★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#80

このエントリーをはてなブックマークに追加
915KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 02:11:05 ID:PUAt7687
>>851
レンドルミンを処方されているということは
医師から不眠と診断されていることになるので、ドリエルを使うのはやめましょう。
レンドルミンで効果がないことを診察で伝えて、睡眠剤を変えてもらいましょう。
>>863 >>857
トレドミンは抑うつ状態に対して、
コンスタンは不安・焦燥・不眠などに対して出されることが多いです。
>>858
水分を多く摂取してもまず影響ありません。
>>865 >>859
併用注意というのは、量や用法などに注意して使いましょうという意味です。
医師が処方したものならばちゃんと考慮されていますから心配要りません。
マイナートランキライザーを複数処方するケースはいくらでもありますし、
それらの薬を飲み続けること自体は問題ありません。
916KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 02:11:44 ID:PUAt7687
>>868 >>867 >>860
食後30分でも食後すぐでもかまいません。
食事をしない場合や時間が大幅にずれている場合は食後でない空腹時でもかまいません。
>>862
効き目の強さや持続時間の長短などとの相関関係はないでしょう。
>>864
どれも心配するほどのことはありません。
>>880 >>871
個人差抜きで言えば、どれもそれぞれ良いと思います。
その個人差がとても大きいので、実際に服用して試してみましょう。
>>872
処方されている量を超えて服用してはいけません。
アルコールとの併用もいけません。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
917KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 02:12:06 ID:PUAt7687
>>873 >>834
副作用があまりにもつらいようならば、無理に25mgを服用せずに
しばらくヒルナミンを抜きにしてもいいと思います。
>>874
ワイパックス、レキソタン、コンスタンあたりです。
メイラックスは少しゆっくりです。
>>875
それだけ多くの種類を試して効果がなかったならば
薬の効き目が期待しにくいケースかもしれません。
いずれにしても通院先の医師によく相談を。
>>902 >>882 >>877 >>876
とりあえず、リーマス(以前から継続して服用していない場合)と
チラーヂンの服用は、ストップしておいたほうがよさそうです。
今回の件について病院に電話で問い合わせて、
納得のいく回答がないようならば別の病院を考えたほうがいいかもしれません。
918KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 02:20:59 ID:PUAt7687
>>900 >>889 >>883 >>879
期待通りの効果が出るかどうかは別として、以前1日400mg服用していたのならば、
短期間だけ1日200mgを服用してみてもとくに問題ないでしょう。
ドグマチールをやめるのは、ある日突然やめてそのままでOKの場合もあれば、
数ヶ月かけて徐々に減らす場合もあります。
>>884
たしかにパキシルの副作用の可能性もありますので、
次の診察で相談してみてください。
まったく排尿できないならば緊急事態ですが、排尿困難ということならば
意図的に水分を多く摂ったりする必要はありませんし、
ただちに他の病気になることもないでしょう(長期間放置するのはよくないですが)。
919優しい名無しさん:2006/08/14(月) 02:23:55 ID:Zg6Q58jm
うつ状態と妄想のある強迫性障害で1日アモキサン25mg2T、デプロメール50mg2T、エビリファイ6mg2Tを処方されているのですが、この組み合わせは適当なものなのでしょうか。
というのも作用機序からみれば、アモキサン、デプロメールはそれぞれドーパミンやセロトニンに作用し、それらの量を増加?させるのに対し、エビリファイはそれらの量を調整する働きがあると伺ったことが
あるので・・・。勘違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
920KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 02:38:36 ID:PUAt7687
>>885
あくび自体が大きな呼吸ですから、
そのあくびの途中で呼吸が止まってしまうのでしょうか?
パキシルの副作用のなかに「あくび」というものがありますので、
何かパキシルが影響している可能性は考えられます。
>>893
各自治体の分別方法に従って廃棄してください。
通常は可燃ごみで問題ないと思いますが、細かく分ければ、
包装や説明書きは紙、PTPシートはプラスチックと金属、などのようになります。
>>899 >>894
とくに問題ないと思います。
抗鬱剤を同時に二種類以上使っても意味がないという考え方もありますから、
併用をしないこと自体もおかしなことではありません。
921KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 02:38:53 ID:PUAt7687
>>897
薬自体はすごく強いとか量が多すぎるとも思いません。
副作用として眠気などの可能性があります。
[病名を知りたい]:病状の良い悪い、病名は薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
[ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
>>905
処方された量を守って服用してください。
勝手に量を増やしたり、服用後に起きていては
耐性がついて(他の睡眠剤も含めて)どんどん効かなくなります。
睡眠剤は寝る準備をすべてすませてから服用し、飲んだあとは
暗くして何もせず横になっていてください。
それでもそのまま1時間以上眠れないことが何日も続くようならば
次の診察でそのことを伝えて、他の睡眠剤に変えてもらうなどしましょう。
[ご遠慮ください]:用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
922KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 02:44:23 ID:PUAt7687
>>908 >>906 >>884
> 肝機能の低下から副作用が出やすくなることはあるのでしょうか?
検査値だけでは何が原因なのか、また何か疾病があるのかどうかも分かりませんので、
なんとも答えようがありません。
>>910
レキソタンは副作用の眠気で"効いている"と感じているのかもしれません。
エリスパンにかぎらず抗不安薬は効き目を実感しにくい場合もあります。
>>912
基本的にはないです。鎮静剤という種類の薬が市販されていますから
ダメもとで試してみてもよいかもしれません。
>>913
内科等の疾患ですから、ここでは板違いです。
>>919
妥当だと思います。
> というのも作用機序からみれば、アモキサン、デプロメールはそれぞれドーパミンやセロトニンに作用し、
そんな心配はいりません。薬の効き方というのはそんな単純なものではありませんから。
923優しい名無しさん:2006/08/14(月) 02:51:52 ID:gr5fnbXL
質問させて下さい。
現在デプロメールを飲んで1ヶ月ぐらい経ちます。
1日150mg飲んでいるのですが、昨日過呼吸になってしまいました。
今日も寝る前に過呼吸気味になり、先程もウトウトしてたのですが
呼吸が止まりそうな感覚で目が覚めてしまいました。
今も怖くて眠れません。
過呼吸はデプロの副作用なのでしょうか?それとも単なる状態悪化しただけでしょうか?

924優しい名無しさん:2006/08/14(月) 03:59:14 ID:iKag5Yg8
>>901,>>920
あくびが完全に終わったーと思ったら「うっ」ってきます。そして「ぜーはーぜーは」 の繰り返しです。結構回数が大くて疲れます。
925優しい名無しさん:2006/08/14(月) 04:07:54 ID:IehoJrnn
パキシル30mgからジェイゾロフト50mgに変更して3週間目です。
パキシルの退薬症状は治まって来たんですが、睡眠リズムが狂ってしまい、この時間になっても眠れません。
これも薬が変わったからでしょうか?
926KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 04:29:19 ID:PUAt7687
>>923
薬の副作用というよりは、気分や症状・環境の変化のように思います。
紙袋を常に準備しておきましょう。
>>924 >>885
パキシルとは関係ないかもしれませんね。
原因をはっきりさせるために、いったんパキシルを中止してもらって、
それでも呼吸困難の症状が続くようならば内科(呼吸器)を受診したほうがよいでしょう。
>>925
薬は関係なさそうです。単に生活習慣によるものでしょう。
927781:2006/08/14(月) 04:44:02 ID:vGlLzA3w
>>918
レスありがとうございます。
はっきり言って禁断症状はかなりのもので、
薬が多かったときに考えたてたことを考えようとすると
脳の中で「プチ」と音がして何も考えられなくなります。
これはかなり辛いです。ドグマかグッドミンの断薬に成功した方が
いらっしゃればお話聞かせてくれるとありがたいです。
928優しい名無しさん:2006/08/14(月) 05:17:59 ID:XwVNxpQb
>>927(=>>781)さん
体験談をお求めでしたら、下記の専門スレッドへお願いいたします。
どちらのスレッドでも、断薬は話題に上っているようです。
※「グッドミン」は「レンドルミン」のジェネリック医薬品です。

「ドグマチールについて語ろう20」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155269635/l50

「★眠れる?★レンドルミン4錠目☆眠れない?☆」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125961061/l50
929やすお:2006/08/14(月) 05:51:11 ID:AU+RgX+j
質問します。
最近 不安障害でドグマチールとワイパックスを処方されました。
参考の為、ドグマチールスレを読んだんですが、副作用っぽい事ばかりの書き込みしかなく
一体 どんな効果が期待できる薬かわかりませんでした。
ドグマチールと言う薬は 副作用しかなく 飲んでも仕方無い薬でしょうか?

期待できる効果も教えて下さい。
最後に、長期間(数年単位) 飲む事になっても問題無いんでしょうか?
930優しい名無しさん:2006/08/14(月) 06:09:49 ID:XwVNxpQb
>>929 やすおさん
ドグマチールは、本来は胃の働きを良くする消化性潰瘍治療剤なのですが、
脳内伝達物質のノルアドレナリンの分泌を促して気持ちを前向きにする作用や、
脳内伝達物質のドーパミンを抑えて混乱を改善する作用などを併せ持っており、
抗うつ剤として広く使われています。年単位の長期間の服用でも問題ありません。
ただし専門スレをご覧になったのでしたらご存知かと思いますが、
プロラクチンという女性モルモンを増加させる副作用を持っており、この副作用が
強く出過ぎると、別の抗うつ剤に変更せざるを得なくなることもあります。
その他の詳細は、>>4の「おくすり110番」のリンクから検索なさってみてください。
931優しい名無しさん:2006/08/14(月) 07:14:20 ID:HJ0b2r8N
873です。
>>917 KYOさん、ありがとうございます。
さっそく試してみます。

ちなみに昨晩は飲んでみて、やはり寝起きがつらかったので・・・。 
932優しい名無しさん:2006/08/14(月) 10:26:14 ID:G+jmcVgM
以前ご相談していただいた者ですが
断薬(メイラックス1mmg)から3週間たっても緊張性頭痛と軽度の離人症状
が治りません。もう少し、我慢すべきか、これだけたてばもう一度服用して
やり直すか迷っています。昼間、他の薬はいっさい飲んでいません。
よるは、アモバン7.5とハルシオン0.5飲んでおり、それらを飲むと
緊張性頭痛とか軽減され寝ることができますが・・
933優しい名無しさん:2006/08/14(月) 10:33:08 ID:gn5ZGdpu
レンドルミンとリスパダールは薬局で買えますか?
934優しい名無しさん:2006/08/14(月) 11:10:50 ID:TouNfp9w
>>933
処方箋持っていけば薬局で買えます
935すな:2006/08/14(月) 12:13:00 ID:BucPzbEk
エビリファイを現在飲み始めて3週目くらいです。
初日は早朝覚醒して、以前飲んでいたジブレキサのときの過眠
との差が歴然でした。
わたし的にはいっぱい寝てたいのですが、ジブレキサで太るのもいやだし、
エビリファイに慣れたいんです。
覚醒はこのエビリファイのせいなのか、最近でもずっと断眠断眠です。
どうなんでしょうか?いつか断眠、なくなりますかねぇ?
今飲んでるお薬は、エビリファイ朝夕6mgずつ、
睡眠前に、ロヒ2mg、ユーロジン2mg、アモバン10、
コントミン50mg、ベゲA、ダルメート15mg2錠、
アキネトン、エリミン5mg、不眠時にさらにエリミン5mg1錠、
レキソタン5mg頓服1錠です。
936すな:2006/08/14(月) 12:19:15 ID:BucPzbEk
病気は統合失調症で、主に陰性(ひどい鬱)と不眠と、
陽性(幻聴)で、上記のようなお薬を飲んでいます。
先生のことは信頼していて、うまく通院できているのですが、
エビリファイを飲み始めてから早朝覚醒が始まったことを
言えていません。エビリファイを飲んだあとの心の安定感
のみ伝えています。(ジブレキサに戻るのがいやなので)
これだけ睡眠薬飲んでるのに2−3時間しか眠れません。
どうなんでしょうか?どなたかエビリファイ飲んでる方、
使用感教えて下さい。他の方もアドバイス待ってます。
937優しい名無しさん:2006/08/14(月) 12:33:46 ID:8CQ0RRQv
>>936
エビリファイの副作用による早朝覚醒です。
主治医には必ず伝えましょう。対処法としては睡眠薬の調整がいいと思います。
938優しい名無しさん:2006/08/14(月) 12:57:01 ID:XwVNxpQb
>>932さん
服用を再開して、現在の症状(緊張性頭痛と軽度の離人症状)が治まってから、
改めて徐々に減薬していくべきだと感じます。減薬は、1mgですと半分に割るのが
精一杯でしょうから、1mg/day→0.5mg/day→0.5mg/2day→0.5mg/3dayと、
服用する間隔を徐々に広げていく方法をお勧めします。
その途中で現在のような壁に突き当たったら、様子見するか一段階戻すなどして、
身体の負担にならないように減薬→断薬をしていきましょう。

>>933さん
医師の診察を受けて医師の交付した処方箋を
処方箋取扱薬局に持って行けば購入できます。

>>935,936 すなさん
こちらの専門スレッドもご参考になるかもしれません。
【新薬】☆エビリファイ☆PART6!【国産DSS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154830289/l50
939すな:2006/08/14(月) 13:15:59 ID:BucPzbEk
ありがとうございます〜。勇気を出して言ってみます。(^^)
940優しい名無しさん:2006/08/14(月) 13:29:34 ID:T/2zsGym
離脱症状のシャンシャン・キンキンなどは、パキシル以外で確認されてますか?
941932:2006/08/14(月) 13:40:00 ID:G+jmcVgM
>>938さん  お世話になりました  そうしてみます
942優しい名無しさん:2006/08/14(月) 13:43:39 ID:XwVNxpQb
>>940さん
同じSSRIのデプロメール(≒ルボックス)ではあるようです。
ご参考:●●デプロメール、ルボックスを服用してる人●●24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152950831/l50
943優しい名無しさん:2006/08/14(月) 14:04:06 ID:6YDfzyfe
医師にレキソタンが欲しいというと「古い薬だから今は取り扱ってない、必要なら取り寄せれるけどお盆休みだから…」
と言われました。
結構親切な先生です。
レキソタン手に入るには一週間はかかりそうでし。
抗不安薬のなかではやはりレキソタンが総合的にいいですか?
ほかにあればなにがいいですか?
離脱症状がない・少ないやつが理想です。
944優しい名無しさん:2006/08/14(月) 14:53:04 ID:aXa42KTK
デパスは不安に効くと思うけど、離脱症状ありかな・・俺はあんま感じなかったけどね
945カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/08/14(月) 16:03:37 ID:69/udVRA
>>879さん
減薬が急過ぎたんでしょうね。減薬は、普通量を少しずつ減らしていくものです。
その過程で、揺り戻しが来たら一度増量をして様子を見ることも当然あります。
減薬時は、50mg単位で徐々に行なえば、そう辛いことはないと思います。
禁断症状というよりは揺り戻し/リバウンドですね。

>>902さん
クスリの説明は聞いておいたほうがいいと思いますよ。
「オレの出したクスリを服んでいればいいんだ」というスタンスのDr.なら、
転院を考えたほうがいいでしょう。

>>913さん
身体・健康板、病院・医者板で相談されてみては。
946カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :2006/08/14(月) 16:16:06 ID:69/udVRA
>>935 すなさん
眠剤が多過ぎです。ロヒプノール、ユーロジンはなくても大差ないと思います。
一度抜いてみて、睡眠に影響があるかどうか試してみて下さい。
これで数時間の睡眠なら、ベゲタミンAやコントミンの量で調整するといいでしょう。

>>943さん
レキソタンは無理を言って取り寄せてもらう価値のある抗不安薬だと思います。
他にはワイパックスあたりがいいですね。

>>944さん
人によりますが、依存しやすいタイプのクスリでしょうね。
私もデパスの断薬はラクでしたが。
947優しい名無しさん:2006/08/14(月) 16:45:38 ID:AwqNqzUa
レキソタンを2日に1回5mg×3だいたいの日は5mg×2飲んでいて
たまに10mg×1+5mg×2飲んでます。
飲んでる期間は2ヶ月くらいです。
これくらいでも耐性はつくものでしょうか?
ついたのなら1週間くらい止めれば耐性ついたのがなくなりますか?
1番効き目を感じるのはレキソタンですが
ワイパックスでも代用できるので1週間くらいワイパックスで代用してみようかと
思いますが。
お願いします。
948優しい名無しさん:2006/08/14(月) 17:17:52 ID:N+W7qC5U
安定剤を飲むと安心した時に出る吐息のようなものが
無意識にでるのが何だか気になります

副作用などを書いてるところによく呼吸のことも書いていますが
安定剤は呼吸系に何か影響を及ぼすのですか?
949優しい名無しさん:2006/08/14(月) 17:37:48 ID:Zg6Q58jm
鬱状態と強迫性障害で1日アモキサン25mg3T、デプロメール50mg3T処方されました。
アモキサンでやっぱり太ったり便秘になったりするのでしょうか。
自分は勝手にデプロメールでやせたり、お通じがよくなったというレスを見て
両方飲んでうまく相殺されると思っているのですが虫のいい考えでしょうか。
本当に太ったり便秘になるのは辛いから不安です。
950優しい名無しさん:2006/08/14(月) 17:52:16 ID:XwVNxpQb
>>947さん
> レキソタンを2日に1回5mg×3だいたいの日は5mg×2飲んでいて
> たまに10mg×1+5mg×2飲んでます。
> 飲んでる期間は2ヶ月くらいです。
これは医師に指示された用法用量に従っていますか?
もしそうなら、医師の監督下の服用ですから、耐性形成は心配しなくて良いと思います。
(ただ「10mg×1+5mg×2」=20mgですから、通常の上限の15mgを超えています)
それと、レキソタンとワイパックスは、両方ともベンゾジアゼピン系の抗不安薬ですから、
レキソタンの代わりにワイパックスを服用したとしても、
耐性形成の予防としての効果は、あまり期待できないと思います。

>>948
及ぼすこともあり及ぼさないこともあり、薬により人により異なります。
>>1より 【注意】2. 処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。

>>949さん
アモキサンの体重増加や便秘やデプロメールの食欲不振などは副作用ですから、
発現する人もいれば、発現しない人もいます。
困った副作用が発現したら、その時に対応策を講じれば良いことです。
>>3より [ご遠慮ください]:薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
951優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:10:56 ID:k1YRrd0k
強迫神経症で、パキ一日20ミリグラム、デパケン一日600ミリグラム
今飲み始めて5日目です。
まだ効き始めるには早いですよね?
952優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:20:44 ID:zuTuORL5
質問させて貰います
レキソタンには処方日数上限あるんでしょうか?

仕事の都合で、3ヶ月程通院できないので、まとめて貰っておきたいのですが。
分かる方、宜しくお願いします。
953優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:24:46 ID:XwVNxpQb
>>951さん
そうですね。パキシルの薬効が得られるまで、2〜4週間ほどかかります。

>>952さん
レキソタンには投薬期間30日分までの上限が設けられています。
954優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:30:16 ID:8CQ0RRQv
>>947
レキソタン飲み過ぎです。
他の長期作用型ベンゾゼアゼピン系に乗り換えてください。
とりあえずワイパックスで対処できるのなら本格的に切り替えてください。
955優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:47:27 ID:zuTuORL5
>>953さん
30日ですか・・・
デパス・セパゾンもやっぱり日数上限あるんでしょうか?

質問続きですいませんが、お願いします
956947:2006/08/14(月) 19:51:40 ID:AwqNqzUa
>>950さん
ありがとうございます。
医師からは5mgを三回1日に飲むように処方されています。
ですが1週間に一度くらい1日に20mg飲んでしまいます。
他の安定剤に変えても耐性効果は期待できませんか。
レキソタン効いてる感じがするので耐性がついていないといいですが。
>>954さん
ありがとうございます。
週1回だけでも20mg飲むとやばいというか耐性できてしまうものですか?
947にも書きましたが
レキソタンというか安定剤を飲んでから2ヶ月くらいたちました。
最初はワイパックスなどが処方されてました。
効いてる感じがしましたが
もっと効き目の強い薬が欲しいと言ったらレキソタンが処方されました。
ワイパックスでも代用できます。
今日はワイパックス飲んでますが特に支障なく生活できています。
957優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:00:57 ID:GzEy0My4
ワイパックス0.5を毎日
3錠ほど3ヶ月飲んでいます。
急にやめると離脱症状でますか?
よく手が震えるなど書かれてますが
無意識に震えるのでしょうか?
依存とか離脱のこと考えると
怖いので質問させてもらいました。
958KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 20:01:51 ID:PUAt7687
>>927 >>900 >>889 >>883 >>879 >>781
「禁断症状」と書かれていますが、あなたの場合は
まだドグマチールを減らしてもよい段階ではなかったのかもしれません。
必要な薬を無理に減らすと悪い症状が出てきます。
なお、ドグマチールにしてもグッドミン(レンドルミン)にしても
ある日突然やめても何の問題もない人もいます。
>>929
おそらく抗鬱剤としての効果を狙って出されたんだと思います。
食欲がない場合は、それの改善を狙っている場合もあります。
医師の診察を受けながらであれば、長期間服用しても問題ありません。
処方の意図は医師にしかわかりませんので、診察ではっきりと尋ねてみてください。
>>932
まだメイラックスが必要なんだと思います。
緊張性頭痛などの症状が起こっていなかったときの量に戻しましょう。
必要な薬を無理にやめるべきではありません。
959KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 20:03:07 ID:PUAt7687
>>943
ソラナックス(コンスタン)、ワイパックス、デパスなど色々なものが候補になるでしょう。
「レキソタンが古いから扱っていない」、というのが理解しがたいです。
>>947
1日に20mgというのは医師の処方ですか?
そうでなければ、処方された量を守ってください。
処方通りに服用していれば耐性の心配はいりませんし、
たとえワイパックスに変更したところで耐性をつけないという点からみれば無意味です。
>>948
ほとんど影響はないです。
薬の効き目による心因性のものでしょう。
960KYO ◆KYO/NIxevo :2006/08/14(月) 20:07:42 ID:PUAt7687
>>951
デパケンの効き目は期待できます。
パキシルは飲み始めてから2〜3週間目以降ですね。
>>955 >>952
規則としてはレキソタンとセパゾンは30日分が上限、デパスには制限はありません。
もちろん、どんな医師でも頼めば30日分(あるいは無制限に)出してくれるという意味ではありません。
特別な事情がある場合(長期海外出張など)は例外としてそれ以上の処方も可能です。
診察で事情を伝えて、適切な方法を相談してください。
>>956 >>947
> 医師からは5mgを三回1日に飲むように処方されています。
> 週1回だけでも20mg飲むとやばいというか耐性できてしまうものですか?
耐性ができるできないではなくて、処方された量を守って服用してください。
>>957
何も起こらないかもしれないし、何かの症状が起こるかもしれません。
薬をやめたことによって何かの症状が起こった場合は服用を再開すればよいだけです。
961優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:08:45 ID:wOsk3Bwu
現在、以下の処方量ですが、まだ薬(抗鬱・不安系)の量に余裕はあるでしょうか?
アモキサン25mg×3回
ワイパックス(0.5×2)×3回
リーマス200mg×3回
パキシル(10mg×4)×夕
デプロメール25mg×夕
ナウゼリン10mg×夕
マイスリー10mg×寝
ロヒプノール1mg×寝

一応会社で仕事してますが、プレッシャーがきつくてこれでも気持ちが安定しません。まだ処方の余地があれば医者に相談しようかと思いますが…
962優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:21:21 ID:KRzm9tDv
個人でダイアンを買ってしまいました。
ダイアン35について教えてください。
963優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:32:00 ID:zuTuORL5
>>960さん
丁寧な回答ありがとうございます。

出張先で病院行くのも気が引けるので、医師と相談してみます。
ありがとうございました。
964優しい名無しさん
>>961
安定剤を変える余地あり。
ワイパックスより強いのにしたほうがいい。

デパス、ソラナックス、レキソタン、、、