【専門】ADD/ADHD専門スレッド part18【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
成人含む注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)
に関する話題を扱っています。

ここで「自分は〜という症状が出るけどADD/ADHDですか?」と
聞かれても診断できる人はいません。
 

前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part17【総合】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147299442/


ADD/ADHD専門掲示板
ttp://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html
センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にSage進行でおながいします。前向きにマタ〜リいきやしょう。
2優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:34:31 ID:LDKiCV1P
>>1
乙^^
3優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:26:00 ID:1hx6DffY
先程放送していたNHK教育の「きらっと生きる」を視てた方いらっしゃいますか?
出演していたパン屋で働く二人の女の子の障害は何なのでしょうか?
知的障害らしいのですが、普通の人とあまり変わらないように感じたので
4優しい名無しさん:2006/05/28(日) 00:55:02 ID:dRQe0Jvi
otkrsm
5優しい名無しさん:2006/05/28(日) 09:53:41 ID:hCp5p8wk
>>1




それから特定できる病院名出すのは厳禁ですよ。
その病院に対して迷惑がかかるので病院名をだすのは極力やめましょう。
探したいなら地元の発達障害者支援センターへ行って紹介してもらうようにしてください



これテンプレにもあったけど、守られていなかったのでしっかり守ってよ!
6優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:32:59 ID:+8T7jBaI
>>1


前スレ読んでて数学の話題が出たので
俺も数学を苦手としている理由を考えてたが、理由の
一つとして筆算を要する問題が苦手。前の位で出た値を覚えている
事が出来ず。何回も確認しなければならない。(わかり難い文章だな)

今、思い返してみるとADHDと思われる症例は・・。
習字・美術の時間服を汚しまくっていた?
工作・図工・裁縫の作品を殆どまともに仕上げる事が出来なかった。
漢字の書き順が今でもデタラメ。数字の0を最近まで上から書いていた。

とかかな。
7優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:35:46 ID:3N9t6fUp
AD(H)Dの対処両方としてピクノ飲んでる人いる?
8優しい名無しさん:2006/05/28(日) 14:40:51 ID:3N9t6fUp
両方じゃなくて療法だた…orz
9優しい名無しさん:2006/05/28(日) 16:06:11 ID:p9qeGkRT
昨日認知症の特集やってて見てたら、
ご飯を炊くとき何杯入れたかわかんなくなるから
係の人に数えてもらってたけど
私もなんですけど…orz
一合、二合、と声に出して数えながら入れても一瞬でとんじゃって
また全部やり直したりしてるんだけど、
水も入れちゃっててから不安になってやり直しきかないときは
間違ってませんようにと一か八か賭けて炊飯ボタンを押してます。
だからたまにおかゆが炊き上がったり
ものすごい固いご飯が炊けたりするんです…
他にそういう人いますか?
10優しい名無しさん:2006/05/28(日) 16:09:29 ID:crxwx+8T
>>6
>数字の0を最近まで上から書いていた。

違うの?
11優しい名無しさん:2006/05/28(日) 16:42:25 ID:EKWthuzy
>>9
完全にわかんなくなるというか、不安にはなる。
だけど、とりあえず今まで間違いだったことはない…かな。
一応、研いでる手の感触でも、だいたい何合かはわかるし。

でもたしかにあれは「飛びやすい」ね。
計って入れてる時に話しかけられたりするとちょっと恐いw
12優しい名無しさん:2006/05/28(日) 16:48:26 ID:+8T7jBaI
>>10
あれ?俺が勘違いしてたか?
下から左上がりに書いて上から右下がりに結んで完結する方が
逆より書き易いと感じたんだけどな・・。
13優しい名無しさん:2006/05/28(日) 18:52:25 ID:7bcUFe1p
ゼロが下からでオーが上から・・・じゃなかったっけ?
14優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:00:54 ID:RC0nlLJ0
毎日が生き地獄。
みをなができる当たり前の事が何にもできない。
死んだ方がマシ。
15優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:24:29 ID:p2oav0iO
>>1
乙です。

数学の話があったので私も。
一番計算が嫌いだった。
途中でプラスとマイナスの符号が変わってうっかりミスなんて
しょっちゅうだったしorz
長い計算だと解き終える前に途中でやめちゃったりとかしてすぐ
答え見ちゃったり、宿題を中途半端で持っていってよく先生に
注意されたっけな。『なんでもう少しなのにできないの!』って。
逆に私が聞きたかったよ・・・('A`)
16優しい名無しさん:2006/05/28(日) 20:53:05 ID:77/OU318
>>1 乙です

数学・物理が苦手なのに、機械工学の道に進んだ俺
激しく道を間違ったよ orz
17優しい名無しさん:2006/05/28(日) 21:06:17 ID:EKWthuzy
>>13
でもよく「100点」とか書く時、
続けて「1σσ」みたいな書き方するじゃん?(わかる?)
だから私はゼロもオーも上からかと思ってた

まー結果的には同じカタチになるんだしいいんじゃね?
…とはいえ、他人が漢字の書き順間違ってるとすごい気になるんだけどねwww
18優しい名無しさん:2006/05/28(日) 22:15:21 ID:BS5T+nJ0
数学で思い出したけど、そろばんが全く出来なかった。
玉を見てパッと数字が読み取れないから、何でこんな廻りくどいことを
するのか理解できなかった。
19優しい名無しさん:2006/05/29(月) 00:06:05 ID:sRUqM2AF
2つの数字をぱっとみくらべて、違いがわかるのは3ケタまでと最近気付いた。
それで伝票の番号チェックは、3ケタごとにシャーペンでしるしつけながらしてる。
用紙汚くなるけど、ずいぶんマシになった気がする。
20優しい名無しさん:2006/05/29(月) 00:19:22 ID:lEKzqxO4
0とOは上から、○は下から。
21優しい名無しさん:2006/05/29(月) 00:53:00 ID:WkRzMvMI
>>17
一度身についた「俺ルール」には厳格なのもわしらの特徴だと思われ
22優しい名無しさん:2006/05/29(月) 01:25:17 ID:S24AA8zW
いつもハイテンションなせいか、リタリンを飲むとテンションが下がる。
というか欝になる。
23優しい名無しさん:2006/05/29(月) 02:15:20 ID:0SJHhLcw
計算は公文をやっていたから得意だった
24優しい名無しさん:2006/05/29(月) 04:59:04 ID:i1/YLntj
自分はリタリンのむと悲しくなったり余計死にたくなったり動悸とか頭痛、食欲無くて
止めたんです。そして、不安とか鬱とかも薬をいくら飲んでも家の環境とか
自分の土台がなってないから効かないんだよね。薬を飲むのが、病院に行って1年経ったいまでも
抵抗あって(小さい時から母親に基地外、駄目人間、精神病院にいけって言われ続けてきたというトラウマもある)
中々毎日続けられないっていったら医者に「じゃ、こなくていいです!」ってカルテをいきなり閉じて
他の患者のカルテに忙しそうに書き出した。その医者、いままで、かなり優しかったし
自分に理解があると思ったし割と他のいままでの医者より、かなり時間さいて聞いてくれたりして
話すだけでも落ち着いた面もあったけど。来なくていいですって言われて、めちゃくちゃショックだった。
その時は気まずくて、じゃあ、頓服の不安薬だけ下さいって言って帰ったんだけど・・・。
ガクブル・・・。そして、家に帰って母親に話したら、私が悪いみたいな。。
確かに医者からしたら治す気もないって思われても仕方が無い駄目患者だけど・・。
母親には、むしろ自分のこと心配するどころか自分の障害年金の事を指摘された。
いま、アルバイト探してるんだけどね、働かないんだったら1年後、2年後、その先、
先生にお礼を持って行って年金もらえるようにしろ、あんたが悪いって・・orz
もう、いやだ・・・。最近は病院には行って無いけど発達障害支援センターにはカウンセリングに行ってます。
自分の家の中の悲惨な状態(片付け)を親に内緒でデジカメで撮って、見せたの。
ずっと前には医者には家を建てるとか家を捨てるしか現実的に無理だと言われたぐらい悲惨なの。
たぶん、家庭共依存、精神的虐待のトラウマ、不登校、学校や職場のいじめの思い出、経済的に貧乏
(田舎だから家出るしか道はない)つい2,3日前は大失恋で、もう嫌になってきた。
ADHDと二次障害で悩んでますけど、現実は発達障害って発達障害手帳とかなくて
精神病じゃないのに精神障害手帳なんだよね。。。すごい自分が嫌だ。。
25優しい名無しさん:2006/05/29(月) 05:01:21 ID:i1/YLntj
ちなみに私は学生時代、歴史だけが得意だった。詳しく言えば、中学1年まで全教科悪かったけど
しんけんゼミを取ってから歴史が面白く書いてあって、そこで興味を持って、あんまり勉強しなくても
読むだけで20点から90点ぐらいアップしたんです。でも、漢字のところが全て平仮名でしたけど汗。
26優しい名無しさん:2006/05/29(月) 05:43:53 ID:r+sHZL5p
今日から6月1日まで、午後8時からNHK教育TV「ハートをつなごう」
テーマ:発達障害
29日:子どもたちの悩み
30日:大人だからこその悩み
31日:どう向き合う?
1日:わたしたちにできること
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/detail.html
絶対にお見逃し無く!
27優しい名無しさん:2006/05/29(月) 07:38:36 ID:oW80uJyL
>>26
親に言ったら予約済みだったww

おかんナイス!笑
28優しい名無しさん:2006/05/29(月) 08:57:08 ID:Ym5Snz0R
俺、雑費帳つけてるんだけど、0は上からだったり下からだったり、そのときによって様々だな。
単体で0のみを書くときですら、上からが多い時期と下からが多い時期があったりするね。
29優しい名無しさん:2006/05/29(月) 08:58:54 ID:Ym5Snz0R
どうもその時の気分というか、たまたまペン先を置いた位置によって気ままに変えているようだ・・・
30悩める母:2006/05/29(月) 09:26:46 ID:cY73HABl
>>1
part18ご苦労様でした。

>>26
教えてくれてありがとうございます。絶対にみます。
31優しい名無しさん:2006/05/29(月) 09:34:24 ID:565aADUl
もう支援センターに電話してもいい時間?
相手でたらどんな事言えばいいんだろ
32悩める母:2006/05/29(月) 10:08:17 ID:cY73HABl
月に1、2回娘が学校に行っている間に娘の部屋を徹底的に掃除します。
私の判断で、要らない物はガンガン捨ててしまいます。

本当は娘が自分でやれば良いのですが、それではらちが明かないので...
色んな所から色んな物が出てくるので、ちょっとビクビクしながらやってます。
この前はオルゴールの蓋を開けたら、緑色に粉をふいたみかんが出てきました。
緑色のみかんの隣でティンカーベルがクルクル踊ってたのが虚しかったです。

スッキリ片付いた部屋に娘は「やられた...」って顔で、
カンカンに怒りますが、やっぱり綺麗な部屋が気持ち良いのか
その日は部屋で長い時間過ごしてます。

まぁ、3日と綺麗な状態は続きませんが。
娘は散らかっている方が落ち着くと悪態(?)をつきますが
親が片付けるって言うのは気分が悪いだろうけれど、
部屋は綺麗な方が良いですよね。
33優しい名無しさん:2006/05/29(月) 11:46:22 ID:565aADUl
電話したら他の支援センター紹介された(-_-)今さっきそこに電話して
1日顔見せに行くことになった 何か怖いよ―
34優しい名無しさん:2006/05/29(月) 12:13:18 ID:kCuxycIu
>>32
勝手に片付けられるより、毎日「片付けろ」と言われたほうがいいね。

プライバシーもあるが、それよりも、大事な物がなくなったり移動してたりすると、殺意が湧くよ。
35優しい名無しさん:2006/05/29(月) 12:30:26 ID:WkRzMvMI
殺意とか軽々しく言うな馬鹿者
36優しい名無しさん:2006/05/29(月) 13:37:03 ID:AV4E/x3r
そりゃあ、片付け無い当人が悪いだろうし
言うだけだと、らちがあかないのも分かるけど
あの時期にそんなことをされると、
(それで片付けてやったなんて、得意気に言われると)
ものすごい自己否定されたようで
ドス黒い感情も芽生えるのも分かるよ。
37優しい名無しさん:2006/05/29(月) 14:27:47 ID:gimH1Sj1
携帯でのインターネットがやめたくてもなかなか止められない。
やったら本当にやばい!とは思ってるのに止められない。
あと、気が散りやすく集中力が持続しないし、物をなくしやすい。
これってADHDかな?何か怖くなってきた。

38優しい名無しさん:2006/05/29(月) 14:39:39 ID:tTXF4EIC
支援センターに電話してADDの診断を受けたいといったら
すぐに病院を紹介してくれた。市内の有名な大学病院。
相談するだけのつもりだったからちょっと拍子ぬけ。。。

今日も仕事が遅いと怒られたorz
質問した記憶はあるのにその答えを覚えていない
なんてことも度々。
こんなんで生きていたくないなぁ。。。
39優しい名無しさん:2006/05/29(月) 15:04:50 ID:x+hMoQxc
>>38
会社行ってるだけ偉い。
俺は今日会社休んじゃったよ。毎日怒られてるからいつも何か言われるんじゃないかってビクビクしてる。
自分の考えに全然自信がないから何の意見も言えない。
天才になりたいなんて望まないから、普通の思考能力が欲しいよ。
もう限界かも。
40優しい名無しさん:2006/05/29(月) 15:09:30 ID:Mvn5PGvh
>>32
他人から見ても明らかにゴミなもの(カビたミカンとかお菓子の空き袋)ぐらいなら
捨ててもいいかもしれないけど
他のものはより分けて「捨てるか捨てないかを自分に判断させる」ようにしたほうがいいと思う。
自分も親に同じようなことされてマジ泣きしたから。

場所が変わってるだけでもかなり凹むし、大事なもの(自分にとって)が勝手に捨てられるのって
自分自身が捨てられる、否定されてるように感じちゃうんだよね……
これってADD/ADHD特有の感情なのか、どうしても理解してもらえないんだけど。
「あんなゴミがあんた自身なのかっ!? あんたはゴミかっ!?」って言われたよ……

このやり方なら娘さん自身に片付け方やいるもの、いらないものの区別の仕方が身に付く可能性もある。
言うだけじゃ埒が明かないのも言い分としては解るけど
ケンカになっても一緒に片付ける方がずっといいよ、たぶん。
41優しい名無しさん:2006/05/29(月) 17:58:34 ID:ghYvQ9Ik
リタリン処方されたけど、飲んで二時間くらいたつとあくびがでてきます。
しかし作業をしている時、他のことを考えてしまったり、すぐ手を止めて集中力
がとぎれたりという事が緩和されてますね。
耐性つかないよう、乱用にならぬよううまくつかって行きたいものです。
42優しい名無しさん:2006/05/29(月) 20:17:46 ID:sbttcikK
ぽまいらの番組やってるぞ、NHK
43悩める母:2006/05/29(月) 20:35:38 ID:cY73HABl
>>34
>>36
怖いけど、
片付けられた部屋を見た直後の娘の気持ちそのものの様な気がします。

>>35
ありがとうございます。娘には良く言われるけど、他人に言われると怖い。

>>40
捨てるものは明らかなゴミです。多いのはシャーペン。何故か分解されてる
のです。
さすがに大事にしている物は分ってるし、手紙などもそのまままとめて箱に
いれておいて置きます。

リビング等では、言えば何とか片付けるので、まったく片付けが出来ない訳
でもなさそうです。

一緒に...は難しいから(それが理想だけれど)
娘の部屋に分別できる大きなゴミ箱でも置いてみようかな。


44優しい名無しさん:2006/05/29(月) 20:48:03 ID:sRUqM2AF
悩める母さん

手紙などはまとめてって。。絶句。
触られただけでも怒りますよー。プライバシーですから、気をつけて。もういい大人ですが、思春期にそんなことされたら、本気でしでかしたかもしれないです。
45優しい名無しさん:2006/05/29(月) 21:04:35 ID:6mkUOl6P
早速番組録画を忘れたわたくしが通りますよ。
再放送は明日午後一時二十分からの福祉(再)でいいのでしょうか?

悩める母さん
なぜか分解されたシャーペン(笑)
ええと、捨てたことは言わない方が良いですよ。
「どんな状態のものであっても」
「たとえ自分ですら忘れてほおっておいていて」
「ちっとも大事にしていなかったとしても」
「あなたの何々を捨てた」と言われた時点で頭に血が上り、泣いて怒る。
言われた瞬間に一本一本にまつわるこまかーい思い出が急に蘇ったり、それによる後悔が襲ってきたりします。
そしてそれはあたかも、あなた(母)を
ここぞとばかりになじれる材料となるでしょう。
それは依存であり、幼子とかわらぬ甘えなんですけどね。
(ママ〜ヤダヤダ〜ボクのあたしの何々無くした〜うわーん、
あらあら何々ちゃんごめんねって慰めて欲しいみたいな。)
46悩める母:2006/05/29(月) 21:05:59 ID:cY73HABl
>>44
言葉が足りなくてごめんなさい。
手紙って言うのは、授業中とかにやり取りする小さく折り畳んだやつです。
もちろん広げて見るなんて事はしませんよ。
部屋はおろか、家中に落ちてるし、洗濯物のポケットにも入ってるので、
かなりの数です。
大事かどうかも分らないけど、一応まとめて置いてます。
47優しい名無しさん:2006/05/29(月) 21:07:16 ID:BJzubEM1
ウチもそうだったけど、片付けという名前を借りたガサ入れなんだよな〜
48悩める母:2006/05/29(月) 21:11:48 ID:cY73HABl
>>45
そうなんです。
何故か分解されたシャーペンが多いですw

もちろん何を捨てたかなんて言いません。
ゴミ出しの日までゴミ袋も隠しておきます。

「あれ捨てたでしょ」なんて言われた事も無いです。

掃除なんて頼んでないのに!って怒りながらも
ちゃっかり、翌日友達を部屋に招待しています。
49優しい名無しさん:2006/05/29(月) 21:15:24 ID:ghYvQ9Ik
今のところは致命的な事にはなってないのかもしれないし、そうである以上は
むしろ片づくのがうれしいのかもしれない。
でも、いつ地雷を踏むかわからないのが怖いですねぇ。

50優しい名無しさん:2006/05/29(月) 21:40:34 ID:VG+T/dMT
NHK教育見たけどまだ導入編みたいな感じで、まだ何とも言えないな。
とりあえず、一見にこやかで理解者風の司会のアナが
”今見てる限りは普通だよね〜”といいつつキツイ追い込みをかけそうで怖かった。
51悩める母:2006/05/29(月) 21:40:51 ID:cY73HABl
私だって本当はやりたくないです。
8畳の部屋の片付けに毎回3時間は掛かるし、片付ければ怒られるし。
散らかったままだと、娘が夫に叱られる。
娘は泣き喚くし、夫は怒鳴り散らすし
家庭がボロボロになっちゃうんです。

って、ここで愚痴っても仕方ありませんが。

一応女同士なので、色々相談事を持ち掛けられたりもします。
信頼はされてる様なので、しばらくは部屋の片付け(ガサ入れなの?)
は続けるつもりです。
52優しい名無しさん:2006/05/29(月) 21:42:17 ID:SZc4+9qj
録画するの忘れそうになった・・・。
スケジュール機能バンザイヽ('A`)ノ

ここのスレってコテOKなの?
や、煽りじゃなくて純粋に気になっただけなんだけど・・・。

53優しい名無しさん:2006/05/29(月) 23:08:48 ID:oOFWXYV1
>>52
コテはOKだったはず。
昔のスレみると、コテつけてくれ
みたいな書き込みも多かった時期があるよ。
54優しい名無しさん:2006/05/29(月) 23:21:55 ID:a+y42HJ3
ずっと鬱で病院通ってて今年から転院したんだけど、この間先生が「ADDの可能性も考えてみよう」ってことで
近いうちにリタリン処方される感じです。まだはっきりしてないけど少しでもよくなりたい。
薬の力借りてでも普通の思考力をもてたら、集中力が保てるなら、それでいい。
飲まないと生きていけないなら飲むしかない。もうなんでもいいからすがるしかない。
盲信はしてないつもりだけど、一筋の光明が見えた感じがしてます。効かなきゃそのときはそのとき。
処方変更は資格試験が終わってからにしようと話し合ったのでもう少し先ですが。
とりあえず今は試験のことだけ考えるようにして集中するよう努力してます。
集中集中・・・('A`)
5552:2006/05/29(月) 23:47:35 ID:SZc4+9qj
>>53
そうだったのね〜、教えてくれてdクス ノシ

なんか最近、こんなちょっとした事でもイライライライラしてる自分がいる。
・・・器量狭いよな自分('A`)
しばらく離れて頭冷やすかな。
56優しい名無しさん:2006/05/30(火) 01:13:17 ID:cJVFGDgD
リタって効くの?
俺の常駐している板に依存症っぽいコテがいるけど
何年も大学生を続けているよ。
57優しい名無しさん:2006/05/30(火) 01:21:50 ID:hT36ufRk
ADHDにリタリンが効くケースもあるけど効かないケースもあるよ。
あと、ADHDでリタリンを服用している場合、
健常者とは違って、依存症にはならないケースが多い。
5841:2006/05/30(火) 01:31:21 ID:/KM6pedf
>>56
私はある程度実感できる。ふと「あ、集中できてた」と気づく。今まで出来なかった
「集中する」という事が出来ている自分に新鮮な驚きを覚えるよ。まだ始めたばっか
りだけど。当然人によりけりだろうけどね。

気をつけたいのは「心地よい覚醒感」という物がわずかながら感じ取れること。これを
もっと強く感じたいがために人は乱用するのだろうか。

で、私の場合は二時間で切れる。頭がすこし疲れて、あくびがよくでる。ドーパミン・ノル
アドレナリンの原材料の栄養を補給しておいたりするといいんかね。
5941:2006/05/30(火) 01:42:23 ID:/KM6pedf
もう一つおまけ
切れ気味の時に、頭の中に少しだけ不快感がある。これが強くなると頭痛に
なると思う。

あと、これは気のせいかもしれないけど、筋を緊張させたときの振戦が少し
だけ強くなっているかもしれない。もし実際に少しだけ強くなっているのな
ら、ドーパミンが増えているということだろうけど、正常範囲。
6041:2006/05/30(火) 01:48:26 ID:/KM6pedf
ん、振戦は逆にドーパミンが少ないときだ。

ともかく、困っている人にとってはリタリンは可能性の一つだと思う。
61優しい名無しさん:2006/05/30(火) 03:24:38 ID:unsF2V2F
副作用があるのか・・・
62優しい名無しさん:2006/05/30(火) 12:35:06 ID:oqi2lX/Q
診断済みADD。リタリンの効きには個人差があると思うが、
その個人の中でも体調などによって効きは違ってくると思う。
自分も効いた!と思う時とそうでもない時がある。

依存については、何年も服用してるが、依存してる、というほどでもないと思う。
「飲まないと不安」とかはないし、量が増えたりもしていない。
ただ、「持っていないと不安」というのはすごくあるかも。
手持ちが少なくなってくると「早くクリニックに行かなきゃ…」と焦る。
で、クリニックに行って薬を貰うと(飲まなくても)すごく安心するという。
これはこれで一種の精神的な依存なのかな?
63優しい名無しさん:2006/05/30(火) 12:48:34 ID:JTg/c5fO
なんで出かける二時間も前に起きたのに遅刻するかな〜…
64優しい名無しさん:2006/05/30(火) 12:53:26 ID:M4Okfx1y
話豚切でスマソ。
ADD(他動の疑いもあり)診断済みの26歳男ですが、
ADHDの人間ってダーツ得意じゃないですか?

明らかにADHDの人間に連れられて初めてダーツしたんだけど、
僕自身、かなり巧かったようなんだわ。
連れてってくれた人もうまくて、

狩猟民な人間なのか、過集中が効いてるのか、
どうなんだろうか。

ここに居る皆さんはダーツしますか?
65優しい名無しさん:2006/05/30(火) 14:42:00 ID:OVCUraAn
この前ダーツ初めてやったけど、うまいって言われたよ。
よく刺さってたしw
関係あるのかな?
66優しい名無しさん:2006/05/30(火) 14:44:41 ID:cJVFGDgD
ダーツ苦手
コントールが悪い

野球もリリースが一定してなくてコントールが悪かった
67優しい名無しさん:2006/05/30(火) 14:47:03 ID:oqi2lX/Q
ダーツはしたことないが、おしなべて運痴傾向。
なにをやっても中の下ってとこかww
ボウリングは80〜130くらい。波がある。
スポーツやゲームに関して「これは得意!」ってのはないかな…
ダーツやってみようかなw

あ、でも以前PSの「I.Q.」をクリアしたって言ったら一瞬皆に尊敬された
そのあとすぐ「暇なんだね…」って言われたけどorz
68優しい名無しさん:2006/05/30(火) 17:18:07 ID:ZNd+tNfm
ゲームは友達の家でスマッシュブラザーズとか良くやるけど
偶に自分の操作してるキャラ見失ってるw気づいたら場外に落ちる
寸前とかw
69優しい名無しさん:2006/05/30(火) 19:57:08 ID:Kf1jsWgW
NHK、あと五分でぽまいらの番組ですよ〜
70優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:38:24 ID:mRkwW7/T
今日は見れた(・∀・)
昨日見忘れちゃった。
71優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:54:33 ID:blMMWnND
マジ泣けたよテレビ・・・。
LDもちのADDなもんで共感しちゃった
72優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:59:06 ID:gbtl9KoK
あーみるのわすれた・・・・・
前スレで 昇格試験が来たっていってたものですが
やっぱり勉強はかどらないよぉ
ちょっと 引っかかるともうだめだ・・・
30分集中できない。
座椅子にすわってやってるんだけど、少しやっただけで
そのまま 寝てしまってた。2時間も・・・・
計数なんだけど 公式に当てはめるだけじゃないから
ひっかかったら 調べようがないし・・・鬱だわ
きっと わからない事をその場で聞けるひとがいたら
はかどりそうな気がする・・・
73優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:12:35 ID:K13bYWfq
今日は学校だた・・・
私はもう忘れ物毎日してばかり、テレビを見ていてCMに入ったらもう何のテレビ見てたかわからない、
そして英語の単位を去年落とした未診断学生です・・・。美術は得意なんだけど。
数学の宿題(昨日提出)
をもう先週からやらなきゃやらなきゃ、て思ってたんだが
全然やる気がおきなくて結局朝の2時まで粘ったけど
できずに朝6時半に起きてやった。遅れて出せた・・・ヨカタ。答え写しただけだけど

で数学の時間
眠くて眠くて、でも聞かなきゃ、授業聞かなきゃと思ってたのだが
ついついうとうとしてしまい、そしてその瞬間先生に机を持たれ、ガタガタガタと激しく揺らされて
「起きろー!!!うとうとしてるんじゃないぞ!!!!税金泥棒ー!」と大声を出された
女の子でそこまで大声で怒られる人ってあまりいないよなー
とか思ったり、もう本当駄目だな、と思ったり恥ずかしすぎて涙がじんわりでてきた。
泣くほど恥ずかしいのにたかが50分の授業も起きておけないなんて・・・。

もうテストもぼろぼろだったし、進路とか
もう本当に死にたくなった。
頑張ろうと思ってる気持ちはあるんだけど実行にうつせないし
これから先もこんなきりきりの生活をするのかと思うと死ぬ事ばかり考えていました。

ADDと診断が下ってないので
こんなにしんどいけれど病気でなく単なる甘えだったら・・・と思うと吐きそうになったorz

ちなみにADDと確定したわけでなく・・・
カウンセリングばかりです。先生に病気なのかはっきりしてほしいと
言ったら17歳の子供に真実を伝えても〜・・・とにかく僕も忙しくて時間ないから次の患者さんが(ry
みたいな事をキツくいわれ泣いてしまった。
とにかく楽しくやること重視な病院で雰囲気もいいんだけど・・・
あー病院かえようかな・・・。
もうやだ・・・
長文スマソ・・・皆がんばろうね。
74優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:49:39 ID:QCIpUarC
>>73
>17歳の子供に真実を伝えても〜・・・とにかく僕も忙しくて時間ないから次の患者さんが(ry
なんか信頼が一気に崩れてしまうような言い方ですね・・・(´・ω・`)
学生さんだと大変だと思うけど病院変えてみるのもいいんじゃないですか?
今の病院も捨てがたいなら、セカンドオピニオンとして他も受診してみるとか・・・。
75優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:52:03 ID:WG1/Jhur
物心をけなされる人が多いな
76優しい名無しさん:2006/05/30(火) 22:26:03 ID:BWPo31HY
>>68あるあるw
幼稚園のとき、お父さんが事故で重体になったと聞いて、
私が真っ先にしたことは「お父さんニュースにうつってないかな」
ってテレビをつけたこと…。これは普通かな

あと今朝「今日こそ教科書探して持っていくぞ!」
って押し入れの中を探してたら教科書発見。
学校についてバックから教科書を出そうとしたら教科書がない('A`)
押し入れに入ってるのを見つけただけでバックに入れてなかった!
これ書いてたら教科書のこと思い出した。今のうちにバックに入れよ
77優しい名無しさん:2006/05/30(火) 22:49:46 ID:sx6v/lE2
>>76
私の場合、まだ保育園の頃の話ですが、親戚のおじいちゃんが死んだ時。
「おじいちゃんニュースにでるかな?」って親に何度も尋ねて
ものすごく怒られた経験があります。

当時の記憶を辿る限り、その時の私は「だって映るかもしれないじゃん」って思っていました。
もし本当にTVに映ったら、友達に自慢話のように喋っていたでしょうね。
78優しい名無しさん:2006/05/30(火) 22:52:15 ID:cTqPEeRZ
TVでやってたけど、目を合わせられないのは確かにある。
あれって対人恐怖による二次障害だと思ってたけど、よく考えると意識しないと出来ないし
(しかも、1分に一度顔をみればいいと思ってたので、職場でマジ説教されるまで無礼な行為だと思わなかった。)
話してる間に持たなくなるから、毛穴を数えたりとにかく、目以外を眺めている。
79優しい名無しさん:2006/05/30(火) 22:56:26 ID:sx6v/lE2
私の場合、俯いた状態になってしまっていたので、
相手の股間辺りをずーっと眺めて…いたように見えたかも(笑

中学生になってからは、逆に「誰かを見ながらじゃないと」って状態になりましたが。
妙な実行委員を任されてしまい、教壇に立つことになりましたが
一人をじーっと見ながら喋っちゃうんですよ。別に好きでもなんでもない子。どうでもいい子。
そしたらある日、「なんでいつもこっち見ながら喋るの!?」ってものすごくキモがられた(苦笑
80優しい名無しさん:2006/05/30(火) 23:08:22 ID:BWPo31HY
小学生の頃先生に怒られたとき「金魚の目してる」って言われた
それってずっと涙目のことだと思ってたけど
目がキョロキョロしてるってことだったのか
81優しい名無しさん:2006/05/30(火) 23:24:05 ID:0C+AwO2o
NHKみれた。アスペルガーの人が書いた本、あれ読んだ。いたく感動したので、本人がみれてうれしかったよ。

私は、ADD未診断だけど本読んでこれだ!。と思って。今回のテレビで発達障害の人とかみて、あまりにも自分にそっくりで笑ってしまったよ。雰囲気とか、エピソードとか。過去の自分、がんばってたと褒めてあげたいよ。
82優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:23:45 ID:bu8vq/Db
テレビ見て、大人のAD(H)Dをきちんと理解している
精神科医が少ないという言葉にちょっとへこんだ。
未診断で、このままでは仕事続けられなくなると
思って近々病院行くつもりなんだけど、
「努力が足りないのを病気のせいにするな」
「君がADDなら国民みんなADDだ」
なんて言われたら…と思うと踏ん切りがつかない。

最近ほんと頭の働きが悪くて怒られっぱなしで
会社のビルの屋上から飛び下りてしまいたくなる…
83優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:28:28 ID:gEgTE9oS
イ`

DQNな精神科医でもなければそんな事は言わないと思うが
診断が下せる医師が少ないのは確かだと思う
84優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:38:47 ID:GysYWeVa
昨日と今日の番組、勇気なくて見られなかったよ。自分の欠点を公の場でああだこうだ言われるんだと思うとね。変なプライド高いし。
でもここの皆も妙に反応薄いし、そんなに対した番組じゃなかったみたいね。なんか恋愛とか結婚生活やらの事をメインにしてたんだって?
そんな事以前の問題が沢山あるじゃん。そんな、してもしなくてもどうでもいいようなものより、就労とか職場における実態とか、死活問題に直結する事を題材にすればいいのに。でもそれだとキツいか。
85優しい名無しさん:2006/05/31(水) 01:11:45 ID:Jgei2XQV
>>84
見ても無い番組によくそこまで批判的になれるな。(しかも勘違いしてるし。)
このシリーズは発達障害全般を取り扱ってるんで、全てに共感出来る内容では無かったが
NHKらしく、民放みたいなセンセーショナルな煽りは無い分、見やすくて良かったと思うが。
86優しい名無しさん:2006/05/31(水) 01:35:30 ID:cu2QCw+f
そうそう、民放だとどうしても「片付けられない女!」みたいな感じで、
どこかに「うわーサイテー」みたいなニュアンスを感じるので、
どちらかというと取り上げて欲しくない、とすら感じる

そういえば昔、AD(H)Dを扱った本を読もうと思ったんだけど、
なぜか対象者のことを「グズ」と表現していて、
そこかしこに「グズは…」「グズは…」と書いてあるので、
凹んでしまって最後まで読めなかったよorz
まあ、わかりやすさを考えてそういう表現になったのかもしれないけど、
読むごとに、なんか追い詰められていくようだった…

87優しい名無しさん:2006/05/31(水) 02:03:25 ID:thhqvBrP
ADHDって精神科に行っても、あまり救いようがないと思うのは漏れだけだろうか・・・
こういうバイトがしたい、こういうバイトの面接に行く、こういう勉強してると医者や周りに言うと
全てにおいてADHDだから無理だみたいな感じで言われる。

精神障害者枠はどうなの?って言われる。

ADHDだから出来ないって言えば甘えだと言われて、でも、自分でこれそれを頑張ってます、頑張りたいですと言えば
無理だと言われる。病院に行くのが鬱になってきた。病院行かない=診断書もそのまま=年金打ち切りということになれば
母親からすごい罵声を浴びさせられるだろうな。死ねって・・・。精神科医は薬を出すだけ。

病院に行っても他の精神患者とは仲良くもなりたくなぃ。その患者達には本当に病気なんですか?障害者なんですか?
嘘でしょ?どっからどうみても普通ですよと言われる。普通って言われて嬉しいんだが微妙・・・。
普通と普通じゃない狭間で揺れ動いてる。葛藤してる。

なんなんだろう、ADD(ADHD)って・・・。
88優しい名無しさん:2006/05/31(水) 03:09:00 ID:XyHLV0aP
自分ADHD未診断だけどありそう。

でも完璧主義、「ねばならない」思考があるから、勉強なんかをしていて、集中できなかったり、理解できなく詰まったりするとかんしゃく発動。

集中できない、勉強を始める事ができない、それでいて「ねばならない」思考があるから板ばさみぎみ。

こういう人いますか?
89優しい名無しさん:2006/05/31(水) 03:49:51 ID:czzIIsrr
nhkのyoutubeうpを期待してます。
90優しい名無しさん:2006/05/31(水) 06:43:25 ID:Wif4lN9s
不可能に近いと思われる〜 でも再放送するはずさね
91優しい名無しさん:2006/05/31(水) 09:19:46 ID:KorXI7so
親が病気で余命いくばくもないと診断されたんだけど
自分がまず考えたのは、私が泣いたらおじさんたちも貰い泣きするかな・・・、
なんかドラマみたいじゃん・・・とかいう想像。
子に話したら、「じいちゃん死んだらオレ学校休める?」と笑顔で言った。

親子で未確定なんですが、やっぱそうかなァと思う今日この頃。
子は学校で限界を感じてるので、今度相談機関に連れて行きます。
92優しい名無しさん:2006/05/31(水) 09:41:47 ID:V1/LrA+J
テレビでなんで目を合わせられないって
言ってたの?
93優しい名無しさん:2006/05/31(水) 12:13:40 ID:FwlzyJW+
>>92
TVではアスペの人が”人と話す時にそちらに顔を向ける(目を合わせるのが)
普通の人なら自然と身につくが、自分の場合は社会経験で知識として得たから
今もこうやって、(アナウンサーの方を)見ているが、手動でやってるだけなので疲れる”みたいな事を言ってた。
漏れは未診断だが、他のアスぺ傾向はあまりみられないのに目を合わせるのだけは苦手。
94優しい名無しさん:2006/05/31(水) 12:34:43 ID:ZPciOxGP
脇道にそれた行為(仕事中の内職や勉強中に漫画読むなど)は
異常なぐらい没頭できるのに、肝心なことは15分も集中出来ればいい方だ(笑
95優しい名無しさん:2006/05/31(水) 15:29:06 ID:aV3nvRTN
効率悪いとわかってても、おかしなノルマ自分に課してしまう。
例えば2chやってる時。AAのついたレスが出てくるまでは絶対に
そのスレ読むのやめてはいかん。トイレに行くのもゆるさん。
もし破ったら罰則与える、てな具合。
でも、肝心な事は気付いたら先送り状態。
96優しい名無しさん:2006/05/31(水) 15:38:58 ID:iQAKdk7x
>>95
なー、道路の白線から落ちたら(はみ出たら)死亡、とかいう遊びしなかったか? 子供の頃
97優しい名無しさん:2006/05/31(水) 15:45:08 ID:7YLqfLmw
やったやった。ひとりでもルール決めて歩いてたりするよ。
大人になってからでもそういうの残ってるなぁ。
98優しい名無しさん:2006/05/31(水) 16:06:23 ID:vLz7VMzo
やばい無意識に舗装の柄でルール決めたりして歩いてた。
99優しい名無しさん:2006/05/31(水) 16:32:23 ID:5v4Y1+do
>>95-98と同じことか分からないけど、昔から自分もルール作ってた。
例えば受験時に何かをしていた時、『○○できなかったら受験落ちる』とか
失敗をしてしまった時に『××できなかったらバレてみんなから怒られる』とか
そんな事を1日に何度も繰り返しては一喜一憂してた、まー今でもだけどw
なんか自分の抱えている問題について勝手に願掛けの逆バージョンをしていた
というか・・・。

夫に話したらすごく気味悪がられたけど、似たようなレスがあってちょっと
安心してしまったよ・・・(;´Д`)
100優しい名無しさん:2006/05/31(水) 17:02:04 ID:HnOJisJC
ルールというかなんというか。
酒・たばこをやらないというのを小学生の頃に決めて未だに実行中。
101優しい名無しさん:2006/05/31(水) 18:03:29 ID:0p2SH7qT
俺も良くやってた
〜だったら死亡、とか
102優しい名無しさん:2006/05/31(水) 19:14:15 ID:AFiqSwQO
私も横断歩道やってたなー。。
103優しい名無しさん:2006/05/31(水) 22:43:20 ID:CpdMmpm4
そういうのは誰でもやってる
大人でも
人に言わないだけ
何でもADHDに結び付けんな
104優しい名無しさん:2006/05/31(水) 23:15:47 ID:WBwj9slE
>>103
なんかムカついてる?
言い方がきつい
もうちょとヤワラカク

ルールを決めて歩いたりとかはよくしてた
兄弟でやってたけど
最後までしつこくやってたのは自分だけw
はまると抜けれなくなる
105優しい名無しさん:2006/06/01(木) 00:16:26 ID:7DbJWWi6
22才だけどいまだにやってますが何か?
106優しい名無しさん:2006/06/01(木) 00:37:58 ID:yBD02FhM
じゃあ子どもの頃つながりで。
昔母親と出かける事が多かったんだけど、母の後ろを歩きながら、ドラゴンボールみたいな戦いをスト2のキャラで妄想?空想?でずーっとやってた。

出先で母親の友人と会ったら、挨拶で一旦中止→空想再開。昼飯を食べるために一旦中止→再開みたいな。

キャラを自分の思い通りに動かせられるからすごい楽しかったんだよね。

ADHD関係あるのかな?
107優しい名無しさん:2006/06/01(木) 00:47:47 ID:TItkIFho
共依存って ADDに関係ないかな?
108優しい名無しさん:2006/06/01(木) 00:58:54 ID:WU/HoxfF
>>106
空想癖って意味では全く無関係ではないかもね
そういう自分も、中学生の頃など、授業中に空想(妄想?)の中に入り込んでしまい、
先生に声をかけられ「エッ!?は…はいっ!」とかいう漫画みたいなことをリアルでやってたよw
空想中はそれこそ、学校にいることも何時間目の授業中なのかもすべて忘れてた

今でも空想は好きだけど、さすがにそこまで入り込んでしまうことはない
当時はいじめもあったから、現実逃避してた部分もあったのかな…
109優しい名無しさん:2006/06/01(木) 02:38:35 ID:/DNfuYIu
>>103
「儀式的行動」もしくは、
「同一性保持の要求」でぐぐってごらん。
110優しい名無しさん:2006/06/01(木) 02:39:35 ID:/DNfuYIu
>>107
関係あるよ。二次障害とかでなりやすいんじゃまいか?
111優しい名無しさん:2006/06/01(木) 02:42:54 ID:0ndQ8ZpV
前スレだったか傾向を載せたページに
「脳内で気に入らない奴をボコボコに」ってのはよくやってた

いつでも殺せるけどね〜こうやってこうやってこんな風にグチャグチャにして
って一人で興奮してたなw

まあADHDでなくてもやってると思うけど
112優しい名無しさん:2006/06/01(木) 09:37:53 ID:Iv/CwdwY
1:1だと仲良く遊べるのに
3人以上になると除け者にされたり、最悪いじめの対象になったり
ってありませんでしたか?
113優しい名無しさん:2006/06/01(木) 09:39:50 ID:L1P3kCcz
あったな
話についていけない時があった
114優しい名無しさん:2006/06/01(木) 09:59:32 ID:eMMYnOkJ
あったあった。
一人でトンチンカンな事を言ってバカにされたりな。

職場でも浮いたりね…今でもするさorz
115優しい名無しさん:2006/06/01(木) 10:38:17 ID:oZBtf6B/
3人になるとどうしていいか分からず
固まってしまうね
んで何か言わなきゃと単語だけに反応し割り込んだりして。
居場所が無くなるか段々離れて行く
116優しい名無しさん:2006/06/01(木) 12:57:54 ID:tU7gW5pe
>悩める母
ひょっとして、旦那さんがきれい好きではありませんか?
父親への反抗心からきれいにするのを拒否することもあるかも。
でも、きれいなのが気持ちいいのは当たり前だから、
そのまま、月に2度、決った日に掃除しては。
部屋がきれいなのは気持ちいいことは判ってもらえるでしょう。

整理整頓は能力+技術ですから結構難しい。
117優しい名無しさん:2006/06/01(木) 13:20:54 ID:H20Yl/mW
>>107
俺、共依存だよ。
女なら楽だったかもしれないって思う事が多々ある。

>>112
これもあるある。
3人だと話さなくても会話進んでくしいいやーってなっちゃう。
除け者というより、多人数との遊びは自ら避ける傾向にある(´・ω・`)
118優しい名無しさん:2006/06/01(木) 14:23:21 ID:9vmRlUiS
>>117
同じく。
複数人いる時は(特に3人)自分からはあまり話さない
かも。4人なら2:2で分かれるからまだましだけどね。
だからカラオケや買い物とかは2人じゃないとあんま
り乗り気しない。。。
119優しい名無しさん:2006/06/01(木) 14:54:45 ID:ZU5oxct7
>>107
共依存って何かに固執することでしょ?
俺、人に嫌われるのが極端に嫌いで
かといって友好関係が幅広いというわけでなく
1人の人に固執してうざがられるという無限ループに陥る
120優しい名無しさん:2006/06/01(木) 14:57:53 ID:ZU5oxct7
人見知りのせいもあるかもしれないけど
俺は仲良くなったやつとじゃなきゃ2人っきりはヤだな
それだったら大人数のほうがいい
だけど、会話に入れなくて「うん」とか「あ〜あるある」とかしか言えない
121優しい名無しさん:2006/06/01(木) 15:01:09 ID:ZU5oxct7
連投すまないけど
会話に入れないのはやっぱり「話すとわけわからない」からだな
それにどもるし、途中で何がいいたかったのかわからなくなる
122悩める母:2006/06/01(木) 15:17:24 ID:kh7HBbFG
>>116
レスありがとうござます。
私も夫も潔癖症って訳じゃないんで、多分普通に片付ける人の部類です。

>きれいなのが気持ちいいのは当たり前

良かったw やっぱりそうですよね。
娘には、きれいが気持ちいいって感覚も無いのかと心配しちゃってました。

123優しい名無しさん:2006/06/01(木) 15:57:02 ID:CD7bXHJw
>>122
あと前にも出てたけど
本人が居ない時にやってあげるんじゃ無しに
技術を教えるつもりで一緒にやらないと
掃除してくれるってのと勘違いの恐れがあるかも

自分はいい年して技術を教えて欲しい位なんだけど、将来そうならない様に。

不要なモノの選別に信じられない位
時間を取られると思うけどね
124悩める母:2006/06/01(木) 17:14:25 ID:kh7HBbFG
>>123
出来ればそうしたいけれど、
本人が居る時はドアを開けただけで激怒されるから...
多分散らかってる部屋を見られるのが嫌なんだと思います。

技術を教えるって言うより、散らかさない方法を教えてます。

要らない物は買わない、部屋に持ち込まない。
買ったものはリビングで箱、袋を捨ててから部屋に持ち込む。
部屋をぐるりと見渡してから部屋を出る。
手ぶらで部屋を出ない(洗濯物、学校の手紙等必ず持って行くものがあるはず)。

と、みなさんにはウザイ事ばかりでしょうが、
親は親で必死なんですよw
125優しい名無しさん:2006/06/01(木) 17:55:34 ID:/DNfuYIu
たぶんですが、実際に片づけるかどうかは、本当はあまり本質的な問題ではなく、
「散らかしてもいいんだよ」という部分が必要なような気もします。
毎日、毎日、自分が思ってるように行動できず、
存在しているだけで悪いことしているような気がしていると、
気が休まらず、イライラしがちなるのは、分るような気もします。

親御さんの気持ちとして、自分の子供のことが心配になる気持ちは分るのですが、
「親が自分のことで心配している」という状況は、子供にとっては、とても辛くて
罪悪感で押し潰されそうになっていたりするかもしれません。

本当は、そこまで罪悪感やきまりの悪さを感じなくてもいい事のような気もするのですが、
情緒処理が上手くいかないと、罪悪感と、自分と世界への怒りのスパイラルに入りやすいような
気はするのです。

やはりまずは診断。適切な投薬を行って、まずうつや怒りなどの二次障害の部分をなんとかするのが先決、
ですよね。たぶん。
SSRIなどでうつの治療したりすることも大切ですが、
リタリンなどを飲んだ状態で、自分の感情に向き合えば、案外そんなに辛くなかったりもします。



126優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:20:17 ID:f7dfyptH
先日、ADDと診断されました。
今無職なので仕事さがしているのですが。。。。
ADD/ADHDの人が向いてる職業や業界ってあるんでしょうか?
127優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:38:22 ID:a9FLxnKU
>>126
芸術家とかクリエイティブな職に向いてるとか良く言うけど
あれは才能があることの前提の話だから、向いてるという観点からすると
無いと考えた方が良いよ。
なるべくマイナスの要素の出にくい、自分の好きな分野で興味のある業種を探してみては?
128優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:24:12 ID:IMiyPUXD
>>63
出勤4時間前に起きても遅刻する漏れって…orz
129優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:37:32 ID:a9UbBc0c
正直、悩める母さん。。読んでるだけで、体かきむしって叫びたくなるよ。アレルギーでそう。いっしょに住んでる娘さんに同情する。。

母さん、スレ出てけってことじゃないよ。でもそういう感覚になったこと、伝えたかった。皆すまん。荒らすつもりもないよ。でも、なんか、ムリだ、、、母さん、人の話きこうよ、娘さんがなに考えてるか知りたいんじゃないの??
130優しい名無しさん:2006/06/01(木) 22:24:22 ID:WU/HoxfF
>>悩める母 様
たとえば…「毎月10日と25日に(散らかってたら)片付けるよ」と予言する、とかはどうでしょう?

娘さんにとってはきっと「自分がやろうと思ってたのに!」という感じなんじゃないかと思うのですね。
なので予言しておけば、「それまでに片付けよう」と思えるかもしれませんし、
母様が片付けてしまっても「やるって言っておいたでしょ?」ということで、
争いにはなりにくいかな…と想像しました。
131優しい名無しさん:2006/06/01(木) 22:33:08 ID:Jd1WBbAm
自分だけかと思ってた。。。
思っていることは>>129と全く同じ。
もちろん荒らすつもりは微塵もないです。
これからも仲良くマターリやっていきたいと思ってる。

ずっと流れ見てきたけど、ここには半年ROMれとか言う人もいないし、
みんな優しく対応しているから、年上だから気を遣っているのか自分
の考えがただ異常なだけなのか何なのかは分からなかったけど、正直
今後覗くのを止めようかと思ったくらい自分はずっとイラっときてた。

みんなからのアドバイスを聞いているようで全然聞いていないから、
一体どうしたいのかがよく分からない・・・。
これじゃ娘さん気の毒だよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

スレ汚してごめん。ちょっと頭冷やしてくるわ ノシ
132優しい名無しさん:2006/06/01(木) 22:59:19 ID:ULUKnsv4
107です共依存 やっぱ関係あるかな。私は、この人生ずっと
誰かに依存して生きてきたな。
中学の時は友達 それ以降は 彼氏・・・自分を認めてほしいって
気持が強すぎる。彼がいないとなにをしたら良いかわからない
彼に対しては、異常なほどに 心配性。。ちょっと連絡付かないだけで
嫌われた・・いやもしや事故にあっているのでは?ってどん底の
妄想を膨らませる・・・
彼は単に 友達と電話中だったりするんだけど
133優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:18:48 ID:RO3pASg2
NHKでやっていた番組ってどういった感じだったのかな。
再放送もあるということで、もし良さそうなら両親と一緒に見てみたい。
正直理解されないことにもう疲れ果てた…。
理解に苦しんでいるのは親も一緒だと思うとますます憂鬱に。
番組を見た方、感想を教えていただけると幸いです。
134優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:27:12 ID:IMiyPUXD
http://www.citizenet.or.jp/〜yoake/topics/check.htm
これって、ホントに?
135優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:33:25 ID:B67ArCuZ
136優しい名無しさん:2006/06/02(金) 00:02:28 ID:NbUc3IyZ
>>133
丁寧につくってあって、一度観ることをオススメするが、
理解してない両親と見るのはどうかと思う。
症状的にはアスペルガーと学習障害が多く取り上げられてたから
よけい発達障害について混乱しかねないと思う。

TVでもやってたけど、本人にしても廻りにしてもやっぱり告知って難しいよね。
俺は30過ぎにして自分で気付いた口だけど、家族にしても会社にしても
正直どう言って良いやらわからない。
137悩める母:2006/06/02(金) 00:10:46 ID:h9COOe1Q
...そうですよね。
私の言ってる事って、みなさんが散々言われてきた事と一緒ですよね。
調子に乗りすぎたと反省です。

皆さんのおっしゃる通り、娘の事はもう少しゆるーく見て行こうと思います。


元の傍観者に戻ります。
138優しい名無しさん:2006/06/02(金) 01:02:30 ID:SNUbRl4C
私も散々親から片付けろ!元に戻せ!と注意されたけど逆にやる気を無くすだけでした娘さんなりの考えがあるはず…多分まだ時期では無いのでは?波があるから。その内、何かのきっかけで自分から動くと思いますよ
139優しい名無しさん:2006/06/02(金) 01:15:46 ID:yeJAm24Q
私も小さいときから 親に言われっぱなしでした。
言われたら言われるだけ、やりたくなくなるんですよね。
大人になって一人になったらやると思ってましたが
やっぱり今も散らかったまま。。。。今も机の上には
化粧水と 夜御飯の残り きのうのみっぱのペットボトルなどなど・・
服とバスタオルが散乱してます
140優しい名無しさん:2006/06/02(金) 01:16:13 ID:Ni8jL4u6
>>117
女だと何が楽?
141優しい名無しさん:2006/06/02(金) 01:51:31 ID:SNUbRl4C
高校の頃だったか、学校から帰ると部屋が綺麗になってた。見かねた母親が学校に行っている間に掃除していた。頭にきて片付けられた物全て床にぶちまけて元に戻した事があった。
142優しい名無しさん:2006/06/02(金) 03:10:16 ID:NT5GmFKq
何て言うか汚部屋でも、頭の中ではその姿で安定してるんだよね
大体の場所も分かる不思議
あと自分の知らない所でモノが動かされるだけで
とてもイライラするし、捨てられたらそれはもう。

もちろん綺麗な方がベストと言う心は
持ち合わせているがそんな感じ
143優しい名無しさん:2006/06/02(金) 04:47:34 ID:DxfuTPJd
ちょうど俺の県には相談センターが存在しない。
医者に二件ほど通ったけれど、<リア章時に問題を起こしていない>
<少なくとも高校を出てるから>の二点を盾に」相手にしてくれない……orz

自己診断ではありとあらゆるチャックに引っかかり、この手のスレの体験談
=それって俺の話ぢゃん!な、俺でも前の二点を理由にまともに取り合っ
てくれないのだ……

本は読んでみたけど、「これが今から実行に移すだけの気力と根性があっ
たらなことだったら、最初からこんな苦労せんわい!」的な事しか書いてな
い。……田舎故にどこに相談しに行ったらいいのかすらわからない。……
144優しい名無しさん:2006/06/02(金) 05:32:20 ID:4W00cnCa
18歳以上のADHDは相談出来るところがない。
精神科に行っても知識のある医者はいない。
145優しい名無しさん:2006/06/02(金) 06:12:34 ID:A2iEGvEq
>>133
うーん、ダメモトでも…という感じで、
一緒に観てくれそうなら観てみたらいいんじゃないかな?
完全に理解するまでにはならなくても、考えるきっかけにはなるかもしれないし。

ただ個人的には、締めが気に入らなかった。
ある人が「発達障害も個性だし、自分なんかはそれがあったことで普通の人より人生面白かった」
などと力説してたが…
私にはそれはやっぱり強がりにしか聞こえなかった。
「普通の人より人生面白かった」なんて、なぜそんなことが言える(比べることができる)?
じゃあ、今から「普通の人生」と「発達障害者の人生」を選べるとしたら後者をわざわざ選ぶか?

自己否定せず、堂々と生きようという姿勢は素晴らしいと思うけど、
なんか…同じ「発達障害者」として同意はしきれなかった。
私はやっぱり苦しいし、劣等感もあるし、どうにかしたいと毎日もどかしい思いをしてる。
発達障害なんて、やっぱり無いに越したことはないとしか思えないなあ。
146優しい名無しさん:2006/06/02(金) 06:56:28 ID:MgKgDg64
>>145
肯定的に捉えることができる、とは言えても・・・ねぇ。
日々の苦労を乗り越えた達成感てのはほかの一般人には得られないものであるし
その苦労ってのが大きいから肝が据わったとかそんなんかね。

まー同年代より苦労してるのは確かだ。その苦労が良い苦労かどうかはわからんが。
147優しい名無しさん:2006/06/02(金) 08:02:11 ID:cb3ySz8y
>145
って、言ってもしゃーないじゃん。
そりゃ、きちんとしてて、頭良くて、きれいで、人柄も良く、お金持ちなら良いよ。
たしかに、そーいう人もいる。でも、自分には関係ないでしょ。
自分に関係あるのは自分だけ。しゃーない。
その中でやるしかない。
自分が自分であることで、面白いこともあるし、辛いこともある。
だれでも当たり前。

三船美佳の旦那が
他人と比べることは意味がない。昨日の自分と比べろ。
って、三船美佳が劣等感で落ち込んでいる時に言ったそうだ。
三船美香。なんの劣等感を感じたんだ。。。
148優しい名無しさん:2006/06/02(金) 08:08:35 ID:cb3ySz8y
>145
>「発達障害も個性だし、自分なんかはそれがあったことで普通の人より人生面白かった」
たしかに、これはくだらん。自分を慰めているのだろうけど。
他人と比較したらきりがない。
まあ、NHKらしい、日本人らしい、あいまいなオチだね。
お約束みたいなモン。
あほらしいから聞き流すのが吉。
149優しい名無しさん:2006/06/02(金) 08:18:43 ID:KA/0awzu
↑俺、逆の感想だった
150優しい名無しさん:2006/06/02(金) 08:23:58 ID:dxGNbBl/
TV的にああいう統括になるのは仕方が無いし、言わんとするところもよく分かるけど
昨日も言ってたし、本でもよく使う”駄目でも別にいいじゃない”という表現は
大人になって気付いて、周りに理解者の得られない状況の俺にとって
すごい身に刺さるようでたまらないよ。
151優しい名無しさん:2006/06/02(金) 08:48:53 ID:T9cL3u2w
駄目でもいいじゃない、が未だに分からん俺
と言うよりやることなすこと全てが
標準より駄目
152優しい名無しさん:2006/06/02(金) 09:52:04 ID:AlpCNSqz
テレビでAD(H)Dのことを伝えるのって(テレビじゃなくても)
すごく難しいことだなって
ハートを〜を見て思った

だって、普通に片づけできたり
時間守るのが当たり前に出来る人にとって
出来ないこと自体、理解できないんだもん

逆もそうだし。何で・どうしたら出来るのか、自分には理解出来んのだし
出来る人と出来ない人には大きな溝がある
そう思えてならない

本当に理解してもらえることなんて、あるのかな
すごい不安・・orz
153優しい名無しさん:2006/06/02(金) 10:28:40 ID:cb3ySz8y
>151
判るも何も、しょうがないじゃん。
せめて、リタで対処療法するしかない。
考えるだけ時間の無駄だよ。
何か、僅かでも行動するしかない。
それ以外に、出来ることは何もない。

>152
自分が他人を理解できないのと同じで、他人には理解してもらえないよ。
許せる範囲だったら、許してもらえるだけ。
片付けは、技術、ルールだよ。
154優しい名無しさん:2006/06/02(金) 10:31:05 ID:sLULvrfM
>>132
あ〜俺もそんな感じだ…
信用できる人がほしくて、その人に依存して嫌われる
ってパターンだよ…
155優しい名無しさん:2006/06/02(金) 10:32:46 ID:kjb0e4FC
>>192
全く出来ない訳じゃないから、余計難しいよね。
瞬間的に記憶が消し飛ぶとか、白日夢を見てるような感覚とか
言っても理解出来無いと思うし、ましてやミスの理由にしたら
どうなるなんて、明らかだからねえ。
156優しい名無しさん:2006/06/02(金) 10:35:50 ID:kjb0e4FC
レス番間違えた〜>152だった。
駄目だこりゃ!
157優しい名無しさん:2006/06/02(金) 10:47:10 ID:pJu4n78O
同じ発達障害でも、規律を重んじるアスペとは相性悪そうだな
158優しい名無しさん:2006/06/02(金) 10:52:19 ID:cb3ySz8y
>153続き
でも、この問題はADHDとは別の話だ。
上を見ても、下を見てもきりがない。
普通を基準にしたら、半分〜1/3はダメ人間だ。
ダメ人間を無くしても普通の基準が上がるだけで、
また、半分〜1/3はダメ人間だ。
きりがないよ。
だから、能力主義は人を不幸にする。

ここに書き込むだけの知能があれば十分だろ。
自分が今、明日どうすれば、少しでも気持ちよく過ごせるか。
よく考えて行動する以外にない。
159優しい名無しさん:2006/06/02(金) 11:32:03 ID:AlpCNSqz
普通じゃないことを周りからののしられたり
迷惑を掛けてしまうことで
私たちはすごく傷ついてるわけじゃない
自分を抹殺したいとか思うくらいに

それには、身近な人の理解は必要
でも、普通の人に理解を求めるのが
すごく難しいと思ったから
落ち込んだのだ

自分がどうにかして変わらなきゃならないのは
分かってて、どうにもならなくて
溺れちゃいそうなときって
>>158さんのように考えられるかは
人それぞれで
誰でもすぐに変われるものではないと思うよ

理解して欲しい→難しい→変わらなきゃ→うまく変われない
→また誤解される・迷惑掛ける→変わらなきゃ→なかなか変われない
→理解してくれ・・・
無限ループになってるよorz
160優しい名無しさん:2006/06/02(金) 11:49:29 ID:x5Gh/Ajj
>>133で質問した者です。多数の丁寧なレスありがとうございました!
自分はADDから二次障害を併発しているのですが、
やっぱり理解してもらおうなんてことが不遜なことのように思えたり…
ただ、同じような悩みを抱えた仲間がいるということが本当に救いです。
TVについてはやはり一人で見たほうがいいかもしれないですね。
お返事ありがとうございました!
161優しい名無しさん:2006/06/02(金) 11:56:27 ID:uL5LMJ2L
>>135
情報ありがと。本当なら結構、画期的だと思われ。
でも、これって本当にうつ病やPTSDのADHD様症状と、ADHDを区別できるのかな?
あと、アスペとADHDの区別とかもできるんだろうか?
気になるよね。
162優しい名無しさん:2006/06/02(金) 12:36:37 ID:1QTSmcWh
二次障害で鬱ってレスをよく見るけど
この症状の人は鬱病になりやすいってこと?
163優しい名無しさん:2006/06/02(金) 12:46:48 ID:uL5LMJ2L
うん、そう。
健常者に比べて能力が劣る部分で、落ち込みやすい。
対人関係でも、情報処理が遅くてパニックになりやすい分、
ストレス耐性が弱いんだと思う。

衝動的に行動してしまう割に、あとで状況を認識する能力は備わっているから、
後悔することが多い。
しかも、ADHDの特性で歌集中的に後悔するから、健常者よりも落ち込む。
164優しい名無しさん:2006/06/02(金) 15:02:44 ID:A2iEGvEq
まー確かに「健常者」の人からしたら、
「見た目は普通なんです。で、日常生活もできるといえばできるんですけど、
 時間通りにきちんとしたりするのが苦手で、忘れ物も多いです。
 事務仕事も計算も苦手ですし、片付けもできません。
 空気を読めない発言をしてしまうこともあると思いますが、
 そのへんは全て「障害」のせいですので、怒らないでフォローお願いします」

と言われても、
「ふざけんなよ…それって面倒なことを全部『障害』のせいにして他人に押し付けようとしてるだけじゃん!?
 俺達だってそういうこと、好きなわけじゃねーんだよ」
と思ってしまうだけかもねw

こうやって言葉にすると、どうしても「虫のいいこと言ってるだけ」に聞こえてしまう…気がする…orz
 
165優しい名無しさん:2006/06/02(金) 15:31:52 ID:AlpCNSqz
>>164
だから、医師の診断が欲しくなる
自分で変えるしかないと分かってても
周りに説明しやすくなる
と主
166優しい名無しさん:2006/06/02(金) 15:55:22 ID:uL5LMJ2L
周囲が信仰をもってると厄介なんだよね。
「誰だって誠意をもって話せば分る」という信仰をもっている
 → いくら話しても改善しない → なめんなゴルァ!

自分の前提が間違っているかもしれない、とか考えないからなぁ。
167優しい名無しさん:2006/06/02(金) 16:41:18 ID:A2iEGvEq
>>165
まあそーなんだけど、
医師の診断を受けてたとしても、人に説明しようとすると↑のようになるじゃない?
そうなると、そんなの聞いたこともない「健常者」の人の立場で考えると、どうしても
「ハァ!?そんなのあるの?…でもそれって面倒なことを全(ry」
みたいに思ってしまうよなぁ…とね。

もっとこう、明らかに…「黒目の色が違う(○○色だったらADHD)」とか、
「爪の色が違う」とかあったらいいのにね
そしたら「ほら、こうでしょ?だから私はADHDなんですよ」と説明しやすくなるのにな〜と。

ま、言っても仕方ないんだけど、
なんかこう「障害のいいとこ取り」してるみたいに思われないかなという懸念がいつもあるんだよね…。
168優しい名無しさん:2006/06/02(金) 16:54:51 ID:lELzakTv
既出だったらごめん。
サイト巡りしてたらADHDの顔の特徴(?)とか載ってて、
目が離れ気味でエラが張ってる〜みたいな事が書いて
あったんだけど、本当かな?
今外出中だからソース貼れないんだけど。。。

私(診断済み)がそうだから不思議に思ったんだけど…。
169優しい名無しさん:2006/06/02(金) 17:03:24 ID:Ix4QXe5c
ADHDは甘え、ってスレもあるしな
自分自身にしか分からんこのもどかしさ

脳内物質の量量れたり、サーモが簡単に撮れれば…って結局意味ないか
ADHDを疑似体験出来るような薬とかあったとして
実際味わってもらわない限り分からん
170優しい名無しさん:2006/06/02(金) 17:57:30 ID:A2iEGvEq
>>168
当方診断済みADDだが、それはない。
目はフツーだし、エラも張ってない。そういう人多いのかな???

>>169
疑似体験っつーか、逆に「自分にもそういう事あるよ?」みたいな感じに言われない?
「そんなこと言ったらみんな障害者じゃん」みたいに。
その人にしたらなぐさめてるつもりなのかもしれないが、そう言われると説明しづらくなるよねwww
171優しい名無しさん:2006/06/02(金) 18:08:15 ID:13uhNQTy
>168
自分は目離れてる。
エラは張ってない。
子供の時、目離れてることで悩んだのを思い出したよw
172優しい名無しさん:2006/06/02(金) 18:51:15 ID:DqgRC6Yu
>168
それうそだとオモ。
自分はエラもはっていないし目も離れていない馬ずらであります。
173優しい名無しさん:2006/06/02(金) 21:56:20 ID:0gk0J4zD
今日 やっとDS買った。脳年齢66歳・・・・
やばいなぁ・・
174165:2006/06/02(金) 22:24:05 ID:AlpCNSqz
>>166
>周囲が信仰をもってると厄介なんだよね。

そうです。その通りです
そういう人からは、なんとなくオーラが出ていて
話すことを自然と避けてしまうw
「あ、この人には言わない方がいいな」とw

>>167

誰でも一つは持ってる苦手なこと・嫌いなことが
出来ないという内容だから、納得しにくいのかな
ほんと、目に見える症状が出てくれたら
こんなに悩まなくてもいいのにな

私も、エラ張り・目離れないと思う
175優しい名無しさん:2006/06/02(金) 22:32:47 ID:sZKRfElr
おれ目と目ちかいよ
176優しい名無しさん:2006/06/03(土) 03:47:33 ID:99Rlee3N
>>168
それ韓国人の見分け方を改変したやつじゃない?
177優しい名無しさん:2006/06/03(土) 05:16:44 ID:dcjcDV7X
別にADHDに限った事じゃないけどさ、たかが、バイトとかで(就職活動したことない24歳・・・)
履歴書の志望動機の書き方が悩む。
あーいう履歴書特有の言い回しの書き方が出来ない。orz
というか動機も何も無い。ただお金が欲しくて貯金したくて無職よりもバイトのほうがいいから本当にただ働きたいだけなんだが
でも、それじゃバイトに受からないし。orzごめん、スレ違いかもしれないけど動機の裏づけとか
普段、頭が真っ白というか、ぼんやりしてるんで面接で色々聞かれても上手く受け答え出来ない・・・orz

ちなみに自分は二次障害で昔学校やバイトの職場でいじめられたことによる対人不安と共依存で
今もなお発達支援センターで一ケ月に1回面接の時以外、ひきこもり・・・orz
自己アピールの仕方がわからない・・・。アピールも何もアピールするところはマイナス面ばっかりorz

178優しい名無しさん:2006/06/03(土) 07:36:51 ID:8OMrB5gi
>>177
バイトはお金が欲しい、交通の便がよい とかでいけるよ。
179優しい名無しさん:2006/06/03(土) 08:19:59 ID:RF8Qajd/
>>177
そうそう、「交通の便が良いから」でいいと思う。
下手に嘘つこうとするとボロが出るし。
バイトだったら時間の都合がつきやすくて、
(昼希望だが場合によっては夜も出れるなど…)
今すぐにでも働ける人、というのが結構良いアピールになると思う。


180優しい名無しさん:2006/06/03(土) 08:26:27 ID:dcjcDV7X
当方、超田舎に住んでいて普通に家からバス亭まで自転車で30分の世界なんだが。
交通の便は良くないんだ・・・orz
しかもどこのバイトまで交通費が1ヶ月2,3万かかる。
181優しい名無しさん:2006/06/03(土) 09:18:26 ID:pMZDTWn5
>>180
だったら、金&この仕事に興味があったでいいんじゃないの?
はっきり言って、向こうもそんなに重視してるわけじゃないし。
そういえば、ADHD/ADDとは関係無いかもしれないけど、
俺は自分の感情とか心情を人に言うのは苦手。(好きな芸能人程度でも)
思うにこれは、”自分を主張しない”ことによって世間から異端扱いされない為の
保身術を何時の間にか身につけたのかな?
182優しい名無しさん:2006/06/03(土) 09:25:44 ID:jfAZRVp5
>>181
自分も、内面的なこと話すのには微妙に抵抗あるよ。
オープンに話す時もあるけど、
なんかわざと素直にしたくなくなるというか、
人と距離とりたくなる時がある。

自分の場合は、身につけたことというよりか、
アスペ的な傾向なのかもしれないという気がしないでもない。
一応、診断ではADDのみでアスペは無いことになってるんだけどね。
183優しい名無しさん:2006/06/03(土) 10:35:19 ID:eu3m2k03
>>182
傷を見せるようなもんだからな。
184優しい名無しさん:2006/06/03(土) 12:21:28 ID:MPlLqGc5
>>181
あー、好きな芸能人とか素直に言えない。
本当に一番ファンな芸能人はおいといて
(別にそんなマイナーな人ではない。名前出せば大抵の人がわかると思う人なんだが)
「SMAPのだれそれとか好きかな」みたいに言ってしまうなぁ。
185優しい名無しさん:2006/06/03(土) 14:50:49 ID:em+jUAiM
道すがら買ったパンを袋ごとどっか置いてきた('A`)
昼飯が…
186優しい名無しさん:2006/06/03(土) 16:23:37 ID:rxtqHAWk
最後の手段として農業が残っているんだがやめたほうがいい?
187優しい名無しさん:2006/06/03(土) 16:50:28 ID:gXDVMEBq
>>181 私も、自分の事理解してくれてる昔からの友達以外は
絶対自分をさらけ出さないよ。
出したが最後、100%珍人扱いされるしorz
>>186 農業はどうなんだろ…朝早いし
でも混乱とかはしなそうだよね。
昔受けた適性テストでは、農業一番向いてるって出た事あるww
188優しい名無しさん:2006/06/03(土) 17:10:21 ID:Jr1Poj/2
農業なんて一番向いてないんじゃない!?(イメージだけど)
毎日朝早くから夜まで、物言わぬ農作物と向かい合って黙々と同じ作業に没頭するなんて…
最初は物珍しくて楽しいかもしれないけど、
それが「毎日毎日のこと」になると、辛くなってくる気がする…。

自分は植物栽培が苦手。ADDと関係あるかどうかは判らないが。
鉢植えとかもらっても、絶対に枯らすwww
なんというか…花とか嫌いなわけじゃないんだけど、
「お腹空いた!エサクレ!」とかアピールしてもらわないと、なかなか世話が続かないんだよね…。
動物なら水を飲んだり、エサを食べたりするところを見られるが、植物にはそれもないし。
ガーデニングとか絶対無理www
だから少なくとも私には、農業が向いてるとは思えない…

なので>>186さんが農業に興味を持ってるならいいけど、
「他のがダメだし農業ならいいかな」程度の考えだとしたら、私としてはちょっと微妙かなあ…。
189優しい名無しさん:2006/06/03(土) 17:16:14 ID:XX2XnaeA
いつも人と仲良くなるたびに、知らないうちに相手を
不快にさせて急に無視されるっていう繰り返し('A`)
原因も分からないし空気も読めないからどうしたらい
いかも分からない…。
自分の中にはYESかNO、+と−しかないから、適当な
人付き合いとかできないし、もう疲れたよ…(つД`)

愚痴スマソ
190優しい名無しさん:2006/06/03(土) 17:18:33 ID:2SpDG5R/
俺、小学校の時クワガタ2年飼ったぜ!

全く関係無いね、衝動的に思い出したから書いただけです。
191優しい名無しさん:2006/06/03(土) 17:22:14 ID:0CA4TUUY
>>164
>俺達だってそういうこと、好きなわけじゃねーんだよ
コレは言われるなwww

だから家族以外には話すつもりは微塵もない
我々が悩んでいる問題は社会ルールの極々基本でしかないから
それを許してくれなんて自分でも虫の良い話だと思うし

その代わりにコレは出来ます!
って言う素晴らしいモノが有ればいいけど、そんなモノは所持してないしな
orz

>>170
>「そんなこと言ったらみんな障害者じゃん」みたいに。
コレも言われたw
192優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:06:12 ID:5FQ04ZBI
>>186
農業こそ田舎という閉鎖社会で生きていくんで対人関係が重要だぞ。
TVのドキュメンタリーでやってたけど、朝から晩まで誰とも会わずに黙々と農作業と言う訳には
いかず、寄り合いやらいろいろな共同作業に借り出されて大変なそうな。
そもそも、好き勝手に色んな物を作って良い訳じゃなくて、誰かに弟子入りみたいな形で指導を受けるのが
良くて便宜もはかってくれるが,色々口もだすそうな。
(その人の奥さんが慶弔費が都会に住んでた時の5倍になったって嘆いていた。)
193優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:06:32 ID:p1HXsKzM
194186:2006/06/03(土) 18:58:03 ID:rxtqHAWk
回答ありがとうございます

>>192
まあ過疎地域民なんだけどね
195優しい名無しさん:2006/06/03(土) 19:32:43 ID:g2mHVkxa
農業と聞いて
サボテン枯らした私が来ましたよ!
196優しい名無しさん:2006/06/03(土) 20:39:34 ID:3B/QUwxM
ADD診断済みです。
昔から周りに気をつけて生活する事が苦手で、今日も油性ペンを机の上に
出しっぱなしにしていたようで、気付いた時には壁一面に娘が落書きしてますた・・・('A`)
これで何回目だろうorz

賃貸なので退去時にいくら取られるんだろうと毎日ガクブルな日々です('A`)ノシ
197優しい名無しさん:2006/06/04(日) 00:01:42 ID:V8Gf9f3K
思い切ってなんでもトライしてみたらええがな。(^^)
198優しい名無しさん:2006/06/04(日) 01:15:27 ID:w/JZqOa8
>>196
娘の才能が開花するかも知れん!
バスキアみたいに成長するのキボンヌ
199優しい名無しさん:2006/06/04(日) 04:44:26 ID:A67CSr4n
>>164
私なんて、石に似たようなこと言われた。
「それは貴方の性格。 障害にかこつけて逃げようとしてる。」みたいな、ね。
「くっそ〜!!」とか思ったけど、実はその石に惹かれてた(陽性転移?)ので
悔しいけれど拝聴しておいた。
リタリンも出してくれたしね。
200優しい名無しさん:2006/06/04(日) 05:00:26 ID:A67CSr4n
>>196
おお、ナカーマハケーン!
私もペン出しっぱにしてて、洋服(買ったばかり)に落書きされてた。
ハサミをしまい忘れると、大事な書類(これも出しっぱ)切り刻まれてる。
クレジットカード(キャッシュカード兼用、ICチップ付)が届いたその日、
封筒を開封してそのまま放置、折り曲げられた。
などなど、こういう事例には事欠きませんorz

連投スマソ
201優しい名無しさん:2006/06/04(日) 05:10:42 ID:PmgRaPGn
>>199
性格の問題を障害の問題だと思い込んでしまうのも
それはそれで病気じゃないか?

さっきも久しぶりに味噌汁作ろうとして、
味噌が冷蔵庫からやっと見つかったら
味噌を探す前にお湯を沸かしておけば良かったと気づいて
自分は要領の悪いアホだとしばらくへこむ。
202優しい名無しさん:2006/06/04(日) 07:19:01 ID:xoj/PgO5
いままで、ずっと問題集や参考書1冊を最初から最後までやり遂げた事がない。
203優しい名無しさん:2006/06/04(日) 08:18:46 ID:ZdFVaDP2
ふでばこを使えない
204優しい名無しさん:2006/06/04(日) 10:03:40 ID:re2KLq8P
机に飲みかけのカップ置いてあるのわすれてたまにぶちまける。。。
205優しい名無しさん:2006/06/04(日) 11:19:13 ID:Srqv7PV6
>>204
漏れもよくやる。普段、コップは手の届かないところに置くようにしてるけど、
たまにひょいと置いてしまって、置いたことを忘れて倒すんだよね。
206優しい名無しさん:2006/06/04(日) 11:27:15 ID:Srqv7PV6
>>201
なあ、もまいらは性格と障害の区別ってつく?
どうもこのスレみてると自分が沢山いる感じがして、
あれ、これってADDに共通するのか?と思うことが多すぎ。
果たしてどこまでがADDの特徴で、どこからが自分の個性なのか
分らなくなってきたよ。

たとえば、人に一気にガーッと文句言われたりした時に、
衝動的になんか意味不明のこと言って相手を怒らせてしまったり、
その後で異常に後悔してうつうつになったりするのって、結構、お約束だよね。
207優しい名無しさん:2006/06/04(日) 11:31:04 ID:VDUcGhqj
衝動的に冷蔵庫の掃除をしました。
でも今日はごみの日ではないので...(苦笑)
賞味期限1998年って...(汗

208優しい名無しさん:2006/06/04(日) 11:46:55 ID:jKOyiqnA
>>206
確かにどこまでがAD(H)Dの症状なのかが分からない事があるなぁ。
『言われなくても察しろよ』と人から言われることがよくあるけど、はっきり
言ってもらわないと分からない。
今日も夫が探し物をしていて、それを見てたら『普通一緒に探すだろ!』と
怒られた('A`)

上の人のレスにもあったけど、AD(H)Dの人ってこんなにいるのかと私も思った。
だとしたらAD(H)Dってそれほど珍しいものでもないのかな?
珍しいことでもないのに『障害』って付くのかな・・・なんて
休日の真昼間から考えたりした。
209優しい名無しさん:2006/06/04(日) 12:22:49 ID:oWoJpZDH
小学校のころクラブでサッカーやってたんだが、反対方向味方のゴール方向に向かってボールをけってたよ
野球もやってたが、ルールを理解してなかったな。トランプゲームの大富豪もルールがわからないので見てるだけだった
210優しい名無しさん:2006/06/04(日) 12:26:38 ID:Srqv7PV6
>>208
「手伝ってくれないの?」とかは漏れもよく言われる。
手伝った方がいいのかな?かえって迷惑かな?とか、
どう手伝ったらいいんだろう?とか思ってる間に、
なんとなく時間が過ぎてしまうんだよね。

自分の場合は手伝った方がいいかどうかを考えることはできているので、
アスペ傾向でそうなってるわけでもないし、
単に、どうしていいか分らなくなってるんだと思う。

これについては、障害なんじゃないかなーという気がしてならない。
211優しい名無しさん:2006/06/04(日) 12:36:13 ID:s2oFRFGP
ADHDの症状って、どんな人にも起こりそうな事なんだけど、
それが、生活に支障が出る程のものかどうかで、判断する。
何度も何度も、同じ事を繰り返していたり、
人間関係や、社会生活に損害が出るなら、間違いないさ。

何がしかの行動で、他人をガッカリさせたとしても、
その人の性格もあるし、状況にもよると思う。
相手に対し、「やってくれて当然だ」と思ってて、
相手がやってくれないから怒る様な人は、
単なる幼稚な甘えとも取れるし、自己中と言いたい。
そんな奴のことで、いちいち気に病む必要は、無い。
212優しい名無しさん:2006/06/04(日) 13:26:25 ID:teGnRYxG
>>206
障害であって性格でもないか?
>>211の言うとおり生活に支障が大して出てないなら
性格の範疇として考えればいいよね。
まあ、そんな人でここに来てる人は少ないと思うがw
213優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:19:53 ID:vaagEMOO
今から上京して初めて髪切りに行くよ…
地元に帰っていつも切ってるとこに行きたい…
214未診断ですが。:2006/06/04(日) 16:55:04 ID:317Uzpuj
自分でも対人関係でトラブル起こしガチと思ってるけど、考えてみると
自分のそそっかしい部分をつかれたりして、いわば人に隙を見せてるって
側面もあるように思う。こういう自分の不備な面を攻撃される事って
子供からもよくあったと思う。
いじめの原因にもなっていたように思う。狡賢い奴は巧妙に仕掛けて
くる場合もあったと思う。
(30過ぎで子供時代はもう20年以上前でちょっと
記憶があいまいですいませんが・・・)

ところで農業が向いてるかって話ですが、トムハーマンって人の本を読むと
狩猟民族生き残り説のような話で本の内容は展開してますが、この
説をとると全く向いてないって事になってしまいますね・・・。

俺は今派遣やってます。クリエイティブ系は、対人関係・コミュニケーション能力
も大事だと思います。おれもこの手の仕事につきたかったなぁ・・・。
215優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:12:53 ID:FrJS5q1M
友だちから「ADHDじゃないの?」と言われて
多動とかないし、それなりに協調性もあるから違う、と思いつつ
診断基準っていうのを調べてみたら、多動・人の指示に従えないって以外は
かなり当てはまっていたorz

んで、いろいろ調べているうちに
「AD(H)Dの一番の問題点は努力をする能力がないこと」
って文章を見つけて、目からウロコ。

自分から望んで張り切ってやり始めたことであっても、途中でやめちゃう
って物事が、数え切れないぐらいある・・・
やらなきゃ、やらなきゃ、ってアタマでは思っているし
「やればできる」ってことが判っていたとしても、なぜか理由もなく
続きをやることを避けてしまう。

そんなだらしない自分に長年ウンザリしてきたし、どうしてできないのか
不思議でもあったんだけど、もしも本当に「努力する能力がない」んだったら
なんかスゲー納得できちゃうよ。
・・・そしてガッカリだ。
努力が不可欠の職業を目指しているんだけど、諦めたほうがいいのかも(´・ω・`)
216優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:43:42 ID:VDUcGhqj
嫌々やる努力は実りにくいよね。
逆はどうだろう?
217優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:57:30 ID:MDRrY8ST
物事をあまり考えず、衝動的な発言をよくする。
進路の話を例にとると、
「大学受験するんだー」
「医療事務の仕事したいから学校通おうと思うんだー」
「専門学校通って資格いっぱいほしいんだよねー」
「やっぱり公務員試験受けることにしたんだー」
周りはまたいつものことだと思って『うんうん、そうかー』っていう感じ。

後先考えない行動が多いので今まで何度も損してきた。
公務員試験もせっかく最終合格を貰えたのに全て断ってしまった。
理由はその時の感情に流されていることが多いんだけど、今考えると
こんなヤツが公務員にならなくて良かったのかなぁと思う。

さて明日心理検査(WAIS-R,WMS-R)の結果(=診断)が出るわけだが。
検査が終わった時に心理士さんに『できた項目と苦手な項目の差が
結構激しいですね』と言われたのが少し気になってる。
218優しい名無しさん:2006/06/04(日) 22:19:19 ID:IqwQZY/5
明日病院なんだけど、
結果が出るまで時間がかかるんだねぇorz
219優しい名無しさん:2006/06/04(日) 23:36:31 ID:wHavmKdo
もうそろそろ大学行くのが辛くなってきた(;><
毎日毎日同じ事の繰り返しでイヤになってくるorz
220優しい名無しさん:2006/06/05(月) 00:50:22 ID:IuHzYA8q
>>219
適当にサボったらダメなの?
昔は試験だけ通ればよかったんだけど
最近は、みんなちゃんと授業に出るのかな?
221優しい名無しさん:2006/06/05(月) 01:29:28 ID:SYTBoC60
>220
出席取られるので厳しいですね 代弁も出来ないシステムだし


・毎日毎日同じ事の繰り返しで充実感がない
・自分の身になついているものが感じられない
・これを続けていって卒業したとき、
 自分に何が残っているのかを想像すると恐ろしい
こんな状況です
222221:2006/06/05(月) 01:33:23 ID:SYTBoC60
×なついている ○ついている
聴いたとこ端から抜けていく感じで・・・OTL
223優しい名無しさん:2006/06/05(月) 02:21:25 ID:tYbuG2X/
自分AD(H)D確定だと思っている3歳児の母です
子供はアスペ+ADHDと診断済です
夫もアスペ+ADHDだと思います

子供の幼稚園入園に合わせて最近引っ越ししたのですが
最小限の家事と育児と幼稚園の準備などを
なんとかこなすので毎日いっぱいいっぱいで
荷物が片付きません、ほとんど段ボール開けてないし
夏服を探してひっちゃかめっちゃかになり
引っ越す前にとりあえず詰め込んだ子供のおもちゃを
子供に見つかり…今ドロボーが来ても先客が来たなと思われるかもです
子供が幼稚園に行っている間やればいいのですが
朝早起きな子でテンション高く多動+
家の中だと常にかまってないとすぐかんしゃくおこす子で
幼稚園に送ると解放感から
つい浮かれてくつろいでしまったり買い物や美容院に行ったり
ランチに誘ったり誘われたりしてしまいます…

お金を出して何でも屋さんとかに協力依頼して
一気にやってしまう方法などあるでしょうか?
もうすぐ子供の幼稚園の家庭訪問の時期だし
なんとか普通の下レベルくらいにはしたいのですが…
ちらからない部屋になんとかしたら今より楽になる事はわかっているのに
今日もプラレールの線路を踏みひっくりかえったり
子供の幼稚園の名札をさがしまくったり…
携帯電話は常に首にぶらさげてる事にしてます
お財布とカギは外では常にぶらさげタイプを使用しています
長文すみません
224優しい名無しさん:2006/06/05(月) 03:20:08 ID:DFGRe4wv
>>221
おまいは俺か 
何が残るって大卒っていうコストパフォーマンスの高い資格が残る。
充実感を大学の授業に求めるのは難しいよ、どの学部でも。
もっと別の面で充実感を見つけようと俺は努力してる。

>>223
文章からADHDが滲み出てるねえ
何でもやさんに頼んでも解決しないと思うが。
リタリン入手するか
休みの日にでも家族一緒に片付けするんだね
225優しい名無しさん:2006/06/05(月) 03:55:00 ID:GzUwh/4f
3歳の多動の子供と片づけするのはシンドイとオモ。

お子さんに手がかかるうちは、何でも屋に頼んでも良いんじゃないかな?と思う。
結構、掃除って大変なんだよね…orz
226優しい名無しさん:2006/06/05(月) 07:33:14 ID:IEHRxT5j
カキコ読んでて思い出した、1年半前に引っ越ししたのに、
まだ荷物ほどいてない段ボール(大)6箱あるんだった('A`)
何入ってるんだろ…ガクブル
227優しい名無しさん:2006/06/05(月) 08:28:26 ID:Wa2MLGv6
>>223
ある意味チャンス!! 一日一箱。
絶対に必要なものと、それ以外のものに分けて必要なものは箱に戻す。
必要でないものは分別して捨てる。
対処済みの箱にはわかるようにマーキング。
子どもも自分の荷物で今のうちから練習させる。
おだててでもモチベーション上げて丁寧に言い聞かせてやればOK。
相談しながら二人で仕分け。
子どもの分が終わったら逆に子どもに相談しながら家のものも。
家事という重要なことに自分も参加しているのだという誇らしさや
努力に対する自己評価もあげらるよう留意してあげて。(やりがい)
一日に一箱。 くれぐれもがんばりすぎない事。挫折の元です。 
228優しい名無しさん:2006/06/05(月) 09:34:59 ID:SYTBoC60
>224
大卒資格か・・・
でもかなりランク低いし留年しそうだしもうダメポ
229優しい名無しさん:2006/06/05(月) 09:39:26 ID:dLg12r7q
共依存、解消したい
相手さえも束縛したくないのが本音
もちろん、苦しませたくないし苦しみたくない

自分のことで相手までが苦しむのは不本意
わかってるけど、束縛し強要し支配しようとする

もう、死にたいよ
230優しい名無しさん:2006/06/05(月) 10:04:50 ID:Xtb/0+FJ
>>170
>「そんなこと言ったらみんな障害者じゃん」みたいに。

「じゃあみんなもリタリン飲んでみる?」って訊いてみるとか。
231優しい名無しさん:2006/06/05(月) 10:19:53 ID:GfyXUndz
>>223
私もおんなじ気分味わってまつw
学校・幼稚園の支度や準備が3人分
どれがどの子の準備なのか
頭パニックで訳分からんw

ダンボールは別室に置いといてw
家庭訪問までに片付けるほうが先決
業者呼ぶと楽だろうが、何がどこにあるか
分からなくなるぞw
ぎりぎりにならないとなぜか出来ない私たちw
ADHD特有の「過集中」を利用!

@予定日「一週間前」は、予定を真っ白にしておく
 (そのうちのどの日かにやっつけると心に誓うw)
 前々日までにやりきるようにする
 居間、トイレ、子供部屋の三つ(うちではそうしたw)
 メモにまず、「やることリスト」を書く
 (やること・用意すること)
A片付けは、出来れば前々日までに終わらせる
 (前日は先生に出す飲み物・お菓子等買出しに行く)
 時間があれば、掃除の抜けてるところ
 なにか気付いたところをやってもいい
B当日、最終確認!
 どこか必ず抜けてしまう私たちw最後に見て回る
 最初に作った「やることリスト」を持つ
 それに従い、「リストとペン」を持ち歩きながらチェック
 途中でどこか思い出したり気付いたら、すぐにメモってチェック

片付けは、「ソコソコ」を目指すw
完璧じゃなくていい
頑張れ〜!
232優しい名無しさん:2006/06/05(月) 11:55:21 ID:IuHzYA8q
>>230
それ、分りやすくて(・∀・)イイ!!
もれたち以外は、全員らりって薬物依存だなw
233優しい名無しさん:2006/06/05(月) 15:08:05 ID:VctUvkWY
実家に帰省する時は、すっごい大変。
新幹線に乗ったり、時には高速バスに乗る。
頻繁に利用してれば、習慣的にわかるけど、
たまに利用するから、シュミレーションしないとダメ。
何番線のホームか、何時に乗るか、着くか、座席の位置、
乗り換えの移動経路、所要時間、トイレの位置・・・など。
パソコンで検索して、プリントアウトして持って行く。

車の免許を持ってないけど、「運転なんて無理だろ」と言われる。
「注意力、3兆円ぐらいじゃない?」と。
(注意力、散漫(3万)・・・に引っ掛けて)

234優しい名無しさん:2006/06/05(月) 17:25:17 ID:OulRjUl9
>>233
用意周到だねー。
自分は初めて新幹線に一人で乗った時すら、何も見ずに
いきなり最寄りの新幹線駅に行き、…とにかく何かに行き詰まったら
人に聞きまくり、ものすごい行き当たりばったりで目的地へ着いたw
今は出張の多い仕事に着いてるけど今でもそんな感じ、
経路や時間とかは、今は携帯の乗換案内サイトでその都度調べるけど
乗り物降りてから目的地まではとにかく人に聞く。
迷ってもそこに誰かいる所でさえあれば不安にはならないw
私の場合「知らない土地にいきなり行く」というのが興味があり
ワクワクするジャンルだからなんでしょうね。

関係あるかわかりませんが、私はとにかく都会が好きで、田舎だと息が詰まる。
今は京阪神都市部に一人暮らしで、実家はやや小さい地方都市で、
親は帰って来いと言うが、田舎には戻りたくない、なんか耐えられない。
刺激を求めるんでしょうかね。皆さんはどうですか?
長文失礼
235優しい名無しさん:2006/06/05(月) 17:43:43 ID:NYNM5rOC
>>234
自分は逆だなあ。どちらかというと233派。
旅行なんかの時は色々調べ、行き先から滞在時間、交通機関の時間はもちろん、
最寄りのグルメ情報までチェックして行くよw
どこにどう行くかを(家で)考えるのが楽しいっていうのもあるし、
地方は1本電車逃すと大変なことになることもあるので「安心を求めて」ってのもある。
で、時間通りにいったら嬉しい、とw
(その代わりダメでも落ち込まないように…を心掛けてる)

そして、私はとにかく田舎が好き。
旦那の実家がすごい田舎で、トメの家も古ーいボロ家なんだけど、それがなんとも和むw
トメも旦那も亡くなったら、将来ひとりでそこに住みたい…と思うくらい。
ところが悲しいかな、私の職業柄(マスコミ系)、今は東京を離れられない。
子供を遊ばせる公園も満足にない今の状況は、さすがにちょっと息苦しい…。
(いろいろと便利ではあるんだけどね)
トメの家に行くたび、こんなところで子育てできたらいいな…とため息ばかり。

ただ、都会モンがたまーに田舎に行って「なごむ〜」なんて、
苦労も知らずに分かったようなこと言うんじゃねえ!と思われるかもな…とも思いますが…。
236優しい名無しさん:2006/06/05(月) 18:59:03 ID:ULdkbrRU
病院行ってきました。
結果はLD(学習障害 算数・言語を読んで理解するのが難しい)と
併発してADHDがあり現在はADDになっているそうです。

分かって嬉しかった反面、障害とどう向き合っていこうか
不安でいっぱいです。涙が出そうでした。
でもこれから自分の力で生きていかないと行けないから
前向きに向き合おうって思いました・・・(;;)
悲しい。
237優しい名無しさん:2006/06/05(月) 19:09:34 ID:wlqJAVpX
心理テストを受けたら注意力の分野の成績が平均以上だったらしい。
『・・・なのであなたはADDではありません、正常です』
死刑宣告を受けたような気分だった。
200%間違いないと思ってたから。。。
モウダメポorz
238優しい名無しさん:2006/06/05(月) 20:07:24 ID:x3vtwH7H
社会適応能力がない。努力でどうにかなる?ADHDでも努力でなんとかなる?
239優しい名無しさん:2006/06/05(月) 20:48:26 ID:lCIQXidB
>>238
というより、生きていくにはなんとかするしかない。(と言い聞かせてる。)
ウチのマンションはあちこちに時計があってポストイットだらけの汚部屋だから
人が呼べない。
まあ、もちろん病院に相談するのも必要だけどね。
240237:2006/06/05(月) 21:14:52 ID:WnuPgqBr
途中で送信してたみたいorz
心理テストというのはWAIS-R(だったかな?)です。
生育歴も生活に支障をきたすほどの症状も訴えたものは全て無視され、
その『注意力』という項目だけで判断されました。
『症状は似てるかもしれないけど注意力があるので・・・』と言われました。
たった数分、数問で人生全てが分かってしまうのでしょうか?

他の病院に行ってもやはり同じでしょうか。
見苦しくてすみません、本当に悩んでいます。
もしこれが性格の問題なら今すぐにでも終わらせようと思っています。
どなたか教えてください、お願いします。
241優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:29:41 ID:uIi6ehuk
>>238 私も無いよ…
でもそれでも生きるしか無いから、
今出来る限りの努力はしてる。
ADHDの本読んだりとかして対策考えたり
人の話は最後まで聞こうとか、
思い付き発言しないようにしようとか
気を付けてるだけでも少しは違うよ。
ただ気を張るのでかなり疲れる…
普通になりたいよ
242優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:33:53 ID:IuHzYA8q
>>240
うつ病の傾向はないの?
PTSDとか?
症状が同じでも原因が違うことはあると思うんだよね。

運動機能とかどう?

あー、あとね、注意欠陥のない多動のみのタイプとかも
少数ながらいるらしいんだけど、そういう可能性はあるの?
243優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:36:10 ID:x3vtwH7H
薬とか飲んでも現実問題としてADHDでは年金はおろか社会的支援は不可能はおろか
大人のADHDに理解のある医者すらいない。
2ヶ月前まで精神科に行ってたけど薬飲まないなら来るなと言われ行ってない・・・。

ADHDって薬以外の支援やサポートとか必要だと思う。ただ医者は精神障害者枠に入ればいいって
いう・・・。

精神障害でもなく普通でもなくて一体何なんでしょうか。
ADHDで年収100万以下のフリーターで20代真ん中・・・・。
結婚すら望めないよ。
244優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:37:39 ID:IuHzYA8q
>>236
まぁ、そんなに落ち込まないで。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
分ったら分ったで、脳機能改善に向けてできる努力をしていくのみだよ。
人は自分にできる事をガンガレばいいんだからさ。
とりあえず、薬とサプリだね。結構、劇的に効果ある場合もあるんだよ。
診断が出たらリタリンとかも飲めるし、他にもいろいろ薬あるからさ。
元気だしてね。
245優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:41:58 ID:x3vtwH7H
樹海に行こうと思います。
今日、ボランティアアルバイトで旅館のバイトの仕事に応募したんだけど
接客業が未経験というのと履歴書に空白歴が長くてね落ちちゃったんだよ。
普通にただ今まで金だけ稼ぐためにバイトしてきたなら向かないとかいわれたし
これから社会に出て行くために何回も面接にしなければならないのに・・・。
246優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:45:04 ID:x3vtwH7H
死にたい・・・ごめん。吐かせてください。
ADHDとかである以前に学歴とか仕事歴とか薄っぺらい・・・。
もし、ADHDだといわれなかったらどうなっていたんだろうか。
247優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:48:50 ID:ULdkbrRU
>>244
ありがとうございます(;;)
脳を改善できるんですね!出来る限りのことはしたい!

先生はまず、君は今までLDやADHDで辛い思いをしてきてるから
心のケアが大事だよといってカウンセリングを受けることになりました。
劣等感の塊で二次障害も併発していたので・・・orz

薬のことは言っていなかったので、今度それとなく聞いてみようかな・・。
リタリンっていうのを試してみたいです。

248優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:03:35 ID:PCmk55J1
>>243
>>245
>>246
私と同じような状況なのでしょうかね、
私は昨年の8月にADDが元でウツになり、退職に追い込まれました。
退職後、すぐに就職活動を開始したのですが、
症状が回復していないのにまともに面接も出来ず、面接で落とされ続けました。

就職できないプレッシャーからさらに症状が悪化、田舎に引っ込んで静養期間を取りました。
そして5月からリハビリを兼ねて土日のみですが派遣に登録して電気屋で仕事してます。
やはりまだまだしんどいです。
土日の仕事でリハビリをして、平日に就職活動をするつもりです。

まぁその派遣も6月イッパイで終了なんですけどね(^^;

ちなみに私は失業してから今までに面接した会社は100社を超えてます。
5-6社程度の不採用なら、もう少しだけ、、、頑張らなくても良いから
耐えて見ようよ。

私みたいに100社以上も落とされ続けている無能人間がいるんだから。
上ばかり見ていても切りがないよ、辛かったら少しくらいは下を見て、
「俺の方がまだまだコイツよりマシだな」って思ってもいいじゃないですか。

“死ぬ”と言う解決方法だけは選択肢に入れないで下さい、悲しいですから。
人間は弱い生き物です、私も昨年の11月頃は“死ぬ”事が頭の中にありました。
でも私の場合は、今はもうこの世にいない初恋の女性との約束でどんだけ辛くても“死ぬ”事は許されないんです。

アナタにもないですか?どんな些細な事でもいいんです、大切な約束が、、、。
249優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:06:07 ID:x3vtwH7H
100社・・・そんなに受けたことないんです。
100社と比べればわたしは本当に指で数えるほどしかない。
だけどそれ、、就職活動だよね?さすがにアルバイトで100個もないよね?@@;

250優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:06:26 ID:PCmk55J1
そうそう、ここのスレの住人に質問です。

現在、抗ウツ剤を処方してもらっているんですが、
自分に処方されている薬の内容や効能、副作用をしりたいです。
↓下記の薬について、教えて下さい。
プロザック
ウェルブトロン
ベタナミン

この三種類がしりたいです、
他の薬は検索をかけると詳しく掲載されているのですが、
この三種類はわかりませんでした。
251優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:15:35 ID:PCmk55J1
アルバイトで100社はないですが、2001年に不景気で会社から解雇され、
当時、世の中どこも不況でまともに仕事がなくアルバイトに応募しつづけて半年間落とされまくりました。
正確な数は覚えてないですが、40社前後受けましたね。その中で一つだけ受かりました。
家電量販店のアルバイトでした。
252優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:16:25 ID:6F0ZjUFt
>>245さん
何処にお住まいかは分かりませんが、今の時期は樹海に行く道中に
綺麗な花が沢山咲いていますよ
その一つ一つを眺めながら深呼吸をして、帰宅しましょう
253優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:26:21 ID:8i2hk8o/
>>250
マルチ乙
254優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:52:17 ID:DFGRe4wv
>>228
ランク関係ナシに大卒は大きいよ。
高卒の人も大卒の人も口をそろえて言うから間違いない。
俺も多分1留はしちゃう(;´Д`A ```
でも一緒にがんがろうぜ

>>247
ADHDの衝動性以外は
結構改善できると思うよ。

生活習慣
呼吸
食事(サプリメント、薬)

この辺を変えるだけで結構ちがってくる。
ここのスレの皆は味方で仲間だし、気軽にやっていこう( ^ω^)

255237:2006/06/05(月) 22:56:54 ID:WnuPgqBr
>>242
どうなんだろう・・・。
運動はまるでできません。
ただ、AD(H)Dの症状であるものが『就学前から』今までずっとある。

〜小学校の頃はそれプラス多動がひどいと言われていた。
『あなたがいなければクラスは平和なのに』担任にそう言われてた。
すぐ気がそれるから授業だって最後まで聞けた日は高校卒業まで一度もなかった。
授業中落書きしているのが見つかって一人だけ推薦を受けれなかったこともあった。
不注意で何度も事故にあったり、何もないところで転ぶことも多かった。
感情の起伏が激しく、授業中でも突然怒り、泣く事がしょっちゅう。
締め切りギリギリに始めるため、提出物は間に合わず出さないから
いつも『2』。遅刻は小中高の出席日数全体の9割。
信用もなくなって友達もたくさん離れていった。
また空気も読めない(しかも指摘されるまで分からない)。
256237:2006/06/05(月) 22:59:31 ID:WnuPgqBr
15年近く、一日の大半を探し物に費やしてきた。
物忘れが激しく、家はメモだらけ。メモを書いたことさえ忘れることがある。
部屋も床が見えない。いつもその上で寝てる。
冷蔵庫は腐ったものだらけ。
カギ、ケータイ、財布だけじゃなく、服やバッグもなくす。

やっと見つけた仕事(バイト)も後から入ってきた人にどんどん抜かれ、
あまりの使えなさに今では誰も口をきいてくれない。
後から入った高校生にも馬鹿にされている。
効率が悪い、そんなのも分からないのか、同じ事を前に言っただろと
毎日怒鳴られ、いつクビになるかも分からない。

そんな中、何人かの人からAD(H)Dではないか、と言われた。
PCで調べた時、自分のことがそのまま書いてあって涙が出た。
昔から感じていた違和感が少しずつ緩和されていくようだった。

なのに今日、数分のテストだけで21年間の人生を全否定された。
あの時ちょうど過集中に入っていたのかもしれないじゃないか、
と今でも全く納得がいかない。

もしこれで正常だというなら本当に私は生きてる価値がないじゃないか。
257優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:05:46 ID:x3vtwH7H
熊本から障害年金で格安チケット買って飛行機で樹海へ。
樹海の何が怖いってお化けが怖い。。。

樹海に行って自殺死体を見れば逆にどんなことがあっても生きたいと思うようになるかもって
自分を追い込んでみたくなった。

258優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:11:19 ID:Muq8QylV
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149050889/l50
メンヘラーの事を生ゴミとかキチガイとか言ってる差別スレが車板にあるぞ。


259優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:18:45 ID:ULdkbrRU
>>254
嬉しい。改善できたらほんとに嬉しい。
まず食事を改善してみます!
どういった食事が理想的なんでしょうか??

でも一番の悩みはLDです・・・w算数ってw

仲間がいてこころづよいです!
260優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:23:32 ID:oR44LONm
>>256 まったく他人事とは思えない惨状ですね。
結果をもらったと思いますがWAISRの単純事務処理とか復唱の結果はどうでしたか?
結果を持って他の病院に逝くというのもありだとおもいます。
261237=256:2006/06/05(月) 23:35:16 ID:WnuPgqBr
>>260
それがもらえなかったんです。
IQや点数だけでも教えてくださいと言ったけどダメだった。
ただ、項目によってバラつきがありますね、とだけ。
復唱は当たっているかどうか自信がないけど、
単純事務処理(マークを書くやつですかね)は、公務員試験の
対策で予備校で叩き込まれたので何とかできたかな感がある。
時間が迫っていると思うと集中でき、不思議と解けました。

>>all
さっきは怒りに任せて衝動的につらつら愚痴ってしまいましたorz
少しずつ冷静になりつつあります('A`)ノシ スミマセン
262優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:09:13 ID:avz1Jzi6
>>261 結果もらえないの?
解けたと思っても間違えるのがADHD。結果見るまでわからんし。
請求費だせばもらえたりしないですか?
263優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:17:37 ID:tuidqkJ3
何で自分で金出して受けた検査が見られないんだ
ふざけるにも程があるゴルァ汁!

ちなみに漏れは各項目のバラツキで判定出たよ
まぁ脳波も出ちゃったんだけど・・・orz
264261:2006/06/06(火) 00:24:59 ID:0UxAx+xa
>>262
確かにそうかも。
昔自信満々だった計算のテストが10点だったのを思い出した。
(原因は全て符号ミスや写し間違い)

請求費を出せば結果がもらえるならぜひ貰いたい。
・・・ただヘタレなので医者にちゃんと言えるかどうかが心配orz

医者は結果をカルテに綴じていたので、チラ見しようとしたら
隠された('A`)
『・・・まぁ正常だから薬も何も渡さないし、悩みがあるなら心理士に
相談してこれから解決していけばいいんじゃないですか』との事。

その後検査をしてくれた心理士にも会ったけど同じ対応。
困りながら『でも結果がどうあれADDではありませんので・・・』とか。
挙句の果てには『欲しかった診断がもらえなくて落ち込んでるのは
よく分かりました』とか『対人関係が悪いようなので解決方法を考えて
いくとかでは納得いきませんか?』とか言われて、最後は呆れられて
『続きは来週聞くので』と半ば強制的に追い出されましたw
265優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:27:46 ID:5d05Yktx
>>250
ベタナミンは中枢神経刺激薬。リタリンのようなもの。
効果がリタリンより弱く、しかし比較的長い時間効く。
プロザックは抗うつ薬。SSRI。
デプロメールとかパキシルとかと同じ系統の薬。
効果や副作用もこれらと似てるはず。
日本では認可されてなかったと思うんだけど、
本当に処方されたんだろうか?
ウェルブトロンは聞いたことがないや。
266優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:31:09 ID:5d05Yktx
>>247
リタリンはもらってみるといいかもしれない。
二次障害があると思われても、リタリン処方すれば解決することもあるんだって。
「のび太・ジャイアン症候群」という本に書いてあったよ。

そんなわけで、その本の著者もお医者さんなんだが、その人は
抗うつ薬の前にまずリタリンを処方するらしい。
267261:2006/06/06(火) 00:31:31 ID:0UxAx+xa
>>263
全くその通りだと思う。
もらえる人ともらえない人がいるのが分からない。
ちなみにCT、脳波、WAIS-R、WMS-Rを受けて、同じく脳波で何か出たらしい。
(でも薬とか治療とかは別にしなくてもいいですけどねーとは言われたけどね。
そういや、それも何が異常だったのか教えてもらえなかった。)
ちなみにどの項目でバラツキがあったかとかはまずいですか?
268優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:42:21 ID:5d05Yktx
>>261
実際、生活に支障が出ているなら、
仮にADHDじゃないにしても、アスペルガーとかLDとか
何らかの障害がある可能性はあるよね。

ただ、うつ病が小さい頃からあれば、
病気のせいという可能性もやっぱりあるのかもしれない。

受けてみる価値がありそうな検査は、
血液検査、眼球運動テスト、脳波とかかな。
269優しい名無しさん:2006/06/06(火) 01:07:24 ID:q6B0OZx8
ADHDの人は、いつもと違う場所、状態だと集中することができる時がある、と読んだ気が。
270優しい名無しさん:2006/06/06(火) 01:10:57 ID:5d05Yktx
そういえば、電車の中って、なんかしらないけど読書できるw
271優しい名無しさん:2006/06/06(火) 01:31:44 ID:a7N7HuE8
>>248
>私みたいに100社以上も落とされ続けている無能人間がいるんだから。

他の人に雇ってもらう事なんか諦めて、自営でもやったほうがいいんじゃないのかな。
例えば、しばらく仕事はせずに何かの技術を身に付ける事に集中して、それでフリーでやっていくとか。
272優しい名無しさん:2006/06/06(火) 07:26:15 ID:xuYM0u0H
リタリンって薬がADHDに有効な唯一の薬と聞いてますが、取り扱ってますか?
「もう当院では取り扱わないことになってます」
では・・・私は知識不足なもので、他にADD/ADHDに有効な薬ってあるんですか?
「・・・」
で、話をそらされる。
あんまりADHDとか気にしないほうがいいよーって言われるだけ。。
お前、何も知らないだろ、苦しみ、分からないだろといいたかった。
273優しい名無しさん:2006/06/06(火) 10:20:15 ID:lUvEw56Y
>272
「気にしない方がいいよ」っていうのはよく言われがちだけど、
日常的に苦しんでいることを「気にしないようにする」ってのは無理な話だよねw
だけどさすがに病院で言われたことはないなあ…
「気にしないほうがいいよ」で済むなら医者いらねーよ!って言ってやれば?www
274優しい洋梨さん:2006/06/06(火) 10:52:07 ID:vzW620v3
>>258
あぁ今更ながらにそれ見たけど本当に最低スレ。
気にしてる人は見ないほういいよ。
マジで酷いことかかれてるから。
多分傷つく人もいるだろうからあえて忠告。
そのスレ立てた主が最も心が寂しい人間なんだろうけど。
275優しい洋梨さん:2006/06/06(火) 10:55:40 ID:vzW620v3
>>256
で一緒。
仕事っていっても教えられた仕事をすることが正しいと思ってたし、
複雑になると覚えられなくてどんどん抜かれていく。
幸い主婦ばっかだったので馬鹿にされずにはすんだけど、同じ位の歳の人とは明らかに仕事の出来が違う。
働きたいんだけど、前のこと思い出すとバイトの面接受ける勇気すら出ない。
あぁぁぁあ情けない。仕事することは厳しいんだから我慢しなきゃっていうのはわかってるのに、、
その先を考えすぎると本当に耐えられない。。
276優しい洋梨さん:2006/06/06(火) 11:01:39 ID:vzW620v3
友達にも体育と国語だけ極端に出来たけど、宿題は毎回忘れるし、テストはいつも赤点。
でもかなりプレッシャーかければ出来る子、だとは思ってた。
体育はクラスで5番以内に入れるのに算数はかなり苦手だったり。

担任はその子ばっかり問題視してたなぁって思う。
遅刻ばっかしてたし。
あの子がもしかするとADHDなんじゃないかっておもう。
夜普通に電話かけてくるし、、。。(10時くらいとか)
んで担任は罰として廊下に立たせてたりしたかなぁ。

そんな人稀にいなかったし、ちなみにその子は高校中退してる。

私は遅刻や約束は守れるけど、物覚えが遅かったり話の意味が理解出来なかったり、飽きっぽかったり常に散らかってたり、生活が不規則だったりする事が怪しいかなとなんとなくおもう。
もちろんそれ以外もあるけど。
277優しい洋梨さん:2006/06/06(火) 11:05:16 ID:vzW620v3
>>249
連下記スマソ。。

私はアルバイトだけで連続11回落ちてますよ。
もちろんそれってADHDに関係ないだろうけど。。
278優しい洋梨さん:2006/06/06(火) 11:10:22 ID:vzW620v3
>>276
でその子が可哀相だったと思ったのは、
担任が変なポリシー掲げて『クラス全員で100点とる』って言い始めたこと。
変な目標だと思いつつとりあえず変な責任やら一体感あるから頑張るわけ。
でもそんな状況にもプレッシャーを感じず、勉強はある程度したっぽかった。

その子は頑張って90点とったわけなんですが、ずっと100点とってる子がその時全員で100点取れなかったことに対して、泣いて
担任がその子を叱り付けたっていう話があります。
しかも全員の前で。
本人は中々集中できない中で頑張ったのに何でそんな下らないポリシーに振り回されて巻き込まれた生徒を叱るんだろうって憤りを感じました。
だいたい、その全員の前で泣いた子というのが人間的に信じられませんでした。
いつも30点とかばっかり取ってる子が頑張ったんだから多少褒めてやってもいいじゃないかって思いました。
279優しい名無しさん:2006/06/06(火) 11:27:05 ID:3YOdVAwf
連帯責任は、鬼門だ。あれはやばい。
280優しい名無しさん:2006/06/06(火) 11:46:48 ID:5d05Yktx
>>278
その手の宗教に入信している教師は最悪だよ。
信者乙としかいいようがない。
281優しい名無しさん:2006/06/06(火) 11:52:37 ID:GRF0uvtQ
>256
いや、もしかしたらたしかにADHDで無いかもしれない。
短期記憶だけがが異常に低いだけかも。
それだけ低いと、MRIや脳波で異常が出そう。
神経外科行ってみては?
282優しい名無しさん:2006/06/06(火) 11:57:27 ID:HRsAcb5b
事故にあってなくても
高次脳機能障害みたいな症状が起こる事ってあるかな?
283優しい名無しさん:2006/06/06(火) 12:06:17 ID:lUvEw56Y
>282
そ、そんな事このスレの人たちにはわからないんじゃないかなww
まあ人間という「生き物」のことだから、
個人的には「絶対ないよ」とは言えないんじゃないの、としか…。
284優しい名無しさん:2006/06/06(火) 12:20:51 ID:5d05Yktx
>>282
脳に水銀などの重金属が溜まったりすると、おかしくなると思うよ。
マグロとか金目鯛とか食べ過ぎてるとたまりやすい。
普通に食べてるだけなら大丈夫なはずなんだけど、
たまりやすい人というのがいて、ADHDとかはたまりやすいんじゃ?
みたいな文章を読んだことがある。
ミネラルが極端に不足するとか、栄養失調とかも当然ながらやばい。

あと、合わない向精神薬を飲み続けると、脳が異常になって、
その状態で固定することがある。
健常者が統合失調症向けの薬を飲みつづけると、
たぶん、ADHDになれる。(ならない方がいいけど)

脳梗塞、脳血栓、アルツハイマーとかも認知障害を引き起こす。
摂食障害で拒食になっている人や、断食している人とかで、
あまり痩せすぎると脳が萎縮する。老化でも認知障害が起こる。

うつ病も、長期に渡って患うと、脳が器質的にダメージ受けるらしい。
(うつ病の症状にはADHDに似ている部分がある)
恐怖体験をしたりしてPTSDになるとADHDみたいな症状が出る。
虐待を受けて育った複雑性PTSDの人とかの場合でも、ADHD様症状が出る。

他にもあるかもしれないけど、とりあえず書いてみた。

>>283
このスレの人たちには、とか言うなよ〜ww
285優しい名無しさん:2006/06/06(火) 13:22:46 ID:d4ey4B/i
レポート間に合わん 忘れたってことにして明日提出qあwせdrftgyふjきおlp;@:
286優しい名無しさん:2006/06/06(火) 13:36:39 ID:gi+rmzGc
>>266
なるほど・・・。

リタリンは本当は欲しいので言ってみようかな・・・。
ただすぐ薬!っていう先生よりはいいのかなぁ?
とかいろいろ考えました。
カウンセリングで、傷を癒してからLDとADDの治療なのかな?
LDはもう仕方ないとして、せめてADDぐらいは何とかしたい・・・。
287優しい名無しさん:2006/06/06(火) 15:42:41 ID:H8lLAjEq
都内でADDの診断にMRI取ってくれるところってありますか?
違うって言われたんだけど納得出来ない。
本気で困ってるのに。
288優しい名無しさん:2006/06/06(火) 16:37:20 ID:DUqiLC9I
二次障害(鬱)から治すって事で抗うつ剤を投与されてるけど、
根源(ADD)の症状を緩和する方が先決じゃないのか?
鬱が、フィードバックで、不注意の症状を悪化させる可能性もあるけどさ。

万が一鬱が治っても、「明るく前向きで不注意な人間」になるとも思えん。
不注意そのものが悩みなのに。どうなんだ?
289優しい名無しさん:2006/06/06(火) 16:48:55 ID:5d05Yktx
>>288
うん、そう。一次障害に処方するのが先決。
ちゃんと人並みにやれてれば、悩まなくてよかったこととかあるんだし。

うつの治療でセロトニン増やすと、脳内のドーパミンが減ってしまうという話を
読んだことがある。
「おいおい、それってまずくないのかよ?!」と、SSRIを飲んでる漏れは思った。
急にやめるのもやばいので、今はまだ服用してるけど、
本当に続けた方がいいのか疑問。
290283:2006/06/06(火) 20:59:35 ID:lUvEw56Y
>>284
あ、283です。スマンw
いや、このスレの人がものを知らないとかいう意味ではなく、
「〜みたいな症状が起こる事ってあるかな?」と聞かれても、
誰も「あるよ!」とも「ないよ!」とも断じることはできないんではないか、と思ったので、
きちんと専門家に聞いた方がいいんじゃないかな…と言いたかったのだ

どうも、ちゃんと言いたいことが伝わらないな
小学生の頃「お前の父ちゃんハゲ頭〜♪」とからかわれ、
「(父に会ったこともないのに)どうしてそんなことが言えるの!?」と言おうとして、

「なんでわかるの!?」

と言ってしまい、ますます嘲笑の的になったことがあるよ…orz
ほんとはハゲ頭なんかじゃないんだよ パパンごめんよ
291263:2006/06/06(火) 23:57:15 ID:tuidqkJ3
>>267
自分は動作性・言語性で殆ど差がない(どちらも並)
ただ下位検査間にややバラツキがあった
どの項目?と言われてもどう答えて良いかわからんw

>でも薬とか治療とかは別にしなくてもいいですけどねーとは言われた
そんなもん知るかボケぇ
こっちはこまっとるんじゃ、藪め!

と言う感じがする
医者が違えば自分も認定貰えなかったな・・・きっと
他当たってみても良いかもしれない
認定貰えなかった事は隠して

>>278
最悪極まりない
292優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:24:48 ID:uczcUJ/C
部屋が片付かない…(笑)こんな時間に気になりだして、余計汚くなってしまったよ。。いるものいらないものの判別ができないから捨てられなくて物が減らないよ〜。
特に服が手に負えない(´Д`)
293優しい名無しさん:2006/06/07(水) 03:33:21 ID:sMmXymu+
>292
服は2年以上着なかったものは捨ててOK。
オクにだそうとか考えずゴミ袋へ。オクは苦痛になるだけだから。
まずは床の上に散らばったものから分別。
片付くまで他の場所には手を出してはいけない。
参照:ADDEDお掃除手順 ttp://ueno.cool.ne.jp/added/souji.htm

自分は収納場所の決定と戻すのがうまくできなくて、
とりあえず置きの山がすぐできる…
294優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:08:35 ID:uczcUJ/C
>>293
ありがとうございます(┰_┰)参考になります!
服は貧乏性なのも災いしてためらってしまいますが、2年を目安に捨てたいと思います☆彡
収納はむずかしいですね…。わたしもとりあえず置きばかりです(´Д`)
100均の中途半端なカゴ買ってきてとりあえず入れてよし!みたいな(苦笑)
295優しい名無しさん:2006/06/07(水) 04:34:31 ID:MKHkRFEL
瞑想すると集中力ついてADDADHDが治るってきいたんだけどやってる人いる?
296優しい名無しさん:2006/06/07(水) 05:25:31 ID:CHYiCo3K
め、瞑想w
妄想ならしょっちゅうだが…

ていうかもともとAD(H)Dは「集中力がない」わけじゃないんだよね?
「現在何に対して集中するべきかがわからない(わかっていてもできない)」んだと思うけど、
それも瞑想することで改善するのかな

ただ「治る(完治する)」とは思わない方がいいような気が…
もともと「病気」ではないわけだし
297優しい名無しさん:2006/06/07(水) 05:34:45 ID:SP0Tvxjh
昨日カウンセラーにADD/ADHDについて相談したら
一つに過集中・・・ってところを摘み取られて、アスペの傾向も強いね、って言われたよ。
298優しい名無しさん:2006/06/07(水) 08:47:43 ID:BwyJih5K
>>292
古着屋さんへ売りに行ったらどうかな?
たいした額にはならないけど捨てるよりはマシかも。
>>290
わかるよ、私も適切な言葉がすぐに出てこない、というか言葉が足りない。
だからよく勘違いされるんだけど、バカだからその時は気付かずに後ではっ!となる。orz
299優しい名無しさん:2006/06/07(水) 08:53:39 ID:/ADk3bcJ
>>292
買うときと同じで迷ったら試着して、鏡に映った自分の姿を見れば
判断付きやすくなるよ
300優しい名無しさん:2006/06/07(水) 09:23:57 ID:A2Q01IG5
すみません、群馬でADHDとかの診断をしている病院、施設を誰かご存知ありませんか?
精神科等問い合わせるといつも、うちでは、、、と言われます。
301優しい名無しさん:2006/06/07(水) 09:35:37 ID:wX22/uio
ちょっとADDだかADHDっぽい感じがあるので
同じ事だけずっとやり続ける仕事のほうが集中できて向いてるんだけどなぁ
人から確認された瞬間にわかってたはずの事が全部バーンってふっとぶんだよね。
でいろいろ理由があっても説明しようとするとしゃべっている自分の声が気になって
理由が途中でわからなくなって説明できなくなる。理由はある。落ち着いて文章にしたら回答できる。
考えてる事と外でおこってる事が統一されればいいのになぁ。
何が本当かわからないというのと自分が信じられないという事。
昔からの友達との待ち合わせですら、別人かもしれないと思って
目があって向こうから認識されるまで声かけられない。
部屋も片付けてる途中でよくわからなくなってきてあらゆる部分が途中で終了してる。
家族による肉体的精神的虐待はあったので、脳のどっかに何かあるんだろうなとは思う。
考えてみたら、問い直されるとパニックになるのはその家族によくやられてきた事だからだな。
何度も問いつめられてそこまで言われると自信がなくなって疑われて馬鹿とか嘘つき呼ばわりするのは
兄の常套手段だった。それで自分の罪かぶせたりとかされた。そうか今でもあれがあるんだ。
>>95の症状もある。意味ないのに執着すんのはなんでだろうね。
行き過ぎると知り合いや身内が死んだら自分が○○した、しなかったせいになるんだけど
考えたらこれも、祖父が死んだ時、母が「あんたが手紙を書かなかったからじいちゃんが死んだじゃない!」と
言われたからだ。あー。
>>128
同じです。何にこんなに時間とられてるんだろう。
いや、とにかく頭の中と現実を一致させられるように脳を改造したい。
>>269
非常にわかる。立ち読みなら頭に入ってきたりとか。

脳だよ脳。くっそー
302優しい名無しさん:2006/06/07(水) 09:42:11 ID:ei0XGaqT
>300
>1
303優しい名無しさん:2006/06/07(水) 10:48:09 ID:SP0Tvxjh
発達障害支援センターで紹介された身近な病院での初通院終わり。
んー・・・なんとも微妙な先生でした。

とりあえず宿題を出されまして、3歳くらいから高校時代までの詳細なエピソード
成績・友達関係・家族関係・事件・事故・周りから見た客観的な情報などなどの
データ提出を求められました。。。凄い大変。
しかも、主観じゃなくて客観的にしなきゃ駄目だそうで・・・どこからどう十数年前の情報を掘り起こせばよいやら・・・。
ちゃんとした専門医を紹介してもらったほうが良かったのかな。



一応、発達障害センターでの紹介ではあるけど専門ではない一介の精神科医だそうです。
304優しい名無しさん:2006/06/07(水) 10:55:52 ID:A2Q01IG5
群馬に発達支援センターありません。
東京に問い合わせますと管轄外ですと言われました。

テレビに出てくる人はみな診断を受けていますが、
どこの病院ですか?と問いたいです。
305優しい名無しさん:2006/06/07(水) 11:00:05 ID:SP0Tvxjh
適当な街医者に、今までの経緯を話してぱっと診断をもらっているか・・・
心理検査等をして診断をもらってるか・・・


どちらにせよ、専門的な人に見てもらったわけじゃないと思う。てか相当少ないし
306優しい名無しさん:2006/06/07(水) 11:23:25 ID:Vlzn44is
>>304
私は専門医の人に見てもらったよ。
児童の方が専門みたいだけど。
知能検査と、お話(質問をされる形)をして
知能検査の説明を受けて、
君はLDとADDがあるって言われました。
ほぼ確定っぽいけど、これからもっと話さないとねって
言われました。
でも意外とあっさり診断でたから、こんなもんなのって不思議だった。
307優しい名無しさん:2006/06/07(水) 12:01:19 ID:zgV6KMY0
>>304
(つД`)・゜・゚。 カワイソス
308優しい名無しさん:2006/06/07(水) 12:38:24 ID:DUcDr3J3
>>304
俺は、前日の夕方に思い立って、急遽休暇届を提出
いきなり大学病院へ行ったぞ

ちなみに診断結果は"クロ"でした
境界性人格障害のおまけつきw
309優しい名無しさん:2006/06/07(水) 12:43:14 ID:CHYiCo3K
専門の病院もまったくないわけではないけど、
かなり人が殺到してて、初診は長期間待たないといけなかったりするよね

自分が診てもらってるクリニックも、初診を申し込んだ時に「半年待ちです」と言われた
はっ…半年!?と面喰らったが、
まぁこれまで30年近くもこういう状態だったわけだし、
早く治療しないと死んでしまう、というもんでもないか…と、とりあえず待つことに

でもそれから数年経ち、今クリニックの初診は10年以上の待ちになっているそうな
「10年(以上)待ちます」という人がいることにもびっくりだけど、
そこまで苦しんでる人が多いんだなと実感
と同時に、あの時受診しておいて本当によかったなと思った…
310優しい名無しさん:2006/06/07(水) 12:58:09 ID:CHYiCo3K
専門の病院もまったくないわけではないけど、
かなり人が殺到してて、初診は長期間待たないといけなかったりするよね

自分が診てもらってるクリニックも、初診を申し込んだ時に「半年待ちです」と言われた
はっ…半年!?と面喰らったが、
まぁこれまで30年近くもこういう状態だったわけだし、
早く治療しないと死んでしまう、というもんでもないか…と、とりあえず待つことに

でもそれから数年経ち、今クリニックの初診は10年以上の待ちになっているそうな
「10年(以上)待ちます」という人がいることにもびっくりだけど、
そこまで苦しんでる人が多いんだなと実感
と同時に、あの時受診しておいて本当によかったなと思った…
311優しい名無しさん:2006/06/07(水) 14:15:57 ID:Sjawv0j0
>>303 なかなか、熱心な先生と見たが・・・
312優しい名無しさん:2006/06/07(水) 14:31:52 ID:hSYPRmwt
自分としてはかなり思い切って、
発達障害者支援センターに電話をかけてみたんだけど
県内にはありませんと・・・
県外でも可能ですかっていうから、
県外でも教えてもらえるならと「はい」と答えたら
メジャーなNPOを上げて電話番号を教えてくれただけでした。
そんなものかしら。
313優しい名無しさん:2006/06/07(水) 14:56:59 ID:CS3uB/UV
話も聞かずに心理テストの結果だけで違うって判断されるのはどうなの?
314優しい名無しさん:2006/06/07(水) 14:59:12 ID:zgV6KMY0
>>313
心理テストの段階で、なんか違う病気にヒットしちゃったとか?
315優しい名無しさん:2006/06/07(水) 15:45:59 ID:wWgCLOw1
>303
たぶん、全然知らないので、慌てて調べた感じがする。
この分野は数値で診断できないので、会った感じのにおいが診断に大きく関わりそう。
だから、多くの診療経験が無いと診断できないんじゃない。
関係ないが、脇のにおいにはAg系のスプレーが効くぞ。
316優しい名無しさん:2006/06/07(水) 15:49:05 ID:wWgCLOw1
>301
なんかAS的な傾向が強そうだね。
それに、虐待による人格の問題もありそう。
病院に早めに行った方が良いぞ。
317優しい名無しさん:2006/06/07(水) 16:43:22 ID:/AXBG2Sg
>>293のリンク先見てしまって
仕事中なのに頭の中は家の片付けプランで盛り上がってる
クオリティ全開な俺ガイル

それと同時にこの「ながら妄想」って
なんて気持ち良いんだろう、とふと思った

自分の思い通りに事が運ぶ姿を想像して
酔ってるんだろうなぁ…
そして現実とのギャップにorz
318優しい名無しさん:2006/06/07(水) 16:47:30 ID:CS3uB/UV
>>314
正常ですからって言われたからさ('A`)
大病院の先生だからちゃんと診断してくれると思ってた
んだけどな…。

知識問題いくつか間違えたら一般常識があまりないですねとか
言われて笑われたし('A`)
319優しい名無しさん:2006/06/07(水) 17:21:34 ID:IQVwFbx0
>>316
あんな長文にレスくれて有難う。メンヘル知識も無いし、
吐き出しみたいな物だったのに。
母は私が19の時に亡くなり、父も色々問題を抱えつつ去年逝きました。
これで一段落ついたのですが(父からも色々あった)
恐怖の対象たる兄がまだ存命だし、奥さんがいる今でも、
他の兄弟がいるのに私だけに執着してきます。追いつめれば言う事を聞くからです。
向こうは過去に自分がした事を忘れている様だし唯一の証人の母も兄を庇ったまま亡くなったので、
兄が否定すればそれで終わり。
反抗するとまた殴られたりお前の方が悪いんだろと追いつめられる刷り込みがあるので
職場の人にセクハラされて凄く嫌でも、酔ってるからとか相手の空気を読みすぎて何の行動にも出られない、
この辺も脳と行動が一致しない状態に拍車をかけてるのだろうか。
ADDで検索した上二つのサイトで診断しましたが、がっつりADDの診断が出ました。
ただ、病院に行っても、同じ様に一言で否定されたら証拠も出せないし
それで終わりになって絶望するのが非常に怖い。まだ今ほどセクハラとか痴漢被害の認識が低かった頃に
カッターで襲われそうになって刑事事件になったのですが、その時の検事(相手側の弁護士ではなく)に
「なんで抵抗できなかったの?あなたが悪いんじゃないの?」と言われた事、
相手に会う恐怖で出廷できず簡易裁判になった時、
出廷した向こうの言い分だけが通っていた事にも恐怖を感じました。
電車の中で見て駅からついてきた→コンビニで見かけて跡をつけた、になっていたし
(その日は近道してコンビニのないルートだった)
刑事さんの車でそのルートも確認してから相手を訴えているのに、
裁判はこっちが出席しなかったからと全面的に向こうの言い分を採用して
ただ執行猶予がついただけでその人は近所に住み続けたし
その頃の彼氏にも夜道送ってもらいがてら話したけど
慰めてくれるどころか「この道?」と興奮して興味本位で聞いて来たりキスして来たり。
とにかく一旦否定されたら何もかもが終わりで、自分は単なるそんな対象だし、そうなんだ、と思ってしまいます。
病院行って話しても、過去に医者にも診察室に鍵かけられて余計な触診された事もあって
どうしても医者自体に信用が無く…。八方塞がりか。でも助言有難う。AS調べます。
320優しい名無しさん:2006/06/07(水) 17:40:58 ID:P4feUsEL
>>319
とにかく、まずその頭の悪さをなんとかしなきゃね。
自覚が芽生えたのなら、あとはあんた次第だ。頑張れ。
321優しい名無しさん:2006/06/07(水) 18:16:53 ID:SP0Tvxjh
>>311
そうなのかなぁ。自分には良く分からなかったです。
ただ、先生には「あなた全然人の話を聞いてませんね」適応障害(紹介状記載)の病名もあながち間違いじゃないです。
と言われて、ショックだったり腹立ったりで・・・。

今色々情報をまとめてますが、全然まとまりません、訳わかんない感じです。何を書いていいのやら・・・

>>315
なんだかんだで一ヶ月くらいは診断までに時間、掛かりそうです。
心理検査や知能検査もきっとやってくれるでしょう。。。

一応、県の発達障害センターで大人の発達障害に詳しい先生は・・・・?で聞いて情報を得たところなんですが。


先生から見た自分の印象的にはそういう発達障害的なものは感じないとか言ってました。
322優しい名無しさん:2006/06/07(水) 18:17:26 ID:SP0Tvxjh
ちなみに、情報をまとめていくうちにASの傾向が強そうだなーと思い始めた今日この頃。
323優しい名無しさん:2006/06/07(水) 18:34:38 ID:iAURLcmG
虐げられている者の気持ちがわかるスレ
324優しい名無しさん:2006/06/07(水) 22:20:45 ID:zgV6KMY0
>>318
そういう事で患者を笑う医者の方が、
一般常識に欠けてると思うのは漏れだけ?
325優しい名無しさん:2006/06/07(水) 22:21:11 ID:8JNY0BMh
>>319
なんといったらいいかわからん。がんばれよ。ちゃんと自分を守ってやれよ。

「ハゲタカ(嫌な奴)がきたら、走って逃げろ。歩いてたんじゃ間に合わない。走れ!」ってなんかに書いてあったぞ。

突然だが、ドナ・ウィリアムズの「自閉症だった私へ」を読んでみ。有名な本だからすぐみつかるよ。なんかあなたのヒントになるかもしれない。
326優しい名無しさん:2006/06/07(水) 22:29:43 ID:8JNY0BMh
連投スマン。

319が自閉症ということではないよ。ただ自分を確立していく姿が、参考になるかもとおもった。文庫版もでていて安いから。
327優しい名無しさん:2006/06/07(水) 23:05:13 ID:xg/bika8
>>312

発達障害者支援センターって、未診断の場合は、何もしてくれないのか。
たまたま312の県の発達障害者支援センターが何もしてくれないだけなのか。
328313=318:2006/06/07(水) 23:18:44 ID:s+362ZDV
今日、市内の発達支援センターに電話したら、
電話(相談)をしようと思った理由と日常生活で困っていることを
大まかに聞かれて、後日面談に来てくださいとのことだった。
今月中に成人支援担当から連絡しますのでお待ちくださいと
言われたよ。

ココを読んでいて、どこかの病院を紹介してくれる機関だと
思ってたから、相談理由とか困ってることとか急に聞かれて
『くぁwせdrftgyふじこpl;@:』って動揺した('A`)

一応参考までに ノシ
329優しい名無しさん:2006/06/07(水) 23:27:12 ID:Vlzn44is
私は発達障害者センターに電話したときに
「成人のADHDを見てくれるお医者さんはいますか?」
と聞いたら、「ここが県内では一番いいです^^」
と、診断してもらった病院を教えてもらいました!
意外とあっさり教えてもらえました(^^)

私も参考までに♪
330優しい名無しさん:2006/06/08(木) 00:15:39 ID:a5bpgN3+
札幌でADD診断出来る医者はどこでしょうか
331優しい名無しさん:2006/06/08(木) 01:37:33 ID:XgISbtLE
北大病院かな?
332優しい名無しさん:2006/06/08(木) 04:18:45 ID:6MQC51A+
>>312
先週私も電話かけて聞いたら県内にはないので…って都心の病院と埼玉の大学病院の番号を教えられた。
因みに栃木県です。
333312:2006/06/08(木) 08:15:11 ID:pUxmDg6Q
教えてもらえるところもあるんですね。

332さん、わたしも栃木県です。
県外の病院すら教えてもらえませんでした。
電話を受けた人にもよるのかな。
面談でもいいからその後の展開が欲しかったと思ってしまう。
ストレス関係のクリニックをとりあえず当たってみようかと思ってます。
334優しい名無しさん:2006/06/08(木) 09:57:15 ID:ixwD1qIE
ということは、、、群馬はどこに相談すればその電話番号を教えて頂けるんでしょうか。
精神保険センターか児童相談所なのでしょうか・・・。
335優しい名無しさん:2006/06/08(木) 12:00:47 ID:hL4+kQ85
今日はWARS-I?みたいな成人用の心理テストを受けてきました。
また来週も違う心理テストを受けるようですが・・。
336優しい名無しさん:2006/06/08(木) 12:07:18 ID:V0A62gJo
秋田小1絞殺事件の畠山容疑者もADHDなのかな
あのだらしのなさとか、計画性のなさなんかがADHDそのもの
337優しい名無しさん:2006/06/08(木) 12:16:58 ID:oYMuOYoE
飽きた
338優しい名無しさん:2006/06/08(木) 14:11:01 ID:ByUqu658
全国にある発達支援センターに電話して相談すればいいです。
339優しい名無しさん:2006/06/08(木) 14:25:48 ID:oQEUrxTe
過集中もやっかいだなこれ…
メールに夢中になってたら二駅も乗り過ごした…
340優しい名無しさん:2006/06/08(木) 15:19:10 ID:cnFnLKqM
鬱スレからきました
初めてADDという名前を知って
しかもその症状が全て小さい頃から当てはまってる
親からも学校の先生からも指摘されてた事が全てADDの症状とピッタリでした
私の症状は以下の通りです

■当方美術系の学校に通ってるのですが作画中も集中が途中で途切れてしまう
■学校に行きたい、行かなきゃいけないと思っても何故か行けない
■マシンガントーク&自己主張が激しい
■信頼できる友達にはべったりがけどそうでなければ接するのが怖い
■人の話は聞いているのだけれど内容がいまいち理解できない時が多い
■部屋が片付けられない、今の部屋も物の地層が出来ています
■空想癖が凄く授業の時もしょっちゅう空想世界にのめる混む

とにかく生活に支障をきたしまくりで困っています
341優しい名無しさん:2006/06/08(木) 15:28:34 ID:2HFuMwjY
話豚切りスマソ
自分は映画(特に映画館で観る映画)が苦手。
日常会話でも1回で理解できない事ばかりなので、1回
意味が分からなくなったらそれ以降全く頭に入らなくなる。
その上2時間も拘束されるなんて、自分には耐えられない。
ビデオやDVDならまだましなんだろうけど、1回嫌な
イメージがついてしまうと難しい…(´・ω・`)
342優しい名無しさん:2006/06/08(木) 16:05:12 ID:VivOMYNL
>>341
まったく同じ!
343優しい名無しさん:2006/06/08(木) 17:11:10 ID:Zbs7Qo/v
>>341
私も映画館苦手だ!
じっと静かにしてるの苦手でゴソゴソしてしまうし、暗くて、途中で話がわからなくなると眠くなるし。
居眠りには最適だけどw
見始めて話にハマると、過集中で最後まで没頭できるんだけど。
自分は見たい作品はDVD化やTV放映待つタイプ。
なのにしょっちゅう映画に付き合ってーって友達がいる(ノД`;)
(しかも私の苦手なラブストーリーばっか)
断りづらいし出来るだけは付き合ってるけど、正直、自分にはお金の無駄でしかない…。
「映画館苦手なんだ」とか言ったらやっぱカドたつかな。
344優しい名無しさん:2006/06/08(木) 17:26:06 ID:afMxJf8p
345優しい名無しさん:2006/06/08(木) 18:32:46 ID:sibcbsMS
>>341
俺は逆に家でTVとかDVDでは他のことが気になって集中出来ないタイプ。
映画館のほうが過集中が効く。
でも、最近上映時間に間に合わせて家を出るっていうのが出来ないから
全然観に行っていないよ。(一本余裕を持たすなんて出来ないし)
346優しい名無しさん:2006/06/08(木) 19:07:18 ID:1PDzBCkb
ADHDにいっちばん向かない職業ってなんだろ?
347優しい名無しさん:2006/06/08(木) 19:15:12 ID:V0A62gJo
ADHD全員に向く職業とか、ADHD全員に向かない職業なんてものは存在しない。
ADHDのタイプによりけり。
348未診断ですが。:2006/06/08(木) 20:02:05 ID:1qcxf/Id
俺も最近映画館好きだな。
自分でも落ち着きないかなと自覚してるんで、
座席を指定する時は人が少なそうな場所指定してりしてる。

DVDとかいつでも見れるじゃんって感じで見ないこと多いな。
349優しい名無しさん:2006/06/08(木) 20:09:08 ID:xH+X9dly
常にじゃなくても勉強で過集中できる人っている?

私は学生の頃宿題やテスト勉強ってほとんどやったことなくて、でも
高校最後のテストの時に、すごくお世話になった担任の教科だけでも
いい点取りたいと思った。
・・・とは言っても授業も聞いてなかったし、ノートも取ってなかったし、
プリントもなくしてたし、何より勉強を始めたのが期末前日だったから、
教科書とかあるもの使って前日一晩だけだけど遅くまで必死でやった。
今まで平均20点くらいだった世界史の試験で90点取った時は嬉しかったな。
一番喜んでくれたのは先生で、授業中にみんなの前で点数ばらしちゃう
くらい喜んでくれた(´ー`)
自分語りスマソ

>>343
自分は友達に苦手どころかはっきり『嫌い』って言ってしまったw
3人組だったしよけいに嫌だったから。
他の2人は映画大好きだったから今でも見に行ってるらしいけど、
改めて考えるとあの時言っちゃいけなかったのかもと自己嫌悪orz
350優しい名無しさん:2006/06/08(木) 20:18:04 ID:fVEUDwb0
>>349
あるよ♪
追い詰められないと出来ないタイプで、ぎりぎりになって
過集中を発揮して、90点台とかとってたよ。

好きな教科に限るんだけどw
だから、周りのなんで出来るのにやらないんだってプレッシャーで
、困るんだけどね。
出来ないんだよね、尻に火がつかないと。
期待に答えようと頑張りすぎて、逆に集中できなくなる。



351349:2006/06/08(木) 20:34:50 ID:xH+X9dly
>>350
ヨカタw
全く同じです。
ちなみに他のテストの点は4点〜32点でしたw

以前診断をお願いした病院でテストを受けて、その後の診察で『テストの
結果あなたは集中できることが分かりましたのであなたは正常です。
ADDの人は優秀な成績なんて取れませんし進学校にも通えないんですよ』
なんて偏見極まりない発言をされて、普段ヘタレでビビリの私がブチ切れて
言いたいこと言いまくって帰ってきた記憶がある。
そこが市立の病院だったからそれもショックだった。
大きい病院の先生はちゃんと診てくれると思ってたんだけど(´・ω・`)
私の勘違いだったんだなぁきっと。
352332:2006/06/08(木) 20:52:03 ID:6MQC51A+
>>333
同じ栃木県でしたかw
電話に出た方によっても対応は違うのでしょうが私も333さん同様、
もう少し何か展開がほしかったかなと感じます。
もう一度電話をして他県の病院の連絡先等を聞かれてみてはどうですか?
353優しい名無しさん:2006/06/08(木) 21:10:36 ID:hL4+kQ85
横からですみませんが
栃木の電話センターの対応が悪ければ・・・
一番近い隣の県の電話センターにかけてみるとか。。。
354優しい名無しさん:2006/06/08(木) 21:39:04 ID:iLboL7VO
初めてのレスします。
20代前半の会社員で♂です。3年ほど前から自分がADHDではと思ってたんだけど、
なんか真実を知るのが怖くていままで何も行動できませんでした。でも仕事してる身なので
何とかしなければヤバイ状況が多々あってこのスレに来ました。
とりあえず>>1の支援センターに電話してみようと思ってるのですが、まず質問。
自分がADHDだとわかったところで出来ることはなんでしょうか?
ADHDだと診断されて認識したところで、気持ちの問題でどうにかするしかないのなら、
診断など受けずに強く生きて行こうと思います。
でも薬によってちょっとでも少しの間でも改善することがあるのなら試してみたいと思ってます。
こんな自分でもとりあえず診断くらいは受けたほうがいいのかな?
ちなみにネット上にある診断テストではほとんどクロと出ました。
小学3年くらいから自分がヘンだと気付いてました。
小さい頃から色々あって今は絶望してます。
過集中によると思われるちょっとした才能?みたいなことが、何とか自分を支えてくれています。

何でもいいので先輩方、アドバイスください。お願いします。
355優しい名無しさん:2006/06/08(木) 21:45:36 ID:hL4+kQ85
自分の場合、白か黒かはっきりしないとモヤモヤするので診察を受けることにしましたよ。
逆に違うって否定されればそれはそれで困ったりもするんですが・・・ちゃんと理由があって納得できればいいかな。
です。
356313:2006/06/08(木) 23:11:37 ID:fVEUDwb0
>>351
それは悲しいですね(TT)
もっと専門医を当たったほうが良いかもしれません!
本人は苦労しているのに、上っ面だけで判断されては
身も蓋もないですからねorz
やっぱり集中しなきゃって思って、
たまたま出来たのかもしれないですね!
私は典型的なタイプで、テストもうっかりしすぎだと言われましたorz
でもあれって、項目ごとのバラつきでも判断するっぽいです?
そうだったかは自信ないんですが・・・。
357優しい名無しさん:2006/06/08(木) 23:27:55 ID:gSJaLaTD
このスレみてたらADHDなのか不安になってきた・・。シャーペンとか昔は分解してたし。
自分追い詰めないと何もできないから自分いつも追い詰めてるし・・・。
358263:2006/06/08(木) 23:50:38 ID:enD5/K8n
>>327
発達センターなんて役に立たない土地もあるんだよ
俺の地域も成人のADHDに対しては何の情報持ってない
予想通りだったから別段がっくりもしなかったけど

情報貰えたらラッキー位に思ってた方が良い

>>357
多分違うと思うよ
ADHDの人はこのスレ見たら
「あるあるあるあるある・・・有りすぎ(><)」
って成るので・・・・
と言う書き込みを見た事があるんだが、正にその通りだと思うので
取り越し苦労ではないか?

>>354
WAIS-R等で自分の弱点や何故に自分はこうなのか?
が客観的に判断されるので対策を立てる上に役立つと思うのでお奨め
対策はADHDの人々が編み出した先人の知恵等を利用する
と言うのも有るし、「薬」と言う手もある
ネット上に割と情報が転がっているので見て回ったら?
359351:2006/06/09(金) 00:08:29 ID:nKD/eZZV
>>356
ありがとうございます。
同じくうっかりミス(特に算数・数学)で点を落としてきた一人です('A`)ノシ
途中でプラスがマイナスに変わっていたり、長くなる計算問題では数字を下に
書き写すだけなのに間違えていたりとなかなか悲惨だった。

心理テストの結果はだいぶばらつきがあったらしい。
途中で何度も飽きて何回か休憩貰いながらやったからかな。
でもどの項目で差があったのかもIQも点数も全て教えてもらえなかった。
上にもそういう人いたけど、なんでなんだろね?

・・・というわけで自分もセンターに連絡しました。
んで>>328とほぼ同じようなことを言われました。
ちなみに仙台市です。
360優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:08:50 ID:fLVEs5uc
>>358 今ADHDのサイト見てきたけど、昔はそうだったけど今は大分直ったみたいに思えてきた・・。
     人に話しかけられると頭の中のことが飛んじゃうことが今でもあるけど。
     多動性だったから、本とか読んで論理力養ったり一人で出歩いて考えることの訓練してたら大分落ち着いてきたみたいだ・・。
361優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:13:13 ID:EOCbgKi+
いや、シャーペンの分解なんて子供はよくやるでしょw小学生が意味なく石集めたりするようなもんでしょ。
362優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:13:51 ID:Jn3bIuyU
リタリン欲しさか、失敗の言い訳代わりか、病んでることがステータスなのか
勘違いしてるアホウが時折やってきます
本当に苦しんでる人の気持ちを踏みにじることに気付いて欲しい
重度の二次障害まで発症してる私には許しがたいのですが
363356:2006/06/09(金) 00:31:51 ID:/QkMY68F
>>359
私の場合は病院の知能テストで言われましたw

学校でのテストは、数学なんか出来ない状態でしたorz
まず足し算からして出来ませんでした。
(LDらしいです。)
0点ばっかりで、ある意味凄かったです(TT)

IQ教えてもらえないんですね!
私の場合教えてもらえたのに、何でだろ?
364優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:32:32 ID:EOCbgKi+
スルーする〜ww
365優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:35:45 ID:fLVEs5uc
>>362 ごめんなさい。でも、共依存とか、過集中とか当てはまることが多くて、そういうので対人関係が上手くいかないことがあったり、人が当たり前にできるようなことができなかったりして
    最近やっと人並に追いついたかなって思ってて、それが病気だったっていうんなら、少し安心できるし、人並に追いついた自分を少しは誇れるかなと思ったから。
    俺は失敗の言い訳はしたくないし、別に病んでることがステータスだなんて思ってないけど。そういう風に見えて踏みにじられたと思ったならごめんなさい。
    
366優しい名無しさん:2006/06/09(金) 01:01:00 ID:fLVEs5uc
ここから本音
      ↓
今、だからいえる。てめーら自力で治しやがれ、甘えんじゃねーよ。
自分のことだし、自分の脳内なんだから頑張れば治せるんだよ。
今の自分にない考え方を無理やりしてみるとかやってみろよおら。
俺なんか読みたくもない本を無理やり数十冊呼んで、共依存直すために無理やり自分の感情の中に巣食ってた人を殺して、
あとは気持ちを一定にするためにがんばったり、脳の中で無理やり色々集中したり、現在の自分の状況を忘れないようにするために頑張ったり、落ち着くために色々やったりした。
無理やり一人になったりな。相手の感情と混線しちまうから無理やり相手を近づけないようにしたり。罵倒したりした。
あとで迷惑かけるより早く治したほうがいいからな。病気だと思って安心してるのはお前らじゃないのか。病気だから無理にやらなくてもいいんだとか。
まぁ、今でも部屋片付けられないし、人に話しかけられるとテンパるけど。一人でいるときに思考が飛ぶのは大分減った。本読んだおかげで後のこともだいたい考えられるようになったし。
まぁ、叩くなら叩きやがれ。俺は別にADHDじゃなくてもADHDであってもドッチでもいいと思うけど、似たような症状が出てたし、治したいと努力してきたから。そういう風に言ったまでだし、俺が言えるのはここまでで、このスレにいるのもここまでだから。
367359:2006/06/09(金) 01:11:33 ID:nKD/eZZV
>>363
ちなみに心理テストはWAIS-RとWMS-Rでした。
そこの病院では症状は全て性格の問題ということで片付けられました('A`)
結果も教えずにそんなのってあるのかなぁ・・・。
絶対ADDの診断が降りると確信してかかっていたので、
『生活に支障をきたすくらいひどい性格だっていうならこれから
私はどうしたらいいんですか!!』ってその場でわめいてしまったorz
検査代やら何やらでかかった約2万返してもらいたい。
>>255-256でした。

>>362
私のことでしたらすみません。

私も勘違いしてるのかな。。。
発達支援センターでも異常なしって言われたらそうなんだろうなぁ。
その時は生きてても人に迷惑かけるだけなんで氏n(ry
368優しい名無しさん:2006/06/09(金) 01:17:34 ID:dhsms2d8
質問があるのですが、女性のADHDの方で周り
が男友達ばかりという方はいらっしゃいますか?

自分の彼女の周りが男友達ばかりなので、A
DHDと関係あるのかどうか気になっています。
369優しい名無しさん:2006/06/09(金) 01:19:06 ID:/QkMY68F
>>366
一回病院に行ってみたらどうかな?
ADHDだったとしたら、今でも自分で試行錯誤してることが
もっと上手く出来るようになるかもしれない。

皆甘えたくて診断を貰いに行ってるかは分からないけど、
私は自分がしりたくて行ったよ。
何で自分はこうなんだろうって、悩みながら生きてきたから
分かったときはすっと肩の荷が下りたよ。
これからは、もっと自分と向き合って
出来る範囲で一生懸命頑張ろうと思ったよ!

二次障害の欝で外に出るのも怖かったし、
学校も行けなくて退学もしちゃったよ。
でも、また頑張ろうって少しずつ仕事もしてるし、勉強もしてるよ!

366さんも診断がでたら、もっと前向きになるかもしれない。
努力はいいことだし、自分が分かったらもっと出来ることもあるしね!
370優しい名無しさん:2006/06/09(金) 01:19:55 ID:Jn3bIuyU
>>365-366
煽る意味ではないですが、戻ってこない方がいいです
できることならばその方が、周りの健常者も幸せだと思います
前向きでいられるなら、心から応援します
がんばってください

>>367
そもそも特定の方を対象にしたわけではありませんが
そのような考え方を持った人が居るのは事実です
少なくとも、障害と診断されることで安心できる論理は理解しがたいです
371367:2006/06/09(金) 02:13:01 ID:nKD/eZZV
>>370
確かに診断が出て『嬉しい』とか『安心』したというのは違うかもしれない。
医者に『あなたは悪くないのですよ』と言われて安心した、と言う人はいる
ようですけどね。
AD(H)Dでなくても病気(なんちゃって病)の自分に酔ってる人も多いですし、
370さんのおっしゃっていることも分かります。

>少なくとも、障害と診断されることで安心できる論理は理解しがたいです
これは私へのレスでしょうか。
だとしたら本当にすみません、昔から知らないうちに人を不快にするような
言い方や書き方をしていることが多く、今回もそうだったかもしれません。
でも安心したくて診断を受けようと思ったわけではないので、そこを理解して
いただけると幸いです。
また不快な点がありましたら教えてくださいね。
372優しい名無しさん:2006/06/09(金) 02:24:59 ID:qDqYKUYH
漫画を描くのだが、すぐ気が散る。
気付くと、長い間、ぼ〜っとして何も進んでなかったり・・・。
やることがたくさん溜まってるのに、
色んな事が頭に浮かんできて、あちこち中途半端だ。
373優しい名無しさん:2006/06/09(金) 02:32:40 ID:qDqYKUYH
>>368
私は、女友達いないっす。
昔、勤めてた会社でも、男の子とばかり話してたし、
彼氏以外の知り合いも、男ばかり。
女性同士の付き合いには入っていけない。
同姓とは、親しく成り難い。
どう接すれば良いのか、全然わからない。
374優しい名無しさん:2006/06/09(金) 03:14:18 ID:M5Yx/uoj
障害と診断されて安心する理論について・・・。
自分は理解できます。小さい頃からダメな自分がコンプレックスで、自分を責め続けてた人なら
生まれつきだからしょうがないと言ってもらえたら安心する部分もあると思う。
かなり後ろ向きなポジティブさだけどね。
ネットで調べてこういう人には天才肌が多いといわれているのを見て、
むしろ自分が障害持ちであって欲しいとさえ思ってしまった・・・。
だって障害のせいでなければただの努力出来ないアホということになってしまうから。
ほんとにアホだったんなら仕方がないけどね・・・。

でもカワイソぶりたいだけの人もいっぱいいると思う。
本当に苦しんでる人からみたら嫌ですね。
375優しい名無しさん:2006/06/09(金) 04:10:10 ID:eZ98IDZk
>>368
>>373
同じです。女友達いないです
お喋りしたりは普通に出来るけど、それ以降
「女友達としてのお付き合いの距離のとり方」がわからない。
ので結果、意気投合しても関係が続かない・・・。あはは〜
376優しい名無しさん:2006/06/09(金) 05:01:06 ID:3di5fE9N
>>366
病気なら治せそうだけど、障害となるとどうなるんだろう?
リタリンを簡単に処方してくれてそれが効いて、私生活に支障が出なければそれで満足なんだけど・・・
てか、私生活に支障が出なければ無問題。
377優しい名無しさん:2006/06/09(金) 08:04:57 ID:Jn3bIuyU
>>371
>これは私へのレスでしょうか。

特定の方を対象にしたレスでないと言ったにも拘らず
思い当たるフシがあるならば、その対象者でしょう
リタリンしかり、責任逃れやステータスとしての障害も同等です
ただ、個人的に思うことに過ぎません

客観的に見た場合、ボーダーラインに居る人の場合
コチラ側の二次的なメリットに魅力を感じているように思えます
(ここで言うボーダーラインは境界性人格障害のことではありません)
ADHDである自分を極度に嫌ってるから、そう思えるのかもしれません

リタリンを飲めば健常者並みの生活が可能かもしれませんが
あくまでも、薬で縛られた自分なのです
自分の人格をこの白い粒で抑制され制御され支配されてしまうことが
大変に苦痛です(40mg/Dayです)
障害者だからリタリンで囲った枠の中に居ればいいのですかね?
378優しい名無しさん:2006/06/09(金) 08:11:19 ID:SYPKmz25
>>377
ちょっと話がずれて申し訳ないのですが、
リタリン飲むと、感情がフラットになって、
「仕事はできるけど、なんか冷たい人」になるのは
漏れだけでしょうか?
ADD不注意型の人がそうなのか、自分だけなのか知りたいです。
379優しい名無しさん:2006/06/09(金) 08:25:00 ID:0TW2X9Bg
>>367
個人の努力で克服されたとのこと。
頭が下がります。 またADD/ADHDに一つの希望を示してくださっ
たことに感謝いたします。
しかし残念ながらADD/ADHDに似た症状がでる他の病気も考えられ、
また症状の重さは個人差のあることですから他の多くのADD/ADHD
と確定している人にも当てはまると考えるのは不適切と考えます。
380優しい名無しさん:2006/06/09(金) 08:55:36 ID:SYPKmz25
>>379
>>366のことだと思うので、一応整理しときますね。

366が改善できたと言っている点
1 一人でいる時に思考が飛ぶ(大分減った)
2 後のこともだいたい考えられるようになった
(↑先のことを考えて行動するようになったという意味だと思われ)

治ってない点
1 片づけができない
2 人に話しかけられるとすぐテンパる

治ったかどうか不明な点。
共依存。気持ちを一定にすること。無理矢理いろいろ集中すること。
現在の自分の状況を忘れないこと。落ち着くこと。

結論。努力によって一部の症状は緩和したみたいです。

恐らくですが、共依存に向き合うのが一番辛かったんじゃないでしょうか?
孤独を選択するのって、想像以上に辛いですよね。
私はそういうことすると、身体壊して、10年くらいうつになりそうです。
向き合うこと自体、かなり苦難なので、向き合ったこと自体に対して
379の言うように頭が下がります。
381優しい名無しさん:2006/06/09(金) 09:44:30 ID:2DgMu8RY
治ったと言うけど、左利きを自分で矯正して、右利きにするようなもんだ。
(生活がしやすいように、習慣を変えるという意味)
382優しい名無しさん:2006/06/09(金) 10:12:09 ID:/QkMY68F
私は今の状況が改善されるなら、薬を飲みたいです。
何も手立てがないよりよっぽどいい。藁にもすがりたい。
でも、常にはいらないです。
必要なときだけ頼りたい。
どうしても集中しなきゃいけないときでいい。
383優しい名無しさん:2006/06/09(金) 10:38:22 ID:/QkMY68F
ところで、もうすぐカウンセリングを受けます。
カウンセリングってなんのために、やるんでしょうか??
実際受けてる方や、受けたことがある方参考にどんなことを
するか教えてください(^^;)
384優しい名無しさん:2006/06/09(金) 15:33:28 ID:CcWMs2T2
ホームページ見てたら自分がADHDじゃないかと思い始めた、

自転車とか家の鍵はよく見つからないし、
財布も年に1,2回必ずなくしてしまう、
携帯も良く忘れて、知り合いには携帯持ち歩かなかったら
携帯の意味ないじゃんっていわれてます。。。

その場の感情で動かされ、
ネットげーとかやっても、一年近くかけて大事に育てたキャラも
ちょっといやな事があると、八つ当たりで消去!

進路についていろいろ考えたときも、
思い立ったら即行動なんだけど、本当に小さいことが
気に入らなかったら即やる気ENDで放置。
そうかと思えば結構完璧主義で、思い通りに行かないと
怒りを通り越して、悔しくて、苦しくてどうしようもないし。

そうだん窓口かなんかに連絡してみる。
385優しい名無しさん:2006/06/09(金) 18:42:51 ID:/jK8wV3r
>>383
あまり前知識を仕入れると、向こうの判断に影響が出るから
とりあえず自分の主張したいことを整理しとく程度でいいと思うよ。
386優しい名無しさん:2006/06/09(金) 19:03:49 ID:96JrNoIS
人に何か説明する時とか、相手に伝えるのに凄く時間がかかるのだがorz
その上自分の思ってることをうまくまとめられず、
結局言いたかった事が伝えられずいつももどかしい気分になってる
因みに書き込んでる今もそう

これもADHDの症状のひとつなのだろうか?
387優しい名無しさん:2006/06/09(金) 19:27:24 ID:/QkMY68F
>>385
ありがとございます☆
じゃあ言いたいことをまとめて、いろいろ話してミマス(^^)
388優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:42:14 ID:VihYmM9y
今日初めての病院行ってきました。
最初に 先生じゃない人に今までの生い立ちみたいなのを聞かれて
2時間待って診察でした。
色々話すうちに ADDだねっていう流れにはなったけど
その先生は 1回では薬を出さない方針でした。
どうして私片づけられないの?って本を 薦められて購入
来週心理テストです
389優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:43:12 ID:VihYmM9y
ごめんなさい。。キャッシュクリアしてたの忘れててあげてしまいました
390優しい名無しさん:2006/06/09(金) 21:14:20 ID:u8qdDVxD
もう3ヶ月片付けよう片付けようと思いながら、広がってるモノをまたいできた。
リタリンのんだし、この散らかり部屋今晩から手をつける!掃除機かけられるようにしたい!!
なんで着手するまでこんなに時間かかるんだろうね、、。始める前から疲れているし(^^;
391優しい名無しさん:2006/06/09(金) 21:22:45 ID:EOCbgKi+
>>390
週末にかたづけか。えらいな。ガンガレ!!

細かいとこまでやりすぎず、目的をはたすんだよー。
392優しい名無しさん:2006/06/09(金) 21:26:07 ID:u8qdDVxD
>>391
おいっす!サンクスです!
そうなんですよ…やるときは細部にこだわりすぎてそれで力と時間が尽き果てるパターンは幼少から…。
おおざっぱに、どこに何があるかわかるようにするのが今回の目標であります(`・ω・´)ヾ
393優しい名無しさん:2006/06/09(金) 21:28:37 ID:H30MlyaN
日本の未診断患者ってぜってー多いだろ
394優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:07:17 ID:d57HhKqv
【調査】 "DQN小学生、授業中に私語や出歩き" 学級崩壊、過去最多に…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149843368/
395優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:45:46 ID:vQqh9g98
>>388 初めて行って、その対応ならとても幸運です。
たいていは対応の悪さにしょげ返ってくるからね。
396優しい名無しさん:2006/06/09(金) 23:45:14 ID:KIB6Go/n
グループ学習やばい…
例えば皆でAについて話合っているとして
私もAについて考え、思いついた事を発言してみると…
皆(゚Д゚)ポッカーン
自分「え?え??」
いつのまにかAについての話は終わり、
現在はBについて話合いが行われていたらしい。
毎回こんなんで、班のお荷物だよ私orz
イラつかれるか爆笑されるかは人によるけど
全員に特殊でヤバイ奴と思われてるのは確か(′・ω・`)
397388:2006/06/10(土) 01:53:46 ID:GMFc+G3D
今 どうして私片づけられないの?を 読み終わりました。
狩猟民族でネコっていうのにものすごく同感。先生も言ってましたが
こうしたら楽っていうひらめきとかは、ずば抜けてて
例え話で 昔狩りにいっていた 狩猟民族が、毎日狩に行くより
ここに 種植えたらいいんちゃうん?って思いついた。それはきっと
ADDの人で、実践したのは一般の人・・
なんか 納得してしまったんだけど、ここの皆さんは、そんな事ないですか?
398優しい名無しさん:2006/06/10(土) 02:05:37 ID:a+468B0V
小さい頃から、
自分は大真面目なのに実はとんでもない事をしてて周りに笑われ…ということが多かったので、
何をする時も「変だと思われてないか」ということばかりが気になるようになった

初めてスカイダイビングをした時(もちろんタンデム)も、
「怖い!」とか「感動!」とかより
「この体制でいいんだよね?間違ってないよね?
 インストラクターさんに迷惑かけてないよね???」
という気持ちがほとんどだったし、
初めての出産の時も、
「これでいいんだよね?間違ってないよね?先生や看護婦さんに(ry」
みたいな感じ…
それでも初の授乳の時変なことしてて経産婦さんに笑われたりorz

「こないだこんな失敗しちゃってさ、すごい恥ずかしい!私ってもうサイテー!」
とか明るく話せる人は、まだ自分に自信持ってる人だと思う
私にはとても言えない…
399優しい名無しさん:2006/06/10(土) 08:34:54 ID:t/lnMpjG
みなさん人に対して
思いやりだったり、心配ってちゃんとできますか?
どうも自分は頭ではできるのですが、感情的にはよく解りません。
これはADDとは関係ないのかなあ…
400優しい名無しさん:2006/06/10(土) 09:02:18 ID:yTkI1nN1
>>399
アスペとかあるとそうなるかもしれないよ?
自分の場合、調子が悪くなると相手の感情が大雑把にしか見えなくなって
人に嫌な印象を与える人になってしまう。
401399:2006/06/10(土) 09:28:41 ID:t/lnMpjG
>>400
そういう事もあるんですかー…
私は人の感情もよく解りません…
昔からよく無神経な事をしては「察しろよ」とか「そんな事言わなくても解るでしょ!?」
など言われてきました。
なんていうか普通の人達はどんな思考なのかよく解らないです…
402優しい名無しさん:2006/06/10(土) 09:40:42 ID:yTkI1nN1
>>401
ああ、そういうの辛いよね。自分は、そういう状態の時とそうでない時の
落差が激しくて、自分でもシンドイ。
しかも理屈っぽくなるらしくて敬遠される。orz

ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
アスペの診断チェックのページです。
本当のところは、診断受けてみないと分らないとは思うけど一応参考までに。
403優しい名無しさん:2006/06/10(土) 09:55:10 ID:djeSQPgu
普通ならば友達同士の交流で学習・習得できることでもそういった
経験を積む機会がないと... というケースもあり一概にはアスペと
は言い切れないけれど割れ25点也。


あなたの得点は25点です。
社会的スキル   6点
注意の切り替え  4点
細部への注意   4点
コミュニケーション4点
想像力      7点
閾値内に収まっています。
404優しい名無しさん:2006/06/10(土) 10:20:27 ID:e4KMkTkT
私も理屈っぽくなるし
全然人の気持ちが分かってないってか、気が利かないらしいorz
心配も振りしか出来なかったり・・・。


ちなみにアスペチェックは34点

でもADDです。
405優しい名無しさん:2006/06/10(土) 11:13:22 ID:sXt4IPMt
>>401 >>404
全く同じ。
ここのスレでも人を怒らせてしまったし…('A`)
自分は直接会ったことない人をも不快にさせてしまう
存在なんだなぁと毎日鬱。

そういう事があまりにも多すぎたから、誰かに話し掛
けられると真っ先に「また何かしちゃったかな」って
考えてしまう癖がついてしまった。それがまたうざが
られるんだけど…。
恥ずかしい話だけど、友達もいない。自分から壁を作
るようになってしまった。

全員から好かれたいとは思わない、けどせめて普通の
人付き合いができるようになりたいよ…。゚(゚´Д`゚)゚。
406優しい名無しさん:2006/06/10(土) 11:21:03 ID:jQbdAFsK
タンスの角に足の小指ぶつけるかのごとく
悪意のない失敗は破壊力が大きい。
407優しい名無しさん:2006/06/10(土) 12:33:34 ID:zkwe6Grw
ほほぅ・・・
自己診断テスト得点計算結果
あなたの得点は37点です。

社会的スキル
7点

注意の切り替え
10点

細部への注意
8点

コミュニケーション
9点

想像力
3点

閾値を越えています。
408優しい名無しさん:2006/06/10(土) 14:11:24 ID:OmZUIdU0
こういうテスト結果は荒れる原因になるから
いちいち晒さなくていいんじゃないか。

アスペは自己診断だとなかなか分からないもんでしょ。
頑固で認めたくないって思うのがアスペだし。
素直に質問に客観的に答えられる人はアスペでもその傾向は低い方かと。
409404:2006/06/10(土) 14:37:40 ID:r2rZioIg
客観的にみるのすごい苦労した↓
途中で飽きながらもやった(´д`;)
素直に答えられたかはわかんないけど、あーゆう質問系って、悩むから時間かかるねぇ。
自分のことよくわからないもん。
410優しい名無しさん:2006/06/10(土) 15:25:49 ID:OnVibTUH
最近、毎日がものすごくつまらなくて
気持ちが落ち込んでた理由がわかった…






大学行ってゲーセン行ってバイト
もしくは大学行ってゲーセン行って部活
そして家に帰ればもはや惰性となった3時までのネット…
全てはこの単調で退屈な日常のせいだったんだ…
何か刺激がほしい…この退屈な毎日を一変させるような何かが…
だが何もやる気が起こらない…はぁ…
明日支援センターに電話して
病院紹介してもらおう…
しようしようと思ってて結局後回しにしてしまった…
もう精神が限界だよ…
411優しい名無しさん:2006/06/10(土) 15:46:28 ID:zNb9Z/kX
ADD者です。ひとり暮らしになってからますます行動をおこすのに
時間がかかるようになりました。
家族とか「人との関わり」という刺激がなくなってモチベーションが上がらない。

褒めてもらえるとがんばれるんだけどな。
自分に自信がないからなんだろな。
動く手足はあるのに行動がともなわない。
412優しい名無しさん:2006/06/10(土) 15:47:18 ID:XZoWx0u/
>>410
ギリギリのところアレなんだが、明日は日曜日で支援センターは休みだと思うよ・・・
413優しい名無しさん:2006/06/10(土) 16:03:44 ID:V5gpD9Vn
>>410
>>411
やりたいことをやればいいし、何もやりたいこと長いなら、寝てればいい。

なにもしてないから何かしないとってあせるのは、マスコミに踊らされすぎ。
414優しい名無しさん:2006/06/10(土) 20:38:46 ID:a+468B0V
>>411
わかるなぁ…自分も起きて食事して顔洗って着替えて化粧して、
さぁどっかに行くか、と思ったらもう夕方なんてザラだったよw
だから大抵役所とか銀行には行けないんだよね
つーか今どき窓口15時までって…間違ってるよw
(一部ではもう少し遅くまでやってるところもあるが)
415優しい名無しさん:2006/06/10(土) 21:42:53 ID:g1ajEeDA
皆さんは、テストとかで問題文読んでる最中に集中出来ず
いつの間にか他の事を色々考えてたら
ものすごい時間が経ってて
慌てて過集中でガーッと問題解きまくるって事ありませんか?
私はそればっかりで
見直しなんて無縁状態ですorz
たまに最後まで終わらないし…
416優しい名無しさん:2006/06/10(土) 21:49:37 ID:TNB4RH2r
>>415
分かる!

特にTOEICは長いから、雑念に集中しちゃって
気付いたら終了間際で解答欄の右下が白w
417優しい名無しさん:2006/06/10(土) 22:23:32 ID:lEseOJmB
>>416
リスニングで前の問題のこと考えてどんどんついていけなくなる・・・_| ̄|○
418優しい名無しさん:2006/06/10(土) 22:33:00 ID:L1wDKYim
自己診断テスト得点計算結果
あなたの得点は40点です。
社会的スキル
9点
注意の切り替え
8点
細部への注意
6点
コミュニケーション
10点
想像力
7点
閾値を越えています。

この手の選択って苦手だ…。
2か3で迷うなら仕方ないと思うが、1か4かで悩んでしまう。
っていうか、質問の主旨が理解できなかったりするorz
419優しい名無しさん:2006/06/11(日) 01:20:51 ID:lH+DQuVp
>>415
この前情報処理の試験受けてきたけど、
最初は深く考えずに適当にマークシート埋めてたから、
見直しのときに、なんでこんな答えになってるんだ?って焦りまくった・・・
そこから脳のスイッチが入ったみたいで、日常の思考を超越したような感じになって
とりあえずどうにかなった。
420優しい名無しさん:2006/06/11(日) 03:39:30 ID:Zmuvwr/f
また自転車で買い物行って帰りに乗ってくるの忘れたよ・・・
421優しい名無しさん:2006/06/11(日) 03:41:59 ID:TAT6pC9e
>>410
病院に行く理由がわからないんだが・・・
422優しい名無しさん:2006/06/11(日) 07:12:59 ID:BK4ILLqr
今の仕事に転職してから辛くて仕方がない。
興味が湧かなくて苦痛で、
眠くなるし、前職と違って事務所にいる時が多いからじっとしているのが辛くて
眠くなったりむずむずする

転職活動をしなきゃいけないと思うんだけど
週休1日だからなかなか活動できない。
423優しい名無しさん:2006/06/11(日) 07:27:04 ID:p6yew95v
>>422さん
仕事に対して私は考えてきました。
・生活の糧を得るための手段
・成長のための試練
自ら何かを見出せば変わるかもしれませんよ。
424優しい名無しさん:2006/06/11(日) 11:20:41 ID:lUC+i2Rp
仕事が遅さやミスの多さのせいで、いつクビになるのかとノイローゼ状態になってる俺から見ると、
「退屈だから」とか「眠いから」とかいった理由で会社を辞めたいとか言ってる奴を見ると「甘ったれるじゃねー!!!!」とマジに思う。
425Lem ◆SP99BwM6JA :2006/06/11(日) 11:51:38 ID:X7aN2Kwn
>>423
仕事そのものに興味がないと難しいと思う。

かく言う私は、大学時代までの専門で始めた仕事だが、すぐに興味を失い、
ほかにやりたいこともなく、生活のためと、だらだら続けて久しい。

なんとかこなしているが、退屈でやめたくて仕方がない。
毎日が苦痛だ。
426優しい名無しさん:2006/06/11(日) 12:02:58 ID:QHRCRwsn
仕事に就けるだけいいじゃないですか。
427優しい名無しさん:2006/06/11(日) 12:30:07 ID:p6yew95v
>>425さん
今は今のままで仕方がありませんよね。
でも何かが変わるのを待つよりも、自ら切り拓いていくほうが人生の満足度
が高くなるような気がしませんか?
些細でも喜びや楽しみを見出せると良いのですが。
428優しい名無しさん:2006/06/11(日) 13:20:08 ID:WaStcyCD
ADD検査って費用はどのくらいかかるんですかね?
病院によっても違うでしょうけど。
429優しい名無しさん:2006/06/11(日) 13:23:58 ID:vYhxp/ls
1万くらいかな。一月近くかかるかと・・・
430優しい名無しさん:2006/06/11(日) 13:39:34 ID:oS36c31n
>>428
私は五千ちょいでした!
安すぎ??
一日で結果でました。
431優しい名無しさん:2006/06/11(日) 13:50:42 ID:6OezKVl2
自分は4回通った。
計2万くらい。
432優しい洋梨さん:2006/06/11(日) 14:09:15 ID:8/0/Oc6x
>>426
禿同。。
433優しい洋梨さん:2006/06/11(日) 14:12:11 ID:8/0/Oc6x
どうでも良いけど学生が凄くうらやましい。
自分で行動決められないから多少決められてる学生が。
縛られてるほうが心地よいもんだと最近感じる。
434優しい洋梨さん:2006/06/11(日) 14:19:56 ID:8/0/Oc6x
自分がADDなのか良くわからんけど、小学校やら中学のときにテストの時間配分がよくわからなくなって、頭真っ白で後々急いで解く、とかよくあったなぁ。
高校になってから勉強に集中できなくなったし。
やる気すらおきないし。
未診断でADDなんじゃないかって言うとなんか何でも『逃げの口実』に捉われるからね。
もちろんそれもあると思う。
何やるんでも面倒くさいと思う。
昼間過ごすのも面倒、家事も面倒(やれることはやるけど)、生きてる事自体が面倒。

でも働きたいなぁという気持ちはある。
働きたいから資格の勉強を始めるけど、仕事との両立は出来ないからバイトは一時的にしない。
そうすると『ニート』なんじゃないかという周りの痛いレッテルを貼られる為気にする。
嫌になるから頑張るどころかその周りとの関係も断ち切りたくなってくるし。
やる気がある人はどんな忙しくたって仕事(バイトでも)する、っていうのが一般的な捉えられ方でしょ。
せっぱ詰まってないから出来る事なんだろうし。
でも両立とかなると頭がパニくるのわかってるから家に引きこもって勉強してるわけだし。
だったらどうすればいいんだ orz
435優しい洋梨さん:2006/06/11(日) 14:24:40 ID:8/0/Oc6x
>>366
今読みました。
尊敬致します。立派です。
436優しい名無しさん:2006/06/11(日) 14:48:29 ID:kLKASB/S
>>433
同意。
自分も決められてるほうが楽と思う。
何をしていいかわからないこと多いな…。
任されるのは苦手(´Д`)
仕事もマニュアル通りにしかできず、それ以外の対応はパニクる。
437優しい洋梨さん:2006/06/11(日) 14:52:37 ID:8/0/Oc6x
>>436
貴方は私ですか・・
本当に一緒なんですが。。ちょっとびっくり。。
438優しい名無しさん:2006/06/11(日) 15:00:01 ID:EI781RIQ
>>434
似たような経験があるけど、ADHD/ADDの人が24時間自分で管理するっていうのは大変だよ。
メリハリが無くなって結局一日何もせずにダラダラ終わるということが多くなるから
週一でもいいから何かバイトをやって、何かの責任に縛られた方がいいよ。
439優しい名無しさん:2006/06/11(日) 15:16:15 ID:lUC+i2Rp
何にも縛られずに自分勝手にやってみたいと思うけど、実際にやってみると全然出来ない。
440優しい名無しさん:2006/06/11(日) 15:22:48 ID:TLtMRm/s
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149913916/l50
↑メンへラーのことを差別してるスレが車板にあるぞ!
許せないのだが・・・。
441優しい洋梨さん:2006/06/11(日) 15:38:02 ID:8/0/Oc6x
>>434
彼氏にも注意されちったから何かバイトしてみるかな

>>440
知ってる
相手にしないほういいよ
下らないし。
442優しい名無しさん:2006/06/11(日) 19:49:39 ID:ddoFEItX
来春高校を出て親元を離れて1人暮らしする予定なんだけど
家賃とか払っていけるのだろか・・・
1人暮らししてる先輩方、アドバイス下さい。
443優しい名無しさん:2006/06/11(日) 20:15:08 ID:lH+DQuVp
>>442
一人暮らしだとADHDは特に夜更かししがちで時間が不規則になりがち。
自分も万年寝不足です・・・偉そうなことは何も言えんとです・・・
444優しい名無しさん:2006/06/11(日) 20:53:00 ID:oS36c31n
一人暮らしで万年夜更かしの寝不足です。
445優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:01:13 ID:Y/3mOUKn
>>378
俺も不注意型です
リタ最近飲み始めましたが、所謂デメリット的なモノを殆ど感じてません
余りにも感情面に影響を及ぼさないので効果に疑問を持った位
量が少ない(もしくは適量)所為かもしれないけど

>>428
受ける検査内容によって異なる
446優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:03:33 ID:sYaOl203
>>433
>>436
ナカーマハケーン
私はフルタイム有職主婦です。
自分も同じく、決められてないと動けない。
今でも家庭と仕事の両立はできてないけれど、
専業主婦だともっと何もせずに過ぎていってしまうと思う。
やることが決められた仕事があって、
週末の休みのうちに家事をこれだけこなす、
というパターンがあってこそ、中途半端ながらも
毎日が成り立っているような気がします。
447優しいななしさん:2006/06/11(日) 21:07:49 ID:SoChAuwQ
>>442
まず君の生活スタイルは
どんな感じなん?
448優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:14:23 ID:3xBb8y8f
私の元の友達はいいとして、
友達の恋人や恋人の友達とうまくやれません(涙)
嫌われてしまうみたいです。
もう、本当に自分死ねばいいのに。
449優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:17:20 ID:V2f+WrrX
>>445
レスありがとう。ちょっと気になってたんで、
返答もらえて嬉しかったです。

感情的に変化ないようでうらやましいです。
やっぱり自分だけなのかなぁ。
自分の場合、高揚感とかは全くなくて(その点はいいんだけど)
なんかがマシーンになっちゃうんですよね。
450優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:18:27 ID:sWvD4q3R
>>446さん
主婦兼フリーで仕事してますが、私も同じです。
フリーですので仕事量にムラがあるのですが、
仕事がある時は家事もするのに、仕事がないと1日ぼんやり過ごしてしまいます。

>>442さん
私もひとり暮らしを始めた時は不安でしたので、家計簿をつけました。
家計簿を数カ月つけていると、ひと月のお金の動きがだいたいわかります。
そうすると「最低限、これだけあれば生活できるな」というラインが見えてきます。
それは逆にいうと「○万円さえあれば安心」ということになりますので、
「なんとなく漠然とした不安」は抱えなくて済むようになりました。

家計簿といっても、細かくはつけなくていいと思います。
たまたま私には時間がありましたのできっちりつけましたけど…
家賃と光熱費、それにおおまかな食費・雑費がわかればいいんじゃないでしょうか。
3カ月〜半年もつければ、お金の流れがわかると思います。
それ以降はつけてもつけなくても、という感じで、
あまりプレッシャーに感じないようにつけていくというのが続けるコツかもしれません。
451優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:21:00 ID:3xBb8y8f
B型、ADD、PD、鬱、元風俗嬢という、
最低な嫌われものの私が来ましたよ。
452優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:22:02 ID:V2f+WrrX
>>448
なんとなく分るよ。自分もそういう所あるから。
意識が好きな人にいきすぎると、他はどうでもよくなってしまいがちだし、
なんか、恐怖感というか不安感というか、そういう感情がどこかにあると、
対人関係がおかしくなりやすいのは確か。
453優しい洋梨さん:2006/06/11(日) 21:32:11 ID:8/0/Oc6x
>>451
全然最低じゃないですよ。。
元風俗嬢って、それでも働く勇気があっただけ立派ですよ。
ちなみにあたしもB型です。
454優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:35:19 ID:ddoFEItX
442です。
先輩方、レスありがとうございます。
僕は小学校低学年の頃に、
療育センターで診断済みの高3です。
自宅からだと遅刻が多いので高校の寮に入ってます。
小さい頃から、忘れ物や落し物が酷いです。
3年間でアルバイトは何ひとつ続いたことがありません。
遅刻が多いのと動作が遅いので毎回クビになります。
こんな感じの毎日です。
455優しい洋梨さん:2006/06/11(日) 21:37:56 ID:8/0/Oc6x
アルバイトに合格できるだけうらやましいです・・・。
456優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:49:27 ID:3xBb8y8f
>>453
彼氏の友達は許してくれません。
私と別れてほしいみたいです。
言動いちいちチェック入れて来て、事ある毎に私がミスすると「やっぱり」「ほら」みたいな顔されます。

私の友達の彼氏(婚約者)は、友達に私との付き合いを辞めてほしいみたいです。
だから式に呼べないみたいで、それを私にそれとなく伝えてきました。
そんな事を言われて悩んでる友人を見てるとますます死にたくなります。
私は友人には幸せになって欲しいのに私が友人の幸せの邪魔してるみたいです。

上の出来事が昨日、今日と続けて起きて本当に自己嫌悪。
457優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:51:43 ID:p6yew95v
>>454さん
遅刻だけでもなんとかしたいですね。
遅刻の原因はわかりますか?
458優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:57:10 ID:V2f+WrrX
>>454
とにかく、物を買わないこと、物を増やさないこと。
「あったら便利」なものは、結局使わないから買わない。
生きるのに最低限必要なものだけ。
迷った時は捨てること。
服と筆記用具とパソコンだけあればいい、くらいの気持ちで。

あと、火の元注意。タイマーを使うクセつけとくといいよ。

(ガス、水道、電気)公共料金とか、家賃とかは
できるだけ引落しにしてもらって、
仕送りとかはそこの口座にしてもらう。
自分では何があっても毎月一定の額しか引き出さない。

こんな感じかな?
459優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:05:43 ID:kLKASB/S
一度社会に出て自分は通用しないな…と思い、かなり荒みますた。
それからフリーターですが、アルバイトが精一杯な自分が情けない。
今は資格を取るためなんとか勉強と両立してますが、
受かったところで事務的な仕事をこなせるのかかなり疑問です(苦笑)
460優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:08:51 ID:oS36c31n
>>459
私も社会には出ていませんが、通用しないと思います。
バイトでもいっぱいいっぱいです。
資格を取りたくて勉強をしていますが、実際生かす能力がないような気が
します。
461優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:11:24 ID:yuOtwVmq
>>454
うちの息子と相似してるね。
特に心配なのは、
仕事が続かない→家賃が払えない→毎月借金が増えということ。
ひとつの選択肢として、
寮を完備している会社に入社することも考えてみて。
同じ寮の人にはお世話掛けますが
起床時に声を掛けてもらい、
出勤時に一緒に行くとかという方法もあります。
462454:2006/06/11(日) 22:44:43 ID:ddoFEItX
>>455さん
受かるとラッキーな方です
でも、すぐにバレてしまいます。

>>457さん
僕の場合、
「あとどれ位の時間でバイトなので、そろそろ友達の家を出なきゃ」とかに
気付かないというか
夢中になってることを中断するのを忘れてしまいます。
普通の方には分かるらしいのですが・・・

>>458さん
色々ありがとうございます。
全て当てはまります。(^^;
ガスは3度ミスして両親に叱られました。

>>461さん
はい、それが怖いです。
周りの人にも言われてるので検討してみます。

先輩方ありがとうございました!
知人の方のパソコン借りて書き込みしてるので、
プリントアウトして寮に持って帰ろうと思います。
また、よろしくお願いします。
463優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:51:05 ID:3xBb8y8f
>>461
寮生活なんてムリポ。
もし、人間関係しくじったら地獄だぞ。
464優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:59:35 ID:ymDUydcE
私は仕事が全然続きません。一応大東亜帝国クラスの大学は卒業してます。これまで
建設会社の営業や食品会社のルートセールス、製紙会社の労務などの仕事を転々とし
ていました。ところがいずれの会社も試用期間中に自分のミスが重大事故につながり
解雇になってしまいました。現在は非常勤の郵便配達員をしていますが最近になって
誤配、郵便物の残留などの事故が多発し始めました。その誤配の場合も最近では表札
に家族の名前も書いてあるのにも関わらず全く別の家の郵便を入れてしまうことが多
くなりました。この件で私は始末書を書きました。そして一昨日、ある家にやはり表
札に番地が書いてあるのにも関わらず1ヶ月以上も別の家の郵便が入っているのでわ
ざと誤配しているのではないかというクレームが来ました。このままでは契約更新が
ないどころか懲戒免職、さらには郵政監察室への出頭命令がかかる可能性もあります。
でも私はこのことに関して全く身に覚えがありません。もしかしたらADHDどころ
か若年性認知症の可能性があります。いずれにしてもまた職を失ってしまうかも知れ
ません。知的障害者として認定してもらったほうがいいんですかね?(でもこのまま
では郵便局の本採用の試験も受けられず他の会社も営業など責任のある仕事はできな
いかも知れません。)
465優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:12:33 ID:WwyyzELl
>456
>451のことは誰にも言ってはいけない。
理解力の無い人に理解を求めるのは不可能。そして、ほとんどの人は理解力がない。

ところで、友達?どうでもいいじゃん。
友達について気にするなんて、ADDHとしては軽い方かもね。
診断済み?それより、他の問題が多そう。
466優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:15:16 ID:WwyyzELl
>464
そこまでひどいのに、なぜ、病院に行かない?
467優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:26:47 ID:3xBb8y8f
>>465
自分の事で悩むより、自分死ねって思います。
他にももちろん、今ガス止まってたり、
携帯も滞納して止まりそうだったり問題山積みですが
それより、結婚式の件が気になります。
診察済みです。トレド飲んでます。
468優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:42:27 ID:M3fFAIVn
未診断の成人のむずかしいところは長年のストレスでの脳へのダメージ。
記憶の関係は海馬の損傷も関係してるんじゃなかろうか。
469優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:43:15 ID:v33QH+B0
へえ〜、ADHDにも前向きな奴と絶望的な奴がいるんだな〜
470優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:49:14 ID:+3/fWXcT
>>464
あなたは私ですか?
471428:2006/06/12(月) 00:17:26 ID:rK2CFD/L
>>429>>430>>431>>445
レスdクスです!
携帯から失礼します。
やはり病院によって検査内容も費用も時間もバラバラなんですねー。
悩み過ぎもあって欝病ぽい症状も出てきてる…
先に心療内科へ行った方が良いのかなぁ(´д`)

472優しい名無しさん:2006/06/12(月) 01:11:03 ID:ut+uU7qk
>>468さん
おっしゃるとおりストレスが多い人生ですから2時障害の可能性は十分考え
られます。 睡眠障害は記憶に深い影響を及ぼしますし、セルフイメージの
低下はうつ病につながる可能性があると考えます。
 
>>454さん
携帯電話のタイマー機能を活用してますか?
重要な時間の10分前にセットしておけばよろしいかと。
あとお友達と過ごしていてということならば、お友達にお願い
するのも手です。

>>467さん
箇条書きにして手をつけやすいことからひとつひとつ片付けていくとよいかも。

>>471さん
治療を受ける事で生活の改善があるならば是非是非。


473優しい名無しさん:2006/06/12(月) 04:19:07 ID:GTr3Yk//
ふとしたことからADDの事を知って、このスレや関連サイトをいくつか回ってるものです。

いろいろ読んでて、なんか、簡単に言うとあるあるあるwwってことなんだけど、今まで「なんで俺は○○なんだろう」って悩んでたトコに全部あてはまってるし、逆に涙出て来た。

だらしないと言われて、治そうとして、やり遂げられずまったくうまくいかなくて、それがこれまでずっと続いてて、
それで自己否定が限界に達していたので、仲間がいると…、いや、俺はまだ診断受けたわけでもないし、仲間とか思われんのはここスレの人からしていやかもしれないけど、正直仲間がいると思って、それだけで泣きそうだ。
「自己否定」って「反省」とは全然違うよな。自分に対してこれだけ冷たくなれる自分が怖いw

甘えんな根性無しって言わんでくれ。
今までやった「だめな自分改造プロジェクト」は膨大な数あるんだけどなあ。
うまくいかない理由がこのADDにあるとしたら新しいプロジェクトを発動できそうだ!って嬉しくなったよ。(不謹慎ならごめんなさい)

このスレもここまで読むのに3日くらいかかったけど全部読めたのは我ながら凄いな。自分乙。
>>351とかで自分ならなんて医者に言ってやろうかってので1時間くらい空想の世界に行ってたしw

文章を横幅が広い画面で読むと、短い文でも繰り返し読まないと理解できないぐらい集中できない。
だからブラウザとかすげー縦に細くして使ってたりするんだけど、これも関係あるかな。
ブログなんて携帯でしか読めんw

明日も、一留目にしてまだ単位全然とれてない大学に行かなきゃいけないと思いつつこんなとこ見てて、ダメだろ寝ろよ、と罪悪感が溜ってきたww

でも上に出てた自閉症テストでは35点ww(←とりあえず笑っとけプロジェクト)自閉症かも??
病院に行く行動力なんてないし、だから自分のみで社会に適応したいと思ってる俺は矛盾してるかなあ。

自分語りごめん。
474473:2006/06/12(月) 04:35:18 ID:GTr3Yk//
読み返した。
我ながら…むちゃくちゃまとまりのない文章だなorz
475優しい名無しさん:2006/06/12(月) 06:51:37 ID:Xp7fjcxn
>>472
>文章を横幅が広い画面で読むと、短い文でも繰り返し読まないと理解できないぐらい集中できない。

そこ気になったんだけどもしかして、目のLDが入ってるんじゃないかな
当てはまる?↓
http://www.joyvision.biz/index.html
476優しい名無しさん:2006/06/12(月) 08:00:10 ID:IlplPpz3
遠くのものをじっと見て、片目を手でさえぎると
対象が目で追えないためロンパリになりませんか
477優しい名無しさん:2006/06/12(月) 08:22:35 ID:eTq9z2yb
>>475
俺そんな感じなんだけど…
階段降りる時は段差見ながら降りないと無理
てか見ながらでも自分が今どの段を降りてるのかわからなくなって
踏み外すこと多数…
478優しい名無しさん:2006/06/12(月) 08:27:55 ID:RZrEOwsI
464
adhdも痴呆症も知的障害でなないと思いました。
479優しい名無しさん:2006/06/12(月) 08:54:26 ID:Erul883R
>>475
私は読むのにLDがあり、目に文全体の映像だけ入ってきて焦点を合わせてもちっとも内容が理解できず、何回か読み直すことがあります。
ずっと読むのは疲れるし、集中力も持ちません。
ADDのせいで集中力は持たないのだと思います。
480優しい名無しさん:2006/06/12(月) 15:25:56 ID:LLNzmBrf
ついに病院行く事にしたけど
クリニック系と精神医療センター行くのってどっちがいいんだろう?
変わりなし?
481優しい名無しさん:2006/06/12(月) 15:53:04 ID:lnhL1woB
診断済みADD。未だに不思議に思うできごと

当時吹奏楽部に所属していた私は、体育館で練習をしていた
そうしたら1曲終わったところでパートリーダーが、
私と隣の友人に「演奏中に喋らないで!」と怖い顔で言った
しかも指揮者(部長)までが私達に「演奏中に喋らないで!」という
ところが私には「喋っていた」という記憶が全くなかった
なので友達に「え、私達喋ってたっけ?」と言ったら、あきれ顔で苦笑し「しゃべってたじゃん…」

1曲の間の出来事だから、せいぜい5〜6分だと思うんだけど、
いまだにその時のことが全く思い出せない
でも、指揮者まで言うくらいだから、相当目立つ声で喋ってたんだろう
あまりの恥ずかしさに、自ら記憶を消したのか?w

あれからもう20年くらい経つけど、
あんなにバッサリと記憶をなくしたのはあの時だけ
AD(H)Dが関係してるかは判らないけど、同じような経験のある方はいますか?
482優しい名無しさん:2006/06/12(月) 16:18:51 ID:IlplPpz3
大声の独り言なら、いつものことだが。
483優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:07:18 ID:0e9dh+qO
>>481
ADDだが自分の起こした行動が全く記憶に残らないのは良くある
なので失敗を振り返ることも出来ず
物事の積み重ねによる成長があまり感じられないってのは身に染みてるな
484優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:56:41 ID:6+RXc5vP
>>473の人おれといっしょだ!!
なんか読んでて嬉しくなった。
485優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:14:27 ID:7AFAM2kO
医者によって診断が変わるのは分かったけど、心理士
はどうなのかな?
信頼度でいえば医者と同じくらいなんだろうか。
486優しい洋梨さん:2006/06/12(月) 18:44:54 ID:6Yk+f9kM
>>481
あたしも全然何言ったか忘れてること多い
やっぱADDなのかしら。
未診断だけど
487優しい洋梨さん:2006/06/12(月) 18:50:25 ID:6Yk+f9kM
>>453
その友達はきっと「一般人の一人」としてみてるからじゃないかな?
障害
というよりなんでいちいちその人がチェックしなきゃいけないのかが疑問。
元風俗嬢とか、やってる人が悪いんじゃないし。
生活のために必死な人だっているしそれだけで決め付けるなら可笑しいだろうし。
だいたい自分はそこまでやれる度胸あるんですか?って私はその彼氏の友達さんに言いたい。

言動が可笑しいとかいちいちあら捜しするんだったら自分の欠点直すほう先ですからね。絶対


その人の恋人でも無いのに口出しするのが変だと思う。
488優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:07:59 ID:mSDEnrKO
>477
段差見ながら降りてると気持ち悪くなる…
自分は足首から先だけを細かく動かすような感じで、ほとんど段差見ずに降ります。
だから何か障害物があったり、段差が突然変わってるとこがあるとこけそうになるorz
489優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:26:42 ID:gETw4LB5
>>485
臨床心理士は、診断できないよ。
医者でも専門医じゃないと難しいし。
490優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:43:00 ID:mSDEnrKO
連書き失礼。
通院してる方で、セカンドオピニオンていうのかな?
二つ以上の病院掛け持ちしてみたことある方いますか。
私は現在は、総合病院の精神科に通ってるのですが、
初診時は小学校頃からのことと現在困ってる事とかを話して「ADHDじゃないかと思うんです」
と言うと、2回目で「ADDの可能性高いですね」と言われ、
最初の1ヶ月トフラニール→その後リタリン2T/day処方されてます。
検査や心理テストもされずに診断されたので、検査しないんですか?と聞いてみたのですが
「検査とかの必要はないでしょ」と言われてしまい…。
リタリン飲むと多少調子が良いのでリタリンもらえなくなると困るので、転院したくはないんですが、
ちゃんと検査を(脳波やMRIやWAIS-Rとか)受けてみたいとも思い、
支援センターに教えてもらった病院にも行ってみたいと思ってるんですが…
どうでしょうか?だめかなぁ。
491優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:07:17 ID:je02nCx2
突然、すみません。

先週、高校のときから10年近く付き合っていた彼女にフラれました。
理由は全てADHDの特徴そのものでした。
男らしく、スッキリ忘れてしまいたいのですが、共依存の相手でもありました。
苦しめたことは充分に分かっているつもりです。
しかし、彼女にとっていらない人になった事実を受け入れられません。
AHDH(診断済み)であることを告白しても理解してもらえないでしょうね。
せめて友人としてだけでも居て欲しいのです。

仕事をサボって、通勤経路でこっそり姿を見たり
よく出没するチャットをROMってたり
ストーカーまがいな行為もやめられません。
苦しくて、苦しくて、生活や人格が崩壊しそうで怖いです。
簡単に死ねたら楽になれるのかもしれません。
でも、その勇気もありません。
そんな女々しい自分にも嫌気が差してきます。

共依存から離脱できるものでしょうか?
可能ならば、その方法はどんなものでしょうか?
492優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:30:26 ID:8dOPQR+P
おそらくかなり似た経験をした者としては「諦めろ」としか言えない。
10年も付き合ってて結婚しなかったのなら何某かの理由があるはずです。
あなたは共依存と言われるが相手がもう振り切ってるなら、それは単にあなたが依存していただけです。
酷なようですが縁がなかったものと割り切ったほうがお互いの為です。
493優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:54:34 ID:gETw4LB5
>>491
ADDの場合、失恋はきついような気がします。
自分の場合を振り返ってみてもそうでした。

で、自分の場合ですが運動してました。
水泳したり、自転車こいだり、とにかく無理矢理に汗を流してました。
運動している間は、他のこと考えられないので
これは結構いいと思います。健康にもいいし、精神も安定するらしいです。

あと、ビタミンB1とか欠乏しがちなので、そういうのを補ったり、
医者にいって抗うつ剤もらったりしてました。

あとは、無理矢理に何か打ち込むものを見つけて、
自分にノルマを課してやりつづけるのがいいと思います。
勉強でも読書でもいいんですが、とにかくカレンダーとかに
毎日記録をつける。

あと、案外有効なのが日記ですね。自分の愚痴のような気持ちを
ひたすら書き殴る。書いて書いて書いていると、少し落ち着きます。

彼女が出没するチャットとかは、ブックマークから消しましょう。
とにかく中途半端が一番いけないので、彼女からもらったものやら、
思い出がありそうなもの、メールや電話番号などは全て消去します。
そのくらいしないと5年はかるくひきずったりする気がします。
がんばってください。
494優しい名無しさん:2006/06/12(月) 23:15:23 ID:QUdnO7je
つらいでしょうね。じりじりとするような日々かもしれないけど、耐えるしかない。苦しくても離れないと。

連絡先は本気で封印したほうがいいですよ。うっかりかけてしまうから。
495優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:00:54 ID:c7jUKKGy
診察受けに行きたくて一年以上二の足踏んでるヘタレです(;Д;)
専門医に見てもらえってよくかいてあるけど具体的に誰に診てもらえばいいんだよ…

外出が辛いからチャンスが少ないんだよ〜!
出られないとまた駄目人間はこれだよ…って毎回死にそうに落ち込むし
日常生活もだめだめで息切れしてるから悩みに向かうのもエネルギー足りない…

496491:2006/06/13(火) 00:08:17 ID:CuQXmzpK
生きていく糧、目標、心の支え、頑張ろうとする力の元、全て失いました。
みなさん、ありがとう。
もういい。ごめん
ありがと
497優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:19:47 ID:wBkyRh7E
496の人、いまちょっとの間だけでもやり過ごしてみない?
495だけど、時間が気持を変えてくれることも多いと思うんだ、だから
498優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:22:20 ID:ggg2mBXg
496 私も彼がいないと 絶対そうなる・・・
499優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:33:09 ID:wBkyRh7E
496のひと、めんどいかもだけどあったか〜いおふろに入って、太股の内側揉みしだくと気持いいですぞ! ストレスでダメージ受けてる内臓にもちょっといいです。
頸に暖かいタオルを巻いて血行を良くするのも…
いやめんどいとは思いますが、体だけでも心地良いと少し違うと
500優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:40:01 ID:DFrIhL9v
500
501優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:57:02 ID:IwEfQrI9
>>491さん
とにかく休みましょう。
疲れきっているときは休むに限ります。
恐らくぎりぎりまで絞りに絞ってがんばってこられたんですよね?
お疲れ様です。
まずは休んでください。
502優しい名無しさん:2006/06/13(火) 01:14:47 ID:EOEttGsE
ADHDなのに10年も同じ人と付き合えたことがすごいと思うが…


ところで半年間取り組んできた仕事をまた放棄しそうです
長期プロジェクトって向いてナサス
達成感が低いからせっかく頑張ったのに勿体無いって発想になれないんだよね〜
503優しい名無しさん:2006/06/13(火) 01:19:55 ID:2POShJuc
>>496
つーか、次さがせ
504優しい名無しさん:2006/06/13(火) 01:40:07 ID:x37nHL/x
>>502
禿同。自分も恋愛が長続きしないから。

まぁ、それだけ本気で彼女に心底惚れてて、必要としてたんでしょうね。
でも、きついこと言うようだけど、>>491さんが今のようにずっと引きずったまま、
半ストーカー的な事してて、万が一彼女にバレたら、もう本当に心底嫌われちゃいますよ。
次の恋を探すのが一番だと思うけど、どうしても諦めきれないなら、
>>491さんは友達としてでも彼女と繋がっていたいと言うけど、
彼女にはまたすぐに新しい恋人はできると思いますよ。
友達に戻れたとして、それをおとなしく見守る覚悟はありますか?
あるなら、一度だけ491さんの思うように「友達としては無理?」と聞いてみたら。
ただし一度だけ。それで、それも無理と言われたらもう連絡先など全て消去して、
すっぱり諦めるのが潔いと思います!
わかってない意見だと思われ気分を害されたらごめんね。
505優しい名無しさん:2006/06/13(火) 02:11:21 ID:UcowTGB2
>>495さん
>>診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

普通の精神科だと、この病気を知らなかったり、
逆に適当に確定したり、で意味ないし疲れるだけですので。

それでも、地元の精神科に行くなら、電話でADHDの診断を
できるかどうか問い合わせてみたほうが良いかもしれません。
506491:2006/06/13(火) 02:12:40 ID:CuQXmzpK
薬嫌いなので処方されても眠剤を溜め込んであった。
ODしたけど吐いてしまい、今度はカッターを手首に入れてみましたが
浅かったのか1時間も経たない間に凝固。
あまりの痛さにもう一度、という気にはなれません。

血だらけになったキーボードは右のShiftキーが使えなくなりました。
ムカついたから破壊、飛んだ破片で高かったモニタも壊れた。
仕方なく、仕事用のノートで書き込んでます。

生きてるだけで傷つけ、それと同じだけ自分も傷ついて。
もう誰も傷つけたくないし、傷つきたくない。
これ以上誰にも迷惑掛けたくない。

そうして選んだ死ぬことにさえもそっぽ向かれて
失血ぎみでフラフラだけど、いいのか悪いのか生きてる。
何をやっても中途半端。

自己嫌悪だけ残って、もうやだ。
支離滅裂でごめんなさい。
暖かい言葉ありがとうございました。
ほんとうにありがとう。
残留した眠剤が効いてきたから寝ます。
507優しい名無しさん:2006/06/13(火) 02:28:49 ID:dI3PfeG5
>>464
取りあえず医者に行って原因ハッキリさせた方が良いぞ

>>481
小学校4年の時、卒業式本番で喋ったつー事で
担任にしこたま怒られたが
喋った記憶無いしw
508優しい名無しさん:2006/06/13(火) 02:40:08 ID:yAqJ3itd
皆さんすまん、未診断ADDで鬱診断済な者ですがチラ裏吐かせてください……。

口悪くて気分屋の上司にメールで毒付かれた。

・遅刻が多い 休み明けの今日遅刻したらキレるぞ
・愚痴厳禁 休みは十分とった筈だ(実際は17日中3日しか休みを貰ってない)
・溜った仕事(物理的に無理な量)は終わらせて帰れ
・言い訳するな
・病院(ストレスからの婦人科症状)だからと何回早退するつもりだ
・わがままを聞いてきたつもりなんだから恩を返せ
・忙しい時期に休むな 恋人には私に了解をとってから休みを取るようよく言っとけ

こんだけまとめてこの口調で言われた。辛すぎる。
仕事で間違い起こした時も何度も言っただろうが!と怒られる。
これでも彼女とは昔は友達だったが今はどんな形でさえも付き合うのが辛い。
私の病気や性格のせいなのか、この人の性格に問題あるのか。

長々ほんとにスマソ
509優しい名無しさん:2006/06/13(火) 02:56:32 ID:oYC9eL7S
>>506
>生きてるだけで傷つけ、それと同じだけ自分も傷ついて。
>もう誰も傷つけたくないし、傷つきたくない。
>これ以上誰にも迷惑掛けたくない。

なんかすごい分かる。。「周りは誰も悪くない自分が悪いんだ…」てなるよね。

今までの、子どもの頃の自分、10代の自分を思い出してみて。
いつだってあんたを認めて許してくれる人は絶対いる。
生きろ。
510優しい名無しさん:2006/06/13(火) 06:39:35 ID:qtKiM1Yp
491ってボダじゃないの?
行動がモロにボダっぽいんだけど…
511優しい名無しさん:2006/06/13(火) 10:29:23 ID:x37nHL/x
>>506
まぁ何にせよ、ひとまず落ち着いて良かった。
皆本気で心配して励ましたのに、そういう事しちゃだめだよ。
つかそんなん書くと構ってちゃんにしか見えないよ?
時間が解決してくれることもあるから、とりあえず生きてて下さい。

…で>>490なんですが…。
誰かレス下さいw
512優しい名無しさん:2006/06/13(火) 10:38:59 ID:kaZSSdqK
今日うちの母親が結構大きい手術するよ…
もし万が一のことがあったらって考えると心配で心配で…
悪い考えが頭の中でループしまくり…
513優しい名無しさん:2006/06/13(火) 10:56:21 ID:QBgSoThA
>>490
気にせず行ってみたらいいじゃん?
漏れはふたつくらいかけもちしたことあるけど、
誰にも何も言われなかったよ。

ただ、薬が重複すると厄介だから、その辺難しいよね。
早めに一本に絞るしかないかも。

医者は他の医者の診断を否定するのを嫌がるから、
セカンドオピニオンがほしい時は、
他の医者にかかってる事は隠した方がいいような気がしないでもない。
514優しい名無しさん:2006/06/13(火) 11:55:32 ID:x37nHL/x
>>513
レスありがとうです!大丈夫なんですね。
もちろん他の病院に通っている事は隠しておくつもりですが、
同じ府内だと保険証とかから、バレませんかね?
薬は今頂けてる量で十分なんで(特に、リタリンだと問題あるし)
薬目的で掛け持ちしたい訳ではないんです。
でも今の病院、大きな総合病院だから検査施設はしっかりあるんですよ、
実際、診察の点数表にはMRIもWAIS-Rも載ってるのに。
で、担当の先生もADHD診断できる先生とのことなんですが。
だからそこに行ったのに、なぜ「検査は必要ない」とか言われたんだろ…(-_-;)
515優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:07:18 ID:QBgSoThA
>>514
保険とか見るのは受付の人だけだし、
医者自身が、そこまでいちいち調べないと思うよ。

臨床経験が豊富だと、動きとか話し方とかで
もう分っちゃうのかもしれないけど、どうなのかな。
診察室に入る時から、テストが行われていたのかもしれないけど、
医者の思い込みかもしれない。
まぁ、折角だから検査受けにいったらいいよ。すっきりすると思うし。
「心配だから、ちゃんと検査してほしいんです」といえばしてくれるんじゃない?

516優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:13:59 ID:ecG5ud5V
>>490
今度セカンドオピニオンで発達支援センターに相談に
行きます(予約済)。

私の場合は逆で、診断結果が『異常なし、正常』でした。
通院していたのは某大病院です。
ADDではない、という診断結果ならまだ分かりますが、
1回の心理テストだけで私の生きた20年以上の事がど
うして正常だと分かったのかが疑問になりました。
テストの結果がもらえず、内容も大まかにしか教えてもら
えなかった事にも疑問を感じています。

バイトでさえすぐクビになり、人からは「鶏」「ぬけ子」
「変人」と今でも呼ばれています。
今はファミレスのキッチンでバイトをしていますが、
昨日も米を洗米機ではなくゴミ箱に間違えて入れてしまった
というミスを2回続けて行ってしまい、相当叱られました。
517516 :2006/06/13(火) 12:14:45 ID:ecG5ud5V
夫は、私の異常なほどの部屋(全部屋)の汚さ、遅刻や先のばし、
道の真ん中でも急にキレだす所や、要領の悪さ、
毎日20回以上は起きる物忘れ、物探し等についに愛想を
つかし、先日出ていってしまいました。

感情の起伏も非常に激しく、人との話も内容が1回で
理解できなかったり、聞かれていることと違うことを
話したりと、会話が成立しないことも多いです。
相手の感情も分からない事が多く、誰かを怒らせても
どうして怒っているのか人に指摘されても分からない事
もあります。

物心着いた時にはすでに他の子との間に違和感を感じ
ていたので、これが正常だと言われても正直あまりピ
ンときません。

発達支援センターが最後の機関だと今の所は思っています。
ここでも正常だといわれたら私は正常なのでしょうね。

病人になりたいとか診断がほしいからという理由では
なく、今まで感じてきたものをはっきりさせるために
受診してきます。
518優しい洋梨さん:2006/06/13(火) 12:38:11 ID:GOhoQF8s
最近生活リズム狂いがちなんだけど。
夜ってなんか楽しくて寝たくなくなるんだよな。
519優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:50:56 ID:QBgSoThA
>>517
小さい頃、てんかんの傾向とかなかったですか?
520優しい洋梨さん:2006/06/13(火) 12:53:45 ID:GOhoQF8s
自分の症状(?)まとめてみようと思ったのでやってみる。
★毎日毎日気分が別人のように違う⇒ムラが激しくて「今日は出来る!」って思う日と「もう人生ダメポ」と凹む日の差が大きい
★自分がすぐ前に何を話してたのかをよく忘れる
★算数の問題を解くのが人一倍遅く,頭が真っ白になると勉強しても付いていけず
★テスト勉強を一夜漬けで一気にやる。それまではやる気が出ないのでほったらかし
★そもそもやる気が出ない事自体を可笑しいと思わなかった。
★皆が何回かやっただけで物事を覚えるのに、自分は人の十倍くらいやらないと覚えられない。むしろ何故周りがそんなに出来るのか疑問に思う。
★人に共依存。
★家事やらなにやらとにかく面倒くさく感じ、嫌々やる。また、嫌なので早く終わらせたくて雑。楽しみを知ってやっても、周りから釘を刺されるとすぐ落ち込む。
★かなり不器用で裁縫をやると必ず居残り OR 必ず糸があちこちから飛び散ってる。
★注意力が散漫で、1&2をかなり緊張して注意しても、忘れっぽいのでどちらかを忘れるか、同じミスを繰り返す。
★人の話が聞けず、聞こうとしても相手が何を言ってるのか把握出来ない
★どうすればいいのかわからなくなると、頭が真っ白になる。頭が混乱する。自分がどうすればいいのか行動出来ないので周りの意見で行動してしまう。
★自分の意見と他人の意見を混同してしまい悩む。(自分が何をしたいのかハッキリわかっていない)
521優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:58:46 ID:ecG5ud5V
>>519
どうでしょう・・・。
脳波検査は1歳から就学前までの1年おきと、今年に入って受けていますが、
一応全て異常なしだとは言われています。
522520:2006/06/13(火) 13:03:36 ID:GOhoQF8s
あとは・・忘れたけど、
★常に物事先延ばし
★やる気知らず
★とにかく小学〜高校なんぞは興味ない授業(ほどんど)は空想してボーっとしてた。当てられると話を聞いていないことが多く「ボーっとしてる人」のレッテルを貼られた。
★片付けられず、片付けても途中で飽きる。また突然人が変わったのように掃除をしはじめ、自己満足する。
★仕事が続かない。ミスばかりすると自己嫌悪になり、反省どころかそれだけで1日を終えることもある。
★マニュアルどおり以外の対応が出来ず、マニュアル人間化。
★授業中は寝まくり。親の都合で中退してしまった専門(福祉)は興味があったのでまじめに受けていた。でも実技は人一倍やらないと覚えられず居残りで頑張った。
★長い文章を打つことは大好きなので、このくらいは打てる。
★親に付き添われ小〜中学校までは勉強が遅れをとらずにすんだが、高校からは自分に任されたので当然サボりまくり。テストでも卒業できるかできないかの部類に入っていた。
★自分は駄目だと思うとすぐ逃げる。
★頭がボーっとしたような状態。ハッキリするという感覚をコントロールできない。
★優先順位を立てるのが苦手。
★周りペースにあわせられない。
★衝動的に行動してしまい、よく物を破壊する。
★推測も苦手。
523優しい名無しさん:2006/06/13(火) 13:07:23 ID:MoZ0jpSe
>>518
人によって違うと思うけど、私の場合
夕食には甘いものと炭水化物を
極力摂らない暮らしを始めたら、
やたら早く眠くなるようになった。
524優しい名無しさん:2006/06/13(火) 16:43:04 ID:bVEvdf1k
センターに来週予約取れました ノシ
意外と早くて驚いた。

今までの自分史(特に困った事や辛かった事を中心に)
を簡単にまとめてきてくださいって言われたんだけど、
どんな感じで書いたらいいのかが全く分からない('A`)
525優しい名無しさん:2006/06/13(火) 17:45:23 ID:7I/HvVQF
>512
一番大変な人は誰だと思う?
お母さんだよ。
あなたが不安だとお母さんに伝わってしまうから気持ちをしっかりね。
ADDな私でも親が倒れたときはもんのすごい集中力が持続して
仕事・家事・看護がなんとかできたよ。
もちろん周りの人の手助けがあってできたことだけれど。
このスレにもお世話になったな…ありがとみんな。
526優しい名無しさん:2006/06/13(火) 18:05:31 ID:hXwKFZdl
>>523
普通は逆なんだけどな
527514=490:2006/06/13(火) 18:08:38 ID:x37nHL/x
>>515
遅くなりましたがありがとう!そうですね、行ってみます。
ところで本来は、支援センターそのものが、検査やカウンセリングしてくれるものなんですか?
皆さんのレス見てるとそういう支援センターが多いようですが。
528優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:06:09 ID:HAG3bNbe
>>527
私は病院を紹介して貰うだけでした!
多分検査やカウンセリングは、支援センターはしないと思うのですが
、よく分かりません(^^;)
529優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:11:09 ID:wBkyRh7E
495です。
>>505さん 情報ありがとうございます〜
今日早速最寄りのセンターに電話してみました
取り合えず病院の情報を頂き、相談なら受けられますよと言って頂きました。
勤務の関係で予約もしんどいみたいでしたが 取っ掛かりがあるのとないのじゃまるで違いますので…もう…
530516:2006/06/13(火) 19:24:26 ID:ecG5ud5V
>>527
どうなんでしょうかね〜。
場所によって形態を変えられるのかもしれませんね。
私が予約した所はセンターそのものが検査や相談等を行っているようです。
担当してくださる方も成人発達支援係の方だそうです。

ちなみに東北某所です。参考までに(・∀・)つドゾー
531優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:34:13 ID:K3b/hH3q
>>528
兵庫県ですが、自分もそうでしたよ。
どこの病院の何とかという先生というところまでの紹介ですね。
532優しい名無しさん:2006/06/13(火) 20:05:02 ID:HAG3bNbe
>>530
へ〜!そういうとこもあるんだぁ!
何かしっかりしてて、いいなぁ(^^*)

>>531
同じですね(^д^)
ちなみに私は福岡です♪

533優しい名無しさん:2006/06/13(火) 20:57:32 ID:HLxeDcj9
俺の場合は診断→紹介って流れだった。まだ、センターに行ってないけど・・。
ちなみに茨城県ね。

まだ、診断されて無いけどどーなんだろうな、自分。
議論は好きなんだけど、文章の内容で意味・意図が解らなくて
論点がずれていき会話にならないw特に2chとかの掲示板で・・。
まぁ、単純に頭が悪い所為だと思うんだけどね。

あと推論が必要な物が苦手ってのはあるのかな?特徴として。
将棋や囲碁、その他シミュレーションゲームが激しく苦手。
何も先の事が考えられない。
534優しい名無しさん:2006/06/13(火) 21:40:10 ID:/fUWiNhn
>>533
俺も議論好き。
でも難しい事は苦手と言う迷惑な奴

囲碁将棋とかシミュレーションゲームは
とにかくコマ取るなど目先の戦闘に勝つしか考えられない
囮と本命みたいなのはワカラン
535優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:22:15 ID:pOsV/mRd
>>531
いいなぁ。
わたし電話かけてみたけど、
病院名教えてくれたけど、
対応そっけなかった。とゆーか、迷惑そうだった。
「テレビや本で知られるようになって、ADDではないのに思い込む人が多いんですよねー。生活に支障が出るほどですか?普通に生活が遅れないレベルですか?」
というよーなことを色々言われたので、
なんかせっかく決心したのに、まだ電話できてないでいる。
みなさんもこんな感じなのですか?
536257:2006/06/13(火) 22:58:47 ID:x37nHL/x
>>530さんはじめ皆さん、色々教えて下さってありがとうです。
各地の支援センターによって違うみたいですね。
センターで診てくれたら、病院巡りの手間もかからないし、
確実に発達障害に明るい人が一度診て下さる訳だし、いいですよね。
(あぁでもそうなると、センターに殺到しちゃうか…(^^;))
ちなみに私は大阪です。
病院名と診断してくれる先生を教えてくれるだけでした。
537530:2006/06/13(火) 23:07:31 ID:ecG5ud5V
>>535
・゚・(ノД`)ヽ(・ω・`)ナデナデ

私の場合は
・どこでこのセンターを知ったか
・今困っていることは何か、また生活に影響がでるくらいのものか
→・(はいと答えたら)いつから影響が出ているのか
・周りからは何か言われているか
・以前にこの事で受診した病院はあるか、またそれはどこか(これは任意)
→(受診したことがあると答えたら)何か検査はしたか、結果はどうだったか
(既に心理検査をしている場合、同じ検査をすると正確な結果が出ないから)

・・・だったかな。
もっと聞かれた気もするけど。。。

一通り質問が終わり、『では面談に来てください』と言われました。
1回では診断ができないので、何回かセンターに通い、幼い頃から今までの
話を詳しく聞かせてくださいとの事。
私の所はセンターそのもので診断や面接をしてくれると先ほど書きましたが、
条件があり、センターのある市と同じ市在住の人限定なのだそうです。
他の市町村や県民は電話相談のみ行うとの事でした。
538優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:43:31 ID:Dn0KMNRS
嫌なこと先延ばしにするとか、勉強に集中できないってなかなか障害として認めてもらえないですよね。大学のレポート明日出さなきゃ行けないのになかなか集中できません。
539優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:00:27 ID:QBgSoThA
>>538
認めてもらえるわけないじゃん。
ギリギリにならないとエンジンかからないのは障害かもしれないが、
認めてほしいっていう根性は甘えだよ。
540優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:02:54 ID:x37nHL/x
>>535
うーん、「TVや本で知られるようになって…」の言い方は無神経ですね。
でも、「何で自分がADHDかもと思ったんですか?」と
「生活に支障が出るレベルですか?」は聞かれますよ。
実際、どれだけ睡眠取っても昼間眠いとか、早く起きても遅刻、忘れ物、
片付けできない、気が散る、よく物をなくす、物忘れ、優先順位がつけられない、
などで、周りの人にも呆れられ、生活に支障が出てたので素直に話しました。
生活に支障があまりないくらいなら、自分で気をつけるようにすればいいんだろうしね。
541優しい名無しさん:2006/06/14(水) 01:08:04 ID:B+dbL6Ha
これから病院に通うんだけど、
カウンセリングとかお薬とか貰ったり受け続けると
お金かかるよね。
医療費軽くなったりしないかなぁ。
そういう相談はカウンセリングでしていいのかな?
皆どうしてる??
542優しい名無しさん:2006/06/14(水) 06:54:28 ID:W5FJgqRG
基本的にはどーしよーもないかと。
主訴として鬱持ちなら別途、自立支援である程度なんとかなるのかもしれんが
543優しい名無しさん:2006/06/14(水) 08:48:28 ID:3+roJd+a
>>541
普通にカウンセリングに行くと、
保険適用外のところも結構あって
1回につき8000円くらい取られたりする。

臨床心理士とかじゃなくて精神科医がカウンセリング
やってくれると助かるんだけどなぁ。
544優しい名無しさん:2006/06/14(水) 09:43:04 ID:qllI2tit
就職したけど

話すときにいつも目的語がない

説明がわからない

空気を読めていないと言われる

社会人に向かない気がしてきた
545優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:05:12 ID:Ti/lkB4p
>>820
>>822
それめちゃくちゃ当てはまるorz
やっぱ自分はADDなのかぁ…


「気分にムラがある」ってのは
何もないのに朝からイライラする日がある
(寝起きが悪いというわけではない)
とかも「ムラがある」って言う?
546優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:24:05 ID:Jnx/M47F
>>545
300程ずれてるw
俺らってケアレスミス多いよね。。
547優しい名無しさん:2006/06/14(水) 11:35:54 ID:R7Cvv7iS
カウンセリング併設の病院に行くといいよ。
自分の行ってるクリニックはカウンセラーもいて、まず医者にここ一週間の状態と悩みを相談→薬
メンタル的な悩み→カウンセリング

で、1600円くらい。
あとは薬代。


上のほうに書いた人だけどWAIS-R成人知能検査の軽い結果が出ました。IQ89だそうで、80以上が標準とのこと。
言語に関しては問題ないけど、行動面での点数の悪さが見受けられる。
これは仕事がてきぱき出来ないとか、周りが見れてない、視野が狭いに該当するそうです。

なるほどな、っと思ったよ。

ちなみに今まで通っていたところの診断(発達障害に詳しくないところ)だと
適応障害、パーソナリティー障害、双極性うつ2型、社会不安障害ってところです。
548優しい名無しさん:2006/06/14(水) 11:38:13 ID:R7Cvv7iS
ただ、検査だけで何でもかんでも分かって、知った風な結論だしてほしくないなぁとは思う。
検査の結果で実生活での苦痛は分からないと思うし・・・。
たまたま体調が良かったり、上手く集中力が働いて検査結果が良かっただけかもしれない。。。というのもある。

ちなみに簡単に書いた生育暦の提出もしてきました。
549優しい名無しさん:2006/06/14(水) 12:15:33 ID:Ti/lkB4p
>>546
脳内で勝手800番台に変換されてたorz


>>547
自分もそこに行ってみたいんですが
病院名とか教えてもらえますか?
教えられる範囲でいいので…
550541:2006/06/14(水) 12:34:21 ID:B+dbL6Ha
>>543
高いなぁ8000て・・・orz
>>547
幸い併設の病院でした!カウンセリングしてくれる人も
決まったし、お金もあんま掛からないならよかった(*^^*)
私もWAIS-R成人知能検査で、89でした!
私は平均より少し低いと言われました。
後はお医者さんが何を言っていたか、さっぱり覚えていません(TT)
551547:2006/06/14(水) 12:39:01 ID:R7Cvv7iS
自分、H県ですが・・・。
ネットで地元の精神科・神経科・心療内科を片っ端から検索して
カウンセリングもやってるところを探したほうがいいよ。
552優しい名無しさん:2006/06/14(水) 12:43:04 ID:R7Cvv7iS
>>551>>549宛て。

心理検査関係の病院は発達障害センターからの情報が便利かと。

>>550
自分は検査を受けてる病院とカウンセリング&投薬の病院は別々なので結構お金かかってますね。
自分に合いそうな医者を探すまであちこちうろうろしてたので、その分でもお金かかってます。

大学のカウンセリングだと3000円くらいから受けられるよ、保険適応外だけど。
553優しい名無しさん:2006/06/14(水) 14:01:39 ID:TpxvXouZ
>>548
本当その通りだよね。

少しでも診断に疑問を感じたら早めに他の意見を聞い
た方がいいと思う。
お金もったいないから。
554優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:07:51 ID:B+dbL6Ha
今カウンセリング行ってきた。
カウンセリングは良いとして、今日は医者がいなくて
代理の医師だったんだけど、
それとなく薬が欲しいって話をしたら
「集中力がないのは誰でもあることですから。」
って薬の話流された。
マジ意味ないんだけど。
こっちはなさ過ぎで困ってるんですけど。
もうお前は代理なんだからえらそうな口聞くなよ、馬鹿女。
イライラした〜。
次はちゃんとした先生に聞こうっと。
薬もらえないなら、ちんたらカウンセリングなんか受けるかよ。
555 ('A`) :2006/06/14(水) 18:52:51 ID:iXFu+t5q
うつ病とADHDは関係ありますかね?
オジサンで現在うつ病。
小学生時代は、落ち着きがなく困ります、よく席を離れます。
と、必ず通信簿に書かれていた。当然成績は悪かった。
が、中学になって勉強するようになったら、英語、社会、理科は
いつも5だった。
小学生の時の算数の時間はスポット抜け落ちてる。
それが響いて、数学は3どまり。国語も3。
大学は法学部に行ったが、全然興味なかったから、抜け落ちてる。
卒業後、出版社入社、退社、ライターを繰り返す。
現在うつ病
。。。
556優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:15:43 ID:3+roJd+a
>>555
二次障害でうつ病になる事は多いみたいですよ。
557優しい名無しさん:2006/06/14(水) 20:56:17 ID:EVWAcn85
大学病院に行ったけどすごい数の検査やるね
心理テスト三つにMRI、脳波検査、カウンセリング
早く結果しりたいけど時間かかりそうorz
まあしっかり見てくれるってことなのかな
558優しい名無しさん:2006/06/14(水) 21:14:16 ID:PepU9Gqe
いいなあ、その大学病院。
559優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:11:02 ID:GljGEg4M
>>554
今、初診でリタリンを欲しがる患者に
リタリンを処方するなという通達が国から出ています
ADHDの薬、つまりリタリンを欲しがったあなたには
その通達通り処方出来なかったのでしょう
あと、薬にそんなに期待しない方がいいし
薬よりカウンセリングとかで自分自身で簡単に生活していく方法を
模索していく方がいいと思うんだけど…
560優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:19:18 ID:cVN8DcqA
>>557
>心理テスト三つにMRI、脳波検査、カウンセリング
それってADDの診断でってこと?
それともADDの症状を訴えたら、別の病気を疑われてその検査をしたん?
メジャーな病気のうつ病でも脳画像診断なんか出来んてのを聞いたことが
あるけど、ADDの検査なんて果たして日本(だよね?)の大学病院でやって
んのかな。
ちょと気になた。
561優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:28:12 ID:gx3DoIHS
ふと気になったんだけど、自分はAD(H)Dだと「確信」してたのに実は違った、って
人はどれくらいいるんだろう。
(違った、というのは他の障害や病気でもなく気のせいや考えすぎだったという事)
結構多いんだろうか・・・。
562優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:28:30 ID:B+dbL6Ha
>>559
そうなんですか・・・。
初診ではないですが、初診に入るのかな。
リタリンとは言ってないですが、いい薬はないのかと
遠まわしに言いました。
受験の勉強にも身が入らないから、切実に欲しかったんです。
リタリン飲んだことないから分からないけど、
ちょっとでも集中できるなら、飲みたかったんですよ。
カウンセリングで何が出来るの?って焦るんです・・・。
こんなままじゃいけない、急がなきゃって焦りまくってます。
別にそこの看板の先生に「薬は出さない」って言われるんなら、
諦めもつくんです。
でも、代理の先生に「集中できないのは誰にでもある」
って言われて腹が立ったんです。
誰にでもあるのは分かってるのに、酷いから病院に来てるのに。
分かりきったこと、さらっと言いやがってって。
他人のみになってみろよ!って。
帰りながら、嫌な気持ちでいっぱいでした。
私、甘えすぎなのかなって。
何がいけないのか分からなくなってきた・・・。
563優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:38:38 ID:gx3DoIHS
連書スマソ

>>560
>>557ではないけど自分も結構検査しましたよ。
血液検査、心理テスト2こ、MRI、CT、脳波、軽いカウンセリングでした。
ちなみにADDの症状を話してこれらの検査を受けました。
564優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:44:50 ID:ntbYvwEM
ADHD診断済・リタリン処方。

今日はわりと楽しい仕事で順調なので昼のリタリンをぬいてみた。
そしたらいつものトラブルが・・・いつのまにか手順とんだり順番がめちゃくちゃ。
物事の好き嫌いを超えて症状が出る。
愛情や好みではカバーできないってところが機能障害なんだな。
つかれるね。
565優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:48:34 ID:ntbYvwEM
>>561
それは少ないんじゃないかな
あるとしてもアスペか何かを併発していたとか
566優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:24:47 ID:3+roJd+a
>>562
ADHDには薬とかサプリとかないと話にならない、と漏れも思います。
うつとかあって、家庭問題や仕事の人間関係で苦しんでるとかじゃなければ、
カウンセリングは無駄だと思う。
担当医じゃないから処方できなかったという事もあるかもしれないけど、
もし担当医も処方してくれないようなら、さっさと病院変わりましょう。
567優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:45:42 ID:AxfBqFjM
すみません質問です。
症状の中に先延ばしってのがあるけど、

1.その物事を常にしたいと思ってはいるけどやる気が起きなくて延びてしまう
2.期日が近づくまで、その物事をしなければいけないという実感が全くわかず
  「まだ大丈夫だろう」という気持ちでいる
3.その他

の中なら皆さんはどれに当てはまりますか?
568優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:46:11 ID:3+roJd+a
>>561
漏れは「確信してたけど違った」というのは時々あるって聞いた。
本人の確信は全くあてにならないから、問診だけじゃなくて
過去のデータやら運動テストやらをするんだって担当医はいってたよ。
569優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:47:58 ID:3+roJd+a
>>567
3 常にじゃないけど、ちょこちょこ気にしていて、
でもできないでギリギリになるか、期限を過ぎる。

レンタルしたCDの返却なんかだとそんな感じだね。
570優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:48:46 ID:hlcoluTf
>>490
検査して欲しくて病院回ったぞ、2つだけど

>初診時は小学校頃からのことと現在困ってる事とかを話して「ADHDじゃないかと思うんです
俺は初回でリタが出た、無検査でw
だから検査やってくれる病院でして貰った

医者に気まずいなら内緒で行けば?
2つ目の病院で「無検査でリタ出すなんてこえー」と言われたし

>>517
>発達支援センターが最後の機関
もちつけ
追い込まれているのは判るけど

>>518
早めに部屋を暗くして
TVとかネットとかしてる

>>536
県の行政や大学が研究熱心か否か・・・と言う事らしい
大学が研究熱心だと、専門の医師が多く輩出されて県内に散らばる
と言う図式らしい

>>559
出ましたwwww

>>560
ADHDの診断で「WAIS-R MRI 脳波 カウンセリング 血液検査」受けた。
MRIは別の病気判定目的だね
血液検査はリタ飲むんで、その為
571559:2006/06/14(水) 23:51:42 ID:GljGEg4M
>>562
受験生ならストレスとかで精神的に不安定になってるかもしれないですね。
あと中学生、高校生とかの思春期の人なら、心は安定してないし
自分は他の人と違うとか劣っていると感じたり
不安になることも多いしですし。
まぁ小学生の時からいわゆる問題児だったとか、
ADHD的症状が著しくてそれを他人から常に指摘され続けていた、とかなら別だけど…。
572優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:57:07 ID:B+dbL6Ha
>>566
やっぱり話しにならないですかね・・。
話を聞いてくれるのは嬉しいんです(カウンセリングなど)
でも、話し合うだけじゃどうにもならない点を、薬によって
改善できればって思って、医者に聞いたんですけどね・・・。
今度、担当医に聞いてみようかと思っています。
それでも駄目だったら、病院を変えてみようかと思いますが
中々ないのが現状ですね。
本当は明日にでも先生に聞きたいけど、二週間後の予約なので
じっと我慢です・・・。

>>567
私は@やる気が起きなくて、やらないこともあります。
後は、Aぎりぎりまで大丈夫だろうと思って→Bそのまま忘れます。
573優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:10:50 ID:GGS2Jnta
>>571
一応成人です・・。
一度専門は二次障害で辞めてしまいました。
今この何も所属がない自分を、どうにかしたくて勉強しています。
でも、頭も悪いし学習障害だしもう何がなにやらorz
たぶん精神的には、不安定な方だと思います。
一番言われたのは、劣等感で被害妄想が激しくなっているみたいです。
だから、ちょっとしたことでも気になってしまいます・・・。
私はそのこと自体は重く考えてなかったのですが、
担当の先生は、それを気にしてくれている様でした。

後、小学校の頃からかなり問題児でした。
574優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:19:04 ID:GGS2Jnta
連投すみません。
今自分の考えや、皆さんの考えを見て気づいたことは、
もう薬のことで頭がいっぱいになって、周りが見えていなかったことです。
先生ともよく話さず、結果を焦りすぎているのかもしれませんorz
先生は、優しそうな人だし私は何でこう、周りが見えなくなるんだろう。
すぐ頭に血が上るんだろう・・・。
カウンセリングだって、私が明らかにおかしいからするんだろうに・・・。
なんて馬鹿なんだ・・・。

でも薬欲しい・・・。
愚痴でごめんなさい。
575559:2006/06/15(木) 00:46:33 ID:HYH2e/YT
私は急に貿易業務の仕事をすることになった。
先週から研修やってるんだけど、
1つの処理をするのにミスをしなかったことは今まで一度もない。
確認してるのに。
確認してミスを見つけて訂正して、確認してミスを見つけて訂正して…
何度目かにこれでやっと完璧!と思ってチェックしてもらったらやっぱりミスしてる。
来週から2週間全て私ともう1人の同期(共に未経験者)でやらなきゃいけないのに…。
ほんと業務みたいなのって合わないんだなぁと実感したよ。
急なことだから、上司も「何かやらかすのは分かってるから大丈夫」と
言ってくれてるけど先行き不安だ…。
納期を電話で確認するのもかなりの気合いがいるし。
なんでこんなに気合い入れなきゃできないんだろ。
リタリンでこの辺はある程度改善されるけど不注意は改善されない。
席を立つだけで面白いほど毎回毎回何かに躓く(´∀`)

>>574
そうですね、ちょっと薬に執着しすぎかと思います。
焦るのは分かりますが、薬が必要かどうか判断するのは医師です。
薬の情報を色々聞いて期待に胸を膨らませる気持ちは
よく分かりますけどね(´・ω・`)

>>570
出ましたって何w
私も初診でリタリン処方されました身ですよ。1年前だけど。
君は本物だと思うと言われて専門医に紹介してもらえた。
薬だけでADHD治るならそんな幸せなことはないけど、そんなの無理でしょう?
576優しい名無しさん:2006/06/15(木) 01:25:30 ID:S7xI0oT9
>>575さん
チェックリストを作成してそれを上司に確認してもらって
業務に使うというのはいかがでしょうか?
577優しい名無しさん:2006/06/15(木) 03:34:43 ID:C4YEQiZZ
チェックリスト、したいのは山々だけど毎回確認してもらうのって現実無理ではないですか? 君のおもりだけしてるわけにいかないんだけどみたいなこと言われます。
頻度なんだよ、問題は…
何でこんなすごい割合で間違うの… (;_;)
578優しい名無しさん:2006/06/15(木) 04:54:59 ID:Ptda7RRw
ADHDの人って中身が空っぽなんでしょうか?空っぽだとか、あさはかだとか誤解されるひといませんか?
人に何か言われても反論したり誤解されても、その誤解を解くほどの言動が出来なくて
人間関係で悩んでます。変に誤解とかされちゃったりで憂鬱。
それがADHDであるものだとしても普通の人には理解されないしね。
だからといって障害のせいにはしちゃいけないし。すごいADHDは死ぬまで色々な悩みやら葛藤やらを
人一倍、抱えなければならない。
579優しい名無しさん:2006/06/15(木) 05:47:54 ID:DdiRtUaX
>>575さん
こんなの見つけました。参考までにドゾ。
これ全部やるのは大変だけど、半分でも心がけると仕事上でのミスは減るかも。

☆仕事を与えられたら
1.メモを取る/電話なら録音する/資料があればコピーをもらう/FAXしてもらう
/自宅でする仕事なら自ら自宅にFAXする/留守電にいれる
2.できるだけ色分けや図を使った表にして紙に書く
3.わからない所は後からでも聞く
4.優先順位をつけて一番大事な事に集中する
 電話は留守電にしておく
5.ちゃんと出来ているかどうか、時々誰かに経過をみてもらう
6.やり終わった仕事は表にチェックする

☆日常生活では
・夜はちゃんと寝る
・ペンとメモを常に持ち歩き何でも書く
・毎正時にアラームの鳴る時計を使う
・癇癪を起こしそうになったら、まず黙って10数えてみる
・愛想をよくする
・交際に使う時間を日課に組み込む
・定期的に運動をする

早速「夜はちゃんと寝る」が全然守れてない自分orz
まずADHDは事務職が厳しいと思うんですが、貿易事務はなおさら大変そうですね。
頑張って下さいね!
余談…
そういやうちの母もややADDぽい人なんですが
長年貿易事務(タイピング)してます。結構大手の企業で。
580優しい名無しさん:2006/06/15(木) 06:14:08 ID:DdiRtUaX
>>578
わかる。私は特に、親にそう思われてます。
仕事とか、将来設計とか、すごく浅はかと思われてバカにされてる。
どう考えてるのか、親に分かるように具体的に話してみろって言われるんだけど
自分のない頭絞ってめちゃめちゃ真面目に考えてることも、口に出すと支離滅裂になって、
親にはその場しのぎにしか思えないらしい。
将来のビジョンも大事だろうけど、今現在日々を生きてく事で
いっぱいいっぱいなんだよヽ(`Д´)ノ

でも自分くらいは、自分の事認めてあげたいよね。
581優しい名無しさん:2006/06/15(木) 06:37:56 ID:lgrX9Xs9
追加。文章構成力が変だよね。。。
よく日本語変だと言われる。国語力の問題か?NHKの特集で数学が苦手で〜英語のスペルが覚えられない〜っていうひといたけど
その前に国語力・文章表現力が苦手かも。なのに某サイトではADHDは小説家とかに向いてるって書いてあるけど・・・・
確かにぶわあああああああああああああと書けるけど国語力がないし。。
582スナフキン:2006/06/15(木) 06:41:06 ID:lgrX9Xs9
>>580
漏れ、いい年してフリーターだけど(まあ、今無職でバイトしてるけどね)
ある意味、日々をその日暮らししてるお。自分のない頭絞っても就職先ないや汗。
どう将来のビジョンを考えても絶望しかなぃ。。。。
583スナフキン:2006/06/15(木) 06:42:07 ID:lgrX9Xs9
ミス。。今無職でバイトを探してるけどね。←訂正。orz
584優しい名無しさん:2006/06/15(木) 08:34:32 ID:S7xI0oT9
とにかく焦らない急がない。

>>577さん
チェックリストは一回作ればあとはそれを流用するだけでは?
そういう作業ならばミスも低減できると思うけど。
585優しい名無しさん:2006/06/15(木) 08:43:23 ID:tQ2sWC6W
>>555
なんか俺と似たような道のりたどってるな

>>582
お! 俺もその日暮らし系
壮大な(子供っぽい)ビジョンは作れても具体的にどうしようとか考えられん
無論貯金など無い
586ほくろ:2006/06/15(木) 08:52:57 ID:GGS2Jnta
>>578
浅はかだとかは言われなかったけど、
怠けてるとか、堪え性がないとか、どうせ言ってることも駄目になるとか、
努力が足りないだとか、忍耐がないだとか・・・。orz
もう親に何言っても、現に何一つ達成できないから言い訳なんか
出来ないんですけどね・・・(´д`)

>>580
私も具体的に話してみろって言われますが、まったく話せません。
何も浮かばない。
何か喋ると益々信用がなくなる・・・・。
お父さん、私はADDでLDなんだよっ!だからちょっとばかし
抜けてるんだよ・・・。
って言ったて、逆に
激しく罵られるのは目に見えてるんだ・・・orz
理解なんかしてもらえない(TдT)
587 ('A`) :2006/06/15(木) 09:20:11 ID:+b25Q90F
どうも興味がないことは、全然頭に入らないようだ。
だから、興味のない人間がたくさんいる会社勤めは向いてない。
興味のない人間には、上司だろうが偉い人だろうが、失礼なことをしてしまったみたいだ、、、、Orz
それが社会生活がうまくいかない理由があるようだ。
。。。。。。こういう体質もADHDですか?
588優しい名無しさん:2006/06/15(木) 09:21:51 ID:DnBhKfXJ
興味の無いことは頭に入らないのは別にADHDに限らないと思うしそれで迷惑かけるのも別に関係ないだろ
589優しい名無しさん:2006/06/15(木) 09:30:15 ID:70CIxa+u
子が熱出したからバイトに休みの電話したんだけど、
また要点だけまとめてうまく言う事ができなかった。
私「月曜から子供が熱を出して…熱が39℃台で病院には
行ったんですけど夏カゼかなぁって言われてそれで…」
店長「だから何(怒)!こっちも暇じゃないんだから用件
だけ言えよ!何話したいか分かんねぇし!!お前うちの
高校生より喋れねぇのかよ!!!」

orz
590優しい名無しさん:2006/06/15(木) 09:35:08 ID:nqNjIVRd
その店も凄いね
591優しい名無しさん:2006/06/15(木) 10:15:25 ID:yoLh8ZhO
自分が店長やってたら、どんな風に電話して欲しいか
想像してから掛けないと・・・
592優しい名無しさん:2006/06/15(木) 10:28:01 ID:VFfvv6Rx
相手の気持ちになって、が出来ないのがADHDクオリティでは
593589:2006/06/15(木) 10:53:10 ID:70CIxa+u
なるほど…。
バイトを始めて2ヶ月くらいで、時間帯が合わないの
もあって店長とまともに話したのが初めてだったので
よけいに動揺してしまいました('A`)

あぁぁ…また文がまとまらない…。

このせいでいつも人からくどいとか言い訳がましいと
か言われてますorz
594優しい名無しさん:2006/06/15(木) 11:01:03 ID:b2K6ycd5
>>593
紙に書いて整理するといいよ。
一旦、メモにして要点を書き出すようにすると
そういうこと言われなくなるよ。
595 ('A`) :2006/06/15(木) 12:26:10 ID:+b25Q90F
会社は興味の無い人の情報も入ってしまうんで、疲れてしまう。
、、、、、Orz,,,
596優しい名無しさん:2006/06/15(木) 12:28:12 ID:/rSPC4Ox
上の方に書いたものです。
WAIS-Rとは違う心理検査を受けてきました。
実のなる木を書いて、ひたすらチェックを入れる試験をして、この絵が何に見えるかを答えて、全部答え終わった後に
どこがどう、この絵の中で○○に見えた?って聞かれて、また最後に実のなる木を書いて終了。

ひたすらチェックで、注意力が分かるみたいです。
ヤベ!昨日休養しすぎて頭冴えてて、過集中みたいになってたのでもしかしたら満点で
あなたはADD/ADHDじゃない・・・・と言われるかも。てかその可能性大。
ありゃりゃ・・・。
普段事務職やってるわけじゃないんだからああいうテストはどうかと思うぞ・・・。
今度診察行った時に、今抱えてる問題点を箇条書きにして提出してみようかな。。。
597優しい名無しさん:2006/06/15(木) 12:45:13 ID:y3t3PCnz
>>596
バウムテストとロールシャッハテストかな?

自分もその日珍しく過集中だったため、WAIS-Rで平均値だったようです。
(結果は非公表のところだったので詳しい数値は分かりませんが)
問診等なし、テストのみの検査をして異常なしとの診断でした。

その後知人から支援センターを紹介してもらい、「典型的なADDです」との
診断を受けましたよ。
598優しい名無しさん:2006/06/15(木) 13:27:57 ID:ZDf8eMm+
よく遅刻するって言うけど、どういう理由で遅刻する?
俺の場合は学生時代にほぼ毎日寝坊して遅刻してたんだけど。
家を出なきゃいけないというのを忘れちゃうってのが多いのかな?
599ほくろ:2006/06/15(木) 13:42:52 ID:12wcyIe0
>>598
私の場合は、寝坊もあるけど用意が遅いυ
のたのたしてたら、間に合わない!ってなる…。
だから情けない話、親に送ってもらわないと
間に合わなかったorz
急いでるのに間に合わないもんだから↓
たぶんじゃないと、もっと遅刻がおおくて
卒業できなかったと思う(´・ω・`)
送ってもらっても、ほとんど遅刻だったし…。
学校が近くてよかったorz
600優しい名無しさん:2006/06/15(木) 13:54:50 ID:MOr0Hmla
検査受けれる人は、他の病院に移るときのいい資料にもなるから
検査結果をもらえるかどうかの確認をしておくのがよいね。
601優しい名無しさん:2006/06/15(木) 13:59:29 ID:GReeojGH
>>598
早めに起きても仕度が遅いので遅刻するよ orz
てか、先に必要な仕度を全部してしまえば良いんだけど、
つい、近くにある物が気になっていじってしまったり、頭にぱっと浮かんだことをしてしまい
気が付くと時間がなくなってる orz
これって物事の優先順位をつけるのが苦手ってヤツなのかな?
自分がADDだと自覚してからは少しはマシになった気がするけど…。

自分が一番やっかいだなと思っていることは凡ミスが洒落にならないほど
多い事かな。自分がいない方が仕事がはかどるんじゃないのか?
って思うとへこむ orz
履歴書も一度で書けたためしがないしw
大抵一セット全部使い切る orz
602優しい名無しさん:2006/06/15(木) 14:02:56 ID:b2K6ycd5
>>601
自分がレスらなくても、まったく
同じこと書いてくれる人がいるのは不思議な気持ちだw
603優しい名無しさん:2006/06/15(木) 14:14:23 ID:GReeojGH
>>602
私もこのスレ見ていていつもそう思うよ。
あれ?自分いつ書き込んだっけ?って。
自分に似た人ばかりで嬉しいなーw
604 ('A`) :2006/06/15(木) 15:54:58 ID:+b25Q90F
子供時代に、地下室の部屋の柱に縛りつけられたことが何度もあります。、、、、、Orz,,,
605優しい名無しさん:2006/06/15(木) 16:10:15 ID:MOr0Hmla
ねずみの絵とか書きませんでしたか?
606596:2006/06/15(木) 16:54:58 ID:/rSPC4Ox
>>597
ロールシャッハテストとは…

スイスの精神医学者 H.ロールシャッハが創案した性格テストで、左右対称系のインクの染みを落として作った10枚の刺激図版を見せて、
被験者が連想し、どのように見えたかで内面的世界を分析、総合的に被験者の特徴を診断する。

性格診断だよーって言われました。

バウムテストはそのとおりですね、他の病院でもやったことありました。
でも、同じ日に2回もやったのは初めてです。

セカンドの候補の病院も考えておくべきかもしれませんね。
607597:2006/06/15(木) 17:14:48 ID:r7q+ZW3O
>>606
すみませんでした。

>この絵が何に見えるかを答えて、・・・

の所を勝手に読み違えて2つのテストを受けたのだと認識してしまいました(;´Д`)
・・・ってなんかまた言い訳がましいな自分('A`)
608優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:21:22 ID:GQY1//eK
>589
おいおい、それはADHDとは関係ないだろ。
それは知的な問題かLDじゃね?
なんでもADHDでかたづけられると迷惑なんだけど。
609スナフキン:2006/06/15(木) 17:27:30 ID:lgrX9Xs9
LDって成人になっても検査出来るんです?
LDって子供にしか病名つけられないんじゃないかと思ってましたが。
色々なサイトを見る限りADHD,ADD,LD,アスペルゲンガー.社会不安障害等色々なものが皆、同じに見えて来たよ。
610優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:56:27 ID:TaQh0s6R
すごくどうでもいいんだけど、


神経衰弱って苦痛以外の何ものでもないよな('A`)
611優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:13:39 ID:ZvE1VOb5
アスペルゲンガー
612589:2006/06/15(木) 18:22:52 ID:70CIxa+u
>>608
私の書き方が悪かったのがいけませんでした、大変申
し訳ございません。
当方診断済です。
要点を抜き出して物事をうまくまとめるのが昔から苦
手で、人をいらつかせることが多かったです。
私の主治医の先生がそれも症状の1つだとおっしゃっ
ていたので、私もそう思っていました。

これからは考えを改めますのでどうかこれ以上怒らな
いでください…。

本当に申し訳ありませんでした、不快にさせてしまい
ました事をどうかお許しください。
613優しい名無しさん:2006/06/15(木) 19:13:48 ID:lgrX9Xs9
要点を抜き出して物事をうまくまとめるのが昔から苦手なのはあるね・・・・。
んが、それって障害なのかな^^;;
そういうのも障害の1つですって人に言っても理解されにくぃ。
もっと勉強しろって言われるだけなの。

考えをいくら改めても注意深くしてても努力しようとおもっても
分かっているのに出来ないから悩んでるんだが。
>>612は誤らなくてもいいようなきがするけど^^;
なんでもADHDとかたずけられると迷惑なのは確かだが
かたずけられないのがADHDじゃないか?
614優しい名無しさん:2006/06/15(木) 19:51:22 ID:ylNBKEDi
今日数学の時、教卓の前の席の私に先生が話しかけてきた。

先生「お前は数学が嫌いなのか?」
私「嫌いです」
先生「お前は何の教科が得意なんだ?」
私「国語です」

そしたらざわめきが…
…てかうちのクラス国語なんかない!現代文だ!
615優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:01:26 ID:Sg4b7dUI
>614
???現代文も「国語」って言わない?
616優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:17:40 ID:Sg4b7dUI
>>308さんまだいらっしゃいますか?
ttp://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/adpd.htm
このサイトを見てからずっとADHDと境界例の違いについて気になっています。
両方診断されたのことですが>>308さんはどんな状態なのですか?

617優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:01:38 ID:ylNBKEDi
>>615うちの学校は「現文」って呼んでるんです。
数学を算数って言ってしまったような気持ちでした
618ほくろ:2006/06/15(木) 21:06:54 ID:12wcyIe0
>>609
私は二十歳ですが、
学習障害の診断をされましたよm(__)m
619優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:21:02 ID:uqozU+sU
最近トレドミンの量がふえた。先に欝の治療てことみたいだけど、睡眠障害のほうもよくなんないし、医師替え時かなぁと思ってる。
620優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:55:20 ID:qIuKi+/0
>>573
専門を一度辞められたんですね・・・。
自分も今仕事でその専門を続けるか辞めるかで迷っています。
情報工学専攻→IT企業なんですが、
知能検査でよりによって類似・符号が他分野と比べて相対的に低かったのです。
つまり論理的分類処理と事務処理が平均なんです。
仕事を簡単に辞めるべきではないのはわかっていますが、
克服するため(集中力の維持・興味を持つこと)にはどうしたらいいのでしょうか?
621優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:08:29 ID:lntqvH5o
>>619
変えてもいいと思うけど、
SSRIやSNRI(トレドミン)は、急に薬をやめると
断薬症状が出るから、気をつけてね。
622優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:25:56 ID:uqozU+sU
619です。
ありがとう。少し薬のことも、勉強してみて、医師にも今の辛さを話してみてよく相談してみます。
623優しい名無しさん:2006/06/16(金) 03:43:03 ID:YnIT73jF
>>612
謝る必要なんてないよ。そういう人って本当に多いから。
要点がどうこうというよりは、喋る事と喋る内容を考える事を並行して行うのが難しいからなんだと思う。
多分、短期記憶の小ささが影響してそう。
624優しい名無しさん:2006/06/16(金) 04:32:01 ID:jnx49rOC
自分も回りくどく話してしまう傾向があります。
たとえば「E」という結論を話そうとした時に、
話の短い人は「E」というだけで済んでしまうのでしょうけど、
自分はどうも「A→B→C→D→E」と、思ったこと全部話そうとしてしまうのですね。
でも、相手が気の短い人だと途中で飽きてしまうか「で、結局はなんなの?」と言われますし、
ひどい時は「A→B→…」と話しているうちに「E」という結論を忘れてしまったりします。
(何を言いたかったのかわからなくなる)

これは、自分としては「面白く聞いてもらいたい」というサービス精神のようなものだったり、
「自分はこんな風に考えたからこうした、という過程をわかって欲しい(誤解されたくない)」
という心情によるものなのかなとも思います。
なので、とくに面白いことがあった時などは、
ちゃんと順を追って興味深く話せるように、脳内でリハーサルをしてたりしますww

そんな感じなので、メールや書き込みなども長くなりがちです。
(この書き込みも既に長いし)
短い言葉で思ったことを的確に伝えられる人に憧れますね…

とくに、3〜4行の書き込みで「長文すみません」とか書いてあるとビックリしますwwww
長文すみませんwww
625優しい名無しさん:2006/06/16(金) 06:03:14 ID:tNHD4Enq
同じです…(笑)
自分も話しを要約するのが苦手で苦労してます。
仕事で電話をとった際その内容を上司に伝えるのが苦痛…。
映画やドラマなんかをまだ見てない友人に説明するのも、
長〜くなるか一言になるか、自分の場合極端ですね(笑)
626優しい名無しさん:2006/06/16(金) 08:18:26 ID:qUgT4Mss
自分はEをいう結論を言うのに
「A→B→C→D→E」と順序だてて言わなきゃいけないところを
「A→E」と途中をすっとばして言っちゃうから
仕事の説明でだいぶダメな感じがある・・・
627優しい名無しさん:2006/06/16(金) 09:04:33 ID:lntqvH5o
>>626
「A→E」は時々やっちゃう。
相手が「え?でもそれは」と言うから、「A→B」あたりを説明して、
また相手が「え?でもそれは」という流れを繰返してるうちに、
相手が怒りはじめちゃうんだよね。
628優しい名無しさん:2006/06/16(金) 09:35:15 ID:IV70HmS2
みんなも言ってるけど人に何かを説明するって行為が全然ダメなんだよね俺
特に急に質問とかされるとわけわからない説明になる
629優しい名無しさん:2006/06/16(金) 10:11:42 ID:1RZQdVv2
この障害は年金でますか!?
630優しい名無しさん:2006/06/16(金) 10:30:00 ID:hV43RmIY
>>629 年金出ません 年金が出るのは鬱、統失、癲癇だけです。
よく鬱と偽って受給しているADHDの方が居ますが違法です。
631優しい名無しさん:2006/06/16(金) 10:49:29 ID:IaW71Jnu
すぐ動揺するし、ミスってあたふたしてると
『おもしろーい』
・・。
内心グサっときても、
軽く受け流したつもりでやたらと明るく
「そうなの、ワタシってサザエさんみたいなのよね〜!」というと  

『あらら、自分でいっちゃった!?』

毎度のことだけど、その場は必死に明るく振る舞い
家に帰って一日寝込む。




632優しい名無しさん:2006/06/16(金) 11:12:03 ID:lntqvH5o
>>630
アスペルガー症候群の診断名で出てる人はいるみたいだよ。
ADHDで出るケースがあるのかは不明なんだけど。
633優しい名無しさん:2006/06/16(金) 11:31:22 ID:RzYrs6y8
人間て、他人の不器用な部分に敏感だよねえ・・
ちょっと反応が鈍いってだけでも、変な顔されたりする。
どんな表情していいかわかんなくてボーっとしてたら、「へっ?」とか「はあ?」とか
いちいち言われたり。

あと、相手が明らかに見当違いな事いってんのに、その場で的確なつっこみ
入れられない。ひとりになってから、言うべきだった言葉が出てくる。
もう、やってらんねえ。
634優しい名無しさん:2006/06/16(金) 12:06:39 ID:IaW71Jnu
馬鹿にされてるって気付いたときは
もうボロボロ・・。

ミスったことより相手の反応に傷つく。
いいかげん慣れろよと思うが
いつも落ち込む。
635優しい名無しさん:2006/06/16(金) 12:16:24 ID:dcWTfuY0
>>630 診断されたらアウト?
636優しい名無しさん:2006/06/16(金) 12:20:07 ID:p1XXfBFq
>>630
当方、年金いただいてますが。でも偽ってなんかいませんよ。
二次障害の鬱と不安が酷くて申請しましたが。これも違法なんですか?
確かにADHDでは出ません。ですが二次障害も誘発してる場合、、一次じゃないだけに
違法なんでしょうか^^;
637優しい名無しさん:2006/06/16(金) 12:24:23 ID:p1XXfBFq
ADHDであっても二次障害のほうも誘発してれば医者の理解と医者の診断の書き方によって出ますよ。。
でも、それによって私がいただいてることが違法に見えるのならば死ねということですね^^;
638 ('A`) :2006/06/16(金) 12:25:46 ID:6eB4ul/8
俺ライターしてるんだが、頭で考えるより、映像が見えてくるんで。
それを文書で書いてる感じ。
映像が見えてくるって、ADHDのプラス面かな??
言葉より先に、映像が見えてくる人いませんか?
それで、曲がりなりにも、文章で生計を立ててる人?
639優しい名無しさん:2006/06/16(金) 12:37:11 ID:NKtoVS0r
うつじゃないのに、うつと偽って申請するのは、タメだという話だよ
640優しい名無しさん:2006/06/16(金) 12:51:13 ID:p1XXfBFq
でも微妙ですよね。
鬱と偽った鬱という微妙なラインも引きにくいじゃないですか。
病院で会う知り合いの患者は鬱とパニック障害だけれども
年金で海外留学や語学教室の先生とかしていらっしゃいますし^^;;;
641K:2006/06/16(金) 13:09:13 ID:GjUw8QJr
はじめまして。無職の壮年男です。
>>601さん>>624さん
普段仕事どうされてるんですか?無理して続けてますか?
今までもう何年もそういう事に悩まされてきました。
642優しい名無しさん:2006/06/16(金) 13:16:12 ID:lntqvH5o
>>636
別に違法じゃないよ。器質的に問題があって、
一生うつが治らない状態で、仕事とかできないんだから。
643優しい名無しさん:2006/06/16(金) 13:25:58 ID:p1XXfBFq
>>646
まあ。そういう人もいますけど鬱や色々なメンタル系を持っていらっしゃる方には月15万ほど稼いで
別に年金をいただいてるかたいらっしゃいますがケースワーカーさんなどに尋ねると別に違法ではないそうです^^;;;
年収が2,300万ぐらい超えなければ・・・。

う〜ん・・・難しいですよね^^;;本当に自分が苦しいのに毎日がいっぱいいっぱいなのに
よそでは誰かが貰っていて自分が貰うことができないっていう、、ふがいなさ・・・。
;□;
644優しい名無しさん:2006/06/16(金) 14:00:52 ID:lntqvH5o
今日、北朝鮮人権法案が可決の見通し。
脱北者には、毎月17万円が国から支給される。
彼等は働かなくてもいいらしいよ。
645優しい名無しさん:2006/06/16(金) 14:02:24 ID:lrbDBAam
どうなってるんだこの国は^^;
646優しい名無しさん:2006/06/16(金) 14:34:59 ID:jnx49rOC
>>K様
624です。
自分はフリーで自宅仕事をしてますので、幸い>601さんのように遅刻で悩むことはありません。
説明も、どちらかというと「する」よりも「される」立場ですので、
「話が回りくどい」ということが仕事上で問題になることも、あまりありません。
逆に、人の説明に対して細かい疑問が浮かんでしまい、あれこれと質問をするのですが、
相手にとっては「いわれてみれば…そうですね」ということが多いらしく、
その点でいえば、ADDが役に立っているといえます。

あと、自分も>638さんのように「映像が見えてくる」傾向にありますので、
それも仕事にはうまく作用してくれているようです。
なので、今の仕事はまさに天職といえます。
ていうか、なんらかの事情で今の仕事ができなくなってしまったら、
もう他に何をして生きていけるのかがわかりません;;

ただネックは、やはり事務作業的なことです。
スケジュール管理や、期日までの請求書の作成、経費の管理…
そういうことはやはり苦手です。
「今日の発注の件ですが…」と言われて「そんなのあったっけ?」なんて思ってしまうことも度々ですw

でもまあ、なんとか折り合いつけてやっていってます。
とくに請求書は、仕事をしてもそれを出さないとお金が頂けませんのでw、
家族が寝静まってから、リタリンを飲んで頑張っています。

なので今の悩みはそれと、あと「初動が遅い」ということですね。
時間ギリギリにならないとエンジンがなかなかかかりません。
で、ギリギリになって仕事をしようとして、そこで初めて仕事の道具がひとつ無いことに気付き、
探し物をしている間に時間は過ぎ…などもしょっちゅうです。

いろいろとADDなりの辛いことも多いですが、
でも自分は「少なくとも、好きなことを仕事にできているだけラッキー」と思うことにしています。
また長文になってしまいましたが…ご参考になりましたでしょうか?
647優しい名無しさん:2006/06/16(金) 15:22:17 ID:MTWgV09o
俺は真逆だなぁ
人の話は一度全て鵜呑みにしてしまって
時間がたってから矛盾に気付く

なので会議等は一度大筋がまとまり
お開きになった直後から数日後に突然
「やっぱりあの件は問題がありました」って騒ぐから
超迷惑かける

好きな話ならバンバン突っ込めるから
興味の有り無しかもしれないが。
648優しい名無しさん:2006/06/16(金) 16:23:48 ID:01f2MAoa
>>638
文章で食べてはいませんが、常に映像から文章を起こしてますノシ
趣味が絵描きなのも影響してるかもしれませんが。

ついでに、クラシックやイージーリスニング系の音楽を聴くと、脳内は妄想天国ですw
649優しい名無しさん:2006/06/16(金) 19:34:37 ID:blokCFkn
>>638
映像を文章にできるってうらやまー。
私はダメ。頭にイメージは浮かんでるのに言葉にできない。
時々頭の中の映像をプリントアウトできたらいいにって思う。
650優しい名無しさん:2006/06/16(金) 20:44:10 ID:tCmkr7W9
映像が見えて来る?
どういう事か詳しく教えてもらえません?
651 ('A`) :2006/06/16(金) 21:23:20 ID:6eB4ul/8
>>650

小説なり、詩を読むとイメージ・心象風景が浮かんできませんか?
映像が浮かんでこない人は、小説、詩とか、理解できないでしょう。
文章の書き手になって、映像から文章を起こしてるだけ。
文章を書く人は、そういう人多いんじゃないかな?
652優しい名無しさん:2006/06/16(金) 21:33:53 ID:hOP7jPMR
想像力が無いせいか浮かんでこないな
なんと言うか文字でそういうものとして
理解する感じ?
653優しい名無しさん:2006/06/16(金) 21:53:27 ID:jnx49rOC
うーん、なんと言ったらいいかわからないのですが…
たとえば「青い空にどこまでも続く草原」と言われた時、
文字情報として理解するのではなく、
実際に↓のような青い空と草原のビジュアルが浮かんでくる…という感じでしょうか
ttp://tinyurl.com/nfmpc
654優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:07:38 ID:6ns13+N8
自分は文章でメシ食ってるけど映像浮かんで来ないよ。

文章でメシを食う場合の一番の問題は「校正」。
蛍光ペンでチェックして何度確認してもミスが出るんだ……orz
統一(こっちの出版社は顔合わせを顔合せ、
こっちの出版社はグリンピースをグリーンピースで……とか)は
すべて書きとめておかないと忘れるし……。

専門の校正さんを別に雇ってくれる会社じゃないと
恐くて原稿かけないやい(((( ;゚Д゚))))
655優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:14:12 ID:8cXN/dei
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/lec_PD.htm
こういう医者の病院で任意閉鎖病院に入院すれば治るのかな・・・
656優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:17:07 ID:86u93EvZ
昔、本でADHD/ADDの人は、色付きの夢を見る人が多いと載ってたけど
それと関連あるのかな?
勿論オレは総天然色ですが。(と言うより色無しの夢を見る人がいることに驚いた。)
657優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:23:21 ID:BSSpnKfH
夢ってカラーなんじゃないの?
でなければ漫画とかの夢のシーンも
白黒なりセピアなりそれに沿って表現されるはず
658優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:24:56 ID:6ns13+N8
夢は自分も総天然色です。白黒のほうがよっぽど器用な気が……。
普通の人はモノクロ2階調なのかグレースケールなのか気になる。

梅雨入りですが、今年は何本カサをなくすか楽しみですなあ。
659優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:37:50 ID:fo4dKrCG
>>656
同じく総天然色です。
自分も皆カラーの夢を見てるんだと思ってた。

ここから先はADDとは全く関係ないんだろうけど、
毎回結構リアルな夢を見るので、夢の中で「これは夢だなぁ」と
思ったことがまだないです(周りにそういう人が多いので)。
むしろ「この前のアレって夢だったっけ、実生活だったっけ」というのが
多いのでチト困る事も。

>>658
毎回家を出るときにカサがないので困ってる。
どこに置いたかも覚えてないからな・・・('A`)
660優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:55:31 ID:jnx49rOC
女性限定ネタですが、
出かけようとすると、必ずストッキングがなくないですか?w
自分の場合は靴下も。(片方だけならある)

いくら買い足しても買い足しても、でかけようとする時には必ず、ない。
不思議だ、不思議すぎる。
661優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:59:21 ID:6ns13+N8
>>659
「スーパーに置いて来ちゃった」とか覚えてるならいいけど
「気が付いたら手の内から消えていた」って感じですよね。なくす時って。
またはカサをさしてきたことを忘れて新たに買ってしまうか。
行きは雨が降っていたから持っていたけれど
帰りは降っていなかったのでそのまま手ぶらで帰ってきてしまうとか。
すでに近所のコンビニのバイト君には
「この人、ウチの店で何回ビニール傘買ってるんだろう」
って思われてるんだろうな……。

チェーンがついた指輪みたいな
「カサをなくさないための自助用品」とかないですかね。
662優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:00:57 ID:tCmkr7W9
>>653
自分はADHDではないけど
そこまでハッキリした風景は意識的にしてもイメージ出来ないかも…
小説読む時も曖昧なモノクロに近いイメージしか出来ないくさいです

そういや夢でも鮮やかな黄色とか赤は見ないですね
総じて暗い色を基調としたイメージばかりのような…
663優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:06:35 ID:Zg9Af2m6
ていうか最近なんでもかんでも
ADHDに結び付けられてるような希ガス
664優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:26:09 ID:RjHI6GFS
テレビや写真が白黒だったころは、白黒の夢っておおかったらしいけどね。今はすべてがフルカラー。
白黒の感覚をもってる人のほうが珍しいよね。普通の人でも白黒の夢ってきいたことないな。

昔、マンガの登場人物が夢にでてきたことがあったけど、その人物だけが白黒(紙面どうり二次元)だった。周囲はフルカラー三次元で。見てる感覚そのままが夢にでるんじゃない?
665ほくろ:2006/06/16(金) 23:28:01 ID:twwZ50gt
夢がいつもおもしろいから覚めたくないんだな〜
666優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:32:46 ID:tCmkr7W9
>>664
スゴい……
667優しい名無しさん:2006/06/17(土) 00:38:35 ID:Q2YTpZJu
夢の話だけど、私はいつも 自分が本人役で出てくる。
ドラマ見てるみたいに
668優しい名無しさん:2006/06/17(土) 01:13:57 ID:v1mgCsiP
ADDだと思ったけど片付ける気持ちが無い人間かもしれない。
ひょっとしたら美的感覚が狂っているのかもしれない。
もしADDでも気合で掃除できるはずなのに、
出来ないと言うことは親の言うとおり怠け病なのか?
669優しい名無しさん:2006/06/17(土) 01:36:14 ID:/TalUM6M
>>668
俺もADHDだけど、片付けられないからどうしようとか言ってる奴見ると甘えとしか思えない。
そんな事ぐらいとっととやれと言ってやりたくなる。
そんな事よりも、仕事が出来ない事とかの死活問題に関わる事にもっと悩めよと思う。
670優しい名無しさん:2006/06/17(土) 01:38:20 ID:TG28NFgV
>>668
>>1をよく読んで病院池。
シロウト判断はよろしくない。
671ほくろ:2006/06/17(土) 01:40:49 ID:VI5YooSG
私ADDだけど、部屋常にきれいだよ。逆に完璧主義すぎる。
昔は片付けられなかったけど、いつからか変わった。
672優しい洋梨さん:2006/06/17(土) 01:56:22 ID:8A2pXUzZ
ADHDの大変なことは、『普通』が理解出来ないこと。
でも良い所をあげれば、他の人が理解出来ない悩みを持つため、それを共有する事は出来る。

障害者だけが持つ、『健常者』にはわからない感覚を理解出来ること。
不自由があるから人の痛みや同じ状況の人の辛さが理解出来ること。
五体満足でも、一般の人が『出来る』とされることが出来ない『不自由』は中々他の人にはわからないことだからね。
673優しい洋梨さん:2006/06/17(土) 01:58:27 ID:8A2pXUzZ
>>659
ちなみに私は長年ずっと白黒。
いままでの記憶だとカラーの夢の記憶はない
674優しい名無しさん:2006/06/17(土) 02:36:22 ID:kj9xVmBU
>>669
そうだな。
でも、主婦なんか掃除が生活の多くを占めるんだし
障害にも程度に差がすごくあるから
一概には何ともいえないよな。
675優しい名無しさん:2006/06/17(土) 02:39:36 ID:LK7+huSL
この障害は甘くないと思うけどな
676優しい名無しさん:2006/06/17(土) 04:40:03 ID:QAiRS5aO
>>669
「とっととやれ」とか言われてできるんなら誰も悩まないんだよw
「普通ならできて当然のことができない」という障害なんだから、
何に対しての悩みでも、本人の抱える重さや心の痛みは同じだと思う

だいたい、なんで掃除は「そんなこと」で仕事が「死活問題」なの?
仕事ができないんなら辞めて別の仕事にすればいいじゃん
自分で希望して選んだ仕事なのに「できない」なんてそれこそ甘えだよ
でも掃除とか、日常に関わることからは一生逃れられないわけで、
その意味では「掃除は死活問題じゃない」ってわけじゃないんじゃないかな

たとえば「女性なんだから片付けや掃除なんてできて当たり前」
っていう世の中の偏見に小さい頃から苦しみ、
できない自分を責め続ける主婦の苦しさがわかる?

そういう私も片付けや掃除は苦手。
したいと思うのになかなか思うようにできなくて、それこそ毎日苦しんでる
人も気軽に呼べないし、汚い状態が好きなわけじゃないからやっぱりイライラもする
自宅でしてる仕事も進まないから、そういう意味でも死活問題だよ

人はつい「自分が一番苦しんでる」と思いがちだけど、
人の悩みや苦しみに重い軽いの差はないと思う
(あったとしても、他人が気軽に判断できることじゃないと思う)
669さんのその言い方って、
「そんな簡単な仕事ぐらい、とっととやれよ」とかいう無神経な「健常者」と一緒だよ
677優しい名無しさん:2006/06/17(土) 05:29:57 ID:XpVKzda9
部屋究極に散らかってます…
片づけてから来週の出張に行かなきゃ。
HDDレコ内整理もしなきゃ。はぁ…
最近夜にまともに眠れない
678優しい名無しさん:2006/06/17(土) 05:39:45 ID:MtXOWUWX
>>663
同意。
思うに自己診断でADDを疑ってる人って、責められやすい人なんじゃないかと。
仕事してると、みんな結構ミスしてる。でも、人によって責められ方が全然
違うんよね。 
>>633が指摘してるように人は他人の失敗には敏感だからねぇ。
子供のときから責められやすい、イジられやすい人間は失敗の度に周囲から
責められるもんだから、自分は異常なんじゃないかと考えるようになるん
じゃないかな?
679優しい名無しさん:2006/06/17(土) 06:24:12 ID:Bg5A+/VS
>>660
何組かトイレに置いておく
680優しい名無しさん:2006/06/17(土) 07:58:31 ID:EYMp+WAh
ユニクロに靴下4組自由に選ぶのが売ってるだろう。
ADDとしては、バリエーションつけて買いたいのだが
ぐっとこらえて、同じもの4つを購入する。
これで朝の靴下の神経衰弱で素早く正解できるぞw
681優しい名無しさん:2006/06/17(土) 08:48:40 ID:GV2P6856
>>676
全身全霊をかけて同意
682優しい名無しさん:2006/06/17(土) 08:55:15 ID:td8MxEGm
>>669さんと>>671さん
とりあえず、どうして掃除ができるのか、
掃除ができるようになったのかが知りたい。
683669:2006/06/17(土) 09:44:34 ID:ieqJiUCG
やり方も何も、AにあるモノをBに移動させるだけ
逆にどうして出来ないのか知りたい
684優しい名無しさん:2006/06/17(土) 09:48:05 ID:vklSQi4+
>680
激しく同意。ってか全く同じ事してる。
ユニクロ白ソックス愛用。
685優しい名無しさん:2006/06/17(土) 10:15:54 ID:td8MxEGm
>>683
そうですか。健常者と話してるみたいだ(´〜`)
片づけられない理由は、
1 必要なものと要らない物を分別できない。(すごく時間がかかる)
2 必要なものが、どの程度必要なのか判断できないため、どこに置くのがベストか分らない。
3 物が複数あると、どういう組み合わせで分類するのがベストなのか分らない。

物体に対して、ひとつの意味づけのみで判断を絞っていくことができないので、
「この場合はこっちに置いた方がいい」
「でもこういう気分の時は、あっちにあった方がいい」
「あ。でもそういう時はやっぱりこれは必要だったかもしれない」
と、延々と思考が巡ってしまう。
686優しい名無しさん:2006/06/17(土) 10:17:17 ID:07xdRxwL
>>683
大量にある中からAを選び出せない。
そしてBという「Aにあった物が本来あるべき場所」を選定できない。
A→Bまでスムーズにできても次々やってる間に違うことや物に気を取られる。
気がついたら卒業アルバムとか昔の愛読書とか読みふけってて掃除してた
ことを忘れてる。
または、A→Bへ移動させてBの場所で違うことを始めてしまう。
687ほくろ:2006/06/17(土) 10:37:57 ID:VI5YooSG
私はまずおく場所を決めます。そして置きます。
そして使ったらまた置きます。
その繰り返しです。
気を付けることは、使ったらすぐ戻す!
その時しなかったら、ずるずるなって、
汚部屋でいいやってなっちゃいますからね(ノд`)
ただ、タンスのなかとかぐちゃぐちゃですぶっちゃけ。

昔はやっぱりかなり部屋は汚くて、
掃除しだしたら寝ずに朝までしちゃったり、
かなり綺麗にしようとあれこれやりだしたり過集中しまくりでした(´д`;)
アト気を付けることは、いらないものが分からないなら、
端から私はいらなそうなものは買いません。
ちまちま気を付けると、散らかりませんよ(^3^)/
688優しい名無しさん:2006/06/17(土) 11:48:48 ID:4JKmsAOq
私は雑貨屋みたいなごちゃごちゃしたカワイイ部屋に憧れてて
雑貨とかオモチャ置きまくってたけど、結局片付けられないからいつもホコリだらけのガラクタ部屋だった。

で、この前「シンプルな部屋にしよう!」って思ってベットを妹に譲り、今まで集め続けたオモチャや雑貨を捨て、カーペットを剥がし
スキーリした部屋に。
でもまた汚部屋になってきた…
689優しい名無しさん:2006/06/17(土) 12:08:19 ID:vklSQi4+
ホテルの部屋か、入院病棟の部屋を目指したい。
最低限のモノしかない部屋は掃除も楽。
物も仕事もありすぎると管理できない自分にはそれがいい。

と、わかっちゃいるけどそこまで行き着けない。
汚部屋人生ん十年。
690優しい名無しさん:2006/06/17(土) 12:10:15 ID:vklSQi4+
連投すまん。でも物減らしたらだいぶマシになったけどね。
今は床が見えるから。棚や机の上は物置だけど。
691優しい名無しさん:2006/06/17(土) 12:40:39 ID:weBNWb80
安井マンション・・・・
692優しい名無しさん:2006/06/17(土) 12:42:56 ID:weBNWb80
ごめん誤爆
693優しい名無しさん:2006/06/17(土) 13:28:37 ID:naFB1/f6
やる気の燃費が恐ろしく悪いから省エネにひた走る
694優しい名無しさん:2006/06/17(土) 13:54:19 ID:IlXKRrin
昨日病院いってきたのに「元気なときと落ち込んだときの差が激しくて」としかいえず
「ADDかもしれないんですけど」っていえなかった・・・
本当はADDの話がしたかったはずなのに・・・orz
結局躁鬱病の可能性がありますねっていわれて、抗鬱剤とかもらって帰ってきた
勇気だしてもう一回いってみようかなぁ
695優しい名無しさん:2006/06/17(土) 14:12:44 ID:td8MxEGm
>>694
専門医に診てもらった方がいいよ。
696優しい名無しさん:2006/06/17(土) 14:16:37 ID:kj9xVmBU
>>693
健全者が電池5つもってて
それを5つ直列にしてがんばったり、
並列にして長く継続して、適度にがんばったり出来る中
俺らは電池が2つくらいしかなくて
しかも直列でしか動けない感じだよなw

しかもすぐ電池が切れるし、なかなか動いてくれないから困るw

>>694
ADDって言葉はださずとも
もうちょっとADDに関連したことは言ったほうがいいだろうね。

あと抗鬱薬は抗不安薬と違って副作用が大きいから
自分で薬について調べるなど慎重に・・・
697694:2006/06/17(土) 14:27:27 ID:IlXKRrin
ありがとうございます
>>695
一応病院のサイトにADDについての記述がある病院にいってきたんですが、
緊張してちゃんといえなかったのがまずかったのかもしれません・・・
>>696
そうですね。症状は?と聞かれて感情の起伏が激しいとしか答えられなかったら、
あちらも判断できるわけないですよね・・・もう一度行って、伝えてみようと思います

薬は飲むと色々調べて、とりあえず飲んでみました
余計なことを考えずにすむようにはなったんですが、だるくてつらいです・・・
や、やすみがほしい・・・
698優しい名無しさん:2006/06/17(土) 14:39:47 ID:td8MxEGm
>>697
すまん、勘違いしてたよ。専門のところだったんだね。
それにしても、大丈夫かな?
薬、合わないようなら無理しないで、早めに医者にいくんだよ?
699優しい名無しさん:2006/06/17(土) 14:52:14 ID:kj9xVmBU
>>697
メモに書いたりするといいだろうな。
最初から整理してなかなか言えるもんじゃないしねー

症状から考えると抗不安薬もらったのかな?
鬱が大したことないのなら
ADDはあんまり薬飲まないほうがいいと思うよ、俺は。(リタリンは別かも)
運動したり、ちゃんとバランスとれた食事をとるほうがいい薬になる。
700優しい名無しさん:2006/06/17(土) 16:52:49 ID:9n5IUvCD
1人暮らしの部屋に母が突然やって来て
汚い部屋を見られてパニックになり泣いてしまいました。

自分は部屋の片付けもできなくて未診断ですがADDの
症状にすごく当てはまります。バカのくせにプライドだけ
は高くて、優等生を演じてきたので、自分以外の人に
部屋のことを知られるのが本当に怖かったんです。
不安でドキドキして自分のばかばかしいプライドだけのために
訪ねてきてくれた母にも「どうして突然来るの?」と
当たってしまいました。パニックが収まると、自己嫌悪の
嵐です。母は片づけを手伝ってくれましたが、私は横で
泣いてしまって余計心配もかけてしまいました。
どうして日常生活の当たり前のことができないんだろう…
どんなに外では隠していても心ではいつも怯えてる自分が
死ぬほど嫌です。。。愚痴ですみません。
701優しい名無しさん:2006/06/17(土) 17:16:42 ID:QAiRS5aO
>>700
わかるよ
私も部屋が汚くて人を上げられなくて進まなかった恋愛があったしwww
いや、今となっては笑い話だけど、
かたくなに「ウチはダメ!」と言うしかなかった自分が当時は本当に情けなかった

そういえばなにかで、
篠原涼子さんはいつも自宅をきちんと片付けることにしている、という記事を読んだ
「自宅が片付いていると外でも自信を持って歩けますし」
というのを読んで、本当にそうなんだろうな…と深く納得したよ

突然のお客にも「上がっていってよ〜」とか、
「ウチ、この近くなんだ。寄っていく?」
っていうの…いつかできるようになるのかな…orz
702優しい名無しさん:2006/06/17(土) 18:05:28 ID:q6pPgoT8
人と話すのが苦痛だ・・・
反応は遅いわ意味のわからないことを言っちゃうわで
もう社会に出れそうにない
703優しい名無しさん:2006/06/17(土) 21:09:37 ID:ABFHEp67
俺だってプログラミングやらないといけないのだが実行力がない。
毎日パソコンの画面とにらめっこしているが
ちっとも前に進まない。
3年前と同じ状況orz
704優しい名無しさん:2006/06/17(土) 21:33:48 ID:iWtBCx6p
>>697他、自分はADDかADHDでは?と思っている方へ。
自己診断はあてになりません。
疑問に思っていてちゃんと診断してほしければ、精神科等に行って聞いてください。

…というのは私が鬱で心療内科に通い始め、自分はADHDかもしれない、と医師に話したところ、
どうやら母がADHDで、その母にそういう風に育てられたから、片付けられないとか自分の身の回りの事ができないのだろう、ってことでした。

>>697
最初は私も、他のこと(現在の問題)ばかり話していたので、実際に話せたのは少し落ち着いてからでした。
焦らず、とりあえず「今」何を気を付けるべきか、ある程度目安ができてから、話してみるのがいいかもしれませんね。
大事なのは病名ではなく症状と対処法、だと私は思います。
705優しい名無しさん:2006/06/17(土) 21:35:41 ID:J9dcdKHJ
ADHDってACを誘発してそうだよね。てか、漏れがそうなんだが。
二次障害を良くしてとりあえず元のADHDの状態に戻りたいよ・・・。
706優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:08:08 ID:Ic+hQRYe
モノはかなり捨てられるようになったんだけど
どこに何を置く、が決められないんだよね。

今度こそ決めるぞ!と思うと妙に力が入って収納の本を読むのに3日
(その間部屋は散らかったまんま)
WEBで情報集めや、エクセルやパワーポイント使ってモノや置場を書き出したりに2週間
(その間部屋は散らかったまんま)
持続力が続かずほこりがたまるいっぽう。現在にいたる。
最初につくったエクセルの表をどこに保存したかももう忘れているし…。
いつもいい方法ないかと模索するが身につかない。
こんな感じを10代の頃から繰り返しています。orz
707優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:20:11 ID:J9dcdKHJ
パソコンの中のデーターファイルまでもがグチャグチャorz
708優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:25:23 ID:Ic+hQRYe
>707
そうそう、そうなんだよね。
部屋もPC内もカバンの中もタンスの引き出しの中も同じ…。
一貫した分類や保存(収納)ができぬぁいぃっ!!(づω;`)人生これで終わるのはイヤダ
709優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:30:20 ID:J9dcdKHJ
>>707
一度、思い切ってOSインストールしてスッキリするか
PC壊れて仕方が無くOS再インストールに陥ればスッキリ。
もしくはDVD-R買ってきてとりあえずロムに焼いてスッキリ。
んが、DVD-Rすら何がどこにどのファイルが入ってるか不明w
710優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:54:18 ID:wA0ZVflN
>>705
気持ち分かる・・・。AC誘発。
711優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:58:22 ID:J9dcdKHJ
お金あったら沖縄の自らもADHDである医者の病院で
入院して治療受けたいよ・・・・。
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/
↑ADHDやADDで悩んでる人もしくは自分がそうじゃないかと苦しんでる人は
そのサイト読むと共感できるよ。そして、こんな医者と出会いたいよ・・・。
ADHDの精神科の医者に診てもらいたいよ。
;□;
712優しい名無しさん:2006/06/18(日) 00:23:13 ID:sWONi2E4
>>711
このサイト本当にいいね。ADHDのACのところとか、
ADHDの自他覚所見とかすごく分りやすい。
713優しい名無しさん:2006/06/18(日) 01:16:58 ID:J+JScmCs
>>706
それわかる。
完璧主義かもね。
とことんやらなくちゃ気が済まない、納得行くまで調べてしまうよね。

私は主治医に、捨てる基準を決めるといいってアドバイスされた。
雑誌や服、本は、収納スペースを増やさない。
二〜三年着ない服はひとつ買ったら一つ捨てる。
収納スペース増やすと、物が増える一方だからね。
ある程度割り切るのが必要かもね。
714優しい名無しさん:2006/06/18(日) 01:19:59 ID:zRZRS3Yb
AC=アダルトチルドレン ですよね。
私、以前エゴグラムのテスト受けた時に、ACの傾向が強くでてしまい、
母親とあまりうまくいってないからかな、と言われてたんですが
ADHDがAC風心理(自我は抑えて、従順でいなきゃいけない的な)
をさらに増幅させるってのもあるかも。
715優しい名無しさん:2006/06/18(日) 01:27:44 ID:zRZRS3Yb
ちなみに依存症も誘発しやすいですよね。
人間関係で自分の中に不満や不安がたまるから、物に安息を求めやすい。
過食症、買い物依存、アル中や煙草、ギャンブラーとか。
で人間で、自分の事を認めて甘やかしてくれる人が現れたら、
どっぷりよっかかって依存してしまう。
716優しい名無しさん:2006/06/18(日) 01:39:26 ID:+Em1knnN
そして離れていくんだよな
しかも空気読めない、微妙な変化に鈍感が合わさって
気付かずに無理に追いかけたりして余計悪化する
717優しい名無しさん:2006/06/18(日) 01:40:32 ID:Kvy8SFea
>>711おもしろいね。医者本人がADHDということが、文章を読んだだけて分かるw
なんか独特のあっけらかんさ(馬鹿正直さ)、言い回しというか文の構成とか、考えたことをいきおいでHPで公開!とか。ある意味心配になったよ。ちゃんとサポートしてくれる人いるのかな。。がんばってほしい。

しかし感性とか行動とか、私にはよくわかる。。苦笑
718優しい名無しさん:2006/06/18(日) 02:24:15 ID:VkALGggx
なんかもうだめ
今日はじめて精神科行ったけど 検査室で直前の人が脱糞しながら出ていってちょっとチビられたベッドのシーツの上にまたぼろいシーツかけて心電図とられた
臭いがとれない気がして不快でしかたなかった。もう二度と行きたくない
駐車の針もなんか今時使い回ししてそうでぞっとする…
719優しい名無しさん:2006/06/18(日) 02:32:01 ID:t+xl5Rgc
げげっ!
720優しい名無しさん:2006/06/18(日) 05:26:23 ID:F3sbxyC5
ADD、ADHDは知能が高い人にしかならない病気なのですか?
教えてください。お願いします。
721優しい名無しさん:2006/06/18(日) 05:28:13 ID:T0lt57Nh
IQ60のADHDな漏れ・・・。
722優しい名無しさん:2006/06/18(日) 05:42:22 ID:IpGhhptn
病院行くべきか悩んででます。今年の5月から仕事に就いたけど、使用期間三ヶ月以内で首になる気配が…デザイン業界なのですが仕事でミスを連発してしまって電話応対とか商品の数を数えるとか初歩的なことがうまく出来ないんです。自分のあまりの出来の悪さに人間関係も…鬱
二日目に道に迷って遅刻するし…昔から物覚えは悪く内気だったんですが。人前で自分の好きな作家の名前が出てこない会話が続かないなど。普通に生活したいのに頭が働かなくて悲しくなります。これはたんなる甘え心の幼稚さなんでしょうかね。親に言ったらそう言われて…
723優しい名無しさん:2006/06/18(日) 06:31:52 ID:57U4ltth
>>720
>知能が高い人にしかならない病気

そんな病気あるわけないだろ('A`)
724優しい名無しさん:2006/06/18(日) 07:12:40 ID:cF/ZkrHI
>>720
そもそも「病気」じゃない。
先天的な「障害」。
その違いをまずしっかり理解した方がいい。
そうすれば「〜すれば『治る』かも」なんていう無駄な妄想もしなくて済むし。

725優しい名無しさん:2006/06/18(日) 07:39:37 ID:T0lt57Nh
障害と言われるが精神科医の大半は病気だと思ってる・・・・。ただ薬をほいほい出せば良いっていう考えの医者しかいない
726優しい名無しさん:2006/06/18(日) 07:52:34 ID:DgDZ70Ga
いや 薬をほいほい出して欲しいんだけど。
727優しい名無しさん:2006/06/18(日) 08:00:03 ID:gTt99NaM
ほいほい
728優しい名無しさん:2006/06/18(日) 08:56:35 ID:mzogswRk
>>720
>ADD、ADHDは知能が高い人にしかならない病気なのですか?
何をどうしたらそういう解釈に至るのか説明してくれませんか?

自分なりの解釈では、ドーパミンD4受容体の欠損が原因で脳の微細機能が損なわれる障害。
基本的にはこれに伴性遺伝といくつかの条件成立で遺伝・発症するのではないかと。
「不注意」「集中維持の困難」「衝動的行動特性」「不器用」などの症状が主。
自己評価は低いが知的障害を伴わない。

基本的には能力の一部で劣っている部分が多い。その一方で能力が他の分野より優れている場合もあり、
その能力を生かす職業につくことで人生に活路を見出すケースもある。
それが何かは人それぞれ。


>>720まずはここを見て発達障害について詳しく調べろ。
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ADHD
729優しい名無しさん:2006/06/18(日) 09:48:46 ID:T0lt57Nh
wikipediaよりも フロンティアの漫画でわかるADHDサイトのほうが分かりやすいが・・・。
730優しい名無しさん:2006/06/18(日) 10:23:43 ID:fekuIpF1
>>729
俺はあのマンガは、ADHDがADHDの話が聞いてられないのと同じで
ものすごく読み辛かったけどな。
731優しい名無しさん:2006/06/18(日) 12:34:51 ID:AEf/hqJ4
http://ueno.cool.ne.jp/added/index.htm
↑俺このサイト見て自分がADDじゃないかって疑ってるんだけど
([壮年の男性へ]の部分がほとんど当てはまる)
同じような人いる?
732優しい名無しさん:2006/06/18(日) 12:47:07 ID:Kvy8SFea
>>722
仕事はじめたばっかりなんですね。仕事っていうのはできて「普通」ではないと思いますよ。場所・人・やることに「慣れる」部分も必要だし。あとあなたは親からのプレッシャーもかかってるみたい。

もしどうしても合わないとなったら、合わない仕事だった、次なにしようって考えるしかないのかも。体壊さないように気をつけて下さいね。
733優しい名無しさん:2006/06/18(日) 13:09:35 ID:WlukncMW
>>711
のHPを見て思うけど、やっぱり心理検査・知能検査だけで診断を下してもらいたくない・・・。
なんでこう思うのか自分でもよく分からないけど、上手く説明できない。
734優しい名無しさん:2006/06/18(日) 13:19:57 ID:zMVO6Gw3
>>733
脳の機能障害が原因なら脳がどう働いているのか、健常者とどう違うのか
はっきりさせたいみたいな感じでは?
735優しい名無しさん:2006/06/18(日) 13:26:36 ID:sWONi2E4
>>722
病院行ったらいいと思うよ。
何故ミスをするのかの原因を知っておくのは大切だよ。
ADDならADDの対策を打てばいいんだし、
性格の問題ならそっちに重点を置くべきだし。
診断が出ないことには動きようがないと思う。
736優しい名無しさん:2006/06/18(日) 13:48:47 ID:f2tsCB5N
>>722
場合によって有効なのは
「このデザイン会社を立ち上げたのは俺様」
と思い込むこと。
737優しい名無しさん:2006/06/18(日) 14:39:44 ID:DVBpp17O
ミックスグリルを「ミックスドリル」って言ってしまったらしいonz
お客さんに笑われたよ…

そういえば現代文のテストが返された。文章問題はほとんど当たってるのに、漢字が全滅onz
漢字が当たってればもっと良い点取れたのになぁ。勉強すれば良かった
738優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:18:59 ID:bJk6mICm
アインシュタインとかエジソンとか坂本龍馬がADHDだったって事はよく言われてますが、
皆さん今の有名人だとどんな人がそれっぽいと思います?
とりあえず北野たけしとか怪しいと思う。

あとADD/ADHDを公表してる有名人ているかな?
なんか知ってる人お願いします。
739優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:27:59 ID:cF/ZkrHI
なんといっても黒柳徹子wwww公表はしてないみたいだけど…
彼女には他にもいろいろありそう でもファンですwww
740優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:28:15 ID:sWONi2E4
>>738
専用スレがあるよ。

「エジソン」ADHDでは?と思う有名人「アインシュタイン」
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1068122734/
741738:2006/06/18(日) 21:37:17 ID:bJk6mICm
>>740 おお!?あったんですねありがとう。
742優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:03:50 ID:YpkVLqp8
どうしよう ADHD 衝動な行動止められない ギャンブル中毒破産 チックあり 何回職変えたことか アトピー有り 無職のヒキ
743優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:17:36 ID:mzogswRk
俺も今やってるプログラマの仕事やめることにした。
大手だし惜しいがもうしょうがない。
ADHDというだけで不器用な自分が憎い。。。
744優しい名無しさん:2006/06/18(日) 23:09:28 ID:WlukncMW
過集中で活かせたら良かったのにね。
せっかくだし、やめる前に病気休暇で様子見てみたら?
745優しい名無しさん:2006/06/19(月) 00:21:49 ID:m6oVGu18
>>738
そういった話題って定期的に出てくるけど、何か虚しくなるのは俺だけ?
746優しい名無しさん:2006/06/19(月) 00:37:53 ID:JTUyasrW
>>744
他の自分の好きなことだと何時間でも過集中状態になるんですけどね。
だけどプログラムコードを見ただけでとたんに萎える。
何度何時間画面とにらめっこして考えてもいっこうに好きになってくれないんだもの。
別に病気でもないのに仮病するのは気が進まない。。。(´・ω・`)
747697:2006/06/19(月) 01:53:01 ID:u6T9x+z5
今度こそ同じ、ADDも取り扱っている病院でADDかもしれないことと、
薬の副作用が辛いことを伝えました。するとその医者は
「めまい?あったらこまる?あ〜ADDね、そういう傾向はあるかもね。
じゃあADDの薬追加してみましょう」と・・・それだけでリタリン追加処方。
ADDのことを自サイトで出してるのに、検査とかも一切なく、
リタリンが簡単に処方されるこの病院、変えた方がいいんでしょうか…
普通専門にADDをみてくれるところって検査みたいのってしますよね?

ちなみに今は抗欝剤、抗不安剤、気分の波をおさえる薬と
そのとき処方されたリタリンを一緒に飲んでいるのですが
気分は楽なものの倦怠感とめまいがひどくてなにもできません
>>699さんのおっしゃるように抗不安剤とかは控えたほうがいいのかな

>>704
確かにうちの親がADDのような感じもします・・・私自身はACの傾向があります
ちなみに行ったのは一応ADDも取り扱っている病院(精神科)です。
748731:2006/06/19(月) 08:32:15 ID:qFhB32LN
>>731
だれか感想きかせてくれー(ToT)/~~
749優しい名無しさん:2006/06/19(月) 11:53:53 ID:ZcfobZpU
ASがメインでADDも入ってるものです。
上で掃除や仕事について書いてたので、ここでは出ていない気になることを書いてみます。

皆さんは毎日のルール化ってやってますか?
これをやると人生が変わると思います。例えば掃除が出来ない人はまず起きたら部屋のゴミを10個捨てるなどです。
重要なことは必ずそれを最初にする。それが終わるまではネットも携帯もテレビも一切やらない。

具体的にはまずTODOLISTを作り、優先度と期限を書きます。PCや携帯のメモ機能が追記や訂正が出来るので便利です。
そして一番優先なことから必ずやっていきます。あるいは締め切り間際のものでもいいです。
一番優先なことが難しくてすぐには終わらない場合、25%だけ終わらせるなどの達成度で少しずつ実行していきます。
これを3ヶ月ぐらいやってみてもLISTが増え続けてやらないといけないことが終わらせられず、人に迷惑をかけたり
仕事や私生活に影響がある人は自分の処理能力を超えているのですからやることを減らしましょう。
やりたいことをすべてはやれない、と認識することも大切です。
ASやADDの人は普通の人以上にひらめきが多いです。興味も多岐に渡ります。
そのため、やりたいことをすべて実行するのはほぼ無理だと思ったほうがいいです。
まずやらなければいけないことをやり、それが完了したご褒美にやりたいことをやる、ぐらいが一番いいです。
私のTODOLISTは1000件を超えてます。
でもパラグライダーに乗りたいなどの将来やりたことがほとんどで、すぐにやらないといけないことは10件もありません。

私の場合は、この方法のおかげで本業よりネット関係の副業で儲けるようになりました。
今はそちらに集中しています。そのために部屋は無機物系が散らかってマタギにならないと移動できないです。
でも一生働かなくても食っていけるだけ貯めるのが第一目標なのでそれまではそちらに集中する予定です。
PCの中の整理は全くしていません。検索ソフトに頑張ってもらえば調べ物はPCかネットに落ちてるので
整理に時間をかけようとは思ってません。
人がやってることをすべてやるのではなく、自分が一番やらないといけないことをやるようにしましょう。
人は人、自分は自分。

ショートコラムを書きたいネタは色々あるんだけど忙しくて書けてない。欝
750優しい名無しさん:2006/06/19(月) 12:16:33 ID:v1k1Vvr2
>>745
自分がADDだって知った頃は、有名人がいるとなんか嬉しかったりする。
そういう時期なかった?
ただ、自分は「タダの」ADDなんだな、と気づいた時に
なんか虚しくなる。漏れはそうだったよ。
751優しい名無しさん:2006/06/19(月) 12:22:00 ID:v1k1Vvr2
>>748
漏れはADD不注意優勢型で診断済みだけど、
賭け事しないし、借金しない。金銭管理もできてるし
遅刻もしないんだよね。酒もタバコもやらない。

人間関係はちょっと問題あるかもしれない。
浮気しまくり、とか風俗通いとか、
そういう事はないんだけれども、どうも孤立しやすいような。

仕事に関しては、749の毎日のルール化を漏れもやっていて、
きっちりルーチンでこなしてる。
ただ、会社はやめたことがあるから、自分に問題あるのかもしれない。


752優しい名無しさん:2006/06/19(月) 12:22:18 ID:kNhibXxJ
>>749
>一生働かなくても食っていけるだけ貯めるのが第一目標なのでそれまではそちらに集中する予定です。

参考までに、どれくらい貯めれば一生働かなくてもすむようになるのか知りたい
753749:2006/06/19(月) 14:26:15 ID:ZwsGdON9
>>751
会社がDQNって場合も多いから辞めた責任はすべて自分にあると考えるのは辞めたほうがいいよ。

>>752
運用能力があれば5000万あれば10%で回せば利子だけで生活できる。
運用能力が無いのなら独身だったら1億、所帯持ちなら1.5億あればまともな銀行に入れればやっていける。
2億あれば完璧。
754優しい名無しさん:2006/06/19(月) 14:37:56 ID:vdD4dvSH
ええと、749さんは結構なお年なのかな?
私は「平均寿命」で考えるとあと50年以上生きなきゃならない計算なので、
1億や2億ではチョト微妙…

ていうか「働かなくても食べられる状態」ってつまんなくないのかな
そうでもないのかな
755優しい名無しさん:2006/06/19(月) 17:11:28 ID:Au700SWj
宝クジでも当たらなきゃ無理かな

人に気を遣ってる、というか必要以上に甘やかしてしまって
「…なんでここまでしてあげる必要があるんだ自分?」
と今ちょっとしんどく感じてます('A`)
ああもぅ…イライラする自分に
756優しい名無しさん:2006/06/19(月) 17:23:45 ID:357lk2qB
>>731
文章がくどいから読みたくない
757優しい名無しさん:2006/06/19(月) 18:13:37 ID:Au700SWj
何が言いたいんだと思われるかもですが愚痴らせて下さい。
ボダっぽい友達がいるのですが、その友達が借金で困ってて、
以前も明らかに嘘っぽい理由で助けを求められた時、少し貸してしまって
そのお金もまだまともに返ってきてないのに、今回も困ってる…と言われて少しだけ助けてみたんですが
(働き先を紹介したりとか、少しだけ貸したりご飯おごったり逃げてきたのを泊めたりとか)
すると何か、当たり前のようにこっちがしてあげれる以上寄っかかってこられて、多少重荷です…
私はADHD(診断済)で、今日明日は自分のやらないといけないことが色々あって
その人の事助けてる場合じゃないはずなんだけど何か求められたらNOと言えなくて、
自分の時間割いて友達の為に走り回ってしまい精神的に疲れて、
自分を最優先すべきなんだけど、突き放してもなんか後々いやな思いにかられそうで。
…どうしたら一番気分的に楽になれて、自分のすべきこともできるだろう
思いのまま吐き出してはみたけど、支離滅裂でごめんなさい
胃が痛いorz
758優しい名無しさん:2006/06/19(月) 18:22:19 ID:KezwmpH0
>>757
あなたには申し訳ないが、ボダで借金癖のある人からは離れた方が良い。

ボダはもの凄い勢いで依存してきて、断ると恨む性向の人が多い。
たぶん、あなたがお友達と適度な距離を保つのはとても難しいことだと思う。
759優しい名無しさん:2006/06/19(月) 18:25:23 ID:m3tISzW8
>>757
縁を切った方がいい。
「貸した金は返さなくていいから、さようなら」

どこかで罪悪感を感じたりするかもしれないが、それも人生。

自分が嫌な思いをしたくなくて、ずるずると変なつきあい方をするのは、
彼のためにもならない。

自分自身の「甘え」が抜けきらないせいで、
彼をこれ以上、人に依存する体質に導いていかないように。
760優しい名無しさん:2006/06/19(月) 19:10:19 ID:rt7RO3c4
ボダっ気もあるがしんどい
ADD特技の妄想でボーっと一日無駄に過ごしてるから
依存症は抑えられてるが
761優しい名無しさん:2006/06/19(月) 19:16:04 ID:FYdYLFnK
>>731
そのサイトの文章はかなりおかしい
特に区切りが変だから読みにくい
762優しい名無しさん:2006/06/19(月) 19:20:14 ID:9Moap6Ve
友達にADHDっぽい人がいて、眠気を訴えているのですが、
そういう人っていますか?
あと、衝動買いをする人はいますか?
763優しい名無しさん:2006/06/19(月) 19:32:07 ID:rF7vvRv7
>>757
「私も大金が必要なのでお金返してくれないかな。
出来れば貸して欲しいんだけど」と言えば逃げていくんじゃ・・・?
764優しい名無しさん:2006/06/19(月) 19:33:16 ID:U/IDTgRn
>>756さん、>>761さん
レスどうも。
参考になります。

おいら診断受けたわけじゃないから勝手な思い込みの
可能性大だけど、
>妄想でボーっと一日無駄に過ごしてる
のはADDの特技なんだ・・。
じゃあおれ最近特に毎日だよ。
765 ('A`) :2006/06/19(月) 20:36:21 ID:8KkTSkCG
いろんな病名が出来て、怠け者のの俺は助かるな(w
原因は、病気にしてしまえばいいんだから…。
患者も助かるが、医書も儲かる(w
医者のとっては、病名が増えるほど、患者が増えるほど儲かる。

精神の病は、患者と医者の利害が一致したタナモノではないか?
最近そう感じるオレ。
現在うつ病治療中。ADHDにも、あてはまる。
子供は元来落ち着きのないものだと思っていたよ。
子猫も子犬も、子供時代はよく動くものなぁあ。
ネコも犬も、ADHDってあるんじゃないか?
766 ('A`) :2006/06/19(月) 20:37:41 ID:8KkTSkCG
>> 精神の病は、患者と医者の利害が一致したタナモノではないか?
○ 精神の病は、患者と医者の利害が一致したタマモノではないか?
767優しい名無しさん:2006/06/19(月) 20:45:43 ID:AU9eEKUO
>>765おまえはただの怠け者。
ADHDは病気ではなく障害。
おまえは怠け病であっても障害ではない。
うつ病は精神病。
おまえは精神病。
精神病はキチガイ。
おまえはキチガイ。
ADHDは精神病ではないのでキチガイではない。
ADHDにあてはまっても、先天的ではないおまえはADHDではなく精神病。
精神の病は、患者と医者の利害が一致したタマモノではないか?と考えるやつはどう見てもキチガイ。
早く施設に入ってください。
768優しい名無しさん:2006/06/19(月) 20:48:55 ID:m3tISzW8
>>765
怠け者やうつ病の人にADHD様症状が出るのは当り前。
素人だとその辺が区別できないから、
専門医の診断が必要なわけで。
769優しい名無しさん:2006/06/19(月) 20:53:01 ID:cwYPjW0c
ADHDが疲れやすいのはなぜだろう
770 ('A`) :2006/06/19(月) 21:02:01 ID:8KkTSkCG
7歳前にADHDの症状が出る、とある本に書いてある。
まさに、オレはドンピシャリあてはまる。
小学3〜4年くらいまで、通信簿に必ず「落ち着きがありません。授業中席を離れて困ります」と、いつもかかれていた。
よって、授業はほとんど聞いてなかったので、3と2がほとんど。1もあったな。
中学生になって、小学生の時みたいにヘラヘラしちゃいかんと、心がけて勉強するようになったら、成績は急上昇!!!!!
小学時の成績から比べ、オレが一番伸びたことは事実だ。
中学時の成績は、学年で上位10%内にはいっていた。
基礎的な考えが大切な算数は、ダメだったな。
記憶力は誰にも負けなかった。
771優しい名無しさん:2006/06/19(月) 21:07:00 ID:m3tISzW8
>>769
漏れも知りたい。とりあえずリタリン飲むと疲れが消えるから、
肉体的なものではなく、ドーパミンの不足が関係しているような気はする。
772優しい名無しさん:2006/06/19(月) 21:23:19 ID:JTUyasrW
>>769
まあ体が疲れているというより頭が疲れている感じ、というのはわかる。
その前に感情が高ぶるというか興奮したり、何か物に集中しすぎていませんか?
773 ('A`) :2006/06/19(月) 21:36:25 ID:8KkTSkCG
この中に、低能のくせに、ADHDのせいにしてるヤツがいる。
君の両親の成績見てみ、どうせ悪いから(w
ADHDは大体が、思春期ともに消えてゆく、とある本に書いてあったが、その通りだった。
オレの両親、弟も中学時の成績がトップクラスだもの。
何でもかんでも、ADHDのせいにしちゃいかんよ。
大体、低能の親は、子供も低能。これ時事。
774 ('A`) :2006/06/19(月) 21:37:08 ID:8KkTSkCG
>> 大体、低能の親は、子供も低能。これ時事。
○ 大体、低能の親は、子供も低能。これ事実。
775優しい名無しさん:2006/06/19(月) 21:43:20 ID:fEpjtW2k
誤字だらけのお前も低脳でFA?
776優しい名無しさん:2006/06/19(月) 21:45:49 ID:mKr+ky6L
一々訂正するのなw
777優しい名無しさん:2006/06/19(月) 21:49:54 ID:DNSOqwKb
>>754
三十路ですよ。
753に書いてますけど独身で年収500万で足りませんか?
1億あれば確実に年収800万は貰えますが。

つまんないかどうかはその人に趣味や好奇心があるかどうかによりますね。
778優しい名無しさん:2006/06/19(月) 21:51:07 ID:SLw4m8L+
低脳=ほんとうに発達障害なのかも・・・
と考えてしまう。

ADHDがうつになりやすいのって
考えすぎとか、想像力が一部マイナスの被害妄想に変わってたり
周囲や同期との能力差、合わせようとする意識のあまり
自分を過小評価して自己嫌悪に思って落ち込むのかなーと勝手に推論。
ADHDに限らずAS、AC単発・併発にも言えることですが・・・。
779優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:13:06 ID:2om0xeki
先々週支援センターから渡された手紙に
必要事項書いて出すったのにまだ書いてもないや
\(^0^)/やばいぽっぽ
780優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:15:57 ID:2om0xeki
もう寝る
781優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:31:07 ID:R8SpGadI
発達障害は脳の身体障害。
782優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:45:07 ID:2om0xeki
ぴぽぽー!僕ちゃんIQ130だったぴぽー!!
783優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:45:48 ID:AU9eEKUO
>>766>>774が低脳なのはよくわかった。
間違えるのはかまわんが、いちいち訂正するな。
読んでいてウザすぎる。
784優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:18:35 ID:o6MsNbZi
なんか変なのが湧いてるな。
785優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:25:43 ID:gEtfc8BU
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148739398/l50
新しいのできたみたいだから、変なのはあっちいけ
786優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:26:35 ID:2om0xeki
ご冗談を
787優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:28:26 ID:9SNC28tS
>>785
おい、それはこのスレだぞ。
それとも、わざと間違えて釣ろうとしているのか?
788優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:28:32 ID:2om0xeki
元気出せ うんころピーマン
789優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:31:07 ID:2om0xeki
おやすみ我が同胞たちよ
愛しているぞ余の友人たち
790優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:32:49 ID:m3tISzW8
>>772
いや、そんな事ないんだよ。
不注意優性型だからかもしれんが、
なんにもしてなくても、すぐぐったり。
我ながら人に比べて一日の活動量が少なすぎる。
791優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:44:31 ID:o6MsNbZi
なあ、今コーヒー飲んだら集中力上がってすごく落ち着いた気分になってるんだけど、カフェインってADHDに効くのか?
ってか常識だったらごめんね。
792優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:53:51 ID:2om0xeki
ぴーちゃん起きた^^
793優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:55:45 ID:gEtfc8BU
794優しい名無しさん:2006/06/20(火) 00:02:05 ID:Yn3NM3Fa
うちのハムちゃん見る?可愛いのだ可愛いのだ
795優しい名無しさん:2006/06/20(火) 00:33:23 ID:Yn3NM3Fa
仕事辛いのか?頑張ってるのに結果がでなくて
イヤイヤなのか?
生きるとは難しいものだ
ああ 私は世界に生きたいのだ
しかし疲れたのだ
だっふんだ
796優しい名無しさん:2006/06/20(火) 00:44:53 ID:wlEFlzcO
ADHDは病気ではなく障害。
おまえは怠け病であっても障害ではない。
うつ病は精神病。
おまえは精神病。
精神病はキチガイ。
おまえはキチガイ。
ADHDは精神病ではないのでキチガイではない。
ではキチガイにだけ支給される障害年金を
不正受給しているADHDは氏ね!でOK?
797優しい名無しさん:2006/06/20(火) 00:47:48 ID:Y0vfSUzz
なんかきらいな空気になってる…。このスレ好きだったのに。
798優しい名無しさん:2006/06/20(火) 00:55:32 ID:Ly8Q5g2l
今日、ちょっと蒸し暑かったからじゃないかな?
しばらくすればきっと戻るよ。
799優しい名無しさん:2006/06/20(火) 01:04:28 ID:bpHkDFaX
一対一で会話をする時に真っ正面じゃなく、並ぶように宙を見ながら宙に向かって一人で話してしまう。
最初は向き合ってても、なぜか相手と同じ方向にからだがむいてる。
同じような人いる?
なんでだべ?
800優しい名無しさん:2006/06/20(火) 01:06:00 ID:VjJh1BQm
800
801優しい名無しさん:2006/06/20(火) 01:08:06 ID:Yn3NM3Fa
きっと暑かったからだ!きっとそうだ!!
802優しい名無しさん:2006/06/20(火) 01:11:00 ID:f22yMNSb
2回目の病院いってきました。今回は心理テストのみ 初めての経験でした
普段ジグソーパズル好きなのに、パズルの最後の奴できなかった。
結果も教えてくれなかった。全部のテストが終わってからかな・・・
又次も 心理テストです。
803優しい名無しさん:2006/06/20(火) 02:01:19 ID:EYgBd28a
今さっきADHDという言葉を知り、このスレを見て
「俺が何人も居てる」とびっくりしました。皆さんの体験、心情が怖いくらい
自分にあてはまります
今度親に相談して病院に行ってみます
こういう場所があってよかった、感謝してます


804優しい名無しさん:2006/06/20(火) 02:27:24 ID:Yn3NM3Fa
しっこ
805優しい名無しさん:2006/06/20(火) 02:54:28 ID:dVsIjteY
新宿の某クリニックに行ってる(ADDだと診断済み)、
のですが
きちんとした検査をしたいので、発達障害センターに行って
病院を紹介してもらいたいのですが、新たな病院では
某クリに通院していることを
知らせたほうがいいのでしょうか?
なんか、セカンドオピニオンを嫌う方も
多いようなので
806優しい名無しさん:2006/06/20(火) 02:59:59 ID:OptaQRto
高校の時、若気のいたりで煙草吸い始めて、大学入ってから止めれたんだけど
さっき数年ぶりに7時間かけて机整理してたら、
ライターがいろんなとこから合計37個出てきた(´・ω・`)
807優しい名無しさん:2006/06/20(火) 03:20:12 ID:Vm4XuY+N
>>802
その一個前が手のやつですよね、自分も最後のやつできなかった。
808優しい名無しさん:2006/06/20(火) 03:26:54 ID:BXA0v9n6
ADHD診断済なのですが、過集中のせいで
以前の職場にて、残業、休日出勤など働きすぎて
燃え尽きてしまいました・・・
単なる働き者と評価され、山ほど仕事抱えて
気づいたときには、ウツになって
結局、退職。かなしい・・・
809優しい名無しさん:2006/06/20(火) 04:01:15 ID:Yn3NM3Fa
おはお^^
810757:2006/06/20(火) 05:07:32 ID:2DNnzIlI
昨日ボダっぽい人の愚痴をぶちまけたものです。
遅くなりましたが>>758,759,763さんレスありがとうございました。
あれから安定剤飲んで携帯は切って、寝てしまいました
私のADHDの事をカムアウトしてて、普段は理解してくれる数少ない友達なので
今私にしてあげれることはしたけど、後はもうどうしょうもできないし
割り切ってほっとこうと思いました。
>>758さんそうですね。
何か彼女が要求する言葉や態度とか、私は返してあげられなくて、冷たいと思われるみたいで
自分を犠牲にしても助けてということを要求されてるようなんですが
私はそこまで神様じゃないんで要望に答えきれないです。
恨まれるかもだけど仕方ないですね。
>>759さん、男じゃなくて同性の友達なんです…)

>>763さん
切羽詰まってそう言った事もあるんですが、
「私も頑張って返そうと思うけど今は無理!
何で分かってくれないの!友達ならわかってくれると思ってたのに
どうしても今返せって言うならあたし死ぬから生命保険で持ってって」
と、逆ギレしてこっちが悪者にされるので、何も言えなくなります…

スレ違いぽい相談で失礼しました
811優しい名無しさん:2006/06/20(火) 05:17:03 ID:O21h3rQj
LD(学習障害)とADHD(注意欠陥多動性障害) (講談社+α新書)
http://www.bk1.co.jp/product/2325147

LD・ADHDは病気なのか? (講談社+α新書)
http://www.bk1.co.jp/product/2335948
812優しい名無しさん:2006/06/20(火) 06:45:24 ID:D9PK01Zc
>>810さん
>「私も頑張って返そうと思うけど今は無理!何で分かってくれないの!友達ならわかってくれると思ってたのに
>どうしても今返せって言うならあたし死ぬから生命保険で持ってって」
・・て友達の事だけど、俺そういう事言う奴です。

自分がそんな感じなんで参考になるかもしれないんで書いてみます。
(あくまで予測なんで100%信じないで参考にしてください。それに俺男なんで)

本人は適当です。友達への甘えを反抗で表現してると思う。とりあえずうまくいけば別のところですっきりした顔してます。
(↑そしてまたうまくいった自分に浸って自分を正当化します)
しばらくして、「この前はごめん」とか言って少し具体的な案を持ってきて進歩を見せますが結局先延ばしです。
(↑自分に浸ってるので自分に少しいい子になります)
あなたの運がいいか貸した額がその子にとって少ないと運良く帰ってきたりしますが大体無理です。

もしあなたがこの話をされたときに冷静で、彼女の生命保険の受け取りまでの名義変更や親や周り
への説明、迷惑、現実的に無理な状況を静かに段取り良く(隙なく)突っ込めてたら、彼女は
あきらめて返す方向へ踏ん張るか逃げるかしたと思います。
(↑逃げた場合、その後彼女は逃げた自分を正当化するか、鬱に入ります)

・・たぶんあなたが(あなたの感情が)彼女に負けないくらい切羽詰っててかつ現実の世の中で冷静沈着に
返済を求めている事を素早く確実に伝える事が出来れば、彼女は返済への計画か逃げを選ぶと思います。

あなたのこの事への真剣さが、彼女の「自分に浸った非現実的な真剣さが間違っていた事」を思い出させる
事ができれば、何年後になるかわかりませんが、彼女はいつかあなたの言葉の大切さにふと気がつく時がきます。

文章メタメタなんで参考にならんカッタラ無視してね。
813優しい名無しさん:2006/06/20(火) 09:29:37 ID:8dSzft8c
こんな僕はADHDなんでしょうか? 

自分の言いたいことをうまくまとめていえません。どんなに落ち着いていても。 
状況が複雑になればなるほど頭が混乱してわけのわからないことをいってしまいます。
そして、自分の記憶に信用ができません。例えば、3時に約束していても本当に3時なのかって
自分の記憶を疑ってしまう。
勉強は全くできません。
814優しい名無しさん:2006/06/20(火) 09:34:20 ID:9e7jMk8t
わかるよ
俺も同じだ
たまに帰る実家の部屋番号が突然飛んだことがあったな。
たまに、ついさっきの行動を思い出せない時があるし。
815ほくろ:2006/06/20(火) 10:25:36 ID:I9WHrBvM
本当疲れやすくて困る…。
ちょっと病院に行ったりって、
でかけただけなのに、
体がだるくて頭が痛くなる。
泥みたいに寝てる。
いくら寝ても昼間眠いし。部屋片付けたいのに、頭がぼーっとして、
何していいかわかんなくなる。
困った(´・ω・`)
816優しい名無しさん:2006/06/20(火) 10:27:29 ID:Ly8Q5g2l
>>815
漏れはチロシンとか、ビタミンB群とか飲んでるよ。
(飲み過ぎに注意)
817ほくろ:2006/06/20(火) 10:54:08 ID:I9WHrBvM
>>816
ビタンミンBいいんだね!
腕の傷の色素沈着を防ぐのに、
丁度ビタミンをもらったからよかった。
これから飲んでみるよ♪
818優しい名無しさん:2006/06/20(火) 11:16:55 ID:WdImMN+9
>810
「友達」にお金を貸してはいけない。関係が崩れるから。
貸すならあげるくらいの気持ちじゃないとね。
どうしても貸してくれというなら前もって念書を書いてもらって貸す。
でもそのこはたぶんどんどん借金増やしちゃうタイプだな。
819優しい名無しさん:2006/06/20(火) 11:42:44 ID:D9PK01Zc
>>818
俺友達から金借りて友達無くしたタイプ。(返したけどね)
820優しい名無しさん:2006/06/20(火) 15:12:05 ID:nM+tuK63
無くしたタイプ?
無くすタイプでは?
821優しい名無しさん:2006/06/20(火) 15:54:54 ID:bRGPt0y5
>>815
俺も同じです。仕事で、失敗して、今事情聴取を受けているが、思い出せない所が、有り、忘れたと言っても信じてくれません。もう首でいいから、解放してくれ
822優しい名無しさん:2006/06/20(火) 18:01:39 ID:w061sLmU
自分の言いたいことがうまく言えないのが一番厄介だ・・・
病院行こうにも俺の県に支援センターがないから困る
823優しい名無しさん:2006/06/20(火) 18:54:03 ID:PerEbyE6
あっはっは。またやったよ。
対処したけど、きっと明日バレて怒られるんだ。
だいだいこの眠さは一体なんなんだ。
頭が半分寝ているから電話聞いても、内容吹っ飛ぶよ。
起きていてももの急にぼーっとして、変なことぼやいたりした。
なんか乖離現象っぽういんだけど、ストレスだー。
忙しい時は逆に過集中でうまくいくんだけどな。



真面目な話、もう首吊りたい。
824優しい名無しさん:2006/06/20(火) 19:04:09 ID:96lZ4yeX
>>823
首くくったところで
来世もADHDに生まれて来ないという保障はないぜ。
休職願か退職願出して病院池。
825優しい名無しさん:2006/06/20(火) 19:30:20 ID:Y0vfSUzz
どっかのADHDサイトに「忘れないようにメモ帳を活用せよ!」って書いてあったので、早速挑戦しようと思いました。

メモ帳買うことを忘れて帰ってくること今日で4日目 o..........rz
明日は手のひらに「メモ帳」って書いてくことにしたよ('A`)


>>823
イキロ。がんばれ。

>>824
来世のことまでネガティブだなw
俺は来世は木に生まれることにしてるよ。
826ほくろ:2006/06/20(火) 19:38:11 ID:odUVeXG5
>>825
私も最近それを実践しています!
でもあちこちにメモして、どこにメモしたか忘れたりorz
やっぱりメモは一個にまとめたほうがいいですね!
日付もきちんと入れて、終わったら取ったりしたほうが、
混乱しなくて良いかもしれません(^^)
メモ帳ちゃんと買えたら良いですね♪
827優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:32:08 ID:SHpciDi+
自分のメモ帳は左手の甲〜腕(右利きです)
書くのは油性のボールペンかマジック
終わったものからアルコール綿で消去
とりあえずこの方法で忘れる量は少し減りました
828824:2006/06/20(火) 20:35:29 ID:96lZ4yeX
グズを直す本「今やろうと思ってたのに……」か何かに
メモをかたっぱしからなくす人はノート1冊に全部メモれ、と書いてあるのを読み
今はデルフォニクスのマンスリー/ウィークリー/フリーノート一体型の
システム手帳を使っている。これがなかなか便利。
左ページが1週間の予定、右ページが普通のノートなので
左に予定を書いて、日常のやることは忘れる前に右に書く。
そんで終わったら横線を引いて消す。
正直、今これ無くしたらもう右も左も昨日も明日も分からん。

問題はいつまでたっても中途半端で消えないTODOがあることと
フリーノート部分が1週間1ページだとちょっと足りないこと。
829優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:07:29 ID:bRGPt0y5
携帯使っているよ。スケジュール、計算機、辞書の機能、メモ帳が、俺の苦手な所をカバーしてくれる
830優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:41:24 ID:wABdZjPk
ADHDだけどここに来たらみんなきちんとやってるので落ち込んだ・・・
 ・ルール化→ルールを作ったことを忘れる。(守るのは最初だけ)
 ・メモ帳→字を書くのが苦手。読めない。
 ・PDA→いつのまにか使わなくなった。
 ・決まりごとを決めるとしばらくは守れても、
  (たいしたことじゃないのに)
  しばらくすると神経が磨り減って寝込む。この繰り返し。
まぁ、忘れるよりもわかってて手がつけられないことの方が多いのだけど。
831優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:05:59 ID:/YuzKNue
頭の中で話したい内容と、実際に話したい内容が一致しないんですが orz
832ほくろ:2006/06/20(火) 23:12:48 ID:odUVeXG5
>>830
私も字が汚いけど諦めてるよw
完ぺき主義で嫌だったのですが、書かないとやばいのでorz
ルール化は必要最低限作っとけばいいんでないかと思います♪
833824:2006/06/20(火) 23:21:24 ID:96lZ4yeX
>>830
自分も必ずスケジュール帳をひらく癖をつけるのには半年以上かかった。
一度定着すると、服を着るのを忘れないのと同じぐらいのレベルで
完全に固着する。

しかし定着し過ぎて困ることもある。
フロから上がったら必ず湯沸し器を止めて
湯を抜くクセがついてしまい
「残り湯を洗濯に使おう」と考えている日でも
気が付くと絶対に浴槽がカラになっている。
834優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:22:52 ID:Yxa3URGR
倦怠感の原因として睡眠障害、うつ病などの二次障害が考えられます。
これからの季節、暑いですが水分とって涼しい時間に散歩するのはい
かがでしょうか? 肉体的にもいいし、気分転換にもなるし。
それとビタミンB群とニンニクサプリの組み合わせはお勧めです。
835優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:26:49 ID:Ly8Q5g2l
>>834
にんにくは本当に効くね。
そっかぁ、自分の他にもBとにんにくとってる人いるんだね。
やっぱり自分だけに効くわけじゃないんだなぁ。
漏れは、かつおと醤油をあえたにんにくを、スーパーで買ってきて
毎食二粒くらいずつ食べてるよ。
836優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:36:33 ID:/YuzKNue
出来ない自分に物凄く苛々します orz
なんで当たり前のことが出来ないんでしょうね?
あきっぽかったり、やる気でなかったり、覚え悪かったり、普通にしてるつもりでも出来てなかったり。
837優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:38:58 ID:/YuzKNue
最近の口癖は、真面目な話『もう嫌だ』

どこか可笑しいように誰かに『変』といわれるのが怖いので先に自分で笑い話にいってヤケクソになって言ってしまいます。
それがかえっておかしいのに。
838優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:47:16 ID:wABdZjPk
>>832
えらいなぁ。
私は字が汚い(不器用)ってのもあるけど、
せっかちなのか書いてるとイライラしてきて、
一文字書き終わるまで我慢できないんです。
こんな人私以外にもいるかしら?
草書マスターしようとボールペン習字講座を
申し込んだことあるけどダメでした。

>>833
>気が付くと絶対に浴槽がカラになっている。
これアルアル。
一度癖になると無意識にやっちゃいますよね。
定着するまで続ける根性は見習いたいです。

>>834
倦怠感というか神経が消耗しきっている感じ。
睡眠障害はバリバリですね♪
いつかにんにく注射を試して見たいです。
839優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:50:49 ID:2DNnzIlI
今日は明日からの仕事の準備でリタリン飲んで12時間ぶっ通しであちこち走り回りました
いらんものもいっぱい買ってしまった気がする…
今、家に帰ってきて、座るとエンジンが切れたようで頭が痛い

>>812さん
すごく参考になりました…
私が「冷静に対処」できるかどうかはこれから策を練って考えないとわからないけど、ありがとうです。
レス下さった他の皆さんもありがとうございます。
840優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:31:46 ID:QOsb/3Md
>>838

漏れの場合、おろしたてのノートを
使うと、最初は一行ずつ丁寧に書こうとするんだけど、そのうち
だんだん乱雑になってきて、最後は罫線を無視して落書き帳状態
になり、決まって最後の三分の一位を残してポイしてしまいます。

授業のノートを色分けしてきっちり書こうとすると今度は筆跡の
そろったきれいなノートが出来上がるんだけど、それに夢中にな
って出来上がったノートを見ても何が書いてあるかわからない。

面白いのは、筆跡が定まらないこと。

気分次第で、漫画字になることもあれば、丁寧な字になることも
ある。一冊のノートに5人分くらいの筆跡がある。

ところが、リタリンを飲むと、その間は決められた罫線の間に
しっかり書き続けることができる。
841ほくろ:2006/06/21(水) 00:43:32 ID:i87b3rXx
>>840
私とまったく一緒で見ながら笑ったww
842優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:48:36 ID:LKz4pNTE
>>840
ノートの使い方同じwwww

新学期、真新しいノートを揃えて「やるぞ!」とヤル気まんまん
     ↓
最初の数ページ分は字も丁寧、カラーペンなど使い分けて見た目もバッチリ
     ↓
ところが数週間もすると、たまたまノートを忘れたり、
授業を聞いていなかったりしてノートが取れない日ができる
     ↓
その日だけ飛ばしてまた丁寧にノートをつける…ということができず、一気にやる気がなくなる
     ↓
あとはノート取らず。または取っても単語だけとか
     ↓
マンガ専用ノートに

…というのを、もう本当に毎年、毎学期繰り返してたwwww
最初の数ページだけ綺麗な字で書いてあり、あとの2/3は落書きorマンガってノートが何十冊もあったよwww
843優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:50:50 ID:qh43iPmS
俺はノートだけはやたら綺麗だったなぁw
844優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:58:32 ID:Ld8dinx0
>>840
よくわかるw
私も日によって筆跡様々です。
カード使おうとして「署名と筆跡が違う」と言われたこともw

ノート一冊使い切った事ってそういやあまりないな。
中学の時、日記(好きな人に語りかける風w)を約2年間つけてた時は、
キャラクターのノートを隅々まで使い切って20冊くらいまでいった。
当時日記がライフワークで、2時間くらいかけて長々書いてしまい
いつも親に「日記ばっか書くな」と怒られてましたね。
…て話が脱線orz
845優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:03:25 ID:Ld8dinx0
ノートはもちろんなんですが、教科書に落書きしまくってた人いますか?
モーツァルトの頭にチューリップが咲いたり、ベートーベンから鼻毛とかw
846優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:07:22 ID:qh43iPmS
>>845
それはこの障害とは関係なく誰でもやるんじゃない?
俺は特に酷かったけどw
隣の女子に教科書見せてって言われたとは焦ったwww
847優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:10:55 ID:LKz4pNTE
落書き…は沢山したけど、
もともと印刷されてるものに何かを加える(鼻毛とか)っていうのはほとんどしなかったな
その代わり、すこしでも白いスペースがあったら必ず何かのイラストは描いてた
(似顔絵・漫画キャラ・オリジナル・パラパラマンガ…等)

ただ、自分は「白い部分」にしか描かなかったんだけど、
友達の教科書を見たら、文字の部分にも構わず絵が描きまくってあって、
なんというか、その「性格の違い」に驚いたことがある
848優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:17:26 ID:Ld8dinx0
>>846
誰でもやるかぁ。
自分も特に酷かったんだけど、周りの友達はみんな真面目で、してなかった。
ある時違うクラスの友達に教科書貸してって言われて、
ちょっと待って!て慌てて消しゴムで消して貸したんだけど
消しても薄く残るし、消し忘れてたページもあって、
授業中に笑いをこらえて授業にならなかったと怒られたよ
849840:2006/06/21(水) 01:37:32 ID:QOsb/3Md
おもしろい。

みんなそうなんだね。

小学生の頃の通知表には必ず

「字はきれいに書きましょう」

と書かれていた。しまいには、作文に赤ペンで
「君のあまりの字の汚さに先生は悲しくなってしまうよ」
と書かれたこともあるさ。

とにかく、飛び抜けて字が汚く、400字詰めの原稿用紙すら
最後まで丁寧な字で書ききることができなかった。

もちろん、漢字の書き順は今でも滅茶苦茶。
850優しい名無しさん:2006/06/21(水) 02:43:58 ID:nRtCS57e
>>840
あ、同じく私とも同じです。
こんなに同じの人いるんだとちょっと感動。
851優しい名無しさん:2006/06/21(水) 02:50:07 ID:nRtCS57e
しかも字は汚い。
但し、日本史は大好きでそこで完ぺき主義が発揮されて成績は良かった。

バンショが早い授業はもう人の見せて貰わないと駄目だったり。
落書きは好きでしょっちゅうしてた(しかも女ですよ

あとは字が汚すぎること、字が変わりすぎること
まるで多重人格みたいに字の性格が変わる。
面白杉
852優しい名無しさん:2006/06/21(水) 03:59:25 ID:S1eGW56b
俺ここまで見て思ったんだけどさ、ADHDって書道の世界とか向いてない?
なんか一発集中でダメなら次っ、って感じとか。

どうでもいいね。
853優しい名無しさん:2006/06/21(水) 04:02:10 ID:3iE3bU+B
しかしパソコンがある時代っていいな
字が汚くてもワードで文章を作成できるし計算できなくてもエクセルがある
854優しい名無しさん:2006/06/21(水) 04:04:30 ID:S1eGW56b
だな。かなり助けられてる。
でもその時代のおかげで日本人皆字が汚くなってるしねえ。
855優しい名無しさん:2006/06/21(水) 05:02:47 ID:LKz4pNTE
たまに本当に「字を書く」機会があると、
ものすごい簡単な(と自分では思っている)漢字が思い出せなくて愕然としたり

まあ、AD(H)Dの人に限ったことではないだろうけど
856優しい名無しさん:2006/06/21(水) 07:52:08 ID:WRQ9TFlu
>>855
使わない機脳は衰えますよね。 暗算できなくなりました(笑)

ノートの話等
完璧すぎず、乱雑すぎず 程ほどのペースがよろしいような希ガス。

857優しい名無しさん:2006/06/21(水) 09:46:42 ID:Lwmn05qg
うちの子(小4♀)は連絡帳やらノートやら、続けて書かない。
所々半ページや数ページ抜けてる。
本人も私も連絡を見落とし易いです。
宿題も日付やドリルの番号を書かないから、何が何やら
さっぱりわかんない。
858優しい名無しさん:2006/06/21(水) 10:25:19 ID:3zUahnuH
小学校に入って以来、下敷きの意味がなかった
859優しい名無しさん:2006/06/21(水) 10:38:16 ID:Lwmn05qg
あぁ、下敷きもしないね。
筆圧高いからノートぼこぼこになってるし、
擦れて全体的にページが黒ずんでる。
860優しい名無しさん:2006/06/21(水) 11:19:40 ID:VXVNkABW
みんな部屋は汚くない??
私は普通に散らかすだけじゃなく、食べ物も散らかすからやばいことに!!
しかもいつ、どこに放置したか覚えてなかったりするから、夏になると虫が…!!
でもさっき、虫の恐怖と戦いながら、袋に入った食べ物を駆除したよ!
食べ物の袋に虫がうじゃうじゃしてたらどうしようかと思ったけど、まだ六月なのでセーフでした!
そしたら匂いが消えてスッキリした!!
よかった……でも、他にまだ眠ってないか心配だ!
861優しい名無しさん:2006/06/21(水) 11:23:15 ID:nRtCS57e
>>859
下敷きするのをいっつも忘れてた。というか下敷きをする意味を理解したのは小6あたり。
むしろ裏のページが字でぼこぼこになって、変なガサガサって音がするようになるのが『このページを字で埋め尽くした』
という変な達成感ばかりに喜びを感じてた。
862優しい名無しさん:2006/06/21(水) 11:24:16 ID:gNV+yi1+
今日は発達障害を見てくれる病院での診察がありました。
結論から言うと「どれにもあてはまらない」そうで、適応障害だそうです。
主に心理テストの結果とちょっとした医師との会話の積み重ね+生育暦での結果です。
凄い不満ですが医師曰く
「あなたは言葉通りに受け取って、含む意味を分かっていない、求めているものに対する返答と違う」
仕事でどういう点が問題でしたか?の問いには具体的な例やエピソードを期待しているのに対し
あなたはコミュニケーションや、会話といった中傷的で表面的な回答しかしない。
で、根本的な原因はそこで、これは病院でもカウンセリングでもどうにもならない。
再教育が必要だ。
ADDに関しては、若干の注意不足があるけど、そこまで酷くないから対象じゃない。
ASに関しては幼少期、交友関係があったので違う!
などなど・・・・たっくさん言われました。

もう死んでも良いかも。全て否定されて、ロクな過去も知らず苦しみも知らずここまで言われて(自己中ですが)
どうしろと。再教育?つまり社会生活が無理じゃないか。てかどこ行っても無理ってレッテルを貼られたようなもん。
とりあえず、次の火曜日にカウンセリングがあるので、そこの先生にも相談してみよう。
今日の先生と、そのカウンセリングの先生は面識があるそうなので、ある意味不安である意味分かってくれるかもしれませんが。。。

ちなみに、自分の素人なりに色々検索して、調べて過去から現在を考えて
>>711も参考にすると「ADHD+AC」が一番しっくりきます。。
違う病院で、また再検査してみようかな・・・・なんか色々納得いかない。

>>860
部屋、すっごく汚いです。頭の中でも整理できないせいか会話も下手です。
863優しい名無しさん:2006/06/21(水) 11:47:25 ID:yga65Hcu
>>857
自分もノートは空間が多かったりします

上手くまとめられない時の仕切り直しの為にその部分を丸ごと放棄したり、
または後で同類の話が出た時に書けるようページ空けたりします
(バラバラに書かれてあると読む時に理解出来ない為)

それらはやはり短期記憶の少なさの裏返しの行動な気がします
864優しい名無しさん:2006/06/21(水) 11:58:01 ID:1LLxYeuh
862はアスペの傾向もあるね。

医者の勉強不足か、軽すぎで診断できないか。
別に医者に診断求めなくていいけど。
865優しい名無しさん:2006/06/21(水) 12:03:35 ID:1LLxYeuh
あー書いてあるね

以下予想‐
幼少期なんて、ガキ大将に付いて行くだけだろ。
それを交流なんて。

思春期以降の交流は気にしないのかな>医者
866優しい名無しさん:2006/06/21(水) 12:57:29 ID:iCk1hNo4
>>862
>ASに関しては幼少期、交友関係があったので違う!

それは真っ赤な嘘ですね。
発達障害児の親のBLOGを見ればわかるけど、ASの診断が出ている子供でも友達はみんないる。
867ADD者1:2006/06/21(水) 13:43:41 ID:KR+ez9wI
ADHD診断済みで脳SPECT検査したことある人に聞きたいんだけど。
ダニエル・エイメン先生の著書では、SPECT検査は安静時と集中時で
2回検査して、両方の検査結果を比較して診断するみたいなんだけど
俺は安静時に一回しか検査してないんだよね。これじゃあ集中時に脳の
どの部分が活動過多か活動過少かの重要なことが分からないんでは?
ADHDでSPECT検査を安静時と集中時と両方検査された人っていますか?
868優しい名無しさん:2006/06/21(水) 15:19:04 ID:rf1ZkHQl
発達障害者支援センターに電話してみたら、
神奈川の北里大学病院を紹介されたのですが、
ここで診断受けた方いらっしゃいませんか?
869優しい名無しさん:2006/06/21(水) 16:03:09 ID:tBHN3XrF
ADHDの検査の件で県外の病院何件かに連絡したんだけど繋がらないとこばっか…
やっと繋がった埼玉某医大なんて担当者不在だからもう少ししたら掛け直して下さいって15分後に掛け直したら急患が入った為お答えできませんって電話切られたし(つд`)
この障害の検査って病院側からしたら厄介なのかな?これから私はどうしたらいいんだろう(泣)
870優しい名無しさん:2006/06/21(水) 16:27:18 ID:grCNLL6U
>>869
つながるまでかけよう。がんがれ。
871優しい名無しさん:2006/06/21(水) 16:58:21 ID:nRtCS57e
すぐに諦めちゃうのもADHDの特徴でしょうか

バイトの電話かけようかかけまいかと悩み、先延ばしにしていって
あら今日も夕方になり日が暮れる

orz
872優しい名無しさん:2006/06/21(水) 17:00:31 ID:KYpeN9lo
うんと、なんかノート話で盛り上がってるけど、ノートは手段であって目標じゃないからね。
そこを勘違いしないように。

おいらはTODOLISTは銀行の利用明細の裏に書いてる。必ず財布の中にあるからまず忘れない。
あと、どうしても人前とかでやらないといけないことを思い出したときのために携帯のボイスメモ機能を利用してる。
ただ、注意点はボイスメモがどんどん増えていく恐れがあるので必ずあとで紙に書き写すこと。

これさえやっておけば大丈夫。
873869:2006/06/21(水) 17:20:49 ID:tBHN3XrF
>>870
やっと繋がったと思ったら「本日は終了しました」orz

しかし埼玉某医大の対応が腹立つ!苛々してる感じで切り方も最悪だし。
私の地元の支援センターは役に立たないから良い病院が見つけるまで相当時間がかかりそうヽ(´д`)ノ
連絡しようと決めてから一ヵ月が経過してw
勇気を出して掛けたのにまたしばらく先延ばしにするのが目に見えてるorz
874869:2006/06/21(水) 17:33:53 ID:tBHN3XrF
>>873
×良い病院が見つけるまで
○良い病院を見つけるまで
875優しい名無しさん:2006/06/21(水) 18:26:41 ID:grCNLL6U
>>873
直接行ったら?
予約入れるだけで、その日は診察してもらえない場合もあるけど、
電話で話すより早いかもしれないよ。
876優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:28:48 ID:t3bu9yhP
>>860
月に1回くらい(親に言われて)ゴミ箱の中身を捨てるんだけど
毎回、グレープフルーツやオレンジの皮にカビが生えてるよ。

去年の夏はハエが飛んでた気がする('A`)
877優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:36:01 ID:bFuEL6Np
1ヶ月半前にセンターに予約入れて、今日が面談の日
だったんだけど、今日に限って子供が熱出した('A`)
しょうがないけど、また予約し直しで2ヶ月待ちだそ
うで…orz

チラ裏&愚痴スマソ
878優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:44:58 ID:yOAGnVGs
今日、仕事の面接に行ってきた
何日も前から分かってたことだから、充分時間があるんだけど
履歴書を書き上げたのは出掛ける直前
挙句にそれを持って出るのを忘れて、アポイントの時間に遅れました

ま、いつものことですが
879優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:23:13 ID:iJFzQMzP
子供の頃から、授業や講義の類では始まったらすぐ爆睡でまともに受けた記憶が全然ないのですが
こういう人っています?
880優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:57:27 ID:EfkdoF2H
>>862
教えてもらいたいんだけど、なんで適応障害だとだめなのかな?
それと再教育っていうのは自力だけでがんばれって意味なのかな?
なにかサポートがあるって、これから勉強したらできるようになるってこと?
881優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:25:05 ID:2Z5/9cNp
>862
その感じだと、たぶん医者は人格障害だと思っているんじゃないかな。
境界性とADHDは診断が難しいとこらしいからね。
原因は母親の接し方が悪かっため、人格が歪んでしまった。
だから、再教育しかないって表現したんだろ。
で、たぶん医者の言うとおりだと思う。
かるいADDのボーダーって匂いがする。

あ、ACって書いてあるか。
直すのは難しいらしいよ。
人格障害を診る医者は少ないし、
たいてい患者が治療を止めてしまう。
ただ、そのサイトに書いてあるように、
ADDなら客観的に自分を診れるから治療が進むかもしれんが。
事実ACって認めてるし。
882優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:33:40 ID:2Z5/9cNp
>711
のHP久しぶりに診たけどいいね。

>総合的に考えると、発達障害は「多数派に合わせることを考えないで自分が納得することを最優先にする」
>ことが一番周囲に与えるマイナスが少ない。
多数派に合わせるために払った犠牲のためのツケのほうが、
合わせられた効果に比べてはるかに大きいということは、ほとんどの場合厳然たる事実である。

>特にADHDについては、「本当のことを言うはだかの王様の子供」の役割を自認し、
>多数派に出来ない「本当のことを言う」ことを私の役割と考えて生きることにしました。

オレもその通りだと思う。
自分がどう気分良く生活するかを、合理的に考える様にしている。
883優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:48:33 ID:fW2x7rj5
すみません。お伺いしたいのですが、
頭の中から全身に電流(?)が走ることってありますか?
884優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:08:56 ID:SJpFdH9/
>>740
このスレもう見られないんだけど、板自体がなくなった?
885優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:17:30 ID:1TR5Rqwz
無いなあ・・・
でもなんとなく羨ましいw
886優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:20:39 ID:zIqAbdAY
>>883
なにをいきなり?とりあえず状況をkwsk。
俺もそうだけど人に話す時、唐突に結論のみを言うか、説明になって無い説明を
じぶんでも混乱するほど延々とするかどっちかなんだよね。(w
887優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:44:39 ID:fW2x7rj5
>>886
頭の中がショートして頭〜肩腕に向かって走る感じ。
感覚的なものだからちょっと説明するのが難しい。
起きるのは大体、興奮した時(エッチ系じゃないよ)、
あせった時、いけないと思いつつ言ったり
やったりするときなんだけど
普通の人は・・・ない?か。
ぐぐってもよくわからなかったので、
同じ症状の人いないかな〜って思って聞いてみました。
888優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:53:58 ID:fW2x7rj5
>>887
追記するともともとADHDで脳の活動が低いところへ、
処理能力以上ことが起きて、頭がパニック起こしたのかな
って考えてみたんです。
889優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:05:45 ID:grCNLL6U
>>884
板、消えてるみたい。
数日前の2ちゃんのアクセス障害の後からつながらなくなった。

>>887
自分はそういうのは無いよ。
ただ、子供の頃、三叉神経痛みたいのはあった。
頭なでられたりすると、やたらピリピリして痛いような感じがしたりとか。

ちょっと心配だから、医者いって診てもらった方がいいような気がする。
890優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:26:10 ID:fW2x7rj5
>>889
ありがd
やっぱり普通じゃないみたいですね。
原因が検討もつかないので聞くのが怖い。
新しい先生探してるので雰囲気が良かったら
尋ねることにします。




891優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:58:15 ID:CfG3p562
>>887
ある
892sage:2006/06/22(木) 00:33:01 ID:YZZeuf7Y
〉877
ある
893優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:47:48 ID:tzHEH3Uk
やっぱりADHDって頭大きい人が多いの?
俺はかなりデカイんだけど・・・
894ほくろ:2006/06/22(木) 01:51:54 ID:yHQUg5qI
>>893
私は他人からちっちゃいって言われますよ!
895優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:58:09 ID:kB4WKKAB
俺は後頭部がデカい
896優しい名無しさん:2006/06/22(木) 02:26:58 ID:jvLpWpqd
あたしは遺伝で大きいー サイズだけが問題orz
897優しい名無しさん:2006/06/22(木) 02:30:35 ID:jvLpWpqd
既出だと思うけどわかりやすいのでもう一度。

ttp://www.geocities.jp/sacchinadhd/
898優しい名無しさん:2006/06/22(木) 02:30:35 ID:tfzMytgX


ダークな音楽のサビで泣きそうになる事があるんだが
899優しい名無しさん:2006/06/22(木) 02:31:05 ID:jvLpWpqd
>>898
!!凄い!秒まで同時!
900873:2006/06/22(木) 02:43:51 ID:u/x4A6WZ
>>875
その問い合わせた医大までうちから3時間orz
直接行って電話同様の対応されたらどうしよう…
別の日にまたあちこち掛けてみます(;´д`)
901優しい名無しさん:2006/06/22(木) 08:42:32 ID:oGCkwDul
医者とメール交換してる人いる?−w−
902優しい名無しさん:2006/06/22(木) 08:58:17 ID:Gn3M1oQt
看護婦となら
903862:2006/06/22(木) 08:59:37 ID:M58rAGIX
>>864
カウンセリングの先生もアスペの傾向があるねー。とおっしゃってました。
診断で白黒はっきりしないと何か納得できなくて・・・。
>>866
小中とも特定の友達がいた、って話も真に受けてじゃぁ違うね!って感じでした。
そういうの問題なの・・・?
>>881
自傷行為もしてるし、そうはなから思われてたかも・・・紹介状にも、境界例の疑いあり、検査はしてません。って書いてあったし。
親の接し方というより、学生時代の”いじめ”が大きいと思う。あれさえなければもっと良い人生を歩めたと
確信は無いけど思える。
ACは家族の離婚、自分が父親代わりってことで母の苦労もカバーしながら良い子ちゃんを演じて、ロクな思春期も無く
すごしたからかなーと。

で、昨日は医者から「君、このままじゃどこに行っても無駄だよ」
「人格作り直しなさい」って言われた感じがして、自傷してたら瀉血のやりすぎでショック症状。
4時間ほど貧血の主な症状に全て耐えながら寝たり起きたり苦しい時間をすごして
夕方に主治医のところで点滴・・・という感じです。
あぁ、親にも迷惑かけたし。。ボーダーと言われても仕方ないよなぁ。。。
904優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:19:31 ID:7X4mQy0r
俺も後頭部がでかい。
905優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:29:22 ID:jvLpWpqd
どこ行っても無駄だよっていう台詞が普通の人のように冗談でも本気で受け止めてしまうのがADHDだからねぇ

あるいは本当に説教のようなつもりで言ったのかもしれないけど、それが出来ないから貴方のところへ来ているんですよと
愚痴りたくなるわな。
906優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:32:00 ID:jvLpWpqd
後頭部より顎のほうが微妙にでかくてこまってる。あと頬のほうの幅広くて。。
頬杖ついてたら骨が微妙に歪んで顎のあたりで音がするように。orz

まぁこれはADHDとは関係ないけどさ
907優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:36:10 ID:jvLpWpqd
>>862
今の世の中、犯罪者でも何でもそうだけど、マスコミが色々報道する際に、

★友達が多くて、人当たりが良く、成績も優秀⇒正常な子
★友達が少ない(いない)、学校にもあまり来ない⇒問題な子

のレッテルを貼るような報道の仕方してるから(そういうつもりなくても)そういうイメージが何も考えない人に定着してしまうからだと思う。

現にあたしも友達昔はあまり作らないほうだったけど、今は昔よりは多い。
でも自分から連絡とろうとはしてないし・・。
変わった人だから悪い人ってわけでもないし、友達多いから正常か、健常かなんて判断出来ないよ。
その医者自体がある意味人間性がヤバイと思う。
908優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:37:18 ID:cM+smHXC
>>905
冗談を本気で受け止めてしまうのって
ADHDじゃなくてアスペの特徴のような?
909優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:48:48 ID:jvLpWpqd
>>908
あぁ書き方悪かった。スマソ。
正しくは⇒冗談と本音を言われる区別がつかない

って言いたかったわけ。

言いたいことがまとまらないんだよなぁ、やっぱり。
910優しい名無しさん:2006/06/22(木) 12:37:00 ID:4zo1LIYW
>>909
私は冗談と本音の区別自体はつくんだけど、何か上手いこと応えなきゃいけない、と
突っ込みのつもりで当たり前のことを言ってしまう。馬鹿だから。
んで「冗談だよ」「分かってるよ」によくなる。かといって相手の冗談に乗るようなことを
言うとお調子者だと思われる…。どうしろと…。

>>897
そのサイト初めて見た。ありがとう。

>>日によって曲のテンポが違って聞こえる
え、これってADD/ADHDの特徴なの!?
普通だと思ってたよ。しかも同じ日であることもある。
何か今日はノリノリな気分だからテンポの速い曲を聴こう!って選んだ曲が
前に聴いた時よりよりゆっくりに感じてガッカリしたり、
逆に早くも遅くもないテンポの曲がある時は早く聞こえて疲れたりとか。
私は全くの未診断なんだけど、これってADD/ADHDの可能性高まった?
911優しい名無しさん:2006/06/22(木) 12:43:35 ID:jvLpWpqd
私は音楽に対しての耳はいいからテンポは同じに聴こえるけど・・

そういえば面接の時、自分に有利になる筈でも嘘つけなかったり、むしろ不利になるような馬鹿正直になったりしてしまうことありませんか?
私毎回そうなのですが・・。
912優しい名無しさん:2006/06/22(木) 12:45:05 ID:vpTdDVGB
>>911
それはある…。
嘘がつけない。
そして冗談と本気の区別、忠告と罵倒の区別がつかない…。
913優しい名無しさん:2006/06/22(木) 12:49:35 ID:jvLpWpqd
馬鹿正直すぎて、毎回、面接落とされているような気がします(T_T)

相手が冗談半分で言っている少々キツメの一言を本気で受け止めたり。
なので、優しい人、みないな人じゃないと付き合えません。
914優しい名無しさん:2006/06/22(木) 12:50:21 ID:jvLpWpqd
×みないな
○みたいな

連カキスマソ。。
915優しい名無しさん:2006/06/22(木) 13:01:32 ID:4zo1LIYW
>>911
あるある。
「(一般的な範囲内かもしれないけど)条件付きなら本当だから、全くの嘘ではない」
っていう嘘すら付けない。だからその条件を一々説明する言葉を考えてしまって
話の纏まらなさに拍車をかけてると思う。
すぐボロが出るだろうし。

>>912
>>忠告と罵倒の区別がつかない…。
あ、これすごくある!!
916優しい名無しさん:2006/06/22(木) 13:09:41 ID:jvLpWpqd
例えば、

バイトをやめて次のバイトを探す時の間が開いたときの嘘。

『前の仕事は最近やめたばかりです』
これすらつけません。

嘘をつくことに違和感を感じてしまったり、自分にそもそも自信ないから焦るのです。
917優しい名無しさん:2006/06/22(木) 13:28:20 ID:jvLpWpqd
そろそろ次スレが来る時期ですな・・。
918優しい名無しさん :2006/06/22(木) 14:08:40 ID:Qnep0dEM
ADD,ADHDと「馬鹿」の違いってなんなんでしょう?
世間で「馬鹿」「とろい」「怠け者」と言われている人達は
ADD/ADHDなんでしょうかね。
俺は自己診断ADDなんですけど、診断受けるのが怖いんです。
自分はただの「馬鹿」だと診断されそうで。
知能指数は高かった記憶があるんですけどね。他人の話が全く聞けない。
919優しい名無しさん:2006/06/22(木) 14:38:23 ID:cM+smHXC
>>918
「馬鹿」「とろい」「怠け者」と言われている人で、
ADHDの人もいれば、そうでない人もいます。
うつ病などの精神疾患のこともありますし、
健常なこともあります。

ADHDでLD(学習障害)を併発している人もいますが、
そうでない人もいます。
ADHDはIQや学力とは無関係で、そういう意味では
馬鹿とは限らないです。

どういう診断が出たとしても、現実の自分を認識する事は
大切だと思います。勇気をもって受診しましょう。
920優しい名無しさん:2006/06/22(木) 15:47:40 ID:kB4WKKAB
>>918
>ADD,ADHDと「馬鹿」の違いってなんなんでしょう?

馬鹿にもいろいろな種類があって、ADD,ADHDも馬鹿の一種ってこと
他の人から見て明らかに馬鹿な行動ばかりしているのに、ADD,ADHDだから馬鹿じゃないという理屈はおかしいよ
921優しい名無しさん:2006/06/22(木) 16:45:22 ID:jvLpWpqd
>>711のお医者さんのように
医者なのにADHD餅って人もいるもんね
行動にADHDが出てしまうっていうのが特徴なのかな?

馬鹿も天才も紙一重っていうでしょ?それに・・。
馬鹿だけど、嘘つけなかったり正直だったり子どものように純粋だったり⇒素直
つまり馬鹿正直ってそういう意味だよね?
922ほくろ:2006/06/22(木) 17:22:34 ID:u4nIPmRo
面接で「成績はいいですか?」と聞かれたので、「どんべです!」
と、照れながら言ったら落とされました。
何でどんべで悪いの?
違う面接で、足し算と引き算の筆算がでて
一問も出来なかったので、面接を頑張ったのに、
落とされました。
LDだからできないよあんなのorz
バイト続いたことないし…。
それにしても、今日はバイト頑張ったよ!
派遣で一日だけだけど、
凄く集中して早く動いた!
923ほくろ:2006/06/22(木) 17:26:47 ID:u4nIPmRo
うわぁ(ノд`)
知らないバスに乗っちゃったよ〜!
どこいくんだぁ。。
連投スンマセン。
924優しい名無しさん:2006/06/22(木) 17:46:34 ID:ztnht35i
大丈夫だ。よくあるw
どっかで降りて反対側のバス停からもっかい乗れ〜。
925ほくろ:2006/06/22(木) 18:21:51 ID:yHQUg5qI
>>924
ただいまです!
お蔭様で遠回りしたけど、帰ってこれました(^▽^)
すごい雨だった!
皆さんも風邪引かないように♪
926優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:16:12 ID:c6/Dq43C
課題研究っていう授業があるんだけど、先生に嫌われてきたっぽい。
提出物出さないし、研究の資料とかよく忘れるから。
「あなたが泣いたって、それはあなたが悪いんだから」って真顔で言われたし、他の生徒と態度が違う↓

今日こそ頑張らなきゃ。もうすぐあたしの好きな「飾り切り」だ!
927優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:18:34 ID:X/nEPt7v
887です。
>>891>>892
ワーイ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
この現象なんていうかご存知ですか?
お医者さんはなんて言ってますか?
もしご存知でしたら教えてください。


928優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:20:37 ID:Zg8k86Qi
>>927
冷たい感じですか?その電流
929優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:29:49 ID:cM+smHXC
あれ?電流じゃ分らなかったけど、肩から腕の方にかけて
水を打ったみたいな、水が流れるみたいな感じになることはあるよ?
930優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:35:38 ID:c6/Dq43C
手が痺れた後ならよくなるけど…
931優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:43:37 ID:X/nEPt7v
>>928
冷たくないです。熱くもないけど。
一瞬だししびれる感じでもない。
でも確かに何かが走ってる。
>>929
私は水じゃないけれど同じかも(・∀・)!





932優しい名無しさん:2006/06/22(木) 21:56:28 ID:Em2UCLwI
ナメクジが這っている
933 ('A`) :2006/06/22(木) 22:02:39 ID:4OOQ4Mk+
頭の後ろが熱くなって、意識がもうろう、思考が出来なくなることある人はいませんか?
オレだけかな。
934優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:04:47 ID:mV+7iVtl
AD(H)Dの診断希望で病院行きました。
脳のCT撮ったんだけどこれって何がわかるんでしょうか?
AD(H)Dだと普通と違う写り方するのかな?
それとも他の原因を探るため?
935優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:20:58 ID:4UJSI/Ro
>>933
熱くはなんないけど、周囲にぼやっと一枚膜がかかったみたいになって
外界と切り離されたみたいな感じでぼーっとして思考不能にはなる。
落ち着いてる時はその膜がなくてクリアなんだけど。
936優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:44:17 ID:qbD8e1UH
>>933
あるある

>>934
外傷の検査かもよ
937優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:50:47 ID:c7yqzDpu
後頭部…なんか出っ張ってる
寝るとき大変…
938優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:56:20 ID:c+UxemoI
>>937
三戦板に行けばヒーローになれる、かもしれない。
939優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:02:39 ID:XyLp7iXW
履歴書に「正直であることを信条としています」って書いとこう!!
940優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:33:50 ID:qbD8e1UH
頭の形が悪いのは自閉症児にも多いと聞く
941優しい名無しさん:2006/06/23(金) 00:19:04 ID:G9zTm5nP
>>935
眠いのとは別に脳にエネルギーが回ってない感じで
動けなくなる時はよくあるね
障害のせいでは無さそうだけど。
942優しい名無しさん:2006/06/23(金) 00:48:02 ID:GFBq8ZNy
>>941
>>935みたいな感じには私もよくなるけど、
障害のせいじゃないのかな?

あと、時々スーパーなどに行った時、
山のようにある色とりどりの商品たちに圧倒されてくらくらする時がある
自分が必要としている情報を選別できない…みたいな
943優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:05:08 ID:c0ahHZde
>>942
それあるかも
服買いに行ったときとか大量の商品の前に呆然としてしまう
見て回るんだが頭には入ってなくて
店内同じところをグルグル、みたいな

服の場合は行き付けの店で店員さんがフォローしてくれるから
凄く助かってるが
944優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:09:24 ID:hEv8lG/G
>>942
脳内が信号で渋滞してそう
945優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:14:14 ID:4BYT/wT+
みなさんそろそろ次スレの季節ですよ。

忘れないようにメモっとく。
946優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:28:32 ID:EDcZIfap
そういえば、
登録した単発系のバイト(派遣)
登録したことすら忘れてて、別のバイト探しに走ってたよ・・。(涙
947優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:29:26 ID:EDcZIfap
>>922
私も筆算の掛け算できなくなってた。
やり方がわかんなくなってた。
948優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:34:44 ID:YZ4rG3G3
ADHDでリタリン、レキソタソ、ドグマチールを
2T/dayもらってるんですが、
皆さんはどんな薬もらってますか?
949優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:36:58 ID:EDcZIfap
未診断


病院行くのも(´A`)マンドクセ
な自分は
もうダメポ
950優しい名無しさん:2006/06/23(金) 01:50:33 ID:ZU0g1pRM
総合病院の心療内科で見てもらえるかな?
951優しい名無しさん:2006/06/23(金) 04:17:51 ID:UBNkdfrf
あまりにも覚えが悪く、バイトでは完全に「出来ない奴」
というか頭の足らない子
お世話になった大好きなバイト仲間達にこれ以上自分の馬鹿さ惨めさを晒したくない
辞め時だ
さようなら
952優しい名無しさん:2006/06/23(金) 04:52:55 ID:aAUE0DcC
仕事クビになったよorz
明日から職探しの日々だ…
診てもらえる病院も見つからなくてもう疲れた。
どこに連絡をしても成人の方のADD診断はできませんって言われちゃうし。
大殺界だから不運なのか…自分の生きにくさが悲しすぎて氏にたくなってきた
953優しい名無しさん:2006/06/23(金) 11:14:02 ID:EDcZIfap
>>952
私も大殺界!!!(つまり土星人+)
しかもバイトが合格しねぇよヽ(`Д´)ノゴルァ
しかも何も知らない友人からはニート扱いされる日々 orz
違うって!働きたいから前向きに資格の勉強をしてるだろぅが!
去年バイト始めたのが八月くらいだったんだけど、簡単な仕事を覚えられなかったり、ミス連発したり、あとは自分への自信喪失

わからない対応ばかりで、後から入ってきた主婦に仕事の覚えはさきこされるし、シフトは減らされてしまうわで大変でついにお金がたまらないと思いやめた。
五ヶ月続いたけど。。
仕事自体は嫌じゃなかったんだけどね。

仕事が出来ないことに対してが嫌だった。

仕事だから仕方が無い!っていう前提が認識出来てない甘さもあるけど。
自分中心になるんだよな。
954優しい名無しさん:2006/06/23(金) 11:18:50 ID:EDcZIfap
他の人から見れば

ミス連発⇒覚える気、覚えようとするまでやらないやる気の足りなさ、緊張感の足りなさ

↑人に指摘されるまではもう自分は覚えたと思い込んでいる、ミスをするか注意をされるかで自信を消失
緊張しすぎるとかえって疲れを覚える、あるいはかえってミスをする。夜眠れないほど気にする

ですね。
955優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:02:29 ID:aStcFe6d
>>942
買う物も忘れ、あっちにふらふら、こっちにふらふらしてしまうよ。
最近は買い物メモを持ちながら歩いているので、少しはマシになったかな?
>>954
仕事で凡ミス辛いよね。
喋らず黙々と作業しているにもかかわらず、喋りながらやってる人より
遅いし凡ミス多すぎ…orz
もう自分はバカじゃないかと…orz
956優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:10:42 ID:aStcFe6d
ところで皆さんも、メジャーカルチャーよりもサブカル好きな人が多いのかな?
自分や旦那(ADD)や高校時代の友人(←彼女は多分だけど…ADD)は
ひとくせある物や、人が好きなんだけど、皆さんはどうなのかな?と
ちょっと疑問に思ったので…。
未だにモームスの子達の顔の区別がつかない。
松島ナナコと松たかこも…orz
957優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:16:04 ID:J1pSHWb5
みんな、どういう病院でどんな検査をして判定を貰ったか知りたい。
うちの医師は、んー・・・ADHDかもしれないね。
それだけだし、それ以上求めても心理検査とかやってないみたいだから
診断済みの人がどういう検査や施設で判定を貰ったか知りたいです。
958優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:23:41 ID:/zXvgnLi
ひとクセある表現が好きなのは確かだが、純朴で素直でもある。
「となりのトトロ」で泣けるし。
なんでもアリよ。
959優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:29:53 ID:g1tvV6mO
てか言い方悪いけど、俺らって「寄生虫」みたいだよね
人に迷惑かけずにはいられない、誰かに頼らなければ生活できない
なんか生きてていいのかよって思う
960 ('A`) :2006/06/23(金) 12:31:28 ID:SRP75/Vc
母にオレはADAHDっていったら、小学校の時は落ち着きがなくて
成績が悪くて、中学になって成績も伸びたし、大学も卒業したんだから、関係ないだろ、と怒られた。
転職回数(同一職種)が多いのは、がまんづよくないからだ。
つまり、わがままだからだと、一笑に付された。
961優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:33:38 ID:a/eqG5tR
>922>947
いやそれはADHDと違うだろ。
知的障害の方を疑っては?
うまくすれば年金貰えるし。
962優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:38:55 ID:RxLW35QD
LD
ADHD
知的障害
もっては人間の性質すべて
これれはすべての人々において連続している

白黒させるのは全くもっておかしい
963優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:42:34 ID:a/eqG5tR
>959
人に迷惑かけない人は居ないぞ。
人に頼らない人も居ない。
村上も堀江もそれにくっついてた人も寄生虫だ。
気にするな。
利己的に生きろ。

ADHDは無神経だが、正直で狡くはない。
だが、世の普通の人は狡い人が少なくない。
それが世ならそれに併せて狡く生きろ。
964優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:49:17 ID:a/eqG5tR
>957
オレも検査無しで、話だけ。
だいたい確かな検査は無い。
おそらく、
服装が歳に合わず派手。
問診票の字が汚い。
話が理屈っぽく早口で、ポンポン飛ぶ。
自分を客観的に見る。
なんかの匂いで判るんじゃないかとおもう。
>711の医者は3人診れば判るって言ってる。
965優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:58:52 ID:JzSD5z3I
>>964
やっぱり医者本人がADHDだと感覚で同類を判別できるんだろうな。
966優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:27:50 ID:bT36/cQi
大企業って障害者枠ってあるけどADHDってその枠に入れるのだろうか? 今までイヤな思いをしたんだからそれくらい認めて欲しい
967優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:31:56 ID:b6DyP4hn
遅レスですまんが

>>852
> 俺ここまで見て思ったんだけどさ、ADHDって書道の世界とか向いてない?

未診断なんだけど、ここのみんなのありようにあまりにも親近感があるので多分同類だと
思う。で、書道を15年ぐらいやってて、辞めて5年ぐらい経つ。それなりに賞歴もあった。

結論から言うと、本格的な書道はだいたいがかなりの文字数を書くのが多く、かなり集中
して間違いを犯さないといけないのでAD(H)Dにはかなりつらい。技能的にもまっすぐの線を
たくさん引いたりとか正確さがかなり要求される。

例外として、前衛的な奴とかは一発勝負なので向くかも知れない。私は普通の漢字臨書
とか全然興味なかったが前衛書ばっかりやってた。凄く面白かったが、一つのことばっかり
やってると「基礎から覚えないと駄目だ」ということでいろいろやらされるようになり、やる気を
無くして辞めた。

あと、芸術の先生方はけっこうみんな適当なことを言うので、人の言うことを鵜呑みに
してしまいやすい人は混乱させられて大変。AD(H)Dの人は良い先生につけるかどうかが
ポイントだと思う。

ちなみに、私も字は昔からとっても汚いorz

968952:2006/06/23(金) 14:16:13 ID:aAUE0DcC
>>953
大殺界最悪だよね!!
土星人なんて嫌だ(´д`)
物覚えの悪さに自分でも苛々するよ。
働きたいのに仕事がテキパキできないから長続きしなくて毎度クビに…

一生働かなくても良いくらいのお金があればなぁ〜って毎日妄想してるしw
969953:2006/06/23(金) 14:31:25 ID:EDcZIfap
>>968
ただなんとなくうらやましいのは、他の人は覚えが早かったり気が利くってこと。
並大抵のことはこなせるし・・
明らかに差をつけられるからね。
細○○子の占いって意外とあたってるのかな?

大殺界になってから

父親の仕事・収入が減り、学校を辞めざるを得なくなった
バイトは中々合格しない、したとしてもミス連発/シフト減らされる(これはもういつでもそうだろうけど)
バイト合格しないと期間が開く為に(しかも嘘をつけない)暇人扱い・ニート扱いされる
母親の足に腫瘍が出来て入院・ついで父親にも腫瘍が出来た

こぇーよマジで・・。
970ほくろ:2006/06/23(金) 16:22:54 ID:Q+rWUT+w
>>961
知的って・・・w
ADDとLDを併発しているだけです(^^;)

ADHAは正直に言ってしまう面で話に出しました。
LDだから、計算させられても出来ないというようなこと書いてます。

971優しい名無しさん:2006/06/23(金) 16:46:44 ID:+DPhRKIp
>>969
参考までに私なら空白期間は、
両親の看護を理由にすると思う。
本当に病気なんだからばれないっちゃ。
あとバイトなら雇用保険は関係ないから、
多少の期間はごまかすね。
友達なんかもそうしてた。ガンガレ
972優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:31:53 ID:yhTv0b5q
色々なサイト等の掲示板を見ていて思ったことだけど、たまーに
「自分はADDだと思ってたのに○○(違う診断や病名)って言われた!薬もリタリン
とかじゃないから飲んでも意味ないし、私はADDじゃないなんて絶対認めない!!!
だって自分がこんなにできないのは絶対ADDのせいなんだもん!!!!!!」
・・・というような人を見かける。

AD(H)Dって診断も難しいと思うし、詳しくない先生も多いと思う。
長年苦しみ続けてきた人が話を全く聞いてもらえず「正常です」と言われて
これから先どうしたらいいのか悩んでいるとかいうのなら気持ちも分かるんだけど・・・。

自分はADD診断済みですが、生活に支障をきたさなくなるのなら・症状が少しでも
良くなるのなら色々な治療を試してみたいという考えだったので、上に書いたような
「自分はADD以外認めない」人の気持ちが正直よく分かりません・・・。
他の病名や診断と比べて、AD(H)Dと診断される事に何かいいことでもあるのでしょうか。

文の構成が意味不明だし、どうでもいい質問だとは思いますが、どなたか教えて
いただけないでしょうか。
973優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:47:22 ID:JzSD5z3I
>>972
多分、親とか先生とかに散々責められたんだろう。
「どうしてできないんだ」
「なんでいつもそうなんだ」
「やっとけって言っただろう」
「こんなこともできないのかよ」

毎日、毎日、こんな風に言われて、「努力が足りない」とか
「本気でやれよ」とか言われ続けてきたんじゃないかな。

もし脳の問題だったら、「自分を責めた人が間違ってたんだ。
障害だからできなくって当り前だったんだ。
障害だと知らずに怒ってたやつらは、反省すべきなんだ」
と、こんな風に思えると考えてるんだと思う。
自分は悪くない、と思いたいから診断が必要なんだと思うよ。

本当は、診断が出るのって「治らない」と宣告されるようなもんだから、
ADDと認定される方が辛いと思うんだけどね。




974優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:47:57 ID:Bv8iWylC
>>972
ボダの場合だと「生まれつきダメでかわいそうな自分」ってエクスキューズを失う
のが嫌なんじゃないかと思う。
んで、鬱とかの場合だと、自己評価が極度に下がってるため、一時的に判断能力
が下がってるだけなのに生まれてこのかたずーっとダメだったと思いこんでるとか、
あるいは自己評価が下がりすぎてて特別ADD的なダメさはないのにそれがあると
思いこんでるとかで、鬱が軽快して一時的に下がってた自分の能力が復活したり
冷静に自己評価できるようになってダメだと感じなくなるとかいうことが納得できない
状態になってるとかなんじゃないかな。

あと単純に「ADDならリタリン服用で劇的に症状が良くなるが、他の病気だとただの
性格や無能さのせいだからどうやっても治らない」と信じてて、「こんなにできない自
分」の改善手段がないと思いこんだとか。

想像だけどね。
975優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:26:55 ID:Yx4Qam11
次スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part19【総合】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151058381/
976優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:38:54 ID:+DPhRKIp
>>975
乙です
977優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:25:36 ID:J1pSHWb5
>>972
要は診断の仕方と説明のしかたによると思う。
納得できる答えなら認めたくない気持ちも晴れると思うけど、初診で何の検査もせずにADHDじゃないよ
って言われちゃ納得できない。
そういうもんじゃない?
ADDだったらその解決策を練れば良いし、違う病名でどうしようもない病名が誤診でもついたらショックでしょう?
ADDだと思ってたのに・・・違うの?え?その病名、ADDより酷いじゃん、もうムリポ。
ってのは何例かあると思う。

とにかく軽々しく診断された人は白黒はっきりさせるADHDクオリティーの人間からしたらショックでしょうね。
978優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:59:26 ID:ImqDCloZ
筆算は出来るが物が数えられない
>>9の子と同じ症状だ
979優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:11:27 ID:YCPZhxBl
声を出して文章を読むと耳から入った音が前頭葉にいい刺激を与えボケない(?)
らしいのですが、実際試してみると自分の声に気を取られ内容が頭に入りにくい。
結局クチパクで黙読が精一杯だった。
980優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:26:37 ID:a/eqG5tR
>970
いや、引き算が出来ないんじゃ知能テストの点数も高くないでしょ。
だったら上手くごまかして年金取っちゃえよ。
それか、優しくて真面目な人と結婚しちまえ。
それだけ知的に低いと、女なら風俗、男なら土方しかねえぞ。

感が悪いから全てを理屈で考えて解決するしかない。
キッチンのバイトとか作業を細分化してテキパキやってたよ。
しかも作業の効率化のアイデアとかよく思いついた。
しかし、初動が遅くて自分勝手なんで、遅刻、欠勤は多かった。
981ほくろ:2006/06/24(土) 00:36:05 ID:EqLld1rI
>>970
お気遣いなく(^^)
知能テストは普通でした。
別に知能テストは引き算なんて関係ないですし。
私は単にLDなだけで、知能に遅れはありません。

>一般にLDとは、
知能に遅れがあるわけではないのに、
特定の能力に問題がある場合を差します。
IQ75(あるいは70)以上なのに
(1)  言語能力の困難
(2)  読字・書字の困難
(3)  算数・計算の困難 ←これ。
(4)  推論の困難
このいずれかの
学習上の基礎的能力に特に著しい困難がある場合
LDと診断されることがあります。

ってやつなので。
算数が出来ないだけで、他の勉強は普通より出来ます。
算数が出来ないだけです。

まぁADDでボケボケですがw
年金もらえたらいいですけどね(^^;)
二次障害でもらえるかもですよw

私も間が悪いですよorz
初動もめっちゃくちゃ遅い・・・。

982ほくろ
あ、間違えた、>>980あてですorz