アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群(AS)について何でも語り合いましょう。
体験談、思い出話、苦労話、悩み、育児、etc.
ASの方は勿論、ASに興味がある人は誰でも参加できます。

前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ24
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139432211/

・ASが集まるスレだけに荒れやすいです。煽りはスルーしてください。
・自称や才能ネタ叩きは禁止でマターリいきましょう。
・みんな仲良く。
2優しい名無しさん:2006/03/11(土) 17:09:40 ID:viMW3o7m
社団法人日本自閉症協会HP
 ttp://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
 ttp://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/
−「アスペルガー症候群」に関する私的研究ページ−
 ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/autism-as.htm
アスペルガー症候群を知っていますか?
 ttp://www.autism.jp/l-03.htm
Autism-Spectrum Quotient 日本語版
 ttp://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_f/F-112/05.pdf
エゴグラム
 ttp://www.egogram-f.jp/seikaku/
3149:2006/03/11(土) 17:16:09 ID:jll6L5wt
出来立て、ほやほやだw
4優しい名無しさん:2006/03/11(土) 17:35:50 ID:lB1sw5r7
旦那がアスペルガー症候群・・・Part2
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1137538233/
5優しい名無しさん:2006/03/11(土) 17:39:49 ID:WkwbKlwk
東京「え」業大学卒引きこもりは、おそらくどこの大学に進学していたとしても同じ事になっていたと思うw
6優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:48:24 ID:pw2D5iTR
・食べ物の好き嫌いが異常に多い
・ボキャブラリーが異常に少ない
・人を嫌うって感覚がわからない
・方向音痴
はアスぺルガーの症状ですか?
7優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:55:48 ID:+p+Yhcll
そういう人間みんながアスペじゃないけど
アスペはみんなそういう人間だね
8優しい名無しさん:2006/03/11(土) 19:50:12 ID:pw2D5iTR
そうですかありがとうございます
それと記憶力が異常に悪いっていうかおかしいのはアスぺルガーに関係ありますか?
昨日の夕食どころか五時間前に食べた昼食も思い出せず
大抵の映画は数日立てば内容ほとんど忘れ、見てる間でさえ全くわからなくなることもしばしば
特に冒険ファンタジーものや固有名詞が沢山出るものは確実に覚えられません
でもゲームで脳年齢計ったらいい結果が出るし、IQ計ったら130は固いし、ペーパーテスト系の勉強も得意です
ボキャブラリーが少ないのと方向音痴も記憶力が悪いのと関係あると思うんですが
9優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:02:09 ID:uUOJKiRg
身元がはっきりわかる人から情報を得なさい。
この書き込みも小学生が書いたかも知れないよ。
10優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:18:42 ID:6LM6YbU7
>>8
ADD?
11優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:46:10 ID:syzmgn4B
>>6
自分アスペだけど、あてはまらない項目もあるよ
12優しい名無しさん:2006/03/11(土) 21:45:30 ID:XMhx6ZIV
>>6-7
自分も診断済みですが、該当するのは

>・ボキャブラリーが異常に少ない

だけです。
13優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:19:55 ID:WDf6la11
自分でそう思ってるだけですよ
14優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:35:24 ID:sXwxA4er
自分、AS + ADHD みたいなんだが、仕事なにやったらいいだろう。。。
15優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:38:06 ID:k4fw32wf


マターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリマターリ
16優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:05:29 ID:jll6L5wt
ASに向く職業⇒生活保護
17優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:40:05 ID:PZH+YQd9
>>14
掃除とか
18優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:56:42 ID:efQ3lvKu
アスペルガーの診断ってどうやって出るの?
検査とかするんですか?
うちの通ってるクリニックは問診だけで診断してるのですが
頼めば検査とかしてもらえるもんなの?
今はうつと神経症の診断だけど、自分の症状とかうまく言えないと
いうか、ほとんど話できなくて黙ってるだけだから、なんていうか
本当は自閉症とか人格障害とかありそうな気がしてるんだけど
それとも心の在り方に病名をつける事自体がナンセンスなんだろうか?
19優しい名無しさん:2006/03/11(土) 23:59:33 ID:zz3gkXoS
>>18
医師が診断してるんだからあなたの病気は鬱と神経症です。以上。
20優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:02:46 ID:gLO7dLCk
>>16
アスペルガーって障害手帳も出ないんでしょ。
生活保護ってうけれるんですか?
21優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:06:58 ID:WDF58BGz
うまく言えないんだけどすごく違和感あんだもの
そりゃうつもあるし神経症でもあるけど、それだけにしては行動がおかしい
医者にも全然何も言えてないのに、どういう基準で診断してるのかわかんない
子供の頃からおかしくて困ってる
けどまあいいや
みんなおかしいんだもんね
22優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:07:38 ID:yW4ugKRp
>>21
まわりからおかしいって言われたことある?
23優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:11:51 ID:4FTqvnMQ
>>21
普通はね、おかしいって自覚が無くて周囲からおかしいって言われるんだよ。
自分で行動がおかしい、子供の頃からおかしくて困ってるっていう辺りが
アスペではなさそうですな。
最近医者が困ってるよ。
自己申告アスペが多いって。
24優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:21:25 ID:WDF58BGz
昔はねずっと普通だと思ってたけどみんなからおかしい言われてた
けどまあいいや
別にアスペにあこがれてるわけではありません
25優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:24:31 ID:WDF58BGz
ちゅうかさー
検査するんかせんのか教えるくらいでなんでそんなもったいぶんの?
アスペだからとかいいわけはききません
あんまスカしてっとほっぺたつねるよ?
26優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:27:38 ID:D5QK1VQU
キチガイ黙れや
27優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:32:54 ID:WDF58BGz
へぇ〜あんたはキチガイ違うんか?
黙れと言われて黙るやつがおるか
あほらしい
28優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:36:48 ID:yW4ugKRp
ですよね

俺は問診だけだったよ
29優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:47:17 ID:WDF58BGz
そうなんですか
やっぱ精神科医て問診だけでわかるんだね
もうちっと先生を信頼せないかんなぁ
うちは
30優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:39:21 ID:D5QK1VQU
うるさいボケボケボケ
あああああああああああああああああああ


がっがggあっがsgぁいsgほぱsjg;おあsじがs:
31優しい名無しさん:2006/03/12(日) 01:52:08 ID:yW4ugKRp
くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
32前スレ258:2006/03/12(日) 02:25:00 ID:izTDmEwu
先月末に初診で診てもらった先生は発達障害そのものについては
専門家ではなく、どちらかといえば2次障害へのアプローチが
メインになりそうなので、その先生に児童精神科専門の先生の
予約手続きをとっていただき、今日(というかもう昨日か)
その先生に診てもらいますた。
自分と余り歳が違わなさそうな先生だったのでちょっとびっくり。

で、生育歴聴取については今他県の実家を出て1人暮らししているため親は同席できず、
話したことは(昔親から聞いたことも含め)自分の記憶の範囲内に
とどまってしまったのでその内容だけでは診断できないといわれますた。
今後は検査のこととかも含めて、初診時の先生を主治医として
相談することになるのかな。
33優しい名無しさん:2006/03/12(日) 04:25:17 ID:gLO7dLCk
皆さんこれからどうやって生きていきます?
34優しい名無しさん:2006/03/12(日) 10:51:40 ID:QsXnoPLl
計画立てらんねえんだよなあ。
子供のころに将来の夢無かったし。
いやいや、できない理由より実際やって
問題が起きた時どうやったらできるか考えよ。
35優しい名無しさん:2006/03/12(日) 11:04:08 ID:WDpUDX0X
>>33
イイこと言うね。オイラも悩んでいます。
36優しい名無しさん:2006/03/12(日) 11:07:45 ID:/7IhLn7P
>>33
ひとまずニートで!
あとは保険金で!
いけるとこまでレッツラゴ〜♪
37優しい名無しさん:2006/03/12(日) 11:20:19 ID:tvs5csoA
>>34
無計画なのって関係あったっけ
38優しい名無しさん:2006/03/12(日) 11:37:56 ID:WDpUDX0X
自己申告アスペの特徴は?
39優しい名無しさん:2006/03/12(日) 11:43:40 ID:/7IhLn7P
>>38
アスペでもなんでもどうでもいいけど、ひとまずニートで!
40優しい名無しさん:2006/03/12(日) 11:52:31 ID:Z/Dcjl6b
無計画が発達障害に関係あるかわからないど、俺は不測の
事態が自分には不測すぎて計画に盛り込むことが難しい。
うまいこと言えないけど。
ついつい逃げちゃう。
仕事はしてるけどね。
41優しい名無しさん:2006/03/12(日) 15:47:42 ID:tvs5csoA
>>40
>>不測の事態・・・
そうですね、これはわかります。

仕事なにされてますか?
42優しい名無しさん:2006/03/12(日) 17:15:49 ID:ODbg8KdM
不測の事態に備えて、コンティンジェンシープランを作っておくべきなんだよ。
リスクシナリオを書いて、こういう場合はこうするということを論理的に考えて
決めておく。そうすれば、いざというときにあわてずにすむ。
43優しい名無しさん:2006/03/12(日) 17:21:33 ID:YiXNbndS
だが心配しすぎと言われる
44優しい名無しさん:2006/03/12(日) 19:11:36 ID:cjCVFoeL
>>42
それでカバーしきれないのが常で…
45優しい名無しさん:2006/03/12(日) 19:44:10 ID:YL9qW+xd
>>39
ニートの定義ヨロシク。
46優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:28:17 ID:PHH6T+/m
初の治療薬承認申請へ
子どもの注意欠陥障害
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20060312/mng_____sya_____006.shtml

ASはまだですかそうですか。
47優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:30:47 ID:c5LH6Tq7
>>46
リタリンって、アスペって診断されるともらえないよね?
48優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:36:04 ID:8pqp5hTJ
('A`)なんだかなぁ
49優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:37:41 ID:8pqp5hTJ
J('ー`)しオヤコウコウマダ-
50優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:53:37 ID:X6BVqaeo
>>23
自己申告アスペが多いといって医者がニヤニヤするのは
自分の領分を侵されたことが不快だから

成人になって診断される場合は自分でどうやら自分はおかしいようだ
と思って医者に行ったり
調べていくうちにアスペを知って、これだ!ってなるのが多い。
子供の場合も、自分は普通じゃないって良くわかってる。
自分で異常だと気付いたら異常じゃないっていうセオリーは
統失にしか通用しないよ

いいかげんなこと言っちゃいかんよ
51優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:55:51 ID:8pqp5hTJ
生きろ!い`!ゐ`!
52優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:57:53 ID:8pqp5hTJ
成人ASの免罪符を欲しがるのは女に多いらしいぜ
53優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:59:52 ID:W4K7SsoN
>>52

診断はほしいけど、免罪符はいらないなぁ
54優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:12:43 ID:X6BVqaeo
アスペかどうかは別として
自分の異常さに悩んでいる人は何らかの異常があるとみて間違いない
まだ未発見だったりあまり認知されていないカテゴリーに分類されるべき人たちもいるだろう
ちょっとまえまでアスペやADHDの人はそんな扱いを受けていた
55優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:16:29 ID:N0+/mv2B
アスペルガーを専門にしているという精神科医の診察を受けたら
「アスペルガーと診断するほどではないが、その傾向は持っている」
みたいな事を言われたのですけど、
そういう微妙な位置にいる人って珍しくはないのでしょうか?
56優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:29:29 ID:PHH6T+/m
話の腰を折るようでわるいんだけど
AS専門医ってどうしたら探せるの?
総合病院の精神科ではASの診断は無理かな?
57優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:48:26 ID:jH6MfwS3
AS単体ではリタリンもらえないけど、
ASによる二次的な症状(鬱とか)でなら
リタリンを処方してもらえることがある。

自分は上記状況でリタリンを処方してもらった。
でも今日の鬱はリタリンだけでは止まらなかった。
きつい。
58優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:53:08 ID:khL8Fex+
かんしゃくがキツくてどうにもならんと言ったら
リタくれた
59優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:24:32 ID:etJtz2Ji
>>56
ASの専門医を探すのに2ちゃんねるは最悪の場所だってわかってる?
60優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:41:10 ID:W4K7SsoN
>>59
鵜呑みは困るけど、最悪とは思わない。
61優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:48:25 ID:AIjeawOW
連投石オタクがうざい
62優しい名無しさん:2006/03/12(日) 23:30:55 ID:cwj4ITKJ
>>55
その領域にいる人をボーダーと言います。
境界性人格障害のボーダーとは別の意味ね。
そしてそのボーダー域の人の数の方が、
明確なASの割合よりもずっと多いと思います。

>>50
医者はASに限らず自ら病名を申告する患者を嫌がる傾向にあるようですね。
診断を下すのは自分だ、患者はただ症状のみを言えばよろしい、と。
最近AS申告者が多い、けどその多くはASではない事が大半だと
自分の主治医が医師仲間で話題になっていると笑っていました。
きっとネットの情報などが原因でしょうね。
病識がないのは統合失調症のみと言うのもあてはまらないとも思います。
自分はASと別の疾病持ちですが、
そのもう一つの疾病に関してはまるで病識がありませんでしたから。
そして今でも病識がなく、いかに病識を持たせるかが
目下の診療のメインテーマになっています。
余談ですが、ASでも自閉度やその他の状態によっては
病識がない人も多いのではないかと個人的には思います。
63優しい名無しさん:2006/03/12(日) 23:34:44 ID:X83T9lTq
>>56
担当の石に聞いたら教えてくれた
でっかいとこだったよ
64優しい名無しさん:2006/03/12(日) 23:52:20 ID:PHH6T+/m
>>62
俺も医者に言われるまでは
まさか自分が発達障害とは思わなかったよ。
65優しい名無しさん:2006/03/13(月) 00:51:18 ID:wkg/IH++

普通の人間関係や恋愛がなりたたず、よくて変人扱い、つまずくと
周囲がざわめくほど非常識な行動や発言をしてしまったり、
そのことに気付かず延々とつづけると、その問題行動でレッテル貼られ、私共に孤立。
アスペルガーのサイトでみると自分に当てはまることがおおく、
人間の感情、モラル、常識を知識として学び、訓練していくことで、
被害を最小限に抑える必要があることを知り、そのことを実感する。
もうこれだけで、医者からアスペルガーと太鼓判押されなくても、
アスペルガーという病気でなくても、
アスペルガーの生態や、アスペルガーの生き抜くすべを学び、
実生活で生かし、2chのアスペすれで質問したり、
語ったりすることは、たいへん意味のあることだと思います。
つまり医者にアスペだと診断されても、されなくても、自分の問題を解決するために
アスペの知識が必要な人は存在していいと思います。
66優しい名無しさん:2006/03/13(月) 00:53:30 ID:KrryBi26
>>64
自分も。自分の場合、自分が他と変わっているという自覚すらなく成人になり、
家族に病院に連れて行かれて初めてASだと診断されました。
病識がないASもかなりいるのではないかと思います。
67優しい名無しさん:2006/03/13(月) 00:56:21 ID:yOxc6Lp7
>>64
発達障害じゃなかろうか?とは思わなくても
自分が周囲の人たちとは違う、
人類という種に属していない
というような違和感があったでしょ?
68優しい名無しさん:2006/03/13(月) 01:36:59 ID:ISlS/pJ1
>>62
そうですか、多いんですね。
よく考えたら当たり前のことのような気もしますが…

私は子どものころから家族からも学校でも会う人毎に「変わっている」と言われ続けていたのと、
色鉛筆とか本棚とかの整理にかなり神経をすり減らしていたりしたので
人とは違うらしいことは自覚していたのですが、
むしろ自分が正常な感覚を持っていて、周りの人はみんなあまりにもずぼらすぎるから
自分のことを見て「変わっている」と感じているんだと思ってました。

成人した現在でも変わっていると言われ続けていますが、
この、人と違う感覚というのを生かす方法がわからんところです。
69優しい名無しさん:2006/03/13(月) 04:09:28 ID:7nM0+Eg+
>>68=55?
これだけ言わして…。
あなたはわたしですか?(・∀・)
70優しい名無しさん:2006/03/13(月) 08:54:49 ID:Awsort8N
>>67
確かに違和感はあった。普通の人とは違う。
いじめられっことも違う。だめ人間とも違う。
普通のことができない。
そんな思いがネガティブシンキングを生み出していた。
71優しい名無しさん:2006/03/13(月) 09:05:08 ID:NXNZEmqC
>>70
新種又は進化した人種ということで
72優しい名無しさん:2006/03/13(月) 11:11:20 ID:ISlS/pJ1
>>69
>>68=>>55です。
もしかして並び順が変な感じになっている色鉛筆を買った直後の状態に戻したり
トンボマークが必ず上に来るようによくわからん微調整したりしてましたか?

白が長いままだけど赤とかよく使う色鉛筆ばかり短くなって
それぞれの長さがばらついてくることにイライラしていたのなら
まさに私と同じ感覚なのかもしれんです。

別に色鉛筆に限った話ではないですけど
73優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:40:54 ID:6HACl1L6
>>72
私は69じゃないけど、同じ。w
色鉛筆の長さがばらついてくるのがイヤで
白や黒を使ってもいないのにせっせと削って短くしてた。
74優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:46:15 ID:KQbU/L91
>>72 >>73
私もやってた。それって普通じゃなかったのか…
75優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:58:29 ID:RX/YSGDT
みんなそういうのは普通にやってたんだと思うけど
それをここの人たちは今の今まで記憶に残ってるのがスゴイと思う。
76優しい名無しさん:2006/03/13(月) 15:46:01 ID:vh9aWBLa
ADHDが入ってるので、そういうことしたことない
そうしたいけど、できない、みたいな
77優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:37:16 ID:4SDE5N71
>>69
私は私です(・∀・)
78優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:14:27 ID:W1y2H1rY
今日の夕方のニュースで
少年院の教育プログラムが発達障害の治療?に有効らしいようなこと言ってた
福祉関係の人が見学に行ったりしてるらしい
79優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:49:58 ID:jBq3aqRD
完全社会不適応の成人の発達障害者向け再教育プログラムないかな
80優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:12:57 ID:+jjEzO9+
アスペの人は、収集にはこだわるけど
物の位置・置き方には大して拘らないって読んだ覚えが・・・
81アスペボーダーの福祉系バイト:2006/03/13(月) 21:43:25 ID:1ugo8Zt6
自閉の人は拘ることが多いから、アスペの人もそうなのでは?
斯く言う自分も色鉛筆の並びや長さが気になった。
82優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:10:42 ID:pJOHSxtv
小さい時から「これだけは絶対に譲れない」っていう拘りある?
自分は定期的に入れ替わるんで、思いつかない。
83優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:13:58 ID:GG27huHo
>>80
そんな事は無いよ。
個人差はあると思うけど、こだわる対象が配置の場合、
とことんこだわります。
自分は収集はさほどではないけど
配列、視覚的な一定さにはものすごいこだわりを持ってます。
部屋の中でも何かが違う位置にあるとすぐに察知するし、
どこに何がどんな風に仕舞われているか詳細に把握してます。
84優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:16:44 ID:GG27huHo
>>82
自分の場合時間ですね。
時間にルーズな人とは絶対に付き合えなかったし、
時間通りに行動しない家族を見るとイライラしてしまいます。
85優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:22:44 ID:Awsort8N
>>53
何故ASの診断がほしい?
なんか得することあるの?
86優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:25:49 ID:B0eI96US
>>80
>物の位置・置き方には大して拘らないって読んだ覚えが・・・
物凄く拘ってしまいます。ジャンル、順番、角度…。
クレヨンも色鉛筆もあと折り紙だ、収納に関する拘りが酷かった。
>>82
何か置いたりしまったり閉じたりするのに、
いい音(均等ないい感覚)がするまで繰り返してしまいます。
>>83
自分もです。物の位置が変わるとすぐわかるし、変わるのが苦手。
87優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:58:19 ID:p+ChhlvH
話がはずんでるねえ。
88優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:12:24 ID:+jjEzO9+
そんなにお前ら自分がASでありたいのかね
89優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:13:17 ID:RX/YSGDT
でも最初は必ず無から始まるよ。
何も置いてないところがスタートでそっから少しずつ何かが置かれる。
当然、置かれた瞬間は変化だ。そういうのはどうするの?
まさか乳幼児のときから変わらんわけじゃないし。
90優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:21:13 ID:GG27huHo
>>86
> 何か置いたりしまったり閉じたりするのに、
> いい音(均等ないい感覚)がするまで繰り返してしまいます。

似てる、似てる(笑
少し意味合いは違うけど、自分も何科に対してアクションを起こした際の
反応に対するこだわりがあるよ。聴覚、視覚、触覚的な反応。
人間に対してはそれが不可能だから苦手なのかも知れない。
91優しい名無しさん:2006/03/14(火) 00:45:12 ID:6cDp7Twh
自分はスキゾタイパルだけど物の配置や収納、視覚的こだわりのせいで
もうずっと悩んでる。本棚は本の並びが決まってて、ちょっとでも本に傷が
つくと買い換え。部屋のどこに何があるかクリップ一つに至るまで把握してる。
でも医者は「潔癖性?」とかいって理解してくれない。
昔教育相談に物の配置図を描いたりしながら相談したけど、
相手は「そうねー分かるわよ」というだけで解決策無し。
しかもタイパルって風水とか変なもんまで気にすることがあるんだよ。

強迫性障害の人がテーブルのうえのタバコをピシッとならべてり
洋服を完璧にたたんでたけど、そういうのはない。
92優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:01:19 ID:y1GGgxXy
>>82
映画館・美術館・コンサートホールなどのイベントは、
気心の知れた仲間と一緒の時以外は、必ずひとりで行きます。
誰かと一緒というだけで、気が散ってしまうので。
93優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:44:50 ID:kUltSXQN
何かに興味を持つと、とことん追求しないと腹が立つので
なるべく何にも触れないで生きている。
例えば、自分は某バンドが好きなんだけど
CDやDVDコンプすることは勿論、それに関わる販促・雑誌広告・インタビューの類も
一通り手に入れないと気が済まないので、CDを買えない。
レンタルしてMDにコピーするのがぎりぎりだけど
それでもブックレットの歌詞や写真を馬鹿みたいに暗記してから返す。
気になるところがあったら、また借りる。
ポケモンにハマっていたときは、マジやばかった…。

というわけで、今は無趣味のつまんない人間です('A`)ノ
94優しい名無しさん:2006/03/14(火) 08:01:33 ID:HjlQHSp4
そういうこだわりを他人に邪魔されたらかんしゃく起こす訳だな
95優しい名無しさん:2006/03/14(火) 08:33:18 ID:kUltSXQN
起こすね。認めたくないけど。
でも一応成人しているので、理不尽な怒りをぶつけることは無い・・・はず。
96優しい名無しさん:2006/03/14(火) 10:28:15 ID:26zvNZon
つーかさ、アスペでなくても一生懸命集中してやろうとしてる時に
邪魔されたらイライラするんでないかい?

まわりに怒りをぶつけるのは迷惑行為だが・・・・
97優しい名無しさん:2006/03/14(火) 13:37:55 ID:hGe4VPgd
>>92
私も一人で行く。
誰かと一緒だとものすごく疲れる。
98優しい名無しさん:2006/03/14(火) 14:24:56 ID:reO0SnPQ
う〜ん、定型発達の友人達も一人で出かけてるよ。
自分がのめりこむ時の様子を見られるのはいやだし、感想はそれぞれだから、
誰かと行くのは苦手だというのは、アスペと切り口が違うとかあるかもしれないけど、
行動自体は自分と同じような人がいると思う。
99優しい名無しさん:2006/03/14(火) 14:39:58 ID:eQKB0+tR
>>89
>でも最初は必ず無から始まるよ。

そんなことはない。
100優しい名無しさん:2006/03/14(火) 14:49:36 ID:72RlSqMQ
ASの人だと>>92,96-97みたいな人が多いのかな・・・?
自分もASかもしれないって疑ってるんだけど、映画とかは大体一人では行けない。
家で見るのはともかく、一人で映画館に行ったりとかは抵抗がある・・・。
ただ、一人で移動することには抵抗はない。
友達と一緒に移動というわけじゃなくて、現地で合流っていうことのほうが多い。
101優しい名無しさん:2006/03/14(火) 16:31:41 ID:6cDp7Twh
>>93
熱狂的ファンやオタクとの違いはなんなんだろう。
102優しい名無しさん:2006/03/14(火) 17:10:25 ID:Vzc1n/ac
去年万博にはまってしまって関東から一人で9回行った。
元々興味なかったのに最初の1回付き合いで行ったら
頭を使うほど効率よくパビリオン巡りが出来るという点に心を奪われてしまい
行き帰りの交通手段を考えるのも含めてかなり入れ込んでしまった。
万博関連スレでは一人で行くなんてお気の毒様、みたいな感じだったけど、
恥も外聞も無く…。終わってグッズをスクラップしながらもう嫌だと思った。
103優しい名無しさん:2006/03/14(火) 17:51:59 ID:0IU2AM9L
>>101
外見
104優しい名無しさん:2006/03/14(火) 18:25:10 ID:ve5lvFPR
そもそも友達がいない(ワラ
105優しい名無しさん:2006/03/14(火) 19:02:17 ID:2GCiXudP
病気だって知るまでは、はじけるために一人でカラオケ行ってたよ。
あと、先輩につれてかれてキャバクラ行ったり。

>>100
は間違いなくASじゃないよ。ASだと人付き合い不可能、社会性ゼロだから。
106優しい名無しさん:2006/03/14(火) 19:05:14 ID:LZzrQwJG
>>104
そもそも友達という概念がよく分からない。

自分と付き合いのある人達のうち、誰が友達で、誰が友達じゃないのか、分類で
きない。
107優しい名無しさん:2006/03/14(火) 19:39:00 ID:FehYwF+F
100の書きこんだ内容はなんら異常を感じないけど
断片的な情報でASじゃないとか決めつける書き込みはやめないか
10892:2006/03/14(火) 19:42:22 ID:4JF049Ga
>>94>>96
かんしゃくの爆発を堪えて、可能な限り自分を抑えますが、
後で身体の具合が悪くなります。

逆に知りたいのは、定型発達の方々の場合、同行者なり
偶然出会った他人なりに、どのくらいの事をされると、
「邪魔だ」と感じるのかという事です。
私の場合、気心知れた相手以外の人だと、自分の近くに
存在しているだけで、邪魔だと感じてしまいますので。
109優しい名無しさん:2006/03/14(火) 19:59:53 ID:Osw0MsYK
>>106
あるあるw
110100:2006/03/14(火) 20:10:57 ID:Vdpbkaxz
>>105
そうかなぁ・・・。実のところ友達と呼べる友達はいないんだよね。
クラスメイトとしての繋がりだけっていうか。もう卒業してしまったんだけども。
小学校・中学校・高校といじめられっ子だったっていうのも不安材料の一つなんだよ。
こういうのが>>106ということなのかも。
ただ、今までにもうつ病みたいだなぁ、とか考えてしまったこともあるし、
実際のところ自分がどういう人間なのかよくわからなくて・・・。
111優しい名無しさん:2006/03/14(火) 21:49:34 ID:gvccnwXt
ASの診断書貰うと障害者手帳交付されるのなら俺もほしい。
仕事やめて年金で暮らせるならぜひそうしたいです。
誰か、よい方法を教えてください。
112105:2006/03/14(火) 22:02:26 ID:2GCiXudP
>>107
そうだね。診断できるのは発達専門精神科医が
さまざまな検査をしてから初めてできるよね。
でも、それは言ったほうも言われたほうも分かってることでしょ。
おそらく取り越し苦労さって言いたかっただけだよ。
113優しい名無しさん:2006/03/14(火) 22:30:51 ID:bPoqyGH8
外出中、会う予定のない知人・友人(苦手意識はない)と同じ電車に
乗り合わせたり街中ですれ違ったとします。
互いに目が合うなどして気付いても挨拶せず、無視することはありますか?
「予定じゃないから会わなかったことにした」などと感じますか?
114優しい名無しさん:2006/03/14(火) 22:31:36 ID:JfSGHb1R
>>111
障害者手帳も年金も病名、障害名でもらえるわけではありません。
どちらも二次障害の病状が生活に支障を来たしていないと無理ですね。
今仕事ができているのなら難しいでしょう。
あと、継続的に治療を受けている事も必須条件です。
115優しい名無しさん:2006/03/14(火) 23:08:36 ID:c1TYVGyQ
>>113
会っても気がつかないことがある。
116優しい名無しさん:2006/03/14(火) 23:53:06 ID:dNZhUvOI
顔が認識できないことがある。
知り合いとすれ違っても、よほど親しい相手じゃないと気づかない。
向こうから声かけられない限り。
117のだめ@カンテーレ:2006/03/15(水) 00:20:35 ID:d4Bj0COS
>>113
ありますね、それ。
無視することはありませんが、そうそうに話を切り上げて立ち去りますね。
なんといいますか、その場になんか居づらいんですよね。
おそらく「予定外」の出来事だから、精神的に不安定になるんでしょうね。
それで、「友人に会ったのに冷たい態度をとってしまった。
嫌われたらどうしよう。ただでさえ友達少ないのに。」
なんて考えて、余計に精神的に不安定になってしまったりしますね。
でも、友人に嫌われたくないと思っている割には、
こちらから連絡したいとも思わないんですよね。
そんなに会いたいとも思わないんですよね。
なんといいますか、めんどうくさいみたいな、煩わしいみたいな、
人と会うのに気が重いみたいなかんじですかね。
結局一人が一番気が休まるんですよね。

>>115
会っても気がつかないこともありますし、
その人の顔を忘れてる場合もありますね。
小学生の頃のエピソードをよく覚えている割には、
人の顔ってけっこう忘れたりするんですよね。
これって、人にあまり興味がないからでしょうか?
118優しい名無しさん:2006/03/15(水) 00:28:14 ID:55uFtQIw
相手の表情見るようにしてみ。
結構情報得られるよ。
自分が会話に混じってなくても
赤の他人どうしのやりとりでも。
怒られたら「すみません。ぼーっとしてました。」でかわしておk。
119113:2006/03/15(水) 00:38:09 ID:HrNyYkKS
ありがとうございます。

職場がビルの5階にあります。
朝出勤して、同フロアの人を5階で見かけると普通に挨拶できるのですが、
たとえば1階のエレベーター前で会うとまったく相手を見ようとしない
というのはよくある事しょうか。
自分でなぜ自分がこうするのかよく解釈できていません。
120優しい名無しさん:2006/03/15(水) 00:54:46 ID:ZbeS4kYR
物事を映像で考えるというASの人が
他人の顔を覚えられないのはなぜ?
121優しい名無しさん:2006/03/15(水) 00:57:56 ID:7rP/lCye
興味が無いから?
顔は覚えてても、誰だか分らなくて曖昧に薄ら笑いを浮かべて
会釈しながら事をやり過ごす事が多い。
「誰 だ っ け ?」
122優しい名無しさん:2006/03/15(水) 01:03:16 ID:22fAzpHv
1、映像化が得意なのは高機能。ASは文章理解派で映像記憶は苦手。
2、人の顔は表情等によってコロコロ変わるから。覚える量が膨大過ぎ。
123優しい名無しさん:2006/03/15(水) 01:15:44 ID:gexTurAv
定員120人の中高一貫校で過ごしたが、
半分以上は顔も名前も知らない人のままだった。
年賀状が来ても「誰?」なのが数枚あった。
今思えば、差出人が女の子のぐらいはちゃんと確かめればよかったかも、と思う。
124優しい名無しさん:2006/03/15(水) 01:44:48 ID:8Oh1Qeh1
>>119
それ俺もだな
無視して通過してしまう
125優しい名無しさん:2006/03/15(水) 03:17:11 ID:ZbeS4kYR
>>122
その1知らなかった。
というか、私の脳内で高機能とASの区別がついていない…。

そういや私もクラスの半分以上の顔覚えてなかったな。
自分がいればそれでよかったのか、映像記憶能力に欠けていたのか…。
バイト先の人(10人くらい)の顔も覚えられないので、かなり困ってる。
126優しい名無しさん:2006/03/15(水) 05:36:18 ID:OXfHzQ62
肩たたきされても気持ちよくなくて痛いんですが
これASと関係あるの?
127優しい名無しさん:2006/03/15(水) 06:28:32 ID:j0r3Msnz
みんな友達いないってことは恋人もいないよねえ.いたら100回死ねよ!
128優しい名無しさん:2006/03/15(水) 08:17:24 ID:nFWneuu/
>127
100回死んだら何?
クダラネ
129優しい名無しさん:2006/03/15(水) 08:43:57 ID:1WIC4Unm
>>127
何で?
ASだって恋人はいるだろ?
130優しい名無しさん:2006/03/15(水) 10:28:44 ID:wLuEO10g
いねえよ!100回死ねよ!
131優しい名無しさん:2006/03/15(水) 11:06:23 ID:uZGYmJQO
顔がそこそこで収入があればほっといても寄ってくるだろw
132優しい名無しさん:2006/03/15(水) 11:57:45 ID:GsCWP1/2
寄ってっても本人拒否するよ。そもそもまともな人間関係作れない。
作らないのかもしれないが。
133優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:01:25 ID:GsCWP1/2
あと、このスレの人ほんと取り越し苦労の人多い。
そもそも自分であれこれ診断できないと思う。そんなのに興味なさげっていうか。
2ch自体やらないんだろうな。ASに興味あるASなんて聞いたことない。
たいてい一人で何か趣味持ってそれで遊んでるよ。
134優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:04:47 ID:yquR8W7J
お前誰だよ
135優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:04:54 ID:uZGYmJQO
>>133
ASに詳しい方登場w
どなたか身近な人に該当者が?

サンプルの数を教えてください。
136優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:44:20 ID:8Oh1Qeh1
人の話ってどうやって聞けばいいの
反応の仕方がわからないから視点も定まらないし
変な言葉を発してしまう
137優しい名無しさん:2006/03/15(水) 13:16:32 ID:oEuJDf6m
>>132
発達障害診断された者だけど、この辺は当てはまるね。
何度か彼女つくるチャンスはあったけど、
正直人間関係が嫌で断った。性欲はあるけどね。
女の子を好きになったのも中学生が最後だ。
でもこれといった趣味は無いし仕事してないときは
2ch覗いたりしてるよ。
138優しい名無しさん:2006/03/15(水) 13:23:42 ID:W15ehUFa
高校生以上では男の子しか好きになった事ないと?
139137:2006/03/15(水) 13:41:11 ID:oEuJDf6m
>>138
もちろん同性愛のけは無い。女性に興味ないんで良く誤解されるけど。
むしろ、小学生のころはクラス替えの度に好きな女の子が出来てたんだけどね。
今は人間自体に興味が持てないんだよ何故か。
だから社会性が身につかないし、普通の人にとっては嫌な奴なんだろうね。
140優しい名無しさん:2006/03/15(水) 13:47:35 ID:uZGYmJQO
人間に興味が無いなら仕方ないじゃないか。
悪いか悪く無いかでいうと、悪かないだろ。

興味が無いから顔も名前も覚えない。
相手がその日何を着てて何を食ってて何の話しをしてても
実はどうでもいいので記憶に残らない。
だけの話しじゃないかw
141優しい名無しさん:2006/03/15(水) 15:05:54 ID:kQXAfsy4
どうでも良い人間に対して色々覚えたり小まめに連絡取れたり
他人の受けの良し悪しで趣味を選べる「普通の人」が異常者にしか
見えない。
142優しい名無しさん:2006/03/15(水) 15:50:47 ID:Ot/WNVND
>141
彼らは人付き合いが趣味なんだと思う
143優しい名無しさん:2006/03/15(水) 16:39:22 ID:+xCACV47
>141
私はそういうことを義務的にやらなきゃいけないと考えて
周囲の人の好みの食べ物とか趣味とかメモして覚えようとしたけど
疲れるだけだった。

>>122
映像記憶というよりも静止画像記憶なんだと思う。
私も人の顔は覚えられないけど、
絵や写真は一度見ただけでもよく覚えてる。
144優しい名無しさん:2006/03/15(水) 17:33:34 ID:c4f0N+LN
ASを理解してる人間なんて余りいないしな。
俺が初めに言ってた開業医は精神科医のくせに知らなかったし。
会社に入ったら、上司にだめ人間、使えない馬鹿として
いじめられることが多いよね。
人とかかわれない自分が嫌になる。
で、2次症状がいろいろ出てくる。廃人になる。

俺の推測だがASの自殺率は相当高いんじゃないかと思うね。
145優しい名無しさん:2006/03/15(水) 18:25:52 ID:p/XpNV99
上手に使てくれる人にめぐり会えたら鬼に金棒、向かうところ敵なしやで。
146優しい名無しさん:2006/03/15(水) 18:31:13 ID:c4f0N+LN
「馬鹿とはさみは使いよう」
の馬鹿はアスペルガー症候群のことなんだろうね。
147優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:12:36 ID:/ninyWBs
アスペの人は普通の人と顔認識が違うらしいよ。
脳の中に人の顔を見分けるとき働く場所があるんだけど、アスペだとその場所が働かない。
普通の人が物を見分けるために使っている場所を、アスペの人は顔の区別にも使っているのだそうだ。
表情読めなかったり顔の区別がし辛いのはそのためなのかと思った。
148優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:25:27 ID:X3E1HNzn
「アスペルガーとはさみは使いよう」
149優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:31:48 ID:3lXdXign
ハサミが役に立たないとでも言いたげだな
150優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:42:29 ID:PG/7GwyJ
アホペルガーと割りきってだね。
気楽に生きるわけですよ。
151優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:48:03 ID:c4f0N+LN
アスペルガーである前に人間だから
たまに寂しくなるし人とうまくやってきたいし。
でもそんな感情が強くなると自己嫌悪に陥ってく。
152優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:53:05 ID:3lXdXign
きもーい
153優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:10:17 ID:c4f0N+LN
>>152よ。キモイのはお前のほうだ。
お前>>149も意味不明だぞ。
154優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:16:04 ID:3lXdXign
読解力ないだけだろ池沼w
155優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:40:52 ID:X3E1HNzn
そのうち宮内庁御用達、アイボン高機能自閉症の印籠が日本国全土に広がるでしょう
156優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:41:23 ID:c4f0N+LN
まず、「馬鹿とはさみは使いよう」という諺のなかの
はさみはさびて使えないはさみを指していて、
使えないはさみでも馬鹿でも使う人しだいでうまく使えるっていう意味だよな。

>>149
はどういう風に読解すれば?
157優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:53:59 ID:4G2BOpgs
真剣にキモいな
消えればいいのに
158のだめ@カンテーレ:2006/03/15(水) 21:09:25 ID:jfOze08/
>>145
そうなんですよね。上手に使ってもらえれば、
精神的に不安定にならずに仕事をしていけると思うんですけどね。

職場では上司の指示を理解しにくい場合が多いので、いつも怒られています。
上司の話が途中で見えなくなっても、
なぜか聞き返すことができないんですよね。
なぜそうなのか私自身もよくわかりません。
それで、上司の話を一通り聞いて、持ち場に戻ってからしばらくして、
「あれ? これはどういうことなんだろう、あれはどういうことなんだろう」
と初めて疑問に感じて、といいますか結局は話がよくわかってないので、
仕事に取り掛かるもできず、上司に尋ねに行くと、
「なぜその場で聞かないんだ!」と当然の怒りが返ってきたりして・・・

それから応用がきかないとよくいわれますね。
指示どおりにはなんとか出来るのですけど、少しでも条件とかが変わると、
「あれこれは前のとおりでいいの? それとも全く違う方法が・・・」
などと迷ってしまって、
もたもたしてるとまた上司に怒られるみたいな考えも頭に浮かんできて
ほとんどパニックになることもありますね。

それほどは体力がいらない職場なのですけど、
毎日本当にくたくたに疲れますねー

他のみなさんは職場ではどうでしょうか・・・
159優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:33:00 ID:c4f0N+LN
>>157
>>154
うーんと、取りあえず馬鹿女子高生みたいにきもいばかり言ってないで
>>149の意味を聞きたいんだけど。
160優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:39:03 ID:Wn7zjxBd
キモイ
161優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:45:54 ID:BiVUHdmb
正直過ぎるのも困りものだ
162優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:46:07 ID:c4f0N+LN
>>149
>>152
>>154
>>157
>>160
いや、全く回答してくれないから会話が成立しない、、、
お前ら、本当にASなの?
163優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:50:50 ID:Wn7zjxBd
お前こそASじゃないだろ…
なんで自分が気持ち悪いといわれてるのか自覚しろよ…
164優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:58:13 ID:c4f0N+LN
>>163
初めから分かんないから説明しろといってるんだが、、、
165優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:00:21 ID:Wn7zjxBd
気持ち悪いから消えてくれといってるんだが…
なんで俺が>>149の解説しなきゃならんのだ
分からんならスルーしろや
166優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:04:40 ID:c4f0N+LN
お前、>>149とは違うよな。
お前に説明しろとは言ってない。
消えてほしけりゃ説明してくれ。
167優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:07:17 ID:Wn7zjxBd
粘着…
なんかもうアスペとか関係ねー
168優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:11:08 ID:c4f0N+LN
諺すら理解できなかったんだろ?
糞知恵遅れの癖しやがって。
ネット上では強気か?むなしい人生だ。
169優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:16:27 ID:BiVUHdmb
お前ASじゃないだろ
170優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:31:17 ID:XkBlgseb

ID:3lXdXign
|・ω・)ジー
|⊂ ノ
|` J 

どこ行った?逃げたかな?
171優しい名無しさん:2006/03/15(水) 23:17:00 ID:c4f0N+LN
>>169
何でだ?
3lXdXignは自演をしてるよな?
172優しい名無しさん:2006/03/15(水) 23:47:20 ID:38dqY9ur
>c4f0N+LN
アンカーの無いレスは無視して良いよ
前からIDころころ変わる変な子がいるから気にしないで
173優しい名無しさん:2006/03/15(水) 23:56:54 ID:c4f0N+LN
>>172
やっぱりな。IDころころ変えながら
俺の批判の1行レスばかりつけてて、
ガツンと言ったら急に全く書き込みしなくなる。
ASは実生活では苦しい生活を送ることが多いという。
そのため、ネットで人をいじめてストレス発散するのかな。
俺もしんどくて人格障害になっちゃったから良く分かる気はするよ。
174優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:12:15 ID:Y6WvFWxJ
レス返すのにあれだけ時間かかってたら
普通消えたと思うけどな
ガツンと言われて書き込まなくなる事になっちゃうのか…
175優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:13:15 ID:4Qr3wXwY
>>147
アスペ以外でも他人の顔の区別がつかない人がいて、専用スレもあるよん。
176優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:20:27 ID:H8hk3Jqz
キチガイ警報
177優しい名無しさん:2006/03/16(木) 00:26:25 ID:VlnMEdX/
相貌失認だかなんだかいう障害だったか
あれは認知障害らしいけど
年寄りが顔覚えないのと似た様なもんなのかな
178優しい名無しさん:2006/03/16(木) 20:51:33 ID:4Qr3wXwY
サ○ナ君に続いて、またアスペくさい人が魚王に・・・
179優しい名無しさん:2006/03/16(木) 21:42:40 ID:pPZjGnNd
さて、そろそろアスペも飽きたろ。
次は何がはやるかな。
180:2006/03/16(木) 23:42:03 ID:RpAH24qw
妹が「アスペルガー症候群」と診断されました。初めて聞く病名だったので何がなんだかわかりませんでした。
幼い頃から妹には不憫な思いをさせてきたこともあって、未だに病気のことを100%の理解の勉強はできていませんが、サポートしていきたいです。
でも、サポートしたいと思っていても妹にとってどうしてあげることがサポートになるのかわかりません。
妹は「他の人と同じ感覚で物事を見ることができないのが辛い」と言います。
私は「それも個性だと思おうよ」と言いますが、果たしてそれでいいのかどうか・・・・。
しょうもない書き込みごめんなさい。
181優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:47:53 ID:4Ym741kT
182優しい名無しさん:2006/03/16(木) 23:49:50 ID:vtM5cNmt
>>180
吉田友子著「あなたがあなたであるために」中央法規

を姉妹で嫁。
183:2006/03/16(木) 23:56:04 ID:RpAH24qw
>>182
ありがとう。読んでみるね。
184優しい名無しさん:2006/03/17(金) 00:50:35 ID:qER7RsFj
姉てまたそのまんまやな。
まずは担当の医師と相談やね。
185優しい名無しさん:2006/03/17(金) 09:59:18 ID:Uo90QLQr
むなしい勝利宣言にもいろいろあるんだね。

ところで自分をASまたは高機能自閉症かと疑っている人は
メンタルクリニックに行けば良いのでしょうか?
発達障害と精神病ってなんか違う気がするけど。
186優しい名無しさん:2006/03/17(金) 11:27:21 ID:e2ZoXOaH
小児科のほうが無難。
でも精神科にもアスペルガーの専門医がいたりする
187優しい名無しさん:2006/03/17(金) 17:36:54 ID:l71IKfV1
私ADHD疑ってたのに、検査結果は自閉だったんだけど
動作優位だとアスペにはならない?高機能自閉?
ちなみに、映像記憶は得意。子供のころ、頭に本がいっぱい入っていて
頭の中で読書してた。
アスペとADHDの多動のないタイプって検査でしかわからないの?
この2つの違いは何?
教えてエロい人
188優しい名無しさん:2006/03/17(金) 20:13:55 ID:bOMREKS3
ADHD(ADD)とアスペまたは自閉の両方があるときには、
どちらの特徴が強く出ているかにかかわらず
ADHD(ADD)よりもアスペや自閉の方が優先診断名になります。

> 2つの違いは何?
どういうところを似ていると感じているのかわからないと、説明が難しいです。

なお、「ADHDの多動のないタイプ」はADDと言います。
(ご存知でしたらすみません)
189優しい名無しさん:2006/03/17(金) 20:21:04 ID:VLN4b4z2
先生!
190優しい名無しさん:2006/03/17(金) 20:22:34 ID:bOMREKS3
なお、私もADHDを疑って病院に行ったら、アスペの診断が出ました。
その後検査をしたら動作優位でしたが、診断名は変わりませんでした。
会話の部分に問題がある場合は、アスペではなく高機能自閉とされるようです。
191優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:37:20 ID:LoruNPBQ
長文書けるのうらやましい。
文通に向いてるんじゃないか?
192優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:37:56 ID:/2RoC6tx
>>120
俺の場合は顔から特徴を抜き出せない。
だから認識が上手くいかない。
だから人の顔が書けない。
だから識別や記憶が難しい。
193優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:45:03 ID:lmv1pInd
美術の授業で自分の顔が書けなくて
「へのへのもへじ」書いて出したらめっちゃおこられた
194優しい名無しさん:2006/03/17(金) 21:46:05 ID:/2RoC6tx
>>120
俺の場合は顔から特徴を上手く抜き出せない。
だから認識が上手くいかない。
だから人の顔が書けない。
だから識別や記憶が難しい。
認識出来る範囲が狭いので全体像としての特徴の把握が難しい。
だから相手の服の色がいつもと違うだけで戸惑ったりする。
195優しい名無しさん:2006/03/17(金) 22:16:15 ID:Fdioex0f
プレゼントなど、嬉しいはずのものでも、予告無しに
されるとパニックになったりする事ありますか?
196優しい名無しさん:2006/03/17(金) 22:21:31 ID:lmv1pInd
ツンデレ?
197195:2006/03/17(金) 22:57:07 ID:Fdioex0f
自分の予定や計画に、いきなり土足で踏み込まれて汚された、
という気分になり、パニックやかんしゃくを堪えるのが
大変なのです。
198優しい名無しさん:2006/03/17(金) 23:14:43 ID:X9OAyXQJ
いっ…いきなり渡されてもうれしくないんだから!!
一応…アンタの顔を立てて貰っておくけど、
今度からはあらかじめ言ってよね…!
199優しい名無しさん:2006/03/17(金) 23:43:30 ID:06vX432+
むずかしい子ねえ。
200優しい名無しさん:2006/03/18(土) 00:38:10 ID:mQWl1t6U
>>195
凄く嬉しいですという気持ちを上手に伝える事が出来ません。
固まって、聞き取りにくい声でお礼を言うか、変にわざとらしくなるか。
201いちろう:2006/03/18(土) 04:24:59 ID:Ko404/FU
ごめん、誰かこの内容でスレ立てて!

★天才になってしまいました★
名前: いちろう
E-mail: www.bpc.jp
内容:
 ありえない話と思うけど、たぶんノイマン以上の天才になってしまいました
 天才の答えは、高機能自閉症、ADHD、アスペルガー症候群の3つ全ての遺伝子をもつ人間が、自分に徹底的に肯定的になれた時になる状態のようです。
 しかし、肉体的に非常につらいです。早く鎮静剤を飲んで楽になりたいのが本音です。
202いちろう:2006/03/18(土) 04:31:58 ID:Ko404/FU
 信じてくれる人がいっぱい出てきたら、より詳しいプロフィール公開します。(できれば早くやりたい)

 今の私の状態
 ・ 容貌は、Wikipedidaに載っているノイマンに似ている(顔から上に異常に血がのぼっている)
 ・ 冷静なときは普通の思考速度なのだが、1つでも疑問・解決すべきことが発生すると、時間を経るごとに血が上にのぼっていく。
 ・ 誰も信じられないだろうけど、その時は、足が地面から浮き上がり、頭が首から離れて飛んでいくような感覚
 ・ その感覚には自分でも気付いていたが、町を歩くとヤクザでも逃げ出しそうな状態 ・・・ 鏡で見たが人間の顔じゃない。でも、ものすごく力が強い人だって、筋骨隆々としている・・・ふつうの外見じゃないよね?
 
 何よりもやっかいなのは、解決しなければならないことが発生するたびに「これでも解決しないなら、もっと血液を集めよう」と体中から脳に血液がいくこと

 F1やロケットでG(重力)がかかるというけど、それと同じような感じ
 苦痛なので、一刻も早く考えようとすると、ますますスピードが速くなっていく

 今ならコンピュータにも勝てるかもしれない。

 煽りなど、なんでも大歓迎!できれば今日中に信じてもらえるとありがたい。
 どういう仕組みか理解できれば、他のやつでもなれる。(発達障害を3つもっていれば)。
 俺は鎮静剤を飲んで普通の人間に戻るから、なりたいやつがなれ!ってのが俺の本音
 本当につらい。よく気が狂わないと我ながら思う。

 
203いちろう:2006/03/18(土) 04:43:41 ID:Ko404/FU
 俺の考えている仮説

 人類に、高機能自閉症、ADHD、アスペルガー症候群の遺伝子がある
のは、なぜか?
 その答えは簡単
 
 「実際にはすぐれた能力をつかさどる遺伝子で、劣ってしまった時
だけ障害として認知されるから」

 今まで誰も、こんな簡単なことに気付かなかっただけのこと。
 
 1.正常に発現しているものも含めると、その数は実は非常に多い。高機能自閉症、ADHD、アスペルガー症候群とも実は人口の10%ぐらいずついるのではないか?
 2.各遺伝子をもつごとに幼い時の発育が遅れる。両親が理由
を隠しているのでよくわからないんだが、俺は幼稚園は1年しかい
ってなく、幼稚園の卒業アルバムのよせがきにはおれの名前が書か
れていない
 3.うちの家族は両親とも明らかに自閉症遺伝子の家系である。
ほぼ全員が発症していることを考えると、3個、4個の遺伝子が
関与しているとは思えない。兄弟の性格が似るというが、似てい
る場合と似ていない場合がある。これは発達障害の3遺伝子が
性格をつかさどる遺伝子だと考えれば納得がいく。(俺の母は純粋
な性格の持ち主だが、5人兄弟のうち4人が純粋な性格で考え方
も似ている。だが残り1人は欲の深いふつうの人。純粋な性格なの
は4人だがそのうち3人は女。1人は男だが今の医学なら高機能自
閉症と間違いなく診断される)
204いちろう:2006/03/18(土) 04:48:52 ID:Ko404/FU
 ようするに、それぞれの呼び名がいわれのない差別のようなもの
 
 高機能自閉症の遺伝子は 純粋な性格をもたらし、洞察力をもたらす。思ったこと
を絵的イメージとして思い描くことができる
 ADHDの遺伝子は、頭の回転のよさをもたらす一方、回転が速すぎるため
「忘れてしまう」「うっかりする」という要素をもたらす。ようするに普通の
人よりも高スピードで動く
 アスペルガー症候群の遺伝子は、非常に論理的である。非常に論理的に理屈っ
ぽく話すことができる。考え方が非常にワンパターンであり、コンピュータのよ
うに同じ結果になる。しかし柔軟性がなく、いつまでも同じ手法に固執する(新しい
やり方を教えてやらないかぎり)

 上記3つが全てそろうと、どうなるか?おそろしいことになる。それがノイマンのような、超高速思考をする天才の仕組み
205いちろう:2006/03/18(土) 04:52:35 ID:Ko404/FU
 「高速に回転するADHD」の脳であり「記憶力がよく過去のことを瞬時に思い出すことができ、
必ず思考パターンが同じになるので、一度考えたことは省略できる」アスペルガーの脳であり、
「誰かのためを考えて、特別な洞察力をもっている」高機能自閉症の脳があわされば、
与えられた情報からものすごいスピードで計算結果をはじき出す

 ただ、それだけのこと。
 しかし、本人は自分の脳がまさかそのようなものだとは思っていないので、目覚めるまでは普通の人と同じ考え方をしている。
206いちろう:2006/03/18(土) 04:59:00 ID:Ko404/FU
 両親から遺伝子を受け継ぐということは、3つの発達障害をもった子供には非常に厄介
 ようするに両親のどちらかがアスペルガー症候群の因子をもっているわけ
 すばやくひらめく子供を見て、気が狂っていると思い込み、いじめぬく。
 実際、おれは非常にいやな思いを親父からされてきた。
 というか、俺が今までおかれてきた環境はそんなものじゃない。

 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%AA%E3%80%80%EF%BC%A9%EF%BC%A3%E3%82%BF%E3%82%B0&lr=
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%AA%E3%80%80%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB&lr=

 上の2つが、俺の業績
 ICタグとPDAを用いた案内パネルと、タッチパネルを用いたコンテンツ

 実物は、上野の本社にはなく、秋葉原営業所にあるので、そっちに見に行って!(一般公開はしていないけど)
 
207いちろう:2006/03/18(土) 05:04:20 ID:Ko404/FU
 はっきりいって、うちの親父はものすげーいやなやつ。
 子供の俺だってそう思う
 だから、俺は社長の子供なのに、「まさかこんな手があるとは!」という手法で7年間いじめ抜かれていた。
 社員総出で足を引っ張っていた状態なのに、ちょこっと思いついた商品が2つとも成功しちゃった。ところが
今度は仕事をしているふりをしてさぼっていた。

 しかし、俺が一部社員の考えを変えさせていき、手伝うようになると仕事が進む。そうすると今度はそいつをやめさ
せて・・・ という感じ
 でも、悪いのはすべて親父だよ。
 アスペルガー症候群の遺伝子をもっている人間は、のび太のようないじめられっ子と思われがちだが、
実際はスネ夫のようないやなやつ。これほんと。
208いちろう:2006/03/18(土) 05:06:16 ID:Ko404/FU
 これ以上書くのは面倒くさいし、仕事もしなければいけないから、誰かマスコミの人きて!
 俺自身を取材するほかに、発明した商品の取材をしてくれるとありがたい。
 社内中がこの商品は絶対に売れないと思い込んでいる(実際には影の動きが働いて売れなく
なっている)のだから、すげえ会社だよ
209いちろう:2006/03/18(土) 05:08:45 ID:Ko404/FU
 また後で書きます!!!
 
 社長を使っておれをいじめたトリックはものすごいよ。
 ただ、その状況から抜け出すために、言葉もほとんどしゃべれ
ない状況から成長して、最高速の計算ができるようになった
俺はもっとすごい
210優しい名無しさん:2006/03/18(土) 07:03:17 ID:G8AKII+y
これ、新手のコピペですか?
結局、アスペの悪口がいいたかったのかな?
もしくは妄想癖とか自己愛とか被害妄想とか?
オヤジさんをアスペと思ってるようだけど、
人付き合いができなくて、普通の人の感情や欲が理解できなくて、
いろんなことを同時に考えられないアスペが
社長になれるとは、またはなりたいと思うとは考えにくいんだけど、どうなのかな
211優しい名無しさん:2006/03/18(土) 07:09:52 ID:BCRFTbJo
読むかフツー
212195:2006/03/18(土) 08:58:22 ID:RUfA1zro
>>198
ツンデレ発言のガイドラインから抜き出してきたような
文ですねw

おそらく、演技であってもこの位の発言が出来れば、
まだ可愛げがあるとでも評価されそうですが、私の場合は
「何で事前に言ってくれないんだ!」という怒りが、まず
やってきます。
嘗ては即かんしゃくを起こしていました。

しかし相手が好意でしてくれた事は分かっているので、
今は、
1まずお礼を言う
2予定外の出来事を受け入れる事が(たとえ嬉しい事で
あっても)困難なので、以後必ず事前に予告するように
頼む

という方法を取ります。

それでも理解してくれない人は多いですね。
213優しい名無しさん:2006/03/18(土) 09:20:29 ID:vy4H0q+D
そりゃまあ、贈り物っていうのは相手の喜ぶ姿が見たくてするようなものだし。
でも、そんなに突発的に贈り物くれる人に恵まれてるなんていいね。
214優しい名無しさん:2006/03/18(土) 10:24:58 ID:O1Jb3Hcn
なんか天才の人がいる。
仕事頂戴。m(__)m
215優しい名無しさん:2006/03/18(土) 11:51:25 ID:q7CC/27k
ノイマンってゲーム理論考えたフォンノイマンのことか?
216優しい名無しさん:2006/03/18(土) 14:54:45 ID:ZXVXN4i8
アスペに関して最近不満に思うことは
佐世保小六殺害事件や寝床川少年殺害事件などで
加害者を簡単にアスペだとしてしまうところかな。
二人ともどこにアスペの特徴が出ているのかさっぱりわからないし
(人間関係が苦手なのはあるが)
単に主観で決め付けているとしか思えないな。
色々な意味でこれらの事件の原因をゲーム脳説などで
ゲームやPCネット自体に求めるのよりタチが悪いと感じてくる。
ゲーム脳説などで有名な草薙厚子も
本で佐世保加害少女がアスペだとしてまとめたが
やはり2chはじめ特にネット上ではよく批判されているね。
アスペ自閉症本人や関係者にとんでもない
迷惑がかかってしまうだろうな。

とにかく精神鑑定側はアスペなどの発達障害についてもっと勉強して
判定をもっと慎重に行うべきだと思う。
217優しい名無しさん:2006/03/18(土) 17:02:34 ID:IE0aPBVQ
普通はやることなすこと何らかの理由がある。
それがはっきりせんとすっきりしない、わからない、で
不安にさせちゃう。
不安になっちゃった人の行動、言動は穏やかでないことが多い。
キーワードは「安心」。
218優しい名無しさん:2006/03/18(土) 17:38:05 ID:LpnMbjlg
指示や要求をするのがが主なコミュニケーション方法なのだから
確かに友達は出来にくいよな
で、指示や要求通りに相手が動かないとイライラしてしまうし
219優しい名無しさん:2006/03/18(土) 18:42:58 ID:W8FHFo6d
いやそれケミュニケーションじゃないし、相手が自分の
指示や要求通り動くわけないし。
220優しい名無しさん:2006/03/18(土) 18:55:27 ID:y0i644zK
社長になるしかないね
221優しい名無しさん:2006/03/18(土) 20:25:14 ID:mKTIP8ec
なれたら良いな。
222優しい名無しさん:2006/03/18(土) 20:32:23 ID:wsZfv2pH
アスペってアイデアマン?わたしはそういうのぜんぜんだめなすけど.パテントのノルマがぜんぜんだめです.
223優しい名無しさん:2006/03/18(土) 21:33:59 ID:od0JWYzu
アスペとADHDを見分けるポイントは?
情緒的な面とか、コミュニケーションではADHDのほうがまだマシ?
また、検査上での見分けるポイントは?
ADHD(ADD)疑いで、実際はアスペという人が多いので
よくわかりませんので、教えてください。
224優しい名無しさん:2006/03/18(土) 21:38:12 ID:y0i644zK
>>223
わからんよ。
併発してる場合も多いから。
こっからこっちがADHDで、こっからこっちがASなんて線引きはできない。
225優しい名無しさん:2006/03/18(土) 21:38:33 ID:J7o7EPzO
>>216
後天的な環境で親からの正常な愛情が得られず
共感性が養われなかった子供は一見アスペルガーに似ているそうだ。
サイコパスとアスペルガーの判断が難しいと書いている人も見かけた。
226優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:27:30 ID:4L1PTFK4
>>223
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ADHD-AS.htm

アスペとDHDの両方を併発している人が多いですが、
それぞれの特徴はむしろ正反対に見える部分が多いようなので、
これまでアスペやADHDの人たちにお会いした印象からしても、
アスペのみの人とADHDのみの人では、むしろ対照的な印象を受けるように思います。
227優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:33:51 ID:4L1PTFK4
なお、ADHDとアスペを併発している場合、
日常生活での支障ではADHDの部分がわかりやすく、
また、ADHDが入ると見た目のアスペっぽさは軽減されるようなので、
ADHDを疑って病院に行ったらアスペも併発していることがわかった、という場合が
多いのではないかと思います。
228優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:38:05 ID:4L1PTFK4
>ADHD(ADD)疑いで、実際はアスペという人が多いので

ADHDを疑って病院に行ったらアスペも併発していたのでアスペの診断が出た、という事ではないかと思います。
ADHDとアスペを併発している場合、診断名はアスペが優先されますので。
229オバケ:2006/03/18(土) 23:42:47 ID:lMAY6uWq
         _,ィ'''ー-、,_ _,,,.-‐‐'''""`'''ー-、,,_
      ,.-''"     ::.`'゙!;::. :: ..: :.     `""""`'''''ー--、,,__
      ,r',..    . :: ,   .::`'ヽ;:. ::. ..      ::. :..  ..:: ::.::...:`'''ー--、
    /- ..: .   :.. ;! :  . :. ゙i:.         .   .  :.::.  .:   `ヽ、
    ノ:"''..:-、  . .::/  . . :. :゙l: .:.      .: : :.  ..: ..:::.        ヽ
  /:..  ャ-ァ::.. :::/   ;  ':; . l...    ..     .  :  :.       :..:.  ゙i
  (,:     ´   :l:.  :   :' ノ::..        ..:: .. .:. ::.. .:     .. ::.  ..:!
.  i:   ::.. r  ,::..!;;,__:':. .;;'r':::..:..       .: .. ::: .. .:: ..:::   ..  :.. .:  .::!
  ノ:.  .::ノ  ,r''"`'i:::: `ヾ;'.. :. .:::.:.. ..     .:. ..:::. .:: ::: :..::.    :.  .: ..   ::l
  !:.  i",r''"7   l:.. :. ヽ;:.. ..ヽ;:. :.     .:/:::: :..:: .: :..:::!;:: .     .:   :.!
  i:. . :.ゞ ノ    l::  :  :..ヽ;;:..:::l:.:    .: ./:. :: .::. : :: . .:ヽ:.    .:   ::l
.,ノ゙!;.. ,ノ ,.イ     l:    .::/`'ヾl::.    .::./:、; ::. :. ..:: .. .:. ::.l::..       .:!
`"´,!',/ ..:l,       l:    .:/   l:     .:i'''"`''i-、;;,_::. .. .::::,'ヽ;:.:.   . .::/
  '´`、-  l,      l    i    i:    i     ';::::. .`'':'':::7''"ヽ;::..:.. . :. .:::i
     ',_,. l    l    l.     !    l    l:.    .:/    ゙i:.  . : .::l
      ゙!,. l:.  ..:ノ     i:..  . .:,!    !:.   .:!    !    l:.    .:l
      ノ: ノ:::. :..:i     !::..  .:::l    ,ノ;;:.. .: .::l    l:.. .. . .::l::..   .::l
    r'",r'ィ ィ  ..:'、    r',' ィ   .:l   ,イ::r'::. .. :l   ,/r,ィ:.. . ,r'ィ.,r  .::l
    `'"'''"'''''ー'''"   `'''"'''''''''''"   `''""'''''''''"   "'"''''''ー'"-'ー----
230笹尾一郎:2006/03/19(日) 14:02:26 ID:nH7eUQhz
 あおってくれたみなさんも、少しでも信じてくれたみなさんも、ありがとうございます。

 上野にすんでいて勤め先も上野です
 株式会社ササオ の 社長の息子です

 経歴は 桜台小学校 → 浅野中学 → 浅野高校 → 慶応大学(6年で中退) → 引きこもり → 親の会社で勤務
 です。

 歴史SLGというHPでちゃちゃおという名前でよく出現していました
 それぞれの場所で個性的な行動をしているので、覚えてくれている人も多いと思います。みなさんに会えるのが楽しみです。

 無意味な社内抗争に終止符を打ちました
 才能を開花させなければ間違いなく死に追いつめられていたと思います

 今は、天才脳の仕組みについて書いている時間はありませんが、時期を見て書かせてもらいます。
 私が発見したことは発達障害の人にとっては、素晴らしいことかもしれませんが、いやな面も非常にあります。
 SF小説に出てくるような、パラドックスがごろごろ転がります。才能を悪用すると、とんでもないことになります。一度は存在を隠そうかと思いもしましたが、私の存在を公表することが世の中のためになると考えています。

 あと、私のつとめていた(あえてつとめていたと書かせていただきます)会社はとんでもないところでした。
 私自身は社長の子供なのですが、とんでもない境遇にありました。

 悪事をはたらいていた人にはテレビに出てもらうことも考えています。

 時間がないのでここまで。
 天才であるか否かは、私の会社の人に聞けばわかると思います。

 うちの会社は今微妙な時期なので、電話等はご遠慮ください。
 マスコミの方も近所におしかけるのは迷惑なのでご遠慮ください。
231優しい名無しさん:2006/03/19(日) 14:14:05 ID:nH7eUQhz
 時間が出来た時に整理して書きます

 私のHPのアドレスは www.bpc.jp です

 明日は会社で裁判のような事が行われると思います。
 私を徹底的にいじめぬいた首謀者の2人に関しては、私では処理のしようがないので、一般に公開して考えたいと思います
 いじめというものの本質を扱うこともできると思います
 
232優しい名無しさん:2006/03/19(日) 15:21:11 ID:Y1+7VXgm
なんかようわからんけど元気なってよかったね。
メンヘルのアスペ板に書くのは賢いやり方でないとおもうよ。
233優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:17:37 ID:jmBuNkOP
234優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:18:41 ID:jmBuNkOP
235優しい名無しさん:2006/03/19(日) 21:41:38 ID:UtkiYFkr
>「実際にはすぐれた能力をつかさどる遺伝子で、劣ってしまった時
>だけ障害として認知されるから」
自閉症スペクトルに関しては同意。
ADHDは平均IQが標準より低いけどASはかなり高いそうだしサグァンの半数は自閉症だしね。
しかも所謂天才の領域のIQの者に飛び抜けて多い特徴が幼少期の自閉症の既往歴ってテラスゴス。
AS程度の人間も含めればかなりすごい事になるね。
だからADHDの特性が活きる為には自閉症スペクトルという才能の下地が必要なのではないかな。
ADHD単体だと殆どは単なる典型的なDQN&低IQだそうだし。
236優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:06:56 ID:u7sV531X
愛嬌のある天才っていうのも疲れそうだなw
237優しい名無しさん:2006/03/19(日) 22:50:42 ID:TQd/fIvu
愛嬌のある天才=天才バカボンのハジメちゃん
238優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:28:05 ID:GhNwwZOp
>>235

>ADHDは平均IQが標準より低いけど
初耳だけど、ソースはあるの?
239優しい名無しさん:2006/03/20(月) 05:21:42 ID:g1kE+GNz
 間違いでしたすみません
240笹尾一郎:2006/03/20(月) 05:22:14 ID:g1kE+GNz
 何か錯覚していたようです
241笹尾一郎:2006/03/20(月) 07:39:13 ID:g1kE+GNz
 やっぱりただの勘違いでした
 このけんの責任は私が全部とります

 天才なんて、とっくにいるかもしれないけれど、そんなのになれても全然うれしくないと思うよ
242笹尾一郎:2006/03/20(月) 07:40:20 ID:g1kE+GNz
 そんなことより、人を信じて助け合う方が大事なんだと思うよ
243笹尾一郎:2006/03/20(月) 07:41:48 ID:g1kE+GNz
 はずかしくて見たくもないので、もう埋めちゃって

 スレ荒らしになっちゃってごめん
244優しい名無しさん:2006/03/20(月) 08:37:25 ID:u+gZREY2
>230-243
これやばくない?
245優しい名無しさん:2006/03/20(月) 10:56:32 ID:1OSJGE/z
とりあえず、アスペでイケメン・美人は最悪って事で。
246優しい名無しさん:2006/03/20(月) 12:00:17 ID:91Dey/QN
>>245
何故に?
247優しい名無しさん:2006/03/20(月) 14:30:45 ID:ahZyBauk
>>245
ルードヴィヒ・ヴィトゲンシュタインは最悪か?
248優しい名無しさん:2006/03/20(月) 16:30:53 ID:m+eh4+Tv
>>235
ASだけどIQそんなに高くない
一応IQ119だけどdでもない欠陥脳です
図形理解能力がWISCエラーで2です
ラブラドールレトリーバーでさえIQ30で
図形能力3はあるというのに・・
普通の人の5分の1しかない
国立絶対受からない
249優しい名無しさん:2006/03/20(月) 19:15:43 ID:O/vIGywO
>>248
気にしすぎ。
250優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:26:59 ID:dx/pWEBL
やはりアスペには学歴オタが多いようだなw
251優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:47:50 ID:tO6m6+k/
いちろうさん。
気分の上下はだれにでもありますよ。
私はあなたみたいな人、好きです。
252優しい名無しさん:2006/03/20(月) 22:36:41 ID:hpiqY4v/
高いIQなんてのも、何の役にも立たないよ。
253優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:46:29 ID:9C4lnVrG
テストには強くても実践はぜんぜんだめです.
254優しい名無しさん:2006/03/21(火) 03:19:04 ID:cKNA04Fp
役に立ってるよ。
特に空間把握と記憶が飛び抜けていたけど、その能力が無ければ俺は単なる無能だよ。
この能力があるから小さい頃からエジソンとか言われていたわけで
255優しい名無しさん:2006/03/21(火) 08:47:00 ID:3128eLsn
イライラしてるときもあるだろうし、
こちらの鈍感な態度で怒ってることもあるとは思いますが、
どんな理由があるにしても、
頭ごなしに怒鳴りつけてくる人や、
会話などで、どう相手に会わせようと歩み寄ろうとしても、
何せ邪険に攻撃することしかできなくなってるような、
いわゆる悪意をぶつけてくる人には、無条件で腹が立つんですが、
これ、アスペの特徴とよばれる男性脳が関係してるような気がするんですが、どうなんでしょう。
256優しい名無しさん:2006/03/21(火) 09:23:09 ID:op+sKOH+
どっちが。怒鳴りつけてくるほう?腹が立つほう?
257優しい名無しさん:2006/03/21(火) 10:31:26 ID:AfY05vrc
やり返しちゃえ。
258優しい名無しさん:2006/03/21(火) 12:42:11 ID:3rtfRccM
もう、もう、人と関わることにつかれたんです。
事務的な会話をするのは何の問題もありません。
「コミュニケーション」という意味が理解できません。
事務的な意思疎通ができればそれでいいじゃないですか。
なんで他人の私の心に土足で入ってくるんですか。
そして拒めば「コミュニケーション能力がない」と。
いい加減にして下さい。私を1人にしておいてください
259優しい名無しさん:2006/03/21(火) 14:05:58 ID:/gkhIU1g
>>258
>事務的な意思疎通ができればそれでいいじゃないですか。

うん。事務的な意思疎通ができるなら問題ないと思う。
私にはそれが難しい。
相手の言葉に、主語や目的語が無いと、私には何が何だか分からない。
そして何回も聞き返すからウザがられる。
260優しい名無しさん:2006/03/21(火) 14:10:32 ID:foERDTQO
嫌われて孤立したり、誰からも相手にしてくれないのはイヤだ
しかられるのもイヤ
でも嫌われるような事ばかりしてしまう

どうして?と問われても自分では分からない
じゃあどうしたらいいんだろうね?と問われても分からない
261優しい名無しさん:2006/03/21(火) 16:17:16 ID:nlNks5Bm
いやそれ普通にやんちゃな子やん。
262優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:53:05 ID:GMHs8NHj
>>258
>他人の私の心に土足で入ってくるんですか。 そして拒めば「コミュニケーション能力がない」と。

心に土足で入ってくるというのは、プライバシーに関わることをしつこく聞かれたり、
「参加して当たり前」などといいながら行事に参加を強制してきたりすることですか?
漏れの場合それ以外にも気安く触ってきたり、なれなれしくしてくる香具師が大嫌い。
酷い時にはそれが後からフラッシュバックしたりする。

>>260
嫌われなければ一人でいるほうが気楽。気の合う人間以外と付き合いたくないと思ってますが。
263優しい名無しさん:2006/03/21(火) 18:20:10 ID:s4xw2jYH
香具師とか漏れとか何言うてんのかわからへん。
264優しい名無しさん:2006/03/21(火) 19:21:48 ID:6cq8gAIH
その気の合う人間がいると助かるんだけど
気の合う人間がいない
友達0
265優しい名無しさん:2006/03/21(火) 19:59:35 ID:Vp3Ou2Nu
普通のやんちゃな子は、ある程度大きくなれば、何をしたら嫌われるか
判るようになると思われ
266優しい名無しさん:2006/03/21(火) 20:09:47 ID:Hn5gQSWc
>>263
【香具師】[名詞] 読み「やし」
2ちゃんねる用語。
意味は「奴」。奴→ヤツ→ヤシ→香具師
「椰子」と表記されることもある。

【漏れ】[人称代名詞一人称単数形] 読み「もれ」
2ちゃんねる用語。
投稿者の自称として用いられる。
語源は「俺」の崩れた形と思われるが、女性が用いる場合もある。
267優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:41:46 ID:UNa38vfz
見てて痛すぎて逆に死にたくなったんですが
このブログの人ってアスペっぽいですよね?
http://kamairuka.blog16.fc2.com/
268優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:46:41 ID:RRws+i68
いまだにどういう人がアスペか判断できないんだけど
有名人でアスペの人いますか?(確定や予想でもいいです)

爆笑の太田は有名ですが本人がそうと言ったのかな???
個人的には山田花子が怪しいと思ってるのですが。
彼女がそうなら俺もその可能性大。

269優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:51:40 ID:mBXYrGUS
女テラウザス去ね
270優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:02:57 ID:qrYyyi3E
>>267
みたけど、わからない。
どの文章?
271優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:24:35 ID:hnFDGZKX
>>269
IDの中に某板の嵐コテと自治コテが入ってる。(w
272優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:42:40 ID:kLhHrLGD
>>270
>私の本名は「英知」
>三省堂国語辞典によれば、「深い知恵。すぐれた知性」との事。
>「陸上、水上、水中、空中」に渡る行動能力、「自立心/自立能力」についても「一定の水準」に達した現在、「名前負け」をしているとは、感じなくなっている。
>「これらの能力」を獲得する過程で得られた様々な知識や技能は、私の今までの人生で「大いに役立っている」。
>私を評して「資格マニア」や「守銭奴」などとのたまう連中は、「表面上の事」しか見ていないと思う・・・
>「いちいち反論するのも煩わしい」ので最近は放置している。
>これからも更なる進化/深化は続く・・・

とか、何度も何度も同じように免許と料理自慢して、自分のことイケメンって言って
>女性のみなさん、圧倒的な行動力と完全な自立能力を持ったイケメンパイロットはどうですか?」
とかがリアルに>>264な感じが…
273優しい名無しさん:2006/03/22(水) 02:29:13 ID:HhkH8khX
>272
むしろ自己愛性人格障害では?
274優しい名無しさん:2006/03/22(水) 05:10:58 ID:OTCm8hIk
>>216
佐世保ってアスペにされたんだ・・・
今までアスペ判定出されたやつって「悲しいけど、まあ分かる」って事件だったけど
佐世保だけは違うと思ってた。情念ばかり強くて実験的、空想的要素が皆無なんだよな。
同類以外には自閉なんておくびも出さず生きていこうって決意がまた強くなったな。
自分に理解できないもののレッテルを張られるなんて恐ろしい
275優しい名無しさん:2006/03/22(水) 06:37:48 ID:WPYmxfhU
全くだ。
犯罪者にアスペのレッテルを貼られると拒絶して、有名人や偉人がアスペだと言われると大喜びするダブルスタンダードは早急に無くさなければならない。
276優しい名無しさん:2006/03/22(水) 08:32:13 ID:O1HGqDvl
神経学的多数派症候群のひとたちの方が凶悪な犯罪者が多いので無問題。
277優しい名無しさん:2006/03/22(水) 09:32:57 ID:imP71Z4p
あーなにやっても続かないし
なにかやってないと落ち着かないし
今家で引きこもり中
一体俺はなにをすればいいんだ
278優しい名無しさん:2006/03/22(水) 09:42:37 ID:/XeL5iSX
>277
逆に考えるんだ
何でも出来るし色々ためせると考えるんだ

279優しい名無しさん:2006/03/22(水) 12:06:08 ID:WlARXJh9
何にもないってこと
それはなんでもありってこと
君の行きたい場所へどこでも行ける
280優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:22:30 ID:OxxEbcyc
>>279
hideキター!!
hideの曲いいよね
281優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:28:42 ID:3xLs5vT5
>>253
そのとおりなんですよね。
体育や技術家庭のテスト範囲丸暗記して
100点取ったりしても
実戦でまるで役に立ってません
282優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:33:37 ID:OxxEbcyc
君は嘘の糸張り巡らし
小さな世界全てだと思っていた
近付くものは何でも傷付けて
君は空が四角いと思っていた
283優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:00:41 ID:kDUtBACq
嘘なんか付いたことはない。
少なくとも自分では真実だと思って話してる。
近づくものには、とりあえず、友好的な挨拶をし、
空が青いことも雲が白いことも数学の公式のように
きちんと理解している。

だから、うまくやっている。と、自分では思っているのだけれど・・・
284優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:15:45 ID:9BuS48xg
この先一体どうすれば・・・
ため息しかでない。
285優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:29:09 ID:z9Z2rJSo
その日暮らし・・・まではいかなくてもその月暮らしも良いもんだぜ。
286優しい名無しさん:2006/03/23(木) 14:36:37 ID:X6SniLIo
小さい頃、色鉛筆、折り紙、道具箱の中身等
身の回りの物が自分の決めた通りに揃ってないと落ち着かなかったし
布団のシーツに皺があると全部綺麗に伸ばしてたんだけど
この行為が普通じゃないなんて…。スレ読んで吃驚した。
287優しい名無しさん:2006/03/23(木) 15:12:37 ID:mYO3obXb
いろんな人がいるって事でわかって良かったじゃん。
288優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:26:39 ID:bhWYvNnG
>>286
それだけならただの神経質で几帳面な人。
289優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:31:03 ID:tnYxaLMi
断定する意味がわからない。
290優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:38:36 ID:ilGzaLry
>>274
彼女のホムペ読むと、アスペだなーって思うよ。
自分の考えがなんにもない。
291優しい名無しさん:2006/03/24(金) 10:17:02 ID:n/f8bCj2
朝体温あがらずにすぐ寒くて
耐えられなくなるんだけど、
これってアスペのせい?
それとも他の体質?
292優しい名無しさん:2006/03/24(金) 13:14:00 ID:fe+UtiPa
>>291
夏でも寒いの?
293優しい名無しさん:2006/03/24(金) 14:07:50 ID:n/f8bCj2
>292
うん。朝起きると一時間くらいで耐えられなくなる。
夜早く寝ても同じ。
昼までベッドに入ればおさまるけど、
一日中働いてたときは午前中耐えきれなくてトイレで寝てた。
どうにかならないかな。
294優しい名無しさん:2006/03/24(金) 14:40:00 ID:eLMWn/Kg
厚着。
295優しい名無しさん:2006/03/24(金) 15:12:36 ID:tJotZfXp
冷え症とアスペルガー症候群と何の関連性もないのにしゃしゃり出て来るンじねぇ!
この、クサレマンコ!!












つ鷹の爪 カプサイシンカプサイシン
296優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:17:27 ID:Rhj25oRn
いや、クサレマンコは言いすぎやろ。
カプサイシンって何?
297優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:27:17 ID:n/f8bCj2
>294
朝はシャツとセーターのうえにはんてん二枚重ね着してるよ。
東京だから今そんなに寒いはずないのだがどうにも耐え難い。
>295
おまいツンデレだな。
いや、アスペは体温や血圧の調節きかないとか何かで読んだ気がしたので
他に困ってる人いないかと思って聞いてみたんだ。
毎日唐辛子入りふりかけかけてるしキムチも食べてるよ。
夏も冬も朝温かいスープやお茶飲むのだけど、すぐ血の気が引いてきて困る。
体温は35.8くらいだから普通だと思う。血圧は上100いかないけど。

朝乗り切れる対策が欲しい。
298優しい名無しさん:2006/03/24(金) 17:31:30 ID:n/f8bCj2
カプサイシンは唐辛子に含まれる成分じゃない?
身体によいとか何とか。
我が家のふりかけにもカプサイシンいっぱい。
299優しい名無しさん:2006/03/24(金) 19:51:05 ID:tJotZfXp
低血圧 低血糖 ナットウキナーゼ 代謝率
年齢 エネルギー 炭水化物 グリコーゲン
身体の柔軟性・・・・・・・・・

詳細を聞かなければ答えようがないので





つメキシコ産生ハバネロまるかじり
300299:2006/03/24(金) 20:23:16 ID:3gsQPpe4
気付けにはなるかも・・・が、素人にはお勧めできない・・・
が、これが平気なら味覚鈍麻を通り越して味覚障害かと。
301優しい名無しさん:2006/03/24(金) 20:46:32 ID:/iFscVzC
逆だね。
自分の場合は暑さが駄目。
基礎体温がもともと高い上に、周囲の気温まで高いと、
意識が朦朧としてくる。
汗は一応かけるけれど(かけない人もいるらしいね)、
体温調節には何の役にも立たず、不快感が増すだけ。
302優しい名無しさん:2006/03/24(金) 20:50:39 ID:sZawa6pt
三日前以前の記憶がない。。。この世界は僕のためにあるとしか思えない。
ここは僕の頭のなかだろうか。じぶんは存在しないのだろか。10分前に世界が
作られたなんて誰もきずかない?アナフラとデパスと睡眠剤を急にやめて混乱してるのか?
この世界の矛盾と狂気やあらゆる物事が自分と一致する。ぼくの声は誰にも届かない。
他人の声は聞こえるがぼくには理解できない。5年彷徨ってわかったことは
ぼくは自閉症なのか。だとすればすべてのことが理解できる。みんなが機械みたいだ
あらゆる言葉が頭をいきかう。ずっと鬱病だとおもってた。ちいさい時から。
宗教のせいか?かもしれない。親も兄弟もみんなそうなんだ。頭が痛い。
胸がどきどきする。錯覚かこの世界はpcのなか?pcのなかのなか?永遠に続く?
混乱してるんだ。でなきゃすべて無だ。明日は存在するのか?寝てしまったらもう僕じゃない。
君は僕。。もう病院行きか。分裂病か?なんだこれ。わかってるのはもう2日半寝れない。
音が気になる。なにも見たくない。この世界は汚い。僕が汚いから。綺麗に
しても誰かがすぐに汚してく。半年前にバイト辞めてから今までの記憶が見つからない。
いいたいことが自分にもよくわからない。なんだろう。誰かが僕でぼくが誰か?
この世界の真実は無?
303優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:28:06 ID:j5URlJS/
>>291
私の場合は何故かマイナートランキライザーがすごく効いてる。
のんでると暖かくなる。
304優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:58:11 ID:UiUjGCx3
>>293
糖尿病か何等かの原因による低血糖?。
305優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:22:29 ID:85JUqAJs
>>302
きみ、宗教シネシネくんか?
306291:2006/03/25(土) 00:44:51 ID:5VOaUVkx
>299
いろいろ関係するんですね。
人間ドックの結果は、血圧が低くコレステロールが高い以外はいたって平均的です。
柔軟性?わりとある方ですけど、体温と関係するんですか?
ストレッチしてみます。
>303
デパスなら身体の緊張を解すのにいいらしく処方されています。
朝飲んでいいか今度聞いてみます。
>304
違うみたいです。原因不明。

本当に困ります…。
307優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:50:49 ID:lX0Dc4Dg
それならアスペルガーは関係ないと思うけど。
308優しい名無しさん:2006/03/25(土) 02:11:25 ID:/qnR6msY
>>291
ニキリンコさんの本に、アスペは体温調節できないって
書いてあったよ アスペ全員がそうかは知らないけど
309優しい名無しさん:2006/03/25(土) 03:53:02 ID:3nyc3gyq
アスペの人って、何の病気を併発していますか?
どんな薬を飲んでいますか?
310優しい名無しさん:2006/03/25(土) 09:55:25 ID:R+gkdL17
>>きみは大丈夫だよ。アスペならネットでそんな事書こうと思わない。
311優しい名無しさん:2006/03/25(土) 12:01:48 ID:Hx8fOCuF
アスペです。
クスリは、リタリン・ルボックス・ベゲタミンAです。
312優しい名無しさん:2006/03/25(土) 12:37:59 ID:qmYDNseD
>>308
体温調節ができてるのか出来てないのかはわからないけど、
同じような服しか着ないから季節感がない。
これじゃいかんとジャケットを買ったりするんだけど、いつ頃から
着ればいいのかわからない。みんな着てるから着とくかと思ってたら
いつのまにかもうみんな着てなくて「寒いの?風邪?」と聞かれたりする。
313優しい名無しさん:2006/03/25(土) 12:51:20 ID:qK2yBQEa
社会不安障害で精神科に通院してますが、
症状がどうも今の病名だけじゃなく、何か他にあるような気がして
ネットで調べてたら、これが出てきた。
自分に当てはまるものが多く、自閉症スペクトラム指数(AQ)の診断やってみたら41。

社会不安障害は治ると思って治療続けてるけど、もしアスペも発症なら
先天性のもので治らないわけで。そこを自分でもはっきりさせておきたいんです。
素人が自己診断してもと思うので先生に診断してほしいんですが、
患者が自ら病名を指摘してくるのって、やっぱり先生には嫌がられますかね…?
314優しい名無しさん:2006/03/25(土) 13:08:44 ID:bJYm2aNh
医者によっては「わたしの病名は○○ではないですか?」と言う質問を嫌がる人もいるね。
「いろいろ調べてみた所 ○○の症状と合致するので気になって伺いました」と
一番最初の時点で言ってみるのはどうだろうか。
315優しい名無しさん:2006/03/25(土) 13:13:42 ID:bJYm2aNh
314は新しい医者限定になっちゃうけどね。
別の医者に診断を仰いでみるのも良いかもしれない。
316優しい名無しさん:2006/03/25(土) 13:15:48 ID:qmYDNseD
町医者には無理だろうな。
317優しい名無しさん:2006/03/25(土) 16:09:42 ID:T8tVL5Ny
>312さんと同じようなところがあるADHDです。
携帯厨なのでアスペについてとか携帯から見れるサイトなどご存知の方いらっしゃいますか?
318優しい名無しさん:2006/03/25(土) 18:01:01 ID:RSikBLY+
このスレ読んでると自分はアスペルガーではないかと思えるようになってしまった。
子供のころからなんか他人とずれてるなあ、とよく思うし、大学生の今でも人と話してて
空気が読めなくてよく人からだめな奴扱いされてしまう。
皮肉言われたのにその言葉を言葉通りに解釈して言い返したら回りから大笑いされたり……
規則とか時間を守るとかに関しては神経質になってしまうし。
精神科いったほうがいいのかな。
319優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:27:07 ID:3nyc3gyq
アスペルガーの人って、社会性が無いとかよくいわれるけど
最低限のおしゃれには気を遣っていますか?
洋服とか買うの好きですか?嫌いですか?
この間順天堂のAS・高機能自閉の講演会みたいなのに行ったら
見るからにアスペって人が、何年前のかわからないような
小ッ汚いフリースを着込んでいて、暑くはないんだろうかと思うと同時に
こういうのも社会性が無いというのかなと思った。
彼はくたくたの赤いリュックを背負って、背中を丸めて帰っていった。
320優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:30:42 ID:Qa3ECbWe
私はおしゃれするのは好きです。
あるブランドの服にハマってて出かけるとき着てますよ。
でも、仕事のときはもったいないので適当です。
321優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:43:58 ID:CZ9Y6z28
こ汚いフリース、私も着ていることがある・・・
今年の冬の寒さには耐えられなくて、コートの下に2枚くらい
重ねて着ていた頃がありました。
指差されてたんだろうな・・・
322優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:51:17 ID:555At5o/
やっぱ女多いよなこのスレ
323優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:54:47 ID:N3etssYY
性別関わらず、本当のASは少ないように感じます。
324優しい名無しさん:2006/03/25(土) 21:56:52 ID:555At5o/
まあそうだな…
325優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:01:00 ID:Jh0YRcdp
>>323
あなたの言うところの「本当のAS」とはどういう人間を指すのでしょう。
最悪の資質に最悪の環境が加わり、最悪のイジメを経験して別の問題も
抱えながら引き篭るしかない人間をASの標準だとでも。
326優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:01:08 ID:5VOaUVkx
高校のころは黒い服ばっかり着て親に不気味がられていた。
大学のときは今思えばアレな服を着ていたときもあるが、組み合わせが上手と言われたこともある。

色合わせにコダワリがあるので、それがいい方に出るときは褒められます。
最近分かったのは、よい服は褒めてくれるので分かるけど、
変な服着てるとき面と向かってけなしたりしないので気づかないということです。

アスペだとタートルがちくちくして痛くて耐え難いとかそういうのはあると思う。
春でも寒いときは自分に正直になって冬の服着たりするけど、
本当におしゃれな人だと許し難いことかもしれない。
おしゃれは自分が寒かろうが暑かろうが季節を先取りするものらしいから。

アスペだと自分の利便性に合わせて考えがちだと思うので、TPOには気を使うようにするといいと思います。
服装への関心はアスペと関係ないんじゃないかな。
アスペでもおしゃれな人はいるはずだ。
327優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:06:52 ID:CZ9Y6z28
いつもこのスレを見ている「本当のAS」はかなり多いと思うけど。
性別は・・・どうだろうね。ASは男のほうが多いといわれているけど、
女のほうが一般的にコミュニケーション能力が高いからなあ。
328優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:12:44 ID:TXG/slHS
対人恐怖症な人たちのASなりきりスレみたいなもんだろ
ここは
329優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:45:58 ID:bq+KJ6Ad
そうなん?
330291:2006/03/25(土) 22:50:26 ID:5VOaUVkx
このスレに出されるささやかな意見に目を開かされることが多いよ。
アスペの本はいろいろ読んできたけど、何がアスペの特徴で何がそうでないのか実はうまく消化できていない。
自分がアスペだという事実にこだわってしまうときがある。
けど、このスレ目を通してると自然と考えさせられるし、役立つ情報が手に入るときもある。
黙って読んでるときと積極的に書き込むときと両極端だ。

>>308
やはりそういう事実はあるのですね。何か対策等は書いてなかったでしょうか。
>>312
快適な温度の服を着ればよいと思いますよ。
私は夏でも長袖の薄いジャケットを着ます。
着る服が分からない場合、季節感は色で出すといいと思います。
同じシャツでも春なら白とか軽い色、冬なら黒とか暗い色を取り入れるとそれなりに見えます。
331優しい名無しさん:2006/03/26(日) 00:16:54 ID:DNJIheLz
おれもこのスレ女が多いと思う
おれは中学生のときから同じ服を着てるけど、
そもそもオシャレ以前に服の種類がわからないよ。
フリースってなんだよ?
ジャンパーとコートとブルゾンの違いはなんだ?
ジャケットってなに?背広とどう違うの?
なんで縞々の襟付きのシャツ着てるとヲタ扱いされるの?
332優しい名無しさん:2006/03/26(日) 00:20:19 ID:gyIOg9Vr
>>331
ぐぐれ
333優しい名無しさん:2006/03/26(日) 00:26:52 ID:DNJIheLz
>>332
何回か調べて覚えようとしてるんだけどさ。
頭に定着しないのよ。興味がないことは常識
だろうが覚えられない。
定義を覚えて、店行って、ある服を見て、
「これはジャンパーだ!」と思って札を見ると
「コート made in China」って書いてある。
やる気失せるよな。
334優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:16:02 ID:gyIOg9Vr
>>333
ネットオークションで買え。
品物の名前が写真付きでわかる。
そいつが「ジャンパー」として出品してたらそれは「ジャンパー」だ。
335優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:40:58 ID:15AwMyW+
なんか知らんがこの流れワロチ
336優しい名無しさん:2006/03/26(日) 04:00:20 ID:OfaIbEMd
ASだからおしゃれってことはないだろうし
ASだから着るものに気を遣わないってこともないと思う
どんな病気の人にもそういう極端なタイプはどちらにもいるだろうし
まあ、そんなこと言ったらASとか鬱とかそういう分類もどうかと思うが
というのは考えが飛躍しすぎか
強いて云うなら、ASはおしゃれさんが多い?ださ子が多い?
自分のイメージだと、超変わった服ばかり着ている人or全く身なりに構わない人
の両極端に分かれる気がする
337優しい名無しさん:2006/03/26(日) 06:36:18 ID:+iDEnJxk
>>331
服の種類は、知識としてなら幾らでもインプット可能だよ。

何でも詳細に分類しないと気が済まないタイプの人は、
分類するために、或いは分類していく中で、記憶していく
だけであって、実際に自分が着る事に頓着するかどうかは、
また別の問題。
338優しい名無しさん:2006/03/26(日) 07:55:34 ID:XqmjQfRy
>>332
Googleは世間知らずのASには嬉しいツールだよね。
あとWikipediaも。
339優しい名無しさん:2006/03/26(日) 09:30:02 ID:yv4RBJPZ
シャンパーかブルゾンか
ジャケットかハーフコートか
徳利セーターかハイネックか

徳利セーターは着ちゃ駄目なんだよね。
340(∀`*(   *   )三3:2006/03/26(日) 09:58:05 ID:pXxJrHWt
あいつならやる・・・・・・・・・!!

341優しい名無しさん:2006/03/26(日) 11:07:34 ID:R+xLcVH3
徳利セーターでもカシミヤとかアンゴラ入りのは
感触大好き。
342優しい名無しさん:2006/03/26(日) 11:08:35 ID:5IdV2o/h
幼少期、感情の抑制が出来なくて
思い通りにならないと所構わずかんしゃくを起こしたり
欲しいと思った物を盗んだりよくしたものだが、
ある担任から言われ続けた
「感情を抑えられないのは猿と一緒だ」
この言葉のお陰で少しは抑制出来るようになった
やることは幼児並でも、一応年齢相応のプライドはあるからな
343優しい名無しさん:2006/03/26(日) 11:51:37 ID:P8ZGxt/o
服装でのこと↑にありますが、べつにフリースばっかとか
着ませんが、何故か緑色(カーキ色)ばかりです
他の色も試せと回りに言われた事もありましたが、生理的に出来ませんでした
子供も産まれ子供服も気が付けばカーキ色ばかりです。
保育園の連絡帳に「女の子なのだからたまには赤やピンクも着せてあげてください」
と書かれてしまいました・・・
子供のヘアゴムが結べません。
私はセットが出来ません
どうでもいいかもしれない事ですが、かなり不便です

目の前にキチィちゃんの付いたヘアゴムがあります
結んで出かけたのは1度だけですが、すでに伸びきりヘロヘロです
344優しい名無しさん:2006/03/26(日) 12:29:31 ID:h8cV8DF2
>>343
ガキが文句無くカーキ色を着るんなら問題無。
345優しい名無しさん:2006/03/26(日) 12:48:01 ID:hHnp/Xhr
私は昔っから黒ばっかり。
夫に同じような服ばかり買って〜と言われるので、違うのも買っているけど
あんまり着てない。
それから、服はいろいろ持っているはずなのに
気に入った同じ服ばかり着倒すことが多いです。
だめになると、同じものをまた買ったり・・。
346優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:33:27 ID:P8ZGxt/o
>>344
最近何だか嫌みたい(1歳10ヶ月♀)
イチゴの柄のTシャツをニシマッチャンでつかんで離さないので購入
しかし一度も着せていない

347優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:44:30 ID:h8cV8DF2
>>346
なるべくガキの着たいものを着せてやれ。
自分が親にカーキじゃなくてピンクを強制され続けたら嫌だろ。
348優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:55:55 ID:1gHjJGhr
>>343
>子供のヘアゴムが結べません。
結わなくてもいいような髪形にしておけばいいじゃん。
349優しい名無しさん:2006/03/26(日) 15:27:21 ID:P8ZGxt/o
>>347
そうですね。もう少ししたら自分で選ぶだろう。
その日までカーキ色で頑張ります
>>348
赤子の髪ってのは厄介なものです
この間は前髪切ったら失敗して蛍の墓の節子になってしまったりしました。
ゴムは付けろというまで放置します。

独りでだと「なんでお前はこんなこともできないんだよ!!」と自分で自分をせめる
毎日。ヘアゴムのことなんて4日間「どうやって使うんだ?どう縛るのだ?」
と悩み睡眠薬も効かない状態でした。
意見ありがとうございました
350優しい名無しさん:2006/03/26(日) 16:19:23 ID:hqZikCQZ
たいへんやな・・・。
まあ、そう難しく考えないでてけとーに。
でけたらええなあ・・・。
351優しい名無しさん:2006/03/26(日) 16:49:40 ID:n6jPaZjK
> 超変わった服ばかり着ている人or全く身なりに構わない人の
両極端に分かれる気がする

ASのこだわりやASの社会性のなさによるものだと思われます。
私は学生の頃は黒一色、その後はその時その時の自分のこだわりでマイブームなものを
着続けていましたが、いずれにしれも、今にして思えば、世間の人たちの服装からは浮いてたように思います。
352308:2006/03/26(日) 18:02:09 ID:6IaFSx9B
>>330
特に対策等は書いてなかったです。
ただ、普通の人と違って、自動的に体温調節してくれる
身体ではないので、意識的にエアコンつけるなり何なり
したほうがいいでしょうね。
353優しい名無しさん:2006/03/26(日) 18:20:38 ID:OPUSGHLf
自分の服装が変かどうかがわからない。
私から見ると穴の開いたジーンズを堂々とはいている人のほうが変。
そして服が変だと何か困ることがあるのかどうかもわからないので自分ではあまり問題を感じていない。
354優しい名無しさん:2006/03/26(日) 18:42:44 ID:Ke3BBLPy
センスがないと女にもてない.これは致命的です.センスがないだけならまだましだが,全く気を使わないレヴェルだとどうしようもない.
355優しい名無しさん:2006/03/26(日) 19:45:38 ID:T0gD5Gw1
>>353
変というか、いつも同じ服装だと気分的に嫌だね。
ユニクロでいいから、常にこざっぱりしている方が理想的かな。
356優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:01:34 ID:jFX9fORO
あるブランドの服が好きで材質にもスタイルにもほれていて
「これを着てれば大丈夫」ともう10年以上通ってる。
世間の評価はあるはずのブランドなのに
周りからは、コスプレ同然、空気読めないバカのするかっこうだと言われ
いっそユニクロなら文句はないのかと最近思い始めてる。へこむ。
357優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:21:44 ID:v46ALfC/
そもそも平面顔のアジア人なのに
白人や黒人の髪型や服装を真似るのがおかしい。

358優しい名無しさん:2006/03/26(日) 21:25:27 ID:OZxFsiLC
>>353
泉流星氏の『僕の妻はエイリアン』の、スーパーマーケットのエピソードを
思い出しますね。
自分の服装が、他者からどう見られているかという視点が欠落しているから、
着心地重視で着る服を選んで、その結果周囲が他人のふり(w
359優しい名無しさん:2006/03/26(日) 22:21:48 ID:GNe2rYsk
普通の人間なら絶対押さないはずの核のスイッチを
おもちゃのボタンみたいに押してしまう感覚。

論理としては正しいが実行すると人間関係に大きな亀裂を催すことは多々ある。
(論理として正しい本音だが、言うと怒られる、など)
しかし論理として矛盾はないから、チェック機構をスルーして実行、自爆。
あるいはチェック機構自体が、論理学の記号しか完治せずスルーなのかも知れない。

ようは、外的要因を、まるで考えることが出来ず、「正しいだけ」なものを排泄している。
「2*3=6(数学的に正しい)」「ディスイズアペン(文法的に正しい)」
この程度だったら無害なのだろうが、正しさだけではいずれ人間関係の破壊は繰り返される。


ASでもサイコパスでもADHDでも病名はどうでも良い。
ただ、脳のシナプスを繋ぎ変えて、チェック機構だけでもどうにかしたい。
360優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:02:47 ID:o96Z1ef0
自分の場合はね、頭の中で分ってる部分がある。
その場の空気が的確に読めてるっていうんじゃなくて、なんとなく感じてる。
ただそれは、脳みその中で離れ児島のような部分で、身体を動かす機能
には繋がって無いらしい。

頭の何処かで「やめとけ言うな」っていう声(比喩的表現)がするんだけど、
それに対して「え、何が?」と思ってるうちに言わない方がいい言葉が口から出てる。
だからこそ、自己嫌悪が酷い。
その場にいる人間全員が引いてても、自分自身も自分の言動にドン引きしてる。

そこんとこら辺が上手く繋がると問題言動が減りそうなんだが、ここで行き止まり。
361優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:49:06 ID:M+schaLx
ASの人の集会があったとしたら、事あるごとに意見が衝突するのか
何かエピソードが出されるたびに共感されて盛り上がるのか、
どういうことになるのか調査されたことってないのでしょうか?

調査結果があったからといって個人的に何か得するわけではないのですけど、
特殊教育の学校の先生たちと話をする機会があって
そこでいつも変わっていると言われている自分の行動とその理由を話したら
やっぱり「変わっているねー」と言われてしまったのでちょっと気になる。
問題とされている行動を起こす「本人なりの理由」を聞けて参考になった、とも言われたけど…
362優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:51:47 ID:1vdRlA9l
この前スーパーでお財布に入ってるはずの5000円札が無いことに気付いた、
その前に歯医者と薬局に行ったので、どちらかで5000円だして、それが1000円と勘違いされて、
自分もぼっ〜としてておつりを貰い損ねたのかと思い、薬局と歯医者におつりの貰い違いは無いかと尋ねた。
どちらも、計算してみた所間違いは無かったと言われた。
その時直接行って聞いたのだが、なぜ電話で聞かなかったのだと反省。
だって、歯医者はこの先も通わなくてはいけないし、顔をあわせづらいではないか。
結局お財布の中の5000円は行方知れず。
私の勘違いだったのかもしれない。
とにかく、あるはずの5000円が無いとパニクってとんでもない行動をとってしまった・・・。
いつも私は何かあるとパニクってしまい後先考えずに行動をしてしまう・・・。
やっぱりこれってASっぽいですか?
わかりづらい文章だったらごめんなさい・・・。
363優しい名無しさん:2006/03/27(月) 00:55:14 ID:xtH+0MyM
>>361
アスペの特徴持った人間は、自分こそがアスペルガーの生きた見本だから

「俺様の言う事をよく聞いて、それぞれが今後の研究に役立てるように!」

と素で思ってる奴が多いから、多分大勢が集まるとうざいと思うよ。
364優しい名無しさん:2006/03/27(月) 03:49:57 ID:6jVzYa4o
境界例だの痴呆だの言われて喜ぶ人はあんまりいないだろうが
ASは知能指数が高いとかそういうカッコイイイメージもあるからなァ。
私もAS、知人もASだけど
「ね、キミも××って思うでしょ?ボクもそうなんだ。だってボクたちASだもんね」
みたいな押し付けトークを延々とされるのでちょっと困ってる。
365優しい名無しさん:2006/03/27(月) 10:42:50 ID:InliCQkf
最近アスペルガーと診断されたけど、なんか意外だったな。
ADHDか人格障害だと思ってた。
アスペルガーは規則性を重んじるとか言うけど、自分は真逆なことをしてた。
学校でやってはいけないと言われることはよくやった。

消防の頃は学校にゲームやお菓子を親にばれないように持って行ったり、
人の物を盗んだり、学校や人の物を壊したり、
自分の思い通りにならないとケガさせたり、暴言吐いたり
あと遅刻、無断早退・・・
自己保身のために嘘もつきまくっていた。
厨房になったらほとんど学校にはいかなくなったな。

このまま社会に出るのがすごく恐いよ。
基本的に心の成長が出来てなくて消防のまま。
切れやすいし、何をしでかすか自分でも分からない。
おまけに母親は周りから育て方が悪いと責められ
迷惑かけまくった親戚や近所からも孤立し、うつになって薬漬け。

石に投薬をすすめられたが、薬漬けになった母親を見てるから飲む気には
さらさらなれない。
本当にこの状態が改善できるなら考えるけど・・・
366優しい名無しさん:2006/03/27(月) 10:45:30 ID:anT1H0uH
>>363
私自身、そういうウザいヤツです。きっと。
367優しい名無しさん:2006/03/27(月) 11:30:52 ID:lLRCy9Vy
>>365
知能検査の結果はボーダーラインあたりじゃね?
知的ボーダーに自閉が入ってたらやっかいだよ。
368優しい名無しさん:2006/03/27(月) 11:53:44 ID:Yf5/0p7w
>>365
アスペルガー症候群の誤診率の高さを甘く見ないほうがいい
369優しい名無しさん:2006/03/27(月) 12:50:16 ID:Ipc/Uugm
アスペ・・・、というか正確にはPDD−NOSなんですが、
感覚過敏、聴覚過敏、視覚過敏で困っています。
このような症状は一生治まらないのでしょうか?
治療法はないのでしょうかね。。。

そして今年は国際アスペルガー年ヽ(´ー`)ノ
370優しい名無しさん:2006/03/27(月) 13:47:55 ID:98WjkL25
>>368
本当に本当にそう思います。
371優しい名無しさん:2006/03/27(月) 14:09:17 ID:TNNsq8Xn
なんでこのスレって、「自分はアスペです」って人を否定したがるの?
それでいて「アスペの人って○○な特徴ありますか?」とか聞くと
怒濤のように自分語りの書き込みがあるし。
372優しい名無しさん:2006/03/27(月) 14:15:12 ID:InliCQkf
>>367言語性73、動作性98。
その中でも言語理解と絵画配列が著しく悪かった。
母親はしつけるのが難しかったと言っていたが、
それは言葉の意味を理解する力が幼かったのが一番の原因だろうと石は言っていた。
そう言われてみれば、何で叱られてるのかが分かってなかったような気がする。
すっかり母親のしつけの仕方が悪かったから自分はこうなったんだと
思ってたのだが・・・。
自分の障害を認めたくない。
373291:2006/03/27(月) 14:25:31 ID:P5mJ/LwW
>>352
なるほど。
環境に気を遣うのがよいみたいですね。
今の季節でも寒かったら気にせず暖房つけてみます。
374優しい名無しさん:2006/03/27(月) 14:36:29 ID:jjXIpV88
>>368
そうだよね。自称当事者のブログを読んでると
ttp://ww6.enjoy.ne.jp/~washu-maru/ring_autisticdiary.html
こいつ違うんじゃないかと疑わしくなるのが何人もいる。

>>369
感覚過敏は治らない。
だが色々工夫して苦痛を和らげることは可能。
375369:2006/03/27(月) 14:40:24 ID:Ipc/Uugm
>>374
ガーンつД`)・゚・。・゚゚・*:.。

>だが色々工夫して苦痛を和らげることは可能。

慣れ。。とかじゃないですよね?
376優しい名無しさん:2006/03/27(月) 14:41:00 ID:Ipc/Uugm
すいませんageちゃいました。
377優しい名無しさん:2006/03/27(月) 14:56:46 ID:InliCQkf
>>371
>なんでこのスレって、「自分はアスペです」って人を否定したがるの?

特に人に迷惑かけてきた事を語ってる書き込みに対して否定的なレスをする
ケースが多い。
自分が人に迷惑をかけて生きてきたと思いたくないかのようだ。

まあ認めたくないのは分かるが、
そういう過去を振り返ることで得ることもある。
378優しい名無しさん:2006/03/27(月) 15:09:32 ID:v1/5fZM2
343から345
チョット、ワロタ
379優しい名無しさん:2006/03/27(月) 15:47:35 ID:M+schaLx
私の医者は感覚の過敏さはストレスに弱い体質だから、と言っていて
「治そうとするのではなく、今のままでも生活が出来る方法を考えるほうが良い」
と言うのですけど、どういった工夫をすれば改善されるのかわからんです。

家族は「気にしすぎなだけ、うるさい所に足を運んで慣れればいい」と言うので、どうもうまく伝わっていないようです。
たぶん「大きな音=いらつく」みたいに単純ではなくて、
音量よりも音の種類が気になるということがどうも理解しづらいようなんですが、
感覚過敏への対処法というのは「慣れ」とは違うのですか?
380優しい名無しさん:2006/03/27(月) 15:48:25 ID:6i3jXzFo
>>375
374さんの訂正。
感覚過敏は治りませんが、メジャートランキライザーで和らげる事は可能です。
その為に処方されている人は多いと思います。
381375:2006/03/27(月) 16:57:28 ID:Ipc/Uugm
>>380
メジャーで和らげられるのね。。
でも未成年だから強い薬は処方してもらえないだろうなぁ。。
感覚過敏がとくにひどくて背中や首などを触られると
「っひぃぃぃぃ!!!うぎゃぁぁぁ!!!」と奇声をあげてしまう.......orz

あと、急に音がすると必要以上にびっくりして肩がビクってなります('A`)
携帯の着信音もオルゴールのようなやわらかな音しか無理.......orz
382優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:38:22 ID:1vdRlA9l
フラッシュバックってASの人だけなんでしょうか?
最近学生時代の嫌なこととか思い出して、
そのことに対して独り言言ってること多くて・・・
自分自身が怖いというか。
あと、ASの方はディズニーランドなどは苦手ですか?
383優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:43:52 ID:Ipc/Uugm
>>382
ディズニーランド・シーともに大好きですw
384優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:49:09 ID:agZ3JLKH
>382
興味なし
人混みってくくりなら苦手
385優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:54:59 ID:ocggubFr
>>382
人によると思う。
人ごみは苦手。
386優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:00:25 ID:WQCtO+/S
これは生まれつきで一生治らない障害なのですか?
387優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:04:17 ID:ocggubFr
>>386
今のところそうらしい。
388優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:39:00 ID:aiCCzQTC
>>381
未成年でも処方されますよ。
実際、自分の知人ASは高校生ですがリスパダール飲んでます。
パニックや感覚過敏にほどよく効いているみたいですよ。
自分自身はリスパダールは0.5mgでぶっ倒れたので飲めませんでしたが。
389優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:44:42 ID:WrbYty/6
障害が消えてなくなる事はなくても
歳とともに軽減していくんじゃなかったっけ
390優しい名無しさん:2006/03/27(月) 22:02:57 ID:OLAZdH+j
>>388
今度主治医に相談してみます。
まぁ、以前相談したら「慣れるしかないんじゃない」と言われて玉砕しましたがw
391優しい名無しさん:2006/03/27(月) 22:05:16 ID:2YwtjAZr
アスの人って話し方のイントネーションとかずれてますか?
尻上がりにすべきところで凄いテンション低く「うん」とか、
声を沈めてしゃべるところで大声で笑ったりとかあります?

なんか姉がアスに思えてきた・・・
392優しい名無しさん:2006/03/27(月) 23:23:06 ID:M+schaLx
普通の話し方が「お経を読んでるみたい、抑揚がない」とか
出身も育ちも東京の人間なのに「どこの人?」とよく言われるんですが、
ASの影響なのかはわからん。
393優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:06:12 ID:WaRjpMzl
俺も標準語で抑揚ゼロ
394優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:42:11 ID:Hcx2esxy
話の大小や語尾のコントロールが出来ないので、抑揚を無くして
普段は標準。全然方言が出ないので、初対面の人には東京の人?って言われるorz

な、反面
相手の方言に釣られることが良くある。
話しているうちに、相手のイントネーションや方言、クセが移ってしゃべっていたりw
音に敏感みたい。
英語の発音とか、かなり真似が上手だ。
395優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:49:35 ID:8zqL6rwh
前向きに頑張ろうとすると
小芝居をしているようなしゃべり方になるらしい。
指摘されるとすごく落ち込む。
最近、やはりASの息子が自分と同じようなしゃべりをすることに気づいた。
正直いらつく。
396優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:56:18 ID:X+rNhF7k
>>395
それあります。ツクリでやってんじゃないかとか指摘され。
相手を楽しませなきゃ、黙ってたらだめだと思えば思うほどどつぼで。

でも、例え面白いことが言えたとしても
自己満足で片づけられて「むしろうざい」評価なんよね。

だから最近、飲み会に行きたくなくなった。
397優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:57:49 ID:X+rNhF7k
>>394
英語の発音は「発音記号」が一番分かりやすい言語だから
書かれてる通りに機械的に出してもかなり似てる。
中国語のピンインじゃこうはいかない。
398優しい名無しさん:2006/03/28(火) 01:01:16 ID:IOIStCyc
>>394
凄いね。自分はヒアリングが駄目だから発音も怪しいよ。
399優しい名無しさん:2006/03/28(火) 01:20:46 ID:Hcx2esxy
私は外国の映画のDVDで真似してる。
外国語の発音は歌みたいなもんで、音程とか合わせる機械のように
そっくり真似してる。
中国語もフランス語も普段無い話し方が、おもしろくって好きだよ。

でも・・・外国映画の中の楽しい場面の言葉を真似していても
(英語のワーオ、だとか)、
顔も無表情だし感情は全くこもってないがw
400優しい名無しさん :2006/03/28(火) 02:25:49 ID:/vkej6fS
右左の感覚がどうしてもわからない、パニクル

タクシーで、そこあっち曲がってって言われても運ちゃんこまるよなぁ
右と言うと80%以上の確立で左が正解だったりして
タクシーの人に迷惑をかけている
401優しい名無しさん:2006/03/28(火) 05:45:07 ID:6XSbampC
感覚過敏がどうとか言ってるのってさ、生まれつきその感覚で生活してきてるのに
何で自己申告できるんだろうね。
他人の感覚は知ることできないし自分では誰かと比べようがないのに
402優しい名無しさん:2006/03/28(火) 06:49:35 ID:SpnwaOG0
>>401
人と同じ状況で異常な反応をするから笑われる。
それを繰り返してわかる。
403優しい名無しさん:2006/03/28(火) 07:19:55 ID:g/xMQ+f0
>>382
PTSDの人に発生する事もあるみたいですが、この場合はきっかけとなる
出来事(事件・事故などの遭遇・目撃)の記憶がメインになりますからね。


>>382
ディズニー本人は興味深い人物だとは思いますが、彼の作品は嫌いですし、
それを体言する施設には行きたいとも思いません。
あと>>384さんと同じく、人ごみが苦手なので、仮に誘われても行かないでしょう。
404優しい名無しさん:2006/03/28(火) 07:26:38 ID:rklyAjBX
>401
確かに子供の頃は自覚ありませんでした

両親も頓着するタイプではなかったし、
気に入らないことがあれば暴れるか学校休むだったのでまともな人間関係も築けてなかったため
自分も含めて誰も気付いてませんでしたが
どういうわけか異性と付き合うことになるようになって、その相手に指摘され気付きました

好き嫌いの感情とは別に(その好き嫌いの感覚もちょっと変らしいのだけど)触られるの苦手で
大分慣れてきて、子供ももうけられるようになったとはいえ、寝ぼけてたり、気を抜いてるとダメで
後ろから抱きつかれて目突いてしまったり、エスカレーターから突き落としかけたり、裏拳入れてしまったりしてしまいます
405優しい名無しさん:2006/03/28(火) 10:48:07 ID:JP/QYr4G
寅さんってアスペルガーだと思う。
406優しい名無しさん:2006/03/28(火) 10:54:51 ID:aXWVRoE7
>>401
「うるさいとか眩しいとか気にしすぎ、神経質すぎ、
周りはみんなそんなこと言ってないのに、それじゃ社会でやっていけない、慣れろ」
と色んな人に何年も言い続けられたら自分が変わっているのだと思うしかないですがな。
407優しい名無しさん:2006/03/28(火) 10:55:47 ID:ZY8zI5c2
実際にもし逮捕されても、アスぺと診断されてれば減刑じゃないの?
こんな事したらこうなってしまうと考える創造力が欠如していて
人の気持が分かりにくいという障害を持ってるなら
やはり警察のお世話になる確率は高いと思う。
アメリカなんかで発達障害の研究が進んでるのは、犯罪者を減らすためであると聞いている
408優しい名無しさん:2006/03/28(火) 12:07:02 ID:9jbIRh2Z
他人の気持ちが分かりにくいって言うのはさぁ(ry
409あすぺるがぁ自己中心派:2006/03/28(火) 12:56:10 ID:YHakjKbl
》401
     ∩
( ゚∀゚) 彡<CQC!CQC!
⊂彡
410優しい名無しさん:2006/03/28(火) 15:01:57 ID:ZY8zI5c2
相手が自分の言動に対して引いてると思ったら、そのままでいるより
「今、失礼なこと言って不快な思いさせちゃったかな。ごめんなさい」
とその場で謝るだけでも印象が随分違うよ。
かんしゃく起こしても、おさまった後でもいいから「さっきはごめん」と一言言った方がいいと思う。
障害だからしょうがないじゃんと開き直られると、
障害を理解したくてもだんだんしたくなくなる・・・。
411優しい名無しさん:2006/03/28(火) 15:11:56 ID:JP/QYr4G
うちの父はどうやらアスペっぽいんだけど
自分の発言が相手に失礼になったかどうかは露ほども気づかないみたいだよ。
「お父さん、それは悪いよ」と指摘しても
「人の財布を盗むとか女の人を触ったとかじゃないのに…何で俺が悪いんだ」とキレてしまう。
父から見る世界は、「自分の善意の言葉にいちいち悪口や文句を言う、意地悪な人たち」ばかりらしい。
だから周囲は敵ばかり。

自分の言動にΣ (゚Д゚;)ハッ!と出来たり、素直に謝れる人は
程度としてはとても軽い方の人なんじゃないかな。
412優しい名無しさん:2006/03/28(火) 15:15:56 ID:dNs/Ltwh
>>410
それは年齢にもよります。
勿論謝る事は正しい事ですが、それにもタイミングというものが必要です。
小中学生なら自分の謝りたい時に謝ればいいでしょうが、それ以上だと
よほど上手く立ち回らないと話しの蒸し返しととられて墓穴を掘ります。

謝罪は正論ですが、下手糞だと傷口を広げます。
なぜなら人間は感情の生き物だから。
413優しい名無しさん:2006/03/28(火) 15:22:56 ID:EO6yYCyd
アスペルの方は人の感情を読み取るのが上手く出来ないのでしょうか?
私もその場で思ったことを口にしてしまい、
周りからひんしゅくを買うことが多いのですが・・・。
よく太った人に「あなた太ってますね」と言うとか書いてありますが、
さすがにそんな失礼なことを言ったりはしませんが・・・。
ボーダーラインなのかしら?
あと、ドラマや小説なんかは感情移入しやすいんですよね。
これはASとは対照的な気がするのですが、ASと判断された人でも感情移入しやすい人と買いますか?
414優しい名無しさん:2006/03/28(火) 15:30:44 ID:ZY8zI5c2
>>412
謝り方が下手だから謝らないというのもどうかと思うが・・
ただ、心の中で悪かったと反省出来るだけでもその人の人生が随分変わってくると思う。

悪いと思わずに「障害のせい、親の育てかたのせい」と
反省する心がなくてはいつまでたってもいい方には向かわないだろうし
415優しい名無しさん:2006/03/28(火) 15:39:17 ID:dNs/Ltwh
>>414
だから、それは正しい意見です。

「謝り方が下手だから誤らない」といっているのではなく、
臨機応変に対応できないが故に困っているのもまたこの障害の一面です。
416優しい名無しさん:2006/03/28(火) 15:40:26 ID:08F2zfT3
謝罪の気持ちの表し方が健常者とずれがあって、
例えばくどくど必要以上に謝ったり、
謝り方の表現言葉が微妙だったりして、
真意と別の結果を引き起こす事は多々経験してます。
結果、自身が傷付いたり関係がこじれたりも。

それでも自分の場合、謝るべきと思ったら謝りますけどね。
いずれにしても心を言葉にする段階で、
この障害は何かしら厄介な壁があって困りますね。
417優しい名無しさん:2006/03/28(火) 15:40:57 ID:JP/QYr4G
「あ、今まずいことをいった。みんなごめん」と自分で気づくだけで全然違うよね。
「気づく」と言うのも、生まれ持った能力なんだな。
アスペの中には、その「気づき」の部分が欠落している人もいるように思うんだ。
失言→怒られたり嫌われたりする→「なぜ?自分は正しいのに」→他者のせいにする…こんな流れになるのかも。

父は街を歩いてるときにいきなり
「見てよ。あの人、足が悪いんだね。可哀相だなー」と大声で言ったりします。ほんとにヒヤヒヤの連続です…。
418優しい名無しさん:2006/03/28(火) 15:56:22 ID:dNs/Ltwh
>>417
あなたのお母様は出来た方なのでしょうね。

謝罪云々に関して追記するなら、ごく親しい間柄で2人の場合のみ
おかしなタイミングで謝っても許されるかと思います。
>>414さんがもし家族にアスペをお持ちの方なら、
「3ヶ月と4日前の時の例のあれはすまなかった」と謝罪されても
謝る気持ちが嬉しいと思って下さるかと思います。
419優しい名無しさん:2006/03/28(火) 16:15:54 ID:ZY8zI5c2
もうここで何を言っても無駄だと分かりました
謝罪に関しても「謝ってもよけい傷口を広げるから」
反省に関しても「悪いと感じる感覚がずれてるから」

プライドが高いのか、とことん自分を正当化したがるのもアスぺの特徴の一つかもしれないけど。
420優しい名無しさん:2006/03/28(火) 16:22:13 ID:dNs/Ltwh
>>419
あなたの身近のどなたがアスペルガーなのかは知りませんが、
その人が謝らないのはその人なりの理由があるのでしょう。
謝るタイミングを逃して自責の念にかられているか、悪いと思ってないか
その理由はここではわかりません。

その人に直接お話ししてみてはいかがですか?
421優しい名無しさん:2006/03/28(火) 16:33:15 ID:JP/QYr4G
>>419
違うよ。プライドとかじゃない。本当に「気づいて」ない人も多いんだと思うよ。
彼らにしてみたら、何もしてない時にいきなり「今のは失礼だ。謝れ!」と叱られる様なものみたいだから。
青天の霹靂って感じでもう(゚Д゚)ポカーン…なんだと思う。もちろんそれで気づいてちゃんと謝る人もいるでしょう。
422優しい名無しさん:2006/03/28(火) 16:43:34 ID:ZY8zI5c2
とにかく思い通りにならないと物を投げまくる壊しまくる。
同じクラスで週1情緒通級指導教室に通ってた人だけど、
家がすぐ近くでいつも学校で世話役させられてた。
小3から中3までずっと。
私が他の子と遊ぼうとすると怒るから縛られっぱなし
その子の親が私と同じクラスにするよう学校に頼んだらしい。
その子にとって私は依存相手で、私がそばにいると安心らしい。
とにかく相手をするのが大変だった。
今も家に遊びに来たがり、居留守使うと怒って帰る。
その子の親は私の事をありがたがってるが、早く次の依存相手を探して欲しい。
423優しい名無しさん:2006/03/28(火) 17:06:24 ID:Zg7Gb0KA
>>411
>自分の発言が相手に失礼になったかどうかは露ほども気づかないみたいだよ。

_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

そのお父さんって僕ですかw
いや僕は、手遅れになってから気付くだけでも、僅かにマシとは…いえんな。

ちなみに僕の場合は論理的に整合性があったら何を喋ってもいいって言うタイプなんです。
つまり、言わんでいい本音を垂れ流して人を遠ざけるって言う・・
424優しい名無しさん:2006/03/28(火) 17:08:47 ID:dNs/Ltwh
>>422
なるほど、それで分りました。
それは本当に大変ですね。
それでも、あなたはその人を理解しようとしているのですね。
あなたはとても優しい心の持ち主なのだと思います。
アスペルガーは、察する事が苦手なので言いたい事ははっきり
言った方がいいと思います。
一度話し合いをしてみてはいかがですか?
それで駄目ならあなたのご両親から相手に気持ちを伝えてもらえばどうでしょう。
425優しい名無しさん:2006/03/28(火) 17:51:25 ID:2N418j3a
>>423
自分も同じだ。
ASだと診断された今でも、妻が「そんなこと言うもんじゃないよ」と言うのは
見栄っ張りで嫌な口癖だと思えてしかたない。
「相手の気持ちを考えてという意味」だとさんざん言われてはいる。
で、自分はそれに対して「でも正しいじゃないか」なんだ。
息子(AS)のためにも気づくようになって欲しいと言われるんだが…。
426優しい名無しさん:2006/03/28(火) 18:58:00 ID:tvbVyRCS
>>381
私は逆に、リタリンでどうにか生活できています。
ただ、メジャーを飲んだことがないので、わからないけど。
427381:2006/03/28(火) 19:04:07 ID:OkKnYKrc
感覚過敏じゃなくて触覚過敏だ......orz

>>401
医師に「あなた、感覚過敏なのよー」って言われたから。
(ASと判明する前に)

>>426
リタを処方される可能性はゼロに近そうですね、うちの主治医の場合w
428優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:05:28 ID:tvbVyRCS
>>427
うちの主治医はメジャーだしそうにない。
石によるんだw
429優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:45:27 ID:OkKnYKrc
>>428

正直なところ、
マイナーも抗鬱剤も眠剤も処方してくれそうにないw
アンチ薬だから>主治医
430優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:54:37 ID:tvbVyRCS
>>429
石の方針はいろいろなんだ・・石によるんだな・・・
「ねむれません」⇒睡眠剤
「おちこみます」⇒抗鬱剤を出してくれました。
           
431優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:54:48 ID:xmnH47Nz
主治医は逆にばんばん薬だしてくるw
リタもメジャーもマイナーも眠剤も、ありとあらゆるものを使ってくるので、ホントに大丈夫なのかと思うくらい。
試した薬は十指に余る。
抗うつ剤は、あったりなかったり。
唯一長く続いてるのはリスパダール。これが一番合ってる。

聴覚過敏ある人は、耳栓すると楽でいいよ。
初めは感触がかなり気になったけど、それ以上に効果が高い。
432優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:56:45 ID:sSfyoJ/F
>>423
>論理的に整合性があったら何を喋ってもいい
私もそう思ってる orz

相手の話に論理矛盾が出てくると何を言いたいのか解らなくなり、
どっちなのかと問いただして、相手の機嫌を損ねるか、
訳のわからないまま私が黙りこくってしまうかのどっちか。

>>425
>「相手の気持ちを考えてという意味」
テレパシーではあるまいし、他人の気持などわかるはずがありません。
出来るのは、自分の気持を相手に当てはめて推測するだけですよね。
定型発達者どうしでも、これは変らないと思いますけど。。。
433優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:07:14 ID:UNMXuNxf
言葉でのコミュニケーションで伝わるものは、実は半分くらいのもので
残りの半分は非言語の部分でやりとりしているのかも知れない。
相手の顔色や目線、言葉にしてない余白の部分など…。

アスペの人は文字として書かれたものをじっくり理解するのは案外得意だけど
瞬時に判断しなければならない非言語のやりとりは苦手なんだな。
434423:2006/03/28(火) 20:18:44 ID:Zg7Gb0KA
喋ってもいい、というか整合性が証明された瞬間もう喋ってる…orz
出力のスイッチoffに出来ないかな。
435優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:18:55 ID:i9FMko5G
流れがつかめずID抽出してやっと理解できました。
ZY8zI5c2さんはご自身がASらしき人に辛い目に遭っているのですね。
でもそれをAS全員に当てはめないでいただきたいです。
不満や要望はその相手かご家族にご相談されてみては?
436優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:28:00 ID:ZbC4DKF1
訓練!訓練!
コミュニケーションも技術として場数ふんで身に付けたら
一生ものだよ。
437優しい名無しさん:2006/03/28(火) 20:37:25 ID:tvbVyRCS
訓練で慣れるといいけど・・・不安ばかりで、胃潰瘍になっちまったw
438優しい名無しさん:2006/03/28(火) 21:42:05 ID:YbsL/x3C
自分、学生か?
439優しい名無しさん:2006/03/28(火) 21:43:17 ID:aXK3CZqr
やっぱりさ・・アスペの集会でもやってだな。
そこで爆弾テロでも起こしてくれれば、みんな幸せになれそう。
誰も相手にしちゃくれないと思うけれど・・osz
440優しい名無しさん:2006/03/28(火) 21:49:13 ID:mBfGIauh
>>439
いい考えだ。でも20世紀少年が完結するまで待って欲しい。
関係無いけど、oszって斬新だな。
441優しい名無しさん:2006/03/28(火) 22:50:56 ID:r4KJ6Py1
>>436
技術として身についても楽しくはならんだろ。
442優しい名無しさん:2006/03/28(火) 22:53:54 ID:mkww9j5E
>>442
少なくとも、職業選択の幅は広がるかと。
接客業とかにも。
443優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:04:45 ID:dX/0ubpV
人は見た目が9割
見た目変えないと無理だよ。
以前は見た目変えようと頑張ってみたけど、
無くて七癖、健常者のふりは難しい。
444優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:05:06 ID:+7wDiSkw
Chatはできない。訳がわからん。
Conversationならできる。
445新発売。格闘サザヱさん。ヨロシク:2006/03/29(水) 00:14:24 ID:JzsgHmP3
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
日:2001/07/25(水)00時13 分03秒 柏木楓ちゃんの一本糞に  → ノリスケ激怒!磯野波平がセクハラ???
446優しい名無しさん:2006/03/29(水) 01:31:15 ID:Upv4OpL+
1
447優しい名無しさん:2006/03/29(水) 01:58:05 ID:e31FBBOc
このつらさ、健常者に1/4でもあたえたら自殺してしまうんじゃないかな
448優しい名無しさん:2006/03/29(水) 03:14:02 ID:yhFY0b3n
自分をアスペじゃないかと疑って、とりあえず参考に
グニラ・ガーランドの本読んでみた。

自分にも思い当たる所は沢山あったがそうでない所もあった。
全く逆の所も二三あった。つか、彼女ほど壮絶な人生を送ってない。
ただ、人と解りあえないからって自分を怠け者だと考えていた
自分にとっては泣けそうなぐらい心にくるものがあった。
自分がアスペだろうが違おうが生き方を見つめ直す役にはたったよ。
449優しい名無しさん:2006/03/29(水) 10:55:09 ID:+7NxC4Ak
自分はアスペかもしれないと思って、最近心療内科に通い始めたとこ。
仕事が全然覚えられず、十日で辞めてくれと言われて以来NEET状態。
これまで、ポジティブに考えて頑張ってきたことは、
ほとんど報われなかったので、希望も期待も持たないほうがいいと思った。
この社会は、私が参加することを許してくれていないような、
生まれてくる世界を間違えたような、そんな気がしてた。

もしアスペだとすると、努力する方向が間違ってたのかな。
手の無い人が手で物を掴もうとするような、そんな努力だったのかな…
450優しい名無しさん:2006/03/29(水) 11:15:41 ID:5FE3wkZb
ASの診断を受け、SST(Social Skills Training)続行中。

人の表情の読み方・話の持って行き方を紙にする共同作業を
カウンセラーとやってるんだが、これを実際にやってみると
今までできてなかったことがよくわかった。

ときどきひどい鬱がきてどうしようもないことがあるのだが、
リタリンもらったんで何とかしていこうと思う。
(これ、効くときもあれば効かないときもある。ただし、
薬の切れたときの眠気という副作用はしっかりやってくる)
451>>422:2006/03/29(水) 12:11:15 ID:GuTkhMh8
>>424
向こうの親には何度か話したことがある。
うちに来るのは少なくなったからいいけど、その分電話を掛けてくる。
なんというか、人付き合いが極端なんだよね。
執着するか、無視するか。
はっきりと「もう関わりたくないから縁を切りたい」と言うべきなのだろうか・・
しかし、あの激高ぶりと粘着ぶりは尋常じゃないし怖い。
452優しい名無しさん:2006/03/29(水) 13:42:41 ID:e31FBBOc
脳→高機能自閉症
人格→ボーダー
って診断されたんだけどこれって早く死んでくださいってこと?
453優しい名無しさん:2006/03/29(水) 13:48:26 ID:400R3n9D
>>451
あなたがここにそういう書き込みを連日してる神経も疑いますが。
個人的な問題はもう控えてください。
ここにその相手がいるわけではないのですから。
454優しい名無しさん:2006/03/29(水) 14:00:17 ID:goilpMJ4
>>451
人生相談板で書き込んだほうがいいと思います。
455優しい名無しさん:2006/03/29(水) 15:08:11 ID:+EWa+1iU
>>454
そうですね。
アスペスレでアスペの知人への愚痴を書かれても
ここの住人は正直いい気持ちしないのではないでしょうか。>>451さん
456優しい名無しさん:2006/03/29(水) 15:51:13 ID:HNdZgeuR
パソコンにホコリが溜まってるとムカつきません?
457優しい名無しさん:2006/03/29(水) 17:38:52 ID:tfArOGzN
むかつかない人のほうが少ないように思えるが…
458優しい名無しさん:2006/03/29(水) 17:59:48 ID:9orHiaKy
毎日の生活で色々な事が気になる。
適当にやろうと心がけてもどうしてもこだわりがでてしまう。
受験の時はとにかく勉強だけをと思ってたし、慣れた生活だったから平気だった
でもこれからは新しい生活だし色々な事をしなければならないので頭の中で整理出来ない
部屋の整理も子供のころは物も少なかったしいくらでもこだわる時間があったけど、今はそうはいかない。
なんとか頭を整理して新しい生活を迎えたいのですが、
何か良いアドバイス下さい
わかりにくくてごめんない
459優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:25:33 ID:bIJ87dw8
いろんな人と話して聞きまくる。
現実の身近な人にな。
一日十人と話したら十日で百人だ。
百人と話したら一人くらい教えてくれる人もいる。
でも、鵜呑みもいかんぞ。
460優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:33:14 ID:rRhRCDj0
>>458
学生か。 
部屋は、まずどうしても必要な物以外は捨てろ。
この時期は誰でも悩む。 悩み飽きたら行動に移せ。

わかりにくくてごめんなさい
461優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:34:19 ID:tCrAp26a
出来なかったことを障害によるものではないかと考えるのは甘えなのだろうか?
足が悪くて歩けないって言うのは問題ないのに
アスペだから出来ないんだと思うって言うとものすごく責められるのは、
普通の人はアスペの知識が無いのだからしょうがないと思うようにしてるけど
アスペの知識がある健常者やアスペ当事者にまで責められると落ち込む。
皆さんは「アスペだから〜」という考え方は甘えだと思いますか?
462優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:40:57 ID:TgWbTA5Q
>>397
>中国語のピンインじゃこうはいかない。

もうちょっと詳しく教えていただけませんか?
自分は、英語の発音にはかなり自信があります。

勉強中の中国語の発音もマスターしたいんで、参考にしたいんです。
463優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:41:55 ID:rRhRCDj0
>>461
具体的な例を挙げてくれないとわからない。
464優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:49:49 ID:XKae7f/5
>>461
>「アスペだから〜」という考え方は甘えだと思いますか?
その考え方は、自分自身がむやみに落ち込まないために使うべきもの。
出来ないことの言い訳に使えば反感を買いますよ。
465優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:27:44 ID:ORGdBRb3
>>461
甘えというか、言い訳にしか聞こえないのだね。
自己申告すれば、余計にイタい香具師というレッレルを貼られるわけだし。
世間はそんなに甘くないし、迷惑で我儘な奴は敬遠される。
そう思われないために、自分で方法を考えるしかないのですよ。
466優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:28:36 ID:ORGdBRb3
>>465
レッレルって何ですか・・・。レッテルの間違いね。スマソ
467458:2006/03/29(水) 21:14:32 ID:9orHiaKy
結構思いきって捨てているんだけど、どうしても中途半端な物がでてきます。
例えば、パレットとか、必要だけどあの汚れはすごく気に入らない
あと新しい生活の仕方なんですが、みなさんやっぱり時間とか決めて毎日同じようなサイクルでやってますか?
私は順番を決めるときりがなくなってしまう。
すごく細かいところまで気になる
適当にしようと思うと適当にやりすぎたり…
日々の生活のおくり方で悩んでます。
また変な文でごめんなさい
468優しい名無しさん:2006/03/29(水) 23:36:53 ID:OiSnIH49
>>461
甘えだと思う。
自分は、「足が悪くて歩けない」って自己申告するのも甘えだと思っている。
他人が甘やかしてやることは必要だと思うけど
本人が弱音を吐いたらいけないと思う。

だから正直、ここのスレで
「自分にはこれこれこういうこだわりがあって、非常に困っている」
とかいう書き込みがあると、「そんなこだわり捨てろ!」と思う。
469優しい名無しさん:2006/03/29(水) 23:41:20 ID:dIB8Vs4C
若いか、脳足リンかのどちらかだな。

いつか、その言葉が呪詛返しのように己に帰るだろう。
470優しい名無しさん:2006/03/29(水) 23:48:02 ID:e31FBBOc
自閉症
それは圧倒的な一般人との壁
努力、忍耐、集中力そんなもんは無意味
根本的な脳機能の問題だから。
いくら本を読もうが、勉強をしようが、社会経験をつもうが、それは健常者が成長する方法
自閉症は自閉症でしかない。
結局はグループホームで根っころがるか、ホームレスで凍死するか、
よくて万年平社員か工員
結局行政はアスペをキチガイとしか考えていない。
この苦しみ、劣等感、社会からの冷たい目
われわれは集結して行政に抗議すべきである。
われわれの手でわれわれの権利を勝ち取ろう。
471優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:27:45 ID:kopzgnwm
自閉症者よ立ち上がろう。
社会性が育たない脳をもつものに、
社会の中で生きろというのがどれほど辛いものか。
行政に我々の権利を認めさせる事が必要である。
472優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:29:05 ID:wbG3F2DW
アスペである甘えはあっていいよ…
ただし、アスペとして能力が高い時に限るけどね。
だから一般職は合わないよね。

甘えを一切禁じるヤシが出てくる程に社会が腐ったら終わりだ。
世の中にゃ努力してなんとかなるほうが少ないんだわな…
473優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:44:37 ID:SEnrVYqq
ある程度自分に甘えを許さないと、うつになるよ。

一般職は適さないと自覚すること。
過剰適応する努力を、アスペに向いた職業を探す努力に向けること。
甘えを自覚して、甘えが許されない相手との付き合いはとことん避けること。
甘えを許してくれる友人を作ること。
アスペの個性を認めてくれる人は必ずいるから。
474優しい名無しさん:2006/03/30(木) 01:12:11 ID:pIHsdVmR
甘えか。
よく甘えと叩かれている台詞ってただ事実を述べてるに過ぎないと感じる。
事実を否定しても意味がない。 事実を事実と言う事は当たり前だし合理的だ。
故に俺は他人が障害に関してなにか言っててもそんなに甘えとは感じていない。
寧ろ精神論という非合理的なレトリックによりムリムリマジョリティーの様式を押し付ける方が余程頭がおかしいと思って見ている。
しかし世の中はそういった「頭のおかしな人」が多勢を占めているので
受動が基本にある俺は意思決定にこれの制約が強くかかってしまう。
つまりどうしても出来ないないし生理的に崩壊してしまう危険が高い負荷からほぼ逃げられない。
475優しい名無しさん:2006/03/30(木) 01:15:21 ID:pIHsdVmR
最近趣味すら怠くて無気力で、時に無意味に苛々してしまう。
眠れない。 IQが120まで落ちた。
我慢が限界に達したのだろうか?。
476優しい名無しさん:2006/03/30(木) 01:43:31 ID:+WPn7c4M
このスレの人たちは、自分を客観的に見る事が出来る人が多いので
きっと悩んだり落ち込んだりしながらも しっかりした人間関係を構築されているんじゃないでしょうか。

上の方で、父について書かせてもらった者です。父は反省すら出来ません。
ヘコむ事があっても、それは「相手に失礼な事を言ってしまった」と言う気持ちからではなく
「自分は悪くないのに一方的にいいがかりをつけられた」と言う憤りからです。
母や自分に対しても「お前は鬼だ」「冷たい。何で俺を解ってくれないんだ」と子供のようにダダをこね、
こちらの気持ちを解ってもらおうと順序立てて説得しても徒労に終わります。

そんな父も集中力はケタ外れにあるので、自分などチンプンカンプンな難解な技術系の免許を取り
自営で頑張っています。元々の性格は純粋で気のいい人間だと思うのですが…。
今は、かかりつけの内科医に専門病院での診察を勧めてもらっている所です。

なんだか母も自分も、そして父自身も疲れ切ってしまいました。長々と失礼しました。
477優しい名無しさん:2006/03/30(木) 02:02:42 ID:Zgk/vJ1A
初めて2ちゃんでたたかれた。
健常者との常識の差に久しぶりに落ち込んだ。
最近ヒッキーだったからダメージはでかい。
自分は論理的なのに、何で伝わらないのか。
理屈にあわないことは論破してやるのに、そもそも行動論理の基本が違う。
健常者はこちらの論理を聞かない。
歩み寄りを見せない。
人々の感情は暴走して聞く耳もたない。
厄介だ。
478優しい名無しさん:2006/03/30(木) 06:47:09 ID:M8svdpCx
>>477
健常者は論理的整合性よりも感情が優先するからね。
479優しい名無しさん:2006/03/30(木) 08:13:04 ID:YQlS/VP+
>>461
>アスペの知識がある健常者やアスペ当事者にまで責められると落ち込む。

落ち込む前によく見てごらん。
そうやって、人の甘えを責めるアスペ当事者自身も、
自分のできないことは障害のせいにしているよ。
480優しい名無しさん:2006/03/30(木) 08:32:13 ID:odXzpASZ
障害のせいにするならまだしも
親の育て方のせいにするのは何か違う気がする
481優しい名無しさん:2006/03/30(木) 08:50:18 ID:BM/WAyUX
>>475
>IQが120まで落ちた。
贅沢な悩みだな。
482優しい名無しさん:2006/03/30(木) 11:13:26 ID:wbG3F2DW
正しい奴が居るものか

仏教の色即是空という言葉があるように、
この世の真理は物理法則云々、式に表せる物しか…
483優しい名無しさん:2006/03/30(木) 12:27:42 ID:3ml4G953
やっぱ「アスペだから無理なんです。勘弁してください」みたいなのは
あってはなんねーべや…。
出来るかぎり努力しなきゃいけないとオモ。
ASを言い訳にしちゃならんとオモ。
周囲が100%ASを受け入れてくれる環境なんて、有り得ない。
人付き合いだってなんとかごまかしごまかしやってるし
食べ物の好き嫌いだってあるけど、誰かとご飯食べるときとかは合わせなくちゃいけない。
近くの席で誰かが鼻すすっていようと、その音にむしゃくしゃしようと
「席変えて」なんて言うわけにはいかないだろ?
484優しい名無しさん:2006/03/30(木) 12:42:40 ID:bYwuQd++
アスペルガーにも程度?みたいなものがあるから、
重症の人があまりに頑張って健常者や社会に合わせようと無理し過ぎると
間違いなく適応障害を起こすよ。
だからひとくくりに、アスペルガーに努力しろしろとは言えないと思う。
甘えと無理をごっちゃにしたらだめだよ。
485458:2006/03/30(木) 14:16:00 ID:nVy94Spo
誰かアドバイスを下さい…同じようなこだわりがでて改善した人、お願いします
486優しい名無しさん:2006/03/30(木) 14:21:11 ID:HSDRvIPQ
>>485
まずは精神科に行って、専門家のアドバイスを聞こう。
発達障害専門医でなくても、それなりに役にたつはず。
487優しい名無しさん:2006/03/30(木) 14:22:27 ID:wbG3F2DW
>>483
そこまで社会は排他的じゃねぇべ?
考えすぎだべや…
“ASだから”で済まされることだべ。
488優しい名無しさん:2006/03/30(木) 14:41:51 ID:g9mZg+62
まあ若いうちは甘く見てくれるけどね。歳とると悲惨よ。
489483:2006/03/30(木) 15:20:06 ID:3ml4G953
>>484
起こしていますが、何か?
それでも生きるためには働かなくちゃならないんだよ。

>>487
キミがどういう世界で暮らしているのかは知らんが
周りの全ての人間に「ASだからムリです」って言って回っているのかい?
自分の中では
「あー、またこんなこだわり持っちゃったー。ASだししょうがないなー。苦しいなー。」
くらいの理由付けにはなるだろうけど
何も知らない人から見たら、ただの”面倒なヤツ”でしかないべ?

まー、想定しているASの程度と環境が違うんだろうな。
490優しい名無しさん:2006/03/30(木) 15:28:50 ID:56PkipVg
>>489
そんなに知りたいなら教えてあげるけど、
アスペである事が間違いないなら、解決策なんてないよ。
491優しい名無しさん:2006/03/30(木) 15:31:56 ID:IeIJdnHM
>>489
煽るつもりはさらさらないから1例としてだけ。
何のサポートもなしにアスペルガーとも知らぬまま
周囲に必死にあわせて重篤な適応障害複数を発症した例を知っています。
当然そのケースでは働くどころか自力では基礎生活もままならないわけで。
勿論甘えて働かないのではなく働けないのですよ。

だから自分はあなたの最後の1行に同意の上で、
「アスペルガーだから甘えるな」とは簡単には言いたくないのです。
本当に重症な人は障害の説明もサポートも必要だと思います。
492優しい名無しさん:2006/03/30(木) 16:10:19 ID:wbG3F2DW
>>489
“変な奴”は“変な奴”で良いだろ?
確かに友達は少なくなるが、重度じゃなきゃ社会の許容範囲だから。
考えているほど気にされてないよ。
493優しい名無しさん:2006/03/30(木) 16:13:27 ID:56PkipVg
出来る事と言ったら、付き合いを最小限にしてその小さな集団の中で
この人はこういう人間なんだって1日も早く慣れてもらう事くらいじゃないの?
494優しい名無しさん:2006/03/30(木) 16:27:13 ID:56PkipVg
例えば食べてもうん○をしない人の世界に入ってうん○をしないで生活できる?
身体の構造上うん○は出るんだから、うん○をしない世界の中でもするしか
生きていく道はないじゃない。
あの人はうん○をするのよって悪口言われても、出るものは出るんだし!
495優しい名無しさん:2006/03/30(木) 16:38:27 ID:wbG3F2DW
う○こと言うよりは、汗かな?
暑いと出る汗、かくなと言われても出てしまう。
冷房効いてないところじゃ働けない。
暑い所だと汗が出てしまう。
文盲みたいな文体スマソ
496483:2006/03/30(木) 16:39:44 ID:3ml4G953
はいはい、わかりましたよ。
あんた方は重症アスペで
働かないんじゃなくて、働けない。と。
だから社会の保護が必要で
ぬるま湯みたいに心地よい小さな集団で
暮らしていきたい。と。
暮らしていきたいんじゃなくて、そうとしてでしか暮らしていけない。と。
だから努力もしない。と。
そうですか、大変ですね。よくわかりました。
私はどうせ偽アスペなので社会の中で人と交わって暮らしていきます。
接客もテレホンオペレーターも頑張ります。さようなら。
497優しい名無しさん:2006/03/30(木) 16:53:04 ID:56PkipVg
人って便秘が過ぎると死んじゃうらしいよ。
接客業頑張ってね。
498優しい名無しさん:2006/03/30(木) 17:03:16 ID:wbG3F2DW
>>496
接客業ガンガレ
ASにとって鬼門とも言える接客業に携わるおまいさんを応援するよ


漏れは「ASだから働けない」っていう重症じゃないからアレなんだが。
利口に生きるってんなら、得意分野で健常者にスペックの違いを見せ付けつつ、
有無を言わせぬ働きぶりをみせるのが一番やね。
499優しい名無しさん:2006/03/30(木) 19:25:51 ID:Zgk/vJ1A
うつや体温調節障害や低血圧が重なって
ろくに働けなかった自分だけど
すべてアスペのせいかというと違うだろうな
会議の内容がその場で理解できずに
いわれた言葉をいちいち筆記して後から理解したり
電話ひとつかけるにも出だしの言葉や用件をメモしといて
読んだり
聞き取れなかったら嫌がられても聞き返したり
上司とのやりとりをメールでしたり
顔覚えられないから座席表作ってこまめに参照したり
一人一人の行動範囲を把握するためにメモしたり
嫌みいわれても受け流したり
できる限りのことはしたけど半年くらいで疲れきってしまった
仕事にやりがい得られなかったのは
職業分析が足りなかったからだと思ってる

今は休養中
向いてる仕事について考えはするのだけど、医師には普通の仕事は無理といわれる
一人で生きるならバイトで
単純作業探すのもいいかなと思い始めてる
自分を知る人からは作家とか絵描きとか目指せばと言われるが
現実的じゃない気がする
500優しい名無しさん:2006/03/30(木) 19:36:39 ID:IUX3XGUp
レオナルドダヴィンチの絵(素描)を模写したら精神が安定したよ!!
501優しい名無しさん:2006/03/30(木) 20:10:24 ID:KL/37fYN
>>499
絵が評価されるのなら、趣味でも書き続けて見られては
どうかと思いますが。

自分では大したことないと思っていても、実はすごいことって
結構ありそうです。
502優しい名無しさん:2006/03/30(木) 21:24:07 ID:DpGY2Sfc
アスペだから「何も」できません、なら「甘え」でしょうけど、
例えば、アスペだからマネジメントは苦手ですけど、専門的業務
で貢献しますので宜しくお願いします。なら、必ずしも甘えでは
ないと思います。

自分の適正というのものを、アスペという病態と向き合うことで
明確にし、別の何らかの形で社会に貢献すればいいわけですから。

よって、アスペ傾向があるか否かを確認すること自体は、必要な
ことと思います。

後、貢献と言う場合、企業の論理から言えば、ハードルは高くな
りますが、自分自身がもつ貢献目標は低いところから始めてもい
いように思われます。重要なのは、可能な範囲で何らかの「工夫」
をし続けることでしょうね。
503優しい名無しさん:2006/03/30(木) 21:34:46 ID:yXNiuzVC
高校時代にASの診断を下されました。人間関係を構築しようとする度にトラブルが発生して困ってました。
でも自分の得意な分野で勝負すれば良いと思い、非常に研究の盛んな大学に進学しました。
向きであろう物理系の研究職を目指しています。得意を伸ばせばASも人に貢献できると思います。
504優しい名無しさん:2006/03/30(木) 21:42:57 ID:tOoM5SSo
要は、アスペの得意分野が、周囲から求められるものと、うまく重なればいい。

重ならない場合は悲惨だ。
505優しい名無しさん:2006/03/30(木) 21:45:35 ID:+N/HBkXY
法曹なんて不向きだよね。
506優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:03:41 ID:pezwis5E
>>505
親や主治医に「弁護士とか検事も向いてるんじゃない?」って
言われたことあります。
自分ではとてもそうは思えないけど。

ちなみに言語性優位。
関係あるかわからないけど。
507優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:07:43 ID:Zr/aQKXZ
自分は、法曹になるべく勉強してみましたが、
能力不足と興味もわかず、
択一試験さえ通りませんでした。
508優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:29:33 ID:oqdJ4KxO
ASは法曹界に多いだろう?一番向いている仕事。
実直で一点の妥協も許さない香具師も多いよ。
実際のところ、情状酌量すら自分の心情ではなく、
判例に基づいて決めるのが仕事だから。
509優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:37:11 ID:Zgk/vJ1A
>501
美術の成績はよかったけど我流なので
素描とか基本がなってないんです。
対象を全体的に捉えて陰影を〜と言われても
立体をどうしても部分的にしかとらえられなくて
上手くはなれなくて
趣味としても見切りをつけてしまってました。
細部は独創的と誉められたり「へたうま」と言われたりしてたんですけどね。
あとは色彩感覚かな。
人と違うことを否定的に受け止めていました。
売ってほしいと言われたこともありますけど、恥ずかしくて断ったし。

そうですね。
仕事としては考えなくても、
もう一度描くことと向き合ってみてもいいかもしれません。
趣味としてやるなら、今度は自分の得意な題材選んで楽しめればいいな。
510優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:49:40 ID:4jLpAyHg
こんなドイツの無名学者のトンデモ理論を持ってきてまで
困っている人間から金を絞りとろうとする精神科医は
人間のクズだ
511優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:50:06 ID:rfbiznxp
前向きな人見ると気持良いね。
さて、それとは関係なく思い付いたこと。
頑固なわからず屋とわがままな甘えたちゃんは
似て非なるものだけどはたから見たら区別付かないんだよね。
512優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:27:34 ID:GHHsZOmp
>>510
その手の悪徳な医者は、ある意味新しい士商法なのかもしれませんね。
薬出せば出すほど儲かるし。

あと、儲かりそうだから、内科医だったけど心療内科もやってるような医者に出くわした。
朝に行ったら「次から夜に来てくれない?」と不機嫌そうだったので、あからさまに内科の片手間。
新世界のホームレスになりたくなければ頑張れ、って鬱に連呼するなヴォケ。
513優しい名無しさん:2006/03/31(金) 00:43:22 ID:DBpef9hy
内科診察が怖いASの方いませんか?私は内科が怖くて仕方ありません。
採血で過呼吸(やっと克服)。インフルエンザ検査で痛い痛いと叫ぶ。上腕に注射されたら泣く。舌圧子も苦手。
今までは信頼する主治医がいましたが、引っ越しをする為、新しい病院‥‥怖い。風邪の一つもひけません。
克服法を教えてください!
514優しい名無しさん:2006/03/31(金) 00:51:13 ID:8957jfbk
>>513
内科に限らずどの科も怖いです。
感覚過敏で聴診器すら苦手だし、注射は拷問に近い。
主治医と相談して、検査に差し支えない場合は
抗不安薬を飲んで受診しています。
ポイントは、各科に理解のある医師を固定する事と、
どうしても大きな苦痛を伴う検査の際は、
精神科の主治医から他科の主治医にある程度の説明をしてもらっています。
515優しい名無しさん:2006/03/31(金) 01:06:23 ID:XP65ix82
聴診器とかも苦手だけど、自分は心電図が一番いやだー。
くすぐったくて仕方ない(´・ω・`)
516優しい名無しさん:2006/03/31(金) 01:23:18 ID:zi8sMRl4
>>508
複数の案件を抱えてて、それらのスケジュール管理
やらなきゃならない法曹も大変だよぉ。
案件1件のスケジュールが法定期限だったり、自主目標だったり、
クライアントからの要求期日だったり。

目を回して2日連続で点滴。

ASはシングルタスクでないと物事を処理するのが
困難ではないかと個人的に思う。マルチタスク基本的に無理。
517優しい名無しさん:2006/03/31(金) 05:01:56 ID:SQzNnH+Z
>>506
>親や主治医に「弁護士とか検事も向いてるんじゃない?」

弁護士ってクライアントの相談の行間を読まなければできないよね。
ASにはむいていないとおもうけど。

検事にしても、取調べは人対人のぶつかりあい。
518優しい名無しさん:2006/03/31(金) 08:41:12 ID:PNVbLtpu
そういうあなたは学生さん?
519優しい名無しさん:2006/03/31(金) 09:58:20 ID:h0PkqP1n
>>517
んなこたぁない
520優しい名無しさん:2006/03/31(金) 11:21:52 ID:31SfyHsQ
検事は向いてるように思う。
公式として検事が絶対正義で被疑者が絶対悪だから。
被疑者は警察が連れて来るし、後は被告人として扱えばいい。

それか、おまわりさんもいいかもしれない。
白バイに乗ってこっそり待ち伏せ。
「今一時停止しませんでしたよねぇ、あ、ご存じなかった〜?そこですそこ」
いやなやつなのに逆らえない。
あでも書類処理がまだアナログなんだよねあそこ。
521優しい名無しさん:2006/03/31(金) 11:25:45 ID:KyqwXJUu
病院で検査うけられたみなさんは、言語性と動作性のどちらがどれだけ優位ですか?
522優しい名無しさん:2006/03/31(金) 11:41:34 ID:0aZ05v1F
動作性IQ70
言語性IQ83
小中普通学級で高校は養護。
今はクリーニングチェーン店で軽作業をしてる
自閉度がボーダーで低いのがせめてもの救い。
同じ職場の感覚過敏がある人(高機能)は作業が大変そうだ
523優しい名無しさん:2006/03/31(金) 11:57:52 ID:E5C/IyLZ
>>521さんは?
524優しい名無しさん:2006/03/31(金) 13:29:45 ID:XP65ix82
言語性121
動作性133

こんなんでもAS診断されてるから不思議。
算数・数学が得意だったからかな。
525優しい名無しさん:2006/03/31(金) 13:40:45 ID:h0PkqP1n
数字にとらわれるな。
得意分野を活かせ。
526優しい名無しさん:2006/03/31(金) 13:59:20 ID:45TWZALq
>>513
内科よりも耳鼻科が嫌い。
527優しい名無しさん:2006/03/31(金) 14:18:43 ID:Pg/46ECv
AQとかいうので41を取ってしまったんですが、
33以上だと33未満の人よりもASである可能性が高いというだけで、
この数値は33よりも38のほうが、さらには41のほうがより傾向が強まる…というものではないんですよね?

ちなみに精神科で診察を受けたら「ASとするほどの強い傾向はないと考えられる」との話でした
528優しい名無しさん:2006/03/31(金) 14:19:36 ID:Pg/46ECv
あれ? 自分で質問に答えてる……orz
529優しい名無しさん:2006/03/31(金) 15:09:27 ID:glOjPFRa
>>506
僕も同じ事言われました
将来の夢は弁護士のASです
言語性IQ139
動作性IQ99の人間です
言語と動作のIQが15以上離れていて
WISCでの得意分野と苦手分野のレベルが11以上
離れている人はアスペでは多いらしいですよ
僕は言語と動作が40も離れていまして
得意分野と苦手分野の差が激しいです
言語理解がLv18で最も得意
図形理解がLv2で最も苦手です
得意なことは他にも短期記憶がLv16
計算がLv15で推理がLv14です。
苦手なのも沢山ありますよ・・
では
530513:2006/03/31(金) 15:29:24 ID:DBpef9hy
>>514
ありがとうございます。中学時代は採血で大泣き→いじめに発展した事もありました。
最近の体験だと、インフルエンザ検査は拷問でした。聴診器はびくっとなるけど我慢してます。
私も全部の科が怖い‥‥今大学生ですが、眼科とか耳鼻科とか10年くらい行ってないです。
精神科以外にも理解あるお医者さん、探してみます。
531優しい名無しさん:2006/03/31(金) 15:40:20 ID:nDsFluOE
>>529
>言語性IQ139

これが高い人は、先にでてきたような、太っている人にむかって
「太っていますね」なんて、いうことはないのでしょうか?
532優しい名無しさん:2006/03/31(金) 16:03:37 ID:EqtAwjoM
言語性112。動作性104。
動作性は苦手と得意の差が激しいです。
苦手なのは絵画完成、絵画配列。得意なのは積み木。
結果をふまえてうまいこと職業選択できればと思うのですが、何が向いてるかは謎です。

>>531
自分程度だと、大学頃までは無神経に言ってましたね。
大学の部活は、かなり社会性の学習に役だったと思います。
でも今でも気を許した人には客観的に事実を指摘してしまう傾向があります。
533529:2006/03/31(金) 16:07:08 ID:glOjPFRa
>>531
思わず言ってしまった後で
"しまった!!"と思って誤った時
は既に遅いです
言ってしまいます
その結果村八分状態にされます

この無神経な所・・・
普通は小学生でもできるのに・・
534優しい名無しさん:2006/03/31(金) 16:09:05 ID:EqtAwjoM
532はWISCじゃなくてWAIS-Rです。
職業適性検査はもっとばらつきがあって、
言語や数理は120以上でしたが空間、形態などが100前後でした。
535529:2006/03/31(金) 16:09:37 ID:glOjPFRa
言語性IQが高いと
文章に書いてある内容を理解するのが早いらしいです
文字にしてあるものは得意です
国語だけ偏差値71在ったりします(他教科は60とか)
数学は図形でるとアウトです。
536優しい名無しさん:2006/03/31(金) 16:16:40 ID:nDsFluOE
>>533
>思わず言ってしまった後で
>"しまった!!"と思って誤った時
>は既に遅いです

しまったと思うのは、相手の反応をみてそう思うのですか?
それとも、言うべきではないという規範にあとから気づいてそう思うのですか?
537優しい名無しさん:2006/03/31(金) 16:18:52 ID:EqtAwjoM
確かに国語は得意でした。現代文は勉強する必要を感じませんでした。
算数は得意だったけど数学は苦手でした。
数式が何を現わしているのか、全然分からなくて、
試験中に公式を求めるところから始めたりして、効率悪かったです。
特に図形は中学程度でもアウトでしたね…。
物理もダメダメでした。
化学とか世界史とか、暗記するのは得意でした。
英語は嫌いじゃなかったけどいまいち。
538529:2006/03/31(金) 16:26:29 ID:glOjPFRa
>>537
僕の話を聞いてるようです
僕は図形以外の数学はできます。

>>536
自分根が"寂しがりや"で
人と話していると
嬉しくて嬉しくて
大興奮するんです。(マシンガントーク)
築くのはその人との会話が終わって
冷静になってみて、会話を思い出して・・しまった!
が殆んどです
偶に相手の態度がおかしくなったり
周りの人に肩軽く叩かれたりして築くこともあります
539優しい名無しさん:2006/03/31(金) 17:02:55 ID:nDsFluOE
>>538
>人と話していると
>嬉しくて嬉しくて
>大興奮するんです。(マシンガントーク)

そうですね。自分のことや自分の意見ばかりしゃべらず
相手の意見も聴いて欲しいとおもうのですが....

話上手の聞下手といったところなんですね。
540優しい名無しさん:2006/03/31(金) 18:00:35 ID:7I96PSGG
もしかして何かのテーマについて熱く語るの好き?

自分でも相手でもない主題があるんで
ある程度なら話しすぎても
自己嫌悪にならなくて済むし得意分野なら尚更

度を越えると同じだけど
そのラインにはだいぶ余裕がある
541優しい名無しさん:2006/03/31(金) 18:08:08 ID:EqtAwjoM
自分は聞くか話すか、どっちかになってしまうな。
バランスよくはできない。

親しくない相手なら、聞き役にまわって、相づちを打つくらいにしておきます。
特に大勢が相手だと、聞くだけで精一杯。
これはストレス溜まります。

親しい相手には熱い。
話題ころころ変わっても、一つのことにこだわって話しても、
おもしろがって聞いてくれたり適度に止めてくれる相手なら、調子に乗ってしゃべりまくる。
この方が楽です。本来の自分はしゃべりたがりなのかも。
542優しい名無しさん:2006/03/31(金) 19:42:32 ID:empdGBbM
>>541
>本来の自分はしゃべりたがりなのかも。

まわりにASの人がいますが、極端ですね。あてられてもずっと黙って
いるときもあるし、あてられなくても、勝手にしゃべるときもある。

普通は、あてられてわからないときでも、適当にごまかしたりするし、
どうしてもしゃべりたいときは、まず、手をあげてからにするのだけど。

ASだと知らない人からは、変人だとおもわれているようです。
543優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:02:26 ID:K/1lTeUf
社会的地位は高くて仕事の話は普通にできるけど
プライベートになると感情のやりとりができない。
話す時も下向きがちで話し、こっちが彼を向くと下を向き
私が話すときは首だけ(体は向けずに)こっちをじっと見る。
これってアスペルガーですか?
もしそうだとしたらアスペの人は電話は苦手でメール派?
544優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:06:05 ID:LHWVmzgA
なんでそんな質問を?
545優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:08:21 ID:nd5NRN7h
>>535
私は言語性が低いけど
国語の成績はよかった。
なんでだろ。
546優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:20:26 ID:4ZfdaI5E
自分大好きだな・・・。
547優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:22:50 ID:K/1lTeUf
>>544
知ってる彼がアスペかなーと思って、
誰かこたえて。
548優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:30:28 ID:x3JdKSeZ
>>543
これだけじゃ何とも…。
549優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:41:05 ID:MOY2/1Bm
>>547
好きな人か何か?
550優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:50:23 ID:K/1lTeUf
気になる人なんですが、読んでいたらアスペぽくて。
ちなみにアスペの人はメールのほうがよくて電話苦手ですか?
または自分から異性にアプローチするほうではないですか?
551優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:56:20 ID:b1dMS+mh
あー、なんかどっかに恋愛相談あったからそこで聞いたほうが良いと思うよ。
ここでそういうこと聞くとコワーイ人がきっついレス書き込む気がする。
552優しい名無しさん:2006/03/31(金) 21:00:41 ID:K/1lTeUf
アスペの恋愛相談スレがあるんですか?
捜してみます。ども失礼しました。
553優しい名無しさん:2006/03/31(金) 21:42:47 ID:b6//R8B+
一方的に話す件だけど
今日異動になる人が挨拶回りに来たとき
自分が心配されたもんだからこっちが喋っちゃって
時間切れで元気でね、って送り出せなかったよorz

前回も異動になる子をご飯に誘ったまでは良かったけど
向こうを立てられたとは思えないし
この空気の読めなさが直らなくて本当に嫌
554優しい名無しさん:2006/03/31(金) 21:49:01 ID:IPEO3vV6
>>543
私は郵便派。
メールは話し言葉をそのまま文字化するから話し言葉以上に分かりにくい。
555優しい名無しさん:2006/03/31(金) 22:08:42 ID:4b0PiAC6
>>538
>根が"寂しがりや"で
>人と話していると
>嬉しくて嬉しくて
>大興奮するんです。
ホットカルピス氏や東京工業大学卒引きこもり氏のような荒らしもこの気持ちが基本だからひろゆき氏は荒らしは叩かれると自分が構ってもらったと思って嬉しくなってさらに荒らしを加速させるから無視するのが一番と言っているのです
556優しい名無しさん:2006/03/31(金) 22:13:24 ID:4b0PiAC6
>>527
>AQとかいうので41を取ってしまったんですが、
逆に高すぎる場合も別の問題であってアスペとはいえないと思います。荒らし氏は49点だと書き込んでいて自分から何かをすることが楽しいという設問のみが違って競馬では迷ったら旗手の誕生日で決めるというルールを作っておられます
557優しい名無しさん:2006/03/31(金) 22:15:10 ID:4b0PiAC6
>>510
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい反省していますこれからは二度と書き見ませんさようなら
558優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:38:27 ID:/x+yhz5Q
>>477
掲示板には特に健常者とは名ばかりのステルスキチガイってのが実はかなりいるからホント気をつけてね。
発達障害系だと、長いこと俺その他をストーキングしては俺でもない奴でも気に食わなきゃ勝手に俺認定して片っ端から名誉毀損する気違いが若干名いるよ。
こいつは健常者批判に過敏で健常者を批判する事が基本ルールの筈のスレなのにスレタイを弁えず荒らし中傷は当たり前。他の人に対しても同様。
そういう輩の目的は気に食わない者を叩いては相手を傷つけ優越感を味わう事に尽きる。
だから才能関係にも絡む危険がある。
正に引きこもり的サイコパス。 動機の核心が劣等感とネガティブな感情だから都合が悪くなる理屈はどんなに正しくても絶対に通らない。
フェミニストレベルの精神性しかない。
それは正に馬鹿の壁の向こう側の人です。
どう見てもその人はステルスキチガイです。
ステルスキチガイは言わば正義の仮面を被った悪。 最も邪悪な存在でもあるよ。
559優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:46:11 ID:GhgR616w
>>558
ええと、もう少し分りやすく噛み砕いて貰えるかな。
560優しい名無しさん:2006/03/32(土) 01:05:38 ID:A34qvgzp
>>523さん
僕は言語性が111、動作性が96でした。
医師には「15も離れてるのはかなり珍しい方ですよ」みたいに言われました。

ちなみに
数学は図形でもなんでもそこそこできると思います。
国語は特に得意というわけではないです。
読む速度が異常に遅いのでテストでは点が取れません。日頃の勉強も人一倍努力します。
561優しい名無しさん:2006/03/32(土) 01:41:50 ID:IMJCRzOF
成る程、主軸がそこにあるな。
自分でネタを振り、別IDでそれに答える。
流れを変えられるまで続けるわけか。
こうやつがいないと停滞の一途だしな。
562優しい名無しさん:2006/03/32(土) 04:10:20 ID:+rS+ybJS
3/32…
563優しい名無しさん:2006/03/32(土) 05:11:37 ID:dOJiCvor
>>558
>健常者批判に過敏で健常者を批判する事が基本ルールの筈のスレなのにスレタイを弁えず
>荒らし中傷は当たり前。

こういう主旨のスレッドは存在自体が困るんです。
だからそんなスレの主旨に賛同して書き込んでいれば叩かれても仕方がないわけです。
その理由として、

>動機の核心が劣等感とネガティブな感情

から発生したものであるからです。
すなわち、

>気に食わない者を叩いては相手を傷つけ優越感を味わう事に尽きる。

のが目的だからです。
まさに君は、

>ステルスキチガイ

そのものです。
564優しい名無しさん:2006/03/32(土) 05:49:03 ID:ahW8hcFC
先日WISE-Rを受けたんですが
言語118で総合110くらいだと聞かされました。
この感じだと動作は98くらいでしょうか?

アスペルガーとは言われなかったんですが
こんなに開いてるとアスペルガーのような・・・

それともアスペルガーは言語と動作の開きだけではわからないものですか?
565優しい名無しさん:2006/03/32(土) 07:48:38 ID:WnQ2vJer
>>564
何回か既出だけどテストだけでは診断は不可能だよ。
テストだけでアスペと診断してしまう医師がなんと多い事か。
566優しい名無しさん:2006/03/32(土) 10:21:30 ID:VbCAFKo+
小学生投げ捨てたのも、やっぱりアスペですかね?
567優しい名無しさん:2006/03/32(土) 10:30:16 ID:Ov7/kh4g
本人に会って自分の目と耳で確かめてこい。
568優しい名無しさん:2006/03/32(土) 11:21:30 ID:qWsWFKA0
>>522
高学歴ASで社会適応が出来ないよりか
養護卒ASでも社会適応が出来てる方がいい・・・・・。
ASでも養護学校へ行く人がいるって事をつい最近知った。
養護学校で職業訓練して、障害者枠(?)で就職したら
卒業後も色々サポートされるらしいね。
勉強だけが取り柄でそこそこの学校出ても
社会適応が出来ないニートの俺からしたら君がうらやましい。
569優しい名無しさん:2006/03/32(土) 11:21:54 ID:DwvUWZlw
言語性とか動作性というのは病院で検査を受けないとわからないですか?
570優しい名無しさん:2006/03/32(土) 11:49:28 ID:Xj7+Yo8T
3月32日にパニックをおこさないなんてアスペじゃない
571優しい名無しさん:2006/03/32(土) 11:52:49 ID:yiGhevuE
気が付かないからアスペかも
572優しい名無しさん:2006/03/32(土) 17:48:21 ID:JKWmSiwS
四月一日だからか。
573優しい名無しさん:2006/03/32(土) 18:28:43 ID:0Kak6AQN
>>572
おお!!
574優しい名無しさん:2006/03/32(土) 20:19:03 ID:JHx4TkFf
四月バカだな。
575優しい名無しさん:2006/03/32(土) 23:17:50 ID:NLJDb9dM
>>572
ワタヌキさんがなにか?
576優しい名無しさん:2006/03/32(土) 23:58:54 ID:1gZVEMIu
>>569
WAIS-Rとかの知能検査は時間のかかる検査(2時間くらい)。
診断には年齢的要素も加味されたりするので素人じゃ無理だろう。
やっぱり専門の病院で診てもらったほうがいいだろうね。
577優しい名無しさん:2006/04/02(日) 00:51:54 ID:xVXchqRk
>>576
聞きたいんだけど、専門医でアスペルガーの診断受けた後、
どのくらいの人にカミングアウトしました?
578優しい名無しさん:2006/04/02(日) 10:42:49 ID:cBXZo2i0
WAIS-Rの結果IQ111で
言語性124、動作性92で32の乖離があります。
一番点数が高かったのは類似の17、低いのは絵画完成の6で11点の差。
言語性に強みがあるといえるが、やってきたのはガテン系の仕事ばかり。
人の中にいるのが苦手で、事務所のなかで働くような仕事をすると、
最初は元気でも疲れが蓄積してきて、声を出す気力もなくなってしまう。
こういうのはアスペとはちょっと違うのかな。

579優しい名無しさん:2006/04/02(日) 10:56:05 ID:2lOs8ZRy
あーご飯食べ過ぎた
吐きそうじゃ
580優しい名無しさん:2006/04/02(日) 13:58:26 ID:Nb4gkE7a
>>580
親、弟妹、上司(社長)にカミングアウトしてます。
彼ら以外は言ってません。

二次的に発生する鬱のせいで遅刻等目立つから、
なんとなく「精神的異常を持ってるんだろう」とは思われてるようです。
それが「AS由来である」ことは一切言ってません。
581優しい名無しさん:2006/04/02(日) 14:00:19 ID:rGtjFtWB
>>566
>小学生投げ捨てたのも、やっぱりアスペですかね?

新聞には「うつ病」と出ていますね。
オレも、鬱のクスリを飲んでるので、不安になっています。
582優しい名無しさん:2006/04/02(日) 15:15:33 ID:4g/y1oZl
594 :優しい名無しさん :2006/03/32(土) 23:23:40 ID:4mrzbp2k
某心理士に「LDに恐らく間違いないだろう」と言われ、
病院へ行ったら「アスぺです」と言われた人知ってるんだけど
心理士が障害の診断なんてするもんなの?

心理士が診断なんかするのか?
診断は医者がするものじゃないのかよ
583優しい名無しさん:2006/04/02(日) 16:51:57 ID:Nb4gkE7a
>>583
「LDに恐らく間違いないだろう(、医師で確定診断を)」
のかっこ書の分を端折っただけでは?
584優しい名無しさん:2006/04/02(日) 19:55:33 ID:lDiXekHG
>>580
会社勤めされてるんですね。
あなたのような人を見ると励みになります。
585優しい名無しさん:2006/04/02(日) 20:56:40 ID:hPXFi1lF
言語性と動作性に大きな差がある場合(15以上)でLDとなるそうですが
みなさんLDのような事はありましたか?
LDとは「読む書く計算する推論する」のどれかが著しく劣るらしいのですが。
私の差は13と限界値でしたが、一切そのような事はありませんでした。
LDのみの人って、実際あまり動作&言語に差がないことも多いそうです。
このことについて、詳しくご存知の方、教えてください。
586優しい名無しさん:2006/04/02(日) 22:12:21 ID:Wy+htiS5
汚れすぎてて入ってはいけないよと言われました。
僕はお風呂に入りますと言いましたが駄目だといわれました。
赤いふたのほうを使ったからだと思います。
僕の下にはワゴムがたくさん落ちていて臭いです。
遠くに捨てて来てくださいとおねがいしたらまた今度来るわねといいました。
明日はビンを洗いに行かなくては行けないので断りました。
587優しい名無しさん:2006/04/02(日) 22:40:09 ID:PCA8QCJG
>>586
なに電波気取ってんの?
そういう文章考えてるとこを想像するとカワイソス(´・ω・`)になってくる
588優しい名無しさん:2006/04/02(日) 22:59:03 ID:bf50HzLe
IDの精製が
589優しい名無しさん:2006/04/02(日) 22:59:06 ID:yW/Vfppa
いつものマッチポンプな腐女子だろう。
ほっとけ。
590優しい名無しさん:2006/04/02(日) 23:30:48 ID:+DLRRkST
どう見ても653は詭弁です。
591まぁや様@糞コテ ◆LOVELY/PhI :2006/04/02(日) 23:43:27 ID:n0/Buf5r
最近ホッカルさん見ないなあ・・
592優しい名無しさん:2006/04/03(月) 00:19:59 ID:v/7dJu0q
>>590
彼は常に自分が中心であり、アンチテーゼは一切認めないガキみたいなスタンスの元に
そんな事言ってると丸判りだからステルスキチガイ言われてるんだって事に全く気付けない気の毒な人なんだよ。(gera
障害者叩きには嬉々として参加するくせにね。(呆
全体を語るようで自分サイドしか語ってない。(呆
こういう一番迷惑な奴が人様に迷惑だなんて滑稽だよなぁ。(pgr


まあ要はこいつらは少数にならどんな仕打ちも冷遇も差別も嬉々として容認するサイコステルスキチガイって事です。
593優しい名無しさん:2006/04/03(月) 02:19:47 ID:PayGhhhW
それがお前のやり方か。
594優しい名無しさん:2006/04/03(月) 07:01:33 ID:LUmEloXm
>>592
大体、レスがまだ653まで進んでいないよw
自作自演もいい所だねw
595優しい名無しさん:2006/04/03(月) 08:05:14 ID:L0Cm2awD
>>585
言語が動作を40上回っております。
読む書く推論計算は全て得意です。
図形に関しては小学生レベルの物もかなり厳しく
展開図を見てもさっぱり解りません
これっておかしいですか?
596優しい名無しさん:2006/04/03(月) 08:21:20 ID:IhLPSQpY
>595
私は読み書き推論計算は得意とは言えないまでも、
そこそこ人並みのレベルだと思っています。
だが図形と聞いただけで、拒絶反応を起こしてしまいますね。
595さんは人に道を訊かれて教えることは得意ですか?
またトランプとか将棋とかのゲームの類は得意ですか?
わたしはこの手のことが全然だめです。
>>578を書いたものです。
597585:2006/04/03(月) 09:10:17 ID:ghMc4hwg
>>595
40もの差、すごいですね。
LDのようなことはなくとも、得意不得意はあるということですね。
私は言語が13低いのですが、話すのは苦手・・、作文や論文を書くのが
大変苦手です。(言葉が思い浮かばず、よくても中学生くらいの文章力・・)

アスペには図形苦手な方が多いようですね。
私はどちらかというと、高機能のほうだからか図形が得意で
「我自閉症に生まれて」の著者グランディンのように視覚で考えるタイプです。
人の話を聞いている時、その内容をイメージしながら聞いて映像で理解するタイプです。

598優しい名無しさん:2006/04/03(月) 10:43:12 ID:xdl3b8qG
読み書き推論計算がダメだという基準ってどのくらいのものですか?
599優しい名無しさん:2006/04/03(月) 10:54:49 ID:L0Cm2awD
>>596
道の分技を頭の中で考えられないので
道は教えられません
トランプと将棋はできます。
600優しい名無しさん:2006/04/03(月) 15:50:03 ID:aIbyC7GE
言語性とか動作性とか、みんなテストや数字の「結果」が好きなんだね。
自分もそういうところはあるけど、自分はWISC受けたことがない。
児相で小学校に入る前に受けたのがもしかしたらそうかもしれないけど。
数字出して自己分析できていいな。
601優しい名無しさん:2006/04/03(月) 18:47:44 ID:v/7dJu0q
確かHSPスレに>>594みたいな言動する人の本質が書いてあった希ガス
この人あまりに典型的なもんだから思わず噴いちまったよw
ばろすw
602高橋:2006/04/03(月) 18:56:08 ID:VdexRsGq
4,5種類の心理テスト受けて1年間精神科医に通ったんですが
事情があり転院しました。転院届けが一封あまったので
こっそり開けて覗いてみたら、「アスペルガー症候群の疑い」と
書かれていました。
アスペルガーってなに?
つーか、過敏性腸症候群で死ぬほど悩んで病院通ってたのに
アスペルガーって目で見られてたのかよ。ふざけんな。
みなさんもこんな医者にはむかつきますよね?
あと、アスペルガーの説明ヨロ。
603優しい名無しさん:2006/04/03(月) 19:29:55 ID:IhLPSQpY
過敏性腸症候群ってよく知らないんですが、
精神的なことが腸に影響を与えて、体調を崩してしまうということなんでしょうね。
自分の場合、職場でプレッシャーを感じ過ぎると便が出なくなります。
何というか、意識の上ではあまり感じていなくても身体の方が反応しているような状態です。
一度仕事中に強烈な腹痛を起こし、自分で救急車を呼んだことがあります。
結局便がたまりすぎているだけとのことで、浣腸をしたら治りました。
自分が仕事を辞めるときの症状はいつもこれです。
発達障害の過敏性と関連しているような気がします。
604優しい名無しさん:2006/04/03(月) 19:35:44 ID:5x8Te/64
過敏性腸症候群 その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140664332/l50

心身症の一つ
605優しい名無しさん:2006/04/03(月) 20:17:36 ID:ldoyaWHR
私も過敏性腸症候群
今日アスペ宣告受けたばかり
606優しい名無しさん:2006/04/03(月) 20:19:13 ID:mdeK4nrA
>601
俺もみたから同意
でもあれは書いた人の感想だから本質とは違うだろ
607優しい名無しさん:2006/04/03(月) 20:32:35 ID:mdeK4nrA

やっぱ同意もしない
よく見たらもろ自演じゃん
恥ずかしい...
608優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:18:18 ID:ldoyaWHR
みなさんIQどのくらいでした?
私はIQ110でした…orz
609優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:32:51 ID:czmKGEJ0
>608
130位かな
何で落ち込んでるんですか?
610優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:34:23 ID:xdl3b8qG
>>600なにがいいたいのかわかんないし腹立つ
611優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:54:21 ID:FHCa7gZN
110もあれば充分だろう。
612優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:58:43 ID:VpeYa8Sd
>>597
私も映像で考えてます。
話すときはそれを言葉にするのが難しい。
頭の中の映像がそのまま映るテレビみたいなのが
あるといいんですけどね。w
613優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:20:27 ID:BDKHTxxl
>>608
110で落ち込むなんて贅沢だ。
614優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:23:32 ID:ldoyaWHR
>>609羨ましいです

IQ150くらい欲しかったのにIQ110だったからです
残念です
615優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:25:32 ID:FHCa7gZN
何この人。
自分は天才だとの御墨付きでも欲しかったのかしら。
616優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:27:08 ID:zc+vXyH5
IQ150でも気持ち悪いやつはそれなりの扱いだ
617優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:28:05 ID:tfbgtq38
いくら知能が高くても社会に適応出来なきゃどうしようもねえよ
618優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:31:14 ID:ldoyaWHR
ごめん そんなつもりじゃないの
げんに私はニートだもん
ろくでなしでバカと言われ続けてます
619優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:38:22 ID:tfbgtq38
>>618
知能の高さ=人間の価値
と考えてる人なのかとオモタ
620優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:41:55 ID:zc+vXyH5
IQどうとかいってる時点で 知能の高さ=人間の価値
だと思ってるって事だろ。
後からしのごの言っても語るに落ちてる。
621優しい名無しさん:2006/04/03(月) 23:54:26 ID:ldoyaWHR
そっか…ごめんなさい
622優しい名無しさん:2006/04/04(火) 00:05:48 ID:KSvIFKOY
wiscの分類だと90〜109が平均で110〜119が平均の上ということになっている。
が、こういうことはあまり問題ではない。
普通の人が知能検査の各項目が平均して発達しているのにくらべ、
発達障害のある人は言語性と動作性、あるいは各下位項目間の差が激しい。
定形発達者から見て、あれが出来ればこれも出来て当然と思われることが、
発達障害のある者には出来ないことがある。
それで、できるのに怠けていると誤解されたり、
実際の能力以下に評価され軽んじられたりする。
結果として自尊心が深く傷つけられることになる。
また発達障害者は自分が何者か理解することが難しい。
自分に似た類型がまわりにほとんどいないので。
623優しい名無しさん:2006/04/04(火) 01:07:11 ID:va4w8397
興味範囲が偏るから発達に偏りがでるんじゃないかな。
624優しい名無しさん:2006/04/04(火) 01:32:29 ID:9Sw7I7GO
>>608
大丈夫。僕もIQ119で君と大して変わらないよ。
それに半数以上はIQ90〜109なんだから
IQ119って東大生の平均らしいですね。
僕は東大とはかけ離れてますよ
625優しい名無しさん:2006/04/04(火) 02:06:57 ID:va4w8397
みんなIQたけー
626優しい名無しさん:2006/04/04(火) 05:20:21 ID:u7z+wKYZ
>みんなIQたけー

晒すのは高い人だけ。
627優しい名無しさん:2006/04/04(火) 09:47:46 ID:NPMkCOca
>>532ですが、すごい方向音痴です。
何回か行ったはずの人の家にいくのに迷ったりします。

トランプは大貧民とかは得意。将棋やオセロはできません。
囲碁に興味があるのですが、やる前からできなそう……と思って躊躇しています。
努力でどうにかなりそうならやってみたいのですが、どうにもなりそうもないような。
628優しい名無しさん:2006/04/04(火) 10:26:45 ID:KSvIFKOY
>>627
昔、車で巡回する夜間パトロールの警備員をやったことがあるんですが、
すぐクビになりました。理由はいつまでたっても道を覚えないことと、
運転技術が拙劣すぎて危険だということで。
なにをやってもトロい私ですが、会社からクビを言い渡されるという経験をしたのは、
そのときだけなので、よっぽど向いていなかったんでしょう。
ゲームに関しては苦手意識があって出来ないと思い込んでいるだけで、
なかには自分に向いたものもあるのかもしれません。
629597:2006/04/04(火) 11:12:26 ID:O1RtI+ZD
>>612
私も言葉にするのが難しい。
私も頭の中の映像を映し出す機械、あったらいいなぁなんて考えますよ。
それから、この映像を映し出せたら、きっと素晴らしい映画ができるのに
なんて考えています。
もちろん、映像重視でストーリーは二の次なので一般的には駄作でしょうが・・。
自己満足の世界ですね。
630624:2006/04/04(火) 15:35:11 ID:9Sw7I7GO
>>629
僕と逆ですね。
僕は言葉にしたり
文章を読んで理解するのは大得意です。
口論で相手を追い詰めるのも得意です(ガチガチの正論固めです^^)

頭で図形を展開したり
物事を映像にして理解するのも全くわかりません
映画の伏線にもきずいた試がありません

足して2で割ればいい人間に成りそうですね。
631優しい名無しさん:2006/04/04(火) 15:50:31 ID:Inml2xxS
これを障害とするなら人の個性がすべて障害に見えちゃうよね。
632優しい名無しさん:2006/04/04(火) 15:58:45 ID:RBY7QROx
これ?
633優しい名無しさん:2006/04/04(火) 16:05:44 ID:o0gG4W8Z
ここの住人は何だかんだで自分が個性的であることを誇りに思っていて
ASという診断を占いの結果のように思っていて
だから嬉々として「自分はこんな特徴があって!」って書き込むんだろうな。
「あなたは魚座だから情緒豊かです」→「そうそう!私って超涙もろくて…やっぱり魚座だからね☆」
というのに似ている。
634優しい名無しさん:2006/04/04(火) 16:16:28 ID:WRiPkKbl
そういや、アスペは星占いだと主張してたやつが前にもいたな。

アスペに向いてる職業は、極論なら神風特攻隊だよ。
「ハイ!光栄であります!行って参ります!」
それで散れて、家族に栄誉が与えられるなら幸せだろう。
635624:2006/04/04(火) 16:17:08 ID:9Sw7I7GO
>>632
これ=アスペ
だと思いますよ

これ(アスペ)を障害とするなら人の個性がすべて障害に見えちゃうよね。
ほらピッタンコ


636優しい名無しさん:2006/04/04(火) 16:55:49 ID:o0gG4W8Z
アスペは占いや性格判断だよ。
ちょっと変わってるヤツとか対人関係が“苦手”なヤツとかは論外。
ちょっと神経質な性格なだけで、感覚過敏だとか言っているヤツもいらん。

日常生活が送れないくらいのいわゆる「重度アスペ」を除いて、簡単に診断くだすもんじゃないとオモ。

とか書くと、「自分はこれこれこーで日常生活が〜」とか書き込むヤツいるんだよな。
637優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:01:43 ID:WRiPkKbl
>>636
俺は逆にお前みたいなのに興味があるんだけど、
自分的にはどうよ、日常生活は楽しいか?
638優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:01:49 ID:RBY7QROx
>635
なるほど
639優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:07:26 ID:o0gG4W8Z
>637
楽しいよ。つまらないと思ってるの?
なんでそういうレスした?
自分やアスペ仲間を否定されたようで悔しい?
640優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:10:40 ID:RBY7QROx
636の前半の文章が難解過ぎるんだけど
何の論から外れてて
なにからいらない?
641優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:18:25 ID:o0gG4W8Z
前半の文章の前提は、後半にあります
642優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:18:52 ID:WRiPkKbl
>>639
楽しいならいいじゃんよ。

なんでって、気になったからだよ。
自分がアスペじゃないかって悩んでたりするのかと。
643優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:30:04 ID:o0gG4W8Z
ああ、自分はアスペの診断貰ったことあるけど
人付き合いが下手なのも、偏屈なのもただの性格で
障害とかメンヘルとか大したもんじゃないと思ったから病院に行くのやめた。
上の方に書いた文はいわば独り言だな。
あたってすまんかった。さよなら。
644優しい名無しさん:2006/04/04(火) 19:01:44 ID:YCie6DRr
一番目の子供が赤の時はとにかく五月蝿かった。
こっちが発狂するくらい・・・・・・・・・・・・・・・・・・
二番目の赤は現在5ヵ月・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私に似て、静かな子・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時々、鬼の様な癇癪を起こすけど、

そういう時は、赤の頭を優しく鷲掴みにして、

「黙れ・・・・・・・・・!OK?」で、万事解決。
645優しい名無しさん:2006/04/04(火) 19:04:00 ID:3WnnjfQB
がんばってるな。
646優しい名無しさん:2006/04/04(火) 19:48:30 ID:Inml2xxS
確かに>>643はアスペっぽいな。
会話が『互い』の『意見交換』のためではなく、
『自分』の『意見表明』のためでしかないって感じ。
647優しい名無しさん:2006/04/04(火) 19:58:31 ID:wuJ1JdWA
>>646
そんな人どこにでもいるんじゃない?とくに2chには。
648優しい名無しさん:2006/04/04(火) 21:48:06 ID:9QlhCWZ/
横で会話とかしてる馬鹿死ねよ
うるさいんだよ
649優しい名無しさん:2006/04/04(火) 21:49:21 ID:WRiPkKbl
一方的にさよならって言われると結構傷つくな、
こんな匿名掲示板でも。
650優しい名無しさん:2006/04/04(火) 23:56:47 ID:lTYH7TYP
人間の価値もほかの生物の価値といっしょ。
どれだけ子孫を残せるかに決まってるだろう?
アスペの子孫は残さないのが掟だけれど・・・
651優しい名無しさん:2006/04/05(水) 01:33:09 ID:7INUKu6b
自閉家系なので子孫を残すつもりはないです。
でも結婚できたら孤児とか引き取って育てたいなぁ。
652優しい名無しさん:2006/04/05(水) 01:48:40 ID:aUonqmIH
同じく子孫を残すつもりはない。
アスペ知人は、IQが高いんだから俺の子どもを作らないのはもったいないと言ってるが、
そういうのはどうなんだろう……。
自分は平均IQだからわかんないけど、自閉だというのが頭にあるので何か違うような気がするんだ。
653優しい名無しさん:2006/04/05(水) 02:07:51 ID:2ukiBd0p
>>643
典型的なアスペだなあ・・
654優しい名無しさん:2006/04/05(水) 02:21:06 ID:5VjQgY0X
>>653
一人で勝手に盛り上がっておいて、さらに
捨てゼリフ残して一方的に「さよなら」だもんね
655.:2006/04/05(水) 04:11:44 ID:aTNf0gVH
私はアスペ診断がつき、WISC二回目を受けます。前回五年前、IQ80代と低いのは承知ですが、自分のことを調べたいんです。あの各検査が何を表わしてるのかがわからないし、
656.:2006/04/05(水) 04:14:54 ID:aTNf0gVH
ずっと気になってます。 二回に分けてごめんなさい。どなたか専門書とか 詳しい本等があればぜひ教えてください。お願いです。医者は前回詳しいこと教えてくれなかったから
657優しい名無しさん:2006/04/05(水) 06:59:25 ID:RKxz75MS
また健常が荒らしている様だな。
658優しい名無しさん:2006/04/05(水) 07:11:55 ID:1ZCoWgwQ
>>655
あんた何歳?
659優しい名無しさん:2006/04/05(水) 07:27:35 ID:om3eQj2B
>>656
自閉症だったわたしへI〜III(文庫)

AS≒高機能自閉症者による自分の心中を吐露したもの。
660優しい名無しさん:2006/04/05(水) 07:31:37 ID:om3eQj2B
>>655
www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-52%2CGGLD%3Aja&q=%EF%BC%B7%EF%BC%A9%EF%BC%B3%EF%BC%A3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
これの最上位にランクされているページを見ればある程度わかるのでは?
661.:2006/04/05(水) 08:33:44 ID:aTNf0gVH
655です 早速の返信どうもです。23才 女です。本は紀国屋でありそうなので一度手にとってみます。申し訳ないことに携帯で、上のサイトはみれませんでした。でもありがとう!
662優しい名無しさん:2006/04/05(水) 10:46:03 ID:XfFHZ+fQ
俺の将来を悲観してかなんか知らんが
最近母親がトイレや風呂に入ってる時「死にたい」「もう疲れた」
とブツブツ言ってるのが聞こえてきたりする
母親のタンスの中を見たら精神科からもらってきたと思われる薬が・・
病院通いしてるなんて初めて知ったが、そっとしとこう。
663優しい名無しさん:2006/04/05(水) 12:01:56 ID:URy9mlEw
>>662がんがれ
664優しい名無しさん:2006/04/05(水) 17:19:08 ID:dnEKsK8W
息子と私がADHDです。五歳の娘が半年前から漢字を読みだしました。
息子が暴力的なADHDなので、返って密かに自慢に思っていましたが、先日一年生のまとめの算数のテストで100点取りました。
訳は分かってないでしょうが大人の小説なんかも手にしてます。自閉っぽくはないです。なんか心配になってきて…
665優しい名無しさん:2006/04/05(水) 17:39:28 ID:2FPjPcaX
>>664
ええと・・・その、何が言いたいんだろうか。
666優しい名無しさん:2006/04/05(水) 17:42:31 ID:dnEKsK8W
済みません。アスペルガーに、自閉傾向以外は結構あてはまるんで自閉の無いアスペルガーみたいなのってあるのかなぁと思って…
667優しい名無しさん:2006/04/05(水) 17:46:24 ID:dnEKsK8W
済みません
自閉傾向以外はアスペルガーに結構あてはまる
ですね。
ごめんなさい
668優しい名無しさん:2006/04/05(水) 18:13:57 ID:zIgpj7VB
>>655
IQは85〜115が平均です。
決して低いわけではないですよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
に書いてありますが
IQ70以下は軽度知的
60〜50台は中度知的
40台〜↓が重度らしいです。
軽度知的の友達がいますけど
キチンと喋れてますし
差ほど日常に支障は無いみたいですね
ただ小6で掛け算やっとできたというのは少し遅れてるかもしれないけど
669優しい名無しさん:2006/04/05(水) 18:53:26 ID:Z7DTNUNh
>>655
自分もよく意味がわかってないんですが、
「学習障害」ブレーン出版 という本から書き写すと、

言語性下位検査
知識 一般的事実についての知識量
類似 論理的な抽象的思考力
算数 計算力
単語 言語発達水準・単語に関する知識
理解 実際的知識を表現する力
   過去の経験・既知の事実を正確に評価する力
数唱 聴覚的短期記憶

動作性下位検査
絵画完成 視覚刺激に素早く反応する力
     視覚的長期記憶
絵画配列 結果を予測する力
     時間的順序の認識 時間的概念
積木模様 全体を部分に分解する力
組合せ  部分間の関係を予測する力
     思考の柔軟性
符号   指示に従う力 事務的処理の速度と正確さ
     視覚的短期記憶

の、能力を測るテストのようです。ヒマだな、オレも。
670優しい名無しさん:2006/04/05(水) 18:54:53 ID:X/Vc/JzK
>>666-668
何が言いたいのかわかんないけど、自閉がなければアスペルガーではありません。
お嬢さんの場合は読字過剰(ハイパーレキシア)という障害である可能性もあります。
671優しい名無しさん:2006/04/05(水) 20:54:07 ID:dnEKsK8W
ハイパーレキシア!
初めて聞きました。調べてみます。ありがとうございました
672優しい名無しさん:2006/04/05(水) 21:33:27 ID:O1zEB8TX
1975年当時、WISC とかによる自閉症の診断とかしていたので
しょうか?

というのも、自閉傾向があって精神科に通院していたらしい時(5歳時)
に親が医者から聞いた話として、
「IQ は 130? 程度あるが、○○IQ と××IQ の差が20ある。」
 (親も記憶が定かでないらしい)
「IQ は高いので問題はない」
 (この当時はカナー型の概念しかなかったからかも、、)
ということだったらしいので。
 [曖昧な説明しかしてくれないので推定も含みます]

673優しい名無しさん:2006/04/06(木) 02:12:53 ID:Ms7Fgjcp
去年無くしたお気に入りのメガネ今日やっと見つけた
発見場所は部屋の前の人形が入ってる箱の上・・ホコリかぶってら
しかも自分で気付いたのでなく親に教えてもらいました
私以外のみんな気付いてたっぽいのでorzです
なんで気づかなかったんだろ(; ;)
あと車のライトもまた点けたまま家にきちゃった
いつもこんなん まともになりたい
674優しい名無しさん:2006/04/06(木) 02:24:02 ID:TusDr5lc
ADDとかLDとかは別スレでやってくらさい
軽度発達障害全般スレもメンサロにあるし
675優しい名無しさん:2006/04/06(木) 02:28:47 ID:Ms7Fgjcp
でも医者にアスペルガーと言われました

自分で言うのも何ですが私ADDぽいですよね
医者は違うと言ってましたが
676優しい名無しさん:2006/04/06(木) 02:39:28 ID:TusDr5lc
じゃあアスペの症状と直接関係ない話は避けてくらさい
677優しい名無しさん:2006/04/06(木) 02:43:29 ID:Ms7Fgjcp
怒らないで聞いてください


このスレ全部読みましたがアスペの症状がよく分かりません
どっからがADDぽくてどんなとこがアスペなんでしょう
馬鹿でごめん
678優しい名無しさん:2006/04/06(木) 03:27:44 ID:0zBTbc2W
自分がASっぽいので明日初めて精神科行こうと思うんですが誤診ってけっこう多いんですか?
679655です:2006/04/06(木) 03:35:53 ID:mqKq3jS1
668、669のお二人も、情報ありがとう!2週間後がテストなので 緊張しないできばらずいってきますね  また来月辺り結果報告するかも知れません 今回の件は皆ありがとう
680優しい名無しさん:2006/04/06(木) 06:46:46 ID:Ed7RN9Tf
>>677
私もADD的な症状と感じる不都合も多かったのですが
それらも「典型的なアスペの症状」と言われアスペと診断されました。
医者によるとADDもアスペも個人的な不得意分野によっては
結果的に似てる事が起こる事もあるそうですが
その不都合が起こる脳のシステム的なものが違うそうです。

自分は性質的な面ではアスペ的な部分が強いのですが
行動結果を見ると一般的にはADD症状とされるような不都合も多く、
その部分はADD的かアスペ的かは判らなくなっています。
681優しい名無しさん:2006/04/06(木) 06:49:27 ID:Gbbt8zoC
小学生の弟がアスペの者です。

学校で何か気に障る事を言われた事をキッカケに、半ば不登校状態になってしまったようです。
平静時は家でゲームに没頭しているのですが、汚い(と自分で思い込んだら止まらない)物が気になるらしく、
ゴミ箱や外から持ち込んだ物(果ては自分の鼻まで)に接触するとすぐに風呂に入りたがります。昨日は6回風呂に入りました。
自分でも自分がそのように「気になる」事を嫌がってはおり、改善したい様子なのですが、症状は軽くなる様子もなく困って居ます。病院にも行って薬も貰っているのですが、、

家族はどのように接すれば良いのでしょうか、御教授頂ければ幸いです。
682優しい名無しさん:2006/04/06(木) 08:02:11 ID:0m5KLu4N
>>681
環境が許すなら、気の済むまで風呂に入ればいいと思う。
改善したいって気持ちがあるなら、長い目で見れば回数を少なく出来る
かもしれない。
683優しい名無しさん:2006/04/06(木) 14:57:01 ID:g2zl4usB
>678
誤診アスペは多いらしい。
何を以て誤診とするか難しいけど、他の医者行ったら違うこと言われることも多いっぽ。
強迫症、ボーダーあたりが多いんかな。あとは統合失調症とか。
684優しい名無しさん:2006/04/06(木) 20:09:53 ID:8by2XTou
自分探しってテーマだからね。
685優しい名無しさん:2006/04/06(木) 20:10:51 ID:5g/GmAxs
根が純粋だから宗教にハマりやすいあるいは勧誘され易いのだろうか
今まで5つの宗教に勧誘されました
686優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:03:43 ID:AAYX/3RS
宗教勧誘されてどう思った?
687優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:09:39 ID:xn5tgDw8
>>683
何をもってアスペとするかも難しいからね。
自己愛型人格障害もアスペに近いと思う。
俺の姉は自己愛っぽいしアスペっぽい。でも俺の勝手な判断では自己愛。
異常にプライド高いから病院いかないんだもん・・・


アスペでプライド凄い高い人いるのかな?
688優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:56:25 ID:dWqdgkWb
プライドが高いというよりは、自分自身が絶対正義だからな。

道端に石が落ちている。それは雨の日も風の日も、雪の日も変わらない。
この石が自分なんだが、ほとんど理解されない。
本当はもっと丁寧に具体的に書けば「わからなくもない」という辺りまで
説明はできると思うが、なぜか「ここまで来い」という欲望が深くて曖昧に書く。
「うむ、流し読みでは分るまい」とふんぞり返ってるこの状態をプライドと呼ぶなら
多分俺はプライドが高いのだろう。
689優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:16:30 ID:aR0NOuXu
>688
わるいけど、道端の石のたとえが何のたとえなのかさっぱりわからない。
多分俺だけではなくって、周りの誰も・・・

アスペってそういうものではあるが、かわいそうな病気だな。
690優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:54:51 ID:uiKCIUT4
あぁ〜説明不足か
無駄に言葉付け足し過ぎ、引用間違いってのは常だ
691優しい名無しさん:2006/04/07(金) 00:09:13 ID:MOtBY78f
>>688

>雨の日も風の日も、雪の日も【変わらない】
692優しい名無しさん:2006/04/07(金) 00:21:28 ID:+U90Knqw
絶対正義とはどこかのゲームの主人公の様ですな。
693優しい名無しさん:2006/04/07(金) 00:30:32 ID:9V0pVfLq
うむ、流し読みではわかるまい。

でも本当に石の例えが分らない?
国語の成績大丈夫かな。>689
694優しい名無しさん:2006/04/07(金) 00:59:35 ID:vXO46gfM
例えっていうか、直に書いてあるよね…。
695優しい名無しさん:2006/04/07(金) 01:04:41 ID:CdhM0GAA
> 石の喩え
多分同じような感覚を持っている人ならわかると思う。
696優しい名無しさん:2006/04/07(金) 01:06:20 ID:LdtFfVIl
>>687

学歴に拘る(県内2番目の高校落ちたとき全てがいやになった)
妹に対して常に敵意剥き出し(妹は少林寺拳法の有段者なので
勝つ為には頭良くなるしかない)
ちなみにDQNに助けられたりしたら
表面では「ありがとう」
内面では「こんな奴に助けられたなんて一生の不覚!」

プライドで成り立ってる自分が嫌に成りますよ
697優しい名無しさん:2006/04/07(金) 01:12:08 ID:9V0pVfLq
勿論変わらない俺様カコイイではないんだけど、それがニュートラル
なのも否めない。楽な生き方ではないのは重々承知で、雨が降れば
傘をさし、風が吹けば物陰に身を寄せるくらいの知識はあるわけだ。

それでも気がつけば雨でもその場にいる事が当たり前な気がする。
俺様はちいともかまわないが、周りが恥ずかしい思いをするなら
言う事を聞いてやらなくもない。えらそうに書くのもプライドが高いから?
一人でいきていけるわけじゃない。
698優しい名無しさん:2006/04/07(金) 05:54:15 ID:rXvkW1j2
ASとNPD(自己愛性人格)とでは、確かに共通する部分が
あるし、2次障害からNPDを併発するASという人もいるかも
しれません。
お姉様がどちらに該当するかは分かりませんが、いずれに
しても、無理に病院に行く事を薦めたり、或いは無理矢理
連れて行ったりするのは避けた方がよいのではと思われます。
699優しい名無しさん:2006/04/07(金) 06:07:32 ID:rXvkW1j2
>>687
私の場合は完全な逆パターンで、幼い頃から散々酷い目に
遭い続けたために、自己評価が低くなってしまったにも
関わらず、周囲から「プライドが高い」と言われ、いつも
「???」状態です。負けず嫌いな性分や、自分の学歴
(一応修士号持ち)などから、そのように判断されていると
したら、非常に心外なのですが。
700優しい名無しさん:2006/04/07(金) 08:07:24 ID:DtVhI8aD
謙虚に人に接するというのは、ASの人にはむつかしいのでしょうか。
701優しい名無しさん:2006/04/07(金) 08:15:16 ID:cbZ0pGYM
>>700
場合と年齢による。
相手が高圧的だとさらに高圧的になろうとする可能性はある。
それで引っ込みがつかなくなって「なんでこんな事に?」と思う。
702優しい名無しさん:2006/04/07(金) 09:19:02 ID:cqUF7djt
人と接するのが本当に苦手です。口をきかずに頭を下げるぐらいなら
良いのですが、話しかけられるとダメです。
全く縁もゆかりもない無縁の通りすがりの人だったりした場合、
対応に苦労しないこともあるんですが、大抵は愛想笑いしかできません。

集団で居ると浮きます。必ず一人になってしまう。口が利けない。

訪問者が2人同時に現れると、どっちにどう対応して良いか分からなくて
パニックっていうか、もう脳内がしどろもどろです。

電話も怖い。かかってきた電話を受けるのは何とかできますが、
こっちからかける時は、文字通り死にものぐるい。

でも、そういうのがダメだからと頑張ろうと明るく振る舞おうとして、
やりすぎちゃうこともあったり…。

みなさんは、こういうのありますか?
703優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:43:21 ID:EaP3vL3F
>>702
多くはあるかどうか知らんが、俺はそう。
704優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:50:47 ID:UbITNoO3
自分がASだと知ってから、人に対する認知が違う(幻想を見ていた)ことに気づき、
本当の姿を見ようと決意した。他人への依存・こだわりからも抜け出したかった。
そしたら、いわゆる「脳の過活動」状態が止まってしまった。自律神経失調症を起こして鬱状態。
今度は頭が回らなくてつらい。今までのものの見方で成り立っていた関係が崩れていくし。
方向音痴になったり、人に「何を言っているのかわからない」と言われてしまったり。
元の自分が懐かしい…回復された方いらっしゃいませんか?
705優しい名無しさん:2006/04/07(金) 14:22:12 ID:Tj5garvX
>>704
その気持ち分かる。私も診断を受けてから
ものの見方が全く変わりました。
自分が夢の中を生きていたことが分かり
今まで出来てたこと、例えば交通機関を使って
目的地にたどり着いたりテレビを見たり、
車を運転したりってことが出来なくなった。
人格が揺らいで、別の人になっちゃった感じ。
そして、意欲が急激に衰えた。
706優しい名無しさん:2006/04/07(金) 15:39:29 ID:taDHUqwN
アスペだか人格障害だか祟りなんだか分からないんだけど、
社会性が皆無で生きづらいってことだけはハッキリしてる。

性格を変えろ、明るくなれ、って言われて、途方に暮れた
幼い自分が可哀相でならないぉ。
ま、頼れるのは自分だけ、ってことで。
707優しい名無しさん:2006/04/07(金) 15:53:02 ID:0d3ximvK
アスペと統失って似てますか?
子供の様な言動が時々出るんですが。
708優しい名無しさん:2006/04/07(金) 15:59:13 ID:ihtB5mNW
>>700
謙虚なつもりで空気を演出(自分なりに)しながら、保育園に送り迎えしてますが
何故か目立つらしいです
視線が辛いです
709優しい名無しさん:2006/04/07(金) 16:23:18 ID:pLGUDRQg
私は動作、言語IQの差が15なんですが、15って問題ありますか?他は普通なんですが。
710優しい名無しさん:2006/04/07(金) 16:29:20 ID:k6+tuxlR
>>709言語と動作どっちが高いの?
711優しい名無しさん:2006/04/07(金) 19:44:57 ID:tDm8Y6aa
授業中、居眠りをしてロッキングしてしまう人はいませんか?
712優しい名無しさん:2006/04/07(金) 19:47:35 ID:4sATquFO
ノシ
まあ過去の話だが。
小中高と眠り続けたよ。
聞いてても頭に入ってこないし、ノートの取り方もよく分かってなかった。
大学では居眠りしそうな授業には極力出なかった。
713優しい名無しさん:2006/04/07(金) 19:51:50 ID:LdtFfVIl
>>709
僕言語が動作を40上回ってるよ。
714優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:01:31 ID:OXd6KFc2
ぐぐっても、アスペルガーの特徴がイマイチつかめない。
ADHDは理解できたけど。
アスペルガーの人に共通してる事って何ですか?

ちなみに俺は
・他人への関心が著しく乏しい
・そもそもコミュニケーションなんて全く取りたくない
・コミュニケーション能力もあまりない
・いつも自分は他の人とは何かが違ってると思っている
・自分の関心のある事への拘りは結構強い(音楽なら音質まで拘る)
・音楽でも薬でも自分が納得行くまで求め続ける

おおざっぱにこんな感じです。
誰か俺はアスペルガーなのかどうか教えてください。
715優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:26:26 ID:ssM5b9ct
人を好きになれない 初恋もまだ

もう十代終わりそう
716優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:09:00 ID:qwme9OvZ
>>714
それだけじゃ判別できねーべ
ただでさえ誤診の多い障害なのに
717優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:15:38 ID:k6+tuxlR
産まれてからずっと万年反抗期状態で
しかも社会になじめない
トラブルが堪えないのはやはりアスペか人格障害か
718優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:46:04 ID:joPNiRRz
単なる自己中のような・・
719優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:46:43 ID:Tj5garvX
>>700
謙虚で従順な性格ですよ。
周りから見ると人を
馬鹿にしてるように見られますが。
720優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:17:51 ID:jS1eO/MK
>>719
そういうアスペ人多いよねえ
721優しい名無しさん:2006/04/08(土) 00:52:08 ID:TC0LBwIT
>>705
そう、本当にそんな感じです…
診断受けたことで考え過ぎちゃったのかな…取り柄がなくなったみたいでキツいです。
元気になったら復活するのかな…?ずっとこのままなんて嫌だ。
頭いいのが取り柄だったのに…
722優しい名無しさん:2006/04/08(土) 01:15:51 ID:QCN+Cld1
診断受けても今まで通りに個性ということでいいじゃないですか。アイデンティティをなくすより変わらないことが自分に誠実だと思います。
723優しい名無しさん:2006/04/08(土) 01:20:03 ID:TC0LBwIT
それが変わっちゃったんです。もう前のように頭が働かなくなってしまったんです。
これはこれで恐怖に近い。
724優しい名無しさん:2006/04/08(土) 01:22:58 ID:KtkkdmA9
でも診断を受けるとやっぱろ精神的に変わるよ。
私は自分のアイデンティティが、がらがら崩れていって再構築しているような
感じ。
ひどい時は、自分の意見に自信が持てなくなり、何も判断できなくなったり
したよ。今も多少そういうところはある。
診断受ける=必ず良いことではない。
私の場合、知らなくてもよかったかも。でも自分の性質上、とことん突き詰めて
調べてしまうのでいつかはたどり着いていただろうけど。
725優しい名無しさん:2006/04/08(土) 03:44:37 ID:ze73IIV6
逆の事例もあるけどな。

俺の場合、他人に意見が伝わらない、他人の意見に耳を傾けない
傾向がある、何かおかしいと思っていた。
話し方教室に通ってみたり、社会人マナー講座を受けたり、
いろいろレクチャを受けてみたり。
でも全然変わらんし、周りの視線は冷たいばかり。
自分も努力してるし、何が足りないのだろうと悩むことしきり。

診断のおかげで、努力が実りにくいのは辛いけど、
自分の努力が足りないせいではないということがわかって
ほっとした。

職場の上司にも報告して、給与を下げてもらう代わりに
仕事量も少なくしてもらった。
今まで複数の仕事を同時にこなそうとするとパニックを起こしてたので。
726優しい名無しさん:2006/04/08(土) 06:46:22 ID:qB2Ibrw/
>>688
You! 死んじゃいなよ!
727優しい名無しさん:2006/04/08(土) 06:56:11 ID:4s0IqqyN
また健常が荒らしている様だな
728優しい名無しさん:2006/04/08(土) 07:52:25 ID:iHuBe7Zi
だから境界例の人は来ないでくださいって何度も何度も言ってるのに・・・
729優しい名無しさん:2006/04/08(土) 09:42:51 ID:n44ngKL8
>>707
統失と自閉は誤診されることがあるからお互い似てるんだろう。
ドナウィリアムズも精神分裂病と診断されている。
730優しい名無しさん:2006/04/08(土) 10:27:37 ID:n44ngKL8
ボダ本人スレではアスペや発達障害の話なんて全くしてないのに
728みたいに突然境界例を持ち出す人がいることの方が不自然だと思う。
731優しい名無しさん:2006/04/08(土) 13:04:09 ID:BoqcqFye
>>710
言語が高いです。
732優しい名無しさん:2006/04/08(土) 13:37:40 ID:sxRbRWD4
WAIS-R この前やったんだけど、
理解のところがほとんど0に近い点数だった。

どうして落ちている郵便物をそのまま
放置したら駄目なんだろう?

733優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:49:01 ID:Q3kIfnd2
落ちているウンチはそのまま放置します。
落ちているお金はひろいます。

さて、郵便物は?
734優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:56:50 ID:mYkePXTX
中をあけて個人情報が入っていたら売る
735優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:57:59 ID:teWBNLZN
>>733
未開封の現金書留なら拾います。
普通の郵便物はそのまま放置します。
736優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:25:53 ID:cELcpk9E
落として困ってる人の気持を考える事が出来ないのがこの障害です
自分の役に立つ金ならそのまま自分のポケットへ
自分の役に立たそうなものは放置
737優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:40:26 ID:/ZnYxwEr
実際には大多数の人が落ちている郵便物を放置するとしても
IQ試験の場ではどうすべきかを問われてるんだよ。
低IQの俺が答えるのもなんですが。
738優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:48:18 ID:mYkePXTX
>>737
そんなのズタズタになるまで踏みつけてから笑顔で交番に届けにいくって答えればいいじゃない
739優しい名無しさん:2006/04/08(土) 16:25:55 ID:jGGRHR6Q
そんなアホな質問あったか?
大人の知能テストで。記憶にない。
740優しい名無しさん:2006/04/08(土) 17:12:50 ID:Dc6cvKKV
私も郵便物どうするか聞かれた なんて答えたか忘れたけど。
参考までに19歳女
741優しい名無しさん:2006/04/08(土) 17:52:38 ID:JE2rwUcX
で、結局アスペルガー症候群てのは治らないんですよね。
だったらどれだけでもより良く社会に適応し、仕事できるような
訓練をしていかなくちゃいかんと思うんですけど、そういう
方法って今のところあるんでしょうか??
それとも我々アスペは二次障害の泥沼に埋もれて死ぬしか
ないのでしょうか。
742優しい名無しさん:2006/04/08(土) 18:16:40 ID:Dc6cvKKV
治るなら金を惜しまずだすよ 治ったらきっと立派に仕事できるもん
でも社会に適応するのも個性が無くなりそうで怖い。結局わからない
何かしても何もしなくても二次障害に悩まされ身動きをとれなくなる

なんか吐きたくなってきたわあ
743優しい名無しさん:2006/04/08(土) 18:27:31 ID:xNG5RjmO
>>736
健常者も否時行動すると思うが?
744優しい名無しさん:2006/04/08(土) 18:29:01 ID:xNG5RjmO
>>733
ウンチもお金も郵便物も人も、拾わないよ。
745sage:2006/04/08(土) 18:49:02 ID:JE2rwUcX
>>742
いや、俺は社会的成功や個性が無くなろうが、
金積んで治るならどうにかしたいよ。
別に飯を最低限食っていければいいさ。
二次障害で苦しみつづけるよりはいいよ。
746優しい名無しさん:2006/04/08(土) 18:49:56 ID:JE2rwUcX
下げ方間違えた。
747優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:12:09 ID:Q3kIfnd2
治らないとしても、できれば、ASだということを周りに知らせてくれればと
おもいます。クラスにASらしき人がいるのですが、クラス全員で話し合いを
したりするときに、場違いな発言があって、こまることがすくなくありません。

しばらくして、ASという障害を知り、彼はそうなんだとおもうようになりま
した。(もちろん、素人が診断しているわけではありません。)

ASの存在を知れば、多少なりとも、彼を理解しようとおもうようになります。
周りを困らせようとおもったり、意味もなく目立とうとしているわけではない
のだとわかれば、受け止め方がかわってきます。そうすることで、お互いに
多少は、楽になるのではないでしょうか。
748優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:19:48 ID:TC0LBwIT
>>745
個性、結構失ってからその大切さに気づきましたよ…
749優しい名無しさん:2006/04/08(土) 20:42:23 ID:1pEdUNcs
俺ならまず、
「その落ちていた郵便物は未配達の物ですか?配達済みの物ですか?」
とトンチンカンな事を聞くだろう。
「なぜそんな事を聞くのですか?主旨と違いますが」
と言われたら、
「未配達はともかく、配達済みの物なら本人が捨てたかもしれないから」
と、さらにトンチンカンに答えるだろう。
750優しい名無しさん:2006/04/08(土) 20:53:13 ID:LIm0hLYW
個性って悩むところだよね。
私も普通を目指すあまり、没個性の人間になりつつありました。
そんな時に、ASの診断。
悩みます。自分の個性として受け入れ、周りにも受け入れてもらえるように
するのか、それとも普通を目指すのか。
普通を演じるのは結構疲れます。だから対人関係は希薄になりがち。
てか、もともと希薄なんだけど、ここまでなんとかがんばって友人との
関係を続けてきた。片手でも余るくらいしかいないけど。
751優しい名無しさん[] :2006/04/08(土) 22:03:18 ID:yk/hbS1z
>>747 それ、わかるなぁ。

自分も身近にAS?と思われる人がいる。(バイト先)
病気を知らせないのは理由があるんだろうけど、
はっきりとわからないと、こちらも対応に苦慮するんだよね。

自分は仕事を教えるようにいわれていて、
仕事を口頭で教えてもなかなか覚えてくれない。
「人の話を真剣に聞かない人」なのか、
「話を理解するのに時間がかかる人」なのか。

前者であれば仕事を教える気にもならないけれど、
後者の方で、覚えたらシッカリ仕事します!って人だったら
時間がかかっても、長く説明しなきゃいけなくても、しっかり教えたい。
はっきりわからないから、悩みまくってるよ・・・
752優しい名無しさん:2006/04/08(土) 22:19:52 ID:Q3kIfnd2
変わらないでいようとすることは、個性ではなく、我をはっているだけでは?
753優しい名無しさん:2006/04/08(土) 22:48:29 ID:v6dAWdAv
私は文章理解が難しくて、書く文章も小学生並み。
でも、アスペの人って、難しい文章書くじゃない?
アスペ=言語に支障がない。
高機能自閉症=言語に支障がある。

でいいのですか?
754優しい名無しさん:2006/04/08(土) 22:56:04 ID:/cXBpfRT
変わらないでいようとする、というよりも
変わり方がわからないとか、変わりたくても変われないとか。
PCに例えたら、上書き可能なドライブに入っているファイル
(プログラムとかドライバとか)を更新することで解決される問題ではなく、
メモリを増設するとかCPU/マザーボードを替えてしまうなど
ハードウェアに手を加えないととかしないとどうにもならないものなのかもしれない。
755優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:00:04 ID:/QkldIWJ
努力で変われるところと変われないところがあるからね。
変われないところを変えろと言われると苦しい。

アスペは変われないところを変わろうとする努力をしがちで、それは大抵無駄に終わる。
二次障害で苦しむのはこのタイプではないかな。
変わらない自分の個性を認めていくしかないと思う。

変われるところは変わりたいし、その努力はした方がいいに決まっている。
自分はそう考えて、今思うと間違った方向に努力して二次障害起こした。

変わろうとする努力の方向性を間違ってはいけない。
変われない自分を変わらないでいいんだ、と認める部分も必要。
個性として自分を認めていけないと、自分に自信が持てなくてつらくなってくる。
難しいのは、何が変われる部分で、何が変われない部分なのか、
自分で判断がつきづらい点。

逆に変われるところも変わらなくていいと思うアスペだっている。
そこは性格の違いによるような気がする。
健常者だって我をはる困ったタイプもいれば、そうでない人もいるでしょう?
我をはるタイプのアスペは人に迷惑と思われがちかもしれないけど、
本人にとってはその方が幸せかもしれない。
756優しい名無しさん:2006/04/08(土) 23:56:41 ID:n44ngKL8
届け先のポストに決まった手順で宅配されるべき郵便物が
想定外の場所に落ちてたら気持ち悪いだろ。
この場合、郵便物を本来あるべき場所に戻す為の努力をするのが正解。
金が入ってたら盗むとか言ってる奴は幼稚園からやり直せ。
757優しい名無しさん:2006/04/09(日) 00:10:09 ID:5UIkq1GJ
ただ単に「落ちている郵便物」と言われても、
状況をもっと詳しく言ってくれないと
答えようがない。
だから私も>>749みたいなことを言うだろうと思う。
758優しい名無しさん:2006/04/09(日) 00:29:46 ID:QY3brkJU
設問として
「あなたは道で偶然、未配達の郵便物を拾いました。その後どうしますか?」
とかであったら
「最寄りの郵便局か警察署に届けます」と答えるが。
759優しい名無しさん:2006/04/09(日) 00:41:41 ID:QY3brkJU
ただ、問題の意図として曖昧な質問に的確に答える力があるかを見る事に
重点を置いてるんだろうから、やっぱり>>749みたいな答え方はおかしいんだろう。

それでアスペルガーの疑いがあるとか言う医者に会ったら
「悟りとは何だと思いますか」とか「愛とは何でしょう」とか聞いてやりたいが、
診断受けに行ってそんな事を切り返したくなる人間もまたおかしいのだろう。
760732:2006/04/09(日) 00:58:31 ID:npNXhrNg
質問の内容は>>758に近い内容だったと
記憶しています。

テストの最中、自分が何か答えるたびに
カウンセラーに
「それはおかしい」といわれ、かなり落ち込んだので
記憶があやふやですいません。

その後医師にはアスペではない、といわれたのですが
どうも納得がいかないんです。

初診時に自分はアスペではないかと仮定し、
その根拠を伝えて、あとは医師の診断を求める、と
いったのですが、それは医師のプライドを傷つけることでしょうか?
761優しい名無しさん:2006/04/09(日) 01:07:10 ID:rDpEPzvJ
>>758
おれなら
「捨てる」
762優しい名無しさん:2006/04/09(日) 01:16:11 ID:QY3brkJU
>>760
へえ、テストの最中に「それはおかしい」って言うのか。
そのカウンセラーは未熟者だったんだろうな。気の毒だったな>760

プライドどうこうより、その医師の度量にも寄るんじゃないの。
でもまあ「自分アスペだと思うんです」なんて言わない方が無難だよ。
「高機能自閉症の症状と重なる部分があるような気がするんですが」
の方が分りやすいだろう。
「先生はこちらの方面にお詳しいと聞いて来ました」なんて言っとけば
プライド云々はどうでもよかろう。

ああ、文字にするのは簡単だな。
間合いが計れないから多分実際は自然に話せないけど。
763優しい名無しさん:2006/04/09(日) 01:21:43 ID:QY3brkJU
>>761
それも一つの意見だよなぁ。
普通に歩いてて、落ちてる郵便物をわざわざ拾って捨てる行為って
結構エネルギーがいると思うんだけど。善意から来るものなの?
ほっとくっていうのが最低行為なんだろうか。
764優しい名無しさん:2006/04/09(日) 01:30:59 ID:K2cmcRpp
私は未診断(というか、精神科行ったけど私1人で受診し、診察は
私自身の生育歴と現在困っていることについての問診のみだったため、
幼少時に自閉症的特徴が見られたかどうかがわからず
「発達障害の特徴がみられる」と言われ、そこでは二次障害への
サポートしかできないといわれるにとどまった)。

一応結婚前提の彼氏はいるけど、
「人の話をきいていない」
「(なかなか社会的に一人前になれない私の将来について)
人がどれだけ心配してるかわかっていない」
とかいわれて愛想尽かしスレスレな状態。
この先どうなるか、というかかなーりお先真っ暗な気がしてきたorz
765優しい名無しさん:2006/04/09(日) 07:10:06 ID:FNEXBghY
>>755
>努力で変われるところと変われないところがあるからね。
>変われないところを変えろと言われると苦しい。

755さんの意見は、ASでない人に対しても十分あてはまります。
たとえば、口臭なんかは、話し相手に迷惑ですから、なんとか
すべきものだとおもわれます。

ところが、口臭の場合だと、「あっ、この人は、歯磨きをしない
のだ」とか、「歯槽膿漏なのかもしれない」とか、「だらしない
奴だな」でおわるのでしょうが、ASは多少ちがいます。

たとえば、みんなではなしている最中に、突然場にそぐわない話を
されると「みんなを困らせるために、わざとやっているのでは」と
おもいがちです。そうではないのでしょうが。

口臭の例にもどすと、「今日は大事な商談なのに、わざとニンニク
を食べてきやがった」というように感じてしまうわけです。

ASでない人には、「ニンニクのにおいの口臭」は故意の口臭であって
おなじ口臭であっても、重過失である歯磨きをしない口臭とはちがって
うけとるとおもいます。

ところが、故意ではなく体質的に「ニンニクのにおいの口臭」をさせる
人がいるのだと、理解することができれば、「ニンニクのにおいの口臭」
もせいぜい、歯槽膿漏程度に受け取られることとなります。

そこで、職場やクラスの何人かには、自分がASであることを知らせること
で、おたがいのあつれきはだいぶ改善されるのではないでしょうか。
766優しい名無しさん:2006/04/09(日) 11:15:20 ID:LFGCwcgT
>>765 話の趣旨とはずれるけど
口臭は内臓疾患の場合もあるから、だらしないヤツとも言えない。
取引先にひどい口臭のひとがいるけど、胃が悪いらしいから仕方ない、ってみんな我慢してるよ。
「仕事のストレスで胃がやられてるんだな、かわいそう」と。

口臭はある程度の大人なら、歯磨き不足や食べ物だけが原因じゃないって知ってるから
ASの認知度の例え話として出すには無理がある。
ASを知らない人は世の中の大多数。自分も知人の家族にASの人がいる、と聞くまで知らなかった。
もっとお互い理解しあえるようになるといいのにね。
767優しい名無しさん:2006/04/09(日) 12:07:45 ID:FNEXBghY
>>766
>ASを知らない人は世の中の大多数。

わたしが強調したいのは、ここです。

わたしがASを知ったのは、たまたま雑誌でASの記事を見かけたからです。
そのときに、クラスのかわった同級生がASではないのかと疑いをもちました。
もちろん、本人にもほかの同級生にも話してはいません。

彼の言動はかわりませんが、彼を見る目が明らかに変わりました。
へんな言動をされると、困ることは困るのですが、感情的になることは
ほとんどなくなりました。

また、たとえばなしで恐縮ですが、車いすの人だと、なにもいわなくても
障害があることはわかります。ダウン症も、顔をみればわかるのですが、
ASについては、まず外見から知ることはできません。

もし、まわりとのあつれきで二次障害にまでなるようでしたら、障害が
あることを話して、理解してもらうほうがいいのではないでしょうか。
768優しい名無しさん:2006/04/09(日) 12:17:27 ID:/HYiUnDP
>>767
成長すればするほどアスペルガーかどうかの判別は難しくなり、
アスペルガーかもしれないと悩み、掲示板に症状を書いても
『自称アスペうざい』とレスを返され、医者に告げても二次障害
の薬だけを処方され、じっと手を見るくらいしか方法が無い。
769優しい名無しさん:2006/04/09(日) 13:40:44 ID:LFGCwcgT
>>767 
ASを本人が気付いているなら、周囲にある程度は話したほうがいいかも。
ただ周囲が気づいていても、本人や家族がASを知らず、診察を受けていない場合も多いのでは。
君の同級生は、診断がおりているのに隠しているのかな。

本人と家族が気付いていない場合「君ASじゃない?病院へいってみたら?」とはとても言えない。
もし違った時に困るから。
本人が自分の病気を疑い、みずから診察を受けてみよう・・・と思うためにも、
学校や職場でお互いが少しでも気まずい思いをしないためにも、
病気の認知度が上がって欲しい、とは思う。

>>768 お医者さんにきちんと対応してもらえないのは、ツライね・・・
知人はいいお医者さんとめぐりあって、カウンセリングもかねて毎月病院へいってるよ。
お話しするだけでも、少し楽になるっていってた。
770優しい名無しさん:2006/04/09(日) 14:20:48 ID:04LBDmwe
>>767
心のひろい素敵なかたですね。
どうぞその気持を大事にもちつづけていてくださいね。
しかし、残念なことに、世の中はあなたのようにちゃんと理性を具えた人ばかりではありません。
ASについて知識がある人でさえ、目の前のAS者の風変わりな言動を許容できない人は多いのです。
そのような人に、自分のおかしな振る舞いはASのせいだと言っても、かえって反感を持たれることになります。
771優しい名無しさん:2006/04/09(日) 14:31:27 ID:FNEXBghY
>>769
>君の同級生は、診断がおりているのに隠しているのかな。
わかりません。ただ、高校のときからの同級生によると、そのころから
かわっていたとのことなので、診察をうける機会はあったかもしれません。

>本人が自分の病気を疑い、みずから診察を受けてみよう・・・と思うためにも、
>学校や職場でお互いが少しでも気まずい思いをしないためにも、
>病気の認知度が上がって欲しい、とは思う。

まったく同感です。わたしもその同級生にはずいぶん冷たい仕打ちを
してしまいました。すくなくともわたしに知識があれば、最初から
もっとうまくつきあえたろうに、残念です。
772優しい名無しさん:2006/04/09(日) 16:23:54 ID:9LdVTvr4
>>770
心のキモい方ですね?
773優しい名無しさん:2006/04/09(日) 17:17:48 ID:Xi018cI+
意味がわからない。
774優しい名無しさん:2006/04/09(日) 17:23:28 ID:MEWlS9sZ
また健常が荒らしている様だな
775優しい名無しさん:2006/04/09(日) 18:30:19 ID:4+7DdUxM
今、27歳なんだけど先週アスペのことを知ったよ。
もう10年以上2次障害に苦しんでるなあ。
1次の障害が何かもわからずに。
何で2次障害になったかというと、やっぱり変わらねばと
必死に自分を追い込み過ぎたから。
でももうその努力が無駄だとわかったから、ものすごい
徒労感があるけど安堵感の方が大きいよ。
ただこの障害を抱えてこれからどうやって生きていけば
いいのかという問題に誰も答えてくれません。
776優しい名無しさん:2006/04/09(日) 18:59:48 ID:9LdVTvr4
スカイフィッシュの正体は蝿
777優しい名無しさん:2006/04/09(日) 20:25:05 ID:QBJt/xok
バナナフィッシュは?
778優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:50:22 ID:3MleGOYx
フィレオフィッシュは?
779優しい名無しさん:2006/04/10(月) 00:03:14 ID:boTaPD0m
今さらながらですみませんが、アスペルガーの定義みたいの教えて下さいm(_ _)m

780優しい名無しさん:2006/04/10(月) 00:06:14 ID:Nzaus1JU
>>775
私も10年以上です。
変わろうとしたことが返って悪化を招いたことに気がついたときは、ものすごいショックでした。

皆はどんどん変わっていくのに、私だけ表面しか見えず変わることもできない。
猛烈なフラッシュバックに襲われているほんの短い間だけ、昔はわからなかったことが少しだけ理解できる。
781優しい名無しさん:2006/04/10(月) 01:15:34 ID:4lK+JiuO
>>779
PCからぐぐってくれ。
色んな判断基準はあるけど、コピペするだけでも大分長くなる。
782優しい名無しさん:2006/04/10(月) 03:51:51 ID:WOyP3X++
アスペの皆さんは視力ってどれくらいですか?
アスペって視力と関係はないの?
俺、乱視があって人の顔が二重に見えたりして、そっちの方に意識がもってかれて
人の話を聞いてないことがよくある。指摘もされる。




783優しい名無しさん:2006/04/10(月) 03:58:12 ID:8PaE3PZE
>>775
ここからが人生の再スタートだ。
アスペをうまく使えば天国にいけるし、
扱いを間違えれば地獄行きさ。
784優しい名無しさん:2006/04/10(月) 08:12:39 ID:uSPzqI4T
>>774
この程度で荒らし?
普段、どんなマターリした板に居るのかと。
785優しい名無しさん:2006/04/10(月) 08:21:14 ID:clTM3ZcS
>>782
それは単に注意力散漫なだけじゃ…
私も乱視がかなり酷いけど、アスペではありません。

カキコ失礼しました…。
786優しい名無しさん:2006/04/10(月) 09:35:59 ID:orkdBh7j
>>782
俺はアスペだが視力は2.5以上だぞ。
787優しい名無しさん:2006/04/10(月) 09:53:13 ID:UXWbwr62
脳の中を覗いたり、脳波を調べたりの検査でアスペは判断されるんですか?
そうだとしたら検査したいなぁ。
日常の不具合ちゃんと話せないから。

かなり前に不眠症(今も)で心療内科兼精神科いったら二回目に脳波調べましょうと進められて断ったんだけど、なんか調べないとあれな感じに見られたのかなぁと少し謎なままです。
788優しい名無しさん:2006/04/10(月) 10:19:14 ID:ZS7ehRU2
脳波とかで診断っていうなら、問診で診断されるより不明瞭な点が少なくて納得しやすいかもなぁ。。。
不眠で精神科いったら軽度アスペという診断を受けたわけだが。
789787:2006/04/10(月) 10:45:16 ID:UXWbwr62
>788
私も、問診より信用性があるから
(けして問診が悪いわけではなく、しゃべるのが苦手や抱えてる問題がたくさんあって、それより不安からくる取り越し苦労になるくらいなら検査で状態を教えてほしいので)
どーせ不具合あるならそっちから看てもらいたいなと思いまして。

ここで診断いただいた方で脳検査受けた方いたらお話伺いたいです。
790優しい名無しさん:2006/04/10(月) 11:24:59 ID:MHY/znly
全然関係無いけど
視力測定の機械の奴1.5までしか測れなくない?
791優しい名無しさん:2006/04/10(月) 13:21:23 ID:4L6xlaeS
2.0まで測れるよ。
792優しい名無しさん:2006/04/10(月) 14:49:15 ID:PLexDKut
>>782
視力は近眼で悪いお(数値忘れた)。でも兄弟全員メガネで、父もメガネ。
父の兄弟も全員メガネで、父方のいとこも全員メガネ。
父方の祖母は老眼じゃなくて近眼。
どう見ても遺伝です、本当にありがとうございました。
793優しい名無しさん:2006/04/10(月) 19:16:41 ID:1xjoesk5
アスペルガーの診断受けてる人、多すぎじゃない?このスレ・・・
794優しい名無しさん:2006/04/10(月) 20:13:32 ID:pSugYFwf
アスペルガーのスレだし。
795優しい名無しさん:2006/04/10(月) 20:14:12 ID:VCj94kDn
アスペルガーについて語るスレだから当然なのでは
796優しい名無しさん:2006/04/10(月) 20:15:48 ID:pSugYFwf
>>787
>脳の中を覗いたり、脳波を調べたりの検査でアスペは判断されるんですか?

参考にするところもあるようですが、それで診断がつくというものではないようです。
797優しい名無しさん:2006/04/10(月) 20:58:19 ID:hJGs/6lA
日を変えて同一人物が書き込んでることも多いのではないだろうか
798優しい名無しさん:2006/04/10(月) 21:12:52 ID:60Z9QrFA
アスペの人って白か黒かでしか物事見えないからヒーロー物の映画や家族ドラマや
ガンダムや仮面ライダーやプロレスとか好きな人多い?

逆に多くの人間がからんだ微妙な人間関係の話の映画やドラマとか理解できないとかある?
799優しい名無しさん:2006/04/10(月) 21:26:10 ID:XaXW2iGC
水戸黄門は欠かさず見てますが何か?
800優しい名無しさん:2006/04/10(月) 21:29:26 ID:VCj94kDn
>多くの人間がからんだ微妙な人間関係の話の映画やドラマ
健常者は“みんな”複雑な人間関係のドラマが好きなのか?
801優しい名無しさん:2006/04/10(月) 21:33:59 ID:DJ2ntcQG
>>798
ガンダムや仮面ライダーは勧善懲悪じゃないよ。
これらこそ「多くの人間のからんだ微妙な人間関係の話し」だとオモ。
802優しい名無しさん:2006/04/10(月) 21:57:54 ID:hJGs/6lA
>>798
勧善懲悪や家族ドラマはいまいち。
サスペンスが好き。SAWとか。
宮崎駿ならラピュタが好き。

映画好きだけど、人の顔が判別できないので、
一時停止機能を活用し、部屋で家族に解説してもらいながら観る。
(主人公が誰とか、基本事項を確認)

最近のドラマなら女王の教室が面白かった。
似たような学校物でも金八先生は苦手。

ガンダムは登場人物多すぎてきつかった。
ハリーポッターも登場人物多いけど、原作から入ったし、
好きなので英語でも苦にならない。

……完全に好みの問題ではないだろうか。
803優しい名無しさん:2006/04/10(月) 23:15:59 ID:4lK+JiuO
このスレ、本物ASかどうかはさておいて
自分語りが好きな人間が多く住み着いていることはわかった
804優しい名無しさん:2006/04/10(月) 23:17:14 ID:9FiuaO20
ゴールデンでやってる連どらってぜんぜん見ない、と
空気の読めない発言をしたことならあるな。かつて。

人の顔が判別しにくいのは同じ。
見始めると楽しいってことはわかってるんだが
手間と注意力がいるので疲れると思うことがある。
805優しい名無しさん:2006/04/10(月) 23:21:09 ID:r5aF+BA/
水戸黄門見てて、45分頃に印籠が出て来なかったらTV局に
抗議の電話を入れると思う。
806優しい名無しさん:2006/04/10(月) 23:51:26 ID:IXb5oKMK
連ドラは初回から欠かさず観ないと全然わからない。

>>805
由美かおるが入浴しない回はどう?
807鈴木 健常  :2006/04/11(火) 01:40:34 ID:iP/6XF+B
>>727=774

逃げた女房に未練は無いが、

逃げた女房は芸者GIRL

浩子〜!!(TT
808優しい名無しさん:2006/04/11(火) 01:45:45 ID:sTQxXJso
このスレが荒れる原因は、自分語りの多さだと思うよ。
「困っています」系の書き込みも多いけど、なんとなくみんな
そんな変わり者の自分が好きな感じがする…。
809優しい名無しさん:2006/04/11(火) 01:49:57 ID:ztFCOtbg
>796
そうでしたか。ありがとうございます。

ちなみに脳検査は医者スレでは神経精神科と言われたのでいちおう載せておきます。
810優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:03:18 ID:c4Sah1jm
>>798
白か黒かでしか物事見えないってのは、勧善懲悪が好きとかじゃなくて、
例えば、「なぜそうするのですか」ときいたら、「そんなの常識でしょ」とか、
「どうすればいいんですか」ときいたら、「適当でいいよ」とかいう、
あいまいな返事を嫌うんだよね。何が「常識」なのかわからんし、
どの程度「適当」にやればいいのか、基準がわからんから。
811優しい名無しさん:2006/04/11(火) 05:20:46 ID:dhMu8TSM
>>787
http://www.igda.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=126&forum=2&viewmode=flat&order=DESC&start=30

PETだとADHDは調べられるみたいだから、もう少し研究が進めばアスペも判るかもね。しかし高いね。

私の小学1年生の息子が昨年、ADHDと診断されてしまったからです。
別の比較的な有名な病院では、ADHDではない、アスペルガーだ、と言い切られました。
おいおい、結局、どっちだいと、そこから医療側の持つ情報に対して疑いを持つようになりました。(で、学派云々の話にたどり着きます)
それで、年末に、ここの病院を通じて申込み、PETを取ってもらって正確にデータを
取ってもらいました(現在は、医療保険がきかないので、12.6万円費用がかかります)。
その結果、脳の活動領域のデータから、アスペルガーではなく、ADHDだと現時点で
最良の科学的な裏付けのある診断を得ることができました。

ルーパー博士は1200人を越えるADD児を調べるうち、
彼らの脳波には特有の傾向があることに気づいた。ADD児たちの場合、
せっかくベータ波(集中)の状態になっても、それを長続きさせることができないらしい。
一方、本来なら白昼夢のときにみられるはずのシータ波は、逆に多すぎる。
812優しい名無しさん:2006/04/11(火) 06:55:31 ID:mlRxkLwZ
>>808
そうだろうね。
だから天才や有名人ネタが大好き。
813優しい名無しさん:2006/04/11(火) 07:19:56 ID:RSbRKvVD
>>808
>このスレが荒れる原因は、自分語りの多さだと思うよ。

ASらしき人が身近にいますが、うまくコミュニケーションが
とれません。面と向かって、ASの話をすることもできません。

しかし、匿名掲示板であるこのような場所だったら、ASの人
の「自分語り」を聞くことができます。

これは、身近にいるASとつきあうのに、かなり役にたっています。
匿名掲示板のメリットではないでしょうか。
814優しい名無しさん:2006/04/11(火) 08:31:31 ID:ztFCOtbg
>811

ありがとうございます。リンク先読んでみましたがとにかく高いですね。。
もっと研究が進んで保険内で検査できるようになるといいな。
とりあえず脳検査はやめて問診を信じれる医者探しにします。
815優しい名無しさん:2006/04/11(火) 12:06:24 ID:9+CzUlpB
自分の中と外界がうまくリンクしていない気がしています。

学校や職場で、どう振舞うべきかがわからず、常に誰かの模倣をしていたり、
一般的に期待されることをしようとしたりして、
自分がどう思うか、得意か、嫌なのか、という内部との調整がありません。


ずいぶん時間がたって、精神的不調なときにフラッシュバックでまとめて思い出して、
あれはこういう意味で、自分はどう思っていたか、というのを一度に再解釈します。

こういうことの繰り返しに疲れました。不調→回復の繰り返しでただでさえ低い社会性もますます低くなってます。
自分の内部感覚をうまくつかめる方法ってあるでしょうか。


816優しい名無しさん:2006/04/11(火) 13:25:04 ID:sTQxXJso
>>813
でもやっぱり荒れるといやだし
AS当事者にも「自分のことばかり語っていては、コミュニケーションをうまくとれない」
ということを知ってほしいと思うんですよ。
まー、匿名掲示板って愚痴を吐き捨てる場所であって
情報を交換したり、色々と訓練したりする場所ではないのかな…。
817優しい名無しさん:2006/04/11(火) 15:21:49 ID:zPmvYDtf
あぁぁぁぁ 診察券見つかんねえ
818優しい名無しさん:2006/04/11(火) 15:45:35 ID:iP/6XF+B
>>816
まず朝の目覚めはマン汁目覚まし。マン汁ベッドから起き上がり伸びをして
コップ一杯のマン汁をゴクゴクと飲み干す。
マン汁で顔を洗い、朝ごはんは コーンフレークにマン汁をかけた物を頂く。
マン汁で歯磨きをしてペットボトルに
マン汁を入れてマン汁でノリをきかせた新品のようなスーツを着込み出勤。
電車の中ではマン汁ソングを聴きながらマン汁についての本を読む。
会社に着いたら皆に軽快に「おはマン汁!」と声をかけ席に着きPCを起動。
IDはMankoパスワードはManjirunomitaiだ。PCのデスクトップはマン汁 抽出中の画像、
スクリーンセーバーはマン汁を抽出している動画。
マン汁ペットボトルから常にマン汁を補給しつつマン汁ウェットティッシュで汗を拭き、
仕事開始!今日も順調だ!上司とマン汁企画について討議しマン汁プロジェクトを 煮詰めていく。
販売店、マン汁メーカーとの打ち合わせに右往左往し、
顧問弁護士に相談しマン汁企画の問題点について色々指摘を受ける。
俺は一大プロジェクトに関わっている!その充実感たるや生きる喜びそのものではないか。
・・・夕刻、本日の仕事も一通り終えたので今日は早めに帰る事にする。
帰りの電車もマン汁ソングにマン汁本だ。
エリートは周囲の目も意識しなければならない。 帰ったら「ただいマン汁!」と言うと奥から飼い猫のマン子がやってくる。
スーツを脱ぎ、マン汁シャワーを浴び、マン汁風呂に入って一日の疲れを癒す。
風呂から上がったらキンキンに冷やしたマン汁を飲み干し、
テレビをつけてマン汁に 関する歴史番組を鑑賞。明日も早い、
マン汁目覚ましをセットしマン汁ベッドに就寝。
819優しい名無しさん:2006/04/11(火) 16:20:45 ID:L1AMA+vM
アスペって、何が必要とされている情報なのか分からないから、
とりあえず何か聞かれたら自分の知っている限りのことは書く。
結果、冗長になりがちなんだと思う。
実際、自分の書き込みの意図とは外れたところでためになるレスが返ってきたりもするし、侮れない。

自分語りや反論のなかから必要な情報を抽出することで、このスレ、十分役立っているよ。
アスペなりのコミュニケーションが世間とずれていたとしても、否定されたくはないな。
>>816はこのスレに何を求めているの?
アスペなりの生き方の工夫や知恵、体験談を聞いて、それが自分の役に立つとは思わないの?
情報交換って何?訓練って何?
具体的に言われないと理解できません。

というか、言われてみるまでこのスレに「自分語りが多い」という意識はなかった。
全て「事実の羅列」と受け取っていたよ。
820優しい名無しさん:2006/04/11(火) 17:57:13 ID:F4HWXAw3
単なる自分語りは本来メンサロ
821優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:32:18 ID:LJimaYPy
アスペラーの傾向みせてもらって俺はほとんど当てはまちゃった。
でもアスペラーって恥じることなの??
誰にも迷惑かけずに働いているし・・・・・・
まあ めげずに頑張るよ

822優しい名無しさん:2006/04/11(火) 22:57:47 ID:inAIK9oo
「肛門マッサージで頭痛や腰痛が治る」と主張する医師が解雇
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1144756128/

>「私は、一種の人格障害を抱えています。具体的に言えば、アスペルガー症候群の
>一種のようです。有名人では、ビル・ゲイツやアインシュタインもそうだと思います」

このスレにもよくいる天才と自分を同一視するタイプですね。
823優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:25:47 ID:1ip+W4ri
アスペの方々が開いているホームページを見て、
自分に当てはまる項目が多いと感じた。
でも、当てはまらない項目も多くて、やっぱり
違うのかなぁ、と。

光や音に過敏だったり、やたら堅苦しい言い回しをしたり、
鞠つきも出来ないほど運動が苦手だったり、っての、
アスペには当然の症状なんですか?
824優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:06:29 ID:BTt01A/u
>>823
当然の症状ではないけれど、よくある症状だとは言える。
825優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:18:30 ID:N2TU3uO7
鞠つきができないってのは、リズム感が無いってこととは違うんだよね?
音ゲー(ビーマニ・ポップンとか)とかやる人いる?得意?苦手?
自分は、”大好きだけどものすごく上手にはなれない”って感じ…。
826優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:25:11 ID:A95Y+wHy
>>825
何の心配事もなく、そのゲームだけに集中できる環境があれば、
三日ほど貰えればある程度までマスターしてみせる。
鞠付き遊びくらいならできるけど、サッカーのリフティングクラスは無理。
827優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:26:19 ID:N2TU3uO7
>>826
ある程度ってどの程度?
828優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:29:18 ID:A95Y+wHy
>>827
そのゲームした事ないからわからないよ。
ただ、集中すれば音感的なものは掴む事ができる。
太鼓の達人みたいなものじゃないの?
違ったらスマソ。
829優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:42:49 ID:4449c1L0
>>828

太鼓の達人とビーマニ(ポップン含む)は雲泥の差がある。

ドラムマニアに限れば、やってみればわかるけど、
3日やっても初級レベル(ベーシック)を制覇するくらい。
中級以上になると、音楽センスと訓練と体力が必要になってくる。
830優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:42:55 ID:N2TU3uO7
まあ、太鼓の達人みたいなもんだな。
リズムに合わせてボタンやなんかを押すわけだし。
太鼓なら、どのくらいの期間で、どのくらいのレベル(難易度?)までできるようになった?
831優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:44:24 ID:N2TU3uO7
おっと…。
ドラムマニア・DDR・太鼓は多少体力がいるけど
ビーマニ・ポップンなんかはそれほど疲れなくない?

スレ違いでスマン。要するに、音ゲーが得意か苦手か好きか嫌いか知りたい。
832優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:46:19 ID:A95Y+wHy
>>829
そうか、レベルの高いゲームなんだ、ごめんね分りもしないのに
いいかげんな事書いて。
ただ、繰り返してるとリズムを掴むのはできなくもないんだ。
たんなるゲームだから、一銭にもならないけど。
集中すると頭が痛くなるからあんまりその系はしないよ。
833優しい名無しさん:2006/04/12(水) 01:07:03 ID:A95Y+wHy
音ゲーする時はヘッドフォンが必須かも。
直接耳に入ったほうが集中できるよ。
特に苦手でもないけど、好きでもない。
DDRは苦手だった。
834優しい名無しさん:2006/04/12(水) 01:23:27 ID:rTg8VrSY
才女だけど、ラジオ体操がまともにできないASの友人ならいます。
太鼓の達人は一生かかっても無理そうな気配。
835優しい名無しさん:2006/04/12(水) 11:55:42 ID:MxX6sVQE
私はポップンやるけど、一定以上はなかなか上達しない。
レベル20ちょいくらいかな。
やはり「練習して体で覚える」ことは苦手みたい。
ただし、一度きっちりリズムを覚えた曲は上手く出来る。
836優しい名無しさん:2006/04/12(水) 12:48:20 ID:K/qREgmn
どーしてもロボ歩きになるんだよ
837優しい名無しさん:2006/04/12(水) 13:52:29 ID:kh/+Ttfs
三角ステップが踏めないからマイムマイムが踊れない
838優しい名無しさん:2006/04/12(水) 14:48:29 ID:P7wMGn44
私は子供番組のダンスすら無理
辛い・・・
839優しい名無しさん:2006/04/12(水) 16:25:53 ID:x5TBf8bU
もう疲れたよアスペルガーの国があったら住みたい
840優しい名無しさん:2006/04/12(水) 17:00:54 ID:AAb7dFKd
アスペルガー同士って会話が成り立つのか?
841優しい名無しさん:2006/04/12(水) 17:12:29 ID:f+SgGtlW
昔スポクラでエアロビやったとき、
一人だけ逆方向にいったり、
人にぶつかったりしたっけなあ。

今は家で音楽かけて、ひとりで勝手に
振りをつけて踊ってます。けっこう楽しい。
人が見ると奇妙だそうだ。
842優しい名無しさん:2006/04/12(水) 17:53:45 ID:DOF9ChFb
成人のアスペやADDを診断できるトコってあんまり無いんですか?
病院検索とかしても出てこない。
843優しい名無しさん:2006/04/12(水) 17:54:01 ID:sLm+AYpS
たぶん、あいまい文化で平均的であることが好まれる日本は
アスペにとって住みにくい国だ。
844優しい名無しさん:2006/04/12(水) 19:29:01 ID:zu1wTK4e
じゃあ、アスペにとってすみやすい国は?
845姦嫐姦:2006/04/12(水) 19:40:23 ID:YM220JkK
そんな智恵遅れ達に最適な国は


インド




WW
846優しい名無しさん:2006/04/12(水) 19:44:36 ID:N2TU3uO7
>>840
話してみる?

自分の知り合いと話している限りは、あまり成り立っていない。
847優しい名無しさん:2006/04/12(水) 19:57:14 ID:MxX6sVQE
アスぺ同士は自分語りは確かに多そうだけど楽しいんじゃないかなと思う。
自分の世界持ってる人好きだし…
まあ勿論合う合わないはあるだろうけどね、アスぺ同士でも
848優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:11:18 ID:zu1wTK4e
>>845
あすぺ≠ちえおくれ

医学的な定義なので、あしからず。
849優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:27:53 ID:sLm+AYpS
インドにも失礼だなw
850優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:35:25 ID:ytTk5c8j
むしろインドは小学生に九九どころか20×20まで憶えさせる、
数学的天才養成国家だから、アスペの中でも数に強い子には
理想郷かもしれんな。
851優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:55:29 ID:OrDfaMJp
北朝鮮もアスペの理想郷であるかもしれない。
852優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:57:00 ID:rC24u7a+
インドはアスペが多いという仮説
インドで優秀なIT技術者が多いのは、アスペが多いからだという仮説
インドで使われている、赤ちゃんだっこ用の布とアスペとの関連

つまり、今後日本でアスペが増えるだろうという仮説
853優しい名無しさん:2006/04/13(木) 00:13:31 ID:rVk1ys6J
過去レスロムってて目をひいた事。

>発達障害のある人は言語性と動作性、あるいは各下位項目間の差が激しい。

正にその通りだ。
能力的には異常に高いものは数唱と積木模様と空間把握。
符号と理解も標準より高く、理解については数字にこそそれほど表れないがかなり高いと褒められている。
その半面言語や絵画配列は驚く程低く算数も標準よりいくらか低い。

ばらつきの最大振幅幅は個別の項目間で15はあろうか。
なので
>定形発達者から見て、あれが出来ればこれも出来て当然と思われることが、 発達障害のある者には出来ないことがある。
ここいらが地獄のように辛い。
>それで、できるのに怠けていると誤解されたり、 実際の能力以下に評価され軽んじられたりする。
>結果として自尊心が深く傷つけられることになる。
で、めんどくせーで有名なしかまる人間になる。
>また発達障害者は自分が何者か理解することが難しい。
>自分に似た類型がまわりにほとんどいないので。
実は人とかなり違う事はわかっていた。
大人でもよくわからない人が多い事が幼稚園生の段階で直感的にわかっていたり出来たりしていたから。
でも勉強は例のめんどくせーでやらないからたいした成績ではなかった。
なので学校での正体は馬鹿でも特定の場所ではエジソンやアインシュタインにすらなった。
今でもそう言われる。

これはただの事実の羅列に過ぎない駄文である。w
しかし見方次第では時として重要な情報にもなる。
要は読み手がそれぞれ何を見て何を学び何を考えるかが重要なのだ。
どうもステルスキチガイと煽られていた方々にはその姿勢が足りないように見受けられます。
854優しい名無しさん:2006/04/13(木) 00:14:40 ID:VR47imDT
アスペの人と話してみたいんだけど
メアドとか晒したら迷惑かな?
そういうのはメンサロでやれ?
855優しい名無しさん:2006/04/13(木) 00:25:09 ID:xUvIagB9
>>854
わかってんじゃん 

そういえばアスペの100質HPでは
メアド晒してる人ちらほらいたから、そこでいきなりメールでも送ってみれば。
856優しい名無しさん:2006/04/13(木) 00:48:14 ID:q4nSIslI
たぶんかえってこないけど(ワラ
857優しい名無しさん:2006/04/13(木) 00:49:22 ID:q4nSIslI
じぶんのことなんて呼べばいいかわからない
858優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:19:45 ID:iq+jcM4S
>>782
私は視力は2・0とか1・5で良いのですが電線や月がダブッて見える乱視です。

ずっと普通の仕事をしてきましたが夕方にはパソコンの画面が見えなくなるほど
の異常な目の疲れというか痛みが出て困っていました。
たぶん、乱視とガチャ目と光に過敏なのが原因かと最近やっと気がつきました。
メガネがうっとしいので今まで避けていましたが、今度、光を遮断するサングラス
のようなものを購入して使ってみようと思っています。

あと、仕事で電話応対が難しいです。
仕事内容の説明を受ける時等は話の内容と書類を照らし合わせながら理解していきます。
聞き取れなかったところは今までの経験と記憶を元に推理すれば大抵は大丈夫なのですが
(書類を見ながらでも初めての事柄は1度では聞き取れず聞き返しながらメモを細かく
取らないと後で大変なことになりますが)電話の場合、耳で聞くだけなので総体的に判断、
推理することが出来ず、どんなに馴れた内容でも必ずメモを取り復唱しなくては必ず
間違えてしまいます。電話での話しの内容がうまく頭に入らないようです。
周りの人達が気軽に電話に出てスラスラと軽いメモであとの内容を暗記しているのを
見てどうしてそんなことが出来るのか?と感心するばかりでした。あと、自分は何か異常
なのかもしれないとずっと不安でした。(自分に対する違和感と不安は当たっていましたね)
859優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:21:00 ID:iq+jcM4S
続き
一番トラウマになってしまっているのは会社の対人訓練のような研修を受けた時
教官のような人に電話応対のマニュアルを教えて頂き、自分が電話応対をしているのを録音して
そのテープを一人一人流して教官がそれについて注意と感想を言うといった流れで
他の人は「少しぶっきらぼうなので感情を込めて話しましょう。」とか「カワイイけど声が小さい
ですね。」とか注意を受けていましたが、私には注意や感想がありませんでした。
すばらしい応対だからではなく、教官が私の異常に気がつき私に気を使って言わなかったのだと
思っています。
ただでさえ自分の録音の声は変で恥ずかしいものですが、私が聞いた自分の電話対応は
相手との話の間の間合いが普通ではなかったです。
なんというか・・・間髪入れずに答える感じで我ながら、こんなしゃべり方をする人を今まで
見たこと(聞いたこと?)がありませんでした。穴があったら入りたい気持ちでしたね。
私は耳、おかしいですね。(聴力は大変良くTVのリモコンでチャンネルを変える音波もプッ、プッ、
って聞こえて頭が変になりそうな時もあるし、陰口なんかも不思議なほど良く聞こえてしまうのですが)
860優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:22:11 ID:iq+jcM4S
更に続き
あと、目で見る記憶は自閉系の方と同様、幼少の頃から大変すぐれていました。
いわゆる「カメラアイ」っていうらしいですね。
成人してから自分が3歳の時に描いた虫カゴに入ったカブトムシの絵が出てきたんですが
つたないながらもすでに3Dの立体的な絵で自分自身で私は幼少の頃は本当に天才だったのかも
と感心しました。アスペなんて知らなかったので。
おかげで親戚には天才、神童扱いされましたが成長するにしたがい変人ぶりが爆発し「小さい頃はどんな大人に
なるかと楽しみだったのにこんなコになっちゃって・・・」と嘆かれました。
絵は今も得意分野ですね。小、中、高校と絵のデッサンの点数は大抵学年で1番でした。特に絵を描くことに
夢中になることはなかったですが。決して嫌いではありませんが。
861優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:25:40 ID:iq+jcM4S
これで終わるです
最後になります
アスペの方の体験や感じ方を読んだことがあるのに自分がアスペか判らないというのが不思議な感じがします。
感覚の過敏というか色々なことが他人とかなり違うのは自分にとっては普通でも周りとの違和感は感じる場合が多いので
アスペの方の話は感覚的に近いので自分だけではなかったのかと私はうれしく感じました。今までどこにも属せなかった自分が
アスペというカテゴリーに分類されることに安心しました。今までの自分ではどうにもならなかった普通と違う感覚が自分の
後天的な我がままさではないことに、今までさんざんしていた自己卑下が脳の機能が通常と違う為だと思えるこで安心できました。
つけ加えますと私は自閉症の子供と同じで子供の頃、耳掃除が苦痛でしたし今でも目薬を普通にはさせません。
小学生まではよくオシッコをちびっていました。膀胱がいっぱいになるギリギリまで尿意がいまいち判らないんですよ。
今でも排泄系は故障が多く過敏性腸炎を患っています。
今も職場では苦労ばかりで必死にとっくにバレている変人ぶりを抑えながらなんとかやっています。
私の場合は年齢を重ねるとやはり通常の人と同じに年月を重ねることにより世間や常識が身につき、自分自身と折り合いをつけて
いけるようになっていっている感じですね。自分もまだまだですがアスペでもゆっくりと社会性を身につけていくことは出来るの
かもしれません。その為には普通の人達と接点を持っている方が普通の感覚や感情をその人達から学ぶことが出来ているように
思います。例え生まれつき欠落している感覚や異常な感覚があってもです。若い時は自分自身をかなり見失って周りの失笑をかって
ばかりでしたが。
長々と失礼しました。
862優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:26:00 ID:FE/KUgYK
アスペは一生直らないの?
軽減でもできないの?
863優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:43:20 ID:lW4U3yqp
>>851
北朝鮮は日本以上に例外を認めない国だからむりぽ。

>>862
現代の医術で完全に治すのはたぶんむりぽ。
でも訓練で症状を軽減できる部分はある。
例えば、手が無いのは一生治らないけど、
訓練次第で手が無いのを補える部分もあるってかんじかな。
でも人と同じにはなれない罠。
864優しい名無しさん:2006/04/13(木) 02:28:56 ID:nVj++nCM
>>815
私も以前はそうでした。「ずっと普通になりたかった」んです。
周りに合わせようと必死になって頑張っている状況なのでしょうか?
辛いでしょうがアスペの方の多くが人生の中経験することなのかもしれません。
普通の人でも多少はそういったことはあるのではないでしょうか。

子供の頃はどうでしかた?
私は子供の頃は周りなんてみえてませんでしたから合わせようなんて判りませんでした。
私がドブの中のヤゴをいつまでも見ているとクラスメートが「何見てるの?」って
聞いてきて「ヤゴみてるの。」と私が答えると、そのコも何かおもしろいものなのかと
思い一緒に見てますがしばらくしるとヤゴの興味深さが理解出来ずにつまらなくなり
どっかにいってしまいます。私は気の散る面倒な人がいなくなってますますヤゴに没頭
していくんですが周りが合わせようとしてくれても迷惑だし自分も合わせようとはまったく
思いませんでした。これが本来の自分の姿だと思っています。

無理に自分を周りと同じなろうとすると元々がかなり違うのだからストレスで体調も悪くなって
しまいますし精神的にもよくないと思うのです。
本来の自分自身の感性を手放さないことがアスペな場合重要かもしれません。
自分を否定しないでよく言われる「アスペも個性」と思い、アスペである感覚的なことも
受け入れて、出来れば楽しんで、支障がある場合は様々なグッズ等(グラサンとか)で積極的に
工夫していくのが自分が楽になる近道なのではないでしょうか?
「今度生まれ変わってもアスペがよい」という人もいるようです。私も苦痛も多いけど
成人前の私の内面は多くの自閉系の人達と同じに色々なことが吸い寄せられるように興味深く
輝きに満ちていました。その感覚は手放したくありませんね。
865優しい名無しさん:2006/04/13(木) 03:02:09 ID:i1BoS3zn
人が話してることが理解できません。
車で前方をみながら運転し、携帯電話でその話の内容を理解するのが難しいような感覚。
866優しい名無しさん:2006/04/13(木) 04:27:17 ID:x+/Cx5Ln
自分は統失圏だけど、言語>動作で15以上差があるよ。
空間認識能力が高く視覚優位。積み木模様や数唱はかなり得意。
でも、絵画配列は全然分からんし、
算数は問題文を最後まで聞き取れない。
アスペとスキゾタイパルなんかは人との関わり方なども似てるらしい。
867優しい名無しさん:2006/04/13(木) 07:55:28 ID:9+xCJPLz
>>852
ふえはしない
868優しい名無しさん:2006/04/13(木) 09:42:15 ID:lW4U3yqp
掲示板は情報が文字だけだから楽だ。
869優しい名無しさん:2006/04/13(木) 14:56:19 ID:EMUKOMr3
>>866
統失圏って、ASに加えて統失発症したってことでしょうか。
同じく言語優位で20ぐらい差がありました。

二次障害発症を繰り返して、自分なりの感覚、理解がかなり混乱しています。
長年積み上げてきたそれなりの対人スキルも、もう演じきれなくなってきた。
過去の記憶から好きだったものを拾い上げてみても前ほど熱中できません。
870優しい名無しさん:2006/04/13(木) 15:31:41 ID:EMUKOMr3
>>864
あ、今レスに気がつきました。815=869です。

周りに合わせようとがんばった結果があまり意味を成さず、社会的に自分を追い込んだ気がしています。
自分の感覚を保ちつつ、適度に社会性を保つってすごく難しいです。
周りの人は立場が変わったり、成長したりして変化していくのに、自分だけいつもの関わりを維持しようとしてしまいます。

でも、自分の感覚は失われてしまったように思っていたのですが、意識的に取り戻すことは可能なのかもしれない、って
思いました。ありがとう。

871優しい名無しさん:2006/04/13(木) 16:53:48 ID:wcXosBjT
自分だけいつもの関係を維持しようと〜
ってのは凄く分かるな
872優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:09:44 ID:tAFgKKJE
>>854
軽度でADHDの混じってる私(診断済)でよければメールしますが。
(私自身は軽度ですが、いろんなアスペの人たちに会っています。)
873優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:09:46 ID:L0d4pErF
青臭いなあ・・・
874優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:25:39 ID:9jDFNnAm
いいんでないの?
875優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:46:16 ID:lzIM3AHy
さ〜、喪女板でぬるぽでもしてくるか。

皆さんもてますか?
わたしはもてません。デブ+ブス+内面+接触嫌いだから。
876優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:49:02 ID:b3wLUT6F
イカ臭いなあ・・・
877優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:56:50 ID:15ioK3Et
>>291
俺は冬が苦手で頭痛、鼻水、足は霜焼けになるが、それは俺が暖房していないから。
住んでる場所・医師の診断などで臨機応変に。
878優しい名無しさん:2006/04/13(木) 21:33:11 ID:xsPVKqxw
アスペの人でゲームとか勝負事とか手加減できない(といより手加減の発想
事態がない)タイプいるのかな?

大学時代友人グループにアスペっぽい人がいたんだが彼はゲーム好きで
サッカーゲームやったらコテンパにやられましたよ。5−0くらい。
本人はいつも大人しいのに「グフフフフ」とかいいながらご満悦。
周りはシラケっぱなし。
こんなことがゲームするたびにいつもあった。
879優しい名無しさん:2006/04/13(木) 21:36:49 ID:VR47imDT
「負けたくないこだわり」ってやつなのかな?
自分も少し前まではそういうタイプだったよ。
グフグフは笑わなかったけど…。
880優しい名無しさん:2006/04/13(木) 21:41:23 ID:3DINCweX
うちの会社(現場系)の上司についてちょっと質問。
@一つの作業に没頭しだすと、その作業が終わるまで
 周りに休憩等一切取らせず、自分が納得いくまで続ける。
Aやたらと形式にこだわり、すぐ他所のまねをしようとするが、
 決まって一週間と続かない。
B人の意見を受け付けず、自分の意見のみを他人に押し付ける。
C人の感情を読み取ることが出来ず、思いやりに欠ける。
D他人が理解しがたいような言い回しをする。
E社会的無関心(スポーツ、芸能、娯楽等)。
F他人のミスにはやたらと細かいところまで気付くが、
 自分のミスには甘い。
G融通が全く利かない。
H記憶力が極端に悪く、昨日言ったことすら忘れている。
I自分が出来ることは誰でも出来ると思っているのか、
 口先や電話の指示だけで新人にやらせたりする(危険が伴う技術系でも)。

他に挙げればきりが無いのだけれども、会社の中で完全に孤立してるので、
社員の間では絶対なんかの精神疾患だってことになってます。
当の本人は何とか部下とコミュニケーションを取ろうと必死なのですが、
孤立している原因を全く理解していないため始末が悪いんです。
ここで訊くのは場違いかも知れませんが、他人の感情や世間一般に全くといっていいほど
無関心なので、アスペルガーの傾向があるのかなってことで質問してみました。
この板の皆さんの意見を聞いてみたいです。
881優しい名無しさん:2006/04/13(木) 21:45:23 ID:qlAjX9DN
>>880
アスペかどうかは分からないが、おかしい人はアスペと決め付けるあなたも同じぐらいおかしいことに気付け。

ついでにそんなDQNが上司になるような会社にしか就職できなかった自分の能力と、DQN会社だと見抜けなかった
自分の判断能力の欠如を自覚して、判断能力の劣る自分がアスペかどうか判断できないことを自覚汁。
882優しい名無しさん:2006/04/13(木) 22:26:30 ID:3DINCweX
>>881
2chらしいご意見どうも。
別に自分は、彼がアスペかどうか決め付けてるつもりは無いですよ。
自分の判断能力の甘さは認めるけれども、実際に就職してみないと
判らない会社の内面もあるんだよ。
883優しい名無しさん:2006/04/13(木) 22:33:51 ID:qlAjX9DN
>>882
分かってないなあ。

アスペとほんとに決め付けてないのなら他のメンヘル系振り分けスレに書くはず。
ここに書いたと言うことは、アスペと決め付けてないとまともな判断能力があるなら書かない。

分かるかい?
884優しい名無しさん:2006/04/13(木) 22:43:00 ID:VR47imDT
自分はアスペだと思っている
そのことを否定されると腹を立てる
でも、他人が他人を「アスペっぽいね」と評すると腹を立てる
885優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:03:52 ID:3DINCweX
>>883
アスペっぽいって思ったから、ここで質問したんですよ。
他の人の意見が聞きたくてね。
自分ではつもりは無いと書いてるんですけどねぇ・・・
886優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:07:11 ID:d4/cJvuV
>>880
多分困ってるだろうね、その人。
880さんにとって上司っていうのがやっかいだよね。
成人は判断が難しいから何とも言えないけど、客観的に見てそれだけ
不具合を起こしてるならアスペルガーの特徴を持った人だろうな。
880さんがコミュニケーション能力に長けた人なら、
「自分の知り合いにこういう人(その上司の特徴)がいて困ってる」
みたいな相談を持ちかけてみるっていう手もあるけど、これって上手く
やらないとロックオンされてしまいやすいから、当らず触らずが一番いいよ。
887優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:13:02 ID:qlAjX9DN
>>885
まだ分からないかw

だからね。専門家でも例えばアスペとボダの見分けは難しいのよ。
それをボダスレなどではなくASスレに書いたってことはアスペ=>>880のような人という偏見を持っているってこと。

>ここで訊くのは場違いかも知れませんが、他人の感情や世間一般に全くといっていいほど
>無関心なので、アスペルガーの傾向があるのかなってことで質問してみました。
と書いてるけど、880の傾向のどこがボダには無くアスペにのみあるかって説明できますか?

他人との距離が分からないのはアスペにもある症状だけど、他の人格障害系にもある。
なのにここに書いたってことは医者でもないのにアスペとある程度決め付けて書いたってことじゃないの?

なんでこのスレに自分から書いときながら理由を示さずに判断が正しいと自身を持ってるんだか・・・
888優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:23:50 ID:bRcKb3sJ
>>887
横スレだが決め付けではないだろ?
本人はアスのの可能性が高いと思って書いただけだと思うよ。
それを決めつけと言われたら誰も予想や予測なんて言えなくなっちゃうだろ。


889優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:28:44 ID:d4/cJvuV
唐突な例えばなしをするけど、動物に「ナマケモノ」っているよね。
あの動物、実際は別になまけてるわけじゃないよね。
そういう特徴が人から見てまるでなまけてるように見えるから
そういう名前が付けられてる。別にナマケモノが悪いわけじゃないのにね。

一般の社会から見て、アスペってそういう偏見があるのだと思う。
ナマケモノが、自分の檻の前の看板読んだら悩むと思うな。
880さんとこの上司さんが、どんな苦悩を抱えてるのかは分らないけど。
上手く纏められなくてごめんね。こんなんじゃアドバイスにもならないね。
890優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:32:10 ID:Y3+9zuZq
880が上司をアスペだとわかってその後どうするのか興味がある。
891優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:34:33 ID:mtRDGeOH
>880は
自分の理想像とは違う上司、あるいは不愉快な目にあった上司を
嫌うために正当な理由を探しているようにも 見受けられる。

もし>880 で書いてあることが全て真実だとすれば、
上司の適正に欠けるわけで、そうなればこのご時世
とっくに解雇されてはいないかね?
また、
スポーツや芸能に詳しくないからと言って
非難されるのはおかしい。

そもそも
我々は医師じゃないので診断はできないのだよ。
会社の上層部にでも相談したまえ。
892優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:40:59 ID:i3htCayh
>>890
私も興味がある。
だから880は報告よろ('∀`)
893優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:46:57 ID:3DINCweX
>>887
しつこくて、理屈っぽい人って嫌い。
ボダって言葉初めて聞いて、ぐぐって見たら、件の上司より
どちらかというと自分っぽいわ。キレやすいしw
突っかかってくる理由も解らんし。

>>886
本人も自分が周りから嫌われてるってことは解ってるはずなんだけど、
その理由がほんとに理解出来てないんですよ。
周りの人間の空気を読むのがほんとに下手っていうか、自分の任されてる
仕事に没頭すると、採算度外視で突っ走るって言うか・・・
そのくせものすごい飽き性で、自分がその仕事に飽きると部下にまかっせっきりに
なって、周囲から反感買い捲る。
普通にしてれば人当たりのいい人だけど、仕事に関しては2つのことを同時に
考えられない駄目な上司。
894優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:48:37 ID:nFllNrju
>>880の会社は、スーツ、ネクタイ、規則で雁字搦めの古い体質の会社だと思う。
>>880の上司は、業務については、すばらしい才能があるためいまだ雇われているのだと思う。

どうだろう
895優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:51:54 ID:nFllNrju
>>893上段について
ここはアスペスレ。
あなたはアスペについて、無知。
896優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:58:45 ID:qlAjX9DN
>>893
俺はしつこいぞw

そこまで分かったのならもう説明は不要でしょう。
自分がボダに近いと思うのなら自分の判断能力に欠如があることは自覚できたと思う。
あとは俺の過去ログ見てくれ。

あなたがまったく同じ文章を特定の疾患スレじゃなくてメンヘルや人格障がい、対人障がい系のスレに
書いたのなら何も問題ないんだよ。

そこを理解してね。
897優しい名無しさん:2006/04/13(木) 23:59:25 ID:unocpBAD
実際問題として、その上司を周囲がどうこうできる状態にないなら
周りがその上司用のマニュアルをこしらえるのもいいかも。
行動パターンを把握して、仕事を丸投げされた場合はこう対応する
とか、向こうがコミュニケーションを取りたがってたらとりあえず応じて解決策を
練るとか、とにかくおだてあげて軌道修正を図るとか。
898優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:02:03 ID:unocpBAD
それに、実際今ここで880氏がボダだろうがなんだろうが関係ないと思う。
なんでそんなに突っかかってる人がいるのかが不思議。
899優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:06:30 ID:z/fwqJeP
みんな心当たりがあるからだよ。w
900優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:08:56 ID:z/fwqJeP
>880よ、われわれは人の感情や世間の流行に疎いが、
理論としつこさでは負けないのだよ。

間違っても「そうそう、そんな上司っているよねー。」と
言わない、特にネット上においては。
901優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:10:34 ID:PgijBswO
>>900
自分の意見を、いかにもアスペ全員の総意だとするレスは控えようよ。
902900:2006/04/14(金) 00:11:50 ID:z/fwqJeP
ごめんなさい。
903優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:23:40 ID:z57t8xDa
ボダってのは人の反応をきちんと観察できていて人を振り回す困ったちゃん
なのでは?周りの反応もある程度予測して動いてるんでしょう?

アスペは一人周囲が見えず突っ走ってるんですよ。
アスペは急には止まれないって感じでしょうか?

まったく正反対に思えますが。

アスペは周囲から見ればただの変人かもしれないけど、総失との違いは
本人に自覚があるかは別として、必ず身体のどこかに先天的な通常の人と違う感覚の
異常があると思うんだけど。だからアスペ当人がアスペの情報を見て気がつく場合もあるし。
総失とアスペは一見似て見えるけど頭の内容は対極だという情報を読んだことがある。
904880:2006/04/14(金) 00:25:09 ID:ZCIezi6e
なんか盛り上がってきたみたいで何よりです。
いろんな人の意見聞きたかったので。
うちの会社についてですが、一応株式会社の看板上げて、子会社に分けて
グループ化してるけど、実態は一族経営の親子会社です。
よって彼(息子)はボンボン上がりの即、専務職です。
仕事が出来ればいいんですけど、ほんとに使えない存在なので社員は
ほぼ全員、何も専務といって馬鹿にしてます。
それでも社員が付いて来てるのは、社長がそこそこまとめる能力があるのと、
仕事の割りに給料がいいから。(5時上がりで残業なし)
だから、社長が引退して息子の手に会社経営が渡ったときが心配なんですよ。
社長と違って協調性のない専務がトップに立ったときに、ほんとに社員を引っ張って
来れるのかって。
何回か話し合いは持ってるけど、言ってることが支離滅裂でてんで要領を得ないので、
いつも話しがまとまりませんがね。
905優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:42:11 ID:A+8DXYdv
>>903
>アスペは一人周囲が見えず突っ走ってるんですよ。
>アスペは急には止まれないって感じでしょうか?

うわー自分もアスペだ、
それもたとえでなくて、ほんとに突っ走って周囲に驚かれたことが
大人になっても何度か。
906優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:44:18 ID:HpHnLaCw
880氏の上司の様なタイプの人が社長の会社に一度勤めた事があるが、地獄だった。
907優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:54:35 ID:49TAVDKd
うわぁわかるわ、俺も突っ走り気味だよ。
で、急に方向転換を試みると脱線そして自爆。

それで昨日、久っびさに母方の伯父に電話したんだけど名乗っても「?」って反応されて、どうにかして説明しようとすればするほど泥沼。
しまいにはオレオレ詐欺と思われて電話切られたとです('A`)


そのあと落ち着いて話したいことまとめてかけ直してやっと誤解といてもらえたよ(´;ω;`)オレワバカダ
908優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:56:37 ID:bssIbEHM
だからさぁ。。。

そんな会社だと面接で見抜けなかった自分の不甲斐無さを責めてさっさと転職するのがまともな人だろ?
有能な人なら他の会社から引き合いがある。あるいは独立しても十分に食っていける人。

それが出来ないのは会社から給料をもらうだけで会社にいてもいなくても意味の無い人。

上司を責めても変わらない。変えられるのは自分だけ、ってどうして分からないかな。
人に責任を求めてもいつまでたっても成長しないよ。
909優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:56:59 ID:49TAVDKd
>>907>>905へのレス。スレ浪費スマソ。
910優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:17:05 ID:bfHJ7MVD
>>878
私は逆だわw
私は楽しむためだけにやってるのに、
弟のほうが勝ち負けにこだわるタイプでうざい。
負けが続いたらムキになってキレるし・・・

>>900
世間の流行には、超こだわり持ってます!

・・・嘘ですごめんなさい普通の人のフリしてるだけです。
911優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:27:42 ID:pl/3Raec
>>907
方向転換を試みて脱線できるんですか?例え自爆してしまっても。
それはすごいというか大変な努力ですね。
私の場合は急には曲がれませんね。急な変化を試みる場合は習慣というか
自分の思い込みの意識をそこから「ベリッ!」って引き剥がす感じでないと
変化の先には進めません。すごく気持ちが不安定になりますし心理的に結構な
努力が必要というか消耗してしまいます。
これを自閉圏の人のこだわりとか儀式的とかって専門家はいってるんですよね?
自分ではなんか意味合いが微妙に違っている感じがするんですがまぁいいや。
だいたい、海外の高機能自閉症の著者がたまたま使った比喩表現の言葉をすべての
自閉圏者の意識を切り離すことが苦手な為に起こる行為に当てはめて使っている
のが間違いで、だから健常者にうまく感覚伝わっていないような気がするんだけど。
話が脱線してしまうけど総失は意識が分裂するというか混乱してまとまらなくなる
症状で自閉症は逆にあまりにも集中力がありすぎる為に問題行動を起こしているらしい
ですね。真逆なのに行動が似てくるのが人間って面白いというか興味深い。
から
912優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:31:21 ID:hyp1Xnmr
使えない上司というのは、どこの会社にでもある話だと思う。
使えない社長で会社を倒産させたっていうのも時々ある話だと思う。

アスペルガーかどうか知ったところで、それをネタにどうするのやら。
880に突っかかる人がいるのは、なんとなく分かる気がする。

って、この話は既に終わってた?
913優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:42:55 ID:D0E1s8PQ
>>319
両極端です。気を遣う時期は、毎月半径20kmの店を全部回って、着合わせもあれこれ考えてごっそり買う。
ダイエットも真剣に取り組む。
使わなくなると、ルーズなものをずっと着続けます。暑い寒いではなく締め付け感があるかないかで選びます。
フリースとジャージがほとんどかな。下着も交換しません。面倒なのもあるけど、洗いたてのざらっとした感じが嫌です。
914優しい名無しさん:2006/04/14(金) 04:01:59 ID:fiOLuc79
>880・904
何で突っかかられたか、そんな事も分からない時点で、お前もかなり無神経で、自己中な嫌な奴だと思うよ。
簡単な話だ。普通にお前が精神疾患者を非難してる人間だから。
決めつけがどうのとか、事実としてアスぺかどうかとか、そういう話以前の問題。いい加減察しろ、当事者の集まる場だ。「アスぺみたいな奴が居て迷惑」といきなり現れて上から物言われたら、まず相手としてはどうよ?
915さんば:2006/04/14(金) 04:21:35 ID:sBEt6gDg
クソみたいなスレだな。
開いて損した。
916優しい名無しさん:2006/04/14(金) 04:57:46 ID:fiOLuc79
続きだが。
他の人も言ってたけど、880は上司がアスと知った所でどうしたい?
君がそれで適切な行動とっていける人間とは到底思えない。
それで転職も出来んのはてめえ自身の問題だろうが。
どうせこれ読んだら、得意の逆ギレかい?
他人だって、都合よく簡単には変わらんさ。理解できないなら、もう来ない方がいい。
皆、携帯から失礼したな。
917さんば:2006/04/14(金) 06:43:19 ID:sBEt6gDg
ケンカとかそゆのはメンサロでやろうや。
アスペルガー雑談所とか作って。

なんか同じASとして恥ずかしいなこのすれ。
ってかくっだらねー。
同族嫌悪じゃないけど、流れがうんこすぎ。



いい加減にしないと
ttp://image.blog.livedoor.jp/blogtoto/imgs/3/b/3b95a7aa.JPG
918優しい名無しさん:2006/04/14(金) 07:39:08 ID:4/j9Ut3e
なに自治してるの
919優しい名無しさん:2006/04/14(金) 08:12:28 ID:iPUfU4KR
でもホントに、自分語りばっかりなら
メンサロで十分だと思うのだけど。
ここ、ちっとも有用な専門的情報交換ができていない。
920優しい名無しさん:2006/04/14(金) 08:19:08 ID:49TAVDKd
とりあえず名無しになれ。無意味に名乗るのうざい。
921優しい名無しさん:2006/04/14(金) 09:22:37 ID:Fl979bH2
どっちにしろ現場で使えない人は
居づらくなって自分から消えていくんじゃない?
922優しい名無しさん:2006/04/14(金) 11:08:20 ID:RmsWdBBP
919さんへ
有用な専門的情報交換って例えばどんなことなんですか?

自分語りはアスペの特徴に1つだと思えるんだけど。
アスペの診断を貰ってる人達の掲示板も超長文の自分語りが多い感じがしますが。
アスペは掲示板上での返信とかのやりとりも苦手な人がいるから「独り言掲示板」
もあるくらいですからね。返信出来る形の掲示板でも自分の心情ばっかりトクトクと
述べてる人多いですよ。
だってコミュニケーション能力の発達障害がある人達なんだから。
前のところにも「青臭いな」っていう人がいたけどアスペは「青臭い」んですよ。
発達って正常に成長していることをいうんだからコミュニケーション能力の発達が
正常じゃないんだから青臭いのはあたりまえのはずでしょう?
私は自分の青臭いのは判っているし改善もなかなか大変でへたすると青臭いまま
年寄りになって死んでいこうって思ってますよ。だって青臭い方が楽ですからねぇ。
アスペの青臭いところを改善しようと無理をすれば二次障害を起こす確立が高くなる
気がするんですが。
これは単に私が勝手にそう思っているだけですけどね。
923優しい名無しさん:2006/04/14(金) 12:22:49 ID:M7eFLS+7
専門情報なんかは、育児板のアスペスレの方が有意義な話してるよ。
ただ当事者のレスはうざがられてるけどね。
後は、医者が話してるような板に行くって手もあるよ。
924優しい名無しさん:2006/04/14(金) 12:47:07 ID:cmFaVa4m
>>923
育児版のASスレには書き込んだことはないけど、育児版で
解らない事相談したことあります
私ウザがられてたんだ・・・
教えてくれてありがとう
もう、書き込みやめます
925優しい名無しさん:2006/04/14(金) 14:06:47 ID:p7ja9aDB
>>923
育児板は耳が痛いですね。子供の頃のこと思い出しちゃうし。
(あっこれフラッシュバックっていうんだっけ?)
ご家族の苦労は結構大変ですね。普通の人から見たアスペに対しての感想とか
情報から客観的に分析出来てしまってやっと普通の人がどう見ているか
理解出来ますね。

成人した当事者のレスは情報として大変為になると思うんだけどなぁ〜。
本当に自分の子供のことを考えて良い人生を送ってほしいと思っているのならね。
当事者の話を情報として分析して自分んちの子に当てはめて導いてあげればいいのに。
でも、普通の人は自分の苦労を分かち合うのが目的で、当事者の情報などより自分の
大変さを共感してほしいんでしょうね。私には無い感情だから分析や思考回路パターン
を理解することは出来ても、心情の理解は無理っぽいですねぇ。なんたって最短に最良
の結果を無駄なくだそうとしてしまうんだもの。感情なんて抜きでさ。

それと医者が話している板を見てみたいなぁ。誰か貼り付けて頂けたらありがたいのですが。
専門医とやりとりは是非してみたいと思ってるんですよね。
文章なら医師の普段アスペを見て感じている違和感とかを本心でいってくれる可能性もありそうだし。
人は自分を客観視するのが難しいからアスペの人は普段自分で自覚している以上の奇行を
無意識にしていると思うんですよ。私なんて最近家族に1人でバスに乗っている時、声を出さないで
口を動かし、時々ニヤニヤしているのを見て声をかけれなかったって言われて驚いたくらい
無自覚だから、実際自分を棚に上げてそういう人みたら引いてしまうくらい頭は常識判ってるところが
辛い。知ることができたので今後を気を引き締めようと気を付けているけど
この無意識の奇行はほんとうに社会生活上でコミュニケーション下手よりも性質が悪いよ。
926優しい名無しさん:2006/04/14(金) 16:37:22 ID:Fl979bH2
育児板見てたら
学校でも思い通りにならないとかんしゃく起こすとか
授業に参加せず嫌いな教科の時は自分の好きな本を読んでいる
あるいは教室にいないなどと言ってるけど本当?
ここまでなるともう普通学級にはいられないんじゃないか?
それとも無理矢理普通学級に入れさせてもらってる状態なのか・・
927優しい名無しさん:2006/04/14(金) 17:15:09 ID:EbjmRjkc
前にテレビで見たんだけど
教室でじっとしていられずにかんしゃく起こす子がいて
教室の隅かどこかにその子のための場所を作って
疲れたり集中が切れたらそこに行って休んでいいことにしたら
問題行動が減ったという話だった。
それだけのことで普通学級にいられるんだから
その子にとっては「思い通りにならないからかんしゃく」ではないし
無理やり入れてもらってるとかそういうんでもないかと。
しかもその子は自分が問題を起こしてしまうことを自覚してて
みんなの前で障害をカミングアウトして何とかしようとしてた。
928優しい名無しさん:2006/04/14(金) 20:49:57 ID:uC0/CDCD
前にテレビで見たんだけど
教室でじっとしていられずにかんしゃく起こす子がいて
教室の隅かどこかにその子のための場所を作って
疲れたり集中が切れたらそこに行って休んでいいことにしたら
問題行動が減ったという話だった。
それだけのことで普通学級にいられるんだから
その子にとっては「思い通りにならないからかんしゃく」ではないし
無理やり入れてもらってるとかそういうんでもないかと。
しかもその子は自分が問題を起こしてしまうことを自覚してて
みんなの前で障害をカミングアウトして何とかしようとしてた。
929優しい名無しさん:2006/04/14(金) 21:33:18 ID:41Z0qdrV
前にテレビで見たんだけど
教室でじっとしていられずにかんしゃく起こす子がいて
教室の隅かどこかにその子のための場所を作って
疲れたり集中が切れたらそこに行って休んでいいことにしたら
問題行動が減ったという話だった。
それだけのことで普通学級にいられるんだから
その子にとっては「思い通りにならないからかんしゃく」ではないし
無理やり入れてもらってるとかそういうんでもないかと。
しかもその子は自分が問題を起こしてしまうことを自覚してて
みんなの前で障害をカミングアウトして何とかしようとしてた。
930優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:37:18 ID:39zWDI28
堀田和史クンね。佐賀のそれいゆの広告塔の。
931優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:09:54 ID:NsjxsNgT
>>880の上司がアスペかは俺には判断できないが、
相談者自身の批判や粗探しなんてどーでもいいことだろ。
普通に働いてる相談者に対して無能呼ばわりって何様だよ。
会社自体に不満がないのに気に入らないやつが一人いるからって
いちいち職を転々としてるやつこそ不適合者じゃねーか。

上司に障害の疑いがあるから何か有効な対処法がないかと
聞いてるだけだろ。答えたい奴が答えれば良いだけの話だ。
誰かが相談をもちかける度にアスペが叩かれているとか
アホみたいに被害妄想起こす奴がいてウンザリ。
当事者同士の馴れ合いがしたいならメンサロ行けよ。
932優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:27:16 ID:OtdFRJRy
またステルスキチガイが荒らしているようだね。
933優しい名無しさん:2006/04/15(土) 00:06:58 ID:r0pJAwmr
ステルスキチガイって被害妄想の人?
934優しい名無しさん:2006/04/15(土) 01:10:04 ID:qdxT0roB
>>931
もし、その上司が発達障害があっても発達障害のある人だってそれぞれ個性が
あるので対処法も人それぞれになるらしいですよ。
おそらく880さんの上司のような人の下で働くのは本当に大変なことだと思われますが。
アスペだって自閉度や身体の感覚や適応力も人それぞれだしその上司が自分と同じタイプなら
対処法を答えることもできるかもしれないけど上記の文章では正直判らない。

その上司が本当にアスペだとして880さんが本当に辛くて困っているのなら
アスペ当事者は通常の人がそうであるように他人からどう見られているのか
言われたことしか判らないし、だから自分の感じたことや自分の内面や体験
を話すか得意な客観的な分析や理論を展開するしかないのだから、そこから
自分で考えるかアスペの配偶者で苦労している人とかアスペの身内を持っている人に
聞くほうが良いような気がします。
でなけばアスペの専門サイトで発達障害について調べるとか。
でも、その上司の為にそこまでするのも馬鹿らしいからここで質問したのか・・・

まあ月並みだけど上司の機嫌のいい時にビジネスライクに感情に訴えかけず論理的に
自分の希望を説得する感じで話してみるくらいしか思いうかばないです。
あとはその上司の性格や個性の問題になる。なんだか当たり前のこと言ってしまい悪いです。
935優しい名無しさん:2006/04/15(土) 01:49:15 ID:/OkOVl2n
>>68>>72>>73
えっなに?それ普通じゃないの?昔やってた
936優しい名無しさん:2006/04/15(土) 02:10:51 ID:rFh4MVnv
880さんへ
私の場合、話が理解しやすい人と何を聞いても言葉が音で流れていってしまう
人に分かれますね。
私はうなずきながら話しを聞くことが難しいので銅像のように動かず真剣に
(自分では)聞いているのを無表情で話を聞かず別のことを考えていると
よく言われます。気味が悪いとかね。
うなずくと話はトンでしまいますのでそうするしかないのです。
そんな私に対してさすがは健常発達者というか私が聞くのがニガテなことを
すぐに察して紙に書きながら説明してくれる人も結構います。すぐに何度も
聞き返すので耳が少し悪いと思う人もいます。
にぶい人や短気な人は理解力の無い馬鹿めとクドクド何度も同じ内容を早口で
繰り返すので頭の中で話の内容が混乱して覚えられないです。

あと私が以前仕事の引継ぎをした時、私自身は仕事を教えてくれる人がず〜っと隣に付き添って
仕事の覚えぶりを見てくれるのが大変苦痛に感じる為、親切なつもりで、まず簡単な仕事を教え、
その後は「判らなくなったら聞いて。間違えても私がチェックしてその後説明するので
まず、とりあえずは教えたこと自分でやってみてくれる。」といって「放っておいてあげた」
(自分では一番の親切のつまりだった)ら周りはずいぶんと不親切で冷たい人だと白い目で
みられたことがある。
アスペはそういった普通の人との感覚のズレでトラブルことが多いです。
私は周りの反応と経験で通常は自分の考えとは違うということを覚えていきました。

その上司さんも気がつかないでズレまくっているのかもしれません。
本人に判らせるのが一番いいのでしょうが上司にはなかなか言えませんし
経営者の身内ってとこもかなり厳しい状況のようですが
例えば「休憩がほしい」とか「口頭では感覚が判らないので危ないので」とか
本当に困っていることを静かなゆっくりとした口調で言えば、もしアスペなら
通じる可能性があるかもしれません。(保障はないですが)
937優しい名無しさん:2006/04/15(土) 02:14:44 ID:diO7cBE7
アスペの人って回りに嫌われていることに気づいてないの?
938優しい名無しさん:2006/04/15(土) 02:30:19 ID:3PtALwT/
逆に好かれてても気づかなかったり信用出来なかったり、てのもあるでしょ。
好意持たれた途端、逃げたくなる人もいる。

アスぺ=人間関係に不利な特徴を持つ、ではあるけど
アスぺ=嫌われ者、ではないのはわかるよね?
色んな人がいるってこと。その点では定型発達と一緒だよ。
939優しい名無しさん:2006/04/15(土) 04:03:30 ID:Ilj77ANJ
>>922
うまく言えんが、例えば
・こんな症状にはこんな薬が合っていた
・こんな二次障害があるのだけど、うまく付き合っていく方法はないか?
など。

↓こういうのは、メンサロに「アスペルガー相談所」でも作って
そっちで話し合えばいいと思う。
・WAIRS-Rの結果発表会(「自分は絵画配列が苦手で…」など)
・日常生活におけるそんなに重くない弊害(「人付き合いが苦手で…」など)

二次障害がどうとか言って、ASだということを開き直って生きていくよりは
世間に揉まれて、溶け込んで生きていくスキルを身につける方が大事だと
自分は思います。
足を骨折した人に歩けと言っているのとは、違うと思う。
940優しい名無しさん:2006/04/15(土) 06:47:27 ID:t6ZCRjcH
ステルスキチガイ=我々AS者を犯罪者認定したがる健常者の仮面をかぶった人格障害者。
941優しい名無しさん:2006/04/15(土) 09:50:38 ID:aO8eC9Mi
AS者を犯罪者認定したがる健常者の仮面をかぶった人格障害って存在するの?
942優しい名無しさん:2006/04/15(土) 10:41:27 ID:yeMqRluz
アスペの人は基本的にマイナス思考で
過去楽しかった事を思い浮かべてみてと言われても、
なかなか難しいらしい

せっかく人に親切にしてもらっても、ポロッと文句を言ってしまうため
人が逃げていなくなる
笑顔が少なくていつも暗い顔をしている
なんか悲しい人生だよね
943優しい名無しさん:2006/04/15(土) 11:47:12 ID:BdVRjboF
>>942

>笑顔が少なくていつも暗い顔をしている
>なんか悲しい人生だよね

わたしの知り合いのアスペちゃんは、満面笑みタイプですが何か?
944優しい名無しさん:2006/04/15(土) 12:11:08 ID:aO8eC9Mi
何だろう。
945優しい名無しさん:2006/04/15(土) 12:41:42 ID:c8y2bi4U
煽りをいちいち相手にしなくていいのに
946優しい名無しさん:2006/04/15(土) 12:46:01 ID:OKSGjVDp
>>939
>二次障害がどうとか言って、ASだということを開き直って生きていくよりは
>世間に揉まれて、溶け込んで生きていくスキルを身につける方が大事だと

自分にも、そう考えてる時代がありました。
会社はもとより家族からも行動の是正を求められるので正直疲れてきた。
いじめまで発展してないのが何よりの救いかも。

>>943
>満面笑みタイプ
それは、そういう顔をしているだけで笑っているのではないと思う…。

自分は無表情と言われる。
947優しい名無しさん:2006/04/15(土) 13:28:17 ID:MZRZ8cAK
自分のネガティヴさを、ASを盾に肯定するやつは死ね
二次障害の鬱だから、というならわかるが
何もかもアスペのせいにするってのはどうも
948優しい名無しさん:2006/04/15(土) 13:29:09 ID:c9nil1BQ
無理に世間のノリとやらに合わせても疲れるし、下手したら自信を
無くして余計に対人不安を増加させる可能性もある。
特に生真面目なアスペは自分を追い込み過ぎて欝になりかねない。


あまり本人の苦痛にならない程度で合わせるのが丁度良いんじゃない?
949優しい名無しさん:2006/04/15(土) 14:22:54 ID:vVry+x8N
私が好きでよく本屋に行くけれど、立ち読みはしません。
もちろん座って読みますなんてくだらないことを言っているのではなくて、
本のタイトル見たり帯カバー読んだりしただけで帰ります。
立ち読みは犯罪ですよね。絶対にしてはいけませんよ。みなさん。
それより気になるのは、本を元の場所に戻さない人が多いことです。
さらに気になるのは、平積みにしてある本がそろってないことで、
直して歩いています。
でも、私は本屋さんの従業員にはなれそうにありません。
私の本だったら、汚い手で触らせたくないもの。うふっ。
だから本は、通販で買ってます。
アマゾンの人が、きちんと手を洗ってるか、それだけが気がかりです。
950優しい名無しさん:2006/04/15(土) 15:24:55 ID:aLte057Z
書き込む理由がわからない。
951優しい名無しさん:2006/04/15(土) 15:32:00 ID:p3I1mrEb
何か理由がないと書き込んじゃいけないんですか?
広告の裏側に書けっておっしゃるんですか?
952優しい名無しさん:2006/04/15(土) 16:13:40 ID:MZRZ8cAK
これ釣り?マジ?
953さんば:2006/04/15(土) 16:28:46 ID:JOFZSWPa
949が謎過ぎる。

なあ・・・なんだこれ?
日本にもバーンズアンドノーブル(簡単に言うと(図書喫茶)ありゃいいのにね。
954優しい名無しさん:2006/04/15(土) 16:30:34 ID:ZN3j1LZX
>>943
アスペルガーじゃないて思いましよ。
友人の専門家がアスペルガーの場合は笑顔みたいな、人間の生理的なもんが一番難しい。
だから笑顔作れる人も作ろとしてしてるからぎこちないと言ってました。

>>946 やはり、そういった施設?センター?とか行ってみてはどうでしょうか。同じ症状や同じ悩みを持ちながら働く人、専門家もいますし。
少ないけど、あると聞いています。
955優しい名無しさん:2006/04/15(土) 16:32:08 ID:6n+KUFqy
理由なく行動するのは青臭い奴だけだぜ。
956優しい名無しさん:2006/04/15(土) 16:35:55 ID:n25TwOWh
>>949は神経質で潔癖。スレチでは?
957さんば:2006/04/15(土) 16:37:50 ID:JOFZSWPa
ASって、強迫性障害もちやすいから949みたいなのがいてもいんじゃね?

*強迫性障害*

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
958880:2006/04/15(土) 18:36:08 ID:4VQ2UU+S
レス下さった方、サンクスです。
今日、幹部会議で今の業務体系が無駄が多いこと、自身に対して下からの不満が強いこと、
自分のこだわりに固執するあまり、社長の業務方針から脱線してることを伝えてきました。
彼の場合は、聞いたことを記憶することが出来ずに、次の日にはすっかり飛んでしまってる
タイプなので、週明けにならないと会議の効果があったかは判りませんが。
いつもは自分の意見が否定されると、烈火のごとく怒り出して、一言も喋らなくなるんですが、
今回はなんとか終始和やかムードのまま会議を終えることが出来ました。
後は社長との折り合いなんですが、どちらかというとワンマンタイプなので、全くと言っていいほど
そりが合わないんです。 
実の親子なのに。
959優しい名無しさん:2006/04/15(土) 19:03:06 ID:ZN3j1LZX
>>958 彼がアスペルガーかは分からないけど、アスペルガーは周りの協力理解を一番必要とするわりに、理解を得られないことがめっちゃ多いそうです。
特に、見た目健常者だと。
年いってから自分がアスペルガーだったことに愕然とする人もいます。
彼がそうなら父に理解してはもらえてないのでは?
アスペルガーの人に相談がある場合は、箇条書きにして渡すと、理解してもらえるそうです。
脳の構造的に、物事が学習のように把握できても、私達の当たり前の曖昧な事柄などは、わかりにくいそうです。例えば小さい頃に親がドックと言う単語話したら外出できるんだな(散歩)と理解できた症例?があります。
やりようによっては、仕事はかなりできると思います。私達より頭がいいという見方もありますから。長文すみません。
960880:2006/04/15(土) 19:40:02 ID:4VQ2UU+S
>>959
正にそんな感じです。
明日の作業の手順はこうで、どの現場に誰を派遣するかなど、時間ごとに区切って文書に
しておかないと覚えられないので、毎日指示書として自分でパソコン打ちしてます。
あとは、突発的な衝動癖というか、なんの突拍子も無く思いついたことを、すぐに行動しないと
気がすまないようで、終業間じかにいきなり倉庫の整頓を命じたりして、部下の反発を招いたり。
行動が無計画で幼稚そのもの。例えば、リースで済みそうな機械を購入しようとして、社長に怒られると
ふてくされて何日も出社しな等、振る舞いがデパートの玩具売り場で駄々こねてる幼児レベル。
社長も息子があんなだから、まだまだ引退できんっていつも言ってます。

どっちにしても、今のままでは社長含めその他社員の彼への人徳は0なので、
周りが彼を理解しようとするのは、ちょっと無理かもしれません。
彼がもう少し、自分の意見を押し付けるのを止めて、こちらの意見に耳を貸すようになればいいのですが。
961優しい名無しさん:2006/04/15(土) 20:04:08 ID:yeMqRluz
ADHDっぽいけどな
962優しい名無しさん:2006/04/15(土) 20:39:08 ID:a3hFu6VL
もういいかげん、スレ違いなのでは?
その上司はアスペって確定されているわけじゃないのだし。


963優しい名無しさん:2006/04/15(土) 20:47:50 ID:wGeXR2F3
猿の尻笑い
964959:2006/04/15(土) 20:52:27 ID:ZN3j1LZX
>>960
聞いてる分には私にはアスペルガーに見えますけどね。
研究職とか理系、コンピュータ関係にならよかったんですけどね。社長業には向かないかもしれませんね。
ある社長が社長業の仕事のひとつ、社員の管理が宴会の幹事と似てる(今誰がこんなことしててこんな仕事進んでるとか)って言ってましたから。結構、コミュニケーション能力が必要な仕事なんでしょうね。

965優しい名無しさん:2006/04/15(土) 20:54:07 ID:YRDmTpoD
定期的に何かの儀式みたいに「ASぽい上司(友人、恋人、父親等)」の相談があるんだよ。

何代か前のスレでも同じような相談があって、同じようなやり取りがあった。
966959:2006/04/15(土) 20:55:40 ID:ZN3j1LZX
>>965
そうだったんですか。調子こいてごめんなさい。
967優しい名無しさん:2006/04/15(土) 21:00:54 ID:YRDmTpoD
>>966
いやあの、あなたが謝る意味がわからない。
968優しい名無しさん:2006/04/15(土) 21:29:05 ID:BdVRjboF
マタ〜リ〜進行で
969880:2006/04/15(土) 22:56:50 ID:4VQ2UU+S
俺が書き込むと荒れるんでこれで最後にするけど、周りの空気が読めなくて、話の通じない人間が組織の中に
いると、すごいストレス溜まるんだよね。特に上司だとなお更。
でも、周りの人間からあいつは頭がおかしいって決め付けられるのって、すごく悲しくないですか?
実の親からも変人扱いされて、煙たがられるのって。
AS知らない人間はAS患者のことを、頑固で人の気持ちが解らない冷たくてどうしようもないうざい存在、
って思ってますよ。実際、うちの職場がそうだし。
俺は本人に精神科行って、ASの判定検査受けろなんてとてもじゃないが言えない。
これはあくまでも、仮に彼がAS患者だって仮定の話だけれども。
970優しい名無しさん:2006/04/15(土) 23:32:48 ID:c9nil1BQ
上司がアスペの診断を受けることで部下は理解しようとするのかね?
逆に偏見を加えるだけのような気もする。
971優しい名無しさん[]:2006/04/15(土) 23:34:53 ID:aSJyT4I9
>>969
私は定型発達の会社員ですが(ASの友人がいるので、参考にたまにここを見ている)

あなたの上司は、ASというよりどこの会社にも一人はいる高圧的な上司の典型、に見えます。
親が社長のぼんぼん専務ということと、880の特徴をみるとまさに、って感じ。
ただ、書き込みだけではわからないことが色々あるでしょうから、
社員がASを疑うのならば、親である社長にいってみてはどうですか?「こういう病気があるんですが・・・」と。
・・・勇気がいることだと思うけど。

>AS知らない人間はAS患者のことを、頑固で人の気持ちが解らない冷たくてどうしようもないうざい存在、

このスレにこんなセリフを書くなんて。見ている患者さんたちが傷つくだろうに・・・。
社会生活に適合しようと頑張っている人だっているのに。
972優しい名無しさん:2006/04/15(土) 23:38:34 ID:aqWR+Bzy
かりに880上司が診断を受けたとして、何が変わるのか?
973優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:02:06 ID:hVCSz6w8
流し読みしかしていないけど…。
>>880が「上司=アスペっぽい人」だと思っているのなら
上司がASの確定診断を貰っているか否に拘らず
普通にこのスレや関連サイトをROMっていればいいだけなんでないの?
「アスペっぽい人」への対策の参考にはなるっしょや。
このスレの住人じゃ、上司がASかどうかは確定診断くだせないべ…。

話を変えるか。本気で、メンサロに「アスペルガー雑談所」つくらね?
974優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:17:10 ID:IpJ1rN/z
>聞いたことを記憶することが出来ずに、次の日にはすっかり飛んでしまってる

自分はこれが原因で、前勤めてた会社に「辞めてくれ」と言われますたorz
メモをとろうにも、聞きながら紙に書くのって難しいんだよね。
どうも、一日のうちに違う内容の仕事をいくつも覚えなければならない職場だと、
次の日には何も覚えていないという状態になるらしい。
ライン作業の工場でバイトしてたときは、一日中同じ作業してたから、
覚えられることは覚えられたんだけど、一度覚えてしまった方法を変えられなくて、
あとで「このほうがやりやすいよ」と教えられて、自分でやってみても、
前のやり方のほうが早くできるから(早くすることを求められるしね)、
結局前のやり方に戻ってしまって、教えてくれた人と気まずい雰囲気に…orz
975優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:30:47 ID:1bMei9bM
>>969
>周りの空気が読めなくて、話の通じない人間

やっぱり空気が読めなくて自分語りをしてるって自覚が無い人だったんだ。

ASはうざいと書いてるが、ASでも友人が多い人は多いぞ。俺もここのところ小規模の飲み会にばかり誘われたり主催してる。
ASっぽい人をうざいと思っている人たちって、相手に悪意があるかどうかを見分けられない人なんだよね。
ASとまともに付き合える人ってのはトラブルがあっても悪意さえなければ、ASの人の良い部分を延ばそうとしてくれる。

これはどんな業種でもそうなんだが、その辺のいい人間関係を作ったほうがいい。
976優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:35:52 ID:RkFgVxRi
>>969
>AS知らない人間はAS患者のことを、頑固で人の気持ちが解らない冷たくてどうしようもないうざい存在、
>って思ってますよ。
まあ880も、こういうことを平気で書く奴だから、周囲からは
頑固で人の気持ちが解らない冷たくてどうしようもないうざい存在
って思われているだろうな(wwwww

知らないのは880当人だけ(wwwww

ぷげらちょーーー(www

こういう煽りを入れる、俺も、やっぱり、頑固で人の気持ちが解らない冷たくてどうしようもないうざい存在
でも自覚してるだけマシだな
ブヒヒヒヒ
977優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:36:21 ID:4LGBYyVH
>>973
アスペルガー症候群について語るスレ3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1143000053/
978優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:37:19 ID:r82RoqWk
>>973
新しくスレ立てるよりも、既存スレを使ったほうがいいんじゃないかな?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1143000053/l50
979優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:38:25 ID:4LGBYyVH
>>978
うわ、ケコーン。古ッ!!
980優しい名無しさん:2006/04/16(日) 00:40:44 ID:ZCjoHHVO
>>975
ASがうざい人≒自己愛性人格障害
981優しい名無しさん
>>977-978
あ、ごめん。気付かなかった。