障害年金 28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
障害年金について語るスレです。
(ある程度荒れてしまうのは仕方ないかもしれませんが、
真面目な相談にはなるべく答えてあげてね)

障害基礎年金とは国民年金からの給付、
障害厚生年金とは厚生年金からの給付です。

<注意>
障害年金は保険料を納めていた人だけがもらえる「保険金」です。
生活保護のような完全無償奉仕の「福祉」ではありません。

テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

前スレ
障害年金 27
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153595452/
2優しい名無しさん:2006/08/25(金) 17:34:21 ID:X5lV5rsN
<過去ログ>
1 ttp://life.2ch.net/utu/kako/1030/10300/1030089025.html
2 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1041/10419/1041925476.html
3 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1050/10509/1050991996.html
4 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1059/10591/1059120540.html
5 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1068/10681/1068180172.html
6 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1074/10744/1074404252.html
7 ttp://etc.2ch.net/utu/kako/1078/10789/1078932960.html
8 ttp://life6.2ch.net/utu/kako/1083/10837/1083741422.html
9 ttp://life6.2ch.net/utu/kako/1090/10900/1090084133.html
10 ttp://life6.2ch.net/utu/kako/1094/10944/1094485884.html
11 ttp://life6.2ch.net/utu/kako/1099/10992/1099288522.html
12 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1100/11008/1100841647.html
13 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1103/11034/1103454053.html
14 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1105/11052/1105264018.html
15 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1107/11078/1107872700.html
16 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1111/11116/1111625189.html
17 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1115/11159/1115941891.html
18 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1120/11201/1120144069.html
19 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1123/11239/1123987737.html
20 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1128/11284/1128445488.html
21 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1132/11322/1132271220.html
22 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1136/11366/1136657462.html
23 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1140/11409/1140955959.html
24 ttp://life7.2ch.net/utu/kako/1145/11459/1145979281.html
25 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147775376/
26 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151143754/
27 ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153595452/
3優しい名無しさん:2006/08/25(金) 17:34:52 ID:X5lV5rsN
<障害年金て、いくらもらえるの?>

年金シミュレーション(障害基礎年金)
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota101.html

年金シミュレーション(障害厚生年金)
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota201.html

※精神の障害年金は、ほとんどの人が月額5〜6万円程度です。
4優しい名無しさん:2006/08/25(金) 17:38:58 ID:VCQzurtA
>>1-3
乙!テンプレこれで合ってると思うよ。
5優しい名無しさん:2006/08/25(金) 17:49:13 ID:T8D0kcg8
>>1
乙です
6優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:15:08 ID:9no1FhsB
障害年金受給できないのは、医者が悪い。
いい医者なら通る様に症状重く書いてくれるよ。
実際どうであれね。
受給できなくて不満がある人は医者変えろよ!
受給者に嫉妬するのは、醜いだけですよ。
7優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:51:20 ID:lusIliUZ
今年金の申請中なのですが、
国民年金の第一号被保険者から第三号被保険者に変わりました。
申請書類を提出したのは八月四日、
国民年金が第一号→第三号になったのは七月らしい(今日知りました)

これって申請に何か影響するでしょうか。
届け出など必要なのでしょうか。
8優しい名無しさん:2006/08/25(金) 20:08:09 ID:5C2G5sDR
>>7
1号と3号の間に未納期間があったりするとアレだけど、通常は南野問題もない。
9優しい名無しさん:2006/08/25(金) 20:35:42 ID:lusIliUZ
>>8
ありがとう。
一号の間はずっと免除(今年度分も免除通り済み)なので大丈夫だと思う。
ホッとした。
10優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:33:12 ID:ip7DhcnG
基本的な質問だったらすみません。
年金申請の書類を貰ったとき、
今の病院に転院して1年6ヶ月経ってないので
前の病院の「受診状況証明書」も貰って来る様に言われたんですが
(前の病院+今の病院で1年6ヶ月を満たします)

前の病院ではうつ状態で、今の病院では躁鬱に変わってるんですけど
前と今の病院での診断名が違ってても問題ないんですかね?
審査の時にひっかかるのでは?と思って・・・・
11優しい名無しさん:2006/08/25(金) 22:09:03 ID:y17V5DaZ
今度基礎年金を申請します。
もらえる期間っていうのは1年更新とかなんですか?
その都度、医師の診断書が必要になるとか?
12優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:02:41 ID:K3wpiuwU
>>10
俺の申請した時は、過去の病院で「神経症」、「抑うつ神経症」で、
今の病院は「うつ病」だった。そして3級が認可されたよ。
だから大丈夫では?念のため現在の病院で、医者に確認した方がいいよ。

>>11
俺も去年初めて年金をもらったんだが、1年7ヶ月くらいして更新だったような
(正確な数字は分からずすまん)少なくとも1年ではないよ。
地元の社会保険事務所に聞けば、教えてくれるよ。
13優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:07:27 ID:SFe/g75W
初診時に年金未納でした。
最近免除手続きをしました。

もう障害年金の受給は無理ですか?
働きたくないです。一生懸命がんばってるのに
無口でとろいから
いじめられます。ばかにされます(; ;)ホロホロ
14優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:09:51 ID:lusIliUZ
>>13
無理だと思う。
というか基本的に「働けるけど働きたくない」人の為のものじゃなくて
「働きたいけど働けない」という人のためのものだから。
15優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:19:56 ID:tugeZRLs
>>1
乙です

>>13
まとめのサイトが見れないなら貼っとくので読むこと

1.初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までに被保険者期間がある
(≒20歳に達している)場合、保険料を納めた期間+保険料を免除されていた期間が
被保険者期間 (≒20歳誕生月から初診日の前々月までの期間)の 2/3 以上あれば、
障害年金を受給できる。
(注)20歳前に厚生年金、共済年金に加入している場合は、加入した月から被保険者期間
を計算する

2.平成28年4月1日までの特例措置として、初診日の属する月の前々月から遡って1年間
まったく滞納がなければ障害年金を受給できる(但し初診日に65歳以上の人を除く)。

上記1,2のいずれかを満たしていないと、どんなに重い障害を負っても年金は支給されない。
16優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:23:45 ID:Tw6dkcmz
>>13
働きたくない?
はあ?世の中舐めてんの?
働けないから障害年金支給されんだよ
それに未納?
頑張ってれば何とかなると思ってんの?
年金制度は未納無くまっとうに日本国民の義務を全うした国民に
適応されるものなんだよ
働かざる者食うべからず氏ねってこと
17優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:35:04 ID:fAIy/LtS
>>初診時に年金未納じゃ、受給資格がない。
18優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:41:58 ID:0bBAY0ZF
>>10
重複回答になりますが、念のため。
たとえ一つの病院に継続的に通っていても、診断名が変わることは、ままあります。
不正行為とは違う問題なのでご安心ください。
19優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:16:55 ID:Dwc7Q7Uf
すみません、質問なのですが、
会社で傷病手当金を受け取っている場合、
障害年金の受給は対象外になるのでしょうか?
20優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:32:09 ID:qz/5uYQ0
最低の職場で働きすぎての発病でしたが、
給料明細からは天引きされているのに、年金が支払われていなかった。
今まで、全く年金には無知だったし
保険証が使えるからと何か勘違いしてた。

で、やっぱりもらえませんでした。
何を一生懸命に働いてたんだろ。orz
21優しい名無しさん:2006/08/26(土) 01:21:41 ID:+0snJl2F
>>19
対象外にはなりません。つまり申請も受給もできます。
22優しい名無しさん:2006/08/26(土) 04:37:22 ID:Dwc7Q7Uf
>>21
>19です。お教え下さってありがとうございます。
23優しい名無しさん:2006/08/26(土) 05:20:44 ID:7KDa5OlO
年金て所得にみなされますか?確定申告するのですか?
24優しい名無しさん:2006/08/26(土) 05:49:16 ID:FXiSVUPz
>>前スレ997

> うつ病から統合失調症になることはないんでしょうけど、
> 統合失調症の陰性症状をうつ病と誤診することはあるんでしょう。

なるほど。その心配はなさそうです。

> だから、闇雲に不安になることはないですよ☆

はい、ありがとうございます。
2511:2006/08/26(土) 06:14:55 ID:+O3RNE3o
>>12
ありがとうございました。
ちなみに、更新のときはどのようなことをするのでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
26優しい名無しさん:2006/08/26(土) 07:11:36 ID:7KDa5OlO
結構診断書軽かったけど基礎二級通りました。申し立てに詳しく書いたのがよかったかも
27優しい名無しさん:2006/08/26(土) 07:17:28 ID:rZCx7Xgo
ニュー福祉定期貯金にしようとしたんだけど。
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/stt10700.htm
※印の年金については、昭和61年3月31日以前に支払いの理由が発生していた場合に限ります。
つまり自分の場合できないのね?
2810:2006/08/26(土) 07:19:27 ID:5PwC9B39
>>10です。

>>12
>>18
迅速な解答どうもありがとうございました。
おかげで不安が一つ減りました。
書類の書き方など色々大変そうですが頑張ってみます。
29優しい名無しさん:2006/08/26(土) 07:32:44 ID:5PwC9B39
>>26
よろしければどのような感じに書かれたのか教えていただけませんか?
当方もこれから色々と書かなくてはいけないのですが、
鬱期で頭の回転が鈍くなっているので、アドバイス頂けると幸いです。
30優しい名無しさん:2006/08/26(土) 08:13:53 ID:rZCx7Xgo
>>27
よく見たら障害基礎年金は福祉定期にできますね。
将来、利率が上昇することを願います。
31優しい名無しさん:2006/08/26(土) 08:15:22 ID:Bx5QBAN4
>>23
年金に税金はかかりません。よって確定申告はしなくてよいです。
32優しい名無しさん:2006/08/26(土) 08:27:00 ID:/4vmjwmu
>>31
年金は障害の程度に依って支給額が違うので、金額が多いと
税金が掛かる場合が有る様にオモ。
自治体の相談窓口で確認を取った方がいいかも。
年金以外の収入が有る人は確定申告をした方が無難。
33優しい名無しさん:2006/08/26(土) 09:15:32 ID:8Uy61lLe
>>32
>年金は障害の程度に依って支給額が違うので、金額が多いと
>税金が掛かる場合が有る様にオモ。
これは無い
34優しい名無しさん:2006/08/26(土) 09:33:50 ID:4MDVGov6
>>33
障害年金、遺族年金その他の公的年金は非課税。老齢年金は額によって課税対象
と思っておけば間違いない。
35優しい名無しさん:2006/08/26(土) 10:10:21 ID:zGKQqG2L
禿げるほどマンドクセーってほんとでしたね
書類集めやら社会保険事務所の糞役人相手に手続き進めてたらストレスから円形脱毛症になってしまいました
これじゃ本末転倒ですよこっちは精神障害なのに精神的にプレシャーかかりすぎてますます具合が悪くなりそうです
36優しい名無しさん:2006/08/26(土) 14:41:59 ID:x5P+gfsB
>>35
確かにね。俺も障害年金の書類作成・申請で病気が悪化した。
それも、病歴が長く多くの病院への通院歴があると、
書類作成が大変。過去通院した病院でも、短期間の場合なら、
書類上は書かずスルーするが、長期間の場合それも不都合だった。

2度目は慣れた分、楽になるかなとは思っている。
しかし、2度目の更新時に審査が通るかが恐怖だが・・・
37優しい名無しさん:2006/08/26(土) 14:47:59 ID:7KDa5OlO
>29さん。診断書は全てbで日常生活は3でした。幻聴とか詳しく書き出し、ソーシャルワーカーに見てもらいました。
38優しい名無しさん:2006/08/26(土) 14:53:32 ID:8Uy61lLe
3級だったのが更新で2級になったりはしないの?
つーか、更新っていつ頃?
12月で1年になる。
またあの書類を書くのか〜orz...
39優しい名無しさん:2006/08/26(土) 15:06:51 ID:dcjgE+HE
>>19
遅レスですまん。
漏れの場合、傷病手当金を貰ってて、治療を始めてから1年半たったので
障害厚生年金を貰ったのだが…
重複して支払った傷病手当金を返せという命令書が来たぞ。
40優しい名無しさん:2006/08/26(土) 15:27:47 ID:V1lvXT/x
>>39
自分も重複分の返納はこれから。
41優しい名無しさん:2006/08/26(土) 17:20:42 ID:uH8vtrZw
>>39-40
なんで重複するの!?

発病から1年半は傷病手当金、
傷病手当金が切れた1年半以降は障害年金

って重ならないと思うんだけど。ホワーイ?
42優しい名無しさん:2006/08/26(土) 17:32:15 ID:/cuHT3C4
>>41
発病=初診日とは限らないし、
初診日=傷病手当金の支給開始日という事もめったにないから。
4329:2006/08/26(土) 19:21:58 ID:5PwC9B39
>>29です。
>>37さん
うちの病院、街のクリニックなのでソーシャルワーカーがいないので
見てもらえる人がいないので自分で頑張るしかないですねorz
アドバイスどうもありがとうございました。
44優しい名無しさん:2006/08/26(土) 21:21:08 ID:7KDa5OlO
>43
ソーシャルワーカーに見せたけど特に書き直しなし。診断書と異ならないように、酷い状態のときの内容書きました。
45優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:16:03 ID:8W4ioXpK
分裂感情障害で二級通りました
46優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:24:48 ID:iaf2uXos
>>45
できれば診断書の内容もお願いします。
47優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:58:36 ID:8W4ioXpK
>46
診断書は全てb、日常生活は3です
48優しい名無しさん:2006/08/27(日) 10:39:23 ID:xx5GFCPA
2級の障害基礎年金を貰ってるんですが、入院した場合月額差額ベット代を考えないで5000円で入院可能なんでしょうか?
49優しい名無しさん:2006/08/27(日) 10:50:14 ID:aPnSDXUB
>>48
年金は関係ないです。
入院費は病院によるので直接問い合わせたがいいでしょう。
5029,43:2006/08/27(日) 11:28:30 ID:XyqfhUbJ
>>44
参考になります。酷い時の状況を今から整理しておきます。ありがとうございました。
51優しい名無しさん:2006/08/27(日) 12:12:59 ID:8W4ioXpK
>50
長文より簡潔に状態書く方がいいみたいです。1幻聴→状態。2幻覚→状態。みたいな感じです。
52優しい名無しさん:2006/08/27(日) 12:33:35 ID:xx5GFCPA
>>49さん
ためになりました。まぁ、そんなにあまくないですね、、、
53優しい名無しさん:2006/08/27(日) 13:14:36 ID:8W4ioXpK
もし入院した場合に障害年金で入院費足りますかね?
54優しい名無しさん:2006/08/27(日) 14:12:49 ID:R5qWuAVR
オールb、3で通ってる人が立て続いたので勇気が湧いてきた。
自分もb、3で申請中です。
通る可能性はほとんどないと思ってたけど、ほんの少しだけ期待してみよう。
5529,43:2006/08/27(日) 15:47:39 ID:XyqfhUbJ
>>51
なるほど。自分は少しでも認めてもらう要素を、と思い
症状を細かく詳しく書こうと思ってたのですが、
箇条書きの方が良さそうですね。ためになります。
何度もありがとうございます。
56優しい名無しさん:2006/08/27(日) 20:27:56 ID:aPnSDXUB
>>53
一般的に、厚生2級でも苦しいと思う。
57優しい名無しさん:2006/08/27(日) 21:04:13 ID:R5qWuAVR
>>56
そんなにかかるかな?高額医療費で戻ってくる分を考えるなら
住民税非課税世帯の場合(年金収入のみなら非課税のはず)月額35000円+食事代と差額ベッド代。
個室に入院するんじゃなければ基礎2級でもどうにかなる気がする。
58優しい名無しさん:2006/08/27(日) 21:07:03 ID:lvSgG8X9
>>57
ならないよ。
59優しい名無しさん:2006/08/27(日) 21:28:25 ID:R5qWuAVR
>>58
なんで?>>57に書いた条件なら実際に可能だよ。
自分、年末に一ヶ月入院して、手術とかコミで(外科だったから)かかった金が31万だったんだけど、
高額医療費の還付で戻ってきた金が26万だったよ。よって自己負担は5万。
それ以外にも長期入院を何度かしているが、やはり大部屋の場合の月額はそのくらいだった。
基礎2級は6万以上もらえた気がするんだが、何か計算間違ってるだろうか。
60名無し:2006/08/27(日) 21:35:43 ID:JhYkB/WN
現在、躁鬱病で障害年金を申請して3ケ月たちました。もし受理されなかったら異義申し立てできるんですか?
61優しい名無しさん:2006/08/27(日) 21:45:07 ID:8W4ioXpK
>60
診断書の記号はどうなってますか?不服申し立てできるけど大変らしいよ
62優しい名無しさん:2006/08/27(日) 21:54:43 ID:R5xPHIG2
昨日、障害年金申請の結果が郵便で届いたよ。
統合失調症でオールbの診断書でダメだった。
はぁ。
63優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:01:33 ID:JhYkB/WN
診断書の記号はみなかったですが覚醒剤の経験もありそれも主治医に書かれました(T_T)六月六日に市役所に診断書提出したんですが?診断書とか他の病院での診断書代とか結構お金とかかかってるんですが?↓の方はどれぐらいで結果でましたか?残念ですね(T_T)
64優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:03:55 ID:vadSdREr
>>62
良かったね(・∀・)
働けるってことだよそれw
65優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:18:31 ID:R5xPHIG2
>>63
6/20に診断書など提出しました。残念です。

>>64
もう三年も働いてないよ。三年以上、陰性症状。こんな体になるなら治療しなきゃよかった。そしたら仕事やめないですんだ。
66優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:33:00 ID:3Pe7JP1h
1.初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までに被保険者期間がある
(≒20歳に達している)場合、保険料を納めた期間+保険料を免除されていた期間が
被保険者期間 (≒20歳誕生月から初診日の前々月までの期間)の 2/3 以上あれば、
障害年金を受給できる。
(注)20歳前に厚生年金、共済年金に加入している場合は、加入した月から被保険者期間
を計算する

2.平成28年4月1日までの特例措置として、初診日の属する月の前々月から遡って1年間
まったく滞納がなければ障害年金を受給できる(但し初診日に65歳以上の人を除く)。

上記1,2のいずれかを満たしていないと、どんなに重い障害を負っても年金は支給されない。


↑とありますが、私は、1の場合の国民年金を2/3が1%くらい足りない
そうです。その場合は2に該当するんですか?2の場合は大丈夫です。
どちらかにひっかかれば大丈夫だろうとソーシャルワーカーさんが言ってたんですけど
心配です。
67優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:33:27 ID:hEGyn2SG
障害年金というのは、条件を満たしていれば、年齢に関係なく支給されるのでしょうか?当然、65歳以前の話です。また、3級だと月額どのくらいになるのでしょうかね?
68優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:36:42 ID:vadSdREr
69優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:40:13 ID:3Pe7JP1h
>>68
「いずれか」とあるので大丈夫なんですね?
70優しい名無しさん:2006/08/27(日) 23:17:34 ID:X8z1tDGq
>>63さん、
また、その他の、これから申請をされるみなさん。

診断書は必ず「コピー」を取りましょう。
再審査請求や不服請求の時にも役立ちますが
コピーが無い事で思わぬ被害を受ける事もあります。

・・・できればこの事は>>1に書いて欲しいほどですね。

みなさん、どう思いますか?
1行だけ「診断書は、必ずコピーを取りましょう」と入れた方が良いと思いませんか?
71優しい名無しさん:2006/08/27(日) 23:19:49 ID:X8z1tDGq
>>67
厚生3級の場合、月額5万円程度です。
厚生2級の場合、月額12〜13万ほどなので、かなり差は大きいです。
条件を満たせば20歳〜65歳まで何歳でも受給可能です。

19歳以下の厚生年金については私は詳しくありません。
72優しい名無しさん:2006/08/28(月) 00:02:47 ID:NS9Xe5rW
>>70
提出書類はコピー必須、と他の年金関連のサイトでは見かけたことあるけど
確かにテンプレにはないね
同じくあったほうがいいと思う。
自分も、診断書・申立書・受診状況証明書などすべてコピーを取ってあるけど、
書類に不備や不明な点があった場合、電話で問い合わせされることもあるそうだから、
現物が目の前にあったほうが絶対にいいよね。(やはり気をつけて書いても細かいところは覚えていられない)
73優しい名無しさん:2006/08/28(月) 06:26:12 ID:2ReHSW7p
>>65
ナカーマ。僕も国民年金払ってないからたぶん申請しても無理。
と言うか申請自体できない?アハハ中卒なのに

唯一の命綱が無いと困る(;>_<;)ビェェン
74優しい名無しさん:2006/08/28(月) 08:37:46 ID:Bg+x/WzV
裁定結果でて基礎二級。振り込みはまだ。ローン返したら自分で使えるお金なんてないなぁ
75優しい名無しさん:2006/08/28(月) 08:47:54 ID:LnCnKaof
みなさん国民年金の支払いはどうしてますか?
おそらく申請免除(2級なら法定免除)ですけど、老齢年金を満額をもらうには
追納しなければいけないですよね。
実は最近になってそのことに気づき迷い困っています。

通院・薬代の他、>>74さんと同様にローンの返済もあるし、年金は申請免除を
受けて1/4ですけど、あとから追納していくことを考えると相当厳しいです。
(というか無理に近い)
76優しい名無しさん:2006/08/28(月) 09:05:49 ID:xNi1kGGs
うちの患者の40代くらいの欝病患者は年金貰ってる人いるけど
働きたいけど働けないという事実と働きたいという気持ちが両方あるな。

まあ、40代なんて、そんなんじゃバイトも受からないだろうし
就職なんて無理だろ。
ある意味、働こうとしたって雇ってくれるところはナイ=働きたいけど働けないだろうな。
今までヒッキーってて40代にして働きたいと思ってもww
77優しい名無しさん:2006/08/28(月) 09:17:11 ID:Bg+x/WzV
決定おりても振り込みされるまで不安だ。九月の支給間に合うだろうか
78優しい名無しさん:2006/08/28(月) 10:06:02 ID:3QfuXzt7
>>75
当方、厚生2級
年金貰いはじめた初年度は真面目に支払ってた。もちろん法定免除の事も知っていたが、
同じ気持ちがあったので。
2年目からは免除してもらうよう申請した。
法定免除でも一応免除の手続きは必須。

理由はもうずーっと年金もらい続ける魂胆だから。
老齢年金の満額よか障害年金厚生2級の方がはるかにいいからな。

まあ、もっとも等級下げ、支給停止などという恐怖と不安を常に意識するのは
ストレスたまると思うが。
79優しい名無しさん:2006/08/28(月) 11:28:41 ID:Bg+x/WzV
17日に決定して25日に証書が届きました。9月に支給間に合わないですかね
80優しい名無しさん:2006/08/28(月) 11:40:45 ID:2UzIgMid
>79
証書来るの早かったですね。でも、9月の支給には間に合わないと思います。
81優しい名無しさん:2006/08/28(月) 11:49:55 ID:LnCnKaof
>>78
2級ならそれでもいけるのかもしれないけど、私は3級なので…orz

>>79
去年12月に証書が来て社会保険事務所に電話で聞いたら1月に支給されますって
教えてもらった。ただし1月は1月(半分のみ)支給だった。
82優しい名無しさん:2006/08/28(月) 12:03:35 ID:C+vB5xSr
>>78
>法定免除でも一応免除の手続きは必須。

そうなんですか?自分は1年目は通知が来て免除したのですが、そのあとは送られてもきません。
自分も厚生2級ですが、なんかちょっと不安。未払いになっていないか。
83優しい名無しさん:2006/08/28(月) 12:09:59 ID:2UzIgMid
>>78
自分も厚生2級です。
自分は市役所の年金課の人から電話で直接「国民年金は払わなくていい」と
言われたよ。手続きについても何も言われなかったから、手続きしてないけど…。
84優しい名無しさん:2006/08/28(月) 12:21:32 ID:PUgvXwu6
初診時に年金未納でした。
今は年金全額免除です。

障害年金は無理ですか?
命綱的な物がほしいです。
85優しい名無しさん:2006/08/28(月) 12:30:35 ID:U4rq8cr8
2/3以上
86優しい名無しさん:2006/08/28(月) 12:56:19 ID:6RICpiNO
病名がうつ病だと審査とおるのが難しいみたいですね…。
主治医は病名は変えられないが、申請はとおるように書くからと
言ってくれましたが、今からすごく不安です。。
うつ病でどのレベルで通るのかみなさんが思う基準みたいのあったら
教えてください。
87優しい名無しさん:2006/08/28(月) 13:28:20 ID:Bg+x/WzV
受給されてる方、年金何に使ってますか?
88優しい名無しさん:2006/08/28(月) 13:35:01 ID:luXJRKP7
>>87
半分は家に入れてる。
あと半分は貯金してる。
ほとんど部屋にいるのであまりお金遣わないし、、
たまにamazonで本買ったりはしてる。
89優しい名無しさん:2006/08/28(月) 13:49:14 ID:MW9rcwvr
現在、精神の障害基礎年金申請中です
受かったら病院代や薬代もお金かからなくなるんですか?
90優しい名無しさん:2006/08/28(月) 13:50:23 ID:xchCWVKd
>>89
なわけねーだろ
自立支援医療の申請すれ
91優しい名無しさん:2006/08/28(月) 14:08:47 ID:7CaK5/Xv
統失の基礎2級です。週4のバイトで年収150万程度。
厚生年金加入して1年半になるのですが、抜けようかどうか迷ってます。
会社にきいてみると、抜けることは可能とのこと。作業所の所長に聞くと抜けた方がいいとのこと。
でも、結構病状回復してきているし、次の審査で停止されるかもしれないので、抜けるかどうかほんと迷ってます。
似たような経験をした方いませんか?
92優しい名無しさん:2006/08/28(月) 14:47:26 ID:Bg+x/WzV
証書届いてから50日前後でハガキくるそうだけどなんでこんなに日数かかるの?
93優しい名無しさん:2006/08/28(月) 14:57:59 ID:DpPHJW4I
知らねーよ
94優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:17:42 ID:BxRPaURv
躁鬱病で障害年金を申請していますが、病名からして難しいですかね?
申請して約三ケ月たちますがまだ結果がでません。
もし受理されたら、障害年金五年分を遡及請求できるんですかね?どなたかわかる方いませんか?
95優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:22:09 ID:2SMeBvh5
>>94

受理されるのは、

病気から一年半後に支給資格があるかの審査と、
現時点から支給資格があるのかの審査があります。

二つの合否が出てきます。

躁鬱はどうかーはよく分かりません。
96優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:22:20 ID:xchCWVKd
躁鬱や鬱が通りづらいっていつからそんな嘘が出回ったの?
普通に審査されて症状軽けりゃ通らないけどさ
97優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:24:43 ID:smFPtEx1
>>94
何歳?
それだけじゃ分かんねーだろ
98優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:25:35 ID:2SMeBvh5
糖質より、躁鬱と鬱は慢性化しにくいんじゃねーのか?
躁鬱と鬱は、悪いのが一過性ぽく見られてるんじゃ?

と想像してみる。
99優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:28:56 ID:BxRPaURv
30歳なんですが通院歴8年、入院2回です
100優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:34:28 ID:2SMeBvh5
>>94

俺が申請した時は、
去年の8月31日申請で、11月には来たよ。

他の郵便物に混じって、捨てた事はねーよな?
確か社会保険庁とかで来るはず。

参考までに医者が書く欄の、
現在と一年半後の1〜5段階評価はいくつだった?

1、精神障害を認めるが、日常は送れる。

みたいな項目。
101優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:45:10 ID:2SMeBvh5
3ヶ月経っても来ないなら、
社会保険庁に問い合わせがいいかもー。
102優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:49:02 ID:2SMeBvh5
入院があっても働ける状態なら、
厚生3級以外は降りないだろな。

無職が長ければ2級から、
入院状態なら1級から
103優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:55:31 ID:vv7W+oGy
>>94
俺は4ヶ月近くかかった
ずっと前のスレで5ヶ月以上かかった人もいるから
待ってみるのもいいかも

でも不安になるなら問い合わせで確認したほうがいいと思う
104優しい名無しさん:2006/08/28(月) 15:58:42 ID:2SMeBvh5
>>103

最近のは、3ヶ月以内の結果発表は明記してっからな。
昔は半年かかってたって話を聞いたがーどうなんだろ?
105優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:02:44 ID:vv7W+oGy
>>104
あ、最近はそうなのか・・・
それならただ待って気を病むより問い合わせがいいかもですね
106優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:09:50 ID:2SMeBvh5
障害年金は主治医から、
最近は通りづらくなったらしいと聞いたが、

社会保険庁の締め付けがあった辺りが怪しいのだが、
となると具体的に何月ぐらいってのが分かる人がいればー情報よろ。

推測でも期待してます。
107優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:10:38 ID:VC71Y8be
医師の診断書について質問です。
所定の診断書に学歴や職歴まで書くところがありますが
あの診断書は、みなさん医師のから取り調べ(?)方式で書いてもらっているんですか?
108優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:13:47 ID:2SMeBvh5
>>107

医者の診断書は、過去のカルテを見て書いてます。
学歴、職歴は診断書に書くとこあったかなー??
109107:2006/08/28(月) 16:27:56 ID:VC71Y8be
>>108
はい。今、手元にまだ記載されていない医師用の診断書があるのですが、
初診時年月日の下の欄にあります。(欄の番号でいうと9番)
初診の時に学歴や職歴聞かれた事無いですし・・・
そこだけ聞かれるのでしょうか。
なんだか過去を思い出さなければならないのが辛いです。
110107:2006/08/28(月) 16:29:08 ID:VC71Y8be
あ、>>109に自己レスですが、請求書に職歴を書かなくてはいけないのは知っています。
111優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:30:03 ID:LnCnKaof
>>109
それは聞かれた。
あとは基本的に医師が調べて書くみたいだけど、すごく大変なんだって
112優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:31:58 ID:LnCnKaof
>>109
高卒とか専門学校卒コンピュータソフト会社HXX.XX.XXまでとか
簡単に書く。
113優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:36:52 ID:2SMeBvh5
医者の診断書手元にないなー。

一年半後の診断書はめちゃ適当だったな。
3日のバイトで労働してるとか書かれたり。

あーぁー

真面目に書いたら大変そうだけどー。
書いてない医者も多くない?
114優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:47:32 ID:VC71Y8be
>>111
>医師が調べて書くみたいだけど、すごく大変

>>112
>コンピュータソフト会社HXX.XX.XXまでとか簡単に書く。

ってどっちなんでしょう?


請求書(紫色)は職歴を順に書いていく欄があってそれを自分で記載しますよね?
診断書(白)の職歴は狭すぎて、転職が何回かある自分には
職歴全部書く事がむずかしそうですが…最終職歴だけ記載してるのかな?
115優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:54:22 ID:2SMeBvh5
>>114

どうなんだろねー。
まー収入がどうかも基準だからね。
116111:2006/08/28(月) 16:55:33 ID:LnCnKaof
>>114
>高卒とか専門学校卒コンピュータソフト会社HXX.XX.XXまでとか
聞かれるのはこの程度の内容ってこと

あと(他の部分)は医師が過去のカルテとか引っ繰り返して調べて書くので大変
なんだって。私の主治医は一番大変な仕事だと言ってたw
117優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:03:59 ID:2SMeBvh5
カルテ見たことあるけどー。
一時間待ち3分診察で、3年間ろくなこと書いてなかった。

俺の医者は楽だったと言ってただろうなw
118114:2006/08/28(月) 17:07:08 ID:VC71Y8be
>>115
なるほど、そういう意味でも職歴の欄があるのでしょうね。

>>116
なるほど。その程度なのですね。
職歴まで詳しく書かせてしまうのが申し訳ないなぁ…などと
思っていたところでした。

お二人とも丁寧にご回答ありがとうございました。
119優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:09:23 ID:2SMeBvh5
>>118

いえいえ、たいしたこと言えなくって。
120優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:17:59 ID:AURVMTwq
職歴 1年半の医者は電話で 現在の医者は診察で聞かれました 学歴も
121優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:22:26 ID:2SMeBvh5
悪ければ悪い方がいいね、職歴も学歴も。
122優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:25:42 ID:BxRPaURv
障害年金もらっている方、遡及請求できるんですか?
123優しい名無しさん:2006/08/28(月) 17:28:42 ID:2SMeBvh5
>>122

出来るけど、普通の申請時に同時に請求してるよ。
124優しい名無しさん:2006/08/28(月) 18:17:00 ID:eudwId0Z
そういえば、障害年金の診断書を医師に依頼した時に
「大卒ですか?」とだけ聞かれました。
職歴については初診の時に問診票に書いた覚えがあります。

できあがった診断書を見たら、学歴「大卒」 職歴「会社員になるも続かず」
とだけ書いてありました。
125優しい名無しさん:2006/08/28(月) 19:23:59 ID:2SMeBvh5
学歴、職歴ってカテゴリーあったか??

労働できるかどうかの状態を書く項目はあったがな
126優しい名無しさん:2006/08/28(月) 19:40:07 ID:QaO6yWMs
あった
127優しい名無しさん:2006/08/28(月) 19:42:40 ID:2SMeBvh5
そっかー変わったのか覚えてないのかもー。
128優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:03:21 ID:4R6dG5J+
学歴、職歴を書く欄あるよ。
主治医に「最終学歴は?」と聞かれ「〜大学〜学部です」と答えたら、「大学卒」とだけ書いてた。
職歴は聞かれず、「会社員」とだけ書かれた。
それは初診のときに自分で言ったんだけど。
129優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:19:42 ID:NS9Xe5rW
診断書のほうには最終学歴書く欄確かにあった。
自分は中卒だから何か物悲しさを感じた。(大検取ってるけど学歴欄では中卒扱い)
130優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:49:46 ID:NS9Xe5rW
連投スマソ。

今日診察日だったんだが
医師に結果はまだ来てないよね?と確認され(提出してから一ヶ月も経たないよ)
今まで通ってた人がどんどん落ちてるみたいで心配してる、と言われ(それに対策して書いてくれたんじゃ?)
でも通るようには書いたつもりなんだけど…と診断書のコピーを眺められ(オールbなんですが)
全く非該当にはならないと思うけどね、とのこと
(基礎での申請なんだから2級以下なら不支給、てことは該当か非該当か二択じゃないか)

どっと不安が増した。でももうどうにもならん。あと二ヶ月忘れなきゃorz
131優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:55:21 ID:Bg+x/WzV
>130
病名と日常生活の数字は?
132優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:01:52 ID:85LNOXLQ
うちの主治医も年金も手帳も通るように書いたのが
最近どんどん落ちてるって言ってました
133優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:03:25 ID:NS9Xe5rW
>>131
病名うつ病、日常生活(3)
労働は不可能、対人関係は家族以外との接触は無く、日常生活は家族の援助によるところが大きい、
症状は薬物療法に抵抗的で悪化傾向、予後不明。訪問看護検討中、などなど。
診断書も申立書も基本的に「一人では何も出来ず寝たきり」という一貫してはいるのだけど、何せ全部b

これでcが混じっててくれれば少しは期待できるんだけどorz
134優しい名無しさん:2006/08/29(火) 01:48:57 ID:Tslmrtya
労働不可
病名鬱病
日常生活
bが四つcが二つ
通るんだろうか…
135優しい名無しさん:2006/08/29(火) 02:06:32 ID:Wtcv+ygz
bがある人は無理ダメポ!
136優しい名無しさん:2006/08/29(火) 02:39:00 ID:01tBGmMe
bとcが多かったけど年金とおったよ?
137優しい名無しさん:2006/08/29(火) 03:47:30 ID:Tslmrtya
134です
無理か…
日常生活
4でも無理?
138優しい名無しさん:2006/08/29(火) 05:36:46 ID:5FyYRNaO
>>134

自分は、糖質で
b2つ
c4つ
日常生活

で、通りました。
以前申請して、通らなかった事があり
無理して介護施設等で働いたら、体重が10`痩せ、
アトピーと喘息が酷くなり、限界に近づき傷病手当を支給された時期があります。
そういう、バックボーンを目のあたりにし
医師が、今回は少し重く書いといたから
と言われ、基礎2級通りました。
139レジアス:2006/08/29(火) 05:48:35 ID:g6Mwa1sk
お尋ねします。基礎2を貰いながら週30時間 つまり、社会保険三点セットに加入出来ますか・自立がかかります。
140優しい名無しさん:2006/08/29(火) 06:14:19 ID:YLY6+lYA
加入できる。
雇用主に障害年金受給者だと知られる可能性はあるが…。
自分は障害年金のことを黙っていても加入できた。
でも社会保険事務所から会社に電話がきたらしく、会社にばれた。
141レジアス:2006/08/29(火) 06:23:57 ID:g6Mwa1sk
ばれたらどうなりましたか.
142優しい名無しさん:2006/08/29(火) 06:35:28 ID:YLY6+lYA
人事から『障害年金受給されてますか?』ときかれた。
認めたが会社には何も言われなかったよ。
でも社内で噂が広まった。
人事の人間が誰か話したんだろうなぁ。
誰も直接きいてこないけど、飲み会に誘われなくなった。
お昼も一緒に食べていた奴も急に断りだした。
どんな噂が流れたのはよくわからないが『精神障害者』だと言うのは間違いないと思うよ。
143優しい名無しさん:2006/08/29(火) 07:54:00 ID:e5xBeHb3
>>142
それめっちゃツラス
いっそ聞いてくれとか思うよな
144優しい名無しさん:2006/08/29(火) 09:07:19 ID:cvEfXBrq
全部bだけど通りました。諦めず待ちましょう
145優しい名無しさん:2006/08/29(火) 09:16:56 ID:JqOz3Hil
障害者というものは孤独なものだ
146優しい名無しさん:2006/08/29(火) 11:55:06 ID:cvEfXBrq
孤独だね
147優しい名無しさん:2006/08/29(火) 14:28:25 ID:cvEfXBrq
年金ダイヤル電話したら九月に初回振り込み。よかった
148優しい名無しさん:2006/08/29(火) 15:06:10 ID:mppLWtIO
>147
よかったね
149優しい名無しさん:2006/08/29(火) 19:26:27 ID:2JJCegxv
障害年金とは申請した日か受理された日どっちに最初振り込まれるのですか?
また遡及請求はいつできるのですか?
150優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:29:54 ID:mfK7jj4+
次回診断書提出が近づいてる
このまま2級維持できますように・・
不安だよお
151優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:39:38 ID:kBFicmWp
7年位前に年金を滞納していた時期があって
あとで全部ちゃんと払ったんだけど、
これって未納になるのかな?
152優しい名無しさん:2006/08/29(火) 21:20:11 ID:ibK7EBw5
再審査請求と不服請求の違いは
誰か教えてください
153優しい名無しさん:2006/08/29(火) 21:28:37 ID:ibK7EBw5
病気の友達で年金が貰えなくなっているみたい。審査が厳しくなっているみたい。
154優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:28:00 ID:0eECj+ci
>>149
なんか意味がよく解らないんだけど、例えば8月に申請したなら8月分から支給…という事かしら?
遡及請求は初めて年金申請するときに一緒に書類を提出します。といっても、診断書が1枚増えるだけですけど。
後からは請求できません。
155優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:34:02 ID:0eECj+ci
>>149
えーと、例えば8月に申請して通るのが早くて10月くらい。振り込みは12月くらいだね。
こういう事かな?
156優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:58:34 ID:f56+JsSl
障害年金は申請した月の翌月からカウントされる
8月に申請すると通るのが早くて10月くらい
振込みは12月くらい
その際9月から12月分の年金が支払われる
以上
157優しい名無しさん:2006/08/30(水) 00:05:08 ID:1cb2xt9M
>>156
それは事後重症の場合。

本来請求→障害認定日から一年以内の請求、認定日の診断書が必要、支給開始は認定月の翌月
遡及請求→障害認定日から一年以後の請求、認定日と請求時の二枚の診断書が必要、支給開始は認定月の翌月
事後重症→障害認定日から一年以後の請求、請求時の診断書が必要、支給開始は請求月の翌月

申請から結果が出るまでに早くて三ヵ月
結果が出てから振り込まれるまでに早くて二ヶ月
じゃないかな。
158優しい名無しさん:2006/08/30(水) 00:17:07 ID:Lmn6By6N
どうにかして年金未納期間あったけど
障害年金ゲットしたいなぁー
159優しい名無しさん:2006/08/30(水) 00:34:06 ID:XZWHbMwz
事後重症で社会的治癒を前提に、年金を滞りなく納めていればいいと思う
160優しい名無しさん:2006/08/30(水) 08:06:01 ID:ZgJtSeIY
質問です。
基礎年金2級に決定したのですが、障害年金を受けている人は
国民年金が免除になると聞きました。
ただし、免除になると将来受け取る年金額が下がる、
通常通りの金額を受けたい場合は、「追納」するようにと言われました。
追納しようかどうしようか迷っているのですが、
ここの方で国民年金を追納されている方はいますか?
やはり将来のために納めた方がいいのでしょうか?
テンプレ見たのですが納めるべきかどうかよく分からなくて…。
161優しい名無しさん:2006/08/30(水) 08:26:12 ID:DCgkolqY
↓障害給付額改定請求書で厚生3から1級になりました
ttp://www.sia.go.jp/sinsei/nenkin/shogai/210ys.htm
3の欄は気分障害、5の欄はネフローゼ症候群です

ネフローゼは国の難病指定にも関わらず
自立支援法以降、治療費の援助を打ち切られている状態です。

障害給付額改定請求書提出時に求められたのは
精神障害者用の診断書のみで、身体(ネフローゼ)は不必要でした。
診断書の内容は3級の時と変わりはありません。
病名:気分障害
既往症:ネフローゼ症候群
生活能力:c1、d4、(5)
日常生活能力は著しく低下し労働能力はない

書類申請時は入院&ステロイド治療中、家族&社労士に全てお任せでした。
162優しい名無しさん:2006/08/30(水) 08:40:09 ID:LLev88Xp
>>160
障害年金を受け取る際に市町村で手続きすることで法定免除になります。
老齢年金を受給するまでに障害の程度が軽くなる見込みがあれば
都道府県知事に追納の申請をして承認を受けることで、国民年金を追納できます。
(追納期間は10年分)

障害年金を受給しながら老齢年金を受給する年齢に達した場合、
老齢年金と障害年金のどちらを受給するか選択できます。
163優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:29:10 ID:Js+0wiwX
>>160
私は法定免除しています。
理由は、年金保険料が毎月あまりにも高いことと、
その割には老齢年金として受け取れる額がまったく保証されておらず、
今後、少子高齢化で受取額が今よりさらに減る事が確実だからです。
支給開始年齢を現行の65歳から70歳に引き上げたり、
年金への課税を強化したり、
支給額を減らしたり、それこそ、なんでもやるでしょうね。


障害年金を受けている人にとっては、
国民年金保険料は「払い損」だと思っています。

保険料を払うつもりで、その分をタンス貯金でもしておく方が
よほど老後の備えになると思います。
164優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:54:00 ID:TzGUz5DA
振り込みまであと半月…長い
165優しい名無しさん:2006/08/30(水) 11:14:30 ID:im1OiVyr
>>160
自分、老後に受け取る年金額が下がることを知らなくて、
ただ年金が免除になるとだけ聞いて、安易に免除してもらってました(といっても、
まだ1、2ヶ月だけど)。
将来のことを考えて今納めておくか、それとも、今後仕事に就けるようになったりして
年金が納められるようになった時に支払おうと思うかは、あなた次第だと思います。
(自分もそのことを知って、現在考え中です)
166優しい名無しさん:2006/08/30(水) 11:18:26 ID:05mlaIvW
払えなければ免除すりゃいい
未納になるよりマシ
167優しい名無しさん:2006/08/30(水) 11:33:13 ID:jYzZ562X
永久認定が最強
168優しい名無しさん:2006/08/30(水) 11:37:02 ID:05mlaIvW
精神で永久認定なんか滅多にないっしょ
169優しい名無しさん:2006/08/30(水) 11:44:42 ID:3pjbhKnT
前にどっかのスレで永久認定された人が書き込みしていた。
正直うらやましいと思った。鬱病だって。
170優しい名無しさん:2006/08/30(水) 11:50:39 ID:KQzLpNr2
>>163
>理由は、年金保険料が毎月あまりにも高いことと、

ここはねーー政府が「保険料は平成29年に16900円まで上げて凍結すます」
とか逝ってるけど、実際にはこの額で収まらない仕組みが隠れてるんだよね。
「保険料改定率」っていう。

>その割には老齢年金として受け取れる額がまったく保証されておらず、

年間780,900円に近い額は保障されてるよ。40年払ってればの話だけど。
太平洋戦争中の保険料に対する年金が未だに払われているくらいだから、
いきなり国が「年金?( ゚Д゚)ハァ?」ってことは言わないはず。

>国民年金保険料は「払い損」だと思っています。

永久認定なら完全に払い損。そうでなければ老齢年金ゲットのときに泣くことになる。
171優しい名無しさん:2006/08/30(水) 12:09:13 ID:ocpW44H9
>>170
単純に国民年金保険料は「払い損」だと思いますよ。
特に、障害年金を受けている人は、すでに障害年金の保険料としての意味もなくなっているわけですし。

例えば、
<払う金額>
16900円×12ヶ月×40年=811万2000円

<受け取る金額>
70歳からの支給で78歳まで生きた場合
78万円×8年間=624万円


完全に赤字です。
タンス貯金でもしておいた方が得ですよ。
172優しい名無しさん:2006/08/30(水) 12:11:48 ID:ocpW44H9
国民年金保険料は全額免除しても、老齢年金の3分の1は受け取れる事を考えると、
ますます「大赤字」ですね。
173優しい名無しさん:2006/08/30(水) 12:51:45 ID:282/7Dcr
障害者非該当になったらどうすんの?

現在、厚3級の俺は払うしかないけど。
免除も3/4だったし…
悩んでるけど追納も考えてる。

早めに死ねればいいけど、100歳まで生きるかもしれんし…
174優しい名無しさん:2006/08/30(水) 13:06:24 ID:1bZFeQwO
年金、払っててよかったよ。
おかげで障害者になった今も、こうやって普通に生活できてる。
175優しい名無しさん:2006/08/30(水) 13:12:52 ID:ZIMgat0G
どうせ長生きできないよ。65歳より前に死んだら、それこそ全額丸損。
176優しい名無しさん:2006/08/30(水) 13:32:04 ID:ZgJtSeIY
>>160です。レス下さった方ありがとうございます。

みなさんの意見を参考にして、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
177優しい名無しさん:2006/08/30(水) 16:05:39 ID:TsvWjnn3
154さん、六月にもう診断書だして障害年金の申請したんですが、もう遡及請求はできませんか?
178優しい名無しさん:2006/08/30(水) 16:10:38 ID:jYzZ562X
3ヶ月コースかなぁ・・・
6/12 に額改定請求出したのに、未だ連絡ナッシング
179優しい名無しさん:2006/08/30(水) 16:56:43 ID:j/WFu77e
>>177
後からは出来ないと聞いた気がする。だから、ダメでもいいやと思いつつ私は遡及請求したような記憶が…
180優しい名無しさん:2006/08/30(水) 17:52:51 ID:05mlaIvW
>>174
それがいちばんだよな
払わないとか破綻するとか自分で何とかするっていってるやつで
いざ申請しようにも未納で門前払いってやつよくみるし
ほんとバカだよな
181優しい名無しさん:2006/08/30(水) 17:55:56 ID:Fc9fMHRD
一番いいのは、障害年金の受給が決定した後に全額免除を受ける事だけど。
182優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:16:45 ID:1cb2xt9M
十代で発症、一時的に治癒を挟んだものの再び再発して通院中、
年金は20歳の誕生月からきっちり全額免除、
年金の申請にあたって「申請受理された場合法定免除を申請する」という書類を書くのを勧められて書いてきた。

でも最近夫が社保になったので第三号被保険者になったんだよな。
この場合、免除手続き(老齢年金減額)が優先されるのか第三号(老齢年金満額)が優先されるのかわからん。
あらためて手続きに行かないと駄目だろうか。
183優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:22:11 ID:282/7Dcr
>>182
申請しないと3号にならないから行った方が良いと思う。
184優しい名無しさん:2006/08/30(水) 23:53:51 ID:Q4PkBj44
>>157

「障害認定日」は、傷病の発生年月日のことですか?
185優しい名無しさん:2006/08/31(木) 00:01:05 ID:IQytzy+Z
>>184
「初診(その疾病ではじめて病院を受診した日)から一年半を経過した日」です。
186優しい名無しさん:2006/08/31(木) 08:16:23 ID:BI4qG2UM
2年前は統合失調症でとおしたのですが、
病名が変わって今回は人格障害とうつ病です。
今回、通るか通らないかすごく心配です。
アドバイスお願いします。
187優しい名無しさん:2006/08/31(木) 08:18:29 ID:bfhbLp75
アドバイスでなんとかなる物でも無かろう
188優しい名無しさん:2006/08/31(木) 11:48:54 ID:Iira6u7D
ここでの国民年金を払うかどうかのみんなの意見&親との相談の末、
自分は法定免除になってるけど、そのとおり、障害年金を受給している間は
国民年金を払わないことにした。
189優しい名無しさん:2006/08/31(木) 13:20:35 ID:pS2ZTAtV
>>188
できれば、その分をしっかり貯金しておくといいよ。
190優しい名無しさん:2006/08/31(木) 13:20:53 ID:vrg1J7BY
>>188
年金から、ちゃんと貯金できれば良いけどな…
191優しい名無しさん:2006/08/31(木) 14:38:19 ID:OcMY492Q
今まで2つの病院にかかってます。
前の病院には6年位かかっていて、今の病院はもうすぐ1年になります。
遮断請求をと考えていたんですが、前の病院の初診日から1年6ヶ月後は
それほど調子が悪くなかった時期だったようで(自分は転職をしているので)
1年6ヶ月後の遮断請求は無理だろうと思います。

ただ、最初の病院に6年かかっていても良くならず、セカンドオピニオンを求め
今の病院に行って、自分の病気が重度であることを知ったため、
6年という無駄な時間を過ごしてしまった悔しさもあり。せめて少しでも
遮断ができればと思っているのですが「最初の病院に初診日をH17年位で書いてもらう」
事は可能なのでしょうか。そうすれば、少しの期間ではありますが遮断請求が
出来るのではないかと期待しています。

また、それが無理な場合、遮断請求というのは不可能なのでしょうか。
今まで病が酷くて働けず、昔かけていた保険などからお金を借りて生活していましたが
それももう無理です。このままでは返済どころか生活すらままなりません。

何か少しでも遮断出来る良い方法は無いのでしょうか。

障害年金を申請して通った場合、それだけでも良しとしなければいけないのは
重々承知です。今の先生にも早い段階から障害年金の話をされていたのですが
陰性時だったのでなかなか手続きが出来ませんでした。

どなたかお判りになる方宜しくお願い致します。
192優しい名無しさん:2006/08/31(木) 14:50:10 ID:AawbO+pi
>>186
統合失調症からうつ病に病名が変わることなんてあるの?
193優しい名無しさん:2006/08/31(木) 14:57:35 ID:WQTcGZQB
ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう

いつんなったら裁定通知来んねんな
194優しい名無しさん:2006/08/31(木) 15:04:39 ID:jLyIIrz0
>>192
持論だけど病院変われば病名変わる
病名なんて医師の偏った経験と気分とさじ加減
195優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:13:35 ID:jWyAxgAQ
>>194
そんなんで障害年金の審査通ったり落ちたりしたんじゃたまったもんじゃないな。
でも極端な話、境界例が大げさに妄想的発言を繰り返したら医者は糖質だと誤診する場合あるのかな。
それとも精神科医はそういう演技を見抜くんだろうか?
196優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:18:46 ID:WQTcGZQB
若造はどうかしらんが、ある程度ベテランの医師は簡単に見抜けるそうだ
197優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:43:34 ID:mzrGUYb5
うつ病のフリなら誰でもできそうだけど、
糖質の演技はまず無理。
198優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:53:55 ID:/5VNbBdI
199優しい名無しさん:2006/08/31(木) 17:02:38 ID:7YRBIysU
病名は普通に変わる可能性あるよ。
実際に治療が終わって良くなってから実は違う病気でしたってこともある。
ベテラン医師でもそれは同じ。
それだけ精神疾患の診断は難しい。
200優しい名無しさん:2006/08/31(木) 18:28:35 ID:OVspOSDQ
学会なんかが中心になって標準化は進めてはいるのだけど…
なかなかクリアに割り切れない。精神疾患の診断は。
201優しい名無しさん:2006/08/31(木) 18:37:36 ID:lCofvFAl
診断は治療の為にあるわけですからね。
躁鬱病の患者に対して、誤ってうつ病の治療をすると悪化する、
などの例もありますから、診断が標準化されるのは良いことです。

ただし、障害年金に関しては「治療」とは無関係に
「いかに年金財政を救うか」「いかに障害者を切り捨てるか」という大前提ありき
というのが問題です。
202優しい名無しさん:2006/08/31(木) 19:27:20 ID:f3pGo5ok
>「いかに年金財政を救うか」
それは無駄遣いした人に返してもらえよ。
203優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:18:06 ID:p25cTT51
障害年金手続きしました。医師は3級かなと言ってましたけど...
なんか、ここの書き込み見てたら、取れないかも...(厚生年金)
取れないと困るし、診断書量など、提出資料にお金かかったのだけどどうしてくれる
と言いたい。
204優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:25:09 ID:SHqueGRi
>>203
働けるってことですよ
良かったですね^^
205優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:25:12 ID:6X4DDm4q
>>197
初めて両親に病院に連れていかれた時『娘さんは役者さんですか?』と聞かれたらしいです。それとクスリはやってないかとか。記憶がないのでまったく覚えてないけど、何年か経ってこっそり見た診断書には精神分裂病と記載されていました。
206優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:29:37 ID:Iira6u7D
>>203
医師の診断書だけが全てではないと思う。
自分で書くところも、けっこう審査されるのではないかと、自分の経験上
思う。
207191:2006/08/31(木) 21:56:53 ID:HK5BRyAT
どなたか>>191に助言をお願いします。。。。。
208優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:02:16 ID:VUros5Xk
>>207
遮断請求ってのがわからん
209優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:05:12 ID:bZSGVgSU
>>207
無知で申し訳ないけど、遮断請求って何?
210優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:05:39 ID:tgb10XbC
>>207
何を遮断?
211優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:07:30 ID:SHqueGRi
遡及のこといってんじゃない?
212優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:15:07 ID:f3pGo5ok
>>207
ちょっとわからないけど…
初診日から1年半のときの状態にこだわる必要ないと思うけど…

私の場合、初診日→中断→約5年→再発(通院)→1年半(固定)で申請。

初診日に厚生年金か国民年金かは必要になる。
とりあえず、今の主治医に同断すればいいと思われ。
213優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:15:59 ID:f3pGo5ok
とりあえず、今の主治医に同断すればいいと思われ。×
とりあえず、今の主治医に相談すればいいと思われ。
214優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:20:30 ID:f3pGo5ok
遡及か…
215優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:22:58 ID:bZSGVgSU
>>207
初診から1年6ヶ月あたりに転職してるの?ちゃんと最初の病院で初診証明もらったほうがいいと思うんだけど。
こういうのはバレないの?
216優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:25:55 ID:bZSGVgSU
あぁ、転職の事も書いてあるね。調べればわかることなので、きちんと書いたほうがいいとオモ。
217優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:48:34 ID:OVspOSDQ
>>207
初診日から1年6ヶ月の状態で請求(本来請求)だと遡及出来るんだけど…。
最初の病院に通院してた期間と今の病院に通院してる期間の間に1年(だっ
たと思う)開いていれば今の病院の初診日として本来請求が出来る。
218191,207:2006/08/31(木) 23:25:21 ID:HK5BRyAT
みなさん、色々ありがとうございます。
しかも【遡及】を【遮断】とか書いてしまい、お恥ずかしい限りです。

>>212
今の病院は1年程なので、今の病院での固定は無理ですよね。

>>215,216
はい、初診(1件目の病院=6年程通院)から1年6ヶ月後は、丁度転職した時なのです。
初診証明書を書いて頂いており、社会保険庁で年金の納付履歴を出してもらっているので
これは正確な事実です。
初診のころは回りの人間が自分の事をダメな人間だと言っている様に感じたり、
休日でも会社の電話のベルが聞こえたりという事があり病院に通っていたのですが、
会社に居ること自体が辛くなり転職したところでした。

ところがそのような状態は会社を変えても治まらず、時には鬱っぽかったりする時期もあり
病院では「被害妄想は良くないよ」等といわれながらも鬱の薬をずっと処方されており、
陽性症状と院制症状が酷くなるばかりで、
セカンドオピニオンを求めて他の病院にかかった所、自分が糖質であることがわかったのです。

初診証明書は実は1件目の病院で貰って来ているのですが
病名は「自律神経失調症」になっています。6年通った病院では糖質と疑われる事なく
無駄な時間を過ごしてしまった感じです。
今の先生いわく、「前病院の通院中でも糖質が酷かったような気がする」との見解ですが
前病院では糖質すら疑われておらず、初診から1年6ヶ月後は転職する力があったと
みなされて、診断書を書いてもらってもお金だけ取られて、何の効力も無い紙切れが
返されて来るだけのような気がして、最初の病院には診断書のお願いはしていません。

なので、せめて今の先生の診断書のみで、しかも遡及が出来ないものかと思い、
初診証明書の日付を前病院でどうにか変更してもらえないかと思っているのです。。。
219191,207:2006/08/31(木) 23:27:56 ID:HK5BRyAT
>>217
前病院6年+現病院1年であれば、
今の病院の初診日まで遡って遡及請求が出来るという事でしょうか?
220191,207:2006/08/31(木) 23:38:32 ID:HK5BRyAT
ちなみに、最初の病院では薬は最初は6年の間で
デパス・レキソ・トレド・ルボックス・アモキ等しか飲んだ事が無く
セレネースやリスパダールなんて1回も出てきませんでした。

・・・・ってこれは愚痴ですね。すみません。
221優しい名無しさん:2006/08/31(木) 23:44:43 ID:IQytzy+Z
第一に、前病院の初診の日付はどうやっても変更できない
第二に、前回の通院と今回の通院の間に治癒もしくは社会的治癒が認められないのであれば、
前回の通院歴を無視し今回の病院を初診日に設定することも出来ない
第三に、遡及できなくても納付について受給要件を満たしているのであれば事後重症で申請できる

この場合、通院のブランクがないのであれば、
何をどうあがいても初診日は前病院の初診日(七年前?)だよね
駄目元で診断書を書いてもらって遡及請求してみるか(遡及が通るかはわからないけど)
素直に現在の状態で診断書で事後重症での請求をすればいいのでは。
222優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:15:12 ID:dA0ratI2
↓テンプレから引用しました

Q誰に相談すればいい? 

病院のケースワーカー、精神科の医師、社会保険事務所、社会保険労務士、中央年金相談室(03-3334-3131)、各都道府県の年金相談サービスセンター。

年金相談サービスセンターが一番話が楽だと思う。TELは中央年金相談室か104ででも聞いてください。待ち時間が苦にならなければ社会保険事務所がいいかも。
社労士に聞く場合は、年金に詳しい社労士を捜すこと。制度があまりに複雑なため年金を苦手としている社労士は結構多い。
2ちゃんのスレにもかなり詳しい人がいるけど、所詮便所の落書きなので参考程度にとどめておくこと。ひろゆきも「嘘を嘘と(ry」って言ってるし。
223優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:36:49 ID:X7KiIVmv
やった。障害年金2級38万(2ヶ月)ゲット。普段の収入が35万くらいだから、遊びに
使います。デリヘル呼んだり。
224優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:50:16 ID:2aNyR+fJ
インポ野郎の妄想には辟易する。
225優しい名無しさん:2006/09/01(金) 02:46:43 ID:N32ywySh
>>223
働いてるの?まぁ金銭感覚がズレないようにほどほどにね
226優しい名無しさん:2006/09/01(金) 04:36:54 ID:Bdz2WFKA
>>220
どんな薬を飲んでいたかは問題外。どんな理由で転職したのかも申立書に書けばいいし。
あまり期待させるような事を書いてもどうかと思うが、私は遡及分が厚生3級で今もらっているのが2級です。以前のほうが症状軽かったけど、遡及できました。そういうこともあるので、主治医と相談してみてください。
227優しい名無しさん:2006/09/01(金) 05:06:30 ID:fQ9RA12s
>>206
それが事実なら、なぜ額改定請求書は医師の診断書だけなんだ?
俺が聞いた話だと、自分で書く奴は本来請求*遡及請求ともに減点材料にしか
ならないと聞いたが、ソレも怪しい。結局の所「診断書」特に裏面が最重要と思われる。
228優しい名無しさん:2006/09/01(金) 09:16:54 ID:GjzTb3dt
現状届けについて質問なんですけど、現状届けの提出で等級が変わる場合って
結構あるのですか?私は病状がかなり悪化したような感じなのですが・・・
現状届けの提出時に医師の診断書も出すんですよね?それと、来年から
現状届けが無くなるって聞いたのですがどうなのでしょうか?
229優しい名無しさん:2006/09/01(金) 11:53:30 ID:zHQHTcKZ
>>228
診断書つき現況届の提出で等級が変わる可能性はあります。
ただし、あなたがすでに2級なら、それ以上上がる事はほとんど有り得ません。
厚生3級なら、厚生2級に上がる可能性も、わずかですがあります。


それから「現状届」ではなく「現況届」です。
この現況届には2種類あって、
1、通常の現況届・・・住所と氏名のみを書いて郵送するだけ・・・単なる「生存確認」の意味しかない
2、診断書つき現況届・・・・有期認定の障害年金の「継続審査」を行う為のもの。

1は毎年提出、
2は人によって違いますが1年に1回の人もいれば5年に1回の人もいます。

そして1の生存確認のみの現況届は来年度で廃止されます。
しかし2の継続審査はもちろん今後も続きます。
230優しい名無しさん:2006/09/01(金) 12:16:35 ID:SGpG9b9t
一年とか五年ごと提出の診断書はどうやって期間決まるのでしょうか
231優しい名無しさん:2006/09/01(金) 12:19:43 ID:Np1HaM0D
>>230
自分もそれが知りたい
232優しい名無しさん:2006/09/01(金) 12:46:01 ID:GjzTb3dt
>>229
レスありがとうございます。現況届けですね(汗)
五年に一度・・・更新の方が早そうですね(汗)
233優しい名無しさん:2006/09/01(金) 12:49:49 ID:pG2BCPGI
>>232
>五年に一度・・・更新の方が早そうですね

この「更新」って何の更新ですか?
234優しい名無しさん:2006/09/01(金) 12:53:13 ID:jfWiyhr1
>>230
社会保険庁の医官のさじ加減で決まります。
だいたい精神は2年が多い様です。

参考までに実例
今まで2年更新だった人が入院、6ヶ月で退院出来たのですが、退院直後
に更新の時期になりました。で、診断書には当然退院直後と書かれます。
そしたら3年に伸びました。
235優しい名無しさん:2006/09/01(金) 12:57:33 ID:SGpG9b9t
私は裁定おりて六月分から九月に始めて支給です。通知をみたら次回診断書提出が五年後です。始めてだから一年後だと思ってました。
236優しい名無しさん:2006/09/01(金) 13:02:46 ID:tY+v59J3
障害基礎年金申請をすることになったのですが、通るかどうか不安です…

病名うつ病
日常生活能力判定オールc
程度4
労働能力無し、日常生活能力はかなり劣る
予後不良

医師はまず通ると言ってくれたのですが、うつ病は通りにくいとか聞きますので…
診断書には薬物中毒後遺症(メチルフェニデート)とも書かれてますが、これは不利な材料にならないのでしょうか?
転院前の病院で一時期リタリンを大量に処方され、一日10錠近く飲んでいました。
どうなんでしょうか?
237優しい名無しさん:2006/09/01(金) 13:17:44 ID:91lIhfHR
>>236
うつ病は通りにくい?はぁ?
238優しい名無しさん:2006/09/01(金) 13:27:54 ID:V70fFQYI
>>238

間違いなく通る。
100%通る。
おめでとう。
239238:2006/09/01(金) 13:31:10 ID:V70fFQYI
>>236

スマソ、間違えた。
そんな漏れは基礎2級。
240優しい名無しさん:2006/09/01(金) 13:31:43 ID:SGpG9b9t
>236
病名は違いますが私より重い記号だから二級通と思いますよ。
241236:2006/09/01(金) 13:39:15 ID:tY+v59J3
レスありがとうございました。安心しました。
トイレと入浴以外自室から出れず、通院は必ず親の付き添いだったので重い記号が
ついたのだと思います。
親に申立書などを書いて貰って提出しようと思います。
242優しい名無しさん:2006/09/01(金) 14:21:25 ID:SGpG9b9t
>241
大変ですね。私はオールb、3でした。申し立て書は一番重い症状を具体的に読みやすいように書くといいと思いますよ
243優しい名無しさん:2006/09/01(金) 19:35:25 ID:Vl74Smi1
顔が醜悪って点じゃ、
世の中にいる、ハゲ・デブ・臭いおっさんのほとんどは既婚男性だし、
世の中にいる、ぶよぶよの図々しい醜いオバサンのほとんどは既婚女性だよなぁ。

244優しい名無しさん:2006/09/01(金) 19:37:44 ID:T7e35KnF
誤爆?
245優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:30:42 ID:Np1HaM0D
スルーしよ、スルー
246優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:43:30 ID:6mM/eYBD
診断書に覚醒剤の経験ありの躁鬱病って書かれたのですが通る見込みはありますかね?
247優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:34:57 ID:xrunkBOl
こんなもん博打と思って運が良けりゃ通るぐらいで考えたほうが良い
特に申請した後はどうあがいても結果は変わらないんだから
248優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:49:29 ID:xhNIOxWr
>>246
あなたも、診断書の「コピー」をとらない人ですか?
コピーは重要ですよ。

継続審査の時も、前回の診断書のコピーを医師に渡せば
ほぼ間違いなく審査に通りますから。
249優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:52:15 ID:dMgUQO0y
ほんと、出したらどうしようもないもんね。
結果出て悲観してもっと悪化したら再申請すればいいやくらいに思ってないと、
身体のほうと違って、○○の機能が×以下なら、四肢の欠損が△△、って厳密に決まってる訳じゃないし、
診断書にしても申立書にしても基本的には記載する人の個人的見解がメインだから難しいよ。
250優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:24:01 ID:B2163XzD
134
です
今日やっと提出
前回と提出の仕方が違った
前回、厚生で出したときは振込先の金融機関印なんて貰ってねぇ
251優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:13:14 ID:kMkPP2Id
>>250
提出書類のコピーは取りましたか?
252優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:18:28 ID:GqyRDvJ2
質問です。詳しい方がいたら教えてください。

現在年金の申請中(うつ病)なのですが、
書類提出後、躁鬱病の可能性が出てきて、病名や記号部分共に変わる可能性が出てきました。
現在の診断書では、通るかどうかは非常に難しいところだと覚悟はしているのですが、
もし不支給と決定した場合、
申請時から著しく病状が悪化していた場合、また病名が違うことがわかった場合などは、
「再審査請求」になるのでしょうか、「再申請」になるのでしょうか。

自分では再審査請求ではなく再申請になるのかな、と思っているのですが、
この場合、診断書と申立書は新しく必要としても、
受診状況証明書も新しく書いてもらい再提出しなければならないのでしょうか?
253優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:46:15 ID:KPX9sb68
ロト6 当たるといいね…。チャンスは一度きりじゃないんだぜ☆
254優しい名無しさん:2006/09/02(土) 01:05:45 ID:alFN+FWa
現況届(診断書つき)の件でどなたかもしご存知ならば…
先日、共済ですが2級が通りました。
証書に「有期認定 平成21年まで」とあったのですが、これは次回の
診断書提出が3年後と考えてよいのでしょうか?
それとは関係なしに診断書付き現況届が届くと考えておいたほうが
いいのでしょうか?
共済なので恐縮ですが、もしご存知の方がおられたらお願いします。
255優しい名無しさん:2006/09/02(土) 01:18:27 ID:QeXY56o1
障害年金の更新って2年に一度くらいだった人もいるみたいですけど、
1年に1回か5年に一回のどちらかなんですか?どなたか教えてください。
256優しい名無しさん:2006/09/02(土) 02:16:41 ID:2JNV2/by
>>254
「現況届」は来年で廃止ですから、3年後に必要なのは診断書だけですね。
おそらく、その継続審査に無事に通れば、次は5年後になるでしょうし、
それも通れば、次は永久認定になるでしょう。

>>255
1年、2年、3年、4年、5年後の5種類の人がいます。
たいていの人は、
更新するたびに次回提出が延びます。
1年後→3年後→5年後→永久認定・・・という感じでしょうか。

ただ、
最近は精神で永久認定はなかなか出ないようですが。
257254:2006/09/02(土) 02:28:20 ID:alFN+FWa
>>256
早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
258優しい名無しさん:2006/09/02(土) 02:30:06 ID:uuPpAWgd
250
です
病院にてコピーを取ってもらっています
259優しい名無しさん:2006/09/02(土) 11:28:43 ID:B02Ltf5M
基礎年金申請、不支給だった。
通知を待ってる間が長かった。そしていま終わった。
へこんだけど同時にほっとした。

診断書は、傷病名うつ病、a1個、b5個、(3)、労働能力は極めて低い、予後不明

これから申請される方、参考にして下さい。
260優しい名無しさん:2006/09/02(土) 12:03:31 ID:SIhs9z5n
>>259
「厚生年金の3級相当です。」とかも書いてなかったの?
261優しい名無しさん:2006/09/02(土) 13:55:10 ID:tohUsjft
>>259
ジョーク?
そんなんで通るわけないじゃんw
262優しい名無しさん:2006/09/02(土) 14:00:41 ID:B02Ltf5M
>>260
そういうことは書いてありませんでした。

>>261
ジョークではないです。
主治医は「五分五分ですね」と言ってたけど、aがある時点で厳しいのかもしれません。
263優しい名無しさん:2006/09/02(土) 14:58:47 ID:2rjy8mey
>>262

とりあえず、乙かれ。
また次がある。ガンガレ
264優しい名無しさん:2006/09/02(土) 15:08:44 ID:ibhwfuIJ
ん?
265優しい名無しさん:2006/09/02(土) 15:20:34 ID:ibhwfuIJ
通知まだー
266優しい名無しさん:2006/09/02(土) 15:27:58 ID:yinwtIX2
傷害年金二級が一ヶ月、30万ぐらいあればぁ〜
少しづつでも貯金できるのに、、、
そしたらネット上でeラーニングを受講してスキルアップ
図ることが可能になるんだが、、、、
甘い考えなんだろうなぁ〜はぁ!(溜息)
267優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:13:28 ID:op9KhO1c
厚3 1年
厚2 1年→2年
268優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:24:47 ID:4o9kJWYH
今 初めての現況届け用紙が届いた。
診断書が必要なのでは?と思い中身を見てみたら
診断書関係の書類無かった  ふう、よかった
初めての現況届けなので今回は診断書いらないと思っていたけど
なんか心配だった 
忘れないようにすぐ書いておきました。
269優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:50:16 ID:yn00S3hD
ちょっとお聞きしたいのですがスレ違いでしたらすみません。
退職して雇用保険の失業給付を受給中です。あと一ヵ月程失業給付が受けられますがこのタイミングで障害年金の申請をしても大丈夫でしょうか?(ハローワークや社会保険事務所で不正にあたらないか?)
4年前から鬱病を患って通院中、退職後(今年の6月)に実は躁鬱病ではないかと診断されました。
失業給付を受ける為に求職活動をしているフリはしてますが実際はとても働ける状況ではありません。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
270優しい名無しさん:2006/09/02(土) 20:45:39 ID:77cDLC4i
>>269
俺は就職活動すらままならない状況になってやっと通りました
まだまだ甘い
271優しい名無しさん:2006/09/02(土) 20:46:55 ID:ML8HNHLf
基礎二級通ったけど、国民年金は半額(一年)支払いに・・・・
免除にしてくれないのね。
272優しい名無しさん:2006/09/02(土) 20:48:03 ID:uYTFwsPV
>>271
2級なら法定免除できるだろ
証書もって年金課へ池や
273優しい名無しさん:2006/09/02(土) 20:56:59 ID:7bXIyBYy
>>271
基礎2級の年金証書があれば、法定免除が可能です。
もちろん全額免除になります。

半額免除になったのは、あなた自身にミスがあったか
役所のミスか、どちらかでしょう。
274優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:01:34 ID:/O4Qrr2s
>>271
あ、ひとつ言い忘れていましたが、たとえ基礎2級が通っても
自分で免除申請をしないと、法定免除は受けられません。すぐに年金証書を持って最寄りの市区町村役場へ。
275優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:16:44 ID:ercR8zgG
>>271
多分年金証書持って行かなかったせいでしょう。あるいは役所の勘違いか。
でもこの申請は慌てて行う必要はありません。10年でも40年でも遡れます。
何かのついでにでも年金証書持って申請されたらよいでしょう。
276優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:23:02 ID:f8YQ53j2
>>275
いや、たぶんこの人、役所に行ってないし、免除申請してないんですよ。
年金さえ通れば、すべて自動的に年金が免除になるはず、と思い込んでるんです。たぶん。
277優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:34:55 ID:uYTFwsPV
法定免除でも2年までじゃなかった?遡れるの?
278優しい名無しさん:2006/09/03(日) 00:58:15 ID:3hDXqB8w
障害年金は20にならんと支給されないの?
それまでは積立ての状態?
279優しい名無しさん:2006/09/03(日) 01:11:13 ID:8Fu8qiKt
>>277
2年であってる
280優しい名無しさん:2006/09/03(日) 01:17:22 ID:8Fu8qiKt
>>278
二十歳前は積み立て状態でもない。
二十歳前に年金を貰うことは理論上無理。
だけど、難しいけど 酷く状態が悪い人は年金が支給されると聞いたことがある。
281優しい名無しさん:2006/09/03(日) 02:37:47 ID:yaq1BHHu
二十歳前に就職し、厚生年金あるいは共済年金を納付していると
厚生障害年金、共済障害年金の受給資格を得ます。
ただし、成人前発症であるならば、所得制限がつきまといます。
282優しい名無しさん:2006/09/03(日) 02:42:13 ID:yaq1BHHu
>281に補足
初診が就職前であるなら障害基礎年金のみの受給資格になります
283優しい名無しさん:2006/09/03(日) 08:49:43 ID:DhZwcWcZ
先日の金曜日 厚生年金保険裁定通知書が届きました。ほっとしました。
それを見ると、次のようなことが書いてあります。
 
障害の等級3級 13号 診断書の種類 7 次回診断書提出年月 21年 1月
受給権を取得した年月 平成18年 5月
保険給付を行うことを決定したことを証します 平成18年8月24日
支給開始年月 18年6月 基本額704,100(円) 年金額 704,100(円)

そこで質問なのですが、
 1)支給開始年月が6月で、決定したのが8月24日なのにまだ振り込まれていません。
   いつ振り込まれるのでしょうか?いくらぐらい振り込まれるのでしょうか?
 2)次回診断書提出年月 21年1月となっていますが、それは、保険庁より前もって
   記入する診断書の書類が前もって届くのでしょうか?
 3)お恥ずかしいのですが、最初に出した書類のコピーを取っていませんでした。
   (後でここスレッドの存在を知りコピーの重要性を知らされました。)
   医者の方で診断書のコピーを取っており次回の診断書提出するときその通りに書く
   とかってしないのでしょうか?
   それとも、長いこと書いた経験で3級通す様な書き方を又してくれるのでしょうか?

   基本的な質問ですがよろしくお願いします。 
284優しい名無しさん:2006/09/03(日) 09:09:31 ID:w0Wp2GkM
>>283
1)振り込まれる時期は恐らくは今月15日ぐらいでしょう。としたら初回振
込は117350円。来月まで振込が持ち越されれば234700円。その後は偶数月
15日に117350円。
2)当然社会保険庁から前もって用紙が届きます。3)これも医師はコピーを取ってカルテに保存しています。
更に、3級通すような書き方も当然します。勿論働ける様になっていれば
別ですが。
285283:2006/09/03(日) 09:36:06 ID:DhZwcWcZ
>>284
回答ありがとうございます。簡潔でよく分かりました。
一つだけ気になる点があるのですが、3級って働いても年金の受給って
大丈夫だったと思っていたんですが、働いたら3級でも受給停止なんですか?
自分は、求職中で何とか鬱のままでも働きたいと思っているのですが・・・
286優しい名無しさん:2006/09/03(日) 09:54:21 ID:Q2MtmsbY
>>269
1ヶ月程度なら待てばいいのにと思いつつ、別に平気だよ。基本手当(失業保険)の
受給は法文上違法になるけど実際はそんなの別にチェックしてないし。
287優しい名無しさん:2006/09/03(日) 09:56:46 ID:w0Wp2GkM
>>285
忘れてました、3級でしたね。3級だったらバリバリとは働けないぐらい
の状態ですね。
288269:2006/09/03(日) 10:22:20 ID:xf7fwsqy
>>286さん
ホント、一ヵ月位待てば良いですよね。
しかし強迫神経症も手伝ってか、無収入になることにひどく恐怖を覚えるのです。
ご回答ありがとうございます。
289優しい名無しさん:2006/09/03(日) 12:05:32 ID:VbGk84YG
今日の朝日新聞に、薬剤治療で治らない難治性うつ病の治療法が見つかった、
という記事がありました。

つまりもう難治性うつ病はなくなるわけで、うつ病が障害年金の対象外となるのも
そう遠い将来ではないように思います。

治る病気は障害とは言いませんから。
290優しい名無しさん:2006/09/03(日) 12:15:54 ID:UjOenYWX
薬剤治療以外の何とか療法なんて学術的に何の意味もありませんからw
291優しい名無しさん:2006/09/03(日) 12:21:39 ID:dQQTZw0A
初診時に年金未納だったら
もう障害年金は無理ですか?

新しい医院に行ったら
新たに初診扱いになりませんか?
なるなら
障害年金貰えるかも?
292優しい名無しさん:2006/09/03(日) 12:30:51 ID:NlfzbhKv
2/3以上払ってないと無理なんだろ?
293優しい名無しさん:2006/09/03(日) 12:31:23 ID:cq9FnFLy
>>291
無理です。
残された唯一の方法は5年間、精神科のクリニックに一切通わずに「社会的治癒」の状態になってから
あらためて治療を受ければ、そこが初診日になる、という方法だけです。
294291:2006/09/03(日) 12:40:46 ID:dQQTZw0A
>>292-293
ありがとうございます。
やっぱり無理ですか。
残念です。
295優しい名無しさん:2006/09/03(日) 13:43:37 ID:DhZwcWcZ
本当に駄目なのかな?
新しい病院に行って、ここが初診ですって言っておけば医者は、患者の言うとおりに
カルテに書くんだからそうなるんじゃないの?
 誰も、その患者が過去にかかった精神科のクリニックなんか調べないんじゃないの
僕は、鬱でかかった病院の初診は別の病院で年金申請したぜ。
何しろ、気に入らない病院だったから2,3回通っただけで別の病院に変えて
新しい病院を初診にして年金申請したよ。年金おkだったよ。
296優しい名無しさん:2006/09/03(日) 14:21:03 ID:okizk/2I
なんか、このスレって登竜門だな
障害年金は勝ち取るものだよ、いろいろ聞くと叩かれるけど
そういう差別偏見込みでの年金だから、闘ってな
297亀レスすまん:2006/09/03(日) 14:43:09 ID:w0Wp2GkM
やっぱり法定免除は何年でも遡れる。
ソース
「年金をとりもどす法」社会保険庁有志著、講談社現代新書
国民年金法見てみたら申請免除には期間の制限があったけど法定免除には
制限がない。
298優しい名無しさん:2006/09/03(日) 15:20:37 ID:lWsHasXf
>>295
>>296
これまでは馬鹿社保だったので賢者は法律の盲点をつき放題だったのですが、はたして社保庁は本当に改革できるのか?
改革されるとちょっとヤバイ気がする。

【行政】 ばらばらの事務処理 ようやく全国統一へ 社保庁
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157025337/l50

1 :チョコカフェφ ★ :2006/08/31(木) 20:55:37 ID:???

 社会保険庁は31日、都道府県ごとにばらばらだった社会保険事務所の事務処理方法や
申請書類の様式などを、同庁が作成した業務処理マニュアルに基づき、10月から全国で
統一すると発表した。

 各事務所が独断で行動することを防ぐとともに、不正やミスの点検をしやすくするのが
狙いで、同庁では、国民年金保険料の不正免除などの防止に役立つと期待している。

 保険料の不正免除問題では、年金加入者の収入が少ない場合などに認められる保険料
免除の手続きで、加入者が記入する申請書類を職員が代筆するなどの不正処理が多数
見つかり、都道府県で異なる事務処理も不正の温床の一つと指摘された。


続きはコチラ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060831i214.htm?from=main2
299優しい名無しさん:2006/09/03(日) 15:20:57 ID:iYnShYPV
すべては診断書とその医者の社会的立場しだい。
私は心因性の鬱ではなく、特殊な病気ですが、その病気の権威の医者に
診断書を重く書いてもらったら、働いていても2級通った。そんなもんです
300優しい名無しさん:2006/09/03(日) 16:30:24 ID:POwJgqkl
>>297
つーことは、
未納は2年まで追納可(未加入扱いなので追納しても加入期間を遡ることは出来ない)
申請免除は10年まで追納可(免除されている期間は払っていなくても加入期間には含まれる)
法定免除は無期限追納可(申請免除と同じく払っていなくても加入期間に含まれ、なおかつ期限がない)
てことでいいのかな。
301優しい名無しさん:2006/09/03(日) 17:08:08 ID:ilA40dSx
すでに払った年金保険料を返してもらえる、って事ですか?
私は障害年金2級を受けたまま、もう5年も国民年金保険料を全額払い続けていますが・・・。
302優しい名無しさん:2006/09/03(日) 17:49:24 ID:UjOenYWX
>>301
永久認定じゃなく老齢年金満額欲しいなら払っておきな
どーでもいいなら法定免除汁
年金保険料は返してくれない
303優しい名無しさん:2006/09/03(日) 18:09:29 ID:w0Wp2GkM
>>300
その通りです。
>>301
しかしすでに支払った保険料についてはいかなる免除の対象にもなりません。
304優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:41:13 ID:11RZgRve
今年4月から支給対象なのですが、いまだに振り込まれていません。いつごろ振り込まれるのでしょう?
305優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:56:38 ID:EEuGlnad
>>302
>>303
301です。レスありがとうございます。
うつ病で有期認定、いつ支給停止になってもおかしくない身なので
この先も国民年金保険料は納め続ける事にします。
306優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:58:21 ID:0SiMMTGu
>>304
年金証書が届いた月の翌々月の15日です。
運河いいと翌月の15日ですが、期待しない方がいいです。
307優しい名無しさん:2006/09/03(日) 21:21:05 ID:11RZgRve
306>ありがとうございます。
まるで雇用保険みたいですね。
308優しい名無しさん:2006/09/03(日) 22:14:24 ID:vweFkxTb
障害年金を申請して受理されても支給されるのってそんなに遅いんですか(T_T)
309優しい名無しさん:2006/09/04(月) 00:34:00 ID:XcDwf8h+
>>308
受理されたから申請が通る訳ではない。
裁定が下りて支給が決定し、証書が届いてから約一ヵ月半
元々が2ヵ月分後払いの制度だしね。当月分の生活費を保障するものではない
310優しい名無しさん:2006/09/04(月) 03:48:20 ID:0bSxB6q1
あの、大変恐縮ですがお聞きします。
失業状態で、国民年金半額や免除申請を先にした場合、もし今後障害年金を申請する状態になったときに差しつかえはありますでしょうか。
311優しい名無しさん:2006/09/04(月) 09:12:44 ID:ZYK+2eXg
>>310
問題ありません。
312優しい名無しさん:2006/09/04(月) 09:31:59 ID:8yo1xoNy
310>大丈夫です。それで申請が通りましたから。
313優しい名無しさん:2006/09/04(月) 09:45:22 ID:XcDwf8h+
>>310
半額や免除申請で納付してれば、未納とは違うので安心して良い.。
※初診日と納付期間、申請の関係は>>15も参照
314優しい名無しさん:2006/09/04(月) 10:21:47 ID:kQkpCvrJ
傷病手当受給もあと1ヶ月というところで、「障害年金の年金額と調整して、今月末に振り込みます」
だって。今回1回だけ!
8月だけ調整されたから、年金のほうの返納手続き、面倒くさい!!(>_<)&先月末の予定だった手当が
払われなくて、困った困った。
315優しい名無しさん:2006/09/04(月) 11:37:28 ID:fm8xeNU2
障害年金の厚生3級の支給受けているけど、どうしてこんな中途半端な額なんだろう
いただけるのに文句を言っているみたいだが、一人で生活するにはとても足りない
フルで働けるなら、受給なんか必要ないし・・・
誰か、金額の算定の意味づけわかりますか? 
316優しい名無しさん:2006/09/04(月) 11:47:33 ID:NmGoM35A
>>315
3級の人は、理解ある事業所で軽作業ならできる。つまり、月に10万ぐらいは稼げる、という判断では?
317優しい名無しさん:2006/09/04(月) 12:24:05 ID:1jolXlWi
>>315
3級の法定最低保証額が2級の 3/4 と決まっていて、2級の年額が 804,200×物価変動率
×公的年金被保険者総数の変化率となっていて、端数処理が100円未満四捨五入と法律
で決まっているから(正確には政令も含まれるが)。
318315:2006/09/04(月) 12:27:05 ID:fm8xeNU2
そんな事業所って、フリーペーパーなんかで探しているんですかね。
皆さんは、・・地道に・・・
それで働いてみたら違っていたので、転職したりとかしているんですかね。
319優しい名無しさん:2006/09/04(月) 12:57:49 ID:kQkpCvrJ
ここのみなさんは、すごく年金に関して詳しいですね。
いつも驚いています。
そういう自分は、9月15日、10月15日に基礎年金の支給、9月29日に傷病手当の差額の支給がありますが、
それをとても楽しみにしています。
320優しい名無しさん:2006/09/04(月) 13:00:45 ID:hOvEfhA2
>>315
確かに現実味のない金額ですね。第一、2級と3級の差が大きすぎます。
年金制度の不完全さを感じます。
321優しい名無しさん:2006/09/04(月) 13:20:43 ID:KqkvRRFW
あのー障害年金申請するですが、主治医は通るよう書きましたと言ってくれましたが、診断書の内容は

日常生活能力の判定が・・a 1個 b 5個

日常生活の程度が・・・3番です。

労働能力・・・不可能です。

それで傷病名が、パニック障害なんです。10年以上通院中です。
その間、まったく就労してません。
主治医はパニック障害でも年金が通りと言ってますが?
ほんとに通るのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
322優しい名無しさん:2006/09/04(月) 13:32:51 ID:YrvD5L5a
>>321
通らなかったら書き直してもらえば?パニックは分かんないな。それだと通らない気がする
323優しい名無しさん:2006/09/04(月) 13:46:36 ID:UmgFno09
>>321
厚生なら3級ぎりぎり、
基礎なら不支給だと思います。
324優しい名無しさん:2006/09/04(月) 13:54:59 ID:kQkpCvrJ
>>323
パニック障害は、支給の対象?そこが問題かと
325優しい名無しさん:2006/09/04(月) 14:11:29 ID:Jp9IJMk/
>>324
対象外です
残念でした
326優しい名無しさん:2006/09/04(月) 14:21:35 ID:4p0RthtM
私は今、心臓疾患の難病なのですが
今は症状が落ち着いていて日常生活も普通に送っています。

もしかしたらいずれ障害者認定を受け障害者年金を頼りに
生活をするような状態になるかもしれません。

ですが恥ずかしながらこの病気であると
診断を受けた初診日より以前1年以内に年金の未納期間があります。

そこで質問なのですが、
例えばA病院で障害者年金の受給資格に当たる病気であるとの診断を受けて
その時点では国民年金が未納状態にあり、
障害年金を受給できない状態なので、

それからは未納期間を作らずに年金を納めたとして、
数年後にB病院で同じ病気(障害者年金の対象)である病気との診断を受けた場合、
申請する際にB病院での診断日を初診日とすれば障害年金を受け取れるのでしょうか?

それとも申請する際に市役所のほうで色々な記録を遡って、
A病院にてこの病気の診断を受けたと分かってしまうのでしょうか?
きちんと免除手続きを行わなかった私が悪いのですが、
もしも障害者となった場合小額でも受け取れるのであれば、、、と思いこちらに書き込みをさせて頂きました。
327優しい名無しさん:2006/09/04(月) 14:31:37 ID:DhtW3poy
ここはメンヘル板なんですが・・・
328優しい名無しさん:2006/09/04(月) 15:04:21 ID:fm8xeNU2
>>326
参考
>>291-296
329310:2006/09/04(月) 15:11:30 ID:0bSxB6q1
>>311->>313
大変参考になりました!ありがとうございます。
やっと二十歳になったのに働けなくなってしまって不安でしたが、払拭されました。
滞りなく払っているので大丈夫そうで…
330優しい名無しさん:2006/09/04(月) 16:04:35 ID:YrvD5L5a
みなさんお医者さんから障害者年金の話、ありましたか?私は母が市役所に国民年金の相談に行って初めてそういう制度があるって分かったんですよね
331優しい名無しさん:2006/09/04(月) 16:16:08 ID:MLn8JtN8
あの質問です。
よろしくお願いします。
精神病になり医者にかかり6ヵ月が経ち手帳を申請します。年金など生活保護などは、誰でも申請すれば頂けますか?私は旦那と子供一人いて旦那は社会保険です。ちなみに私はA@歳です。
無知でもうしわけありませんが教えて下さい。
あんない書をみたのですがいまいちわからなくて…

お願いします〃
332優しい名無しさん:2006/09/04(月) 16:43:01 ID:NpAgI7KJ
皆さんは障害年金治るまで貰うつもりですか?
もし治っても働けるところがないっていう人いますか?
333優しい名無しさん:2006/09/04(月) 16:53:39 ID:Jp9IJMk/
>>331
年金も生保も無理です
334優しい名無しさん:2006/09/04(月) 17:02:05 ID:NpAgI7KJ
思ったんですが就職は無理でもフリーターでいこうとおもっても
あまり、バイトの経験がなかったり年齢もそこそこ就職していてもおかしくない年齢だったり
学歴が低かったり資格もあまり持ってない人はデス・スパイラルで働きたいと思ってても
面接に落ちたり受かっても様々なトラブルがあったりして欝悪化しない?
本当はメインが発達障害なのに二次の欝で年金貰ってるけど、欝治したいけど
欝治したら年金停止・障害者手帳停止になってますます、苦しいっていうか・・・・。
335優しい名無しさん:2006/09/04(月) 17:06:32 ID:0bSxB6q1
>>331
あの…二十歳の私が指摘するのもなんですが、まずは基本的な知識を学んだ方が。
じゃないといくらここでもお話にならないと言われます。まず年金スレを全部ロムって下さい。
336優しい名無しさん:2006/09/04(月) 17:06:50 ID:Jp9IJMk/
>>334
発達障害ってADHD?
病気治ったら働けばいいじゃん
障害があって働けない障害者だから年金や手帳支給されるんじゃん
337優しい名無しさん:2006/09/04(月) 17:10:40 ID:NpAgI7KJ
>>336
そうです。
医者にいわせれば働いてても年金や手帳支給されるそうですが。

すみません、いつもいってる生活支援センターのスタッフに年金について相談してみます。
ORZ
338326:2006/09/04(月) 17:29:23 ID:k6Pcl9mb
他にもレスください。
339優しい名無しさん:2006/09/04(月) 17:53:31 ID:ZYK+2eXg
>>338
初診日の時点で年金加入期間のうち3分の2の期間保険料払ってあれば受給
出来ます。板違いですので続きはこちらでどうぞ。
【基礎】障害年金【厚生】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1157290433/
340優しい名無しさん:2006/09/04(月) 18:27:54 ID:NmGoM35A
>>318
>>316ですけど、正直そんな事業所あるわけないと思ってる。
でも、地道に探すしかないのかな、と…。
341優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:21:26 ID:8yo1xoNy
精神障害者支援センターに問い合わせたところ、
次回の診断書提出日まで、(3年間)は、働いていても、
障害年金はもらえるとのこと。
342優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:26:11 ID:Isx5X10w
>>338
嫌だ!
343優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:49:24 ID:KqkvRRFW
322.323.324.325さん、ありがとうございます。
325さん、そうすると主治医は、初めから却下されるのを、わかってて障害年金を申請しては?と進めたのですか?
10年来の主治医なのに、信じられませんが?
344優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:06:54 ID:mB9hgxsp
信じられないなら信じなければいいと思う。
というか医師の意図についてここで聞いても仕方ないし、
返答者は事実を説明してくれてるだけなんだからさ。
「信じられませんが?」ってなんか返答者を批判するような失礼な言い方に読めるよ。
345優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:15:50 ID:AtSNviz5
>>343
医師には障害年金制度について熟知していない方もいると思われます。
あなたの主治医がどうかはわかりませんが。
346優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:28:50 ID:Jp9IJMk/
しかし医師の書く診断書は絶対なんだがな
347優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:36:35 ID:43VxF7G9
医師は福祉制度を必ずしも熟知してません。
ほとんど知らないと言い張る医師もいました。
まずは障害年金について詳しい社会保険労務士とか相談するのが無難です。
そして、医師には出来る限り、あくまでも一人で生活した場合での経済的なことと日常的なことで支障がおきてる
現実を伝える他ありません。
親族が援助してくれるから診断書は書けないとか言うのは理由になりません。
348優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:38:39 ID:43VxF7G9
>親族が援助してくれるから診断書は書けないとか言うのは理由になりません。
これは事例です。
349優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:39:33 ID:CtNo3q7u
>>343
まー、今回の申請はまず通らないだろうけど、不支給決定から一年以上経過したら、
事後重症へ持ち込むパターンもありだから、その間に医師と戦略(病名&障害程度)を練り直せ。

てか、年金申請するのに、パニック障害なんて緩い病名付けてる時点でアレな気も
するので、転院も視野に入れておくべきだけどね。
350優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:46:03 ID:Jp9IJMk/
まあ働けるってことだから良かったねってことで
351優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:53:24 ID:fm8xeNU2
>>350さん
>>343さんは >>321で次のように言っているんですよ。
>それで傷病名が、パニック障害なんです。10年以上通院中です。
>その間、まったく就労してません

多分、働けないんですよ。>>349の返答が現実的な対応かと・・・
352優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:19:01 ID:Jp9IJMk/
>>351
だから社会保健センター的には働ける状態なのに働かないやつは
支給しないから働きなさいってこった
353優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:19:37 ID:gfZ/EX4y
パニック障害という時点でアウトだからね。
傷病名がパニック障害である限りは一生障害年金もらえないよ。
働ける・働けない関係なく。
要領を得てる医師ならうつ病等に病名変えて書いてくれるが、詐称はよろしくないしな。
354優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:26:57 ID:hmrW5jQo
で結局>>321は基礎、厚生、共済?
どちらにしても全部通らないだろうけどね

m9(^Д^)プギャー!!
355優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:06:52 ID:KqkvRRFW
321です。
皆さん、大変お騒がせ致しました。年金は基礎で16年免除されてます。関係ないですね。
多分、6月に自立支援と精神障害手帳の継続で手帳が3級から2級になりました。
その際の診断書にも、おそらくパニック障害と書いてあるはずです。
その関係で病名は変えられないのではと思います。どうも、すみませんでした。
356優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:33:51 ID:6Bi3N37h
精神疾患でどの病名なら、受理されやすいのですか?自分は躁鬱病で申請中なのですが(>_<)ここに書き込みしてる方たちはすごい詳しいですね
357優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:38:36 ID:Jp9IJMk/
>>356
受理されやすい?
詐称前提かよ
まあ精神病なら通るんじゃない
神経症、人格障害は対象外だから
358優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:41:03 ID:JpguEQxE
>>356
統合失調症と躁鬱病です。
359優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:42:44 ID:D1bJgXBB
>>356
躁鬱病ですか・・・・。
残念ですが、ほぼ一生治らない病気なので覚悟を決めてください。
薬と上手につきあえば、日常生活はなんとか送れるはずです。
360優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:45:20 ID:mB9hgxsp
>>356
神経症と人格障害は対象外、
鬱ならプラマイゼロ、等質と躁鬱だとプラス、とはよく言われていることだけど、
主治医曰く最近は等質でも躁鬱でもどんどん落ちるようになってきたのでわからないと。
結局のところ病名よりも診断書の内容のほうが大事だと思う。
361優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:15:39 ID:fVtU70vw
ふー、申立書を2時間かかってやっと書きました
初めてで何をどのように書けばいいのやら・・・・
まだ役所に取りに行かなければならない書類もあるし・・・
通る通らない以前の問題で
申請するまでに挫折してしまいそうですね、これは。
362優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:35:29 ID:DtQPWvdY
本日、診断書を書いてもらいました。
だいたいの内容なOKなんだけど(基礎二級ギリギリくらい)、ちょっと気になるところが・・・


そこで、医師の診断書を一部訂正してもらうと、その訂正以前に書き込まれた部分って、読めたら内容見られちゃうかな?
その訂正前の記述が、審査にひっかかるような内容だったら、訂正じゃなくて、まるまる書き直してもらったほうがいいのでしょうか?
363優しい名無しさん:2006/09/05(火) 00:33:33 ID:xOaacGmS
>>362
横2本線で消し、余白に書き直して訂正印(医師の)でいいと思う。
俺の診断書にはいくつかそういう部分がある。
364363:2006/09/05(火) 00:35:06 ID:xOaacGmS
(追記)
診断書について、患者の希望により修正することができるのかは不明。
俺の診断書はあくまで医師が自分で間違ったところを自分で修正している。
365優しい名無しさん:2006/09/05(火) 00:50:35 ID:yG4uEYkz
患者の希望で診断書の内容がコロコロ変わるなんて明らかにおかしいよな
366優しい名無しさん:2006/09/05(火) 00:52:53 ID:Obg18i3S
通知まだ来ん
367優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:45:16 ID:Sil1Ez9c
基礎二級もらってます継続の通知結果は いつ頃届きますか?
オールCです…
これは毎年提出なんですか?初めてですみません
368優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:47:18 ID:Sil1Ez9c
基礎二級もらってます継続の通知結果は いつ頃届きますか?
オールCです…
これは毎年提出なんですか?初めてですみません
369優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:48:02 ID:Sil1Ez9c
sage忘れて だぶりました 申し訳ありません
370優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:50:30 ID:pPbORa9e
>>367
私は継続審査の診断書を提出してから、約3ヵ月後に通知が届きました。
371優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:53:55 ID:Sil1Ez9c
レスありがとうございました
でわ 7月に提出期日で提出し 10月の 年金までには 通知が 来るのでしょうか…
不安です
372優しい名無しさん:2006/09/05(火) 03:50:48 ID:F41VpCpx
>>368

病名と、日常生活能力はどのランク?
それで、レスが入りやすくなるよ。
373362:2006/09/05(火) 05:48:31 ID:ELnU4KuA
>>363
>>364
>>365
レスありがとうございます。
とりあえず今日病院行って相談してきます。
374優しい名無しさん:2006/09/05(火) 06:48:35 ID:Sil1Ez9c
>>368 です
パニックと 鬱で
オールCになってますよろしくお願いします
375優しい名無しさん:2006/09/05(火) 09:11:39 ID:1Kacl30q
初受給まであと10日だ
376優しい名無しさん:2006/09/05(火) 11:10:19 ID:0zdOufKx
>>375
あと、38日の間違いだろ?
377優しい名無しさん:2006/09/05(火) 11:23:10 ID:1Kacl30q
>376
初めて支給だからあと10日
378優しい名無しさん:2006/09/05(火) 11:34:21 ID:ZP0Daugg
自分もあと10日。ナカーマヽ(。・∀・)人(・∀・。)ノ
379優しい名無しさん:2006/09/06(水) 11:12:30 ID:Tnjg+f4c
>378
振込み通知のハガキいつ頃届きましたか?
380優しい名無しさん:2006/09/06(水) 12:40:19 ID:eKtExc1Q
>>379
基礎年金だったんだけど、年金ダイヤルで直接問い合わせた。
381優しい名無しさん:2006/09/06(水) 12:45:44 ID:Tnjg+f4c
>380
私も年金ダイヤルで問い合わせしました。でも通知こないと心配です
382優しい名無しさん:2006/09/06(水) 13:29:23 ID:9Fc51VN2
初診時に年金未納でもう障害年金無理かと思ってたら
会社やめる一ヶ月前に行った内科で精神安定剤処方されてた
会社辞めて症状同じのまま数ヶ月(この期間未納)そして大学病院の内科から
精神科へそしてドクターストップ

辞める前に内科行って精神安定剤出てて本当に良かった(精神安定剤が出てるので初診日が内科になるとの事)
出てなきゃ年金貰えない所だった
年金未払いの人  会社務め時に行った病院にどんな薬出したか聞いて見るのも手
(俺なんか睡眠が変と言ってたのが幸いした 自分でも知らない内に精神安定剤出てるとは)
383優しい名無しさん:2006/09/06(水) 13:41:21 ID:3Oyd7/5Q
障害基礎年金の2級を貰える事になりました。
証書に一緒に付いてきた冊子に書いてある内容の意味が良く分からなくて質問したいのですが。
遡行請求で幾らくらい貰えるのか知りたいです。
ちなみに受給権を取得した日は平成16年6月です。

あと、相手は自分の口座番号も知らないのにどうやって支給してくれるのでしょうか?
送られてきたのは「年金証書」と「届出・手続きの手引き(冊子)」のみです。

よろしくお願いします。
384優しい名無しさん:2006/09/06(水) 13:56:24 ID:yQ2I1h5l
アルコール依存症と鬱じゃだめかなぁ・・・
385優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:16:04 ID:Tnjg+f4c
>383
裁定請求書に口座番号書きませんでしたか?書いてないなら通知持って支給日に郵便局へどーぞ
386優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:24:10 ID:a0YRwkGu
>>383
1.振り込みが10月だったら1459532円、9月なら1327516円ですね。
初回振込後は偶数月に132016円振り込まれます。
2.振り込み口座は、請求の際に必ず請求書に書いているはずです。その口座に振り込まれます。
387優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:12:52 ID:RXg8QK2g
今日、病院のかえりに役所に行って、担当に教えてもらいながら書類書いた。
これで終りと思ったら、こどもの幼稚園在園証明がいるとの事

もう一息だ。書類もらってから3カ月。
388優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:15:01 ID:4sfUw8AZ
このスレで初診が内科とか書いてる人たちって制度的に変じゃないですか?
私が障害年金の申請をしたときは「精神保健指定医又は精神科を標ぼうする医師」
の診断書じゃないと絶対にダメ!と念をおされました。
389382:2006/09/06(水) 16:31:19 ID:9Fc51VN2
>>388
変では無いよ初診日と言うのはその症状が出て初めて病院に行った日だし(無自覚も含む)
現にねんきんダイヤルで聞いても俺の場合は内科で精神安定剤が出てるからそっちが初診日となると
言ってたし
反対に遡りすぎて初診日が会社勤めで無い日になって年金が出ない人もいるし

そして精神病で自覚症状が無い人は最初は内科が初診日の人も居る
但し内科から精神科への転科や内科の時点で精神安定剤が出てる様な人が対象の場合が多いがね
(内科行って風邪薬とかシップとかだと認定されないと思う)
390382:2006/09/06(水) 16:35:38 ID:9Fc51VN2
>>388
ちなみに現段階では大学病院の精神科に行ってます
役所に出す書類は初診日用の内科の病院と現治療を受けてる精神科の二枚が
必要になります
391優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:47:00 ID:pvDfnaWM
以前このスレに書き込んだものです。
本日年金証書が郵送されてきまして障害基礎年金2級通りました。
結果の有無を報告するよう約束していたので再度書き込ませて頂きます。

申請日 7月24日 事後重症で申請
病名 統合失調圏障害(統合失調感情障害)
日常生活能力の判定 b4 c2
日常生活能力の程度 (3)
予後不明 労働能力なし

以上です。
正直40日ほどで結果が分かったので驚いております。
三ヶ月ほどは覚悟しておりました・・・

しかし病院関係の書類の取り寄せや診断書料、申請書の作成と、
大変苦労したのでやっと報われた気がしております。

以前、分裂感情障害で申請が通るか心配しておられる方がおりましたが、
私の結果で少しは希望が増すのではと思っております。

では失礼致します。
392優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:58:24 ID:Tnjg+f4c
>391
私も先月末に通りました。良かったですね
393優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:18:15 ID:4RYgPGmm
b4 c2 で基礎二級か・・・
躁鬱病:b3 c3 で厚生3級だったよorz

厚生って不公平だ・・・何のために馬鹿高い金払ってたのか・・・
俺も基礎で申請したかたったよw
394優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:50:02 ID:BF19yjrE
俺はb3、c3、(4)で厚生3級
やっぱり病名なんかね?
そんな俺はうつ病
395優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:59:19 ID:Tnjg+f4c
病名というより申し立て書の書き方じゃないかな
396優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:15:32 ID:uQEUxUI7
こねーよ!通知
397優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:22:37 ID:QaBxZah6
>>391
貴重な報告ありがとうございます。
ここ最近、審査が厳しくなった、という話ばかりだったので
比較的まっとうな審査結果に、正直ほっとしています。
398383:2006/09/06(水) 19:36:43 ID:eAl3r0m6
みなさん、ありがとうございました。
399優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:49:08 ID:dXTyG95X
病名:うつ病
日常生活能力の判定:aが1、bが1、cが2、dが2
日常生活能力の程度:4
予後:数年に渡る治療によっても改善がみられず、予後不良と判断する
症状:抑鬱状態が蔓延しており、抑鬱気分、意欲低下、入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒を認める
   自閉的で他者との交流は少なく、自宅閉居。

だったのですけど、申請が通りますでしょうか。
400優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:50:45 ID:IF8G2GUQ
俺は、b2こ、c4こ、(4)、労働能力無し、予後不良、
傷病名・妄想型統合失調症
で厚生2級。
申立書は面倒だからそれぞれの欄、2行ぐらいしか書いてない。
その前に俺の字汚すぎで審査する人読めてないかもw
401399:2006/09/06(水) 19:54:04 ID:dXTyG95X
書き忘れ。
就労は不可能とありました。
402優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:14:00 ID:ZKU+H39D
>>399
まず通ると思いますよ。
基礎二級が微妙なところで厚生、共済の三級ならまず通るかと。
厚生、共済の二級はうつ病では厳しいみたいですが。

でも申請してしまえば結果は神のみぞ知るってところです。
安ずるより生むが易しです。
403優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:48:28 ID:G/vDn3uw
>>391
結果早いですね!
自分は八月初めの提出だったので年内一杯を覚悟してたけど、
もしかしたら今月中にわかるかもしれないのかな。
とにかくご苦労様。おめでとう。
404399:2006/09/06(水) 20:57:30 ID:dXTyG95X
>>402
ご返答ありがとうございます。
私の場合は基礎だと思います(正社員の期間がほんのわずかだったため)
申請が通るまで不安ですが、ひたすら待つしかないですね。
405優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:20:30 ID:4sfUw8AZ
>>404
バカジャネーノ
406優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:25:48 ID:iooMYqgd
7月20日に申請したんだけどいまだ通知がこない。10月まで待たないといけないと駄目なんでしょうか?
手帳(2級)はすぐおりたんですけど…
問い合わせとかしたら解るのでしょうか?
407優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:28:09 ID:IF8G2GUQ
>>406
2ヶ月はかかるよ。
408優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:33:58 ID:xiaxS7+Y
>>406
3ヶ月以上かかるのが普通なので、10月20日以降まで待ってください。
4ヶ月かかる事もあります。
409優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:59:43 ID:hAl1TqcJ
私は5ヶ月かかりました。
410優しい名無しさん:2006/09/06(水) 22:29:06 ID:dXTyG95X
みなさん書類の提出は自分で行かれましたか?
それとも親とか誰か付き添ってもらって行きましたか?
411優しい名無しさん:2006/09/06(水) 23:56:52 ID:MNP8pfuE
ttp://www.geocities.jp/zero_philosopher/shougai_nenkin.html
>障害年金は、「国民年金」から支出される「障害”基礎”年金」と
>「厚生年金」から支出される「障害”厚生”年金」の2種類があります。
>
>初診日に、サラリーマンやOLをしていて、「初診日」に「厚生年金に加入している状態」であれば、障害厚生年金と、同じ等級の障害基礎年金が、ダブルで受給できます(初診日に、厚生年金に加入していれば、後は退職してもOKです)。
>逆に、自営業などで国民年金だけの加入の場合は、障害基礎年金のみの受給となります(残念!)。

このサイトの「ダブル」って?初診日に会社の厚生年金に入っていて、
同時に並行して個人的に国民年金も入っていた場合ってことですか?
412優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:08:04 ID:EsnKeDGz
>>411
いわゆる厚生年金はいわゆる二階建て。
基礎年金(一階部分)+厚生年金(ニ階部分)でワンセット。

って意味じゃなくて?
413優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:10:47 ID:+idyjfBd
410>自分で書いて、自分で提出しました。
414優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:12:43 ID:fsYZbW5U
>>411
厚生年金に加入していれば自動的に二階建てでしょ
労使折半で保険料の支払額の多さを鑑みると支給額の多さは当たり前
厚生年金の被保険者で同時に国民年金に加入してた場合とか
訳のわからんこといってないでもうちょっと勉強しろや
415優しい名無しさん:2006/09/07(木) 01:15:22 ID:ZgoHqc36
そなの?
つまり厚生3級で証書にの国民年金裁定通知書欄に何も書かれていない俺
は一体?

一回、厚生3級になってしまうと、今後、厚生3級になるってありえかな?
次回診断書提出日が20年1月になってるけど、そのタイミングで事後重症
とかって無理なの?

わかる人おしえて〜
416優しい名無しさん:2006/09/07(木) 01:16:12 ID:ZgoHqc36
一回、厚生3級になってしまうと、今後、厚生3級になるってありえかな? ×
一回、厚生3級になってしまうと、今後、厚生2級になるってありえかな? ○
417優しい名無しさん:2006/09/07(木) 01:26:41 ID:q+KEtpYv
>>416
厚生3級から2級に上がる人もいます。
418優しい名無しさん:2006/09/07(木) 01:40:11 ID:4yEDzMyc
生活レベル4で介助が時に必要
cが4でdが2、予後不明
主病名は統合失調症(T型)、等級2級
共済障害年金と障害基礎年金の二段階です
統失陰性状態も併発で就労不可

事後重症は少なくないので、病状に合わせて主治医と相談が良いかも。
障害年金裁定まで4ヶ月を要しました。

自立支援医療が10月に改定になって、9月改めて書類をに提出済み
PSWに相談と保健所のワーカーとも相談し、ホームヘルプサービスを促されている
419優しい名無しさん:2006/09/07(木) 02:30:46 ID:8QSwL7Kh
障害年金を受給してる人は、運転免許はどうなってるの?
自分は受給者ではないけど、
最近運転免許の時に精神系の病気にかかっていると診断書が必要になりましたよね。
その基準が障害年金の基準より緩めで、障害年金を受給するぐらいの症状だと免許返上ということに
なるのかなと感じたので。
確かに、障害年金二級程度で日常生活に介護が必要な人が、
車の運転をすることはありえない気もするのですが。
420優しい名無しさん:2006/09/07(木) 02:53:47 ID:xWxYcSPj
>>419
普通に運転できます。
免許の更新も健常者とまったく同じようにできます。

ただし、ごく簡単な「問診」にウソは書いちゃいけませんよ。
例えば「運転中に急に気を失う事がありますか?」という質問など、健常者も全員答えてます。
421優しい名無しさん:2006/09/07(木) 03:01:51 ID:8QSwL7Kh
>>420
逆に言うと、運転に支障のない程度の障害でも、
障害年金は受給できるということでしょうか?
422優しい名無しさん:2006/09/07(木) 03:07:14 ID:9uhtUM0g
>>421
その通りです。
精神障害には「波」があるので、ひどい時には全く動けませんが
調子の良い時には簡単な買い物や運転くらいはできます。
423優しい名無しさん:2006/09/07(木) 03:09:02 ID:8UcqSFHj
>>421
たとえば、身体障害で腕や足を欠損していても免許は取れますよね?
障害年金を受給している、という理由で運転免許剥奪、という事はないです。
424優しい名無しさん:2006/09/07(木) 03:29:37 ID:8QSwL7Kh
免許更新に行ったときの対応はかなり厳しい感じで、
入院暦があるといったら、必ず診断書を出すように言われましたし、
医師からはかなり強めに運転は控えるように言われていたところです。
自分の場合は障害年金は到底もらえない程度だと思うのに、
免許は失う危機にあるなんて、なんか逆ですね。
425優しい名無しさん:2006/09/07(木) 03:36:17 ID:xZg4s8T5
つまり、障害年金を受給できるかどうかと、
運転ができるかどうかは関係ない、という事です。
426優しい名無しさん:2006/09/07(木) 03:49:39 ID:8QSwL7Kh
>>425
運転が正常な状態なのに、働けない、日常生活ができないと認定されるなんて。
そんなことがこの国ではまかりとおるのですか。
そんな簡単に障害年金はもらえるものなんですか。
427優しい名無しさん:2006/09/07(木) 04:04:03 ID:a4cjwxu2
>>426
障害年金は簡単にはもらえません。
非常にハードルが高い割に、もらえる金額は少なく、割に合わないのが実情です。
しかし、障害年金を受給しただけで運転免許が剥奪される事はありません。

障害の状態にある事と、運転ができる事は、まったく別の問題です。
428優しい名無しさん:2006/09/07(木) 04:19:35 ID:8QSwL7Kh
>>427
障害年金がもらえるほどの重篤であっても、
運転免許が剥奪されないということに安心します。
しかし、あえて同じメンヘラである私から、言わせてもらいます。
年金受給の要件である項目はこなせないが、運転は全く問題ない、
年金と運転は関係ないと主張するという人々が年金を受給していることに大変驚きました。
そんなふうに自分たちの権利だけを主張する人こそ、年金を受給するということですね。
429優しい名無しさん:2006/09/07(木) 04:24:20 ID:35ywUjnN
>>426
>つまり、障害年金を受給できるかどうかと、
>運転ができるかどうかは関係ない、という事です。
>>425は運転が正常な状態であるとは一言も書いてないです。

ちなみに私は運転免許書は持っていますが、最近は運転していません。
薬の副作用による眠気(実際にいつ眠ってしまうか分からないからです)
ペーパードライバであっても高齢者であっても免許の剥奪はありません。
どちらかというとそちらのイメージで考えた方がいいのでは?
430優しい名無しさん:2006/09/07(木) 04:28:32 ID:a4cjwxu2
>>428
もう一度言いますが、
運転ができる事と、障害の状態にある事は全くの別問題なんです。
障害年金を受給しても、免許を取り上げられる事はありません。
「自分たちの権利だけを主張する」という表現も意味が分かりません。

現在の制度を事実のまま話しているだけであって、主張ではなく説明です。
431優しい名無しさん:2006/09/07(木) 04:40:30 ID:8QSwL7Kh
>>429
>>430
免許の更新に診断書が必要になってから、もう何年かたっていますので、
障害年金受給しながら、診断書を提出し免許の更新を行ったと思いますが、
障害年金を受給しているという状況下での診断書でも、
免許の剥奪はなかったということでしょうか。
432優しい名無しさん:2006/09/07(木) 04:46:29 ID:a4cjwxu2
>>431
免許の更新に診断書は必要ありません。
433優しい名無しさん:2006/09/07(木) 04:49:49 ID:8QSwL7Kh
>>432
なぜですか?私は診断書を求められましたよ。
434優しい名無しさん:2006/09/07(木) 05:00:14 ID:a4cjwxu2
>>433
正確に言えば、たとえ障害年金を受給していても、
運転免許の更新に診断書が不要な人がいる、という事です。
むしろ逆に、診断書が必要な人の方が極めて少数派です。
435優しい名無しさん:2006/09/07(木) 05:08:41 ID:sl7Kzjev
自治体によっては、手帳持ってる人に運転免許の取得費用を補助するところもありますね。
障害がある=運転免許ダメ、って限らないってことでしょう。
436優しい名無しさん:2006/09/07(木) 05:08:55 ID:8QSwL7Kh
>>434
それは自分で申告したが、診断書が必要ないと伝えられたのか、
それとも自己判断で、申告をしなかった、どちらですか?
437優しい名無しさん:2006/09/07(木) 05:28:44 ID:8QSwL7Kh
道路交通法施行令というものでは、統合失調症、躁うつ病、うつ病全てが、
免許取り消しまたは停止になるとされているそうです。
つまり障害年金に該当する項目がある人は必ず審査を受ける必要があるはずで、
だからこそ、免許の書換の一番最初にその用紙に記入させられるではないでしょうか。
秘匿した場合以外こちらの審査を受けないということがありえるのですか?
438優しい名無しさん:2006/09/07(木) 05:42:57 ID:sl7Kzjev
>>437
↓これのことだったら、統合失調症の一部というように読めますが…。

法第90条第1項第1号イの政令で定める精神病は、統合失調症(自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く。)とする。
439優しい名無しさん:2006/09/07(木) 05:58:11 ID:8QSwL7Kh
第三十三条の二の三  法第九十条第一項第一号 イの政令で定める精神病は、
  統合失調症(自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く。)とする。
2  法第九十条第一項第一号 ロの政令で定める病気は、次に掲げるとおりとする。
一  てんかん(発作が再発するおそれがないもの、発作が再発しても意識障害及び運動障害がもたらされないもの並びに発作が睡眠中に限り再発するものを除く。)
二  再発性の失神(脳全体の虚血により一過性の意識障害をもたらす病気であつて、発作が再発するおそれがあるものをいう。)
三  無自覚性の低血糖症(人為的に血糖を調節することができるものを除く。)
3  法第九十条第一項第一号 ハの政令で定める病気は、次に掲げるとおりとする。
一  そううつ病(そう病及びうつ病を含み、自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く。)
二  重度の眠気の症状を呈する睡眠障害
三  前二号に掲げるもののほか、自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈する病気
440優しい名無しさん:2006/09/07(木) 06:05:29 ID:sl7Kzjev
>>439
失礼、それでは統合失調症の一部とそううつ病の一部ですね。
いずれにしても年金とは関係ない話だし、そろそろスレチでは?
441優しい名無しさん:2006/09/07(木) 06:16:18 ID:8QSwL7Kh
よく読んでください。都合の良いように解釈しないでください。
少なくとも申告はするべきでしょう。
自分が不利益になる申告はせずに、障害年金をもらうための申請は一生懸命書くということは、
人として許されるのしょうか。
繰り返し言いますが、自分が障害年金はもらっていません。
将来的に考慮もありうるということで、これらの用件から行って、
障害年金を受給することになれば、車の運転は当然のこと免許もあきらめるざるをえないと、
思って、スレに来てみたら、私の状況でも免許センターで問診を受け、診断書を提出し、審査が必要だというのに、
運転と障害は別だという都合の言いことを呆然としたわけです。
正直、そんな程度の意識で障害年金を受給なんてしないでほしい。
442優しい名無しさん:2006/09/07(木) 06:25:19 ID:sl7Kzjev
年金制度と運転免許制度は別ですよ。
なんで年金で区切ろうとするのですか?
年金受給について、>>439のどこに書かれていますか?
443優しい名無しさん:2006/09/07(木) 07:12:59 ID:858PFBCB
ID:8QSwL7Kh
444優しい名無しさん:2006/09/07(木) 07:53:23 ID:02IIo8d9
最近は統合失調症でも厚生3級になるんだね。
厳しい世の中だ。
445優しい名無しさん:2006/09/07(木) 09:01:10 ID:8QSwL7Kh
>>442
年金を受給しているのなら、精神科の治療、投薬を受けていますよね。
免許更新時にはそれを申告しなければならないと思うのですが、
年金申請では相当不良という申請をしている状況下で、
診断書を書いてもらった結果がどのようなものだったか教えていただきたいのです。
H14年以降の法律だそうですから、みなさんもう1回は更新にいったと思いますので。
446優しい名無しさん:2006/09/07(木) 09:14:37 ID:6cYyyCBo
8QSwL7Kh
8QSwL7Kh
8QSwL7Kh
8QSwL7Kh
8QSwL7Kh
8QSwL7Kh
8QSwL7Kh
8QSwL7Kh
8QSwL7Kh
8QSwL7Kh

ところでおまえここに何しにきたの?
別に俺達おまえにレス読むよう強要される筋合いはないけど、きいてやるから3行でまとめてみ
447優しい名無しさん:2006/09/07(木) 09:58:37 ID:8QSwL7Kh
>>446
レスは読まなくていいです。
免許更新時に診断書を提出する必要があったか、
あった場合、その結果どうだったかが知りたいだけです。
448優しい名無しさん:2006/09/07(木) 11:03:59 ID:QcpYVlmR
>>447
解答してくれてる人は
診断書提出したことないってさんざん書いてあるジャン。

ちなみにおいらは年金貰って無いし、診断書出した事も無いです。

で、何ムキになってるの?
ただ単に批判に来ただけっしょキミ。
449優しい名無しさん:2006/09/07(木) 11:18:35 ID:IyFqifp1
>>391
うらやましいね
450448:2006/09/07(木) 11:22:56 ID:QcpYVlmR
>>447に自己レス。

>解答してくれてる人は
>診断書提出したことないってさんざん書いてあるジャン。

↑それは書いて無かった。失礼。


まあ、>>423の言ってる事が的を得てるかな。

ていうか、あなた、障害年金もらってないんでしょ。
あなたの言う通り年金貰っている人はく奪されるとして
自分ははく奪されたく無ければ申請しなけりゃイイ。
逆に申請している人はそれだけ困っていると言う事だ。

それとも年金貰って無いのに自分は診断書の提出求められて
ムカついてるとか?

簡単に貰ってるとか、想像で話をするのは辞めて欲しいね。
好きで貰っている人なんて殆どいない。
【障害】年金もらってるんだぜ。
国に障害者と判子押されたようなもんだ。
治りたい、そのためには長い休養とお金が必要。
でも働けなくてお金が無い。
仕方なく年金貰ってるんだろ?

これ以上ここで何言っても君の満足する答えは帰ってこないから
警察に電話でもして確かめたら?ここで文句垂れているよりも
明確な答えが帰って来る事でしょう。
451優しい名無しさん:2006/09/07(木) 11:26:03 ID:ypI0qIWC
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1157551369/1-100

【社会】「無年金は憲法違反」在日コリアンが慰謝料などを求め九州でも提訴へ
1 :おむらいすはんばあぐφ ★ :2006/09/06(水) 23:02:49 0
★在日コリアン「無年金は違憲」 九州でも7人提訴へ 年内にも
外国籍であるため国民年金制度に加入できず、国籍条項の撤廃後も是正措置が
とられなかったのは違憲として、福岡県在住の在日コリアンが国に慰謝料などの
支払いを求める訴訟を年内にも起こす。
福岡県内の弁護士らが弁護団や「裁判を支援する会」を結成、7人(69−85歳)が
原告に加わる予定。同会は、同じ立場にある在日コリアンに提訴を呼びかけており、
9日に福岡市で説明会を開く。

西日本新聞 2006年 9月 6日 (水) 10:09
http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/shakai/20060906/20060906_news_007-nnp.html?C=PT


452優しい名無しさん:2006/09/07(木) 11:56:25 ID:8QSwL7Kh
ここまできて診断書を出した人がいない、
もしくは出す必要などないというようなレスがあってびっくりしたわけです。
私は向精神薬の服用や入院経験があることを申告させら、
即、診断書の提出と審査をする必要があることを伝えられました。
診断書を出していないということは、
免許の更新時には、「医師に車の運転について控えるように」支持されたかどうかを聞かれますよね。
向精神薬を服用している人はまずそれに該当すると思います。
そこで、診断書をだしていないということは、自己申告を全くしなかったということではないかと思ったわけで、
年金を受給する場合は診断書を作成し、免許の取り消しの可能性のあるときは、
診断書はもとより申告すらしないということに違和感を覚えたわけです。
453優しい名無しさん:2006/09/07(木) 11:59:23 ID:fsYZbW5U
で?何が言いたいの?
454優しい名無しさん :2006/09/07(木) 12:03:15 ID:JbugyLlK
うつ病で厚生3級です
6月の誕生月に更新の診断書を提出したが、このスレ読んでメチャクチャ不安
糖質でも落ちるのですか?それは厳しい
2年前に更新したが、その更新の次回診断書提出のハガキには発行した日付け
がない
2年前、たしか、9月の初旬にハガキが来た覚えがあるが、最近、厚生で更新
された方はいつ頃ハガキが来ましたか?
精神的に不安ばっかりで、これでは、うつが悪化するばかり
よろしくお願いいたします
455優しい名無しさん:2006/09/07(木) 12:08:49 ID:8QSwL7Kh
>>453
自分の都合の良いときにだけ診断書を出しているのではないかということです。
456優しい名無しさん:2006/09/07(木) 12:11:34 ID:fsYZbW5U
>>455
ああ免許更新時に申告しているかってこと?
あれは強制じゃないよ
自己申告だから
本人の自由です
457優しい名無しさん:2006/09/07(木) 12:24:04 ID:8QSwL7Kh
そりゃないよorz
自己申告だって誰がいったんですか?法律に明記されてるんですよ。
貰えるものは一生懸命もらって、不利益になるのは本人の自由、なんてorz
交通事故起こしたときに保険金がおりないなどのしっぺ返しはあるとは思いますが。
こんな意識で年金貰われててたらこっちはやってられん、マジでorz
458優しい名無しさん:2006/09/07(木) 12:26:42 ID:fsYZbW5U
いやおまえからもらってる訳じゃないし
何より年金と免許じゃ法律自体ちがうから何の因果関係もない
年金受給者は申告しなさいと明記されてますか?
何より障害者手帳持ってても免許更新出来ますよ
459優しい名無しさん:2006/09/07(木) 12:27:33 ID:IW7ATEm2
何しに来たの?叩きに来たの?
460優しい名無しさん:2006/09/07(木) 12:46:00 ID:8QSwL7Kh
>>458
>おまえからもらってるわけじゃないってorz
障害者が免許更新ができるのならいいんです。自分もきっと更新できるってことだから。
ただ自分に都合の悪いことは、言わなくてもいい、明記されてないじゃないか、
と怒りますが、そんな都合のいいときだけ障害者を使い分けて、人としていいんですか?と思う。
医療にしろ年金にしろ、他の人から助けてもらってるからこそ受けることができるわけで、
そういった人々に理解してもらうことは大切なことではないですか。
いつもメンヘラが社会の理解がないと愚痴るように。
しかし、その当事者が自分に都合がいいことばかりならべていたら、
社会が理解してくれると思いますか。そっぽを向かれると思いますよ。
461優しい名無しさん:2006/09/07(木) 13:02:46 ID:QcpYVlmR
>こんな意識で年金貰われててたらこっちはやってられん、マジでorz
申し訳ないけどあなた何様のつもりでお話を?

やってられへんとかそういう問題じゃないでしょ。
自分は貰って無いのに診断書が必要なんて!と
そんなに言うなら逆に年金申請すれば?
免許更新のときに医師の診断書が必要な位に重症なら
年金申請できるでしょ?
それとも何か申請出来ない理由でも?

それに年金は自分がいままで納付してきたから
受給資格があるわけで。
受給した人に障害の度合いによる金額の差はあれど
同じ級の人は元部長だろうが平社員だろうが金額一緒だし。

簡単にもらえるかな〜と考えている一部の人を除き、
みんな申請に必死なのは病気で働く事もままならないからでしょ。
通院費もかかるし。明日の行方も判らない状態で不安になったら
治るもんもなおらねえ。
そのために必死になるのがどうして悪い?


で、まあ結局は、このスレにケチつけに来ただけなんでしょ。
462優しい名無しさん:2006/09/07(木) 13:15:30 ID:8QSwL7Kh
>>461
>免許更新のときに医師の診断書が必要な位に重症なら
>年金申請できるでしょ?
できません。断言します。
その程度では年金は通らないでしょう。

ケチといえばそういうことになってしまいました。
生活力はありませんが運転能力は完全です、
運転と年金は関係ありませんとレスを食らいましたから。

何様のつもりで申しているわけでもありません。
社会がそっぽ向くってことです。
実際に年金受給のハードルは高くなっていってるわけでしょう。
当然だと思います。
463優しい名無しさん:2006/09/07(木) 13:16:17 ID:EbadRYp5
早く元の平和なスレに戻ってほしい。。。
464優しい名無しさん:2006/09/07(木) 13:55:54 ID:WyV6vWWs
知り合いで私は統失で精神障害者だから三年したら障害年金もらえるからって堂々と言います。私は自分で堂々とそんな風に言えるのが理解できないです。介護福祉士になるって言ってるし…みなさんはどう思いますか?
465優しい名無しさん:2006/09/07(木) 14:00:25 ID:WyV6vWWs
つづき…彼女見てるとのほほんと言うし勝手に思いこんでる気がするのでほんとに辛い人に障害年金支給してほしいと思います。彼女の考えは携帯も半額になるしとか仕事もしたら貯金もたくさん出来るみたいな考え
466優しい名無しさん:2006/09/07(木) 14:18:37 ID:VoqXn09v
a3、b3、(3)で、厚生3級をもらってましたが、重症化で改定請求の予定です。
おそらくa1、b2、c2、d1 (4)くらいの診断書を、医師が書いてくれてる最中ですが、
どうでしょうね、厚生2級。
467優しい名無しさん:2006/09/07(木) 14:47:33 ID:6cYyyCBo
>>462
結局何が言いたいの?

>>464
かなり重症ですね
そんなことペラペラしゃべるなんて
そしていちいちメクジラたてるあなたも精神的余裕がない
468優しい名無しさん:2006/09/07(木) 14:51:20 ID:iTeClYa3
>441
年金もらえないからってひがむのみっともないよ
469優しい名無しさん:2006/09/07(木) 14:54:50 ID:yrT5TW0b
統合失調症と診断されてます。21歳です。
障害年金をもらいながら週3日5時間くらいのバイトを隠れてすることできますか?
470優しい名無しさん:2006/09/07(木) 14:58:49 ID:driJHq0Q
道路交通法第88条第1項(平成14年に廃止)
障害者に係る欠格事由
次の各号のいづれかに該当する者に対しては、
第一種免許または第二種免許を与えない。
精神病者、精神薄弱者、てんかん病者、目が見えない者、
耳が聞こえない者又は口がきけない者
(昭和35年6月25日制定、59年5月8日改正)
  ↓

道路交通法等の改正により、平成14年6月1日から、
運転免許に関する手続及び制度等が変更。

欠格事由の廃止(法第88条、第90条第1項及び第103条第1項並びに令
第33条の2の3及び第38条の2関係)
改正の内容
これまで、一定の病気にかかっている方等に対して免許が取得できない(受験資格
もない)としていた欠格事由が廃止され、免許を受けようとする方が自動車等の安全
な運転に支障があるかどうかを個別に判断することとなりました。

−−−−−−−−−−−−−−

「免許を受けようとする片の個別の判断」に基づいて
運転免許は受けられます。
障害年金を受給していても「運転に支障はない」と個別に判断できれば
診断書も申告も不必要です。

この件については警視庁の担当部署にも問い合わせましたが、
精神の障害者手帳、精神の障害年金受給者であっても
法令に沿って手続きをすれば、診断書も申告も不必要だそうです。

ようは「自己判断」が大前提、という事になります。
471優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:04:41 ID:driJHq0Q
「障害年金を受給できるほどの精神病患者が、運転などできるわけがない!」
 ↑
これは ID:8QSwL7Kh さんの強い「思い込み」です。
実際は運転する事が可能な人がたくさんいます。
また、現在の法律では精神病を理由に運転免許証を取れない、という事はありません。
自らの認識で運転が可能、と判断できれば、申告も診断書も不必要で
健常者と全く同じ手続きで運転免許証が取得できます。

この行為に違法性はまったくありません。
472優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:09:45 ID:QcpYVlmR
>>462
>>462
>できません。断言します。
>その程度では年金は通らないでしょう。

その程度ってキミの病気の具合の程度?

それじゃあ、
「私、年金貰って無いのに免許更新時に診断書いるの?
え?年金貰ってる人診断書出して無いの?なんでよ!」
って事じゃん。
年金貰っている人は社会にそっぽ無かれるとか、そういうキレイ事以前に。


さあさ、元の平和なスレに戻りましょう〜
473優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:13:19 ID:VE1unqPm
21歳なんだからかくれんぼは卒業して下さい。
隠れてバイト出来るほど悪知恵が働くなら障害年金は貰わないで良いでしょう。
ただでさえ厳しくなってる審査状況を考えると憤りを感じます。

貴方が障害年金を貰えるか否かは医師の診断書次第です。
貴方が現在働いていることを医師が知っていて障害年金が通ったならそのまま働けば良いことです。
現在働ける状況でない状態で障害年金が通ってもその後で働くことは可能です。
その場合はよほど高額な収入を得ない限り障害年金が打ち切られる事はないと思います。
しかし次回の更新の際に現状働けてる状態の診断書を書かれるので不利にはなります。

本当に貴方に障害年金が必要なら働いてる状態でも受給できてるはずですよ。
474優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:14:44 ID:VE1unqPm
>>473>>469へのレスです。
怒りのあまりアンカー打ちわすれましたw
475優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:20:32 ID:WyV6vWWs
473私もそう思います。こんなこと言う人がいます。病院に言ってれば年金もらえるから、もらえる物はもらっておいて仕事もすればいい収入になるって。こんなこて言う人がいるから隠れてバイトできるかとかそんな考えの人がいるんだと思う。
476優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:29:15 ID:858PFBCB
生保も含め、今後の日本国は不労所得者と老人と米兵ばかりになる。
当然国は破綻する。
近い未来。
日本国は何年持つのやら・・・・
477優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:57:29 ID:yrT5TW0b
くれるもんは欲しいんだもん。金ないし
アルバイトしたことないけどどうせ無理だし。
478優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:06:34 ID:fsYZbW5U
>>476
日本が破綻したら世界が終わりますよ
479優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:17:26 ID:Tfm6boks
>>469
バイトが出来るならのなら、隠れず普通にバイトしようよ。
年金受給より高収入になるよ。よほどの低時給バイトじゃないならね。
不正受給はだめだよ。
480優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:17:41 ID:LQ8nXMM4
年金は日本経済が存続する限りです。
世界経済の繁栄を願いましょう。
481優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:20:53 ID:WyV6vWWs
477仕事が全くできないんだったら もらってもいいと思います。ただ統失でも仕事できるのにもらえる物はもらっておいてそれに加え普通に働いたら収入が増え携帯も安くなり一石二鳥だって考えてる人がいるんです。
482優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:24:56 ID:yrT5TW0b
普通に働いてたら年金もらおうとか思わないっスよ・・
大学も病気が原因で辞めたっスよ・・
483優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:29:29 ID:fsYZbW5U
>>482
申請、受給資格あるんなら申請すれば?
倫理観なんてもんは申請に何の意味もない
ただ事務的に可否判断されるから
受給しながらバイトしたって別に構わない
484優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:44:42 ID:yrT5TW0b
>>483
明日医者なんで相談してみます。
とりあえず国民年金はちゃんと払ってます・・
関係ないですかね・・すいませんいろいろ無知で。
目ざわりだった方申し訳ないです。
485優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:44:45 ID:LQ8nXMM4
統合失調症で中学校登校拒否になりました。
高校中退しました。
精神障害は人生に大きな障害をあたえます。
486優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:47:00 ID:NOeczAx0
>>485
あなたがタダの根性なしだったからでしょう。
487優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:49:57 ID:Tfm6boks
>>477
自分も統失だけど就労出来ないんで、バイト希望カキコをみて、
バイトまで考えられる人がうらやましかったんだ。

>>479では、もしバイト出来るほどの症状だったら、
金額的には年金受給額より高額の収入になると言いたかった。
年金+バイトだったら、症状が安定していることも大切だから、
医師ともよく相談しながら決めよう。
どうも医師との相談も足りてないようだから、まず申請可能かどうか含め、
もっと医師やケースワーカーなどとも相談してね。
488優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:55:23 ID:WyV6vWWs
私の知り合い病院に行って重く演じてるみたいで…聞いたんですが、医者に診断書に重く書いてって頼んだら書いてもらえると聞きました。そんな人いていいんですかね…
489優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:58:21 ID:2cIuoYoc
ID:WyV6vWWs

他のスレでも同じようなこと言ってるけど何が言いたいの?
2ちゃんで愚痴っても何も解決しないよ。
490優しい名無しさん:2006/09/07(木) 16:59:34 ID:fsYZbW5U
>>488
さっきからグズグズうるせーな
それと改行しろよボケ
491優しい名無しさん:2006/09/07(木) 17:05:43 ID:WyV6vWWs
柄わる〜↓
492優しい名無しさん:2006/09/07(木) 17:19:07 ID:2cIuoYoc
>>488
知人の悪行や性格の悪さに共感してもらいたいんでしょうが、
多くの方は貴方の性格の悪さと書き込みに不愉快さを感じていますよ。
本人がメンヘラじゃないのならスレ違いですのでもう来ないで下さいね。
493優しい名無しさん:2006/09/07(木) 17:28:50 ID:SSP5F6BV
とりあえず >1嫁
柄が良かろうが悪かろうが、他人がどうだからという場所じゃないんだ。
494優しい名無しさん:2006/09/07(木) 18:27:17 ID:/Tdc9k0e
現況届が2年から3年に延びました!時がたち来年が更新の時期です
次回、5年に延びてくれると精神衛生上とてもいいのですが
更新の時期までに少しでも働いてしまうと延びるどころか逆に短縮されてしまうのでしょうか?

当方 統合失調症 基礎2級です。
495優しい名無しさん:2006/09/07(木) 18:42:12 ID:pTzHd1yA
>>494
できれば永久認定になるように、ひそかにお祈りしておきます。
496優しい名無しさん:2006/09/07(木) 18:44:39 ID:xqE3OcXX
>>494
継続審査は、診断書を書く時点、その瞬間での病状で判断します。
ですから、「少しでも働くと期間短縮」という事はありません。
もちろん、診断書を作成する時点で元気に働ける状態なら、支給停止を含めて
適切に判断されるはずです。
497優しい名無しさん:2006/09/07(木) 18:47:13 ID:xqE3OcXX
追加ですが・・・通院の頻度だけは審査の対象になります。
継続審査の診断書にも、通院の頻度を書く欄があります。
2年、3年の間、ほとんど通院していない、となると
いくら病状が悪くても審査には不利です。
最低、毎月1回〜2回は通うようにした方が無難ですね。
498494:2006/09/07(木) 18:59:09 ID:/Tdc9k0e
レスありがとうございました、無理しない程度に働けそうなので
できることはやろうと思います。
499優しい名無しさん:2006/09/07(木) 19:21:07 ID:858PFBCB
今日も通知は来なかったorz
500優しい名無しさん:2006/09/07(木) 20:42:17 ID:FH8pxDZG
       ∧∧
       /⌒ヽ) パキシル勝手に断薬したら、めまいと吐き気がひどくて大変ちゃん・・・
      i三 ∪
     〜三  |
      (/~ ∪
    三三
  三三
三三
501優しい名無しさん:2006/09/07(木) 21:40:54 ID:+idyjfBd
499>私の場合は、5ヶ月かかったよ。
502優しい名無しさん:2006/09/07(木) 22:19:46 ID:sIKJ0Cog
1日来てないうちに大分荒れましたね…
私免許取り消されたら病院なんて行ける手段無いよ。
兄貴も親父も免許無しwお金も無いしね…。
ロムってたら不安になってきた。
503優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:09:11 ID:we/2zX07
1ヵ月に2回通院しているのに月に1回と書かれました。年齢も合ってないし、修正印だらけの診断書。

お医者さん真面目に書いてくれた気がしない。継続の提出だけど主治医変えたら、こんな事になってしまった。
前の先生に書いてもらえば良かった。自立支援の診断書も病名と医師の名前しか書いてくれないし、人に聞いたら女ヤブ医者だって有名だし。
裁定通知がくるまで気が気じゃない。精神衛生上よくないや
504優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:13:43 ID:ZIqN6adP
>>503
何でおまえは主治医変えたのかな?かな?
その辺ボーダー臭いんだがw
そうそう主治医変えるなんてありえんて
505優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:24:34 ID:we/2zX07
>>504
統失です。前の先生に怒鳴られて恐くなったから女の先生に変えてもらったんだけど、これがひどいやる気のない若い女医さんで、また前の先生に診てもらう事になったんだけどね。私の通ってる病院は自分で主治医選んで自由に変えていいって方針らしいです。
506優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:40:22 ID:ZIqN6adP
>>505
へーそうなのw
おれのいうことを肯定しない医師がおまえのためを思って
叱責したからこの医師は信用できないから主治医変えてくれっていって
いざ変わったらヤブ医者だったから元の主治医にがよかったって
どう見てもボダです
本当にありがとうございましたw
507優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:43:10 ID:0e3+U8+n
患者を怒鳴るような医者はダメだよ。
常に冷静でなきゃ。
508優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:47:37 ID:ZIqN6adP
たぶん推測するに怒鳴ったってのは妄想で
ちょっと論理的に諭されたのが図星だったんじゃねーのw
509優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:49:49 ID:we/2zX07
>>506
ボーダーなんですか?私・・・
んー発祥時は人格変わったんだかなんだかえらい怒ってて電話ボックス壊して警察に捕まったくらいだからボーダーだったんですかね?ボーダーなのに統合失調症と診断されたのでしょうか?ボーダーって多重人格?
510優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:51:28 ID:ZIqN6adP
>>509
どうみてもボーダーです
本当にありがとうございましたw
511優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:55:54 ID:we/2zX07
前の主治医の診断書や意見書はすごい的確で、両親に主治医を変えるのは反対されたんだけど、怒鳴られたってか大きい声で怒られたって感じかな?後日謝ってくれたんだけど男性恐怖があるから恐かったんです。
512優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:05:04 ID:jGpXwPIr
怒られるようなことをしたとか?
513優しい名無しさん:2006/09/08(金) 01:06:32 ID:g/v4ztWx
いい加減スレ違い。
前の主治医の方が、障害年金的にOK、
通らなかったら前の先生に書き直してもらえでFA
514優しい名無しさん:2006/09/08(金) 09:19:20 ID:cCyajoQA
ボーダーなら医師であれ、怒鳴りつけることもあるのだから統失でもありえるだろ。
515優しい名無しさん:2006/09/08(金) 10:14:35 ID:QWFk7EOl
次回の診断書提出で出さなかったら自動的に不支給になるんですか?
督促状とか来ますか?
516優しい名無しさん:2006/09/08(金) 10:24:08 ID:YXY/fP2a
>>513に同意。
早く元の(肝心の)話題に戻ろう。
517優しい名無しさん:2006/09/08(金) 10:36:46 ID:sYhdsc0P
>>515
診断書提出しない→審査できない→継続支給できない(事実上停止)
基本的に任意だから督促はないと思われ。
十分な余裕をもって書類は送られてくるから。
518優しい名無しさん:2006/09/08(金) 11:54:31 ID:U0JLKzDM
>>517
ありがとうございます。
次回の診断書提出が来年1月なんですが、もしその時期に頭やばくなっててちゃんと手続きできなかったらどうしようと思って
うち親がいないんで自分でちゃんとしないと不支給になっちゃうかもです。
万が一提出が数ヶ月とか遅れたらまた一から新規申請しないといけないんでしょうか。
519優しい名無しさん:2006/09/08(金) 12:11:46 ID:sYhdsc0P
>>518
診断書は医師が書くものだから、具合が悪ければその状態で診断書を書くでしょう。
残りの書類は社会保険事務所で、具合がわるくて理解できないと言って手伝ってもらうか、
PSWや保健所の保健士さんを頼ると良いでしょう。
先の心配をするより、心穏やかに過ごすのが治療だと思いますよ。
遅れたらという心配は現在する必要はありません。
520優しい名無しさん:2006/09/08(金) 12:14:19 ID:ZIqN6adP
>>518
地域の民生委員に頼んどけよ
521優しい名無しさん:2006/09/08(金) 13:09:52 ID:U0JLKzDM
>>519>>520
どうもありがとうございます。
ほんと具合悪くなると脳味噌がどこかに行ったみたいに正体不明になっちゃうんで、
保健福祉士か主治医に予め頼んでおいたほうがいいですね
522優しい名無しさん:2006/09/08(金) 13:42:27 ID:YUhHVdw4
>>509
すぐにかっとなって、何かを壊したり、暴言をはいたりするのは
躁状態にも見られる症状です。
特にあなたの場合、自覚に乏しい様子があり、これも躁状態の特徴です。

精神病の診断では、過去に1度でも躁状態を経験していると診断名が変わる事があります。
診断名が変わると治療や薬も変わります。
できれば「何年か前に、怒りに任せて電話ボックスを壊して警察に捕まった事があります」
と医師に話す方が良いと思います。

文章だけでは分かりませんが、私にはいわゆるボーダーとは思えません。

ボーダーはもっと、何もかも知り尽くしたうえで他人を操ろうと企てる傾向があるからです。

523優しい名無しさん:2006/09/08(金) 15:11:55 ID:lsBW3zy6
更新のときも申し立て書を書くのですか?診断書だけでいいのでしょうか?
524優しい名無しさん:2006/09/08(金) 15:37:05 ID:t1mQb5vq
>>523
診断書だけです。
525優しい名無しさん:2006/09/08(金) 16:40:32 ID:iC5YOf22
線引きできない症例だから、ボダなんだろ?
それにしっかり線引きする人間の矛盾
526優しい名無しさん:2006/09/08(金) 16:55:09 ID:XwBI5j97
>>525
それはうんと昔の話です。
527優しい名無しさん:2006/09/08(金) 16:55:27 ID:eJvUPzqH
ボーダーがスレに来ると必ずと言っていいほど荒れるな。
言い訳がましく何度もレスするし、ID変えて自演(擁護)するし分かりやす杉。
528優しい名無しさん:2006/09/08(金) 16:57:40 ID:XwBI5j97
>>525
境界例(境界性人格障害)になぜ「境界」(ボーダーライン)
などという名前が付いたのかというと、20世紀の初頭のころ、
神経症と精神病の境界領域の症状を指して境界例と呼んでいたからです。
しかし、現在ではそうした定義はなくなっています。
あくまでも、境界性人格障害として一つの臨床単位となっています。
529優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:05:54 ID:BjAi0vT0
障害年金 28

>>1 :優しい名無しさん :2006/08/25(金) 17:33:50 ID:X5lV5rsN
障害年金について語るスレです。
(ある程度荒れてしまうのは仕方ないかもしれませんが、
真面目な相談にはなるべく答えてあげてね)

障害基礎年金とは国民年金からの給付、
障害厚生年金とは厚生年金からの給付です。

<注意>
障害年金は保険料を納めていた人だけがもらえる「保険金」です。
生活保護のような完全無償奉仕の「福祉」ではありません。

テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
530優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:51:02 ID:chzi/rfK
20歳前障害認定で7月末に更新の診断書出したけど社会保険事務所に電話したらもう審査は通過したって。
通知が来るのは月末くらいらしい。
不安な人は電話してみたら。
531優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:19:53 ID:vpxDkrB1
すいません。

障害年金66000円貰っていますが、もし働けるようになって
会社で7万以上の収入で厚生年金に入ってもらえるようになったら
障害年金は打ち切りですね?
532優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:39:33 ID:iM2mC/tQ
新規申請と額改定請求では時間に差があるのかな?
533優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:11:03 ID:ZBIGpTKU
基礎2級が通ったけど素直には喜べないなあ。
534優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:14:31 ID:ZIqN6adP
そりゃおれみたいに厚生2級で27万/2ヶ月貰ってるのより
基礎2級じゃ喜べないわな^^
535優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:41:46 ID:ZBIGpTKU
>>534
そうゆう意味じゃないんだが・・・。
536優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:51:15 ID:bdV/PX0N
>>534
頭悪そう
537優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:09:07 ID:KDnqJjgi
>>533
ですよね…額少ないし…と釣られた後に。
なんか線を越えちゃったね、といった感じですよね。
538優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:15:10 ID:l3dnZICT
>>531
20歳前障害なら打ち切りっつか全額支給停止だろうな(受給権は残るけど一文も出ないってやつ)。
普通の障害年金なら、それ自体は額の改定の理由にはならない。働ける=障害の状態にない
って判断されて支給停止は充分あり得るけど。
539優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:37:17 ID:+ihPrgZt
逆に企業に障害者枠で入る事が出来たら支給停止になるんですか?
支給停止=手帳も停止?
540優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:39:16 ID:kFptpO0I
少し、お尋ねしたいのですが、私は
 年金3級を受給していますが、20歳以上になって初めて引越しました。
この場合、必ず社会保険事務所にも転居届けをだす必要があるのでしょう
が、その事務所で、会社の印鑑をもらってくるように言われたが本当に
必要なのでしょうか?
 もし、会社に言ってなぜ、判子がいるのかなんて聞かれたら、年金受給
がばれてしまうのではないのかと心配です。
 つりではありません。3級受給中の人がいましたら、転居手続きがどんなもの
であったのか教えていただけませんか。 
541優しい名無しさん:2006/09/09(土) 03:47:51 ID:TM2n515k
DSM4を読んで、それでもボダには線引きできると
言っているのか?
安易にボダっていうやつは、頭が悪いか
そいつが実はボダだったということもありえる
542優しい名無しさん:2006/09/09(土) 04:22:17 ID:m2UmOXI2
日本語でおk
543優しい名無しさん:2006/09/09(土) 04:54:15 ID:nKabLoFk
>>540
転居だけの場合、会社の印鑑は不要です。
ただし20歳前発症の場合、就労していると所得制限があるので
その絡みがあるのかもしれません。

会社に事情を説明して書類に印鑑をもらう必要がありますが、
職務上知りえた情報は個人情報保護法に定食するので
会社全体には伝わりませんが、労務管理にはバレるでしょう。

ちなみに、20歳以降の発症の場合、どんなに所得があろうと
資産があろうと、条件を満たせば障害年金は支給されます。
544優しい名無しさん:2006/09/09(土) 04:55:15 ID:nKabLoFk
>543訂正
×:個人情報保護法に定食する
○:個人情報保護法に抵触する
545優しい名無しさん:2006/09/09(土) 06:47:12 ID:RFD993BW
年金もらってる祖母が癌で人工肛門なんですが、天プレサイトの「人工肛門または代用膀胱設置で3級」とありました。
すでに年金受給者なので障害年金は貰えないんでしょうか?
546優しい名無しさん:2006/09/09(土) 07:09:26 ID:glgb91XH
>>545
合わせ技があるらしいけど、詳しく知りません。このスレの人なら答えてくれるでしょう。
547優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:16:54 ID:/+86yQmV
>>545
老齢もらう前の遡及はできるが老齢年金と重複は無理
548優しい名無しさん:2006/09/09(土) 09:02:16 ID:YsMRfd6R
今は無職ですが、現況届けを出す時点で無職で翌月からアルバイトをすることになったら、
年金2級から3級に落ちる可能性はありますか?
549優しい名無しさん:2006/09/09(土) 09:20:30 ID:/fka1oGx
>>539
手帳と年金はあまり関連性なし。企業に入ることで支給停止になるんじゃなくて、
裁定を受けているような障害があったら企業入社できないだろ、ってときに障害
がないんだから支給しない、ってこと。入社と支給停止に直接関係はない。

>>545
初診日が65歳の誕生日前日より前の日なら障害基礎年金がありえるけど、
老齢年金に配偶者加給年金額とか加算されてたりするとどっちが得かって
一概に言えないから、社会保険事務所で相談汁。

初診日が65歳の誕生日の前日以前の場合は受給権は発生しない。被保険者
(であった者)の障害でないから。
550優しい名無しさん:2006/09/09(土) 09:22:10 ID:/fka1oGx
馬鹿で(m´・ω・`)m ゴメン…

>老齢年金に配偶者加給年金額

老齢年金に「振替加算」のまちがい
551優しい名無しさん:2006/09/09(土) 12:03:24 ID:E60fvMyV
厚生2級だと働いちゃいけないんですか?
552優しい名無しさん:2006/09/09(土) 13:26:07 ID:glgb91XH
>>551
逆説的だけど、
「就労不能」「就労不可」でないと、まず厚生2級通らないよ。
553優しい名無しさん:2006/09/09(土) 13:49:24 ID:9/50SWvR
まあそれでも週3日くらいのバイトで小遣い稼ぎしてもいいべ
554優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:24:06 ID:bS0MvUtk
精神の障害で厚生2級で永久認定を受けた場合、正社員として働いて厚生年金加入になったら支給停止ですか?
555優しい名無しさん:2006/09/09(土) 18:00:44 ID:RFD993BW
>>546-549 ありがトン。70超えてて初診は受けてるのか良くわからんです。
生活は大丈夫みたいだけど、もう少し貰えるお金が増えればいいかなと思ったので、今度アドバイスしてみます
556優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:22:41 ID:xsFz1QUt
昨日、障害年金2級16号の証書が届きました・・・・。
自分は躁うつ病で、この病気にかかって約5年です。
でも、不思議なことがあります。
実際には働けないんですけど、身内の会社に籍を置いて
いたので、よくて3級かなぁと思っていたら、2級でした。
子供もいるので加算額がかなり、多いように思います。
あとは国民年金を免除かなぁ・・・。
557優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:47:08 ID:Q8rRzDRw
>>556
厚生2級ですか。受給できて良かったですね。
躁うつ病は非常に治りにくい病気ですが、リチウムなどの投薬で症状を抑える事ができますから
気長に無理せず治療してください。
お大事に。
558優しい名無しさん:2006/09/10(日) 09:03:14 ID:om+y01Zw
>>556を見ると在職中でも厚生2級いけるってことだね。
実際には働けていないと診断書に書いてあればokなのかな。
559優しい名無しさん:2006/09/10(日) 10:14:29 ID:1jvqTWTC
>>554
そういう規定はない。永久認定もらえるかどうかはともかく。
560優しい名無しさん:2006/09/10(日) 12:22:52 ID:MZ4/yype
彼女が厚生2級。私も厚生2級。結婚すると、二人分の金額がまるまる据え置きで、さらに、なんらかの加算があるのですか?
561優しい名無しさん:2006/09/10(日) 12:42:52 ID:IEZWK93d
厚生1級てのはまず不可能だと判りました。傷病名:躁うつ病
診断書の裏面は全て悪い評価です。オールd/(5)/就労不能/
回復の見込みなし

もし、精神病院入院歴や自殺未遂などの経緯がなければ
いや、あるいは一生閉鎖病棟・保護室なんて人しか精神1級は先ず無理ですね。
これから申請しようとしてる人はいかに現状が厳しいか、考えが甘かったか、
或いは審査自体がやっぱり格段に厳しくなってる印象です。

現在は厚生2級で、あわよくばと額改定請求しましたが上記のような結果でした。
今思えば、2年前に申請した診断書のコピーを見ながら、ここのスレに書き込まれてる
結果と照らし合わせればやはり審査基準が高くなってるように思います。
次回診断書提出も3年後です。永久認定ほしいなぁ、、、
562優しい名無しさん:2006/09/10(日) 15:43:15 ID:1jvqTWTC
>>560
そこで配偶者加給年金額の加算ですよ!

内容は自分で調べるべし。
563優しい名無しさん:2006/09/10(日) 17:31:16 ID:RTTdRe24
>>556
受給できるとのことで、良かったですね。
私も同じ躁鬱で申請を考えているのですが
よろしければ診断書のスペック(記号等)を教えて頂けませんか?
564優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:56:16 ID:ORabkYQ4
ええっと、前科もちには障害基礎年金は貰えないのでしょうか? (少し前パチンコ店で人の出したドル箱一箱を取ってしまいました。6300円相当)
指紋まで取られて、、、手帳は2級貰っているんですが(これは前科がついてない時に貰った)
565優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:58:22 ID:FNI69G1/
>>564
はい貰えません
さっさと吊ってください
566優しい名無しさん:2006/09/10(日) 21:10:53 ID:1jvqTWTC
>>564
前科持ちっていうけど、起訴されて有罪判決食らったの?

で、前科持ちに年金出すなっていう規定はオレが知る限り法律にも通達にもない。
保険なんだから、前科持ちだろうが売春婦だろうが保険事故が起きたら保険給付
するのは当然でしょ?

但し、20歳前障害もらってるやつが裁判終わって有罪食らってブタ箱にいるときに
支給停止ってのがある。これは20歳前障害が保険でなく社会福祉にあたる給付だ
から。
567優しい名無しさん:2006/09/10(日) 21:53:44 ID:i+Yjxhnn
>>564
大丈夫です、20歳前初診日の障害基礎年金でない限りたとえ刑務所にいよ
うが支給されます。
余談
受刑者が年金受給権者だと使わない(刑務所では生活費要らないですね、
当然)のに年金が確実に振り込まれますから出所時に相当貯まっているそ
うです。
まぁ、こんな話もあるくらいですから前科前歴は拠出制である限り全く問
題になりません。
568優しい名無しさん:2006/09/10(日) 21:56:58 ID:hsRxcPK9
俺はシートベルトしてなくて指紋とられたけど、年金もらってる。
569優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:02:16 ID:1jvqTWTC
そういえばオレもスピード違反で何度も何度も何度も何度も指紋採られたな
570優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:09:34 ID:8oK9AONj
指紋なんか取られるの?二回捕まったけど取られなかった。一回目は器物破損。二回目は駐禁。
571優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:34:35 ID:JJdOMUCj
俺も駐車違反で青キップに指紋押したけど、障害年金もらってる。
ハンコの代わりにぺたっと押した。
572優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:41:40 ID:VpJMN8Ro
私も青切符切られたけど、障害年金もらってる。
573優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:51:54 ID:m7Z420jk
障害年金がいつか廃止になるって本当ですか?
574優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:10:52 ID:FNI69G1/
>>573
本当です
575優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:28:58 ID:VpJMN8Ro
574>ソースキボーヌ
576優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:33:56 ID:m7Z420jk
>>574さん

お返事ありがとうございます。今、いろいろなサイトを検索していましたが、
具体的な廃止時期を書いてあるサイトがなく、収入のない自分を抱えて
母親はこれからどうすればいいのか、もう路頭に迷うしかないのか、
と真っ暗な気持ちになりました。

いつごろ廃止になるのでしょうか。
577優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:50:12 ID:FNI69G1/
>>576
今すぐ一家心中して下さい
578優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:57:45 ID:m7Z420jk
>>577さん

片親なんです。自分が死んでも、親だけには死んでほしくないんです。
無責任なこと言わないで下さい。どうせソース無いんでしょう。

579優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:09:26 ID:i3LEOQjc
>>578
おまえが最初に

>障害年金がいつか廃止になるって本当ですか?

って訳分からんこと言い出したんだがそれのソースは?
いつもの妄想ですか?
580優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:12:00 ID:OyLIeH08
>>579
そのサイトをここで晒すことなんてできませんよ。
荒れるのが分かってますから。
581優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:21:46 ID:i3LEOQjc
ボダの妄想かw
582優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:25:19 ID:OyLIeH08
なんにしろ根拠が無いことが分かったので、もうこの話題は止めます。
このスレの中で、私の発言で不安を煽られてしまった方々にお詫び申し上げます。

583優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:25:33 ID:uIcFxRde
障害年金の申請に明日行きます。審査が通るかはまだわかりませんが、
質問なんですが、障害年金を受給されてる間は
国民年金を支払わなくてもいいのですか?
念のため払っておいたほうがいいのでしょうか。
584優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:39:50 ID:ov7OEeK1
>>583
申請の前にひとつだけ、ぜひぜひやって欲しい事があります。
それは、診断書と申立書の「コピー」を取ることです。
継続審査の時にも、それ以外の様々な場面で必ず役に立ちます。
585優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:02:32 ID:RgF8+QPN
>>583
二級以上を受給できた場合、
「法定免除」の対象となり、申請すると支払いを免除されます。
免除された場合、その期間は年金を支払わなくても加入期間には含まれますが、
老齢年金を計算する際の金額は三分の一の額になってしまいます。
が、法定免除の場合、期限無く追納が可能で(低所得による申請免除なら10年)、
追納すると、老齢年金の額は満額になります。

払う払わない(払える払えない)は、本当に経済状態などによって違ってきますので、どちらとも言いがたいかも。
私は低所得での全額免除を受けている間に申請したので、
もし年金が受理された場合、法定免除を申請する旨の書類も一緒に提出してきましたよ(まだ結果待ち)
586564です。:2006/09/11(月) 08:57:12 ID:lREd1k8L
>>566-572
返答ありがとうございますm(_ _)m
指紋取られただけで、その後なんの通知もないです。(取った6300円相当のお金は被害者に返しました)
587優しい名無しさん:2006/09/11(月) 10:05:42 ID:QyomGGI6
教えてください。うつ病の妻なんですが・・・

H15.6月、幻聴、不眠、気配を感じる等でAクリニック心療内科に受診。
      病名は宣告されず。(当時22歳、会社員、厚生年金加入)
H16.2月、先生と合わなくなり勝手に受診をやめる。
H17.2月、気分不快、呼吸困難でB市民病院に受診。
      各種検査を受けるも病名不明。精神科の転院を薦められる。
H17.3月、Cクリニックに受診、パニック障害によるうつ病と診断。
H17.5月、薬物大量摂取により自殺未遂、D病院に救急搬送、1日入院
H17.6月、会社退職、その後パートを繰り返すも定着せず、現在無職
H18.9月、現在Cクリニック継続通院中

H15.6月を初診日とした場合、Aクリニックを1年半通院していないのですが、
H15.6月から1年半後が障害認定日になるのでしょうか?
初診日から1年半後は通院もやめて仕事も継続してますし、
「障害」の状態ではなさそうですが…。

もし、H15.6月から1年半後が障害認定日になった場合の診断書は
Aクリニックからでしょうか?それともCクリニックでしょうか?

現在はAクリニックに受診状況等証明書を提出して記入待ちです。
588587:2006/09/11(月) 10:33:44 ID:QyomGGI6
私の予想だとH15.6月が初診日で、
H17.5月ごろ事後重症による障害認定日、
その日から請求日まで遡及請求、請求日から支給…
って流れになると思ってるんですが。

事後重症による障害認定日を決めるのは社会保険庁ですが、
診断書によるとこが大きいですよね。
Cクリニックの先生は厚生2級は難しいけど一番悪い状態で診断書書きますよ、
って言ってくれました。
589優しい名無しさん:2006/09/11(月) 12:01:37 ID:48fElEfV
メンヘラにその長文は過酷です
590優しい名無しさん:2006/09/11(月) 12:08:27 ID:RgF8+QPN
>>588
事後重症での支給は「請求月の翌月から」が対象で、遡及出来ないのでは。
591587:2006/09/11(月) 12:39:53 ID:HBENk4dq
>>589 ごめんなさい
>>590 回答ありがとうございます。
http://www.syougai.jp/nenkin/word/word014.html
なるほど、そのとおりですね。勉強不足でした。

http://www.bayer.co.jp/byl/hemophilia/04/3.html
遡及請求するのなら、「主治医の診断書用紙が2枚必要になります.
障害認定日のものと,申請時の現在の症状を記入してもらったものがそれぞれ必要です.」、
とのことですが、
Cクリニックの先生に両方とも書いてもらうことはできるのでしょうか?
(初診日から1年半後の診断書は初診とは別病院のCクリニックでもOKか?)
592587:2006/09/11(月) 12:50:22 ID:HBENk4dq
追記です。
初診日から1年半後の日はAにもCクリニックにも受診していません。
この場合の診断書はどちらの先生に書いてもらえばいいのでしょうか?
593優しい名無しさん:2006/09/11(月) 13:33:46 ID:UTqLVsfm
20歳前の精神障害で継続して45年以上障害年金貰っている人っていますか?
594優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:43:57 ID:ImdQrEde
振込みが待ち遠しい
595優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:46:00 ID:+ACSDkmX
来月は13日(金)でござる。
596優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:46:30 ID:SnIqvmZ8
そうでござるか。
597優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:53:34 ID:i3LEOQjc
助かるわ13日
今月使い過ぎちゃって大変なんだわ
598優しい名無しさん:2006/09/11(月) 18:04:46 ID:CzPcP9f1
10月13日に、\297,099振り込まれます。
4月からの分をまとめて支給です。
振り込み日が待ち遠しい。
599優しい名無しさん:2006/09/11(月) 18:15:54 ID:JhhVfNPX
>>598
申請から半年も待ったのですか?
当方先月申請。
600優しい名無しさん:2006/09/11(月) 18:28:56 ID:H4khAW0T
都内で、すぐに年金2級が通る診断書を書いてくれる医師を紹介してください。
601優しい名無しさん:2006/09/11(月) 18:57:33 ID:i3LEOQjc
>>598
4月からまとめてそれだけじゃキツいなあ
基礎だけだと大変だな
602優しい名無しさん:2006/09/11(月) 21:41:00 ID:CzPcP9f1
599,601>はい、半年かかりました。
3級14号ですからね。
603優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:19:02 ID:+NPlpSjz
友人の障害基礎2級が停止になった!!
鬱病6年、入院歴多数、現在ほぼ寛解。
更新の診断書は通るように書いてもらったらしいが現在はとても厳しいらしい。
本当に通らなくなったとのこと。
自立支援ヤバいです。

鬱病8年、入院9回、現在は小康状態の私ももう通らないかも。
あ、私も基礎2級です。彼女も私もヘルパーを少ししています。
604優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:29:10 ID:RgF8+QPN
現在ほぼ寛解なら良いじゃないか…
通るように書いたとは言っても完全に実態と乖離した診断書は医師だってかけないんだし、
それなりに改善傾向にあるという診断書だったんだと思う。
605優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:35:02 ID:i3LEOQjc
>>603
寛解したんだろ?
じゃあ支給停止になるべ
良かったじゃん
働けるんだからさ
それと自立支援は関係ねーし
606優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:47:34 ID:tx2+WaM2
3年以上も強迫性&季節性鬱&女性恐怖症で通って、
月2回の通院。
家族の理解はゼロに等しい。

通院代が高いとか(自立支援法なのに)で、病院行っても変わらないとか言われた。

病院に通うには、もう年金しかないよ。。。

でも、医者は書き渋る。


もう死にたい
607優しい名無しさん:2006/09/12(火) 05:41:04 ID:Jh+KUlNj
>>606
医療費安くなる申請したらどうです?
608優しい名無しさん:2006/09/12(火) 06:52:44 ID:zbr6VuDv
>606
ここで死にたいとか愚痴るなよ。釣られる
609優しい名無しさん:2006/09/12(火) 09:46:28 ID:IfH1yiba
>>607
だから、自立支援受けてるんだってさ
610優しい名無しさん:2006/09/12(火) 10:51:57 ID:1q4QHb0g
>>606
神経症の類だから年金は無理だな
さっさと吊るがよろし
611優しい名無しさん:2006/09/12(火) 12:20:28 ID:mOxdh9GN
簡単に吊るとか言うんじゃない。
612優しい名無しさん:2006/09/12(火) 13:07:24 ID:zbr6VuDv
振込み通知来たー!金曜日が待ち遠しい
613優しい名無しさん:2006/09/12(火) 13:22:12 ID:TtcGpNxJ
>>606
年収40億円のデビッド・ベッカムだって、強迫性障害です。
甘ったれないで働いてください。
614優しい名無しさん:2006/09/12(火) 13:22:35 ID:IfH1yiba
>>612
自分にも来た。待ち遠しいね(^o^)
615優しい名無しさん:2006/09/12(火) 14:20:04 ID:zcTMZNqL
すみません、質問なのですが、就職(障害者枠)したら年金受給停止ですよね?
616優しい名無しさん:2006/09/12(火) 14:22:20 ID:dllz6RsK
ガイシュツネタかも知れませんが初めての事ですので教えて下さい。

申立書は鉛筆書きではダメなんでしょうか?
字を間違えたら困るし
ボールペンで書け、とも書いてないので鉛筆で書こうと思うのですが・・・
宜しくお願いします。
617優しい名無しさん:2006/09/12(火) 14:26:53 ID:+/YJc6o8
統失で厚生2級。
周りから見てまったく普通であり誰も気づいていない。
普通に働いており、収入は年金+従来の収入。
結婚も考えている。

こんな人よりは強迫性障害の人を対象にすればいいのに…
重度ならとても大変な病気だと思う。
618優しい名無しさん:2006/09/12(火) 14:48:42 ID:0VqKlqva
>>616
ボールペンが常識

コピーとるなり下書きするなりしろ
619優しい名無しさん:2006/09/12(火) 15:06:19 ID:TtcGpNxJ
>>616
私は申立書は2枚もらって、1枚は下書き用、1枚は清書用にしました。
下書き用はえんぴつで書いて、消しゴムで消して、を100回以上繰り返して、ボロボロになりました。
620優しい名無しさん:2006/09/12(火) 15:12:52 ID:p9mVroEm
>>616
PCあるならメモ帳で文章の推敲・下書きをして、
ボールペンで書き写す

申し立て書に限らず、公的な書類で鉛筆書きは指定されるまでもなく絶対にダメ。
間違えたら二重線で消して訂正印。
621優しい名無しさん:2006/09/12(火) 17:07:41 ID:o0NFeokj
マジで障害年金って廃止される日が来るんですか?詳しくおしえてくだい
お願いします
622優しい名無しさん:2006/09/12(火) 17:23:36 ID:1q4QHb0g
>>621
はい廃止されます
だから吊った方がいいですよ
623優しい名無しさん:2006/09/12(火) 17:27:00 ID:1qnVX9R4
すみません、質問なのですが、就職(障害者枠)したら年金受給停止ですよね?
624優しい名無しさん:2006/09/12(火) 17:46:25 ID:LXkwAiKg
623>大丈夫。3年間は支給されるよ。
625優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:36:49 ID:drM0jVrl
>>621
いつかは廃止されることもあるかもしれんが、少なくとも今後4年は絶対にあり得ない。

>>623
そんな規定はどこにもない。20歳前障害だけ、収入を理由に全額か半額支給停止
があり得るだけ。
626優しい名無しさん:2006/09/12(火) 19:59:49 ID:qeGemIdx
>>623
精神の障害年金は就労不可の病状が条件ですから、次の更新の時に支給停止になると思います。
(厚生3級を除く)
627623:2006/09/12(火) 21:06:09 ID:CzH1nDAU
>>624さん
>>625さん
>>626さん
本当にありがとう。
628優しい名無しさん:2006/09/12(火) 21:09:41 ID:OZo5Mceo
本日年金ダイヤルに問い合わせた所、無事に基礎2級通ってて来月の13日に振り込まれるらしい\(^o^)/具体的な金額は教えてもらえなかったが遡求請求5年分したからざっと400万以上は振り込まれる予定♪
遊ぶぞー!!(^○^)
629優しい名無しさん:2006/09/12(火) 21:19:01 ID:CZ/h8aIL
>>628
すみません。年金ダイヤル番号教えてください。
630優しい名無しさん:2006/09/12(火) 21:35:23 ID:1q4QHb0g
>>629
  ○年金請求などの年金相談については、
   0570−05−1165イイロウゴ

  ○既に年金をお受けになっている方の年金相談については、
   0570−07−1165イイロウゴ
631優しい名無しさん:2006/09/12(火) 21:37:53 ID:nFbT2Oaa
0570-07-1165
8:30〜17:15(土日祭休み)
632優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:04:54 ID:p9mVroEm
>>628
参考までに、いつ申請したのか教えてください
通知より先に問い合わせして教えてもらえたの?
633優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:10:01 ID:ZwmEGDfW
>>628
何だよ、「遊ぶぞー」ってのはよ?
それで精神の病気だと?
ふざけんな!
634優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:13:54 ID:I2aM1rgd
>>633
こんな場で「遊ぶぞー」と書き込むくらいに精神を病んでいるのでしょう。
635628:2006/09/12(火) 22:54:41 ID:OZo5Mceo
>>633に言いたい事を634が代弁してくれたよ(~Q~)
>>6327月に申請して丁度2ヶ月くらいだったんだが、通知を待ちきれずダメ元で問い合わせたら教えてくれたんだよ
636タブレット:2006/09/12(火) 23:00:47 ID:akGA9XOV
俺は精神障害者二級の更新が1月だから、通るか不安
(´Д⊂
637優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:12:22 ID:1q4QHb0g
>>636
年金と関係ないことでスレ消費すんな基地外
638優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:56:44 ID:hdJPr3m4
>>637
年金と関係ないことでスレ消費すんな基地外
639優しい名無しさん:2006/09/13(水) 03:12:23 ID:KMNMuGhg
これ→1q4QHb0g
NGIDに入れた人多いと思う。アンカー付けて反応しないでくれ、、
640優しい名無しさん:2006/09/13(水) 07:25:41 ID:+P01CagY
突然済みません。基礎年金裁定請求書なんですが
郵便局の証明って所の印鑑って、郵便局から印鑑もらってくるんですか?
あと、生計維持証明の子の欄って、世帯主の子供全員の名前を書くんですか?
641640:2006/09/13(水) 07:51:07 ID:+P01CagY
自己解決しました。ありがとです。
642優しい名無しさん:2006/09/13(水) 10:37:35 ID:fTa764Qu
>>639
そうやって嫌なことから逃げてばかりだなおまえ
643優しい名無しさん:2006/09/13(水) 10:57:33 ID:YsU87nE6
障害年金もらうと確定申告必要ですか?税金ひかれますか?
644優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:00:39 ID:fTa764Qu
>>643
年金は非課税です
645優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:07:07 ID:YsU87nE6
>644
ありがとうございます。それじゃ確定申告しなくていいのですか?
646優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:20:33 ID:57m+nYtR
>>645
その通りですが、国民健康保険やその他で課税証明がいる場合無収入であ
る旨の市民税の申告が必要です。
もっとも他に申告すべき収入があってそちらを申告した場合は申告する必
要がありません。
647優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:28:17 ID:ptlz7DzX
地域によって診断書の書式が違うんですか?
648優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:32:06 ID:YsU87nE6
>646
ありがとうございました。旦那の扶養で社会保険です。毎年医療費控除にいきます。旦那の収入など書きますが、私の年金収入も書く必要あるでしょうか?何度もすみません
649優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:43:34 ID:57m+nYtR
>>648
その必要もありません。
650優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:51:48 ID:YsU87nE6
>649
安心しました。ありがとうございました
651優しい名無しさん:2006/09/13(水) 12:03:41 ID:Kpywc4MX
障害者控除はしたほうがお得です。
652優しい名無しさん:2006/09/13(水) 12:19:35 ID:YsU87nE6
公的年金て障害年金も入りますよね?
653優しい名無しさん:2006/09/13(水) 12:42:10 ID:FGd6cVXQ
鬱病、脳波異常で基礎2級 遡及もできて7年もらってた私が回復して、13万くらい稼げるようになりました。
でも年金は一生もらうつもりです。
友人は停止になっちゃったけど要領が悪いだけ。医者も協力的だし。
生涯障害年金o(^-^)o
654優しい名無しさん:2006/09/13(水) 12:44:24 ID:HaJ1oviK
>>652
住民税、所得税に関しては障害年金は非課税なので申告の必要はありませんが、
自立支援法案でいう「収入」では、障害年金も収入として計算されます。
655優しい名無しさん:2006/09/13(水) 12:56:51 ID:xmeMamvg
年金の更新って年1回なんでしょうか?
656優しい名無しさん:2006/09/13(水) 13:22:45 ID:HaJ1oviK
>>655
いいえ、人によって違います。
1年の人もいれば、5年の人もいます。
症状の重い人ほど、更新期間は長いようです。
私の場合、最初の更新は2年後、その次は3年後、その次は5年後でした。

できれば永久認定になってほしいのですが・・・。
657優しい名無しさん:2006/09/13(水) 13:34:01 ID:L0VMQfqo
どれくらいの症状になると、永久認定になるのでしょうか(等級によっても違うのでしょうが)。
658優しい名無しさん:2006/09/13(水) 13:53:27 ID:LcHfv5uQ
>>657
精神の障害では、永久認定はほぼ出ません。
10年ほど前は、2級の受給を10年ほど続けると永久認定になったようですが・・・。
659優しい名無しさん:2006/09/13(水) 14:21:08 ID:yH/PRn0B
障害年金を申請するのに、病歴・就労状況等申立書を書こうと思います。
担当医は、自分の言葉で正直に書いてくださいと、言ってました。
この書類が認定判定に重要と聞いてます。書くにあたって注意点とかのアドバイスがありましたら、
教えてください。今週の金曜日に市役所の年金課提出予定です。
660タブレット:2006/09/13(水) 14:32:55 ID:DFXR4t+G
1月に精神障害者二級の再更新です、通るか?不安です
また、2年かな…
661優しい名無しさん:2006/09/13(水) 14:36:41 ID:Zc0LrPLq
死ぬ思いで診断書&各種書類を集めさらに死にそうになりながら申立書を書いて社会保険事務所へ提出した
これで裁定通らなかったら社会保険庁に殴りこむ!
662優しい名無しさん:2006/09/13(水) 14:44:15 ID:LcHfv5uQ
>>659
<病歴・就労状況等申立書>
書く時は充分に注意してください。
できれば、詳しい人に相談して書く事をお奨めします。

「就労していなかった理由」の(ア)〜(オ)は複数に丸印をつけても大丈夫です。
   例
       (イ)医師に働くことを止められていたから
       (オ)その他 理由(疾病の為、就労困難だったから)

「毎日どのように過ごしていましたか」の(ア)〜(オ)は
(ア)不支給
(イ)不支給
(ウ)不支給
(エ)不支給か支給かぎりぎり
(オ)支給
という目安で。

基本的に審査は診断書で行います。 この申立書は「減点材料」です。
診断書と矛盾した内容にならないように、 書き方には充分に注意する必要があります。
無頓着に不注意な事を書くと、 思わぬ不幸な結果を呼ぶ事になるかもしれません。

<参考>
以下のHPの中の
「これから裁定請求(申請)される方」[1]〜[4]を参照してください。
http://www.shougainenkin.com/
663優しい名無しさん:2006/09/13(水) 15:45:16 ID:yH/PRn0B
662様、ご丁寧なアドバイスあろがとうございます。社会保険労務士のお願いすれば、
良いのですが、何分にも先立つ物がございませんので。
もう1点、アドバイスお願い致します。

3番・日常生活に不便を感じることがあれば記入してください・・・の所ですが。
どのように、書けばよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
664655:2006/09/13(水) 15:58:43 ID:wNbIb0/I
>>656
ありがとう。
665優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:03:39 ID:Kpywc4MX
663>うつで解雇され、仕事を探しているが、なかなか見つからないとか、一人になると、落ち込んで、つい、死にたいと考えることがある。いかがでしょうか?
666優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:17:18 ID:L4oqhzxM
メンヘラではないのですが・・・去年交通事故でタクシ〜に跳ねられました。
働く状態じゃありません。障害年金貰えますか?
667優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:22:20 ID:fTa764Qu
>>666
どうやら頭の打ち所が悪かったみたいですね
まあ貰えないでしょ
668優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:24:30 ID:YuSlWwFW
>>663
ありのままに書けばよいのですが、うつ病と統合失調症では症状が違いますし、
あなたの病名が分からないと、いわゆる「定番の」文言が分かりません。
とりあえず、うつ病、抑うつ状態の場合は、以下のような感じです。

「朝、なかなか起きる事ができない。外出や人と話す事が苦痛で買い物等も困難。
疲労感、無気力感、不安感などが強く、食事や掃除、入浴などが滞る事が多い。
車の運転ができない。感情が不安定。」

その他、あなたが実際に生活で不便を感じている事を淡々と書けばよいと思います。
669優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:34:55 ID:yH/PRn0B
665番様

668番様、
    ありがとございます。

病名は、うつ病です。
例文通りの症状ですので、そのように書きます。

何度もすみません。表の発病したときの状態と、発病から初診までの状態は、
先生の診断書の中の発病から現在までの・・・を、まる写しでも良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
670優しい名無しさん:2006/09/13(水) 16:41:53 ID:2TEDhimZ
>>669
それも、ありのままを書けばよいのですが、
うつ病で厚生2級を受給した方が、申立書の画像をUPしていますから
参考にどうぞ。
http://tebu2.hp.infoseek.co.jp/nenkin/IMG_8017.JPG
http://tebu2.hp.infoseek.co.jp/nenkin/IMG_8018.JPG
671優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:26:58 ID:yH/PRn0B
670番さん、どうも、ありがとうございました。
大変参考になりました。早く書類が完成しそうです。
ほんとに、ありがとうございました。
672優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:30:52 ID:L4oqhzxM
頭も打ちましたが・・なんせ80キロで走ってるタクシ〜ですから。
障害年金は難しいですか?
673優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:32:38 ID:fTa764Qu
>>672
スレ違いだからどっか池
674優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:37:12 ID:1B8r1OOE
670を見て、自分の昔を思い出しました。
うつ病だと気付かないまま仕事を続け、みるみるうちに効率が落ち、周りに迷惑をかけまくり、
時間ばかりかかって、土日も祝日も1人で出勤を続けました。
今思うと、なぜさっさと病院に行かなかったのか、後悔するばかりです。
結局は仕事は続けられず、現在は無職。実家に帰り、親元で生活しています。
厚生2級が受給できたのですが、病名がうつ病なので、いつ支給停止になるか不安です。
675優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:02:12 ID:0XywGVgB
すみません、質問なのですが、次回の更新を知りたいんですけど、どうしたら良いんでしょうか?
676優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:04:34 ID:fTa764Qu
>>675
証書の左下辺りに書いてある
677優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:06:15 ID:6f97SgZB
すみません
質問させてください
国民年金をほとんど払っていない場合でも障害者年金はもらえるのでしょうか?
678優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:09:25 ID:txSsrxGg
先月結婚したのですが、まだ苗字が変わったことを変更手続きしていません。
このまましないと不支給になってしまいますか、、
679優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:23:58 ID:CY+Q3MZD
>>677
>>678
グ グ れ

自分で少しは考えろ
680優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:24:41 ID:CsZuVWw9
>>670
これくらいシンプルだと自分でも書きやすそうだね
転院入院また転院なんてことを黒返してる俺はもうだめぽ
681優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:27:15 ID:57m+nYtR
>>675
2回目以降の更新なら年金証書と年金が振り込まれる通帳を用意してねん
きんダイヤル0570-07-1165まで。
>>677
初診日の時点の前々月までの国民年金加入期間のうち未納期間が3分の1未
満であるか初診日の前々月から遡って1年間に保険料の滞納がなければ受
けられます。
どちらの場合も初診日に国民年金に加入していた事が必要です。
>>678
年金証書持って市区町村役場に届け出を。でないと後々手続きが面倒にな
ります。
682優しい名無しさん:2006/09/13(水) 20:41:11 ID:9X6a7QvI
>>674
病気に逃げ込まないようにね
683675:2006/09/13(水) 22:16:18 ID:Ia81/PFl
>>681
ありがとう。
684優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:18:07 ID:YGsp53Gu
躁鬱で2級の方、もしよかったら、どういう診断をされたのか教えてください。
685優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:20:56 ID:6a1FP7C9
障害年金+学割り
686優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:32:37 ID:+UmLPmjH
申請して一ヶ月過ぎたあたりからポストがやたら気になるようになってきた。
もし不支給だった場合、
不服申し立てというのをすればいいんでしょうか?

不服申し立て→診断書はそのままで裁定に異議を申し立てる
再申請→前回申請時より悪化したとして新しい(前回より重い)診断書で申請

で合ってる?
687優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:38:46 ID:giJK7fj8
686
あっている。
俺も異議申し立てしたもの…
688優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:48:12 ID:GFJbRUmR
社会保険事務所で次の更新の手続き教えてくれますか?
689優しい名無しさん:2006/09/14(木) 02:45:54 ID:vvVeNNH2
精神の人は何かと大変そうだなぁ。健康になるケースもあるのだろうから、望みが(俺よりは)あるのだろうけれど・・・
みんな、それぞれに頑張ってくださいね。
690優しい名無しさん:2006/09/14(木) 04:56:53 ID:tc73P91U
厚生2級もらいながら働いてて給料もらってるひとたちいますかあ??問題ないですか?
691優しい名無しさん:2006/09/14(木) 09:13:28 ID:/wxIMabx
>>689
躁うつ病のオレは、一生治らないけどね。
692優しい名無しさん:2006/09/14(木) 09:31:29 ID:Rgl0ElVx
パニック障害で数年前から半年に1度くらい通院し
頓服をもらっています。
頓服のみで済んでいるのは働いていなかったから
です。しかし、今年くらいから子供の進学や夫の
単身赴任などが重なり、パートをはじめましたが
どうも職が長く続かず3回目の転職です。
正直、働くのを困難に感じています。知人が、うつ病で
やはりバイトを転々として、障害年金を受給するように
なり、働くことが大変なら申請してみたら?といいます。

夫は公務員で共済年金になると思います。
働かないと生活はやや困難です。
693692:2006/09/14(木) 09:33:02 ID:Rgl0ElVx
すみません、途中で送信してしまいました。
自分のような状況のものが、受給となるとかなり
困難なのでしょうか・・
694優しい名無しさん:2006/09/14(木) 10:01:25 ID:Q4dBUH+t
>>692
パニックのみでの受給は困難です。
やる気が起きなくなって就労や家事子育てに影響がでてきた、パニックを恐れて外出が困難等の
抑うつ状態を自覚しているのなら、あなたはうつ病の可能性があります。
もちろん最終的には医師が決めることですが。

共済組合員である旦那さんの扶養に入っているのなら
3号被保険者であなたは国民年金です。
695優しい名無しさん:2006/09/14(木) 10:15:35 ID:DyVw87oZ
>>688
できるよ 
696優しい名無しさん:2006/09/14(木) 10:23:48 ID:Q4dBUH+t
>>692
>>694のつづき
要するに病気が原因で健全な日常生活が送れず、就労が困難で、
他人の援助が必要なぐらいの状態でないと認定は困難です。
697優しい名無しさん:2006/09/14(木) 11:04:48 ID:Dtu5XbZC
>>692
>旦那が公務員で
>働かないと生活がやや困難

はいダウト
節約頑張れ
698優しい名無しさん:2006/09/14(木) 12:36:17 ID:47iug7sD
やっと年金証書ってやつが来たんだけど実際に振り込まれるのはまだまださきなの?
まったく役人のやることっていい加減でルーズだよね
社会保険庁も不祥事続きだしほんとにあきれる
699優しい名無しさん:2006/09/14(木) 12:43:41 ID:28esT+PT
>>698
釣れますか?
700優しい名無しさん:2006/09/14(木) 12:50:49 ID:47iug7sD
>>699
はい、えびで鯛が釣れマツ
701優しい名無しさん:2006/09/14(木) 14:26:16 ID:uq1lUBGX
先月末に証書が届いて、今週火曜に振込み通帳きました。明日振込み予定です。参考までに
702優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:12:06 ID:0pqCNXXT
初めてここにカキコします。
明日病院で障害年金のことについて医師に相談しようと思っています。
>>1さんのまとめページを見てもちょっと疑問に思ったことがあって・・・。
私は22歳で19歳の時に初診しました。
現在の病名はうつ病、自律神経失調症、PTSD、境界性人格障害と診断されています。
アルバイトはできる時はできるのですが、いざ面接、バイトの日となると
パニックで外に出られなかったりして、それが数日続いてなかなかバイトが長続きしません。
自分からほとんど外に出ることも無いです。
気分にムラがあって、調子いいと思えばガクっと落ちることも多くて、暴れたり急に泣き出したりパニックになったりしてしまいます。
倦怠感、疲労感がひどかったり、バスや電車は音楽を聴いてないと怖くて乗れません。
明日、私の父が付き添いで病院に行ってくれるのですが、
もちろん、ありのままの事を話して相談するつもりです。
こんな状態でも通るのでしょうか・・・?
703優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:14:46 ID:28esT+PT
>>702
で?本当の病名は何ですか?
704優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:26:29 ID:EqqOzMZ4
境界性人格障害です
糸冬
705優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:47:53 ID:IFGVf6Dt
早く結果来ないかな〜。ちなみに現在は、厚生2級です。
職も持ってます。
706優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:52:43 ID:kVHeVyXw
>>684
躁鬱で2級って、基礎?厚生?
707優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:58:41 ID:0pqCNXXT
>>703
書いてあるとおりです。相談した意味なかったですね・・・。
スレ汚しですみません。
708優しい名無しさん:2006/09/14(木) 17:01:54 ID:28esT+PT
>>707
そんなにいっぱい病名あることはないよ
明日本当の病名先生から聞きなさい
それで精神病じゃなければ申請対象外だべ
709優しい名無しさん:2006/09/14(木) 17:18:46 ID:0pqCNXXT
>>708
わかりました。。明日医師に聞いてみます
ありがとうございました
710優しい名無しさん:2006/09/14(木) 17:22:21 ID:uJ+pn7C3
>>702
複数の病名がつく事は、精神疾患ではごく当たり前の事ですが、
あなたの場合「うつ病」だけが障害年金の対象疾患です。
それ以外は、対象外です。

ですから明日、医師に相談する時にはまず、
「障害年金は通るでしょうか」とストレートに聞いてみてください。
「通りますよ」と即答するようなら「通るように書く」という意味ですが
ついでに
「診断書の病名は何になりますか?」と聞いてください。
「うつ病」と答えてもらえるようなら、大丈夫です。

それ以外の疾患名なら、その医師は障害年金の診断書を
書き慣れていないと思います。おそらく通らないでしょう。
711優しい名無しさん:2006/09/14(木) 18:08:59 ID:UEVrcw0e
今日、社会福祉事務所から障害二級の裁定の証書が届いたのですが、
生活が苦しく遡及請求したいんですがどうやってやればいいか知ってる方いますか?
712優しい名無しさん:2006/09/14(木) 18:21:54 ID:HiCy3fam
>>711
事後重症で申請したんですよね?

「初診日」から1年半後の「障害認定日」または「障害認定日から3ヶ月以内」に
精神科医にかかっていて、その時の診断書が取れれば遡及できます。
もちろんその時に。障害に認定されそうな状態でなければダメです。
713優しい名無しさん:2006/09/14(木) 18:31:56 ID:HiCy3fam
てゆうか、
初診日と障害認定日は申請の段階で決まってしまいます。
障害認定日から1年過ぎての申請なら、現在の症状の診断書と、
障害認定日またはその日以降3ヶ月以内の診断書、の2通持ってくるように
って窓口で言われるはずなんですが・・・。
714優しい名無しさん:2006/09/14(木) 19:51:30 ID:eJS0loGD
>>710
丁寧な説明ありがとうございます
明日頑張って聞いてみます…
715優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:07:29 ID:UEVrcw0e
>712>713
ありがとうございます。明日、市役所行って聞いてみます。
716優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:23:10 ID:ftgtM2bs
本日裁定通知書が届いたのですが、初回支払い額がいまいち分かりません…振り込まれるまでに支払い額の内訳書みたいな物は届くのですか?教えて下さい。よろしくお願いします。
717優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:40:00 ID:vvVeNNH2
>>716
届きます。遡及支払分と通常支払分が明記された郵便が来ます。
718優しい名無し:2006/09/14(木) 20:42:58 ID:pKeHzKS6
初めて書き込みさせて頂きますが医者に診断書を書いてもらいました。
病名は「統合失調感情障害」でBが5個でAが1つで、3に○がしてあります。
厚生は入っていないので障害基礎だけですが医者は通ると言って
書いてくれたのですが書き込みを見ている限り厳しい様なのですが
どうなんでしょうか?お願いします教えてください。
719優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:54:41 ID:ftgtM2bs
>>717さん。どうもありがとうございます。ちなみにその郵便は裁定通知書到着後、どれくらいで届くのですか?裁定通知書だけで大体の初回振り込み額を知る事は可能ですか?質問ばかりで申し訳ないのですが、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
720優しい名無しさん:2006/09/14(木) 21:17:14 ID:UEVrcw0e
自分も裁定書が今日届いたんですが手引きをみると振り込まれるのは偶然月で前月と前々月の2ケ月分で初めての支払いは50日程度かかるとありましたが、そうすると十月じゃなくて、十二月ですかね?
721優しい名無しさん:2006/09/14(木) 21:22:54 ID:GxBLJJuC
裁定書到着ラッシュですね。
参考までに、いつ頃申請した方たちに裁定結果が届いているのか教えていただけますか?
やっぱりある程度一斉審査一斉結果発送なのかな。
722優しい名無しさん:2006/09/14(木) 21:26:43 ID:vvVeNNH2
>>719
自分の場合は裁定書(年金証書だよね?)が来てから1ケ月ちょっとで遡及支払分の通知が来たけど…
裁定書に金額明記はないですか?
年金額が書いてあったけれどなあ…(年金証書だから)
723優しい名無しさん:2006/09/14(木) 21:55:01 ID:pXi1hZrj
決定するのって、各県の社会保険事務所なのでしょうか?
724優しい名無しさん:2006/09/14(木) 22:01:01 ID:UEVrcw0e
ちなみに六月六日に申請して今日、裁定書が届きましたが自分で遡及請求しなくても送られてくるんですかね?後、初回振込み日が気になります。知ってる方教えてもらえませんか?よろしくお願いします
725優しい名無しさん:2006/09/14(木) 22:07:29 ID:GxBLJJuC
>>724
六月か、ありがとう。

ちなみに、申請する時、診断書を二枚(初診から一年六ヶ月と、申請当時)提出していれば、
遡及で申請してあって、これ以上何も手続きはいらないけど、
そもそも最初から診断書を一枚(申請当時)しか出していなければ、事後重症であって遡及は無し。
すべては申請段階で決まります。
一枚出したか二枚出したか思い出してみて。(受診状況証明書とは別だよ)
726優しい名無しさん:2006/09/14(木) 22:21:42 ID:ftgtM2bs
裁定通知書の支給開始年月の覧なんですが、16年の4月と10月にそれぞれ基本額(年金額)794500円と記載されているのですが、何故同じ年に2度支給されてる事になってるんでしょう…?最近裁定通知書届いた方、同じ様になってません?
727優しい名無しさん:2006/09/14(木) 22:24:13 ID:5zaecmCh
>>726
おまえは知的障害板に池よ
728優しい名無しさん:2006/09/14(木) 22:25:33 ID:I/SOLHN7
5月に申請して、先週年金証書が届きました。
729優しい名無しさん:2006/09/14(木) 22:35:34 ID:ftgtM2bs
>>727あ?死にたいのか?童貞君
730優しい名無しさん:2006/09/14(木) 22:42:13 ID:vvVeNNH2
個人個人で事情が違う訳だから、ねんきんダイヤル に問い合わせるのが一番かもよ。
すごく丁寧に教えてくれるし、通話料も市内料金だよ。
 0570071165
 8:30〜17:15土日祭休み
731優しい名無しさん:2006/09/14(木) 22:44:56 ID:5zaecmCh
>>729
もしかして女の子? かわいいね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ
732優しい名無しさん:2006/09/14(木) 22:48:05 ID:SOKcrySC
年金の申請をしてから結果が届くまでせわしい人が多くなってきていますね。
みんな長く病気と闘っています。あげく治る見込みがないからこその障害年金じゃないですか!
わからないことをたずねるのはいいことだとは思いますが なぜかせかせかしている人が多いなぁ と思います。

ちなみに私は8年の病歴で今年の春にやっと障害年金申請しましたよ。
733優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:06:30 ID:vvVeNNH2
>>732
同感ですね。私も15年以上申請しませんでした。
皆、ひと月ふた月のモラトリアム期間もしのげない程に追い詰められているのかなぁ?
受給されてもせいぜい年に100万円内外でしょうし…障害年金にあまり多大な期待はしない方が良いと思う。老齢年金の半分以下でしょう?
734優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:26:55 ID:5h1D3VnQ
申請を決意してから、実際に申請するまでも大変ですが、
申請が済んでから、支給か不支給かの判定を待つ期間は、それはそれは辛いものです。
私などは1日が1ヶ月にも感じたほど、苦しく、長い長い日々でした。
申請から4ヵ月後、無事に年金証書が届いた時は、すっかり脱力してしまったほどです。

ですからこのスレで、「申請中です」という人を見ると、きっと非常に辛い思いをしているのだろうな、と
思ってしまいます。

あまりイライラせず、できるだけ優しく接してあげてほしいのですが、
「気に食わない」と考える人もいるようですね。残念ですが。
735優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:42:27 ID:vvVeNNH2
>>734
メンタルの場合、通る通らないがある訳か…
そりゃドキドキしちゃうね。
736優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:53:50 ID:4IH2lHMr
>>726
平成16年4月、10月 平成17年4月に 物価スライド云々ていうのがあったんだけど
特例で金額は据え置きになったため 年金額は同じで表示されていると思います。
で、1か月にもらえる金額は年金額の12分の1なので>>726さんの場合は平成16年4月〜
平成18年3月分は¥66,208それ以降は平成18年4月の欄の年金額の12分の1
と、いうわけです。
この表示があるということは、多分遡及請求もとっていると思います。
年金証書の「受給権を取得した年月」が初診日になっていることを確認してください。
さらに最初の振り込まれる月は、今日年金証書が来たのであれば来月13日か再来月15日
のどちらかだと思いますが、はっきりはわかりません。
最初に受け取れる金額は、多分受け取るつきの前のつきの分までの合計金額かな?

あまり自信はありませんが、そんなに大きくは間違っていないつもりです。
参考になればいいですが。
737優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:56:31 ID:4IH2lHMr
>>736
修正
×→年金証書の「受給権を取得した年月」が初診日になっていることを確認してください。
○→年金証書の「受給権を取得した年月」が初診日から18ヵ月後になっていることを確認してください。
738優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:12:45 ID:JNaXeYIa
>>732>>733
長いこと耐えてやっと申請して、
でも昨今の事情では通るか通らないか危うい、不安だ、せめて情報が欲しい、
そんな人も沢山いるんだと思う。(自分も含め)
はっきりと通る見込みのある人には鬱陶しいかもしれないけど、色んな思いの人がいることはわかってほしい。
739優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:17:24 ID:SwZUTMgi
>>738
それがうざいんだよ
もう何ヶ月目なんだけど連絡ないけどどうなんですか?
神経症、ボーダーの類で通りますか?
んなもんここで聞くより医師や社会保険センターで聞けよといいたい
まあだいたいそんなこと言ってくる連中は改行がないことから
携帯厨だと思うが
他人にすがって頼って自己では何も出来ないから助けてよだと?
笑わせんな
おまえはただ楽して金貰いたいだけなんだろといいたい
それこそ甘え病怠け病だよ
740優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:18:38 ID:/BkW46B5
私も通るまでは、不安で仕方がありませんでした。
でも、通ったら一気に肩の力が抜けて楽になりました。
741優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:21:55 ID:SwZUTMgi
というおれは障害厚生年金2級で26万強/2ヶ月なんですけどね^^
742優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:24:02 ID:JNaXeYIa
>>739
何をカリカリしているのかわからないけど、
検索してわかる情報には「ぐぐれ」、
役所にしかわからない情報には「役所に聞け」ってレスしてもいいと思うよ。

でも、裁定書キターって書き込みがあれば、いつごろ申請しました?って質問が来るのも自然な流れだし、
診断書書いてもらったけどなんかギリギリだよどうしよう…って不安を書き込む人がいたっていいじゃないか。
既に裁定を貰った人が「そんなに焦るな、大体○ヶ月はかかったよ」とレスしてやるのと、
焦ったり不安になっている人を批判したり、年100万を「せいぜい」と馬鹿にするような書き込みをするのとじゃ全然意味が違うよ。
それこそ、そんなにせかせかしなくてもいいじゃないか。
743736:2006/09/15(金) 00:28:00 ID:/83pNOj5
>>736だけど、>>742に同意
おい>>741 おまいは、楽してお金もらったのか、苦労してお金もらったのか?
いってみろ です
744優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:34:50 ID:PwejURPx
>>736さん726ですが、ご丁寧に教えて頂きどうもありがとうございました。今
745736:2006/09/15(金) 00:46:59 ID:/83pNOj5
>>744さん 俺はただの教えたがりの、いちびり ですから、気にしなくていいですよ。
俺も、今月はじめに年金証書が届いて、振り込み待ちですが、
年金証書は、確かに見にくいとおもいます。
障害年金は 金額も低くせいぜい、100万かもしれませんが、
精神障害者にとっては、あるのと無いのでは、治療に専念できる度合いが雲泥の差です
その、「せいぜい」というほどの、小額だけを、アマえさあせてもらえるのが障害者年金だと
俺はおもってますが・・・・・・
746優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:59:42 ID:ZRPHLOCL
年額60万いかない俺は治療費と生活費でやっとです。
厚生2級と3級は天と地ほどの差があると思います。
747746:2006/09/15(金) 01:01:36 ID:ZRPHLOCL
治療に専念はできるけど、他のことはできる余裕は無いです(少なくても金銭面は)。
748746:2006/09/15(金) 01:02:49 ID:ZRPHLOCL
ああ、けどネットできるだけでも幸せか
愚痴スマン
749優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:03:11 ID:SwZUTMgi
>>743
苦労してとかの主観が人それぞれだが
病名は初診から鬱病だったんだが
ベゲタミンAを300錠をウイスキー瓶空けて飲んでICUに縛り付けて収容されたり
閉鎖病棟へ入院が3回くらいで
ナイフで腕を切って静脈から血を吹き出して意識失ったり
あまりに鬱が酷いときには飯もろくに食えず体重が20kg減ったりしたり
警察に保護されたのは何回か分からない状態で
区役所の福祉課で相談しに行ったけど冷たく門前払いになって
話を聞けと担当に詰め寄ったら警察呼ばれて公務執行妨害で留置所入れられたけど
検事が事情を察してくれて不起訴だったがその検事に福祉課に行って
もう一度相談に行けば何とかなるからと諭され
釈放後その足で福祉課に行ったら担当者の態度が激変し
障害年金は確実に通るからそちらを進めてくださいとのこと
後で分かったんだが主治医が行政にかなり強い対応をしてくれたと後から聞いた
そんな訳で年金を滞りなく納めていたのでその後は円滑に手続きできた
福祉課の連中も手のひら返したように書類作成の手伝いしたよ
楽だったか苦労だったかはおまえらが判断しろ
750736:2006/09/15(金) 01:08:57 ID:/83pNOj5
>>746さん 俺も厚生3級でした。
しかし、先生も言ってましたが、
「2級ほどにも体(頭かな?)の状態は悪くなく復帰できる可能性も高いと思って、
喜んでください」
と、素直に喜ぶことにしました。
60歳までこんな”へろへろ”なままでいるつもりもありませんしね。
751優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:11:32 ID:JNaXeYIa
>>749
不幸自慢ならこのスレにいる誰もが出来る。
苦労なら大なり小なり皆している。
病歴だって病状だって申請に関する苦悩だって実際の申請の苦労だって嫌というほどしていると思う。
でもそんなことは関係ない。ここは障害年金のスレで、障害年金の話をするスレだから。

障害年金のスレで障害年金の仕組みや申請、裁定について聞くこと(スレに合った流れ)をウザいと言い放つ人が、
全く関係の無い自分語りを長文でするのは何故?
人一倍苦労したと主張するなら苦労した分得た知識を、今苦労している人に教えてやればいいじゃないか。
それすら鬱陶しいなら、ただスルーすればいいだけ(ここは2ちゃん)
「俺はこんなに苦労したんだ!」と苦労自慢をして慰めて欲しかったり、
「なのに他の奴らが簡単に情報を得るのが許せない!」と駄々こねたりしたいなら
なんかもっと別に相手してくれるスレがあると思うよ。
752優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:12:07 ID:PwejURPx
>>745さん、ありがとう。俺もあなたの意見に同感ですよ。
その『せいぜい』が障害者にとっては大きいですからね。
懲りずに教えて頂きたいのですが、支給開始年月の覧、平成13年と14年の年金額の記載が無いのですが…10、11、12年ときちんとあっていきなり15年の記載になり、16、17、18年の記載となってます。何故なんでしょう?
753優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:15:58 ID:3kZRGGR1
>>749
かなりヘビーな状態だったんですね
26万強ということは働いていたときはかなりの高給だったのでしょうね
あんたの言葉はちょっとキツいけどそれなりの苦労があったと思います
頭もいい人だと思いますがこのスレには楽に障害年金貰えますか?とかいう連中が多いので
その辺りあなたにはうざく感じると思いますが体調のためスルーしましょう
754優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:18:54 ID:WHwKMmDy
>>391ぐらい簡潔な書き込みなら歓迎するんだけど
755優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:21:50 ID:SwZUTMgi
>>751
はあ?どこが不幸自慢してるんだよ?
過去ログ読めば分かり切ったことを聞くやつが
それを糾弾すると何故おまえに叩かれなきゃならねーの?
それに苦労してるんならそれを書けと行ったんなら>>743だろ?
なんでおまえが突っかかってくるんだよ
馴れ合ってばかりが優しさとか勘違いしてるだろおまえ
756優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:24:13 ID:3kZRGGR1
ID:JNaXeYIaのほうが感じ悪いな
757優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:24:14 ID:xgAzm3Gv
妻の申請で苦労している。
昔のことなんて忘れた、思い出したくない、なんて言って、
ちっとも申立書の作成がはかどらない・・・。
758優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:25:37 ID:JNaXeYIa
>>755
答えたい奴が答えればいい
答えたくない奴は答えなければいい
スルーしたければすればいいし
検索を勧めたければ勧めればいい
ただしここは批判をするスレじゃない

自分にはあなたが、ここがあくまで「情報交換の場」だということを忘れて、
毎回同じであるはずもない質問者に「楽しやがって」と怒りや苛立ちを覚えているように思えたから
苦労してるのはあなただけじゃない、ということが言いたかっただけなんだけど。
759優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:35:08 ID:SwZUTMgi
>>758
さっきと言ってることが違うんだけど?
で?何が気に入らないのかねおまえは
760736:2006/09/15(金) 01:36:12 ID:/83pNOj5
>>752さん 
平成10年、11年、12年は、額の改定(物価スライド云々)があったため、
年金額の記載があり、13年、14年は、額の改定が無かったため年金額の、
記載がないと思われます。
いずれにしても、支給開始年月から次の支給開始年月の前の月の間は、
年金額の12分の1が1ヶ月にもらえる金額なので、その月数×(年金額/12)を
年金証書に書いてあるだけ繰り返して、すべて合計すると最初にもらえる金額が
概算できます。
ただし、遡及請求の時効があるので、年金証書に書いてある平成13年○月以前の
ものはあきらめてください。

こんなもんで、どうでしょうか?

761優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:43:00 ID:5G52vkxg
>>752
平成13年と14年は、平成12年と同じ金額なので省略されたのだと思います。
762優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:44:15 ID:NeqcYbXN
なまじ苦労しちゃうと、
他人が自分より少しでも楽するのが腹立つようになるのかな
楽してるって思われてる人だって苦労の末にこのスレに来たんだろうし、
知ってること教えあってマターリ出来ないもんかな
763736:2006/09/15(金) 01:50:04 ID:/83pNOj5
>>755さん >>743ですけど
あなたの年金の取得や病気との闘いは苦労をしていると
おもいます。
あなたも、この病気と戦っていればわかると思いますが、
やはりみんな苦労はしているとおもいますよ。
あなたもそんなに苦労しているのなら、先の質問者もたぶん苦労して
病気と闘っていることを思いやってほしかったと思い、>>743のような
文面を書いてしまいましたが、俺も、あなたの状態を考えずに、
書いてしまったことは、申し訳なく思います。
この病気はやはり当事者で無いと理解してもらえないことも多いので、
理解できる当事者どうしでお互いを理解しながらやっていくのがいいのではないでしょうか。
764優しい名無しさん:2006/09/15(金) 01:51:18 ID:5G52vkxg
>>759
あまりイライラしないでください。
>>739で「それがウザいんだよ!」と言っていますが、
どうか寛容してやってください。
「自分で調べろ!検索しろ!当局に電話で聞け!」と叫ぶ気持ちも分かりますが、
それでも、気持ちを静めてください。

まず、うつ状態、抑うつ状態の人は長い文章を読んで理解する事ができません。
テンプレや過去ログを見れば、いくらでも書いてあるような事でも
どうしてもそれを読む事ができない人もいます。
電話で人と会話する事が困難な人もいます。

他のスレでは「質問する前に、テンプレを読む、質問する前に検索する」というのは
確かに「常識」ですが、
こと、このスレに限っては、何度同じ質問が出ても、どんなに「くだらない」と思う質問が出ても
決して怒らず、気持ちを落ち着けてください。
その上で、答えたくなければスルー、答えたいなら丁寧に答えてあげてください。

765優しい名無しさん:2006/09/15(金) 02:16:44 ID:PwejURPx
>>760さん、解りました!本当にありがとうございました。
766736:2006/09/15(金) 02:21:29 ID:/83pNOj5
>>765さん
どういたしまして。
お互い、治療に向けて一歩近づいたんではないでしょうか
あせらず、気長に治療しましょう。
767優しい名無しさん:2006/09/15(金) 05:19:29 ID:V8oKcZ2z
昨日、申請してきました!

思い立ったもが5月で、なんか4ヶ月もかかっちゃいましたが、まずは受理されたことにホッとしています。
768優しい名無しさん:2006/09/15(金) 07:00:01 ID:UFxgYd4u
>>760
>遡及請求の時効
とはなんでしょうか?平成13年以前の遡及はできないということですか?
769優しい名無しさん:2006/09/15(金) 07:55:09 ID:edEq80te
>>768
代行返答w
5年までしか遡及できないんです。だから過去5年間分はまとめて支給されるけれども、それより過去(6年以上)は時効、切り捨てになってしまう訳。
770優しい名無しさん:2006/09/15(金) 07:58:55 ID:T2S4w2HF
>>768
遡及請求の時効_とは、表現がまずかったです。
もともと遡及請求は、何年さかのぼってもできるのですが、
もらえるお金は、過去5年以内の部分だけでそれ以上前のお金は
社会保険庁の支払いの時効が成立するためもらえない、ということです。
771優しい名無しさん:2006/09/15(金) 09:59:08 ID:KgM4xpw3
審査って、各県の社会保険事務所がおこなっているのでしょうか?
772優しい名無しさん:2006/09/15(金) 11:14:16 ID:pIO/qGMA
>>771
どうなんだろうね。社会保険庁本体がやってるのかもね。
障害年金って生活保護みたいに実態が霧の向こう。受けてるやつしかわからないね。
773優しい名無しさん:2006/09/15(金) 11:21:48 ID:SwZUTMgi
>>771-772
高井戸の社会保険業務センターで一括です
774優しい名無しさん:2006/09/15(金) 11:48:05 ID:KgM4xpw3
>>773
ありがとうございます。
一括なんですか・・・
どうりで時間がかかるわけですね。
でも、担当する人によって、審査が変わりそうな気がします。。。
775優しい名無しさん:2006/09/15(金) 12:47:18 ID:pJO5AfQM
先日、障害年金の申請で質問したものです。

662番さん、668番さん、670番さん、本日、市役所で申請してきました。
結果に三ヵ月半かかるので来年にハガキが来ますと、受付書を貰ってきました。
どうも、良きアドバイスをありがとうございました。
気長に結果を待ってみます。
776優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:08:26 ID:TFu9n3A+
>>773
それで時間がかかるのかね
はあ〜〜待ち遠しい
777優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:11:25 ID:1L23sG/o
778優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:16:15 ID:zd4S0eaK
初回分が振り込まれた
779優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:42:02 ID:smiPlAt4
きっと自分もそうだろう
780優しい名無しさん:2006/09/15(金) 14:02:12 ID:F1L6H0/0
2級が通った者ですが、なかなか受給が
ないので、保険センターへ問い合わせたところ
認定書が届いてから、50日と言われました。
結構、時間がかかるんだねぇ・・・。
781優しい名無しさん:2006/09/15(金) 14:12:01 ID:r6GpRg6/
年金が下りることになり、遡及申請も通ったんですが、
遡及期間に会社を休職して傷病手当金をもらっていました。
この場合、傷病手当受給期間分の年金は返すんですよね?
催促はどこから、いつくらいにくるのでしょうか?
782優しい名無しさん:2006/09/15(金) 15:13:35 ID:aEb4L43M
>>781
月額で計算
障害年金<傷病手当  障害年金相当分の傷病手当を返金
障害年金>=傷病手当 傷病手当を全額返金
約1ヶ月で管轄の社会保険事務所から傷病手当金一部取消決定通知書が届きます。
783優しい名無しさん:2006/09/15(金) 15:16:53 ID:XNlmXfQ/
>>771
障害基礎年金の審査は各都道府県で行っています。
障害厚生年金の審査は東京で一括審査ですから「地域差」はありません。
784優しい名無しさん:2006/09/15(金) 15:23:32 ID:XNlmXfQ/
>>781
タテマエぬきで話しますが、その場合ですと返金する義務はあるのですが、実際に返金の請求は来ません。
なぜなら、あなたが傷病手当金を受けていた期間中に、定期的に提出していた緑色の
診断書兼請求書に「障害年金等の受給または申請をしている」という記入欄があり、
当然あなたは「いいえ」に丸印をつけて提出していたからです。

傷病手当を給付する側は、この資料のみをもとに重複受給の併給調整を行いますから
障害年金の遡及請求が通っても、チェックする事ができません。
したがって、あなたは二重の受給を受けながら、返金する必要はない、という状態になります。

ただし、何らかの原因で返金請求が来る可能性は否定できませんから、
傷病手当金を最後にもらった日から2年間(時効成立)までは、返金に備えて、お金を用意しておいてください。
2年が過ぎれば、時効ですから完全に支払い義務は消えます。
785781:2006/09/15(金) 16:11:14 ID:r6GpRg6/
>782
レスありがとうございます。
障害年金<傷病手当なので障害年金相当分の傷病手当を返金する必要があるみたいです。

>784
レスありがとうございます。
最後に傷病手当金をもらったのは、ちょうど2年前の12月になります。
年金が下りてから請求がきたら、時効かどうかギリギリのところですね。
ところで、その時効の「2年間」というのはどこで決められているのでしょうか。
できれば詳しくソースなどを教えていただけると助かります。
こっちも生活ギリギリなので、返さなくて済むなら返したくないのが本音です。
786優しい名無しさん:2006/09/15(金) 16:31:58 ID:smiPlAt4
779です。基礎年金初回分がようやく振り込まれたと思ったら、家には返納通知が…(^_^;)
ま、いつまでもいつかは返すお金を持っていても仕方ないから、いいけど。
787優しい名無しさん:2006/09/15(金) 16:58:20 ID:26UMMYjI
>>785
時効は2年ではなく5年でした。
社会保険庁に電話で確認しただけなので、ここでソースを出す事ができません。

もしあなたが大企業などにお勤めで、傷病手当金を会社の健康保険組合から受けていた場合、
あなた自身から申し出ない限り、返還請求は来ません。
障害年金受給状況を把握する手段がないからです。

傷病手当金を社会保険庁を通して受けている場合であれば
自動的に重複受給者のリストが出てくるので、いずれは返還請求が来るはずです。
788781:2006/09/15(金) 17:10:27 ID:r6GpRg6/
>787
レスありがとうございます。
傷病手当金は会社の健康保険組合から支給されていました。
傷病手当金については社会保険庁は一切通していません。
貯金が底を突き抜けて親に借金している状態なので、
計算してみて返還しなくても良い金額内で親に借金を返し、
傷病手当金で返還請求するべきお金は貯金しておきます。
789優しい名無しさん:2006/09/15(金) 17:17:10 ID:26UMMYjI
>>788
実は、私も会社の健康保険組合から傷病手当金を受けていました。
その後、障害年金の遡及請求で、事実上の「二重受給」の期間ができてしまったのですが、
結局は返還請求は来ないまま、もう4年が過ぎました。

自分から申し出る気はありません。
790優しい名無しさん:2006/09/15(金) 18:11:55 ID:xgAzm3Gv
このご時世、オールc、(4)でもうつ病じゃダメですかねぇ〜・・・
791優しい名無しさん:2006/09/15(金) 18:28:27 ID:+cY66Eza
>>790
いくらなんでも、そこまで重症だったら2級は通るでしょう。
792優しい名無しさん:2006/09/16(土) 01:33:22 ID:0lv6ang7
>>790
今年3月ですが、病名等すべて同じ条件で基礎2級でした。
793優しい名無しさん:2006/09/16(土) 12:11:48 ID:1xzVxVoZ
参考までにお伺いしたいのですが
鬱病でC3つD3つ、(5)で
厚生2級通りますでしょうか??
良くても3級でしょうか?
794優しい名無しさん:2006/09/16(土) 12:22:39 ID:kqH3bnCm
>>793
心配しなくても、厚生2級通るよ。
795優しい名無しさん:2006/09/16(土) 15:17:04 ID:QWiM7MzB
わたし、B4、C2、(4)で基礎二級申請中。。。

もしかして問題外??
796優しい名無しさん:2006/09/16(土) 17:00:36 ID:HpvVLczP
>>795
問題外、っていうことはないと思うよ
基礎二級通るんじゃない?
797優しい名無しさん:2006/09/16(土) 19:23:28 ID:WX5PHONz
>>795
多分通ると思う。
798優しい名無しさん:2006/09/16(土) 20:10:47 ID:8usoJTNS
厳しいとはいってもcが複数あると期待が持てる感じですね
……オールb、3で基礎二級なんてそれこそ問題外かもorz
799優しい名無しさん:2006/09/16(土) 22:30:42 ID:RkYTiHEv
ちょっとお伺いしたいんですが、障害年金二級の受給を受けたばかりなんですが、精神障害福祉手帳も手続きしてもらった方がいいんですかね?なにかメリットってありますか?どなたか知ってる方いたらよろしくお願いしますす
800優しい名無しさん:2006/09/16(土) 22:33:31 ID:N6yzsjxl
>>799
障害年金2級なら自動的に手帳も2級になる
公営住宅の優先とかおれの場合
横浜市なんだが市内のバス、市営地下鉄無料とこかな
そんなもんだ
801優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:24:42 ID:HpvVLczP
>>799に関連してなんだが、基礎二級でも厚生二級でも、障害者手帳は二級なの?
802優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:25:19 ID:N6yzsjxl
>>801
ああそうだよ
803優しい名無しさん:2006/09/16(土) 23:31:54 ID:HpvVLczP
>>803
dクス
804優しい名無しさん:2006/09/17(日) 03:18:39 ID:Vwa5w056
>>749
散々騒いだこいつ自身が人格障害というヲチで笑えたw
単なる同族嫌悪だったのかよ。
結局、臭いモノには蓋をしたがるのが行政なんだよな。
病名なんてどうとでもなるし、騒いだ者勝ちだというのがよく分かるわ。
金くれてやるから、一生社会と関わんなってお払い箱された訳だね。
そんな額で喜べるんだから、安い人間だわw
805優しい名無しさん:2006/09/17(日) 07:37:16 ID:s10cB52Y
>749
そこまでして年金ほしくないや
806優しい名無しさん:2006/09/17(日) 13:14:01 ID:7WBnuKUt
>>805
そう?あったほうがいいよ障害年金
807優しい名無しさん:2006/09/17(日) 13:42:21 ID:VROKvgYs
>>800
各種携帯の料金も半分になるぞ!
808優しい名無しさん:2006/09/17(日) 16:21:48 ID:WxL3Knua
>>807
自分、ドコモユーザーだけど、障害者手帳を持っていったら、基本料金のみ、半額になったよ
(→通話料金およびパケット料金は半額にはならない)。
809優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:37:53 ID:O98GOVGS
パケ放も半額にして欲しいよ・・・
中途半端って感じ>>DoCoMo
810優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:52:14 ID:JsUFl59C
auのほうが安く上がるんだっけ?
まあヘビーユーザーなら大して変わらんか
おれは無料通話分いつも残る
811優しい名無しさん:2006/09/17(日) 19:26:32 ID:s10cB52Y
いや年金もらってるけど周りに迷惑かけて申請通すの犯罪に近いね。相当嫌われるでしょ。
812優しい名無しさん:2006/09/17(日) 19:55:26 ID:JsUFl59C
申請通らなかったからって絡むなよw
813優しい名無しさん:2006/09/17(日) 20:14:41 ID:y2LORDY2
遡及請求して、さかのぼった分がまとめて支払われるのはいつなのでしょうか?
814優しい名無しさん:2006/09/17(日) 21:24:26 ID:7DPsRVLU
>>813
自分はもらえなかったけど証書に障害を受給した年月が書いてあるはずだから見てください。その日からの分もらえるみたいです。平日に年金ダイヤルにかけて聞くのもいいと思います
815優しい名無しさん:2006/09/17(日) 21:31:45 ID:E3P5uz5r
>>813
第一回目の支給日に全額一括で支払われます。
816優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:11:53 ID:y2LORDY2
>>813ありがとございます。調べてみます。

>>815
やはりそうなのですか。

遡及請求したはずなのに、証書を見ると遡及分が全くかかれてありませんでしたもので。
人に尋ねたら「突然振り込まれるから、書いてないんだろ」と言われてとりあえず様子を見ていたのですが

年金制度を知らず、請求したのが認定日から3年後ぐらいだったのですが、証書を見ると支給開始日が
請求日の翌月になっていました。

もちろん診断書は規定通りに2枚提出しました。
後日、社保庁から電話で、更に精神病院にかよう以前に行った内科の病院の分を要求されたので、5年くらい前のカルテを探してもらい書いていただきました。

遡及請求になるよう書類を提出したのに、支払い開始日が請求後になっているのはどうしてなのでしょうか?
ちなみに病気はうつ病で、裁定がおりたのは基礎年金2級でした。
817優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:21:45 ID:y2LORDY2
>>816
>>813ありがとございます。調べてみます。→>>814ありがとございます。調べてみます。
の間違いです。すいません。
818優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:25:42 ID:5mlBF31h
>>816
普通に考えて遡及失敗したんじゃないですか。100%遡及が通ることはないです。
819優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:33:10 ID:y2LORDY2
>>818
そうだったのですね。
私の場合、遡及は無理で事後重症という形で裁定が下りたということでしょうか。

こちらのスレで不服申し立てができることがわかったので、とりあえず一度申し立てをやってみよると思います。
5年前の遡及だと、できるのとできないのではかなり違うでしょうから。

820優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:16:10 ID:G7XGcQEy
携帯電話基本料金半額の件

障害を公開しなくてもいいところへ、公開して、個人情報漏洩の
可能性をより高めるような気がして、携帯電話に関してためらっています
私は共済3級で2月11万6千円程度しかないので
半額になればもちろん大助かりなんですか、みなさんはどうされてますか?
821優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:37:28 ID:EajC0xNb
>>820
私も申請には躊躇しています。ケースワーカーに相談したところ個人情報を他に開示する事は法律違反になるから大丈夫ですよって言われたんだけど、本当に大丈夫なんですかね?
822優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:42:23 ID:DHKH+dqR
じゃぁ、よしゃイイじゃんw
馬鹿丸出しだねww
823優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:49:09 ID:G7XGcQEy
>>822
馬鹿なのは重々承知でお尋ねします。
822さんは、全く問題なく、普通に申請すればよいというお考えですよね。
たとえば病状がよくなって、3級の年金が降りなくなった時のこと等を
考えるのもおかしいでしょうか?気にしすぎなんでしょうか?
824優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:51:17 ID:/7/eVcta
>>821
大丈夫です。心配しなくても情報が漏れる事はありません。
825優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:55:14 ID:G7XGcQEy
>>824
私は821さんではありませんが、ありがとうございます。
私は単にそういう後押しの言葉が欲しかっただけなのかもしれません。
821さんはいかがですか?
826優しい名無しさん:2006/09/18(月) 04:35:52 ID:DHKH+dqR
>>823
亀レス容赦!
現状が全てじゃない?嘘つくこともないし・・・
今、厳しければそれを訴えるべきだよ、行政に。
正直な自分しかないだろ。普通はな。
827優しい名無しさん:2006/09/18(月) 06:07:33 ID:o+Vb97Ci
年金もらえず絡むのみっともない。健常は欲にあふれてメンヘラみたいになるゾ
828優しい名無しさん:2006/09/18(月) 07:30:11 ID:r/0bInGC
「近い将来破たん」59%に 40代不信感強い

 毎日新聞が実施した全国世論調査(面接方式、今月1〜3日)で、国の年金制度について聞いたところ、「近い将来破たんすると思う」と答えた人が59%に上った。
年代別では、既に年金を受け取っている70代以上は37%と比較的少なかったが、40代は77%に達し、現役世代が公的年金に強い不信感を抱いている実態を裏付けた。
「破たんするとは思わない」と回答したのは、全体の39%だった。
 年金制度を維持する方策については、「給付水準をカットし、現役世代の負担は増やさない」が40%で最多。
ただ年代別にみると、20、30代は47%だったのに対し、60代は32%、70代以上も34%で、世代間の違いが浮き彫りとなった。
「現役世代の負担を引き上げ、給付水準を維持する」(全体で27%)は、70代以上が34%だった半面、20、30代はそれぞれ24%、21%だった。


障害年金もそろそろやヴぁい
829優しい名無しさん:2006/09/18(月) 08:36:05 ID:G7XGcQEy
>>826
確かに。レスありがとう。
830優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:28:01 ID:Vhc3fqih
>>828
でも、この手のアンケートに答える人の大半は「根拠なし」なんだよね。
「ソースは?」って言っても( ゚д゚)ポカーンなはず。

結論から言って、今後10年は平気だよ。但し給付削減保険料値上げの
傾向は当然続くし、消費税も、たとえ谷垣が総理にならなくても10%以上
に上がるはずだけどね。

オレ的にはむしろ医療保険破綻の可能性のほうが高いと思う。老人医療
の高騰でヒーヒー言ってる。任継の傷病手当金なんか廃止されちゃうし、
政管健保も政府が都道府県に投げちゃったしね。

将来が気になって仕方がない連中は厚生労働白書を読んでみるべし。
831優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:39:17 ID:o+Vb97Ci
お金は大事に使わないとね。湯水のようには出てこないから。節約節約
832優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:43:45 ID:lxkRUPqe
15日にやっとの思いで書類を受理してもらった
とにかく苦しかった書類書くのが・・・・
出して三日目でこんどは請求が通るかどうか心配で心配で本当に気が変になりそうです
833優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:46:17 ID:/4L6zxZQ
スレ初めの方だけ読ませて貰いました。需給資格が有るかどうか確認したいんですが。
初診時21歳、20歳から24歳6ヶ月まで国民年金未納。以後41歳6ヶ月現在まで17年間年金払い込み済み。
21,5年×2/3=14.333年<17年で需給資格ありと考えていいのですか?
834優しい名無しさん:2006/09/18(月) 12:55:21 ID:rw0S+oE4
>>832
自分は、自力で書けなかったから、家族に書いてもらったよ(もう後の祭りだけど)。
申立書は代筆可だったから。
とにかく乙でした。気になる気持ちはよく分かる。
835833:2006/09/18(月) 12:57:13 ID:/4L6zxZQ
↑解釈が間違っている様なので取り消します。
836優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:36:12 ID:R5YH8Mmg
>>833
取り消されたけど、一般論としての話。

初診日に未納だと障害年金はもらえまへん。
837優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:49:25 ID:qpaI24th
今まで満足に保険料払ってなかった奴が、いざ障害者になった途端に
慌てて払おうとするのはおかしいよな。
838優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:52:17 ID:JQY68gWN
そういう輩のせいでいろいろ決まりが厳しくなるしな
839優しい名無しさん:2006/09/18(月) 16:34:18 ID:4unvqKAR
無知を承知でお伺いします。
私は初診はPTSDで途中で診断が変わり、統合失調症だと言われました。
PTSDの診断が下された時点では年金を払っていなかったのですが、
統合失調症になった時には払っていました。
この場合、基礎年金は受けられるのでしょうか?
医師がなかなか申請の書類を書いてくれないのですが、
誤診と判断されるから嫌がっているのでしょうか?
後半はスレ違いかもしれませんが、分かる方いらっしゃいましたら、
レスお願いします。
840優しい名無しさん:2006/09/18(月) 16:48:19 ID:V2twKbSf
>>839
統合失調症の診断に時間がかかるのはよくあることなので、
診断経緯としての「診断名の変化」については矛盾にはなりません。

診断名を問わず、初診時に1年半以上年金を納めているのが原則なのですが、
診断名次第で未納期間に変化が生じるものではありません。

少なくとも今急いで申請する時期ではないのかもしれないのではないかと。
また改めて医師とも相談していってください。
841優しい名無しさん:2006/09/18(月) 16:48:56 ID:QPYzyTxc
>>839
受給は無理だと思う。
PTSDの症状が、統合失調症の症状の一部だった可能性、
もしくは、統合失調症の発症のきっかけになった元疾患とみなされてしまうんじゃないかな。
PTSD→統合失調症の間に社会的治癒が認められれば別だけど、
精神の病気の場合、病名が変わったところでほとんど「関連する疾患」だと認定されるそうだから、
どのみち、PTSDの初診が初診日になってしまうと思う。

ちなみに医師が書類を書いてくれないのは、そもそも申請要件を満たさないからじゃないかな。
役所のほうでも、受給要件を満たすことを確認しないと書類を渡さない、なんてこともあるし
(診断書書いてもらってもそもそも申請する権利が無く、お金損した、なんてことのないように、ってことらしい)
まずは、年金課か社会保険庁、年金ダイヤルなどで聞いてみたらどうだろう。
842優しい名無しさん:2006/09/18(月) 16:49:07 ID:sx0PaBWj
>>839
まずは、市町村の役場にいって年金課で申請する権利があるかどうか確かめてください。
話はそれからだな
843垂れ蔵:2006/09/18(月) 18:02:59 ID:0C3bNzCC
こんにちは
障害者年金をいただけるかもしれないと先生のほうも
おっしゃってくださっているんですが
障害者年金を頂くと、老後の年金額が減ると祖母や親戚から
ものすごいいきおいで言われました。
将来のことを考えるなら障害者年金などもらわず
まじめに働け、といわれます。
働くことは先生のほうから禁止されているのですが
老後の年金は本当に減るのでしょうか?
どこで聞いたらいいのかよく分からず、次の受診まで時間もあるので
一番なじみのあるメンヘル板で聞かせていただくことにしました。
病名はアスペルガー症候群(これは病気じゃないけど)と対人恐怖症、
自己臭恐怖症、過敏性腸症候群ガス型(これが一番悩んでいるんですが・・)です。
よろしくおねがいします。
844垂れ蔵:2006/09/18(月) 18:04:39 ID:0C3bNzCC
言い忘れました。
重度のうつ状態だそうです。うつ病ではありません。
おねがいします。
845優しい名無しさん:2006/09/18(月) 18:06:44 ID:JQY68gWN
>>843
そりゃ働いて労使折半の老齢厚生年金のほうが貰える額は多い
相対的にみるとってやつだ
846839:2006/09/18(月) 18:15:40 ID:4unvqKAR
>>840さん
>>841さん
>>842さん
レスありがとうございました。
PTSDは傷害事件に巻き込まれたからですが、
診察を受けていて、統合失調症は事件とは関係ないように感じましたが。

結局年金は受けられないことが分かったので、それで良しだと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
レス、本当にありがとうございました。
847優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:00:36 ID:k38iEAP9
質問です。精神障害福祉手帳の2級を持ってます。手帳を持ってると、
障害年金の申請をしたら2級は貰えると聞いたのですが。ほんとですか?
申請しようと思うのですが。
848優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:02:31 ID:QPYzyTxc
>>847
逆です。
障害年金の二級を受給していると、手帳の二級が貰えます。
しかし、手帳の有無は年金の裁定には全くかかわりがなく特に有利には働きません。
849優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:12:36 ID:JQY68gWN
>>847
それだったらどんなに良かったか…
だな
850優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:13:54 ID:k38iEAP9
ありがとうございます。では持ってても申請時でのメリットはないと言うことですね。
851優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:28:48 ID:zXT9AAgo
>>850
残念ながらその通りです。
852795:2006/09/18(月) 23:27:29 ID:Soq7fcvA
>>796
>>797
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
希望が持てました♪
(・∀・)ノ
853優しい名無しさん:2006/09/19(火) 01:14:10 ID:OO79hsQ+
>>843
厚生年金に加入できる職場で働けるなら確かに相対的に見て老後の年金は減る。
ただ働けない状態で国民年金払っているならその期間に関しては老後の年金は
変わらない。

働けるなら厚生年金に加入できる条件で働くのが一番だけど現時点で働けない
なら障害年金申請してもいいんじゃないかな?

親戚の人がなんで年金が減るといっているのかが気になるな。年金が減る理由
とか聞いてみた?何のソースもなしにただいっているだけなきもしますが・・・

854優しい名無しさん:2006/09/19(火) 02:57:34 ID:TsMx3E16
コンタクト、携帯代、車ローン、車保険代、治療代…一ヶ月に払わなきゃいけないのがこれだけあるけど、二十歳前障害は年金貰えますか?
躁鬱ですけど、bとかcとかの内容全く分からないし、主治医に言ったら反対されたりしないか心配です。
855優しい名無しさん:2006/09/19(火) 03:06:26 ID:7ohZrA+w
>>854
>bとかcとかの内容全く分からないし

これでは、まったく判断がつきません。
申請が通るか、通らないかは、医師から診断書を書いてもらった後でないと
誰も答える事ができません。

それから、申請するときは診断書の「コピー」を必ず取るようにして下さい。
取らないと後悔します。
856優しい名無しさん:2006/09/19(火) 04:21:47 ID:9MsWgv9+
その診断書代金や申立書を書く気力がメンヘルには辛いとこなんですよね。
自分は書類やなんやで一ヶ月以上はかかったなぁ

現在は障害基礎年金2級が通り近い将来の希望が少しだけ明るくなりました。
857優しい名無しさん:2006/09/19(火) 05:38:35 ID:Lo9G0f9y
>854
コンタクトお金かかるから眼鏡にするといいよ。私もそうしたら節約できたよ
858優しい名無しさん:2006/09/19(火) 05:43:14 ID:NtVbcB18
>>854
印のつけ方を医師に指図すると機嫌損ねるよ。多分。
うちの主治医は入院中の一番状態が悪い時の診断書で書いてくれた。
※書類書いてるうちに具合悪くなって入院した。cが4でdが2、(4)予後不明で2級
859優しい名無しさん:2006/09/19(火) 07:42:24 ID:IMjnhZLo
今日書類提出してきまつ失禁しそお((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
860優しい名無しさん:2006/09/19(火) 08:13:06 ID:ijLiUlCY
>>854
おれもコンタクトはやめた。車も手放した。携帯はかろうじて家族割。通院は都営交通乗車証。
bとかcとかの内容がわからない、ってのは診断書の用紙もらってないの?
とりあえず社会保険事務所でもらってきなよ。でないと話通じないよ。
まともな医者なら日常生活に問題ある(就労不可なども)場合は、診断書は書いてくれる。
それで社保庁の裁定がおりるかどうかは、医者にもわからん話だが、このスレを見てれば
だいたいのところはわかるだろう。
861587:2006/09/19(火) 08:13:53 ID:r0ip/STP
結局初診日から1年半後の障害認定日から3ヶ月の間にかかっている
医師の診断書が取れれば遡及の権利はあるとのこと。
3ヶ月というとCクリニックの初診がギリギリ引っかかっているので
今の医師に2枚書いてもらいます。

社保事務所窓口のおばちゃんは最初遡及はダメって言ってたのに、
3回ぐらい10分ほど奥に引っ込んで詳しい人に聞いてきたみたいで、
ようやく認定日から3ヶ月はOKとの答えが出てきた。

ある程度申請者も勉強してこないとダメなんですね〜。
862優しい名無しさん:2006/09/19(火) 12:36:02 ID:Xa/KtKeJ
>>859
ナカマ てかさっき提出してきた。
ガクブルで過呼吸おこすかと思った。
年金科のおねいさんが優しくて泣きそうになりつつ、あとは野となれ山となれ・・・。

・・・はぁ・・・。
きっと通らないんだろうな。
863優しい名無しさん:2006/09/19(火) 12:49:32 ID:Lo9G0f9y
>862
気持ちわかる。今月受給するまでそんな気持ちだった。通といいね
864優しい名無しさん:2006/09/19(火) 14:59:33 ID:zOUc4gHI
>>859>>862
通るといいね
865優しい名無しさん:2006/09/19(火) 15:44:47 ID:KfSmvVDS
>861
> ある程度申請者も勉強してこないとダメなんですね〜。
ドウイ…。

障害年金という制度自体、知ったのが2chだもんな。
知らない人間は損になるように世の中ができている。
866優しい名無しさん:2006/09/19(火) 15:49:56 ID:Tw+zs/2n
質問です。
現在、年金3級で保険は国民保険の世帯主ですが、保険料の支払いが厳しい為に身内の社会保険の扶養に入るか検討中です。
保険や立場が変わると年金の支払いに変化はありますか?
867優しい名無しさん:2006/09/19(火) 15:55:14 ID:NtVbcB18
>>866
年金3級ってことは、厚生か共済ですよね?
健康保険と年金制度は別物なので、年金受給に影響はありません。
扶養に入る場合、貴方が扶養する訳でないので加算もありません。
868優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:36:47 ID:YpZboeQZ
九月十四日に障害認定の証書が社会福祉事務所から届いたのですが、最初に振り込まれる日っていつですかね?
869優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:58:01 ID:glPq2YOh
>>868
まず、社保事に電話して聞いてみろ!
その方が確かだ。
870優しい名無しさん:2006/09/19(火) 19:01:22 ID:oBgku6mJ
>>868
おそらく11月15日(水)だと思います。
運が良ければ10月13日(金)になります。
この2つのうち、どちらかである事はまず間違いありません。
871優しい名無しさん:2006/09/20(水) 01:26:30 ID:p2GEorAb
やっぱりある程度継続して通わないと診断書は、通るように書いてもらえないんでしょうかね?
初診すませたあと、1年ぐらい放置して、それから1ヶ月に1回以上マメに通うようになって、
認定日を迎えたらOKですか?
はっきりいって受信料も馬鹿にならないので。
872優しい名無しさん:2006/09/20(水) 01:40:09 ID:YrFrxOYb
>>871
1年以上も通院していないと、治療しなくても生活できる程度の状態、
と判断されます。
どんなにお人好しの医師でも、それでは診断書は書いてくれません。
初診日からきっちりと、月1〜2回は通院してください。
873優しい名無しさん:2006/09/20(水) 01:42:59 ID:gQWXJW8K
>>871
受信料?NHKですか?

さてさてそんなに通院が必要ない人に年金が支給されていいものなのでしょうか?
ズルをして受給しようとしてるのがバレバレで痛いですね。
874優しい名無しさん:2006/09/20(水) 01:49:59 ID:P6PsntVf
通ってるから重い、通ってないから軽いとは一概に言えないけどな
等質の人は病識すら持てなくて病院に行かなくなることがよくあるらしい
875優しい名無しさん:2006/09/20(水) 02:03:35 ID:YrFrxOYb
>>874
通ってるから重い、通ってないから軽いとは一概に言えないのは確かにその通りですが、
障害年金の審査では「通院の頻度」も審査の対象になっているので、
あまりにも通院回数が少ない人は、審査で落とされると思います。
876優しい名無しさん:2006/09/20(水) 05:15:32 ID:vzYYpie4
>871
こういう奴いるから厳しくなるんじゃん。ほんと迷惑な奴だな
877優しい名無しさん:2006/09/20(水) 08:26:39 ID:Glyr8joJ
>>865
私も統合失調症になって現在、障害厚生年金2級を認定されてますが
2ちゃんで国民年金の法定免除を受けられる事を知りました。

母は「区役所に行って処理してきたけど、世帯で収入が多いから、
年金の免除はできないと言われたから支払ってる」と言ってました。

その後、二人で区役所に行きましたが、「国民年金の免除をお願いしたい」
と言うと母が言うとおり、世帯の収入などを調べられそうになったので、
「障害年金受給者ですが、法定免除をお願いします」と言い換えると
違う用紙を出してきて、スムーズに処理が済みました。

法定免除は2級からで、免除は認定を受けてる期間だけのものだそう
ですが、危うく無駄に国民年金を支払い続けるところでした。
(現在の制度では、障害年金2級以上(+法定免除)=国民年金支払い者)
必要な書類は、確か、年金証書と印鑑でした。
878優しい名無しさん:2006/09/20(水) 08:47:33 ID:Glyr8joJ
>>874
そういうのって詭弁っていうんじゃないのかな?
病院に通わずに社会生活が送れているなら問題はないのだと思うよ。
でも、本当に病んでいる場合、治療を受けていなければ、社会生活に
問題や支障が起こるよ。
家族や周囲の人がきちんと観察していれば、やっぱり病院に送られる
ことになると思う。

自分の意図で社会(や病院)と切り離して生活できる人達とは根本的に
違うよ。
だから、人格障害や一部の病気は年金受給資格から除かれてる。
これを貰う人、貰える人は「障害者」なんだよ。
879優しい名無しさん:2006/09/20(水) 09:05:09 ID:pmLp+4iX
自分、電話で市役所の年金課に年金の納付のこと直接問い合わせて、その人に
「納付しなくてもいい」って言われたから、それ以後納付してないけど、
言われてみると、「手続き」はしてないんだよね…。
大丈夫だろうか。
880優しい名無しさん:2006/09/20(水) 09:22:22 ID:vzYYpie4
手続きしないと未納になるかも
881優しい名無しさん:2006/09/20(水) 10:31:00 ID:pmLp+4iX
>>880
ありがd。今日早速手続きしに行ってくる。
882優しい名無しさん:2006/09/20(水) 11:01:14 ID:vzYYpie4
年金手帳忘れないでね
883優しい名無しさん:2006/09/20(水) 11:14:10 ID:pmLp+4iX
年金手帳が必要なの?
884優しい名無しさん:2006/09/20(水) 11:25:58 ID:pmLp+4iX
>>880>>882
アドバイスありがとう。年金手帳持って、これから行ってきます
885優しい名無しさん:2006/09/20(水) 13:00:23 ID:vzYYpie4
年金手帳あると年金番号わかるから確認とか早くしてもらえる
886884:2006/09/20(水) 13:57:38 ID:pmLp+4iX
無事手続きを済ませて帰ってきました。

>>885
そうだったんだ。いろいろとありがとうでした <(__)> トンクス。
887優しい名無しさん:2006/09/20(水) 14:05:38 ID:rDQgNKHs
>>872
ヒキコモリの可能性だってあるじゃん。
888優しい名無しさん:2006/09/20(水) 14:10:13 ID:rDQgNKHs
病院にも通えなくて社会生活が送れてないヒキコモリっていう分類もいるよ。
家族や周囲は精神病院=基地外、駄目人間、世の中のクズが行くところだと
言ってるのでそういう事で送られても欝が酷くなりました。
自分から病院行ったけどその度にお母さんは基地外、駄目人間と行って来ますけど
家族や周囲に相当な偏見と差別がある中で一人ふりきって精神科に行くのって
ストレスがたまる・・・。病院、今行きたいんだけど必要なんだけど
行き難い・・・。
889優しい名無しさん:2006/09/20(水) 14:10:45 ID:u+SbtU5c
まだ、通院して一年で手帳は2級です。現在は抑ウツ状態です。
引きこもり気味で傷病手当を貰っています。
医師からデイケアを勧められていますが、デイケアに行った方が
審査は通りやすいですか?
デイケア行くと考えただけでガクブルなんですが・・。
890優しい名無しさん:2006/09/20(水) 14:43:18 ID:uScIXRi4
>>888
それじゃおまえの病状の判断誰がするの?
病院行く行かない家族の理解が足りない
医者の診断がないと障害年金なんてそもそも無理
愚痴なら余所でやれ
891優しい名無しさん:2006/09/20(水) 15:14:04 ID:rDQgNKHs
>>890
むしろ、医者の理解も難しい。
ADHDだから。
892優しい名無しさん:2006/09/20(水) 15:19:21 ID:uScIXRi4
鬱だとかADHDだとか何勝手に決めてんのこの人?
893優しい名無しさん:2006/09/20(水) 15:48:22 ID:rDQgNKHs
勝手に決め付けてませんが?
これでも3回病院回って3回ともADHDと二次障害の欝だと診断下されてるが?
894優しい名無しさん:2006/09/20(水) 16:02:43 ID:uScIXRi4
ああそう
じゃあ年金申請無理だから
良かったね
895優しい名無しさん:2006/09/20(水) 16:22:12 ID:2DjA93rf
>>889
年金貰うのって通いだして1年半からじゃないの?手帳だけでも
896優しい名無しさん:2006/09/20(水) 17:39:54 ID:Wx2bRkfo
>>887
障害年金の審査では「通院の頻度」も審査の対象になっているので、
あまりにも通院回数が少ない人は、審査で落とされると思います。
897優しい名無しさん:2006/09/20(水) 18:40:09 ID:8ckmt40k
まともに治療も受けてない人は例え重度の精神障害でも年金受給できません。
重度の精神障害でも年金申請する資格ない人はたくさんいる。
国民年金or厚生年金をちゃんと支払っていて、なおかつきちんと治療を受けている患者しか貰えない。
世の中そう甘くないよ。
898優しい名無しさん:2006/09/20(水) 19:35:55 ID:rDQgNKHs
治療って何なんだろうね?
真面目に薬飲んでる患者いるけどさ、さらさら働く気のない患者もいる。
そういう患者って治療っていえるの?w
899優しい名無しさん:2006/09/20(水) 19:46:14 ID:uScIXRi4
>>898
はいはいお薬の時間ですよ
900優しい名無しさん:2006/09/20(水) 19:49:20 ID:DoqGNDSS
教えてください
以前がら福祉手帳3級なのですが、最近障害年金2級になりました。
手帳は2級に申請できるそうですが、手帳の場合3級も2級もそんなに
メリットの差はないでしょうか?
ちなみに私は扶養家族の一人です。
901優しい名無しさん:2006/09/20(水) 19:51:37 ID:bDi9fuSt
>>898
まあ一つ言えるのは、通院もしない・薬も飲まない人は論外ということだ。
902優しい名無しさん:2006/09/20(水) 20:34:35 ID:uScIXRi4
>>900
スレ違いだが
2級と3級の差は公営住宅の当選倍率うpくらい
903優しい名無しさん:2006/09/20(水) 21:19:07 ID:rHK60GqR
今日、社会保険事務所に申請書類を貰いに行ったら窓口のおっさんにイジメられて泣かされました。
訴えてやりたい位です。
チラ裏すみません。
904優しい名無しさん:2006/09/20(水) 21:21:12 ID:uScIXRi4
>>903
もしかして女の子? かわいいね^^
乳首ダブルクリックしちゃうぞ☆
905優しい名無しさん:2006/09/20(水) 21:21:50 ID:2DjA93rf
7月20日に申請をだして、今日ようやく2級の基礎年金がおりました。しかも三年です
待ってて良かった。ちなみにわたしは指紋取られ者です。
後は15日が楽しみになりました。
906優しい名無しさん:2006/09/20(水) 22:27:52 ID:1+0YCEur
>>905
二ヶ月なら早い方だね。
基礎2級ナカーマ
907優しい名無しさん:2006/09/20(水) 22:58:23 ID:pmLp+4iX
>>901
っていうか、通院もしなくて、薬を飲まなくても平気な人は、治療の必要がない人だ。
病気ならば、通院も服薬もどうしてもせざるを得ないからだ。
908優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:16:32 ID:9rY1Bsc1
aなしc二つで(4)良くなる見込み無しに○
「就労不能」と診断書に書いてもらっているのですが
もう11年3級のままです。
ただ単に何年かに1回の再申で診断書を出すだけでは、
等級は上がらないのでしょうか?
その先生には13年お世話になっているのに、これ以上病状悪化の診断書がないと
2級にはならないのでしょうか?
多分不服請求はできないので、病状悪化でこちらから積極的に申請しないといけないのですか?

普通の更新だけで3級→2級になった人、いらっしゃいますか?
909優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:22:06 ID:vY4jr1rU
>>908
厚生?
aなしc二つであとの四つは何?
病名は?

質問するにも情報が抜けすぎですよ。
910優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:28:17 ID:9rY1Bsc1
>>909
すいません。共済障害年金です
あとはすべてbです。
病名は「うつ病」です。

普通の更新の診断書は、ただの手続き上の書類に過ぎないんでしょうか?
やっぱり病状悪化で再提出しないと2級は難しいですか?
911優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:31:42 ID:GRM9lnPj
>>910
共済かよ
いいなあ
エリートでいらっしゃるのね
912優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:33:21 ID:vY4jr1rU
今までのスレでの報告だけで判断すると鬱病でその診断内容では2級は厳しいかと・・・
年数に関係なく、最近でもそのぐらいの症状の人はみなさん3級ですよ。
913優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:36:00 ID:9rY1Bsc1
>>911
基礎2級より全然額は少ないし、厚生3級と同じ計算式です。
ただの事務職でエリートには程遠かったし
もうずっと無職です。
914優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:41:39 ID:9rY1Bsc1
>>912
そうですか・・・
「就労不能」でよくなる見込み無に○なのに、
一方では2級の人が働いているのは釈然としません。
915優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:45:39 ID:44f42ZKg
悪化した場合は額改定請求?だっけ?が出来るんじゃないっけ。
年金を受け始めた当時の診断書より、
現在更新で出している診断書のほうが重くなっている(悪化している)なら、額改定請求してみたらどうだろう。
916優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:52:30 ID:9rY1Bsc1
>>915
ありがとうございます。
次回の診察のとき先生に「額改定請求」についてきいてみます。
今後の生活の不安というより恐怖がとまらず、3級の年金額では病気が悪くなるばかりです。
917優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:58:53 ID:Vt77MYyw
918優しい名無しさん:2006/09/21(木) 01:40:01 ID:njoxrWg8
>>887-888
そういうのは「環境」が生んだ弊害だよ。
ある意味、恵まれすぎてたから、デビューできなかったんだな。可哀相だけど。
精神病院に行って、細かく突き詰めると人格障害と括られると思うよ。
結局、生きづらいってだけでそれは多かれ少なかれ社会性のある人間が抱えて
生きてかなきゃならんもの。

お前は親の次には国に救ってもらい、一生デビューしないままでいいのか?
名前を付けるなら「恵まれすぎ病」だな。
919優しい名無しさん:2006/09/21(木) 04:18:14 ID:mtKWdPcG
>>889
デイケアに行けないんだったら、診断書にデイケアにも通えないくらい悪いと書いてもらえるから無理に行かなくてよし。
920優しい名無しさん:2006/09/21(木) 04:42:53 ID:ZjsijGKF
障害年金の診断書って7000円ぐらいかかるみたい。高いよ・・・遡及のとあわせて2枚必要だから
これで通らなかったら、かなりの痛手ですな
921優しい名無しさん:2006/09/21(木) 06:01:33 ID:vY4jr1rU
自分の病院は10500円だよ
5000円〜7000円は良心的な方

でもメンヘルで働けないから障害年金って人が多いと思うので痛手には違いないですね。
922優しい名無しさん:2006/09/21(木) 06:36:22 ID:JW6XGWvA
うちは一万五千円もしたよ。手帳は一万円。普通の診断書も五千円だよ。クリニックは高いのかな。総合病院のが安かったよ
923優しい名無しさん:2006/09/21(木) 06:49:04 ID:7JLWVLwv
チラ裏スマソ
・クリニック(以下開業医)は収入が全てです。良心的な所は少ないです。
・開業医は通院証明だけでも5千円とか平気で取ります

・大病院の場合、紹介状の要否がありますが、証明関係の料金は良心的です
・クリニックと違って主治医が気に入らなければ主治医変更もできます

年金用の診断書は所定様式なので、比較的高めに料金が設定されていますが
料金で見ると、総合病院<開業医というのが大多数です。

※診断書や各種証明は医師個人の収入ではないので誤解なきよう。
924889:2006/09/21(木) 08:15:19 ID:u32PuHO6
>>895
年金申請は半年後だけど年金を貰う布石として
デイケアに通った方が有利なのかなと思って質問しました。
年金2,3級取られた方で(抑うつ状態でデイケア
通っていなかった方いらっしゃいますか?
925優しい名無しさん:2006/09/21(木) 09:23:54 ID:sgzw7Ss3
>>902
ありがとう。別のスレですね
めんどうだから現在のままにします。
926優しい名無しさん:2006/09/21(木) 09:25:24 ID:JLiDsoCH
>>896
亀レスだが、年金の審査に、「通院の頻度」も対象になっているのか。知らなかった。
今の病院に通い始めて7年目(8年目?はっきりしないorz)、入院していた時以外は、
自分は毎週通院だ(そして今日も通院日)。それも影響していたんだな。
927優しい名無しさん:2006/09/21(木) 12:00:22 ID:9lPRS+Ij
ああ
書類提出して約1ヵ月まだこねポストが気になる
おなぬでもして気を間儀らw巣しかねえ
と言いつつ発射
こんな俺はやっぱり吉外で変態
928優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:08:56 ID:JLiDsoCH
>>927
気持ちは分かるが、下の話はよそでやってくれ。
929優しい名無しさん:2006/09/21(木) 19:20:47 ID:E6gMFhMU
厚生3級無理でしょうか?宜しくお願いします。
a5、b1、(2)軽い憂うつ、就労困難、予後不明。
非定型精神病
930優しい名無しさん:2006/09/21(木) 19:30:51 ID:GRM9lnPj
無理っぽ
931優しい名無しさん:2006/09/21(木) 19:45:19 ID:jSYPbAt5
>>929
診断書代水の泡m9(^д^)プギャー
932優しい名無しさん:2006/09/21(木) 20:47:29 ID:7BbQFbHZ
>>929
残念ながら・・・
933優しい名無しさん:2006/09/21(木) 20:56:28 ID:x75LAiBd
>>929
無理だと思います。
934929:2006/09/21(木) 21:06:00 ID:E6gMFhMU
>>930-933
レス、ありがとうございます。やっぱり無理ですよね。
医者は、通るって言ってたのになあ(泣)
935優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:07:48 ID:44f42ZKg
せめてaとbの数が逆なら…
936優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:18:10 ID:OEsJengV
基礎年金
病名 うつ病
c5つ d1つ
日常生活(3)
当分の間就労は望めないとみこまれる

基礎2級、通る可能性は何%ぐらいでしょうか?
937優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:20:27 ID:GRM9lnPj
>>936
2進数で1100011%通る
938優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:23:31 ID:x75LAiBd
診断書にcとかbとかの項目なんて無いと思うんですが、
「介助があればできる」がcで、「できない」がdなんですか?
939優しい名無しさん:2006/09/21(木) 21:29:00 ID:q14XC7Us
遡及請求を一緒にしないのと、するのとでは通り方とか変わってきますか?
しない方が通りやすいとかないですか?
940優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:46:44 ID:GRM9lnPj
>>939
んなこたない
遡及するもしないも初診日が鍵ですから
941優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:51:05 ID:2p5I8N2o
>>939
遡及しないで、事後重症のみの方が支払額が少ないので審査は通りやすい、
という話なら聞いたことがあります。
障害年金を専門に扱って、これまで何百人もの申請をしてきた社労士の人が
そう言ってました。
942優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:56:16 ID:q14XC7Us
初診日が鍵なんですか。

初診日の傷病はたぶん、強迫性障害みたいなんですが、
そのあと、傷病が変わっても、初診日がOCDだったら通らないみたいですね・・・。

病院変わって今、初めての病院(2〜3ヶ月しか通わなかった)ところから
初診日の証明みたいな文書を取り寄せているのですが、

まぁ、現在の医師と相談してみます。
通らないのに、1万数千円を無駄にするのもどうかと思うので
943優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:04:07 ID:eFdE6FcC
>>942
なにか誤解があるようですが、初診日に脅迫性障害(障害年金の対象外)でも、
現在、うつ病や躁鬱病、統合失調症など
受給対象の病名に変わっているなら、障害年金はもらえますよ。
944優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:16:56 ID:q14XC7Us
そうなんですか。

傷病名についてですが、現在の医師はあまり病名を言わないタイプなので
どうなっているのかわかりませんが、

とりあえず、色々話して、無理そうだったらやめておきます。

でも、強迫性障害とか対象外みたいですが、OCDはそれはそれで、きついと思います。
同じようなしないといけない、観念の繰り返し、汚れがみえないのにまだ残ってると感じるの
繰り返し、などとてもきついのですが、どういった理由で対象、非対象を決めているのか

まぁでもそういう制度だったら仕方ないから、諦めます。

あと、残された制度は生活保護とかだと思うのですが、これもだめだったら
どうしたらいいのかな・・・
945優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:32:32 ID:DgHprAnw
>>944
障害年金ダメだったら生保の相談したら?
スレ別にあるけど、貯金がある程度あるとダメだし
家族・兄弟に照会が行くからそれはそれでキツイよ。
946優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:38:35 ID:q14XC7Us
ですよね。現在、親に扶養してもらっているので、世帯分離しないとだめみたいですし、

あと、親戚と仲があまりよくないので、通知がその人たちに行くと考えると
受けない方がいいかなとまで思っています。

とりあえず、障害年金の件をよく相談してみて、
もし通ったら、一人暮らしするための頭金をためて、すこしづつアルバイトから
はじめて、一人立ちする方向でいます。

色々、ご説明ありがとうございます。
947優しい名無しさん:2006/09/22(金) 05:34:10 ID:28Rn2+rK
障害年金2級の認定が降りたのですが、先日社歩庁から年金を納める用紙が届きました。
障害年金を受給している期間は免除になると聞いていたので、電話で問い合わせたら「受給期間に免除を
してら、老後にもらえる年金額が減りますから、収めたほうが得」と言われたのですが、本当でしょうか?
正直、今の状態で年金を納め続けるのは厳しいのですが・・・
948優しい名無しさん:2006/09/22(金) 05:52:06 ID:gYah9ANf
払えるなら払っとけ。払えないなら法定免除の申請しとけ。
949優しい名無しさん:2006/09/22(金) 06:30:45 ID:BzLRJHS7
>>947
貴方の主年金が厚生か国民かが先ず問題ですね。
950優しい名無しさん:2006/09/22(金) 08:51:33 ID:InWukBt2
>>939
>>941

私は、書類を揃えて社会保険事務所に持っていったところ、担当職員から
「あなたの場合だとまず遡及請求は通らないし、二度手間になるかもしれないので
最初から事後重症で出した方がいいですよ」
といわれました。

仕方なく事後重症で出しましたが、いざ、受給が決まると遡及請求しとけばよかった
かなとも思います。

ただ、不支給になった場合、再審査請求とかあらためて事後重症で申請するとか
している余裕がなかったので、支給されただけよしとするしかないです。
951優しい名無しさん:2006/09/22(金) 11:01:29 ID:LtiU7ipQ
>>941
ほーそうなんだ俺も遡及で提出したからぜんぜん通知がこねえよ
運小社会保険庁役人早く汁!
952優しい名無しさん:2006/09/22(金) 11:51:57 ID:8YjFtxJf
昨日外来でした。
友人が基礎2級停止になったので今の年金事情を聞いてみました。
先生曰く「厳しくなっているとは聞く。以前は新規に申請した人に厳しかったが、今は更新した人も級を落としたり、停止することもあるみたいだよ。前回と同じで出したりすると落ちることもある。」
と言っていました。

「だから(これからももらえるように)考えていこう。」とも言ってくれました。
超優しくてなんでも思い通りになる最高の先生です。
病気は辛いけど幸せ。一生もらえそうです。
953優しい名無しさん:2006/09/22(金) 14:57:57 ID:iTEutHwi
先週の外来の話。

この夏、自分の体調は順調に回復に向かっていって、医師から「部分寛解」と言われた
(現在はその時より下降気味だが)。
確かに半年前からすると、自分でも予想以上の回復ぶりだった。
自分は、この4月から、障害年金を受給している。このまま順調に回復していったら、
次回の更新時には、働けるようになっているのかもしれない(→更新できないかもしれない。
更新できたとして、良くて等級落ち。不支給だってありうる)。

そこで、来年あたり、仕事を探そうかと思っている、と医師に相談したら、「年金は、
働けないから支給されているんです。働けるようになるまで、年金はもらえます!」の
一喝。 ほっと一安心した。
954953:2006/09/22(金) 14:59:35 ID:iTEutHwi
チラ裏スマソ。
955優しい名無しさん:2006/09/22(金) 18:07:09 ID:GHTt1TnY
役所の方が年金の振込みするときってどういう手続きするんですか?

銀行の項目なんですが、地元の地方銀行の方がいいんですかね?

手数料無料の新生銀行にしたいのですが、手続き上、だめとかないですか?
956優しい名無しさん:2006/09/22(金) 18:13:39 ID:8y7bJbYs
>>955
どういう手続きするかは知らないけど手数料は引かれないよ
私は郵便局にしている
957優しい名無しさん:2006/09/22(金) 18:34:40 ID:mE4bHAjR
>>952
思い通りに操られてるのはお前の方なんだけど・・・笑
「一生」や「永遠」なんていうのは期待も不安もナンセンス。
もう少し、自分の可能性を信じてみてはいかが?

>>953
そうやって勝手に期限を決めて、自分を追い込むとドッと疲れますよ。
かつての私を見るようですw きっとそれは癖ですね。
今はデリケートな時期だと思うので、やれると思う力の6割くらいで
お気楽に過ごすといいですよ。
年金中心にスケジュールを組むのでなく、自分の調子中心に一歩
一歩、歩んでみてね。

958優しい名無しさん:2006/09/22(金) 19:54:43 ID:kGo/ScWd
18歳未満強迫神経症、鬱もちでもうけとれますか?
959優しい名無しさん:2006/09/22(金) 19:57:41 ID:AYlnRguT
年金はハタチから
960優しい名無しさん:2006/09/22(金) 19:57:52 ID:MAzewUrY
無理です
961優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:14:43 ID:Zjjg4obe
止めなさい
962優しい名無しさん:2006/09/22(金) 23:34:23 ID:ROWvs5Du
http://www.pref.osaka.jp/f_inf/koho/kh00001/kh10660000184.html

精神障害者手帳に写真貼付義務化へ 10月より
963優しい名無しさん:2006/09/22(金) 23:35:50 ID:BJ/fkKwp
これって大阪だけ?
964優しい名無しさん:2006/09/22(金) 23:39:53 ID:MAzewUrY
>>962
これでJRを半額で文句なく乗れるのか
965優しい名無しさん:2006/09/22(金) 23:47:26 ID:ROWvs5Du
>>963 ソースは無いけど全国一斉らしいです ググってみてください。

>>964 そうなればいいけど、すぐに改善されるかな??
966優しい名無しさん:2006/09/22(金) 23:52:01 ID:AtstK8YE
私は3級で手帖持ちじゃないんで無関係。
967優しい名無しさん:2006/09/23(土) 00:54:19 ID:tV0KJmRp
>>966
申請してみたらどうですか?
嫌なら仕方ないけど
968優しい名無しさん:2006/09/23(土) 02:45:00 ID:3UN0IGT/
>>964
写真は載せるがサービスは変わりません。
本人確認用だそうで。
厚労省の人が言ってマスた。
969優しい名無しさん:2006/09/23(土) 04:46:18 ID:JJF5lQsg
あのペラペラの紙もうちょっと固いカードにしてほしい。
970優しい名無しさん:2006/09/23(土) 06:17:50 ID:gSK44IBC
980まで行ったら次スレ立てかな?
天麩羅に年金ダイヤルの番号も追加しとくのはどう思う?
971優しい名無しさん:2006/09/23(土) 09:06:37 ID:UVVVPui/
だれか次スレ立ててくれ
おねがい
972優しい名無しさん:2006/09/23(土) 09:44:38 ID:gSK44IBC
一応、次スレ立てておきましたが、こちらが終了次第移動してください

障害年金 29
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158971746/
973優しい名無しさん:2006/09/23(土) 10:47:55 ID:VwiIAtk7
>>972
乙です。
974優しい名無しさん:2006/09/23(土) 10:49:48 ID:VwiIAtk7
>>957
>>953です。レスありがとうございます。

>きっとそれは癖ですね。
そうですね。自分はどうしても先を見て、では今どうすべきかを考えてしまうようです。
でも、これは今のこの病気と言う状況では、マイナスですね。
今は、先のことはなるべく考えず、療養に努めたいと思います。
975優しい名無しさん:2006/09/23(土) 11:05:20 ID:gSK44IBC
次スレに質問が来てしまってるのでこちらをageときます
976優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:11:16 ID:QKkEJoyv
前まで通っていた医者は
「バイトを休んでない」という事実だけ確認して
どれだけ大変な思いをして働いているのか
…なんて一切聞いてくれなかったが
転院したら
「1週間バイト休んだら調子いい」で
「就労困難」という言葉が出て、仕事はドクターストップ。
来月辺りからデイケアに通うことになりそう。
この調子で年金もいけないかな?
977優しい名無し:2006/09/23(土) 12:56:40 ID:jcjOdNcB
医者に診断書を書いてもらいました。
統合失調感情障害でBが5個で(身の安全)Aが1つで、3に○がしてあります。
障害基礎だけですが医者は通ると言って
書いてくれたのですが書き込みを見ている限り厳しい様なのですが
基礎2級どうでしょうか?お願いします教えてください。
予後は良いとはいえない。就労は、あるとは思えないです。
978優しい名無しさん:2006/09/23(土) 13:02:42 ID:VwiIAtk7
>>977
基礎2級、通っていいような気がしなくもないが。。。微妙。
979優しい名無しさん:2006/09/23(土) 14:20:53 ID:XHS1Gr40
>>976
確かに典型的な就労困難の状態ですね。
デイケアに通う、通わないに関わらず、年金の受給が可能かもしれません。
医師に率直に聞いてみてください。
「私は障害年金を受けられるでしょうか?」と聞いて大丈夫です。
「受けられますよ」という返事なら「審査に通るように診断書を書く」という意味です。
980優しい名無しさん:2006/09/23(土) 16:57:39 ID:n42epqG1
うつ病
B3、C3、で3に○で通るかな・・・・

うつ歴7年仕事辞め現在無職、もう死にたい・・・
年金通らなかったら飛び降りるしかない者です。
981優しい名無しさん
>>980
年金がダメだったら生活保護を受ければいいと思います。