★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
| お薬に関する疑問質問にお答えいたします  |
\_____MONA PHARMACY   79/
|日凸‖日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/
|‖日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|‖日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【重要な注意】即レスを鵜呑みにせず、質問後24〜48時間は回答をお待ちください。
       (即答でデタラメ回答したり悪質URLを貼る荒らしが頻出している)
【注意】1. 質問する前にテンプレート(>>2-15あたり)とFAQ(よくある質問)を
      ひと通り読んでください。
     2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
      何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
2 :2006/07/08(土) 13:48:03 ID:aAm4/MVH
【注意】3. 明らかにテンプレートを見ていない質問は、回答されないことがあります。
     4. 急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰ぐこと。
     5. 夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センターや
      119番の利用も検討してください。
      (救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます)

【前スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#78
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150910596/

【過去ログ】
#1〜#50   http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/kakolog_001.html
#51〜#100 http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/kakolog_002.html
3 :2006/07/08(土) 13:48:19 ID:aAm4/MVH
[FAQ(よくある質問)]:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/faq/faq_index.html
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
           【確率】飲んでいる薬から病名を判断するスレ9【30%】
           http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1144097252/l50
[回答者は医師?]:いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者が
           ほとんどです。回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医に相談を。
[質問したい]:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/shitsumon.html
         携帯電話から回答を検索する際は、http://i.i2ch.net/z/-/S8/i
         を使用して質問レス番号で検索するのが便利です。
[回答したい]:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/kaitou.html
[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
           薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。
4 :2006/07/08(土) 13:48:41 ID:aAm4/MVH
○おくすり110番 パソコン  http://www.jah.ne.jp/~kako/
           i-mode  http://www.okusuri110.com/i/
           vodafone http://www.okusuri110.com/j/
           EZweb   http://www.okusuri110.com/e/

○ジェネリック医薬品情報(ゾロ)から有名銘柄を探すのに便利です。
  ・ハイパー薬辞典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
  ・ケータイ版     http://www.jah.ne.jp/~kako/other/mobile.html

○妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html

○有名銘柄からジェネリック医薬品情報(ゾロ)を探すのに便利です。
  ・かんじゃさんの薬箱 http://www.generic.gr.jp/index_sr.php

○医薬品医療機器情報提供ホームページ(プロ向けの詳しい情報)
  ・添付文書情報 http://www.info.pmda.go.jp/info/pi_index.html
5 :2006/07/08(土) 13:48:57 ID:aAm4/MVH
○Yahoo!ヘルスケア-お薬情報 (薬の写真が見られます)
  http://health.yahoo.co.jp/medicine/

○独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  独立行政法人による情報なので信頼性あり
  ・一般の方のくすり等相談 http://www.pmda.go.jp/kusuri/soudan.html
  ・健康被害救済制度相談窓口 0120-149-931
       携帯電話や公衆電話 03-3506-9411
   受付時間:月〜金(祝日・年末年始を除く) 9:00〜17:30
6 :2006/07/08(土) 13:49:15 ID:aAm4/MVH
【服薬内容の記入例1】 (薬ごとに分けて書く場合)

●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。

  アモキサンカプセル25mg 朝昼夕食後、1回1C×3回
  レキソタン錠2         朝昼夕食後、1回1T×3回
  ドグマチール細粒10%    朝夕食後、1回0.5g×2回
  サイレース錠1mg      就寝前、2T
  レンドルミン錠        就寝前、1T
  ソラナックス0.4mg錠    頓服 不安時、1回2T (1日最大2回まで)
※薬ごとに、服用時点、1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
7 :2006/07/08(土) 13:49:29 ID:aAm4/MVH
【服薬内容の記入例2】 (服用時点ごとに分けて書く場合)

●飲んでいる薬を記載する際は、以下のように書いて頂けると助かります。
※単位は錠剤は1錠=1T。1カプセル=1C、散剤はg(グラム)、液体はml(ミリリットル)や滴です。
※頓服の薬がある場合、「いつ飲むように指示されているか」「1回の量」を書いてください。

  朝昼夕食後 … アモキサンカプセル25mg×1回1C、レキソタン錠2×1回1T
  朝夕食後 … ドグマチール細粒10%×1回0.5g
  就寝前 … サイレース錠1mg×2T、レンドルミン錠×1T
  頓服 … 不安時 ソラナックス0.4mg錠×2T (1日最大2回まで)
※それぞれ1回あたりの服用量が分かるように書いてください。
8 :2006/07/08(土) 13:49:42 ID:aAm4/MVH
モナー薬局のお約束:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/mona.html
 ご利用の前に/ご来室の相談者様へ/レスが付きやすい質問の方法/
 相談者のお約束/回答者様へ/次スレを立てる方への引き継ぎ

薬の基礎知識:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/meds.html
 抗鬱剤って何?/マイナーって何?/メジャーって何?/睡眠薬って何?/
 先発薬・ジェネリック薬・ゾロって何?/種類別・機能別薬剤総合スレッド例

リンク集:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/mona/link.html
 おくすり関連リンク/精神保健関連のリンク/2ちゃんねる内の参考リンク/
 その他リンク/心理テストなど

サポート掲示板:http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/hige/index2.html
 上記リンク集&FAQへのご意見はこちらへ。
9 :2006/07/08(土) 13:53:40 ID:aAm4/MVH
板トップのリンク先の変更
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1151690537/

板トップのリンク先の変更申請中です
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1151690537/35

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
10優しい名無しさん:2006/07/08(土) 15:05:48 ID:qcoaVEE7
トレドミン服用でEDになりました。
EDの薬はありますか?
トレドは80ミリです。
11HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2006/07/08(土) 16:06:07 ID:7ZS+JRjV
>>1 綺麗なスレ立て、乙です。

>>10 EDにもいろんなものがあり、治療方法もそれぞれ違います。
>>10さんの場合、バイアグラを飲んでも「勃つけど出ない」という状態になると思いますよ。
どうしても嫌なら、トレドミンを別の薬、たとえばアモキサンやルジオミールに変えるしかないでしょう。
ただ、変えたことで精神状態に変化が出ることも考えられますので、医師とよく話し合ってください。
12優しい名無しさん:2006/07/08(土) 16:34:08 ID:tZ8G+is6
10年ぶりにODしてみようと思います。
体は大丈夫でしょうか?
マイスリー5錠
ハルシオン5錠
ソラナックス15錠
ワイパックス10錠
メイラックス13錠
レキソタン10錠
デパス10錠
パキシル10錠
ルボックス12錠
リスパダール8錠
新薬エビリファイ9錠
アサヒスーパードライ3缶

夕食後にしようと思います。
それまでレス待ってます。

[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
とかはなしです。
13優しい名無しさん:2006/07/08(土) 16:35:49 ID:BwCMdwpM
>>12
死なないと思うけど抗鬱剤が多いので痺れや麻痺が残るかもしれん。
それでも良ければ御自由に
14前スレ953:2006/07/08(土) 16:47:42 ID:PBIsbbSy
質問です

今統合失調症で
リスパダール液2mgとSSRIのルボックス50r
処方されてるのですが、
1、SSRIとの併用での効果は何かあるのでしょうか?
2、最近いきなり体重が増えたのですが(食欲もあり、3週間で7キロ増えた)
リスパダールと関係があるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします
15HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2006/07/08(土) 18:12:02 ID:7ZS+JRjV
>>14 ルボックスは不安症状に対する処方だと思いますが、真意は分かりかねます。
食欲は、リスパダールの影響と、気力が正常に戻ってきたこととのダブルパンチでしょうね。
意識して食事を減らすことしかないとおもいます。
ただ、医師には体重・食欲のことはきちんと伝えておいてください。
16962:2006/07/08(土) 19:04:09 ID:pqOG4B2s
質問させてください。前スレの方に書いてしまいましたのでこちらにも書きます。
おとといパキシルを10rから20rに変更になって、
昨日は1日中副作用の眠気でダウンしていました。今日は朝カフェインを飲んで、
眠気をなくしたらすっごく活動的で、ジムにもいったし掃除もしたし買い物もして、
昼なんて夜ゴキブリでてきたら殺してやる〜!位な勢いですっごく元気でした。
10r増えただけでこんなに違ってて、効きすぎではないかと不安なのですが
私の場合はパキシルの量が多すぎなのでしょうか?
10rの時も摂食障害の過食は治まっていて効果あるな〜と思ってたのですが、
今週職場の人間関係でストレスがたまってて、落ち気味で何もする気がおきなく、
悲観的で、過食しそうになった時パキシル10rを飲んで一応過食はしなかったです。
それらのことを先生に告げました。なんだか自分が薬に頼っているというか、
実は甘えているんじゃないかと思ってしまうのですが、こんなに意欲的なのは
久しくなかったので少し不安になりました。アドバイスお願いします。
17HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2006/07/08(土) 19:47:49 ID:7ZS+JRjV
>>16 前スレのほうでレスがついていますので、そちらを参照してください。
私からは、元気になったからといって張り切りすぎないように、とだけ追記しておきます。
18優しい名無しさん:2006/07/08(土) 21:00:03 ID:Os43DktF
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「モナー薬局」には現在まで、超悪質な荒らしが棲み付いています。
 必要のないコテハン、適当な回答、同一人物による複数のコテハン、トリップ、
 すぐに見破られる自作自演の演出、過去ログからのスレ/板違いの質問の引用の連投、
 かまってチャン、自分のことを棚にあげた発言、その悪事は多種多様であり、通報にはきりがありません。
 特に最近は開き直った自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 尚、「意味のなさないレスは信じない」の原則をお心得頂きます様よろしく願い致します。
 それでは回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓
19優しい名無しさん:2006/07/08(土) 21:21:06 ID:2+NIvyt9
16さん>適切な処方ですよと書かれていますよ。病状により最大40_まで出されます。良くなれば減薬されるので安心して下さい。
増薬時も減薬時も働き過ぎる事はよくあります。脳がなにかしなくちゃ!って興奮状態になるみたいですが、翌日からその反動がありますからゆっくりした方がいいです。
前スレに回答があるのに素人回答すみません!
20優しい名無しさん:2006/07/08(土) 21:24:37 ID:2+NIvyt9
頭痛にご回答下さった方、ありがとうございました。m(__)m
一応整形、脳の検査、あらゆる検査でたいした異常なし。私もストレス(だけ)と言われましたw
因みに低血圧でコレステロールは低いです。携帯だからググれないんですよ。でも頭痛板行ってみます。ありがとう!!
21優しい名無しさん:2006/07/08(土) 21:39:53 ID:kcz9itKO
質問です。
最近手の震えが頻繁に出るようになりました。
現在服用中の薬は
パキシル
ワイパックス
ガスモチン
アシノン
レンドルミン
ジプレキサ
です。
この中に手の震えが副作用で出る薬はありますでしょうか?あとジプレキサは副作用で太るというのは本当ですか?
よろしくお願いします。
22優しい名無しさん:2006/07/08(土) 21:42:08 ID:2z5dzp3I
前スレの935です。
937さん、939さんありがとうございました。

自分の判断でお薬を飲まないのはよくないのですね。

睡眠時間は長かったけれど熟睡できてない感じがしたし頭痛も起こりました。

もうお薬がないので今日眠れるか心配です。あさって病院に行きます。
23 :2006/07/08(土) 21:49:08 ID:aAm4/MVH
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>18は、#77から再三に渡り勝手に貼り付けられているコピペですが、
このスレの総意でも何でもなく、当然公認テンプレなどでもありません。
>>18自身が粘着荒らしです。各位スルー徹底をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
24優しい名無しさん:2006/07/08(土) 21:58:27 ID:DtBVZgxy
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「モナー薬局」には現在まで、超悪質な荒らしが棲み付いています。
 必要のないコテハン、適当な回答、同一人物による複数のコテハン、トリップ、
 すぐに見破られる自作自演の演出、過去ログからのスレ/板違いの質問の引用の連投、
 かまってチャン、自分のことを棚にあげた発言、その悪事は多種多様であり、通報にはきりがありません。
 特に最近は開き直った自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 尚、「意味のなさないレスは信じない」の原則をお心得頂きます様よろしく願い致します。
 それでは回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
25優しい名無しさん:2006/07/08(土) 22:10:00 ID:iOj2n8GK
>>21
ジプレキサによる影響が出ているものと思われます。
早めに医師に相談して副作用止め(アキネトン錠等)を
処方してもらうと良いでしょう。

> ジプレキサは副作用で太る
食欲亢進が挙げられてますので、食事量を意識して
調節すると良いでしょう。
26優しい名無しさん:2006/07/08(土) 22:22:19 ID:kcz9itKO
>25さん
ご返答ありがとうございます。早速医師に相談します。
ジプレキサを飲むと太る訳ではなく食欲増進で太るんですね。食事に気をつけます。ありがとうございました。
27優しい名無しさん:2006/07/08(土) 22:22:55 ID:d9VpuuTF
抗コリン作用の副作用で瞳孔の調節障害っていうのがあるんですか?他のサイトに書いてあったのですが…。
28優しい名無しさん:2006/07/08(土) 22:34:48 ID:/j3mUYxV
寝る前にこの三つを出されてて今昼夜逆転してるので(夜中の2時位に寝て、昼の2時過ぎに起きる感じです)、12時位に飲んで2時位に寝るんですけど、
寝れなくても、10時くらいに飲んだほうがいいんでしょうか?
それとも寝る直前に飲んだほうがいいんでしょうか?
昼夜逆転が直らなくて困ってます(泣)。
ベゲタミンA
リスパダ−ル2mg
デパス1mg
2928:2006/07/08(土) 22:40:33 ID:/j3mUYxV
朝昼夕食後に、ワイパックス0.5一錠、ドグマチール50mg一錠。
朝夕食後に、ルボックス25mg一錠。
30優しい名無しさん:2006/07/08(土) 22:42:42 ID:WfKICO9L
今日初めてデプロメールとメイラックスを飲んだ者です。6時半頃に飲んだのですが、先ほどから頭痛がやばいです。これは薬の副作用ですか?!めまいもします。
31優しい名無しさん:2006/07/08(土) 22:42:56 ID:ZFMo8NY6
前スレでもお世話になった者です。
(薬局の勉強不足を指摘して頂いたりの…)
今日通院してベゲタミンBを定期薬にしてもらいロプノヒールも2錠にしてもらい他アモバン10r=1錠ドラール20r=1錠になり頓服でヒルナミン5rを来週の通院日まで5錠出してもらいました。

あと眠剤以外ではルボが1日3回とも2錠になり頓服でリスパ&ドグマ出されました!食欲皆無…でドグマ。でもドグマは太る!て聞くし
心配。太りたくない。
医者は「鬱と不安症だね??」なんて言ってたけど、その仕業で不眠&拒食なんでしょうかね…いつも長々ごめんなさい。
今日は眠れるかな?
32優しい名無しさん:2006/07/08(土) 22:51:02 ID:fSTSGzXQ
眠剤の代わりにトラベルミンなど乗り物酔い止め薬を使うことがあります。
副作用等の面から「それで寝られるなら構わない」でしょうか?それとも、やはり使用法として誤っているでしょうか…
3316:2006/07/08(土) 22:55:34 ID:oRnwEhp7
>>17
>>19
レスありがとうございました。薬を飲み始めてまだ3週間なので
よくわからなく不安だったのですが、安心しました。今日のような状態が
続くとも限らないのですね。無理せず過ごします。
本当に助かりました。ありがとうございました^^
34優しい名無しさん:2006/07/08(土) 23:12:24 ID:q6o3oGAN
>>28
9時くらいに飲んですぐ寝る⇒10〜11時くらいに寝れる(?)⇒朝9時くらいに起きる
で駄目??
たぶん薬の効果の持続で睡眠時間長くなってるんですよ。
最初の3つのうちの上2つのどっちかを抜けば薬の持ち越し効果は減ってすっきり起きれるでしょう。
抜くならベゲか、、、(独り言)


>>30
頭痛の副作用はかなり頻度は少ないが存在します。
どっちかと言われればデプロメールが怪しいが、、、時間的にも血中濃度がMaxになる時間帯ですし、、、
週末だしなー鎮痛剤飲んで様子見で月曜に電話かな

3530:2006/07/08(土) 23:18:45 ID:WfKICO9L
>>34
回答ありがとうございます。ガンガンします。。月曜日に主治医に電話してみます。
3628:2006/07/08(土) 23:30:53 ID:/j3mUYxV
>>34
レスありがとうございます。
起きた時だるくて起きてもなかなか目が覚めない感じなんですけど、これはやっぱり寝る前の薬が原因なんですね?
今度行った時相談してきます。
やっぱり寝れなくても9時位に飲んだほうがいいんですかね?
あと今自分が寝る前に飲んでる薬なんかは、いつも寝る時間より早く飲んでも、飲むと眠くなる作用は少しでもあるんですか?
3734:2006/07/09(日) 00:09:58 ID:ILmsJadO
>>28

ベゲタミンA:睡眠薬の中でも睡眠障害がひどい段階で処方される薬で
        持続時間が長いんです。

問題は入眠障害のようですね。
本来はベゲタミン単体でも入眠効果はあるし、デパス1mgでさらに入眠効果を促す処方をしてる
⇒が、寝付けないわけですよね。

何らかの手段で入眠障害を改善し翌朝への持ち越し効果を防ぐ術が求められてますね。
・早く飲んで、かつ寝付ければ翌朝への持ち越し時間は短くて済みますが、、、
(遅く飲めば体内に残る時間は同じなので薬が抜ける時間が後ろにズレルだけです)
38優しい名無しさん:2006/07/09(日) 00:40:13 ID:cB1wuTVj
http://www.bigair-usa.com/pege/up.html
http://www.bigair-usa.com/pege/suimin.html
これって本当に効くの?
私もうつ病で不眠をうったえているので、これを試している人は
お話を聞きたいです。
39KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/09(日) 01:21:14 ID:9IKX877f
>>21
手の震えはパキシルまたはジプレキサの副作用の可能性がありますから、
診察で報告して薬を調節してもらうなどしましょう。
ジプレキサの副作用で体重増加が起こる可能性があります。
もしも服薬期間中に異常な体重増加が起こった場合は診察で報告を。
>>27
処方されている薬を>>6 >>7のように書いて再度質問してください。
>>29 >>28
> 寝れなくても、10時くらいに飲んだほうがいいんでしょうか?
睡眠剤(就寝前の薬)を飲んでからそのまま起きているのはよくないです。
> それとも寝る直前に飲んだほうがいいんでしょうか?
寝る直前に服用しましょう。
40KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/09(日) 01:21:32 ID:9IKX877f
>>30
副作用の可能性はあります。2回か3回試してそれでも毎回
服用後に頭痛やめまいが起こるようなら、病院か薬局に連絡して
指示を受けるか、次の診察で相談してください。
>>31
> 医者は「鬱と不安症だね??」なんて言ってたけど、その仕業で不眠&拒食なんでしょうかね
鬱の症状として睡眠障害や食欲不振はよくあることです。
もちろんあなたの症状の原因までは分かりません。
> 今日は眠れるかな?
[ご遠慮ください]: 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>32
トラベルミンの場合、ジプロフィリンが入っているので
睡眠目的に使うのはあまりよろしくないかと思います。
>>38
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。
41優しい名無しさん:2006/07/09(日) 01:58:22 ID:h0UrLrWc
前スレにかいてしまいました
今アモバンを寝る前のんでますが、4時間効果といわれつつも12時間くらいねてしまいます。
親からは飲むなといわれたけど勝手に断薬できないし…
なんでこんなに寝てしまうのでしょうか!
42優しい名無しさん:2006/07/09(日) 02:03:47 ID:9PbUEEHX
>>41
全スレにコメントつけておきました。ご覧いただいて疑問があるようなら
>6-7のテンプレに沿って、いつどのくらいの薬を飲んでるか
全て書き出して再質問してください
4328:2006/07/09(日) 07:25:14 ID:if8KZ6A7
>>37
レスありがとうございます。
入眠障害ってほどではないと思います。
ただ単に睡眠時間が長いので、早い時間に眠れないだけだと思います。
今日はなんか昼夜逆転を直さないと、という気持ちからなのか早く起きれました。
>>39
レスありがとうございます。
寝る直前に飲むようにします。

寝る前に僕のような薬を飲んでる場合、昼夜逆転してしまった時はがんばって朝早く起きるしかないんですかね? 昼夜逆転してしまった場合の直し方を教えてください。
44優しい名無しさん:2006/07/09(日) 07:37:01 ID:izueVVUS
KYOさんへ

あなたレベルの回答は、全く参考にもならないし ましてや
わざわざレス付ける内容でもないので 今後は 遠慮して下さい。
はっきり言って不愉快です。自己満足なら 他でお願いします。
45優しい名無しさん:2006/07/09(日) 07:37:13 ID:HZKC+HN4
>>43
あのさ何がしたいの?
>昼夜逆転してしまった時はがんばって朝早く起きるしかないんですかね?
そうすればいいんじゃ…何か問題でも?
>昼夜逆転してしまった場合の直し方を教えてください。
がんばって朝早く起きればいいじゃん。
分かってるんだから実行するだけでしょうに。
46優しい名無しさん:2006/07/09(日) 07:49:40 ID:XNe4c/XP
あのおおざっぱな質問で悪いんですが

現在強迫性障害やら鬱やらで近々病院に行って薬を処方してもらう予定なのですが
その病気のストレスからかかなり髪の毛が薄くなっているんですよね(女です)

なので抜け毛が増えるなどの副作用のある薬は飲みたくないんですが
この薬飲んだら抜け毛が増えたよ などの情報があれば教えていただきたいです
47優しい名無しさん:2006/07/09(日) 08:16:02 ID:ILmsJadO
1000 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/09(日) 02:39:58 ID:qj+AKFtj
久々の1000ゲト!

真夜中に乙!
4834:2006/07/09(日) 08:35:21 ID:ILmsJadO
>>41
7.5mg/10mg どちらでもいいですが、短時間作用の入眠用の薬なので
医師の仰せのとおりで翌朝に持ち越すのは稀です。
試しに半分に割って飲んでみてください。飲むな〜の親の言葉はスルーしてください。治療は必要です。

>>44
私は常連ではなく前スレで昨日多くのレスを書いた新参者です。
KYOさんは維持薬に対するレス991を拝見する限り臨床に近い仕事をされてる
専門知識を有する方では?と存じます。
昨晩のレスに関しては特に疑問をもつ回答は一切はなく非常に勉強になりました。

>>46
>その病気のストレスからかかなり髪の毛が薄くなっているんですよね(女です)
ストレスが原因なら、治療をすれば抜け毛はなくなるでしょう。

何の副作用がでるかの事前予見は不可能。薬の相性があるので。
治療薬で抜け毛の副作用はないものと思って安心して診察されることを薦めます。
むしろ、治療前に副作用のない薬を探したり、、、これ自体がストレスとなるし
投薬された薬に対しても疑念を持つこと自体がストレスになると悪循環となりますので
安心して治療をうけられてください。

49優しい名無しさん:2006/07/09(日) 09:32:03 ID:p+tFuQkG
46です
34さん回答ありがとうございます
本当ですよね ストレスの悪循環ですね
ストレスが何よりも髪に悪いことはわかっているのに…

薬を飲んで少しでもストレスがなくなれば
よくなっていくと思えてきました

ありがとうございます


50優しい名無しさん:2006/07/09(日) 10:02:29 ID:QJUyAEm3
>>11

> >>10 EDにもいろんなものがあり、治療方法もそれぞれ違います。
> >>10さんの場合、バイアグラを飲んでも「勃つけど出ない」という状態になると思いますよ。

現在は、立たないけど、普段の生活で知らない間に精液が垂れ流されてパンツが汚れる状況です。
精液タンクが破裂しそうなくらいに溢れているみたいなので、出したいのですが・・・
それから職場でパンツが汚れていると臭いが怖いです。
51優しい名無しさん:2006/07/09(日) 11:25:29 ID:0/J+b9lB
すみません、質問させて頂きます。

現在パニック障害で薬を2種類処方されています、
ランドセンとセルシンです、
そこで質問させて頂きたいのですが、
ランドセン1mgとセルシン5mgを医師が診断した処方通りに服用してもいいんでしょうか……?

確かに上記致しました2種類の薬を飲むと、
極度の不安感は少しおさまります……、
ただ、計6mgに達する量の薬を飲み続けることに不安を覚えるんです。

御回答の程、宜しくお願い致します。
52優しい名無しさん:2006/07/09(日) 11:25:46 ID:qTR06lAc
酒とレンドルミン1Tとサイレース1T飲んでます。
でも、気がつくとODしていますが、これって副作用なんでしょうか?
酒はとりあえず止めてみようと思いますが、飲まなくてもODしていたり
気がつかない内に怪我していたりしたこともあります。

薬があわないのでしょうか?
それとも、副作用なのでしょうか?

睡眠時間も短い(4時間位で)のですが、どうすれば
睡眠の質を高められるのでしょうか?

運動は週1で水泳する程度ですが、なるべくウォーキング(1時間)するようにして
体を動かしています。

心療内科に通院(内科併設)に通院していますが、精神科の方がいいのでしょうか?
53優しい名無しさん:2006/07/09(日) 12:22:34 ID:Hf2Zvy+P
>>52さん
その「気がつかないうちに」は、睡眠薬を飲んだあとに起きていますか?
もしそうなら、記憶に残らない行動をとる「健忘」の可能性が高いと思います。
睡眠薬を飲んだあとにすぐに眠らずに起き続けていると、この現象が起こることがあります。
睡眠薬を飲んだあとは何もしないですぐに寝床に就くようにしましょう。
なお、お酒は睡眠の質を下げますし、睡眠薬に限らず薬とお酒の併用は厳禁です。
54優しい名無しさん:2006/07/09(日) 12:34:21 ID:qTR06lAc
>>53
寝てる間に怪我したりしてました
お酒との併用は止めて、社会復帰したいと思います
有難うございました
55HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2006/07/09(日) 12:55:25 ID:pv9ocab6
>>51 何も心配は要りません。指示通りに飲んで治療しましょう。
6mgを多いと感じておられるようですが、ミリグラム数は数字だけでは何の目安にもなりません。
例えば、風邪薬のアセトアミノフェンは1回300mgを毎食後です。

>>52 お酒は眠りを浅くします。寝るためにお酒を飲むのはやめましょう。
5651:2006/07/09(日) 13:10:54 ID:Dden6MJJ
>>55様、こんにちは。

貴重なお時間を私なんかの為に割いて下さり恐縮です、
早速の御回答本当にありがとうございます。

不安だったんです…とてもとても不安だったんです、
薬の総量に対して強い不安感を抱いてたんです。

>>55様よりの御返事を頂戴しましてホッとしました、
今夜からランドセン1mgとセルシン5mgを安心して服用しようと思います。

御回答本当にありがとうございました。
57優しい名無しさん:2006/07/09(日) 13:41:33 ID:MicIFgYn
デプロメールとメイラックスを飲んでいるのですが、口が異常に渇きます。
これは薬の副作用ですか…?
58優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:25:18 ID:lrh7Kubc
>>57
デプロメールの副作用に口の渇きが挙げられます
気になるようなら、次回診察時に医師に相談しましょう。
5957:2006/07/09(日) 14:28:59 ID:MicIFgYn
>>58
回答ありがとうございます。頭痛も口の渇きもデプロメールの仕業なんですね〜
60優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:29:30 ID:Hf2Zvy+P
>>43さん
昼夜逆転の原因として、体内時計がずれている可能性があります。
体内時計の矯正には、ビタミンB12が効くとされていて、その補給剤として、
メチコバールという薬があります。
それから体内時計のリセットには朝日を浴びると良いとされていますので、
午前中に日光を浴びるようにすると良いです。
朝、起きやすくする方法としては、朝日の当たる部屋のカーテンを開けてから眠ると、
翌朝の朝日が覚醒を促してくれますから、比較的楽に起きることができます。
もちろん、前日に早く眠るように心がけることは大切です。
61優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:31:35 ID:VY7yKaJt
スレ違いすいません、ちょっと嫌なことがあって、独り言で愚痴をブァーッって書き込みたいんですが、そうゆうスレってありますか?
62優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:37:43 ID:I/d/Tlz4
精神科でデパスをしょほうしてもらったんですが服用すると脱力感がすごいです
最初はこのような症状がでるのでしょうか
ふらつきもすごくて階段を降りるとき注意してないと落ちそうになります
63優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:39:08 ID:cB1wuTVj
ないわ。ボケ。自分でスレ作れ。もうここに来んな。スレ違いじゃい。
64優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:39:52 ID:cB1wuTVj
65優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:41:22 ID:cB1wuTVj
>>62
 デパスを半分に割って飲め。以上。
66優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:43:41 ID:UYZ3glj+
昨日ドパリールからマイスリーとベンザリンに変えてもらって、マイスリーだけ飲んだんだけど薬変えただけでこんなに倦怠感って著しく出るもの?
6734:2006/07/09(日) 14:45:03 ID:ILmsJadO
>>51
セルシン5mg錠は全く問題ない量です。5mを朝昼晩処方というのも普通にありますので。
その量では依存性含めて一切心配ありません。

>>61

つ メンヘルサロン板

68優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:46:01 ID:lrh7Kubc
>>61
つ【レス厳禁】ひたすら愚痴るスレ4【独り言】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146151264/

>>59=57
頭痛は両方またはどちらかの薬の影響と考えられます。
気になる症状があれば、メモに書き留めておくと診察時に伝えやすいです
お大事に

>>62
デパスは不安や緊張を和らげる作用があり、眠気、ふらつき、倦怠感が
副作用として挙げられます。症状がひどいときは早めに医師に相談を。
69優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:48:01 ID:cB1wuTVj
>>66
 睡眠薬ってもんはどれも倦怠感が出るの。
 気にするな。
7034:2006/07/09(日) 14:50:34 ID:ILmsJadO
>>62
デパスは即効性もあり強めの部類です。
副作用がひどそうなんで65のとおりで凌ぐとして、次の診断で副作用の点を伝えてください。
他の安定剤もいくらでもあります。セルシンとか。

>>66
倦怠感:短時間型⇒中時間型に変更になったので朝まで持ち越してる影響です。
真ん中に割線あるんで半分に割るなりして調整すればよし。

71優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:50:53 ID:UYZ3glj+
>>69
ありがとう(*´∀`*)
気にしないでおく(・∀・)
72優しい名無しさん:2006/07/09(日) 14:53:00 ID:UYZ3glj+
>>70
分かりやすい説明ありがとう
今夜は半分にして使ってみる
7334:2006/07/09(日) 15:01:58 ID:ILmsJadO
70誤記修正

>>66=72
マイスリー⇒ベンザリンに変更になったと読み違えたてレスしてしもた。

ドパリール(=アモバン)、マイスリーはどっちも入眠障害用の短時間型。普通は朝まで残らないのだが、、、
中時間型のベンザリンも追加されたということは今までの薬で中途覚醒とかの症状でてたんじゃない?
7443:2006/07/09(日) 15:03:07 ID:if8KZ6A7
>>60
アドバイスありがとうございます。
実践してみます。
75優しい名無しさん:2006/07/09(日) 15:16:10 ID:UYZ3glj+
>>73
もともと寝付きが悪く、携帯が鳴ったり母親が歩く音で目が覚めたりする事が多いと相談したらベンザリンも処方してもらいました
7661:2006/07/09(日) 15:18:39 ID:VY7yKaJt
>>67-68
ありがとう。
7751:2006/07/09(日) 15:47:43 ID:Dden6MJJ
>>67様、はじめまして。

早速の御回答を頂き大変に嬉しい気持ちで一杯です、
セルシン5mgを服用する事への不安感が私の胸の中から(少しだけど...)消えました。

やはり薬の量を医師に増やされるのは正直に申して怖さと不安があったんです。
でも>>67様よりの御回答を頂戴しましてかなり緩和出来ました、
本当にありがとうございました。梅雨……気分がなんだか滅入りますね。。
>>67様の御無事をお祈り致します。
78優しい名無しさん:2006/07/09(日) 16:07:34 ID:izueVVUS
それよりランドセンのが問題じゃね?
てんかん薬だろ? 危険な悪寒w
79優しい名無しさん:2006/07/09(日) 16:11:05 ID:q7oAx1qm
ルーランとレンドルミンを処方されているんですが、この薬が処方される病気は鬱か統合失調症どちらが考えられますか?
80HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2006/07/09(日) 16:31:37 ID:pv9ocab6
>>78 不安を煽るような書き方はやめなさい。何だその最後の「w」の意図は?
ランドセンはてんかんの薬でもありますが、てんかんでなくても
不安を抑えるためによく使われます。安心して飲んでください。

>>79 どちらとも断定できません。ただ、統合失調症なら割とよくある処方ですが、
鬱でこの処方というのはあまり見ません。
81優しい名無しさん:2006/07/09(日) 17:00:06 ID:pXMyYXPM
摂食障害、デプ、ソラナックス朝昼晩寝る前。頓服パニック発作の時、ワイパックス、寝る前マイ、デパス、抵カリウム症でアスパラK朝昼晩。下剤乱用、最近ラシックスを一日40r飲んでますが、利尿剤と解ってますが副作用など知りたいです
82優しい名無しさん:2006/07/09(日) 17:34:48 ID:yMxKmUYS
水曜日から一日パキ10をやめてレキソタンを飲んでいます。物凄くふらつくのですが、パキの断薬のせいですか?レキソタンのせいですか?
レキソタンは20を朝晩飲んでいましたがあまりに気分が悪くて昨日から10_にしてます。朝飲んだきりなのにクラクラします。(T-T)
レキソタンのせいなら今夜から飲むのをやめます。
83HDI ◆4ubm5rIYeA :2006/07/09(日) 18:03:09 ID:Mc8Do46i
>>81 分かっていると思いますが、低ナトリウム・低カリウムがまさに副作用です。
抗鬱剤(パキシル、ルボックス、アナフラニールなど)の出番のように思います。

>>82 レキソタンは1日15mgが上限です。医師の指示通りに飲んでください。
20mgずつ朝晩飲んでいたらふらついても当たり前でしょう。
84優しい名無しさん:2006/07/09(日) 18:16:55 ID:MicIFgYn
昨日初めてメイラックスとデプロメールを服用してめまいと頭痛がやばかったので、今日飲まなくても良いですか?
85優しい名無しさん:2006/07/09(日) 18:27:26 ID:lrh7Kubc
>>84
情報の小出しは止めましょう
めまいに関しては、通常は薬に慣れるまで我慢する(1〜2週間)
頭痛に関しては強いて言えば、メイラックスを抜いて週明けまで様子見
デプロメールで頭痛がするなら、すぐ医師に相談を。
メイラックスを抜いて頭痛がしなかった場合も同様に医師に連絡を。
基本的には処方された通り飲むのが治療です。
86優しい名無しさん:2006/07/09(日) 18:31:48 ID:p3XhQWHZ
デプロメールを二週間50/dayでのんでたんですけど、飲むのやめたら断薬症状でますか?、
8784:2006/07/09(日) 18:35:48 ID:MicIFgYn
>>85
ありがとうございます。
では今日はメイラックスは飲まずにデプロメールだけ飲んでみます。
それで頭痛がしてもしなくても明朝に医師に電話した方が良いと言う事ですね…?
父親が「薬飲まなくて良い」の一点張りでうんざりorz
88優しい名無しさん:2006/07/09(日) 19:12:36 ID:izueVVUS
HDI氏ねwwwwwwwww

wwwwwwwwww
8951:2006/07/09(日) 19:32:44 ID:5Z/XLy6A
>>80様、こんばんは。

ランドセンの詳しい御説明ありがとうございます、
抗不安薬用途以外にてんかん患者さんへも処方されるんですね。
1つ知識が増えて嬉しいです。

>>80様、体調等に気をつかって下さいね、
このスレで>>80様の御回答と御言葉に助けられてる人は数多く居ると思います、
梅雨時期ですので風邪に気をつけて下さいね、
ランドセンのこと、本当にありがとうございました。
90優しい名無しさん:2006/07/09(日) 19:47:41 ID:S8AOSe7B
ドグマチールを400mg/dayから200mg/dayに減らしてから
調子が悪いです。右手の人指し指をかじりたい衝動に駆られたり、
頭に「金持ち」と言う言葉が浮かんで、左手が異様に気になって不快感に襲われたりします。
離人症かもしれません。なんとかならないでしょうか?
9182です:2006/07/09(日) 19:53:15 ID:yMxKmUYS
すみません。単位を間違えました。一日レキソタン4→2_です。すごいフラつきで耐えられません。夜はソラも0.4飲みました。そのせいですか?一応先生の指示通りです。
先生お勧めの漢方薬カミショウヨウサンに切り替えたいのですが、いきなり変えるのはまずいですか?少ないので断薬しても影響なさそうですが、重複期間があった方がいいのでしょうか??
先生には水曜日まで会えません。
92優しい名無しさん:2006/07/09(日) 20:03:39 ID:cILPEo6+
【医師から言われてる病名】側頭葉てんかん、解離性障害
【薬】
朝、昼、夕とも…テグレトール200mg×1T、アモキサン25mg×1C、スルピリド50mg×1T
ねる前…リスパダール3mg×1T、ヒベルナ25mg×1T、ベンザリン5mg×2T、フェノバール30mg×2T、アモキサン25mg×1C、レスリン50mg×1T
です。とくに、不眠、解離、聴覚過敏(幻聴?)がひどいと訴えています。リスパダールがどんどん強くなっていきます。ただの不眠対策か、それとも別の病気を疑ってるのかよくわかりません。診察時に聞くのを忘れました。何でしょうか?
93↑  ↑:2006/07/09(日) 20:11:52 ID:cILPEo6+
いい忘れました。あと、憂欝感、コミュニケーションの拒否も訴えています。
9434:2006/07/09(日) 21:54:03 ID:ILmsJadO
>>82=91

パキシルの突然の中止は医師の指示ですか?
本薬において(重要な基本的注意)として漸減する旨が規定されてるます。
突然の中止で(めまい、不安、嘔吐、、、)など挙げられてます。
少しずつ減らすのが通例です。10mg/dayの処方で錠剤を割りにくければ
飲む間隔とかを少しずつ広げる、、、など

4でも検索できますが下記でパキシルの文書の最初のページを読んでください。
つ tp://www.tokyo-clinic.jp/depression/depression01.html

レキソタンのその量の減量で副作用がでるとは考えにくいですが。。


>>90
投与量を元に戻す、のがすぐにできる方法。
根本的には一定量を維持療法として一定期間投与して寛解の判断?で減薬指示
したがその直後に症状が再発?してる点が気になりますが、、、
医師に相談して指示を仰いでください。
95優しい名無しさん:2006/07/09(日) 22:22:58 ID:a/yxl+1i
前スレ>>990さん。
浮腫みとお酒について質問していた者です。
お答え頂きまして有難うございます。
96優しい名無しさん:2006/07/09(日) 22:32:12 ID:yMxKmUYS
パキシルは私は不安でしたが、先生に一日10_ならすぐやめても大丈夫と言われました。でもやっぱり断薬症状の様ですね。携帯からですがサイト見てみます。ありがとうございました。
因みにレキソタンは減薬ではなくデパスの代わりに新たに飲み始めたお薬です。量は調節して飲んでいいと言われていたので、フラフラがレキのせいかもと思い減らしてみました。でも昨日よりフラフラです。
97優しい名無しさん:2006/07/09(日) 22:50:25 ID:yMxKmUYS
サイトやっぱり見れませんでした。お薬110番は何度か見たことがあったのでパキの断薬は慎重に…と前から知ってはいました。
レキも麻酔みたいな効き目だなぁと思っていたのでどちらか分からなかったのですが、朝飲んだレキで今の時間までクラクラするのはやっぱりパキ断薬のせいだと思いました。
先生お勧めの漢方薬も飲んでしまいましたがパキを半分にしたら耳のうわんうわんとした感覚がなくなりました。何度もありがとうございました。本当は水曜日ですが、明日緊急で病院に行ってみます。
9834:2006/07/09(日) 23:28:11 ID:ILmsJadO
>>97

携帯からでしたか、配慮不足ですみませんでした。下記に抜粋します。

2.重要な基本的注意(#2003年8月改定:第5版での追記項目)
(3)投与中止(特に突然の中止)により、めまい、知覚障害(錯覚感、電気ショック様感覚等)、
睡眠障害、激越、不安、嘔吐、発汗等があらわれることがあるので、
突然の中止は避けること。投与を中止する際は、徐々に減量すること。

パキシル減薬・断薬情報交換スレ ありますね。
つ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148113106/
99仔猫:2006/07/09(日) 23:58:21 ID:uFG+DKrF
はじめまして。
ある薬について知りたくて書き込みさせていただきます。
基本的な事は自分でも調べたのですが、疑問点が調べられなかったので、こちらの方で教えていただけると嬉しいです。

リスパダール内用液1mg/mlの致死量と、注射器で体内に注射したらどうなるのでしょうか??

お願いします。教えて下さいm(_ _)m
100優しい名無しさん:2006/07/10(月) 00:07:10 ID:BAGp0Hf2
レキソタン50錠とビール2缶を今から飲もうと思っているのですが、
マターリできますか?教えてください。
101優しい名無しさん:2006/07/10(月) 00:09:56 ID:fSuiKgl2
過食でルボックス服用しています。しかしなかなか効かないので今日パーロデルを処方してくれました。
しかし調べるとパーロデルは本来乳汁を止めたりなどといったホルモンを整える薬らしく、過食に向いてるとは思えないのですが…

パーキンソン症候群でもないし、ホルモンも正常。こんな私が飲んでも異常はないですか?
102仔猫:2006/07/10(月) 00:10:33 ID:saFnUiiT
乱文すみませんでした(汗)

リスパダール内用液1mg/mlの致死量と、体内に注射した時の変化について教えて下さい(汗)
103優しい名無しさん:2006/07/10(月) 00:16:19 ID:nUCYo8f6
>>99
[ご遠慮ください]:用途外使用(多量摂取・乱用等)。
           薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
[スレ/板違いです]:医学薬学の高度な専門的内容。

参考までに>4のスレで自分なりの回答を見つけてください。

>>92-93
病状が固定してるのかは、こめんとからは読み取れません。
診察時に訊きたい事はメモにしておくのが良いでしょう。
医師の示す病名は、予後に変化するものです。確かめたかったら診察時にどうぞ
104仔猫:2006/07/10(月) 00:30:05 ID:saFnUiiT
>>103さん
板違いでしたか(汗)
すみませんでした(涙)
105優しい名無しさん:2006/07/10(月) 00:32:56 ID:G2Nlspbb
98さん>転載&パキスレありがとうございました!!薬効いてきました。眠れそうです!(^-^)
106優しい名無しさん:2006/07/10(月) 00:38:54 ID:Q7B972x1
>>94
副作用がきついのでなるべく薬の量を戻したくないんですが。
ドグマチールより副作用が少ない薬ってあるんでしょうか?
107万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/10(月) 01:09:38 ID:Fa9nxAgl
>>92さん
どうやろ、側頭葉部分発作に
記憶障害発作てのがあるんやけどな・・・
それと挿入精神病ってのが併発する場合が多い、
譫妄があるんではなかろうか?
譫妄ならリスパダールを処方するのはおかしくないと思う。
たぶんてんかんは部分発作やと思う。
睡眠管理と水分を摂りすぎないこと。
108優しい名無しさん:2006/07/10(月) 01:35:47 ID:9dLhBekz
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「モナー薬局」には現在まで、超悪質な荒らしが棲み付いています。
 必要のないコテハン、適当な回答、同一人物による複数のコテハン、トリップ、
 すぐに見破られる自作自演の演出、過去ログからのスレ/板違いの質問の引用の連投、
 かまってチャン、自分のことを棚にあげた発言、その悪事は多種多様であり、通報にはきりがありません。
 特に最近は開き直った自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 尚、「意味のなさないレスは信じない」の原則をお心得頂きます様よろしく願い致します。
 それでは回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
109優しい名無しさん:2006/07/10(月) 03:01:52 ID:Y8NaJP2T
お酒を止めるのは無理だ。
今も酒を飲んでいる。
酒を飲みながらでも効く薬を処方してくれ。

酒が無くなったら生きていく喜びがなくなる。
110優しい名無しさん:2006/07/10(月) 03:36:18 ID:4lvsEAJb
ソラナックスを4_を1日3回処方されてます
最近なぜか効かなくてイライラがとまりません
1回1錠を3錠くらい飲んでなんとかって感じです
ずっと効いていたのになんでかと…

社会復帰のためにパソや携帯での作業が増えてる
ストレスのせいもあるのかな?

このままイライラが止まらないときは倍のみするしかないんでしょうか

一応デパスもありますが
すぐ背中全体が痛くなるので出されてたんですが
やっぱこれも飲んだほうがいいのか…

長々すいませんがアドバイスお願いします
111優しい名無しさん:2006/07/10(月) 05:50:30 ID:BkdDbUJh
ひげさん最近見ないけど元気かな
112優しい名無しさん:2006/07/10(月) 06:15:24 ID:/5S9a6+2
スレ違いならすみません。
抗うつ作用のある安定剤(デパス、ソラナックスなど)
それらは軽いうつには効いて完治するんでしょうか?
やはりうつには抗うつ剤を飲む方がいいんですか?
いろんなスレ見て、副作用が怖くてなかなか抗うつ剤を
飲む気になれません。
113優しい名無しさん:2006/07/10(月) 08:26:50 ID:bK8nBa1L
アステラスが数日前新聞広告で治験募集していた睡眠薬とは何でしょうか?
以前ゾルピデムの徐放剤を開発中という話を聞きましたが、それのことでしょうか?
114優しい名無しさん:2006/07/10(月) 09:21:55 ID:LwTvBZ8q
頭痛時に頓服でデパス0、5ミリと
不眠時に頓服でエバミール1錠を処方されています。

ところがデパスは服用から3時間後の眠気が酷く
仕事に差し支えるので、余り飲みたくありません。

そこでエバミールを半分に割って飲んでみたところ
頭痛だけ取れて眠くはならないので気に入ったのですが
このような使い方でも構わないのでしょうか。
115優しい名無しさん:2006/07/10(月) 09:44:04 ID:+foVoRrf
抗うつ作用のある安定剤、デパス・ソラナックス以外に何かありますか?
116優しい名無しさん:2006/07/10(月) 09:45:08 ID:SHr2o3DP
医師からの診断名「うつ状態」
【朝・晩】メイラックス1mg・パキシル20mg・レキソタン2mg各1T
【頓服】不安時レキソタン2mg一日2回まで・イライラ時リボトリール0.5mg

この処方はあまり見かけません。人それぞれ違うのはわかるんですが、発病
して3年。境界例の診断もありました。最近、うつ症状が出はじめ、昨日は、
レキソタンを18mgも飲んでしまいました。
もちろん、主治医には話しますが、この組み合わせだと、何の症状、又は病気
が考えられますか?主治医はうつ状態としか言ってくれません、いろいろ含め
てと言いますが。
「飲んでる薬から病名を診断する」スレにもカキコしたんですが、いろんな方
の意見が聞きたくてカキコしました。
宜しくお願いします。
117優しい名無しさん:2006/07/10(月) 10:23:12 ID:hBkHdhzO
長期間うつ病を患っている方は、どのくらいの量の抗うつ薬を服用していますでしょうか?
やはりある程度は量や種類が多くなってしまうものなのでしょうか?
ご回答頂ければ幸いです。
118優しい名無しさん:2006/07/10(月) 10:58:08 ID:xak0Rfha
長いといっても人それぞれだから・・・・
あと医者の方針にもよるよね。薬いっぱい出すかどうかは。
119優しい名無しさん:2006/07/10(月) 11:13:30 ID:LwTvBZ8q
>>114の追記ですが
デパス0、5ミリを半分に割ると
弱過ぎて頭痛に効きませんでした。
120優しい名無しさん:2006/07/10(月) 11:57:13 ID:2MllH7mR
誘導されてきました。
教えてちゃんですいませんがお願いします。
欝とPDで通院中です。

デプロメール25mg錠 毎食後1回1T
ワイパックス0.5mg錠 毎食後1回1T
デパス1mg錠 頓服1回1T

眠れないときだけ銀春飲んでます。

最近体が怠くて怠くて仕方ないのですが、薬の副作用でしょうか?
欝の症状でしょうか?症状なら何か薬を増やして貰った方が良いんでしょうか?
それともただの疲れでしょうか?

仕事も行けない状態になっています。
121優しい名無しさん:2006/07/10(月) 14:19:09 ID:BAGp0Hf2
だれか>>100の質問に答えてくださいgjdkjf度fづふぉdf度fjどえおえうおwじぇおww98w。
でも遅いけどねfじぇいおふじょえfjどfじょいそdしおdskdlskdskhdしdしdhっw9l。
もう十分マターリしていますdkfぢsfdhふぃdhふぇいpfへfhdkfdfdふおえふぇpふえf。
今日もレキソタン30錠とビールを3缶にして飲もうkgldkgkrtrじゅおつrじょtjrfじょろおり。
誰か仲間は来てくだちゃいな。ヒヒヒヒヒ・・・絵折る絵おgてじょjdごjdgどぐどぐどぐどぐどgづごぐお。
122優しい名無しさん:2006/07/10(月) 14:23:55 ID:BAGp0Hf2
>>121
レキソタン30錠 ×
レキソタン50錠 ○
123優しい名無しさん:2006/07/10(月) 14:55:11 ID:6U38VVpQ
>>111
メッセには毎日あがってるから元気だよ。
忙しいんじゃないのかな。
あるいは他の方の回答が十分で補足する必要がないとか。
124優しい名無しさん:2006/07/10(月) 15:18:28 ID:15zW+JeZ
前スレで「浮腫み」と「お酒」の件でお世話になった者です。
皆様ありがとうございました。
ソラ・フルメジン・アーテンを夕食後に処方されています。
皆様のご意見を参考に検討した結果→「呑む日」は何かを食べてから午後二時頃に服用し四時間空けてお酒を呑む事にしました。
就寝前のソラはお酒を呑めば眠りに就き易い体質なので服用しない事に決めました。
今夜は六時過半くらいから呑む予定なので二時に服用しましたが…コレで問題でしょうか?
宜しくお願いします。
125優しい名無しさん:2006/07/10(月) 15:22:07 ID:15zW+JeZ
訂正を(汗)
コレで問題でしょうか?←は間違いで正しくは「問題ナイでしょうか?」です。
126優しい名無しさん:2006/07/10(月) 16:50:22 ID:E9vnoEtJ
アンデプレってのとロラメットを睡眠薬として処方されたんですが
2週間ぐらい使ってたら、これ使わないと深く眠れなくなってしまいました
これは、依存症みたいなもんでしょうか?・
パキシルは30mg飲んでます。
127Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/10(月) 17:46:19 ID:3n8rw22/
>>109さん
時間をずらして3時間空ければ問題ありません。
夕方の薬を早めにのんで晩酌、もし睡眠剤など就寝前の薬があるなら早めに晩酌して3時間後
に夕方の薬と就寝前のお薬をのむというように。
でも肝臓に負担がかかりますから、半年に1回は血液検査したほうがいいですよー。

>>110さん
量としては2.4までのんでいいので、問題ありませんよ。
それでもイライラが治まらなくなってきたら、また考えましょう。
デパスは副作用がイヤなら服まなくて構いませんので、医師にいらないっていいましょうね。

>>112さん
デパスだけで完治した例はたくさんあります。
抗鬱剤をのまないといけないかは医師の判断。
でも深刻な副作用は出る確率は低いので、医師・薬剤師の説明をよく聞いて治療していきましょうね。

>>114さん
不眠の治療が、薬が効きにくくなっちゃうkな。あまりおすすめではありません。
眠気の少ない抗不安薬(レキソタンなど)を試してみるほうが治療にはいいみたい。

128優しい名無しさん:2006/07/10(月) 17:48:07 ID:Cq7slGvq
>>100,120,121
>>3 [ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
129優しい名無しさん:2006/07/10(月) 17:49:37 ID:Cq7slGvq
>>128 訂正
>>100,121,122
>>3 [ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
130Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/10(月) 18:00:09 ID:3n8rw22/
>>116さん
医師がはっきり病名を言わないのは治療方針もあるのかもしれませんね。
薬より症状を詳しく書いてもらったほうが、病名はわかると思います。
今のお薬でしたら、「軽めの鬱じゃないかしら」という感じです。

>>117さん
もう。私だけでもあなたの質問3回目。
症状が重くなったら増えるし、軽くなったら減ります。
もともと症状が重かったので、軽いときもごく少量、最低デパス0.5くらいはのんでいます。
もう次からスルーするけど恨まないでね。

>>120さん
副作用はのみはじめからでるので、可能性としては症状悪化のほうが高いですね。
ここで提案した薬が出ると限らないので、医師と話し合ってくださいね。
医師が希望を聞くタイプなら、私個人はダルくて身体が動かないときはトレドミンかアモキサンに1票。

>>121さん
肝臓が悪くなっちゃいますよ。
ODしたい理由を教えて。そのストレスを取り除くことを一緒に考えましょ?

>>124さん
問題ないです。
でも一応、アルコールで得る睡眠はあまり質がよくないことだけ注意しておいてくださいね。
もし症状の悪化があったら、三ヶ月くらいアルコール諦めましょう。
131Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/10(月) 18:07:32 ID:3n8rw22/
>>126さん
パキシルでの治療がすすめば、自然に気持ちよく眠れるように回復して、簡単に睡眠剤のまなくて
すむようぬなるから、あんまり心配しないでくださいね。
あなたの病状が睡眠剤なしでは十分な睡眠がとれないのが理由。依存じゃないです。

私では回答できなかった人ごめんなさい。
24時間後くらいにまた覗いてもらったら回答ついてると思います。
132優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:13:38 ID:E9vnoEtJ
>>131
ありがとうございます、パキシルは2年ほど飲んでたんですが
今月からパキシル30mgになりました。
睡眠薬無くても眠れてたんですが、今じゃないと頭がぴんぴん起きてますw
133Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/10(月) 18:28:36 ID:3n8rw22/
>>132さん
治療中も波がありますからね。
心配は睡眠剤使っても眠れなくなってからで大丈夫よー。
134優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:29:19 ID:E9vnoEtJ
>>133
そうですか、参考にします(・∀・)ありがとうー
135優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:37:48 ID:ZuTJzCoG
81ですラシックス毎日のんでると副作用は目に見えてありますか?度々すみません。お願いします
136優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:42:20 ID:cSHGTpRM
>>101です。薬を飲もうか迷っています。
薬剤師に相談してもあいまいな答えしか返ってこなくて・・
お願いします。
137優しい名無しさん:2006/07/10(月) 18:52:23 ID:axvPxo3C
>>135
>>3 [ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。

>>136
>>1 【重要な注意】即レスを鵜呑みにせず、質問後24〜48時間は回答をお待ちください。
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140優しい名無しさん:2006/07/10(月) 19:39:09 ID:7wWtOefP
マイスリーとデパスを処方してもらってるんですが
寝る前同時に飲んだほうがいいですか?
それともデパスを少し先に飲んで、マイスリーを寝る直前にと分けて飲んだほうが
いいでしょうか?
141Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/10(月) 19:49:12 ID:3n8rw22/
>>140さん
基本はどっちでもいいけど、私は不眠が激しいので一緒にのんでいます。
マイスリーは本当に寝る直前がいいですよー。

私の力不足でレスできない質問の方、本当にごめんなさい。もう少ししたらだれかきてくれるので。
142140:2006/07/10(月) 19:56:59 ID:7wWtOefP
>>141さん回答ありがとうございます。
143優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:10:54 ID:b/Ykoq4I
低血圧の人は要注意の精神薬は?
不安です。
144優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:26:47 ID:Jqf2u3Tm
リスパダールを飲んでますが激太りしました。このままじゃどんどん体重が‥。同じようなこうかがあり、太らない薬ないのでしょうか?これ以上太りたくないです。教えてください。
145優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:03:42 ID:qYvVXILY
すみません質問です
ソラ0、4を飲んでいるのですが、どうしても頭が痛い時はバファリンを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
146Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/10(月) 21:17:09 ID:3n8rw22/
>>144さん
医師に太ることがとてもストレスになっていると言ってください。
あなたに合った薬に変えてくれると思います。
その薬のうち、どれが太る・太らないは残念ですけどあなたがのまないとわからないです。

>>145さん
大丈夫ですよ。
14794:2006/07/10(月) 21:52:14 ID:ehMauA6g
>>106
・ドグマチール処方の目的(症例)が不明ですが、
 それしか処方できない病例はないと思います。
・どんな薬も飲んでみないと副作用がでるかどうかはわからない
 ⇒副作用以上に治療の効果が上回れば多少の副作用は我慢するしかないです。
14894:2006/07/10(月) 22:10:10 ID:ehMauA6g
>>136、140
>>6に従い処方前後の投薬量を正確に記載してください。

>>140
マイスリーだけで寝れるならデパス抜いてください。

>>143
それは診察時に医師に話してください。

>>144
病状再発防止で一定期間投与が継続します。
ジプレキサもそうですがその副作用がでやすいカテゴリーの薬なんで我慢しましょう。

149:2006/07/10(月) 23:10:17 ID:r2NGgkRC
携帯から失礼します。
ここ2年ほどレボトミンを頓服で50_就寝前に100_を服用していたのですが、
副作用で20`も太ってしまいました。
そこで、レボトミンに代わるような薬ってありますか?
他にはベゲタミンAヒベルナなど飲んでます
よろしくお願いします
150121:2006/07/10(月) 23:31:01 ID:BAGp0Hf2
レ キ  ソタ ン5 0錠 OD中。(;´Д`)ハァハァ
ビー  ル3 缶も 用意  中。(;´Д`)ハァハァ
いっ  し ょに マター  リしま せん   か?
仲間    がほ し〜 い。
151OD初心者:2006/07/11(火) 00:19:33 ID:zyTF3lyr
>>150
 ODはこれで3回目。
 今からハルシオン10錠
    エリミン10錠
    デパス20錠
    レキソタン20錠
    ビール1缶(たぶんアサヒスーパードライ)
    ビール1缶(たぶんキリンラガービール)
ナカーマだね。ボクも今からするよ。仲間を増やそう。
イエーイ〜。

    
152優しい名無しさん:2006/07/11(火) 00:47:00 ID:XzqRrPFQ
質問です。お願いします。
半年ほど前からトレドミン4錠、ドグマチ−ル2錠、アモキサン3錠を
朝と夜に分けて服用しています。他に頓服でウインタミン、デパスです。
しかし一向に回復の兆しがありません。どんな薬を頼めばいいでしょうか?
153あぼーん:あぼーん
あぼーん
154優しい名無しさん:2006/07/11(火) 05:40:16 ID:VD/eH7GL
パニック障害で時々レキソタンを3〜4_頓服で
服用します。
喫煙者なのですが、この度「ニコレット」により
禁煙を試みてみようと思っているのですが
経口からのニコチンとレキソタンの併用って
何か問題はあるのでしょうか?
煙草とレキソタンは今まで併用しまくりでしたが
それを考えると何ともないのかな?とも思うのですが
不安なのでここで尋ねさせてもらいました。

よろしくお願いいたします。
155Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/11(火) 06:07:48 ID:HU75ONga
>>152さん
抗鬱剤はたくさんありすぎて紹介しかねます。
具体的にどのような症状がつらいですか?
薬にも得意不得意ありますので、それでアドバイス出来るかもしれません。

>>154さん
問題全くありません。禁煙頑張ってくださいね。
156Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/11(火) 06:08:44 ID:HU75ONga
未レス
>>
>>
>>
157優しい名無しさん:2006/07/11(火) 06:12:11 ID:aIPrHqlC
すみませんが質問させて下さい。
ベンザリンはMAX10mgまでと石に言われましたが、
同じ成分のネルボンを一緒に出して貰うことは出来るのでしょうか?
成分が同じだとダメでしょうか?宜しくお願い致します。
158優しい名無しさん:2006/07/11(火) 06:15:15 ID:VD/eH7GL
>>155
154です。即レスありがとうございました。時々このスレでは
お世話になり、とても助かっています。禁煙がんばります♪
159Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/11(火) 06:17:02 ID:HU75ONga
未レス>>101>>113>>115>>135>>143>>149

自分未レスですーという人申告してくださいね。力不足ですみません。
160カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/11(火) 06:17:20 ID:F+6OCrE0
>>46さん(食事のバランスも大事です)
あまり偏った食事をするのではなく、バランスのとれた食事をしてみて下さい。

>>50さん
勃たなくても、自分で処理するしかないでしょうねぇ。
個人的にはEDの専門医の診察を受けることをお勧めします。
精液は職場でバレるほどの匂いはしないと思うのですが……。

>>52さん
睡眠は「眠りの質」と「眠りの時間」のバランスが重要です。
4時間ほどの睡眠では、よほど深く眠らないと不十分だと思います。
深く眠るためには適度にカラダを動かすことが必要ですが、
それが1時間のウォーキングで十分かどうかは分からないです
(私もウォーキングしていますが睡眠には効果がありません)。
眠剤の助けを借りることも必要でしょう(中〜長時間型のベンザリンなど)。
161Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/11(火) 06:25:47 ID:HU75ONga
>>157さん
出来るか出来ないか、だけなら、ベンザリン10mg就寝前、同剤同量頓服毎日で20mg出せるので、
ネルボンも同じ方法で可能と思います。
問題は医師が処方箋を書いてくれるか、なんですけどね。
162優しい名無しさん:2006/07/11(火) 06:38:13 ID:aIPrHqlC
>>161さん
お返事ありがとうございます。
石にはすでにベンザリンは10mgまでだと言われておりますが、
もう一度相談してみます。
ありがとうございました。
163カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/11(火) 07:21:41 ID:F+6OCrE0
>>86さん
断薬症状が出るかどうかは微妙ですね。
いきなりデプロメールを0mgにするのは危険だと思います。
まずは25mgに減薬し、1〜2週間様子見をしたほうがいいでしょう。

>>91>>82さん
念のため、重複期間があったほうがいいでしょう。加味逍遥散については下記スレを。

【半夏厚朴湯】漢方薬スレ(その1)【加味逍遥散】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142641693/l50

>>101さん
パーロデルはドーパミン作動薬で、食欲減退・食欲不振に働きます。
副作用を逆手にとった処方ではないでしょうか。
次回の診察で、Dr.に説明を求めてみてはいかがでしょう。
164カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/11(火) 07:46:52 ID:F+6OCrE0
>>109さん
服用方法については>>127にある通りですが、アルコール依存症にならないよう、
気を付けて下さい。

>>110さん
デパケンRやテグレトールなどの気分安定化薬を服んだほうがいいかもしれませんね。
「ソラナックスではイライラが止まりません」と、次回の診察で申し出てみては。

>>111さん
生きてますよ〜。o(^-^)o

>>113さん
何らかの「不眠症治療薬」の治験の募集をかけているのは間違いなさそうですね。
マイスリーの徐放性製剤(治験番号FK199B)はフェーズ2だったと思いますが、
現在はもっと進んでいるかもしれません。
165カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/11(火) 08:09:11 ID:F+6OCrE0
>>115さん
メイラックス、セディールなどがあります。

>>116さん
5年前「鬱病」と診断されていた当時の、私の処方に似ていますね。
レキソタンは2mgと少ない用量ですが、メイラックスが朝晩処方されていることから、
不安が強いということが読み取れます。鬱病、適応障害、抑鬱神経症あたりでしょうか。

>>120さん
デプロメール75mg/dayを服んでいても、怠くて動けず仕事にも行けませんか。
まずはデプロメールを増やして様子を見るのがいいと思います。

>>123さん
どなたでしょう? (^_^;
166優しい名無しさん:2006/07/11(火) 08:12:07 ID:3/Inv2U4
おはようございます。
先週の木曜日ぐらいから会社に行けない状態です。
3年ほど前も同じような状態で、そのときは精神科に通っていました。

昨日、久しぶりに行ったら完全予約制になったからと受付で断られました。
予約は入れましたが、25日です。先すぎます。

3年前にお薬がよく効いたので、またお薬がほしいんですが
近くの病院を検索しても予約制が殆どです。

3年前にもらったコンスタントデプロメールがまだ残ってるんですが
これ飲んでも大丈夫でしょうか?
部屋にほったらかしてあるものです。
167優しい名無しさん:2006/07/11(火) 08:13:02 ID:3/Inv2U4
×コンスタントデプロメール
○コンスタンとデプロメール

でした。すみません。
168優しい名無しさん:2006/07/11(火) 08:34:06 ID:2VBDhHIv
ドリエルいっぱい飲んだらどうなりますか?
169優しい名無しさん:2006/07/11(火) 08:46:16 ID:uhA/qfsq
>>166
ヒートから出してなくて、しけたり変色していない場合ならおk。
よく在庫が動いている薬局のものだったら使用期限はたぶんぎりぎりセーフ。
(切れてたってどうってことないけど)
私も仕事やめて保険証が無いときに、いつのだかわからないような
しかも一包化されたパキシルを飲んだことあったっけ・・・

だけどできたら病院に行ったほうがいいですよ。
親切な内科ならコンスタンくらいなら処方せん出してくれますよ。
紹介状書いてもらって優先的に診てもらうとかは?
どうしてそんなになるまでがまんしちゃったの?

170カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/11(火) 08:52:16 ID:F+6OCrE0
>>126さん
アンデプレ(≒レスリン、デジレル)には依存性はなかったと思います。
アンデプレにせよ、ロラメットにせよ、そう強いクスリではありません。
安心して服んでいいと思います(>>131参照)。

>>135>>81さん
低ナトリウム血症(怠さ、口渇など)、
血圧低下における諸症状(めまい、ふらつき)などが起きる可能性があります。
低カリウム血症になる可能性もありますが、
>>81にあるとおりアスパラKが既に出ていますので、対策済みですね。

>>143さん
服んでみないと、どういう副作用があるかは分かりません。
>>148にあるとおり、事前にDr.に話をしておけば、
処方の際に考慮してくれると思います。
171優しい名無しさん:2006/07/11(火) 09:09:40 ID:2VBDhHIv
あげ
172優しい名無しさん:2006/07/11(火) 09:17:47 ID:3/Inv2U4
>169
レスありがとうございます。
日の当たらないところに、紙袋に入れたまま置いてあるので
飲んでも大丈夫そうですね。安心しました。

私が休むと代わりの人がいないので
だましだまし頑張ってたんですけど限界が来てしまいました。
予約なしでいける病院を検索したので行ってみます。
何時間待たされるか想像もつきませんが・・。

さっき、会社に電話したら何時になってもいいから行かなきゃいけなくなりました。。 orz
病院行って頑張ります。
173カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/11(火) 09:20:38 ID:F+6OCrE0
>>144さん
リスパダールを処方されている理由はなんでしょうか? それによると思います。

>>149 聖さん
コントミン、ロドピンあたりがいいでしょう。
セロクエルもいいのですが、血糖値上昇の可能性があり、外したほうが無難ですね。

>>152さん
>>6>>7を参考に、処方を詳しく書いた上で再カキコ願います。

>>157さん
ニトラゼパムとして10mg/dayが限度になります。
つまり、ベンザリンを10mg処方されていらっしゃるなら、それが限度です。
例えば、まずこういう処方はありませんが、ベンザリン5mg&ネルボン5mgならOKです。
174カイゼルひげ@(*´∀`)ノシ ◆ecHige/H3g :2006/07/11(火) 09:36:46 ID:F+6OCrE0
>>168さん
眠くなるか、ゲロ吐いておしまいでしょう。
テンプレ>>3にある、 用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)ですね。

>>172>>166さん
カキコの内容からするとクスリは服んでもOKだと思いますが、
最初のときと同じく、効果が出てくるまでは2〜3週間程度かかるものと思って下さい。
仕事については「自分が居ないとダメなんだ」という思いがあるのでしょうね。
一人で抱え込まないようにして下さいね。休めるときは休むように……。


以上、( ゚∀゚)ノシ

175優しい名無しさん:2006/07/11(火) 09:41:23 ID:3/Inv2U4
>174
ありがとうございます。

自分がいなきゃダメなんだ、という思い込みなら嬉しいんですが
支社の経理・総務を一人でやっているので
本当に代わってもらえる人がいないんです。
今日は請求書発行しに何が何でも行かなきゃなりません。
具合悪くて忘れてました・・・

そういえば、効果が出るまで時間かかるんですよね。
ああああ・・・・
176優しい名無しさん:2006/07/11(火) 10:09:29 ID:vJVlUEVo
私はマイスリーが全く効きません。友人はドラールが全く効かないといってました。この二つの共通点を調べたら、
ベンゾジアゼピンω1受容体に選択的に作用しω2受容体は作用しないとありました。
薬理作用上は筋弛緩作用がなく睡眠薬として優れているとありますが、逆にω2受容体に作用しない為
催眠効果が無効になっている可能性はあるのでしょうか?
177:2006/07/11(火) 10:34:10 ID:509HUlxX
カイゲル髭様、レスありがとうございます。
今度主治医に相談してみます
178優しい名無しさん:2006/07/11(火) 10:52:39 ID:6fY2TyvC
>>120です。
>>130さん、>>165さん、ご解答有難うございます。
昨日病院につれていってもらいました。
結果、
デプロメール→パキシル10mg 朝晩1回1T
ワイパックス→ソラナックス0.4mg 毎食後1回1T
に変わりました。
ここのパキシルスレを見て、飲むのが恐いです。
とりあえず今朝の分1錠飲みましたが、軽く吐き気が有ります。
また2週間近く副作用と戦わなければならないかと思うと、
仕事もこれ以上は休めないので(明日から復帰します)デプロメールを増量して飲んだほうが良いんでしょうか。
医者は、三環系はSSRIでも効かなかった患者に出すと言われたので、アモキサンは出るとしたらまだ先のようです。
179優しい名無しさん:2006/07/11(火) 11:06:09 ID:CRgMyuDT
すみません、ノイオミールというのは何のゾロなんでしょうか?
180優しい名無しさん:2006/07/11(火) 11:19:25 ID:iVtb5Iio
ベゲタミンスレにも書きましたがレスがないようなのでこちらで質問させていただきます。

ベゲタミンは寝る何時間前に飲めばいいんでしょうか?
181優しい名無しさん:2006/07/11(火) 11:41:07 ID:fq/OLkfs
すみません。パソコンとか無いので調べられないのですが
パキシル、ルボックスと新しく出たゾロフトとは、何か違いとかありますか?
やはり それぞれ効果に対する得意、不得意などはありますか?
182優しい名無しさん:2006/07/11(火) 12:06:24 ID:Xm6LnnGs
アモキサンを飲み始めて一ヶ月たちます。
飲み始めは劇的に効いたのですが、最近また落ち込みが出てきたように思います。
でも、単に気持ちの問題かも知れません。
それでも薬の増量を試みた方がいいのでしょうか。
最初は効いたのに段々効かなくなるという事は抗うつ剤でも有り得ますか?
今飲んでいる量は25mg×2/日です。
183優しい名無しさん:2006/07/11(火) 12:33:00 ID:2Meqd7xZ
マイスリ-とハルシオンはどちらが強いですか?
184優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:08:10 ID:yd3OCEpb
>>179さん
ノイオミールは四環系抗うつ剤のルジオミールのジェネリック医薬品です。

>>180さん
ベゲタミンに限らず睡眠薬は就寝の直前に服用するようにしてください。
185優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:10:31 ID:CRgMyuDT
>>184さん
ご親切にありがとうございますm(_ _)m
186優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:21:43 ID:PlbUalne
不安神経症でデパス0.5mgを4錠/day処方され計4.0mg飲んで
いますが、最近耐性がついたのか、1回2錠飲まないと効果を
感じなくなってきました。
不眠はないので、就寝前を削って朝、晩2錠ずつ飲んで、
やっと自分でいられる感じです。
主治医に話して増量してもらった方がいいですか?それとも
薬の変更でしょうか?
1日の上限3.0mg飲むとやはり段々飲む量増やさないと効か
なくなるのでしょうか?
187優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:46:53 ID:J62CM8JO
2度目の質問になるのですがお願いします。
最近ソラを飲み始めたのですが、気持ちの落ち着きはよくわからないのですが、
眠気、だるい、体が重い、めまい(フラつく)、立ちくらみというような感じがします。
これはソラに関係なく、薬が効いていないということなのでしょうか?
それともソラの副作用なのでしょうか?
188HDI ◆4ubm5rIYeA :2006/07/11(火) 13:52:17 ID:oI12mxR2
>>114 >>119 素直に頭痛薬を飲むべきでしょう。
市販薬でもいいので、痛み止めを飲んでください。
個人的にはイブAがお気に入りです。

>>176 テンプレより ご遠慮ください:医学薬学の高度な専門的内容。

>>181 日本での臨床経験がないので、あまり断定的なことはいえないのですが、
パキシルのような離脱症状も少なく、使い勝手がよさそうという前評判です。

>>182 50mg/dayで上げられる限界までたどりついたのかもしれませんね。
効いたのですから、増量すべきだと思います。

>>183 個人差が大きくて一般論は語れません。

>>186 計2.0mgですね。3.0mg以内という量を守っていれば基本的には大丈夫です。
それでも効かなくなった場合に別の薬を追加することになると思います。
189優しい名無しさん:2006/07/11(火) 14:45:44 ID:wgyPIPVs
レキソタンのような、頓服安定剤はお酒を飲むと、悪酔いしますか? どうしても飲まなくてはならない会に出席することになりまして…。
ご解答、よろしくお願いします。
190優しい名無しさん:2006/07/11(火) 15:20:26 ID:KLxadBWW
パキシル、ロヒプノール、デパス飲むと目が吊りますが…。
191万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/11(火) 15:44:36 ID:zat63O9Q
>>176さん
ω1受容体は催眠鎮静作用に、ω2受容体は抗痙攣作用、
抗不安作用及び筋弛緩作用に深く関与しているものと
考えられます、このことからパニックを伴う不眠、
不安の強い人の不眠、睡眠時ミオクローヌス(体のピクつき)が
伴う不眠には効果が出にくいと推測されます。
逆に利点で言えば尿意でトイレに行くために起きた時
転倒などの事故が少ないと言えます。

>>180さん
飲んだら直ぐに床につくことを薦めます。

>>181さん
どれも(OCD)強迫性障害の第一選択薬です。
ルボックス:社会不安障害、うつ、過食、鎮静的
パキシル:PD、拒食、うつ、うp的
ジェイゾロフト:PD、うつ(優位さは無い見たいやね)

アバウトやけどこう使い分けてると思いたい。
ゾロフトはPDに特化するんではなかろうか。


192優しい名無しさん:2006/07/11(火) 15:59:25 ID:b3FRkHtz
レキソタン、メイラックス、ソラナックスのうち緊張に効果ありだるくならず眠気が少ないのはどれですか?人それぞれだと思いますがオススメを教えて下さい
193優しい名無しさん:2006/07/11(火) 16:39:32 ID:3AuyiTuL
被害妄想にかなりきく薬ってなんですか
ボダに処方される薬もしりたいです
ボダって被害妄想つよいですよね?
194優しい名無しさん:2006/07/11(火) 16:41:05 ID:m6NjeEKW
デパスのんでるんですけど
一日一錠なんですけどもっとmんでいいですかね
195優しい名無しさん:2006/07/11(火) 16:46:00 ID:OjIc3yE5
しかし、昼間からくだらない馴れ合い質問ばかりだなw
時間の無駄だろ労働するかなんかやれよw
196優しい名無しさん:2006/07/11(火) 16:46:31 ID:Jg9b0dU8
薬は少しずつ減らしていって行けば0になったときにも離脱症状は出ないのですか?
197優しい名無しさん:2006/07/11(火) 16:47:15 ID:G0LBHpiM
>>193
ジプレキサ
198優しい名無しさん:2006/07/11(火) 16:48:43 ID:OjIc3yE5
>>195は誤爆w
まあ、ここも同じかなw
199優しい名無しさん:2006/07/11(火) 17:08:30 ID:xNVsI4Ia
ドクマチールとスルピリドは同じなんでしょうか?
200優しい名無しさん:2006/07/11(火) 17:11:46 ID:PlbUalne
HDIさん
量間違えました。今は4回に分けて計2.0mg/dayです。
1日量増やさず、1回量増やす事をやってみます。
それでもダメなら医師に相談してみます。
ありがとうございました。
201優しい名無しさん:2006/07/11(火) 17:28:06 ID:GfcpZolM
頓服としてリスパダールの液状タイプが処方されたのですが、
以前ヒルナミンですごい太って、セロクエルでも太って、最後に
ルーランになったのですが、それも頓服としてどうしても耐えられない
って時しか飲まないようにしてました。
統合失調症ではありません。
鬱病と全般性不安障害とパニック障害で、最近希死念慮が強い、と
言ったらリスパダールの液状タイプが処方されました。
確かによく効くような気がします。
でも太るのが怖くて…
リスパダールも太りやすいですか?
202優しい名無しさん:2006/07/11(火) 17:38:38 ID:ir7YgjvQ
薬、水じゃなくコーラで飲むほうが効いてる気がするんだけど気のせいかな?
203優しい名無しさん:2006/07/11(火) 19:11:49 ID:iGvE0Sfx
モナーの何でも相談室から誘導して頂いてきました。
向こうのスレの332です。
ご存知のことがありましたらどうか教えて下さい

冒頭で「医者には行かずに」って念を押してるにも関わらず
精神保健センタ、カウンセリングでも「とりあえず医者」みたいに門前払いを食らいます。
このようなところでは医者をすすめる以外の回答は期待出来ないのでしょうか
以前服用していた薬の副作用を抑える方法を教えて貰いたくていろいろなところでお願いしています。

この板には元メンヘラの方っていらっしゃるのでしょうか?
もう医者にはかよえないから直接聞くのは無理なのですが、
リスパダール/ベゲタミン/ハルシオン/レンドルミンのいずれかを以前飲んでいて止めた方がいたら教えてください。

臭いとか眠気、息が詰まったり考えがまとまらなくなったり運動神経が麻痺する
物忘れが激しい、光刺激などの副作用が数年後に出た方はいらっしゃいますか?
対処方法を教えて下さい。病気じゃないのに疑いの目で見られてしまい本当に困っています

どうぞ宜しくお願いします。
どんな方法でもいいです。どんなことでもして副作用を無くしたいです。
どの件に関してもいいのでご存知の方どうか教えて下さい。 お願いします。
204優しい名無しさん:2006/07/11(火) 19:12:48 ID:xly8mQ9K
ベタマックとリリフター医者行ってもらったんですが
どうなんでしょうか?
205優しい名無しさん:2006/07/11(火) 20:30:35 ID:tb2/iGNU
ルボックス錠25とジアゼパム錠2「トーワ」貰ったのですが薬的には強めの薬ですか?
206優しい名無しさん:2006/07/11(火) 21:34:31 ID:+W9vjXHa
パキシル10ミリ×夕
コンスタン0.4ミリ×朝昼夕
を服用してます。
パキシルを飲み始めて3週間、以前より調子が悪くなってきてる気がします。
薬の必要はありますか?副作用ですか?
・体が痺れる
(電流が走ったみたいな感覚)
・苛々して発狂したくなる(してしまう)
・たまに見えないはずの物が見える
・音に過敏に反応する
・体、手、足、顔、唇が麻酔した時みたいにビリビリ痺れている。
・たまにキーンと耳鳴りがする
ちなみに以前、SSRIでセロトニン症候群になった事があります。
幻覚幻聴はその時と似てます。それ以外の症状は初めてです。
207優しい名無しさん:2006/07/11(火) 21:47:02 ID:yd3OCEpb
>>199さん
同じですよ。ドグマチールの成分名がスルピリドです。
208優しい名無しさん:2006/07/11(火) 22:52:35 ID:JafW1rVc
>>191
ありがとうございます。ω2は抗不安にも関与してたんですね。
そういえば寝る前は会社のことを考えてしまい不安になります。
今度は別の薬に変えてもらいます(以前ハルシオンは途中で
効かなくなりましたが)。
209優しい名無しさん:2006/07/11(火) 22:54:01 ID:thwm+8h2
エバミールを一日一錠処方されていますが一錠では効かず、二錠飲んでいます。それでも寝つきが悪いですが・・・。

しかも日中眠くなります。これって効き目が昼に現れてるってことでしょうか?
210優しい名無しさん:2006/07/11(火) 22:54:11 ID:JafW1rVc
>>192
昔のスレで私が同じ質問をした時は
レキソタンが眠気が少ないと言われました。
211優しい名無しさん:2006/07/11(火) 22:59:27 ID:b3FRkHtz
210さん
ありがとうございます。

薬を半分に割って野みたい場合薬局で言えば半分に割って処方してくれますか?してくれる場合有料ですか?
212優しい名無しさん:2006/07/11(火) 22:59:37 ID:pd+b09pD
>>203
精神保健センタ、カウンセリングの件に関してですが、相談窓口の人はほとんどが
保健師、看護士、カウンセラーの方だと思います。その方たちは相談には乗れても
診断はできません。よって、「病気や薬の副作用の疑いあり」と思っても「(資格を
持った医師に診断して貰うために)病院に行きなさい。」としか言わないと思います。

仮に医師が相談を受けていたとしても、あくまで「医師による相談」であり診察では
ないため、同じような回答になると思います。せいぜい「まず○○科を受診なさい。」
と言う程度かと

また、現在あなたが苦しんでいる症状が、過去に服用した薬の副作用かどうかを
判断するのも、医師による診察が必要になるのではないかと思います。

他の件については、申し訳ありませんが私の力では回答ができません。悪しからず
213優しい名無しさん:2006/07/11(火) 23:43:12 ID:iGvE0Sfx
>212
お答えありがとうございました。203です
やはり一度薬を貰ってしまったからにはその後始末はどうしても医師に頼らなければならないですね
せいぜい「まず○○科を受診なさい。」
と言う程度かと みたいなことは内科を受けた時に精神科へ回されそうになったことがありわかります
他に大した病気をしていないと精神科>>>>>>その他になるのでしょうか
カルテ、病歴等について全く詳しく知識が持っていないので分かりませんが
考えもなし安易に薬を服用してしまった自分に非があるので致し方ないと思います

たびたびで申し訳りませんが、もうひとつ質問させて下さい。
薬の副作用を市販薬など別の薬で和らげる等は可能なことでしょうか?
例えば薬の副作用で頭痛があったら頭痛薬で治る頭痛とは違うカテゴリになるのでしょうか。
「治ることもある」位のおおまかなものでいいのでお願い致します。
214優しい名無しさん:2006/07/12(水) 00:04:53 ID:xly8mQ9K
就職できない不安感や日常生活で震えがあり
一日始まると思うと起きるのが苦痛と医者はリリフターとベタマックを処方しています。効き目はあるんでしょうか?
分かる方お願いします。
215優しい名無しさん:2006/07/12(水) 00:06:57 ID:3AuyiTuL
>>197
ありがとうございます
216優しい名無しさん:2006/07/12(水) 00:15:41 ID:kzGMPtAV
3年前より、ルボックス×3、ソラナックス×3(毎食後)、
就寝前にハルシオン×2、マイスリー×2、ヒルナミン×1、レンドルミン×1
を処方されています。
今の自分がどういう状況にあり、薬がきついものに変わっていくのか不安です。
担当医師は状況や展望など何も教えてくれません。
私の症状はやる気がまったくなく、眠れません。総ての興味おがありません。
万年厄年機知内さん、これからの薬の処方について教えてください。
よろしく尾長居いたします。
217なまえ:2006/07/12(水) 00:21:54 ID:XfyKlRFw
初めましてo(_ _)o 私は精神科に通っているんですが 最近 パニックの症状が強くなってきたので 以前から軽度のパニック症状はあったのですが…
パニック症候群によく効くお薬があれば 教えて欲しいです。 症状は何かをやろうと考え出すと 不安になり 特に電話をかけないといけない時 動機 息切れ アチラコチラを歩き出す 体中の震え そこから逃げ出したい もう死にたい となります
先程も激しいパニック症状が起き 呼吸困難を起こし 激しい脱力感と戦っておりました
さすがに苦しいので 精神科で処方してもらいたく お薬の知識を助言して欲しいです 宜しくお願いします<(_ _)>
218KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/12(水) 01:32:07 ID:j6NX3NYS
>>187
ソラナックスの副作用かもしれませんし、
病気の症状や体調の変化によるものかもしれません。
診察で相談しましょう。
>>189
悪酔いするかどうかは分かりませんが、
レキソタンが頓服ならば飲酒前3、4時間は服用を避け、
飲酒後も3、4時間(酔いが長く残る人はそれ以上)はレキソタンの服用を避けましょう。
>>190
「目が吊る」という意味が分かりませんが、状況を診察で医師に伝えてください。
>>192
眠気の副作用の出現頻度が一番小さいのがメイラックス、
一番大きいのがレキソタンです。まあ個人差が大きすぎてあてにはなりませんが。
219KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/12(水) 01:37:02 ID:j6NX3NYS
>>193
一般にはメジャートランキライザー。
セレネースとかジプレキサとかいろいろあります。
>>194
基本的には処方された量を守ってください。
デパスは依存性がありますから必ず1日3mg以内にしてください。
>>199
同じです。ドグマチールの成分がスルピリド。
>>201
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>202
気のせいでしょう。
220KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/12(水) 01:37:18 ID:j6NX3NYS
>>203
ここはアンケートをするところではありません。
服用をやめて数年後に出る副作用というのは聞いたことがありません。
服薬経験者の話はそれぞれの薬のスレへどうぞ。
リスパダール9錠目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151804432/
【紅白】ベゲタミン 5錠目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118837614/
【金春】ハルシオンスレッド9【銀春】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147515581/
★眠れる?★レンドルミン4錠目☆眠れない?☆ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125961061/
>>205
量としては少ないです。ただし、それで病状が良いとは限りませんので注意。
また初診のときや薬が変わったときは少量から始めて徐々に増やすという方法が
しばしば使われます。もし今後量が増えた場合は、そういう意味です。
221KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/12(水) 01:44:55 ID:j6NX3NYS
>>206
パキシルの副作用の可能性がありますから、
起こっている症状を(覚え切れなければメモするなどして)
診察ですべて伝えて、薬を調節してもらうなど適切に対応してもらいましょう。
>>209
睡眠剤は、寝る準備をすべてすませてから服用し、
飲んだあとは暗くして何もせず(形態もPCもだめ)横になっていますか?
それでも1時間以上寝付けないような日々が続くようならば、
薬の効きがじゅうぶんではありませんので、
まず、エバミール2錠を服用しても寝つきが悪いことを
診察で伝えて、薬を調節してもらいましょう。
昼間の眠気は、夜間に十分睡眠がとれていないためだと思います。
222KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/12(水) 01:47:44 ID:j6NX3NYS
>>211
一回分あたりの服用量が何かの錠剤「1/2錠」とかならば
その錠剤は半分に割ってくれますが、そうでなければ割ってはくれません。
>>213
> 例えば薬の副作用で頭痛があったら頭痛薬で治る頭痛とは違うカテゴリになるのでしょうか。
頭痛が起こっている原因(メカニズム)にもよりますが、
何かの薬の副作用で起こっている頭痛を市販の鎮痛剤で和らげることはできます。
ただし、薬の副作用を対症療法的に止めてしまうのは、
実際に起こっている薬の悪影響(副作用)を見えなくしてしまうので
基本的には(特に素人の自己判断では)おすすめできません。
>>214
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
223KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/12(水) 01:48:02 ID:j6NX3NYS
>>216
今後どんな薬が処方されるかはあなたの症状を見たうえで
医師が決めることです。未来予知はできません。
少なくとも、現在困っていることはすべて診察で医師に伝えて
薬の調節など適切な対応をしてもらいましょう。
>>217
各種の抗不安薬や、抗鬱剤のパキシルなどがよく使われるようです。
224なまえ:2006/07/12(水) 02:32:32 ID:XfyKlRFw
217です
パキシルですか 覚えておきます。。。今は 抗うつ剤としてスルピルドを たま〜に服用しているのですが… 後はリスパダ-ルとセパゾン アンデプレ ウインタミンを貰っています。 パキシルがあれば処方してもらおうと思います
ありがとう御座いました
225カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/12(水) 03:38:05 ID:bUYhGqKJ
>>175さん
経理・総務を一人でやっていたら、ホントにパンクしますよ。
増員をお願いするとかしたほうがいいと思うのですが。

>>196さん
人によりますが、軽度の離脱症状はあると思います。頭痛・吐き気など。

>>201さん
私の場合、4mg/day(内用液)を服んでいますが、半年で4kg太りました。
影響は無視できないと思いますが、消費カロリー≧摂取カロリーであれば太りません。

>>204さん
ベタマックTはドグマチールのゾロ、リリフターはリーゼのゾロです。
双方専門スレがありますので、覗いてみて下さい。
226カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/12(水) 03:58:58 ID:bUYhGqKJ
>>211さん
>>222にあるとおり、医者の指示があれば割ってもらえますが、有料です。

>>214>>204さん
まずは一ヶ月程度服んでみて、クスリが合っているかどうか判断することになります。
追加質問の場合、名前欄に最初の書き込みの番号(ここでは204)を書いて下さい。

>>216さん
状況や展望などについては、Dr.にせがんで教えてもらうしかないでしょう。
ヤル気がない、物事に対して興味がおきないという場合には、
ノル=アドレナリン優位のトレドミンなどを試して見るのがいいと思います。
各クスリについては、おくすり110番(http://www.jah.ne.jp/~kako/)や、
この板の専門スレッドで検索してみて下さい。

以上、('・ω・`)ノシ
227優しい名無しさん:2006/07/12(水) 04:28:24 ID:qxOFcUop
対人恐怖の症状に3年前〜デプロメールを飲んでいて
あまり効き目はなく、今度はトレドミンを飲むのですが、
逆に不安感とか対人恐怖の症状がよく出るようになったり
しませんか?
228優しい名無しさん:2006/07/12(水) 05:14:23 ID:W+OiwB7I
ワイパの変わりにユーパンを出されました?
成分同じとの事ですが、違いが今いちわかりません。
229優しい名無しさん:2006/07/12(水) 06:11:54 ID:C/s4bAlb
最近、夜何時に寝ようと関係なく早朝にガバッと目覚めてしまいます。
デプロメールを飲み始めたせいでしょうか?
230優しい名無しさん:2006/07/12(水) 07:05:53 ID:aLk9FesC
眠剤でベゲタミン-B×1・ ロプノヒール1r×1・ドラール20r×1・アモバン10r×1:ブラス頓服でヒルナミン5rが出てるんですが2日間眠れません。最初の日はヒルナミンも飲んだけどダメで昨夜はヒルナミン飲まずに寝てもダメ…飲んで電気消して布団にすぐ入るんですが。
ただ眠れないからか
殆ど食べてないからか(食欲増進に頓服でドグマが出てるけど効いてない様デス)定時薬のせいなのか?
たった今フラフラして思いきりブッ倒れ頭ガッツリ強打です。
今週土曜が通院日で
医者と相談しようと思いますが…
普段も目まいや動悸&息苦しくて…25日で1ケ月の休職期間終了なんで通院後、一応会社に電話しようと思っています。働くのも休職延長も自分次第ですが、どのように思われますか?
鬱からの不眠&食欲を薬変更等が出来れば
大丈夫なモノなんでしょか?
…長々スミマセン。
231ぴょん♂:2006/07/12(水) 07:32:04 ID:TjaXdLAw BE:504447449-
>>228
ワイパは有効成分=ロラゼパムのお薬で  武田薬品が販売してるびょん。
ユ〜パンは、有効成分=ロラゼパムのお薬で沢井製薬が販売しているびょん。
違いがわかる人は非常に少ないと思われるびょん。
違いは、
1.販売元が違うので製品名が異なること
ぐらいびょん
232優しい名無しさん:2006/07/12(水) 12:54:47 ID:aGdPn2hE
ソラナックスを半分0.2を飲んでますが、よく眠れて就寝前はとてもよいのですが、
翌日、倦怠感がとれず仕事どころじゃない。
飲まないほうがいいのかな?
233優しい名無しさん:2006/07/12(水) 13:04:30 ID:Bt7FKkr+
昨日ソラナックス0.4rを10コとレンドルミン2コ飲んだのに思うように眠れない…。一週間ぐらい眠り続けられる薬が欲しい。
234万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/12(水) 13:48:39 ID:iKs4eSTq
>>216さん
ノルアドレナリン優位の薬が欲しいところです3環系なら
トフラニール、アモキサン、ほかはドグマチール、ルジオミール
テトラミド・・・医師にはその石成の治療戦略があるからね。
症状をはっきりと言う事やね。
ルボックスの効果が認められないと感じたら処方を変えてもらうように
リクエストするのもありですわ。

>>227さん
大丈夫やと思います。飲んでみて副作用が耐えられなかったら
処方を変えてもらったらいいんですから。

>>229さん
直接デプロメールとは関係が無いと思います。
症状が酷くなった(ストレスが増えた)
睡眠剤を貰っているならそちらに耐性ができてきたのかもしれません。
医師と相談してみてください。

>>230さん
そうやネ、医師と相談して処方の変更を頼んでみてください。
昼寝はしてないね?
235万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/12(水) 13:53:03 ID:iKs4eSTq
>>232さん
睡眠剤として出されてるの?もしそうなら
落として、デパス(T1/2=6h)0.5mgに切り替えては?
取り合えず、医師に症状を伝えて処方を考えてもらいましょ。

>>233
医師と相談してください、ODかますと耐性ができますよん。
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238229:2006/07/12(水) 14:29:41 ID:C/s4bAlb
>>234
ありがとうございます。
239優しい名無しさん:2006/07/12(水) 15:39:53 ID:QQWTNokE
鬱病による慢性過呼吸と、IT業界(中小)の忙しさについていけず、
新人3ヶ月で先週辞めたのですが、
これから何をすればいいのかわかりません。
仕事を探すにも、ぱぁっと旅行に行くにも、やる気が出ず動けません。
親にはストレス解消法を探せといわれたのですが、探す意欲が…。
それでもやはり時間が無駄に過ぎていくことが怖く、「なんかしなきゃ」と心は焦っています。
仕事をしておらず、今治療中という方は、普段何をしているのでしょうか?
3日間くらいゴロゴロしてたら死にたくなってきたので、何もしない、というの以外でお願いしますm(__)m
240239:2006/07/12(水) 15:41:13 ID:QQWTNokE
っとぉ!!スレ間違えました!ここお薬についての質問板ですね!失礼しました!
241優しい名無しさん:2006/07/12(水) 16:00:34 ID:cSb1WuYe
今から昼寝のためにエリミン20錠をプチODしようと思います。
仲間の方は大丈夫か教えてください。緊急回答を望みます。
4時30分には昼寝するつもりですから。
242優しい名無しさん:2006/07/12(水) 16:04:23 ID:dMHZEgEi
>>241
ODイクナイ
耐性も付くし、肝臓に負担かかるぞ
いっそ、酒でも飲めば?
243優しい名無しさん:2006/07/12(水) 16:22:35 ID:aLk9FesC
234サン>医者にきちんと話をして薬のせい!?なら変更検討してもらいます。ちなみに昼寝もしてません…
クラクラ&フラフラは常時なんで横になるも眠れないんです…
「あれしたかな?あの事はどうしよう?タバコ消したっけ?」とかあれこれ考えちゃって…(スレ違いですがタバコは1日2〜3箱です)

コメントありがとうございました。
244優しい名無しさん:2006/07/12(水) 16:29:13 ID:mrZrM1sp
237
リタリンの量をコントロールできないのなら入院だとありましたが、
1日1Tでなんとかやっています。ですが、典型的な欝で午前中は
寝ています。朝1T昼1Tはうまい話過ぎますか?
245優しい名無しさん:2006/07/12(水) 16:35:56 ID:Bt7FKkr+
夜飲む薬で、白くて丸くて数字の5と書いてある錠剤薬は眠剤ですか?
246優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:09:43 ID:o6u8P3mG
自分の「スレ番」忘れちゃったんですが、教えて下さった方ありがとうございましたo(_ _*)o→意味不明でスマソ。
247優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:31:30 ID:ckkqN2eC
携帯厨ですいません。

パキシル錠とデジレル錠はどんな薬ですか?

よろしくお願いします
248優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:55:42 ID:kwd5VSNA
セパゾン効きません。
悲しくて悲しくて…
2錠飲んでも問題ないですよね?
249優しい名無しさん:2006/07/12(水) 18:17:54 ID:EAULcTwA
はじめまして。
パニック障害と言われ薬物療法続けてるんですが、先日ハルシオン0,25mgを追加で処方してもらいました。友人が知ってて、危険な薬じゃないの?っていわれましたが大丈夫ですよね?
250優しい名無しさん:2006/07/12(水) 20:48:36 ID:V8XGnDny
デプロメールを飲み始めた時期から貧乏ゆすりをするように
なったのですが、これは副作用なんでしょうか?
251優しい名無しさん:2006/07/12(水) 21:09:02 ID:K/zurn3t
太陽や蛍光灯がひずるしいんだが
副作用で光がひずるしいなんてあるの?
252優しい名無しさん:2006/07/12(水) 21:13:06 ID:0Ce0SiNo
鬱病通院中です。
ここ数週間調子が悪く希死念慮や日中の不安感が強いことを伝えたところ、
トレドミン75mg/day→50mg/day→25mg/dayと段階的に減り、
代わりにアナフラニール50mg/dayが追加になりました。
トレドミンの効きが悪いと感じていた訳ではないのですが、これはどういう治療効果を意図した処方なんでしょうか?
病院が混んでいる日で疑問に思ったものの医師に聞きそびれてしまいました。

他にはセロクエル、デパス、ドグマ、マイスリー、ハルシオン、頓服でセニランを服用しています。
253優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:02:48 ID:FiAZBj8+
うつ病通院加療中です。
朝・昼・夕…セルシン各5mg
夕…パキシル40mg、エビリファイ6mg
眠前…テトラミド30mg、サイレース2mg
読書が趣味なのですが、1日中頭がぼーっとして、本を開いて
読んでも1〜2頁で集中できずに挫折してしまいます。
理由あって本を読まなくてはならないのですが、薬の副作用としては
どの薬が疑わしいでしょうか。
経緯として、3週前に炭酸リーマスを処方されましたが、日中の眠気や
頭がぼーっとする、などの副作用を訴えたら2週前にエビリファイに
変更になりました。
本来なら主治医に相談すべきところですが、事情あって3週間後まで
クリニックに行けませんので、ここで相談させて頂きます。
宜しくお願いします
254優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:15:25 ID:3zsiIYXN
>>244
それが普通。夕方は飲まない。

>>245
なこと知るか、と言いたいが、、、
睡眠薬で5mgと言えば、ニトラゼパム(ベンザリン、ネルボン、、、、)と予想する。

>>247
どっちも抗欝剤

>>248
OK.

>>249
ベンゾジアゼピン系というタイプの安全な薬です。友人の言葉は忘れてください。



255優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:31:26 ID:2zh9J6kJ
抗うつ薬を服用することで、希死念慮って抑えられるものなのでしょうか?
256あぼーん:あぼーん
あぼーん
257優しい名無しさん:2006/07/13(木) 01:00:57 ID:WN7kGqd1
>>245さん (⇒>>254さん参照)
その錠剤の数字の「5」の裏面には何か書いてありませんか?
ベンザリンなら白色楕円形の錠剤で割線があり、裏面にシオノギ製薬の記章と「011」が書いてあります。
ネルボンなら白色円形の錠剤で割線があり、裏面に「SANKYO 116」と書いてあります。

>>250さん
貧乏ゆすり程度なら、アカシジアではないと思いますが、
デプロメールの副作用である可能性は否定できません。
主治医にご相談なさってください。

>>251さん
「ひずるしい」の意味がよくわかりませんが、光線過敏性でしょうか。
いずれにしても服薬がわかりませんと、何とも言えません。
>>6-7をご参考に、服薬内容を明記して再質問願います。
258優しい名無しさん:2006/07/13(木) 01:03:55 ID:oT7JQZpC
薬の副作用で眼圧が上がって水の流れが悪くなって溜まり水晶体や虹彩や角膜等が破裂したりすることはありますか?
259優しい名無しさん:2006/07/13(木) 01:11:27 ID:WN7kGqd1
>>258さん
>>6-7をご参考に、服薬内容を明記して再質問願います。
260KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/13(木) 01:12:56 ID:thmbuEfA
>>227
薬を飲む前にそこまで心配することはないと思います。
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>229
あまり関係ないと思います。毎日一定の時刻に起きることは
特に睡眠障害にとってはとてもいいことです。
>>230
薬に耐性ができていて眠れず、それでも薬を飲むのでふらつきなどの
副作用はきっちり出ている、そんな感じがします。
一度、薬は一切飲まずに、2日でも3日でも、自然に眠くなるまで
ずっと起きているというのを試してみましょう。
それで「もう起きていられないほどに眠く」なったら、
ロヒプノールとドラールとアモバンで寝てみましょう。
261KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/13(木) 01:13:23 ID:thmbuEfA
>>232
ソラナックスの服用が就寝前または夕食後のみならば、
眠気の副作用が強くですぎていると思いますので
診察で相談して他の抗不安薬・睡眠剤などに変えてもらいましょう。
>>233
全身麻酔じゃないんですから何日も眠り続けるようなことはできません。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
>>239
スレ違いですが、「何もしない」のが一番です。
>>241
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
>>244
リタリン1日2Tが処方されていて、その通りに服用しており
効果があり困った副作用もないならば、何の問題もないと思いますが。
262KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/13(木) 01:14:13 ID:thmbuEfA
>>245
「5」だけではわかりません。錠剤の裏表とも見てみて
ほかに記号や英字は書いていませんか?
錠剤がPTPシートに入っているならば、それには何と書いてありますか?
>>247
どちらも抗鬱剤です。どちらも眠気の副作用があります。
とくにデジレルは眠気の副作用が出やすいです。
>>248
錠剤は1Tが1mgか2mgですから1日のうちに2Tぐらい飲んでも大丈夫でしょう。
>>249
指示された用法・用量を守ればまったく危険ではありません。
>>250
あまり関係ないと思いますが、続くようなら念のため診察で相談を。
263KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/13(木) 01:14:38 ID:thmbuEfA
>>251
「ひずるしい」???
処方され服用している薬と、困っている症状を書いて再度質問してください。
>>252
抗鬱剤を、トレドミンをやめてアナフラニールに
切り替えようとしているのかな、と推測されます。
>>253
セルシンの副作用で眠気が出る可能性があります。
パキシルやエビリファイの副作用で眠気が出る可能性があります。
テトラミドやサイレースも昼間に眠気が残る可能性はあります。
>>255
うつの症状によりますが、うつ状態が完全に改善されれば
希死念慮もなくなります。
重い症状が少しだけよくなった場合は逆に希死念慮が起こることがあります。
264KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/13(木) 01:19:07 ID:thmbuEfA
>>258
「水の流れ」とはどういうことでしょうか?
「破裂」とは何かに包まれている内部のものが急に裂けて出てくることをいいますが、
虹彩や角膜はその形状からいってどんな状況であれ破裂するということは考えられません。
265優しい名無しさん:2006/07/13(木) 01:27:52 ID:oT7JQZpC
264ありがとう。水は房水の事です
266優しい名無しさん:2006/07/13(木) 01:40:42 ID:M7TwMfh8
ドパリールってアモバンなんだよね?
267優しい名無しさん:2006/07/13(木) 01:46:41 ID:QGYKm1Tj
テトラミドって初めて処方されました。
まだ、怖くて飲んでないのですが
どんな効き方をする薬ですか。
268優しい名無しさん:2006/07/13(木) 02:06:58 ID:WN7kGqd1
>>266さん
同じです。
ドパリール錠はアモバン錠のジェネリック医薬品です。

>>267さん
テトラミドは四環系抗うつ剤です。
詳細は>>4のリンクから検索してみてください。
269優しい名無しさん:2006/07/13(木) 02:07:04 ID:ldso8p8S
リーマス(炭酸リチウム)って、血液検査で、血中濃度を調べなければならないわけですが、
採血する時間で、適切な時間ってありますか?

・服用後すぐ
・服用後2〜3時間
・朝の服用前の空腹時
・    〃
・    〃
などなど。
270優しい名無しさん:2006/07/13(木) 02:29:07 ID:WN7kGqd1
>>269さん
リーマスの添付文書によりますと、
「過量投与による中毒を起こすことがあるので、
投与初期又は用量を増量したときには1週1ないし2回、
維持量の投与中には1月1回程度、
早朝服薬前の血清リチウム濃度を測定しながら使用すること。」
となっています。
271なっ☆NAy:2006/07/13(木) 02:52:09 ID:v8HM87tB
鬱病で通院中です。夕→パキシル60rデパケン200r就寝前→マイスリー10rネルボン5r頓服→コンスタン0.4r【各1T】以上が処方されてます。パキが20r多いのが凄く不安です、2週毎に10rづつ増やしていったケド抑鬱,不安感,希死念慮が軽減せず…パキが私に合って無いのでしょうか?
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273優しい名無しさん:2006/07/13(木) 05:33:41 ID:7mLzGNtu
薬飲み出して酒はほぼ止めたんですがか
(拒食になってから拒酒も)
タバコは1日50前後吸ってます(ちなみにタール14ミリ)
タバコ自体、身体に良くない事は承知ですが薬との影響もあるんですか?

前にそんな話のカキがあったと思いますが…
改めてよろしくです。
274優しい名無しさん :2006/07/13(木) 09:15:32 ID:q1BfTM2m
朝・夕食後:ルボックス錠50×1T、メイラックス錠1r×1T
就寝前:レンドルミンD0.25r×2T、ユーロジン2r×1T、
    コントミン12.5r×1T
転院して薬ががらりと変わりました。よく眠れるようになりましたが、
運動能力が極端に落ちました。散歩も辛いほどです。
あと、机に向かって勉強しようという意欲もわいてきません。
信頼しているお医者ですので薬は飲み続けますが、上記のどの薬が
ネックになっているのでしょう?
あと、この薬の内容からいって私はやはりうつ病なのでしょうか?
275素人速報便:2006/07/13(木) 09:27:28 ID:t8c+Divv
>>274
体が動かないのはメイラックスのせいかもしれません。
メイラックスは比較的作用時間が長いです。
意欲の低下はよく分かりませんが、前に飲んでおられた薬との関係かもしれません。
ルボックスの作用するセロトニン系の神経は意欲の上昇とはあまり関係ありません。
処方全体からみると、あなたはうつ病(及びそれによる睡眠障害)なのはかなり確実だと思われます。

以上は素人判断ですので過度に信用しないでください。
276優しい名無しさん :2006/07/13(木) 09:49:16 ID:q1BfTM2m
>>275さん、早速の速報ありがとうございました。
KYO さんも同じお考えでしょうか?
277優しい名無しさん:2006/07/13(木) 09:57:08 ID:2TsYTidS
朝・昼・夕…セルシン各10mg
は量として大丈夫ですか
10mg飲まないと効き目が出ません
278素人速報便:2006/07/13(木) 10:03:08 ID:t8c+Divv
>>277
セルシンは外来患者には15mgまでが適応だったはず。
ただ一日30mg飲んだとしても、心身がヤバいことにはなりません。たぶん。
でもなるべく漸減するのをオススメします。足りなくなるでしょうし。

以上は素人判断ですので過度に信用しないで下さい。
279優しい名無しさん:2006/07/13(木) 10:59:54 ID:93LWp55C
デパスを舌下しても1時間しか効果がないんですがなぜでしょう?
280優しい名無しさん:2006/07/13(木) 11:04:50 ID:NTm7SaO1
風邪ひきました。

以前、処方された薬残ってたから服用。
ロキソニン・ムコスタ(腰痛でもらった)
ピーエイ(風邪でもらった)
上記を1日1錠で3回服用。
フロモックス(抗生物質)とクラリス(抗生物質)は、同時服用可能ですか?
喉の痛みは、けっこう治った。あとは、熱だけ。
ホントは、速攻病院行って点滴してほしいくらいなんだけど、
お金がない。

やっぱ睡眠が一番の薬という落ちかな?
281優しい名無しさん:2006/07/13(木) 11:18:45 ID:vYCwbd/C
ウツでリハビリ出勤中ですが,ストレスが直接胃腸に来るタイプのようで。
ストレスが掛かると食欲がまったくなくなる。
ストレスが掛かるとウンコが水のようになる。
昨日も通勤途中に屁と一緒にウンコ漏らしたよorz ウツだ...

こんな私にイイ薬ってないですかね?
ドグマチール飲んでるから,ストレスさえなければ健常なのですが...
282優しい名無しさん:2006/07/13(木) 12:47:46 ID:hnd35efz
>>281
ストレスの無い社会ってあるのか?
283優しい名無しさん:2006/07/13(木) 14:00:06 ID:kx/7JIsr
毎日のイライラがひどいのですがワイパックス0.5mg毎食後に処方されています
でも効きません。デパス(1mg)は何となくボーっとしたりマッタリするような
感じはあるのですが、ワイパは1mg飲んでも駄目です。
変えてもらったほうがいいですか?
284優しい名無しさん:2006/07/13(木) 15:42:06 ID:xRdi7K/o
次の診察日にパーロデルという薬を処方すると言っていましたが、
この薬は欝に効くのでしょうか。ネットで調べたらパーキンソン
病の薬と記してありましたが。
285優しい名無しさん:2006/07/13(木) 15:42:55 ID:VnKtJvDs
>>279
舌下投与が必ずしも効き目を高める訳ではありません。
経口服薬とDIにある薬は、白湯または水で飲むのが通常です。
経口投与と舌下投与の効果時間が短いと感じるなら、
次回診察時に効果が持続する処方を医師にお願いしてみましょう。

>>280
風邪は治りかけの時が一番体温上昇するので、ピーエイだけで十分に思います。
強いて言えば、発汗したらこまめに衣類を着替え快適な状態を保つことが望ましい
抗生物質を飲むのは、浮腫みや炎症が治らないときですので用法を誤らないように。

>>281
負荷がかかると下痢気味になるということを主治医に伝え
下痢止めか整腸剤を処方してもらうと良いと思われます

>>283
デパスの方が身体の緊張状態を緩和させる作用が強いですね。
ワイパックスで効果を実感できなければその旨主治医に話し
適した処方(希望はデパスですか?)に変更をお願いしても良いと思います。
286素人速報便:2006/07/13(木) 15:45:30 ID:t8c+Divv
>>284
パーロデルは抗パーキンソン薬です。
脳内でドーパミンに似た働きをして種々のパーキンソン症状を抑えます。
従ってうつ等気分に対する効果はありません。
おそらくあなたは他の薬でパーキンソン症状が激しく出現しているのではないでしょうか。

以上、素人速報でした。
287優しい名無しさん:2006/07/13(木) 15:46:16 ID:VnKtJvDs
>>284
現在の処方が分からないのですが、副作用止めとしての処方だと思われます。
288251:2006/07/13(木) 16:31:48 ID:BE+Nzcnl
>>263
>>251 です
「ひずるしい」=「眩しい」 
すみませんでした

薬はテグレトールです
太陽や蛍光灯が眩しいんですが副作用にありますか?
289優しい名無しさん:2006/07/13(木) 16:46:29 ID:ecufVfVN
>>288=251
テグレトールのDIによると、0.1%未満で光線過敏症が報告されています。
頻度は低いのですが、個体差があるので、主治医に相談してみてください。
290優しい名無しさん:2006/07/13(木) 17:18:20 ID:n6JGzs2/
光線過敏症は普通量の日光照射で健常皮膚に何らかの皮膚症状が出る場合を言います。
「眩しさ」とは関係ありません。
291優しい名無しさん:2006/07/13(木) 17:48:36 ID:NRkuAnpv
変な質問なんですが…
私はパキシル10rを夜1tとリーゼ5rを朝昼と1tと寝る前にマイスリー5rを寝る前に1t服用しているのですが、
生理の出血がいつもよりすごく多いような気がするんです。
すごくびっくりするほど…そういうのって副作用とかと関係あるんですか?
変な質問してすみません。
292優しい名無しさん:2006/07/13(木) 18:13:31 ID:KuTyeTD/
リタリン今日初めて処方されたんですが、
薬説明の紙に「リタリン錠『チバ』」って書いてあったんです。
これって何なんですか?
293優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:03:12 ID:WN7kGqd1
>>292さん
リタリン錠の正式な販売名は、リタリン錠「チバ」です。
製造業者の日本チバガイギー株式会社から付けたのでしょう。
294優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:07:33 ID:Jr8tuU9M
ロヒプノールよりも強力な即効性があって、睡眠が持続する睡眠薬はあるでしょうか?
以前は処方されているロヒプノールを飲まずに眠れたので、だいぶ薬が残っています。
それで一度に4錠とか飲むんですけど、すんなり眠れません(軽い睡魔はきます)
眠っても2〜3時間で起きてしまいます。7時間ぐらいぐっすり眠りたい…。
295優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:11:32 ID:KuTyeTD/
>>293さん
ありがとうございました。妙な質問してしまってすいません。
296素人速報便:2006/07/13(木) 21:26:54 ID:IVF1maAF
>>294
ロヒプノールの0.5mg錠を4錠ですよね?
一応、フルニトラゼパム(=ロヒプノール)以上に作用時間が長くて、
同時に入眠効果の高いのはドラールくらいですかね?
他の長時間型の薬は入眠時のキレが今ひとつなので、
それ以外だと非ベンゾジアゼピン系に求めるしかなくなりますね。

いずれにせよそのことを次回の診察時にそのまま主治医の先生に伝えてください。
多分何らかの処方をしてくれると思います。

以上、素人便でした。
297素人速報便:2006/07/13(木) 21:38:54 ID:IVF1maAF
おっとスマソロヒに0.5は無かったはず。
1mg錠を4錠ということですかね?
298優しい名無しさん:2006/07/13(木) 21:58:31 ID:sGb8To6l
>>294
自分もロヒ(2mg)は2,3時間で目が覚めてしまうことが有って、効かなかった。
色々な薬(安定剤?)と組み合わせてもダメだったけど、
先日出されたベゲタミンB+ロヒでようやく7時間寝れた。
ここまで1ヵ月半。早朝覚醒が酷くて衰弱しましたorz

個人差もあるだろうし組み合わせ等もあるから、オススメはしないけど、
自分の場合はこんな感じです・・・
299優しい名無しさん:2006/07/13(木) 22:11:08 ID:i4NW2ddW
お酒に弱いので、アルコールを飲むとすぐに眠気が来る事に気付きました。
最近、連日のように銀のハルシオン服用後、ビール500mlを胃に流し込みつつ、
ロヒプノール2mgを鼻粘膜摂取してます。さらにもう1Tロヒを経口で摂取すると、
確実に7時間は深く眠れる為、クセになってしまいそうです。
止したほうがいいですよね・・・
ハルシオンに耐性ついてしまうんでしょうか?
ちなみに、会食恐怖症の為か、会社から無理やり参加させられる飲み会では、
ビールをコップ1/3ほど飲んだだけでふらふらになるほどお酒には弱いです。
なのに家では500ml飲んでも平気。不思議でつ。
とりあえず、寝る前のビールは止めようと思いますが、
ロヒプノールのスニッフのデメリットは何でしょうか?
ラリッた感じがするわけではありません。まったくしません。
ただ、鼻がスースーして、入眠が早くなる気がするので。。
300素人速報便:2006/07/13(木) 22:28:21 ID:IVF1maAF
>>299
アルコールと共に摂取するかどうかが耐性形成にどう影響するかはよく分かりません。
ただ、アルコールは薬の代謝を早くするので、せっかくの銀ハルがあまり意味なくなっているかもしれません。
あと、ロヒに関しては、2mg2錠の処方でしたら、普通に飲んでも良いのではないでしょうか?
スニッフすることで鼻腔の粘膜が弱くなるという話はよく聞きます。
鼻がスースーすると眠りやすい、ということであれば、メントールを含んだ物質を鼻腔の下に塗るか、
市販されている鼻腔拡張テープを使ってみてはどうでしょうか。

以上、素人便でした。
301優しい名無しさん:2006/07/13(木) 22:40:15 ID:NTm7SaO1
>>285
アリガトウ。

抗生物質は、恐ろしいのでやめます。
302KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/13(木) 23:01:09 ID:thmbuEfA
>>258
あなたはほかの板でも同時にまったく同じ質問を書き込んでいますね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149435910/439
たぶん、「例の眼圧の人」でしょうから、以後回答はしません。
>>267
抗鬱剤です。処方されたとおりに毎日飲み続けていれば
数週間たって効果が出てくるものです。
>>269
「早朝服薬前」となっていますが、外来など必ず早朝に検査できるとは
限りませんから、リーマスを処方されている医師の指示に従いましょう。
血糖値じゃないんだから空腹かどうかは関係ないでしょう。
>>271
これだけでは何ともいえません。状況を診察で伝えて、
必要に応じて薬を調節してもらいましょう。
303KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/13(木) 23:01:36 ID:thmbuEfA
>>273
> タバコ自体、身体に良くない事は承知ですが薬との影響もあるんですか?
薬によっては相互作用があるものもあります。
>>276 >>274
ルボックスの副作用かメイラックスの副作用か、
あるいはコントミンかユーロジンのどちらかの効果が
昼間まで残っているのかもしれません。
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
>>277
多すぎるとは思いますが、医師の処方ならばとりあえず問題ないでしょう。
副作用など困っていることがあれば診察で相談を。
>>279
薬は用法を守って使ってください。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
304KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/13(木) 23:02:01 ID:thmbuEfA
>>280
以前に処方された薬は、そのときの診察で症状に合わせて処方されたものですから、
今回仮に似たような症状だからといって
以前の薬の残りを服用することはやめましょう。
ピーエイとロキソニンは効果が重なりますから勝手な併用はよくないです。
フロモックスやクラリスは風邪自体には何の効果もありませんし、
場合によっては悪影響もありますから、自己判断での服用はやめましょう。
>>281
抗不安薬でしょうか。症状を診察で伝えて適切な薬を処方してもらいましょう。
>>283
効き目がないことを診察で伝えて、薬を調節してもらいましょう。
>>284
少なくとも鬱には効きません。何かメジャーが処方されている場合は、
それの副作用止めとして使うことがあります。
305KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/13(木) 23:02:13 ID:thmbuEfA
>>288 >>251
テグレトールの副作用として、羞明や目のチカチカ、かすみ目などが挙げられています。
副作用の可能性がありますので診察で相談しましょう。
羞明(しゅうめい)というのは「まぶしすぎる」ことです。
>>291
パキシルの副作用の可能性が無きにしも非ずです。
同様の症状が続くようなら診察で医師に相談しましょう。
>>294
眠れない状況を詳しく診察で伝えて、適切な薬を処方してもらいましょう。
>>299
> 最近、連日のように銀のハルシオン服用後、ビール500mlを胃に流し込みつつ、
> ロヒプノール2mgを鼻粘膜摂取してます。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
> ハルシオンに耐性ついてしまうんでしょうか?
それ以外の睡眠剤も含めて耐性がついて効かなくなると同時に、
アルコール依存、ついでに睡眠も浅くなっています。
> ロヒプノールのスニッフのデメリットは何でしょうか?
(睡眠剤として正しく使用するのに比べて)効き目が悪い。副鼻腔炎。
306優しい名無しさん:2006/07/13(木) 23:41:20 ID:aLseTHun
教えて下さい
現在 デプロ 50r 眠剤レンドルミン2錠他 ソラナックス0.4 1錠、デパスのゾロ エチセダン0.5 2錠を処方されてます。
最近 レンドルミンが効きが悪く寝れません 他のスレでアモバンとベンザリンを紹介されました
デプロとの副作用はないですか? 復職して内勤になった40代の単身赴任者です 効きすぎても起こしてくれる人はいません
携帯からなので見にくかったらスミマセン
307優しい名無しさん:2006/07/13(木) 23:55:14 ID:oT7JQZpC
302さん。どこで質問したらいいのかわからずにあちらこちらで書いてしまいました。ごめんなさい。眼圧の人?ですか?よくわかりませんが…迷惑かけましたごめんなさいm(__)m
308優しい名無しさん:2006/07/13(木) 23:57:10 ID:WN7kGqd1
>>306さん
不眠の種類にもよるのですが、
入眠障害でお困りでしたら、超短時間型のアモバンも良いと思います。
中途覚醒でお困りでしたら、中間型のベンザリンも良いと思います。
ほかに中途覚醒や早朝覚醒でよく使われるロヒプノール(≒サイレース)などもあります。
どんな症状で困っているかを主治医に話して、適切な睡眠薬を処方してもらいましょう。
なお、いずれもデプロメールとの飲み合わせに問題はないと思います。
309優しい名無しさん:2006/07/14(金) 00:02:13 ID:EhmNUqoN
KYO ◆KYO/NIxevo さん

貴方は何時の間にか傲慢になってないですか?
貴方の解答は『診察で相談を』ばっかりじゃないですか、
相談者は医者に聞けないからここで質問をしてるんです。
病名もメンサロにそのスレがあるでしょ。
個人的な感情で解答されるのは止めてください。
リーマスと血糖値のことも素人の人には解らないことです。
310優しい名無しさん:2006/07/14(金) 00:03:13 ID:/ZTzP06R
週末に心療内科に行くのですが、物事をプラス思考に考えられるアッパー系の
薬って何かないでしょうか?

【現在処方されている薬】
現在はデパス1mg×朝昼晩
レキソタン5mg×朝昼晩
睡眠薬はロヒプノール1mg×2

よろしくお願いします。
311優しい名無しさん:2006/07/14(金) 00:29:16 ID:l2q7UurD
>>310さん
「アッパー系の薬」というと覚醒剤になって違法となってしまいますが、
各種の抗うつ剤には「意欲を高める」効果があります。
(気分がハイになるわけではありません。念のため。)
今は抗不安薬(マイナートランキライザー)と睡眠薬だけのようですから、
「意欲が出なくて困っています」と主治医に伝えて、適切な処方を検討してもらいましょう。
312優しい名無しさん:2006/07/14(金) 00:33:50 ID:6qXrcqzi
>>309
チラシの裏でやれ お前が迷惑

あなたは感情を制御できる段階にない初期治療の患者みたいだから
症状落ち着いてから出直しなさい。
診察に一番妨げになるのはネットで素人が入手する情報なの。
試しに医者に聞いてみ? ○○とネットで回答されたんですけど、、 とか。
笑われて終わりだよ。
何分もかけて診察して判断する医師の治療を
このスレの回答で治療効果が上回ることはありえないんですよ。

>>3 のガイドラインすら理解できないんならこのスレくるな!
----------------------------------------------------------------------
[回答者は医師?]:いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者が
           ほとんどです。回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医に相談を。
-----------------------------------------------------------------------

>>310
トフラニールとかの抗うつ剤を少々かな
313優しい名無しさん:2006/07/14(金) 00:51:16 ID:7QDoc7Zc
毎食後にルボックス、
寝る前にロヒプノールとレンドルミンを各2錠、
6年間飲んでいます。
ここ1年ほど調子が良く、医師に薬を減らして
最終的に飲まなくていいようにしていきたいと
相談しているのですが、減らしてくれません。
今後妊娠を希望しているのですが、
胎児に影響は出ないのでしょうか?
何か悪い影響がある場合、病院を替えてでも
薬を減らしていきたいので、どなたか助言お願いします。
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315優しい名無しさん :2006/07/14(金) 01:00:14 ID:c4Jalujj
KYO ◆KYO/NIxevo さん
>>276,>>274 です。早速の回答ありがとうございました。
316ぴょん♂:2006/07/14(金) 01:05:02 ID:hqOwt8Xz BE:630558959-
>>310
プラス思考になる薬はないびょん。
ただ、アッパ〜系なら トレドミン、アモキサン、ノリトレンかな?
317素人速報便:2006/07/14(金) 01:23:14 ID:RYp0vNmI
>>313
添付文書によれば、
ルボックス(フルボキサミン)は、「投与しないことが望ましい」、
ロヒプノール(フルニトラゼパム)は、「投与しないことが望ましい」、
レンドルミン(ブロチゾラム)は、「投与しないことが望ましい」、
とあります。
「投与しないことが望ましい」とは、妊婦が薬を服用する際の胎児への危険について、
おおよそ4段階に分けたうちの2番目に危険なものを指す表現です。

つまり、妊娠している可能性がある、妊娠するつもりがあるのなら、
3種とも服用しない方が良い、ということです。

一般に、向精神薬の胎児への影響はどうもはっきり危ないと言えるものが少なく、
「危ないかもしれない」というような表現の報告ばかりが公表されています。
ベンゾジアゼピン系の薬については、動物実験で催奇性があるとの指摘もあり、
はっきりと「安全」とは言い切れていないようです。
よって、万が一、億が一のことを考えれば、全て服用を中止するのが安全な方法かもしれません。

非常に微妙でデリケートな問題なので、私はこの程度しかお答えできません。
申し訳有りません。

以上、素人便でした。
318313:2006/07/14(金) 01:45:12 ID:dxRyp3ZF
速報便さん、大変詳しく本当にありがとうございます。
今、調子はとても良いので、できるだけ早く飲まずに済むようにしたいです。

さらに重ねての質問で非常に申し訳ないのですが、
この先減薬していったとして、飲まなくても大丈夫になった場合、
身体から完全に薬が抜けるまでどれくらいかかるでしょうか。
危険性は一生というわけではなく、薬が身体にある時期のみですよね?
長期服用だったためいろいろと不安です、ご意見よろしくお願いします。
319素人速報便:2006/07/14(金) 02:17:27 ID:RYp0vNmI
>>318
基本的に経口投与する向精神薬はすぐに肝臓で代謝されるわけですが、
向精神薬の場合、早いものは1時間ほど、遅いものでも96時間ほどで代謝されきってしまうと聞きました。
313さんの場合、どれも代謝は早いので、服用を中止すればほとんどすぐに安全に妊娠できるお体になると思われます。
詳しいことは主治医の先生か、産婦人科のドクターに尋ねてください。
でも基本的にはそんなに神経質になる問題ではないと思います。

以上、素人速報で失礼しました。
320313:2006/07/14(金) 02:28:25 ID:dxRyp3ZF
速報便さん、本当にご親切にありがとうございます。
心配で、また調子を悪くしてしまうかもと悩んでいましたが
だいぶ気が楽になりました、前向きに考えて先生と話し合っていきます。
心から感謝申し上げます!
321優しい名無しさん:2006/07/14(金) 03:57:53 ID:/K8ZwinK
メイラックス2mgは長時間効くようですが
二日くらい効きますかね?
一般的に。
血中濃度半周期の半分の時間は効いてると思ってよいですか?
322優しい名無しさん:2006/07/14(金) 04:10:16 ID:l2q7UurD
>>321さん
メイラックスは抗不安薬の中でも持続時間が最長ですが、さすがに2日は厳しいです。
通常は1日1回、または2回の服用です。医師の処方に従って正しく服用しましょう。
323優しい名無しさん:2006/07/14(金) 04:55:51 ID:e4T+/bq5
精神的にストレスや不安を感じるといつも吐き気を催すのですが、
心療内科でスルピリドやエチセダンを処方されましたが改善されません。
実際にえづいたり、胃液を吐く時もあります。
吐き気を止める薬でなにかあれば助言お願いします。
仕事にも差し障るので本当に困っています。
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/14(金) 06:03:54 ID:llh4/FTu
>>245さん
レボトミン5mg錠の可能性もありますね。

>>247さん
iモード   http://www.okusuri110.com/i/
vodafone  http://www.okusuri110.com/j/
EZweb   http://www.okusuri110.com/e/
で調べることができます。

>>271 なっ☆NAyさん
パキシルを服み始めて日数が経っていないなら、3週間は様子見ですね。

>>273さん
悪影響があるかどうかはクスリによります。
老婆心ながら、タール14mg×50本/dayというのは多いので、少し減らしてみては。
326うつ(-_-;):2006/07/14(金) 06:10:03 ID:X6Z0kWNL
>>321
メイラックス服用してましたけど、
私の場合、朝7時ぐらいにのんで夕方4時過ぎぐらいに切れていくのを
感じてました。
眠気が嫌だったなぁ。けど、長時間効いてくれるのは嬉しいとこ◎
327カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/14(金) 06:32:22 ID:llh4/FTu
>>281さん
コロネルはどうですかね。下痢には有効だと思うのですが。
本来は過敏性腸症候群のクスリです。

>>283さん
イライラが酷いことをDr.に伝えてみて下さい。
個人的には気分安定化薬のテグレトールやリーマスを推します。

>>284さん
>>6>>7に従って、現在の処方を教えて下さい。
それにより、アタリをつけることができるかもしれません。

>>306さん
レンドルミンを服んでいて、いきなりベンザリンにスイッチしたら起きれないでしょうね。
対してアモバンでは弱すぎるでしょうから、ロヒプノールあたりがいいでしょう。
328カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/14(金) 06:51:46 ID:llh4/FTu
>>323さん
胃酸過多なのかもしれませんね。ガスター20mg錠などのH2ブロッカーがいいでしょう。
あとは、ガスモチンあたりを推します。
プリンペランがよく効くのですが、無月経などの副作用が起きることがあり、
>>323さんが女性だとしたら投与は慎重に行なったほうがいいと思います
(男性でしたら問題ないと思います)。主治医と相談してみて下さい。
329優しい名無しさん:2006/07/14(金) 08:23:31 ID:i2G9j9uY
水曜日に病院へ行きました、
診察の時に「色んなことが不安で眠れないんです...」と医師へ伝えました。

パニック障害で通院しています。

リスミー1mg、ランドセン1mgを2錠、インデラル10mg、ナウゼリン101mg、
を、眠る前に飲んでます。

このまま医師の処方通りに、私はお薬を飲んでも大丈夫でしょうか……?
御回答、何卒宜しくお願い致します。
330329:2006/07/14(金) 08:26:31 ID:i2G9j9uY
大変に失礼しました、
ナウゼリンは10mgを処方されています、
御目汚しごめんなさい。
331優しい名無しさん:2006/07/14(金) 08:54:58 ID:1XrL7t77
>>329-330さん
ご質問の意図がわかりかねますが…。何か困ったことでもおありですか?
とりあえず主治医の処方を信じて、しばらく服用して様子を見ても良いのでは?
332329:2006/07/14(金) 09:14:35 ID:k8ckK5Ws
>>331様、おはようございます。
早速のお言葉、凄く嬉しいです、
…そうですよね…暫くは医師の処方を信じてみる事が大事ですよね。。
気がかりだったのは、お薬の総量なんです、
こんなに沢山の種類と量を1度に飲んでも大丈夫か否かが不安だったんです。。
333優しい名無しさん:2006/07/14(金) 09:30:04 ID:E00W8+9T
レスタスは効果が強いと書いてるけど、デパスよりも強いんでしょうか?
334優しい名無しさん:2006/07/14(金) 10:21:52 ID:GyxUk2xY
306です
カイゼルひげさんありがとうございました。
明日診察で医者に伝えます
先週 デプロ服用時に久しぶりにネオフィリン系のセキロイド(テオドールのゾロ)
を服用して飲み会わせの副作用が出てから不眠になりました!調剤薬局がゾロに気がつかなかったみたいです。
335カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/14(金) 10:54:53 ID:llh4/FTu
暑いですね。_| ̄|○

>>332>>329さん
クスリの総量は少ないほうですよ。
精神科のクスリは(1)一症状一剤が原則、(2)量を細かく調整できるよう、
剤型が小さめ、という特徴があります。
>>332さんの例で言うと、ランドセンには2mg錠がありますが、
1mg錠×2としておいて、あとで調整できるようになっているのだと思います。

>>333さん
個人差が大きいのですが、私の場合、
抗不安効果はデパスのほうが上、効果が持続する時間はレスタスのほうが上でした。
デパスの場合は一日に2〜3回服まないといけませんでしたが、
レスタスなら一日一回服めばOKでした。ご参考まで。
336優しい名無しさん:2006/07/14(金) 11:09:53 ID:82QWVURF
受験生なのにデプロのせいで眠くてたまらないので飲むのをやめたいんですが、薬を飲まないなら精神科へ行く必要もないですよね…?
ちなみにまだ飲み始めて一週間です。
337329:2006/07/14(金) 11:18:47 ID:A4vhrXDN
カイゼルひげ様、こんにちは。

御回答を頂戴致しまして、それまで不安に思ってた事が軽くなれました、
本当にただただ感謝の言葉しか思い浮かびません、
凄く凄くありがとうございました。

暑いですよね…まさに「夏」って感じで、
じっとしていても汗が首筋を流れてきます。

カイゼルひげ様の御健康をお祈り申し上げます。
338優しい名無しさん:2006/07/14(金) 11:49:11 ID:Bs5SGwoz
デパスで、過食がひどくなる事ってありますか?
最初はやる気が出たり、緊張が減って調子が良かったのですが…
二週間飲んだ今は、過食衝動がすごい気が;

339HDI ◆4ubm5rIYeA :2006/07/14(金) 16:44:06 ID:3NaKuxX6
>>189 悪酔いはしませんが(悪酔いの原因アセトアルデヒドにレキソタンは影響しない)、
ふらつく可能性があります。すでにレスのあるとおり、予め飲んでおくか、
あるいはレキソタンは寝る前に回すか、どちらかにしましょう。

>>273 一般論としては>>303のとおりですが、精神科の薬でタバコが要注意というものは
きいたことがありません。

>>307 「例の眼圧の人」にガセネタをつかまされたのですね。
http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/gan_atsu/gan_atsu_index.html

>>313 >>318 >>320 出産・育児は大きなストレスになると聞きます。
仮に子供を授かったとして、きちんと育てられる体調・環境かどうか
(ご主人やお姑さんのサポートも含めて)慎重に検討してください。

>>336 飲み始めて一週間ということは、治療がまだまだ必要な状態だと思います。
医師に相談して、別の薬に変えてもらってください。

>>338 元気が出過ぎちゃったのですね。
医師に相談して、別の薬(たとえばテグレトール、デパケンなど)を出してもらうと
いいと思います。
340269:2006/07/14(金) 17:49:54 ID:buvcg6cW
>>269 です。

リーマス飲みはじめて、(300mg/day) 2日半、すっごく眠くて
寝続けてるんですが、これってデフォルトでしすか?

まだ、本来の血中濃度には行ってないのはわかりますが・・・
341優しい名無しさん:2006/07/14(金) 18:41:02 ID:Bs5SGwoz
338です。
有難うございます。

現在、レキソタン、デプロメールなのですが、デパスがプラスされてから、確かに元気が出過ぎちゃってた気がします。

デパゲンは合わなくて駄目だったんです(T_T)

お恥ずかしい話、デパス処方されるまでは全く性欲がなく、彼とのHも楽しくなかったんです;

デパス処方後は、性欲回復☆しかし、過食悪化↓

摂食障害で治療中なので、性欲を諦めた方が賢明ですよね…
まだ21なのに(T_T)…
342優しい名無しさん:2006/07/14(金) 19:26:57 ID:bB14rdnh
トレドミンを服用したら吐気が酷かったので、
今日スタマクリットという薬を処方されました。

聞きなれない薬で少し不安なのですが、
服用されたことあるかたいらっしゃいますか?
343優しい名無しさん:2006/07/14(金) 19:40:37 ID:RiLu38So
コンスタン0.4r頓服 ルボックス錠25朝、夕1錠。私のパニは軽い方?怠いだす……
344優しい名無しさん:2006/07/14(金) 20:49:24 ID:RwAGy7+7
抗不安剤としてジプレキサ2.5とワイパックス0.5を服用しています。
効果があったのは最初の一週間くらいで三週間目のいまでは
たいした効果がないような気がします。
それに最近だるくてすぐ横になりたがってしまいます。
これは薬の副作用でしょうか?
345HDI ◆4ubm5rIYeA :2006/07/14(金) 21:37:05 ID:3NaKuxX6
>>342 ドグマチールと同成分です。専用スレもあるので覗いてみてください。

>>343 頓服で済んでいるのですから割と軽いほうだと思いますが、
確定的なことは薬だけからは判断できません。

>>344 薬はこれだけですか? 全部書いてください。
そうしないと判断できません。
346HDI ◆4ubm5rIYeA :2006/07/14(金) 22:39:57 ID:3NaKuxX6
>>340 服用を中止して別の薬に変えたほうがよさそうですね。
普通はそんなに眠気が出ないものですが、相性とか体質の問題なのでしょうね。
347優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:21:20 ID:HD5Q/gxJ
人によって違うと思うけど、頓服の薬って、どのぐらいの時間で効き始めるのですか。
ちなみに自分は昔はデパス、今はソラナックスです。
348優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:23:09 ID:FHNAi1ex
質問させて下さい。
ハルシオンとグレープフルーツの組み合わせが良く無いのは知ってるんですが、マイスリーとグレープフルーツの組み合わせは問題無いんでしょうか?
教えて下さい。m(_ _)m
349優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:30:19 ID:9rgJ9YLQ
マイスリー5mg・ヒルナミン5mgを一回だけ服用しました。
けどこの薬副作用で太ると聞いて今飲んでません。
やっぱりこの手は太るんでしょうか?一回だけの服用ならばその後の副作用
で太るなんてこと気にしないで大丈夫でしょうか?

350優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:34:09 ID:ycmZj3y6
>>347
デパスは10-30分ぐらい
ソラは30分ぐらい
351素人速報便:2006/07/14(金) 23:34:49 ID:RYp0vNmI
>>347
「効きはじめ」を判断するには、それぞれの薬の血中濃度が最高になる時間を目安にするといいと思います。
デパスの血中濃度最高時間は約0.8時間、
ソラナックスのそれは約2時間だとされています。
というわけで「効きはじ」めるのはデパスの方が早いことになります。
ちなみにこの数字は私個人の服用経験ともかなり合致します。

以上、素人便でした。
352素人速報便:2006/07/14(金) 23:40:12 ID:RYp0vNmI
>>348
ハルシオンもマイスリーも肝臓のチトクロームP450という酵素で代謝されます。
グレープフルーツに含まれる物質はこの酵素の働きを邪魔します。
よってマイスリーとグレフルの組み合わせも良くないです。

というか、かなりの種類の薬とグレフルは組み合わせがよくないようです。

以上、素人便でした。
353優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:44:25 ID:khH149jB
眼圧とか眼圧ちゃんってなに?
354素人速報便:2006/07/14(金) 23:45:15 ID:RYp0vNmI
>>349
マイスリーとヒルナミンでは「太る」原因にやや違いがありますが、「太る」という話は非常によく聞きます。
しかし、あなたの主治医の先生がどういう目的でそれらの薬を処方しているのか分かりませんし、
あなた自身の判断で服用を中止するのは治療の中長期的展望からして望ましくありません。
多少「太っ」ても、症状が改善されるのではその方がよいのではないでしょうか。
ちなみに1回だけの服用で何か体の機能が変化して太りやすい体質になる、ということはありません。

以上、素人便でした。
355素人速報便:2006/07/14(金) 23:47:17 ID:RYp0vNmI
>>353
このスレを最初から読むと分かると思います。
「眼圧」についてお知りになりたいのなら、一般の検索エンジンで検索してみてください。
それ以外の質問については、このスレのルールから逸脱するのでご遠慮願います。
356優しい名無しさん:2006/07/14(金) 23:52:29 ID:y3UPAkVz
>>347
個人で試した結果だけど、デパスのほうが早く効いた感じだった。
デパス20分以内、ソラ1時間以上とかorz
357素人速報便:2006/07/14(金) 23:54:21 ID:RYp0vNmI
毎度のことですが、私は精神薬理学についてはずぶの素人です。
自分の経験と、ごくわずかな文献を頼りにして回答しているにすぎません。
カイゼルさんやKYOさんにおかれましては、私の回答に疑義があれば直ちに訂正してください。
あまりにいい加減な回答が多ければ、私は回答を控えさせて頂きます。

スレの趣旨と関係ない書き込み、失礼しました。
358優しい名無しさん:2006/07/15(土) 00:15:22 ID:nYYUaz2h
352サンレスありがとうございました。
ですか、私はモナーさんにお答えて頂きたいのです。気分を害されたなら、申し訳ありません。m(_ _)m
359素人速報便:2006/07/15(土) 00:36:57 ID:mjePV/2v
>>358
いえ、こちらこそ稚拙な回答で申し訳有りませんでした。
360KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/15(土) 02:16:12 ID:NKQEsymS
>>344
同じ薬の服用で、2週間たってから副作用として"だるさ"が出るのは
やや考えにくいです。症状や体調の変化かもしれません。
もちろん副作用の可能性もゼロではありませんので診察では報告しておきましょう。
>>347
そのあたりの抗不安薬ならばたいていは30分〜1時間程度で効果が出てきます。
>>348
マイスリーの成分の代謝でもCYP3A4などが関連しますので
グレープフルーツやグレープフルーツジュースの影響がいくらかあるとは思いますが、
併用注意などにはなっていませんので、それほど気にしなくていいと思います。
>>349
一回だけの服用ならばまず心配はいりませんし、
連続して長期間服用する場合でも、もし副作用が出た場合はそのときに
医師に報告すればよいことで、服用する前に心配するほどの必要はないでしょう。
361優しい名無しさん:2006/07/15(土) 02:50:13 ID:Rwsr5Rq5
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「モナー薬局」には現在まで、超悪質な荒らしが棲み付いています。
 必要のないコテハン、適当な回答、同一人物による複数のコテハン、トリップ、
 すぐに見破られる自作自演の演出、過去ログからのスレ/板違いの質問の引用の連投、
 かまってチャン、自分のことを棚にあげた発言、その悪事は多種多様であり、通報にはきりがありません。
 特に最近は開き直った自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 尚、「意味のなさないレスは信じない」の原則をお心得頂きます様よろしく願い致します。
 それでは回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
362優しい名無しさん:2006/07/15(土) 08:24:31 ID:23Tnp22c
うつ病の患者、または健常者が炭酸リチウムを服用した場合に、
統合失調症になったり似たような症状が出ることはあるのでしょうか?
363優しい名無しさん:2006/07/15(土) 08:44:17 ID:7opVhhtX
薬のことならここを参考にしてねw

The Medical Letter日本語版
http://www.medmk.com/mm/add/ml_add.htm

こちらも参考にしてねw

Commission on Human Rights
http://www.antipsychiatry.org/japanese.htm
364優しい名無しさん:2006/07/15(土) 08:56:48 ID:3wHIhmSY
>>362
質問の意図が不明。タラレバじゃなくて飲む必要がない。飲むな。

なせん妄などの重篤な副作用がでるのは進行した中毒症状。
血中濃度を随時測定しながら服用する薬。
365優しい名無しさん:2006/07/15(土) 09:17:01 ID:Att7gmV6
2ちゃんのスレ見てると

奇行が増えた
とか
髪が抜けた

とか、副作用の表にないような症状が書いてあるけど
あれはガセなの?
ホルモンをコントロールするような薬だったら
髪が抜けるとかありそうだけど、、、
366優しい名無しさん:2006/07/15(土) 09:17:24 ID:7opVhhtX
>>364
なんで必死に怒っているのw

367優しい名無しさん:2006/07/15(土) 10:27:57 ID:3wHIhmSY
>>366
怒るも何も、、、別になことないお

[ご遠慮ください]:用途外使用
とレスつくの明白なのに邪魔だから書くな、といいたいだけ。
天婦羅で自分で調べもせず記載マナーない香具師多すぎ。
368万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/15(土) 11:18:56 ID:zXPJnvS9
>>362さん
知覚異常、記憶障害、焦躁感、言語障害、ブラックアウト発作
情動不安などが副作用としてまれに起こることがあります。
が、普通の人、うつ病(混合性エピソード=躁とうつが混合した状態以外)
では自発運動が減る、適当に鎮静するくらいちゃうかな。

>>348さん
KYO氏の言われる通りCYP3A4の代謝阻害がある様ですが
副作用症例を見る限り副作用の例は無かったです。
問題が無いとは言えますが、一応注意してください。
他の薬が悪さをするかもしれません。

>>349さん
5mg程度ならほとんど問題は無いと思います。
(体質、薬に対する感受性にもよりますが)

>>365さん
特異反応、逆説的反応(睡眠薬を飲んで逆に目が冴え渡るとか)
が出ることがまれにあります
抜け毛の副作用は結構有りますが確率は低いです。
又ストレスからくる脱毛も否定できません。
369優しい名無しさん:2006/07/15(土) 11:36:05 ID:rDDGS656
こんにちは。昨夜から寝る前にヒルナミン5mgを3錠飲み始めました。途中何度か目が覚めましたが多少の睡眠は取れたと思います。が、朝からボーっとするは眠気はあるが眠れないは疲労感はあるわと最悪です。この薬の副作用なんでしょうか?
370362:2006/07/15(土) 11:36:33 ID:23Tnp22c
>>368
ありがとうございました
371優しい名無しさん:2006/07/15(土) 11:36:36 ID:d7Ht836b
先週からデプロメールを飲み始めて、夕食後だけだったのに、ちょうど一週間目になる今日から毎食後に飲まなければならないようです。
なぜでしょうか。
眠くて耐えられません。
372優しい名無しさん:2006/07/15(土) 11:41:29 ID:aPDPMxLu
すみません、スレの趣旨からはちょっと外れるかもしれませんが、
常連さんになると診察無しで処方箋だけ出してもらえることってできますか?
厚労省や法的にはそこらへんどうなんでしょうか?
何時間も待たされた挙句、診察5分とかなんてありえないですし、
正直数週間で病状が変わるわけでもないし、こっちとしても薬
だけ貰いに行ってる感じなわけなんで・・・・。
373優しい名無しさん:2006/07/15(土) 13:08:48 ID:0WHRxofF
情緒不安定に効けばと、市販のウッドという薬を買いました。仕事前に飲みたいのですが、この薬で眠たくなることってありますか?今睡眠不足も続いているので、怖くてまだ飲んでません。試した事ある方の感想お願いします。
374優しい名無しさん:2006/07/15(土) 13:12:29 ID:tOOvnzf8
>>371さん
抗うつ剤は、初期用量から服用を開始して、徐々に量を増やしていって、
効果の現れる量を見定めて、それを維持するのが一般的な使い方です。
でも夜はきちんと眠っているのに、日中も強い眠気があるようでしたら、
デプロメールの副作用の可能性が高いですね。
日常生活に支障が出るほどでしたら、早めに医師と連絡を取って、
指示を受けられた方が良いと思います。
375371:2006/07/15(土) 14:11:58 ID:d7Ht836b
>>374
回答ありがとうございます。
昼間は常時倒れそうなくらい眠くて授業中なんか完全に意識がとんでいます。しかし夜に電気を消して布団の中に入ると目がさえてきてしまいます。それでも八時間近くは寝ています。
医師に相談してみたところ、デプロメールで眠くなるのは飲み始めの頃だけだという回答をいただきました。
ホントに始めだけなら良いのですが…。
376優しい名無しさん:2006/07/15(土) 14:35:52 ID:8M/D77Nx
眠剤を今
【ベゲタミンB×1】
【レスリン25r×1】
【ドラール20r×1】
【ロヒプノール2r×1】
【アモバン10r×1】
◎頓服で【ヒルナミン5r】
ヒルナミン飲んでも眠れません不眠症領域!?ですか?

医者に話して医者が処方してくれてるんですが…勿論寝る体勢にも入って服用。

よく眠れる薬、他にあるなら(合う合わないは承知の上で…ちなみにハルとレンドルミンもダメでした!)
よろしくお願いします。
377優しい名無しさん:2006/07/15(土) 14:41:19 ID:tOOvnzf8
>>375さん
よく頭痛や吐き気は始めだけ、と言いますが、眠気は少し違うように思います。
実は自分もデプロメールの日中のひどい眠気を体験した一人です。
約2ヶ月間服用しましたが、最後まで眠気はおさまらず、別の抗うつ剤に変更になりました。
副作用の発現やその推移は、人それぞれ千差万別ですから、同じとは言えませんが、
現状報告と困っている点を、はっきり医師に伝えていくことが大切だと思います。
378優しい名無しさん:2006/07/15(土) 14:57:57 ID:2Cbilzdw
最近レンドルミン1錠で2時間くらい浅い睡眠が1週間くらい続いています、友人からベンザリンもらったのですが、併用したらもう少し睡眠とれますか?それともレンドルミン2錠のがいいですか?
379310:2006/07/15(土) 15:22:07 ID:rlKwHtbT
今日心療内科に行ってきました。
元気が出る薬(アッパー系)を尋ねたところ、
そんな薬はリタリンくらいだけど、覚せい剤と同じで、中毒症状に陥るので、
お勧めはしないと頑なに説得されました。
結局今日処方された薬は、

【安定剤系】
デパス0.5mg×3
レキソタン5mg×3
ジェイゾロフト25mg×1

【睡眠薬】
ハルシオン0.25mg×1
ロヒプノール1mg×2

ですた。
ゾロフトは2006/7/7認可の新薬のため、
副作用が強い場合はすぐ連絡してくれと言われた。
明日から飲んでみます〜。
380優しい名無しさん:2006/07/15(土) 16:29:20 ID:3VzANTcB
306です
カイゼルひげさんありがとうございました
本日、通院でレンドルミン2錠から
ロヒプノールのゾロ剤『アメル』1r一回に変更して貰いました
取りあえず 疲れたのでこれから服用して横になります。
携帯なので変な切り方になっていましたら
お許し下さいm(__)m
381カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/15(土) 16:38:27 ID:3/gAh9iR
>>341>>338さん
摂食障害なのであればクスリはデプロメールでOKでしょうね。
あとは>>339にあるとおり、テグレトールあたりを処方してもらうといいでしょう。
治療中だからといって性欲を抑える必要はありませんよ。
性交渉をもってもいいと思います。

>>369さん
ヒルナミンの持ち越しでしょう。
特に疲労感(倦怠感)はヒルナミンでよくある副作用すので、
3Tから2Tに減らしてもらえるよう、主治医に交渉してみて下さい。
382カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/15(土) 16:49:01 ID:3/gAh9iR
>>372さん
法的根拠については不案内ですが、実際に行なわれているでしょう。
大学病院では見たことがないですが、個人のクリニックレベルでは経験があります。
「本人には病識はないものの、実はマズい事態」が起きている可能性もあるので、
「3時間待ちの3分診察」であっても診察は受けたほうがいいと思います。
待っている間は音楽を聞くなり本を読むなりして過ごすことですね。

>>373さん
「ウット」(伊丹製薬)ですね。期待するほどの効果はないと思います。
ブロムワレリル尿素、塩酸ジフェンヒドラミンなど、
「眠気が出る可能性のあるクスリ」が入っているのは事実ですが。

>>375>>371さん
私も>>377さんと同じ意見です。以前立っていられないほどの強烈な眠気を経験し、
一週間でデプロメールを諦めた経験があります。
383375:2006/07/15(土) 16:59:41 ID:d7Ht836b
>>377
ありがとうございます。今後も異常な眠気が続くようであれば医師に真剣に相談してみます。
384カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/15(土) 17:01:20 ID:3/gAh9iR
>>376さん
処方を見る限り、立派な不眠症です。
ただ、>>376さんの「眠れない」がどの程度の「眠れない」なのか分かり辛いです。
本当に一睡もできないのか、1〜2時間はウトウトできるレベルなのか、
あるいは中途覚醒はするものの6時間程度は眠れるのか、再度カキコ願います。

>>378さん
クスリの授受は犯罪にあたりますので、二度としないようにして下さい。
>>378さんの睡眠障害の度合いでベンザリンを服んだら効き過ぎると思いますが、
世間は3連休のようですから、この連休中に試してみては。

>>379>>310さん
ジェイゾロフトも他のSSRIと同じで効いてくるまで2〜3週間かかるでしょうが、
根気強く服んでみて下さい。
385カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/15(土) 17:16:53 ID:3/gAh9iR
>>380>>306さん
フルニトラゼパム錠1mg「アメル」ですね。妥当な処方でしょう。
1mgではちょっと弱い場合はDr.に申し出て下さい。2mg錠に変更してくれるでしょう。


以上、完答、( ゚∀゚)ノシ
386優しい名無しさん:2006/07/15(土) 17:31:50 ID:N1r8iX2e
教えて下さい。
抗鬱剤とお酒の併用は本当に駄目なのでしょうか?
薬の効き目が強くなりすぎると医者に言われたのですがストレスが溜まっては逆効果だと思うのですが?
少しのお酒は精神安定に繋がるのではないのでしょうか?
医学的根拠はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
387優しい名無しさん:2006/07/15(土) 17:34:36 ID:N1r8iX2e
追記です、抗鬱剤の名前はジェイゾロフト錠です。
宜しくお願いします。
388優しい名無しさん:2006/07/15(土) 17:44:20 ID:K67KhJmW
私も知りたいです。
自分はリタリンとお酒です。
389優しい名無しさん:2006/07/15(土) 17:58:10 ID:9Krp0Avc
>>386-387さん
>>388さん
併用禁止というのは、相互作用を避けるために、薬とお酒を一緒に飲むのはやめましょう、
ということです。お酒と薬の間隔を3〜4時間あければ大丈夫です。
それと、お酒は睡眠の質を下げますから、就寝前のお酒は避けましょう。
できれば週に一日程度は休肝日を設けるようにすると良いと思います。
390優しい名無しさん:2006/07/15(土) 18:18:51 ID:3biUJXGt
最近、ものを考えることがなくなってしまい、馬鹿になっているきがします。
また、薬を飲むと以前より眠気が増しました。薬の服用をやめる方向で
医師と相談したほうがよいのでしょうか。

頭の冴えがなくなったのがショックです。
391388:2006/07/15(土) 18:19:35 ID:K67KhJmW
レスありがとうごさいます、
風邪薬も時間たってれば飲んでいいですよね?ダルさが風邪からだと今気付いたんです。
392優しい名無しさん:2006/07/15(土) 18:19:54 ID:kxA1y/PK
>>373
ウッドは止めたほうがいい。
中毒症状でるから。
393優しい名無しさん:2006/07/15(土) 18:51:24 ID:p1ordO40
質問させていただきます。
夕食後、ルボックス50、1錠処方されていたのですが、あまり効果が出ず、
昨日からパキシル20になりました。
飲んでから数分たつと、逆に抑鬱がひどくなります。

病名は適応障害です。今家庭内の事で悩んでいて抑鬱状態にいます。
394優しい名無しさん:2006/07/15(土) 18:57:48 ID:TloIsnH+
セパゾンは何時間くらい効きますか?
あと飲んでから何分くらいで効きますか?一般的には。
アドバイスお願いします。
395優しい名無しさん:2006/07/15(土) 19:23:41 ID:+14Cgmzp
最近、病院を変えたのですが…
以前の病院一日量
ソラ04mg×2
パキ10mg
メイラックス2mg
マイスリー10mg
サイレース1mg
デパス1mg

だったのですが新しい病院では
「薬を変えた方がいい」と言われ
パキとマイスリーを切って代わりに
今までの薬にセロクエル25mg×2錠が一日量に追加されました
検索したら糖質の薬との事で不安になりました
これは病状の悪化なんでしょうか
教えて下さいお願い致しますm(_ _)m
396優しい名無しさん:2006/07/15(土) 19:33:39 ID:3wHIhmSY
>>395

・どんな症状なのか?
・以前の薬をどのくらいの期間服用していたのか? 投薬の効果の有無
・新しい病院へ変えた理由
これらの情報があればレスしやすいでしょう。

セロクエルだけでなく(抗精神病薬)と分類される薬は数多くありますが
それが処方された=統合失調症 と病名が決まったわけじゃないです。
397395:2006/07/15(土) 19:53:13 ID:+14Cgmzp
>>396さん有り難う御座います。
初めの病院には産後うつ・PMDD・不定愁訴・離人症発作(車やスピード感のある物に乗っているとおきる・自分の手足じゃないような感じや意識が吹っ飛んじゃう感じ)・不安感が強く独りでいられないといった自覚症状で相談に行きました。
一年7ヶ月毎日忠実に飲んでましたが改善に向かわない感じで
個人病院→公営病院への転院を決めました。m(_ _)m
398優しい名無しさん:2006/07/15(土) 20:23:21 ID:0k9rlooS
アモキサンは意欲を出す効果が高いようですが、不安にも個人差で効きますか?
399優しい名無しさん:2006/07/15(土) 21:01:10 ID:uuRqd/39
「妊婦は医師に相談してください」って薬飲むと100%乳汁出ます。
プロラクチンは正常です。
出やすい体質なんですか?体質なら何が人と違うんですか?
あと、飲み続けるとどうなりますか?
結構沢山出ます。
400396:2006/07/15(土) 22:13:08 ID:3wHIhmSY
>>397

1:症状に改善の兆しがないのに前の医院では処方変更などをしておらず、
 薬物治療が不十分と判断しての処方変更は適切な判断
2:マイスリーを切った推定理由⇒サイレースだけで寝れるなら眠剤の重複は不要
3:パキシルをセロクエルに変えた推定理由
 ⇒抗欝剤パキシルの併用で不安感の改善がなかったので、より鎮静効果の高いセロクエルに変更した
  (うつ病ではない)
401396:2006/07/15(土) 22:14:43 ID:3wHIhmSY
>>397

追記:記載されてる症状からは統合失調症ではないと思います。
402優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:25:12 ID:WC5OyygQ
寝る前にパキシル20mgメイラックス1mgと頓服でリーゼ5mgを1日2回位飲んでます。
飲み始めて3週間になるんですが勃起しないんです。
性欲はあるんだかないんだか自分でもよくわからないんですが、それでひどくイライラしたりします。
これは薬の副作用なんでしょうか?
403KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/15(土) 22:42:32 ID:NKQEsymS
>>387 >>386
> 抗鬱剤とお酒の併用は本当に駄目なのでしょうか?
すべての抗鬱剤を調べたわけではありませんが
多くの薬では「併用注意」になっています。
薬とアルコールの摂取時刻を3〜4時間間隔あければ大丈夫でしょう。
> ストレスが溜まっては逆効果だと思うのですが?
> 少しのお酒は精神安定に繋がるのではないのでしょうか?
そこまでアルコールをやめられないのは、アルコール依存かもしれません。
アルコールは肝臓や脳など体に悪いことは言うまでもなく、
処方される睡眠剤に比べてもはるかに依存性が高いですから。
> 医学的根拠はあるのでしょうか?
ジェイゾロフトの場合は、併用注意の根拠はこう書かれています。
| 本剤との相互作用は認められていないが、他の抗うつ剤で作用の増強が報告されている。
404KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/15(土) 22:43:25 ID:NKQEsymS
>>391 >>388
リタリンでも同様に併用注意になっています。
> 風邪薬も時間たってれば飲んでいいですよね?
風邪の場合は、治るまではアルコール自体をやめたほうがいいでしょう。
>>389
> できれば週に一日程度は休肝日を設けるようにすると良いと思います。
当然1日あたりの飲酒量にも大きく依存しますが、一週間に6日も飲酒するのはどうかと思います。
http://www.tottori.med.or.jp/kouza/alacarte/seminor1/seminor1.htm
>>390
薬の量を調節したり、種類を変えてもらったほうがいいかもしれません。
日常生活で支障があるようですから、診察で相談しましょう。
>>393
> 飲んでから数分たつと、逆に抑鬱がひどくなります。
それは気のせいです。少なくとも薬の影響ではありません。
405KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/15(土) 22:44:22 ID:NKQEsymS
>>394
毎日服用していると徐々に効果があがってくるという感じです。
服用を始めて1〜2週間頃から効いてくるようです。
>>395
> 検索したら糖質の薬との事で不安になりました
> これは病状の悪化なんでしょうか
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
>>398
人によっては不安感が抑えられることもあるでしょう。
>>399
> 「妊婦は医師に相談してください」って薬飲むと100%乳汁出ます。
それはありえません。市販の風邪薬でも出るのですか??
>>402
単なる体調や症状の変化によるものかもしれませんが、
パキシルの副作用の可能性もあります。
406397:2006/07/15(土) 22:51:47 ID:+14Cgmzp
>>400
>>401さん
お返事有り難う御座いますm(_ _)m
前病院での判断に不安感を強めてしまったので
この回答を頂いて少し安心しました
糖質でないと思うとの言葉にもホッとしましたm(_ _)m
今の新しい医師を信頼して投薬治療に頑張っていきたいと思いました。
有り難う御座いました
407優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:55:48 ID:83uzgVQw
最近PTSDの処方が変わり、夕食後に追加でコントミン散10%を0.1g飲んでいます。
コントミンは他にも剤形があり、錠で言うとどれくらいの量を服用しているのか分かりません。
散剤の0.1gが錠剤の何mgに大体相当するのか、分かりましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
408優しい名無しさん:2006/07/15(土) 22:59:24 ID:WU6zp9mq
質問させてください。

うつ病で現在 パキシル40ミリ、寝る前にハルシオンを飲んでます

マイナス思考は収まったのですが
元々過寝タイプで未だに改善されません。
夜しっかり寝ようと思って睡眠薬を飲んでいるのですが
長時間タイプの物を飲んでも何回も目がさめてしまいます
朝に残らないようにと短時間タイプに変えたのですが
一日12時間以上寝ています、それでも起きている間だるく頭ハッキリせず
眠くて無気力になってしまいます、何とかならないでしょうか?
409396:2006/07/15(土) 23:08:23 ID:3wHIhmSY
>>406

医師を信用なさってくださいね。頑張りすぎずのんびりでいいですよ。何の薬かとかも考えすぎないほうがいいです。
ちなみに407の方の薬も抗精神病薬に分類されますが統失じゃないですし、、、

>>407
10%の0.1g⇒0.1*0.1=0.01g=10mg じゃないの?
410407:2006/07/15(土) 23:26:30 ID:83uzgVQw
>>409 さん、
私も最初そう思ったのですが、散剤と錠剤では成分が微妙に違うのです。
精神科領域での錠剤のスタートは50mgです。
かなり状態の悪いときに処方された薬なので10mgだったら、
うーん、何のために?と思ってしまった次第です。
考えすぎですかね。レスありがとうございました。
411優しい名無しさん:2006/07/15(土) 23:39:12 ID:0421XPj3
本当に真剣な話です。気になって眠れないほどです。
今日、リスパダールからセロクエルに変えてもらったのですが、
今、調べたら、セロクエルはてんかんの薬といっしょに飲むと、効力
が落ちると注意事項に書いていました。テグレトールとも飲み合わせたら、
いけないのでしょうか?返事待ってます。
412優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:04:32 ID:JmCWe+zq
ルボックス25r朝、夕1錠コンスタン0・4頓服で処方されたものです…一回飲んだだけで起き上がれない脱力感と涙が止まらなかった為、初めから薬に頼りたくなかった為、飲んでません…パニック発作も出ないけど、ただひたすら眠い&怠いです…やっぱり私は病気なんでしょうか?
413優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:21:41 ID:lCbZ0Csz
>>411

問題ない。てんかんの薬とは慎重投与であり禁止ではない。それにテグレドーツはてんかんの薬でない。

>>412
病気です。飲み始めの副作用ですんで慣れてきます。酷い場合は次回診察で医師と相談。
414411:2006/07/16(日) 00:33:05 ID:wg85gu/U
>>413
 お言葉を返すようですが、テグレトールはてんかんの薬です。
 ググってみたら分かりました。オレの場合、うつ病のため使っています。
 それとテグレドーツ×
    テグレトール○
 すいません。
415優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:40:14 ID:JmCWe+zq
412です。病気ですか・……有難うございます。
416372:2006/07/16(日) 01:05:26 ID:MkV+pTrB
カイゼルさんサンクス。
417KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/16(日) 01:14:19 ID:VuRNUraF
>>410 >>407
コントミン散10%は、1g中にヒベンズ酸クロルプロマジン157.7mg、
これは塩酸クロルプロマジン(=錠剤の有効成分)として100mgに相当します。
したがって、コントミン散10%を0.1gだと、塩酸クロルプロマジンとして10mgです。
錠剤のなかで成分の一番少ない「コントミン糖衣錠12.5mg」が
1錠中に塩酸クロルプロマジン12.5mgですから、これよりもすこしだけ少ない量です。
錠剤のネーミングで言えば「10mg」に相当します(10mgの錠剤は存在しませんが)。
>>408
> 長時間タイプの物を飲んでも何回も目がさめてしまいます
> 朝に残らないようにと短時間タイプに変えたのですが
> 一日12時間以上寝ています、
ハルシオンの効き目がそんなに長く続くことは考えにくいので、
もともと12時間以上寝てしまう体質または症状ではないでしょうか。
「何度も目が覚める」のを改善すれば、睡眠が十分にとれて昼間の眠気もなくなり、
うまくいけば12時間以上寝てしまうのも改善できるかもしれません
ロヒプノールなどの、途中覚醒に効くタイプの睡眠剤に変えてもらってはどうでしょうか。
418KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/16(日) 01:14:53 ID:VuRNUraF
>>411
たしかに、リスパダールはテグレトールと併用注意になっていますが、
医師が同時に処方したものならば、相互作用を考慮して量を調節してある
はずですから心配いりません。処方されたとおりに服用しましょう。
>>412
病気かどうかまでは分かりませんが、そこまで副作用が強いと
服用を続けるのも難しいと思います。脱力感などが強かったことを
診察で伝えて、何か別の薬に変えてもらったほうがいいでしょう。
419優しい名無しさん:2006/07/16(日) 01:24:02 ID:A+mrNhiK
>>418
横レスですまないけど、>>411さんへの
>医師が同時に処方したものならば、相互作用を考慮して量を調節してある
はずですから心配いりません
は、鵜呑みにするのはどうかと…

俺は不眠で心療内科に行ったけど、そこのヤブが精神科に通院しろと
勝手に判断、そして紹介先の精神科で「重度の欝」と言われた。

けど、俺は寝たいだけ、そう思って違う病院に行ったら
「緊張感が強いね、でも欝では決してない」と診断されたよ

眠剤のみの処方に変わったけど、転院してよかった経験があるので
横から失礼させてもらいましたm(__)m
420優しい名無しさん:2006/07/16(日) 02:26:40 ID:B4rXj471
>>114>>119です
nozominさんHDIさん参考にさせてもらいます。
亀レスすみません。
ありがとうございます。
421優しい名無しさん:2006/07/16(日) 02:41:15 ID:f+A6+gwh
>>404
便乗して横レスします。
>>389さんは、「週に一日程度は休肝日を」と書かれています。
これは「最低週に1日は断酒したら良いのでは?」という
お酒好きな人への控えめな提案ですよね? 
提示されているサイトにも「最近、休肝日として週に1回ぐらい
飲まない日をつくる人がいますが、休肝日という言葉は
酒を上手に飲む非常にいい方法だと思います。」
と書かれています。それに対して
> 一週間に6日も飲酒するのはどうかと思います。
って曲解じゃありませんか? あんた意地悪ババアですか?
422カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/16(日) 03:59:42 ID:43keiQhf
>>386さん
酒とクスリ(抗鬱剤を含む)については色々な意見があるでしょうが、
一日にビールの大瓶一本程度なら問題ないと思いますよ。
「同時に飲む」のが多少問題なのであって。

>>390さん
鬱病圏の疾患を前提として答えると、鬱の場合は思考力や集中力は鈍ります。
そのため「バカになった」と思えるわけです。病気の症状によるものでしょう。
また、傾眠傾向が強く出ることもあり、
クスリのせいなのか、病気の症状なのか判断がつかないこともあります。
処方を見直してみるのもいいでしょう。

>>394さん
他の抗不安薬同様、セパゾンも5〜6時間は効くと思います。
立ち上がるまでには30〜40分かかると思っていいでしょう。
423カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/16(日) 04:14:49 ID:43keiQhf
>>395さん(>>400参照)
パキシルを切った理由は分かりませんが、
セロクエルは眠気が強く出る傾向があるので、眠剤代用で使うことがあります
(私は眠剤代わりに600mg/day服用していた時期があります)。
これといって重大な副作用がないため、使いやすいクスリだと思います。
処方を見ると、>>397で補足されている通り不安感が拭えない印象を受けます。
抗不安効果を見込んでの処方でしょう。

>>399さん
何が影響しているのかは分かりませんが、体質なんでしょう。
クスリを服んでいる間は乳汁分泌は続くと思います。
整理不順・無月経などが起きていない場合、服薬を継続することになるでしょう。
ブラのパッドが多少湿る程度であれば、あまり深刻に捕らえる必要はないと思います。
沢山出るなら、定期的に絞ったほうがいいかもしれませんね。
産婦人科で相談されてみてはいかがでしょうか。
424カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/16(日) 04:33:21 ID:43keiQhf
>>408さん
私と同じく「睡眠の質の悪さを、睡眠の量でカバーしている」状態なんでしょうね。
午前中に太陽の光を浴びる、一時間程度散歩をする、光療法を試してみる、
など対策はありそうです。
ベンゾジアゼピン系の長時間型眠剤(ドラール、ベンザリンなど)もいいのですが、
多少持ち越しが心配ではあります。セロクエルを50mg〜100mg程度試してみては。
比較的持ち越しのないクスリだと思います。

>>412さん
クスリに頼りたくないとのことですが、自分でどうすることもできない何かがあるので、
病院に出かけられたのではないでしょうか?
「クスリを服んだほうが近道」というコトもあります。
重要なのは「症状を軽減すること」ですので、
しばらくクスリを服まれてみてはどうでしょう。
カキコの内容からすると、どうもルボックスはハズレのようですが……。
425優しい名無しさん:2006/07/16(日) 04:53:18 ID:HCgoKGFX
私は鬱です。
この間の水曜日から
ワイパックス、ジェイゾロフト、セレニカ(内セレニカ以外は新処方)を飲んでいるのですが、興奮作用で困ってます。
以前服用していたパキシルと違って性欲が落ちない(?)と喜んでいたのですが、ソリッド・スネーク状態も困りますね。(元気が出るのは歓迎したいところですが…)
昨日と今日、結局眠れませんでした。
どの薬が原因なのでしょうか?
426優しい名無しさん:2006/07/16(日) 05:30:33 ID:J+OJ9SAe
>>425さん
おくすり110番の「ジェイゾロフト」のページに、こんな記述がありました。

> また、人によってはかえって神経過敏になり、不安感を生じたり
> イライラ・そわそわ落ち着かない気分になるかもしれません。
> これも服用開始時にみられる症状ですので、
> あまり心配せず医師とよく相談してください。
> その後の副作用はわりと少なく、長期の維持療法にも適します。

自分自身に服用経験がないため、サイトの情報だけで申し訳ありません。
 塩酸セルトラリン(ジェイゾロフト錠25mg~50mg 等)
 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179046.html
427395:2006/07/16(日) 07:17:24 ID:DPfMnjrK
>>409さん
>>KYOさん
>>ガイゼルひげさん
お返事有り難う御座いますm(_ _)m
皆様にレス頂いてホッとしました
有り難う御座いました。
428優しい名無しさん:2006/07/16(日) 07:37:05 ID:A6WpZ9TV
おはようございます。
アナフラニールとプロチアデンって、どっちが強めなんでしょうか?
また、それぞれの薬の特徴(こういう症状が強い人に使う)がわかれば
ご説明いただけるとうれしげです。
429優しい名無しさん:2006/07/16(日) 09:23:48 ID:/PmlpGn9
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「モナー薬局」には現在まで、超悪質な荒らしが棲み付いています。
 必要のないコテハン、適当な回答、同一人物による複数のコテハン、トリップ、
 すぐに見破られる自作自演の演出、過去ログからのスレ/板違いの質問の引用の連投、
 かまってチャン、自分のことを棚にあげた発言、その悪事は多種多様であり、通報にはきりがありません。
 特に最近は開き直った自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 尚、「意味のなさないレスは信じない」の原則をお心得頂きます様よろしく願い致します。
 それでは回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432あぼーん:あぼーん
あぼーん
433優しい名無しさん:2006/07/16(日) 11:03:28 ID:lCbZ0Csz
>>419

前者:第一世代の三環系抗欝剤
後者:第二世代の三環系抗欝剤

三環系は抗コリン作用(口渇、、)が出やすい。後者はそれを(やや)低減したタイプ。
どっちが強いか?というより、
このタイプの薬は副作用が許容内で治療に必要な量まで増量可能かどうかがKeyです。
434425:2006/07/16(日) 11:16:20 ID:HCgoKGFX
>>426さん
レスありがとうございました。
医師と相談してみます。
435優しい名無しさん:2006/07/16(日) 12:25:23 ID:lCbZ0Csz
>>416

処方変更前後の情報を薬の量を含め、
テンプレのガイドラインに従って正確に記載してください。

パキシル投与の突然中止で(激越、不眠)がありうることだけ取り急ぎお知らせします。

ジェイゾロフトはパキシルと同様にSSRIで治療の方向性に関しての
医師の方針に変更はないと考えられます。
436優しい名無しさん:2006/07/16(日) 12:34:52 ID:J+OJ9SAe
>>433,435さん (ID:lCbZ0Csz)
アンカーのレス番号がズレているようです。一度リロードされてみては?
437433=435:2006/07/16(日) 12:42:38 ID:lCbZ0Csz
>>436
Thanks

>>433
419⇒428

>>434
416⇒425

へのレスでした。
438優しい名無しさん:2006/07/16(日) 14:49:03 ID:z9TBPFQ0
ロヒプノール2mg
ヒルナミン50mg
ランドセン0.5mg
リーマス200mg
パシフラミン30mg
テトラミド30mg
デプロメール50mg
テグレトール200mg
セロクエル100mg
が余ってるけどこの中で不安時の頓服に使える薬はあるの?
439優しい名無しさん:2006/07/16(日) 15:00:48 ID:lCbZ0Csz
>>438
パシフラミン
440438:2006/07/16(日) 15:05:45 ID:z9TBPFQ0
>>439ありがとうございますm(_ _)m
あとそれぞれの薬は何の薬ですか?
分かる範囲で教えて下さい。
441優しい名無しさん:2006/07/16(日) 15:05:48 ID:UtA9XRj9
デプロメールを昼食後に飲むのを忘れていました!
どうすれば良いですか?!
442優しい名無しさん:2006/07/16(日) 15:15:45 ID:/6WX+KJa
>>440=438
○おくすり110番 パソコン  http://www.jah.ne.jp/~kako/
           i-mode  http://www.okusuri110.com/i/
           vodafone http://www.okusuri110.com/j/
           EZweb   http://www.okusuri110.com/e/
443438:2006/07/16(日) 15:22:57 ID:z9TBPFQ0
>>442ありがとうございますm(_ _)m
ここは心の広い人ばかりですね
あとは自分で調べてみます
本当にありがとうございました!
444優しい名無しさん:2006/07/16(日) 15:29:18 ID:aPwd4gOR
>>441
別に飲んでもだいじぶだ
心配ならバナナでも食べるべし
445441:2006/07/16(日) 15:38:07 ID:UtA9XRj9
飲まなくても大丈夫ですか?
446優しい名無しさん:2006/07/16(日) 16:50:20 ID:lCbZ0Csz
>>445

一日何回どーいう処方よ?
朝昼の処方なら夕食後に飲めばいいよ。
447優しい名無しさん:2006/07/16(日) 16:55:26 ID:J+OJ9SAe
>>445さん = >>441さん
一回くらい飲まなくても大丈夫です。
でも一日の服用量を維持するために、今から飲むか、
または夕食後の分と合わせて飲んでも良いと思います。
抗うつ剤の場合は、服用する時間に、さほど神経質になる必要はありません。
448優しい名無しさん:2006/07/16(日) 17:01:56 ID:UtA9XRj9
ありがとうございます。
本来ならば夕食後に一錠飲むはずなんですが、二錠飲んだ方が良いんでしょうか?
ODみたいで怖いんですが…。
449優しい名無しさん:2006/07/16(日) 17:05:22 ID:J+OJ9SAe
>>448さん = >>445さん = >>441さん
大丈夫ですよ。
夕食後に2錠飲むことに抵抗があるのでしたら、今飲んでも構いません。
450優しい名無しさん:2006/07/16(日) 17:07:10 ID:lCbZ0Csz
>>448

意味わかんねーよ。
・一日一錠夕食後⇒自己判断で昼に変えてた。飲み忘れた。なのか?

どーでもいいけど一日一錠飲めばいいんだよ。
夕食後でも飲めばいいやん。
451優しい名無しさん:2006/07/16(日) 17:09:07 ID:lCbZ0Csz
>>448

昼夕、一錠ずつの処方で昼の分忘れたら夕方の分一錠だけ飲めばいい。
これはどの薬でも同じ。2倍飲むのは駄目。
452優しい名無しさん:2006/07/16(日) 17:26:53 ID:UtA9XRj9
では夕食後に一錠飲みます。
ありがとうございます。
453優しい名無しさん:2006/07/16(日) 17:35:41 ID:z2iHmxUF
パニック障害の診断を受けソラナクスを処方されました。

今後パキシルかトレドミンを飲んで治療をしていくそうですが
2種類とも吐き気や食欲不振の副作用があるといわれ飲む前から緊張しています。
どちらの薬のほうがこれらの副作用が弱い傾向がありますでしょうか?

また副作用を弱めるためにナウゼリンかガスモチンを処方してあげるといわれましたが
両方をだしてもらって一緒に飲んだら強すぎるでしょうか?
454優しい名無しさん:2006/07/16(日) 18:16:01 ID:J+OJ9SAe
>>453さん
添付文書から抜粋しますと、下記のようになります。
 パキシル  1%〜10%未満:嘔気、食欲不振、嘔吐
 トレドミン  5%以上:嘔吐  0.1〜5%未満:食欲不振
あまり大きな違いはなさそうですね。それより個人差の方がよほど大きいと思います。
ナウゼリンやガスモチンを処方されることになったら、どちらか一方で十分だと思いますが、
発現するかどうかわからない副作用の対策について、今から悩む必要はないと思います。
455優しい名無しさん:2006/07/16(日) 18:23:00 ID:z2iHmxUF
>>454
嘔吐恐怖があるので吐き気の副作用は私にとって大問題なのです。
456優しい名無しさん:2006/07/16(日) 18:29:40 ID:J+OJ9SAe
>>455さん = >>454さん
そうでしたか。お気に障ったのならすみません。
457優しい名無しさん:2006/07/16(日) 18:43:29 ID:lCbZ0Csz
なこたー飲んで見なきゃわかんない。
事前の個々の人たちにどんな副作用がでるかなんて予知できねーよ!

以上
458優しい名無しさん:2006/07/16(日) 18:54:02 ID:uY2gXBnb
コンスタンの効き目の持続時間は大体どのくらいでしょうか?
眠気は飲み続けるうちに慣れますか?
(個人差は承知ですが参考までにお伺いしたくて…)
他にパキシル30とムコスタ服用してますが副作用は一切ありません。
459優しい名無しさん:2006/07/16(日) 19:49:45 ID:LAfjcBZJ
パニック障害でパキシルを最近飲みはじめました。ガスモチン5ミリグラムと一緒に寝る前に飲んでいますが次の朝から吐き気があります。朝もガスモチン5ミリグラムを飲んでも平気ですか?朝と寝る前にワイパックスものんでいます。
460優しい名無しさん:2006/07/16(日) 20:56:32 ID:lCbZ0Csz
>>458
ジアゼパムほど長くないのは確かなんで、5時間くらいかな。
耐性がついてくるから副作用の眠気は連用してれば感じなくなるでしょう。

>>459
胃薬なんで問題ない。
ただ、パキシルと同じ分量をセットで処方されてるとすると足りなくなるのでは?
461優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:19:24 ID:q6cmFUe9
教えて下さい、
昨日、父を病院へ連れて行き鬱病と診断され抗鬱剤のジェイゾロフトを頂きましたが
薬を飲み初めてから父の記憶が定かではなくなった気がします。
本人の目の前で医者に鬱と言われたのですが「この薬は何の薬?」とか
「医者が鬱って言ったのか?」とかちょっと混乱気味の事を言うのです。
これは薬の副作用でしょうか?副作用だとすれば飲み続けても良いのでしょうか?
明日は病院も休みなので明後日もう一度病院へ連れて行くにしても
明日1日だけでも飲むのを止めても良いのでしょうか?
お詳しい方どうか教えて下さい。何卒、宜しくお願い致します。
462優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:30:43 ID:cpse9zDm
昨日あまりに苛々したので初めてパキシルを40mg飲んでみたのですが、副作用は感じずいい感じでした。
薬の性質上、継続して飲むべきなのでしょうが、通院したくないので今日は飲みませんでした。
で、今、頭が凄く痛いのですが、これはパキシルと関連がありますか?
教えて下さい。
463優しい名無しさん:2006/07/16(日) 21:44:21 ID:lCbZ0Csz
>>461
文面からは、治療時の主治医の説明が本人に伝わっていない(理解してない)だけの気がしますが。
(せん妄状態)を呈してると判断される場合は医師に相談必須です。

>>462
パキシル(に限らず投薬された薬する)は処方指示とおり毎日決められた量を飲みましょう。
でないと薬物治療になりませんし病状の回復は望めないでしょう。
464優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:00:55 ID:ifRrYGoH
376です.カイゼルひげさんコメントありがとうございます。
飲んでも殆ど(全然)眠れないか1時間位かかって眠り2時間位で中途覚醒…たいていどちらかです。

良い薬あればお手数ですが再度コメントよろしくです。

あとは拒食傾向…
ドグマが頓服でありますが全然効かない…
拒食改善の薬なんて
ありますか?

重ねてコメントよろしくお願いします。
465優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:25:35 ID:dZIIY61f
>>461
抗うつ剤の副作用だとしても、しばらく服用していると軽くなる場合があります。
463さんのレスにあるように、特に重篤だと思われる場合を除いては、服用を
続けておいて、医師に相談してみるのが適切だと思います。
466優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:28:46 ID:q6cmFUe9
>>463 >>465
有難う御座います。明後日まで様子を見てみる事にします。本当に感謝します。有難う御座いました。
467KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/16(日) 23:19:27 ID:VuRNUraF
>>458
効き目は大まかに4〜6時間程度でしょう。
眠気はずっと続く人もいれば、何度か服用するうちに慣れてくる人もいます。
>>459
朝にガスモチンを服用すること自体はかまいませんが、
パキシルが合っていない(副作用が強く出すぎている)可能性もあるので
診察で吐き気のことを伝えて、薬を調節してもらいましょう。
468不眠症:2006/07/16(日) 23:41:55 ID:m3cHhH18
就寝前の薬で、ロヒ2mg×2T、レボトミン25mg×1T、ルーラン8mg×2Tを
飲んでいるんですが、長年、薬を飲んでいるせいか、まったく眠気がしません。
耐性がついたのでしょうか?眠るためには、ロヒ2mg×8Tくらい必要です。でも、そう多く飲んでいると、
薬が足りなくなります。眠るために何か追加したほうがいい薬があるんでしょうか?
教えてください。お願いします。
469優しい名無しさん:2006/07/16(日) 23:48:52 ID:B5cDKIVN
>>468
ロヒ16mgは明らかにODの域なのでやめましょう。
医師に眠れない事を相談して強い薬に変えてもらうことをお勧めします。
ベゲタミンA×1〜2T
ロヒプノール2mg×1T
あたりで様子見でしょうか?
470優しい名無しさん:2006/07/17(月) 00:15:02 ID:R/SZiZs7
467サン
今パキシル10_cなんです。ここまで、副作用はひどくでないものなんですか?携帯からすみません。
471優しい名無しさん:2006/07/17(月) 00:17:17 ID:M02xtrc5
PDで大学病院に通院してます。

処方内容【朝】ウブレチド錠×1T
      【夜】ウブレチド錠×1T・メイラックス(2)×0.5T
      【寝前】ウブレチド錠×1T・ハルシオン(0.25)×1T・リーゼ(5)×2T・デパス(0.5)×1T
      【頓服】ユーロジン(2)×0.5T
    ※すべて院内処方   

最近ですが、A剤を飲んでる間に、さっきB剤を飲んだか?飲まなかったか?思い出せないほどボケが続いてるので、担当医に薬剤の一包化を依頼したところ、気軽に「できますよ」っていわれて安心したんです。

しかし、薬剤部で受け取ったら一包化されてたのはリーゼとデパスのみ。
薬剤師の説明では「ハルシオンは色が強いため」「ウブレチドは性質上」できないといわれたんですが、まったく理解できませんでした。

自宅に戻ってから、渡されたリーゼの量が不足してることに気づき、時間外の先生に処方しなおしてもらいました。
その先生の話では「ハルシオンは劇薬扱いになるので一包化できない可能性がある」とのこと。
これなら仕方ないと思ったんです。

その時、担当医は不在で説明は受けていません。

でも、一包化できない本当の理由ってどれが正解なんでしょうか?

また、包装に入ったままでも構わないので、一回の服用薬剤をパックしてもらうことはできないものなのでしょうか?
472優しい名無しさん:2006/07/17(月) 00:36:10 ID:pukfZrly
今日、友達に「うつ病だ。」って言ったらこんな薬を勧められた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Ecstacy_monogram.jpg
まだ1回も使っていません。すごく悩んでいます。どうしたらよいでしょうか?
473優しい名無しさん:2006/07/17(月) 00:39:01 ID:3dNpoUNp
>>472
釣りだろうけど答えておく。
麻薬なのでやめましょう。友達は警察にコソーリ通報しましょう。
474優しい名無しさん:2006/07/17(月) 01:21:56 ID:vbSK9vo5
パキ一日40rだったのですが、先生の計算間違えらしく、
昨日の夜で終わってしまいました。
後二日、連休明けでもパキ切らしても問題ありませんか?
475名無し サン:2006/07/17(月) 01:23:26 ID:HNoBZ7PQ
精神科のお薬で不感症になってしまったりするんですか?
私は 朝 セパゾン リスパダ-ル アンデプレ2錠 スルピルド昼 ウェンスタミン 夜 サイレ-ス2錠 マイスリ- ヒルナミンです
主治医や他の石に聞いても そんな副作用は聞いた事がない? と言われました

現在断薬中 不感症はなくなりました デモ辛くて1錠飲んだだけで また…
不感症は性的なものだけではなくリスカなどの痛みも 無くなりました お薬による副作用なのか 私の気持ち的なものなのか知りたいです。
476優しい名無しさん:2006/07/17(月) 02:32:27 ID:CUwMQDsI
デパス0.5mgとレキソタン5mgを処方されていますが、
2つを飲むより、レキソタンだけのほうが効果が実感できるのですが、
実際のところどうなんでしょうか?
個人差でしょうか(汗
477優しい名無しさん:2006/07/17(月) 02:39:29 ID:uIjSBvqJ
>>470(=>>459)さん
自分は>>467さんではありませんが…。
抗うつ剤の服用開始時は、特に吐き気や頭痛の副作用が出やすいのです。
人によっては全く出ないこともあって、一概にどうとも言えません。
ただし服用開始時特有の副作用なら数日で軽減してくるはずで、
それが1週間も続くようだと、パキシルが体に合わない、ということになります。
1週間を目安に服用してみて、日常生活に支障が出るほど吐き気がひどくなるようなら、
早めに医師に連絡をとって、適切な指示を仰ぐようにしてください。

>>474さん
パキシル40mgを予定外に今夜から急に断薬、というトラブルですね。
火曜日が断薬3日目ですから、自分の知る限りでは、かなり微妙なところです。
だぶん火曜日中に離脱症状が始まるのではないでしょうか。
個人差もありますから、確実なことは言えませんが、火曜日中には必ず
パキシルを入手できるように手配しておくことが大切だと思います。
478優しい名無しさん:2006/07/17(月) 02:42:44 ID:mdKNikLc
不眠でサイレース1tとレンドルミン1tの処方受けていますが
これって中程度の不眠対策なのでしょうか?
以前はレンドルミン1tだったのですが…
479優しい名無しさん:2006/07/17(月) 02:48:21 ID:EbcsTSVa
医者で精神安定剤のコントミン糖イジョウをもらいました。これは、太りますか?
480優しい名無しさん:2006/07/17(月) 03:45:56 ID:gm2QDaZl
>>478さん
不眠の「程度」を判断するのは難しいですが、レンドルミンは一般的な不眠に処方される
ことが多く、持続時間は少し短めです。ですから入眠障害などにも適用されます。
これに対してサイレースは、中途覚醒や早朝覚醒などの熟眠障害によく処方されます。
レンドルミンより少し効きめが強く、持続時間も少し長めになっています。
より深く長く眠れるように薬が追加された、と捉えて良いと思います。

>>479さん
コントミン糖衣錠の添付文書によりますと、0.1〜5%未満で「体重増加」の副作用が、
5%以上又は頻度不明で「食欲亢進」と「食欲不振」の副作用が上げられています。
コントミンのような抗精神病薬(メジャートランキライザー)には、このような副作用が
上げられているものが多いのですが、必ずその副作用が発現する訳ではありません。
>>3より [ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
481優しい名無しさん:2006/07/17(月) 08:41:09 ID:wML5WBPh
>>474

微妙ですなー。断薬の副作用でやすい薬だからねー。
結果論で恐縮だが、事前に服薬間隔を伸ばすなどして切れないようにしておけばよかったね。
次回はそうしてください。

>>478
中途覚醒、早朝覚醒を主治医に訴えたのでは?
理由は480のとおり。

>>479
食欲亢進、食欲不振、両方報告されてる薬なので人による。
482カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/17(月) 12:06:47 ID:AgGbvdjW
>>428さん
プロチアデンは服んだことがないので、申し訳ないですがお答えできません。
アナフラニールは強迫観念が強い人に効く抗鬱剤です。
セロトニン優位の薬なので、憂鬱感を除去するにはいいのですが、
ヤル気を出したい人には向いていないと思います。
あとは、下記専門スレで聞いてみて下さい。

▲●アナフラニール●▲2錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129138035/l50
プロチアデン【真赤な錠剤】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142686086/l50

>>438さん
ヒルナミン50mg、セロクエル100mgも使えますが、
ちょっと強過ぎるかもしれませんね。
483カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/17(月) 12:32:17 ID:AgGbvdjW
>>462さん
頭痛はパキシルの副作用の可能性もありますし、そうでないかもしれません。
何とも言えませんねぇ。
頭痛が続くようなら、次回の通院時に頭痛薬をもらうといいでしょう。

>>464さん
うーん。かなりシビアな睡眠障害のようですね。それでは相当辛いと思います。
ロヒプノールとアモバンは奏効していると思えないのでカットでいいでしょう。
手持ちのクスリを活かすなら、ベゲタミンBまたはAを3〜4Tもらうか、
ヒルナミンを200〜300mg単位で処方してもらうかのどちらかがいいです。
ただ、上記用量だと持ち越しが結構キツく、怠くてしかたがないかもしれません。
イソミタールやイソブロ(イソミタールとブロバリンを混ぜたクスリ)もいいですが、
主治医が応じてくれるかはちょっと分からないです。
拒食傾向を改善するクスリは、恐らく存在しないと思います。
拒食になる心理的な原因があるはずなので、カウンセリングをうけたほうがいいでしょう。
484優しい名無しさん:2006/07/17(月) 13:06:31 ID:YJ6DkugG
ソラナックスその他の薬で副作用が半端無く出て眠たさのあまり授業中寝てしまいます
減量も試み、主にソラナックスしか飲まないようにしてるんですがそれでも・・・頭痛はバファリンで何とかしてます
ソラナックスが無いと生きていけません
即効性もあって頼りになるんですが、同じような作用で副作用の少ない物ってありますか?
485カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/17(月) 13:08:36 ID:AgGbvdjW
>>471さん
一包化できない理由は、主治医並びに薬剤部に確認するしかないですね。
PTP包装のまま一包化できるかどうかについても同じです。
仮にできないなら、自分で一包化するしかないと思います。
100均でチャック式のビニール製の袋が売っていますので買ってきて、
就寝前に翌日分のクスリを仕分けておくとか……。
あるいはメモ用紙などに服むべきクスリを書き出しておき、服んだらチェックするなど。

>>475さん
不感症というか、性欲がなくなることはあるでしょうね。
ただ、それがクスリの副作用なのか、精神症状の一種なのかは切り分けできません。
添付文書を見ると、リスパダールでは「性欲異常」が、
ドグマチールでは「性欲減退」が挙げられています。
リスカの痛みがなくなったというのは、多分に精神的な原因によるものだと思います。
486カイゼルひげ@(*´∀`)ノシ ◆ecHige/H3g :2006/07/17(月) 13:16:38 ID:AgGbvdjW
>>476さん
個人差だと思います(汗)。
ただ、クスリは少ないに越したことがありませんから、
次回の診察でデパスの処方を中止してもらってもいいと思います。

>>484さん
レキソタン、ワイパックス、メイラックスを推します。
レキソタンはソラナックスよりも即効性の点で劣りますが、
ソラナックスより強力で依存性が低いです。
ワイパックスはソラナックスよりも薬効発現が早いです。
メイラックスは一日一回服めばOKなので、就寝前又は朝服めばOKでしょう。
人によって眠気が出ることがありますので、お試しで処方してもらい、
休日などに服んでテストしてみてはいかがでしょうか。

以上、( ゚∀゚)ノシ
487優しい名無しさん:2006/07/17(月) 14:35:12 ID:EIYZXPqV
どなたか>>453にお答えいただけませんでしょうか?
嘔吐恐怖の症状もあります。
488優しい名無しさん:2006/07/17(月) 14:45:02 ID:AtV0XoHo
イライラがひどくてソラ1日3回1錠では効かなくて
医者に1回2錠、少し間を空けたら3錠めもいいよと変えてもらいました

が、まったく効きません
あまり飲むとラリったりふらついたりして困りはするのですが
頭がいかれそうなくらいイライライラーツ!!となっていて
発狂寸前です

今日は休みで医者にいけんのでほかでなんとかしようとしてみるもムリポorz
489優しい名無しさん:2006/07/17(月) 14:56:24 ID:pSoB1PuP
>>487 >>455 >>453
>>454 >>457 をご参照願います。また>>3より
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
490優しい名無しさん:2006/07/17(月) 14:59:12 ID:D+xz/W49
>>482=453=455
診察時に医師に言いましょう。ここで言っても処方変更される訳ではありません。

>>488
救急か休日外来を受け付けてる病院に相談してはどうでしょう?
491優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:00:15 ID:D+xz/W49
アンカーミス
>>487=453=455でした
492優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:24:01 ID:2Pcr+v2E
464です。かいぜるヒゲさん483>ではコメントありがとうございます。
次の通院日に提案!?と言うか相談してみようと思います。
拒食に関してはカウンセリングも受けてはいるんですが…これもよく相談してみます。
493優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:41:52 ID:YJ6DkugG
>>486
ありがとう御座います。勿論その薬専門医者を通さない手に入れませんよね?
494次長氏ね:2006/07/17(月) 15:45:50 ID:UkorfizM
次長資ね
495優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:48:44 ID:AomoTUVQ
質問なんですが、抗不安剤2種類、ソラナックス0.4mg、
デパス0.5mg各1錠ずつを食後に処方されてるのですが、
2種類合わせるメリットってあるのですか?
よく言われる眠気やふらつきなどの副作用はないので、
漠然と飲んでますが、最近止められなくなりそうで不安
です。約1年経つのですがもう少し飲み続けるべきですか?
496優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:51:33 ID:HNoBZ7PQ
>>475です
そうですか…
ありがとうございますo(_ _)o
497優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:55:35 ID:x+M+YrI0
まだ病院は行ったこと無いんですが、
錠剤が飲めない場合代わりになる散薬はちゃんとあるんでしょうか。
498優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:19:15 ID:gm2QDaZl
>>493(=>>484)さん
レキソタン、ワイパックス、メイラックス、全て処方せん医薬品ですから、
入手するためには医師から処方せんの交付を受ける必要があります。

>>497さん
散剤がある薬とない薬があります。でも錠剤しかない薬でも、病院や薬局で頼めば、
錠剤を砕いて、粉状に加工してもらうことはできます(有料)。
また、錠剤を砕くための「ピル・クラッシャー」という種類の商品も販売されています。
ご参考 : ピル・クラッシャー(錠剤粉砕器) 【ケンコーコム】
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8021418072.html
499優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:30:01 ID:x+M+YrI0
>>498
そうなんですか…ありがとうございます。
500優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:33:24 ID:YJ6DkugG
>>498
有難う御座います。一応医師と相談してみますね
501カイゼルひげ@(*´∀`)ノシ ◆ecHige/H3g :2006/07/17(月) 16:36:24 ID:AgGbvdjW
>>492>>464さん
クスリに関しては、現在の処方ではロクに眠れないということを強調しましょう。
具体的なクスリの名前を挙げてしまうと「どこでクスリの名前を知ったんだ」
などとヘソを曲げられてしまう可能性もありますので、
できるだけ現在処方されているクスリの増量で対処したほうがいいと思います。

>>493さん
おっしゃる通り専門医の処方箋がないと、処方してもらえません。

>>495さん
同時処方なのには意味があるでしょうから、Dr.に確認してみるのがいいでしょう。
処方の意図は担当医ではないと分からないことが多いですから。
デパスにせよソラナックスにせよ、依存を生じるほどの用量ではないので、
あまり気にすることはないと思います。
もしどちらかを減らしたいなら、比較的依存性が高いデパスを減らしてみて下さい。
502優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:46:46 ID:8xmG6ece
今風邪をひいてて風邪薬を飲んでいるのですが(パブロン)
睡眠薬(レンドルミン)なども一緒に飲んでいいでしょうか?
503優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:51:28 ID:4GYdWvpK
>>502
根拠のない話で申し訳ありませんが、いつも普通に飲んでます。
問題はないようです。
504優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:57:36 ID:gm2QDaZl
>>502さん
併用は問題ありませんが、眠気が強く出る可能性があります。
同時に服用するのは避けて、時間をあけて服用しましょう。
505優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:58:16 ID:8xmG6ece
>>503
ありがとうございます。
死にたくて仕方ないので風邪薬飲んだのですが
睡眠薬で寝逃げすることにします。
即レス本当にありがとうございました。
506優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:58:33 ID:zPjeMRoV
ここで聞いていいものかわかりませんが質問です
うちの庭に妙な錠剤が落ちてまして
包みにはシオノギ製薬のマークと「MDP 22A」「TRD 60」の文字があるんですが
抗うつ剤っぽいなとにらんだのですが詳細分かる人いらっしゃいませんでしょうか
何か気味悪くて…
507優しい名無しさん:2006/07/17(月) 16:59:00 ID:8xmG6ece
>>504
さんもありがとうございます。
眠りたいので飲むことにします。
レス本当にありがとうございました。
508優しい名無しさん:2006/07/17(月) 17:08:35 ID:T0vRRemw
セパゾンって、ソラナックスより長く効きますか?
509優しい名無しさん:2006/07/17(月) 17:20:39 ID:ryGUNRq3
カイゼルひげさん>>392さんありがとうございます。市販薬ウットについて質問した者です。

中毒症状というのは、依存性があるという事でしょうか?それとも、何か身体的な症状がでるとか・・。接客業なので、仕事に影響しては、、と思いまだ飲んでません。。
510優しい名無しさん:2006/07/17(月) 17:37:01 ID:gm2QDaZl
>>506さん
調べてみましたが、わかりませんでした。生ゴミとして処分しましょう。

>>508さん
おっしゃるとおり、セパゾンの方がソラナックスより持続時間が長めです。
511優しい名無しさん:2006/07/17(月) 17:53:45 ID:YJ6DkugG
>>501ありがとう御座います。少し相談してみますね
512優しい名無しさん:2006/07/17(月) 18:44:46 ID:v6CKdW4r
神奈川って東京より薬事法関係に厳しいんですか?
513優しい名無しさん:2006/07/17(月) 18:45:24 ID:dNfjdTaz
前立線炎で、八味地黄丸という漢方薬を薬局で相談しずに購入し何回か飲んだ事があるのですが、筋肉を緩める効果もあるみたいで、肛門の締まりが緩くなった事と関係あるのでしょうか?
514508:2006/07/17(月) 19:16:59 ID:T0vRRemw
>>510さん
ありがとさんです。

って事は、朝1錠飲んどけば夕方までは大丈夫かな?
515優しい名無しさん:2006/07/17(月) 19:39:06 ID:uIjSBvqJ
>>514(=>>508)さん
セパゾンは確かに長時間持続型ですが、通常1日3回の服用ですから、
そこまで期待するのは厳しいかもしれません。頓服としての処方でしょうか。
そうでなければ、医師の指示に従って、正しく服用しましょう。
516優しい名無しさん:2006/07/17(月) 19:41:08 ID:jXg0lwSr
すぐに答えを・・・スレで質問しましたが,こちらに誘導されました。
明日仕事に行くのに不安があります。ご回答よろしくお願いします。

30歳女,2ヶ月ほど前から,うつ症状で通院中。
薬 レスリン50 就寝前 2ヶ月目
  デプロメール25 朝夕食後 3週間目
  ワイパックス イライラ時の頓服

ここのところ便が出にくくなり,一昨日から薄く煮出したセンナ茶を少しだけのみました。
今日の朝6時ごろ,便意をもよおし,トイレに行って座り下痢状の便が出ると同時に
急激な吐き気が襲ってきて,めまいがし,気づくとトイレの床に倒れ込んでいました。
気を失うのは初めての経験で,今後もこういうことが起こりはしないかと不安があります。
今は,特に変な症状は出ておらず,食欲もありますし,気分もそれほど悪くは
ありません(しばらくは頭が重い感じがあり,朝10時ごろまでは寝ていました)

倒れたのは,単に眠っていただけなのでしょうか(すごく眠かったように思う)
それとも,服用している薬で このような症状が出る可能性はあるのでしょうか?
517優しい名無しさん:2006/07/17(月) 20:00:06 ID:uIjSBvqJ
>>516さん
お急ぎとのことなので…。
できればほかの回答者さんのご意見も待ってみてください。
服用中の薬の種類と量と期間から推して、薬の副作用というより、
体調の変化が原因ではないでしょうか? 心か体が少し疲れ気味ではありませんか?
今夜は早めに休まれることをお勧めします。
518優しい名無しさん:2006/07/17(月) 20:41:08 ID:LC9MdBsX
一ヶ月ほど前から程デプロを50/DAYでのんでいたのですが、医師に自分で調整しながら減らしていっていってもよいと言われ、先週から25/dayにして特に異常なし
なのですが、もう0にしても大丈夫でしょうか?それとももう一段階入れた方がいいのでしょうか?色々事情がありまして、薬は早くやめたいのですが、離脱症状は怖いです。ちなみに鬱の症状は全くありません
519優しい名無しさん:2006/07/17(月) 20:56:28 ID:wML5WBPh
>>518
私ならもう一段階挟むかな。
・飲む間隔広げる(朝⇒次の日の昼⇒、、、)かな。割線ないから半分に割れないし。
520優しい名無しさん:2006/07/17(月) 21:16:01 ID:ageOBs3s
>>516さん
可能性の一つに過ぎませんが、起立性低血圧(立ち眩み)ということはないでしょうか?
(服用中のお薬の副作用かどうかは、私には分かりません。申しわけありません。)

薬の種類は違いますが、私もうつ症状での服薬中に、振り向いただけで気が遠くなる
酷いめまいを経験したことがあります。

もしそうだとしたら、急に立ち上がったり、頭を急に動かしたりせずにゆっくり動くように
すると良いです。
521516:2006/07/17(月) 21:45:26 ID:jXg0lwSr
516です。>>517>>520さん,レスありがとうございました。
医師からも,ネットで調べた限りでも,自分の飲んでいる薬は副作用は少なめで,
これまでも大きな体調の変化はなかったので,不安に思い質問しました。
まさか,センナ茶との飲み合わせが悪いはずもないし・・・と不思議だったんです。
便意をもよおし,ベッドから急いで立ち上がったので,>>520さんのおっしゃる立ち眩みかも
しれませんね。
とりあえず今日は早く休んで,しばらくは動きをゆっくりとするように心がけようと思います。

それにしても,倒れたときに顔の右側を打って青あざになりそうなのが悲しいです・・・
522優しい名無しさん:2006/07/17(月) 21:47:43 ID:hzAkQ/RB
>>471
どうしても471さんの希望通りに一包化してもらえなければ
お薬カレンダー(市販されてます)で一回分ごとに仕分けしてみてはどうでしょうか?

>>516
的外れな回答かもしれませんが、脱水症状も有り得ると思います。
ポカリスエットなどで水分補給を。
あと517さんも言われていますが、早めにおやすみした方がよいと思います。
523優しい名無しさん:2006/07/17(月) 21:51:31 ID:LC9MdBsX
519
その場合どのタイミングで0にしたらいいのでしょうか?
524519:2006/07/17(月) 22:07:31 ID:wML5WBPh
>>523
25mgでの血中濃度半減期が約10hなんで24時間後は1/5以下になると概算。
私なら間隔が二日くらいに伸びても特に断薬の副作用なければゼロにするけど。
以上、慎重派の意見。
525優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:07:53 ID:/8OFUv6M
デパスって太る薬ですか痩せる薬ですか??携帯からでスマソorz
526優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:10:41 ID:wML5WBPh
>>525
関係ないと思ったほうがいいよ。
今まで食欲なし⇒デパス飲んで体調upで食欲でてきた、、、とかの話は別として。
527優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:10:42 ID:3om2vrYx
>>525
特に薬理として太る・痩せるの効果はないと思うけど。
副作用として0.1%未満の頻度で食欲不振があるっぽいけど。
528471:2006/07/17(月) 22:12:27 ID:5OJR+w/O
>>485さん
>>522さん
回答ありがとうございました。

とりあえず自分でパック詰めしてみました。
お薬カレンダーっていうのがあるんですね・・・。探してみます。

529優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:25:08 ID:LC9MdBsX
524
ありがとうございました
530優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:40:58 ID:CuR04AsG
眼圧君の情報くれ!
531優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:45:34 ID:n/4EyO5A
           ∩. ∩ 
             | | | | 
       ___  γ⌒ヽ 
    / ̄      ̄(´・ 。.・`)
   /   ___  __ノ
   / / ̄| |    ̄| | |  
   | |  . | |     | | | 
  (__) (__)   (_ヨヨ
532:2006/07/17(月) 23:22:01 ID:woaaq+Ax
半年以上、ロヒ1×2Tとマイスリー5×2T 飲み続けてますが、最近はきっちり四時間で目が覚める…
ロヒとマイを一緒に飲む方法とロヒを先に飲んで一旦就寝…中途覚醒した時にマイを飲む、2つの方法を医師が提案したので実践。
・・・両方ともすぐ目覚める。一度更に追加でマイ2T飲んだけどちゃんと眠れたのは一時間弱…
翌朝、頭ボケボケ体がダルい!重い!思ってる事とやって事が違う…
脱力感・猛烈な眠気と戦いながら笑顔で接客。
午前中は本当に地獄
薬変えるとしたらやっぱ長時間型のベンザとかですか?石に長時間型は翌朝に残って辛いのは当たり前って言われて怖くて薬変えれない。けどちゃんと寝てすっきり起きたい。 一体アタシには何が合ってるんだろう・・・
ちゃんと寝たいよー(;_;)
533優しい名無しさん:2006/07/18(火) 00:19:16 ID:zds5tZop
セロクエル100mgを処方されたのですが、これはセロクエル25mgを4粒飲むことと
同じですか。ちょっと変な質問ですね。
534KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/18(火) 00:39:59 ID:piSARip2
>>497
同じ成分で散剤が存在するものもあれば、存在しないものもあります。
錠剤しかない(散剤がない)ものを医師の指示により処方した錠剤を調剤時に砕いてもらうことも
できますが、すべての錠剤でできるわけではありません。
(錠剤が処方された場合も同じで、どんな錠剤でも砕いてよいわけではありません)
はじめの診察のときに錠剤が飲めないということをはっきりと伝えておきましょう。
散剤と液体のみで対応してくれると思います。
>>507 >>505 >>502
問題ありません。眠気の副作用が強く出る可能性があるので注意しましょう。
> 死にたくて仕方ないので風邪薬飲んだのですが
風邪に対して服用するのはいいですが、そうでなければだめです。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
535KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/18(火) 00:40:28 ID:piSARip2
>>514 >>508
薬は処方されたとおりに服用しましょう。
もしもセパゾンを頓服として出されているならば、
6〜8時間の効果を期待してよいでしょう。
本来は、毎日3回ずつ飲み続けて、1週間ほどたってから
徐々に効果が出てくるタイプの薬です。
>>513
そのような副作用は挙げられていません。
気になるようなら購入した薬局に直接聞いてみましょう。
>>516
薬の副作用ではなさそうに思われます。センナの影響ではないでしょうか。
536KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/18(火) 00:42:18 ID:piSARip2
>>529 >>523 >>518
とりあえず、2日に1回25mgにして
1〜2週間ようすを見たほうが確実です。
その後は、3〜4日に1回25mgにして2週間ほど様子を見て、
それで問題がなさそうならばゼロにしてもよいでしょう。
>>525
太りも痩せもしません。たまに食欲不振の副作用が出ることがあります。
>>532
個人的には、ロヒプノール、マイスリーともに、就寝直前に服用し、
中途覚醒時の睡眠剤服用はしないことをお勧めします。
中途覚醒を改善するために、ロヒプノールを何か別の睡眠剤に
変えてもらうようにリクエストしてはどうでしょうか。
ユーロジン、ベンザリン、ドラールなど。
537KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/18(火) 00:43:29 ID:piSARip2
>>533
そのとおりです。セロクエル25mg錠を4錠服用するのと同じ効果・副作用です。
538優しい名無しさん:2006/07/18(火) 00:51:42 ID:85+f0a8j
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「モナー薬局」には現在まで、超悪質な荒らしが棲み付いています。
 必要のないコテハン、適当な回答、同一人物による複数のコテハン、トリップ、
 すぐに見破られる自作自演の演出、過去ログからのスレ/板違いの質問の引用の連投、
 かまってチャン、自分のことを棚にあげた発言、その悪事は多種多様であり、通報にはきりがありません。
 特に最近は開き直った自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 尚、「意味のなさないレスは信じない」の原則をお心得頂きます様よろしく願い致します。
 それでは回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541優しい名無しさん:2006/07/18(火) 02:41:35 ID:/Mk6tRDN
リボトリール、メイラックス、Yぱっくすを処方されてますが、リボトリールが辞めるのがつらい
過去に似たような処方されてますが、リボトリール以外は断薬してもたいしてやばくならなかったから、最後のリボトリールの断薬をかってにしたら調子悪くなりすぐに働けなくなった。それからいまだに体調に変化なし、5年も長引いた。ある意味死にそう
17からダイエットで体調崩し通院今は25、もう26青春なんかなかった…
いまだ地元の友達は元気になったと思い理解されず働かない事を指摘して馬鹿にしてつまらないです。
挙げ句、昨年親兄弟も家からとつぜん消えて消息不明でいまだ連絡は0何をしてるのかもまったく分からない。今は一人暮らし
友達には親を出てかせたのは働かないお前のせいだからとか、次は葬式で会おうとか言われ一年に数回しか会わないのに悪口を言われるだけ、
体調は最悪で働けなくて親戚にお金借りたりしてギリギリ生きてます。

最悪の人生、確に貧民の国に比べればマシだが、日本人にしてはかなり最悪の人生かもしれない。
542あぼーん:あぼーん
あぼーん
543あぼーん:あぼーん
あぼーん
544あぼーん:あぼーん
あぼーん
545あぼーん:あぼーん
あぼーん
546あぼーん:あぼーん
あぼーん
547優しい名無しさん:2006/07/18(火) 10:10:07 ID:MSp+IsuW
↓のスレを見ていますと、薬は副作用が多く、実際には治らないという記述が
多いのですが、実際に抗うつ薬でうつ病は治りうるものなのでしょうか?


うつ病は精神病でなかった。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148139113/
548優しい名無しさん:2006/07/18(火) 14:26:40 ID:q9cNR4cG
睡眠障害で悩むものです。病院を変えてから、ユーロジン、レボトミン、サイレース、ドラールの処方に変わったんだけど2時間くらいしか寝れません。でもこれ以上薬を増やすのって体に悪いんでしょうか?
549533:2006/07/18(火) 14:43:05 ID:zds5tZop
>>537
 ありがとうございます、KYOさん。
550優しい名無しさん:2006/07/18(火) 14:57:15 ID:OTVhhou2
うつ病で通院中です。
薬は現在、
トリプタノール150mg、パキシル40mg、
デパス2mg、ドグマチール(粉の為量は不明)です。
一年以上この処方量で、効果もそれなりに出ているのですが、正直足りません。
きちんと服薬しているのにうつ状態でつらいです。
もっと薬を強くするとしたら、どんな薬がいいでしょうか?
体に悪くてもなんとしてもうつから回復したいです。
主治医にも相談していますが、診察に行った時に点滴か注射をしてくれますが、
毎日診察に行く訳にもいかず、困っています。
551優しい名無しさん:2006/07/18(火) 17:14:18 ID:K+JDngVV
自分は軽いぅっかなぁって思い(←病名は教えてくれない)、精神科に通っているが【デパケンR】をもらっている。リスカやってるから、ヒステリーって事でくれるのかな?なんでだろう、教えて下さいo(_ _*)o
552カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/18(火) 17:43:29 ID:F/qhpbN4
>>506さん
調べてみたけど、私も分からないっす。記号が間違っているんじゃないでしょうか。

>>509さん
ウットについては疎いのですが、依存性があるから中毒症状が出るんでしょうね。
同梱されている用法を守っている限り、依存性は気にしないでいいと思います。
長期的には、精神科に通院してソラナックスやセルシンなりをもらったほうがいいです。

>>512さん
神奈川県と東京都で、運用の違いがありましたか?

>>530さん
不完全ですが。
http://kaizeruhige.at.infoseek.co.jp/gan_atsu/gan_atsu_index.html
553カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/18(火) 18:33:40 ID:F/qhpbN4
>>541さん
で、ご質問は何でしょう?

>>547さん
時間をかければ治ると思いますよ。
症状が軽い人ほど治癒は早いと思います。あと、早期発見・早期治療がカギです。
メンヘル板や身体健康板に書き込んでいる人は、比較的症状が重いと思います。
また、緩解したひとは自然に板から抜けていくでしょうから、
自然と板には「長引いている人」が残り、治癒が想像以上に難しく見えるのでは。

>>548さん
処方をドラールとレボトミンだけに絞り、レボトミンを増量するのがいいでしょう。
現在はレボトミンをどのぐらい服んでいらっしゃいますか?
554優しい名無しさん:2006/07/18(火) 18:36:08 ID:nUR8C5wn
薬が変わってフェノバール錠30mgが余ったんですが
不安時に頓服として飲んで大丈夫ですか?
555カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/18(火) 18:54:19 ID:F/qhpbN4
>>550さん
まずはトリプタノールを225mgを限度として増やしてみることですね。
トリプタノールは今のところ最強の抗鬱剤ですので、
150mg/dayでも足りないとなると、代替薬を見つけるのは難しいです。
肝臓への影響を考えて、グリチロンやウルソなどを付け合わせにもらうといいでしょう。

>>551さん
デパケンRは「気分安定化薬」とも呼ばれ、気分の上下を抑えるクスリです。
衝動性を抑えるために処方されているんでしょう。
カッときて、勢いでリスカをしてしまうことはありませんか?

>>554さん
個人的にはお勧めしません。
フェノバールはベゲタミンA/Bにも含まれており、強い催眠鎮静効果があるので、
不安時頓服として服むと強い眠気が出る可能性があります。
556優しい名無しさん:2006/07/18(火) 20:06:46 ID:c2sxRG1D
パキシルとガスモチンを飲んでいるんですが下痢しました。前もガスモチンで下痢したことあるんですけどパキシルの副作用に下痢はありますか?
557優しい名無しさん:2006/07/18(火) 20:21:41 ID:WOMZWYcz
>>553
ご回答ありがとうございます。
>>547です。
こんなことを言っては失礼かと思いますが、いまだに治っていないカイゼルひげ
さんは症状が重いと言うことでしょうか?
また、因みに私は希死念慮があるのですが、うつ病としてはやはり重いと思った
方が良いのでしょうか?
558優しい名無しさん:2006/07/18(火) 21:02:04 ID:H+H2sca0
>>556
パキシルもガスモチンも人によっては下痢の副作用があります。
整腸剤をもらっては?
559優しい名無しさん:2006/07/18(火) 21:04:33 ID:7TeIsyP/
>>556
パキシルは稀に下痢する事あるみたいだけど、どちらかと言えば便秘のほうが多いかも。
ガスモチンは確かに下痢する事あるね。
560優しい名無しさん:2006/07/18(火) 21:34:29 ID:c2sxRG1D
558サン559サン
ありがとうございます。
561優しい名無しさん:2006/07/18(火) 21:34:56 ID:NW9Q6yJI
マルチ気味ですみません。
今日、リーゼが弱いのでパルギンを出してもらったんですが、これはデパスと全く同じと考えていいんでしょうか?
562優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:14:57 ID:OqRUrdyZ
>>550
555さんとは少し意見が違うんですが、同じ三環系で気分高揚作用の強いイミプラミン(トフラニール)
への切り替え、併用を検討してはどうでしょうか?
トリプタノールは鎮静作用は強いが気分高揚作用は低い。少し違う作用なので期待できるかも。
既にトリプタノールを一般max量の150mg投与されてますし、、、
最も一年以上も処方を変えないというのも妙な話ではありますが。

>>561
エチゾラムで同じです。
563優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:15:39 ID:iFjH7bNr
>>561さん
同じですよ。パルギンはデパスのジェネリック医薬品です。
564優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:32:35 ID:NW9Q6yJI
>>562 >>563
ありがとうございます。
565優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:18:19 ID:ygXk1+aC
>>563
ジェネって複数の会社が出してるんですか?
デパスのゾロはメディピースだけだと思っていました…
566優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:39:30 ID:OqRUrdyZ
>>565

>>4 ・添付文書情報
(エチゾラム)で検索すると10種類以上あるわけだが、、、
567優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:43:14 ID:WOMZWYcz
すいません、質問です。
断薬するタイミングみたいなものってあるのでしょうか?
私は睡眠障害以外はほとんど症状が治まってきて3ヶ月ほど経つのですが、
そろそろ断薬を考えても良いのでしょうか?それとも睡眠障害がなくなるまでは
断薬を待った方が良いのでしょうか?
568KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/19(水) 00:18:16 ID:uANxIwjh
>>556
たしかにパキシルの副作用で下痢が挙げられていますが、
今回の下痢がただちにパキシルの副作用とは言い切れませんので、
様子を見て、必要ならば診察で相談を。
>>567
医師に聞いてみて、減らしてもよい、と言われればOKです。
569優しい名無しさん:2006/07/19(水) 02:19:47 ID:9WbT2fkG
>>565さん
どうでも良いことですけど、特許が切れたあと、複数の会社からゾロゾロと
発売されるから、ジェネリック医薬品のことを蔑称で「ゾロ」と呼ぶんですよw
570優しい名無しさん:2006/07/19(水) 02:23:46 ID:OoOGdmEX
550です。回答ありがとうございます。
ちょうど明日診察日ですので医師に強く訴えてみます。
571優しい名無しさん:2006/07/19(水) 04:16:20 ID:YJedRblf
昔の石はリタ処方してくれてた。
些細なトラブルで石を変えたらリタ処方されなくなった。

本当はリタなんかに頼らない生活を取り戻すべきなのだろうが。
仕事柄、極度のストレスに晒され集中力を要求される瞬間がある。
そんなとき、ついストックのリタに手を出してしまう。。。

これもやはり依存症でつか?
572優しい名無しさん:2006/07/19(水) 04:38:02 ID:pmyvDC5o
一時間前にマイスリー10ミリのんだけど眠気がこない。
もう半分マイ飲むかデパス 0.5飲むかソラ0.4飲むか、迷っています。どれがいいんでしょう?
573優しい名無しさん:2006/07/19(水) 04:41:53 ID:9WbT2fkG
>>572さん
睡眠薬の飲み足しは弊害があるのでお勧めできません。
あまり自信ないですけど、自分だったらデパスかなぁ。
574優しい名無しさん:2006/07/19(水) 05:02:44 ID:pmyvDC5o
ありがとう。私もデパスにしようと思う。でもソラ半分もいいか。迷う。デパすごい残る感じするからな。
575優しい名無しさん:2006/07/19(水) 05:18:47 ID:9WbT2fkG
>>574さん
マイスリーで眠れなかったのに、ソラナックスで眠れますか?
眠れるようなら、確かに今の時間と起きた後のことを考えると、
ソラナックスの方が良いと思いますけど・・・。
576優しい名無しさん:2006/07/19(水) 05:30:34 ID:pmyvDC5o
デパス飲みました…今日は12時に起きれば間に合うのでなんとかなりそうです。
マイと同時にデパスも飲めばよかったんですよね。みなさんアドバイスありがとうございました。
577優しい名無しさん:2006/07/19(水) 07:32:35 ID:N53UaTTd
デプロを半分に割って飲んでも大丈夫ですよね?
578優しい名無しさん:2006/07/19(水) 08:40:27 ID:ahU2hh4q
またお世話になります。
パニック障害で時々レキソタン3〜4rを服用しています。
オフテクター点眼液0.3%との併用、問題ないですよね?
うっかり、医師と薬剤師に聞くの忘れました。。。
579優しい名無しさん:2006/07/19(水) 11:44:49 ID:PCh9M2b/
パキシル10mg×2 ソナラックス0.4mg×2
服用を始めて2ヶ月たちますが
ここ一週間ほど朝起きると手のこわばり
指の関節の痛みがあります。
薬の副作用の可能性はありますか。

間接リウマチかもしれないと
ちょっと心配していますが…
580551:2006/07/19(水) 15:11:33 ID:FfNE6yK1
カイゼルひげさん、ありがとうございますm(u_u)
m確かに、そんなふしがあります(-o-;)気になって仕方なかったので、助かりました。
581次長刺ね:2006/07/19(水) 15:15:37 ID:LCIDCPV2
次長市ね
582次長氏ね:2006/07/19(水) 15:34:01 ID:LCIDCPV2
次長刺ね
583優しい名無しさん:2006/07/19(水) 15:35:54 ID:4Pr6+ue3
トレドミン処方されています。
副作用がまともに全部出ました。一番困っているのは、おしっこがでないことです。医者にはこのままでは浮腫になると言われましたが、処方に変化はありませんでした。
利尿剤の処方をお願いしたほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
584優しい名無しさん:2006/07/19(水) 15:57:14 ID:bdsprgf0
くだらない質問で申し訳ないのですが、
病院に通いはじめて3週間たちました。
今まではパキシル10r1Tとリーゼ5r1Tとマイスリー5r1Tの処方だったのですが、
昨日からパキシル20r1Tとリーゼ5r1Tとマイスリー5r2Tになりました。
薬の量がふえてしまったのですが、これって症状が悪化したと言うことなんですか?
585KYO:2006/07/19(水) 16:11:23 ID:BdjXWh8w
>>579

リウマチですね。
お大事に w
586次長氏ね:2006/07/19(水) 16:29:52 ID:LCIDCPV2
次長刺ね
587次長氏ね:2006/07/19(水) 19:34:27 ID:LCIDCPV2
次長刺ね
588優しい名無しさん:2006/07/19(水) 20:32:45 ID:KerrHZy6
今日本当に我慢できないほどの頭痛のために
ソラ4錠バファリン8錠飲んでしまったのですが、大丈夫でしょうか?
バファリンよりロキソニンとかの方が良いのでしょうか?
589優しい名無しさん:2006/07/19(水) 20:54:14 ID:eLniwP+k
アモキサンを飲んでいるんですが、太るという書き込みが多いみたいですがアモキサン自体に太る作用があるんでしょうか?
それとも食欲を出す作用でもあるんでしょうか?
590優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:20:21 ID:J/URHoTa
誘導されてきました。

不眠症(主に中途覚醒・早朝覚醒)でドラール15mg+デパス5mgを処方されました。
しかし朝の通勤時間(七時から八時)になった時に死ぬほど眠くなってしまい、
車の運転をしているとかなりやばい状態になってしまいます。
今日は運転中に道端の縁石に乗り上げそうになりました…
いつか事故りそうで毎日恐いです。
何より自分はいいので他人に迷惑をかけたくありません。
不眠症がなくなったわけではないのでドラールを飲むのをやめるわけにも行かず…
半分にしたら効かず、仕事で精神科にいけないので
先生に電話で相談したら薬を変えた方がいいけど
仮に4分の3にして飲んで見てと言われました。
それでも眠気が来てしまった場合の対策って何かありますか?
持病でカフェインの摂取が推奨されていないので、モカとかは飲めませんし、
ガムも飴も音楽もダメでした。
車でないと通勤できない田舎なのでいつも命懸けの通勤です。
今日はなるべく早めに薬を飲んでみるつもりですが何かいい対策はありませんでしょうか?
もともと夕飯が遅いのであまり期待できませんが…
眠くなり方はぽっくり逝きそうになる感じです。
運転中にだけ強く出るので本当勘弁してほしいです。
591優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:27:53 ID:STiVDWWC
眠剤として
ハルシオン0.25mg
マイスリー10mg
ピレチア25mg
コントミン25mg
イソミタール0.1mg
ブロバリン0.4mg
ロヒ2mg
エリミン5mg
飲んでますが3〜5時間しか寝れず、日中眠くてたまりません。
追加もしくは変更するなら何がいいでしょうか?出来ればメジャーは避けたいです。お願いします。
592優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:32:12 ID:dEckb7Dx
うつ歴数年でしたが、
薬物療法と合わせて
不足している栄養素を補う栄養治療で治した者です。
糖を取りすぎることで起こる低血糖と
睡眠リズムの乱れも鬱の原因となるようです。
http://ameblo.jp/s0-what/
参考になると思いますので是非のぞいてみて下さい。
593優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:44:18 ID:xga/bN39
軽いうつっぽい症状と睡眠障害があり、とりあえず内科で
血液検査受けたものの異常なく、デパス0.5mgを食後3回、
就寝前1回の1日4回処方されました。
だいぶ調子いいのですが、完全に良くなってはいません。
この薬は抗うつ作用もあるらしいですが、あくまで軽減
するだけで治療にはなりませんか?
軽いうつなら治る可能性もあるのでしょうか?
出来る限り抗うつ剤飲みたくないので…
594優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:46:40 ID:4vMe9C11
うつ病は良くなりました。(現在抗鬱剤は断薬中)
しかし、服薬していたトレドミンの影響?で体重が6キロも減ってしまいました。
体重を増やす薬ってないでしょうか?
595優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:55:43 ID:9oYY75d8
すみません!お薬110番がErrorで見れないんですが、アドレスが変わったのでしょうか?自分で保存してるのも、こちらの>>4のテンプレからも調べられません。
596優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:01:53 ID:e+GxIsS4
>>594
何でも薬に頼るのはイクナイ。
食べる回数を増やす・白米を毎食食べる、
まずはこの辺りから試してみて
597優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:06:47 ID:9WbT2fkG
>>595さん
>>4のURLのうち、EZweb版は確認できませんでしたが、ほかは全て問題ないようです。
598万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/19(水) 22:15:08 ID:Nim4wSjL
>>578さん
調べましたが問題は無いです。念のため一応医師に
伝えておきましょう。

>>579さん
処方からは手がかりは無かったです。
整形外科で調べてもらいましょ。
関節部に炎症、浮腫、疲労感があればリウマチも考えられますが・・
単純に末梢神経障害も考えられます、ビタミンB12で
治るかもです。

>>583さん
抗コリン症状かもです。完全に出ないなら重篤ですが、
生活に支障をきたすくらい排尿に時間がかかるなら
トレドミンから違う処方に変えてもらうほうが良いかもです。
副作用止めから来る副作用はどうかな?と・・

>>584さん
違います、パキシルを徐々に増やして効果が一番出て副作用が一番低い
処方量を測っているところです。マイスリーは入眠困難を訴えられたんでは?

599Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/19(水) 22:20:31 ID:0i67sGZ5
>>588さん
遅くなってごめんなさい。不安になったでしょ?
のみあわせは全く問題ないので大丈夫ですよ。

>>589さん
私ものんでますよー。食欲はでますね。
摂取カロリー<消費カロリーは気をつけているので太りません。
あまり不安にならなくても大丈夫ですよ。

>>590さん
まず、デパス5mgはダメです。一日3mgまでです。
そのうえで、薬をドラールから変えて、ロヒプノールなどに変えてみてはどうでしょう?
24時にのんでも、朝7時には薬の効果は抜けてるはずです。
中途覚醒、早朝覚醒の薬はいろいろあるから、あなたにあうものを医師と相談してくださいね。

>>591さん
多すぎです。もう効かなくなっているものも多いと思うので、一気に整理して、ベゲタミンを使ってみては
どうでしょう。
600Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/19(水) 22:25:25 ID:0i67sGZ5
>>592さん
ありがとう。見てみますね。

>>593さん
よく眠れていますか?食事はとれる?
デパスだけでも治る人は多いです。
あなたの症状をみて、医師もデパスのみの処方をしているんだと思います。
でも、抗鬱剤も、今副作用の少ない薬がいろいろ出てますからね。
601KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/19(水) 22:26:25 ID:uANxIwjh
>>571
残っているリタリンをたまに使う程度ならまだいいですが、
リタリンを求めてドクターショッピングするようになったら依存でしょう。
>>572
マイスリーは1日10mgまでです。処方されている量を超えないようにしましょう。
すでにレスがあるとおり、睡眠剤をあとから追加するのはおすすめしません。
(効き目が残る、結局眠れず耐性がつく、などデメリットが多い)
>>577
割線は入っていませんが、割って量を調節しても大丈夫です。
ただし、抗鬱剤は処方されたとおりに服用するのが原則です。
>>578
問題ありません。
>>579
パキシルやソラナックスの副作用ではなさそうです。
602KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/19(水) 22:27:50 ID:uANxIwjh
>>583
> 利尿剤の処方をお願いしたほうがいいでしょうか。
副作用のことを医師に伝えたならば、どうするかは医師が決めることですから、
処方が変わらなかったということは次の診察まで様子見でよいという意味でしょう。
>>584
パキシルは少量から初めて徐々に増やしていくものなので、悪化したとはいえません。
マイスリーは最初の量で効き目が悪かったので増えたのではないでしょうか。
これも現段階では薬の調節であって悪化とはいえないでしょう。
>>588
薬は用法・用量を守って使いましょう。
通常、ソラナックスは1日2.4mgまで(0.8mg錠ならば3錠)、
バファリン330mg錠は1日4錠までです。
動けないほどの痛みのある頭痛は、緊張性頭痛以外の、片頭痛や、
他の病気の可能性もあります。必要に応じて医師の診察を受けましょう。
603KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/19(水) 22:28:54 ID:uANxIwjh
>>589
> アモキサン自体に太る作用があるんでしょうか?
> それとも食欲を出す作用でもあるんでしょうか?
どちらもないです。
食欲や体重に関係する副作用として挙げられているのは食欲不振ぐらいです。
鬱がよくなって、食欲が戻って食べられるようになったためではないでしょうか。
>>590
> それでも眠気が来てしまった場合の対策って何かありますか?
運転しない、とか、そのまま寝ている、といった選択肢しかありませんので、
ドラールを半分にして服用するか、それでも効き目が残るようならば
ドラールを飲まないようにしましょう。
> 今日はなるべく早めに薬を飲んでみるつもりですが何かいい対策はありませんでしょうか?
> もともと夕飯が遅いのであまり期待できませんが…
ドラールは食後数時間に飲んではいけません。
(食物と併用禁忌。つまり、絶対にだめという意味です)
604万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/19(水) 22:35:05 ID:Nim4wSjL
>>588さん
どちらが良いとも…頭痛がつづくようであれば
専門医で筋緊張性か群発性か偏頭痛か鑑定してもらってください
処方される内容が違ってきます。8錠は飲みすぎと思います。
胃に気を付けてくださいな。

>>589さん
ノルアドレナリン優位ですので意欲が出る=食欲が湧くって事も
あるかもしれません。カロリー計算でしのいで下さいな。

>>590さん
デパス5mg?0.5mg?5mgだったら半分に、ドラールは半減期が長いので
ロラメット、エバミールに変えても良いかも、こっちの方が切れが良いです。
眠気覚ましは朝水浴びして光を浴びてみては?併用禁忌はKYO氏の通り。

>>591さん
手を出し尽くした感があります・・睡眠前の刺激物の摂取、モニターなどを見ない、
眠れなかったら寝床から出て違うところで暗くしてじっと待つ、寝床を寝るため
以外に使わない、などやってみて下さいな、後は処方が多すぎて
逆説的な興奮状態も考えられます、睡眠専門外来で相談されても良いでしょう。
605優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:36:53 ID:milCjmcR
>>591

既にその中にメジャー系は入ってますが、、、コントミン
睡眠障害の診断でそこに列記してる薬だけ処方されてるわけじゃないんじゃない?
もし他に日中服薬してる薬があれば正確に書いてください。レスがつきますよ。
睡眠障害だけでその種類を投与されてるなら>>599のレスのとおり整理すべきでしょうね。
606KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/19(水) 22:42:00 ID:uANxIwjh
>>591
メジャーですが、コントミンをヒルナミンに変えるのはどうでしょうか。
>>593
> あくまで軽減するだけで治療にはなりませんか?
症状を軽減することも大事な治療のひとつです。
> 軽いうつなら治る可能性もあるのでしょうか?
もちろんそうですが、症状が治まらないようならば、
不眠に対しては睡眠剤、抑うつ状態に対しては抗鬱剤を
処方してもらうのがよいかと思います。
>>594
健康に支障が出るほどに減っていなければ、無理に増やす必要はありません。
規則正しい生活、食事と運動をしましょう。
薬で体重を増やすことなどありませんし、
仮に薬以外でも、無理に食べる量を増やしたり、あるいは運動を減らしたりして、
不健康に体重を増やしもデメリットしかありません。
>>599
「処方された」と書いてあるので、デパス0.5mgの間違いだと思います。
607優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:53:58 ID:KerrHZy6
ありがとうございます
>588です
医師に相談してみます
たびたび申し訳ないのですが、質問です。
バファリンを一気に飲んでもまったく効かずに、頭痛(アゴ、歯?痛)で眠れないため酒をのんで今やっと寝れそうな気分になってきたのですが、
やはり薬+酒というのはよくないのでしょうか?薬を飲み始めてから酔いが以上なほどはやいのです。
608次長氏ね:2006/07/19(水) 23:08:46 ID:LCIDCPV2
次長刺ね
609優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:28:23 ID:fex8TFvN
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「モナー薬局」には現在まで、超悪質な荒らしが棲み付いています。
 必要のないコテハン、適当な回答、同一人物による複数のコテハン、トリップ、
 すぐに見破られる自作自演の演出、過去ログからのスレ/板違いの質問の引用の連投、
 かまってチャン、自分のことを棚にあげた発言、その悪事は多種多様であり、通報にはきりがありません。
 特に最近は開き直った自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 尚、「意味のなさないレスは信じない」の原則をお心得頂きます様よろしく願い致します。
 それでは回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓
610594:2006/07/19(水) 23:36:33 ID:4vMe9C11
>>596
>>606 KYOさん
そうだね、何でも薬に頼るのは良くないよね。
でも食べようとしても、吐き気がしてちょっとしか食べられないんだ。
胃が悪いのかなあ。
とりあえず少量をこまめにとることにするよ。あと禁煙かな。
611優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:42:36 ID:MoRh7oOt
>>610
太りたいならドグマチールがいい。
胃の調子がメチャよくなって食欲出てくるよ。
人によっては生理不順や乳汁の副作用があるが。
612優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:46:09 ID:b2ObntCf
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「モナー薬局」には現在まで、超悪質な荒らしが棲み付いています。
 必要のないコテハン、適当な回答、同一人物による複数のコテハン、トリップ、
 すぐに見破られる自作自演の演出、過去ログからのスレ/板違いの質問の引用の連投、
 かまってチャン、自分のことを棚にあげた発言、その悪事は多種多様であり、通報にはきりがありません。
 特に最近は開き直った自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 尚、「意味のなさないレスは信じない」の原則をお心得頂きます様よろしく願い致します。
 それでは回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓
613優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:47:39 ID:WQJ4+p9V
朝セパゾン2mgレキソタン5mg、夕方セパゾン2mgレキソタン5mg
処方されてますが
これだけでも朝から寝るまで絶え間なく効いてますか?
緊張を防ぐために処方されています。
昼過ぎくらいに切れるのではないかと思って不安です。
614次長氏ね:2006/07/19(水) 23:48:27 ID:LCIDCPV2
次長刺ね
615優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:53:26 ID:9oYY75d8
お薬110番の件ありがとうございました!自分のブックマークはErrorになりますが、テンプレからは見れる様になりました。副作用について調べたかったのでありがとうございました。
616優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:00:16 ID:raXbpskb
>>609>>612
 お前が荒らしとちゃうんかい?ええ?うっとしいから消えてくれ。
617優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:10:33 ID:9uzJVvM5
>>616さん
>>23をご参照願います。
618優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:31:06 ID:634cH+2q
********************************************************
 自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
********************************************************
619優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:48:58 ID:S/0S5h5Z
ミラドール錠50は太りますか?
620優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:58:32 ID:/ipe9d27
マイスリーとベンザリンを、少しでも早く効かせる為にヘドバンしてみたんだがどうなのかな?
ちなみにメタラー
621Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/20(木) 01:19:33 ID:Kmyw9BO9
>>619さん
薬自体は太らないけど、食欲は出るかもしれないです。

>>620さん
意味ないと思いますよー。今度私もやってみますー。
622優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:25:51 ID:TJd3oNDI
マイスリー10r1錠デパス0.5r5錠飲んでも寝れない。デパスとかマイスリーってどの位まで飲んでも平気なのかなぁ?
623[email protected] :2006/07/20(木) 01:26:28 ID:YMOvpz+J
今から練炭でいこうとおもいます

みなさん一言でもいいからメール



624Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/20(木) 01:32:17 ID:Kmyw9BO9
>>622さん
マイスリー10r、デパス3rです。
部屋を暗くして目を閉じて横になるだけでも楽になりますから、追加のお薬はのまないでね。

>>623さん
ちょっと待ってー。この時間人いないから!
625Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/20(木) 01:50:47 ID:Kmyw9BO9
>>623さん
メールしました。お返事ください。
626622です:2006/07/20(木) 01:55:51 ID:TJd3oNDI
NOZOMIN◆さんありがと\(^_^)/
627優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:53:00 ID:2GsvDywI
「赤玉」の正式名称って何ですか?
628優しい名無しさん:2006/07/20(木) 03:20:29 ID:qB4CJIOr
>>627
ポートワイン
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630593:2006/07/20(木) 04:16:56 ID:TCm7SRig
NOZOMINさんありがとうございます。
食欲にムラはあるものの、とりあえず不眠はありません。
また質問で申し訳ないのですが、デパスの量は増やす事
によって効き目も違って抗うつ作用も上がりますか?
今のまましばらく様子見がいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
631優しい名無しさん:2006/07/20(木) 05:43:54 ID:jiyj1KbN
みなさんありがとうございます。>>591です。
欝で日中はトレドミン150mg、リタリン10mg×3、エビリファイ3mg、
レキソタン5mg、 ジェイゾロフト25mg、頓服にデパス1mgとソラナックス0.8mgが出ています。

ベゲは頭痛がひどくダメでした。
エビリファイの副作用で不眠になったのですがやる気になるため抜きたくないです。
薬多過ぎなので眠剤だけでも新たに整理して、内容を変えてもらうべきですよね…。
632優しい名無しさん:2006/07/20(木) 05:58:53 ID:1c6+vRhM
>>613

セパゾンは効き目が持続するタイプなので大丈夫でしょう。
仮に昼くらいに効き目が落ちたとしてもその旨を医師に話せば
昼の分を出してくれます。飲んでみないとわからないと割り切ってください。
最初のうちは眠気などがでるかもしれませんがだんだん慣れてきます。
633Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/20(木) 06:11:01 ID:GCjVu4N5
>>630=593さん
一日3mgまでなら増やせます。効果は私の経験ではあまり劇的ではありませんが
効果はあがったです。でも、眠かったですね。

>>631さん
ベゲ使えませんか。
私はひどい不眠で薬がどれも効かなくなったときに、レボトミン25mg、ヒベルナ25mg、ドラール20mg
を使ったことがあります。
メジャーは使いたくないとのことですが、今日も早朝覚醒されているようですし、身体が弱ってしまいます。
少しの間だけでも使ってみてはいかがでしょうか。
634優しい名無しさん:2006/07/20(木) 08:48:27 ID:BcwOnr1U
聞いてください…。
ベゲタミンBをこの間飲んだら、夜中に、
『左腕がしびれる!左腕がしびれる!左腕が…∞』
と両手をプルプルして暴れてたらしいです。
そして『プルプルさせながら、あちこち歩き回り寝る』
と言うのを繰り返していたらしいです。

その事を先生に伝えたら、『強いのかな?』と言われて、
レボトミン錠5mgに変わりました。
でも、またあんなふうになったらどうしようと、かなり不安です。
ちなみに、就寝前用では他に
マイスリー10mg、ロヒプノール2mgを服用しています。
ですが、眠れなくて追加になりました。

レボトミンは、ベゲタミンのような行動をとってしまう恐れはありますか?
また、それを抑えるコツ等があれば、是非教えて下さい…お願いします。
635579:2006/07/20(木) 09:09:26 ID:LFxxQdVJ
>>598
>>601
ありがとうございました。
一度整形外科に行って来ます。
636Nozominさんのファンですよ:2006/07/20(木) 09:36:20 ID:Ho8uzG5G
◆ 疑問に思ってます。

昨日、大型書店にて医学専門書を立ち読みしてたんですけど
うつ病もSADもパニック障害も処方される薬ってほとんど同じなんですね。
まあ薬の使用範囲が広いって言えばそれまでなんですけど
病名なんてある意味 あって無いようなもんだと思った。
自分もパニック障害の診断だが、ふいの発作なんて皆無だしSADの症状にも
当てはまりまくりだし。予期不安と広場恐怖、嘔吐恐怖があるので不安神経症だし・・・
結局、処方はデプロ150とソラナックスの頓服。
こんなの飲んでて効くのか、治るのか疑問です。
それに、20数種類ある抗不安薬も何を基準に処方するのかも
判らないし・・・  かなり個人差があるみたいなので
いろいろ飲み比べないと 合うものに当たらないだろうしね・・・
精神科領域の薬ってよくわかりませんわ
637HDI ◆4ubm5rIYeA :2006/07/20(木) 11:31:55 ID:CEJ1VqC6
>>557 希死念慮があるということは、急性期か、あるいは治りかけか、どちらかだと
思います。本当にどん底まで落ちたときは、自殺しようという気力すらなくなります。

>>607 今回限りですよ!お酒は眠りを浅くしますし、薬の副作用も出やすくなります。
歯科できちんと痛み止めを出してもらったほうがよさそうです。

>>627 赤い錠剤はいろいろあります。文脈によって、指す薬は違います。

>>634 ベゲタミンには複数の成分(コントミン、ヒベルナ、フェノバール)が
入っているので、どれが原因なのかは今の段階では分かりません。
レボトミンで同じような症状が出る可能性は否定できませんが、飲んでみないと
出るかどうかは分かりません。とりあえず最初の一日だけでも飲んでみてください。
テンプレより ご遠慮下さい:効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)

>>636 抗不安剤がたくさんあるといっても、頻用されるのは限られています。
あとは眠気が出るかどうかとか、患者さんの体感とか、医師の好みw とかで
決めていきます。

ちなみに、鬱・SAD・パニックはどれも同じセロトニン神経系の異常である、
というのが一応の仮説になっています。パニックやSADから鬱に発展するケースも
たくさんありますので。
638優しい名無しさん:2006/07/20(木) 11:34:28 ID:oZi6Zsgl
薬局に関して質問なのですが、
医師から処方箋を貰いましたが、薬が余っているので、薬局には行きませんでした。
次回の診察ではまた同じ処方箋がでるので、今度は薬局に行こうとおもいます。
毎回同じ薬局を使っているのですが、「何故前回は来なかったのか?」っと聞かれたときには、「違う薬局で薬を貰ったから」と言えばばれないものなのでしょうか?

薬を半分に減らしているので、薬があまるのです。医師にばれたり、薬剤師にあれこれ言われたくないのですが、どうすれば良いでしょうか?
639優しい名無しさん:2006/07/20(木) 11:59:18 ID:a3uxONho
睡眠薬をお酒で飲むと耐性が早いうちにつくといいますが
グレープフルーツで飲んでも早く耐性がつくのですか。
640優しい名無しさん:2006/07/20(木) 12:34:07 ID:jiyj1KbN
>>633ありがとうございます。>>631です。メジャーは体重増加が恐いですが、
今そんなこと言ってられませんよね。
今もコントミン飲んでますし、医師と相談してみます。
641Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/20(木) 12:56:17 ID:GkwPoAhB
>>636さん
ありがとうございます。精進しますね。
私の個人的な考えですけど、精神の治療は、休養と、薬が脳をよいほうに刺激するのと、
医師との対話によるストレッサーを除く思考が出来るようになるのの、3つだと思うのです。
薬は同じでも、医師との対話の部分が変わってくるのではないでしょうか。
だから、休養だけで治る人もいるし、休養と投薬だけの人もいるし、医師との対話が重要な人がいる。
症状が多岐にわたる人は医師(またはカウンセラー)との対話のウエイトが大きくなりますね。
疑問に思ったことは医師でもここでも上手く使ってもらって、早くよくなられますように祈っています。

>>638さん
薬局からはなにも言われないと思いますが、医師の指導で減薬しましょうね。
薬を減らして次回の診察に「調子がよかったのでこの薬をこれだけに減らしてのみました。
何も不都合はなかったので、このまま減薬したいです。」といえばだいたいOKでます。
本当は電話で確認してから減らしたほうがいいですよ。
642優しい名無しさん:2006/07/20(木) 17:00:52 ID:dqQhOtK2
メイラックスとPZCとオメプラゾンを飲んでいます。嘔吐恐怖です。
でもこれを飲んで半年経ちますが排尿困難、頻尿などの副作用がひどいです。
これらの中にそのような副作用が出るのってありますか?あとコンスタンにも
同じような副作用は出ますか?どなたか教えて下さい。
643優しい名無しさん:2006/07/20(木) 17:33:19 ID:eEQBMda9
デプロを少量服用していた場合、減薬→弾薬してどれくらいたてば安心していいのでしょうか?
644優しい名無しさん:2006/07/20(木) 17:39:11 ID:YMiHQ79l
>>603>>604
ありがとうございます。
デパスは0.5mgです。すみませんでした。

とりあえず説明書には食後三十分後以上になってまして、
夕食が九時前で就寝が10時くらいなんですがちょっと早すぎるのかも知れませんね。
半分では効かず、4分の3昨日飲んだのですが不安で眠れなかったような…
今朝のふらつきは何とか気合いで頑張りましたが会社に着くなり休憩室で寝てしまいました…

今日は医者に行けなかったので欝仲間からロプヒノール1mgを分けてもらい、
それを飲んでみようかと思います。
明日診察を受けに行くつもりですがドラールに比べたら短い薬なのでしょうか?安全なようなら飲んでみようかと思います…
645カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/20(木) 17:42:09 ID:29k6pTpb
>>557さん
>>553の「緩解」は「寛解」の間違いです。すみません。
私はパキシル20mg/day・レボトミン800mg/dayをメインに治療を進めています。
少なくとも鬱に関しては軽くなったと思いますが、衝動性は治まっていません。
ある程度軽くなったものの、そこから先は減薬が進まずに遷移している状態です。

>>567さん
症状が落ち着いて3〜6ヵ月経てば減薬〜断薬を検討していいと思います。
Dr.の指示のもと徐々にクスリを減らしていけばいいでしょう。
睡眠障害が残っているなら、眠剤だけは残しておいたほうがいいですね。

>>577さん
半分に割ったら、できるだけ早く服みきるようにして下さい。
646634です:2006/07/20(木) 17:53:23 ID:BcwOnr1U
HDIさん、お返事ありがとうございました。
テンプレきちんと読んでませんでした、本当にごめんなさい。
おっしゃる通り、とにかく飲んでみます。
少し怖いですが…。

あと少し薬の勉強もしてみようと思います。
自分が飲むもの位どういうのか調べないと…
と、思いました。ありがとうございました!
647優しい名無しさん:2006/07/20(木) 18:13:58 ID:KgX4SPTi
総合案内板より誘導していただいて来ました。
彼が(オッサンですが..)昨年より軽うつと診断されて
トレドミン25mg 朝夕食後、1回1T×2回
マイスリー10mg 頓服 不眠時 1回1T
を服用していました。

症状が軽減してきていたのですが、6/20頃よりだんだんふさぎ込むよう
になり身体の痛みも激しくなり、またマイスリーを飲んでも眠れないと
のことで7/13より休職1カ月の届けを会社に出し、それを期にお薬が変
わり下記の内容になりました。
トレドミン25mg 朝昼夕食後、1回1T×3回
セパゾン錠1mg  朝昼夕食後、1回1T×3回
マイスリー10mg 就寝前 1回1T
ケンエー(重質酸化マグネシウム) 朝昼夕食後、1回1包×3回

上記の内容で2週間分が出ましたが、16or17日頃からめまいがひどく、
特に朝、寝起きでトイレに行く時はまめいがしていなくてもフラフラして
いる状態なので、倒れたらケガしそうで心配です。(一人暮らしです)

「休職するので副作用でフラフラするけど我慢して治療しましょう」
という考え方はお医者さん的にはあるのでしょうか。
それともそんなにフラフラするなら減薬するから再診日前に相談に来なさ
いという風に考えるべきでしょうか。

あと、生活習慣病もあり
朝食後のみ リピドール10、アクトス30、ブロプレス2
を飲んでいますが、血糖値が上がりアマリール1mgが加わります。
抗うつ剤でのめまいか低血糖なのか判断つかなくなりそうで心配してるの
ですが、精神科/内科医ともに処方が変わったときには連絡すべきでしょ
うか。(内科は1カ月分の処方なので電話で相談になるかも)
648カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/20(木) 18:31:44 ID:29k6pTpb
>>610さん
鬱が快方に向かってトレドミンも減量中であれば、そのうち食欲も出てくるでしょう。
徐々に体重は増えてくると思いますよ。
体重が減ったのは、鬱の症状で食欲不振になっていたせいもあるでしょう。
胃については、一度内科/胃腸科でチェックしてもらったほうがいいと思います。

>>623さん
落ち着きましたか? メールドゾー。

>>627さん
ベゲタミンA、エリミンなどなど。

>>639さん
チトクロームP450 CYP3A4という酵素との関連でクスリが効き過ぎてしまいます。
耐性の問題ではありません。パキシルなど、分解酵素がCYP2D6なら問題ありません。
649カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/20(木) 18:46:02 ID:29k6pTpb
>>640さん
処方をどういじるにせよ、ロヒプノールはカットしても問題ないと思います。
コントミンがイヤなら、イソミタールとブロバリンを増やすテもあります。
ただ、これらを安易に増やすのは耐性形成を促進する恐れもありますので、
主治医とよく話し合ったほうがいいと思います。

>>642さん
メイラックスとオメプラゾンで頻尿・排尿困難・残尿感などの副作用があります。
コンスタンにはそのような副作用はありません。
抗不安薬をいじるのは恐いですから、一度オメプラゾンを外してみては?
それで副作用がなくなったなら、オメプラゾンが犯人でしょう。
なお、排尿困難や残尿感にはウブレチドというクスリが有効ですので、
処方は継続としてウブレチドを足してみるテもあると思います。
650カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/20(木) 19:14:50 ID:29k6pTpb
>>643さん
寛解というには、少なくとも1年は精神症状が現れないことが必要です。

>>644さん
夕食と就寝前のクスリを服む時間が近いせいで、ドラールが持ち越しているのかも。
本来はもう少し時間をあけたいところですね。
クスリの授受は違法なので、以降はしないで下さい。
ロヒプノールは半減期がドラールより短いので、通勤時間までは残らないと思います。
651カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/20(木) 19:30:13 ID:29k6pTpb
>>647さん
めまいの原因は増量されたトレドミンか新規追加のセパゾンによる可能性が高く、
まずはセパゾンを数日間服用を中止してみてはいかがでしょう?
めまいは非常に危険な副作用であり、医師としては看過できない副作用だと思います。
朝の寝起きでフラフラなのは起立性低血圧だと思うので、
再診日前に通院し、医師に減薬/断薬するよう対処してもらいましょう。
セファドールやメリスロンなどのめまい止めを服んでみるのもいいです。
これについては内科/循環器科で相談してみて下さい。

複数の診療科にかかっていると、副作用が出た場合何が原因か分からなくなるので、
精神科医と内科医の間で処方の情報を共有してもらったほうがいいでしょう。
652優しい名無しさん:2006/07/20(木) 19:35:10 ID:IXDTwGjZ
質問させてください。
今不眠症・自律神経失調症と診断されています。
薬はデプロメール・ハルシオン・ロヒプノール・エリミン・デパス・ベゲタミンAを処方してもらっているんですが
これ以上は睡眠薬の種類&量を変えないと言われ、個人輸入でメラトニンスプレーを摂取しています。
しかし、あまりにも効かないので違う商品を買おうと思っているのですが
海外で強力な睡眠薬はありますでしょうか?
個人輸入出来る商品があれば教えていただけませんでしょうか?
653優しい名無しさん:2006/07/20(木) 19:35:35 ID:eEQBMda9
減薬弾薬してから、どのくらい離脱症状が出なかったら安心していいのでしょうか?
654647:2006/07/20(木) 20:06:49 ID:48x8RWgu
>>615
早速のレスありがとうございます。
めまいは深刻なものだったのですね。
具合が悪いければ悪い程、通院を嫌がるのですぐにお医者さんに
行かないようならその期間はセパゾンを中止して様子を見ながら
早くお医者さんに行くようにしたいと思います。

内科も再診日までに日があるので連絡を取ってお薬の処方を変えなくて
問題がないか問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
655653:2006/07/20(木) 20:23:17 ID:eEQBMda9
あとデプロを短期間で服用中止する際、身体に悪影響をおよぼすことはあるのですか?
656優しい名無しさん:2006/07/20(木) 20:46:28 ID:RtZD7kOJ
どなかたメジャー系の薬とはどんな薬か教えて頂けないでしょうか?
メジャー系は太ると聞くので不安です…。
ちなみに今はルボックスとワイパックスとソラナックスとハレシオンを飲んでいます。
よろしくお願いします。
657優しい名無しさん:2006/07/20(木) 20:50:10 ID:48x8RWgu
>>656
>>3のFAQリンクへどぞ
658優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:06:21 ID:YMiHQ79l
>>655
ありがとうございました。
いつもは寝る直前(11時半くらい)に飲み、
ご飯は七時から八時くらいです。
昨日はご飯を食べ30分待って薬を飲み寝たのですが…
明日診察にいけると思うので相談してきます。
今日仕事で欝になったので早く寝たいのですが安眠できるかな…
659紫呉 ◆sigureGl5s :2006/07/20(木) 22:06:20 ID:2118oV+v
>>652
確かに、「睡眠薬」と言う括りで見ると、これ以上はありえないかもしれません。
しかし、私のように、メジャーを眠剤として使うという方法もあります。
ヒルナミン5mgからと言いたい所ですが、最初は持ち越しでぐでんぐでんになるので、
個人的にはロドピンを50mg追加から始め、150mg程度まで増量してから
ヒルナミンを飲むと、持ち越すことが少なくなるのでお奨めです。
未承認薬はスレ・板違いです。
メラトニンは欧米のドラッグストアに普通に並んでいる物なので仕方ないでしょう。

>>653
抗鬱剤の場合概ね1ヶ月程度だと思います。
眠剤、マイナー、メジャー等は1週間程度見ておけばいいでしょう。
デプロメールは抗鬱剤ですので、パキシル程では無いと思いますが、いわゆるシャンシャンビリビリが
出る可能性があります。
それで、どこかおかしくなるとかいう事はありません。

>>656
抗不安剤と言うよりは、鎮静剤みたいな物と考えた方が自然かもしれません。
ただ、普通の用量では暴れてた人が爆睡するとかいう、そこまで強烈な物ではありません。
軽く心のざわつきが抑えられる程度の鎮静です。
太るか太らないかは、その薬それぞれがその人に合うかで決まるので、全部太るとか
この薬が太るとかは、飲んでみないとわかりません。
660優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:25:24 ID:HL3OdOlc
私は極度のあがり症でスピーチが決まった1かげつ前から食事ものどを通らなくなるほどです。
その症状を訴え精神科受診をしたところセニランを頓服で出され、本番に3錠のみましたそうしたら見事にあがらずスピーチが出来ました。
半信半疑だったのですがマイナーの薬ってすごいなとおもいまいした。
661Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/20(木) 22:48:38 ID:O6LB3qAO
>>660さん
よかったですね!でも、それはあなたの実力のなせる技ですよ。
頓服をのんだら成功できるから、と思えば、食事もとれますね。
662優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:50:57 ID:HL3OdOlc
>>661
ありがとうございます。少し自分に自身が持てました。
いずれは薬に頼らずできるようになりたい。
663優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:51:52 ID:HL3OdOlc
>>661
ありがとうございます。少し自分に自身が持てました。
いずれは薬に頼らずできるようになりたい。ああよかった・・今日のことですから
664優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:28:17 ID:dqQhOtK2
>>649様642です。
有り難うございます。コンスタンだけにしたいと思います。ちょっと辛いので。
それと続きでお聞きしたいのですが、コンスタンのジェネリックってありますか?
ある場合それはコンスタンと同じ成分で排尿困難などの副作用は大丈夫ですか?ジェネリックは
あんまり詳しくないので…宜しくおねがいします。
665優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:36:42 ID:oZi6Zsgl
>>641
薬局の件ありがとうございました。
医師に減薬のこと伝えようと思います。
666優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:46:22 ID:DHb8SEtR
>>664
コンスタン(≒ソラナックス)の後発薬品は
カームダン錠、メデポリン錠、メンビット錠、アゾリタン錠
があります。
>4のリンク先で確認可能です。
副作用については飲んでみないと分りません。

[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
667KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/21(金) 01:42:09 ID:eCEEpJwd
>>613
レキソタンの効き目が昼頃に切れるかもしれません。
実際に処方されたとおりに服用してみて、途中で効き目が途切れるように感じるならば、
次の診察で伝えて、レキソタンを毎食後にするなど処方を調節してもらいましょう。
>>620
ヘドバンの意味がわかりませんが、睡眠剤は寝る準備をすべてすませてから服用し、
飲んだあとは何もせず暗くして横になっていましょう。もちろんPCや携帯もだめです。
当然、薬の用法も守りましょう。コップ1杯程度の水で服用してください。
>>622
マイスリー10mgまで、デパスは3mgまでです。
処方されたとおりの服用で、眠れない(寝付けない)ことが続くようならば
次の診察でそのことを伝えて睡眠剤を調節してもらいましょう。
668KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/21(金) 01:42:38 ID:eCEEpJwd
>>627
赤い錠剤の俗称です。赤い色の錠剤は何種類もあるので、
何の薬を指して赤玉と呼ぶかはそのとき(人)によって違います。
>>638
仮に、ある患者さんが毎回同じ病院の同じ医師から定期的に同じ内容の処方箋を
出してもらっていたとして、途中で1回だけその薬局に来ることがなかったとしても、
薬局としては、そのときだけ他の薬局へ行ったのか、あるいは通院・処方自体が
なかったのかは分かりません。何食わぬ顔で薬局へ行き、調剤してもらえば大丈夫です。
もしも期間があいたことを尋ねられたら「通院する暇がなかった」とか
「薬があまっていたので医師の指示で期間をあけた」とか適当に言っておけば大丈夫です。
ただ本来は、薬を減らして服用しているならば、診察で医師にそのことを伝えて、
処方する量を減らしてもらうなりしてもらうべきです。
医師としては患者さんが処方通りの薬を服用しているものとして治療を
進めていますから、このままでは正しい治療ができないことになります。
669KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/21(金) 01:43:40 ID:eCEEpJwd
>>639
グレープフルーツの場合はそういった影響はおそらくないと思います。
>>652
メラトニンに書いてある注意事項を守ってくださいね。
医師の治療を受けている場合は使う前に医師に相談すること、のような文面があると思います。
メラトニンも含めて、現在処方されている睡眠剤よりも明らかに強いような薬で
個人輸入できるものは存在しないと思います。
>>355 >>653
2〜4週間程度でしょうか。
急に量を減らすと退薬症状が出ることがあります。
>>664
ジェネリックではありませんがコンスタンと同じ成分でソラナックスがあります。
ジェネリックとしては、カームダン、メデポリン、メンビットなどがあります。
これらはすべて成分が同じですから、基本的に、効果・副作用は同じになります。
670優しい名無しさん:2006/07/21(金) 03:20:17 ID:cxZV8X4H
社会不安と鬱と言うことでパキシル20_を一年半近く服薬しております。
以前は、ルボックスを服薬しておりましたが、パキシルの方が一日
一回の服薬ですみ、使い勝手がよいと言うことで、パキシルへと変更
となりました。そのせいなのか、間食が多くなったり、短気になることが
あります。

また、最近、不全感、絶望感、閉塞感に見舞われ、死ぬことが出来たら
死んでしまいたいと考えます。実際には、死ぬ勇気はありませんがとても
辛いです。パキシルから変更してもらった方が良いのでしょうか?

パキシルとルボックスの作用機序の違い、使い分け、他の薬へ
変えた方が良いのか、お教えください。

今、服薬している薬は

レキソタン2_(朝・夕) 

パキシル20_
ロヒプノール1_ ×2
アモバン 10_
レンドルミン 0.25_

デパス 1_ ×3 (不安時)

ハルシオン 0.25_ ×2 (不眠時)

以上です。
671優しい名無しさん:2006/07/21(金) 03:54:53 ID:OFhtZmHo
ロヒプノールって麻薬?に近い薬なんですか?
672優しい名無しさん:2006/07/21(金) 04:30:08 ID:Hx6YGs/v
>>659

>>656です。
レスありがとうございました。
参考になりましたm(__)m
673カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/21(金) 05:38:36 ID:q6utiNjI
>>654>>647さん
めまいは深刻ですよ。電話でDr.にめまいのことを話してみて下さい。
めまいを起こして倒れたら、場合によってはケガでは済みませんから
(私はめまいを起こしてブッ倒れ、全治1ヵ月の捻挫してしまったことがあります)。
頭を打ってしまうことも考えられますしね。

>>658さん
やはりドラールの持ち越しでしょうね。ロヒプノールあたりがいいのかもしれません。

>>664>>642さん
断薬症状が出る可能性もあり、一気に二剤変更するのはちょっと恐いです。
コンスタンに変えたいなら、メイラックスを減らしながらコンスタンを追加すべきでしょう。
Dr.とよく話し合ってみて下さい。
コンスタンの代替薬・ジェネリックについては>>666>>669にある通りです。
674優しい名無しさん:2006/07/21(金) 07:36:16 ID:R3BQ2W2g
<警告>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「モナー薬局」には現在まで、超悪質な荒らしが棲み付いています。
 必要のないコテハン、適当な回答、同一人物による複数のコテハン、トリップ、
 すぐに見破られる自作自演の演出、過去ログからのスレ/板違いの質問の引用の連投、
 かまってチャン、自分のことを棚にあげた発言、その悪事は多種多様であり、通報にはきりがありません。
 特に最近は開き直った自治厨をよそおった荒らしが出没しています。
 尚、「意味のなさないレスは信じない」の原則をお心得頂きます様よろしく願い致します。
 それでは回答者の方々、引き続き質問者さんに対する回答宜しくお願い致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〓〓〓〓〓〓公認テンプレはここまで〓〓〓〓〓〓
675カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/21(金) 07:50:30 ID:q6utiNjI
>>670さん
短気になるのはイライラの一種でしょう。
抑鬱症状からくるものなのか、クスリの影響なのか、判断は難しいです。
自殺念慮が出ているということは症状が悪化している最中か、
逆に快方に向かっている途中かのどちらかなのですが、
他の症状も考慮に入れると前者の可能性(急性期ですね)が高いと思います。

まずはパキシルを40mg〜50mgまで増量してみるのが良いと思います。
1〜2ヵ月をメドにして経過を観察し、パキシル増量の効果が出ない場合、
パキシルを慎重に減量しながらルボックスなどの抗鬱剤を増やしていくといいでしょう。
パキシルですが、カキコされていらっしゃる通り一日一回服めば効き、
不安を抑える鎮静作用があり、眠前服用として処方されることが多いのが特徴です。
デメリットは胃腸系の副作用や性機能の低下など、副作用が多めの点ですね。

(続く)
676優しい名無しさん:2006/07/21(金) 08:02:27 ID:fzb6gF54
デプロを50を二週間飲みました。その後一週間ずつ25→12.5(半分に割った)とへらしてきました。次は0にしてしまっても大丈夫ですか?それとも飲む間隔を開けていた方がいいのですか?
677カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/21(金) 08:10:52 ID:q6utiNjI
>>670さん(sequel. . .)
ルボックス(≒デプロメール)はパキシルより効果は穏やかですが、
そのぶん副作用(吐き気ぐらいでしょう)は少なく、使いやすい抗鬱剤だと思います。

パキシルとルボックスの両方を服んでみた感想ですが、
パキシルは人を選ぶものの、当たったときの爆発力は大きいと思います。
ルボックスは万人向けですが、パキシルに比べると決定力に欠けるイメージがあります。
>>670さんにはSNRIよりSSRIが向く気がしますねぇ。

>>671さん
アメリカに持ち込めないので、そういうイメージを持っていらっしゃるんでしょうか?
ロヒプノールはレイプ=ドラッグなどとして犯罪に使われたことが過去にあり、
持ち込もうとしても途中で没収されてしまいます。
なお、ロヒプノールやサイレースを粉末状に砕きスニッフするヒトが一部に居ますが、
クスリ自体の効き目が強くなると言った効果はありません。
678カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/21(金) 08:19:29 ID:q6utiNjI
>>676さん
どういう経緯か分かりませんが、減薬を急いでませんか?
「デプロを50を二週間飲みました」という記述からすると、
「初めてデプロメールを服んでから2週間で減薬開始」と読めるのですが……。

質問についてですが、12.5mgを二日おきに服む→三日おきに服む、など、
間隔をあけて徐々に減らしていったほうが、
退薬症状を最小限に抑えることができるでしょう。


以上、( ゚∀゚)ノシ
679優しい名無しさん:2006/07/21(金) 09:12:11 ID:fzb6gF54
678さん
どのくらいのペースで間隔を開けていくのがいいのでしょうか?事情があって早く0にしたいのですが・・・
680(654)647:2006/07/21(金) 10:40:14 ID:pBREKRbF
>>673さん
レスありがとうございます。
抗うつ剤=副作用があるけど我慢のようなイメージができてしまって
いたので、こちらで相談させていただけて良かったです。
普通の状態で転ぶのと、めまいで倒れるのでは違いますものね.....
これから病院に電話して事情を話して指示を仰ぎたいと思います。
681639:2006/07/21(金) 11:18:30 ID:cqNXJuRj
>>648カイゼルひげさんと、>>669KYOさん
グレープフルーツで飲んでも、お酒と違って耐性がつくのが早まることはないようですね。
どうもありがとうございました。
682優しい名無しさん:2006/07/21(金) 11:51:06 ID:j86tNKEi
私は鬱状態であると言われてませんし
抗鬱剤も処方されています。
先生からは重いうつ病ではないのですから病名は気にしないでくださいと言われてます。
今セパゾンとデパス処方されてますがこれ飲むと精神が落ち着くんですよね。
イライラが治まるんです。
マイナーにはそのような作用があるのでしょうか?
対人緊張のためセパゾンとデパス出されてますが
いろいろ家庭で問題がありたまに死んでしまおうかと思ってしまうことありますが
飲むと落ち着きます。
軽い憂鬱な状態を緩和する作用あるのでしょうか?マイナーにも
683682:2006/07/21(金) 12:43:34 ID:j86tNKEi
すいません。
抗鬱剤は処方されてませんの間違いでした・・・
684優しい名無しさん:2006/07/21(金) 14:12:38 ID:Ik4o1CTp
デプロメールを50mg飲みはじめて、1ヶ月くらいたつんですけど
なんか生理が遅れてて、くる気配もあんまりない・・・。
この薬の副作用に、性機能異常ってあるみたいだけどそれなのかなあ。
心配になって書きこみました。薬止めたほうがいいのでしょうか?
同じ経験ある人います?ちなみに妊娠の可能性は無いです。
685優しい名無しさん:2006/07/21(金) 17:11:09 ID:nCc0Uq2f
お聞きしたいことがあるのですが、
約一ヶ月前に精神科にかかり、夕食後パキシル10r1Tと朝と昼にリーゼ5r1Tと寝る前にマイスリー5r1Tを処方されました。
それで今週の始めにまた精神科にかかり、夕食後パキシル20rを1T、朝と昼にリーゼ5r1T、寝る前にマイスリー5r2Tにかわりました。
まだ前の(rが増える前)薬が残っていたのでそれを飲んでいたのですが、
親が理解をしてくれないので、親が知っている脳神経外科に今日行ってきました。
そうしたら、処方が
朝食後パキシル10r、レキソタン2rを各1T寝る前にパキシル20r、レンドルミン0.25rを各1Tずつをいただきました。

いきなり変わって飲んでも大丈夫なのでしょうか?

副作用とかは大丈夫なのでしょうか?
686KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/21(金) 18:57:00 ID:eCEEpJwd
>>679 >>676
どういう事情かによります。普通、飲み始めて数週間ではまだ効果が出るかどうかも
分からないタイミングですから服用の必要がなくなったとも考えにくいです。
しかし重大な副作用が出ているならば、間隔をあけるなどと言っている場合ではありません。
ここで書けない事情ならば医師に伝えて指示を受けましょう。
>>683 >>682
そのとおりです。不安・焦燥を取り除いたり、気分を落ち着ける作用があります。
>>684
今の時点では薬の副作用であるともないとも言いにくいです。
仮に副作用の可能性がゼロではないとしても、
それで直ちに服薬をやめるほどのことでもありません。
定期的に診察があると思いますので、様子をみながら状況を医師に報告しましょう。
687KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/21(金) 18:58:19 ID:eCEEpJwd
>>685
1日2回のリーゼが1日1回のレキソタンに、また就寝前のマイスリーが
レンドルミンに変わったあたりは大きな影響はないと思います。
(もちろん、効き目のよい悪いは変わってくると思いますが)
パキシルを1日10mgから20mgにして数日しかたっていないのに
30mgに増やすのはちょっと急すぎるようにも感じますが、
それまでに服用していた薬のことを伝えて処方されたものでしょうから
とりあえず処方されたとおりに服用し、副作用がひどいなどの問題があれば
その時点で対処すれば大丈夫でしょう。
688優しい名無しさん:2006/07/21(金) 19:18:28 ID:A6tuYLnX
最近、KYOさんのレスの感じが変わったと感じます。
イイ感じです。
689優しい名無しさん:2006/07/21(金) 20:02:31 ID:RQMvUAb+
アモバンとベンザリンAとベンザリン、寝る直前に全て一緒に飲むものなんでしょうか、それとも別に飲むんですか?
690676:2006/07/21(金) 22:57:49 ID:fzb6gF54
686さん
私は受験生で、ちょっとしたことで悩みはじめ、ソレが長引いたので精神科に通うことにしました。四回目の診察の時に、鬱の症状が出てきたということで、デプロを飲むことになりました。
その3日後に悩みの種が解決したのですが、薬は飲み続けました。
次の診察の時(二週間後)にその旨を伝えると50→25→12.5→0で減らしてもよいと言われ、いまは12.5まで減らしました。しかし、
離脱症状のことが不安になってきました。受験生なので体に負担はかけたくありませんし・・・ このまま飲むにしても、依存してしまったりするのではないかと不安です。
どうすべきでしょう?
691優しい名無しさん:2006/07/21(金) 23:04:30 ID:FIxcuNX5
>>690

医者が減らしていいという指示だしたんであればゼロにしていけばいい。
飲む間隔広げれていけばよい。
二日に一回/朝の次は翌昼 でも好きな方法で。
692優しい名無しさん:2006/07/21(金) 23:39:48 ID:fzb6gF54
離脱症状はでませんか?軽いものならいいんですけど・・それだけが心配です。
693優しい名無しさん:2006/07/21(金) 23:46:56 ID:gIYBiY9X
マジ真剣な話です。
14時頃昼食終了
 テグレトール100mg経口
 ソラナックス0、4mg経口
18時30頃緊急事態発生
 不安で不安で仕方がなく頓服薬を飲もうと思ったら、頓服薬がねーよ。
 ソラナックスが2個あるはずなのに1個しかねーよ。
 1個は夜の分だからどうしよう・・・。そこで仕方がなくコーヒーを
 コップ1杯飲みました。不安はまあ和らぐことができました。
20時30分頃夕食終了
 テグレトール100mg経口
 ソラナックス0、4mg経口
就寝前経口予定
 レキソタン5mg経口
 セロクエル100mg経口
 テグレトール100mg経口

っていう具合なんですが、18時半頃飲んだカフェイン入りのコーヒーを飲んで、
昼食後・夕食後に飲んだ薬に対して相性がいいのでしょうか?
教えてくれたら光栄です。お願いします。気になります。
694優しい名無しさん:2006/07/21(金) 23:48:40 ID:vW/Ox6mk
妊娠7ヶ月です。
5年ぶりに鬱症状になってしまい、昨日病院に行ったらドグマチールを
処方されました。
出産まで産科・精神科のある病院で入院するべきだと勧められたのですが、
上に二人子供がいるので入院は無理です…。
後期の妊婦に比較的安心な薬は他にはないのでしょうか?
(強いだるさと自分への責め、自殺願望が消えません)
また、初めて行った病院だったので不安なのですが、ドグマチールは
本当に胎児には影響はありませんか?
695693:2006/07/21(金) 23:50:55 ID:gIYBiY9X
ちなみに年齢は17歳で抑うつ神経症です。
696優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:10:06 ID:yHc6r+NE
>>693 = >>695
お急ぎみたいなのでおくすり110番で調べてみましたが、コーヒーとの飲み合わせは
良いとも悪いとも書いてありませんでした。
何杯も飲んだのなら別ですが、1杯程度であれば気にしなくて良いと思います。
697優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:20:34 ID:8RBEYc+R
セロクエル100r錠を14錠(2週間分)をODしたいと思うんですが大丈夫でしょうか?
友達がこの薬を20錠飲んで、気持ちよさそうだったので、自分も試そうかと・・・。
698優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:35:56 ID:Ph3i3ShQ
スレチかもしれませんが携帯より失礼致します。
以前、肩凝りがひどくなったので病院に行き、スミルスチックを処方されました。
自分には合っていたので塗っていましたが、なくなりつつあるので、病院にまたいってもらってこようかと思っていますが、私の家からはとても遠く、すぐにはいけません。
つづく。
699優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:40:39 ID:Ph3i3ShQ
つづき
昨年、腕が痛くなったときに他の病院で処方されたボルタレンゲルとバキソがまだ家に結構あるのでそれを使うことはできないかなぁと思っていますが、大丈夫でしょうか?
スミルと比べてスースーする程度はどちらのほうが高いですか?
ご存じのかたがいたら教えてください。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
700優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:48:00 ID:QnkRLcSU
パニック躁欝です。今、パキ、メイラックス、デパケン、リーマス、リボトリール、ワイパックス、ソラナックス、ナウゼリン、ガスモチン、コントミン飲んでます。人から多すぎじゃない?と言われました。全部1日×3です。しかも体調良くなりません。やっぱり多すぎ?
701KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/22(土) 00:49:13 ID:f5V698Yg
>>689
「ベンザリンA」は何か別の薬の間違いかもしれませんが、
就寝前の薬はすべて寝る直前に服用しましょう。
何種類あっても間隔をあける必要はありませんので一緒に服用しましょう。
>>692 >>690 >>679 >>676
医師に減らしてもよいと言われたなら、そのとおりに1日12.5mgの次は
0でもよいですが、心配ならば2日に1回12.5mg→1週間に1〜2回12.5mgと、
それぞれ1〜2週間つづ期間をおいて減らしていけば大丈夫でしょう。
また、仮に服用を続けても依存するという心配はないでしょう。
>>695 >>693
コーヒーやカフェインとの飲み合わせ自体は問題ありません。
カフェインで不安・不眠が起こる人の場合は、そちらが問題になりますが、
それもないようですから心配はいりません。
702:2006/07/22(土) 00:53:07 ID:iptNflb9
私もパニック障害です。
が、そんなに薬を服用してません。
他の病院に相談した方がいいのかもしれませんね。
703優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:56:12 ID:o+mSn0Xc
横浜在住だけど仕事で越境して東京都八王子堀の内の現場へ出張したんだが
持病の口内炎の薬「ケナログ」が切れたんで、最寄の薬局へ飛び込む
ところが売ってくれない、医者の処方がないとだめだという

横浜では普通に売ってるのでどこでもそうだと思ってるのでそういい、
どうしてか、尋ねるがケナログは医者の処方がいるの一点張り

いやそれはわかった、行政ごとに薬の売買の種類が違うのか訊く

「ケナログはという薬は医者さんの処方がないとお売りできないんです」
こっちはだんだん激昂してくる
いや、それは、わかったけど、横浜じゃ普通に買えるんで訊いてるんですけど
「お医者さんでですね、診察うけて、そうすれば書いてくれますから」
爆発寸前、いやそうじゃなくてね、行政区分が違うと売れる薬の範囲が違うのか
ソレを訊いてる
「お売りできないんです」
無言で店を出る

八王子堀の内、イナゲヤの向かいの薬局のババア二匹ども!!
電気工なめんじゃねーぞぅ!!!


704優しい名無しさん:2006/07/22(土) 01:03:22 ID:IeAPmZw4
702さんありがとう。やっぱり多すぎですよね。友達にもパニックがいるんだけど彼女は3種類だけだって。それだけ飲んだら余計おかしくなるんじゃない?って言われて。4年ずっとこの量飲んでるのに採血もないし。しかも全然良くならないし。医者変えようかな?
705KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/22(土) 01:17:46 ID:f5V698Yg
>>694
妊娠後期ですから心配するとすれば胎児毒性ですが、
医師の指示による服用ですから服用して問題ないでしょう。
心配でしたら再度医師に確認をしましょう。
ドグマチールは妊婦禁忌にはなっていません。添付文書には次のようにあります。
| 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には,治療上の有益性が危険性を上回る
| と判断される場合にのみ投与すること.[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない.]
>>697
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
706KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/22(土) 01:19:51 ID:f5V698Yg
>>699 >>698
ボルタレンゲル、バキソを代わりに使うことはかまいませんが、
軟膏ですから開封後おおむね1ヶ月以上たっているものはやめておきましょう。
>>700
薬は個人個人の症状に合わせて処方するものなので、仮に病名が同じだとしても、
薬の種類だけを数えて「多すぎる」と判断することはできません。
ただ薬の副作用なども含めて何か困っていることがあれば
診察で具体的に伝えて調節してもらうべきでしょう。
>>703
ケナログは処方箋がなくても買える種類の医療用医薬品です。
まあ、薬局の自己判断で「売らない」という方針ならば、それ自体違法ではありませんが…。
707優しい名無しさん:2006/07/22(土) 01:25:06 ID:o9PSimvj
お願いします。
不眠、不安、パニックなどでデパスのんでました。0.5mg1日3錠
鬱もあるので新しく処方されたのが、
ルボックス25/朝2錠、夕2錠
ソラナックス0.4mg/朝1錠、夕2錠(自分で半分に調節するようにいわれました)
マイスリー10mg/寝る前1錠
頓服でデパスです。
かわってからものすごい脱力感、疲れ、眠気、生あくび、ふらつき、食欲減。最終的には
パニックの発作を起こしました。デパスのんだけど効かなくて。
慣れてないからでしょうか?
どの薬が問題なのか、わかりません。
デパスは依存性あるからとかえられたのですが、処方通りに飲んだほうが
いいのでしょうか?
708優しい名無しさん:2006/07/22(土) 01:31:38 ID:Ph3i3ShQ
>>706
>>698-699です。
アドバイス、ありがとうございました!
使いかけはやめて、新品を使いたいと思います。
709優しい名無しさん:2006/07/22(土) 12:12:45 ID:95XGEiHq
お尋ねします。
メイラックス0.5T・パキシル1T 1×夕 服用し約2ヶ月。
生理不順の副作用というのは考えられるでしょうか?
上記服薬開始する前は2年程ピルを飲んでいたので、もともとの周期ははっきり覚えていません。
710優しい名無しさん:2006/07/22(土) 12:53:13 ID:2nPH98Hg
トレドミン45mg/day
で躁転したらしく、
ウインタミン75mg/day
頓服も25mgになりました。

トレドミンは0に。
こんな処方ってあるんでしょうか?

また、鬱がまた出てきた場合、トレドミンは低量復活ですか?
それとも別の抗鬱剤になりますか?
711カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/22(土) 13:44:48 ID:LtZ/B3FX
>>704さん
血液検査はやっておいたほふがいいでしょう。主治医に申し出てみて下さい。
医者を変えるかどうかは>>704さん自身の判断ですが……。

>>707さん
ルボックスのせいでしょうねぇ。副作用にしては重めだと思います。
ためしにルボックスを一日抜いてみて下さい。
医者に電話して指示を仰いだほうが良さそうです。
抗不安薬のソラナックスについては、処方&医師の指示を守ったほうがいいでしょう。

>>709さん
パキシルの副作用の可能性がありそうです。Dr.に連絡をとり、指示を仰ぎましょう。
無月経の場合にはパキシルを中止するのがいいと思うのですが、
生理不順の場合には対応が難しいです。パーロデルという薬を使う可能性がありますが。
あと一ヵ月待ってみて、それでも生理がこないなら、パキシルは中止するのがいいでしょう。
712カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/22(土) 13:49:55 ID:LtZ/B3FX
>>710さん
だいぶ衝動性・攻撃性が強くなったんでしょうね。
私は躁転してパキシル40mg&デプロメール75mgをカットされたことがあります。
躁転は緊急事態ですから、おっしゃるような処方変更もアリだと思います。
躁転が終わったあとの対応は、主治医の考え次第ですね。
抗鬱剤は復活すると思いますが、以前の抗鬱剤と同じかもしれませんし、
違う場合もあるでしょう。
713優しい名無しさん:2006/07/22(土) 13:59:11 ID:2nPH98Hg
>>712
やめてどのくらいで躁転おさまるでしょう?
治まらなかったら躁鬱?
浪費癖とかありました。
714優しい名無しさん:2006/07/22(土) 15:10:39 ID:hlajMwYj
重度の不眠で数種類の眠剤を処方してもらっています。
今日は鬱がひどくて昼寝(寝逃)をしたいと思った為、だいぶ前(3年位)に処方されて効きの悪かったユーロジンとマイスリー10mgを飲みました。
30分程すると部屋の掃除を始めました。
さっきまでパソコンの電源入れる気力もなかったのに今はパソコンで仕事してます。
眠気はまったくなく、片付けたいことに取り組めているので満足なのですが、ユーロジンもマイスリーもこんな作用ないですよね?
715カイゼルひげ@(*´∀`)ノシ ◆ecHige/H3g :2006/07/22(土) 15:46:05 ID:LtZ/B3FX
>>713さん
どのくらいで躁転が治まるかは、人によります。
人それぞれの躁鬱エピソードなので、何とも言えませんねぇ。
治らなかったら躁鬱病なのか、についてですが、必ずしもそうとは言えません。
仮に躁鬱病に遷移したとしたら、リーマスやデパケンRあたりが出てくると思います。
しばらく経過をみた上で、主治医の判断が下されるでしょう(私は躁鬱病です)。
浪費癖は私も強く、クレジットカードを二枚握りしめてレンタカーを借りてアキバへGo、
パソコン用のパーツ類を50万円分買い込んだことがあります。

>>714さん
睡眠薬には鎮静効果がありますから、
マイスリーとユーロジンを服んだことで精神状態が良くなったんでしょう。
過去の質問者さんで「ロヒプノールを昼間に服むと鬱が軽くなる」という人がいました。
「脱抑制」という現象だと思います。ただ、昼間に眠剤を服んで起きていると、
耐性がついてしまう可能性があるので服用は控えたほうがいいでしょう。
716714:2006/07/22(土) 17:20:53 ID:hlajMwYj
>>715さん
なるほどそうだったんですね。
昼間の服用は控えるようにします。
どうもありがとうございました。
717優しい名無しさん:2006/07/22(土) 19:04:06 ID:AM4DWZa5
今日、歯が痛くて市販の鎮痛剤を飲んだんですが、プロチアデンやデパスと合わせて飲んでも良いのでしょうか?
718717:2006/07/22(土) 19:22:03 ID:AM4DWZa5
誰か〜ヘルプです(´;ω;`)
719710:2006/07/22(土) 19:31:03 ID:2nPH98Hg
ウインタミン1日75mgにされたものです。
先ほど飲んだらバクスイしてしまいました。
12.5mgや頓服のときは平気だったのに。

とりあえず一緒に出されているレキソタンだけ飲んで、月曜日に医者いったほうがいいですか?
躁もおさまったし。
720優しい名無しさん:2006/07/22(土) 19:34:25 ID:Bcfu540Y
>>717-718さん
「市販の鎮痛剤」では調べようもありませんが、おそらく問題ありません。
721優しい名無しさん:2006/07/22(土) 19:36:19 ID:Wrd3NWTV
>>717
特に飲みあわせに問題ないと思いますよ。
心配なら、処方された薬局に電話で聞いてみると安心だと思います。
722710:2006/07/22(土) 19:42:10 ID:2nPH98Hg
あと、ウィンタミン12.5mg飲みなれたら25mgで眠くなることは減りますか?
723優しい名無しさん:2006/07/22(土) 20:12:06 ID:8OB4odZR
初めまして。緊急でお聞きしたくて過去レス読んでなくてすいません。
都内でリタリンとベタナミン50をなるべく多く出して頂ける所はありますかね?突然すいません。お返事お待ちしております。知られてない所ならヒントだけでも構いませんのでお願いします
724優しい名無しさん:2006/07/22(土) 20:35:42 ID:Bcfu540Y
>>723さん
診察を受けて、医師が必要と診断すれば処方されるでしょうし、
必要なしと診断すれば処方されないでしょう。
医師は処方せん代書屋ではありません。お引き取りを。
725優しい名無しさん:2006/07/22(土) 22:32:17 ID:RnbwXhA9
家から病院までの距離が長く、病状も安定していると思うのですが
お薬はどれくらいまとめて出してもらえるものでしょうか?
ちなみにルボックスです。
726優しい名無しさん:2006/07/22(土) 22:55:46 ID:Wrd3NWTV
>>725
医師の判断によると思います。私の場合は、初診から半年ほどは
2週間おきの受診、その後、一ヶ月に一回です。ですから
薬は28日分をまとめて出してもらっています。ただし、睡眠薬は
最大14日分しか処方できないので、2錠を14日分として出して
もらっています。病状が安定しているならば、ぜひ医師とご相談を。
727726:2006/07/22(土) 22:58:29 ID:Wrd3NWTV
>>725
間違えました。4週間ごとに受診でした。
あと睡眠薬は出てなかったですね。
728優しい名無しさん:2006/07/22(土) 23:33:53 ID:o9PSimvj
カイゼルひげ ◆ecHige/H3g さん
>>707です。
レス、ありがとうございます。
ためしに今日、ルボックス飲まないでみました。
ビックリするくらい調子よかったです!!!!
まったく元気。
デパスも要りませんでした。
ご飯も食べられました。
次回、お医者さんに伝えてみます。
感謝です。
729優しい名無しさん:2006/07/22(土) 23:43:15 ID:j2aSwQVJ
パキシルとロヒプノールとデパス飲みました。目が痛いです。緑内障ですか?
730優しい名無しさん:2006/07/22(土) 23:45:56 ID:uIZnenpW
初めまして、高校入りだしてからドグマチールとワイパックスを
飲んでるんですけど、身長がぴたりと止まりました…
やっぱり副作用ですかね?今高三なんですが薬辞めたら伸びますか?(辞めれないけど)
731AOI ◆Aoi.....Fk :2006/07/23(日) 00:15:03 ID:3Zdeyg15
>>730
副作用ではないでしょう。
ピタリと止まらず少しずつは伸びまずよ。20歳前後までは。
732AOI ◆Aoi.....Fk :2006/07/23(日) 00:17:46 ID:3Zdeyg15
>>729
緑内障ではありません。
733優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:41:07 ID:De8rpBDM
デパスとドグマとソラナックスを保持してます。
この中で睡眠作用が強いのはどれですか?
734優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:59:49 ID:H9BAtNez
>>733 デパスです。
735優しい名無しさん:2006/07/23(日) 01:18:55 ID:UdGdbTvF
>>733
私はデパスよりソラナックスのほうが眠気が強かったです。
736 ◆OkhT76nerU :2006/07/23(日) 01:51:29 ID:q0g+MrH0
 こんばんは。私は軽い鬱と不安障害を患って、今、回復期だと思います。
一応医師の指示でパキシル1日30mgとデパス・ソラナックスを頓服のように
飲んでます。
 ここからが悩みなのですが、寂しいので毎週風俗に行ってしまいます。
勃起はバイアグラで何とか立つのですが、射精がどうしてもできません。(10回以上)
これって薬の副作用でしょうか?
 なお、毎週行ってますが、特別性欲がある訳ではありません。
なんとなく寂しいので行ってしまってます。
経済的にも50万位の借金を作ってしまってます。
737KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/23(日) 02:16:51 ID:Nawf/dZk
>>717
市販の鎮痛剤の一部で、含まれている成分とプロチアデンとの飲み合わせが
悪いものがあります。その場合でも時間間隔をあければ大丈夫でしょう。
>>722 >>719
できればもう一度ぐらいはウインタミンを服用してみて、
それでもやはり副作用の眠気がひどいようなら、
量を減らすか昼間の服用をやめるなどして、次の診察で伝えましょう。
わざわざ次回診察予定を早めるまでの必要はないかと思います。
服用を続けるうちに副作用に慣れることはありえます。
>>723
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
738KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/23(日) 02:19:18 ID:Nawf/dZk
>>725
医師次第です。事情を詳しく伝えて頼めば、4週間程度なら
処方してくれる可能性はあると思います。
>>730
おそらく服薬とは関係ないと思います。
平均値でみても、12〜14歳頃までは1年間に5〜7cmの伸びがありますが、
女性で14歳、男性で16歳頃以降になると年間の伸びは0〜1cm程度になります。
>>730
一般的にはデパスですが、個人差が大きいです。
ソラナックスで眠くなる人もいます。ドグマチールで眠くなるひともたまにいます。
>>736
パキシルの副作用と、鬱の症状のどちらか、あるいは両方が原因かもしれません。
739736:2006/07/23(日) 03:08:17 ID:W1g85jWb
ありがとうございます。暫く風俗行かない方がいいですかね?
740優しい名無しさん:2006/07/23(日) 04:43:49 ID:L+KytKrw
銀ハルより効き目の強い眠剤ってありますか?
741カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/23(日) 04:57:55 ID:mvzoW1CM
>>728さん
数日間ルボックスを服まないでカラダの調子が良かったなら、
ルボックスがフィットしていないんだと思います。
その場合、主治医に申し出て抗鬱剤を変更してもらうといいでしょう。

>>739>>736さん
いや、フツーに行ってもよいと思います。
借金の50万が風俗通いでできてしまったのなら問題ですが……。
オレなら、射精できないなら風俗には行きませんねぇ。(^_^;

>>740さん
超短時間型に限って言うと、マイスリーかアモバンでしょうね。
単純にハルシオン0..25mg錠より強力なクスリはゴマンとありますが……。

以上、('∀`)ノシ
742優しい名無しさん:2006/07/23(日) 05:02:48 ID:L+KytKrw
>>741さん
ご丁寧にありがとう
アモバンの苦みと起きてからの口の渇きが気になるから、なるべくマイ処方してもらえるようにしよう(`・ω・´)
743709:2006/07/23(日) 07:19:44 ID:JC2nr7Gp
>>カイゼルひげさん
ありがとうございます。
生理前の腹痛か、腸の不調による“しぶり腹(便は普通なのですが…)”か判らない状態が続いていて気になっていました。
妊娠検査薬もマイナスだったので、もう少し様子をみたいと思います。
先月は(正確な周期は忘れましたがほぼ28日で)生理があったのですが…;;
744優しい名無しさん:2006/07/23(日) 08:41:45 ID:VJwpRazj
レス違いだったらごめんなさい。
昨日、旦那に離婚したいと言われ、その時は、冷静かどうかはわからないけれども
少なくとも、旦那の前では、冷静を保ったつもりです。

ですが、夜中になるにつれ、怒りの衝動がどうにもこうにも抑えきれず、薬で抑え
ようと努力しました。

ですが、イライラを抑えるだけで、精一杯のところに、離婚後の話をメールしたとこ
ろ、精神的苦痛は俺も一緒と、あたしの全てを全否定され、その後、なぜか、旦那の
妹からメールがきて、その時点でイライラが頂点だったんで、冷静な判断なんか無理
でしたが、あたしの何をしてっる?って妹に「気ふれてる」とメールが。まるで
基地外扱い。それで、自分の中でプチってきれて、コップを割りまくり、破片で
リスカをし、一年半眠剤飲まなくていいようになってたのが、今週体調悪すぎで、
頓服としてもらてった民財含めODをしてたようです。コップ割り始めた頃から記
奥が曖昧ですが、殻のシートを見ると
「ハルシオン0.25×3・ロヒプノール1mg×3・デパス1mg×2・ベンザリン1・
レキソタン5mg×4.
意識がもうろうとしてます。病院に行ったほうがよいでしょうか?

ちなみにボダでうつもち、今週の処方でリボ1mgを1日4回にわけ6mg処方されました。

どうしたらいいか、わかりません。頼れる人もいない・・・。
745優しい名無しさん:2006/07/23(日) 09:05:24 ID:6EtInfsk
トレドミン45mg躁転のものです。

アナフラ50飲んでても平気だったんですが、アナフラかトフラに変えても躁転おきませんよね?
746優しい名無しさん:2006/07/23(日) 09:31:59 ID:+Et+ZPjR
>>744
お薬ODの問題より、解決しなければいけない問題がありそうですね。
>>744さんが普段どれだけ服薬してるかや耐性が解らないので不安ならやっぱり病院でしょうが、ODの方はその程度なら病院行っても胃洗浄もやらない程度だし、利尿作用の為の水分沢山取って、寝てれば平気かと、まぁこれは私の場合ですが。

それより自分も含めた家庭環境の改善を図らないと、もっと深い転落スパイラルに陥るのでは。
リスカやODはますます旦那様の心を離れさせ、尚更義妹さんに基地外扱いをされるだけです。
一度離れた心を取り戻すのは並大抵の努力じゃ無いです。
多分ここには書かれていない、ボダのボダたる所以の言動の行動化を抑える事が出来なければ、貴女はもっと自分を傷付けねばならず、関係は悪化し、取り返しの着かない事になるのだと思います。
旦那様の心が何故離れてしまったか、自分の何が相手をそこまで追い込んだか、見つめる事が出来れば…と、スレチは承知、同じボダで夫と子供持ちとして、老婆心ながら、レスしました。
自分を傷付けても、客観的に見て何もいい方向に向かわない事はハッキリしています。
自分に取って何が一番大事かよく考えて下さいね。
747優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:29:58 ID:pb82F41K
レキソニンてどんな薬?
748優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:54:06 ID:JC2nr7Gp
レキソタンは安定剤
ロキソニンは解熱鎮痛剤

名前が混ざってる?
749優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:38:40 ID:Vjvh1I5H
ソラナックス0.4mg×3/day、頓服でデパス2錠程飲んでました。
服用回数減らすため、ソラナックスの代わりにメイラックス
1mgを医師に頼んで処方してもらったのですが、どうしても
ボーっとしてしまいます。眠いというより、頭が働かない
感じです。やはり長時間型は就寝前の服用がいいんでしょうか?
今まで何種類か抗不安薬飲みましたが、こんな効き方は初めて
で非常に困惑してます。この薬は他とは効き方の仕組みが違う
のですか?それとも個人差でしょうか?
ソラナックスは切れたものの、気付けの為のデパスの量が増え、
4錠程飲む結果になってます。
750優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:04:52 ID:aZlfyR9y
リタリンを処方してもらうにはどうしたらいいでしょうか?
鬱で全く元気がなく足腰に力が入りません。
751優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:14:01 ID:lNmPbpgo
リタリンの悪評しらないの?
なんで処方する病院が減ってるのか、考えてほしい。
結果的に自分を苦しめることになるよ。
752優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:16:52 ID:at8m8qAU
ADHDなのに、統合失調症と診断書を医師に書いてもらっている
奴。 2級ーーーずぅーと 2級 許せますか?
753万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/23(日) 19:23:05 ID:xKJv3tzt
>>749さん
確かにボーッとする、服用を始めたソラナックスも同じ感じ、
基本的に抗不安薬の漸減は長期型に切り替えて減薬。
委員が持ってるかどうかの問題やけど・・
セダプランかな・・それかセルシン、コントール辺りに切り替えて
見てもよさげ。メイラックスは眠前の処方が多いです。
一応症状を石に伝えてくださいな。

>>750さん
頼むしかないわね。個人的には薦めないです。
切れ目の倦怠感がものすごいですよん。


754eri:2006/07/23(日) 19:27:14 ID:3pIQZZ2x
教えて下さい。
朝・昼・・・スルピルド錠「アメル」・レキソタン錠1 各1錠ずつ
就寝前・・・パキシル錠20mg・セパゾン錠2 各1錠ずつ

この薬を6月から飲んでいます。
今月、月経がもう2週間遅れていて妊娠検査薬を使ったのですが
陰性でした。
上記の副作用で月経が止まることはあるのですか?
755優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:27:54 ID:at8m8qAU
ADHDなのに、統合失調症と診断書を医師に書いてもらっている
奴。 2級ーーーずぅーと 2級 年金受給、許せますか?
756優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:30:35 ID:54TXf8CE
>>ID:at8m8qAU
スレ違いです。

障害年金 26
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151143754/
あたりで話してください。
757優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:54:40 ID:ytimc67x
>>754 eriさん
スルピルド゙錠「アメル」(≒ドグマチール)には、「プロラクチン」という女性ホルモンの
分泌を増やす副作用があります(もちろん個人差があります)。
プロラクチンが多量に分泌されると、排卵が抑えられ、生理が止まる場合があります。
プロラクチンの分泌がさらに増えると、生理が止まるだけではなく、
子供を出産していないのに、乳汁分泌することもあります。
ドグマチールではよくある副作用で、程度によっては気にしなくて良い場合も
多いのですが、主治医に報告して、指示を仰いでみてください。
758eri:2006/07/23(日) 19:57:21 ID:lDLbIPXJ
>757さん
ありがとうございます。
本当に少量ですがたまに乳汁分泌があります。
胸も大きくなりました。
やはり副作用なんですね。
759優しい名無しさん:2006/07/23(日) 20:13:11 ID:ytimc67x
>>758 eriさん
はい。ほぼ間違いなくスルピルド錠「アメル」の副作用だと思います。
スルピルド錠「アメル」(≒ドグマチール)の副作用では、男性でも胸が大きくなることがあります。
少量の乳汁分泌程度でしたら、そのまま服用を継続するケースも多いのですが、
プロラクチンの分泌が亢進し過ぎると「高プロラクチン血症」という少し厄介な症状に
発展してしまうこともありますから、忘れずに主治医にご報告されることをお勧めします。
760優しい名無しさん:2006/07/23(日) 20:46:43 ID:6EtInfsk
ウインタミン常用してたら、眠気は取れますか?
その際頓服としての安定作用はおさまりますか?
761760:2006/07/23(日) 20:47:44 ID:6EtInfsk
ミス

おさまりますか→なくなりませんか
762優しい名無しさん:2006/07/23(日) 22:04:39 ID:Ck+tJYpb
デプロメール25を1T/dayで服用中です。
副作用は食欲不振と吐き気や便秘、脱毛などが出ています。

吐き気については一過性という説明を受けていますが、
脱毛現象についても同様なのでしょうか?
763優しい名無しさん:2006/07/23(日) 23:44:14 ID:Kr3MNnZA
『眼圧君』が荒らしてから目や眼圧の事聞いても『眼圧君だ!』と間違えられて返答してもらえないのが悩みだ…orz
パキシルとロヒプノールとデパスで緑内障なりますか?目が見えないし(ぼやける)痛いよ!
764優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:07:13 ID:kc+zxeAX
>>762
デプロメールのスレッドで聞いてみたらどうかな↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152950831/l50
765優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:12:34 ID:kc+zxeAX
>>763
緑内障になることはまずないと思いますが、心配なら、
眼科に行って眼圧をはかってもらうのがいいと思います。
目が痛いなら、すぐ眼科に行きましょう。
766優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:14:14 ID:Xa1Qpldz
マイスリー5rx2を飲んでます
悪夢とかみたりしますか?
767 ◆tBQe5ZMqLk :2006/07/24(月) 00:19:22 ID:JXBsoXo4
パキシル1日40mgとデパス3mg飲むと、確実に






太りますね。ウエスト82から90に。
768優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:20:51 ID:KRH9wmwe
エビリファイは統合失調の薬みたいですけど、鬱病には効かないのでしょうか?
769762:2006/07/24(月) 00:34:46 ID:jYqBGDtQ
デプロメールスレで相談する事にしましたので締め切ります

>>764
誘導ありがとうございました
770優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:49:03 ID:1O5ifZqD
セロクエルって飲んだら最強の眠気が襲ってきますた
あの中に何が入ってるんですか?
今まで結構な種類飲んだことあるんですが、あんなのは初めてです
771優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:57:10 ID:KRH9wmwe
セロクエル太りますよ。
772優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:59:04 ID:NntGfs28
ドグマチール200mg/dayから100mg/dayに変えてから
夢見が悪くなったんですが。起きてからも鬱々とします。

あと、昨日酒とグッドミン半錠を3時間ぐらい空けて飲んだんですが、
これはマズいんでしょうか?
773優しい名無しさん:2006/07/24(月) 03:05:16 ID:X9ER5U+4
カームダンとエスタゾラムってどんなお薬ですか?
774優しい名無しさん:2006/07/24(月) 03:50:27 ID:DA/WNOUO
最近アモキサンを飲むようになってから太ってきたようなんですが
これはどう対処すればよいでしょうか?

同じような作用で太らない薬ありますか?

775優しい名無しさん:2006/07/24(月) 07:03:11 ID:AVzM7hHX
>>737
やっぱウインタミン25常用はきついです。
今日あたり12.5mgに変えてもらいます。
頓服を25mgに・・・。
776775:2006/07/24(月) 07:08:53 ID:AVzM7hHX
あとやっぱ、アキネトンとか必要かな?
777優しい名無しさん:2006/07/24(月) 07:17:06 ID:oMrYLPeJ
昼間ルボックス150ミリ
メイラックス2ミリ、
夜マイスリー10ミリ、レキソタン5ミリ
でしたが、不眠がひどくなり、リスパダール0.5(内用液)追加になりました。

よく眠れるようになったんですが、早く目が覚めすぎてしまうと言ったら、
10日前からレスリン25ミリを追加されました。
以前にも処方されたのですが、排卵時の不正出血が起こり止めました。
またチャレンジしたのですが今回も同じく不正出血がありました。
医者はホルモン系には作用しないはずだから関係ないと言いますが、本当でしょうか?
普段不正出血はないし、レスリン2回とも同じ症状なので、何か関係あると思うのですが私だけ?

778優しい名無しさん:2006/07/24(月) 08:31:16 ID:gNVhPFwm
ルボックスは飲んでからどれくらいの時間から効果が出始めますか?
(含副作用)
779優しい名無しさん:2006/07/24(月) 08:40:47 ID:OrrNIeWS
>>778さん
副作用が発現する場合は服用開始の初期から、
薬効が得られるまでは2〜4週間ほどかかります。
これはルボックスに限ったことではなくて、
多くの抗うつ剤に共通した特徴です。
780優しい名無しさん:2006/07/24(月) 08:42:59 ID:tKi1BGgE
うつ病は治るのか?経験談です。

http://blogs.yahoo.co.jp/emperor67green/13710648.html
781優しい名無しさん:2006/07/24(月) 08:43:53 ID:gNVhPFwm
初期、というのは時間的にはどれくらいですか?
〜分とか〜時間とか…
782優しい名無しさん:2006/07/24(月) 09:47:21 ID:PF1Da/kE
>>777
リスパーダルの副作用に月経異常が有ります。
783優しい名無しさん:2006/07/24(月) 11:27:34 ID:p4cq4HGN
うつで通院加療中です
セルシン 朝昼夕 5mg
パキシル 夕 40mg
エビリファイ 夕 6mg
サイレース 眠前 2mg
テトラミド 眠前 30mg
読書をしなくてはいけないのですが、日中頭がボーっとする、日中眠気がひどい
などで、読書に集中できません。パキシルとテトラミドは今までもずっと服用して
いて問題なかったのですが、ロヒプノールをサイレースに変更、ホリゾンをセルシン
に変更、炭酸リーマスを追加(これも眠気、頭がボーっとするで中止)、変えてエビリ
ファイにここ2週間ほどで変更がありました。個人的にはエビリファイで睡眠時に中途
覚醒があるので、頭がボーっとする、日中の眠気はエビリファイが原因ではないかと
思いますが、何か他に考えられますでしょうか。また医師に相談しても薬を変更して
貰えなかった場合、日中の頭ボーっとする、眠気によい対処法はありますか。カフェイン
とかを摂取しても効き目ありません。事情あって読書しなくてはいけないので
困っています。アドバイス宜しくお願いします。
784744:2006/07/24(月) 11:52:07 ID:y5VaWE3A
>746さん、レスありがとう。
確かにうちの自覚がない言動とかで追い詰めてしまったんだろうと思います。
でも、もう、離婚は離婚でいいんです。
ただ、今は旦那の煮え切らない態度にイライラがつのり、日曜の夜中に独り
暴走してしまいました。
今のうちの頭の中は憎しみでいっぱいで、制御ができません。
薬も効きません。
もう、どうしたらいいかわからないです。
OD・リスカ、何の解決にもならないし、それも追い込んだ原因の一つだとは
思ってます。
でも、話し合いさえも、二人でしようとせず、昨日も帰ると言っておきながら、
帰ってこなかった。
もう、消えたいです。
785万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/24(月) 13:14:47 ID:SK1prBMf
>>760さん
逆、余計眠くなると思います。
気分は安定しますよん。

>>762
治験の期間内のデータやからね、長期的なことはわかりません、
あとストレスが原因もあります。それと個人的な感想やけど
頭を洗わないのも良いかも…ってのが本当のホームレス
にドレッドヘアーはいるがハゲがいないんで、もうひとつは
シャンプー、リンスをすすぎ足りない事も原因に有ります。
頭を洗って3日ほどして頭が痒くなるようだったらシャンプー
が合わないと言う事も・・。

>>763さん
基本的に元々緑内障が無ければ問題な無いかもですが
眼圧をはかって、眼底撮影してもらってください。
霧視ってのが副作用に有ります、、もうひとつのファクターは
モニターばっかり見てないかな?眼精疲労も考えられます。
もうひとつがトンでもない目の奥から来る激痛=群発頭痛
も考えられます。

>>766さん
効き目の短さから多分見ないと思います。レム睡眠に移行する前に
薬の効果がなくなる気がする。・・けど悪夢の症状0.1-5%であるようですな
まぁ飲んでみましょ。
786優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:17:54 ID:QZD3KV/7
セデコパンとアゾリタンって、どんな効能がありますか?
787万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/24(月) 13:28:24 ID:SK1prBMf
>>767
カロリーコントロールしましょ、
後は散歩などして下さいな。

>>768さん
適応外やけど使ってるみたいですな、エビスレを見ると。
双極性うつには使えそうです(ラピッドサイクラー)。効き目としては
スレを読む限り中途半端な気が…

>>770さん
眠気が結構あるので睡眠用に処方される事があります。
そのうちに慣れるとおもます。
パニックが無ければカフェインで。

>>772
100mgでは弱いんでしょうな、医師に伝えて処方の変更、増量を。

>>773
カームダン=ソラナックス、エスタゾラム=ユーロジン
後は>>4で。
788あぼーん:あぼーん
あぼーん
789万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/24(月) 13:46:42 ID:SK1prBMf
>>774さん
消費カロリーより摂取カロリーが少なければ太りません。

>>777さん
レスリンは0.1↓で月経異常、リスパダールで5%↓で
両方からきてるんかもしれないですな。
DIをしっかりと見ない医師もいます。
レキソタン落としてロヒプノール入れても良いんじゃないかと…
あるいはレスリン落としてトリプタノールとか・・

>>778さん
3-4週間見といてください、副作用は書ききれないので>>4

>>781さん
意味がわかりません、

>>783さん
全部可能性はあります。セルシン→レキソタン、エビリファイは服用初期に
落ち着きがなくなることがあるようです。テトラミド→10mg、又は
パキシルとテトラミド落としてトレドミンのみに絞る。
医師に症状を伝えて相談して下さいな。
790万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/24(月) 13:51:43 ID:SK1prBMf
>>786さん
セデコパン
神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱症状・睡眠障害
うつ病における不安・緊張・睡眠障害
心身症(高血圧症,胃・十二指腸潰瘍)における身体症候ならびに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害
頸椎症,腰痛症,筋収縮性頭痛

アゾリタン
心身症(胃・十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群、自律神経失調症)における
身体症候並びに不安・緊張・抑うつ・睡眠障害

今度からできるだけ調べてくださいね。
791カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/24(月) 14:57:01 ID:TqSF8ADj
>>745さん
実際に服んでみないと分かりません。しばらくは抗鬱剤を控えたほうがいいと思います。

>>750さん
まずは抗鬱剤を最高容量まで試すことをお勧めします。
トリプタノールを150mg〜225mgとか。

>>772さん
酒とグッドミンの間に3時間経っているなら大丈夫でしょう。

>>774さん
トレドミンあたりはどうでしょうか?

>>775さん
アカシジアなどが出るとかなり辛いので、アキネトンを1Tもらっておくといいでしょう。
792カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/24(月) 15:23:28 ID:TqSF8ADj
>>778>>781さん
人にもよるので難しいのですが……。
ルボックスの場合は服み始めて2〜3日以内に吐き気などを感じることが多いと思います。
また、服んで一時間以内に吐き気を感じると思います。
吐き気が不快ならば、ガスモチンなどを処方してもらうといいでしょう。

>>784>>744さん
何とか精神状態を落ち着ける必要がありそうですね。
個人的には入院すると良いと思います(1〜2ヵ月ですかね)。
何もせず、ボーっとしているだけで充分だと思いますよ。
入院せずに対処するならデパケンRを400mgほど、
あるいはリスパダールを2〜4mgほど服むと少し落ち着くと思います。
家の中で一人っきりで、自分に向き合っていると「私はヘタレ&ダメ人間」と、
自分に思考が向いてしまいます。そういう環境を何とかすることだと思います。
793762:2006/07/24(月) 16:12:21 ID:jYqBGDtQ
>>785
ありがとうございました。
すすぎを念入りにしたいと思います。
794優しい名無しさん:2006/07/24(月) 16:29:02 ID:j87VeRUA
ルボスレで聞いてみたのですがコメントなくこちらで。。
ルボ150を夜に一度に飲んでるけど、いいんでしょうか。
医者は微妙なコメントで、ん〜150一気にねぇ。。ま、適当に。。と。
急に吐き気ひどくなったのはまとめのみしてるからか増薬したからかよくわからず。
でも、日中は眠くなるからなるべく飲みたくないし。
どうなんでしょ。
25ミリを飲みはじめてから100ミリまで何の副作用もなかったのですが。
ずっといつも夕方まとめてました。
吐き気がおさまるまでがまんか、100に落とすか。。
まだ150にして5日なんですが。
795優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:52:51 ID:YzjOybUY
予備校の寮に入っていて鬱になってしまったので精神科へ行ったところ、
鬱病と診断されて、デプロメールを朝昼晩約三週間飲んでいます。
(実際は飲み忘れがかなり多くて不定期なのですが)
しかし寮を出て自宅へ戻ったら、鬱な気分など全くなくなったので、実は鬱病なんかじゃなかったのではないかと思い始めました。
そこでもう薬を飲む必要はないと思うのですが、どうでしょうか。
飲まなくても良いですか?
796優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:01:16 ID:fVI7t/j2
抗不安剤(ワイパックス)って我慢して飲まない方がいいのでしょうか
それとも我慢せずに飲んだ方がいいのでしょうか
依存性が高いと聞いてビビッテます
797優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:12:40 ID:6PsGezQH
抗不安剤の『リ』から始まる薬ってなんだっけ…
798優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:19:20 ID:6PsGezQH
ああ!?スルピリド=ドグマチールなんですか!?
どうりで太ったわ
799優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:20:05 ID:18afsien
>>797
リーゼ
800優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:32:12 ID:sD4nrgoI
毎日メイラックス1mg×2
リスパダール1mg×2
を飲んでいて、
最近不整脈と診断され、自律神経からきてると言われ
寝付きが悪いのを伝えたらマイスリー5mg出されました
マイスリースレ見たのですが恐い事しか書かれてません
頓服でユーパンを処方されたのですが、
ユーパン飲めば寝付きよくなりますか?
それと、マイスリーは恐いので、穏やかに効く睡眠薬はないでしょうか?
801優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:38:37 ID:OrrNIeWS
>>796さん
我慢しないで服用して大丈夫ですよ。
医師の指示に従って処方通りに正しく服用している限りは、
依存症になることはほとんどありませんから。
802優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:15:07 ID:r6VY4hkS
抗不安薬なのに4、5日連続投与しないと効き目が出でこないんですが、こういうこともあるんですか?
803優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:18:05 ID:VB56t45M
>>802
具体的に薬の名前を挙げてくださいな。
人によってはそういう事も充分にあり得ます。
804優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:38:19 ID:bXGkOHgD
デプロメール1日2錠のんでいます。
太ってしまったんですが、副作用でしょうか?
805優しい名無しさん:2006/07/24(月) 21:13:23 ID:3dP+r6Pe
>>801
抗不安作用が強い
弱い薬では無い
イライラ時と不安時に効く
気分が前向きになれる
眠いばかりで不安は止まらない
耐性が付く
減薬が辛い
等々の情報が正直不安で、、
ワイパ0.5r錠を不安な時に1日1回まで
って事で処方されておりますが
治すための薬ではないようなので服用を躊躇しています
ルボは治す為の薬らしいから服用していますが、
やっぱり飲まずに我慢するより
飲んだ方が自分の為にはいいのでしょうか、、
806優しい名無しさん:2006/07/24(月) 21:20:54 ID:VB56t45M
>>805
そこまで自己分析が進んでるなら医者に行って相談しろや。
807万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2006/07/24(月) 21:26:12 ID:SK1prBMf
>>794さん
医師の指示は?、基本的に医師の指示で。
個人的では夕方(食後)、寝る前でも良いかも。
>>795さん
一応飲みましょ、経緯を医師に説明してください。
反応性のうつ又は適応障害かもやネ。
>>796さん
飲むべし、減薬は医師が指示してくれますから大丈夫ですわ。
依存性は酒に比べたら格段に少ないです。安心を。
>>797
http://www.jah.ne.jp/~kako/
で解ると思います、>>799さんかリボトリール(てんかんの薬ですが)。
>>800
飲んでみましょ、個人的には効かなかったなー。もちろんユーパンは
入眠の助けになります。
>>802さん
無きにしも非ず、セディールなんかそうです。
>>804さん
病状の方が勝っていると考えられます。どちらかと言えば
過食を止めやすい薬です。ストレスが溜まってるんでは?
808優しい名無しさん:2006/07/24(月) 21:35:34 ID:PNeI70GC
ソラナックス0.4mgとはどんな薬ですか?副作用とかはどんな感じですか?詳しい人教えて下さい。
809777:2006/07/24(月) 22:23:33 ID:oMrYLPeJ
782さん
リスパダール液は飲み始め直後の月経は大丈夫だったし、
去年錠剤を飲んだ時(ソワソワの副作用が強く断念)のような辛さがなかったので
(液はソワソワが出にくいらしいです)油断してました。
気をつけてみます。ありがとうございました。

789さん
リスパ液とレスリンは同時期に飲んだことはないので
たしかに両方かもしれません。
レキはそのままで、ロヒ1ミリを入れましたが変わらないので、レスリン再チャレンジてなりました。
やはりレスリンは私には合わない薬なのかもしれませんね。
医師にトリプタも提案されたのですが(太るらしいという噂で断った)
トリプタを少しもらってみようと思います。
ありがとうございました。
810優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:29:24 ID:OrrNIeWS
>>808さん
ソラナックスは、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬(マイナートランキライザー)です。
緊張感や不安感をやわらげて、気持ちをリラックスさせてくれるお薬です。
睡眠薬の代わりに使われることもあります。
副作用などの詳細は、>>4の「おくすり1110番」のリンクから検索してみてくださいね。
811優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:58:23 ID:wHNDIklb
>>709=>>743です。
下腹部の違和感と膨満感がとれず、内科でナウゼリンを処方してもらってきました。
パキシルの副作用が考えられるとのこと。
あとは生理がくるのかこないのか…
しばらく付けないでいた基礎体温をまた今日から付けてみます。
レスを頂いたカイゼルひげさんへのお礼も兼ねてご報告まで。
812優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:07:57 ID:p2Slt2gU
はじめまして。
主人が今日病院に行って「軽い鬱だ」と診断され
ジェイゾロフト25mgを処方されてきました。
これって日本ではまだ珍しいと聞きました。
この薬って大丈夫なんでしょうか。
それと、この薬を処方されるって事は病状は悪いのでしょうか。
813優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:44:02 ID:yMoboG6l
薬を飲むことによって肌が荒れることはありますか?
814優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:48:43 ID:wzuPx8ZI
監視されていると思う症状に効く薬はどんなものがありますか?
815優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:51:54 ID:wzuPx8ZI
僕は、視線恐怖とか、緊張したときに震えとか、店員が気になったりします。
だから、社会不安障害だと思うのですが、そういう場所に慣れてないからかなとも思うのです。
だから、薬を飲もうか迷っています。

皆さんは、どう考えましたか?
816優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:52:52 ID:5r6CZ8Hx
薬だけでなく、認知療法とか行動療法とか暴露療法というものもしたほうが良いですか?
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818あぼーん:あぼーん
あぼーん
819優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:29:01 ID:js4+dj/n
こんばんは。

現在飲んでる薬は
パキシル
ワイパックス
ガスモチン
アシノン
ハルシオン
ヒルナミンです。

この中で精力減退の副作用がある薬はありますか?

飲み始めて3ヶ月ですが性欲が全く無くなり、たまに無理矢理オナニーしてみるものの早漏の私がなかなかイケず、ようやく射精しても精液の量はチョロっとしか出ません。

今後が不安です。
主治医に相談するべきでしょうか?

宜しくお願いします。長文失礼しました。
820優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:58:42 ID:gySMvVlw
生理不順からピルと排卵誘発剤を服用しています。
それから過食になってきて、食べても食べても満たされず、精神的にもくるしいです。
ピルの副作用に過食ってあるんでしょうか?
医者でだされた薬の副作用には過食とは書いてないのですが、
どうしてもこの薬を飲むようになってから始まった気がしてなりません。
なにか知っている方、教えてください。
821優しい名無しさん:2006/07/25(火) 01:21:08 ID:dIwMksPU
質問させてください。
数ヶ月前から何種類か薬服用してますが、最近になって突然でてきた症状で、
一日中寒くもないのに(むしろ暑い)歯がガチガチいって止まりません。
眠くもないのに欠伸も止まりません。薬の副作用なのでしょうか??

現在服用してる薬は
ナウゼリン
パキシル
ロラメット
ソラナックス
アキネトン
バレリン
メトリジン
です。
(アモキサンも飲んでましたが最近処方されなくなりました)
822優しい名無しさん:2006/07/25(火) 01:50:38 ID:7b6eyfTc
>>820 板違い。
ちなみにピルは飲み始めの3ヶ月くらいは特にいろいろ不具合が起こります。
ご自分でもうちょっと調べたうえで飲む薬だと思いますよ。2chからでしたら
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1151334345/1-21
リンクの推奨サイトを見たり
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1146631515/
このあたりでもご一読ください。
823820:2006/07/25(火) 02:11:15 ID:gySMvVlw
>>822
すみません。2年程婦人科に通い経過をみた末、出された薬でしたので
とのかく早く正常になりたい想いが強く、薬自体については勉強不足だったようです。
さんこうにしてみます。
ありがとうございました。
824優しい名無しさん:2006/07/25(火) 02:32:45 ID:wznr5jbI
ロラメットって服用してからどのくらいの時間で効いてきますか?
ロラ1.0×1/4でも1錠でも変わらないのでしょうか?
825カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/25(火) 03:50:19 ID:fdem3eV+
>>794さん
吐き気が止まらないようなら、胃薬をリクエストしてみるといいでしょう。
しばらくは150mgを服んでみるのがいいでしょう。

>>811>>709>>743さん
わざわざありがとうです。生理が来ると良いのですが。

>>812さん
25mgでは、まだ初期症状ですね。様子を見ながら少しずつ量が増えてゆくと思います。
発売されてから日数が経過していないので、情報は集まってきていません。
臨床試験を繰り返した上での発売ですので、安全性は担保されていると思います。

ジェイゾロフト/Zoloft Part 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152667821/l50
826カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/25(火) 04:01:03 ID:fdem3eV+
>>812さん(sequel. . . .)
書き忘れましたが、ジェイゾロフトを処方されたからと言って、
病状が悪いということではありません。

>>813さん
あり得ます。皮膚の過敏症ですね。

>>814さん
リスパダールがいいと思います。

>>815さん
私は社会不安障害ではありませんが……。
日常生活に支障を来たすなら病院で診察を受け、クスリを服んだほうがいいでしょう。
827カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/25(火) 04:23:16 ID:fdem3eV+
>>816さん
向き不向きもありますが、薬物療法だけでなく、
カウンセリングを含め、様々な療法を試すことは有用だと思います。
クスリでは解決できないこともありますから(ex.認知の歪みを矯正するなど)。

>>819さん
性欲が全くなくなったのは、病気の症状のせいか、
パキシルまたはヒルナミンの副作用の可能性が高いと思います。
個人的にはパキシルのせいかと思いますが、服用をやめれば元に戻るでしょう。
不安であれば、Dr.に相談を持ちかけてみてもいいと思います。

>>821さん
申しわけありませんが、私の知識では分かりかねます。<(_ _)>
主治医に連絡をとることをお勧めします。
828カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/25(火) 04:31:33 ID:fdem3eV+
>>824さん
ロラメットなら、服用後1時間程度で効果が出てきます。
1/4Tであれ、1Tであれ、効き目が出てくる時間は変わりません。


以上、>>821さんへの回答よろしく。
829花吹雪 ◆wmJRoKVB3M :2006/07/25(火) 04:31:33 ID:lJxlpkVx
質問です。
自分でも、いろいろ調べて、何種類か睡眠薬を服用してた時期がありました。
が、不眠症は改善されたのに、ここ1週間、寝れません・・・。
病院で銀ハルとロヒもらったんですが、あまり、効果なく・・・。
早朝覚醒を抑える睡眠薬ってあるんですかね?
830カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/25(火) 04:36:35 ID:fdem3eV+
>>829 花吹雪さん
ロヒプノールを服んでも早朝覚醒が起きるなら、
ベンザリンやドラールなどの作用時間が長い眠剤を処方してもらうか、
レボトミンなどのメジャーを使うといいと思います。


以上、('・ω・`)ノシ
831花吹雪 ◆wmJRoKVB3M :2006/07/25(火) 04:42:11 ID:lJxlpkVx
>>カイゼルひげさん
レスどうもです!
ベンザリンは昔飲んでた時期ありましたねぇ。デパス1mg2Tと一緒に。
いまのうちに効くのか・・?
ドラールは初めて聞きました。
ドラールはマイナーですか?
どんな感じに聞くんでしょう・・・。
寝たいんだけど、朝のきれが悪いのキライなんですよ(って、わがまま
ですねwww)
832優しい名無しさん:2006/07/25(火) 04:58:29 ID:2+0BMM8y
アルマールを飲んでるのですが、この薬によって欝になる事があるのでしょうか?薬で欝になる事もあるらしいので気になってます。最近、やる気や意欲が出ないのでアルマールでかな?って思っています。アルマールは二年位飲んでいます。
833優しい名無しさん:2006/07/25(火) 06:01:54 ID:js4+dj/n
>819です。

ご丁寧にありがとうございます。主治医に相談してみます。あと最近手が震えたりまぶたが痙攣したりするのですが、こういうのも副作用でしょうか?

宜しくお願いします。
834優しい名無しさん:2006/07/25(火) 11:31:37 ID:nbBRMhM9
下らない質問ですみません。
エピレナートは何の薬のゾロなんでしょうか?
835優しい名無しさん:2006/07/25(火) 11:32:35 ID:1xsapCjQ
>>834
てんかんの治療薬
836優しい名無しさん:2006/07/25(火) 11:44:22 ID:nbBRMhM9
>>835
ありがとうございますm(_ _)m
837優しい名無しさん:2006/07/25(火) 12:18:17 ID:/uoEXfMz
よろしくお願いします。
パニックで、ソラナックス1mgずつ朝、夕とのんで、
眠剤で寝る前に、マイスリー10を1錠です。
2週間になりますが、最初の頃は朝までぐっすりでしたが、何回も
起きるようになりました。寝足りてるからなのか、マイスリーのむ3時間前に
ビールロング缶2本(お酒には強いです)のみはじめたからなのか。
耐性がつくにはまだはやいと思うのですが・・・
838優しい名無しさん:2006/07/25(火) 12:20:13 ID:61MAwUCZ
15時からテストなのですが一時限目のテスト前に頓服のユーパンを飲みました。
15時頃にまた飲んでも大丈夫でしょうか?
スレ違いだったらごめんなさい。
839優しい名無しさん:2006/07/25(火) 12:36:43 ID:1xsapCjQ
>>837
耐性…かな?

>>838
飲んで眠気や倦怠感を催さなければおk
ユーパンの半減12時間だけど、飲むペース速くない?
840優しい名無しさん:2006/07/25(火) 12:41:10 ID:61MAwUCZ
>>839さん
ありがとうございます。
なにせ人数が多いのですぐに動悸とか手震えたりするんです。
様子見て飲むかどうか決めたいと思います。
ありがとうございました。
841優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:57:55 ID:Cqwq+4Pc
マイナー?のワイパックス、ホリゾン。
メジャー?のルーラン。
作用や効果の強さを教えてください。
また、減らしていくとしたらどれから切った方がいいのでしょうか?
842優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:12:06 ID:LNwH4BxO
はじめまして。
マジレススレから誘導されこちらの方へ来ました。
対人恐怖と診断され、抗鬱剤を飲んだら体重増加の上に躁転してしまいました。それ以来、抗鬱剤はストップになり、変わりにリスパダールやジプレキサを飲んでいたのですが、どうも副作用が強く私には合いませんでした。
エビリファイに変わったのですが、全く効かず辛いです。
良い薬がありましたらアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします

843Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/25(火) 14:13:55 ID:RLUvxWE2
>>841さん
このサイトで調べて、わからないことがあったらまた来てくださいね。
おくすり110番 パソコン  http://www.jah.ne.jp/~kako/
           i-mode  http://www.okusuri110.com/i/
           vodafone http://www.okusuri110.com/j/
           EZweb   http://www.okusuri110.com/e/
減薬は医師の指示があると思います。
症状がよくなっているのに医師から減薬の話が出ないときは、遠慮なく聞きましょう。

844Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/25(火) 14:18:47 ID:RLUvxWE2
>>842さん
服んで躁転した抗鬱剤の名前と量はわかりますか?
抗不安薬は服んだことありませんか?
エビリファイは服み始めてどれくらいの期間と量ですか?
一番困ってる症状はどういったものですか?
質問ばかりになってしまいましたが、やりとりで手がかりが見付かると思います。
合う薬はきっとありますから、心配しないでくださいね。
845優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:49:29 ID:LNwH4BxO
>>844Nozominさんはじめまして。
抗不安薬は飲んだことはありません。
躁転した薬はデプロメール25mg×2Tです。夜に出されていました。
エビリファイは1週間前から飲んでいます。
今一番辛いのは、とにかく被害妄想が凄くて、それと戦うと疲れて気持ちが落ちてしまうことです。
846優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:52:46 ID:LNwH4BxO
>>844
エビリファイは朝3mgを飲んでいます。
847Nozomin ◆DepaSE1fTM :2006/07/25(火) 15:18:04 ID:RLUvxWE2
>>845=842さん
抗不安薬で、被害妄想は楽になれます。医師に言って出してもらってください。
抗鬱剤はたくさん種類がありますから、2種類のんであわなくても大丈夫ですよ。
エビリファイはまだ臨床でははっきりデータは出てないけど、一週間では効果が出ないでしょう。
人気の(?)お薬体験サイト紹介しますね。似た症状の人がいると思います。
また24時間後くらいにきてみてくれたら、また別の回答があると思います。
http://vote.acrweb.com/html/medicine.html
848優しい名無しさん:2006/07/25(火) 15:36:54 ID:LNwH4BxO
>>847Nozominさんありがとうございます。
医師に抗不安薬をもらえるよう相談してみます。
下のサイトも見てみます。ありがとうございました。
849優しい名無しさん:2006/07/25(火) 15:51:30 ID:3cSSY91X
睡眠導入剤だといつも怖い夢見ます。
メラトニンを試してみたら朝いい感じでした。
鬱にも効果はありますか?
850優しい名無しさん:2006/07/25(火) 16:05:31 ID:GUJzPcKZ
>>842
リーマス、デパケン、レボトミン、ロドピン。
851優しい名無しさん:2006/07/25(火) 16:24:53 ID:u1xzi3uP
抗不安薬や抗鬱剤の中には、脳細胞を壊してしまうようなものもありますか?
記憶力や思考力を低下させてしまって、鬱病が治った後もその能力低下が残るというような。
私は、鬱病が治った後に、そのような症状が残ったのですが・・
852優しい名無しさん:2006/07/25(火) 16:37:38 ID:AtXz6edf
先週の木曜より、アモキサン75/dayが150/dayになりました。
増量後、今日まで気分がよくありません。ものすごい倦怠感
なのですが、その倍増のせいなのでしょうか。
853優しい名無しさん:2006/07/25(火) 17:07:06 ID:qt3A3QtW
やる気がまるで出ないので、プロザックのジェネリックOXETIME 20を
取り寄せてみました。現在以下の薬をのんでいるのですが、いっしょに
のみ続けても大丈夫でしょうか?お忙しい所すみませんが、教えて
いただけると助かるのですが…。どうぞよろしくお願いいたします。

リーマス錠200   食後1T×3回
レキソタン2mg   食後1T×3回
トリプタノール25mg 食後1T×3回
トレドミン15    食後1T×3回

エチカーム0.5mg 不安時1T 
854優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:15:05 ID:JCFEAyYS
質問させてください
鬱でパキシル40ミリ飲んでます
マイナス思考はなくなったんですが気力がまったくわきません。
何をするにも義務感やいやいやって感じで辛いです。

トレドミンあたりの薬を追加処方してもらおうと思うのですが
どうなんでしょうか? 薬変えるべき?
855優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:22:16 ID:1xsapCjQ
>>854
どっちも飲めば、ダルくなるよ。

マイナス思考が無くなるだけまし、自分なんか…。
弱い薬で様子見3週間orz
おかげで休職に至りました。
856優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:33:19 ID:xsPN0eSb
四日ほどセパゾンを朝2mg夜2mg飲んでましたけど
二日間外に出ていて飲めませんでした。
4日分のセパゾンは体からほぼ抜けてしまったでしょうか?
今日再び飲んでますが
857優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:37:34 ID:1xsapCjQ
>>856
半減時間は10時間

20時間後には完全に抜けてることになる。
858優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:56:30 ID:2sG7E51O
エビリファイを1日12mg処方されました。不安・抑うつ・強迫確認といった症状なのですが、抗鬱薬の効果がいまひとつだったので、主治医が「意欲減退とこだわりに効くから」ということで処方されました。
統合失調症の薬と聞いてますがこういう処方のされ方もあるのでしょうか。また12mgを1日2回に分けて服用してもいいのでしょうか。主治医はあまり気にせず朝か夕方にまとめて12mg飲んでもいいし、朝夕に6mgずつわけて服用してもよいと仰っているのですが・・・。
勝手ながらカイゼルひげ先生のご意見も参考にしたいのですがよろしくお願いします。
859優しい名無しさん:2006/07/25(火) 20:24:31 ID:LOeybQ+d
レスリン、春副作用しました。めまいと動悸目が痛いし焦点が合いません。副作用でつか?
急性緑内障の可能性ありまつか?
860812:2006/07/25(火) 20:25:59 ID:FnkFM6ho
カイゼルひげ先生、レスありがとうございました。
温かく主人を見守っていきます。
861優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:13:21 ID:I5kYz3Op
入眠障害があり、ハルラック0.25×2錠飲んでますが、もっと早く眠れる薬ありますか?
ドラールとダルメート併用してます。
862優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:28:38 ID:L5/hgZLN
ソラナックスを飲むと身体が楽で最近毎日0.4を2〜3錠飲んでいます。このまま飲み続けたいのですがどの位で耐性がつきますか?個人差はあるでしょうけど分かる方、教えて下さい!
他にパキを一日10ミリや漢方、胃薬等色々飲んでいます。
863優しい名無しさん:2006/07/25(火) 22:36:06 ID:ruhGt77R
先日質問した受験生の者です。やっぱりデプロ25を飲み続けることにしました。そこで不安なことがあるのですが、のみつづけて体に害はないのですか?特に気分が沈むことはないのですが、、
864優しい名無しさん:2006/07/25(火) 22:43:51 ID:AaL+g8Wz
>>863
主治医にキケ
865優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:17:24 ID:JCFEAyYS
デプロの注意書きはこんな感じかな?

ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179039.html
866優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:32:29 ID:VfWkzIzb
デパスという薬を処方されました。
「不安を取り除く薬」と説明されたのですが
この薬は一体なんなのですか(´・ω・`)
867優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:35:07 ID:1xsapCjQ
>>866
おだやかな鎮静作用、抗不安作用(不安や意欲低下を改善する)があり、筋肉のこりをほぐす作用もあります。
したがって、精神的な緊張による種々の症状(不安、不眠など)を改善します。
また、催眠作用、抗うつ作用などもあります。
868優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:36:52 ID:3ZTBTHr1
リラックス状態になる感じの薬かな?
869710:2006/07/25(火) 23:42:09 ID:/3rLmHrc
トレドで躁転したものですが、いまだに躁なような、
浪費はなくなったものの、
ぶろぐにもいろいろ書いちゃうし、寝れないし。
軽躁?

でもたまにどんと落ちます。
抗鬱剤復活させてもいいんでしょうか?

ちなみに転院することになりました。
870優しい名無しさん:2006/07/25(火) 23:56:41 ID:ruhGt77R
864
主治医にも聞きましたが曖昧な返事しかかえってこなかったので、、
871優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:50:40 ID:wQ1p71t/
お茶飲んだあとにハルシオンとレキソタン飲んでしまったのですが
お茶のせいで薬が効かなくなるということはりますか?
お茶と薬同時に飲まなければ大丈夫ですよね?
レス宜しくお願いします
872KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 00:57:26 ID:8Q6cD8Lv
>>831 >>829
ロヒプノールは早朝覚醒を抑えるのに使います。
可能ならばロヒプノールの量を調節してもらうか、
ユーロジンやベンザリンなど別の睡眠剤に変えてもらいましょう。
ドラールは分類としてはマイナートランキライザーです。
人によっては翌朝に結構残ると思います。
>>832
頻度は低いですが抑うつの副作用が報告されています。
抑うつの症状があると感じていて、気になるようならば処方されている医師に確認してみましょう。
>>833 >>819
まぶたの痙攣は一般的によくあることなので何ともいいにくいですが、
手の震えはヒルナミンの副作用の可能性もあります。
薬を変更したほうがいい場合もあるので、診察で伝えておいたほうがいいでしょう。
>>836 >>834
デパケンやセレニカRのゾロですね。
873KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 00:58:06 ID:8Q6cD8Lv
>>837
ソラナックスの1mgは量の間違いでしょう。
マイスリーの効き目は3〜4時間程度ですから、
耐性がついたのではなく、途中覚醒の症状が出ていると思われます。
昼間に眠気がなければ、睡眠がじゅうぶん足りていると思いますが、
睡眠が足りていなくて途中覚醒があるならば、
ビールのせいでアルコールの覚醒作用が出ていると考えられますのでそれをやめてみましょう。
>>840 >>838
眠くなったり集中力が落ちたりるかもしれませんよ。
効き目や副作用ともに個人差が大きいので今までに服用した
経験から判断するのが一番でしょう。
874優しい名無しさん:2006/07/26(水) 00:59:06 ID:sJDSC5AR
>>871
お茶の種類にもよりますが、カフェインが睡眠を阻害する可能性がある
夕方以降は、スポーツドリンクとかカフェインの含まれていなさそうな飲料で
渇きを潤すのが良いと思われ。
ハルシオンとあるので、抗不安剤というより睡眠に関係した問題に読み取れる
寝るときは、PCの電源を切り、携帯もマナーモード、部屋は暗くする
寝る準備を整えるのが大事だと思う。

>>863
いつもと違う症状が出てきているなら、早めに主治医に相談を
根本的には治療のための薬なので、指示どおり服薬して様子を見るのが良い
また、SSRIは飲みつづけて効果が発現する薬なので、飲んですぐ効くものではない。
身体に害があるかは、日常の自分の状態を観察することですね
875KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 00:59:30 ID:8Q6cD8Lv
>>841
不安・焦燥を取り除いたり、気分を落ち着けたりする作用があります。
強さは人それぞれですが、ホリゾンよりはワイパックスのほうが強いでしょう。
ワイパックスかホリゾンあたりから減らしていってはどうでしょうか。
>>849
メラトニンでは鬱には効果はないでしょう。
短時間の睡眠剤で悪夢があるようでしたら、
ロヒプノールやベンザリンなどの中時間型の睡眠剤に変えてもらってはどうでしょうか。
>>851
そういう副作用は報告されていません。体調・環境・症状などの変化かと思われます。
>>852
アモキサンの副作用と思われます。それほどひどくなければ
そのまま服用を続けて次の診察で報告すればいいですが、
ひどければ薬局か病院に電話をして指示を受けましょう。
876KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 01:00:41 ID:8Q6cD8Lv
>>853
その取り寄せた薬の説明書をちゃんと読んで、その内容を守ってください。
医師の治療中の場合は服用前に医師に確認すること、などと書かれていると思います。
[スレ/板違いです]:未認可薬・サプリメント・健康食品。
>>854
パキシル40mgを数ヶ月続けていても効果がないならば別の抗鬱剤を試してもいいと思います。
>>856
けっこう抜けてしまっているでしょうね。完全にゼロになっているわけではありませんが。
>>857
> 20時間後には完全に抜けてることになる。
なりません。
877KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 01:02:38 ID:8Q6cD8Lv
>>858
もちろん統合失調症以外にも使います。その医師のいうとおりで、
1日2回に分けて服用してもかまいませんし、1回にまとめてもかまいません。
>>859
たしかに副作用の可能性があります。緑内障ではありません。
>>861
マイスリーやアモバンもありますが、そんなに大差はないかもしれません。
>>862
処方された用法・用量をまもってのことならば、耐性の心配はいりません。
>>863
服用することによる害があるとすれば、副作用です。
服用を続けていて、何か異常があれば診察で伝えましょう。
>>866
抗不安薬です。眠気の副作用が出やすいです。
>>869
この場合、自己判断での薬の調節は危険と思われます。
医師の診察を受けてその指示に従いましょう。
878KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 01:06:12 ID:8Q6cD8Lv
>>871
それらの薬とお茶とは併用注意などにはなっていませんので、とくに問題ありません。
ただし、お茶でカフェインの含まれているもの(麦茶以外すべて)はカフェインの覚醒作用が出ます。
不眠の場合は夕食以後のお茶・コーヒー等は避けたほうがいいでしょうね。
なお、お茶で薬を飲んでも、お茶をのんだあとで(例えば10分後に)薬を飲んでも同じことです。
879854 :2006/07/26(水) 01:07:14 ID:Mz5ISbrR
レスありがとうございます

3ヶ月ほど飲み続けています、
変えるとしたら医師とも相談してみますが
どのあたりの薬が妥当でしょうか?
880871:2006/07/26(水) 01:13:14 ID:wQ1p71t/
>>874さん
>>878さん
即レスありがとうございました。
安心しました。
あともう一つ質問させてもらいますが
レキソタン5mgを飲んでから最高血中濃度になるのが1時間かかるそうですが
1時間後に一番効いてる状態だと思ってよいですか?
881優しい名無しさん:2006/07/26(水) 01:14:21 ID:Qf/AcpYx
862です。ソラナックスの耐性の件ありがとうございました。耐性ややめにくいと聞いた事で頓服にしていたのを毎日飲み始めました。頓服と毎日、どちらが耐性がつきやすいのでしょうか?気にしなくていいですか?
因みにスレ違いですが、風邪でニューキノロン系の抗菌剤を度々飲んでいたら耐性がついて効かなくなりました。石は抗生物質じゃないから耐性はつかないと断言しますが効きません。
ソラは大好きな薬だから耐性をつけたくないんで…
長々すみません!!
882853:2006/07/26(水) 01:14:52 ID:Dj9XQg8M
スレ/板違い失礼しました!お手間かけてすみませんでした。
883832:2006/07/26(水) 01:19:51 ID:XSmSIrpp
レスありがとうございます。
医師に相談したのですが、うちの病院ではそういう患者が出た事が無いからと言われてしまいました。
それで、鬱の薬も貰ったのですが薬による欝の場合アルマールを服用しつつ鬱の薬を飲んでも効き目があるのでしょうか?
884優しい名無しさん:2006/07/26(水) 01:27:59 ID:vVRauApW
>>837です。
KYO ◆KYO/NIxevo さん、ありがとうございます。
ソラナックス書き込み間違えでした。1mg→0.4mg1錠
以前にあった昼間の眠気がいまはないので、足りてるんだと思いました。
途中覚醒のこと、心にとめときます。いまは大丈夫そうです。
一応、アルコールやめときます。
885お願いします:2006/07/26(水) 01:56:19 ID:yzRwTgNu
極度のあがり症で仕事でのレジ業務で手先が震えるのでデパスを出勤前に二錠飲むと(1.0 ×2 )震えずこなせたのですが、
セルシンのほうが強いと聞き朝デパ1 出勤前セルシン1で行ったら震えてしまい
たまたま職場の人間と揉めてしまいここは反論すべき!て時に 体の震えまで感じ泣き寝入りしました
元々感情的になると電話だけでも特に上半身が震えます。抗鬱薬は避けたいのですが 頓服で 強力な薬を教えてください
パキシルは効果感じませんでした。
886優しい名無しさん:2006/07/26(水) 02:02:16 ID:XSmSIrpp
885さん僕も同じ悩みです。デパスって手の震え、緊張に効くのですか?僕は、アルマールを飲んでるのですが効果は絶大です。ただ、最近副作用かは解らないですけど軽い欝症状に悩まされてます。
887お願いします:2006/07/26(水) 02:10:21 ID:yzRwTgNu
カキコミ方がよくわからなくてすみません。
デパスは薬を久しぶりに飲んだせいか効果を感じました インデラルも合わせてました。
副作用で鬱は困りますね。それは不安薬かな?
888優しい名無しさん:2006/07/26(水) 02:19:53 ID:XSmSIrpp
アルマールは血圧を下げたりする狭心症の薬なんですが手の震えやドキドキ感にも効きます。薬検索で詳しく載ってるので調べてみて下さい。
デパス効くなら僕も試してみたいですね。一回の服用で何時間位効き目があるんですか?
889優しい名無しさん:2006/07/26(水) 02:25:17 ID:0sYPSpfq
軽度の鬱なのですが昨日辺りからかなりひどくなった感じです。

晩飯後に
リーゼ錠5r
ルボックス錠25r
ルボックス錠50r
ジェイゾロフト錠25r

アモバン錠7.5r
ハルシオン0.25r
を2時間くらい前に服用しましたが全く眠気が来ません。
早く寝たいです。
890889:2006/07/26(水) 02:29:46 ID:0sYPSpfq
>>889ですが続きを書くのを忘れました。
手元に前述の薬がありますがかってにハルシオンやアモバンを過剰に服用しても大丈夫ですか?
891お願いします:2006/07/26(水) 02:31:17 ID:yzRwTgNu
デパスは六時間と医者には聞いたけれど薬辞典では 即効性あるが持続しないとありました。 アルマール、インデラル出された時に聞いたのを思いだしました。そんなに効果あるなら試したいです。
他スレを見てみたんですけど ワイパ、ホリゾンも良さそうな気がするんですが?どうでしょーか?
892優しい名無しさん:2006/07/26(水) 02:48:59 ID:XSmSIrpp
今、思ったのですが手の震えに効いていたのはデパスでは無く殆どインデラルの効果が強かったんでは無いんでしょうか?インデラルも狭心症の薬みたいですが同じ狭心症の薬なら手の震えに効くアルマールの方が僕は絶対イイと思います。
893お願いします:2006/07/26(水) 02:58:11 ID:yzRwTgNu
なるほど。ですが感情の高まりで体が震える、これもアルマールで効くのでしょーか?
894ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/26(水) 05:47:23 ID:Ett2rOqV
睡眠薬についてですが、ベンゾジアゼピン系と、非ベンゾジアゼピン系は、どう違うのですか?
895優しい名無しさん:2006/07/26(水) 06:04:14 ID:rbBvQnoA
エビリファイ1日12mg服用中(2週間)ですが、この薬の効果のほどは?また太りますか?以前ジプレキサ、セロクエル、リスパダールを服用していた際は1ヶ月で約15kgとかなり太ったものですから・・・。
また他に副作用があればご教授ください。よろしくお願いします。
896優しい名無しさん:2006/07/26(水) 06:12:03 ID:ewPwHvME
>>850さん
ありがとうございます。医師にお薬のことを色々相談してみます!
897863:2006/07/26(水) 07:21:30 ID:lPALWk94
877
今のところ特に副作用はでてないのですが、数ヵ月たって新たに副作用が出てくる、ということはあるのですか?
898優しい名無しさん:2006/07/26(水) 07:37:42 ID:q2SQDwfL
夜のむ薬としてジプレキサ2.5ミリ、朝のむ薬としてメイラックス出されたんですけど、病気ではないと医者に言われました。ジプレキサとかメイラックスってどんな薬なんですか?
899優しい名無しさん:2006/07/26(水) 07:47:21 ID:ZLfhRCPL
>>867
>>868

ありがd (○´ω`○)ノ
900861:2006/07/26(水) 07:51:28 ID:HJhn5t+E
レスありがとうございました。
901優しい名無しさん:2006/07/26(水) 08:19:45 ID:t2x7rZKZ
>>821さん
局所性ジストニア、パーキンソン様症状かもしれないですわ。
まぶたの痙攣とか起きません?バレリンっぽい気がします。
パキシルで欠伸の副作用があります。

>>885さん
デパスの方が強いですよん、クロルプロマジン(ウインタミン、コントミン)を
飲んでなかったら、適応害ですがインデラルでも良いかもです。
あ・処方されてるわけね、んならレキソタンでどうでしょ?

>>893さん
たぶん効くと思う。

>>894: ハンナバルト
ベンオジアゼピン系(BZD)脳内GABAに作用します、
マイスリーも同じ、バルビツール系も同じやネ。
違いは分子の環の違い

>>895
太りにくい(比較して)らしいです。副作用は不眠、神経過敏、アカシジア、
震顫、不安…

>>898
>>4で調べてみて疑問があれば再度質問を。
902優しい名無しさん:2006/07/26(水) 08:51:11 ID:XSmSIrpp
お願いしますさん、僕はアルマールと安定剤の併用でうまくいってましたよ。とにかく震えには絶対効きますね。
903ハンナバルト ◆BNeFcvrNfA :2006/07/26(水) 09:32:43 ID:Ett2rOqV
>>901
ありがとうございます。
904優しい名無しさん:2006/07/26(水) 14:27:52 ID:RgeekLKn
非定型うつ病だということが分かりました。これに効く可能性の
あるMAO阻害薬にはどんな薬があるのでしょう。教えて下さい。
905優しい名無しさん:2006/07/26(水) 14:37:38 ID:ViJWv81T
気分安定剤って、飲むと上機嫌ですらもなくなっちゃうんですか?
906852:2006/07/26(水) 14:43:41 ID:MZvIz7j0
KYO先生ありがとうございます。アモキサン減量になりました。
907優しい名無しさん:2006/07/26(水) 16:43:27 ID:TT0xT0Am
就職活動とか、面接とか、仕事始めとかは、緊張するお思うのですが、そういう時は、抗不安薬を飲んではいけませんか?
908優しい名無しさん:2006/07/26(水) 17:49:07 ID:OEgy9Ynd
いつも心療内科なのですが、胃痛が酷かったので近くの内科に行ったらm、
吐き気もないのに吐き気止め、下痢なのに便秘薬を処方されました。

胃痛に貰えてのはガスター10だけでした。
吐き気止めや便秘薬は飲まなくてもいいでしょうか?
909優しい名無しさん:2006/07/26(水) 17:56:33 ID:c0Go6RV/
おk。いらない
910優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:00:26 ID:OEgy9Ynd
>>909
すみません、誤字脱字が多いのにアドバイスありがとうございました。
飲まないで保管しておこうと思います。
ありがとうございました。
911優しい名無しさん:2006/07/26(水) 18:39:44 ID:aOF+OZm9
自分鬱で通院中ですが、今日病院に行けなくて、今日の夜と明日の朝の薬がありません。
薬の内容は、アモキサン10mg 、リーマス200mg 、
パキシル(夜のみ)2錠
です。

大丈夫でしょうか…?
912KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 19:46:10 ID:8Q6cD8Lv
>>879 >>854
パキシル以外のすべての抗鬱剤が候補になってくると思います。
似ている種類のものとしてルボックスやトレドミン、
それ以外ではドグマチール、アモキサン、ルジオミールなどなど。
>>880 >>871
大雑把に言えばその通りですが、その後も効き目は持続しますから、
服用後30〜1時間で効きはじめてその後4〜6時間の効果持続と考えてよいでしょう。
>>881 >>862
処方された用法・用量を守って服用している範囲では
頓服でも毎日でも、耐性のことを気にする必要はないと思います。
人間の体が抗菌剤に対して耐性を持つことはないでしょうが、
抗菌剤に耐性を持つ菌が出てくることはあります。
そうなると抗菌剤が効かないという非常に危険な状態です。
抗菌剤にしても抗生物質にしても根拠もなく使うのはよくないですから
(風邪のウィルスに対しては何の効果もありません)
医師の指示のもとに慎重に服用しましょう。
913KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 19:47:00 ID:8Q6cD8Lv
>>902 >>892 >>888 >>886 >>883 >>832
効き目は期待できると思いますよ。普通の抑うつ状態の人でも
何種類もの抗鬱剤を試しても効き目が出ない場合もありますから、
とりあえず処方された薬を服用してしばらく様子を見てみましょう。
精神的なものが原因で手のふるえが起こっているならば
デパスなどの抗不安薬での効き目が期待できます。
デパスの効果は服用後4〜6時間程度でしょう。
>>893 >>891 >>887 >>885
抗不安薬ならば、ソラナックス、ワイパックス、レキソタンあたりでしょうか。
パキシルは抗鬱剤ですから、副作用の眠気は別として
ふつうは抗不安効果を期待する場合には使わないと思います。
デパスの効果は服用後4〜6時間程度でしょう。
ホリゾンはセルシンと同じです。
アルマールは高血圧や不整脈などに使う薬ですから、
精神的なものが原因の「手のふるえ」には使わないのではないでしょうか。
914KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 19:47:18 ID:8Q6cD8Lv
>>890 >>889
睡眠剤は勝手に眠くなるものではありませんから、
服用したあとは暗くして何もせず横になっていましょう。
起き出してPCを使ったりしていては眠れませんし、
睡眠剤に対して耐性がついてしまい、今後効き目が悪くなってしまいます。
>>894
本来は化学的な構造の違いで、ベンゾジアゼピン環という部分が
あるものをベンゾジアゼピン系と言います。
ベンゾジアゼピン系の薬剤はベンゾジアゼピン受容体という部分に作動します。
しかしベンゾジアゼピン系でないものでも、ベンゾジアゼピン系と似た効き方をする
つまりベンゾジアゼピン受容体に作動するものもあり、
(たとえばアモバン、マイスリー、リスミー、レンドルミン、デパスなど)
これらもまとめて同じ分類とすることが多いです。
非ベンゾジアゼピン系というと、化学構造が違い、効き方も違うものを言う場合が
多いです。バルビツール酸系などがあります。
915KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 19:48:12 ID:8Q6cD8Lv
>>895
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>897 >>863
あまりないと思います。もちろん可能性はゼロとは言い切れませんが。
>>898
精神安定剤ですね。
>>904
MAO阻害薬を使うことはまずないと思います。通常の抗鬱剤を使うことになるでしょう。
>>905
人によって、また薬によっては眠気の副作用が強く出て
機嫌がどうと言っている場合ではなくなる場合もあります。
916KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 19:48:43 ID:8Q6cD8Lv
>>907
抗不安薬は不安や緊張を取り除くためのものですから、服用してかまいません。
ただ眠気やふらつきの副作用が出ることがあるので注意しましょう。
できれば、今までに服用したことがあって
どんな副作用がどの程度出てくるかわかっている薬のほうが安心ですね。
>>908
吐き気止めが何の薬かわかりませんが、胃の調子を整える目的で処方されている
かもしれません。また便秘薬が何の薬かわかりませんが、これも下剤でなければ、
胃腸の調子を整える目的で処方されているかもしれません。
処方された薬を、自己判断で勝手に飲んだり飲まなかったりでは治るものも治りませんので、
気になるようなら、病院か薬局に確認してみたほうがいいと思います。
917KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/26(水) 19:49:11 ID:8Q6cD8Lv
>>911
事前に分かっていれば最後の1日の分を半分ずつにして2日に分けることも
できたんでしょうが、もうすでに「飲まない」以外の選択肢はないわけですよね。
ちょっと調子が悪くなるかもしれませんが、致命的なことにはならないとは思います。
918優しい名無しさん:2006/07/26(水) 19:52:42 ID:c0Go6RV/
>>916
ありがとう。
抗不安薬は、誰でも緊張する場面でも飲んでもいいのですね。
「ちょっと不安だから、飲んでおこう」とか、そういう感覚で、軽い感覚で、飲んでも良いってことですか?
受験生とか就職活動してる人の必需品になったりするのでしょうか?

薬はどういうときに飲んだらいいのか分からなくて質問しました。
よろしくお願いします。
919優しい名無しさん:2006/07/26(水) 19:58:06 ID:Qf/AcpYx
KYOさん>ソラの耐性について質問した者です。ありがとうございました。
抗菌剤は風邪で出されていました。風邪の度に処方されて何年も飲んでいたので効かなくなりました。風邪に効果はないのですね。ずっと間違った飲み方をしていたのですね。こわいですね。。
他の方への回答も参考になります。ありがとうございました。
920優しい名無しさん:2006/07/26(水) 20:37:33 ID:0hTJUrPf
>>857

半減期が10hなら20h後の濃度は1/4。
921優しい名無しさん:2006/07/26(水) 20:45:51 ID:XSmSIrpp
アルマール、精神的な緊張から来る手の震えに効きますよ。僕が経験者ですし薬検索にも載ってましたよ。
922優しい名無しさん:2006/07/26(水) 21:21:15 ID:JVwRFZNp
鬱じゃない人が鬱の薬を飲み続けると、どうなるのでしょうか?
923優しい名無しさん:2006/07/26(水) 21:39:49 ID:TIMjUySg
ルーランて何の薬ですか?八ミリって軽症?
924911:2006/07/26(水) 21:42:02 ID:aOF+OZm9
>>917さん ありがとうございました。安心しました。
925優しい名無しさん:2006/07/26(水) 21:51:25 ID:ViJWv81T
身体に障害があって背が凄く小さいのですが、今日初診にいったクリニックの先生に、
「子供、老人ならこういう(心の)薬は量を考えるけど、身長体重はあまり関係ない」といわれました。

いままでの医者は体重比で半分しか処方されていなかったのに。

どっちが正しいんでしょうか?
926優しい名無しさん:2006/07/26(水) 22:21:02 ID:0hTJUrPf
>>923

精神のバランスを整える薬。8mgは初期投与量としては普通。
疾患によっては漸増して維持量として12〜48mgを一定期間服用する。
927優しい名無しさん:2006/07/26(水) 22:31:07 ID:HZwMiAms
すいません 教えて下さい
鬱の薬で、昼間・夕方と眠くならないような薬ってあるんですか?
あれば、何という薬でしょうか。
928889,890:2006/07/27(木) 01:12:31 ID:3030aRmk
>>914

ありがとうございます。
昨日どうして良いのか分からずハルシオンを一つ追加して寝ました。
耐性が付くとは知らず服用しましたが今後は寝る努力をします。
ありがとうございました!
929カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/27(木) 01:21:04 ID:Cbs7ilkw
>>831 花吹雪さん
ドラールはベンザリンよりも長時間型の眠剤です。
>>872にあるとおり、翌日にかなり強い持ち越しが出る場合があります。
半減期が長いため、翌日の昼ごろまで薬効が続く場合があります。
人によって合う.合わないがハッキリしている眠剤ですね。
お試しで処方してもらい、週末などに試しに服んでみると良いと思います。

【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121860518/l50

>>858さん
私は一介の患者で、先生ではないですよ。(^_^;
エビリファイは「一日一回の服用で済む」が売り文句なので、
基本的には夕食後又は眠前に一回服めばいいと思います。
特に服むと眠気を感じるならば、就寝前に服むのがいいでしょう。
930カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/27(木) 01:57:30 ID:Cbs7ilkw
>>859さん
レスリンやハルシオンを服むと、おっしゃるような副作用が出る可能性はあります。
ただ、緑内障が若干悪化する可能性はあっても、緑内障になることはありません。

>>897>>863さん
クスリの量が増えると、急に副作用が出てくることがあります。

>>918>>907さん
不安を予防的に叩くのは問題ないと思います。
ただ、軽い感覚でクスリを服んでいると、自然に量が増えてしまいます。
必ず不安が出るというシチュエーションに予防的に服み、
あとは症状が出てから服むのがいいと思います。

>>922さん
眠気・吐き気などの副作用が出るだけだと思います。
931カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/27(木) 02:01:04 ID:Cbs7ilkw
>>925さん
正解はないと思います。私なら後者(処方半分)を選びます。

>>927さん
トレドミンあたりでしょうか。


以上、('・ω・`)ノシ
932優しい名無しさん:2006/07/27(木) 03:22:08 ID:oaaIRDBg
>>925さん
既にレスが付いていますが、「心の薬」といいますと、精神治療薬ということになって、
主に脳に直接働きかけるタイプのお薬になるかと思います。
子供と成人の脳では大きさや発育レベルに違いがありますから服用量を加減しますが
(老人は機能が衰えてきていることを考慮して少なめに処方されることが多いようです)、
同じ成人なら脳自体の大きさも機能もさほど変わりがありませんから、
「身長体重はあまり関係ない」ということになるのではないでしょうか。
「今までの医者に体重比で半分しか処方されなかった」お薬は、
もしかしたら身体全体に作用するタイプのお薬だったのではないでしょうか。
933優しい名無しさん:2006/07/27(木) 03:24:16 ID:hFThWvod
慢性不眠の者です。
昨日からドラール15×2T処方されました。
やっと4時間眠れたのですが、「専門書には一過性、慢性不眠患者に対して
ドラール20ミリを5日間投与すると、十分な睡眠効果が得られる」とありますが
これは半減期が長いので5日間服用する事で血中濃度が安定するからと考えていいのですか?
934優しい名無しさん:2006/07/27(木) 03:31:06 ID:hFThWvod
<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きました。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#80
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153930933/l50
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

935優しい名無しさん:2006/07/27(木) 03:34:41 ID:hFThWvod
訂正
#79は950位まで質問にお使いください。
936優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:28:29 ID:hWZZF1mv
>>925さん
カイゼルひげさんと同様正解はないと思います。障害ゆえの背の低さ(身体の小ささ)
であるなら、私も慎重に半分の処方量を選び、これまで半分の処方量で奏功していたかも
ポイントになるかと思います。足りていないようであれば慎重に増薬するでしょうね。
937925:2006/07/27(木) 10:34:10 ID:jckKuan9
どっちでも大丈夫ということですか?<処方量
938優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:38:49 ID:XiboZ9aR
初めてリタリン飲むのですが、一錠は多いですか?
リタリンはハイテンションになれますか?
939優しい名無しさん:2006/07/27(木) 11:36:46 ID:rehk1wDG BE:504857478-2BP(0)
ジプレキサで思いっきり太ってしまい、体重を元に戻したいのですが、
痩せる薬はありますか?
パキシルやデプロメールなんか痩せそうですが・・・・
飲んで痩せた経験がある人いたら、その薬教えてください
940939:2006/07/27(木) 11:43:17 ID:rehk1wDG BE:162275663-2BP(0)
>938

始めは1/2錠くらいから始めた方が良いのではないかと。
個人的にはハイテンションにはならない。
ぽわーんとなると言う人はいる。
941花吹雪:2006/07/27(木) 11:48:09 ID:KFNfVB3w
>>カイゼルひげさん、ありがとうございます。
やっと、明日病院なんで、相談してみます。
もう一つ、質問があるんですが、それは新スレにカキコします。
942優しい名無しさん:2006/07/27(木) 12:10:43 ID:tAQouf7W
>>937(=>>925)さん
どちらでも良いというより、あなたを直接診断した医師の判断による、
ということではないでしょうか。

>>939さん
パキシルとデプロメールの服用経験がありますが、
自分の経験から言うと、どちらも体重や食欲の増減はありませんでした。
いずれにしてもそれは副作用ですから、もし痩せたとしても、健康的な痩身とは思えません。
やはり痩身を図るのでしたら、食事量の調節や運動の励行に注力された方が良いと思います。
943優しい名無しさん:2006/07/27(木) 21:17:02 ID:/cL0Xw/a
欝では無い僕が、もう少しハイテンションになりたくてアッパー系の欝薬を飲んでもハイにはならないって事なんでしょうか?
もしそうだとしたら、そういう僕に効くイイ薬ってありますか?教えて下さい。お願いします。
944優しい名無しさん:2006/07/27(木) 21:18:37 ID:/cL0Xw/a
欝では無い僕が、もう少しハイテンションとやる気が欲しくてアッパー系の欝薬を飲んでもハイや意欲の向上にはならないって事なんでしょうか?
もしそうだとしたら、そういう僕に効くイイ薬ってありますか?教えて下さい。お願いします。
945HDI ◆4ubm5rIYeA :2006/07/27(木) 22:17:13 ID:zEcEc7H5
>>694 妊娠7ヶ月のかた
妊娠7ヶ月ということは、胎児の体はほぼ完成していますので、奇形の心配はないと思います。
次に胎児の肝臓などへの負担ですが、これはどの薬も判で捺したように
「安全性が確立していない」と書いてあるので、飲んでみるしかないでしょう。
抗鬱剤を抜いて抗不安剤だけなら、臨月だけ我慢すればあとは飲んでも大丈夫です。

>>700 >>704 パニック躁鬱で10種類の薬
効かないからもう1種類増やそう、でだんだん増えていっていませんか?
薬の大整理をしたほうがいいでしょう。
ただ、躁鬱があるということですから、5-6種類に落ち着くと思います。

>>718 催促
このスレは24時間リアルタイムで回答できる体制を整えておりません。
緊急の場合は医師・薬剤師・119番などに電話で相談してください。

>>812 >>860 ジェイゾロフトはまだ日が浅いが…
海外ではそれなりに長い実績のある薬です。
大丈夫かといわれれば大丈夫と太鼓判を押せます。
ただ、どんな副作用が出るのか、どんな癖があるのかはこれから国内データが
集まってくるのを待っている状態です。

>>820 >>823 生理不順→ピルで過食?
生理不順の原因に何か精神的なストレスがあるのかもしれません。
精神科を受診してみてください。
946HDI ◆4ubm5rIYeA :2006/07/27(木) 22:24:17 ID:zEcEc7H5
>>925 私見ですが、肝臓の大きさ次第だと思います。薬は主に肝臓で分解されますので。
肝臓の大きさは測定したことがありますか?
消化器外科のある病院なら、CTですぐ測定できると思います。

>>933 その専門書の前後の文脈がないので、意味が分かりません。

>>938 通常1日1錠から始めます。ハイテンションになるようなら処方中止です。

>>939 やせ薬は世の中に存在しますが、覚醒剤に似た薬理作用があるので、
方々手を尽くしても極度の肥満が改善されない場合にのみ処方されます。
頑張って運動しましょ。食事を極端に減らすと筋肉だけ落ちて脂肪が残って、
リバウンドで今度は消えた筋肉の代わりに脂肪がつきますよ。

>>943-944 薬でハイテンションになるべきではありません。
テンプレより ご遠慮ください:用途外使用。
947KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/27(木) 22:33:15 ID:c0knX4G+
>>925
薬の種類によりますが、抗不安薬や抗鬱剤などの「脳」に働く薬の場合は、
脳の大きさ(6歳以下だと小さい)と、
肝臓など薬を分解する能力(15歳以下や老人だと弱い)がポイントになるでしょう。
一般の大人の場合は、体重や身長が大きく違っていても
脳や肝臓はほぼ変わりませんので、それで量を調節することはありません。
どんな障害かにもよりますが、脳や肝臓の大きさ・能力に問題がなければ
脳に働く薬に関しては「あまり関係ない」で正解でしょう。
>>933
その専門書の記述が見当たりませんでしたが、
服用すれば1日目から効果はじゅうぶん期待できると思います。
添付文書には、あまり長期間は使わないほうがいいと書かれています。
以下「重要な基本的注意」より引用。
| (4)不眠症に対して投与する場合は,継続投与を避け,短
| 期間にとどめること.やむを得ず継続投与を行う場
| 合には,定期的に患者の状態,症状等の異常の有無を
| 十分確認のうえ慎重に行うこと.
948KYO ◆KYO/NIxevo :2006/07/27(木) 22:34:21 ID:c0knX4G+
>>938
処方された薬は勝手に量を調節するのではなく、
用法・用量を守って服用してください。
薬は病気の治療や症状の緩和が目的ですから、乱用目的はご遠慮ください。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
>>939
薬の副作用で食欲不振になって結果としてやせることはあるかもしれませんが、
やせる目的に薬を使うことは通常ありません。
規則正しい生活、適切な食事と適度な運動を心がけましょう。
>>944 >>943
薬は病気の治療や症状の緩和を目的に使用するものです。
病気ではないと診断されたならば、薬は処方されませんし、服用の必要もありません。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
949紫呉 ◆sigureGl5s :2006/07/27(木) 23:10:20 ID:g/1+YUkA
>>812
ジェイゾロフトは効く人を選ぶようです。
海外ではゾロフトとして長い間販売されていますが、
治験ではプロザック程度の効果しか無いという結果が出たという話もあります。
噂でしかありませんが、プロザックは発売できずにジェイゾロフトが発売できたのは、
イーライリリー(プロザックの製造販売元)より、ファイザー(ジェイゾロフトの製造元)の方が
力が強いからとか、
厚労省が効果も無いのに無理矢理承認させられたので腹いせに世界で"通用しない名前にしようと、
「ジェイ」を付けさせたという話もあります。
また、医師向け資料には「精神科医以外は処方するな」とかいう記述も見受けられます。
添付文書も無駄に長く、意味があるんだか無いんだか分らない状態です。
(読んでて、主治医と「で、何が言いたいの?って言いたいよね」とか言ってました。

何かビビらせるような文章ですが、ジェイゾロフトが貴方に合うといいですね。
950HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2006/07/28(金) 00:59:50 ID:TUSrnPAq
<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きました。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#80
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153930933/l50
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
951カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/29(土) 03:18:47 ID:405/raaH
>>933さん
以前の主治医からはそのような説明を受けました。
ただし、「5日間連続投与」については説明を受けず、
「服んでいるうちに血中濃度が安定してくる」という説明でした。
実際、ドラールは服んでいるうちに体内に蓄積され、
合わない人は翌日の昼以降まで持ち越してヘロヘロになってしまうようです。

>>949 紫呉さん
ゾテピン(ロドピン)と混同しやすいため「Japan」の「J」を付けさせた、
という話を聞いたことがありますね。どう考えても混同することはないと思うのですが。
952優しい名無しさん:2006/07/29(土) 14:57:21 ID:eMuWQrhw
ルーラン四ミリって効かなくないか?
ジプレキサ2.5グラムに相当する量はどのくらいなの
953優しい名無しさん:2006/07/29(土) 15:39:24 ID:kWjk9hsW
鬱な状態が4ケ月続いたので医者に通い、今は回復してます。回復して2ケ月。
ベタマックT、ホリゾン、イミドール、メンドンを処方されていますが、
直っても飲んでます。医者からは徐々にやめていいと言われていますが、
このような薬は子作りに影響ってあるのですか?私は男性です。
954優しい名無しさん:2006/07/29(土) 17:39:25 ID:7+6qV3+q
>>953

性欲に影響ない? つーか直ったのに飲んでると肝臓に負担かけるだけだよ
955優しい名無しさん:2006/07/29(土) 18:04:58 ID:CZB9hpdk
揺り戻しがあるから治ってもしばらくは飲まないと駄目なんじゃなかったっけ?
956優しい名無しさん:2006/07/29(土) 18:06:24 ID:hk+AcDzG
>>953さん
次スレ#80で回答させて頂きました。

>>954さん
症状が寛解した後、半年〜1年ほど同じ薬を服用し続けることは、
再発防止に非常に効果があると言われています。
957954:2006/07/29(土) 21:53:59 ID:7+6qV3+q
>>956

なこと知ってるわ。
減薬指示でてるのに定量維持量を飲むことに何の意味があるか? と聞いただけ。
958優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:05:05 ID:EoS9c3EF
> 性欲に影響ない? つーか直ったのに飲んでると肝臓に負担かけるだけだよ

> 減薬指示でてるのに定量維持量を飲むことに何の意味があるか? と聞いただけ。

言ってること全然違う
959優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:19:16 ID:ZjXo4Tio
助けてください

ある人(境界例)に理由もないのに暴言を吐かれて振り回されて
イライラが止まりません

持っている薬
・レキソタン5mg
・セルシン10mg
・セルシン5mg
・ワイパックス0.5mg
・ソラナックス0.4mg
です。

どの薬を何錠飲んだら良いでしょうか?

今後の参考までに、効き目の強い順なんかも教えていただけると助かります。
960優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:41:18 ID:Zz0Ln6Hd
>>959
最後の1行についてのみだが
ttp://akatan.cool.ne.jp/koufuanyaku.htm
を参考に。 レキソタン≒セニラン、ソラナックス≒コンスタンらしいが、
確かなことはわからん。
961959:2006/07/29(土) 22:46:20 ID:ZjXo4Tio
>>960
ありがとう
さっそくみてみます
962カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/30(日) 05:17:29 ID:ds5uY4ez
>>952さん
ルーランとジプレキサの等価換算は資料を見たことがないです。申しわけない。<(_ _)>

>>959さん
レキソタンを10mgほど服めばいいでしょう。
境界例(BPD:境界性人格障害)の人を差別するわけではありませんが、
人を振り回すタイプのBPDさんとは距離を置いたほうがいいですよ。
963優しい名無しさん:2006/07/30(日) 15:34:22 ID:Ff15qngZ
>>952
臨床等価
ジプレキサ1.25=ルーラン4.0
(向精神薬マニュアル、医学書院)
964優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:21:36 ID:Os1LISYR
統合失調症関連の薬で、断薬すると悪化すると聞きますが
具体的にはどうなるのですか?

お酒を飲むときなど、薬を飲まないこともあるのですが、

1薬を飲む+お酒を飲む
2薬を飲まない+お酒を飲む

どちらを優先すればいいでしょう
お酒を飲みながら薬を飲むのも良くないと思うので。。。

エビリファイを飲んでいるのですが、過食、軽い焦燥感などあります。
どなたか回答お願いします
965HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2006/07/30(日) 22:40:32 ID:fWUPbNKS
>>964 エビリファイは1日1〜2回タイプの薬ですから、時間をあければ大丈夫でしょう。
このスレでは一応の目安として、薬とお酒は3〜4時間の時間をおいてください、
ということにしています。
966優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:27:19 ID:07ko2Cis
>>959

・レキソタン5mg
・ソラナックス0.4mg
----------------
(デパス)
----------------
・セルシン10mg
・セルシン5mg
・ワイパックス0.5mg

の順かな
967カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/07/31(月) 03:03:09 ID:i2ZrVcgM
>>964さん
統合失調症関連のクスリ(ほとんどの場合メジャー=トランキライザー)の場合、
断薬すると陽性症状(幻覚・幻聴など)のぶり返し、
陰性症状(感情鈍麻・非行動化など)の悪化、頭痛、発汗、動悸、めまいなどが起きます。
減薬・断薬は慎重に行なって下さい。
エビリファイの場合、発売されてから日数が経っていないので、
実際にどのような禁断症状が出るかはデータが集まってきていないと思います。
968優しい名無しさん:2006/07/31(月) 05:23:52 ID:w6pU3W88
サイレースの致死量ってどのくらい?
969964:2006/07/31(月) 08:59:59 ID:73ur0yBa
>>965
>>967
昨夜は早めにPC切って眠ったので、翌日のレスになってスマソです。
ありがとうございました。
970優しい名無しさん:2006/07/31(月) 11:33:57 ID:AQNnLN6W
>>968
>>3
>[ご遠慮ください]:違法・脱法ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
971959:2006/07/31(月) 16:26:24 ID:3T0d2fyl
959です
レス遅くなりました。
ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
今後もまたなっちゃいそうなので、参考にさせていただきます。
みなさん優しくて嬉しいです。
972優しい名無しさん:2006/07/31(月) 20:44:11 ID:jM4h7Ac6
今日、病院に行って
お酒と一緒に安定剤を飲んでも
大丈夫ですか?と質問したところ
まぁ大丈夫でしょうとゆう返答でした。
3、4時間空けたほうが良いのではないのですか?
頓服でリーゼ5と症状が酷いときはワイパックスを
服用しています。
自分としては、緊張する飲み会などのときは
服用しておきたい気持ちはあるのですが・・・。
医師のゆうとおり心配ないのでしょうか?
973925:2006/07/31(月) 20:58:20 ID:vFVzDsgA
925です。
そのあと違う医師(主治医)になったんですが、「まずは半分くらいから〜」とやはりいわれました。

この半分の量は、標準身長体重でいうMAXに近い量なんでしょうか?
974優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:24:10 ID:pyxR96h/
錠剤は飲んでから何分ほどで効いてきますか?
975優しい名無しさん:2006/07/31(月) 22:24:35 ID:hEVJlswg
コンスタン0.4ミリ×3回フルメジン0.5ミリ×3回アキネトン1ミリ×3回
処方されました。
スレ違いかもしれませんが、この薬を出すという事は統合失調症の疑いはありますか?
以前、コンスタン、パキシルの離脱症状で相談した者です
相談後、主治医に聞きに行きました。
主治医はコンスタンの離脱症状だと言われて、SSRI自体合わないから中止すると言われました。
今はコンスタン0.4ミリ服用でかなり楽になりました。
976HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2006/07/31(月) 23:41:56 ID:siImOssW
>>972 まあ、あけたほうがいいのは事実ですが、リーゼとワイパックス程度なら、
多少ふらつく程度でしょう。
酔いが回ってフラついたことにしてしまえばいいのではないかと。

>>973 安全側に振った判断でしょう。少なすぎて何も起きないのは大したことではありませんが、
多すぎて副作用がでたら一大事です。
まずは少量から試してみて、何事もなければ徐々に増やしていくという方針で行けばいいと思います。
主治医にはその希望をはっきり伝えましょう。

>>974 一般に30分程度。ただし、何日も飲み続けないと効果が出ない薬もあります。

>>975 可能性は薄いでしょう。コンスタンが効いたということは、不安が主訴なんですよね?
977HDI@携帯 ◆4ubm5rIYeA :2006/07/31(月) 23:53:39 ID:siImOssW
<次スレのお知らせ>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 このスレでの新規のご質問の受付は終了させて頂きました。
 新規のご質問は下記の次スレへお願いいたします。
  ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#80
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153930933/l50
 このスレは、今までのご質問への回答、別意見、再質問、お礼等でご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
978優しい名無しさん:2006/08/01(火) 00:05:29 ID:TKVgVCiM
>>976
ありがとうございました。
979優しい名無しさん:2006/08/01(火) 00:10:13 ID:WgC1zk0E
>>976さん
>>975です
こちらにレスしていいのですか?
新スレにレスした方がいいのですか?
980優しい名無しさん
>>979

> このスレでの新規のご質問