☆☆アダルトチルドレン 17人目☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
◆アダルト・チルドレンとは◆
「アダルト・チルドレン」という言葉は、最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」
との意味合いで使われてましたが〜そのような人たちに共通している問題は、
「自分が『役に立つ子』あついは、『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。
こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」
といったり、彼らをはぐくんだような家族のことを
「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、その子供が思春期以降に
達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。
(表記上でACと記すことが多いです)

くわしくは>>2-10でね。
2優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:15:22 ID:yT7H3Xwu
AC概念についてよく質問にあがることは・・・
医師や専門家の判断(専門家の診断)が必要なのか? であります。
 精神医学の世界で医師や専門家でもAC概念を否定する方も多くいらっしゃいます。
つまり精神医学の専門世界でも、『病気や疾病』としてACが捉えられていない風潮があるからです。

現実としては多くの人は「嗚呼〜これだったんだ、長く苦しんできた漠然としたものは・・」
などと謎が解けるきっかけになったりしています。

よって医師の診断や専門家の判断にゆだねるのではなくて自己認識にゆだねましょう。
自分で〜そう思えば〜ACなんだと。
3優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:19:45 ID:yT7H3Xwu
治療法については
精神医学上の疾病でない限り〜治療法も個人によってマチマチであります。
(病院へいって薬を処方されれば治るなどというこはありません。)

二次被害のうつ的症状などがでてる場合は専門病院での抗鬱剤などの処方は有効であります。

ACの原因は『認知の歪み』によるものが多く、それを補正・訂正・矯正してゆく必要があり〜
有効なものはカウンセリングなどです。
ただし費用と時間もかかり〜治療効果も体感できにくいなどの問題も出てくることも
あります。

認知の歪みについて
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental12.html#

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。
書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
簡単で楽な治療手法はありません、4歩前進3歩後進の繰り返し的な
治療となりがちです。
4優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:22:17 ID:yT7H3Xwu
認知の歪みのひとつとして〜

◎ストックホルムシンドローム
好きと嫌いを勘違いする現象。特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、
恋人や夫にしてしまう。語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が
犯人を好きになってしまう現象のこと。
人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも好きになるほうが生き残れる確率
が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。
これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、1999年に
家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)と命名して発表した。
 子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では、子供が人質で親が犯人に相当する。
子供は親に自分の命を握られている存在だからである。そのため子供はたとえ親が嫌いでも、
生き残るために必死で好きになろうとする。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/keywords.html#1
(↑認知歪みの例の紹介です)
5参考書籍 :2006/08/23(水) 12:35:03 ID:yT7H3Xwu
『毒になる親』(スーザン・フォワード著/玉置悟訳/講談社+α文庫/\780円+税)
いわずと知れた入門書。現状の認知認識>自覚への第一歩です。
AC自覚者は、まず読んでみることから〜始まる。

『心の傷を癒すカウンセリング366日』(西尾和美/講談社+α文庫/\940円+税)
治療に向けた第一歩を踏み出すあなたの必読書。
癒しのワークブックも推奨!(自己カウンセリングです、安価なので試す価値あり)

『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
  アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)
機能不全家庭の世代間連鎖についてのテクニカル分析書。なぜ連鎖するのか?
を詳しくシュミレートしてます。

『家族の中の孤独』岩月謙司著(ミネルヴァ書房)定価2500円+消費税
>>4などの認知の歪み系の解説。特に女性はこの著者の書籍は参考になるかも。

『自分のために生きていける』ということ - 寂しくて、退屈な人たちへ
斎藤学著定価:1,500円
治療をはじめた方が詰まったり停滞したときにお勧め。
共依存など嗜癖への対処法があります。(治療初期の方には専門的すぎるかも・・)
6参考リンク:2006/08/23(水) 12:40:21 ID:yT7H3Xwu
ACチェック
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?FeatherOfHeart=1

家族研究所<共依存テストがあります。
http://www.family21.jp/
ACにまつわる専門用語が〜わかります。

アダルトチルドレンとは
http://ally.client.jp/ac-fram.htm

AC回復へ
http://recovery-note.net/top.htm




7過去ログ:2006/08/23(水) 12:48:24 ID:yT7H3Xwu
8優しい名無しさん:2006/08/23(水) 16:19:09 ID:TQi73W3Z
ACチェック75%だった
9優しい名無しさん:2006/08/23(水) 16:21:04 ID:TQi73W3Z
そして>>1さんスレ立て乙☆
10優しい名無しさん:2006/08/23(水) 16:33:07 ID:t1mr3XBm
>1
スレ立て乙

ACチェックは58%、共依存の診断結果-0.9点、共依存の傾向が見られます
との事。

軽いACって感じ!?
結構生きるの辛いけど \_(・ω・`o)
11優しい名無しさん:2006/08/23(水) 16:53:07 ID:2o5rQrqn
>>10
漏れも58%

随分、回復したみたい。2〜3年前までは酷かったけど、今は共依存傾向も
薄らいでる感じ。

でも、今から何をすべきか分からない・・Orz
自立したら変われるんだろうか。。
12優しい名無しさん:2006/08/23(水) 17:30:15 ID:l5nu81rk
>>10-11
おれも58%w

ナカーマ
13優しい名無しさん:2006/08/23(水) 17:31:13 ID:30l2s9w0
おや…俺も58%w
14優しい名無しさん:2006/08/23(水) 17:57:19 ID:wIC6ku3z
うはwおれ、おれも58
15優しい名無しさん:2006/08/23(水) 18:10:08 ID:2o5rQrqn
どういう計算方法なんだ・・・。

58%と出して勇気付けようとしてるのか?
16優しい名無しさん:2006/08/23(水) 18:19:53 ID:30l2s9w0
とりあえず適当にやって50%、58%、65%、75%、82%、99%まで確認。

数個くらい弄くっても数値変わらないことあり。
17優しい名無しさん :2006/08/23(水) 19:17:34 ID:H+Cc2ckH
昔やったなぁ w
18優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:20:27 ID:E4Na6Sag
65%だったよななしさん。
19優しい名無しさん:2006/08/23(水) 21:38:29 ID:2o5rQrqn
おめでとうって話じゃないよね
20優しい名無しさん:2006/08/23(水) 21:51:22 ID:uvMMiRoH
明らかに相手の言い分がおかしくて周りからも気にすんなって言われてるのに
向こうが「俺は絶対正しい、お前が間違ってる」と言う強気の態度で来ると
向こうの言い分が正しいんじゃないか
何かとんでもない勘違いをしているんじゃないか
と不安になってしまう。
仲直りしたくもないのにしなければいけないような義務感にかられる。
そんなことしたらきっとまた泥沼に嵌ると言うのに。
引き摺られたくないorz
21優しい名無しさん:2006/08/23(水) 22:08:13 ID:UQDBzxcS
あたし82%だった。
特に自分の存在意義が解らないとかコミュニケーションの取り方が解らないとか、答えてて虚しくなったorz
22優しい名無しさん:2006/08/23(水) 22:57:15 ID:4UAyM1uN
>>20 すっごいわかる・・・。攻撃的なものの言い方をする人が
すっごい苦手。動悸が激しくなって何も手につかなくなる。
「こちらから心を開けば、相手も心を開いてきますよ」とかよく言うじゃない。
自分を責めるシステムが、心の奥深く根付いてる。
23優しい名無しさん:2006/08/23(水) 23:20:48 ID:rhkiu74O
わたしは攻撃的な人に対しては攻撃的。
むしろ挑発しちゃったりする…
でも内心はびくびく。一人の時にどうしようもなく恐くなる。

そして、もちろん親には逆らえない。
怒られたら泣きながら平謝り。
24優しい名無しさん:2006/08/23(水) 23:44:07 ID:MmhFSjN2
人から責められたり否定されたりすると死んだようになる。
だから、自分が間違った時も無意識に責められないように防御線はったり被害者ぶれるように言い方細工したりしてる。やってる最中は気付かないけど。
そういうのを嫌がられて結局余計に人は離れていってしまう。
受け入れられたい
25優しい名無しさん:2006/08/24(木) 01:02:13 ID:PDSqdulN
ぁああぁー
皆の言ってる事が阿呆みたいによく分かる。
あなた達は私ですか。
26優しい名無しさん:2006/08/24(木) 01:06:47 ID:bFx7niK8
就職したけど気を使いすぎて疲れる
普通の人でも慣れるまでは疲れるんだろうけど

職場での緊張状態と 帰ってからの落差が・・すごい
27優しい名無しさん:2006/08/24(木) 01:43:43 ID:qXb7rpj9
>>26
息抜きが出来ればいいんだけどね。何事も楽しめないACだと
私生活も辛くなる。

だから職を転々と・・・Orz

とりあえず就職おめ。。人のこと言える人生歩んでないけど、
辞めなければ良いことも待ってるよ。
28優しい名無しさん:2006/08/24(木) 02:36:48 ID:jWZDXVF4
以前やったときも今もACチェック65%だ。
ここにいる人たちはもっと高いのかなーって。
ここにも居場所ないのかなーって思ってたけど。
同じくらいの人が何人もいてちょっと安心した。
(↑すでにこういう考えが変なのかな・・・)

人間関係がうまくいかない。
自分は女だけど、同性の友達とのコミュニケーションが苦手。
どんなに仲良い好きな子でもいつか離れていくんじゃないかって。
いつも顔色を伺っている関係は友達と言えるのかな。

最近は人とあまり関わってないせいか、調子がよくて。
普段は携帯からみなさんの書き込みを見ていることが多いのだけれど。
今はちょっと調子が悪いのではき出させてください。
29優しい名無しさん:2006/08/24(木) 02:42:18 ID:PDSqdulN
好きなだけ吐き出せば良いじゃない
ここは皆が楽になる為の場所なのだ
3028:2006/08/24(木) 02:55:04 ID:jWZDXVF4
>>29
こんな深夜にすぐにレスをもらえるとは思ってなかったです。
あたたかいレスをありがとう。
すごく落ち込んでいた気分が軽くなりました。このまま寝てみようかな・・・
みんなで少しずつ楽になっていけるといいな。
31優しい名無しさん:2006/08/24(木) 02:57:38 ID:SaFbvr0/
前チェックしたときは90%だったけど
今やったら82%だった。
少し良くなってきたのかな。
32優しい名無しさん:2006/08/24(木) 03:10:57 ID:6v8gNMbS
孤独だよ…
やっぱり一人でネットみたりして考えて回復しようってのは甘いのかな…自助に戻るしかないのかな…
33優しい名無しさん:2006/08/24(木) 03:18:26 ID:OyPzLLat
ACって気が弱かったり逆に攻撃的だったり、どこか歪んでる人って事なんだろうと思ってた。
確かに昔はそれだけの意味だったのかもしれない。アル中の家庭の人にみられる傾向っていう。

でも今はちょっと違うのかも。いや、問題としては一緒だろうけどもさ。
ACは自覚する概念。そして誰も彼もACの素質(?)は持ってる。
それでも皆ないふり、見ないふりしてる。その方が丸く収まるから。それが大人って事みたいだしね。

俺達はさ、実は気付いた人なんじゃないか?幸せを諦めない人なんじゃないか?
それは誇れる事なのかもしれない。
34優しい名無しさん:2006/08/24(木) 04:08:17 ID:6v8gNMbS
話違うかもしれないけど、書き込ませてください。
私は気付いたというより気付かされたんだ…強制で。あなたはACだよって、何度も言われて。
そんな風に気付いた人いないかな?
いるかもね、みんながみんな自分の足でAC概念にたどり着いたんじゃないかも知れないね。

だから本当は気付いてないのかもしれないし、気付きたくないのかもしれないし、自分で自分のおかしさに気付いてたどり着いたのかと聞かれれば、わからないんだ。どうせなら私は一生気付かなかった方がよかったんじゃないかと思ったりもするんだ。
しかも自分自身を強制的にAC概念に半分足を踏み入れてしまったから、素直に自分がACだと思えなくて…。思春期からずっと聞かされてたから自分がACだって言われたから生きにくいのか、元から生きにくいのかわからない。
ACであろうが、それに気付かなくてもそれなりの人生を送れることもあるんじゃないかと思うんだよね。
気付かないからこその幸せもあると思うんだよね、歪みに気付かなければ人に忠実でいても、それが当たり前に思えてある意味幸せじゃないかと。
やっぱりそれだけ自分というのを変えるということは大変なことだから、その反発なんだろうか?
やはり人に強制で気付かされるというのは不幸で、自分で気付くのが幸せなのかな、どんなに後でも。
すごい混乱してる。
これからは、この概念が広まれば、誰かにあなたはACだよって気付かされる時代も来るのかな?そのときみんなは素直に回復しようと思えるのだろうか。
35優しい名無しさん:2006/08/24(木) 04:39:56 ID:qXb7rpj9
>>34
何かACの捉え方がおかしいというか、変な風に受け止めてるような気がするんだけど・・・。

ACってこの先の人生、どう生きていくのか、それを一人で考えられない人が
誰しもが自由に閲覧できる地図と一緒だよ。
真っ暗闇のトンネルの中を、道標になる地図を持たずに突き進むのは誰しも不安でしょ。

でも、手元に地図があってそこにゴール地点が書かれてあれば、どんな人でも前進できるでしょ。

ACってレッテル貼りに用いる言葉(概念)じゃ無いんだよ。

別に地図を持たずに、この先の人生を生き抜くことが出来るなら、それはそれで
良いんじゃないの?、地図を持っただけで幸か不幸かって話はおかしいと思う。
36優しい名無しさん:2006/08/24(木) 04:47:58 ID:xtZHlAoM
回復は義務ではないでしょ。
あくまで、本人の自由意志だと思うよ。
けど第三者がACに迷惑をかけられてて、それが法的に問題有りなら話は変わると思うけど。
37優しい名無しさん:2006/08/24(木) 05:02:08 ID:QKbTYcE+
くそ、あのクソ親父の下に産まれたのが最大の不幸だわ。
あの親父と自分は親子なんだ。それだけで俺は自分が大嫌いになる。

あの親父と性格が一緒だったりあの親父に影響を受けて育っただけで自分は自分の事を嫌いにな。

しねや自分。
38優しい名無しさん:2006/08/24(木) 09:59:43 ID:UIiptRcx
保育園のときに同じ園の男の子と性交の真似事をした。
勿論できるはずもないがちゃんと裸で抱き合った。
相手の子の家庭も問題があったらしく、たぶん性的な情報も
不自然な家庭から覚えたんだと思う。
小学校では男の子に触られたかった。何度か誘ったりしたけど
年齢が年齢だけに、相手がそういう意識に至ってなくてだめだった。
女の子とも抱き合った。幼少で自慰を覚えた。
成人してからは年に数回、父親と交わる夢を見てしまう。
そういう事実はないんだけど、夢では当然のように関係している。
医者に夢の話をしたら「お父さん大好き?」と聞かれ、普通に答えようとして
急に大声で嗚咽してしまった。自分でも止まらなくてビックリした。
看護婦さんがティッシュを渡してくれた。
ACは(代償行為として?)性に目覚めるのが早いとかあるんだろうか…。
39優しい名無しさん:2006/08/24(木) 10:04:23 ID:GRQLVC40
>>34
ACと思わなくて良いんじゃないかな?
AC自認は「底つき」と関係あるというか、「まだ頑張れる」と思えているならAC自認はしなくて良いように思う。
自分のやり方で頑張ったら良いんじゃないかな?
けど、どうしても超えられない壁を意識するようになった場合には、「そう言えばACって…」と思い出したら良いような気がする。

僕は最初「ACなんじゃないの?」と友達に言われてドキッとして気にはなっていたけど、自認まではいかなかった。その後、大分経って、恋愛やら仕事やらでにっちもさっちもいかなくなって、自認するようになりました。

>あなたはACだよって、何度も言われて。

これは言った人の方がオカシイよ。「ACっぽいかもね」くらいなら許されると思うけど、宗教の勧誘でもないんだし、ACって他人に貼るためのラベルじゃないものね。
40優しい名無しさん:2006/08/24(木) 10:04:32 ID:SaFbvr0/
>>38
今まで誰にも言えなかった。

私も父と性交している夢を見る。
事実と夢が混同してしまって父の顔を見るのが恥ずかしい・・・

こんな事主治医にも言えなかった。
どうしよう言ってみようかな・・
41優しい名無しさん:2006/08/24(木) 10:12:04 ID:RsH/MUZ3
>>38
>>40
これじゃなかろうか?
>>4のリンク先より〜http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/b_12.html

この岩月は幼少期の愛情不足は性欲に変化する、とことある事に(どの本にも)記述してる。
深層心理的に父親からの愛情を求めてると・・・
42優しい名無しさん:2006/08/24(木) 11:38:35 ID:PDSqdulN
他人のイメージする自分を演じるのをいい加減やめたい…
なんかネットでもやっちゃうんだよ(´Д`)
43優しい名無しさん:2006/08/24(木) 11:52:45 ID:6v8gNMbS
みなさんレスありがとう。
>>35
やっぱ何か変なのかな…
地図をもっただけか…。
なら使うか使わないかは自由だね。標識がない道をあてもなく行く人生もありってことだよね。その先、事故って死ぬなら一瞬だからいいけど、でも半身不随になるのは怖いね。
>>36
義務だと思ってしまうのはその第三者が親だからなのかもしれない。私にあなたはACだよ、回復しなさいっていってた人。共依存ぽい親。ラベルはるだけはっといて逃げられてさ。
>>39
やっぱそうするしかないですよね、でも越えられない壁が来るのも怖いし、
壁は必ずくるからあなたは苦しむ、だからAC概念に繋がるって親に言われてる感覚があって、、、
親にそう言われてきたから壁につまずく方向に行こうとしてるのか、自分のAC性が壁につまずこうとしてるのか、自分がACについて分かってるの分かってないのかもわからなくて。
その自分のやり方で生きるをどうにかやってるんだけどあなたはACなんたからってのが離れなくて。。
忘れられるかな。。
親は半身不随にならないように私にACを強制したんだろうけど、半身不随になってからじゃないとわからないこと、
終ってからしか気付かないこともあるってことかな、底つきって?
44優しい名無しさん:2006/08/24(木) 11:57:23 ID:6v8gNMbS
人間って後悔してしか気付けないところってあるよね
後悔する前に予防する人生ってどうなんだろう?
私の歪みが不幸を選びたいだけなのかな(>_<)
あ〜ワケわからない(>_<)
カウンセリングいこうかな…
45優しい名無しさん:2006/08/24(木) 14:44:21 ID:y+itfERF
>28
でも顔色伺うだけだと、まともな子は去って、イエスマンが欲しいだけの依存症気味の子だけが残り振り回されちゃうよね。
最近、顔色伺い続けなきゃいけないのは、そういう人間に自分から近づいていってるせいかもしれないと気付いた
何故か、「自分を持ってる人」ってどんなに優しくても怖いんだけどね…
46優しい名無しさん:2006/08/24(木) 16:55:07 ID:PDSqdulN
相手に合わせて自分を演じて
心にもないセリフを言って
そういう残酷な嘘を私はついた…。
47優しい名無しさん:2006/08/24(木) 16:59:52 ID:OyPzLLat
>>43
失礼かもしれないけど、その親の言う事なんて真に受けなくていいよ。
おかしくないか?自分の子供に「あなたはAC」なんて言うの。
そんな事を告げる前に、もっと一杯やる事ありそうなもんだけどな。

もうさ、次に「あなたはAC」って親に言われたら、
「じゃあその親である貴方はいったい何ですか?」って返すのはどうかな?
AC概念知ってるならそこで反省すると思う。
48優しい名無しさん:2006/08/24(木) 18:08:56 ID:cAIZM8Mm
「あなたはAC」
これってさ、「大人になりたくない子供」みたいな意味に誤解している人多いんじゃない?
49優しい名無しさん:2006/08/24(木) 19:45:31 ID:BDtODCqL
昔から、人間の汚い感情が手に取るようにわかってしまう。
オールオアナッシングな思考の私にはそれがどうしても許せない。
気付くとまわりはACばかりになってた。

ACにだって短所はあって、それを隠すのがうまいだけだとわかってはいるのに
短所に気付いては『この人は嫌い!』と思い込み、
わざと嫌われるように仕向けてる。
どんどん信頼できる人が減っていってる。
最後に残るものは何もないだろうな、ってのもわかってるのに何もできない。
50優しい名無しさん:2006/08/24(木) 21:00:51 ID:GdyDWhzI
自分は嘘つくし、ある程度の嘘つかれたら気付く。
会話も、気まずくなったらすぐ別のネタを振る。
『大人になりたくない子供』は間違った概念だよね。本当はきっと『子供でありながら大人の役割を強いられた子』かな?だから余計同世代の子と親友にはなりにくい…
意味不明でスマソ、ODしてくるorz
51優しい名無しさん:2006/08/24(木) 21:23:03 ID:LN8sNmd8
はじめてこのスレに来た対人恐怖症者でつ。
テンプレ充実してるね。

AC可能性度 58%
共依存 -0.6点

やっぱ微妙にACでない気がするな。
でも共依存はやっぱりって感じ。
共依存、対人恐怖におもいっきり関わってきてそう。
52優しい名無しさん:2006/08/24(木) 22:05:29 ID:bLRYxFKj
>>50
明瞭で的を射ている。
代わりに言ってくれてありがとうだよ。
53優しい名無しさん:2006/08/24(木) 22:46:48 ID:pK8Y0+N2
>>43
まず、親は第三者ではないですよ。それってある意味、象徴してるね。自分の味方ではないっていう距離感があるっていうか。
親は当事者でしょう。もしACについて考えるなら、です。
親は機能不全家族を作った当事者です。
親と子と、第三者でしょう?
それなのに、さも子供である43さんだけの責任にすりかえてるように感じました。
信用しちゃだめですよー。たとえ親でも信頼してはいけない場合があると思います。
54優しい名無しさん:2006/08/25(金) 01:41:13 ID:+OigaZ1Q
自分の中に閉じ籠るのを治したいな…
昔からの癖なんだ
この人は話が通じないんだなーとか
何言っても無駄なんだと思うとすぐ諦めて
心を閉ざしてしまう
おかげで誤解されまくり
55優しい名無しさん:2006/08/25(金) 01:53:54 ID:mupQfeYX
>>54
ただ、君の感じてる事は間違ってはいないと思うよ。
話の通じない人には話は通じないし、話しても無駄だと思う人には多分頑張ってもやっぱり無駄だろうし。
問題はそんな人達が周りに(沢山?)いるって事なんじゃないかな。
そんな人達に心を開く必要なんてないと思うよ。

人はそれぞれ、話して解る人、話していて楽しい人と付き合っていけばいいと思うけどな。
56優しい名無しさん:2006/08/25(金) 02:09:39 ID:O6bFuGep
>>47>>53
そうですね、親を第三者って言い方したのはちょっと変でした。まちがえた(^_^;)
身内だからそんな遠い感じじゃないです。共依存してると思うのできっと近すぎるくらいです。
>自分の味方じゃない
っていうのは、私にACを押し付けて知らないふりしてるところは距離がある感じしますけどね。
反論はしすぎるほどしてるけどボダってやつぽくて、いつも、「自分はわかっている、みたいな感じだし聞く耳もたないので駄目です。
反省させるということは相手を変えようとしているわけで…
自分が変わるというのがACの考え方の中にありますよね?だからそうするしかないんかも…。。親本人もACらしいんだけどね。
親を信じちゃいけないときもあるのは確かでしょうね。
とにかくその地図っていうのって、あなたは白黒思考の傾向があるんじゃないですか?とか、そういう風にヒントを与えてくれて生きやすい方向に導いてくれてるんだよね…
そのヒントが信じれないのはなんでなんだろう…
自分を客観的にみれてないのか、最初から歪みはないのか、底をついてないってやつなのか…
とにかく>>39さんのを推奨し、ツラくても底をつくかどうか自分を試して生きるしかないですね。
自認底をついてないってやつなのか…
とにかく>>39さんのを推奨し、ツラくても底をつくかどうか自分を試して生きるしかないですね。自認なのか共依存の親の意見が自分を支配してるのか、そのへんがわからない。
もしかしたら歪んでないかもしんないし。原点に戻るんだな結局は…
ありがとう、書き込んだら歪んでいないか、も、しれないことが分かりましたw
AC度は75だったけどw…
それでも案外歪んでないんだ!………
ACを知らなければどんな生き方してたんだろう?いや、私は本当に理解してたのか?
孤立してたのは確かなんだけどね。人に頼れないの。嫌いな人を大好きなふりしてしがみつくことも、短く数少ない人との関わりの人生のなかでやってたのもたしかだと思うし…
57優しい名無しさん:2006/08/25(金) 02:10:36 ID:+OigaZ1Q
>>55
レスどもです
そっか…そういう人とは付き合わない、で良いのかな
自分でそんな風に思ったりしててでもそれはわがままかなと思ってたけど…
ただどうしてもそういう人相手に話さなきゃならない時があるんだけどそれはもう自分を鍛えるしかないのかな
58優しい名無しさん:2006/08/25(金) 02:12:43 ID:O6bFuGep
チラ裏とダブり書きすみません(^_^;)
59優しい名無しさん:2006/08/25(金) 02:17:58 ID:mupQfeYX
連投スマソ
しかし今回テンプレに>>4「DSS」が入ってるのは良いと思った。(もしや以前からあったかな?)
「俺は幼少時に苦労したけど親の事は尊敬してるぜ!!それに比べてお前らはなんだ!?」
みたいなのがたまに涌いて手が付けられなくなる事あるけど、その人達にも考える材料にはなると思う。
(まあ、尊敬してるってなら別に何も言う事ないんだけど。ただ、攻撃性が過剰だったりするから。)

改めてテンプレ読みなおしてそう思いました。
60優しい名無しさん:2006/08/25(金) 02:29:36 ID:XHRtb/i5
でも、これ言い出した人って今は・・・(ry
なんだよねww
6128:2006/08/25(金) 02:45:55 ID:sjxAbWi6
>>45
なるほど・・・「自分を持ってる人」が好きだからかもしれません。
自分にないものを持ってる人に憧れて、仲良くなりたいと思うから。
それで、優しくされても嫌われるのが怖くて顔色うかがってしまうのかな。
レスありがとう。
62優しい名無しさん:2006/08/25(金) 09:24:20 ID:0HiGeRZ8
>「俺は幼少時に苦労したけど親の事は尊敬してるぜ!!それに比べてお前らはなんだ!?」

攻撃はないけど・・見下しにつながっちゃうことは多かった。
「それだけあればいいじゃん!何を不平不満をいってるんだい...と。」
63優しい名無しさん:2006/08/25(金) 12:35:50 ID:fT3dWQNu
尊敬できるなら、ここに何でいるの?って思いました。
わたしは包丁ふりまわしたり、生活めちゃめちゃにした親が可哀相な人間だと思ってます。
親は尊敬したくても、出来ない
ちなみに、倒れてアダルトチルドレンと診断されてから親なんて他人です
64優しい名無しさん:2006/08/25(金) 12:38:54 ID:okHQrehV
単純な質問ですいません。

ボーダーの親の言う事1つに対して激しい怒りを覚えます。
この板でこんな言い方は酷いですけど。家の親父は頭がおかしいです。
ですから「そんな奴の言う事はほっとこう」「馬鹿は相手にするのは辞めよう」と思っているのに、自分一人でいつまでも怒っています。
これはまだ共依存だからこんな風にいつまでも怒ったり軽く受け流せないのでしょうか?
65優しい名無しさん:2006/08/25(金) 12:58:56 ID:+OigaZ1Q
なんか前スレから他人を責めたがる人達が居るけどそういうの不快だよ
八つ当たりをする口実を見つけてそれに飛び付いてるように見えるよ
66優しい名無しさん:2006/08/25(金) 13:20:22 ID:+511MKa/
>>63
何回もいうようだけど、ACは自覚するものであって、診断を下されるものじゃないよ。
67優しい名無しさん:2006/08/25(金) 14:11:45 ID:Laiwr4hY
>>65
ACの回復作業では当たり前だが・・・。喪前、回復作業で必要な
プロセス分かって言ってるノカ?

責める言葉が嫌なら馴れ合い個人サイト逝けばいいだろ。
68優しい名無しさん:2006/08/25(金) 14:29:15 ID:+OigaZ1Q
>>67
責めるって言っても63みたいなのの事だよ
69優しい名無しさん:2006/08/25(金) 14:40:20 ID:HBbDSGzv
1年勤めたテレフォンオペレータを辞めました。
ミスして上司に怒られる→頭が真っ白になってしまい、
更なるミスを連発。
客からのクレームで動悸・・・。
まぁ、、他の仕事したってどうせ同じだって事は分かってる。
しかも、長続きしない・・・。
今まで最高で1年半しか勤めた事が無い。

ところで、ボーダーとACって何か違うの?
ACは自覚するものだから症状は軽いのから重症までさまざまなんだろうけど、
重症のAC=ボーダーの可能性は高い
という事は言えるんだろうか?
それとも根本的に違うの??
ボーダーになるのも家庭環境に起因するようで、ACと似てるなと思って
気になりました。
とんちんかんな質問だったらごめんね。
70優しい名無しさん:2006/08/25(金) 15:09:10 ID:0HiGeRZ8
>>69
樹木に例えると“根”はほとんど同じ。
ただ地面より上の部分の派生が育成状況によって、違ってくるという感じかな。
より悪化して悪性化してゆく状態とでも表現しようか。。。

>重症のAC=ボーダーの可能性は高い
>という事は言えるんだろうか?         これはあるね。
                        ACとボダを、時と場合で往復運動し続けるような人

71優しい名無しさん:2006/08/25(金) 15:33:58 ID:bdZE6PGn
AC可能性度 82%
共依存 -1.2点
でした。
自分では脱出できたと思ってたけど、
やっぱり取り繕ってただけなのか〜と妙に納得の結果でした。
もう31歳なのにな〜・・・
実家でて6年になるのに割り切れない。
母親が早く死ねばいいのにと思う。
自分の親が嫌いだから旦那の親ともうまく付き合えない。
夏は帰省シーズンだから落ち込みます。
72優しい名無しさん:2006/08/25(金) 15:54:52 ID:+511MKa/
>>69
ボダは当てはまる症状に基づいて、医者が診断名を下すものだけど、
ACは自分の生き辛さに対する、単なる定義付けの概念だから、
両方を同列に並べて、あたかもACが病気であるかのように言うのには、強い違和感を感じる。
そもそも、ACはその生き辛さの程度に関わりなく、ACを名乗れる所に利点があるのであって、
その状態に対する定義付けの主体や、定義の幅に相違がある時点で、根本的に別物だと解釈した方がよいと思う。

ただ、個人に表れる精神症状はかなりクロスオーバーしてる部分が多いとも思う。
まぁ、だから多くの人がどう違う訳?と思うんだろうけど。
取り分け、自己と他人の境界が曖昧だったりする我々に分かり辛かったりするから皮肉だよね。
73優しい名無しさん:2006/08/25(金) 16:41:02 ID:XHRtb/i5
>>69
>重症のAC=ボーダーの可能性は高いという事は言えるんだろうか?
児童虐待について研究している教授が重症ACにはボダが多い、と言っていた。
この話は何回か出てきているので、興味があるなら過去ログを読むことを薦める。
74優しい名無しさん:2006/08/25(金) 18:57:21 ID:45526YgM
だんだん自己分析ができるようになって、行動にも現われ始めました。
孤独になるのを覚悟で、自分を否定する人との依存関係を清算したり、
母親に見捨てられまいと必死だったのが、少し余裕を持てるようになったり。
孤独はつらいけど、今の自分でまた人と付き合っても依存関係になりそうだし、
他人と関わるのが怖い気持ちもある…。
今は自分と向き合うために一人の時間が必要ってことかな。孤独に甘んじるんじゃなく
孤独を楽しめるようになりたいな。

今持ってるACの本は、ほとんどが「ACとは何か」という自覚のためのページで、
回復のためにどうしたらいか?というのは、最後に数ページにあるだけです。
この部分をもっと知りたいのになぁと思うんですが…。
なにかいい本があったら教えて欲しいです。
75優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:04:59 ID:oX7+53DQ
親が病院に電話しやがった
さっき病院から電話あって分かった
錯乱状態になりそうだ
安定剤飲んだけど効くまで我慢するのは気が狂いそうだ
死にたい
せっかく頑張って遠く離れたところでの一人暮らしを手に入れたのに
もうどんなことしても親とか家族の呪縛から逃れられない
物理的に離れていても完全に繋がりを絶つことができない
一生逃れられない
どうしたらいいんだ
一生苦しむしかないのか
76優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:42:23 ID:45526YgM
>>75
すごいと思います。頑張って一人暮らしの生活を手に入れて。私も早くそうなりたい。

もう親に振り回されたり、生活や気持ちを乱せる権利を与えなくていいと思う。
親と同じ土俵に立ってあげて怒ってあげなくてもいいと思う。
親はただ電話をしただけで、あなたの努力を水の泡にできる力なんかないです。

病院には、親から電話があっても無視するように伝えておいたら大丈夫だと思います。
たとえ親でも、病院には守秘義務があるから何も聞き出せないはず。
77優しい名無しさん:2006/08/25(金) 20:32:05 ID:rcDoc30E
どうしても、孤独を無意識に選んでる自分に気付きました
みんな居なくなると思っていたけど、自分からそうしてるのかも知れないと、気付くまで随分かかりました。本当に、なんか生きてるのが辛い
78優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:06:51 ID:Laiwr4hY
>>77
ACの回復過程で孤独になることは必要とされてるけど・・・。
79優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:28:19 ID:HvGcGcHs
>>43,56
39です。
自分の子どもに「あなたはACだよ、回復しなさい」って言う親というのは初めて聞きました。新種というか、二重の意味で虐待というか、酷いね…。ビックリしました。友達から言われるのとは全く次元が違うよ。
暴力を振るいながら、その相手に「あなたはDV被害者だからカウンセリング受けなさいよ」って言ってるようなものだよ。その前に、その虐待をヤメろっつーの!!
ホントに共依存&ボダっぽいというか、自分と向き合えないから、自分の問題をあなたに投影して、あなたに口出しすることで自分の問題から逃避して満足してるんだと思う。

すごく複雑なことになってるというか、AC自認というのは親からの支配を認知して、その支配からから離れるための第一歩だと思うのだけれど、自認することがイコール親の言いなりになってしまうという矛盾した状況ですよね…。
メビウスの輪みたいな…、逃げ道が塞がれているというか…。

今の状態だと自認するかどうかの判断は難しい(しちゃいけないのかも?)と思うし、とにかく独り暮らしとかして親と距離を置くのが先決のように思いました。
80優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:28:50 ID:nCiibsQ0
自分もよく悩みますが、
よっぽど裕福で世間体もそれほど気にしなくていい家に生まれた人以外は
全員ACなのでは?と思ってしまいます。
単に生活に余裕があるかないかの問題では
81優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:36:03 ID:BfYKy688
せっかく親と離れて暮らしていても、夢に出てくる。
苦しい。
怒鳴り合いしてた。
普段じゃできない。
きっと、本当は言いたいことがたくさんあってこらえてるんだ自分。夢の中ですごく必死だった。

わけわからない。
どうしよう。
ごめんなさい。
82優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:52:01 ID:Laiwr4hY
>>80
最近じゃ医者の息子が放火した事件もあるでしょ。複雑な家庭に親自身が
作って、子供の幸せなんて二の次になってる。

ACと経済的裕福さが関係していない事例なんて、いっぱい転がってるよ。
83優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:59:57 ID:ndY/XxAN
経済じゃなく愛情の裕福さが必要なのではないか。
歪んだ愛はいらないがw
84優しい名無しさん:2006/08/25(金) 22:48:13 ID:2/MsK7DB
まぁ 苦難を乗り越えるのも経験ってことで
85優しい名無しさん:2006/08/25(金) 23:00:14 ID:mupQfeYX
>>82
いや、>>80は突き抜けた程の裕福な家庭の事を言っているのでは?多分ね。
いわゆるスーパーリッチ層の事を言ってるんだと思う。要するに働く必要なんてない人達の事。
ヒルトンの娘なんか世間体おかまいなしみたいな行動してるじゃん。
だし、働く必要のない人達ほど、逆に明確な目的意識を持ってるような気もするし。起業したり創作したり。
そりゃあ、リッチじゃないところから出発して成功した人の方が、数は多いだろうけどね。
86優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:46:25 ID:nFw0ZP2q
初めてここに来ました。
チラ裏の上長文で申し訳ないけど、自分の中の整理のため書かせてください。

親元から離れて結婚して4年。
夫ともたくさん喧嘩して話合いして、仕事でたくさんミスして、たくさんの人に出会ったことで、
自分の性格とか考え方のクセとか生き方とか、色々と考えさせられた。
そんなことを続けているうち、いつの間にか自分が変わっていたようで、
最近は久しぶりに会う友人とも、本当に楽しく共感しながら話をすることが出来る。
かなり勇気を振り絞れば、言わなきゃならない相手には正論をぶつけることもできる。
今までは、顔だけ笑ってて、心ではいつも非難されてるんじゃないかと怖がっていた。
人に意見するなんて、考えただけで涙が出て過呼吸になってた。
自分も世間にもまれて強くなったな〜なんて思っていた矢先。

久しぶりに父親に会ったら完璧にアルコール依存症になっていて、
母親から「あなたが子供の頃からそうだった」と色々苦労話を聞かされて、
実際思い当たることも多く。
色々HPで調べているうちに自分がACじゃないかと思い至った。
8786:2006/08/26(土) 00:47:58 ID:nFw0ZP2q
でもまだ自分には共依存の傾向もうつ症状もある。
どうせ一度きりの人生だから人間らしく楽しく生きたい。
私をここまで生かしてくれた周りの人たちにも恩返しがしたい。
そのために私はもっといろんな経験をして自分の判断基準を探していくつもりだ。
ここを読んで気付いたけど、専門的な治療も必要なのかな?
自分にとっては敷居が高いけど、必要とあればどんなところにも行く覚悟をしなければならない。

まだ親と暮らしている時の話なんだけど、
友達に「あなたはいつも笑顔だけどなんで?」と聞かれたけど説明が出来なくて、
「自分は頭がおかしいのかも」と思い始めた。
これが自分を分析するきっかけになったと思う。

はー。色々書いたらスッキリしました。
思いつくまま書いたので読みにくいけど、ここまで読んでくれた方ありがとう。
上手く言えないけど、ここにいる人達が少しづつでも前進できますように。
8880:2006/08/26(土) 00:49:16 ID:weB/o+rN
裕福って、モノがある金があるというだけの事じゃなくて、
心の余裕の事も言いたかったんです。
経済的に裕福であっても常にリスクはつきまとっているわけで…
医者の子とかヒルトン姉妹とか、
名声を保たなければいけない人も大変な人生だと思う。
89優しい名無しさん:2006/08/26(土) 01:13:39 ID:c0m3OfMK
スレチかもしれないけど、
自分がACなので書き込ませてもらいます。

私は仕事したり友達と遊んだりした時、家に着いてから
その日の反省会を頭の中で行います。
覚えている限りの場面を思い出し、あの時の自分の発言はこうすべきだったとか、
あの時の自分の発言は気が利いててよかったとか確認して眠れないときもある。
バラエティータレントでもないのに、おかしいと思うんですがやめられない。
こんなことしたからといって次の日にそれが改善されるってわけではない。
ほんとうに無意味。
こんな症状の方いますか?
90優しい名無しさん:2006/08/26(土) 01:22:15 ID:P+4XPIXo
>>86>>87
貴方はACという言葉を知らなくても回復の手順を踏んでいたんだね。
それに自分の問題点もしっかり洞察していた。
必ずしもACの概念は回復には必要ないのかもって感動したよ。

ただ、今は悩んでるみたいですね。
ACだから今までの人生間違いだなんて事はないと思う。
ご主人とも出会って、他の色んな人とも出会って自分の変化を感じた。それで良いんだよ。
まあ、専門的な人に話聞くのも無駄じゃないけど、自分の過去を否定する事はないんだからね。

大きなお世話だろうけど、ACに出会った者として言えるのはそれかな。
91優しい名無しさん:2006/08/26(土) 01:30:00 ID:isH7Vod+
>>89
程度の差こそあれ、言動の反省はACならデフォだと思うけど・・・。
9286:2006/08/26(土) 01:51:02 ID:nFw0ZP2q
>90
レスありがとう。
自分が変化途上なのを認識していたところでACという言葉に出会い、目から鱗でした。
思い当たることがいくつもいくつもあって(フラッシュバックというのでしょうか)
PCの前で涙が止まりませんでした。

どこかのHPにも書いてあったけど、完全な家庭というものは存在し得ないので、
程度の大小があるだけで、人はみなACの要素を持っているのだと思います。
ACという概念に辿り着けた人は幸せですね。
どうして良いかわからないところに道標が出来るわけだから。
93優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:18:13 ID:ihq7Bvwf
>>89
ああ、かつての俺がいる。異常に凹んだりするんだよなー。
おかしいと気づき始めたなら認知療法のチャンスかも。

初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142046271/l50
94優しい名無しさん:2006/08/26(土) 10:15:15 ID:oaWdqWtg
裕福裕福って・・・・
裕福な親は自己愛が多いぞ。
95優しい名無しさん:2006/08/26(土) 10:55:32 ID:P+4XPIXo
>>94
それもそうかもね。
あー、いったいどんな人達を目標にすりゃ良いんだか。
何の疑いもなく「尊敬する人は親です!!」って思ってみたい。
96優しい名無しさん:2006/08/26(土) 11:05:09 ID:oaWdqWtg
野球選手イチローの父は?
あの人、練習にほとんど付き合った(という手間もさいた)し〜
小学生には似つかわしいグローブ買ってあげたり(彼が道具を大事にするきっかけだよね)
かぎりない投資家だと思う。

イチロー自身が成功者のように扱われてるが・・・
チチローも投資家として〜成功してる。
97優しい名無しさん:2006/08/26(土) 12:45:50 ID:qd3facUA
>>82 またそういう家庭の子が放火してたね。なんだか気持ちがわかるから切なくなるわ。

年々過去を思い出して、辛くなって酷くなったような気がする。親が好き勝手したせいで、兄弟の中で一番被害を被った。
親が死んだ後、兄弟の面倒は見なければならなかった。親がいた時もいなくなくなっても自分より家族優先。
兄弟を優先したのは、親が離婚を繰り返して常に自分優先の親を反面教師にした。
でも、無理しすぎた。兄弟が自立する頃にACって気づいたから遅かった。 知ってれば、自分の事も大切に出来たかも。

弟は歳が離れてるため、家庭がゴタゴタした状況を経験してない。なのに親に似て女好き。こいつも子供をACにさせそうな気がして、憎たらしい。
自分が親に振り回された話を弟にすると、弟は気にしすぎ、異常だと言う。
今は自由なはずなのに自由になれない
98優しい名無しさん:2006/08/26(土) 13:29:33 ID:G9ZgSBb6
日本人ってACの人多いのかな?
ACチェックの質問見てたらこれって典型的な日本人じゃんと思った
99優しい名無しさん:2006/08/26(土) 15:17:13 ID:DGmFAp5Q
本人が生き辛さを感じてるかどうかが大事なんでは
100優しい名無しさん:2006/08/26(土) 15:42:52 ID:2j2bq+JV
機能不全家族で育った、というだけなら。
私の主治医は世の中ACだらけって言ってる。
それでも生きにくさの感じ方は人それぞれちがうだろうから。
生きにくくて苦しんでいるのがいわゆるACなのかなって思う。
101優しい名無しさん:2006/08/26(土) 15:56:39 ID:5HiXEzgD
確かに日本の夫婦なんてほとんど共依存関係だと思う。
102優しい名無しさん:2006/08/26(土) 15:57:52 ID:3yZ0YJ7k
だね…。
103優しい名無しさん:2006/08/26(土) 16:40:16 ID:isH7Vod+
>>100
>機能不全家族で育った、というだけなら。 私の主治医は世の中ACだらけって言ってる。
>>101
>確かに日本の夫婦なんてほとんど共依存関係だと思う。

個を見て全体とする論調はどうかと思う。
機能不全家族や共依存って言葉を弄んでるようにしか見えないんだけど。
104優しい名無しさん:2006/08/26(土) 18:02:59 ID:oaWdqWtg
今日、東海では「ほんとうにあった怖い話」ってのをやってた。
(本家のフジは先週放送された。)
その中で霊能力者の下ヨシ子氏が解説でいってたのが・・・
憑依されやすい体質者というのは魂に隙がある人で寂しい人で〜
子供の頃の傷を癒されてない人が多いといっていた。
つまりACに類似してると。

現実世界だけでなく、そっちの世界まで影響してるんかと。
105優しい名無しさん:2006/08/26(土) 18:10:22 ID:d6nNc38k
確かに日本人はAC的な気質が多いと思うけど、同じこと繰り返すが、問題はその部分をACと自覚するかどうか。
その上で"治療"や"回復"がなされてく。生きずらさを感じない人なんていないよ、きっと。
106優しい名無しさん:2006/08/26(土) 20:53:34 ID:DGmFAp5Q
日本全体の傾向がどうあろうと、
自分の人生これでいいのかってことだからさ・・
こんなもんだって思えるなら、ACがどうこうって考える必要もないし
悩むこともないんだろう
他人と比較したり全体論を考えても個人の人生の満足度と必ずしも一致しない気がする
10789:2006/08/26(土) 22:05:40 ID:c0m3OfMK
>>93
レスありがとうございます。
あと認知療法のスレ紹介も。
とりあえずテンプレ見た限りでは良スレな感じ。
認知療法の書籍をちょうど探してたところなのでよかったです。
ここに書き込んでよかった!
108優しい名無しさん:2006/08/26(土) 22:42:31 ID:FO3H1B9j
もう22になるのに全く駄目人間。
バイト先の上司や親、とにかく大人からはいつも駄目出しをくらう。
親に何言っても説教されるし。もちろん励ましながらだけど…
先が見えない。人が怖い、自分が嫌い、自己主張ができないくせに自分の安全ばかり考えているで精神的に子供過ぎて社会人になれる気がしない。
何をやっても失敗ばかり。すべてにおいて子供。
こうやって色々悩むくせに、結局何ひとつ行動せず、また現状も過去の何もやらなかった自分のしっぺ返しなんだから文句言っても「何甘えてんの」だよ。
常に駄目、駄目、と自己嫌悪するばかりで、親との電話でもいつも「結局あんたが悪いんでしょ」という結びになって、反論したいけど親は俺に自由を与えてくれたの何もしなかった俺が悪いのはその通りで…

こうやって書いてる暇があればバイトするとか友達と遊ぶとかすればいいのに。
自分の世界に閉じこもって気がつくと社会に適応できなくなってた。
109優しい名無しさん:2006/08/26(土) 22:57:04 ID:SmlPWjHK
>精神的に子供過ぎて社会人になれる気がしない。

大丈夫、社会は子供だらけだから。
自省できてる分かなりマシ。
もう22なのに、って、まだ22じゃないか。
30代の駄目人間を知ってるぞ
110優しい名無しさん:2006/08/26(土) 23:02:38 ID:SmlPWjHK
でも確かに、その年代に経験しておくべきことがあるの確か、かなぁ

別に人それぞれだけど
就職してイチから仕事を覚えるのでも、
20代のときと、30代のときでは、どちらがやりやすいか。
若いときは謙虚さを持ってるのが宝だと思う。
過去を嘆いても仕方ない。時間は戻らない。ひたすらこれからを考えることだ。
111yanagi:2006/08/26(土) 23:25:31 ID:zAFOqz96
ACは病名ではないから診断されないけれど
あまり酷いと症状として医師から言われますよw

アダルトチルドレンの専門である赤木メンタルでいわれたもん。
63ですが荒れても2chだししかたないよ

65さん、自覚じゃなくて医師から
症状いわれてアダルトチルドレンと気がつく人もいますよ
決め付けるのは可哀相ですね
112優しい名無しさん:2006/08/27(日) 00:25:15 ID:UjGFih22
>>79
ありがとうございます!
多分そうなんです!…
こんなに私のことを私の身になって考えてもらって本当にうれしい。
本当は書き込むのやめようと思ってました。ネットだし…だけど何かヒントをくれる方がいるかもしれない、と書いて見ました…。
自助にもいってたけどこれが原因で疎外感があるのかよくわからないのですが、苦しくなっていかなくなったんですよね。
無理に自認しようとしたためなのか、余計に複雑になってしまったかもしれないです。でもそうやってずっと洗脳されたので…。
私もずっと悩んでて今もまだ悩んでます。こういうケースは2チャンの書き込みではないかもしれないですね。まぁこれから出てくるかもしれないですね。
まだ概念が日本に来てそんなに長くないと思うので、AC性に気付いてない人が子供を育てる最中に気付くと、そういうことがおこるかも…。
だからACを知ったことが、他の方が言うように良かったとか思えない。
他の方は連帯感を感じてそうなのに私はどこにも行き場がないみたいな…

かなり混乱してます。。
共依存側の親とは2年前ほどから離れて暮らしてます。たまたまなのもあるし、いきなり、一方的に共依存することがいけないのだと判断され、突き放された感じで離れてるってのもあります。
自立はまったく出来てなくて転職ばっかりで人付き合いが出来ないです。
もっと自己分析をしていく必要がありますねきっと。。ACを否定しながらも、また自助に戻ろうかとも考えてますがきついし、でも誰かに理解してもらいたいし、ヒントも欲しいし。。
とにかくなんか理解してもらえてうれしい。
113優しい名無しさん:2006/08/27(日) 02:36:29 ID:wWsc6JHy
>>111
とりあえずレス先ちゃんと>>で指定してくれないと確認が面倒くさい。

まぁなんと言うか、専門の所で聞いたからそれが絶対、みたいに言われても皆困ると思うんだけど。
伝統的な精神医学上の診断名でない限り、最終的に自分がACがそうでないかを、
自分の生き辛さに照らし合わせて決めるのは自分であって、
そうである限り、どこが自覚じゃないのかが理解できない。
114優しい名無しさん:2006/08/27(日) 10:10:34 ID:a4DOMWGM
>>112
親自身が何かACの本でも読んだんでしょうかね?
私も>>79さんと同じく、親の問題を子供の問題だとすりかえる事で
本人の問題と向き合うことから逃避したいのかな、と思いました。

または、自立できない人はAC、みたいな言葉だけを誰かから聞いて
意味わからず使ってるだけとか。
それって、欝になるのは先祖供養してないからだ、とか言い出す親と似てる。

ただ、ご自分でACだと思うなら、ACを否定しなくていいと思う。
親に言われたからそう思うんじゃなく、単純に自分で考えてみてAそう思ったから。と、
自分がわかっていればいいんじゃないかな。
もしACだと思うことで親に支配されそうな気がするんだったら、無理にそう思わなくてもいいし。

ACという言葉は使ってないけど、ACの概念が下敷きになってるような、人付き合いや自立についての
啓発本とかあるし、そういうのを読んでみるのもいいかもしれないですよ。
115優しい名無しさん:2006/08/27(日) 10:13:10 ID:ncRgb8E9
>>113
時として〜スルーする術は要るよ。
コテいれてくるのは“やっぱり”でしょう。
116優しい名無しさん:2006/08/27(日) 12:09:46 ID:Z7Cz/Mrv
生まれたばかりの像が、サーカスに連れてこられました。
像は、鎖につながれます。
鎖のはしは、地面に深く打ち込まれた杭。
どんなにもがいても、鎖は外れません。
もがくたび、ひどい痛みをおぼえながら、
鎖につながれて生きることを学びます。

半年たって、鎖ははずされロープになりました。
像は杭のまわりをぐるぐる回ります。

次は、足にスカーフが巻かれます。
ただのちっぽけなスカーフ。
もうどこに行くことだってできるはずなのに、
像は杭から離れられないと信じています。

スカーフもはずされ、像は、大人になりました。
大きいし、力も強い。
でも、もうどこにも逃げない。
おとなしくサーカスにいるのです。

私たちの足もとを見ましょう。
繋がれていた鎖もロープも、もうありません。
そのことに今、私たちは気づきました。

ほんとうに、私らしい私になりたい。
誰かの期待どうり演じる自分ではなく、
閉じ込められて動けない自分でもなく、
怒りや悲しみを封じこめた自分でもなく。
みんな、世界に一人しかいない大切な「私」なのです。
117優しい名無しさん:2006/08/27(日) 12:10:41 ID:Z7Cz/Mrv
彼女にこの詩を読んで欲しい
今どこにいるのかわからないです。
どこかで、生きていますように。。。
自分のこと大嫌いって言ってたけど、あなたはステキな女性です。
君は架空の存在じゃないよ、、、あの時いっしょの時間過ごしたでしょ、、、
絶対生きてて下さい。
未来は自分でつくるんだよ。
決まってないよ!
きみは大丈夫だよ!

彼女は今スカーフが外れた部分です。
118優しい名無しさん:2006/08/27(日) 12:23:43 ID:959JpFdF
像か・・・
119優しい名無しさん:2006/08/27(日) 12:29:25 ID:nCHqFIxU
120優しい名無しさん:2006/08/27(日) 13:36:31 ID:PFHu3fZu
ママ…どこかへ行ったりしないで皆のママの様にここにずーっといて。。
私の側にずーっとA一緒にいて…私が成長するのみていてねずーっとだょ。約束してほしい…
パパ…傷つけられたけど憎んでいるけど、これが夢なら覚めてほしい…パパは象さんで鎖外してはばたいたの?
ごめんね…私が子供でごめんなさい。。。
家族って何?気持ち変わるもの?絆って何?こんな弱いの?
分からないよ。。。私もっと家族の名に縛られていたかった。
皆さんと違うよね私。
私はACさんの毒なんぢゃないかって今感じてます。涙
121優しい名無しさん:2006/08/27(日) 19:14:56 ID:tD6fmena
大人になってもまだ精神的に子供である≠AC
122優しい名無しさん:2006/08/27(日) 20:32:54 ID:4bqDd56P
ワガママは言えない
欲しいモノはたった一つだけ
テレビドラマに出てくる様な親の愛。
それだけなのにな。。
123優しい名無しさん:2006/08/27(日) 20:34:19 ID:la6dZfJV
私はACでもありどうやらボダでもあるみたいで、
通常の人のと同じような生活をすることができない。
今は親と同居で連続して眠れないことがよくあり、
そうすると朝親に怒鳴られます。
また、意識が定まらず例えば飲みかけの飲み物が入ったコップがあるのに
新しいコップでお茶を飲んでしまったりすることがあるんですけど、
そうすると親に怒られる。
親は私が病気であることにものすごいコンプレックスを持っているみたいで、
病気を治す手助けをすることはおろか、理解すらしてくれようとしない。
とりあえず、私が普通でないことにイラつくみたいです。
私の友人には親にきちんと愛され育って今でも愛されている人ばかりで、
たまに会って遊んでも、家に着くと虚しさと悲しさだけが残ります。
もうどうしていいのかわからない。

長文、チラ裏申し訳ないです。
124優しい名無しさん:2006/08/27(日) 20:38:29 ID:STM1LhkH
回復にまい進しようと思ったけど、疲れてしまった。
回復しようにも対人恐怖だとかの対人コミュニケーションの最悪さがどうにもならなくて、結局自立出来ない…
バイトすらしてないよ。工場作業とかもやったけど、少しでも他人と一緒にいると緊張してミス連発。単純仕事もできない馬鹿だった。
当たって砕けろで挑戦した接客も、職場の人に疎まれる存在になった。仕事もダントツで失敗しまくって、客も怒らせたりでさ。
病院とか行かなくても自力でどうにかなると思ったけど、極度の緊張と恐怖が瞬時に襲って真っ白になるのを止められない。
かと言って医者を信じられないorz
親から自立したいのに。どうしたらいいかわからない。
125優しい名無しさん:2006/08/27(日) 21:01:57 ID:llmm3Yo9
回復にまい進って・・・そんなところでまで自分を鞭打たなくてもいいんだよ
医者にまだ会ってないのに信じるも信じないもないと思うし
医者といっても様々だしさ・・
とりあえず、いってみればどうです。信じるかどうかは後で考えてもいいでしょう。
信じられそうな医者を探すという方法もあるし
126優しい名無しさん:2006/08/27(日) 21:37:23 ID:sbTpHDqZ
>>112
79です。

>こういうケースは2チャンの書き込みではないかもしれないですね。まぁこれから出てくるかもしれないですね。

そうですね。これから出てきそうな気がしました…。酷い「罠」ですね。

もう親とは離れて暮らしてらしたんですね。本とか送りつけられるクチなのかな? そうなら捨てちゃったら良いと思うけどね。
自分の判断と親の判断が区別出来ない(境界線がハッキリしない)内は、親が選んだものは、パンツに始まりw、何でも捨てちゃって良いように思う。
全部アンチなのも囚われているってことだから難しいですけどねw

このスレは親に見なさいと言われて来たわけではないでしょう?w ご自身で辿り着いて、ご自身の判断で思い切って書き込まれたわけじゃないですか? 結果がどうあれ、そういう自分で選んだこと、決めたことを信じて大事にされたら良いんじゃないかと思います。

親とはACの話はせずに、例えばこのスレとの出会いで改めて自認するも良し、AC概念とはまた別の何か(例えばヨガなんかも、道は違っても、登る先は同じなのかなという気がするし)を選ぶってことでも良いんじゃないかな。

ちなみに、経験上ですが、共依存の親って、ずっと無視してたら親自身の問題に向き合うようになりますよw
127優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:19:49 ID:sbTpHDqZ
>>120
高校生のコだよね?
ここは、もう大人の人(「アダルト」チルドレン)の集まる場所だから、あなたのような若い人(ヤンガー・チルドレンって言うのだったかな?)はちょっと違和感はあると思う。あなたたちのためのスレッドがあれば良いのだけれど…。
僕らは、アル中家庭とか、離婚家庭とか、過保護家庭で育ったけれど、もう鎖の取れた大人だから、親から離れることを考えないといけない。そこで自分と向き合って格闘してる。
けど、あなたはまだ子どもなのだから、親や他の大人にしっかり甘えることを考えないといけない。お母さんも大変だとは思うけれど、お母さんは大人なのだから、あなたが思うほど弱くはないよ。
あなたはお母さんにちゃんと甘えることを考えよう(学校の先生でも良いけど)。寂しいこと、不安なこと、もっとそばにいて欲しいことを、素直にお母さんに話した方が良いと思う。お父さんのことも気になったらお母さんに聞いてみても良いし。
ホントはお母さんがもっとあなたのことに気づけたら良いのだけれど、悪気もなく気づけないこともあるものだから、勇気を出して気持ちをもっと伝えてみると良いと思うよ。わがままでも良いんだからね。
128優しい名無しさん:2006/08/27(日) 23:47:55 ID:PFHu3fZu
>>127さん。アドバイスありがとうございます…
私…父が出ていってから母もいなくなっちゃうみたいな、そんな嫌な夢ばかりみるんです…
私が父にとって楽しい子でなかったから父を引き止める魅力がなかったんぢゃないかって…
だから母も、もしかしたらいつか私を置いて出ていっちゃうんぢゃないかって。。。恐いんです
母はずーっと一緒にいるょって言ってくれてますが、父の急変がとても恐かったんです。。。
24時間TVとかみてて凄く辛かったです。
皆さんにもなんか私ずれてて変なレスばかりでごめんなさい…でありがとうございます。
129優しい名無しさん:2006/08/28(月) 00:05:40 ID:6B5lLPap
>>128
あなたが悩んでるのは伝わってくるよ。
でも大文字でいいものを小文字で書いたり(いわゆるギャル文字というのかな)するとね。
なかなか深刻さが感じられない。
お友達と話す分にはいいと思う。
だけどこういうところではそういう言葉づかいは損するんじゃないかな。
余計なお世話&スレちがいごめんなさい。
130優しい名無しさん:2006/08/28(月) 00:58:01 ID:YuPlxadY
>>128
スレ違いではないと思うよ。君はいわば歪んでしまう前の俺達なんだよ。
多分、君とよく似た感情体験を経てきた人達ってこのスレに多いと思うよ。俺なんかもそうなんだけどね。
「僕が(私が)○○じゃなかったから親は〜」ってやつ。
今だから言えるのは、そうじゃないかもよ?って事。
あまりその思考に囚われちゃうと、大人になった時に歪むかもしれない。
131優しい名無しさん:2006/08/28(月) 12:14:25 ID:2I2c9fua
>>130さん。ありがとうございます。
ここには答えて下さるお兄さんやお姉さん方がいて、独りっこの私にとってとてもありがたいです。
迷惑をかけるコトとかもあってごめんなさいm(__)m
でも感謝しています。
132優しい名無しさん:2006/08/28(月) 16:50:41 ID:IgEGIDFc
スレ違いかもだけど
光とともに再放送見て泣けた・・・
『ごめんなさい。ママの望んでいた子供じゃなくて』って
自閉症の子供の心の声なんだけど、
それ聞いたら涙が溢れ出て来た。
その台詞、毒親に向けてた時期がある。
でも奴らの気に入る子供は『奴隷』『人形』『ロボット』であり
人間ではないんだよね。
チラ裏&意味フ文スマソ
133優しい名無しさん:2006/08/28(月) 20:33:38 ID:3AAFttxq
そおですね。私もずっと(今も)思い通りになる「自分の子供」という名の生き人形を求められていたと思います。
思い通りになるし、踏んでも蹴っても痛がらないし、寂しければ抱きしめて心のよりどころにして、
他人には見せびらかすこともできる、とっても便利な生き人形。
134優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:44:28 ID:xrIjjz2g
横浜市内で良いカウンセリングを知ってる方、教えてください。
135優しい名無しさん:2006/08/29(火) 00:50:10 ID:ggJEOT+A
>>134
相性には個人差があり〜掲示板での情報はあんまり意味を〜
つか、ほとんど意味をなさないと思われ。
カウンセラーショッピングするしかないやろね。

相性が最重要要素だもの。
136優しい名無しさん:2006/08/29(火) 00:57:06 ID:3Qz4+5YI
相性もありますよね…。 現在、通院はしてるのですけど、眠剤や抗欝剤を処方され、医師と近況報告程度の会話しか無いんですよ…。友人には、根本が変わらないとってカウンセリングを勧められたのです。友人も少なくて聞ける相手がいなくて…。
137優しい名無しさん:2006/08/29(火) 01:14:52 ID:ggJEOT+A
>>136
どのみち薬剤処方中じゃカウンセリング受けても〜効果はかんじられないやろね。

これやってみ。安価だし
セルフカウンセリング手法でっせ。
「アダルト・チルドレン 癒しのワークブック―本当の自分を取りもどす16の方法 」
西尾 和美 (著)
138優しい名無しさん:2006/08/29(火) 02:15:07 ID:qTmSu1a8
もーうざいなー
いつまでも親に依存してんじゃねーよ

自分のせいだろが
いちいち親のせいにすんな
おまえら結構年増だろ
きもい
まさか生活保護じゃねーだろーな
くずだ
働け
139優しい名無しさん:2006/08/29(火) 04:56:52 ID:r00PCfBZ
AC関係のスレやサイトで煽る人ってあまり見たことなかったけど、
やっぱこういう人っているんだね。
140優しい名無しさん:2006/08/29(火) 07:11:12 ID:3Qz4+5YI
137           ありがとうございます。参考にしてみます。
141優しい名無しさん:2006/08/29(火) 07:58:37 ID:Y6CCmoSd
世間ではさ、子供が心の支えみたいなこと言う人ってよくいるじゃん。
あれって正直どうなのかな?なんか子供に幸せにしてもらおうっていう依存心を感じるんだよな。
まあ、うちの母親がそうだったんだけど。子供の頃、この人さえいなければもっと高く飛べるって思ってたよ。
今は見事にその予感が的中したわけだけどね。
依存するぐらい弱いくせに、他の人まで巻き込んで邪魔だけはかなりの強制力をほこるんだわ。

足かせになる親にだけはならないようにしたいもんだ。
親になれば、の話だけど。その前に押し潰されるかもしれんしな。
142優しい名無しさん:2006/08/29(火) 08:35:53 ID:r00PCfBZ
>>141
自分自身の家庭事情を他の人にも当てはめて考えるのは、どんなにACで
辛い思いをしてるからと言っても、するべきじゃないと思ふ。
143優しい名無しさん:2006/08/29(火) 08:39:06 ID:ggJEOT+A
問題は>>141自身がそういう親にならない=世代間連鎖しないことが前提だがね。
144優しい名無しさん:2006/08/29(火) 08:50:32 ID:LRg7VZon
>>141
うん。同感。

最近買ったACの本に
『子供の人生にしがみつく親』って書いてあった。
145優しい名無しさん:2006/08/29(火) 10:15:54 ID:QQtIx4AT
親を憎むけど憎みたくないから一層鬱に
やべただの幼稚か…
146優しい名無しさん:2006/08/29(火) 10:24:15 ID:r00PCfBZ
>>145

健全だよ。
147優しい名無しさん:2006/08/29(火) 10:28:00 ID:wtxKWFz9
親に抱きしめられる温かさなんか覚えてねー
他人に抱きしめられたって五秒で感覚忘れる
けど我が子の小さな両腕に抱きしめられる感触は未だに忘れてねー
愛してる
壊してしまうからパパ側に託した
根性無しの自分憎い
全部私のせい
他人の子供の温かさの中に自分の子供の温もりを感じて涙が出る私
そんなに卑怯?
どぉしたら良かった?
世間は冷たかった
自分が悪いのわかってる
そんなに責められたってどうしたら?
風俗頭オカシクなった
狂うのは私だけでいーと本気で思った
誰かに認めて貰えらもー少し
イーワケばっか
早く死ね自分!!
148優しい名無しさん:2006/08/29(火) 12:01:30 ID:OA9oDCru
>>138
毒親から悪影響うけないように離れて働いているけど、それでも毒親の洗脳がなかなか解けずに苦しむのがAC。
苦労ならそんじょそこいらの人以上にしている人ばかりだね。



>>144
>『子供の人生にしがみつく親』
そういう親に限って「私はあんたの為にこんなにがんばってるんだからね!苦労してるんだからねっ」って態度じゃないか?
うちの親がそうなんだが、ありがた迷惑過ぎる。
「うち親が苦労するのは俺のせいなのかよっ!がんばんなきゃ」と思い込んでがんばっても
親の理想どおりに完璧に振舞ってやっと「それがあたりまえなんだよ」って顔をされる程度。
疲弊して少しでもだれると「ああ、なんでこの子は・・・」って態度されて
「俺ってそんなに悪いのかよ。もっとがんばんなきゃ!」って思い込んでがんばって、また疲弊してだれて・・・
物心付いてからずっとそんなことの繰り返し。
精神的に常に追い詰められているようなものだからストレスが溜まり、いつも焦っていた。
ついには気力も萎えてあたりまえのこともうまくできなくなってくるし、ひどい人生を歩まされた。

働くようになって、悪影響を受けないように離れて暮らしても暫くの間は連れ戻そうとしてきたよ。
149優しい名無しさん:2006/08/29(火) 13:01:57 ID:wgn+NdJ+
アーマードコア
150優しい名無しさん:2006/08/29(火) 16:14:24 ID:r00PCfBZ
>>149

1点
151優しい名無しさん:2006/08/29(火) 17:12:07 ID:vebsJWoc
まさか働いてないとか言わないでねw

どんなに語っても働かない奴は糞

病気に逃げて、ぶくぶく太ってるくせに

おまけに働かないなんて、生きてる価値ないよ
152優しい名無しさん:2006/08/29(火) 17:28:49 ID:z7K6odUF
仕事してる以外にステータスが無いのも哀れだね。
生き辛そうだ。
153優しい名無しさん:2006/08/29(火) 17:33:36 ID:r00PCfBZ
>>151
そういう荒んだ書き込みする人って、自分の内面の表れなんだよね。

なんか傷ついたことあったの?
154優しい名無しさん:2006/08/29(火) 18:01:24 ID:HgZ/Mlff
っていうか、病気じゃないしね

何でもいいからやつあたりしたいんだろ
155優しい名無しさん:2006/08/29(火) 18:11:44 ID:LRg7VZon
文体が低脳だし、他に発散の仕方を知らないんだね
156優しい名無しさん:2006/08/29(火) 18:57:09 ID:7Kml/mgw
中二で躁鬱と診断され、現在高一のものです。

最近、今までの躁鬱の原因がACではないかということで、
医師に親を連れてくるよう言われました。
親には不眠を理由にメンクリに通ってるので、
医師から変な話をされたら、親はヒステリーを起こしそうな気がします…
無理にでも一緒に行くべきでしょうか?
ちなみにわたしと親は、寂しいときに抱き締められる着せ替え人形と
情緒不安定なご主人さまのような関係です。
157優しい名無しさん:2006/08/29(火) 19:45:10 ID:vy3CTAmH
中二で躁鬱?まだ高一?
思春期過ぎても情緒不安定なまま大人になってしまうっていうのが危ないとされてるから、あなたはまだ救いがあるよ。
早いうちに気付けてよかった。不眠の原因が親なら、親を連れて行くべきだろうね。

それにしても中二でも躁鬱なんていう診断されるんだね。
思春期は色んな問題が出てくるから、病名つけられるのはある程度大人になってからも症状が続く場合だけだと思ってたよ。
158優しい名無しさん:2006/08/29(火) 20:37:53 ID:wx43+s8J
私はとっくに経済的にも物理的にも自立して生活してて、親が今死んでも全然困ることない生活してる。
しかし、親のほうのしがみつきが激しい。むりやり私の生活に介入してきて、すごい迷惑をこうむってる。
会社に電話するは、やってくるは、キャッシュカードを勝手に停止するは。
親です、といえば、日本社会、たいていのことは他人は見逃してしまうんだよね。
唖然とした顔で見られるのは、私なんですけど(気の毒がられてるかもしらんが)
こうなってくると、親のほうが「親離れできない子供」をいかに必要としていたかが、つくづくわかるね。
159優しい名無しさん:2006/08/29(火) 21:45:40 ID:oxZNZHlx
>親のほうが「親離れできない子供」をいかに必要としていたか

そうなんだよね。私は気づくのが遅かったよ…悔しい。
親の言ってることに違和感を感じながらも、逆らえずにきてしまった。
もっと早く気づいていれば、自立する力もつけられただろうし、親の束縛から
逃れられる知恵を持てただろうと思う。
視野が狭くて、自分に制限をつけすぎて、ガチガチに固まった価値観を破る発想が
なかなか出ない。人の話し聞いてて、発想の自由さに驚くけど、普通のことだよ?って
逆に不思議がられるよ。
160優しい名無しさん:2006/08/29(火) 22:58:51 ID:vebsJWoc
じゃあ働いてるの?
161優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:08:36 ID:HgZ/Mlff
働いてますよ。
就労にコンプレックスありすぎ。

ただ働かないでも生活できてるならそれはそれでいいだろ
日本が裕福になった結果なんだから
金がなくなればイヤでも動き出すだろ
162優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:36:04 ID:Y11bL8b9
>>147
死んじゃダメ。
「壊してしまうから手放した」って
そんな事が言えるあなただもの。
世の中にいる虐待で小さな子どもを虐殺してる親より
数段優しいんだよ。

いつか、会いに行って下さい。
163優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:53:51 ID:Z1GeJmxD
ブツ切りごめんなさい。

今日親に鬱であることをカミングアウトして、
今までの鬱憤を全部吐いた。
そしたら、全否定されてさ。

笑いながら、
「殺される前に殺さなきゃね(母)」
「落とし前つけさせてやる(父)」
と言われたので、
今年度一杯のピアノ講師(一年間の委任契約)辞めたら、
家を出ていって、借金全額返済してから
親子の縁を切って落とし前つけさせて下さい
って言ってもしょうがないから手紙書いたんだけど、
心はポッカリ、なんかもう虚しい…。
本当に毒親はどうしようもないなって。


チラ裏ですみませんorz
164優しい名無しさん:2006/08/29(火) 23:57:04 ID:WLdhwarN
>>160=>>151 ?
働いてるし、最近は毎日走ってるから
順調に痩せてきていますがなにか?


俺もそうだったんだが、
ACの人だと自分の疲労がわからずに過労で倒れる場合もあるから
ある程度ACが克服できるまでは
無理してスポーツをやらない方がいいんだよな。
165優しい名無しさん:2006/08/30(水) 00:54:38 ID:ts0d2hcB
生活保護受けてるACが(゚Д゚)ウゼェェェ
166優しい名無しさん:2006/08/30(水) 00:59:53 ID:ts0d2hcB
>>163
そんな文句言う前に自立しろ

生まれたのが嫌だってそんなわがまま言うんだったら

167優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:01:19 ID:AxviF42F
>>165
ACっていうのは病名じゃないんだけど、それを理由に生活保護をお願いすることなんてできるの?
あと、生活保護受けてるACって誰のこと?
168優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:01:47 ID:/AUE9hr4
「ACだから」で生活保護受けれる訳はない。
169優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:13:47 ID:ts0d2hcB
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!

全部が全部親のせいなら楽だよなー
過去ばっか言ってないでさ
過去ばっか言ってないでさ

親だって後悔してるよ
おまえら産んだばかりに自分のせいにされて
無能なやつが無能さに負けて勝手にウツって
都合よくこの病名になったんじゃないの

生まれてこなければよかったのに
それ本当だな。じゃあ自らなんとかしろよ
生を受けるのは、誰の責任にもできない
それがやだったら、自分で逝け

170優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:15:33 ID:TIkEdUVU
>>169
こいつは人の親になる資格ないな
171優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:18:56 ID:AxviF42F
>>169
いや、過去のトラウマを自覚して克服することが目的だし
親が悪影響を与えているなら離れる手段を考えなきゃならんのだが。

あと、ACと鬱を混同するなよ本当に無能だなおまえはw
172優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:20:47 ID:3+9nbFwa
かわいそうな人ですね
173優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:21:25 ID:/AUE9hr4
まぁまぁ。
こうやって人を見下すことで自分の相対的地位が上がったと錯覚させ、
自らを慰めるのは上昇志向が頭打ちにされてしまう社会構造でのストレスが原因なのかも知れない。
いくら働いても先の安泰が保証されない状況じゃ鬱手前までストレス抱えるのも分からなくはないしな。
そこらへんを169に自己分析してもらって聞いてみたいが、スレ違いだな。
174優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:22:23 ID:ts0d2hcB
精神状態がおかしい奴に言われたくないんだけど

笑えるから普通になってくれ

なにがトラウマだ

実際そんなねーんだろ

離れる?実際は依存しているのがACだろうが

勘違いしてんのはおまえらが自己愛激しすぎる病気だからだよ

あほ
175優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:23:52 ID:odcqGhjr
質問には答えないみたいだし、ただ一方的に、うだうだ言いたいだけのようです。
176優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:25:00 ID:ts0d2hcB
なにがまぁまぁだ

精神病院通ってる奴に

まぁまぁなんて

自分の精神管理できない奴が

人に意見を述べるな

しかも文章おかしいぞ

177優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:25:00 ID:/AUE9hr4
そりゃそうさ。単なるガス抜きに来てるんだろうから。
178優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:25:31 ID:/AUE9hr4
残念ながら俺は通院しとらんぞ?w
179優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:27:21 ID:ts0d2hcB
質問?

手を上げてください

どーぞどーぞ

なんでもないくせに

変な薬飲んでるから

変におかしくなるんだ

自分を愛すな

きしょくわりぃ
180優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:28:41 ID:AxviF42F
薬なんてのんどらんぞw
あほかw
181優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:28:43 ID:TIkEdUVU
>>176
こういう奴が自分の子供に思い通りにならないからとモラハラしてACにするんだよ
思い知る時が来るさ
でも、俺は完璧、子供が馬鹿だから勝手になってるっていう解釈しか出来ねぇーだろうな
182優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:30:06 ID:/AUE9hr4
別に薬も飲んでないし、おかしくもないがなw
てかACについては全くの無知だね。
相手しても馬鹿らしいし、放置して勝手に勝利宣言させとくか( ´ー`)y-~~
183優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:30:27 ID:ts0d2hcB
眠いから寝るわ

ああくだんねー時間だった

甘えてばっかいないで

どーにかしろや

てめえの性格が暗すぎんだよ

そんな美しいもんでもねーだろうが

おまえはよ
184優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:32:31 ID:odcqGhjr
基地外乙w
185優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:32:36 ID:AxviF42F
ていうか、コイツの自己愛の激しさはどーにかならんか
自分が相手を見下す立場に立てるまで論争しようとするタイプだな
186優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:33:07 ID:ts0d2hcB
( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒゴッ!!!

勝ったつもりでもなんでもいいが

無知?おまえらのこともどーでもいいが

復讐気取ってるつもりか?

精神病のやつは

頭本当におかしいんだな

本当にリスカとかすんの?
187優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:34:29 ID:ijHpoT0n
なんか荒しが私を読んでるみたいだね。
君が叩いた163だよ。
171さんが言ってくれたけど、
全ては克服と自立のためだからね。
静かに何事もなく過ごしたいだけだから。

今日は焦げた鍋を洗いに来ただけなので。


契約が切れてから自立しますからね、
それが筋ですからね。
安心して寝てください。
回線切っておやすみ下さい。
188優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:34:58 ID:odcqGhjr
>>185
だね。

>勘違いしてんのはおまえらが自己愛激しすぎる病気だからだよ

自分のことを仰ってるようです。
無自覚さんかな〜。
189優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:35:54 ID:AxviF42F
 
190優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:36:54 ID:ts0d2hcB
どうでもいいけどさ、

弟がこの病気かなんか

どーにもこーにも

自分勝手で親泣かしてる

あほか

親がおかしくなって精神科行き

いったいなにしたってんだよ
191優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:40:01 ID:odcqGhjr
>>189
うんwww

寝ようっと。
192優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:40:18 ID:ts0d2hcB
上にたとうと思ったわけじゃねーけど

弟が親にぶちぎれしてんの聞いた

すげーくだらねーことばっか言ってたよ

ガキのころの話

覚えてねーよ普通

んできれて暴力

母親殴って楽しいかね

193優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:41:13 ID:AxviF42F
>>190
あん?

俺の家は兄弟そろってACで
弟は親を泣かせ、俺は親を庇う立場だったんだが
おまいは、親が泣いてるときなにしてたんだ?
194優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:41:53 ID:/AUE9hr4
どうでもよくないじゃんヾ(´ー`)ノ
195優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:43:13 ID:ts0d2hcB
・・・

今日の事は悪かった。

言い過ぎたかもしんねーけどさ

はっきしいって

理解できねえ

なんで小さい頃のこと覚えてないだけで

親殴んだ?

やっぱ頭おかしいからなんだろうな

まあ、親離れさせたから

終わったけど

すまん

おやすみ
196優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:45:38 ID:ts0d2hcB
>>193

おれ?弟を殴ったよ

あたりまえじゃね?母親殴ってんだよ?

おかしいじゃん

それでも親が悪いのかよ

殴られて当たり前なんかよ
197優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:46:38 ID:ijHpoT0n
弟さんと私を重ねられたのでしょうか?

酌に障る様な書き込みしてしまって、
こちらこそ、ごめんなさい。
198優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:50:14 ID:ts0d2hcB
ここの住人に当たったのは悪いと思うし

たしかに俺は無知で馬鹿だけど

親は殴ったことねえ

弟は頭いいはずなのに

どーなってんだ?

弟のほうがかわいがられてた

昔からそーだよ

病院でこの病気だって知らされた母親は

黙って殴られなくちゃいけないのかよ

俺んち母子家庭

しょーがねーじゃんな

なんでがんばって育ててくれたのに

今更文句いって殴るんだよ

わかんねー
199優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:51:01 ID:AxviF42F
>>196
その弟ってのは
スケープ・ゴートのアダルトチルドレンだな恐らく。

親におかしなとこなければACだなんて言われないよ。


原因は親だったが、俺は弟と仲良くする気はない。
そして悪影響を与える親とも離れているし、問題がある育て方をしたことも親自らがすでに認めている。
200優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:53:05 ID:wRtSKX97
 
201優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:56:37 ID:/AUE9hr4
>>198
それだけじゃ俺らもわかんねー。
行間詰めてもっと語れ。
202優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:58:59 ID:ts0d2hcB
親?

親?

何が悪いのか問い詰めたって答えはなかった

その病名がついたから殴ったような気がしてしかたない

親は弟に優しかったし、

俺も弟をかわいがった

母親は夕食時確かにいなかったけどさ

仕事で8時には帰ってた

そのことも弟は言ってたが

しょーがねーじゃん

どーしたいのかさっぱりわかんねーよ
203優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:59:43 ID:659Va38G
昨日、あまりにも自分に価値がないと思いすぎて死にそうになった。
誰からも必要とされない、生きる価値がない、最低最悪なゴミくずだと思ってしまう。

ここで、他人からの承認を得ようとするのが自分たちみたいな人たちなんだろうけど
本当は自分で自分を愛することが必要なんだよね。
でも、愛し方がわからない。自尊心なんてないから他人の評価だけが自分が
生きていいという許可証みたいになっている気がする。
本当はこんなんじゃないんだ、って思っているのに、たまに自己嫌悪が暴走する。
204優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:02:40 ID:ts0d2hcB
>>201

文章書くの苦手だから書きやすさで書いてた
でも行はつめるわ。すまん
205優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:04:18 ID:AxviF42F
>>202
そんだけの情報じゃ俺にもサパーリわからん
恐らくは弟自身がうまく過去を分析できてないんじゃないか?

俺の弟は、親の自虐に反応してきれていたな。
206優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:05:52 ID:ts0d2hcB
>>203

そーゆーの読めねーんだけど

弟もそんな気分なんかな

最初の2行でギブ

もっと簡単に書けねーかな

嫌味じゃなくて

207優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:09:07 ID:659Va38G
>>206
なんか、すみません…。
辛い気持ちを言いたかったのですが、あなたの話で盛り上がっている
ことを知りませんでした。邪魔してすみませんでした。
208優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:09:32 ID:ts0d2hcB
>>205

過去を分析・・・・
情報ったって、弟はかわいがられてたよ
顔もかわいかったし
俺のほうが手がかかって
ぐれたし、親泣かしてた
弟は真面目で頭もおれよりはいい
俺は弟は嫌いじゃない
つーか何とも思ってなかった
家族なんかこんなもんだと思ってた
209優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:11:51 ID:ts0d2hcB
>>207
いやそーじゃなくて
よくわかんねーんだよ
邪魔じゃなくて
出来たらわかりやすく書いてくれたらいいと思っただけなんだけど
すまん
どう言えばいいかわからんが
弟も同じなんかなと思ったが
文章が理解できん
変な意味じゃない
なんて言えばいいかわからん
210優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:11:54 ID:/AUE9hr4
>>207
気にするな。スレはみんなのものだし。

>>208
弟さんはいくつで、殴ったのはどれくらい前?
211優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:15:57 ID:ts0d2hcB
弟は22
殴ったのは先週
俺は24
おれは1人暮らししてるんだが母親にSOSされた
貧乏なんで親は団地、弟もそこに住んでる
212優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:16:12 ID:ijHpoT0n
>>209さん
弟さんはグレても優しくしてくれるお兄さんと、
頑張ってるお母さんも見てて、
やんちゃしたい頃に大人びてたのかも。
何かつまづきが起きて、昔自分が我慢してた事を
お母さんのせいにしちゃったのかなぁと。
213優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:18:12 ID:AxviF42F
>>208
正直、それではわからん
やはり本人に聞かないと難しいかもな。

ただ、一見まじめで親の言うとおりな子供だったとしても
親の機嫌をとるために必死で良い子を演じていなければならなかったからだった場合もある
「まじめ」だったというのは、どうもくさい。

もしかしたら、本当の感情を常に押し殺していたのかもな。


あと、ACの奴がみんな親に暴力をふるっているというわけでもないから。
俺は親を憎もうとしたが最後まで憎みきれなかったよ。
今でも愛憎の念を抱いてる。
214優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:18:12 ID:/NTMcggG
スレ荒らしたと思ったら今度は身内相談
我が物顔で他人を不愉快にして
本当に申し訳ないと思ってるの
親はどんな教育しているの
変な薬飲んでリストカットして
死んだら
215優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:23:47 ID:/AUE9hr4
>>211
遅れてきた反抗期、って感じだなぁ。
グレた兄貴見てたのと、期待かけてくる親に答えようとずっと優等生演じてたんジャマイカ?
それがAC認定で一気に噴出したって感じかな。

>>214
下2行は完全に余計。
216優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:23:55 ID:ts0d2hcB
>>212
そーなのか
でも我慢させてたんかな
ようわからん
ありがと
>>213
本人に聞いてもその場は泣いて何言ってんだか理解不能
ただ小さい頃の文句言ってたから
なんかはあんだろーか
俺から見たら真面目でいい奴だった
憎んでるのか
どうなんだ
>>214

ごちゃごちゃうるせーな
誤っただろ
おまえに申し訳ねーなんてさらさら思ってねーよ
弟がリスカすんだよ
だから聞いただけだろーが
弟が変な薬飲んでんだよ
おまえが死ね
217優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:29:16 ID:AxviF42F
悪いが、これ以上はちょっと話の進展がみこめそうにない。
明日もあるし、俺は寝かせてもらうよ。

おやすみ。
218優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:29:42 ID:kiJTF5+S
父親に死ねって言われた。
219優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:30:16 ID:ts0d2hcB
>>215
それは正直少しは感じてた
俺がぐれたから弟は我慢してた部分もあったと思う
それがまじで原因なら
誤りたい。
でもそれ以来一言もしゃべらん
弟が。
病院にもいかねーみたいだから
母親が薬だけ取りにいったらしい
こーゆーときって
何もしねーのがいいのか
何かしたほーがいいのか

220優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:31:47 ID:TIkEdUVU
>>219
本気で心配してるなら医者に相談しろ
221優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:33:09 ID:ijHpoT0n
>>216
我慢させてたって…
あなたやお母さんが悪いわけじゃないんだよ、この場合。
弟さんが我慢を選らんだのは家庭を守るための防衛手段だから、
あなたはお母さんを殴った弟さんの事は理解出来なくても、
お前はこれまでよく耐え抜いたんだって褒めてあげて下さいね。
きっと今頃自己嫌悪で苦しんでるだろうから。
222優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:33:25 ID:ts0d2hcB
悪かったな
なんかいろいろ本調べてみるよ
ありがと
223優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:34:21 ID:3+9nbFwa
ACは環境に左右されるものだから
ID:ts0d2hcBもACである可能性もある
そして両親のどちらかも濃厚

でもこの場で得られるだけ情報じゃ判断はできない
カウンセラーとかはどうもあたりはずれがあるらしいし
弟さんは拒否るだろうし
本はいいと思う
知識を得ると案外人間って落ち着くよ
224優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:36:05 ID:ts0d2hcB
>>220
医者は金ばっかたかるし
嘘言うから好きじゃない

>>221
誉める!?
親殴って誉める!?
・・・
今まで我慢しててそれが爆発してそーなったなら
誤ることはできるが
誉めることはできん
どこの世界に親殴って誉める奴がいる?
言い方悪いのはすまんが
理解が・・・できん
225優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:36:06 ID:/NTMcggG
その時々の感情で態度がぜんぜん違ったら
言葉が無くなるのは当たり前
226優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:40:04 ID:pPqf45uA
>>211
多分、今までの流れからすると弟さんは働いていないんだね?弟さんは母親と二人暮し。
で、母親に暴力をふるっている、君は母親からSOSを受けたと。

まずね、暴力をふるうのはもちろん悪い事だよ。それは解ってるという前提で聞いてくれ。
問題は何故暴力をふるうのか?だと思う。普通ね、暴力は最後も最後、禁じ手なんだよ。
それ以外の手段がもしあるなら普通はそっちをとる。
つまり、弟さんは暴力以外にもうとるべき手段がないのか、それとも普通の状態ではないかだよ。
どっちの可能性もあると思う。両方かもしれない。
227優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:41:51 ID:ts0d2hcB
いろいろありがとう
まじで本とか読んでみるよ
実家に山ほどあるから
それ読むわ

ただ病気だからって親殴るのは正しくないし
親を責めるのもおかしいんじゃね
228優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:46:28 ID:ts0d2hcB
>>226
そうでも、なにも言わねーし
ただ昔はあーだこーだ
泣きながら怒鳴ってただけだし
母親も泣いてるし
俺は意味わかんねーし

暴力が最後の手段って
親だよ!?
おれそんときはまじで
殴るぐらいに恨んでるんだったら死ねと思ったね
そーだろ?

普通じゃない。たしかにそーだけど
どうしてほしいとか、こーしてほしいとかも言わずにさ
ただ昔はあーだっただの
よくわかんねーよ
どーしてほしいのか言わないと
わかんねーよ
229優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:48:32 ID:ts0d2hcB
って悪い。またやつあたったわ
もう寝るわ。荒らしてすまん。
感謝するよ。
230優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:48:51 ID:/AUE9hr4
>>228
分かるまでは、弟さんには近寄らないほうがいいだろうね。そんな気がする。
とりあえずここのテンプレにある本くらいは読もう。
231優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:51:01 ID:WJMWdll/
ID:ts0d2hcBは、いい奴だなと思った
今北で解決策示せなくてごめん
232優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:56:03 ID:1HvHK7Vv
ID:ts0d2hcB

チ ラ シ の 裏 に 書 い と け

 
233226:2006/08/30(水) 02:57:47 ID:pPqf45uA
>>227
連投スマンし話は進んでて、なんか俺が言いたい事もみんな言ってくれてるしで、今更ごめんだけど。

病気だからって人を殴るのは正しくないさ。ただ、親を責めるのはおかしくないよ。
「親を」責めてるって事に囚われてるよ。「親を」じゃない、「過失を犯した人」を責めてるんだよ。
234226:2006/08/30(水) 03:13:41 ID:pPqf45uA
>>228
レス早いね(汗)ついていけなくてごめん。
ぽんぽん話かわって申し訳ないけど、言いそびれた事。
弟さんはもしかしたら母親への暴力に依存しているのかもしれない。中毒と言ってもいい。
解決策は引き離す事ぐらいしか思いつかないし、方法も思いつかないけど。

また明日もうちょっと練って話するよ。
おやすみ。もう元の様には戻らないだろうけど、いつか解決出来ると良いね。
235優しい名無しさん:2006/08/30(水) 11:04:33 ID:L3uXQvT5
>>266さんの何がなんだか分からなくて混乱する気持ち…なんか分かります。。
私の父も暴力はなかったけど極端な変化がそおだったから…
別人みたいな父はその後も続いたし家族の事には無関心か八つ当りだけでした…
何か言ったらもっとメチャメチャに壊してやるぞ的な圧力もかけられてました…
毎日恐くて悲しかったです隠れて夜泣いてた私
それ迄優しかった父を恨む事も出来ず、
だからって父も仕事し放題朝帰りし放題自由にしてたけど満たされてない顔だった
そのうち、お酒飲み放題させてくれる女も出来…出ていったけど今は幸せかもです…
236優しい名無しさん:2006/08/30(水) 11:11:21 ID:L3uXQvT5
↑↑266は間違いです >>228さんです。ごめんなさいm(__)m
237優しい名無しさん:2006/08/30(水) 12:59:55 ID:ijHpoT0n
>>227さん、すみません、気付いたら朝…orz
携帯だっこして寝てました。
言葉足らずでごめんなさい。
殴った事に関してはゆるせないけど、
殴るなどの暴力行為が出る前までの
我慢の期間を褒めてあげれば良いと思いますよ。
母親に可愛がられてるのが分かってたから、本心で満たしたかった全く別の欲求を我慢してた。
きっとその部分を褒めてあげるだけで、
弟さんも落ち着いて話してくれるかもしれないです。
238優しい名無しさん:2006/08/30(水) 13:38:35 ID:LpErMktE
アダルトチルドレンって、心療内科とか行くと薬とか処方してくれるの?
うつ病で心療内科にかかってるけど、アダルトチルドレンの症状チェック
したら物凄くドンピシャで・・・
239優しい名無しさん:2006/08/30(水) 14:03:35 ID:ijHpoT0n
ACは医者が認めるような病気じゃないですよ。
あくまで自分が生まれ変わる為の手段であって、
自覚する事が第一歩で生き辛さを少しでも克服するというもの。
あとは自分自身やミーティングで
弱い自分を受け入れたり、心の膿を出したり。
なので、薬はありません。
240優しい名無しさん:2006/08/30(水) 14:05:16 ID:/AUE9hr4
AC自体への投薬治療はない。
幼少期の家庭問題が人格に悪影響を与えていることを総称してACって呼んでるだけだから。
AC自体は病気じゃない。悩み多くて生きにくく、他の精神病を引き込みやすいけどね。
241優しい名無しさん:2006/08/30(水) 16:31:17 ID:A7Edg30P
鬱病とACは症状は、一緒のような気がするのですが
別物なのかな?
例えば病院での治療で違いは出てくるのでしょうか?
242優しい名無しさん:2006/08/30(水) 17:14:46 ID:XLJJIyzJ
鬱病とかパニック障害とかは「結果」(症状)。治療は薬。原因はどうでもいい。例えば、「骨折」の原因が、転んだのか、交通事故なのか、殴られたのかは、治療する人にとってはどうでも良い。薬で「症状」自体は治る。

ACは「原因」(の自認)。結果として今現在の生き辛さの傾向はあるけど、症状は様々(具体的な症状のない人も多い)。心の病気の原因なんて簡単には分からないけど、育った家族環境に問題があったと本人が自認して問題に向き合う。過去に向き合う。
治療(?)はカウンセリングなどを通じて、人間関係での「思い込み」を直すこと。回復によって「生き辛さ」が緩和される。具体的な症状も出にくくなる。
243優しい名無しさん:2006/08/30(水) 17:18:48 ID:XLJJIyzJ
あ、それから、ACが原因で鬱病になっている人は、鬱病を治療してからACの問題に取り組むというのが普通のハズ。アル中の場合も、アルコールを断ってから。
244優しい名無しさん:2006/08/30(水) 17:47:25 ID:fIkTmzp5
回復なんてもういい。
事実は今更変わらない。最近希死念慮ばかりだ。
245優しい名無しさん :2006/08/30(水) 17:58:15 ID:KNA5+zkP
>>243
どうでもいいよ、ACの問題に取り組んでいたらアル中治ったヒトもいるし w
246優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:43:58 ID:tLvEMonu
>>243
>鬱病を治療してからACの問題に取り組むというのが普通のハズ。

言ってることって、臭いの元を取り除かないで、一時的に消臭剤で
臭いを消してるだけでしょ。

回復作業はバランスの問題だよ。ACにとって鬱病になることは決して
悪いことじゃない。
鬱治療のせいでネガティブな感情を消し去って、一時的に治ったと思う方が
問題なわけで、ACにとって鬱治療を先に行うのは適切な選択肢とは言えないよ。

そういう自分も鬱の薬はほとんど飲んでない。辛いけど過去と向き合うのに、
時として鬱治療は必要悪になる時もある。
247優しい名無しさん:2006/08/30(水) 20:29:16 ID:w3/Utf+V
あのね・・うつじゃない、気分の明るい生き生きしたACがいるんなら会ってみたいわ
現在うつ病の治療中だけど、憂鬱な気分なら記憶にある限り昔から続いてるけど。
あるきっかけによって、社会生活に支障をきたすようになったので病院にいったらうつ病と言われたけどね。
最初のアンケートみたいので「いつごろから憂鬱な気分が続いていますか?」っていう質問に困ってしまった。

でも、うつになるってことは、ある意味、うつになれるくらいの安全性を確保できてるってことらしい。
空襲の真っ最中にはうつになるゆとりもないから。
自分の場合はうつから回復するにも、くすりだけじゃ不十分。
根底の考え方が変わってきて、だんだんと人生も変わってくる。
うつになるってことは、これまでの生き方が限界を迎えたってことだとおもう。
生き方を変えるいい機会になったよ。自分の場合は、だけどさ。
248優しい名無しさん:2006/08/30(水) 21:37:17 ID:lzI3U0JN
周囲の人みたいに青春したりキャピキャピしたことがない。
ずっとクラスの隅のキモい子だった。
生まれて良かったと思ったこともないし、感謝したこともない。幸せだと思ったことも無い。
自分が好きだったこともない。他人が怖くなかったことはない。
ずーっと何かしらため息ついて悩んでる。充実した生活ってなんだろ?
249優しい名無しさん:2006/08/30(水) 23:00:31 ID:XLJJIyzJ
243です。
>>245-247
「鬱(状態)」と「鬱病」は違います(抗うつ剤は、鬱病じゃなくても処方されます)。
「鬱病」やアル中状態では、ACの問題になかなか取り組めないし、死の危険もあるから、そちらを優先するのが吉ということです。
250優しい名無しさん:2006/08/30(水) 23:20:41 ID:Awxmbvtp
自分の要望を聞き入れてもらうと、なぜか罪悪感がある。

だから、体の調子が悪くて、今日は早退の申し出をOKされたんですが、
今も罪悪感で一杯です。
ただでさえ、職場で浮いてて、
他の仕事仲間とも、付き合いらしい付き合いが無いので、余計に堪える・・・orz
251優しい名無しさん:2006/08/30(水) 23:45:03 ID:pPqf45uA
>>250
あー、分かるなぁ、それ。それって「他人を打ち負かしてはいけない」ってのにも繋がったりしない?

こんな風に考えたらどうかな。
まずはいきなりキツイ事だけど、「そんな考えは大きなお世話」って事。
要望をのんだ相手だって大人だろ?いろんな深慮遠謀の末に君の要望を通したわけでさ。
何か容認しがたい損害があるなら言うよ。要望を通した方が良い、又は得だと判断したから通したんだよ。

要望が通ったら「有難うございました」そんで良いんだって。罪の要素は何もないよ。
252優しい名無しさん:2006/08/31(木) 00:06:37 ID:UT/LoOju
他人に譲ってわざと負けたりしてたなぁw
253優しい名無しさん:2006/08/31(木) 00:21:30 ID:+SwH6jLg
自分の意見もはっきり言うのすらどきどきして、
いっつもびくびくしてるもん。
言いたい事なんてよっぽど心を許せる相手じゃなくちゃ言えない。
254優しい名無しさん:2006/08/31(木) 02:06:37 ID:NXAwsb6Y
255優しい名無しさん:2006/08/31(木) 02:55:23 ID:cVdGsNnN
ACの人には、反抗期がなかった人がたくさんいるよね?
256優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:14:22 ID:fvJDAo+k
ID:ts0d2hcB
あぼ〜んしたらすっきりした
257優しい名無しさん:2006/08/31(木) 04:47:19 ID:WKz6N9qy
>>252
子供のころドッジボールができなくて逃げ回ってたの思い出しちゃった。
あれって自分が当てられるのも嫌だけど、キャッチしたら誰かに当てなきゃ
いけないのが一番嫌だったよ。そんなことできなくて。
だからわざと当たったり、キャッチしても別の子に投げてもらったりしてたなぁ。
258246:2006/08/31(木) 05:04:54 ID:dJA+ZOOb
>>249
>「鬱(状態)」と「鬱病」は違います(抗うつ剤は、鬱病じゃなくても処方されます)。
>「鬱病」やアル中状態では、ACの問題になかなか取り組めないし、死の危険もあるから、
>そちらを優先するのが吉ということです。

自分の場合、医者から鬱病を診断されて、薬の処方もされていました。それと
鬱状態と鬱病の診断はここでの当事者の書き込みでも明確では無いですから、
主治医の判断が適切だと思いますし、そのままの書き込みを指して”違う”という
趣旨の意見もまた、"違う”と思いますが・・・。

それと、確かに鬱病の治療は必要ですが、鬱病を治療してからACの問題に
取り組むというのは、鬱病(結果)、AC(原因)とおっしゃった>>242さんの発言に
矛盾があるかと・・・。

要は結果を治して原因を後から解決しようとしても、原因も同時に診なければ、
結果が出てしまうということです。自分がバランスと言ったのはこの為です。

>鬱病を治療してからACの問題に取り組むというのが普通のハズ

それぞれに合った回復作業がありますので、上記の普通はちょっと違うかと・・・
という所に行き着くわけです。
259優しい名無しさん:2006/08/31(木) 06:54:59 ID:NxSeCw1k
>>258
たぶん、鬱やアル依が酷くて「生命の危険」があるなら、まずその危険に対処して、
少し治療が進んで危機から脱して安定したら、
ACの問題にも病気の治療にも並行して取り組めばいい、ってことかなあ。

おれの治療はそんな感じで進んでいる。

260優しい名無しさん:2006/08/31(木) 06:57:26 ID:sqM2ZDiz
249です。
>>258
丁寧なレスありがとうございます。
おっしゃっていることに異論はありません。考えは一緒だと思います。「バランス」とおっしゃっていることも、その通りだと思います。

「違う」と書いたのは、両者が混同されているように思えたので「別々のものだ」という意味で書いただけで、書き込まれている方に対して、鬱病だとか、鬱病じゃないとか言ったわけではないです。

>>241さんが「鬱病」と書かれていたので、一応と思い>>243を付け加えました。「鬱病」の場合は、例外的に、原因をどうこう言う前に、まず命の安全を確保するのが先という心配からです。
(ていうか、AC本にもそんな感じに書いてたと思うのだけれど、どの本だったか忘れました…。)

「鬱病」であっても、ACの問題に安全に取り組めるなら問題ないと思います。
「普通」という書き方が悪かったかもしれません。「鬱病」治療を優先した方が良い場合もあるということかな…。
261優しい名無しさん:2006/08/31(木) 07:00:57 ID:sqM2ZDiz
>>259
入れ違いました。フォローどうもありがとうございます!
全くそういう意味です。
262優しい名無しさん:2006/08/31(木) 08:25:25 ID:KMlFNKYf
自分が間違ってると言われるともうパニック(´ー`)
263優しい名無しさん:2006/08/31(木) 09:00:56 ID:ScgnqgON
>>257
自分もドッチボール苦手だった。相手にボールがわたると、
おびえて、頭抱えてその場にうずくまってしまって、お情けのゆるーい
ボールを当てられて外に出るのが常。その他野球とか
自分に向かってボールが投げられるってスポーツが苦手だ・・・。
264優しい名無しさん:2006/08/31(木) 09:19:58 ID:fvJDAo+k
>>262
頭真っ白になっちゃうよね
なんでだろうね・・
265優しい名無しさん:2006/08/31(木) 19:42:04 ID:02AL+KWh
家が息苦しくて大学で一人暮らし始めたのに、まるでひきこもりニート状態。
一人になって初めて、コミュニケーション能力が全くないという現実を突きつけられた。
自立も出来ないくせに家族を嫌がる資格ねーだろと自分で思う。
でもどうしたらいいかわからない…
病院には行ってないけど、恐怖症の類が根深いみたい。
親も不安症?神経症かなんかで通院してるけど、全く良くなってない。むしろ安定剤だけもらって、根本的なものは何も解決してない。それを見てるとやっぱ病院行くより自力でなんとかしなきゃいけないのかと思う。
それに「若者の間で心療内科流行ってるらしいわよ。あんたも行けば?」とまるで他人事みたいに言われたから逆に行きづらい。子供が心療内科に行くって、そんなに軽いことなのかな。
266優しい名無しさん:2006/08/31(木) 20:08:39 ID:+EDGPAeT
自分のかかりつけにも、高校生位の人と待合で
数人見ましたよ。 
医者につらい気持ちを話すだけでも
いいと思います。
薬はよこされると思いますが。
健康保険でカウンセリングが受けられれば
一番ベターだと思いますけどね。

もし、お金に余裕があるならカウンセリングとか
ワークショップ受けられるといいのでは、と思います。
267優しい名無しさん:2006/08/31(木) 21:13:52 ID:fD/ljeAV
>>265
大学ならカウンセラーいるでしょ
学生ならただでカウンセリング受けれるはず
268優しい名無しさん:2006/08/31(木) 22:10:11 ID:ie6/EDfT
>>265
自分の子どもが大変なことになってるのに、それに対して親が無関心というのがシンドイんだよね?
分かる…。
269247:2006/08/31(木) 23:21:39 ID:VzCxWwrZ
>>249
>「鬱(状態)」と「鬱病」は違います(抗うつ剤は、鬱病じゃなくても処方されます)。
「鬱病」やアル中状態では、ACの問題になかなか取り組めないし、死の危険もあるから、そちらを優先するのが吉ということです。

うつとうつ病について紛らわしい書き方になってしまいました。

そういうことじゃなくて、うつ病になって、今までの生活を一旦中止してゆっくり休養するでしょう?
そのこと自体が、自分を苦しくさせる無理な生き方から一旦抜けることになったっていうことです。
仕事もできなくなって、毎日一人で静かにしていると、自分自身と向き合う時間が増えて
だんだんと自分の生き方の無理やりさ加減が分かってきたんです。
そいで、無理やりじゃない生き方を模索し始めたんです。

2週間以上うつ状態が続いたら、うつ病の可能性があるらしいんだけど、
それって、うつ状態になる前があるっていうことなんだなあって思った。
自分の記憶では、常に落ち込んだ気分がベースにあったから、とまどってしまった。
270優しい名無しさん:2006/08/31(木) 23:23:31 ID:KdcmfYFd
>>263
そういやドッジボール嫌いだった
ウンチなのもあったけど
卓球とかの勝負も勝つのが嫌で手抜きしていた。
勝つのがおこがましい感じするんだよなあ
271優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:06:31 ID:3QbcOFQ8
>>今ちゃん大丈夫?

「家出少女泊めるのが生きがい」 ネットで告知の男逮捕
2006年 8月31日 (木) 20:01


 家出少女を保護者の承諾を得ずに自宅に泊めたとして、
埼玉県警川口署は31日、同県川口市芝下1丁目、
無職川添勉容疑者(33)を県青少年健全育成条例
(深夜に外出させる行為の制限)違反の疑いで逮捕した。
「家出少女を助けるのが生きがいだ」と話しているという。

 調べでは、川添容疑者は7月25日午後10時ごろから
翌26日午前3時ごろまで、東京都東村山市の女子中学生
(15)が18歳未満であることを知りながら、保護者の
許可なしに自宅アパートに宿泊させた疑い。わいせつな行為
はしていないといい、「人助けだ」と話しているという。

 インターネットの掲示板に「泊まってほしい」と書き込みをし、
家出少女の間で「あそこに行けばタダで泊めてもらえる」と知られ
るようになったという。これまで数人の少女を泊め、九州からきた
少女もいたという。今回被害者となった中学生も、家出中に知り合った
仲間から川添容疑者のうわさを聞き、10回ほど泊まったという。

 同署が家出少女として女子中学生を保護し、川添容疑者宅に泊まっていた
ことが発覚した。
272優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:43:50 ID:LCKzoKUp
>>269
249です。レスありがとうございます。

>そういうことじゃなくて、うつ病になって、今までの生活を一旦中止してゆっくり休養するでしょう?
>そのこと自体が、自分を苦しくさせる無理な生き方から一旦抜けることになったっていうことです。

この部分については良く分かります。
身体に出る場合もありますよね。僕はワーカホリックの末に、ストレスから肺に穴が空いて入院したのですが、入院してホッとしました。友達はバセドウ病になってたり…。無意識の知らせというか、身体が教えてくれた(助けてくれた)んだと思っています。
273優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:56:17 ID:vf9ky9+z
父親がお酒を飲んで帰って来り、家でお酒を飲みだすと、動悸が激しくなる。
恐怖というか、またなにかやらかすんじゃないか、という恐れに囚われてしまう。
自分は、うつっぽくなったのでカウンセリング受けてます。
アダルトチルドレンかどうかはわからないけど、いいとしして未だに父親がこわいです。
274優しい名無しさん:2006/09/01(金) 01:50:27 ID:c0EEznxH
私は別にアル中家庭では育ってませんが、性格的に「自分が頑張れば…」「悪いのは私」って考えてしまい、壊れてました。鬱には7年悩み3年通院。今の彼に出会って3ヶ月で回復したものの、その彼がボーダーと判明。支え合える様になりたいです
275優しい名無しさん:2006/09/01(金) 04:06:02 ID:p5SVAsNp
みなさん友達っていますか?
私はいません。以前はいたけど、やはりAC的な関係になってしまい
親とダブって苦しいだけで…。
異性と付き合ってもやはり相手が親とダブってダメだった。
それ以来、ずっと一人です。このまま死ぬまで一人なのかと思うと、
これでいいのか?って焦る。ダメな自分に罪悪感もある。
でも一人が一番安心で充実している気もする…。私はどうしたいんだろう…。
276優しい名無しさん:2006/09/01(金) 07:20:19 ID:rUyWFBr6
ずーっと今のままとか、そういうこと考えないで、
一人が一番安心できて充実してるんだったら、その方向性で「今は当分」いけばいいんでは?
自分に合うスタイルがわかってくると自信につながるよ
そしたら、周囲との関係も変わってくるよ。
277優しい名無しさん:2006/09/01(金) 09:30:13 ID:8wOm7Z9c
>>275
いまは同じ状態。
いろんな本を読んで〜『その方向性で「今は当分」いけばいいんでは? 』に達した。
自分の感情を知って〜一緒にいてココロがうれしいと感じる人とのみ関わろうと。

結局は依存質”からの脱却かもしれない。
278優しい名無しさん:2006/09/01(金) 10:15:23 ID:NZKpzPdZ
>>251

レスありがとうございます。とても新鮮な感じがしました。
そういう考え方でいけば、たしかに気持ちの負担も少し軽く出来そうな気がしました。

次の日(昨日)、会社に行ったら、みんなが「もう体は大丈夫か」と心配してくれたのですが、
そういう心配が、また物凄く心苦しくて、頭の中が真っ白になってしまいました。

むかしから自分の家族は、損得勘定だけで動いてきたので、
そういう言葉を掛けてくれる行為に、どうしても猜疑心が芽生えてしまい、けっこう辛いです。
素直にありがとうございます、と言えず、また言葉の切り返し方も機械的になります。
すんません、グチばかりで・・・
279優しい名無しさん:2006/09/01(金) 14:26:53 ID:zV90DRvO
そういや、彼氏がいた頃、
完全に彼にとって良い子になってた。
気付いて別れるまで半年。
結局一年付き合ったけどさ、
無駄じゃなかったって思いたい…。
280優しい名無しさん:2006/09/01(金) 14:45:22 ID:Z1S3HN+k
自分が幸せになれると思えない。
何度考えても人間関係で仕事にすら就けず、恋愛も出来ず、親と一緒にホームレスになるか死ぬかという未来しか描けない。
このまま行くとニートだな。10年後にどうなってたいかとか微塵も思わない。
自分の将来像が見えない。あれしよう、これしよう、そのためにお金貯めようとか言うこともない。
ただ親の老後どころか自分が生きる金も稼げないのではないかという恐怖だけある。
キャリアプランも人生の目標も楽しみもない。こんな屑人間が何か成功するはずない。
異性が怖いのに恋愛なんて無理。女独り身ならしっかりした人生計画立てなきゃ生きていけないだろうに、そこまでして生きる気持ちにならない。
だいたい生きて、何があるんだろう。人が怖い、社会が怖いで何の楽しみもないし…

常に不幸のことしか考えないてうのもACの特徴だけど、妄想ではなく現実的に考えて不幸しか思い浮かばないorz
281優しい名無しさん:2006/09/01(金) 15:17:36 ID:qz0RhlPV
>>280
うははー
同じ同じー
なるようにしかならんよ
しかしあれだね、毎日酒飲むような人間にはなりなくないね
282優しい名無しさん:2006/09/01(金) 16:34:40 ID:iMJeMChD
中島義道の「働くことがイヤな人のための本」
をすすめる。
ACの人に限らず、人生の意味を考えて考えて一歩が踏み出せない人にいいかな
全ての人に合うかどうかは知らないけど
283優しい名無しさん:2006/09/01(金) 17:37:41 ID:pAMx46Gv
>>279
無駄じゃないよ。そうやって
「自分がどういう人間なのか?」
「どんな相手が本当は合うのか」を探して行けば大丈夫さ。
284275:2006/09/01(金) 17:44:26 ID:p5SVAsNp
>>276 >>277
どうもありがとう。今は当分、という考え方いいですね。
いい意味で、将来どうなるか誰にもわからないし…という余地を
残しておいたほうがいいですよね。
そう考えるようにしてみます。

>>280
私とよく似てる。幸せになることを想像できないし、そのための努力もできない。
やる気が出ないというか…自分の人生のために頑張ることができない。
ただ生きるために生きてる、働くために働いている、という繰り返し。
それでも安定してるわけじゃないから、不安に押しつぶされそうになる…。
285279:2006/09/01(金) 20:02:02 ID:zV90DRvO
>>283
ありがとうございます。
まだまだ自分探しも真っ最中で…。
自立も始める事になったので、
色々手探りですが果てないように生きようと思います。
286優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:17:13 ID:Q/K6Jng3
嫌な相手に意思表示ができなかった
ただできる事といったら必死に嫌な顔するだけ
287優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:32:39 ID:d3D3YHX5
>>286
それだって立派な意志表示だよ。嫌がってるなっていうのはそれだけで十二分に理解できる。
それでも分かんねーような奴とは関わらない方が良いんじゃね?
意思表示しなきゃって際限なく拘ってると、いちいち過剰になっちまうぜ?
どうせそれで分かんないようだったら、どんなに声荒げても分からないだろうしな。
288優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:27:45 ID:iMJeMChD
そうそう、ACは人の動向に過敏だが、
世の中には、逆にはっきりイヤと言っても通じないし、逆切れする人々もいるので要注意
イヤな意思表示してるのに全く通じないような人とは、少しずつ距離を離した方が
よいでしょう
289優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:28:33 ID:iMJeMChD
過敏じゃないな、敏感、って方がいいかな
ごめんね
290優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:29:33 ID:pmar35Bx
みんなさ、
友達いる?恋人いる?
291優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:40:09 ID:8wOm7Z9c
>>290
他人は他人でしょ。自分は自分。

共依存質からの脱却をはかるべし・・・
292優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:59:04 ID:UgIWBO0n
友達も恋人もいる。すごく恵まれてる。
大学が医学部なので、友達も精神的なとことかある程度分かってくれる。
恋人とは喧嘩も全くなく仲いい。
遊びから発展した付き合いではあるけど…

家族だけが問題。
折角実家から遠く離れた県外での一人暮らしを手に入れたのに、どうしても家族から離れられない。
こっちからは連絡も取りたくないけど、向こうから連絡がくる。
例え分縁して住所教えずに引っ越したとしても、物理的には離れるけど記憶は一生残る。
家族と切れないせいで鬱がなかなか治らない感じがする。
家族さえいなければすごく幸せなんだけど…
293優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:22:52 ID:i2P2VJ+w
恋人がいる人に聞きたい。

変な話だけど、完璧じゃない人とでも付き合える?
弱さを見せられる?相手の弱さを許せる?
294優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:26:10 ID:Pmyds2xP
横スレすいません。アダルトチルドレン克服した人いますか?
295優しい名無しさん :2006/09/02(土) 00:40:34 ID:mxM3mtSg
>>294
克服したら人間ではなくなってしまう

ヒント、ACは病名ではないので治す必要はない
296優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:46:47 ID:Pmyds2xP
馬鹿にしてる?
297優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:58:41 ID:JVet/4ZX
>>287
>そうそう、ACは人の動向に過敏だが、
>世の中には、逆にはっきりイヤと言っても通じないし、逆切れする人々もいるので要注意
イヤな意思表示してるのに全く通じないような人とは、少しずつ距離を離した方が
よいでしょう

ペンは剣よりも強し。。って言葉あるじゃん
一見かっこいいけれど
なんのことはない、力で相手をねじ伏せる 
言葉で相手をねじ伏せる。。それでいいのかね?

@心やさしいヤシは。。相手が傷つくの嫌じゃん。・。・。どんな方法だったとしてもさ

平気で傷つけるヤシは@を見ると、生きていく力のない子だな。。などという
 そか、ってことは。おまい。。殺人者だろう?
   っておもわん?

あ。。ちなみに言っておくと、俺の殺したい相手ってさ
 邪悪な政治家でなく その政治家のノホホンと生きてる家族だ
298優しい名無しさん:2006/09/02(土) 01:31:05 ID:vEHxfHW3
>>293
むしろ完璧な人とは付き合えない…。自分じゃ無理と思って片想いかな。
弱さは見せる。僕の場合は見せすぎてヤバイと思った。内弁慶というか、外面と落差が激しくなってしまって…。
相手の弱さはかわいい。
彼女が出来ると、どうしても「彼女依存」みたいになってしまうので、彼女が居る方が良いのかどうか分からない。
299優しい名無しさん:2006/09/02(土) 02:48:58 ID:hlfmr5tO
皆さん苦しんでるんですね
此処をのぞいてみて
何だか、救われました

依存からぬけないと行けないと思いつつ、依存されたくなってしまいます
お友達はいるけど、少しの事で居なくなるんではないかと、疑ってしまったり、離れたくなったり
恋人は、常に不安
こんな私じゃ、きっと全てなくしてしまう
解っているのに
大切な人を、大切に出来ない。
将来も不安で仕方ない

一人ぼっだ
私が、悪いこだから
笑ってないと私じゃないのに
もう笑えない
なくなった、お母さんに会いたい
アル中でもいいから
側にいてほしかった
300優しい名無しさん:2006/09/02(土) 04:37:59 ID:bQczF+g5
家では欝を発症した私がキ○ガイ扱い。
あなた小さい頃から甘えるのが下手だったもんね〜って言われる。
一言でもいいからごめんって言ってくれたら救われるのに…。
やっぱり自分が悪いのかと思うと辛くてたまらない。
死にたい。
301優しい名無しさん:2006/09/02(土) 06:43:54 ID:OuxvZ22N
>>300
捨てちゃえよ、そんな家族
血の繋がった他人だと思って、せいぜい利用してやるくらいの気持ちでいろ
302優しい名無しさん:2006/09/02(土) 08:42:18 ID:zryAw0tV
>>290
彼も友達もいる。

両親からは問題児扱いで、鼻つまみ者。
赤ちゃんの頃から可愛がってなかったって・・

彼は幸せな家庭だったので優しくて責任感が強い性格。
迷惑かけてるけど、良い影響貰ってる。

最初は何で気持ち解ってくれないの?とか
喧嘩ふっかけたりとか
摩擦あったけど、時間経つと相手のプラス思考に影響されてくる。
自分が心地良いと思う身の置き場を探した。
それが彼と友達。
303優しい名無しさん:2006/09/02(土) 13:49:28 ID:+KrHE40S
>>294
克服とまではいかないが随分とマシにはなった。
毒を吐かなくても良くなってきたからここに顔を出す回数も減ったよ
304優しい名無しさん:2006/09/02(土) 18:10:49 ID:kaoTRQ9z
いい彼やいい友達がいるという人が羨ましいなー。
そういうAC的じゃない普通の人と付き合っていると、
そういう人たちに影響されて正しい思考ができるようになるっていうか、
親が何言ってきてもどうってことなくなるんだよね。
そういう「私には大切な人たちがいる」みたいな誇り?も大事だし、とても羨ましい。

うちは親のことは結構スルーできるようになったのに、他人との関係が全然だめだよ。
親しくなるということがどういうことなのか、わからないよ。
もうこれはAC的な悩みじゃなくて、単なる性格の問題かもしれないけど。
305優しい名無しさん:2006/09/02(土) 18:17:52 ID:pbovbZQH
このままじゃいけないって思うのに行動できない。
一番嫌いな言葉は努力。
目標達成のために努力した事は一度も無い。
目標自体が、持って5日くらい。
例えば、警察官になりたいって思ったら
5日くらいは色々調べたりするけど
6日目にはもういいや〜ってな感じ。
職も長続きしない。
彼氏はいるけど、結婚できたとしてもどうせ不満だらけになるし
子供なんて産んだら絶対虐待するのが目に見えてる。
静かに人生からリタイアしたい
306優しい名無しさん:2006/09/02(土) 19:14:18 ID:i2P2VJ+w
イタリアしたい

…って何かとオモタ
307優しい名無しさん:2006/09/02(土) 19:53:15 ID:QwoTUXLj
ここを読んでアファメーションの本を購入しました。
毎日熟読してます。

この前自分でもなんで?ってくらい彼氏を罵倒してしまい
自分がACなんじゃないかって気づきました。
小さい頃から親の機嫌を見て、期待に応えようとしてきました。
今もそう。どうにかしたいです。彼氏や友達を失いたくない。
308優しい名無しさん:2006/09/02(土) 20:42:37 ID:qE5unuYZ
やっぱり上手く行きませんでした。
失恋しました。
相手はシングルマザーでした。
自分なりには我慢に我慢を重ねてきたんですが爆発してしまいました。
なんか馬鹿にされてる気がしてしまい…
アダルトチルドレンの僕には結婚恋愛は無理なんでしょうか(T_T)

38歳のバツイチ
309優しい名無しさん:2006/09/02(土) 22:40:14 ID:JQEg9Yxo
良スレ発見。
自分の半生を書いてみます。
3人兄弟の長女(弟2人)、子供の頃はお婆ちゃん子(寝室も)→弟2人の子育てで母が一杯一杯だったようで…
中・高共勉強は人一倍頑張る。テストの点数悪くて泣いた事もある
父は躾に厳しく、食事の時間が怖かった(酒呑みながら怒るし)
思春期以降、10年近く父と会話しなくなった
大学入学したものの、第一志望校でなかったせいか、サークルやバイト三昧であんまり出席しないまま、就職活動も身が入らないまま卒業
バイトで知り合った彼氏(初めて付合った)と5年近く交際して結婚、旦那の地元に引越す→何となくズルズルと付合った(別れが怖かった)流れで結婚した感じ
結婚後2年目に息子誕生、直後に旦那の借金発覚→ショックで母乳止る。旦那に不信感が芽生えるけど、離婚への勇気が出なかった…
去年冬頃から抑うつ感、イライラが増してきて、今年2月鬱病の診断だされる。
4月、親に鬱をCOすると、母に子供の頃あまり構ってあげられなかった事を打ち明けられる→そこから自分がACじゃないかと自覚始める

こんな感じです。今は将来像が全く見えません。せめて息子をACにしないようにしたいです。
長文失礼しました
310優しい名無しさん:2006/09/02(土) 23:59:24 ID:2KOzmSTx
>>304
私もずっと見つからなかった。304もきっと見つかると思う。
311優しい名無しさん:2006/09/03(日) 00:39:17 ID:AvZg3har
一番嫌いな言葉は愛だったなあ。胡散臭いっちゅーか。
でも最近は、どーも実在するものらしいっていう気持ちになってきたよ。

ところで今、斉藤茂太の本読んでるんだけどいい言葉たくさんあって気に入ってる。
ぱらぱらめくって目に入ったのだけ読んでるんだけどね
「小さなことをほめよう。同じことをなんどでもほめよう」これ自分に対してやっていこうと思う。
「頭はときどきからっぽにして可能性に席を空けてやろう」
「人は感情を引きずりやすい。いい勘定を引きずって生きよう」
「自分自身にこそあばたもえくぼでせっしよう」
「小さな成功体験を忘れていないか。成功体験を励みにできる人が成功する」
いい言葉はいい人生をつくる、というタイトルの本です。気に入った。
312優しい名無しさん:2006/09/03(日) 02:52:09 ID:u3/jkf4d
恋人はいないけど、友達は一応いる。それなりにうまくやってるつもり。
それでも普通(?)の人に比べたら、友達少ないし、休日も一人でいることが多いけど。
両親が宗教をやっていて、そのせいで昔から物凄く閉鎖的な家族だった。
近所付き合いもほとんど無かったし、親戚との関係も悪かった。
両親は宗教関係の人以外に対しては、見下す感じで悪口ばかり言ってた。
しかも大した知識も無いくせに学歴厨。
こんな環境でまともに育てっていう方が無理だっつうの。
私はずっと自分の家が他の家と違うのが嫌で、宗教の事は隠してたし
友達にも、うちはいかにも普通です、って感じに振る舞っていた。
でも家に友達連れて行くと両親が嫌な顔をするし、友達帰った後は私の友達の悪口を言う。
私は大学も宗教関係の所に行かされ、そこで鬱になって自殺未遂までした。
親曰く宗教に否定的だから罰が当たっただと。頭おかしいのはどっちだよ。
やっとの事で親との関わりを絶ったら、あら不思議。鬱も糞もなくなった。
今も歪んでるのは否定出来ないけど、あの環境に染まらなかった自分は偉いと思う。
313優しい名無しさん:2006/09/03(日) 04:00:00 ID:K9z0rujM
もう一人ぼっちはイヤ!抱え込むのもしんどい!淋しいよ!辛いよ!
あたしを産んであたしをこんなにした責任を、あたしのACを理解して取ってほしい!
病院に連れてってCO爆弾を発射してやりたい。
ほんとは甘えたいって知らしめてやりたい!
もう親の敷いたレールなんてまっぴらだ!
期待なんてリュックは捨てたい!

ACの人で、親を病院へ連れてって、医者と一緒にCOした人います??
今様子見る状態で休診中なんやけど、来週予約取って先生に相談してみたいと思う。
話聞かせてください!
314優しい名無しさん:2006/09/03(日) 04:23:13 ID:PX5j/wC7
ACの権威
今一生の本を読むといいよ
315優しい名無しさん:2006/09/03(日) 07:10:38 ID:LWeD+1IY
>>314
今一生てイマイチ君?
イマイチ君てさあ、ACの女の弱みにつけこんでヤリまくってるって本当?
イマイチ君でも救いになるんならいいかもしれないけどね
316優しい名無しさん:2006/09/03(日) 09:32:17 ID:G+k/rYWk
>>313
出来る状態なら行った方が良いよ。私の親も心の病持ってるけど、
私は出来なかった。
317優しい名無しさん:2006/09/03(日) 10:04:21 ID:AvZg3har
>>313
つれていけるもんなら、そうしたらいいと思う・
だけど、それでもダメな可能性もあるから期待しすぎないほうがいいかも
うまくいけばバンザイだけど、
ダメでも、自分自身がやるだけやったと思って、親と切り離して自分自身で人生を何とかしようという気もちのきっかけにしたらいいと思う
親がわかってくれた場合でも、それはそうなんだけど。
318優しい名無しさん:2006/09/03(日) 10:35:40 ID:9JcnDWnM
そもそも〜まともな親なら子はACにはならないわけで〜
所詮、ACの親は神経症気味だからなぁ〜治らん。
319優しい名無しさん:2006/09/03(日) 15:58:19 ID:ZI017/3v
>>318
>まともな親なら子はACにはならないわけで

ACを勉強し直してくり
320優しい名無しさん:2006/09/03(日) 17:30:06 ID:PX5j/wC7
>>317

『ウィキペディア(Wikipedia)』にこんなのありましたけど
どうのなのかな?

●婦女暴行疑惑・債務不履行疑惑・他人の企画の盗用など
の問題については、今氏自身がしばしば出演するロフトプ
ラスワン内でもしばしば問題にされている。

 ▲取材対象の女性と肉体関係をしばしば持っていたことに
ついて、LPO内で(非公式ながら)指弾は行われた。
LPOには叛・今一生的勢力がかなりの数あるのも事実。
 
 ▲私はまさにそのLPOで、今さんが弾劾されている場に居合わせ
ていたのですが。取材対象の女性をいいくるめて肉体関係を持って
いた ことを批判されて、今さんは「俺はセックス依存症だから仕方ない」
と 開き直っていましたね。ステージ上ではなっかたけど。
321優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:17:39 ID:8DMNMUSb
親父のギャンブルが原因の借金で、そろそろ家も土地も無くなるのですが、
親父は厚生年金を月に17万ほど貰っているので、老後の心配はないそうです。

遊ぶだけ遊んで、
小学生の子供の財布からもお金を抜き取り、大学進学のお金も奇麗に使い込むような親父でしたが、
そういう人物でも、老後は安泰なのだなと思うと、脱力感があります。
母親も若い頃から精神障害を患っていて、
自分も随分、精神的に肉体的に虐げられました。
両親の破滅的な人生の脇役として、自分や兄弟がこの世に生を受けたような気がします。

まだ20代の後半なのに、すでに鼻毛にまで白髪が出始め、自分も相当精神的に追い込まれてるなと思いました。
一年以上続いた仕事がなく、交友関係もなく、時間だけが出しっ放しの水道水みたいに、無駄に過ぎていきます。
自分が過ごしている時間を、
ふつうの人々は、勉強したり恋愛したりで濃厚に過ごしていると思うと、これまで自分の歩んできた人生が、
スーパーのチラシの裏で書き切れる程の内容の薄いモノのような気がしてきて、悲しくなります。
322優しい名無しさん:2006/09/03(日) 21:17:11 ID:uspWPvCy
一番身近で、本当は大切にしたいと思っている人に
やさしくできなくて、傷つけてしまうのです。

どうしたらうまくやっていけるのかわからなくて、つらいです。
323優しい名無しさん:2006/09/03(日) 21:25:30 ID:wRkeXbwk
>>322
同じだよ。
本当にうまくいかない。つらいよね。
324優しい名無しさん:2006/09/03(日) 21:34:05 ID:AudpVBJq
そうそう、適正な距離をとるって
むずかしいよねぇ
325優しい名無しさん:2006/09/03(日) 21:55:38 ID:uspWPvCy
>>323
>>324
レスありがとうございます。
こんな独り言みたいな書き込みにレスつけていただけて
うれしいです。

私は実家を出て、彼と一緒に住んで、その彼とお店をやっているのですが、
そういう中でいろいろな壁につきあたりました。

彼とは四六時中一緒にいるような状況で、今住んでいるところには知り合いや
友達もなく、休みもないので、彼以外の人と
話をすることはほとんどありません。
というよりも、仕事に追われて、そんな時間もないのが現状です。
326優しい名無しさん:2006/09/03(日) 21:57:54 ID:AvZg3har
>>322
たぶん、一番身近な人すなわち自分自身にやさしくすれば、
周囲の人への
やさしさも自然についてくるとおもうよ
327優しい名無しさん:2006/09/03(日) 22:14:18 ID:uspWPvCy
>>326
やさしくするってどういうことなのか
わからなくなってしまったみたいなのです。
328優しい名無しさん:2006/09/03(日) 22:21:23 ID:AvZg3har
>327
例)
やさしくするってわからないなあ・・
でも自分は一生懸命考えてるなあ。そのことは認めよう。
前向きな姿勢を今とっている自分を認めよう。この姿勢は偉いよ。
と、自分に対して言ってあげること
329優しい名無しさん:2006/09/03(日) 22:21:31 ID:AudpVBJq
んーまぁ
「やさしくしよう」と気負って疲れてしまうよりかは
怒りもヒトの自然な感情の一つだ と考えて
ぶつかったあと フォローをがんばればいいんじゃないかなぁ

ずーーっとやさしくしつづけるのは無理だよ 違う人間同士なんだから
相手の顔色伺ってたらこれまでと同じになっちゃうし。
330優しい名無しさん:2006/09/03(日) 22:29:59 ID:uspWPvCy
>>329
相手の顔を伺うとかそういうところが自分にはないと思います。
それができていたら、少しくらいやさしくできる人間だと思うし。

仕事のことで彼に怒られても、素直に受け止められず、
その後、何もできなくなってしまうことで彼に嫌な思いをさせて
しまうのです。
331優しい名無しさん:2006/09/04(月) 01:09:47 ID:fP+CMhNI
他人には優しく出来るけど自分に優しくって一体どんな風に?って人は自分を他人だと思えば良いのでは?
「自分」っていう客を遇す感じで。どんな事が気に入るのか、何が気にくわないのか常に自分自身に尋ねる。
んでそれを実現してやるんだよ。「自分」という一人の客にそれを与えてやる。

自分に関しての事にはどうしても甘くなっちゃうだろうからさ。
どうしても自分に対して我慢を強いてしまう。それくらい大丈夫とかね。
もしそれが「他人」だったらどう?我慢しろっては言えないと思うんだ。
俺が言いたいのはそういう事。
332優しい名無しさん:2006/09/04(月) 01:50:57 ID:/tVEUJM6
>>331
どうもありがとうございます。

何か行動に移す前に自分と対話することが自分には足りないんだなと
気づきました。

そういう心の余裕がもてるようになりたいです。
333優しい名無しさん:2006/09/04(月) 06:39:30 ID:3dUrPKIC
何をするにもまず自責の念がなかなか消えないんだよね。
「こんなことしてていいのか?」とか
「自分ばかり楽しんでどうする?」とか
自分を一番縛っているのは、自分なんだなぁ・・・。
334優しい名無しさん:2006/09/04(月) 08:56:57 ID:KMC67Onz
>>331
>もしそれが「他人」だったらどう?我慢しろっては言えないと思うんだ。
確かにそうだなぁ。いい考え方だ。どうもアリガト。
335優しい名無しさん:2006/09/04(月) 17:02:17 ID:Jaq4gWEy
どうにもこうにも辛い。

鬱が分からないのはもういい、
でも、潰瘍性大腸炎が一生完治しなくて
再燃と緩解を繰り返す事くらい理解してくれよ

そう言って泣いて一週間。
親が私なんかの中身に全く無関心だったんだと思い知った。
外では自慢の子らしい。
ファッションだったのか、私は。

知れば知るほど心も体もますますボロボロ。
何を食べても飲んでも吐いても
口に纏わる全てが行為が自傷行為に感じる。
ヒト科としてどうなんだよ、私。

動けない私に対してお前はタダの夏バテだと親が言う。

夏バテなら涙も出ないんだけど。
親のエゴの下に生きる価値を見い出せない。
私はコイツラのために行きなければならないのか?
生きているので精一杯である自分に
何時になったら気付いてくれるのか?
毒親に何を期待してんだろ?

生きてるだけじゃ駄目か?


あまりにも苦しくて…
ゴメン、愚痴ってしまって。
336優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:34:27 ID:yST/Rp7i
>>333
わかるよその気持ち
自分がこんなに楽しんで、いったい誰が困るのか、いやな思いをするのか、どうしていやな思いをされるのか?
自分は、誰かが楽しんでいることに関して、そんなに楽しむなんて良くない、と思ったりするだろうか。

具体的に考えてみたら、答えが出たよ。
ほんとにげっそりする、認めるのがつらい答えだったけど。
337優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:08:34 ID:hVIJXp0J
>>335

親なんて、しょせんカスだと思うよ。
問題は、それに、いかに早く気が付くかだと思う。
自分の場合は、10代の時間を費やしても、それに気が付けず、
20代の半ばになって、自分の親が、捨てても肥料にすらならないカスだと気付けた。
338優しい名無しさん:2006/09/05(火) 16:57:56 ID:bgs7Vhk5
あげ
339優しい名無しさん:2006/09/05(火) 18:07:54 ID:Ze+yN9wv
ティーンズポストが、つかえない件について
340優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:55:40 ID:2NdhQZNK
このスレの人たちって
今話題の「鏡の法則」って読んだ人いますか?
341優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:11:31 ID:JAJnF//4
>>340
ググッてみた。本は読んでないけど紹介っていうかお試しみたいなやつは読んでみたよ。

で、率直な感想だけど・・・。
なんていうか俺には”詭弁”のように感じられてしまったかな。
『感謝すべき人に感謝していない』だっけ?これもなんか”ずるさ”みたいなものを感じると言うか・・・。
あと、最後の方とか『相談したという事とは関係ないんじゃないの?』って思った。
多分その通りなのかもしれないとは感じもするんだけどね。
例えば、俺なんかの今の状態だと親とか周囲に責められてる(干渉されてる)と『感じている』わけだけど、
きっと俺は彼らや他の人に対して同じような対応をしているんだな、ってこれを読んで感じた。

でもね、『感謝すべき事』なんてこの世の中に果たしてあるのかな?って俺は思っている。
感謝っていうのは『感謝したい』という感情の発生に依存するべきなんじゃないかな、って思うから。
他人に『感謝するべき事』とか『感謝してない』って言われて感謝する事なんてないと思うんだよね。
多分、俺にはこの本の考え方は合わないって事なんだろうと思う。
合う人にはすごく良い影響を与えると思うんだけどね。現にそれによって道が開けた人もいるんだし。
なにより、『もし、今この本に書かれている事に何も考えずに従えるなら・・・』って思う自分もいるし。

まとめると、俺は信じる気になれないってところだろうな。
もう少し時がたったら、その時は俺にとって良い影響を与えてくれるのかもしれないけど。
342341:2006/09/06(水) 17:12:12 ID:JAJnF//4
やべ・・・。あげちゃった。ごめん。
343優しい名無しさん :2006/09/06(水) 21:26:58 ID:t6MFqICv
親に自分の知らないトコで子供のころからなにもしてないのに
悪者扱いにされてきたけど
子供に虐待した事実を隠蔽工作する手段だったのね

大人になってからなんでか?やたらと冤罪にされるコトが多いと
思っていたらトラウマからくドラマの再現だった orz
344優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:52:30 ID:IDfJEnWo
私は自分の感情がわかりません。
今まで親の希望に応えようとしてばかりいたから。
家を出て、親から離れて気付きました。
345優しい名無しさん:2006/09/06(水) 22:05:36 ID:B0jQfKcl
お母さんの為に頑張りたかったけど挫折しちゃったお⊂二( ^ω^)⊃
医者なるどころか愛人ニートやってるお。しかも、お医者様の愛人w
産まれてくるのが死んだお兄さんならよかた
346優しい名無しさん:2006/09/06(水) 22:56:36 ID:MFnW8GDQ
家族だから心配って言われた・・・。
一体俺は、自分の思う生き方をするのにどれだけの人の許しを得なければならないのだろう?
どれほど好きな人を傷つけなくてはいけないのだろう?
俺の中ではもう答は既に出来ているのに・・・。
一体どれだけの、どれほどの・・・。
家族という論理に振り回される俺の弱さが憎い。
俺に強さがあればいいのに。
俺が今までにもっと多くのものを積み上げて置けばよかったのに。
家族という暴力に立ち向かうだけの強さと理由が欲しい。

末弟とは家族にとっては一番の奴隷であるらしい。それが今回解った。
347優しい名無しさん :2006/09/06(水) 23:36:46 ID:t6MFqICv
>末弟とは家族にとっては一番の奴隷であるらしい

同じ椰子がいる・・・・自分暴力に立ち向かったら第三者を巻き込んで
犯罪者の濡れ衣を被せられて殺されそうになった
御蔭で3歳のころ親に逆らって半殺しにあった記憶が蘇ったが・・・・
今、いつ誰かに抹殺されるかわからない恐怖と戦っている
これもトラウマの再現なのか?
少しでも生き延びるために
できたら干渉しないでスルーできる強さがほしい


親の微笑みが恐怖と不安と差別と殺意を隠す仮面であることがわかった
恐怖で体が震える
348優しい名無しさん:2006/09/06(水) 23:47:18 ID:ipArdL8j
生きる目的は「親に楽をさせること」それが全てだった。
何で就職するのか、何で金を稼ぐのか、それの答えが全部、親にもう苦労をかけたくない一身。
中学校の頃に親の会社が潰れて、それからは散々だった。アル中もいるし。

私のために親の寿命が縮んだように思えてならない。
私がいなければ、アル中と縁を切って再婚して自分の人生生きれたんじゃないか…
稼ぎを全部私の学費にあてるなんて実に馬鹿げてる。

だからず〜〜っと無力感や罪悪感でいっぱいで消えてしまいたいと思ってる。
せめて私の生命保険が足しになるだろうし。
ちゃんと就職して罪滅ぼししたいけど、生きようと意志がなければ就活しても無駄なんだね。自分を売り込むことができないよ。
自分の人生の分を親にあげたいよ。
そして私が死んだらアル中に取り付いて早々に呪い殺す。
349優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:28:03 ID:K601RrSR
いまだに幸せになることを自分に許せてない
あと数年で40歳。。。
枯れるのを待つだけだな
350優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:43:28 ID:5hSE7q+Y
もう充分だから、みんな自分のために幸せになってほしい
351優しい名無しさん:2006/09/07(木) 05:48:12 ID:xDVn9IAQ
自分のための幸せってなんなのかわからない…
352優しい名無しさん:2006/09/07(木) 08:17:20 ID:/Gl7SU8V
>>351
自分が納得出来る、自分の思う通りの人生を生きる、それが幸せに繋がるんだろうな。
それはなにも、わがままし放題エゴ発散させまくりというわけではなくて。
自分がこの世界を体験し、自分で判断し納得する。
もちろん、時には妥協もするかもしれない、諦める事だってあるかもしれない。
でも、それが自分の判断と納得出来たなら誰を恨むという事もないだろう。

自分の人生を生きると言うと、お前を中心に世界が廻ってるのか?と非難する人もよくいる。
誰もそんな事思っちゃいねぇさ。ただ納得がいかないんだよ。
353優しい名無しさん:2006/09/07(木) 12:29:02 ID:JTwy5Au9
あることを、したいのかしたくないのか分からない。自分で判断がつかない。

例えば、結婚。したいのかしたくないのか、分からない。
その日によって、したいと思ったり、面倒だから嫌って思ったり。
常に、揺らいでしまう。

それとも、今は、恋人すらいないんだから、そういうことは考えても仕方ないのかな。
でも年齢的に、考えずにはいられない感じで。
354優しい名無しさん :2006/09/07(木) 12:40:56 ID:303AIkfd
お腹一杯で満足したから幸せな顔してご馳走様したら、「そんなんで満足するのはワガママ!」!だ
と鬼のような顔をして親に言われたような
「もっと食えと言われ」て子供のころ食卓を囲んでいたような気もする
355優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:22:55 ID:5hSE7q+Y
親の為に嫌なことでも頑張ろうとしている自分がいる。
それは本心の優しさなのか、ただの義務なのかわからない。
356優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:55:16 ID:QTP652c+
>>355
どっちでもいいんじゃない?
重要なのは、頑張ることを最終的に自分で決めて今自分で頑張ってるんだって理解することなんじゃないかな。
357優しい名無しさん:2006/09/07(木) 19:04:26 ID:wICcoHkV
>>353
分かる気がする。
結婚したい。だけど、結婚することや、結婚生活を続けることが無理っぽく感じてるのでは?
とりあえず「結婚したい」を頭の隅に置いておいて、自分の好きなことを探したりすると良い気がする。
その延長線上で、自然と出会いがあるように思います。
僕は今は、結婚とか彼女とか意識しすぎないようにして、友達として長く付き合うことを考えています。
そうすると、むしろ自分が楽しいと思うことが発見できてきてる気がする。
358優しい名無しさん:2006/09/07(木) 20:46:43 ID:BJGbbJuT
>>357
そうですね。
結婚に対するイメージはネガティブなものが強いです。
結婚するからには相手との心理的距離が近くなるわけで、
それを思うと、侵入される恐怖や、搾取される怖さがあります…。
なんていうか、自由が奪われる感じです。
あとは親戚づきあいとか、自分には、とてもうまくこなせそうに無いですし。
相手もいないのに、こんなこと考えても不毛なんですが、つい考えてしまって。

>とりあえず「結婚したい」を頭の隅に置いておいて、自分の好きなことを探したりすると良い気がする。

これ、良さそうですね。
結婚したい気持ちは持ちつつ、自分の好きなことを探したり、やってみたりする。
これを続けることで、色々と折り合いがつくのかもしれませんね。

レスありがとうございました。
359優しい名無しさん :2006/09/07(木) 22:02:06 ID:303AIkfd
親が映画「アマディウス」に出てくるサルエリのようだ orz
360優しい名無しさん:2006/09/07(木) 22:29:04 ID:JLVitAYJ
初めてこんなスレがあることを知りました。スレ立ててくれた方々に感謝です。
そこで折り入って相談があるのですが、よろしいですか?
361優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:02:53 ID:ZWETo1f2
>>360
ん?どうしたの?相談しないの?
答えられるか分からないけど、相談しても良いんだよ。(ってか良いも悪いもないけどw)
俺もたまに相談するしさ、もっと性質悪い事に愚痴だって垂れ流した事もあるしw(スレの方々ほんとにごめんなさい)
ぜひ相談してくれよ。それに答える事で俺らだって自分の問題の答が見つかるのかもしれないから。
362360:2006/09/08(金) 00:33:57 ID:AIjMmp3s
>>361
ありがとうございます><じゃあお話しさせてもらいますね。

実は今日恥ずかしながら、初めてACについて詳しいことを知ったんです。
ACって高校生でも当てはまるのかな?
とにかく学校の課題で適当に選んだ心理関連の本にACのことが載っていて、驚いてしまいました。
「私」だって。私がそこにいたんです。
いつも抱えていたよく言い表せなかった複雑な気持ちが、本にスパーンと書かれていました。
それで、PCで調べてみようと思ってここにきたら、スレがあって
このまま嘘ついてても何も変わらないと思って、テストをうけてみたらACの可能性アリみたいな結果がでてしまって・・・
ショックというか、ほっとしたというか・・・微妙な気持ちです
363360:2006/09/08(金) 00:37:44 ID:AIjMmp3s

今まで私はこういった心の問題とは無関係だと無理矢理決め込んでいました。
父はアルコール依存症ではないけどひどい鬱で、家族に暴力を振るったり食事は休まるときがなくて・・・
私はそんな父と同じく「心」の問題をかかえているなんて思いたくも無かったし
姉も心に問題があったため母にさらに負担がかかるのを見ていたので、私が「しっかりしなきゃ」って思ってて
なるべく負担にならないよう、誰も傷つけないよう生活していました。
でも、やっぱり気持ちと身体を別々にするのは無理な話で
そうやって世間一般の人間とは明らかに違っていくようになった私は
どんどん生まれてくる新たな心の問題をとことん否定していたんです。
最初はうまくやっていました。私なりにがんばっていたんです。
少しでも家が明るくなるように、父が望んでいる高校に入って少しでも父の気持ちを晴れさせてあげるように
そして何より、自信のない自分に少しでも自信がついたらと
私は一生懸命勉強して、県内でも難しいと言われている高校に入りました。
しかし満足できない、いくら頑張って結果がでても嬉しくない
逆に他人からの評価がすごく気になって、授業中指されてもうまく答えられないし、新しいことにもチャレンジできない
それに友達には振り回されてばっかり、いつも友達の気持ちを案じてる自分がいて嫌になる
もっと自由奔放に生きられたらいいのにって思うのに、いつのまにか私はまた友達が傷つかないよう立ち回ってばっかりいます
友達に嫌なことを言われても、嫌われるのが凄く怖くて心では「生きてれば誰かに嫌われてしまうのはしょうがないこと」とわかっているのに
どうしても嫌われるのが怖いんです。

もしかしたら違う病気なのかもしれないけど、あまりに症状があてはまったのでここに書き込ませていただきました。
もしアドバイスをいただけるのならとても嬉しいです。
364優しい名無しさん:2006/09/08(金) 00:39:12 ID:P9RNZ2V2
僕は短気な人間に弱い
職場でも、明らかに向こうのミスなんだけど、相手が怒りにまかせ文句を
言い返すことができない、とゆうか怒ることが出来ない
職場の人間もそれを知っているのか?腹が立つことが、あると僕にやつあたりしてくる
ストレス解消の道具にされてる感じで
一回だけ、怒り言い返したことが、あったのだが、後で自己嫌悪してしまった
自分が怒ったことが、気持ち悪いというか、うまく説明できないけど、兎に角嫌になってしまった

家の親父は、意味なく暴力、暴言をする人間だった、そんな過去は関係あるのだろうか?
辛いです


365優しい名無しさん:2006/09/08(金) 02:08:14 ID:nvhYQbVC
>>363
ACの問題は『家庭環境の問題』なんだ。
解決方法としては、その家庭から離れるっていうのが一つの方法なんだけど・・・。
今、高校生って事でそれはあんまり得策ではないよね。
どうしても耐えられないってとこまできているならその限りではないんだけれどもさ。

離れずにってなると真っ向から立ち向かうって事になる。

ACについて調べたなら分かると思うけど、それって今までの君の生きる術とは逆行する事なんだ。
それをしてこなかった(自分を歪ませてきた)のは、ひとえに生き残るためであったはずなんだよ。
それが当然で自然だった。そうしなければ生き残れなかったという事。
真っ向から父親に立ち向かったら多分殺されるかもしれない。
真っ向から家族に立ち向かったら家から追い出されてしまうかもしれない。(それは子供にとって死を意味する。)
そういう危険の中でなお自分の位置を確保するため”だけ”に色々と頑張ってきたんだろうと思う。

なので、ACを知ったからといってただ単に真っ向から立ち向かっても、良くない結果になるかもしれないわけで。(家族の現状は変わってないから。)
そこで、誰か他の人に助けを求めてみるのはどうかな?
これもやっぱり君にとってはきつい事かもしれないけど、それでも事態を一歩前進させる助けにはなるかもしれない。
例えば、スクールカウンセラーとか学校の先生とか。心療内科に行くのも手軽かも。
まともな洞察力を持った人なら、きっと君の問題の背後に家族の存在を見るはずだよ。
家族も一緒のカウンセリングに持ち込めれば少しは問題の解決に繋がると思う。
(ACは権威に弱いらしいから。君の家族も親も含めてACなんだろうと思うよ。)


最後に。
ACは病気じゃないんだ。心の問題、生き方の問題だよ。
君が人を思いやる性格を持っているのは美点だし、今のステータスだって悪い事じゃない。
ただ、それが今は君を苦しめているという事なんだけどね。
それが君を苦しめないように改善するっていうのが、まあ道だと思う。
366優しい名無しさん:2006/09/08(金) 02:36:46 ID:gT69yP2b
>>363>>364
二人とも共感しまくりです。
他の方も書いてるとおりACは病気ではないので、症状というのとはちょっとちが右遠もいます。
心の習慣みたいなものです。自分をつらくする習慣が長年の間に自分自身であるかのようになっているのだと思います。
なんでそんな習慣がついたかというと、やっぱり過酷な環境でサバイバルするために無意識に選択し続けたからだと思います。
それしか選択肢がなかったんです。

自分が存在するだけで人が(主に親だろうけど)幸せになる、喜びを与える。
自分の成長が相手を幸せにする、といったことを実感することがすくなすぎると
自分の存在に自信がもてなくなるんじゃないでしょうか。

363サンの >しかし満足できない、いくら頑張って結果がでても嬉しくない
っていうのは、恐らく自分が望んでいることで頑張っているわけではないからだと思います
自分が本心でやりたいと思うことをやってこそ生きがいも生まれるし、
たとえ結果が出なくても頑張った分は自信につながりますよ。
ちょっとしたことでもいいので、自分の自然でやってみて失敗したり成功したりしながら
自分のことを知っていくのだと思います。
そんな悠長なことやってられない環境で育つと、私みたいに、恐怖から逃れることをを原動力にしたつらい人生になるのだと思う。
でも、そういうカラクリ?みたいのがわかってきて、少しは楽になったよ。
喜びを原動力にする人生っていうのが存在するってことが少しわかってきました。

367365:2006/09/08(金) 03:02:22 ID:nvhYQbVC
>>360>>363)さんに偉そうに講釈垂れたけど、俺だって実は回復の途上(っつーかスタートライン)なんだよな。
俺の場合はもう良い大人だからさ、体格も成長して簡単には殺されない身体になった。もしかしたらスペックは上なのかもしれない。
でも、それでも立ち向かうのには気後れするし、なんか言われたら引き下がっちゃうんだけどね(情けない・・・)。

そんだけ根が深いって事だよ。生き残るために身につけたスキルに今度は自分が振り回されてる。
>>360さんの場合も永い時間がかかるのかもしれない。でも、出来れば諦めないで。
生き辛さを抱えたまま生きる事も確かに可能なんだけど(現に俺達はそれでも生きてるわけなんだから)、
ずっと苦しむ人生なんて良くないと思うからさ。



話変わるけど、俺さ、この頃少しずつ家族に立ち向かう事が出来始めてると思うんだけどさ。
この前、家族からある事を諦めろって言われて『嫌だ!』って言ったんだ。
そこまではいつもの事だけど、今度は何を言われても引き下がらないように出来た。
そしたら相手に言われたんだよね。『どうしたの?大丈夫?いつもと違うよ?』ってね。

なんか自分が昔から家族にどう思われてたのかハッキリ解った気がした。
つまり俺は『最初は噛み付くイエスマン』『いわゆる負け犬』って思われてたんだなって。やっぱりそうかって思った。
初めは『嫌だ!』って一応は噛み付く。でも、最後には引き下がってしまう。
その問題には既に気付いていたけど、まさか家族にそう思われてるとは思わなかった。
家族なんだからさ、自分の事を利用してたなんて思いたくなかった。
ちょっとショックだったけど見切りがついて良かったよ。
368ユッタリスト:2006/09/08(金) 04:21:12 ID:C8y84JW/
みなさんの仰る事はよくわかる。
でも、生き辛さを軽減していきたい。

人に釘を刺されただけで胃が焼けそうになって民剤飲んでも二日間ぐらい苦しむとか。
自分が無くて自分がなんでこんなに苦しんでるのかわからない、でもわかった時は心底疲れたり。

それに、人間は自分の中の鬼と捨てなきゃいけないと本で書いてあったけど、正直悪い思考を持つたびに(例えば)「ぶっ殺してやりたい」とか思うと「そんな事を思っちゃいけない」と言い聞かせて四六時中闘ってると神経すり減らしていつもピリピリしてる。

最近になって「俺は俺のままでいいんだ」と気づき始めたけど「そもそも俺ってなに?」と思うぐらい自分が無いというか主体性が皆無。

一番困っているのは感情や思考が麻痺していたせいか自分がなかったせいか自分の頭で考える事を知らない(自分の気持ちを表現出来てる人を見ると自分はそんな事も出来ないのかと思う)

せめて、自分が思っている辛さぐらい表現したいがそれさえ出来ないからいつも根無し草みたいに自分の中でなにも掴めないからいつまでも路頭に迷う。
せめて自分の性格ぐらい自分でわかりたい。本当の自分ぐらいわかりたい。自分で自分を支えたい。
369優しい名無しさん:2006/09/08(金) 06:36:40 ID:1DZGSzcG
アル中の祖父は、私のことだけはかわいがる。
他の家族には暴力を振るう。祖父が、私の母に暴れてるのをずっと見てきた。
だけど私は母の味方にもならずにずっと逃げたまま、大人になった今でも逃げてる。
アル中はますます酷くなって、母はアル中につきっきり。
助けたいけど関わりたくない…
そんな自分は早く死ねばいいと思う。助けることも出来ないのに心配ばかりして結局自分の人生も生きれないんじゃ意味が無い。
どうで自分の人生がないなら母と役割交代して私が死ぬまで祖父の相手してやった方が得策かとも思う。

なんで家族のことを殺したいくらい憎まなくちゃいけないんだろうね。
テレビの中むつまじい家族話や友達の幸せな家庭なんか見てると殺意が湧いてくるよ。
死んでしまえ糞じじい。死んでしまえ糞じじい。
370優しい名無しさん:2006/09/08(金) 07:44:56 ID:170pgYT+
両親に蒸発されてるせいか、好きな人ができてもいまいち信用しきれない。いつかは俺の前からいなくなるとか考えてしまう。自分で情けない小さい男だなぁと思うから今回の恋は堂々と正直にぶつかっていこうと思います
371優しい名無しさん:2006/09/08(金) 18:21:35 ID:TrUFWc7b
>>370
ガンガレ
372優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:08:33 ID:xobV3icT
-----
 自分は、愛するにあたいしない人間だと思い込んでいませんか。
 誰も、こんな自分を愛してくれたり好きになってくれるはずはないと思って暮らしていると、それが本当になってしまいます。他人を寄せつけないような行動、人に嫌われるような言動を、無意識のうちにしてしまうからです。
(略)
 自分は愛するにあたいしない、という古い思い込みを捨て、少しずつ自分を好きになり、自分は愛するに、あたいする人間であることを自分に言い聞かせましょう。
「自分は愛するに、あたいしない」という考えを積み重ねるのも習慣なら、「自分は愛するに、あたいする」という考えを身につけるのも習慣です。(西尾和美『心の傷を癒すカウンセリング366日』)
-----

>>370
ガンバ!! 応援してるよ!
373優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:15:40 ID:xobV3icT
>>358
>それを思うと、侵入される恐怖や、搾取される怖さがあります…。
>なんていうか、自由が奪われる感じです。
>あとは親戚づきあいとか、自分には、とてもうまくこなせそうに無いですし。

多分、他人との「境界線」を引く自信がないから、不安になるんだと思う。飲み込まれる予期不安というか。
結婚や彼氏・彼女も友達の延長線上と考えて、友達関係で「境界線」(自己主張)の練習すると良い気がしています。
374優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:16:26 ID:170pgYT+
>>371-372
感動した!いやマジでありがと。
明日告白しようと思ってます。ふられたらなぐさめて下さい
375優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:18:28 ID:i9X7eXUj
家族に怒鳴り声あげたり派手にケンカすると、近所からは必ずといっていいほど
子供が悪く思われる。原因作ってるのは親なのに、外側からは理解されない。
「あの家の子はいつまでたっても親を困らせてダメねぇ」みたいに近所からは
軽蔑の目で見られ、非常に理不尽な思いをずっとしてきた。
そのせいで近所嫌い。親戚も嫌い。
実家の土地から早く引っ越して知らない土地で生きたい。
376360:2006/09/08(金) 20:23:53 ID:AIjMmp3s
みなさんアドバイスありがとうございました

>>365
365さんも色々大変なことを抱えているんですね〜。
相談、ですか・・・。なんだか、自分の弱みを見せてしまうのが怖いです
弱いところをみせたら、幻滅されるんじゃないかって思ってしまいます。

生き残るためのスキルに今度は振り回されちゃうなんて、本当に理不尽な話ですよね
このまま大人になったら私どうなっちゃうんだろうって思ったけど
とりあえず、まずはストレスを感じる状況を回避する方法を見つけてみようと思います

>>366
確かにそうなのかもしれません。よく考えてみればやりたいことなんてないんです
じゃあつくれば?というノリにはついていけないし
私の存在に幸せを感じてくれている人なんているのかもわからない・・・
私がしんでしまっても、きっと私のことを知っている人はちょっと泣くだけで、いなくなってもかわらないんだろうし
家族はきっと、自分たちが追い詰めてしまったという可能性をも考えず、お互いに罪のなすりあいをするのでしょう
何をしてしまっても彼らは自分をあくまでも悪とは認めないのだから。
私が関わっていれば最後には「私が悪い」ことになって落ち着いてしまうんです
377優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:29:07 ID:170pgYT+
>>375
俺がACだからかもしれないけどそういう場合俺は親を疑うなぁ。人それぞれかもね
378優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:48:20 ID:9PfPFKoy
AC診断でよくある『自分がない』の意味がわかってきた。
会話、論述、表現などのときに『今、自分はあの人みたいやっている』と思ってしまう。
文字通り自分がない。体は自分でも誰か他の人になったつもりで振舞ってしまう。
それは身近な人であったり、有名人だったり、
活字を通してしか知らない人であったり、創作物のキャラクターだったりする。
これを一度人に話してみたことがあるが理解を得られなかった。
自分だけの特有の思考みたい。
あなたはどう?
379優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:19:08 ID:zKSDRPS/
昔描いた夢で
あたしは別の人間で
ジャニス・イアンを
自らと思い込んでた
現実には本物がいるとわかっていた

ここの所描く夢の
あたしはあたしだから
欲望も何も
区別がつかなくなってた
現実ではほとんど不確かだ

これか!?
380優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:34:43 ID:BGdGFqgZ
職場でやたら
「自分」を出せ
と言われ、疲れる。
とりあえず指示されたことをやるならなんとかなるけど
自主的に動くのを期待されると、とたんに何をやったらいいかわからなくなる
戸惑う

難しいなぁ
381優しい名無しさん:2006/09/08(金) 23:51:49 ID:1DZGSzcG
>>378
あるある
常に「手本になる人」を思い描いて真似してる。
こういう場面であの人だったらどうするか…って。

そのため、友達が変われば自分まで変わってしまう。
上品な友達と付き合えば自分もそのように振舞おうとするし、冗談が好きな友達と付き合えば自分も面白いことをしようと思う。
小学校・中学校・高校・大学で人格が違うもん。その都度、周囲の真似をする。
奇跡的に7年間の付き合いのある友達に「あなたがわからない」と言われたのもそのためか。
382優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:03:52 ID:xZcJcu0T
>>378、381
俺もそうだったなぁ。
人の良いとこ見つけてはそれをうわべで真似てたな。
そして、本来の自分は劣等感の塊だった。卑屈なくらい。
383優しい名無しさん:2006/09/09(土) 00:14:16 ID:nObLJvxj
あるある…
全部真似ですね
本来自分がどういう人間なのかわからないよ
384人生がグロ画像 ◆uWE4KmtsRE :2006/09/09(土) 00:27:15 ID:Kg2ancpa
テロリスト扱いですよ

http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/century/archive/news/2006/20060907org00m100031000c.html

しかし本当に怖いのはこうした人々ではない。
一見内気そうな青年たちの内部にうごめく肥大したナルシシズムが怖い。
彼らの多くは引きこもりだったり、パート職のワーキングプアだったりする。
社会で出会えば大人しそうな好青年だが、
家では母親や弟妹に暴力をふるっていることもある。
彼らの出口を失ったプライドは腐敗して世間への恨みとなり、
ちょっとした火気で爆発する。あり得るのはテロだ。
385優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:10:54 ID:nObLJvxj
あの、人と話す時に無意識に嘘をついてしまって、そんな無意識の嘘のつきすぎで真実がわからなくなってしまうことってありませんか?


意味わからなかったらすみません…
386優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:13:00 ID:JcL12seo
私の場合は模倣する必要のない場面でも自分の中で他人を描いてしまうんだ。
例えば誰かと他愛もない会話をしているとき。
相手と自分。二人しかいないのに私は別な人を自分の中に描いて
時に、その人の対話能力の助けを得ながら目の前の人との会話を成立させようとする。
場合によっては自分の中の人を瞬時に切り替えながら進めていくこともある。
尊敬している人の優しさ、真面目さ人の誠実さ、人気のある人のユーモア、
嫌いな人のいやらしさ、怖い人の理不尽な厳しさ、よくわからない人のミステリアス。。。
話す相手が同じ人でも、日が変われば自分は別人になっていた。
本当の自分は見えないし、こうなってしまった原因もまだわからない。
387優しい名無しさん:2006/09/09(土) 02:02:27 ID:xZcJcu0T
本当の自分すら分からなくなった状態
http://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/as_if.html
388優しい名無しさん:2006/09/09(土) 02:57:29 ID:6TaKPJNL
模倣している自分をゆるそうよ。悪いことしてるわけじゃないんだし。
自分を許すと、永遠にその状態が続くように思うかもしれないけど、実はそうじゃないよ。
自分を受け入れると、変化がはじまる(と思う、経験的に)

やりたいことって突然考えても浮かばないよね。
やりたいことをあきらめる習慣がついてるから、意識の外に追いやってるんだもん。
誰にも干渉されない一人の時間を持つことが一番だと思う。自分の好奇心というものが自然に動くと思うよ。
しばらく時間がかかるかもしれないけど。
これも自己体験からなんだけど、誰かの参考になるかと思って書きます。
389優しい名無しさん:2006/09/09(土) 05:22:28 ID:SNGoCazd
あの、質問なんですが、親との関係に問題が無くてもACになりますか?
あと、自分がACだと自覚することで気持ちが楽になったりしますか?
390優しい名無しさん:2006/09/09(土) 05:49:38 ID:cKWmFP8H
>>389
>あの、質問なんですが、親との関係に問題が無くてもACになりますか?

なるよ

>あと、自分がACだと自覚することで気持ちが楽になったりしますか?

今まで漠然としていた生き辛さの原因と、それを解消するための方法、そして
何をもってして回復とするのか、それを示してくれたのでラクになったかも。
391優しい名無しさん:2006/09/09(土) 09:03:00 ID:HjaC97WO
>>385
俺もあるよ。本当に無意味な嘘もついたりする。何でだ?
392優しい名無しさん:2006/09/09(土) 10:59:12 ID:cnJdDJii
>>390
>あの、質問なんですが、親との関係に問題が無くてもACになりますか?

なるよ

ん?親との関係に問題があった結果としてACなんだと思ってた。
問題が無くてもってのは、一見仲良さそうにいい関係に見えても
実はそれが子供にとって閉塞的な状況だったり。って意味?
それだったら問題がある家庭だよね・・・?教えてエロイ人
393優しい名無しさん:2006/09/09(土) 12:30:41 ID:lf470bM+
>>386
もう一人の自分が居る・・・
394優しい名無しさん :2006/09/09(土) 12:48:26 ID:B4fK3uYG
>>384
精神家医て、左翼が多いんだよな右翼を極端に嫌う
右翼と左翼て同属嫌悪とか目くそ鼻くそを笑う関係

それと、テロリストを救ってこそ精神家医だろとか思ってしまう

「依存症は本人、家族、援助食の順番で治る」

と言われているから一番おかしいのはこのオッサン鴨?しれないし
医者の不養生と昔から言われてることだからこんなもんかもしれん

映画で精神家医が元患者に殺害されるシーンが出てくるけど
あれアメリカじゃ本当の話なのね
日本でも現実になるのかな?


395優しい名無しさん:2006/09/09(土) 13:33:20 ID:CRZK0B04
どこのスレに書き込んでいいかわからずにここに来ました。
ACの女です。理解者は夫のみです。信頼しています。
夫以外の客観的な意見が聞きたくて書き込みしています。

近々姉の結婚式があります。
しかし、様々な理由からこの結婚式にどうしても行きたくないのです。
身内の結婚式に出席しないというのは非常識と分かっていても
どうしても気が進まないし、姉に対して関心がないので、
祝う気持ちも湧かないのです。
それでもやっぱり行くべきなのでしょうか?
ちなみに私は既に結婚を済ませており、姉は式には出席してません。
396優しい名無しさん:2006/09/09(土) 13:38:51 ID:JcL12seo
家族と思えるならいく
他人と思うならいかない
397優しい名無しさん:2006/09/09(土) 14:10:11 ID:cKWmFP8H
>>395
どういう姉妹関係か分からないけど、互いにギクシャクして姉が自分の結婚式に
出席しなかった過去があっても、招待状があるならば出席した方がいいと自分は思う。
ただ、最後の見送りで姉に会いたくなければ、途中で退席するって手もあるから、
それでいいのでは?

とりあえず少しのご祝儀くらい渡して、飯食って終わりでいいんじゃないの?

自分も兄弟関係が上手くいってなくて、ここ20年以上まともに話したことは無いです。
ほとんど兄弟未満というか他人みたいな感じです。
でも、兄の結婚式には出ました。自分がACになったのも兄の暴走が一因で、
招待された時は鬱状態が激しくて全く祝うつもりの無い状態でしたけど、そんな時期でも
振り返れば出席してよかったです。

今もまだ仲良くなっているわけじゃないけど、兄弟関係がギクシャクしたその裏には、
両親の兄に対する姿勢があったと分かって、兄も悪くなかったんです。
>>395さんの姉妹関係は分からないけど、当てつけのつもりで欠席するのであれば、
あとで後悔することもあると思う。

とりあえず一つの意見として。。
398395:2006/09/09(土) 15:00:05 ID:CRZK0B04
お返事ありがとうございます。

>396さん
正直他人に近いですが、そこまで思い切れる感情もないのが正直なところです。

>397さん
私も自分の病気のために、一年くらい前から母親、姉とは連絡を
とっていません(父は音信不通)。
397さんはとても大人であると思います。
今の私は本当に子供じみています。
397さんのように割り切れるのが一番なのですが、
なかなか難しいです。ご意見参考になりましたありがとうございます。

彼女達には「具合が悪いのでそっとしておいて」と伝えているので、
不仲でというわけではありません。
彼女たちと距離をもつことで、最近やっとご飯を頑張って
作れるようになったり、比較的外に出れるようになれました。
ただ、対人恐怖症みたいなものはまだあります。
頑張って出席する事も考えましたが、
また再会することで、自分の気持ちが不安定になるのが恐いです。
(人前に出れば普通の人のようにできます。
でもその後精神的にとても不安定になります。)

姉達は私が今こういう気持ちを持っている事は想像もしていないと
思います。言っても理解は難しいし、言ったところで、姉達が傷付く
だけで、何も状況は変わらないと思うので。
あきらめもあるのかもしれません。
姉は私の式には「お金がない」という理由で出席してもらえませんでした。
昔から私に冷たくあたり、自分に必要な時だけ調子よく近づいて
きていました。姉も歳をとって随分丸くなりましたが、今もそんな
気質は変わりません。私は姉を信用していないんだと思います。
なんだかそんな家族、悲しいですね。
399優しい名無しさん:2006/09/09(土) 15:45:39 ID:nD4E3m7P
そういや金スマで〜高木美保の弟が結婚式にも出ねぇ姉なんだといってたが・・・
なんかありそうだ。

案外AC一家なのかも。経済で困窮したといってたから。
400397:2006/09/09(土) 16:10:48 ID:0+LKRrOz
>>398
なんとなくだけど心の中で既に答えが出ているような。。

ACから回復する事=自尊心の獲得でもあるから、もっと利己的に考えて
自分のことを大切する行動に移せばいいと思う。
ただ、出席しなかった場合、その事に対する罪悪感を持つようなら、それはそれで
自分のためにならないから、祝儀1つくらい出すのでも良いと思うけど・・・。

ACの回復には、社会から断絶して引き篭もる状態を作る過程が必要と
されているから、今のその状態を壊してまで行くのもよく無いと言えるし。
子供時代に嫌いな事があっても”イや”と言えなかった結果がACだから、
もっと”子供じみた”考えで答えを見つけた方がいいと思う。

行った方が良いとは書いたけど、ACの概念に照らし合わせれば
行かない方が良いという合理的な答えも導けるんだよね。

まぁ、そこまで言葉に出来ているなら、答えは自然と出てくると思うけど・・。
401395:2006/09/09(土) 17:20:15 ID:CRZK0B04
>397さん
397さんがおっしゃるとおり、自分の気持ちは決まっているのかもしれません。
でも、397さんの考えが聞けて良かったです。ありがとうございました。
先にも書きましたが、姉に関心がないので他人の結婚式という感覚です。
罪悪感とかは感じないと思うのは幸いかもしれません。
いずれにしましても、397さんがおっしゃるように、
自分のことを大切にするための選択をしていこうと思います。
402優しい名無しさん:2006/09/09(土) 17:22:07 ID:3ckIdUaB
アットローン、モビットの最新情報あり♪
アナタにもキャッシングできるはず!
http://www3.to/tomo-yo
403優しい名無しさん:2006/09/09(土) 19:39:03 ID:8hz2Eef/
>>379
シドと白昼夢
404優しい名無しさん:2006/09/09(土) 20:24:02 ID:FnaVYdfV
自分を否定しないで受け入れて行く事が回復の為に大事らしいけど
なんか許してばっかりでいいのかな…
確かに子供の頃は傷つけられたけど、それと同様に関係ない人を傷つけた。
自分を傷つけた親だって人にもっと傷つけられた。
親は自分が虐げられていた事を言い訳にして、人の忠告にも耳を貸さず他人を傷つけ保身に走る寂しい人になってる。
そんな親でも許せない自分が今それと同じようになろうとしてるんじゃないかと思ってしまう。
性格がどんどん悪くなるよ。
好きな人にも見放されたよ。
それでも受け入れてこのままでいなきゃいけないのか。
405優しい名無しさん:2006/09/09(土) 20:55:34 ID:6TaKPJNL
だからさ、受け入れると変化するんだってば
保身とはちがうよ
自分や周囲の傷つき傷つけられっていう、やりきれない関係を直視して認めるっていうか
その時どんな感情が自分から湧き出るか、それも受け止めて
悲しいとかむなしいとか自責とかいろんな気持ちを抑えないでいるっていうか
うまくいえなくてごめん

406優しい名無しさん:2006/09/09(土) 23:31:31 ID:4jjqAQb5
人格障害者の餌食になるように育て上げられ、
『世の中は恐い事だらけだよ』と教え込まれ、
俺の人生は波瀾万丈。
“一般人の、人との関わり方”が今になってようやく少しわかってきた所…。
・一般人は、悪い行いをたまたま
ちょっとでもしても、直ぐに謝ったりしないらしい。・一般人は、自分の事を第一に考えているから
他人の事で頭がいっぱいにならないらしい。
・一般人は、自分の意見をはっきり言っても殴られたり殺されそうになったりしないらしい。

もっと早く知りたかったけど、気付けて良かった。
407優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:03:40 ID:1gXpG1WT
今日始めてACについて調べてみた

今まで自分には何らかの精神的欠陥があると思いつつも、親の手前精神科なんて行けないし、
鬱とも対人恐怖ともちょっと違うと思って悩んでた。
ACの症状に全部ぴったり当てはまって、ああこれだったんだってちょっとすっきりした

今まで自分の人生は自分でなんとかするものだ、親のせいにするのは自分が弱いからだ
って思って頑張ってきたけど、やっぱり親を恨まずにはいられないよ…
408優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:26:51 ID:KzziEPDE
「酒は悪ではない」と思いたいんだけどやっぱり酔っ払い見るとムカムカする。

私が小学生の頃から親に教え込まれたのは
・社会は弱肉強食で恐ろしい、私みたいな弱虫はすぐ潰される
・人を利用しる側の人間になれ
・とにかく社会は恐ろしい
・とにかく社会は(ry
何をやるにも恐怖が先にたってどうしようもない。SADとかいう病気にぴったり症状が当てはまっちゃうよ。
409優しい名無しさん:2006/09/10(日) 00:59:47 ID:Us9JVobJ
今日TVでニートの事を取り上げてた番組あったな。(ほんのさわりだけ。品川庄司の品川がレポートしてた)
出演者のほとんどが表面しか見ていないニート論を展開するのが”ちょっとな〜・・・”って思った。
まあ、レポートも表面のみで深く掘り下げていないから無理もないけど。
フリーターとニートをごちゃ混ぜにした統計を発表するのも、”おいおい・・・”って感じだったな。
なんていうか「大人の思惑のはまらない若者を、社会に貢献していないと扱下ろす」って感じだったよ。
フリーターは労働者だし。ニートにしたって彼らにも様々な事情があるわけで。

その中で森永卓郎と竹内一郎の両名は一味違った。
森永は「扱下ろすよりも現実問題どのようにして彼らを労働に向わせるべきか(無理強いはNGで)」を提起し、
竹内は「一度負けたらそれまで、のこの国の社会システムもどうにかしないとこれは解決しない」という立場を取った。
多分、親の側にはこの両名の言葉は届かなかっただろう。
単なる”異端”。「こういう意見もあるんだね」と言いたげな構成。それについて話し合うわけでもなく終ったから。

まあ、制作しているのは必然的に働いている人でニートではありえない。
だから、ニートではない側の見方になるのは仕方ないのだろうが、彼らをあたかも”一つの種族”として扱っているのは疑問だ。
ニートが働いていないのは紛れもない事実ではあるけど、その背景を無視しているという印象が拭えない。
別にニートによって迷惑を被ったわけではないのにね。


ちなみに、ニートの背景には必ず家庭環境の問題があるだろう、と俺は思う。
そこがACの問題に関連しているわけだけど。
働かない以上、そのままなら大部分のニートはいつか問題に直面するだろう。
だが、それは既に彼ら自身で感じているはず。6割が焦燥感を感じている。
6割という数字は年齢にばらつきがあるためだと思う。大変な金持ちでない限り、いつか自動的に焦燥感を抱くだろう。
問題は焦燥感があるにも関わらず、それでもなお働かないのは何故か?という事なのに。
普通に考えたら、何者かに阻害されていると考えるのが自然だと思うんだけどな。
無論、”何者か”とは他でもない親や家族というのが俺の考えだけどな。
410409:2006/09/10(日) 01:04:13 ID:Us9JVobJ
>>409
訂正。
× 年齢にばらつきがあるため  → ○ 年齢層に幅があるため
411優しい名無しさん:2006/09/10(日) 02:21:24 ID:1gXpG1WT
>>409
ニートの人口が増えると税収面とかの問題が生じるのは確実で、
国としてはニートを認めるわけにはいかないんだよ。
ニート本人達が働いてくれないとそれこそ収入格差がますます広がっていくわけで。
国の世間体も悪くなってしまうしね。

確かにニート一人一人には働けない理由が何かしらあるのかもしれないけど、働いている
人も何かしら悩みと焦燥は必ず抱えているはず。金銭的に、病んでようが働かなければ
生活できない人もいるはずで。
だからまあ、働いている人からしたらニートの背景にあまり興味はないんじゃないかな。
ニートの言い分と、働いている人の言い分と、あるけどやっぱり働いている人のが収入を得て
税金を払っているわけで、「世間的に」立ち場が上になってしまうのは仕方ないこと。
国民全員がニートになったら日本は終わりなわけだし。

そして409のいう「阻害」の意図がうまく捉えられないんだけど、それもどこか子供じみた
言い訳になってしまうのかもしれない。
親を捨てることだってできるし。いつかは焦燥感を押し殺して働かなくてはいかないわけだし。


なんか長い上にケチつけっぽくなったけど、私もあの番組みて思うところがあったから
書かせてもらったよ
412優しい名無しさん:2006/09/10(日) 02:39:31 ID:fox74s5o
いい子ちゃんだなぁ
413優しい名無しさん:2006/09/10(日) 02:55:50 ID:KzziEPDE
金銭的に貧しくても、重度の欝などでどうしても働けずに生活保護で生活している人もいるから、

>確かにニート一人一人には働けない理由が何かしらあるのかもしれないけど、働いている
人も何かしら悩みと焦燥は必ず抱えているはず。金銭的に、病んでようが働かなければ
生活できない人もいるはずで。

この意見が意図するところには同意はできないな。
「働ける」って尊いことだと思う。もちろん当たり前の行為なんだけど。
どうしても社会に溶け込めず、自殺してしまう人もいるわけだからね。

確かに現実問題、ニートがどうだろうが働いてもらわなくちゃ困ると思う。
逆に言えばどんな人間であれ働いてればそれでいいわけで。
しかしながらやはり根本的な背景を変えていかないと、ただでさえ非正規雇用=フリーター等が増加していく世の中だし近い未来に全てが破綻しかねないと思う。
今のフリーターやニートが40代になるかならない位の時に始めて大問題が起こるんじゃないかな?
「年齢」の壁は厚い。40代になった途端に行き場がなくなる。

少々スレ違いだけど家庭の問題と社会の問題って切り離せないし。
実際にACで自分というもんがない人間だと就職活動が出来なかったり、どこにも雇ってもらえなかったりでフリーター…なんて仕事が左右されたりするしね。
414409:2006/09/10(日) 03:02:25 ID:Us9JVobJ
>>411
いや、全然ケチつけじゃないよ。それもやっぱり頷ける。
ただ、俺が言いたかったのはさ、あの番組が大多数の側からの視点のみって事もだけど、その他もあるんだよ。
それは、ニートってのは普通に考えたらあり得ないって事。
ニートを実際にやったらこの社会で生きていけるのだろうか?そんなわけないよな。
でも、現実に生きている。それは親のすねをかじっているらしい。多分、そうなんだろ。収入源がないんだから。
たださ、就職活動とか就職の事思い出してみると解るだろうけど、制限さえ付けなかったら仕事なんて山ほどあるんだよ。
自分のやりたい仕事で絞り込みしても、よほど特殊な業界でなければやはり腐るほど求人は出ている。
アルバイトなんていったら、それこそ国も把握してないんじゃないか?って勢いだよな。

だからニートってのはよっぽど理想が高いか、何か重大な疾患を抱えていて更にそれで絞込みをかけるしかない人とか、
よっぽど特殊な業界を目指しているか(つってもアルバイトは見つかるわけで)ぐらいなんだよね。
でも現実はどうか?目的がないとかそういうのが取り上げられているわけでしょ?多分、そういうのが大部分なんだろうね。
で、もう一度思い出してみて欲しい。
目的がないとアルバイトも出来ないか?そんな事なかっただろ?でも、それでも自分のお金を手に入れるには働くしかなかった。
親もお小遣いくれるだろうけど、出来れば自分の金の方が後腐れないよな。
就職だってさ、今は終身雇用も揺らいでいるような時代で、「ステップにして欲しい」って会社もたまにある。

そんな時代なんだよ。何となくでも就職できそうなもんだよ。
そんな時代で、働かないなんてあるのだろうか?長続きしなくても代わりのバイトだって一杯あるんだから。
食うものがなくなったら働かざるを得ないわけだし。
あと、個人的には自立したくない人なんているのだろうか?っても疑ってる。

そんな中でも就職しないとすれば何か理由があるだろう、って事を言いたかった。
それはもはや自分の意志でもどうにもなんない事なんだろうって。
疾患でないとすると、ありがちなのは親だろうなって思った。
415409:2006/09/10(日) 03:04:07 ID:Us9JVobJ
付け足し。
俺は親には大反対されてさ、色々紆余曲折あった。
内定も最初断ってたし。(受けさせられて、とか認められなくてとか)
あの時、親を捨てるなんて本当に大それた事だと思ってたし(行動と矛盾してるけどね)、何故か許可も求めていた。
それに捨てれば良いなんてそんな風に思ってても、いざ実行っていうとなかなか出来なかったんだよね。
多分、自分一人では何も解決できなかったよ。色んな人の助けがあったから存えた。

きっとニートの中には少なからずそういう人もいるんじゃないかな。
逆らうってのは本当に勇気が要った。もっと難しい人だっているだろう。
そういう背景を無視して果たしてニートは減るのか?って思った。
親どものワガママを何とかした方が早いんじゃないのか?って思ったんだよね。
416409:2006/09/10(日) 03:11:39 ID:Us9JVobJ
う〜ん、自分の>>414>>415を読み返してみたけど、>>411さんへのレスとしてまとめられてなかった。
だし、>>409には書いていない後出しもあったし・・・。ゴメン。

まあ、国民全員がニートになったら大問題だよね。ってか1割でも超えたらやばいと思う。
思うんだけど・・・それはまず人間一人一人の一生とかを考えると非現実的な「はず」なんだよな
って事も言いたかった。のかな?俺は(ほんとゴメン)
417優しい名無しさん:2006/09/10(日) 06:25:54 ID:jS1+kEWW
言いたい事も言えるようになってきたし、
人の目をあまり気にしないようになってきて、
自分でも回復してきたのを実感してるんだけど、

恋愛だけはできない。
なんでだろうな。
やっぱりどっかおかしいのかな。

418優しい名無しさん:2006/09/10(日) 08:41:19 ID:nCBzuJhU
ニートの問題と同じかもしれないけど、親を捨てるとか、自分で稼いだお金で
好きなものを買うとか、自立に向かうような行動をするのって怖いよ。
親に恨みを持ちながら、離れたいのに離れられない。

前に大学生が母親殺した事件があったけど、犯人の気持ちがわかる気がして怖くなった。
親がこの事件の話をするたび、自分も犯人側の人間だと疑われてる気さえした。

親を殺すほど恨んでいながら、親にパラサイトし続けてるのが不思議だし、
親と離れて自立してる人なんか山ほどいるのに、と言ってた人がいたんだけど、
私も不思議に思った(自分のことも含めて)。
それって犯人は、親を殺さない限り自由になれないと思ってたってこと?って…。

私は働いてても、自分が浮いてて周囲に溶け込めないまま。
何考えてるのかわからないって言われるくらい自分がない。友達も一人もいないし。
他人が怖い。親が怖い。病院では対人恐怖症って言われてるくらい。
何もかも忘れて、現実逃避して安心できる時間もない。
働くのも生きるのも必要以上に疲れて、今までの人生で元気ハツラツだったことがないよ。
419優しい名無しさん:2006/09/10(日) 09:18:10 ID:KXEPTLKM
>>418
私は親のDVとセクハラと痴漢で対人恐怖。
元気ハツラツの時期っていつだったかなあ。
418は何か好きな事とかやりたい事ってある?
私はニートでお金ないけどオサレがしたい。
安い美容室とリサイクル見つけようかと目論んでる。


周りに友達居なくてもここにくればいいじゃん。

420優しい名無しさん:2006/09/10(日) 11:37:34 ID:JQRYReSs
こんにちわ☆
夏休みお世話になった高校生です。
父への憎しみの感情にとらわれたくないのに憎しみが増していってる気がして苦しいです…
父と再婚したオバサンの前夫は養育費も出さず出ていったと父は母に圧力をかけていたから…私の高い学費出して貰っている事には心苦しい時もあって毎回母と頭を下げてきました。
でも…私と母が生活に必死だった夏。。父は海にいったらしく真っ黒に日焼けしてヘラヘラと表れたんです…
何故父達略奪婚家族は平気で生きてられるの?
略奪オバサンや子供さんはどんな気持ちか聞きたいよ!
イケない事って分かってる…でも傷つけてやりたい、復讐ってどうするの?
苦労しないと良い子になれないは父方の口癖
苦労たりないのかな私。。
421優しい名無しさん:2006/09/10(日) 12:25:59 ID:1gXpG1WT
>>414
ちゃんとまとまってるよ。私も似たようなことはたくさんあったからすごいわかる
一回親を捨てるつもりで家をでたけど、金がなくなるたびに私に電話がかかってきてその度に
お金渡しに実家行って、「使っちゃったんだよ」って暗い顔するお母さんなんか必死に慰めて、
自分は給食費も学費も払ってもらってこなかったのに、アホだよね。結局私自身が
捨てることできてないのになんか偉そうに書いてしまったよ。
こっちこそまとめきれずに書いてしまってごめんね


>>418
私も同じようなもんだよ
よく何考えるのかわからないって言われるし(態度とか表情にあらわすのが苦手)
友達もいないし(友達相手にさえ劣等感を抱いたりしてしまうから疲れる)
きっと職場にも自分が思っている以上に馴染めてないんだろうと思うし

もしかしたら理由は418とは違うかもしれないけど、少なくとも私は418の気持がわかる気がする
422優しい名無しさん:2006/09/10(日) 12:45:44 ID:qIBN06YE
自分も友達いない。
誘われれば関わってもいいけど、自分から働きかけることがない。
職場でも、溶け込めるよう気を使って関わってくるのがうっとおしい。
少しずつ知り合っていけばいいと思ってるんだけど
孤立してるっぽく見えるのかも
やりたいこともない。。

お金のために働いてるだけだもん
423優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:11:16 ID:JQRYReSs
何回もごめんなさい。
略奪オバサンは離婚してから実家の大きな家に親と住んでて、父親が倒れ麻痺があるみたいで父が福祉の仕事な為オバサンの家族に重宝がられ尊敬歓迎されてるみたいなんです。
古い時代の祖父母が居られても父達の事咎める事もせずむしろ協力的な訳がなんとなく分かるし父も居心地良いとは思う…
ただ家族揃って前夫の事、酒ばかり飲み家に帰らない屑で仕舞に女作りでてったと父とは天と地の差の様に思っているみたくだけど…私達にしてる父と全く同じなの誰も気がつかないなんて、とても変(?_?)
オバサンだって自分が傷ついた事私や母にしてるの気がつかないのかなぁ…自分達たけは綺麗と思うものなんだろうか?悲しい。
腹違い種違いがそこらΦいっぱいいて頭が変になっちゃう
誰も大人は信じられない…昔の苦労した人だっておかしな人ばっかだね…
424優しい名無しさん:2006/09/10(日) 15:30:50 ID:h+X3slzO
質問です。
33歳です、父親はアルコール依存です。
自分はカウンセリングで、完全なアダルトチルドレンと言われています。
親が言うには兄貴と違って、物心が付く前からそういった体験をすると症状が酷くなると言われましたか本当ですか?
考えてみたら兄貴は普通ですが、自分は酷い精神状態です。
425優しい名無しさん:2006/09/10(日) 16:47:54 ID:fUL/J8CS
426418:2006/09/10(日) 17:13:22 ID:nCBzuJhU
レスくれた方ありがとう…。やっぱりここにくるとホッとする。
親や他人といるよりずっと安心感があるよ。

やりたいことって言ったら、親や、自分を馬鹿にした人たちより幸せになって
見返してやりたい、ってことかな。それも執着かもしれないけど。

自分がないこととか、対人恐怖とか、単なる甘えだとか怠けとか根性が無いだけとか、
馬鹿にするだけ馬鹿にして、弱みにつけこんで利用する、みたいな人を見返したい。
今から思えば、親と同じで、自尊心を奪って支配しようとされてたみたい。
そういえばオシャレするのも罪悪感あるけど、負けないで自分を高めていきたいな。

小学生のころ、真冬にぬるま湯で顔を洗ってたら「私の小さいころはお湯なんて使えなかった」と
怒られて、冷水しか使えなかった。なのに弟は体が弱いからなんでもOKで、内緒でカイロ持たせて
もらってたり、差別されることでよけい自尊心が奪われていった気がする。
家族や学校のヒエラルキーの最下層が私、と思って生きてきた。汚いものやストレスのはけ口になるしか
私の存在意味はない、って本気で信じ込んでいたよ。
427優しい名無しさん:2006/09/10(日) 17:17:19 ID:CIhoFGwY
>>423
苦労で人が育つ場合と、苦労でおかしくなっちゃう場合があるんだよ。
苦労をしないといい子になれないっていうのは、絶対間違い。
しかも、親に苦労かけられてる子供が、苦労足りないってのはありえないよ。
それは親の言い訳なんだから、信じちゃだめだよ、ね。
428優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:02:12 ID:JQRYReSs
>>425さん。携帯からもみれてとても分かりやすかったです。
>>427さん。ありがとうございます。
なんか嬉しかったデス☆
ホントは学校始まってから気分が欝ぽい…
父が出て行って一年になるのに、そん時は必死だった生きるだけで必死で…母が泣いてないか帰宅の度気になって、明るく振る舞う母が逆に悲しくて…重い物一人で運んでる母をファミリー連れのホームセンターでみかけて切なくて苦しかった。。
父への憎しみはあまりなくて…私や母の何処がいけなかったのかばかり考えていた。
なんで今頃、今の方が父への憎しみが湧いて止まらないのか分からない。。。
愚痴ばっかですみません…
429優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:48:46 ID:qIBN06YE
自分自身の欲求が自分でわからない
やりたいことしていいのよ って言われても わからない
小さいころ顔色伺ってびくびくして生きてきたから
430優しい名無しさん:2006/09/10(日) 22:47:43 ID:CIhoFGwY
>>428
ご自分で書いているように、最初は、生きてくだけでゆとりなかったから、憎しみも感じるゆとりなかったんじゃないでしょうか。
1年だったらそんな昔のことじゃないですよ。ほんの少ししか時間たってないし。
人間の心ってある程度キャパがあるから、一気に感情が出てくるとは限らないのだと思う。
憎しみがとまらないって、それも当然の状況なんでは。
とりあえず、自分の気持ちを否定しなくてもよいと思うよ。
だって二重に苦しむことになるでしょう?
431優しい名無しさん:2006/09/10(日) 23:36:40 ID:UmWDC4WS
小さい頃に親から虐待、とかは一切ないのですが、ACの特徴がほぼすべて当てはまります。
それで「自分はACなのではないか」と意識するようになり、それいらい少し気持ちが不安定になっています。

最近は仕事に行き詰まりを感じ、今日もちょっとしたミスを犯してしまいました。
そのせいで気分もふさがったようになり、だらだらと仕事をしていました。
仕事が終わって車で帰宅するのですが、急に子供時代に苛められていたことを思い出し、
悲しく苦しい気持ちがどうにも抑えきれずに、フロントガラスを殴ってヒビをいれてしまいました。

ここまで衝動を抑えられなかったのは初めての体験なので、不安を感じています。
私には結婚を約束している恋人がいるのですが、彼女に自分のこの状態を理解してもらえるか不安です。

生きていていいのかどうか、常に不安を感じています。
どうにかして改善したいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
432優しい名無しさん:2006/09/11(月) 09:43:43 ID:TDqXJJ2w
>>384
>>男性以上に多いのは「先生に目で合図されたから来たのに素知らぬ顔をされて傷ついた」
という女性たちの恨みで、皆さん思い詰めていらっしゃるので怖い。

この文章ホントに斎藤先生が書いたのかな?
433優しい名無しさん:2006/09/11(月) 11:26:26 ID:eII7zeJO
自尊心が弱い。一度他人に嫌な態度を取られると、
他人が悪いことでも自分を責める方に思って存在に自信がなくなる。
人の顔色を伺うみたいになる。
ACじゃない友達作っても、基本的に異質でわかり合えないし
無いものを指摘されて傷つけられる結末になるから心を許せない。
普通の健全な人の中にいてもますます寂しくなるだけ。
434優しい名無しさん:2006/09/11(月) 13:11:16 ID:xIXdAA8K
>428
なんだか昔の私みたいだよ。今とっても苦しいと思うの。
多分、これからもっと苦しむことがあるかもしれない。
そう思うと、こういってしまっては失礼かもしれないけど、
なんだかあなたがかわいそうで、私と同じような時間の経過を
たどると思うと切ない思いです。

今あなたはとても若くて、人生の経験が短いぶん純粋で、心が繊細で
傷つきやすい。純粋すぎるが故に非道な事が許せず、
またその反面、父への諦め切れない期待があるのだと思うの。
父に執着している間は、少なからず、自分にとっていい父親で
あって欲しいというあなたの願望や期待があるのかもしれないね。
沢山の経験をして、沢山の人たちを見たらきっとね、父親なんて
ちっぽけな人間だっていうのが、本当の意味で分かると思うの。
それが分かったときに、きっとその執着から開放されるのよ。

お母さんのことも痛いほど分かるよ。お母さんの小さくて惨めな姿は切ないよね。
でも勘違いしないで欲しいのは、あなたのせいでお母さんがそんな生活を
しているのではないということ。そして、お父さんのせいでもないということ。
すべてはお母さんの選んだ人生なの。
そして、これからお母さん自身が幸せになる為には、
お母さん自身で立ち直るしかないということ。
決してあなたが幸せにしてあげたりする必要はないんだからね。
あなたはあなただけのことを考えて、自分の幸せのことだけ考えればいいの。
【つづく】
435優しい名無しさん:2006/09/11(月) 13:13:03 ID:xIXdAA8K
【つづき】

優しいあなただから、お母さんを切り離すことはとても辛いよね。
でもそれはお母さんのためにもならないし、お母さんもそれを望んでないはず。
お母さんはどんな事があってもあなたが幸せであることを一番に望んでいらっしゃるわ。
お母さんの人生とあなたの人生を絶対に一緒に考えないでね。切り離して考えるのよ。
あなたはあなただけの事を考えてこれからの人生を選んでいかなくちゃいけない。
見つけていかなければいけないのよ。
寂しいけれどね、こういう親をもった子供はこうやって進んでいかなくてはいけないのよ。
でもいつか必ず報われる時がくるわ。できるだけ今の執着から
逃れるヒントを自分なりに探すのよ。執着だけでは何も変わらないからね。
うまく伝えられないけど、あなたが私のように大切な時間を無駄にしないように、
若い芽が摘まれる前にという想いですよ。
436優しい名無しさん:2006/09/11(月) 13:33:40 ID:guQ7mXCM
>>432
まあ、WEBという公の場に載っている以上、間違いなく彼が書いたものだろうな。
ただ、ああいう記事というものは往々にして編集の手が加えられているわけで、彼が言いたかった事はまた違うのかもしれん。

ただ、彼の「怖い」は正直な感想だと思うよ。
彼は「いつもの事だよ」って飄々としているように装ってはいるけど、実は心中穏やかではないのかもしれない。
って言うか、殺されそうになったら恐怖を感じるのが自然だと思う。
彼の職業上、そういう事は多々あるみたいだし、継続するストレスという意味ではACの立場としても理解が出来る。

だし・・・、あの記事に書いてあった事は耳が痛い話だけど(ACの権威である斉藤先生が言っているというのも加わって)
でも事実といえば事実なんだよね。確かに犯罪を起こす奴っていうのは、俺達のようなACでもあるのかもしれない。
(ACとは書いてなかったけど、引き篭もりとかの事について書いてあったので・・・)


彼は単なる一人の学者で医者に過ぎない。ACの全面的な味方ではないって事だ。
そういう見方でみると、彼がこの記事で書いた事は無下に否定できないなって思う。
437優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:43:53 ID:daTi/J84
褒められたとき、どういう反応していいかわからない。複雑になって。
多分、こんな顔してると思う。

  _, ._
( ゚ Д゚)
438優しい名無しさん:2006/09/11(月) 16:52:41 ID:8t9A0E44
>>384の文章って、別にACのことテロリスト扱いしてないように読めるのですが。
私はこれ読んで、精神科医って大変だなぁとしか思わなかった。
精神科医だって一人の人間だし万能じゃないと思ってるから、自分の命を狙ってくる
いきすぎた人(治療に協力的でない人)まで救えないと思う…普通に考えて。
これはACのこと書いてるわけじゃないと思うけど、だからと言ってACの全面的な味方じゃないとか
そういうことでもない気がする…もともと味方とかそういうんじゃなくて…回復に向けて
いいことはいい、だめなことはだめ、と正しい判断ができる専門家=精神科医というだけで、
それ以上でもそれ以下でもないって思ってたよ。
439チラウラ:2006/09/11(月) 17:19:21 ID:LDG6MwuY
2ちゃんで煽られて本気になってレスしてる人がバカらしい。所詮掲示板でネットで偽りなのになんであんなに本気になれるんだろ。本気にならない私がいることが何か人間としてさみしいような気持ち。
正しいことかな、スルーしてることは。
なんか冷めた人間を演じてるところがある。
今、何にも夢中になれるものがないのはわかってる。
440優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:52:20 ID:tAoYlnXm
ACでも恋愛できますか?私は自分で恋愛やその感情自体を認められません。
好意を受けたら嬉しいです。触れられることも嬉しいです。でも、勘違いなんじゃないかって思うんです。温かい家庭に憧れてきたから…。
なんだか相手に申し訳ないし、キッパリ断わっているんですが、私自身、相手の方の温かさを欲していて、なんだかよく分からなくなってしまったんです。
23才ですが、まともな恋愛をしたことがありません。
441優しい名無しさん:2006/09/11(月) 20:02:47 ID:IzK40eQE
最近自分がアダルトチルドレンでは
と思うようになった。
ACチェックしてみたけど、50%だった、そんなものなのかな・・・。
高校を卒業してから新しい友達はいないし、高校の友達も遠くに行ってしまい、
連絡もしていない。マジで友達一人もいない。

小学校ぐらいから友達といえる友達が一人もいなかったような。
クラス替えがあると、とたんに音信不通、たまに会っても何を話していいか
わからない。

3歳ぐらいからオナってた。
このことはすごく自分でもよく覚えている。
母親にあまり愛情を注がれていなかったんだろうね。
442優しい名無しさん:2006/09/11(月) 20:40:04 ID:guQ7mXCM
>>440
ACっていっても様々だから、恋愛をしている人も普通にいる。
君は多分、人を信じる事に対して不安を抱えているのかもしれない。「私なんかで良いのか?」って思うのかもしれない。
ただね、そんな事は相手は考えた上で君に対して好意を向けているんだよ。(まあ、見ていない部分もあるのだろうけど)
申し訳なく思う事なんてないよ。それは相手の自己責任なんだからさ。
むしろね、相手は勇気を振り絞ってそういう事を行なったわけでさ。
「貴方に申し訳ないから。」って理由で断られたら相手だって納得しづらいと思うんだよね。
君はどう思うのか。君は付き合っても良いのかどうか。それを相手は聞きたいわけであって。
そういう事を言う時ってのは、自分に迷惑がかかるとかは置いといて欲しいってのが正直な所だよ。
自分自身のことは自分で考えるから、ってね。

きつい言い方になってしまったけど、君は君の事をまず考えて答えるべきだな、って思った。
君自身、相手の温かさを欲しているなら飛び込んでみれば良いじゃない?(”君が”OKだったらね)
443優しい名無しさん:2006/09/11(月) 21:13:07 ID:4DkaqI4O
子供の頃、親戚とか家族が集まって談笑する中で、自分一人が飲み物をこぼしてしまった時、
いつも一人で部屋に篭って泣いていた。
ジュースをこぼしただけで、なんであんなに罪悪感が芽生えたんだろうと思うと、
やっぱり自分もACなのだなという結論で、やっと納得がいく。

無駄に生まれる罪悪感って、ほんとうに厄介だよ。
444優しい名無しさん:2006/09/11(月) 21:33:28 ID:tAoYlnXm
442さん。440です。なんだか泣けてきました。
ACに理解がない(というより、知らない)人たちには言えなくて誰にも言えずどうしていいか分からないし苦しいしで…あなたの言葉は、私には逆に温かさを感じますし、理解ある人からそういう言葉をいただけたこと、本当に嬉しいです。本当ありがとう。。
445優しい名無しさん:2006/09/11(月) 22:40:14 ID:qhUI2fRS
>>430さん>>434さん。
アドバイスありがとうございます☆
電車のΦで読んだのだけど涙が溢れてきました。。。
私は両親が大好きでした。
でも仮面を剥いだ?父を好きになれないし父を作った祖父母が一番嫌いです!
考えてみると祖父は困ってる人を助けるコトが趣味で善い人ぶってるけど条件がありました。
困ってる人が謙虚で祖父より格が低いコトです…祖父を越す人がいると意地悪な人間に豹変します。
祖母は意地悪ではないけど写真撮る以外に抱っこなどしてもらったコトはありませんでした。
子供や孫達がいかに世間で役立ち容姿含め誉められているかばかりを人に自慢していました…
今思うとそれは逆に比較されてる感じもして、誰かを誉める事で圧力かけられてた気も今はします…
446優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:09:23 ID:xIXdAA8K
>440
まだ見ているかしら?
あなたがどんな家庭で育ったのか分からないけれど、
文章からあなたは心の底から誰かの愛情を欲しているわ。
こういってしまうと厳しい言い方になってしまうけれどね、
相手に申し訳ないとあなたは書かれているけど、
それは建前で、実は本当のあなたの心の中では
相手にもし裏切られたらという恐怖心があるのではないかしら?
傷つきたくないという、自己防衛の気持ちがあるのではないかしら?
もし違っていたらごめんなさいね。でも、そんな言葉と心の食い違いがあるからこそ、
自分の気持ちがよく分からなくなってしまっているのではないかしら?

人間は誰かに愛されたいと思っているものよ。それは当たり前の権利なの。
あなたは幸せになる権利があるのよ。
23歳なんて一番綺麗なときじゃない。きっと今のあなたはどんな
事をしていても綺麗なはずよ。そんな時期が過ぎ去ってしまった
私にはとても輝いて思えるわ。自分の殻に閉じこもらずに、
沢山の人を見るのよ。中には誠実じゃない男性もいるわ。
だからこそ、沢山の人と知り合って、恋愛をして、
あなた自身の人をみる目を養うのよ。
精神の安定した穏やかな人、そしてあなたの事を自分の事より大切に
思ってくれる人を探してね。今のあなたにはそんな人が必要よ。
恋に臆病にならないでね。恋ってとても素敵なものよ。
もっとカジュアルに考えてね。
【つづく】
447優しい名無しさん:2006/09/11(月) 23:10:50 ID:xIXdAA8K
【つづき】
大事なのは自分を安売りしないこと。ACの子は自尊心が低く恋に不器用だから注意してね。
自分に自信がなくてもいいのよ。でも自分を安売りするのとは違うのよ。
それとSEXは慎重にしなさい。何かを代償に愛情を得るのは真の愛情ではないわ。

あとこれは絶対に忘れちゃいけないことよ。
一番大切なこと。それは相手の幸せを望むこと。
きっとあなたは愛情に飢えていた分、相手に求めがちになるわ。
そこを自分でよく理解してね。求めすぎると相手は苦しくなるものなの。
相手も心をもった人間なの。相手の気持ちも尊重する事はとても大切なことよ。
相手を大切に思えばきっとできるわ。
そして幸せになればなるほど、不安になってそれをぶち壊したくなる
衝動にかられるかもしれない。これは不幸な生い立ちのためね。

信頼関係ができれば、あなたを本当に愛してくれる人は
ちょっとやそっとでは動じないわ。決して早い段階で自分の全てを
理解してもらおうと思わないこと。時間をかけて理解してもらいなさい。
安心してね、大丈夫よ。きっと全部を受け入れてくれる人は必ずいるわ。
そのときあなたはきっと心の底からから楽になれるからね。
今は苦しいかもしれないけど、まずは焦らない事。
相手と信頼関係を築く事を大事にしてね。

パートナーとできるだけ楽しい時を過ごすのよ。
意識してね、できるだけ楽しく過ごしなさい。
時には自分の感情を抑える事も必要よ。
居心地のいい、楽しい時間が二人の中で共有できたら
きっとどんな事でもふたりで乗り越えられるようになるわ。
448優しい名無しさん:2006/09/12(火) 01:48:07 ID:Th9kLJtq
447サン、何だか泣けました
大切な事を教えてくれてありがとうございます
私は、440サンではないのですが、全く同じ気持ちでもう生きているのが苦しくて
こんな事を簡単に言っては、行けないのかもしれませんが死にたかった。。

元気でましたもう一度頑張って生きてみます
ありがとうございます
449優しい名無しさん:2006/09/12(火) 03:02:07 ID:8r37CiLS
お互いがACを認め合ってる関係で突然相手からの連絡が減りました。すると前は相手の深夜に及ぶ長電話がうざかったのに、見捨てられ不安から私のほうが今は相手に夢中です。これは疑似恋愛ですかね?
450優しい名無しさん:2006/09/12(火) 03:33:54 ID:QeCbMVCF
>>449
そうです。
451優しい名無しさん:2006/09/12(火) 04:28:24 ID:l39bwphh
最近、幸せそうな家族やニコニコしてる子供を見るとすごくムカムカします。
ACを自覚し回復しようと行動し始めた時につまづいてしまい、それから無気力になったままです。
ACを自覚する以前の一番辛い時でさえ、幸せそうな家族を妬むという感情はありませんでした。
それなのに最近我が家の家庭状況が悪化し続けているためか、以前と反比例してどんどん家族に対する感情が鈍化していて、逆に周囲に対する感情が激しくなっています。
どうすればいいんでしょうか。家族どころか自分の人生までどうでもよくなって、最近は自分の好き放題に浪費してその日暮らしをする癖がついてしまいました。
452優しい名無しさん:2006/09/12(火) 04:45:16 ID:U5aQCbJJ
初めて精神科に行った時にアダチルの欝と診断されました。先生に自分を大切にて言われたけどリタをたくさん処方する先生に言われた私て何だろう??
453優しい名無しさん:2006/09/12(火) 06:07:31 ID:5iIB6DLw
>>451
私も自分の問題を意識し、回復に向けて行動しようとしはじめたけど、
それができない(やりかたがわからない・罪悪感がある等が原因)ことに
かえって物事を頑張る気力がなくなりました。
でも必死になって頑張ったからといって、回復するものでもないような気もします。

幸せそうな人を妬む気持ちもあるけれど、それも健康的で自然なことかもしれない。
今までは人を妬んではいけないとか、現状で満足しなければならないとか、
無意識に制限してたけど、今は制限してないから、いろいろな醜い感情も出てくるのかも。

意識が、家族より周囲(外)に向かいはじめたのは、いいことのような気がしますよ。
実はそれが回復に向かうために必要なステップなのかもしれないし。
こうでなければ、こうしなければ、という枠からはずれることも必要だと思う。
悪意や醜い感情を否定せず、許してもいいんじゃないかと思う。誰かに迷惑かけるわけじゃないし。
454優しい名無しさん:2006/09/12(火) 07:14:51 ID:WyAysLmS
回復しようって前向きになってきた矢先に失敗…。
2歩進んで1歩後退して…
『1歩進んでるんだからいいじゃないか!』と思いたいが
やはり、完璧主義なのか
『全てが無駄に終わった』と思う気持ちが強い。
人間関係においても、不幸体質の人と居ると落ち着く。
一般人とじゃ居心地悪すぎ。
『毒が足りない』って思ってしまう。
もう誰とも接触したくない。
当分、一人で過ごそう。
455優しい名無しさん:2006/09/12(火) 07:15:36 ID:ce7ZTkW+
440です。446、447さんありがとう。。
もうズバリ言い当てられたって感じです。
温かい言葉が、じわーっと染みていくようです。
確かに怖いです。
でも、相手との時間を楽しんでみたいと思います。
少しづつですが…。
456優しい名無しさん:2006/09/12(火) 10:34:43 ID:xO0RN0HJ
初めて書き込みさせてもらいます。最初のほうにあるACチェック75点でした。
みなさんの結果を見ていると高い方なのでしょうか。
小さい頃から言うことを聞き反抗期がなかったと言われます。
父親がモラハラ気質のため異論は言い出せずにいた。
母親が仕事一筋人間のため話したいことも話せなかった。
いろいろあって我慢できずに家を飛び出したけれど連れ戻され、
生活していくためにしていたバイトもやめざるを得ず。
今はまた服従の毎日を過ごすことになるのかなぁとぼぉっと考えています。
今大学1年生で休学中です。
457優しい名無しさん:2006/09/12(火) 11:08:01 ID:x0xwh/ZT
>>456
それだけの情報だけど〜典型的な機能不全家庭ぽいね。
モラ父に構ってもらえない仕事依存症の母。

まずはAC回復へだけど〜大学在学の4〜5年使うくらいでゆっくりやれば
よいかと。
若いので回復へも早いだろうに。

まずは足ががりは“情報”です、ネット・この過去ログ・参考書籍読破など。
現状把握から始まる。
458優しい名無しさん:2006/09/12(火) 18:29:56 ID:92UyVxGE
>>454
毒が足りない・・・・・・それわかる。
459優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:19:54 ID:0hqA3vqd
「毒」か。。

他人に褒められると居心地が悪くて、またそれを信じない。
常に「ここを直した方がいい」と言われている方が落ち着く。

ちょっと違うか?

自分も人に期待せず必要最小限以外は一人でいようと思う
460優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:50:40 ID:wGzb4m7c
教えてもらえませんか。
>>4を見させてもらったのですが
例えば、自分のやりたい仕事の為に勉強して
いざ、仕事に就いたら上司や仲間からの非難、いじめ
自分の能力の無さは、分かっていますが
どうしても仕事はやり遂げたい、ほかに道がない
そのうち、うつになりました。
これは、ストックホルムシンドロームと関係がありますか。
461優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:51:52 ID:1e4ClmDc
もしかして自分そうなのかなあ・・と思い始めた
自分の親がちょっと乱暴なのは田舎出身だからだと思ってた
自分がそうなら妹がもっと深刻だな
妹をどうやって気づかせるか・・
4歳の甥っ子に二の足踏ませないようにしないと
462優しい名無しさん:2006/09/13(水) 01:42:45 ID:pBtsCQeq
>>460
>ほかに道がない
このはっそうは、脅迫観念みたいなもので、打つになりやすいと思う。
自分もそうだったんで、今は良くわかります。
ほかに道はあると思いますよ。


まず、その仕事は本当に興味がある、面白そうなどの理由で自分で選択しているのか、
これしかないんだという強迫観念で選択した仕事なのか、どちらでしょうか。

>上司や仲間からの非難、いじめ

上司と仲間から同じ理由で非難を受けてるのでしょうか?
能力というより、これしかない、というある種のしがみつきをやめたら平和がやってくるとか、どうでsy

質問の答えになっていませんけど、複数の視点で自分について考えたら
少し楽になると思いますよ。
463優しい名無しさん:2006/09/13(水) 01:44:25 ID:pBtsCQeq
すいません、

平和がやってくるとか、どうでsy → 
平和がやってくるような気がするんですが(あくまで推測)、どう思われますか。

464優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:25:16 ID:KWB3JLBT
>>461
まあでも、他人の家庭に干渉するのは良くないんじゃん?
甥っ子が大事で妹に気付かせようとするなら、いくつかの点に留意しなければいけない。
気付かせようと働きかける過程で、妹は家庭でどのような態度をとるのか?とかさ。
妹にストレス与えてヒス起こさせるようになれば、家庭でもヒスを起こすのは間違いない。
その時に甥っ子に与える影響はどうか?良いわけがないよな。
その甥っ子をアンタが守れるなら良いけど、現実はそうじゃないだろ?
甥っ子は妹の家庭の構成員なんだから。だし、子供は基本的に親の事が大好きさ。離れたくないだろうし。

甥っ子を大事に思うなら妹さんの事は諦めた方が良いんじゃないかな?
もし妹さんが甥っ子をACに仕立てたら、多分アンタに甥っ子から相談が行くだろう。
そん時に甥っ子の味方が出来れば良いんじゃないかな?
その時の為には、アンタは甥っ子にとっては「無害な(有益な)叔父さん」である必要があると思う。
その場合は甥っ子の意志を尊重してあげてね。で、出来ないぐらいなら関わろうと思わない事。

俺の体験から言うとさ、自分の邪魔をする叔父っていうのは親以上にうざいもんだから。(多分、あっちは味方のつもりなんだろうけど)
何がウザイって、あっちは自分の思う俺のステキな将来像を押付けてくるからなんだよ。
それは本当にマジでウザイ。あっちが良い人なだけにね。
親も俺が叔父さんよりなのかと増長して「今すぐ叔父さんに相談しなさい!!」って押付けてくるし。
465優しい名無しさん:2006/09/13(水) 02:51:48 ID:dFTsJoUL
好きなのに自分から別れを告げることによって、傷つくことから逃れたり相手に心配してもらいたいっていうことないですか?
見捨てられる前に自分から去るとかね。
466優しい名無しさん:2006/09/13(水) 03:54:58 ID:eUkqglcn
ありますけど、心配されたいとは思いません。
467優しい名無しさん:2006/09/13(水) 04:03:43 ID:eUkqglcn
>>465
むしろ、貴方のような人達がそうであるために相手に
「心配して欲しいんだろ?」
的な受け取られ方をされることが多く、私としてはその点が非常に遺憾であります。
私が貴方の主張する権利を奪うことは不可能ですが、正直言った話、私は大変迷惑しております。
468優しい名無しさん:2006/09/13(水) 04:15:29 ID:ArJ4RArf
>>465
ないよ。

私の場合は、好きになってくれた人は受け入れられない。きっと愛情の受け取り方を知らないんだろう。だから困ったあげく、逃げる。拒否る。

一途に自分を想ってくれる男性とは一生付き合えない気がする。
469465:2006/09/13(水) 04:17:12 ID:dFTsJoUL
>>467
心配して欲しいんだよねみたいな決めつけで関わってこられることに迷惑されているんですよね。 もっと素直になってみたら?自分の気持ちをもっと積極的に出してみたほうがいいよ(o^-^o)
470優しい名無しさん:2006/09/13(水) 04:21:30 ID:eUkqglcn
>>469
大きなお世話です。あまり分かったような口を利かないでくださいね。
471優しい名無しさん:2006/09/13(水) 04:32:44 ID:Ohje2slI
>もっと素直になってみたら?自分の気持ちをもっと積極的に出してみたほうがいいよ(o^-^o)

実に苛立たしい文章だな。
挑発してるとしか思えない。
472454:2006/09/13(水) 05:31:48 ID:Mbu3mMaK
自分の中では、大きな1歩を踏み出したのに
一般人から見たら『大袈裟だよ』『対したことない』『そんなの当たり前』って鼻で笑われる。
事実を言っても『妄想』と言われる。
毒親に育てられ、今でも毒々している人とは、短時間あるいは一定の距離を保てば居心地良いのだが
回復を目指してる今の自分には、猛毒。
だから、一緒に居て落ち着くのは
毒親に育てられたけど回復した人、あるいは回復しようとしている人。
でも油断すると猛毒中毒になる所が恐ろしい。
473優しい名無しさん:2006/09/13(水) 08:53:36 ID:w/HPNIG9
横レス失礼。
ACのみなさんは好きな人に自分から告白したりできますか?今好きな人がいるのですがAC&小心者の俺はなかなか告白できずにうじうじしてる毎日です。
474優しい名無しさん:2006/09/13(水) 11:05:50 ID:SAEagtYL
昔はずるずるで付き合ってたけど、最近は「付き合って」と言えるかな。
2人でどっか行ったりとか、大分仲良くなってからだけど。
でも断られると「恨み」がちになりそうな気もするんで、やっぱり「ダメ元」精神ってとても大事と思う。
「ダメ」の場合の相手の気持ちや立場を尊重する覚悟が出来た上で、自分の気持ちを伝えるかな。

って、「付き合って」と覚悟決めて言ったのは1回だけなのだけど、(OKだったんだけど)もし断られても気持ちよかったと思える。
自分の気持ちを誤魔化さずに自分の中でハッキリさせること&それを相手に伝えることって、気持ちの良いものだと思った。
断られたとしても、ポジティブに次に進めると思う。
475優しい名無しさん:2006/09/13(水) 14:15:01 ID:dsjO0gNk
>>462
返事が遅くなって大変すみません。
うつはよくならないし、人間関係はうまくできないし
その他、いろいろ悩んでいたところで、ここを見させてもらい
小さい頃からの自分をあてはめると、自分はこれではないかと思いました。
大変参考になりました。
これからの治療に生かしていきたいとおもいます。
少し気持ちを楽に考えるように努力してみます。

親切にありがとうございました。

476優しい名無しさん:2006/09/13(水) 14:27:28 ID:DwCA2l//
>>473
ACの自覚があるなら〜恋愛事より自分のことを優先したほうがよいのでは?
ただの依存先になりはしないか。
477優しい名無しさん:2006/09/13(水) 14:36:02 ID:NUCS5TsJ
すいません 子どもがえりみたいなんです

かもめのすいへいさん♪
ならんだすいへいさん♪

これで やすらぐんです。このうた 好き。
いちおう 社会ではまとも です。
478優しい名無しさん:2006/09/13(水) 15:42:49 ID:Ohje2slI
>>477
子供がえりってか童謡は確かにいつ聴いてもしみじみとして落ち着くよね。
479優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:19:52 ID:rEph1S8c
態度がころころ変わる信用ならない家族の間で育って
自分を大事にしてくれる人 自分にとって誠実な人を見分けられない。
親と同じような人を友達に選んでしまい失望する。
こんな親から生まれたくなかったと言っても もういい歳だ。
でも一人で生きてくたくましさ・力もない。
親のせいでいつも理不尽に周りから悪く思われることばかりで
親の盾にされてきたことが今の根深い人間不信になっているんだろうな。
誰も彼もが、親みたいな汚い人間に思えて誰も求める気にならない。

480優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:21:20 ID:rEph1S8c
他人がすべて親と同類みたいに思えて吐き気がする自分は異常なのでしょうか?
認知の歪みなんだろうけど、どうしてもそう思えて苦しい。連投スマソ
481優しい名無しさん:2006/09/13(水) 17:29:52 ID:QoK5W/nZ
>>473
生まれてこのかた
人を好きになったことは一度もない。

同じACでも恋愛相談してる人をみると
まるで別世界の人間のように感じてしまう。
482優しい名無しさん:2006/09/13(水) 19:52:39 ID:wOqSoBLz
『習慣的に嘘をついてしまう』これだけは今まで心当たりがなかった。
でもこれが『辛いときでも大丈夫と言ってしまう』だったらよく当てはまる。
人に言われて初めて意識した。
普通の人は辛いときかみ殺したりしないんだろうか。
483優しい名無しさん:2006/09/13(水) 19:56:25 ID:VxQW/s+4
政府の教育に対しての考え方です↓ここに付いてのご意見を下さい・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158067217/

真面目に言ってるから私は怖い・・・
484優しい名無しさん:2006/09/13(水) 20:54:59 ID:DcqV3lyi
医者に
『今のあなたの言っていることは泣いている赤ん坊のようだよ。
自分でもなんだかよくわからないけど辛いんだろう?
誰かに助けてほしいんだろう?』といわれ泣いてしまった。

泣いている赤ん坊かぁ。小さいときは全然泣かない子だったんだけどね。
485優しい名無しさん:2006/09/13(水) 21:24:48 ID:i84PbmKQ
>482
するに決まってんじゃん
自分だけが特別だと思うな
486優しい名無しさん:2006/09/13(水) 21:41:11 ID:YwKLNxUD
辛いときでも大丈夫という人はACでなくても普通にいるとは思うけど、
家で安らげるか安らげないかという部分で違うかな
悩みの根本が家だしね
487優しい名無しさん:2006/09/13(水) 22:39:27 ID:EaTenLvG
>>481
同じく恋愛感情というものが全く分からない。
異性を意識したことがない。小・中学くらいからやたら異性を意識して話し出す人が多かったけど、
全く興味ないからさっぱりだった。好きな人の話とかついていけなかった。
二十代も半ばを過ぎた今でも恋愛感情というものがさっぱり分からない。
離人の症状が慢性的にあるから、今ここで自分がこうして生きててここに書いてるという実感もない。
488優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:11:47 ID:H2928l/a
>>116
生まれたばかりの像が、サーカスに連れてこられました。
像は、鎖につながれます。
鎖のはしは、地面に深く打ち込まれた杭。
どんなにもがいても、鎖は外れません。
もがくたび、ひどい痛みをおぼえながら、
鎖につながれて生きることを学びます。

半年たって、鎖ははずされロープになりました。
像は杭のまわりをぐるぐる回ります。

次は、足にスカーフが巻かれます。
ただのちっぽけなスカーフ。
もうどこに行くことだってできるはずなのに、
像は杭から離れられないと信じています。

スカーフもはずされ、像は、大人になりました。
大きいし、力も強い。
でも、もうどこにも逃げない。
おとなしくサーカスにいるのです。

でも調教師の人に『大人なんだから早く自然に帰れ!!』と言われ外に出されました。
自分で生活した事の無い象は外では生活できずにとうとう死んでしまいました。
489優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:14:04 ID:H2928l/a
最後はコッチじゃない?
今まで言われるまましか動かなかった象が突然生活出来るとは思えない。
490優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:05:40 ID:pw1sNltU
>>447 ACを自称する人間ほどプライドは高い。
余計にタチが悪い。
491優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:19:19 ID:J+dZdGUp
自分がACに当てはまることを最近になって知った。
私の家庭は、家族が無関心なところがあって、何をやっても承認を得られないという怖さが今も残っている。
自分には価値がない。
でも、いつかなにか大きな事を成し遂げれば、皆が承認してくれるのではないか。そんなことを考え、空想にふけることが多い。
他人に承認を求めるのがいかに不毛かということはAC関連の本を読んで思い知った。
それでも、いままでの癖はすぐに変えられない。
アファメーションで「自分には生きる価値がある」と言ってみても虚しく響くだけ。
色々と自分の過去を整理してみようとは思うけど、いやな記憶ばかりですごく疲れる。
せめて、自尊心を取り戻すいい方法が見つかれば・・
そんなことを考えてます。
492優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:23:13 ID:ndUwsqyt
>>491
AC系の書籍を片っ端から読む。そこから糸口がみつかるかも。
493優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:25:40 ID:bDor3pAX
>>482
「流石にあの状況では言えなかったよ…w」とか、「言わない判断をした」っていうのは普通人でもあるんじゃないかな…。

「この中で体調の悪い人はいますか?」とかいうフラットな質問に対して、「はい」と言うと和が乱れるかななどと遠慮・気後れして「大丈夫です」と言うのは、ACチックだと思う。(→「嘘」?)
普通人から見ると、意味不明の凄まじい我慢をしている場合があると思う。
494優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:30:11 ID:bDor3pAX
あ、つまり、「自分なんかがちょっと困ってるっくらいで、他人に助けてもらう価値などない」という信念があるってことかな。逆に言うと、他人への信頼感のなさ。
495優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:45:40 ID:9czecFSZ
父親がアル中で、当てはまる所もけっこうあるんだけど、まさか私はACじゃないよね?
496473:2006/09/14(木) 00:55:58 ID:iijIwE23
>>473です

>>474さんありがとう。とても参考になり力になりました。文章を見ると優しそうな方なんだと思いホッとします。
497473:2006/09/14(木) 00:59:59 ID:iijIwE23
>>476
確かにそうかもしれません。親がいない俺なんかに優しくしてくれて舞い上がってしまっただけかも。
彼女はとても幸せそうな家庭で家族の話を聞くと複雑です。俺の家庭の事情を話してひいてしまわないか心配です
498473:2006/09/14(木) 01:04:20 ID:iijIwE23
>>481
愛し方を知らない、愛されるのに慣れてないACの俺らにはそういうとこありますよね。俺も恋愛ぜーんぜん続きません。ACのせいかはわかりませんがすぐに嫌われます。幸せに慣れてないから仕方ないのかもしれませんね
499優しい名無しさん:2006/09/14(木) 01:15:01 ID:r6pIIFj1
>>495
そんなこと他人に聞いてもなあ・・
当てはまるところが結構あるんでしょう?
そういう状態ってことでどうです?
ACと共通点が結構ある自分。無理に白黒つけなくてもいいじゃないですか。
500優しい名無しさん:2006/09/14(木) 02:37:03 ID:QSPp2h+k
>>490
プライドじゃなくて保身かなぁ。
普通の人からみたら醜いくらいへりくだって自己犠牲する事は出来る。
だけど批判を聞き入れて考えたり聞き流したりする事はできない(そういう演技はしても)
人に駄目だと言われる事は即ち死を意味するから。
駄目だを撤回させる為にありとあらゆる手段を使う。
ついでに批判だけじゃなく、「自分はいつも不幸で一方的な被害者であり、それでも殊勝に頑張っている」という事も自分が生きる免罪符にしてるから
その称号を脅かすような事柄に対しても必死に噛み付くし、人によってはくどいくらい他人にその事を主張する。

そういう姿がプライド高いと言われちゃう由縁かなぁと思う。
501優しい名無しさん:2006/09/14(木) 03:13:00 ID:L6JEmrem
私は色気がないらしい。
エロいとかセクシーとかいう性的な色気じゃなくて、人間的な…
男性との関わりを避け、自分のこともどうでもいいと思ってたらやっぱオーラが出るのかな。
好かれようとも思わないし、こんな自分好きになる人もいないだろう。自分が自分で嫌いだし。
502優しい名無しさん:2006/09/14(木) 03:26:01 ID:DCq4andr
私は自分のことを「プライドが高いから傷つきやすいんだ」と思ってましたが、
実は、自尊心の低さや、自己肯定感のなさ、常に他人が正しくて自分が間違ってるような
変な劣等感(?)が「傷つきやすさ」の原因なのかも、と思いました。
自分を否定されることが必要以上に怖いんです。
503優しい名無しさん:2006/09/14(木) 03:32:02 ID:nJuXmiwq
┐(´ー`)┌
ACであることに甘えてる構ってちゃんはみんなから嫌われて当然
自立してないパラサイトのくせにACと言い張るニートは
永遠に1人ぼっち
504優しい名無しさん:2006/09/14(木) 03:40:44 ID:OtiYLdTc
>>503
ひとりぼっちでもいいさ。
お前みたいな奴らに嫌われてもどうってことない。
505優しい名無しさん:2006/09/14(木) 04:03:45 ID:L6JEmrem
>>503
自分でもそう思います
家族を批判してる割には仕送りに頼ってるし…嫌嫌言うくらいなら死ぬ気で独立すればいいのに。
私の代でこの糞な家系を途絶えさせるのもいいかなと思う。
子供を生む自分なんて想像つかないし。

最近わかったけど、なんで調子悪いのに病院に行かずに放置し、治る努力をしないのか自分でも不思議だったんだけど
要するに自分が悪い状況になることで家族に心配してもらって悲劇のヒロインになりたいんだなと思った。
同情される立場にいたい→病気になりたい っていう馬鹿な考え。
病気になれば、親に「辛かったね、頑張ったね」って言ってもらえるだろうかと考えてしまう。
506優しい名無しさん:2006/09/14(木) 07:55:19 ID:pj+uxuhn
初めてこのスレを見つけて書き込みさせていただきます。
長文になるかもしれませんがご容赦くださいませ。

初めて自分が変なのかな・・と自覚し出したのが、1年以上前。
きっかけは私を本当に愛そうとしてくれた彼氏ができた時のこと。
今までにも彼氏ができたことはあったのですが、たぶん「彼氏がいる」という肩書きがほしかっただけのような気がします。

最初は一緒に出かけて楽しかったと思うのですが、連絡も出かける約束を取り付けるのも相手が全部してくれて
だんだん彼氏も「私が本当に自分を好いてくれているか?」と問いただすようになってきました。
そこから徐々に彼氏が煩わしくなって、鬱が一時的に再発。 
どうしても苦しくなって別れを切り出したのですが、彼氏はそれを受け入れようとしてくれました。

しかしそこが悪い癖というか典型的かまってちゃんというか、病気を理由に約束をドタキャンしたり、身勝手な行いをすることもしばしば。
彼の愛情と反比例して、何故だか彼を憎むようになってしまいました。
最終的には彼の悪いところばかりを友人に話して、友人にも彼を憎むようにしむけ
終わりを迎えました。

自分は中々人に本音を言いにくいと思っていましたが、
その彼氏といたときは意固地?になって本音をいうこと(会話をすることすら)を避けていました。

振り返れば今までも、仲が深まるほど態と人を避けようとする傾向があり、今では友人もろくにいません。。

最初は境界例人格障害のほうを疑いましたが、ACという言葉をしり、
そしてこのスレを読むことによって自分と同じような人がいることに安心しました。
明確に気づいたときには激しい動悸が起こり喘息のような症状でしたが今は落ち着きましたので
書き込みさせていただきました。

長文本当に申し訳ありません。
吐き出させてくださってありがとうございました。
507優しい名無しさん:2006/09/14(木) 08:03:23 ID:pj+uxuhn
つけたし

>だんだん彼氏も「私が本当に自分を好いてくれているか?」と問いただすようになってきました。
そこから徐々に彼氏が煩わしくなって、鬱が一時的に再発。 

煩わしくなった原因は、「俺のこと好き?」と聞かれても、
「好き」とか「愛してる」意味がわからなくて混乱してしまったから・・・です。

自分というものが本当になくて、相手の言葉もすべて耳をふさぎ、わけがわからなくなってしまいました。


連カキごめんなさい。
508優しい名無しさん:2006/09/14(木) 08:14:38 ID:DCq4andr
いつも恨みがましいような僻んだ目をしてる父なんだけど、
「悲劇のヒロイン願望」というか、被害者意識が強すぎで、話が通じない。

風邪ひいても病院行かないし薬も飲まない。
ふらつく足取りで倒れこむように私のところへ来て、
「肺炎かもしれない、救急車を呼んでくれ」って言ってきた。
びっくりして、車で救急病院まで乗せて行くからって言ったら、
とたんに元気になって、「こんなになるまで放って置かれた自分は可哀想だ」
って言い出して、病院に着くまで愚痴大会みたいになってた。

「俺は別にいつ死んだっていい」「ホームレスになりたい」とか、もううんざり。
「誰もわかってくれない、誰もたすけてくれない」って、そんなの私だってそうなのに。
私は父に遊んでもらった覚えすらないのに、甘えさせてもらえなかったのに。
私はあんたの親じゃない!っていうか本来愛されるはずだった子供だ!って
言いたくなった。
でもそれ言うと「俺も親に愛されたことなんかないのに、なんでお前を愛さなきゃいけないんだ」
って話になるから言わない。だったら子供なんか作るなよ!!って泣きたくなるから。
私は絶対結婚しないし子供も作りたくない・・・。
509優しい名無しさん:2006/09/14(木) 13:26:08 ID:KrUaOAyU
>503
ACを理解していない人が簡単に使う言葉「甘え」
510優しい名無しさん:2006/09/14(木) 14:09:29 ID:FrVdH+uH
その人、いろんなスレ荒らしてるからスルー
511優しい名無しさん:2006/09/14(木) 14:34:13 ID:QSPp2h+k
>508
自分がそうだったなぁ・・妻も子供もいないけど
そういう人って仮に病院行けとか薬飲めって言われても「大丈夫」って言っちゃうんだよね。
それだけだと、ちょっと守ってあげないといけない頑張りやさんに見えるかもしれないけど、それがそういう人の「手」
実際に何かあった時ホレ見た事か!この悪人め!と人を責められる立場に立ちたいだけ。常に誰かに自分の責任を握らせる。
人がどう言うからとか、人が喜ぶからとか、人が嫌がるからとか。

今までの生き方を考えるとしょうがない事だけど、それは確かに人を傷つけている。
それに人に理解を強いる事って黙って傷つけよコラって言ってる事と同じだし。
自分が一方的な被害者じゃないって事を認めるのが怖いけど、自分もいっぱい傷ついてきて、それとは別に自分も他人を傷つけてるという両方の事に気付けるのが自分も含む皆の為になるんだろうと今は思ってる。
面と向かって傷ついたと言われるとまだ「自分の方がいっぱい傷ついてきたんだしACだからしょうがないじゃないかこの無慈悲め!」と自分勝手な恨みで自己防衛しそうになるけど
いつか出来ると信じたい
512優しい名無しさん:2006/09/14(木) 15:42:48 ID:ndUwsqyt
>>511
これ読んで〜自覚しよか。。。こんなこともあるかもよ
明るい明日を信じて!
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/gihou/projectiv_id.html
513優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:03:20 ID:5gwwr6re
>>506
ボダであってんじゃないの?
514優しい名無しさん:2006/09/14(木) 16:10:07 ID:QSPp2h+k
>512
ごめんなさい、それだけだとちょっと意図が読めないな。良かったら後学の為に説明をつけたしてくれると嬉しいな。
上の文は、自分の事を記したものだから、508のお父さんの事でも、此処に居るACの人を責めたつもりでもないんだ。
あなたの意図するところとは違うだろうけど、その記事を読む事は勉強になりました。ありがとう。
他人の中の自分の短所に似たところには確かに必要以上に敏感になるね。
文中の言葉を借りれば
>自分はあくまでも善人であり、悪いのはすべて悪役を割り振った他人のせいなんだ
と思い込んでいるとそうなっちゃうだろうね。
自分があくまでも善人なんてありえないんだって事を今まで以上に肝に命じておこうと思うよ。
誰もが泣かない明るい明日を作れるといいな。
515512:2006/09/14(木) 18:21:35 ID:ndUwsqyt
>自分があくまでも善人なんてありえないんだって事を今まで以上に肝に命じておこうと思うよ。

まんまこの↑意。
こういう投影などをする人は〜他人から投影(=責任転嫁)されても気がつかなかったりする。
つまり、自分を守れなかったりするわけ。

人格障害者のみが、気をつければいいわけじゃないね。。。
他人と自分の人格の境界線をはっきり明確に持つ必要はあるね。
516優しい名無しさん:2006/09/14(木) 18:28:33 ID:DCq4andr
508です。私自身もACなんで、そうしちゃうメカニズムとか気持ちはわかるんだよね。
511さんみたいに、自覚をしている人にとっては二重に苦しいだろうこともわかるよ。
で、常に誰かに自分の責任を握らせる。って言葉に激しく納得。

父は、婚姻届も自分で書いてないし、私が生まれた時も病院に見に来なかったらしい。
自分が責任を負わなくてすむように、徹底してる。

自分の人生に責任を持ちたくない、ぬくぬく守られていたい、という依頼心は
私も強いと思う。
ACが親のせいであることは事実だけど、じゃあそこからどう生きていくか?
っていうのは、自分次第で、自分の責任なんだよね。
でも最終的に自分の人生に責任もてるのは、自分だけなんだよね。
反面教師という意味では父に感謝するかも。
517512:2006/09/14(木) 18:52:30 ID:ndUwsqyt
そう。
ACという自覚者についてまわるのは・・・依存心(=共依存)の自覚と、それからの脱却。
518優しい名無しさん:2006/09/14(木) 18:54:11 ID:pj+uxuhn
>>506です。
私ボダの疑いあり・・ですか?

ボダについて調べた時、ボダは自分で診断するものではない。とか
多くの人が該当する場合があるとか、いろいろ読んだので自己判断しないようにしてました。

肩書きがほしいというわけではなく、「自分で自分がわからない」ので
似たような方々をやっと見つけたと思って安心したのですが・・・
ACなのかボダなのかまたわけがわからなくなりました・・

519優しい名無しさん:2006/09/14(木) 20:39:48 ID:r6pIIFj1
なんか変な方向に走ってますね、このすれ。
ネット上で他人のことをあれこれ決め付けるのはどうかと思いますが。
素人が会ったこともない人のことを想像であれこれ言ってるだけですから。
信用しないほうがいいと思いますよ。
520優しい名無しさん:2006/09/14(木) 21:29:46 ID:YXd557ZC
>>457
亀すいません;ありがとうございます。
実は休学前の少しの期間一人暮らしをしていたのですが。
それまで受験勉強などで家事などを何もしてこなかったせいもあり、
生活力というものが全くない自分に気づいてしまいました。
勉強はそれなりに頑張って大学には入ったもののそういうことができない自分を
ものすごく恥に思います。
最近メンヘル板のいろいろなところを見て回ったりして、
ボーダーの症状にも当てはまるところが多々あると感じました。
あと一番なりたくないはずなのに彼氏に対してモラハラ行為に近いことをしてしまったり。
休学は来年の3月までですが、今は家を出て自立する方が自分のためになるのではないかと
考えてしまっていたりします。
やはり今は無理せず来年から大学に通って、それから家を出る方がよいのでしょうか・・・
助言お願いします・・・
521優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:20:09 ID:r6pIIFj1
横レスですが、自分で病名を診断しないで、ちゃんと病院にいったらどうでしょうか。
2chだけで学習しようというのはむりがありますよ。。。
522優しい名無しさん:2006/09/14(木) 23:57:06 ID:nDU60uls
>>521
>>520です。そうですね、親に行きたいと言ったこともあるんですが…
心の病など気の持ちようだという感じで。
私自身病名が付いてしまうと良い言い訳に使ってしまいそうで怖いんです。
だからそういう傾向が自分にある、という状態で止めておきたいのかもしれません。
523優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:08:06 ID:53qoi0x5
専門家に任せた方がいい。
>気の持ちよう
ではない。
524優しい名無しさん:2006/09/15(金) 00:40:46 ID:x2A+LJ6b
確かにボーダーかACなのか見ず知らずの他人が判断するのは疑問ですね。
掲示板上で自分の事を全て表現しているとは限らないしね。
自分はACなのは認知しましたが、さらにボーダーかもしれないって思い始めてる。
それは無意識に人をコントロールしようとする事があったからですが…。
ACでありボーダーな人も多いのは、ボーダーな親に育てられたせいもあるからだと考えてます。
525優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:17:59 ID:klnCZmxS
>>520
大学うんぬんより〜 AC対策が最優先事項だと思われ。
ACだと、結局のところ自分が無いために〜何のために大学へいくのか?さえ疑問が沸く。
世間体とか、親の望み(=いまどき大学くらい出ておかないと)などの理由さえあるわけ。
本当の自分を探す意味においてはACからのい回復が先だと思う。

ただ現実的に、いくつかの事項を並行にすすめながら行うことになると思うけどね。
526優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:26:33 ID:ZG3h2NlW
でもACは医師の診断はできないそうですし、
ボダは嫌う医者が多いというのも聞いて

だったらどうやって診察を受けたらいいんだろう・・・

ACの人たちは、病院いっているのですか?
527優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:33:33 ID:SClvkXki
>>526
どうやってって、カウンセリング受ければいいじゃないの。
おれは併発してた鬱が治まったからもう行ってない。
一人でどうにかやれそうな気もしてきたし。
528優しい名無しさん:2006/09/15(金) 13:44:44 ID:wh/QeTdV
>>526
ACは自覚するもの。だから、病院云々は関係ない。ただ自覚すればいいだけ。自分がACだと認知するだけ。
ACの生き辛さか回復するには本を読むだけでも十分。

ここでいう「病院に行け」というのは、ACに伴う人格障害や精神障害に対して言ってるんだよ。
本だけでは改善できない症状とかね。ボダはボダでも、他人に害を及ぼしたり自傷したりするボダは病院行くべき。
ACであっても自己コントロールで十分日常生活を送っていけるなら無理に病院に行く必要はないんだよ。
529優しい名無しさん:2006/09/15(金) 15:35:39 ID:eDwfHVDA
ちょっと辛口なとこもあって癒されたい人には向かないけど、自分の悪いとこも見つめて回復したいと腹括ってる人にはオススメ
http://ally.client.jp/
530優しい名無しさん:2006/09/15(金) 16:13:43 ID:1Guj6Uf9
私は離人症で統合失調症の診断を受けたのですが、
妄想や幻聴幻覚はなく誤診だと思っています(親しい人も違うと言っている)
自分の生きづらさを人によく説明できなくて苦しんでいたのですが、
ACという言葉を最近知って、ああこれだったんだと少しほっとしました。
少し自分語りさせて下さい。

親はずっと共働きで夜も帰りが遅く、母親はエリートで厳しく悲劇のヒロインの癇癪持ちでいつも当たられていました。
両親の仲も非常に悪かったです。
兄弟の中もとても悪く、喧嘩の範囲を超えお互いを虐待し合い、家庭は崩壊していました。
今思えば面倒もあまり見てもらえなく、中学に入るまでお風呂は1〜2週間に一度でした。(毎日入るもの、と思わなかった)
家の商売の都合上、声を発したりテレビを見たり音を立ててはいけなくて、トイレに行くのも困難な状態でした。
また同じ理由で常に家の中を他人が出入りしており、興味本位で私の生活を覗いてくるため、いつも緊張状態でした。
暗黙の了解がたくさあり、優等生でないといけないと思っており、
人を信じてはいけない、話してはいけない、年頃の子と同じようなものに興味を持ってはいけない、というものでした。
そんな生活が高校生まで続きました。

私は「ヒーロー」と「いけにえ」タイプで暴れまくっていましたが今は落ち着いています。
同じ環境で育った兄弟はうつ病になり自殺しました。

死んだ兄弟のためにもなんとか生きづらさを克服して「普通に」生きたと思います。
長文失礼しました。
531優しい名無しさん:2006/09/15(金) 16:37:00 ID:czZ6pNj5
今自分の書き込みを見て気がついたのですが、私は大嫌いな母と同じ素質ですね。。
やはり子供に受け継がれていくのでしょうか。
何としてでも抜け出したいです。

連続書き込みごめんなさい。
532優しい名無しさん:2006/09/16(土) 01:00:47 ID:VSVT9qMR
自分が辛い時、人にどうされたいのかわからない。
例えば寂しい時に映画へ行くのは誰かと一緒が
いいけれど、見た後はお茶もご飯もせずに一人で帰りたい。
そんな人いますか?
533優しい名無しさん:2006/09/16(土) 06:12:08 ID:+w/X26OL
>>526
ボダかどうか、病院でみてもらいなよ。ほかの病気かもしれないし。
なんでACとボダの2択なのですか。それと
ACがボーダー多いって、どこから出てきた説なの?
まさか、ネットの匿名カキコでそういうのを見るからじゃないよねえ・・・
診察、診断、治療は医師の仕事。
PCの前に座って素人判断で自己判断でことが済むなら病院いらないよ。
534優しい名無しさん:2006/09/16(土) 08:03:04 ID:x0U1syFl
>>533
今まで自分が抱えていた気持ちがACとボダに似ていたからそう思いました。
ACがボーダー多いなんてことは一言もいってませんし。

ネットの情報を鵜呑みにするのはよくないと思いますが、病院へいく勇気がない
もしかしたら自分の思い込みかもしれないと思って相談しただけなんですがね。
535優しい名無しさん:2006/09/16(土) 09:35:08 ID:p15HPA9w
やっぱり〜
「診断が欲しい」と思うのも依存心の現れなのか?
診断に固執・執着する悲しいACの性そのものなのか........

仮に診断されて〜治療も医師に○投げして依存してゆくのか
(なので人格障害者は医師から敬遠されるわけだが)
536優しい名無しさん:2006/09/16(土) 12:55:48 ID:IdRsHLUL
>>534
ACに関する書籍は読みましたか?
まだでしたらまずは数冊読むことをお薦めします。
個人的には「毒になる親」は外せないと思います。
537優しい名無しさん:2006/09/16(土) 14:48:54 ID:fjjjTVWW
>>512さんの貼られたサイトみました。
なんか…父や祖父母にそっくりなんです。
依存に関してなんですが、父の家族は親に全く依存してなくて自立してて、
義務教育以外は奨学金や国立や夜間だったみたいだし、小ちゃな頃お小遣いに新聞配達したみたい
祖父母のお財布も別て聞いたし、共働きでかなり金銭に余裕もあって、でも自分の働いたお金は自分の物と子供の食費以外一切出さない主義みたかった。
極端に言うと父んちは酒、恋愛依存はするけど、仕事依存の度合いも大きく何本も仕事を掛け持ちする人を誉めてた
働かざる者食うべからず!も祖父の口癖…
寧ろ母と私は経済的に依存してた。皆ちもそぅみえたけど…
個々が自立してる父の家族がまともなのか、なんだか分からない…
538優しい名無しさん:2006/09/16(土) 14:51:42 ID:wEPNykzF
>>523 >>525
遅くなってすいません。ありがとうございます。
確かに大学へ行く目標を失いつつあります。
けれど受験時に一生懸命支えてくれた先生方や親のことを思うと
簡単にやめるともいえません。周りはみんな大学へ行っていますし、
友人関係もぎくしゃくするのではないかという不安もあります。
一度始めたことですしね、1年間の受験勉強も無駄になるわけですし。
4年間大学へ行って、就職も大学の学科が専門的な分野なので
就職先は決まってるようなものです(福祉系です)
なんだか人生のレールがはっきり見えてるのは安心な反面、
なんだかつまらない人生だなと考えたりします。
自分で決めるのは進む道だけで後は周りがほいほいしてくれるのは
後々私にとっていいことなのかわかりません。
539優しい名無しさん:2006/09/16(土) 15:24:44 ID:fjjjTVWW
あ、祖母は祖父(大きな会社に勤めてました)の貯金も給料も、ボーナスの額も全く知らなくて、ただ子供の食費渡されてただけみたいに聞いた。
祖母も働いたお金は宝石とか自分だけの物を買ってた、
下の伯母は未成年時、水商売のバイトしてかなりお金もらった事を地味な父が自慢してた事あってビックリした事があった…
だから子供時から自分で稼いていて、そのお金は全部自分の好きにして良かったみたいです。
ちなみに祖父母はかなりお金持ってます。
母んちは祖父母のお金は共通な物に使われていて、教育費や冠婚葬祭や医療費など二人の考えで家族の為使われている事多いみたい。でも家族が半端に何かを投げ出したりに関し厳しかった様です。
どちらが依存してないかとゆうと父んちの様な気がするけど…。
一般的にはどうなんですか?
ちょっと依存について気になっちゃたから…スレちがいかもm(__)m
540優しい名無しさん:2006/09/16(土) 15:29:18 ID:fCT/aIVm
>>535
それは心気症って言うんじゃなかったっけ?
541優しい名無しさん:2006/09/16(土) 16:07:15 ID:yyvkFksI
みんな死んじゃえ、ばーか
542優しい名無しさん:2006/09/16(土) 16:12:34 ID:fCT/aIVm
悪いがおれは生き残る
543優しい名無しさん:2006/09/16(土) 16:28:45 ID:mv5jRLg2
ひたすら周りに順応しようとしてしまう
544優しい名無しさん:2006/09/16(土) 16:36:26 ID:fjjjTVWW
3連投すみませんm(__)m
あのね…でも不思議だったのは父の祖父母は、教育費もろもろ自立と言って一切お金も出さず、お金を与えると子供の為にならないが理由
でも退職してから〇〇ちの子供は親にお年玉くれたとか、〇〇は家を建てて親に頭下げて同居してほしいと言ったとか…愚痴ってました。
具合悪くなると直ぐ『助けてくれ〜』って…後寂しいとか、祖父は廊下に倒れ孫や息子の名前赤ちゃんみたく呼ぶみたいなんです(?_?)
母の祖父母は障害をもってるけど一度も助けを求めないです。
救急車で運ばれても落ち着いてから連絡きたり
お金もないなりにお祝い毎頂き、祖父母のほ大変なのに、自分の事だけ考えなさいて言います。
心配されたい父の祖父母と、心配かけたくない母の祖父母がとても対照的で
不思議〜
545優しい名無しさん:2006/09/16(土) 16:45:36 ID:yyvkFksI
ばーか、みんな死んじゃえ
546優しい名無しさん:2006/09/16(土) 16:48:39 ID:yyvkFksI
ばーか、みんな死んじゃえ、キチガイ

あははは
547優しい名無しさん:2006/09/16(土) 17:40:57 ID:pBH9+Krl
だな。
みんなこの世から消えてしまえば、誰も苦しむ事も無い。
548優しい名無しさん:2006/09/16(土) 18:28:47 ID:d786acxC
>>543
自分も。
だけど、家庭を基準にしてるから順応方法間違えてるし保身ばっかり周り見えてないし、自分は人の為に頑張れてるって変なプライドで凝り固まってるし、結局余計付き合いにくい人と思われてる。
仲よくなれるのはは誰にでも同情するような偽善者とか、誰でもいいから優しくされたい精神異常者だけだったから深くは関われなかった。
こんなに苦労してるのに自分の為にも人の為にもなってないって何なんだろう…
何をやっても叩かれるなら1から10まで書かれてあるマニュアルが欲しい。その通りにするから
549優しい名無しさん:2006/09/17(日) 00:37:24 ID:2VfKrK3z
質問ですみません。
アダルトチルドレンは何才までに完治するとか一応の基準はあるのですか?
550優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:01:13 ID:wYiNE077
>>549
色々勘違いしてるみたいだから、よくテンプレ見直した方がいいよ
551優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:09:28 ID:2VfKrK3z
>>550 親切にありがとうございます。
まだACとは決まったわけではないのですが、自傷などはACから来ていると医師に言われたもので・・・。
ACとボダの違いも教えてもらってもいいですか?
質問ばかりですみません。
552優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:13:21 ID:3KrhmMne
>>548
何してもたたかれるなら、自分が満足するようにしようよ
絶対に、赤の他人全員の納得する方法もないし、納得させる必要もないし
そしたら、類友の法則で、似たタイプの人と知り合うようになるとおもう

>>549
ないとおもいます
553優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:21:12 ID:wYiNE077
>>551
うーん、ACは自覚するものだからね。
簡単に言うと自分の生き辛さが家庭の影響によるものと思うならAC。
ボダはあくまでもACとは別物で、ボダはあくまでも病気の一環て感じかな。
554優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:24:50 ID:2VfKrK3z
ボダとACの根本的な違いとは何なんですか?
転院したらリスカするのはACですと決め付けられてボダでもする人はいるんじゃないかと思って・・・?
頭の中がぐちゃぐちゃです(;_;)
すいません。
555優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:37:14 ID:tnt5BB5v
ボダでもその生い立ちがACである人はいる(ってか、ボダはACがなるもんだと思うけどね)。
ACでもボダにはならない当てはまらない人がいる。

ACだとボダじゃない、ボダだとACじゃないって事はないよ。
ACは生い立ち、ボダは症状(って言ってしまうのも抵抗あるけど。性格?)
だから、ACとボダは並存が可能。

ごめん。俺もなんか説明してきて頭がこんがらがってきた。
テンプレ読もうか。AC(アダルト・チルドレン・オブ・アルカホリック)について自分で調べてみようか。
自分でよく調べてみないとなんの助けにもならないよ。
556優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:45:02 ID:2VfKrK3z
>>555さん、親切にありがとうございます。
医者でもボダとACの見分けはつけづらいということでしょうね。
共存?している人もいるんだろうということがわかっただけでも安心しました。
自分PD持ちでACかボダかもあるかもしれないのでまた通院したとき聞いてみます^^
ありがとうございます。
557優しい名無しさん:2006/09/17(日) 10:19:17 ID:2/Y1IGiH
スレチだとは思いますが…。人より感情がないみたいで、自分で自分が今なにを感じてるのか分からないんです。
もしかしてACじゃないかと思っているのですが、病院に行ってみた方がいいでしょうか?
558優しい名無しさん:2006/09/17(日) 12:51:10 ID:3KrhmMne
これまで数々の人生の選択において、すんごく違和感感じつつも
自分のそういう感覚を信用しきれなくて、迷った挙句
無意識のうちに「自分があわせれば済む話(のはず)だ」と頭で心を納得させてきたのに気がついた
結局、最初の違和感があたってて、後々ひどい苦痛を味わう羽目に
そして、人生がどんどんくるってく −>自己嫌悪 −> 一発逆転狙う
ー>違和感を信頼せず(略) の繰り返しだった

自分さえ相手に合わせれば済む、、、これがあああああああああああ
これが間違ってるんだ。あわせるにも限度ってもんがある。
あわせなくていい、そんなにまでしてあわせなくていい。
559優しい名無しさん:2006/09/17(日) 15:02:20 ID:PSaom/oO
>>529
遅レスだが、自分もそのサイト見てる。
自分の行動の反省になる。
でもコラムのコーナーちょっとヒヤヒヤ…
彼女自身も批判を流せないんだなって思う。
560優しい名無しさん:2006/09/17(日) 15:38:31 ID:1fP3IHTI
みんなしんじゃえ
キチガイ バーカ
アハハハハ
561優しい名無しさん:2006/09/17(日) 15:52:45 ID:ZDn+S21+
>>559
見てみたけどちょっと過剰反応し過ぎな感があるね。
自分と違う意見をに対して、否定された感じが抜けないんだろうね。
562優しい名無しさん:2006/09/17(日) 15:56:05 ID:OI+lLDP+
>>554
散々既出。過去ログ嫁。
563優しい名無しさん:2006/09/17(日) 16:48:46 ID:gxbPGUg+
>>557
ACは医者に言われて初めて気付くこともあるけど、自覚すればACと言っていいものだし、すでに疑いを持っているのなら病院に行く前にいろいろ調べてみるのがいいかも。
医者に言われることより、ACについて理解することの方がずっと大事だから。
ACについて説明してあるサイトや本はたくさんあるので、自分はACなのかどうか、判断する材料に結構なると思います。
564優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:06:27 ID:QxriScWM
ここで「自分はACですか?」みたいに質問する人は、まず本を読んだり、
詳しく書かれてるHPを読んで、知識を得て自分で判断したらいい、と思う。

聞かれても正直わからないし、責任持てないし、誰かに決めてもらうものじゃなく
自分でどう思うかだと思う。
機能不全家族で育って生きづらいと思ってる人でも、ACという概念が必要じゃない
と感じる人だっているんだよね。
だから自分がACという概念を必要としてるかどうか、ってことがまず重要だと思うから
聞かれても、私はあなたじゃないからわかりません。って言うしかないよ。

ボダとACの違いっていうのは、ACは概念で、ボダは診断名って感じ?
ACを診断名と思ってる人が多いのかもしれないけど、微妙に違う。
ボダになった原因がAC(機能不全家族で育った)ということは大いにありえるけど。
>>556さん、見分けづらいとか共存とか、そういうことじゃないんだよー)
565優しい名無しさん:2006/09/17(日) 17:10:33 ID:3KrhmMne
>>557
病院にいったほうがいいと思いますよ
566555:2006/09/17(日) 18:12:30 ID:zrQo1ZMf
>>564
>ACは概念で、ボダは診断名

そうそう、それそれ。それを言いたかった。
すっきりしたよ、ありがとう。
567優しい名無しさん:2006/09/17(日) 18:51:23 ID:2/Y1IGiH
557です。レスくれた方々ありがとうございます。
みんな何かを抱えて生きている、みんな生きずらさや違和感を感じて生きていると思っていました。
でも最近違うみたいだと気が付いて…。
自覚していいのか分からず聞いてしまいました。
皆さんの仰る通り自分なりにもっと勉強してみます。
568優しい名無しさん :2006/09/17(日) 19:23:10 ID:QXJ5+1wv
アダルト・チルドレン症候群とか勝手に病名にしてる椰子もいるね w
569優しい名無しさん:2006/09/17(日) 19:58:34 ID:v8SGc908
主治医いわくACって自分でそう思う事で、病名ではないと言われた。
570優しい名無しさん:2006/09/17(日) 21:37:50 ID:OI+lLDP+
AC自体はどちらかというと依存性人格障害に近いと思う
571優しい名無しさん:2006/09/17(日) 23:47:59 ID:2VfKrK3z
>>554です。皆さん親切にレスしていただいてありがとうございます。
ボダもACも判断が難しいみたいですね…
過去ログも読んだり自分で調べたり医者に聞いたり頑張ります。
またこのスレでお世話になるかもしれませんがその時はまたお願いしますm(__)m
ありがとうございました♪
572優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:21:39 ID:+IeDpqjS
正しい一般人の生活の仕方のマニュアル本ってないのかな?
最近は、良い友達も出来てきて
困った時には相談にのってくれるし
良い解決の仕方をアドバイスしてくれるが
マニュアル本があれば一通り解って過ごしやすい気Gas…
でも、失敗しながら体で覚えたほうのが良いのかなとも思う
どっちにしろ、毒親に育てられると
ろくな事を学べないんだね
573優しい名無しさん:2006/09/18(月) 01:25:30 ID:FSXsGg2Q
マニュアル本ワロタw
でも俺的には生活の仕方より正しい一般人の心理マニュアルが欲しい…
574優しい名無しさん:2006/09/18(月) 03:34:55 ID:qzUqP/9h
マニュアルが欲しいっていうことは、自分の行動に責任を取りたくないってことだよね。
それじゃあ駄目だと思うんだ。
575優しい名無しさん:2006/09/18(月) 03:53:56 ID:o3WXhe5r
ACは病気ではなくても、高い確率で種々の人格障害等に派生してくよね?
結局は実生活にも影響を及ぼしてしまう。


オレは高校生くらいから感情に破綻がきて、悲しい寂しいと感じなくなったけど、楽しい嬉しいと思うこともなくなった。以来、常に無表情。
今更友達や恋人が欲しいとは思わないけど、一人で生活してく中で喜びを感じれるようにはなりたい。
576優しい名無しさん:2006/09/18(月) 03:55:28 ID:oJRWMjPp
無理じゃね?
577優しい名無しさん:2006/09/18(月) 04:47:44 ID:qzUqP/9h
感情鈍磨に陥ってる限り無理だろうね。
感情の表出は正負でセットだから、自分の中の辛い現実と向き合って、
怒って哀しめるようにならない限り、喜んで楽しい瞬間も存在し得ない。
578優しい名無しさん:2006/09/18(月) 09:47:28 ID:k9EK14E4
>>575
重篤な症状となると離人感でてくるね。
579優しい名無しさん:2006/09/18(月) 18:28:16 ID:WNUTSSYK
ボダだの人格障害だの、このすれでは最近頻繁にみかけるけど、気軽に使いすぎじゃないの?
ネットで探してみたけど、素人(というか本人)のサイトはあるけど、専門医の解説って見つからなかった。
よく探せばるかもしれんけど、良く探さんと見つからないくらいにしか無いってことだし。
みなさんはどこから情報仕入れてるんだろ・・とおもってしまった。
病気の診断って、体の病気でも、素人向けの医学書読んだだけでできるわけないし、
心の病気もおなじじゃないかな。
580優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:37:34 ID:vvpAZjxu
一年位前から自分に好意を持ってくれてる異性が居るのですが、自分は好きとかそういう感情が薄いんで相手にしてなかったのですが、友人として出かけたりするようになりました。
最近嫌な事が重なって起こって弱音で『死のうかな』ってメールをしたら1ヶ月位無視されてます。
正直自分ではどうしたら良いのか分からない状態です。
関係を続けたいかというとどうでも良いような感じがします。
綺麗に関係を切った方が良いのでしょうか?
581優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:39:05 ID:7YkJvGAl
自分って何(´Д`)
ひたすら誰かを真似るだけだったんですけど
582優しい名無しさん:2006/09/18(月) 21:43:51 ID:vZK5rkV/
離人併発してるので、仕事を覚えるのにも自分なりのマニュアルノート
(相手の一語一句書き漏らさない位のw)作ってるのだけど、なくしたらパニクるな。
これがあれば「絶対」安心、これさえ覚えれば「絶対」大丈夫、というのが好き。
うまく表現できないけど、心の安心感を何かに求めて代用しないと不安が止まらない。
583優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:15:22 ID:k9EK14E4
>>579
ネットには溢れてる。探し方が下手ななだけ。
ただ〜メンヘル初心者は専門用語も知らないし〜わからないだけ。

皆もPC初心者だったころに・・「わからないことが〜わからない」状態だった経験を
持ってると思う。
とっかかりだとか〜つまり最低限の知識さえ無い状態で書き込むから〜
同じ話題のループとなる。

車の運転の〜教習所で...アクセルってどれ?と聞かれてるようなものだ。

584優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:19:19 ID:T8PJHk9Y
ちょっとでも無理してる素振りを見せようものなら「罪悪感もたせないで」と捨てられる
でも無理して合わさなければ機嫌を損ねて捨てられる
ちょっとでも間違えれば捨てられる
良いとこ無いからそれくらいしないと捨てられる
皆皆皆皆どいつもこいつも捨てていく
捨てられる捨てられる捨てられる捨てられる捨てられる
585優しい名無しさん:2006/09/18(月) 23:00:07 ID:aRu4FRnB
>>571です。
たびたび質問してすみませんが、レスくれた皆さんに多かった
ACは概念でボダは診断名
というので疑問に思うことがあります。

ACが概念ならACの人は必ずしもボダになるのですか?
医者からACと診断されることはないということですか?
無知ですみません。。
586優しい名無しさん:2006/09/18(月) 23:30:01 ID:rly2DiU9
ACとボダについて、調べましたか?
587優しい名無しさん:2006/09/19(火) 00:35:00 ID:m3jbvFiB
>ACが概念ならACの人は必ずしもボダになるのですか?

なんでやねん。
588優しい名無しさん:2006/09/19(火) 01:14:04 ID:uDA36dW4
ACは自分で自覚すること。病気ではない。
ボダは人格の障害。だから病気。
ACでも病気にならず普通に生活を送ってる人もいる(はず)。ただ、生きにくさを感じる人は確実に多いと思われ。そのためボダに限らず精神を病む人は少なくないらしい。
間違ってたらスマソ
589優しい名無しさん:2006/09/19(火) 01:37:38 ID:as9yLY5o
>>585
体に例えると
AC:体質
ボダ:体質によってなりやすい病気や症状の一種
だと思う
>>588の言い方を借りると、ACという体質であっても普通に生活してる人もいる。病気を発症するとは限らない。生き難さという症状が出たら立ち止まって生き方を考え直す。病気になったら病院に行く。って感じ。
590優しい名無しさん:2006/09/19(火) 11:04:47 ID:0tP59Ut5
真面目な話で俺インポなんですがACでインポの人いませんか?ドラマの白夜行の山田もインポだったし何か関係あるんでしょうかね?
彼女ができたんですがインポなんか絶対嫌われる。もう死んでしまいたいほど恥ずかしいです。
591優しい名無しさん:2006/09/19(火) 11:12:50 ID:tik9DYyI
そのあたり〜仮面夫婦のセックスレスと似たようなものか。

592優しい名無しさん:2006/09/19(火) 16:31:01 ID:mfIvTaqH
親から悪いふうにばかり学習してしまった気がするな…
593優しい名無しさん:2006/09/19(火) 17:10:51 ID:X7tnaJmB
>>585
無知ですみません。って謝るくらいなら自分でどうして調べないの?
本当に気になるなら書籍ぐらい読みな。


>>588-589
パーソナリティ障害は病気ではありません。障害(Disorder)です。
594優しい名無しさん:2006/09/19(火) 17:22:58 ID:ovJ087sp
ACを自覚し、結婚も恋人も諦めようと思った。
595優しい名無しさん:2006/09/19(火) 17:54:45 ID:ovJ087sp
>>593

別に関係ないけど、
そういう言い方をしなくてもいいんじゃないかと思ったよ。
やり過ぎない範囲でなのなら、掲示板で質問してレスを貰うのも、調べ方の一つだと思う。
596優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:32:39 ID:ZTPMbvla
病気でもなんでもない、ただ未熟なだけのことをさ・・・
ホントこのスレ見苦しいヤツが多すぎる。
ACって言う概念への冒涜だと思う。

597優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:33:41 ID:tik9DYyI
>ACを自覚し、結婚も恋人も諦めようと思った。

わかるなぁ〜
今まで、何人もの女性と付き合ったし〜結婚まで2歩のところまでいった女性が二人。
でも・・・・なのはACだったからと、やっと気づいた。
結婚しなかったのがよかったのか?否かは〜あと10年後くらいにわかるだろう。
598優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:37:44 ID:X7tnaJmB
>>595
教えてチャソはウザがられるよ 2ちゃんに限らずね
メンヘル板だからまだ甘いけど、他だったら結構叩かれてるだろーよ

「やり過ぎでない範囲」
「たびたび」って>>585に書いてる
599優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:56:04 ID:nQrcTTCq
人間関係を持続させることができない。
仲良くなっても付き合いが面倒になり、相手が手を差し延べてくれてるにも関わらず更に深い信頼関係になる前に逃げる。
そのうち「あなたの考えてることがわからない」「いいかげんすぎる」と言われるかギクシャクするかでしこりを残して関係が破綻する。

友達になるとこまでは行くのに、メールも電話もしない、常に受け身で自分からは会おうとしない。
どうしたらいい?
600優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:57:35 ID:0tP59Ut5
>>594
俺もACだとわかった時全てをあきらめた。
でも一度きりの人生だからできる事は全部やるだけやってやろうって今は思うよ。どうせつまんない人生なんだからバカやってから死のうって思うよ
601優しい名無しさん:2006/09/19(火) 19:16:54 ID:M7rY2nwv
どうしてあきらめるの?
私は逆だったよ。「自分はどうしてこうなんだ」っていう激しい自己嫌悪が、
だんだんなぞが解けて訳がわかってきたもん。
徐々に未来に夢が持てるようになったよ
602優しい名無しさん:2006/09/19(火) 20:11:31 ID:ovJ087sp
>>601

ACを自覚できると、自分の不可思議さ・異質さが説明付け出来るので、
そういう意味では、確かに謎々が解けた時の様な納得感が生まれた。

ただ、率直な感想として、
ACを自覚できた事が、前向きな行動に移らせるための直接的な原因にはならないと思った。

ACの人が、それの自覚によってポジティブな姿勢になれるのは、
何か別の事柄も影響というか、関係しているような気がする。
603優しい名無しさん:2006/09/19(火) 20:57:45 ID:M7rY2nwv
たしかに、エネルギーはいります
それに、自覚したっていう最初の部分だけで済むわけじゃなくて
自分の謎解きみたいのが断続的にだんだん深くなっていくんだけど、
同時に今までのひどさ、その時点での自分の悲惨さがだんだん明らかになっていって
それと直面したり認めたりする苦痛も大きいです
604優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:02:13 ID:tik9DYyI
馬鹿やって〜とは思わないが・・・
好きなことをやって
好きなことに特化した人生をと考えてる。

岩月謙司の著書の中に自分の居場所は、「自分もうれしい<あなたもうれしい」
という関係性の中に必然的に発生すると書いてあって、なるほど!と妙に納得した。
なので〜好きな趣味に特化した人生なら〜結構楽しめるんではないかと思ってる。

自分の場合は重度のうつ病まで達してるので、おそらくAC度も重篤だと自己分析してる。
そして厄介なのが世代間連鎖の問題。
私の育った家系はモロ機能不全家系。知る限り祖父の代から連鎖してる。
これも諦めた理由、私が次世代に関わることは×。

いろんな理由で子をつくらなくてよい人なら〜結婚してみたいけどね。
605優しい名無しさん:2006/09/19(火) 23:04:41 ID:as9yLY5o
「諦めたらそこで試合終了だよ」
自覚してからいかに立ち向かうかが重要なんじゃないか
自覚するだけで改善するならこのスレの住人は皆幸せになってるよ
606優しい名無しさん:2006/09/20(水) 00:15:46 ID:RB2QH+K6
いつも過剰警戒してしまう
607優しい名無しさん:2006/09/20(水) 03:03:22 ID:WRc0fUvx
ACにとっては独身でいたほうがいいのかな?
頑張って結婚しても家族の中での付き合いすら面倒くさいと思う。
それで子供もACになりそう。
608604:2006/09/20(水) 08:42:36 ID:bkdfnG8Y
>607
あなたみたいな微妙な位置にいる人に・・・

『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
  アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)

を一度読むことを薦める。
負の世代間連鎖中にいち世代として存在してる〜という自覚を持った
(自覚を持つように“気づいた”)本。
いかに無自覚に負の連鎖中に〜のうのうと生きてきたのか?を思い知りました。

無意識に「負の方向に向いて〜生きてゆく」という事象をACは発生させやすい
んだなぁ〜と痛感しました。
609優しい名無しさん:2006/09/20(水) 10:02:25 ID:xlLhMYwA
自分が幸せになることに罪悪感も持たない人、
欲しい物を手に入れることに貪欲な人、と一緒に居るのがつらい。
でも、そういう人が健康的で前向きで普通な人なんだよね。

私は、別に幸せになろうとも思わない、恋人もいらない、結婚もしたくない、
欲しいものもない、したいこともない。何がしたい?って聞かれたら、
何もしたくない、って答えると思う。
死にたくないけど生きたくもない。自分をなかったことにできれば一番いいと思う。

こんな感じだから、関わった人みんなに「なぜそんなにネガティブなの?」って
呆れられて、軽蔑して、みんな離れていく。当然だよね。
「ポジティブになれ」って言われて、できなくて苦しくて、軽々しく「ダメなやつ」って
笑われると、自分が幸せになることに何の疑問も持たずに生きてるような相手が
だんだん恨めしくなって憎むようになってしまう。
610優しい名無しさん:2006/09/20(水) 10:22:10 ID:xlLhMYwA
人や物事に関わる中で、うまくいかないように自分が仕向けてるみたいで。
自分のことなのに他人事みたいに、愚かなことをしたり、言ったり、誤解されたり、
その場にいられなくしてしまう。そうしないとダメだと思ってしまう。

うまくいくとダメみたい。壊そうとしてしまう。
人から軽蔑されるような自分を演じてでも。
本当の私は異性にも恋愛にも興味が無いのに、ある人は私を男好きで友人の彼氏まで誘惑しようとする女、
と思っている。いつも独りなので男に飢えている。可哀想。って思っているみたい。
なんで本当の自分と、他人に与えてるイメージがこんなにかけ離れているんだろう?
そういう言動をしているからだろうけど、自分がしたこととは思えない。
これって離人感…?とにかく現実感が無い。自分はどこにもいないみたい。
私はここにいるのに、相手は私を見てなくて、誰か知らない私らしき人物を見ている。
もうACどころの話じゃなくて、離人症なんだろうか;

うまくいかなくなると、私さえこの場から消えればすむ、と思って逃げる。
でも逃げた先もまだあって、まるでマトリョーシカか、入れ子細工のようで、
その場から私は消えても、私から私が消えるってことはないんだよね…。
でもやめられない。地に足をつけて生きるってことができない。
611優しい名無しさん:2006/09/20(水) 10:31:57 ID:elO56FaV
本を読んで何か理解し悟った気になっても
ひとつ自信を失うような出来事があるとまた逆戻りしてしまう。

自分も離人感出てきてる・・・あるのは慢性的なイライラのみ。
恋愛結婚もしたいけど、自分に合う人なんているのだろうか?と思う。
612優しい名無しさん:2006/09/20(水) 11:14:25 ID:bkdfnG8Y
離人感出てくると〜うつ病の一歩手前だと思われ。
かといって予防とか治療とか、簡単でないだろうしね。

>>610
親子関係が脆弱で〜子どもの頃から不快感しか与えられなかったのじゃないか?
なので無意識に周囲を不快にさせるようにしちゃってる、というか。。。

親からされた関係性(=親から学んだ関係性)を自然に、当たり前のように行ってる。
周囲の人を不快にさせてるという自覚もなしに、無意識のうちに・・・
(親がそういう人で〜自分も似たような人間と。世代間連鎖が確立されちゃってる....)
613優しい名無しさん:2006/09/20(水) 11:40:15 ID:X9L8bOwt
そうそう、子供の頃やりたかった事をやったり
一人でも楽しく過ごせる何かを見つけた方がいいと思うよ。
でも、ACだからって全てを諦めるのは、甘えだと思う。
やるべき事をし尽くしたってんならわかるけど、
そういう人はあまりいないしね。
614優しい名無しさん:2006/09/20(水) 12:17:24 ID:VoBgrIn2
>>613
>そういう人はあまりいないしね。

それこそがACの特徴の一つだと思ったよ。
前向きな姿勢に映ることが出来ない苦しさが、ACにはあると思う。
頭では理解してても、手足が動かない。
615優しい名無しさん:2006/09/20(水) 12:55:05 ID:MszDQ65B
なんかもう全てから解放されたい。両親に似た人に会うと、その人から愛されようと必死で頑張ってしまう自分が痛い。
616610:2006/09/20(水) 13:28:38 ID:xlLhMYwA
>>612
確かに親子関係が破綻してました。私のせいじゃない夫婦のストレスも
私を叱ることで発散してたし、人格や存在価値は認めてもらえなかった。

カウンセリングで指摘されたけど、「相手の望む人物」を演じてるみたい。
自分に自信の無い女の子といるときは、嫉妬したり彼氏がいることを羨ましがったりする
引き立て役(?)を演じてた。同時期に、優しくて朗らかな人を私に求めてくる人には
そういう人になりきっていた。
ほんとの自分がどれか、わからない。一人にならないかぎりほんとの自分になれない。
だから演じてる人格が定着し始める(関係がうまくいきはじめる)と壊したくなるんだろ思う。
耐えられないから。馬鹿みたいだなぁ私…。

>>613
私はACだから(ほんとはしたいけど)諦めよう。というのはないな。
むしろしたいことがなくて困る。欲求とかが出てこなくて。
何をしたらいいのか(何のために頑張ればいいのか)がわからないから
生きる意味もわからなくてつらい。だからネガティブって言われるんだけどね;
617優しい名無しさん:2006/09/20(水) 14:03:06 ID:elO56FaV
>>615
私もすべてから解放されたい・・・
自分が悪くない災難的なことでも自我の弱さから自分が悪いと感じるため
生きるのがすごく疲れる。自分を守るのが下手で嫌になる。
いっそ人気のない山奥で暮らしたい。
618優しい名無しさん:2006/09/20(水) 14:32:18 ID:aZlm38bK
>>610>>616
「相手の望む人物」を演じてるみたい。
これ、すごくわかるなぁ・・・。初対面の人と話すとき、一生懸命
相手に気を使って「○○さんて話しやすいね」って言われると、
それは本当の自分じゃないのに。と思ってその人から離れたくなる。
619優しい名無しさん:2006/09/20(水) 15:45:16 ID:ZYV0LBFb
“親みたいな人にはなりたくない”
と思ってても似ちゃうのね…('A`)
母親が昔っから現実逃避ばっかして
アル中の親父のやった悪い事を
『お母さんが悪いのよ』と庇い、真実・現実から逃避して
愛のない人に花束を贈り続け
他人の事も自分の事だと思い、プライバシーの侵害ばかりするんだが
('A`)うちの兄弟似てもーたよ。
兄は、監視ばっかしてやがるよ。暇なのか?
俺も、毒親のように毒のある人に近寄っては花束贈呈して
その人の問題を自分の事のように心配して、頭の中他人でいっぱい…
620優しい名無しさん:2006/09/20(水) 16:35:49 ID:bkdfnG8Y
結構、世代間連鎖って深刻な問題だと思う。
自分は気がつかないだけで〜まるまる似てるしね。

意識と無意識が交錯した瞬間にぞっとするし〜その後、愕然とする。。。
621優しい名無しさん:2006/09/20(水) 16:40:08 ID:sE5ApFe0
だからACは常に自分の行動を回顧しないといけないと思う。
今の行動は本当に自分の意思から行っただろうか、
親が似たような行動をしてなかっただろうかって。
622優しい名無しさん:2006/09/20(水) 19:34:53 ID:CqAcfoMs
回顧できるならいいけど、そういう行動取っちゃう時って怒りや見捨てられ不安で必死な時が多いからなぁ…
それも、上手くいけば味を占めて行動化が激しくなるし、駄目なら駄目で自己嫌悪と見捨てられた辛さから現実逃避するのに忙しいし
気付いて反省するのは早くても数ヵ月後とかだ…
623優しい名無しさん:2006/09/20(水) 21:58:39 ID:uZuWdbr/
「悪いことしましょ」っていう映画見た人いますおか
コメディ映画で、特にメンヘルとは関係ないんだけど、
主人公のキャラが自分と共通してて心がいたんだよ・

主人公はとにかく人から好かれたい、愛されたいと切に願っている。
いろいろがんばってるんだけど、すべて裏目にでて、思い切りうざがられてる
友達ゼロ、長年の片思いの相手からは顔も覚えてもらえない・・
そんな悲しい奴でした。

ま、私はコメディとして大好きな映画なんだけどね。セクシー美女もでてくるし、楽しいです。
ラストもよいし
624優しい名無しさん:2006/09/21(木) 00:57:24 ID:tkxvpobs
世代間連鎖⇒気付く⇒自己嫌悪ORZ
625優しい名無しさん:2006/09/21(木) 02:24:41 ID:Ls3IZryO
人一倍空気を気にしてビクビクしてるせいか、いつもわざとらしくなってしまう
自分の印象が上がると計算したら他人を利用する事もしばしば・・・(弱い人を気遣って良い事して見せる時もあれば、必要に応じて邪魔者を悪人に仕立て上げたり)
悪意はない
単純に好かれたい、愛されたいだけなんだけどな
626優しい名無しさん:2006/09/21(木) 03:17:10 ID:Ma5JDhpZ
みんなの家には家族写真ある?
オレの家にはないな。旅行にも行ってないしイベントもやってないから当たり前か…。
627優しい名無しさん:2006/09/21(木) 04:19:22 ID:QuNd5QqA
「自分に関心を持つ」というのが
最近のテーマなんだが…
よくわからないんだよね。どういう事だろうか?


>>626
写真って、何かを語ってるよね。だから、見ると号泣しちゃうよ。
628優しい名無しさん:2006/09/21(木) 05:47:46 ID:Y2A1S3X6
家族写真か。興味深いね。
私の母は小さい頃の写真があまりない。母の姉の時にいっぱい撮ったからいいだろう、ということで撮ってもらえなかったらしい…
そして、母の父(私の祖父)はアル中基地外。祖父と母の家族写真は皆、母によって祖父の顔の部分がちぎり取られてた。
確か、家族の確執を始めて認識したのが、タンスの中でそういう写真をたまたま見つけた時。

そして家族旅行も、その意味が普通と違う。うちは祖父母と同居してるのに、母の「家族」の定義に祖父母は入ってない。
以前母に家族旅行に行きたいと言ったら、「何度も行ってるでしょ。お母さんと。」って。母と私で「家族」らしい。
他にも、母の口から一度も「お父さん」「おじいちゃん」と聞いたことがない。祖父を呼ぶ時は必ず「あの男」「じじい」だ。
そんな環境で私だけはかわいがってくれたようだけど、所詮そんな家じゃこのスレの世話になるような子供しか育たないよ…
629優しい名無しさん:2006/09/21(木) 09:55:58 ID:UiieOE9w
友人が人間関係ですぐに仕事を辞める人=子供と見てる。自分のバイト先で10代のバイトの子がアホなオヤジにデブと聞こえる様に悪口言われてたらしくそのことでその子がバイト辞めたのを所詮は子供だと言ってた。子供とはどういうことを言うんだ。
630優しい名無しさん:2006/09/21(木) 10:10:34 ID:UUAMHc8g
>>628も含めて〜皆に聞きたいんだけどね〜
機能不全家庭にとって628は家族写真や家族旅行にふれたけど・・・

墓参りはどうだった?

オレは父系統の墓参りって・・数えるくらいしか記憶にない。
つまり〜そこから歪んだ家庭だったんだろうなぁ
631優しい名無しさん:2006/09/21(木) 10:52:36 ID:58BF7Z7G
家族旅行や写真や墓参り、っていう家族のイベントだけで
歪んだ家族かどうかは判断できないよ。

とくに世間体を気にする家庭は、実は親子関係が正常じゃないけど、
普通に家族のイベントがあり、周りにも理想的な家庭だと思われてたりする。
でもその中身は、子供は親が満足するための道具だったりするからね。
それがACなんじゃないかな。

私は子供のころの写真もあるし、小学生のころまで家族旅行も墓参りも行ってた。
けどそのころから親子関係は歪んでいたよ。
特に旅行に行くと、父の態度に、母がイライラしはじめてきて、子供にあたって怒鳴る、
無視する、ってことが多かったから、旅行は恐怖だった。
旅先で置き去りにされかけたり、それで怯える私を見て親はスッキリしてたみたいだけど。
632優しい名無しさん:2006/09/21(木) 11:16:48 ID:4miWfuM3
うちは貧乏だったから家族で旅行もないし写真も無い。
お墓参りは年に1〜2回行ってるけどね。
旅行はなくて淋しいけど
事情あって行けない人もきっといっぱいいる。
物もあまり与えてもらえなかった。
私も欲しいとは言えなかった。
でもこれが問題らしい。
子供なら旅行行きたい!とか
コレが欲しい!とか普通言うよね。
でも言い出せなかった。
親もなぜ行けないのか、買えないのか
理由を子供に伝える義務があるよ。

ロストチャイルドだっけ?忘れられた子供。
親の顔色を伺い、自分を殺して生きてきたから
よく影が薄いとか存在感が危険とかって友達に言われる。
でもそれってヒドイ言葉だよね。
自己主張出来ないけど私なりに必死で生きているのに。
633優しい名無しさん:2006/09/21(木) 11:58:57 ID:SYdGt4nF
昨日ACの本を読んでみました。18歳女です。
「ACからの手紙」という本です、みなさんも読んでらっしゃるのかな?
当てはまることばかりで不思議なくらいでした。
母親にも読んでみる?と聞いてみましたが「時間がない」一言。
母親に期待しすぎたか。。。orz
634優しい名無しさん:2006/09/21(木) 12:00:09 ID:Ork0If+D
うちはお墓は父方母方共に遠方なんでほとんど行ってない。旅行はそこそこ行ったけど、私はほんとは行きたくなくて、
でも親にとっちゃ「せっかく連れて行ってやるって行ってるのに!」って事で半ば無理して同行してた感じ。
一度母親と2人で旅行した時、旅行中ずっとジンマシン出て帰って一人に戻った途端治った事もある。他人にはわからないかもしれないけど自分の子供時代の写真はどこか怯えた目をしてる。
635優しい名無しさん:2006/09/21(木) 12:58:57 ID:TRBubYrv
ACで病院に行こうと思うんですが、一体どこの医療機関にいけばいいのでしょうか?
お手数かと思いますが教えていただきたいです。
636優しい名無しさん:2006/09/21(木) 13:10:19 ID:4+/lvqoh
ACだけで病院?
何を治療したいの?それによる
637優しい名無しさん:2006/09/21(木) 14:31:31 ID:iEG6K4Hu
AC=病気、じゃないからね。
他の病気の、根本原因がACだった。ということはあるけれど。

>>635さんは、具体的に何に困っているの?欝?不眠?対人恐怖?
まぁ精神的な問題だとは思うから、まずは心療内科に行けばいいんじゃないかな。
638優しい名無しさん:2006/09/21(木) 16:41:49 ID:AeU8xkJ3
>>630
お前バカか?
639優しい名無しさん:2006/09/21(木) 20:56:32 ID:tkxvpobs
昔普通になりたくて超無理してたなーそれはもう必死に。
実際は「・・・」なのにオーバーリアクションしたりとか。
640優しい名無しさん:2006/09/21(木) 22:59:04 ID:Ls3IZryO
>>639
自分もそれしてたけど、される方になってみるとキッツイよ
見捨てられ不安から色々人の面倒見ちゃう性質なんだけど、それがいつもハズしてたらしくて、実際はかなり迷惑かけてたんだって・・・
「可哀想な人っぽいから喜んであげないとと思ってたんだけど」みたいな事カミングアウトされた
それからもう人の褒め言葉とか持ち上げるような言葉には一層疑いの目でみるようになった
641優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:57:24 ID:ul+HmlZj
最近職場に来た人も、空気が読めなくてはずしまくってる感じの人です。
通常はめちゃくちゃ気を使って、気を使うのをやめると空気読めなくなるかの、どっちかしかないみたい。
向こうは私と親しくなりたかったみたいだけど、あまりの間の悪さに耐えられなくなって逃げました。
どうも、依存的なんですよね。すべてを受け止めて欲しい、みたいな。。。

おかげで(?)今ではほかの人に対するのと同じく、張り付いたような笑顔を向けてくれるようになりました。
でも、くつろげない笑顔なんだ・・・。
たぶんすごく気の毒な人だとは思うけど、、、
たぶん、相手にもたれたいからとか、好かれたいからとか、目的があって近づくといい結果にならないんじゃないかなあ。。
そこには親切な言葉をかけたとしても、与える喜びとか、真心がなくて、自分の側の欲求が透けて見えるんじゃないかなあ。
ちょっときつい言い方かもしれないけど。

やっぱり、他人に親切にする前に自分に親切にしたほうがいいと思うし、
自分の心がわからなければ、他人の心もわからないんだと思う。
自戒も含めてカキコ
642優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:31:38 ID:CCTF6oYj
人からもの頼まれたら中々断れないよね?
結局ほとんど引き受けるよね?
643優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:34:05 ID:UkKgMCMi
最近は無理しなきゃいけないような依頼は頑張って断るようにしてる。
644優しい名無しさん:2006/09/22(金) 00:59:49 ID:CCTF6oYj
>>643
オレはダメだ。バイトも週末、長期休み、年末年始はほとんど入ってるしな。
そのせいでいろいろ新しい仕事させられたり。

昔からそうだ。周りが楽しくやってるときに、せっせと雑用してる。なぜか分からないけど、気づいたらそうしてる。
645優しい名無しさん:2006/09/22(金) 01:10:53 ID:ZDD2plY+
ACの権威





今一生、よろしく!!
646優しい名無しさん:2006/09/22(金) 03:47:47 ID:HQ/HiA6L
>>641
どうも、参考になります。
すべてを・・・ですか。全てなんて受け止められる訳ないしその辺解ってるよーって一瞬思ったのですが、
ちょっとでも悪く思われたり自分の間違い指摘されると受け流せずにムキになる自分の性分を思い出して考えを改めました。
そういうのも「全てを受け入れて」っていうのと一緒なんですよね考えてみれば。
仕事関係でなければ「私さえ居なきゃいいんでしょ。私が消えて責任取りますよー」と相手に罪悪感を持たせるような態度でいつも逃げて終わらせます。恥ずかしいですね。

もたれさせて欲しいっていうのは無いんですけど、もたれられたいんです凄く。役に立てれば人に否定されない、必要とされてる証って思い込んでるからかな。
例え好いてくれなくても、役に立って「自分のおかげで」幸せな人っていうのを見るだけで満たされるんです・・・そういうのも駄目なんでしょうか
もちろん単純に人に幸せになって欲しいって気持ちもあるんですけど、そこに下心も混じってしまうんです。

自分の問題をまず何とかしろ、とは何につけても言われますね…
ただ、自分のために何かをしても何も嬉しい気持ちが出てこないんです。
自分の楽しみでやってる筈が、人に報告をして自分語りしてやっと満たされてたり。
やっぱり甘えなんですねー・・・
647優しい名無しさん:2006/09/22(金) 04:12:52 ID:dZLkjvme
甘えというか自己評価がまだまだ低い感じ。
648優しい名無しさん:2006/09/22(金) 08:07:21 ID:z+ndpAfC
子育ては洗脳だね。機能不全家族は悪徳宗教そのもの。

家族(教団)の教えこそが常識(真理)で、子供(信者)は家族(教団)に際限なく尽くすべきで、
その教えが間違っていたと頭ではわかっても、教えに逆らうことに罪悪感を感じる。
自立(脱退)しても、どこまでも追いかけてくる家族(教団)もいるし。
洗脳が完全に解けて、「家族(教団)が間違ってたんだ」ってはっきりわかる人もいれば、
結局、罪悪感と奇妙な居心地の良さから、家族(教団)のところへ戻っていく人もいる。
649優しい名無しさん:2006/09/22(金) 09:17:25 ID:HCCGoHyZ
家族からの虐待による複雑性PTSDと診断され、抗うつ剤などの投薬
治療を経てやっと薬なしでも何とか暮せるところまで来ました.。

しかしいまだに過去のトラウマを思い出させるものをきっかけに無気力
状態になることがあります。今まで使ってた抗うつ剤はリバウンドがきつくて
減薬するのに時間がかかるので、なるべく薬には頼りたくありません。

昔は親から完璧であることを求められていたせいか、かなり神経を張り
詰めた生活をしていたので、エネルギー切れを起こしているのかも
しれないです。無気力状態になった時、みなさんはどうやって乗り越えて
ますか?昔よりエネルギーがなくなったみたいで起きてるだけで精一杯
と言う感じです。
650優しい名無しさん:2006/09/22(金) 14:16:55 ID:9qGfcvm2
>>646
まずは、何かにつけて心はなんて言ってるか自問自答してみて。
訓練が必要かな。
>自分のために何かをしても何も嬉しい気持ちが出てこないんです。
ってあるけど本当にそうかな?
ACは感じないように生きてきたから
鈍ってるだけでちゃんと喜怒哀楽を感じるはずだよ。

私もこうやって人の役に立とうとして
必要とされたいって思ってるけど、
結局自己満なのかな。。
651優しい名無しさん:2006/09/22(金) 15:01:21 ID:qX9QgpIb
>>646
>>650
>訓練が必要かな
この件を岩月謙司的に解釈すると.....
快か不快か?を感じれるようになるには3日後、7日後の感情を基準にするとあって・・・
ストックホルムシンドロームが発生してるので〜
体験した直後・瞬間には感じられないが、数日後も不快でなければ〜それは快だと。

自分の本当の感情を深層心理の最も底の感情を感じようというもの。
ただ〜多くの体験や経験が要ると書いてるね。

彼の著書「人にいい顔してなんになる」に書いてある。
興味があったら読んでみて。

かくいう自分も〜いま結構楽しめるけど〜意識し始めて2年はかかってる。
652優しい名無しさん:2006/09/22(金) 15:18:01 ID:HQ/HiA6L
>>650
人の役に立とうとするのはそれぞれの勝手でしていいと思うけど、人を満足させられるのは結局当人だけなんだよ。
必要かどうかを決めるのも満足したかどうかを決めるのも結局その人でしかない。自己満足じゃ嫌ってのは「一緒に満足になれ」っていう一種のワガママ。
そんな自分の力でどうにもならない事に希望を託してもしょうがないんじゃないかな。
自分が満足する事から始めようよ?

人に何かしてあげたいなら、相手の話を素直な気持ちでよく聞く。それだけでいいと思う。
それでも相手が喜ぶかどうかは解らないけど、思いやりって闇雲に自分の出番を待ち構える事じゃなくて相手個人を見つめる。そういう事だと思う。
653優しい名無しさん:2006/09/22(金) 15:19:13 ID:9qGfcvm2
>>651
「人にいい顔してなんになる」
言われてみればそうね、なんになるのよ!
>>616さんの
>「相手の望む人物」を演じてるみたい。
も同じだね。
ノリのいい人に、ノリが良くないと思われないように
明るく演じてた。
でも今私は、友達を失ってもいいから
自分のしたい事はして、したくない事は断るようにしてる。
なるべく人に合わす事より、自分の気持ちを主にしてる。
そういう事が自分に関心を持つ事かなぁ。
654優しい名無しさん:2006/09/22(金) 15:41:56 ID:9qGfcvm2
>>652
ご意見ありがとうございます。
>自分が満足する事から始めようよ?
なるほど、自己満足でいいんですね。

>人に何かしてあげたいなら、相手の話を素直な気持ちでよく聞く。
>それでも相手が喜ぶかどうかは解らないけど・・・
人のためにって難しいですね。
喜んでくれなくても喜ぶだろうと思ってやる。
「相手の望む人物」を演じる事になってしまわないかな。
655優しい名無しさん:2006/09/22(金) 16:09:35 ID:F4805Zhy
自信満々に言われるとそれが正しいんだと思ってしまう
真実に気づけ!
656優しい名無しさん:2006/09/22(金) 16:11:53 ID:jR5F1cPV
親の帰宅時間が近付くて激しい動悸と呼吸が浅くなる。
パキ、ソラ、デプロもきかない。
家で休めないから朝の体力は最低。仕事も行けない。
こんな私にはのたれ死ねばいいのでしょうか…?
せめて薬で当分の間だけでもこれを抑える事が出来ればいいのですが。
657優しい名無しさん:2006/09/22(金) 17:39:50 ID:fltQDZy8
機能不全家族の問題で一番問題なのは「家族を抜ける事を許さない」だと思うよ。
抜ける事が許されるなら、間違いだと気付いた時にさっさと新しい道を探せるんだもの。
ただ、抜ける事を許さないのは必ずしも自分以外の家族ってわけじゃない。
時には自分自身が許してくれないって事もある。滑稽だけどね。洗脳されちまってるんだよ。

そう考えると毒家族の洗脳システムってある意味すごいな。
そんなに世間で悪評判はたたない。でも、その効果は絶対。時にはそいつ自身の意志なんだから(表面上は)。
658優しい名無しさん:2006/09/22(金) 19:27:20 ID:qX9QgpIb
>>657
共依存ってやっかいだわさ。
その概念をしったときは・・泣けてきた。
誰の人生を生きてきたんだろうか。

659優しい名無しさん:2006/09/22(金) 20:49:09 ID:OXV8sDw7
>>641
自分のこと書かれているのかと思った。
最近、仕事初めて日が浅いので。
660優しい名無しさん:2006/09/23(土) 00:32:19 ID:AhGgf3Ff
自分はACなんじゃないかなんて
両親に申し訳なくて思えない
661真夜:2006/09/23(土) 00:46:43 ID:BVjCcy42
662優しい名無しさん:2006/09/23(土) 02:29:06 ID:ubIyNh21
姉が母と同じ生き方をしているよ・・・。
(母)祖母が働き父は無職、母は妊娠中。
(姉)母が働き彼は無職(職を探してるが・・・)、姉は妊娠。
母と同じようだと母自身が嘆いていたよ。
今まで職探しに必死感が伝わってこなかった彼が、本当に職を見つけられるのか。
5年ぐらい付き合っているが、その間無職だったよ。姉は何とか職についていたが。
保険も今姉は母の方に入っていて、彼が無職のため入籍すらできない。
今入籍したら、保険の問題がでてくるから。
母は「なんで、あんたみたく上手くいかないんだろうね」と言っていたが、
私はここから抜け出したいと必死になって、AC関係の本を読みあさって
いろいろな努力をしたし、今は幸せに結婚し子どもにも恵まれた。
姉は自分の生活を変えようと試みたりはしていないし、DQN家庭を今もそのまま
生きている感じ・・・。
本当に子どもを育てていけるんだろうか。彼とはしょっちゅう喧嘩してるし、
(父と母と同じ感じがして、私はもの凄く嫌悪感がある)
子どもがそれをきっと目の当たりにして、世代間連鎖を断ち切ることが出来ない感じ。
私はそれがイヤだから今でも、努力をしているのに・・・。
生まれてくる子が本当に心配です・・・。
663優しい名無しさん:2006/09/23(土) 21:49:37 ID:E/NxW/Vk

気が付いたら母親が恐怖の存在になっていた
理由があって不登校になった私に対して溜息しかつかなかった
家族内で唯一味方だと思っていた妹に今の自分のことを話したら思い込むからいけないんだ、とか言われ終いにはアンタのことなんか理解したくもないと言われた
私にとって家族は敵でしかないことがわかった
664桜子:2006/09/24(日) 00:33:46 ID:zz2NI6rB
>>654
自分が、自動的に相手の望む人物を演じてると気付いた。
そんで、真面目に答えをかえしてるんだが
相手はそんな真面目な答え求めてないんだよね(笑)

そんでそうゆう行動の引き金をおれは探り出した。
そしたら、その人に『お母さん』を演じさせていることに気付いた。
昔、俺と母の関係は、全部母が正しい、おれは全部間違ってるというもので
その関係の中でいつも彼女はおれに真面目な答えを要求した。
665優しい名無しさん:2006/09/24(日) 00:38:08 ID:ZjwbmF4G
もう21なのに、お母さんの声がちょっと機嫌悪い感じなだけで過呼吸・全身の震え・めのまえ真っ白になる、、、。
でも、お母さんは嫌いになれない。
666優しい名無しさん:2006/09/24(日) 00:39:21 ID:0KWYh+Fw
自己満足でいい、どころか、
自分が楽しいと思うこと、快適と思うことを一つづつ探していく
その過程の一歩一歩が生きると言うことなんだと思うよ
つい最近思い至ったんだけどさあ

なんかもう、裏表がひっくり返ったみたいな衝撃を感じてます
確かに最近、楽なんだけどね。生き辛さが減ってるよ
667桜子:2006/09/24(日) 00:48:17 ID:zz2NI6rB
そうゆうプログラムを壊すために何やったらいいかなー
と考えて、反対のことすればいいんじゃないかと思った。

結局、そのプラグラムの前提には、全部自分が間違ってる
という劣等感があるわけだから、そう思わないように
心がけたわけです。

それから自分がよく使うようになった言葉は
「何やねんコイツ」「なめんじゃねーぞ」とかです
668優しい名無しさん:2006/09/24(日) 00:54:37 ID:GyatYSv9
>>665 あーわかる、その感じ。嫌いになれないんだよね。

母は自分を赤ちゃんの頃から別室で育てた。
泣いたらミルク、それ以外は放置。物心ついたときには薄暗い部屋で独り遊び。
夜には父が帰ってきてDV。
いつも自分たちの悩みで精一杯の親だった。今も同じ。
抱っこをせがんでも無視。
未だに両親は自分を疎ましい様子。

幼い頃から人が苦手、でも結婚して今は子供を可愛がってる。
人間的に中途半端だと思うけど、今の所は新しい家族に連鎖していない。
父は今でも自分に暴言を吐き、DVしそうになるが、寝たきり老人になったらやっぱり介護するつもり。
嫌いになれない。
でも会うのが怖い。あまり会ってない。
669優しい名無しさん:2006/09/24(日) 01:23:15 ID:0KWYh+Fw
うお、自分666踏んでたんだ(汗)

桜子さん、私も結構思ったことをストレートに心の中で言葉にするようにしました。
いやなやつだ!とか、この人と合わないとか、変な人!とか。以前はそういうことはできるだけ思わないようにしてきたんですが。
そうすると、いやじゃない人、合う人、変じゃない人っていうのもはっきり意識できるみたい。

あと、自分をほめる、何度でも、小さいことでもほめまくるです。
最初は抵抗あったのですが、だんだんほめ上手になってきました。

もうひとつ、心の中で「ありがとう」と何度でも言いました。
別に何も考えずにただこの言葉を言うだけです。
いやなことがあったとき、思い出していやな気分になったときにこれをやると
気分が変わってよかったです。
670優しい名無しさん:2006/09/24(日) 01:27:18 ID:vPMg8Uwg
>>668
えぇー!私は子育て中だけど、連鎖させないってとこも多分一緒だけど、母親に別室でミルク以外放置されてた!?
DV父の介護!?
あなたはある意味、ネ申。

だって自分の子供を愛しいと思えば思うほど、親にされた仕打ちって納得できない!って気持ちになるような…。
私は親の介護は自分では多分しない。老人ホームに頼む予定。
子育てしてて、自分の幼少期の辛かったことを思い出して欝になったからね。

親への憎しみはほとんど無くなったけど、それでもある意味、他人と思ってる。
嫁に行ってから、実家には滅多に行かないよ。
自分の居場所も無いし、孫の目の前で平気でタバコ吸うし、子供任せられない。
私の場合、親を心底嫌いになれたから、ある意味よかったのかも。
>>668さん本当に尊敬します。読みにくかったらごめん。
671優しい名無しさん:2006/09/24(日) 03:16:16 ID:Ay0XD0ox
自分にないものを持ってるからかな
男女問わずリーダー的な人とか自分をしっかり持ってる人に憧れる
そういう人見るとすぐ超尊敬モードになる
そしてクラウンの部分が出てくる
OTZ
頼れる親みたいなものを求めてしまうのだろうか……
672優しい名無しさん:2006/09/24(日) 03:50:47 ID:o96Vi4BC
私もそういう人に憧れる・・・。その人が異性だとちょっと好きになってしまうこともある。
けど自分みたいな根暗ブスがつりあう訳ない、とすぐ自己完結して終わり。
自分を持ってて人懐っこいリーダータイプの関西弁の人に、すごい憧れてる。。。
673優しい名無しさん:2006/09/24(日) 10:15:25 ID:u0qeGx0+

>>670
両親に一度だけ、今までつらかったと訴えた事がある。
殴られた事、運動会にも来て貰えなかった事、諸々。
その時父は、「解った、死ねばいいんだろう。」と言った。
薄々感じていたが、父も母も両親に苦しめられた人だったようです。
されてきた仕打ちを思うと腹も立つし悲しいが、もうこれ以上老いた両親には言うまいと決心した。
今も相変わらずの態度だけど、年とって頼ってきたら優しくしたいと思う。

但し、こんな性格に生まれた事が悲しい。
人って変われるかな。671さんや672さんが言ってる人に自分も憧れる。
両親の元に居た時はずっと自分が嫌いだったけど、今は少し好きになった。
レスありがとう。ところでネ申って何ですか?



674桜子:2006/09/24(日) 13:01:38 ID:Wd/4HI2B
>>669
自分も同じようなことやってましたね。

でも途中でやめました。
なんか自分に嘘ついてるようで。

そのかわり、自分がどんな思い込み(プログラム)を持ってるかを
徹底的に探りましたね


675優しい名無しさん:2006/09/24(日) 13:02:31 ID:NBiLNNZd
このスレとても参考になります。
どれも自分に当てはまるものばかり。
31歳独身女ですが、いまだ両親と同居です。
家にいるといらいらして、親に監視されているようで落ち着けない。
しかも親から批判されたりすると恨みつらみが倍増される感じ、
全くいいことなく、家を出たいけど、出られない。
社会に出て貯金もあり、経済的に問題ないのに8年くらい前からずっと
そう思いつつ出られない。
本当に洗脳されているんだとわかるんだけど、家にいるのはつらいのに
自分にはここしかない、友達もいないし外に出るのは怖い
と理由つけて外に出る勇気をなくしてしまっています。
今年4月から、カウンセリングを受けはじめたばかりなので焦らず
気長にやっていくしかないんだろうけど、今とてもつらいので
焦ってしまう。
先週2泊でエンカウンターグループに行ってきたけど、
好きなことをしゃべりたいとき、しゃべるということで沈黙は耐えられず、発言もあまりできなかったけど
前から興味あり参加できただけでもよかったと思います。
人といるだけで極度に緊張してしまうので、まだ今も疲れが残ってる感じです。
来週からインナチャイルドセラピーに行くのでまた報告します。
長々と失礼しました。
676優しい名無しさん:2006/09/24(日) 14:50:36 ID:jZq/kG8f
お家のコトで悲しいコトばかりだし。。。生まれてこなきゃ良かったって思っていたらね…
細木の六星占術で特殊な霊合星人だって分かっちゃた(>_<)
当たるのかなこれぇ?
死と隣あわせな複雑な☆らしいです。
もぉ抵抗するのやめたぁ…
細木数子って何処迄もキライ私(;_;)
677優しい名無しさん:2006/09/24(日) 16:56:35 ID:K/pyZK7u
>>676
細木は見ていて気分悪い。とてもじゃないけど信じられないな
そんな占いなんて放っておいたほうがいいと思う。
678優しい名無しさん:2006/09/24(日) 19:04:16 ID:3yIYe+5Y
人がこういう事を期待してるって思い込みが治らない
実際は期待されてもいないんだろうけど>>664にあるように対峙した相手に親を投影してしまってる
理屈では解るけど…
679優しい名無しさん:2006/09/24(日) 22:27:22 ID:hfg5GnrN
親兄弟を殴って怪我させても捕まって仕事首になったりする?
なんか突発的にやってしまいそうなんですが…
680優しい名無しさん:2006/09/24(日) 22:47:06 ID:0KWYh+Fw
首になるかどうか知らないけど、
やばそうだったら、距離置いたほうがいいよ
心でなぐっとき
下手なことして自分の首を絞めないようにね
自分の将来は自分しか責任取る人いないんだし
681優しい名無しさん:2006/09/25(月) 00:05:59 ID:jZq/kG8f
>>677さん。そだね、気分が鬱いでる時みたからショックだったの(;_;)
でもあんな心の醜そなオバサンの占いなんか気にしないでおこうっと…。
ありがとうございます☆
682桜子:2006/09/25(月) 00:52:37 ID:ODvWkscy
>>678
一つではなく色々な思い込みが連鎖してるんです。
ほんとに複雑。

自分は一年ぐらいかけて、どうゆう思い込みがあるか調べて
ノートに書いてたら地図みたいなのが出来ました(笑)

でもその地図のおかげで、もう迷子になりません(笑)

683優しい名無しさん:2006/09/25(月) 01:19:39 ID:pZjaGLVL
おれも安達かもしれん
684優しい名無しさん:2006/09/25(月) 16:38:23 ID:3mcdMfs1
AC治ると風邪引きにくくなるって聞いたのですが・・・
だったらここにいるACの方は風邪引きやすいとか
体が弱い方が多いのかなぁ。
ちなみに私はすぐ風邪引きます。
685優しい名無しさん:2006/09/25(月) 16:48:55 ID:FRpibewb
>>684
精神的に不安定だと体調崩しやすいと思います。
私も幼いころから風邪ひきやすく、いつも40度超える熱が出ました。
風邪じゃないときもいつもフラフラしてて、食べたものを吐いたり
下痢をしたり、親は病院に通わせるのが大変だったと言ってました。
五体満足で健康体に産んだのに、なんでそんなに弱いの?って怒られたり…
でも親が私をスケープゴートにしなければ、もっと元気だったと思います。
686優しい名無しさん:2006/09/25(月) 17:12:17 ID:FRpibewb
父には「おまえは文句ばっかりで、俺が死ねばいいと思ってるんだろう!」
と怒鳴られ、それ以外は私は見えないふりをされて、話したこともない。

母には何を言っても「勝手にすれば?自分のことでしょ」と遠ざけられる。
失敗したら無視されて「あっちへ行って」って言われる。
だけど「どうしたらいいの?」って聞くのは禁句だった。
そういう自発性のない依存的な、父そっくりの行動は、母が一番憎んでいることだから。

母にもやっぱり、いないことにされた。母の興味は妹が産まれてから、そっちへうつった。
私はどこにも居ない子のまま、気がついたらもう結婚したら?と言われる歳になってしまった。
人生ってなんなんだろう。時が止まったままだ。
我慢して、自分がなくなるくらい押し殺して、そこから進めない。
687優しい名無しさん:2006/09/25(月) 20:24:45 ID:H/MX6rzs
エセACとか見てられん。
親に小遣いやら進学やら免許の金を出してもらって、自立する気ゼロ。
でも都合の悪い事は全部親のせい。
ちょっと親が厳しかったり、偏屈なだけで「親の資格がない」「自分は親に人生狂わされた」
ああいうの見てると、本当にひどい家庭に育った人が不憫でならない。
688優しい名無しさん:2006/09/25(月) 22:06:38 ID:hB4/XIbd
ACは自分がそう思ったらそう言う権利があるからね…
確かにちょっと違う?と思う人はいる。
689桜子:2006/09/25(月) 22:43:13 ID:rfF2LdRF
親の「失敗」を思い出して批難するのは
自分がダメージ受けるだけでなんのメリットもないです。

「そんなこと言っても絶対許せない!」という人がいます。
そうゆう人は、恨み、苦しみつづければいい(笑)
タバコとかと同じでただの「中毒」なんです。
恨み中毒、文句中毒(笑)

僕の場合は、自分をフリー(自由)にしたいから
自然に許してるといった感じ。

690優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:07:00 ID:IOO70i7d
自分は暴力受けて育ってきた。国の保護が無ければ死んでたかもしれない。でも親のせいだと思っても何も変わらなかった。
自分を責めなくて済むようになったのは良かったけど、救いも愛も何も手に入らなかった。
実際にどれだけ辛いめに遭って生きてきたかってのは関係ないって事と、救いは自分の中にしか無い事に気付かない限り
恨み中毒、文句中毒のループに嵌って人に幸せをねだるしか出来ないんだと気付いた。
691優しい名無しさん:2006/09/26(火) 00:28:04 ID:ACVoCxu5
うまく恋ができない。

友達、男友達には、外見も内面も問題なしと言われる。
いつも両想いまでいくのに、なぜか振られる。
そしていつも、振られる理由がわからない。

強いて言うなら、わたしが愛されるべき人間じゃないからってところか?
692優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:10:39 ID:rkijFSst
>>691
恋愛以前の問題で悩んでいる人が多い中で
結構贅沢な悩みじゃないかと思うのですがいかが?
693優しい名無しさん:2006/09/26(火) 01:26:00 ID:lo5K62uW
そんなに文句つける程の事か?
694優しい名無しさん:2006/09/26(火) 02:29:28 ID:6WVHEwga
>>691
「つまらない」女になってるとか?
特に不満はないけど、だからこそ飽きるというか…
695優しい名無しさん:2006/09/26(火) 04:24:45 ID:4kyo+7EB
>>693
人の意見を「文句」の一言で封殺してたら話が成り立たない。
おれも贅沢な悩みだと思うし。
696優しい名無しさん:2006/09/26(火) 09:40:06 ID:+VH9/4R+
>>695
贅沢とか贅沢じゃないとかそういう風にランク付けするのがそもそも違うと思うんだけどな。
そんな事言ったらこのスレに書き込んでる全員が、誰かから見たら「贅沢な悩み」で悩みに値しないって事になる。
障害、虐待、恋愛、親との確執、過干渉、ネグレクト、etcetc・・・。
どれもこれも全部、アフリカとかで今まさに餓死しようとしてる人達には失笑モノだろ。
でも、皆それぞれに苦しんでるんじゃないか。悩んでるんじゃないか。

贅沢だの贅沢じゃないだの、そんな論議はこのスレに要らないと思う。
697優しい名無しさん:2006/09/26(火) 10:28:14 ID:M4/23Wzj
まさに>>692>>690状態ですな。
ある意味において〜
このスレッドが共依存コミニュティじゃないと気がすまないんだろう。
698優しい名無しさん:2006/09/26(火) 12:18:22 ID:u0AFZZqR
>>692
私も恋愛以前の問題で悩んでいるので
>>691さんは贅沢な悩みじゃないかと思います。
友達に外見も内面も問題なしと言われるのはすごい事だよ。
結構批判されたり、ここがダメって言われるよ。
それに両想いまでいくのが羨ましいよ。
好きな人には想われない事多し。

でもACには恋愛をゲームのように
楽しむ人もいるからね。
そこに愛を感じられないからなんだろうけど。
699優しい名無しさん:2006/09/26(火) 12:29:14 ID:IULugnCf
外見はともかく、面倒見の良い世話焼き型だったら、内面問題なしって言われるかもね・・・
700優しい名無しさん:2006/09/26(火) 12:59:49 ID:DwJgRvYv
>>691
恋愛感情がわからない自分にとっては羨ましい悩みだな…
恋愛が上手くいかないのはACだからなの?相性が悪かったとかじゃなくて?
701桜子:2006/09/26(火) 13:25:10 ID:yXN2k58+
696
そんな理屈は不要です。
考えて考えて、それで何?

答えは、自分を安心させるために思い込みしてるんです。
無意識に!

一時は安心できるが、ホントのハッピーからますます遠ざかる




702優しい名無しさん:2006/09/26(火) 14:58:22 ID:wGs5kWSl
>>696
禿同

ACに理解の無い人から見たらAC自体が贅沢な悩みだの甘えだの言われてしまうよね。
実際、親や友人にそういうことを言われた経験のある人がここには結構いると想像するんだけど、
そういう経験をした同じACに向かって、その悩みは贅沢だって言うことは、
理解のない親や友人と同じことをしていることに気付いて欲しい。

あと、贅沢な悩みと感じるならば、
なぜ贅沢と感じるのか考えてみるのがいいと思う(大きなお世話だったらごめん)。
何を贅沢と感じるかは、とても個人的なことだろうから。
ちなみに私は>>691さんの悩みを贅沢とは思わないです。
703優しい名無しさん:2006/09/26(火) 16:48:43 ID:1d2fB9o5
いろんな人がいるんですね。
私は家を出ました。
生まれてからずっと出て行くことだけを目的に
生きてきたから。

今は働いて自分で食べていけるだけでも
前よりましなんだろうとおもうのですが
でもやはり幸せにはなれないですね。
生きることに不器用なんでしょう。

子供は産みたくないです。
自分の家族みたいになったらかわいそうだから。

704優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:08:49 ID:4kyo+7EB
普通に愛されて育ってきた人間に、ごく自然に理解されるとは毛頭思ってないし、
贅沢だと思う事も至極当然だと思うし、思われてもなんとも思わない。
705優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:08:55 ID:6WVHEwga
内面が良いと他人に言われることが、必ずしも良いとは限らないんじゃないか。
他人に合わせて他人の面倒を見て常にいい顔をしてたらそう言われることもあるだろう。そしてその場合、本人は知らずに無理してることがある。
恋愛が上手くいかないのも、無理してるからなんじゃない?本当の自分がないのかもしれないよ。

そういう意味で、贅沢な悩みとは思えない。
恋愛が上手くいかないという表面的な悩みの根底に、ACとしての生き方の問題が潜んでるかもしれない。恋愛の悩みはそれが表出したものかもしれない。
まあ私自身恋愛感情は愚か恋愛経験もない、人間関係もろくに築けない人間だから贅沢と思う気持ちもわかるけどさ。
706優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:12:57 ID:6WVHEwga
>>698
>結構批判されたり、ここがダメって言われるよ。

それって良い面もあるよ。はっきり自分の悪い所を言ってくれる人はそうそういない。
それが根拠のないただの差別ならともかく、その中には真実の批判もあるんじゃない?
そういう批判を「人間的な全否定」として捉えると苦しくなる。人は皆悪い所あるから。

逆に、何の批判もなく褒められてばかりの人間ってどうだろ?と思う。
必ずどこかに駄目な部分はあるはずだから。

連投すいません
707優しい名無しさん:2006/09/26(火) 17:48:10 ID:g+Pj7rof
>>704
愛されずに育った人間に理解されなかったり贅沢だって言われた場合は?
708優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:13:26 ID:57NWxCLN
ACを知らない人に、今の苦しみをどう説明したらいいかわからない。ACの定義まで説明する必要はないかもだけど、今の、混乱や葛藤を、どうしたらいいかわからない。
709優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:27:23 ID:gPtDsCGH
>>703
自活できてるだけで素晴らしいよ。
でも、今までの生き方改めるのって難しいよね。
自分の生き方って、あの家族しか通用しないということ
を心底思い知らされました。
自分も親と縁切って元気になろうと思って飛び出した。
ところが、長年の親への抑圧していた感情が
吹き出てきて鬱で休職、多分退職になりそうです。
医者には、親に土下座してでも実家に戻って休養しろと
言われました。でも病の根っこが親だからなぁ。
今の医者は、親子関係に詳しい医者じゃないから
親子問題に詳しい医者に変えようかとも思っている。

710桜子:2006/09/26(火) 19:35:23 ID:m5NakPNd
わー!かわいそうな私、もっと同情してー!
ですかあ?

普通の人からしたら、
あんたが何なのかなんてどうでもいいんです(笑)

711桜子:2006/09/26(火) 19:47:29 ID:m5NakPNd
きつく聞こえるでしょうがそうなんです。

だからあなたも自分の責任だけを果たせばいい。

他人を喜ばせる責任なんてないんです。
712優しい名無しさん:2006/09/26(火) 19:53:29 ID:tjfEDc9J
家を出ました。生活苦しいけど精神的にかなり楽。
迷ってる人いたらお勧めしますよ。今では親は私が
どこにいるかも知りません。
今でも暗い過去を背負ってる感はあるけど、
目の前の苦痛から逃れられたのってかなり大きい。
713桃子:2006/09/26(火) 20:03:05 ID:v7nE1pZE
初めまして、私も703の方と同じく早く家を出たくてそれだけを考え耐えてきました。
独り暮らしをしているときも家のそばを歩く見知らぬ人の話し声が親の声に聞こえたりetc…色々な症状があったのに自分自身がACだと夢にも思いませんでした。
その後しばらくして結婚・出産しました。
私自身が親になり子供を育てる中で子供が何よりも大切で子供を一番に考えるようになりました、そんな中で自分はあの親にとっていかに邪魔な存在であったか無償で愛される存在でなかったことに気付き今まで誰にも言えず辛かった数々のことを思い出し自殺を考えました。
しかし子供の存在で自殺を諦め藁にもすがる思いで病院へ行き、そこで初めてACだと言われました。
自分の子供を自分のようにするのではないか、自分自身もいつかあの親のようになるのではないか、毎日不安です。
714優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:07:31 ID:oLN80pxP
なんなんだろうね、俺も他人についいい顔をしてしまう。
本心の善意からでないから、その後でムカムカしたりしてきて。
「あの時、ガツンとキレてやればよかった」って思うのに
その場では「いいよ、いいよ」みたいな。
気が弱いのか八方美人なのか。嫌になる。物心付いたときから
親相手にそんなだったし。
715優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:24:45 ID:xgUwUJXH
>>714
俺の場合は、嫌われたくない、見捨てられたくないという思いが根っこにある気がする。
きっと拒絶されて傷つくのが怖いんだろうな。
誰にも嫌われないでいることなんて不可能なのに。
716優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:33:10 ID:57NWxCLN
711>>さん。
ありがとう。誰への返事かわかりませんが、今の私には、すごく、バシッときました。
他人を喜ばせる責任は無いんですね…、そうだったんだ、気付きもしなかった。ありがとう。
717優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:54:40 ID:ttoDKdrp
2chでは悪評の高い医者だが、「ウッディーアレンのカメレオンマンなんて映画を
一度観てみなさいよ。あれこそ君たちの話だよ」なんて言ってて、正直鋭いジジイ
だなって思った事があったな・・・。
718優しい名無しさん:2006/09/26(火) 20:59:43 ID:KDPetGGP
>>713
何て言うかな・・・。
俺は子供もいないしまだ結婚もしてないから、こんな事言えた義理じゃないんだけどさ。
子供の事を考えてやればそれで良いんじゃねぇかな?
結局は親なんざ反面教師にもならねぇよ。幾分かは学ぶところもあったのかも知らねぇがさ。
それよりも次世代により目を向けた方が良いんじゃないか?って気がする。

普通の奴らだって本当には子育てを知っちゃいねぇのさ。
だって生まれてくるのは過去に存在した事ない奴らばっかなんだからな。
その意味じゃスタートは一緒だよ。子供をよく観察すれば良いんだと思う。
719桜子:2006/09/26(火) 21:15:16 ID:5tgUG1Pw
716
そうゆう責任を負っていたあなたは、同時に
他人に期待するクセもついてるはずです。

期待もしないことです。
そうすれば、あなたは本当の自由に近づくでしょう。

720優しい名無しさん:2006/09/26(火) 22:25:37 ID:Ce0Fo6O4
すいませんチラウラ書かせて下さい。

自分が子供の時、父親は酒乱だった。父には愛人がいてほとんど家になかった。
帰ってくる時はいつも酔っ払っていて暴れていた。
自分は殴られた事はないが母親は殴られていた。物も壊していた。
母親は守ってくれたが、ほとんど仕事でいなかった。そして貧乏だった。

自分が高校ぐらいになると父親は愛人と別れたらしく家に帰ってきた。相変わらず暴れていた。
一緒に暮らすのが本当に嫌だった。
姉と母親を守らなくてはいけないと思い。自分は父親を力で押さえ付けた。
それから少し変わった。
父親の暴動を自分の力で制御できるようになったんです。
家庭も落ち着いてきました。
変な無責任な父親の代わりに自分には変な責任感が芽生えた。
長男の俺は結婚して家をでた。姉は羨ましがっていた。
721優しい名無しさん:2006/09/26(火) 22:58:58 ID:1j0VdgC6
さくらこさんって男?
上のほうに俺って書いてたけど
722優しい名無しさん:2006/09/26(火) 23:03:33 ID:Ce0Fo6O4
嫁は長男なんだし同居もしなければいけないから早く家を買おうと強く言ってきた。
びっくりした。俺は親が親なので嫌だったが母親の事もあるし、嫁から言われた事がうれしかったのもあって腹を決めた。
しばらくして浮気されて殴ったらDVで訴えられて離婚求められた。子供にも会わせてくれない。俺はなんなんだろう。俺がおかしいから不幸になるのかな。
723桃子:2006/09/26(火) 23:55:27 ID:v7nE1pZE
718 ありがとう。
自分が子供の頃、寂しかったから自分の子供には絶対に寂しい悲しい思いはさせまいと常々考えてる。
夫もいて子供もいてハタから見たら幸せなんだろうけど何事もなく穏やかな日が続くと何故か凄く不安になる、私が幸せになれるはずない、すぐにまた問題が起きるに違いないって悪い方に暗示かけてるみたい。
当然幸せを願ってるのに何か嫌な事やトラブルがあると『ほら、やっぱり…』って妙に納得しちゃう。
そういうのって他の方はありますか?
724優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:10:21 ID:PX14vScs
『幸せは不幸にしか形を変えない。幸せが大きな幸せになることはない。』

って思ってる。
725優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:11:49 ID:SVatjvJe


>>723
暴力は肯定しないけど浮気されたら腹立つでしょうね。

自分も不幸の坂を転げ落ちそうで怖いんだ。
何か今日一日で良かった事ってない?って探す。
自分の欠点や悪い事ばっかりに目が行ってしまう。

確かに親からDVに遭った事はマイナスなんだけど、幸せな人が知らない傷みは知ってる。
殴られたり、蹴られたりするのは惨めだ。
自分はその分を子供に愛情を注ぐ。
子供に優しくしていると、自分が大切にされているような気がするんだ。
子供を抱きしめながら、自分を抱きしめているんだろうな。


726725:2006/09/27(水) 00:19:32 ID:OMPXUqS8
>>722の間違いでした。

>>723桃子さんこんにちは。幸せになれない予感ってあるよね。
いつも不安になってる時間が多い。
今も問題はあるんだ。でもそれは誰だって同じなのかなと思い始めた。
私たちってマイナスの考えの癖が付いているんだろうね。
治したいね。
727桃子:2006/09/27(水) 00:21:43 ID:+xBdlX9P
725 子供を抱きしめながら自分も抱きしめてるって本当そうかもしれません、なんか読んでて涙出てきた。
自分がしてもらいたかったことを子供にしてあげればいいのかなって思った。
728優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:23:10 ID:9FMIKf4+
早く死ねよ自分(´,_ゝ`)プッ
って思ったりする?
729優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:27:18 ID:uvHNUqI6
毎日思ってるよ。
生きる努力をするのが億劫だし。
730桃子:2006/09/27(水) 00:30:32 ID:+xBdlX9P
728 早く死ねよっていうか生まれて初めて死にたいと思ったのは中学のとき。
今思えば、なんであのとき死ななかったんだろう…って変な後悔してる。
死に損なったかな(苦笑)
731優しい名無しさん:2006/09/27(水) 00:41:18 ID:wuyYhcbt
自分は病院でうつ病と診断されて通院中です
ここでよく、ボダって(自己診断で?)いう人がいるけど
うつとACも結構共通点多いよ

自分なんて存在してもしなくても世の中何の変わりもないから
自分が生きてる価値があるとは言えないんじゃないか、
新でも世の中なんも変わらないだろうから死にたいなとか、思ったこと何度もありました
いつもからだがだるいし。

ただ、社会生活が遅れなくなるほどになってから病院にいくと打つといわれた
あと、社会不安も。とりあえず、薬である程度楽にはなります。
楽になると自信につながります。薬の効果をつえがわりにして、カウンセリングも受けて
徐々に回復している感じです。
732優しい名無しさん:2006/09/27(水) 01:00:14 ID:0umUD3LP
なんでACなんかになっちまったんだろう。人生やり直したいよ…
733優しい名無しさん:2006/09/27(水) 01:44:39 ID:kLb7U9YS
>>707
愛されてきた人間は理解できなくて至極当然、って思ってるからと言って
AC同士は皆分かり合えるとも思ってないね。そんなの幻想だし。
まぁ、だから誰に言われても同じ。気にしない。
734優しい名無しさん:2006/09/27(水) 02:20:41 ID:UAroKWjt
>>691
自分の性格とか器量とか何も悪くないのに全部上手くいかない=ACだから

って言いたそうな感じがしてなんか鼻についた
ごめん
735優しい名無しさん:2006/09/27(水) 02:24:42 ID:O4FwzQnM
>>732
まあ・・・な。
これからの事を考えていこうぜ。
736725:2006/09/27(水) 07:30:51 ID:FhgR3wpS

>>727
できない時があってもいい。桃子さんが言うとおり、自分がして欲しかった事をボチボチでいいからしていこうよ。

自分は不器用だからそんなに幾つもできない。インスタント味噌汁でもいいじゃない?
食べてる子に美味しい?って笑うだけ。本当に駄目親なんだ。
何もしてあげてない。多分笑って抱きしめてるだけかもしれない。

こんな自分を、褒めたらいけないかな。
737優しい名無しさん:2006/09/27(水) 08:27:54 ID:MJg8RL9w

小さい時に親が家出した時期があった。
初めて居なくなった夜、泣き叫びながら捜し回った。

子供がテレビ見てる時に両親が蒸発してとか、亡くなってとかいう下りがあって不安そうな顔してる時は、
「ずっと一緒だからね」って抱きしめる。
ほっぺたをくっつける。
738優しい名無しさん:2006/09/27(水) 09:37:09 ID:8QeASXMU
いとこが妊娠して流産したっていう話を聞いたんだけど、
話を聞いたとたん、何か嫌だなって感じて今も嫌悪感みたいな変な感情でもやもやしてる。
ここの人たちはこんな事感じた事ありますか?
739優しい名無しさん:2006/09/27(水) 11:36:44 ID:wA8xy4zJ
>>730
子供がいるのに、なんであのとき死ななかったんだろうとか
死に損なったとか言っちゃいけないと思う。
自分の親がそんな風に思ってたら嫌だと思うし、
逆に自分の子供も自分の事を軽く考えて
死にたがるようになったらもっと嫌だよ。
740優しい名無しさん:2006/09/27(水) 12:16:20 ID:myZld+50
青田典子もACなのかなぁ

35歳過ぎて〜「人をあてにして生きるのをやめた」とあって楽に自分らしく
生きれてるとある。。。
以前の催眠術を扱う番組で、父親からの暴力の件を退行催眠で癒していたし・・・
結婚とか恋愛系の浮いた話もないし〜。
741優しい名無しさん:2006/09/27(水) 14:09:10 ID:4e5sucFS
>>738
嫌悪感というか罪悪感みたいなものを感じる事はある
自分には、まったく関係のないことなんだけどね
葬式とかね、凄い嫌
人が悲しんでいるのを見ると、その場から逃げ出したくなる

何処かで、幸せというものを憎んでいて
だから知り合いに不幸なことが、おきたりすると
自分が、そんなことを考えているからではないかと思ってしまう
馬鹿げたことなのだけど
742優しい名無しさん:2006/09/27(水) 14:55:47 ID:2KggpY85
TVで、お約束な「居たたまれない展開」になるとチャンネルを変えてしまう。
743優しい名無しさん:2006/09/27(水) 16:06:49 ID:myZld+50
>>742
それ〜おれもあるなぁ〜
いわゆる“べタ”なお約束展開なシーン
744優しい名無しさん:2006/09/27(水) 16:17:35 ID:cTZKdtbE
自分が楽しい気持ちや嬉しい気持ちになる事柄よりも、
いかに世の中は理不尽で自分の力ではどうにもならないことがあるかって事柄にばかり
目がいき、憤ったり無力感に襲われたりしてる。

何やってるんだろう。
745桃子:2006/09/27(水) 17:34:12 ID:+xBdlX9P
736 褒められるかな〜自分を。なかなか難しいかも。不器用で何も得意なことないくせに妙な完璧主義、完璧に出来ないと『あ〜だめだ、やっぱりだめなんだ』って思っちゃう。誰も認めてくれないなら自分で自分を大切にしたいなぁ〜。
746桃子:2006/09/27(水) 17:39:50 ID:+xBdlX9P
736 そうだね そんな風に言ったらダメだよね 死に損なったっていうよりか子供が生まれてきてくれたお陰で命びろいしたよ 今は子供がいるから頑張れる けどやっぱり辛いときもあるのが本音かな
747優しい名無しさん:2006/09/27(水) 17:46:03 ID:c+GkS6Sy
>>744
かなりわかる
自分も無駄に憤ったり号泣したりで…
今は、疲れるからテレビは見ないようにしてる
748優しい名無しさん:2006/09/27(水) 17:56:30 ID:jwvOOLuk
>>745
723で書いてた子供には寂しい思いをさせまいって思い自体が凄いよ。
桃子さんは偉いよ。
自己暗示も必要だけど、やっぱり褒めてくれる人がいたり、小さい時にいっぱい褒められると貯金があるのかもなぁ。
自分は未だに両親に駄目扱いされてるから、あまり近づかない。
子供は愛してるけど、「アッしまったトラウマになったらどうしよう」って事もあった。
でも決定的に自分の親と違う事がある。
悪いと思った時は謝るようにしてる。
749優しい名無しさん:2006/09/27(水) 18:57:00 ID:uvHNUqI6
桃子さんがうちの母とダブる…

私の母もよく、祖父母に「なんで生んだの」「生まれなきゃよかった」と言っています。
それを聞く度に、じゃあ私の存在ってなんなんだろ?私がいても、母はこの世にいたいとは思わないのかって凄く悲しくなりました。
私という子供の存在と、自らこの世に存在しないこととどちらかを選べって言われたら、母は後者を選ぶのかなって。

だけど先日、母がポロっと「あなたが生まれてから人生が変わった。強くなれた。それまでは自分が嫌いで人生に絶望してたけど、あなたを守るために頑張ってるうちに自分を変えることが出来た。」と言ってくれて凄く嬉しかったです。
私さえいなければ母はもっと自由に生きれたのではないか、あるいは死ねたのではないかと思っていたけど、私の存在によって母の人生に価値を与えられたのかな…と思うと少し救われました。
750桃子:2006/09/27(水) 20:07:09 ID:+xBdlX9P
749さんのお母様の言葉わかる気がします。でも私は子供を産むまで自分がACだということを幸か不幸か全く気付かなかったから…子供を産んで親になった自分と更に自分にも親がいる子供としての自分と…両方の自分の狭間で壊れちゃったからACだと気付いたの。
結婚も出産も経験しなかったら一生ACだと気付かずに生きたのかなぁ〜とふと考えてしまう。
どちらがいいかはわからないけど…
751桜子:2006/09/27(水) 20:27:40 ID:x/AXsKSP
多かれ少なかれ、子供時代には理不尽な経験をするもんですよ。
誰でも!

それをアダルトチャイルドだかなんだかしらないけど
いつまで親の「失敗」を根に持って、
歩みをとめるのかな?

752桜子:2006/09/27(水) 20:33:20 ID:x/AXsKSP
ほとんどの人が許し、先に進んでいるなか、

「わたしはここから進めません、なぜなら私は

アダルトチャイルドだから」ですかあ?



753優しい名無しさん:2006/09/27(水) 20:49:47 ID:6EjLCKQO
>>751
うん。根に持ってるよ...。なかなか許すことが出来ずにいるよ。ただ、仕返しとか一切してないし思春期も親不幸せずに来た。だからそれを親が認めてくれたら多少は嬉しいかも。

恐らく私は生涯根に持って生きて行くと思うよ。母親から受け続けた虐待は酷いものだった。後遺症が酷いから許すことが難しい。

とりあえず、否定はしないでよ。乗り越えようとしてるんだからさ。
754優しい名無しさん:2006/09/27(水) 20:55:16 ID:nERrYzDc
親が私を産んだ歳になってみて、そりゃ子育てなんか無理だよ余裕ないよ、って
親を許せるようになってきた。だから根に持ってるわけじゃないんだけど。。

なんていうか、染み付いた習慣とか、認知の歪み、というやつが
なかなかとれない。親がどうこうじゃなく、これが苦しい。
自分がどういう生きかたするかは自分次第だし、誰かのせいにしても誰も責任とってくれない。
だからこそ後悔しない生き方をしたいのに、できない。

前向きな言葉とか、幸せを求めることに「ケッ!」とか思ってしまう。
ananとか女性誌も読めない。「愛されOL」って言葉にすら鳥肌が立ったw
知人に「いい人見つけて幸せになりなよ〜」って言われただけで
無性に腹が立って眠れなかったし。ひねくれてるわーw
755優しい名無しさん:2006/09/27(水) 21:01:56 ID:esIE0QjZ
いいからのり姉ちゃんの抱き枕を出せ
756桜子:2006/09/27(水) 21:07:00 ID:x/AXsKSP
753
否定してるように聞こえますか?
逆なんだけどな。

あなたの求めてる言葉はこうでしょう
「あなたかわいそうね、ゆるすことなんてできないよね」

こんな言葉はあなたを「無力な奴」としてるのが分かりますか?

おれには、あなたが出来る奴だとわかるから、
こんな偽善、過保護な親みたいな言葉はかけない。

757優しい名無しさん:2006/09/27(水) 21:12:25 ID:G/lH1bPo
他人への期待が成長を止まらせているのは正論だけど少し急かしすぎでは?
踏むべき順序もあるしさ。
758優しい名無しさん:2006/09/27(水) 21:17:50 ID:uvHNUqI6
桜子さんの言うことは正論だと思いますが、「言い方」というものがあると思いますよ。
あなたがどんなに暖かい人でも、それが相手に伝わらないと意味が無い。
人は論ではなくて心で動くものだから。相手が受け入れるゆとりがないと、どんな正論だって意味をなさない。
押し付けるだけの意見は毒にしかなりません。
759優しい名無しさん:2006/09/27(水) 21:20:36 ID:uvHNUqI6
また、人には見抜かれたくないこと、踏み入って欲しくないこと、わかってるけど言われたくないことがあると思います。
桜子さんはちょっとズカズカ人の心に踏み込みすぎていませんか?
言うことは最もだと思うんですけど、正論は時として相手を傷つけることもあります。
連投すいません
760優しい名無しさん:2006/09/27(水) 21:23:12 ID:X6c1kq7w
>>751
アダルトチルドレンの概念に値する状態は
人間の心的、身体的成長を阻害するものです。
そしてそれを自覚する事は比較的容易であっても
克服することは特定の方法が必要になります。
悟性の及ぶ範疇の外にあります。

アダルトチルドレンという概念の不理解に基づいた意見ですから、
一度お調べになってから桜子さんは意見を書き込むべきです。
761優しい名無しさん:2006/09/27(水) 21:24:07 ID:6EjLCKQO
>>756
うん。言ってる意味、ちゃんと解ったよ。ありがとう。
762桜子:2006/09/27(水) 21:55:08 ID:x/AXsKSP
760
クラウディアブラックの本は読んだよ。
なかなかすばらしい本ですね。

759
怖いでしょうね。
思い込みで理論武装した人に
おれみたいに、偽りのない言葉は。

763桜子:2006/09/27(水) 21:59:29 ID:x/AXsKSP
でもそれこそが唯一の答えなんです。

これ以上、頭の中に重い荷物を増やすのは嫌でしょう?

自分の中に違和感を抱えて生きるのは
もう終わりにしたくないですか?
764優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:04:55 ID:wuyYhcbt
うるさいなあ
たにんのことはほっときなさいって
あんたが他人をコントロールしたがってる共依存者じゃないの
765優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:18:11 ID:X6c1kq7w
>>762
>アダルトチャイルドだから」ですかあ?
こういった聞き方が相手にどのような思いを起こさせるかを
意識しておいて、
>おれには、あなたが出来る奴だとわかるから、
>こんな偽善、過保護な親みたいな言葉はかけない。

と言うのは悪意に基づいています。
これが不理解を表しています。

ここに問題を抱えて書き込みをしている方は
問題があると自覚して対応している分別ある人格です。

それに大して>>763のような書き込みをするというのは大変失礼です。
礼儀を知る人間であるならば謝罪を述べてしかるべき事柄です。

それでもあえて書き込みをしたいという情動ならば
意識的に書き込むのを控えるべきです。
766優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:24:11 ID:G/lH1bPo
皆自分で思ってるほど問題(自分の悪いとこ)を自覚しきれてるって訳じゃないから一概にも言えないけどねぇ
実際、的を得てるとこもあるんだよ、桜子さんのレス
勿論、故意に人の神経逆撫でするようなやり方で詭弁振舞うのは尊敬できないけどね
良いとこをとっていければいいなぁと思うよ
767桜子:2006/09/27(水) 22:33:11 ID:x/AXsKSP
765
あなたの考えることは全て正しいんですね(笑)

そして他人には少しのミスも許さないってわけか

768桜子:2006/09/27(水) 22:37:25 ID:x/AXsKSP
礼儀を知る人間ねえ。

名無しのあなたは、礼儀を知る人なんですね?
769優しい名無しさん:2006/09/27(水) 22:49:14 ID:uvHNUqI6
>>767
>>768
なぜそういう失礼な言い方をするんでしょう?
言ってる事は良いことだなあと感心するのに。もったいないよ。
770優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:08:54 ID:eVBvI/uc
最近自分はもしかしてACかと思ってここにたどりついたけど
ACがすべての免罪符ーって感じの書き込みはイヤだなと思った
771優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:18:59 ID:a4PkGJoe
>>767
>でもそれこそが唯一の答えなんです。

自分で言ってる事が矛盾してるの解ってるか?
772優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:22:25 ID:X6c1kq7w
>>767
正当か否かを話していると思っているのならば、
それはあなたの読み間違いです。

人に強い暴言を吐いて、その後にあなたのためだという
言い方が礼儀ある態度とあなたは言えますか?
礼儀を知るのならば撤回するべきでしょう。
そう話しているのです。

それでも失礼な態度を続けたいと思うのならば書き込むのを止めなさいと
いう注意はあなたの人格を否定するのではなく、
不毛な行為だからやめたほうがいいという忠告です。
>>768
ここは匿名掲示板なので、匿名の書き込みが前提の場所です。
無名の書き込みは適切なものです。
あなたが本名で書き込むのも名無しで書き込むのも
自由である場所です。
773桜子:2006/09/27(水) 23:37:14 ID:KPtNay9s
どうでもいいことにこだわるより
建設的なこと書けよ。

適切な対処法でもなんでもいいから。

だからあんたは「仕事」ができないんだよ
774桜子:2006/09/27(水) 23:46:11 ID:KPtNay9s
あんたらは
おれの書いたことを自分で勝手に解釈して、
それに基づいて返してくるわけだが
それにいちいち付き合う責任なんてないんだよ。

しかもそれは単に自分を「正しい」としたいだけだろ。

おれだけが建設的な意見を出して、
あんたらは足をひっぱてるだけという構図が見えますか?



775優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:48:46 ID:2KggpY85
>>774
他人は他人。自分は自分。
自他の境界がしっかりしてないうちは、まだ回復しきれてないな。
自分の状況を普遍化して他人に押しつけているのがいい例だ。
その辺を見つめ直してみる気はないかい?
776優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:49:43 ID:X6c1kq7w
>>773、774
私は克服の方法を書き込む事が出来る。

あなたの書き込みで傷つく人が在り得ると
判断したのであなたの書き込みは失礼だと書き込んでいる。
あなたの失礼な発言で傷ついた人が
傷つく必要がないと思う事も目的としている。

どうでもいいなら、匿名掲示板で名前を書くかどうかを
問うたあなたは言っている事が無茶苦茶だ。


以上。再三失礼な内容を指摘しながら
曖昧な発言ばかりするのでこれ以降は無視します。

専用ブラウザ等は発言を消す事が出来るので、
私のこの一連の書き込みを含めて失礼な発言は
消す事を皆さんにお勧めします。
777優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:58:17 ID:TuoOOhfj
(σ・∀・)σ777ゲト
778優しい名無しさん:2006/09/27(水) 23:59:16 ID:myZld+50
つーか コテ使ってるやつでマトモなのはいない!のはメンヘル板の常識。
779優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:08:44 ID:EdoI4sem
あーおれぜったい安達だわ…
780優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:14:48 ID:vGj9CTWO
安達って治るの?
781優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:17:13 ID:Zg8yqaMj
桜子はヒーロータイプだとみた
782優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:23:13 ID:noMIHdEI
>>780
話半分に聞いてもらって構わないんだけど、
安達的状態は治るよ。克服と言ったほうが適切に思う。

方法は二つあり、
一つは親が努力と理解をすることにより原因が取り除かれる道と、
もう一つは自分の力で克服する道。

その二つの道が確実にあると私からは意見しておきます。
783優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:25:46 ID:vRK9Lz33
>>774
あなたは自分が正しくて自分への反論は悪と思い込んでませんか?
あなたもACだと自覚しているわけですよね。なら回復のためにも、自分側の非も認めましょうよ。自分のために。
上から目線じゃなくて、対等にお話したいです。
784優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:29:28 ID:noMIHdEI
追記。
他の人の協力の要素が在り得るけれど、
それは前者と後者が主なものに対するサポートとして存在する。

つまり根本はその二つの道で他者のサポートは
あくまでその二つのサポートという事。

例えばまるっきり誰かの協力によって克服したとすれば、
それは後者の自分の力で克服する道に該当するという事です。


克服の定義とか、長くなるので置いておいて、

克服は可能という事、二つの道があるという事、他者の協力は
その克服のスピードを早め得る事。
この三点を意見します。
785優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:57:44 ID:noMIHdEI
最後にもう一つ追記。

克服について。
克服とは人それぞれの定義が存在する。
もちろん恋愛し結婚し幸せな生活を得るというのも
当然に尊重すべきこと。人それぞれの克服がある。

それをふまえて、
私の視点としては、安達的状態の根本原因からの克服という事で、

「精神的苦痛、身体的苦痛が無くなり、心理的な依存から開放され
自分の確固たる意思を持ち安心と身体的安楽の中で生活できるようになること。」

という克服の定義に基づいて、克服は出来るものと意見します。

以上。おやすみなさい。
786優しい名無しさん:2006/09/28(木) 01:10:17 ID:hfGu5prb
他人に期待するのを止めるのはいいけど、
なにも自分に期待することまで止めなくてもねぇ。
787優しい名無しさん:2006/09/28(木) 06:32:01 ID:CSzpOPAd
ACって既に略されている言葉があるのに
わざわざ「安達」とか言い換えるのすげーかっこわるい
っつーか、痛さを感じる

・・・それ、かっこいいの?(ニヤニヤ)って感じ
788優しい名無しさん:2006/09/28(木) 07:46:42 ID:mEZVJaW6
>>787
かっこ良い悪いはどうでもいい。

ただ、ACの苦しみが解らない人たちから安達安達言われて叩かれるきっかけになるんじゃないか?と少し不安。
789優しい名無しさん:2006/09/28(木) 11:13:14 ID:olySgnoH
アダルトチルドレン
アダチ
安達

か・・・。

こりゃ酷いな
790優しい名無しさん:2006/09/28(木) 11:33:06 ID:NPmvf4ih
斎藤クリニックに通っていたらアダルトチルドレンが治ったお
791優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:02:53 ID:olySgnoH
>>790
治った・・か。治るものじゃ無いんだけどな。

とりあえず、そういう事いう香具師に限って、まだまだって感じの人は多い。
以前の85氏とかなw
792優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:04:03 ID:b+9A+4G/
私の元旦那は
私の嫌がる事を敢えて言って来たり してきます

それ以外は私の存在を無視します 相談してもこちらが納得行かない事を言っても 無視しつづけて寝てしまいます 普通の会話も無視します

子供にも同様
口を開く時は怒る時だけです

離婚も彼から言い出し不倫をしてたのです。でも離婚の理由を全て私のせいにしました

そんな生活に疲れ私は対人恐怖と鬱になり離婚した今も苦しんでいます

やはり彼はアダルトチルドレンなのでしょうか?
793優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:15:06 ID:bXRtOKDZ
単に精神的に未成熟でわがままなだけの大人じゃないかと思えるが。
794優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:52:24 ID:hfGu5prb
>やはり彼はアダルトチルドレンなのでしょうか?

本人じゃないのにそんな事分かりません。
795優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:52:39 ID:pPJS+2pc
>>791
最近のコテ坊は85氏だと思ってたよ。
このウザさには同じ匂いを感じてた。
796優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:57:39 ID:pPJS+2pc
>>792
そりゃ典型的な自己愛性人格障害者ですね。
自己愛の典型手法のモラルハラスメント(=精神的嫌がらせ)です。
「モラルハラスメント被害者同盟」というサイトへどうぞ。
自分で検索してね。
自己愛性人格障害者被害者回復スレッドというものあるけどね。
797優しい名無しさん:2006/09/28(木) 14:56:36 ID:LvfcB4Rf
アダルトチルドレンも、ボダも、なんでもそうなんだけど、
誰かを責めるためや、自分の言い訳や責任転嫁に使うための言葉じゃないよね?

人を責めたり、言い訳したり責任転嫁するのは、個人の自由だから否定しないよ。
でもそのためにアダルトチルドレンって言葉を利用されると、誤解のもと、って気がする。

ときどき、ここでも「ん?」って理解できないレスがあったりして、そのたびに
本を読み返したりして、自分はアダルトチルドレンという概念に何を求めてるのか?って確認してる。
798優しい名無しさん:2006/09/28(木) 15:30:34 ID:olySgnoH
>>797
>誰かを責めるためや、自分の言い訳や責任転嫁に使うための言葉じゃないよね?

AC系の個人サイトでも元気いっぱいに罵倒する人がいるんだよねw

ACの概念を活かさないで振り回されてるんだろうなぁ、、って、遠い目で
見てるけど、少しはそういう風な態度を取ることと、ACの概念とを照らし合わせて
自覚的な書き込みを心がけてほしいんだけど・・・。
799優しい名無しさん:2006/09/28(木) 15:47:54 ID:b+9A+4G/
>>796レスありがとうございました
モラルハラスメントについて良く調べてみますm(_ _)m
800優しい名無しさん:2006/09/28(木) 15:57:21 ID:YMec5ZRf
792と男女逆なのは多数知っている。山ほど知っているよ。
男性は女の未熟さ、責任転換などを、背負い込み独り苦悶する。
悩み苦しむ男性を助ける政策を国を挙げて取り組んで欲しい。
801優しい名無しさん:2006/09/28(木) 16:16:13 ID:CSzpOPAd
克服、じゃなくて回復
と、それなりに勉強した人はいいますよ

・・・持論でつっぱしられてもなぁ(苦笑)

まぁ、回復過程の中でそういう時期もあるだろうけど
まぁ、それも乗り越えて回復に勤しんでください

手からはなして神(ハイヤーパワー)に預ける
802優しい名無しさん:2006/09/28(木) 16:40:33 ID:jc/eElL5
>>797
>誰かを責めるためや、自分の言い訳や責任転嫁に使うための言葉じゃないよね?

でも始めは親のせいでこんなになったって私は思った。
自分のせいじゃなくて良かったって。
で、親を恨んだ。
でも親を恨んでもなんも解決しない事がわかった。
今は、親もACだから無理はなかったと思えるようになったけど
そこにたどり着くには結構時間かかったよ。
最初はACという概念を知って救われたと思ったけど
それからがまた長い道のり。
803優しい名無しさん:2006/09/28(木) 16:45:20 ID:PWQgR8xZ
親に対する気持ちって、たぶん、こういう過程で乗り越えて行くんじゃないかな?

反抗(分かってよ!変わってよ!)
   ↓
絶望(ああ、この人は一生変わらないし、認めないんだ・・・)
   ↓
諦め(言うだけ無駄かも)
   ↓
客観視(この人は、こういう人なんだな)

ちなみに、私は父親に関しては客観視まで行きました。
問題は母親ですね・・・まだ反抗の段階。
いつかはこういう過程を辿って客観視できるようになるんだと思うけど、
頭では諦めるべきだとわかってても、感情がそうはいかない。
まあたぶん、気が済むまで反抗したら諦められるのかも^^;
親を恨む時期ってのも必要だと思うよ。今まで貯めてた怒りを吐き出す過程として。
804優しい名無しさん:2006/09/28(木) 17:32:58 ID:pPJS+2pc
それと同時に共依存の罠に気づく。
人格境界の甘さから派生する問題もあると.......

これに気づき〜認識から改善に達すると大分楽になる。
805桜子:2006/09/28(木) 17:54:03 ID:kiIKqWuD
783
回復が何を意味するの分からないが
今の自分には何の違和感もないですよ。

一年前は違った。
自分の中に常に違和感があり
「得体の知れない恐怖」の中で生きていた。

それと比べて今のこの気持ちよさ!

そうゆものを取り戻したという点では
あなた達が僕の書き込みからえるものは大きいでしょうね。

それは僕のほうが、
格上だとか、優れているということを意味しないが


806優しい名無しさん:2006/09/28(木) 17:58:03 ID:olySgnoH
やはり85か・・
807優しい名無しさん:2006/09/28(木) 18:03:22 ID:ig98JiWK
俺もそうだったが、ACからの回復期に、抑圧されていた自己愛が一時的に肥大化することがあると思う。
>>805もそんな状態なのだろうか。
808優しい名無しさん:2006/09/28(木) 18:30:16 ID:Dy84+PUn
最近気付いたこと
人には、大きく分けて2パターンいる。
1.変化することが可能な前進タイプ
2.変化することが不可能な後退タイプ

1は、自分自身を見つめる事が出来る。良い事からも悪い事からも、何かを学べる。
2は、自分を直視することが恐いため、現実逃避しまくり。何があっても他人のせいで何も学べない。
809優しい名無しさん:2006/09/28(木) 18:41:22 ID:IPVTy4h5
何でもかんでも他の要因のせいにして自分の心に悪いとこはないんだって言い張る子も
肥大した自己愛で必死に人を振り回そうとしてる子も
痛々しく見えるけど全部人が通る道なんだろう
810優しい名無しさん:2006/09/28(木) 18:44:28 ID:hfGu5prb
>>805
書き込むなら昨日のこのスレへの非礼を詫びてから書き込みやがれくそったれ。
811優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:00:10 ID:UWwk4XhA
コテで常時ageな時点でもうね…
>>763
>でもそれこそが 唯一の 答えなんです。

唯一の答えなんてないよ。この一文だけで胡散臭さぷんぷん。その口調といい、荒らしたいとしか思えません。
数学でも宗教でも、絶対に正しいと証明できない点は同じ
あなた自身もかなり問題を抱えているように思う。
812優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:02:50 ID:vGj9CTWO
>>787
アダルトチルドレンを略しているのはもちろん、安達由美と掛けてんだよ。
バーカ
思い付いた以上は絶対に流行らせるからな。安達。
813優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:06:34 ID:jmfo1WzN
んー。境界例をボダとか略してるのもぞっとしないしな
ACはACでいいんじゃないの?
814優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:10:07 ID:olySgnoH
喪前ら、ACから回復しだすと聴いてた音楽の嗜好も変わってこない?

漏れだけか?
815優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:16:27 ID:Dy84+PUn
>>814
回復途中ですけど
音楽に関しての好みは、昔から対して変わってないな
816優しい名無しさん:2006/09/28(木) 19:47:32 ID:s1kGnDgE
>>807
自分がないボダが回復してくると
自己愛性に移行することも多いらしいね。
817優しい名無しさん:2006/09/28(木) 20:12:55 ID:TD9Ma1uY
ACの俺が社内恋愛をした。彼女が大好きです。でも突然自分のメンヘルの部分を出してしまい、たまに彼女を泣かせてしまう。彼女は俺の事大好きと言ってくれてるがふられるのも時間の問題かなぁって思ってしまう
818桜子:2006/09/28(木) 20:32:07 ID:ZmY6yq//
811
唯一の答えというより
方向性といったほうが分かりやすいな。

808の意見はいいとこをついている。
2ではなく1へ進むということ。

2は何の解決にもならない。

でも1は、最初は痛いが、少しずつ自由になっていく。
819優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:26:21 ID:CSzpOPAd
〉〉812
へぇ・・・それで君はその「安達」っていうのを
「俺っていけてること考えついちゃった!俺って冴えてる!」
とか思っちゃてるんだ・・・

ふ〜ん・・・(ニヤニヤ)
820優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:40:43 ID:noMIHdEI
一応言及しておきます。
以前に85と番号を名前に入れていた者は、
ID:X6c1kq7wと ID:noMIHdEIの二件です。

AC的状態にある方にとってどのような発言が
どのような意味を持つかをよく選んで書き込んでいます。
また、このACスレに関してはその苦しさを非常に刺激する
レスが多々書き込まれる事があります。
それはその書き込む者も多少なりともAC的状態を持っていると言えます。
何かに意識を徹して精神的苦しみを避けようとする、あるいは
攻撃的な情動にある人など様々でしょう。
そういった場合には専用ブラウザを使ってそういった不快な発言を伏せる方法があります。
それをお勧めします。
また、私の発言も同等に、不快な思いを持ったならば消す事をお勧めします。
もしもストレスを感じたのであれば、AC的状態に関するそのストレスの異常な
苦しさは避けて欲しいからです。

>>814
変わった。はっきり変わった。
心の底で感じる曲の感触に変化があったし、
ジャンルも多いに変わった。
前は特定の一つだったけれど、
今ではいくつかのジャンルの中でいいと感じる曲を選んだりしてる。
821優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:47:56 ID:noMIHdEI
>>814
追記。以前好きだったジャンルは聴かなくなった。
822優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:59:05 ID:IPVTy4h5
>>819
ちょっと神経質じゃないか?
823ユッタリスト:2006/09/28(木) 23:20:06 ID:dDvDsIE8
あー俺はACから回復してきたら自己愛性過剰警戒型の症状が強くなった。
たぶんこれ心の痛みがわかってきたから今まで以上に苦しんでいるんだろうけど、これ治るのかな?

>>814
俺の場合はとにかく邦楽ロックが好きだったんだけど。
音楽の趣味が変わるどころか聞かなくなったよ。
824優しい名無しさん:2006/09/29(金) 00:54:42 ID:Z1RzuyI5
>>819は安達というかむしろ池沼
825優しい名無しさん:2006/09/29(金) 01:01:01 ID:WONOmWEp
ACで自己愛過多な漏れが来ましたよ。
治るの?これ。

天野月子好きな椰子いる?
826優しい名無しさん:2006/09/29(金) 01:03:40 ID:qYwc1XRy
〉〉824
随分必死だねぇ・・・

・・・で、「安達」って、何だっけぇ?(ニヤニヤ)
827:2006/09/29(金) 01:09:33 ID:Z1RzuyI5
誰かこの馬鹿をどうにかしろ
828優しい名無しさん:2006/09/29(金) 02:51:41 ID:YvNiFTus
虚を衝かれて自尊心がぐらついて、引っ込みがつかなくなったのかな。
そんな怯えたような態度取らなくてもいいのに。
829優しい名無しさん:2006/09/29(金) 03:24:01 ID:D+5b57he
>>803
客観視の後に、離脱っていうのが来るかも・・・

>親を恨む時期ってのも必要だと思うよ。今まで貯めてた怒りを吐き出す過程として。

そうですよね。
実際怒りも恨みも心にあるんだから、無い事にすればするほど、自分が壊れていきますよ・・
自己欺瞞、抑圧で生きるわけだから
でも怒りや恨みを意識するのが怖いんだよね
あまりにも爆発的に大きな感情だからかなあ
自分が存在する世界を全否定することになるからかもしれない
でも世界っつても、子供のころの全世界=親、家族、にすぎないってことに気がつきはじめたよ
自己像や世界観人間観が変化するにつれ、親への気持ちも変わっていく
変わるだけじゃなく、だんだん離れていって、小さくなる。世界のほんの一部になっていく

830優しい名無しさん:2006/09/29(金) 03:30:38 ID:+z1BcDe7
つーか、恨んでようがいまいが、AC回復させてるべく行動できるし
「恨むな」と言われてはいそーですかと止められるようなものであるはずがない
感情だからな。

むしろ、無理に恨まないようになんてしてたら余計な負荷を背負うだけのこと
831優しい名無しさん:2006/09/29(金) 04:31:09 ID:OmdZd8Bd
問題は恨みだすと誰か(出来たら親そのものが一番)にどうにかしてもらいたくなる所なんだよね
ちょっとでも「自分は変な育ち方したから痛いとこあっても長い目で見てくれたらいいなぁ」なんて欲求が顔を出したら敏感な人にはすぐに気付かれて速攻距離を置かれる。
寄ってきても依頼心の強いボダだったり共依存だったりしてまたメンヘルの深みにはまっていくときた
恨んでる間は孤独を選んでいた方がいいのかな…
回復までにそういう時間必要らしいし
832優しい名無しさん:2006/09/29(金) 10:57:47 ID:r+Duo3Gy
親を恨んで12年経とうとしています。
母親と僕が話すときは、母親が僕に対して、〜しなさいなど注意をされるときだけで。
その関係がもう12年です。家族の雰囲気が味わえないって寂しいもんです。
今よく昔の幼い自分に対して、母親はなんで普通に話してくれなかったんだろうって思います。

親子の関係って本当人格に影響しますよね。健全な親子だったら、こんなに親のこと考えたりしませんもんね。
親に対して色々思ってきた時間を、もっと夢や自分のために使いたかったな。

でも最近は親のことは考えないようにしています。
悩むことはいいけど、深く悩まないをモットーにちょっと前向きに生きています。

833優しい名無しさん:2006/09/29(金) 11:02:21 ID:wCh9mRR7
おいらも30年がたち、自分の子供が自分の心が折れたときと同じ年齢になっていますよ。
子育てしながら、フラッシュバックを起こしますし、なかなか、うまくいきません。
機能不全家族で育ったため、自分も子育てに苦しんでいます。orz

うそ、ごまかし、良いかっこし、体裁だけの家族、どうすれば良いんでしょうね。
40歳過ぎてもまだ、悩んでいますよ。
834優しい名無しさん:2006/09/29(金) 11:25:06 ID:r+Duo3Gy
僕が思う健全な家族って、親がいつも笑ってて子どもの話を真剣に聞いてくれることだと思うんです。
自分が親になったらそうなりたいってよく思います。家族に自分の話をするって、自己認識につながり、
本当に大切なことだと感じます。親は子どもが話をしやすい環境を作ることが大事なのではないでしょうか。
僕は親との会話があまりなかったので、友達が親と良く話をするって聞くと羨ましくて。

家族で自分を出せないって辛いものがあります。家族でダメならどうやって世間で自分を出すの??
って思います。家族の機能って大切ですね
835優しい名無しさん:2006/09/29(金) 12:11:36 ID:ST/tBaD9
>>833
『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
  アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)

これは読んだか?
何か突破口がひらけるかもしれない。
836優しい名無しさん:2006/09/29(金) 12:15:44 ID:Z1RzuyI5
>>828
いえ。
私が>>827のような態度をとったのは、貴方のやうな池沼の相手役は、私には役不足だと感じたためであります。
貴方はもはや安達ではない。脳ミソの足りないただの池沼です。
うざったいのでもうレスしないで下さい。他当たって下さい。
837優しい名無しさん:2006/09/29(金) 12:19:38 ID:p6FFbouK
パワーゲームに乗るなよ。
838優しい名無しさん:2006/09/29(金) 13:39:49 ID:kvKKysk+
漏れからすればお互いどっちもどっちって感じなんだが・・・。
839828:2006/09/29(金) 14:11:20 ID:YvNiFTus
>>836
えー、おれはあんたにレスしたわけでもなく、
あんたに延々と絡んでた人物とは別の人間ですが、
おれのレスの内容に思い当たるところがありましたか?
>>838さんの言うとおり、どっちもどっちです。
840優しい名無しさん:2006/09/29(金) 14:31:51 ID:Z1RzuyI5
>>839
アンカーくらい付けろやカス
思い当たる所が無いから池沼と言ったまでだよボケ
841優しい名無しさん:2006/09/29(金) 14:34:35 ID:YvNiFTus
>>840
何をそんなにカリカリしてんの?
おれにそんな突っかかってこられても困るんだけどw
842優しい名無しさん:2006/09/29(金) 14:37:31 ID:jJ+VU/OG
>>825
治るというよりも、過去に受けた傷を癒して乗り越えるというかんじかな。

最近本屋で何気なく立ち読みしてたら、
母親の「あなたのため」に振り回されないで、自分で決めて好きなことをやって、
お母さんが、「あの子には何を言っても無駄だわ」と諦めるぐらいになりなさい、
みたいなことが書いてあって、ハッとした。
自立するって、こういうことなんだなぁ。
親を大切にすることと、親の言うことをきくこととは違うんだね。

ちなみに私はAC世話やき型。
843優しい名無しさん:2006/09/29(金) 15:56:45 ID:scM77NAg
私はACの失われた子供。
どこにいっても影が薄く存在感がない。
私なんかいてもいなくてもおんなじだよ。
だから世話焼き型やヒーロー型がちと羨ましい。
844優しい名無しさん:2006/09/29(金) 16:16:01 ID:OmdZd8Bd
自分もだけど、世話焼き型やヒーロー型は言い換えれば他人巻き込み型で
浅い付き合いの人にこそ良い印象与えがちけど、
結局は利用されるか無自覚の押し付けがましさに嫌がられるかのどっちかだからなあ

存在感薄いって言っても存在すれば誰かの目にとまる訳だし、自分で思ってるより目立ってるかもよ?
あんまり主張しないけど、時々優しくて面白い子が居たの思い出す。
845優しい名無しさん:2006/09/29(金) 17:13:53 ID:GJycJdGS
まあ、役割なんて一長一短だよ。(結果として生き辛いわけだから一長二短?)

ヒーローとか世話焼き型は確かに社会で成功しやすいロールではある。
って言うか、そもそも前提として社会的な成功があるわけだからな。
ただ、それは生き残りの欲求とかから出た、余裕のない成功だったりするわけで。

逆にその他のロールとかより問題は掴みにくいのかもしれない。
一応は成功しているわけだし、それによって形作られた外面は問題とするにはあまりにも眩しい。
一般的にはそういう人達は勝ち組で、社会的に最もまともな人として認識されていると思うよ。
だから、自分でも気が付かないままに就職とか結婚とかの人生で重要とされるイベントも疑問もなく通り抜けてしまう。
で、ある程度年食ってから「何で俺は妻や家族と上手く行かないんだ?」とか気付き始める。
それまでは多分「俺が悪いわけはない。いつも一生懸命やってる」って考えから動かなかったり。

ヒーローとかの人にとってこそ、得体の知れない悩みなんだろうなとは思うな。
今までそれについてまともに考える時間を持たなかったわけだから。
846優しい名無しさん:2006/09/29(金) 17:17:41 ID:EakaOgD0
>>818
818のような補足レスの存在=あなたの言葉の選び方は雑であり、適切でないことが多い。
ということですよね。

ロムっていただけなのでこれ以上のやり取りはやめます。マターリで
847843:2006/09/29(金) 17:45:07 ID:scM77NAg
自分の事で精一杯で、他の人の事はすぐ羨ましがっちゃうけど、
こうやって具体的に悩みを聞いてみると
私だけ辛いんじゃないんだぁと再確認しました。
視野が狭いというか、悲劇のヒロイン演じてたのかしら・・・
私は友達が少ないけど、狭く深くで
仲良くなった子とは本当に親しい。
でも会社やその他で知り合う子とかは親しくなれない。
親しくする必要ないんだろうけど、
私以外は連絡取り合っていたというのがあって
ちょっと疎外感を感じました。
でも親しい子にだけ存在感があればいいのかな。
848優しい名無しさん:2006/09/29(金) 18:27:43 ID:2VZfSwOk
キャラ設定を本当にやめたい…(・ω・`)
849優しい名無しさん:2006/09/29(金) 21:27:38 ID:OmdZd8Bd
キャラ設定か。狙い通りに褒められても、もっと期待に応えなきゃとプレッシャーになるし
かと言って見破られると居た堪れなくて次からその人にどう接していけばいいか解らなくなるし良いとこなしなんだよね。
いや、良いとこと言えばトラブルを最小限に出来るとこくらいか。
でもそんなバリア張って逃げて生きてるとどんどん成長の機会取り逃して結局
大人のフリした幼稚な人間から抜けにくくなっていくんだよね。
年をとればとるほど…
850優しい名無しさん:2006/09/29(金) 21:33:38 ID:0/FwCW6R
面白ボケキャラをやってるから、悩みが言えなくて重症化して突然ヒキコモリ→皆「???」
ってことがあった。
辛くなると誰にも言わず引きこもるから、ただのサボり魔とか怠け者とか私生活が謎の人とか思われてる。
あと、「ノリが悪い」とかね。
851優しい名無しさん:2006/09/29(金) 22:58:00 ID:dJumCRhI
俺は基本的にスケープ・ゴートだった…
世話焼きといない子もやったな。
もうその役降りた!
家族以外の人の前でも、ちょい前まで役を披露してたけど、
振り返ってみると…
気味が悪いのな。どれが本当の自分なのか。
一貫性もないし、
きっと誰かの真似とかしたんだろうけど
何もあんなことしなくて良かったのに
素でいいのに…って最近思う。
852優しい名無しさん:2006/09/29(金) 23:49:22 ID:0/FwCW6R
人気ある人とか好かれるタイプの人とかを真似しちゃうよ。
「あの人ならこうするかな」って。
853優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:47:25 ID:ll19ndPe
>>850
わかるなー。限界がきたら突然ひきこもるのも同じ。
他人に見せている顔と、本当の自分とのギャップが大きすぎて、分裂しそう。
冷たいとか、自分勝手とか、人を大事にしない人、と思われても当然なんだけど、
自分としては他人本位で動いてきたのに、なんで報われないの…って思っちゃったり。
でも、そのギャップを埋められないのは、他人じゃなく自分に原因があるからなんだよねー。
親密になればなるほど、何考えてるのかわからないと言われるし。
地道にギャップを埋めていって、極端じゃなくて中間あたりで、自分とも他人ともうまくやって
いける自分になりたいな、と思うよ。
854優しい名無しさん:2006/09/30(土) 02:00:44 ID:w8EQL+fH
>親密になればなるほど、何考えてるのかわからないと言われるし。
あるある
7年関わってる友達に言われた
855優しい名無しさん:2006/09/30(土) 03:00:40 ID:5eXfMd+J
>自分としては他人本位で動いてきたのに、なんで報われないの…って

自分が嫌われたくない、好かれたいっていう
動機に基づく他人本意本意だからだと思うよ。
結局自分のために人に合わせてるから
君のために合わせてあげてるのにどうして好いてくれない。
みたいな怒りが出てしまう。

ある程度合わさない部分のある人のほうが正体も分かって
安心してもらえるし、自分も無理しなくて済むのにね…
と世話焼きタイプで、自己愛とボダにタゲられてきた
自分が言ってみる。
856優しい名無しさん:2006/09/30(土) 03:45:15 ID:ll19ndPe
そうなんだよねー。
勝手に他人本位に生きてその見返りをもらおうとすること自体、
実は自分本位な行動なんだよね。

857優しい名無しさん:2006/09/30(土) 05:23:39 ID:AExPYiJr
他人との関係に悩んで自分をもてあますぐらいなら
自分との関係がウマくいってないってことだよね
自分本位って悪いことによく使う言葉だけど、基本は自分本位からスタートだよね
一人でいることがつらくて惨めなんで、どうしても無理しても誰かと一緒にいたくなる
けど、限界がきて、うつになってだるくて他人と連絡を取る気力もない時期がながかった
そのときはさすがに、自分で自分を満たそうという、不慣れなことをやりはじめたよ
いろいろ試行錯誤してるうちに、自分はこういうことが好きなんだ、好きじゃないんだっていうふうに
自分のことがわかってきて良かったよ
それが自信につながって、結果他人といても以前より楽になる
自分本位上等だよ
858優しい名無しさん:2006/09/30(土) 07:42:06 ID:bP9g8Uc9
親の不仲、親のヒステリー、多少の心理的虐待やモラハラ等だけでACになるものでしょうか?
859優しい名無しさん:2006/09/30(土) 08:56:57 ID:DCvN9opg
なる人もいれば、ならない人もいる。
860優しい名無しさん:2006/09/30(土) 09:33:54 ID:U6Gp7gPS
>>858
度合いによるね。あと、本人(子供)の感受性にもよる。
861優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:51:18 ID:AExPYiJr
「だけで」って・・・
862優しい名無しさん:2006/09/30(土) 11:15:55 ID:2x20LWO3
>>857
>自分本位上等だよ
そうだね!最近そう思う。
B型って自己中って言われるけど憎めないって人も多い。
嫌だったら嫌ってハッキリ言うから
わかりやすくて付き合いやすいかもね。
それと、ミクシィでは、私はコメントしたのに
あなたはコメントしてくれない!っていうトラブルが発生してるみたいね。
書いたから書かなきゃいけないみたいな強迫観念!?
それに比べて2chは期待しないから気楽♪
863優しい名無しさん:2006/09/30(土) 12:08:06 ID:DCvN9opg
○型は何々とかうんざり。
864優しい名無しさん:2006/09/30(土) 13:43:28 ID:fUBReXTu
>>857
の書き込み内容を推奨するような本があるんんだよ。
それと〜ACには一人になる時間が必要だと思う。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4062594544/sr=1-2/qid=1156392626
/ref=sr_1_2/503-0472806-9179110?ie=UTF8&s=books
865優しい名無しさん:2006/09/30(土) 13:49:07 ID:CcitRDqu
>>857
自分本位上等かぁ・・・そうだよね。
ここのとこ自信なくなってすっかり他人本位になってた。

ACって自分一人の空間や時間は必要だよね?
油断すると自分が何を求めていてどうしたいのかがわからなくなりがちで。
866優しい名無しさん:2006/09/30(土) 17:58:50 ID:ZSnfAFbE
安達age
867優しい名無しさん:2006/09/30(土) 18:25:36 ID:ll19ndPe
今自分が直面してる悩みそのものだなぁ。

他人に合わせることで人と付き合おうとするから、どうしても親子関係みたいになってた。
自分が変わっていったら、今までそういう付き合い方してた人とはうまくいかなくなった。
それはよかったと思うけど、そのかわり対人恐怖になっちゃったよ。

「自分の無さ」を他人本位になることでカバーしようとして、自分の意見をいう時さえ
相手に頼って(依存して)いたから、それをやめたとたん、自分のなさを自覚して、
他人との付き合い方がわからなくなって恐怖感がすごくなった。
でもひとりの時間も大事だよね。寂しさを安易に他人で埋めようとせず、
自分をはっきり意識して、確認する時間が必要なのかもね。
868優しい名無しさん:2006/09/30(土) 18:56:25 ID:enTGk9jO
他人に合わせるっていうのは、まさにその通りで、
相手に嫌な思いをさせたくないとか、
意見の違いで場の空気が不穏になるのを避けたいとか、
そういう理由で、つい他人の意見を優先してしまい、
自分の気持ちや感情は抑圧して無いものとして扱ってしまう。

ちょっとずつ自分の意見を言うようにはしてるけど、やっぱり怖いね。

>>867
>自分が変わっていったら、今までそういう付き合い方してた人とはうまくいかなくなった。
>それはよかったと思うけど、そのかわり対人恐怖になっちゃったよ。

自分もそう。
ACを自覚する前に付き合っていた友人達と、
自覚後に久々に会ったら違和感あって馴染めなかった。
今ではその友人達とも疎遠な上に、社会生活にまで支障が出て、ほとんど引きこもり状態だよ。
869優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:21:36 ID:5nVhIHWb
能力の限界を感じさせられる今日この頃でありますな。
870優しい名無しさん:2006/09/30(土) 19:35:21 ID:prDOWSKK
また親がケンカしてるよ。もう疲れた
871優しい名無しさん:2006/09/30(土) 21:40:00 ID:pYyx7V2c
祖父が又アルコールで食べなくなり入院しました。
生活を注意され家族Φで病院を恨んでいる。
離婚した父側の事だからどぉでもいーけど…
父の真実の姿も更に知り殺したいとさえ今は思う。
なぜ祖父母は父を役に立つACに育てたかな!
私が小さい頃はお酌の上手い孫が誉められお酒を運ぶ役もさせられていた。
祖父はそゆ協力を孫にさせるのが大好きだった。馬鹿にしてる!
そして両親の離婚(父の失態)や伯母達の離婚、祖父のアルコール問題時には家族Φが背中を向けていた。
せめて呪いをかけたいです。呪いって何がきくかなぁ?くだらない質問だね
でもせめてそぉしたいです!
872優しい名無しさん:2006/09/30(土) 21:51:19 ID:dE0wpOAK
自分の場合はAC自覚して変わりたいと思った。
それとこういう性格なのは全部自分の責任ではないと思ったら少し気楽になった。
多分病名はっきりして安心するのと同じ。

今やってることは
親にされた事をなるべく忘れるようにする。行く度に傷つくので親の家はあまり行かない。
自分の思いを我慢しないで相手に伝える。
何かで自信を持つようにする。
運動や栄養に気をつけて健康になる。
今ある事に感謝する。
新しい家族や友達を大事にする。
自分が心地良いところに身を置く。

それでも周りを振り回してしまう事がある。失敗もする。それに辛くても我慢もする。
頑張ろう。
873優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:34:13 ID:3lqcbM5D
>>871
怨んでるだけで充分呪いだから
874優しい名無しさん:2006/09/30(土) 22:56:48 ID:viMdKjNU
私は中学生くらいから自分に違和感てか変だという感じがしてて、ACだと知ったきっかけは2ちゃん(笑)
メンヘル板クリックしたらこのスレが上の方にあってさ
まぁ、何らかの人格障害だとは思ってたけど?人格障害のこと調べたら当てはまるやつが多すぎて怖くてショックで人格障害系は見ないようにした
それに当てはまってるからと言って、それだとは限らないみたいだからw
ACは自分の性格を説明されてるみたいでスコーンと来たんだよね
あと私はおかしいだ…ってのが自分だけじゃないことに少し安心した
ACを知ることによって取れたモヤモヤもあるし
ここ読んでると、「そう!」って思うことがたくさんあった。自分では感じてることを上手く言葉に出来ないから、こうやって言葉にされたものを読むだけでも救われる感じがする
言葉(文章)に自分の感じてることを変換できないのは意外と辛いことだってわかった
875桜子:2006/09/30(土) 23:40:26 ID:BDhu5uj5
872
目標つくってみるのもいいとおもいますよ。

今までは、他人を喜ばせるのが目標みたいなもの
だったから、自分のための目標をつくる習慣がないんじゃないかな。

あなたが今やってることのプラスアルファでね。

マインドの使い方を工夫して
自分の意志でやってるようにもってくの。
そのときあなたは自信もついてくるとおもいますよ。
876優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:50:29 ID:OktYMsdE
親に似てる人苦手だーー(´Д`)
ヒステリック
道理が通じない
自分の意見が正しい!全て!
有り得NEー
877桜子:2006/09/30(土) 23:51:41 ID:BDhu5uj5
868
傷があるんだね。それを必死で隠そうとする。
でもそれは余計傷をひどくしてしまう。

おれが傷を直したやり方には、二つの段階があった。
それを例えを使って言うと

1、傷の上のバンドエイドを全部とる。
2、そして傷に薬をつける。根気よく。

878優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:53:51 ID:9OWr7yBw
http://idiha.fc2web.com/kagerou.html
キモイサイトのキモイ管理人
879優しい名無しさん:2006/09/30(土) 23:53:56 ID:pYyx7V2c
何回も離婚してるケバ伯母さんは『アルコール中毒ぢゃなく家の場合ただの癖つぅかさぁ』だって(>_<)
祖母は看護婦が叱る様に祖父にゆうとか、アルコール飲んでたら入院させないと言われたとか相当気分害して(>_<)
最近離婚した伯母と父は酒飲みの旦那や体の弱い母よか、それでも自分ちが優秀な家族と思い疑わない
ママも私も父のACに利用されてただけなのかもと思う様になった…
世の中ばかばっかりだ!がケバ伯母さんと祖父と父の共通の口癖
馬鹿はあなた達だよね
私は今父が来たらそっと二階に行き逢わない様にしてる…
何も感じてないフリをするのがせいいっぱいだから。。。
880優しい名無しさん:2006/10/01(日) 00:05:13 ID:U4mURV7R
>872
私も最近になってようやく親の呪い=洗脳だと気付いて気が軽くなった者です。十数年かかりましたが。

これからは自分の為に生きていきたいです。
みんなもくじけないで!
881桜子:2006/10/01(日) 00:06:56 ID:BDhu5uj5
877
まず傷の正体を探るんだ。
おれの場合は、自分の完全性(あとで説明します)を
押さえ続けられたことによる、自分に対する否定感みたいなもの。

それを隠すために、たくさん思い込み(バンドエイド)を
してきたから、その思い込みに気付いて、分析していく。

そんで少しバンドエイドを外せる。
でもまだグチュグチュに化膿した傷は残ってるんだ。
そこに薬をつけていく。

だからさっき書いた二つの段階は
同時進行させていくと言った方がいいな






882優しい名無しさん:2006/10/01(日) 00:07:01 ID:tX0M3tpf
人を振り回してしまう時ってどんな時?
どうやって振り回してるとかの自覚はある?
883優しい名無しさん:2006/10/01(日) 00:10:10 ID:Lt6sBbsR
>>834
そうですね・・そうあってくれてたら違ってたかなと思います
自分の場合、何か話しだすとすべて罵声やからかいで封じ込められていたと記憶しています
発想や話題自体を評価してもらえたことはなかったです
子どもの癖に・生意気なこというな・うるさい 
結果殴られていつも終りでした

会社でいま私のを聞いてくれる人達も本心ではどう思ってるんだろう
あいつは要領の悪いバカ って思われてるのかもしれない
承認されたとしても常に苦々しい気分で達成感がないような
884優しい名無しさん:2006/10/01(日) 00:13:23 ID:mT7qAcFJ
影響されやすい幼稚なガキは寝てろ
885優しい名無しさん:2006/10/01(日) 00:35:20 ID:tX0M3tpf
>>883
うん、褒め言葉喜べないねぇ。
でもそれって過剰な期待の裏返しかもって思えてきたんだ、最近ね。
期待しすぎて違った時が怖くて喜べないのかなって。
人の言う事に振り回されないってのは悪い評価だけじゃなくて、良い評価にたいしても当て嵌まるんじゃないかって思う
886桜子:2006/10/01(日) 00:37:03 ID:segB+L/S
881
でも人前に出ると、
ついバンドエイドで隠したくなっちゃうんだよね。
傷に触れられるのはめちゃ痛いから。

そこでおれが心がけたのは
「どんなことも自分のこととして受けとらないこと。」

これによってその問題を解決させた。
最初から出来たわけでないが。

次に薬だ。
これはさっき言った完全性と関わってくるのだが
875で述べたようなことと、
それと平行して勝手に起こってくる「自然な許し」。
それが薬。

ざっと述べさせてもらったが、「?」て感じのところが
多いと思う。もっと詳しく書かないと理解するのは
無理でしょうががこのぐらいにしときます。

でもこういったプロセスでおれは傷を癒したので
参考にできる方はしてください。



887優しい名無しさん:2006/10/01(日) 02:04:12 ID:EVRAfFsi
気にしすぎ、気を遣いすぎ、良く今まで生きてこれたね、重い、
良く言われます
本当につらい
直そうと思えば思う程、
怒られたり、嫌われたりするんじゃないかと

本当に辛くて、会社を初めて休んで
もう二ヶ月位、お友達とも会っていません
どうして産まれてきたのだろう
こんな性格本当に治したい
888優しい名無しさん:2006/10/01(日) 02:13:56 ID:83VPQuaE
気にならないよーな人間関係がいいなー
889優しい名無しさん:2006/10/01(日) 02:41:43 ID:6a7qyzdc
他人は自分が思ってるほど幼稚ではないし、(自分でもよーく分かってる)
いちいち心配したりかまったりしなくていい。
むしろ、自分のほうがおぼつかなくて、一人で立つことさえままならない。

なのに、なぜか他人に気ィばっか使って、自分が疲れてしまう。
しかも、こちらにはなにも返ってこない。
見返りを求めているわけじゃないが、とても虚しくなる。

890優しい名無しさん:2006/10/01(日) 02:53:44 ID:6a7qyzdc
最近気付いたんだけど、
相手のために自己を犠牲にして尽くしても、
相手は自分の事を好きにはなってくれない。
(そんなの一般から見たら当たり前なんだろうけど)

でもACである自分は、相手が自分を好きになってくれるには、
相手にとって有益な事を提供し続けなくてはいけないと考えてしまう。
もっと自己を開放させてみたい。

2レスにわたってスマソ。
891優しい名無しさん:2006/10/01(日) 04:21:11 ID:tX0M3tpf
好きになってくれないだけならまだしも
相手にとっても無益だったり、下手すると自分の行動が全て邪魔なだけだったりする。
重いから何もしないでと言ってくる人よりも
自分の好意を有益に思ってくれて利用してくれる代わりに傍に居てくれる人の方が有難いと思ってしまう。

「良い人のつもりなんだろうけど、やってる事的外れでウザイ」
「すぐ善意を盾にしてくるから絡み辛い」
「押し売りの親切が気持ち悪いけど、可哀想な人っぽくて話し合い辛い」
どんなに頑張っても裏の評価はこんなもんだった
892優しい名無しさん:2006/10/01(日) 04:28:23 ID:tX0M3tpf
他人のせい、他人の為という免罪符が心地良い。
だから人に必要以上に気遣われると凄く怖い。
いつ自分のせいになるのだろう、という恐怖が付きまとう。

人の為に負担を背負う反面、人の負担になる事が異常に怖いって人他にいますか?
893優しい名無しさん:2006/10/01(日) 08:19:55 ID:7KHl/zYH
それなんて共依存?
利用されて捨てられちゃいますっ><

最近は、わざと「貸し」と「借り」を宣言するようにしてる。
894優しい名無しさん:2006/10/01(日) 09:38:31 ID:mB4aDsq7
バイト初日でミスというか勘違い見たいな感じで凄い恥かいて、それだけでマジで死にたいと思うぐらい鬱になってる。
初日からバイトの入り時間間違えて、別に俺だけが悪いわけではないんだけど、第一印象が真正の馬鹿みたいに思われてそうでマジで鬱。
これくらいのことで鬱になるのにこの先、生きていけない。。他人の評価がヤバいほど気になる。死にたいor2
895優しい名無しさん:2006/10/01(日) 09:46:43 ID:tX0M3tpf
捨てられるのなら自分が「被害者」側になれるからいい
何より怖いのは自分が「加害者」になる事
これ以上自己嫌悪を抱えたくない
896優しい名無しさん:2006/10/01(日) 09:50:33 ID:mB4aDsq7
俺Ac確率82%だ…これ治らないのかね・・・マジで辛いんですけど
897優しい名無しさん:2006/10/01(日) 11:10:06 ID:qXchjT9B
初めてチェックしてみました、75%でした
人を求めるのは好きなのに求められるのが苦手です。
とりあえず薬を飲みたいのですが
対人恐怖で引きこもっていて病院に行けません。
自暴自棄になりやすく自分でも困っています。
本格的に話ができるカウンセリングを受けたい。
898優しい名無しさん:2006/10/01(日) 11:11:49 ID:sGs0Lmre
>>896
治らない。残念ながら。
899優しい名無しさん:2006/10/01(日) 11:41:16 ID:/nzs4+Hz
ACって、人の普段隠されたズルイ面を引き出しやすくない?
弱い所を見抜いて支配しようとする人や小賢しく利用しようとする人とか。
ACを自覚したらそういうメカニズム?がありありと見えるようになったよ。
で、そういう人とはどちらともなく自然と疎遠になっていった。
これからは違うタイプの人と知り合いたいな。
900優しい名無しさん:2006/10/01(日) 11:57:05 ID:SUW6jqVl
AC同士の恋人とか夫婦ていますか?
ACはACの人とお付き合いしたり、結婚したりしたらどおなるの?
気持ち分かってうまくいく場合もあるの?
901優しい名無しさん:2006/10/01(日) 12:04:34 ID:mB4aDsq7
>>898
マジか…or2

>>899
それすごい分かる。ズルイ面を見抜けるのか引き出すのかはわからんけどね。
902優しい名無しさん:2006/10/01(日) 12:51:56 ID:0q7PMOJB
昔80%くらい。
さっきやったら35%だった。
903優しい名無しさん:2006/10/01(日) 12:52:59 ID:Ksjfdh64
>>894
まあまあ、これくらいのことっていうけど、結構ショックなことだしうつな気分になって当然だと思うよ
今度から○○しよう、という風に学習すればそれでいいんじゃないかな
同じ失敗を繰り返さないように気をつければOK
904優しい名無しさん:2006/10/01(日) 12:54:16 ID:C7+Fh5Oy
>>900
本によると『AC同士は引き付けられ魅かれ合いやすい』って
905優しい名無しさん:2006/10/01(日) 13:44:28 ID:Ksjfdh64
類は友を呼ぶっていうしなあ・・
昔はまっとう優しい人に恐怖を感じたよ・・・
906優しい名無しさん:2006/10/01(日) 13:49:41 ID:rM5EatGa
>>900
瞬間的に融合しても〜最終的には↓
「ACは物事を最初から最後までやり遂げることが困難である」

となって刹那的な破綻という推測が〜
過去の・・・このスレッドのトレンドですね。
907優しい名無しさん:2006/10/01(日) 15:55:44 ID:LTo5enot
万引きで昨日捕まってしまった。初犯だから誓約書で助かったけど、今ドキドキして
息をするのもしんどい。自分は犯罪者で、やっぱり普通ではなかったんだと分かった。
兄弟に連絡が行き親には知れてない。
でもお店には連絡先聞かれ、実家なので親に知られたらと当分おびえて
暮らさないといけない。
今すごく苦しい。
でももうやらないと思う自分も居る。
908優しい名無しさん:2006/10/01(日) 16:17:37 ID:XuoheFI5
子供の自発的欲求をその子の利益以外に書き換え、
何らかの方法で固定化していくことを【洗脳】という。


何らかの方法とはなにか。
脅し、泣きおとし、暴力、他者との比較、ひやかしなど。

どうして子供という弱者を自分の都合のいいように〔書き換え〕たか。
それは親自体が卑怯者だからである。
子供が脅え震えるのを喜ぶ欠陥品だからである。

スティングが亡くなった父親に捧げた歌の歌詞にこういうのがある。

「あなたはもう二度と俺をコントロールすることはできない」

909優しい名無しさん:2006/10/01(日) 16:23:32 ID:kuqjxMGe
はじめてチェックしたら75%でした、これって高いんですかね…?
910桜子:2006/10/01(日) 16:30:38 ID:bigFSjGY
898
治らないなら何のための場なんだよここは(笑)

真実を言うと、絶対治る。
おれがなおったから。おれは特別な人間ではないので、
他の人にもできるはずだ。

ただし正しい治療法に出会えばだが。
911桜子:2006/10/01(日) 16:34:08 ID:bigFSjGY
ちなみにおれは精神病院に通ったことはないし
集まりにも行ったことはない。

自分で研究して、いろいろ試してみた。
いくら失敗してもあきらめなかった。

912優しい名無しさん:2006/10/01(日) 16:46:46 ID:WJdQkMZ9
ACは病気(病名)ではないので「完治」ということは
ありません。
ただ「回復」はできる
体質改善、みたいなものです。
気長に一生お付き合い、ですよ
ACである自分を受け入れ、むきあいつづけること
「回復」の一つには桜子さんのように「我」に捕らわれた状態から開放されて、
頼るべきものには頼り、適切な援助の助けを受け入れられるようになり
謙虚な気持ちを持つ、というのも含まれます

手から離して、神(ハイヤーパワー)に預ける
913訂正:2006/10/01(日) 16:50:24 ID:WJdQkMZ9
「桜子さんのように」→「桜子さんのような」

でした
914優しい名無しさん:2006/10/01(日) 17:00:19 ID:rM5EatGa
戸塚ヨットスクールって知ってるか?
昨夜TV特集見てて〜
あそこが必要なのは機能不全家庭の受け皿だからなんだな。

預けられた子が
「自分がここで成長しても〜親子関係性は何ら〜変わらないので
その辺りは意味ないですね」といっていたのが印象的だった。
915優しい名無しさん:2006/10/01(日) 17:38:21 ID:EtUkn5ds
あのヨットスクールはどうかと思うけど、なくならないんだね。
でも、自分が成長したら親子関係がどうであれ、もう関係ない、と私は思うなぁ。
ACの一番の問題は、親子関係をよくすることじゃなくて、
自分が変わっていって親の呪縛から離れていくことだと思うから。
未成年だと、親子関係をよくすることが一番の目標なのかもしれないけど、
将来的に、精神的に親離れ=認知の歪みをなおす、っていうのが必要になると思うし。
私も親に対していろいろあったけど、だんだん親離れしてきたよ。
子供のころに親子関係をたもつために努力してたことが、自分のためにならないこと
だったんだな〜とわかった。
今は親より、他人との関係をうまくやることが大事だと思ってる。
うまくやる=好かれなきゃいけないってわけじゃなくてね。それが前はわからなかった。
916優しい名無しさん:2006/10/01(日) 18:16:02 ID:83VPQuaE
>>908
卑怯者、欠陥品
まさしく、うちの毒家族の事を言っているよ
('A`)
917優しい名無しさん:2006/10/01(日) 18:22:44 ID:tX0M3tpf
>>899
引き出しやすいのと同時にAC自身も無自覚にズルイやり方で保身しがち。
類は友を呼ぶというからあまり変な人ばかり集まるようなら、反面教師にして自分も見直してみると改善に役に立ったりする。
だめんずうぉーかーみたいなもの。

>>900
前に恋人だった事あるよ。
最初はお互い「優しい」から始まりはいいけどね。
言いたい事抑えて表面だけニコニコ繕って、裏では私の方が一番不幸なのよと愚痴三昧。
その割りに水面下で相手をコントロールしたがる関係になっていく。
まさに
>子供の自発的欲求をその子の利益以外に書き換え、
>何らかの方法で固定化していくことを【洗脳】という。
嫌だと思いながらも↑を親からしっかり引き継いじゃってる人種だな、と確信できる。
918優しい名無しさん:2006/10/01(日) 18:25:38 ID:tX0M3tpf
追記ごめん
その子の利益以外に、と言うか自分の利益以外にって感じかな
何か主張する時に例え自分の利益でも「私のために」と言わないとこがACの親とACのズルイとこ
919優しい名無しさん:2006/10/01(日) 19:08:25 ID:EtUkn5ds
ああ、わかるなぁ。責任逃れが上手いんだよね。
なんでそこでそんな嘘つく?逃げる必要ないじゃない?っていうことでもね。
相手にこうしてほしい、という場面でも、頭の中で相手がこうしたがっているから、
こうしたほうが相手のためだから、みたいに転換されてるんだよね。
それで何か問題が起こったら、私はあなたのためにあなたの要求に従ってただけ、って
責任逃れをする。
私も他人と付き合うときに、無意識に他人の望む自分を演じてて、ほんとの私は受け入れてくれない、
って思ってるとこあるな〜。すべて自分で勝手にやってることなのに…。
無理して明るいキャラを作ってたことがバレバレだったとき、そんなに無理しなくていいのにと言われ、
でも無理しないと受け入れてくれないからじゃないの、って怒ったことがあった。
相手に、そんなこと望んだ覚えはないって言われて、あれ?って気がついたよ。
無意識に親と重ねてたのかな〜って。
920桜子:2006/10/01(日) 19:19:50 ID:2L54Bsq0
912
おれの観点から言えば何の解決にもならないように見えます。
これはあなたを否定してるわけではないですよ。
色々なやり方があるんでしょうから。

完治でも回復でもいいですが、
自分の中がすっきりしてるならそれがゴールです。

そうなっても、失業したり、病気になることは
あるでしょう。
そうゆうリスクを負ってることは、
昔も今も変わりません。


921優しい名無しさん:2006/10/01(日) 20:07:38 ID:WJdQkMZ9
〉桜子さん
あなたのような人は「俺の観点」から出る事なく、
それを押しつけ続け、「認められる事」を
要求し続け、もがき苦しみ続けるのでしょうね・・・・

ACが、「回復する」ってのはもっと生きるのが楽になることです。
自分の限界を、無力を、受け入れる・・・
そこが始まりです
あなたは、まだ回復のスタートラインにすら、立っていない・・・

これから、ですよ。回復は。
922優しい名無しさん:2006/10/01(日) 20:45:04 ID:AYAAANOg
割り込みごめんなさい。。
AC・・まさしく私の父親なんだけど。。

そのせいで私。。死にそう・・。鬱です。。。

923優しい名無しさん:2006/10/01(日) 21:28:49 ID:0q7PMOJB
>>921
オレは桜子さんじゃないけど、
ACは自分で自覚するもので、他人から言われることではないですよね。
けど、回復したかしないかは他人が決めることなんですか?
924優しい名無しさん:2006/10/01(日) 21:42:26 ID:SJAQyXkb
ACの「教義」にどっぷり浸かっている俺からすれば、>>921さんの言う事の方が受け入れやすいけどな。

なんていうか、「自分の意志」ではどうにも出来ない、「自分の意志」ですらどうにもならない時ってあると思うからさ。
「これは君にも出来る!!」って言われてもやっぱり出来ない事は今は出来ないんだって言うか・・・。
「出来ないんじゃなくてやらないだけなんだ!!」って言われても、でも現実に出来ないで喘いでいる訳でしょう?
なんていうか桜子さんは自分の意志の強さを基準にして、それを他人にも当てはめようとしているように感じる。

それはつまり他人の事情を省みようとしなかった俺達の親と同じだと思うんだよねぇ。
925優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:16:40 ID:Wz0/Hb/r
「なんでそんなに忠実なの?普通じゃないよきもい」と言われました
926優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:20:24 ID:hY/zho/u
私は、どんなに親と離れていても、自分の過去やAC特有の気の使い方や顔色を伺って生きる感覚からはなかなか抜け出せません。
以前はなんとかしようと思ったけれど、今はそれでもいいんじゃないかと思っています。
ACとして生きて行くと決めたらなんとなく軽くなりました。
でも、もしかしたらまた「なんとかしたい」と思うかもしれない。
その時はその時で、「こうするべき」なんて事はなくて、色々、試行錯誤して一番生きやすい方法を模索するしかないのかな・・・と思います。

長文すみません。
927優しい名無しさん:2006/10/01(日) 22:42:05 ID:8iJxDIR/
亀レスですが
>>875
桜子さんありがとう。今も相手を喜ばせる癖があります。自分の事の為に目標を持ちたいです。
嬉しかった。
>>880
そう、私もずっと家族にけなされ、罵られて来ました。
社会に出た時、誉められてもピンと来なかった。
もっと大事にされるべきだったんです。
これからは、自分を大事にしよう。
そして大事にしてくれる人の傍に居ようね。ね、みんなもね。
928優しい名無しさん:2006/10/01(日) 23:27:23 ID:FtZhOlgc
何だか大事にしてくれそうな人の側に居ても、自然に大事にする側に回ろうとしてしまう…。
不器用なんだろうね。
929優しい名無しさん:2006/10/01(日) 23:32:25 ID:R99c2FeM
>>923
私は>>921じゃないけど、回復したかは人が決めることじゃないと思う。でも、>>921さんの指摘はすごくわかる気がする。

桜子さん
できたらアンカーつけてもらった方が読みやすくてうれしいんですが…。
930優しい名無しさん:2006/10/01(日) 23:42:14 ID:mB4aDsq7
人とコミュニケーションとるときに20にもなって気に入られようと必死な自分が凄く気持ち悪く思う。
気持ち悪いと思うのにやめられない。体に染み付いて習慣になってる感じ。たぶん相手も気持ち悪いと思ってそうでマジでいやだ。
なによりも疲れるし。
931優しい名無しさん:2006/10/01(日) 23:55:12 ID:jmrvk2u+
私、今21歳です。
みなさんのレス見てると自分を見てるようで驚きました・・・。
一言で言うと「生き辛い」ですよね。
932優しい名無しさん:2006/10/02(月) 00:07:18 ID:0q7PMOJB
桜子さんは、言い方がキツいだけで、間違っていたり、偏っているわけではないと思う。
>>920では、いろいろなやりかたがあると認めているし。

ちなみにオレも自称回復者です。w
笑っちゃうくらい自分は変わったと感じています。
933優しい名無しさん:2006/10/02(月) 00:23:51 ID:aiwCwC+u
認めてるというより、聞き流してる感じ。せっかくの桜子さんの意見だけど、あまり押し付けがましいと受け付けたくなくなると知ってほしい。本当に伝えたいなら言い方を考えないと意味がない。
934桜子:2006/10/02(月) 00:24:32 ID:QVr/CtLT
>>921
あなたの言う「回復」には興味がないなー

>>927
自分を尊重してくれる人とだけ関係をもてるのが
ベストです。
でも現実にはそうもいかないでしょう。
そんなときは886を参考にしてみてください

935優しい名無しさん:2006/10/02(月) 00:27:48 ID:fjSpA3xw
確かに何でもかんでも自分のこととして受け止めすぎてしまう嫌いがありますね。
抱え込みすぎてしまうというか。
少しずつ人任せにしながらマターリいきたいですね。
936優しい名無しさん:2006/10/02(月) 00:33:12 ID:GvzwcNQg
横レスですが、回復、克服という内容のレスが書き込まれると、
何故反対者や、イライラした内容のレスが増えるのかに関心がある方へ。
一つ参考程度のものですが書き込みます。よかったらご覧下さい。
不要な方、不快な思いを起こすと判断された方はどうぞスルーして下さい。


AC的状態にある人は、回復、克服したと言う人に
反感を覚えるものです。
何故かというと、大まかにはストレスと言える状態が
AC的状態を持ちながら閲覧される方の内心に起こるからです。

そのストレスと言える内心の状態、それを成す要素は複数あります。

一つは心の一部に自分より進んでいるという判断が働き、
他者と自己の比較する意識が起こり、自分そのものを無視されるような感覚が起こるからです。
それは怒りに近い感情と言えます。
過去に受けた理不尽な比較の記憶を刺激する力を持っています。
それにより「自分の知識が正しい」という防衛的情動を起こすものでもあります。

主に上記の内心の動きを元に過去の記憶の思い起こしによるストレスが起こりえます。
それは人それぞれの過去により異なると言えます。

もう一つは自分の得た知識を発した事柄に対する依存的心情です。
基準とする知識を発した本、人を第一に守るかのように、
異なる(話し方であっても)ものに対し批判的態度をとってしまうというものです。
基本的に、何事も批判という態度は無益と言えます。相手の話している前提を
読み取りさえすれば無視する事も、効果的に話す事も可能だからです。


基本的原因は一つと言えますが、上記の状態を説明するにあたって上げられる要因は
複数と言えるでしょう。
                             つづきます。
937優しい名無しさん:2006/10/02(月) 00:45:45 ID:GvzwcNQg
理想的と言えるのは、問題があったときに
それを対処した者、研究をしたもの、初めてその問題に気付いた者が
自己を保ち尊厳を保ちながら意見を交換し
自己のために有意義に活用することです。

しかしAC的状態というのはそういった人間的な理性ある建設的な動きも
阻害するものであります。


一つそれに対する対応方法として、

人の意見を閲覧する側としては、中立的なあいづちに留め、
相手の存在と自己の存在を同時に尊重し、意見の取捨選択の主体性を
意識して持つ事です。つまり意見を言う人そのものをひとまず尊重し、
意見に対して「なるほど」の一言で落ち着いて捉える態度を持つように
心がけてみるという事です。
批判をするのも賛成をするのも自由ですが、まず第一に
自身の心情を大事にするという自由があるのです。

そして発見や克服に関しての意見を書き込む方は、
その内容そのものがAC的状態にある苦しみの中に居る人にとって
ストレスを起こすものと理解する事です。(書物とここの書き込みとではは捉え方が変わるものです)
適切な程度の見る方への配慮を行う事と、
意見をする立場としての中立的態度をとる事です。
反感を受けることは起こりうる事ですが、出来る限り避けたいものです。
両方を想定し、自己の内心を大事にする事が大切です。
また、克服した、しつつある方同士の有意義な意見交換が今後の一つの目標と言えるでしょう。
その土台としての平静な態度を心がけるべきと意見します。

AC的状態にある方、いずれにせよ全ての方の心情が大事にされるべきものです。
その大事である事はここを閲覧する方はよくご存知でしょう。
意見交換の場としてより意義深くなる事を願う者からの一意見でした。
938優しい名無しさん:2006/10/02(月) 00:53:20 ID:GvzwcNQg
また、>>937のこうした提案そのものにもストレスを覚える方が
多いはずです。

基本的に不快に思うものはスルーをお願いします。
不快な思いを遠ざける自由から離れた状態がAC的状態でもあります。
まず第一に皆さんにはそうした不快な感覚から意識的に
離れて欲しいと願います。
それは一つの確固とした自由と思うからです。

以上です。
939優しい名無しさん:2006/10/02(月) 01:02:32 ID:n5tp0zoU
>>936-937
自分はこのスレに初めて書くけど、回復、克服系の
書き込みに納得してることも多々ある。
でも反感を感じたりしてる場合は、単純に
その克服した、回復したといっている人の口調が
相手を見下していると感じたり宗教的だったりして
受容れがたかったりするからだ。
「自分はこうしたらよくなった」という形に留めて
置く限りそういう反感は起きないんじゃないか?
940優しい名無しさん:2006/10/02(月) 01:11:15 ID:GvzwcNQg
>>939
確かにその点も言及すべきでした。
ただ、書き込み口調や見下し、宗教がかった点に言及すると、
特定の相手を対象にする事になるので、控えました。

掲示板の特色として、めったやたらな文章でも書き込めれば目に入るものです。
そうすると文章を捉える心情について言及するほうが建設的だと言えます。
読むものの取捨選択は意義あるものだからです。

また書き込む方にも、相手の心情を大事にするべきという事に
言及しました。何々するべきでは無いといった内容は、
それ以外の書き方には無意見であり、敵対の心情を思い起こさせるものだからです。


平静に読むこと、書き込むには読む人の気持ちを思いやる事と、
書き込む理由をどう捉えられても冷静で居ましょうという事が
端的に提唱したい意見です。この意図を理解して頂ければありがたいです。
941優しい名無しさん:2006/10/02(月) 01:20:07 ID:1OF6/PbX
>>918
うちの母は、「〜してほしい」「〜だと思う」と言うかわりに、
「〜するべき」「〜するのが普通(常識)」っていう言い方してたな。
私と弟はいつも、「その『普通』はお母さんの思い込み!」って反論してたけどw
母親自身が子供の頃、手のかからない良い子だったみたいで、
母親の中では、『自分の感情を言うこと=わがまま』っていう意識があるのかもしれない。
でも本当は、自分個人の要求や考えを一般論にしてしまうほうが、わがままなんだけどね。
942優しい名無しさん:2006/10/02(月) 01:37:07 ID:rgATnVcm
>>936
わたしは確かに、回復とか克服したというレスを見ると、少し気持ちがザワつきます。
なんか、置いていかれる感じや焦る気持ちがる。
あとは自分の立ってる場所や、やってることに、
「これでいいのかな」って疑いの気持ちも出てくる。
943優しい名無しさん:2006/10/02(月) 01:49:39 ID:1WUuHugN
俺ってバイトとかでもすぐ気に入られようと振舞うせいか、凄く期待されてしまって(俺が期待されてると思い込んでるだけかも試練)すると今度は
期待はずれだと思われるのが怖くなってまた気に入られようと振舞う。もうこういうのマジで嫌だ。
それにこういう人間を嗅ぎつけていびって自己顕示欲満たそうとする奴が必ず現れる。
もう疲れた…誰か助けてくり
944優しい名無しさん:2006/10/02(月) 03:12:07 ID:t20lwl0j
早生まれの長女で2才下の弟アリ、
母親と姑仲悪く私の取り合い、両親過干渉、
父親は気分屋で暴力ふるう、
自分にかかる期待大。
もうね、最悪。母親の愛情は全部弟に取られたし、
早生まれで幼稚園や小学校ではうまくいかなかったし、
全然甘えさせてもらえなかったし。

いまになって過干渉で、変に身動き取れない。
髪も染められないし、買ったもの勝手に探られるし、
初めてバイト始めたら、バイト先のぞきにまできた。

それでも親の顔色伺う自分を殺したくなる。
945優しい名無しさん :2006/10/02(月) 04:42:09 ID:krquB8He
ティーンズポストがつかえない件について
946優しい名無しさん :2006/10/02(月) 04:47:36 ID:krquB8He
ティーンズポストのカウンセラーとスタッフはそもそも日常会話すら出来ない、使えない連中。
947優しい名無しさん :2006/10/02(月) 04:58:10 ID:krquB8He
会話の出来ない奴を何で受付と電話番させてんだよ。
948優しい名無しさん:2006/10/02(月) 06:50:26 ID:l29l/vnV
毒になる親で言う「対決」だったっけ、あれをやってから前よりは視界の霧が晴れた気がする。
とにかく勇気がいった、普段押し殺してる気持ちを洗いざらい吐き出す訳だから。
結果はなんの同情も得られず、バッサリ切り捨てられたんだけど、
今まで親に期待してた感情に諦めがついて楽になった。
直後は泣くほど悲しかったけど頬を伝う涙を思って、これが自分の感情なんだなと思えた。
今まで何も出来なくて、なんであんな大胆な行動に出れたのかは分からないけど、
いつまでも自分のものでない人生を生きるのは、ACで生き辛い事よりも口惜しかった。
949優しい名無しさん:2006/10/02(月) 09:41:35 ID:GjT1jqjP
>>943
分かる。最初に必要以上に良く見せようとしたら後はマイナスされていくだけなのは
分かっていても、その場に好ましいであろう人のふりをしてしまう。
人に付け入らせないようにしてたけど限界。
950優しい名無しさん:2006/10/02(月) 11:54:15 ID:+Qe9KDrm
回復期に来たと自分で思ってて多少は前向きになったつもりだったのに、
最近感情がまた揺れる。すごい揺れる。

親の描く「理想の子供」像にまだ苦しめられる。
もうふっきれた筈なのに、呪縛で息が出来ない。苦しい。
お父さん、お母さん、あなた方の「理想の子供」は私じゃない。
だから私を解放して。お願いだからほっといて。
もう私は親の所有物じゃない。自分のしたいようにしたいんだ。

甘えてごめんなさい。うざいのでスルーしてください。
951優しい名無しさん:2006/10/02(月) 13:20:23 ID:/cC4SlM2
私は万人に好かれなくていいや。それと、したいことをする罪悪感なんていらない。意見を言うことにも罪悪感があったけど、これもまたいらないや。

だって生きてるもん。生身の人間だもん。感情も思考も培った人生経験もあるもん!全てを押し殺して他人に服従したり誰かのサポーター役みたく生きるだなんてごめんだぃ!

自分さえ我慢すれば丸くおさまるんだって気持ちはいらないんだぃ。


ここ最近は他人を分析して接し方を変えてる。リアルに他人のいろんな側面が見えてる。

ACにとって一番有害なのは、人を見下したり否定して優越感に浸ったり、けなすような発言をしてストレス発散してる人物だと思うから、扱い方を研究中。
952優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:19:39 ID:R5O6WY2W
万人に好かれなきゃ駄目!!って思い込むと、優しくサポートしてたつもりでも
いつしか相手の言動に遠まわしに制限かけさせて、好きな事言えない離れられないというプレッシャーを与えてしまうしね。
弱い者イジメを引き寄せるわ、優しい繊細な人は疲れさせるわで、このままでは得るものがない
953優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:44:58 ID:1WUuHugN
親の足音や声が聞こえるだけで全身が極度の緊張状態になる。
954優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:53:40 ID:1WUuHugN
連続でスマンが、他人の評価をまったく気にしてない人が近くにいるだけでもの凄い気分が楽になるね。
俺の兄貴の友達がまさにそれで、よく家に来て自分が会社とかで罵倒されたりしたことを笑い話にしてるのを聞いてるだけで精神的に楽になる。
ああいうふうに気楽に生きれたら楽しいだろうなぁ。。
955優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:54:40 ID:aiwCwC+u
>>936-938 >>940
ACだからといって、回復、克服という内容のレスに皆が反感を覚えるわけではありません。
理想的な書き込みを望むのなら、もう少し論理的、簡潔的にまとめるべきでは?
一言で"認知の歪み"と言えるところを、めったやたらに長い文章で書き込まれるのも、ストレスを与えるものです。
956優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:42:12 ID:opvUGSiq
今、回復途中なんだが
未だに「(毒親が)もしかしたら変わるかもしれない」という淡い期待を抱いてしまう自分がいる。
何にせよ、期待すると失望が待ってるから、淡い期待は捨て去ったほうがいいよね…。
957優しい名無しさん:2006/10/02(月) 20:37:15 ID:/cC4SlM2
>>956
その期待解るよ。私もあるんだ。なかなか消えてくれなくて、常に在り続けてるから苦しいよ。なくなっちゃえばいいのにさ...ずっとずっと在るんだ。


いらないのにさ...こんなもん。

なんだか切ないや
958優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:51:00 ID:GvzwcNQg
>>955
失礼しました。「覚え得る」と書くべきでしたが断定的にしてしまい
不適切となりました。失礼しました。
後からになりますが訂正させて頂ければ幸いです。

”認知の歪み”の一語ですが、適切な家庭環境に育った人との
物事の捉え方の差異を説明する事には便利な言葉ではありますが、
AC的状態に起こりうるストレスや苦しみを言及する際には
苦しみやその因果そのものを説明するべきだと思います。

ACの概念を体感して理解出来る方は分かると思いますが、
思っていることを一言で片付けられるというのは苦しみを感じるもの
と思います。

どれだけストレスや苦しみを感じても、「それはお前の考え方が間違っている
からだよ」という一言で済ませるというのは非常に辛いものと私は考えます。
このことは多くの人が理解し得るのではないでしょう。
つまり”認知の歪み”という言葉は他者との認識感覚の差異を説明
する事には適当であり、痛みや孤独の苦しみなどAC的状態に起こり得る
ストレスを説明する際にはその一言で留めず、出来る限り正しく
苦しさを覚える原因を言及することが大切だと私は思うのですがいかがでしょうか。

また、どんな文章でも書き込むことが可能であり、読むには簡単に目に入る
インターネットの掲示板の特性上、読むものそのものの取捨選択を大いに
お勧めしたいと考えています。どんな悪意を潜ませた文章でも簡単に人に
届けてしまうものだからです。
それに如何なる善意(人にはそれぞれ書き込む理由があると思います)であろうとも
ストレスを感じてしまう人は居ると私は考えています。
そういったことを出来るだけ避けるために冒頭に無視する注意の旨を書きました。

平静に読める方も居るという適切なご指摘ありがとうございます。
ご注意をよく理解したいと思います。ありがとうございました。
959優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:12:14 ID:nviQ0wpu
長文うざ〜
960優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:32:13 ID:R5O6WY2W
ACの症状持つ人が頑張って自己主張する時って
相手と衝突しないように気をつけてるのに、
返ってそれが慇懃無礼になってしまったりイヤミっぽくなったり言い訳じみてしまってたりするよね。
961優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:42:09 ID:Ou3fAisI
>>958
かたっくるしくて読む気もおきない・・・
962優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:56:16 ID:GvzwcNQg
955氏に対してのレスなので
スルーして頂いて構いません。
また、専用ブラウザを使っている方は、透明あぼーんを
お勧めします。
不快に思われた文章はそれぞれの判断で無視をするというのは
適切な方法だと思います。
一つの事でも、人それぞれに必要であったり害であったりするためです。
以上です。
963優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:11:37 ID:GMSdOe1G
936氏のいいたいことは、回復、克服の書き込みを見ると

・あの人は自分より先にいってる、このままじゃいけないって
 言われてる、などと焦るから。

・今のままのやり方でやってきたことを無駄にしたくないから
 それに固執する。

てことなのかな?
で、必要な人は参考にして、不愉快な人は場を荒らすのが
目的じゃないからスルーしてね。
ってことだよね?
964優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:30:14 ID:mGWVe6H0
桜子さんが言い方を気を付けてくれれば一番手っ取り早いんだけど
コテにしてる以上はそういう責任もあると思うんだけどね
965桜子:2006/10/03(火) 00:33:52 ID:Sqziyi9K
前の書き込みで

桜子は自分だけが正しいとしたいみたいなことが書いてあったが
確かにそうだな。

気付かせてくれてありがとう。


966優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:33:54 ID:xX9PgODc
>>964
まあ、自分で出来る対処としては

・気にしないようにする
・それが出来ないなら専ブラで透明あぼ〜ん

ってとこじゃないか?
967優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:51:03 ID:e5dQ2jSR
>>963
前の発言を端的に言うと、その2点に要約できますが、
私は苦しいと思うその原因と人それぞれの過去に由来する
記憶からの影響は様々な形になってストレスとして
表れることを言いたかったわけです。

適切な愛を補うべき状態にある方の
苦しさを簡単な一言で要約したくは無いのです。
出来る限り適切に言及がしたいと思ったわけです。
具体的に自分の心に向かい合って欲しいというAC的状態にある方の
願いは、人間として適切なものです。

そうしたテーマがあるわけで、説明文が必要となるわけなのです。
ご理解いただければ幸いです。また、963氏のとくに下部のまとめに関しては
適切だと思います。上の部分はただ焦るばかりでなく、愛の希薄な中に
育ったためという因果に由来する事と、知識を拠り所にしたいという
精神の防衛の態度によるものという事は意見したいところです。

ただ単に”焦るから””固執するから”以上にある、因果の根を言及したいのです。
重ね重ねになりすみません。レスありがとう。
968優しい名無しさん:2006/10/03(火) 01:26:13 ID:+ydV7WU9
一連の丁寧口調さん、長文なのにわかりづらい…。
桜子さんって根はいい子?
969優しい名無しさん:2006/10/03(火) 01:44:03 ID:gr9qBHhy
もし根はいい人だとしたら、
私には、
ACから回復途上にあって、いろいろ発見して、
自分の気づきを他人に知らせたくて仕方がない人が
ちょっとやりすぎ手しまってる状態、に見える・・・
もうちょっと協調性をおねがいします
970優しい名無しさん:2006/10/03(火) 05:02:53 ID:uci/SrOe
キャンキャン煩いタイプの人どうしてもダメだ(´・ω・`)
そういや母親もそんなタイプだなぁ…今だいぶ歳とって落ち着いたけど。
971956:2006/10/03(火) 05:10:31 ID:n6tobhTV
>>957
期待してしまうと、また同じ事の繰り返しになるから危ないよね。
愛のない人に花束を贈るような事ばかりして、
パワーゲームを再開させてしまうんだよね。
危ない、危ない!
972優しい名無しさん:2006/10/03(火) 08:22:51 ID:7Pvsqmr0
>>969
自分は>>807の説明が一番しっくりくるかな。
973優しい名無しさん:2006/10/03(火) 12:25:51 ID:WIXk32XT
>>971
パワーゲームとは上手いこと言うね!その通りだよ。


そういや私、恋愛面でもACの特徴が顔を出してる。愛情をくれる人から逃げまくり、振り向かない人を必死こいて追い掛けてる。

愛情の受け取り方を知らないと、誰かが想ってくれたらすぐ逃げる癖がついてる。逆に、私に興味を示さない人や、かまってくれない人に弾かれて...。
974優しい名無しさん:2006/10/03(火) 14:31:06 ID:GMSdOe1G
色んなサイトや本を読んだけど
医者でも、「ACは境界例のことであり…」とか言ってるし
「ACは境界例の一種‥」とか結構書いてあるんだよね。
なんか違和感を感じる。

975優しい名無しさん:2006/10/03(火) 15:45:59 ID:Swz3Xjd9
>>974
境界例=境界性人格障害の解釈でなく〜
いわゆる健常と病状の境目あたり(=神経症の意味あいで)使ってるんじゃないかな。
976優しい名無しさん:2006/10/03(火) 15:48:57 ID:GMSdOe1G
>>975
なるほど、そうか。ありがとう。
だから境界性人格障害とACがよくごっちゃにされるのかな?
977優しい名無しさん:2006/10/03(火) 16:29:47 ID:3lyPjmMj
なんか自分的には、ACとボダで症状(?)が
カブるところが結構ある気がする
978優しい名無しさん:2006/10/03(火) 17:26:20 ID:+ydV7WU9
ACは病気ではないから、今まで医者や専門家達の対象にならずに、人格障害との関係性を研究することが全くなかったらしい。
でも最近、ACと人格障害の共通点、特に境界とかぶると言う人が多くいることがわかって、研究され始めたんだって。
もし、全く同じ症状についてそれぞれ別々に指摘していたとしたら、かぶると感じてもおかしくないよね。
979優しい名無しさん:2006/10/03(火) 17:32:35 ID:/sZFQHeq
気を使うのに必死すぎて、気を使われてる事に気付いてなかったorz
後から疲れたって言われても…
980優しい名無しさん :2006/10/03(火) 18:55:35 ID:+ExLx6Ql
自分の家族と親がオウム心理教や過激なカルト団体もマッツオな
強烈な洗脳行為をしてるとは夢にも思わなかった

洗脳が解けた時は親の正常と正義を支え助けなかった裏切りものとして殺されるだろうな
首に保険金掛けられて orz
981優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:20:11 ID:piUocwsy

次スレ
☆☆アダルトチルドレン 18人目☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159870203/
982優しい名無しさん:2006/10/03(火) 19:59:13 ID:7Pvsqmr0
>>978
まあ心の問題だから、明確に分けるのは無理があるだろうな。

ACは、自分否定、他人肯定で、
境界例は、自分も他人も肯定と否定が激しく入れ替わると聞いたことがあるが。

>>981
乙です。
983優しい名無しさん:2006/10/03(火) 20:31:26 ID:GMSdOe1G
>>981
ありがとう、お疲れ!

>>982
ああ、たしかに自分は人への評価も自分の評価も
そんなに変わらないかな。感情もそんなに激しくない。
どっちかっていうと淡々と悲観的。
984優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:38:35 ID:WZqkCKqz
>>973
>愛情をくれる人から逃げまくり、振り向かない人を必死こいて追い掛けてる。

ここは似てる。私の場合は好かれた途端に嫌いになって露骨に態度に現してしまうorz
これは自分の意志と関係ないので不思議というか厄介というか…
985優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:55:14 ID:iPOgSDFo
自分より立場が上な人間が自分より精神年齢低かったり人間的にレベルが低いと苦労するよね。
986優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:06:19 ID:piUocwsy
>>985
ああ、君みたいな人のことね。
987優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:13:15 ID:BAnIc4LY
過去の怒りにとらわれる事がある。
暴力もいやだが、身勝手な理想ってのはたまらない。
田舎で四年も時間を無駄にした、こうなれああなれ、稼げ、早く結婚し近所の誰だかさんみたいになって。
俺からしたら、もういい加減にしてくれ。
988優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:13:25 ID:iPOgSDFo
>>985
??
お前の精神年齢が低いからといって俺の精神年齢も低いとは限らないだろ?
989優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:20:21 ID:piUocwsy
>>988
誰に言ってんの?w
990続き:2006/10/03(火) 22:21:28 ID:BAnIc4LY
はっきり言って地元は嫌いだ、うざいヤンキーやヤクザまがいの客。
やりたくない家業をしながら親父の毒説お袋の身勝手な理想、もう嫌だ。
なぜ物に当たったり叫んだりするかわかるか?わからねーだろ!。
それでも田舎にいろこう生きろ、頭が狂うよ。
991優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:25:42 ID:BAnIc4LY
今日は怒りがこみ上げて来て愚痴言わなきゃ耐えらなくて、すみませんでした。
992優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:26:35 ID:iPOgSDFo
ああ、アンカーミス
>>985×
>>986

もしかしてアダルトチルドレンって精神的に子供な大人のことか?だったら俺はスレ違いだったなスマソm(__)m
993優しい名無しさん :2006/10/03(火) 22:38:45 ID:+ExLx6Ql
>>973
>>984
自分場合逃げたのは愛情のウラが怖かった 愛情には必ず見えない条件があるから

>自分の意志と関係ないので不思議というか厄介というか
金縛りにあったようにそうなる
994優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:40:27 ID:piUocwsy
ID:iPOgSDFo

まあ彼の言ってることは抽象的過ぎて議論にすらなりませんね。
その意味ではスレ違い、いや場違いでしょう。
もう二度と顔を出さないで欲しいものです。
995優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:50:38 ID:/sZFQHeq
>>992
精神的に未熟な部分を隠して大人のフリを要求されて育ったタイプが多いと思う
家庭内ではそれで良かったけど、社会ではすぐ見抜かれるし通用する筈もなく生き辛い
996優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:14:15 ID:rVO0cqfJ
>>994
そういうのやめてくんない?>>985の書き込みってそこまで噛み付く要素がなかった気がするんだけど。
997優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:51:28 ID:gr9qBHhy
>>992の発言のことじゃない?
私もちとむっとしちゃったよ
調べてから来いと
998優しい名無しさん:2006/10/04(水) 00:15:05 ID:eUG4lTix
>>996>>995へのレスじゃない?
まぁ>>992でも>>995でも、まずは>>1を読むなり調べてから書き込んでほしいね。
999優しい名無しさん:2006/10/04(水) 00:17:20 ID:bDmuclTj
そんなに大人って言われたいんかよ
ハイハイ大人大人
スゲーですね
1000優しい名無しさん:2006/10/04(水) 00:20:38 ID:eUG4lTix
>>999
何を勘違いしてるのだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。