パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 31
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140139597/

■関連スレッド■
■□■不安神経症7■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129793976/
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#71
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143310957/
★★★モナーの何でも相談室★★★34
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143135891/
2優しい名無しさん:2006/04/06(木) 18:32:42 ID:XZSjoKkj
3優しい名無しさん:2006/04/06(木) 18:33:33 ID:XZSjoKkj
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】過呼吸発作のある私はパニック障害(恐慌性障害)でもあるの?
過呼吸発作はパニック障害(恐慌性障害)の一症状ですが、特有の症状ではないので、健常者や
他の精神疾患患者でも起こることがあります。また余談になりますが、パニック発作もパニック障害
(恐慌性障害)特有の症状ではありません。パニック障害の判断は精神科医に委ねましょう。

【ケース3】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。
ここでは回答できない場合がほとんどです。

【ケース4】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース5】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?
向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース6】カフェインについて
カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。

【ケース7】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?
不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
4優しい名無しさん:2006/04/06(木) 19:59:52 ID:nEbpEv0n
歯医者や床屋が苦手で行きたいけど行けない人 います?
歯医者に行かないといけないが 気持ち悪くなるのが不安で行けません。
根性なしですorz
5優しい名無しさん:2006/04/06(木) 20:17:15 ID:jde5aS1P
>>1
乙です
6優しい名無しさん:2006/04/06(木) 20:35:11 ID:kKENYUNq
>>4
床屋は行けないので、嫁さんに市販のバリカンで調髪
してもらってます。

歯医者は、前職の時に某病院で知り合った口腔外科
の先生が独立開業したのですが、PDなのでお願い
しますと伝えたら、個室での診療で体調を聞きながら
治療をしてくれるので安心して行けます。
この前も、親知らずを抜きましたが、物の5分で終了。
腕もピカ一の先生です。
7優しい名無しさん:2006/04/06(木) 20:41:20 ID:NtivBItk
>>1


入学式嫌だ……orz
入学式で発作でたらどうしよう
8優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:40:13 ID:mlh4OoZa
>>1乙カレー

身内の結婚式がある。
ソラ飲んで乗り切れますように(-人-)
9優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:05:28 ID:UgmVf8P+
>>4
ここ2年ほど、美容院に行けません。

ロングストレートが基本形で、あとは自分ですきバサミ
(安全剃刀みたいな形のもので、髪をとかすだけで、髪をランダムにすいてくれる優れもの)
を使って、軽くして整えています。
10優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:31:27 ID:oBgFIbip
>>1さん乙です。
私は美容院が苦手だー。美容師さんはいいヒトなんだけど、出かけるまでが。
11優しい名無しさん:2006/04/07(金) 02:28:40 ID:jzWrQ4u2
寝てたら発作で目が覚めたやばい怖いたすけて
12優しい名無しさん:2006/04/07(金) 02:53:19 ID:1R5TA5UF
>>11
大丈夫、大丈夫
すぐに落ち着くよ
13優しい名無しさん:2006/04/07(金) 08:37:00 ID:McOPGNDE
バイト始めました。でも「残りまだ4時間ある。過呼吸になったらどうしよう」
と考えがでてきて、過呼吸気味になります。どうすればいいでしょうか?
14優しい名無しさん:2006/04/07(金) 09:13:59 ID:eS+mmmUe
自分もバイトしてます、たしかに発作起きるの怖いけど、
先に、同僚や上司に理由をちゃんと話して、理解してもらってます。
これで発作おきても、慌てずにトイレ行ってやり過ごしてるよー。
あんまりひどいようだったら帰らせてもくれるしね。
理解してもらうには説明しなきゃいけないし、怖いかもしれないけど
周りの協力はあった方がいいよ。
無理しない程度に頑張れ!
駄目っぽそうでも、働こうとした事自体がえらいよ!
15優しい名無しさん:2006/04/07(金) 09:14:53 ID:YNXQ4FgF
今から大学いく('A`)
授業中パニックになって取り乱したらどうしようとか、今から予期不安だ(-_-)
16優しい名無しさん:2006/04/07(金) 11:47:05 ID:kOpn5AH8
うあああ発作きた・・まさか家でもくるなんて!からだが震えてる誰か助けてOTL
17優しい名無しさん:2006/04/07(金) 11:53:05 ID:aqSYGVJo
>>16
大丈夫!ほら落ち着いてキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
18優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:06:08 ID:rTPEEkCz
ちょっとお聞きしたいのですが、
たまに動悸がします。脈をとってみると、異常な速さで、毎分120回くらい打ってます、
これを「発作」と言うのでしょうか・・
頻度としては、1月に一度程度で、発作の時間はだいたい15分程度でおさまります。
これでもパニック障害といえるのでしょうか、意見を下さい。
19優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:31:01 ID:PNuGsAEh
青森から原宿に遊びに来た。今、発作がでてきた。どうすればいい?助けて!
20優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:38:36 ID:wD1JJVcl
>>18 http://www.jpdc.or.jp/
パニック発作の特徴として下記のような症状が現れます。
 チェックリストの症状は、いわゆる自律神経失調症の症状とよく似ていますが、
パニック発作は、とくに原因もないのに、なんの前触れもなく不意に起こり、強い不安や恐怖をともなうのが特徴です。
 たとえ、四つの項目に当てはまっても、日常生活に支障がなければ、それはパニック障害ではありません。
 パニック発作があって、なおかつそれによるなんらかの生活上の支障が発生して、「はじめてパニック障害」と診断されます。

非現実感 (自分が自分でない感じ)
発狂不安 (狂う、常軌を逸するという心配)
死への恐怖 (死ぬのではないかという恐怖)
めまい、頭のふらつき (頭が軽くなる感じ)
窒息感、息切れ (息が詰まり、呼吸が早くなる)
動悸、頻脈 (心臓がドキドキして脈が早くなる)
胸部病、胸苦しさ (胸の痛みや不快感)
吐き気、腹部の不快感
身震いや全身または手足の震え
身体全体の冷感や熱感
冷や汗をかく (汗をかく)
胸騒ぎがする
そわそわする
神経がピリピリする

 今のところ発作の確定的な前駆症状が4つ以上同時に起こり5分から30分以内の時間に納まり、激しい恐怖感、強い不安感を伴います。
そして30分以内に症状が消える事が多い様です。
21優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:39:07 ID:c37+3ZmI
皆薬飲まないの?
薬飲めばあるていどは大丈夫じゃない?
22優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:40:46 ID:wD1JJVcl
>>19
だいじょうぶ、しばらくしたら、必ず楽になるからね。
13時ごろにはきっと楽になってるから、だいじょうぶだからね。
23優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:42:43 ID:wD1JJVcl
>>21
薬(頓服)が効いてくるまでがつらい。。。。
24優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:48:42 ID:PNuGsAEh
19です。手が震えてきて、どうしたらいいのか。一人旅がいけなかったのか。薬飲んでも楽にならない。知らない土地だから病院も知らない。恐いよ。
25優しい名無しさん:2006/04/07(金) 13:02:30 ID:kOpn5AH8
やっとおさまた、、こんなのもうヤだ。おまけに虫歯で歯医者にいかなきゃ。。
26優しい名無しさん:2006/04/07(金) 13:22:27 ID:EfNzXGtA
吐き気が止まらない…
動悸・手足のしびれ&震え・過呼吸も…
心療内科でもらった薬飲んでも発作出るし…
どうしたらいいんだろう?
27優しい名無しさん:2006/04/07(金) 14:49:57 ID:NmD7/MiC
今の季節悪い気する。発作なりそうに毎日なるしなんかクラクラする。
28優しい名無しさん:2006/04/07(金) 16:18:02 ID:JP40swjB
今日は調子が悪いよ。
調子がすごく良く成ってきたので
面接受けてきたけれど、肉体労働系。
5年間引きこもったから、いきなり肉体労働に耐えられるか不安で仕方が無い。
仕事は、御寺の庭掃除。
これから夏にかけて、虫だらけの中での仕事に成りそうで、
私は蜂が大嫌いだけど、蜂が多いって聞いてるので、もうそれだけで不安に成ってる。
蛇のマムシも居るって聞いたし、ムカデも居ると思う。
果たして、私にこの仕事が出来るんだろうか。
今日はこんな事が頭の中を駈けずり回っている。
これで時給が良ければ未だしも、初年度は時給750円だよ。
将来は上がって行くみたいだけどね。
でも生活に困りだしてるので、好き嫌いは言ってられない。
29優しい名無しさん:2006/04/07(金) 16:29:54 ID:JP40swjB
追記
それに、お正月も休み無しって言われたし
台風でも休み無しだって。
でも、一日外での仕事なのでPDには良い環境だけど。
それと、60歳に成っても雇ってくれるらしいw
今まで散々面接受けてことごとく不採用に成ってきただけに、採用通知もらえれば行ったほうが良いと思ってる。
でも、始めてのタイプの仕事だから、不安で不安で仕方が無い。
30優しい名無しさん:2006/04/07(金) 17:08:14 ID:ZyD7K7Kv
パニック障害の方は どんな薬を飲んで治療してますか?
参考の為に教えてください。
31優しい名無しさん:2006/04/07(金) 18:19:55 ID:kOpn5AH8
朝と晩にデプロメール、発作きたらデパス
32優しい名無しさん:2006/04/07(金) 18:38:20 ID:kxswwgnv
今発作きそうだったので
ソラナックス飲みました。
頭がふらふらしますー
33優しい名無しさん:2006/04/07(金) 18:43:16 ID:2XORTlIN
最近の発作は体が震える。
薬も効かないしさ
学校行くのも怖いよ
34:2006/04/07(金) 20:37:22 ID:SUljGBY4
薬を変えれ!
35優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:06:37 ID:r+vCfMse
>>30
私は夕飯後にパキシル、不安になりそうだなって思ったらエリスパンです。
36優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:13:12 ID:r2x/A8aC

http://www.geocities.jp/ixiadebate/image19.jpg
同じ悩み抱えてる方、やりとりしましょ。
37優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:32:44 ID:9phX7FGj
心臓が口から出てきそう
手がしびれて足が冷たくなってきた
助けて
38優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:40:34 ID:EfNzXGtA
すぐ落ち着くから大丈夫だよ。
39優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:43:50 ID:xbOtPiCD
>30
私は朝1回メイラックスで、朝、昼、晩ソラナックス。
頓服でもソラナックス出てます。
40優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:08:19 ID:sL1KhXPq
大学行ってきたけどフラフラだよ〜ほんと、命からがら帰ってきたかんじ…。いつまでこんななのかなぁ?怖いよぉ、つらいよぉ
41優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:18:51 ID:2XORTlIN
>>40
乙です。私も月曜日入学式…怖いよ(´;ω;`)入学式で発作でたら………どうしよう…
42優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:58:25 ID:sL1KhXPq
>>41
つらいよねぇ…私は4年生なんだけど、入学式は途中で抜けてもあんまり気にされないよ!つらかったら抜けちゃったほうがいいかも…
43優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:20:49 ID:DdRfU6/w
自分はベースでソラナックス一日三回、頓服でデパス。眠剤でハルシオン。
ところで、この間読んだ本にパニの人は偏頭痛になりやすいと書いてあった。
普通の人の数倍の確率だとか、パニの人の半数以上は偏頭痛持ちだとか。
確かに自分も偏頭痛持ち。吐き気と頭痛で死にそうになる。これに発作来るともう最悪。一日中地獄。
贅沢言わないからどっちかだけでも治って欲しい……。
44優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:26:35 ID:9phX7FGj
>>37です
やっととん服きいたみたいです…
とん服飲んだら飲んだで、発作はおさまるんだけど…
その後いつも頭がぼ〜っとなって、思考がまとまらなくなってしまう…
医者に相談して薬変えてもらった方がいいんだろうか…
45優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:29:55 ID:ijS3hcNG
ソラ切れた。
今夜なんとかのりきって明日病院に駆け込もう。
睡眠薬も切らしたから一晩過換気と格闘だよ。
とぎれとぎれに気絶する。そのまま朝まで気を失えばいいのに、一瞬で意識が戻る。
薬飲むと一応納まるけど、飲まないと二日位こんな感じ。
それ以上は我慢できないから病院に駆け込むけど短時間で納まらない発作ってなんだろう?
風邪薬でも飲めば朝まで保つかな。
46優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:30:40 ID:9phX7FGj
>>43さん 偏頭痛すごく分かります><
私は頭割れそうな感覚になって、込み上げてきてトイレに這って行く事もしばしば…
連投すみません…
47優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:33:44 ID:8dm3YHme
つきあって三ヶ月目の彼女がパニック障害だと告白してきました。 まったく知識がないのでどうしたらいいかわからないんです。 薬を減らそうとすると反動で大量に飲んだりして体調こわしたりするらしいんですが 僕は今まで通り普通に接していればいいんですかね?
48優しい名無しさん:2006/04/08(土) 01:19:47 ID:8zpyaGO/
毎朝の職場での朝礼が苦痛です。
最近、コンスタンも
効かなくなってきたような…
49優しい名無しさん:2006/04/08(土) 02:46:55 ID:sr7o8uJU
>>47
パニック障害
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/panic.html
ご家族がパニック障害と言われたら
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/panicfam.html
50優しい名無しさん:2006/04/08(土) 03:09:47 ID:r1iQ3rnW
最近、俺、食堂とかで一緒に食う奴がいないとパニック障害になるんだけど
どうすればいいんだろ?
51優しい名無しさん:2006/04/08(土) 08:10:23 ID:uA6+/PX6
>>50
頓服で乗り越えろ。
52優しい名無しさん:2006/04/08(土) 09:03:36 ID:4vSKXZGx
>>49 どうもです。
付き合い始めて間もないので安らぎを求められているんでしょうか、 会えなかったり不安になるとまた発作的におこるんでしょうか?
本人にくわしく聞いたらプレッシャーみたいのにならないんですかね?
53優しい名無しさん:2006/04/08(土) 09:09:53 ID:SXLEMSkD
やったー!朝まで保った。

痺れと冷や汗がひどい。フラフラだけど薬貰ってくる。
54優しい名無しさん:2006/04/08(土) 09:55:19 ID:SXLEMSkD
>>52
人によるので一概には言えませんが、私は周囲や行動を共にする人には
「パニック障害だから時々発作が起きるけれど、薬を飲めば一時間位で納まるので心配しないで」という
説明をしています。あまり気を遣われるのが苦手なので。

どういう場所や状況で発作が起きるのかを聞いて、それを避けるようにしてみてはどうでしょう?
あと一緒にいる時に発作が起きた場合その人が何をしてもらいたいかとか。
会えないから発作になるとかはないと思いますが、発作のせいでデートが台無しになるのでは?という不安はあるかもしれませんね。
55優しい名無しさん:2006/04/08(土) 10:15:45 ID:4vSKXZGx
>>54 ご丁寧にありがとうごさいます。彼女に起こるときの状況を聞いてみたいと思います。 あと誰だって焦ったり苦手な場面はあるから 当たり前だよ 的な安心感を与えるように接してみます。
56優しい名無しさん:2006/04/08(土) 10:56:20 ID:FzjShs3r
不安に襲われ感情が上手くコントロールできないのはパニック発作の一つでしょうか?
57優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:27:41 ID:uA6+/PX6
>>56
不安障害の可能性もある。
パニック障害なら、上手くコントロールできないどころか
脳が、暴走してしまい、このままでは死ぬと感じたり
気が狂うと感じたりして、いてもたっても居られない状態になる
いわゆる、パニック発作が起きてしまう。
そこまで行かないのを不安条害と言う。
58優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:50:34 ID:kmdtukJW
最近はずっと予期不安
いつになったら治るの?嫌だ
59優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:09:50 ID:vfQZiFKM
>>57
PDも不安障害だぞおまいさん
60優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:24:12 ID:ofrRLqtO
薬なんか飲んでも ちっとも治らんぞな。
ど〜にもならん罠
61優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:26:21 ID:+Dvq28vY
最近母親が居なくなると寂しくて孤独感に襲われて過呼吸になりそうになる
いい歳して園児かよ・・・_| ̄|〇情けない
62優しい名無しさん:2006/04/08(土) 16:47:46 ID:sM7veJv5
ずっと楽しみにしてた映画の試写会が当たった!
嬉しいけど映画館大丈夫かな…
薬飲んでても乗りきれるか不安だ……orz
63優しい名無しさん:2006/04/08(土) 17:09:15 ID:rDv93afW
今日、PDになってから初めて歯医者に行って来た!
痛くて痛くてどうしようもなくて最初は先生に事情を話して往診に来て頂いたのだけれど、
やっぱり機材がないと根本的な治療は難しいと言われ決心が着いて母に付き添って貰って
治療を受けて来ました。
ドキドキ感や口の異常な渇きはあったものの、先生がPDを理解してくれていて
発作が起きる事もなく安心して治療を受ける事が出来ました。
歯医者なんてパニが治るまで絶対ムリ…と思っていたけど、家族や先生の協力のお陰で
克服出来たので、本当に感謝しています。
もし歯医者に行けない…と悩んでいる方がいたら、歯科の先生に相談するのもいいと思います。
64優しい名無しさん:2006/04/08(土) 17:36:11 ID:uA6+/PX6
>>59
不安障害の中のパニック発作を伴うものを
パニック障害と言う。
65優しい名無しさん:2006/04/08(土) 17:40:23 ID:vfQZiFKM
パニック発作は他の不安障害でも生じる事あるわけだが
誤解を招くような記述はよしてくれよ
66優しい名無しさん :2006/04/08(土) 17:43:49 ID:QzNwpqNX
スレ違いかもしれないのですが質問させてください。
パニック障害だと思って病院に行ったのですが、
処方されてる薬がルーランで非常時にレボトミン、その前はリスパダールでした。
これって統合失調症を疑われているのでしょうか?パニック障害には効くものなのでしょうか?
67優しい名無しさん:2006/04/08(土) 18:20:50 ID:uA6+/PX6
>>65
なら、不安障害とパニック障害の違いは?
わざわざ、不安障害の中のパニック障害を診断名に使うように成った理由は?
私には、解らないのですが。
不安障害と、パニック障害の診断の違いは何なんでしょうか。
68優しい名無しさん:2006/04/08(土) 18:26:36 ID:+THEh7qW
歯医者いけなかった。。
ていうか歯が痛い=死ぬって思って発作きた意味わからん・・みんなに迷惑かけまくり・・・欝
69優しい名無しさん:2006/04/08(土) 18:49:26 ID:hKUux1pN
>>61
なんかわかります,その気持ち。
70優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:12:39 ID:vfQZiFKM
>>67
不安障害とPDの違い?
会社における部と課のような関係だから基本的には同じ物
他の係に属する不安障害(OCDやSADなど)とは症状が異なるが
Pが病名に冠された理由?
それはPD創始に関ったクライン医師とRDC・DSM製作陣に聞かないと分からないな
71優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:14:10 ID:vfQZiFKM
訂正
他の係→他の課
72優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:24:44 ID:SYZ1F9/8
みんな仲良くしようよ〜

案の定入学式で発作起こりました。
てか最近発作多い気がする…。
こんなんじゃ学校行けないよorz
73優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:30:47 ID:uA6+/PX6
>>70
元々、不安障害と昔は診断されてたが
その中に、強烈な発作を伴う一群が居る事に気がついたの始まりだよ。
不安障害の中の、パニック発作を伴う不安障害患者を区別するように成った。
こう言う説明を聞いた事があるが、まちがいかな、この説は。
74優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:43:08 ID:vfQZiFKM
>不安障害と昔は診断されてたが
不安障害じゃなくて不安神経症
>強烈な発作を伴う一群が居る事に気がついたの始まりだよ
不安発作(現呼称PA)そのものは昔から確認されてる
クライン医師によって不安発作(現呼称PA)にイミプラミンが効く事が判明し、
その後家族研究によって不安神経症が二疾患に大別できる事が明らかになって、
テンプレ(>>3の【ケース7】)にもある通り不安発作(現呼称PA)を伴う群がPDとされた
75優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:49:56 ID:+16FQAXN
私は5年前にパニック障害になりました。今では全く発作はでないのですが今だに電車や映画館や美容院等また発作がおこるのではという錯覚に陥ります。これは何年続くんだろう…
76優しい名無しさん:2006/04/08(土) 20:02:42 ID:ofrRLqtO
オメーら ごちゃごちゃ難しいゴタク並べてんじゃねーっつうの
センズリでもかいて クソして寝ろや

オレは彼女と おめこ するから
パニック障害なんつーのは おめこ やりまくれば治るっつうもんよ

わかったか〜〜〜〜!
77優しい名無しさん :2006/04/08(土) 20:13:26 ID:jlLh3gNr
>>76
とりあえず餅つけw
78優しい名無しさん:2006/04/08(土) 20:19:14 ID:+Dvq28vY
>>76
おまいの優しさに脱帽w
79優しい名無しさん:2006/04/08(土) 20:19:56 ID:LOUyV4zu
引越しでPD悪化するって本当?
80優しい名無しさん:2006/04/08(土) 20:45:03 ID:uA6+/PX6
>>74
そうなんだ。
81優しい名無しさん:2006/04/08(土) 22:15:34 ID:aTKkm3eq
>>79
えっほんと?
今、まさに引っ越し準備中・・・。
82優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:18:36 ID:MBPnjOqT
漏れ、五体満足だけども
脳ミソがぶっ壊れてるから
人間としては欠陥商品だ。
83優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:21:21 ID:kmdtukJW
>>72
私も月曜日入学式あるんです…orz
今から不安で不安で

発作きたらどうしよ(´・ω・`)心配…
84優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:22:23 ID:VQgBQMT6
自分も引っ越し考えてるんですが。
悪化すると怖いな・・・。
85優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:27:28 ID:HDFfrPnM
>>72
おれは入学式は乗り切ったが、学部のガイダンスは途中退室。
学科のガイダンスでは自己紹介があって、出番が近付くにつれて死にそうだった…
おれはリーゼ飲んでるんだけど、人が多い場所や疲れた時、緊張、興奮したときに吐き気がやばい。
それとなぜか緊張すると小便が異常に出るので、授業中に予期不安で発作が起こりそうで怖い…(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
86優しい名無しさん:2006/04/09(日) 00:34:32 ID:Z/dYSSEW
のどがきもちわるくてしんどい誰か助けて!
87優しい名無しさん:2006/04/09(日) 00:54:34 ID:2/8AN+9T
披露宴に出席、どうにか乗り切りました。
ご飯食べてる最中ぞわぞわしてきて、でも頓服出すタイミングなくて(つд;*)
落ち着け落ち着けといい聞かせてた。
じっとしてるとたまらなくなってきたから必死にカメラ小僧してきました…。
オニのような枚数撮れましたよ(*´∀`)
88優しい名無しさん:2006/04/09(日) 00:57:35 ID:2/8AN+9T
>>86
頓服飲んだ?
少し水を飲んで横になってマターリマターリしてみよう。
大丈夫、波はすぐ消えるから。
89優しい名無しさん:2006/04/09(日) 01:22:34 ID:kjpUfKXg
入学した人ってよく入試に耐えられたね。
俺はこの前ある試験を受けに行ったけど、途中で発作が来て問題を考える
事ができなくなってしばらくの間マークシートを機械的に埋めてた。
いい点を取る目標が途中から最後まで試験を受ける事が目標になってしまった。orz
90優しい名無しさん:2006/04/09(日) 01:28:24 ID:Z/dYSSEW
>>88
d、、、
何とかマシになったけど、+花粉症で・・・OTL
91優しい名無しさん:2006/04/09(日) 08:44:39 ID:NzVrbsFl
入試は大丈夫だった…私は人が多いとこが苦手だからかなorz
式とか集会は辛い…
92優しい名無しさん:2006/04/09(日) 10:24:15 ID:kH9eZymz
もう学校行けない…
93優しい名無しさん:2006/04/09(日) 10:37:02 ID:0fNX0Kmf
発作来た。

吐き気が……気持ち悪い……。

激務が原因で発作持ちになり仕事も辞めたのに、家族に理解してもらえない。
早く仕事見つけろとかいろいろ言われて鬱。

生き地獄。
94優しい名無しさん:2006/04/09(日) 10:51:12 ID:Y3Yf2JsR
みなさんは頓服何を飲んでますか?
95優しい名無しさん:2006/04/09(日) 10:57:16 ID:kH9eZymz
頓服もらってない…
具合悪くなったら、どうしろと言うんだよ…
96優しい名無しさん:2006/04/09(日) 11:42:53 ID:biYgU/Mq
入学式、発作で倒れました…保健室て狂ったように眠っていたらしく

音大なんで、クラスわけテストがあったんですが欠席したから1番下のクラスに…
あげくに先輩達はうざいくらい飲み会好きらしく、もう不安不安
97優しい名無しさん:2006/04/09(日) 12:46:42 ID:GIx5n3Q2
おれは他人の運転する車に乗れない。

家の鍵を掛け忘れたのでは?とか、
ガスを消したかどうかなど、
急に不安になってパニックになります。

同じ症状の人いますか?
98優しい名無しさん:2006/04/09(日) 13:16:54 ID:Z/dYSSEW
>>93
乙、、家族が理解してくれないのはつらいよね。私も気のもち用とか言われるけど・・・母精神強いんで(笑)すぐもてたらこんなに苦労しません。パニック起こしてみんなに迷惑かけまくりで激しく自己嫌悪な欝OTL
99優しい名無しさん:2006/04/09(日) 13:17:02 ID:YHrR/wCj
>>97
スレ違い
100優しい名無しさん:2006/04/09(日) 13:18:57 ID:7OWe07sQ
スレ違いかもしれないけど、不安障害って時点では同じだよ。
結局処方される薬は同じだし。
101優しい名無しさん:2006/04/09(日) 13:49:31 ID:kH9eZymz
頓服って急に吐き気とか過呼吸になった時に飲むと
発作が治まる薬?
もらってないから分からないや…
言えばもらえるかな?
102優しい名無しさん:2006/04/09(日) 13:57:14 ID:NzVrbsFl
頓服じゃない薬がほしい…
頓服飲めないようなとこで起きるから(´・ω・`)ほとんど学校の授業か集会でなる
103優しい名無しさん:2006/04/09(日) 18:42:11 ID:LUfMdAc4
<102
集会とか授業の前に予防的に飲むのは?
104優しい名無しさん:2006/04/09(日) 18:46:53 ID:cI0OCzva
以前、過去スレに書き込みした者です。
先月に無事元気な子供を出産しました!予期不安凄かったんですが…いざ陣痛が来たら、痛すぎて発作の不安も頭から消えていました。

発作はたまにありますが、前みたく引きずらなくなって来ました。
105優しい名無しさん:2006/04/09(日) 18:47:13 ID:xdHZIRBt
オマイらの発作や不安ってどんなん?
オレは嘔吐恐怖だから「気持ち悪くなったらどうしよう」、「吐かないだろうか」って言う不安。
ドキドキして ムカムカして、手足が痺れるようになり 冷たくなる。
ワイパックスで しのいでるがゃ。
106優しい名無しさん:2006/04/09(日) 20:05:03 ID:uJN80R8T
私の発作はドキドキして、息苦しくなる(過呼吸ほどじゃなく)
めまいがして立ってられず、その場にふにゃり。
手足、鼻の周りやオデコに汗が出る
化粧崩れるし、足が蒸れて臭くなりそうorz

質問ですが発作で立ってられなくなる方、どう対処していますか?
私は何もできずそのまま膝から倒れこむのですが
おかげで足が瘡蓋だらけです
これからスカートの季節なので瘡蓋や傷を早く直したくて
107優しい名無しさん:2006/04/09(日) 21:47:08 ID:GIx5n3Q2
>>99
マルチ
108優しい名無しさん:2006/04/09(日) 22:31:14 ID:0gkHaqia
>>105
私は主に動悸かな。
オイ!心筋梗塞かよ!って感じの。
あとは吐き気(リアルに吐いたことはない)
↑コレはルボックスの副作用かも?
めまいがすることも。
怖くて外に出れない日もあります。

>>106
倒れる前に、自らしゃがみこむ!
渋谷駅のど真ん中でも!


109優しい名無しさん:2006/04/09(日) 22:44:22 ID:rkYd5CaZ
今朝起きた途端に発作きた……。
薬飲んでベッドに逆戻りだorz
110優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:05:56 ID:WaOcM+eK
>>106
私は立っていられない状態になる前に、軽い吐き気と動悸とめまいが来るので、その時にスグ何かにつかまって、しゃがんでまつ。
落ち着いたらゆーっくり立ち上がってみて、それでもまたグラグラしたら頓服飲んで...という感じです。
111優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:11:03 ID:xdHZIRBt
みんなは頓服は何 飲んでんの?
112優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:19:13 ID:RXMxUeDd
ワイパックス
113優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:40:46 ID:ONOP6FG6
コンスタン
114優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:42:49 ID:kUfAThss
いま発作きてるよ〜ふわふわする〜薬飲んだ〜
頑張って耐えてる〜
発作くると血管がドクドクする人いる〜?
血圧上がってるのかな〜怖いよお
115優しい名無しさん:2006/04/10(月) 00:37:50 ID:tZD7YYkH
>>114
2ちゃんに正常に書き込みが出来る発作なんて便利な発作だな。
116優しい名無しさん:2006/04/10(月) 01:04:34 ID:ITNRSojm
まじで発作は恐怖。
ここ数年ひどくて仕事も手につかない。
吐き気と身体の震えと顔面蒼白。
日によっては頭痛だけとか、めまいとか。
仕事がら携帯で長電話したりするから、
もしかしたら電磁波のせいかな〜とか思ったり。
便利になった現代化社会が体調不良の原因をひきおこしてたりして。
自律神経がおかしくなる原因はストレスだけのせいじゃないような気がしてならない。
117優しい名無しさん:2006/04/10(月) 01:10:25 ID:FpVOZY2+
明日からまた学校…
行きたくないけど高校は卒業しないと…
また発作出るんだろうなぁ。
パニック障害が原因で鬱病になりそうorz
118優しい名無しさん:2006/04/10(月) 01:29:10 ID:sTKoIuhr
>>115
ども〜
軽い発作なら最近は普通に書き込めるよ〜(´Д`)
薬効いたよ〜
119優しい名無しさん:2006/04/10(月) 01:47:35 ID:k/tVf4l6
私、病院に行く勇気がありません…orz
急な体の震えや発狂しそうな感覚…死にたくなったり…
もう6年位になります
ここのみなさんが頑張ってて凄いなって思いました
ただそんだけ…
120優しい名無しさん:2006/04/10(月) 02:01:25 ID:c75y4G8V
毎日、薬を飲んでるうちに発作もあまり起こらなくなったが、今度は
風呂がダメになってきた。。
扉を開けて、湯気に当たっただけでクラクラして、すぐに入る気が
無くなる。特に、今のような春先に多い感じがする。
もう、ひと月も入れていない。今まで何とも無かったのに。。
まさか、悪化してる訳は無いですよね?
121優しい名無しさん:2006/04/10(月) 02:57:29 ID:onaGmlwX
私もお風呂ダメだよ。シャワーも。
上がると動悸と息切れが酷い。発作もしばしば。
でも一応社会人なので恐怖心に震えつつ、入ってる。
でもよくて三日に一回くらい……。
汗ふきシートと水なしシャンプーで誤魔化しつつ今は乗り切っているけど、
夏はやばいよなぁと今から悩んでる。
取りあえず、お風呂にはアロマオイルとかのバスグッズで
少しでもリラックス出来る物用意してみよう。
気休めだけど、ちょっとだけ、楽になるよ。
122優しい名無しさん:2006/04/10(月) 03:06:46 ID:fTJ4clFU
電車乗ってる時に人身事故とかで電車が止まるときって発作半端なくない?
みんなどうやって乗り切ってるの?
123優しい名無しさん:2006/04/10(月) 09:36:49 ID:yLAaC72N
>>111
デパス
124優しい名無しさん:2006/04/10(月) 14:49:54 ID:VLiF0KEv
>>119
病院にも行かないで発作に耐える勇気と我慢の方がスゴイ!!

親か誰かについて来てもらってもダメ?

とりあえず、電話で病院に、症状と、病院まで行けない旨を
相談してみるのはどうかな。
125優しい名無しさん:2006/04/10(月) 15:32:43 ID:Cp7WGQ5B
パニック障害かどうか解らないんですけど…
空いてる電車で座ってても、
隣に人が座ってくると怖くてしかたなくて、
動悸が止まらなくなります…。
同じ様な方、いますか?
126優しい名無しさん:2006/04/10(月) 17:05:38 ID:rRAgTYW2
また学校で発作なって、早退した。
もう発作が怖くて学校行けない。
薬も効かない。
お願い、助けて。
127優しい名無しさん:2006/04/10(月) 17:11:42 ID:Gjs8QlkX
すみません、教えてください。
先月病院へ行ったらパニック障害かもと言われました。
症状は行こうとしている場所の行き方が判らなくなる、言葉がうまく喋れない(林檎だったら『りごん』になり、何度言い直しても言えない)、過呼吸持ちだからです。
最近はすぐ切れて、町中でも大声を出したりと今までの自分ではないような感じです。
パニック障害だとそのような症状が現れますか?
128優しい名無しさん:2006/04/10(月) 17:11:54 ID:FpVOZY2+
パニック発作で、実際に吐いたりする事ってあるのかな?
私嘔吐恐怖でもあるから、
吐き気がすると怖くて
それが余計発作を引き起こしやすくしてるのかも…
129優しい名無しさん:2006/04/10(月) 17:56:08 ID:sTKoIuhr
>>127
つ脳神経外科で脳波の検査
130優しい名無しさん:2006/04/10(月) 18:08:12 ID:Gjs8QlkX
>>129
ありがとうございます。
自分で運転して行く自信が無い上、近くに頼れる人がいなくて延ばし延ばしにしてましたが、調子の良い時に病院へ行って来ます。
131優しい名無しさん:2006/04/10(月) 19:11:01 ID:GRvyGU4n
皆はなんか発作の起きるきっかけってあるの?
自動販売機のゴーって音聞いてて気になってたら発作になったことあるんだけど
132優しい名無しさん:2006/04/10(月) 23:26:50 ID:FpVOZY2+
明日学校行っても大丈夫かな…
133優しい名無しさん:2006/04/11(火) 01:07:33 ID:QTbt2hE0
薬を飲んでればめったに発作が出なくなった♪


あっ…はい……次は鬱病ですか…
134優しい名無しさん:2006/04/11(火) 01:13:56 ID:/q16+grl
>>119はネ申認定。
135優しい名無しさん:2006/04/11(火) 02:20:25 ID:g/pGfAH7
来週から仕事復帰予定ですが、不安です・・・
仕事前は何の薬飲んでいくのが良いかな?過呼吸になりそうになった時の
頓服は何が良いかな?
136優しい名無しさん:2006/04/11(火) 02:41:12 ID:4mzXSbnj
コンスタンが広く使われてるよ。
137優しい名無しさん:2006/04/11(火) 07:08:16 ID:/Y9/L3U9
>>135

ワイパックス
SSRIを服用してるなら 組み合わせとしては最高です。
138優しい名無しさん:2006/04/11(火) 07:10:37 ID:qK52ks/B
私は家族や友だちとか仕事関係の人と一緒に行動する時のほうが発作が出やすい。
一人で行動している時のほうが、外出中もかなりラク。
第三者じゃなく、知人とある一定の空間(居酒屋の個室だったり会議室だったり)にいたり、
その空間にいなければいけないと思うだけで、突然、貧血と吐き気と動悸が襲ってくる。
知人が一緒だと気分悪くなっても、心配されたり迷惑かけちゃうし、せいぜい何気ない振りを
してトイレに逃げ込むことしかできないから、どこに行くにも大抵は一人で行動だ。



139優しい名無しさん:2006/04/11(火) 07:38:28 ID:1jRSVick
パキシル10rとか20rとかしか処方されてない人は、
とりあえず40rまで増量して貰うことをオススメ。
140優しい名無しさん:2006/04/11(火) 08:32:54 ID:esPRpJhU
私の元彼はパニック発作持ちだった。その時はどんな病気か全然理解出来なかった。もっと早く2チャンパニック発作スレ見てればよかった....みんなの病気、みんなが理解できる日が来るといいな.
141優しい名無しさん:2006/04/11(火) 09:28:46 ID:Muog44Z+
結局学校休んでしまった…
自分、弱いなorz
142優しい名無しさん:2006/04/11(火) 09:49:18 ID:/Zj+9csc
>>138
分かる気がする。
私も一人で出かけるとあんまりひどい発作は出ない。
人と居ると「迷惑かける」という意識があってか
ギリギリまで我慢してしまっている。
自分勝手に行動できないというか。
結局そのほうが迷惑かかるんだけど・・・。
143優しい名無しさん:2006/04/11(火) 12:15:32 ID:WiyYwbOT
当方求職中。

今日も今日とて会社説明会に行ってきたら、その場でペーパーテスト。
クレペリン検査の時不安発作が出て手が止まりボロボロでした……

もうだめぽorz
144優しい名無しさん:2006/04/11(火) 13:03:05 ID:q/EHmFcE
この時期、新入社員が入ってきてきつい。
数年に渡り、新人教育をしてきて、毎年かなりのストレスがたまっていたが、去年それが原因でとうとうパニになってしまった。
秋に人事異動で違う部署になったのに、なぜかまた新人教育をする事に。
私は接客をやっていたが、今は裏方の仕事。
なのになんで接客教育しなくちゃなんないんだ……。
20人の人間一人で面倒見るの健康だった頃でもきつかったのに……。
今は裏方の仕事こなしつつ、教育。
何かそろそろ限界だ……。
新人の前で発作なんて絶対にありえないし、もう耐えられない。けど、周りは分かってくれない。
あーもうかなりヤバス。
午後からもまた頑張らなきゃ……。

愚痴だね、ごめん。
145優しい名無しさん:2006/04/11(火) 15:32:17 ID:bxWUZLyo
予期不安が来そうな予感がするから、早めに書き込みして気を紛らせています。大丈夫大丈夫大丈夫!
146優しい名無しさん:2006/04/11(火) 16:53:45 ID:uqQ+jEst
パニック+嘔吐恐怖持ちなのだけど、
みんな歯医者とかどうしてるの??
親知らずとかさ。

自動車も電車も乗れないから近場に心療歯科とか良い歯医者があればいいんだけど・・・
もしくは全身麻酔で気付いたら治療終わってる、みたいな。
ハァ・・・
147優しい名無しさん:2006/04/11(火) 17:24:48 ID:CqebbMrk
季節の変わり目なのかこないだ超やばいパニック発作が電車内で来た。
ホントにうぁーっと叫んで大暴れしそうになった。
翌日あわててメンタルクリニック行って薬処方してもらった。
パニック時に飲む薬ってのをもらってためしに今日飲んでみたら
ぴたっと脳内が安定していい感じ。
それから睡眠薬ももらったから家の中でやばくなったらそれ飲んで
寝ちゃえばOK。
いずれにせよこの時季だけの一時的なものだと思うので夏になれば
なんてことなくなっちゃうと思うけど。
パニック障害を持ってる人は絶対精神科行って薬処方してもらった
ほうがいいよ。薬携帯してるだけで安心感がある。
148優しい名無しさん:2006/04/11(火) 17:46:32 ID:iL08O+KU
>>146さん

>>6,>>63 を参照どうぞ。

私は歯医者より美容院の方が行けない・・・
149優しい名無しさん:2006/04/11(火) 18:18:26 ID:oF4hfd6g
パニック障害の学生さん
集会とかどう乗り切ってますか?

明日2時間連続で集会あります…orz
不安で仕方ない…
150優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:27:41 ID:bF0kIcFk
なんか電話がかかってくると怖い。(家の)

発作起きそう
151優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:48:26 ID:2+y/Z4G6
仕事で電話かけないといけないんだが、かけようとボタン押した瞬間ドキドキする。
152優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:21:38 ID:6nxP0S1w
>>151
本当にパニック障害の症状って
千差万別だね。
私は電話は全く大丈夫だよ。
狭い所が絶対にだめで、窒息してしまうんじゃないかと不安に襲われる。
後は、すごい孤独感とか疎外感を感じたときにも一気に発作に襲われる。
153優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:38:40 ID:/Y9/L3U9
デプロメール100r/day飲んで3ヵ月目・・・。 効かないorz
パキは薬湿出て 苦しんで断薬した。
三環系はいやだな。
154優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:50:12 ID:lZUbJfcm
パニになって4年ぐらいたちます・・・。
パキシルの断薬がかなりきつかったんですが、
今はアナフラニール25mgとルボックス25mgとリボトリール0.5mg
を一日の朝夜、食後に飲んでます。この組み合わせは1年半くらい
つづけています。が、最近、薬を少し飲まなくなると、体調不良・眩暈
など・・・がおきます。これは断薬症状なのか・・・。
どの薬なんだろう・・・。しんどくて就職できない・・。
また違う薬もらったほうがいいかな。。。なにがいいんだろうorz
155151:2006/04/11(火) 21:55:52 ID:2+y/Z4G6
>152
電話なんか余裕だったけど、いきなり怖くなった。ドキドキする=パニック障害なのかな。
156優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:17:06 ID:/q16+grl
漏れ、ケータイに登録してない知らん番号から掛かってきたら死にそうになるw
157優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:47:42 ID:Muog44Z+
>>149
私は高校生だけど、ちょっと出てダメそうだったら
すぐ抜けて保健室行く。
あんま重要じゃない集会の時は
最初から保健室で待機。

明日こそ頑張って学校行ってきます!
158優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:53:27 ID:T94z/TUv
>>154
離脱症状だと思われますが・・・

今迄に色々な薬を服用して来ましたが
ここ一年、コンスタン0.4rで落ち着いています。
半年前から一日一錠を4分の1にカットして午前中に服用しています。
一ヶ月のうち一週間ほど午後からも服用する時も有ります。

交通機関利用、電話、人ごみ、運転etc パニ無し〜
今では就職もしてフツーに生活出来てます、信じられません!!
関係が有るのかないのかは分かりませんがタバコも止めました。

159154:2006/04/12(水) 00:21:37 ID:32HnQpio
>>158
そうですか!
コンスタン。飲んだことないです。次に病院に行ったときに、先生にきいてみます!
自分に合うかはわかりませんが、このまま同じことしててもだめなんで。。
ありがとうございます!!
160優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:25:35 ID:kkvuVDS3
もううんざりだ
悪化してるし薬は効かないし精神が崩壊しちゃうよ
毎日怖いよどうやって生きてったらいいのか分からない
なんでこんな病気になっちゃったんだろ
161優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:36:17 ID:VzvXkA1S
>>160
ホントうんざりだよね...
162優しい名無しさん:2006/04/12(水) 01:29:03 ID:b/hi65CF
美容院の帰りに具合悪くなってそのままウツ&パニ診断されてから
一度も行ってない・・・もう半年。
前髪はセルフカットしてたけど限界。
明日はすきバサミ買ってきて後ろも切ってみる。
(まだ美容院は自信ないです・・・)

思えば中学生の頃から集会、特に体育館など密閉された場所が苦手だった。
映画館も吐き気がするし、ネズミランドの屋内アトラクションも吐き気、動悸。
パニの傾向はずいぶん前からあったんだな〜。
163優しい名無しさん:2006/04/12(水) 02:18:16 ID:vYFiStB2
大学一年生の20です。
年は大学二年生です。
授業中にパニック発作起こすので、今から予期不安しています。
取り乱してはいけないとか、いろいろ頭の中でかけめぐって90分戦っています。
すごい疲れます。
森田療法は良いって聞いたのですが、誰かやってる人いますか?
早くなおしたいです
164優しい名無しさん:2006/04/12(水) 07:14:33 ID:mYKvha5i
美容院苦手。こないだ行ったとき、ずっとドキドキしっぱなしだった…。
165優しい名無しさん:2006/04/12(水) 09:23:27 ID:LpQ0go0K
家にいるには平気なのに、いざバイトを考えるとガクガクブルブル><
どんなバイトがいいでしょうか?
166優しい名無しさん:2006/04/12(水) 09:31:54 ID:kh/+Ttfs
給料安くて負担がない仕事がいいとおもう
高給取りだとそれだけでプレッシャーになるよ
167優しい名無しさん:2006/04/12(水) 10:53:26 ID:71ran85f
>162
ネズミランドの屋内アトラクション私も駄目だったよ!
列に並んでる途中でパニックになって、外に逃げ出した。
その時はそんな自分に鬱だった。
168優しい名無しさん:2006/04/12(水) 10:55:52 ID:d9ABHM1s
いつも思うんだけどお腹が痛いときとかは
意識がそっちに行ってパニ起きなくない?
169優しい名無しさん:2006/04/12(水) 11:03:47 ID:WJlJGPkt
>>160
あー、分かる…。
精神崩壊って言う名の“死”が、常にそばにあるカンジ。
“死”を考える時間がどんどん増えていきそうで恐い。
170優しい名無しさん:2006/04/12(水) 11:28:44 ID:WJlJGPkt
>>119
今の自分と、119さんと、びっくりするぐらい一緒だ…
病院にすら行けない、って人、自分以外にもいたんだなぁ。

て言うか最近このスレ落ち着いた雰囲気になってきたね。
171優しい名無しさん:2006/04/12(水) 11:45:15 ID:3SUw6U/r
パニック障害は器質的な病気に変化するね・・・
パニック障害に苦しんでる時はまだ良かったよ、行き着いた先は
不整脈・・・
172優しい名無しさん:2006/04/12(水) 11:55:42 ID:5BV6eS6q
>>165
私は金曜日からパートに出ます。
仕事は観光寺院の庭の掃除です。
最初は時給750円と安いですが、年々上がって行くみたいなので楽しみにしています。
仕事は一日中外での仕事なので、狭いところが駄目な私にはぴったりの仕事だと思っていますし、
仕事先にも私がパニック障害だと言う事は伝えてありますから、安心です。
その代わり、お寺が年中無休の観光寺院なので、休みは交代制だし、連休なんかもありませんし
正月も交代で休むと言う厳しさはありますがね。
何とか、出来るだけ長く勤めたいと考えて居ます。
173優しい名無しさん:2006/04/12(水) 12:37:48 ID:WJlJGPkt
>>172
おお、凄く良い環境ですね。
でも頑張らないで大丈夫ですよ。
172さんのペースで、ゆっくり、ゆっくり。
174優しい名無しさん:2006/04/12(水) 18:22:27 ID:SMFUAYfe
自分がいま、幸せなのかどうかわからない。
働きがいのある仕事もある。暖かい家庭もある。心を許せる親友もいる。
理屈で考えれば、幸せじゃないわけがない。
なのに、なぜか満ち足りた幸福感が得られない。
「どうして幸せが感じられないんだろう・・・」
それを考えると、パニックを起こしそうになる。
どうしたらいいんだろう・・・
175優しい名無しさん:2006/04/12(水) 19:50:29 ID:GsroznCp
やっぱり学生の身で起きるのは辛いなぁ…私は自律神経失調症でまだパニック障害を併発してるかはわからないけどとにかく学校行ってもフラフラ。体育とかでれたもんじゃない。
火曜日朝一で心療内科行って詳しい検査受けてくる…

今から不安だorz

学生さんは体育とかふつうに受けてます?
176優しい名無しさん:2006/04/12(水) 19:51:51 ID:1R8StFee
PDになって9年目です。1年前から精神科に通院しはじめました。
最初に処方されたのが、抗不安薬とドグマチール、が、副作用で中止に。
次が、抗不安薬とデプロメール、デプロ増量したら副作用が酷く中止に。
副作用の出やすい体質らしいです。
現在、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬のみで治療中です。
それでも倦怠感と眠気があります。

皆さん、SSRIなどの抗鬱剤で治療していますよね。
医者も抗鬱剤と抗不安薬で治していくのが一般的だと言っていました。

私のように、抗不安薬だけで治療している方いらっしゃいますか?
少しは良くなってきた気はするのですが、あまり進歩していません。


177優しい名無しさん:2006/04/12(水) 19:59:13 ID:650CuYN0
私、ソラナックスのみですよ。
その前はメイラックスでした。
少しずつ良くなりました。
178優しい名無しさん:2006/04/12(水) 20:10:30 ID:650CuYN0
パニック障害の症状でふわふわ眩暈(飛行機に乗ってるような)を
経験した方いますか?
パニックと診断されてから10年程になりますが、
去年からふわふわ眩暈に悩まされてます。

今までの症状は息苦しさ、予期不安、冷や汗でした。
179優しい名無しさん:2006/04/12(水) 20:17:22 ID:SMFUAYfe
流れを断ち切ってすみません。
セロトニンを増やす食品やサプリメントなどはありますか?
180優しい名無しさん:2006/04/12(水) 20:22:43 ID:iI3XQ2I/
ありません。




以上 ノシ
181優しい名無しさん:2006/04/12(水) 20:59:10 ID:FH2mamU0
>>178

ちょっと違うかもしれんが
ふわふわした感じはある
なんだろ、めまいとしか言いようがない
薬の副作用だと思ってたが実はパニ症なのか…
182優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:12:17 ID:tO444CE8
頭に症状がある人は、パソコンを辞めてみなさい
それだけでもずいぶん違うよ
183優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:20:50 ID:s3h8T8dd
パニック障害って診断されました。
いっぱいいっぱいでもう何も考えたくない!って時も、発作って起きますか?
184優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:22:32 ID:FH2mamU0
>>182
いつでもふわふわ感が有るわけじゃないけど
パソコンってやっぱりダメなのかな?
前に電磁波がどうのこうのって聞いた事有るんだが
185優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:51:05 ID:1R8StFee
176です。
>>177さん、メイラックスのみ→ソラナックスのみですか?
抗鬱剤は飲まずに治療されているんですか?

私は、メイラックスと、リボトリールと頓服でデパスを飲んでいます。
抗不安薬3種類なんて飲みすぎなのかなあ?
ソラナックスってたしかコンスタンと同じだったような?
私、コンスタンとレキソタンはダメだったんですよ。

でも、抗不安薬で良くなっている方がいて希望が持てました。
嬉しいです。
他にも抗不安薬だけでよくなってる方がいたら情報が欲しいです。
個人差はあると思いますが・・・。
186優しい名無しさん:2006/04/12(水) 22:34:31 ID:VXTktWe8
発作が起こると3、4時間は続きます。そんなに続くもの?
187優しい名無しさん:2006/04/12(水) 22:58:16 ID:+VvZNkKw
>>186
残遺症状ってやつじゃないでしょうか?
自分も数ヶ月悩まされましたけど、今はありません
抗不安薬を適当に飲んでましたが・・・
188優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:01:38 ID:AsC0SO7l
パニック復活してしまいました。
一年間、服薬したのですが短すぎ・・・ですよね。。。(泣)
189優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:48:01 ID:650CuYN0
>>185
のみですよ!


190優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:20:26 ID:d915RbJC
>>186
予期不安>軽い息苦しさ>動悸息切れ>思考のグルグル開始>発作>頓服服用
>薬が効いてくるまで30分以上
なんてやってると、3,4時間消費するかな。

強く激しい発作ほど短時間で終わって、中途半端な発作ほどダラダラ長い気もする。
191優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:22:10 ID:6ZeDT4LS
>>190
言えてる
192優しい名無しさん:2006/04/13(木) 02:07:46 ID:hNPeRHWt
最高4日発作が止まらなかったことがある。
6時間は普通に続くよ、、、
193優しい名無しさん:2006/04/13(木) 12:42:52 ID:KWSJXagv
頭の中が軽くなって
立ってても座っててもフラフラするのは
パニック障害の症状?
194優しい名無しさん:2006/04/13(木) 13:10:06 ID:c+0voByV
興奮・緊張すると手足が震えたり、体が強張る。これがパニックなのかな…。
195優しい名無しさん:2006/04/13(木) 13:36:29 ID:Gk6fJIaN
>>194
それは誰でも普通にある事でパニクリ障害とは違うオモ
196優しい名無しさん:2006/04/13(木) 13:50:50 ID:uB3FR+1H
私は、何かい。
苦しむために生まれてきたのかい。
毎日が恐い。凄く恐い。本当に恐い。
お母さんごめんね、こんな娘で。
せっかく与えてくれた人生を楽しめなくて。
197優しい名無しさん:2006/04/13(木) 13:52:26 ID:uB3FR+1H
すみません、誤爆してしまいました…orz
198194:2006/04/13(木) 16:53:28 ID:c+0voByV
>195
ちょっとしたことですぐドキドキしたり、息切れしたりするんだ。これも普通…?
199優しい名無しさん:2006/04/13(木) 17:07:07 ID:ny0gOH1r
>>198
パニック障害なら、普通に起こる症状だよ。
200優しい名無しさん:2006/04/13(木) 17:40:59 ID:J5j4AFfo
何かのきっかけで、ぴたっと直る事あるの?
201優しい名無しさん:2006/04/13(木) 18:20:10 ID:i6qTUJ7k
>>198
パニなら、その「ちょっとしたこと」すらなくても起こるのよ
リラックスしてても遊んでても起こるの
だからあなたのは違うんじゃない?
202優しい名無しさん:2006/04/13(木) 18:57:53 ID:lWNrUUIP
助けて!鼻のなかがおかしくて今パニくってる!中になにかあるの…もういやだ安定剤も効かないししんでしまいたい気が狂いそう恐いよ…
203優しい名無しさん:2006/04/13(木) 19:47:38 ID:/JZSxD3t
仕事のストレスでしばらく治まってた発作が出てきた・・・ここ一週間ずっと寒気・震え・脳が恐怖感と不安感にしめつけられてもやもやする感じが消えない泣
204優しい名無しさん:2006/04/13(木) 19:57:16 ID:ji96bGCb
私は半年程前に専門学校と自動車学校と同時期に行ってたらパニック障害ぽくなってた。
唾が飲み込めなくなって、その瞬間から動悸、窒息感、めまい…等々。内科と耳鼻科で原因不明って言われながら半年通って胃薬貰って…

両方卒業して就職決まったらいつのまにか治ってた。

まぁ、これが本当にパニック障害だったのかは正確には分からんが…ゴメソ

205優しい名無しさん:2006/04/13(木) 21:43:17 ID:lWNrUUIP
また発作がでそう…だれかたすけて!風邪ひくと発作でやすいってほんとなんだね。
鼻と喉の間に鼻水の固まりみたいな異物感があってとれなくて
吐き気と恐怖感に襲われてるんです。どうしたら取れるの…死にたい
206優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:16:51 ID:JqYMvqd8
>>205
私も風邪引いて今鼻がつまってよく息できない。

口呼吸してるけど余計きつい笑

今日も発作起きて死にそうだった

喉は痰がつまってるような異物感がずっととれないし…
207優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:11:35 ID:QFzOh0Re
ついに転職&引越し決定なんだが次にいい病院にめぐり合えるかどうか不安…
薬貰いに行くときに多めに貰っておいたほうがいいよね…
208優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:12:09 ID:tufathrl
>>206今なんとか落ち着いてますが、風邪はパニック障害患者には辛いですよね。
異物感を気にしないようにしたいのにできないし。
せめて風邪だけでも早く治らないかな。
209優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:18:27 ID:yLx+Pt2A
>>207
転居先に良い病院があると良いですね。

私の妻の話ですが、転居に伴って薬を大目に処方してもらったようです。
それで転居後にここで良い病院を見つけましたよ。

病院探しだけは頑張ってください!
210優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:36:11 ID:zyaukjd1
先生も優しくて一生懸命で、カウンセラーさんもすごくいい人。
薬だって私の話を聞いてすぐに対処してくれてるのに。
なのに何故発作が起きるのか…申し訳ない、情けない、恥ずかしい。
もう全部投げ捨ててしまいたい…。
211優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:38:42 ID:sHrvGd9e
で、>>202の鼻の中には一体何があったんだろう・・・
212優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:21:24 ID:g+MaKoW2
恐怖の過呼吸様が到来ぁぁぁぁぁぁぁっ
213優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:52:30 ID:sc37gbQb
もう少し耐えろおおお治まってくるぞおおお
治まって疲れたら横になれよおおお
つ 旦 マターリ茶
214優しい名無しさん:2006/04/14(金) 03:05:29 ID:tufathrl
>>211汚い話でスマソだが、鼻と喉の境目に鼻汁が固まったものがつまっていた。
なかなか出ず、吐き気もして苦しかった。出たら一時的にはすっきり。でも第2段が…
215優しい名無しさん:2006/04/14(金) 04:08:01 ID:TxKfohJW
私は薬を飲むとパニになる しかも一錠の半分の半分でもおかしくなる どうしたらいいか誰かアドバイス頼みます
216優しい名無しさん:2006/04/14(金) 05:49:01 ID:g+MaKoW2
二日連続で(私にとっては怖い夢)を見て起きてしまった。昨日はストーカーにあう夢、今日は借金取りに殺されそうになった夢。

冷や汗はかいてないけど過呼吸が…



こんな時間だから誰も助け呼べない。

217優しい名無しさん:2006/04/14(金) 08:05:56 ID:WW0bxMEY
みんな、深呼吸、深呼吸

大きく息を吸って、ゆっくり吐こう
「大丈夫、怖くない、怖くない・・・すぐ治る・・・落ち着け自分・・・」って自己暗示だー

わたしも、ここのところ毎日パニ発作きてる
昨日は普通にTV見てて、リラックスしてた時にいきなりだったんでかなりショックだったよ
なんで、何も理由がないのにおきるんだ・・・
218優しい名無しさん:2006/04/14(金) 08:26:47 ID:g+MaKoW2
>>217
それがパニック障害の特徴だもんね。リラックスしてても起きる。寝てる最中に起きたり…

家族の前で起きたりすると恥ずかしいのと何こいつ(特に姉)って目で見られそうで怖い。

発作の時はもう何も考えられなくて217の自己暗示を思いたくてもそれどころじゃない笑今日から心がけよう!笑
219優しい名無しさん:2006/04/14(金) 08:45:17 ID:2ey5FNL8
昨日の夜発作がおきてしまって
今日とてもつもなく人が多いところに行かなきゃならなくて
凄く不安です。。
発作が起きそうになったら「時間、日付、名前、歳」など
自分に関する事を繰り返すように、と先生から
言われたけどパニックになるとそれどころじゃない。
今日が凄く不安です。。
220優しい名無しさん:2006/04/14(金) 10:19:18 ID:uvR7Ww+b
>>219
最も厄介な空間恐怖(広場恐怖)ですね。
これは、私の経験では、無しでも自信が持てるようになるまで、
頓服薬デパスを事前に飲んでおくのがベストです。
お大事に。

それから、私の経験では、「パニック障害」「パニック発作」という
とんでもない方向性で誤解される危険性のあるカタカナ英語よりも
(例えば、金属バットとか包丁とかをイキナリ振り回す障害のあるパニクリ人間と誤解される)、
もっともらしく「恐慌性障害」「不安神経症」「恐慌発作」と学術用語っぽい日本語で説明するほうが
はるかに無難に済むことが多いでしょう。
221優しい名無しさん:2006/04/14(金) 10:36:55 ID:S6bh/jzl
>>220さん

レスありがとうございます。
携帯からですいません。今家出ました。
はっきり言って凄い足取り重いです。
主治医の判断で頓服もらえないんです。今の病院に変わってからは極力薬に頼らないようにとの配慮からみたいです。
今はとにかく何かに頼りたいんです。

発作になるんじゃないかと考え無いようにしなきゃと思うのになかなか出来ない…

行かなきゃ良い話なんですが今日はどうしても行かなきゃいけないんです

なんかおかしな文でほんとすいません。
聞いてくれてありがとうございました
222優しい名無しさん:2006/04/14(金) 11:40:05 ID:hLl5xhPP
ソラナックスなどの抗不安薬やSSRIのような抗鬱薬よりも最後まで必要になるのが頓服薬のデパスです。

恐慌性障害・恐慌発作・予期不安を理解できていない精神科医は、意外に多いです。
(よく考えてみれば、体験した人でないと、とても理解できるような症状ではありません。)

たぶん、精神科医側の危惧は、デパスを与えると自殺に悪用される危険性がある、ということでしょう。
ところが、現実では、
実際に飲まないまでも、頓服薬のデパスだけは常時、携帯していたほうが遥かに身のためです。
頓服薬のデパスを常時携帯しているという安心感は、スゴ〜ク貴重です!
ある時期までは、絶対に必要な命綱です。
「前のところでデパスを頓服薬としてもらっていたから」とか、
美容院や人が多く集まるところや電車などは今でも苦手なので」とか必要な理由をしっかり示した上で、、
「頓服薬ください。デパスください。デパスを肌身離さずもってないと、とても生きていけません。
ただし、なるべくデパスは飲まないようにします。」
と正直に言って精神科医に信用してもらい、デパスを処方してもらうことをお勧めします。
PDの人にとって、必ずしも飲む必要はないけれど、絶対に必要な薬、最後まで必要な薬、それがデパスです。
223優しい名無しさん:2006/04/14(金) 11:50:24 ID:cVm7kHtA
オレなんか、「気楽にマンガでも読んでれば治るよ」なんてお気楽なこと言われたけど、
実際には、正真正銘の恐慌性障害だったから、逆に、どんどんウツになっちゃったよ。
デパス飲むと、ある時点で急激に眠くなることが多いけど、ほんと、デパス様々。

デパスがなかったら全く立ち直れなかったPDの人ってすごく多いと思う。
224優しい名無しさん:2006/04/14(金) 12:13:57 ID:M44ntEyf
最近頓服でデパスを処方されました。
これは、ドキドキしてきた時に飲むものですか?
それとも外出前に飲んでおくものですか?
ちなみに私は予期不安が強いです。

治療は、安定剤のみでやっているため毎日眠いので、
デパスを飲んだらさらに眠くなるかもと思い心配でまだ飲んでいません。
225優しい名無しさん:2006/04/14(金) 13:20:17 ID:sc37gbQb
>>215
一緒だ!!私も最近そうで昨日は倒れてしまったよ
飲むとパニ発作になるなる_| ̄|〇どーしたらいいんだよ
今日から飲めない助けて誰か・・・
226優しい名無しさん:2006/04/14(金) 13:26:15 ID:Hk1btNRq
>>222

何で頓服でデパスなんですか??
頓服でソラナックスやワイパックスではいけないの???
意味がわからない
227優しい名無しさん:2006/04/14(金) 13:27:04 ID:4AyMjcaK
>>225
それって薬が合ってないだけだと思うんだけど・・・
228優しい名無しさん:2006/04/14(金) 13:36:37 ID:S6bh/jzl
デパスまだ飲んだ事無いんです…
前はソラナックス飲んでたのですがもう貰えないみたいです。

そうなんです。飲まないにしても持ってるだけでも安心するのに。
主治医は自殺が怖いからかもしれないのか…ODした事無いですがたまに苦しくてやりたくなるときも有ります。これがダメなのかなぁ…

今人が周りに居て発作になりそうでほんと怖いです
229優しい名無しさん:2006/04/14(金) 14:05:52 ID:/VyM6ep8
>>228
ODだけはアカンよ。
私は今月1でクリニック行ってます。
ソラを飲むのは週に一回の遠出の時だけなので
必要分+一錠。余る一錠はお守り代わり。

私もデパスは経験ないな。
水が無くても飲めるらしいので欲しいんだが。
230優しい名無しさん:2006/04/14(金) 14:10:28 ID:Hk1btNRq
デパスはドカ〜ンとした感覚があるし
作用時間が短い
231優しい名無しさん:2006/04/14(金) 14:57:21 ID:sc37gbQb
>>227
やっぱり合ってないのかな?
何年もそんな事なかったのに急にってありえるのかな?
はぁ・・・悩みが増えたよ・・・
232優しい名無しさん:2006/04/14(金) 15:18:36 ID:S6bh/jzl
今ちょっと我慢出来ずに一人になれるとこに来てしまいました。

まだ人が沢山のとこに行かなきゃいけない…どうしたら良いんだろ…もう死にたくなってきた。
233優しい名無しさん:2006/04/14(金) 15:30:25 ID:15IxinNt
>>224
医者じゃないので、こんな事を言うのは良くないかもしれないけれど、予期不安が強いなら、予期不安がきた時に飲んでみたらどうだろ?
私は、予期不安がくると動悸もしてくるので、その時に飲んでます。
私の場合、眠くなりますが、飲むと落ち着くから...
234優しい名無しさん:2006/04/14(金) 16:50:31 ID:AvIUwKFv
パニック発作で死ぬことは無いって言われてるけど、俺は普段血圧120-70位なのに
パニック時には上220とか下120とかになってしまう・・・。血管プッツンしないかと思うと
更に・・・orz
環境・場所・状況を問わずにヤツはやってくるから厄介。
それとトレドミン飲み始めて急にパニック症状が起きやすくなったんだけどなんでかなあ。
頓服にはデパス・ワイパ飲んでる人が多いと思うけどSSRI・SNRI他はみんな何飲んでる?
印象も出来れば聞かせて下さい。
235優しい名無しさん:2006/04/14(金) 17:54:45 ID:RL27IMOS
>>234
やっぱそんな数値になるんだね、俺も病院行くと冷静なつもりでも
230/130くらいになる時がある・・・
ほんとに倒れて死ぬんじゃないかと思った血圧的に
236優しい名無しさん:2006/04/14(金) 18:02:34 ID:RL27IMOS
でもソラナックスとか飲んでると大丈夫みたい。
俺には、メイラックスと、ソラナックスが合ってるみたい。
237優しい名無しさん:2006/04/14(金) 19:01:14 ID:FLmD4zNq
>>234

SSRIはデプロメール100r/day。効果は???です。飲んで3ヵ月目です。
頓服でソラナックス0.4r

この処方の前は ずっと(10年位)ワイパックスとドグマチールでした。
それも 定時服用ではなく 頓服的服用だった。
238優しい名無しさん:2006/04/14(金) 19:24:08 ID:VR4AcOIa
>>219
>発作が起きそうになったら「時間、日付、名前、歳」など
>自分に関する事を繰り返すように、と先生から言われた

そんなことしてたら、なお発作になる〜〜!

その先生は悪気ないんだろうけど、一度PDの経験してみればいいのに・・・
239優しい名無しさん:2006/04/14(金) 19:32:18 ID:jUScjs0k
最近気づいたんですけど・・・
発作を起こしそうになるときって、発作を考えてしまうときだなって。
なにかに集中してるときには、予期不安すら現れない。
そして、ふとした瞬間に発作のことを考えると、とたんにイヤな気分になる。
だから、なにか集中できるコトやモノを増やすのが大切なんじゃないかと。
退屈な時間が、一番の大敵だと思います。
240優しい名無しさん:2006/04/14(金) 21:12:23 ID:FjFsVv+V
>>239
そうそう。仕事中だと薬飲みつつながらも発作は絶対起きないのに、
勤務終了後、疲れも加わって帰り途中に発作発生…orz
241優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:14:00 ID:r4PBBIT1
あと少しで仕事辞めます。
もう発作に耐えれなくなりました。
ろくに買い物も行けない、人の集まる所に行けない。
一体いつまで続くんだろう・・・
242優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:28:45 ID:KqYIMqa9
過呼吸気味だ、今、てか朝から。
胸が苦しい。
辛い。
おまけに気持ち悪い。
薬飲んでも効かない。
243優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:45:05 ID:b1eTuDal
来た。来た来た来た。
244優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:47:26 ID:b1eTuDal
死なないよね? すごい怖い
245優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:49:48 ID:1P5Gx7QI
>>243-244
大丈夫。死なない、死なない。
すぐ落ち着くから。
246優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:53:07 ID:b1eTuDal
>>245
ありがとう。ほんとにありがとう。
その言葉で少し落ち着いた。

今手元に薬とかないんだけど
そういう時に発作を抑える方法ってあるの?

247優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:57:12 ID:g+MaKoW2
>>246
過換気の人は袋でスーハースーハーすればいいんだけどパニックはそれじゃ効かないらしい(・ω・`)

深呼吸して落ち着くのがいいかなぁ、やっぱり…
248優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:00:40 ID:sc37gbQb
爪もみしてるよ
気持ちが楽になってくるし意識がそっちにいきやすくなるから
パニは小指重視だぞお
249優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:02:14 ID:b1eTuDal
深呼吸か。
リラックスするって事だよね。
アロマでも焚いて深呼吸してみる。
リラックスリラックス

って打ってる手が既に震えているという。

ありがとうね。頑張るね。ほんとにありがとう。
250優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:02:51 ID:g+MaKoW2
今日も過呼吸様到来。

しかも晩御飯食べるときになる。


なんだよちくしょー

おとなしく飯食わせてくれよぼけがぁっ!泣


明日も起こりそうで怖いわ
251優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:03:17 ID:b1eTuDal
爪揉み!! やってみる。ありがとう。

歴が短いから怖くて仕方ないよ。
252優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:07:59 ID:g+MaKoW2
>>249
無理しないでね(・ω・`)
自分のペースで焦らずゆっくり。

爪揉みはしらなかた。やってみよう!
253優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:08:54 ID:9DJTe50w
今日の夕食後、突然の吐き気・めまいに襲われました。
後頭部の頭痛が酷く死ぬかと思い、家族に連れられて脳神経外科の救急にかかりました。
CT検査の結果は全くの正常と言われました。

うつで十ヶ月、治療受けてるけどここまで酷く発作に襲われたのは初めてでした。
いつも、不安感が消えないと言ってたのでメイラックスを2mg/day飲んでいて、
病院に行く前に飲んだので病院に到着する頃には大分落ち着いていました。

これって、やっぱりPDの発作ですよね。
うつは完治するくらいまで良くなったんですけど。orz
診察は来週の土曜日なんですけど、明日病院行って医者に病状相談してきます。
254優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:18:00 ID:sc37gbQb
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094742194/

一応張ってみた

毎日続けることがいいよ
後は自分で検索してみてね(´・ω・`)
255優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:30:31 ID:QjdfmDXS
この時間になるとめまいから頭が真っ白になって動悸が激しく息ができなくなる。薬のんでもまだ息苦しい。もうこんなの嫌だ。
256優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:32:15 ID:CM3b0nXb
>>254
何もしないのが一番、やればやるほど馬鹿を見る
もっと怠けてやれ。
257優しい名無しさん:2006/04/15(土) 00:06:59 ID:3oJgx3dw
久々の発作がきた。
どうやら私の発作は、疲れが溜まると出るみたい。
でも仕事あるし、人間関係もめんどいけどそこそこ順調で、
愛想よく振り撒いてるから、疲れないことなんて無理だつД`)
あと、乗り物酔いした次の日は、一日中予期不安で
めまい・吐き気・無気力に苦しむ。
258優しい名無しさん:2006/04/15(土) 00:34:29 ID:IfJ7SZbX
今日のパートの仕事で3回パニック発作をおこしてしまいました。
親方さん、御免なさい、役立たずで。
259優しい名無しさん:2006/04/15(土) 03:19:40 ID:kc2Y+mEU
みんな頓服にはデパスもらってるんだね。
私もお守りに頓服が欲しくて医師に話したら、レキリタン2mgっていうの処方された。
効きはどんなもんなんだろう?
260優しい名無しさん:2006/04/15(土) 06:10:08 ID:59YUpA2+
何かここの書き込み見てたら泣けて来た。
皆辛いんだよね。私も頑張らないと…。
とは言え最近は外に出るのが恐くて引きこもってばかり。
もうあの発作の事考えるだけで息苦しくなる
261優しい名無しさん:2006/04/15(土) 06:41:43 ID:ULgnVd1W
今すごく怖い、何かに怖がってる自分がいる・・誰かとしゃべりたいよ・・
ソワソワして落ち着かない、吐きたくなってきたよ・・・これってパニックなのかな・・
似た症状の人がここのスレにいたので書き込んでみました
262優しい名無しさん:2006/04/15(土) 08:26:48 ID:+vyl2iSg
>>261
パニック発作の主な症状は【激しい動悸・冷や汗・めまい感・気が遠くなる感じ・手足の痺れ、震え・息苦しい・吐き気・不安や恐怖で気が狂いそうになる・死ぬのではないかと思う・脱力感・胸部や胸の不快感・のどのつかえ、異物感・胸痛】

この症状が四つ以上同時に起こり、どれも十分ほとで治まるならパニック発作かもしれないです。

当てはまる項目ありますか?
263優しい名無しさん:2006/04/15(土) 11:57:43 ID:0Nnu6Rzr
224です。
>>233さん、アドバイス有難うございます。
医者から頓服出しておきますくらいにしか言われなかったから飲むタイミングが分からなくて。
自分は外出する準備をする段階で予期不安が来るので、その時に飲んでみます。

玄関から一歩外に踏み出すのが不安なんですよねえ。
264優しい名無しさん:2006/04/15(土) 12:01:38 ID:0Nnu6Rzr
263です。やっぱりデパスって眠くなるんですか。
まあ自転車しか運転しないし問題ないかな?
デパススレッドも見てきます。

パニックにデパスって効き目ありなのかな?
前にもコンスタンやレキソタン飲んだけど副作用でダメだったんだけど。
個人差はあるんでしょうね。
265262:2006/04/15(土) 12:35:34 ID:kXlS/nJh
>>262


やばい…やっぱわしもパニだったぽい。
ばっちり当てはまる。

わしは錠剤が喉に引っ掛かるのすら怖くて薬飲むたび発作起きてた。

今は環境も落ち着いたし、肌に合う仕事も見付けて毎日充実してるからあんま起きなくなったな。


打ち込めることを見付けるって大切かも。
266優しい名無しさん:2006/04/15(土) 14:46:06 ID:OhdIx0Xr
>>241
私も一緒。
仕事辞めて2年たったけど、アルバイトに数日行けたくらい。

というか最近、うつが加わった気がする。
もう、生きる気がしない・・・
何にもしたくない。
パニを治したい、という気力もない。
もう消えたい。
267優しい名無しさん:2006/04/15(土) 15:30:54 ID:OdS4+Md4
>>265さん
うらやましいです。
自分は、転職して仕事自体は肌にあうのですが、人間関係が最悪。
おかげで、薬のまなきゃ仕事ができなくなったよ。
前の所は、仕事は肌にあわなかったんだけど、友達には恵まれた。

環境をとるか仕事を取るか、なかなか難しい。
268優しい名無しさん:2006/04/15(土) 15:58:56 ID:RtPpoesy
これから飲み会…無事乗り切れるかな(´・ω・`)
お酒は飲まないつもり。もともと弱いし。
あと少ししたらとりあえずソラ飲むつもり。
でも不安。
楽しみにしてるのに、不安だなんて矛盾してるよね…。
269優しい名無しさん:2006/04/15(土) 17:27:25 ID:vYribY5q
パニと鬱で仕事やめて半月

療養したいけれど家族の理解が全然なくて
毎日不安発作と戦いながら無理矢理就職活動

結果は散々

正社員でなくてもいいから働け
というのはなるほど間違ってはいない

食べていくのには稼がなきゃいけないと
理屈では分かっている

でも

もう持たないよ
心も身体も

消えてしまいたい
私なんか世の中にいたっていなくたって同じ

気持ち悪い

また発作が来た
270優しい名無しさん:2006/04/15(土) 18:44:44 ID:kKPf9o8U
パニック障害と診断されてから約2年パキシル飲んでるけど、これっていつまで飲めば治るの?
271優しい名無しさん:2006/04/15(土) 19:15:20 ID:5FDoO1ym
外で発作が起きたら帰宅するまで治まらない人いますか?

家に帰ると一瞬でウソの様に治るんだけど
外だといつも効く頓服飲んでも全然効果なしで
困ってます。
272優しい名無しさん:2006/04/15(土) 21:49:14 ID:/XNdJeWM
拾得物↓。ブログ。
http://plaza.rakuten.co.jp/televisionshot/
273優しい名無しさん:2006/04/16(日) 08:15:02 ID:xRAHUbo9
パニかもしれないと思ったらどこの科でみてもらうのがいいのでしょうか?
274優しい名無しさん:2006/04/16(日) 09:00:16 ID:9LG2cNW4
やばい怖い。
今から出勤なのに。最近毎日こうだ。仕事嫌いじゃないのに、家出られない。行かなきゃやばいのに、怖い、発作きそうどうしよう薬もきかないあー気が狂いそうなんでなの
275優しい名無しさん:2006/04/16(日) 09:39:30 ID:7I6h6Js2
いまパニックから抜け出してきた…

やばいやばいやばい…

みんな発作んときどんな症状でる…?
276優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:01:42 ID:mLTgUs/c
>>274
それ、解るなぁ。私もそうでした。
仕事は好きなのに、家を出る前の緊張感・不安感がすごくて、動悸や吐き気や腹痛がきます。
それでも無理矢理家を出ると、動悸とめまいでフラフラorz
結局仕事は辞めてしまったけど、今でも外出前には同じような症状がでちゃうよ;
頓服のデパスはのんでまつ
277優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:06:40 ID:mLTgUs/c
>>275
私の場合は、動悸、過呼吸、めまい、下痢の腹痛、冷や汗、意識が飛ぶ...等です
278優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:08:16 ID:aiy2w6ph
森昌子さんパニック障害だったんですね・・・
279優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:08:54 ID:hvyDBNkn
>>273
精神科や神経科
心療内科は扱ってない所もあるから後回しで
280優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:18:38 ID:7I6h6Js2
>>277
なるほど…めまいって座ってても起きます?

ちなみに自分は手足の痺れ・震え・吐き気・息苦しさ・過呼吸・動悸などです。

今友達にあんたは大袈裟にしているようにしか見えないと言われた。さらに甘えてるって。

そりゃ確かに他人から見れば甘えに見えるかもだけど本人はめっちゃくちゃ辛い。やっぱいくら言っても理解してくれない人いるんだよなぁ。だから学校行きたくない。
てか発作が起きても困るから行けない。
281優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:22:04 ID:7I6h6Js2
甘えんなよ
病気やねぇち医者が言いよんぞ。
っちか医者自体も意味不やし薬は石油でできてるからあたしはは飲まない〜★☆環境ホルモンの本読んだらわかるよ。
まっ、あたしは○○のためにゆったつもり。
それでダメならそれまでやし、グッバイ♪
○○は自分に得な友達しかいらん。自分を負にする友達は必要ねぇ。
自己中やからね〜。まっ無理せんごと学校来ればイィよ。周りは心配しちゃりようきさ。
ならさよなら。





ってキタ。
友達からメールキタ。


死にたい
282優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:45:47 ID:xRAHUbo9
279 サン
ありがとうございます。
明日精神科か神経科に行ってきます。パニの症状の中には過呼吸も入りますか?
283優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:49:56 ID:7I6h6Js2
>>282
はいるよ。
>>262
で詳しい症状書いてみたから、あてはまったら即病院
284優しい名無しさん:2006/04/16(日) 10:57:30 ID:tLk6WUBG
今凄い不安で不安で怖くて仕方ないです。
もう分からない。死にたい
285優しい名無しさん:2006/04/16(日) 11:08:44 ID:7I6h6Js2
>>284
大丈夫大丈夫。なにも怖くないよ。ゆっくり深呼吸。

横になって今はおやすみ?
何にも怖くないよ
286優しい名無しさん:2006/04/16(日) 11:24:07 ID:M3o8xRpg
>>280
めまい、座っててもなりますよ。
地震?!って思う;
287優しい名無しさん:2006/04/16(日) 11:37:46 ID:qF0heoxM
高校〜大学までパニック障害でした。今は25歳でもうすっかり治ってたはずでした。
去年から仲良くなって付き合おうと思ってた女性に、自分の辛かった過去を話した途端
思い出したかの様に彼女の目の前でパニックが再発しました。
その後フラれて今は事あるごとに過呼吸と動機が襲います。
彼女は会社の同僚だし、会うのもつらい。ただでさえ死にそうに苦しいのに。
288優しい名無しさん:2006/04/16(日) 13:27:29 ID:Ttmp8z+h
>>280
そんな友達、自分から切り捨てればいいよ。ただの馬鹿だから。

付き合う相手は選んでください。
289優しい名無しさん:2006/04/16(日) 13:36:29 ID:Y7+eZgqB
大学1年生です。
東京で1人暮らしをはじめました。

高校1年の終わりにパニック障害と何か(ボーダーだったかな?)と診断されました。

人間が怖いし学校も電車も怖いので毎日辛いし必死で学校に行っていますが、この間入学して間もないというのに学校を休んでしまいました。
290優しい名無しさん:2006/04/16(日) 13:41:55 ID:Y7+eZgqB
>>289の続き

学校を休んでしまった罪悪感で余計悪化したような気がします。
学校では薬を飲んだり講義以外は常に音楽を聴いたりして1人で行動してます。
頑張って連絡先を交換した先輩からメールが来たりもしますが、人がやはり怖いので逃げてしまいます。
そのくせ、淋しいのです。
291優しい名無しさん:2006/04/16(日) 13:50:56 ID:Y7+eZgqB
>>290の続き

大学に入る前の半年間ひきこもりに近い状態でした。高校は2年でやめました。
罪悪感が消えず、自傷とODを繰り返しながら何とか東京の大学に合格しました。
今まで死んで詫びても足りないくらい親に迷惑を掛けてきて、しかも私大に入ってお金も出させて、だから頑張りたいのですが、もう辛いです。
292優しい名無しさん:2006/04/16(日) 13:59:04 ID:Y7+eZgqB
>>291の続き

毎日辛いです。
入学したてでみんな辛いでしょう。
けれどまわりは楽しそうに(辛さを見せずに)生活しています。
笑い声も笑顔も人の存在も学校という空間も私を責めている気がして惨めです。

医師にまで[甘えだ]といわれるのが怖く病院にも行けません。
パニックだと診断された病院にも同じ理由で行くことが出来ず、しかし辛く、最終的に自傷やODや自殺未遂をしてしまいます。

甘えでしょうか?辛いです
誰にも話せません夜も眠れません
眠れても過呼吸で苦しくて目が覚めます
学校に通い続ける自信がない…
死んだ方がいいと思います
苦しくてもきちんと出来ている方がいるのに


長文すみません
ごめんなさい
293優しい名無しさん:2006/04/16(日) 14:09:08 ID:rQuGYT6J
>>292
病院には行ったほうがいいよ
精神科医で「甘え」なんて言葉吐く奴はヤブだと思うし、何かトラウマがあるんだったら
薬だけ貰いに行く感じでもさ。
辛い中、大学入試受けたりいろいろ頑張って来たんだから、病院も行ってみ?
何も痛い事されないし。
294優しい名無しさん:2006/04/16(日) 14:20:28 ID:sUaFBN38
>>278
そうだったんだぁ。
行きつけのブティックで倒れてさわぎになった時は、
元旦那さんが「貧血です。よくあるんです。」って言ってたよね。
295優しい名無しさん:2006/04/16(日) 14:32:01 ID:sUaFBN38
森昌子、パニック障害だった…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060415-00000032-sanspo-ent

あれ?倒れて騒ぎになったのは自宅だったみたい。
進一さん、パニに理解なかったみたいね。
296優しい名無しさん:2006/04/16(日) 14:47:31 ID:kjBFcunf
薬飲んでれば予期不安、広場恐怖ほとんどなくなった。
通院暦3年 長かったが、今は就職活動中!!
皆様も自分あった薬に、いい治療方針であえることを祈っております。

ちなみに俺は石にはまったく頼っていない。 薬の自動販売機があれば石などいらん
297優しい名無しさん:2006/04/16(日) 14:51:05 ID:sUaFBN38
>>296
おめでとう!
ちなみに、296さんに合った薬、治療法は何でしたか?
298優しい名無しさん:2006/04/16(日) 14:57:17 ID:kjBFcunf
>>297
ありがと〜〜ってかまじ良くなるよこの病気。 
再発には気をつけないといけないけどね(無理をしない、休憩をとる)

治療方針はいろいろなサイトを巡りました。いろいろな直し方もあるようです。
また、知り合いにドイツの方で以前PDだった方がいて そちらでの直し方では、
荒療法で薬など使わずグッタリするまで乗り物などに乗り続けることだそうです。 ガクガク

話をもどして、私の治療方は、最終的には内服薬メイラックス+デプロメール
頓服としてはソラナックスをもちいていましてた。 何か乗り物に乗るようなことがあれば
30分前にソラナックスを飲むといった感じです。(今は頓服も必要ありません)

ひとそれぞれ合う薬などは違うと思うのであくまで参考までにしてください^^
299パニ持ちの主婦:2006/04/16(日) 15:38:42 ID:5USXid1N
歯の詰めモノが取れた!ズキズキするしぽっかり穴が。歯科医に行く自信がないしコワイ。どうしよう(;_;)
300優しい名無しさん:2006/04/16(日) 15:41:58 ID:1AptRHek
>>292
精神科行くべき。精神科の先生はいい人ばかりなのでどんな悩みでもちゃんと聞いてくれる。
甘えではなく病気なので死んだりしてはだめですよ。
301パニ持ち主婦:2006/04/16(日) 16:07:20 ID:5USXid1N
やっぱり、恐くても歯科医にいくしかないですよね。医師にはパニ持ちを告げるべきですよね?服用してる薬も明確にしないとマズイですよね?
302優しい名無しさん:2006/04/16(日) 16:24:12 ID:Ttmp8z+h
>>301
yesyesyes
■2ch従業員★平井瑛子★アヤシイ人の精神分析■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2ちゃんねる掲示板専門精神分析 カウンセラー
平井瑛子(2ch従業員★誹謗中傷係)とは?
宮城県仙台市太白区八木山南3丁目17-12-202在住
http://www.hiraiyoko.com/law.html

実は上記のURLをリンクで貼り付けすると規制がかかり
書き込みできなくなりました(笑)他人から聞いて最初は
「えっあの平井瑛子さんが2chで誹謗中傷している桜なの?」
と疑いましたが、規制がかかるのを確認して確信しました。

この人HPでは精神分裂病が治ったなんていってるけど、
嘘ばかりついてますね(笑)カウンセリング料とか払って
騙されている人は、消費者センターに訴えましょう(笑)
■2ch従業員★平井瑛子★アヤシイ人の精神分析■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2ちゃんねる掲示板専門精神分析 カウンセラー
平井瑛子(2ch従業員★誹謗中傷係)とは?
宮城県仙台市太白区八木山南3丁目17-12-202在住
http://www.hiraiyoko.com/law.html

実は上記のURLをリンクで貼り付けすると規制がかかり
書き込みできなくなりました(笑)他人から聞いて最初は
「えっあの平井瑛子さんが2chで誹謗中傷している桜なの?」
と疑いましたが、規制がかかるのを確認して確信しました。

この人HPでは精神分裂病が治ったなんていってるけど、
嘘ばかりついてますね(笑)カウンセリング料とか払って
騙されている人は、消費者センターに訴えましょう(笑)
305優しい名無しさん:2006/04/16(日) 17:02:34 ID:Dok1TMt4
>>299.301
私は10年前にPDになって、当時奥歯に小さな虫歯があって、
10年後の今、ズキズキ痛みます。
おまけに何本か歯が欠けてしみて痛いです。
でも怖くて歯医者に行かれません!頓服のデパスがあっても無理!
歯医者に行かなきゃいけど今現在も痛いのにどうしようもない。
 
歯医者克服した人っているのかなあ?
かかりつけの歯医者は怖い親父一人でやってるからますます怖いよ。
でもいつまでの痛いのも嫌だよ。
でも美容院すらヤバイから私は勇気がないです。
なんか良い方法ないかなあ?行きたいヨー!

306優しい名無しさん:2006/04/16(日) 17:11:46 ID:tLk6WUBG
>>285さん
なんとか今落ちてきました。でも何が不安なのはさっぱり分かりません…
不安になんでなるのかも説明出来ません。
こんな自分大嫌いで仕方ないです…
307優しい名無しさん:2006/04/16(日) 17:20:14 ID:7I6h6Js2
>>306
不安なの分かるよ。でもなにが不安か分からないんだよね。

私もそれ…

やばい、親の怒鳴り声が怖い…
308優しい名無しさん:2006/04/16(日) 18:00:40 ID:1OMVgZ4W
電話が苦手なんだけど、電話の多い会社に就いてしまった。辞めた方がいいかな…。
309パニ持ち主婦:2006/04/16(日) 18:12:41 ID:5USXid1N
ワカリマシタ。ちゃんと医師には伝えます。近所の歯科医だと知り合いが多いし、狭くて圧迫感があるので、少し離れた総合病院の口腔外科に行ってみます。緊張です(☆-◎;)
310優しい名無しさん:2006/04/16(日) 18:19:53 ID:lidL/vI5
PDになり五年。
近場でわかりあえる人と友達になりたいです
都内で誰かいませんか?
311優しい名無しさん:2006/04/16(日) 19:44:42 ID:Pw63UD3l
↓ このCDを体験された方はいませんか?



 「パニックからの脱出(CD)」はパニック障害やPTSDを緩解(症状が止まり、
楽になること)をさせる為のものです。

 なぜ緩解できるのか?
1)CDを聞く事で催眠に誘導します。
2)暗示により過去の「トラウマ体験時の不安感、恐怖感、吐き気、痛みなど」を思い
出します(1度思い出すとそれは2度と出ません)。
3)催眠を覚まします。 約35分ほどです。CDを聞く事で「鬱、パニック、自律神
経失調」など、心理バランスの崩れを正します。

○ さまざまな気分を思い出すと、ウソのように楽になります。
○ 1日に1、2回、慣れてきて楽になると、週に2、3回と減らします。
○ 催眠は誰でもかかります。(かからないと思うとかかりません)
○ 今までに1度もクレームはありません。

【販売者】
トラウマ心理研究所    ttp://www.traumasos.com/  [email protected]
312優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:09:12 ID:tLk6WUBG
>>307さん
親の怒鳴り声はもう止みましたか?
身内の怒鳴り声は心底怖いですよね…

まだ親に病気の事話てない時期に兄弟が母親と喧嘩しててどうしてもその声が怖くて泣きながら喧嘩止めて欲しいと頼んだら
頭おかしい、と言われた事がありました。

今は病気理解してくれてるので言われ無くなりましたが本当に悲しかったし苦しかったです。

ちょっとフラバみたいになるのが不安の原因だと思います。
あとフラバとは違うかもしれませんが以前の幸せを思い出して今と比べて悲しくなってしまったりしてます。

313優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:14:38 ID:hvyDBNkn
>>311
試すだけ無駄
314優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:20:18 ID:LzzwrdHL
>>308さん 大変ですね。電話に出ないと周りから良く思われなかったり、影口言われたりしてないですか?
余計辛くなっちゃいますよ。なるべく、負担のかからない仕事に就いた方がいいですよ。
がんばってね
315優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:56:37 ID:8cA4aXKy
パニック障害ってどんな症状なんですか?
調べたりしたんですがよくわからなくて
自分のコレがそうなのかわからなくて困ってます

大学入りたてで、一時的なものなのかも知れませんが
最近よく少しの不安でも泣いてしまうんです
苦しくて、はきそうな感覚が訪れたり
叫びだしたくなったり
恐いです
316優しい名無しさん:2006/04/16(日) 22:06:23 ID:1AptRHek
>>315
とりあえず精神科いくといいよ。
大学に精神科医の先生いるんじゃない?
317優しい名無しさん:2006/04/16(日) 22:48:36 ID:ZlCuYO0d
明日からまた学校…
満員電車にバス、それと朝礼みたいなやつ…
ちゃんと耐えられるかな(´・ω・`)不安…
318優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:05:16 ID:ij2RJePY
PDのみなさんは、恋人との付き合いはどうですか?
私は発作が怖くてデートもできない…orz
319優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:17:46 ID:VpgJhD26
また、息が荒くなってきた。。
この息が荒くなるのとドキドキは
どうしたら止まるんだろ。。

今はなんとか呼吸止めてるけどそのうち
悪化しそうで怖いです。

>>318さん
私は以前の彼でしたが言えずに
頑張って人の多いところも行っていました。
ただ、パニックになってしまった事もたびたび
有ってそれが原因で別れてしまう結果と
なってしまいました。
318さんが別れたくないのであれば彼氏さんに
相談するのが良いと思います。
外に行くだけがデートでは無いし。。

あ〜怖い、凄く怖い。。
320優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:41:15 ID:ij2RJePY
>>319
返信ありがとう。
でも家デートでも発作なっちゃった…
やっぱ恋人を作るなんで100万年早かったのかな…
321優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:44:02 ID:zeH5y3pb
>>281ってどこ弁?

厳しさの裏に優しさがこもったメールだと思うんだけど。
症状知らん人からしたら
これくらいのメールしか言えないんだろうと思うよ。
心配してくれてる人が沢山いるんだから
死にたいなんて言うなよ。
322優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:52:25 ID:VpgJhD26
>>320さん
お家でもなってしまったんですか。。orz
それは辛いですよね。
彼氏さんは病気の事はご存知なのでしょうか?
恋人作るのに年月なんて関係ないです!
好きなら好きで良いと思います。
人を好きになれるなんて凄く素敵な感情だと思います。
323優しい名無しさん:2006/04/17(月) 00:51:54 ID:5P5EET/s
>>322さん
一応彼氏にはパニック障害だって事は言ってるんですが
イマイチ理解してないみたいです…
いきなり具合悪くなるから困るorz
324優しい名無しさん:2006/04/17(月) 00:54:06 ID:md0sQCzc
できたばかりの彼女が躁鬱病で、今苦しんでる。
私もパニック障害&依存症激しくて苦しんでる。

大好きなのに一緒にいられないメールも出来ない…
でも別れたくないよ…

二人とも病気が治るまで、会わないほうがいいのかな(´;ω;`)辛い…
325優しい名無しさん:2006/04/17(月) 00:56:33 ID:gdVyM/nn
>281
そのメール寄越した友達は理解がないち思うけど、
それ以外の友達は心配してくれよるみたいやん?
友達多いんやん。すごいんやん。
それに寄越した本人も無理せんごとっちいいよるんやけん、
案外心配しとるんかもよ。
言葉が足りんだけでからさ。
何かうちらの地元の人間っち思いよる事
上手く伝えられん人多いっち思わん?
私もそのうちの一人やけどさ。

死になさんな。死んだらいけんよ。
今そっちはぬくいんやろうね。桜も散ったんやろうね。
もう何年も離れとるけん、帰りたいな。
そん時にあんたと擦れ違えたら嬉しいっち思う。
326優しい名無しさん:2006/04/17(月) 01:01:42 ID:H3JAGv4F
>>323さん
知らない人にとってパニック障害なんて
理解してもらえないですもんね。。
全部分かってもらう事は難しいです。

パニックになるときって何か理由が有るわけでは
無いので何が不安?って聞かれても困るし。

パニックになりそうなときに飲む頓服は
出してもらってないのでしょうか?
今私は出して貰えてないのですが
持ってたときはそれだけで安心しました。

もし、先生に言えるので有れば相談してみては
いかがですか?
327優しい名無しさん:2006/04/17(月) 01:57:59 ID:NjJ+mYOh
>>311
宣伝乙。
328優しい名無しさん:2006/04/17(月) 04:14:49 ID:CcJqdjiM
>>325
>>281です。福岡の方ですか?博多弁使ってらっしゃってるので。
確かに理解がないと思います。
でもそれはしょうがないと思います。
それはやっぱ向こうも自律神経失調症持ちらしいけどパニック障害は持ってない。
理解するのは難しいと思うからそれはいいんだ。
甘えてるとか言われてもしょうがない病気だし。
けど虚しくなったのはその後の文。
『あたしは自分の特になる友達しか必要ない。負になる友達は自己中だからいらない』
この言葉にものすごく傷つきました。
遠回しに私を負の人間に言ってるようにしか思えなくて。
もうあたしはその友達には必要のない人間なのか、友達で続けていくのがいやだからそんな風にいった風にしか思えなくて。
『周りは心配しちゃりようき』
この言葉も引っかかる。『してくれてる』んじゃなくて『してあげてる』みたいな言い方で。
それは捕らえ方の問題だけど……。
これで人間不信に陥ってしまった。学校にも余計行きづらくなった。
この友達が近くにいるのに。なんか怖い。
甘えてなんかいないただそう深く考えてしまう。自分の性格が悪い。
分かってるけど、でも。
私はこの文面から心配してくれてるようには思えない。

329優しい名無しさん:2006/04/17(月) 04:18:59 ID:CcJqdjiM
>>続き

周りはそんなに心配もしてないと思います。

学校休んで『なにこいつ、サボってんの?』
ぐらいにしか思われていないと思う。

仲のいい女友達は心配してくれてるみたいだけど。

私の思いこみ過ぎかな。
330優しい名無しさん:2006/04/17(月) 08:38:21 ID:ZIQXTvnp
発作がおきた時に、救急車呼ぶんじゃなく、どこか話をきいてくれる機関みたいなとこないかな。。。親には心配かけたくないので。
331パニ持ち主婦:2006/04/17(月) 11:48:24 ID:G4LISLUI
今から、歯科医にいきます。パキ飲んだけど、ドキドキと吐き気がとまらない。 でも、行ってきます。
332優しい名無しさん:2006/04/17(月) 12:09:54 ID:E6jHl+2f
>330親は、子供を心配するのが仕事です。
甘えてもいいよ。
333優しい名無しさん:2006/04/17(月) 12:28:13 ID:mTDcW4eN
>>330
精神医療センターみたいな所あります
今日初の発作で救急車よんだら、そちらに電話して指示を仰いでくれと言われました
近くの病院に聞いてみて下さい
334優しい名無しさん:2006/04/17(月) 13:10:36 ID:CcJqdjiM
今コンビニ行ってきたら店にはいった瞬間吐き気・めまい・足の震えに襲われ倒れそうだった。

これが俗に言う広場恐怖症ですかね…

メールや電話では大丈夫だけど直接他人には会いたくない。
お腹空いたから食べます…ORZ
335優しい名無しさん:2006/04/17(月) 13:17:14 ID:hSWnHJb4
>>293さん
>>300さん
ありがとうございます
やっと保険証も手元に届いたので行ってみたいと思います
行く前は話したい事や辛い事が山ほどあるのに、いざ目の前にドクターがいると何も話せず[大丈夫です]と言ってしまいます…
メモなどを書いても、嘘だと思われたら…と考え見せられませんが、やはり見せた方が良いですよね?


大学の授業のグループごとにやる活動が辛いです
336優しい名無しさん:2006/04/17(月) 15:14:32 ID:K0SdCH13
大きな発作は最初の1回だけなんですけど、
それ以降、二日酔いのときなどに動機が激しくなったり躁鬱感に襲われたり・・・
とにかくイヤな気分で、じっとしていられなくなります。
これは、PDと鬱を併発している症状でしょうか?
337優しい名無しさん:2006/04/17(月) 15:50:29 ID:4HdwUh97
>>335
メモは良い手段だと思うから、辛くなる場面とか症状とかとにかく書いた方が
伝わりやすいよ。
次からの診察の時もその紙見ながら話進めてくると思うし。
もうすぐ連休あるからその前に行ければベストだけど、
自分のペースで行っておいで。

辛くてもちゃんと大学行ってるのはエライ。
根性あるあなたなら大丈夫。病気もきっと乗り越えられる。
338優しい名無しさん:2006/04/17(月) 16:55:44 ID:ZDmPHqRz
今、診療内科の病院に行こうかどうか迷ってます。

私の父は小さい頃からすぐ怒鳴ったり暴力ふるう人で、私は父がとても苦手です。
父は単身赴任で週末だけ家に帰ってくるのですが、週末が近づいてくると体調が悪くなります。
病院にいってもなんともないと言われたんですけど…。
父が家に帰ってきて父の声をきくだけでも、心臓が張り裂けそうなぐらいドキドキしてきて、
吐き気もしてきて、体がだるくなったり、胃が締めつけられるくらい苦しくなってきます。

父のことを気にしすぎるからかなって思ってたんですけど、
これもパニック障害の可能性はあるのでしょうか…?
339優しい名無しさん:2006/04/17(月) 17:47:40 ID:qZ3dvRKQ
305です。
>>331のパニ持ち主婦さん、どうでしたか?
すごいですね。尊敬します。
私は今日も奥歯がズキズキしていますが怖くて行かれません。
デパスがあるのに勇気が無くて。

このままじゃ20代で部分入れ歯になっちゃうかも!でも行かれない・・・。
340優しい名無しさん:2006/04/17(月) 17:48:41 ID:lZBdDzpn
0729676286
341優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:22:34 ID:5P5EET/s
来た…助けて…
爪揉みって、どの指すればいいんだっけ?
342優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:33:21 ID:p0U8bZxZ
>>338
とにかく病院に行くべき。早期発見だとそれだけ治るのも早い。
あと心療内科より精神科のほうがいいと思います。
いっしょにやってるところならよいけど。
343優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:37:03 ID:NjJ+mYOh
>>341
餅付け発作じゃしなん。
そろそろ治まった頃かな?
爪もみは薬指以外だよ。
344パニ持ち主婦:2006/04/17(月) 20:02:57 ID:G4LISLUI
行って来ました。実はあまりにもびびって自分でいけなかったんです。妹につきそってもらいました。総合病院は止めて、近所の掛り付けの歯科医に行きました。待合室で10分くらいまちましたが倒れそうに気が遠くなりました(T_T)
345パニ持ち主婦:2006/04/17(月) 20:10:20 ID:G4LISLUI
※つづき その歯科医に行くのは5年ぶりでした。 気が付くとそこは、普通の診察+心療歯科になっていました。最初にカウンセリングをうけました。医師は女医サンです。なんにも心配しないでいいからね!その一言でかなりホッとしました。
346優しい名無しさん:2006/04/17(月) 21:08:17 ID:NjJ+mYOh
メイル欄にsageと半角でお願いします。
347優しい名無しさん:2006/04/17(月) 22:18:11 ID:nTHLa9cK
心療歯科なんてあるのかぁ・・・
医者も色々大変だなぁ。
348パニ持ち主婦:2006/04/17(月) 22:38:33 ID:G4LISLUI
私も心療歯科って初めて聞きました。センセイは、『いつでも治療は中断できるよ。一休みしてできそうだったら再開すればいいんだからね』って。やっぱり一般の歯科医とは違いますね。
349優しい名無しさん:2006/04/17(月) 22:51:22 ID:Gp/fvXU5
脈がおかしいよ
怖いよ
しにたくないよ
350優しい名無しさん:2006/04/17(月) 22:56:17 ID:+9Cz4VwF
最近、物凄く不安定になってる。
原因は分かってる、生活の資金的安定が無くなったからだ。
現在、借金で生活してるから、不安でたまらない。
早く社会復帰したいんだけれど、雇ってくれる所が無いんだよね。
351優しい名無しさん:2006/04/17(月) 22:58:13 ID:qz14ofD/
>>349
大丈夫、大丈夫、落ち着いて。
絶対に死なないから安心してね。
怖くないよ、ゆっくり深呼吸して横になって。
352優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:15:52 ID:oFjUr/9V
あははははパニックだってさ!!
パニック障害だってさ!!変な名前!変な病気!!
芸能人がなると病気の知名度上がるよな〜!!!
その分あの人も治ってテレビ出てんじゃん!!って言われるんだよな〜!!


_| ̄|〇それ辛い・・・もうむりぽ
353優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:22:12 ID:1CRK0CU9
森まさこ?
354優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:25:39 ID:NjJ+mYOh
>>352
嵐かと思ったよ。
ちゃんと病院行ってるのか?
355優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:27:02 ID:oFjUr/9V
森昌子もだし一茂とか円広志とかもかな・・・
こういう病気がありますって知られることはいいと思うし少しは勇気づけられるけど
その分言われる回数がかなり増えて辛いよ(´;ω;`)
しかも脳の病気なのに気が弱い扱いだし・・・
経験しなきゃ分からないのは当然だけど辛い(´;ω;`)
356優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:29:43 ID:oFjUr/9V
>>354
ごめん(´;ω;`)いっぱいいっぱいで自棄になってる
病院行ってもアレルギーで薬飲めないから(´;ω;`)
357優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:38:06 ID:CcJqdjiM
何なんだ
発作でもないのに息苦しい

あれ、呼吸のしかたがわかんないよ

死んじゃう怖いよ気持ち悪いよ
358優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:44:11 ID:F1lem7F1
>>357
ダイジョブ
とにかく落ち着いて...
359優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:45:25 ID:7ThUquJJ
大丈夫だからゆっくり深呼吸してみて。袋はある?
360優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:46:45 ID:F1lem7F1
>>356
薬のめないのは辛いね...
私は薬のんでるけど、めまいが酷くてだめぽ
361優しい名無しさん:2006/04/18(火) 00:20:40 ID:O5v2MQoc
>>356
薬が飲めないならなおさら強くならなきゃしょうがないよ。
私も薬飲め無かった時期があるから気持ちはわかるよ。

強く念じて。発作はすぐに治まる。絶対死なないから。

>>359
パニックに袋って効く?
私は逆効果だったな。
新鮮な酸素が欲しいよ。
362優しい名無しさん:2006/04/18(火) 00:28:19 ID:6X3ISzB6
>>361
パニの発作は袋は効かないみたい。過換気には効くらしいけど…。

パニの発作は脳の異常で過換気は酸素の取り過ぎで起こるものだからね…

今発作から抜け出してきた。

発作起きると震えると言うより全身がしびれるって人います?私顔までしびれてかなり瞼とかぴくぴくしててきつい。
363優しい名無しさん:2006/04/18(火) 00:37:56 ID:s2gw7PFb
339です。
パニ持ち主婦さん、おめでとうございます。
心療歯科なんてあるんですねえ。
自分のかかりつけはちょっと怖そうなおじさんが一人でやってる所だよ。
心療歯科、探してみようかな?でもは医者変わるのも不安。

私も一人は絶対無理だから母に付き添って貰わないと。
ああ、うらやましいです。勇気が出ないよー!痛いよー!
364優しい名無しさん:2006/04/18(火) 00:39:59 ID:DvOh26ZN
>>362
私は頭がゾワゾワ〜ってするお。あと、歩いてる時に目まいがすると、足がガクガクするんだ
365優しい名無しさん:2006/04/18(火) 00:59:04 ID:HV8Ui1/2
ザワザワ感あってデパス半錠飲んだけど逆に悪くなりフラフラ、脱力感がひどくなりました。パニ・不安・強迫です。今恐くてたまりません薬飲んだ方がいいですか?
366優しい名無しさん:2006/04/18(火) 01:14:57 ID:e5EMVcJK
発作に入るんじゃないかなって時には、ぬるめのお湯にユックリ入って脳の血行良くするとイイよ^^
発作起こってからじゃ当然入れないから、そうなってしまったら爪揉み・指先を何回も動かす(ピアノ弾いてる様に)
・寝ながら足をひたすら上げたり下げたり・腕を右左各100回以上数を数えながら回す等々
じっとしてると苦しさ増すだけだもんね。薬飲んでもだめな場合は試してちょ。
367優しい名無しさん:2006/04/18(火) 07:00:15 ID:z084z457
パニック障害じゃないかも…
自分は甘えてるとしか思えない

過呼吸だって震えだってめまいだってドキドキだって最中は辛いけど本当はわざとやったのかもって思えてくる
確かめようがないけど

外出たくないから逃げるために?
みんな外に出るのは恐いんじゃないだろうか
逃げてる逃げてる逃げてる逃げてる逃げてる

嫌だよ
ごめんなさい弱いけど頑張れない死にたい

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
368優しい名無しさん:2006/04/18(火) 08:52:40 ID:6X3ISzB6
>>367
私もわざと起こしてるんじゃとか思ってしまう。発作中は苦しくて死にそうだけど、いざよくなってきたら『…わざと起こしたのかな』と思ってしまう。

辛いよね、そういうのは…
でも前向きに持っていかなきゃ。

ね?

罪悪感みたいなものが生まれちゃう事もあるけど、辛いのは代わりはないんだよ。

自分を責めちゃだめ。プラス思考に持っていかなきゃ!




今から心療内科に行ってきます。ていうか自分はまだパニック障害て診断されたわけじゃないからよく分からないけど、やっぱり体が限界に達してるのは確か。

その目でなんなのか確かめに行ってくるよ。


あー。外にでるの思うだけで吐き気が…○| ̄|_
369優しい名無しさん:2006/04/18(火) 09:35:04 ID:gAoe/uTN
>>367
そんな症状、わざと自分で出せるわけないよ;
出したくもないでしょう?
自分を責めないでマターリいきましょうよ
370優しい名無しさん:2006/04/18(火) 09:36:54 ID:gAoe/uTN
>>368
気を付けて行ってらっしゃい
371優しい名無しさん:2006/04/18(火) 11:12:16 ID:lnkDOzV5
先月からパキ10r/day→20/dayに増えたんですが、発作以外の時も手が震えることがあります。
これってパキの副作用なんでしょうか?
みなさんこんな症状ありますか?
人前で字を書いたりする時ちゃんと書けなくて、外出が嫌になって来ました…
372パニ持ち主婦:2006/04/18(火) 13:53:23 ID:M9nOiC5J
339サン 今日は体調が悪いです。無理して外出したり、人と接するといつもそうなんです(/_・。)普通のことが普通にできるようになりたいですよね。現在、吐き気と頭痛と戦っています。
373優しい名無しさん:2006/04/18(火) 15:19:22 ID:XfMq5KEx
やっと見つけたパート
仕事がハード過ぎて発作をおこしてしまった。
それで、一日でパート辞めた。
374優しい名無しさん:2006/04/18(火) 15:22:49 ID:Y4fI1r69
ふと 思ったんだけどパニック障害の人って
乗り物(車やバスなど)に酔いやすい、または酔いやすかったって事ない??
自分はそうなんだけど・・・
375優しい名無しさん:2006/04/18(火) 16:14:37 ID:I1NjhTw4
私はパニになる前はまったく酔ったことなかったよ。
初めて船酔いした時に初パ二がおこったよ。
も〜どうしていいかわかんなかった。
376パニ持ち主婦:2006/04/18(火) 16:52:35 ID:M9nOiC5J
そういえば、私はコドモの頃から乗り物酔い凄かったです。バスで遠足も行けなかった(T_T)       高校になって時々酔う程度になったよ。      そしてパニになってから、乗り物酔い復活してます(/_・。)
377優しい名無しさん:2006/04/18(火) 17:30:55 ID:MNmEyG0X
>374
全然。
乗り物には強い方で揺れの強い船でも平気だった。
あまり関係ないと思うけど。
378優しい名無しさん:2006/04/18(火) 18:03:52 ID:O5v2MQoc
むしろ頓服飲んでると酔わない。

>>376
子供の頃は三半規管が発達してないから酔いやすいんだよ。
高校あたりで安定するのは良くある事。
今酔いやすいのはまた別物だと考えていいよ。
あまり自分の体に神経質にならんようにね。
379優しい名無しさん:2006/04/18(火) 18:09:29 ID:6X3ISzB6
>>368です。

心療内科に行ったところ、まだ詳しい過呼吸の原因は言われませんでしたが『ADD(注意欠陥障害)』と診断されました。

それが元で過呼吸起きたんじゃないかな?と言われましたが…

一応対処で袋と頓服というのかな?セラニン処方されました。

あとは漢方を笑

一応28日に病院に心理テストみたいなものをしに行くのですが。(たぶんADDの方の)


パニック障害と言われなかったんですが過換気らしくorz


結局どっちにしろ辛いのは辛いです…○| ̄|_
380優しい名無しさん:2006/04/18(火) 18:16:03 ID:cOXLUQF0
高校の頃から10年間ずっと学校行く前とかにおなかが痛くなって、
夜中に下痢と吐き気で救急病院行ったり、いろんな内科行っても異常がなく、
どんどんひどくなって行って出かけると吐き気、外食不能。
2年前にようやく心療内科で過敏性腸症候群と軽いパニック障害と言われました。
現在も毎日薬を飲んでいるのですが、ここ半年くらい
過敏大腸のほうは治まってきたんだけどフラッシュバック的に
突然過去の悲しいこととかショックだったことを思い出すと
息苦しくなって呼吸困難状態に陥るようになりました。
テレビで過呼吸の人を見たけど、息吸い過ぎて呼吸できなくなるんじゃなくて
普通に息が吸えなくなるというか、つまるというか・・・
もう呼吸ができない状態。
あと、同じフラッシュバック的なことを思い出したりすると
ショックで真っ白になって倒れ込んだりしてしまいます・・・
これもパニック障害の1つですか?
381優しい名無しさん:2006/04/18(火) 23:20:29 ID:HKW4x1xi
>380
パニもあるだろうけど、他の病気も併発してる
可能性もあるかも知れませんね。
専門家じゃないから、はっきりとは言えないけど………。
ちなみにフラッシュッバックは私は経験はありません。
いつも突然、どこでもやってくる。

今日、病院に行って、薬変える事になりました。
ベースのソラナックスがレキソタンに。それに加えて
抗うつ剤のアンデプレ。
頓服のデパスと眠剤のハルシオンはそのまま続行。
…………悪化してるのか…………orz
抗うつ剤は初めてだったので不安でしたが
病院で薬飲んで数時間後にバスに乗ったら、
いつもに比べ、楽だったような気がします。
バス待ちの列も怖くなかったし。
このままよくなるといいなぁ。

ちなみに車酔いは昔からありました。
高校の時、修学旅行のバスで過呼吸起こして
病院に運ばれ、一週間入院した経験あり。
生まれつき心臓悪かったのでその発作だと思われたみたい。
けど、精密検査しても何の異常もなし。
ただの激しい車酔いでしょう、と言われた。
今になって良く考えたらあれもパニの発作だったんだよなー
その後頻繁に過呼吸になったし。
20年も前だから、仕方ないかも知れないけど、
あの時ちゃんとしたした診断が出てれば………とたまに思う。
382パニ持ち主婦:2006/04/18(火) 23:32:10 ID:M9nOiC5J
ホントに発作は突然やってきますね。ワタシは美容院、デパート、外食時…。   先日は、自宅でテレビを見ていて急にです。激しい音に反応してしまいました。ショックでした。(ー艸ー`。)
383優しい名無しさん:2006/04/19(水) 02:13:19 ID:sqy7kiv9
私はパニ歴20年になりますが、最初の何年かは外出先で突然起きてただけでしたが、年数を重ねる毎に家の中でも発作が起きる回数が増えて来ました…これって予期不安やから発作に移行してるって事なのかな…orz
384380:2006/04/19(水) 03:24:53 ID:duM20bUg
>>381
レスありがとうございました。
385優しい名無しさん:2006/04/19(水) 05:57:05 ID:gX0rebDq
>>382
家庭生活に支障は無いんですか?ご主人は理解してくれてます?
自分は、パニ持ち主人なんですが 妻の理解の元 頑張って生活してます。
主婦さんは何に対しての不安、恐怖があるんですか?自分は発作は無くて、嘔吐恐怖があるので
吐くって事への不安、恐怖があります。

>>383
20年ですか。自分も同じです。発作は起こりませんが 嘔吐恐怖があるので
それに対する予期不安があります。もう長い事 薬飲んでます。
ワイパックスを頓服的に。治療と言うより ダマシダマシって感じですかね。
1日 1〜2錠飲むって感じです。
386優しい名無しさん:2006/04/19(水) 11:30:20 ID:srrPEgWc
パニ持ち主婦さん、私も子供の頃から今も乗り物酔いします。

>>385
私も嘔吐恐怖あります。

もう最悪だよ。バイトもできず、親のすねをかじって生きてるよ。
薬飲んでても毎日不安だらけ。

こんな自分にも明るい未来があるのかなあ・・・。
387優しい名無しさん:2006/04/19(水) 12:25:36 ID:jTi56CYw
私がパニじゃないとわかった瞬間心配してくれなくなった母親。


人生そんなものか




逃げ出したい


一人で本を読む毎日。過換気症候群で苦しくなってもビニール袋渡されるだけ。大丈夫って声すらもかけてもらえずほったらかし。

なんか人間不信に陥った

心配してほしいってわけじゃない。急に態度が余りにも変わりすぎたのがいやだ。

何なんだ、疲れた

医者に甘えたいから発作起きるの?って質問されたときすごく傷ついたよ…


そんなんじゃないのに…
388優しい名無しさん:2006/04/19(水) 12:32:02 ID:jTi56CYw
上の続き。

前はご飯も一緒に食べようって誘ってくれたのに。

それすらもない。
ムカつくムカつく。
泣きたい。結局はあたしなんてどうでもいいんだ。


ビニール袋じゃ治らないよ。スーハースーハーがたりないから?

きついのに
きついのに

言ったらまだ足りないんじゃないの?だって。

十分はスーハースーハーしたわボケ。

クソバカ。







もう学校行こうかな。居場所ないけど。


家庭の居場所もまたなくなった。
389優しい名無しさん:2006/04/19(水) 14:22:17 ID:oZLWMPIO
読みにくい。
390優しい名無しさん:2006/04/19(水) 14:53:25 ID:SP6wAVlh
>>387=>>388
甘えて不幸ぶってんじゃねーよ
おまえは幼稚園児か?あ?

簡単に[傷ついた]とか口にすんな虫酸がはしる
391優しい名無しさん:2006/04/19(水) 16:05:27 ID:Ciq6yBxU
発作になりやすい季節とか天候とかってない?
自分、雨や曇りの日は朝から体調悪くて、発作がすごく出る。
最近は朝、家族に会うと体調聞かれて、「しんどい」って言うと
「今日は雨か…」と言われるw
私は天気予報ですかw
392優しい名無しさん:2006/04/19(水) 16:53:11 ID:8uOnhSeC
自分もある。
雨だと気分最悪で晴れだと最高に気分がいい。
外界から刺激受けやすいのかな。
393パニ持ち主婦:2006/04/19(水) 16:56:04 ID:3Hf4bSN5
385サンへ ワタシは発作が起こることが恐怖です。不安でヒトリで行動できません。食材の買い物も主人がします。家事も手伝ってもらっています。病気のことは理解してもらっています。本当に申し訳ないです(T-T)
394パニ持ち主婦:2006/04/19(水) 17:07:53 ID:3Hf4bSN5
386サンへ ワタシはパニになってから車酔い復活です。医師に相談したら、乗ったら目的地まで降りることができない、危険!って脳が誤作動するみたい。美容室とか歯科医も同じだって言ってました。
395優しい名無しさん:2006/04/19(水) 18:47:00 ID:K5UZa5/n
>>387
発作では死なないんだからって安心したんじゃないか?
って思う時が楽かもね。
ビニール袋くれるだけマシな母だと思うんだが。
396優しい名無しさん:2006/04/19(水) 18:56:28 ID:jTi56CYw
>>395
あんときは発作起きてたのにのうのうとご飯食べられてたから気が動転してた。

あとから寝てたらごめんねって言ってきた。

その場で助けてくれよって思ったけど親はビニール渡す以外方法がないんだよね。


あんときはほんとバカだったよ。

元々自分ADD餅がわかったからそっちで頭がいっぱいなのかも。


お母さんゴメンヨ。
やっぱり心配してくれてたんだね。

幼稚な脳味噌でゴメンヨ。

とかいいつつまた発作起きそうなのでビニール用意してきます
397優しい名無しさん:2006/04/19(水) 18:58:24 ID:ef0cPWhm
初めて病院にいきました。
8週間飲まないと効かないって言われて、
どんどん増やして行きますと言われたんですが、
こういうものなのですか?
薬を飲むことが怖いので、不安です。
398優しい名無しさん:2006/04/19(水) 19:21:21 ID:6Kzqzvtq
>>397
薬の名前を書かんと分からんよ
399265:2006/04/19(水) 19:49:11 ID:+csL1SpE
265です。
今日久々に発作っぽいものが来ました…

先々週、突然上司が変わり、しかもなんだか気があわない。
そんな中先週引っ越して独り暮らし。

本格的に復活するかも…怖い。

同僚にイイ精神科を聞いておこうと思う…というか、うちの部は鬱の人がたくさん…そういう会社なのかもしらん…(+_+)

とりあえず呼吸が早くなったら目を閉じて、5秒に1回ペースで息をするように気を付けるとすぐ治まります。
自分だけかもしれないが…


あと、拳の中に握り込めるくらいのパワーストーンをいつも首から下げてます。苦しくなったら軽く握る。

これするようになってから、治りが早くなった気がします。



まぁ、こんな奴もいるという参考までに。

要は安心感のある環境が一番かな…難しいけど。


400優しい名無しさん:2006/04/19(水) 20:55:17 ID:1fgebD+J
昼夜逆転の生活をしている人っていますか?
私は直したいんだけど1年近くそんな状態です
401優しい名無しさん:2006/04/19(水) 22:18:37 ID:K5UZa5/n
>>400



治そうとしては発作で寝込みの繰り返し。
402優しい名無しさん:2006/04/19(水) 23:10:27 ID:0PDsvByA
>>397
私は担当医に「早い人だと、2週間〜8週間で治るんですよ」なんて言われました;
薬は、様子を見ながら少しずつ調整してくれるんじゃないですかね?
403優しい名無しさん:2006/04/20(木) 00:12:20 ID:NcdL6bgR
雨の日よりも、雨が降る前の曇りの方がつらい。
胸が押しつぶされそうになる。苦しい。
404優しい名無しさん:2006/04/20(木) 06:14:18 ID:l9ScND7y
誰か助けて
405優しい名無しさん:2006/04/20(木) 08:10:13 ID:YwbyOU8p
今はもう大丈夫かな?
落ち着いて
深呼吸
406897:2006/04/20(木) 09:08:32 ID:edceTEZv
>>898
薬はSSRIと言われました...
パニ暦長いのに薬を飲んだこと無いんで、すごい恐怖です。
飲むと発作がおきてしまうような気がして。
薬が怖い人はいないですか?
みなさんは飲んだ後怖くないですか?
407優しい名無しさん:2006/04/20(木) 11:16:39 ID:qSU8cRGZ
皆さん深呼吸したら落ち着きますか?
私は余計に苦しくなってますます焦るから、頓服に頼りっきりです…
408優しい名無しさん:2006/04/20(木) 11:31:56 ID:oNLVJwXO
>>403
自分もだいぶ安定してるけど、何か少子悪い。。。と思ったら、
次の日雨だったりする。
息苦しくなったりするよ。上手く付き合って行くしかないよね。
409優しい名無しさん:2006/04/20(木) 11:44:58 ID:ZGUWhuho
勇気を出して近くのスーパーに行って来ました。
外歩くの久々で、すご〜い緊張・・・
着いた頃は手足が震えて、心臓バクバクでした。
やっぱり頓服飲んでかないとダメかなぁ。。
410404:2006/04/20(木) 12:24:36 ID:l9ScND7y
>>405さん
ありがとう。

引っ越しで悪化するのって本当かもしれない。
発作だけじゃなくて、精神不安定・・・。
今日中に終わらせなきゃいけないのに。
411優しい名無しさん:2006/04/20(木) 12:29:46 ID:8RCzdIKM
お腹が はってきたら 意識が自分じゃなくなる感覚がくる だからそうなる前に リーゼを飲む マシになる
発症して3ヶ月
症状は軽いんだろぉけど 夜は憂鬱
みんなは もっと憂鬱なんやろなぁ
でも 病気になって素直になれた面もあるし 得られたコトもある このまま治ってくれたら ある意味 普通の人では得られなかったコトが得られて トクした気分になるねんけど
412優しい名無しさん:2006/04/20(木) 14:31:27 ID:1sYVGtou
元々自律神経失調症で難儀な日々を送っていたんですが、少し前にパニック障害的な症状(どうにかなっちゃいそうな感覚が襲ってきた)がありました。
その後、しばらくなんともなかったんですが、ここ4,5日、歩いているだけで、ものすごくふらつく感じがして困ってます。
普通に歩いているだけで、後ろへよろけちゃいそうな感覚が酷いのです。
あくまでそういう「感覚」がするだけなのですが…

ここにいる皆さんで、同様の症状がでる方はいらっしゃいますか?
413優しい名無しさん:2006/04/20(木) 17:01:57 ID:C7I2L9xV
>>386大丈夫。明るい未来は有る。
私もまだ治療中ですが、1年前までは自殺未遂を何度も繰り返すほど絶望していたよ。
まだ予期不安もあるし、発作も起きたり薬効きにくかったりあるけど
徐々に良くはなってきていて、死にたくなる回数も減ってきて、生きてて良かったと思う日もある。
414優しい名無しさん:2006/04/20(木) 18:08:43 ID:QMJbR3Ca
もう学校辞めたい
同じグループだった子に相談したら「え〜めんどくさっ・・・」と言い放たれた。今まで部活の立ち上げとかでお互い頑張ってきたと思ってたのはこっちだけだったみたい。
「別にうちらは〇〇ちゃんがいなくても全然楽しいから平気。むしろいないほうが気を使わなくて楽」とまで言われた。
思いおこせばなんか良いように使われてた気がする。
もう疲れた
415優しい名無しさん:2006/04/20(木) 18:33:56 ID:1sYVGtou
>414
よかったじゃん、 早めに付き合う価値のない人間がわかって。
そんな奴らと付き合ってても遅かれ早かれ同じことがおきたでしょ、たとえ貴方が健康でもね。
416優しい名無しさん:2006/04/20(木) 19:02:20 ID:BW+jME2m
>>412
私は「感覚がするだけ」ではなくて、本当によろけたりしてまつ(´・ω・`)
酔っぱらいみたいな時もあるおorz
417優しい名無しさん:2006/04/20(木) 19:03:24 ID:qOfX4YIF
>414
そうそう、今度同じ事言って来たら「こっちもバカに割く時間がはぶける」位言ってやれ!
そんな非常識な人間相手に気を遣う必要は無いよ
418優しい名無しさん:2006/04/20(木) 19:19:50 ID:QMJbR3Ca
>>415
そうなんですよね。早目に分かって良かったと思います。
私は言ったら余計な心配かけるんじゃないかと思ってましたが全く逆の展開になりしばらくショックで喋れませんでした。
今までどうもありがとう。さようなら。
419優しい名無しさん:2006/04/20(木) 19:27:43 ID:JTaCFq9I
社会復帰失敗してから
毎日が調子悪い。
頓服飲みまくってるよ〜〜〜〜〜〜
420優しい名無しさん:2006/04/20(木) 20:24:00 ID:VzdBzNk9
やっと電車が前より楽になったのに、今度は教室(授業中)が無理になった。
今日は何度も授業抜けだして非常階段で風にあたってた。つらい…勘弁してくれ。
421優しい名無しさん:2006/04/20(木) 21:02:09 ID:C7I2L9xV
妊娠していて切迫早産で入院中です。
さっき発作が起きかけてあわててソラ一錠飲みましたがまだ気分悪いです。
吐き気が恐いので、胃腸風邪にかかった人がいるという会話を聞いてから心臓がドキドキしだして、
今風邪ひいて食欲ないのはもしかして胃腸風邪にかかってるのかもと思うと吐き気が襲ってきました。
それと、産科なので周りに訴えれないし、家にも帰れないから
閉じ込められているような気分になって…
産後もこうやって薬飲んだり発作出たりしなきゃいけないのかな…
最近薬の効きが悪いし…
さっきよりはだいぶ落ち着きましたが、まだ不安感があります。どうしたらいいんでしょう。
誰か助けて…
422優しい名無しさん:2006/04/20(木) 21:29:37 ID:SnfWFQKi
>>421
まずは赤ちゃんを無事産んで可愛い洋服着させた妄想して楽しもう
母体が不安定だと子供に影響しちゃうよ
母が育児中パニになったが子供の為に負けられないって思って必死だったらしい(´・ω・`)
母は今治ってるよ代わりに私がパニだけどw
423優しい名無しさん:2006/04/20(木) 22:15:13 ID:C7I2L9xV
>>422
ありがとうございます!
今さっき料理番組を見て気をまぎらわし、なんとか落ち着けました。
育児の不安も今は捨てなきゃな。
>>422さんのお母さんも乗り越えて出産されたんですね!
PDほんとに辛いけどかわいい赤ちゃんを想って頑張りますね!
ホントにありがとう、涙出てきた(;ω;)
424優しい名無しさん:2006/04/20(木) 23:10:12 ID:SUGxOsYQ
授業中はつらかったな。狭い部屋に40人。後ろの席なら良いのだが、前の席がダメだった。
425優しい名無しさん:2006/04/21(金) 10:43:46 ID:oN39Adja
>>124
それすごく分かります。一番前だと後ろが気になって集中できない。話し声も気になるし。
426優しい名無しさん:2006/04/21(金) 10:48:33 ID:KEblrSpY
>>425
それって、PDなのかな?
427優しい名無しさん:2006/04/21(金) 13:18:27 ID:qfdyObK5
パニックと言われて初めて薬を飲みます。
パキシルを1錠から1週間ごとに1錠ずつ増やして行きますと言われたのですが
これはパニックの治療では普通のことですか?
副作用で吐き気が出るかもしれないと言われたのですが…
どなたか飲んでる方はいますか?
飲むことが不安です。安心して飲んでもいいのでしょうか…。
428優しい名無しさん:2006/04/21(金) 14:53:47 ID:UC2F4YZw
なんとか決まった就職。
打ち合せで行ったら求人条件とちょっと違った。
しかも保険の申し込みが一ヵ月後…。
でもここしかない、頑張らなきゃ。
薬も前の病院から一ヵ月分貰ってるし大丈夫なはず!
薬が無くなりそうになったら自費治療か…高そうだ。
429優しい名無しさん:2006/04/21(金) 15:14:06 ID:Fj/6IyV5
大学2年
今日午後の授業の教室で友達とお昼ご飯を食べていたら、
徐々に人が増えていって話し声も大きくなって
突然その空間が怖くて逃げ出したくなりました。
で、そのままトイレの個室に入ったら過呼吸が始まりました。
こういうこと、時々あるんだけどパニック障害に近いのかな?
数年前から視線恐怖症とは診断されているけど…
結局、ドキドキしながら電車に乗って帰ってきてしまった。
単位欲しいし授業も受けたいのに。。
430優しい名無しさん:2006/04/21(金) 15:19:17 ID:QF+OngFu
〉415
私は先日スーパーの中歩いてる時いきなり知らないおばさんに
「何ふらふら歩いてるんだ!酔っ払ってんのか!それとも基地外か!邪魔だ!」
って怒鳴られたよ……。
一瞬、何の事かさっぱり分からなかったけど、
ああ、私ふらふら歩いてるんだ……って気付いてショックだったよ。
その日は体調もわりかし良かったから、尚更へこんだ。
自分じゃ全然気付いてなかったけど、ずっとふらふらしてたのかもって考えたら、
ちょっと怖くなった。道路とかでふらふら歩いてたら危険だもんね……。
お互い、気をつけましょう!
431優しい名無しさん:2006/04/21(金) 16:08:10 ID:dAmVEI2W
>>427
パキは最初に処方されやすいはず。うちの主治医は出したがらなかったけど。
結局出されたけど合わなくて1週間で切られた。
コンスタンとお友達です。
432優しい名無しさん:2006/04/21(金) 16:36:00 ID:XonzYsqx
明日は、中学校のPTA総会→授業参観→学級懇談会(全部で3時間)

今週はこれが不安で不安で、夜も満足に眠れなかったよ
ついに明日だ・・・

娘は中3だから、今年は毎回出席しなきゃなぁ・・・
3時間も拘束されて、パニくったらどうしよう
役員に選ばれたらどうしよう

娘に心配かけたくなくて、平静を装ってるけどホントに((;゜Д゜)ガクガクブルブルです
デパス様に頼って、娘の為に頑張ろう・・・・ハァ
娘よ、こんな母で本当にゴメンよ 自分が情けなくてたまらないよ
433優しい名無しさん:2006/04/21(金) 18:15:54 ID:2hNI/L22
>>432

薬飲んでガンガレ
おばさん!!(^0^)/
434優しい名無しさん:2006/04/21(金) 19:16:33 ID:DEoYOnNO
>>427
俺も最初はパキシル出されたよ。
何の効果も無かった。
副作用も無かったから良かったけど。
435優しい名無しさん:2006/04/21(金) 19:20:36 ID:f8++qEtb
>>432
かあああああああさあああああああああん!

がんばれとは言わない、生きてくれ。
今日母の知り合いの方が自殺したらしくてさ・・・・orz
436432:2006/04/21(金) 19:50:20 ID:XonzYsqx
>>433
>>435
ありがとう、レスとても嬉しかったよ

娘を悲しませないように生きるね
こんな母親じゃ、居ない方がマシ?って時々思ったりするよ
でも、居るだけでいいのかな・・・

今日亡くなられたその方に合掌・・・
437優しい名無しさん:2006/04/21(金) 20:26:36 ID:QF+OngFu
>436
お母さん、
生きてるだけでいいよ。そばに居るだけでいいよ。お母さんが必要だよ。
438優しい名無しさん:2006/04/21(金) 20:41:50 ID:YzWmagGt
これってやっぱりパニック障害ですかね?

電車の中や、授業中、友達や親などと病気の話やグロい話、暗い話
なんかをしていると、段々、もしくは急に、心拍数が上がって来たり
体がガクガクふるえだしたりしてきて・・・
段々自分がわからなくなってくる感覚で。
どう言葉に表せばいいのか難しいんですけど、自分って何なんだろ・・・
とか人間って何なんだろ・・・とか、最近は
この身の回りの全ての物は人間が作ったんやな・・・
とか考えてしまって、わけがわからなくなり、気分が悪くなるんです。

5年程前からこんな症状が波はあるけど度々起こるので一応内科でリーゼ処方してもらって
気分悪くなったら飲むようにしてるんですけど・・・

やっぱり神経内科、行くべきかなあ・・・;

439優しい名無しさん:2006/04/21(金) 21:03:31 ID:HP8vCybQ
自分の症状は、とりあえず「怖くなる」事。
一回、怖いと思ったら通勤電車内、電車降りたあとの
チャリ置き場にチャリ取りに行く、チャリでの帰り道、
前から車が来る、人が来る、信号、何もかもが怖くて怖くてしょうがなくなる。
それと一緒に動機・息切れ・手足の痺れや狂いそうになる…など
ひどい時はそういった症状に陥ります。
普段は、動機、頭のモヤモヤ感、足の痺れ、が常です。
パニック障害は、人それぞれだと思うので、
>>438さんはちゃんと石に病名を聞いた方がいいじゃないですか?
勇気がいると思いますが、病院に言って、石とお話する事をおすすめします。
頑張らなくていいんだよ、しんどかったら、次ぎ、行けばいいし。
でもなるべく早く、自分の病状は知っておいた方が、自分の為にもいいんじゃないかな?
440優しい名無しさん:2006/04/21(金) 21:21:38 ID:M/i5Hi35
適度の運動が良いと思って
スポーツジム行ったんだけど
途中で発作っていうか、なんかお腹のあたりがキュゥ〜って感じの
不快感に襲われて、だんだん体が硬直してきた。
なかなか動けなくて少し歩いて座ってジッとして
なんかとか更衣室までたどり着いて、何度も係りの人に助けを呼ぼうか迷って
そのまま苦しみながらなんとか家に帰ってきた。

で、家に帰ると一気に楽になるんだよねぇ。
困った困った。
441優しい名無しさん:2006/04/21(金) 21:37:56 ID:FSVUCzgc
満員電車で吐き気と冷や汗と呼吸困難
各停の1駅間で急速に悪化したから駅のトイレまでギリギリで辿り着いた
月曜からどうやって会社行こう・・・
442優しい名無しさん:2006/04/21(金) 21:39:27 ID:YzWmagGt
>>439さん
ありがとうございます。
そうですね。やっぱ病院行ってちゃんと診察してもらった方がいいですよね。
実は6月に修学旅行で飛行機に2時間程乗らなきゃいけなくって・・・;国内なんですけどかなり不安なんです・・・
神経内科ってとこに行けばいいんですかね?

>>440さん
わかります!あたしも授業中気分悪くなって何度も先生呼ぼうかと思うんですよ;
本当に呼ぶ時もあるんですけど、今は薬飲んだら20分程で落ち着いてくるのでどうにか授業中は
のりこえてます。
困るのは電車で一人のとき。とにかく薬は飲むけど20分間がとても辛い。
そんな時は親、彼氏、などに電話かメールします。気が紛れるから。
車内で通話はだめだけどそんなことゆってられないね;

あたしも家帰ると気分かなり楽なりますよ♪
何なんだろねこれ。
I LOVE MY HOME ハハハw
443優しい名無しさん:2006/04/21(金) 22:04:20 ID:SvS6hGe2
いや精神科
神経内科は普通PDは扱わない
444優しい名無しさん:2006/04/22(土) 06:07:26 ID:sFcBkMyX
PDで呼吸困難になって、過呼吸ではなく
精神的ストレスによる酸欠って言われた人いますか?
445優しい名無しさん:2006/04/22(土) 07:19:05 ID:x4qutu5E
免許の更新行けなくて普通免許失効してから5年
原付でいいから免許が欲しいケド、電車が怖くて試験場まで行けない・・・
1回無理やり行ったケド、電車の中で発作起きまくりで試験場着いた時には
試験受けられる状態じゃなくて、落ちた・・・原付なんて筆記試験と講習だけなんだから
最寄の警察署で受けられるようにしてくれよ(;´Д⊂)

同じような悩みの人っていますか?
446優しい名無しさん:2006/04/22(土) 11:34:23 ID:9tPUbI/5
>>445
チャリで充分。体にもいいよ。
447優しい名無しさん:2006/04/22(土) 12:46:16 ID:B7R7MlAf
ときどきなんだけど、だれかとしゃべってると、冷や汗出てきて、視界が狭くなって、呼吸困難になる。
そういう風になるキーワードがあるのかな。
脳の中にはいままでのすべての記憶が入っていても 自分の意識のなかでは思い出せないから原因不明のパニック?になるの(・・?)
448優しい名無しさん:2006/04/22(土) 14:28:30 ID:Z7LYq27y
パキシル飲んでる人いる?
449優しい名無しさん:2006/04/22(土) 14:55:08 ID:1GkA2dPC
>>447
私もそうなるときがある!
私の場合キーワードがあるんだけど
なんとなくでも心当たりないですか?
昔言われた嫌だった事とか。。
中には数字が怖いって人もいるみたいです。

>>448
昔飲んでました。
でも、副作用で昏睡状態までいってしまったので
即効でとめられました。
体が小さいから強く効きすぎるのかな。。
450優しい名無しさん:2006/04/22(土) 15:04:30 ID:m4iPLPO7
>>448
BPDもあるから医師は処方したがらなかったけど、
他のSSRIの効きが悪かったから二ヶ月前から飲んでる
副作用は今の所これまでに飲んでたSSRIと差はなし
451448:2006/04/22(土) 15:16:22 ID:Z7LYq27y
パニックには特効薬だと言われ処方されたのですが、
なんかパキシルスレみたら怖くてしょうがないのです。
どうしたらいいんだか…
>>450
BPDとは何でしょうか?
452優しい名無しさん:2006/04/22(土) 15:19:36 ID:x4qutu5E
>>446
社会復帰したら会社が電車で一時間とかかかるような場所だったら
どーすんのさ(;´д`)
453優しい名無しさん:2006/04/22(土) 15:21:10 ID:x4qutu5E
>>451
特効薬は言い過ぎ。他にSSRIはルボックスって別の薬もあるし
普通の抗鬱薬でも良いので、特にパキシルに拘る必要性はないよー
454450:2006/04/22(土) 15:23:50 ID:m4iPLPO7
>>451
境界性パーソナリティ障害
455優しい名無しさん:2006/04/22(土) 15:29:33 ID:sf3NkpQx
パニ持ちでカフェイン苦手な人いる?
最近コーヒーとか緑茶飲むと具合悪くなるんだけど
456優しい名無しさん:2006/04/22(土) 15:32:23 ID:m4iPLPO7
普通にいるでしょ
自分もそうだし、テンプレには避けるよう書いてあるし
457優しい名無しさん:2006/04/22(土) 16:03:11 ID:sf3NkpQx
やっぱりそうか
今日調子良かったから久々に緑茶飲んだら一気にガクブルってきた
458優しい名無しさん:2006/04/22(土) 17:15:18 ID:kToK2U58
よくカフェインだめな人いる?とか質問あったり
カフェイン摂取すると発作来るんだけどって話になるけど
みんな自分が病気なのにパニ関連本何冊も読んだり自力で調べたりしないのかな?
カフェインの事は必ず触れてあるのに(´・ω・`)
まあ、病気に対しても発作も人それぞれだから仕方ないのかも?だけど・・・
459優しい名無しさん:2006/04/22(土) 17:24:16 ID:9tPUbI/5
俺もPDすら知らない頃からPDに苦しみながらも何とか自力で調べたもんだ
460優しい名無しさん:2006/04/22(土) 17:41:21 ID:sf3NkpQx
なんかめんどくせーなおまえら
うじうじしてたら治るもんも治らねぇぞ
461優しい名無しさん:2006/04/22(土) 19:01:36 ID:di/L2B9q
>>437
ありがとう

授業参観、無事に行ってこられました
途中、1回パニきたけど何とか周りに悟られずにやりすごせました
462優しい名無しさん:2006/04/22(土) 19:28:51 ID:x4qutu5E
>>458
ホントだよな。ググればすぐ出る事も調べないで
テンプレにも書いてあるってのに(苦笑)
スルー
463優しい名無しさん:2006/04/22(土) 20:24:05 ID:FK2AuA+1
まあ、たまにPDでもコーヒー平気な人もいるし
464優しい名無しさん:2006/04/22(土) 20:44:41 ID:nGO9+4wA
σ(・_・)の場合、コーヒー・紅茶・緑茶・ココア全然味がしない
チョコレート食べると砂糖やミルクの味しかしない
アルコールも無味、コーラなど炭酸水系も味覚ゼロ
そんな人いる?
465優しい名無しさん:2006/04/22(土) 21:06:37 ID:9tPUbI/5
味覚障害じゃないか?
薬によって味覚異常を起こすこともあるらしい
飲んでる薬をチェックしてみたら?
466優しい名無しさん:2006/04/22(土) 21:49:31 ID:gZJR9zI4
>>464>>465
薬手帳を探したんですが何処にしまってしまったのか…
以前、処方された薬を服用した後、同じような症状でした
違和感有り過ぎって辛いでしょ!!!
すぐ主治医に相談し服用を中止して他の薬に変えて頂きましたよ

>>461
〜〜お疲れ様でした!
先日の私と同じです
副作用で眠くて眠くてフラフラして、目の焦点が…
あと何年間、同じ事の繰り返しをしなきゃいけないのでしょうかね…共に頑張りましょう!

467優しい名無しさん:2006/04/22(土) 23:07:58 ID:ic+fOJCi
私はコーヒーでは発作でるけど緑茶と紅茶は大丈夫。
なんでかなーと思ってたんだけど味が薄かったのが原因みたい。
ティーバッグだとどうもないけど本格的なリーフティー飲むと発作出る。
お茶会でお濃い茶飲んだらすげー発作で倒れたw

>>451
パキは怖いのでルボックスとかダメですか?って聞いてみたら?
ルボのほうが減薬しやすいよ。たぶん。
468優しい名無しさん:2006/04/22(土) 23:18:21 ID:vrVkaixz
発作とか予期不安で
説明しずらいけど脇腹がググッってなるっていうか
痙攣しそうな感じ?痛いわけじゃなくなんか不快感になる症状の方っていますか?

自分だけでしょうか。
そーなると動けないんです、動けないというか動くの怖くてジッとしてないといけません。
動くとお腹がおかしくなりそうで・・。
469優しい名無しさん:2006/04/22(土) 23:35:53 ID:gEttp0MX
私は、孤独感や孤立感を強烈に感じた時なんかに
PD発作をおこすね。
発作が起きると、気が変に成りそうでその場にいてもたってもいられなくなる。
後は、単なる不安感から発作に襲われるときもあるね。
でも、治療を始めてからは頓服のコンスタンで助かってるよ。
もっと早くに病院に行っていたら良かったと思ってるよ。
470優しい名無しさん:2006/04/22(土) 23:36:59 ID:OqGwHCjt
石に地力催眠のレクチャーと本とCDROM貰って練習してます。
何か、パニの人って「リラックス」をするのが下手らしいです。
たしかに、私はいつも気を張ってる気がする。
仕事中はいつもテンション高を維持して、他の人がいる所では
頑張って、発作にならないよう、気を付けているので、
家に帰ると発作の嵐です。
人といる時にもリラックス出来るよう、気長にこの治療もやって行こうと思ってます。
また何か結果でたら報告します〜ノシ
471優しい名無しさん:2006/04/23(日) 00:49:24 ID:N6K7m8f1
>470
私の担当石も同じ事言ってたよ。
リラックスしましょう、ゆっくりしましょう、と言われても、
「リラックスする、ゆっくりする」を意識して、
余計緊張してしまうらしいね。
頑張ってリラックスしなきゃ!
ゆっくりしなくちゃいけない!みたいに。
普通の人は無意識にできるリラックスが出来ない。
眠れない時にどんなに頑張っても眠れないのと同じ。
交感神経、副交感神経のバランスが崩れてるから、
それはもう、自分の意志ではどうしようもない。
そういう説明されると、
やっぱり脳の病気なんだな、と実感する。

472優しい名無しさん:2006/04/23(日) 01:04:46 ID:DrDqiml6
あはは。リラックスしようとしておまじない唱えてる自分。
オカシス
473優しい名無しさん:2006/04/23(日) 01:43:53 ID:Zvzy9Wc/
生理前だから体調悪いな顔がのぼせて暑い・・・
親と喧嘩したからなおさら精神的にきてる('A`)
外はずっとサイレン鳴ってるし怖いよ
474優しい名無しさん:2006/04/23(日) 03:10:23 ID:6hXCo7Xi
生理ゃし、水商売で頓服飲みながらお酒ぁびるほど飲むのはつらいです
475優しい名無しさん:2006/04/23(日) 07:21:42 ID:jrA4ljPo
息苦しさはあるけれど、過呼吸にはならない。
本当にパニック障害なのかな?

あと発作(??)で吐き気があるんだけど
実際吐いたりしないよね?
476優しい名無しさん:2006/04/23(日) 07:56:28 ID:FdEl5nI4
このスレで質問したらそれぐらい自分で調べろ!
って怒られちゃうぞ〜
477優しい名無しさん:2006/04/23(日) 08:06:10 ID:bb7nIH0G
昨日バスの中で発作きそうで、頓服飲んでジャンバーをギューって抱きしめて目閉じて「大丈夫」と頭の中で繰り返して耐えました。
降りる停留所でバスを降りて、めまいがきて、すぐに意識が飛んでたみたいで(目は開いてるのに)、運転手さんの「大丈夫?!」の声でハッとしました。
気付いたら、停留所の手摺みたいなのにつかまって中腰になってたorz
バスは結構大丈夫だったのに、、、悪化してるジャマイカ!なんなんだよこの病気は!
478優しい名無しさん:2006/04/23(日) 08:12:52 ID:gI5gy3gM
479優しい名無しさん:2006/04/23(日) 13:30:51 ID:I9RI5ZMb
>>477
あたしも電車とかで発作来たらそうやって耐える。
でも無理そうな時とかは誰かに電話するよ(^^)

それにあたしも、薬たま〜に中々効かないことある;
480優しい名無しさん:2006/04/23(日) 13:33:41 ID:I9RI5ZMb
>>475
吐いた事は1回も無いよ。
でも喉が気持ち悪くて薬が喉越さない事はある・・・
481優しい名無しさん:2006/04/23(日) 14:09:34 ID:pSkbpPDn
今日遊びに行く予定だったのに家にこもって恐怖との戦い。
最近嘘みたいに調子が良かったのに最悪。
神様は残酷だ。

482優しい名無しさん:2006/04/23(日) 15:22:33 ID:v5Cj0bPC
>>475
吐いちゃうかも?って恐怖感はある。
それで電車や乗り物に乗れなくなっちゃったりする原因の一つではある。
483優しい名無しさん:2006/04/23(日) 16:24:30 ID:jrA4ljPo
やっぱ発作では吐かないよね!
ちょっと安心した。
いつ治るのかな〜
前普通にできてた事が、できなくなってくのが
すごくつらい…
484優しい名無しさん:2006/04/23(日) 16:52:31 ID:qrH3Lq/+
おれは大学に行って慣れてきたらだいぶよくなった。
でも相変わらず極度の緊張や、講義で両隣りに知らない人が座って外に出られない状況になると気持ち悪くなる。
あと神経過敏なのか最近静かな部屋の中で物音がしたりすると、ゾクッというかビクッとして不快な感じがするんだが…orz
485優しい名無しさん:2006/04/23(日) 17:11:54 ID:z0OsYs+r
>>483
俺は嘔吐恐怖もあるので必死にこらえるが、
実際に吐いてしまう人もいるようだよ。
そういう書き込みをちらほら見る。
486優しい名無しさん:2006/04/23(日) 17:20:35 ID:8G7DzQE3
一回だけ吐いた事ある。公衆の面前で、まるでマーライオンのように。
487優しい名無しさん:2006/04/23(日) 17:49:51 ID:v5Cj0bPC
うん。吐く人は結構いるにはいるんだよね。。。
488優しい名無しさん:2006/04/23(日) 17:51:07 ID:v5Cj0bPC
あ、でも発作で吐くってよりは予期不安が強くて吐いちゃうって感じだと思う。
不安で胃腸とかっておかしくなるじゃん?あと、PDの症状にも腹部の不快感とかって
あるしさぁ。
489優しい名無しさん:2006/04/23(日) 18:17:11 ID:8G7DzQE3
あ〜。どっちかっていうとそう。発作起こした場合は吐く余裕なんて
無いからねぇ。
でも、あれ以来、嘔吐恐怖が増したよ。新宿副都心のど真ん中で
真っ昼間にだもん。
490優しい名無しさん:2006/04/23(日) 21:47:00 ID:err/rbXL
ID:8G7DzQE3の書いてる内容って
嘔吐恐怖にとってはきついよ。
生々しすぎる。
刺激が強いッス。_| ̄|○
491優しい名無しさん:2006/04/23(日) 22:50:14 ID:Zvzy9Wc/
あらら、まぁ下痢便もらすようなもんだよ
上か下かの違いでさぁ・・・
毎日両方の危機で生きてる自分よりいいじゃん、ねっ?
 ↑励ましてるつもり_| ̄|〇
492優しい名無しさん:2006/04/23(日) 23:59:40 ID:jrA4ljPo
発作で吐くことあるのか…orz
嘔吐恐怖もあるから
抗不安剤+抗鬱剤+胃薬を毎日飲んでるんだが
吐かないか不安になってきたorzorz
493優しい名無しさん:2006/04/24(月) 00:39:07 ID:Mav9KHcK
このスレはホント生々しいな。
調子悪い時は読まない方がいいかもね。

発作でお腹が痛くなる。酷い時は本当に下痢する事があるから
外出時は常に紙おむつを穿いてるぞw
嘔吐恐怖の人は乗り物酔いようの袋を持って歩いたらどうだ?
万が一吐いちゃっても世間様は飲み過ぎか乗り物酔いかと思ってくれるだろう。
494優しい名無しさん:2006/04/24(月) 02:30:54 ID:i85g2962
>>491
私も酷い発作の時は、普段の症状+上も下もですorz
私の場合は出ちゃうわけではないけど、下痢の腹痛がきて、吐き気もして冷や汗ダラダラです;
495優しい名無しさん:2006/04/24(月) 05:42:34 ID:Mav9KHcK
足首を温めたり指を揉んだり、ツボを刺激すると楽になるよ。
おまじないっぽいケド試してみて。

ストッパ中毒になりそw
496優しい名無しさん:2006/04/24(月) 13:01:26 ID:QpEBGg3r
山手線のニュース聴いてるだけで気分悪くなってきた。

乗客にもPDの人がいるかもしれないと思うと。・゚・(ノД`)・゚・。
497パニ持ち主婦:2006/04/24(月) 15:05:45 ID:N6asuOme
これからまた歯科医です。朝から下痢しまくりです。今日は妹に頼れずヒトリです。吐くと嫌なのでお昼ゴハンは食べませんでした。なんか微熱も出てきた(T_T)
498優しい名無しさん:2006/04/24(月) 15:21:43 ID:o1zlqT07
ときどき吐き気があるんですがパニック発作の一つでしょうか?不安感が強くなったので常時コンスタンを持ち歩いてます。
499優しい名無しさん:2006/04/24(月) 16:03:55 ID:JPqZHXtB
持ち歩かなくても飲めばイイじゃん
どんどん薬使って行動した方がイイよ 身体も精神的にも楽だし
500優しい名無しさん:2006/04/24(月) 16:08:33 ID:Y3QNHymN
PDとか普通の体調不良で辛い人用の車両とかあればいいのにね…
周りに同じ状況の人っていうか同じ辛さを分かってくれる人がいればちょっと安心できそう
501優しい名無しさん:2006/04/24(月) 16:58:53 ID:GH4Jjn+A
PDでPTAは辛いよなぁ。
でもしなきゃ影で文句言われるんだろうなぁ。
なんか生き辛いなぁ。
502優しい名無しさん:2006/04/24(月) 17:11:14 ID:IkIAXIky
>>496
俺も思ったよ・・・。
1時間以上も動かずに閉じ込められていたことを考えると、
それだけで胸が痛くなってきた・・・。
もしも、この事故に俺が遭遇していたとしたら、
いても立ってもいられなくて、非常ボタン押して外に飛び出してたと思う・・
503優しい名無しさん:2006/04/24(月) 18:03:12 ID:EOjDJTV3
この病気にかかって治療専念の為退社。
そろそろ軽いバイトで試してみようかと思いハローワークへ。
PCで求人票見るにも前後横の人との間隔が殆ど無くて
あっという間に心臓バクバク、体ブルブル、呼吸はハーハー、
顔は真っ赤となってしまったので退散。
いろんな所で試して結構自信あったのだが。
こんなんで面接なんてもんで出来るのだろうか。
何とか乗越えなくてはと思うのだが社会復帰の道は
かなり険しいと実感させられた一日であった。
504パニ持ち主婦:2006/04/24(月) 18:08:41 ID:N6asuOme
パキシルのお陰で発作もなく1時間の治療を終えました。やっぱり、心療歯科って違いますね。長年放っておいたせいか数本の虫歯と歯肉炎が発見されました。少しづつ治せればいいな。
505ルパン三世:2006/04/24(月) 20:14:01 ID:JPqZHXtB
パニ持ち主婦→えーなぁ
SAXやらせろやw
オレのマグナムでかきまわしたるでぇwww
506優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:38:34 ID:/OqstVP+
今、落ち着いて落ち着いてって自分に言い聞かせながら、PC打ってる。
さっき他のサイト見てたら急に、そわそわしだした。なんか落ち着かない。
デパス飲んだけど、さっき飲んだからまだ効かない。なんかそわそわしてる。
呼吸が荒くなってる気がする。吸う方より吐くほうが多い気がする。
こんな事なったの久しぶりだから、落ち着かない。PC打って誤魔化してる。
507優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:43:32 ID:gmRhDzCG
すみません質問させて下さい。

妻がパニック障害なんですが今幼児退行突然起こしちゃったんですがこれもパニック障害の症状なんでしょうか?

これはどうしたら落ち着かせれるかご存知のかたいらっしゃいませんか

お願いします
508優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:51:47 ID:adZWiuE9
>>501さん
今年のPTAにあたったんですか?
私も去年やってましたよ。
この人なら!!って信頼できる人に出会えて
PDのこと話したら偏見持たずに聞いてくれた。
薬も大半の人は、そんなの飲むのやめなよ〜とか
薬に頼り過ぎって言うけど、
その人はちゃんと理解してくれたんです。
そういう人を見つけてみたらどうですか?
学校に行く時はちゃんと頓服持参で何とか1年頑張れましたよ。
毎回出なくても大丈夫でしょ?
ムリのないようにしてくださいね。
509優しい名無しさん:2006/04/24(月) 23:44:07 ID:D7pxuB0d
>>505
SAXくらい自由にやれやw
ただし人の迷惑にならないところで練習すれよwww
510優しい名無しさん:2006/04/24(月) 23:55:02 ID:kH41JHG4
>>507
ただ、そばにいて受け入れてあげる、くらいしか、思いつかないなぁ。
つらい現実に疲れて、思い切り甘えたくなっちゃったのかな?

きっと一時的なものだと思うけど、
明日になっても退行したまんまだったら、病院に相談、じゃない?
511優しい名無しさん:2006/04/25(火) 01:08:37 ID:8mETGBUo
パニック障害に抗うつ剤は効くとのことですが、
三環・四環・SSRI・SNRI、どれでも効くんでしょうか?

ルジオミールを使ってる人いますか?
512優しい名無しさん:2006/04/25(火) 01:10:05 ID:+fREkO0C
3年位前からパニックで通院、だんだん調子良くなって来てたから頓服でソラナックスだけだったのが(それまではルボックスも)先週火曜日と今日発作が出て必死に帰って来てしまった。明日からまた不安。
513優しい名無しさん:2006/04/25(火) 01:39:10 ID:70cU60Qb
家にいる時は普通で落ち着いてるのに、出掛けるって決まったら、急にしんどくなって発作おきる方はいますか? パニックの症状ですよね?
514優しい名無しさん:2006/04/25(火) 01:54:11 ID:zZC/xljL
2002年12月からパキシル服用開始。
最高40_までいったがここ1年半は10_推移。
んで好調だったので2月末にパキシル断ち。
一月ほど頭ん中でシャンシャン鳴ってたが
やっとそれも治まりアグレッシブに行動してたら
ここ一週間ぐらいそわそわ落ち着かなくて激しく憂鬱なんだけど…
ドン底期と同じぐらいヤバイ状態だ
正直、どうしたらいいのかわからんよ
515514:2006/04/25(火) 02:38:54 ID:zZC/xljL
断薬スレがありましたね…
スレ違いスマソ
516優しい名無しさん:2006/04/25(火) 03:11:55 ID:wsnqfN3z
やべえええ息の仕方が分からないような出来てるような
中途半端な発作も怖くて仕方ない
517優しい名無しさん:2006/04/25(火) 03:15:35 ID:AIyoMC35
>>513
ものすごいイッパイいると思うよ。
携帯から見てるのかな?
パソコンでパニック障害について調べてみてくださいね。
パソコンないなら本を買ってください。
518優しい名無しさん:2006/04/25(火) 04:52:22 ID:qQY2/gkX
>>495
ありがとう
試してみます!
519優しい名無しさん:2006/04/25(火) 06:54:50 ID:TvPCu68S
しらふになると体が震えます
死ぬ感じがします
不安です
520優しい名無しさん:2006/04/25(火) 09:18:48 ID:xi5q4YpF
最近また発作らしきものが…治ったと思ったのに(>_<)
アルコール入らないと眠れなくなりました…酷い顔してるらしいです(゚∀゚ )
いよいよ酷くなったら、病院行ってきます…引っ越し先は病院よりどりみどりなのが唯一の救い。
521優しい名無しさん:2006/04/25(火) 09:58:28 ID:dn+aDsFL
>>507
パニック障害の症状では絶対ありません。
個人的には確実だと思うケド、医者じゃないから保証出来ないんで
その前提で話すと、解離性障害の一種だと思います。
522優しい名無しさん:2006/04/25(火) 11:39:45 ID:KSj94BRy
せっかく決まった仕事、クビになった…
予期不安我慢して頓服飲んで頑張ったのに…
もうやだ…
523優しい名無しさん:2006/04/25(火) 14:29:37 ID:70cU60Qb
517さんありがとうございます。ただ、症状が皆さんと少し違うんです 私は、えずきそうになって胃が痙攣して、体が暑くなって立ってられなくなります。
524優しい名無しさん:2006/04/25(火) 15:00:07 ID:5VH3TmJj
今、電車に乗りました。
発作がきませんよーに。
525優しい名無しさん:2006/04/25(火) 15:42:31 ID:P6lVFTuq
一年くらい前から電車や人混みで気持ち悪くなるようになってPD疑ってました
しかし病院行こうと思っても気分悪くなるので怖くて行けなかったんですが
この間なんとか昔からお世話になってる病院(内科)に行ったらパニック障害と診断
ルボックスとリーゼと吐き気止めにナウゼリン出してもらいました
二週間ほど飲んでますが、PDの治療的にこの薬の出方はアリですかね?
経験豊富で信頼出来る先生なんですが専門ではないので・・・
やっぱりどっか心療内科にぶっ飛ばしてもらった方がいいでしょうか?
526優しい名無しさん:2006/04/25(火) 16:26:59 ID:8mETGBUo
>>525
PDには抗うつ剤+抗不安薬がスタンダードだと思うから、
ルボックス(抗うつ剤)+リーゼ(抗不安薬)はいいんじゃない?

リーゼは抗不安薬の中では効き目の弱い方なので、
リーゼを飲んでも電車で気持ち悪くなるようなら、
もっと強い作用の抗不安薬に切り替えればいいんじゃないかな。
527優しい名無しさん:2006/04/25(火) 16:31:25 ID:fPtAYeeD
>>523
俺もそんな感じです。
出掛けよう!
と思ったら着替えから出掛けるまでのプロセスを、
えずきながら涙流しながら始めています。
えずきで動けない場合はトイレに1時間くらい、
落ち着くまでこもってますよ。
528優しい名無しさん:2006/04/25(火) 17:31:06 ID:70cU60Qb
527さん同じですね… 出掛けるって決まる前までは普通なのに… 病気になる前は、何もなく普通に外出してたのにな。 はー
529優しい名無しさん:2006/04/25(火) 17:49:20 ID:JKCPj1L0
俺は外出まえはいつも心臓がキューっと締め付けられるかんじがして不安になる
あと絶対腹くだす
530優しい名無しさん:2006/04/25(火) 19:00:33 ID:txCtV/30
>>529の片やそのほかのみなさん、
やっぱり傍に誰か信頼できる人がいても症状でます?


531優しい名無しさん:2006/04/25(火) 19:09:51 ID:70cU60Qb
530さん、528です。 そんなの全く関係なく、症状でますよ… 嫌になりますよね。 なんでこんなしんどくなるのか意味わからない 吐き気恐怖だから、副作用が吐き気の抗鬱剤飲めないし…
532優しい名無しさん:2006/04/25(火) 19:12:36 ID:H2U0myeu
ジェイゾロフト錠って言う薬が出たらしい
533優しい名無しさん:2006/04/25(火) 19:19:38 ID:txCtV/30
>>531さん
そうなんですか・・・
あたしの場合、傍に理解してくれる友達などがいてくれるとはちょっと安心できるんです。
気が紛れるとゆうか。
確か吐き気は恐怖;でもあたしの場合は胃薬(ファモチジンだっけ?)と安定剤一緒に飲むと
ちいとはスッキリするかな。ちなみに胃も弱いっす。
この病気と長年付き合ってるけどパニックで吐いたことは1度もないよ。
喉の奥がオエッってはなるけど・・・;
534優しい名無しさん:2006/04/25(火) 20:16:04 ID:70cU60Qb
531です 私も長年パニックですが、吐いた事は一度もなくえづきだけです! でもえづくのが嫌でひたすら吐き気を我慢します…ドグマチール効かないし。 ご飯食べる時もたまに気持ち悪くなります。 食欲なくなって長い間、食事出来ない時もあります。
535優しい名無しさん:2006/04/25(火) 20:21:45 ID:CQPA2dCz
PDの人はうつを併発しててもノルアドレナリンが増え過ぎると困るので
三環系抗うつ剤やSNRIを処方されないでしょ。SSRIだけでは安定
しても気力は出ないし、そうゆう方はどんな薬を処方されていますか?
536優しい名無しさん:2006/04/25(火) 20:27:53 ID:70cU60Qb
531です。 皆さんにお聞きしたいのですが、寝起きに胸がかなりムカムカして気持ち悪いのが、毎日あるのですが、そうゆう方おられますか?
537優しい名無しさん:2006/04/25(火) 21:40:22 ID:H2U0myeu
>>536
あげるなハゲ!携帯も捨てちまえ
538優しい名無しさん:2006/04/25(火) 22:20:20 ID:immxb91j
みんな前後左右に知らない人が座っていて、途中退出も不可で、人だらけで熱気がすごい授業風景を想像してくれ。しかも90分…orz
まあ最近は安定剤なしでいけるんだけど、肩凝りがキツくてそのせいで吐き気がするぽ
539優しい名無しさん:2006/04/25(火) 23:18:11 ID:iwRShVSJ
>>531
医者に話して、胃腸系の薬も貰ったらどうかな?
自分は、薬で吐き気がしたことあるし、普通の生活でも、不規則に食べたりすると
朝吐きそうになって起きるとか、ありますよ。
540優しい名無しさん:2006/04/25(火) 23:18:53 ID:Wrs4VRBS
>>538
俺も大学で地獄のような毎日を送ってるよ
まぁ、最近は慣れてきたが
541☆☆☆☆☆☆☆:2006/04/25(火) 23:24:05 ID:Hzf/q7Iv
パニック歴5年。通院してません。とにかく薬が欲しいので、とある所で購入予定です。不安感が辛く酒に逃げてます。動悸・全身の震え・耳鳴りなどありますが動悸が辛いのです。朝からハイになれる薬教えて下さい(>_<)
542優しい名無しさん:2006/04/25(火) 23:57:29 ID:EdnVWIzj
>>541
つデパス
543優しい名無しさん:2006/04/26(水) 00:22:19 ID:wwR0PlOB
つパキシル
544優しい名無しさん:2006/04/26(水) 00:35:16 ID:8R2SC6UK
つMDMA
545優しい名無しさん:2006/04/26(水) 08:16:46 ID:EynesNoZ
出かける前って大発作の前兆みたいなのがくるorz
もう本当にイヤ
546優しい名無しさん:2006/04/26(水) 09:07:47 ID:ycXqnuPp
明日、美容室行きたいんだけど怖くて行けない・・・
何話していいのかわからないし、したい髪型うまく説明できないし
緊張でパニくるかもしれないし、どうしよう・・・
みなさん美容室行くときどうしてます?
希望の髪型の載った雑誌持参したら恥ずかしいかな?
547優しい名無しさん:2006/04/26(水) 09:57:27 ID:6crIvZ4/
雑誌持っていって全然OK
わかりやすくて助かるよ
548優しい名無しさん:2006/04/26(水) 10:01:35 ID:QFvErBSF
セルフカットしたら?
さすがにパーマとかは無理だけど
549優しい名無しさん:2006/04/26(水) 11:30:38 ID:CIczR/pg
動悸までは行かないけど、ドキドキする感じを時々覚えます。薬が切れてるだけでしょうか?
550優しい名無しさん:2006/04/26(水) 11:42:02 ID:1HMAeKxU
あなたは許せますか?マルチでごめんなさい

【もういいよ】自称鬱は消えて!【さよなら】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145797404/
551優しい名無しさん:2006/04/26(水) 11:43:46 ID:JgnHcAZ7
パニック障害ということで内定を取り消されそう・・・。
だいぶよくなってきてるのに・・・。
552優しい名無しさん:2006/04/26(水) 12:20:03 ID:rKUOPfBX
こないだ友人に競馬に誘われた。
道のりはバイパスをつかうため、発作が出るか不安だったが、リハビリと自分に言い聞かせがんばっていきました。
けどやっぱり心配だったから頓服のんでしまった。
まあ、私的には最長距離記録更新(40km)できたんでいいか!
そうそう、神様のご褒美かわかんないけど万馬券346倍が当たったよ^^100円しか買わなかったけどね!
553優しい名無しさん:2006/04/26(水) 13:16:46 ID:JKD/ArMq
パニック障害は精神内科に行くものなんですか?
内科、神経内科等どこに行ってますか?
554優しい名無しさん:2006/04/26(水) 14:24:49 ID:Uk7v6T2M
さんざんガイシュツだが精神科
555優しい名無しさん:2006/04/26(水) 15:13:10 ID:iXv8Qb+K
精神科ももちろんだけど、PDなら心療内科とかメンタルクリニックも大丈夫だよ。
556優しい名無しさん:2006/04/26(水) 15:18:01 ID:q4oc/nOC
これから病院。
待合室が怖い。
頓服飲んで頑張ってくる。
557優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:25:19 ID:JKD/ArMq
>>554>>555
どうも。
行ってきます。
558優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:32:26 ID:NBAucYHB
今から美容院に行って来る……。
半年振りだよ……あーやばい緊張する……
やばくて怖いけど、髪切らないと、
見た目がやばくて怖い人になってしまう……。
泣けてきた……
559優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:43:56 ID:zIg6pbW9
髪なんて自分で切ってる。
今じゃその辺の下手な美容師より上手さ。
PDも悪い事ばっかじゃないね。
560まな:2006/04/26(水) 16:48:43 ID:YcaePCNX
彼氏に進められて病院いったら
パニック障害っていわれた

でも、どんなのがパニック障害かよくわからない…

突然胸がぎゅうってなって
頭の中がぐるぐるして
視点が定まらなくなって吐き気がしたりするのは
パニック障害なんでしょうか?

あと少しだけ息がくるしくなって
呼吸が速くなったりします
561優しい名無しさん:2006/04/26(水) 18:31:21 ID:aMJT//Dj
あー、歯医者行かなきゃいけないんだけど発作起こりそうで怖い
歯の治療自体苦痛なのに二重苦。どこかに痛くない歯科医院ないかな


>>560
病院でそう診断されたのなら間違いないでしょう。

562優しい名無しさん:2006/04/26(水) 19:15:00 ID:qYcPBZ5n
>>まな

やらせろwww
上手いよ オレw
563優しい名無しさん:2006/04/26(水) 20:17:26 ID:3v9APR+x
PDにもいいのな?
www.drakahige.com/NEWS/DAILY/2005/2005080804.shtml
564優しい名無しさん:2006/04/26(水) 21:05:56 ID:ZtUu4AMe
動悸、心臓がドクドクってなる感じ、びっくりしたりすると心臓がズキって痛くなる、頭が重く真っ白になり、今にも倒れそうになる、緊張すると体の震えと体の揺れなど。心臓の検査、脳の検査しましたが異常ありませんでした これはパニック障害の症状なのかな?
565優しい名無しさん:2006/04/26(水) 21:24:48 ID:vHVfSB+p
それ、パニックの発作だよ。私はそれに加えてめまいと全身の痺れで死の恐怖に襲われる。わけわかんなくなって救急車呼んでもどうにもならなくて、泣き叫ぶしかできずきちがい扱い。
566優しい名無しさん:2006/04/26(水) 21:49:26 ID:zIg6pbW9
↑それ、パニックの発作じゃないよ。
567優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:02:28 ID:wELI3gng
パニックなれば、訳のわからに症状が出まくりますからね〜
568優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:37:31 ID:J96HDCSb
>>564
うわー、私もまったく同じだ・・・
最初は体の病気だと思ったので、色々検査してもらったけど全部シロ。
ここ数日564のような状況が続いていて「もしや、パニックって奴か?」と
思って色々検索してたんだが、このスレ読んでほぼ確信した。

自己診断なので、明日にでも精神科に逝って診てもらうしかないけど・・・
まさか自分が心の病気になるとは夢にも思ってなかったよ。
精神科かぁ・・・保険証に書かれるの、ちょっとシンドイな
家族は「心の病は甘えだ!」と言いきる人たちなので、絶対に知られたくないorz
569優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:38:06 ID:WFCYDKvj
発作が出たら確かに訳わからなくなりますが、叫ぶ事はできません…とにかく固まってしまいます。
570優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:39:52 ID:J96HDCSb
ううう、家族にバレた時のことを想像しただけで
心臓がギューってなる・・・
ここの皆さんは、家族には相談してますか?
「とても話せない。隠れて通院してる」という方、いますか?
571優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:57:55 ID:TsIgn7uu
パニックは脳の病気だよ、だから薬で抑えられる。
だけど欝と併発するとかなり治りが悪いらしい。
実際、自分がそうだけど…多分、予期不安がずっとなくならないからだろうなー。
家族には説明済、理解もしてくれた。
ついでにうちの担当石は「ご家族に僕から説明しますよ?」と言ってくれた。
周りから、対処を固めていかないと、苦しいだけだよ。
家族ならきっと分かってくれるよー、無理しないで。
572優しい名無しさん:2006/04/26(水) 23:15:43 ID:J96HDCSb
レスありがとうございます。
心の病気じゃなくて、脳の病気なのですね。
でも、理解や協力に至るまでの家族との争いを想像すると怖くてたまりません。
家族と言っても「一番身近な敵」という感じで、
心を許せる相手ではないのでorz

でも、確かに周囲から対処を固めていければ理想的ですよね。
レスありがとうございました。
573優しい名無しさん:2006/04/26(水) 23:18:26 ID:VbWXMb4O
>>571
私も鬱とPD他を併発;
気長に治療しましょうと言われますたorz
今になって振り返ると、症状が出始めたのが6年前位だったけどPD等の病気知らなかったから、ただ疲れてるだけだとか思って放置。
限界を感じて内科で検査して異常無し→精神科行きorz
574優しい名無しさん:2006/04/26(水) 23:47:41 ID:BHmSD0kI
私も半年前に、息ができにくくなり、苦しくて頭が真っ白で頭からすーって何か出てくる感じや夢の中にいる感じが起こり頭おかしくなりそうになって、何の病気か調べてたらこれに辿り着いた。
でも、しばらく落ち着いたのに最近上記の症状に加えて、心臓がドキドキしすぎて苦しくて、手足ががくがくして、マラソンの後の気持ち悪さとかもあり精神科に行きました。
パニック発作がどうたらと言われ、パニック障害とは言われなくて…どうなんだろ?
念の為内科とかに行った方が良いのかな?

即効性の薬もらって飲んだけど、今ドキドキして息苦しい。
軽い症状だからまだ良いけど眠れないよ。
携帯からスマソ
575優しい名無しさん:2006/04/27(木) 00:15:22 ID:KdnRoTPy
久々にこのスレにきた。

結構回復してきていたのに去年の秋〜冬の時期に鬱を併発しまして毎日、死にたいと思ってます。

つらいんです。なんであたしがこんな苦しまなきゃならないの?

毎日つらくて…もういや
576優しい名無しさん:2006/04/27(木) 00:29:20 ID:AXsalRK2
季節の変わり目の気温差と生理で体がやられてる
かなりしんどい
前回のワールドカップの時はここまで悪化してなかったのに・・・
しかも体歪みまくりであちこち痛いorz
パニになってからPMSは悪化するし生理は地獄だよ(´;ω;`)

ちなみに何か所か病院行ったけど保健証には何もしないから平気だったよ
577優しい名無しさん:2006/04/27(木) 00:54:28 ID:KYkL12V2
たった今発作がおちついたところ。
私は動悸、過呼吸による手足の痺れ、そして吐き気…orz
PD・鬱に加え嘔吐恐怖迯もあるので最悪(;_;)
そういえばPDになってから>>576さん同様、月経困難症になったんだけど、こんなとこにも影響するんですね。。
ケータイから長文スマソ。。
578優しい名無しさん:2006/04/27(木) 00:55:58 ID:3d0nlrM2
PMSってなんですか
579優しい名無しさん:2006/04/27(木) 04:08:15 ID:33zi8UuE
>>569
私もいっしょ。
何か対処しなきゃと思っても、思考も体も固まって、
誰かに電話もできない。
症状がある程度落ち着いてから、やっと電話なり
助けを求めたりできる、って感じ。

家族の理解、難しいよね・・・
どんなに説明して、頭ではわかってくれても、実際には
「いいねアンタは病気に逃げられて」
「本当に治す気あるの?」「ハァ、また発作?なんで薬のんどかないのよ!」
と、冷たくされることもしばしば。つらい・・・orz
580優しい名無しさん:2006/04/27(木) 07:33:00 ID:fCvEZayw
私は、ウツ、PMS、パニックです。生理近くなると薬が効かなくなり、予期不安は常にあるので発作が出ます。普段は死にたいのに発作が出て死ぬかもと思うと恐くて死にたくないと思う。
581優しい名無しさん:2006/04/27(木) 07:50:31 ID:9k1VYzwn
最近薬が効かなくなってきたのか、寝起きに体が震えてます。
582優しい名無しさん:2006/04/27(木) 09:48:49 ID:GgIgwjWw
今日も学校行けなかった。行ったけど教室で皆で並んで座ってるあの光景を見た途端に無理だった。
予期不安はあったものの、やはり過呼吸。
ホームルーム前に帰宅というか病院直行してしまった…
もう駄目だ…
消えたいよ…
皆に見られた……………
583優しい名無しさん:2006/04/27(木) 10:17:59 ID:J96p9mjI
>>582
俺も高校の時そんな感じだったなぁ
先生に指されると同時に発作が来るから
逃げ出すように教室出てったり、体育もしょっちゅう無断で抜け出して
皆から白い目で見られてたな。何あいつ、キモって感じで。
そんな事言ったって、吐きそうだし、息出来ないし仕方ないのにさ
でも皆には胃腸が弱いからすぐトイレに行きたくなるとか言っとけば大丈夫だと思うよ
今思うと、自分が思ってたほど周りに変な風には思われてなかったみたいだし
584優しい名無しさん:2006/04/27(木) 11:09:01 ID:XuiMQowc
>>581
睡眠薬を使っていて効きすぎ・残りすぎでプルプルカクカクするって事もありますよー
585優しい名無しさん:2006/04/27(木) 12:33:16 ID:f/+3GWVe
三時間勤務の求人情報見つけて電話掛けようと思ったらパニ発作…
死なないってわかってるけど苦しい
もういやだ
586優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:08:25 ID:xAXlhUOV
発作来た。苦しいーーーーーーー
587優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:12:50 ID:f/+3GWVe
>>586
大丈夫大丈夫…
すぐ落ち着くよ
588優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:14:50 ID:xAXlhUOV
>>587
ありがとう。うー心臓バクバク・・・・
589優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:15:36 ID:E4B5VIgJ
PDとGADと身体表現性障害。プラス鬱病です。
毎日のように発作です。一度起きると3、4時間は吐き気、嘔吐、めまい、呼吸困難、過呼吸、動悸などが続きます。
もう10年も治らない(ρ_;)死にたい…
590優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:16:39 ID:xAXlhUOV
ソラナックス早く効いて下さい・・・・
591優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:23:03 ID:fCvEZayw
落ち着いて。薬が効いてくれば治まるからね。
592優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:26:14 ID:xAXlhUOV
>>591
ありがとう。少し効いてきました。まだバクバクいってるけど
593優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:28:39 ID:xAXlhUOV
寝不足だとすぐに発作出ます。神様ごめんなさい
594優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:35:49 ID:xAXlhUOV
発作起きると1時間ほど辛いです・・・・・
595優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:46:46 ID:sqh8bjFq
私の場合発作を起こすと、死の恐怖ではなく頭がおかしくなりそうな恐怖に
襲われます。
おかしくなるくらいなら死にたいと思うけど、体が震えて動けず
泣き叫びます。
他人から見ると、もうこの時点で異常者だと思われてるんだろうな・・・。
どんどん自信がなくなっていくよ。
596優しい名無しさん:2006/04/27(木) 13:49:30 ID:xAXlhUOV
>>595
私も同じ。さっきから気が狂ったように、家の中をあちこち歩いて
気を紛らわしています。そうしないとどうにかなってしまいそう。

手のひらと足の裏は冷や汗でベッタリです。
597優しい名無しさん:2006/04/27(木) 14:10:57 ID:Q2xfaOQH
知り合いに
「実はパニック障害という病気で、乗り物とかが苦手で・・・」
と言い終わらないうちに
「知ってる知ってる。うちのおばあちゃんがパニック障害だったのよ。
もう、暴れるは泣き叫んで物を壊すは、ある事ない事言い出すはで大変だったのよ。
でも私はたくさんそういうの見てきたから大丈夫。私に頼ってね。」
だって。

一気に気が抜けたよ。
頼れるかよ。

もう本当にお願いします。
「パニック」って名前を変えてください。
パニくると間違えてる人が多すぎる。
本当にお願いだよ・・・・・・・。
598優しい名無しさん:2006/04/27(木) 14:26:09 ID:oVWX7vi0
>>597
同意
説明する気力もなくなるよね…なんとか名前をかえてほしいよ
599優しい名無しさん:2006/04/27(木) 14:41:57 ID:s8/dK7rK
>>597
禿同。
600優しい名無しさん:2006/04/27(木) 15:04:09 ID:Do8hH52K
>>597
ヒステリーと間違われることもあるね

あと自律神経失調症も、今で言う「ヒッキー」みたいな扱いを受けたよ
601優しい名無しさん:2006/04/27(木) 15:33:53 ID:xAXlhUOV
お陰様ですっかり発作は収まりました。

苦しい時は神様に本当にすがりたくなりますね・・・・・

今回の発作はかなりひどかった。
602優しい名無しさん:2006/04/27(木) 15:34:41 ID:s8/dK7rK
>>601
お疲れ。辛かっただろうね。それしか言えない。ごめんね。
603優しい名無しさん:2006/04/27(木) 15:39:26 ID:xAXlhUOV
>>602
ありがとう。今は人の優しさが心にしみます。
604優しい名無しさん:2006/04/27(木) 17:17:50 ID:wKexc6tK
先程発作が起きて薬飲んで一眠りして起きました。まだボーッとしています。辛いし苦しいしもうやだ…こんな自分が情けなくキライでなりません…あとどれだけこんな思いをしなければいけないのかと憂鬱です
605優しい名無しさん:2006/04/27(木) 18:14:34 ID:/p7XbkxE
そんな自分でも取り敢えず好きでいましょう。
そうすればきっと快方に向かうでしょう。
606優しい名無しさん:2006/04/27(木) 18:17:21 ID:fCvEZayw
>>595
私も同じだ。目が回って全身痺れて立てないから這いながら助けて助けてって泣き叫ぶしかできないから救急隊はきちがいだと思ってるだろうな。
607優しい名無しさん:2006/04/27(木) 18:17:58 ID:JMZnJcIA
テスト
608優しい名無しさん:2006/04/27(木) 18:19:37 ID:fCvEZayw
>>603
強い発作自体は1時間とかじゃないですか?そのあとも具合の悪さは残るけど。大変だったね。
609優しい名無しさん:2006/04/27(木) 18:57:34 ID:FTk4dkxP
動悸と息切れが醜い方、遮断薬とか飲んでますか?
脈拍に対しては、抗不安薬が効きません・・・
家の階段上がるだけで160とかなってて辛いっす
610優しい名無しさん:2006/04/27(木) 19:13:57 ID:PibZLtSW
私も脈がかなり早いです。心配だったので
循環器に行きました。そしたら抗不安剤は脈が早くなるそうですorz
611優しい名無しさん:2006/04/27(木) 19:20:39 ID:y82BY6hF
>>610
え?マジですか?
徐脈になりそうなイメージですが・・・
612優しい名無しさん:2006/04/27(木) 19:31:37 ID:y82BY6hF
う〜ん、抗不安薬で頻脈の副作用なんて聞いた事がありませんけどね・・
どっかに書いてます?
613優しい名無しさん:2006/04/27(木) 19:39:48 ID:bT0HyqiC
発作来そうになったらのど飴を食いだす…スースーするから、ちゃんと空気吸えてるんだって意識出来るし、口も渇かない。

ただ…誤飲注意なw
614優しい名無しさん:2006/04/27(木) 20:54:15 ID:pZ1UiXGk
一時は40ミリ飲んでたパキシルも徐々に量を減らしていって
ついに無くても大丈夫になりました。
依然コンスタンとジプレキサは飲んでます。
というかジプレキサ飲んでる人いるかな〜?
この薬のせいで10キロ体重が増えた。
615優しい名無しさん:2006/04/27(木) 21:08:18 ID:tjspalwu
今日のTBSセジオ「アクセス」のテーマ

 中田宏・横浜市長と考えます。
 救急車の出動件数急増に頭を抱える自治体も。
 対策として、救急車を有料化することに賛成?反対?

投票はここから↓
http://tbs954.jp/ac/
616優しい名無しさん:2006/04/27(木) 21:47:50 ID:+FQd3h2Z
ワイパックス0.5を一日3錠頓服として飲んでるんですけど
実質6錠飲んでもいいんですよね?(もちろん時間を置いて2錠づつ)

ワイパックスってどのくらいの患者が飲むものなんでしょうか?
617優しい名無しさん:2006/04/27(木) 21:55:37 ID:GvSME7Fk
自律神経失調症歴8年になります。

喉の異物感が去年の11月から続いています。
最近、咳が出始めました。
たまに胸が痛くなります。

これはパニック障害なのでしょうか?
薬はセニラン(レキソタン)を飲んでいます。
618優しい名無しさん:2006/04/27(木) 22:22:57 ID:9EBiTsZd
>>617
パニック障害じゃないと思いますよ。
パニック障害なら、脳が暴走(パニック発作)おこしますから。
そこまでは無いみたいなので、単なる自律神経の問題かと。
619617:2006/04/27(木) 22:37:05 ID:GvSME7Fk
仕事が忙しくなってきた時だったので
ストレスからまた再発したのかな。

パニック障害ではないのですか・・。 
620優しい名無しさん:2006/04/27(木) 23:01:49 ID:Hr+YviEb
ソラナックス早く効いてくれ…。
不安がすごい。足の裏べっとり。
621優しい名無しさん:2006/04/27(木) 23:02:50 ID:Hr+YviEb
あげてしまいごめんなさい
622優しい名無しさん:2006/04/27(木) 23:55:46 ID:xAXlhUOV
>>608
そうですね。発作自体が強いのは、一時間ほどです。
その後も調子が悪いですが、水を飲んだりしてしのいでました。
623優しい名無しさん:2006/04/27(木) 23:56:53 ID:xAXlhUOV
>>621
大丈夫?もう治った?
薬が効くと楽になるから、ちょっとの辛抱だよ・・・
624621:2006/04/28(金) 00:15:38 ID:XbqpFygX
>>623
ありがとう。
あれから冷や汗、吐気が少しで治まりました。
これからこのまま寝逃げします。
レス貰えるだけでもなんかホッとしました。
625優しい名無しさん:2006/04/28(金) 00:36:17 ID:rbvLwDQI
>>595
私もまったく一緒!
だから「PDの発作では死なない」と言われても、
まったく慰めの言葉にならない。
発作の苦しみの中で、いっそこのまま死ねればいいのに、って思う。
626優しい名無しさん:2006/04/28(金) 08:09:00 ID:9KaiATsA
>>564です。昨日心療内科に行って先生に説明してきたんですが、精神的なものじゃない、生活週間の問題だとか、気持ちをもっと強くもたなきゃだめだとか、若いから薬は出したくないだとか(25歳)言われて帰ってきました…いくら説明してもわかってもらえず、つらいです
627優しい名無しさん:2006/04/28(金) 09:56:52 ID:VgLkE6le
>>617 >>619
喉の異物感はパニックではなく「ヒステリー球」というやつ。
このスレへ行くといいよ↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136211361/l50

ヒステリー球に効果のあるいい漢方薬がある。
ただいま飲んでいる薬があるなら漢方薬使うときは慎重に(医師に相談)。
628優しい名無しさん:2006/04/28(金) 11:12:33 ID:G4ycVlRF
>>626
生活週間乱れてるの?
629優しい名無しさん:2006/04/28(金) 12:21:39 ID:9KaiATsA
先生には生活週間の事は聞かれていません 乱れてはいないと自分では思っているんですが

630優しい名無しさん:2006/04/28(金) 13:06:37 ID:/vDxRGDy
>>626>>629
21の女ですが、私も医者に若いんだからとか、考えが幼いって言われた。
苦しいのに、年は関係あるんですか?
若い今だからこそ、色々な事をすべきなのに。。。
631優しい名無しさん:2006/04/28(金) 13:30:28 ID:ZgH7Vzg9
久しぶりにコーヒー飲んだら、やっぱり調子悪くなってきたorz

現在ソラナックス舌下中。
632優しい名無しさん:2006/04/28(金) 15:53:54 ID:VgLkE6le
若い人に薬を出さない医者は、実はよい医者。
PD患者によく処方されるSSRIなんかこれ↓だからね。
http://www.yakugai.gr.jp/attention/attention.php?id=68

自分の患者でも、けっこう問題が起きているって事例多いんじゃない?
633優しい名無しさん:2006/04/28(金) 15:59:29 ID:ugkt+kgK
このスレのパニック障害治療してる人は
どんな薬で治療してますか???

自分はデプロメールとソラナックスです。

効果はSSRIは??  ソラは効果を感じる。

皆さんは飲んでる薬で効果あります???
634優しい名無しさん:2006/04/28(金) 16:10:37 ID:epKOd/Ay
>>632
治療機会を逃す医者のどこが名医かね
妙なアジテーションはテンプレで禁止されてるんだからよしてくれよ
635優しい名無しさん:2006/04/28(金) 17:02:58 ID:3y1Zzr3R
>>632
けど、パキシルで病状がよくなってる私がここにいる。
まあ、薬なんてものは毒のようなものだから!
毒には毒を、って感じかな。
636優しい名無しさん:2006/04/28(金) 17:53:06 ID:N7bf7/DG
私がなんでパニック発作起こすのか、解っちゃった…。

今まで予期不安とか殆ど無かったけど、今日人混み(それほど人混みでもないかなぁ)に行こうとした時に『大勢の人の居る所で発作起こしたらどうしよう』って結局行けなかった。
これが予期不安ってやつなのかなぁ。
637優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:33:18 ID:d9ctW2A7
>>636
それも予期不安の一つだと思います。私の場合は、機嫌よく過ごしてる時でも、急に頭が変な感じにポワーンフワフワってなってきて、発作来そうって感じたらもう最後フルスピードで発作がやってきますorz
638優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:43:51 ID:1y3izQdZ
頭は冷静なのに、頻脈とかめまい等がおこるのは
パニック障害から自律神経失調症とかに移行してるって事なんでしょうか?
639優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:04:19 ID:2ehCELnB
私はパニックでソラナックス飲んでますが、発作はおきてしまいます。抗鬱剤を勧められますが、吐き気恐怖症なので、抗鬱剤の吐き気の副作用があるから飲めなくて困ってます。
640優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:06:24 ID:wShnKxUu
胃薬一緒に飲めばいいのと違うのか
641優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:14:56 ID:2ehCELnB
胃薬一緒にパキシルを一度飲みましたが、ひどいえづきがとまらなくて一ヶ月ご飯を食べれなくなり、それが恐くて… 吐き気副作用がない抗鬱剤があればいいのですが。
642優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:54:27 ID:Oeh3mCVN
あたしもソラとデプロ服用してます。あとリボトリール。発作が起こったときは舌禍にワイパックス。やっぱり胃が弱いので一気に飲むと胃痛が止みません。
それはちゃんとお医者さんに説明して、今は胃薬二種類も処方してもらってます。
643優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:04:03 ID:wx9nBOPP
>>638
脳の警戒センサが働いてます。
自律神経○○は正式病名?これ俗称だと思ったけど・・

>>639 >>641
濃度が色々あるらしいです。
パキシルは慣れるまである程度時間がかかるらしいです。
(吐き気とかあるけど、他よりは副作用は少ないらしい)

>>640
普通はツムラの漢方ももらうと思うけど・・
意外といいのかも
644優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:13:08 ID:ivyaR+Y3
動悸が始終ひどいというか…
胸がつまるかんじがします。

5年くらい鬱で通院してますが、こんな風になったことなくて。
パニック障害…?

レキソとかソラナックス飲んでいいのかな。
心臓が苦しい。
645優しい名無しさん:2006/04/28(金) 22:47:40 ID:XbqpFygX
>>643
胃痛にどんな漢方飲んでますか?
自分はデプロで胃を荒らしてしまったのですが
担当医は漢方あまり興味ないみたいで…。
ドグマ→ガスモチン→今はマーズレン顆粒です。


今日はバイト中も不安感こなかった!ウレシス
明日は友達と会います。
ちょっと不安だけどソラナックスと水をバッグにしのばせて
自己暗示かけながらいってこようと思います。ガンガル
646優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:28:55 ID:4RymZdrA
ワイパックス飲んでる方いませんか?
あれってどうなんでしょう
やや弱い気がします
647優しい名無しさん:2006/04/29(土) 01:40:11 ID:d8JEkMRG
>>633

ルボとソラです。
一日量が50の時は効果が感じられず
一日150になったら発作が目に見えて減った。
予期不安もほとんどなくて頓服が要らなくなった。

発作の頻度や大きさが変わらないなら量が足りないか合わないのかも?
どのぐらいの量をどのぐらいの期間飲んでるのかな?
SSRIは効くまでに二週間はかかるよ。
私はひと月かかったかな。
648優しい名無しさん:2006/04/29(土) 10:11:02 ID:rMQFMY7q
>646
漏れワイパックス頓服としてもらってる。
だけど実際に発作おこしたときワイパックスのんでも効くときと効かないときあるな。
効かないときは病院へ行ってホリゾンを注射してもらってる。
漏れの場合、飲み薬のホリゾンより注射のホリゾンのほうが効くな。注射痛いけど。
649優しい名無しさん:2006/04/29(土) 10:38:32 ID:/qxtP7rm
私は夕方にスルピリド501錠と寝る前に補助でエチカーム0.51錠
で医者はまだ軽い方だから最低限の薬ですと・・・・
でもたまに発作あったら怖いですね・・・助けてーって叫びたくなる!
救急車は原因わからないときに3回呼びました・・・・
今は深呼吸などして怖いのごまかしてます・・・・
650優しい名無しさん:2006/04/29(土) 10:47:09 ID:FwLipBif
      ☆神経症の症状☆
1 心が一個所に止まって動かなくなる
症状を取り去る事にのみに最大のエネルギーを投入してそれ以外のものに興味を示せない

2 一日中妄想との対話を繰返す
妄想との対話に何も疑問を感じない。当然のごとく1日中同じ事を考え続ける

3 鬱に襲われる
神経症の二次的症状として頻繁に鬱に襲われる。真正の鬱と違って自殺念慮をともなわないが何をやるにも自信を無くし無気力になり人生の先行きを考えて暗澹となる

4 1日が終わると激しい精神的な疲れを感じる
1日中妄想との対話に明け暮れて思考が暴走する為に大量のエネルギーを消耗して夕方激しく心理的疲労を感じる

5 間違いが頻発する
仕事に注意が向かないのでミス、間違いが多く発生して仕事の継続が難しくなる

6 人間関係がおかしくなる
自分の外に心が向かないのでバランスの取れた人間関係の維持が難しくなる

7 物事を非常に難しく解釈する
心理学の本を沢山読む為すべて心理分析的になり哲学的になり健康人や子供の単純な思考とは縁遠くなる

この症状にぴったりならこのサイトおすすめ!↓
http://saito-therapy.org/index.htm
651優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:38:24 ID:lp1+GyeM
皆さん診察のとき不安を全部全部話せますか?
私は今まで2度病院を変えて、今度から3つ目のところにかかるのですが、
今まで2つのところでは全て話せずに治療がなかなか進みませんでした。
私の場合、自分で思い当たる原因は旦那の浮気なんですが、
(現在進行系です)
恥ずかしいと言うか、医師に言うべきことなのかと疑問で言えずにいます。
別のサイトで初診が肝心で不安の原因が分かるものは最初に話すべきだと書かれてました。
今度行くのでうまく話せるか心配です。
652優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:50:01 ID:d8JEkMRG
>>651
よくわからんが夫が浮気をするとパニック症が起こるのか??
それはストレス要因ではあるけどパニック障害の原因ではないだろ?
別に医者に話す必要はないんじゃないか?
医者はカウンセラーじゃないよ。
夫の浮気がどうのとか言われても返事のすようがない。
653651:2006/04/29(土) 12:56:27 ID:lp1+GyeM
>>652
旦那が浮気をして、それでケンカをして、発作が起こって、
そのあとも浮気証拠を見付けてもまた発作か起きるかもって言えなくて、
(結局起きるんですが)
常に不安です。
うまく言えなくてすみません。
654優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:31:29 ID:yDTEUhqm
>>645
当時はハンカコウボクトウ(ツムラ 16)でした。
胃薬効かなかったので・・
薬で胃が荒れてる場合と、精神的なものの場合があるみたいですね。

もう完治してますが、薬は、ソラナックスと漢方でこつこつ。
たまにコーヒー飲んで治り具合のテスト。(ぷるぷる震えて、"治ってねー")
4年ぐらいかかったです。今思うと、鬱っぽい時もあった気が・・・

日常では、睡眠時間の確保、酒はほどほどに、定期的に運動、風邪に注意、
ってのを心がけてました。

風邪+二日酔い=つまり体調不良 だと似た症状が出やすいと言われるけど、
実際そうでしたね・・

薬飲んで生きてれば誰でも治りますよ、この病気。
655優しい名無しさん:2006/04/29(土) 13:37:37 ID:bSvDxLFV
ある本だと半病人(症状は改善されてるが、健常者の域に達してない)が多いようだが
656優しい名無しさん:2006/04/29(土) 14:31:11 ID:eqToGRVK
この病気にかかって私はずっと胃に不快感があります
発作でも起こしてない時なのに
でも、胃にカメラやっても異常は全くありません

こんなような人、他にいますか?
657優しい名無しさん:2006/04/29(土) 18:45:28 ID:MWPVLiYj
私も常に胃の不快感ありますよ。 吐き気あるし。 薬飲んでるからないだけで、飲んでなかったら気持ち悪いのがずっとあると思います。 胃カメラは異常なしです。 薬は飲んでますか?
658優しい名無しさん:2006/04/29(土) 19:13:22 ID:hXd66gm6
昨夜、TVでパニック障害の芸能人が体験記語ってたな。
659優しい名無しさん:2006/04/29(土) 19:14:42 ID:MWPVLiYj
658さん、その芸能人は誰ですか?
660優しい名無しさん:2006/04/29(土) 19:23:49 ID:hXd66gm6
661優しい名無しさん:2006/04/29(土) 19:33:05 ID:X9fyayWJ
パニ歴3年のものです。
メイラックス1mg/dayで頓服がデパスでたまに予期不安が出る程度まで回復しましたが
最近やたらと調子が悪くなり自律神経失調症を併発したかな?と思ってました。
ベタだけど先月から整体に週1で通ってたら何とパニまで治ってしまいました。
どうやら私は体の歪みが根本原因だったみたいです。
少しお金はかさみますが試してみてください。
662優しい名無しさん:2006/04/29(土) 19:53:51 ID:MWPVLiYj
660さんありがとうございました。
663優しい名無しさん:2006/04/29(土) 19:55:33 ID:MWPVLiYj
私もパニックで整体に3ヶ月位通ってたけど、全然治らなかった… 有名なとこだったけど。 鍼灸院はどうなんだろう。
664優しい名無しさん:2006/04/29(土) 20:52:19 ID:Z2xeFXvf
>>661

パニックは主にどんな症状だったんですか?
あと、SSSIなどの抗うつ薬は飲んでないんですか?
665優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:09:51 ID:t+FgCB+y
>>654
ありがとうございます。
ハンカコウボクトウって時々見掛けますね。
一度漢方は…と医師に聞いたときはまだパニの診断が出たばかりだったからか
うやむやでした。
症状がおさまってる今減薬予定なので今度思いきって
もう一度聞いてみます。
666優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:25:49 ID:X9fyayWJ
>>664
SSRIはルボックスとパキシルは試しましたが私には効果が無かったです。
典型的なパニの症状は満員電車に乗ると発作が出るのと
会議中などに予期不安が出るなどの広場恐怖です。
整体に行く前は頭痛・目眩・首の凝りと週1くらいで不眠になってました。
後半の自律神経失調症的な症状は整体で治ると思いますよ。
自分でもパニまで治ってくれるとは思わなかったので
私と同じような症状の方は試してみる価値はあると思いますよ。
ちなみに今は2日に一度メイラックスで普通に電車も乗れてます。
667優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:46:18 ID:eqToGRVK
>>657
そちらも吐き気に悩まされているんですね;
苦しいよね;
ほんと、なんでこんな症状にならないといけないんでしょうね
発病から1年半ちょい
薬は一切無しで精神科にも心療内科にも行ってません
行っても薬と話聞くだけと親に言われているので…
668優しい名無しさん:2006/04/29(土) 22:46:13 ID:Dzqy4Mx8
ごめんなさい
すれ違いかもしれないです・・
ひとごみに行ったりすると人がこわくてどきどきして過呼吸になりそうになります(。>_<。)
原因はなんとなくわかっています
これはパニックなんでしょうか?
治したいのですがわからないものて・・
すいません
669優しい名無しさん:2006/04/29(土) 23:01:55 ID:MWPVLiYj
667さん、吐き気あるのに薬飲まずに我慢してるんですか? すごいですね… 私は我慢出来ないから薬がかかせません。
670優しい名無しさん:2006/04/29(土) 23:30:37 ID:l3dKVhgE
>>653
俺はさ、
嫁の浮気→別居→発病→離婚→回復方向
って、順序だけど、悪い事言わないから離婚しちまいな。
いつまでもその原因がそばにいたら悪化するだけ。
証拠があるなら、慰謝料をたんとふんだくって、さっさと離婚。
それが一番精神的に良いよ。
671優しい名無しさん:2006/04/30(日) 00:36:52 ID:kXirKmfS
たしかに、整体でパニが治るっていうのみたことある。三重までいって整体してもらったら二三日楽だった、けどお金高いし交通費高くて一度しかいけなかった。安いとこないかな、、通院したい。京都から
672優しい名無しさん:2006/04/30(日) 03:22:53 ID:fTiWuj56
もうパニのせいで生活苦しい。
今も酒と薬でラリって落ち着かせてる
薬飲まなきゃ外に行けないし。
うつ状態もあるみたい

誰か話してください…
673653:2006/04/30(日) 04:36:06 ID:PCgWXsOG
>>670
旦那が嫌なんじゃなく、旦那を失うのが怖くてケンカもできず、
証拠を見付けても問い積められません。
離れるの考えたら死にたくなるくらいです。
674優しい名無しさん:2006/04/30(日) 04:50:04 ID:bSgva2r2
 俺自身の経験なので参考にはならないと思うのですが・・・・
自分は三年前に何の前ぶれもなく突然駅の構内でパニックに襲われました。
自分自身、この時ほど「死」の恐怖を感じたことは初めてでしたよ。で、結局
救急車で近くの病院に搬送されました。その後、二日ほど家から出れませんでしたよ。
で、家からでれても、「めまい」「吐き気」等で正直もう駄目かなと思ったのですが、、、、。
しかし、、、何も出来ない自分にムカつきを感じましたので目標を設定したんです。
その目標とは、二週間後にパニックが発生した「場所」「時間」に行く!
結果、、行けました。そしたら自分自身に自信が付きました。自分はこの出来事によってPDは
克復出来ました。だからって訳じゃないのですが、、、、薬に頼らずに頑張ってみませんか?
675優しい名無しさん:2006/04/30(日) 06:11:57 ID:POlCJIeM
>>662
いえいえ

>>663
俺は針灸と整体行ったケド効果なかったな。
ただ、そこの整体師が凄くいい人で話聞いてくれて
たから、暫く通ってましたけど。
676優しい名無しさん:2006/04/30(日) 09:49:33 ID:v4uvwyj5
PDの症状は、人其々だけど、1つ言えることは、薬だけでは『治らない』。

認知・行動療法を併せて治療しないとPDは快方に向かいません。
また、SSRIを飲んでも効かない方は、恐らく、セロトニンが原因でPD
となっているのでは無いと思われます。

現段階での研究では、セロトニン不足がPDの原因では?となっている
だけで、100%それが原因とは限りません。

私は、PD歴4年ですが、発作が2度あったきり広場恐怖になってしま
ったパターンです。過去3年間は、某大学病院での漢方治療で病状が
安定してきたので、丁度1ヶ月前から神経科に掛け持ち通院し始めま
したが、SSRIは不要と言う事で、ジアゼパム5×3回の服用中です。

それ以来、漢方薬との相乗効果か分かりませんが、医師が指示する
認知・行動療法も出来るように為りつつあります。先週は、4年ぶりに
高速道路を利用して4時間かけて大阪にも行けました。

症状で、辛いとは思いますが、森田療法、認知・行動療法を併せて
治療される事をお薦め致します。
677優しい名無しさん:2006/04/30(日) 10:03:34 ID:HxVdBty/
君の経験を一般化されてもね
まぁ精神療法併用した方が効果はあがるだろうけど
678優しい名無しさん:2006/04/30(日) 10:16:11 ID:xLmI+Qy2
>>669
薬によって、この吐き気が緩和されるんですか?
もしそうなら試してみたいかも…
なった頃は嫌な胃薬なんかも飲んでみましたが、胃がスーッとするだけであまり緩和されませんでした
会食恐怖&嘔吐恐怖にもなってしまったので、外で食べる事がなかなか出来ません
ほんと、この前のテレビでやってたパニック障害の本人が言った事で
食べた事が全て不安につながる
この言葉に同意感がこみあげてしまいました

楽しい食事でもびくびくしながら食べるのって辛いです(食べ終わった時に発作に見舞われた事がある)
679優しい名無しさん:2006/04/30(日) 10:16:32 ID:v4uvwyj5
>>677
私の体験を一般化したのでは、ありません。

> PDの症状は、人其々だけど、1つ言えることは、薬だけでは『治らない』。
>
> 認知・行動療法を併せて治療しないとPDは快方に向かいません。
> また、SSRIを飲んでも効かない方は、恐らく、セロトニンが原因でPD
> となっているのでは無いと思われます。
>
> 現段階での研究では、セロトニン不足がPDの原因では?となっている
> だけで、100%それが原因とは限りません。
>

これは、通院先の医師の言葉です。信じるも、信じないのも自分次第。
結局、完治までは行かなくとも薬が減って、発病前のような生活に近づく
事が出来れば良いのですから。

私の主治医は必ず言います『何某が出来た!今まで不安で出来なかった
事が、不安が顔を覗かせたけど其れに負けずに出来た!その出来たと言う
事実を受け止め、自分自身を褒めて下さい』と。

そうやって、薬と併せて認知・行動療法を実践してるのです。医師の指示の
元、我流で遣ってるのではありません。少しでもPDの辛さから脱出出来る人
が増えて欲しいと思ってカキコしてるので、そう思うってくれる人だけ実践して
くれれば良いと思っています。
680優しい名無しさん:2006/04/30(日) 10:18:56 ID:v4uvwyj5
>>677
それと、先月号のAERAにも同じ様な内容が書いてあった。
アメリカでの論文内容が簡潔に書いてあったけど、読んでないの?
681優しい名無しさん:2006/04/30(日) 10:35:00 ID:HxVdBty/
読んでないが
薬のみでは快方できないというのは正直電波に近いと思うが
本当にそうなら、SSRIがPD治療薬として認められるはずないし
薬物療法のみでは完治は難しいというのであれば同意するが
682優しい名無しさん:2006/04/30(日) 10:50:02 ID:VnIlFaaH
678さん、パニックと診断されてますか? 私はソラナックスとドグマチール飲んで、なんとか過ごしてます。 吐き気はおさまるものの、たまに発作はでます吐き気恐怖で食事すると胃が気持ち悪く、胃がからっぽの方が調子いいです。
683優しい名無しさん:2006/04/30(日) 11:51:10 ID:rlJnnuqo
私は広場恐怖症はまったくないのですが、
発作が軽いので毎日、数回、酷いので1週間に2回くらい起こります。
この広場恐怖がない自分は今、薬に頼るしかなくて
鬱も併発してるんですが、他に何か自分で出来る事はありますか?
一応、発作が起きたら「大丈夫」とか「またかよ〜」とか
他人事のように考えるようにはしてるんですが…
何故か3、4月から悪化してしまして…これは季節だからなのかな…?
684優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:19:19 ID:POlCJIeM
森田信者は何処にでもいるからな・・・
685優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:39:41 ID:xLmI+Qy2
>>682
いえ、診断されてません
内科などでいろいろと一通り見てもらいましたがもちろん異常ありませんでした。
ご飯食べた後はもうお腹いっぱいで苦しくて動けません
1回1回無事に食べられた事にほっと一安心している感じです

お腹が減り過ぎて逆に気持ち悪くなったりもしました(汗
自分がまるで胃に振り回されている感じがしてとても辛いです
同じような人がいて安心しました
パニック障害のHPで発作時のみの症状みたいな事しか書いてなかったので

そして、仕事もやっていないので親に働けとたまにいわれながら生きてます
686優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:39:49 ID:v4uvwyj5
>>684
森田信者では無いけど、治る可能性のある方法を試して
治ればそれで良いじゃん。
687優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:50:12 ID:POlCJIeM
>>686
森田の治療法って基本的に入院治療だ。
で、最初に何をするかっつーと飯食って寝て過ごす。
後はトイレくらいしか行動は許して貰えない。
(この間、暇潰しや人との会話、とにかく何もさせて貰えない)

これを10日〜2週間くらいやるんだけど、大抵の入院患者は
これで根を上げて自主退院してしまうってのが実情なんだよ。


688優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:56:30 ID:v4uvwyj5
>>687
だから?

それで根を上げる事無く、最後まで続けられる精神力が
自然治癒力を呼び覚ますって事ではないの?
689優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:57:21 ID:HxVdBty/
信憑性に問題あるが、M沢精神科医の本によれば森田療法は現代人には向かないらしいしな
690優しい名無しさん:2006/04/30(日) 13:59:34 ID:HxVdBty/
>>688
効果を否定するつもりは無いが、脱落群が多いのは問題だろう
そんな治療法はスタンダードにはなりえないし、効率が悪い
691優しい名無しさん:2006/04/30(日) 14:07:28 ID:v4uvwyj5
>>690
じゃぁ、効率の良い治療法って何?PDの特効薬もこの世の中には
存在しない。

西洋医学や新薬は、あくまで対処療法。症状を抑えるだけ。その抑えて
くれてる間に、自信の自然治癒力が働いて病気と言うものは治って行く。

その、自然治癒力を呼び覚ます方法を知った者が、この病気から早く
抜け出す事が出来る。そのためには、薬を上手く使って、行動をせよと
言う事です。
692優しい名無しさん:2006/04/30(日) 14:14:49 ID:HxVdBty/
費用対効果の観点なら、中短期的は薬物療法、中長期的には認知行動療法
森田療法や精神分析療法は、上記の治療法を試行錯誤を重ねても駄目だった人用だな
693優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:45:27 ID:POlCJIeM
>>688
>だから?それで根を上げる事無く、最後まで続けられる精神力が
自然治癒力を呼び覚ますって事ではないの?

そんな精神力がPD患者に残ってると思うか?長ければ鬱だって併発するんだぞ?
入院して森田やろうと思っても脱落者が多くて実際治療にならなければ
無意味に等しい。ま、方法の一つとしては否定しないが森田信者は否定されると
過剰に反応し過ぎ。
694優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:49:17 ID:POlCJIeM
森田によるPD患者の治療成績(勿論、治った人は入院治療に耐えた人だけだろうけど)
あれば話は別だがね。それ+脱落者の数もソースとして提供してくれなけりゃ
催眠治療・宗教・健康食品で治った!みたいな宣伝と大して変わらん。
信憑性に欠けすぎる。
695優しい名無しさん:2006/04/30(日) 17:18:06 ID:v4uvwyj5
>>694
別に森田療法が云々なんて議論は興味が無いのですが、
薬物治療だけではPDは治らないと言うことを、私は言いた
いだけです。

で、そう言うあなたは、現在、どんな治療法で何処まで回復
されてるのですか?

>676 >679にも書きましたが、先月号のAERAを読んで、思い
切って神経科にも通院し始めました。過去3年間の漢方治療で
状態が安定し、ここ1ヶ月の神経科への掛け持ち通院で、今まで
怖くて出来無かった事が一人で出来るように為りつつあります。

漢方外来の主治医も神経科の主治医も、私の話を良く聞いて
くれます。混雑してて待たされた時でも『お待たせしてゴメンな
さいね』と頭を下げて謝り、私の悩みを真剣に聞いてくれます。

やっぱ、この病気が治る早道は、信頼できる医師との出会い
と、薬物+行動・認知療法だと思っています。
696優しい名無しさん:2006/04/30(日) 17:43:50 ID:t0fULvHA
なんか一人鬱陶しい方がいらっしゃる。
マターリできない。
697優しい名無しさん:2006/04/30(日) 18:21:30 ID:ggvwKaKk
早く治った方が良いに越したことはない。そういった
意味で》695の様な意見は参考になると思う。何時ま
でも不足ばかり言っていても治るわけでもないし。
698優しい名無しさん:2006/04/30(日) 19:36:58 ID:hTbmu86e
>>695
あまり真剣に煽る奴の言う事に反応しないほうが賢明だよ。
煽って楽しんでるんだからさ。
699優しい名無しさん:2006/04/30(日) 19:59:27 ID:HxVdBty/
>>698
楽しんではいないし、煽りをしたとも思ってない
本気でそう書いてるのなら、貴方の見識を疑う
700優しい名無しさん:2006/04/30(日) 20:42:27 ID:nPuMiSg9
かなり初期なら、薬物療法だけでも速攻治るんじゃないかな?
発作の回数が少なければ、薬で抑えたら忘れるの早いだろうし。
でも、何年か経ってしまうと、薬物+行動療法とかカウンセリングは必要だろうね。

横レスごめん。
701優しい名無しさん:2006/04/30(日) 21:40:36 ID:9TrM768s
今日調子わるー。
頭おもー。
702優しい名無しさん:2006/04/30(日) 21:43:52 ID:zQ3LHC3n
>>696
とりあえず長文は読まないという方向でどうだろうか?
703優しい名無しさん:2006/04/30(日) 21:54:42 ID:6Nj46qcT
一昨日息子の授業参観があった。
最初は良かったのに時間がたってきて外から見ても心臓の動きが分かるくらい動悸が酷くなってきた。(服に付いてるリボンが揺れていた)
目も回るし吐気もするし、壁に寄りかかってやっと立っていたが、チャイムと共に倒れた。
周りにも息子にも心配かけてしまって無理してはいけないと思った。
朝は元気だったのに…
こんな自分が情けなくて辛い…苦しい…
私なんて親になる資格なんてなかったのではないのかと泣いてしまった。
長文スマソ
704優しい名無しさん:2006/04/30(日) 21:56:31 ID:ggvwKaKk
長文は読まないのではなく、読んでも理解出来ないの
出来ないのでは?
705優しい名無しさん:2006/04/30(日) 22:02:59 ID:v4uvwyj5
>>703
そんなマイナス思考が一番良くありませんよ。PDになると、つい
マイナス思考に為りがちですが、最後に倒れてしまったけど、
授業参観に参加出来たではないですか?

色んな事情で、授業参観自体に参加してない親も居るわけ
ですから、発作で迷惑かけた事よりも、参加出来た・息子の
授業を見届ける事が出来た事に対して自分を褒めて下さい。

マイナス思考ではPDスパイラルに陥るだけです。少しでも前向きに
都合の良い風に考え方を変えて見てください。
706優しい名無しさん:2006/04/30(日) 22:33:31 ID:d0ySgOJL
薬で治まった部分もあるけど、大丈夫だった事(場所)がダメになるって、どーゆーことだ!あー、イライラする!
707優しい名無しさん:2006/04/30(日) 22:55:02 ID:kXirKmfS
あーなんか薬飲んだのに調子悪かった。。。
キムチ食べたのが悪かったのか、お茶(麦)飲んだのが悪かったのか、、、
回復に向かわない。セロトニンってのとったらいいのかね?とりあえず一日一本くらいバナナ食べます、。
708優しい名無しさん:2006/04/30(日) 23:13:23 ID:zvR0cvvA
この病気結構ツライね。
最近毎週土・日調子悪いよ。折角の土・日なのに。
カラダのスイッチおかしくなってるな。
胸筋の筋肉と筋に力入ってなかなかとれない・・。
709優しい名無しさん:2006/04/30(日) 23:35:29 ID:0W5itmkP
慢性頭痛と 頭痛に対する恐怖はパニック障害になること ありますか?
710優しい名無しさん:2006/04/30(日) 23:50:14 ID:VnIlFaaH
頭痛自体は、自律神経でしょうね 恐怖感はパニックとはいいきれないけど、医者に相談してみては?
711優しい名無しさん:2006/04/30(日) 23:52:23 ID:MWnWlVm3
パニ発作の原因が父親だと父親本人が勝手に決めてるんですが…医師に相談するのが一番でしょうか?精神的な病気全般や病院にかなりの偏見を持ってます
712優しい名無しさん:2006/05/01(月) 02:07:56 ID:gXNi/h7z
虫歯がひどくなってまた歯医者に通うことになった。
ゴールデンウィークだっていうのに来週歯医者だから
何やってても憂欝だし、おなか痛いしドキドキするし、
その虫歯っていうのが親不知っぽいから
抜かれるんじゃないかって考えたら夜も眠れない!
治療は痛くないけど、怖いよぉ・・・
713優しい名無しさん:2006/05/01(月) 02:18:41 ID:gHwqA+L3
自分、かれこれこの病気にかかって五年なんだけど、最近ようやく
飲んでる薬を止め始めてたんだよ。
だけど二週間位で発作が来て前に逆戻り…てか前より悪い気がする。
今も発作をやり過ごした後だしorz
なんかもう一生この発作と生きていくんだと思うと辛い。自分はなんなんだろうとか考えるよ
あー、もういやだよなぁ…
714優しい名無しさん:2006/05/01(月) 02:46:05 ID:3/xFyW4l
こんな所に…お仲間が居たんだぁ〜
心療内科歴かれこれ16年!
我慢したなぁ〜
主治医いないから薬切れて苦しいよ〜
デパ、ソラ、安定剤とロヒ誰か余ってないかな〜
譲って下さい
715優しい名無しさん:2006/05/01(月) 04:30:18 ID:cTa/ZvXn
僕はパニックになって1年弱です。パキシル20とワイパックスで最初は
辛かったけど、徐々に良くなってきてお酒もいくらでも飲めるようになった
し、広場恐怖も閉所恐怖もまったくなくなって、当初は電車は乗れなかった
のですが今では満員でも乗れます、ディズニーランドにも3回行きました!
薬もパキシルを飲んだり飲まなかったりでワイパックスは適当に遊びに行く
前に舐める。これくらいでした。が、先日睡眠中に急激に頭痛と吐き気とめ
まい、気を失いそうになって救急車で運ばれました。頭痛がすごかったので
脳がおかしいのかと思い、検査してもらいましたがMRI検査は異常がなく、
家に帰ってきてからも軽い発作がでます。薬を適当に飲んでたせいで再発
してしまったのでしょうか?
716優しい名無しさん:2006/05/01(月) 05:14:13 ID:29WUUEs1
自分の症状がこれだと今日はじめてわかりました
毎日の考えなくても良いような余計な不安・・・
外食中のみの毎回の吐き気・・・
人の多い電車などに乗ると不安感や
そのほかにも色々・・・
ずっと体が悪いんだと思ってて辛かった
これだったんだ・・・・
717優しい名無しさん:2006/05/01(月) 06:47:29 ID:AruienN1
一緒ですね。
単純に「過換気ですわ。」とか病院で言われてすぐ
治るかと思いきや 全然治らない・・。
色々調べると パニック障害っていうもんだというのがほんと最近
分かった。

ちゃんと診断してくれる病院に行って ちゃんとした治療が必要
だったんだね。
これが一生付きまとうと思うとたまらんわ。
718優しい名無しさん:2006/05/01(月) 07:04:43 ID:CEjFdzH/
>>717
一生つきまとわれてたまるかっ(/Д`)
719優しい名無しさん:2006/05/01(月) 07:34:11 ID:5LrRVkEY
>>713
薬でも何でも使って発作を起こさないようにすれば
治るものかなと思ってたけどそうでもないのか…。
喘息はその方法で治ったけどパニックは一生なのかなあ。
720優しい名無しさん:2006/05/01(月) 09:51:58 ID:LlxTK3MP
4日に1人で新幹線に乗って仙台いってきます!
(仙台駅で友達が待ってる)パニになって初。
不安もあるけど頑張ります
721優しい名無しさん:2006/05/01(月) 10:18:31 ID:hSdwn48r
>>720
気を着けていってらっしゃ〜い
うちも4日に隣の隣町まで1泊2日やってきます

GW、この病にかかってない人はみんな気軽に遊びに行けて羨ましいです
722優しい名無しさん:2006/05/01(月) 11:54:52 ID:TJD8hG0B
>>704
うん。できん。
ルボの副作用で眠くて思考力低下やわ。

下手に妙な文章読んでマイナス思考が移ってもアレだし。

>>719
治るという考え方と治らないという考え方がある。
お好きな方を選んでください。
私は前者を支持するし、例え薬を飲んでいたとしても発作が出なきゃ万歳だと思うが。
723優しい名無しさん:2006/05/01(月) 13:51:43 ID:LlxTK3MP
>>721
ありがとう。あなたも気を付けてね☆

私もパニだけど薬さえ飲めば大体は出掛けられる。
仙台みたいに知らないところは不安だらけだけど…
724優しい名無しさん:2006/05/01(月) 14:18:44 ID:+oeegk6z
SSRIごときでPDが治れば苦労は無い。
PDは結核を克服した特効薬のようなものは無い。
副作用も大きいしね。
725優しい名無しさん:2006/05/01(月) 14:22:54 ID:+oeegk6z
>>715
>薬を適当に飲んでたせいで

それってパキも適当に飲んでた?
パキの減薬断薬症状に似てるね。
このスレ読んでる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143059797/
726優しい名無しさん:2006/05/01(月) 14:32:22 ID:NCg6O5bK
>715
http://di.m-pharma.co.jp/file/dc/pxl.htm
6. 投与中止(特に突然の中止)又は減量により、めまい、知覚障害
(錯感覚、電気ショック様感覚、耳鳴等)、睡眠障害(悪夢を含む)、
不安、焦燥、興奮、嘔気、振戦、錯乱、発汗、頭痛、下痢等があらわれることがある。


また、飲み忘れにより上記のめまい、知覚障害等の症状が発現することがあるため、
患者に必ず指示されたとおりに服用するよう指導すること。
727優しい名無しさん:2006/05/01(月) 15:55:23 ID:8gvD09Sb
明日面接日だ。
今から不安で、心臓ドキドキしてるよ。
何とか、受かりますように。
728優しい名無しさん:2006/05/01(月) 16:11:47 ID:tmnum9PL
あー、なんかこのスレ見てると安心する。みんな同じ悩みを抱えてるんだなぁ・・・
この前テレビでPDは100人に3人の割合で発症ってあったけど、それってかなりの
確率だよなー

ところで最近発作がかなり頻繁で親に相談したら
テレビゲームばっかやってるから、って言われたんだけど
ゲームって実際影響するのかな?
729優しい名無しさん:2006/05/01(月) 17:31:35 ID:LlxTK3MP
私パニって言われる前癲癇っていわれたよ。
やっぱりゲームのしすぎは発作おきるんじゃない?
730優しい名無しさん:2006/05/01(月) 18:38:05 ID:Ztz0x4og
現在治療専念の為無職の人がいたら聞きたいのですが
何か資格をとるための勉強みたいな事しているのでしょうか?

私はPDになってから資格をとるための勉強をしているのですが
まったく集中力が無くなって頭に入りません。
731優しい名無しさん:2006/05/01(月) 19:25:04 ID:TJD8hG0B
>>730
PDと集中力って関係あるのかな??
PDになってから入試も資格試験も就職試験も受けたけど?

タダイマ無職。PDうんぬんよりデプロメールは眠い。集中力ゼロだよ。
732優しい名無しさん:2006/05/01(月) 19:28:22 ID:10SkwUWl
一年くらいなんともなかったのに、空腹で遠出したら久々にやばかった。
ソラのんでも胃薬飲んでも駄目だし、帰った頃にはおさまってたけどドッと疲れた。
んで久々にこの板着ちゃいました。

あー、あの恐怖を忘れかけてたのになぁ。
一緒にいた友達にも一人で帰っちゃって悪いことしたな。
733優しい名無しさん:2006/05/01(月) 20:08:07 ID:wskWG7Z8
別板にもカキコして失礼いたします
パニックのメール知り合いがいます
自分は鬱で何も出来なくやる気が出なく無気力状態です
その人に「もっと苦しめ」「そうすれば本当の自分が解る時が来る」
「苦しみ抜け」と言われました
メールは書き方によっては断片的で勘違いされやすい事もあるのですが
正直キツイ
しかもその日の夜は自分の薬が切れてベットにいても完全不眠の徹夜状態
どう接したらよいのでしょうか?

734優しい名無しさん:2006/05/01(月) 20:34:22 ID:TJD8hG0B
>>733
それはただのパニック障害じゃなくて人格障害系かもな。
PCメールならゴミ箱直行、携帯なら着信拒否で。
735優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:36:40 ID:AruienN1
今日大学病院に行ってきました。
約5カ月 10粒程度のデパスで耐えた(というよか耐えざるを得なかった)
朦朧としながらも無理やりガンガンと仕事やって・・。あまりにキツすぎ。
で、やっぱしパニ障だって。
初診・治療代で約1万ちょい。高いけど治るのならいーや。
頑張って治そうっと。

>>733
鬱の知り合いにそんな事を言うとは・・。
まともな人間じゃないんで、何も考えずに、速攻縁を切りましょう。
自分がダメになっちゃいますよ。
736優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:43:48 ID:VyKbwEag
昨日は発作が結構激しかったな……
過呼吸で、息するのが苦しくて、止まらなくて。
過呼吸来ると、体の全体が不調になるから嫌だ。
737優しい名無しさん:2006/05/01(月) 22:25:21 ID:n66BXVJZ
>>733
その人ドSなんじゃない?
つーか、人?
738優しい名無しさん:2006/05/01(月) 23:56:08 ID:WYqFgbkW
>>733
私も鬱のなり始め精神障害者の世界へようこそってパニックの親友からメールもらった事あるよ。
パニックの方はそんな気持ちの人なんだなと思っていました。
自分の苦しみを人に解ってもらいたくて一緒に感じるのが親友だろうとの事らしいです。
会社、家庭環境で発祥したらしいのですが、気持ちは理解出来ないわけでもないけど。
しかし733の相手の方はただ単に733をダメに落とし入れたいだけですよ。
巻き込まれないように注意しましょう。
739優しい名無しさん:2006/05/02(火) 01:19:54 ID:AJAXxVVY
パニと自律神経失調で、かれこれ8年くらい歯医者にいっていません。。。
もうドキドキして、眩暈して・・・。
だから、歯はかなり悪いです・・21♂で、普通に虫歯5本ぐらいあるし、他の歯も溶けて
か?隙間が多いです。。
なんか一本虫歯がぐらぐらしてて抜きたいです、あと、銀歯はめて、かけているところも
治したいです、、、
みなさんは歯医者とかいけますか?
薬飲んでいきたいなって思ってます。。。
740優しい名無しさん:2006/05/02(火) 01:39:19 ID:2euDj0xp
あたしは歯医者は通うんですが
胃痛と吐き気が襲ってきて
途中でリタイヤしてしまいます・・・
本当は治したいんだけど、辛いです。

GWも6日に家族と旅行に行くんだけど
今から余計な不安事を考えてしまってます。

で、さらに架空請求の葉書なんかきちゃって
払わなくていいとわかってるのにどきどきしてます
741優しい名無しさん:2006/05/02(火) 05:20:00 ID:8tYc4XFA
親不知が虫歯だよぉ(´Д⊂)
今日歯医者だけど、抜くって言われたらどうしよう・・・
大穴開いてるし、治療に通うの怖いよ。
昨日から下痢が止まらないよ。
742優しい名無しさん:2006/05/02(火) 06:29:18 ID:2TUuY2Ej
オレも今すぐにでも歯医者行かないといけないのに
怖くて行けない。
嘔吐恐怖の為、待合室で もうダメって感じ。まして治療の椅子に座るなんて。
一回は薬飲んで行けたとしても通い続けるのは無理っぽい。
だけど行かないと・・・orz
743優しい名無しさん:2006/05/02(火) 07:28:37 ID:q56IFO6N
常に不安を感じ、会社行く前は緊張でドキドキする。パニック障害かな?
744優しい名無しさん:2006/05/02(火) 08:16:40 ID:HZJcj3Fw
>>734>>735>>737>>738
ありがとうございました
なんとかのりきっていきたいと思います

745優しい名無しさん:2006/05/02(火) 09:10:50 ID:XV1qFrCX
>>743
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。
746優しい名無しさん:2006/05/02(火) 10:13:02 ID:VYCC/BvW
早く治したくて、無理矢理一人で外出する練習をしているけど、やっぱりダメだorz
めまいでフラフラしていると、周りからは酔っぱらい扱い。しゃがんでうずくまってると、変な目で見られる。
「大丈夫ですか?」と聞かれるのも嫌なんです...
もういや
747優しい名無しさん:2006/05/02(火) 11:01:14 ID:0nS9pPQx
ほんと、なんでこの病気は吐き気なんて催すのかね
せっかくの健康な体がだめになっちゃうよ
748優しい名無しさん:2006/05/02(火) 11:15:43 ID:7pMIFaui
>>728
PDになってゲーム出来なくなったよ。
視覚からの情報がキツイのか、眩暈が始まる。
そして発作。

歯科に通ってる。
もう三ヶ月以上なんだけど、頓服のワイパを30分前に投入。
吐き気がきそうだったらナウゼリンも投入しておく。
初めの頃は服用して行っても辛かった。
それでも服まないで行くより、ずっとマシ。
数回通ううちに、怖さが薄らいできて
ユニットの上でそこそこ緊張をコントロールできるまでに。
なんか、コツがあるんだよ、上手く言葉に出来ないんだけど。

キリの良いとこまでで、2週間くらい休みの期間を入れてもらって
次の歯の治療に取り掛かってもらうようにしてる。

>>741
親知らず、抜いちゃった方が楽だよ。
抜くのはそんなに大変じゃないよ。
埋没親知らずでもなさそうだし。
数日食べ物に苦労するけれど、大したこと無いと思うよ。
下痢止めも服んで、行ってごらんよ。
抜歯なんてあっちゅー間。


みんな頑張れ。応援してる。

長文ゴメソ
749優しい名無しさん:2006/05/02(火) 11:21:09 ID:ulk0+4g7
皆は床屋や歯医者にかかる時自分の病気言わないの?
言ってしまえばかなり楽になるよ
相手も気を使ってくれるし
750優しい名無しさん:2006/05/02(火) 11:44:45 ID:6bFfS+p/
私はうつ&パニック&過換気歴7年目にはいりました。過換気はもうごくたまに
しか怒りませんが。ひどくなったり、良くなったりして少しはよくなりつつ
あります。でも手の振るえが気になって仕方ないの。医者は副作用じゃない
って「精神的なもの」だそうで。人がブルブルしてる私の手を見ている時に
とてつもなく動揺してしまう。
751優しい名無しさん:2006/05/02(火) 13:58:01 ID:HEt9pBbL
>>733
私も知り合いのパニックで通院してる奴から酷い事いわれたよ
苦しいよってメールしたら、俺は自分の体に傷つけた!まぁ精精自分をいたわる事だな!
そんな勇気お前には無いだろう!言われて悔しかったらやてみろ!

そんな事もありましたが私は縁を切りましたね!
あなたを大切にして下さい


752728:2006/05/02(火) 14:11:43 ID:HdPQrFIF
>>729>>748
うわー、まじでか・・・
つかPDってほんとに好きなもん制限される。カフェインもゲームも。
発作でさえ辛いのになぁ。
しかも薬も根本から治すんじゃなくてある意味対症療法だから飲むのを
急に止めたりすると悪化したりするし。
リアルで鬱だ氏のうって感じでorz
753優しい名無しさん:2006/05/02(火) 15:35:00 ID:wXYx6jSd
普段は温厚で優従不断なんだけど切れると自制が効かなくなる。
そんな私は、セロトニンの分泌も悪いけど、普段のノルアドレナリンの分泌
が悪過ぎる気がする。その結果ノルアドレナリンの受容体が増え過ぎてしまっていて
何かの要因でノルアドレナリンが多めに分泌されると、過剰に反応しさらの分泌が
亢進して発作に至り易いのではないかと考えています。
セロトニン分泌強化も必要だけど、通常時のノルアドレナリン分泌も良くして
ノルアドレナリンに耐性を作っておく必要があるのではないかと考えました。
この考え如何でしょうか?(もちろん発作が頻発している初期を過ぎてからの話です)
実際パキシルだけよりトレドミン併用で積極性・決断力も上がっていい感じです。
754優しい名無しさん:2006/05/02(火) 15:55:04 ID:ylbx5lM3
高気圧→低気圧
体が悲鳴あげてる_| ̄|〇
755優しい名無しさん:2006/05/02(火) 16:01:21 ID:VF+bWk/Q
>>712
>>741
>>742
自分の書き込みかと思いましたわ。
私も本日夕方から、歯医者へ行く予定です。
長年行くのが恐くて放置してたらボロボロ→医者に叱られそう&恥ずかしくて行けない
てな事やってたら、歯痛でどうにもならなくなっちゃった。
笑気ガスのある歯科とか近所になくって(田舎ゆえ)、ごく普通の歯医者さんです。
念のため予約の際、受付の方に「こういう病気があって」と一言告げてあります。
頓服飲んで、勇気出していってきます。
756優しい名無しさん:2006/05/02(火) 16:21:28 ID:CG1/VOCO
歯医者で悩んでる人が多いんでちょっと書かせて下さい。
私も近所の開業歯科に何度か通ってたんだけど、前日から不安&下痢で
当日ソラ飲んで行っても治療中どうしてもオエッが連発してしまって
どうしようもないんで、大学病院への紹介状を書いて貰い、
静脈点滴で全麻っぽく寝てる状態にしてもらい、親不知やもう抜くしかない抜歯
をして貰い、虫歯治療も初期のなら1度で数ヶ所一気に完了させてもらいました。
根治療も2度程度で全て完了で、同時に他の歯もやってくれて。
患者さんが多いので月1ペースの治療なのも精神的にラクだったし、
ほんとに寝てる間に終わって2時間程麻酔が抜け切るまでベッドで寝てて、
ほんとにラクだったんで、そういう方法もあると知って欲しいです。
幼少の頃から歯医者苦手でもうボロボロだったのが8回程度の通院でなんとかなりました。
なによりパニに理解あるので全部話さなくても望むようにやってくれたし。
・・・前日夜から断食&当日朝から断水で、1回に4〜5千円程度かかったけど。

長文申し訳無いです。
757優しい名無しさん:2006/05/02(火) 18:04:06 ID:6KXhWBWY
歯の治療大変でしたね。ソラナックス合わないんですか?私は初期飲んでて
3年間レキソタンでまた3年まえからソラナックスに戻りました。オエッって
なるのは確か以前外出時と言っていた方ですか?歯医者に限らず続けて通うのは
大変ですよね。私は予約ものはだめで色々不便もありますが。
お疲れ様でした(^^)
758優しい名無しさん:2006/05/02(火) 18:45:05 ID:2TUuY2Ej
>>757さんは抗不安薬暦が長いんですね。

>>756
乙華麗です。自分も自宅から1時間の範囲に大学病院で特殊治療してくれる歯科があるから
そこ行こうかな。
759優しい名無しさん:2006/05/02(火) 19:41:42 ID:RO9gc2Bl
話ぶったぎってスマソ。
結婚式にでないといけません。
いまから鬱です。無理だよ  orz
どしよ
760優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:28:28 ID:6Q4fayaP
>>759
うわー、それは大変だねぇ…
前にも何人か書いてるけど、あらかじめ頓服の薬を飲んでおけばいいんじゃ?
自分は緊張しそうな時にはいっつもそうしてるけど
761優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:37:02 ID:+4ohMeFk
世間はGWで浮かれてるけどみんなはどんな日々を送りますか?
私は渋滞遠出が無理なので、どこにも出かける予定はありません。
家でビデオ見たり公園に散歩いくくらい。
こんな生活、つまらないですよね・・・。
762優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:52:55 ID:2ZpWWYrU
毎日バクバク仕事してる私にとって、カラダの重圧感(過換気・パニ障)に加え、
カフェインとアルコールの禁断の生活って結構ツライよ。
ストレス発散には コーヒーや酒ってほんと私には必要なんだよな。
(タバコは吸わないけど)

でも病気の克服と共に すごく健康なカラダになれそうだけど・・。

763優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:59:39 ID:Ed4MkKoG
大麻ってパニック障害の人は吸わないほうがいいって、先生に言われた
んですけど吸った人いますか?気持ちが楽になるし気持ちよくなるので
結構そういう人多いそうです。ちなみに僕の友達はパニック障害で大麻
を吸ったら調子悪くなったって言ってました。又別の友達は関係ないよ
って言ってたりしてるので本当のところはどうなんでしょうか?
764優しい名無しさん:2006/05/02(火) 21:06:22 ID:1hh+3PZa
どうも何も麻薬はヤメトケよ…
765優しい名無しさん:2006/05/02(火) 21:19:56 ID:1hh+3PZa
サイト見たけどそのへんは良く載ってないので質問です
パニック障害は特定のキッカケがあって起こる事が多いのでしょうか?
それとも不特定に24h突然襲ってくるものなのでしょうか

広場恐怖とか電車とかはわかりますが、それは
「もしこの場で起きたらどうしよう」という恐怖であって
必ずおきるキッカケではないのですよね

特定のキッカケがあるのならPTSDのほうが近いのかな
766優しい名無しさん:2006/05/02(火) 22:44:20 ID:RO9gc2Bl
>>760
ありがとう。
式場が恐ろしく遠いんですよ・・
何と宿泊込み。宿既にとってあるらしい。わああああああああ

>>761
激しく羨ましい。
私も渋滞遠出が無理。家にいたいいい  o...rz
767優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:19:16 ID:P4ROQyVj
自分はパニック障害とゆうことが分かりました
ずっと何の病気か分からなかったのですが、正式な病名が分かってよかった
あと、過呼吸になる人多いんですね
俺もなるんですが、同じような人がたくさんいて少し気が楽になりました
768優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:25:58 ID:P4ROQyVj
皆さんに聞きたいのですが完治した方などいますか?
769優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:15:26 ID:ejnsld4G
治りかけてたのに彼女にふられて、過呼吸がひどい><
どうしたらいいだろう…。
770優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:27:48 ID:+igaWyS5
今正に発作中。息出来ない。ワイパ飲んだけど辛い。もう9年目なんだけど本当に治るの?もう死にたい
771優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:35:38 ID:IZxfCaXs
前に歯医者の話がありましたが、私も怖くてずっと行けなかったけど
ネットで良さそうな所を近所で探して行きました。
でもパニックの事を医者に伝えると「パニック障害って何?鬱病?
知らないなぁ」と言われショックで言葉も出ませんでした。
「どんなふうになっちゃうの?倒れたりするの?」とか聞かれ
あからさまに腫れ物に触るような態度とられたので、「歯科医でも
パニック障害知らないなんて治療は結構です。」と言って帰って来ました。
軽度のパニで仕事にも支障はないのですが、歯医者は昔から苦手でした。
これでも看護師なので、あの歯科医の無知な言葉は忘れられません。
772優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:41:05 ID:IZxfCaXs
>>770
大丈夫、落ち着いて。
ゆっくり自分のペースで呼吸して。楽な姿勢で。
薬も効いてくるから安心してね。
辛いけど、発作が来ない日が来るから信じて。
773優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:04:07 ID:VBrCu37Z
>>771
「それって何?」と聞かれたら
「不安神経症です。抗不安薬を飲んでます。」と言えばいいよ。
起こった帰って来ちゃうなんて損な人だなぁ。
無知な人相手でも適当にやり過ごさないと疲れるよ。

しかし、内科医でも知らない人いるねえ。
「それってどうなるの?」って笑いながら聞かれる事があるのは不快ですな。
774優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:17:58 ID:IZxfCaXs
>>773
ちゃんと話したんですよ!
飲んでる薬の名前から全て問診に書きました。
ただ、自分が看護師やってて瞬間的っていうか、直感というか
いくら歯科医とはいえ、PDを知らなくて薬の名前言っても
分からないようなのは最悪だと思ってやめました。
775優しい名無しさん:2006/05/03(水) 02:27:18 ID:VBrCu37Z
>>774
そっかすまんね。
>>771の文章だけ読むとかたくなな印象を受けたんだがそうでもないようだね。

私の掛かり付けの歯科医もパニック障害って病名は知りませんでしたが
薬の名前から「不安が出るらしい。」と判断したようです。
「抗うつ剤飲んでるの?って事はうつ症状が出るの?」と聞かれました。
776優しい名無しさん:2006/05/03(水) 05:40:57 ID:/p+4yTPQ
電車怖い
みんなの無軌道な視線が怖い
777優しい名無しさん:2006/05/03(水) 05:50:08 ID:WaftEwj/
まぁ、確か医学部と歯科医科は学ぶ内容も資格も違うんじゃないっけ
…それでも薬の名前くらいわかってほしいけどね
778優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:00:20 ID:k/6OabFI
PDを知らない歯科医にかかる事無いと思うよ
779優しい名無しさん:2006/05/03(水) 09:32:09 ID:0d3Yj686
今年の1月、交通事故にあって救急車に乗った

車内での問診時、「パニック症候群です」って言ったら、
救急隊員の方が「私たちがついてるから大丈夫。ゆっくり深呼吸してね、大丈夫ですよ」って
すごく優しく扱ってくれて嬉しかった。
(それまでも優しかったのに。さらに。)

幸い発作は出てなかったけど、その言葉にはとても安心した。
780優しい名無しさん:2006/05/03(水) 10:49:15 ID:AubG2ria
>>779
優しい救急隊員さんで良かったね。
良い話だつД`)
781優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:21:09 ID:BCHQwblP
歯科医にしても救急隊員にしても冷たいわけじゃないと思うけどな
PDの名は知ってても、内容は知らないのが大多数なわけだし
782優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:31:41 ID:QEHVuUDg
>>761>>766
GWだからこそゆっくり心と体を休めようぜ(`・ω・´)
まったり過ごすっていうのも、休日を満喫してると思うよ。
783優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:58:17 ID:fVQPjWkQ
ワイパックスがあと1錠しかない。病院は休みだし、どうやってGWを乗り越えるか考えただけで掌に変な汗……。どうしよう。ワイパックスって、舌下投与するとすぐ効くって聞いたをですけど、舌下投与してる方いますか?
784優しい名無しさん:2006/05/03(水) 13:22:14 ID:eDys3LTZ
家の近くで事故が
心臓バクバク頭がおかしくなりそう
恐いこわい
785優しい名無しさん:2006/05/03(水) 14:21:23 ID:/lhh//SN
>>784
おちついたかな?
もう大丈夫だよ!
786優しい名無しさん:2006/05/03(水) 15:11:35 ID:eDys3LTZ
>>785
ありがとう
やっと落ち着きました
長かった(ノω・`)

ここの人たちやさしい
787優しい名無しさん:2006/05/03(水) 16:21:55 ID:pRE2WHFU
明日初1人旅だぉ(p_q)
仙台つけば友達が迎えにきてくれるけど恐いよぉ…
今から緊張してどぉするんだぁ!
緊張しすぎで体が熱い
788優しい名無しさん:2006/05/03(水) 17:39:05 ID:/lhh//SN
>>786
長かったね!よくがんばった!乙。
789優しい名無しさん:2006/05/03(水) 19:33:40 ID:eDys3LTZ
>>788
ありがとう(^^)
そういって貰えて更に安心しました

>>787
一人旅…仙台までがんばってね
790優しい名無しさん:2006/05/03(水) 20:13:44 ID:/oWhAH0z
パニック障害持ちの人は恋愛なんて出来るんでしょうか?
791優しい名無しさん:2006/05/03(水) 20:14:57 ID:Vnjxk/Ap
理解ある相手がいれば大丈夫でしょ。
792優しい名無しさん:2006/05/03(水) 20:32:42 ID:WaftEwj/
元々神経症で、これまでも軽く息苦しくなったり肩がこる程度の事はあったのですが
このあいだ手酷い失恋をしてから、それまで経験した事のない、
息が出来ない、苦しさと吐き気、動悸瀕脈を伴った発作が起きるようになりました。

精神的原因なので死ぬ事はないとわかっていても、
今にも息が、心臓が止まるんじゃないかと思うと怖いですね。

こういうきっかけでパニック障害になるって事もあるんですかね?
793優しい名無しさん:2006/05/03(水) 21:01:13 ID:/oWhAH0z
>>791
恋愛は可能ってことですね
ありがとうございます
794優しい名無しさん:2006/05/03(水) 21:34:34 ID:EFj+8mBo
パニックですが、彼氏と付き合って2年です。最初は理解出来なかったみたいですが、段々分かってくれるようになり、普通に付き合ってもう結婚します。
795優しい名無しさん:2006/05/03(水) 22:29:55 ID:eaVgCiZA
>>794
良かったね。おめでとう。

私はこれから片道5時間の旅に出ます。
頓服もうないから、睡眠薬を代用しよう・・・。
発作おきなければいいな。
796優しい名無しさん:2006/05/03(水) 22:59:39 ID:yDgeDc7q
>787
ようこそ、仙台へ!
仙台は明日は天気良さそうですよ。
桜も、少しだけ残ってます。
牛タン食べて、ずんだもち食べて、笹かま食べて、仙台を楽しんでね。
一番のオススメは喜久福って和菓子ですよ。
コレ食べると私は幸せな気分になれます。
気を付けて来てね。
797優しい名無しさん:2006/05/03(水) 23:34:03 ID:EFj+8mBo
795さんありがとうございます。 完治するよう努力します。
798優しい名無しさん:2006/05/03(水) 23:38:20 ID:Z13kEcbb
794さんおめでとう!
私ももうすぐ結婚します。
でも一度完治(薬なしで飛行機で一人旅したくらい)したのに
最近また再発しちゃいましたOTL
彼は前ひどかった時も知ってるので優しく接してくれますが、
また迷惑かけてると思うとつらいです。

式は身内だけでするけど、
今は電車にも乗れないしドレスの試着ですぐに気分が悪くなる。
衣裳の担当の人にパニのこと話したほうがいいのか…。


薬で乗り越えられるかな?
ご結婚された方、助言頂けたらうれしいです。
799優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:00:44 ID:jqt68vzM
>>798
おめでとうございます。
私は結婚4年目で子が一人います。
PDでも結婚生活は順調です。
798さんのご主人も、PDに理解ある方のようですので
きっと大丈夫ですよ。
ただ、子供を望んでるなら薬の問題が出てきますね。
私の場合は、医師や家族と相談して、薬は飲むのをやめ、
外出するときは必ず誰かについてきてもらう、
買い物は宅配や買ってきてもらう、
といった感じでした。
出産後はまた薬を飲み始めたので、子は粉ミルクで育てました。
大変な事もたくさんありましたが、
家族の理解があれば、乗り越えられると思います。
800優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:08:34 ID:nR89XMsy
医者にパキシルを処方してもらったんですが
ここのところ胃が荒れていて飲むのが怖いです
それでも飲まないとまずいでしょうか?
801優しい名無しさん:2006/05/04(木) 01:34:57 ID:eSjLyirK
はじめまして。ちょっと聞きたいんですが
3年位前に突然呼吸できなくなり意識が遠のく発作に襲われまして
それから電車に乗ったりしたら急に心臓が止まりそうになる不安に襲われたり
テレビなど画面がフラッシュしてたらテンカンになるんじゃないかと思ったり
すごい不安に襲われることが多かったです。
(ピカチューの事件でフラッシュは怖いものと思い込んでしまって)

一回救急車呼んだこともあります。病院行って調べてもらっても何も悪くないですよ
といわれました。パニック症候群という症状が浸透する前でしたが。
ちなみに普通の内科です。

それから3年結構よくはなってきてるんですが、こないだ友達にラム肉食べたとたん
テンカン起こして倒れた子いるねん〜!っていわれてラム肉食べれなくなったりしました。
先日の免許切り替えで休日明けというのもあって講習のとき教室が人で
いっぱいでした。そのときも
『なんか息苦しいなぁ。大丈夫かなぁ。』
と不安に襲われ手足がちょっとしびれたり呼吸が苦しくなったりしました。

こういう症状ってパニック症候群に近いものなんでしょうか?
802優しい名無しさん:2006/05/04(木) 13:27:15 ID:M0xoCR+D
>>3を読んでくださいです
803優しい名無しさん:2006/05/04(木) 16:57:02 ID:Fb28X72B
パキシルやめていいよといわれたのでやめたが
調子が悪くなった・・・。
ので再びパキシル服用することに。
804優しい名無しさん:2006/05/04(木) 17:09:42 ID:E33H1/aq
798です。

799さんありがとう。
パニでも結婚生活を送っている人がいるんだと思ったら、
希望持てました。
平坦な道のりではないとは思いますが頑張ります。

799さんもいつまでもお幸せに。
805優しい名無しさん:2006/05/04(木) 17:49:20 ID:3Bte8Qbu
パニック障害の人は
自傷行為より人を傷つけたり苦しめたくなるのでしょうか?
806優しい名無しさん:2006/05/04(木) 18:17:41 ID:NPAM9mAe
私は一切ありません。 身体がしんどくなるだけで、ひたすら我慢するだけです
807優しい名無しさん:2006/05/04(木) 18:23:27 ID:KDhkXklJ
銭湯でのパニ克服のため、頓服飲んでいざ出陣・・・したら今日は銭湯休みだった。

何やってんだ俺_| ̄|○
808優しい名無しさん:2006/05/04(木) 18:56:43 ID:+wYENvBQ
パニック障害の方の予期不安ってのは
1.心臓がドキドキする不安。

2.胃がムカムカして吐き気がしてくる不安。

3.その他。

どれですか? 自分は2の吐き気不安です。嘔吐恐怖って言うんですか、
緊張したり 心配な事が急に出来た時に嘔吐しないかって事が浮かんできて
ドキドキが始まってムカムカしてきます。心臓系の発作や心配はありません。
吐く事への心配と恐怖です。 これはパニック障害なんでしょうか?
本やネットで調べてみるとSADみたいな気もするけど。
809優しい名無しさん:2006/05/04(木) 19:03:44 ID:BqzRbdGV
>>808
>>3

>>805
少なくともPDによる症状ではない
810優しい名無しさん:2006/05/04(木) 20:12:03 ID:M0xoCR+D
>>807
行こうと思った事がスバラシイ事だと思うよ。
811優しい名無しさん:2006/05/04(木) 20:23:14 ID:to8w8eiR
パニ治そうとして床屋、市民プ-ル、パチンコ屋、ドライブなど予期不安に耐えながら
行くんだけど、発作はでないけど自信になるどころかガックリ疲れて悪化してる気がする。
無理して出かけないほうがいいのかな?
でも、出かけないと外出できなくなりそうだし・・・。
812優しい名無しさん:2006/05/04(木) 20:47:40 ID:R7L4oQ27
いまは症状がひどく欝も入ってるヒキ状態
私がどこにも行けないからと昨日は寿司、今日はトンカツの豪華な弁当を食べさせてくれた
いつも遠慮しても
『いいから食べなさい、お母さん達は外出られて美味しい物も食べられるけど
あんたは出来ないんだから』
と言ってくれる
本当なら仕事して親を安心させる歳なのに負担ばかりかけてる自分が情けない
そんな母もパニを乗り越えたんだから私だって乗り越えたい
迷惑かけてごめんなさいって気持ちで居たたまれない(´・ω・`)
813優しい名無しさん:2006/05/04(木) 21:02:53 ID:NPAM9mAe
808さん、私は2です。吐き気恐怖で、吐いた事はないけど、胃がムカムカして吐き気がします。
814優しい名無しさん:2006/05/04(木) 21:45:14 ID:Dy/bybwq
携帯から失礼します。

私もパニックもちの18才です。パキシル・ソラナックス・レンドルミンがないと生活出来ない状態‥(ノд;`)
何もパニックになる原因もなく突然なったので前の普通に生活してた頃の自分を思いだしては今の自分が情けなくなる。
今日は平気だと友達と普通に遊び行って笑ってたりしていても突然動悸がはじまったりして本当辛いし死んじゃうんじゃないかと不安になる‥死ぬ事なんてないのに‥。

皆さんは友達にパニックの事話していますか?私は体調悪くなったらただの貧血だとごまかしてます(´・д・`)

長文申し訳です、。
815優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:03:34 ID:XzF+zR0u
今苦しい
胸痛くて息苦しい
ソラ飲んだ死にたくない助けて
816優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:04:42 ID:Z4HzyQoN
死なないよ。ちょっとだけ我慢するだけだよ!
817優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:12:42 ID:/HD6FV+y
大丈夫だょ〜すぐお薬効いてくるからね!
818優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:24:45 ID:6EiFhsog
いやー、今日数ヶ月ぶりに大きいのが来た
でも、耐えられた。いつもなら数ヶ月ぶりの大波は
頻発してた時期よりももっと酷い状態まで追い込むほどの衝撃なのに大丈夫だった
ああ、まだ当分社会復帰は無理だなという現実を再確認させられショックだけど
リバウンドの振り幅も小さくなってることには素直に喜ぼうと思う。
今年で二十歳か…高卒後何も出来なかったけど、どうなるんだろうなぁ俺
819優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:26:18 ID:zleuKc9m
>>808
全部・・・
820優しい名無しさん:2006/05/05(金) 00:16:24 ID:ToOTv/dd
>>816>>817
やっとおさまってきました。
優しい言葉をどうもありがとう。
今日は本当に久しぶりの発作で苦しかった。でも何より辛かったのは
旦那の態度でした。
結婚後にPDになって5年間、外出先の他人の前や一人の時しか
発作に襲われた事がなく、何故か旦那の前で発作はありませんでした。
そのせいか説明しても分かってもらえず、軽く考えられていたのか
「俺だってストレス溜まってるのに苦しいとか言うな」と言われました。
旦那もPDになればいいと思った。私、悪魔だな・・・
この先ずっと許せないし、旦那が病気になっても看病しない、絶対に。
821優しい名無しさん:2006/05/05(金) 00:33:34 ID:5R80ztzq
ここ最近、頻繁にパニックをお起こすようになった。
ツライ。。。
もう死んだほうが良いのかもって思うようになった。
自分が生きてても社会の役に立たないだろうし。。。
何をして良いのかわからない。
今では親に見離され、友達にも見離された。。。
ツライ。
死にたいよ。。。
822優しい名無しさん:2006/05/05(金) 00:46:26 ID:sm7KzLLI
理解してくれる人は見つかるよ!あきらめるのは早い
823優しい名無しさん:2006/05/05(金) 01:04:05 ID:gWUeRNdl
私は6年前に初めて発作が起こり、総合病院へ行ったところ、甲状腺の癌でした。
手術を治ると思いましたが、再び発作が起こり、心療内科にかかっています。
色々な薬を飲みましたが、最近は、コンスタン・ルボックス・ポリフル・デパケンRを飲んでいました。
去年の11月に同種療法というものに出会い、1ヶ月に一度のカウンセリングで、飲みつづけていた薬を自然とやめられています。
今まで、恐くてやめられなかったのですが、信じられません。
薬をやめてからも、発作が起きたりするのですが、なぜか気分は明るいのです。
働いていない事に、恥ずかしい気持ちはありますが、時間はたっぷりあります。
ゆっくり本来のじぶんに戻っていこうと思ってます。
824優しい名無しさん:2006/05/05(金) 01:07:20 ID:Vl7mSxfs
>>820
自分が冷たくされたから相手に同じ態度取るのはどうかと思う
正直、未経験者に理解なんてされないし優しい言葉かけて欲しくても
相手がストレス溜まって余裕のない時なんて残念ながら多分無理
そんな状態がこれからも続くなら離婚した方が旦那の為にもなるとおも
パニック患者抱えてる家族もストレス大きいよ
自分達がパニだからそこまで考えられないかもしれないけど('A`)

そんなこんなでパニ暦10年目突入
困った病気だ
825優しい名無しさん:2006/05/05(金) 01:23:12 ID:8yWZkUhc
私はもう10年以上のこの病気との付き合いのせいで、
ほとんど家の近所しか行動範囲がありません。
実家にも帰れません。
近くでも、地下とかエレベーターがダメで、ものすごく不便です。

でも実家じゃないので食べていかなくてはいきませぬ。
狭い行動範囲に都合の良い会社はなく、飲食店はおつかいが無理だったので、
3年くらい前に近所に自分で居酒屋を出しました。
買い物も自分の行けるところでできます。

パニック障害の人でもなんとかがんばって生きていけます。
せめてうつに勝てるように、少しでも前向きに行動して乗り切ろうよ。

でもたまに、大事なお客さんや友達の入院とか不幸の時に
お見舞いにも行けない自分を責めますが・・・
826優しい名無しさん:2006/05/05(金) 01:30:17 ID:3FUkrq10
友達がGWで帰ってきたからみんなで会おうって連絡来たけど体調がいつ悪くなるかわからないからって言って断ってるのに…悪くなる前に帰ればいいと言いだした。理解のない人って意外と強引だなぁと感じた。
827優しい名無しさん:2006/05/05(金) 01:36:48 ID:sm7KzLLI
一般人はパニック障害がどういうものか詳しく知ってる人なんてほとんどいないんだから、
自分で説明しないとしょうがないよ。
その人たちに悪気はないと思うけど。
828優しい名無しさん:2006/05/05(金) 01:53:04 ID:hoSSMvxv
パニ持ちですが、なんとか直したいです。
明日は勇気を出して電車に乗ってきます。
がんばるよノ
829優しい名無しさん:2006/05/05(金) 02:06:19 ID:8yWZkUhc
がんばってねん♪
830優しい名無しさん:2006/05/05(金) 02:13:09 ID:7ms83Wl8
私もパニ、躁欝10年です。なった頃は気がおかしくなりそうでした。今だって発作時は混乱します。自殺も何度も考えました。しかし今は働きに出てます。かなりムリしてますが。1つ思った事は焦らない事です。そして自分を心から好きになる事で私は少しだけど楽になりました。
831アイ:2006/05/05(金) 02:13:27 ID:gWUeRNdl
えらい!!!
何かあったら、またここに来ればいいじゃん。
電車の中の人達とも、以外と繋がってるかもよ!
832優しい名無しさん:2006/05/05(金) 02:26:37 ID:aytssuma
病気に逃げてるって家族に言われて、帰る家失いかけてる。
職場にPDの人が居たと家族は言うが、実際本当なのか疑問。
一人暮らししてて、引っ越したら隣人トラブルで悪化→プーに。
居なくなりたい気分だが、ここで死んでも無駄死だと思って薬飲んでる。

元に戻りたい…
833優しい名無しさん:2006/05/05(金) 02:31:14 ID:sm7KzLLI
そりゃ、無駄死にだ。なんとかなる
834優しい名無しさん:2006/05/05(金) 03:19:13 ID:Bjf01LGW
832>>
病気に逃げてるんじゃないよ、病気が原因であって832さんでは決してない。惨いこと言うのね。。。
夜はちゃんと眠れてる?
835病弱名無しさん:2006/05/05(金) 04:08:03 ID:z3zTO7sV
パニ7年目
今まで薬無しで耐えてきました。
ここ1〜2年は発作は無し。予期不安もほぼ無くなった。

何故ここまで治ったのか自分でもよく分からない。
昔なら絶対発作がでるような場面でも落ち着いてる自分がいる。


836優しい名無しさん:2006/05/05(金) 04:28:52 ID:sm7KzLLI
環境が変わったとか?
837優しい名無しさん:2006/05/05(金) 05:36:58 ID:Un3a2f9w
パニ歴13年、そして一ヶ月ほど前にベーチェット病と言う難病に罹りましたIl||li _| ̄|○ il||li
838優しい名無しさん:2006/05/05(金) 07:02:01 ID:wkvIHg3O
ご愁傷様でつw
839優しい名無しさん:2006/05/05(金) 10:51:24 ID:NUpBSPPl
渋谷の人混みの中で、薬飲んで、なんとか友達待ってるよ(-.-)
840優しい名無しさん:2006/05/05(金) 10:55:11 ID:mnAaesGS
>>837
聞いた事もない病名だったから思わずぐぐっちゃったよ…
何と言うか…生きろ…
841優しい名無しさん:2006/05/05(金) 11:03:25 ID:5IDhqk4F
>>837
パニック障害とベーチェット氏病の因果関係はないけどベーチェット氏病の方が遥かに大変な病気です。
今の所対処療法しかないと思いますが気長に治して行って下さい。
842優しい名無しさん:2006/05/05(金) 11:18:05 ID:jL8IzoCK
>>812
いつか外に出られるようになったら
家族で外食しようよ
いつか、しようよ
それだけで充分だよ

焦らず行こうね。
843優しい名無しさん:2006/05/05(金) 11:40:03 ID:Un3a2f9w
>>840-841
失明するまでは自殺我慢して生きるよ。アリガd(TT
844優しい名無しさん:2006/05/05(金) 12:08:21 ID:u5enfUa2
中川家剛もパニック障害。でも頑張ってるじゃないか
845優しい名無しさん:2006/05/05(金) 14:19:35 ID:HlDMgfnQ
薬飲まずに耐えてる。むかむかして気分悪く、多少眩暈もする。風邪気味だけど、どっちの症状がわかんない。もう薬に頼りたくないよ。
846優しい名無しさん:2006/05/05(金) 14:42:39 ID:uiZTVOT9
私の発作はご飯食べ始めて5分位したら、急にご飯が飲めなくなり、吐くかもしれないって恐怖に襲われておかしくなりそうです。外食なんてとんでもないし…。薬飲めば予防もできるけど、ずーっとこのままなのかな。
847優しい名無しさん:2006/05/05(金) 16:09:04 ID:Vl7mSxfs
>>842
一人っ子なんで両親はかなりショック受けてるはず
出来の悪い子供だな_| ̄|〇
848優しい名無しさん:2006/05/05(金) 16:11:04 ID:1UBDxhoI
発作って、10分から20分(長くて一時間)
がピークですぐに治まるってよく聞きますが、私は発作起きると、
その後は吐き気や眩暈、動悸、息切れ、手足の痺れ、頭痛……などが半日以上続きます。
偏頭痛と貧血持ちなのでそれも関係あるのでしょうが……。
皆さんはどの位で治まりますか?発作後、辛い症状とかないですか?
医師に伝えても、もともとの持病もあるから……。と言われてしまいます。
発作(過呼吸)も辛いですが、発作後も気が辛いです。
一気に体力と気力が奪われる感じです……。
もういい加減にしてほしい……。
849優しい名無しさん:2006/05/05(金) 17:56:10 ID:41tf0sbq
>>848
自律神経系の乱れが半日続く事はあるけど
狂いそうな発作は一時間あれば治まるよ。

医者の言うとおり持病のせいもあるんじゃないかな?
体調にとらわれすぎないようにしてみては?
850優しい名無しさん:2006/05/05(金) 18:00:05 ID:VyMiKu+E
>>787です
昨日仙台には行ったものの結局パニをおこして帰されました(ρω`)悔しいよ…
851優しい名無しさん:2006/05/05(金) 18:00:44 ID:N95QGhVy
848携帯から失礼します。パニ暦2年の者です。大発作が起った時は半日以上、身体が痺れて動けなかったこともありました。口も開かない、指一本動かすのもやっと。でも、最近は開き直ったせいか、かなり良くなってきましたよ。
852優しい名無しさん:2006/05/05(金) 21:20:38 ID:g9ErM6Bi
今日、久しぶりに救急車で運ばれてしまいました。発作が起きて、近くの用品店に助けを求めて、救急車呼んでくれました。 病院でソラナックス2錠飲んで、少し休んで帰って来ました。しばらく発作無かったからショックです。明日、担当医と治療法立て直す予定です。治るのかな…。
853優しい名無しさん:2006/05/05(金) 21:23:43 ID:41tf0sbq
なんで救急車呼ぶのかな?
854優しい名無しさん:2006/05/05(金) 21:35:31 ID:qug3d4r1
>>382
違うスレにも同じこと書いてるね
855優しい名無しさん:2006/05/05(金) 21:38:03 ID:qug3d4r1
間違い>>352です
他のスレには地下鉄って書いてあるね
856優しい名無しさん:2006/05/05(金) 22:11:49 ID:jE1r8zmP
あの…ここの人に聞きたいんですが、筋肉が硬直して、手足が寒くなったり
震えるて方はいますか??
私もパニ患者なんですけど寝てる時以外足の力が取れないんです。パキ、メイラックス、デパスと飲んでいますが効果がないようで…
あと前はなかったんですが煙草吸った後に全身の筋肉が硬直するんです。
長々とスイマセン。病院が休みで不安だったもので…
857優しい名無しさん:2006/05/05(金) 22:49:13 ID:3FUkrq10
826です         結局メールで「当分会う気0だから」と送りました。しばらく相手が地元にいないので気が楽になりました
858優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:09:39 ID:MDfHjStk
GWって持病持ちには嬉しくないよな・・・
859優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:10:50 ID:HlbkLvaT
地下鉄から上がって来て、目の前の用品店に入ったんです。それだけです。救急車はひどい発作が起きた人しかわかりませんね…。でも、ここにはもう来ません。間違いだった気がします。疲れたので、失礼します。m(_ _)m
860優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:15:42 ID:kP65vOUh
テスト
861優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:31:48 ID:uFBCTkjf
>>832
理解に乏しい家族を、一緒に病院に連れて行け。
そして、医師からPDの現状を説明させる。
862優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:33:44 ID:uFBCTkjf
ココの住人にも役立てばと思い、マルチだけど貼ります。

PDは心の病気ではありません。
3月号のAERAにあった内容の紹介。

・厚生労働省が2004年度、PD研究班を結成。治療ガイドラインの策定を
  進行中。

・PDは、本人の性格や気のうせいではなく、不安・恐怖に関係する脳の
  機能障害であると断定。

・PD患者も、何らかの形でパニック発作を起した場所や状況を見ても『大丈
  夫なんだ』という記憶が脳に上書きされれば不安も発作も起きなくなる。
  これは、ラットを使った脳の前頭葉・扁桃体・海馬を使った実験で分かって
  いる。

・米国の精神科医が00年に発表した調査だと
 @抗うつ剤
 A薬を使わない心理療法
 B抗うつ剤と心理療法
 C何も効用がない抗うつ剤の偽薬
 D偽薬と心理療法
 に分け治療経過と再発率を調査した所、治療経過はCだけが飛びぬけて
 悪いだけで差異は無い。
 しかし、再発率はAとDがより低かったという事で、心理療法に効果があった。

・心理療法=認知行動療法で、厚労省の研究班は、この米国の結果を重視。
 行動療法の後に前頭葉内側の活動が高まる結果が出ており、脳に新しい
 記憶を上書きする力を鍛える事を実証している。
863優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:34:40 ID:uFBCTkjf
続き・・・

・PD治療に詳しいDr.貝谷氏は、行動療法がPDに良く効く事は臨床的
  にも明らかになって来ている。
  問題は、行動療法の実践家が非常に少ない事。早急な育成が求め
  られています。


まぁ、これは私見ですが、PDは薬+行動療法が必要。米国の調査でも
分かるが、Aの薬を使わない心理療法の再発率が低いという事が物語
っている。

SSRIでも、レキでも何でも良いんだが、薬の力を借りて恐怖と不安を抑え、
行動をしないとPDは治らないと言う事。
864優しい名無しさん:2006/05/06(土) 00:36:07 ID:uFBCTkjf
>>856
PDを治したければ、まず、タバコを止める事から始めて
下さい。
865:2006/05/06(土) 00:39:17 ID:mQxzSUkb
ギャソブルおう(・(ェ,,)・ )クマーのスレ4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1137180797/
866優しい名無しさん:2006/05/06(土) 01:01:10 ID:mILyhpdC
併用療法についてはまだまだ研究不足で結論を出すのには早すぎるし、
CBTにしてもエクスポージャーにしても治療終了後の予後は必ずしも良いわけではない
AERAに載ってる比較の結果を絶対視するのは止めた方がよさそうだ
867優しい名無しさん:2006/05/06(土) 01:04:00 ID:uFBCTkjf
>>866
そう思うなら、自分の思う方法で治せば良いじゃん。
治った者勝ちなんだからさ。
868優しい名無しさん:2006/05/06(土) 01:21:55 ID:mILyhpdC
忠告で書いただけなのに、何故突っかかる?
ちなみに866は根拠なしで書いたわけではないぞ
869優しい名無しさん:2006/05/06(土) 02:13:22 ID:MDfHjStk
・PD治療に詳しいDr.貝谷氏は、行動療法がPDに良く効く事は臨床的
  にも明らかになって来ている。
  問題は、行動療法の実践家が非常に少ない事。早急な育成が求め
  られています。


この医師は信用出来ないんだよなぁ(苦笑)
PD金儲け主義の第一人者だからね。
870優しい名無しさん:2006/05/06(土) 03:17:23 ID:mILyhpdC
行動療法のエクスポージャーに効果あることは認められているよ
ただし、効果は不十分で約半数の患者にはPAと回避行動が残るけど
871優しい名無しさん:2006/05/06(土) 04:36:34 ID:KUBzs7dL
>>864さん
レス有難うございました!!
禁煙します!!少しでも早くよくなりたいので…
872優しい名無しさん:2006/05/06(土) 07:49:23 ID:uFBCTkjf
>>870
と言うことは、約半数の患者にはPAと行動回避は残らないって事
じゃん。だったら、何もしないよりは、実践した方が良いんじゃない
かと思うが。
873優しい名無しさん:2006/05/06(土) 08:29:21 ID:mILyhpdC
君は何か勘違いしてないか
AERAに載ってる事は絶対視できないというだけで、
個々の治療法そのものは否定してないわけだが
874優しい名無しさん:2006/05/06(土) 11:27:06 ID:MDfHjStk
うちの病院(大学病院だけど)行動療法とか
一切勧められた事が無いんだよな〜 他の病院でも・・・
自分の判断で勝手にやっていーもんかどうか迷うね。

大体、行うとしたら頓服とか普段より大目の量を飲まないと
やってられないでしょ?それが果たしていいのかどうかも・・・
875優しい名無しさん:2006/05/06(土) 11:51:27 ID:uFBCTkjf
>>874
因みに、名古屋市立大学病院・認知行動療法外来

ttp://w3hosp.med.nagoya-cu.ac.jp/sections/sct_kokoro2.html

行動療法云々の前に、PD専門の知識がある病院というか医師が
居る所でないと治療自体が中々上手く行かないのではと思う。

>大体、行うとしたら頓服とか普段より大目の量を飲まないと
>やってられないでしょ?それが果たしていいのかどうかも・・・

抗不安薬を中止して遣るって書いてあるので読んでみて下さい。
876優しい名無しさん:2006/05/06(土) 11:57:38 ID:MDfHjStk
>>875
>抗不安薬を中止して遣るって書いてあるので読んでみて下さい。

ベンゾジアゼビンでないならいいって書いてあるから、デパスならおkなのかな?
にしても抗不安薬服用中止してやるのは俺にはホント o(゚Д゚)っ モムーリ!
877優しい名無しさん:2006/05/06(土) 12:08:37 ID:mILyhpdC
デパスはベンゾジアゼピン系向精神薬
878優しい名無しさん:2006/05/06(土) 12:37:30 ID:MDfHjStk
デパス錠1mg 錠 1mg 三菱ウェルファーマ エチゾラム 神経系用剤(含む別用途) チエノジアゼピン系
879優しい名無しさん:2006/05/06(土) 13:00:45 ID:mILyhpdC
>>MDfHjStk
済まない
ごっちゃになってたようだ
880優しい名無しさん:2006/05/06(土) 18:52:30 ID:bePMILTY
パニックはほぼ治ったが、軽い目眩が続くなぁ…
881優しい名無しさん:2006/05/06(土) 19:49:55 ID:yv+FKH9z
パニック発作は起こらなくなったけれども、
寒さに敏感になり、体が冷えると心臓が軽く締まる感じがして、
不安感が襲って来るようになった。
これもパニック発作のの一つなのかなあ。
882優しい名無しさん:2006/05/06(土) 20:02:58 ID:uFBCTkjf
>>881
何でもかんでもPDに関連付ける事が良くない。
まぁ、こんな体調の日もあるさ・・・位の軽い気持ちで行きましょうよ。
どうしても心配なら、内科とか循環器科で診て貰えば安心できるよ。
883優しい名無しさん:2006/05/06(土) 21:09:40 ID:rS4mmBFr
彼氏がパニックと診断されてのですが、今後どう付き合っていけばいいのか?
欝もあるし。
884優しい名無しさん:2006/05/06(土) 21:29:25 ID:uFBCTkjf
>>883
先ずは、パニック障害に関する本などを読み、彼と一緒に
病院へ行って医師から説明を受けて下さい。

パニック障害に理解を示して、暖かく見守ってあげることが
完治への早道です。
885優しい名無しさん:2006/05/06(土) 21:35:37 ID:iZpS/mdE
パニック発作自体はほとんど出ないんですけど
四六時中不安があったり、胸がしめつけられたり、今はすごい吐き気がします。
これもパニック障害の影響でしょうか?
886優しい名無しさん:2006/05/06(土) 21:43:19 ID:N+ncLnNy
不安障害かもしれないね
887優しい名無しさん:2006/05/06(土) 21:49:44 ID:iZpS/mdE
>>886
レスありがとうございます
電車でパニック発作が出てそれから今のような状況になってしまいました
予期不安というものかと思っていたんですが、不安障害というものの可能性もあるのですね・・・。
888優しい名無しさん:2006/05/06(土) 22:05:08 ID:TiEmkQaB
>>885
うちも発祥した時からずっと吐き気があるよ
でも胃には異常ないから余計辛いんだよな…
ご飯食べる時に毎回不安からか動悸がするよ
889優しい名無しさん:2006/05/06(土) 22:08:42 ID:61MFgCzQ
>>885
私はパニック障害なんですけど、私の場合は、外出前や外出時の緊張や不安感などが酷いです...
890優しい名無しさん:2006/05/06(土) 23:26:00 ID:Qwa3ChUd
いきなり体が震える
突然あつくなって汗がでる
呼吸がしづらい

これはパニック障害の症状ですか?
また、パニック障害って原因をとりのぞけば治療することはできるんですか??
891優しい名無しさん:2006/05/06(土) 23:53:43 ID:WNJkUqXA
車を運転中に発作がおきました。10分で帰れるのに3時間かかりました。
892優しい名無しさん:2006/05/07(日) 00:05:09 ID:wGQfwrE9
GW突入で潜在意識の中で「病院が休み」って思って不安になったのか
吐き気や偏頭痛に襲われて結局行く予定の所にどこへも行けず
ず〜っと寝てて、親もせっかくの休みなのに救急病院に連れて行ってくれた。
しかも救急病院で「いま心療内科に通っててこういう薬を飲んでます」って
お薬手帳見せたら医者が「あ〜(苦笑)」ってバカにした感じ。
お前が「飲んでる薬はありますか?」って聞くから正直に言ったんじゃないか!!!
しかもそこの病院でもらった薬が合わなくて副作用出まくりで返って悪化した・・・
初診料と時間外診察料たんまり取られた・・・
目から透明な液が出てきて止まらないよ(´Д⊂)
893相談させて下さい【前半】:2006/05/07(日) 01:37:27 ID:fVWwif/p
あの、皆さんは周りの人に自分がパニック障害だということを話してますか?

私は今専門の1年生(18)で、症状が出たのは小5〜6の頃、
それがパニック障害という病気だと分かったのは高2の時です。
ピークは中2、高1〜高3半ばで、当時は広場恐怖もありました。
(まぁ不安神経症とか抑うつ神経症等併発もしてましたが…)

自分がパニック障害なんだと分かったのが遅かったのもあってか、
友人のいる場であまり発作が出なかったせいか
(1人でいる時の方が多かったです)
周囲の友人は自分がパニック障害だって事を知りません。
今はかなり症状は良くなりましたが、子供の虐待シーンや泣き声、
人が暗闇に閉じ込められる映像、大人の怒鳴り声は今もダメで、バスも苦手です。
大発作を起こした予備校2校は近寄れません。
(↑まあもう予備校は行くことはないと思いますが)
逆に言えば上記のことを避けてればほぼ発作は起きないんです。
お薬は朝晩セロクエル各1錠+頓服でセロクエルだけまでに減りました。
894相談させて下さい【後半】:2006/05/07(日) 01:38:02 ID:fVWwif/p
でも正直いつ発作が出るかわからないので、話しておいた方が気分的には楽なのですが
先日たまたま隣の席のコに「あたしパニック障害だからさ」とポロっと言ったら
「えっ…?」とすごく怪訝そうな顔をされました。「引かれる…!」と焦った私は
「まあ昔の話ですごいちょこっとなんだけどね」とごまかしてしまいましたorz(涙
そこそこ仲良くなって1ヶ月弱の仲だったからかなぁ↓

ちなみに担任の先生(元パニック障害患者で今はもう完治されています)に相談した所
「言うもんじゃないよ、できるだけ隠しておいたほうがいい」と諭されました。
私としては隠すような恥ずかしい病気じゃない、と思っているのですが
上記のコの反応にあったように、引かれてしまうのが怖いんです。
クスリ飲んでるときに「それ何の薬?」と聞かれてアタフタ隠すのも悲しいですし…
今知っているのは専門の担任、主治医、親&姉、高校の時の養護教諭だけです。

長くなってしまい申し訳ありません。もうずっとこの事で悩んでいまして…。
みなさんのご意見、お聞きしたいです。よろしくお願いします。
895優しい名無しさん:2006/05/07(日) 02:35:42 ID:Bv6QzR2P
私も隠しておいた方が良いと思います。
隠すというか、自らは話さない、というのかな。
かなり仲が良くなり、たまたまそんな話になり、
聞かれたら話す。その位のスタンスで良いんじゃないでしょか。
ぜんそく持ちやらその他色々、人って結構病気持ちなものみたいです。
あまり特殊な感じに受け取られちゃうとこちらも人付き合いとかぎこちなくなると思うんです。
私の場合、治りかけの頃に人に話したのですが後悔しちゃってるんで。

発作の相談については、現在知っている方々に頼っておけば良いのではないでしょうか。
薬は人に見られないように飲めますよね。見られた時は栄養剤とか言っちゃう感じでね。
896優しい名無しさん:2006/05/07(日) 04:13:55 ID:n6s2POCz
足音が聞こえるだけで不安感に襲われる…。感情もコントロールできなくなるし辛くて苦しい
897優しい名無しさん:2006/05/07(日) 04:35:25 ID:7jfD9bQ1
パニ発作がおきてる時以外も常に過換気症候群みたいで常に息苦しい
んでその中で時々劇烈な発作が来る
本当になおるの?これ

パニ障の代表的な処方ってパキシルとジアゼバムってどっかのサイトで見たけど
両方、発症前から処方されてたのに、発症した…どういう事…
898優しい名無しさん:2006/05/07(日) 04:40:24 ID:nz12I2M0
>>894
俺、バリバリ言ってるけどいちいち「パニック障害」って何?
って聞かれて答えるの面倒そうなときは
「男の更年期だよ」って答える。
それかわかりやすく「うつ病」とも言う。
899優しい名無しさん:2006/05/07(日) 04:47:33 ID:WyAnrHZN
>>898
俺は薬局の小冊子渡して「これ嫁」って言う。
900優しい名無しさん:2006/05/07(日) 04:49:00 ID:EBhtpR8N
日ごろ縁のないやつはうつ病でさえ、気分が落ち込んで元気がでない病気ね
程度ぐらいしか知識無いぞ
901優しい名無しさん:2006/05/07(日) 05:02:32 ID:uZm3l/30
一泊の遠出前に発作出て今から心配。遠出じゃなくても近くなってくると動悸とめまいが酷くなって家で発作。無理してるのか自分ですら解らない。消えたくなる。
902:2006/05/07(日) 05:11:29 ID:1sIY2PEo
ギャソブルおう(・(ェ,,)・ )クマーのスレ4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1137180797/
903優しい名無しさん:2006/05/07(日) 05:16:05 ID:nz12I2M0
>>899
まぁこれが厨房とか高校とかだったら
「パニック」っていうあだ名が付くのは間違いないな。
もう理解できない人は無視していくのがベスト。
うちの親父なんか、絶対理解しないし
「ただの運動不足だ」で終わるもんな。
904優しい名無しさん:2006/05/07(日) 05:17:48 ID:nwNhAlol
>>892さん

長い休みだと辛いですよね。今は、大丈夫ですか?
そんな最低な医者は、腹立ちますね。

私も患ってから2年ちょいになりますが、当初は夜に
発作を起こした為、夜が苦手で、その後は週末と
やはり病院が開いていない時は辛かったですよ。

でも今は飛行機で遠出も出来るようになったし、きっと
892さんも大丈夫ですよ。まずはリラックスして下さいね。
905優しい名無しさん:2006/05/07(日) 05:18:22 ID:WyAnrHZN
>>903
まぁ、無視が一番楽だよね。なってみなきゃ、わからんだろうし。
906優しい名無しさん:2006/05/07(日) 11:48:39 ID:fVWwif/p
>>893-894です。
みなさんレスありがとうございます。

そういえば高2の時に1度だけ全校生徒の集まる体育館で発作おこして
運ばれた事がありましたが、みんな「見て見ぬフリ」でしたね…。
私のいないところでは「アレ病気かなぁ?」「何だろうね」とか言われてたみたいですが

やはりまだまだ認知度の低い病気なんですね↓
私も>>895さんみたいなスタンスでいこうかと思います。
ありがとうございました。
907優しい名無しさん:2006/05/07(日) 18:03:47 ID:ChnLpcWc
初カキコ☆18♀です。
美容院行ってきました!!個人でやってるお店なのですが、3時予約で行ってみると客は一人もおらず、貸し切り状態…。
尋ねてみると、私の病気の事を気遣ってそうしてくれたみたいで本当に嬉しかったです!「この美容院にして良かった!」って言ったら美容師さんも凄く嬉しそうでした(*^^*)
カット中は私が好きなクラシックのCDを流してくれて、落ち着きました。
薬(ソラナックス)なしでしたが、パニック障害・鬱の相談や趣味の話をしたりして気が紛れたのか発作は起きませんでした。
この美容院は精神科に入院していた頃からお世話になっているのですが、やはりパニック障害だと理解してくれていると安心ですし、気が楽です。
カラーリング中はじっとしている緊張で具合悪くなるので、中断して薬飲んだりトイレ行ったり飲み物貰ったり。
「気分は悪くないですか?」と尋ねてくれるのが有難いです(>_<)
美容院や歯医者に行けないという方は担当の方に自分はパニック障害だと言った上で相談してみては?
私も初めは「恥ずかしいから病気の事は絶対言いたくない!」と思っていましたが、言ってしまえば気が楽ですよ(´∀`*)
長文失礼しましたm(__)m
908優しい名無しさん:2006/05/07(日) 18:44:09 ID:u4zaDTmo
>>907
よかったね。
最近僕も美容院に行けるようになったよ。
やっぱり最低限はおしゃれはしたいし。
909優しい名無しさん:2006/05/07(日) 19:00:30 ID:E11JbvOd
>>907
やっぱり理解がある人だといいよね。俺が行ってる床屋でも事情を
話したら、ちゃんと理解してくれたみたいで、発作が出ないように
すごいスピードでやってくれるよ(笑)。

明後日にアルバイトの面接が入りそうなんだけど、病気の事を話そうか
話すまいか、悩み中。でも面接中に発作が出そうだよ(泣)。
910優しい名無しさん:2006/05/07(日) 20:48:18 ID:LjlQ44/O
聞きたい事があるのでカキコしました。
最近知り合った人がパニック障害なんです。
もし僕の目の前で発作を起こした場合
どういう対応を僕はしてあげればいいのでしょうか?
みなさんがどうしてもらいたいのか教えて下さい。お願いします
911優しい名無しさん:2006/05/07(日) 21:04:07 ID:r0Fy48Dt
>>907
パニックで床屋をやっています。
本当にいい人でよかったね^^
気軽に相談したほうがいいよ!ほとんどの理容師美容師はパワー全快になって守ってくれるから。

>>910
発作は大きいときと軽いときがあります。
私の場合ですが、発作になっても薬(頓服薬)があれば30分位横になっていればほとんどが回復できました。
発作後はグッタリ疲れきってしまいますけど。
912910:2006/05/07(日) 21:49:55 ID:+XaDP+Mk
>>911
レスありがとうございます。
その友達も薬を飲めば30分くらいで治まるとは言ってました。
ただ体力をかなり使うみたいで発作の後は体がだるくなるみたいです。
913優しい名無しさん:2006/05/07(日) 22:56:28 ID:ChnLpcWc
>>907です。皆さん、レスどうもです(^o^)ノシ
>>908さん
清潔感を保つ為、そしてオサレには美容院が欠かせないですから、理解者の協力は大切ですよね!
>>909さん
面接は…試験官次第ですかね(>_<;)理解してくれなそうな人(…)なら後で言うのも手。大丈夫そうなら思い切って言ってみては?
>>910さん
私は人混み・乗り物等で発作が出た時、震えて動けなかったりしゃがみこんでしまう事が多いので早めに人のいない所に導いてくれると助かります。
後は、手を握ながら「大丈夫だよ。落ち着いて」等の言葉を言われると落ち着きます(>_<)不安や恐怖を取り除く「大丈夫」をゆっくり繰り返して言うのが効くと思います。
>>911
貴方のような人がいれば誰でも安心して美容院に行けますね(*^^*)パワー全快で守ってくれる…優しさに満ち溢れたお言葉ですね…!
914優しい名無しさん:2006/05/07(日) 23:54:34 ID:/p097jsH
おととい大発作起こしてからおかしい、薬キカナイ頭痛い割れそうずっと吐いてる。怖いどうしょう誰もいません。苦しい気が狂うかも叫んでばかりいます。怖いよたすけて
915優しい名無しさん:2006/05/07(日) 23:56:26 ID:EBhtpR8N
>>914  大丈夫だよ! ここにいるから、安心して
916優しい名無しさん:2006/05/08(月) 00:01:05 ID:ayywdtK4
大丈夫 大丈夫と言い聞かせてみて! 頑張って!
917優しい名無しさん:2006/05/08(月) 00:14:00 ID:TLpw6wLt
優しい美容師さんがいるんだなあ(つД`)

結婚式の準備の為にドレスの試着だの
ヘアメイクリハーサルだのしなきゃならない。
すごいつらい。
担当の人にパニのこと言おうか言わまいか迷ってたけど、
思い切って相談してみる!
周りの人が理解者だってだけですごく楽になるよね。
担当さんが理解ある人だといいな。
918優しい名無しさん:2006/05/08(月) 00:24:08 ID:ZLPASF4G
なった人にしか分からないですよね。私もなって10年たちますが未だに親も旦那もあまり理解がありません。先生だって知識はあるだろうけど、本当の辛さは分からないと思う。結局自分との葛藤の病気なんだなと思う。
919優しい名無しさん:2006/05/08(月) 02:45:18 ID:d/V5iuhs
ふるえがとまらない・・・今日学校いかなきゃ・・・もう自分がわからない。恐いよ。。、
920:2006/05/08(月) 02:48:10 ID:9Uy4iS0+
大丈夫だよ!心配ない。でも無理しないで。
何かあったらここで相談してみて
921優しい名無しさん:2006/05/08(月) 02:53:44 ID:HL0vnMP7
>>919
我慢するなよ。無理するなよ。人生長いから。
学校行くだけが人生じゃない。
若いうちは回り道してみたって良いじゃないか。
と、じじぃになった俺は思う。
922優しい名無しさん:2006/05/08(月) 03:06:55 ID:PaOvJV1O
>>919
私は無理して頑張った事いま後悔してる…
あの時我慢せず休んでたら良かったっておもうことがたくさんあるよ。
今はお風呂に入りたいけど怖くてなやんでるょ
923優しい名無しさん:2006/05/08(月) 03:09:20 ID:HL0vnMP7
>>922
>今はお風呂に入りたいけど怖くてなやんでるょ
なか〜ま。風呂入ること考えただけで過呼吸になる。
924910:2006/05/08(月) 04:11:15 ID:h1tQYoF3
>>913
レスありがとうございます。
実は今日というかさっきまでその友達と遊んでました。
その時発作が起きたんです。
最初は手を握ってあげてたけど手が辛そうだったので放してあげて頭をずっと撫でてました。発作が治まってからありがとうとお礼言われたけどこれでよかったのかな。なんか何もしてあげれない自分にすごく腹が立ちました。

長文スイマセンでした。
925優しい名無しさん:2006/05/08(月) 04:14:10 ID:R1vF1ynE
皆さん発作はどんなかんじ?
わたしは見た目 ちょい具合悪そうにしか見えないみたい。
心臓おかしいのに…
息も出来ないのに…
926優しい名無しさん:2006/05/08(月) 05:29:37 ID:uKg5bElk
>>907=>>913です。

>>924さん
パニック障害は中々理解されにくい病気ですから、心配してくれる理解者がそばにいるだけで充分嬉しいですよ(^-^)
それに、パニック発作は落ち着かせる事が一番ですから“何もできない自分”というは間違いです。
貴方は適切な処置をしたのですから、友達の力になれたのです。心の支えになっているのです。
友達も感謝している筈ですよ(^-^)あまり悩まないように☆

今日から学校です。…その事ばかり考えて全然眠れませんでした………辛いよぉ……少し眠ります(⊃Д`)
927優しい名無しさん:2006/05/08(月) 05:42:26 ID:STG2qbiE
やばいせっかく学校忘れてたから発作なかったのにやばいやばい
928優しい名無しさん:2006/05/08(月) 07:16:04 ID:OMUpWeKJ
私、小3の時に突然心臓がドキドキしてとにかく怖くて、頭で理解できないし…なにかするのも怖くて、でも30分もあれば終わる。これが、約20年間わからないままつづいて、今は、病院行ってるけど、パニックなのかなぁ?
929892:2006/05/08(月) 07:29:06 ID:cRAfxkRO
>>904さん
レスありがとうございました。
連休も終わり、今週は2回歯医者の予約があるんですが
なんとかがんばって行ってきます!
担当の先生が優しい人なので安心してます。
930優しい名無しさん:2006/05/08(月) 07:53:15 ID:c4Llf/Cf
>>929
俺は歯医者はなんとかなるが、美容院が苦手で
まいっちんぐマチコ先生だよ(ヽ'ω`)
あの三時間は地獄の近道だぜぃ。
931優しい名無しさん:2006/05/08(月) 09:11:05 ID:/0QRAeJs
最近発作減ってきて安心してたら

満員電車で酸欠ぎみに→吐き気と手足のしびれ発生→発作をフラッシュバックした(泣)

途中駅で倒れてしまい事務室で休みましたが
学校休めないので泣きながら今電車内…

震えが止まらないんだ。怖いよ…
安定剤あと1錠しかないよ…どうしよう…
932優しい名無しさん:2006/05/08(月) 09:16:45 ID:xHpumw9K
薬の副作用かわからないんだけど
ここ三日間ぐらい嗅覚がかなりにぶい…。
933優しい名無しさん:2006/05/08(月) 09:35:07 ID:TLpw6wLt
>931
無理しないで。
家族か学校の先生に電話して助けを求めてみたら?
できれば家族に迎えにきてもらって
家で休んだらいいと思うけど…。
学校なんて多少遅刻しようが欠席しようが大丈夫だよ。
934優しい名無しさん:2006/05/08(月) 09:44:23 ID:Ozz1XPoD
きのう彼氏と別れてずっと過呼吸がとまらない。今日2時から仕事なのにムリかなぁ。独りぼっちの夜が恐い。正直発作でこのままいなくなってしまいたい。
935優しい名無しさん:2006/05/08(月) 10:50:22 ID:R86q3QX+
>>934
大丈夫??
無理しないで。いなくなって欲しくないよ。
辛いよね。居るだけでいいんだよ
936優しい名無しさん:2006/05/08(月) 15:52:14 ID:mLkCvpEY
美容院から今帰宅。
ケープの首部分に違和感あってずっと引っ張ってたorz
でもサッパリ出来たから良かった・・・かな。
切りすぎで気に入らないんだけどorz
937優しい名無しさん:2006/05/08(月) 16:23:04 ID:H07xiArv
>>939
ケープを引きずったまま帰ってきたのかと思った。
938優しい名無しさん:2006/05/08(月) 16:32:36 ID:UDy4F/Lz
私も首周りはすごい気になりますー。
マフラーだめ、夏はポロシャツさえだめ、タートルも無理・・
美容室のケープって苦しいですって言えないですよね(泣)
939936:2006/05/08(月) 17:01:15 ID:mLkCvpEY
>>937
んなアホなw
でも、ケープかかったまんまでも休憩入れて欲しい位な気持ちでしたorz

>>938
私もそうなんです。
首周りにビッタリしてるのがダメでトレーナーの襟元すら伸び放題で
どんどん「家用のみ」のパジャマ化してくのが増えてます(笑)

レスありがとうございました(^^)
940優しい名無しさん:2006/05/08(月) 17:21:28 ID:4jGY7uAL
明日から家族旅行。
家族には黙ってるし薬も一切飲んでない(医者行ったらバレて心配かける)から
予期不安で既に胃部不快感+吐き気、、

今朝、予行演習で明日乗る電車に乗ってきたけど心臓バクバク。運良く発作は
出なかったけど、家族帯同だと緊張してどうなる事やら・・
泣きそうです(涙
941優しい名無しさん:2006/05/08(月) 17:23:57 ID:tlaAg5XD
>>917さん
花嫁さんは主役だから、とても大事に扱ってくれるよ。
安心して。大丈夫。

式場の人たちはハプニングの対処はバッチリだから、何とかしてくれる。
お幸せにね
942優しい名無しさん:2006/05/08(月) 17:27:50 ID:zaDLCEjx
最近、色々なサイトで鬱のセルフチェックをやりました。
すると、必ず鬱病と一緒にパニック障害と診断されます。
パニック障害って何ですか?orz
943優しい名無しさん:2006/05/08(月) 17:47:08 ID:HL0vnMP7
>>942
ぐぐってみ。一杯出てくるから。話しはそれからだ。
944優しい名無しさん:2006/05/08(月) 18:04:38 ID:Edp5g3he
>>940
せめて家族には打ち明けようよ。そして次のステージへ上がろう!!
945優しい名無しさん:2006/05/08(月) 18:15:32 ID:Edp5g3he
パニック障害って本当に完治するの?
私は3年前発症して1日3回ソラナックス飲んでます(調子悪いとき4回)が
症状は一進一退です。薬さえ飲んでれば、生活に何の支障も無い程度の症状
なんですが?(喉の詰まり感、めまい位)

946優しい名無しさん:2006/05/08(月) 18:29:01 ID:Edp5g3he
ゴルフプレー中の発作の抑え方教えて下さい。
947優しい名無しさん:2006/05/08(月) 18:47:36 ID:TLpw6wLt
>941さん

917です。
そうですよね、式場の人はきっと色んな修羅場を経験してるんでしょうね(笑)
相談してみます!
レスありがとう。勇気が出ました。
948優しい名無しさん:2006/05/08(月) 19:09:26 ID:HrrwTgeE
>>945
私ももう、4年間戦ってますが、断薬したり病院変えたりし
ちゃったからかなって思い、また1からやり直しです。ほかの方のレス見たり他のサイト
見たりすると20年とか言う闘病生活されてる方もいるみたいですね。気長にマターリといきましょう。

949優しい名無しさん:2006/05/08(月) 19:14:17 ID:JjhQ72/6
格差社会っていう言葉を聞いたり見たりすると気が滅入ります。
パニックでの数年間をこの先取り戻せるのだろうか。
950優しい名無しさん:2006/05/08(月) 20:06:44 ID:VM9fg1ce
>>946
つ 水と頓服(ソラナックスなど)。
不安になる前に飲んじゃう。

>>947
そうそう、結婚式場なら妊婦つわり花嫁なんかもいたりするから大丈夫。
私もどうなるか・・・と思ったけど薬飲んでたし、なにせあっという間だし、
意外と当日ってすぐ過ぎちゃうものです。予期不安の出る幕なしw
式場の方はとても(さりげなく)気遣ってくれましたよ。
951優しい名無しさん:2006/05/08(月) 20:20:43 ID:bh7yCKbi
パニック障害って
発作になると叫ぶの?!
952優しい名無しさん:2006/05/08(月) 20:47:02 ID:d/V5iuhs
涙がとまらない・・・やばいついに私も欝ですかorz明日遠足・・・不安・・・今日大事な授業あるのに学校休んじゃったし、、、
953優しい名無しさん:2006/05/08(月) 20:50:50 ID:/wE/eSel
明日、バイトの面接なんだけど、パニック障害の事を言った方が
いいのか、言わない方がいいのか迷ってます。緊張すると発作が出そう
で恐いよ〜(泣)。
954優しい名無しさん:2006/05/08(月) 20:51:55 ID:Ozz1XPoD
>>934です。>>935ありがとう。もう自分に余裕がない。あれほど気を張って強がってたのにやさしい言葉が身に染みて苦しいよ。過呼吸も止まらない。誰にも会いたくない。
955優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:10:00 ID:Edp5g3he
953>>
言わない方がいい。
この病気を理解できる人は少ないから・・・
でも何か別の病名で(低血圧とか)不調な時もあることは
伝えておいた方がいいと思うよ。
956優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:22:26 ID:/wE/eSel
>>955
やっぱり理解できる人は少ないですよね。
でも、面接の最中に発作が出そうで恐いのです。
どういう病名がいいのかなあ。
ちなみに、現在は障害者手帳2級です。
957優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:24:41 ID:R1vF1ynE
>>956
緊張しやすいんです、っていうのはどう?
958優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:34:04 ID:OiS26S+3
死なないことは分かっている。
自殺する気もない。
でもPDに疲れた(⊃Д`)
959優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:50:30 ID:HrrwTgeE
956>>
とりあえず、面接乗り切ってから考えたほうがいいんじゃないかなと。
何気に私の職場ではパニが3人いますよ。
私を含めもう一人は仕事中に救急車で運ばれました。
それから、周りのわからない人とかも少しずつですけど、理解してきてくれてるみたい。
バイトに入ってから、仲良くなった子と上司の人だけには
自分パニ持ちなんですが、発作おきても少ししたら落ち着きます・・・
ぐらいにいっとけばオッケーなんじゃ。
面接だとあまり良い印象は、特に年配の方のうけは悪い気がしますから。
長々すいません。
960優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:53:23 ID:/wE/eSel
>>957 >>959
アドバイスありがとうございます。
今から緊張しても、どうしようもないので今日は早めに寝る事にします。
たしかに、緊張しやすいんだよなあ。あ〜イヤな病気だなあ。
961優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:55:09 ID:HrrwTgeE
958>>
自分の頭でわかってても、発作出ちゃうとそれどころじゃないし、
理解者が少ないとほんと・・・なんで自分だけ!!みたいな
そんな気持ちになって疲れちゃいますよね。
私も毎日ため息ばっかりですよ。
でも、ここに来ると、少し気持ちが落ち着きますよ。
一人だけじゃないって思えるから。

962優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:55:21 ID:Edp5g3he
>>958
みんな同じです特に季節の変わり目はね。
963優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:02:19 ID:HrrwTgeE
>>959>>960
自分もかなり緊張したり気が張り詰めたりするとき、カモミールのハーブティー
でデパス飲んだらかなり落ち着いてびっくりしましたよ。
過呼吸になりかけてたのに、落ち着きました。
良いのか悪いのかわからないですけど、面接前に試してみて。
応援してるから、気持ちをゆっくりゆっくりで。
964優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:09:59 ID:R86q3QX+
>>953
私も面接の時には言わない方が良いと思うよ。
いい顔されないと思う
言うなら時間が立ってからの方が。

>>954
私も彼氏と別れた時同じような状態だったからほっとけなくて。
何も考えないでぼーっとしてみて。
時間がいやしてくれるよ(^^)とにかく過呼吸治まるといいね。
965優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:48:40 ID:7M1Mx8u0
食欲がおかしくなったんですけど…そうなった方いらっしゃいますか?
966優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:53:12 ID:R1vF1ynE
>>965
他に病気なくてパニックだけだったの?
わたしはカショが先だから分からない…
ごめんね。
967892:2006/05/08(月) 23:19:55 ID:CDmgHrrG
遅レスすいません。
またまたレスくれてた方がいたみたいで・・・

私も美容室が苦手でここ何年も言ってなかったんですが、
この前やっと1000円カットの美容室見つけて行きました。
時間はカットだけで1時間半くらい、髪が伸びてたのと
量が多かったので多少時間がかかってしまいましたがなんとか平気でした。
明日の歯医者、がんばって行ってきます。
さっきから心臓バクバク、おなかギュルギュルだけど・・・
968優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:33:05 ID:xHwc+Ur4
917>>私はブライダルプランナーをしていました。パニを発病して退職しましたが。プランナーは花嫁さんが一生に一回の大切な結婚式で最高幸せな一日にするのが何よりの喜びです。気軽に打ち明けて下さい。病気の方もいましたよ。大丈夫です。
969優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:52:57 ID:mM9LPiV3
今日少し久しぶりにでっかい発作が…
怖かったよぅ(´;ω;`)
もぅ疲れた〜つらいorz
970優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:55:38 ID:6SJ3VZjW
ホテルにチェックインする際のサイン等で心臓がバクバクガクガクガタガタした。
電車の中で独り席でほっとしてると学生集団が・・・心臓が・・・・

はぁ・・・(´・ω・`)
971優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:06:56 ID:EcE3MvIU
さぁ〜て!来週のサザエさんはぁ〜!


   / ̄ ̄ ̄\
  _ノ  _    \
 /  /  \/\ ⌒)
/  /  ⌒   ⌒ ヽ /
|  _|   (・)  (・)  V
| (6  ///// > // .|
ヽ_フ    ___ |
  \   \_/ /   
    \___/


タイコです。
最近学校帰りのカツオちゃんに調教していただいてます。
はじめはイクラの見てないところでフェラチオを強要される
だけでしたが、最近はイクラの前で犯されてます。
イクラ、ゴメンネ!
さて次回は
「タイコ、カツオに野外露出調教される」
「タイコ、ホームレスの肉便器に」
「中島、サザエに中だし!」 の3本です。

972優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:52:08 ID:xI80EaRN
965です         パニックの他はうつ状態があるだけです。パニックになったのは過呼吸がきっかけでした
973優しい名無しさん:2006/05/09(火) 02:24:15 ID:Bovmp9f7
965>>私は今1番つらい 状態で、パニとウツの波の中にいます。正直元気なときよりも食欲は
かなり減ってます。1日1食ですね。仕事のストレスなどもあると思いますが。
落ち着いてくれば元に戻ると断薬したときに経験したので、治療をゆっくり無理なく
行えばもとに戻ると思います。私の場合、断薬して2年はなんとかもったのですが、今まさに消えてしまいそうで
治療に集中しようと思います。
長くてすいません。
974優しい名無しさん:2006/05/09(火) 03:24:54 ID:xI80EaRN
965です         レスありがとうです。ゆっくりと治して行くようにしますね。
975優しい名無しさん:2006/05/09(火) 04:12:03 ID:a+nPTN2c
初発作を経験しました
大学の講義中、体が揺れるので「地震かな?」と思ったら、
自分の心臓がバクバクしてるだけだった
心臓の音が気になって、よけいに動悸がひどくなってしまい、
冷や汗と、息苦しさと、ものすごい吐き気が襲ってきた
手持ちのナウゼリンで吐き気を抑えつつ、
行きつけの精神科に行ってきますノシ
976優しい名無しさん:2006/05/09(火) 05:17:35 ID:ruRvtUn+
パニ歴一年くらいになりました。
薬のおかげで大分良くなりましたよ。
ソラナックス一錠で飛行機とか電車とか
乗れますが、未だにレストランが駄目みたいだ。
食えなくなる。

パニックは無くなったけど
今度吐き気がくるようになった。
電車とか、人多い所とか、外食とかで
パニックではなく吐き気が来るのって
なんて病気なのでしょうか・・・・
977さばいばー:2006/05/09(火) 05:57:34 ID:PLMWt8YB
私はもう5年パニックですが最近一人で新幹線に乗ったり4時間の映画を見に行ける
ようになりました。ずっと吐き気や動悸などに悩まされていましたが、毎日パキシル
を2錠のむの予期不安の時ソラナックスとセパゾンを飲み続けたことと趣味が出来た
事が回復の助けになりました。私は一人暮らしで身近には家族もいませんがその分、
早朝まで営業しているカフェバーなどの行きつけを作ってスタッフにも理解して貰って
るのでかなり安心です。良ければ少しでも参考にして頂ければいいなと思いました。
合う薬や先生にあうまでは特に苦しい事が多いと思います。が本当に本当に良くなる
日はちゃんと来るので(←私も信じれませんでした)頑張って生きてください!
心から応援しています。
978優しい名無しさん:2006/05/09(火) 06:51:53 ID:u9Sfw2lS
>>976
嘔吐恐怖
979優しい名無しさん:2006/05/09(火) 09:26:23 ID:U8GU7jYF
パキとその他数種類の薬を処方されてるんだけど、正直高くて辛いな…と思ってたら
担当医が32条を何も言ってないのに進めてくれた!
初めて発作がおきた時から通ってる医院だけど、色々心配な事があると
すぐ、内科や他の医院に紹介状を書いてくれたり、
本当に親切にしてもらえて、いい医院にあたって本当に良かったよ思う。
最近、すごく発作が多くてもう日常生活を送るのが辛くなってきた。
頭がモヤモヤして発狂しそうなのに、
発狂出来ないから余計辛くて辛くて、過呼吸も手足の痺れも本当に辛い。
働いて、趣味を楽しんで、友達と遊んで…今まで出来てた事が全然出来なくて
凄く悔しい、発作がおきても倒れたくても倒れられなくて
いっそ意識を失ったら楽なのにそれ出来ない…本当に辛い病気だよね。
我慢しなくていいんだよ、と言ってもらった時の嬉しいんだか、こんな自分が情けないんだか、分からないけど、泣けてきて…
みんな、せめて、私のようにはならないで、っていうしか出来ない自分がすごく悔しい、嫌だ。
何か支離滅裂でごめん。書いてにと不安でしょうがないんだ、ごめんね。
980優しい名無しさん:2006/05/09(火) 09:29:22 ID:VpDr+sSB
958>>です。

961>>さん962>>さん
レスありがとう。
私もここに来ると少し気持ちが落ち着きます。

917>>さん、結婚式にハプニングは付き物。
何度か出席しましたが、何があってもちゃんと対処してくれていました。
幸せな花嫁さんになって下さい。

969>>さん大変でしたね。
PDって不思議な病気ですよね。
981優しい名無しさん:2006/05/09(火) 11:03:38 ID:QXhFNdc4
>>972
食欲がおかしいとは?
ありすぎるの? ないの?
またそれに任せて食べ過ぎまでいくとか。
一時的ならストレスじゃないかなぁ…。
あんまり心配するとパニックになるよね…
982ぱん:2006/05/09(火) 11:54:59 ID:5+l5rVDq
仕事に出る勇気がまだありません。
実際お金とか大変だろうに・・・・。何も言わずに見守ってくれる家族のために
私が出来る事ってなんだろう(;;)
もしよかったら、参考までに、みなさんのお仕事を教えて下さいませんか?
983917:2006/05/09(火) 12:33:16 ID:yHTxOpc7
917=947です。

レスを下さった皆さんありがとうございます。
優しいお言葉ばかりで泣きました。
かかりつけの心療内科でも同じように言われました。
PDでなくても花嫁は緊張したり倒れたりしますよね。
倒れてもそれはそれで思い出に残っていいんじゃないか
位の気持ちでがんばります!

>972さん
私は昔症状のひどかったときに食べられなくなったことがありましたよ。
恐怖の対象が広がっていったときです。
もし食欲がなければ液体状のもの(スープとか)や
のどごしのいいもの(お豆腐とかゼリーとか)なんかどうでしょう?
本当につらかったら、病院で栄養ドリンクのようなものがもらえます。
缶のカロリーメ●トみたいなので、
私のときはプレーンといちごとチョコの味があった・・・。
でもあまり量にこだわらず気楽に考えてみてください。

長文失礼しました。
984優しい名無しさん:2006/05/09(火) 14:11:15 ID:xI80EaRN
965=972です       おとといまでは食欲がありすぎというくらいあったんですが昨日から固形物のような固いものを受け付けないような感じになりました…。うどんやプリンみたいなものは大丈夫なんですけど。
985優しい名無しさん:2006/05/09(火) 15:39:35 ID:ro8gBR+E
>>979
32条って世帯所得に関係なくやってもらえるのかな?
夫の収入はそこそこあるけど穀潰し扱いで辛い。
986優しい名無しさん:2006/05/09(火) 17:12:01 ID:+3OzxNA4
>>985
世帯主の収入とか書類に書く欄はなかったよー。
ほとんど石にやってもらったから、よく分からないけど…
役に立てなくてスマソ!
987優しい名無しさん:2006/05/09(火) 17:14:40 ID:VpDr+sSB
>>984さん
私の場合、堅い物の他に温かい物や酸味のある果物も食べられません。
仕方ないので、お粥を作って冷まして食べています。
栄養が偏らないように食べづらい物はお粥に混ぜ込んでいます。
988優しい名無しさん:2006/05/09(火) 17:26:56 ID:ro8gBR+E
>>986
レストン。
石に相談してみる。
989優しい名無しさん:2006/05/09(火) 17:50:11 ID:OvLhqE+u
パニック障害をオープンにしてハローワークで仕事探してるけれど
何時も面接で落ちてしまうよ。
そんなに怖い疾患じゃないのに、理解してもらえない。
990953:2006/05/09(火) 18:50:44 ID:qGJBhXBB
バイトの面接に行ってきました。頓服のワイパックスを2錠のんで
行きましたが、どうにか発作はでなかったです。
病気の事は結局、言ってしまいましたが、担当者が聞いた事のない病気
だなあ、と言っただけで、特に気にかける様子はありませんでした。
なんか、たぶん合格でしょう。とか言っていたけど、ちゃんと仕事が
できるかどうかが心配です。あ〜、心配な事ばっかりだよ。
991優しい名無しさん:2006/05/09(火) 20:10:25 ID:iu4bO4GC
新スレ立てた象。 (ぱお〜ん)

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ33
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147172792/

992優しい名無しさん:2006/05/09(火) 22:05:56 ID:CvEUkXD0
>>989
メンヘル系の病気は最初から言わないほうがいいよ。
そうでなくても、持病持ちの人間を積極的に採用しようとは思わないだろ。どこだって。
993優しい名無しさん:2006/05/09(火) 22:38:55 ID:xI80EaRN
987さん アドバイスありがとうございます。少しずつよくなっていくといいですよね
994優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:04:52 ID:ro8gBR+E
>>990
大丈夫だよ。
パニック障害は発作の時以外は普通なんだから。
気を楽に持ってね。

私は面接の時は言わないなぁ。
ちなみに銀行員。
窓口にされそうになったので慌てて上司に病名を言って内勤にしてもらいました。
995優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:28:17 ID:BeXuMUP4
最近ご飯食べてたら急にご飯が飲み込めなくなります。それから必ずと言っていい程発作が出てワイパックスが手放せません。同じ症状の方いらっしゃいますか?
996優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:53:22 ID:S3DkuIhW
パニック障害の診断はないですが、パニック症状はあるみたいです。
普段は忘れてるから、もしかして勘違いかな?病気ぶってるだけなのかな?と思ってると、
勘違いじゃないよと言わんばかりに、忘れた頃に症状が出ます。
昨日も帰りの電車の中で息が出来なくなって苦しかった。たった1駅なのに。

>995様
特に夕ご飯中、何の前ぶれもなく、お腹スキスキなのに息が出来なくなってご飯が
飲み込めなくなる事は多いです。
997優しい名無しさん:2006/05/10(水) 08:03:56 ID:eXida3K9
やっぱり面接とかで病気のこと話したら落ちますよね…

黙っておこうorz
998優しい名無しさん:2006/05/10(水) 10:26:18 ID:LWBcShOw
>> の後ろにレス番号
999953:2006/05/10(水) 12:42:29 ID:vxV9agNi
アルバイト先から電話があって、採用だそうです。
接客だけに、今から仕事中に発作が出ないか心配です(>_<)
面説の時に病気の事も言ったのになあ。あまり気にかけて
なかったからなあ。なんか心配だよ。予期不安だらけだ。
1000優しい名無しさん:2006/05/10(水) 12:50:10 ID:t1D/FeBe
>>999
病気オープンにして合格しておめでとう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。