1 :
前スレ953:
2 :
バス ◆BUS/c./u/. :2006/05/03(水) 08:31:52 ID:wyscrAdz
3 :
前スレ953:2006/05/03(水) 08:32:44 ID:CkjZACi/
4 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 08:34:30 ID:CkjZACi/
苦しんでいるすべての人たちへ。
11 名前:優しい名無しさん :2005/06/11(土) 17:26:42 ID:ALh/xmmg
勇気が出た言葉
本で読んだり関連サイトで目にしたりして、勇気が出た言葉です。自分で思いつ
いたものもあります。強迫観念に負けそうな時に言い聞かせてます。皆さんもそん
な言葉があったら是非紹介してください。
「今だけ!」・・・不安なのは今だけ、この不安は一時的なもの!と言い聞かせる
時、頭の中で怒鳴ってます。
「聖域を作るな、汚してしまえば綺麗にしなくて良い」・・・パソコン周辺とか、
できれば少しずつ汚して行きたいです。
「私の為にならない」・・・強迫行為に走りそうな時に言い聞かせるようにしてます。
「不安なままで良い」・・・〃
「OCDの所為で出来ないことより、OCDが軽くなれば出来るようになることを考える」
・・・軽くなったら前みたいに古本屋で大人買いした漫画をまとめ読みしよう、とか。
16 名前:優しい名無しさん :2005/06/12(日) 14:30:09 ID:qPzCWjTv
勇気が出た言葉:不安はこのまま連れて行こう!
嫌だけど。でもそう考えないと行為がやめられない。
5 :
前スレ953:2006/05/03(水) 08:37:59 ID:CkjZACi/
>>2 バスさんカキコありがとうございます。そして2Getおめですw
はじめてスレ立てたので勝手がよくわかりませんがよろしくお願いします。
6 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 08:41:52 ID:XKA9ELGS
7 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 08:48:04 ID:CkjZACi/
>>6 補完どうもです。
そういえばリンクのアンケートやってみたんです
強迫神経症度(MOCI)
--------------------------------------------------------------------------------
未記入県在住953さんの強迫神経症度。
あなたの強迫神経症度 26/30点
下位尺度
確認(Checking) 9/9点
清潔(Cleaning) 9/11点
優柔不断(slowness) 7/7点
疑惑(Doubting) 5/7点
これはあくまで目安にすぎません。
これだけで確定診断を行うことは困難です。
しかし13点以上の方で気になる方や症状で生活が困るという方は早めにお医者様に相談することをおすすめします。
12点以下の方でも気になる方や症状で生活が困るという方はお医者様に相談しましょう。
これは酷いorz
8 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:55:45 ID:FhX8IOJl
>>1乙です。
「すちゃ」さんにも是非もどってきてほしい
9 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 10:04:32 ID:RuEiBbay
昨日の夜、全力をもって自慰をした、私が一番汚いと思うことだったからだ
薬も飲まず、手袋もせずに茂みに手をのばし、両手の指で性器をかき回した
これが普通なんだってあたまのなかで繰り返しながら達した
落ち着いちゃったら、両手を切り落としたくなった、自己嫌悪に押し潰されそうになった、でも命がけだった
いつもだったら漂白剤で手指を洗ったり熱湯をかけたり、2時間お風呂に入ったりするけど
今回は普通に石鹸で洗ってシャワーを5分浴びておしまい、大丈夫、これが普通なんだ・・・
洗濯物は家族と同じほうに入れて、家族みんなで使うタオルで体を拭いて、一番お気に入りのパジャマを着て
聖域のベッドに入った、これが普通なんだ大丈夫汚くない不安じゃない我に返るな冷静になるな
そんなことばかり考えていた、身体的にも精神的にも疲れていたのでいつのまにか眠ってしまった
今朝起きて、意外なほど落ち着いている・・・だってもう何をしても遅い
どんなに洗っても事実は消えないし、きれいだった自分には戻れないんだ
一番好きな服に着替えて、コンビニで大好物のシュークリームとアイスを買ってきた、気分がいい・・・
トイレのドアノブに素手で触れたのは何年ぶりだっただろうか
聖域だったパソコンも、手袋もなしにマウスやキーボードに触ることができている
今日を新しい自分記念日にしていいのかもしれない・・・
お昼は電車に乗って、前から欲しかった服を買いにいこうかな
10 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:06:29 ID:LtfJNLzq
ちょっとでもパンツにおしっこがつくと、手荒いでごしごし洗わないと気がすまない。
つい忘れて洗濯機で洗うと、そのあとその洗濯機で洗ったもの全てに
おしっこがついてしまったような気になり、全部を手洗いしなおす。
11 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:09:50 ID:LtfJNLzq
うんこをした後は1日中気分が悪い。朝うんこをすると、その後触ったものに
全てうんこがついてしまうように気になる。
石鹸で何十回洗っても同じ。
つめの間まで、固形石鹸でがりがり洗ってもだめ。
掃除や洗濯は、うんこが出ない日にやる。
12 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:19:07 ID:rLJxhRdm
これって子供の頃の遊び「えーんがちょ」に似てるよなぁ。
誰かがウンコ踏んだら、合わせた指先をだれかに切ってもらうまで汚いまま。
14 :
前スレ953:2006/05/03(水) 12:58:23 ID:CkjZACi/
>>9 うおお・・・
早速成功例が・・・なんか見ているこっちも嬉しくなるなぁ。
自分はさっき焼肉のタレを開けようとしてタレが盛大に跳ねて発狂してました。
服脱いじゃったよ(´・ω・`)タレが服に付いたかもしれないと思うとorz
これじゃ駄目なんだけどな。
15 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 13:18:52 ID:pcljFNpU
自分の持ち物を全部部屋にばらまいてみ。
荷物は必要最低限だけにして、あとは全部捨てろ
洋服も洗濯せず、ほったらかしにして
風呂も1ヶ月入るな。
そうすると、潔癖症の馬鹿馬鹿しさが分かる。
てめーらの持ってる物なんて、所詮安物。
汚くなったって、うんこついたって、買いなおせばいいだけ。
物にこだわりがなくなれば、強迫神経症は治る。
そんなことより銭稼ぐこと考えろ。
通帳は銀行の貸し金庫に預けておけ。
これで、俺は10年来続いた強迫神経症、潔癖症が完治した。
強迫観念と戦っていて、気になって気になってしょうがないけど、
とにかく我慢してると、ある瞬間ふっと消えていくことがある。
その時の爽快感は格別のものがある。
もちろんいつも強迫観念と戦って、勝つとは限らない。
負けることもある。
でも勝ったときの爽快感を覚えると、戦おうという気持ちになる。
>>9 >>15 さん、乙です。
>>15 とりあず、完治されたことを、お喜び申し上げます。
ただ、行動療法的には、捨てたり買いなおすのは「回避」の
ひとつにすぎないらしいです。
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1118476169.html#R797 最終的には「聖域」を破壊せよ、ということなのですが……。
(同じページより)
> 815 名前:すちゃ :2005/12/01(木) 03:19:40 ID:VBa/jQv4
> 聖域を侵す事とか、不潔に暴露することとか、まあ一緒の意味なんだけど、
> ある種の自己破壊なのかもなあと思います。
>
> なんというか、そういう自分の中のOCDワールドをどんどん破壊していく事に
> ある種の快感を覚え始めると、行動療法は進むと思います。
>
> そんなこんなで、がんばってください。
> 行動療法は拒絶する人が多いです。約20%の人は拒否する治療法です。
> それを含めて治療率は80%です。つまり行動療法でやったるで!という意志が
> 保てる限り、その人は100%治ります。
では、皆さん、ともにがんばっていきましょう。
>>17 そのときの状況をノートなどに記録しておくとなおよいかと
(セルフ・モニタリング)。
できれば、それをここに KWSK 晒していただると、他の人の
モチベーションにつながるかも。互助の精神で。
20 :
17:2006/05/03(水) 17:10:15 ID:sAVCL++P
>ある瞬間ふっと消えていくことがある
どうしたらそうなるのかよくわからないけど、
こうなる時があるのです。
どうしたら強迫観念が消えるのかわかれば
苦労しないんですけど。(´・ω・`)
君の場合、強迫観念が生じた日時、場所、何をしていたかな
どの状況、消えるまでにかかった時間などを記録するのが、
認知行動療法の第一歩だと思われます。
より一般的には
>>16 に紹介した intro.html#OCD に記録す
べき項目があげられています。ただ、「時刻(30分刻み)」
とありますが、これにこだわると挫折すると思います(自分
はした(^^;)。やり始めのときは気づいたときだけでも十分
かと。
> どうしたら強迫観念が消えるのかわかれば
> 苦労しないんですけど。(´・ω・`)
認知行動療法的には、強迫観念を直接消す方法はないようで
す(不随意)。その代わり行動を変えることはできる(随意)。
行動を変えているうちに強迫観念がいつのまにか気にならな
くなっているらしいです。
23 :
前スレ953:2006/05/03(水) 20:50:41 ID:CkjZACi/
>>22 今の気分は落ち着いてます。気分転換に飯食って部屋の掃除をしたら大分落ち着きました。
自分は食品系の汚れがどうも駄目らしいです。ラーメンとか汁が跳ねそうなものは家で食えません。
外食になるとある程度平気なんですが。
やっぱり家の中全体を聖域にしちゃってるみたいです。
外から家に帰ったら手をよく洗うのですが、これがもう駄目なんじゃないかと思ってます。
聖域に入る前の儀式みたいな感じになってるのだと思います。
私の場合は自分が汚れたくないというよりは自分の所有物を汚したくないといった感じですね。
昔からモノをやたら大事にする癖があったもので・・・
汚い手等で触ったら自分の大事なモノが汚れてしまうといちいち考えてしまいます。
出来る限り買ったときのピカピカの新品の状態を保ちたいのです。
無理な話なのはわかってるのですが(´・ω・`)
>>23 服を着替えちゃいましたしね。
食品系の汚れといっても、一様に「汚い」のでしょうか。た
とえば、果物や清涼飲料水、お茶、コーヒー、野菜(菜っ葉
類、根菜類、イモ類)、醤油、味噌、タレ、ドレッシング、
焼肉のタレ、ラーメンのスープ……これらが、全部同じ強さ
の恐怖を引き起こすとは考えにくいです。
これら思いつく限りの汚染源のうち、一番怖いものを 100、
少しも怖くないものを 0 と点数をつけて、並べてみましょ
う。要するに「不安階層表」ですね。
聖域が自分の所有物というのは、私とまったく同じですね。
ただ、汚染源がすこし違うかも(本当は同じかも)。
> 出来る限り買ったときのピカピカの新品の状態を保ちたいのです。
私もそうなんです。でも、良い意味で、諦められるようにな
りたいです。私は、行動療法と平行して認知療法で、そうい
う非生産的な「願い」が修正できないかと少しずつ勉強して
ます。
そのうち、私の不安階層表もここに晒してみたいと思います。
モデリングについて考えてみたい。暴露反応妨害法(ERP)に
おけるモデリングとは、治療者がまず見本を示すこと。
http://homepage1.nifty.com/hharai/ocd/hayashida_frame2.htm#jissai_hp (ただ、ここに「洗浄強迫惹起刺激(不潔恐怖であれば洋式ト
イレの蓋や便座など)を両手でさわり」とあるが、これは、
かなりつらい。本当に著者はそのようなモデリングを示して
くれるのだろうか?)
さて、私は、治療者の介在なしで、電車のつり革の「汚さ」
への恐怖感は克服できたが、これは、乗客の大多数が平然と
つり革につかまっているのを目にしていたからというのが大
きい。これも一種のモデリングといえないだろうか。
治療者がいなくても、信頼できる人や大勢の人々の行動など
を観察して、問題行動を修正する一助にしたい。
26 :
前スレ953:2006/05/04(木) 07:38:27 ID:gXn03NxI
>>24 おはようございます。
色がついているものは全て怖いですね。油っぽいものも。というか液体系は水以外は全て駄目ですね。
例えば買ったモノに色がつくと考えるともう駄目です。それと煙草の煙なども駄目です。
買ったときはこんなじゃなかった!!この中に含まれている成分が自分の大事なモノにダメージを与えるのでは!?と考えてしまい鬱になります。
更に、自分がもっと気をつければこうはならなかったんじゃないか?等と自分を責めてしまうのです。正直疲弊しまくりですorz
いい加減こんな無理な願いは諦めたいですね(´・ω・`)
なんというか思い入れが激しすぎるのかなぁ。もっと肩の力を抜いて生きたい・・・。
27 :
バス ◆BUS/c./u/. :2006/05/04(木) 09:14:13 ID:pTGbQdoJ
>>5さん
ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
行動療法で強迫観念に耐えたら、
>>9さんのように
「よく頑張った」と自分にご褒美を与えると良いらしいです。
>>26 まあ、あせらずじっくりいきましょう。
自分もなかなか不安階層表が完成しませんので…(^^;
>>9 さん
>>15 さんは、たしかにすばらしいが、あのように
一気呵成に解決できるモチベーションのしっかりした患者ば
かりじゃないから…
ていうか、普通は、ステップを踏んで 10 回以上のセッショ
ンを経て、解決していくわけで…
行動療法をメインにうちだしているわけですが、それにとり
くむためのモチベーションをいかに高めるかという情報も大
歓迎したいです。
>>27 の成功したら自分にご褒美は、まったくそのとおりだ
と思います。
29 :
前スレ953:2006/05/04(木) 15:04:27 ID:gXn03NxI
聖域(家)の中にいると疲れますね。
表にいたほうがずっと気が楽になります。ということで外にでてみようと思います。
外は平気なんだよなぁ。体を動かすから気も紛れるし。聖域じゃないからかな。
でもこの行動は回避に当たるのかな?聖域壊すために頑張らねば・・・。
聖域手ごわい怖いw いつかは料理を楽しく作れる人間になりたいな。
>>24 不安階層はアレですね。
食品系はほぼ100ですねw というかシミを作ってしまうようなもの(液体)が駄目なのかな。シミ=汚れという考えですから。
液状のもの程ではないけど粉末系もニガテでしょうか。粉末は70くらいかな?
次点で煙草などの臭い。これも駄目ですね。これだけは譲れません。健康に良くないのは明らかですし。ある意味コレが100でTopかもです。
トイレは意外と平気かもしれません。小だと跳ねない限り手洗わなかったりしますしw 50くらい?
唾液は60くらいかな。他人のでも自分のでも。
埃は平気ですね。 20くらいかな。
こうしてみるとやはり液体と粉がニガテなようですね。あと煙ですがこればっかりはなんとも・・・。汚い云々より健康に良くないし。
液体(食品系) 100
粉末(食品系) 70
唾液 60
トイレ(小) 50 (大) 60
埃など 20
例外:煙草の煙 200(外では割と平気)
この位かな?
>>29 オツです。
で、次のステップは点数の低いものから順に、暴露していく
ことになるんですけど…
その前に、見た目には汚れていないのに(そうだったんです
よね)、「かもしれない」だけで服を着替えることをやめる
不安は、100 点満点でどのくらいでしょうか。
あと、不安階層表は一遍作ってそれで終わりではなくて、治
療の進捗にともない漸次書き換えられていくのだと思う。
また、不安階層表は一人につき一つでもなくて、いくつもあ
ってもいいのではないかとも思う。
たとえば、清掃・洗浄強迫と確認強迫が両方あるという患者
だけでなく、清掃・洗浄強迫だけの場合でも、たとえば、入
浴や手洗いに関する不安階層表と部屋の清掃に関する不安階
層表を別々に作成するのもよいのではないかと。
31 :
優しい名無しさん:2006/05/04(木) 23:59:41 ID:+xz9tCUW
物の傷や自分が書いた絵・字が有り得ないくらい気になります…
まず卒業アルバム。自分の下手な絵・字に我慢できず捨ててしまいました。
その他にもドアについた傷。
自分が納得できる傷ってのがあってそれにするために
傷の上から更にヤスリで傷つけたり…。昔,公園の壁にスプレーで描いた
落書きも気になって毎日見に行ってます。
なんなんですかこれ?自分が気味悪いよ…助けて。
俺はどうすればいいですか
スレタイのとおり行動療法するっきゃない。
ただ、漏れ自身、どうすればこのきびしく主体性が求められ
る治療法へのモチベーションが決定的に確立するか、思案中。
やっぱり、一番いいのは、認知行動療法の専門家に相談でき
ることだけど、わが国では、いまだにとても少ない。
だから、やっぱり、俺も含めて多くの患者は自分でやらなき
ゃならない。
まずは、
「九州大学病院精神科 行動療法研究室」
http://www02.so-net.ne.jp/~npsybt/index.html をよく読む。ここが、一番やさしく説明されていると思う。
ただし、
> 警告!
>
> ここで説明する行動療法的治療は、十分な知識と経験がないとかえって症状を強めてしまう危険性もあります。どんなによい治療法でも使い方を誤ると副作用が出る可能性はあります。決して自分だけでこの治療法を行わないようにして下さい。
に絶望しないこと!
それに、認知行動療法を行っている専門家が見つかったとし
ても、たいていの場合、忙しすぎるせいか、丁寧には診ても
らえない。自分で勉強するのと大差ない。
せっかく復活したこの場で、認知療法や行動療法の方法を学
びつつ、お互いに問題を少しずつ解決していこうではないか。
あ、俺みたいに重症じゃなければ、選択的セロトニン再吸収
阻害剤(SSRI)だけでも、かなり治りますよ。
精神科か神経科、心療内科のいずれかを一度受診してみてく
ださい。
3 連投になってしまうが、俺は、なかなか、いまは不安階層
表を作成するのも気が重いので(ヒトの糞便が 100 というこ
とははっきりしているんだけど)、とりあえず、別のことを
考えてみたい。
[100年ルール]
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool47.html というのを考えてみる。
肉眼では見えないが、「おぞましい」物質が微視的にはでは、
確実に「聖域」に付着してしまったとする。
100 年後の人間が、俺の所持品が(まだ残っていたとして)、
きれいか汚いか、気にするとは思えないし、そもそも知るよ
しもないだろう。
逆に、いまから 100 年前の人間が貴重な品(骨董品、古書な
ど)をバッチイ手で扱ったかもしれないから、その品の価値
が激減しているだろうか?
ちなみに、100 年前は田畑に下肥を使っていた。その土ぼこ
りがたくさん舞い上がっていただろう。
俺は、古い物品を手に入れたら、すかさず、アルコールで拭
きたいか?否、そんなことする必要をまったく感じない。
……なんか、わずかながら、楽になってきたかな。見た目に
もあきらかに汚れているのでなければ、それでよしとするか。
チラシの裏でスマソ
>>30 70~80くらいでしょうか。
そのとき着ていたものが茶色の服だったので汚れたか汚れてないかわからなかったので不安で不安でたまらなくなって脱いでしまいました。
>>34 100年ルールですか。確かに何十年後の事を考えるとその時は気が楽になるのですが・・・。やはり『今』を直視してしまうのですよね。
後、自分の場合は新品は新品で、中古は中古で区別できるんですよね。要は自分が手に入れたときの状態のままでいたいのです。
使えば傷つくのは当たり前なのですがね・・・。
36 :
前スレ953:2006/05/05(金) 07:15:31 ID:BRKpc1b6
あ、ちなみに953でしたw
それとやはりこれは行動療法の他に一度病院に行ったほうがいいですかね・・・。
親と相談してみたんですが・・・。でも見てると医者もあまり当てにならないみたいな情報も多いですね。
一人暮らししてこんな問題に直面するとは思いもしませんでしたよ。
今100年ルールを見ていて思いついたのですが潔癖じゃなかった頃の自分を思い出すのはどうでしょうか。
昔の自分はこうじゃなかった。こうじゃなかった頃の自分は確かに充実していた。それを考えれば潔癖もなんのその?
親に電話で相談したとき、昔のお前はもっと明るかったと言われて(´;ω;`)ウッ…となってしまいましたよ。
確かに昔は楽しかったし心から笑えていた。今の自分は人と話すときでさえ周りが気になってしまいます。
絶対あの頃の自分を取り戻そうと思いましたよ。
37 :
優しい名無しさん:2006/05/05(金) 10:47:54 ID:trJGTc7W
ごめん。あげてしまった。sageときますね。
>>35 > 70~80くらいでしょうか。
> そのとき着ていたものが茶色の服だったので汚れたか汚れてないかわからなかったので不安で不安でたまらなくなって脱いでしまいました。
一度、真っ白な上着をきて、わざとラーメンかうどんかを食
べて、はねた汁の汚れが見えないことが確かめられたら、そ
の上着をきたまま、大事なものを扱うことから、始められま
せんか?
>>36 > それとやはりこれは行動療法の他に一度病院に行ったほうがいいですかね・・・。
> 今100年ルールを見ていて思いついたのですが潔癖じゃなかった頃の自分を思い出すのはどうでしょうか。
潔癖スレの前スレで、同様のアドバイスがあったような…
私も一遍真剣に思い出してみようかな。
いずれにしても、それらを紙に書いたり、パソコンに打ち込
んだりするのがよいらしい。
[メンタルヘルス板] 初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142046271/4 「 Q1.認知行動療法・論理療法は、書かなければいけませんか?」
を参照のこと。
自分のを「チラシの裏」とかいったけど、皆さんも、ご自分
の考えが整理できたら、ここに晒してみませんか。モチベー
ション高まると思うし、他の住人にもよい影響を与えるかも。
>>37 良レス乙です。
このブログは、どちらかというとプロ向けに書かれているか、
著者の覚書という性質で、テクニカル・ターム頻出で、やや
難解ですが、ヒントの宝庫であることは間違いありません。
もちろん、強迫性障害についても、かなり、述べられていま
す。
え?でも、すちゃさんのだったの?うがちすぎじゃない?
#ともあれ、このことはあまり追求しない方がいい。でないと、
#すちゃさんがここに来づらくなるかも…
>>39 自己レス。結果またまた 3 連投、ヤヴァイ(汗
> > それとやはりこれは行動療法の他に一度病院に行ったほうがいいですかね・・・。
これにレスしわすれた。行動療法へのモチベーションがどうしても
あがらなければ、薬物療法だけでもだいぶ楽になれます。
『不安でたまらない人たちへ』だったかな、薬は行動療法の
「浮き輪」として役に立つというようなことが書かれていた。
実は、俺は長いこと SSRI (フルボキサミン、製品名デプロ
メール or ルボックス)を服用していた。が、強迫性障害ス
レに憤懣をぶちまけたあの大学病院での行動療法以後、通院
をやめてしまって、いまでは、再び悪化したわけ…
俺も近くの精神科クリニックに行ってまた薬飲もうかな…
ちゃんと彼女つくってセクロスできるようになるのが目標です!
性器も触れない重症ちゃんだけど、まずはオナニーからがんばってみるよ!
44 :
優しい名無しさん:2006/05/06(土) 14:34:23 ID:ybiX0Az4
はじめまして。26歳男です。
僕は1年ぐらい強迫性障害に悩まされてるんですが、最近は非常に
細かいことまできになってしまい、強迫観念を振り払う儀式がとて
も難しいというか、ほぼ不可能になっています。
不安で不安でしょうがないです。でも納得のいく強迫行為はできないので
悩んでます。このまま放置するというのも行動療法に似ているのでしょうか?
>>44 ようこそ。
放置して、そのまま不安が減少していくさまを味わえると、
よいのですが。もし、不安が問題ないレベルまで下がった
ら、ご一報を。
以下は、一般論。
私は不潔恐怖オンリーの患者にすぎないので、理解が浅いの
ですが、しっかりした認知行動療法が、やみくもに強迫をお
さえこもうとしたりまたは漫然とそれを放置するのと一線を
画すのは、意図的、計画的、段階的、系統的に行うことだと
思います。
まずは、強迫観念と行為をノートやパソコンなどに記録する
ことから始められてはいかがでしょう。
46 :
優しい名無しさん:2006/05/06(土) 18:38:17 ID:ybiX0Az4
>>45 ありがとうございます。
僕は日常生活の中で嫌なイメージが浮かぶのが嫌なのですが、
漫然と放置するというのは嫌なイメージは現実ではない、
などと強迫行為をしなくても何の問題もないなどと言い聞か
せるだけのことでしょうか?
認知行動療法は具体的にはわからないのですが、HPなどをチ
ラッと見た子とあるので調べて見ます。お勧めの本などあ
りましたら教えていただければと思うのですが・・・
ちょうどよい機会なので、参考文献のリストを拡張しましょう。
>>3 に■参考文献が一つあげられています。
この本は、清掃・洗浄強迫にたいしてラヂカルな暴露反応妨害法を要求してきます(大汗
# が、私がかかった某大学病院の「専門医」は、本書を読めといっておきながら、「過激」とかいって、そのとおりにはやらなかった。
確認強迫・加害強迫についてはイメージ・エクスポージャーについてくわしく述べられています。
# ちなみに、この本、熊本の独立行政法人国立病院機構 菊池病院では教科書として患者にも薦められているらしい
■リー ベアー『強迫性障害からの脱出』
晶文社 ; ISBN: 4794964641 ; (2000/12)
これも、定評があります。本書にある Y-BOCS は、私が受けた大学病院の行動療法でもチェックさせられました。
清掃・洗浄強迫に対する暴露反応妨害法の課題の設定は、『自宅で治そう』にくらべて圧倒的にソフトです。
# というより『自宅で治そう』が、きびしすぎるのか…
確認強迫・加害強迫その他の強迫については、だいたい『自宅で治そう』と同じ感じだと思います。
■飯倉 康郎『強迫性障害の治療ガイド』
二瓶社 ; ISBN: 4931199674 ; (1999/06)
>>32 に紹介したウェブページの種本です(そこでも紹介されています)。行動療法のセラピストがクライアントに渡すパンフレットやシートをまとめたような本です(実際、とても薄い)。
(つづく)
■ジェフリー・M. シュウォーツ『不安でたまらない人たちへ―やっかいで病的な癖を治す』
草思社 ; ISBN: 4794208340 ; (1998/07)
これは行動療法のメインである暴露反応妨害法ももちろん解説されているが、その前段階の強迫観念をいかに強迫観念であると認識し、それをやりすごすための考え方がくわしく書かれている(強迫に特化された一種の認知療法であると思う)。
# ひょっとして、これが
>>31 さんや
>>46 さんにあってるかも。
■ギャビン アンドリュース『不安障害の認知行動療法〈3〉強迫性障害とPTSD』
星和書店 ; ISBN: 4791105699 ; 3 巻 (2005/04)
読んでないが、これも良い本らしい。星和書店といえば精神医学関連では有名ですね。
それから、主にうつ病向けに書かれた認知療法の本が役に立つかもしれない。そのオススメ本については、認知療法スレの過去ログ(
>>6 )を見てみよう。
懸案の不安階層表、晒します。ただし、
>>30 に述べたとおり、漸次更新されるはず。また、入浴時間を減らすための不安階層表も作成しないと。
100風呂に入らないで本屋に入って本を買う
100自宅の床や椅子の座面、ドアノブ[1]に触った手で自分が大事にしている本やパソコンを触る
90寝床に触った手で本やパソコンを触る
85飼い猫が乗って足跡がついている机を水拭きしたりしないで使う
50ドアノブを拭いて風呂に入った後外出する
40寝床で寝た後の自分の服を触った後手を洗わないで、父と共用のパソコン[2]を使う
10電車やバスのつり革や手すりにつかまる
5古い紙幣や硬貨を触る
(きれいに十段階にする必要はないと思う。)
[1] なぜドアノブ(レバー状)が恐怖対象かというと、飼い猫がそれにぶら下がるようにしてドアを開けるから。
[2] いま使っているこのパソコン。これでネットにアクセス。どうせ父が俺が気にしているところを触りまくった手で使っている。猫ものっかる。でも、おとといまでは、石鹸で手を洗ってから使っていた。いま、それをやめてみている。SUD=40〜20をいったりきたり。
50 :
前スレ953:2006/05/07(日) 17:33:10 ID:Ed4DD7C3
今、精神的にかなり追い詰められてます。
頭の中で死ぬことがぐるぐるまわってやばい感じです。
でも死にたくはないです。
なんとかここで頑張らないと・・・。
あぁ・・・疲れた・・・。
母が心配してメールくれた。母さんこんな自分を許して。
>>50 まずは、うつ状態から回復するために、精神・神経科を受診したほうがいいよ。俺は、ここで待っているぜ。
52 :
前スレ953:2006/05/07(日) 18:50:16 ID:Ed4DD7C3
>>51 レスありがと・・・。
ちょっと筋トレしたら気分落ち着いてきたかな・・・。
家の中聖域だらけで息が詰まっちゃって・・・。
雨で外にも出れなかったし。
明日は床屋にでもいってさっぱりしてみよう。
家の中でじっとしてるのがこれほど苦痛とは・・・!!
>>53 「医療・心理機関リスト」の中には通えそうな所はありませんでしたorz
う〜んやっぱり病院行ったほうがいいかな・・・病院は避けたいところではあったんだけど。
病院や薬に頼らないで治してやるって思ってたから。
なんていうか一人暮らしは余計なことばかり考えちゃうな・・・。これが良くないのか。
しかし、行動療法をやってくれるところはホント少ない(´・ω・`)
>>54 > う〜んやっぱり病院行ったほうがいいかな・・・病院は避けたいところではあったんだけど。
> 病院や薬に頼らないで治してやるって思ってたから。
ある意味、これも強迫的かも…
> なんていうか一人暮らしは余計なことばかり考えちゃうな・・・。これが良くないのか。
心をわって話せる親友とかいませんか…
自殺念慮がちょっとでもあるなら、病院に行ったほうがいいです。お母様を悲しませないためにも…
56 :
前スレ953:2006/05/07(日) 22:09:33 ID:Ed4DD7C3
>>55 強迫ってなんですかね。結構頑固ですよね。
頑固な性格の人がなりやすいのかなやはり。自分も融通利かないところがあるので。
心をわって話せる友達ですか・・・
友達はいるにはいるのですが・・・この病気を理解してもらえるかどうかは微妙ですね。。
というかやっぱ考えすぎなんだよなぁ
ここまで想像力が働くこの脳が憎いような憎くないような
暴露反応妨害法にいきなり取り組むのきびしーから、まずは動機付けや精神の安定を考えたほうがいい。
「100年ルール」ですでに紹介しているが、
「つかれたアタマの道具箱」
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/ にそのために使えそうな方法が満載されている。
追伸:
「心をわる」は正しくなかった。「腹を割る」が正しい。スマソ
>>48 の文章も文法的に間違っている。「いかに」が不要。スマソorz
58 :
優しい名無しさん:2006/05/08(月) 01:38:24 ID:RO122E8G
潔癖1年・夢精が何回も起きたのが原因と思われますアソコも触れませんし今だに夢精します。病院にも通院してません。ほかにも、11年苦しめられてる過敏性腸症候群でも悩んでいます。どういう手順で治していけばいいですか?助言・アドバイスください
59 :
優しい名無しさん:2006/05/08(月) 01:45:02 ID:CxNJTyaE
元気が良くて、オナヌーしなけりゃ、無声はずっとするもんでしょ。
>>58 たしか『もてない男』という ちくま新書の一冊に、男の九割、女の六割(その本、いまは手元にないので間違っているかも)は日常的にマスターベーションをすると書いてあったような記憶があります。
それと、私は精子と精液そのものはすこしも汚いと思いません。さすがに手にべっとり付いたら不愉快ですが(それはべとべとした食い物も同様)、私は20秒くらい水で流せば気が済みます。精液だけならは油っぽくないので石鹸も不要なくらい。
偶然にも
>>9 さんが、性は違えど、58 さんのヒントになりそうなすばらしいご報告を寄せてくださっています。ただ、あのように一気に解決できればハッピーですが、大体はなかなか勇気が湧いてきませんよね。
(つづく)
段階的な暴露反応妨害法としては、
>>58 さんのケースに即していうと、アソコに(意を決して)触った後、いままでだったら、強迫(儀式)行為として、たとえば、手を10回洗わないと安心できなかった場合、それを8回…5回…1回と減らしていくことになると思います。
洗う回数や時間を記録をとりつつ減らしていきます。それによって生じる不安はそのままにしておくと必ず下がることが証明されていると、
>>32 に紹介したウェブページに書いてあります。
また、不安惹起刺激への暴露の後、想像しうる最大の精神的苦痛を 100 として、SUD(Subjective Units of Distress(Disturbance); 自覚的苦痛単位)を一定時間(たとえば、10分くらい)ごとに評価・記録します。
それと、夢精の後、下着を取り替えるだけではすまないのでしょうか?だから、思い悩んでいるわけですね。うーむ。
過敏性腸症候群も認知行動療法(CBT)が有効であるそうですが、私は具体的なことは知りません。グーグルなどで検索してみてください。あと、この板にずばりその名のスレがあることにはお気づきですか?
# 私も患者の一人に過ぎないので、正確なことは、すでに紹介した書籍やウェブページを参照してください。
62 :
優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:40:23 ID:Yqsz3KAS
58です。皆さんのアドバイス参考になりました。本当にありがとうございます。家族にも迷惑かけてるし、こんな病気に負けたくないので頑張ります。
63 :
優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:25:49 ID:iJvoWb+1
58です。アドバイスFZLYさんだけだったみたいですね・・失礼しました。質問があったみたいなので答えますと、夢精(遺精)があった日はパンツ捨てます。後は物をティシュで取ったり、行動範囲が狭まる日が4〜5日続きます。手洗いも長いです。100円ショップは必需です
64 :
優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:26:45 ID:iJvoWb+1
58です。アドバイスFZLYさんだけだったみたいですね続き・・自分でもバカらしいとは思うのですが、手を洗わないと不安だし益々ひどくなるのでは思うと今一歩前進できません。治療には勢いも必要でしょうか?
65 :
すちゃ:2006/05/10(水) 00:36:42 ID:72e76Mm3
>段階的な暴露反応妨害法としては、
>>58 さんのケースに即していうと、
>アソコに(意を決して)触った後、いままでだったら、強迫(儀式)行為として、
>たとえば、手を10回洗わないと安心できなかった場合、それを8回…5回…1回と
>減らしていくことになると思います。
あー、どうも、
「段階的な」ってのには二種類あっておっしゃってるのは「段階的な反応妨害」
じゃないかなとおもいます。
正確に言えば暴露とは性器に触れる事で、反応妨害とはその後手を洗わないことです。
ですから暴露の時間とは性器に触れ続けている時間です。
反応妨害の時間とは手を洗わないで我慢している時間です。
段階的な暴露とは膝から初めて、徐々に性器に向かって手を近づけていくとか、
ズボンやインナーや布団の上などから性器に触れたり、それらの股間部分に
脱いだ状態でさわったりするという事です。
段階的な反応妨害は書かれたとおりです。
すちゃさん キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! ヤパーリ、見守っていて下さったのですね。
いやー、私の理解が浅くて、助け舟を出していただきました。58 さん、そういうことなのです。
# 解説書では、暴露対象の階層表しか例示してくれていないので、…
>>64 まずは、不安階層表を作成してみませんか。まぁ、試しに私が、58 さんの不安を勝手に想像して、すちゃさんのご助言も踏まえて、作ってみますと(実際は、ご自分の実情に合わせてカスタマイズしてください)、
[暴露の SUD]
100 性器に(素手で)触る
90 下着を脱いで腿の付け根に触る
80 下着を着けていて腿の付け根に触る
70 下着の上から股間の部分に触る
60 裸の膝を触る
50 ズボンの上から股間を触る
40 布団の上から
[反応妨害の SUD]
100 手をまったく洗わない
90 流水だけで洗う
80 石鹸で一回だけ洗う
70 二回
60 三回
50 五回
40 八回
理屈としては、[実際の SUD] = [暴露の SUD] * [反応妨害の SUD] / 100 という式が成り立ちそうです。暴露は大体 50 位から始めるのが、SUD の低下を実感しやすいといわれているので、30 以下は省略してもよいかもしれません。
初めてかきこします。もう10年以上前から強迫観念・行為で悩んでます。
でも最近はうつの治療の為に飲んでる薬のせいか、以前ほど気にしなく
なってきてはいます。
直ってきた事
・自分の物に触る前に必要以上に手を洗う
・食べ物(特にソースとかチョコとか)が手についても
さほど気にしなくなった
など
まだ直ってない事
・出先でおき忘れ、落し物がないか何度も確認して
しまう
・外出するときのドアの鍵を閉めたかどうか
など
何度も確認したりと強迫行為を繰り返しても気持ちが納得するわけ
ではないし、周りの人からみたら変なヤツと思われてるだろうし、
なんにせよ、その時間がもったいないと思ったら少しずつ行為を
する回数が減ってきました。
長文失礼しました。
69 :
優しい名無しさん:2006/05/11(木) 12:40:45 ID:qdN6/UGI
強迫観念
70 :
優しい名無しさん:2006/05/12(金) 00:18:42 ID:TaYAVjt1
すちゃさん・66さんアドバイスありがとうございます。66さんは他人の不安階層表までつくってくれて感謝です。しかし、まだ知識が浅い事もあり分からない事もあります。自分も知識をつけたいので66さんが参考にしている書籍を教えていただけませんか?
71 :
優しい名無しさん:2006/05/12(金) 00:30:52 ID:R7RJVBxz
はじめまして。携帯から失礼します。昔から抜毛癖等で悩んでいて 1ヵ月半前くらいから薬物療法を行なっています。 医師からは軽い強迫神経症と言われ薬を飲んでいるのですが 抜毛癖とは 本当に強迫神経症の一種なのでしょうか?
>>68 ようこそ。
強迫行為の回数が減ることになった考え方は、私をふくむ住人に少なからず良い影響を与えると思います。治ってきた事のご報告も同様です(特にこのスレを復活させてくれた 前スレ953 さんに)。ありがとうございます。
少しでも気持ちが前向きなときは、不安階層表を作成してみましょう。(できあがったら、ここに晒してみてはいかがでしょう。)
つらいときは、腹式呼吸したり(丹田呼吸法というのもありますが)、
>>4 の勇気の出る言葉を自分に言い聞かせて、なんとかやりすごしましょう。また、
>>57 のサイトも非常に役に立つはずです。
# それらの言葉は、前スレ(
>>6 にそのログのありかが記されています)にあったものです。
本来なら習熟した認知行動療法家に直接診ていただきたいところですが、そういう場所は極めて少ないです。
しかるに、前スレや認知療法スレにすちゃさんという気鋭の専門家がレスされていて、その評判が非常に良く人望を集められていますが、幸いこのスレも見守ってくださっていることが分かりました。
したがって、安心してここを住人相互のセルフヘルプを励ましあえる場にできると思います。
>>70 > しかし、まだ知識が浅い事もあり分からない事もあります。
質問してくだされば、もし私に分かることであれば、お答えしますよ。私も、どうすれば自分の行動療法を成功させられるか思い悩んでいる最中ではありますが…
>>47 >>48 に一般患者向けに書かれた参考書を列挙しておきました。
私も、2ちゃんに初めてアクセスしたときは、焦って自分の質問をいきなりカキコしてしまいました(^^;
でも、もし気分が落ち着かれたら、前スレやここにもいろいろ張ってあるリンクのサイトをご覧になられることをお勧めします。うまく読みこなせれば、あるいはネットの情報だけでも十分かもしれません。
>>71 ようこそ。
抜毛症もセロトニン再吸収阻害剤や行動療法が同様に効果があることや脳の画像診断などから、強迫性障害の類縁であると考えられているそうです。
74 :
優しい名無しさん:2006/05/12(金) 02:09:27 ID:TaYAVjt1
73さん丁寧な回答ありがとうございます。質問なんですが、不安階層表で次の階層にいくタイミングは不安がどの程度無くなった時ですか?後、何ヵ月でやるとか暴露治療は期限はきめたほうがいいのでしょうか?
>>74 SUD で 20 以下になったらでしょうか。ただ、SUD というのは、あくまでも主観的なものなので、つまりは、ご自分でもう十分不安や恐怖感が下がったと感じたら、だと思います。
また、セルフヘルプの場合、期限にこだわらず、焦らず少しずつやっていけばいいと思います。
それより、日々の強迫観念・行為や(実行できたときは)暴露反応妨害法(ERP)、それらに対する SUD の一定時間ごとの変化を、ノートやパソコンの文書ファイルなどに記録しておくことは重要です。
日々の観念・行為とその SUD は 1 時間単位(ただ、律儀に記録することもないと思う。とくに気になった事柄だけで十分では。)、ERP の後の SUD の変化はそれが 20 以下になるまでは 10 分ごとに記録するというのが良いのではないでしょうか。
# 私は、挫折がちだけど…。(その理由は、いまだに自分の強迫観念(優格観念?)の不合理性を納得しかねているから…)
もちろん、理屈どおりに順調に進むとは限りません。その場合、もう一度 ERP の課題を見直したり、動機付けをリフレッシュしたりする必要があるのでしょう。
77 :
優しい名無しさん:2006/05/12(金) 23:14:27 ID:TaYAVjt1
75さん(名前あると便利なのですがw)回答ありがとうございます。まずは教えてもらったことをやってみたいと思います。また分からなくなった時は宜しくお願いします
>>77 こちらこそ。
この方法で、少しでも症状が緩解なさることを願っております。そうしたら、ぜひご報告よろしくお願いします。行き詰まられたときでも、遠慮なくその旨をお知らせください。
名前というかコテハンの件ですが、私も単なる患者の一人なので…、ただ、このスレを立ててくださった 前スレ953 さんを差し置いて、私が主導権を握っちゃってるなぁ(^^;
その他のみなさんも、
>>68 さんのような感じで、緩解してきた強迫観念・行為とその理由(認知の変化など)や、その他、行動療法に役立ちそうなことやご質問など、カキコなさっていただければ嬉しいです。
>>78 いや、良スレに良レスあり。
あなたのコメントは、このスレを活性化させてると思いますよ。
いつも参考させてもらってます。
>>79 お褒めの言葉、ありがとうございます。
私は、この問題に関するリソースのありかは多少知っているので、皆さんとシェアしたいと思い、カキコませていただいております。
ただ、肝心の自分自身が、躓きがちですね…。
私がこのスレの復活を希望した理由は
[メンタルヘルス板] 強迫性障害 part 18 のレス 833
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141130818/833 に書きましたが、自分ひとりで療法などの知識を抱え込んでいても、なかなか自分自身のモチベーションにつながらないということがありました。
# 強迫性障害スレも、よく読むと有用な情報がありましたね。過去ログとか全部読みきれていませんが。そういうのも、そのうちここに引用しちゃおうかな。
そういうわけで、強迫性障害に対する認知行動療法に多少なりとも関心や動機のある方に、どんどん参加していただきたいです。
[メンタルヘルス板] 強迫性障害 part 18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141130818/ のレス 920 で、EFT(Emotional Freedom Technique)を紹介されました。
> 俺は以前この病気だったけど。ストレスがたまって、パニック気味になって、潔癖症がひどかった。
> それが、最近EFTという心理療法の本と出会い、それをやりはじめた。そうすると、数日で治った。
> パニック気味は一日で治った。やることはツボを4分くらい押しまくる。それだけ。簡単。
> EFTのHP(無料のマニュアルあり)
>
ttp://www.eft-japan.com/ また、本スレの過去ログには、その元になった TFT(Thought Field Therapy)について、取り上げられています。
D:\Home\kentaro\Cognitive_therapy\Behavioral_therapy\1118476169.html#R688 - 694, 697, 698
# 評判は芳しくないです。でも、否定的な人たちはご自分で試された上での評価だったのだろうか?
EFT は、その無料マニュアルの説明には正直うさんくささが漂います。「エネルギー療法」、「オーラ」、「代理タッピング」など。
しかし、実際に「タッピング」を行ってみると、一時的に気分がすっきりがしました。私の場合、劇的というわけにはいきませんでしたが、タッピングそれ自体に害があるとは思えないので、もう少し続けてみようかと思います。
# まだ、方法を完全に習得していません。
もちろん行動療法も忘れてはいません。ただ、タッピングが行動療法の苦しさを多少なりともやわらげてくれないかと期待しているところです。
age
気を取り直して、過去ログに目を通される余裕をお持ちでない方に(おせっかいにも)、私が良いと思ったレスをコピペ。
> 60 名前:優しい名無しさん :2005/06/24(金) 03:01:17 ID:ME+41Ggn
>
>>58 > OCDは強迫行為や観念を繰り返すほど悪化し不安も強くなる。習慣化した不安は薬で一時的に引いても何かのきっかけで再発することも多い。
> 一概には言えないけど、症状が軽いうちならば不安も弱く、あまり定着してないから「この観念は病的だ」と認識することで自分で治せることもある。
> 薬に限らず、軽いうちにちゃんと認識して治そうとすれば効果が出る場合が多いってことかな。
>
>>59 > リスクもあるし、無理に自己流でやる必要は無いと思う。まずは病院行くのが先決。でも近くに合う病院が無いなら仕方ない。
> 本とかネットで調べると詳しい情報があるよ。
> 自分も潔癖だけど、今は色々な行動療法混ぜ合わせて何とか軽くしようとしてる。浮き沈みはあるけど大分マシになったよ。
> 具体的には、
> まず自分の不安の領域を知る。避ける傾向がある行動をリストアップし不快感を点数化して確認する。
> 不快度の低いものから意識して曝露反応妨害法を実行する。手洗いたい、と思っても15分くらい待ってみる。次は30分、1時間、と延ばして行くと、
> 極限まで高まった不安が徐々に引いていくのを実感できる。
> その辛い待ち時間の間に、腹式呼吸で深呼吸したり、わざと全身を強張らせてから脱力したりして紛らわす。(呼吸法と筋弛緩法)
> 不安を感じないようにしようとすると逆効果。不安でも良いからその不安に慣れてしまおう、という考え方の方が良いらしい。
> 長文スマソ。
> 61 名前:優しい名無しさん :2005/06/24(金) 03:13:20 ID:ME+41Ggn
> あとは自己流でかなり変な方法だが参考になれば・・・。
> 自分はOCDを頭の中で「存在化」してる。汚い、とか手洗いたい、とかは自分の考えじゃなくて、OCDという存在の声なんだって思うようにしてる。
> 汚いものに触れたかも知れない、手を洗わなければと感じたら、「おう俺は今汚いものに触れたかもしれん、でも手は洗ってやらない。これは治療
> だからお前の言う通りにはしない、ざまあみろ苦しめもっと苦しめ」とか思いつつ15分他のことする。成功すれば気づかないうちに平気になってる。
> 失敗したらリトライ。
86 :
優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:33:50 ID:knh+bJi8
引越しすると治るよ
87 :
のりこ:2006/05/18(木) 22:12:38 ID:S1y+5cQY
同じものをいくつか決まった個数買わないと気がすみません。アイシャドー100個とか。
おかげで母の所持金1千万食いつぶし、現在150万のサラ金に手を出しています。
自分じゃ買い物が止まりません。SSRIは効きません。どうしたらいいんでしょうか?
>>87 まず、SSRI を飲み始められてどのくらいたちますか?効果が現れるまで3〜6週間はかかりますよ。
行動療法的な目標は、
この買い物衝動はばかばかしいと自覚している、だから、これは強迫観念なのだ。ただ、この強迫観念を真っ向から否定しようとすると、押し返されてしまう。そこで、その観念はそのまま放置して、なんとか別の有意義な活動を行う、
といった感じでしょうか(森田療法的でもありますが)。
それをサポートするために、日々の買い物衝動の内容や強さ、もしその衝動を抑えられたときは、そのときの考え方など、その他気づいたことは何でも記録しておきます(セルフ・モニタリング)。
初めはとても苦しいですが、その苦しさはそう長くない時間がたてば必ず気にならなくなるはずです(習慣化、habituation)。また、途中でくじけてしまっても、何回でもやりなおしがきくはずです。
# ただ、私自身は、私の悩みに対してそのようなことがまだごく一部分にしかできていない…
ぜひ、これまでの(とくに参照リンクのある)レスも参考になさってください。病院情報もありますよ。
>>85 この61さんの方法は、そんなに変じゃない。ブリーフセラピーとかでいう外在化という手法。
あと自分の中のOCDや強迫観念に、何か名前を付けてやって、
それをあいてに「○○よ、だけどお前の言う通りにはしない」とやるとなおいいかも。
>>89 有益なコメントありがとうございます。外在化という立派な手法だったのですか。
なるほど、単に「OCD」や「強迫観念」と抽象的に呼んでも効果的ですが、具体的な名前で呼ぶと外在化が自分の中により定着しやすくなるのでしょう。
87 さんだったら、買い物依存症で有名な作家中村うさぎにちなんで、「私の中のうさぎさん、だけどあなたの言う通りにはしないよ」とか。
# あまりうまいネーミングではないかも(^^;
私自身なら、極度の不潔恐怖で人生を終えたという実業家ハワード・ヒューズ(伝記映画「アビエイター」の主人公)にちなんで、「また、H.H.のささやきが…、でもスルースルー」とか(^^;
とにかく、当事者が独自に考えつかれた工夫が実は理に適っていたのですね。
ということは、皆さんの中でなにか工夫をなさっている方がいらっしゃるなら、それをこちらにご報告していただければ、他の人の役に立つと同時にご自身への「正のフィードバック」になる可能性があると思います。
91 :
すちゃ:2006/05/19(金) 22:50:31 ID:zd4l+uyg
>のりこさん
なかなか大変そうですね〜。買い物依存はOCDの類縁でOCSDと言われてます。
SSRIを飲んで何年ぐらいですか?
母親の預金が底をつき、カードの返済が不可能になり、・・・、自己破産する
事によっても症状は減ると思いますが、できることならそれまでに何とかなると
いいですね。
とりあえず、決まった個数買わない事によって起こる事、つまり強迫観念は何なの
でしょう?
92 :
トット:2006/05/19(金) 23:42:38 ID:qbGcKpHd
私は何年も強迫性障害を患っています。
特に意味も無いことをずーっと考え込んでしまいます。
最近では、考えてしまっている最中に、新しく何かをしてしまうと、さっきまで考えていたことがど忘れのように思い出せなくなってしまいます。それがしょっちゅう起こります。まだ10代なのにあまりにそのど忘れがひどいです。
これをこのまま放置していたら脳に障害とかをきたすことってあるでしょうか??
不安でたまりません。
93 :
優しい名無しさん:2006/05/20(土) 00:46:08 ID:oDgO9ST1
お久しぶりです。
>>58ですなんとか教えてもらった治療法を試そうとしましたが夢精をまたして、(振り出しに戻る感じ)なかなか治療が前へ進みません。このせいか分かりませんが手洗いも回数が減りません。
94 :
優しい名無しさん:2006/05/20(土) 00:49:28 ID:oDgO9ST1
続き 質問ですが、手洗いの衝動がまだ出てる時、強制的に手洗いを打ち切ってもよいでしょうか?ヤメようと思えばヤメられると思うのですが、その後自分がどうなるのか?やめていいものか?
95 :
優しい名無しさん:2006/05/20(土) 00:50:41 ID:oDgO9ST1
続き 不安が増大するのでは?などとあれこれ考えて不安になり結局ヤメずに手洗いを続け長くなっています・・(5〜30分)後、どうすれば潔癖症がこれから進行せず、完治まで順調に良くしていけるでしょうか? まとまりのない文章ですいません
>>92 > 最近では、考えてしまっている最中に、新しく何かをしてしまうと、さっきまで考えていたことがど忘れのように思い出せなくなってしまいます。
私は、手を洗っているとき、うっかり考え事をすると、水で流した後、「あれっ、今、(擦るべきところを)擦ったっけ?」と、洗いなおすことがあります(^^;
ただ、せいぜい3回くらいですみますが…
強迫性障害と関係あるのでしょうか…?私は患者にすぎないので、やっぱり、一度、医師の診察を受けてくださいとしかいえません。すみません。
> これをこのまま放置していたら脳に障害とかをきたすことってあるでしょうか??
強迫性障害自体ある意味脳(尾状核あたり)の機能障害ともいえますが(でも、治る!)、別の障害に発展するという話は、私は寡聞にして知りません。
>>93-95 この療法(というより、治療的訓練?)は、途中で挫折しても、何度でもやり直せると、私は信じています。
やめようと思えばやめられそうなら、一度、打ち切ってみて、15分間、耐えてみてはいかがでしょう。不安が下がるのが分かったら、延長。一向に下がる気配を感じられなかったら、仕方ありません、思う存分、洗うことになるでしょう。
もとい、その前に、そもそも、不安階層表のどの段階に挑戦されているのでしょうか?
また、毎日でなくてよいですから、セルフ・モニタリングの記録をとられていますか?(私は毎日などとれていません(^^;)
一度でも、不安や苦痛が下がるとかあまり気にならなくなるという体験が得られるとよいのですが…
>>94 「やめようと思えばやめられる状態」と「実際にやめてみる」のは、
ほんとに「たった一歩』だったりしますが、
治療という点では雲泥の差です。
一度、実際に止めてみる(やめていられる時間も測ってみる)のをおすすめします。
99 :
優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:14:34 ID:0ZyJ6L8f
介護ヘルパーの資格とって、毎日老人の大便やら小便を拭いてやったら、治るよ
100
101 :
優しい名無しさん:2006/05/21(日) 00:50:36 ID:M/mAWgvs
>>97-98 回答ありがとうございますさっそく言われたことを挑戦してみます。不安階層表はまだ作ってません・・今はその場で手洗い回数を減らす事を頭のなかで考えているだけです。早いうちに作りたいと思います。
手を洗いたい苦しいときにすることを決めるといい感じ
大好きな曲をきくとか好きなマンガを読むとか2chに書き込みするとか
リラックスしてさ、意識をほかのことに向ける
>>98 アドバイス、乙です。
>>99 不潔恐怖症のための行動療法士立会いの介護ボランティアとかあるといいんですが…
>>101 成功を祈ります。
>>102 とてもよいことだと思います。生活に不都合を感じないくらいに良くなられたら、ぜひご報告を。
>>104 > 個人的には、行動療法は「内面を問わない」のだから「認知療法」とは別物として考えたい。
ある時期以降の行動療法は、「行動」の範囲を従来より広げていて
「思考」なども、表に現れないかもしれないがそれも潜在的な「行動」の一種である、
と見なしてます。(ちょっとずるい気がしますが)。
そのサイトに「別名、応用行動分析。暴露療法。」とあったので、
ちょっと混乱されているのかもしれませんね。
行動分析は、行動療法とは「似て非なる」ものとみなした方がよいかも(学会も別だしw)。
日本で代表的な行動分析の教科書なんか読むと、
「認知心理学者」が「頭の悪いココロ主義者」扱いされていて、
むしろ「認知」嫌いで敵対的なスタンスをとっているのは行動分析の方だな、と思ってしまいます。
以上、無駄レスでした。
>>105 いえいえ無駄レスなんてことは全然ないです。認知行動療法について多少なりとも理解を深めることはそれに対する信頼感にひいてはそれによる自己治療へのモチベーションにつながるはずですから。
行動分析とは何か全然知りませんでしたので、早速「ウィキペディア」を引いてみました。
>> また、行動分析学の知見を利用すれば、人間、動物の行動を変えることも可能であり、特に応用行動分析、行動療法と呼ぶ。
うーん。でも、
[応用行動分析は“療法”ではありませんが...]
ttp://simamune.cocolog-nifty.com/nature_human_and_science/2005/05/post_8575.html のとおりだとすると、やっぱり「応用行動分析」=「行動療法」ではないのでしょうね(`科学'と`技術'の違いでしょうか)。
# それにしても、現時点でのウィキペディアの項目「認知療法」、「行動療法」、「森田療法」は多分にバイアスかかってます。
108 :
優しい名無しさん:2006/05/26(金) 11:18:39 ID:RmbLIY9e
109 :
優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:16:30 ID:isbRmq40
おい、よみづらい
110 :
優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:59:04 ID:U7HXYowj
>>58 お久しぶりです58です あの後病院へいきパキシルというくすりを処方されました。今はあまり効果はあらわれてないみたいです。眠気がすごいですwこのスレも過疎スレにならぬよう頑張りましょう
>>108 スレ立て乙です。
>>110 遅レスでスマソですが、まずは、一安心といったところでしょうか。精神科・神経科、心療内科を受診することに抵抗を感じられている人は少なくないですから。
パキシルですか。妥当な線でしょうね。私も飲んだことあります。効果が現れるまでに一ヶ月以上かかるかもしれないので、気長にまちましょう。
効果が現れて、気持ちが楽に前向きになってきたら、行動療法を勉強しなおすとよいと思います。
亀レス
>>106 島宗理さんは、有名な行動分析学者ですね。
行動分析学は、行動主義心理学のなかでもスキナーの流れをくんでいて、ちょっぴり原理主義的ですw。
認知なんてものに一顧だにしないところは、すがすがしくさえあります。
行動療法は、もうすこし広いジャンルを指している感じがしますね。
節操がないと言うかw、容易に認知療法とも肩を組めるいいかげんさがあります。
>>112 そういえば、ウィキペディアの「行動療法」に
> 行動療法学会は認知療法学会と世界的に仲が悪いが、その理由は行動療法にとって認知とは行動のことだから認知療法の独自性が存在しないと主張している事が一因である。
と書かれているのですが…(^_^;
# 行動主義心理学にいわせれば、認知は covert behavior のひとつにすぎないということなんでしょうけど。
* * *
閑話休題。
皆さんに行動療法を勧めておきながら、私自身は、目下、かなりダレております。若干抑うつ的です。
なんというか、モデリングにこだわってしまいます。
実は、熊本の菊地病院の患者の自助グループ「OCDの会」[1]で、モデリングのようすを映したビデオが存在することを教えていただいたのですが、一般には頒布されていないようなのです。
[1] 前スレのレス 217 で紹介されていました。
もし、それを見ることができれば気合が入ると思うのですが、菊池病院の患者限定だとすると、熊本は遠い…○| ̄|_
身近な人間をモデルにすればいいと思われるかもしれませんが、いろいろありまして…。
>>114 いやー、そこ、盲点でした。
われわれにスグに役立ちそうなのは
・不安観察表
・不安階層表
・未来予想図
・未来へのブレインストーミング
・エクスポージャーシート
・回復の軌跡
・完全主義尺度
でしょうか。ただ、.xls なんですよねぇ…、って、私は、OpenOffice.org をインストールしてあったので開けるわけですが(^^;
# 見るだけならMS謹製「MS Excel Viewer 2003」というテもあります。
どれも(・∀・)イイ!けど、とくにエクスポージャーシートは洗練されていますね。
では、ご紹介の二点のシートからやってみますか。よい情報をありがとうございます。
>>106 ご指摘どおり、ウィキペディアの項目「認知療法」、「行動療法」は
ひどい有り様だったので、少しばかり修正してきました。
>>116 かなり百科事典にふさわしい記述になって、嬉しく思います。
従来「認知行動療法」が「行動療法」へのリダイレクトになっていたと思いますが、項目として独立させて詳しく説明されたのも、ありがたいです。
118 :
優しい名無しさん:2006/06/09(金) 11:44:42 ID:sicpx/os
119 :
sage:2006/06/10(土) 23:08:46 ID:zdcJxGJO
このスレを見る限り、治療の手段は薬だけではないのは明らかですが、
医師に「強迫性障害は薬じゃないと治らない。」と言われてみたり。
別の医師には「症状がひどいので抗鬱剤を飲んで、
症状が軽くならないと行動療法は難しい。」と言われてみたり。
薬に頼らず治したいと思ったのですが、自分の道はなかなか険しそうです。
医師に頼らず、行動療法の書籍を読みながら我流で治せないかな?
それでうまくいかなければまた病院に行けばいいんだし、なんて模索中です。
120 :
119:2006/06/10(土) 23:11:59 ID:zdcJxGJO
間違えた。ハズカシイ・・・。
あげてしまいました。ごめんなさい。
原井医師の文献レビュー
http://homepage1.nifty.com/hharai/から 集められた論文の結論は同じであった。
E& RPと,SRI,両者の併用のいずれもがプラセボより有効だった。SRIの中ではクロミプラミンが他の薬物に優った。
またクロミプラミンの方が他の薬物よりも副作用が強いのに関わらず,脱落率が最も低かった。
しかし,クロミプラミンと他のSRIを直接比較した試験では差がなかった。
SRI に反応する患者は50〜70%である(Dolberg 1996)。
反応しない患者に対してクロミプラミンなどに他の薬物(抗精神病薬や炭酸リチウム,buspirone,fenfluramine)を追加する試みが行われている。
結果は様々であり,評価の定まった付加薬物はなかった。
SRIの中断後の再発率は90%に及ぶ。 Dolberg(1996)は薬物の効果がある場合,急性期に用いた量と同じfull doseで維持療法を行う必要があるとしている。
自己評価では行動療法がSRIに優った。他者評価ではSRIと行動療法,併用の間に差はなかった。
またこれらの結論は児童・小児や高齢者などの年齢に関わりなく当てはまる。
治療開始時のうつ症状の有無は強迫症状の改善と関連がなかった。
比較試験はないが治療抵抗性の強迫性障害の治療としては帯状回切裁術が上げられていた。
児童思春期の患者ではA群β溶血性連鎖球菌による上気道感染後に強迫性障害を起こしている場合がある。抗生物質などによる治療が検討されている。
実地臨床ではブロマゼパムなどの抗不安薬や抗精神病薬が処方されたり,行動療法以外の精神療法が行われたりすることが多いが,これらに効果があるとする根拠はなかった。
行動療法について
今までのRCTの結果から次のようなことが分かっている。
・ 患者の約2割は行動療法を受けることを拒否する。
・ 行動療法を最後まで受けた患者の90%について,症状が最低30%低下する。
患者の50%については70%以上低下する。Y-BOCS (Goodman,W et al , 1989)による評価では評価点が62%低下する。
・ 治療には12〜20回セッション,または2ヶ月以上が通常必要である。
週に3回のセッションを行い3週間で終了する集中治療プログラムもある。
・ 児童・小児や高齢者などの年齢に関わりなく有効である。
・ 長期予後が良い。強迫症状の改善に伴い,社会適応なども改善する。
ただし,過去にうつ病エピソードがあった場合,強迫性障害の回復と関わりなく再度うつ病エピソードが起こる可能性がある。
・ 良く訓練された治療者と患者の動機付け,患者が自分自身でE&RPを行うこと(ホームワーク),家族の協力が必要である。
123 :
119:2006/06/11(日) 00:21:06 ID:6HppzXhg
>>121 参考になりました。
最後の一行が私にとっては課題です。
自分も元々行動療法を試してみたくて、それに当たり
「良く訓練された治療者の協力」が必要であると思い
最近になって初めてメンタルクリニックに行ってみたのですが、
>>119に書き込んだ有様で・・・。
我流で始める前に、また行動療法をメインに取り入れている
医師を探してみようかと思います。有難うございました。
原井医師のサイトー
http://homepage1.nifty.com/hharai/から E&RPの問題
E&RPには次のような問題がある。
1)入院などの方法で環境を制御する必要がある,
2)治療に患者が積極的に参加する必要があり,患者に対して動機付けを行う必要がある,
3)観念が主体で,強迫行為がなかったり,確認のような心の中でのみ行われる強迫行為の場合には反応妨害が行いにくい,
4)習熟した治療者が行う必要があり,どこでも誰でも行えるわけではない。
米国においても,E&RPはどこでも受けられる治療ではない。
1996年のアメリカ精神医学会の大会に参加した精神科医に,E&RPを施行できるか・施行できるところへ紹介できるか,を問うたところ,
Yesと答えたのは10%以下であった (Baer & Greist , 1997)。
E&RPを行いやすくする工夫
患者や治療者に対する手引き
米国では患者教育用資料が出版され (NIH , 1994),サポートグループや治療の相談窓口(Anxiety Association of America, Obsessive-Compulsive Disorder Foundation)が活動している。
日本語では飯倉 (飯倉 , 1998)による小冊子がある。
患者自身で行う
治療者の付き添いなしで患者一人で反応妨害を行うのは困難とされている。
これを解決する工夫として患者用のセルフヘルプマニュアルやコンピューターを利用したものがある。
その一つにBT STEPS (Baer & Greist , 1997)がある。
これは患者が治療中に必要な指示を電話で受けるものである。
24時間体制でコンピューターが患者の必要に応じたメッセージを自然音声で応答するようになっている。
>>125 >専門家を見つけるためのよさそうな方法
あと付け加えるなら、同じ要領で、
国会図書館のデーターベース(雑誌記事索引の検索)で、論文を調べると、
数百円でそのコピーを送ってもらえる(要 登録:登録費無料)。
http://opac.ndl.go.jp/ 論文には、かならず書いた人(著者)とその所属が書いてあるものなので、イモヅル的に、専門家を見つけるのに便利。
専門論文でも、臨床系(こういう病気の人を、こういう方法で治しましたという論文)は、
普通に読めるよ。
>>126 ありがとうございます。
そこで見つけた論文にぜひ読んでみたいと思ったのがありましたが、私は不潔恐怖|清掃・洗浄強迫ですが、汚染源が自分自身、聖域が自分が重要だと思っている物(本や PC など)なので、そのコピーを申し込むのは、SUD=80 くらいの ERP の課題になってしまいます。
でも、いずれはがんばって申し込みたいと思います。
# ちなみに、ネットに接続しているこの PC は、父と共用で、父がすでにいろいろ「汚損」してしまったので、比較的気楽に使えます。それなら、自分の物も同様に「汚損」して、聖域を破壊すれればいいのですが……。道のりはまだ険しそうです。
>>128 「生」スレは(失礼ながら)「ノイズ」も多いので、まとめのウィキを立ち上げられたのは、有難いことです。
先代の当スレにも有用なテクニックやコツ、考え方などが埋もれていますので、ぜひ拾い上げたいと思います。
一つ要望があるのですが、「認知療法」より「認知行動療法」とした方が、対象範囲が広がってベターでは。現在では認知療法と行動療法は臨床的にはコンフューズされているわけですし(学会はそれぞれ独立ですが)。
#
>>104 の [認知療法/認知行動療法の紹介] とウィキペディアの「認知行動療法」を参照。
130 :
優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:08:47 ID:9JDoGKzL
お久しぶりです58の潔癖のものです。あれからパキシル20を25日間飲んでいますが効果が出ていません・・パキシルは何日くらいで効いてくるもの何でしょうか?薬は効いてくるものだと思ったんで不安です
131 :
すちゃ:2006/06/22(木) 23:46:32 ID:DoEaxNzQ
>130
パキシル20は最初半量で副作用を避けつつ、ざくっと40ぐらいに増やす計画じゃないですかね?
効き目についてはドクターとディスカッションしてみてください。
とりあえずお薬の効果というのは、強迫観念からの離脱がしやすくなるってことであって、
薬が勝手に治してくれるわけでは無いです。
あくまで自らがOCDを治していくぜ!という意識において、暴露反応妨害を行う上での補助
としてお使い下さい。
132 :
優しい名無しさん:2006/06/23(金) 22:15:58 ID:tryrVxhs
すちゃさん書き込みありがとうございます。なぜか薬に頼りきりになっている自分がいました・・自分でも頑張りたいと思います
少し前から主治医に言われ行動療法をしてるのですが、
医師に宿題(例えば鍵の確認の数を減らしていく等)を出されて
それをこなしていくというやり方なのですが、病院で行う行動療法とは
皆このような感じなのでしょうか?もっと違うやり方で行っている
医療施設?もあるのでしょうか?
>>133 もし差し支えなければ、印象に残った主治医の言葉、毎回のその宿題などをこちらに晒していただけませんか。言うまでもないけど、プライバシーに関わる部分は伏せて。
>>134 のほかに、
>>22 のリンクも参照してください。
136 :
133:2006/06/24(土) 15:25:49 ID:QK9vT40b
>>134 そうですか。大体このような感じでの治療なんですね。
情報ありがとうございます。ただこれこれやってこいと言われるだけなら
自分でこれをやる!と決めた方が良いのではと思ったのです。
>>135 今のトコは鍵・煙草の火の始末の確認と手洗いの数を減らせというものですね。
今の主治医に言われた印象に残った言葉と言えば、
「あなたはまだまだ軽い方なんだから。」
「あなたより酷いヒトは一杯居るんだから。」
「それくらい普通だから。」
等の励まし?ですかね。私にとってはかなりキツイ言葉です。
励ましに聞こえず嫌味にしか感じられません。悪気は無いのでしょうけど。
その先生はOCDには兎に角SSRI出しとけっていう先生で、自分はSSRIが
合わなくて止めてもらったのですが未だに勧められます。安定剤が欲しいと
言ってもいないのに勝手に出してくれたりと、兎に角お金を使わせようとしてる
気がしてなりません。マイナーはどれも同じだと思ってる様ですし。
だらだらと愚痴の様になってしまい申し訳ありませんでした。
2.確認強迫の治療
(1) 確認強迫惹起状況がたくさんあり、しかもそれら状況間でSUDに差がある場合は、洗浄強迫の治療と同じように家庭用階層
表から暴露刺激を選択し、E&RP操作を行なう。暴露方法としては段階的暴露の場合もあるしフラディングの場合もある。
(2) E&RP操作を行なう場合は、一回の治療セッションで同じ程度の強さの刺激状況に次々に暴露した方が効率が良い。例えば、
部屋の中の電気製品のスイッチ、コードのプラグ等を全部、一回のセッションで治療に使うなど。
(3) 家族が側に居ると強迫症状が起こらないという患者では、患者一人でE&RP操作を行わざるを得ない。そのようなケースで
は、患者が一人で E&RP操作を行いうる状況を如何に見つけ、作るかが治療のポイントとなる。
(4) E&RP操作は、決して単なる日常生活での確認行為の妨害ではなく、治療のための意図的な暴露と反応操作である。それは、
わざわざ不自然に惹起されたものであるため、日常生活の中で自然に遭遇する確認状況と比べ SUDが低いことが多い。実は、そ
の点が狙い目なのである。日常生活の中で一人ではとても反応妨害ができそうにない状況でも、治療として意図的に同じ確認状況
を作ることによりE&RP操作が可能となる。
(5) 確認強迫ではE&RP操作を可能にするには階層表の工夫が必要である。E&RP操作の難易度は単に確認状況(確認対象)だけ
によって決まるものではなく、さまざまな要因が影響する。例えば、同じ外出の際の火元確認といっても、同伴者の有無、外出先、
外出している時間、火を使って外出するまでの時間などによってSUDは少しずつ変わってくる。遠方への外出の際には確認行為を
RPできない人でも、10分位の近くへの外出であればRPできることがある。また、投函の際の確認強迫にしても、他人宛の手紙で
はRPできないが自分宛の手紙を出す訓練ではRPできるということもある。このように、ある状況での確認強迫に対しE&RP操作を
行おうとする場合は、確認強迫の程度に影響する要因をできるだけ多く明らかにしておくことが必要であり、それらの要因を細く
調整することにより無理のないE&RP操作が可能となる。
(7) E&RP操作では1日2回は行った方が良い。治療時間は洗浄強迫のE&RP操作ほど厳密に決める必要はない。E&RP操作後その場を離れるだけでSUDが急速に弱まるものも多い。しかしSUDが弱まるのに時間がかかるケースでは、操作時間を長くとる必要がある。
(8) 火元の確認だけは例外的に1回は許可する。この場合治療は再確認の反応妨害ということになる。
(9) 階層表の下位でE&RP操作を行っている段階では、できれば日常生活場面で強い確認強迫惹起状態は避けた方が良い。
(10) 確認強迫が、必ず何か所かを一定の手順で行う一連の儀式となっているケースでは、まず、その中から明らかに不必要だ
と本人がわかっている項目から省略(反応妨害)させていくと良い。そして、最後に残った確認状況に対し改めてE&RP法を行な
う。
(11) 確認欲求に打ち負かされないための工夫として、疑惑が起こり確認したくなっら“ストップ”と大声で自分自身に命令し
たり、ゴムバンドで手首をはじくことも役に立つ。また暴露後は、すぐにその場を離れたり、次の動作、仕事に移る方が良い。
http://homepage1.nifty.com/hharai/ocd/hayashida_index.htm
6.家庭でのE&RP操作における工夫と留意点
如何にして家庭でのE&RP操作の実践を増やすかがこの治療法の最大のポイント
であり、そのためには今まで述べてきた事に加え以下の工夫、留意が必要である。
a.指示の出し方
(1) E&RP操作の指示は具体的で細かい内容のものとする。例えば、今週は両
手で家のゴミ箱のフタにさわり、そのまま1時間、手を洗わずに家の掃除をする
ことが毎日の課題であるという風に出す。
(2) 指示は1週間に1つか2つと少ない方が良く、宿題、課題という感じで出す。
その際、指示内容を紙に書いて渡すと良い。
(3) 指示は家族同席のもとに出す。家族に対しては、本人が宿題を実践するか
どうか見守り、場合によっては治療者として働くように指示する。また、本人が
“大丈夫か”と保証を求めても保証を与えないように本人の前で注意しておく。
(4) 我慢、辛抱、勇気、努力という言葉による奨励を行なう。
b.患者の心構えについて
(1) 自分の努力で病気を治すという意識を持たせる。
(2) 地道な努力の積み重ねが大切であり、劇的な変化を求めないよう指導する。
(3) E&RP操作は慣れるための訓練、治療であるという意識をしっかり持たせ、
やっている事の意味をよく理解させておく。
(4) E&RP操作はいやいややるよりは、覚悟し、意気込んで、武者ぶるいして
やる方が良いのでそのような態度をとるよう指導する。
(5) 治療中、辛抱、我慢という言葉を自分に言いきかせるようにさせる。
(6) くじけそうになったら病院でのつらいE&RP操作の体験を思い出させ、あ
れだけの事をやったんだからと自分で励ますようにさせる。
c.患者への対応の仕方
基本的には、患者に対しては暖かく、しかし厳しくという態度をとる。
(1) 患者が指示を守り、家庭でE&RP操作ができた時は賞賛し、更なる実践を
激励する。まず、“良く頑張った。”と賞賛し次いで“つらかったでしょう”と
同情しねぎらう。更に“その努力が病気を治すんですよ”と述べ“これからも頑
張るように”と激励する。この4つをセットにして、毎日対応する。
(2) 患者が指示を守れなかった時は、実践しようとした努力は評価し、できな
かったことを一緒に残念がる。次いで、何故実践できなかったかを検討する。そ
の際、家庭でのE&RP操作の実際を詳しく報告させる。患者によっては、指示と
似て非なることをやっている場合や、指示以上のことを勝手にやって失敗してい
るケースもある。時にはやり過ぎを抑えることも必要となる。
(3) E&RP操作によるSUDの変化、症状の変化を患者と共に検討し、良くなっ
ている点を一緒に喜ぶ。記録をグラフ化して視覚的に改善が確かめられるように
することも役に立つ。
(4) 治療初期では、患者は良くなった点よりもまだ続いている症状の訴えを多
くするものである。このような時は、治療により良くなった点や本人が努力して
抑えている症状などに目を向けさせ、E&RP操作の効果を認識させるようにもっ
て行く。
(5) 治りが悪い時は、思い切ってフラディングを行なうようすすめるのも良い。
(6) 病院での治療後2〜3日は家庭での実践はできるがその後自然にできにく
くなるという人の場合、来院間隔を短くすること以外に電話による激励を行なう
ことも効果がある。しかし、患者の方から治療者に自由に電話することを許可す
るとちょったした事で保証を求めてきたり、依存的になったりすることがあるの
で、原則としてこれは認めない方が良い。
(7) 治療が順調に進み、恐怖、強迫症状が弱まっても、患者に対し安易に“治っ
た”とは言わない方が良い。本人に我慢しているという意識が少しでもある限り
は、“よく頑張っている”と努力を評価した方が良い。
>>136 > ただこれこれやってこいと言われるだけなら
> 自分でこれをやる!と決めた方が良いのではと思ったのです。
課題を一方的に出されるよりかは、治療者と患者が課題を共に考えるのが望ましいとは思います。一方的に出されるだけですか?
> 私にとってはかなりキツイ言葉です。
確かにキツイですね(^^;
でも、行動療法を指導してくれる医師はなかなかいないから、それだけでも見っけもんだと思われて、最低3ヶ月くらいは我慢して通院してみるのが良いと思います。
SSRI、SNRI は確かに OCD 用の定番ですけど、何種類かあります(一般名: クロミプラミン、フルボキサミン、パロキセチン、塩酸ミルナシプランなど)。それらを大体試されてみました?
患者の気持ちがわからない医師ってのもある意味何かの病気か障害だな。
144 :
133:2006/06/25(日) 15:16:41 ID:BnHoVlPo
>>142 症状をリストアップした紙の中から先生が選んで、
これやってみたら?って感じですね。
SSRIはパキシルしか飲んでないですが、かなり薬に敏感な体質なので
他のSSRI・SNRI・アナフラニールなんかも副作用が怖くて飲めなくて(汗)
パキシルは本当に酷かったので。なのでマイナーしか飲めなくなってしまいました。
それと薬価が高いのも(汗)
145 :
133:2006/06/25(日) 15:26:27 ID:BnHoVlPo
>>143 矢張り同じ病気にかかってみないことには理解は出来ないと思いますね。
手洗いや鍵の確認は誰でもすることですが、OCDの方のそれとは違うわけで。
実際に経験し、それを克服した方に先生になってもらいたいものですね。
連投すみませんでした。
>>145 もし自分が普通の人からは想像できないそんな症状を持っていたら、
と考えれば、少しぐらいは理解できそうな気はしますが。
まあ、細かいところまでは本人しかわからないでしょうけどね。
実際に経験した先生はものすごく少ないでしょう。
患者自体がものすごく多いというわけではないですからね。
>>145 普通の精神科医が、診療報酬の関係もあって、精神療法のワクを使わず、
通常診療のワクでOCDを扱うと、SSRIのみ、あるいはよくて、
プラス行動療法の宿題(院内エクスポージャーは無し)、というところがせいぜいかと。
(それでもSSRI以前には「不治の病」扱いだったことを思えば、まだましかも)。
行動療法のところは、自分で補完できないこともないので、
(こんなスレがあるなんて、以前には考えられなかったよ)
本読んで、関連サイト回って、このスレをペースメイカーにも、
ガス抜きにもつかって、なんとか効果を高めてください。
>>144 > 症状をリストアップした紙の中から先生が選んで、
> これやってみたら?って感じですね。
まあ、そんなもんですかね。かつて私が受けた某大学病院でのそれもそんなもんでした。
いや、私は不潔恐怖なのですが、もっと強引にヤらされました。
初診からいきなり診察室の床に手をべったりつけさせられました。後の回にはその床に寝そべらされました。もちろん、その後、手洗い禁止です。
確かに、それで床や地面についての恐怖は消失しました。しかし、私の恐怖の本丸については、その医師も嫌がっていたのです(
>>47 参照)。
# ひょっとして、みんなに悪影響を及ぼしてしまうかもしれないが、私が受けた「認知行動療法」をくわしくここに書いてみようかと思っているのですが…
> 他のSSRI・SNRI・アナフラニールなんかも副作用が怖くて飲めなくて(汗)
本当は、医師がそういうこともきちんと説明して、安心して服薬できるように導いてくれるといいのですがね。
> それと薬価が高いのも(汗)
公費負担制度(昨年度まで「32条」と呼ばれていた)というものがありますよ。
[メンタルヘルス板] 強迫性障害 part 18 (現在 dat落ち) レス 429 で知った
http://menhelfaq.tripod.com/ を参照。ただし、今年度からは自己負担率が 5% から 10% に上がった。
理解なんて所詮は幻想
同じ経験した者でも分かり合えるわけではない
メンヘルに限らず物事の深層的な理解は僥倖に近い
自らを哀れんで嘆こうが理解なき者を非難しようが現状の変化には繋がらないし、
初めから期待しない方が精神衛生的でいい
妻が強迫性障害と診断されました。
強迫観念として
@過去の失敗が他人に知られることに対する恐怖
AEメールやBBSに投稿したことで自分の個人情報が漏れるのではないかという恐怖
強迫行為として
@家族にたいして、「自分は間違っていないよね」「おかしくないよね」と何度も確認
A匿名BBSにたいする上記@のような書き込み
とくに強迫行為Aと強迫観念Aがリンクしてとんでもない悪循環となっています。
まだ通院開始から1ヶ月くらいで、薬物療法をとっているのですが
薬を飲み始めてしばらくは強迫行為がおさまっていました。
しかし先週、泌尿器科医の個人HPに書いてあるメールアドレスに
「過去に小便を過度に我慢していた時期があるのだが、今頃になって
膀胱炎になったりしないか」といった内容のメールを送ったらしく
その返事がこないこと、さらに自分の情報はもれるのではないか
といった不安でずっと鬱な状態です。
同じような症状で行動療法を行ってる方、いらっしゃるでしょうか?
また、どんな療法が有効かご存知のかたおられましたら教えてください。
>>149 幻想と言うのはちょっと言い過ぎかもしれないけど、
「完全なる」理解は出来ませんよね。
結局は自分の経験に照らし合わせたり、ヴァーチャルで経験したりするわけなので、
少しぐらいのずれがあるのは仕方がないと思います。
まあ、理解を期待せずに自分で立ち直れるレベルだったり、そういうしっかりした人であればいいですが、
世の中には人にすがらないと生きていけなくなってしまう人もいるのは事実なので、
そういう人にとっては完全でなくとも大枠を理解してもらうというのは大事なのではないでしょうか。
もっと厳密に言えば、理解されることが重要なのではなく、
理解されていると本人が思うことが重要なわけで、
極端な話、まわりが理解しているふりをして本人が満足すればそれでいいのです。
それを見抜いている人から見ればばかげていてあきれてしまいますが。
>>152 薬は1ヶ月程度では効果が現れないことも多いそうです。もう1ヶ月以上辛抱してください。
念のため、ご服用なさってるのは
>>142 にあげた薬のいずれかですよね?
できることなら、
>>47-48 のいずれかの本を読んであげてください。
155 :
152:2006/06/26(月) 08:09:38 ID:JjNPwOAm
>>154 レスありがとうございます。
薬は
・ドグマチール錠50mg
・デパス錠0.5mg
を朝晩1錠ずつ
・デプロメール錠25mg
を朝昼晩1錠ずつ服用しています。
>>156 多剤併用を指摘してる原井医師のページからですが、関係ありそうなところを引用してみます。
Medlineを1991〜1999年4月について検索した原田医師の文献レビューでは、
http://homepage1.nifty.com/hharai/ocd/txreview.htm *実地臨床ではブロマゼパムなどの抗不安薬や抗精神病薬が処方されたり,行動療法以
外の精神療法が行われたりすることが多いが,これらに効果があるとする根拠はなかっ
た。
治療の実際
http://homepage1.nifty.com/hharai/ocd/how2tx.htm (2)物質関連障害
BZ系薬物による治療歴がある場合,薬物依存が起こることがある。物質使用障害が寛解
していない場合は,他の治療が行えない。断酒・断薬を最初の治療目標にする必要があ
る。断酒・断薬後もBZ系薬物は禁忌になる。一般的な教育・指示で物質使用障害が寛解
しない場合は,専門的な施設へ紹介することが勧められる。
=治療=
説明
薬物が有効なのは十分な量を十分な期間服用したときのみである。抗うつ薬の場合は効
果がわかるまで3週間以上かかる。前治療で抗不安薬による治療しか経験したことがな
い患者の場合,薬を減らそうとしたり,頓服使用しようとしたりする。不十分な効果し
か得られず,患者が薬物に不信感を持つ原因にもなる。事前の十分な患者教育と投与開
始後から効果が現れるまでの期間のサポートが薬物療法に必要である。
治療計画
抗不安薬による薬物療法はその場の状態が対象になるので,特に禁忌が無ければ初診日
から開始できる。抗うつ薬も副作用に患者が耐えられる見込みがあれば,初期から可能
である。
SRIと抗精神病薬(ハロペリドール)の併用療法は1994年に有用性ありと出てるんだがな
SSRIによる副作用の予防とうつ病に対する効果の両方の意味でスルピリドを併用する場
合があるようです。
フルボキサミンの副作用に吐き気や食欲不振があることから、食欲不振があり,心気的
な方には,最初から「スルピリド(ドグマチール)」を少量併用(通常は朝夕50mgずつ)
することはあるようです。加えて患者さんによっては,スルピリドを中止するとうつ状
態の再燃が起こることもあり,長期的に併用せざるを得ない場合もあるらしいです。
デパスなどのBZ系(ベンゾジアゼピン系)抗不安薬は、抗うつ剤が効いてくるのに1ヶ
月以上かかることから、「薬が効かない」という思いを患者が持たないように、「飲め
ば効く」抗不安薬を同時に出すことがあるようです(病気そのものの改善には効果がな
いにしても、患者さんの毎日のQOLの改善にはなるだろうと)。
抗うつ剤の副作用についても、効果の遅さについても、実は医師がしっかり説明して患
者さんが納得するなら、単剤療法が可能であるようにも思うのですが。
>>158 とりあえずメルクマニュアルから。
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=15/s187.html 強迫性障害/治療:
暴露療法が有効である。その不可欠な要素は強迫観念,儀式または不快感の引きがね
となる状況または人への暴露である。暴露後,儀式は遅延されるかもしくは予防され,
暴露によって引き起こされた不安が馴化によって消失する。患者は,儀式が不快感を減
らすために必要ではないことを学ぶ。寛解は通常何年も持続する。それはおそらくこの
自助法を修得した患者が,正式な治療が終了した後の生きる方法の1つとして,多くの
努力なしにこれを使用し続けるからであろう。
多くの専門家は,行動療法と薬物療法を組み合わせるのが最良の治療法であると考え
ている。強力なセロトニン再取込み阻害薬(SRI),選択的セロトニン再取込み阻害薬
(SSRI――例,フルオキセチン,フルボキサミン,パロキセチン,セルトラリン)およ
びクロミプラミン(三環系抗うつ薬)が有効である。ほとんどのSSRIは,低用量(例,
フルオキセチン20mg/日,フルボキサミン 100mg/日,セルトラリン50mg)で高用量と同
様に有効である。パロキセチンの最小有効用量は40mgである。いくつかのデータがモノ
アミン酸化酵素阻害薬の使用を支持しているが,大半の患者がSRIに対して反応するた
めに,それは適応とされたり必要とされることはほとんどない。SRIの作用を増強する
ためにハロペリドールを使用するのは多くの強迫性障害患者およびチック障害患者(例
ジル-デラ-ツレット症候群)にとって有効である。非定型抗精神病薬による増強はチッ
クを併発していない患者に有用であることがある。
163 :
152:2006/06/26(月) 22:02:09 ID:JjNPwOAm
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。
ひとまず、薬を服用させながら認知行動療法を
自分なりにさせてみようと思っています。
内容としては
・おそってくる強迫観念を書き出す
・それに対して感じる感情(不安・恐怖など)を書く
・強迫観念を打ち消すためにしたいとおもう強迫行為を書く
(ただし、絶対に強迫行為を実行にうつさせない)
・その強迫観念にたいして他者から相談されたらどう答えるかを書く
(合理思考?)
こんな感じでやってみようと思っていますが
なにぶん素人なもので、まずい点がないかどうか心配です。
OCDコラムに「フルボキサミンにスルピリド(ドグマチール)を併用して約6カ月の薬物療法を行った結果、症状は正常範囲まで鎮静しました。」と書いてあるな
>>158 >>160-162 >>164 そうですか。
また、いつもの悪い癖で、たまたま「読みかじった」浅薄な知識だけで、余計なこと言っちゃったかもorz
>>159 も無駄なことしちゃった。
152 さんには、安心して治療を続けてくださるように。
どうも、すみませんでした。
>>166 いやいや。
あなたの指摘がきっかけになって、短期間にこれだけの情報が集まった訳だし、
「問題提起」だとすれば、方向は決して間違っていないと思うよ。
一人が全部知っていなければならない訳でもないし(そんなことは不可能)、
違っていたら、まわりが「つっこみ」入れて修正してくれる訳だし、
それがこのスレの利点ではないの。
落ち込まないで、どんどん書いてくださいな。
あと、メールの返事は期待しているよ。
>>167 ありがとうございます。
メールは正確には掲示板なので、原井先生からご回答いただいても、こちらには転記しないことにします。
ぜひ、その掲示板[患者のための医療相談]をチェックしてみてください。>この問題に興味がある方々
169 :
152:2006/06/27(火) 20:26:28 ID:eJI4WvGs
返事が遅くなりました。
>>165 いまのところ「○○しないと、恐ろしいことが起こる」
というような形ではないみたいです。
ただ、「わたしのしたことでみんなに迷惑をかけてる」とか
「わたしがこんなんじゃなかったらみんなで楽しく暮らしているはずなのに」
とか、自己嫌悪みたいなものが強くあるようです。
>>166 私自身、まったく知識がないのでいろんな意見を参考にできてありがたいです。
167さんのいうように、あなたのおかげで薬に対しての不信はなくなりました。
まだ療法を始めて2日しかたってないというのに、妻がとても辛がっています。
まったく人に聞けないのがすごく辛いと・・・
この方法をする以上、強迫行為はまったくさせないほうがいいのですよね?
>>169 反応妨害(強迫行動を止めること)の最中に、その「つらさ」の度合い(100が最悪、0が平気として、いまどれくらいか)と、
頭に浮かぶ自動思考を、本人に記録してもらうといいと思います。
165さんがあげているエクスポージャー・シートをご覧になるとわかりますが、
最初のうちは1分ごとに、といった感じで刻々と記録する形になっています。
時間が経つほど間隔が開いていくのは、「つらさ」が反応妨害の最中に、次第に下がっていくからで、
それを自覚できると、次からの反応妨害にも、本人のはげみとなると思います。
他の人が書かれていたように、本人が納得ずくでやるのが一番です。
(でないと、強迫行動のかわりの何か見えにくい行動を始めることもあるので)。
治療のしくみを簡単に説明したものがあれば、一緒に読んであげて、
分からないところは、このスレに質問するなどして、疑問点はつぶしていってあげてください。
171 :
152:2006/06/27(火) 21:55:38 ID:eJI4WvGs
>>170 レスありがとうございます。
>>163に書いてあるようなことを手探りですがやっているところです。
しかし、なにぶん素人なものでまずいところがないか心配です・・・
エクスポージャーシート、見てみましたが使用方法がよくわかりませんでした。
妻のような症状の場合は、どのように書けばいいのでしょう?
>>171 んーと、まずはこのあたりをご一読ください。
暴露・反応妨害のしくみがわかります。
http://kyou89.fc2web.com/k2_koudou.htm おおざっぱには、
*暴露(エキスポージャー exposure)
不安を生じさせている状況に、実際に(もしくはイメージで)直面し、不安状況を体験する。
*反応妨害(response prevention)
強迫衝動や不安をそのままにして、強迫行為をあえてしない。
何が不安・強迫思考のきっかけになるかを、まずは洗い出す必要があります。
あえて、その「きっかけ」を与えて、しかも「強迫行為をあえてしない」のが、暴露・反応妨害です。
「強迫行動をしない」という行動の変化を通じて、思考・感情が変わっていきます。
エクスプロージャー・シートは、「きっかけ」を与えて、
強迫行為をせずに我慢する時に使用します。
173 :
152:2006/06/29(木) 18:52:07 ID:zOCFmDnQ
>>172 返事が遅くなって申し訳ありません。
とてもわかりやすいレス、ありがとうございます。
そこをみながら、なんとかやってみようと思います。
またわからないことがあったら、よろしくお願いします。
遅レスですが、
>>165 さんは、私などよりはるかにこの方法に対する研
究が進まれていますね。というより、施術者サイドの方?(ならば、失
礼しました。)
>>170 さん、
>>172 さんは、まさに施術者の方っぽいですね。
閑話休題。いま、気の向いたときに前スレの過去ログ(
>>6 参照)を読
み返しております。それで、気づいたことを二つほど。
まず、
>>150-151 の補遺という感じですが、すちゃさんのレス 215 の
「OCDを治療していく機能を自分の内部に構築する」
というお言葉がとても気に入りました。
レス 217 に紹介されている URL ですが、現在では末尾の `l' を取り
除かないと、404 をクらいます。
ttp://ocd-2004.hp.infoseek.co.jp/ninti.htm ([@ 【強迫性障害について】]も必見。でも、IE でなきゃ見られない
というのがなんだかなー。)
(なお、他の Web 掲示板風にカキコしていましたが、別スレで読みづら
いとクレームをいただいたので、段落内に改行入れるようにします。)
田村 浩二『実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則35 』
文芸社 (2001/10) ISBN:4835527712
有名な本らしいのですが、私は初めて知りました。
なった者にしか分かってもらえない病気なので、体験者の本は貴重です。
わずか84ページの本ですが、強迫性障害を乗り越えた著者の体験のエッセンスが凝縮されています。
なにより、治るための強い動機付けになります。
著者には他にも本がありますが、最初のこの本が、一番よいと思います。
行動療法全般について、次のページは分かりやすくて詳しいです。
基本がわかると、実践でも確信が持てます(これって大事ですよね)。
駒沢大学文学部心理学科心理学特講レクチャーノート
ttp: //www1.accsnet.ne.jp/~ratnin/lectureindex.html
>>175 私も初めて知りました。でも、読んでみたいですね。
しかし、私の場合、本などが聖域なので、「勇気」がいります。
>>47-48 の本も、
最後の一冊を除き、今より症状が軽かった自分に入手して、所有しているのだが、
今は、自宅のあちらこちらが「汚染」されたと思い込んでいることもあり、それ
らの本は本棚から取り出せないでいる。
「おまえ、本当に治る気あるのか?」「別の病気まざってないか?」といわれそ
うですけど……。自分の心を整理するのに、今しばらく時間がかかりそうです。
* * *
>>176 同意。正直、未完成の感がありますけど、行動療法・認知行動療法の理論的根拠
を知るに絶好のノート。
連続投稿失礼します。
まず、
>>177 の誤記訂正から: 自分→時分 :-p
文脈で分かると思いますが、念のため。
* * *
またまた、前スレから。
> 230 [2005/07/31(日) 18:52:35 ID:u8VpsHhG] 優しい名無しさん <>
>
> 強迫で6年の漏れが来ましたよ。
> で、最近おもろい考え方を実行してます。
> それは「自分が指定するダメな状態でわざと行動すると、なぜかいいことがある」
> という思考です。
> たとえばいやな状態に嵌る→強迫行動の反応妨害する→そのままあえて何かしてみる→
> もちろんすごく辛いが何か得するような状態というか機会が回ってくる→ちょっと強迫行為が
> 止む
> ・・・・というような。
> 232 [2005/07/31(日) 21:20:32 ID:kaNjzTXU] 優しい名無しさん <>
>
> >230
> おお、なんかブリーフセラピーとかの、「症状処方」みたいだな。
>
> ↑パンツじゃないぞ、短い(Brief)だ。
これも "tip" になりそうです。でも、正直、私は、何度読み返してもピンと来
ないのですが……そもそも「症状処方」とは何ですか>詳しい方。
>>178 >症状処方
わかりやすいのだと、足がブルブル震えて止まらないとします。
このとき、足の動きを止めようと努力する(足の筋肉に力を入れる)とますます震えてしまう。
(震え→止める努力→震え→……悪循環がつづく)
では、どうするか。
あえてわざと足を震わせてもらう。ぶるぶるぶるぶる。
「もっとふるわせて……(数分経って)……はい、もういいですよ」
と、震えはすでに随意的になっているので、あら不思議、震えを止めるのも随意的にできるようになっている。
足の震えはこうして止まる。
この場合の症状は「足の震え」です。それを止めるのに「足の震え」を処方する。
という訳で「症状処方」な訳です。
症状処方は、症状を止めようという本人の行動が、
逆に症状を維持する悪循環の一部となっている場合に効果があります。
強迫性障害なら、「不安や強迫思考のイヤな感じ」を止めようとして、強迫行動をしてしまう、
それで「イヤな感じ」が少しマシになる→ますます強迫行動……
という悪循環がある訳ですが、この場合の症状処方は、
あえて「不安や強迫思考のイヤな感じ」をしてみる(そしてそれを止めること=強迫行動をしない)
ことなので、暴露=反応妨害が、そのまま症状処方みたいなものかも。
>>179 ありがとうございます。とてもよく分かりました。
google で「ブリーフセラピー "症状処方"」を検索しても、分かりやすい説明を
見つけられなかったのですが、お陰で助かりました。
181 :
180:2006/07/04(火) 19:46:14 ID:s1Ql5ujl
>>179 そういえば、症状処方は
[過重課題]
ttp://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool50.html にも似ていると思いました。しかし、これは暴露反応妨害法(ERP)とベクトルが
正反対なようです。
強迫観念に症状処方を行うと、ERP
強迫行為に症状処方を行うと、過重課題
と理解してよいですか?
# 過重課題は適応範囲が ERP よりも狭いように思われますが。
でも、どうなんでしょう。たとえば、外出前に火の元の確認を10回くり返さない
と済まない人は、わざと100回くらいくり返してみると、どうなるんでしょうね。
>>182 ご指摘ありがとうございます。なんとなく、分かりました。
184 :
優しい名無しさん:2006/07/07(金) 17:00:48 ID:MYDlaaLO
保守します。
185 :
優しい名無しさん:2006/07/07(金) 17:10:01 ID:Mw65BOI1
以下、不潔恐怖の人にさえも参考にも何にならないでしょうが……この後に呈し
たいと思っている私の ERP に関する根本的(?)疑問への伏線のつもりです。
私が某大学病院で課された ERP の対象:
診察室の床: 手、全身、雑誌(床に置く)
院内の廊下の床: 手
院内の便所
小便器の外側: 手
洗面台の蛇口がついている面: 手
洋式便器の便座: 尻(排便する際のように下着を脱いで座る)
自分の靴の中と足の裏(靴下着用のまま): 手
「不潔」に暴露された てのひら をさらに ほっぺた と髪にもこすりつけました。
その他、自宅での「宿題」があったのだが、説明が煩瑣になるので割愛(万一ご
要望をいただけば述べます)。
(つづく)
(つづき)
記憶に残ったセッションでのことば:
(初回から)「この部屋で一番汚いと思うところは?」
私「床」
「じゃあ、床に手をついて」
私「普通の人は平気なんですよね」
「そういうこといってると、ますますやりにくくなるよ」
(セッションの回数も中ほど)私「少しはよくなったんですけど……」
「そんなんじゃ全然足りない。10回で治そうというんだから、相当な努力をしな
ければいけないんだからね」
((注))「10回」というのはあくまで先方の都合である。セッション数がそのよう
に定められていた。
私「『強迫性障害からの脱出』にはもっとゆるい課題から設定してるんですけど」
「『強迫性障害を自宅で治そう』を読んでないでしょう?あのように過激な方法
もあることを知ってください」
「やればやるほどよくなる」
「自分をいじめるつもりで」
「院内で一番汚いと思うところは?」
私「便器の中」
「便器の中はねー」
私「風呂に入らないでも外出できるようになりたいですね」
「どうして?いいことじゃない。僕も毎日外出前には20分くらいかけて体洗って
るよ」
別スレでも同じようなことを書いたので、ウンザリされる方も多いかとは思いま
すが……すみません。
しかも、実は、この問題は、何ヶ月も前に認知療法入門スレですちゃさんと対話
することができて、一応の「結論」が得られているわけですが……すみません。
[初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142046271/82 86 88 89 91
しかしながら、ERP の課題の設定は、治療者の価値観(?)に左右されるものなの
でしょうか?スタンダードといったものはないのでしょうか?
『自宅で治そう』のみが唯一「汚染源」=「ERP の対象」として便について言及
しています。[*1] 他の解説書では「普通」の人の普通の生活を基準にしている
ようですが、便については一切触れられていません。
『自宅で治そう』に批判的な専門家もいるみたいです(『不安でたまらない人た
ちへ』『心が脳を変える―脳科学と心の力』のシュウォーツ)。
[*1] ある精神科医に紹介したら、「それはやりすぎですね。究極の暴露ですけ
ど、それで効果があるか疑問です、民族的な違いもありますし」。また、別の回
には、私が「流した後の便器の底は真っ白できれいに見えるが、誰も触りたがり
ませんよね」と申すと、「そうですね、新築時の未使用の便器でも万一触ったら、
気にする人は、手を洗いますね」。
(この先生の言葉がどうしても頭から離れません。私は強迫のほかに何か精神疾
患があるのでしょうか?)
不潔恐怖、洗浄恐怖の彼。
不潔恐怖、洗浄恐怖で障害者認定2級の彼。
なにより精子が一番怖いらしいんだけど、今日は生でしてくれた。
彼は逝ってないけど、汚染妄想とかこの後されんじゃないかと思って不安だよ。
浴室からずっと出てこないし。
>>186-189 (自作自演)
おまいのせいで、文字通り「糞スレ」にしちゃったかもな。
解説書にあった家族などの本人へ対応の仕方についての説明に、何度も同じ事を
確認する患者には
「あなたはもう答えを知っている」
などと応じるのがよいと書かれてあったよな。
おまいももう「答え」を十分知ってるのだから、何度もいろんなところで質問す
るな、ヴォケ!
――そういうわけで、皆さんはかまわず別の話題に移行してください。
強迫性障害のスレにも書いたのですが、
>>175さんの紹介された本を早速取り寄せて買ってきました。私はずいぶんましになってきてはいますが、思い込みのような、感情的な部分がコントロールできてないなと自覚しました。
強迫性障害のスレにも書いたのですが、
>>175さんの紹介された本を早速取り寄せて買ってきました。私はずいぶんましになってきてはいますが、思い込みのような、感情的な部分がコントロールできてないなと自覚しました。
確かに勇気づけられる本でした。教えて下さってありがとうございます。しばらくマイペースに、本気で治せるように頑張ろうと思います。
同じの二回書いちゃった…orz すみません。。