【新薬】☆エビリファイ☆PART6!【国産DSS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
927優しい名無しさん:2006/09/05(火) 23:23:00 ID:tQJPIuie
>>924
私は最初しゃっくりが続いてたけど飲み続けていつの間にか消えたよ。最初だけかもしれない。眠れないなら睡眠薬と一緒に飲むのがいいかもしれない。私はそうしてるんだが…
928優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:00:47 ID:bnTAibI4
私は鬱。
やる気は出ないけど、必要最低限の行動は出来るようになって来た。
量は朝3ミリだけ。
ロヒ1〜2ミリで早朝覚醒が続いて
(3時前には起きる)、会社早退させられたが
今日医者に確認してロヒ3ミリ+マイスリーに増やしたら6時間眠れた。
他の副作用は軽くなって来たし
幻聴も聞こえなくなったのでエビ続けたいと思う。
睡眠障害でてる人は眠剤の量調節して貰うと良いと思う。
ちなみに服用2週間目です。
929優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:39:18 ID:Y9t2eKir
痩せましたか?
930優しい名無しさん:2006/09/06(水) 01:46:00 ID:bnTAibI4
>>929
私は痩せてきた。
2週間で3キロ。
あと20キロ痩せればもとどおりなんだがな…
昼夜のひどい食欲がなくなりました。
931優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:16:23 ID:Y9t2eKir
私まだ4日目なんですが度過食い症状が消えつつあります。
私も20kgは太ったんですよ〜。痩せるといいですね。
932優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:43:31 ID:Y9t2eKir
3時から10時まで寝ちゃった。
薬でコントロールすればいいんだよね。
12時頃眠剤飲めばいいんだね・・・。
933優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:47:17 ID:bnTAibI4
>>932
適量と適した時間がわかったあなたは勝ち組!
934優しい名無しさん:2006/09/06(水) 02:49:45 ID:Y9t2eKir
6時間寝ると必ず1時間おきに目が覚める。
でも普通6時間睡眠取れてれば悪くないよなあ。
935優しい名無しさん:2006/09/06(水) 05:19:55 ID:dp0NC6bP
エビリファイ3mgから6mgに変わった直後、睡眠が浅くなり、
夜中に何度も目が醒めた。(朝飲んでるのに。)でも10日経った
今日は、7時間途中覚醒なしで眠れた。(22時就寝5時起床)
やっぱ身体が薬に慣れるのに時間がかかるのかもね。
936優しい名無しさん:2006/09/06(水) 06:09:59 ID:Y9t2eKir
1時間おき位に何度も目覚めるよね。ある程度睡眠時間経過した後。
なんでだろう?
937優しい名無しさん:2006/09/06(水) 07:42:34 ID:YmY1cXMF
エビリファイは効果がなく不安定になってきたのでリスパダールに戻します
4週間の付き合いでした さようなら
938優しい名無しさん:2006/09/06(水) 09:18:50 ID:t89yxd86
>>934
>>936
俺も6時間過ぎると1時間おきに目が覚めるなあ…
生活リズム調整のため夜10時に寝るようにしてるから
朝4時頃目が覚めるorz
939優しい名無しさん:2006/09/06(水) 11:06:53 ID:ZmT/KRWv
早朝覚醒ひどすぎ
もっと寝たいのに寝れなくなった
940優しい名無しさん:2006/09/06(水) 11:10:42 ID:Y9t2eKir
リスで眠らされてたのに慣れていたので4日前からエビに変更して
この眠れなさはなんだと思ったが、エビの睡眠時間の方が正常。
941優しい名無しさん:2006/09/06(水) 11:15:22 ID:LVQeNFww
だるすぎない?
942優しい名無しさん:2006/09/06(水) 11:42:19 ID:RI0O5e5s
頭いたい;;
943優しい名無しさん:2006/09/06(水) 12:09:41 ID:+sFrZBA9
あなたは統失じゃないってカウンセラーに言われ続けてるんだけど、
リスパにエビリファイ・・・統失だろ・・・どう考えても。
944優しい名無しさん:2006/09/06(水) 12:15:19 ID:U3RC3y0Y
>>943
神経症の重いやつかもよ
945優しい名無しさん:2006/09/06(水) 13:43:53 ID:5UtUMagc
>>943

カウンセラーに診断はできません。診断するのは精神科医です。
946優しい名無しさん:2006/09/06(水) 13:47:26 ID:XVCl5fLd
エビリファイ、2ヶ月以上服用したが、手指に震えがでただけで挫折。
947優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:30:38 ID:1yPNvn9S
主治医のすすめでエビ12mg処方されました。
飲み始めて2週間くらいたつかな?

最初の頃は副作用とおもわれる吐き気立ちくらみ
早朝覚醒などがあって苦しかったのですが、
朝に12mg飲むようになってから、夜睡眠がとれるように
なりました。それまで毎日昼寝してたのですが、
それも止まりました。眠気がおきません。
たぶん、少し元気が出るかな?位に効いてます。
体重も食欲がないせいか、2週間で3キロ位やせました。

長くてスマソ

948理論的反論上等:2006/09/06(水) 14:36:02 ID:sM/ljYP2
まじめに疑問なんだが
なぜ皆さんはエビリファイを処方されてるの?
普通の感覚だとこの時期に医師が自発的に処方するとは到底思えないんだが

予想すると
1.自ら医師に処方変更を希望する(副作用や既存薬の効果が乏しく)
でも常識的に考えて薬の変更を患者側から希望する時点でどうかと思うし
それに従う医師の方もちょっとね。。。
2.医師の側から処方変更を申し出る
なんで既存薬から変更するのかと考えてみると
既存の治療がうまくいってないとか大学病院等で医療的良心性とは別の目的とか
3.新規初発患者に処方する
リスパダールやジプレキサよりまず最初にエビリファイを処方する医師がいるんだろうか?

結論
現状の治療に何らかの抵抗性がある人か大学病院等で医療的良心性とは別の目的で
処方されている人しかエビリファイって処方されないんじゃない?
949優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:45:31 ID:a+NTNaw8
外来には出せない薬だよ。エビちゃん。
950優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:55:57 ID:Y9t2eKir
肥満を気にしてる人が多いんじゃないかな。
せめて服薬前の体重に戻したい人が。
私がそうだから。
951優しい名無しさん:2006/09/06(水) 14:58:55 ID:Y9t2eKir
発売2ヶ月経ったけど元に戻った人いる?
952優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:08:33 ID:nB13jIPG
>>948
大学病院なんかでエビリファイ処方してる?
某国立大学付属病院に通院してるがエビリファイの話をしたら「はあ?」的な反応された。
そこではエビリファイはまだ使用しないらしい。
今の時点でエビリファイを気軽に処方するのはむしろ個人の金儲け主義的な病院ではないだろうか?
953優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:40:04 ID:SFcy9Bim
エビリファイ一ヶ月飲んだけど
何の効果も出ないしむしろ陽性症状が悪化してきました。
954優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:50:54 ID:k5f2fbWW
俺は非定型の薬全部試してみてここに行き着いた
でももう使いたくない
955優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:05:32 ID:/2/4YTDR
喉が渇くのは副作用?
956理論的反論上等:2006/09/06(水) 16:07:49 ID:sM/ljYP2
>>950
体重増加は確かに美容、健康的にも重要な要素だとは思いますが
最優先されるべき問題ではない気がしますし心がけ次第で緩和可能だと思います。




>>952
>大学病院なんかでエビリファイ処方してる?

わかりません。あくまで私の勝手な予想です。

大学病院が研究機関的要素が強い事はどなたでも納得いただけるとは思います

>むしろ個人の金儲け主義的な病院ではないだろうか?
エビリファイを既存薬の代わりに処方しても儲からないと思いますが
案外大学病院より手続き上、気楽に処方できる環境かもしれません
957優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:32:20 ID:aBTZAlFx
精神病薬ほどきつい辛い薬はない
958優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:35:18 ID:U3RC3y0Y
>>956
> >>950
> 体重増加は確かに美容、健康的にも重要な要素だとは思いますが
> 最優先されるべき問題ではない気がしますし心がけ次第で緩和可能だと思います。

緩和といってもほとんどの人が太るんだから
安易に可能とはいえないと思う。
構造的な問題があるってことでしょ

太りたくない
ってのはほとんどの患者の願い。
それ抑える薬作れれば、ジプでもリスでもなんでも飲むけどさ
959優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:37:11 ID:ND5ZzOpe
948
治療の行き詰まりだよ
理由は
陰性症状はどうしようもなかったからね
私と医師の合意ですよ、もちろん


緊張型や妄想型だと従来薬のほうが無難なんじゃないの
960優しい名無しさん:2006/09/06(水) 16:58:14 ID:icN28JLS
948
私は医師に指示されエビリファイを飲みました。
ルーランより薬効が高いからという理由でした。
服用後不眠、不安定になり自らストップしたことを報告しました。
医師は「今流行りの薬なんだけどなぁ」ってボソリと言いました。
私的結論・医師達はエビリファイの手応え(どんな症状に効くか、副作用はどうか)を
掴むために患者をモルモットとして利用いる。
961優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:15:45 ID:SFcy9Bim
エビリファイって単剤のほうがうまく効くの?
誰か教えてください。
962優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:30:49 ID:9OZpc2qm
私は大学病院に通っていますが
エビリファイ処方してもらってます。
あくまで私の意思で変えてもらいましたが。
963優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:36:25 ID:eFm8t12j
誰かエビリファイのシートの写真うpしてくれ
964優しい名無しさん:2006/09/06(水) 17:54:40 ID:yzQT+LFn
単剤だけの方が良いって誰かが言ってたよ。単剤ってのはメジャーを一種類だけ飲むってこと。僕は今エビリファイ単剤だけど、波があることに気付いたよ。
965優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:16:03 ID:jeK8OjVj
まだ腹の張りがとれなくて物を食べたくない.
こういう痩せ方なのかなエビって.
まだ副作用しかわからないし.
4日目でハイテンションて羨ましい.....
966優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:19:06 ID:U3RC3y0Y
>>960

> 私的結論・医師達はエビリファイの手応え(どんな症状に効くか、副作用はどうか)を
> 掴むために患者をモルモットとして利用いる。

現段階では結果的に、構造的にそうならざるを得ないだろ
被害妄想やめろ
967優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:36:37 ID:SFcy9Bim
>>964
波があるって調子の悪いときといいときがあるの?
不安や緊張感って減った?
スイマセンしつこくて
968優しい名無しさん:2006/09/06(水) 18:49:40 ID:j5JuL1ly
エビフリャイって読んだ。
969優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:08:12 ID:RuNppIvm
痩せても肝心の病気が治らなくちゃ意味ないよ。
もっとも自分の場合はもともと中肉中背なのでエビリファイ飲んでも体重変化なし。
それより飲み始めて2週間たったがだんだん不安定になってきた。
日によって波があるからこのままだとバイトを辞めることになりそうだ。
リスパダールはアカシジアが出て困っていたが、やはり戻すべきか。
970優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:49:44 ID:B2OEJI73
>>964
それは素人なりの発言だからそう思い込んじゃダメだよ。
だって、リスパとかジプレキサ飲んでた人が
エビリファイに変薬するなら併用はさけられないよ。
971優しい名無しさん:2006/09/06(水) 20:26:29 ID:jp7+Ohs5 BE:81511946-S★(108222)
次スレ
【新薬】☆エビリファイ☆PART7!【国産DSS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157541909/
972優しい名無しさん:2006/09/06(水) 21:40:12 ID:2FWqvVxP
ume
973優しい名無しさん:2006/09/07(木) 01:12:16 ID:JTHHut+2
本気でエビフライって読んで悲しくなった
974優しい名無しさん:2006/09/07(木) 02:14:12 ID:sQSIOJxs
urd
975優しい名無しさん:2006/09/07(木) 03:23:13 ID:omHn/Cs7
ああ今日も夕方から夜まで寝てしまった。おかげで12時頃に
サイとレン飲んでも眠れない。
976優しい名無しさん
エビは過眠状態解消にバッチリ。
寝起きも爽快になった。
これで私は、遅刻魔から脱却。優良職員へ昇格w

ちなみに、躁うつの診断はあるが糖質の診断は受けてない。
石のホンネは知らんが。

寝起きの悪い人、過眠の人には、オススメ。