのる、新しい職場に行く等)には必ず浣腸。
かなり楽になりました。
627優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:21:52 ID:5F6dOfMh
>>626
浣腸やりすぎ注意!
628優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:23:35 ID:ZCkCBnKP
真面目すぎて苦しい…確かにわかるかも。うちも、問題はあるけど基本的に両親は真面目な性格なんだよ。
持って生まれた性格+ 悩みを打ち明けにくい環境= 心身症の危険、って感じかな。
よくうちは弟が刃物を持ち出して、殺してやる!とか死んでやる!って叫んでたし、夫婦喧嘩して母が実家に帰ったりしてた。
そのとき母は弟を連れていくけど、私は置いていかれる。私が中・高のときね。
そういうときに、私も「ばっきゃろーっ!!ふざけんな!!」とかキレたらよかったのかなぁ。
23になった今は、そんなこともうできないけど。
もやもやするぅ
629優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:26:43 ID:c/VuFyhR
>>627
626です。浣腸ってやばいの…?
精神的にも楽になるから(お腹痛くなったらどうしよって考えから、開放された)かなり依存してます…orz
下剤よりはマシですよね?
630優しい名無しさん:2006/11/04(土) 12:41:42 ID:8+qdr76p
私も下痢型です。
少しでも団体でバスに乗るとかだめ!朝から下痢。
内科処方の下痢止めで今のところ抑えてますが
最近仕事の帰りにも腹痛が来たりします。
疲れやストレスもひどくなる原因みたいです。
来週の日曜、バスのシチュエーション(数十分)なんで
前の日から下痢止めだ。
631優しい名無しさん:2006/11/04(土) 17:08:03 ID:DSL7yKnQ
明日は模試です。私は下痢+ガスです。誰か対策教えて下さい!
632優しい名無しさん:2006/11/04(土) 17:56:45 ID:Aj4TUAk2
昨日模試だったよ
俺もいつもガスでるけど
深呼吸して落ち着く ガスがでそうになる前に イメージの力で 腹の動きをとめる
食後は積極的にゲップをだす
633優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:40:39 ID:DSL7yKnQ
>>632テスト中は考えるどころじゃないですね・・・
634優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:53:50 ID:wdnDL7jX
>>602
似たような理由で学校休学してます。
誰に言っても理解してくれません。
635優しい名無しさん:2006/11/04(土) 20:16:54 ID:ZCkCBnKP
なんだ〜(-_-) 障害児・者のきょうだいはいなさそうだね。
まぁ、義務教育の段階で特殊教育を受けている子は全体の1.4%〜1.5%だし、そのきょうだいでしかも IBSって言ったらかなり限られるよね。
でもちょっと残念(>_<)
ところで、まだ若い人は、今のうちにイライラを誰かにぶちまけておいた方が精神衛生上いいと思います。
年取ってからだと甘えと思われて、誰も相手にしてくれないからね。
636優しい名無しさん:2006/11/05(日) 03:41:51 ID:/sNsMneU
お腹痛い・・・
4キロ体重減ってた・・・
肉食べたい・・・
遠出したい・・・
学校行きたい・・・
お腹痛い・・・下痢だ・・・
637優しい名無しさん:2006/11/05(日) 13:52:05 ID:0+W3NeHD
>>636
俺も腹痛がやばい…強い時は腹が千切れる様に痛む。でも、嘆いてるだけじゃ治らないしね。お互い頑張ろう!

ところで、「家に帰って来たらほとんど寝転がってる」って、やっぱり悪い事なのかな?
638優しい名無しさん:2006/11/05(日) 13:53:25 ID:dt0kDrlx
「トイレその後に」の偉大さを知りました。
これからは持ちあるかかなきゃorz
なんか臭いって言われてしまったお…
639優しい名無しさん:2006/11/05(日) 22:29:50 ID:t58i7kRE
小さい頃から食事をちょっとたくさん摂ると、いつも下痢してた。
体質かなと思ってたけど、これなのかな。
ちなみに大人になってうつ病になった。
640優しい名無しさん:2006/11/05(日) 22:40:12 ID:VSVSVVmT
このスレ初めて覗きましたが
ストレスって特に大腸にくるんですね…。
今までどんなストレスでも胃腸を崩したことが無く、
ストレス性の不調を起こす人は胃にくるものだと思い込んでいたので、
大腸の調子がやばくてもただの風邪だとばかり思ってました。

自分は3週間以上下痢続きで、ついに粘血便が出ました。
さすがにやばいと思って病院に行きました。検査中です。
ストーカーによるストレスだと思います。
PTSDが治ってきたと思ったら、悪夢を毎晩見るし。もうやだ…
641優しい名無しさん:2006/11/06(月) 15:10:00 ID:kmtF36aE
血便は過敏性腸症候群じゃないような・・・

たまに血でるんじゃね?って痛みはあるが
本当にでたら、きついよね
お大事に
642優しい名無しさん:2006/11/06(月) 21:35:51 ID:eAznwSl9
>>641
640ですがありがとう〜
どうやら血便は過敏性とは違うみたいですね。
今日医者にも言われました。
あなたもお大事に
643優しい名無しさん:2006/11/06(月) 21:53:46 ID:rg39wABt
割と一緒に仕事をする人が二人いて、そのうち一人がお腹が弱いみたい。もう一人もお酒を飲むと下るっぽい。
でも、私は女で向こうは年上の男の人たち。だから、早くカミングアウトした方が楽なのに、できない。
というか、始めに仕事で一緒になった時点ですればよかったよ。かえって今更言えない感じ。
644優しい名無しさん:2006/11/07(火) 02:09:46 ID:JCjsyRmR
下痢でも勢いが良すぎると校門に傷がついて出血する
645優しい名無しさん:2006/11/07(火) 15:40:45 ID:Qgm0BhAF
切れ痔ですね
646優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:40:11 ID:q7qyWgel
内科の医者にこの病気見せると態度悪くない?
647優しい名無しさん:2006/11/07(火) 22:13:44 ID:xqK5qSaH
最悪だ…今日も、下痢&腹痛の連鎖で学校休んでしまった…
しかも、午後から断水だったの忘れてやばかった。
風呂の水を使って何とか流したけど…
もう嫌だ…普通の生活に戻りたい!
たまに激痛が腹に来て死にたくなる…これじゃ、まともに生活送れないよ…
周りに分かってくれる人あんまいないから、さらにストレスが溜まる。
648ヘマチドパリ:2006/11/08(水) 00:25:55 ID:ONjUvaYy
「椅子がこわい」のうんこバージョンだろ。コレ

精神科行け

あと、ハマタみたいに屁で笑いをとるくらいにしないと治らないぞ
649優しい名無しさん:2006/11/08(水) 05:41:49 ID:X88wQaIb
ここに初めてカキコします
中3からずっと過敏性腸症候群(ガス型)で高校卒業してから治ったって思ってたんだけど
最近何かクラスの俺に対しての反応がめっちゃ変で腹も張ってるしもしかしたら
ガスが漏れてるかも(多分漏れてる)って思ったらもう学校行きたく無くなって
これからの人生どうしようとか思ったら寝れなくてそれで体調崩すし最悪です
高校のときはコロネルと安定剤飲んでたけど安定剤の方は全然効かなくて医者に行くのもためらってます
今ヨーグルトとか野菜とか食べて腸の調子を整えようと頑張ってますがテンパったら
授業とか耳に入らないし正直どうすればいいかわかりませんでした

でもこのスレ読んでたら他にも同じように苦しんでる人が居るって事が実感できて
俺も少しは頑張ってみようと思いました
あと>>648さん
そういう事が出来る人はこんな病気にかかりません
薬を俺は3年以上飲んでたけど実際安定剤は眠くなるだけでした
なので精神科に頼ってばかりじゃこの病気は治らないと思います
>>648さんのように考える家族がいる人にとってこの病気は治りにくい物だと思います
てか多分レス見ないんだろうな(´・ω・`)
650優しい名無しさん:2006/11/08(水) 11:14:21 ID:d7CgSioh
ついに数週間前からの体調不良に痺れを切らし、さっき病院行ったらこの病気だと診断されました。
下痢とか屁とかの問題は全くない!!!!
……と思うんだけどなぁ……
とりあえずだるい。
夜からバイトだし寝よう(´・ω・`)
651優しい名無しさん:2006/11/08(水) 13:20:06 ID:hugklNq/
俺も毎日腹に異常なくらいガス溜まる…しかもにおいが漏れてるみたいで、周りの様子がなんかおかしい。どうしたらいいんだ…
652優しい名無しさん:2006/11/08(水) 13:20:28 ID:mevmIL4N
下痢型歴23年です。今まで何回も漏らした事ありますが、数年前に某IBS関係のHPで見た
ハンゲシャシントウという漢方薬を心療内科で処方してもらってから固形の便が出るように
なり、かなり落ち着いてまする。 自分は安定剤は飲んでないけどかなり助かってますよ。
でも転職とかでストレスかかるとしばらくその前後は調子悪くなるけどな・・orz
653優しい名無しさん:2006/11/08(水) 15:07:29 ID:BQJg8Wbt
>>648
ハマタは笑い取ってるけど治ってないじゃんw
下痢と便秘は治ったけどガスは薬で治るものか…
まあまた病院いって薬貰ってくるか
654優しい名無しさん:2006/11/08(水) 19:28:56 ID:wQi0mwkk
二ヶ月前から謎の腹痛&軟便or下痢です。

みなさんはIBSと診断を受けたのは
大腸カメラをしてからですか??
カメラをしないとわからないのでしょうか??
655優しい名無しさん:2006/11/08(水) 19:30:30 ID:wQi0mwkk
書き忘れましたが
病院は行きました。
婦人科、内科ともに
超音波には異常なしでした。

656優しい名無しさん:2006/11/08(水) 19:45:03 ID:BQJg8Wbt
>>654
検査きついけど受けてみるべき
理由は似たような症状の病気が多いから
後は>>1などのテンプレのサイトとか見て判断してくれ
ちなみに俺は胃カメラまでやった
結果は急性胃炎+ちょい傷有り、腸は異常ないので過敏性腸っぽいって診断だった
まあ病院いって良くなってるよ
657優しい名無しさん:2006/11/08(水) 20:21:55 ID:gHPRVZBn
>>632
よければ、イメージのやり方を教えて下さい!お願いします!
658優しい名無しさん:2006/11/08(水) 20:29:39 ID:xZt/I3Sn
普通の人は屁はどのくらい出るんだろ?
659優しい名無しさん:2006/11/08(水) 21:10:37 ID:wQi0mwkk
>>656
ありがとう。
やっぱりきついんですね…。

ドットコムでは
過敏性の可能性大とでました。

がんばります…。
660優しい名無しさん:2006/11/08(水) 21:17:35 ID:OeVjJ3Df
私は大腸カメラも胃カメラもしなかったよ。
医者に腹鳴りと腹痛がひどいから授業に出るのも辛いってことを話した。
あと台に寝て機械でなんかされた気がする。

病院にいくまで「私の腹は異常すぎて誰にも理解されないんだ」とか思ってたから
医者の話とこのスレで少し救われた。
661優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:53:21 ID:5T+SPIIN
このスレにポリフル又はコロネル飲んでる人っている?いたら一日にどのくらい水とか飲んでるか教えてくれないか?
662優しい名無しさん:2006/11/09(木) 03:13:52 ID:EW8pTcn/
>>661
ポリフルだけど飲んでない前に比べると若干増えたかな?水分摂取は
ドグマチールも飲んでるからなのか下痢の心配が少しなくなったからかはしらんけど
663優しい名無しさん:2006/11/09(木) 13:03:49 ID:GQT8oI2U
すいません、アドバイスください。
自分は過敏性だと思い
(トイレないとこや車などで動悸・不安・ゴロピー→下痢
酷いときはかなりパニくる)
かなり実生活で疲れてしまい、仕事にも支障があり
心療内科かかってみようと思っています。


みなさんは初診のとき、
医者にどのように症状を伝えましたか?
一度内科で相談したのですが
軽く見られてしまい?「そんなの気のもちようだから気にしない!」と
笑い飛ばされてしまいました。
(内科だからかな?)
664優しい名無しさん:2006/11/09(木) 17:02:35 ID:blnnRh8j
私のかかってる内科のお医者さんは、学生時代IBSだったらしい。だからよく理解してくれる。
665優しい名無しさん:2006/11/09(木) 18:22:45 ID:mp1D3tKL
>>664 そうゆう医者は信用出来るな
666優しい名無しさん:2006/11/09(木) 18:41:19 ID:kmUp/xUD
医者からしたらしょっちゅう来る面倒な患者の部類になるだろうからね、
有名無名よりも、面倒がらずに応対してくれる医者を捜した方がいいよ。
667優しい名無しさん:2006/11/09(木) 18:43:24 ID:2XJWfrMf
俺は子供の頃からよく下痢してたけど、23才くらいから急にひどくなって
29の今まで週に1回は必ず下痢。
急に腹が痛くなって下痢するんだけど、ウンコをしたらいっぺんに治るんだよ。
これってやっぱ過敏性腸症候群だよね?
ほんとあれだけ痛かったのが不思議なくらいウンコを出しきったらしたらすぐ治ってしまう。
668優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:49:14 ID:mp1D3tKL
>>667 過敏性だよ だけど軽い方だから医者に行くほどでもない
669優しい名無しさん:2006/11/09(木) 21:14:01 ID:FQkB+G3c
>>662
成程……何かこの薬飲み始めてから、水を定期的に飲まないと腹が痛くなる様になったみたいで……。
670優しい名無しさん:2006/11/09(木) 21:27:11 ID:2XJWfrMf
>>667
これで軽い方なんですか。
今でさえ下痢が辛くて悩みのタネなのに、
ひどくなるとウンコしても痛みが引かったりするんですかね・・
671優しい名無しさん:2006/11/09(木) 21:50:13 ID:T1J0Iu03
>>670
自分もそれは軽い方だと思います…
私は、過敏性大腸症候群の下痢型&腹痛型の混合型です。
大体、1日に4、5回下痢があって1日中お腹が痛くて、まともに生活するのもキツい…
夜なんて、安定剤と下痢止め飲んでなきゃまともに寝れませんよ…
今もトイレで携帯片手に下痢と奮闘中ですorz
672優しい名無しさん:2006/11/09(木) 21:50:31 ID:2XJWfrMf
引かったり

引かなかったり
673優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:13:08 ID:biRlJPh4
はやく治って(´Д⊂)
674優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:45:31 ID:6SUnVjDO
人によると思いますが、精神科と内科どちらにかかるべきなんでしょう??
みなさんはどちら、または何科にかかられてますか??
675優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:55:39 ID:2XJWfrMf
>>671
671さんは最初は僕のように軽かったんですか?
それがそのように悪化したんですか?
となると自分もそうなるのかと思うとちょっと怖いですね〜。
676優しい名無しさん:2006/11/09(木) 23:23:10 ID:biRlJPh4
>>674
精神科、心療内科、消化器内科、色々あるけど、私はどこも一緒だと思いますお。
677優しい名無しさん:2006/11/10(金) 01:16:10 ID:jY8D0ays
>>667
IBSじゃないと思うよ。
お腹の弱い人、または週に一度下痢になる人くらいだとおもう。
678優しい名無しさん:2006/11/10(金) 03:29:09 ID:pLKbjQxI
粘血便とはどんな便なんでしょうか?
ネバネバの便は出るんですが、血は付いてないです。
IBSの粘血便とはネバネバ&血で真っ赤なんでしょうか?

自分の場合はネバネバで七味唐辛子みたいな赤いチリみたいのがたまにあるんですが
これって血なんでしょうか?
679優しい名無しさん:2006/11/10(金) 04:19:56 ID:pA75xbQ1
>>678 血なんか出ないぞ
まあ〜カレーが黒くなった便
680優しい名無しさん:2006/11/10(金) 07:03:47 ID:BLZSyCsv
ビオスリーからビオラクトに変えたらだいぶ改善された
心の病気でもあるよな
681優しい名無しさん:2006/11/10(金) 07:42:55 ID:lxtB4anE
前にもちょっと聞いたかもしれないけど、「家ではご飯や風呂など最低限必要な時しか起き上がらず、常時寝転がってる状態」って、やっぱり体には悪い事なのかな?
682優しい名無しさん:2006/11/10(金) 09:37:55 ID:XMvq+tjp
それってほぼ寝たきりじゃ…?
毎日なら良くはないかもね。
でもそんな日が週1くらいであるといいな。
683優しい名無しさん:2006/11/10(金) 11:01:37 ID:jWYscW4h
>>680
ビオラクトって何ですか?
684優しい名無しさん:2006/11/10(金) 11:14:26 ID:jY8D0ays
>>681
体に悪いというか、体が悪いからそうなっちゃうのかな。
685優しい名無しさん:2006/11/10(金) 12:58:21 ID:pLKbjQxI
>>679
え、粘血便ってのは血がマジって赤いのじゃないの?
黒いのでも粘血便っていうの?
686優しい名無しさん:2006/11/10(金) 15:57:30 ID:jY8D0ays
肛門近くの出血だと血の色が見えて
遠く(胃など)の出血は黒くなって出てくるよ。
687優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:27:44 ID:lxtB4anE
>>682
学校行ったりしてる時は普通だけど、家に帰ったらほとんどこんな状態。少しは座る様にした方が良いかな…。

>>684
元々寝転がるのは好きだったけど、ここまで酷くはなかった。この病気にかかってからこうなった感じ。おかげで体力が激減したよ(´・ω・`)
688優しい名無しさん:2006/11/10(金) 18:22:32 ID:jY8D0ays
>>687
そのレスで思いだしたけど、鍼灸の先生にかかったとき
お腹から下の力が抜けて幽霊状態って言われたよ。
丹田(下っ腹)を意識するようにって。
寝っ転がったついでに、腹筋してみるのもいいかもよ。
689優しい名無しさん:2006/11/11(土) 14:42:36 ID:lz6j6002
>>688
そんな事があるんだ?確かに俺、いつも下腹部に力が入ってないって言うか、便が溜ってる感じがするよ。腹筋やってみる!
690優しい名無しさん:2006/11/11(土) 16:29:57 ID:oeJi73tU
>>669
副作用的にはのどの渇きとか吐き気、吐く、腹部膨満感がポリフルは代表的みたいだけど
高カルシウム血症や腎結石がある人は症状悪化するみたいだし
あんまり酷いようなら病院行って相談したほうがいいと思われ
691優しい名無しさん:2006/11/11(土) 17:20:00 ID:QQ+N044I
>>688        そおいえば、合わない安定剤を飲んだらダルくて腹にも力が入らなくなった。そしたら、たちまちガスだまりと便秘が酷くなったお。やっぱり腹筋は大事なんだね。
692優しい名無しさん:2006/11/11(土) 18:50:03 ID:ou3M5NCm
>>689>>691
ついでに思いだしたことを。
考えすぎると頭に気(漢方でいう「気」)が固まってしまって、
お腹から下の気がお留守になってしまい、調子が悪くなっているはずということでした。
(これは誰でも共通のことらしい)それにつながって
運動した方がいい(走る歩く)というのは、体自体のこともあるけど
何も考えない時間を作りましょうってことでもあるみたい。
丹田を意識するというのは、例えば温かいイメージを下っ腹に置いておくとか締めておく、
そういうのもあった。
うろ覚えで、理論的なことは少し違うかもしれないけど
もう一人の漢方系の先生も同じようなことを言っていたので、そう理解しています。
693優しい名無しさん:2006/11/11(土) 22:01:43 ID:QHh/3lhL
運動は大事だよね…運動嫌いだけど、歩かなきゃ。
歩いたら胃腸も活性化されるしね
694優しい名無しさん:2006/11/12(日) 15:03:55 ID:O86XePnx
新聞配達やろうと思ってんだけど下痢型で大丈夫かな
695優しい名無しさん:2006/11/13(月) 00:53:12 ID:8O7ecYCN
10年ほど前にこの病気に罹っていました。
(現在は完治しています。)
まだまだ、この病気で苦しんでいる人がいるんだなと思ってスレを開きました。

私の場合は元々仕事のストレスが原因でなったものだったので
会社を辞めるという事で治ったのですが、
これは誰にでも当てはめられるものじゃないですよね。

今は不眠&鬱症状で心療内科にかかっていてトレドミンという薬を飲んでいるのですが
この薬の副作用の一つに便秘というのがありまして。
鬱も併発して、下痢型の人限定になるかもしれませんが
副作用がうまい具合に出てくれると楽になりそうな気がします。
696優しい名無しさん:2006/11/14(火) 00:57:07 ID:4pVv9Nj9
>>695
パキシルもいいと思うよ 良い便が出るし
不安に対してフラットな気分でいられるからね(鈍感になる感じ)
697優しい名無しさん:2006/11/14(火) 05:48:03 ID:5lMpJjxK
最近また下痢しだした
大学について色々問題抱えてて精神科でも薬もらってるんだが内科に行ってみた方がいいかな
過敏性腸で休学って変?
698優しい名無しさん:2006/11/14(火) 10:23:06 ID:6mrwBObU
IBSって診断が出てるなら精神科だけでもいいんじゃないかな。
私は診断を受けたのは内科だったけど(その頃は精神科行ってなかった)、
両方行くのはお金かかるし面倒だから今は精神科しか行ってない。

>過敏性腸で休学って変?
IBS以外にも理由はあるんだけど提出書類をどうしようってことかな?
それだったら病院の先生に相談してみたらいいと思うよ。
私は病院の先生に休学について話したら、IBS以外にも欝とかあったけど
自律神経失調症で診断書を書いてくれたよ。
699優しい名無しさん:2006/11/14(火) 11:34:51 ID:/c6OEoye
>>692
この病気になって分かったつもりだったけど、やっぱり心と体って密接に関係してるんだな……考えすぎる事が下腹部の気の流れを止めるって言うのも当たってるし。
おかげでよく分かったよ。まずは一日腹筋十回と、足踏み運動五分間から始めようと思う。
>>967
俺も最悪休学になりそうだよ。先週一週間は腹痛で学校行けなかったし……。大変だけど、お互い頑張ろう!



昨日病院に行ったら、ブスコパンって薬をもらった。医者は「強い薬だからあまり続けて飲むな」って言うんだけど、飲んでる人は一日何回くらい、どんな飲み方してる?(食前とか食後とか)
ちなみに俺のかかった医者は「一日二回くらいまで、腹痛時に飲め」って言ってた。
700優しい名無しさん:2006/11/14(火) 12:39:41 ID:+m4n57X7
700へとー
701優しい名無しさん:2006/11/14(火) 13:01:39 ID:bFfJ8cAi
>>699 ブスコバンなんか あめ玉みたいに飲んでるよ(w
702優しい名無しさん:2006/11/14(火) 13:34:55 ID:qvz5kkz/
下腹部に問題がおこるっていうのに関係して、腸が悪い人は子宮も悪くなることがあるんだって。ストレスで月経の調子が狂う人もいるんだよね。
私は一度も普通に月経になったことがない。体の中でホルモンが作られないから、薬を飲んで月経をおこしてるよ。母もそうだったから、ストレスだけでなく、遺伝でもあると思うけど。
運動して腸も子宮もよくなるんなら一石二鳥だね。ウォーキングでもしてみるべきかなぁ
703優しい名無しさん:2006/11/14(火) 13:50:01 ID:5lMpJjxK
>>698
IBSが主な理由で大学に行けてないんだ
これで休むのはおかしなことなのかなと思って
ちゃんとした理由だよな
704優しい名無しさん:2006/11/14(火) 13:58:19 ID:6uGSE+2b
俺も過敏性腸炎て診断された。
糖質でうだうだ過ごしてたらとつぜん嘔吐するようになったから胃腸科に行ったら腸炎て言われた。
下腹部にガスたまってるらしくてぽっこり張ってるし、下痢はするし、1日中気持ち悪くて嘔吐するし、
ぜんぜんご飯食べられないし、ネットに書いてある以上に大変だ。
これは本当に大変。バイトとかデイケアとか絶対に出来ない。家にこもってるしかないよ。
705優しい名無しさん:2006/11/14(火) 14:24:09 ID:QNfI/jDz
>>703
私は休学してるお。
普通に診断書出して大丈夫だと思う。

>>699
強い薬なんだ。知らなかったw
さっきも腹はじけるぐらい痛かったから飲んだよ。
だいたい、痛くなってから飲んでる
706優しい名無しさん:2006/11/14(火) 15:38:59 ID:SZf7WKHm
みんなご飯ちゃんと食べれてますか??
私は過敏性になってから
かなり小食になりました。
少ししか食べてないのに
その後ずっと胃がモタレタ感があります。
みなさんこんな感じですか??

外食しても全部食べられないのが悲しい。

腹筋って良い効果あるんですか??
707優しい名無しさん:2006/11/14(火) 16:09:46 ID:qvz5kkz/
もともとが少食でした。過敏性になってからも特に変わりませんでした。途中で痩せたいと何故か思い、拒食気味に。
その後拒食は治まるものの、一時期食べなかった分、さらに食べられないようになりました。
ただ、家にいるときの夕食は野菜等を結構食べます。
症状との付き合いが長いため、前より自分の体調がコントロールできるようになった感じがします
708優しい名無しさん:2006/11/14(火) 19:01:46 ID:Zd07h29a
>>699>>702
運動お薦め。(医師から控えるように言われている人などは除いて)
運動すれば血行が良くなる。
屋外に出れば、体を外気にさらすことで自律神経も鍛えられる。
加えて、筋肉を鍛えることも大切。
たとえば大腰筋が衰えると、骨盤の骨格がゆがみ、
筋肉と骨格とが内臓をきちんと支えられなくなる。
そうして内臓の位置が正常でなくなると、
内蔵の機能も正常に働かなくなり、いろいろな障害が出る。
理想を言えば、整体やカイロプラクティックで骨格のゆがみを直してもらった後、
ゆがみのない体をキープできるよう体操して筋肉を鍛えるといいかも。
とりあえず、できることから毎日続けてみては。
709優しい名無しさん:2006/11/14(火) 20:46:35 ID:HekiKY1l
朝は少し軟便、昼間仕事中に下痢、その後はガスが溜まりゴロゴロしてオナラがでそうなのを寸前で我慢してまたゴロゴロという感じです。その間トイレに行ってもガスが出てホントに少ししか便はでません。
ちなみに毎日で整腸剤はいちお飲んでます。過敏性腸症侯群ですか?ガスピタンは効きますか?
710優しい名無しさん:2006/11/14(火) 20:57:05 ID:bFfJ8cAi
>>709 過敏性だな ころねる試した方がいいぞ
711優しい名無しさん:2006/11/14(火) 21:20:53 ID:HekiKY1l
ころねるって市販ですか?
ガスピタンはこの症状に合わないですか?
712優しい名無しさん:2006/11/14(火) 22:25:01 ID:QNfI/jDz
>>711
コロネルは病院の処方だお。
ガスピタンについては一概には言えない
713優しい名無しさん:2006/11/14(火) 22:57:35 ID:HekiKY1l
ありがとうございます。コロネル今度処方してもらいます。言えば処方してもらえますかね?それまでガスピタン試してみます。学生の頃から悩んでたので同じ悩みの人と分かち合えてうれしいです。
714優しい名無しさん:2006/11/14(火) 23:23:22 ID:AoFI2SzU
3日前からガス型になってます

クサイのなんのって!大迷惑
715優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:17:42 ID:ExmCXjU5
自分は学生なのですが、最近3日続けて授業中にトイレに行きたくなり、恥ずかしくて行けないので休み時間まで我慢してます。これが本当に死ぬ程きついです。
716優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:18:23 ID:ExmCXjU5
しかもする時は他の人に見つかったら、噂になってからかわれるだろうから、誰も使わないようなとこのトイレにこそこそ行ってます。明日からもこれが続くのか、と思うとほんとつらいです。どうすればいいでしょうか?また過敏性腸でしょうか?教えて下さい。
717優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:23:59 ID:ExmCXjU5
症状は下痢ではないのですが、朝トイレに行くと普通に出るのですか、一度じゃなく3分おきくらいで出ます。最近は一回しかでなく2時間くらい立った授業中にしたくなります。
718優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:28:04 ID:ExmCXjU5
ただ、今まではしばしば一回しかでないこともあって、それでも普通に学校でしたくはならなかったのですが、最近急に変になりました。あとおならは最近多いと感じてました。
719優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:29:20 ID:nVWalFJx
>>715-716
別の病気の可能性もないことはないから一応病院で検査すること。
720優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:30:59 ID:ExmCXjU5
また、腹が痛くなったとき、今日は全然痛くない、とか今日は調子いい、とか考えると少し良くなったりします。昔からでした。あと腹持ちがかなり悪いです。食パン2つたべってっても12時くらいになり始めます。お腹をおもいっきりへこませるとなんとか音はおさえれます
721優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:33:53 ID:ExmCXjU5
たくさん書いてすみません。トイレ行きたくなったら飲むとしたくなくなる薬はあるのでしょうか。教えて下さいお願い致します
722優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:39:21 ID:ExmCXjU5
あと今もですが7時に夕飯を食べたのに11時くらいから腹がなり始めました。
723優しい名無しさん:2006/11/15(水) 00:42:47 ID:ExmCXjU5
あと木、金に定期テストが控えてるので早く直さないとと焦ってます。ほんとどうすればいいのでしょうか?
724優しい名無しさん:2006/11/15(水) 01:23:21 ID:/+4esFE+
この病気に掛かってる人で、彼女または彼氏とデートする時とかどうしてます??
自分、便秘型なのですがやっぱりデート中にトイレ行くのは相手に悪い感じがして…
725優しい名無しさん:2006/11/15(水) 04:02:57 ID:3QrcmSlp
>>720-723
>誰も使わないようなとこのトイレにこそこそ行ってます。
僕もそうしました。

過敏性腸症候群にしろ、他の病気にしろ病院(内科・胃腸科・消化器科)で診断を受けて、
薬を処方してもらってください。

僕が学生の頃は3時間しないうちにお腹が空いていました。

>トイレ行きたくなったら飲むとしたくなくなる薬はあるのでしょうか。
ストッパという薬があります。
改善するかもしれませんが、したくなくなる保証はありません。

>あと木、金に定期テストが控えてるので早く直さないとと焦ってます。ほんとどうすればいいのでしょうか?
やばくなったらトイレに行ってください。
それができないなら定期テストを休んでください。
保健室で受けるのもいいでしょう。

精神面が大きな影響を与えているようですね。
投稿はある程度まとめて書いてください。
726優しい名無しさん:2006/11/15(水) 08:33:07 ID:Stqk9ll8
>>724
私は女性で、ガス+下痢・便秘の交替型です。
相手には自分の症状を伝えてあるので、
気にせずトイレに行きますよ。
「腹にガスが溜って苦しい」とか
「ウン○が腸の中で渦巻いてるよ〜」なんて
平気で言ってます。
さすがに相手の前で
おならは出来ませんが…。
727優しい名無しさん:2006/11/15(水) 10:27:57 ID:P5tihkBH
>>725
僕はこのスレと同じ「過敏性〜なんだ」って思い込んでいるとあとで痛い思いするぞ。
にたような状態で【大腸がん】や【直腸がん】なんてケースもあるしね。
ここで聞く前に医者いけよ
728優しい名無しさん:2006/11/15(水) 14:50:20 ID:nVWalFJx
死にたい(`・ω・`)
729優しい名無しさん:2006/11/15(水) 18:11:37 ID:MTHoers5
誰もが思うことだ。気にするな。
730優しい名無しさん:2006/11/15(水) 19:13:16 ID:/B2gF4BE
お金を扱う窓口の仕事をしてます
1ヶ月くらい前、仕事中すごいお腹痛くなりピーピーで20分置き位にトイレにいってたら、お客さんにすごい怒られました
それから出勤日は朝昼飯抜きで、なるべく腸を動かないようにしてますが、今朝も散々家で出したのに職場につくなり行きたくなり、またピーピーでした↓毎回下痢止めを飲んでますが限界です
お尻も限界↓↓
731優しい名無しさん:2006/11/15(水) 19:47:23 ID:8pJq1Iqv
>>728
(`・ω・`)←これって(´・ω・`)←これと同じなん?
732優しい名無しさん:2006/11/15(水) 20:06:28 ID:WK8yiokv
通勤の高速乗るバスが使えない
遠回りして通勤しんどい
現状トランコロンで症状軽くなってるから乗れるだろうけど不安で仕方が無い
733優しい名無しさん:2006/11/16(木) 11:40:58 ID:eFSJ/yMM
つらいよ…いつ治るの…?
もう死にたい
734うんこぷーぷー先生:2006/11/16(木) 22:21:01 ID:U9cozdhS
ストレスに対して人間がとる行動は2つ。
ひとつは逃げ出して、ストレッサーを避けること。
ひとつは戦い、ストレッサーに打ち勝つこと。
心身症になっている人はこのどちらもできていないのだ。
死ぬほどつらいなら、このどちらかを選択して、実行しなさい。
735優しい名無しさん:2006/11/16(木) 22:59:31 ID:XJyNbYpW
>>734
なるほどと思いました。とりあえず私は戦う方を選びたいと思います。
結局ウジウジしてしまうのが悪いんでしょうね。はっきり言ってくれてありがとうございます。
私のお勧めはヴィクトール・E・フランクル(V・E・フランクルで出ていることもあるかも)の「夜と霧」という本です。
極限の状況に置かれた人が、何を支えに生きていくとよいかが書いてあります。少しとっつきにくい部分もありますが、世界中でロングセラーになってるだけのことはありますよ。
人によるでしょうが、私はこの本に励まされます!みなさん、強く生きていきましょうよ。
736優しい名無しさん:2006/11/16(木) 23:44:40 ID:eFSJ/yMM
簡単に言わないでよ…
737優しい名無しさん:2006/11/17(金) 01:40:49 ID:DSNvqG/O
>>736
つらそうだね。
病院は行ってる?
薬をいろいろ試したら合うのが見つかるかもしれないよ。
私はひどい時はロペミン朝2カプセル飲むと2〜3時間後にはだいぶましになってた。
常用したらよくないみたいだけど、3年くらいほとんど毎日飲んでた時もあったよ。
あと気持ち的な部分も関係するからソラナックス(抗不安剤)を最大量処方してもらってた。

私は最近はだいぶ症状が軽くなってきたけど、症状ひどいとほんとつらいよね・・。
だんだん寒くなってきたから腹巻とかでお腹暖めていこうね。
738優しい名無しさん:2006/11/17(金) 07:43:31 ID:8owmnPX0
ははは

縁切られたよ

もう泣きたい、というかあの日からぜんぜん元気にならない
739優しい名無しさん:2006/11/17(金) 08:05:44 ID:F9XrRJBH
>>734
俺、そのストレッサーが何か自分で分からなくて困ってるんだけど、そういう場合ってどうすれば良いかな?
>>736
あなただけが辛い目に遭ってるんじゃない。少なくともここにいる皆も同じ病気だ。そんな風に皆からの励ましすら否定するのは良くないと思う。
厳しい事を言ってるかもしれないけど、皆辛い。俺だって辛い。だからこそ、生きてこの病気に打ち勝つ事が大事だと思う。
俺の場合、漢方薬で少し症状が改善されたよ。「桂枝加芍薬湯」って薬。下痢にも便秘にも効いて、腹痛やガスも和らげる効果があるらしい。試してみたらどうかな?
740優しい名無しさん:2006/11/17(金) 08:34:43 ID:xdJPwK9A
最近気付いたんだけど私が腹痛、吐き気などでひどく具合が悪くなりそうな日は、
8〜9割方愛犬も具合が悪くなるらしく、吐きます
(偶然とは思えない位重なる)
そうするとその日私は軽くて済みます。

私が忙しかったりストレスで様子が変だと、
犬もごはん食べなかっり残したりします

今週は腹痛と吐き気が続いて散歩にもあまり連れていってあげられなかったから
今日は愛犬のためにも安定剤飲んで頑張ろう。

スレ違いスマン
741優しい名無しさん:2006/11/17(金) 20:27:43 ID:/F9AtwYe
犬にとってのストレッサーは飼い主ということですね。

犬がかわいそう・・・・
742優しい名無しさん:2006/11/17(金) 21:01:45 ID:8owmnPX0
これで振られた
もう、情けないやら、分けわかんないやら、落ち込むやら、、

色々考えて、考えて
最終的には泣きながら笑っとけってかんじだ

あぁ、ひどいこれ
743優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:39:44 ID:WO6BiTkh
俺は内臓脂肪がたまりすぎて腸が弱いのかもと思い
ダイエットして痩せたんだけど、やっぱり下痢する。
内臓脂肪のせいじゃなかったか・・・
744優しい名無しさん:2006/11/18(土) 07:41:55 ID:93xIjWeR
落ちたの皮下脂肪だけだったりしてね
内臓脂肪は中々落ちないし
745優しい名無しさん:2006/11/18(土) 08:00:18 ID:ikBpfs8v
>>740
ペットって、飼い主の辛い部分を代わりにかぶってくれるんだよ。
たくさんなでて、可愛がってあげてくださいね。
746優しい名無しさん:2006/11/18(土) 11:18:04 ID:rWJdl5Mi
>742
その人がいくらいい人でも・・・
理解してくれない人だったのなら残念だが別れて正解だよ
ずっと付き合ってたらのちに大変な苦労になる
747優しい名無しさん:2006/11/18(土) 12:51:15 ID:oRy1KqVS
心臓と別におなかあたりがドクドクしてる気がするんだけど・・
俺だけ?お腹あたりに動悸を感じる。
748優しい名無しさん:2006/11/18(土) 13:26:28 ID:QqH4X3s9
>>747
私もある…。ボコッてなるよね!?
749優しい名無しさん:2006/11/18(土) 13:30:21 ID:oRy1KqVS
ボコってのはガスたまってるときかな?
俺の場合ガスはたまらないからボコって言うより
ドクドクドクドク・・・・って感じかな・・・。
750優しい名無しさん:2006/11/18(土) 13:36:23 ID:QqH4X3s9
>>749
あぁー、一時的にならなることあるよ!
痙攣だと勝手に判断してるwww
751優しい名無しさん:2006/11/18(土) 14:01:15 ID:oRy1KqVS
一時的かー、俺は飯くうとその日はずっとドクドクいってるかも・・・
糞すると少しおさまる気はする・・けど
752優しい名無しさん:2006/11/18(土) 14:13:59 ID:QqH4X3s9
>>751
私もご飯食べたあとに、一時的なのが数回きます。説明不足すみません!
あまりご飯食べてないみたいな言い方されてますが、ご飯食べない方が調子いいですか?
753優しい名無しさん:2006/11/18(土) 14:23:43 ID:oRy1KqVS
>>752
飯食べないと、もの凄く調子はいいです。
でも飯は食べないとね〜・・
754優しい名無しさん:2006/11/18(土) 14:39:22 ID:QqH4X3s9
>>753
そうなんですか!健康的に、食事減らしてみます。ダイエットになるしwww
755優しい名無しさん:2006/11/18(土) 14:41:30 ID:oRy1KqVS
健康的になら、いいかもね。程ほどにダイエットがんばってくださいw
756優しい名無しさん:2006/11/18(土) 15:19:49 ID:PHoDgUBP
>>754
程々にね。俺、腹痛で飯が食べられなくて60sから46sまで落ちたから……。
757優しい名無しさん:2006/11/18(土) 17:08:04 ID:QqH4X3s9
>>756
気を付けます!
大丈夫ですか?つらいですよね、特に電車とか立っていられないし
758優しい名無しさん:2006/11/18(土) 20:11:48 ID:PHoDgUBP
>>757
無茶苦茶辛いけど、漢方薬のおかげでかなりましになってる。でも昨日までで二週間学校休んでたから、既に半分引きこもり状態……orz
759優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:00:14 ID:QqH4X3s9
>>758
漢方効きましたか!羨ましいです。私には逆効果だったみたいで…
学生辛いですよね、学校に行っても行かなくてもお先真っ暗だし
760優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:30:45 ID:VLvtJb2N
>学生辛いですよね、学校に行っても行かなくてもお先真っ暗だし

まさにその通り(´;ω;`)
761優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:34:23 ID:GSqNC9sf
過敏性腸症候群かどうかの検査を受けたいんだが、
ケツを見せるのが恥ずかしくて病院に行けない。
俺は人より異常にケツ毛が毛深いんだよ。もう尻の横まで毛が生えてる。
だから俺は一生内視鏡検査を受けれない・・・。
762優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:47:49 ID:1hSgRsQo
>>759
逆効果だったんだ……何飲んでたの?俺は桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)っていうのを飲んでる。
二週間休むともう何かどうでも良いやって思えてくる。マジでお先真っ暗('A`)
>>761
俺は内視鏡検査無しで過敏性腸症候群と診断されたよ。確認の為の検査と言っても、検便しか無かった(便に血が混じってないか調べる為)。どうしても恥ずかしいなら、その旨を医者に伝えて検便にしてもらえば良いんじゃない?
763優しい名無しさん:2006/11/19(日) 05:54:30 ID:QUs8j4Kq
IBSの友達から自殺したいって手紙きた
どうしよう
764優しい名無しさん:2006/11/19(日) 11:05:32 ID:zIvqcPr1
この病気持ちって太っている人より痩せているほうが多くないか?
痩せてるけど腹は出てるイヤンな痩せ方でさ
ちなみに俺は痩せ型
765優しい名無しさん:2006/11/19(日) 11:29:15 ID:lvk6pHqk
>761
私なんて女なのに棒突っ込まれたよ。しかも下痢続きで尻真っ赤なのに…
お医者さんはプロなんだから、患者が心配するほど気にしてないと思う。
ケツ毛だって意外と皆生えてるものだと思う。
勇気出して病院に行っておいで!がんばれ!
766優しい名無しさん:2006/11/19(日) 12:07:02 ID:VLvtJb2N
>>764
ぽっちゃりってか下半身テラデブスなんだが
767優しい名無しさん:2006/11/19(日) 12:21:09 ID:ez6SJKm0
>>764
私もこの体型

こないだ、病院でおなかを触診してもらったら
だいぶガスがたまってるねって言われた。

なんか薬もらったら楽になったよ。
ウェストもかなり減ったし
768優しい名無しさん:2006/11/19(日) 13:09:38 ID:sMv2bL7F
コロネルが良さそうだけど、精神科で処方してもらえるの?
769優しい名無しさん:2006/11/19(日) 13:50:55 ID:le5Zxy0P
言ってみればいいじゃない
770優しい名無しさん:2006/11/19(日) 17:27:46 ID:/fVyJ/5M
>>768
処方してくれるよ
771優しい名無しさん:2006/11/19(日) 17:58:05 ID:zNNQxsnK
コロネルは、逆に便秘になっちゃったよ。下痢も辛いが便秘も辛い
772優しい名無しさん:2006/11/19(日) 17:58:50 ID:zNNQxsnK
コロネルは、逆に便秘になっちゃったよ。下痢も辛いが便秘も辛い
773優しい名無しさん:2006/11/19(日) 20:18:09 ID:adjw1wrx
>>764
私もそう。
やせ気味なのにおなかが出てる。
腿上げやると下っ腹に効くっていうので始めたけど、腿とヒップには
効いたのにお腹はほとんど効果なしorz
774優しい名無しさん:2006/11/19(日) 21:00:51 ID:Ci0CBHFM
>>749
動脈だと思います。
その周辺は触れば痛みを感じるようになっています。
775優しい名無しさん:2006/11/19(日) 21:29:19 ID:bv4snv8D
亀レスすまん。。
>>459
お前は俺か…
776優しい名無しさん:2006/11/19(日) 23:14:53 ID:PnRK9VHV
ガスが溜まるのも、そうなのか…。
だとしたら、小学生の時から過敏性腸症候群だったってことになる。
かれこれ20年のつきあいか。
777優しい名無しさん:2006/11/19(日) 23:22:18 ID:VLvtJb2N
もう付き合いたくない
778優しい名無しさん:2006/11/20(月) 05:01:19 ID:YKwWxhrl
私も極端に痩せているのにお腹だけポッコリ出てる。飢餓体型と自分で名付けた。
とにかく腹が張って苦しいし、ストレスがあると毎日決まった時間に下腹がパンパンに張り痛みだす。
別件でクリニックに通って七年位だけど、今度主治医にお腹のこと話てみよう。それとも消化器か胃腸科の方がいいのでしょうか?
779優しい名無しさん:2006/11/20(月) 07:29:06 ID:N0SsVMjC
>>762
すみません、1年前なので名前は覚えてないです。出来たら漢方今度試してみます!
このせいで人生台無しにするのは嫌なので、意地で学校行ってます。頑張りましょう!!

>>765
痛そうですね…女の先生でしたか??私は男の先生なので、抵抗があります...
780優しい名無しさん:2006/11/20(月) 08:19:45 ID:XLhGw/wX
がっこう行きたくない
行きたくない〜
781優しい名無しさん:2006/11/20(月) 08:32:35 ID:XLhGw/wX
780です。
過敏性大腸炎と診断され、(下痢) 先生は整腸剤 をくれました。 が、なんかお腹か、張ってる気がするだけで、授業中は相変わらず下痢になります。
整腸剤飲んでるかたいますか?
782優しい名無しさん:2006/11/20(月) 12:51:30 ID:jJ3M6X3h
なんか見てるとこのスレって女の方が多くない?
過敏性腸症候群って男の方がなりやすいんじゃなかったっけ
783優しい名無しさん:2006/11/20(月) 13:41:40 ID:6PxdnK/f
いえ、女の人の方がなりやすいそうですよ?

てか、今日も学校午後登校になっちゃったよ…もう単位も取れそうに無い。
この病気になってから嫌なことありすぎ!!
お腹痛い、下痢止まらない。誰か助けて…orz
784優しい名無しさん:2006/11/20(月) 16:56:08 ID:N0SsVMjC
>>781
飲んでますよ!効かない気がします・・・
昨日晩御飯少な目にしたら、比較的調子よかったです。
>>783
私はお腹痛くなったら、クラスのまわりの人をみて、(気持ち悪くてすみません)その人の腸を想像してみるっていう方法編み出しました!授業終わったらトイレにダッシュします!!
785優しい名無しさん:2006/11/20(月) 18:15:03 ID:Uoh55VJb
>>779
効き方には個人差があるから絶対とは言えないけど、試す価値はあるよ!
意地で学校に行くって凄いね……俺ももっと強くなろう……。



ところでこのスレにいる人で、昨日の「あるある大事典」見た人いる?昨日は亜鉛についてやってたんだけど、亜鉛にはストレスを感じた時に脳内で分泌される、興奮を感じさせる物質を抑制する働きがあるらしい。何となくこの病気に効果がある気がするんだけど……。
786優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:55:35 ID:7sIcmLyC
だめだ・・・辛い
バス乗ろうと思って待ってたら来る
下痢ではないんだがガスと便意が
漏らすと事だし・・・
787優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:14:17 ID:EKpLVs95
整腸剤はビオスリーHIを飲んでいます。瓶入りなら長く持つ割に安いですよ。
大麦若葉も一日分の分量を水で飲んでいます。今の所いい感じですよ。
これになると気分の浮き沈みありますよね?今は私割とハイなんです。精神疾患併発してるかなとも思いますが。
バスや電車困りますよね。家でトイレにこもったり、途中下車したり、私はどこにいくにしても遅刻気味になってしまいます。
788優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:35:17 ID:ElEJtPO3
>>768
コロネルが効くのは下痢や便秘ぎみの奴でガスには効かなかったな
感想としては糞の状態はかなりしっかりした固めなのが出るようになるよ
といってもたまに下痢や便秘はあるけどな まあ人並みにはな
今度はガスと便臭が下がる薬追加してもらってくる
糞した後に臭い引っ張ってきちゃうのが気になってしょうがない
789優しい名無しさん:2006/11/20(月) 22:14:26 ID:m01Fo5Gy
人の周りに出るのが怖いよ。
790優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:54:02 ID:D7YT5Jlv
俺は検査が恥ずかしくて病院に行ってないんで過敏性腸症候群の薬がもらえないんだよ。
だから市販の薬局で売ってる過敏性腸症候群に効くお薦めの薬を教えてください。

俺の市販薬レポ
ビオフェルミン・・・・下痢で腹が痛い時に飲んでもあまり効かなかった。
正露丸・・・・ウンコを出し切った後に飲んだら効いたけどあまり体には良くないらしいし。
セレデート・・・ウンコを出し切る前に飲んだら気分悪くなった。でも出し切った後に飲むとかなり効いた。
791優しい名無しさん:2006/11/21(火) 11:58:01 ID:D7YT5Jlv
便秘の薬じゃなくて下痢の薬。
792優しい名無しさん:2006/11/21(火) 13:31:02 ID:zlPxCBG6
ラブレ試してみたら?
793優しい名無しさん:2006/11/21(火) 14:40:08 ID:4gYjX+VL
>>790 私は検査は恥ずかしくなかったですよ。内視鏡はせず、検便だけでした。潜血(漢字違うかも)があるかないかを見たようです。
検便だったらマックのバイトの人もしてるし、そんなに珍しくもないですよ。
私は薬が合わなかったから行かなくなったけど、病院に行きたい気持ちがあるのなら行ってみては?違う病気だったりしたら大変ですし。
私もまた病院に行って、薬が合わなくても根気よく相談してみようかな、と最近思っています。
とにかく、病気なんですから、検査は割り切って受けてみていいんじゃないでしょうか
794優しい名無しさん:2006/11/21(火) 17:57:26 ID:zlPxCBG6
検査ってそんなに恥ずかしくないよ。
レントゲンとかだし
795優しい名無しさん:2006/11/21(火) 18:04:50 ID:+GJJjkel
きついのは大腸検査ぐらいだな
まあしなくても過敏性と診断されることはあるけど
下痢だと確かクローン病とかあるからする羽目になるかもだけど嫌なら断って
他の病院で違う方法で見てもらえばいい
胃カメラは恥ずかしいなんてことはないしな
796優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:46:49 ID:/cf7aHUo
うさぎって、ストレスを感じると下痢になる。
なんかこの病気の名称をうさぎ症候群にしてもいいと思うが
797優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:58:02 ID:sJLh8ozq
うさぎ症候群…かなり救われたwこれから自分でそう思うことにするよ…下痢も治まりそうだ
798優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:08:25 ID:UaRUMbC4
そういえば、みんなの食生活がきになる
どんな感じでしょう?

私は拒食ぎみで
朝はほとんど食べないで
昼に外で栄養ありそうなご飯
夕方常備してあるバナナ食べて
夜は適当につまむぐらい。

あと、コーヒー、ダイエットコーラ、タバコのみまくり。
799優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:38:02 ID:VSoGzbbx
授業中おなら出た、2年ぶりだ明日学校ヤダヤダヤダヤダ。
最近クルクルピーピーしなかったから治ったと思ったのに。昨日全然寝れなかったからだ。
授業中にめまいし始めてクラクラなりながらノート取ってたらいきなり「ブパパッ」
一気にめまいも眠気も吹き飛んだ。のこり15分地獄だったよorz。
800優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:50:37 ID:8p/V61iO
>>798
朝はパンとスープ、もしくはお茶漬け
昼はおにぎり1個と野菜ジュース
夜は日によってバラバラ、なるべくヨーグルトを食べる

酒タバコはやらない
水分を多めに摂るように心がける
下痢すると鉄分が減ると聞いたのでサプリメントで補給

こんなもんです
801優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:03:08 ID:+GJJjkel
俺は病院の薬飲むから嫌でも三食とるようにしてるよ
朝、昼は軽くで夜しっかり食べる まあたまに抜いてしまうときがあるけど
タバコはやめた 酒はあんまりやらない 付き合い程度 肉はほとんど食べない
水分はポリフル飲むから副作用で嫌でも飲みたくなる
食い物もドグマチールの影響もあって飲み始める以前より腹減るしな
ただ過敏症の症状が出ると絶食してるときがある
自律神経がイカれたタイプだからならべく規則正しくはしてるつもり
802優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:42:22 ID:zlPxCBG6
遊びにいく約束しちゃったよぉお…断りたくないし。
ガス不安だよorz
803優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:06:29 ID:Wxr4iixU
寝てる時、おならが出たら起きるよね??
804優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:10:38 ID:gubgw/L4
ビオフェルミンVCと安定剤飲んだら便秘になるけど少し楽になった。
下痢とガス型です。
805優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:18:36 ID:St1bxKi7
>>803
自分は気付かないよ
806優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:19:54 ID:TsCh6zlH
>>803
俺は起きた瞬間バスバス出るよ
807優しい名無しさん:2006/11/22(水) 07:49:24 ID:gubgw/L4
うんこする時って洋式だと前屈みのが出やすいのかな?それとも姿勢正しながらした方がしたくなるかな?
808優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:11:54 ID:1w8mLnt9
>>798
朝は大体菓子パンを一つ。あまりでかいのは食えない。
昼間は、学校に行った時は二段重ねの弁当箱の上一段だけ。休んだ時は大概カップ麺。
夜はまあ、日によって変わるかな。この病気になってかなり小食になった。肉とかは普通に食べてる。ただ、チョコレートだけは食えない。食ったらほぼ腹痛が来る。何でだろう?
>>807
俺はいつも最初は背筋を伸ばしてしてる。時々腹をさするとかなり出やすい。で、大体出たな〜と思ったら前屈みになる。そしたら割と残便感なくトイレを出られるよ。
ただ、下痢の時に前屈みになると、たまに便器の縁に飛び散るから注意が必要。
809優しい名無しさん:2006/11/22(水) 13:53:12 ID:mX9t/4IQ
え、ガス型って何だ?
屁が出る症状なのか?w
下痢で苦しむんじゃなくて、屁が何度も出て苦しむの?
それも過敏性腸症候群なのか?痛みはないの?
緊張したら屁が出る病気なんて聞いたことないな
810優しい名無しさん:2006/11/22(水) 14:16:12 ID:St1bxKi7
>>809
過敏性腸の症状だよ。
下痢のとき便秘のとき何もなくてもガスの人もいる。

あまり理解されない型だね
811優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:00:55 ID:gubgw/L4
普通の人はオナラしたくならないの?
812優しい名無しさん :2006/11/22(水) 17:18:01 ID:2fzBlpwz
過敏性腸症候群で、会社を休職した人いますか?
医師からしばらく、自宅療養を勧められたんですが・・・。
813優しい名無しさん:2006/11/22(水) 17:52:12 ID:vtYyIxhR
>>812 それは、、、、
814優しい名無しさん:2006/11/22(水) 19:14:09 ID:TsCh6zlH
>>810
そうか?ガスピタンとか出てきて最近理解されるようになってきたと思うが
815優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:40:03 ID:bgOmiGMg
明日は予備校で模試です・・・。   朝飯抜く方法でこの前は成功して、
今度もうまくいくと思うけど、やっぱ緊張する・・・。
60分試験一つに、30分試験一つ、80分試験を2つです。
昼飯はもしお腹が空いたらカロリーメイトを食べようかと思います。
飲み物はお腹いっぱいになるコーラを飲むのがいいですよね。
みなさんは、どういう状況でこの病気に悩まされますか?
816優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:42:31 ID:bgOmiGMg
この病気きついですよね。  かなりヘビーな病気の一つに入るんじゃないですか?
いつ直るかもわからないし・・・。  
817優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:07:35 ID:wiq00rek
>>816 確かに。苦しいのに嫌われて、文句も言えない感じが大変ですね。
でも、そう思いながらも負けずにいれば何かいいことがあるんじゃないでしょうかね。
こうなったら病気の経験も自分の糧にして生きていこうと半ば開き直っています。
もちろん症状を軽くする生活リズムや食生活も続けています。
何か趣味を見つけて打ち込みたいとも思っています。集中してると症状が余り出ないので。
818おなら:2006/11/22(水) 22:18:03 ID:E0uE0qcp
駅前で、スカシっへ゜のつもりが、ブリュッ!液体ウンチが漏れました
819優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:42:53 ID:pFlsHFYx
みんな希望があって偉いね。ニートでひきこもりな自分が情けないです。

席が自由な大学ならなんとかなると信じていた自分が浅はか。「ゴホッゴホッ。」の嵐。
入学金もったいなかったよね。不良債権でごめんなさい。
勇気を出して外に出ても、すれ違う人たちが次々咳き込むし、なんかもう、どうにかなりそう。
820優しい名無しさん:2006/11/22(水) 23:26:51 ID:wiq00rek
知らない人から咳込まれたらへこみますよね…。
もう試されていたらすみません。私はヨーグルトと整腸剤と大麦若葉とミントのブレスケアを採って、あからさまに咳込まれたりすることは減りました。
電車の中でも、前は違ったのに、今は割と普通に隣に人が座ります。
なので、効果はあると思います。
ブレスケアはミント成分が沢山採れるので、消臭効果があるのでは…と。これも飲まなくなると、くさい?って言われたり周囲の反応が変わります。
でもまだ、ずっと同じ部屋にいると部屋全体が臭くなります。だけど図太く知らん顔しますf^_^;
821816:2006/11/22(水) 23:29:16 ID:bgOmiGMg
816ですけど、ガス型の人ですか?  気持ちはわかります。
自分をそう責めないで下さい。 病院やネットで調べてみたら
解決策あるんじゃないですか?  自分のは症状は緊張してトイレ
行けない時に、腸の動きが活発になって症状が起こります・・・。
平常心を保てればこの病気起きないのに・・・。
822816:2006/11/22(水) 23:32:13 ID:bgOmiGMg
みなさんは日常生活でも常に緊張しているんですか?
自分は試験とか、学生時代は体育館での朝会の時などのトイレにいけない
場合にこの病気が起きました。  朝会の最中にトイレ行くとか考えただけで
ぞっとしませんか?  それで自分はよく朝会とかサボっていました。
823優しい名無しさん:2006/11/22(水) 23:48:02 ID:Vpd9a9eG
>>822
授業一コマ、試験、朝礼のような
自由にトイレ行けない状況に置かれると症状が酷くなりました
小学校の高学年〜高校卒業までは特につらかったですね
824819:2006/11/23(木) 00:30:51 ID:Bkb9rXcM
>>820-821
ガス型です。それも常時漏れてるみたいです。
ポリフル、ガスコン他貰っていたんですけど、一向に良くならないし、
お医者さんにも「こいつまた来たのか。」的なこと思われてそうでズルズル…、
ダメですね、行動を起こさなきゃ。

部屋は自分も匂います。
家族が出かけている間に空気を入れ替えるものの、半日でうわぁ。
ブレスケア、ヨーグルト、これから積極的に摂ります。

レスありがとうございました。
とにかくここの誰かに聞いて欲しかった…。
825優しい名無しさん:2006/11/23(木) 00:43:25 ID:LFemZs/Q
ポリフルは下痢、便秘タイプ向けっぽいね
自分も下痢便秘ガスと全部当てはまるけど
ガスコン、グランダキシン、チアトンあたりは試してみたいな
けど仕事しないとかねないから病院いけないのがつらいがw
メサフィリンなんかも試して便臭薄くしたいけど副作用が下痢なのが気になる…
まずは薬貰うために仕事探すか…はぁ…
826優しい名無しさん:2006/11/23(木) 01:20:34 ID:qvz5kkz/
817と820のガス型です。そうですね、他にもいろいろ調べて試したいです。私はそんなに自分を責めてはいないので大丈夫ですよ。
病院にはかなり前に行きましたが、ポリフルと漢方薬が合わず、行かなくなりました。
近所では評判の胃腸科だったので、もっと通えばよかったかも。
ただ先生の奥さんがおしゃべりで、患者として来た私の知人に私のことを話していたので、信用できなくなりました。
別の病院を調べようかと。
ヨーグルトは私には合いましたが、合わない人もいるらしいので、様子を見てみてください(^O^)
遅いのでまた明日来ますね
827優しい名無しさん:2006/11/23(木) 02:16:41 ID:QNfI/jDz
私はラブレ飲んでる。
菌が長生きするらしくて、惹かれた
828816:2006/11/23(木) 07:54:19 ID:TWsJJyPo
>>823、やはり緊張して腸の動きが活発になるからでしょうね。
>>824、その症状だったら、ひきこもりになる人多いですよ。
世の中いろんな人がいるから同じような症状の方はいますよ。
自分を信じて、向上心を持って生きていったら道はありますよ。
>>825仕事との両立、大変だと思いますが頑張って下さい。
>>826確かに知人にこの病気話して欲しくないですよね。
自分も試験頑張ってきます。

829優しい名無しさん:2006/11/23(木) 08:05:39 ID:Fdu3ejEv
ビオラクトが俺的に効いた気がする。
この病気は気持ちが大事なので少しでも効いた気がしたら続けるのが重要

納豆、ヨーグルトは特にかわんなかった
830優しい名無しさん:2006/11/23(木) 09:37:59 ID:ncFH6Tw0
俺は心療内科病院行ったりしてるがLIVEとか行っている。
 行く前は不安になるが,なんとかなっている。
 人ゴミがいっぱいだが,気にしなくなるとこの病気忘れていたりするから。
 やっぱ気の持ちようかな・・。
 仕事中はガスになるなるし,通勤電車では下腹部が痛くなったり。
 最近は胃の調子も悪いし,二重苦だが。 

 ただ疲れて下痢になる時もあるけどね。
 この病気に囚われている限りずっと続ずきそうだ。
 しばらく仕事休みたいなぁ・・。

 
831優しい名無しさん:2006/11/23(木) 17:15:20 ID:qvz5kkz/
試験お疲れ様です!
寒いのでみなさん体に気をつけてください
832816:2006/11/23(木) 18:31:12 ID:cGfCZMeT
>>831試験終りました。  朝飯抜いて、普通に試験受けれました。
ただ、やっぱ頭が覚めないし、お腹の音が鳴ったりしました・・・。
昼に軽くカロリーメイトぐらい食べようかと思いましたが、
やはり怖くて、なにも食べないで4教科試験受けました。
朝ご飯抜くとお腹の中に何も残ってないという安心感で症状よく
なりますね。  でも、腸の動きが活発な10時ぐらいは少し緊張
しててお腹が気になりました。
833優しい名無しさん:2006/11/23(木) 21:45:43 ID:/c6OEoye
この病気の人の食生活で、控えた方が良い食べ物って何がある?ちなみに下痢型なんだが。
834816:2006/11/23(木) 22:35:31 ID:lHE23qEq
下痢型だったら牛乳とか、冷たいものをたくさん飲まないこととかじゃないですか?
835優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:19:57 ID:69utI2zH
食べ物とか制限あって辛いよな。

ビール、牛乳、キムチ鍋、
俺はこの3つのどれかを食べると次の日は必ず下痢する。
836優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:27:12 ID:XcfSfgSu
ガス型辛い死にたい悪口とかもういいよ
837優しい名無しさん:2006/11/24(金) 00:10:53 ID:GzHa01JZ
>>833
私は冷たい飲み物と食べ物(サラダや冷奴など)はできるだけ食べないようにしてる。
後は辛いもの、脂っこいもの(カルビや揚げ物)、繊維が多いもの(ゴボウやセロリなど)も控えてる。
お酒は元々飲まない。
838優しい名無しさん:2006/11/24(金) 06:23:04 ID:LqZOdpgG
ガス型は下痢型より食べ物の制限が多い
839優しい名無しさん:2006/11/24(金) 08:46:57 ID:f0wdQhvT
ガス型です。牛乳はIBSになってから飲むと調子悪くなってたけど、仕事柄毎回昼食に出るので仕方なく飲んでいたらいつの間にか慣れました。
ただ、普通の人は慣れるまで飲む意味はないですよね。それまでが辛かったです。
お酒は良くないですよね。あと、煮物とか繊維質を食べるときは水分を多めに取ります。でないと逆効果な感じがします。
タマネギは体調がどうのより、臭くなるからなるべく避けます
それ以外はあまり気を使っていません
840優しい名無しさん:2006/11/24(金) 12:40:18 ID:rs8kVPBo
今日も昼飯はウイダーゼリーと野菜のサラダだよッ…
この病気になってから、食欲もわかないし立ち眩みや目眩も良くするようになった…
最近は点滴で栄養を補ってるからツラいし。
もう嫌になるわ。
841優しい名無しさん:2006/11/24(金) 16:41:49 ID:tqDZpqey
こんな初歩的な答えてもらってありがとう。もう一つ聞きたいんだけど、チョコレートで腹痛起こす人はいるかな?俺、この病気にかかってからチョコレートが食えなくなった……。
>>834
やっぱりそういう事か…。
>>835
キムチ鍋でも下痢するなら、香辛料が駄目って事か?「激辛」とかじゃなければ普通に大丈夫って本で読んだんだが…。牛乳は一度沸かすと大丈夫だったよ。試してみたらどうだろう?
>>837
揚げ物も駄目なんだ…食物繊維にも取って良い物と悪い物があるんだな。
>>839
俺は下痢型のくせに、食事の時はいつも水分多目に取ってる。そうしないと腹が痛くなるし…。
タマネギは腸を掃除する働きがあるらしい。続けて食べれば良いのかもよ?
842優しい名無しさん:2006/11/24(金) 16:59:25 ID:9Vzj3hKU
チョコはキシリトールが入ってたりするからかな?
843優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:58:34 ID:au6SycxU
>>841
チョコレートアレルギーってあるらしいよ
チョコレートに含まれる、チラミンやニッケルが原因で、
腹痛、嘔吐、下痢、頭痛、鼻血とかなるみたい
844優しい名無しさん:2006/11/24(金) 22:10:38 ID:tqDZpqey
>>841の文章間違ってる……orz
× こんな初歩的な答えてもらって
〇 こんな初歩的な質問に答えてもらって


>>842
全てのチョコレートにキシリトールが入ってるの?また、キシリトールってこの病気の人には合わないの?
質問ばっかりでスマソ。
>>843
そんなアレルギーがあるんだ?それって後天的に起こる可能性はある?過敏性腸になる前は普通に食ってたんだけど…。
845優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:03:27 ID:au6SycxU
>>844
うん 今まで普通に食べてても平気だったのに
ある日突然発症するらしいんです
花粉症なんかと同じ原理みたいですよ
バレンタインデーから数日間はチョコレートアレルギーで
病院を受診する人も多いみたい
アナフィラキシーショックによる死亡例もあるらしい…
>>844さんの場合はIBSで胃腸が弱ってて
アレルギーを起こしやすくなってたのかな?
(これは私の予想だから違うかも〜)
846優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:08:54 ID:CP+i35yk
うわぁ、なつかしい。俺も工房(後期)の頃これでした。
色々なストレスが重なって、俺の場合ストレスの原因が分かってたから、高校卒業して自立してからでなくなったけど、つらいよな、これ。
847優しい名無しさん:2006/11/25(土) 03:08:27 ID:NTfPXxk7
この映像の女性はお仲間の方かな?
ある掲示板の笑いの時間に貼ってあったんだが全く笑えなかった。

食事中の方は見ないほうがいいかと思います。
http://youtube.com/watch?v=RJ6-c5dB4OY
848優しい名無しさん:2006/11/25(土) 09:14:46 ID:5UrpFUe9
漏らすほど我慢してたならもっと落ち着き無いはずだがなあ
849優しい名無しさん:2006/11/25(土) 22:09:32 ID:ZgI+xJS/
 もともとガス型+便秘症だったので抗不安薬飲んでいるが、胃の調子が悪く
 なりやすくなり下痢しやすくなった。。。
 
 飲まなくていい薬のんでる気がする。
 むしろ飲むんじゃなかった。
 すでに依存してるしさ。
850優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:12:38 ID:inl/tT1W
下痢型です。心療内科行くまでは通学やばかったですよ。
各駅停車ですよ。電車ではなく自分が。
薬はパキシル、ミラドール、トランコロン、ラックビーを併用してますが、
これって薬飲みすぎですかね?でもこれ飲んでる時は調子はすこぶるいいです。
851優しい名無しさん:2006/11/26(日) 21:52:18 ID:yZrKtOLa
最近異様にガスがたまります。
ご飯をゆっくり食べるようにしてみましたが改善されません。

頭がもやもやしたり体が重たい感じがしたり、落ち込み気味とらイライラとか、そういうのが続いた時にお腹がはるみたいで…
お腹がはるとよけいイライラしてしまうし、辛いです。

もしかしてこれが過敏性大腸症候群?
それにしてもこの異常な量のガス、無意識に空気を飲み込んでいるんでしょうか。
852優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:35:43 ID:x1rNykM8
女性でこの病気の方、このスレにいます?

毎日お腹ゴロゴロで痛いし(薬でやや改善されたけど)、
下腹だけがアフリカの難民の子みたいになってます(不謹慎な表現スマソ)。
それだけならまだいいが、やっぱり自律神経がおかしいせいか
生理が1年間まともにない状態…
でも会社休職するとか辞めるとかできないし、そこまで大げさなもんかなって思う。
毎日夜11時すぎまで残業して、休みの日も大して楽しい事もないし
正直もう死にたいけど、我慢するかな〜って思いながら日々過ごしてます…
みんなはやっぱり我慢して学校とか会社とか行ってるんでしょうか。
853優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:40:13 ID:12IEurNZ
>>852
女性もたくさんいますよ。
生理がこないのは問題ですね…
受診されたことはありますか?
854優しい名無しさん:2006/11/26(日) 22:50:12 ID:x1rNykM8
>853
何度か婦人科には行ってるんですが、なかなか治りません。
はぁ。そもそも治す意味すら見失ってます。今のとこ。
855優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:02:57 ID:12IEurNZ
>>854
一度長いおやすみをとってみては?
身体が休息を求めているのかもしれませんよ
856優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:07:41 ID:R8/0FQMS
私も生理がないんです。ホルモン剤を飲まない限り。生まれてこのかた一度も自然に生理が起きたことがなく、16歳から婦人科に通っています。
やっぱり過敏性と関係あるんでしょうね。なるべく用がなくても外に出て、軽く動くようにはしています。自転車ですけどね。ウォーキングもしたいです。
冷え症もひどいです。厚い靴下はかかせません
857優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:37:36 ID:Oe5gRrUp
食事中に腹痛が来る人いる?そんな人はコルセットを腰に巻くと良いよ。これで俺はかなり楽に食事出来る様になった。
皆に効くかどうかは分からないけど、ささやかな情報提供。是非試してみてくれ。
858優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:51:21 ID:BeMQXv/w
>>856 ストレスで生理が来ない人いるよ
859優しい名無しさん:2006/11/27(月) 00:22:34 ID:FEGIV6ro
856さんは、交換神経が優位なんじゃないかな?
指揉みをしてみるのはどうだろう。私は指揉みで大分改善されました。
860優しい名無しさん:2006/11/27(月) 03:26:10 ID:Q6TMh+Oh
自分も過敏性腸症候群ですorz
学校行ってるけど2学期から病気がひどくなって出席日数がもう危ない
授業中とかに便意がくるともう死にたくなる
それを思い出してさらに学校に行きたくなくなる
通信制に変えようかな・・・
861優しい名無しさん:2006/11/27(月) 08:04:01 ID:qIzhT4Hv
どうやらIBSは交感神経が優位なんだな
862優しい名無しさん:2006/11/27(月) 17:23:32 ID:rzJzWON6
856です。 なるほど、交感神経が優位なんですか…。いろいろアドバイスありがとうございます。爪揉みは気持ち良さそうですね。空いた時間にしてみます!
ストレスは小さい頃から多かったですね…。母の話では子どもの頃は何かある度に下痢していたそうです。今はガス型ですが。
「もっと楽しく生きられたらいいのにね」と、高校の時の担任に言われました。
863優しい名無しさん:2006/11/27(月) 18:11:15 ID:wDOtAc3W
このスレを最初から読んでたら

大草整腸薬の話があったんで早速ネットで購入
効きますね〜
まだ飲み初めて数日だけどパンパンに張るような苦しみから解放された
是非お試しあれ
864優しい名無しさん:2006/11/27(月) 20:31:01 ID:0pYYpJaZ
むり バス乗れねえよ・・・
電車もげろ吐きそうになるしきちいぃ
865優しい名無しさん:2006/11/27(月) 21:19:49 ID:NwPThkCO
業者はしね
866優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:53:45 ID:qIzhT4Hv
みんな死にたくはならないの?
私は定期的に死にたくなって
泣きまくるんだけど
867優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:46:27 ID:ja9leZKd
うわっ、自分もまったく同じだよ…。大学に希望を持ったけど一ヶ月くらいで断念した↓
868優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:56:08 ID:ak3QIgpE
>>856
私はIBSがひどくなってから半年くらい生理がきません;
16なのでまだ不安定なのかもしれないのですが、今まで順調でこんなこと一度もなかったので怖いです。
869優しい名無しさん:2006/11/28(火) 21:57:17 ID:HRlnXkdc
>>866
死んだらもっときつい苦痛が待ってないか?
870優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:06:09 ID:ZGvSJe2a
死後なんてわからない
871優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:11:33 ID:qlL0/Gc/
内科の医者にこの病気見せると
嫌味言われるね
872優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:14:32 ID:ZGvSJe2a
どんな?
873優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:20:21 ID:qlL0/Gc/
忙しいんだよ!!
暇な医者に行け!
874優しい名無しさん:2006/11/29(水) 16:16:25 ID:ZGvSJe2a
なるほどね。
最近過敏性の患者多いらしいしね
875優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:00:50 ID:zGiLIDCV
何か今まで、過敏性大腸症候群って医者に言われて来たけど…
この前病院行ったら、クローン病の可能性もあるのでもう一回検査しようと言われました。
あー、どうせ金取られるだけで何も異常は無いんだろうな…
876優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:13:26 ID:6WQQnxnV
>>874
医者も医者であるからには患者の治っていく姿が見たい。
先生治りました!とかいって感謝もされたい。
あれ効かないこれ効かないグズグズゴチャゴチャ言って
いまつでも治らない騒ぎしてる患者はウザーなのかもしれん。
慢性病の人を嫌う医者はどこにでもいるだろうけどね。
むかし総合病院で初対面の医者にあからさまにめんどくさそうないやーな顔されたわw
877優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:09:58 ID:qlL0/Gc/
直るやつのほうが少ない駄露?
878優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:21:41 ID:qlL0/Gc/
暇な医者募集中
879優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:08:00 ID:7IXchcRN
>>868
産婦人科には行きましたか?やっぱり将来に関わることだから、行った方がいいと思いますよ。
腸が悪いと子宮の調子も悪くなると、その病院で読んだ雑誌に書いてありました。
880優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:25:07 ID:4TRfJJu7
さっき食事して帰りに本屋に寄ったらお腹が痛くなった。
ああヤバイなあと思った瞬間、我慢出来なかった…
これまでも我慢出来ない事は
あったけれどここまで急激なのは始めてで
かなりショック…。

ここ二週間ぐらい精神的にキツイ事があって
仕事もロクに手に付かなくて
でもいつもと変わらない顔をしている。
会社でも家でも。
心休まる場所がない。

涙が止まらない…立ち直れない…(ノ_・。)
881優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:01:33 ID:Tmkc2ouR
>>880大丈夫ですか?    自分もいきなりお腹痛くなりあぶなくなりそうに
なる事は何度かありました。  人間いろんな難病を持っている人がいるから、
私たち達も頑張っていきましょうよ。
頑張れば報われますよ。  でも、時間を見つけて休んで下さいね。
882優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:15:28 ID:B8NeF6/f
>>879
腸が子宮に影響するなんて知りませんでした!
そうですよね・・将来関わることになりますよね、、ありがとうございます。期末試験終わったら病院に行ってみます!
嫌な顔されないか心配です(・ω・`)
883優しい名無しさん:2006/11/30(木) 00:01:13 ID:whbo8HdZ
http://www6.ocn.ne.jp/~t-hideki/page119.html
ここ本当かな?
何しても治らないのにこんなので治るの?
鍼灸試した人います?
884優しい名無しさん:2006/11/30(木) 07:16:34 ID:5yfajBeg
ここ1週間ほど治ってた下痢が再発した…(T_T)
風邪ひいて風邪薬飲むために薬とめたからかなぁ
885優しい名無しさん:2006/11/30(木) 08:30:34 ID:UcD3wDZs
>>881
880です。
とても励まされました。
アリガトウございますm(__)m
この病気とずーっと付き合ってると
色々ありますよね。
今日はどうしてもトイレに行けない時間が
あるので少し不安ですが…
薬飲んでるから大丈夫!と
自分に言い聞かせて乗り切ります。。
886優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:27:05 ID:/1w9/7mr
>>882
腸が子宮に関係するというのは、その雑誌で初めて読んだので、あまりポピュラーな考え方ではないかもしれません。私も最近知りましたよ。漢方の本でした。
産婦人科では嫌な顔はされなかったですよ。ちょっと初めは恥ずかしかったけど、先生の方は全く普通に接してくれるので、恥ずかしさは消えていきました。
私も次の診察では過敏性腸症候群だということを先生に打ち明けてみようと思います。優しい先生なので真面目に聞いてくれると期待しています。
882さんも いい先生に出会えるといいですね
887優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:48:23 ID:0mpBOpBR
887
888優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:40:55 ID:odv29OMf
性交痛ある人いる?
今日、病院へ行き話したところ医師の診断は過敏性腸症候群でした。
889優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:27:40 ID:4QYgwBgP
只今下痢中…orz

寒い…
890優しい名無しさん:2006/12/01(金) 00:08:39 ID:UxcZ6lMt
テスト中、教室が静まりかえってる時に屁こいちまった
なんかもう…orz
891優しい名無しさん:2006/12/01(金) 02:24:36 ID:VkIyUsIt
治まったと思ったら…

また来たorz

892優しい名無しさん:2006/12/01(金) 09:17:37 ID:5SUaXiWg
発症6ヶ月目になりました。
私はまだ症状が軽い方です。
腹痛はあっても下痢にはあまりなりません。
出かけても、1回クダル程度です。

最近、とても調子が良くなってきてます!
薬もこれといって飲んでません。

IBSって治ったけどまたなるものなのでしょうか?
あと、コーラとか炭酸を飲むと
胃がパンパンになってその後腹痛になります。
IBSの方はそういう症状ありますか?

早く完全復活したい…
893優しい名無しさん:2006/12/01(金) 14:19:12 ID:W/qZx75Q
>>892
炭酸とかは避けてるな
ガスが発生しそうな物はなるべく飲食しないようにしてる

この病気って男だとごまかせないよね
男子トイレの個室に入るだけでウ○コマンとかアダ名付けられたり
子供って残酷(ノ∀`)
894優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:00:25 ID:BiIlTFcy
>>892
俺もたまにガスが溜るけど、炭酸は結構飲んでる。炭酸ってげっぷで大体抜けないか?
>>893
そういう意味では女の方がまだましだな。でも、そんな下らない事であだ名つけられるのって、最高でも中学までだろ?俺の友達は俺が個室に入るの見ても、「ああ、また?頑張ってこいよ」みたいな感じだし(俺は高校二年)。
理解が無い奴は高校生でもそんな事言うのかな?
895優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:46:01 ID:aOvH+QP/
>>886
漢方ですか!!それは本当みたいですね。。
そうなんですかー!産婦人科は行ったことが無いので躊躇してたのですが、明日行ってみます。
打ち明け頑張ってください!!そんな先生に診てもらえるなんて羨ましいです、ありがとうございました!!
896優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:58:05 ID:aEbD7vRE
はじめまして。IBS初心者です。
1ヶ月前くらいから、便秘と下痢を繰り返して、しかも下痢は我慢できなくて漏らしちゃって…
ガスは溜まるし、オナラも我慢しようとする前に出ちゃうし、会社に行けません。
胃腸科で内視鏡やらCTやら、あらゆる検査を受けたけど異常がなく、この病名に辿り着きました。
気休めに胃腸科でトランコロンを出されたのですが、あまり効果なく…
元々鬱でトレドミン(規定量MAX)やデパスを飲んでいるのに、何故なってしまったのか…
胃腸科も精神科も、お互いが相手任せって感じで頼りになりません
クリニックじゃなくて両方入ってる総合病院に行ったほうがいいのでしょうか?
897優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:44:45 ID:KRvklz/D
>>896
おなかにやさしい食材について勉強して自炊とかしてみるのもていいですよ。
1ヶ月なら充分いまの状態から脱出できる可能性があると思います。
もう病院で習ったかもしれませんが自律訓練法を試してみるとか。
とにかく体はあたためて下さい。人間の体は冷えると免疫力も下がるし
気分も落ち込みやすくなるみたいです。

頼りになる医者とはどんなかんじですか?
とことん話をきいて共感してくれる
先生とかでしょうか。
IBSの患者さんをたくさんみてきた心療内科の先生を
探してみるとかはどうですか。
あと下痢でも便秘でもokといえばポリフル(コロネル)とかセレキノン 。
下痢についてのみいえば最も効果をだすのはロペミンといわれてます。
898優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:45:35 ID:rrXG9EpW
トランコロン効かないか
俺は結構効いてるんだけどなあ
便意はあるものの抑えられる
ガスはそこそこ頻繁だが下痢は一切無くなったよ

ちなみに近所の内科で処方してもらった
パニックで総合病院行ってたけど2時間待ちの5分診察でもううんざり
899優しい名無しさん:2006/12/02(土) 11:02:07 ID:ICCUa+YM
>>895
病院に行かれたんですね!おつかれさまです。少しずつよくなっていくといいですね☆
私も頑張ります。ありがとうございます
900優しい名無しさん:2006/12/02(土) 11:40:40 ID:2FD7Hz67
ここにいる奴らってやっぱみんな少なからずウツ病とか躁鬱病を持ってる?
俺も軽度のウツになってから過敏性腸症候群になった。
この病気の奴でウツとか全くない奴っているのかな
901優しい名無しさん:2006/12/02(土) 11:58:07 ID:KlVSvNOz
私はこの病気になって鬱になった
902優しい名無しさん:2006/12/02(土) 12:33:41 ID:Qa+Bv2FR
この病気になると今まで当たり前にできてたことができなくなるし、
日常生活にもかなり支障が出るからそういう意味では欝になりやすそう。
QOLは著しく低下するのに、周りからはたいしたことなく思われやすいし。
903優しい名無しさん:2006/12/02(土) 13:14:45 ID:V3jQCGZG
軽度のうつとIBSはセットだろ

医者にはわからない このつらさ
904優しい名無しさん:2006/12/02(土) 14:00:25 ID:ICCUa+YM
軽度発達障害(LD、高機能自閉症、アスペルガー障害等)の人は、ストレスを溜めやすく心身症になりやすいと聞いたことがあります。
今までの人生を振り返って、自分もそれかもしれないと思っています。
ここからは私の想像ですが、軽度発達障害の人がストレスを溜めやすいのは、
@周囲の状況を掴むことが困難なため、他人に合わせるのにいつも苦労している
A言葉が未熟で自分の思いを伝えられない
等のことが理由ではないかと。
勿論、ここの人には障害のない人の方が多いと思います。ただ、少し知ってもらえたらいいなと考えて書き込みました
905優しい名無しさん:2006/12/02(土) 15:26:36 ID:w6Feo/h+
何度もすみませんです。
性交痛ある人いませんかね?
906優しい名無しさん:2006/12/02(土) 16:42:52 ID:KlVSvNOz
セクハラ?
907優しい名無しさん:2006/12/02(土) 17:11:02 ID:w6Feo/h+
性交痛あるのに過敏性腸症候群と診断されたので、そういった方が他にもいるのかと気になったもので。
908881:2006/12/02(土) 19:48:22 ID:60YlAfu8
>>885さん返信遅れましたが大丈夫でしたか?
自分はこの病気以外の事で辛いです。
友達いない事で寂しくなってきた・・・。
浪人生で、予備校にも友達いないし高校の時の友達もいないし・・・。
それに、浪人なのに勉強しないでもいけるような大学にしかいけなそうだし・・。
肌は荒れるし・・・。  正直自分のもって生まれた体質とかがかなり
嫌いです。    自分、人と変わってるんですよ。
普通な人生送りたいのに。 
909優しい名無しさん:2006/12/02(土) 20:31:00 ID:sQ1TJmVR
これって女の人すごいさめるんだよねonz
910優しい名無しさん:2006/12/02(土) 20:49:20 ID:U/S4s/r1
>>904
自分もずっとそんな気がしてた。
なんで人と同じことができないんだろ?って。
911優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:00:33 ID:yNkz9c4F
前に、過敏性大腸症候群と診断されたんですが、他の病気の可能性もあるみたいで検査やりました。

それで、先日胃カメラやりましたが特に異常は無くて次回は内視鏡ですよ…
内視鏡怖いなぁ…
ケツからあんなカメラ入れられるなんて、恥ずかしいですし痛そうでやりたく無い。
912優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:04:31 ID:KlVSvNOz
>>909
日本語でおk
913優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:13:40 ID:VSJSEhHD
ただ今、予備校に通っている浪人生なのですが十月くらいからこの病気になってしまいました。
授業の時もいつも後ろの席を気にして悪循環になっています。
さすがにセンター試験の時に後ろの人を気にして失敗したくないので、席を一番後ろにしてもらうために診断書が必要で、今日胃腸科に行きました。
しかし「精神科に行け」と言われ診断書を書いてもらえなかったのですが、精神科なら診断書を書いてくれるでしょうか?
914優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:50:41 ID:60YlAfu8
>>913、自分も浪人生ですよ。
自分の場合は緊張してお腹が痛くなるので、飯抜きで試験受けようと
思っています。
ちゃんと理由はなしたら書いてもらえるんじゃないですか?
915優しい名無しさん:2006/12/02(土) 22:46:40 ID:VSJSEhHD
>>914
おたがいがんばりましょう。テストの時、つらくないですか?
自分はガードコーワを一応服用しているんですがまったく効かないんですよね。
さっそく明日、開いてるところがあったら行ってみます。
916優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:10:16 ID:ICCUa+YM
>>910
そうなんですよ。人と同じことが出来なくて、自分に腹が立ちます。
例えば、何気ないおしゃべりの輪に入れない、順序よく仕事が進められない、など。最近は関連の本やサイトが多くて参考になります。
でも、苦手なことはしょうがないから、気にし過ぎないでできることをしていきたいと思っています。
ウォーキング(散歩)とか、なるべく人と話すようにしたりとか。前向きに生きたいです!
917優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:30:31 ID:cO05uu/m
悪口をさんざん言われたけど、悔しいから塾も学校も休まず勉強したら東大うかった
人より辛いこと経験する分乗り越えたらいいことあると思う
918優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:51:56 ID:NbLIXpw+
>>917
オメデとさん
そういやほかのところで京大って人いた。
知能が高い人にでやすい病気だとも。

新スレ
下痢便秘交互の交替型も対象ですと
【便秘型過敏性腸】痙攣(けいれん)性便秘
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1165123638/l50
919優しい名無しさん:2006/12/03(日) 17:29:49 ID:XLu+Pw+J
>>918
下痢型のスレとかはまだ立ってない?
920優しい名無しさん:2006/12/03(日) 17:40:42 ID:6VGt/tS2
下痢型スレッドはだいぶ昔からあります

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162195655/l50
921優しい名無しさん:2006/12/03(日) 19:01:19 ID:KdzwEVvH
>>908
885です。
ピークは越えたみたいなので少し落ち着きました。アリガトウございます。

人とのお付き合い、難しいですよね…
私もどちらかと言えば友人が少ない方ですが今はそれで良いかな。私の場合は親しくなると相手を信用しやすい方みたいでその分、相手からの仕打ちにショックを受けたり傷つく事も多くて…。そうするとまた身体にきてしまう悪循環で苦しみました。
そのうち、本当に自分を理解してくれて信用出来る人は少なくていいんだと思えるようになって少しずつですが楽になりました。結構時間かかりましたよ
922優しい名無しさん:2006/12/03(日) 19:19:59 ID:KdzwEVvH
>>908
885で↑の続きです。
私は大学行きたくても行けなかったので行ける事、勉強出来るのがうらやましいですよ。
是非『あの時もっと勉強しておけば…』と後悔しない様に。

それとご自分が変わっているとの事ですが、それはあなたの『個性』ではないのでしょうか?みんな同じより自分らしくでいいと思いますよ。

受験シーズン本番、体調に気をつけてくださいね。
長文すみませんm(__)m
923優しい名無しさん:2006/12/03(日) 21:23:07 ID:IY4Aket6
なんなんや
924優しい名無しさん:2006/12/03(日) 21:48:46 ID:iIOVzsKN
スレ発見したんで初カキコ

小学校から高校迄学校にいる間はひたすらうんこのことを考えてたな
四六時中
小中きつかった、少なくとも一日一回はいってたな
高校はアホアホ学校だったんで簡単に抜けられた
一年間宅浪してなんとかそれなりの大学に入れた
これでウンコマンともサヨウナラ
と思いきや

なんで必修と般教の教授は頭が固いんだ!!
ウンコするだけなんだ!ケータイじゃねえんだ!サボりでもねえ!
たのむウンコだウンコをさせてくれ!
この間は鍵をしめやがった!
925優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:02:15 ID:bsox+jjq
学校で理解得たいなら最低限
診断書(医者にはこれこれこういうわけで頻繁にトイレへ
いかなければいけないと一筆添えてもらう)必須じゃないの?
口で言っても表面的に健康そうに見えるから難しい。
926優しい名無しさん:2006/12/04(月) 12:09:40 ID:tucuOpdf
質問いいですか?
便臭とか気になったりしますか?
927優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:37:07 ID:xaQVie4u
>>926
うんこ便器に置いたままケツ拭く人は嫌い
トイレが臭くなるから
928優しい名無しさん:2006/12/04(月) 16:08:58 ID:eplOzY21
つ トイレその後に
929優しい名無しさん:2006/12/04(月) 16:49:06 ID:o/47S1t4
便臭は気になるな
下痢型だと肛門やけつによく付くから臭い引っ張ってきちゃうんだよな
けつをよく拭いても臭いは取れないときがよくあって嫌だ
930優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:24:19 ID:PJ6G4GdN
いつも休み明けの月曜日が少し調子悪い気がする
931優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:57:27 ID:OIRZUksO
毎朝仕事にいくとき緊張して途中でウンコがしたくなります
毎朝家でちゃんとウンコしても緊張のせいでウンコした意味がなくなります
いつか仕事の最中漏らしてしまいそうで怖いです

ちなみに高校の時、2回もウンコ漏らしてバレてしまった・・・
2回目はなんとかズボンのウンコ跡を隠しながら帰ったけど
1回目は不良にバレてみんなに言いふらされた
またあの悲劇が繰り返さないようにしたいです
932優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:59:30 ID:pf4KuFVQ
今は下痢でも便秘でもなく腹痛のみ

腹痛って薬飲んだら
痛くなくなりますか??
その薬は整腸剤??

今はあまりに不快な時は
正露丸に頼っています。

あと、時々腸の中が
ヒヤ〜!!っとして(表現下手すまんです)
頭がクラ〜っとして
吐き気もするのですが
これもIBSの人はよくなりますか!?

教えてちゃんごめんなさい。
933優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:24:37 ID:eplOzY21
>>929
つ 香水

香水で気を紛らわしてるお
934908:2006/12/05(火) 08:59:26 ID:zkAeSRVf
>>921さん、返信ありがとうございます。
本当に自分を理解してくれて信用出来る人に出逢えてよかったですね。
自分もそういう友達が欲しいです。
>>922勉強頑張ります。   
本当のいい意味での個性を見出せるよう頑張ります。
お互い頑張りましょう。
935優しい名無しさん:2006/12/05(火) 09:28:52 ID:L3iXNx3T
>>904
アスペルガーの人は、どちらかというとゴーイングマイウェイの人が多いと思う。
この病気だと、どうしても集中力がなくなることはあるでしょう。
自己診断で思い込まないほうがいいよ。
936優しい名無しさん:2006/12/05(火) 13:02:24 ID:r+rb9gLX
パニック障害や鬱持ちの人が胃腸に来ると機能性胃腸症とか過敏性腸症候群
になりやすいんじゃない?一度胃腸の調子が悪くなるとそこに神経に過敏に
なって悪循環。なかなか治らない。鬱になると痛みなどや体の不調に敏感に
なるのでね。
937優しい名無しさん:2006/12/05(火) 15:22:12 ID:aVvCVG0W
>>935
アスペルガー障害などの人は自己中心的に見えるかもしれないけど、
自分の人間関係がうまくいっていないと気付ける場合もあります。
904は、友達の有無を気にしない人ではなく、友達を作りたくて苦労しているタイプの人について、私の考えです。
確かに診断も受けてないのに「私は発達障害かも」なんて書くのは不謹慎でした。すみません。
私がこういうことを書いたのは、ここの人にもし軽度発達障害の傾向のある人がいたら、
それについてよく知ることで大変さが軽減されるかもしれないと思ったからです。
余計なお世話かもしれませんが
938優しい名無しさん:2006/12/05(火) 15:42:20 ID:2Fx1DbAC
>>933
イラネ ノ 香水
臭い混ざるだけ
939優しい名無しさん:2006/12/05(火) 16:23:57 ID:/NdixZsy
>>938
つ トイレその後に
ぶっかけろ!
940優しい名無しさん:2006/12/05(火) 16:46:03 ID:2Fx1DbAC
>>939
日本語を理解してから出直してね
941優しい名無しさん:2006/12/05(火) 17:04:46 ID:sccJeeFb
942優しい名無しさん:2006/12/06(水) 19:25:33 ID:X5kUCMAL
ピロリ菌みたいに除菌したら治ればいいのに
943優しい名無しさん:2006/12/06(水) 21:26:43 ID:23vq6/fm
最近職場の人が私に優しい。ニオイが薄くなったのか、誰かが私に優しくしろとみんなに訴えてくれたのか。
とりあえずありがたいこと。いつまでこの状況が続いてくれるのだろうか。
正月休みまで頑張るぞ!
944優しい名無しさん:2006/12/07(木) 07:57:15 ID:DZ5VGmDX
実際にピロリが原因の人も結構いるだろうね。
ピロリ+ストレスでも胃腸炎になるし
945優しい名無しさん:2006/12/07(木) 13:31:43 ID:LNRUt6te
ピロリは胃?
946優しい名無しさん:2006/12/07(木) 17:26:29 ID:yCT9TXh5
ピロリは胃らしい

あんまり関係ないな・・・だって検査しても異常無い状態で
腹いたいんだから(´・ω・`)
947優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:11:09 ID:+Q8FPUvr
過敏性腸症候群で10代〜20代後半まで悩んだけど治った。
これはやっぱりストレスが最大の原因だと思うけど、治す方法はある。

大事なのは便通を整える事で、方法としては豆乳を飲むのをお勧めする。
牛乳は駄目、下痢を起こすから。

騙されたと思って、朝晩コップ一杯を毎日飲んでみ?
俺は2ヶ月もしない内に治って、長年悩んだのが馬鹿みたいだと思ったから。
夜中睡眠中にもかかわらず、激腹痛で目を覚ますなんて事もザラだったのに。
ちなみに現在3年以上経つが、腹痛は一切起きていない。
948優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:12:38 ID:+Q8FPUvr
追記:腸内細菌とか、カルシウムが上手に摂取された結果
ストレスが軽減されてとかって可能性もあるかも。
まあ、理由は何でもいいけど本当に治るよ。
知人でもいたんだが、ソイツも治った。
949優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:32:26 ID:aI2ehU7Q
>>947
おお♪良い情報を有難うございます。試してみます。
950優しい名無しさん:2006/12/07(木) 19:31:07 ID:LNRUt6te
就寝中に目覚めるような腹痛は過敏性じゃないんじゃ?
951優しい名無しさん:2006/12/07(木) 19:46:13 ID:CzHYRwGX
前にピロリ菌の検査してもらったけど、いなかった。
ということでやっぱり自分には関係ないと思います。
それから豆乳は牛乳と同様、下痢になります。
952優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:05:56 ID:vQw5418m
>>913
昔の私だ……
精神科か心療内科に行って診断書を書いてもらって
大学に電話して相談すれば、別室で受験させてもらったよ

別室には、パニック障害の受験生がいました
953優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:07:06 ID:vQw5418m
ごめん、一部日本語おかしいw
954優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:36:07 ID:+Q8FPUvr
>>950
様々な検査をした結果、胃や腸その他の内臓には何の問題もなく
心療内科で過敏性と診断を受けた。過敏性でないと言う根拠は?
内臓に異常は見当たらないが、頻繁に腹痛を訴える病気だと俺は思ってるし
医者にもそう言われたけど?
955優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:52:12 ID:1IMx6PTZ
まぁまぁ。症状は人によっても若干違うんだし。
豆乳のんで数ヶ月で治るくらいなら今頃悩んでないって人が大多数だと思うお
956優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:17:09 ID:+Q8FPUvr
>>955
豆乳飲む人って少ないだろ?
俺も飲んだ事なかったし、実際不味いよw
957優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:24:08 ID:LjVQsHYJ
豆乳好きだったんだけど
飲むとアレルギー起こす。死ぬかと思った。
豆乳で治るかどうかは試せないや(´・ω・`)
958優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:30:10 ID:LNRUt6te
>>954
悪気があって言ったわけじゃないんだ。
過敏性の判断のときにそういう項目があったから…。
豆乳は好きだが飲んだらガスがすごいんだ
959優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:37:20 ID:K07lFahG
豆乳かあ 俺苦手だなあ
960優しい名無しさん:2006/12/07(木) 22:18:34 ID:+Q8FPUvr
>>957
大豆アレルギー辛いね・・・

>>958
いや、俺も悪意あると受け止めたからゴメン。
最初はガス出るね。でも良い方向に受け止めて良いと思う。
自分だけじゃなく、会社で結構居て(通勤電車で腹痛とかw)他の
人に勧めたら治った連中もかなり居たから。
他の神経的な腹痛にも効果があると思う。

>>959
みんな不味いって言うよ。薬代わりだと思ってw
でも一度治ると、飲まなくても平気になるし
調整したのだと味はそんなに悪くないよ?
961優しい名無しさん:2006/12/07(木) 22:35:19 ID:LNRUt6te
>>960
ややこしい言い方をしてごめんなさい。
そしてありがとう。

何しても治らなかったんだしやってみる!
朝晩っていうのは食後の方がいいのかな?
962優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:05:07 ID:1IMx6PTZ
無調整豆乳はたしかにマズイ。
紀文の調整豆乳はめちゃくちゃうまい(自分的には)。
治療の問題以前に嗜好品として飲んでるよ!
963優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:38:17 ID:aI2ehU7Q
ぐぁぁぁ!豆乳(無調整)試したらお腹にガスがたっぷり発生して妊婦みたくパンパンになって腹痛ひどかった(≧д≦)どうやら向いてなかったみたい(涙)
964優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:24:17 ID:2mW2pDHs
相当便秘が酷かったんだねぇ
一度、下剤飲んでから試してみれば?
965優しい名無しさん:2006/12/08(金) 02:36:41 ID:dJgTvM6I
豆乳ってある程度続けて飲まないと効果でないんじゃないかな?

過敏に効くかどうかしらんが肌にいいらしいよw
966963:2006/12/08(金) 08:19:24 ID:JNe4AoK3
>>964
ちなみに下痢型ですよ。
豆乳は本当にガスが凄い。ガスでお腹が膨らみすぎて胃まで痛くなりました。
普通に豆腐食おうかな。
967優しい名無しさん:2006/12/08(金) 08:48:46 ID:M4QaiHOP
プルーンを食べよう!
968優しい名無しさん:2006/12/08(金) 09:11:58 ID:DycbSuj2
相談です。
欝で安定剤等を服用してるんですが、仕事もしていないし、そんなストレスも感じてないんですが、
1日下痢(少量づつ)を10回くらい出ます。
薬を変えた辺りからのような気もするのですが…
精神科では、あまり話を聞いてもらえませんでした。 
やっぱり、胃腸科とかを受診した方が良いでしょうか?
長文で、すいません。
969優しい名無しさん:2006/12/08(金) 09:31:14 ID:UddWlEJ7
>>897 >>898
かなり遅くてスミマセン。。。896です。
アドバイス有り難うございました!!!
まだ痛みはあるのですが、胃腸科から精神科へ紹介状(既に通院してるのに変ですが)を出して貰って
精神科のみで治療する事にしました。
898さんの仰るように、総合病院って待ちますもんね…
レキソタンを処方されて、ガスはまだ溜まるけど、便秘+下痢のループは無くなりました。
コイツのお陰で、鬱悪化状態で、死にたいばっかりでしたが、
897さんの、「1ヶ月くらいならまだ治る」ってのが凄く励みになりました!
負けずに生きて治そうと思います。
ありがとうございました!!!
970優しい名無しさん:2006/12/08(金) 09:52:37 ID:JNe4AoK3
>>968
精神科って過敏性腸症候群の事ちゃんと分かってんのか?って感じがします。
私は一時期、胃腸科で意見を聞いて最終的に心療内科に落ち着きました。
今、服用してる薬に下痢の副作用が無いか調べてみるのも手だと思います。
971優しい名無しさん:2006/12/08(金) 10:04:37 ID:DycbSuj2
>>973さん 
アドバイスありがとうございます。私も薬の副作用でないですか?など聞いたのですが、サラリとスルーされた感じてでした。 

…普段は良く話を聞いてくれる先生なので、もう一度辛い旨を話してみます。
夜中も寝ていてお腹が張って眠れないんです。
相談した後、また聞いてもらえなかったら、一度は頑張って胃腸科も行ってみようかな…
本当アドバイス嬉しかったです。ありがとうございました。
また長文になりスミマセン(><)
972優しい名無しさん:2006/12/08(金) 10:08:21 ID:DycbSuj2
ごめんなさいアンカーミスです。 
973→970さんです。 
失礼しました
973優しい名無しさん:2006/12/08(金) 10:28:49 ID:lpe24cJS
普通に心療内科でビオフェルミンくれたよ
974優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:14:44 ID:JeMBGuC/
ビオフェルミンは消化器科でゴネたらもらえたw
便臭や屁の臭い減るかなと思ったけどあんまり効果なくて鬱…
975970:2006/12/08(金) 16:10:33 ID:JNe4AoK3
>>971
お役に立てて何よりです。私の経験上、今通ってる病院が良いと思ってても他にも色々と病院へ行ってみて医者の意見を聞くのも良いなと感じました。
病気は辛いですがお互い頑張りましょうね。
976優しい名無しさん:2006/12/08(金) 16:16:19 ID:cy/VPoBG
下痢型の人ってガス大丈夫?
977優しい名無しさん:2006/12/08(金) 17:24:30 ID:Dxn54t4z
>>976 私は大丈夫じゃない。ガスか下痢かは日による。かなりキツイ
978優しい名無しさん:2006/12/09(土) 02:49:23 ID:Nb6sGYtA
俺は教習所の先生になりたかったけど断念した。
路上教習中に下痢になったらたまらんからな。

夢も潰さなきゃいけない憎きIBS。ほんと泣きたいよ・・・
979優しい名無しさん:2006/12/09(土) 08:30:11 ID:4bwGQXrv
亀レスになりスミマセン。 >>974さん
私もビオフェルミン試したのですが、効果はイマイチでした(´Д`)

 >>975さん
昨日も話したのですが、
薬を変えて様子をみる事にはなりました。
しかし、肝機能がかなら悪くて、断酒となり至急再検査ですと…orz
本当に辛いけど、励まし合っていきましょうね。 
また助けて下さいね。 
980優しい名無しさん:2006/12/09(土) 08:34:10 ID:4bwGQXrv
↑971でした。 
今朝はお腹が静かです。 それはそれで気味が悪い感じです( ̄〜 ̄;)
981優しい名無しさん:2006/12/09(土) 09:32:00 ID:l+YjiFDQ
食べる量減らしたらましになったよ、お腹一杯食べてる人いたら試してみて下さい!
982優しい名無しさん:2006/12/09(土) 12:47:51 ID:I6DbUpyX
昨日から気分落ちてて調子悪い
今日腹の調子やばいかも
983970:2006/12/09(土) 14:32:17 ID:agyGmXs6
>>979
私はお酒飲めないですが飲める人は大変ですね。
再検査は血液検査でしょうか?
肝臓大切にしていきましょうね♪
984優しい名無しさん:2006/12/09(土) 18:16:32 ID:Ov/OvAiM
ザ ガード飲んだらガス少なくなった‥ような気がする。お試しあれ。ちなみに今までポリフル トランコロンP飲んだけどどれも気かなかった
985優しい名無しさん:2006/12/09(土) 18:47:47 ID:vw/TC0ec
ポリフルはガス型には効かないだろ
便秘、下痢を繰り返すタイプ用だし
986優しい名無しさん:2006/12/09(土) 20:15:35 ID:4bwGQXrv
>>983さん 
そうなんです。採血の再検査です(´Д`)

γ-GTPが700以上だったので、昨日から禁酒です。
薬を飲んでるから、尚更肝臓にきますね。
でも、アルコールが原因だったのか?今日は下痢がまだ2回くらいで済んでます。頑張りますねp(^^)q
987優しい名無しさん:2006/12/09(土) 20:20:05 ID:dNrGj6Fy
IBSでも酒飲んでるのかあ
俺ずっと控えてたけど解禁しようかなあ
発症から2ヶ月位なんだけど
988983:2006/12/10(日) 00:26:15 ID:Q93F5P9G
>>986
お酒も薬も肝臓を使うけどストレスが一番、肝臓にダメージをあたえるんですよねぇ(>_<)
この病気になった時から肝臓のツボ押しがかかせませんよ。
薬はどんな薬を飲んでいますか?量は多いのでしょうか?
989優しい名無しさん:2006/12/10(日) 04:46:13 ID:10sBsM9d
>>988さんレス遅くなりました。
>>986です
そうですね〜ストレスで最近体がボロボロです(´Д`)
>薬はどんな薬を飲んでいますか?量は多いのでしょうか?

薬は鬱なんで盛り沢山ですよ〜。デプロメール・メイラックス・アモバン等です。しかし、私の下痢は明らかに禁酒した昨日から回数少ないです。
原因はアルコールだったかもしれませんねぇ( ̄〜 ̄;)
990優しい名無しさん:2006/12/10(日) 08:02:41 ID:KlB3YiPe
緊張すると腹にくる
991優しい名無しさん:2006/12/10(日) 08:40:59 ID:KRF8ynho
高校受験の最後の追い込みのときの朝早くから模試で、酷いオナラ幻聴に…
休み時間には周りから「すげぇ音聞こえたよな、クスクス」って陰口たたかれて、受験前だってのに塾行くのやめてしまった…
母親は気にし杉!!とかいうけど、あんたにはこの腹ん中でボコンボコンプープー言う辛さが分からないだ!!(;ω;`)
992優しい名無しさん:2006/12/10(日) 10:09:39 ID:yNTii1yF
>>991
わかる……私も受験の時同じだった。ほんま辛いよね。。
993優しい名無しさん:2006/12/10(日) 12:20:24 ID:KlB3YiPe
何も知らないような女に、私がぽっちゃりだからか「甘い物に含まれる砂糖が腹痛の原因なんだよ(´_ゝ`)」って言われた。
悔しい。
痩せるし。治したい
994優しい名無しさん:2006/12/10(日) 12:30:46 ID:10sBsM9d
ガスが溜まると肛門から出ないで、お腹の中でプーと、結構大きな音で鳴ってしまう。そんな人はいますか?
995優しい名無しさん:2006/12/10(日) 12:43:36 ID:KlB3YiPe
次スレ立てられなかった!
誰かよろしく
996優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:19:11 ID:Q93F5P9G
母親マジ殺してぇ。理解さなすぎ。暴言はきすぎ。
997優しい名無しさん:2006/12/10(日) 18:53:49 ID:3/QWo2Fh
腹押すとボコボコ音が鳴るなあ
下痢型だったけど薬で下痢は治まってる状態で
今は不安と便意・ガスが問題でガスは出にくい
998優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:24:08 ID:OS7SsFCd
過敏性腸症候群 その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165744622/
999優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:28:31 ID:zIH/vJra
999 (*´д`)
1000優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:46:33 ID:DMmi3qZk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。