本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-6あたりに。
2優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:42:43 ID:MMsFxHeG
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ 58
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141684510/l50

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#68
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142168139/l50

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part24】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137836288/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139122026/l50

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ 26人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137959474/l50

※各スレとも消費が進んでるので次スレが立つものと思われます
3優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:43:24 ID:MMsFxHeG
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療への移行手続きについてはこちらを参照して下さい。
通院医療費公費負担から自立支援医療へ移行手続き2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138528898/

■自立支援医療制度について、移行手続き終了後はこちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139525078/

※これらのスレは消費が進んでるので次スレが立つと思われます
4も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 13:46:39 ID:XwFROvrA
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
 要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
 世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
 その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
 
 また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
 その医師や、病院の専門によります。
 従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が
 絡む科と、定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください

【初診】初めての精神科・心療内科【Part24】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137836288/l50
5優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:47:47 ID:Sln/YW8d
陰性の統失か鬱なのかわかりません。半年前に陽性の統失になりました
6も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 13:49:05 ID:XwFROvrA
>>1
スレ立て乙。


このスレは消費が早いので、次スレは>>940過ぎたあたりから立てるように
していきましょう。
7優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:52:18 ID:MMsFxHeG
>も ◆68WmzqfpEU
ある質問集1
コピペ忘れすいません。
8も ◆68WmzqfpEU :2006/03/14(火) 14:04:27 ID:XwFROvrA
>>7
結果オーライだから、気にしなくていいさ。
9優しい名無しさん:2006/03/14(火) 16:47:11 ID:3fPz7I0C
9 get!謎
10優しい名無しさん:2006/03/14(火) 18:57:49 ID:vnfUwQcw
OKサインのおかげもあり今日はすごく楽にすごせました。
これから面接の結果をききにいきます。すごい吐きそうですが頑張ります。
11優しい名無しさん:2006/03/14(火) 19:51:07 ID:ymrCcaSW
一か月ほど前に、ここのスレでマイナス思考うんぬんについて相談にのってもらった者です。
あれからみなさんのアドバイス参考にして思考の組み立てをするようにしたら、最近すごく心の調子がいいです。
お礼が言いたくて書き込ませてもらいました。ありがとうございました。
1210:2006/03/14(火) 22:00:25 ID:vnfUwQcw
バイト採用されました!
これから頑張ります。
13優しい名無しさん:2006/03/14(火) 23:03:40 ID:l2Nsph2O
>>12
おめでとう!適度に適当に、な。いってらっしゃい。
14優しい名無しさん:2006/03/15(水) 01:18:03 ID:WWTO8oFw
うつ病になる直接的な原因ってあるものなんですか?
15優しい名無しさん:2006/03/15(水) 01:27:23 ID:qedkAtFu
>14
目に飛び込んできたものをみて気がめいることなどは直接的な原因だと思うのですが、、、
16優しい名無しさん:2006/03/15(水) 01:42:22 ID:WWTO8oFw
レスありがとです。
えっと、鬱状態に陥る原因でなく、うつ病になってしまった直接的な原因が聞きたくて。。
私はいろいろが重なって結果うつ病になったのだけれど、中でも原因の一つ大きく占めてると思われる事があって、初めは怒りや悲しみだったのが、
その感情すらわかなくなったタイミングで体の異変を感じ、
病院にいったら、精神科にまわされたんです。
皆さんはどうなのかなぁって思って。
鬱が治ったらまたあの感情がわくのもいやだなぁ。
まぁ、それが怒りであっても適度な強い感情を持つってのは、健全なのでしょうか?
17優しい名無しさん:2006/03/15(水) 02:06:15 ID:qedkAtFu
>16
私は夜中と日中の気分の起伏が激しくて通院するようになっていきましたね
それが旅行をしたり仕事輪やめて環境を変えても
躁鬱の症状は続いてました むしろ時を刻むごとにひどくなっていくような
うつ病もおそらく時間の経過が単なる「うつ状態」から「病気」へと変化していくのではないでしょうか?

>適度な強い感情を持つってのは、健全なのでしょうか?
もちろん だって人間だもの
18優しい名無しさん:2006/03/15(水) 03:08:58 ID:aphMvIe2
>11
よかったですねp(^-^)q 
19も ◆68WmzqfpEU :2006/03/15(水) 04:06:17 ID:YqA2agfU
>>16
うつに限らず、脳が疲れていて機能が低下している状態だと、感情的になりやすくなります。
メンタル的な病気になる前は、このような症状が出るといわれています。
しっかりと休養を取り、脳の機能がもどれば、感情的になるものは、自然と無くなります。

うつになる原因としては、人それぞれであるけれど、
「自分はダメだ」と自分を責める気持ちと、「頑張ろう」と自分を啓発する気持ちを
持ち続ける事により、脳内神経伝達物質が不足し、無気力になる状態ですので、
このあたりの気持ちを持つようになるきっかけや、周りの状況が原因と思われます。
20優しい名無しさん:2006/03/15(水) 04:42:03 ID:IBthzg4w
私の通ってる病院。
カウンセラーは凄く良いんだけど、先生が駄目。
効かない薬を増量するだけ、結局眠るためにお酒を浴びる日々…
転院を考えた方がいいでしょうか。
21も ◆68WmzqfpEU :2006/03/15(水) 04:58:25 ID:YqA2agfU
>>20
主治医には、薬が効いてないと思う話しはされてみたでしょうか。
また、効かないと思う薬を増量し続ける理由は確認しましたか?
これらの事をやっても、不信感が残るようであれば、別な病院へ
行って診察を受けてみる事も視野に入れる必要があると思います。

あと、薬を飲みながらお酒を飲むのは、薬が効きすぎたり副作用が強く
出たりしますので辞めておいたほうがいいです。
22優しい名無しさん:2006/03/15(水) 05:03:37 ID:qg/eQvln
薬も極限状態まで投薬しても治らない鬱、不眠症。おまけに彼氏に振られて、激鬱。入院は嫌だ!!!
死ぬ以外に方法ありますか?
23も ◆68WmzqfpEU :2006/03/15(水) 05:10:53 ID:YqA2agfU
>>22
十分に休養をしながら、カウンセリングや、作業療法、デイケアなどを
受けるという方法があると思います。
入院設備を持っている病院の場合、外来であっても作業療法を
受ける事が出来る場合がありますし、デイケアを利用するという方法も
あります。

入院という環境に恐怖を感じる気持ちも分かりますが、外界のストレスから
隔離した環境でゆっくり静養でき、規則正しい生活を送れる環境でもあります
ので、見学するなどしてみると良いかもしれません。
24はな:2006/03/15(水) 11:38:42 ID:5jYNgB66
昨日だらだらと自分にあったことを前スレで書いていた者です。
ご迷惑おかけしました。
やっと途中で自分の書き込みが質問にも、相談にもなっていないことに気がつき、落ち着きを取り戻すため、初めてウツ症状を病院で見てもらいました。
それで抗鬱剤を飲んだのですが、今日すごく顔がパンパンにむくんでいて驚きました。
これは副作用なのでしょうか?
また、副作用について教えて下さい。
25優しい名無しさん:2006/03/15(水) 11:57:32 ID:ynk9EmIq
欝で安定剤を処方されて2週間。
だいぶましになってきたって自覚は一応あります。
仕事にも手がつくようになって来た。
しいてあるとすれば睡眠剤の影響か過眠気味だな・・・。
あとまだ休みの日外に出ることもなくこもり気味。
たまに散歩に出ることくらいは出来るようになった。
以前はもっと活動的だったが・・・。
まだ病院にいくべきでしょうか。一気に断薬すべきじゃないよね。
26優しい名無しさん:2006/03/15(水) 11:59:19 ID:ynk9EmIq
>>25
処方されてたのはルポックスとソラナックスです。
27優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:04:39 ID:EaoJdoWU
>>24
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#68
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142168139/

薬名を書いて上記スレで聞いてみてください。
28優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:09:50 ID:R+bctn8O
>>25-26
断薬、減薬は医者の指示で行ってください。
最低数ヶ月〜半年くらいはかかると思いますよ。
長い間かかって貯まった脳の疲れなので、治療も長い目で考えた方が良いと思います。
29優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:22:59 ID:ynk9EmIq
>>28
今週行く余裕がないから来週になっちゃうかな。
すると薬が切れちゃうから週末断薬モード。
今日行っとけば良かったかなあ。まあ来週頭にでも行って来ます。
30優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:35:55 ID:XnpNGVAt
こんにちは。睡眠障害で精神科を受診しようと思っているのですが、こういった
精神科とか心療内科って診察料いくらくらいかかるのが一般的ですか?

前に身心会とかいうところの心療内科を受診したことがあるのですが、
そこは一回で4千〜6千円とられたような気がします。

自分はただデパスを出してもらえればいいのでなるべく安いところを探してます。
31優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:46:13 ID:I1VVHF2/
>30
>>3
テンプレくらい読んでから書き込んでくれ
32優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:57:08 ID:XnpNGVAt
ゴメン。1しか読んでなかった。
33優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:57:50 ID:DAQcC1tx
最近急にしゃべりにくくなって・・・
小力みたいorz
友達はあれ?って顔するし…どうすれば…orz
誰か教えてください
34優しい名無しさん:2006/03/15(水) 13:49:28 ID:I1VVHF2/
>33
「小力みたい」って事は、舌足らずなしゃべり方ってこと? それともろれつが回らないってことかな?
安定剤飲んでるなら筋肉弛緩の副作用って線もありますが、舌ガンの症状にもろれつが回らないってのが
あるんで、現在病院に通ってるなら主治医に相談。
もし通ってないなら耳鼻咽喉科に行って相談。
35優しい名無しさん:2006/03/15(水) 15:51:11 ID:DAQcC1tx
>>33です
>>34
舌足らずって感じです…
今歯医者に通ってるんですが、先生に聞いたほうがいいんでしょうか?

気にすると余計戻らないし‥精神的なものかな、とも思ったんですが…
36優しい名無しさん:2006/03/15(水) 16:45:49 ID:Fv/mUEMS
>>35
薬の副作用では?
37優しい名無しさん:2006/03/15(水) 17:07:35 ID:Hevd1enc
メンヘル板総合案内所の564なのですが(こちらにも書いていいのかわかりませんが)
風呂からあがって寝ようと横になると、
休み時間の教室みたいなワイワイガヤガヤな幻聴が聞こえてきます。
そういや昨日の夜は音楽幻聴(?)でした。
これってよくあることですか?やっぱり病気ですか?
38優しい名無しさん:2006/03/15(水) 17:13:52 ID:DAQcC1tx
>>35です
>>36
薬は飲んでないんです…
39優しい名無しさん:2006/03/15(水) 17:21:37 ID:K7cIxmP8
>>37
寝る直前の幻聴はまったく病的なものではありません
すでに精神病の方は別ですよ
40優しい名無しさん:2006/03/15(水) 17:25:34 ID:km8oA4fl
ものっすごい勢いで精神病患者につきまとわれているのですが・・・。
だれか助けてくれ。
4137:2006/03/15(水) 17:25:45 ID:Hevd1enc
>>39そうでしたか。ありがとうございます。でもうるさいですね。幻聴は。
42も ◆68WmzqfpEU :2006/03/15(水) 17:43:27 ID:YqA2agfU
>>40
警察に相談してみられたのでしょうか。
4340:2006/03/15(水) 17:44:12 ID:km8oA4fl
>>42
してませんが・・・。
もー、本当にひどい状況です。
いい加減にしてくれ。
44優しい名無しさん:2006/03/15(水) 17:49:56 ID:8ZsZ2vgO
もなー薬局から参りました。

たとえば朝昼晩のむお薬があるとして、
朝寝ていて飲むことができなかったとき、
一般的に、お薬はどう飲めばいいのでしょうか?

昼に二倍量飲んだほうがいいのですか?
昼も一回分でいいんですか?
45も ◆68WmzqfpEU :2006/03/15(水) 18:06:24 ID:YqA2agfU
>>44
そういう話はモナー薬局の方が詳しいんじゃないの?
薬の種類にもよるところがあると思うので、主治医や
薬剤師に確認した方がいいと思うが、
昼に二倍飲むというのはあまりお勧め出来ないと思う。
46優しい名無しさん:2006/03/15(水) 18:11:22 ID:8ZsZ2vgO
すぐにレスが欲しかったので…すみません。
ありがとうございました。一回分にして、今度医師に聞いてみます。
47優しい名無しさん:2006/03/15(水) 18:29:00 ID:ns2NO6WY
質問させて下さい。

ここ2年程死にたいと思ってるんです。キッカケは一番の友人が目の前で自殺した事です。その半年後にもう一人の友人が自殺しました。現状は仕事もする気が起きないんです。
良くはなってきてるのですが、なんか気力が出ないんです。
色々考え始めるとウワーっていう気持ちになり死にたくなります。
鬱病では無いと思いますが本当に辛いです。どうしたらいいでしょうか?
病院にいった方がいいですかね?
長々とすいませんでした。
48優しい名無しさん:2006/03/15(水) 18:45:39 ID:5/RHG0vH
不安感、喪失感を薬以外でなくす方法教えてください
49優しい名無しさん:2006/03/15(水) 18:46:12 ID:5/RHG0vH
すいませんsageてしまいました
50も ◆68WmzqfpEU :2006/03/15(水) 19:14:53 ID:YqA2agfU
>>47
一番の友人が自殺するというのは、非常にショックな事でありますので、
そのようになってしまうのも、当然なのかもしれません。
カウンセリングをうけて、気持ちの整理をしてみるとよいと思います。


>>48
カウンセリングを受けて、原因を追究していく方法があると思います。
まずは「不安感などがどんな考えから来ているのか?」などを質問、応答形式で
探っていくとよろしいかと思います。

あと、一時的なものですが、自律訓練法で心を落ち着けるというのもあります。
51優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:03:57 ID:GtPPKK+x
総合スレにも書いたのですが、以下そのままです。

死ぬのが怖く、
どうせ死んでしまうのに、
何のために生きているのか、
こういうことばかり考えてしまって、
日常生活があまりうまく送れません。
ちょっと市販の薬なんかを飲んでみたのですが、
不安が解消されるというより、
発狂したりはしないものの、なんか心にわだかまりが生じる感じで、
逆に気持ち悪いですし、また不安を思い出してしまうと大変になりそうで困ります。
病院へ行ったらどういった治療をしてもらえるのでしょうか?
やっぱり薬がメインになりますよね?
そのときって、どういう状態になりますか?
なんか薬によって考えちゃいけないことを無理やり考えないようにさせられる感じですか?
たとえば今なんかずっとそわそわした感じで非常に気持ち悪いです。
52優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:15:13 ID:Hu+yLJrn
>>51
病院へ行ったら絶対薬を出されると思いますがそれも大切だけど
何よりカウンセリングが一番重要だと思います
薬はツール。カウンセリングで心の中の細かく隠れた問題まで
いろいろ探ってかたをつけていく。それが大事だと思います。
だからカウンセリングメイン、なおかつ自分で納得できるカウンセラーにあうまで
あきらめないで何回病院変わっても探す事をお奨めします。
53優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:21:14 ID:GtPPKK+x
>52
すいません、あまりカウンセリングとか詳しくないので、
昔通院したところでは、お薬を処方してもらった記憶しかないです。
死ぬのが怖いのはみんな一緒です、とか、
死はなんかタブーな感じなのであまり人にもはなせず、
たまに話しても、今を必死で生きるとか、に結論付けられるんです。
どうすればいいんでしょうか?
病院を探しまくるっていわれても、ぜんぜんなかなか自分ではできないです、
薬で治療っていうのはやっぱり無理ですか?
54質問です。:2006/03/15(水) 20:28:01 ID:JLL23d4M
病院に通っている方に質問なんですが、病院に行こうと思ったキッカケってなんですか?
私も最近心と体の異変に気付き、調子が悪くネットで欝のこととか調べたら当てはまることが多かったんです。
病院には行きたくない…
行かなくても大丈夫だろうと毎日を過ごしてたんですが、不安感や孤独感は毎日襲ってきて、何をしても楽しくない・何も感じないことが多くなってきました。
やっぱり行ったほうがいいのかな?と迷い始めてます。。。
55優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:30:24 ID:H0HI8FMB
男ですが今年に入ってから右の乳首辺りに
変なしこりがあるんですけどこれって病気なんでしょうか・・・
56優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:31:03 ID:cU9K1FoQ
何?
57優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:40:37 ID:Hu+yLJrn
>>53
私は大きな総合病院に通っていましたがいつもどおりにお決まりの薬を出されるだけ
問う言う治療でした。その時病院のスタッフの人に「もうここへ来ては駄目。納得できる
カウンセリングを受けられるとこへ変わりなさい」とこっそり言われてカウンセリングという
言葉が頭に入り探しました。比較的早くいわゆる名医と言う人に全然知らずに出会う事ができて
治療を続行中です。評判のよいとこをネットで調べたり電話帳で調べて行ってみるとか
する事をお奨めします。焦らなくていいけどこの人だ!って先生に会った時はそれなりの
納得があるし不信感を感じる人のとこには2度と行こうと思わないし自然に解ると思います
最初の総合病院のフタッフ、回りの複数の人に薬だけの治療は無理に近いと私は言われました
症状の種類によって違うと思うけどカウンセリング受けることは決してマイナスではないし
一度受けられるとよいと思います
>>54
病院へなるべく個人の評判のよいとこ、通い易いとこへいってみる事をお奨めします
自分が無意識のうちに抱えていた重い荷物に気がつくことができると思います
我慢するのはちっともいいことじゃないです
行ってなんでもなければそれでいいしとにかく行ってみる事が大事だと思います
58も ◆68WmzqfpEU :2006/03/15(水) 21:06:20 ID:YqA2agfU
>>55
病気であるかはネット上では出来ませんが、気になるようでしたら
とりあえず通院して検査してもらってはいかがでしょうか。
59も ◆68WmzqfpEU :2006/03/15(水) 21:10:42 ID:YqA2agfU
>>54
会社を休む場合は、医師の診断書が必要になりますので、
その場合、通院すると思います。

私も最初は通院する事にためらいがあったのですが、書籍などで
カウンセリングや作業療法などの事をしって、それを受けてみたいと
思いました。
あと、病院の職員の対応は、基本的に患者を攻めるのではなく、
患者の状況を察して支えてくれるという前提がありますので、安心感が
あると思います。
60優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:12:37 ID:1qy1+PE3
レキソタン10mgはラリれますか?
61優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:18:02 ID:XOw/wFkY
あのぉ、、、都合で4月にならないと診察に行けないんですが、
もう死にたい発作が出て困ってます。
診察行っても主治医と上手くいってないから診察が嫌なのに、
すごいしんどくなって病院行きたくなります。
どうしたら良いんだろうorz
62優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:20:37 ID:Tw3BieKK
メンサロに行きたいの{{(>_<)}}
63優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:24:37 ID:Hu+yLJrn
>>61
違う病院へ行ってみて。電話帳見たらすぐいろんな病院解るしネットでも検索できる
64も ◆68WmzqfpEU :2006/03/15(水) 21:25:50 ID:YqA2agfU
>>60
> ■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
> 用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。
65スレ59たてた1です:2006/03/15(水) 22:22:57 ID:ltxe0lNx
私はアルコール依存症+鬱です。
もう限界を超えました。酒2升+眠剤飲みました。
あとの残りを今から飲んで眠ります。みなさん俺みたいにならないでください。

回復したら・・・帰ってきます。
66優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:29:15 ID:aN3mBhNX
パニック障害と摂食障害と不眠症で心療内科に通ってますが、人の食べてる音と他人と長時間いるのに苦痛を感じます。何 かの病気でしすか?
67優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:30:07 ID:Hu+yLJrn
>>65
ドンマイ。私もほぼその状況だった事あるけど今はせいぜいワイン一本くらいに落ち着いてる
底まで落ちたら上がるしかないんだよ。必ず回復してくるから。回復必ず来るから。
68優しい名無しさん:2006/03/15(水) 23:14:29 ID:V/bO5nZU
好きな女の人のまんこぺろぺろぺろぺろ舐めたいよ…;;

フェラチオもさせて精子も飲ませまくりたい……ずっと永遠に自分のものに
してみたい・・・・・・;;
69優しい名無しさん:2006/03/15(水) 23:16:41 ID:ODWxHFUQ
サイレース2rとアモバン7・5ではどちらが
強いですか?
70優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:24:01 ID:HhlIlNdn
いつもストレス、欲求不満です。
どうしたらいい?
71優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:38:36 ID:pQZM4ndv
>70
薬飲んで外の空気吸ってみたら
72なほ ◆7esDekmmXY :2006/03/16(木) 00:40:51 ID:f77koQ26
>>66
パニックの一部ではないかと。。医者に相談しましょう!
>>69
サイレースは呑んでますが、アモバンと比較できません。モナー薬局へ!
>>70
何がストレスに感じるのか、具体的にあげられるほど自覚できますか?
沢山あって把握しきれないなら、小さなメモ帳を持ち歩いてみてください。
何か、「ストレス」と感じた時、忘れないうちに、メモ。原因と感情を。
もしもその時浮かべば、対処法も。
「欲求不満」と感じた時も同様に。
自分で自分を把握することが、第一歩だと思います。

他の掲示板でみんなにメモメモ法を布教してますが、わりと好評です。
73優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:53:24 ID:JvHSDadt
うつ歴3年の♀です
昨日からおねしょをしてしまいます マジレスです。
飲んでる薬はトレドミン
メイラックス パキシル リタリン
ジプレキサ リスパダール ハルシオンです
突然おねしょをするようになった経験ある方いませんか?
7470:2006/03/16(木) 00:56:07 ID:HhlIlNdn
ストレスたまって禿げてきます。
趣味なし
生きていても大しておもしろいことなし。

75優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:59:26 ID:CB8pjeOW
>74
とりあえずやることないなら寝てみれば、明日になりゃなんかやんなきゃならんことできるんでない?
76優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:01:11 ID:WrgZ6Hq6
>>73
友人におねしょを高校の時一時的にしている子がいました
今考えると母親が早くなくなり父親は女性問題が絶えず
彼氏が亡くなってしまったというかなりのダメージを受けていた時です
あなたも何か大きなダメージや気にかかってる事ありますか?
それが解決した時に止まるといいですね
まずかかっている病院に相談する事が第一だと思います
77優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:09:28 ID:tkqxW3LU
>>73
薬を飲んだ時間は?
何を何時飲むように指示がありましたか?
筋肉が緩み括約筋も緩む事も考えられます。
寝る体制に入っってうつらうつらしてきたらお手洗い行き
♀の方でですから一番おおきな生理用のでか目のナプキンで今夜は寝て下さい
医師に相談がベストです。無理なら調剤薬局に明日にでもTELされて下さい。
78優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:11:05 ID:qj8Z2t9o
精神科と心療内科の違いを調べてるのですが、よくわかりません…
どちらに行ったらいいのか…
誰か教えて下さい
お願いします
79優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:13:07 ID:vd54v0cR
80優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:14:04 ID:HhlIlNdn
>>78
心療内科は胃潰瘍 潰瘍性大腸炎等、心身に異常が出る

精神科 統合など
81優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:17:21 ID:Z8TSMeyD
素人ながら精神医学の勉強を少ししてみたくなったのですが、
何かバイブルと言えるような本はありますでしょうか?
82優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:24:16 ID:nuwQz+Op
>>70
外に出ていろいろ経験すること。面白いことを外で探すこと。
83優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:25:30 ID:qj8Z2t9o
>>78です
>>79
ありがとうございます
ちょっと頭パニクってるみたいです
ちゃんと初めにあったんですね
>>80
ありがとうございます
体に異常はないから、精神科に行ってみます
心療内科より恐いイメージですが、頑張ります
84優しい名無しさん:2006/03/16(木) 01:27:05 ID:JvHSDadt
>73です
みなさんありがとうございます
私はここ3年で結婚、出産、兄弟を亡くし父も自殺で亡くなってしまいました。
夜、七時に処方通りに
トレドミン50mg パキシル20mg メイラックス1mg ジプレキサ0.25mg
飲みました。とりあえずナプキンしましたが不安で眠りたくないです…
以前から寝汗もあって…先生に相談してみます
長文スイマセン
85優しい名無しさん:2006/03/16(木) 05:36:26 ID:Lv455AF1
今日、鬱がひどくて予約制のクリニックに行けそうもないのですが、電話で問診とかって頼んでみても法的に大丈夫でしょうか?
86優しい名無しさん:2006/03/16(木) 05:59:24 ID:1fB/irsr
吐くときドコまで指いれたらいいの??

手をいれたらいいのですか??クレクレでごめんなさい
87も ◆68WmzqfpEU :2006/03/16(木) 07:01:18 ID:mKdMcUs0
>>81
精神医学ってくくりかたは結構広いし、興味のない分野の記述を永遠と
読み続けるのは退屈ですぐにやめてしまうと思う。
なので、まずはムックとか新書の類で興味のあるものから読み漁っていくと
いいと思う。そして、ある程度の知識が身についてきたら、医学生向けの
教科書を読み、さらに興味のある分野のキーワードをもとに書籍を探していく
という事になると思う。
88優しい名無しさん:2006/03/16(木) 07:28:39 ID:1QKmdYzA
>>81
医歯薬看護板
■■■推薦教科書(医学専用)第10版■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1133733033/
89優しい名無しさん:2006/03/16(木) 10:02:05 ID:vvHLt+G4
>86
どうして吐きたいんですか?
理由如何では教えてくれる人がいるかもしれませんよ・・・まぁどのみち板違いな質問なんで
スルーの可能性も高いですがw
90あき:2006/03/16(木) 11:41:13 ID:gOf7dW+q
ここ最近、というかしばしば起こるんですが、
ご飯を食べた後でも衝動的にガツガツと食べてまいます。
ダイエット中にも関わらず…食べてる最中はダメダメと思いながらも
飲み込む時が幸せで。。。でも食べ終えた後お腹がパンパンではちれんばかりになってしまい
そして自己嫌悪((泣))
昨日も夕御飯の後にポッキーやクッキーを袋単位で食べてしまい、そんな自分が情けなくて、
嫌いで…涙が出て来てしばらく横になってました。
家庭がうまくいかないストレスもあるのかな…(旦那と会話ナシ)
友達や母にも相談したのですが『女なら誰でもそおだよ。おいしいモノあるとつい食べちゃうよね。健康的だよ』って
言うのですが…みんなもそぅですか?
近々心療内科へ行こうか悩んでいるのですが、
こんな事で診てもらえたり安定剤くれたり出来るのでしょうか??
ハァなんか最近 こんな自分が嫌で鏡で笑顔見たら引きつってる様な笑顔…
心から笑えて無い気がする。
91優しい名無しさん:2006/03/16(木) 11:55:13 ID:mOKesj2C
卒業の学歴を中退と詐称するのはバレますか?
92優しい名無しさん:2006/03/16(木) 13:05:22 ID:JwVy+ckz
俺は25なんですが 10年ヒキで 10年朝夜逆転生活を送ってきましたが 4月から専門学校に行くもんで 朝夜逆転を治してるのですが? 治りますか? 頑張って夜寝て 昼間起きてるんですが 昼間眠たいし 夜も寝れません 10年も逆転生活してると 戻せないでしょうか? 体質的に
93も ◆68WmzqfpEU :2006/03/16(木) 13:23:23 ID:mKdMcUs0
>>91
卒業の裏づけを取る事はあると思うけど、中退の裏づけを
取る事は無いと思うから、ばれにくい事だと思います。
しかし、履歴書には法律的に嘘を書いてはいけない事になっていますので
その点は覚悟の上で。


>>92
戻せます。しかし、体内リズムが出来上がっているので、戻すのには一定の期間が必要です。
基本的に布団に横になる時間よりも、起きている時間、もしくは起床する時間であわせていくと
いいといわれています。
今の生活リズムに関係なく、どんなに眠くても昼間頑張って起きるようにするのを1週間ほど続けるか、
起床の時間を1週間ごとに30分ずつ早くしていって長期間かけて治すかになります。


未回答>>85>>90
94優しい名無しさん:2006/03/16(木) 13:23:33 ID:1/op4NxO
昨年十月、辞職の旨を課長へ伝えました。
その時の回答は
「今は人が足りないからもう少しだけ我慢して」
確かに他部所に欠員が目立っていたので、補充され次第と約束しました。
先日、4月の勉強会に参加しないかと持ちかけられて涙が溢れました。
勉強会は辞退し、先輩に話すと書面がないなら仕方ないと笑われ、別の先輩からは先延ばしのフリで握りつぶしなんて常套手段にひっかかるあんたが悪いと笑われました。
書面がないと辞職願いは受理されないんでしょうか。

それから当方病院勤めで医療費は全額病院側の負担なんです。
うちに精神科はありませんが、今通ってる精神科から貰う薬は全種類薬局に置いてあります。
これ以上先延ばしされるなら、頭痛と不眠を理由(実際は眠前と職務中に服用しています)に内科受診したら処方して貰えるんでしょうか。辞めさせてくれない職場の為にお金はらうの勿体無いなぁと。

なんかもう努力も思考も働かないです。
いくら延ばしても最悪今季いっぱいとか勝手に考えていた自分がただ馬鹿馬鹿しくて。
語っちゃいましたが、辞職に辞表は必須なのかと内科で不眠を理由に処方はできるのか、が聞きたかったことです。
とりとめなくて済みません。
95優しい名無しさん:2006/03/16(木) 13:59:44 ID:JwVy+ckz
92です 返答ありがとうございます 1ヶ月くらいで治りますかね? 半年とかかかりますか? なんせ10年朝夜逆転戦士なんで...
96優しい名無しさん:2006/03/16(木) 14:14:17 ID:Hd+9IuRV
>>90
女性の方がストレスを受けると暴飲暴食にはしりやすいですが、誰でもじゃありません。
短期間に異常な体重の増減があるとか、過食→嘔吐を繰り返すとか、
他の病気の原因になるほどの肥満体であるとかでない限り、
病気の心配はされないんじゃないかと思います。

心配事やストレスの原因に心当たりがあるのなら、
食べる以外の方法で解消してみる事をオススメします。
薬でも食べ物でもそうなんですが、たとえその場は安心感が得られたとしても、
ストレスの原因が消える訳ではないので、根本的な解決にはなりませんよね。
たとえ薬をもらってやや安定して食べ過ぎを抑えられたとしても、
今度は依存するものが食べ物から薬に変わるだけでは意味がないですよ。
97優しい名無しさん:2006/03/16(木) 14:25:59 ID:8tcSZvFp
>94
一般企業の例で申し訳ないですが「辞表出して14日経過すれば」辞められます。
(逆に言えば突然辞めるにしても2週間は必要)
病院の場合はどうなのか分からないので、人事課みたいな部署に一度聞いてみては?
98優しい名無しさん:2006/03/16(木) 14:28:35 ID:WXz9SE+P
マジこいつウザイ。
死にたいだの、自分は裏切られただの何だの。
死にたいならさっさと死ねというカンジです。
自分は病気なのよ、ってカンチガイして人から同情されたいバカ女。

http://jagalskardig.fc2web.com/index.html
99優しい名無しさん:2006/03/16(木) 15:15:12 ID:zSfseRd9
>>98
あんたの方が悪いことしてるでしょう。勝手に貼り付けるなんて。
そんなことしてたら自分もまわりからうざいと思われてしまうよ。
100県南プロ( ´∀`)マターリ ◆ifWnKQ4Pu6 :2006/03/16(木) 16:02:15 ID:WE/D+Wbh
質問です、強い幻聴で頭が極端に悪くなる事ってあるのですか?
101優しい名無しさん:2006/03/16(木) 16:21:35 ID:+3WbC9gz
携帯でお小遣い稼いじゃおう1ヶ月で3.4万稼げるよ
登録無料
http://pklo.jp/AFusr.385626/
102優しい名無しさん:2006/03/16(木) 16:29:57 ID:2ZOpoR6R
鬱でも何でもええけど
食い扶持は自分で稼ぐように
103:2006/03/16(木) 18:21:16 ID:IYapEZdG
初めまして
今セパゾン40錠とメイラックス14錠とワイパックス22錠とテグレトール4錠飲みました

どうなりますか??
104優しい名無しさん:2006/03/16(木) 18:27:03 ID:vZ9l9Txu
OKサインの者です…今日バイトの説明に行ってきました
…店長が怖いです…
自分広島の人間なんですが、店長が大阪の人間らしくて方言まじりのものすごい怒鳴り声で怖いです…
どうやって気持ちを切り換えたら良いでしょう?最低8月まで続ける契約を書いてしまったのですが…
105優しい名無しさん:2006/03/16(木) 18:52:12 ID:R2UkNxL4
ストレスを解消する薬はなんですか?
106優しい名無しさん:2006/03/16(木) 18:57:27 ID:vAzYhltk
>>103 暫くすれば、回答待たずに身をもって体験出来るよ
107優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:14:57 ID:J8/fl9EJ
以前無理やり親に病院に連れて行かれ、そこから約1年間通院していません。
もちろん、その間 先生に言われた治療(認知療法?)もしませんでした。

今、自分の力では改善できないと気づき、病院に行きたいと思っています。
でも、近くにはその病院しかありません。
今更行って 正直ウザ…とか思われるんじゃないかと心配です。
また、なんと言えばいいのかも分かりません。

どうすればいいでしょうか?
108優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:19:47 ID:r0e317tL
>>107
治療を受けよう!という意志がある患者を医者が拒絶しないって。
ただ医者も色々いるから、あなたがコミュニケーションを取り易い医者かどうか、
もう一度会って確かめるべし。
109優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:28:03 ID:J8/fl9EJ
>>108
ありがとうございます。それを聞いてちょっと安心しました。

コミュニケーション自体苦手なんで、かなり不安ですが
もう一度行ってみようと思います。
110優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:33:15 ID:Tshi6aep
>>85
基本的に問診は医師との対面でしか行われませんので
電話での問診は不可能です
辛くても予約を取って受診されることをおすすめします
場合によっては親しい他人の力に頼ってみると良いかもしれません
111優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:34:23 ID:88WFnKUU
>>107
正直にどうにもならないようなので力を貸してくださいって気持ちを伝えればいいよ。
あとは>>108さんの言うとおり自分の目で確認だー。
112優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:35:19 ID:Tshi6aep
>>105
ストレス自体を直接解消する薬はありません
ストレスの原因となっている障害を取り除くことを考えてみましょう
113も ◆68WmzqfpEU :2006/03/16(木) 19:36:59 ID:mKdMcUs0
>>95
今までの生活の期間は関係ありません。
日中は日に当たるように心がけながら、寝ないように頑張って起きていれば1週間以内に治ります。

数日間の旅行で、時差ぼけで苦労をしたという話はありますが、
日本での生活が長かったため、海外の時間のリズムに全く馴染めなかったなんていう
話しは聞いたことがないでしょ?
114も ◆68WmzqfpEU :2006/03/16(木) 19:39:07 ID:mKdMcUs0
>>100
「悪くなる」の定義がどのようなものなのかが分かりませんので
はっきりとは応え切れませんが、幻聴が発生する理由として、
疲れや睡眠不足がありますので、そのあたりの事が理由で頭が
まわらなくなっている状態になっているのだと思われます。
115も ◆68WmzqfpEU :2006/03/16(木) 19:46:21 ID:mKdMcUs0
>>104
店長が怖いと思い込み、壁を作ってしまっていませんか?
店長がどんな人であるのかをよく見ていくようにすれば、
怒鳴るかたちでしかコミュニケーションをとる事が出来ない事や、
どんな時に怒鳴るのかなどの傾向を見る事が出来、対処できるように
なると思います。


あまりにも店長が怖くて逃げたい気持ちが強いようでしたら、
カウンセリングなどを受けてみる事を視野に入れておいたほうがいいかも
知れません。
116優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:57:12 ID:vZ9l9Txu
ありがとうございます。よく考えれば私の考え過ぎかも知れません もともと口調が荒い人もいますよね…
117優しい名無しさん:2006/03/16(木) 20:00:24 ID:ZAWCdRr8
他者を批判する方が気が楽だ
自分を変えずに済むからだ
でもずっとこのまま責任逃れをし続けていいのだろうか?

感情自己責任論@心理学板
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1135930869/1-3
118優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:07:30 ID:r0e317tL
>>109
応援しています。
もしうまくコミュニケーションをとれなくても自分のせいだとは思わないで。
私は5人目でようやく自分の言葉を解ってくれる医者と出会いました。
相性の問題なので、もし失敗しても次を探せばいいさ、ぐらいで。
119優しい名無しさん:2006/03/16(木) 22:10:15 ID:VFmDdpIG
>>104
OKサイン(アンカー)を勧めた者です。バイトの説明に行ったっていうのは、
面接とか受かったっていうことなのかな? だったらまず、ひとつ進歩だね!

ちなみに私も大阪出身。点々と引っ越したから、よその土地の人が大阪の
ひとをどう見ているかは結構、判る気がする。怖いらしいよね、声も大きいし。
でも、割とアッケラカンとしてて、心がすごくあったかいのが大阪人だよ。
それを無神経でお節介と嫌う人もいるけど、親身になってくれると強い味方。
方言は直せない(大阪人はそれが自分のルーツだから直したくない)から、
あまり気にしないように心がけてみて? 大阪人なんて、ひとくくりには
できないけど、方言と声で最初に偏見を持ってしまうとあんまりよくない。

それに、うるさく言うのは、気にかけている証拠だから、傷つかないで。
気に入らん相手には、ほんとうに何も言いません。言ってもムダだから。

ちなみに、ほんとにイヤで胃が痛くなるようなら、契約破棄してもいいよ。
これを読んで少しは気持ちが切り替えられるといいな。どうしてもムリなら
もさんの言うようにカウンセリングもいいかもしれない。そんな感じです。
120優しい名無しさん:2006/03/16(木) 22:26:05 ID:vZ9l9Txu
199さんおひさしぶりです!
返事ありがとうございます。 常に怒られたらどうしようとか失敗しないようにしようとばかり考えていて変に意識してしまったのかも知れません…これからは違う見方で考えてみます。
121優しい名無しさん:2006/03/16(木) 22:39:01 ID:CR1rAzxK
医師に症状を訴える際どこまで言えばいいんでしょうか
些細なことまで言うと「そんなことまで必要ない」と言われそうで…
122も ◆68WmzqfpEU :2006/03/16(木) 23:01:49 ID:mKdMcUs0
>>121
聞かれたままに応えればよいかと思います。
詳しく応える必要がある部分は、「それは具体的にいうと?」などと質問されます。

私の考えでは、症状は具体例を入れてあらかじめ文章化したものを医師に渡すのが
一番良いのでは、と考えています。そうすれば、医師は必要な部分だけを読み取る
のではないでしょうか。
123由来:2006/03/16(木) 23:06:17 ID:MTi7Yeeq
124優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:18:26 ID:CR1rAzxK
>>122
レスありがとうございます
質問されるというよりは自ら語る形になっていて
それが苦痛でたまりません
言葉や文字にすると自分の症状が陳腐でうさんくさくも思えてきます
医師にあきれられるのと自ら積極的に話して病気だと思われたいのではと疑われることが怖いです
ことある毎に自らを責める、大きな音がするとまれに頭が殴られたように全身の力がぬける、
常に無気力で将来に対する希望がない、以前はなかったのに鳥など動物をみると殺したくなる、
縄に首をひっかけたい衝動にかられたなど些細なことですが、
いう必要はあると思いますか?
いちいち回答をあおって申し訳ないです…
125も ◆68WmzqfpEU :2006/03/16(木) 23:33:50 ID:mKdMcUs0
>>124
私は言葉や文字にすると自分の症状が陳腐でうさんくさく思えても、それはあなたが
感じている症状である事にかわりがありませんので、提出するべきであると思います。
陳腐でうさんくさく思えるのは、症状がはっきりと自覚されていない事からくるものだと
思います。こういう風に思うのは、この系統の病気特有のものでもありますので、
あまり気にする必要は無いと思います。

医師は、患者の訴えている症状以外に、患者がどのような気持ちであるかを察しながら
聞いているはずです。とりあえずあなたが思っている事をそのまま伝えてみて、
医師があきれたり、変な疑いを持つような事をして、その医師に不信感を抱いた場合は
病院を変えるくらいの気持ちで受診するのがよいと思います。
他の科に比べて、自分に合った医師を探すのが大事といわれていますし。
126優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:55:50 ID:CR1rAzxK
>>125
丁寧な返答感謝します
まだ自信はないのですが、今の先生はとても優しく丁寧に応対して下さっているので
信じて話してみようかと思います
お陰様で少し心が晴れました
本当にありがとうございました
127優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:57:45 ID:puLRLYYa
涙を止める方法を教えてください…。
128優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:59:59 ID:HhlIlNdn
>>127
枯れるまで泣くのさ.........
129優しい名無しさん:2006/03/17(金) 00:01:42 ID:iyEeWYKz
>>127
つらいことがあるんだったら、携帯の電源切って、電話線も引っこ抜いて
とにかく泣き疲れるまで思いっきり泣くのがいいよ。
130も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 00:10:58 ID:kt2LNNEl
>>127
泣くのもストレス解消の一つ。泣けばすっきりとする。
無理に我慢しない方がいいよ。


・・・と考えると、何か大きなストレスを抱えているのでは
ないでしょうか。カウンセリングなどでそのあたりを整理して
いってみてはいかがでしょうか。
131あき:2006/03/17(金) 00:20:46 ID:OaMIb1Ti
96タンありがとうございました。
90です。ストレスの捌け口にダイエットを兼ねて
ウォーキング等していますが、やはりその後 食べてしまう時があります。
ホントに食べ過ぎた時は下剤を使ってしまいますが、以前より全然減りました。
でも薬への依存…考えていなかったです。
他にストレス発散の場を探してみようと思います。
どおしても辛い時は、こんな事でも診てもらえますよねェ?
132優しい名無しさん:2006/03/17(金) 00:35:26 ID:0Rn99PG0
最近毎日寝る前は泣いてます…。
なんででしょうね。なんか友達ですごい自分勝手な子がいるんですけど、その子はいつも誰かと一緒にいて、すごく充実して見えるんです。周りはみんな嫌いとか言ってるわりにはその子と一緒に遊んでるし、楽しそうだし。
私はというと、いつもビクビクして、気を使って…という感じで生きてきているからか、全然幸せじゃないし、自分をさらけだせないし…。
気を使ってる分見返りがきてもいいはずなのになぁ。
でもこんなこと考えてる時点でダメ人間ですよね。泣くとか甘ったれだなぁ。
もうよくわかんないや
133優しい名無しさん:2006/03/17(金) 00:39:46 ID:lNsBfa4I
社宅に住んでいます。明日奥さん同士の歓送迎会があります。
四十人くらいいる人の前で自己紹介しなくちゃ行けません。小梨で引きこもりの私には当然仲良しの奥さんもいず、今から緊張で吐き続けてます。
始まるまでと終わった後の雑談時間が死ぬほど苦痛です。
どうしたら軽い気持ちで行けるでしょうか?
134優しい名無しさん:2006/03/17(金) 00:56:57 ID:ZtIzkn+l
動悸がし始めたら頓服(ソラ)は、何時間起きに飲んだらいいでしょうか?
135優しい名無しさん:2006/03/17(金) 01:00:28 ID:ylK6z8Zi
わたしは幸せを感じてはいけないとか、
誰かの事を好きになってはいけないという考えに固執しています。
恋愛とか友情とか、わたしが感じてはいけないとか。

それが普通で正しいと思うのですが、
一方で違うとも思います。

どうしたら良いのかわかりません。
136も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 01:15:22 ID:kt2LNNEl
>>132
ビクビクとしてしまうのは、自立する関係の気持ちが不安定であるのが原因の可能性もあります。
以下に紹介するコラムを読んでみるといいかもしれません。
ttp://www.ask.or.jp/lifeskill/columns/colum_top.html


>>133
明日ということであれば、もう時間がありませんね。
とりあえず言えるのは、自律訓練法などをして心を落ち着ける事。
イメージトレーニングをする事により、ある程度の場慣れを経験する事です。


>>134
薬に関する質問はモナー薬局の方が詳しい情報が得られるかもしれません。
私には応え切れません。スマソ


>>135
幸せ恐怖症のような印象を受けました。
このキーワードを使ってサイト検索して見て回ると良いかもしれません。
137135:2006/03/17(金) 01:50:55 ID:ylK6z8Zi
>>136さん
ありがとうございます。
調べたら自分の気持ちと近いものがありました。
涙が止まりません。
138優しい名無しさん:2006/03/17(金) 01:55:34 ID:fHHm4Qg9
精神科の診察料って内科よりも高いんでしょうか?
毎回3〜5分話しして、薬もらって、三割負担で2500円もするんですが…
歯科医院ならまだしも、おかしいと思いませんか?
他の皆さんはどれ位払ってるんですか? 診察時間・料金の平均値か適正値段を教えて下さい。 安くてオススメな東京23区内のメンクリも教えて頂けると有難いです
139優しい名無しさん:2006/03/17(金) 01:57:18 ID:IibovLqK
もう死にたい
何も感じたくない
涙がとまらないよ
病院行ったら入院してくださいって言われました
でもしたくない
親が憎いよ
もう自分が自分じゃなくなりそう
どうしていいかわかんない
またリスカしそう
薬が出てるから全部飲んじゃいそう
どうしていいかわかんない
薬飲んだのに何も変わらない


生きてて楽しい事ってあるのかな
自分でも誰か楽しくさせられることってあるのかな
140優しい名無しさん:2006/03/17(金) 01:57:36 ID:KrNxFkPT
診療内科行ってますが15分〜30分くらい話して1500〜2000円くらいです。
141優しい名無しさん:2006/03/17(金) 01:58:46 ID:KrNxFkPT
心療でした
142優しい名無しさん:2006/03/17(金) 02:08:14 ID:KsE0gs2v
今の主治医になってから、自殺を無性にしたくてしょうがない。
付き添い人が話しても主治医それは心配ですねで薬を出すだけ
患者が自殺したなんて慣れているんだな
143優しい名無しさん:2006/03/17(金) 02:17:05 ID:VgM9W3Jg
ストレスによる衝動(アクセルを踏み込みたくなるとか、壁を叩くとか)を
抑える市販薬ってあるでしょうか。
薬じゃなくても、サプリや呼吸法などでも…
144優しい名無しさん:2006/03/17(金) 02:22:33 ID:Idt58eFh
メンタルヘルス板総合案内所・相談所でも相談しました。
こちらでも相談させてください。お願いします。

最近症状がよくなったので、減薬してもらったのですが、
そのころから急に昔のことを思い出して落ち込むことが多くなりました。

思い出すことは、大体昔の人間関係のことです。
私は昔からどうも足りないことがあって、
それで人に迷惑をかけてしまうことが多いほうでした。
ちなみに昨日の深夜思い出したことは、
大学内の人間関係のいざこざに巻き込まれたことを知人に相談していて、
どうもそれが知人には苦痛だったらしく、
あるとき聞こえよがしに
知人「○(私)からこんなメール(相談メールのこと)もらって困ってる。」
知人の友人「ひどいねー」
という会話があったことです。

このことを思い出したのは
パソコンを消した直後でした。
その後何時間かパソコンをしてようやく眠れました。
なので、最近はパソコンの前から離れることができなくなり、
夜明けまで眠れないので困っています。
どうしたらいいでしょうか。
心療内科の先生から「できるだけ薬は減らせたほうがいいんだけどね。」といわれました。
145優しい名無しさん:2006/03/17(金) 03:12:59 ID:8eKxArhp
僕も相談させて下さい、ここでの質問がオカシイ場合はどこで聞けでもいいので・・・

妻の事なんですけれども、ここ数ヶ月前から、体の事についてすごい不安がっています
はじめはちょっとした不安かと思ってたのですが、どんどんその傾向がキツクなってきてます
去年にインフルエンザにかかって薬を飲んで吐いたみたいで
それ以降薬という薬は嫌って言ってたのですが、ここ最近は薬を飲んだら絶対死ぬから怖いって泣いたり
インフルエンザにかかりたくないからと、3月はほとんど街へ出て行ってないです

たまに出かけても、咳やくしゃみをしている人がいたら
もう絶対うつったと言ってその日はずっと落ち込んでます
たまに出かける時も必ずマスクでウガイは家にいる時も1時間おきぐらいにしています
手は何かするたびに洗ってますし、体温はヒマさえあれば計ってます
今年の冬一回も風邪は引いてないので、別に体が弱いとかないのですが・・・

ちょっと食欲がないと、ガンかもしれないって落ち込んだり
たまたまお客さんにC型肝炎の人がいて、その食器を触ってうつったかもって嘆いてます
喉が渇いて、水を飲んでもまた喉が渇いただけで、脱水症状でどういしたらいいやろ、死ぬかもって言ってます

白血病かもとか、ガンやったらどうしようとか、なんでそんな病気になるのか、それが運によるものだったら
自分は運がないから、絶対すぐに死ぬとか、安楽死させて欲しいとか
ちょっとした怠さや、体の不調で、もう死ぬかもって落ち込んでます
ここ最近ずっとこんな調子です・・・

いっぱい話して不安をとってあげても、数時間後にはまた不安がってます
つきあい始めはそんな事なかったのですが、ここ最近はドンドン激しくなってきてます
これってただの不安なんでしょうか?それとも精神の病気ぐらいまで悪化してるんでしょうか?
あと僕はどのように接して行けばいいんでしょうか?お願いします。
146優しい名無しさん:2006/03/17(金) 03:26:41 ID:WFs9TZwr
147優しい名無しさん:2006/03/17(金) 03:34:57 ID:EYJfECFQ
うつで仕事を辞め失業手当の受給期間延長してたんですが
医者に就労可能証明書を書いてもらうのっていくらくらいかかるんでしょうか?
148優しい名無しさん:2006/03/17(金) 03:45:00 ID:G5degf0C
一ヶ月ほど前好きな人に、鬱だと告白されました。
デートは週一でしてますが、健常者と変わらない感じがします。
いつから鬱になったのか や、程度などを知りたいのですが、
聞いてもいいでしょうか?
聞き方のアドバイスなどもお願いします。
149優しい名無しさん:2006/03/17(金) 03:45:47 ID:+VW9Fb+6
>>>138さん、病院で申請すれば医療費安くなりますよ。
病院で、医療費が安くなる申請したいんですがって、言ってみては?
私も申請前は、1500円かかってたのが今は、230円くらいです。
150優しい名無しさん:2006/03/17(金) 04:08:55 ID:WFs9TZwr
>>149
32条ならもう申請できないけど…
4月から変わるから
151も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 04:12:34 ID:kt2LNNEl
>>139
入院するのが怖い気持ちも分かりますが、治療に専念する環境でもあります。
今の気持ちが楽になる方法の一つとして捉え、見学などしてみてはいかがでしょうか。


>>142
かかる医師を変えた方がいいでしょう。


>>143
その衝動は、ストレスによって脳の機能が低下し、感情が出やすくなっている
状態の症状だと思われますので、薬で改善するものではないと思います。
根本原因のストレスを解決していくしかありません。
とりあえず、自律訓練法をするようにすると、ある程度は落ち着くと思います。
152145:2006/03/17(金) 04:16:55 ID:8eKxArhp
>>146
ありがとうございます
153も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 04:19:32 ID:kt2LNNEl
>>144
カウンセリングを受け、対話により、その昔の人間関係を何度も思い出してしまう
理由の心理を追求し、整理してみるとよろしいかと思います。


>>147
病院により価格が異なっていたと記憶しています。
問い合わせてみるのをお勧めします。


>>148
この系統の病気の人は、外見や話した感じでは分からないのがほとんどです。
うつの方との接し方の参考として、サイトを紹介します。
ttp://www.utu-net.com/utur/reaction.html
154優しい名無しさん:2006/03/17(金) 09:10:40 ID:C95KBs/7
体内時計戻せません.. 朝夜逆転10年の者です 昨日も アモバンの眠剤を飲んで 他にも眠くなる薬を飲んだのですが 12時前に目を閉じても 2時間寝れませんでした(かぜ薬でさらに眠気を足しました) 今日は8時に起きて 治るのでしょうか...
155希LO壊VE堕 ◆.1.RADAR.. :2006/03/17(金) 09:16:35 ID:KjDttcfF
エッチで変態な事が好きな生ねかま。
変態じゃないけどちょっと珍ぽがある生HG。
自覚あるなら、どんどん書き込んでください!

-このスレのルール-
1.ネカマにうpを強要しない。及びマジレスしない
2.ねかまはトリップ推奨。
3.男のコテ(固定ハンドル)及びトリップは禁止。
4.Hage進行。
5.荒らしはマジレスで。

前スレ

変態生ピーコの溜まり場16☆★
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1141745967/
156優しい名無しさん:2006/03/17(金) 09:52:51 ID:yQPE4I4B
転職活動中で面接を受けたのですが、
面接開始後すぐに「精神病にかかったことは?」と聞かれたのですが…。
これって普通ですか?
157も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 10:31:45 ID:kt2LNNEl
>>154
そのまま夜まで起きていよう。


>>156
その言葉のやり取りだけでは、何も判断出来ないと思います。
以下のようなケースが考えられます。
・何か異様な雰囲気を感じたので、純粋な疑問として質問してみた。
・面接には多くのマニュアルなどが存在するので、あえて対策のしにくい質問を
してみることにより、反応をみて、評価しようとしていた。
158156:2006/03/17(金) 10:45:29 ID:yQPE4I4B
>>157
即レスありがとうございます。
初めに人事の人から自己紹介をされ、
婚姻暦、実家か一人暮らしか、最寄駅、通勤時間、健康状態、
そして「精神病にかかったことはあるか?」ときかれました。
その後、専門部署の面接を受け終了。
この面接は通過したので雰囲気は悪くなかったのではないか?と。
それと、このタイミングで聞いてくること自体に違和感を感じてしまいました。



159なな:2006/03/17(金) 10:53:07 ID:7+AFlGnt
体感異常症てご存知ですか?なおるのかな 今通ってる病院はおくすりだけでうまくつきあっていくしかないですねと言われました 鬱の傾向も少しあります おくすりだけでいいのでしょうか カウンセリングとかうけたほうがいいのでしょうか…
160優しい名無しさん:2006/03/17(金) 11:02:58 ID:EGw6aVxJ
主たる精神障害 躁鬱病(双極II型障害)
従たる精神障害 社会不安障害

ってありえますか?

最近トレドミンとデパケンのおかげで気分の波は小さくなってきて、
病状が良くなっているのが自分でも実感出来るんですが、
社会復帰ということが急に視界に入ってきてからというもの、
人が怖い社会が怖いという不安と早く就職活動しなければ!という
焦燥感がすごくてヒキこもりっぽくなってきてしまっています。
161優しい名無しさん:2006/03/17(金) 11:07:50 ID:YBhz+W4b
たまに怖くなるんです。
訳も分からず怖くなって引きこもってる自分がいる。
それでカショオ、たまにリスカしちゃってて。
これって何ですかね?パニック?
情緒不安定になります。。
ああぁもうだめだぁ……
162も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 11:08:34 ID:kt2LNNEl
>>158
私はその場に居合わせたわけではないので、予想しかいえませんが、
単に身辺的な確認で、事務的な質問であり、気にする必要の無いもの
のように思えます。

メンタルの病気は、脳の病気であって、外見には表れないので、
見た目の印象という説は低いと思っています。
友人や他の多くの会社で必ず聞かれるというのであれば別ですが。
163優しい名無しさん:2006/03/17(金) 11:25:29 ID:vvQmZPxM
精神疾患のある人が会社側に多大な損失を与えた前例があると
会社側は警戒するという事もありえます
業種によっても違うでしょうけどね
164県南プロ( ´∀`)マターリ ◆ifWnKQ4Pu6 :2006/03/17(金) 11:30:05 ID:nUC0cchN
以前、強いテレパシーを朝鮮総連に植えつけられ拷問されました、
以来頭が極端に悪くなってしまったのですが元に戻す方法はありますか?
165優しい名無しさん:2006/03/17(金) 11:31:55 ID:2T12+Rp/
死恐怖症
から発して
不安神経・PD・潔癖症・強迫性障害、
改善の余地ありますか?
166優しい名無しさん:2006/03/17(金) 12:05:40 ID:+OMz/9lW
>>111
亀ですがありがとうございます。
紙にでも気持ちを書いていこうと思います。
167:2006/03/17(金) 12:16:16 ID:Ws4lnffX
幼少      二世帯で住んでいた 明るい人気者 他の子率先してた
小学校後半から 家族が一軒家立てて核家族生活になったら
        私がスケープゴートに。
        表情がなくなり人形、死んだみたいになる。
        あまりこの頃は覚えてない。
高校      はっきりと頭が悪くなる。
        女子進学校でいいところにギリギリで入ったからだろうと思うが
        そうゆうの抜きで頭が鈍くなるのがわかった。
        友人にはボーダーっぽい行動をしていたと思う。
        ↑思い返して今は客観的にわかる。
        当時も何となくこのままじゃやばいと思って
        誰ともつきあわなくなる。
        やる気なさすぎて当時大学受験はしなかった。
        体に傷があり、思春期を楽しむ友人たちが羨ましかった。
卒業後     一年引きこもるつもりもなかったが家にいる。
        たぶん親への復讐のつもりだったんだと思う。
168:2006/03/17(金) 12:16:49 ID:Ws4lnffX
現在三流大学生 今までのは全部、思春期の現象だったんだろうなぁと
        思って新しく生活。一人暮らし。
        失礼だけど、こうゆう大学なら劣等感もないし。
        。。と思ってたけど、一年間人付き合いしてたら
        やっぱり自分は他人と違う、深い溝があるなぁと
        疎外感を感じるようになった。
        暗いときは感情が出てこない。
        お面みたいに笑顔だけど諦めたように何も感情が沸かない感じ。
        明るいときは何でもできそうな感じで騒ぐ。
        話してると表情がころころ変わって多重人格みたいと
        言われる。これはハッと気づくけど多重人格だとは思わない。
        未だ家族とはきちんとしゃべれない。
        ↑上記のことは、まぁどうかなるんだろうけど
        問題点は最近自殺願望や鬱っぽい感情が出てきたことです。
        昔からよく泣いたりはしてたけど、最近はどこでも涙が。。
        いろいろ支障をきたすのもいやです。
 
鬱だと思ってるんですがもし医者やカウンセラーに何か話すとしたら
別の病気の疑いも出てきちゃうんでしょうか?
だとしたら何の疑いがあると思いますか?
医者とか一人にかける時間とかないだろうし
少しでも知ってる方々に意見聞いて少し調べてみたいので。。

長文につきあってくれてありがとうございます。
皆さんの知識をかしてください。。。
1693:2006/03/17(金) 13:03:41 ID:Ws4lnffX
わかりにくくてすみません。

上の1、2から
【思春期の症状は誰でもよくあること】
であって今少し鬱だとしても関係ないか教えてください。
また、こうゆう病気かもっていうのがあったら
教えてください。
自分で調べても、自分は病気じゃないという観念があって
なんとなく客観性がもてないので。。
170優しい名無しさん:2006/03/17(金) 13:16:37 ID:C95KBs/7
だめだ すっごい眠たい.. 昨日も頑張って眠いけど昼間起きてたけど 夜になったら 昼間起きてたのに目がさえて全然寝れないし 体の体内時計がま逆になってる 昼間頑張って起きてても 夜寝れないし どうしよう.. 戻せない
171優しい名無しさん:2006/03/17(金) 13:31:09 ID:awp55ctg
>>167>>168>>169

私はあくまで素人ですので、このレスを読む場合はその事を忘れずにお願いします。

167〜169を読んだ感想なんですが、考え過ぎている所が多くある様な気がします。
ひどい言い方ですが格好つけたいのかな?という事と矛盾してるなという事を感じました。

例えば、スケープゴート。
一体何のいけにえになったんですか?
その時期にどんな家庭内の問題があったのでしょうか?
「ボーダーっぽい行動」ってどんな行動ですか?
頻繁なリストカットですか?不特定多数の異性との交遊ですか?
クラスメイトとの不安定な対人関係ですか?
ボーダーと一口に言っても症状は多岐に渡りますから、
あなたの行動自体がどんなものだったのかは見えにくい。
つまり、あなたの記述には具体性が欠けていて、何か特別な言葉で包み隠されている気がしました。
また「後から振り返って客観的に分かる」と書かれていますが、
後に「自分じゃ病気じゃないという観念があって客観性に欠ける」とも書いていますよね。
病気という特別なレッテルを貼りたい気持ちと、病気は良くないという気持ちが矛盾していて、
色々と自分なりに考えた結果、もう何が何だか分からなくなっているのではないか?と。

で、私はあなたに何を言うべきか考えてみました。
「これ以上は自分で調べる事をしない方が良い。」
これまでだって、あなたはきっと色々調べたりしてきたんじゃないかと思うんです。
だからこうしてこんがらがっているのではないかな?と思いました。
172優しい名無しさん:2006/03/17(金) 13:47:59 ID:nCECFCKj
分析どうもありがとうございます。
抽象的すぎましたね。ちょっと携帯からなので全部拾えてるかわかりませんが…

家庭でのスケープゴート→兄弟からは家に帰れと言われたり、容姿や人格の否定、睡眠妨害、
母親は表面でいい子だと言って裏で子供の悪口や比べたり
父親には無視されたことです。

ボダ行動は死ぬ気はないのに死ぬとか言って困らせるものでした。
リスカはみっともなくてやったこともないです。

精神病っぽい行動は思春期ならあるらしいと読んだことがあって
もし何かにあたるならコレかなってのを当てはめてみました。

確かにただの考えすぎですね。
173優しい名無しさん:2006/03/17(金) 13:56:34 ID:nCECFCKj
今は一人暮らしして家族の喧騒から逃れて
精神的にも穏やかなんです。
だからもう何もないと思ってたんです。
家族の顔を見なければ怒りもわいてこないし。
174優しい名無しさん:2006/03/17(金) 14:27:43 ID:awp55ctg
>>167>>168>>169>>172>>173

表面的には穏やかでも、未消化のまま残っている感情がある(から顔を見ると怒りが湧くのでは?)だろうし、
過去の色々とは関係無い何かが新たに生まれている可能性もあります。
実際、今の世の中、赤ん坊ですらストレスと無縁ではいられない状況ですし。
自分の中でじっくり考えたり結論付ける作業は大切な事ですが、
それを1人でやるとリスクが多い事も事実です。
だから心理士などがその作業をカウンセリングという形で手伝うんですよね、きっと。

楽になれる様、祈っています。
175優しい名無しさん:2006/03/17(金) 16:34:06 ID:jffyclx/
担当医が、睡眠薬の代わりに安定剤ばかりだします。
眠れないのを訴えても、安定剤を増量するばかりです。

転院したいのですが、カウンセラーが居るのがその病院だけ(当方田舎)
どうすればいいか解らないです
176優しい名無しさん:2006/03/17(金) 16:42:26 ID:C95KBs/7
170です 医者に聞いたら 治すのには1ヶ月〜2ヶ月位かかるらしいです 朝夜逆転体質を治すのには 寝れなくても 強引に朝7 8時に起きて 頑張って起きていれば いずれ治ると言われました 治るかなぁ... 朝夜逆転体質10年だからなぁ...
177優しい名無しさん:2006/03/17(金) 17:00:29 ID:mlUeL9N1
自分の事じゃなくて従姉妹の話なんだけど質問しても良いですかね。
曰く鬱病で多重人格らしいんです。
何か詐病くさくてどうやって接すれば良いか解りません。
どうすればいいですかね。
178優しい名無しさん:2006/03/17(金) 17:36:17 ID:awp55ctg
>>175
「どうして睡眠薬ではないんですか?」と聞いてみても良いんじゃないでしょうか?

>>177
私なら、そういった話題に対しては当たり障りの無い対応で済ませます。
179175:2006/03/17(金) 17:53:19 ID:jffyclx/
>>178さん

担当医いわく。
“癖になるから”らしいです
180優しい名無しさん:2006/03/17(金) 18:06:29 ID:awp55ctg
>>175>>179
何だかはぐらかした様な回答だなあと感じました。
あとは、例えば175さんが依存し易いタイプだとか、自傷行為を繰り返しているから
そういう風に答えたって可能性も考えられるかな、と。
181優しい名無しさん:2006/03/17(金) 18:06:51 ID:HRZvXdpo
みんなが自分を嫌ってる気がしたり、他人の目が物凄く気になったり、仲の良い友達にも嫌われてる気分になることがあります。

心の病気でしょうか。
182優しい名無しさん:2006/03/17(金) 18:11:05 ID:DVAJ4/3e
私は両親に対して敏感で「お母さんお父さんが死んじゃったらどうしよう」「いなくなったらやだよー、いつまでも傍にいてよ、一緒に笑っててよ」って不思議と涙がぼろぼろ零れおちてきます。
両親だけではなく最近は家族の誰かが居なくなってしまう事が怖くてたまりません。
口げんかなどしてしまった後にはこの感情がMAXになって堕ちてしまいます(;´Д⊂)
私は家族で一番下なので、私よりも先にみんなが死んでいってしまうのが怖くて怖くてたまりません。みんなの死に目に合うくらいなら死に目を合わないよう、自分が先に死にたいです。
183優しい名無しさん:2006/03/17(金) 18:14:24 ID:DVAJ4/3e
(つづき)
こういう感情を抱きはじめたのは小学1年生のころからです。(今17歳)
はっきりいってつらいです。どうしたらもうちょっと穏やかになれるでしょうか?
ながくなってすみません
184優しい名無しさん:2006/03/17(金) 18:18:45 ID:KrNxFkPT
他に自分の夢とかやりたいことに目が向くようになれば自然とそんなこと考えなくなるのではないでしょうか?
気にしないようにすればするほど気になるもんだからね!
185179:2006/03/17(金) 18:22:39 ID:jffyclx/
>>180さん

自傷行為、自殺未遂。
ボーダー診断なので、それが原因かもしれませんね…
1861:2006/03/17(金) 18:34:09 ID:7u6R3WIO
ODで首吊り用意してたけど紐が切れたみたい・・・
点滴打たれて生きていた。
運ばれた病院では入院拒否された。
187優しい名無しさん:2006/03/17(金) 18:59:31 ID:awp55ctg
>>181
病気かどうかを判断出来るのは医者です。
そしてこの板に居るのは、ほとんどが素人です。
医者も居るかも知れないけど、ネット上の書き込みのみでは医者も判断は出来ません。
(もしそれをしてしまう医者がいたら、それはヤブに違いないと私は思います。)
病的な程なのか、病的ではない程度なのかを知る為に、受診なさってみては?

>>182>>183
遺される側も辛いものですよね。
実際に遺された側の人間なので(遺す側はレス出来ないから当たり前か)、
それを思って恐くなってしまうあなたの気持ちも分かる様な気がします。
もしあなたが先に亡くなる事があれば、その辛さをあなたの大切な人達が味わう事になります。
同時に死ねたら一番楽なのかもなと思ったり。
どうしたらその恐怖を和らげる事が出来るのか、私には分かりません。
例えばご両親のそういった喪失経験の話しを聞いてみるのも良いかも知れませんが、
それによって恐怖が増す可能性もありますから、確実な方法は無いのだろうと思います。
ですが、そうなった時の為の準備をしておく事は必要に思います。
ただ、先の事ばかり考えて今をおろそかにしないで欲しいと思います。
あの時ああしていればと後悔しても後の祭りです。
今、大切な人達に出来る事を精一杯して下さいね。
188優しい名無しさん:2006/03/17(金) 19:00:20 ID:awp55ctg

>>175>>179>>185
今週号のジャンプのリボーンにこんな台詞がありました。
「傷つく奴がいる一方で治そうとする職種の人間がいることを忘れんなよ」
あなたはこれ以上辛い思いをしたくない、治りたいから病院にかかって治療を受けているんですよね?
そして主治医はあなたがそう願うから、その為に手を尽くしている。
睡眠薬を処方しないのも、その為の手の1つなのかも知れないですね。
そうやってあなたを必死に守り、生かそうとしている人間が居る。
あなたは衣食住を与えられて守られ、生かされてきた。
生き抜く覚悟と、幸せを掴む覚悟を決めませんか?
その為に行動を起こしてみませんか?
例えば、同居している人が居るのなら、その人に薬を管理して貰い、
治療の目的以外では決して薬を服用しない環境を作り、その事を主治医に話してみるとか。
189優しい名無しさん:2006/03/17(金) 19:46:31 ID:ndK0y1KY
仕事がうまくできなかったり、そのことで叱られたりすると
焦ってしまって余計にできなくなったり、パニックに陥るのですが、
これって精神病の一種なのでしょうか?
190優しい名無しさん:2006/03/17(金) 20:29:20 ID:z7mBO+Wd
>>189
病気かどうかは分かりませんが、そういう症状もあると思いますよ。
191優しい名無しさん:2006/03/17(金) 20:57:46 ID:53Bhw5KZ
>>189
普通
192優しい名無しさん:2006/03/17(金) 20:58:35 ID:nLVl0wzU
パキ30、ドグマチール50、ワイパックス0.5、マイスリー5、ロヒプノール2rを処方され副作用なのか一日中眠くて眠くてしかたがありません。起き上がっている時間よりはるかにヨコになっている時間の方が長い状態です。この一日中眠いのはどの薬の副作用なのでしょうか
193優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:07:31 ID:z7mBO+Wd
>>192
副作用の可能性もあるし、症状である可能性もあると思います。
194優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:32:23 ID:QLDyql+T
女の子は男が守ってあげるものって決まってます

195優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:48:57 ID:g1VlLXYS
予約なしでいきなり病院行って「入院したい」っていうのはアリでしょうか…。
ていうか入院費用っていくらぐらいするもんでしょう…?

もう今練炭焚く寸前。部屋の密閉まで終わったし…。
196ちと:2006/03/17(金) 21:56:23 ID:syD5SrAx
マルチお許し下さい。

はじめまして。私はさいたま市民です。自立支援を受けるにあたって役所に電話で聞いてみましたが理解できなかった部分があるので教えて下さい。

提出書類として医師の意見書、診断書か申請書?(どっちでしょう。。)保険証が必要とのことでした。

あとH17の課税証明証もあれば良いらしいのですが昨年は都内在住だった為、取りに行くのが難しいなら無くてもいいと言われました。月に何万もかからないならあまり意味ないそうです。そうなんでしょうか?

なんだか理屈もシステムもイマイチ不明です。

さいたま市民の方、もしくは携帯から見れるサイトがあれば是非とも教えて下さい。

ちなみに32条は申請したことありません。

長文失礼しました。
197優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:59:46 ID:3QhFT2UE
悲しんでる相手に対しての、慰める言葉を教えてください。
シチュエーションは、元気だったおばあちゃんが病気になって、ボケて、
どうすればいいんやろって悲しんでる状態の子。
元気になってほしいとは心の底から思うものの、言葉が出てこなくて。
198も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 22:39:37 ID:kt2LNNEl
>>196
>>3のスレで聞いたほうがいいと思います。
199も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 22:44:03 ID:kt2LNNEl
>>195
そこの病院へ電話して、相談員さんに聞いてみるとよろしいかと思います。
早まらない方がいいと思います。
死にたいと思うのはこの系統の病気特有の症状ですので、
損をした人生を送らないために、結構は治るとかもう少し後のほうがいいかと
思います。
200も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 22:49:53 ID:kt2LNNEl
>>164
専門家なら何とかできると思います。
通院をお勧めします。


>>165
改善の余地はあると思います。
201優しい名無しさん:2006/03/17(金) 22:59:21 ID:QLDyql+T
もさんは女性の方なのですか…?
202ちと:2006/03/17(金) 23:00:09 ID:syD5SrAx
198さん

誘導ありがとうございました。
203も ◆68WmzqfpEU :2006/03/17(金) 23:05:21 ID:kt2LNNEl
>>201
そう見えますか?男ですが。w
204優しい名無しさん:2006/03/17(金) 23:49:39 ID:xWrGxpz0
他スレにもレスしたのですが、こちらを見つけたので質問させて下さい。
普段は平気なのに、特定の場所や状態の時だけ鬱に近い症状が出るのって、病気の可能性はありますか?
例えば仕事や友達とは普通に過ごせるのに、家庭に戻った時だけ鬱に近い症状が出る、など。
205も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 00:18:58 ID:YOxbNFi2
>>204
病気の可能性はあると思います。
精神ストレスが体の不調として表れる事はありますので。心身症の類のような印象を受けました。
症状が軽いようでしたら、カウンセリングを受けて、家庭でのどんなストレスを抱えているかを
対話により確認してみるとよいかもしれません。
症状が重いようですと、ストレス環境からなるべく離れた生活を送りながら、
精神科などへ通院をし、服薬をした方がいいと思います。
206204:2006/03/18(土) 00:31:54 ID:9nvMwjJD
>>205
レスありがとうございます。
実は、これは私自身の事ではなく主人の事なんです。
家庭が嫌だ、と。
私の事が嫌いならそれで構いません。
ただ、今まで可愛がってくれてた四歳になる息子と、生まれて二ヶ月の息子も愛せないと言うんです。
病気じゃないならないでいいんです、ただその見極めをする為に病院に行ってみたいんですが、
どういう風に誘ってみたらいいか解らないんです。
私が一回独りで行って相談してみた方がいいんですかね?
207も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 00:52:09 ID:YOxbNFi2
>>206
過去にメンタル関係の病院へいった事のない人は、自分で何かおかしいと感じていても
通院するをためらいますからね。。。説得をするのは結構難しい事だと思います。

私としては、以下の3つの方法があると思います。
1.具体例をいくつか出しながら、「このような事があるから通院をしてみた方がいい」と理論的に説明してみる。
2.「最近顔色悪いし疲れているようだよ。睡眠も浅いみたいだね。テレビでいってたけど、睡眠障害は
 何もしないでおくと、脳に疲労がたまっていって、幻聴や幻覚を見るようになり、発病につながるらしいよ。
 早めに医者にかかって眠剤投与した方がいいよ」といって、通院を勧める。
 病院では、その人の主観以外の意見も聞くため、家族の同席を求められる場合もあるので、通院時は付き添い、
 そのときに医師に打ち明けて相談する。
3.以下のサイトを見てもらいながら、「うつ病って結構一般的で重くなると長期休暇が必要になり、
 自殺とかあるから(年間の自殺者3万人の9割がうつといわれている)、早めに通院したほうがいいよ。
 何もないなら、医師に何もないって言われた方が安心するから、見てもらえないかな。」といってみる。
ttp://www.utu-net.com/utur/index.html

あと、通院歴は、個人情報保護がありますので、保険者が今勤めている会社の系列ではなく、
○○社会保険事務局であれば、会社に漏れる事はありませんので、このあたりのことも
説明してみるといいかもしれません。
208優しい名無しさん:2006/03/18(土) 00:53:11 ID:bfZ2OoKc
楽しかった1日が終わって、家に帰っていきなり、もう済んだことに対して苛々して気分が不安定になるんですがそういう症状は病気なんでしょうか?
今まですごい楽しかったのに急に気分が落ち込んでしまうのです。そう言う時の対処法はありますか?
209優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:10:25 ID:5fmyvSC7
2ちゃんねる検索・整形板で調べてみましたが
分からなかったので質問させてください。


自分は昔リスカをしていて、その傷が半年以上経った今でも
消えなくて困っています。
そこで形成外科で傷を薄くしようと思うのですが
どのくらいお金がかかるのでしょうか?

傷はカッターで刺したもので0.5mm程のものが2つあります。
赤みが残ってるので白くしたいです…。
このくらいの傷だと、おいくらになるか教えてください。
210優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:19:45 ID:9nvMwjJD
>>207
ありがとうございます。
彼は私と話すのも辛そう、嫌そうなので、(今は別居状態)あまり話をしないできましたが、
思い切って話してみます。
私はどうしても、家庭を壊したくないので。
彼が最終的にどうなってくれるかわかりませんが、私も彼に負担をかけないように努力していく覚悟は出来ています。
丁寧なお答え、ありがとうございました。
211優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:32:31 ID:Ur3l31/H
夫のことを相談させてください。
夫は普段は私にも子どもにもとても優しく穏やかですが、少しでも自分が責められたり否定されたりすれば激情しひどい暴言を言います。
暴力まではいかないものの壁に押し付け動けないようにし暴言を連発したり殴るふりをしたり、子どもがいるからやめてなど言うとその瞬間はやめますが次の瞬間には机をひっくり返したり私や子どもの近くに物を投げつけてきたりします。
こうなることが怖く言いたいことも言わずなるべくケンカしないようにしていますが、ケンカすると必ずこのような状態になります。
夫は生い立ちが複雑で他にも人を信用しないことや絶対に謝らないことなど気になる点もあります。
夫はなにか障害があるのでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします。
212優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:36:17 ID:tnGV2STs
過呼吸になる方法を教えてください(>_<)ホントに辛いひともいるのに、無理矢理なろうとするなんて、叩かれるのは承知ですが…お願いします。
213優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:38:39 ID:O5KINQjT
204
アパシーじゃないかな?
214優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:40:14 ID:O5KINQjT
212
それは病に戦ってる人を馬鹿にしてるとしか思えない。
215も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 01:42:35 ID:YOxbNFi2
>>208
突如、昔の事を思い出すのは誰にでもある事なので、病的な印象はうけませんでしたが、
気になるようでしたら、通院してみるとよろしいかと思います。
私が思いつく対処法は、以下の2つのものです。
1.自律訓練法をして頭を空っぽにして忘れてしまう。
2.落ち込む内容のものを紙に書きとめ、それがどんな気持ちから来ているものなのか、
 どうして思い出してしまうのかなどの原因を探っていく。


>>209
こちらの板で質問されても、おそらくはっきりとした返答が得られないのでは、と思います。
整形板でも分からないという事であれば、直接診察を受けて概算費用を確認するしかないのでは、
と思います。


>>211
アダルトチルドレンのような印象をうけました。このキーワードをもとにサイトを検索してみると
何かヒントが見えるかもしれません。
216優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:43:21 ID:tnGV2STs
そういうわけじゃないです(>_<)もちろんそう思われても仕方ない発言ですが…
お願いします。真剣に知りたいんです
217212、216です:2006/03/18(土) 01:48:01 ID:tnGV2STs
お願いします(>_<)
218名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/03/18(土) 01:49:10 ID:I13/LGod
>>208
外では無理してハイテンションを作っているとかないだろうか?
気分が落ち込む時間帯が決まっているなら頓服とか一日一回のみで安定剤処方という手もあるけども、208さん自身ではそうした方がいいレベルだと思う?
病気かどうか決めることにはあまり意味はないと思うよ。(まぁ素人である自分にはできないことでもあるけど)
「つらいこと」を改善するために一度病院で相談してみることをお勧めする。

「も」氏>毎回きめ細かいアドバイス且つ大量のレス、尊敬する。

>>211
直接殴られていなくてもそれだけの被害を受けていれば最低限211さん自身の心のケアは必要でしょう。
まずは211さんが病院に行き、ある程度落ち着いたらだんなさん同伴のカウンセリングをおこなうことをお勧めします。
だんなさん自身に病気(障害)があるのかはここでは判断できないけども。ネット、伝聞、素人のコンボなもんで。
個人的にはモノを投げるのは十分暴力だと思うけどね。未必の故意?ちょっと違うけどイメージ的に。

DVの加害者が「複雑な生い立ち」でそれを抑えようと普段はかなり穏やかな人格で、周りからも「あの人が暴力するとは思えない」といわれている、というようなケースはよく見られます。
211さん自身が追い詰められないよう、一日も早く通院して逃げ場を作ってください。
だんなさんに対して言いたいこともいえない状態はよくないし、このままではお子さんも心配です。
219も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 01:52:32 ID:YOxbNFi2
>>216
あれは精神的な逃げたい気持ちが関係しているので、どのような
感覚であるのかなどを一度体験してみないと分からないかと思います。

私も、過呼吸になった事があります。
保険体育の授業で、教科書に載っている解剖の写真をながめる時すごく嫌な
思いをしたのですが、授業であるので眺めるのをやめるわけにもいかなくて、
逃げたい気持ちを持ち、なりました。
この体験から言うと、嫌な思いをしてもグロ画像、動画を見続けると一度体験を
する事が出来、思ったときに出来るようになるのでは、と思います。
頑張って見続けてみるといいかもしれません。

また、周りの人に、どんな心理で過呼吸になったのかなどを確認すると何か
ヒントが得られるかもしれません。
220名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/03/18(土) 01:53:28 ID:I13/LGod
>>212 >>216
なぜ過呼吸になりたいのか詳しく書くように。
あなたの問題はそこにあるのではないだろうか?
まずそこを書いて欲しい。内容によっては力になれるかもしれない。
221優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:57:13 ID:iDfHDMox
仕事一筋で現在60歳
仕事は技術職でやれることはみなやった
子供も成人し、妻とも円満
半年前に母が亡くなり生き甲斐がなくなった。
虚無感がひどく体調が悪い
自殺も考えてるがどうしたもんか
222優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:57:37 ID:5fmyvSC7
>>209です。
>>215のもさん、ありがとうございました。
近いうちに皮膚科か形成外科に行ってみることにします。


>>216
自己暗示をかけて脈を早くすることができる人なら
2chで見かけたことはありますが自ら過呼吸になるという話は
聞いたことがありません…。
過呼吸は軽い人だと呼吸が乱れる程度ですが酷い人だと
手足が痺れ動けなくなり倒れることもあるそうですので
過呼吸になんてならない方がいいと思いますよ。

回答になってなくてごめんなさい。
でも過呼吸は苦しいし薬代がかかるしで、いいことなんてありませんよ。
223優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:59:04 ID:gki33fP/
今日ふと気が向いて、いわゆるポジティブ本みたいなのを立ち読みしました。
中に「自尊心を持つことが大切」みたいなフレーズがいくつかありました。
胸が痛くて仕方がなかったです。わたしは頭も悪いし、人とも上手く関われない。
どうやって自尊心なんて持てば良いのか判りません。

224優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:00:21 ID:gki33fP/
ずっと自分を否定し続けています。つらいです。
225212、216です:2006/03/18(土) 02:05:20 ID:tnGV2STs
すみません、まず訳を話すべきでしたm(__)m
私の妹はかなり頻繁に過呼吸になります。話しをきいても答えず慰めることもできず
『こんな苦しみお姉ちゃんにはわからないよ…』と言っていつも泣いています。
なにか精神的なものからくるというのはわかっているのですが…
同じ体験をすることで少しでも妹の気持ちをわかってあげることができるんじゃないかと。
考えが甘いことはよく承知してます。
不謹慎なレスすみませんでした。
でももし過呼吸を体験して最愛の妹と辛さを分かちあえるなら…
そう思ってます。
226優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:05:52 ID:gki33fP/
少しくらい良いことがあっても、なんでだろうとかたまたまだろうとか思う。
悪いことが起こったり辛い目にあうと、やっぱりわたしが悪いからだと思う。
みんな自尊心を持って、持とうとして生きているのに、おかしいですよね。
227も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 02:06:16 ID:YOxbNFi2
>>221
退職後、虚無感があったり、体調が悪くなるのは周りの環境の変化により
おきやすいといわれる症状です。
何か新しい趣味を探してみるとよいかもしれません。
・身体を動かすもの → スポーツ、ウォーキングなど
・想像性のあるもの → 絵画、写真、読書、音楽、芸術鑑賞
・身体によい事をするもの → ○○健康法
・リラックス効果があるもの → ○○セラピー
あと、誇りをもてるものや、何かのグループに属するもののほうが
やりがいがあると思います。仕事をしている間に満たされていた
これらの気持ちが無くなる事により、虚無感などがあると思われますので。
228優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:06:51 ID:yKGRv2/G
NANA厨じゃないの?<過呼吸になりたい
229212、216です:2006/03/18(土) 02:09:24 ID:tnGV2STs
私も妹もNANAを読んだことありますが違いますm(__)mかなり前からの症状なので
230も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 02:13:08 ID:YOxbNFi2
>>223-224>>226
自尊心が持てないで苦労するのは、誰でも体験する事です。
こういうコラムとか読んでみてはいかがでしょうか。
ttp://www.ask.or.jp/lifeskill/columns/colum_top.html


>>225
辛さを分かち合おうとしている優しい方なんですね。
辛い思いをする事よりも、治す方法を調べて教えてあげるとか、
少しでも苦しみを減らす事で助けてあげた方がいいと思います。
そうすると、妹さんは辛さを理解してくれているんだなと感じるのでは
ないでしょうか。
>>219みたいな事をやり、辛い思いをしたところで、解決に向かうとも
思えませんので。
231優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:13:14 ID:gki33fP/
やっぱり子供の頃にいじめられたことや、可愛い子と比べられてきたことが
原因なのでしょうか。そういう経験を積み重ねてきた人間は、駄目になるしか
ないのでしょうか。
232も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 02:15:11 ID:YOxbNFi2
>>231
だめになるしかないとは思えません。
認知のゆがみは誰でも持っているものであり、
それの修正は効くものだといわれていますので。
233212、216です:2006/03/18(土) 02:21:40 ID:tnGV2STs
230さん
ありがとうございます。
たぶん私は優しいわけじゃなくて、数年間に及ぶ看病がきつくて自分が逃げたいだけです。
でも妹を見捨てることはできなくて…
こんな弱いお姉ちゃんだから妹は悩みを話してくれないんでしょうか
234優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:22:13 ID:gki33fP/
>>230
紹介していただいたサイト、拝見しました。子供向けですね・・・。
子供の頃なら、素直に信じられたかもしれません。

どんなにつらくても、自分が黙っていればいいと思います。
少しでも批判的な言葉を言われると、前向きに答えたり笑って受け流したり
できなくて、必死になればなるほど言い訳みたいに聞こえるらしくて怒らせてしまいます。

また、駄目なら駄目で仕方ないと思います。受け入れる力が足りないと思います。
今日は、新しくきた同僚に、職場で成果をアピールしようと言われて驚きました。
頑張っているけど、アピールなんてできません。自慢みたいに聞こえるに決まってます。
人はそんな風に受け入れられる自分のために努力しているのに、わたしにはできません。

認知のゆがみが、歳を追うごとに、ひどくなっていってしまっています。苦しいです。
235優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:43:41 ID:xPpm0kMi
昔からですが、ものを論理的に考えるのが苦手で、嫌です。
考えようとしても、もやもやとして、集中できません。
そのため、物事が決定できない、書類作成に物凄い時間がかかる
など仕事でかなり支障をきたしています。
あと、片付けられないくて、職場はゴチャゴチャ、嫌な事を先伸ばし
しようとする、時間の感覚がズレてる、物事を忘れやすい、複数の
ことが同時にできない、人の言っていることが理解できない、
…という状況です。
上司が苦言を呈してくれるのに、それも理解できない時があります。
毎日なんとかしようと頑張ってるつもりなのですが、中々上手く
できません。
辛いです。
といって何か症状があるわけではありません。
こんなことを病院に相談にいってよいものでしょうか。
236名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/03/18(土) 02:49:52 ID:I13/LGod
>>235
「昔から」がいつ頃からかにもよるけども、発達障害でもそのような症状が出ることがある。
病院に相談に行くのはいいと思う(ただ発達障害の名前は出さないほうがいい)
237優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:51:37 ID:gki33fP/
同じような感じです。病気ではないのではないかと思いますが、つらいです。

書類も起源までに提出すればいいのです。上司の指示は迅速に従えばいいのです。
それが、なかなかできないです。できなくても怒られないことで、認めてもらえ
ているような気になれるので、それを求めてしまいます。先延ばしにせずに仕事が
できたほうがいいんだろうにどうしようもありません。

また、やってほしい仕事を上手く頼むことができません。みんな忙しいから必要な
ことでも、なかなかやってもらえないと、嫌われているからだと思ってしまいます。
仕事なんだから、そんな嫌われているなどは関係ないと思うのですが、上手くいかない
ことがあると、自分が悪いからだと、自分を責めてしまいます。なんとかしたいです。
238優しい名無しさん:2006/03/18(土) 03:05:48 ID:bfZ2OoKc
>>215、218
レス有難うございます。
無理してハイテンションになっていることはないと思います。
家に帰ると嫌なことを思い出したりやつあたりしたりしてしまいます。燥欝ってこんな感じなのかと思ったりします。

昨日は全て後ろ向きでモヤモヤしていたり苛々してたのに次の日からなんにも悩みがないような気がしたり落差が激しいのです。
一通り鬱憤をぶちまけたら落ち着いたり、基本自分嫌いなんですが余計嫌になります。
239優しい名無しさん:2006/03/18(土) 03:09:55 ID:xPpm0kMi
>>236
レスありがとうございます。
小学生のときには考えるの苦手だなーと感じていましたorz。
相談できる人も、出来る場所も、病院以外に思い浮かばなくて…。
時々、カッターでちょっと腕を切ってみたりします。
ちょっとだけ落ち着きます。
でも、自分を可愛そうだと思いたいだけなんじゃないか、
病院へ行こうというのも逃げなんじゃないかと、なかなか
行けずにいます。
上司が指示してくれたらまだいいんですが、最近、自分で
考えて動くようにといわれていて、余計、状況が悪化してます。
ぐちゃぐちゃです。

>>237
ナカーマ?
わかります(ノДT)。
240優しい名無しさん:2006/03/18(土) 03:10:11 ID:bfZ2OoKc
書き忘れましたが私自信は処方して貰う程ではないと考えてます…。なのでメンタル板で話を聞いてるもらったりして落ち着きます。ただ、そういうことは繰り返さず済まないものかと思いまして。
241優しい名無しさん:2006/03/18(土) 03:19:10 ID:kn5SQDAa
4ヶ月程前から通院しています。
未来への不安というか、これから先は現在よりも不幸な事しか起こらない。
後はどんどん不幸になって一人になって孤独死か絶望して死ぬ未来しかないと考えてしまいます。
会社も辞めてしまってすぐに就活しなきゃいけないのに友人はちゃんとしてるのにできません。

そのように悩んでいる事を医者に話せないのです。
前に呼吸につまりながら少しだけ話してみたら「そんな事は考えなくてもいい」で終わりでした。
それからは薬貰って帰るだけです。
きっと私はただ甘えているだけで、それで医者に軽蔑されちゃったのかなと思ってしまって、
もう医者と会いたくない、通院したくないと思ってしまっています。

通院を辞めるにはどうしたらいいのでしょう。
いきなり行かなくなると医者に迷惑がかかるし、通院したくないと言うと嫌な思いをさせるだろうし…。
242も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 04:48:00 ID:YOxbNFi2
>>218
ありがとうございます。
私の知識は結構偏っているんですけどね。^^


>>234
子供向けだから読まないのでしょうか?
これは60過ぎの人にも紹介したことがあるのですが、非常に役に立ったとコメントをいただいて
おります。
小さい頃の経験云々といっておられましたので、素直な気持ちになって読んでみると
よろしいかと思いますが。


>>241
患者が病院を選ぶ事が出来るようになっているので、いきなりいかなくなってもいいと思います。
あと、悩んでいる事を医師にうまく話したり出来ないようであれば、あらかじめ紙にまとめておいて
診察の時に渡すという方法もあると思います。

今回は、医師があなたにあわなかっただけなのかもしれません。
病院を変えてみるというのも視野に入れてみてください。
243優しい名無しさん:2006/03/18(土) 06:34:48 ID:J7o7EPzO
他人に不意に触られるともの凄く不快な感覚に襲われる。
幼少期は毎日のように癇癪起こしてた。自分から触るのは平気だし美容院も平気。
特に呼ぶ際に肩や腕、背中を叩かれた場合は殴り返したくなる。

これは何か潔癖症の一種なんだろうか?それともただの短気なんだろうか?
244優しい名無しさん:2006/03/18(土) 08:23:00 ID:Q1b7fysH
マイスリー 14日分しか出してもらえませんでした 睡眠剤って 最大14日分しか出せないんですか?
245優しい名無しさん:2006/03/18(土) 08:29:19 ID:BZ73jwWV
>>244
その通り
246優しい名無しさん:2006/03/18(土) 08:30:29 ID:7EYXSLEh
欝にプロテインが効くって聞いて
プレーン味を買ってきてみたら糞不味い!
どうにか美味しく飲める方法はないでしょうか。
247優しい名無しさん:2006/03/18(土) 08:35:22 ID:TtX+U/42
短気×100
248優しい名無しさん:2006/03/18(土) 08:39:27 ID:Q1b7fysH
睡眠剤は どの種類でも14日分しか出ないですか? アモバンも? 前アモバンは21日分出してくれたような...
249優しい名無しさん:2006/03/18(土) 08:43:52 ID:VAqR/mrW
今休養入院でうつと拒食全開で、
もう起きていたくなくて、毎食のレキソタン5mlに加え秘密に持ち込んだレキソタン2mlを二個、目覚めると飲んでます。
残り少ない良心のかけらで、外出か 外泊して忙しいのがわかってる自営業の店に手伝いに行って、姑さんがまったく予定無い日で寂しそうなので相手に帰ろうか迷ってます。
どうしよう。
困ってます。
250優しい名無しさん:2006/03/18(土) 08:54:50 ID:BZ73jwWV
>>248
それは一日分を増やしているだけ
251優しい名無しさん:2006/03/18(土) 08:59:22 ID:1HoEon7a
>>249
ウツ&拒食でいっぱいいっぱいの人に
手伝いして貰ってもはたから見て辛い。
姑もなんとなく察して辛いと思うよ。
何よりあなたが辛いでしょう。

まずあなたは入院中なんだからしっかり休むこと。
別に怠けてるわけじゃないのだから、
無理に何かしなきゃと思わない方が、回復に近い。
と思うよ。
252優しい名無しさん:2006/03/18(土) 09:08:29 ID:VAqR/mrW
251さんありがとう。姑は毎日電話するたび
寂しいから早く帰ってきてと、懇願されます。。
動けない事はないからチャレンジしようと思いましたか゛静養に徹します
253優しい名無しさん:2006/03/18(土) 09:10:52 ID:OJxW/Bmn
バレリンとドグマ朝、夕飲んで夜ベゲB、レボ、ロヒ飲んでるけど一体病名は何なのォ??躁鬱?自分でも良くわからん。。。
254優しい名無しさん:2006/03/18(土) 09:14:48 ID:Q1b7fysH
じゃあ アモバン一回で 30錠出せますかね?
255優しい名無しさん:2006/03/18(土) 09:19:26 ID:gOc62yyU
退屈な時なにする?
256優しい名無しさん:2006/03/18(土) 09:20:32 ID:M0M5oCTt
人並み、もしくは人並みより少し多い量を食べて
太りたくなくて吐いてしまうのは拒食ですか?
それとも過食嘔吐ですか?
257優しい名無しさん:2006/03/18(土) 09:36:01 ID:y1/UhNwN
質問です。
三ヶ月ほど前に、恋人とひどい別れ方をしました。
ふとその時のことを思い出すと、動悸が激しくなり、頭がカーッと熱くなり、体は寒くて震えます。すごく不安で、夜も眠れません。
こういった症状は、どこで診てもらえばよいのでしょうか?
258も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 10:37:55 ID:YOxbNFi2
>>243
神経症のような気がしますが、日常生活に支障があるようであれば、
カウンセリングなどをうけてみるとよろしいかと思います。


>>246
私も最初はまずくてすごく抵抗がありましたが、我慢して飲み続けていると
そうでも無くなりました。我慢しかないのかもしれません。


>>252
私も静養するのが一番だと思います。
気合とか気持ちの持ち方の問題ではありませんので。


>>253
薬のみから病名の特定はかなり難しいと思われます。
この系統の病気は、薬の効果や症状の経過から病名を判断するということです
ので、いまは病名よりも、治す事に専念されるとよろしいかと思います。


>>255
>>227に書かれているものを参考に何か始めてみるとよろしいかもしれません。
259優しい名無しさん:2006/03/18(土) 11:06:13 ID:7EYXSLEh
>>258
プロテインの件、ありがとうございました。
がんばって飲もうと思います。
喉がザラザラするけど… (´・ω・`)
260優しい名無しさん:2006/03/18(土) 11:20:08 ID:SZP+1jQO
[とうせき?]しなきゃいけなくなるの?

教えて優しい人…
261優しい名無しさん:2006/03/18(土) 11:22:20 ID:SZP+1jQO
あ、間違えた(´A')

どれくらい薬飲んだら[とうせき?]しなきゃいけなくなるの?

教えて優しい人…
262:2006/03/18(土) 11:22:32 ID:1HHlyE4Z
>>257

一度心療内科に言ってみるのがよろしいかと。
263241:2006/03/18(土) 11:39:58 ID:kn5SQDAa
>>242
ありがとうございます。
どうしても嫌だったら通院を辞める事にします。
アドバイスして貰えて安心しました。
264優しい名無しさん:2006/03/18(土) 11:58:46 ID:9FTcoJuk
境界性と演技性の人格障害と言われました。この2つに当てはまるて項目とかで当てはまってるからなんでしょうか?おととい言われて自分でも混乱してます。
265優しい名無しさん:2006/03/18(土) 12:32:54 ID:i6QaOiOI
他人と外食に行ったり、人前で飯を食うと吐き気に襲われ飯が
食べられなくなります。これは何かの病気でしょうか?
今は大学生で小学生の時からです。
266優しい名無しさん:2006/03/18(土) 12:35:33 ID:+7xC3inW
もさんはエッチはしたことあるのですか…?
267優しい名無しさん:2006/03/18(土) 13:59:44 ID:V7Ln9b14
シアナマイド30mlとチューハイ1L一緒に飲んだらしねるかな
268も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 14:00:02 ID:YOxbNFi2
>>256
病名などにかんしては、ネット上では断定できませんので、一度診察を
受けてから聞いてみたほうがいいと思います。


>>261
薬の種類にもよるのではっきりとした返答は出来ないと思います。
あと、薬の用途外使用に関する質問はこのスレではご遠慮下さい。


>>264
そのようにいった人が、どのような判断基準であったのかは、本人でないと
分からないと思います。
病名よりも、日常生活などで障害が起きている部分の改善に努めた方が
よろしいかと思います。


>>265
断定するわけではありませんが、このスレを読んで見られると何かヒントが得られるかもしれません。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127838498/l50


>>266
え?
269優しい名無しさん:2006/03/18(土) 14:00:48 ID:+7xC3inW
もさんは女の人とエッチしたことあるのかと聞いているのです。
270も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 14:00:50 ID:YOxbNFi2
>>267
> ■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
> 用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。
271優しい名無しさん:2006/03/18(土) 14:03:56 ID:V7Ln9b14
>270
わかりmしたいってきますありがぞうございました
272も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 14:03:59 ID:YOxbNFi2
>>269
メンタルに関係なさそうな質問なので、スルーします。


>>269=>>201でしょうか?
273優しい名無しさん:2006/03/18(土) 14:07:21 ID:FS0icPT0
鬱暦1年ちょっとです。
ここ数週間、眠りすぎて困っています。
一時はやや不眠症だったのですが・・・
一日15時間くらいは眠っていると思います。
今は仕事をしていないので迷惑はかかっていないのですが・・・

それだけ寝ても、まるで眠った気がしないんですよ。
私、どうしちゃったんでしょうか?
274なほ ◆7esDekmmXY :2006/03/18(土) 14:30:57 ID:coTRuBDL
私もそうです。
体が、睡眠を欲しているんだそうです。

医者にも言ってみてくださいね^^
眠りが浅くて、長時間ねむるのかもしれないし、
寝た気がしないのは問題だと思うから。
275優しい名無しさん:2006/03/18(土) 14:31:45 ID:7EYXSLEh
>>273
つ医師に相談

私もカミン状態だったんだけど合った眠剤が見つかって寝逃げ以外で睡眠とらなくても
すっきり起きられるようになりました。合うお薬が早く見つかるといいね。
276優しい名無しさん :2006/03/18(土) 14:33:13 ID:+t+wbVT7
後悔を忘れられるいい方法ってありますか?
あの時うまく立ち回れていたら今頃楽しい日々だったのではないかと
2ヶ月近く後悔の日々が続き気が狂いそうです
277265:2006/03/18(土) 14:52:59 ID:TCdrFA43
>>268
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
278優しい名無しさん:2006/03/18(土) 15:16:40 ID:a3EItB7H
やばい今何故かかなりイライラしてる。誰か痴漢してくれないかな、そしたら遠慮なく死ぬ寸前まで殴れるのに。
279優しい名無しさん:2006/03/18(土) 15:16:40 ID:BHwu9QVR
欝暦もう5年目。休職まで至った後、勤務制限付で復職し、現在は通常勤務に
戻っています。が、僕より病歴こそ短いものの、親友がひどい欝で長期休職
しています。一時期、両方とも休職していた時期はある種「共依存」的な
関係にもあったような気もします。僕が先に欝になったのに、先に僕が復職。
話し相手がいない様子。(結婚してるが嫁さんも働いている。子無し)でも
病院の先生には自分の回復を優先する為距離を置いたらと言わました。
どうしたらいいでしょう。数少ない友を見逃しにはできないし・・・。
でも、確かに、当人からは、凄い『負のオーラ』を感じるんですよね。電話
ですら。会って話してたら本当にこっちも滅入りそうになります。
やはり、自分の回復を優先するべきなのでしょうか?電話も駄目ですか?
誰か教えてください。
280優しい名無しさん:2006/03/18(土) 15:56:35 ID:V7Ln9b14
シアナマイド30mlとチューハイ1L一緒に飲んだらしねるかな

281優しい名無しさん:2006/03/18(土) 16:15:52 ID:oRpI1aQY
>280
>>1
> ■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
> 用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。
282優しい名無しさん:2006/03/18(土) 16:47:41 ID:prY1ULdd
入院費その他について詳しく教えてもらえるスレッドとかないでしょうか?
入院したいんですが医療費が半端なくかかりそうでこのまま来週になると練炭が待っている…
283も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 17:23:40 ID:YOxbNFi2
>>276
カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
人間はいろんな経験を通して成長していくものでありますので、
過去のあるときをうまく立ち回れていたとしても、その先で必ず
同じような失敗をする可能性も考えられたりすると思います。
過去の事はどんなに思い悩んだとしても変わる事はありませんが、
未来は自由に作っていく事ができます。


>>278
自律訓練法などをして心を落ち着けてみてはいかがでしょうか。


>>279
うつの人は、脳内神経伝達物質が不足している状態ですので、気持ちの持ち方
だけで解決できるものではありません。そのため、深くかかわると、周りの人もうつに
してしまうほどの負の感情を出すといわれています。
ですので、今の時期はある程度の距離をとった方がいいと思います。
相手が病気の間は適度な距離で付き合う事をお勧めします。
284も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 17:29:58 ID:YOxbNFi2
>>282
この板をざっと検索してみたところ、以下のようなスレッドが見つかりましたが、
こちらを読まれてみても参考にならないのであれば、直接病院へ電話をし、
相談員さんと話しをされた方がよろしいかと思います。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121435651/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131871624/l50
285234:2006/03/18(土) 17:40:09 ID:oku+T1xo
>>242もさんへ
読まないなんて、決め付けないでください。ちゃんと読んだし、三人の
キャラクターがでてくるところも、選択しながらちゃんと見ましたよ。
286優しい名無しさん:2006/03/18(土) 17:51:10 ID:Ur3l31/H
>>215
>>218
亀ですみません。
お答えありがとうございます。
アダルトチルドレンについて少し検索してみました。
ACチェックや機能不全家族チェックなど怖いほど該当していました。

日常的に辛い思いをしたりストレスを感じたりすることはないのですが、以前自分のストレスや苦悩に全く気付かず人にすすめられ受診したところひどい鬱病だったことがあります。
もう二度と鬱病にはなりたくない、病院に通いたくないと思っていましたが‥そうならないためにも受診した方がいいのかもしれないとレスを読んで思いました。
今二人目を妊娠しています。
避妊に失敗した組で心づもりがなかったこともありますが、産みたいけど産みたくないと複雑な思いです。
夫にこの気持ちや不安など相談できず夜中夫と子どもが寝てから一人で考え悩み泣いてしまいます。
こんな状態は普通ではないですね。
287優しい名無しさん:2006/03/18(土) 17:51:51 ID:1aVs+WAT
今日病院の予約が入っていたのに、異常に動きたくなくて結局すっぽかしてしまいました。
以前も一回あったのですが、その時はその日以外にも一つ予約が入っていたので違う日に行けましたが
今回は今日だけで他の日に予約は入れていません。
こういう場合また病院にいくにはどうしたらいいんでしょうか?
説明ややこしくてすみません。
288も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 18:01:58 ID:YOxbNFi2
>>287
病院へ電話をし、急用が入り通院ができなかったので、
再度受診の予約をとりたい。と伝えればいいと思います。
289も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 18:02:30 ID:YOxbNFi2
>>285
失礼しました。
290優しい名無しさん:2006/03/18(土) 18:03:02 ID:50pCyPYB
子供の頃からあったのですが、いきなり気持ち悪くなるんです。
特に理由など無く、不定期に。本当に吐きたいわけじゃないけど
吐き気っぽいのがして、なんかもう全ての存在が気持ち悪いんです。
自分の存在とか、生きてること自体が気持ち悪い。消えてしまいたい。
死にたいとは思わない。「死ぬという行為をしてる自分」すら、
想像すると気持ち悪い。みんな死んじゃえとは思わない、
自分と、半径1mぐらいの全てだけ消え去ってほしい。
そんな気分が一気に突然襲ってくるんです。しばらく耐えると
その気分は無くなります。普通に暮らせてはいるんですが、
昔から悩んでるんです。こういうのは何かの症状に当てはまるでしょうか?
291優しい名無しさん:2006/03/18(土) 18:19:28 ID:1aVs+WAT
>>288
ありがとうございます。
連絡入れてみます。
292優しい名無しさん:2006/03/18(土) 18:34:19 ID:mBJlY4KC
精神科医の裁量で措置入院ってされるじゃないですか?
精神科医にとって気に入らない行動を患者がしたので措置入院という事もありえますよね?
もし措置入院をされてしまった場合、どうすればよろしいのでしょうか?

私が考えている事として、
@何軒かクリニックに通っておき、万が一措置入院をさせられてしまった場合に
そのクリニックの精神科医より、措置入院対処への疑問を感じる旨の意見書を書いて貰う
A弁護士などの見識者を代理人として立て、措置入院された病院へ問い合わせをして貰う
B弁護士などの見識者を代理人として立て、各都道府県知事・厚生省へ問い合わせをして貰う
293優しい名無しさん:2006/03/18(土) 18:39:01 ID:mBJlY4KC
なんでこんな事を聞くかといいますと、希死念慮が強くて自殺しそうなので、
万が一の事を考え、入院施設のある精神病院へ通っています。
いやはや、本当に鉄格子があり気分が萎えますし、ますますウツになります。
が、普通のクリニックで前に症状が悪化した際に、入院施設のある病院への紹介状などもなく
投げ出された事があったので、最初から入院施設のある精神病院へ通う事にしたのです。

ちなみに投げ出された際には、並行して通っていた消化器内科の先生が同情して入院させてくれました
ですが、やはりしょせん厄介者扱いで、人間の裏側をたくさん見ました・・・


行く場所のない私は、県内では一番良いと言われるその入院施設のある精神病院で、
その病院内では一番良いと言われる医師に主治医になって貰いましたが、
どうもその医師と折り合いがよろしくないのです。。。

万が一の事を考え入院させて貰えるように、入院施設のある今の精神病院に通いつつも
@医師が逆ギレして措置入院をさせやしないか
Aそれとは逆に万が一の時に入院させないなど投げ出されたりはしないか
など不安があります。

今の鉄格子のあるモロ精神病院に20代の私が通っているのは、
「万が一の時に『ちゃんと入院させて貰うため』です」が、
(主治医と相性が合わない)今となっては一番の目的すら達成されるか不安になります。
ここにいらっしゃる皆様になんとかお知恵をお借りしたく思っております。
294優しい名無しさん:2006/03/18(土) 18:45:01 ID:+t+wbVT7
>>283
レスありがとうございます。
栄転が決まっていましたが、部下が不当に解雇されて
頭にきて後先考えず、一緒に退職してしまいました。
好きな仕事だったのと、中途半端な辞め方をした
自分の行動が未だ信じられません。
もう2ヶ月過ぎたのに、あの時別の方法を取っていたらと
頭から離れずに後悔しています
295優しい名無しさん:2006/03/18(土) 18:52:11 ID:q4/z6za3
質問です。
1日中ネガティブ思考な日や、たまにですが家族に物凄く切れたりするのですが、これって鬱病でしょうか?
296優しい名無しさん:2006/03/18(土) 19:10:32 ID:q/A/7vwM
>>295

とりあえず試しに診断してみてはいかがでしょう?

鬱】この診断でLV7以上だったらageるスレ【LV9】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138058669/
297優しい名無しさん:2006/03/18(土) 19:31:54 ID:+7xC3inW
どうして女の人って天使みたいに可愛いの…?

何でこんな想い抑えられなくならんといけんの……;;
298優しい名無しさん:2006/03/18(土) 20:12:16 ID:J7o7EPzO
>>258
>>243です。やっぱり神経症なのかね。他の神経症類は
パキシルとルボックスで一掃したのにこれだけは治らないんだよね。
カウンセリングは受けてたんだけど、力を抜いてリラックスする
訓練とやらでカウンセラーに触られたりするからなぁ。
サンクス。
299優しい名無しさん:2006/03/18(土) 20:19:12 ID:3IeMgDnx
最近物忘れが酷くって、物をどこかに置いたまま無くしてしまいます。

薬の副作用でしょうか?
探せば見つかるんでしょうけど、辛いです
300優しい名無しさん:2006/03/18(土) 20:38:26 ID:q4/z6za3
>>296

ありがとです。
早速してみます。
301ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/18(土) 21:42:37 ID:S67dHjtV
>>292-293 「入院したい」スレで回答受けてるのでスルー
>>299 どんな薬かにもよりますが、眠気等を副作用がある薬が多いので、半分ぼーっとした状態だからだと思います
302も ◆68WmzqfpEU :2006/03/18(土) 22:23:13 ID:YOxbNFi2
>>290
すみませんが、何の症状であるかは私にはわかりません。
カウンセリングをうけて、その症状の原因となる心理を
調べていくとよろしいかと思います。
303優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:26:57 ID:+7xC3inW
好きな女の人のまんこほんとにぺろぺろ舐めてみたいよ…
一度でいいから舐めてみたい……
304290:2006/03/18(土) 22:42:37 ID:50pCyPYB
>>302
自分が知らないだけで、何かの症状に当てはまってたりするかと
思ったんですが、やはりカウンセリングとかうけないと
わからなさそうですかね。ありがとうございました。
305優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:06:26 ID:oku+T1xo
家に電話して、ぽろぽろ泣いてしまいました。母は、だいぶ疲れているようだから
カウンセリングを受けてみてはと言いましたが、ここに通って相談しているので、
大丈夫と答えました。認知のゆがみというのがあるだけで、病気レベルまでは
いっていないから、それほどたくさんレスもつかないんだろうと思います。でも
そんなに参っているなら、仕事を辞めて帰っておいで、と言ってくれました。
失恋して孤独で、友達も少なく、趣味と言える趣味もないわたしから仕事を
取ったら何が残るのかとても不安です。もっとも、その仕事も上手くいかず、
あまり評価されないから、こんな状態になっているのですが、これって単に
人生の山あり谷ありなんでしょうか。なんだか八方塞で、生きていたくない。

誤解されたり、中傷をされたりすると、自分でもどうしようもないくらいに
傷ついてしまいます。自分がやっていないことで責められても、上手く誤解を
解くことができなくて、言い逃れみたいに受け取られて、よけいまずい立場に
なってしまいます。しかも教えていただいたサイトのように「気持ちを表現」
したところで、通じる相手の多い職場ではないのです。むしろバカにされます。
こういうのって、メンヘル板で相談しても無駄なのでしょうか。それとも、
もともとくだらない人間は、掲示板でも相手にされないのかと悩んでいます。
306優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:15:26 ID:oku+T1xo
自尊心を持てない以前に、自分のやりたいことが判りません。今は疲れていて
何も決断できないから、仕事を休んで休息するのか、仕事を辞めて実家に帰る
のか、それも判らない状態です。どうしたらいいのか判らないばかりで、そんな
状態で、どうしたいのかなんて余計に考えられないし、どうしたいかなんて
考えたところで実行する能力がないのであれば、考えるだけもともと無駄だし、
だけど、自分がどうしたいのか判らない人が前に進むこともできないだろうし、
悪循環で困っています。どうしたらいいですか?

レスがつかないのも、誤解されるのも、自分の話し方や訊き方にまずいところが
あるんだと思いますが、どうしたらそれを克服できるでしょうか。もっともこれは
一番知りたいことではないんですが、それができるようになれば話したいことも
聞いてもらえて、アドバイスももらえるように思います。
307優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:16:58 ID:oku+T1xo
相談しているつもりだけど、ひとりごとみたいに思われたらどうしよう・・・。
308優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:20:57 ID:7EYXSLEh
ODってなんですか?
309優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:22:49 ID:oku+T1xo
>>308
>>1とかちゃんと読みました? 「続きが>>2-6あたりに」って書いてあって、
それについては>>3に説明がありますよ。
310優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:29:46 ID:FCa/rHA6
>>306
現実だけを見れば何も考えずにでも働いていつでも金銭的な余裕をもっていたほうがいいと思う
何か見つかった時に地力がないと困るから

てか下手に休息して立ち上がれなくなった俺がいます
311優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:31:09 ID:7EYXSLEh
>>309
ごめんなさい!>>1しか読んでませんでした…。
レスしてくださってありがとうございました。
みなさん、すみませんでした。
312優しい名無しさん:2006/03/19(日) 00:13:06 ID:YmMfvc0q
その本人にとって強いショックを伴う出来事を体験した場合、
本人が無意識のうちにその記憶を消し去るということをよくききます。

私には幼少期にそこだけ切り取ったように思い出せない記憶があるのですが、そういうことなのでしょうか。
それともただリアルな夢をみただけなのでしょうか。

ある一日のことなのですが、思い出せない前の部分までは鮮明に覚えていて、あるきっかけから先の記憶が全くありません。

しばらく前まではそのことで、自分が本当に今生きているのかわかりませんでした。
こんな拙い説明でわかって頂けるでしょうか…。
どのように調べたら良いのかわからなかったもので、こちらに書き込ませて頂きました。
313優しい名無しさん:2006/03/19(日) 00:15:07 ID:B/2DBOYh
314優しい名無しさん:2006/03/19(日) 00:57:10 ID:ctQHYson
地元から離れて福岡で風俗を始めました。
まだ3日目なのに辞めたいってしか頭にありません。
今まで風俗してたから仕事内容には問題ないけど店のママが無理。
今ママの家に住んでます。
私の病気のことや性格をいいようする…みたいな感じで私の心に入り込もうとします
私はそれがすごく嫌で嫌で…でも嫌そうな顔も出来ません
一人になりたいのに店でも家でもママがいます。
息苦しい。
今日地元に帰ってきて明日夜からまた福岡に戻る予定です。
正直戻りたくない
かなり追い込まれててまた自殺のことばかり考えだした。
そのまま行かなければいいっても思うけどママの家に洋服や下着や荷物がおいてあります。
もう頭が回りません
小心者だからママに辞めたいって言い出せない。
ママは絶対辞めさせてくれなさそうだし。
本当にどうしよう
315優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:20:20 ID:wPCtH0s8
>>314
逃げるのも面倒になってる?
具合悪いから1ー2週間地元帰るとか、旅行行くって言って逃げ出したらいいのに。
いつも一緒に居るって事は相手の行動も分かるから、逆に逃げ易い状況だよ。

たぶん、また1からやり直すのが面倒で、嫌いで面倒なママが側に居た方が、自分を悪者にしなくていいから楽だと思ってたりするんじゃない?
316優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:23:48 ID:Em8xb3pm
いつもママと一緒は確かに辛そうだね。
自宅から行ける所に新しく探せば?
辞めるのはしょうがないよ、
働いていれば、いつかは辞めるんだしね
はやっ!て思われるだろうけど。
317優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:24:07 ID:CwV1OV0C
今さっきすごく自分を壊したく?なった。
自分が気持ち悪くなった。
めっちゃ一瞬だったんだが、こんなことってあるもん?

今はキチガイの演技なんじゃないかと思えている。
ワケがわからん…

俺はおかしいのか?
おかしくしようとしてるのか?
318優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:26:36 ID:k77y5p0o
>>314
最初の一行からして、次によい事が起きることは無いと思いますよ。
ママと一緒にいるのが嫌なのになんで一緒に住もうと思ったの??
追い込まれたというか、自分で追い込まれる状況に自ら入ってしまった形です。
一緒に住むって言ったんだから、辞めるというのもきちんと言いましょう!
>>312
あるきっかけというのがよくわからないです。状況を隠してしまうと答えようがなくなってしまう。
嫌なことがあったとしても、それは過去として今どうやって人生を充実させるか考えましょう。
過去にこだわりすぎてはいけません。変えられるのは未来だけ。
319314:2006/03/19(日) 01:37:34 ID:ctQHYson
ママのうちに住むことになったのは強制です。
貴女今日からうちに住みなさいって。
断る勇気もなかった。
他人に相談するのが間違いだった。
私は変わるつもりはないんです。
しかし私が悪いんですね
聞き流して下さい。スレ汚しですいませんでした。
320優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:39:57 ID:24YIWWVL
朝夜逆転を治し中の♂です バイト(コンビニ)から帰ってきました パキシル アタラックスP ソラナックス アモバン さらに風邪薬(かっこんとう) を飲みました これで寝れるかなぁ... 昼間2時間半寝てしまったし... メル友も募集してます 返事まってます 明日は8時起き
321優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:44:13 ID:jjrlTLZ/
好きな女の人のまんこぺろぺろ舐めたい…;;;
322優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:54:56 ID:24YIWWVL
自己紹介します 俺は25で 静岡市です 中学でヒキに 以来たまにバイトしたりしなかったりで ほぼ家です 大検は合格しましたが 17の時に全身にアトピーを発祥 精神的にも不安定で 不安 緊張 強迫 うつ症で心療内科に通院中です よかったら誰かメールください
323優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:56:34 ID:Em8xb3pm
>>319
最近良く想うんだけど、
『勇気』
って言う言葉が悪く無い?
敷き居が高いっつーか特別なんだ。
みたいな響きが有るように想うんだよね
だから、とても自分には。。。
我慢しますみたいな、

ごめんなさい、とか嫌ですとか、
面白いとか、悲しい、頭に来た。
とかの自然な感情のひとつでしょ?
324優しい名無しさん:2006/03/19(日) 02:56:28 ID:J1TEtGug
知的障害者と精神障害者を親に持つ娘ですが、(家庭環境は、まぁまぁ最悪最低な方)
親が二人共知的(精神)障害者の場合、その子供が同じく障害者になる可能性はどのくらいですか?
科学的な意見を頂きたいです。
馬鹿すぎると思いますが、自分の精神状態とはまた別に、遺伝子やら人間の構造やらからの視点だとどうなるのか知りたいです。
宜しくお願いします。
325優しい名無しさん:2006/03/19(日) 03:02:34 ID:1zec2LY8
>>319
自分の境遇や病気ぷりに酔ってる感じ。
風俗辞めて昼間の仕事にしたら?
変わろうとしない時点病気を舐めてる。メンヘルを馬鹿にしてるか、悲劇のヒロイン自己愛症。
326優しい名無しさん:2006/03/19(日) 03:02:58 ID:YmMfvc0q
>>313>>318
情報と反応ありがとうございます。
私の例についてはあまり詳しいことはかけそうにないので、自己解決に努めます。
ありがとうございました。
327優しい名無しさん:2006/03/19(日) 03:05:26 ID:8TuCU52K
あのすいません。
質問なんですが、僕は先週からアルバイトで仕事を始めたんですが、
正直おばちゃんに困っています。
僕よりも自給がいいのにHTMLやフォルダや後OSを消したりします。
正直カスタマーセンターで勤務をしているんですが、逆にカスタマー
を受ける側だろと思ってしまいます。
すごくなにもできなくていらいらするんですが、どうしたらいいでしょうか?
むかついてしょうがありません
328優しい名無しさん:2006/03/19(日) 03:20:57 ID:24YIWWVL
322です... 駄目だ寝れない... 朝夜逆転体質戻せない...
329優しい名無しさん:2006/03/19(日) 03:47:02 ID:+vb2mbP8
>>322=328
ここは質問スレ。
メル友募集スレじゃないよ。
↓にでも行ってね。
みんなでメールしようぜ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141738418/

>>324
ごめんなさい。
ぼくでは答えられる知識がありません。
ぐぐるか、医歯薬看護板http://school5.2ch.net/doctor/に行った方が
専門的な情報が得られるかもしれません。ここは患者の板ですし。

>>327
板違い
330優しい名無しさん:2006/03/19(日) 06:10:26 ID:00iViLmb
太陽というか、日中がだめな人っていますか?
普段は会社になんとか行ってるけど、
休みの日はとにかく日没以降でないと起きれない。
これからどんどん日が長くなるので憂鬱です
何だか、日が出ている時間帯って人間関係を連想させる。
だから苦手なのかなあと、ふと思ったんだけど。
331優しい名無しさん:2006/03/19(日) 06:27:40 ID:j5MTT8+t
>>324
障害発生の原因と程度によるのではないかなあ、
例えば妊娠中にインフルエンザにかかると、子供が統合失調症になることがあるとか言われるけど、
こういうのは遺伝子の問題ではない。
それから、知的障害があると、妊娠時や子育て時に普通は気をつけることをしないために
子供に影響が出ることもある。
うつは考え方、受け止め方の問題という視点があるけど、こういうのは子供は親のまねをして育つという環境の問題。
うつについて言えば、糖の代謝異常が原因という考え方もある。こういう体質的なものは遺伝する。
外的要因による障害発生なのか、遺伝子レベル的なことが原因なのかで確率はかなり違うと思う。
332優しい名無しさん:2006/03/19(日) 06:32:12 ID:wHxoTZEC
うつ病になって、毎日たくさんの薬飲んでても、将来健康な子供産むことできますか?
333優しい名無しさん:2006/03/19(日) 07:10:51 ID:mWyzpGR7
>>330
俺も太陽は苦手だよ。
なんか太陽出てると元気ださなきゃみたいな気になるから。
これから夏になると最悪だよね。
メンヘルの人はある程度みんな苦手なんじゃないかな。
>>332
主治医に相談した方がいいよ。
どんな薬飲んでるかわからないのもあるけど、
心配事は基本、先生に話した方がいいと思うから。
334優しい名無しさん:2006/03/19(日) 08:10:29 ID:24YIWWVL
起きました 結局4時間しか寝れなかった...
335優しい名無しさん:2006/03/19(日) 08:48:33 ID:lehFXfUi
>>330
漏れは太陽は苦手じゃないよ。むしろ曇天とか、雨天の方が苦手だよ。
それに寒さが加わったら最凶。
もう冬は最悪。生活のリズムが狂いっぱなしになるし。苦しいし。
夏は一向に平気だね。体も動くし。
>>332
要主治医に相談。薬によっては良くないものがあるから。
とにかく心配なら先生に話した方がいいよ。
>>334
4時間眠れたら、今の自分には、これがいい睡眠だと思った方がいいかもしれない。
睡眠のリズムは乱れていませんか? 7時間、8時間眠れても、寝る時間と起きる時間が
一定していないと、心身のリズムが乱れて苦しくなります。
336優しい名無しさん:2006/03/19(日) 09:33:13 ID:iz55PlWu
睡眠障害っていうんでしょうか?
一気に18時間くらい寝てしまったりします。
あと、朝まで眠れず、朝寝て夕方起き、
また夜12時位から昼まで寝てしまったり。
一晩中起きていたのに、次の日も普通に過ごせたり。
生活サイクルがめちゃくちゃです。
欝系の病気って事でしょうか?
337優しい名無しさん:2006/03/19(日) 09:36:58 ID:r0YJKf68
嘔吐恐怖です。
どうしたら治りますか?
338優しい名無しさん:2006/03/19(日) 09:43:57 ID:n++n50Qy
>336
鬱系の病気じゃなくても睡眠障害になる事はあります。
ツライのなら受診推奨です。

>337
生活に支障をきたしてるなら病院行って下さい。
339336:2006/03/19(日) 09:51:25 ID:iz55PlWu
>338
ありがとうございました。
生活に支障が出てきているので、
受診してみようと思います。
340優しい名無しさん:2006/03/19(日) 09:54:33 ID:j5MTT8+t
>>332
薬を飲みながら、妊娠した人。産んだ人のすれ
Part2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1128010827/l50
341優しい名無しさん:2006/03/19(日) 11:49:18 ID:7I5TlKv6
>>320
昼夜逆転は薬飲まない方が直りやすい気がする…
自分も逆転生活送っていたけど、今は朝起きられるよ
始めは早く寝られないし、早く寝るよりも2時間ぐらいづつ遅くして
生活一回転させた方が楽だったな
342優しい名無しさん:2006/03/19(日) 11:51:05 ID:7I5TlKv6
あと、昼夜逆転直し中は睡眠不足当たり前だから
343優しい名無しさん:2006/03/19(日) 11:52:41 ID:ZepaH1MH
ボーダーです。ボーダーって完治するものなんですか?
どんな治療法がありますか??
344優しい名無しさん:2006/03/19(日) 15:10:17 ID:KbaVUYZT
30代後半の男性。
何事においても中の上〜上の下くらいの能力で
趣味も友人関係も豊富でそつなく生きているようですが
身近な人間に対して、度を超えて自己中心的かつ高圧的な
自己主張をします。
もともと誰に対しても俺様気質だけど、それとは別に
何かスイッチがあるみたいです。

単なる「すごい自己中」なのか、メンヘル寄りのものなのか
これからの方向性を考えるにあたって、ヒントとなるような
書籍やサイトなどはありませんか。
345優しい名無しさん:2006/03/19(日) 15:17:08 ID:s7sj83Mb
1年前くらいに心療内科で診察してもらったらボーダーだと言われました。
家族などの協力も必要だからといわれ親に相談してみたのですが取り合ってくれず
挙句の果てに「何か憑いてるんだよ!お祓いすれば治るから!」といわれ無理矢理そういう場所(?)につれていかれました(´・ω・`)
今でも親の理解は得れてないようです。こういう場合は親の協力…はあきらめたほうがいいでしょうか(´・ω・)?
346優しい名無しさん:2006/03/19(日) 15:41:01 ID:jjrlTLZ/
今もどこかでまんこぺろぺろ舐められている女の人はいるの…?
347優しい名無しさん:2006/03/19(日) 16:36:29 ID:rEVtWZK8
>>345
お祓いに連れて行かれて、実際やってみたんですか?
それなら、「治らなかったね。次は私なりの方法で治るか試したいから協力してくれ。」
って言ってみるとか。
348優しい名無しさん:2006/03/19(日) 16:48:16 ID:s7sj83Mb
>>347
レスありがとうです(`・ω・´)
お祓いは受けてきました。
家がある宗教を信仰してるのですが…
その宗教の偉い人(?)と話もさせられて「精神病なんて存在しないのよ^^」みたいな事を言われたりもしました…。
お祓いが終わった後、車の中で
「治るわけないじゃないか。どうしてわかってくれないの?私は医者でちゃんとカウンセリング受けたいんだ」とは言ったのですが
頭ごなしに否定されました(´・ω・`)(医者なんかいかなくていい!ミタイナ…)

その後母親の方もある精神病にかかってしまい、「今ならわかってくれるかな…」とおもってまた相談してみましたが
『私が悪くなったのはお前みたいなのがいるからだ!どうせお前のは妄想だろう』といわれ…orz


わかりにくい文章でごめんなさいorz
349優しい名無しさん:2006/03/19(日) 16:58:12 ID:rEVtWZK8
>>348>>345
んー。宗教が絡むと、どんな話しでも厄介になるよね。
しんどいだろうに。。

例えば、おじさん・おばさんやおじいちゃん・おばあちゃんは同じ宗教に入っているのでしょうか?
もし入っていないのなら、そっちに相談した方が良いんじゃないかと思います。
350優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:13:50 ID:s7sj83Mb
>>349
お気持ち感謝です。本当に嬉しいです…(うω;`)

家族は全員入ってますね…
妹は大して信じてないって感じなのでたまに話を聞いてもらいますが
まだ中学生と幼いので相談とは違う感じになってます;
兄はどう思ってるのかはわからないです…とりあえず社会人になったばかりで忙しいのと
県外にいるって言うことで相談もしにくいです(´・ω・`)

父親+祖母は信じ込んでいて少しでも宗教の事馬鹿にしたりすると激怒してたまに手もあげてきます…
母親は私が受験に失敗してからはそんなに信じてないって感じらしいのですが…それでも何かあると宗教ネタなので…。

親戚とはあまり会わない(仲悪い…ノカナ?)のでまた微妙ですね…
従兄弟の方はやはり年配の方が信じてるようなので…。


アドバイスして頂いてるのに…なんか…ごめんなさいorzでも本当に意見がもらえるのは嬉しいです。
351優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:15:27 ID:s7sj83Mb
345-348-350です;
書き忘れ…
皆同じ宗教です(´・ω・`)
352優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:38:37 ID:rEVtWZK8
>>350>>348>>345
親戚とあまり仲が良くないっていうのは、宗教に反対している親戚が居て〜って可能性はないですか?
そういう親戚が居るとしたら、きっと力になって貰えるんじゃないかと。
また、どちらかというと、お父さん方が宗教にどっぷりという感じがするんですが、
お母さん方の親戚はどうなんでしょう?

避難出来る場所、理解し協力してくれる人の存在の有無で、
やっぱり治療の進み具合も変わってくると思う。
でもこれまでの書き込みを読む限り、直球でご両親にぶつかっていっても駄目そうだから、
そうやって迂回路を使っていくしかないと思うんです。

うちも宗教問題で親族の仲がこじれてる状態だったりします。
何とか良いアイディアをひねり出せたら良いんだけど…。
353優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:43:00 ID:REylc77U
今月の上旬から一人暮らしを始めた女です
摂食障害(過食)もちです
実家にいたときは嘔吐で体重保ってたんですが
1人暮らしのマンションではトイレとかせますぎて
吐けず、2週間くらいで7キロ太りました
まだ大学始まってないし友達もいません
入学事前指導で知り合った人にも、私みたいなデブと
一緒にいたくないだろうなって思って、入学式にも
いきたくないんです
行かなきゃさっそく単位みたいのがやばいらしいんですが・・
最近はひきこもっりぱなしで、たまに外にでてもみんなが
こっちみてニヤニヤしてたり、口もとがデブってゆってたり
するようにみえます。怖いです。
まだ知り合いもおないし気持ちが沈んで消えたくなってとTりあえず大学始まる前まで
実家に帰ろうと思ったけど、その環境になれろって言われて帰れません。
本当なら摂食障害治すために入院したい!!!
でも摂食はいつもおどおど母がしってるだけで、自分の希望通りのことしかしない父
には到底わかってもらえないし、部屋とか家具も、もうそろえてもらったし
どうしたらいいんだろう、がんばらなきゃいけないのに
過食は治ってくれない  消えたいよ 長くてすいませんでした
354優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:48:20 ID:s7sj83Mb
>>352
( ゚д゚)ハッ!そういう事もありうるかもですよね…。
会う機会も話す機会も無くてアレなのですけど電話とかできそうだったらやってみようかと思います(`;ω;´)
母方の親戚の方は…しってる限りは宗教信じてる派だったと思います;

大学行ってた時は県外に出ていたので兄と二人でまったりできてたのですけど…
学校でもうまくいかなくて実家に戻ってきちゃったんです(´・ω・`)
兄と暮らしてるときは彼氏も相談にのってくれてたんですけど(今でも続いてはいます)
離れてからはあまり相談に乗ってくれなくて…というか私が弱いのが駄目といわれてorz
こうやってアドバイスもらえるととても落ち着きます…本当にありがとうございますです(`・ω・´)精一杯がんばります!

>>352さんも宗教問題抱えてたんですね…やっぱり宗教絡むとイロイロ苦しいですねorz
そんな中相談にのってくれてありがとうです。・゚・(ノД`)・゚・。 352さんも親族の皆さんと仲良しになれること祈ってます
355優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:48:42 ID:REylc77U
すいません
よく考えたらスレ違いでしたorz
話聞いてもらうスレと勘違いしました
流してください
356優しい名無しさん:2006/03/19(日) 18:23:59 ID:rEVtWZK8
>>353>>355
どんまい!勘違いの1つや2つ、誰だってするもんだ。

引っ越した先で、新たに通う病院は見つけましたか?
受験が終わって新しい環境に放り込まれたら、病気じゃない人だって多少は不安定になるのが当たり前。
病気をしている人だったら、それが悪化してしまう事は容易に想像出来ます。
きちんと治療を受けて、楽になって下さいね。

>>354>>350>>348>>345
お兄さんとは結構仲良くやっていたんですね。
そしたら、1度この問題について話してみるのも良いかも知れないですよ。
学校に戻らなくても、お兄さんの所に生活の拠点を移させて貰うとかすると、
また色々と気分も変わってくるかも知れないですから。

弱い事は悪い事ではないと思います。
誰だって弱さは持っているもんです。
弱さを認め治(直)そうと努力し、他者を思い遣る事を忘れないあなたは立派です。
今の辛さから抜け出せる様、私も祈っていますね。
(余談ですけど、私は無宗教っす。変な祈りじゃないからご安心をw)
357優しい名無しさん:2006/03/19(日) 18:36:42 ID:yXrdWS3X
過食オウトやめれず
体ぼろぼろで・・・
食欲抑制剤がほしいんだけど、サノレックスもらえそうにない
っていうか病院いく気力も無いんだけど、
オベスタットは手に入りました。 食欲抑制にききますかね?
358優しい名無しさん:2006/03/19(日) 19:34:47 ID:s7sj83Mb
>>356
そうですね…(´Д⊂*)そうしてみます!
兄が大学卒業して数日こちらにもどってくると電話がきたので帰ってきたときに相談してみるです!
(´・ω・`)前は2LDKに住んでたのですが仕事が決まって1Dk(?)になってしまったそうなので同居は難しいかもです…。
でもいいアイディアもでるかもなのでがんばります(`・ω・´*)

…(´;ω;`)ブワッ
そんな風に言われたことないので涙が。・゚・(ノД`)・゚・。本当に本当にありがとうです…。
お祈りありがたく受け取っておきます(*´ω`)ノ♪早くモヤモヤから開放されるように最善を尽くしてみますね。

スレ違いな事ばっか書いてたかもですけどありがとうでしたm(_ _)m
359優しい名無しさん:2006/03/19(日) 20:10:25 ID:T6iJLgJb
こんばんは。
今月末に大学に通うため上京するんですが、
すこぶる暇な今、寝てる時以外常にお腹がすいてます。
仕方ないので起きてる時は常に食べてます…
異常すぎて困ってます。
飲んでる薬は
ルボ、テグレトール、アキネトン、マイスリーです
…過食なんでしょうか。
360優しい名無しさん:2006/03/19(日) 20:12:48 ID:DNH5/VZQ
散歩とかしたら
361優しい名無しさん:2006/03/19(日) 20:20:49 ID:jjrlTLZ/
>>358
待って。358さんは女性の方ですか…?
362優しい名無しさん:2006/03/19(日) 20:27:25 ID:T6iJLgJb
>>360
そっか
試してみようかな…。
363優しい名無しさん:2006/03/19(日) 20:57:33 ID:s7sj83Mb
358です

>>361さん
女ですよー(`・ω・)ノ
364優しい名無しさん:2006/03/19(日) 21:39:24 ID:REylc77U
>>356
スレ違いでどうしよ・・って思ってたんですが
レスもらえて、それにやさしい言葉ももらえて
うれしかったです
病院は今月末に予約しました
私悪化するかもって何できがつかなかったんだろ〜
とにかくよくなるようにがんばらなくちゃですね。
励まされました
お返事ありがとうございました
365優しい名無しさん:2006/03/19(日) 21:57:05 ID:jjrlTLZ/
女の人でしたか。358さんは心の支えってありますか…?
366優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:05:39 ID:s7sj83Mb
>>365
一応今は彼氏です(`;ω;´)かけがえのない人です。
スレ違いになっちゃうのでもう書かないですけど(´・ω・)365さんは何か心の支えあるのかな…。
あるんだったら大事にしてくださいです(*´ω`*)
ないんだったら素敵な心の支えがみつかるといいですね(*nωn*)

何度もスレ違いゴメンナサイ(´・ω・)ノシお邪魔しましたです…
367優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:07:16 ID:lEpLP+1q
本当に良スレで感謝しています。
プロテインはどこで購入できますか?あと、その他にうつ病に良い食物ありますか?
よろしくお願いします。
368優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:40:18 ID:YcA8SnC6
>>367
食べ物だけでは解決しないよ。朝、しっかり食べて(和食)30分休憩。
それから散歩。朝6時からの散歩がいいな〜
それからバイト(仕事)に行って10時就寝。
おれは、これでかなり回復」したよ鬱は。(アル中)は消えなかった。
明日からも、かんばんべ〜
369優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:50:10 ID:61uh5qLY
一日中不安で仕方ありません。外出時は不安ではないのですが…(忘れてる?)
あとテレビ見たりしたらイライラしたりします。おとなりの国の反日のニュースとか。
せめて社会事情についていこうとテレビみてるのですが無理せずにテレビみないほうがいいでしょうか?

あと不安に効くお薬教えてください。ルボックス150ミリ/day レキソタン4ミリ/day アキネトン3ミリ/day。睡眠前にドグマチール50、アモバン、デパス0.5飲んでますが。
370優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:50:37 ID:7E/7QEw2
知り合いにメンヘラもどきの子がいます。
「精神的につらい」と言いつつ、自分は平気で人を傷つけたり虐めたりする。
だから友達を失いました。そして彼女は無理やりでも友達を欲しがって
常に集団でしか動かなくなりました。
自分至上主義人間です。かわいい子をかわいいと認めない。
やさしい子をやさしいと認めない。自分のその性格の悪さを感じない。
彼女は気に食わなかったら「集団で」その子を無視するようになりました。
やり口があまりにえげつなく、もともと私はその子が好きだったので
彼女らのグループから抜け、私とその子は話していくうちに仲良くなりました。
その子も私を信頼しているようで、私の前では笑ってくれます。
私は虐められても何も感じないのですが、その子は何度も
彼女に虐められて無視を受けてきているのです。
そして彼女は一通り気が済んだらその子に何もなかったかのように話しかけます。
これではあまりに理不尽です。
彼女曰く自称メンヘラなので下手なこと言うと何されるかわかりませんが、
これはほうっておいたらまた犠牲者が出るでしょう。
そのくせ彼女は自分がされたら怒るのです。
こういうのを世間一般でわがままといいませんか?
もう耐えられません。
鬱で病院通いでして、そろそろ治ってきたというのに悪化しそうです。
スレ違いですか?お願いします。
371優しい名無しさん:2006/03/19(日) 23:01:17 ID:av2p1CZh
精神病院通院一年と4ヶ月くらいになるんですが
最近障害者手帳ってのを知りました 通院半年でもらえるそうで
申請しようと思うんですが、今通院している医師にこのことを話せば
手続きは出来るのでしょうか?

さらに今通っている病院では特別私の症状を調べるまでも無く
前にも貰っていた薬を貰っていますが
申請のときに症状の再検査はするのでしょうか?

あと自分は生活保護者ですがこの申請が通ったとしたら
月にいくら位加算になるのでしょうか?

教えていただけると幸いです

手帳の事をもっと早く知っていたら色々な事がもっと便利になっていたのに
悔しくて仕方ありません…
372優しい名無しさん:2006/03/19(日) 23:01:21 ID:ok783yx8
>>370
理不尽で、苦しいですよね。私も身内にメンヘラーがいるので、わかります。
370さんは、他人同士なので、極力その人に関わらないようにするのが一番だと思います。
家族ですら、精神病の人と付き合うのは試行錯誤で、投げ出したいですもの。
ましてや他人をや、です。
373優しい名無しさん:2006/03/19(日) 23:04:38 ID:v+f9H8Bl
けっこう重度の鬱病(病院通い、薬常用)の女友達に、ついさっき電話で「告白」されてしまいました。
真剣に恋愛するタイプの子が「好き」とはっきり口にしたので、ある程度本人に「惚れてる」という自覚があるのかもしれません。
(電話越し&けっこう不安定な状態での通話だったので、どれくらい本気なのかはまだわかりません。)

僕自身は鬱病ではなく、どちらかというと精神的にはタフなほうで、週に1回くらいの頻度でその子とチャットをしていて、
元気そうなときは一緒に馬鹿話をしたり、ちょっと落ち込んでるかなと思ったときには適度に励ましてみたりしていました。

その子の事を友達としてはとても大切に思っていますが、たかだか週1回のチャットの間柄で、
生活圏も決して近くないので、本気で彼女を愛せるようになるとはとても思えません。

とりあえず、「そう言ってくれてうれしいよ、ありがとう」と返して今日のところは電話を切りました。
彼女の病気に悪影響のないように振舞いたいです。どうすれば良いでしょうか。
特に、「これはタブー」みたいなことがあれば是非とも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。


374優しい名無しさん:2006/03/19(日) 23:08:58 ID:IBR85noT
メンヘラで入院してた知人に彼が出来ました。しかしその男は
彼女と知り合った頃にはセフレがいて、たまたまそのセフレと
切れた後に退院してきた彼女と連絡が着いたので付き合い始めた
のですが、今彼女は自分のブログに「彼は私を待っててくれた」と
書くほど嬉しく思っている様です。彼はいまだに以前のセフレに
未練があるらしく連絡を取ろうとしています(共通の知人から聞き
ました)彼女は気づいていませんが、気づいた時の事を考えると
怖いのです。リスカ、薬の乱用を今迄繰り返して来ています。どうして
あげればいいでしょうか?
375優しい名無しさん:2006/03/19(日) 23:14:33 ID:7E/7QEw2
>>372
しかし一応友達と思われてるようです。
一度前に数人で無視されて、横暴さに腹がたって切れてしまったのです。
そしたら彼女、泣いて「●●をいじめるのは私も辛かった」だとぬかすので
「そんな辛いことを楽しそうにできる●●ちゃんって、心が強いね」
「そういう辛いことを毎日の日課にしてるのは何かの修行?」
「●●ちゃんのは病んでるって言わないの、知ってた?」
あとは覚えてませんが叫んだりしたようです。
あのとき縁を切っておけばよかった・・・・これはどう見てもメンヘラではないのですが。
むしろまた違う病気じゃないかと疑っています。
376優しい名無しさん:2006/03/19(日) 23:19:25 ID:kdjUP1mu
>>292-293
スルーされてしまいました・・・
ご回答頂ければ幸いです。。。
377優しい名無しさん:2006/03/19(日) 23:20:10 ID:ok783yx8
>>375
多分、375さんの中で、どうしたいのかはもう答えが出てますよね。
その人と縁を切りたいんですよね。
私も、切ったほうがいいと思います。
縁を切ると決めたら、次はどうやって切ればいいのかを考えていきましょう。
その人の言動や態度について考えてムカムカするより、
どうやって人間関係を精算するかで悩んだ方が生産的ですよ。
378優しい名無しさん:2006/03/19(日) 23:25:21 ID:ok783yx8
>>376
ごめんなさい。いま読んでみましたけど、専門的すぎて私の知識では答えられそうもありません。
お役にたてずすみません。
確か、入院スレとか、自立支援スレもこの板にあった気がします。
そちらで聞いてみた方が的確なアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
379も ◆68WmzqfpEU :2006/03/19(日) 23:33:17 ID:D+idcAUo
>>367
プロテインは、薬局もしくは大型のスポーツ用品店にあります。


>>369
あまりひどい場合は、療養に専念するため、精神的に落ち着かない事は
避けておいた方がいいと思います。
不安に効く薬というのは、今飲んでいるもの以外にということでしょうか?
その場合は医師に相談をしてからのほうがよろしいかと思います。
今飲まれている薬の中では、レキソタンが不安を和らげる効果があります。
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/2/1124020F1025/


>>371
まずは、かかりつけの医師に相談ということでよろしいかと思いますが、
私は手帳関係に詳しくないので、こちらのスレで質問されてみると
よろしいかも、と思います。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138891310/l50


>>373
重度のうつである場合、深くかかわるとかかわった人もそのネガティブな感情により
うつになるといわれていますので、ある程度の距離を持ったほうがいいと思います。
(このネガティブな感情は精神論で片付くものではありません。)
あと、以下のサイトを参考にするとよろしいかもしれません。
ttp://www.utu-net.com/utur/reaction.html
380優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:23:58 ID:eQVgmcfN
>>374
他人からはどうしようもないと思うよ。黙って見守るしかない
ただ個人的には恋愛以外の楽しみや喜びを友人に示してあげたらどうかな?
心の支えが他にもあればたとえ恋愛に失敗しても大きくは崩れないと思う
381優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:34:44 ID:kZdiBtAb
社会人3年目(女性)です。
就職活動、人間関係、仕事のなさで鬱を発症し三ヶ月休職し復帰しました。
復帰後、副作用で眠くてたまらないため、やる気がないと上司に判断され
仕事もなくなり、退職も勧められました。
なんとか配属変更されたので、居眠りで態度が悪い・頑張りが足りないと判断されて、もう何も話を聞いてもらえないのも馬鹿にされるのも
仕事がないでただ歳ばかり食うのが嫌で、自主判断で通院をやめ減薬し断薬しました。
おかげで眠気もなくなり普通に仕事できるようになりました。
しかし、ある同僚のちょっとしたこと(分かりきっていることを再三指摘する、口に出しかけた意見を先に言われてしまう)で
イライラしてしまい、激昂してマウスを投げつけて殴りそうになってしまうことが多々あります。
同僚は頭の回転が速く、かつ私がうまく伝えられないため理解してないと見られてしまうのであって
私が悪いのは自明です。(現にその同僚の評判はわるくありません)

かってに断薬した自分が悪いので、病院に今週の土曜日には行こうと思います。
それまで、激昂しないようにしなくてはいけないのですが、
なにか方法はあるでしょうか。お願いいたします。

読みにくい文で申し訳ありません。
382優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:39:01 ID:grjaAMnV
深呼吸しましょう
383も ◆68WmzqfpEU :2006/03/20(月) 00:46:44 ID:71ekHosi
>>381
自律訓練法をして心を落ち着けて、カッとしない姿のイメージトレーニングを
するというのはいかがでしょうか。
384373:2006/03/20(月) 00:48:33 ID:owf1KghO
>>379
ありがとうございます。紹介していただいたサイトも読みました。

僕も鬱関連の本を2冊ほどは読んだことがあるのですが、特に患者が恋愛状態に陥った場合の注意事項
みたいなものがみつからなくて。

恋愛すると、鬱じゃなくても心が大きくゆさぶられたりするじゃないですか。
それを考えると、恋愛感情を持つこと自体が病状を悪化させるかも、とか、
ならば気持ちがあまり大きくならないように適当に冷たく接することも必要なのか、とか、
あるいは、その心の揺れ幅をうまく利用して、病状を改善することは可能なのか、とか、
いろいろ考えています。

少しでもいい方向へ向かって欲しいと本気で思ってますし、そのためにはある程度努力もするつもりです。
よろしくお願いします。
385も ◆68WmzqfpEU :2006/03/20(月) 00:57:05 ID:71ekHosi
>>384
恋愛状態になった時の注意事項というのは私も聞いたことがありません。。。
彼女を気遣ってて、優しい方なんですね。

しかし、専門家による治療中の身でありますので、たとえ彼女がリスカや
ODなど自殺未遂を図ったとしてもあなたが責任を感じてすべてを背負う必要は
ありませんので、その点の考えの整理はつけておいたほうがいいと思います。
386優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:03:05 ID:0Rnx03kk
>>373っていい奴っぽい。
俺も惚れた。
387優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:13:18 ID:7yqROg+S
うほっ
388優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:21:41 ID:muFF4h7j
精神科に行くかどうか悩んでいます。
保険証を使うと、家に通知が来るので家族にばれてしまうため行けません…。

今はこれ以上、家族に心労をかけるとやばい状態です。
弟は精神的な病気で、家の外に出られず学校にも行けず、
薬を飲み続けていますがいつまたパニックを起こすか分からないので、
常に誰かが見ていないといけません。

父は病気で倒れて入院中で今現在命が危うく、母は精神的にも体力的にも
疲れきって、たまに寝た状態から動けなくなる貧血状態で
今にも本当に倒れそうです。

私も1ヶ月ほど前から熱が出っぱなしですが、家を開けられないので
後1週間ほどは内科に行けません。4月から大学4回生なのですが、
このままでは就職活動もままならず将来も不安です。


昨日は母が病院に居る間、弟が眠りに自分の部屋に行った後に
発作をおこし掛け、なぜ教えてくれなかったのと責められました。
今まで精神的な寄りどころだった彼氏には、最終的には俺より家族を
取るんだなとふられそうです。
他に心を許して話せる相談相手や友人は一人も居ません。

正直辛いです。
熱も下がらないし、彼氏との電話を切った後しばらく耳鳴りが止
まりませんでした。
誰かに話して、助けてって言いたい…。

どうすればいいのかもうわかりません。やっぱり病院に行くべきでしょうか?
なんかこれでもかって程重い話ですみません。
何かちょっとでもアドバイスとかもらえると嬉しいです。
389優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:24:35 ID:muFF4h7j
と、間違ってageてしまった。すみません。
390優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:40:16 ID:pQWWM6dW
>>388
病院に行きなさい。いまさらひとり心療内科に通う人が増えたところで、
どうってことはないでしょう。心配かけたくないのは判るけど、限界まで
きてあなたが死んでしまったほうが、家族はずっとずっと苦しむんだよ。
家族の状況がそれだっていうなら「こんな状態だから私が頑張らないと
いけないのにストレスためて壊れちゃってもいやだから、早めに病院に
行っておくね」とでも言えば、家族の心理的負担は少なくて済むのでは?
391388:2006/03/20(月) 01:48:18 ID:muFF4h7j
そうですね、家族を苦しめることになるのは最悪の結果だと思うし。

ただ、両親は弟が精神的に病んで病院に通うことになったことに、
ものすごく責任を感じているようなので、「娘もか…」となった時に、
人一倍かなりショックを受けてしまうと思うのです。

私は、まだもう少し頑張れそうです。
本当にやばいなと感じ出したら、ちゃんと行って来ることにします。
話聞いてもらえて少し楽になりました。ありがとうございます。
392優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:50:12 ID:AYe2L7IM
>388 毎日毎日疲れて疲れて大変だよね お疲れ様。 なんとかなるといいね こんな事しか言えなくごめんよ
393優しい名無しさん:2006/03/20(月) 02:02:51 ID:3DFoXxhO
いつの時代も男が頑張る理由なんて決まってるものだよ
394優しい名無しさん:2006/03/20(月) 02:05:02 ID:tSB22A4c
>>388(>>391)
>私は、まだもう少し頑張れそうです
今は頑張ってはいけない時期のような気がします。
精神科に行くのを躊躇っていらっしゃるようですが
心療内科でしたら行き易いのではないでしょうか。
かなり家庭自体が疲れているようですので
保健センターによっては電話で相談できるところもありますので
1度相談してみてはいかがでしょうか。

毎日お疲れ様です。
395優しい名無しさん:2006/03/20(月) 02:05:05 ID:muFF4h7j
ありがとう。こんな事しかじゃないです。
みんな優しいね。・゚・(ノД`)・゚・。
396優しい名無しさん:2006/03/20(月) 02:06:57 ID:muFF4h7j
あ、保険センターに電話なら、しやすそうです。
ネットで調べて、相談してみますー。
397優しい名無しさん:2006/03/20(月) 02:15:05 ID:47BC6y3q
>>388 総合病院の中には科名を出さない所もあるよ。
ネットで探せるかはわからないけど。
398優しい名無しさん:2006/03/20(月) 04:44:10 ID:HU8wqp9S
トレドミン100r/dayを服薬中ですが
病院に薬を取りに行けず、もう3日ほど飲めずにいます。

離脱症状なのかめまいや吐き気、動悸、体の震え等でフラフラです。

トレドの前に飲んでいたパキシルの残りならあるのですが、
代わりに飲んでもいいものでしょうか。効かないでしょうか…

次の診察の水曜まで我慢できればいいのですが…
とりあえず頓服の抗不安薬でごまかしています。

通院できなかった自分の落ち度ですが、何か助言頂ければ嬉しいです。
399れいこ:2006/03/20(月) 04:49:22 ID:gx3pXSH3
統合失調症の陰性症状は治るんでしょうか?
400優しい名無しさん:2006/03/20(月) 05:04:43 ID:PmRbNVtl
昼夜逆転(2時就寝、14時起床)を直そうと早めの時間に睡眠薬(
サイレース2mg1T、マイスリー10mg1T)服用していますが、
逆転の生活がずっと続いていたため、4時起床で一日中眠れない日が
5日。また昼まで寝てしまう日が1日くらいの周期です。
日曜日も前夜1時から15時まで寝てしまい、昨夜は睡眠薬を飲んだにも
かかわらずとうとう一睡もできず今現在に至っています。
今日(月曜日)はやはり寝ないで過ごした方が良いでしょうか?
また寝たら夕方まで寝てしまいそうで心配です。
401優しい名無しさん:2006/03/20(月) 05:06:02 ID:4nTEkRpf
さっき、彼女から起こされて、大量服薬したそう。
ただ、病院行かなきゃいけないレベルではないとのこと。
彼女は今寝てます。
実際、救急車よばなくて大丈夫?
量は、アモキサンてのが10錠以上、ソラナックスってのが10錠以上、
ハルシオン10錠以上、ベゲタミン10錠程度、病院から出てる薬いっぱい
入ってる袋朝昼晩夜5日分くらい。リーマスってのも10錠程度。

402優しい名無しさん:2006/03/20(月) 05:09:09 ID:/tMOiJp4
>>400
いったん昼夜逆転してしまうと一日や二日で元に戻すのは難しいですよ。
なので、ちょっとずつ時間をずらして寝るようにしましょう。
現在、12時間時間がずれてるとすれば、13時間、14時間と、徐々に時間をずらしていきましょ。^^
なので、眠りたいときに思い切り、何も気にせずに寝てしまってみましょう。
夜10時くらいに起きても、徐々に睡眠時間を元に戻しているんだって事で。

一ヶ月くらいで、元の周期に戻りますよ。多分。
403優しい名無しさん:2006/03/20(月) 05:11:49 ID:/tMOiJp4
>>401
死にはしないと思いますが、教訓として病院へ行くのも良いかも知れませんね。
薬は正しく使わなければただの乱用。薬物乱用は人間を壊していきますよ。

治療したいのであれば、今後そのような事をしないようにする為にも、病院へ担ぎ込んで胃洗浄。
胃洗浄はかなり苦しいので、それなりに歯止めになるかも・・・?
404400:2006/03/20(月) 05:16:23 ID:PmRbNVtl
>>402
有難うございます。
主治医が昼夜逆転は1日完全に徹夜して次の日に早く(22時ころ)睡眠薬
を飲めば直ると言いますので先週の土曜日に完徹してそれから>>400のような
リズムになっております。
実は家族が入院しており何時入院先の病院から電話があるかわからないので
(病状が安定してますので昼間電話がかかってくることが多いのです)、
時間をずらして眠る方法はできないのです。
とりあえず今日はどうすれば良いでしょうか?
405優しい名無しさん:2006/03/20(月) 05:16:38 ID:4nTEkRpf
>>403
ありがと。救急車に同乗、洗浄も過去数回あります。
歯止めになってないみたいです。
死にはしないなら安心しました。
ありがとうございました。
406400:2006/03/20(月) 05:18:18 ID:PmRbNVtl
>>404
×先週の土曜日
○先々週の土曜日
407優しい名無しさん:2006/03/20(月) 05:27:32 ID:47BC6y3q
>>401 その位なら大丈夫だと思います。
彼女はあなたに心配してもらいたいからそういう事したんでしょうね。
あまり気にしていると彼女は何度も繰り返すので、あなたまで精神的に参ってしまいますよ。
408優しい名無しさん:2006/03/20(月) 05:37:58 ID:/tMOiJp4
>>404
なるほど。
では、主治医の治療計画にそぐうように、寝ない、と言う方法で行って見ましょう。
ただ、眠らないと注意力なども落ちますから、事故等に気をつけて下さい。

どうしても無理な場合は、寝てしまっても構わないと思いますけれども・・・。

>>405
あまりODを繰り返しますと、肝機能低下を招き、致死量に満たない薬剤の量でも致死に至る可能性というのは否めません。
ですから、できる限り、薬の管理を徹底させてあげてください。
また、その場では死なずとも、肝機能障害などが後々残ることもありますから、・・・できるだけ、やめるよう、言ってあげてください。

また、>>407さんの言うように、あなたまで参ってしまう可能性がありますから、無理はせずに。
409400:2006/03/20(月) 05:48:04 ID:PmRbNVtl
>>408
>眠らないと注意力なども落ちますから
有難うございます。そうなんです、頭がぼんやりして来ます。
そこが問題なんですよね・・orz!!
410優しい名無しさん:2006/03/20(月) 05:50:51 ID:4nTEkRpf
>>407 408
精神的には正直参ってます。体力的にも・・。
薬の管理に携わってみようと思います。
ありがとうです。
411優しい名無しさん:2006/03/20(月) 07:00:07 ID:s5AN3Lir
取り敢えず一週間くらい休暇を貰ってから、どれくらい休むか、実家に帰るか考えるというのはどうでしょうか?
心が大変な時は決断を先送りにするのも悪いことではないと思います。

あとわからないということを、何度でも、誰かに聞いて貰うといいかもしれません
412優しい名無しさん:2006/03/20(月) 07:08:28 ID:s5AN3Lir
すみません>>306さんへでした
遅すぎ_| ̄|〇
413も ◆68WmzqfpEU :2006/03/20(月) 08:02:39 ID:71ekHosi
>>398
前に飲んでいた薬の効果があるかどうかは、その人によりますので、
その薬を飲んでいた時に感じていた効き具合によるでしょう。
とりあえずの対策では、自律訓練法をするとか、市販薬のドリエルを
飲むなどの方法があると思います。
414優しい名無しさん:2006/03/20(月) 09:31:19 ID:CFPYv0yb
ここ数年ずっと夢見が悪くて困ってます。
家庭内で深刻な悩みがあり、精神的に参ってる状況が十年以上続いています。
それが解決すれば恐らくマシになるのでしょうが、それは望めそうにありません。
眠ると頻繁に悪夢を見ます。恐怖で目が覚める事もよくあります。
悪夢は悩み関連のものが殆どです。現実世界の延長、若しくは更に酷くした性質の
悪いものを夢で見せられている気分です。
眠る事が怖くなりました。しかし眠くなってしまうので、睡眠時間を削ったりもし
ましたが、そうすると睡眠不足で仕事にも支障が出てしまいます。

こういう内容ですと病院へ行った場合、どういう対応をされるものなんでしょうか。
やはり根本的な原因である、悩みの方を深く探られてしまうものなのでしょうか。
悩みはあまり話したくない内容なので、話さずに済みそうなら病院へ行こうと思って
いるのですが。
415優しい名無しさん:2006/03/20(月) 10:06:17 ID:Gcua7R0T
以前、このスレで励まされ通院を開始しました。
しかし、一度目は予約を取ってるにもかかわらず3時間以上待たされ、
心理検査をしたのに、「その結果をいつとりにこればいいですか?予約は?」と聞いたのに、いつでもいいとのこと。
二度目は、受付が1時までなんだけど、5分遅れていったら「1時までなんで受け付けられません」と一言。
もういきたくないんですが、検査の結果は気になります。
結果だけ書面とかでもらうってのは無理なんでしょうか?
(検査の名前はわからないけど、2つやりました。)
大学病院で担当医が月曜しかいないのも行きたくないのに拍車かかってます・・・。
416優しい名無しさん:2006/03/20(月) 10:14:54 ID:3DFoXxhO
女の人は男が守ってあげるもの
417優しい名無しさん:2006/03/20(月) 10:42:05 ID:qWgfqFKS
毎日リタスニしてました。
週末は土曜だけ祭りして、デパ、レキ、エリミンで落として寝ました。
起きたら月曜(今日)の朝五時でした。
急いで仕事に行って、飯を口にしたらその後、胃痛、背痛、嘔吐に悩まされ、気持ちわるくて仕方ないので早退しました。
原因がなんなのかよくわかりません。
誰か解るような方、返事お願いします!
418優しい名無しさん:2006/03/20(月) 10:53:29 ID:qWgfqFKS
誰か………
419優しい名無しさん:2006/03/20(月) 10:56:59 ID:S8mbS1sD
いますぐ死んでしまいたいときは
どうすれば、気持ちがきりかえられるんでしょうか?
つらいです。すべてがうまくいかず、もういやです
420優しい名無しさん:2006/03/20(月) 11:14:50 ID:bKmHQZXU
今早速なんですが
今から診察してくれる病院探してます
北大は受付で門前払いされました

今日ダメならきっと死ぬ
マルチになったらごめんなさい
421優しい名無しさん:2006/03/20(月) 11:54:04 ID:gV47qVf2
>>419死ねば良いよ。恐いのは一瞬だよ?どこに住んでる?話ずれるけど私、今日午後4時すぎ中央線沿いで逝くよ。
422優しい名無しさん:2006/03/20(月) 11:55:19 ID:e7ja4doD
>>420
地域名と精神科(心療内科)でググって片っ端から電話かけてください。
423優しい名無しさん:2006/03/20(月) 12:38:17 ID:xqpf/1qn
>417
マルチいくない(・A・)

飲んだ量が書いてないので憶測ですがODしたんじゃないですか?
だとしたら自業自得だと思われます。

ついでに>>1
>■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
>用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。


>419
どうしても外せない用事とかが無ければ「寝逃げ」するのも立派な気分転換の手段だと思いますよ。
424優しい名無しさん:2006/03/20(月) 12:51:24 ID:TIiyUvoR
対人恐怖症や視線恐怖症などの症状は
薬で治るものなんですか?それともカウンセリングや認知療法などをしないと治らないんですか?
425優しい名無しさん:2006/03/20(月) 13:11:57 ID:NajNPPiM
昨日カキコした>>325です(`・ω・´)

父親に親戚の事を聞いたらあまりいい返事は聞けなかったので思い切ってもう一度母親に相談してみました。
最初は「まだ妄想してたの?」みたいにいわれましたが
最終的には「貴方がそれで仕事とか頑張れるのなら医者にいってみてもいいんじゃない?」といわれました。
行動を起こす勇気をくれた>>347さんに感謝しています。
1年前の結果でボーダーだったのですが少しでも回復してることを祈ってお医者さんにいってきます。

スレ違いで申し訳ありませんでした(´・ω・`)
426ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/20(月) 13:20:03 ID:H+jQGdKg
>>415 大学病院だとその扱いはよくあるね。検査結果は時間ないに受付しないと多分無理です。
入院中の状態説明も平日限定で何時も待たされて10分位で終了とかもありがちです。今度は個人クリニックを選ぶと良いと思います。
427も ◆68WmzqfpEU :2006/03/20(月) 14:09:50 ID:71ekHosi
>>414
睡眠不足の解消のため、睡眠導入剤が処方される可能性が考えられます。
悩みをかかえていて、それを解決しないことには睡眠などが改善しないようですので、
カウンセリングを勧められると思います。
カウンセリングでは、人にわかるように物事を整理して話しをする。という
ことをすると思います。そのことにより、本人の心の整理をつけます。
ですので、悩みは深く探られる事になると思いますが、守秘義務はありますし、
話をしたくなければ、最初は差しさわりの無い事で済ませておいて、
「この人に話しをしても大丈夫だな」と感じたところで話しをしていけば
よろしいかと思います。

対話による治療をする事に抵抗があるようでしたら、今どんな事に悩んでいるのか?
を人に説明する形式で紙に書いて見るという事をお勧めします。
これにより、物事が整理されます。
あと、論理療法もよろしいかと思いますので、スレを紹介しておきます。

初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142046271/
428も ◆68WmzqfpEU :2006/03/20(月) 14:13:50 ID:71ekHosi
>>424
主にカウンセリングや認知療法で治す事になると思いますが、
近年は薬も効果があるといわれています。
以下のスレを見てみると参考になるかと思います。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140652775/
429優しい名無しさん:2006/03/20(月) 14:16:03 ID:6/SOYrr7
死ぬ前に僕とセクロスしてくれる方いませんか??
430優しい名無しさん:2006/03/20(月) 14:32:19 ID:XAG9Rmyo
>>388
精神科じゃなく心療内科とかはどうでしょうか?
精神科にしても、「こんな生活だから欝になりそう」ぐらい親に言ってもいいと思いますよ。
家族が機能不全を起こしてるんじゃないでしょうか。
気を使って何もいえない家族ってのは、澱みたいなものがどんどん溜まって
悪くなっていきますから
なんとなく似たような境遇だったので気になります…

私見ですが、大学4年生でしたら自分の就職を最優先して欲しいです。
家を出てしまってもいいと思います。
家族は大事だけど、自分自身の人生を上手くいかせることが一番大事だと思います。
ひどい事をいうようだけど、家族はあなた自身じゃない。
親は通常、子供より先に死ぬものですし親のために自分の人生を犠牲にすると
後で後悔するはめになります。
あなた自身は家族を捨てたって生きていけるんですよ。抱えきれないものを背負い込んで潰れるより、
自分が生き残った方が勝ちですよ。
家族のために頑張る必要ありますか?それで幸せなら頑張って欲しいけど、頑張って苦しむなら何のために頑張ってるのか。

自分の場合は結婚して、家族から距離が置けるようになったら
すごく、ものすごく楽になりました。
人生には楽しいことがあるんだって思えるように、本当に生きてると思えるようになりました。
自分で自分を人非人と感じる時があったとしても、人生幸せにならなきゃ
生まれてきた意味がないって思うんです。
431優しい名無しさん:2006/03/20(月) 14:42:55 ID:XAG9Rmyo
430を読み返してみたら、すごくキツイ物言いだった…
>>388さん、自分が一番楽になれる、幸せになれる方法を取ってほしい。
親に悪いとか、家族のためにとか考える必要ありませんよ…ほんと。

弟さんについては、両親も辛い状況ですし就活の間だけでも
入院とか、保健福祉センタ−なんかでもショートステイのあるところも
あるようなので考えて見て欲しいです。
432415:2006/03/20(月) 15:22:01 ID:Gcua7R0T
>>426
ありがとう。今日思い切って行って来ました。やっぱり待ち時間すごかった・・・。
心理検査の結果・・・。ろくによくわかりませんでした。
あんなに時間かけてやったのに、結果は口頭でさらりと説明されるだけでした。
紙ではもらえないのね。
もう行く気ないです。別の病院探してみます。
433388:2006/03/20(月) 15:25:33 ID:muFF4h7j
>>397
わざわざどうもです。
ネットで探せるかはわかりませんが、探すだけ探してみます。

>>430
診療内科は他の方も勧めてくれていたし、病院に行くとしたらそちらに行ってきます。

私も、自分の人生が一番大事です。
少し前に、地元で就職をするかどうかの話し合いの際、
家族を捨てるのかと言われたけど、やはり自分が大事だからと、
縁を切って飛び出す覚悟できっぱり言いました。

でもその後父親が倒れ、治療費がすごい額取られていく中で収入源もなく、
弟を見る人手も足りない状態で、今家族を見捨てたら、自分が一生後悔するし
本当の意味で幸せになることは出来ないと考え、家に戻ることにしました。
434388:2006/03/20(月) 15:28:06 ID:muFF4h7j
続き。

結婚かぁ。いいな。
彼氏とも、やっぱりずっと一緒に居たいしちゃんと話し合うつもりです。
でも、ふられたとしても潰れるわけじゃないしやっていけると思います。
自慢じゃないけどそこそこ結構いい女だと思うし、もっといい女になるし、
はっはー捨てたの後悔するがよいさ!くらいなノリでー。
や、実際そんな自信あるわけじゃないですが気持ち的にw

と、話がずれた。
弟は、少し前まで施設に入っていて、ようやく出てきたところなのです。
施設に居ても容態は改善しなくて、家に帰りたがっていました。
一人で大丈夫な時もあるし、今は家に居た方がいい気がするのです。
家のことも就活も大学も、多少無理をしても全部やっていくつもりです。
春休み明けてからやってみて、本当にそれが無理なようならきちんと考えてみます。

見ず知らずな私のために、親身になって話して下さり本当にありがとうございます。
幸せになりたいです。
435388:2006/03/20(月) 15:34:55 ID:muFF4h7j
あ、ショートステイについては、就活でこの日はほんとに外せないって時にだけ、
本気で利用を検討していこうと思います。
436県南プロ( ´∀`)マターリ ◆ifWnKQ4Pu6 :2006/03/20(月) 16:50:49 ID:pnTXM+Eu
朝鮮総連の拷問(テレパシー)によって極端に頭を悪くされました。
元に戻る可能性、方法等はあるのでしょうか?
437優しい名無しさん:2006/03/20(月) 19:51:35 ID:TIiyUvoR
>>428さん
レスありがとうございます。
参考になりました
438優しい名無しさん:2006/03/20(月) 22:33:35 ID:FK36YPYu
皆様こんばんわ。
初めまして。
ありきたりな質問、皆様のコメント欲しいです。
病院に行った時、初診で皆様は自分の症状をどんな風に説明するんですか?
もしくは説明せずに、何か医師から質問攻めにあうのでしょうか?
近々勇気を出して病院に行ってみようと思っているのですが、何をどう説明したらいいのかわからなくて…。
皆様のお話聞かせて下さい。
439優しい名無しさん:2006/03/20(月) 22:43:55 ID:0hpX2LO0
家族構成や緊急の連絡先、仕事のこと精神状態、どのような症状があるのか、原因などを聞かれます。
そして簡単な性格診断テストのようなものをやります。
はじめは不安ですが通ってみれば普通の病院と変わりませんので大丈夫です。
予約が必要なところも多いのでまずはTELしてみてください。
440優しい名無しさん:2006/03/20(月) 22:54:23 ID:FK36YPYu
詳しく有難う御座います。
電話してみます。
441優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:03:41 ID:XBk9k0dA
誰にもバレずに病院かかるのは不可能ですか?
442優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:19:06 ID:xqpf/1qn
>441
「誰にも」というのがどの辺までを指すのか分かりませんが。

貴方が被保険者の保険証なら、家族が勝手に保険証使用履歴の通知を開けて見るような人種でなければ
まずバレないでしょう。
貴方以外が被保険者の保険証の場合、通知が被保険者宛に行きますが履歴には「病院名」しか書かれては
いないので複数科の病院や、精神科系の病院だと分かりやすいような病院名以外の病院にかかれば
バレにくいでしょう。
健康保険組合から会社側にバレる事は(守秘義務があるので)まずありません。
443優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:31:01 ID:pQWWM6dW
>>388
病院に行きなさいと書いた者です。少し落ち着いたみたいだね。よかった。

自分の人生を大事にしようと思える人は、きっと大丈夫。負けないと思う。
だけど、頑張りすぎるのもよくないよ。ぎりぎりまで頑張ってしまう前の
休息は早くに立ち直る鍵だから、少し自分を労わるくらいで頑張ってね。
444優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:52:48 ID:X/W7v9zX
僕は欝みたいで、それでも日雇いのバイトに行っています。
店長さんがいい人で、いっぱい誘ってくれます。
履歴書には書かれませんが、何もしないよりいいとおもって。・・・・
はじめてそのバイトに行った時、仕事を一緒にやってくれたっていうか、
教えてくれた40歳くらいの優しい人が、つい最近亡くなりました。
その人とは、一緒にする仕事が多かったので思い出もあります。
今日なくなったことを聞いて凄くショックで悲しくなりました。
自分が慕っていた人が亡くなると、こんなにも悲しいのかと思うくらいです。
他人がこんなに自分に優しく接してくれるとはじめて思えた人だと思います。
こんな若さで逝ってしまう人がいるのに、自分はいつも死にたいだとか、
そんなことを言って最低だと思いました。もっと一生懸命生きなきゃだめだと
思いました。そうですよね。みんなも「それでいいよ」って思いますよね。
445優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:36:18 ID:17I6Drvn
>>444
それでいいよ。どんな命でもきっと、まわりの人間にとって影響している。
なくなってはいけないものなんだって、実感することができてよかったね。

いつか君が40歳くらいの頃に、その人のように誰かを気遣える人になっていれば、
それが恩返しだと思うよ。いつも一生懸命でなくてもいい、それまで長生きしろよ。
446優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:57:26 ID:qq3kClDG
頭の中目茶苦茶。旦那に散々裏切られ傷つけられて離婚。持病で年々体弱ってくるわ鬱病と診断されて薬漬け5年。不倫の彼氏からもウンザリされ捨てられかけてて…彼んち行って5年間を暴露して我慢の糸切って死にたいと思う、消えたいし死ねないのは親と我が子がいるから
447アキラ ◆OS1Xw4PwdI :2006/03/21(火) 01:02:46 ID:QJls6YCS
寂しくて胸が潰れそうで苦しくて何もできない
448アキラ ◆OS1Xw4PwdI :2006/03/21(火) 01:04:14 ID:QJls6YCS
昔は元気いいって誰からも言われてたのに婚約してた彼女が死んでから何もできない
449優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:04:15 ID:qq3kClDG
生きてくのがつらくなっててきわきわの精神状態で、四六時中へんな事考えてて…別れた無責任な旦那の事怨むし、彼氏だって無責任その場限りいい事いってきて、もう気持ちなんてないのに嘘ばっかり。誰かに聞いてほしかった話したかったけどスレ違いですねゴメンナサイ
450アキラ ◆OS1Xw4PwdI :2006/03/21(火) 01:06:48 ID:QJls6YCS
医者に行ったら重度の鬱だって薬いっぱいもらいました
でもいつも苦しいです
451優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:33:42 ID:AjOQ+90n
449>ここはそうゆうスレだと思います。
悩みがあったら書く。
私はさっき『生きろよ。きっと良い事あるから』とレスを他スレですがいただき、涙が出そうになりました。
うわべだけじゃん。顔も知らないやつの心配なんか偽善者の(ry
とゆう人も居ますが、この板で同じ悩みを持った人間が一人でも多くの人が救われたとか勇気づけられたとか言ってるのをみれば、それに共鳴して新たに救われる人も現れて。。。
そんな素敵な板になってほしい。
少なからず、みんな生死をかけてるわけだから。
452なほ ◆7esDekmmXY :2006/03/21(火) 01:36:56 ID:3TEtDh2H
>>446さん
人生は、あなた、446さんのもの。
本当に、出来るなら子供置いて死にたい?親をおいて死にたい?
人のせいにしないで。『446さんにとって』、世界に、大切な存在があるから、置いて死ねないんでしょう・・?
大切な存在って・・・・素敵なものだと思うな。
ちなみに私は、鬱暦5年でメンヘルの彼に寄りかかられて、学校いったら先生が死んでて、
リスカ中毒になって、んで・・・・リスカの掲示板で今の旦那に出会った(同棲していた元彼はDV男)。
いい出会いは、いいことは、このさき、どこにあるのかわからないよ。。?あるから!!

>>アキラさん。
辛い気持ちとか、落ち込む気持ちに効く薬は、1〜2週間しないと、効果を表しません。
合う薬に出会うまで大変かもしれないけれど、あきらめないで・・・?
私も、薬いっぱい飲んでます。
でも、そのおかげで、PCに迎えるほど回復したから。。。
453優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:39:41 ID:L9LHigai
童貞の僕にセックスやり方教えて下さいよー
454優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:41:51 ID:dV85OyzP
腰をひねる→どぴゅ
455優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:56:07 ID:qDwb6dS9
>>398で相談した者です。
>>413
も さん、レス感謝です。
思案の末、パキシルは飲むのを控えました。

まだ頭が変な感じでクラクラしますが
他の症状は和らいできました。

また質問になってしまいますが
自律神経訓練法がよいとのことですが、
それはなぜなのでしょう?
心身をリラックスさせて退薬症状を和らげるということでしょうか?

それから、ドリエルを飲むというのは、どういった点で良いのでしょう?

訓練法は以前、不眠症対策で眠る前にベッドの中でやっていた時期がありました。
確かに気持ちよいです。
今夜再開してみようと思います。

456なほ ◆7esDekmmXY :2006/03/21(火) 02:10:28 ID:3TEtDh2H
>>455さん
医師の指示から離れて、薬をかえるのは反対です。
でも、他に薬がないなら、呑んで、次の診察日に言いましょう!
あった御薬と、その量が、医者にわからなくなるからです。
ドリエルは、漢方的なお薬です。
ある程度なら、効きますし、合う人はもの凄く効くかもしれません。
ただ、あなたに効くかどうかはわからないわけで。
自律訓練法は、自律神経(「休んだり頑張ったり」っていうと簡単すぎますが)を、
自分の意思で、操る方法です。
眠りにつきたい時、落ち着くほうに(副交感神経を活性させて)、もって行くことが出来ます。
なれると、血圧も、操作できるようになるという例があります。
・・・・・・・・・・・私も、習いなおしたいです。
457も ◆68WmzqfpEU :2006/03/21(火) 03:20:09 ID:iP2VzpKi
>>455
処方される眠剤がないと辛いということでしたので、それに変わる応急的な
方法として、自立訓練法と市販の眠剤があるという提案です。

自律訓練法は、ストレスによって脳が興奮していて入眠出来ない状態を、
リラックスして入眠出来る状態に持っていくために紹介しました。
症状が軽い場合はこの方法のみでも良いのですが、処方の内容を見ると
これだけでは解決できそうにないと思いましたので、市販薬も視野にいれて
みては、と思いました。
もちろん、理想的には定期通院をし、医師の処方をしっかりと守る事だと
思います。

今後は、入眠時に薬を飲まなくて済む様にしていく事になるのですが、
その時は、自律訓練法で入眠するようにし、どうしても辛い場合だけ、
市販薬を飲むとしていく形になるだろうという意味合いもあります。
458優しい名無しさん:2006/03/21(火) 04:16:22 ID:Z+i5EZPn
凄い不安と動悸でどうしていいか分からず、吐き気で吐いたりしてしまいます。
こんなの初めてで、どうしたらいいんでしょうか?
病院には行った事ないです。
459優しい名無しさん:2006/03/21(火) 04:16:42 ID:DtIqx9Q2
もさん、ありがとうございます。
睡眠薬変わりになるサプリメントは何が良いでしょうか?
サプリメントは薬じゃないので、副作用等ないですよね?
セントジョーンズワードでしたっけ、これも良いらしいのですが、
どうなのでしょうか?
460優しい名無しさん:2006/03/21(火) 05:04:16 ID:s0t9CZK1
精神科に行きたいんですが
症状があまりにも多すぎて覚えきれなくて言えないだろうから不安です
メモするにしても医者の前でそれをたんたんとよみあげるのも恥ずかしいし緊張するだろうし

医者に症状を全部書いた紙を渡すのは失礼でしょうか?
をああああああどうしようふあんです
461ティッシュ ◆nepiaB15Oc :2006/03/21(火) 05:11:24 ID:Ov/dJirv
>>460
素晴らしい
その方が相手に伝わりやすいですよ
あなたはとても合理的で優しい心を持っています
自信をもちなさい!!
462優しい名無しさん:2006/03/21(火) 05:13:41 ID:MFp3gM4q
>460
石に言いたい事全部書いたメモ渡しても大丈夫ですよ。
私も以前は相当なキチガイメモ渡してましたし、今も症状などをたまにメモして渡します。
石もちゃんと読んでくれますよ
463優しい名無しさん:2006/03/21(火) 05:31:57 ID:s0t9CZK1
>461
ありがとうございます

>462
かなり安心しました。
そうする事にします
本当にありがとう
464優しい名無しさん:2006/03/21(火) 07:02:53 ID:K2br3Ak3
>>460
わたしは初診のとき紙2001というソフトを使って
現況を箇条書きに殴り書きにして医師に見せました
文章を作ってもいちいち保存しないですむので便利でしたよ
465優しい名無しさん:2006/03/21(火) 07:31:49 ID:+B6IqOKb
家族のことで質問です。
自分の病気のことを全て話すことは
必ずしも親のためにはならないですよね?
親だって完璧な人間じゃないし、
負担を重くするだけなのではないか と思ってしまいます。
それでも 親は全て話してほしいと思うものなのでしょうか?
466優しい名無しさん:2006/03/21(火) 08:41:04 ID:F/4/4TDo
薬の組み合わせについて相談があります
最近薬の影響なのか、肝臓がしめつけられるような痛み
がでてきて、なにかいい物がないかとネットで探して
いたらネオレバルミン錠という肝臓に良い錠剤がありました。
今飲んでる薬はパキシル、デプロメール、リーゼです。一緒に飲んだらいけない
薬なのかも分からないので迷っています、これを飲まれている方、詳しい事知っている
方いましたら、情報提供お願いします。来週まで担当医に会えないので辛く悩んでいます。
467優しい名無しさん:2006/03/21(火) 09:07:06 ID:eA53Tk5a
>>466
自分は薬学部行ってるものだが、肝臓が痛いから肝の病気とは限らんしその肝臓にいいとかいうのは薬ののみあわせでの副作用で飲む感じのものではないのでは。詳しく調べてないので申し訳ないが、薬ののみあわせの問題かもしれない。
468も ◆68WmzqfpEU :2006/03/21(火) 10:06:22 ID:iP2VzpKi
>>458
パニック障害の可能性があります。以下のサイトを見て見られると何か
参考になるかもしれません。
ttp://www.utu-net.com/panicr/index.html


>>459
すみませんが、サプリメントに関しては、私はあまり詳しくないので紹介できません。
セントジョーンズワードも名前を聞いた事があるという程度です。
直接、薬局の薬剤師に相談してみられるとよろしいかと思います。
469も ◆68WmzqfpEU :2006/03/21(火) 10:13:14 ID:iP2VzpKi
>>465
私も自分の病気の事を親に話さない方がいいのでは、と感じて、一部の事は
秘密にしています。
親も一人の人間ですので、すべて話しして欲しいと思うかどうかはひとそれぞれ
だと思います。そこで、いきなり全部話すのではなく、まずは差しさわりのない
ところから話しをしていき、話せそうだと感じたら、小出しみたいに切り出すとして
いってみてはいかがでしょうか。


>>466
ここでは肝臓の病気であるのか、薬の副作用が>>466さんにだけ強く表れて
肝臓が悪くなっているのかの判定が出来ませんので、いまかかっている医師に
相談したほうがいいと思います。
血液検査を受けてはっきりとさせるという方法などがあると思います。
470ぺす:2006/03/21(火) 11:41:30 ID:F80EtbEw
質問

最近母は長年苦しめられていた症状を改善するために大手術をしました、手術は成功し症状も改善するだろうという話を医師から聞きました
だけどここ2日間母は入院先の病院で夜中、泣きだしたり夜中歩き出したりと普通ではない状態になるらしいです。
お昼にお見舞いに行く際は特に変わった状態ではないが目にまだ力がない感じが見てとれました…
母はただ精神的に弱くなっているだけですか?
どなたか教えて下さい。
471優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:45:38 ID:5RqBW4My
みんなエッチはしたことはあるのですか…?
エッチできるくらいの人間関係が築けるのにどうして欝になるような弱い
心があるのですか…?
472優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:55:56 ID:jGxK4v8K
>>471
俺は童貞だ
473優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:58:22 ID:qjir6OsZ
>>471
学生とかの若い奴で、豪遊してて鬱だとか言ってるのは少なからず”演じてる”んじゃねーのかな。
でも、子持ちの人とかが鬱になるのは稀じゃないでしょ。
474優しい名無しさん:2006/03/21(火) 12:04:32 ID:YboWWbJL
>>471
既婚・子持ちの鬱です。

結婚後、出産して数年経ってから
鬱、パニック障害発症しました。

私の発病までは、ごくごく普通の家庭でしたよ。
今は、とんでもないことになってますけどね。

475優しい名無しさん:2006/03/21(火) 12:15:41 ID:CVIfVCCN
>>471
学生です。
私の場合は、本当に親しくなるまで
他人の前では弱いところを見せないためだと思う。
473さんのいってる”演じてる”ってことなのかも。

自分に自信がないけど、そんな自分は嫌いなので、
常に表情は意識して明るくするとか、
嫌味じゃなく自分に自信があって魅力的な人を目指してる。
恋人は普通に出来るよ。弱いとこを見せたら去ってったりもするけどね…。
476優しい名無しさん:2006/03/21(火) 12:17:12 ID:F80EtbEw
>>474
ゆっくり治していきましょうよ。
いつか笑って家族と過ごすことが出来ますよ
477474:2006/03/21(火) 12:27:21 ID:YboWWbJL
>>476

ありがとう。時間を掛けて、元の自分に戻ろうと思ってます。
実は、旦那自身が自殺遺児なので、理解があるのだと思います。
そんな旦那に、色々してあげたいけど
今の私には無理なのが辛いです。

でも・・・何とかします。旦那も子も愛してますから。

レスありがとう。
478優しい名無しさん:2006/03/21(火) 12:29:42 ID:twzX3Z0t
ADDとADHDって克服できるんですか?
479優しい名無しさん:2006/03/21(火) 13:23:06 ID:muox3cPs
お金はかかってもいいので、任意で入院ってできますか?
二日連続で救急で運ばれて、もう、絶対一人じゃやばいと思うのですが。
480優しい名無しさん:2006/03/21(火) 14:09:13 ID:DKt94Ghx
トラウマ系のスレはこの板にありますか?
というかそもそもトラウマって病気の一種なんでしょうか?
481優しい名無しさん:2006/03/21(火) 14:25:14 ID:muox3cPs
>>480
トラウマのなんについて語りたいのかはわからんが、生活板にあったよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129781487/
482優しい名無しさん:2006/03/21(火) 14:32:30 ID:+B6IqOKb
>>469
ありがとうございます。
検査を受けたのが帰省中だったので
検査結果を言わないわけにはいかず
どうしようかと思っていました。
も さんの言う通り 小出しで話せそうな所まで話してみます。
ありがとうございます。
483480:2006/03/21(火) 14:54:38 ID:DKt94Ghx
>>481
レスありがうございます。
そのスレチラッと見たところ軽い内容にも見えましたが
じっくりロムって見ることにします。
484優しい名無しさん:2006/03/21(火) 14:56:15 ID:s0t9CZK1
もう本当に限界ですちょっとでいいから休職したいです
どうしたらいいですか・・・
485優しい名無しさん:2006/03/21(火) 15:29:42 ID:F1q/e0rx
おいらは王JAPANの野球に元気をもらったお☆
興奮しすぎでパニ…
ソラ2錠のんで応援しますた
486優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:35:24 ID:3LOXng+P
はじめて書き込みさせていただきます。

私はいま二十歳で、先月仕事を辞めて今は家事手伝いをしながら暮らしています。
仕事を辞めた、彼氏もいない(いたこともない)、身近に心の内を話せる友達も少ない(交友関係は狭い)、で少し鬱というか陰な気分が続いてます。

元々、高校生の頃から気持ちの上がり下がりが激しい方だったので、性格かと思っていたのですが、なんだか精神的に乱れているんじゃないか?って最近感じます。
変わりたい、強くなりたい‥けど気持ちがついていきません。
487続き:2006/03/21(火) 17:38:10 ID:3LOXng+P
寂しく、誰かと繋がっていたいがためにメル友作ろうとして、ネット依存の感じになったり。
家では父親や親戚がうっとうしく感じて、いい子を演じたり逆に避けたりしてしまってます。
いつか糸が切れるんじゃないか不安です。

長文乱文ですみませんが、どなたかよろしくお願いします。携帯からスマソ('A`;)
488優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:47:03 ID:qq3kClDG
夕べ眠剤効かなくて…朦朧としながらここにきて…私難病持ちのウツ病で…元旦那に裏切られた事や離婚後の今彼に捨てられかけてるのにしがみついてる…とか書いた女です。もぅほんと何めかも恨めしい。何でこんなに私だけ孤独なのか…彼氏んち行って何もかもぶちまけたい
489優しい名無しさん:2006/03/21(火) 18:09:11 ID:UbkJbel0
足が痺れてる感じが酷くて入院って?
どんな病気の可能性がありますか?
490優しい名無しさん:2006/03/21(火) 18:23:33 ID:OW7Eyfm2
人格障害にカウンセリング療法がすすめられるのはなぜでしようか?
491優しい名無しさん:2006/03/21(火) 18:44:56 ID:ArvJtXoB
>>490
薬では治らないからです。
492も ◆68WmzqfpEU :2006/03/21(火) 18:52:25 ID:iP2VzpKi
>>484
病院へ行って診断書を書いてもらってそれを会社に提出して休職の相談をすると
よろしいかと思います。


>>486-487
カウンセリングを受けてみられてはいかがでしょうか。
また、受ける事が出来るかどうかは、主治医の判断によるところがありますが、
入院も受け付けているような大き目の病院でOT活動(SST、運動療法)に
参加するとよろしいかと思います。


>>489
ぐぐってみるとよろしいかと思います。


>>490
脳内神経伝達物質の異常が直接の原因ではないため、主に薬以外の治療方法が
とられるためです。


未回答>>479
493優しい名無しさん:2006/03/21(火) 18:57:59 ID:r0h3p3bB
>>486
無理に強くなる必要もないんじゃないかと思います。
今のままの自分を客観的に見つめて、受け入れるところから始めてみたらどうでしょうか。
だれでも、長所と短所があります。
短所を見つけて落ち込むより、長所を認めてあげたほうが、自分の心がラクになるんじゃないかと思います。
私も、自己嫌悪ですごく苦しんでいた時期があったので、辛い気持ちは分かる気がします。
でも、あまり考えすぎない方がいいですよ。
494優しい名無しさん:2006/03/21(火) 19:48:19 ID:N9Z63Z+U
イライラしたり、周囲との関係がうまくいかなかったりする事が多くなり、心療内科を訪れました。
そこで、デプロメール、デパス、レキソタンという薬を処方されたのですが、飲んでもまったく変化がありません。
良くなることもないが、特に症状が悪くなることもありません。眠くなるなどの副作用もないです。
そのうち薬がなくなってしまったのですが、特に問題もないためそのままやめてしまっています。
これは治ったと判断してよいのでしょうか。それとも自分は元々鬱ではなかったのでしょうか。勝手に薬をやめると問題はあるのでしょうか。
495優しい名無しさん:2006/03/21(火) 20:04:46 ID:K2br3Ak3
>>494
抗うつ剤は効き目があらわれるまでかなり時間がかかります
自己判断で断薬するのではなく
薬が無くなったらまた病院に行って薬をもらってきましょう
根気が必要です
496優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:02:36 ID:jh9gKPI3
こんばんは。アンカーの者ですいつもお世話になってます。
親にもう一度精神科に行きたいと言いました。すると『そんなもの深呼吸すれば治る』や『そんなんが病気っていったら本当の病気の人はどうなるんな?』と言われてしまいました…
深呼吸しても治らないと言ったのですが『それはお前が本気でしていないからだ真剣にすれば治る』と言われました…
…ptsdってそんなものでしょうか?
497優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:15:10 ID:Dy6UQVnH
>>496
アンカー紹介した者です。親御さんにちゃんと言えたんだね。えらかったね。
まぁ親の世代はこういうことに理解がないのが定番だし、「我が子はつらいようだが
深呼吸して治るくらいならいいのに」と願ってしまう深層心理もあるから難しいね。

少し論点を整理してみましょうか。>>496さんの望みは「今の辛い症状が
軽減すること」なのか、「親につらさを理解してもらって病院に行かせて
もらうこと」の、どちらでしょうか? 前者かな、と思うのですが。

PTSDは、深呼吸では治るものではないけれど、病院に行かなければ絶対に
治らないというものでもないです。病院に行かなければ治らないものなら、
精神科学がこんなに発達する前の19世紀とかそれ以前のPTSDになった人は
全員が永遠に苦しんでいたかというと、そういうことはないと思うのですね。

もちろん、メカニズムがはっきりしているものだから、治療できればそれに
こしたことはないし、早道でしょう。でも未成年で親の同意も得られなくて、
かつ社会的に問題を起こすほど深刻ではない(あなたのつらさが深刻では
ないと言っているのではなくて、PTSDのために歩いているときにフラッシュ
バックを起こして周囲の人に誰彼構わず殴りかからずにはいられないような
症状でないだろうな、って思うからです)場合には、病院以外の道を模索
してもいいんじゃないかと思います。ここで意見を求めることでもいいし、
心理学の本を読むのでもいい。まずはPTSDについて知ってはどうでしょう。
498優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:24:13 ID:jh9gKPI3
497さん返事ありがとうございます。
はい私は前者の方です。でも前にPTSDについて聞いたら自分で調べろといわれて凄くショックだったことがありそれいらいきけませんでした。(調べたいのですがパソコンはないし…)
ここで聞いてもよろしいでしょうか?
499優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:35:17 ID:F6JPLDXF
>>498
横レス失礼。
調べる方法はパソコンのみではないですよ。
最近ではPTSDに関する一般向けの書籍が多く出ていますから。
500優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:38:31 ID:jh9gKPI3
わかりました。さがしてみます
501497:2006/03/21(火) 21:48:59 ID:Dy6UQVnH
>>498
自分で調べろと言われたらショックって、それは普通のことだから気に
しなくていいよ。なんでも聞けば教えてもらえるのは学校に行っている
あいだだけで、子供は世の中じゃ少数派だし、多数派を想定してレスする
人が多いものだと思うし。まずは市の図書館に行って心理学のコーナーで
入門書から探してみたらどうかな。学校の図書館でもあるかもだけどね。
502497:2006/03/21(火) 22:01:19 ID:Dy6UQVnH
あと、「PTSDってなんですか?」では、調べろと言われるのは当たり前な
気がする。「PTSDに似たこんな症状なんですが、どうすれば軽減して
いけますか?」というような聞き方なら、ここにはセミプロの人がいっぱい
いるから、いろいろ答えが帰ってくるんじゃないかな。パソコンがなくて
携帯からですというのも、重要な情報で、伝えておいたほうがいいかもね。
503優しい名無しさん:2006/03/21(火) 22:08:54 ID:jh9gKPI3
わかりました。ありがとうございました
504優しい名無しさん:2006/03/21(火) 22:33:54 ID:P8d4UHbG
>>496
親御さんの言い分を支持する訳じゃないけど深呼吸お勧め。
思いっきり酸素吸い込んで、体の中の空気を入れ換えるようにすると結構気分が変わる。
ついでに(場所にもよるが)声とか出してみるのもかなりいい感じ。
505ぺす:2006/03/21(火) 23:31:28 ID:F80EtbEw
>>470
スルーされてたんで出来れば解答お願いします…
506ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/21(火) 23:34:11 ID:EPaOmK0o
>>479 2日連続で救急と伝えているという前提で回答すると、2日連続で救急でかかって応急入院にならなかったなら、診察時間にその病院に正規に受診して任意入院したいと相談してみよう。正規受診前に救急時でも同様に任意入院したいと相談。
>>496 此処よりこっちかな→PTSD居ますか? 2人目 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114009896/
507も ◆68WmzqfpEU :2006/03/21(火) 23:42:45 ID:iP2VzpKi
>>470
すみませんが、病気や手術の種類、家庭など周りの環境が分かりませんので
はっきりと答える事が出来ません。
手術のときに使用した薬の副作用が精神面に作用しているためなのか、
それとも手術以外の家庭面などにもともと精神ストレスがあり、それに手術が重なって
精神的に参ってしまった、などが考えられます。
前者の場合はしばらく様子を見るだけでよいかと思いますが、後者の場合は
精神科受信の必要がありますので、主治医に相談してみられてはいかがでしょうか、
としかいえません。
508ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/21(火) 23:46:18 ID:EPaOmK0o
>>470 入院して大手術ってなればたとえ手術は成功したとはいえ、手術は誰しも不安になるだろうし
馴れない入院生活等で一時的に精神的に不安定になっているだけじゃないかな?
看護師さんや医師に手術前後に精神的に不安になる人もいるのか聞いてみると参考になると思います
私が入院していた時にいきなり入院が決まって不安になっていた方は居ましたよ
509優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:47:04 ID:P8d4UHbG
>>505
漏れは昔肺炎で二週間入院したことがあって
別に家族ともそんな仲がいいわけじゃないんだけど
一週間目ぐらいで異様に寂しくなった

んで、つい最近歯の手術で全身麻酔して入院したんだけど
そのときもたった一日の入院で強烈に人恋しくなった

そのお母さんももしかしたら同じような状況なのかもしれない
お見舞いに行って安心させてやってくれ
510優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:57:00 ID:5RqBW4My
好きな女の人のまんこぺろぺろ舐めてみたいよー…愛液も全部飲んであげて
ほんとに愛したい……
511優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:19:52 ID:Cl7XwjyJ
自分が何かをしたとき、ちょっとでも上手くいかなかったらグチャグチャにしたくなったり投げ出したくなります。
そして物凄くイライラが溜まります。今は人前では行動には出さないけど、その感情を押さえつけているとすっごくイライラ…。
たとえば、紙をハサミで切っていて、ちょっとでもズレたら紙をビリビリに破きたくなったり、1人のときなら破いて他の物にも当り散らします。
けど日によってそれが起こったり何とも思わなかったりします。
これはなんなんでしょうか。異常ですよね…?
ちなみに鬱病とは診断されていますが鬱の症状とは違うし、憂鬱なんだけどそんときはイライライライラして…。
512優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:31:05 ID:tWehB4NT
>>511
鬱っつーか鬱によるストレスじゃね?
ストレス溜まったら誰でもイライラするし
鬱だからストレス溜まるし

日によって起きたり起きなかったりがちょうど鬱に入ってストレス全開の時と
そうでもない時の違いなんじゃないかとおもた
513優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:31:20 ID:WJKSzr8q
>486です。
>492さん
そうですね‥私自身も精神科や心療内科??など受診したほうがいいんじゃないか‥と気にしていたのでちょっと本気で考えてみようと思いました。

>493
確かに強くなることに固執しているところがありますネ‥
考えすぎないようにと思っていても、どうしても考えてしまうみたいです('A`;)
ちょっと自分自身を見つめられるように頑張ってみます。

ありがとうございました。
514優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:33:23 ID:Cl7XwjyJ
>>512
いや、書き忘れてたんですが幼少の頃からずっとです。特に幼少期は手が付けられないくらい拗ねたり暴れたり叫んだり…。
家庭はあまり明るくない家庭で、私は精神的な虐待を受けてきたのでいわゆる広義でのACです。
515優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:37:34 ID:tWehB4NT
>>514
漏れの小学校時代の友人に似たような子がいたけどそんな感じかな
今だったらADHDとか診断されるかしら
とりあえずは今あなたが書き込んだことそのままを医者に伝えてみるのがいいんじゃないかとおもた

もっと詳しい人がいれば追加レスよろ
516優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:45:44 ID:Cl7XwjyJ
>>515
ありがとうございます。
ADHDの症状の1つにカスってるだけだし、今は人前なら押さえつけられるしどうだか分かりませんねぇ。
実は今医者離れしてるので(薬断ち決行中)それだけで医者に行ったら少々気まずいですが、また後々行ってみます…。
517優しい名無しさん:2006/03/22(水) 01:23:27 ID:1AR7vv9B
相談させてください。

 去年の秋頃から、職場のストレスをきっかけに精神科受診、うつ病の診断で休職中です。
 薬はSNRIのトレドミン(25)×3T。年末に改善して内服中止していましたが、再び悪化して再開し、抗不安薬のワイパックス(0.5)を追加(3Tから減量して現在1T)しました。
 以前までは自然に湧いて来てた「やる気」が、のどの奥につっかえてるような感じで出てきてくれないのがもどかしい、という日が続いています。
 あまり夜も眠れず、早朝覚醒があります。その割に何をする気も起きず、夕方になってようやく少し動くくらい。用事を済ませようとしても動けず、自己嫌悪だけが積もっていきます。
 彼女はマメに連絡くれるのですが、その受け答えも億劫で、比較的元気な夕方に謝ります。気にしないから、と言われて気を遣われるのが苦痛で、いっそ捨て置いてくれたらと思っています。
 希死念慮は、昨年は「ぼんやりとした強い衝動」という感じだったのですが、最近は「どうしたら楽にいけるかな」と手段を考えたりもします。

どうしたら良いか、八方塞がりになりました。何かアドバイスいただけますでしょうか。
不明なことがありましたら追加します。
518優しい名無しさん:2006/03/22(水) 01:23:51 ID:xtH4giPz
夜になるとどうしてさみしくなるんだろう。家族と一緒に住んでるのに、皆寝て自分だけ一人で起きてるからだろうか…?
一人暮らしでも、家族と同居でも孤独を感じる。
さみしいなあ……
519優しい名無しさん:2006/03/22(水) 01:40:36 ID:GH5SLNHl
>>518
寂しい人は多いんだよね。
だから深夜の2chに人がいたりするわけで…
寂しいですよね、なんとなく。
520優しい名無しさん:2006/03/22(水) 02:41:07 ID:A4jb2Qxo
さみしいよねぇ。ほんと。何もないって感じ。私は何一つもっていないことを思い知らされる
521優しい名無しさん:2006/03/22(水) 05:50:59 ID:9flMe38I
PDと欝でパキシル20、デパス1、
ハル0、25、ロヒ2を1日1回。
頓服でレキソタン5を1〜3回飲んでます。
通院し始めて半年ほどになりますが、薬を飲み初めてリスカをするようになってしまいました。
だんだん エスカレートしてきて、最初は血がにじむ程度だったのが
最近は1〜3日おきに、同じとこを何度も切るようになってしまい、
深さは2、3ミリ程度だと思うのですが、どれくらい深くなると、
縫ったりしなきゃいけなくなるんでしょうか?
522優しい名無しさん:2006/03/22(水) 06:03:32 ID:UggtBFIP
そんな心配しないで
他の事に気を向けた方がいい。
523479:2006/03/22(水) 08:03:27 ID:oOwtfzxL
>>506
ありがとう。
週末に離婚の話し合いがあるんだけど、それまでに逃げたい・・・。
ビョウインに相談してみます。
524優しい名無しさん:2006/03/22(水) 09:16:59 ID:6P/tqShe
>>521
ぶっちゃけ、その人による。
全然大したことないのに縫う!って騒ぐ人もいれば
静脈とかまでいってても放っとく人も居る。
あなたしだい。
525優しい名無しさん:2006/03/22(水) 11:39:58 ID:QSMB3oZ9
ここ半年ほど、ちょっとしたことで過去の嫌な事を思い出して
いたたまれなくなることが多くなりました。
以前からもたまにそういうことはあったのですが、
無職になり引きこもりがちになってから
かなり過敏になっている気がします。
配偶者のみが話し相手です。
ネットしててもTV見てても
ちょっとしたきっかけで嫌な過去がリンクされて
凄く辛くなります。夜、寝る前が一番恐怖です。
結局寝てますけど。
ワタシ病気でしょうか?
526優しい名無しさん:2006/03/22(水) 11:47:23 ID:/13NoS8E
統合失調症の奴からのメールが非常にうざい
こっちまで嫌な気分になる。

んで、寂しいだとか誰かに見られてるだとか人に会えないだとか医者が嫌いだとか
まじでメンヘラーは他人に関与しないでほしい、普通に楽しく暮らしてる奴らに悪影響
527も ◆68WmzqfpEU :2006/03/22(水) 13:27:47 ID:+L4CaIdO
>>525
ここでは病気であるかの判断は出来ませんが、
ストレスが非常に溜まって、脳が疲れている状態でも
同じような症状があります。こういう場合は、原因となる
ストレスからはなれた環境で休養するしかありません。
日常生活に支障があるようであれば、通院をした方が
よろしいかと思います。


>>526
今は正常な人であっても、あなたも精神的にまいってしまう可能性は
ありますし、歳をとれば認知症になる可能性もありますので、
「関与しないで欲しい」という考えは私としてはちょっとひっかかります。
いろんな場面で人間関係で悩んだりは誰でもありますので、
ある程度おおらかになったほうがよろしいのでは、と思います。
528優しい名無しさん:2006/03/22(水) 14:35:43 ID:nZ7A4BU+
>>526
っ[着信拒否]
ていうか質問スレなので質問をどうぞ
そうでないならチラシの裏にどうぞ
529398:2006/03/22(水) 15:25:51 ID:Ji+m7Rgl
>>456
なほさん
>>457
も さん
度々のレス、感謝します。

訓練法は本で読んで覚えたのを基本にして
多少簡潔なアレンジをして実行していました。
心身がほわーっとしていい気持ちになれますね。不安や焦りにも効果がありそうです。

血圧も自分で変えられるようになるとは驚きです。
奥が深いですね。自分も勉強し直したくなりました。
いつか眠剤なしで眠れる日が来るといいなと思います。

ところで眠剤はまだかろうじて残っていますよ。
トレドだけなくなってしまったのです。離脱症状的なものは軽くなってきました。

話を聞いて頂けて不安が減りました。これからは薬を切らすことのないように気を付けて通院します。
ありがとうございます。
530優しい名無しさん:2006/03/22(水) 18:21:19 ID:o0QQ7XlY
子供の頃から我慢する癖がついてしまい、自分のない大人になりました。
自分が辛いのか辛くないのかも気付かず病気になるまでストレスためこみます。
無趣味です何も興味持てません。悩みはいっぱい有り過ぎて何から解決していいか判らずいつも不安でビクビクして生きて居ます。
病院は何件もまわって合う所見つけてトレドミン飲み続け死ぬ事ばかり考えていた日々からは脱出しましたが、
薬には限界がありました。これ以上よくならないのです。
一人悩み続けても解決できず糸口でいいので誰か提供してください
531アホアホマン:2006/03/22(水) 18:27:29 ID:3JR3RPYy
リタリン毎日逝ってたら、頭痛がず〜と残ってる…
あと、目が痛いんだけどこうぃゅ場合どしたらいいの?レスキボーン(;_;)
532アホアホマン:2006/03/22(水) 18:32:18 ID:3JR3RPYy
誰か〜
533優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:03:52 ID:3wd6pL+/
病院行って楽になれますか?
行きたいけど、たいした症状じゃないかも知れないし、
何て言って診察受けたらいいか解りません。
534優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:16:14 ID:tyyHBIaz
>>531
医者へ行くべし

>>533
病院も商売なのでちょっと具合悪くて行っても大丈夫。
なんでもなければ、気持ちが落ち着くこともあるしね。
535優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:16:36 ID:sEsVmdPG
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
536優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:18:02 ID:eGx9wc6f
>>535
スレ違い
537優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:23:57 ID:RKsVkyum
530さん


私も幼少時代からそうでした。芝居してる内にホントの自分を見失って疲れはててパニックからアルコール依存、今はパニックと鬱です。

カウンセリング施設のある病院を探してみたらいかがでしょう?

私はカウンセラーにすら芝居うちそうなので薬で安定したら受けようと思います。

気持ち解りますよ。早く楽になれるといいですね。
538優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:29:04 ID:LpPJeUAm
田舎に転居してしまい、近くにクリニックが無いのですが
紹介状を持っていけばどこの病院でも薬を処方してもらえるでしょうか?
539優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:46:23 ID:E1ztCpMV
このスレにふさわしくなかったら誘導お願いします。

欝で通院しています。
で、離婚決まりました。おそらく遅くても4月には届けを出すことになりそうです。
しかし、いま私は無職で貯金もろくになく、扶養から外れての実費での受診は非常にきついです。
また、今後住む場所や、生計の立て方などを思うと、考えることすらめんどくさくて消えたほうが楽なんじゃないかと思います。
実家は遠いのですが、戻る気はありません。
この場合、交渉すれば(元)ダンナにある程度の面倒見てもらえるんでしょうか?
欝の原因は結婚生活にもあったと思うのですが、そういうのを立証したりすればいける?
でも、因果関係など、証明難しいですよねぇ。
540優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:47:07 ID:6/t8EtGg
>>538
照会状って特定の病院宛て、医師宛てだと思うよ?
今の医師に場所言って病院なり、医師を紹介してもらえば?
あと、病院変えるのに紹介状は必須じゃないから、なくても新しい病院行って問題なし。
541優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:55:00 ID:qHVNb+gW
ここの皆様に相談があります。たすけてください。

ネットで無料うつ病診断とかやると、どこでやっても「重度のうつ」と
いうような結果が出るのだけれど、諸事情あってどうしても精神科にか
かることが出来ない。(保険証が無いとかではない)

自分で治す、あるいは症状を抑える方法というものは無いものでしょうか?
542優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:55:54 ID:PVE/WqQ/
>>539
役所で弁護士の無料相談とかあるはず。

離婚するのに調停を通せば慰謝料貰えるでしょ。
あなたが具合が悪いなら第三者を交えて話すのが良いと思う。
出来れば親兄弟友人じゃない人。
そのために調停がある。

具合が悪くなったのが結婚生活にあるなら、医者から診断書もらうのもわすれずに。
あと、日記やメモ、手帳とかも証拠になるから、引っ越し準備のついでにまとめるといいよ。

話し合いが済むまでは、離婚届けの提出はしない方がいいかな。

他はモラルハラスメントとか検索してみると参考になるかな。
543も ◆68WmzqfpEU :2006/03/22(水) 20:01:09 ID:+L4CaIdO
>>541
ストレス対象から離れてゆっくりと休養できる環境を整える必要があると思います。
睡眠に障害があるような場合は、脳を休めるために市販の眠剤を使用するとよろしいか
と思います。

参考に
ttp://server343.dyndns.org/utu/contents/flame_1.html
544優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:04:11 ID:VWS3MQeC
>>541
欝って自然治癒とかしないから皆苦しんでいると思うので、病院行くべし。
一応、脳のホルモンの病気だから。

自分で出来ることは自己責任で検索してくださいと言いたい。

気休に出来ることは
初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142046271/

あと症状にあわせてサプリメント飲むとか。

でも、ネットのテストで欝だと決めるあなたは、欝じゃない可能性もあるわけで、
欝の症状でる他の病気も沢山ある。
やっぱり病院行くべし。
545541:2006/03/22(水) 20:08:27 ID:qHVNb+gW
>>543>>544
ありがとう
546539:2006/03/22(水) 20:23:38 ID:E1ztCpMV
>>542
どうもありがとう。
とりあえず、まずは医者に相談してみます。日記もつけてないけど。
役場は、今の精神状態じゃ敷居が高いけど、調子いいときにでも思い切って連絡してみます。
医者もクスリは何度抱えてもらったけど、さっぱり効いてないみたいで、どんどん悪化してるのが自覚できるし。

最近このスレで何度もお世話になってるけど、主治医が月曜で担当で今週の土曜にウチの親が話し合いにくるので、
まだ親には欝で病院通ってるとか言ってないけど、その辺ぼかしながら伝えて頑張ってみます。
ほんとは親も嫌いだから会いたくないんだけど。一応心配はされてるみたいだし。
っていうか、ダンナと話すのも苦痛でまだちゃんと話し合ってない・・・。
547ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/22(水) 21:24:14 ID:GUIPXK/r
>>538 基本は特定の病院の紹介状が基本だし、主治医から尋ねられます
>>538さんの様に転居先での通院先が決まって居なければ、その様に伝えたら
「精神科机下」だったかな?とかいう宛先で書いて貰ったことありますよ
表書きは主治医が考えてくれるので、通院先未定で主治医に書いて貰うのも手です
>>540さんの仰る様に入院したいとかでなければ必須ではないので、お薬手帳でもOK
548優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:27:25 ID:WKWD4qg9
元々辞めるつもりで入った高校で進級が危なくて相当頑張らないと上がれないと言われました。
親は頑張りなよと期待しているのですが私には全くやる気が出ないんです。
学校自体嫌いで本当に行きたくないです。
でもやっぱり高校は出ないとまずいとは思ってるんですが…。
このままだらだら学校続けるべきか辞めてバイトするかで悩んでます。

どうしたらいいんでしょう?
549優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:05:58 ID:3zxVPGNY
>>548
何年生なんだろ?
高校は休学出来ないんだっけ?
休んで自分の意志をきちんと確認出来ればいいんだけど。

そもそも、なぜ受験して、辞めるために入学したの?

なぜ学校が嫌なの?

親や学校の意見は関係なくて、自分の本当の意見はどうなんだろ?

高校中退したらしたで、またバイトっていうけど
あなたはバイトしたいの?
一生?

さて、どうなんでしょ?
ここで言われた意見にしたがって行動して、また上手くいかなかったらこのスレのせいにしたりするのかな?

で、ここは精神的病気の方が来てる板なんだけど
その辺は理解してるのかしら?
550優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:58:35 ID:D/jbcKje
>>548
この先、バイトをするチャンスはいくらでもあります。
でも今高校を中退して、もし将来高卒の資格が欲しいと思った時、
そこからやり直すことは大変厳しい道程りなると思います。
せっかく今、高校に通っているのだから、卒業しておいて損はないと思います。
551優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:59:29 ID:J6CtpT50
2006年1月より、健康保険傷病手当金をもらいながら休職しておりましたが、3月いっぱいで勤めている会社を退職する事になりました。
健康保険は、まだしばらく任意継続するつもりですが、この場合、4月以降分の傷病手当申請は不可能でしょうか?
552優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:04:44 ID:accGs97M
>>548
ここより人生相談板向きです。

◆◆人生相談板よろず相談スレッド96◆◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1142023932/
553優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:17:34 ID:IFJ+7OUV
精神病を引き起こした原因と思われる体験談を、その患者の許可を取った上で
沢山うpした精神病院のHPがあったと思うのでつが…それってどこでしたか…


ちょっとレイプマンセーとか逝ってるヴォケども貼っ付けてに事の重大さを分からせたいのでつが…
554優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:21:05 ID:IFJ+7OUV
ヴォケどもに貼っ付けて、に訂正お
555優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:21:25 ID:3nOB9gbp
もし万が一スレ違いならごめんなさい。
男で事務職を目指しておるのですが、どんな資格が必要ですか?
556優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:24:33 ID:lDUZiCzV
>>555
一番有効なのは「新卒」でしょうね・・・まぁ確かにスレ違いなので
就職板 http://money4.2ch.net/recruit/
転職板 http://school5.2ch.net/job/
などへどうぞ
557優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:32:57 ID:mnGkHvPa
初めまして。今、アモキサン、リスミンを朝昼夕2錠。頓服でレキソタン、ヒルナミン。寝る前にラボナ2錠、マイスリー1錠飲んでます。睡眠薬の効き目がありません。医師はマイスリーは法律で1錠と言っていましたが2錠飲んでも寝れません。
558優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:38:36 ID:lDUZiCzV
>>557
とりあえず、今はホットミルクでも飲んで
焦らないで、眠れなかったら仕方ないくらいの気持ちでいましょう。

今度医者に行ったら、マイスリーが効かなくなって眠れないことを
話してみましょう。
普通は薬種を変えてくれるはずです。
559優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:47:23 ID:gCAbelD/
>>548
メンヘラ原因で中退した経験あるけど、ある程度前向きになれる環境あるなら続けた方が良い
私は今定時に通っててるんだけど、同年代の子が大学とか行ってるの僻む時あるからさ…
それに、高認とかとるのも一人で勉強とか誰かに教えてもらうより億劫じゃないかな?
560優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:51:47 ID:FRWJYrTG
現在、会社員で通常勤務していますが、生きていてむなしい、何の生きがいもない状態が続いています。
会社にはフレックス、残業なしなど配慮してもらっているので、何とか通えています。
会社帰りに映画にいくなど、なんとか生きがい探しに苦慮しているところです。
お薬はアモキサン50r、デプロメール25rを朝晩飲んでいます。
お薬を増量してもらったほうがいいのでしょうか。
それともこのままの用量を続けたほうがいいのでしょうか。

ちなみに、私の主治医は、私の言ったとおりに薬を出します。
561優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:58:18 ID:lDUZiCzV
>>560
薬は、状態を緩和するだけですから。
あなたの場合、問題解決を別に探る必要がありそうですね。
取りあえず、無理矢理「生き甲斐」など探しても疲れるだけです。
562優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:00:13 ID:/CVdGz+S
薬のんでも、お酒飲んでも、寝れないお
あーイライラする
563優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:05:14 ID:FRWJYrTG
>>561

問題解決を別に探るとは・・・?
どのようなことでしょうか。

何度もすいません。
564優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:11:32 ID:lDUZiCzV
>>563
なぜそんなに必死に生き甲斐を探すんですか?
漠然と虚しいのでしょうか?それとも原因になったことがあるのでしょうか?
どちらにしろそのへんのことが心の病と不可分だと思いますよ。
カウンセリング併設の病院など探してみては?
565優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:14:50 ID:FRWJYrTG
>>564
カウンセリングも受けてきます。
漠然とむなしいのです。
原因は妻子との離婚が直接的な原因です。
生きてて楽しいとはまったく思いません。

これってうつ病ですかね?
566優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:15:33 ID:mnGkHvPa
管理人さん。私は睡眠薬を飲んでハイになる事があります。少しだけど。医師は私の処方されてるラボナ・マイスリーより強い薬は無いと言います。みなさん、どんなタイミングで睡眠薬を飲んでいるのでしょうか。
567優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:17:11 ID:FRWJYrTG
>>566
就寝直前。
それで無問題。
568優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:19:08 ID:lDUZiCzV
>>565
病気かどうか、そして病名は医者が決めることです。
多分カウンセリングで、この期間の過ごし方や
自己肯定の方法など相談に乗ってくれといるとおもうので、
とりあえずはそうしてみてください。
冬の時期は誰にもあります。

一つ心配なのは、無理矢理「なにか」を探し続けて、
さらにダメージを受けてしまうことです。
お大事に
569優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:20:11 ID:FRWJYrTG
>>568
ありがとうございました。
570優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:24:34 ID:4qYoWDqf
自分の事ではないのですが・・・
彼女(22)が気分障害と医師に診断されて、1週間くらいになります。
(かかりつけの医者が辞めてしまったので、新しい病院で診察)
昔から躁鬱状態をよく繰り返すようで、高校生の時にはイジメが引き金(?)になって
鬱が悪化、不登校になった事もありました。

今通っている病院の担当医師が決まった曜日にしか来ないのですが、ひどく鬱、
または躁状態になってしまった時はどのように対処したらよろしいのでしょうか?
毎日来ている先生なら、すぐに連れていけば良いのでしょうが・・・
私も仕事がある為に、毎日そばに居てあげる事はできないのです
571優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:29:59 ID:lDUZiCzV
>>570
薬を貰っているはずですので、まずはちゃんと服用しているかどうか
辛さを訴えているとき、頓服があるのならそれを服用させるとか

拝読すると、なかなか負担になりそうなタイプの方のようですね。
毎日そばにいなくても、あなたが自分を責めることはありませんよ。
あなたの仕事や生活に差し支えのない範囲で、
出来ることだけしてあげればいいと思いますし、
真面目なおつきあいであれば、なおさらその辺のけじめは必要かと思います。

念のため。

572570:2006/03/23(木) 01:51:13 ID:4qYoWDqf
>>571
ご意見ありがとうございます。

薬はもらって来ているようで、毎日ちゃんと飲んでいるかはわかりませんが、
「飲んでるよ」と本人は言っています。頓服が出ているかどうかまではまだ聞いて
ませんでしたが・・・今度それとなく聞いてみます。

確かに負担のかかる娘ですね。事情を知らない友達は「別れたら?」と言いますが、
ここで彼女を見捨てたら最低だな。って思いがあってまだ一緒にいます。好きな気持ちは変わりませんし・・・
何回か同じケースでハマった事があるので、571さんのおっしゃることもよくわかります。
私も仕事でストレスは感じることがありますし、色々状況が混濁した中でも付き合い方はうまくなったと思います。

けじめは確かにつけないといけませんね。甘やかしにならない程度には力になってあげたいと思ったのです。


573優しい名無しさん:2006/03/23(木) 05:22:07 ID:c5ylNpfF
質問なのですが…頼まれた物を買ってこれず、違う物を買ってくる・他人の感情が読み取れない
これは、何の症状でしょうか?

身内がそうなんですが、今までは「常識がない変な人」としか認識していなかったのですが、最近病気かもしれないと思い始めました。
574優しい名無しさん:2006/03/23(木) 05:51:28 ID:1t6pWblm
他人の感情が読み取れないというか、「明日までにこれできる?」とたずねて
「はい」と答えても、それが「明日までにそれをやってくれ」という指示である
ということが読み取れないっていう症状ならアスペルガーに当てはまってたはず。

もっと詳しく書いてくれないと、単に天然ウッカリさんである可能性も否めない。
575優しい名無しさん:2006/03/23(木) 06:11:04 ID:c5ylNpfF
>>574さん、ありがとうございます。まさにその通りです。

言葉の裏の意味を読み取れないらしく、「明日までにこれできる?」ではなく、「明日までにしてきて下さい」と言わないと通じないようです。

他には…手先が極端に不器用・感情の起伏がない・「この花を刈ってはいけない」と名指しで言わないと、明らかに花なのに草と一緒に刈ってしまう などです。

あと、単なるお人好しなのかもしれないけれど、よく高価な物を買わされていたり、借金の保証人になったりしています。

買ってはいけない・なってはいけないと家族が言っているのに…。

などです。
576優しい名無しさん:2006/03/23(木) 06:18:43 ID:EsagTsle
友達が統合失調症なのですが、妄想がすごいんです。
警察に被害届けを出したり、裁判所に訴えようとしたり
幻聴もあるみたいですし・・・
その友達は退院したばかりなのですが、薬を飲んでも
妄想だけは消えないんです。
私は話を聞くとき全身全霊で対応しているので
かなり疲れてしまいます。
友達には、「それは妄想だよ」と否定できずにいます。
それをやったらなんだか悪いことをしているようで。

友達の妄想への上手な対処法、あるんでしょうか。

ちなみに妄想以外は、性格もよくて、本当にいい人です。
577優しい名無しさん:2006/03/23(木) 06:36:49 ID:q9jgvQmT
誰か助けて
578優しい名無しさん:2006/03/23(木) 06:39:32 ID:1t6pWblm
>>577
助けてあげたいけど、どうしたらいいのか、事情が判らないことにはどうしようもないよ。
少しどうしたのか話してごらんよ。
579優しい名無しさん:2006/03/23(木) 06:44:09 ID:1t6pWblm
>>575
自分の中のルールには厳格すぎるほど厳格に従おうとする感じなら近いかな。
普通なら判るはずという予断を許さない厳格なルールを定めてみては?
「印鑑を押すような書類はどんなものでも書く前には家族に相談しなければならない」
「何円以上の買い物をする際には、現金であれカードであれローンであれ家族に(略)」

参考までに、これとかこれとか読むと、そういう人の相手の仕方の参考になるかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4102156119/ref=pd_sim_dp_2/249-4897332-4104305
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4907725140/qid=1143063606/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4897332-4104305
580優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:02:43 ID:1t6pWblm
何度か書き込んでいる、死にたいほど落ち込んでいるのに誰にも話を聞いて
もらえなくて、でも絶対に病院には行きたくないと主張していた者です。

なんか、もう駄目みたいです。身体がキツくて、注意力も散漫気味で、
あきらかに仕事の効率とか低下して、元気な頃より数時間睡眠時間が短い
ので、なんだかもう日中とかもふらふらした感じで、昨日は仕事を休んで
しまいました。丸半日くらいぶっとおしで寝て、起きてからもダルくて家に
いました。やっぱりうつだと、こういう感じになるんでしょうか(質問)。
それとも十二時をすぎてから帰宅する日々がめずらしく続いたせいかな。

色々考えていたら眠ることができず、今日は徹夜してしまいました。とにかく
仕事を休むのが正しいような気がします。これは甘えのような気もします。
なぜって、すごく忙しい時期で、ひとり欠けても大変な職場で、みんな大変
なのに自分ひとり、こんなこと言って休んで寝てるなんて申し訳ないからです。
こういうことを書いている時点で「休んでいいんだよ」と誰かに言ってもらって
自己正当化しようとしているだけのようで、そういう自分も情けないですが。

有給休暇がないので、病欠にするために診断書が必要です。仕方がないので
病院に行かないといけない羽目になってしまいました。初診は電話でと書いて
あれば、電話しないといけないのですが、断られることってあるんでしょうか。
といってもこの質問にレスがつく頃にはきっと電話する時間が来ているで
しょうから、せめて励ましの言葉とかくれたら嬉しいです。お願いします。
581優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:41:27 ID:WZAqqRiA
鬱で太る要因を教えてください。
582優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:45:26 ID:FeqrJRbW
薬とか 動かないせいじゃないでしょうか
583鼻くそ:2006/03/23(木) 07:47:50 ID:NIqtxLVT
欝で仕事に就けない続かないそしてまた欝に・・・
どうすればいいの?
584優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:48:37 ID:FeqrJRbW
まず鬱をナオセ!
585鼻くそ:2006/03/23(木) 07:49:26 ID:NIqtxLVT
どうやって・・・
586優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:49:48 ID:c5ylNpfF
>>579さん、どうもありがとうございます。少し心が楽になりました。

>>580 自分の心身のことを一番に考えて、休みたい時に休んだら良いと思います。
無理しても、結局は他人は何もしてくれませんもんね。
罪悪感を感じずに、無理しないで下さいね。
レス遅くなってしまってごめんなさい。
587優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:53:07 ID:FeqrJRbW
>>585
病院には通ってないの?
588優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:53:16 ID:WZAqqRiA
>>582
レス有難うございます。たしかに。副作用で食欲増進もありますか?私一年で15キロ太って 食欲あるので 不眠症のため通院はしてますが鬱じゃないと信じてます。鬱じゃないよ 鬱じゃないよね…?
589鼻くそ:2006/03/23(木) 07:56:26 ID:NIqtxLVT
>>587
なんか薬飲んでるけどナオンネ。何の薬なのか調べるのもめんどくせ
590優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:57:55 ID:FeqrJRbW
>>588
鬱だと食欲減退したような・・
鬱の薬にしろ何にしろ、薬によっては食欲増進するものもあるんじゃないですかね?
でも太るのは動かなくなるためが大きい気がします。
591鼻くそ:2006/03/23(木) 07:59:45 ID:NIqtxLVT
f5押すのも('A`)マンドクセ
朝市で病院逝ってくるよ( ´・ω・)ノシ
592優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:59:52 ID:FeqrJRbW
>>589
薬って段々慣れると効かなくなってきますしねー。
たまにバイトしたりしてテンションあげつつ治していくのはどうですか?
家にずっといると鬱っぽくなりがちになるし。
593優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:00:30 ID:FeqrJRbW
>>鼻くそさん
いってらっしゃい
594優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:04:38 ID:PN3ZIkS8
>>588
薬の種類によっては食欲が増す事もありますよ。
ストレスを食欲を満たした時の満足感・安心感で紛らわせてる場合は食べ過ぎて当然太るし。
飲んでる薬の名前でググって副作用を調べてみたら?
595優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:14:37 ID:WZAqqRiA
>>590
>>594
本当にありがとふ。動かないのは本当ですね。でももともと面倒くさがりだしな。食べた後たまに嘔吐して体重維持してるんだけど
さすがに毎日ゲロもよくないかな、と。まさかこの薬が悪いんじゃ…と。よくわからず飲んでたパキシル、食欲増進するみたい…飲むのやめようかな。
596優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:15:53 ID:1t6pWblm
>>586
いえいえ。こちらこそ、ありがとう。
ここに書いてもなかなかマジレスもらえないので、結構へこんでました。
他人は何もしてくれないって、そうですよね。でも迷惑かけなくなくて。

あと三十分くらいしたら、電話しなきゃ。でもヤだよ。マジでイヤだ。
597優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:26:55 ID:c5ylNpfF
>>596さん、病院に電話とのことですが、心療内科ですか??

私も最初心療内科に行く時は、すごく嫌でした。
でも診断書が必要だったので、仕方なく行きましたが、行って良かったと思いました。

適切な薬のおかげで、今は快方に向かっています。

緊張するかもしれないけれど、行ってしまえば、意外と楽ですよ。
598優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:29:01 ID:1t6pWblm
>>597
ありがとうございます。そうだといいなぁ。<意外と楽

内科であろうと歯医者であろうと病院が嫌いなのです。でも観念して行くことに
しました・・・。わたしも診断書が必要なだけなんです。ほんとイヤですよ・・・。
599優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:39:55 ID:c5ylNpfF
>>598 私もです。病院、嫌ですよね…。

私の場合は、腹痛(過敏性)だけだったので、すぐ書いてもらえて、ほっとしました。

上手くいくといいですね。
600優しい名無しさん:2006/03/23(木) 09:08:46 ID:1t6pWblm
>>599
電話しました。今日は無理って言われました。来週の月曜だって・・・。
それじゃ診断書は間に合わないんだけどな。別のところにもかけたけど駄目。
こっちは来週の火曜日だって。あー、もうイヤだ。今じゃなきゃなのに。
601優しい名無しさん:2006/03/23(木) 09:19:48 ID:c5ylNpfF
>>600 小さな個人病院みたいな所はどうですか?? 「診断書だけなんですが」って言ってみては??
602優しい名無しさん:2006/03/23(木) 09:27:33 ID:1t6pWblm
>>601
なんども済みません。ちょっと遠いけど、隣の隣の市のクリニックへ
行きます。予約ではないので今日でもいいけど、三時間くらい待つ覚悟が
いるそうです。・・・そのあいだに死にたくなっていく予感です・・・。

どうてもいいけど、タウンページが役に立ったの、はじめてですよ。
603優しい名無しさん:2006/03/23(木) 09:35:25 ID:Rc9xiBD6
携帯から失礼。鬱で微熱続き、病院行ってますが今日も欠勤してしまいいつも不安感で、落ち着かなく今は上半身前後に揺らしてる状態。もう嫌だもう嫌だ。体揺らすなんて重症ですか?
604優しい名無しさん:2006/03/23(木) 09:35:36 ID:c5ylNpfF
>>602 良かった。でも三時間プラス通院時間が大変ですね…。

MDプレーヤーで音楽聞いたり、本読んだりして、何とか診察まで乗り切れたら…と思います。

あともう少しで診断書までたどり着けるので、何とか乗り切ってくださいね。
605優しい名無しさん:2006/03/23(木) 09:56:03 ID:2mawwj/r
>603
私も揺れてます。
かなり辛いといつもこうなる。
606優しい名無しさん:2006/03/23(木) 09:58:41 ID:Rc9xiBD6
辛くてどうしようもないのが、揺れとか貧乏揺すりになるのかな。動悸も頻繁だし…
607優しい名無しさん:2006/03/23(木) 10:07:48 ID:2mawwj/r
たぶんだけど、心が破裂しそうなほどパンパンだから、揺れたりする事で空気穴を作っているんだと思うよ。
608優しい名無しさん:2006/03/23(木) 10:31:33 ID:/a5rWGya
不安の波ががーっと来てる時に気がつくと落ち着きなく身体を前後に揺らしてる自分がいる。
今もなってる。
609優しい名無しさん:2006/03/23(木) 11:04:00 ID:Rc9xiBD6
やっぱりそうなるんだ。安定剤なんて効かない。効いてないから揺れちゃうんですよね?
610優しい名無しさん:2006/03/23(木) 13:01:02 ID:0a7bBNP8
質問です
診察の際、母子手帳と保険証って有効なんでしょうか?
また無効な場合初診でどれくらい費用がかかるのか教えてください
親に内緒で行くため、金銭面がかなり不安です…
611優しい名無しさん:2006/03/23(木) 13:23:03 ID:73SAaz3h
>>610
日本の医療は皆保険制度ですからもちろん有効ですよ
精神科等の場合母子手帳で受けられる恩恵は想像がつきませんが、
医者ですからこちらももちろん見せた方が良いでしょう。
初診でだいたい5000円見積もれば大丈夫だといわれてますが、
詳しくは
【初診】初めての精神科・心療内科【Part24】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137836288/
にどうぞ。

というか、
母子手帳ということはあなたが妊娠してらっしゃるんですか?
何か特殊な環境にいらっしゃった方でしょうか?
612優しい名無しさん:2006/03/23(木) 13:35:18 ID:0a7bBNP8
レス有難うございます
以外に安くて良かったです…
母子手帳は親が離婚してるからです
今から早速行ってみます
613優しい名無しさん:2006/03/23(木) 13:41:28 ID:73SAaz3h
>>612
あなたのお母さんの母子手帳ってことですね?
でしたら必要ないですよ。保険証はお持ちのようですし。
614優しい名無しさん:2006/03/23(木) 15:04:37 ID:/a5rWGya
>>612
母子手帳っていうのは女性が妊娠して、その後出産する予定の妊婦がもらう手帳だよ。
母子または父子家庭のためのものじゃないから誤解のないように。

片親の家庭の世帯主に発行されている国民健康保険証であれば、
市町村の助成分を差し引いた負担割合になってるはずだけど、
母子・父子家庭用の福祉医療費受給者証があるのなら持って行った方がいいんじゃないかな。
償還払いによる助成を申請する場合は保険点数の確認出来る病院と薬局の領収書を保管、
もしくは福祉医療費支給申請書の証明欄に医療機関で内容を証明してもらって月ごとに申請だと思う。

因みに親が世帯主になってる保険証を使って受診したら、
病院名や金額はばれますよ。
615優しい名無しさん:2006/03/23(木) 15:13:48 ID:I/34IF/8
私はある病院にかかるまで、ハルシオンやエリミンでも眠れる程度の不眠だった。
ですが、そこの病院の方針が
“睡眠薬は出さない。安定剤の副作用で眠くする”の一転張りで、イソミタールやベゲタミンをどんどん追加。
字も書けなくなったし、頭悪くなったように思います。
一時期は歩行も不可能でした。
訴えたいぐらいの気持ちです
616優しい名無しさん:2006/03/23(木) 15:29:35 ID:/a5rWGya
>>615
質問は何でしょう。
医療過誤の相談窓口をお探しなら参考までに。
ttp://www.skal.co.jp/medihot/frame_rink.html
617優しい名無しさん:2006/03/23(木) 16:00:07 ID:LOsI4aRL
姑を引き取り小姑からの色々クレームからくるトラブル。
それに近所に住む介護が必要自分の両親。
私は一人っ子向こうは4人兄弟。
家事や仕事など重なって精神参って精神科に入院。
入院病院から入院をしてる義姉宅から自転車10分もかからない。そして義姉は一度もこない。
嫁への扱いはこんなものですか?
618優しい名無しさん:2006/03/23(木) 16:28:18 ID:mCxjD/2O
ちょっとお聞きしたいのですが、26にもなって今日おねしょをしてしまいました。情けないやら恥ずかしいやらで・・・。メンタルな面で何かあるんでしょうか?
619優しい名無しさん:2006/03/23(木) 16:37:25 ID:hP1bVe5F
>>617
「だったらあなたが引き取りなさい」
って、言えたら良いのにね…。

>>618
疲れなどからぐっすり寝入ってしまって、トイレに起きられなかったって事も考えられるし、
何か内科的な疾患なども可能性としては考えられます。
繰り返し起こる様であれば、何らかの病気である可能性が高いので受診を。
1回2回なら気の緩みでしょう。
620優しい名無しさん:2006/03/23(木) 16:49:47 ID:7o1eGsQX
>>617
大変な思いをされていらっしゃるのですね。
あなたが抱えている問題は、
・姑介護
・自両親の介護
・家事(介護も含めてでしょう)
・仕事
・小姑との関係
などなど、多数あるようです。
一番大きなストレスとなっているのが、小姑との関係でしょうか。

まずは、精神面の疲れを癒すためにご自分の治療に専念することが
大切だと思いますが、
小姑との関係をどういったものにしたいのか
(干渉しないで欲しい・姑を引き取って欲しい・月の一定期間預かって欲しい・
お金を援助して欲しいなど)
あなたの配偶者と話し合ってみることです。
そして配偶者から伝えて貰いましょう。

まずはお大事に
621優しい名無しさん:2006/03/23(木) 16:51:26 ID:mCxjD/2O
仕事でかなり疲れていたのでそうかもりれません。ありがとうございます。
622617:2006/03/23(木) 16:53:27 ID:LOsI4aRL
>>自分の所は色々事情があるのでだめなんですって。他の兄弟も。。実家に逃げても介護死かも今のすまいから歩いて5分。どうにもならないね。。
623優しい名無しさん:2006/03/23(木) 16:53:30 ID:7o1eGsQX
>>618
ちょっと判断つきかねます。
参考までに。
大人のためのおねしょ案内所
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/1976/
624優しい名無しさん:2006/03/23(木) 17:00:28 ID:ARxcaICg
>>618
漏れこないだ夢の中でトイレに入って現実で漏らしてた
そのときは焦ったけどそれ以来そんなことはないからきっと一過性の何かだと思われ
ちなみに22だからある意味藻前様よりやばす
625優しい名無しさん:2006/03/23(木) 17:04:54 ID:ARxcaICg
>>617
まずは入院してるんだから他のことは気にしなくてもよろし
そこは安全だから自分のことだけ考えてておk

病気が良くなったらいろいろと物の見方が変わってくる
まずは自分を優先しようぜ
626優しい名無しさん:2006/03/23(木) 17:21:45 ID:+AV1EqHh
過度のストレスで突然味覚がおかしくなる事はあるんでしょうか…

自分は通院してないですが、欝状態なことが多いです。
一昨日、遠恋中の彼氏が倒れたと聞いて、でも理由とか状況がわからない状態で、
その後も色々あって何かがぶつんと切れてしまいました。
一昨日から今までまともに眠れずご飯も食べられなかったんですが、
さっきやっとバナナを食べたら何の味もしないんです。
甘いはずなのにそれが全くわかりません。
濃いお茶を飲んでも水と変わりません。
口の中全部が食べ物を吐いた後のような感じで、酸っぱいような感覚はあるんですが、それ以外の味が何もしません。

過去にも数日、食事ができない状態になったことはありますが、こうなったのは初めてです。
放っておいても自然に治るものなんでしょうか…
627539:2006/03/23(木) 17:28:34 ID:8Xxe/BtH
たびたびすみません。

質問:診断書ってどんなことかかれるんでしょうか?

症状が鬱病で、原因は〜〜〜、完治までの期間・・・見たいな感じでしょうか?

どこかにサンプルのようなものありませんか?

後、離婚後のことについて先にビョウインに相談に行こうと思ったのですが、役場が先のほうがいいですかねぇ?
って、もう明日しかないんで時間的に両方まわるのはきつそうですが。
628ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/23(木) 17:57:01 ID:spAhgxpc
>>539 >>627 離婚届にサイン済みなら先に役所
離婚届は24時間受付するから先に不受理届出すことです
629ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/23(木) 18:09:39 ID:spAhgxpc
>>626 うる覚えだけど、ストレスで亜鉛を消費する筈。亜鉛不足で味覚障害になるので、咽喉科へ http://www.naoru.com/zn.htm
630優しい名無しさん:2006/03/23(木) 18:13:43 ID:7o1eGsQX
>>626
>ストレスで味覚がおかしい
あるようです。
まずは耳鼻咽喉科を受診されるとよいでしょう。
631539:2006/03/23(木) 18:25:48 ID:8Xxe/BtH
>>628
ちと>>539と重複しますが。

届けは二人の分の署名はすんでるんですが、土曜に各親が承認欄を押すのです。
もうしばらく出しません。
で、土曜のその話し合いで必ず「このあとどうするの?」ってのが出てくると思うのですが、
正直私は今住んでるところを動きたくないし、引っ越すにしろ、最低3ヶ月ほど猶予もらっておちつく土地や仕事決めてからと思ってます。
で、それまではめんどうみてもらいたいんですけど、こういうことはやはり離婚届を提出する前に相談したほうがいいんですよね?
出しちゃった後じゃ負け犬の遠吠え?

1.病院で診断書もらう(どういった形式でもらえるのかはわかりませんが夫婦間の不和をにおわせる感じ)
2.役場かどこかの調停相談してるところに相談
3.ダンナも交えて相談、または交渉
4.離婚届提出

ってな順序でよろしい?
632優しい名無しさん:2006/03/23(木) 18:27:48 ID:+AV1EqHh
>>629-630
ありがとうございました。
633優しい名無しさん:2006/03/23(木) 18:43:50 ID:caznJUtW
今日、初めての病院に行って来ました。
前に通ってた病院があったんですが、
引越してからは通える距離じゃなくなったので…。
心療内科の医者っていうと誰でも落ち着いた感じの方ってイメージがあったんですが、
そこのお医者さんは大きい声で早口でいつも怒ってるような馬鹿にしてるような人で。
耐えられなくなって、もういいですって診察室から飛び出してきてしまいました。
受付で保険証かえしてもらってお金も払わずに帰ってきてしまいました…。
どうしよう。悔しいやら消えたいやら意味がわからなくなってしまったんです…。
後でまた連絡が来て、診察料を請求されたとして、その分は支払うべきですよね…?
自宅の電話番号も教えたんですが、やっぱり連絡されますよね?
あんな人に笑われるような自分が嫌です。
どなたかご解答して頂ければ嬉しいです。
634優しい名無しさん:2006/03/23(木) 18:44:50 ID:P95FuG3O
>>631
そうです。離婚届を出してしまえば、旦那さんの奥さんへの扶養義務は消滅します。
後で裁判を起こすことは可能ですが…

金額や条件は離婚届提出前にするべきですね。

635ヨハン ◆johan3xKa2 :2006/03/23(木) 19:02:34 ID:axc5uXaA
>>631> >627 >>539
1.役場で離婚届不受理申立 http://www.h3.dion.ne.jp/~rikon/hujuri.htm
2.病院で診断書もらう(どういった形式でもらえるのかはわかりませんが夫婦間の不和をにおわせる感じ)
3.ダンナも交えて相談、または交渉
4.3で交渉決裂の場合、役場かどこかの調停相談してるところに相談
5.離婚届提出

1をしておかないと後で揉める気がします

携帯の場合を考えて、1のリンクを一部転記
ついカッとなって離婚届に署名・捺印してしまったが離婚の当事者は、感情が不安定で、「別れる」といって離婚届に署名・捺印したあとでも、
後悔したり、気持ちが急変したりして「やっぱり離婚したくない」、と意思を翻す事があります。又、勝手に離婚届を作られたりする場合もあります。
そこで、離婚届の用紙に判をついて相手に渡してしまったとか、一方的に作られそうだという場合、届出が受け付けられる前に、
何とかストップさせたい場合、届出が出されると考えられる市区町村役場に、離婚届が出されても受理しないでほしいという申し出をする事が出来ます。
これらは離婚翻意申立書、離婚意思撤回申立書、離婚届不受理申立書と言われます。
この申立書を出すと、6ヶ月は離婚届の受付を阻止できます。効果は6ヶ月ですから、6ヶ月過ぎても心配があるなら、又同じ趣旨の申立書を提出すれば阻止できます。
申立書は、本籍地の市町村役場に提出しておけば、仮に相手側が別の市町村役に離婚届を提出した場合でも、不受理扱いになりますので、出来るだけ本籍地の役場に提出しておいた方がいいでしょう。

財産分与の請求は、離婚に際して行うものですから、離婚届を出す事と時間が前後しても構いませんが、一旦離婚してしまうと、
財産をもっている方はなかなかこれを相手に譲渡したがらないのが実情です。ですから、出来るだけ離婚と同時に財産分与を行うのが良いでしょう。
636優しい名無しさん:2006/03/23(木) 19:14:12 ID:OeHYVyVi
すいません、質問させて下さい。
私は鬱病なんですが、たまに記憶が飛んでます。自分に都合の悪いことを全く覚えてないことがたまに…
鬱病の症状にこんなことあるんですか?
637優しい名無しさん:2006/03/23(木) 19:22:39 ID:nKub9DWI
質問です。
オーバードーズっていうのはデパスとかを飲み過ぎて吐き気をおこすことって意味であってますか?
638も ◆68WmzqfpEU :2006/03/23(木) 19:28:24 ID:OVEBkBG/
>>637
>>3
639631:2006/03/23(木) 19:29:38 ID:8Xxe/BtH
>>635
わざわざどうもありがとうございます。PC使用です。
なにぶん、初めてのうえ、弱ってるので、ご親切が身にしみます。

ダンナのがモラハラに当たるのかもわかりませんし、(出て行けといったのはダンナだけれども)
離婚後どこまで面倒見てもらうのが適当なのか、金銭的にどれだけもらえば(?)いいのかなどの相場がさっぱりわからないんです。
調停相談と、慰謝料とかの相談は別の担当になるんでしょうか?
一緒なら、3の前に4に行ってきたいと思います。

っていうか、ほとんどスレ違いになってますね。ごめんなさい。
優しい人に幸あれ。
640631:2006/03/23(木) 19:30:42 ID:8Xxe/BtH
>>634さんもありがとうございました!
641優しい名無しさん:2006/03/23(木) 19:39:53 ID:nKub9DWI
>>638有難うございました!
642優しい名無しさん:2006/03/23(木) 20:01:45 ID:nU1QQDbe
うつで会社を休んで約2ヶ月。その間一度も会社へはいけていません。

上司と相談し休職手続きをすることにしたのですが
出社が前提で、といわれてしまいました。
激しく行きたくないのですが、診断書や書類のやりとりで
郵送ではだめなものでしょうか。
会社側として意見を聞きたい様子を知りたいというのは
なんとなく理解できますが、出かけたくないし会って話せる
ような気がしないのです。。
643優しい名無しさん:2006/03/23(木) 20:11:19 ID:NpKNwQWE
偏頭痛薬が効かない偏頭痛ってあるんでしょうか。

板違いだったらすみません。
644優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:10:24 ID:mCxjD/2O
レスありがとうございます!
645優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:00:53 ID:1t6pWblm
>>604
病院には行けましたが、色々聞かれただけで診断書はもらえませんでした。
薬を飲む気がないなら用はないです、って感じでした。どこでもそんなもん
でしょうか? 投薬が必要なのに、薬への不安の払拭はしてくれないの?
646優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:05:32 ID:HYYWHw53
偏頭痛は鍼灸で治ることもあります。
医師の同意書があれば鍼灸整骨院でも健康保険OK.
普通鍼灸整骨院は突発的な怪我だけ健康保険OKだものね。
647優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:37:15 ID:7o1eGsQX
>>645
「投薬への不安がありますのでカウンセリングを受けたいのですが」
と言ってみては。
648優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:41:01 ID:1t6pWblm
>>647
言ったよ。薬を飲まないんだったら治療できませんよねって言われたよ。
話し合っても時間の無駄って感じで、普通に厄介払いしたそうだった。
診断書もらいに行ったのに。明日は死んでも会社に行かなきゃ・・・。
649優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:43:46 ID:zxz3G87+
マルチでごめんなさい
妄想性人格障害と統合失調症のわかりやすい違いは何ですか。
650優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:09:37 ID:3aFv9la7
過食と飲酒が止められません
カウンセリングには通っています
他の症状は何とか治まっていて過食もそれほど酷くないという見解見たいで
自分の努力しかないって遠まわしに言われてるみたいな感じです
食べる量は一人になる隙が会ったらすぐ食べるという感じです
今日は菓子パンを二個(かなり大きめ)お刺身を一パックスナック菓子を一袋
ビール5本それ以外に三食きちんと当たり前に食べました
夜は一人なのでとめどもなく飲んで食べろくに風呂も入らず毎日二日酔いで
目覚めます。今も飲んでいます。食べています。どうすれば止められるでしょうか?
651優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:13:04 ID:UKIKzdXJ
とがった物などを見ると、それが自分の体に刺さるシーンが頭に浮かんでしまい、少しですが恐いのですが、これって先端恐怖症ですか?
652優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:21:46 ID:AmWBcKdr
誰か助けて下さい。
今日の夕方から、喉全体の痛みと微熱が出て、
どうやら風邪を引いたみたいです。
普段はデパス0,5mgを1日1錠飲んでますが、
同時に市販のパブロンやイブなどの
風邪薬は飲んでも大丈夫ですか?
喉が痛くて話すことも出来ないので、
トローチとかも舐めたいけど…。
デパスを飲み始めてから初めての風邪なので
飲み合わせが心配で恐くて、しかも喉が辛いし、
パニってますorz
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:27:43 ID:1txQL52N
>>649
概念的には性格の著しい偏りと器質的な病気との違いですが、
一見して「わかりやすい」区別があるとは思えません。
医者が必要なくなりますから。
655優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:33:13 ID:1txQL52N
>>650
食べること以外の興味を探さないとね。
環境を変えるとか。
医者にはかかってますか?

>>651
そうかもしれませんが、気にしすぎると酷くなるかもしれませんよ。

>>652
風邪薬は症状を抑えるだけですから、できれば明日の朝一番に
病院に行った方がいいと思いますが。
水分を充分にとって暖かくして休んで下さい。
656ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/23(木) 23:33:36 ID:spAhgxpc
>>652 モナー薬局のFAQみる限り問題ないけど、風邪で休むならデパス抜くって手もある。
デパスはいつ何の目的で飲む様になってますか?
1回/dayからすると眠前ですか?
657優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:33:36 ID:Um9YPcsV
>>652
市販の風邪薬や胃腸薬、、解熱剤やトローチは大丈夫ですよ。お大事に(´・ω・‘)ノ ノシ
658優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:37:05 ID:AmWBcKdr
>>655さん、レスありがとうです。
>>652です。
明日はどうしても病院に行けないんで、
土曜日に行きたいと思います。
内科で良いんですよね?
デパスは精神科でもらってますが…。
659優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:40:19 ID:1t6pWblm
>>652
風邪薬って、眠くなる成分入りだから、デパス飲まなくても大丈夫だよきっと。
660優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:41:19 ID:1t6pWblm
というか、病院に行ったら「薬を飲まない人には治療できません」って
普通なのですか? またそうでないなら、どうやって見分ければいいですか?
661優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:42:02 ID:AmWBcKdr
>>656さん、レス&ググってくれてありがとうです。
>>652です。
デパスは就寝前に飲むよう言われてます。
精神科に通い始めて、まだ日がたってないので
病名は言われてませんが、
自分では鬱と軽くパニック障害では…
と思ってます。
662優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:44:12 ID:LQ6Pb1Bj
2ヶ月位前に女と別れてから
いつもイライラして何も手が付かず
何もやる気起きないのって医者行ったほうが良いですか?
663優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:44:24 ID:AmWBcKdr
>>657さん、ありがとうです。
>>652です。
市販の薬、飲んでも大丈夫なんですね!
安心しました。
ありがとうです。
664ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/23(木) 23:47:15 ID:spAhgxpc
>>652 >>661
睡眠改善目的だと思いますので、>>659さんと同意見だね
寝れなければデパス追加でOKです
665優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:49:02 ID:AmWBcKdr
>>659さん、レスありがとうです。
>>652です。
デパスは睡眠薬として処方されたのではないので
デパスの変わりに風邪薬を飲んで、鬱が悪化するのが恐いですorz
666優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:49:13 ID:1txQL52N
>>660
普通とはどういう意味か理解しかねますが、
医療ですから病院は当然投薬や医学的処置をする所ですよ。
一般に投薬で症状を緩和してから、
またその前提で次の手段を講じるのが
多くの医者の取る方針でしょう。
667優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:50:12 ID:1txQL52N
>>662
ということは、日常生活や仕事に差し支えがあるということですね?
2週間〜1ヶ月くらいそんな状態であれば、行った方が良いでしょう。
668優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:51:45 ID:LQ6Pb1Bj
>>667
ええ 日常に支障きたしまくりです
自分の事もろくにできません

ありがとうございます
明日こそ勇気を出していけるようがんばります・・・・
669優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:54:14 ID:AmWBcKdr
>>664さんへ。
>>652です。
そうしてみます。
ありがとうございました!
670優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:55:13 ID:k/nsBSoX
ずっと頼りになってくれた上司が異動。初めて欝のことを相談し、まだ通院はしているものの、
どん底から引き上げてくれた方でした。
最近は自信も出てきて、センセイにもよい傾向だと言われてきた矢先だったのに。
いつまでも、その上司に守ってもらえるとは思っていませんでしたが、今まだはつらすぎます。
「あなたのキャリアアップにもかかわっていることだからね」と言われましたが、
私はそんなことは望んでいません。会社だから仕方ないし、
その上司にとっても今回の異動はいい話だし…。
でも「正直な」私は、またぶりかえしそう。
大嫌いなのに言い寄ってくるやつは近くに移ってくるし。
たすけて。頓服飲んでも気持ちが収まりません。
671優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:55:25 ID:1txQL52N
>>665
嫌なことを言うようですが、
大丈夫とはいっても所詮掲示板での無責任な言辞です。
最終的には自己責任となることをお忘れなく。
672ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/23(木) 23:55:34 ID:spAhgxpc
>>660 心理療法、心理カウンセリングでiタウンページで検索 電話予約時に薬なしで治療可能か確認かな
>>662 日常生活に支障をきたす状態なら病院へ
673優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:55:41 ID:1t6pWblm
>>666
済みません。「通常」「一般的な」「当然の」という程度の意味です。
話を聞いて解決に導いてくれるのかと思っていたのに、おざなりだった
ので不愉快に思ったのだけど、それが「通常そうであるもの」なら
怒るのが筋違いだろうし、不満でも我慢すべきか知りたかったんです。
なにしろ病院には行きたくないのに、頑張って初めて行ったもので。

それを聞いて、なんだか治療拒否に仕向けられたような気がしてきました。
それが当然の処置なら、ちゃんと薬について色々と説明してほしかったです。
674優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:58:03 ID:1txQL52N
>>670
どちらがわに自分の舵を取るか・・・?です。
このことを次のステップに進むチャンスととらえるか、
元へ逆戻りと考えるか、
あなたの考え方を変える機会ではありませんか?
675優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:59:34 ID:1t6pWblm
>>672
ありがとうございます。県内にはそんなに数がないので、あきらめたほうが
いい気がしています。電話で確認しなきゃってことはレアケースなんですね。
676優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:01:55 ID:3aFv9la7
>>655さん。レスありがとうございます
何か興味のあることに出会いたいです
677優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:02:26 ID:1Nsja6m+
>>673
病院は症状などの相談には乗ってくれますが
悩み事解決所ではありません。
また、あなたの方から薬についての説明を求めたわけでもないのでしょう?

あなたにも他の病院を選ぶとか、
カウンセリングに行くとか他の手段を選ぶ選択肢はあります。
その病院に行ったのは、
病院側からすればあくまでもあなたの意志です。
678優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:03:53 ID:7o1eGsQX
>>673
医師の対応は至極妥当に感じます。
医師の感じが合わないと感じたのなら他院へ、
話を聞いて欲しいのであればカウンセリングルームに行ってみては。
679ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/24(金) 00:18:25 ID:MtpRmgRn
>>675 都内なら数あると思いますが、保険利かないところもあります。
心理療法には種類(催眠療法とか)があるので、どんな事をするのかを含めて確認した方が良い。
心理療法やカウンセリングは受診した事がないので詳しくないですm(_ _)m
680優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:22:38 ID:ntBziqma
>>672
医者いくようにがんばります
681優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:25:45 ID:X2Gmb65S
>>677
その決め付けは一体・・・。もちろん聞きましたよ。薬に対する不安が
あることを話して、説明を求めました。治りたいと思って行っているので
別に当然のこととして聞きましたけど・・・。でも飲むのか飲まないのか、
飲む決心がつかないなら治療はできないから説明もしないみたいでしたよ。
まぁ何か私が悪かったのでしょうね。病院嫌いだし薬も怖いし、仕方ないか。

>>678
ありがとうございます。でも別に話を聞いてほしいとかそういうのでなくて、
それに診断書もらえなかったので、もう休みは取れず、他院とか無理そうです。

682優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:30:31 ID:mbHtvAUO
鬱の友達と連絡つかなくて心配で仕方ありません。
今日で一週間です。
携帯、家の電話、メール、メッセ、音沙汰なしです。
一週間前までは、毎日か2日に一度話してました。
住所は知らないので訪ねるわけにもいかず、
一人暮らしだし、ご家族の方や友達なども知らないし・・・
とにかく心配でどうしていいのか分からず、此処に書かせてもらいました。
683優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:38:17 ID:ybFMTdD4
>>682
失礼な言いようですが、住所も知らないような仲なのでしょう。
あなたがそこまで心を煩わすことはありませんよ。
684優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:39:33 ID:X2Gmb65S
>>679
たびたび済みません。でもまぁ、嫌いな病院に頑張って行っていいこと
なかったし、もう行く機会も作れなさそうなので。ありがたいですが。

絶対に薬は飲まされるもんだと判っていれば良かったんですが、自分が
判ってなかったんですね。その点は自業自得だし、もう少し頑張ります。
685優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:44:31 ID:73Vo5ES/
板違いだったらすいません。生きてきた40年辛かった記憶ばかりで…結婚生活10年余で泥沼離婚。元より持病たくさん抱えてる上のヘビーダメージで、その頃から鬱と診断されて5年。明確な病気に加え精神的な病気が悪化してる様に思え、どうしたらいいか途方に暮れています
686優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:45:22 ID:mbHtvAUO
>>683
そうかもしれませんね。
あまり深く考えず連絡待ってみます。
ありがとうございました。
687優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:46:24 ID:D5E9FQnX
>>682
音沙汰ないなら、何をすることもできないでしょう。
それより自分の病気を治すこと、社会復帰することに専念しましょう。
688優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:49:24 ID:mbHtvAUO
>>687
俺健常者です^^;
689優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:53:46 ID:ybFMTdD4
>>685
C'est la vie と言ってしまえばそれっきりですが。
今は病気を治すことに専念しましょ。
メンヘルを治すということは、変わるチャンスでもあるのですよ。

690優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:57:58 ID:D5E9FQnX
>>688
ん〜だったら、待つしかないでしょう。本人は大丈夫なんじゃない?
>>685
離婚したなら後は病気を治すだけでしょう。病気を治すのに、一番大事なのはどうしたいかという気持ち。
あなたは、病気を治して辛い状態から抜け出したいでしょ?

だったら病気を絶対治すと心に決めること。病気を治すことが一番楽です。
そして、今まで辛かった分幸せになりましょう。
691優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:14:07 ID:73Vo5ES/
ごめんなさい説明しきれない過去の体験トラウマと、離婚後〜今現在の状態、病気、親とのこじれた関係、多感期の子供、周りとのしがらみバッサリ切って何処かへ逃げたいと思う…でも子供が居るから我慢。この数年は通院以外外出しない生活。親も近隣も私を気違いだと思ってる
692優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:16:49 ID:cDwqqg35
当方健常者です。精神疾患を持つ友人に、どう接したら良いか分からなくなってきました。
病院には月2〜3回通っているらしいのですが、最近調子が悪くなったのでしょうか?
「もう駄目だ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ…
あたしが行くあたしが行くあたしが行く…」
「お坊さんが見てる見てる見てる見てる見てる…」
「猫の首猫の首猫の…」
毎日毎日このような留守電が入っていて、怖がってはいけないと思いつつも怖くなってきました…。
電話をかけ直すと明るい口調で「○日空いてたらお茶しよう」など、普通に話をしてくるのですが…留守電だけ上記の様なものが入っていて…。
留守電の事を大丈夫かて聞くと「気にしないで」と言われます。
本人からは「うつ病と不眠症だけ」としか聞いていないです。
693優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:20:05 ID:ybFMTdD4
>>691
もう大人なんだから、自分の親とは距離を置くように工夫しましょう
これからの自分をどう作っていくは、自分次第です。
お子さんの問題に関しては公共機関に相談した方がいいですよ

>>692
友人とありますので、
通常の友人関係としての距離やマナーを保ちましょう。
その人よりもあなたの方が心配ですね。
留守電のことは止めて欲しいときっぱり言った方がいいですよ。
それで友人関係がおかしくなるのなら、あなたがそのように「利用」されていた関係だとも言えるわけです。
694優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:21:39 ID:LxeMW8GQ
質問がつづいてしまいますが質問です。
病名を聞きたいのですが教えてくれません。
みなさんどうやって聞き出しているのですか?
コツなどありましたら教えてください。
695優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:23:38 ID:ybFMTdD4
>>694
すいません。初出か前出のあなたのレス番号を書いていただけます?
696優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:30:07 ID:RUOsiQag
脱毛症で自己免疫疾患なんだけど
心療内科で治る可能性ありますか?
自立神経失調症もあるんだけど・・・
697優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:30:22 ID:LxeMW8GQ
ああそうじゃないんです、リロードしてなかったものですから、
前の相談者のかたにレスがつかないうちに質問してしまうことになるなぁと思ったんです
このスレへの書き込みは初めてです。
698優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:32:37 ID:LxeMW8GQ
普通、心療内科なら自己免疫疾患は受けないと思われます。
並行して両方かかって連絡を取り合ってもらえばいいのでは。難しいかな
699優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:35:27 ID:ybFMTdD4
>>696
どうでしょう?可能性といわれれば0ではないんでしょうけど。
専門医に相談してみて下さいね。

>>697
了解です。
訊いてもあえて教えてくれないのは、その医者の治療方針か、
まだ病名を確定しかねているかなどの理由です。
メンヘル領域の病名は一応の看板みたいなもので
医者によって違ったり、あとで変わる可能性も
十分ありますので、あまり気にしない方がいいと思いますが、
どうしてもというのなら、違う医者に診断してもらう手もあります。
700優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:36:41 ID:cDwqqg35
>>693
返答有り難うございます。
そうですね…私の方から連絡する頻度や会う頻度など、他の友人と変わらない筈なのですが
気付かない所でどこか優遇(?)してしまっているのかもしれません…。
留守電は「仕事先から用件が入るから出来るだけ控えて欲しい」と言いましたが
本人曰く「よく覚えてないから気にしないで」との事で…。
701696:2006/03/24(金) 01:37:05 ID:RUOsiQag
698さんありがとうございました
702696:2006/03/24(金) 01:39:03 ID:RUOsiQag
699さんもありがとうございました
703優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:45:28 ID:ybFMTdD4
>>700
それは困りましたね。ほとんど嫌がらせの内容ですしね。
私だったら迷惑だから止めないと着信拒否にする・・と言いますがね。
言ってもなおそういうことをする人とは、友達でいようとも思わないし。

メンヘルでも、いえメンヘルだからこそ相手を見てやってますから、
ご自分のことを第一に考えて対処なさるようお勧めします。
704優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:48:25 ID:So+13zR0
わたし、病院いったこと無いのですが
自分で思うには社会不安だと最近気づいたのですが
これが本当のものかどうか確認するために
病院には行ったほうがいいですか?
こんなこと聴くの変ですが…
こんな病気になったなんて人が近くにいないので
どうしていいか…
705優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:50:21 ID:ybFMTdD4
>>704
そうですね。病気だと確定出来るのは医者しかいませんから。
しかし「社会不安」というのは病名としては医療的にあまり使いたからない感じです。
別な病名がつく可能性もありますから、ご承知おき下さい。
706優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:50:48 ID:D5E9FQnX
>>691
説明しきれないかぁ。親と、夫との関係が良くないのは、自分が何か相手にとって良くないことをしているのかも。
状況がわからなすぎだけど、自分を良い方向へ変えていくしかないと思います。
外出してないなら外へ散歩してみましょう。おてんとさまは気持ちが良いですよ。

>>692
あなたからすると、迷惑、嫌がらせに近いですね。
その友達は妄想という症状があるのでしょう。空想を現実のもののように捉えてしまったり。
病気がうまく治れば、症状は治まります。

まずは、距離を置いた方がいいでしょう。留守電に何かを入れるのが嫌ならやめてと断りましょう。

707優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:53:32 ID:D5E9FQnX
ありゃ返信するの遅かった・・。今日は寝ておきます。
708なほ ◆7esDekmmXY :2006/03/24(金) 01:54:30 ID:ziYuIqGU
>>704
不安なら、行ったほうがいいと思います。
もし生活に支障があるなら、なおさら、出来るだけ早いうちに。。
病気だったら、治療を始められますし、
病気じゃなかったら、それに越したことはありませんから。。
ただ、病気だといわれても、病気じゃないといわれても、
納得のいく、説明が聞ける医者ではなかった場合、
何件か違う病院へ行ったほうがいいかもしれません。
709優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:56:33 ID:ybFMTdD4
妄想があるにしても、わざわざ留守電を狙って
対面すると「病気がやらせてることだから、気にしないで」ってのは
ちょっと作為的ですね
個人的にタチの悪い・・・例えば妄想を持ちながらそれを自覚し利用する
ボダのような感じがしますが
710優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:57:18 ID:LxeMW8GQ
お返事ありがとうございました、大したことではないんですが他の科にかかるとき
今精神科にも通院中で、って説明すると病名は?って聞かれるじゃないですか。
今日風邪で内科にかかって聞かれて返答できなくて。
でも精神科に聞いてもなかなかお返事いただけないものですから…。
711優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:58:48 ID:ybFMTdD4
>>710
病名は教えてくれないことをはっきり言って支障はないと思いますよ。
精神科で処方されている薬をちゃんと申告して下さい。
それであちらも想像がつくし、
一番注意しているのはその点だと思います。
お薬手帳は持っていますか?
712692:2006/03/24(金) 02:03:52 ID:cDwqqg35
>>703
>>706
はい。
きっぱり迷惑だと伝えると傷付いて悪化してしまうのでは?と勝手な素人判断していたのがいけなかったですね…
やはり誤魔化さずに、正直に伝えた方が良いみたいですね。
極論になってしまいますが、精神的な病気を持っているとは思わずに接した方が良いのでしょうか。
有り難うございました、正直に伝えてみます。
713優しい名無しさん:2006/03/24(金) 02:08:49 ID:ybFMTdD4
>>712
傷ついても仕方ないですよ。
その人のそういう行為がそういう結果を招くのだと
学習する機会ですから。
メンヘルといっても千差万様です。

基本的にはその人が嫌だということをしない・・・これだけです。
それで両者の利害が対立してしまうのなら、
自分の方を大切にするのは健常者間だのつきあいと変わらないと思います。
714優しい名無しさん:2006/03/24(金) 02:09:19 ID:LxeMW8GQ
薬は中止中なので何もないんですが、それって信用されにくいと言いますか(;-_-
説明しにくく(中止の理由も教えてくれない有様です)、内科医も突っ込んで来ない…
やましいことはないのに、非常に気まずい思いをしました…。
なので明日聞いてみようと思っているのですが、
なんせ毎回みごとにはぐらかされているのでご相談にいたりました。
なんなんだろう、自分。すみません
715優しい名無しさん:2006/03/24(金) 02:10:22 ID:ybFMTdD4
>>714
じゃあそれを正直に言うしかないですね。
前にも書きましたが、
納得がいかないのなら、他の医者にかかってみては?
716694:2006/03/24(金) 02:20:49 ID:LxeMW8GQ
携帯の電波がつながらない(;-_- レスくださった方ありがとう。
主治医が一番知っていると思うので、主治医が自分に知らせたくない何かがあるなら
自分も聞かないのがいいんでしょうね。。とも思います。
とりあえず明日は内科でこんなことがあったと報告してみます。オヤスミナサイ
717優しい名無しさん:2006/03/24(金) 04:17:17 ID:sCknh42n
みなさんに良い情報をお知らせします。
欧米で栄養療法が流行っていることを知り、減薬し断薬後、始めました。
回復がかなり早いと実感しています。毎日快腸快調です。
今までの医者が出す薬は単なる毒薬で、今まで無駄な時間と労力と金はなんなんだ
です。もっと早く知ればよかたです。6年間も本当に無駄でした。既に薬の副作用
で肝臓と腎臓が悪いですが、食物摂取で治るでしょう。だるさもなくなりましたし。
ただ、まだ手足先のしびれは未だ少しありますけど。
脳に効く栄養はイイですよ。本も出版されています。
最初はサプリメントを通常より多く飲みます。脳に必要な栄養は結構多いんです。
サプリメントは食品ですからね。
そして、食べ物でも摂ります。一般的に言われている体に悪い食べ物は脳にも悪い
ので禁物です。
718優しい名無しさん:2006/03/24(金) 04:25:38 ID:So+13zR0
>>704です。
ありがとうございます。
三年前くらいから人と喋るのが怖くて
話しかけられたり注目されると何も話せなくなるんです。
人ごみも嫌いです。
仕事をするときなど初対面の人に会うときには緊張というより恐怖です。
毎日嫌々、仕事しに行ってましたので仕事も辞めようかとも考えてました。
とりあえず。明日、病院を検索して予約してみます。
719優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:02:59 ID:CItDhr9y
質問です。
夜勤+仕事、プライベートのストレスで4ヶ月程不眠が続き、精神的にも不安定で、仕事中に不安感におそわれて涙がでたり、急に感情的になったりと感情のコントロールができなくなり、鬱病じゃないかと思い、限界がきて病院に行きました。
720優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:03:57 ID:CItDhr9y
しかし医者には20代の鬱病は少ないとかなんとか言われ、睡眠薬だけ処方されて帰されました。睡眠薬ナシでは眠れないし、仕事やストレスとなってた事を考えるとまた不安感で落ち込みます。病院変えた方がいいのかな?
721優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:07:01 ID:RqI1Iig8
精神的な弱さを強くする方法ご存じでしょうか?  あと優しさと甘さの違い  わかる範囲でよろしいので教えていただけませんか?お願いします
722優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:07:14 ID:CItDhr9y
でも鬱病かどうかも自分でよくわからないし、医者も信用できないから、下手に他の医者で抗うつ剤処方されても飲むの怖いし。どうしたらいいのかわからない…
長文スイマセン
723優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:14:51 ID:iuYXrA1B
精神科の予約って自分の好きな時間にとっていいんですか?
724優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:26:36 ID:6nmXG9M2
>>723
病院にもよります… 私の病院は曜日は選べるけど好きな時間帯は選べないんですよね…
朝の九時から12時までだから午後行きたくても行けないんです。

病院によりますから、時間帯選べる病院もあると思います。

ところで皆さんは病気になってからどの位ですか…?
725優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:36:37 ID:IwOWWbYG
>>722
まあでもしかし、一般的に医者が次の手を打つとしたら
抗鬱剤の処方がもっとも考えられる手段ですよ?
あなたの状態(生活や仕事への支障と、その期間)及び
その医者が合うか合わないかを目安に考えられたらいかがですか?
726優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:39:26 ID:IwOWWbYG
>>721
ここで一言で言うのは難しいですね。
前向きな態度とか、打たれ強さとか、生きていく上で身につけていく
ものですが、上手く行かないこともあるでしょう。
この板にもいろいろ参考になりそうなスレがあります。
まずはご自分で探してみましょう。それが第一歩だと思います。
727優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:43:59 ID:Yr/SodiJ
人とかかわるのが怖いです。
友達も居る事はいるんですがなんか疎遠になっちゃって・・・・
友人がもう着ないけど新品同様だからと服を売りつけてきます。
私は金づる?
普通の友人関係を作りたいです。
むりかなぁ・・・・・
728優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:59:53 ID:iuYXrA1B
>724
レスありがとう!!
笑顔で初診いってきます!!!
ハイテンションだ!!
729優しい名無しさん:2006/03/24(金) 06:11:11 ID:IwOWWbYG
>>727
友人関係は環境に左右されることがありますよね
相談内容がそれだけでしたら、
具体的には
【人生相談板】
http://life7.2ch.net/jinsei/
あたりに行かれた方かよいかと思います。
730優しい名無しさん:2006/03/24(金) 06:19:41 ID:9ooiKPjA
OD、自殺未遂について常に疑問に思っていたのですが、
特に一人暮らしの場合、どうやって 救急に行っているのでしょうか?
意識なかったり 昏睡状態だったりするわけですよね。
自殺は 身支度整えて 死ぬまで発見されないように
確実に決めて逝こうとするんですよね?
731優しい名無しさん:2006/03/24(金) 06:23:21 ID:IwOWWbYG
>>730
さあ、どうなんでしょう?
一応このスレでは自殺やODに関する質問は受け付けておりませんので
ご承知おきください(>>1他参照)
732優しい名無しさん:2006/03/24(金) 06:34:55 ID:TVXtW8+P
いきなり失礼致します。

皆さん中学や高校で夢…というか、やりたい事ってのが出て来て、それなりの専門やら大学に行きますよね。
自分は当時
『こんな若さで決められっかよ!』
とズルズル適当に働いてたのですが、今になって薬剤師になりたいと思う様になりました。
今更大学に行くお金などもないし、親にも負担はかけれません。自分自身も退院したばかりで今は無職です。
何か通信教育や独学で勉強して資格を取る術はないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
733優しい名無しさん:2006/03/24(金) 06:42:07 ID:IwOWWbYG
>>732
普通に大学に行って国家資格を得る手段しかないと思いますが?

>国が指定した養成機関で、薬学の正規の課程を修めて
>卒業した者のみが薬剤師国家試験を受験できる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%89%A4%E5%B8%AB%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E8%A9%A6%E9%A8%93

つまり、受験要件が大学の所定の単位を取得ということでしょうから。
薬剤師は今年から(?)6年制ですよね。
通信制は実験や実習の関係からあり得ないと思います。

つか、大変失礼な言いようなんですが、
この程度のことをご自分で調べられないと薬学部は辛いと思いますよ。
734優しい名無しさん:2006/03/24(金) 07:09:25 ID:TVXtW8+P
>>733
とても参考になりました。
PCが調子悪く詳しい事が調べられなかったので本当に助かりました。
不愉快に思われたのなら失礼致しました。
有難うございます。よく考えてみますね。
735優しい名無しさん:2006/03/24(金) 11:30:16 ID:V+SdW/lg
夜の睡眠時間が短いのでよく二度寝するんだがかなりの頻度で悪夢をみる。
それも過去俺をいじめてたやつが出てくるのがほとんど・・・。
もしかして俺はメンヘラなの?誰か教えて!
736優しい名無しさん:2006/03/24(金) 12:13:27 ID:EHkPLWDl
薬の量は症状のほかに体重でも変わったりしますか?
ちなみにデパスのことです。
737631:2006/03/24(金) 14:55:39 ID:hadW5p1y
今日、病院に行って担当医とは別の医者に診断書を書いてもらいました。
病因って項目はないんですね。
よくうつ状態で自己判断と単身生活不能って感じでした。
病気の原因が夫婦間の問題ってのは家裁とかの分野になるのか・・・。
ほかに、福祉関連の電話相談などもかけてみましたが、結婚生活が浅いとのことで慰謝料などは期待せず、
とにかく病気を強調して「治るまでのめんどうをみてくれ!」ということを勧められました。
来月、面接での相談の予約も取りました。
他にやっておくべきことはありますでしょうか?
738優しい名無しさん:2006/03/24(金) 16:02:00 ID:FNNFnjC8
質問です。

嫌いな人の事を考えながら触ったものが、何だか気持ち悪くて触れなくなります。嫌いな人が触ったものではなく、嫌いな人の事を考えて触ったものがです。

これも潔癖症の一種でしょうか。買い物の時とかなるべくその人のことを考えないようにしているのですがそういう時に限って鮮明に思い出したりして物に触れず困ってます。

自分で少し調べてみたいのですが病名がわからないので知っている方教えて下さい。
739優しい名無しさん:2006/03/24(金) 16:14:29 ID:tY35kHpA
そんなに、イヤなんや・・・大変だね
740優しい名無しさん:2006/03/24(金) 16:22:33 ID:UFEbtB2x
>>735
ネット上の書き込みのみで病気かどうかを判断する事は医者にも不可能です。

>>736
体重で量を変えるという事は聞いた事が無いですね。
(私は素人ですので、そのつもりで読んで下さい)

>>737>>631>>539
法律相談的な板の方が適切ではないでしょうか?

>>738
潔癖症的なものなのかも知れないですね。
それに該当する様な病名は、ちょっと思いつきません。
741優しい名無しさん:2006/03/24(金) 16:25:36 ID:BPkNGu3M
練炭ってホームセンターにしか売ってないのですか?家での練炭自殺の仕方教えてください。
切実です。
742優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:01:30 ID:4kY3PZ0+
>741
>>1
>■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
>用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

テンプレくらい読んでから質問して下さい。ここで自殺関連の質問は不可です。
743優しい名無しさん:2006/03/24(金) 18:11:20 ID:SVeG4TqB
>>735
二度寝というのが自分にとって不眠と感じられる程度のものでしたら、
一度病院(内科でもいいと思います)を受診してもいいと思います。

>>736
薬のことは「モナー薬局」で聞いた方が正確です。
自分はリーマスの処方が体重の関係で増やせないと言われたことはあります。
(デパスでなくてすみません)
744優しい名無しさん:2006/03/24(金) 18:13:19 ID:zf4aWS1l
仕事、学校があると思うと起きれない、鬱になる、、、
そんな症状の人たちって居ませんか?

退却神経症、逃避型抑うつ、などと呼ばれる症例なのですが、
該当するスレがありません。
スレを新しく建てちゃってよろしいでしょうか?
745優しい名無しさん:2006/03/24(金) 18:20:59 ID:/grgTXkP
>>744
あんまり細分化してもしょうがないですから、
自治スレで聞いてみて下さい
746優しい名無しさん:2006/03/24(金) 18:26:00 ID:zf4aWS1l
>>745
レスありがとうございます。自治スレがあったのですね、失礼しました。
747優しい名無しさん:2006/03/24(金) 18:48:41 ID:iAD9boRF
精神科と心療内科と神経内科はどう違うんですか?
748も ◆68WmzqfpEU :2006/03/24(金) 18:50:03 ID:s+WYWgbU
>>747
>>4
749優しい名無しさん:2006/03/24(金) 18:54:03 ID:iAD9boRF
>>748

すいません
750優しい名無しさん:2006/03/24(金) 20:25:05 ID:8agmrK0V
親父が末期の癌で明日にも死ぬかもしれない
そんな気持ちで日々を過ごしていたら
そろそろ僕が限界みたいです
仕事も出来ないし
何も上手くいかないし
理解者もいない
どうしたらいいの?
僕を理解して愛してくれていた昔の彼女は
今でも僕のこと思い出してくれるのかな?
751優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:00:01 ID:KYCFWgvs
付き添いの妹に、お姉さんは鬱だと思いますか?と本人の前で
聞いてくる医者ってどうなんでしょうか?それと初診で話した
症状の事だけどうですか?と聞いて、自分の今の気持ちを
話そうとしても聞かない医者ってどう思いますか?
752優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:05:57 ID:UFEbtB2x
>>751
それだけでは何とも。
「鬱だと思いますか?」と妹に聞くっていうのは、何かアレだなとは思うけど。
初診で話した症状についてだけ聞いてきたという事は、
あなたはまだその病院に通い始めて間も無いんでしょうか?
だとしたら、それは有り得ると思います。
例えばうつ状態の人の場合は、気持ちとかについての話しをする前に、
まず薬で症状の緩和・安定を図る必要があるから。
症状がきついままで内面を掘り下げる作業をしてしまうと、
うつ状態の自罰的・自責的な傾向の影響で症状を悪化させ兼ねないので。
753優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:07:50 ID:OheVzVRU
すみません質問です。
どなたか携帯での捨てアドの取り方を教えて下さいませんか?
754優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:10:55 ID:UFEbtB2x
>>753
無料の転送メールを検索してみては?
755優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:11:41 ID:nikdZNNa
うちの身内が、最近ドラマのシーンなどをみて
「あいつ(イジメる人)が自分をどこかで見ていて、メッセージを送ってくる」といいます。
極端な話、せんべいを食べるシーンをみて、
「先週あいつに食べたのをみられていた!」と感じるようです

一般人にそんな力はないと言ってもききません。
これは何の病気でしょうか?お願いします!
756も ◆68WmzqfpEU :2006/03/24(金) 22:23:24 ID:s+WYWgbU
>>755
何の病気であるかの断定はネット上では出来ませんが、
被害妄想、関係妄想である可能性が考えられます。
最近、不眠などないでしょうか?
一度通院をされた方がいいかもしれません。
757優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:23:51 ID:UFEbtB2x
>>755
伝播に見られている妄想というのは、統合失調症に多い症状です。
(ですが、私は素人ですので、診断は出来ません。
あくまで素人の想像ですのでそのつもりで一文目を読んで下さい。)
明日にでも精神科を受診する事をお勧めします。
758優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:35:56 ID:eyBUQUfy
一昨日生まれて初めて過呼吸という症状を体験して病院に行ったところ
ストレスが原因といわれました。でもストレスの原因になるようなことも特に思い当たらないのです。
仕事は苦しくなることもあるけれど、それは誰でも働いていれば同じことでしょうし、何時間も残業するわけでなく
もう常に何か口に入れているくらい食用旺盛で、睡眠時間もたっぷりあります。
これといってストレスの原因が見つからないのですが、医者の言ったことは正しいのでしょうか?
それとも過呼吸になる原因は他にあるのでしょうか?板違いだったらすみません
759優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:46:55 ID:nikdZNNa
>>756>>757
ありがとうございます。不眠かは分かりませんが、
とにかく病院へ連れていこうと思います。
しかし本人は自分が精神異常だと認めませんし、
病院を勧めると、誰も自分を理解、信じてくれないと騒ぎます。
どうしたら行ってくれるのか…アドバイス願います。
760優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:55:06 ID:Z1P/2U9b
どう書いていいか分からないんですが。少し何かあると凄い苦しくなるんです。他人にとっては 些細な事と思います。でも苦しい最近では尖ってるもので手首をひっかくと落ち着きますが、でもそのうちまた苦しくなるんです。。。書いたら少しは落ち着きました。駄文すみません。
761優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:14:29 ID:SVeG4TqB
>>758
ストレスには、本人が自覚できるものと自覚できないものがあります。
また、喜びや幸福感がストレスとなることもあります。
いい人すぎたり、いわゆる聞き分けがいいタイプだったりすると、
自分のストレスに鈍感になりがちです。

初めての体験ならば特に原因探しをしなくてもいいと思います。
多くの人が、「特に原因もないのになんで・・・」
と思っているのではないでしょうか
762優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:22:17 ID:eyBUQUfy
>>761ありがとうございます。変な書き込みしてすみませんでした
763優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:22:51 ID:SVeG4TqB
>>759
家族の方なんですね。
本人は抜きにして、例えばあなたが病院に行って、
その方の症状と病院にきたがらないということを伝え、
医師に診察して貰うという方法があります。
本人が来院したがらないとか、
よっぽど状態が悪くて起きられないときなど
使う方法でなので安心して行ってみて下さい。
今後どうしたらいいのか、信頼できる医師に相談してみて下さい。

>>760
言葉にできない苦しさがあるのですね。
ここに書くことで少しよくなるのですね。
では、また苦しくなったらここに書いて下さい。
誰かがいるはずです。
764優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:23:03 ID:6KcLTt/m
投薬、通院等は行っていません。何気ない生活の中で、時に精神的に
追い込まれることがあり、簡単なもので構わないので、誰か他人からの
アドバイスが欲しいと思い、書き込むに至りました。

私は、例えば展望台やビルの屋上に立ったとき「ここから飛び降りたら
死んでしまうだろう」、はさみやフォークのような鋭利な道具を手に
取ったときは「これで誰かに切りつけたら相手は怪我をするだろう」と
『誰かが傷つくイメージ』を想像し、恐怖に駆られることがあります。
「切りつけたい」ではなく「切りつけてしまったら、どうしよう」と
不安になるのです。「傷つけよう」と言う気は微塵もありませんし、
自制心は働くので、行動に移すことはありません。
このような症状は、思い出せる範囲でも小学生高学年の頃から発生して
いました。症状の発生は、常日頃から…と言うわけではなく、頻度は
それほど多くありません。
小学校、高校、大学と、交友関係は(自分で言うのも何ですが)健全に
築けてきたと思います。今も社会生活は人並に送れていると思います。
この度、良くしてくれる女性と一緒に暮らすことになったのですが、
彼女を前にしても同じ症状を繰り返してしまうかと思うと気が滅入って
しまいます。このような問題は、親類や友人になかなか相談することが
できず、今まで一人で抱え込んで来たのですが…

やはり、私はどこか異常なのでしょうか?
専門的な治療を受けた方が良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
765優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:26:10 ID:9rX6VYKk
自殺する前に遺書を書いておいたほうがいいでしょうか?
今日、突発的に死にたくなったのですが、死にたいと思ってからじゃ書く余裕なんて無い事がわかったので。
でも、遺書ってなんて書けばいいんでしょう?
766759:2006/03/24(金) 23:48:44 ID:nikdZNNa
>>763
家族です。病院を探して、相談に行こうと思います。
本当にありがとうございました。
767優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:54:34 ID:Pmd2OxXx
>>764
その癖のせいで、不安になり夜眠れないとか具体的な症状が
出てきたら病院にいくべきでしょう。
まあ、一度病院に行ってみるのもいいかもしれませんね。
検査のつもりで。
768優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:02:00 ID:e2BU+vca
鬱or躁鬱のようなのですが、もう長い間、仕事についてなくて。
今日、病院にいって、デイケアとか回復するのにいいんでないかと聞いたら、
先生が貴方の場合、デイケアよりも作業所(32条適用とか言われたけど、意味、自分には、わかりませんでした)
とかの方が良いのではないかと言われました。
自分的には、いわゆる単純労働は、普通にできると思っているのですが、
先生の言うには、実際問題として、何年も働けていないのだし、理想(というか脳内の自分のレベル)と現実が乖離
しているのではないかといわれました。
わりかし、落ち込んだのですが、考えてみると、確かに、そうかなぁと思える部分もあって、
その、それだったら、作業所とか紹介してもらってみようかなぁと思うのですが、どういう雰囲気なんでしょうか・・・
ちなみに、理系3流国立大卒でコンピューター関係の仕事を発病まではしていました。
769優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:14:51 ID:mm8KJj18
今日はじめて精神科に行ってみようと思って予約制の病院に電話をしてみたのですが、
6月ごろにならないと受けられない、と言われました。自分は春から浪人生で
春休みの間になんとかうつ病を治したいのですが、(本当に治るのでしょうか、
自分の性格が原因のような気がします)はやく治療を受けるにはどうしたらよいでしょうか。

また、電話したときに「紹介状(?)はありますか」と聞かれたのですが、何のことなのでしょうか。
770優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:20:57 ID:aesjusU+
今日、バイトの面接で健康状態は?と聞かれ、良好です。と答えてしまいました。
そして、採用されました。
うつ歴半年以上、PDもあります。
拘束時間が長いバイトだけに、バイト先でクスリを飲まなければならない場面も多々出てくると思うのですが、
どのように乗り切ったらいいでしょうか?
毎回クスリを飲んでいるところを見られたらビョーキがバレてしまいそうで怖いです。
771764:2006/03/25(土) 00:31:27 ID:BVQ4bx21
>>767
今のところ、日常に差し支えるほど深刻な症状ではないのですが、
症状が悪化する兆しが出たら、社会生活に支障をきたす前に病院に
かかろうと思います。相談したことで肩の荷が軽くなった気分です。
ありがとうございました。
772優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:37:51 ID:e2BU+vca
私はトイレで飲んだり、毎日、固形のキャンディというか、小さい、発火味が凄い奴の中に、
お薬を混入させていましたけど・・・そんなのでは、無理なんだろうなぁ・・・
仕事中に、発作が起こって、仮眠室で休憩した後、また、仕事したことあるし><
773優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:39:33 ID:QQ9TYyCs
>>770
胃薬って言っておけば?
見た目で何の薬かわかる人は確実にお仲間。
774優しい名無しさん:2006/03/25(土) 01:14:52 ID:+JKs/NNK
>>768
仕事というより、定時に行動できたり周りの人とやっていくことなどが
優先でしょうね
実際、メンヘルから社会復帰の場合、仕事内容よりそちらの方が問題ですから。

難しく考えないで体験してみたらいかがですか?

>>769
精神科等はだいたい混んでいます。
そこは人気があって、紹介状がある人が優先の所なのでしょう。
他を探してみたら?

>>772
発作を起こし続けていると習慣になって治らなくなりますよ。
できれば、もっと楽な軽い仕事とか、症状が落ち着いてからの方が
いいと思います。
775横浜基地外 ◆21MeWG7gcs :2006/03/25(土) 01:15:23 ID:h5QpDVQl
今、生活保護貰ってるんですけどその他国からもらえそうなお金ってありますか??
ちなみに障害者年金は年金ちゃんと払ってない時期が長いので貰えないみたいです
776優しい名無しさん:2006/03/25(土) 01:16:28 ID:+JKs/NNK
>>775
それで充分なんじゃないですか?
それ以上欲しいのなら働きましょう
777横浜基地外 ◆21MeWG7gcs :2006/03/25(土) 01:23:49 ID:h5QpDVQl
>>776
家賃入れて月13万くらいだから足りないよう
一人暮らしだし。
だからといって働くと生活保護のお金減っちゃうんだよね
778優しい名無しさん:2006/03/25(土) 04:45:05 ID:1vX8mLe9
初めてお医者さんにかかる時、第一印象悪いお医者さんだった場合、無理に通院せず、自分に合うようなお医者さんを探した方がいいのでしょうか?
初めてメンタル系の病院行ったのですが、お医者さんが苦手なタイプなうえに、一度も目を合わせて話してくれなかったのでもう行きたくない。
友人に違う病院を勧められたのですが、そちらも行ってみるべきでしょうか?
779優しい名無しさん:2006/03/25(土) 04:47:38 ID:yukZtlvA
行け
780優しい名無しさん:2006/03/25(土) 05:05:16 ID:1vX8mLe9
ありがとうです。
行ってみますね。
皆様もやはり、合う迄色々足を運んだのでしょうか?
781優しくない@さん:2006/03/25(土) 05:46:34 ID:R2xw6/js
すみません、ものすごい勢いで教えてほしいのですが・・・
鬱の薬を飲んでいて、一日急にやめたりすると・・・強迫観念みたいなものに襲われたり、手足の感覚が鈍ったり
なにか言葉が勢いよく頭の中駆け巡ったりする副作用が出ますか?

昨日調子がよくって薬を飲まなかったせいか、体の調子がおかしいです。
これは副作用なのか・・・それとも別の病気なんでしょうか。
どなたか、こんな症状出たかたいますか?鬱の薬を飲んでいて。
782優しい名無しさん:2006/03/25(土) 05:49:14 ID:VXSg0306
薬飲まなかったせいだよ。私も1日さぼると体調悪くなるもん。ちゃんと飲んでね。
783優しくない@さん:2006/03/25(土) 05:52:40 ID:R2xw6/js
>>782
ありがとう・・・そうなんですか・・・鬱の薬の副作用って恐ろしいですね。
というよりもいつやめればいいんだろう。調子良かったのに・・・これはいつごろ抜けるんでしょうか。
ものすごく怖い。
784優しい名無しさん:2006/03/25(土) 05:53:52 ID:KOLR4kKm
>>7781
あるよ。
調子良くても数ヶ月は続けて飲まないとダメ。

うつの薬は脳のホルモンバランス整えたりしてるから。
薬の名前でぐぐるってどんな効果があるか確認してみるといいよ。
785優しくない@さん:2006/03/25(土) 06:00:44 ID:R2xw6/js
>>784
ありがとうございます・・・やはりそうだったんですか・・・ワイパックスとかパキシルを飲んでました。
ワイパックスは一昨日なくなって、パキシルは残ってたんですが、昨日調子がよくって飲んでませんでした。
そしたら急に昨日から手足の感覚が鈍って、ものすごい誰かに話しかけられているような感覚に襲われて
一度寝たんですが、夢の中でもネットに書き込んでる夢を見て・・・副作用・・・・ものすごい感覚に襲われている
786優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:06:33 ID:sybslCfP
>>785
パキシルは勝手に断薬しちゃダメだよ。
病院行っておいで。
787優しくない@さん:2006/03/25(土) 06:12:31 ID:R2xw6/js
>>786
ワイパックスはもうないんですが、パキシルはまだ残っているんで、また飲んだら少しは落ち着きますか?
うーん・・・副作用ってこんなに恐ろしいものだったんですね・・・甘く見ていた。
誰かが話しかけているような・・・ものすごい変な感覚で・・・眠れない。
どうなってしまうんだろう。

連続投稿で書き込めない・・・ちょっとだけイライラしてしまう・・・
788優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:19:53 ID:VXSg0306
パキは急に止めない方がいいよ。私も面倒で飲まないとリバが凄いもん。あとワイパはあまり効かないね。分からないけど私はソラナックスの方が断然効くよ。効果も早いし。ワイ飲むんだったら舌下で飲んだ方が効果早いよ。
789優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:21:18 ID:M4iXR19L
>>787
パキシルあるなら飲むべし。
ワイパックスのが速攻性あるけどね。
土曜も病院やってるところあるから、病院行った方がいいんじゃないか?
790優しくない@さん:2006/03/25(土) 06:24:56 ID:R2xw6/js
みなさん、ありがとうございます・・・・
あの、病院行った方がいいというのは?このままだとやばいということですか?
791優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:25:45 ID:5DyWiR4h
俺達は医者じゃないから分かりません
792優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:29:42 ID:OCD4o/hf
だって薬ないんだろ?
薬飲んでて調子回復したなら
薬貰いに行ったら楽になるじゃん。
アタシにはワイパックスは良薬。生理前とか特に手放せない。
793優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:30:44 ID:SA6+woZc
皆さんは仕事してますか?
昨日〜今朝にかけて、かなりシンドイ。。仕事休むと罪悪感にさいなまれるから出勤するけど勤務中に発作きたらどうしよ。。耐えられない時は自ら具合悪いから早退するって上司に告げてもOKなんでしょうか?
794優しくない@さん:2006/03/25(土) 06:33:17 ID:R2xw6/js
>>792
まだパキシルはあります・・・それ飲んで見ます。また。
気持ち悪くもなるんですね。依存もしたくないし・・・副作用恐ろしい
795優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:36:54 ID:jwjQ4rS2
>>793
朝行けるなら行って早退は問題ないよ。
アタシ朝調子悪いから遅刻ばっかでかなり印象良くない怠け者。
朝行けるの羨ましい。すごい偉いよ。
796優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:40:24 ID:SA6+woZc
レスありがとうございます。本当は休みたいんですけど電話をするドキドキが嫌なので、どんな時も出勤して早退を告げるドキドキも嫌で一日耐える事ばかりです。
帰って来てからが地獄なんですけどね(T-T) 人目ばかり気になって休んだり出来ない小心者です。。
797優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:42:01 ID:Ob3Ao7Ji
>>794
依存したくないのは分かるけど
薬で楽になって生活出来るならそっちのがいいかなって
病気持ってから思った。

足不自由な人が松葉杖ついたり、車椅子乗るのと同じだよ。
798優しくない@さん:2006/03/25(土) 06:45:09 ID:R2xw6/js
>>797
そうですね・・・徐々に減らしていければいいんですが・・・知識がないものが勝手にやめたり減らしたりすると
こんなことになってしまうんですね・・・薬・・・
799優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:47:51 ID:HVI3YZOZ
>>798
急激に止めると後遺症になる場合もありますよ
減薬は医師の指示の元にやってください

参照
パキシル減薬・断薬情報交換スレ15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143059797/
800優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:47:52 ID:6Bu5dO/H
>>796
あーなんか罪悪感とか持っちゃうんだよね。
アタシみたく休むのなれても電話する緊張はあるよw
小心者でも毎朝行けるのって、やっぱり偉いよ。
でも無理しない程度にね。
自分が一番大切なんだから。
801優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:49:25 ID:SA6+woZc
ちなみに「体調悪いので早退させて下さい」でOKなんですかね?「ダメだ」なんて言われた日には泣きそう
802優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:50:11 ID:NuKuFEiX
>>798
勝手に断薬は反って症状悪化したりするから
マジ医師の指示で。
803優しくない@さん:2006/03/25(土) 06:50:44 ID:R2xw6/js
>>799
ありがとうございます・・・本当に薬を甘く見てました。スレよくみてみます。
吐き気もしてたし、それだったのか・・・
804優しくない@さん:2006/03/25(土) 06:51:42 ID:R2xw6/js
>>802
わかりました。今日電話もして見ます。ありがとうございます。
805優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:54:09 ID:Oaaq+Ltv
職無くして途方に暮れてます。出来れば鬱を在職中になおしたかったけど、それも無理になりました。一年契約なんで、クビではないのですが、親に電話でどう説明するのが考えると心苦しいです。
806優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:59:06 ID:SA6+woZc
796さん、ありがと(T-T)優しすぎる(:_;)
体調悪い時に悪いって会社で言える人になりたい。。朝一番に誰かに言っておけばいいんだろぅけど朝とか普通にしてるから、早退して皆に「朝普通だったぢゃん」とか思われないか不安。。
807優しい名無しさん:2006/03/25(土) 06:59:57 ID:ePNqs2ei
>>801
問題ナッシング!
808優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:03:31 ID:SA6+woZc
勇気を出して上司に言ってみます。残業続きで医者に行けなかったから今日こそ行きたい。。
あードキドキする。。休んでしまうよりはいいよな。。
809優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:04:14 ID:ePNqs2ei
>>805
具合悪いから仕事休む
でいいんじゃん?
というか、自活してるのに親に報告するの偉いね。
810優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:11:12 ID:1pidCn4v
>>806
大丈夫だよ。具合悪いのに無理して働いて会社で倒れたりした方が迷惑かけちゃうからね。
811優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:15:05 ID:SA6+woZc
(T-T)ここの皆さんは優しいですね(T-T)会社の雰囲気が這ってでも来い!って感じだし、休んだ翌日は白い目・・って感じなんで(T-T)
812優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:48:13 ID:h+50cW20
私もそうだったよ。でも普段ちゃんとしてたら大丈夫!辛かったらムリしないで!
813優しい名無しさん:2006/03/25(土) 07:50:52 ID:h+50cW20
現在ちょっと欝気味の彼がいます。元彼女を思い出したみたいで。少し放置した方がいいですかね?私への八当たりがあるんで。もしくはどう励ましたらいいですか?
814も ◆68WmzqfpEU :2006/03/25(土) 08:03:00 ID:NP3glOvT
>>813
うつのかたは、精神論では片付かない部分もありますので、治るまでの間は
ある程度の距離を持った方がいいと思います。
また、無理に励まさない方がいいと思います。
参考として、患者さんと接するためのポイントを紹介します。
ttp://www.utu-net.com/utur/reaction.html
815優しい名無しさん:2006/03/25(土) 12:06:11 ID:JNVqKJjp
生きていてもむなしくて仕方ありません。
いっそ消えてしまいたい。
心療内科に通っていて
アモキサン50r
デプロメール25r
を処方されていますが、効いていないような気がします。

薬を増量すると、消えたい気分がなくなるものなのでしょうか。
816優しい名無しさん:2006/03/25(土) 12:50:32 ID:CniPnVEB
>>815
二週間飲み続けて効いてない気がしたら医師に相談
二日目とかだったらおとなしく飲み続けれ
勝手に量増やすとかはダメ絶対。
817なほ ◆7esDekmmXY :2006/03/25(土) 14:04:02 ID:bjYbEQbq
>>815さん
心療内科に行かれているのでしたら、
生きていてむなしいのは、病気のせいです。

御薬も、合う御薬を適切に呑んでいたら、ちょっとづつよくなりますよ。。
医者と、そういう薬に対する不安・疑問も、
お話すると、またちょっと違うと思います。いい風に。
818815:2006/03/25(土) 17:44:12 ID:JNVqKJjp
一年間薬は飲み続けています。
医者はなかなか薬を増量してくれません。
調子のいいときと悪いときの差があるからだと思います。
調子がいいと言ったり、悪いと言ったり。

心療内科は、診察まで一時間以上待つのに、診察時間は3分だけで今ひとつ納得できません。
もう一回医師と相談して、場合によっては意思の変更も考えてみます。
819病弱名無しさん:2006/03/25(土) 19:13:01 ID:Jhs7FYHp
ACで強迫でPTSDで鬱です。かなり長期です。パキと眠剤数種出ています。
この秋ごろから空腹感がなくなったんですが、食べられないわけではありません。
で、ときどき食べても満腹感がないことがあって、かなり過食気味です。
6時ごろに冷凍ピラフ450グラム入りのを平らげたんですが、全然満腹感が無くて
もう1袋くらいいけそうな感じです。
主治医も知ってるんですが、あまり重大なこととは思ってないみたいです。
どこが悪くてこういうことになるんでしょう?どこを検査してもらえばいいのでしょうか?
820優しい名無しさん:2006/03/25(土) 19:44:12 ID:Z+oDAJSl
薬が合ってないのかもよ?
私はドグマチールで食欲増進しちゃってそれこそ満腹感がないので、
それに任せてほいほい食べていたら5kg位太ってしまったので、
別の薬に替えてもらいましたよ。
太り出していないから主治医の先生もあまり気にしていないのかしらねぇ。
821優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:02:12 ID:rTXUZhBm
mixiをやってみたいのですが友達がまったくいない私でも出来るのでしょうか?
822病弱名無しさん:2006/03/25(土) 20:04:54 ID:Jhs7FYHp
太りだしてないどころかアナタ・・・5キロどころか、現在健康に理想的な体重を30キロオーバーです。
内科の結果言ったら精神科の主治医に「え?高血圧だけ?糖尿はなかったの?」って言われたもんね。
食べられなくて、無理して食べたら吐いて、激やせしたころもあったんだけど。
大学病院の医師なんか「食べ物買い込まないようにしなきゃねえ〜」なんて
呑気なというか無責任なというか。
食べないで寝てる時もあるんです。でも、いったん食べ始めると止まらない。
誰かなんとか謎を解いてください。お願いします。
823優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:09:14 ID:QB/S4Vao
>>819
抑圧しているものが食欲に出てるんですね
それ自体が悪いとは言えません。
他に、合理的に発散させることや興味のあることが見つかれば
いいんですけどね
824優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:17:56 ID:oK0kYbji
>821
mixiは既にmixiをやってる人からの紹介(招待メール)がないと始められないけど、やってる知り合いいるの?
825病弱名無しさん:2006/03/25(土) 20:25:56 ID:Jhs7FYHp
>>819>>822です。
眠れない・早朝覚醒には、もう慣れました。
職場に馴染めないのも平気です。
朝、力出なくて休んじゃうのも慣れました。
どうしてもこれ以上ダメ、って時は、いつでも診断書書いて休ませてくれます。
でも、全ての根本にある人たちが死んじゃってて、取り返しようがないんです。
せめて過食と買い物依存だけでも何とかしたいです。
やはり薬物療法だけでなく、認知行動療法ってのをやらないといけないでしょうか。
その道の人たちには、しきりと勧められるのですが、何日の何時にどこそこに行かなきゃって
いうスケジュールが入るのが苦手で・・・
826優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:26:04 ID:FhdiK5qd
ベゲって市販の風邪薬と一緒に飲んでも平気かな?
827優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:32:23 ID:XwdKuFHm
>>822
全然根本的な解決にはならないけど、
イライラして過食気味なときには生キャベツとかレタスとか食べるようにしてる…
にんじんスティックとかセロリとか、とにかく歯ごたえのある野菜で紛らわしてます
828優しい名無しさん:2006/03/25(土) 20:51:48 ID:Z+oDAJSl
820です。
>>825
体重も増えちゃっているのですね。
認知療法については私は知らないですね。。。
ただ、その何日の何時にどこそこっていうのが壁になっているのだったら、
それを相談してみてはいかがでしょうか。
私はウツなんでまさにそういう約束しばり系が苦手なんで、
医者にはいつも突然訪れています。だいぶ待たされますがね。
だから、"何日"だけにしてもらう、とか、
とりあえず予約入れておいてドタキャンや遅刻ごめん!
なんて状態にするとかどうでしょう?
829病弱名無しさん:2006/03/25(土) 21:00:02 ID:Jhs7FYHp
>>819です。みなさん、ありがとうございます。
行かなきゃ、しなきゃ、やめなきゃ・・・っていう考えがいけないのでしょうかね。
>>828さんのおっしゃるように、予約ドタキャンでもいいや、って考えができるように
紛らわしたり、ゆるく考えたり、いろいろ試してみます。
830優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:12:07 ID:t/LDkmLo
病院が嫌いだけど限界なので行ったら「薬を飲むかさもなくば他を当たれ」
みたいな感じ応対されて困った者です。月曜日に別の病院に予約を入れました。

ここを見てると副作用とかがやっぱりこわそうだし、どうしたらいいのでしょう。
前も投薬に対する不安を話して説明を求めたけどムダだったし、もう駄目な気がします。

いっそ人生が終わってくれたら病院に行かなくて済むから楽なのに・・・。
831も ◆68WmzqfpEU :2006/03/25(土) 21:18:12 ID:NP3glOvT
>>826>>830
薬に関する事はモナー薬局の方が詳しい情報が得られるかもしれません。
832優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:24:40 ID:t/LDkmLo
>>831
んーと、薬が不安が本題ではなく、薬に対する不安を病院でどうやって
判ってもらえばいいのかが判らない不安が問題なのですが・・・。

落ち着いて書いてすら伝わらないのに、まして話し言葉では伝わらない気がする。
患者は黙ってハイハイゆってりゃいいってことでしかないのかな・・・。不安です。
833優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:27:03 ID:fyrk7q+P
うつに当て嵌まる症状ばかり。
でも好きな事は頑張れば出来るから、やっぱり甘え?
834優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:29:36 ID:t/LDkmLo
>>833
好きなことなら頑張れるパワーすら枯れ尽きたのがうつの状態じゃないかな。
でも、好きなこと以外も通常ならできるはずなので、甘えじゃなく神経症かも。
835優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:33:31 ID:nx7ICndc
うつ病ってどうなったら完治したっていえるんですか?
判断基準とかあるんですか?

ここ1ヶ月でかなり心の状態が良くなったのですが、薬はまだ飲んでいます。
心の病気って見えないから、治ったのか治ってないのか判りにくいですよね。
836優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:35:45 ID:Z+oDAJSl
>>832
お医者さんとの相性ってあると思いますよ。
エネルギー要りますが、"自分の言葉を解ってくれる"と思える医者が見つかるまで、
医者を変えてみたらどうかしら。
私も5人目で、コミュニケーション取り易い医者に出会いましたもん。
837優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:42:36 ID:t/LDkmLo
>>836
ありがとうございます! そういうものなんですね・・・。話が通じないのは
自分が悪いからだと思って、不安だし、どうしたらいいのか悩んでいました。

でも五人目ですか・・・。大変だったんですね。むしろ一人目で駄目なのは
当たり前かもしれませんね。今度は「自分の言葉をわかってくれる」人だといいなぁ。
838優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:46:31 ID:fyrk7q+P
>>834さん
ありがとうございます。
甘えじゃないって誰かに言われたかった。
839優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:48:41 ID:Z+oDAJSl
>>837
泣いて帰ってきたこともありますが、
自分で勇気を振り絞って外に出たぞ、努力したぞ、というのが
少しずつ自信になりました。
あと、5人当たったおかげで"最近の精神医学の傾向"なんかも解ってきて、
大体どのくらい医者(もしくは現在の医学)に期待していいものか、
なんていうのも解ってきました。
あなたが少しでもラクになれるよう、祈っています。
840821:2006/03/25(土) 21:53:22 ID:rTXUZhBm
同じくメンへラのメル友に誘われました。
841優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:53:30 ID:t/LDkmLo
>>838
うん。だって、ほんとに甘えてる人は、甘えかどうかなんて気にしないもの。
それに、元気な人なら、甘えてちゃ駄目ね、って立ち上がれる。消去法だよ。
842優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:57:02 ID:t/LDkmLo
>>839
先週は、ほんと泣いて帰るというか、失望のあまり呆然って感じで・・・。
いい医者に巡り会う努力っていうのもあるんですね。そう考えると、不安も
あるけど頑張る価値がありそうにも思えます。ありがとうございます。

楽になれるといいなぁ。>>839さんの祈りが月曜以降、届いてきますように。
843優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:01:53 ID:t/LDkmLo
>>840
ネット慣れしてたら別だけど、正直あまりお勧めはしないかな・・・。

ひとりひとりのページみたいなのがあって、自己紹介や日記が書けるのが基本。
あしあとっていうシステムがあってね、誰がいつ見たかが判るようになってる。
これは他の人のは見られなくて、自分のページに見に来た人が判るの。ひとり
ひとりのページには、三日以内ならおおまかにいつログインしたか表示される。

友達が、mixiにログインしていながら見に来てくれていなくても平気とか、
知らない人のあしあとがあっても、何しに来たんだろうとか不審に思わない、
mixiにログインして、見に行く友達と見に行かない友達ができるのも当然、
みたいな気持ちでやるならいいけど、そういうのが負担になったりします。
844優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:02:45 ID:t/LDkmLo
>>840
あっ、でも最初から「そういうもの」と心構えがあれば全然平気かもです。
845優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:06:41 ID:Y+62bEky
今日は男にエッチされてる女の人は多いのでしょうか…?
明日が休みだから一日中まんこぺろぺろ舐められてたりずっとエッチされてる
女の人はいるんですよね…?
846 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/25(土) 22:07:15 ID:8RE0V5ey
>>835
薬飲まなくても普通の生活がおくれるようになった
と思ったら完治だね
847優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:15:51 ID:fyrk7q+P
>>841さん
ありがとうございます。
少しラクになりました。
あともう一つ相談なんですけど‥‥

依存しない付き合い方(特に異性との)がわからなくなってしまいました。
ちょっとでもいいなって思うと依存してしまって。
構って欲しいし‥‥。
そんな自分が嫌で嫌でたまりません。
848 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/25(土) 22:18:46 ID:8RE0V5ey
>>847
恋愛というものも
友人関係も依存するもんだよ
つまり心の支え

そう難しく考えなさんな
849優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:29:41 ID:fyrk7q+P
>>848さん
そうですか‥‥。
でも、あたしの場合は本当に一方通行な感じがして。
大丈夫??って言われたかったり、心配してほしかったり‥‥。
『してもらいたい』事ばかりなんです。
これはこーいう性格なんでしょうか。。
850 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/25(土) 22:34:58 ID:8RE0V5ey
>>849
下品な言い方で言うと「構ってちゃん」だね
俺はそういう性格好きだよw俺はねw
でも相手や友達の包容力によるんじゃないかなぁ
851優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:42:23 ID:fyrk7q+P
>>850
そういう方もいらっしゃるんですね!なんか嬉しい〜(*´▽`*)w
そうです、構ってちゃんなんです。自覚してるから余計にタチ悪い。。
最後はウザがられて嫌われて終わるんじゃないかと不安です。。
852優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:51:49 ID:Mt97oCjM
質問!!
最近気持ち悪い。私メンヘラ。
薬はドグマチール。
なんで?笑
853 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/25(土) 22:52:42 ID:8RE0V5ey
>>851
冗談っぽくても、相手が「やめろ」みたいなこと言ったら
以降やめたほうがいいよ
つまりイエローカードみたいなもんだ
そういうことを覚えて自制してかないと
恋愛関係や友人関係なんて続かないからね
自覚してるんなら大丈夫

じゃ俺は俺のスレに戻るか
また明日ー
854優しい名無しさん:2006/03/25(土) 23:25:49 ID:Y+62bEky
>>845に答えてください
855優しい名無しさん:2006/03/25(土) 23:57:58 ID:ka2Z28DQ
>>845
板違いです。
856優しい名無しさん:2006/03/26(日) 00:09:06 ID:SFrbJPPn
>>854
マジレスすると、連日かなりウザイ。粘着エロ野郎いい加減に空気嫁や。
http://love3.2ch.net/kageki/ だとか
http://www.bbspink.com/ だとか、よそへ行って二度と帰ってくんな。
857優しい名無しさん:2006/03/26(日) 00:18:03 ID:qcTnmJNt
>>845
エッチって男と女でするもんゆえ、
『男にエッチされてる女の人』って表現が個人的には気になります。
⇒『多くの男と女がエッチしているのでしょうか…?』がよろしい。
『一日中ぺろぺろ舐められてたり…』
⇒一日中舐めるのはさすがに疲れるだろう。
その男と女の人口に占める割合は低いと思われ。
858:2006/03/26(日) 00:58:19 ID:BIukbhX8
死にたい
859優しい名無しさん:2006/03/26(日) 00:58:46 ID:vccxHke0
セレネースはセルシンのゾロですか?
ググれない環境なんでレス頼みます
860優しい名無しさん:2006/03/26(日) 00:59:31 ID:9Ldujh/d
違います
861優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:02:41 ID:Te2gWT1a
書き込み出来る環境で検索出来ないなんて理解不能
862優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:03:48 ID:WkJlYuO5
最近、自己否定がひどいんですよね。。
新しい仕事、周りは充分やれてるっていうけれど、
私は 求められてる数字を出せてないから自己嫌悪、自己否定・・・
好きな彼にも、どうせ好かれていないんじゃないかと
当たったり・・・
863優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:06:56 ID:VyReV0zr
>>862
美しい状態になると否定的考え方になるんだよ。
ま、そういう状態だから仕方ないやね。(病院行ってるならだが)
864優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:09:18 ID:Vxo3kxAp
私も同じ。自分に自信がないし、生きてるだけで、迷惑じゃないか、とか思う。
865優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:09:43 ID:WkJlYuO5
本当にレスが早い〜
ありがとうです。
美しい状態とは? 病院は行ってません
866優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:10:45 ID:WkJlYuO5
>>864
同じです。
867ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/26(日) 01:15:17 ID:doZVSvz9
>>859
セレネースとセルシンは全く異なる薬です
セレネース http://www.okusuri110.com/i/dwm/ise/ise11/ise1179020.shtml
セルシン http://www.okusuri110.com/i/dwm/ise/ise11/ise1124017.shtml
868優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:22:03 ID:n+qqjr9b
>>864>>866
同じです。これって病気のせいかな・・・。病院に行けば治るものなのかな。
「糖尿病と同じ慢性疾患」と言われて、治らず一生つきあうのかと不安です。

役に立つ人間になりたいし、役に立たなくても愛される人になりたいです。
869862:2006/03/26(日) 01:29:14 ID:WkJlYuO5
自己否定をしまくってる・・・
私は、大好きな父親に捨てられた(両親の離婚)経験があります。
一度も憎んだことはありません。
ただ、悲しい思いを胸にしまいこんで、ずっと友人にも話せませんでした。

自分はこの世にも必要ないのかな。
大好きで、当然愛されるべき人に 愛されずに育った過去は
関係ありますか?

でも 気づきました。まわりに相談したとき、
とてもみんな親身になってくれた。
感情のまま「私のこと嫌いなくせに!」と当たった彼も
まったく見捨てずに「大好きだよ」と言ってくれた。

今はまた浮上してきています。
でもこれって「そううつ」状態ではないでしょうか
(長文スマソ)
870優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:31:32 ID:3jZJhFH1
死にたいとかストレスとかぜんぜんないんだけど、喜びも怒りも愛も楽しさもなんか知らんが感じない。
性欲もほぼなくなって食欲も二日に一回食えば満足なくらいに落ちた。
何もやる気もおきずバイト以外ただ無意味にぼーっとすごしてる。ここ2,3年でなったんだけどなんだろこの症状・・年は21です
871優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:34:46 ID:T98+o8WC
私は最近病院で受付のパートを始めたんですが、院内の人が
私を抑うつだと言ってけむたがって辞めさせようとしてます。
不安障害だったんですが、今は生活に支障ない程に回復しました。
未経験の仕事なので覚える事が多く、いっぱいいっぱいになって
しまってるだけなんですが、精神科もあるからか院長はそう見ている様です。
自分では、考え方が変わって以前よりも性格は改善してきたと思います。世の中では、性格は治らないものって決めつけてる様ですね。
正直病気だった事にコンブレックスはあります。以前職場をそれを理由に退職してから、どこへ行っても通院してたのがバレてて、精神病だとか偏見が凄いのです。
電話番号でブラックリストの人の職歴がわかるらしいのですが。
偏見に対しては、まだ克服出来なくて、職場に居づらく感じてしまい仕事が長続きしません…。
今は仕事に意欲はあるし、抑うつではないと思うんですが…。
質問しないのはしづらいんじゃなくて、まだ何がわからないのかもわかってないというがあります。
また、慣れるまで、なぜか勘違いしてミスをしてしまうんです。
わざとではないし、2度同じ事はしませんが、よくなぜ質問しないのかと言われます。
これは間違いに気付いてないだけなんです。
長く勤めると慣れてくるので、ミスもなくなってきますが、
自分を信じて毎日懸命にやってるだけなのに、出来ない事にしがみついて、プライドが高いからだと言われたりもします。
多少気にしいのだったり弱気の性格の人だって世の中にはいるのに、
通院してただけでつまはじかれてるっていうか…。
職場以外の、偏見がない所では人間関係も上手くこなせています。
こんな私はもう会社や世の中で働く事が出来ないんでしょうか?。
長くてすみません。
872優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:36:39 ID:T/7vnEgA
昨年末で仕事を辞めました。原因は軽うつっていうのかな。
クレーム処理のお仕事で自津神経失調症で薬飲みながら仕事してました。2年と半年。
最初は体を休めていたけど、最近は就職難に陥って上手く行かない。不安でたまらないんです。
保険証がないから病院も行けてないし。他人を恨むことはありませんが、毎日自分をダメ人間と責め続けています。
とても苦しいです。
873優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:41:29 ID:n+qqjr9b
>>869
傷ついた過去が影響するのは当たり前だし、周囲のおかげで浮上できるなら
幸せなことだと思うけどなぁ。人間だから波はあるでしょう。そううつは
周囲とは関係なく落ち込んだりハイになったりするようだから、違うかも。

愛されなかった過去は、新しい人間関係に埋め合わせられて克服できるよ。
すぐには無理でも、少しずつ「愛されている自分」を実感できるといいね。
874優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:44:40 ID:n+qqjr9b
>>872
なんかよくわかんないけど、ほんとは他人へ向かうべき怒りや否定感が
自分に向かってしまってはいませんか? 恨むべき誰かがいる気がする。

仕事は、今は売り手市場といいながら、色々と厳しいから大変だよね。
一日も早く、>>872さんに合う職場にめぐりあえますように・・・。
875優しい名無しさん:2006/03/26(日) 02:00:21 ID:T/7vnEgA
>>874
レスありがとう。
ご指摘のとおり、生まれて24年間他人を恨んだことはない。けど、苦しい状況になると、すべて刃を自分に向けてしまいます。
どうしてかはわからないけど、親にはいい娘でいて、友人には、面白い友達でいたりします。
自分ではけ口をふさいでしまっているのかな?
876優しい名無しさん:2006/03/26(日) 02:08:36 ID:XbwrZaOi
メール交換をしている相手に恋をしそうです。
私→19歳大学生、メンヘラ、新潟在住
相手→30歳会社員、仕事多忙、東京在住
ここのところ、ちょっと気を抜くとメールも滞りがちに…ORZ
もうどうしたらいいのか分かんないです゚・゚(ノд`)゚・゚
ちゃんと恋愛できそうにない私が、彼のことを好きになっていいんでしょうか?
877優しい名無しさん:2006/03/26(日) 02:10:42 ID:n+qqjr9b
>>875
自分ではけ口をふさいでしまっている・・・、そんな感じじゃないかな。
だってわたしもちょうど同じような状態だから、判る気がするんだ。

わたしの場合は、愛すべき相手から傷つけられて、その相手をかばうあまり
相手に向かうはずだった怒りが全部自分に向かって、自分を殺したくなって
いたっていうことに、最近気がついた。殺したい相手は自分じゃなかった。

だから、>>875さんも、かばいたい愛している相手の中の誰かが、ほんとうに
刃を向けるべき相手なんじゃないかなって、思ったの。認めるのはつらくてもね。
878名無しさん :2006/03/26(日) 02:12:05 ID:QSWuhhum
ストーカーを止められません。見たくないのに見に行ってしまう。
見たからといって何をするわけでもないのですが、
ただ自分が辛くなるだけ・・・助けてください。
879優しい名無しさん:2006/03/26(日) 02:13:46 ID:n+qqjr9b
>>876
「ちゃんと恋愛できそうにない」人であっても、誰かを好きになる権利は
あるよ。でも相手には会ったことがあるの? 相手の人が独身なのかとか、
援助交際気分で軽くメールしてるんじゃないかとか、親御さんに紹介できる
ようなちゃんとしたいい人なのかとか、そういうのは心配。あなたまだ学生だし。
880優しい名無しさん:2006/03/26(日) 02:16:47 ID:IOEU9pYQ
今夜から尿意に反して尿が数滴しか出ません。
トイレに行った傍からまたトイレに行きたくなるのですがやはり数滴しか出ません。

リーマスを飲んでいるせいかもしれませんが朝までこの尿意を我慢するしかないのでしょうか。
881優しい名無しさん:2006/03/26(日) 02:23:29 ID:n+qqjr9b
>>878
助けてあげたい。でも、専門家に相談しては、以外のいい知恵がないよ。
ストーカー防止法もあることだし、犯罪になっちゃう前に相談しては
どうかな。それと平行して、こういうの読んでみるとヒントがあるかも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4331508080/qid=1143307178/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-4897332-4104305
882優しい名無しさん:2006/03/26(日) 02:26:23 ID:n+qqjr9b
>>878
でも、この中にはいい知恵のある人もいるかもしれない。わたしが無理でも
諦めずに、助けてくれる人を探してね。わたしに力がないだけで、世界から
見放されているわけではないから、誰かはきっと、力になってくれるよ。
883優しい名無しさん:2006/03/26(日) 02:46:46 ID:IOEU9pYQ
>880
すみません。リーマスでじゃなくてレキソタンかルジオミールで排尿困難なのかもしれませんでした。
884優しい名無しさん:2006/03/26(日) 03:41:03 ID:+NAtbk/i
ココの方のご意見が聞きたいです
宜しくお願いします。
気分が落ちてる時に食べまくる、ハイの時はいろんな事をノリノリでする(暴飲暴食しないで)。
急に怒ったり暴れたりする。
ハイの時はとんでもない事をやり始める。
落ちてくると食べ続けて寝続ける。

摂食障害という病名を付けられているのですが、最近ボダ?か躁鬱?か
わからない症状がでまくってます。
私の病名は何だと思いますか・・・?
885優しい名無しさん:2006/03/26(日) 03:41:52 ID:+NAtbk/i
まちがえました age!!
886なほ ◆7esDekmmXY :2006/03/26(日) 03:47:58 ID:lbLeGTlM
病名は、医者でもあいまいになったりするので、はっきりとわかりません。
ごめんなさい。
でも、自分で自分を持ち余すなら、それはれっきとした、
「困ったこと」として、医師に訴えるものだと思ます。
医師は、患者の「困ったこと」を、軽減または無くするまたは気にしなくする存在だと思うので。
「困ったこと」を、ちゃんと聞いて、みましょう。。。
気になるなら、次の診察日まで待たなくてもいいです。
電話して、「こうこうだから、困ってる。診察予約を早めて欲しい」って言ったら、
ほとんどの病院で、予約早めてもらえますよ^^
887優しい名無しさん:2006/03/26(日) 03:55:32 ID:+NAtbk/i
なほさんご回答有難うございます。
早くてびっくりです!!

次の診察は結構スグなので訴えてみます・・・
たしかにあいまいにされてる気もしますが・・・
自分も症状を伝えにくいし。

本当にありがとう!!
888優しい名無しさん:2006/03/26(日) 04:30:01 ID:T98+o8WC
>>871です。
どなかたご回答いただけませんか?。
埋もれちゃいそうなので…、催促レスすみません。
889優しい名無しさん:2006/03/26(日) 04:43:35 ID:rd9n3XHC
>>888
仕事慣れないうちは誰だってミスはします。どうして質問しないのか?と注意されるのなら、再チェックをお願いしてみてはいかがですか?言い方によりますが、ちょっと不安なんでチェックお願いしますと言えば誰だってみてくれますよ。
890優しい名無しさん:2006/03/26(日) 05:05:51 ID:T98+o8WC
>>889
ありがとうございます。
書類なんかだとそうするんですが、何ていうか注意欠陥みたいな…。
例えばこれは患者さんに控えを渡す書類だという説明の後、
この2枚組の書類にハンコ押しといてと言われたので、
一枚を渡すという事だと思ってしまい一枚づつ切り放して渡したら、これはこちら側の控えだから
切り放すなと言われてしまいました…。
自分では話からしてそう思ってたので何がなんだか…で、とにかく
私のミスなので謝りますが良く困らせているみたいです…。

ミスしないようにって集中してると、周りに気を使えてないからか真顔で笑顔が消えるので元気なく見える様です。そこまで気が回らなくて…これって抑うつなんでしょうか?。
普段とのギャップがあるので良く落ち込んでると勘違いされてどこ行っても嫌われてました。
891優しい名無しさん:2006/03/26(日) 05:06:53 ID:i3lk2l00
>電話番号でブラックリストの人の職歴がわかるらしいのですが。

これは考えにくいことなんだけど。
そんなものがあれば、そんなにあちこちで雇われることもないだろうし。

気になるのなら電話番号を変えればいいだけだけど、気のせいだと思う。
892優しい名無しさん:2006/03/26(日) 05:11:04 ID:T98+o8WC
>>889
ありがとうございます。
書類なんかだとそうするんですが、何ていうか注意欠陥みたいな…。
例えばこれは患者さんに控えを渡す書類だという説明の後、
この2枚組の書類にハンコ押しといてと言われたので、
一枚を渡すという事だと思ってしまい一枚づつ切り放して渡したら、これはこちら側の控えだから
切り放すなと言われてしまいました…。
自分では話からしてそう思ってたので何がなんだか…で、とにかく
私のミスなので謝りますが良く困らせているみたいです…。

ミスしないようにって集中してると、周りに気を使えてないからか真顔で
笑顔が消えるので元気なく見える様です。
そこまで気が回らなくて…これって抑うつなんでしょうか?。
普段とのギャップがあるので良く落ち込んでると勘違い
されて、その後仕事に慣れてきて急に明るくしたらキモい変な奴って思うかな?と
気になってしまって無意識に自分を抑えてしまっていたのかもしれません。
ハキハキしゃべるのですが、声が低いからか、どの職場行っても嫌われてました。
893優しい名無しさん:2006/03/26(日) 05:15:44 ID:rd9n3XHC
>>890
決めつけて考えるのはよくない。…思ったんだけど思い込んだら一直線っぽいね。
>>891
同感。守秘義務があるはずですもんね。
894優しい名無しさん:2006/03/26(日) 05:26:52 ID:T98+o8WC
>>891
以前派遣で事情を話して辞めてから、どこ行ってもアルバイトでさえ
何故か面接に行ったり、仕事が始まるとアイツは怒っちゃいけない、
自殺するぞwなどとボゾボソ話してたり、初日の朝から上司にすれちがいざまに
キモいんだよって言われたりしてたんです。
履歴書も経歴詐称したり試しましたがそれでもバレてて…。
応募の電話した時も携帯の番号をしつこく聞かれます。
前職調査なのか、業界で何か共有してたりするんでしょうか?。
企業って変な人が来たら困るからそういうシステムがあるんでしょうか?。
その雇ってもらった所の私に対する対処も、うつではないのにうつだ
と思われてて、その情報も全然デタラメで、出来る事なら健丈者として訂正してやりたいです。
同僚にも情報が伝わってて、仲良くしようとしても話してもないのに、
初日の朝から避けられ働きづらくなってしまいます。
もう生きるなら風俗行くか、練炭しかないのかなと考えてしまいます…。
895優しい名無しさん:2006/03/26(日) 05:36:57 ID:i3lk2l00
>>894
なんだか、一連の書き込みを読んで、どこからどこまでが
現実に言われたことなのか、豊かな想像力の賜物なのか
よくわかんないです。

メンタルな病に対して偏見のある人や組織が世の中には
全くないわけではありませんが、
初日から排除にかかるくらいならば、そもそも雇いません。

その、バレているという考えが現実のものなのか
検証してみる必要がありそうですね。
896優しい名無しさん:2006/03/26(日) 05:48:31 ID:rd9n3XHC
>>894
電話番号を聞かないで、どうやって連絡をするんですか?当たり前でしょう。自分を信じるのはいいけど、間違った場合それは正しくはないよ。
897優しい名無しさん:2006/03/26(日) 07:07:36 ID:IOEU9pYQ
>883です。
排尿困難なのですが、今日は日曜日です。
我慢していても健康には差し支えないでしょうか。
898優しい名無しさん:2006/03/26(日) 07:18:25 ID:bUdm4NtU
>>894
抑鬱って性格でもあるから、
ものすごく真剣なのがまわりに近寄りがたい感じを与えるんでしょうね
「生きるか死ぬか」って感じでやってれば、
そりゃちょっと何か言うと自殺するかもって思われますよ。
全部抱え込まないで、お手伝いぐらいの気持ちにはなれませんか?
899優しい名無しさん:2006/03/26(日) 08:02:32 ID:3cDMpdml
精神障害で安楽死を希望することはできないのでしょうか?
900優しい名無しさん:2006/03/26(日) 08:09:43 ID:uEw43IBC
>>897
医師に相談してください。
尿を一日我慢するのは体に良いわけありません。

>>899
日本で人間の安楽死は認められていません。
901優しい名無しさん:2006/03/26(日) 08:26:12 ID:Aaw94ULr
弱ってる人に対して、創価学会や共産党が勧誘してるのをこの板を見て実感しました。
仮にこの板の管理人が居たら、戦ってくれませんか?
俺は、弱ってるヤツの心につけ入るヤツが許せません!
気が向く限り、俺はヤツ等を撃退します
902優しい名無しさん:2006/03/26(日) 09:04:34 ID:adb9k5ns
病院に行ったら、ミラドールという薬を1日2錠飲むようにと言われました

ミラドールとはどのような効果があるのですか?
また、これは鬱の症状がかるい人が飲むものなのでしょうか?

詳しい方いらっしゃったらお願いします
903も ◆68WmzqfpEU :2006/03/26(日) 09:47:39 ID:9JgFNDQ2
>>902
うつ病の治療薬です。
ttp://health.yahoo.co.jp/medicine/2/1179016F1140/
すみませんが、症状が軽い人が飲むものであるかは私には分かりません。
薬に関する事はモナー薬局にいけば、さらに詳しい事が分かるかもしれません。
904優しい名無しさん:2006/03/26(日) 11:02:06 ID:adb9k5ns
>>903
ありがとうございます
905優しい名無しさん:2006/03/26(日) 11:05:02 ID:8Sk4m1+Q
鬱病の90%が甘えだと判明
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143338621/
906優しい名無しさん:2006/03/26(日) 11:38:35 ID:eFdEfF17
そんなに私は変なの?何で皆私を避けるの?
907ちと:2006/03/26(日) 11:40:26 ID:QrECR9u2
マルチすみません。該当スレでレスがなかったので伺います。

自立支援医療についてですが、書類は課税証明以外一式そろいました。間違いあるとやなので申請書は役所で書くとして、主治医の意見書の内容を見て申請が通るか不安になりました。

さいたま市ですがパニックじゃ難しいと役所の人が言ってました。

でも意見書には病名の主がパニック、従たるが社会不安障害。

で、現在の病状、状態には、抑うつ状態の憂うつ気分に○。不安及び不穏の強度の不安、恐怖感に○。

全部空欄は埋めてくれてます。達筆なのか読めません。

何がポイントなのでしょう。どうぞ教えて下さいませ。
908ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/26(日) 11:55:18 ID:doZVSvz9
>>907 高額所得じゃなければ、重度且つ継続にならなくても今回は申請通るから、締め切り直前なので、先ずは申請しましょう
909ちと:2006/03/26(日) 12:17:19 ID:QrECR9u2
>>908ヨハンさま、即レスありがとうございます。とりあえず1割負担を1年使えればありがたいので安心しました。

今課税証明を以前の居住地に郵送で手配してるのですが、仮に申請が4月になった場合、受給が遅れる事以外にリスクはありますか?

度々質問してすみません。
910ヨハン@携帯 ◆johan3xKa2 :2006/03/26(日) 14:53:53 ID:doZVSvz9
>>909 みなし認定ではなくなるので審査が厳しくなる可能性があります
他の申請でも有ることですが、正当な理由で書類準備に時間掛る書類は後から添付が許される場合があるので
課税証明に時間が掛るのであれば理由を伝えて申請出来ないか電話で確認して下さい
また市区町村が異なるから×かもしれませんが、課税証明の調査の同意書を役所で書けば
課税証明添付が不要になっている人もいるので、この点も聞いてみて下さい
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139525078/
911質問です:2006/03/26(日) 17:07:55 ID:m1Ai9nLv
生活保護は月いくら位貰えるのですか?
また、生活保護を貰うには障害者手帳が必要なのですか?
最近初めて診療しに行ったのでわからなくて…
912も ◆68WmzqfpEU :2006/03/26(日) 17:56:59 ID:9JgFNDQ2
>>911
以下のスレで詳しい情報が得られると思います。

メンヘルで生活保護23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142197854/l50
913優しい名無しさん:2006/03/26(日) 17:59:46 ID:ZTZF76RT
女言葉を言いながらオナニーすると興奮するんだけど性同一性障害かな?
女言葉を言わずにオナニーすると、なかなか興奮しないし。
男の人って女言葉でオナニーする人います?
914優しい名無しさん:2006/03/26(日) 18:00:47 ID:dbfyeFNc
死ぬの怖い。死ぬの怖い。やだよ、たうsけて。
915ちと:2006/03/26(日) 18:04:54 ID:QrECR9u2
>>910ヨハンさま、度々ありがとうございました。どのみち32条からの移行でないですし審査厳しそうですね。

はい、申請に明日行ってきます。ホントにありがとうございました。
916優しい名無しさん:2006/03/26(日) 18:25:28 ID:47+6i2Rw
学生時代いじめを受けて、若い人に不信感を持ってしまいます。
心開いても馬鹿にされそうで怖いです。
自分にとってはささいな事だと思われる事で悪口を言ったりしてるのを聞くと、自分が関わったら確実悪口言われる対象になると思って、踏みこめないです。怖いです。
あまりに人と違った生き方をしてきたので、もう誰とも関われない感じがしてきます。
917 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/26(日) 19:00:42 ID:anKQouFK
>>916
俺も若い人(後輩や学生)に不信感もってるよ
俺以外みんなバカって思ってそうでね
でも話しかけてくる若い人には好意を持って接している
それだけでいいんじゃないかな?
918優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:28:37 ID:UkNqEYFu
どんな作業も不器用で自分がゴミに見えてしまいます。
もの覚えが悪い。
作業が遅いし荒い。同じ失敗を繰り返す。相手の説明を理解出来ない。ミスが多い等々…
毎日自己嫌悪です…
919優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:36:01 ID:ZcARtHVh
彼氏とのHが苦痛です。彼はノーマルだと思いますが一緒にお風呂に入らされたり、灯りをつけたままされたり本当につらいです。彼と付き合うまで22年間処女で他の男性を知りませんが、誰ともしたくないしオナニーもしません。彼氏の性格は大好きですが性欲は大嫌いです。
920919:2006/03/26(日) 19:43:41 ID:ZcARtHVh
続き
私は嫌がっているのですが彼氏は会うたびに求めてきます。休日は彼氏に嫐れて目が覚めます。
彼氏は「付き合っている男と女がHするのは当たり前だ」と言いますがそうは思えません。本当に愛し合っていたら性行為はなくていいと思います。
私は潔癖なのでしょうか?
921優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:47:31 ID:sdFqJUR/
ノリが悪いっていうか…
テンションが上がらないっていうか…
落ち着いてるっていうか…
遊んでる時に楽しめないんですが、なんで楽しめないんでしょうかね??
922優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:52:36 ID:4/Tl1A+r
>>918
まずはその場or手の空いた時に、すぐメモを取るとか。
家に帰ってから整理して、イメージトレーニング。
(もうやっていたらすみません。)

以前バイトをしていたお店で、
「スタートが良い人はある程度いくと成長が止まる。
 スタートが悪い人はその頃にぐっと伸びる。
 人それぞれだから焦らなくて良い。一生懸命やればそれで良い。」
と言われた事があります。
私も覚えが悪くてミスを連発して、お客さんに土下座しなきゃいけない事態すら引き起こしたけど、
そう言われて頑張ろうって気になりました。

>>919>>920
恋愛経験の乏しさ故に、恋愛に対する価値観がまだまだ成長途中という感じがしました。
923優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:55:16 ID:4/Tl1A+r
>>921
理由は本当に色々と想像出来ます。
例えばうつ状態などの症状があっての事かも知れないし、
単にその友人達と合わないだけかも知れないし、
その遊びに興味が持てないだけかも知れないし、
皆で遊ぶという行為が合わないのかも知れないし、
他にもっと気になる事があって遊びに集中出来ないのかも知れない。
924優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:56:25 ID:JYKuhqDn
よく、育児ノイローゼとか自分の子供を愛せない、虐待など聞きますが
私は飼い犬を虐待してしまいます。
殴ったり蹴ったりすることはないのですが、
甘えて擦り寄ってくるとゲージの中に閉じ込めておきたくなったり、
おいしそうにエサを食べるのを見ていると、2日くらいエサをあげないでいたりしてしまいます。
普段はすごくかわいいと思うし、すごく癒されているとも思う、大切な存在だという気持ちもあります。
でもこのまま私が飼い続けているのは、どちらにとっても不幸な気がして・・・。
私は病気なんでしょうか?
28歳、夫と二人暮らしで専業です。地元でないのであまり友達と呼べる人が近くにいません。
夫の仕事が忙しく、朝と夜、それぞれ30分ほどしか顔をあわせることもないです。
夫が休みの日も、二人でどこかに出かけるとかはほとんどないです。
このままじゃ駄目だという気持ちはあるものの、あまり丈夫ではないので、
働きに出ることも、習い事に通ったりするのも最初から諦めてしまってます。
どうしたらいいのかわからずに、毎日少しずつ自分が中から腐っていくような気がして死にたいと思う日も増えてきました。
925優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:10:46 ID:4/Tl1A+r
>>924
病気かどうかを判断出来るのは医師だけです。
受診なさってみてはいかがですか?
必要ならカウンセリング等の治療を受ければ良いだけの話しです。
受診してみるだけで楽になる部分もありますし。
旦那様とはほとんど話しをなさってないのかな?という感じもしますし、
1度じっくり話しを聞いて貰うだけでもすっきりしますよ。
926優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:11:35 ID:BxrwlAyq
>>924
そういう虐待を続けていれば、いずれその飼い犬に噛み付かれますよ。
そして深い傷を負うことになるでしょう。

虐待をやめるか、鎖を外して自由にしてやったほうがいい。
生き物は、おもちゃやロボットじゃないんだから。
927優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:23:46 ID:JYKuhqDn
>>925
ありがとうございます。
バスで行ける場所に心療内科があるようなので、一度受診してみようと思います。

>>926
おもちゃやロボットじゃない、本当にそのとおりだと思います。
噛み付かれるなら、噛み付かれたほうが気が楽になるのだけど・・・。
とてもおとなしくて、常に私のそばにいて甘えてくるんです・・・。
ずっとかわいがってくださる方を探そうと思ってるのですが、
具体的に考え出すと、やっぱりそばにいてほしい気持ちの方が強くなってくるので
何もできずに、ズルズルときてしまいました。
928優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:29:11 ID:G0S0k6GP
最近すごく眠いんですが全然眠れません
矛盾してますが、脳は寝ろ信号を出してるんですけど
実際は目が冴えちゃって眠れない状態です
これは不眠症なんでしょうか?
毎日の睡眠時間が5時間で休みの日に寝だめしようとしても
いつもどうりの時間に目がさめてしまって
寝不足解消になりません
929優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:36:57 ID:vpxunUC0
>>928
判る・・・。不眠症というより、神経症のはじまりかもしれないよ。
ちょうど同じ感じで眠れなくて数ヶ月、ついに心療内科に行くハメに・・・。
930も ◆68WmzqfpEU :2006/03/26(日) 20:38:46 ID:9JgFNDQ2
>>928
自律訓練法をしてみると良いかもしれません。
それでも辛いようでしたら通院をお勧めします。
931ゆう:2006/03/26(日) 20:42:35 ID:WyZWM8wL
使ってわかるハッピーメール 君も本物の出会いを体験してね
さぁ今から無料登録しよう★女性完全無料にポイント付〜♪
http://www.happymail.co.jp/?af1580811
932優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:44:52 ID:hvBenAs/
>>929
神経症ですかぁ もしかしたらそうかもしれないです
私も病院行ってみることにしてみます
933優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:01:43 ID:sr+OcTrU
もう疲れた…。
僕を本当に心配してくれる人なんていない…。
僕は皆ともっとスキンシップ取りたいのに…。
どうせ誰も僕の事なんか…。
僕はどうしたらいいんでしょうか…?全く方向性が…
934優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:37:52 ID:Azjl2wWI
ネット上で親しい友人が「死にたい。死にたくないけど、もう嫌だ」と残して消えてしまいました。
今まで「死んでほしくない」「生きててほしい」と言い続けてきた自分ですが
果たしてそう言って良いのかわからなくなりました。
多分「死なないで」と言うことは正しいと思います。
でも本人にとって、これからも生き続けることが幸せだとは限らないんではないでしょうか。
正しいこと=幸せな道 という方程式は成り立たない気がします。
どちらかが回線を切ってしまえばそこで終わりのネットの世界です。
もう私は何も言わないほうが良いんでしょうか。
これ以上「生きて」だとか「待ってるね」とか言わないほうが良いんでしょうか・・・
935優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:38:30 ID:vpxunUC0
>>933
心配してくれている人はいるよ。きっといる。ただ、今のあなたに見えてないだけ。
だって、あなたにも「元気にしてるかなぁ」って気にかけている人はいるでしょ。
でもそれをいちいち相手に伝えてないでしょ、スキンシップ取ってないのなら。

あまりに孤独を感じてしまうのは、病気のせいかも。真実じゃないから無理しないで。
936優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:41:01 ID:vpxunUC0
>>934
相手の人に聞いてみれば? 「ネットでだけど、今まで言葉を交わしてきたし、
自分にとっては、これからも色々話をしたい相手なんだけど、そういうことを
伝えるのはやめたほうがいいかな?」って。回線切っても気になるだろうし。
937優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:47:47 ID:gfZuNETw
>>934
>生きていて欲しい
正しいか正しくないかが重要なのではなくて、
あなたがそう思っているかどうかが重要なんだと思います。
あなたがそう思った言葉を、掛けていけばいいんじゃないでしょうか。
相手がどう受け取るかは、相手の問題です。
938優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:51:02 ID:gfZuNETw
>>933
自分のことを心配してくれたり、
お互い楽しく声を掛け合ったりする、
心が通じ合ったような気安い友人が欲しい、
と思っていらっしゃるのでしょうか。
もし心の中に、具体的な相手が思い浮かぶというのならば、
がつんと相手に思いをぶつけてみていいのではないのでしょうか。
939優しい名無しさん:2006/03/26(日) 22:04:05 ID:cLSqIuvd
質問です。
皆さんは誰(どんな相手、どの程度の関係)だったら、欝である事を言えますか?
もちろん人それぞれだとは思いますが、良かったら皆さんが打ち明けられる相手の基準を教えてください。
940も ◆68WmzqfpEU :2006/03/26(日) 22:10:29 ID:9JgFNDQ2
>>939
うつのように精神病にかかっていることは、職場など不特定多数に知られると
やっかいなので、そのあたりが基準になります。

基準
・同じ会社で無い人。
・普段からメールを交わしている人。
・秘密を守ると思える人。
・もし打ち明けると、こちらの状況の心配をしてくれると感じる人。
941933:2006/03/26(日) 23:17:59 ID:sr+OcTrU
>>935
レスありがとうございます。自分から思いを伝えていかなければダメなんですかね…。
>>938
レスありがとうございます。
その通りです。今、すごく腹割って話せる親友が欲しいんですよ…。心の中に自分が「この子なら分かってくれそう」っていう子もいます…。ただ、その子に思いをぶつけて、どんな反応をされるかと思うと…なかなか踏みきれないんです…
942も ◆68WmzqfpEU :2006/03/26(日) 23:44:49 ID:9JgFNDQ2
レスが940を超えたので次スレを立てようとしたのですが、制限により立てれませんでした。
どなたか、スレ立てお願いいたします。

テンプレ
>>1はここのスレをコピペしてください。
>>2は以下の内容でお願いします。


前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ59
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142311290/l50

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#71
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143310957/l50

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part24】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137836288/l50

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.41
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139122026/l50

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ 26人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137959474/l50

※各スレとも消費が進んでるので次スレが立つものと思われます
943も ◆68WmzqfpEU :2006/03/26(日) 23:47:26 ID:9JgFNDQ2
>>3はこのスレの>>4をコピペしてください。(手違いにより、良くある質問の1と2の順序が逆になっていますので。)
>>4は以下の内容でお願いします。


【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139525078/

※これらのスレは消費が進んでるので次スレが立つと思われます
944優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:02:58 ID:sW75v6MR
頭回る〜!
945優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:13:52 ID:c7a8AJOS
あああ明日が来るのが怖いんです。
僕は逃避型抑うつなんですが、朝の過眠が最近無くなったと思ったらひどい抑うつ
症状が出るようになって、何もする気が起きないんです。

今、訳あって一人暮しなのですが、朝ご飯のパンを冷蔵庫から取り出すだけで
面倒です。

多分、一人暮しの侘しさからの逃避行動としての抑うつなんじゃないかと思うの
ですが、とりあえず明日の朝どう乗り切れば良いか、アドバイスお願い致します。
946 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 00:18:00 ID:IdjhKxTG
ああ、立てとくよ
947優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:21:36 ID:46DpFGfY
今日はずっと気分が落ち込んでる。デパスも今日は効き目なし
辛いよーどうしたらいいのかな
948 ◆LLLLLLLLL. :2006/03/27(月) 00:22:12 ID:IdjhKxTG
次スレ立てたけどあってるかなw

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ60
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143386342/
949も ◆68WmzqfpEU :2006/03/27(月) 00:26:41 ID:7gIdWkN5
>>948
GJ!
950優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:46:32 ID:jhf1srDu
>>941
私スゴイ腹割って話せると思ったリアルの友達に話したら
二人はスルー。
一人は何意味分からない事言ってんだ!
って言われて、リアル友達に会うのが怖くて、今は実際一年くらい誰とも会ってない。

ネット友達とかは、周りにもいるって言ってくれた。

親には言ってない。
会社は派遣だけど、言ってない。

話すなら慎重に。
多分、相手も心の準備が必要なんだと思う。
951優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:55:05 ID:WzXavTL6
>>950
レスありがとうございます。
そうですか…。慎重に、冷静にいきます…。明日、その子の家の近くに住んでる、友達の子に会うので…ついでに覗いてみようか考えてるんですが…。
952優しい名無しさん:2006/03/27(月) 01:14:23 ID:nd+Eoojv
>>950
うまくいくといいね。
でも、>>951さんも自分以外の人を一瞬で100%理解して受け止めることが
できないだろうけど、相手も同じ。いきなり全部じゃなく、少しずつね。
953優しい名無しさん:2006/03/27(月) 01:22:09 ID:zFXmSMD6
小さい頃から決まった人としかしゃべれなかったり、
相手によって態度が変わっちゃうんですけど、
これって病気ですか?
954優しい名無しさん:2006/03/27(月) 01:29:03 ID:pQb9TpRn
眠る前の食行動に悩んでいます。
就寝前の薬を飲んだ後、しばらくすると、どうしても無意識に何か食べてしまいます。
過食症で治療しているのですが、「過食」まではいかず(病的な感覚でなく)
「大食い」というか「過ぎた間食」程度なのです……
これはどうしたら抑えることができますでしょうか?
薬局スレと悩んで、こっちに書きこみます。

就寝前:パキシル30mg・レンドルミン0.5mg
朝・昼・晩:アモキサン25mg・デパス0.5mg
955優しい名無しさん:2006/03/27(月) 01:52:45 ID:zsZ7jhUx
どなたかお願いします。

他人との距離が近い、人口密度が高いと息苦しさを感じます。
人混みが苦手で、人がたくさん歩いているところ(駅やデパート等)ではすぐに人に酔ってしまいます。
また、講演会や大学の講義などで狭い空間にたくさんの人間がいるのも耐えられません。
(自分と他人の距離が近いこと。部屋が狭くても人との距離がある程度あれば平気)
周りの人の息づかいやちょっとした動き、物音等が気になるうえ、
自分は何故か全く動くことが出来ずイライラして吐き気がしてきて「わー!!」と叫んで逃げ出したい衝動に駆られます。

これは普通のことだと今まで思ってたのですがどうやら違うようで
最近知人に指摘されました。
少人数なら距離の近さも気にならないし、対人恐怖というわけでもありません。
何かしらの病気なのでしょうか。それとも少し神経質なだけ?
なんだかわかりにくい質問ですみません。
956優しい名無しさん:2006/03/27(月) 01:54:21 ID:H1L2XETv
>>955
ここで病気の判定は出来ません
困っているようなので、医者に行って診断してもらってください
957優しい名無しさん
>>956
医者に行くほどのことなのかどうかも気になってたのですが
やっぱり診断してもらった方が手っ取り早いのかな。
でもこの板読んでたら、もし違う病気と診断されたらどうしよう…と
なんだか怖くなってしまいました…。
人混み嫌い克服例でもあればと思ったのですが、原因(理由)が異なるとなんともしようがないという感じですかね。

レスありがとうございました。