★★★不眠症/睡眠障害★★★Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。
2優しい名無しさん:2006/07/30(日) 17:23:57 ID:qHIB/grQ
※ 入眠困難:布団に入ってもなかなか眠れない
※ 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
※ 早朝覚醒:非常に朝早く目が覚めてしまう
※ 熟睡障害:眠っているのに熟睡出来ない
※ 覚醒障害:寝覚めが非常に悪い
※ その他、独自の睡眠障害

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、糸口を話し合うスレ
@不眠は辛く、人により症状も様々です。思いやりのある書きこみを
@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部。自分にとって不快なレスは無視しましょう
3優しい名無しさん:2006/07/30(日) 17:25:04 ID:qHIB/grQ
4優しい名無しさん:2006/07/30(日) 17:28:16 ID:qHIB/grQ
5優しい名無しさん:2006/07/30(日) 17:29:18 ID:qHIB/grQ
睡眠障害専門外来
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html
−−−−−−関連−−−−−−
睡眠導入剤どれが一番合う?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113238668/
   眠れない雑談 その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1149569281/
■■■過眠(過剰睡眠)からの回復相談2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119381578/

−−−−−−身体・健康板−−−−−−−−−−
【長時間】ロングスリーパー集まれ!2【睡眠】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1136330799/
SAS/睡眠時無呼吸症候群7/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138588351/
睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137905985/

【初診】初めての精神科・心療内科【Part25】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144995881/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148683895/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#74
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148503839/



6優しい名無しさん:2006/07/30(日) 17:34:09 ID:iW2WQV2/
他にもこの板には各薬の専門スレがあます。
各薬の質問等はそれぞれの薬のスレで。
スレッドタイトル検索
http://find.2ch.net/
もしくは、【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F で検索。
7優しい名無しさん:2006/07/30(日) 17:49:17 ID:qHIB/grQ
前スレ1000取られた。。orz

以後よろしく!
8優しい名無しさん:2006/07/30(日) 18:46:11 ID:l57kiQf9
スレ立て乙
追加

−−−−−−身体・健康板−−−−−−−−−−
足がムズムズして眠れない【レストレスレッグス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112368821/l50
9優しい名無しさん:2006/07/30(日) 20:00:19 ID:HHkGt1ix
睡眠導入薬で仮にたくさん寝れるとします。起きた次の日、仕事や運動に支障はありますか?
10優しい名無しさん:2006/07/30(日) 20:18:43 ID:DNoAiBXE
>>9
眠くはならないけど、すっきりした目覚めにもならない。
粘つく感じで眠いような感覚が残ってる。
11優しい名無しさん:2006/07/30(日) 21:16:56 ID:WfoUoL6c
初めての2ゲト
12優しい名無しさん:2006/07/30(日) 21:19:27 ID:WfoUoL6c
全然ちがかったorz…
13優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:00:05 ID:OI2pHMbX
>>11
お茶吹いたw
14優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:18:15 ID:9Modl7vp
実家帰ったら薬なしでも寝れるようになった

やっぱ環境かな
15優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:21:47 ID:l57kiQf9
>>14
 精神生理性不眠なんか、そういう特徴があるよ
 勿論、不適切な睡眠環境でもそういうことがあるけど

精神生理性不眠
ttp://www.kaimin.info/part/topics/01/to07.html


> 不眠に加えて、日中は頭痛や倦怠感など、さまざまな症状を訴えますが、眠れさえすればすべて解消すると思いこみ、“何とか眠らなくては”と焦り、ますます不眠が悪化する悪循環に陥りがちです。


 そして薬談義にはまるw
16優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:24:04 ID:l57kiQf9
 風呂に入って、眠たくなるまで時間もあるし、もう一仕事してよっと

前スレ流れたらやだから

996 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/07/30(日) 15:56:13 ID:l57kiQf9
>>985
> 医者に行ってもネットで調べてもよくわからない。なんだこりゃ。

sleep startsじゃあないかな

http://www.sleepeducation.com/Disorder.aspx?id=17

もしくわPLMDとかRLSとか

997 名前:優しい名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/07/30(日) 15:58:42 ID:l57kiQf9
 でもこれ、ちゃんと診断治療できるところって少ないんだよな
 「睡眠障害専門」とか看板挙げてても、無呼吸以外さっぱりってとこも多いから
 
睡眠障害専門外来
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/2501.html

これなんかずいぶんマシだけど
17優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:06:20 ID:AfcnCSGB
ここにいる皆さんとはくらべものにならないぐらい小さなものなんですけど、
寝るときどうしようもなく恐くて困っています
起きたら家族が死んでるとか・・・この瞬間に大地震とか・・・窓ガラスを割って誰か殺しにくるとか・・・暗やみをじっとみつめているとおばけにとり殺されてしまうのではないかとか毎日心配して眠れません
長文ですいません恐いんです・・・
18優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:08:27 ID:NRoK52bL
>>17
抗不安剤を出してもらえば?
19優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:18:42 ID:AfcnCSGB
>>18
まだ親の世話になってる身で病院に薬とかもらいにいけないんです・・・
あと朝になったら嘘のように元気になってしまって・・・親も仕事のストレスがあるので言いにくいです
それでも薬しかないんでしょうかね(´д`;
20優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:39:18 ID:80pSM7DG
温かい牛乳飲んで寝る。
抱き枕とかあると安心できるよ。
21優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:42:39 ID:pE3DRYF4
牛乳ならnemu:ネムーがお薦め
まぁ、「気は心」レベルだけど
22優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:45:35 ID:zDzzhIqD
妻が横で先に寝てると寝られない。
23優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:51:14 ID:AfcnCSGB
とりあえず人形抱いて寝てみます。
なんかこの板見てるだけで安心感があります(´w`
24優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:56:21 ID:xoAeAhuO
>>19
今は内科でも抗不安剤とか普通にくれるよ〜
内科なら親御さんにばれてもそんなに大事にはならないだろうし
腹が痛かったとでも言っておけばいいよ
気楽に医者に行っておいで
25優しい名無しさん:2006/07/31(月) 01:09:47 ID:vAXuGrRD
全スレの981の者ですが、昼間はコンスタン1日3回と頓服としてデパスを頂いてますが。
はっきり言って効きが悪い。それらを飲んでも不眠に対する恐怖は増大するばかりですので。
最近は昼寝もできてません。
不眠そのものよりも不眠に対する不安、恐怖で生活が破綻しつつあるという状態です。
明後日病院に行きますが薬の処方を変えてもらったほうがいいでしょうかね??
26優しい名無しさん:2006/07/31(月) 01:24:51 ID:NRoK52bL
>>25
抗不安剤だけじゃなく睡眠導入剤ももらうとか。
コンスタン・デバスの効きが悪いなら
レキソタンにしてもらうとか。
ただ、レキソタンは抗不安作用は強いけど
眠気は強くない(個人差がありますが)薬だからなあ…。
デバスを1日3回にするという選択肢もあるかも。
27優しい名無しさん:2006/07/31(月) 01:39:29 ID:xvlfueJY
ふー寝れないなー明日仕事なのにー(泣)
28優しい名無しさん:2006/07/31(月) 01:44:41 ID:2iOKyWfc
こんな時間になっても眠れません。
寝坊するのが怖くて睡眠薬も飲めません。
悪循環です。つらいです。
29優しい名無しさん:2006/07/31(月) 01:50:13 ID:pE3DRYF4
 「そんなこと全部わかってて、不眠と戦ってるんだ!」とか書いてた人いるけど
 その割に、「眠れない要因」についての正確な知識を得る為のリンクとか
 ほとんどないのな
30優しい名無しさん:2006/07/31(月) 02:42:57 ID:w6pU3W88
夏用抱き枕、竹婦人が欲しい。
31優しい名無しさん:2006/07/31(月) 03:21:35 ID:PLmBG5mP
眠れない。眠剤飲んで、頭ぼうっとしているけど。
行きたくないんだよ、職場に。
逃げているんだ、きっと。
32優しい名無しさん:2006/07/31(月) 04:02:11 ID:PLmBG5mP
ふらつきながら布団に行ったら暗闇に妄想爆発。
気持ち悪い映像が次から次に浮かんできてついに叫んだ、リアルで。

起きた。デパス飲んだ。あるたけ。これはもうダメかも知れないね。
33優しい名無しさん:2006/07/31(月) 04:07:22 ID:UdJEMOrP
・寝るとき以外は布団に入らない
・湯船によくつかる
・ホットミルク飲んでマターリ
・ハーブティー飲んでマターリ
・眠剤飲む

全部カンペキにした
なのに眠れない。

きぃーッ
34優しい名無しさん:2006/07/31(月) 04:11:01 ID:Br2UBqT4
ハルシオン飲んだのに眠くならない。
イラつくーーー


35優しい名無しさん:2006/07/31(月) 05:35:24 ID:h6xzE4hJ
眠れんがな
36優しい名無しさん:2006/07/31(月) 06:31:26 ID:/Y0+/jYJ
本来7時に起きればいいところを、自分の意思に反して4時に目覚めてしまう…
37優しい名無しさん:2006/07/31(月) 06:52:40 ID:q7qC7GVj
平日になった途端に早朝覚醒きたよ。
38優しい名無しさん:2006/07/31(月) 06:59:26 ID:9ZMGlpkl
どうしよう・・・
二人部屋を一人で使ってたのに、夕べおばあちゃんが入院してきちゃった。
もう、きっと眠れないな・・・
39優しい名無しさん:2006/07/31(月) 07:43:21 ID:vFVzDsgA
ロヒ2mg、ハル0.25mg、ヒルナミン5mgで6時間睡眠は短いですか?
40優しい名無しさん:2006/07/31(月) 08:27:42 ID:lEcKmZXn
>>23です
昨日はアドバイスのおかげで眠りにつけました
といっても毎日2時ぐらいになるといつの間にか寝てるんですけど;
寝付くまでがすごい不安なんですよね…
やっぱり朝は元気で親に言う感じでもないです…
41優しい名無しさん:2006/07/31(月) 08:32:25 ID:PBTgTLQw
人形抱いてオムツして寝たら寝られた!
42優しい名無しさん:2006/07/31(月) 08:35:34 ID:bK5Wgp7X
7時に起きたんだけど今凄く眠い。
43優しい名無しさん:2006/07/31(月) 10:22:20 ID:2iOKyWfc
寝坊したよ…
44優しい名無しさん:2006/07/31(月) 10:58:28 ID:BPWiPUXi
31>>32>>
絶対、今日休んで、病院行くべき
45優しい名無しさん:2006/07/31(月) 15:57:49 ID:1h0NBjF6
>>39

普通。裏山
46優しい名無しさん:2006/07/31(月) 16:00:06 ID:1h0NBjF6
>>25

何の睡眠薬のんでるか前スレ981に書いてないし返答不能。
とりあえず酒と一緒に飲むのはやめれ。
47優しい名無しさん:2006/07/31(月) 16:37:53 ID:9KAI/IDw
今までシャワーばっかしだったから、今日は久しぶりに
熱い湯船に浸かってから寝るとするかな
48優しい名無しさん:2006/07/31(月) 16:51:09 ID:Sg3rfdH+
ハル飲んで浅い睡眠1時間かよ。前は6時間も寝れたのに
49不眠恐怖症の者:2006/07/31(月) 16:59:42 ID:vAXuGrRD
>>46
アモバン7.5mg、ベンザリン5mg、頓服としてベゲタミン各1錠です。
初めは酒は飲んでなくてこれだけで何とか眠れていたのだが、次第に寝つきが悪くなり、中途覚醒も頻繁に起きるようになった。
そのため最近は急に不眠に対する極度の不安が起こり、不安から逃れるために酒がいるようになってしまった。
今日も日中、不安発作が起こってしまった。その上うつ状態もあり、わけもなく涙が出てくる有様。
仕事依頼されてるのにそれもできないというもどかしさ。
酒は楽しく飲むものであって、今のような飲み方に自己嫌悪に陥る有様だし。
とにかくまずそんなまずい酒は飲みたくない。早く不安から逃れてられ、今の酒の飲み方だけはやめたい。
もう私に残されてる道はないのか・・・。ただ絶望してます。
50優しい名無しさん:2006/07/31(月) 17:05:05 ID:q7qC7GVj
不眠症になってから独り言が増えた俺
51優しい名無しさん:2006/07/31(月) 18:41:03 ID:yTWtO5mH
何を飲んでも二時間以上眠れなくて、主治医も困ってました。
が、入院したらサイレースで六時間眠れる様になりました。(悪夢は毎日見るけど)
環境がダメだったみたいです。
家に戻ったら又不眠になりそう…。
52優しい名無しさん:2006/07/31(月) 19:23:53 ID:9Y+UCjbY
夜中に3度くらい目が覚めてしまう場合、眠剤を使用した方が良いのでしょうか?
(布団に入ってから起きるまで7時間くらいです。)
ご回答よろしくお願いします。
53:2006/07/31(月) 20:42:57 ID:BPWiPUXi
私も、同じ事を心療内科の医者に聞きました。
目が覚めても数分以内で寝られて、朝寝不足間がないようだと
大丈夫らしいです。
ちなみに、薬は飲んでいますか?
どのくらい、目は覚めたままですか?
54優しい名無しさん:2006/07/31(月) 21:01:01 ID:uEDsiLBC
最近寝ようとすると急に変な騒音(幻聴?)が鳴って
びっくりして目が覚めてしまう(´・ω・)
そして目覚めると耳鳴り頭痛がしてすごく目覚めが悪いです。
親に話しても信じてもらえないんですがこれってまずいんでしょうか…。
55優しい名無しさん:2006/07/31(月) 21:04:48 ID:q7qC7GVj
毎週月曜日はどうも体調悪い。
今日は一応活動できたのでましだったが。
5646:2006/07/31(月) 21:06:14 ID:1h0NBjF6
>>49

アルコール依存症になりかけてるね。
 1:その処方で中途覚醒に効果が不十分である点(どの薬でも耐性ついて効きにくくなる)
 2:アルコールを併用してる点
以上を正直に主治医に話してください。

>今日も日中、不安発作が起こってしまった。その上うつ状態もあり、わけもなく涙が出てくる有様。
記載されてる不安感が頓服のデパスでも解消されないのであれば、その点も伝えてください。

あせる事はないです。まったり、ゆっくり、のんびり、でよいのです。
休職も検討されたほうがよいと思われます。
57優しい名無しさん:2006/07/31(月) 21:09:21 ID:1h0NBjF6
>>52

中途覚醒という症状です。
その状況が2週間以上継続して翌日の体調に支障をきたすのか
(日中睡魔に襲われて、週末にまとめ寝するとか)
そうであれば眠剤で治療したほうがよいでえしょう。
58優しい名無しさん:2006/07/31(月) 21:11:20 ID:1h0NBjF6
>>54

騒音の原因が何かにもよりますが(耳? 幻聴?、、、)
症状が続くようであれば診察したほうがよいでしょう。
59優しい名無しさん:2006/07/31(月) 21:30:18 ID:IJ74I5oD
<<49さん
鬱病の治療は受けていますか?
その症状は私とよく似ています、私も鬱病になった初期は
眠れないかも知れないという不安がものすごく強くて
布団に入るのが、まるで戦場にでも行くような感じになってしまって
完全な睡眠恐怖症でした。
抵鬱剤と会社の休職で睡眠恐怖症はなんとか治りました。
49さんも鬱病ではないでしょうか。
なお、不眠はなかなか治りません、鬱病は治るのに年単位の期間が
かかるみたいです。
60優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:28:50 ID:PLmBG5mP
>>44
ありがとう。寝坊したけれど、何とか乗り切りました。今月何回遅刻したんだろ……

医者にはね、行ってるんです。報告もしているんです。
「気合いが足りない」とのこと。
薬一杯くれるからいいけどね。
61優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:39:14 ID:asM3jF3C
>>36
それ僕もです。休日もずっと。
どうすれば抜け出せるんですかね?やっぱ精神面が大きいですか?
62優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:45:08 ID:mAfhInJD
アモバン飲んだら寝坊してしまいました・・・
とういうことで今日の仕事(夜勤)を休みます
63不眠恐怖症の者:2006/07/31(月) 22:55:18 ID:vAXuGrRD
>>56 
ありがとうございます。そのことを医者に正直に話してみようと思います。
>>59
私は過去就職先の環境不適応から、パニック障害とうつ病になった苦しい経験を持ってます。
症状はその頃にそっくりです。正にその頃のことがフラッシュバックしたというか。
その頃の不安状態、うつ状態、不眠は耐えがたい苦しみでした。今でもトラウマになっています。
今回は不眠症がきっかけで、こういう状態になってしまった。
毎日起きてる時でも、「夜眠れるか」ばかり頭にあって何をやっても面白くありません。
仕事も手につきません。
64優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:21:46 ID:9Y+UCjbY
>>53
ご回答ありがとうございます。
私は月に一度程度しか眠剤は服用していません。
また、10〜20分程度で寝られます。
65優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:25:47 ID:AjZhPRAE
睡眠薬を三種類、うち一種類は二錠ものんでるのに、ねむれません。
そのほか、安定剤とかいろいろのんでいるのですが、だめです。
今日も眠れなくてここへ来てしまいました。
もう、いやです。
つかれました。
一生ねむっていたいです。
くるしい。
66優しい名無しさん :2006/07/31(月) 23:49:40 ID:CaYMSkRb
元々不眠症の気あり→寝酒でアルコール性肝炎→神経科で眠剤(当時はユーロジン)
→すぐ安定剤(セルシン)がついてくる→その後、鬱から来る不眠という事で
抗うつ剤(初めはトリプタノールだったか)→20年間の神経科通院、その間服用した
神経科の薬は数知れず。    どこで道を誤ったのだろう?
アルコール性肝炎で入院していた時は少なくても人生の落伍者、という感じは
持たなかった。周りも笑っていた。しかし、今の状況はどうした事か?
6753:2006/07/31(月) 23:54:47 ID:BPWiPUXi
>>64
今のところ、心配ないでしょう
68優しい名無しさん:2006/08/01(火) 00:48:23 ID:Dx0yOaFi
>>65
私も重度の不眠で苦しんでいます。抗鬱剤と眠剤を飲んでいますが、眠れません。先にかかっていた病院で「これでもか」と
いうくらいの組み合わせで眠剤を処方されましたが、ダメでした。(ベゲA・ヒルナミン・ユーロジン・ハルシオン・ゾピクール)
病院を変えて、いろいろ調べてもらったところ、甲状腺機能亢進が著しく、これがかなり影響していることが分かりました。
(血液検査したら、FreeT3・T4が正常上限値の4倍近くあった。) それで、力ずくで眠らそうという戦術を変更し、
眠れる可能性が多少なりとも出てくる時間帯(結局、未明になってしまうのだけど)まで眠剤投与を待つことになりました。
仕事にはもちろん出れませんが。
眠剤がうまく作用しないときには、私のように、心因反応以外の要因が関与しているかもしれません。
眠れないからといってすぐにメジャーへ以降するのではなく、いろいろ探ってみることをお勧めします。
69優しい名無しさん:2006/08/01(火) 01:54:31 ID:odEPrbFi
>>68
確かにホルモン系の血液検査はした方が良いみたいです。
自分も睡眠専門外来初診時に血液検査を受けました。
7031:2006/08/01(火) 02:02:28 ID:BnuOBc80
だめだ、今日も眠れない。
既にマイスリー10mg、アモパン7.5mg、デパス1mg×3、セルシン5mg×3を
飲んでいるけれど、眠れない。
ていうか、どんどん気持ちが落ちていって、自分の頚絞めたり、自傷行為を
始めてしまうので起きてきた。

帰りの電車の中じゃふらふらしていたのに、この時間になると異様に興奮してくるのは
完全に逃げだな。睡眠障害という「傷病利得」を得ようとしている自分。遅刻しても、
うまくいかなくても自分には説明がつくから、それがウソでも。

ああ、もう。なんで眠れないんだよ。朝が怖いからだよ。くそっ!
71優しい名無しさん:2006/08/01(火) 02:04:57 ID:RhjUNhhB
ベゲ様お願いします効いてください。
明日だけは早起きせねばぁぁぁ…
72優しい名無しさん:2006/08/01(火) 02:20:18 ID:LEqCUbry
今飲んでる薬がこんな感じです。

マイスリー(1錠/day)、アモバン(1錠/day)
ベンザリン(1錠/day)、レボトミン(1錠/day)

確かにこれを飲まないと意図的に眠れないのですが、
常習性ってないのかなと不安に思っています。
あっ、病名でいうと躁鬱病になります。
73優しい名無しさん:2006/08/01(火) 03:37:03 ID:CLIQ6XRJ
さあそろそろ寝るかとレンドルミン、デバス、セルシン投入。
起きたら鬱なんだろな。
7431:2006/08/01(火) 04:10:29 ID:BnuOBc80
寝れません。パン焼いて食べちゃいました。布団にはいるとざわらされる。
立つとふらついてまともに歩けないんだけど。
そろそろ奇妙な風景のお出ましかな。

……もうやだ。
75優しい名無しさん:2006/08/01(火) 04:22:55 ID:FAGWUDQg
内科的に異常がなくて、長期の不眠症になってる人って
うつとか、神経症から来てるのかなあ


今日は1時間睡眠、頭の中がどうもおかしい、イライラというか緊張しているというか
痛いというか、この感覚はなんなんだろう?
日中歩くだけでも、気分が悪くしんどくなってきて、オエオエとえずくし
そして立っていられなくなる、歩くの15分が限界
キーボード使うのも厳しくなってる

ところで不眠暦長い人ってどれぐらい?おれとうとう10年目突入した
もっと強者がいそうだ
76優しい名無しさん:2006/08/01(火) 04:35:52 ID:2M1vJA0A
また悪夢
眠るの怖い
77優しい名無しさん:2006/08/01(火) 04:45:34 ID:wdUG7CfQ
>75さん
薬飲んでるなら長期服用で効き目弱くなってるとか。
飲んでないなら、心因性じゃないかなぁと個人的に思います。
一度キチンとした所(脳神経科か精神科か両方か)で診て貰った方が
いいかと思います。

自分は寝るときに頭の中が無意味に興奮状態になったりします。
計算したり、言葉が凄い速さで流れるだけ流れたり。
ただ、>75さんの場合は自分とは比べものにならない症状のひどさなので…
7831:2006/08/01(火) 05:03:33 ID:BnuOBc80
寝れない。
マラソンでもしてこようかな。
完全に昼夜逆転している。
というか、どうもマイスリーが興奮剤になっている気がする。
79優しい名無しさん:2006/08/01(火) 05:31:27 ID:cVZMdxGo
100均行って床に敷くマットで、30センチ四方ぐらいのタイル見たいな
物を買って来た。それの上でスクワット10回、次の日20回、そして30回と
言う風に増やして行ったらなんとなく寝れるようになったよ。

まぁ多少寝つきが良くなった程度だけど。。。。
80優しい名無しさん:2006/08/01(火) 05:45:25 ID:OQXuAPiA
まだ眠れそうにもありません。
81優しい名無しさん:2006/08/01(火) 06:08:36 ID:uXFgYXc/
まじか!
羊数えろ!
82優しい名無しさん:2006/08/01(火) 08:47:35 ID:iVHB6nJ5
布団に入っても何時間も眠りにつけない。
珍しく早く眠りにつけた日は、必ず二時間で目が覚めまた何時間も眠れなくなります。

こんな状態が一ヶ月以上?続いてる。
病院に行った方がいいのでしょうか?
行っても意味ない?



過度のストレスといろんな不安で、ここ暫く溜息も多く、悩みがあると突然湿疹?もでる。
突然泣きたくなったり、苛々したり、バカ笑いしたり、アップダウン激しい私。
疲れたよー。
83:2006/08/01(火) 09:10:22 ID:lrN8AInE
完全病院行き うつ+心身症 早く行けば治療も少しは短くすむかも
84優しい名無しさん:2006/08/01(火) 09:23:26 ID:iVHB6nJ5
>>82です
>>83レスありがとう。

出来れば薬に頼る事なく解消できると嬉しいけど。
病院は、何科に行けばいいのでしょうか?
無知ですいません…。


今日もいつになったら眠れるんだろう はぁ
85:2006/08/01(火) 09:30:52 ID:lrN8AInE
心療内科です。精神科でも良いけど。心療内科が敷居が低いでしょ。
8行のカキコで典型的うつとか心身症の症状があるじゃないですか!!
最近何かあったのですか。それとも、仕事とかしんどい事を無理をして続けてきた?
薬は、暫く飲んだ方が早く治ると思います。すぐに病院へ行き、医師の薬が必要といわれれば
飲んで治療しましょう。
86優しい名無しさん:2006/08/01(火) 10:28:05 ID:s2uXV8NK
眠りつく寸前に幻聴が聞こえてビクッてなって頭がカァーとなって全身のぼせる感じはいったい何ですか?医者でレキとパキシルもらったんだけどパキシルは廃人になるって他のスレで見たから恐くて飲めないんだけど。同じ症状の人いますか?
87優しい名無しさん:2006/08/01(火) 10:53:35 ID:y1VbRLBO
まったくの不眠て訳じゃないんだが、眠りが浅くて夢をよく見る。起きると怠くて物事に取り組めない‥
無理矢理寝ようと目を瞑っても興奮状態。急に恐怖感がやって来るので、空にした湯舟の中で小一時間シャワーを浴びて凌ぐ。
今は気休めと思いつつもアイスノン入りのアイマスクをおでこに当てながら横になってるが、まだ眠れそうにない‥
88優しい名無しさん:2006/08/01(火) 11:10:54 ID:odEPrbFi
>>87
睡眠を深くするために中時間型の睡眠薬を飲んでみるとか。
抗不安剤を出してもらっても良いかも。
8954:2006/08/01(火) 11:52:45 ID:4vUTGQaE
>>86
私もそんな感じかもしれない。
寝ようとするといきなり音がしてビクッとなって目が覚めてしまう。
ほてりはないんですが朝起きてみるとすごく頭が重くて午前中
すっきりしないんです。これって何なんだろう…

お薬のことはよく分かんないです。すいません。
90優しい名無しさん:2006/08/01(火) 12:45:27 ID:gEgy7PCh
安定しないのが悩み。
二時間しか眠れなかったり、十二時間も眠りつづけたりする。
普通に毎日六時間ぐらい眠れればイイなと思うんですが。
91優しい名無しさん:2006/08/01(火) 13:49:25 ID:7rIaw5xN
寝ようとすると大きな音がして寝れないというのは、もしかしたら入眠時に
イビキとか歯軋りを無意識のうちにしていて起きてしまうのかも。
俺も聞いたことの無い音&アゴの痛みで起きたら、自分の歯軋りだったという経験あり。
92優しい名無しさん:2006/08/01(火) 19:04:58 ID:luqaGntX
 隣の犬が夜中に鳴いてうるさいので
 不眠症です、睡眠薬よこせ
 って奴が来たよ
93優しい名無しさん :2006/08/01(火) 19:18:09 ID:jSEcWdNN
薬のおかげで1時に就寝しても8時頃まで眠れる。しかし、朝食後の薬のせいか
眠くなって寝てしまう。今、療休中だから良いけど、午後の昼寝は止めなければ
いけない。しかし、人間関係が崩壊した今、誰からも連絡ない。焦燥感、敗北感
などで寝てしまう。就眠前はまた薬に頼る・・・orz
94優しい名無しさん:2006/08/01(火) 21:13:03 ID:pkUJr7zR
土曜から夏休みで、来週の日曜まで休みだけど、
昨日初めて6時間熟睡できた。
この一週間で睡眠のリズムを取り戻したいと切に思う。
95優しい名無しさん:2006/08/01(火) 21:34:11 ID:luqaGntX
>>94
 いいぞ!
 起きる時間、活動をはじめる時間が大切だぉ
96優しい名無しさん:2006/08/02(水) 03:07:45 ID:ORDFyh5K
超早朝覚醒のおれがきました、早朝というより11時すぎに寝て
1時起床だから真夜中か・・・
起きると体と頭が、めちゃくちゃしんどい。なぜ・・・
97優しい名無しさん:2006/08/02(水) 03:55:35 ID:XM4n/v+b
いつも寝ようとするとなぜかトイレが近くなる。しかも全然でない
そうしているうちに朝の6時位になり仕事・・・てことが多い
寝れる日もあるんだけど最近は慢性的に不眠。
どうしたら良いかな。ニキビ出来まくり
98優しい名無しさん:2006/08/02(水) 04:31:57 ID:fzzHHSyw
毎日3〜4時頃に目が覚める。旦那が布団に入る1〜2時頃にも目が覚めるorz…
昼寝しないし、一応仕事してるのに、これだけ治らない(勿論眠剤も飲んでます)
隣でスーカー寝てる旦那と子が恨めしい…
99優しい名無しさん:2006/08/02(水) 04:36:55 ID:6C3Pr0x1
おはよう。
30分前にトイレに起きたまま眠れなくなった。
眠るのはもう諦めたよ・・・
100優しい名無しさん:2006/08/02(水) 04:44:38 ID:7yVOI6VQ
私は11時過ぎに寝て3時に起きるともう一日眠れない。でも皆よりは睡眠とれてるかな?
101優しい名無しさん:2006/08/02(水) 04:48:08 ID:QFKCjqIq
>>68
まったく同じです。
甲状腺は治療でホルモンが正常値に保たれていても、やはり不眠ですか?
68さんと同じ方法で銀春半つぶで夜中には普通に眠れていたのですが、
これが主人には怠けているように見えたようで、(朝は7時に一度起きて子供に支度をさせ学校に送り出す等、必要最低限のことをしてから二度寝。)
怒鳴り付けられて以来、動悸がしてまた眠れなくなりました。
せっかくよくなりかけていた鬱も再燃しました。
最近はまた怒鳴られるのが恐くて2時間程度しか眠れてません。
理解のない家族はただの毒です。
102優しい名無しさん:2006/08/02(水) 05:03:08 ID:zMYSXpsp
なんか…
あきらかオカシイ自分がいる!
ねれない… けど平気 毎日22時間覚醒してるよ…
103優しい名無しさん:2006/08/02(水) 05:07:50 ID:6C3Pr0x1
>>102
その内死んじゃいそうな覚醒時間なんだけど、大丈夫?
104優しい名無しさん:2006/08/02(水) 05:50:21 ID:DLJ1kvW6
>>83さんへ

今の仕事は精神的にも肉体的にもキツイです。でも、我慢し無理してでも働かなくてはならない状況なので。私生活も彼氏や将来の事で悩み続けています。
8行って…そんな意味があったなんてorz

不眠が続くようなら診療内科に勇気を出して行ってみます。涙がでてきた。
105優しい名無しさん:2006/08/02(水) 06:07:24 ID:3MGRTpIy
うう、安定剤2種+睡眠薬でも3時間前後で目が覚める上に一度覚めたらもう眠れない…。
夜眠れないからと昼間寝てしまうんですけど、やはりこれは控えた方がいいかなぁ。
過喚起持ちだから夜は不安で一杯だよ…orz
106優しい名無しさん:2006/08/02(水) 06:11:52 ID:OPqsWmIm
寝れねー
107優しい名無しさん:2006/08/02(水) 06:37:31 ID:oJS1kUCd
104>>さん、そうしてください。
行った方がいいですよ。医療関係の方?まあ、いずれにしても、心療内科
行ってよかったと思うでしょうけど。
108優しい名無しさん:2006/08/02(水) 06:38:43 ID:yR671TGZ
四日間寝てなくて、久々に眠剤飲んだらぐっすり8時間眠れた(´ω`)
109優しい名無しさん:2006/08/02(水) 06:49:08 ID:iFmW8vvw
おはようございます。はじめまして。
一昨日までマイスリー&ネルボンを処方されてあたんですけど、昨日からレンドルミンDとテトラミドという薬に変わりました。
すると前よりも寝れたのですが、起きてもえげつないめまいと倦怠感で会社をやすんでしまい、その後も5時間も寝てしまいました。
だけどその後もめまいと倦怠感は治らず、昨日は恐くて元のマイスリーにもどしました。
どなたか上記の薬を服用されている方はいませんか?明日からの服用はどうすればいいと思いますか?
110優しい名無しさん:2006/08/02(水) 08:09:49 ID:Ya4fhpLJ
はいはい、今日も眠りの質が悪かった。
この一週間で最悪。
111優しい名無しさん:2006/08/02(水) 09:33:59 ID:t+AVTdOj
>>101
甲状腺ホルモンは、血液検査の結果に応じてコントロールしてきてました。これが落ち着いていたので、
いいと思っていたのですが、ひどい不眠になったときには、ホルモン値もひどくなっており、今はメルカ
ゾールを5mg×3/day投与しています。これに切り替えてから、ここのところは、短期・中期を深夜2時頃
に服用し、3,4時間の睡眠時間を確保できるようになりました。
それまでは、22時や23時に投与していたのですが、これがまったく効かず、(メジャーでも効かなかった)
未明まで眼が開いたまま、朝方少し眠ったかどうか、あるいは、2時ごろに寝つけても中途覚醒を繰り返
してそれはもうひどい状態でした。
だいたいバセドーの発症は思春期の女性が中心だというのに、私はいい年の男性で、マンションのローンも
抱え、子供もも二人います。
ご主人に理解のないのはお気の毒ですが、私の場合、もともとの鬱の要因が妻にありまして、子ども
たちへの影響などを考えてストレスがたまりまくり、しかも、仕事もちょうど忙しいときだったので、一気
に奈落の底へ落ちました。1年ほど休職して、その後、復職し、一人暮らしをしていました。今回の睡眠
障害で再び仕事を休み始めてしまったので、周囲に申し訳ない気持ちでいっぱいなのと、仕事を辞める
ことになったら、どうなるのだろうかという不安にさいなまれています。(ただ、前回と異なり、精神的に
は比較的安定しており、睡眠障害が直れば復帰はできそうではあります。)

112優しい名無しさん:2006/08/02(水) 13:20:21 ID:kViGJJTr
>>109
私も夕食後レキソタン、寝る前にマイスリー&デパスで眠れなかったので1週間前に処方変更
夕食後にテトラミド+ソラナックス、寝る前にレスリン+デパス+マイスリーになりました。
(私の場合、仕事を休職したので思い切って変更しようと医師に言われての変更でした)

最初の日はテトラミド+ソラナックス飲んだだけで、その後2時間くらいで眠くて眠くて…
寝る前用の薬を飲まずして、嬉しいくらいに眠ってしまいましたが、
やはり朝がつらく、子供に起こされて朝食作った記憶もありませんでした。
でも、3日ほどでだんだん慣れて普通に暮らせるようになってきました。
1週間目の今は、昼間の倦怠感は少しあるけど、動けないほどじゃなくなってきたのでベストなのかな。
テトラミドだけの作用ではなく、他の薬の作用もあるでしょうし
個人差もあるかと思いますので、同じように大丈夫になるとも言えません。

お仕事に支障をきたすようでしたら医師と相談さたほうがいいかもしれませんね。
通院日ではなくても相談しに行ってみられたらいかがでしょうか?
113優しい名無しさん:2006/08/02(水) 13:22:24 ID:QhVtTF00
寝れない人は早めのオナニーを。
114101:2006/08/02(水) 15:52:53 ID:QFKCjqIq
>>111
丁寧なレスありがとうございます。
責任ある立場で大変かと思いますが、冷静に対処されていて凄いですね。
私も恐がるばかりでなく前向きになろうと思います。
復職されてからもうまくいくように応援しています。
115優しい名無しさん:2006/08/02(水) 18:16:18 ID:weCOwOhT
ここ何ヵ月か全然眠気が無い。すごく疲れていても、気付くと朝。
強いストレスは無いし、うつなんかの症状もないんだけど…

こんなことってあるのかな?
116優しい名無しさん:2006/08/02(水) 19:48:30 ID:3MGRTpIy
寝ようとすると手が震えて痺れてきて何ともいえない強い不安に襲われるよ。゚(゚´Д`゚)゚。
動悸もするし呼吸も苦しくなるし・・・(;´Д`)ウウッ… 今夜眠れるかな…orz
117優しい名無しさん:2006/08/02(水) 20:08:49 ID:h3r7XzpV
>>109
私もテトラミドを寝る前に飲んでいます。
最初の日はものすごく眠くて、睡眠薬なしで眠ってしまいました。
次の日も一日中眠くてどうにもなりませんでした。
(でも、こんなに眠れるなんて夢のようでした)
しかし、一週間くらいで慣れ、飲んでも特に眠くはならなく
なりました(かなり残念でした)。
テトラミドの飲み始めて半年くらいですが、今はただの鬱の薬です。
118優しい名無しさん:2006/08/02(水) 21:48:19 ID:Lwo6Slgp
自然の眠るがいいんですよ☆
カノコ草の根でも噛んで寝なさい(^^)
119優しい名無しさん:2006/08/02(水) 22:42:06 ID:twNEwS7s
>>115
体力と気力が充実している時ならあり得ると思う。
が、今の内にかかりつけの医師などに相談しておいた方が良いのでは? とも思う。
120優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:40:16 ID:OPqsWmIm
睡魔が全くない
121優しい名無しさん:2006/08/03(木) 02:42:58 ID:HkJuTWjj
ここ10日ばかり、酒のちからで熟睡していたのですが、金が底を付いた。
酒飲んだあとはニューレプチルとかワイパックスなんかで8時間熟睡なんですが。
11時に床に入って入眠まちをしていたけど1時間っも覚醒状態なので
ロヒプノールを4錠、軽い眠るがくるものの眠りに落ちず。
身体はふわっとしてるのに床に入ると色々な思いが交錯して眠れない。
音楽聴いてます、今日は睡眠無理だな。
122優しい名無しさん:2006/08/03(木) 02:56:34 ID:gSG9IRw7
もう午前3時なのに全然寝られないよ〜 
この時間なんで銀春とアモバンとレキソタン5でも飲むかな〜
123優しい名無しさん:2006/08/03(木) 03:07:10 ID:2U1E2M9a
せっかく10時には寝ようと思ったのに、知人の訳のわからん
書き込みで引っかき回されて眠れなかった。
「心配している」だと?おまえが人をネタに盛り上がっているのを
こっちが知らないとでも思っているのか?

テメエが「心配」してくれたおかげで、こっちは3時になっても眠れねぇよ。
明日どうしてくれるんだよ。ふざけろよヴォケ。

ということで、入眠障害はストレスが強い作用を及ぼしていることが
わかりました。

すでにODギリギリまで薬飲んでしまったので、今さら追加も出来ず、
布団でごろごろするしかないですね、静かな音楽でも聴いて。

さっさと縁を切れば良かったんだ。めんどくせ。別にあいつが
いなくても、他の人間との繋がりが無くなる訳じゃないし。

あーもう、イラツク!この間ずっと5時6時まで寝れなくて、それでも
仕事に行っていた俺の気持ちがお前にわかるか?自営業だから
お前寝れるだろ昼間。俺は寝れないんだよ。それどころか灼熱の太陽の
したでじっとして居るんだよ。死んだらどうするんだよ。
124ぴょん♂:2006/08/03(木) 03:12:46 ID:F92XkUsd BE:84074832-2BP(11)
発見!
ニンニク7粒とビタミンBたくさん摂ると、睡眠パタンが変わるびょん♪
125優しい名無しさん:2006/08/03(木) 04:18:56 ID:Kj/85pq9
今日、1時間仮眠しただけで

今夜はきっと眠れません。(−д−;)
126優しい名無しさん:2006/08/03(木) 04:37:19 ID:OLZAnRHN
おやすみ3秒だけが私の特技だったのにな。
どこで間違ったのか…

はやく寝たい。
127優しい名無しさん:2006/08/03(木) 05:35:11 ID:Qum3X8eG
いいな、おやすみ3秒
128優しい名無しさん:2006/08/03(木) 06:00:46 ID:+4xiBdDR
8時起きなのに眠れない。めちゃくちゃ眠いのに眠れない。
おやすみ三秒いいな。のび太みたい。
129優しい名無しさん:2006/08/03(木) 06:46:23 ID:ngxu2VR8
約24時間起きてて、途中2時間仮眠をとっただけなのに…

マイスリ2、デパス2、セルシン2入れたのに…

朝になってしまたからまたマイスリ2、デパス1入れたのに…

今日病院なのに…


もうイヤ
130優しい名無しさん:2006/08/03(木) 08:36:52 ID:3jOE0CIO
最近、睡眠が浅くて夜中によく目がさめる。

寝てると思うけど、凄く眠くて今も起きれず嫌味言われたとこ。
昼間も眠くてしょうがない…。

寝ても休まらないよ…
131優しい名無しさん:2006/08/03(木) 09:44:38 ID:sENyGHUQ
毎日眠れなすぎてものすごく気持ち悪くなる。皆は昼間身体にどんな支障ある?
132優しい名無しさん:2006/08/03(木) 10:51:44 ID:aMAHef3p
デパス1mg1錠でまる1日フラフラになる効き過ぎ体質な俺。

でも0.5mgにして眠れなくても困るし…
133:2006/08/03(木) 11:32:38 ID:ACr3eUNl
みなさんどのくらい睡眠とっているんですか?
私は、夜2時間 昼1時間半くらいしか寝られません。
134不眠恐怖症の者:2006/08/03(木) 15:08:20 ID:M+PJsGsJ
前記のことから、薬の処方が変わりました。
それでも夜の不眠は簡単には治まらないようだ。ユーロジン追加になったが。
昼間はリボトリールが処方されて、不安がとれ、眠れるようになった(笑。今日は午前午後2回とも昼寝。
眠っちゃいけないのに。
夜は眠れず昼間は眠れる変な人間。
>>131
眠れなさ過ぎるとすごい睡眠不足感と眠気。よって昼間眠ってはいけないときに眠ってしまうことも(居眠り運転は経験ないよ)。
>>133
今日に限って言えば、夜4.5時間の昼2時間の計6.5時間かな?
135優しい名無しさん:2006/08/03(木) 20:36:06 ID:EawwWYy+
>>133
最近持ち直しつつあるが、ここ1ヶ月は合計しても100時間に満たないな。
136:2006/08/03(木) 20:37:06 ID:ACr3eUNl
平均すると↑3時間くらいですね?
137優しい名無しさん:2006/08/03(木) 23:25:33 ID:y2vNjOWF
実家に帰ってきてからというもの、ここ1週間は平均7時間寝れてる

また一人暮しになったらいったいどうなるやら…
不眠気味になったのは一人暮し始めてからだから恐い(´・ω・`)
138優しい名無しさん:2006/08/04(金) 03:12:24 ID:oQ4saa0i
また3時だ。眠剤も飲み尽くしてしまった。
眠れない。頭はぼんやりしているのだけど、不安ばかりが
体を包み込んで眠れない。

明日ちゃんと起きれるのだろうか。
あと2時間ほど起きて、始発で行ってしまった方がしあわせではないか?

何だかなぁ。
139F ◆DmBzJffhoY :2006/08/04(金) 03:33:42 ID:VG9lYqwx
3時半なのに眠れない眠気もしない、そんな日が続く。
140優しい名無しさん:2006/08/04(金) 04:45:00 ID:DkTsx0fj
今になって、ビールで寝付こうとしてる俺が来ましたよ。
ていうか、出社までにアルコール抜けるんだろうか。
141優しい名無しさん:2006/08/04(金) 05:21:39 ID:BXJi8ryE
私は最高2日間一睡もできず
何とか眠るときは、かなりの量の酒を飲んで吐いて
無理矢理の会社員です。

会社でもフラフラで仕事もダラダラ状態でした。
ある日、とてつもない悲しい出来事があって、
その後 激しい頭痛と過換気症で全身麻痺。

抑うつの診断で2週間の休職届を出して
今日がその2週間目。精神科の医者と相談して今後を決めます。
処方された眠剤と酒を一緒に飲んでも眠れません。食べれません。

で、朝。
142優しい名無しさん:2006/08/04(金) 05:57:20 ID:cLGVZFYt
久し振りに一睡も出来なかった。
眠剤切れてるから貰いに行きたいのに、
お金なくて行けないよ。
貧乏なんてもう嫌だ。
昼間持て余してるんだからバイトでもすればいいのかもしれないけど、
やっていける気がしないよ。
143優しい名無しさん:2006/08/04(金) 06:13:00 ID:UY+XwZSN
早朝覚醒。憂鬱。
144優しい名無しさん:2006/08/04(金) 06:24:13 ID:HS3MmzeF
>>142
私も一睡もしてないよ。
昨日も寝てないのに…。
病院も、もう一ヶ月受診しないで薬だけ親に貰って来てもらってる。
この前は状況を手紙に書いて薬だけry
行かなくちゃ行かなくちゃと思うのに…。
薬ないよ…。
145優しい名無しさん:2006/08/04(金) 06:31:46 ID:Xgfm6R2S
睡眠導入剤を服用しなければ,絶対に寝ることができなくなってしまいました。
いわゆる「薬漬け」状態,昔はアルコールを飲めばOKだったが,今はいくら飲んでもダメ。
とほほ
146優しい名無しさん:2006/08/04(金) 08:16:48 ID:Js3gb0yR
出勤前は必ず早朝覚醒
休みの日はすぐ二度寝できます
これって鬱ですかね(ノД`)
147優しい名無しさん:2006/08/04(金) 08:26:49 ID:W/3ZijDl
寝れないよう
148優しい名無しさん:2006/08/04(金) 08:33:03 ID:cEk+OJy6
今日行けば休みだろ!
切り抜けろ!
149優しい名無しさん:2006/08/04(金) 08:44:28 ID:W/3ZijDl
148さんは会社ですか?
150優しい名無しさん:2006/08/04(金) 15:20:43 ID:+eNki0Tw
グッスミンていうの出てますが、あれどうなんでしょうかね。
151優しい名無しさん:2006/08/04(金) 15:25:59 ID:a5BZvQeK
全く効きません。>>150
152優しい名無しさん:2006/08/04(金) 17:19:39 ID:a5BZvQeK
PS  味もすごいですよ
153優しい名無しさん:2006/08/04(金) 18:59:39 ID:D/AAO1ru
私も不眠、、。ドリエルも翌朝だるかったり、依存ありますか?
154優しい名無しさん:2006/08/04(金) 19:02:04 ID:mG/rVB3t
寝れない、寝れない。
人って寝なくても死なないのですね。
155優しい名無しさん:2006/08/04(金) 19:06:40 ID:jCHxwi0Z
>>153
高くて割りにあわない。
156優しい名無しさん:2006/08/04(金) 19:07:56 ID:mG/rVB3t
そうなんだ
157優しい名無しさん:2006/08/04(金) 19:09:11 ID:4CfmUsAS
今日病院行ったら、ユーロジン2mgから、リスミーのゾロ薬2Tとベンザリン5mg1Tに変更になりました(他、朝晩にセレネースとリスパダール細粒も追加)。
ベンザリン飲んでる方いらっしゃいますか?感想を聞かせて頂きたいです。
158優しい名無しさん:2006/08/04(金) 20:42:49 ID:D/AAO1ru
>>155私保険証ないから、病院にいくほうが高くつくんですよ。
159優しい名無しさん:2006/08/04(金) 20:54:34 ID:bR4EwnY7
ハルシオン0.5豆乳につきリアル工房にして記憶力ちょwwwwww
160優しい名無しさん:2006/08/04(金) 21:35:14 ID:I4egqKq4
>>158
レスタミン・コーワ糖衣錠にしなさい。
同一成分で、80錠入りが600円前後。
161優しい名無しさん:2006/08/04(金) 21:55:18 ID:jCHxwi0Z
>>153
だるくもない。依存性もない。
(というか、連用しても症状治らない場合は病院へ、と書いてるから薬局で疑われかねないが、、、)
成分は風邪薬やアレルギー剤などのありふれた薬に入ってる眠気を誘う(抗ヒスタミン剤)。
薬理作用は睡眠剤とは全くの別物です。
ドリLを処方箋いらない睡眠剤と称して市販して大ヒットか、、、商売上手
糖分必要な患者にコーラ飲ませるようなもんかなw
162優しい名無しさん:2006/08/05(土) 02:19:08 ID:d2L1wMKs
くそ。今日は眠れると思ったのに中途覚醒しやがった。
163優しい名無しさん:2006/08/05(土) 06:21:57 ID:TIqXBknq
昨日は入眠用のCDを聞いて、ようやく3時間眠れたよ。それ以前は、一時間半
くらいしか眠れなかった。
飲んでる薬はテトラミド60mg・エバミール1mg・ドラール20mg・べゲタミンA1錠です。
164優しい名無しさん:2006/08/05(土) 09:05:38 ID:MrOnsCog
ちょっと前までは梅雨で、今は熱帯夜
こんな時は寝られなくて当然じゃないのかな?
165不眠恐怖症の者:2006/08/05(土) 13:24:06 ID:c5H8Jv2q
今日は正味7時間は眠れましたよ(ユーロジンのおかげ?)。
それなのに日中の眠気は相変わらずなのはなぜ??
ここでは私よりはるかに少ない睡眠時間の人ばかりなのに、それでも不眠に対して異常に不安がる自分はどうしてかな??
166優しい名無しさん:2006/08/05(土) 14:13:31 ID:yqkCAyTZ
最初、睡眠薬つかってたんですが翌日の不快な症状が止まらず二週間前より弾薬。最初の3日くらい弾薬症状でましたが
乗り切り今は漢方に切り替えて、5時間寝れるようになりました。体に合わなくて睡眠剤使えない人って他にもいますか?
167不眠恐怖症の者:2006/08/05(土) 17:02:02 ID:c5H8Jv2q
あれ?今まで不意にも大分眠ってしまいました(いわゆる夕寝)。
明らかに夢を見てました。
ひょっとして薬が効きすぎなのかな?あれだけ夜眠ったのに眠いなんて。
168優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:27:29 ID:65H3b0yr
自分も長いこと寝てるけど眠い。寝ても寝ても眠いどういうことだ。
169優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:26:34 ID:yq6hf5Do
薬以外で気をつけてること
私は@8時くらいに日光を浴びる
  A水泳をする
  B寝る前リラックスできる音楽を聴くこと
何か工夫されてる方・・
170優しい名無しさん :2006/08/05(土) 20:31:26 ID:f3HwJjeV
毎日2〜3時間しか眠れず中長期用の睡眠薬を
片っ端から試したけど全滅でした。
ところが併用してた抗鬱剤を変えた途端に
毎日ぐっすり眠れるようになったよ。
171優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:45:19 ID:quAfY2ZR
マイスリー、ロヒプノール×2、ハルシオン、ベゲタミン、ルーラン2、で早朝覚醒、熟睡障害ある私。
どれだけ薬飲めば安眠できるの?
172優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:21:25 ID:0nHlahaq
>>171
それだけ飲むと翌日つらくないですか?
>>68 >>111 です。薬の強化に頼るだけでなく、要因をいろいろ探ることをお勧めします。
173優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:37:59 ID:nxT0cjYY
>>171
カノコ草でも試したらどうです。
174優しい名無しさん:2006/08/06(日) 00:04:10 ID:J+B0uyLo
>>167さん
今は寝られることに感謝して、薬の効きすぎでも何でも気にせずにゆっくり寝ましょう。
週末や夏休みを利用して睡眠のリズムを取り戻せるといいですね。
「気にしない、気にしない、ひと眠り、ひと眠り…」
175受験生:2006/08/06(日) 01:26:29 ID:jeKgwphK
勉強やってもやっても不安で眠れません(男なのに情けない…)
176優しい名無しさん:2006/08/06(日) 01:37:55 ID:MmcXIMyV
男だからとかは関係ないんじゃないかな。
私は男でも不眠とかあって当たり前だと思うよ。
気にしすぎだよ。
受験頑張って下さいね。
無理せずにね!
177優しい名無しさん:2006/08/06(日) 01:58:43 ID:zrwrhQB2
アモパンって妄想が沸いてきません?
リアルな妄想が沸いてきて寝るどころじゃないんですが……
178171:2006/08/06(日) 04:03:16 ID:sdfqq+yh
また早朝覚醒してしまった…眠れない(;_;)
172
全然辛くないょ!眠気もだるさも残らないし
今は逆に増やして欲しいくらい(>_<)
179171:2006/08/06(日) 04:04:56 ID:sdfqq+yh
173
カノコ草って漢方か何かですか?
180優しい名無しさん:2006/08/06(日) 04:06:27 ID:QIE9POsB
最近薬飲み始めたので詳しく分かりませんが、何飲んでも中途覚醒してしまいます。
起きてまた導入剤飲むけど、やっぱり二時間位で目が覚めてしまいます。
薬が合わないのかなぁ…
181171:2006/08/06(日) 04:16:51 ID:sdfqq+yh
180
今は早朝覚醒されたんですか?
182優しい名無しさん:2006/08/06(日) 04:26:26 ID:QIE9POsB
>>188
はい。今休職中なので生活サイクルを戻したいのに、眠れません。
寝れないと色々考えちゃう…薬も飲み過ぎてもう無くなりそうだし不安です。
183171:2006/08/06(日) 04:31:36 ID:sdfqq+yh
182
あたしも今、求職中だょ。てゆうか入院してるから規則正しい生活送れるはずなのに眠れない。
預けてる薬が無くなるのではって不安はあたしもある。良かったら少し話しませんか?
184優しい名無しさん:2006/08/06(日) 04:39:39 ID:QIE9POsB
是非お話したいです。
私サブアドとか持ってないんですがどうしましょう…
185171:2006/08/06(日) 04:44:00 ID:sdfqq+yh
サブアド作ります?
ここでもいぃですが、ここで話してると変に叩かれても嫌ですしね。
あたしが使ってるサブアドサイト一応貼っておきます☆
http://ez.perfect-mail.com/top.php
186優しい名無しさん:2006/08/06(日) 04:49:22 ID:QIE9POsB
>>185
みれませんでした…ここで話しましょうか?めんどくさくないですし…
何歳ですか?
187171:2006/08/06(日) 04:55:15 ID:sdfqq+yh
見れなかったですか…。あたしは通院歴4年の25歳です。
そちらは?
188優しい名無しさん:2006/08/06(日) 05:01:57 ID:QIE9POsB
私は20です。
二ヶ月位前に眠れず体調が悪くなって、病院に行きました。
リスカもやめられず、やる位なら寝たいのに目が覚めてしまうんです。
眠れない時はどうしてますか?
189171:2006/08/06(日) 05:10:04 ID:sdfqq+yh
あたしもアムカ酷かったょ。
最近はしてないけど。
眠れないときはひたすら暗闇と格闘だね。
ぼ〜っとしてるか、ネサフしてるか。
今日はたまたまここ来てるけど;
190優しい名無しさん:2006/08/06(日) 05:19:46 ID:QIE9POsB
今また眠剤飲もうか迷ってます…あぁでも薬が無くなるのが怖い。リスカしたくないのにしなきゃダメな気がします
アムカはどうやって止めれました?
191171:2006/08/06(日) 05:25:56 ID:sdfqq+yh
薬は何飲んでますか?
アムカ、完璧に止まった訳じゃないんだけど治まったのはしても無駄だと分かったからかな。傷増えるだけでその場しのぎにしかならないって感じたから。
192優しい名無しさん:2006/08/06(日) 05:36:24 ID:Ntmoqi23
眠れません。
今日も仕事なのになあ。
193優しい名無しさん:2006/08/06(日) 05:41:21 ID:QIE9POsB
導入剤はロヒプノール2mg2錠とグッドミン0.25mgともうひとつあるんですが名前がわからないです;
あとはパキシル、メディピース、ジェイゾロフトってやつです。最近通院したばかりなので薬はよくわからない…
194171:2006/08/06(日) 05:41:37 ID:sdfqq+yh
192
日曜なのに乙です。
(´・ω・`)
195優しい名無しさん:2006/08/06(日) 05:45:34 ID:eR55eRT7
>>145
俺も。酒は飲めないけど、眠剤を何かしら服用しないと眠れなくなってしまった。
こんな状態がもう3年以上続いている。
196171:2006/08/06(日) 05:53:57 ID:sdfqq+yh
193
結構飲んでるね。
入眠障害と中途覚醒はベゲタミンAにしてもらったらなくなったょ。
早朝覚醒は残ってるけど…。
ただベゲタミンは医者はあんまり出したくないみたいだからなぁ…。
197優しい名無しさん:2006/08/06(日) 06:06:44 ID:QIE9POsB
そうなんですか…それとなく医師に言ってみようかな…
今また眠剤飲んじゃいました…リスカしたくなくて;
寝落ちしちゃったらごめんなさい。ほんの少しでも人と話せて良かったです!
やっぱり気が楽になりました。
198171:2006/08/06(日) 06:11:40 ID:sdfqq+yh
ベゲタミンは相当キツいみたいだからAとB有って初めは出してくれてもBだと思う。

寝落ちしてもいぃょ。
197の気持ちが少しでも楽になったなら嬉しいから(^^)
199優しい名無しさん:2006/08/06(日) 06:26:48 ID:QIE9POsB
本当にありがとう。2チャンで癒されると思いませんでした笑
171さんも、ゆっくりゆっくり歩いて行きましょう★私ばかり話して申し訳ない…
200171:2006/08/06(日) 06:36:02 ID:sdfqq+yh
どう致しまして笑
お互い辛いけど頑張っていこうね。
さっき飲んだ眠剤効くといぃね(^^)v
201優しい名無しさん:2006/08/06(日) 06:39:16 ID:Jh1X/Jz9
今日はなんとか2時間寝れた
202優しい名無しさん:2006/08/06(日) 09:42:52 ID:51mK1QDV
寝れないしトイレばっかりいきたくなる
203優しい名無しさん:2006/08/06(日) 10:48:36 ID:5lVzSs+c
>>199
ここなにげに良スレだよね。
みんながいい眠りに戻れたらいいね。
204優しい名無しさん:2006/08/06(日) 11:05:49 ID:51mK1QDV
>>160>>161ありがとう。試してみます。
205171:2006/08/06(日) 11:33:36 ID:sdfqq+yh
四時前に早朝覚醒して病院食食べてさっきまで悪夢見ながら寝てた。
しんどい。。。
206優しい名無しさん:2006/08/06(日) 15:31:00 ID:beMPggy5
78
俺も昼夜逆転してるがマイスリー飲む逆に興奮する気がする…
てか今日から時間療法っていう毎日寝る時間を3時間づつ遅らせていくやつ始めたんだが、なぜか動悸がして途中で起きちゃう。かなり気分悪い、なぜか教えて。
207優しい名無しさん:2006/08/06(日) 16:48:26 ID:IXMvhvIe
明日久々の出勤
今夜は眠れないだろうな・・・
208優しい名無しさん:2006/08/06(日) 23:58:10 ID:FqqZhpWl
引っ越しのこと、子供の事、友達の裏切りの事考えているから
まったく眠れない……
209優しい名無しさん:2006/08/07(月) 01:31:04 ID:51JAkNq/
睡眠薬抜くと一睡もできない体質になったのが辛くて切ない。
もう人生修正不可だな。高校までは自然に安眠できてたのに・・・・・・・

210優しい名無しさん:2006/08/07(月) 02:51:50 ID:BYgGVKQj
ベンザリン、ロヒ2、デパス、銀春飲んだのに、3時間で起きちゃったよ〜
211優しい名無しさん:2006/08/07(月) 03:18:41 ID:PEeVIjt3
>>206
僕もマイスリー飲むと覚醒します。
昼間飲んだ方がいい感じがしてきます。
212優しい名無しさん:2006/08/07(月) 05:41:19 ID:AepaoO6h
寝ないままげつようび、げつようび('A`)
213優しい名無しさん:2006/08/07(月) 12:52:52 ID:NOCrBolG
初めまして。朝がまったく起きれません。目覚ましを5個つけても寝てますし、
起きた時に目覚ましは全部オフです。
朝の記憶がなく、誰かが起こしに来た時、会話をするらしいのですが、
その人がいなくなった後、寝てしまうらしいです。(私は覚えていないので、
どんな会話をしているのかはわかりません)
だいたいいつも一時か二時に寝ます。目覚ましはうるさいやつで、
八時にセットしてます。今、留学中なので、親身にサポートしてくれる人がいませんし、
病院も血液検査だけで、異常はないと言い切りました。
これは睡眠障害ではないのでしょうか?そのような症状はありますか?

今、強制送還の危機です。皆さんよろしくお願いします。
  
214優しい名無しさん:2006/08/07(月) 13:27:47 ID:vHUFIpSm
>>213
人は90〜120分を1周期として、深い眠りと浅い眠りを繰り返しながら寝ているそうだが、
眠りの一番深い時点で無理矢理起きようとしているのではないだろうか?

起きる時刻を半周期分くらいずらしてみてはどうだろう?

自分も昔同じような経験がある。家族の話では、最初の目覚ましが鳴った瞬間に、
全ての目覚ましをオフにして、そのまま寝続けていたらしい。
215不眠恐怖症の者:2006/08/07(月) 15:37:26 ID:AmSfhNaK
先週薬が変わってから、昼間も眠く時々眠りがちに。
不眠対策のつもりが薬の影響で過眠になっちゃったような気が。
216優しい名無しさん:2006/08/07(月) 16:43:02 ID:NOCrBolG
>>214
返答ありがとうございます。
睡眠の周期は知っていたので、寝る時間をずらしてみたりしたのですが、
まったく効果がありません。
ほかの対策として、朝日光を浴びるためにカーテンを開ける、
目覚ましを増やす等をしてみたのですが、毎朝起きれないんです。
睡眠時間を十分に(約10時間)とれば起きれるのですが、寝つきが悪く、
なかなか思うようには寝れません。

217優しい名無しさん:2006/08/07(月) 16:56:28 ID:Yswgq6d1
>>211
マイスリー昼間に飲んだらどうなるんですか?
覚醒すると仰いますが、ぼんやりしたりしないのでしょうか?

自分はマイスリー飲むと、ぼんやりしつつも高揚して
ネットへの書き込みがとまりません。そしてPCの前で寝てしまいます。
朝起きて、毎日懺悔です。
218優しい名無しさん:2006/08/07(月) 17:49:26 ID:vHUFIpSm
>>216
入眠困難と熟睡障害のある睡眠障害で、朝の目覚めがよくないということでしょうかね。

留学中とのことですが日本在住なのでしょうか? そうだとしたら、精神科・心療内科・
内科のいずれかで、症状を説明すれば入眠剤を処方してもらえると思います。
精神科・心療内科は予約制のところが多いので、初診まで何日か待たされる場合が
あります。 日本以外の医療事情は私には分かりません。
219優しい名無しさん:2006/08/07(月) 17:51:56 ID:Hysq3Nrg
助けてください
出産してから不眠になりました
ドリエルのんで
眠くて眠くて仕方ないのに
あと一歩のところで目がさえてしまいます
手も足もしびれて、本当にあと少しで眠りそうなのに
目が覚めてしまうんです。
脳が起きてるというか
とてもつらいです
助けてください
すぐに気を失えるような睡眠薬はないんでしょうか
まずは心療内科へ行くべきでしょうか
もうかれこれ2ヶ月もロクに寝てなくてフラフラです
220優しい名無しさん:2006/08/07(月) 17:55:02 ID:Ov12ptcN
早朝覚醒&熟睡障害です。飲んでるのは、
ロヒプノール2
ロラメット1
ドラール15
ヒルナミン5×3
ベゲタミンB
困った…。
221優しい名無しさん:2006/08/07(月) 17:56:01 ID:veN2n5zu
>>219
何故病院へ行かない…さっさと行ったほうがいいぞ
222優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:02:31 ID:vHUFIpSm
>>219
心療内科で入眠剤を処方してもらえると思います。心療内科は予約制のところが多く、
初診まで待たされる場合があります。急ぐ場合は、普通の内科でも処方して貰えると
思います。

ただ、入眠剤の中には母乳中に移行するものもあるようなので、その場合は母乳を
止めてミルクにすることもあると思います。医師には母乳かどうかなども説明して
指導を受けてください。
223優しい名無しさん:2006/08/07(月) 19:13:30 ID:XPP18wyd
眠れないと、腸が痛くなり便秘になり
ダブルで気分が悪くなる
224優しい名無しさん:2006/08/07(月) 20:51:28 ID:PEeVIjt3
>>217
まだ昼間仕事中に飲むという冒険はしたことがないので
何とも言えないです。
夜飲むと、眠っていた知覚が覚醒します。気分が高揚してきます。
225優しい名無しさん:2006/08/07(月) 21:38:43 ID:0edqob48
>>210

ヒルナミン が首を長くして出番をお待ちしておりますw
226優しい名無しさん:2006/08/08(火) 00:59:33 ID:F2YkdZPE
トレドミン2錠飲んで眠れなく、
今、銀春1錠飲んだ。
これで寝れるかなぁ。
一時間後寝れなかったらまたくる(`・ω・´)
227優しい名無しさん:2006/08/08(火) 04:16:53 ID:44ICzP81
リアルな妄想ってもしかして…ww
もしそうなら一発抜いてスッキリ!!
罪悪感をもつ必要はありませんみんなヤッてますw

と、冗談はさておきwアモバン以外にも眠剤は色々ありますから
他と組合わせてみたり、違うのに変えてみたりしてはいかがでしょう?
短期型だけでも他にハル、マイや、最近出してくれるトコほとんどないけどラボナとかありますし。
ちなみに自分はニガーが大好きです!w
228優しい名無しさん:2006/08/08(火) 04:27:41 ID:cdBg5ne4
また早朝覚醒してしまいました…
誰か起きてませんか?
229優しい名無しさん:2006/08/08(火) 04:28:44 ID:izW+YcOO
おはよう同士
230優しい名無しさん:2006/08/08(火) 04:30:47 ID:tyLDVbY0
昼夜逆転で昼間寝ています。
だから夜眠れません。
夜に眠剤飲んでも大丈夫でしょうか?
231227:2006/08/08(火) 04:31:12 ID:44ICzP81
>>177
つけるの忘れてタダのエロオヤジに…orz
すいません逝ってきます
皆さんによい組合わせがみつかりますように…
232優しい名無しさん:2006/08/08(火) 04:31:30 ID:CRJMNFMi
私も3:30に起きちゃった
もう寝れないかも
233228:2006/08/08(火) 04:36:32 ID:cdBg5ne4
同士さん達、おはよう
毎日この時間に目が覚める…
他にいぃ薬ないかなぁ
234227:2006/08/08(火) 04:39:26 ID:44ICzP81
逝くと逝っといて戻って来てしまいましたが
私はさっきアモ+マイ+リスミーのんで、
8時すぎに起きる予定です。
短期型なら3〜4時間前なら起きても薬は半減期すぎてるので大丈夫です
でわあらためて逝ってきますorz
235優しい名無しさん:2006/08/08(火) 04:51:18 ID:su+VK8UT
今日も2時間くらい布団で寝ようとねばったけど結局もう朝・・・。
寝たいのに眠くない。イライラする〜うあああヽ(`Д´)ノ
236228:2006/08/08(火) 04:51:38 ID:cdBg5ne4
いぃなぁ、寝れて
漏れ6時起きだからもう寝れない(;_;)
237優しい名無しさん:2006/08/08(火) 04:56:41 ID:qCWcszdH
あの〜これから寝るんですけれど、ソメリンのんでる人います?
238228:2006/08/08(火) 05:03:29 ID:cdBg5ne4
漏れに、このスレに来てる人たちに安眠を!
ヾ(`□´)ノ
239優しい名無しさん:2006/08/08(火) 05:31:16 ID:CRJMNFMi
7時起きだけど今更眠くなってきた‥くそぅ
240夜猫 ◆NIGHT2UqbY :2006/08/08(火) 06:54:18 ID:oM5i18Yp
>>237
ソメリンは長期だから早起きしないといけないならむいてないかも。
短期のマイスリー・ロラメット・アモバン・リスミーあたりがお勧めかな。

3時にやっと寝れたと思ったら6時には起きてる。
しかも寝てる記憶なし。熟睡したい〜
もう全ての眠剤は試したけど熟睡できたことなんて一度もないよ・・・orz
一生熟睡できないのかと思うと余計に寝るのが嫌になる。愚痴スマソ。

>>238
貴方にも安眠を!

>>239
少しだけでもねたほうがいいよ。
241不眠恐怖症の者:2006/08/08(火) 15:02:16 ID:DMM+WnUJ
薬が変わってから、昼間よく眠るなあ。
今日も1時間以上爆睡だった。
わがままだが、夜は快眠できて、昼間は活動的にずっと起きていれる、そんな薬があればなあ。
242優しい名無しさん:2006/08/08(火) 17:55:19 ID:sYu9msiL
グッスミン飲んだ。なんだこれΣ(;゚*゚)スッパー!!
243優しい名無しさん:2006/08/08(火) 21:29:13 ID:CRJMNFMi
グッスミンは強烈なマズサで覚醒した
244優しい名無しさん:2006/08/09(水) 00:43:41 ID:DTnR3yD5
マイスリー、レンドルミン、タスモリンヒベえルナ(頓服)、アモバン飲んだんだけど眠れないorz
これ以上薬増やすと朝起きれないから、眠くなるまで起きてるしかなくて。
もっと強い眠りを誘う薬ってないのかな…。
アモバンじゃ眠れない。
245優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:03:17 ID:og808uRi
11時にみんざいを投入してもう目が覚めました。
いつもは、6時間睡眠出来たのに…
ちなみに飲んでるみんざいはこれです。
ベゲタミンA
ヒベルナ糖衣錠25mg
ベンザリン5.5mg
パルネチール200mg
ゾピクール7.5
パキシル20mg
リスミー2mg
と、これだけ飲んでるのにどうしたんだろう…。
やっぱり飲み過ぎでしょうか?ちなみに欝病と診断されています。
246ひろ:2006/08/09(水) 03:07:10 ID:lc3NXTEf
はじめまして、レキソタン5mgx1Tとレンドルミンx2T同時に飲んでも平気ですか?
247優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:09:49 ID:1UUNbknB
>>246
( ´・ω・`)レンドルミンは2個同時はほんとはダメだが
どうしても寝たいのなら其の程度は許容範囲内にも感じる。

ただし、ちゃんと主治医に事後報告してその行為の是非を問うこと。

レキソタンとレンドルミン併用は普通はOKだよ。
248優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:11:13 ID:1UUNbknB
>>245
( ´・ω・`)そんだけ入れて寝れなきゃ、
あとはいくら足したところでいたちごっこにならない?
今までがそうであったように。

どっかで我慢して生きてけるようにしないとなあ。
249優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:12:06 ID:1UUNbknB
>>244
( ´・ω・`)あるけど、イタチゴッコになる気する。
250ひろ:2006/08/09(水) 03:12:47 ID:lc3NXTEf
レンドルミンは2個同時はほんとはダメと言うのは効かないってことですか?
251優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:16:15 ID:1UUNbknB
>>250
( ´・ω・`)基本的に一度に使うのは1個までと決まってる。
効かないってことはないし、2個のが効くと思うけどね。

なんで一回に使う量がそれだけと決まってるのかはれっきとした意味があるわけで
あんまりそういうルール違反してるとろくなことないからさ。
明日どうしても早く起きなくちゃいけないとか
今日は寝れなくてどうしてもつらいとか
そういうのじゃない限り1個までにしとく方がいい。
252優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:17:33 ID:htHW170p
入院して一日目にベゲタミン リスパダール サイレース2錠のまされて
二日くらいフラフラだったけど、
それ以降ぱったりねむれなくなった。
そしたらベンザリンとウィンタミン追加されて・・・
それでも中途覚醒したけどからだのだるさがハンパじゃなくて
ほんとまいった。
253ひろ:2006/08/09(水) 03:20:50 ID:lc3NXTEf
とにかく眠れなくて、さっきお酒も飲んだりして、お酒が入ってたら薬は効きませんか?
それとも、飲んだ方がすぐに効果がでますか?
254優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:27:19 ID:1UUNbknB
>>253
( ´・ω・`)アルコールの薬理作用は人によってかなり違うけど、
入眠しやすくても、一定時間後に体覚めて目覚めない?
それでも寝れて、二日酔いしないのならそういうのもありかもしれんけど。

とりあえず、酒を飲むと一般的に眠り浅くなるとされてる。
255ひろ:2006/08/09(水) 03:31:10 ID:lc3NXTEf
そうですか、ありがとうございました。がんばって寝てみます。
256優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:41:18 ID:PPajkal9
入眠困難と途中覚醒じそれぞれでる薬ちがうので
入眠困難用または途中覚醒したときの頓服用の短期型
中途覚醒が酷いならロヒ、ロラ、レン$、リスミーなどの中期型
それらを色々組合わせてもだめならベゲなどの石があまり処方したがらない?中期〜長期型に逝くのかな?
散々試してうまくいってない人はお気の毒ですが
試してみてない人は色々試した方が楽になるケースが多いと思います。
257優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:50:42 ID:PPajkal9
短期型のハル、マイ、アモに入眠にも効くと言われてるロヒ=サイレースでもほんとに眠れない人には
昔ながらのラボナとか今でも処方してくれるトコないのかなぁ…
入眠にはラボナ最強なんだが…
258優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:56:46 ID:1UUNbknB
( ´・ω・`)若い医者はまずラボナ処方したがらないが
おじいちゃん医者がやってるとこなら結構ラボナ処方もあるよ。
259優しい名無しさん:2006/08/09(水) 04:01:16 ID:TKyt/kAa
ベットに入ってから2時間・・・まだ寝れない
260優しい名無しさん:2006/08/09(水) 04:57:59 ID:9IDXldvV
寝れない…
正直キツイ。
薬も耐性ついたのか、効力なし。
ただ、だるいだけ。
261優しい名無しさん:2006/08/09(水) 05:31:04 ID:/chwE+Mg
私の不眠はホントきつくて・・。『不眠だ』と言いながら昼寝してる人もいるけど。。
昼間に眠くなるなんてことも無く、夜も勿論一睡もできず。。
三日くらい連続覚醒が続くと、顔面や指先の筋肉痙攣が始まり、じっとしている事すら出来なくなり。
過去に6日目に幻覚と呼吸不全で病院送りになりました。
だから結局強力な眠剤に頼らざるを得ない。

ここまで酷い人、いますか?

262優しい名無しさん:2006/08/09(水) 05:39:01 ID:uJAjUOSE
261
俺はそこまではひどくはないが不眠だからこそ睡眠が足りてないから昼間眠くなるのは普通じゃないの?
263優しい名無しさん:2006/08/09(水) 06:18:59 ID:n2oyk33d
メジャーいこうぜ
レボトミン5mgで朝まで快眠
264優しい名無しさん:2006/08/09(水) 07:41:19 ID:8OM5mQJj
携帯の1回目のぶるぶるで覚醒。
はたして俺は本当に寝てたのだろうか。
265優しい名無しさん:2006/08/09(水) 07:59:49 ID:nVTqhQYP
まだ寝れません
マイスリー追加程度じゃいけないな
266優しい名無しさん :2006/08/09(水) 09:50:38 ID:+4zlDDpz
テトラミドと短中長期睡眠薬をあわせたらぐっすりでした
267普通の名無し:2006/08/09(水) 10:46:51 ID:Qppgy3b/
この体験談は参考になるかも!
http://www.m-creates.co.jp/goo/taiken.html
268祐介:2006/08/09(水) 11:13:40 ID:iJCQyRnZ
俺は6日間で3時間位しか寝れやんかった時あるわ。
269優しい名無しさん:2006/08/09(水) 11:30:35 ID:922FywG7
眠れません。夜仕事なのに、ベットに入って何時間経つだろう。
誰か眠れない人いませんか?
270優しい名無しさん:2006/08/09(水) 12:07:08 ID:9IDXldvV
疲れすぎて寝れない。
とは聞いたことがある。
271優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:42:43 ID:RUg7y3oS
そろそろ布団に入ります。
今日は寝れますように!
272優しい名無しさん:2006/08/09(水) 21:27:26 ID:POEapGQl
不眠症で散々悩んでヤットコサ病院へ行きました
はじめの1週間はロヒ1mgとデパス0,5mgで爆睡
でも、それからは、何度も目が覚める(鬱
2週間分出てたので、その後1週間我慢して
ロヒ2mg(夜寝る前1T)デパス1mg(1Tを1日3回)
子供が夏休みに入ったせいか、昼間も落ち着かず
夜中目が覚めて色々考えてしまい寝れない。
昼間も耐えられなくなり↑2週間後パキシル追加して
もらったのはいいんだけど(寝る前に1T)なんかテンション
あがるんですよね…逆に。そういう症状でてるひといますか?
273優しい名無しさん:2006/08/09(水) 22:49:29 ID:H+a7mBjj
>>245
>ベンザリン5.5mg
どうやって0.5mg調節すんだろか。誤爆と思って敢えて突っ込んでみる。
そこに書いてるのが全部睡眠薬というわけじゃないし。
中途覚醒なら、リスミー不要。ゾピクロン(アモバンのゾロ)これも短時間型なので不要。

>>263
5mg効きませんが何か?
飲んで2時間経ちますがなんともないです。朝までの持ち越しも何もないです、、、orz
安定剤の補強と考えることにしようと開き直ってますが。
274優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:44:18 ID:vk9Xcpep
また今夜も眠れない orz
275優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:30:24 ID:s8D7Log6
ゼロ睡眠の予感がしまくりのそんな夜。
276優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:38:35 ID:xn87Qgn1
眠ろうとすると、ひどい耳鳴りがして手足が動かなくなり、目の前が真っ暗になります…
少しすると戻るのですが…これが1週間に1度くらいの頻度でおきます。
いつおきるかと思うと不安で更に眠れなくなります…
277優しい名無しさん:2006/08/10(木) 02:45:10 ID:z9ymNS6/
3,4年ほど前にこちらでお世話になったものです。その後いろいろありましたが、
去年の春から夏にかけて5ヶ月ほど休みをとってから、状況がよくなってきました。
今は、パキシル10mgだけで十分寝れるようになってます。時間ずれてますけどw
278優しい名無しさん:2006/08/10(木) 02:56:27 ID:jrL8AERU
>>273
薬手帳には5mgと記録されてました。
また目が覚めてきた…
279優しい名無しさん:2006/08/10(木) 03:13:17 ID:z9ymNS6/
>>272
念のため、石にテンションがあがったことを話したほうがいいかも
しれません。
280優しい名無しさん:2006/08/10(木) 03:21:08 ID:tO8r5Lpn
やばい。まじめに一週間ねてない。てかねられない、足ががくがくするし体重へりまくりだし、ねれないよ
281優しい名無しさん:2006/08/10(木) 04:23:44 ID:tNSIkKks
おはようございます
今日も中途・早朝覚醒コンボでねむれねえ
282優しい名無しさん:2006/08/10(木) 06:40:53 ID:dXpgbJZ2
眠気が来るのに眠れない。
いつも眠気が来ないから、来たから眠れるーと思ったけど甘かった
とりあえず、頭の中がおかしい
頭の中がイライラといか気持ち悪いというか、この感覚はなんなんだろう
脳みそ腐ってるんだろうか
283優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:05:42 ID:2HrGuNRp
昨日は、「わかさ生活」と「リンガーハット」のCMソングが
3時間くらい頭の中で流れてた・・・。
284優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:08:35 ID:s8D7Log6
今日も不眠で周りに迷惑をかけてしまうことに。。。
鬱だ。
285優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:15:27 ID:s8D7Log6
まあ、この状態で何かをやらかすより休んだほうがいいな。
自分勝手な奴だと思われるでしょうが。
286不眠恐怖症の者:2006/08/10(木) 13:17:02 ID:SbWHxQoH
今日は午前中から眠ってしまった。薬が効き過ぎなのか残ってるのか眠い。
>>56
久しぶりです。
薬が変わってから、酒は全く飲んでおりません。飲酒やめました。もう9日たつが。
何やってたんだろうね私は。
この薬なら酒なしでも(そもそも飲んだらいかんが)、十分不安は
287不眠恐怖症の者:2006/08/10(木) 13:18:38 ID:SbWHxQoH
>>286
十分不安は→十分不安は乗り越えれると思います。
288優しい名無しさん:2006/08/10(木) 13:58:09 ID:Rs3J4DCt
ロヒプノール4
レンドルミン
デジレル
で二時間で覚醒…
夕方から仕事なのに〜
289優しい名無しさん:2006/08/10(木) 16:42:39 ID:J7ALx8W0
ようするに、身体は起きていたいわけだ
それでいい
290優しい名無しさん:2006/08/10(木) 21:34:27 ID:n70CgoPJ
>>288
自分もロヒ2mg+デジレルで中途覚醒に効かず、
その他色々試した結果、最終的にベゲタミンBで落ちついた。
(中途覚醒しなくなった&二度寝できるようになった)

よく眠れるようになったのはいいけど、いつベゲとお別れできるんだろうorz
291優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:40:22 ID:jktwAcjf
毎日飲むわけではありませんが、
ハルシオン0.125mg1錠、二トラゼパム1錠飲んでいます。
その時は、夜中に夢遊病のような事になっているそうです。
自分では、記憶は全くありません、これも睡眠障害と言うのでしょうか?
292優しい名無しさん:2006/08/10(木) 22:53:01 ID:TdqkKj1Y
>>291
俗に「小人」と呼ばれています。
293不眠恐怖症の者:2006/08/10(木) 23:10:25 ID:SbWHxQoH
今日は午前のみならず午後も大分眠ってしまいました。
どうなってるんだ私の体??
294優しい名無しさん:2006/08/10(木) 23:17:19 ID:uRUBOFgI
寝れるならそれはそれで良いのでは…
295優しい名無しさん:2006/08/10(木) 23:20:12 ID:A/5DWXLb
>>282
なんか分かる気がする。
296優しい名無しさん:2006/08/11(金) 00:17:16 ID:XwloXcKz
ビール飲んで21時に寝たのに3時間で起きてしまった。
朝まで眠れないのかなあ・・・
297優しい名無しさん:2006/08/11(金) 00:17:17 ID:9KIDzSrl
コーヒー飲んだら全然寝れね〜、やばい…
298優しい名無しさん:2006/08/11(金) 00:37:14 ID:fK0CXb50
今日は眠れません
あきらめたよ
299優しい名無しさん:2006/08/11(金) 00:50:31 ID:oR+UUyUx
俺もあきらめるわ
300月島きらり:2006/08/11(金) 00:55:25 ID:5rzGD3Yn
ベゲA1、ラボナ1、銀春1、ロヒ2mg、メイラックス2mg、デパス1mg、テトラミド20mg、ドラール15mg、ヒルナミン25mg、ピレチア25mg、ユーロジン2mg、投下。

寝るか
301優しい名無しさん:2006/08/11(金) 03:26:41 ID:eYJ6md8L
>>300 凄すぎ・・・
302優しい名無しさん:2006/08/11(金) 04:10:05 ID:JMBQGFb1
寝れない・・・・

>>297
コーヒーの類はデカフェを買ってるくらい気をつけてるのに(´・ω・`)
303優しい名無しさん:2006/08/11(金) 04:14:39 ID:PfiE6SDo
普通不眠でここ一週間やっと寝れてたのにたまたま今日Coffee飲んだら寝れん
最悪や
304優しい名無しさん:2006/08/11(金) 04:23:01 ID:68gC6ZSo
マイスリ×3
ロヒ×2
デパス×4
ヒルナミン×1
セルシン×1

だめだ…。
マイスリ足んない
305優しい名無しさん:2006/08/11(金) 04:36:41 ID:ArBhnULr
イソミタール
ブロバリン
ロヒプノールx2
レボトミン25
デパスx3
レキソタンx1
アモバンx1
トリプタノール10mg

寝れない。
306優しい名無しさん:2006/08/11(金) 04:44:17 ID:XQfadliN
レボトミン効かなくなってきた・・・
量増やしてもらおうかな・・・
307優しい名無しさん:2006/08/11(金) 05:00:29 ID:PfiE6SDo
まだねれんわ〜糞〜
´`
308優しい名無しさん:2006/08/11(金) 05:11:04 ID:1bJTnETS
夜が明けたら仕事なのに全く眠れない…
暗い部屋に一人でいるのもいたたまれず起き出して
ネットを始めちゃった。

今日の仕事いけるかな…orz
309優しい名無しさん:2006/08/11(金) 06:04:42 ID:4/Y9HvUh
不眠

会社さぼる

追いつめられて、死にたくなる。

もういやだーーーーーーー。
310 ◆oV2LpYCL8A :2006/08/11(金) 06:32:59 ID:9KIDzSrl
302
デカフェとは?
311優しい名無しさん:2006/08/11(金) 07:50:04 ID:SO6hcFhC
知り合いが不眠症で
いつも睡眠薬飲んでるらしく目がやばい
俺もほしーよー!ねれねえ
312優しい名無しさん:2006/08/11(金) 08:20:16 ID:fK0CXb50
けっきょく一睡もできなかった
明日は休みだからなんとか乗りきりゃなきゃ
313優しい名無しさん:2006/08/11(金) 08:23:29 ID:tGIRlbeU
一睡もしないで仕事いくなんて大変ですね。私にはできない。。さぼってしまう、、という今日も未だ眠れず、、欝だ
314優しい名無しさん:2006/08/11(金) 09:00:03 ID:muX4Rha/
昨日、マイ飲んだらラリっちゃって寝付けなかった…
ぬいぐるみが首傾げるし、ケーキが液状になったり、
一人のはずの部屋にたくさんの人がいるような感覚になった。
こんなこともあるのね…
315優しい名無しさん:2006/08/11(金) 10:50:17 ID:tGIRlbeU
なんじょう飲みました?
316優しい名無しさん:2006/08/11(金) 15:47:20 ID:4FpPvDyZ
ユーロジンからベンザリンに変わってから、布団に入るとめまい(グルグルじゃなくユラユラ系)がするようになりました。我慢できる程度だけど、こんな症状の方いらっしゃいますか?
薬の効き具合は良いんですが気になります。
317優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:11:50 ID:cfvbegwJ
27歳・女

私はブラを外し、上下とも長袖パジャマでその下に下着の白いキャミを着て寝てます。
寝巻・兼部屋着という感じで寝る時だけでなく家にいる間はほとんどずっとこの格好です。
暑い場合は布団・毛布の枚数を減らしたり、パジャマの前ボタンを外したりして調節、それでも
暑いときはパジャマの上を脱いで白いキャミ1枚になって寝てます。

でもここ2週間の間、毛布に入った時にはパジャマの上を着てたのに朝になると、白キャミやパジャマの下は
そのままなのにパジャマの上だけ知らない間に脱いでいた・・・ということがよくあります。
夢遊病なのでしょうか、なんか怖いです。
318304:2006/08/11(金) 18:27:03 ID:68gC6ZSo
その後
マイスリ10r
デパス3r
セルシン10r

で4時間寝た。どーにかしてくり
319優しい名無しさん:2006/08/11(金) 18:42:11 ID:IUnI6KlI
>>316
俺もベンザリンはそういうことあった。
あれが気持ちよかったんだけど、今は当時の倍量飲んでも眠くならない。
別に気にしなくていいと思うよ。
320優しい名無しさん:2006/08/11(金) 19:03:58 ID:ox7v/JsO
おまえら不眠なのに、死にたくならないの?

苦しい。苦しい。苦しい。苦しい。苦しい。苦しい。苦しい。苦しい。
死にたい。死にたい。死にたい。死にたい。死にたい。死にたい。

って、すぐになるぞ。睡眠薬は必須だ。でもどうやら限界が近い。
321優しい名無しさん:2006/08/11(金) 20:19:09 ID:4FpPvDyZ
>>319さん
そうなんですか。原因がわかって安心しました。
ありがとうございます。
322優しい名無しさん:2006/08/11(金) 21:03:08 ID:tl276v5N
>>320

うむ、眠らないと駄目だ。
眠れば心に余裕が出来る。
それから考えるべき。
323優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:18:45 ID:JMBQGFb1
>>310
=カフェイン抜き
カフェインレスとも言うが
324優しい名無しさん:2006/08/12(土) 04:23:32 ID:GtQvsAUa
ちくしょう寝れねええええ!!!イライラする
325優しい名無しさん:2006/08/12(土) 04:29:39 ID:oZu5fCCS
ねないわ
326優しい名無しさん:2006/08/12(土) 04:52:29 ID:yhnYE2n4
マイスリ10r×5(2つ粉にした)
ロヒ2r×1(粉にした)
デパス1r×7(2つ粉にした)
銀ハル×1
ヒルナミン×1
セルシン×2

今日は酒で呑んだのにダメだ…
327優しい名無しさん:2006/08/12(土) 05:08:30 ID:6xvJ2SsT
ねむれないよーん。
明るくなってきた。

なんなんだよ、この人生。
328優しい名無しさん:2006/08/12(土) 05:17:22 ID:oZu5fCCS
頭はどお?
329優しい名無しさん:2006/08/12(土) 05:18:13 ID:eppG76Gb
なぜか興奮して寝れない。意味分からん。
今日サマソニ行くのに。倒れたらどうしよう、絶対見たいのに
330優しい名無しさん:2006/08/12(土) 05:19:04 ID:Gq4iAsvz
もう3日位寝てない…眠れない……体がだるい
331優しい名無しさん:2006/08/12(土) 05:41:00 ID:kAaB/kfg
おはようございまし。
早朝覚醒でやんす。
あーもっと寝ていたかったのに……
332優しい名無しさん:2006/08/12(土) 05:45:00 ID:2WCOcYVE
眠れないから携帯で仮面ライダーとハリケンジャー見た
ライダーで鬱になったがハリケンジャーでちょっと楽しくなった
意外と戦隊モノってオモシロイんだな
333優しい名無しさん:2006/08/12(土) 06:04:40 ID:zdOY4TMt
>>331
寝れるだけましっす。
いまからロヒとデジレルでも飲もうかな。
最近は一日一食だ・・・・・orz
334優しい名無しさん:2006/08/12(土) 06:06:56 ID:gPxUXrNB
まじしんどい。
335優しい名無しさん:2006/08/12(土) 06:08:02 ID:B1h9OwpZ
まだ寝れん。こんなの初めてだ。
今まで過眠だたのに一転して不眠になりそうな予感。
ソラナックス飲んだけど効く気がしない。
336優しい名無しさん:2006/08/12(土) 06:28:15 ID:hPcHvkjW
>>329
サマソニ羨ましい…用事で行けないよー
体調管理に気をつけて楽しんできて下さいね
337261:2006/08/12(土) 06:40:07 ID:jyu/xj0j
マイスリー・ベゲB・ダルメート・アモバン・レスリン処方であんまり眠れてなかったけど、
頚椎捻挫でもらっていた痛み止め「ロキソニン」「ミオナール」を2日分づつ併用した・・。
6時間だけど一回も起きなかったよ。こんな気持ち良い朝は久しぶりだ。

こういう事してるから眠剤から抜け出せないんでしょうね・・・
338優しい名無しさん:2006/08/12(土) 06:47:00 ID:NdgtFnVc
寝付きが悪くて眠りが浅いです。
この状態が一年近く続いています。
病院に行くとしたらどういう病院がいいとかありますか?
339優しい名無しさん:2006/08/12(土) 06:47:13 ID:SgWST6AN
>>332
俺も寝れなかったから見てたよ。
340優しい名無しさん:2006/08/12(土) 06:50:11 ID:Qd+Tr2sd
セミがうるさい‥
341優しい名無しさん:2006/08/12(土) 06:51:49 ID:7iGJThCt
三年間不眠だったが最近はリラックスするのが一番だと築いた
342優しい名無しさん:2006/08/12(土) 07:07:06 ID:Yfos8Os7
ああ、朝だ朝だ
ねみーねみーすげーねみー
ねよねよおやしみ
343優しい名無しさん:2006/08/12(土) 07:07:53 ID:gPxUXrNB
寝れん。心臓がとまりそう。
344優しい名無しさん:2006/08/12(土) 12:01:39 ID:4paEQRIA
バイト前だけど寝不足でめっさしんどかったんですが
エスモカのんだら元気でてきた鴨
これでコンスタンのんだらまずいかな?
345優しい名無しさん:2006/08/12(土) 15:15:24 ID:IIeKCsq1
>>338
睡眠専門外来がある病院が良いけど
数が少なく初診を予約するのが大変だったりする事も。
専門外来へいかなきゃいけないほどひどい訳ではなさそうなので
まずは精神科・心療内科へ行って
睡眠薬(短期型・中期型の併用になると思う)を出してもらえば。
症状が改善しなかったら、紹介状を書いてもらって
専門外来に行くって方法もあります。
346優しい名無しさん:2006/08/12(土) 16:06:57 ID:NdgtFnVc
>>345さんありがとうございます
347優しい名無しさん:2006/08/12(土) 16:49:43 ID:NQkLDWZv
寝れない人はサマソニよりワイアーwww
348優しい名無しさん:2006/08/12(土) 22:17:00 ID:xaxf/Lo5
おまいらおやすみなさい。
349優しい名無しさん:2006/08/13(日) 00:03:36 ID:AqNHUN03
10時にみんざい飲んだんだけど2時間しか眠れなかったorz
350不眠恐怖症の者:2006/08/13(日) 02:15:24 ID:Lvkyptxr
昨夜近くに落雷があって、家人みんな起きてしまったらしいが、私は雷が鳴ってたことさえ知らなかった。
眠れない眠れないと言いながら、熟睡していたのか私は。
雷に気がつかないくらいだから。
私は眠れてる方なんだな。
351優しい名無しさん:2006/08/13(日) 02:20:10 ID:r7FHx2aH
あるあるで睡眠改善やるらしいな。
352優しい名無しさん:2006/08/13(日) 02:46:32 ID:zphQ43sY
眠いのに2chから離れられない…
353優しい名無しさん:2006/08/13(日) 03:12:30 ID:8Hz95FkT
SNRIを一端中断してみる。
354優しい名無しさん:2006/08/13(日) 06:12:30 ID:9a9oD/Ct
銀春0.25r×3サイレース1r×2トリプタノール10mg×2パキシル20mg×2
眠れたのは2時間・・・orz
355優しい名無しさん:2006/08/13(日) 07:25:28 ID:7OCe824K
毎日ではないですが、寝付いてから2〜数時間後に目が覚めて
また寝ようとして1時間くらい横になっていても全く寝れないときがあります。
そういう日は昼間に数時間また寝ることになります。
これも睡眠障害ですよね?どうすれば良くなりますか?
途中で目が覚めても寝付けるようになりたいです。
因みに以前は入眠困難もありましたが、ストレスが減ったせいか大分よくなりました。
通院は精神科に一回行っただけです。
356優しい名無しさん:2006/08/13(日) 07:32:21 ID:GvGKuEG7
>>355
長期型の眠剤出してもらう
昼寝しないように我慢する

こんなとこじゃね
357優しい名無しさん:2006/08/13(日) 08:41:39 ID:43w11BTk
>>353
急に止めると アババババー てなるよ

>>354
ロヒ自体が合わない可能性もあるんでベンザリンに変えてもらったら?
それでも駄目ならメジャー系。

>>355
中途覚醒⇒中時間型のベンザリン、ロヒプノール。
358優しい名無しさん:2006/08/13(日) 08:51:20 ID:AIQZ5kzb
最近割といい感じ。もう少しで治る予感
359354:2006/08/13(日) 14:13:07 ID:9a9oD/Ct
>>357
ありがとう。今度先生に話してみます☆
360優しい名無しさん:2006/08/13(日) 21:29:52 ID:gWRRC/AA
みんな、あるある見てるのかな?
361優しい名無しさん:2006/08/13(日) 21:35:51 ID:yQFCw8vb
あるある見てないよ
362優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:20:00 ID:43w11BTk
指バウアー が効く人なんてドリエルで十分な普通の人だろ

激しくアホクサ
363優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:30:48 ID:gWRRC/AA
>>362
確かにそんなんで眠れるんだったら苦労しないよね。
364優しい名無しさん:2006/08/13(日) 23:45:31 ID:cCa3e5YY
あるあるでやってた首をアイスノンで冷やして氷枕にするのを母がやってくれた

枕元には“眠りを誘う音楽”CD。
今夜は眠剤なしでも眠れるかしら
365優しい名無しさん:2006/08/14(月) 00:07:50 ID:WfNsMFLC
首じゃなくて頭じゃなかった?
366優しい名無しさん:2006/08/14(月) 01:09:16 ID:zX52kB2E
>>365
そうだったかも。
真面目に見てなかったから適当です。
今やそのアイスノンも完全に溶け、CDも聞き終わってしまったorz

昨日眠剤二回飲んだから今日はできるだけ飲みたくないんだけどな…
おまけに生理痛が酷くて痛くて眠れないときた
367優しい名無しさん:2006/08/14(月) 03:11:13 ID:/sDgKsRX
彼氏とお泊まりやのに不眠でまったくねれん
することねぇし><
368優しい名無しさん:2006/08/14(月) 03:17:04 ID:F8p6M222
とんがりコーン食べると寝れるんだよね?
369優しい名無しさん :2006/08/14(月) 03:49:36 ID:TxfPguXJ
半引きこもり状態で一日中家にいることが多いので体内時計が狂ってしまいます。昼夜逆転生活になることもしばしば。やっぱり体に悪いんだろうなって
思って改善したいです。
370優しい名無しさん:2006/08/14(月) 03:51:57 ID:U892/BCY
最近、薬で就寝時間を調整して肝臓傷めるのと
体内時計が狂って体調が悪くなるのとどちらが
リスキーなのかわかんなくなってきたわ。
371優しい名無しさん:2006/08/14(月) 03:53:06 ID:iQh0mDeX
マイスリーきかねえええ
その他はベンザリン10にドラール20とラボナ50。
マジ寝れねー。
372優しい名無しさん:2006/08/14(月) 04:08:18 ID:To3zmTnR
10:30就寝11:50、1:50、2:50と目が覚めて3:30にまた目が覚めた時点で今日の睡眠諦めた。

目の下のクマさん…いつになったら…。
373優しい名無しさん:2006/08/14(月) 05:48:54 ID:PPzP5kbu
3時間後には仕事なんだけどなあ
374優しい名無しさん:2006/08/14(月) 06:08:25 ID:80+XbfIO
今日は午後から面接なのに寝れなかった23♀です。
前日はお昼過ぎまで寝ていたので、寝れるわけがないですよね。このまま起きて面接に行って帰ったら寝ようかな…
375優しい名無しさん:2006/08/14(月) 07:03:59 ID:jNAVDDT1
面接いくな
376355:2006/08/14(月) 10:17:38 ID:9zRwSYTm
>>356-357
やっぱり薬が必要ですねorz
医者に行ってきますが、どうすれば薬を飲まなくても良くなりますか?
中途覚醒が治った方はみえますか?
377優しい名無しさん:2006/08/14(月) 10:55:53 ID:57oWAV7W
連休なので久々に処方通りに飲んでみた。

すっげーキツいわ。
378優しい名無しさん:2006/08/14(月) 11:26:06 ID:c/fNne4A
休みの日方が良く寝れる。薬飲んでるけど。
379優しい名無しさん:2006/08/14(月) 13:25:18 ID:dd0M/8Um
>>370
寝た方が良いんじゃないですかね。
肝臓の方は他に肝臓に負担をかけるものを控える事で
色々と工夫出来ると思いますが、不眠症に対しての
工夫って薬以外あまり出来ないと思いますが。


私も肝臓弱いのに薬飲み始めたので酒止めました。
380優しい名無しさん:2006/08/14(月) 16:23:22 ID:OnqVR/l+
薬と酒飲んでたら肝臓が炎症起こしたよ・・・orz。まぁ薬も強いんだが。それから酒は止めた。しかし、歩くと肝臓が痛む。ズキズキ
381優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:16:03 ID:c/fNne4A
ここ3日酒飲んで寝る前に薬飲んでいます。
明日からは飲まないぞー
382優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:31:17 ID:R3//lQEY
>>380
「沈黙の臓器」じゃないのか
383優しい名無しさん:2006/08/14(月) 21:41:33 ID:MZvj0xKp
肝臓に負担かけちゃい肝臓
384優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:05:36 ID:RDM2FJSb
>>383
暑い季節なのに寒くなったw
385優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:57:04 ID:WfNsMFLC
>>378
休みの前日は?
私は翌日が仕事の休日は全く寝れません。
だから今日はフラフラ…。
服用しても中途覚醒必至なので飲みません。
その代わり休日前夜は泥の様に寝られます。
783も私と似た環境ではないでしょうか?
休み前夜だけ服用を控えてみては如何ですか?
386優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:04:10 ID:NktVXdPU
今日は一睡もできない予感
387優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:50:25 ID:e1nRzDSx
3日目突入。
388優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:54:26 ID:XHGKMs/t
昼寝の時間がちょい長かったら、やっぱり寝れないorz…
鼻もつまって、更に寝れない(T_T)
明日は絶対昼寝しない!!
389優しい名無しさん:2006/08/15(火) 00:07:23 ID:264+dhP5
10時にみんざいを投入したけど今目が覚めた。どうしたら眠れるのか不安です
390優しい名無しさん:2006/08/15(火) 00:28:53 ID:S+2Puhok
>>389
起床時間にもよるけど、早く投入しすぎじゃない?
あんまり早く寝ると、結局は中途半端な時刻に起きて逆効果な気がする。
自分は0時〜1時半頃に入れて2時過ぎ就寝。5時間寝られればいいかなと思ってるよ。
391優しい名無しさん:2006/08/15(火) 02:22:26 ID:264+dhP5
>>380さん
明日からじっこうしてみます。
392優しい名無しさん:2006/08/15(火) 03:10:19 ID:264+dhP5
レスアンカー間違えた
>>390さん
ごめんなさい。今日からじっせんします。ただ、
親がみんざいを管理しているので夜みんざいを貰っていても何回もみんざいを飲めないのです
このまま朝まで起きてます(´・ω・`)
有難うございました。
393優しい名無しさん:2006/08/15(火) 11:50:31 ID:7S3gbZYp
はぁ。頭がぼーーーーっとする。
昼間運動して疲れてもやっぱり眠れない。
めちゃくちゃ疲れてるのにいつも通り眠れないもんだから発狂しそうになる。
壁に頭ゴンゴン打ち付けてる。ねたいねたいねたい
394優しい名無しさん:2006/08/15(火) 14:38:30 ID:xh6sLWK3
>>393
運動ってトレーニング系?
私の場合テニスで汗かいた日は良く寝られますが、トレーニングだけでは逆に疲れるだけで眠くなりません。
最近発見したのですが、午前中に日焼けを一時間程度すると、夜強い眠気がきます。
395優しい名無しさん:2006/08/15(火) 14:40:17 ID:4gENl/+K
ここ一週間ずっと4時にならないと寝られない…一度エスタロンモカをやめたがまた眠れなくなったのでエスタロンモカ投入の繰り返し…
部活やってるときは疲れて早く寝てたのですが…内科に行けば薬もらえますか?
元々、寝る体力がないのか、いっつも6時間半くらい寝て起きてしまっていて、目覚めが悪くて勉強する気が起きないからエスタロンモカ飲んでたんだよね・・・。
396優しい名無しさん:2006/08/15(火) 16:21:01 ID:6tP0Uf65
397優しい名無しさん:2006/08/15(火) 19:17:14 ID:Xp1J5oHp
このまま一生眠れないんじゃないかと不安になる
398優しい名無しさん:2006/08/15(火) 19:50:12 ID:aFa80Put
みなさんも夢ばかり見ているものですか?
399396:2006/08/15(火) 22:01:52 ID:6tP0Uf65
ああ…
400優しい名無しさん:2006/08/15(火) 22:39:35 ID:L4b/V48o
今日は寝ようよ・・・
401優しい名無しさん:2006/08/15(火) 23:16:01 ID:9rRQfMd7
>>397
その不安から不眠が生まれる。そのループに陥ったら負けだ。
402優しい名無しさん:2006/08/16(水) 03:32:20 ID:e4s0/U7L
でっかいローラー持った男に追い掛け回されてひき潰される夢を見て、
中途覚醒した俺がきましたよ。

あ〜、盆休み中なのに明日同僚の尻拭いで出社せねばならんのに、
もう寝れないよ(´A`
403優しい名無しさん:2006/08/16(水) 03:36:43 ID:dfCGToQq
困った寝れない!

どうしたもんかな…orz
404優しい名無しさん:2006/08/16(水) 03:39:13 ID:e4s0/U7L
>>403
一緒に「眠れない雑談」スレにでも行くか…
405優しい名無しさん:2006/08/16(水) 04:47:38 ID:7B18JuBj
不眠症歴1年。最近毎日金縛りになる。意識はある。金縛りって体は寝てるんですよね。これってかなり重症?
406優しい名無しさん:2006/08/16(水) 04:55:38 ID:kGt9+EHX
重症かもしれません。わたしも金縛りにあいました。
精神が疲れきっているから静養できればいいな…
407優しい名無しさん:2006/08/16(水) 05:37:09 ID:e4s0/U7L
んー、やっぱり無理だ。
眠れん。
もう朝だし今日は寝るの諦めよう…。
408優しい名無しさん:2006/08/16(水) 05:49:44 ID:YVBLaiJm
もう駄目だ…
今日、睡眠薬買ってくる…
初めて買うけど(`へ´)

睡眠薬って高いんですか?
効き目があるもの、オヌヌメを教えて下さいっ↓

あと…飲んでから何時間で利いてきますかね?
イケナイ飲み合わせとか…
何も知りません泣
409優しい名無しさん:2006/08/16(水) 05:53:55 ID:kGt9+EHX
ドリエル
人によるから薬剤師に聞いてごらんよ
きく時間も人それぞれかなぁ
わたしも知りたいぐらいだ
410優しい名無しさん:2006/08/16(水) 06:21:03 ID:e4s0/U7L
>>408
病院で処方してもらうのが一番だよ。

不眠にしても色々あるし、
中途覚醒とかに超短期型の睡眠薬のんでも意味がないしね。

自分にあった薬を処方してもらっておいでよ。
411優しい名無しさん:2006/08/16(水) 06:41:46 ID:LUU8CloP
>408
うん病院で貰うのがいいよ。
俺も市販の飲んだけど、イマイチ
ドリエルは眠くなるより、寝たら長いって感じwなかなか起こしてもらえないw
412優しい名無しさん:2006/08/16(水) 06:48:01 ID:dfCGToQq
>>404声かけてくれてありがとう!
漏れは>>403だが今日からとうとう休職になりました。
さて生活資金どうしよう!せめて、生保が下りてくれれば…orz
413優しい名無しさん:2006/08/16(水) 07:12:39 ID:KzhYN9/1
眠たいのに寝れない、、、
414優しい名無しさん:2006/08/16(水) 10:31:46 ID:15LDxi0T
マイスリー10mgを飲んでますが、中途覚醒します。
でも仕事が朝早いので長時間作用型飲めないんですよね・・・

でもやっぱり休みの日は朝まで起きずに眠れます!

週末はお酒も飲んでいたんですけど
肝臓と腎臓が弱ってると言われ、お酒はやめます!!
415優しい名無しさん:2006/08/16(水) 11:41:12 ID:bAB2kQkw
>>414
マイスリーと中期型の併用してみては?
416優しい名無しさん:2006/08/16(水) 15:46:00 ID:kxZMGeow
中途覚醒するけど薬飲まなくてもいいようにするにはどうすればいいですか?
417414:2006/08/16(水) 16:05:37 ID:15LDxi0T
>>415
今度の通院日に先生に相談してみます!
418優しい名無しさん:2006/08/16(水) 16:34:43 ID:FvxzOA+u
>>408もう買いに行っちゃったかな
眠剤は内科や町の診療所でも処方してもらえるから
心療内科とかに抵抗あるならそういう病院行ってみたらどうかな‥
自分はドリエルは次の日に残ってツライよ
419優しい名無しさん:2006/08/16(水) 17:10:14 ID:6Zds4ZD4
>>418 そうした場合初診料いくらかかりますか?三割負担で
420優しい名無しさん:2006/08/16(水) 18:07:20 ID:OLZ1/ULF
あるあるでやってた後頭部を冷やすっていうのなかなか侮れないよ。
バカにする前に試してみる価値はあると思う。
421優しい名無しさん:2006/08/16(水) 18:21:37 ID:eols9BNi
>>420
今日の昼それ試してみた。
寝れたのか寝られなかったのかわからないけど40分くらいぼーっとできた。
今夜もやってみるつもり。
422優しい名無しさん:2006/08/16(水) 18:32:00 ID:OLZ1/ULF
自分も最初は半信半疑だったけど、やってみたら悪夢を見ずに寝れた。
不眠って脳みその問題だから、直接脳を冷やして制御するって、単純だけど理にかなってるのかもね。
423優しい名無しさん:2006/08/16(水) 18:36:33 ID:kxZMGeow
>>420
kwsk
424優しい名無しさん:2006/08/16(水) 19:18:50 ID:zIh/TUGK
午後テレビ見てたら嫁がいびきが1時間ウルサかったと言う。
寝た記憶が全く無くて病気でしょうか。
425優しい名無しさん:2006/08/16(水) 19:44:46 ID:pq+T4mfW
>>424
ただ、眠りが浅かっただけじゃん。

病気じゃないよ
426418:2006/08/16(水) 20:28:42 ID:FvxzOA+u
>>419私は風邪で見てもらった時と同じ普通の初診料でしたよ
眠れないといったらどんな風に眠れないか聞いてくれて
自分はレンドルミンとドラールが処方されました
427優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:00:59 ID:j5fk8SiN
次の日起きられなくなると嫌だから、
ずっとマイスリーやアモバンを飲んで、
早朝覚醒してそのあと悪夢を見続けてもずっと我慢してた。
でも昨日休みだったので、9時に布団に入り
久しぶりにユーロジンを飲んだら
良く眠れて驚く程頭がすっきりした。
たまには体に優しくするべきかなと思った。
428優しい名無しさん:2006/08/16(水) 22:03:00 ID:2VJUq0a1
>>420

風呂で指バウアーをして2日連続で中途覚醒しなかった
漏れ様がきますたよー
429優しい名無しさん:2006/08/16(水) 23:59:15 ID:9Zo1f4iO
麦茶って夜飲むのマズい?
「親はカフェインないからおk」みたいなこと言ってたんだが飲まなくしてから以前より1、2時間ほど早く眠れるようになった(4時寝だったのが2〜3時に。)

それでさっきウトウトがちょっと続いてもうちょいで寝れるってとこでくだらない用事で親に呼び出され眠気が全く無くなった。親死ねばいいのに。
毎日毎日早く寝ろとうるさい癖に睡眠薬もらいに病院行くことすらダメという。マジ死ねよと。。。
430優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:12:49 ID:aVWWXMOF
寝ようと思っても眠れない

ベットの中で2〜3時間ウダウダやってて気が付いた
別に寝なくてもいいじゃんと

なナイトダメなんかなやっぱり?
431優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:17:27 ID:aVWWXMOF
レン書きスマン
>>429
俺の言ったことのある睡眠科?(だったと思う)の病院では
麦茶はおkだった
脳波を測る際影響はないとか言ってたよ(病院の人)

親に言ってやればいいじゃん
薬を飲むことがそんなに変か?って
辛いんだから薬飲んで何とかするんだからいいんでないの?
だってその親御さん食いすぎた翌日胃薬飲んだりしてるべ

うまく説得してやりなよ、な?
432優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:35:59 ID:kEt5PoPU
>>431
レスthx

麦茶は大丈夫かぁ…やっぱ気のせいだったのね。今寝れないし('A`

親にはもう10回以上話したけど無理だった。
無駄な所で頑固で偏見の塊で建前延々と語る生徒指導の教員みたいなヤツで子供の気持ちを理解してくれなくて('A`
ダメな理由を聞いてるのに全く関係無い話になって結局理由がカオスだったりなんてのばっか。
433優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:33:56 ID:iYl4eZkk
寝れない・・・。一日のなかで睡魔というものを全く感じない。
テレビで何年も寝てないのになんともない人がいるというのを見たがまさにそんな感じ。
体が突然変異でおかしくなってしまったのかな?
このまま寝ないで生活してたら死んじゃいますかね?
434261=337:2006/08/17(木) 02:52:17 ID:Ic6Sqgh2
>>430 さん。

私は>>261 >>337 で書き込みした者なのですが。。
聞いた話によると、「別に寝なくてもいいじゃん」「そのうち寝れるでしょ」との考えは
本当に寝られなくなってきた時に強迫的とも言える『焦り』につながるから危険だよ、との事でした。

実際、私は昼寝するでもなく、勿論夜も一睡も出来ず、最終的に不眠によって病院送りになった張本人。
「昼寝」や「ダラダラ睡眠」の出来る人が『夜に寝れない』と言って悩んでいるのなら、放っておいてもいいでしょうが。。

私みたいに完全覚醒が何日も続く強烈な不眠でお悩みであれば、、
まずは無理矢理眠剤を使ってでも「寝られる安心感を優先すべき」だと思いますよ。
 
『本当の不眠・強烈な不眠は命に関わる』

先ず寝られるようにする事。
それから生活サイクルを正しく矯正して、そのあとで徐々に眠剤を減らしていく方式の方がいいかも?・・デス。

私は、今はまだ「寝られる安心感」を得るための段階ですが、こんな時間に中途覚醒・・^^;

435優しい名無しさん:2006/08/17(木) 03:05:19 ID:aVWWXMOF
>>432
眠れないというのもある意味立派な病気
病院にいくお前は正しい
だって体調悪いんだろ?
この場合お前さんは親の制止を振り切ってでも病院に行くべき
別に心療内科とかいっても大丈夫なんだから
親には胃が悪いらしいとか適当なうそ言ってでも逝くべき

>>434
レスありがとう
寝られる安心感か
睡眠薬使ってもここ数年味わったことないな
今度石に相談して処方変えてもらえるようにしてみます



まだ眠れない・・・・・ちゃんと電気消してPCも消して横になったのに・・・・
畜生
436優しい名無しさん:2006/08/17(木) 03:17:41 ID://YsyXan
気持ちよく眠りたいのです>>
437sage:2006/08/17(木) 04:11:28 ID:E13krEzW
眠れないのは、本当に辛いですよねぇ!
最近、デパスで眠れるようになりました。薬を卒業したいなぁ〜!
438優しい名無しさん:2006/08/17(木) 04:16:34 ID:xn2gUJtl
眠らないのに元気なのはおかしいですか?
439優しい名無しさん:2006/08/17(木) 04:26:03 ID:kEt5PoPU
眠いけど寝れないもどかしさ
440優しい名無しさん:2006/08/17(木) 04:43:55 ID:UpCicp2x
寝れない。寝るってゆーことが怖いんですよね。
441優しい名無しさん:2006/08/17(木) 05:35:07 ID:5L6HqAqo
セカンドピニオン、または病院掛け持ちしてるかたいますか?
442優しい名無しさん:2006/08/17(木) 05:42:15 ID:FMIbckfN
夜寝付きが悪いどころか寝れなくなり、
昼寝もあんまり出来なくなりました。
寝れなくなったのは酒やめて
パキシルを20から30/dayに増やしてからなんだけど、
パキシルは関係ないですよね?
443優しい名無しさん:2006/08/17(木) 08:31:15 ID:xkeuspad
不眠になってから頭痛と吐き気が酷い
444優しい名無しさん:2006/08/17(木) 11:03:45 ID:V8KxhKur
寝れなくて仕事半日休んだ・・・
夜中にガキが花火しやがって
110番してやった。
それからマイ7.5ロヒ1.5レスリン100飲んだが寝れなかったよ
何か不眠がどんどん悪くなっている様な気がします。
445ナナシ:2006/08/17(木) 11:41:05 ID:CB8zQUDX
オレは、リーゼ、エバミール、リスミー。これで快適な生活を送ってる。
参考まで。
446優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:12:29 ID:zwPBHPkt
市販のでは何がよく効くのかな?
447優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:48:37 ID:xkeuspad
今日はマイスリー5mgにしてみよう
448ナナシ:2006/08/17(木) 15:49:25 ID:CB8zQUDX
>>446
市販の薬は飲んだことありません。
精神科医(精神保健指定医)に処方箋を書いてもらうのが良いと思います。
449優しい名無しさん:2006/08/17(木) 15:52:02 ID:bzVz8+iL
不覚にも昼寝をしてしまった!1時間しか寝てないけど夜眠れるかな?
不安だよー
450優しい名無しさん:2006/08/17(木) 18:27:20 ID:7qZZhW1N
帰省したらかえって眠れなかったので、予定より早く戻ってきた・・・
451優しい名無しさん:2006/08/17(木) 19:51:12 ID:ut8IJAUn
みんなちゃんと診察してくれるところにいってる?
うちは三分くらいしか診察してくれないというか話をきいてくれない
452優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:13:42 ID:5xlV8OX2
>>451
3分ならふつう
453優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:25:42 ID:/ZAEEW+r
一時間しか眠れません
寝付いても一時間で目が覚めてしまう
辛くて涙が出てくる
454優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:28:17 ID:BgvILh91
ここのスレのみんなは単に運動不足でしょ。
体が疲れてたら嫌でも眠れるって。
夜、自転車で1時間ほど走ってみ。それだけでかなり違うよ。
455優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:29:12 ID:lly5j0m2
>>451
不眠症は話を聞けば治るってもんでもないので、薬の話が中心になる。
病院や医師による個人差は大きいだろうけど、3分は特別短くない。
精神科医の仕事は薬を出すことだと割り切っちゃった方がいいと思うよ。

話を聞いてもらいたいならカウンセラーを使うとか、
どこかそういう機関に電話するなど、他の方法もあるよ。
456優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:38:20 ID:sT6SNWyH
>>454
一日二万歩歩く不眠野朗来ましたよ〜
運動すればするほど寝れなくなる。
特にフットサル試合した後なんか興奮しまくり。
チャリでは意味なし。
あんまり知ったかぶりすんな呆け
不眠症/睡眠障害奥が深いだよ禿げ
457優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:39:23 ID:mkMKAK4h
>>453
病院いってる?
不眠以外に気になる症状ない?
458買い猫:2006/08/17(木) 22:36:47 ID:NjG6nOEJ
おとといから一睡もしてないのに
眠くないんだニャ。
今日は普通に出勤して仕事してきたし。
もしかして不眠症かのぅ?
459優しい名無しさん:2006/08/17(木) 23:05:10 ID:ut8IJAUn
なんだか、うつ病みたいで
ちゃんと会社にはいってるんですけど、朝から歩く幽霊みたいで
誰とも話したくないし、もう誰とも顔をあわせたくないし

そんなんで、もう会社ではいつも一人きり
とにかく俺のことはシカトしてほっといてくれって感じで
何もする気がおきなくて、ご飯も、あぁもういらないや。。。
って感じで
夜、眠れないのが原因なのかなと思ったりしてます
かれこれ、こんなのが一年くらい続いています

昔はこんなんじゃなくて明るくて活発な奴でした。
そんなわけで、心療内科でとりあえず寝れるように睡眠薬とかもらおうかと思うのですが

もうなんか、コンビにで暖めますか?とかお箸つけますか?
と聞かれるだけで苦痛が凄いので、悩んでいます
医者に話すのつらいなぁ。。と

他のみなさんは、僕みたいな症状というか。。。はないですか?
一分診療といわれてるところが、僕には楽な感じがするのですが
他のみなさん、僕のような悩みのかたはいませんか?

休日にも何もするきがおきなくて、家で何もしないまま
横になって眠るわけでもなくただ天井を見上げてすごします

ひどくすべてが、嫌になっていてなげやりです

あげわすれました。
ご飯もろくにたべられません。
よしのやとかいって、豚ドンくださいの一言がつらいんです。
同じようなかたいませんか?僕は不眠症ではなくてうつ病になってしまうのでしょうか?
今のところ発狂しそうながらも会社にはいっていますし仕事もなんとかしています
460優しい名無しさん:2006/08/17(木) 23:24:29 ID:mkMKAK4h
>>459
眠れないことだけじゃなくて、書込みしたこと全部メモにして、精神科か心療内科に
行った方がよいと思う。
話すのがつらいなら、メモを渡して「読んでください。」だけでも良いと思うよ。
うつ病までいかなくても、抑うつ状態だとしたら、治療開始は早い方が良い。
精神科・心療内科は予約制の所が多いので、できるだけ早く電話した方が良い。
おだいじにね。
461優しい名無しさん:2006/08/17(木) 23:25:03 ID:nHndtNVx
さっき親に眠れないと相談したら「はぁ?単に昼間寝てるんじゃないの?」って軽くあしらわれた…
毎日昼間はバイトなの知ってる癖に…
462優しい名無しさん:2006/08/17(木) 23:55:46 ID:lly5j0m2
>>459
きちんと病院に行った方がいいと思いますよ。
このスレで何度も言われてるけど、
一度行ってしまえば歯医者より気楽に行けるところですから。

睡眠を改善するだけでもうつ状態が改善することがあるらしいので、
まずは睡眠導入剤で睡眠を改善してみて、
それでもダメなら抗うつ薬を検討してはどうでしょうか。

私のようにある日突然何も出来なくなる前に、精神科・心療内科の受診を薦めます。
463優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:00:23 ID:174p1nAe
ロヒ、レンドルミン眠剤切れ、明日通院なんで。
デバス1m何錠までなら安全ですか。
464優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:07:10 ID:JN+Yp09O
午前3時過ぎないと眠れない
ドリエル全然効かないし・・・駄目ですね。
465優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:07:12 ID:z69oof0V
466優しい名無しさん:2006/08/18(金) 00:10:45 ID:z69oof0V
寝れない人はまぁこれでも見て落ち着け
http://www.youtube.com/watch?v=h1hHKKi2dcI
467優しい名無しさん:2006/08/18(金) 03:18:54 ID:ON1VwwHd
だめだ・・・マイ飲んだけど2時間しか眠れなかった
どうすればいいの・・・
468優しい名無しさん:2006/08/18(金) 03:27:02 ID:ivdKp9+6
>>467
寝れた実感があるだけGJです
469優しい名無しさん:2006/08/18(金) 03:36:01 ID:ON1VwwHd
>>468
それもそうか・・・
しかしこれで不眠5日目・・・徐々に睡眠薬の効き目が薄くなってきてるw
470優しい名無しさん:2006/08/18(金) 03:44:13 ID:FQZnbIZJ
もはよ
471429:2006/08/18(金) 05:03:49 ID:i2ZqDp8+
昨日言ってみたら睡眠薬を何故か親が持っていて、くれた(看護士だからかね)
A13と書いてあったので調べたらレンドルミンという睡眠薬だったみたい。
んで、一錠じゃ強いから半分な、ってことで半分を11時に飲んでベッドでワクテカしてたんだが眠くなる気配が全く無い…

そして眠らずに朝を迎えたわけだが…。

詳細調べたら効き目がヨワヨワらしいね('A`)
472優しい名無しさん:2006/08/18(金) 05:54:45 ID:ON1VwwHd
さっきうとうとしてるうちにいつの間にか夢見てて、これは眠れるかも?と思ったとたんに頭がカーっと熱くなって目が覚めた・・・
473434:2006/08/18(金) 07:26:38 ID:iU74zl2+
>>454さん

ホンモノの不眠症は「運動すれば寝れる」なんて単純なものじゃないですよ。
私はスポーツジムの会員で、運動は欠かさないのですが。
『身体は寝よう寝ようとしている。でも脳が睡眠を許さない』という最悪状態に陥ります。
クタクタ・ふらふらになってるのに、眼だけギラギラ・・・コレは本当に辛いっすよ。
474優しい名無しさん:2006/08/18(金) 07:29:08 ID:3wtp86Ub
不眠が続くと肉体的な疲労が回復しないから
手足が重くなって硬直したような感じになる。
475434:2006/08/18(金) 07:33:53 ID:iU74zl2+
だから私は強力な眠剤に頼ってるわけだけど・・。
>>468さんのカキコのように、たとえ短時間でも『寝られた実感』さえあれば
天と地ほどの違いがあります。
476優しい名無しさん:2006/08/18(金) 08:48:23 ID:qZRv7JuA
今日も早朝覚醒でふらふら。
体力は無いのに無駄に昼間の時間は長いからつらいっす。
477優しい名無しさん:2006/08/18(金) 09:48:33 ID:7bWgHzTN
>>459

同じような状況が7月の中ごろ辺りから出ました。
とりあえず何とか会社には行くんだけど…、。
ただ違うのは口動かしておけば頭痛も鬱々とした気分も少しマシになる点。
口が動く状況があれば同僚でも客でも電話でも良いので喋ってます。
ですが喋っている途中で強い頭痛が出てくると、もうしどろもどろですね…

うちの会社は情報処理系なので鬱で倒れる人間が常にいる状態。
だから自分の状態が変だ、というのにはすぐ気が付いて精神科に行きました。

とにかく眠れば少しづつ回復してきます。
本当に牛歩の如くの回復状況ですが、7月の末に病院に行って薬貰ってから
少しづつ改善している実感はあります。

内科でも良いので睡眠剤を貰って飲みましょう。
心療内科や精神科は予約制のところが多くすぐには見てくれませんから。

ちなみに鬱であっても先生は鬱だと言わないかもしれません。
私の先生は実際そうで鬱である事を警戒している患者に鬱だと伝えるのは
逆効果があるみたいです。デパス貰っているのに「アンタの頭痛は肩こり
から来てるんでしょうねえ」とはぐらかされています。
478優しい名無しさん:2006/08/18(金) 11:59:49 ID:vZUisZC5
>>473
同意
479優しい名無しさん:2006/08/18(金) 12:05:00 ID:xEdpsam8
眠くならないというのはまだマシなときで、
眠くて頭がクラクラするのに寝付けないとか、正に地獄だな。
480優しい名無しさん:2006/08/18(金) 14:00:17 ID:KmzjDW1D
とりあえず、歩きなさいとか、プールとかで泳いだり歩きなさい、とか言う医者もいるけど、重症だと効かないよね。
481優しい名無しさん:2006/08/18(金) 16:04:15 ID:P3hZZXZb
睡眠薬がないと眠れないし
飲めば副作用(夢遊病みたいなもの?)がでるし、
もうつくづく疲れた。
482不眠恐怖症の者:2006/08/18(金) 17:28:14 ID:iNhi+yy9
今別のことで気が参ってて、不眠恐怖が横に置かれてる状態。
今日も昼間はそれから逃れるため、異常に長い間眠ってしまったという状態。
でも夜は相変わらず睡眠薬を使わないとダメだけど。
483優しい名無しさん:2006/08/18(金) 17:57:58 ID:ON1VwwHd
夜が怖い
484459:2006/08/18(金) 18:41:17 ID:SdHdPzn6
>>460
>>462
>>477
レスありがお

今日近くの心療内科に電話して予約とろうとしたのですが
お盆休みっぽいです。あと、予約まちで結構二週間後くらいになりそうなので

一度いったことのある、近くの内科にしようと思います。
人工透析と泌尿器化を併設しているところです。

内科の場合はなんといえばよいでしょうか?
中には薬を処方してもらえなかったという話も聞くので
どうしたらいいか悩んでいます。

別の病院でかかっていたけど引越してきて近くの心療内科はお盆休みで困っています。
前のところではアモバンだしてもらってました。一回二錠だしてもらってたので
二週間ぶん、二錠×14=28錠お願いします。
とかいったほうがいいでしょうか?

今まではパブロンを飲んだりしてごまかしていましたが、当然眠れず
かれこれ二年ほどになり、もう歩くのがつらいくらい体力がなくなりました。
485優しい名無しさん:2006/08/18(金) 19:47:44 ID:b0Sbe8zK
>>484
内科でも睡眠障害を中心に全部話して良いと思う。入眠剤と抗不安剤くらいは処方して
くれるのでは? 以前、アモバンが良く効いていたなら「アモバンが良く効いていた。」
と言った方がよい。「アモバンください。」は医師によっては臍を曲げるかも知れない。
486優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:44:24 ID:ysEFHbyB
眠れない もういやだこんな生活 。・゚・(ノДT)・゚・。
487優しい名無しさん:2006/08/19(土) 02:34:46 ID:pPd+QuFb
明日早いのに寝れないよ…
488優しい名無しさん:2006/08/19(土) 02:40:56 ID:cGIbaVEb
>>484
内科でマイスリーもらってる
3年程前まで精神科通ってたから、一応当時のお薬手帳持っていった
眠れないって話してお薬手帳見せたらサクッとマイスリー出たよ
489優しい名無しさん:2006/08/19(土) 03:15:13 ID:k5zDHcRE
おはよ・・・orz
490優しい名無しさん:2006/08/19(土) 08:48:03 ID:ud5/W7jH
>>459
あなたの睡眠障害の原因は(うつ病)です。
抗鬱薬での治療が必要です。
内科では(医師にもよるが)ありふれた睡眠薬は出してくれるけど、、、のレベルです。
491490:2006/08/19(土) 08:50:48 ID:ud5/W7jH
判断の根拠
・抑うつ状態
・食欲不振
・睡眠障害

これは全部(うつ病)の症状です。
睡眠薬だけではその他の症状の改善は見込めません。
放置してる期間が長引くほど症状が進み仕事ができないレベル
まで至りますので早めの治療を薦めます。
492優しい名無しさん:2006/08/19(土) 09:20:54 ID:RKEFSVl5
朝になると安心する・・・
完全に不眠恐怖症ぽ
493優しい名無しさん:2006/08/19(土) 11:14:53 ID:aml4HD65
中途覚醒がひどいのです。もう二週間くらい。何の薬がききますか?起きた後スッキリ目覚められるものがよいです。本当に内科で良いのですか?
494優しい名無しさん:2006/08/19(土) 11:31:24 ID:kgodXndE
>>493
病院によっても違うでしょうが、内科で出るのは簡単な睡眠導入剤です。
中途覚醒なら中長期型のベンザリンとかロヒプノールになるので、
専門医のいる精神科・心療内科に行った方がいいですよ。

なお、中長期型の睡眠薬はどうしても翌日まで持ち越します。
中途覚醒を防止しつつ朝スッキリというのはなかなか難しい要望だと思いますが、
個人差も大きいので担当医とよく相談してみてください。
495優しい名無しさん:2006/08/19(土) 12:01:24 ID:aml4HD65
>>494そうなんですか。朝スッキリは難しいんですね。。今から行ける病院を今探していましたが、翌日に影響あるものは嫌ですし、改善策をネットで調べてみます。
496優しい名無しさん:2006/08/19(土) 13:01:10 ID:c/st71AY
朝早く(4時とか5時)に目覚めるのが辛い。
幸いにして無職だが、辛い。
昼寝は意地でもしない。
497優しい名無しさん:2006/08/19(土) 13:52:38 ID:aZcGYZrO
15年間 マイナー続けて 結局 ドラール ロヒ マイスリー 銀ハル
チスボン ユーロジン等 10錠を焼酎4合で飲んでも眠れず 今日
精神科逝って ベゲタミンA とヒルナミン追加してもらいました。
ベゲタミンAどうかな? 今晩楽しみです。
498優しい名無しさん:2006/08/19(土) 15:23:23 ID:pmzRcAe7
ワイパックスで十分ですよ
499459:2006/08/19(土) 17:40:52 ID:gFwH6f5d
>>490
なんかうつびょうといわれると、少し楽になりました。

ところで僕はお金ないんですけど、皆さんは32条申請しているのでしょうか?
いろいろと手続きが大変そうなのですが。。。。

申請しているのは三ヶ月くらい診療続けて、長期化が決まった人とかですかね?

とりあえず、近くの精神科とかこみまくりっぽいので
もしかしたら、お金ないけど内科いって。初診料とられて
あとから予約しといた精神科いくとかになりそうです。また初診料とられる
だけど、二つの病院だからで薬いっぱいもらえる!!
どうしたらいいでしょうか?
薬はいっぱいほしいです。理由としてはいっぱい飲むわけではなくちゃんと用法まもるのですけど
医者いきたくないです。だからいっぱいもらって医者いかないのです。
そのほうが診察台とかかからないし
500優しい名無しさん:2006/08/19(土) 18:15:24 ID:o2XzmN5Y
>>499
薬の処方が落ち着くまでの1ヶ月くらいは毎週通うことになると思いますよ。
そうでないと薬の調整に時間がかかり、その分、治療が遅れることになってしまいます。
例え億劫でも、お金がかかっても、最初のうちは頻繁に通った方が治療の効果が上がるんです。
それに、早く治療して早く治った方が最終的には負担が少なくて済みます。

なお、あなたの場合は単なる不眠ではないので、内科の受診はあまり意味がないような気もします。
つなぎとして行くなら構いませんが、簡単な睡眠導入剤や安定剤を渡されて終わりでしょう。
501459:2006/08/19(土) 18:19:04 ID:gFwH6f5d
本当にうつ病でしょうか?
エッチ漫画とかみますし、アニメもみますし、漫画も読みます
502459:2006/08/19(土) 18:22:39 ID:gFwH6f5d
休日、動けない感じなのですが
夜八時くらいになれば、ネットサーフィンとかネットゲームとかやりだすのです。
503優しい名無しさん:2006/08/19(土) 18:30:15 ID:aml4HD65
>>501オタクなんですね。
504459:2006/08/19(土) 18:38:44 ID:gFwH6f5d
>>503
オタクだと思います。けどやっぱりおかしいなぁと思うのも事実なのです。
昔は明るくて友達とも普通に電話したりしてましたが
今はとにかく話さず、ひっそりしていたいという感じで

505優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:13:55 ID:U/MRxcT2
>399
32条申請は先の法令改正でなくなってます。(条件が相当厳しくなった代替法令はある。)
506優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:15:47 ID:o2XzmN5Y
>>501
うつ病でないならそれに越したことはないんですが、
>>459のような症状が出ているなら、一度精神科に行った方がいいですよ。

うつ病でないと言われればそれはそれでいいし、
うつ病なら治療は少しでも早い方がいいです。
507優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:04:41 ID:RKEFSVl5
普段から神経質ではあったが、ある悪い出来事が起きてから完全に不眠になってしまった
おれも鬱なのかな
ユーロジン飲んで寝ます
508優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:50:07 ID:aZcGYZrO
あげ
509優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:54:36 ID:nM3LM/Ir
ソメリンのんでる人いますか?
510459:2006/08/19(土) 21:58:10 ID:gFwH6f5d
実は、仮性半陰陽という先天性の病気だったのですが
いわゆる外性器は手術したのですが
ホルモン分泌まではしていません(当然ですが脳の分泌なのでほぼ手術不可能

そのため、女性と男性を一定の間隔で繰り返し、それで少し頭のおかしい異常な状態にもなるのですが
欝を引き起こしているのはもしかして、このホルモン異常でしょうか?
511優しい名無しさん:2006/08/19(土) 22:38:49 ID:ud5/W7jH
>>510
それも含めて精神科医のプロに診断を仰ぐのですよ!
512優しい名無しさん :2006/08/19(土) 23:04:51 ID:1FFqX2Xk
>>509
自分は以前通っていたメンクリでもらっていたよ。
就寝前 レンドルミン×2T、セルシン×2T、ソメリン1Tだった。
しかし、長時間作用のはずのソメリンは恐ろしいほど効かなかった。
513優しい名無しさん:2006/08/20(日) 03:34:11 ID:Uf6CK88T
おはよう!な香具師いるかな。
おれはまだ眠れてないわけだが・・・またオールナイトか? orz
514優しい名無しさん:2006/08/20(日) 03:58:42 ID:nCwCiqtg
22時に起きたわけですが
515513:2006/08/20(日) 06:07:43 ID:lH3VaPxN
>>514
おはよう!
今夜もオールナイトだ '`,、'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、 もう笑うしかないや・・・やっぱりこっちか orz
516優しい名無しさん:2006/08/20(日) 06:58:00 ID:nCwCiqtg
暇だからマイボスマイヒーローやらエンタやらの録画で時間つぶしてた。
さーってすることが無いわけだが
517優しい名無しさん:2006/08/20(日) 08:59:50 ID:zAqSJ/Cg
今日はユーロジン2mg飲んで、ぼーっとしてるだけで全く眠れなかった。
マイ5mgと併用してみよう\(^o^)/
518優しい名無しさん:2006/08/20(日) 09:25:58 ID:Ur9B0P5e
生後7ヶ月の娘が夜泣き(睡眠障害)で2時間ごとに目を覚まし泣きます。
眠れないのは単なる夜泣きという解釈でなく、睡眠障害で、
原因とその解決方法が必ずあると思うのですが、
どなたか些細な事でも良いので何か知っていたら
教えてください。夜泣きのせいで毎晩殆ど眠れません。
519優しい名無しさん:2006/08/20(日) 09:57:59 ID:99mbk3K8
>>518
単なる夜泣きではなく睡眠障害の病気だと断定してる根拠がわかりません。
520優しい名無しさん:2006/08/20(日) 10:09:38 ID:rhwWGmO2
>>518
育児板で訊いた方がよくね?
521優しい名無しさん:2006/08/20(日) 10:37:25 ID:Ur9B0P5e
夜泣きって解釈が漠然としすぎていて理解できません。
昔から赤子の睡眠障害を単なる夜泣きと片付けてるだけです。
その理由は原因が解らないから。
怒る、笑う、泣く、これらの行動には必ず理由が有ります。
理由無く笑ったり泣いたり怒ったりする人間なんていません。
理由があるから泣くんです。理由があるから眠れないんです。
睡眠障害なんです。大人も子供も変わりません。その「理由」を探してるんです。
育児板で聞いてもしばらくすれば治まるの答えしか返ってきません。
どなたか情報、ソース等知っていたら教えてください。

522優しい名無しさん:2006/08/20(日) 10:50:48 ID:G/dY271v
病院行った方がいんじゃないですか?
523優しい名無しさん:2006/08/20(日) 10:57:33 ID:99mbk3K8
>>518>>521
赤子は日中寝てるわけでしょ。大人とは生活サイクルが違うわけでしょ。
昼間寝てれば夜起きてもおかしくない。猫だってそう(失敬)。
夜泣きは普通だよ! 皆同じ経験してるよ! と回答が帰ってくるだけです。

育児ノイローゼに成りかねませんので婦人科なりで主治医に聞いてください。
524優しい名無しさん:2006/08/20(日) 11:54:43 ID:HBJWvOcp
>>521
そのくらいの赤ちゃんは周期的に起きて泣くのが当たり前です。
大人のように24時間周期で行動をしていません。
泣くのはお腹がすいているからです。
成長と共に周期が長くなり24時間周期に近づいていきます。
逆に夜中に泣かない赤ちゃんの方が心配です(何らかの病気の疑いあり)。
親は大変な時期ですがいつまでも続くわけではありません。
慣れると半分寝ながら母乳をあげたりできるそうです。
心配なら経産婦の方に相談したり小児科で診てもらってください。
525優しい名無しさん:2006/08/20(日) 12:27:06 ID:XhXhhBar
とりあえずスレ違いなことは確かだな。
526優しい名無しさん:2006/08/20(日) 13:27:55 ID:YZyRbTIS
すみません、欝やストレスで寝れない場合、睡眠薬より、抗欝剤飲んだら睡眠改善したりしますか?睡眠薬だるくなるの嫌だし、抗欝剤ならだるくならないかなって。いつもイライラするし
527優しい名無しさん:2006/08/20(日) 14:42:50 ID:Hyy3wz5u
>>526
個人差があるから断言できないけど…
抗うつ薬の副作用で眠気がくるものもあれば
逆に不眠になる物もあるよ
副作用はつきものだし、ダルくなるかも
それこそ個人差だと思うよ

イライラするなら、安定剤のデパスなんかどう?
一応軽い睡眠障害にも出されるし、何よりイライラ感は和らぐかと…

そんな自分は抗うつ薬も安定剤も精神病薬も睡眠導入剤も…
なんかフルコースって感じだけどね
眠れなくて困ってるよ(´・ω・`)
528優しい名無しさん:2006/08/20(日) 15:26:52 ID:e9BYiDkS
自分も不眠なんでエバミールてのを処方されてますが
効きません。この薬の強さはどの位でしょうか?
529優しい名無しさん:2006/08/20(日) 16:14:54 ID:KTOz5r5b
ずいぶん飲んでるんだねえ
530優しい名無しさん:2006/08/20(日) 16:59:16 ID:zAqSJ/Cg
医者からマイスリー10mg、ユーロジン2mgを処方されてるんだけど、
こんなに一気に飲むの怖いからマイ5mgに量減らしても大丈夫かな
531優しい名無しさん:2006/08/20(日) 20:03:33 ID:qvAfkRWE
今日はお盆明けで寝れない人多そう
俺もベットの中でのた打ち回りそうだ
532優しい名無しさん:2006/08/20(日) 20:12:17 ID:ll9PaqFR
>>530さん
ハサミとかで半分に割ったら?
私の中では、一粒飲むと怠さや頭痛があったから半分に割って飲んでたよ。

耐性ついてくるかもだから、大丈夫な日は飲まない!とか少し気楽にやってた方が良い。人間寝なくても死なない。いつか眠れる。

といっても毎日質の良い眠りが欲しいよね

ストレッチとかそういうのをしたら自分は寝付く!とか行動付けも良いかも。


何にせよ、早く解消されるとよいね。
考えすぎは良くないから気楽にねー!
533優しい名無しさん:2006/08/20(日) 20:19:02 ID:73Bf1X5t
ネットで調べたらサイレースの重篤な副作用 横紋筋融解症だってよ
怖くて飲めねーよ S県のクソ医者 説明ちゃんとしないで 適当に処方すんな
ヤブ
534優しい名無しさん:2006/08/20(日) 20:34:17 ID:leX2TtOC
重篤だけど滅多にないからね。
サイレースに限らず広範囲の薬でこの副作用が認められてる。
(精神科で処方される薬だけでなく高脂血症治療薬とかでもなる)
風邪薬もらってもSJS(スティーブンス・ジョンソン症候群)の説明が
無いのと一緒。
横紋筋融解症と悪性症候群はメンヘラーなら頭の片隅には入れておくべき。
535優しい名無しさん:2006/08/20(日) 20:57:18 ID:oDh/lsVZ
>>528
オレは寝る前に
エバミール+リスミー
で熟睡。
536優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:06:18 ID:nRjssFJ3
夜中に起き出してムシャムシャなんか食べてしまいます
覚えてないときもあります
眠剤は服用していません
アルコールも飲みません
夜中に無意識で食べるのは睡眠障害ですか?
537優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:09:11 ID:XhXhhBar
>>536
所謂、寝ぼけてる、ってやつでしょ?
538優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:27:46 ID:nRjssFJ3
>>537
そうですか
ありがとうございます
寝ぼけは睡眠障害ではないのですね

覚えてないのに火で調理することもあるようで、火事でも起こしたらとか
心配なことがいろいろありますが
なんか対処法考えてみます
539優しい名無しさん:2006/08/20(日) 22:09:32 ID:99mbk3K8
>>526
診察の際にそういう症状を訴えれば単なる睡眠障害ではない
のは明白で抗欝剤や安定剤が先にでてくるもんですけど、、、
睡眠薬でダルイとううのは短時間型ではなく中時間型を処方されて
翌朝まで持ち越してるのでは? 
薬の名前が書いてあればさらなるアドバイスは可能です。

>>528
マイスリー、ハルシオンなんかと同じで短時間型の入眠障害用です。
強さは個人差によります。薬があってない可能性もあるので他のを試してはいかが?

>>530
むしろユーロジンを半分にしたほうがいいですよ。
ユーロジンは長時間型で翌朝への持ち越しが懸念されます。



540優しい名無しさん:2006/08/20(日) 23:34:57 ID:rYmtoMIh
レンドルミン2錠とマイスリー3錠アモバン3錠飲んでも眠りが浅いです。
医師からの処方とおりに飲んでいます。
それも寝る30分前にレンドルミン1錠とマイスリー1錠服用。
寝る前にアモバン1錠服用。

それでベッドの中で眠れない時にアモバン1錠・1時間後にマイスリー2錠・
それでも眠れぬときにはレンドルミン1錠とアモバン1錠を飲んでいます。
寝つけないのもあるけど
途中覚醒が辛いです。(近頃漠然とした不安感があります。)
あとベンザリン・ユーロジンを処方されたときはトイレに起きてぶっ倒れたりすることがありました。

病院行って医師に薬変えて欲しいと頼み込んでも替えてもらえません。
この場合は病院代えるしかないのでしょうか?
なお当方、自立支援法(旧32条)の適用を受けています。
541優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:00:35 ID:99mbk3K8
>>540
>それも寝る30分前にレンドルミン1錠とマイスリー1錠服用。
>寝る前にアモバン1錠服用。

既に投与されてる薬はMax量ですのでどの病院に行っても変えようがありません。
まずは飲み方を変えて見てください。

1:全部就寝直前に一度に服用
2:駄目ならマイスリーを2錠にして1と同じに服用

これらで入眠障害をなくせるか?が第一の関門です。
クリアしてその上で途中覚醒を起こすのであれば中時間型のベンザリンの出番です。
クリアできなければ、睡眠薬ではなく催眠作用のある(安定剤、抗ヒスタミン剤)
などの他の薬を試すことも選択肢としてはありえます。
542540:2006/08/21(月) 00:12:44 ID:691AI7/b
>>541
早速のレスサンクスです。

早速月曜日に試してみようと思います。

きょうは眠気がきたので寝ます。
543541:2006/08/21(月) 00:36:06 ID:53icw5pS
>>540
補足します。
それら3種類はいずれも超短時間〜短時間型の薬で入眠障害向けです。
2−3時間後には効果は消えます。
つまり寝付けず途中で再投入するというのは振り出しに戻るようなものです。
●理想は単剤処方での処方量調整です。
それら3種類のうちどれがあなたに最も合う薬かスクリーニングする必要があります。
効き目のない薬は不要ですのでカットする方向がよいです。
(多種類飲んでると増量して副作用でた時にどの薬の影響かわかならくなります)

A:レンドルミン2錠とマイスリー1錠アモバン1錠
B:レンドルミン1錠とマイスリー2錠アモバン1錠
C:レンドルミン1錠とマイスリー1錠アモバン2錠

このセットを2回(累計6日)繰り返して効き目の度合いを記録してください。
なお、一般的な最大服薬量は
・レンドルミン:0.5mg
・マイスリー、アモバン:10mg
ですので上記のお試し実験は各種最大2錠にしてください。
結果、Aはイマイチ、B=Cがまあまあなとなった場合、次は

D:レンドルミン1錠とマイスリー2錠アモバン2錠

にします。これらの結果を次回の診察で医師に伝えれば
より適切な診察を受けれるでしょう。
上記以外の短時間型の薬では、ハルシオンも有名ですね。

以上です。
544優しい名無しさん:2006/08/21(月) 03:32:11 ID:Gi+dzpJt
さて、今日も早朝覚醒」したわけだが
もう一度寝れるかな?
545優しい名無しさん:2006/08/21(月) 05:51:30 ID:8axmTGbt
>>518
亀レスですが…3歳の息子を持つ鬱患者(中途&早朝覚醒でもある)です。
お子さんの夜泣きは病気ではなく、発達過程の一つの出来事です。昼間興奮したりすると、夢見たりしてそれが夜泣きになったりすることもあるし、逆に何もなくても毎晩泣く子もいます。
御自身が睡眠障害で辛い時にお子さんの夜泣きは更に辛く感じるかと思いますが、成長と共に必ず治まります。
抱っこで夜風にちょっと当てたり、ドライブをすると割と泣きやんでくれるみたいです。
イライラするかと思いますが、大人になるまで夜泣きする人はいない、と割切って接してあげて下さいね。
長文失礼しました。
546優しい名無しさん:2006/08/21(月) 08:24:38 ID:2RPODnuQ
今日も夢中夢ですか。決心したことが夢の中だと気づくと鬱になる。
547優しい名無しさん:2006/08/21(月) 09:46:31 ID:r8QNRUUu
寝れなかった。
548優しい名無しさん:2006/08/21(月) 10:35:43 ID:THRQL37H
すいません、質問です。
私は睡眠剤をほとんど服用しておらず、布団に入っている7時間の間に
3回から、多いときで5回ほど目が覚めてしまいます。
寝ているときはほとんど夢を見ていることが多いのですが、これで頭や
身体は休まっていると考えて良いのでしょうか?
ご回答をお願いします。
549優しい名無しさん:2006/08/21(月) 11:26:13 ID:gVOtRI37
超疲れてくたくただから、いつも寝るのは比較的早いけど、どんな眠くても疲れてもやはり中途覚醒が!中途覚醒してからはねれないし、勘弁してほしい。
550優しい名無しさん:2006/08/21(月) 11:33:27 ID:uVixtcO+
眠くて眠くて仕方ないのに眠れないってツライね
脳だけがギンギンだよ…
おやすみ3秒の昔の私よカムバック
551優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:13:01 ID:h0loZoK4
>>534
怖すぎ
552優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:24:44 ID:EBcts5Kq
ずっとドリエルで誤魔化してきたけど、噂どおり全然効かなくて。
思い切って心療内科で薬出してもらったら、熟睡できた……。
もし、まだの人がいたら、ぜひ勇気を出して病院行った方がいいよ。
553優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:39:27 ID:tBf0tyZs
>>548
起床時にすっきりしてれば休まってるし、ぐったりしてれば休まってない。
また、中途覚醒してもすぐに眠れるようであれば、3回くらいは許容範囲かな。
この暑さだから健康な人でも中途覚醒はしてると思う。
うつ症状など他に気になる症状がないなら、直ちに睡眠薬を検討するほどではないかと。
554優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:43:13 ID:gVOtRI37
あー眠い!やっぱ精神科なんていきたくないけど行こうかなぁ。ついでに他の病気もみてもらえるのかな?でもはずかしいから言えないで睡眠薬もらうだけかな
555優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:45:28 ID:keEwq1NU
歯軋りがひどいために眠りも浅くて、しかもトイレも近いから夜中に何度も起きる。
疲れが取れない・・・
556優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:30:28 ID:h0loZoK4
睡眠薬なしで9時間くらい泥のように眠りたい
557優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:50:41 ID:J/gaZI1P
>>553
すいません。
>>548ですが、うつ病持ちです、、、
558優しい名無しさん:2006/08/21(月) 21:34:02 ID:/sIb8tDy
昨日22時に床に付いたのだが、朝5時にやっと寝れました。
薬はレボトミン5_ロヒ1.5_レスリン100_・・・
頓服にマイスリー5_飲んだのが朝4時でした・・・
早く寝れるようになりたい。
最近毎日だ。8時には仕事。眠いなマジで。
559優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:01:57 ID:tBf0tyZs
>>557
だとしたら、薬を使うなりして睡眠を改善した方がいいですよ。
医師曰く、睡眠を改善することがうつの改善にもつながるそうです。
中途覚醒すると、「あぁ、またこんな時間に起きちゃった・・・」とか落ち込むしね。
560優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:04:34 ID:53icw5pS
ロヒ1.5mgとは細かいのー まんどくせくね?
561優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:49:00 ID:/sIb8tDy
まんどくせー無いぜ
処方してもらっている段階で半分にしてもらっている。
でわねまつ・・・
562540:2006/08/21(月) 23:16:34 ID:691AI7/b
>>542
早速のレスサンクスです。

早速実行したいのだがマイスリーがないし今週の水曜日に病院行くので
レンドルミン2錠とアモバン2錠でいいですか。
563優しい名無しさん:2006/08/21(月) 23:56:33 ID:J/gaZI1P
>>559
そうですか。服まなくて済むのでしたら出来るだけ民剤は服用しない方が
良いのかと思っていました、、、
564優しい名無しさん:2006/08/22(火) 05:22:16 ID:wgCapf15
くそ、何時に寝ても3時と5時に目覚めやがる

ってなるのですよ>>563さん
睡眠状態改善されれば鬱もいくらか和らぐよ
565543:2006/08/22(火) 06:45:13 ID:npUg59Lh
>>563
あ、アモバンて(7.5/10mg)の2種類しかないのね。
max=10mgだからそっちは一錠がいいね。

でも医師が3錠/day処方してる、、、マイスリー切れてる、、、
スマン、、正式な処方が何で何がどうなってるかグチャグチャになってきたわw
566565:2006/08/22(火) 06:46:31 ID:npUg59Lh
× >>563
>>562
567543:2006/08/22(火) 06:50:27 ID:npUg59Lh
>>562>>540
明日診察との事。
・今までの30分前服用(+継ぎ足し服用)の継続
・543記載の十分量を一回に寝る直前に飲む、切り分けをする
どういう服用法がおいのか医師の意見を効いて見てください。
568優しい名無しさん:2006/08/22(火) 08:09:01 ID:Td8pABvW
最近何時に寝ても4時台、ひどい時は3時台に目が覚めてしまう。
週末久しぶりに実家に帰ったら、6時くらいまで眠ることが出来たので
よかった〜、と思っていたら、今朝目が覚めたのが3時すぎorz
病院行った方がよいのでしょうか?睡眠薬とか飲んだことなくて…
(皮膚科行ってた時、処方されたアレルギーの薬で眠くなっちゃったクチ)
569優しい名無しさん:2006/08/22(火) 08:43:03 ID:Ay17lzBg
今日オワタ
570優しい名無しさん:2006/08/22(火) 09:14:33 ID:sDYOwgiF
寝れないまま今日になった
もう眠剤も意味なし
571優しい名無しさん:2006/08/22(火) 09:36:15 ID:Ay17lzBg
今日から学校まで40分歩いていくことにします。
とりあえず運動不足の解消を。
572優しい名無しさん:2006/08/22(火) 09:55:58 ID:YdhOYgGG
眠薬がだんだん効かなくなってきた
これからどんどん薬が強くなっていくのかな
573優しい名無しさん:2006/08/22(火) 11:31:19 ID:eX/g9+RE
>>568
3時台まで寝ていられたら幸せです。
10時台に寝て、だいたい午前1時前後には目が覚めます。
2時間半くらいは寝ていると思いますが・・・

眠剤使うと夢遊病みたいになるのが怖いのでハルシオン0.125だけです。
574優しい名無しさん:2006/08/22(火) 11:32:34 ID:KgV5SL2Z
すいません、質問です。
眠剤は、一週間に一度服用する程度であれば耐性は着かないものでしょうか?
それとも長期間服用しているとどうしてもついてしまうものなのでしょうか?
ご回答お願いします。
575優しい名無しさん:2006/08/22(火) 15:52:01 ID:MvNYT9QU
何度も目が覚めるのが当たり前な俺も不眠症なのかな?
576優しい名無しさん:2006/08/22(火) 19:29:14 ID:HmFXbqfB
>>574
多めの量を長期間飲み続けた場合、急に中止すると好ましくない症状がでることがある
とのことです。一週間に一度、それも医師に指示された服用量・方法を守っていれば
問題ないと思います。
ODや服用後に無理に起きているのはダメです。(していないでしょうが…)
577優しい名無しさん:2006/08/22(火) 19:40:01 ID:npUg59Lh
>>568
心療内科で不眠治療なさったほうがよいでしょう。

>>572
薬剤への耐性できてる可能性ある。
同じ仲間(中時間型:ベンザリン⇔ロヒプノール)
に変えると改善する場合がある。

>>574
後者

578優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:22:11 ID:npUg59Lh
>>575
中途覚醒という睡眠障害です。
中時間型の睡眠薬が必要です。
579優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:24:49 ID:UPouvaTm
彼女が睡眠薬(マイスリー)を飲んでおり、理由は眠れなくて次の日辛いかららしいです。
自分としては心配なのでやめてほしいと思っていますが、そう言うと「辛いんだから飲むしかない、なんのために睡眠薬があるの?」と言って聞いてくれません。
睡眠薬を飲むこと自体は悪いことではないんでしょうか?
睡眠薬は不眠症の治療薬として働くんでしょうか?
加えて彼女は医師の処方箋を受けずに自分で買って飲んでいるのでそれも不安です。
アドバイスお願いします。
580優しい名無しさん:2006/08/23(水) 02:31:05 ID:AV+nr2R0
ロヒプソール2は、どんな薬ですか?睡眠薬の中では軽いのですか?睡眠薬はくわしくないので・
581:2006/08/23(水) 03:37:18 ID:ZKKTRzmX
>>579
睡眠薬自体はそんなに過敏にならないで良いと思います。
ただ、処方箋なしで…ってゆーのはいただけないですね。
きちんと病院に行き、個人に合った薬を処方してもらうべきです。
>>580
ロヒプノールは中期型の眠剤です。もしかしたら次の日まで持ち越してしまうかもしれないので、注意して下さい
582優しい名無しさん:2006/08/23(水) 04:03:42 ID:/VNdb8dX
今日も朝になってしまった…orz
583:2006/08/23(水) 04:09:34 ID:ZKKTRzmX
もはよう。朝ですなぁ
584優しい名無しさん:2006/08/23(水) 04:29:13 ID:nT9NFXlI
3日間眠れないんだけど 睡眠障害って本当に治るのかなあ?
585優しい名無しさん:2006/08/23(水) 04:43:02 ID:D/w3cYOR
眠剤、ずっと飲んでるけど、何度も起きる。
たいがいはまた寝れるんだけど、きょうみたく
4時前に目覚めて、そのまま寝れなくなる。
朝が来るまでこんこんと寝てみたい。
586優しい名無しさん:2006/08/23(水) 04:47:30 ID:7O87+XD+
辛い、寝られない。。お盆明けからずっと・・
生活のペースが戻っていないのか、鬱なのか・・

何日くらい続いたら睡眠薬処方の願いのため通院すると良いのでしょうか?
今うつが治りつつあり、2ヶ月に一度通院しています。
587優しい名無しさん:2006/08/23(水) 05:08:57 ID:8+Y6QzmK
起きちゃったorz…
ユーロジンからリスミー&ベンザリンになったら、朝の目覚めがスッキリするようになった。キレが良いのかな?
でも、時々こんな時間に目覚めてしまう…
先は長そうでつ。
588優しい名無しさん:2006/08/23(水) 05:33:44 ID:6taamWJ2
舞突入!
589優しい名無しさん:2006/08/23(水) 06:16:15 ID:hcC7GC7E
レム睡眠―ノンレム睡眠の1サイクルごとに目が覚めた。
寝つきが悪くないことだけが救いです。
590優しい名無しさん:2006/08/23(水) 06:19:06 ID:+AOWJtDx
>>586
うつ持ちなら、もう病院に行った方がいいですよ。
治りかけている今が大切な時です。
睡眠を改善することがうつの改善にもつながります。
591優しい名無しさん:2006/08/23(水) 06:45:23 ID:nT9NFXlI
>>586
通院先の主治医に その旨を 相談されるのが 良いかと思います。
私は、7年前 PDから睡眠障害を伴い、入退院を繰り返し 現在は週1通院にて自宅療養中の者です。
ただ、過去の経験上から 睡眠導入剤 睡眠薬等を処方された場合、医者の指示通りの服用では無く1錠でも少なく服用する事を おすすめします。

592優しい名無しさん:2006/08/23(水) 07:01:08 ID:XlRruoz7
今日も中途覚醒3時、(ここでハル投入)4時、5時、6時半
頭重いし最悪だ
593優しい名無しさん :2006/08/23(水) 09:35:59 ID:5PwBPwPx
PDってなに?
594優しい名無しさん:2006/08/23(水) 10:55:20 ID:AV+nr2R0
>>581そうなんですか。医師に、起きたときだるい薬はいやなのですっきり目覚められるもの、と言ったのですが。。
595優しい名無しさん:2006/08/23(水) 13:28:52 ID:iO1Ec9gx
最近新人の同行研修をやっているので、昼寝をしてません。そのせいか、隔日で六時間途中覚醒なしの睡眠が取れてます。
ちなみに薬の服用はしておりません。
この調子で改善されるといいなぁ。
596優しい名無しさん:2006/08/23(水) 18:58:23 ID:EphLAk4M
>>593
ポスドク
597優しい名無しさん:2006/08/23(水) 19:57:41 ID:6lrnEph/
今日は夕方2時間ほど寝ちゃいました。
今夜、熟睡できますように!
598優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:31:52 ID:7//tRmkj
24時間ものすごく眠いのに眠れない。
脳が起きてる。
生き地獄ってこのことだったのか…
睡眠薬もあまり効かないしもう疲れたよ。
599優しい名無しさん:2006/08/23(水) 20:45:53 ID:y4qxZQTQ
眠くてフラフラなのに、布団に入ったら覚醒してしまう
600540:2006/08/23(水) 21:07:37 ID:eeaEaDNt
きょう病院行ってきた。
やはり飲み方就寝前に飲んだほうがいいと医師から言われた。

不安感が続いていたのでそれも医師に訴えたらリボトリール錠1を処方された。

ちなみに普段の処方(睡眠薬だけではない)
1日2回
リボトリール錠1 1錠
デパケン細粒400 1袋
睡眠薬
マイスリー錠5mg 4錠
レンドルミンD錠0,25mg2錠
頓服に
アモバン7,5 3錠

今回はリボトリール1 2錠加わりました。
少し量が多いのは1か月分として処方されているせいです。
601役剤師 ◆aU0Jx4ZWQY :2006/08/23(水) 21:32:42 ID:EphLAk4M
>>600
541です。
主治医から飲み方のアドバイス得られましたね。
気になる事はここでもいいんですが、主治医に遠慮なく伝えてください。対話が大切です。
睡眠障害はじっくり気長につきあいましょう!
602優しい名無しさん:2006/08/23(水) 22:32:29 ID:Kc6pT36b
ある日突然、早朝覚醒・中途覚醒の症状が出て、
その際、激しい不整脈にも襲われた。

不整脈はパニック障害の症状なのかな?と思ったけど、
脈が落ち着くまでに2時間はかかる。
週に1回くらいの頻度で、寝付けない時に不整脈が出ることが多い。

同じような症状の人居ますか?
603優しい名無しさん:2006/08/24(木) 01:33:09 ID:n7Ioigsa
眠れません
604優しい名無しさん:2006/08/24(木) 01:36:14 ID:VD5qmYRV
そうか
605優しい名無しさん:2006/08/24(木) 02:39:41 ID:e/uIDiXl
ロヒ飲んでから3時間、人間は何日寝ないと死ねるのだろうか
606優しい名無しさん:2006/08/24(木) 03:14:45 ID:2P+fvZzT
そうか!
不眠で倒れたらいいんだ!
なんかスッキリした。
607473=434:2006/08/24(木) 03:15:19 ID:0+Lorrlu
>>605さん

>>261でカキコした者です。
自分の経験では7日連続覚醒(昼寝・ウトウトはしないものとする)だったら
死ねるように思います。
608605:2006/08/24(木) 03:37:36 ID:e/uIDiXl
>>607
私は今日で3日寝れなくて、まだ死ねないようですね。
609優しい名無しさん:2006/08/24(木) 03:50:24 ID:E3ZByNkC
1時頃に銀ハル×2、レンドルミン×2、ユーロジン
2時半にアモバンとロヒプノールを追加

まだねられねぇ
610優しい名無しさん:2006/08/24(木) 04:05:57 ID:lsyqe78O
眠いのに寝られない
薬は飲んだ
611優しい名無しさん:2006/08/24(木) 04:07:06 ID:BPnma0jP
オネショで目が覚めた…
30過ぎなのにorz…
こっそりチビったパンツを洗濯機に入れる罪悪感で激しく鬱。
今日はこれから寝れなそうだよ(ToT)
612優しい名無しさん:2006/08/24(木) 04:31:11 ID:gfixAJMP
夜尿症ですか?夜尿症には坑うつ剤のトリプタノールが良いと聞きますよ。
613優しい名無しさん:2006/08/24(木) 06:02:28 ID:lsyqe78O
まだ寝れない
614611:2006/08/24(木) 06:20:39 ID:BPnma0jP
↑御心配ありがとうございますm(_ _)m
いや、一昨日からゲリで脱水になりかかってたので、寝る前に眠剤と大量のポカリ飲んだら、チビったんです。
幸い、ゲリと腹痛、脱水は治まったみたいです。ちなみにルボ服用中です。
615605:2006/08/24(木) 06:28:37 ID:e/uIDiXl
日がまた昇る朝だ朝だよ
616優しい名無しさん:2006/08/24(木) 08:55:20 ID:c1lfpj70
寒くて朝早くに目が覚めちゃって
それからは熟睡できなかったよ…。
617優しい名無しさん:2006/08/24(木) 09:13:17 ID:vvC9UJz4
なんで眠れないのかな。なんで寝て起きないといけないのかなぁ。
618優しい名無しさん:2006/08/24(木) 09:16:03 ID:mj04KsFu
熟睡できない。
619優しい名無しさん:2006/08/24(木) 09:31:19 ID:MyNApxkq
>>611さん
私も一昨日の夜おねしょしました。。大人なのに。。
幼少期以来、初めてのことだったので驚いて泣きました。
私も鬱病で寝る前睡眠薬飲んでいるんですが、
おねしょはそのせいもあるようです。
620優しい名無しさん:2006/08/24(木) 10:06:57 ID:Vco26tBQ
薬なしで寝てみようと思ったがグラグラしただけで結局寝られなかった・・・
あー頭いてえ
621優しい名無しさん:2006/08/24(木) 10:07:15 ID:e/uIDiXl
自律神経失調と眠剤のせいです。
622611:2006/08/24(木) 12:35:09 ID:BPnma0jP
>>619さん
ほんと、トラウマで更に不眠になりそうです。
ルボの他に、メイラックスとリスパダール、セレネースの細粒も服用してたんですが、リスパダールとセレネースの副作用で母乳が出始めて断薬した途端にゲリが始まった(というか、それまで便秘だった)んです。
今日はまだンコ様と対面してないけど、大丈夫かなって思ってます。
寝る前の水分は程々にしておきますww
623606:2006/08/24(木) 13:18:08 ID:2P+fvZzT
あの後飲んだ頭痛薬のおかげで今お目覚め。
アホだ。
もー涙出て来た。
624優しい名無しさん:2006/08/24(木) 16:16:00 ID:eaMHb0CR
不眠の他スレにも書いたのですが、先ほどやむなく
安眠の大敵カフェインを摂ってしまいました。
ただでさえ寝付き悪いのに、カフェインを摂ると
本当にソワソワして眠れなくなります。
カフェインを早く外に排出する方法、摂ってしまっても
眠れる方法ご存知の方是非教えて下さい。
625優しい名無しさん:2006/08/24(木) 18:49:57 ID:Vco26tBQ
血液検査してもらって異常なしだったのに、
いつまでたっても眠れないからまた不安になってきたよ
本当に、精神的な要因があって眠れないだけなのかな・・・
626優しい名無しさん:2006/08/24(木) 20:00:34 ID:oCfdJLey
>624
あーカフェインは私もてきめんに眠れなくなるなあ。

今日は諦めて夜更かしすればいいじゃん。で、明日寝坊せずに起きると。
627優しい名無しさん:2006/08/25(金) 00:47:22 ID:1mrXLPpn
>>611さん>>619さん
おねしょなんて慣れれば罪悪感も恥ずかしさも無くなるよ。
俺なんか週1くらいで漏らしているからそれが当たり前、日常の一コマでしかないよ。
628優しい名無しさん:2006/08/25(金) 04:02:55 ID:rmEBBH2F
何だかんだ言っても、こんな時間に起きてる人いないよね
629優しい名無しさん:2006/08/25(金) 04:09:27 ID:mPzTnWf4
実際起きてる人多いよカキコまないだけだよ。
630優しい名無しさん:2006/08/25(金) 04:34:25 ID:mNCVeAtb
全然眠れる気がしない。
631優しい名無しさん:2006/08/25(金) 04:38:36 ID:RtnWRGqD
眠れないけど目がイヨーニ疲れてる‥
632優しい名無しさん:2006/08/25(金) 04:39:24 ID:AFuFfM90
昨日初めてマイ10と金ハルを処方されました。昨夜マイ1錠飲みましたが、眠気なんて一向に現れません。
そんな人もいるんでしょうか?
633優しい名無しさん:2006/08/25(金) 04:48:43 ID:ESaLviUp
ここ最近、入眠しても一時間で目が覚める。
昼間は異常にハイテンションで、夕方からは眠気でだしほとんど頭が機能しない・・・。
634優しい名無しさん:2006/08/25(金) 04:53:12 ID:aH00QETl
マイスリー10×1、ラボナ50×1、ドラール20×1、
ベンザリン10×1を前日の夜9時に飲んで、30分
ほどで入眠できたのに、夜中の0時30分に中途
覚醒しやがった。

これで4日連続だ…。マイスリー以外効いてない
ような気がする。5日前は完徹だったしorz
635優しい名無しさん:2006/08/25(金) 05:09:37 ID:ajlZ8ofQ
一睡もできなかった
みんなそれでも仕事行く?
636優しい名無しさん:2006/08/25(金) 05:35:11 ID:hDlSyKrS
今日も眠れない
薬飲んだのに
637優しい名無しさん:2006/08/25(金) 05:55:13 ID:u+Kp7QWB
デパスもロヒも効かねえ イライラする 殺したい
638優しい名無しさん:2006/08/25(金) 06:43:57 ID:HL6lTlzX
一睡もできなかったままバィトに行ってきます…
639優しい名無しさん:2006/08/25(金) 07:46:42 ID:h/iib3w5
全然寝れない
どうなってるんだかこの脳みそ
今日もあきらめて食事じゃ

640優しい名無しさん:2006/08/25(金) 08:20:17 ID:tPU1z0wS
不眠だと独り言が多くなる。
挙動不審だと思われているんだろうな。
641優しい名無しさん:2006/08/25(金) 08:42:01 ID:ctaS5CF+
マイスリーがまったく効かなくなった\(^o^)/
精神科にかかるの一週間後だしどうやって寝ればいいんだ
642不眠恐怖症の者:2006/08/25(金) 09:22:11 ID:4Dmg0A0a
他にひどい悩み事が発生、今は不眠よりもそちらの不安が大きい。
よって何も考えまいと、不眠から過眠になりつつある。
昨日、一昨日と10時間以上は眠ったのではないか?
「不眠はどこへ行ったのか」の感が強い。
643優しい名無しさん:2006/08/25(金) 12:33:40 ID:+oGi/8tv
>>641
予約制でなければ病院に駆け込め。
ていうか、予約制でも駆け込む。
644優しい名無しさん:2006/08/25(金) 15:35:04 ID:ctaS5CF+
>>643
もう行ってきましたw
とりあえずハルラック処方してもらえた
これは効くといいなあ
645優しい名無しさん:2006/08/25(金) 15:44:52 ID:wGlmNwzf
>>635
私はそれを1週間続けた末、休職に至りました。
646優しい名無しさん:2006/08/25(金) 18:28:02 ID:DTaxFuYm
頚肩腕症候群で整形外科に通院してるんですけど、
眠れないので睡眠導入剤を処方してもらいました。

医者にも言われたんですけど、心療内科にちゃんと行ったほうがいいでしょうか?

不眠の原因に、頸肩腕症候群も多少関係していると思うので、
整形外科で処方してもらった方が、一連の経緯としてまとまっていて、
個人的には治療し易いと思ったのですが。
647優しい名無しさん:2006/08/26(土) 00:47:34 ID:Gm1f+DX7
>>646
単なる不眠であれば、整形外科で処方してくれるならそれでいいと思う。
実際、内科でレンドルミンとかマイスリーあたりは普通に出してくれる。
ただ、もし他に気になる精神症状があるなら心療内科に行った方がいいよ。
648611:2006/08/26(土) 05:28:28 ID:C3DZ5h0v
今日は皆様休みの日ということもあって、普段より眠れた方多いのかな?
私はオネショが引きずってるせいか、早朝覚醒復活orz…あと1〜2時間寝てたいのに、パチっと目が覚めてしまい、トイレに行ってまた布団にくるまるものの、眠れない…
649優しい名無しさん:2006/08/26(土) 05:54:37 ID:bNhwiloF
セカンドピニオンと言うか、二ヶ所の病院から眠剤をもらってる方いますか?
650優しい名無しさん:2006/08/26(土) 06:08:06 ID:bNhwiloF
リスミーだけじゃ眠れない…。医者に自分からマイスリーも欲しいと頼んでいいだろうか?そうやって処方してもらった方いますか?
651優しい名無しさん:2006/08/26(土) 08:01:42 ID:oZDua3ZY
睡眠障害が完治した方っているんでしょうかね?
そういう方のお話聞きたいのになぁ
652役剤師 ◆aU0Jx4ZWQY :2006/08/26(土) 08:12:05 ID:O/ln+wuQ
>>650
最初の頃は眠れたがだんだん効き目が薄れてくる、というのは
耐性がついてきたのでしょう。
同じ短時間型で他の薬への変更がよいと私も思いまう。
薬の名前をリクエストするのは問題ないですよ。医師がコメントしてくれるでしょう。
ただ、マイスリーは新薬の部類なので高価ですんで
薬代は高くなりますが、一応予備情報参考まで。。。
653優しい名無しさん:2006/08/26(土) 09:16:27 ID:ChxOxOb6
マイスリー10mgとセニラン2mgだけで5時間も眠れた・・・嬉しい

>>651
自分も聞きたい。
654優しい名無しさん:2006/08/26(土) 10:01:32 ID:bNhwiloF
>>652ありがとう、やっぱりマイスリーで寝に入って、リスミーでグッスリ眠りたいよ。マイスリーは以前、導入剤として飲んでました。リスミーはまだ3日目。両方飲めたら良いな。眠剤2錠を自分で医師にリクエストして処方してもらった方いますか?
655優しい名無しさん:2006/08/26(土) 10:06:32 ID:bNhwiloF
連書きスミマセン。
途中で薬が足りなくなってしまったり、効かなくなってしまったりしたらどうしてます?次の診察予約日までまってられない。電話して薬だけだしてもらえるのですか?
656優しい名無しさん:2006/08/26(土) 14:35:23 ID:gZFL9dEQ
学生ですが、授業中いつも寝てしまいます。
コンパスとかシャーペンとかカッターとかで腕引っ掻いたりしても眠いんですよ。
夜は12時半以降じゃないと寝れないくせに、親に起こされないと3時頃まで寝てしまいます。
前に、試験中に眠くなり、終了15分前にやっと覚醒して、とても焦ったことがあります。
最近は布団に入ってから30分以上経たないと眠れなくなりました。
皆さんの症状よりはかなり軽いと思うんですが、悩んでいます。どうしたらいいんでしょう。
657優しい名無しさん:2006/08/26(土) 15:32:01 ID:PDth50dT
ナルコレプシーでぐぐれ。
もしくは居眠り病。
658優しい名無しさん:2006/08/26(土) 19:52:48 ID:J5uO22LX
今日も中途覚醒多かったけど、久々にちゃんと寝れた!いつもこうなら良いのに
659656:2006/08/26(土) 21:18:21 ID:digQ7kMw
>>657さん
情報ありがとうございます。そこまで酷くはないと思います。
660優しい名無しさん:2006/08/26(土) 21:49:03 ID:ACVDer7u
661優しい名無しさん:2006/08/27(日) 04:25:38 ID:NsMLUJMk
今日も眠れません。

一度、眠るのですが眠りが浅く、20分ぐらいで目が覚めてしまいます。
目が覚めた後、すぐ寝れる時もあれば、今みたいに2〜3時間は寝れないです。

朝はそれなりに起きれますが、会社で午前中は睡魔との戦いです。
昼休みはよく眠れます。

そろそろ頑張って寝ようと思います。おやすみなさい。
662優しい名無しさん:2006/08/27(日) 07:14:25 ID:tZwRYAXJ
昼夜逆転の「生活サイクルの乱れ」を不眠と思い込んでる輩の多い事多い事。。
そりゃ昼間にグースカ寝てたら夜の眠りが浅くなるのは当然じゃろ?

眠剤要らないっしょ。早寝早起き・昼間はしっかり仕事する。ダラダラ寝ない・・解決!
本当の不眠は何日間も全く一睡も出来ないんだよ。
24時間48時間72時間・・まばたき以外で目を閉じる事もできないんだって。
身体的に障害が出てきても寝られないんだってば・・。
663優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:04:56 ID:bZA86fyJ
今日もハル飲んで1時間の睡眠は確保できたが
そろそろ頭痛が酷くなってきた
ぐっすり10時間眠りたい・・・
664優しい名無しさん:2006/08/27(日) 09:00:17 ID:qxKbT6wH
>>662
生活サイクルの乱れじゃなくて睡眠サイクルの乱れ。
睡眠リズム障害は変な時間に寝てしまうタイプの睡眠障害。
確かに不眠ではないけど、入眠障害からなる人も多いから
眠剤は必要な場合がある。
なぜ過去の板には睡眠リズム障害のスレが無いんだよな…。
テンプレのその他の睡眠障害だからあえて書くならこのスレになってしまう。
身体・健康板には睡眠リズム障害のスレがあるんだが。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1155221648/
665優しい名無しさん:2006/08/27(日) 09:03:18 ID:JhYkB/WN
昔は夜中1度起きてもすぐ寝れたのに、
今は一度起きると朝までだめだ
考えることは会社での生活の恐怖のことばかり
666優しい名無しさん:2006/08/27(日) 09:05:35 ID:xOmka5XA
>>665
同意
667優しい名無しさん:2006/08/27(日) 09:33:22 ID:p3/gXt6S
>>665
同じく同意
668優しい名無しさん:2006/08/27(日) 11:02:03 ID:eBKFU3LZ
私はいつも眠剤だけが足りなくなってしまいます。そこで普段は心療内科で処方してもらってて、内科や神経内科で他の眠剤を処方してもらってる方いますか?その場合は内科には何と言ってます?
669優しい名無しさん:2006/08/27(日) 11:46:53 ID:0BNuo6cD
相談させてください。
用事の合間合間にちょこちょこ仮眠を取れるように出来る方法とかありますか?

私は、一度寝ると、自分から自然に目が覚めるまで起きられない上に、寝付くまでに異様に時間がかかる。
しかも何らかの理由で寝てる間に強制的に起こされると、またしばらく眠れない。そんな状態です。
ただしほっといたら15時間くらい寝てしまいます。眠りの質はかなり悪いです。
知り合いに、さっきまでしゃべっていたと思ったら、一秒後には寝ていた!
みたいな人がいるんですが、そんな状態にはいくら眠くてもなったことがありません。
寝るには、横になり、音の出るモノを排除し、静かにしてないと。それでも寝付くのに時間がかかります。
今妊娠中で薬が飲めないのですが、以前は寝付きをよくする薬と眠りを深くする睡眠薬を飲んでました。
薬が飲めない今は寝るのに二時間くらいかかってしまいます。
子供が産まれたら、用事の合間合間に、ちょこちょこ寝ないと体持たないだろうなぁと思うのですが…。
やっぱりそんな方法ないですかね?
670優しい名無しさん :2006/08/27(日) 12:01:33 ID:hX6eNWqn
30分間の昼寝は、睡眠が深くなりすぎないので、推奨します。
寝過ぎてしまう人は、キッチンタイマーなどで30分間セットして、目覚まし代わりにすると良いですよ。
睡眠薬は比較的入眠は早くしますが、睡眠の深さは浅くなりますから。
漢方薬なら、良いかもしれません。
671>>669:2006/08/27(日) 12:38:30 ID:0BNuo6cD
>>670
私へのレスですかね?
ありがとうございます。
でもどちらかというとすんなりすぐ入眠出来る方法を探してたんです(´・ω・`)
子供がいたら、用事の合間を見つけて、さっと寝て、さっと起きる、
そんな能力が必要かな、と。
やっぱりそういうのは体質なのでしょうか。
672優しい名無しさん:2006/08/27(日) 13:50:20 ID:ux61596z
>>669
出産直後は母乳などなど、ホルモンの関係で
睡眠についても今とは体質が変わってしまうと思う。
今から心配しないで、妊娠中はマターリ過ごしてください。
673優しい名無しさん:2006/08/27(日) 17:12:18 ID:t9JgHu1/
あるあるでやってた氷嚢とストレッチを続けてるんですが
だんだん眠れるようになってきました。
まだ薬を完全に絶ったわけではないですが徐々に良くなって来てます。
薬は眠れるけど起きた後にしびれと指の痛み、
ずっと続く眠気など良くないことばかりあるのであまり飲みたくないです。
674優しい名無しさん:2006/08/27(日) 19:20:41 ID:JhYkB/WN
朝まで眠れない苦しい。
何の為に生きているんだろう、病気治らないなら
もうオサラバしたい地獄だな。
675優しい名無しさん:2006/08/27(日) 19:39:44 ID:mXzXa+RA
>>674
一緒に練炭オフでもいかがかな?
676優しい名無しさん:2006/08/27(日) 19:51:16 ID:bZA86fyJ
風呂には入ったほうがいいのかな
677優しい名無しさん:2006/08/27(日) 20:17:45 ID:ZMZ81tSa
>>676
風呂に入る→副交感神経?が活発になる→体が寝るための準備完了

となるらしいよ。(あまり熱い湯は逆効果)
気休め程度だけど、毎日夜には風呂に入るようにしてる。
678優しい名無しさん:2006/08/27(日) 20:33:49 ID:bZA86fyJ
>>677
ありがとう。今から入ってきます。
気休めって重要だよね。
679優しい名無しさん:2006/08/27(日) 22:11:32 ID:7x/h7+FO
寝る直前に風呂に入るのは良くないらしい。
寝る2時間前ぐらいに風呂から上がっているようにと
医者から指導された。

氷枕はここで話聞いてからずっとやってる。
良く寝れるよ。
680677:2006/08/27(日) 22:14:57 ID:ZMZ81tSa
>>678
いえいえ。でもほんと、"気休め"ってこの症状には重要な気ガス。
自分も部屋を暗くしたり、色々試してる。

以前、中途覚醒・早朝覚醒が突然始まって、
1ヶ月くらい薬が合わなくて、2時間も眠れない日もよく有った。
噂で聞いた"最終兵器"のベゲタミンを処方されて、ようやく6時間眠れた。

以来、「ベゲタミン飲めばきちんと眠れる」というのが、自分の最強の気休め?になったのか、
日々眠れる時間が増えていって、今では昼まで寝てしまう時も。
最少量のB1錠で耐性も付いて無いし、しばらくはこれで様子見です・・・
681優しい名無しさん:2006/08/28(月) 01:49:50 ID:i4toOX+0
去年の春先から初夏までロヒプ。
小人さんがいたずらしまくり&早朝覚醒のためドラールに変更。
翌日に残りまくりでレンドルに変更。
2ヶ月前から早朝覚醒がひどいので、今月の初めからドラール追加。
早朝覚醒治らず、それなのに薬が残ってるらしく、朝には転んだり壁にぶつかったり・・・
火曜日に通院の日なんで薬変えてもらいたいんだが、どうしたらよろしい?
682優しい名無しさん:2006/08/28(月) 01:57:27 ID:np02is1J
ベンザリンだな
683優しい名無しさん:2006/08/28(月) 03:16:48 ID:AL6K3ByD
寝れないなぁ〜。こんな時、女の話相手いればなぁ〜
684優しい名無しさん:2006/08/28(月) 03:46:53 ID:JhXx8Cme
普段は心療内科で処方してもらってるんだけど、眠剤だけが早く終わってしまうから、内科か神経内科で眠剤だけ処方してもらおうと思います。内科と神経内科の違いがわからず、どっちがいいかわかりません。
同じような方いますか?
685優しい名無しさん:2006/08/28(月) 06:11:23 ID:8PGQfvGo
>>684
処方通り飲め
眠剤なんて余りまくりだぞ
686優しい名無しさん:2006/08/28(月) 07:12:02 ID:3hrUm3cR
毎週月曜は必ず早朝覚醒する。
仕事、仕事って考えちゃうせいなんだけどね。
そんで夜中に目が覚めた時、時計を見るんだけど
必ず3時35分。今まで1分たりともずれたことがない。
怖い。
687優しい名無しさん:2006/08/28(月) 07:25:59 ID:uFAkuzuO
休日はいくらでも眠れる
平日は、眠れない、というか、眠らないんだろうな、たぶん。
明日が来るのが嫌だから。
これを睡眠障害とは言わないよね。
688優しい名無しさん:2006/08/28(月) 07:31:54 ID:hlizt/ZE
ラボナ、ドラール、ベンザリン、マイスリーを処方されていますが、
全く効果がありません。3ヶ月以上連続服用しているためか、効果は薄れて無に等しいです。
週に15時間ほど眠れれば上等な現状です。代わる薬には、どのような
薬があるのでしょうか。ぜひ、ご教示下さい。
689優しい名無しさん:2006/08/28(月) 07:38:00 ID:uFAkuzuO
>>688
医者に相談でしょうね。強いのはやっぱロヒとかだろうけど、相性もあるし
いくら強い薬を飲んでも、要因が別にあれば効かないからねぇ……
690優しい名無しさん:2006/08/28(月) 07:48:03 ID:nS+B3zHa
朝起きてスキーリってことがない。
良く眠りたい。
691優しい名無しさん:2006/08/28(月) 07:53:37 ID:zLTde5M5
>>687
自分は寝れるんだけど平日は必ず早朝覚醒する。
やっぱ仕事に行きたくないからなんだよね
やっぱり鬱なのかな〜
病院行くべきですか?
692優しい名無しさん:2006/08/28(月) 08:16:21 ID:7jvCWRcS
眠剤ってほんと体質差があるんだね。
銅ロヒよりもマイのほうが断然眠れることに気づいた。
ハルとデパスも一緒に飲んでる。
693優しい名無しさん:2006/08/28(月) 08:27:05 ID:nve6eQCC
いつも、連続で2・3時間くらいしか眠れません
あと最近は、寝起きがすごく気分が悪いんですけど
夢見てるときに、起きてるからですかね
694669:2006/08/28(月) 08:40:55 ID:np/Y5jau
>>672
ありがとうございます。
そんなもんですかね?
あまり考えずにリラックスしてみます。
>>673
氷枕、確かに頭が冷えると寝付きは少しは早くなった気がする。

だけど、そろそろ夜は寒い…。いつまで続けられるんだろう…。
695優しい名無しさん:2006/08/28(月) 09:02:55 ID:VsqciWXh
相談です
現在寝る前にレンドルミン2錠、サイレース1錠、ソメリン1錠、メイラックス1錠
テトラミド一錠、パキシル40mg、あと下剤4錠飲んでいますが、眠れません。
夜中中、過食嘔吐して疲れているのにです、、、アドバイスお願いします。
696優しい名無しさん:2006/08/28(月) 09:04:09 ID:uFAkuzuO
別に眠れなくても一向に構わないのだけど、
昼間仕事中に意識を失うのが困る。
それさえなければ24時間起きていても全然おkなのだが、
身体は夜の睡眠を拒否し、仕事中のストライキを勝手に
行いやがる。どうにかならんもんか……

ストレスが原因なのははっきりしているんだけどね。
夜早めに眠剤大量に飲んだって、結局眠れなくて、日中仕事を
始めると速やかに抗力を発揮してくれるんだこれが。
697優しい名無しさん:2006/08/28(月) 09:20:23 ID:wTSNhmKx
昨夜はよく眠れました。
698優しい名無しさん:2006/08/28(月) 10:33:31 ID:16ZO3zi4
>>695
マイスリー+ベゲタミン
パキシルは寝る直前より、3〜4時間前に服用した方が効果があるように思われ。
医師じゃないのでよくわからんが自分の経験ではそうだった。
699688:2006/08/28(月) 20:46:23 ID:tkQxaQwb
>>689 やはりそうですね。もう1回医師と相談してみます。
服用期間が長かったので、効き目が落ちているのかも。
アドバイスありがとうございました。    
700優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:16:54 ID:Q7inRtwr
マイスリー 10mg×1錠/day
アモバン 10mg×1錠/day
ベンザリン 10mg×1錠/day
レボトミン 25mg×1錠/day

以上を処方されています。
通常は、睡眠直前に全部服用します。
ただ、早朝覚醒や逆に眠気が残る場合があり、
日々家を出る時間を逆算して、
特にレボトミンを飲むべきか否か迷います。

日勤と夜勤のあるお仕事で不規則なので、
昼間でも強制的に寝られるのはいいですが、
シフトの組具合によっても変化はあります。
皆さんは、そういう調整とかどう工夫されてますか!?

早く体内時計が具体的に数値化出来る世の中にならないかな!?
701優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:27:58 ID:Rg9ZcJz7
体内目覚ましが、とうとう午前1時30分にセットされて
しまいますた。
702優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:31:00 ID:jg9jWKUl
>>700
量がだいぶ違うので参考にならんかもしれないけど、
レボトミン10_を就寝2時間前、ベンザリン5_を就寝直前に投与してる。
飲む時間や量を微調節しながら毎日記録をつけてたどり着いた結論です。
ま、いろいろやってみたら?
703優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:50:42 ID:SnkgG+vp
俺六日で5時間しか寝られへんかったで!これはマジで。
704優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:10:22 ID:x9SoTYSR
>>700
レボトミンを寝る2時間前くらいに飲んでみたら?
意外と次の日に持ち越しませんよ。
私は只今レボ飲んでいます。
もうすぐロヒとレスリン飲んで寝ます。
705役剤師 ◆aU0Jx4ZWQY :2006/08/28(月) 22:11:45 ID:cNkhYiYr
>>700
レボトミンは普通の眠剤じゃない+25mgと多目で持ち越しが確実にでる
⇒寝る2−3時間前(8−9時?)に飲むのがよい。
 寝るころにはレボトミンの血中濃度がかなり上がってるから
 そこに眠剤を投入する。702と同じで実体験より。
706優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:37:54 ID:VsqciWXh
>>698
ありがとうございます。早速パキシルの件については実行してみようと思い
ます。でも、家の石ベゲ出してくれるか不安です。。。
707優しい名無しさん:2006/08/28(月) 22:53:39 ID:OQ4+jqJl
眠剤を常用することで段々と睡眠障害がなくなっていくことは考えられる
でしょうか?
ご回答お願いします。
708役剤師 ◆aU0Jx4ZWQY :2006/08/28(月) 22:57:01 ID:cNkhYiYr
>>707
そう信じて私は飲んでますw
病院では夜勤で睡眠表なるものをつけますよ。
709優しい名無しさん:2006/08/28(月) 23:13:34 ID:u5NbonGN
>>707
どうなんだろう?睡眠障害の原因にもよるのでは?

自分は不安障害もあるのでウツから来ている睡眠障害みたいで、
眠剤は不眠に"対処"してるだけのもので、
最終的には抗ウツ剤だけ飲むような予定らしい。
薬剤師と医師にそう言われた。
710優しい名無しさん:2006/08/29(火) 00:22:08 ID:nJBJb2wg
原因不明の不眠症になってから数年経つが、今更が原因がわかった。
自分の家にパソコンが来た日と不眠になった日が一致している事である。
でもなぁ、仮にパソコンが原因としても、この現代の超情報化社会を
生きるためにはパソコンは必需品だ。
711優しい名無しさん:2006/08/29(火) 00:31:30 ID:yWgF1VPR
>>607さん
私は、先々週19日から607さん()同様状態で寝てませんけど、なぜか生きてます。
多少体力の消耗は感じますが、呼吸の乱れは無いです。
このスレにあがっている薬も他の薬(入院 通院先の病院が扱っている薬)も全て耐性がついた為、断薬した時の禁断症状が動けない状態だったので、約3年前から 医師と眠剤を少しづつ減らす手段にて眠剤無しを目指してます。
まあ、困難な日々ですけど、子供が病気の時に眠らず集中して看病出来た点だけは、良かったので焦らず気長に 歩んで行きます。
とりあえず今からベッドに入ります。


712優しい名無しさん:2006/08/29(火) 02:44:48 ID:yWgF1VPR
>>700さん
>>711です
私は、過去に
食後レボトミン50mm×4錠
寝前レボトミン50mm×1錠
700さんの処方薬(量数は違います)と その他処方薬を服用してましたけど、全く眠れず 副作用は頭痛と便秘程度でした。
参考に成らないかも ですが、逆算したりレボトミンの服用を躊躇するのなら 耐性がつく前に絶たれて、朝食後バレリン錠やデパゲンRなど 処方薬の作用を促進する方向で 医師と相談なさるのが良いかと思います。
ちなみに 私は「あなたには体内時計など、ありませんよ」と、医師に笑われました。

713優しい名無しさん:2006/08/29(火) 02:47:39 ID:yWgF1VPR
連投すみませんでした
714優しい名無しさん:2006/08/29(火) 05:12:39 ID:vNblW4Qv
夢を見ないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
三還系抗うつ薬も試してみましたが、効きませんでした。
今はハルシオン0,25mgとデパス1mgを飲んでいます。
一応、飲んでから1〜2時間で眠れるんですが(全く眠れない時もありますが)、
悪夢・金縛り・急な不安などで何回も目が覚めてしまいます。
目が覚めた時、恐怖で体が硬直して全く身動きが取れません。変な汗かいてます・・・
朝は、なんと言うか体内のものが背中側(下にしていた側)にたまってしまったような感じで、
すごく体が重たくてだるくて結局起きられず。
たまに、今起きているのか寝ているのか、現実にあったことなのか夢で見たことなのか分からなくなります。
もうヤバいです。眠るのが怖いです。
作用時間の長い薬も飲んでみましたが、効果なしでした。
どうしたらいいんでしょうか。・・・
715優しい名無しさん:2006/08/29(火) 05:16:54 ID:Eap/2vv+
ねれねええええええええええええええええええ
716優しい名無しさん:2006/08/29(火) 05:24:30 ID:N+k5x2j6
>>714

同じ。脳が疲れてるらしい。私はマイスリーとサイレース。
だけど寝る。
お互いがんばろ。
717優しい名無しさん:2006/08/29(火) 05:26:34 ID:NrDOI/H3
早朝覚醒
もう1時間半寝たかった
718優しい名無しさん:2006/08/29(火) 05:31:39 ID:yWgF1VPR
>>711->>713です。
本当に すみません。
結局、眠れませんでした。今日も弁当作りから開始します。
>>707さん
私も、あるのなら答えを あるいは可能性を知りたいです。
719優しい名無しさん:2006/08/29(火) 05:50:05 ID:bTz9Of7a
>>714
全く同じだ
ついでに顔が痩けてきた
720607:2006/08/29(火) 05:50:50 ID:rpgsmjsc
>>607です。
>>711さん。文章読んでいると大丈夫そうですね。
私の場合は「胃の中から太いなめくじのような物が食道を這い上がってくる幻覚」
を感じて、喉まで来た時に呼吸できなくなりました。自分勝手な断薬はこわいです。。

>>707さん。
私も昔は相当量の眠剤飲んでましたが、今では半分くらいまで減らせてます。
減薬が出来るという事は、最終的には断薬まで到達できると思いますよ^^
早寝早起きの習慣が身につけば、だんだんと体内時計も戻ってくるんじゃないかな?
「別に一生飲んでたって構わないのだから」くらいのお気楽さでゆっくり減薬しましょ。
721優しい名無しさん:2006/08/29(火) 08:36:08 ID:XC7AdaPZ
5時頃やっと眠れたと思ったら8時頃何とか施設でアルバイトしてる
ハイテンションな兄ちゃんが施設で作った何かを買ってくださいって
ナイスな目覚めをありがとう
722714:2006/08/29(火) 12:48:19 ID:vNblW4Qv
>>716さん
脳が疲れてるんですね、初耳でした。なるほど・・・
どうもありがとうございます。頑張りましょう。

>>719さん
私はクマがヤバいです。どう見ても不健康。

ちょっと不謹慎かもしれませんが、同じような症状に悩んでいる人がいると知って、少し安心しました。
このスレに感謝です。



723優しい名無しさん:2006/08/29(火) 17:01:40 ID:+9lhjHYq
隣の犬ウゼェェェ一晩中無駄吠えしやがって俺に喧嘩売ってんのか
エアガンでやっちゃいたい
724優しい名無しさん:2006/08/29(火) 19:00:47 ID:Gfv88uhk
不眠がなかなかよくならない。
寝る前にいろいろあわせて5錠飲んでるよ。
725優しい名無しさん:2006/08/29(火) 21:02:16 ID:4MHKU2Su
>>723
家の前が5車線な俺と比べればましだろう
726優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:00:52 ID:MJd8CGU8
おはよう(涙)
727優しい名無しさん:2006/08/30(水) 02:40:39 ID:+GeJbTBV
自分は寝付きが悪い状態が一年続いてるんですが
眠剤は簡単に処方してもらえるんですか?
728優しい名無しさん:2006/08/30(水) 03:01:33 ID:yIBoppUH
また同じパターンだ。
布団にはいると死にたくなって首を絞めてしまうから布団に入れない。
朝になると眠くなって、結局遅刻してしまう。
もうやだ。マイスリーが原因か?いや、それはマイスリーがかわいそう。
もう何だかわからない。汚らしい自分が許せない、その無意識が吹き出している。
729優しい名無しさん:2006/08/30(水) 03:12:13 ID:/ept+F0n
>>727自分は近所の診療所の内科で処方してもらってるよ
電話して聞いてみるといいよ
意外と簡単に処方してくれるよ
730優しい名無しさん:2006/08/30(水) 03:25:30 ID:/ept+F0n
>>728人間は誰もが汚らしいよ
あなただけじゃないよ私も汚らしいよ
むしろそれに気付いて認めたあなたは潔いと思う
私は自分の汚らしさから目をそむけて気づかない振りをしてごまかしながら生きてるよ
731優しい名無しさん:2006/08/30(水) 04:20:54 ID:JI7Hf9NO
中途覚醒が酷くて寝つきも悪かったらんで、銀春とチスボン処方してもらった。
そうしたら早朝目が醒めるようになってこれはこれでツラい。
薬かえてもらったほうがよい?
ちなみに仕事柄服薬はいつも遅めで12時すぎくらい。朝、かなりだるいです…
732優しい名無しさん:2006/08/30(水) 04:27:17 ID:LZP5HiLX
デパス処方して貰ってるんですが22時前位に寝たいのですが何時に飲むのが適正ですか?
733優しい名無しさん:2006/08/30(水) 05:21:20 ID:ITejGC7B
この時間に起きてる人いないよね〜
何だかんだ言っても、五時台はみんな寝てるね。
734優しい名無しさん:2006/08/30(水) 05:26:23 ID:px5i0DcW
眠れるかってんだ
ちくしょう。・゜・(ノД`)・゜・。
735優しい名無しさん:2006/08/30(水) 05:31:23 ID:EIER/XSP
そおだそおだ!銅ロヒ入れてもシャキーンなんだぞ!だから今ピンクのマイたんいれたもんね!
明日こそは美容室いったるんじゃーい!
736優しい名無しさん:2006/08/30(水) 05:38:25 ID:px5i0DcW
学校さえ無ければ…

ハルシオンとテトラミドとベンザリンとドラール飲んでグースカ寝たいよ
これだけ飲めばどれほど気持ちよく眠れることか
737優しい名無しさん:2006/08/30(水) 05:38:58 ID:pGT1BpL6
眠れなかったので食べてしまいました。
(´;ω;`)ブワッ
738優しい名無しさん:2006/08/30(水) 05:57:56 ID:ty3VqMTy
こんな所に書くのが間違ってるかもしれないけど、マジに書いちゃいます。
毎日悪夢に悩まされています。
もう、死にたくなるような悪夢で、毎朝最悪な気分で目を覚まします。
で、毎朝本気で死にたくなるの。病院に行って薬もいただきました。
でも解決しません。悪夢くらいでって思われるかもしれませんが、悪夢が理由で自殺する人っているんでしょうか?
739優しい名無しさん:2006/08/30(水) 05:59:44 ID:6nVLVrmd
どんな夢見てるの?
740優しい名無しさん:2006/08/30(水) 06:25:06 ID:LZP5HiLX
私も眠れなくて食べちった…
741優しい名無しさん:2006/08/30(水) 06:37:41 ID:pGT1BpL6
>>740
('A`)人('A`)ナカーマ
742優しい名無しさん:2006/08/30(水) 07:34:37 ID:cVS/mR1W
>>732
俺もデパス飲んでるけど、布団に入る30分くらい前がいい感じだと思う。
あんまり早すぎてもだめらしい。
743優しい名無しさん:2006/08/30(水) 08:06:42 ID:j3rMSpf/
>>737>>740
私も食べちゃった。
こんな日が続いたので今月だけで4〜5k増えちゃって、もう完全なデブです。
それでも疲れだけは溜まっちゃってます。
744優しい名無しさん:2006/08/30(水) 08:10:39 ID:EGP756q9
マイスリー2錠飲んだのに効かなかった‥
(´・ω・`)ショボーン
745優しい名無しさん:2006/08/30(水) 08:21:24 ID:Yct6zkUP
>>738
この手の薬を飲むと悪夢を良くみますよね。
私も悲鳴をあげてとびおきることもしばしば。
一日中、嫌な気分のまま過ごすこともあります
ストレッサーが最近であればあるほど。
それが自分の中ではそれなりに有益で、
ストレス軽減、そして精神的に健康になるような
生態活動なようなのです。

薬で寝る睡眠は自然な睡眠と違って
どうも悪夢を見やすい傾向にもあるようなんですよね。

たとえばいっぱい運動するとかして(運動でも買い物でも体を疲労させる)
などして寝ると、悪夢を見ることがありません。
薬で睡眠の状態の程度が良くないのかもしれなませんが、悪夢をみけぱみるへほど
それに対する体勢や予行練習などの耐性が出来ていくみたいで、
精神的にどんどんと健康に近づいてきている証拠みたいなんですよね。
深刻な状態は、夢にも上ってこない状態かと。

確かに悪夢はつらいですよね。汗びっしょりれになったり一日中引きずったり。
でも健康になるためのプロセス、つまり膿出しだと思えたらいいかと思います。

悪夢が原因で自殺する人は少ないのではないかなーと思います。
やはりつらいかもしれませんが…。
だからできることなら、回復に向かってるんだと前向きにとらえるられたらいいですね。

746優しい名無しさん:2006/08/30(水) 09:28:03 ID:D7MFQWze
昨日思い切って民剤なしで布団に入ってみたら1時間ほど眠れてた・・・
嬉しいけどやっぱ1時間じゃ足りないから今日は飲んで寝よう
747優しい名無しさん:2006/08/30(水) 10:04:14 ID:n/KV9NNB
中途覚醒が何回かあり、夢を多く見ているということは眠りが浅いと
考えて良いものなのでしょうか?
ご回答をお願いします。
748優しい名無しさん:2006/08/30(水) 20:06:30 ID:H12uGbVs
>>747
睡眠障害の疑い有ります。
早めに病院に行って下さい。
749優しい名無しさん:2006/08/30(水) 21:40:29 ID:JXQ0nMlr
>>701-748
700です、色々なご意見を頂きありがとうございました。
それぞれの睡剤のタイプや時間は分かるのですが、
遠距離通勤なので、残業すると時間的に電車内で
レボトミンを飲まないと間に合いません。
これは、非常に危険なので避けてますが、
とりあえず、起きる時間を逆算して飲める薬を
判断するしか、方法はなさそうですね。
ご相談に乗って頂き、ありがとうございました。
そろそろ、寝ます。
750優しい名無しさん:2006/08/30(水) 22:08:05 ID:HiI9lADf
最近医師に、
パキシル10mg・セレネース0.7mg・レンドルミンを処方して服用しているのですが。
3日程寝れなかったのでレンドルミンを服用した所、
12時間程度寝ていました(普段は5,6時間程度の睡眠。また、服用時寝付きはあまり良くありませんでした)、
目覚めてもずーっと眠く・めまい・フラつきがありました。
(他にも、酷い頭痛や吐き気がありましたが他の薬の副作用っぽいので)
以前は、ハルシオンにいきついて服用していたのですが、この様な症状は出ませんでした。
次回の診察で薬を変えられるか相談するつもりなのですが、それ迄の間どう服用したら良いか
アドバイス頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

(モナー薬局で質問しようかと思いましたが、こちらで質問させて頂きました。
751優しい名無しさん:2006/08/30(水) 22:31:05 ID:wKNMK6A5
レンドルミンは私も初めて飲んだときはそんな感じで、10時間くらい眠りました。
それまで不眠が続いて体力落ちてれば余計でしょう。
そんなに作用が長い薬ではないので、2、3日もすれば寝すぎはなくなるんじゃないかな。
それ以上過眠が続くようなら早めに石に相談してみては。
752優しい名無しさん:2006/08/30(水) 22:39:33 ID:HiI9lADf
>>751
有難う御座います。
以前飲んでいたモノでは、そんな事にならなかったので驚きました。
751さんの言う通り、2,3日試して駄目な様であれば医師に相談してみます。

ただ次の診察が2週間後なので、それ迄どうしたら良いでしょうか?
半錠にするか、飲むのを中断してしまうか。
753優しい名無しさん:2006/08/30(水) 22:42:27 ID:tyesqhI/
睡眠時間1時間!で早朝バイトの私はアホですか?やっと眠れると目覚ましが鳴るんです。
眠剤飲んでも寝付けず、寝ては途中で起き、半分寝ぼけた状態で横たわっています。そして明け方眠りにつきます…。
で、悪夢ばっかり見るんですけど!!
あと、寝床は2階なのに、知らないうちに1階に降りて寝てたりしてびびります。
そして、夢の中で起こったことなのか、現実にあったことなのか、その区別がつかん…。
仕事に集中できません!!昼間眠い!助けてー…
眠剤効かないのに、昨日は風邪薬飲んだら眠れました…!ナゼ…?
しかし今夜も寝れない予感…
754優しい名無しさん:2006/08/31(木) 00:10:40 ID:3hjGmL8c
去年の今頃は睡眠障害がひどくて心身ともにボロボロ。ちょっと欝になってた。
ハルシオンやレンドルミンを飲んで寝てたけど、朝起きると頭がガンガン痛い。
でも薬がないと眠れない。ジョージ・ウインストンの音楽とか聴いて心を落ち着けようとしたけど効果なし。
ようやく眠れたと思ったら30分で目が覚めてがっかりなんてこともあった。
首や肩、背中や脚など全身が張って辛かった。整体に通ったらようやく眠れるようになった。

仕事のストレスやプライベートの問題なんかもあったから、睡眠障害の原因は心の病だと思い込んでた。
病院もあちこち通った。カウンセリングにも行った。
心療内科の待合室は患者さんがいっぱい。希望のない空気が漂っててよけい欝になった。

ある病院で、体型から判断すると無呼吸の疑いがあると言われ、睡眠専門医に検査入院した。
結果はやはり無呼吸。それからCPAPを使うようになった。
まだ完調ではないけど、最近ようやく眠りが深くなってきて身体の疲れが抜けてきた。
鼻と喉が弱いおれはCPAPが苦手で、実はあんまり使ってないけど、整体の効果が大きかったみたいだ。
あと女の子がいる店によく飲みに行って雑談するのがストレス解消になってる気がする。
かわいい子たちと仲良くなれて幸せ。

去年のおれみたいに、今夜も眠れない人がたくさんいるんだろうなあ。
今は辛くてもそのうち良くなるからね。
明けない夜はない。止まない雨もない。
755優しい名無しさん:2006/08/31(木) 00:45:56 ID:xM5xzT/q
10時に布団に入ったのに、眠れない。
眠気はあるのに・・・
こんな症状は初めて・・・
これが、不眠なんかなぁ・・・
756優しい名無しさん:2006/08/31(木) 01:04:50 ID:omzFhX0E
お前等しょぼい眠剤ばっか呑んでんじゃねーぞ!
エリミンが最強だよ。エリミン処方されてる俺が一番最強!
757優しい名無しさん:2006/08/31(木) 01:10:44 ID:SpVGUMKr
IDで負けてるじゃん
758優しい名無しさん:2006/08/31(木) 02:35:35 ID:dXLkX2F+
21:30過ぎにベゲA2T
ラボナ×1Tにサイレース×1T に銀春×2Tにデパス1m×2Tにセルシン10m×1Tにセレネース3m×4T飲んだけど眠気が来ない。眠気玉カモ〜ン
759優しい名無しさん:2006/08/31(木) 02:39:08 ID:dXLkX2F+
↑レボトミン100m×1Tがぬけてた…どうすりゃ眠れるのかね…。
760優しい名無しさん:2006/08/31(木) 02:45:14 ID:tXYuPHF3
もう何飲んでも寝れないし、寝れたにしても悪夢ばかりみてうんざりだから、
もう今日は寝ない、、、あの最強の薬を処方してください。J先生。。
761優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:02:38 ID:6W6oDE3F
私も不眠で悩んでたけど 夕飯後、ランニング、縄跳び、半身浴まるでダイエットメニューだけど効果あっちよ。とにかく疲れさせて砂?入りのアイマスクで 眠れる
762優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:16:43 ID:M0XNV970
昨日寝坊して、今日は眠れない。
どうにかならんのか・・・
763優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:21:47 ID:iYRhAP49
仕事のことを考えてると血の気が引く感じがして恐ろしくなって
全く眠れない。
時間が過ぎていくのが恐ろしくて仕方がない。
だんだん呼吸が荒くなってきた。
764優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:37:23 ID:iYRhAP49
みんな寝れているのかな?。
もう俺はだめだ。
765優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:41:53 ID:4HZRqzw9
四時半でおきなきゃいけないのに全然寝れない…助けて
766優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:43:06 ID:iYRhAP49
新聞配達のバイクが走り始めた。
こわいよ誰か助けて。
767優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:48:40 ID:tmkF+cT1
>766
大丈夫かい?
一人じゃないよ。
768優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:54:12 ID:iYRhAP49
>>767

ああ。起きてる人がいてくれた。
なんかうれしい、ありがとう。
769優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:55:22 ID:pOpe3TJz
私も昨日寝坊したから今日はまずい。
さっきレキソタン追加したけど寝れるかな。
770優しい名無しさん:2006/08/31(木) 03:58:09 ID:iYRhAP49
自分は寝るのが怖くて寝れない・・・。
寝るときに余計なことを少しでも考えるとパニックになっちゃう。
なにかで気をそらしているうちに朝になる・・・。
771優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:10:32 ID:cNoZ+dAa
また中途覚醒か…。
眠剤変えてもらおう
772優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:34:33 ID:S9vmInj6
おはようです(涙)
773優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:34:51 ID:k2ZUTQYN
いますか?
774優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:36:38 ID:ubEmoiX9
いますよ!
775優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:36:51 ID:S9vmInj6
います(涙)
776優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:38:58 ID:iPm20jo9
いるいる
777優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:44:04 ID:S9vmInj6
なんかみんないてホッとしました。
ありがとう。
778優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:45:42 ID:k2ZUTQYN
前略
いそいでます。マイスリー効かなくてデパスも効かなくて朝ですよ!またマイスリー飲んでも平気ですか?デパスまた飲んじゃったけど更にまた飲んでも平気?もー情けなくて泣いてます
779優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:49:14 ID:ubEmoiX9
あたしも!
なんかうれしい。ほっとしたー
780優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:53:02 ID:2CVegJ94
体力的に自信のない私ですが、1時間ジョギングしたり歩いたりして、
疲れ果ててから寝てみました。でも、薬を飲まなくても悪夢を見ます。
毎回悪夢の種類は違うのですが、私の存在理由をまっこうから否定されるような、
生きていてもどうしようもないような、だから死ぬしかないような、
そういった気分になるような悪夢です。
745さんが言うような回復に近づいてるような状態にはとても思えません。
悪夢を見ることで、健康な状態から悪い方へと逆に進んでるような気がします。
夢はコントロールできるそうですが、なかなか難しいですね。
781優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:54:18 ID:S9vmInj6
>>778
泣かないで。
>>779
そうだよね。ホッとしたね。
782優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:55:53 ID:k2ZUTQYN
薬知らないのかな?同じの飲んでる人いない?あああああらしじゃないよもう飲む!失礼しました!今冷静じゃないからごめん
783優しい名無しさん:2006/08/31(木) 05:59:06 ID:S9vmInj6
>>782
ごめんね。あたしマイスリーやデパスじゃないんだ・・・
銀ハル、サイレース、テトラミドだから答えられなかった。ごめん。
784優しい名無しさん:2006/08/31(木) 06:23:10 ID:qODmlHNx
この前呼吸ができなくなった
785優しい名無しさん:2006/08/31(木) 06:29:19 ID:/vshj4wF
おはようございます。まだ眠いけど、明日以降のリズムのために起きたよ。
786優しい名無しさん:2006/08/31(木) 09:57:09 ID:QyAN+ykg
>>754
知り合いも無呼吸でCPAP使うよう医者に言われたけど、
息苦しくてすぐ機械を外してしまうので、一向に良くならないそう('A`)
痩せれば一気に解消しそうなものだけど、
>>754さんはダイエットなりしてみた?
787優しい名無しさん:2006/08/31(木) 12:13:20 ID:yWhUHFKp
寝ようとすると足がムズムズしてきて(皮膚じゃなくて中の骨がかゆいみたいな)
眠たいのに寝れなくなるのは不眠症の一種ですか?
いつも空中を蹴ったり膝の裏を叩いたりして治めようとするんですが
しばらく続くのでなかなか寝れなくなります。
788優しい名無しさん:2006/08/31(木) 12:31:40 ID:QyAN+ykg
>>787
"むずむず脚症候群"か"アカシジア"で調べてみると何かヒント得られるかも。
でも薬飲んでないなら前者かな?

自分の場合は、腿の表面がそわそわして、寝つきが悪くなることが有った。(アカシジア)
リスパダール液飲むの止めたら治ったけど。
ベゲタミンでもそういう症状が出ることがあるらしい。
789優しい名無しさん:2006/08/31(木) 12:59:18 ID:t0PFXlRB
>>787
精神科からもらうお薬で、そうなってるなら、
その症状を先生に伝えてください。
お薬の変更やリボトリールなどを追加してくれるよ。

もし、薬を飲んでないなら、むずむず脚症候群(レストレス・レッグス・シンドローム)
出来れば、睡眠外来などの専門医に行ってください。
原因は貯蔵鉄の不足等ですが、ほとんどは原因不明。
運が良ければ、精神科、神経内科でも治療してくれる。

足がムズムズして眠れない【レストレスレッグス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112368821/
790優しい名無しさん:2006/08/31(木) 15:48:05 ID:N93wksYb
30才男性。孤独感が強くて眠れません。
夜中の3〜5時にやっと眠れて、いつも起きるのが昼の12時〜3時
体力はどんどん衰え、働くこともできません。
791優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:15:44 ID:uqT6A5MH
>>790
眠れません って あんた十分寝てるジャン。
792優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:40:47 ID:L/hHaJJp
むっちゃ眠ってますな、羨ましい。
793優しい名無しさん:2006/08/31(木) 16:55:44 ID:M0WJCfCF
>>790
寝過ぎとちゃう?
そんなんだと40代前半くらいで惚けるで。
794優しい名無しさん:2006/08/31(木) 17:31:03 ID:/vshj4wF
>>790
とりあえず朝ちゃんとした時間に起きるのがいいと思いますよ。
まあ、起きたら一日が終わっているって感じて鬱になる気持ちは分かりますが。
795優しい名無しさん:2006/08/31(木) 17:35:33 ID:z0y0SkL4
>>790
れっきとした睡眠障害だから、きちんと病院行った方がいいよ。
睡眠リズムを戻すだけでも精神的にだいぶ楽になる。
そうしたら徐々に解決していくことも多いと思う。
796優しい名無しさん:2006/08/31(木) 18:55:29 ID:v2He8Cr6
エリミン処方してもらえよ。エリミン最高だよ。
くさった眠剤ばっかのんでても仕方あるまい。
797優しい名無しさん:2006/08/31(木) 19:47:40 ID:rIY14z/L
酒のんだら寝れるよ
798優しい名無しさん:2006/08/31(木) 20:00:52 ID:QyAN+ykg
>>790
肥満体&熟睡感が得られないなら、睡眠時無呼吸症候群を疑ってみる。
これも過眠&ウツ症状が出やすい。

そうでないなら、少しずつ時間を早めて体内リズムを戻してみては。
すぐ薬に頼るのはイクナイ。
今度は睡眠薬から抜けられなくなるからorz
799優しい名無しさん:2006/08/31(木) 23:39:20 ID:03x5uG4Q
寝れない……電車の中じゃ熟睡だったのに。起きてもふらついて、
駅のベンチでしばらく動けないくらいだったのだけど、帰ってきて
眠剤飲んだら寝れない。もう規定量飲んじゃった。どうしよう。
800800:2006/08/31(木) 23:47:06 ID:ZxjHD8IU
>>799さんに同じ。自分の場合、今日は仕事中と帰宅直後が尋常でない眠さだった。
ホントに寝たいのは、いまなのに。眠剤効いてくれ。
毎日、こんなのつらすぎる。
801優しい名無しさん:2006/09/01(金) 00:20:55 ID:dGew5I6O
寝つけない。寝つけば爆睡するのに…
802優しい名無しさん:2006/09/01(金) 01:05:43 ID:ksb4XcVe
おはよう(涙)
803799:2006/09/01(金) 01:48:41 ID:OoycOfbS
まだ寝れないんですよ・゚・(ノд`)・゚・。
眠気はあるんですが、布団に入っても寝付けない。変な感じ。
もう眠剤はダメですね。段々頭痛がしてきました。
生産的なことは何も出来ないまま時間だけが過ぎていく……

>>801さん
同じ!寝付けば爆睡で、結局遅刻する……なんでこうなんだろ
804優しい名無しさん :2006/09/01(金) 02:53:33 ID:1RGxq/Pc
眠れない。眠くなって眠りにおちる瞬間不安で怖くなって起きてしまうよー
805優しい名無しさん:2006/09/01(金) 03:00:10 ID:NpMXBXnc
酒呑んだけど酔払ってるだけで寝れない
806優しい名無しさん:2006/09/01(金) 03:05:29 ID:hyGJWDqO
はい
おはようございます

この一週間は眠れなくてやけくそ気味だよ
もうやってらんね
4錠ぐらい飲んじゃおう
807優しい名無しさん:2006/09/01(金) 03:05:51 ID:Fz8kqgaM
明日は普段より早く起きないとダメなのに、まだ寝付けない。
レキソタン追加してみます。
808優しい名無しさん :2006/09/01(金) 03:10:46 ID:1RGxq/Pc
あーもう3時過ぎ。学校あるのに。しかも頭痛くなってきちゃったし
809優しい名無しさん:2006/09/01(金) 03:22:26 ID:NpMXBXnc
酒呑んで頭痛いのに寝れない
810優しい名無しさん:2006/09/01(金) 04:05:04 ID:Oi/mkf4G
起きちゃったよ(泣)
仕事がある日はこうだ…。次の日休みとかだともう少し寝られるのに。
これで寝付けなくてウトウトする頃には起きなければいけなくて、
目覚めが悪くなっちゃう( ´Д⊂
811優しい名無しさん:2006/09/01(金) 04:21:08 ID:sS2vVOAg
全く眠れない。はよ眠らせてくれよorz
812優しい名無しさん:2006/09/01(金) 04:31:23 ID:LlbRd3JX
中途覚醒の恐怖はここずっとやられてるよ・・・・・
昨日はどうしてもたたき起こされる形。

今日はそれすらなし、なんとまだ寝れない。
気まぐれに起き上がって、ビデオやDVD見て得したと思うべきか・・

あ、NHKニュース、今ハジマタ・・orz
813優しい名無しさん:2006/09/01(金) 06:23:53 ID:jZJD42aU
今合宿中で今日で4日目だがこの4日で5時間しか寝れてない…
やばい、吐気はするわ具合悪いわ。
大部屋なのもあかんわ。今日も9時起き…
今日一泊すれば帰れるがはたして大丈夫かどうか…
814優しい名無しさん:2006/09/01(金) 06:26:41 ID:+d7lX3pA
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
aaaaaaaa
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
a
a

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
815優しい名無しさん:2006/09/01(金) 06:35:40 ID:pLa6EAwh
全然眠れなくてまいったよ。イライラしてくる。頭おかしくなるわ!
816優しい名無しさん:2006/09/01(金) 06:40:28 ID:cPQoZPdB
ベッドに入ったけど、眠れなかった
こんなの久しぶり、大体2時間くらいは眠れるんだが・・・
817優しい名無しさん:2006/09/01(金) 06:42:25 ID:5qDiZzOI
辛いっすね…体は疲れてるのに…
どうしたらいいんですかね
818優しい名無しさん:2006/09/01(金) 07:18:25 ID:ksb4XcVe
熟睡する方法が分からない。スキリーな朝を迎えたい。
819優しい名無しさん:2006/09/01(金) 08:09:34 ID:49yo9Zxq
睡眠薬さえあれば、もう大丈夫だと信じてたあの頃が懐かしい・・・
徐々に減らしていくしかないのかなあ。
大したことしてないのに、毎日疲れててちょっとしたことでもキレそう
眠れさえすれば!!
820優しい名無しさん:2006/09/01(金) 08:12:55 ID:49yo9Zxq
すいません、寝る前に「マイスリー」
中途覚醒が酷いので、中途のときは「ハルシオン」だったのですが

次第に効かなくなり、マイスリー飲んでも1時間くらいで起きてしまいます。
中途覚醒には、ハルシオンにデパスをプラスしたのですが、
やはり1〜2時間で目がさめます。
長時間のものを出してもらった方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
821優しい名無しさん:2006/09/01(金) 08:15:30 ID:kH14iiG7
マイスリーからハルシオンにかわりました。
一緒にロヒプノールがだされてるけど、
薬も量もかわっても3時間しか眠れない。
朝まで眠りたいなぁ。
822優しい名無しさん:2006/09/01(金) 09:02:52 ID:EOvUFFfB
最近また眠れないよー。ここずっと平均して4時間とか。
ナポレオンじゃないんだから。
自然と寝ようとすると寝付けず超いらつくから酒飲んで春飲むよ。
翌朝死ぬほどだるい。絶対脳細胞大量死してる。生ける屍。
823787:2006/09/01(金) 10:48:20 ID:F1iQ01Vs
>>788>>789
ありがとうございます。得に薬は飲んでません。
ググってみたらむずむず脚症候群ってやつの症状がそのまま自分の症状でした。
貧血ぎみの人がなりやすいみたいですが、たしかによく立ちくらみするんで
それかも…。
824優しい名無しさん:2006/09/01(金) 15:17:52 ID:3FbTV3Pu
夜も眠れないし昼も眠れません
薬ちゃんと飲んでるのに
825優しい名無しさん:2006/09/01(金) 20:13:51 ID:kK/2YKE3
昨日一睡も寝れないで今日会社いったんで、フラフラ
になって帰ってきた
明日休みでよかったよ
826優しい名無しさん:2006/09/01(金) 20:16:52 ID:XCAydfJq
眠れないかもしれないけど、
なんとかガンバロウ。
きちんと成長ホルモンを出したほうがいい。
寝ると若返るんだよ。
827優しい名無しさん:2006/09/01(金) 21:59:10 ID:G1pFSvOU
>>824
薬は何飲んでますか?
あとどうしても眠れなかったら、3,4日でまた病院に駆け込んでもいいと思う。
医者も色々と組み合わせ変えてくれるから。
828優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:03:32 ID:ar5PyJk5
みんな悩んでるんだねぇ・・よしよし
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''
829優しい名無しさん:2006/09/01(金) 22:37:05 ID:uuWHr0cw
交泰丸飲みはじめたら、すこし眠れるようになったかも
激マズな薬だが
830優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:40:03 ID:5X9+rnq5
>>827さん >>824です
薬は就寝前にロヒプノール1mgを2錠飲んでいます。
もう少し強い薬を出して貰った方が良いんでしょうか
次は月曜日に病院行きますのでそこで色々相談してみようかと思います。
お返事ありがとうございます。
831優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:13:02 ID:K2tD6FYn
>>830
お医者さんには効かなかったことを必ず伝えてください。
自分もロヒ2mgで眠れなかった。効きにくい人も居るみたい。
プラスで色々出されたけど、一向に効かなくて、
結局ベゲタミンで落ち着いた。

寝れるようになってくれば、睡眠時間も伸びて来て精神的にも安定するので、
睡眠薬も効果出て来るよ。
しばらく辛いだろうけど、あまり思いつめないようにしてください。お大事に・・・
832優しい名無しさん:2006/09/02(土) 00:23:17 ID:zEijjacF
>>831さん 830です
ありがとうございます!!
薬は、ロヒプノール飲み始める前はマイスリー10mgを2錠飲んでました。
その人その人によって合う薬があるんですね。
ロヒプノールで駄目だったらお医者さんに相談して色々試してみたいと思います。
あまり悩まないで、前向きに考えるようにします!
アドバイスありがとうございました!m(__)m
833優しい名無しさん :2006/09/02(土) 01:11:21 ID:k5M/q/z8
今、薬のんだ。しかし、昨夜は参ったな。
床についたのがやはり0時過ぎだったのだが、「今日は防災の日か」と、思った瞬間から
今にも地震が来るような気がしてなかなか眠れなかった。
ここに来て書き込みしようか、と思った止めといてよかった。
自律訓練法でも習おうかな・・・
834優しい名無しさん:2006/09/02(土) 02:19:22 ID:uYrD3eCH
入眠するのってなんでこんなに難しいんだろう
835優しい名無しさん:2006/09/02(土) 02:22:17 ID:VJY9oUzZ
9月1日の22時53分にレンドルミン1、マイスリー5mg1、リボリトール1
錠飲んだけどまったく眠気こない。
そこで12時50分に頓服のアモバン2飲みましたが眠気こないので
午前1時20分頃マイスリー2、アモバン1飲んだけどまったく眠気がこないよ。
土曜日早く起きなゃいけないんだ。
これ以上薬追加しても駄目でしょうか。
836優しい名無しさん:2006/09/02(土) 04:39:41 ID:SH5dpm2u
>>835
眠れないのかもしれないけど
とりあえず、横になって体を休めるだけでも違うのでは?

前日何時に寝ても、早朝に目覚めるようになってしまって1ヶ月半…
目覚ましいらずの体になってしまった。
かといって、全く睡眠ができていわけでもないので病院に行くのを躊躇してしまう。
う〜ん…。

837優しい名無しさん:2006/09/02(土) 05:07:43 ID:QlwocOum
3時に覚醒しました。
最近みんざいを飲んでも寝たという感じはしません。
今日は病院に行く日なのですが、みんざいを追加してもらおうと思ってます。
ぐっすりと寝たと早く思いたい…
838優しい名無しさん:2006/09/02(土) 05:12:15 ID:ZmHLiUCl
エビリファイによる睡眠障害です。
サイレース、レンドルミンを飲みましたが、
3時間で目が覚めて寝れずにこんな時間です。
839優しい名無しさん:2006/09/02(土) 06:42:53 ID:wUwmNeRs
0:00頃に床に入って、6:00頃まで寝付けなかったり、
2:00頃寝付けたと思ったら3:30〜4:30頃に目覚めちゃったり。

だけど、今日は6時間も寝れました。
いつもと違うことをやったんだけど、効果あったのかなあ?

・昨日の20:00以降は、メールとか来てても読まなかった。
 (早朝覚醒して読んでも遅くないかなと思って。)
・レンドルミン飲んで、23:00頃床に入った。
 暑いって思わないように、扇風機とかクーラーとかつけた。
・ヘッドホンでラジオ聞いた。(小さい音で)

長文すいません。
840優しい名無しさん:2006/09/02(土) 07:22:10 ID:CqH9VupM
今日も1時間50分ごとに覚醒ですか。はいはい、って感じですよ。
841優しい名無しさん:2006/09/02(土) 07:28:30 ID:qXytmd02
やっぱり眠剤飲めばよかった…
少し眠気が来たから薬無しで眠れるかもって思ったらダメだった。
もうこんな自分が嫌だ…馬鹿過ぎるよ。大嫌いだ自分。
842優しい名無しさん:2006/09/02(土) 07:37:35 ID:uYrD3eCH
今日も3時間しか寝れなかった\(^o^)/オワタ
843優しい名無しさん:2006/09/02(土) 07:58:50 ID:/bW+TIwR
今ちょっと寝れそうになったのに足がひっぱられる様な感じでビクッとなって目が覚めた…orz

気持ち悪くなる程眠いのに寝れん(ノд')
84433 ◆PWTcGEfp1s :2006/09/02(土) 08:24:22 ID:FBfXsouK
>>830>>827

薬が合わない可能性もあるので、まずは同じ中時間型のニトラゼパム(ベンザリン、、、)
に変えるのが無難でしょう。
それでも効かない場合はメジャー系(ウィンタミン12.5 or ヒルナミン5)の出番ですね。
84533 ◆ri8Z3wD1y. :2006/09/02(土) 08:26:01 ID:FBfXsouK
test
846Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/02(土) 08:27:21 ID:C+87ugya
まだ1〜2時間おきに起きちゃうけど
それでも睡眠欲が全くなかった少し前と比べたらすげー寝れるようになってきた。
餓死しかけると色んな後遺症が出るけど、睡眠欲って一番最後に戻るのね。
847優しい名無しさん:2006/09/02(土) 09:51:38 ID:jqLazssH
あたしの場合レンドルミン1錠→レンドルミン2錠→レンドルミン2錠+フルニトラゼパム1錠で入眠もスムーズにいき、ぐっすり眠れるようになりましたよ★
848優しい名無しさん:2006/09/02(土) 11:48:10 ID:ECAbfR0v
朝5時ごろやっと寝付けた・・・
日々酷くなってる気がする・・
849優しい名無しさん:2006/09/02(土) 13:26:22 ID:/Ttetopa
昨日の朝5時から寝れない
不眠症なのか?
体がだるい…
850優しい名無しさん:2006/09/02(土) 14:19:55 ID:Xbkml3gH
自分未だ寝れない
朝になって欝
昼過ぎて欝
で、もう2時かい!欝欝欝。もちろん食事もしてない。
どうなちゃったんだ。遅すぎだけどマイスリー試してみる。
851優しい名無しさん:2006/09/02(土) 14:25:02 ID:K2tD6FYn
>>850
とりあえず食事取って横になってみては?
眠れなくても横になるだけで体休まるよ。
マイスリーは暗くなって来てからでも。
ある程度自然のリズムに任せたほうが眠りやすい。

・・・つか、マイスリーで効くのが羨ましいorz
852優しい名無しさん:2006/09/02(土) 16:14:19 ID:khWfN/EJ
よく、酒を飲んだ後の睡眠は質が良くないと聞きますが、
睡眠薬を飲んでの睡眠の質はどうなんでしょうか?
853優しい名無しさん:2006/09/02(土) 17:24:36 ID:uYrD3eCH
今までマイスリー+アモバンかゼストロミン+アモバンで寝れてたんだけど、ここ2週間毎日二時間くらいしか寝れない。
こういう場合なんの薬が一番きくんだろ。金ハルはきかなかった。
次病院いくまで時間あいてるので誰か教えて下さい(つд')
854優しい名無しさん:2006/09/02(土) 18:42:32 ID:Xbkml3gH
>>851
ありがとん
どうにか少し寝られた・・・なぜか半端な2時間半ほど。
今日はこのひと眠りを大事に使うことになりそう・・・
855優しい名無しさん:2006/09/02(土) 21:08:13 ID:K5QBrCB8
マイスリー10、ロヒ2入れても3時間くらいでおきちゃう
仕事もあるし、これじゃあまずいなぁと思ってるんだが
医者がなかなか薬に厳しくて薬変えたりとか増やしたりしてもらえない

つらい・・・
856優しい名無しさん:2006/09/02(土) 22:24:42 ID:0LbQAwud
>>853
超短+超短、超短+短で中途覚醒するなら
超短+中時間の組み合わせになると思われ。
投薬に慎重な医師ならリスミーから始めるかもしれないけど
普通はロヒプノール・サイレース、ユーロジン、ベンザリンあたりと
超短時間型(マイスリーorアモバン)を組み合わせて
体に合ったのを探るのでは。
85733 ◆jH3Q3bIrRM :2006/09/02(土) 22:31:48 ID:FBfXsouK
>>853
中途覚醒ですので中時間型(ニトラゼパム、フルニトラゼパム)の出番です。

>>855
耐性ついてきたかな、、、?
ロヒ(フルニトラゼパム)⇒ベンザリン(ニトラゼパム) 
なら余裕で変えて貰えそうだが、、、

85833 ◆jH3Q3bIrRM :2006/09/02(土) 22:32:28 ID:FBfXsouK
げ、回答かぶった、、、orz
859優しい名無しさん:2006/09/02(土) 22:36:23 ID:K5QBrCB8
>>857
サンクスです、医者に相談してみます
860優しい名無しさん:2006/09/02(土) 22:45:50 ID:CqH9VupM
中途覚醒でデプロメールを処方されたのは俺くらいだろうなw
861優しい名無しさん:2006/09/02(土) 22:57:36 ID:uYrD3eCH
>>856-857さん
レスありがとうございます!
私の場合、中途覚醒というより入眠に5時間程かかってしまうんです。
でもその後2、3時間しか寝れないし、入眠障害プラス中途覚醒って感じなんですかね?
マイスリー&アモバンは2年間飲んでるので耐性がついちゃったみたいです(つд')
862優しい名無しさん:2006/09/02(土) 23:18:41 ID:uEzkDpBp
2〜3日抜くとまた効きだす
863優しい名無しさん:2006/09/02(土) 23:38:18 ID:0bnNL/cC
>>861
メジャーの出番だな
864優しい名無しさん:2006/09/03(日) 00:36:24 ID:2HaHh0c0
起きたときに、頭の左側や右手が少ししびれるんだよな(´・ω・`)
やヴぁい症状なのだろうか・・
865754:2006/09/03(日) 00:49:11 ID:PLndcdI3
>>786
私の場合は、ダイエットよりも整体で身体の凝りをほぐすほうが効果があるようです。
あと源泉かけ流しの温泉に入るとぐっすり眠れますね。

ただ、ダイエットも少しは効果がありましたよ。
去年の夏頃に酒と間食をやめ、寝る前に腹筋をするようにしたら5kgぐらい痩せ、眠りも改善しました。
ダイエットよりも寝酒をやめた効果のような気もしますが。

身体的なことを言うと、私は扁桃腺が大きくて気道が狭いようです。
口を開けた時に見える気管の入り口の幅が、舌の幅の半分ぐらいしかありません。
こういう人は無呼吸のリスクが高いそうですね。
また鼻炎で鼻の通りが悪く、大きないびきをかいてしまいます。これも良くないですね。
コエンザイムQ10にいびきを軽減する効果があると聞き、数ヶ月前から飲んでいます。

このように身体的に無呼吸になりやすい要素が多いので、そうしたリスクを減らすことにつながるのなら
何でもやってみようと思っています。

786さんのお知り合いの方も、何かあてはまることがあれば参考にしていただければと思います。
866優しい名無しさん:2006/09/03(日) 01:41:46 ID:wDKE5EDr
3時間できっちり覚醒した。マイスリー追加しないとだめかなあ。

いつもは早朝の3時に必ず覚醒するようになった。中途覚醒の連続の後に。
起床時刻だけ見れば、魚屋や八百屋向きの体になっているのかもしれんw

転職するか…。
867優しい名無しさん:2006/09/03(日) 02:50:54 ID:BxL6hDYl
今日は徹夜かな??
寝たい・・・
868優しい名無しさん:2006/09/03(日) 04:08:19 ID:XEvQ0yBz
>>700です。
怖かったけど、前日が休みだったので
レボトミンを1時間前に服用し、
寝る直前に、マイスリー、アモアン、ベンザリン
を服用し、予定より早いけど、今、起きました。
とりあえず、目覚めはいい感じです。

22時位に寝る体制になったので、まぁまぁでしょうか!?
勤務が連続出あれば、レボトミン前飲みは、
時間的に厳しいな・・・。

>>867
会社のリーダーがドクターストップが掛かり、
シフトが滅茶苦茶で煽りを受けてます。
お休みの前が寝られなくて、しょうがなく徹夜で
次の日も勤務してました。
寝ると起きられない気がしたので・・・。
869489:2006/09/03(日) 04:26:27 ID:/lZmuZII
不眠症になってから過食気味になったのに
体重は減ってってるよ。。。
睡眠不足ってすごー
870869:2006/09/03(日) 04:27:42 ID:/lZmuZII
>489 は関係ないです。
871優しい名無しさん:2006/09/03(日) 04:32:17 ID:7OfAUcfw
おしっこしたくて起きちゃった…。
はぁ…。

飲もうかなー
872優しい名無しさん:2006/09/03(日) 04:42:28 ID:pBRfME3m
最近ラボナに耐性ついたらしい。寝られん。
873優しい名無しさん:2006/09/03(日) 04:52:47 ID:dSY7ngXa
ベンザリン、せめて7時間は寝かせてくれ。
と言うわけでマイスリー投下。
874優しい名無しさん:2006/09/03(日) 08:42:37 ID:PYnRXQnP
>>867
漏れが元リーダーでした。
もちドクターストップかかって部署変えられました。
異常なシフト勤務時間でしたので
今も通院していますが、治る見通しなし・・・
875優しい名無しさん:2006/09/03(日) 12:03:23 ID:FdCH9ZTU
首とか肩に筋弛緩剤を注射してもらうといいよ。もちろん専門医に。
今のところ、マイ、ハル、デパスの軽い薬で熟睡できてる。
87633 ◆jH3Q3bIrRM :2006/09/03(日) 12:08:41 ID:Q+xWrMOs
>>875
デパスは軽いというのはしっくりこないなー〜
安定剤では最強レベルの一角だし。
眠剤だけで寝れるならデパスは抜いたほうが、、、
抜くタイミングを逃すし長期間服薬してると
止める時に反跳性不眠に陥る可能性もあるし。
877786:2006/09/03(日) 12:46:46 ID:qEogAyQ8
>>865
具体的なアドバイスありがとうございます。
知人(ていうか兄弟)も鼻炎餅なので、これもリスクの一つなのかも・・・
CoQ10と整体ですねメモメモ。

>>そうしたリスクを減らすことにつながるのなら何でもやってみようと思っています。

そういう前向きな気持ち大事ですよね。(自分も睡眠障害餅なので分かります)
が、兄弟は周りがあれこれ言ってもフーンといった感じで他人事orz
でも治さないと仕事にもならないので、少し尻叩きたいと思います(`・ω・´)
878優しい名無しさん:2006/09/03(日) 18:11:12 ID:lhSUWOb9
>>852
質の悪さなんて酒の比じゃないほど劣悪だよ(睡眠薬の睡眠)
まあ常識的に考えて、睡眠薬厨ってのは最終手段ですからw
879優しい名無しさん:2006/09/03(日) 18:16:08 ID:+NN16ojg
男性会社員
明日仕事という休日夜にねつけません
平均三時〜四時頃にやっと
仕事した日の夜、また休日でも明日が休日ならデパス0.5mgでぐっすりなのに
おかげで月曜日は眠く、朝の電車と昼寝で睡眠稼いでいます
似たような症状の人いますか?
880優しい名無しさん:2006/09/03(日) 21:09:34 ID:LpBFUzh1
ロヒプノール2、ベンザリン5、ウィンタミン12.5、デパス1を飲んで
2ちゃんをやっている。やっと少しだるくなって来たかな。
あとは銀春2錠飲んで、ベッドに横になります。
横になるだけで寝られるわけじゃない。俺ってホント、重症だなあ。
881優しい名無しさん:2006/09/03(日) 21:30:44 ID:PYnRXQnP
>>880
速く寝ろ
882優しい名無しさん:2006/09/03(日) 22:02:57 ID:F+hFrpGg
ルボ100→50になったら不眠も悪化。元々ルボで眠気がなかったのに、減ったら更に寝れない(T_T)
リスミー&ベンザリン&メイラックスがラムネになっちゃったorz…
次は噂のベゲでも出してくれるかな…
883優しい名無しさん:2006/09/04(月) 04:17:13 ID:oY5AxaAR
病院に行ったら、8種類も飲んでるからと薬を変えてくれなかったorz
追加みんざいが効かないといっても駄目だったので、中途覚醒してしまうんだよ〜。石のわからずや!
884優しい名無しさん:2006/09/04(月) 04:32:42 ID:3U1tEXvz
2時間前にアモバン飲んでやっと苦くなってきた。
でもあと3時間しか寝る時間がない悲惨だ。
885優しい名無しさん:2006/09/04(月) 04:45:13 ID:plofkpuN
ここ一週間ぐらい、寝ても一時間半位で目が覚めて、また寝ての繰り返しなんですが、これは不眠症、睡眠障害なんでしょうか?
今日は一時間半しか寝れなくて、2時頃からずっと起きてます。今日も仕事なのに…
886Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/04(月) 04:51:45 ID:hB5vyryZ
俺も1時間半以上連続して寝られない…
睡眠の合計時間はだんだん延びてきてはいるけど…
887優しい名無しさん:2006/09/04(月) 07:00:43 ID:nwRLTzBQ
>>886
同じく。12時前に中途覚醒すると欝になります。
888優しい名無しさん:2006/09/04(月) 07:10:16 ID:plofkpuN
>>886
>>887
それは結構長い期間ですか?
少し前まではいくら寝ても朝眠くて起きるのが辛かったんですが。結局、目をつむったままで寝れなかった。仕事行きたくないな…
889Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/04(月) 09:13:38 ID:hB5vyryZ
>>888
俺の場合、病気の後遺症でここ一ヶ月ぐらい不眠が続いています。
今、自宅療養中なので寝れなくても皆さんほど苦痛ではないんです。
でも、一ヶ月前に入院先の病院で4〜5日まったく寝れなかった時は
発狂するかと思いましたよ…
890優しい名無しさん:2006/09/04(月) 11:06:52 ID:lert9gqV
だめだーハルきかねえ
891優しい名無しさん:2006/09/04(月) 18:32:22 ID:efva/c4Y
眠れないのに多弁になる人いますか?
自分は親には酒呑んで酔っぱらいみたいと言われてます
892優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:46:07 ID:Aw+rgaUt
ハルシオン3個、デパス4個、ユーロジン2個、マイスリー2個、ベゲタミンA1個飲んでるんですが…飲みすぎですか?
893優しい名無しさん:2006/09/04(月) 19:59:46 ID:plofkpuN
>>889
1ヶ月も続くと思うと辛いですね。
病院に行く事も考えてるんですが、何科になるんですか?精神病院に行く方がいいのかな…。
今日も寝れないのかと思うと、悲しくなります。
894優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:08:04 ID:wEEOM+Kg
1日中ものすごく眠いのに眠れない人いますか?
昼も夜も眠れない人いませんか?
つらくて死にそうです
895優しい名無しさん:2006/09/04(月) 20:31:26 ID:NKYhE6sl
鍼灸院に行きました
少し眠れる
896優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:23:30 ID:9QJs+9fx
寝れないなら起きてればいんじゃね?
897優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:33:16 ID:3U1tEXvz
>>896
何日起きてればいいですか?
3日ぐらいはいけますが。
898優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:54:35 ID:89CzuOd7
>>891
躁鬱病の躁状態がそんな感じ。うちの祖父がそうだったよ。
でも、入院するまで自分じゃあ気づいてなかった。

>>894
気を失うくらい運動した日、体はクタクタで動かないけど、
意識は逆に冴えちゃって眠れなかったことが続いた事はあった。
死ぬことも考えたこともあったけど、今はそんなことないよ。
899優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:58:43 ID:+i5CKZr2
コントミン50mg×1
アナフラニール25mg×3
ランドセン1mg×2
サイレース2mg×1
飲んでこれから寝ます
4時間寝れるかなぁ
900優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:24:29 ID:PW3m1B6E
今日は涼しかったので、朝からチャリンコで遠くのカラオケ屋に
行ってきた。ひさびさに覚醒できた。こういうことをやってれば
また働けるようになるのかな・・

帰ってきてさっきまで爆睡してたけど
今夜眠れるといいな
901優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:25:30 ID:2LIjQpVz
あの、一人でカラオケいったんですか?
902優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:29:55 ID:EeIYv7vW
質はともかく、皆様何時間くらい眠りたいのですか?
903優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:32:00 ID:2LIjQpVz
5時間は寝たいな。連続で寝られるなら4時間は寝たい。
904優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:32:25 ID:6qjaVJQ1
>>902
すっきり自然に目覚める程度。何時間か解らんけど
905優しい名無しさん:2006/09/04(月) 23:48:35 ID:Lz7gV4zU
>>902 6時間半ぐらい。7時間だと寝過ぎの気がする。
   あと、昼寝がしたい。30分ばかりの。

眠れない。まだ寝付くには早い時間だけど。
漠然とした不安に駆られていて、辛くてたまらない。

悪い方に考えが行くと、今すぐ死にたいような・・・

このまま長く生きながらえて、何になるんだろう?

夢も希望もないもんな。

年金もらっているから生きていけるけど、病気が良くなったら

給付無くなっちゃうんでしょ。逆に年金払わなきゃならない。

それだったら今の方が楽かなあ?
906りんご:2006/09/05(火) 00:01:50 ID:7LONpydb
毎日眠れないデス・・・
907優しい名無しさん:2006/09/05(火) 00:02:06 ID:s8G7Gx+e
>>902 漏れ、7時間くらい。寝れないから、夜が怖い。
908優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:09:06 ID:KjxIhSJa
今日も、21時半には布団に入ったのに23時に起きた。

早すぎする……orz

仕事が嫌過ぎて、明日出勤だと思うと神経が緊張してるんだろうなーと思う。
909優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:18:03 ID:CKiPmk5I
ロヒ2錠レンドルミン1錠、初めての睡眠薬を焼酎で昨日
飲んで今起きた。
たったの2時間かと、ん?何曜日。
910優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:21:31 ID:8Ihlwjay
怖い夢で寝れない。
911優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:32:48 ID:vxcqg6Qo
二時間半。ロヒ2とベンザリン。飲んでますが。
ヒルナミンあるんだけど逆に寝過ぎてしまうから使えない。
912優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:46:42 ID:1foVWAz8
ここ何日かねつけない。
朝方眠くなり朝学校遅刻する。
しかし寝不足のため頭痛がひどい。の永久ループです。
どうしたらいいんでしょうか?
913優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:57:21 ID:1foVWAz8
アゲ
914優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:01:08 ID:VTNYt5kz
>>912
禿同!
私もそのループから抜け出せないよ…。

7:00にようやく眠くなるし…。寝る時間無…orz
915優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:09:13 ID:8ireeqcE
よかった〜、ぼくだけじゃないんだね
やはりなかなか眠ること出来なくて睡眠薬とかつかってるんだけど。なかなか眠れないです、寝たい気持ちあるんだけど、朝が来るのがヤなんだ。
916優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:10:24 ID:1foVWAz8
どうしたらいいんだろ…
薬に頼るしかないんかな?
917優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:56:15 ID:8ireeqcE
916
薬を使うのにね
嫌な病院のしじ通りに服用してあえず大丈夫です
実は僕も眠材飲んでますよ
918優しい名無しさん:2006/09/05(火) 02:58:57 ID:8ireeqcE
919優しい名無しさん:2006/09/05(火) 04:50:20 ID:+rmIaypk
また眠れないまま朝が来てしまった 消えたい

>>917
レスからして君そろそろ眠くなってきたんじゃない?
920優しい名無しさん:2006/09/05(火) 04:55:54 ID:V6Y38oZK
眠剤減ってから見事に中途覚醒…今度病院行ったとき言おう。。
あと1時間は寝れるのに悔しい
921優しい名無しさん:2006/09/05(火) 05:12:33 ID:EyZnf1ic
中途覚醒ってどんなかんじなんですか?私、夜12時に横になっても1時間以上不安で寝つけず、4時くらいにぱっと目が覚めいまはもう一度寝れるか挑戦中…頭はすっきりしない…
922921です:2006/09/05(火) 05:14:27 ID:EyZnf1ic
921は中途覚醒ぢゃなくて早朝覚醒ですかね?
923優しい名無しさん:2006/09/05(火) 05:14:56 ID:+rmIaypk
>>921
そんな感じ
924優しい名無しさん:2006/09/05(火) 05:17:20 ID:V6Y38oZK
あ、よく見ると私も早朝覚醒だ。
眠れないで貴重な時間が過ぎてゆく…
925921です:2006/09/05(火) 05:25:25 ID:EyZnf1ic
lD違うかもだけど921です。
ここまだ4〜5日くらいなんですが…今はまだ休養中で昼とか時々寝れますが夜しっかり寝れないときついですね↓↓
926優しい名無しさん:2006/09/05(火) 05:50:09 ID:fWfgiLXr
寝れない・・・
927優しい名無しさん:2006/09/05(火) 05:54:01 ID:2avRHmxE
アタシも・・・
928優しい名無しさん:2006/09/05(火) 05:57:33 ID:CPUTWBDg
長期用の眠剤飲んだのに、4時間で起きた。
929優しい名無しさん:2006/09/05(火) 05:59:50 ID:W4CjWvs6
やっぱり朝になっちゃった・・。ハァ〜。
930優しい名無しさん:2006/09/05(火) 06:12:30 ID:8+fP/b7D
昼間だったらそこそこ眠れるんだけども夜はやっぱり駄目だなあ
三時半に寝たのに二時間で起きてしまった
夜に寝ると中途覚醒・早朝覚醒率、悪夢を見る率が格段にアップする

家事手伝いニートになってストレスが少しずつ減ってるから
投薬しなくても治るかと期待してみたが無理そうだな
また病院行こうかな・・・動悸で起きるのは辛い
家族にバレなきゃいいが・・・
931Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/05(火) 08:03:33 ID:8yGfqvud
昨日は夕方6時から10時にかけて 2時間+1時間
夜は2時半から3時半までの1時間の睡眠で
合計4時間寝た。

これでもかなり好調です…
932不眠恐怖症の者:2006/09/05(火) 09:22:35 ID:Qonv0TG1
いくら睡眠薬飲んでも、途中で尿意催して中途覚醒するからあまり意味がない。
どうしたら尿意を催さなくなるのかな??
933優しい名無しさん:2006/09/05(火) 10:22:50 ID:9bdt/AD5
>>932
起きる回数が多ければ頻尿なので泌尿器科で検査を。
薬だと抗コリン剤などが出されるみたいだけど、
大抵の睡眠剤には抗コリン作用があるので飲み合わせに注意。
医師に今飲んでる薬の一覧を見せる必要があります。
934sirakawa :2006/09/05(火) 11:26:51 ID:SCX8P4A0
4時間でも寝られた方だという方、結構いるんだ!
935優しい名無しさん:2006/09/05(火) 13:01:57 ID:F5dkByPo
レンドルミン飲んだら
死んだように寝た。
こんなの不眠じゃない?
936優しい名無しさん:2006/09/05(火) 13:24:32 ID:AWV9bm1v
向精神薬に耐性ゼロの人ならありえる
937優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:22:31 ID:ivOGpTaM
>>889
 亀レスですが、発狂しそうになる気持ち、よく分かります。私も3日間睡眠できず、
発狂するかと思いました。何かで忙しくて不眠不休の3日間というのは、過去に経験
があり(阪神・淡路大震災のとき)、これはただ疲れただけで休養を取ってすぐ復活
しましたが、普通の生活リズムの中で眠れないのが続くと頭が変になります。
 発狂しそうなのをアルコールで無理やり抑えてました。
 病院変わって、薬も変わって、最近、だいぶよくなりました。
938900:2006/09/05(火) 21:40:44 ID:8DS40hDi
>>901うん、今日も行った。

朝に3日連続カラオケ行くなんて生まれてはじめてだ。
チャリンコ疲れもいい感じにきてるし、今夜寝れば
長かった不眠生活からもいよいよおさらばかも
939優しい名無しさん:2006/09/05(火) 21:42:41 ID:yLYV0M0Y
俺もヒトカラが趣味だったりする。。。

>>900さんは治りそうで良い感じですね。
さて、私はそろそろ部屋を暗くします。
940優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:20:22 ID:XiAgf/bN
全くミンザイ効かなかったのに
灸でグッスリ

神門ってツボを
押しまくるかお灸してみて

あと足裏指圧
941優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:23:50 ID:j5M0Deb5
>>900
神門てどこ?
942優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:24:29 ID:Iw9n6ERt
最近また眠れなくて、コン飲んでる。
ハルシオンより効くような気がするのはやっぱ精神疲労からきているんだろうなあ
943優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:24:38 ID:j5M0Deb5
あ、間違えた。
>>940でした。
944優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:42:35 ID:XiAgf/bN
ツボ・神門

手首の手のひら側
小指方面のはじっこ
くぼんだところ

分からなかったらGoogleってみて
945優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:19:22 ID:SiNEWJth
両肩甲骨の内側にも不安に効くツボがあると聞いた。
946優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:26:37 ID:AawJH3uc
>>945
 首筋のツボのこと?日本人はたいてい痛がるよ。
 
947優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:32:09 ID:4j+pRYo3
眠剤7錠のんでるけど5時間しか眠れない。あと3時間は眠りたいな
948優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:38:24 ID:SiNEWJth
>>946
ちがう。

肩甲骨と背骨の間の二ヶ所。
949優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:49:31 ID:x/LaKDYg
薬が8種類でてるから追加みんざいでも飲もうかな?まったく眠れないのと明日はバイトの面接があるからあと6時間は
眠れるといいなあ〜。
950優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:56:31 ID:ZO0/dDST
>>908
自分も睡眠がおかしくなったのは仕事のせいだと思っている。
原因はわかっているけど、辞められないからなぁ。
緊張しすぎると、こういうところに出ることもあるんだね。
951優しい名無しさん:2006/09/06(水) 05:21:55 ID:Kry/8Be1
今日は何とか5時間寝れたので持ちこたえられそう
昨日は1時間だったんで午後たおれそうだった

そういえば、もう半年ぐらい熟睡というやつをした
ことが無いが、だいじょうぶだろうか
952優しい名無しさん:2006/09/06(水) 05:59:18 ID:n37wlH8n
>>950
辞められないっていうのは金銭的な問題から?
自分の身体が壊れたら、稼げなくなるよ。
壊れる前なら転職でもなんでもできるけど。
953優しい名無しさん:2006/09/06(水) 07:49:53 ID:h1YX/qK9
最高で1時間弱しか寝れず困ってます。寝ようと思えば思う程寝れないんです
関係ないかもしれませんが、時々目の前が真っ暗になって何処を向いてるか解らなくなったり。
朝も早いのに、もう学校どころじゃありません。鬱状態です。
相当つらいです
954Shangri-la ◆5m18GD4M5g :2006/09/06(水) 08:54:07 ID:CvavUZh5
昨日は夕方2時間、夜1時間の合計3時間の睡眠ですた… ('A`)
955優しい名無しさん:2006/09/06(水) 09:40:17 ID:gwrmah0+
4時間眠れれば万歳だよ
956優しい名無しさん:2006/09/06(水) 09:51:59 ID:USroGVB8
レンドルミンと同じ程度の作用時間で、
レンドルミンよりも効き味の鋭い眠剤って
ありますかね?
957優しい名無しさん:2006/09/06(水) 09:54:31 ID:gJ/DB9C5
おとなしくハルにしときゃいいんじゃね
958優しい名無しさん:2006/09/06(水) 09:55:57 ID:035j1tcA
ベゲA×2T、テトラミド30r×2T、ラボナ×2T、ヒルナミン25r×2T
寝れない。。。。3時間ねれればおkっすか?
959優しい名無しさん:2006/09/06(水) 10:25:43 ID:EK2L+gDy
昨日から未だ寝れない
ダメだとわかってるのに眠剤ならぬ安定剤を1シート飲む
(眠剤のシート飲まないのはせめてもの理性でのささいな抵抗、意味無いかな、つーか禁じ手か)
とにかく1、2時間でも寝ないとまずいよ・・・今日は他人との予定もあるし。不眠でキャンセル2回してきたから今日は外せないトホホ
960優しい名無しさん:2006/09/06(水) 12:25:30 ID:SiNEWJth
一番弱い薬は
レンドルミン?
961優しい名無しさん:2006/09/06(水) 12:53:37 ID:MBr8zfbm
そろそろ次スレをお願いします。
962優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:51:46 ID:GeaiyEDD
皆は映画とか観る?
マシニストとかファイトクラブとかインソムニアみたいな不眠もの。
963優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:23:05 ID:gD141Ky4
眠剤と、ヒプノセラピーと両方やってくれる病院が近くにあるといいんだけど・・・
相乗効果で相当よくなるらしい
964優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:04:47 ID:rRD0ujHQ
デパスから、レボトミンに変わったんですが、どっちが強い薬ですか?
965優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:56:39 ID:+NWkGRxs
>>958
 その組み合わせで眠れないのなら相当だから、ちゃんといろんな検査受けたほうがいいよ。
 どこに要因が潜んでいるか明らかにしないと対症療法だけでは(対症療法にもなってないけど)
 寛解難しい。
 
966優しい名無しさん
>>960
レンドルミンも弱いけど、多分一番弱いのはリスミー。