【非定型精神病】について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
非定型精神病とは、どんな病気ですか。

■何を「非定型精神病」と診断するかに関してさえ、さまざまな意見があります。「非定型精神病」を積極的に認める立場とそうでない立場があります。
  精神科医によって必ずしも統一した考え方がされているとは限りません。すなわち、やや混乱した領域と言えます。
■精神病を「精神分裂病」と「躁うつ病」の2つに大きく分けた場合、そのどちらにも当てはめることのできない場合がどうしても出てきます。
  そこで非定型な現象をとるものをまとめようとする考え方が出てきます。精神分裂病のように見えるが、精神分裂病というよりも、
  「躁うつ病がより悪化した急性精神病」あるいは「精神分裂病像を伴った躁うつ病」という印象です。「急性一過性精神病」や「分裂感情障害」などが含まれます。
■特に以下の特徴を持つような疾患群を「非定型精神病」とすることが多いと思われます。
■その特徴とは、
 (1)発症は急性である。
 (2)精神分裂病の緊張病症候群と同様の症状を呈する。
 (3)幻覚や妄想があったり気分が極端に不安定で興奮したり錯乱状態、夢幻様状態になる。病像としては、情動・精神運動性障害が中心となる。
 (4)意識の曇りがあるように見える。あとで覚えていないことがある。
 (5)比較的治りは良く、長くても3〜6か月でいったん落ち着くと全くもとどおりの人になる。
 (6)もともとは、社会適応が良く、話がとてもよく通じる人である。エネルギッシュな頑張りやさんで、何かにとりくむとのめり込んでいく傾向がある。
 (7)多くの場合は、心理的要因や身体的な疲労がきっかけで発病する。
 (8)繰り返すことはある。
 (9)女性に多く、特に産褥期や月経前に起こりやすい。
 (10)抗精神病薬は無効のことがあり、治療上の工夫が必要である

ttp://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a64.htm  より
2優しい名無しさん:2006/03/06(月) 01:36:18 ID:K/tJUWhi
私は非定型精神病と診断されました。
サイトを回ってみても、医師の見解もまだ分かれている状態です。
非定型精神病と診断された方、またその疑いがある方、是非意見交換など積極的にお願いします。
3優しい名無しさん:2006/03/06(月) 01:53:48 ID:OlkQJEwN
過去ログ

非定型抗精神病薬(SDA)のスレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006351473/
非定型抗精神病薬(SDA)のスレッド 2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027857174/
【躁鬱?】非定型精神病【統失?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054020368/
4優しい名無しさん:2006/03/06(月) 10:24:31 ID:WHEs/MbA
こんなスレがあったんですね。お邪魔させてください。

一年程前から原因不明の足の痛みが続き、ひどい時は家事さえままなりません。
そのせいで精神的なダメージが少しずつたまっていたと思うのですが、
半年ほど前から、人に会いたくなくなり、朝もなかなか起きれず、今まで出来ていたことが出来なくなり
頭の中に霞みがかかったみたいに、生活に対する実感がうすれていつも夢の中に居る感覚なんです。
何でも無いことで泣いてしまい、そのまま泣き止めずになってしまいます。

雑誌の簡易「非定型うつチェック」には全てあてはまってしまいました。
(そんな病気があると知らずに、普通の「うつチェック」ではあまりあてはまる項目がなかったので
安心していたのですが・・)
病院に行けたら一番いいと思うのですが、料金が心配でなかなか勇気が出ません。
一度くらいなら行けますが、その後の通院分までお金がまわるか心配です。

病院に行かず、生活の中で心がけることなどあれば教えていただきたいのです。
また、同じような人の話もうかがってみたいです。
周りにはうつの子は居ても、非定型が居ないのです。
5優しい名無しさん:2006/03/06(月) 11:00:41 ID:kfsaGN6Q
スレタイには統合失調感情障害(改称前:分裂感情障害)も併記して欲しかったな
6優しい名無しさん:2006/03/06(月) 17:02:36 ID:K/tJUWhi
>>4さん
私は医師に家事が全て出来ない。子供の相手もしてあげられない。と相談したら『家事も育児も一つ出来ればよしとして、自分から自分へのハードルを下げてあげて下さい。』と言われました。
やはり無理は禁物。
なるべくマイペースにいきなさい、とゆう事かと思います。

>>5さん
知識不足ですみません。
早速ググってみます。
7優しい名無しさん:2006/03/06(月) 17:13:30 ID:WHEs/MbA
>>6さん
すごくホッとする言葉ですね・・。一つできればよし、か。すごく楽になる言葉だぁ。
元々が手抜きできない性質だから、毎日同じだけの仕事を完璧に出来ないと、
そんな自分までイヤになるものだから、この半年は大変だった。
ありがとうございます。なんとなく肩から力が抜けた気がします。
8優しい名無しさん:2006/03/06(月) 17:20:04 ID:K/tJUWhi
>>7さん
よかったぁ。
少しでも肩の力が抜けてくれたみたいで。
私も『今日はこれとこれとこれをやる』みたいに、自分で決めたことを完璧にこなさないと気が済まない質で…。
でも医師にあの言葉をもらって、凄く楽になれたんです。
お互いゆっくりいきましょうね。
9優しい名無しさん:2006/03/07(火) 08:41:40 ID:Za/N3lEg
私は10年前から、この病気になって今は完全寛解です。仕事も家事もこなしています。やはりこの病気は無理は禁物。疲れたら、すぐ休む。完璧主義は辞めて自分を大事にすれば、必ず良くなりますよ。
10優しい名無しさん:2006/03/07(火) 16:02:23 ID:DsSs7dzG
本当に治るのですか!?

うちの彼女はかれこれ20年近く病院に入退院を繰り返しています。前の病院では躁鬱の特に躁が強いやつとその他にも色々付いてたみたいですがサジを投げられ今の病院に入院しました。
今の医師が告げたのが非定型との診断ですが統失系の薬も出ているようです。

ここ数年はおれも疲れてすっかり鬱と睡眠障害になり、通院中です。
もう限界が近い…
11優しい名無しさん:2006/03/07(火) 18:42:04 ID:do6LfSRf
統合失調症より治り易いが、双極性障害よりは治り難い
12優しい名無しさん:2006/03/07(火) 20:43:15 ID:BBaKeEsz
無理は禁物。
頭では分かるけど、実際朝起きた時に気分がいいと、あれこれやっちゃうんですよね。
無理は禁物。
心がけなきゃ。
13優しい名無しさん:2006/03/10(金) 23:27:26 ID:4IA5MEon
age
14優しい名無しさん:2006/03/12(日) 19:41:56 ID:g3OTRvZD
精神疾患は治癒はなかなか難しく“寛解”(症状が一時的あるいは永続的に軽減または消失すること)って言いかたしますよね。
15優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:32:35 ID:2/S2Jyi7
age
16優しい名無しさん:2006/03/16(木) 16:01:24 ID:88ydlB6C
今日、イライラ、不安時の頓服がレボトミン25からヒベルナ25とコントミン100に変更になりました。
ヒベルナってゆう薬は初めて耳にします。
みなさんはどんな薬、服用してますか?
17優しい名無しさん:2006/03/16(木) 16:31:50 ID:w6k8/rj1
ヒベルナはフェノチアジン系抗パーキンソン薬です。アカシジアなどの症状に効き目があるようです。
18優しい名無しさん:2006/03/16(木) 19:30:18 ID:88ydlB6C
レスありがとう。
アカシジアですか…。
ちょっとぐぐってみます。
19優しい名無しさん:2006/03/18(土) 16:28:59 ID:w8Bhkjvw
案外実は非定型精神病って人多いかもよ。
躁鬱と統合失調症…。
思い当たる人いない?
20テリ造 ◆taIZZWMjp. :2006/03/18(土) 16:58:31 ID:+kNHpSRH
自立支援法の診断書には「主たる精神障害:非定型精神病」って
書かれたよ。まぁ元々、双極性気分障害2型だったので
それに幻聴が重なったので非定型精神病にされたと思う。

ま、リスパダール12mg/day服用してるしな。
21優しい名無しさん:2006/03/18(土) 17:07:29 ID:WkV2DX3d
非定型精神病の感想。
「日帰り精神病ワールド・ツアー」

経験の少ない若い医者は誤診恐怖症に陥ります。
誤診恐怖のあまり薬漬けで本物にしてしまう場合もあるかも(汗)
22優しい名無しさん:2006/03/18(土) 18:58:59 ID:w8Bhkjvw
>>21
やめてあげてください。
23優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:58:50 ID:eGmUOrSz
私もそう思います。やめてあげて下さい。10年前は統合失調症だったのに、あなたは人格障害がないから非定型精神病ですねって3年前から言われて非定型精神病になりました。
24優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:43:50 ID:rTK32K42
重度人格障害で非定型精神病と診断されますか?
25優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:00:50 ID:6gQPritU
>>24
どうかな?
基本的に躁鬱と統合失調症が主な病気。
症状としては幻覚や幻聴を伴いやすいみたい。
知識不足で申し訳ない。
医師に聞いてみるのが一番正確かと思う。
26優しい名無しさん:2006/03/22(水) 02:18:51 ID:L5MsZpMf
前スレでも指摘し、そのせいでレスが付かなくなりDat落ちしたんだがw、
もう一度言っておく。
>>24でも質問が出ているが、

非定型精神病=幻覚・幻聴を伴う重度人格障害(たいていは錯乱するボダ)

だと何度言えば分るんだ?
医師に「人格障害です」と告知されたら、お前ら激怒して陰性転移を起こすだろ?w
糞スレ立てんなよorz
27優しい名無しさん:2006/03/22(水) 13:38:33 ID:3Tt1hTJm
糞スレだとは思いません。現に私は非定型精神病と診断されました。
服用している薬の話や、症状について情報交換したいと思います。
ダメですか?
28優しい名無しさん:2006/03/22(水) 13:42:14 ID:dgz234Nh
私は非定型ですが幻覚・幻聴はありません。その代わり作為症状があります。
29優しい名無しさん:2006/03/22(水) 13:43:14 ID:3bvod2B3
私も非定型精神病と最近診断されましたが、なにか分類不能な所にいるようで、なかなか情報もありません。
突発的に幻聴、幻覚が出たのですが入院して10日してからそれは消えて、再発していません。
躁鬱気味とあと人格の未成熟とは言われていますが、何かどうも収まるところがなくて困っています。
情報交換歓迎です。
30優しい名無しさん:2006/03/22(水) 13:59:04 ID:GZUy/H9y
>糞スレだとは思いません。現に私は非定型精神病と診断されました。
だ・か・ら、本当の診断名は「人格障害」だって言ってるだろw
本当はガンだけど、医者は「胃潰瘍」と患者に告げてるようなものw

>服用している薬の話や、症状について情報交換したいと思います。
ボダスレに逝ったら?

>躁鬱気味とあと人格の未成熟とは言われていますが、何かどうも収まるところがなくて困っています。
orz.....orz.....だ・か・ら、ボダだって言ってるだろうがw
31優しい名無しさん:2006/03/22(水) 14:11:20 ID:QQa7qL36
ボダなのこれ?
32優しい名無しさん:2006/03/22(水) 14:14:29 ID:GZUy/H9y
たいていはボダ
33優しい名無しさん:2006/03/22(水) 14:43:44 ID:6iMssHJM
境界性人格障害との関連性は全く指摘されてないな

非定型精神病 [独] atypische Psychose

  内因性精神病は、クレペリン E.Kraepelin によって、その病像と経過から早発性痴呆(現呼称は統合失調症)と躁うつ病(現呼称は
気分障害)という二大疾患群に分類され、精神医学体系の基礎が築かれた。この二分法は今でもその意義を失ってはいない。しかし、
この二つの疾患群の間には必ずしも明瞭な区別はなく、両者のいずれにも分類できない症例が稀ならず認められること、ことに状態
像と経過が必ずしも一致しないなどの点から、これらの症例を、(1)統合失調症と双極性障害との混合状態と考える見方(混合精神病
Mischpsychose)と、(2)それぞれが独立した数種の疾患群であるとする見方とが生まれた。後者の立場に立つクライスト K.leist は、
それらに変質精神病、辺縁精神病などの名称を与えたが、後にその門下であるレオンハルト K.Leonhard によって非定型精神病の名
のもとに分類整理された。本疾患群に共通して認められる特徴は、@発病が急激であり、多くは位相性、周期性の経過をとり、予後は
比較的良好で著しい欠陥を残さないこと、A病像は、意識、情動、精神運動性の障害が支配的であり、多彩な統合失調症様の病像を
呈するが、幻覚は感覚性が著しく、妄想も浮動的、非系統的なものが多いこと、B病前性格は定型統合失調症者とは異なり、易感性、
几帳面、頑固などといった側面が目立つこと、C発病に際しては多くは精神的ないし身体的な負荷という契機が認められること、など
である。
34優しい名無しさん:2006/03/22(水) 14:44:17 ID:6iMssHJM
↑の続き

レオンハルトはこれらの疾患群を、その病像と臨床遺伝学的見地から、@類循環性精神病(zykloide Psychose)とA非定型統
合失調症(atypische Schizophrenie)とに大別し、前者は運動精神病、錯乱精神病、不安-恍惚精神病に、後者はパラフレニー、周期
性緊張病、統合失調言語症という病型に亜型分類している。非定型精神病という疾患群の独立についてはなお議論の多い所であるが、
レオンハルトらは家系調査により、個々の家系に同型の病像を見いだすことなどの臨床遺伝学的見地から、その独立性を主張し、また
我が国の満田久敏、黒沢良介らも定型群と非定型群との臨床遺伝学研究から「非定型精神病は各定型精神病の異なる現象的変異
ではなく、遺伝的には比較的独立したものである」と要約して、各定型群の移行混合とみる見方には否定的な見解を示している。これら
疾患群の身体病理学的な考察については、クライストは、自生的に不安定な素質(autochthonlabile Konstitution)としてとらえ、鳩谷龍
らは、その内分泌的研究から素質的な間脳-下垂体系の機能的低格性を想定している。病像に統合失調症様症状と情動性症状とを併
せ持つこの病態については、近年 DSM-W-TR(米国精神医学会の診断・統計マニュアル第四版 新訂版)、ICD-10(WHOの国際疾病
分類第10版)でも統合失調感情障害の名のもとで取り上げられている。DSM-W-TR、ICD-10ともに純粋に症状記述の立場からの病型
分類の試みであるが、症候論の立場からも疾病論の立場からも、非定型精神病と統合失調感情障害との異同は今後の議論を待たね
ばならない。
35優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:21:54 ID:GZUy/H9y
長文コピペ乙!
お偉い学会に於いて、関連性が指摘されているかされていないかが問題なのではない。

問題なのは、「非定型精神病」なるマイナー学派によって提唱された診断名が、
実際の診療“現場”に於いて、「人格障害」の告知をカムフラージュできる
「都合の良い診断名」として使用されている現実である。
36優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:26:35 ID:6iMssHJM
じゃあそういう事を指摘する文献を提示してくれないか
医療関係者じゃない限り、そんな事知ってる筈ないんだから可能だろう
言っとくけど、又聞きというのは無しだぜ
37優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:27:46 ID:6iMssHJM
スマソ訂正だ

指摘する→指摘している
38優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:44:41 ID:GZUy/H9y
なんだ?文献、文献、ソース出せソース出せのソース厨か?
そんなもん、証拠はそこらじゅうに転がっとるだろうが!

言葉の響きがショッキングな「人格障害」という診断名ゆえ、患者には正直に告知せずに、
「鬱病」だの「抑鬱神経症」だの「自律神経失調症」だの「双極性障害」だの
「統合失調症かも?」だの、どの医者も言うとるじゃないかw
そこに「非定型精神病」が加わっただけのこと。頭大丈夫か?
39優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:48:30 ID:6iMssHJM
非定型精神病で騙す例は聞いた事無いけどな
その辺に転がってると言うのであれば、
その事書いてるサイト教えてくれないか
あとそういう事言った精神科医の名前も
40優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:55:02 ID:GZUy/H9y
しつこいアフォだなorz
俺のボダ妻の主治医(3人目)が非定型精神病で騙してくれたんですが、何か?w
41優しい名無しさん:2006/03/22(水) 15:59:05 ID:6iMssHJM
おいおい君の一例だけで一般化するなよ
おまけに第三者には検証不可能だから説得力無いぞ全く
42優しい名無しさん:2006/03/22(水) 16:00:52 ID:fP+CK2F/
32 :優しい名無しさん :2006/03/22(水) 14:14:29 ID:GZUy/H9y
たいていはボダ

と言うからには
ほかの「たいてい」の症例も提示してくれませんか?
かなりあなたの説に興味があります。
43優しい名無しさん:2006/03/22(水) 16:17:45 ID:GZUy/H9y
>>41,>>42
お前ら、非定型精神病の診断基準を見て、
「あれ?、これって錯乱するボダに思いっきり当てはまる症状やんけw」
ってホンマ思わんの?
もういい加減にしてもらえんか?
44優しい名無しさん:2006/03/22(水) 16:23:18 ID:fP+CK2F/
つかさ、逆に

錯乱するボだを見て
「あれ?これって非定型精神病の診断基準に思いっきり当てはまるやんけw」
って思わんの?

まぁ素人がここまで良く頑張ったね。奥さんを大事にな。
45優しい名無しさん:2006/03/22(水) 16:26:24 ID:3Tt1hTJm
私がかかってる医師が私の友人も診ています。
友人はボダとの診断、私は非定型精神病との診断。
それでも彼女と私は同じボダということなんですか?
46優しい名無しさん:2006/03/22(水) 16:33:41 ID:fP+CK2F/
ま、精神科医の間でもどんな病気なのか、どこにカテゴライズされるのか、
独立した病気なのか、そもそも単純な精神疾患としていいのか・・・・・・等々
意見が分かれてるみたいだからねぇ。
このスレで建設的な意見が出るといいねぇ。
47優しい名無しさん:2006/03/22(水) 17:04:47 ID:GZUy/H9y
>>45
自分の胸に手を当てて聞いてみることだ。
少なくともお前は「ボダ」という概念を知っている。
でもな、このスレの中には「ボダ」という概念・知識を知らず、
本当に「非定型精神病」しか知らない住人もいるはず。

「疾病」のスタンスを取る「非定型精神病」と受け取るも良し、
「病気ではなく障害」というスタンスを取る「人格障害」と受け取るも良し、

ま、そういうことだ。
48優しい名無しさん:2006/03/22(水) 18:19:22 ID:3Tt1hTJm
難しいね。
彼女と症状が同じ所もあるし、全然違う所もあるし…
49優しい名無しさん:2006/03/22(水) 18:53:59 ID:43xAgKf/
非定型精神病に薬は効果ありですか?
50優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:22:04 ID:6iMssHJM
>>49
治療の基本は抗精神病薬や気分安定薬による薬物療法
あと対処目的で抗うつ薬・抗不安薬・睡眠薬が使われる事もある
51優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:30:18 ID:979o6SkO
age
52優しい名無しさん:2006/03/25(土) 04:59:24 ID:4408CYTn
>>49
ジプレキサは非定型坑精神病薬ですよ。
今日新しく処方された。
私は神経症のはずなのに…
私この病気だったのか?
53優しい名無しさん:2006/03/26(日) 01:08:21 ID:FjsLwzY2
失調感情障害
54優しい名無しさん:2006/03/29(水) 15:16:58 ID:cjXpxTzk
>>52
非定型精神病に非定型抗精神病薬が使われるというわけではないんだけど
55優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:03:23 ID:1A0lpDLF
ジプレキサは統合失調
非定形型にも効果があるようだが

非定形型専用の薬はあるのか?
56優しい名無しさん:2006/03/31(金) 21:03:12 ID:WlsnSA3n
↑ 専用の薬はないんじゃないの?人によって違うのでは?
57テリ造 ◆taIZZWMjp. :2006/04/03(月) 19:14:34 ID:lR+ouUSk
うざいと思われようが保守age
58優しい名無しさん:2006/04/04(火) 23:38:34 ID:1o5EtotL
非定型精神病=ボダとは限らないんじゃない? この病気は必ず寛解するらしいよ。
59優しい名無しさん:2006/04/05(水) 00:07:16 ID:nf3ucoUx
非定型精神病=病気の時期だけメチャクチャになる。普段はふつうの人。
ボダ=年中不安定。
60優しい名無しさん:2006/04/05(水) 09:30:29 ID:dHqtHP25
年中不安定ではないボダは腐るほどいますが何か?
病気の時期だけメチャクチャになる。普段はふつうの人というボダも腐るほどいますが何か?


>非定型精神病=ボダとは限らないんじゃない?

だから「たいていがボダ」って言ってるだろがw
アフォかと小一時間(ry
61優しい名無しさん:2006/04/05(水) 11:08:08 ID:/ks1fl+U
蒸し返すなよ
62優しい名無しさん:2006/04/05(水) 13:05:53 ID:mu4WQRZB
ボダは特有の防衛機制から起こる対人関係パターンや行動の障害だから、基本的にいつでも不安定。
人格障害と精神病を混同するなどバカバカしいにもほどがある。
63優しい名無しさん:2006/04/05(水) 23:34:07 ID:PitDhAub
ageてみますね
64優しい名無しさん:2006/04/06(木) 04:41:48 ID:Mg+KNSvV
中途覚醒age
65優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:50:23 ID:Kov3VSmp
age
66優しい名無しさん:2006/04/08(土) 12:44:44 ID:U1GTk6wv
診断を下してるのは精神科医なのだから患者のスレに殴りこまれても困るよね。
文句があるなら俺の代わりに医者と話してね。良い先生だからさ紹介するよ。
67優しい名無しさん:2006/04/08(土) 21:11:44 ID:AuryP9qX
医者が「非定型精神病はたいがいボダ」って言ったのか?
68優しい名無しさん:2006/04/09(日) 22:59:48 ID:rjr2CpIs
>>67
ボダが医学書読んで錯乱してるだけにしか見えん。

69優しい名無しさん:2006/04/10(月) 19:08:39 ID:cYzmPrFM
以前かかってたの病院の医師に、精神病には大きく分けて
統合失調症と躁鬱病の二つがあるが、そのどちらでもない一つの
独立した病気で、このどちらもの性質を併せ持っているのが
非定型精神病だと説明された。予後はいいらしい。
その一言に期待してる。
70優しい名無しさん:2006/04/10(月) 19:22:37 ID:5CtsKV0d
統失と比較した場合の話だからな…>予後いい
71優しい名無しさん:2006/04/11(火) 18:56:50 ID:sshqcB7I
>69
非定型精神病はボダだけではない
ボダだけならボダという名前がつく。ボダに統合失調が加わると非定型
72優しい名無しさん:2006/04/11(火) 18:58:52 ID:F4HWXAw3
ポカーン
73優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:21:32 ID:tL8L9wcX
新説ですから学会で発表してくだはい!
74優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:40:02 ID:m+5gtoda
↑禿同(^3^)/
75優しい名無しさん:2006/04/12(水) 10:45:10 ID:7vGoaUMX
ボダだと認めたくない人が集まるスレはここでつか?
76優しい名無しさん:2006/04/12(水) 12:25:09 ID:pA7gkJIF
>>75
いや、たんに妄想性障害の人が一人いるだけですよw
77優しい名無しさん:2006/04/14(金) 18:05:11 ID:6fud7rVY
保守age
78優しい名無しさん:2006/04/14(金) 18:49:15 ID:qlTz/zdM
ボダよりも非定型の方が病状が重いんでないか?
79優しい名無しさん:2006/04/14(金) 18:53:21 ID:RMLbNltB
それはどうだろう
非定型は薬でコントロールできるけど、
BPDは薬ではコントロールできない
80優しい名無しさん:2006/04/15(土) 19:11:01 ID:jjlmyWf9
非定型も薬は効かないはず
81優しい名無しさん:2006/04/15(土) 20:14:42 ID:iuFX1mFL
少なくても統失よりは効きやすい
82優しい名無しさん:2006/04/15(土) 20:25:44 ID:9T8zR9y4
非定型精神病に薬はふつうに効くよ。
もちろん糖質にもよく効く。
83優しい名無しさん:2006/04/16(日) 05:51:05 ID:NQEJw9HT
薬が本当に効いてるのか?って、正直よく解らない。眠剤は効いてるんだろうけど、安定剤は効いてて今のこの状態だっ!
って言われても…。
84優しい名無しさん:2006/04/16(日) 18:54:00 ID:NzVtt+3E
非定型は大量の薬を飲まないと調節きかない。躁鬱両方の薬服薬でバランスとってる
85優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:42:38 ID:S00s896Z
↑そんな大量の薬のまなくても調節は効くよ。
急性期の頃は大量の人も居るかも知れないけど、安定してしまえば最低限の服薬で十分です。
86優しい名無しさん:2006/04/17(月) 18:43:24 ID:MGA5u5/f
いろいろあんだな・・・
87優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:34:30 ID:4mxRS1Dw
この病気、PTSDとは関係ないのかな
88優しい名無しさん:2006/04/17(月) 20:10:23 ID:xFD/s1z6
幼少の頃の環境が影響している場合もあるんじゃないかな。
89優しい名無しさん:2006/04/17(月) 20:46:12 ID:V0ajIydg
少なくとも漏れは無いな
極普通の一般家庭出身だから
90優しい名無しさん:2006/04/18(火) 19:35:47 ID:VcQt1q78
私は子供の頃、両親が喧嘩ばかりしていて、親の顔色ばかりうかがっていました。発症に関連しているのでしょうか。
91優しい名無しさん:2006/04/20(木) 09:13:27 ID:SlX0O9Y/
ウチは小学校の時に両親が離婚して、父親がそのまま行方不明。
未だ生死すら不明。
92優しい名無しさん:2006/04/20(木) 18:56:47 ID:vDRclSmZ
>90
ナカーマ
両親が喧嘩ばかりして物を投げてた。お陰で物音過敏症。人格障害です
93優しい名無しさん:2006/04/20(木) 19:21:49 ID://FxIMcA
みんな原因というかアレで発病した
みたいに因果関係はっきりしてるの?

私は公私ともに精神的にも肉体的にも
相当な無理をしてしまった時期があって
それが元凶とは薄々わかってるんだけど
疲れて何か調子がおかしいな
と意識するかしないかぐらいで
突然倒れて今の状態になった感じ

正直自分に何が起きてるかよく分からない
普通に出来た事が何もかも全く出来なくなって
すごい戸惑ってる
94優しい名無しさん:2006/04/21(金) 23:16:23 ID:kuWBPaKn
具体的にどんな症状があるの?
等質と躁鬱のミックス?
95優しい名無しさん:2006/04/21(金) 23:22:07 ID:A6pUg7P5
うん、そんな感じ。調子の良い時は、普通の人。
9694:2006/04/21(金) 23:25:59 ID:t0TzN9Oi
なるほど。
躁の時は妄想も出ますか?
97優しい名無しさん:2006/04/21(金) 23:47:08 ID:seb6muC8
>>96
出る人もいる。
98優しい名無しさん:2006/04/22(土) 18:42:15 ID:RvrXnVoB
等質と人格障害のミックスもある
99優しい名無しさん:2006/04/22(土) 19:14:55 ID:z/GMgNec
>>98
あるけど、それを非定型精神病とは言わない。
100優しい名無しさん:2006/04/26(水) 06:56:43 ID:FkRtyqHv
そうなんだよね。
101優しい名無しさん:2006/04/27(木) 15:10:33 ID:SC4+2XcQ
ボダと診断されてた元カノだが、別の医者に変えたらこの病名を言われたそうだ。
精神科医もいい加減だな
102優しい名無しさん:2006/04/27(木) 19:39:23 ID:9+zplv2v
>>101
「そういう人がいた」ということであって、それを一般化しないでくれ。
103優しい名無しさん:2006/04/28(金) 21:44:30 ID:Ydf8FSg4
>>93
私は知人の死と転職が同時期に重なって発病した。
新しい職場なのに、愛想笑い一つできなくて
仕事のペースも遅くなってミス連発。
注意されてるのが叱責に聞えてきて辛かった。

子供の頃から内向的な性格で感情の浮き沈みが激しいと
どの担任からも言われました。
後は母親の子育てがネグレクトに近かったのも原因かも。
104優しい名無しさん:2006/05/01(月) 05:38:39 ID:B5xPAC4B
知人の女が非定型と診断されて、ボダ子が錯乱粘着してるようにしか見えん。
105優しい名無しさん:2006/05/01(月) 15:15:25 ID:zKn2YstA
まだボダだと認めたくない人が集まるスレはここでつか?
106優しい名無しさん:2006/05/03(水) 12:11:24 ID:jsyO5WJB
>>105
違うよ。スレ違いだ。
107優しい名無しさん:2006/05/03(水) 12:33:47 ID:YZ4ql0iR
うーん私は10代〜20代前半まではボダ的行動が多かったような。
加齢と共に鬱が酷くなって今は大人しいただのキティだ。
108優しい名無しさん:2006/05/03(水) 14:46:00 ID:PedKAIV6
すいません、ボダ って何ですか?
109優しい名無しさん:2006/05/03(水) 18:25:31 ID:hgs9E3D2
>>108
境界性人格障害の事。
一番関ってはいけないタイプのメンヘラー

メンヘルスレとサロンに行けば専門スレと被害者スレがあるとオモ
110優しい名無しさん:2006/05/03(水) 19:40:08 ID:GK3st+yU
>>109
ボダに関わると精神的にズタズタにされる可能性があるけどまだまだ。
一番は反社会性人格障害。殺されます(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
111優しい名無しさん:2006/05/03(水) 20:05:35 ID:Tto8y797
ボダも刺すよ
ボダ・自己愛・反社会は根が同じだから
112優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:55:50 ID:PT9o1BPb
非定型の人はみんな怖がって帰っちゃうからスレが伸びないね。
ボダとの違い。
113優しい名無しさん:2006/05/12(金) 23:33:47 ID:UWTuCNtT
怖くはないけど、結局ボダだのボダじゃないだの話になるじゃん。
114優しい名無しさん:2006/05/12(金) 23:41:47 ID:O1kmN0Eq
非定型の人って、病気の時期は書き込みするどころじゃないし、
良くなってしまえばふつうの人だから、書くこともあんまりないのかもね。
115優しい名無しさん:2006/05/14(日) 14:22:36 ID:TU94RRDr
良くなるって完治するって事ですか? 服薬もしなくても良い状態は保てるようになるのですか。
116優しい名無しさん:2006/05/14(日) 14:50:29 ID:RC1IsKgW
精神科の病気は以前と同じ状態まで快復しても治癒と言わず寛解と言うことが多い。
再発する危険がやはりかなりあるからだ。
人生で病気の時期が1回こっきりの人もいるし、何度も繰り返す人もいる。

再発するかどうかは誰にもわからない。
ただこれまで繰り返し再発した人ほど今後も再発する危険が高い、とは言える。
逆に言えば再発しない時期が長いほどこれから再発するリスクは低くなる。

だから再発予防は重要。
ストレスのマネージメントと服薬で再発リスクを低くすることが出来るから、
薬はある程度長期間飲んでおいた方が安心だし、
減らしたり中止したりする時も主治医とよく相談してからする方がいい。
117優しい名無しさん:2006/05/14(日) 14:50:40 ID:mEJchUyl
覚解が現実的
118117:2006/05/14(日) 14:53:05 ID:mEJchUyl
ごめん被った
119優しい名無しさん:2006/05/14(日) 21:34:03 ID:ee2Csl06
母さんがこれにかかってしまったっぽい
入院した。治るのだろうか…
総合失調症にも多く当たる点があるな。どっちなんだろう
こええ
120優しい名無しさん:2006/05/14(日) 21:59:56 ID:RC1IsKgW
>>119
この病気については>>1にうまくまとめられている。
診断や予後については主治医にしかわからないから、よく相談するといいよ。
121優しい名無しさん:2006/05/14(日) 22:37:40 ID:ee2Csl06
とりあえずボダってのがよくわからねーぜ
122優しい名無しさん:2006/05/15(月) 09:31:49 ID:XPJ0mxdQ
>>121
そんな態度じゃ答える気にならん罠
123優しい名無しさん:2006/05/15(月) 13:47:50 ID:1GM43GoF
そんな先生、お願いします
124優しい名無しさん:2006/05/15(月) 21:22:24 ID:/S+EH5p0
境界性人格障害 Borderline Personality Disorder
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%A2%83%E7%95%8C%E3%80%80borderline+personality&lr=

気持ちや行動や人間関係がやたらと不安定な独特な「性格」のこと。「病気」とは違う。
非定型精神病と直接の関係はない。
125優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:11:18 ID:cMx+1+fD
そんなにボダだと認めるのが嫌ですか?w
126優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:07:17 ID:1VFBzBYC
まただよ。
127優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:47:00 ID:nUC7zDlI
>>124
ありがとう。
128優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:53:52 ID:gC+dAcNb
hihihirattawakk-------ee-onnnniii-
129優しい名無しさん:2006/05/18(木) 22:52:49 ID:rSiITsOK
ミュージシャンの歌詞が、わたしの事歌ってるように聞こえてきた〜
「考え過ぎじゃ〜妄想になっちまう〜現実まで歪む前に病院に逝って
ルーラン喪らわなキャ〜」と言う状態の双極性障害です。でも、非定
型の人に共感する事多いです。
130優しい名無しさん:2006/05/18(木) 23:14:29 ID:X4iP8tTb
非定型精神病って診断された人が書いた本があったよ。
チラッと見たけどボダ要素はあったな。
131優しい名無しさん:2006/05/20(土) 15:09:03 ID:sD0JXUaP
どんなボダ要素?
132優しい名無しさん:2006/05/21(日) 14:42:16 ID:iWfBSfxW
ボダが嫌われてるのって、メンタルヘルス内だけだと思うよ。ボダって魅力
のある人多いし、波乱含みの人生が好きな人には良いパートナーじゃないかな。
非定型をボダっていってる人は、実は本人がボダで嫌われた腹いせに他の人まで
巻き込もうとしてるんじゃないの?
133優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:17:31 ID:WRY9inYK
ひょっとして荒れそうだから、みんないなくなちゃったの?
134優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:55:39 ID:Rw1gMHFO
どんな薬、処方されていますか。
135優しい名無しさん:2006/05/24(水) 10:00:37 ID:UFcP6ASB
>>133
非定型だと信じ込んでいたが、ボダだと自覚してしまい、書き込み辛くなった
ということです。
136優しい名無しさん:2006/05/24(水) 12:30:18 ID:NgCcXruj
>>135
どっちでもいいじゃん!うるさいなあ
>>134
リーマス1000mg,セロクエル300mg、タスモリン3mgが一日分
137優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:23:38 ID:2ues2Uq6
>>132
そうなんじゃない?
ボダはそういうの得意でしょ。
138優しい名無しさん:2006/05/24(水) 21:39:03 ID:mZYGziRI
例の人、ACもボダだって言ってるし、何でもかんでもボダだって言って喜んでるみたい。
こういう極端な二分法がボダっぽいのに。

>>134
デパケン600mg ロドピン75mg ベンザリン5mg
139優しい名無しさん:2006/05/25(木) 23:53:07 ID:upvnlgPW
わたしゃボダのおなべにおもいっきり嫌われたことがあるよ。色々理由を言われた
けど、つまるところ、わたしの容姿が美しく無いのが原因だったらしい。やはり物語
の登場人物はキレイじゃないと浸れないのかしらね。わたしゃ一生観客かぁ。。。
140優しい名無しさん:2006/05/26(金) 00:15:35 ID:dkF0hWyv
思いっきり嫌われるってことは思いっきり好かれるってこと。
とんでもなく崇拝されたかと思うと、次の瞬間ボロクソにこきおろされる。

自分にとって不必要な人間はこの世に存在しないものとして無視されるのみ。
141優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:18:00 ID:AEGDgnfW
そういうもんかねえ。。。
142優しい名無しさん:2006/05/26(金) 15:41:28 ID:Zc8Cy4wy
妄想は激しいですか?
143優しい名無しさん:2006/05/26(金) 17:50:15 ID:AEGDgnfW
その、質問形式怪しいんだけど…
144優しい名無しさん:2006/05/26(金) 18:18:39 ID:ps1eNkMo
何が怪しいのかよくわからんが
145優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:33:53 ID:dkF0hWyv
急性期には妄想を持つ人も多いでしょうな。
それとは別に「非定型=ボダ」という持続性の妄想を持った人がこのスレに約一名いますが。
146優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:04:16 ID:AEGDgnfW
うまいですねぇ
147優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:28:11 ID:wOc5dwF4
ほんとだね(笑)
148優しい名無しさん:2006/05/27(土) 10:34:53 ID:1VPaHF/b
リスパダーが効いた
149優しい名無しさん:2006/05/27(土) 14:04:05 ID:0/7o9kI/
わたしは最近躁になりかけ、リーマス増量でやっと安定した。
薬の使い方が前の主治医とまるで違う。薬がこんなに劇的に
効くものだとは知らなかった。
150優しい名無しさん:2006/05/28(日) 18:34:34 ID:oNa0etb/
今、古い抗精神薬を微量のんでるんだけど、他の病院で相談したら入院して断薬してみたらどうですかって言われました。危険な賭けでしょうか?
151優しい名無しさん:2006/05/28(日) 18:37:18 ID:JKdDGd2o
危険だと思うが
主治医に一度その旨を話した方がいいと思う
152優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:11:03 ID:S9cE6dlo
なんで入院せなあかんの?
153優しい名無しさん:2006/05/28(日) 20:12:01 ID:v5Xns1cu
多分、医師や周りの人が入院を勧めても頑張ってシャバにいる方が危険な賭け
だと思う。
154優しい名無しさん:2006/05/29(月) 22:59:36 ID:0e8+lL+H
非定型でも等質に近いタイプと躁鬱に近いタイプがあるな。
俺は15年で躁鬱→非定型→等質と再発するたび悪化した。
でも今はフルタイムで働けるまでなった。やっぱ非定型だと思いたい。
セカンドオピニオンうけようかな。
155優しい名無しさん:2006/05/30(火) 09:45:14 ID:Xe/PsORm

投薬は続けていますか?
156優しい名無しさん:2006/05/30(火) 12:01:42 ID:701Gq0bj
>>154
15年患ってもフルタイムで働けるのか…テラスゴス
157優しい名無しさん:2006/05/31(水) 12:55:32 ID:2mWcPDtD
等質は再発の度に予後が悪くなるとか言うけど、
これはどうなの?
158優しい名無しさん:2006/05/31(水) 13:50:47 ID:C9BXj86T
>>157
基本的には元に戻る。
159優しい名無しさん:2006/06/04(日) 00:23:25 ID:nIAyfTG8
>>155
続けています。
ルーラン8mg/day トレドミン50mg/day。
>>158
自分の場合一度二度は元に戻ったが、一番最近は回復までに三年かかった。
しかし今回は意欲低下と疲れやすさが残ったまま。
辛いけど意地で頑張ってる。非定型なら若いなら取り返しがつきます。
160優しい名無しさん:2006/06/04(日) 12:07:49 ID:C1akWLFL
このスレあまりに下に来すぎてませんかねぇ
161優しい名無しさん:2006/06/04(日) 12:13:21 ID:zXLwPFuY
んじゃあげてみっか
162優しい名無しさん:2006/06/05(月) 16:33:12 ID:i4+XtydI
あげんなよボダ
163優しい名無しさん:2006/06/06(火) 07:00:16 ID:0ZyXk0kw
また来たよw
164優しい名無しさん:2006/06/08(木) 13:27:14 ID:k8u6u1TI
どこの医者にかかっても非定型精神病の人っているのかな?
自分は医者によって病名がコロコロ変わるんだけど。
165優しい名無しさん:2006/06/08(木) 15:43:29 ID:9J9UkFsl
最近はやりのICD-10やDSM-IVにはない病名だから、
統合失調感情障害とか急性一過性精神病性障害とか躁病とかに
分類されることが多くなってると思う。
非定型精神病を認めない立場の医者もいるし、境界領域の病態だから、
統合失調症としたり、躁鬱病に含めたり、心因反応と言ってみたりすることもあるだろう。
166優しい名無しさん:2006/06/08(木) 17:12:35 ID:KM+DUFZg
どこの精神科(3件)にいっても非定型精神病と言われます。
他の科に行くと精神病には見えませんね。。。
決まり文句の様に言われます。
167優しい名無しさん:2006/06/09(金) 02:30:13 ID:rGBhRnAM
精神病なのは急性期の時だけだもんね。
168優しい名無しさん:2006/06/09(金) 14:09:30 ID:Ukv7BIwU
>>166
あなたはきっと軽いんだ。きっと良くなるでしょう。
169優しい名無しさん:2006/06/09(金) 21:43:19 ID:Y2z2lj4l
私は季節性の鬱も入ってるから、最近楽になってきた。
170優しい名無しさん:2006/06/10(土) 18:53:49 ID:x91C+LuT
梅雨は鬱になる。
171優しい名無しさん:2006/06/10(土) 21:07:07 ID:DnnbLj3P
去年みたいに今年も空梅雨だといいのになあ。
172優しい名無しさん:2006/06/11(日) 17:43:44 ID:I3bnaKyI
そうですね。洗濯物乾かないし。病院行くの大変だし。
173優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:40:27 ID:caey+yUh
非定型精神病を良く診てもらえる病院ってどこですか?やっぱり京都まで行かなくちゃダメでしょうか。
この病気を発見したのは京都大学って聞いたことあるんだけど、本当かな。
174優しい名無しさん:2006/06/12(月) 23:03:35 ID:eKCEJztQ
珍しい病気じゃないから、近くの病院でおk
175優しい名無しさん:2006/06/13(火) 05:48:27 ID:QnnKreO3
>>174
だね。場合によっては分裂感情障害かな。
どっちにしても神経症と違って立派な?精神病らしいので、場合によっては年金受給も。
予後がいいのが特徴だというけど、予後悪い人もいるから年金もらってる人もいるんだな。

梅雨、漏れも嫌いだ。体が重い。
176優しい名無しさん:2006/06/13(火) 11:46:48 ID:744C6XUP
>>175
年金受給は等質とほうが通りやすいみたいだな。
あたりまえか、等質のほうが予後悪いもんな。
年金申請するなら等質と診断してくれる医師を選ぶべき。
177優しい名無しさん:2006/06/15(木) 02:15:02 ID:xnT+J/PR
昨日ナイター見てきたんだけど、応援してたのに巨人が負けてしまった。
そういえば二三日前、10年前に流行ったエバンゲリオンをTV録画、映画版
けっこう時間かけてみた。終わると頭がボーットしてしまい感想が浮かば
なかった。とりあえずインパクトがあるという点ではいいですね。謎が謎
を呼び最後まで謎だらけ、ATフィールドってやつは統失の観念ににてます。
178優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:40:32 ID:1oycVNW9
分裂感情障害と統合失調感情障害と非定型精神病とどうちがうんですか?
179謙信:2006/06/15(木) 20:41:58 ID:u8IL6yl2
皆さん、乙。
180優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:32:07 ID:9Md65/zh
>>178
それはおそらく医師でもわからんだろうね。
各医師の経験で病名つけてるんでしょう。
181優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:04:19 ID:0yOpgj5h
スレ汚しごめん。ラフレスいる?
182優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:41:30 ID:0yOpgj5h
>>177
もしも見ていたら、レス待ってます。CAM。
183テリ造 ◆taIZZWMjp. :2006/06/17(土) 03:04:45 ID:+bygx5Ug
>>178
殆ど同じ。
184177:2006/06/17(土) 13:15:23 ID:5gQxxvri
>>182
何かごようですか?
185優しい名無しさん:2006/06/17(土) 16:19:15 ID:76mnoh+t
非定型精神病、分裂感情障害で厚生年金か国民年金もらっている人居る?
私の周りでは3級をもらっている人はいるんですが。
186優しい名無しさん:2006/06/17(土) 16:29:28 ID:9y061Bb0
>>184

突然すいません。あの、ラフレスさんと違いますか?
187優しい名無しさん:2006/06/17(土) 20:17:58 ID:R1L4WDTg
この病気はジプレキサとか飲んでいったん治まったらほんとに普通の人ですよね。
で、ずっとその薬のみ続ければ大きい変化はなくなおっちゃいますか?
188優しい名無しさん:2006/06/17(土) 21:03:58 ID:44zQahyu
189177:2006/06/17(土) 21:07:53 ID:5gQxxvri
>>186
残念ながら人違いですよ。
190ラフレス ◆sH5oy/3qJM :2006/06/22(木) 04:42:02 ID:f+99QxCe
遅くなりました。ラフレスいます。
191優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:24:57 ID:6qUHFvWs
保守
192優しい名無しさん:2006/06/27(火) 12:33:04 ID:bXV5jntq
なにゆえ最近止まってる?
193優しい名無しさん:2006/06/27(火) 12:51:15 ID:5lHUomCA
非定型スレはよく止まる。
前スレも落ちて途中で終わった。
194優しい名無しさん:2006/06/30(金) 12:39:19 ID:UFIngRNI
非定型って要はばけもの
195優しい名無しさん:2006/06/30(金) 21:08:30 ID:k4vSREcg
そんな事ないよ。統失って言われるより良いよ。
予後が良いんだから。
196優しい名無しさん:2006/07/01(土) 18:08:36 ID:EyqENkwH
この病気の症状って幻聴や幻覚、躁・鬱の症状が出ますよね。
各症状が一時的に酷くなった時、抗精神薬や抗躁薬や抗鬱薬の処方がされるんですか?
197優しい名無しさん:2006/07/01(土) 20:04:41 ID:DSKrivFo
>>196
たいていそうですね
198優しい名無しさん:2006/07/01(土) 21:31:36 ID:vdFEaqYl
動画upしました

精神分析医と精神病者の映画
原作 三島由紀夫 脚本 監督 増村保造

3分割した前半と中盤です。
音楽 1/3 2/3
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1151470662
199優しい名無しさん:2006/07/02(日) 16:27:58 ID:oucsxeor
断薬しちゃった人っていますか?
200優しい名無しさん:2006/07/03(月) 11:36:03 ID:u3HX4CBZ
>>199
したこと無いけど、わたしが入院してた時一緒だった患者さんで薬飲んだら
すごく調子悪くなって、断薬したらよくなった、もう精神科医なんて信じな
いという人が二人いた。精神病じゃ無かったのかも。
201優しい名無しさん:2006/07/03(月) 17:17:56 ID:oQEY2BkF
テスト
202優しい名無しさん:2006/07/03(月) 23:37:01 ID:SJqd998u
飲まなければ副作用がなくなって調子よくなるかも知れないけど、
問題は再発するかどうかだよなあ。
203優しい名無しさん:2006/07/04(火) 09:15:15 ID:rQgDfXNY
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4812701155/ref=sdp_srli_u/250-2558639-6341802?condition=all

「あたしは非定型精神病なの」 読んだ方いらっしゃいますか?
204優しい名無しさん:2006/07/04(火) 12:43:17 ID:nKHB2rqk
>>203
>15歳、心身症を発症。19歳、摂食障害。27歳、首吊り自殺未遂。29歳、発狂。精神病院に入院。非定型精神病と診断される。33歳、結婚。精神障害一級認定。―厳格なエリート家庭に育った作者が、なぜこれほど苦しまねばならなかったのか。

レビューを読む限りあまり典型的な非定型精神病(変な言い方)とは思えないな。
一般的には病間期は常識的で情緒的にも安定した人が多いわけで。
別の問題を合併しているんだろう。
205優しい名無しさん:2006/07/04(火) 16:44:49 ID:DYjaN0Vj
障害年金申請しました。傷病名が分裂感情障害です。手帳は二級。通でしょうか。
206優しい名無しさん:2006/07/04(火) 17:03:22 ID:KoRbznoS
>>204
実際はボダだが、患者には非定型精神病と告知する「典型的」なケース
便利な病名だな、非定型って
207優しい名無しさん:2006/07/04(火) 17:22:23 ID:nKHB2rqk
>>206
境界性人格障害との合併ケースはむしろ鬱状態とかパニック障害とか解離性障害とかのほうがずっと多いだろ。
とりわけ非定型精神病を取り上げる意味がわからん。
208優しい名無しさん:2006/07/04(火) 18:03:03 ID:BEt3JPkh
>>206
またお前か〜wほんとしつこいなw
前はうっとおしかったが、ここまでしつこいと笑えてきた。
209優しい名無しさん:2006/07/04(火) 19:11:21 ID:dPdOiRvD
某大学病院の附属病院では非定型精神病は良くなったら断薬するケースもありますよっと言っていた。
やっぱ断薬しようかな。
210206:2006/07/05(水) 10:47:09 ID:kqrcQXoK
>>207,>>208

>15歳、心身症を発症。19歳、摂食障害。27歳、首吊り自殺未遂。29歳、発狂。精神病院に入院。非定型精神病と診断される。33歳、結婚。精神障害一級認定。―厳格なエリート家庭に育った作者が、なぜこれほど苦しまねばならなかったのか。

↑↑↑
どっから見ても「ボダ」なのに、どうしてこいつの主治医は「非定型精神病」などという
診断をしたんでしょうね?(ニヤニヤ


「ボダ」と告知するより、「非定型精神病」と告知した方が陰性転移を起こしにくい
だろうから、一部の医者は都合よく非定型の病名を使うんだよ。
いい加減受け入れろよ、ボダさんたちよ。
211優しい名無しさん:2006/07/05(水) 11:23:50 ID:WF1IB9Ry
>>210
ハッハッハwしつこいやっちゃなー。
204がどうこうかじゃなくて、お前がしつこいっていう事。
212206:2006/07/05(水) 13:07:36 ID:kqrcQXoK
>>211
うん、しつこいよw
認知の歪みまくったボダは、自分に都合の悪いことから目を背けまくるからなあ。
ちょうど、お前のようになw
だから、しつこいぐらい「直面化」させてやらんとなw
いい加減、受け入れろよ。な。
213優しい名無しさん:2006/07/05(水) 15:20:32 ID:QcS9dsKB
>どうしてこいつの主治医は「非定型精神病」などという
>診断をしたんでしょうね?

感情障害を伴った精神病症状があったからに決まってるじゃないか。
本格的な精神病症状があるのに人格障害とのみ診断する精神科医がいるはずがない。

>「ボダ」と告知するより、「非定型精神病」と告知した方が陰性転移を起こしにくい
>だろうから、一部の医者は都合よく非定型の病名を使うんだよ。

耳障りのいい病名なら「鬱状態」でも「心因反応」でもほかにいくらでもあるだろう。
人格障害よりも精神病の診断名の方がいいなんて人がそんなにいるのか?
だいたい「転移」という言葉の使い方も間違っている。もっと勉強しろ。
214優しい名無しさん:2006/07/05(水) 15:36:29 ID:PC275d/3
ベテラン精神科医の高橋三郎氏によれば、
精神科の病名で最もスティグマが強いのは精神病・統合失調症(精神分裂病)・パーソナリティ障害(精神病質)らしい
上記から判断するに、パーソナリティ障害の患者に対して精神病を告知して誤魔化す例は異例と言える
215優しい名無しさん:2006/07/05(水) 22:10:26 ID:hRK68sht
>>213>>214によって「直面化」させられた206はどう答えるのでありましょうかwwwww
216206:2006/07/06(木) 10:04:52 ID:HSwGPkaZ
>>213
>感情障害を伴った精神病症状があったからに決まってるじゃないか。
>本格的な精神病症状があるのに人格障害とのみ診断する精神科医がいるはずがない。

アタマ大丈夫か?
「感情障害を伴った精神病症状があったから」なんて当たり前だろがw
なにが「本格的な精神病症状」だw
「ボダに起因するブチギレ状態」に決まってんだろが。

>耳障りのいい病名なら「鬱状態」でも「心因反応」でもほかにいくらでもあるだろう。

首吊ったり発狂してるのに、そんな病名で誤魔化せるのか?w
お前やっぱアフォ?

>>214
>上記から判断するに、パーソナリティ障害の患者に対して精神病を告知して誤魔化す例は異例と言える

長年「生き辛さ」を感じてきた人格障害者にとっては、たとえ精神病であっても
「あなたは病気なんです」と言われたほうがマシ(いや、むしろ嬉しい)だって、分からんの?
お前も真性のアフォだなw


もういい加減、「非定型、非定型」と、現実から目を背けるのはやめような。
217優しい名無しさん:2006/07/06(木) 10:40:39 ID:1NrtFkTk
>>216
>「感情障害を伴った精神病症状があったから」なんて当たり前だろがw
>なにが「本格的な精神病症状」だw
>「ボダに起因するブチギレ状態」に決まってんだろが。

つまり206は人格障害の興奮状態を精神病症状だと思ってるわけだ。

>首吊ったり発狂してるのに、そんな病名で誤魔化せるのか?w

鬱状態で自殺企図なんぞ日常茶飯事だし、心因反応はれっきとした精神病ですが。

これで206は精神病について何も知らないということがはっきりした。
「あなたは発狂したんですよ」といわれて安心する人がいると思うのか?
自分が考え、行動する基盤を否定されることがどれほどの苦痛と悲しみを伴うものか、
まあ、206にわかるはずもない。
これほどの無知蒙昧をさらけ出していても恥じることもあるまい。
206の「非定型はたいがいボダ」はあらゆる直面化が無効な訂正不能の妄想なんだからw
218206:2006/07/06(木) 10:54:03 ID:HSwGPkaZ
>>217
張り付きご苦労さんw
ま、お前のような「何を言っても無駄な奴」には用はない。
俺のレスを読んで、一人でも多くの無意識ボダが
「非定型という病名は、私を傷つけまいとして言ってくれた先生の優しい嘘」
と気付き、ボダ克服につながればエエと思う。
219優しい名無しさん:2006/07/06(木) 14:58:15 ID:1NrtFkTk
>>218
>ま、お前のような「何を言っても無駄な奴」には用はない。

こういうのを投影性同一視というんだが、「ボダ」に詳しい君ならわかるだろうか。
2ちゃんでは「自己紹介乙」といったりするがなw

もはや反論もできないようだが、早く君の歪みきった認知が矯正されて
妄想から解放される日が来ることを祈っているよ。
220優しい名無しさん:2006/07/06(木) 15:42:15 ID:YTkl5Mmd
前スレから読んでいたが、
206は自分が「非定型でかつボダ」という診断をされた
希少種であり、非定型ならみんなボダだと思わせたいらしい。
一番受け入れられてないのは206本人。
221206:2006/07/06(木) 15:56:17 ID:bboaEKf6
>ID:1NrtFkTk

俺はリアルボダ被害者&支える夫だから、ボダに詳しいのは当然だが、
お前は非定型精神病患者なのに、えらくボダのことに詳しいじゃないかw
自分がボダだって心の奥では自覚してるんだろw
さっさと認めて楽になれよ。

いつまでも「否認」してても良くならんぞ。
しかし、お前のようなボダは一生直らんのだろうなあ。
222優しい名無しさん:2006/07/06(木) 18:14:02 ID:1NrtFkTk
>>221
やはり投影性同一視がバンバン出てきますなあ。

俺のパートナーがボダで非定型と診断された→だから非定型はたいがいボダ
俺のパートナーがボダだから俺はボダに詳しい→だからボダに詳しい人はボダ

外から見れば「それはあんたの個人的な事情でしょ。なのになんで一般化したり、相手も同じだって押しつけるの?」ということになる。
206にとって他人は自分の延長にすぎないし、自分を映し出す鏡なんだ。
だから206が相手に向かって言うことは206自身にもっともよく当てはまる。

「自分がボダだって心の奥では自覚してるんだろw
さっさと認めて楽になれよ。 」
「いつまでも「否認」してても良くならんぞ。
しかし、お前のようなボダは一生直らんのだろうなあ。」

>俺はリアルボダ被害者&支える夫だから

被害者が加害者を支えるとは共依存も極まれりだ。
大変とは思いますが、ボダ同士地獄の底までつきあっていってください。合掌。
223206:2006/07/07(金) 09:03:35 ID:haYIvRJP
>ID:1NrtFkTk

都合の悪いことは、ボダお得意のスルーか?w
もう一度言うぞ


「お前は非定型精神病患者なのに、えらくボダのことに詳しいじゃないかw」
224優しい名無しさん:2006/07/07(金) 12:03:56 ID:msfOqG/O
>>223
別にボダに特別詳しい訳じゃないよ。
いろいろ調べていくうちに精神科全般に興味がでてきて勉強したり、いろんな患者さんとおつきあいする機会が出来ただけ。
君の想像力のなさには呆れるけど、それが君の病理なんだからしかたがないことだがね。

そんなことより精神病について何一つ知らない君がどうして「非定型はたいがいボダ」なんて言えるんだ?
スルーしてるのはどっちなんだかw
225206:2006/07/07(金) 13:25:58 ID:haYIvRJP
>そんなことより精神病について何一つ知らない君がどうして「非定型はたいがいボダ」なんて言えるんだ?

理由
(1)お前のような脊髄反射しやすい「否認ボダ」を釣るためw
(2)こうしたやり取りをROMっている、非定型と告げられた無自覚ボダに自覚を促すため

※お前のおかげで、ここをROMってた多くの無自覚ボダが
「非定型と素直に信じ込んでいたが、自分はボダだ・・・orz」
と気付けたはず。他人から面と向かって指摘されるより、
自ら「ボダだったんだ・・・」と気付ける方が、得心しやすいだろw



これで分かったか?
大体だな、お前のようなタイプのボダに、まともに「あなたはボダですよ」と告知しても
少しかじっただけの浅い知識をひけらかし(※もう十分ひけらかしているがw)、
理屈こねまわしてムキになって反論するだけなのが、お前の主治医も分かっているから、
「非定型です」と告知するんだよ。
まだ分からんの?w
226優しい名無しさん:2006/07/07(金) 17:30:39 ID:xo14cpY9
206よ、君には妻を支えるのは無理だ。
227優しい名無しさん:2006/07/07(金) 20:46:10 ID:AJk1hz6Q
一緒に暮らしている彼が全く病気に関して無知。
本読んで私の病気を理解してって言っても、本読んでも理解出来ないって。
それより見た目普通なんだから毎日働いてって言われるんですが、別れた方が良いでしょうか。
228優しい名無しさん:2006/07/07(金) 21:11:08 ID:msfOqG/O
>>225
あのう…(1)も(2)も全然理由になってないんですけどw

「非定型はたいがいボダ」という主張の正当性を証明する根拠を聞いているんだよ。
君がこのスレに書き込む動機を聞いているんじゃない。

こんな幼稚な間違いを犯すのは、206には自分と他人の区別が出来ず客観的な思考が不可能であるためだ。
206にとって自分の事情はそのまま他人の事情であり、相手に投げかける言葉は自分自身のことを語っている。

で、>>225からわかること
理由(1)…かまってほしいのねw
理由(2)…無自覚ボダって206のことだよ

もう一度いうぞ
「精神病について何一つ知らない君がどうして「非定型はたいがいボダ」なんて言えるんだ?」
229優しい名無しさん:2006/07/07(金) 21:28:54 ID:msfOqG/O
>>227
あなたの彼が206なら、別れた方がいいw
それ以上のことは掲示板上では何とも判断しようがありませんが。
230優しい名無しさん:2006/07/09(日) 17:21:55 ID:korw1ulm
206大漁やないかw
231優しい名無しさん:2006/07/10(月) 04:35:36 ID:1OMa4T5A
病気だし・・・って思ってる奴はいつまでたっても治らない。
病気だと言って甘えてる奴が周りにいる。
本当の非定型精神病の人に迷惑だ。
そうゆう奴がいるから非定型精神病患者が叩かれる。
232206:2006/07/10(月) 10:06:53 ID:4DefTXok
>>227
本って、当然ボダ関連の本なんだろうな?
お前も自分がボダっていう自覚がないようだなw

>>228
「ヤクザはたいがい凶暴な人」
「ヤクザについて何一つ知らない君がどうして「ヤクザはたいがい凶暴な人」なんて言えるんだ?」

って、喰ってかかるヤクザみたいな奴だな、お前はw
自分がいかに「オカシイ」か気付いてるか?脊髄反射ボダさん。

>>230
www


ボダ釣りage!
233206:2006/07/10(月) 10:07:27 ID:4DefTXok
ageとらんかった・・・orz
234優しい名無しさん:2006/07/10(月) 19:32:25 ID:gcFZmvLd
非定型がたいがいボダかどうかは知らないが、
かなり似てることは確か。
235sage:2006/07/10(月) 20:26:08 ID:V+pUnxDF
非定型精神病って診断されてたものが現在、統合失調(分裂)感情障害と呼ばれているのではないのですか?

↓類縁疾患のところに分類が書いてあります。
http://www.mh-net.com/lecture/disorder/schizo.html

http://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/psychiatry/node141.html

妄想があるけど統合失調より予後がよい。という…
236優しい名無しさん:2006/07/10(月) 20:28:01 ID:V+pUnxDF
↑まちがえましたごめんなさい。
237206:2006/07/11(火) 10:09:40 ID:N7L+Spmk
非定型精神病などという、都合の良い病名を信じ込んでいる無自覚ボダ!
晒しage!!
238優しい名無しさん:2006/07/12(水) 07:52:44 ID:QyJXR/Ev
私は初め心因反応とか言われてて3年前非定型精神病と診断されたんだけど、
今の主治医が威圧的で診察に行くと調子が悪くなり服薬にも疑問が出てきてセカンドオピニオン
をお願いしたら、どうしてそう思うのかしつこく問い詰められ困惑。
先生が威圧的でいやなんですとか言えないし・・・。
転院するなら書きますよっと言われ、仕方なく転院でお願いします。
って事で紹介状書いて貰う事になりました。
精神科せはセカンドオピニオンをつけてはいけないのでしょうか?
逆に拒絶する理由があるのでしょうか?
239優しい名無しさん:2006/07/12(水) 08:33:22 ID:1T43AH+R
>227はすぐにセックスさせるヤリマン非処女ですね。
あなたはいずれ捨てられるでしょう。
240206:2006/07/12(水) 09:18:31 ID:Q4LKl3Su
>>238
その紹介状、開封して読んでみろよw
まず間違いなく、「Borderline Personality Disorder の疑い」って書かれてるから。

それにしても、こんだけ言ってるのに、しかもこのタイミングで書き込んで
くるとは・・・。「自分のこと言われている」って全く思ってないんだなw
いいか!自覚持てよ>>238

お前も非定型精神病なる病気じゃないんだよ。ボダなんだよ。な、分かったか?
241優しい名無しさん:2006/07/12(水) 10:21:07 ID:uX2XZBHO
分裂感情障害といわれています。非定型精神病で手帳持ってる人、年金もらってる人はいますか?
242優しい名無しさん:2006/07/12(水) 10:26:23 ID:loe0qjtn
スレ汚し失礼します。
カムより。
ラフレスいませんか?
243優しい名無しさん:2006/07/12(水) 11:50:10 ID:qMrstjRQ
>>238
精神科でもセカンドオピニオンを受けることは何の問題もないと思います。
医師の意見を聞いてみたいなら次のスレで聴けるかもしれません。
気まぐれな医者ばかりなので保証できませんが。

精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart33
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148440210/l50
244206:2006/07/12(水) 13:08:19 ID:Q4LKl3Su
>>241
お前も自覚なしかいな・・・orz
ん?しかし、

>分裂感情障害といわれています

「といわれています」
という表現は、ボダだと認めたくないが認めざるを得ない、と無意識のうちに
思ってはいるようだな。

だが否認を続けていても、なあんも直らんぞ。
先日までムキになっとった脊髄反射ボダさんのように、一生矯正不能の性格に
進んでしまうぞ。


>年金もらってる人はいますか?

楽して金貰おうとすんな!
ボダの悪い癖だ。
245優しい名無しさん:2006/07/12(水) 13:36:30 ID:uX2XZBHO
244
人格障害のことですか?医師にはF2と書かれて役所に出しました。分裂感情障害は障害年金対象疾患とは言われましたが、実際にもらってる人がいるんだろうかと思いまして。国民年金はきちんと納めていました。
246優しい名無しさん:2006/07/12(水) 13:40:29 ID:uX2XZBHO
ここには病気について偏見のある方がいるようですね。医師と市役所で詳しく聞きます。素人同士で傷の舐めあいしてもしかたないですものね。お世話になりました。
247優しい名無しさん:2006/07/12(水) 14:27:49 ID:uX2XZBHO
244
言い忘れました。必要以上に絡んでくる貴方は反社会性人格障害ですか?ボーダーの定義を理解されていますか?
248206:2006/07/12(水) 16:18:47 ID:Q4LKl3Su
>>244
>医師にはF2と書かれて役所に出しました。

プッ
お前、「本音と建前」って言葉知ってる?w
多少なりとも人情味ある医師なら役所へ出す申請書類ぐらい、金銭的に少しでも
お前の負担にならないようになればと、上手く「作文」を書いてくれるよ。
あ、ちなみに俺の妻も書類上はF2ね。ボダだけどw

>>246
はいはい。さようなら無自覚ボダさんw

>>247
ずいぶん時間が経ってから言い忘れたこと思い出すんだねw
怒りの3連レスご苦労さん。どっから見てもお前は ボ ダ だよ。
249足元見られる名無しさん :2006/07/12(水) 17:08:12 ID:OA/WQAXf
16歳からびっくりドンキー行けばよかったと後悔している毎日です。そのせいでノイローゼ気味です。
250優しい名無しさん:2006/07/12(水) 17:29:55 ID:uX2XZBHO
240
あらあら奥さんボダなんですか。かわいそうですね。おかげさまでポストに裁定通知結果届いてました〜八月から支給です。お世話様。ボダの奥さん持つと旦那さんもボダになるんだね。要注意しなきゃね
251優しい名無しさん:2006/07/12(水) 21:44:34 ID:koAj/RmV
たしかにボダ心性を持つもの同士がくっつくことは多い。
が、しょせんナルシスト同士の勝手な幻想の押しつけ合いだから、
相手のことなどこれっぽっちも考えていないのだが。

ただ、206の奥さんが本当にボダかどうかは疑問だ。
なにしろ、206にとって他人はすべて鏡に映った自分の姿なんだから、
基本的に自分以外はすべてボダということになる。
一番身近な奥さんをボダ呼ばわりするのも当然だな。

結局のところ本当のボダは206一人きりなのだろう。
252206:2006/07/13(木) 11:23:29 ID:Xzqh72Bz
>>250
おやおや、また煽りに我慢できず書き込んでしまったんだね、ボダ女さん。
もう来ないんじゃなかったっけ?w

>>251
お前も>>244での煽りに我慢できず、また書き込んだの?
なあ、脊髄反射ボダさんw


しかし、お前ら2人見てるとボダの「否認」ってホント凄いと思うわw
お前ら、自分がボダだって絶対認めようとしないもんな。
それどころか、逆に俺をボダ呼ばわりw
ま、俺の妻もそうだったな・・・。完全に認め・受け入れるのに約1年
掛かった。最初の頃の反応はお前らと全く一緒w

ボダ晒しage!
253優しい名無しさん:2006/07/13(木) 15:12:43 ID:ZDFqrRND
「206はボダ」という「直面化」に耐えられず、「否認」して「投影性同一視」、あげくにage厨になって「行動化」。
あんまり教科書通りでつまらん。
オレは206の行動化につきあうつもりはないから、十分下がらない限り206に直接語りかけることはしない。
254206:2006/07/13(木) 15:42:57 ID:Xzqh72Bz
またお前か・・・orz
今まで散々釣られまくった脊髄反射ボダが何言ってんの?w
そうやって相手を逆にボダ呼ばわりすることで否認を続けるのも、
ボダの典型的な症状だってことは勉強しなかったんか?w

もう一度晒しage!
255ラフレス ◆sH5oy/3qJM :2006/07/13(木) 17:49:20 ID:1xr/YjLK
スレ汚しごめんね。

カム。
ラフレスいるよ。
256優しい名無しさん:2006/07/13(木) 20:25:35 ID:cXReIgB9
どう見ても206の方が「脊髄反射」だけどな
相手をボダ呼ばわりって、206が始めたことだし
257206:2006/07/14(金) 10:15:33 ID:3nLFVdbL
>>256
またボダが1匹釣れたのか?w

それにしても・・・真実を知ってショックなのは分かるが、
「206さんのおかげで、自分がボダだと気付くことができました」
って正直に書き込める前向きなボダは居らんのかよ。情けない・・・orz

本日も晒しage!
258優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:36:41 ID:XfGRYAxK
もっとマターリ行こうよ!
259優しい名無しさん:2006/07/18(火) 21:03:56 ID:z4yQWlxO
ボダだろうがなんだろうが一般人から見たらただの精神病患者。
キチガイに違いがあるなんて知りたくも無いだろうね。
260優しい名無しさん:2006/07/19(水) 04:53:07 ID:1fpgGNMg
ボダとキチガイと一般人てどうに違うの?見た目に分かりますか?
261206:2006/07/19(水) 10:10:08 ID:xaDcY+pP
>>260
症状の軽重にもよるが、軽度だったり割と安定中なら見た目には分からんだろうなw
ボダと言っても、しょっちゅうキレてリスカしまくるような分かりやすいボダも居れば、
非定型精神病なる病名を付けてもらえたここの住人のような、普段はある程度社会適応
できている「高機能型ボダ」も居る。

ま、高機能とは言っても、普段無理に適応させているストレスを処理できなくなると、
オバケのQ太郎の弟「O次郎」のように「う〜〜・・・ボーーーン!!」ってキレて
錯乱・大爆発するんだけどなw(若い人にはO次郎は分からんかw)
で、半年もすりゃあ元の健常者のような落ち着いた状態に戻るってわけさ。
262優しい名無しさん:2006/07/19(水) 14:37:36 ID:1fpgGNMg
統合失調とボダは区別つきますか?境界とボダって同じですか?近所に私境界なんだと言ってる女の人がいます
263優しい名無しさん:2006/07/19(水) 14:41:22 ID:4WVy4It0
>統合失調とボダは区別つきますか?
判断する人と患者による
>境界とボダって同じですか?
違う
264優しい名無しさん:2006/07/19(水) 14:57:46 ID:GXt67ZFZ
>>262
>統合失調とボダは区別つきますか?
医者がまともなら判断できると思われ
>境界とボダって同じですか?
境界例の中にボダが含まれるって感じ
でもかなり≒だけどね
265優しい名無しさん:2006/07/19(水) 14:59:17 ID:GXt67ZFZ
あ、あとそういう質問はこっちでどうぞ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148683895/

非定型精神病とボダは別物だからスレ違い
266優しい名無しさん:2006/07/19(水) 15:01:05 ID:4WVy4It0
境界例の範囲は一部の摂食異常や他の人格障害も含むきわめて広い概念だったはずだが
267優しい名無しさん:2006/07/19(水) 15:29:16 ID:1fpgGNMg
素人には分からないんですね、分かりました。ありがとうございます。時々その女性が奇声をあげるもので、対応に困ってしまいまして
268優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:05:15 ID:2NV+RUhv
「境界例」というのはもともと統合失調症(分裂病)と神経症の中間という意味で、
多彩な神経症症状が主症状であって精神病症状が目立たない軽症統合失調症のことを指していた。
しかしその後アメリカの精神分析医がこの言葉を剽窃して、アメリカで当時急増していた性格異常を境界例と呼び始めた。
これは躾のなってないワガママなタワケたちを指していたが、分析医はそこに「否認」「分割」といった共通の防衛機制を見いだした。
この幼稚な防衛機制は当初記載されたタワケとは違うタイプのタワケにも見られたため、それらも含めて境界例と言うことも多い。
また、DSM-IIIではこれらを整理分類して、「人格障害」とした。

したがって境界例という言葉は

1.軽症統合失調症の一部(潜在分裂病、偽神経症性分裂病など)
2.境界性人格障害
3.原始的な防衛機制を使う人格障害の一群
4.病態水準として、精神病と神経症の中間
5.1〜5のすべてをひっくるめたもの

のような様々な意味に使われ、きわめて曖昧で混乱していると言えるだろう。
269優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:17:34 ID:1fpgGNMg
268
わかりやすい説明ありがとうございます。非定型精神病とボダは違うのですか?
270優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:24:57 ID:yubC2cb/
>>269
わかりやすかったですか? あたまいいねw
4WVy4It0氏やGXt67ZFZ氏も言っているように非定型精神病とボダ(境界性人格障害)は別物です。
同じだと主張しているのは世界中で206一人だけです。
彼の論拠は「俺は妻のことをボダだと思いたいのに、精神科医は非定型精神病だと診断しやがった。気にくわねえ」というものです。
271優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:46:31 ID:AccVmcj5
ボダと非定型精神病の区別はわかりにくいですね。私は摂食障害までいきませんが、食べなかったり食べ過ぎたりします。凄くイライラもするのでボダなのかと不安になりました
272優しい名無しさん:2006/07/20(木) 08:19:52 ID:yubC2cb/
>>271
ボダとの異同が問題になるのは病間期でも情緒的な不安定さが持続的にあるような典型的ではないケースでしょう。
単純に考えれば、ボダの人が風邪を引いたり盲腸になったりするのと同じように、非定型精神病に罹ることもあるわけです。
実際上ボダの人が合併しやすいのはうつ病、解離性障害、摂食障害、パニック障害、転換性障害などです。
273206:2006/07/20(木) 10:09:13 ID:VLHiKvYA
>>270
さすが高機能ボダだなw
淡々と書いているように見せかけているが、「否認」に必死なのがよく伝わってくるよ。
あ、ちなみに妻はボダ診断・告知されてるんですが、何か?w
話が長くなるんで詳細は書かんが、非定型精神病との診断名を告知した3人目の主治医と
後年話す機会があったが、あっさりボダだと明かしてくれたよ。
「奥さんと、(当時はボダという知識のなかった)旦那さんの気持ちを考えて、
あえて非定型という病名を使った」となw
どうでもいいことだが、俺はその医師に今でも深く感謝している。

>>271
不安なんだな。うんうん、ボダだからw
辛いだろうが認めんと、なあんも直らんぞ。

>>272
アフォな奴ほど「合併」とか「併発」という言葉を使うなw
「ボダに“起因”するうつ“状態”」と言えよ!といつも思う。


それにしても、お前らいつも都合の悪いことはスルーのようだから、
もう一度コピペしとく。

>ボダと言っても、しょっちゅうキレてリスカしまくるような分かりやすいボダも居れば、
>非定型精神病なる病名を付けてもらえたここの住人のような、普段はある程度社会適応
>できている「高機能型ボダ」も居る。

>ま、高機能とは言っても、普段無理に適応させているストレスを処理できなくなると、
>オバケのQ太郎の弟「O次郎」のように「う〜〜・・・ボーーーン!!」ってキレて
>錯乱・大爆発するんだけどなw(若い人にはO次郎は分からんかw)
>で、半年もすりゃあ元の健常者のような落ち着いた状態に戻るってわけさ。
274優しい名無しさん:2006/07/20(木) 10:30:40 ID:AccVmcj5
非定型精神病とかボダって治るのですか?
275206:2006/07/20(木) 10:46:41 ID:VLHiKvYA
「治る」じゃない。「直る」だw
まあ本人がボダだと認め自覚した上で努力すれば、「直る」かもしれんな。
ちなみに非定型精神病だと信じ込んでいるうちは、一生直らんw
276優しい名無しさん:2006/07/20(木) 11:14:04 ID:AccVmcj5
ボダだとしたらどんな所に気をつければいいですか?奥様がどんな経過辿ったか教えてもらえますか
277206:2006/07/20(木) 11:57:17 ID:VLHiKvYA
>>276
「やば・・・自分ボダだ・・・orz」
って、お前もう薄々自覚してるんだろが!
この期におよんで「だとしたら」とは何事だ!!!
本当に自覚できたら、またおいで。
278優しい名無しさん:2006/07/20(木) 12:33:07 ID:AccVmcj5
奥さんの話はできないんですか。是非教えてほしかったんですけどね。
279206:2006/07/20(木) 13:18:36 ID:VLHiKvYA
>>278
んなもん、経過なんて書ききれるかいw
そんなに体験談を知りたいなら、『境界性人格障害のすべて』でも買って読め。
ボダの良書だ。具体的な体験談はもちろん、どんな所に気をつけたらいいかも
書かれとる。それプラス、2ちゃんのボダ関連スレを読み、多くの生の声を聞け。
280優しい名無しさん:2006/07/20(木) 13:29:01 ID:qxhMsz06
>>274
非定型精神病は再発の可能性があるから治っても寛解と言うことが多いね。
運が良ければ死ぬまで再発しないってこともあるから、この場合完治したことになる。

ボダの場合は「治る」というより、どうやって社会と自分との折り合いをつけるか、というような生き方の問題だと思う。
年齢が進めばある程度社会適応が良くなることが多いようだ。
281優しい名無しさん:2006/07/20(木) 13:46:15 ID:AccVmcj5
280
分かりやすくありがとうございます。批判しかできない人の話はスルーします。非定型精神病もボダも人との関わりを大切にできるようにしていけばいいのかな
282206:2006/07/20(木) 15:36:17 ID:VLHiKvYA
>>281
思ったとおり、こいつもやはりボダだったか・・・orz
かなり認知が歪んでいるようなので、修正しておいてやるな。


批判しかできない人の話はスルーします。・・・×
批判を受け入れられない性格なのでスルーします。・・・○

非定型精神病もボダも人との関わりを大切にできるようにしていけばいいのかな・・・×
ボダの私は人との関わりを大切にできるようにしていけばいいのかな・・・○
283優しい名無しさん:2006/07/20(木) 15:56:26 ID:AccVmcj5
アホくさい
284優しい名無しさん:2006/07/20(木) 16:03:20 ID:AccVmcj5
論文上手〜パチパチ。医者になれば
285優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:15:32 ID:ntrKQTj+
↑ お世辞うまいね!
286優しい名無しさん:2006/07/21(金) 08:43:34 ID:z0u0x4WE
うまい↑
287優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:38:20 ID:QPnDsIjv
>>281
結局自分自身に誇りを持ち、自分とは違う独立した人格として相手を尊重する、ということじゃないですかね。
自分の価値に自信が持てない人は、やはり生きづらいと思いますんで。
288優しい名無しさん:2006/07/21(金) 12:30:13 ID:z0u0x4WE
自分に自信持つのは簡単なようで難しいな
289優しい名無しさん:2006/07/21(金) 22:52:52 ID:QPnDsIjv
>>288
御意。
自信というのも人との関わりから生まれてくるものですから。
290優しい名無しさん:2006/07/23(日) 07:22:06 ID:zFZWUfRp
いやいや逆に人間関係で自信をなくす事の方が多いんじゃないかな。
291206:2006/07/24(月) 13:22:42 ID:0j3ez+BV
>>287-290
ま、お前らも心の奥底では、自分がボダなことにとっくに気付いているわけだ。
でもな、いつまでも非定型精神病なんて都合のいい病名にすがりついている限り、絶対直らんぞ!
自分はボダだと自覚し、辛いだろうが心から受け入れて、“直す”努力を始めない限り、絶対直らん!

まあ前向きに考えてみると、お前らはボダといっても、一定水準以上社会生活に適応できている
「高機能型ボダ」なんだ。
しょーもないプライドや屁理屈こねを捨てれば、低機能ボダと違い、十分直る見込みが高い
とは思わんか?

「まず“素直に”認める」ことだ。
292優しい名無しさん:2006/07/24(月) 14:16:50 ID:orMwAJky
↑へりくつ上手
293優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:32:29 ID:D4aV98o8
主治医曰く

躁鬱がメインだけど統失の症状もある(幻聴・幻視)

F10カテゴリーには便宜上F2に○付けた。

でも 年金 手帳は堂々と非定型精神病でパス。

すごく辛い病態が続くけど仕方ないモンね。

私はホントの非定型精神病患者です。

もう ボダ論議は止めてちゃんと情報交換しましょうよ。
294優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:44:25 ID:orMwAJky
>293
賛成
295優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:59:13 ID:orMwAJky
>293
よかったら診断書の生活能力判定教えてください。私は全てbと3でした
296優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:56:15 ID:phl6yqKh
206は平日の昼間しか出ないから(なにやってんだか)、
夜や土日に話し込めばいいんだけどね。
297優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:05:12 ID:6lOV6Aqv
分裂感情障害と非定型精神病は同じですか?
298優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:52:53 ID:qwVbl3KT
>>297

同じです。
299優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:17:25 ID:6lOV6Aqv
>298
ありがとうございます。年金診断書に分裂感情障害と書かれてました
300優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:39:49 ID:sIq6c/jt
↑ それで何級認定ですか?
301優しい名無しさん:2006/07/26(水) 05:12:21 ID:X9QJIDM0
299です。申請してるとこで二ヶ月たつのでもう少し結果待ちです
302206:2006/07/26(水) 10:15:45 ID:t55i0H9W
合法的に国に依存し、不労所得を得る・・・・・さすが高機能ボダだなw
303優しい名無しさん:2006/07/26(水) 10:27:48 ID:X9QJIDM0
>302
合法だから頼るのです。文句があるなら社会保険庁に連絡してください。誰でもボダよばわりする暇人さん♪
304優しい名無しさん:2006/07/26(水) 15:30:20 ID:U9I7eQqy
>>295

入院4回 b1 c3  d4 (4)

日時常にも常時援助を要し社会生活上は問題あり。
就労は困難である。

これで共済2級です。
305優しい名無しさん:2006/07/26(水) 19:08:26 ID:X9QJIDM0
>304
かなり大変な状態ですね
306優しい名無しさん:2006/07/26(水) 20:33:02 ID:fsKNnLm5
>>203
年表にボダの字ハッケソ
某パラノイア患者を擁護するつもりはないけど、
その著者の本当の病名はボダかもしれない
307優しい名無しさん:2006/07/26(水) 23:19:27 ID:R7ZIw/bJ
>>306
中身検索だと16ページまでしか読めないけど、この人に性格的な問題があるのは明らかだね。
ボダの診断受けても何の不思議もないでしょうね。
でもリーマスを飲んでいるところをみると、それなりのはっきりした感情障害があったんでしょう。
リーマスみたいにODすると大変なことになる薬は、ただのボダには医者も出したがらないだろうから。

こんなこと書くと喜ぶ人がいるでしょうなあ。明日の昼間、何を書き込んで来るやら。
ま、いつもと同じこと書くに決まってるんだけどw
308206:2006/07/27(木) 10:46:52 ID:JYkapwwb
>>307
>中身検索だと16ページまでしか読めないけど、この人に性格的な問題があるのは明らかだね。
>ボダの診断受けても何の不思議もないでしょうね。

それはお前も同じだよwww
非定型精神病なる優しい病名を付けてくれた主治医に感謝してるか!?
ホンマ屁理屈こねのボダは救いようがないなw


ま、ご希望どおり、もう一度コピペしといてやるか。
いい加減認知しろよ、非定型精神病という名のボダさんたち。

>ボダと言っても、しょっちゅうキレてリスカしまくるような分かりやすいボダも居れば、
>非定型精神病なる病名を付けてもらえたここの住人のような、普段はある程度社会適応
>できている「高機能型ボダ」も居る。

>ま、高機能とは言っても、普段無理に適応させているストレスを処理できなくなると、
>オバケのQ太郎の弟「O次郎」のように「う〜〜・・・ボーーーン!!」ってキレて
>錯乱・大爆発するんだけどなw(若い人にはO次郎は分からんかw)
>で、半年もすりゃあ元の健常者のような落ち着いた状態に戻るってわけさ。
309優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:52:43 ID:Lew/AZmU
>308
だから医者になって論文でも書いてなよ。
310優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:54:20 ID:A0pU+Mx3
取り敢えず>>206は脳内あぼーんでスルーが
宜しいかと。
嵐に反応するのも嵐と云うジャマイカ。
結局相手をする香具師がいるから>>206が粘着するわけで。
今後はきちんと病気に対する治療法や薬の情報交換しましょうよ。
311優しい名無しさん:2006/07/29(土) 00:03:03 ID:yCa7QOOJ
>>310
まあそうなんだけど、聞きたいことや話したいことがあれば、
206やそのやりとりは無視してどんどん書き込めばいいんじゃないのかなあ。
このスレの住人少なそうだし、206がいなかったとしてもあまり話題が出てこないみたいなんで。

206も大量書き込み・コピペをするわけでもないんで、
このスレのペットとして飼っておいても実害はないような気がする。
312優しい名無しさん:2006/07/30(日) 19:21:56 ID:j5nr3zJL
みんなで優しく飼ってみようよ! 案外可愛いかもよ。
313206:2006/07/31(月) 14:03:03 ID:MEBELaKc
>>309-312
お前ら、いつになったらボダスレに移動するんだ?w
もうほとんど移動したぞ。
新規訪問者(非定型なる診断名を付けられ迷い込んできたボダ)も、
よほどの無自覚アフォボダでない限り移動してるしw

まだ残ってるの、お前ら無自覚・古株アフォボダだけだぞ。
早く認めて楽に、な・れ・よ(はぁと
314優しい名無しさん:2006/07/31(月) 16:06:02 ID:tRYzzaSv
>313
心配しなくもあんたも古株仲間だよ
何度も覗くなんてよっぽど暇なんだね
可哀相
315優しい名無しさん:2006/07/31(月) 18:51:12 ID:+xl5Unyi
デジャブ感じるなと思ったら206だったのか
境界例の事に言及する割には、調べてないんだな
某スレ825後半の内容は、君の思い違いだよ
316優しい名無しさん:2006/08/01(火) 10:25:27 ID:oeyvv2cU
>>314
いつも幼稚なレスご苦労さんw

>>315
お前、釣られすぎwww
非定型精神病患者さんなのに、しっかりとボダスレにも住み着いているんだなwww
まだ否認を続けるんですか?、非定型という病名にすがりつくボ・ダ・さん!(はぁと

それにしてもお前アフォすぎるぞ。
デジャブじゃないんだよ、俺の仕掛けたトラップにお前が見事に釣られただけ
なんだよw
ホント頭悪すぎ。
317優しい名無しさん:2006/08/01(火) 11:44:55 ID:Y9i9c/O8
>>315-316
余所の揉め事を持ち込むな
両方とも消えろ
318優しい名無しさん:2006/08/01(火) 17:23:37 ID:vBR9I8mX
>316
いい加減うざい。よっぽど構ってほしいんだね。あんたも釣られすぎ(笑)
319ラフレス ◆sH5oy/3qJM :2006/08/02(水) 18:27:31 ID:pzX8EulK
今の医師、信頼してるから医師の言ったことも信じてる。
でも、全部を鵜呑みにしてるわけじゃなくてね。
非定型精神病なる診断を受けた上で、治していくのに一緒に歩いてってくれるかなぁ?と。
同じ医師にかかってる子でボダって言われてる子もいるってことは、少なくともその医師のなかでは非定型精神病とボダは違うってことかな。
私は別に非定型精神病でもボダでも構わない。
病名が違った所で、症状が変わるわけでもないし、治したい気持ちが変わるわけでもないし。
ただ、非定型精神病と診断されたから、私はここにいるだけのこと。
320優しい名無しさん:2006/08/04(金) 01:59:51 ID:SE8vzWig
>>1
(1)〜(6)まで当てはまってる!たぶん、(7)もそうかも。
統合失調症として診断されてるけど、ずっと違和感があったよ。
でも、この説明ならすっきりする!

発病前後の記憶はまったくなく、退院後半年くらいである程度の意識の曇りが晴れてきた。
幻覚は見えてたらしいけど、話を聞いても周りの統合失調症患者の妄想とは違う気がしてた。
極端に興奮、錯乱して階段から落ちたりもしてたらしい(ケガだらけでも痛くない)。

今は発病してから約1年経つけど、糖質の陰性症状がひどくなってる感じがする。
でも、うつ病のように自殺企図や厭世観はなく、不衛生、やる気なしくらい。
処方薬はセロクエル。
糖質より予後がいいなら、うれしいな。でも、夜更かししすぎは注意しなくちゃだね。
321優しい名無しさん:2006/08/04(金) 02:12:19 ID:SE8vzWig
あ、あと自分にはいわゆるアディクション(依存)傾向があるね。
うつ病だと興味も湧かないはずだけど、買い物をしまくったり、食べまくったりしてる。
ただ、依存症や障害と呼ぶレベルに至る手前で依存対象を変えたりできてるので
それほど大きな問題にはなってない。
でも、対象がサイクルで回ってるだけなので、根本的な解決にはなってない(涙
322206:2006/08/04(金) 10:51:08 ID:1DeGOYas
>>319
「病名なんかどうでもいい!と言ってるボダほど治りが遅い」
ということに、まだ気付かんようだな。
アル中でも同じだが、ボロボロに底尽きをして「自分は確かにアル中だ・・・orz」
と本人が心底認められないうちは、根本的に何も変わらんのだ。
はよ、気付け。

>>320-321
お前ほんま、典型的な「自己愛ボダ」だなw
>>1を読んで、他の書き込みなどほとんど読まず、即書き込んだだろw
自覚ないんだろうが、その「自分語り」を何とかしたほうがエエぞ。
323優しい名無しさん:2006/08/04(金) 22:58:53 ID:SE8vzWig
>>322
人を変えることはできないのよ。
ボーダーと付き合ってるあなたにこの言葉を捧げます。
数ヶ月も同じスレに居座っているのは、並大抵の労力ではないよね。
あなたの書き込みは、すべてあなたを写す鏡のようです。

人を変えることはできない。
しかし、あなた自身を変えることはできる。
不愉快な存在を「ボーダー」という一括りで括っても、あなたは救われない。
324優しい名無しさん:2006/08/05(土) 00:06:41 ID:xhT+dzYO
>>323
>不愉快な存在を「ボーダー」という一括りで括っても、あなたは救われない。

おお!いい言葉や。かんどーw
325優しい名無しさん:2006/08/07(月) 00:21:12 ID:QmgYWAJq
ちょっとロムってみたけど、ボダ差別っていつの時代の話?
不愉快な書き込みはやめれ。
病気以前に非常識な人って、ほんと無駄にレスつけるね。
こんな人と自分が同じ病気だとは思いたくないわ。

私は躁鬱って言われてるけど、躁が来ても鬱来ないし。
医者もこっちを疑ってるみたい。

このスレがいつか良スレになりますように。
326206:2006/08/07(月) 12:05:18 ID:8hh61MaI
>>323
お前も非定型精神病患者のくせに、えらくボダに詳しいじゃないか(ニタニタ
それにしても的外れな書き込みしかできんようだな。
釈迦に説法のような能書きをタレたいようだが、全然わかっていないw

「ボダは想像力が欠如している」
とよく言われるが、お前見ててホントそう思うわ。

>>324
低脳ボダか?
それとも323の自演か?w

>>325
>病気以前に非常識な人って、ほんと無駄にレスつけるね。
>こんな人と自分が同じ病気だとは思いたくないわ。

うんうん、そうだね。
ボダ鬱がましになって、かなり「自己愛が膨らんだ」ようだねw
327優しい名無しさん:2006/08/09(水) 01:57:14 ID:g3Yp8vJu
何か荒らされてる。非定型って3〜6ヶ月で直るらしいから
ボダと間違えられるのもわかるけど
ボダとはまったく症状が違いますよ。
幻覚・幻聴・錯乱・妄想など統合失調症と同じ症状が出るから
こういう病名になる。
328優しい名無しさん:2006/08/09(水) 02:01:28 ID:g3Yp8vJu
ここでボダ=非定型と書いてるバカは誰?
この荒らしこそ精神病としか思えないけど・・・。
ちゃんと精神病の勉強してるのかな?
こういう荒らしは完全スルーで。
かまってちゃんだから。
329206:2006/08/09(水) 13:03:21 ID:axVWPs1R
>直るらしい

“らしい”ってどういうことよw
知ったかぶりクンには参るわ・・・orz


>幻覚・幻聴・錯乱・妄想など統合失調症と同じ症状が出るから
>こういう病名になる。

キミ、ボダの大錯乱見たことないだろw
「幻覚・幻聴・錯乱・妄想」は強烈だぞ。


>こういう荒らしは完全スルーで。

うんうん、前にも書いたが「まずはお前が率先して」なw
頼むから、何度も言わせんでくれ・・・orz
330優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:28:57 ID:jj9ijU/t
>>327
あなたの理解で正しいですよ。

非定型精神病は普通数ヶ月で完全寛解します。
ボダで幻覚妄想が出る場合はmicro psychosisと言って
一時的な反応性のものであることが特徴です。
本格的な精神病症状が出る場合は、
診断を見直すか、合併を考える必要があります。
331優しい名無しさん:2006/08/11(金) 13:13:06 ID:C3xcbaKd
この病気を研究している先生が言っていたけど、現在この非定型精神病という病名はないそうです。
332320:2006/08/11(金) 20:20:49 ID:9loaqn1m
>>331
私も統合失調症という診断を受けていて、こないだの診察で
「非定型精神病の症状(特徴)に自分ではかなり当てはまると思うんですが、
先生はどう思われますか」と尋ねたけど、先生自身はこの病気の患者を
見たことはあるというだけにとどまったよ。

「病名は保険などのために(そのときに相応しい)名前を付けるだけで、
この病気も含め、いろんな可能性を考慮しながら観察していますから、
あなたは病名にこだわることなく、適切な生活リズムの維持などに努めて
くださいね」と言われたよ。
躁っぽさが強くなってきたら、この病気の可能性もあるみたい。
私は治療方法が統合失調症と結構変わってくるんじゃないかと心配だった
のだけど、そう変わらないよって言われた。安心した。

発病・入院してから約1年経とうとしてるけど、記憶がモヤモヤしてることは
ほとんどなくなったな。
少し前までは(糖質の陰性のように)一切のやる気が失われてたけど、
今月に入ったあたりからなぜかテキパキと身の回りのことがこなせるように
なってきて、うれしいよ。
このまま、平穏な暮らしができたらいいな。
まだまだ暑いけど、みんなも心穏やかに過ごせるようお祈りしてます。
333優しい名無しさん:2006/08/12(土) 09:59:36 ID:kZYFflST
今、この病名は統合失調(分裂)感情障害または一過性精神病と言う。
必ず寛解すると言われてる。だけど再発もする。
過度のストレスが原因らしく無理をしなければ再発率は下がると思う。
334優しい名無しさん:2006/08/14(月) 01:18:22 ID:Ja4oEApC
「非定型精神病」はドイツと日本で発達した疾病概念で、アメリカ流の精神医学にはもともとなかったもの。
最近はアメリカのDSMとか国際分類のICDとかが流行ってきたから、こういう分類には当然「非定型精神病」という考え方はない。
アメリカナイズというかグローバリゼーションの波が精神科にも押し寄せてきたわけです。
どこに分類されようが、実際の治療法は大して違わないからいいんだけど。
335優しい名無しさん:2006/08/19(土) 01:36:35 ID:uuK24t4K
この病名は京大系統の先生が使ってるんじゃないかな?
336優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:49:37 ID:P/rB/Osu
そうみたいだね。
337優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:53:15 ID:ywxtX1v6
この病名は昔から東海以西の西日本でよく使われていて、関東の方だとあまり採用されていなかったんだよね。
338206:2006/08/21(月) 10:55:47 ID:WKKGxyy4
>>335
もう少しでDat落ちしてたのに、なにageてんだよボケがw
339優しい名無しさん:2006/08/23(水) 04:57:57 ID:d5U/jaX5
>>338
スレがあったら何か困るの?
340優しい名無しさん:2006/08/24(木) 20:23:38 ID:xGbdWnQU
正常な憂うつ          病的な憂うつ
                  気分障害
                    ↓
                  大うつ病
                 エピソードに
                    ↓
        あてはまらない←あてはまる→双極性障害
           ↓        ↓
短期反復うつ病、小うつ病    大うつ病
気分変調症             ↓
                    ↓
                    ↓
        精神病性、産後、季節性、非定型、メランコリー型
341優しい名無しさん:2006/08/24(木) 21:09:21 ID:iKPUq8y6
非定型精神病と非定型うつ病は別物でっせ
342優しい名無しさん:2006/08/25(金) 14:10:20 ID:6U2TQ5wF
私は男性ですが非定型で手帳・年金2級持ちです。

女性に多い疾患だとよく聞きますがみなさん如何でしょう?
343優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:19:18 ID:8W4ioXpK
>342
同じく手帳、年金二級です
344優しい名無しさん:2006/08/27(日) 08:28:32 ID:OR0+RnSG
>342
内分泌系(甲状腺機能)の疾患を持っていて、この病気を発祥するケースが多いからだと思う。
345優しい名無しさん:2006/08/28(月) 19:50:44 ID:eeBkHYYc
>>341
非定型うつ病スレッド、頼む。
346優しい名無しさん:2006/08/29(火) 17:35:32 ID:bmxm61sL
347優しい名無しさん:2006/09/02(土) 14:16:37 ID:PjX10S+2
ボダって何よ。
348優しい名無しさん:2006/09/02(土) 14:56:47 ID:vXBMMotI
Vodafone
349優しい名無しさん:2006/09/03(日) 18:58:48 ID:F7S0TXf6
精神分析してくださいって言ったら、そんな事したら君は死んじゃうよって…。どういう意味なんだ?
350優しい名無しさん:2006/09/03(日) 19:12:14 ID:dWBng3cN
精神病に精神分析やった場合普通は逆に悪化するから
351優しい名無しさん:2006/09/04(月) 04:30:37 ID:I3eDIsNx
えーと、病名知らされてないけど、等質の疑いが強い気がする俺だが
精神分析やらないか?って言われてるって事は、死ねと言われてる?
352206:2006/09/04(月) 09:23:43 ID:yEajaK9K
>>351
お前はたぶん本当に等質なんだろう。だから精神分析を勧められた。
しかし、>>349はボダ。ボダに精神分析をした場合、錯乱し余計に悪化する
ことが多いため。
353優しい名無しさん:2006/09/04(月) 13:37:09 ID:qSxEnKyx
精神分析はとてもストレスフルな治療法だから、
どんな人でも一時的には悪化する。
神経症レベルの人なら回復力があるが、
精神病だとそのまま再発したり人格崩壊を起こすので、
ふつうは禁忌とされている。
それでも精神分析家で精神病治療に挑む人は昔からけっこういる。
ボダに有効とされる治療技法を編み出したのも精神分析家だ。
いずれにしても現在では定型的な精神分析をやっている人はほとんどいない。
354優しい名無しさん:2006/09/04(月) 15:10:36 ID:I3eDIsNx
ふーん、冒険して実験的治療に挑もうって言うなら別に構わんが
なんか最近「お前迷惑だから来るなよ」って嫌がらせされてる気が・・・
355優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:04:15 ID:DGp74xx0
やたら時間がかかってめんどくさい精神分析をやろうってのに
追い出しにかかってるって、どうして? 意味わからん。
356優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:21:42 ID:xMjNq4k6
単なる本人の思い込みじゃないの?
357優しい名無しさん:2006/09/05(火) 09:20:49 ID:hZmOzLQT
俺の妄想かもしれないけどね。

俺ほとんど薬も不要っぽく、しつこく「薬飲め!」って言われない、
つうか「今回薬はどうする?」って聞いてくるなんて状況。
そのくせ面会時間はじっくりみっちり。医師にとっては儲からない患者だろう。
どうも(俺には)最近医師の態度に「俺は忙しいんだ!余計な手間取らせるな!」
て雰囲気が感じ取れる。

もしそういった嫌がらせに気を使って俺が病院に行かなくなったら、
「治療の効果が現れたのだ」と言い張れば良い。
さらには医師は俺がネットなどで下調べをしていることは知っている(多分)
だから事前に通告することで、それが何を指すのかは俺は知っていたと言い張れる。
実際ここに有るような情報を得たわけだ。だから多少危険を伴う治療を試し
何らかの実験を行っても、患者は自分の意志で参加したと責任を軽減できる。
しかも実際の検査はどうも専門の人が分担して行うみたいなので一人頭の負担は軽減できる。

ええ、>>349-350は関係者の送り込んだ工作員だとまで思いましたよ。
でも>>352のような情報も得て、オラわくわくしてきたぜ!
358優しい名無しさん:2006/09/07(木) 02:24:15 ID:3oDvpEEr
>>357
それは「関係妄想」に近い気がするな。
いろんな匿名レスが工作員に思えちゃうときは、ネットはあまり使わない方がいいよ。
でも、事実は風の中にあるから、妄想だとも言い切れないけど、考えすぎてる感じが
するよ。

そのお医者さんにありのままの気持ちをぶつけてみたら?
「なぜ、精神分析をするのですか?もし、精神病を患っていたら一層悪化しませんか?」
「先生は忙しいから、難題をぶつけることによって私が病院に来ないようにしています
か?」とか。
コミュニケーションを取らないことによる疑心暗鬼は疲れちゃうよ。
質問の答えに納得がいかなければ、またそのとき、考えればいいと思う。
359優しい名無しさん:2006/09/08(金) 03:01:03 ID:B/X8j/ad
このまま、1000まで行ってしまうのかな。
非定型精神病って言われてるけど、皆6ヶ月ぐらいで治っちゃうの?
私は、落ち着いていても、いつまたそうなるかって思う、日々。
それから、妄想状態が出てないときは、限りなくボーダーに近いような気がする。
(ところでボーダーって謙らなあかんの?病気は病気だよね。)
私の場合普段でも、気分のムラが激しくて、突然家飛び出たりするし。親との関係も、依存的だし。
要するに、自立してないんです。精神的にも、生活も。
病気じゃなかった頃のように戻ることはできないのかな。
360206:2006/09/08(金) 09:33:41 ID:747dPehM
>>359
エセ病名のこんな糞スレ、1000まで行く資格あるわけないだろがw
前スレのように一刻も早くdat落ちさせて、さっさとボダスレへ逝け!
んなのに、なにageてんだよ、このあほんだらが!w

ま、しかし、お前はボダ自覚がある分、まだ救いようがあるあほんだらだw
非定型精神病なる病名の告知は、「主治医の優しい嘘」といつ認められる
ようになるんかいのう・・・orz
はよ気づけ、そこのあほんだらよw
361優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:46:06 ID:eWX1oWaU
206って精神異常だよな・・・
362優しい名無しさん:2006/09/09(土) 01:55:26 ID:2i0k+0o0
>>361
精神異常だかどうだかはわからんが、マトモでないことは確かだ。
363優しい名無しさん:2006/09/09(土) 19:03:18 ID:XkW39uia
>>206さん
今度、主治医に聞いてみます。ボーダーの可能性。
なにか、はっきりした見解が得られたらまた書き込もうと思います。
以前の医院では、同一性発達不全と言われていたのですが、
今の病院で非定型に変ってから、お薬も合うようにはなりました。
今は、セパゾン、リーマス、ジプレキサ、トレドミンなどを飲んでいます。

364357:2006/09/09(土) 23:11:39 ID:LrJOYIVr
>>358
例え工作員であってもそれを楽しめる域に達してますw

病院行って来た。話し出せなかった。
つうか医師の態度がすごく変。
どう解釈していいのか全く分からない・・・
365優しい名無しさん:2006/09/13(水) 03:12:56 ID:9X6a7QvI
>>364
変ってどんな風に?
そう思うのは医師だけなのかな?
366357:2006/09/13(水) 19:27:05 ID:fSifT5yw
どう解釈していいかわからない変具合を
どんな風であるか表現しろと。難しい事を言う。

皆変だけど、あの医師の変具合は格別。どうしろと。
367優しい名無しさん:2006/09/16(土) 21:38:05 ID:xDvWqMgf
統合失調感情障害って言われたが、境界性人格障害の気がする。
躁の薬を処方される前は体の底が沸騰されるようにイライラが爆発したり、できるわけないし興味もないことを始めたりした(後で後悔)が、薬を飲みだしてからは家族の一言にキレて暴れたりした(家族には手は出さない)。
結局、なんの病気だろう。
ちなみに幻覚妄想(妄想とは思いたくない)あり。
368優しい名無しさん:2006/09/17(日) 22:55:34 ID:Ap4ijIcn
おれもそう。医者はもうそうがあるというが、自分的には常識の範囲内。
躁状態はかくじつにある。躁鬱なのか妄想を伴う非定型精神病なのか。
実際、医者もわからないのではないかと最近思う。
369優しい名無しさん:2006/09/17(日) 23:16:09 ID:Ap4ijIcn
で、躁鬱と非定型精神病は治療上どっちがしんどいのだろう?
370優しい名無しさん:2006/09/17(日) 23:59:22 ID:1jSuoFY2
非定型精神病
371優しい名無しさん:2006/09/18(月) 19:51:36 ID:2LVJ+F55
皆206に釣られすぎ
372優しい名無しさん:2006/09/18(月) 21:26:58 ID:IGtm6z/p
非定型精神病=分裂感情障害=統合失調感情障害とかんがえていいのでしょうか?
373優しい名無しさん:2006/09/19(火) 02:30:00 ID:kqP9u2M3
>>372
分裂感情障害と統合失調感情障害は同じものとしておいてもいいが、
非定型精神病は疾患の捉え方が違うから、本当は別物。
とはいえ現実的にはだいたいおんなじ様なものだ、と思っておけばおk。
374優しい名無しさん:2006/09/19(火) 10:54:48 ID:iHSbutjZ
サンクス
375優しい名無しさん:2006/09/20(水) 09:05:23 ID:Glyr8joJ
>>368-369
病名って書類を書くときに必要なだけだよ。

治療上は躁うつでも非定型でも大して変わらないってよ。
しっかり食べて、薬飲んで、しっかり眠る、これが基本。
医者はそれを見守るだけ。

だから、自分が何病かをそんなに気にすんな。
病名が大事なのでなく、あなたの抱えてる辛さや問題が解決することが大事なの。

治っちゃえば、みな同じよw
376優しい名無しさん:2006/09/20(水) 10:54:54 ID:TpDrS63j
分裂感情障害の人はリ〜マスのほかになんの薬飲んでますか?
377優しい名無しさん:2006/09/20(水) 17:48:39 ID:MgQxeOb5
リーマス≒テグレトール?

同じ医者で躁鬱の友人はリーマス処方されてるが、
自分はテグレ。

どう違うかイマイチわからん
378優しい名無しさん:2006/09/21(木) 10:52:58 ID:waNAHazR
この前、医者に初めて私の病名は何か聞いた。
統合失調症っぽいタイプに分類されるって言われたよ。
コレって非定型精神病??誰か教えてくださいm(..)m
379優しい名無しさん:2006/09/21(木) 18:50:20 ID:sElYQf4t
私も初めは統合失調症(陰性)のような症状が長年続いた。
周囲の無理解、ストレスの多い環境にいたせいで、
その後、パニック障害で倒れた。
その後、泣いて暴れまわる・暴言・自殺未遂→入院
10年以上たつけど、今も糖質をひきずってるような毎日。

医者には躁うつと言われてるが、糖質っぽいし、
パニック障害も併発したから非定型かなとも思う。
380優しい名無しさん:2006/09/21(木) 18:59:29 ID:P7vbsPhp
分裂感情障害でジプレキサ、スーマス、テグレトール、を処方されることって

ありでしょうか?ちょっと多い気がするんですけど・・・・・・・
381優しい名無しさん:2006/09/22(金) 04:17:56 ID:mE4bHAjR
>>379
肝心の妄想や幻覚、幻聴はあるの?
自分で糖質って思い込んでるだけかな?
382206:2006/09/22(金) 09:23:27 ID:scgsAm7n
>>379
お前アフォか?
こんだけボダボダ言ってんのに、まだ「自分のこと」
だとは思わんのだなw

>>380
お前もかいw・・・orz
「ボダだから基本的に薬出しても無駄だけど、少しはどれかが効いて
落ち着けばいいから、とりあえずこれだけ出しとくか♪」
ってなノリで処方されとるのが分からんのか?

薬代がもったいないのと資源の無駄なので、一つアドバイスしといてやる。
「ジプレキサだけで充分!」
ボダでも結構効いてくれるからな。
383優しい名無しさん:2006/09/23(土) 02:13:18 ID:O1pLeCA7
みんな闘病生活どれくらい?
384優しい名無しさん:2006/09/23(土) 15:04:52 ID:8OP9joc/
>>383

まとめて11年。

単極鬱→躁鬱→非定型(3年目)

(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
385優しい名無しさん:2006/09/24(日) 01:55:20 ID:9UnC8lrz
>>377
全然違う。
リーマスは躁状態を抑える薬、うつ病の予後の安定にも使う。
テグレトールは基本的には統合失調用。
ただし一部のうつ病には効果があるかも、と現在試験中。
おれの場合は翌日のめまいがひどくなって鬱も激しくなったのであきらめた。
386優しい名無しさん:2006/09/24(日) 18:43:22 ID:IJrraVwT
抗うつ剤飲みながらセックスできるの?(♀)
387357:2006/09/25(月) 11:46:57 ID:eL+56G2C
つまんねー!
388優しい名無しさん:2006/09/26(火) 02:11:52 ID:kwDIrUNb
>>386
パキシルのときは無理だった。
性欲もあまり湧かないし、なによりイケなくなった。
その後、アモキサンになったら、普通にできるようになった。

セックスしたい気があるなら、やってもいいと思うけど、
抑うつの原因が恋愛だったり、セックスだったりするなら、しばらく離れた方がいいよ。
避妊だけは絶対しなさいね。
389優しい名無しさん:2006/09/26(火) 16:33:34 ID:V/2VtBHd
はい。
390優しい名無しさん:2006/09/30(土) 00:34:00 ID:hnemwG2M
391優しい名無しさん:2006/10/01(日) 04:35:16 ID:98oKyiXz
ジプレキサとリーマス、これは分裂感情障害の

スタンダードな処方ですか?
392優しい名無しさん:2006/10/01(日) 09:35:40 ID:9gsxXn5x
ジプキサ=非定型抗精神病薬

リーマス=躁鬱の抗躁薬

まっ 妥当な症状なんだろうけど

非定型の処方にスタンダードなんてありません。

だから 非定型なんだけどねww
393優しい名無しさん:2006/10/06(金) 14:17:22 ID:BCompyIT
hosyu
394優しい名無しさん:2006/10/07(土) 13:51:39 ID:YhoxCCrH
どうしてこんなに面白い「病気なのに

スレが付かないんだろう??
395優しい名無しさん:2006/10/09(月) 10:57:33 ID:PtqqgZDQ
age
396優しい名無しさん:2006/10/09(月) 16:50:03 ID:PwJffqWj
×面白い
○興味深い
397優しい名無しさん:2006/10/09(月) 16:50:54 ID:PwJffqWj
>>394
っていうかスレじゃなくレス、な
398優しい名無しさん:2006/10/10(火) 20:13:26 ID:UrXRJgmp
>>397

反応してくれてありがと
399優しい名無しさん:2006/10/11(水) 15:15:26 ID:WN8gLxsS
鬱に離人症状が加わると非定型に部類されますか?
セロクエル飲んでます。
400優しい名無しさん:2006/10/11(水) 15:37:49 ID:CB42Vben
>>399
それだけで非定型精神病と診断されることはありません。
401優しい名無しさん:2006/10/11(水) 16:26:25 ID:5h0A4RGU
躁鬱持ちで強迫観念少々ありで現在は軽い幻聴??と異常な興奮くらい。

ぶっちゃけ俺の場合
酒グセが悪い→アル中診断→鬱診断→幻聴・幻覚・させられ体験→糖質?躁状態?
躁鬱病診断に格上げ(多分カルテ上では糖質)
ただいま、エビちゃん15で何とかやってます。
でも陰性症状には利かないから、アナフラで維持中。
402優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:56:30 ID:Jk9NVPBC
>>401
うわ、大変だ。
でも一番大変なのはアル中だろうね。
酒止められればいいけど、できない人がほとんどだから、生存率めちゃくちゃ低い。
403優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:01:09 ID:5h0A4RGU
>>403
確かに酒は厳しい。初めの3ヶ月が辛かった。半年目も辛かった。
でも、なんとか1年禁酒続いてるよ、これは嫁のおかげだけと感謝。
じゃなかったらマジでとっくに死んでる。
今年は数年ぶりにしらふで嫁と子供の誕生日を祝ってあげれた。
だから、ついつい飲んで転落死なんてだけは避けたいよw
そのためにマジメに通院してアル症や躁鬱の治療に取り組んでる。

404優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:01:49 ID:5h0A4RGU
アンカミスッたゴメンm(vv)m
405優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:48:21 ID:Jk9NVPBC
>>403
おお、すばらしいですね。
躁や鬱の人がアル中になるって多いです。
ご家族のためにもご自身のためにも断酒継続してください。
一杯飲んだら元の木阿弥ってのが、アル中の怖ろしいところですから。
406優しい名無しさん:2006/10/12(木) 13:51:54 ID:Kp/DOFph
私の場合は喫煙だな。
依存症のレベルとしては 
407優しい名無しさん:2006/10/12(木) 13:56:46 ID:Kp/DOFph
私の場合は喫煙です。

依存症の名からすればアルコールもニコチンも有益性はないもんね。

単極鬱の時7年禁煙したけど非定型と診断されて(躁鬱&幻聴&幻視)が

出てから最喫煙。今 再禁煙トライ中 ( >Д<;)クッ クルシイ・・・


●誘導お願い

禁煙スレッドありませんか?
検索機能が上手く使えません。
よろしくお願いします。
408優しい名無しさん:2006/10/13(金) 04:49:23 ID:Xpb6dxBj
>>407
【禁煙 ☆ 卒煙 ☆ 絶煙】Part82日目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1153225503/901-1000

【禁煙】タバコやめましょう2【卒煙】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1151873042/801-900

禁煙頑張ります[十六日目]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160656436/1-100

禁煙】ニコレット【薬局】 2個目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1156253578/201-300

★ニコチンパッチで禁煙5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1149150057/801-900

禁煙パイポ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1151873042/801-900
409優しい名無しさん:2006/10/13(金) 14:02:33 ID:9sv+1zix
>>408

こんなにたくさんあるんですか?
早速の誘導ありがとうございます。
410優しい名無しさん:2006/10/14(土) 10:34:46 ID:aeYCOA+h
保守
411優しい名無しさん:2006/10/16(月) 16:48:31 ID:b/dXNZ9U
この病気で3年投薬が必要と言われました。
そんなに必要かなぁ。再発防止のためといってたけど。
412優しい名無しさん:2006/10/16(月) 23:06:02 ID:NapaSpqo
再発するかどうかは誰にも分からないからねぇ。
再発した時のダメージを考えると、
多少長めに薬飲んでいてもリスクを減らしておく方が無難な希ガス。
413優しい名無しさん:2006/10/17(火) 09:11:52 ID:azjk0gsJ
再発した時のダメージ・・・
そうですね。リスクは減らさないといけませんね。
414優しい名無しさん:2006/10/17(火) 14:22:57 ID:LIuudFqX
>>411

私は一生 お薬と付き合う覚悟をしなさいと言われたよ。
躁鬱メインの幻視・幻聴だから
仕方ないかな。
もちろん 増減はあると思うけどね。

統失メインで躁鬱微だと 薬抜きもあるかもよ。
415優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:00:17 ID:pUfoHW5/
薬飲んだら普通の状態を維持できるのであれば、
慢性疾患の薬と同じ感覚で飲んでればいいんじゃないの?

薬飲むくらいなら、一生人工透析なんかする場合と比べたら
比較にならないほど負担が軽いと思うけど。
416優しい名無しさん:2006/10/18(水) 14:30:03 ID:X1LuhNby
人工透析はきついですね。

今、ドグマチールを飲んでいて、副作用がきついです。
性欲がないのは自信がなくなります・・・
417優しい名無しさん:2006/10/18(水) 14:36:26 ID:2cQ4pZ+y
オレも最近性欲がなくなってきてるんだけど、
煩悩がなくなった分スッキリしたw
418優しい名無しさん:2006/10/19(木) 13:55:49 ID:m59QlvA6
↑ ただ年くったんじゃないの?
419優しい名無しさん:2006/10/19(木) 14:36:03 ID:EwZzz/5Z
>>418
実は…そうなんだろうか…orz
420優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:19:48 ID:Dmu9K8SC
保守
421リスカ大佐 ◆0000LL/AXA :2006/10/22(日) 23:10:11 ID:yqHxCzl4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160906517/378-381
378 :リスカ大佐 ◆0000LL/AXA :2006/10/22(日) 22:45:02 ID:yqHxCzl4
>精神医学っちゅーのは、うっとおしい存在で、どの病気かもわからないものは
>全部、統合失調症になるように出来てるんだよ

なわけないだろ。
非定型精神病はどうする?今のところDSM-Wが病気を作り出してるくらいなのに。


380 :優しい名無しさん :2006/10/22(日) 22:48:09 ID:LfhD2rBW
>>378
非定型精神病なんて診断される人はいない


381 :リスカ大佐 ◆0000LL/AXA :2006/10/22(日) 22:53:51 ID:yqHxCzl4
>非定型精神病なんて診断される人はいない

はいはい、いい子だからパソコンの電源切って寝ようね。
422優しい名無しさん:2006/10/23(月) 13:57:14 ID:fEWJ3Ebd
ドグマチール、減薬になりました。
これから断薬出きればなぁ。
たぶん、もう少しだと思うんだけど。
423優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:09:13 ID:hXUikM/e
こんにちわ
非定型精神病と診断されています
薬はパーキンソンとてんかんをだされています
本にないので悩んでいます
424優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:15:34 ID:hXUikM/e
普通は本に書いてるのに人聞きが
悪くてくやしいです


425優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:16:47 ID:hXUikM/e
普通は本に書いてるのに人聞きが
悪くてくやしいです


426優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:22:08 ID:hXUikM/e
普通は本に書いてるのに人聞きが
悪くてくやしいです
変な人が同じ病名でどこが同じかむかつきます
ソープランドの客引きおやじとかで腹がたちます



427優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:32:33 ID:hXUikM/e
本に書いてたらある程度わかるけどいろんな病気が出ると
医者が適当に言うし家系がエリートだけで躁病といわれたり同じ病気が変な怪しすぎる人で普通の非定型精神病の人はどんなひとですか
428優しい名無しさん:2006/10/25(水) 12:19:30 ID:hXUikM/e
泣いたらうつ病で家系の話で躁病で本当の病名が非定型精神病でパーキンソンとてんかんのくすりで
一生のめといわれて障害手帳と年金と扶養家族の制限で苦しませる医者なんて野望ですか
と言いたいです
子供は大丈夫とうそを言い
産婦人科はだめといい
おろさせられたし
優生保護法で医者にかなりの問題を思います
ひどい医者が多くて日本とドイツだけの非定型精神病なんてありえるの
学校の先生に病院にいけと言われて精神病院の医者になにもかもを
奪われていきてるだけなんて
みなさんもそうですか
男はそんなことないの
非定型精神病の人
入院はたしかにドイツのナチスのガス毒殺のイメージ
よりもひどいけどどうせドイツくらいしか意見が医者は
日本の医者はあわないだろな
429よぴ:2006/10/25(水) 14:20:43 ID:hXUikM/e
すみません名前かかないでこんにちわから乱入しました
430よぴ:2006/10/25(水) 14:29:44 ID:hXUikM/e
優しい名無しさんの名前使ってすみません
時間帯もすみませんちがいますね
緑の字の優しい名無しさんの名前からよぴです

431優しい名無しさん:2006/10/25(水) 14:33:28 ID:gFFAsynh
おー レスが進んでると思いきや・・・・
432よぴ:2006/10/25(水) 14:56:09 ID:hXUikM/e
なんか夜しか反応がないですね
非定型精神病が本にのってて名前だけで
内容がなくて非定型精神病がありうるかありえないかは
私の主治医は博士号もないのに
かってに名前つけて無責任そのもののようにおもえるけど
京大とかいろいろかいてるけど非定型精神病について
本当なんですか
私の主治医は女で奈良の大学で先祖代々の精神科と結婚して
かってに非定型精神病とつけて
本当のところどうなっているんですか
大阪の勝田クリニックですが

阪大のところに自分の子供のためにたてて
親戚が阪大系だからって
計画ねって腹黒いしたたかな先生が
かってにひどい人間の権利も権限も
金がすべてだといい計画をねってうそもはだはだしい
カウンセリングをしてだれがサリドマイドの薬が枯葉剤?
医者ってうそつき?
普通の常識の知識ないの
ばか?
ふしぎです
433よぴ:2006/10/25(水) 15:00:26 ID:hXUikM/e
名誉毀損の悪口の枠ですみません
434よぴ:2006/10/25(水) 15:03:54 ID:hXUikM/e
命を守る医者が若い命とこれからの命をもてあそんでいいんですか
435よぴ:2006/10/25(水) 15:05:49 ID:hXUikM/e
医者が命をもてあそんでいいんですか?
436よぴ:2006/10/25(水) 15:10:40 ID:hXUikM/e
もんくがありすぎてコーナーのスペースがないんですか?
437よぴ:2006/10/25(水) 16:19:34 ID:hXUikM/e
返事がないけどまたねー
438よぴ:2006/10/25(水) 17:27:52 ID:hXUikM/e
テグレトール飲まされてるけど医者に対する嫌さと薬の怖さと恐怖感と一生のまなあかんのと障害年金が少ないのと
子供おろさなあかんのと仕事つずけられないのと困ることだらけです。障害者年金が安すぎて不安です。訴えかたもしらないし
泣きねいりだらけです。どうしたらいいんですか?
439よぴ:2006/10/25(水) 17:40:23 ID:hXUikM/e
やすらぎと書いていて点滴で死なせて家族に骨だけ返す病院もあるし、
ふれあいと書いていて人間じゃなくならせてるし、キャッチフレーズがどこが?っておもいます
精神病院とか。だまされて生き残るのはまれ状態なのはひどくないのかなあ
医者って
病院で殺されてその日に火葬されて朝骨で家族に手渡されるのはなぜ?
看護士も医者も問題がありすぎるし監禁して注射でころすのはひどい
とかなりおもいまくりました。
440よぴ:2006/10/25(水) 18:12:37 ID:hXUikM/e
鉄格子と防弾ガラスの牢屋に五重の鍵に隣は操り人形状態の副作用のいちおう人間状態の息してる
女の子に焼死体とどっちがましかな?と考えるくらいやし老人は次々点滴で殺されていき。保護室では男の
看護士にけつをだせといわれ死ぬくらいの睡眠薬をうたれ期間は医者がいいというまでで、
医療保護に二週間とかかれ何年もおらされて、警察が医者の権利にきりかえるのは
問題がありすぎるとおもいました。
公務員を一概にせめたてるのはおかしいとおもいますし、
精神科医が一番世の中できちがいとおもいます。
殺人犯だし殺人命令を薬で調節してると思いました。
意見ありますか?
441よぴ:2006/10/25(水) 22:28:16 ID:hXUikM/e
優しい名無しさんって精神科医ですか?
442まぴ:2006/10/25(水) 22:58:02 ID:Dnbdn8PT
HNいちいちかかなくていいのよ
443よぴ:2006/10/26(木) 20:21:24 ID:mVdoCa7+
薬の副作用で幻覚幻聴妄想と薬の本に書いてるのに
医者が知っててわざとじゃないんですか?
444よぴ:2006/10/27(金) 19:27:56 ID:1EvG3Sof
つるけんのホームページが腹立ちます。障害厚生年金の事教えてください。
445優しい名無しさん:2006/10/28(土) 17:40:25 ID:bppUb0zb
>>よぴ さん
今は医者を信頼して、きちんと薬飲もうね。
薬は何を処方されてるか列挙できる?
446sage:2006/10/29(日) 16:38:41 ID:iLFX8tlY
この病気は内分泌系の疾患かPMSなどの疾患が発展して発病する精神病です。
447優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:06:11 ID:GwvNAiSr
非定型精神病とはっきり診断がついて半年です。
躁鬱ベース。いつハイ&ロウになるか、不安でいっぱいです。
恋愛もできないような気がするし、子供も生めないんだろうなぁって。
明日から社会復帰で、どうなることやら。
448優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:12:45 ID:UC1vy5pU
>>447
まあ、ぼちぼちいきましょ。
それなりにいいことも悪いことも待ってるのが人生ってもんです。
449優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:22:52 ID:+URXWQtG
僕も「非定型精神病」と診断されて3年が経ちました。
良い時も有るけど、発作的に症状が出てきます。
僕はまだ仕事ができてる。初めは入院させられそうでした。
扶養している妻子供達がいるのでなんとか踏ん張れました。
おかしくなっていく姿を子供達に見せられず別居しました。
辛いです。
このスレッドに気づけずさ迷っていました。
見つける事ができて嬉しいです。
薬はPZCとワイパックスとメイラックス、睡眠に関わる4種類。
450優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:09:48 ID:+URXWQtG
躁鬱等等いろいろ体感します。
起伏が激しく、頭にくると止らないし、
落ち込むと何日も続きます。
もちろん季節の変わり目はだめで、今調子悪いです。
鬱に近いかな
きっと正常ラインってのがあって、それを上回ると躁状態で、
それを下回ると鬱なのでしょう。
僕はすぐに興奮してしまうので、気分を落ち着かせる安定剤を飲んでいます。
両方あるってのもめんどくさいです。
ドラマ「僕の歩く道」を見ていたら、調子の悪いときの
僕そっくりでした。
いろんな症状が出ます。自殺も考えてしまうときもあります。
辛すぎてきついのです
451よぴ:2006/10/30(月) 12:30:39 ID:KQCQTJ5v
テグレトールとプリンドリルとトリヘキシンの細粒の粉薬です。%テージの0.1g飲んでいます。
心身症とかの錠剤とか赤玉の睡眠薬のほうがきつくて副作用で舌が出たままになったり
歩きながら眠ったり、薬で身体障害者よりひどい状態にふくさようでされたり
していたのでもうその院長はやめさせられましたが、非定型精神病の%テージの薬の粉のほうが
ましで足とか震える副作用だけでまだ日常生活が心身症のきつい薬より
ましです。そのぶん聞こえが悪いのかなあ?って思ったけど薬は恐いですね。
非定型精神病の薬だけでも産婦人科は95%奇形児になるっていわれたし
自立支援法っていうけど副作用のせいで社会復帰はなかなか薬のせいで
難しい問題だとは思います。
452sage:2006/10/30(月) 15:05:47 ID:g8SyA5D2
赤玉ってベゲタミンAの事?非定型で、そんな薬出さないよ。

その院長首になって当然。
453優しい名無しさん:2006/10/30(月) 18:40:11 ID:8bTwizQH
>よぴさん
病名は、病院によっていろいろ変わりますよね。
それだけ、見極めが難しいのが、精神科の現状だと思います。
でも、大切なのは薬が効いて、症状が改善されるかかどうかですよね。
完全に見誤って、まちがった薬を出しているケースもあると思います。
わたしも、信頼できる医院に初めからたどり着けませんでした。
今の医院に疑念をお持ちなら、別の病院(医院)につくのも一つの手だと思います。
悪い精神科ばかりではありませんからね。
お一人で決めるのは大変だと思いますし、ご家族、近親者に相談されてはどうでしょうか?
454優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:49:31 ID:8WOv1oZD
>>451 よぴさん
>>453さんのおっしゃるように、ご家族の協力が必要ではないかと思います。
ご自身ではわからないと思いますが、処方されている薬がまだ少ないか、
飲み忘れをしている可能性を感じました。
あ、それから、几帳面にご返事は頂かなくていいですよ。負担になりそうですから。
455優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:50:51 ID:8WOv1oZD
>>452
非定型ではないと思います。
456優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:57:09 ID:xdaKF1Vu
>>455
わ! 診断できるの?
457優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:38:39 ID:58R0/d9V
確かに診断するのは難しそうな病気だね
458優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:10:47 ID:rfKAq071
非定型精神病でベゲタミンAは使わないって、どうして?
普通に使うと思うけど。
459優しい名無しさん:2006/11/01(水) 14:04:41 ID:4N9JLnLM
俺も就寝前に普通にベゲA飲んでるよ。
460優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:11:22 ID:/bxQpt0b
だよな。
461優しい名無しさん:2006/11/02(木) 06:52:20 ID:PdTKg5LH
ベゲは、ベンゾ系眠剤が効かないと出すことが多い。
でも、コントミン、ピレチア等の合剤だから、あまりよくない。
462優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:24:35 ID:48CgONx0
>>456-460
「テグレトールとプリンドリルとトリヘキシン」
463優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:51:48 ID:gwB6Ng9h
感情調整薬としてテグレトール(カルバマゼピン)
抗精神病薬としてプリンドリル(ブロムペリドール)
副作用予防にトリヘキシン(トリヘキシフェニジール)
って、別にふつうの処方でないかい?

ベゲタミンの長期使用は望ましくはないだろうが(特にフェノバルビタールが)、
ベンゾジアゼピン系で眠れる状態じゃなさそうだし。

新薬は使ってないんで古くさい処方にも見えるが、経済的でもある罠。
464優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:47:02 ID:pIoEOyyU
よぴさんは、薬のせいなのか、病気のせいなのかは分からないけど、
レスから妄想的、強迫的な勢いを感じるよ。
自分から溢れる何かをただ吐き出したくて羅列してるような…。
ネットを利用するには危険な感じがするよ。

レスする人たちも、医師じゃないし、実際に会って見てる訳じゃないから、
病名を決め付けたり、否定することは避けた方がいいと思うな。
あくまでも経験談を書くくらいで…。
465優しい名無しさん:2006/11/03(金) 01:25:40 ID:BEc40ch9
>>464
医師ではないですが、統失の陽性症状に似ている気がします。
それが一連の書き込みになっているのではないかと思いますので
まずはきちんと薬を飲んでください。
足りないようなら主治医に相談して処方を調節してもらいましょう。>よぴさん
466優しい名無しさん:2006/11/03(金) 21:46:47 ID:MLFd2Kg7
お医者さんは経緯をみて、バイオリズムを見ているのでしょう。
僕はまめに通って、どんなことがあって、どんな気持ちになっていたかを
伝えるようにしています。
467優しい名無しさん:2006/11/04(土) 08:30:13 ID:Ok7Plr+m
やっぱり服薬は一生なの?断薬は危険なのかな。

ちゃんと睡眠を取らないと再発するんですか?
468優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:26:38 ID:5unzO3ap
>>467
1回だけのエピソードなら、だんだん薬を減らしていって、最後は薬なしにできる人も多いだろうね。
繰り返し再発する人は一生のなまいといけないかも。
再発したら元も子もないから、薬のことは医者とよく相談した方がいいよ。

不規則な睡眠は再発のリスクを増やすし、病気が出始めの時に不眠になることもよくある。
469優しい名無しさん:2006/11/04(土) 20:25:19 ID:A6cGJccz
半年の休職期間をおいて、新しい職場で社会復帰。3回入院しました。
躁で2回・欝で1回。いつ再発するかが一番こわい。薬とは一生のつきあいになりそうです。
いやだなー。病気も仕事も・・・。今は欝欝、テレビも見る気がしないし、おしゃれも
するきなし。女としてどうなんだ?とおもう。
470優しい名無しさん:2006/11/04(土) 21:18:06 ID:wHShggzs
>>469
いいんでないの。それが鬱。それよか社会復帰おめでとう。
おれは3年前に休職期間使い果たして無職。(泣)
471優しい名無しさん:2006/11/05(日) 10:42:15 ID:xC5Xs0L7
>>469
社会復帰おめでとう。
がんばりすぎないでね。
472優しい名無しさん:2006/11/05(日) 11:06:53 ID:i3Kp/Xrr
470さん470さんありがとうございます。なんとかぼちぼちがんばっていきます。
473優しい名無しさん:2006/11/06(月) 15:09:01 ID:rDmJmirY
昼休み・・。新しい職場は戦場のように忙しく
物覚えの悪く(薬のせいにしています)意気消沈。
これからまた仕事。やれやれです。
今度の診察でこのあたりがどうにかならないか相談しよう。
ジプレキサより、エビリファイのほうがいいのかな〜。
474優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:31:14 ID:cSjavMzt
エビリファイって新薬の上に今までと全然違った効き方をする薬だから、
非定型精神病に聞くかどうかは未知数だろうねえ。

新薬って半分人体実験だから、我こそはと思う人は主治医に申し出てみたら?
475優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:12:19 ID:EpQB/tD5
保守のついでに質問です。
ジプレキサとアモキサン同時に飲んでる人いますか?
自分は非定型と診断されてからこの組み合わせでした
476優しい名無しさん:2006/11/08(水) 14:52:44 ID:SmlJKXO5
>>475
処方経験されたことあるよ。
でも、ジプレキサが合わずルーランへ
アモキサンが合わずパキシルへ直ぐ変更になりました。
477優しい名無しさん:2006/11/08(水) 20:13:20 ID:AdDkAyUg
うつ病・躁うつ病と、統合失調は表裏一体な病気だからね。
478優しい名無しさん:2006/11/09(木) 21:38:19 ID:rOD+siNr
先日からジプレキサとエビリファイの併用になりました。
太るの嫌だって言ったからなんですけど・・・人体実験になっちゃうかなぁ。
通院始めて3年。非定型と診断されて2年。
いろいろあって病状がなかなか落ち着かなかったけど
希死念慮もなくなったし、普通に仕事出来るようになったし
薬いらないんじゃないかって思う事もしばしば。
でも医師は慎重でなかなか減薬してくれません。
いつか薬ゼロに出来る日が来るんでしょうか・・・。
>>475
先々月まで、アモキサンも飲んでました。
479優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:16:43 ID:XF9XT+Fr
>>478
エビリファイ、うまくいくといいですね。
3年で症状が落ち着いて、仕事までできるなら、言うことないような気がする。
今のペースを崩さないように医師が慎重だっていうのも、信頼できるんじゃないかな。
480HN:2006/11/09(木) 23:14:32 ID:L222bXVM
この病気は治る可能性はあるんですか?
僕は一生PZCを飲まないといけないと診断されました。
481ボクシー ◆olFXoO7mpM :2006/11/10(金) 14:03:50 ID:oMYt7nYg
>>480
HNさん、こちらに移ったのですね。
治る可能性もあるのでは、ないですか。
482優しい名無しさん:2006/11/10(金) 14:09:15 ID:+RNyonta
>>480
治るっていうのが意味わかんないけど、一生発症しなければいいんじゃねえの?
483HN:2006/11/10(金) 23:13:40 ID:0xpiaULD
>>481
>>482
レスありがとう
仕事のストレスとか家庭の問題とかで発症してしまうんです。
気が高ぶると止まらないし、落ち込むと何日も落ち込んでしまう。
今日は会社で嫌な事があって落ち込みました。
何日も続きそうです。
はぁぁぁぁぁ
484優しい名無しさん:2006/11/11(土) 10:39:39 ID:8Cm+2JEd
22歳と29歳の時に精神的な疲れや睡眠不足等で発病、2回とも3か月の入院で2回目は
退院後2週間くらいで医師から薬の必要なし。といわれ、20年以上再発はありません。
ただ、不眠症のためここ10年ほど通院していますが、過去の病名を聞いたら「非定型、
女性に多い、陰性の症状が出ないのが特徴」と言われました。(当方オジサン)
今は普通の眠剤(頓服)以外は通常眠剤としてデパス1mgを眠前に服用しています。
「予防の意味にもなるかも」とは言われています。

なお、入院中は急性の症状が重くメジャートランキライザー
(貴方が一番強い薬と言われた)飲みまくり・筋注しまくりでした。

等質を含めて、症状・経過に個人差があるのは当然で、信頼できる
医師と一緒に完全寛解を目指すしかないでしょう。
485優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:43:25 ID:0+dE4LVM

急性症状ってどんな症状だったの?
486優しい名無しさん:2006/11/11(土) 21:08:41 ID:np89lKLh
>>484
話が見えんな。デパス1mgなんて飲んでも飲まなくてもたいして変わらん。
不眠の原因が他(うつなど)によるものかもしれないから、一度別の医者(精神科か心療内科)
行ってみたらどうかな。
487484:2006/11/12(日) 18:57:36 ID:Hdb6JKlS
>>485
(急性症状)
極度の不眠(一週間まったく眠れなかった記憶)、幻聴、幻覚、善悪の判断の逆転、奇行(人の家のガラスをはだしで蹴り破るなど)、異常興奮・・

任意入院→ヒルナミン(25mg)3T 3×1 + ヒルナミン25mg筋注
     セレネース1A+アキネトン1A 筋注
     等々を経て薬量を減らして約3か月後に退院(退院時はプロピタン3T 3×1など)
―入院中の記録から―

>>486
デパス1mgは飲んでも飲まなくてもあまり変わりないのは確かですが、気休めかも。
他の心療内科(個人開業前は比較的大きな病院の精神科専門医)にも行ってみています。
(別の医師の意見や診たてを聞きたいことと試したい他の眠剤があるので)





     
488優しい名無しさん:2006/11/12(日) 22:55:32 ID:Z7d8s+qf
>>487
それだけのことをして任意入院にした医者は偉い!
489優しい名無しさん:2006/11/13(月) 03:35:54 ID:tRV4WIv8
484です
>>488
医者も偉いんですが、異常な行動をしたという自覚がかろうじてあって、
自分で病院を探しました。
以前、入院していた病院が廃業していたので探すのに困りました。
病識は薄かったのですが、不眠が堪えていて医師に「何とかしてくれ」
と言えたのです。

今の時間、早朝(中途)覚醒です。
またうつらうつらと寝ます。(今日は夜の勤務で昼寝も出来るので気楽)
490優しい名無しさん:2006/11/13(月) 21:05:27 ID:hSPbXHcr
一過性のものなら治癒も考えられる。

自分の環境を良く考えてストレスをなるべく減らす方向を考えれば良いと思う。
491優しい名無しさん:2006/11/14(火) 03:05:56 ID:409QtdZZ
>>487
すごいわー。
その症状が統合失調症じゃなくて、非定型と診断されたのは
なぜなんだろう・・・。
どこに差があるのかな?
492優しい名無しさん:2006/11/16(木) 14:57:58 ID:5KCaQ/sH
保守あげ
493優しい名無しさん:2006/11/16(木) 18:51:39 ID:LtksPDNH
484=487です。
>>491
発症の間隔が7年以上と長かったことと、入院中の薬への反応と回復等の経過から、
医師は「非定型」と診断(判断)したのではないかと思っています。
入・退院当時の診断書には「疲労と何とかによる??(詳しくは忘れました)」
とか書いてあって、はっきりした病名は書かれていませんでした。
あと、思い出したのですが「2週間で薬の必要なし」と言われたのは
記憶違いで、少なくとも3か月は診察と薬をもらいに行ってました。
閉鎖病棟で好きになった女性が退院するか開放病棟に移るのを3か月は
待とうと期待していながら通院していたことを思い出したので・・
494HN:2006/11/19(日) 22:23:54 ID:E3XlKZdK
>>484
苦労されたんですね。
女性に多いというのは僕も聞きました。

ところで統合失調症というのはもっと酷いのでしょうか?
495優しい名無しさん:2006/11/19(日) 22:29:01 ID:vNunQPps
健常者でも錯乱することはあるさ。
496優しい名無しさん:2006/11/19(日) 22:34:28 ID:vNunQPps
健常者でも錯乱することくらいあるさ。
497れい:2006/11/20(月) 10:08:53 ID:SeZwImlT
最初は妄想がでたけど、2週間くらいで消えた。非定型っぽいけど
物忘れがひどく、子供がいるのに家事が出来ず実家にもどってきて
半年。1週間前出来ていた家事が出来なくなった。これって、非定型?
4月には元通りになって帰れっていわれてる。一人じゃ何も出来ないけど
年金は当たらないらしい。
498TK:2006/11/20(月) 10:28:14 ID:SeZwImlT
非定型だと、知的な低下はないと医師はいうけど、5分前のこと
も忘れるし、DVDみても理解できないというか、おもしろくない。
一人で過ごせなくて、がんばって2時間くらい。薬は眠前に眠剤と
ルーランのんでる。 非定型だと半年で普通の状態に近くなるって
前にかきこんであったけど、今半年ぐらいで、進行というか、出来なく
なることが増えてる(家事とか)てるみたい。
医師は、いつも「ゆっくりしときなさい」って言うばかりだよ。
で、家族には治るって説明してる。ホントかな?
ので、皆信じてるけど。
499優しい名無しさん:2006/11/20(月) 15:08:27 ID:UXhlKJSM
物忘れがひどくないですか?仕事していても凡ミスばっかり・・・。
テレビもあんまり気はいってみれないし、感情に膜がかかっている
みたいに毎日つまらない。
私は一生病気と付き合わないといけないといわれました。
500TK:2006/11/21(火) 08:01:45 ID:4yinqX9d
物忘れは、とってもすごいね。5分前のことでも忘れちゃう。
仕事は、いけないので、半年の休業中。子供がいるのがつらいところ。
今は、姑たちがみてくれているけど、4月には1年生。発達も遅れているんだよね。
働けなくなったので、お金がなくて、満足に育てられないかもしれない。
もともと、家事はできないんだよね。今は実家だからいいけど、帰れと
いわれると、近所ともうまくいってないので、発狂しそう。
501優しい名無しさん:2006/11/21(火) 08:13:30 ID:6a82rY77
物忘れじゃなくてボケてきてるんだよ。
頭が集中できなくなってるんだ。
502HN:2006/11/21(火) 23:37:46 ID:IVXhCiQa
俺も集中力無くなった。ボケなのかな?
30分おきに煙草すってる。
煙草が精神安定剤の替わりみたい。
503優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:53:33 ID:XmuHFjt+
子供おろすの同意書が必要ですよね?本当に産む意志があれば他の産婦人科探すべきだったのでは?気に障ったらごめんね
504HN:2006/11/28(火) 23:45:08 ID:ysTo2qmv
会社に病気がばれそう
どぉしよ
仕事中に手が震える・・・
505優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:40:38 ID:9RurOdiU
>>504
薬調整してもらうのがいいと思うけど、
「本態性振戦」て医者に言われた、と言っておけばその場は切り抜けられるでしょ。
506HN:2006/12/02(土) 01:49:13 ID:lQbedIbF
>>505
サンクス
「本態性振戦」って何?
507優しい名無しさん:2006/12/02(土) 02:49:19 ID:aEnZ5LG7
>>506
>本態性振戦は、特定される原因が何もないのにふるえだけが
>でてしまう状態です。本態性振戦は遺伝することがあるため、
>家族性あるいは遺伝性振戦とよばれることもあります。
ttp://www.medtronic.co.jp/nro/tremor_about-parkinsons.html
508優しい名無しさん:2006/12/02(土) 08:54:34 ID:3pBxFR8J
内分泌系に疾患がないか総合内科で検査した方が良いよ。

特に甲状腺機能。
509優しい名無しさん:2006/12/04(月) 06:49:32 ID:yrtGFvkK
保守
510優しい名無しさん:2006/12/05(火) 05:30:05 ID:MptpP0vW
保守
511優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:41:21 ID:F9qnk7sB
>>508
非定型と診断される人は一度は甲状腺調べておいた方がいいだろうね。
糖尿病や副腎機能なんかも。
512優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:45:56 ID:wxvuSmBu
僕は急性一過性精神病性障害と診断されたけど12か月で直ってきた。これって遅すぎ?
513優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:57:35 ID:K6U/Jz7w
>>512
治ってきたんならいいんでないの?
514優しい名無しさん:2006/12/11(月) 09:37:24 ID:5vgcLS+S
>>513
でもふつう長くても3ヶ月から6ヶ月で直るんでしょ?
515優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:59:55 ID:vOTD9kq1
>>514
結局後遺症を残さずにしっかり治って、後は再発しないかどうかが大事だから、
どれだけ時間がかかったのかは気にしなくてもいいと思う。
516優しい名無しさん:2006/12/16(土) 19:16:57 ID:fALVh839
保守
517HN:2006/12/21(木) 20:54:54 ID:S+YBINWj
極度のストレスが続き、緊張の糸が切れ、睡眠薬が効かなくなった。
3時や4時に目が覚めてしまう。
先生に相談した。
「この病気が悪化したわけではなく、普通の人でもこの様になっちゃうよ」
と聞いて一安心。
でも中々このストレスがとれない。
何か良い方法無いかなぁ
518優しい名無しさん:2006/12/24(日) 13:06:50 ID:b9n9R224
保守

皆さん仕事してますか?
自分はあさってから復職します

うまくやれる自信がありません・・・
519優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:50:57 ID:FUC7jpzf
>>517
過去名前欄に必ずHNと書いてた方ですか?
病名が不明なのでなんとも言えませんが、いわゆる早朝覚醒じゃないでしょうか。
睡眠薬は、その系統が効かなくなったためで、別の系統に変えてもらえばよくなるかもしれません。

あとは想像ですが、うつ病の初期症状。もちろん統合失調の場合もあると思いますが。
過去レスからの拾い読みではPZCを一生飲まなければ、と書かれてたと思いますが
そういう病気はぼくの狭い知識の中にはありません。
差し支えなければ、病名を。
520HN:2006/12/26(火) 04:57:28 ID:LOirkhPe
>>519
そのとおり、以前からのHNです。
病名は「非定型精神病」
やっとパソコンに向き合えるようになりました。
睡眠薬は変えてもらって、別系統で試していますが、
未だに3時や4時に目が覚めます。4〜5時間しか眠れません。
以前はそんなことありませんでした。
やはり519さんの言うとおり早朝覚醒かもしれません。
医者の話では、急激なストレスが続いた為との事です。
今日は2時に目が覚めました。
会社にはこの「非定型精神病」をごまかして入社しました。
丁度調子も良かったので「健康です」って面接時に答えました。
上司から「一ヶ月くらい傷病手当をもらって休んだらどうだ」と
優しい言葉をかけてもらいましたが、傷病手当を受けるには
「診断書」を書いてもらわなくてはなりません。
すると、今までの病気がばれます。
首になるかもしれません。
怖くて怖くて不安で一杯です。
誰か助けて・・・
521優しい名無しさん:2006/12/26(火) 05:30:47 ID:OthGubTU
>NHさん
医師のほか、ケアマネージャーには相談しましたか?
良い会社なら、「心の不調、病名が何であれ」で即、首になることはありません。
医師の診断書も事情を話せば、「ストレス性の〜・・・」としてもらえる
可能性も有ります。

でも、一番番大切なのは「自分の身体(心)」です。
悲観しないで、「何とでもなる」と居直ることも必要なときがあります。
大丈夫ですよ!
522優しい名無しさん:2006/12/26(火) 07:08:21 ID:ybZv4Pcm
>>520
病気がばれるのを恐れる気持ちはわかるが、普通の会社なら規定があって
何ヶ月間まで(普通1年半とか)は、傷病休暇が取れるはず。
おれも今朝もそうだが、おそらく驚くほどの抗うつ剤と睡眠導入剤と睡眠剤を飲んでも
やっぱり4時頃に目が覚めた。
そういう状態じゃ昼間、まともに働けないだろうし、無理し続けたら悪化するだろうから、
思い切って休むことを考えたほうがいいと思う。
そのあとのことは、まずは休めるようになってから、じっくり検討しよう。
最悪、仕事ができなくなっても日本ではちゃんと生きていくための制度がいろいろあるから大丈夫だ。
523HN:2006/12/26(火) 11:14:45 ID:LOirkhPe
診断書を会社に出したら会議になるらしい。
本当は一ヶ月くらいゆっくりして落ち着きたいけど、
休職する時に診断書出して傷病手当を出したら首になる可能性有り。
履歴書と面接時に「健康です」と答えた。
その時は調子良かったから。
実はその直前から病院に通っていた。
つまり、虚偽記載ということで解雇になる。
どぉしよう・・・
怖いよ怖いよ怖いよ
524優しい名無しさん:2006/12/26(火) 15:56:46 ID:ybZv4Pcm
>>523
とりあえず落ち着け。
診断書は休職するのには必要だし、当然人事課などで協議はある。
普通は休職後数ヶ月は給与は満額支給されるし、その後はさらに数ヶ月傷病手当はもらえるはずだ。
傷病手当て打ち切り後も数ヶ月は会社の籍は残る。それまでに復職できればオッケー。

文面からしてかなり混乱してるようだから、今必要なのは休息と、適切な薬の服用(療養)だ。
そのあとのことは、休職中にじっくり考えればいい。

バカ正直に就職前から病気でした、と答えるのはたやすいし、正しいことだが
状況からして、できれば就職後の発症にしてもらえないか医者に相談するか
別の医者に初診を受けて、診断書を書いてもらう方法もある。

それが後ろめたければ、退職前提で行動する必要がある。
医者に自立支援医療と障害年金についてどうか、尋ねておけ。
そこで話が通じないようなら、医者を変えるのがいいと思う。
525HN:2006/12/26(火) 18:38:12 ID:LOirkhPe
>>524
ありがとう
ありがとう
もうパニックでした。
ご飯食べて横になって昼寝してました。
ちょっと落ち着きました。
ありがとう
ありがとう
526HN:2007/01/01(月) 18:23:05 ID:t1Yzkdi7
あけましておめでとうございます。
今年こそは良い年でありますように・・・
527優しい名無しさん:2007/01/01(月) 23:43:32 ID:M7xBq2ag
>>HNさん、このスレの皆様
長い人生、色々ありますよ。
良い年をおくりましょう。
528優しい名無しさん:2007/01/05(金) 05:19:37 ID:wRMGKRkl
とりあえず、保守。
529HN:2007/01/05(金) 19:22:19 ID:Q1IsIf1g
今回のダウンは極度のストレスと過労と寝不足から来るもの。
とりあえず家から出て散歩できるようになった。
不眠症も軽い薬に戻った。これは完全に治るものか?
どなたかアドバイスをお願いします。
530優しい名無しさん:2007/01/05(金) 19:56:29 ID:ey7K6EdV
>>529
正直言って、分かりません。
症状が軽くなれば、医師の指導で減薬。
症状がなくなれば、医師の指導で更に減薬。
再発の可能性と薬を飲みつづけることを秤にかけて、
薬を飲む必要がないと診断されれば、一応、寛解ということでしょうか?
「非定型」ですから、病像や個人差が広すぎると思います。
531優しい名無しさん:2007/01/06(土) 16:04:20 ID:z/co9Ei+
私は躁鬱よりの非定方型。
今 半年振りの激鬱中。
躁転が怖いけどパキシルMAX中。
幻視・幻聴が出ると定型薬を追加するんだけど
これが効かないのが非定型の印なんだって。

とりあえず鬱を持ち上げてセロクエルにかけるしかないな。   
532HN:2007/01/06(土) 22:43:25 ID:5NHl1ktD
>>530
ありがとうございます。
参考になりました。
533優しい名無しさん:2007/01/07(日) 11:14:54 ID:x8C3AigM
これって完治するの?
休職して復職したけど日に日に悪くなっていく気がするよ・・・
534HN:2007/01/07(日) 12:40:26 ID:Kv59mUEs
>>533
医者に聞いたところ、病院に定期的にかかれば99%発症しないとの事でした。
個人差はあると思います。
>>533さんの記述はとても参考になっています。
私の場合、ストレスを解消したら減薬できました。(不眠の方ですが)
535優しい名無しさん:2007/01/07(日) 13:05:45 ID:x8C3AigM
>>534
ということは薬は一生飲まないといけないんでしょうか?

自分はストレスがかかると意識がもうろうとして倒れたりしてしまいます・・・
536HN:2007/01/07(日) 18:17:47 ID:Kv59mUEs
>>535
僕は一生薬を飲まなくちゃいけないって言われました。
でも大丈夫になるような環境を作っていこうと思っています。
例えば、住む場所も今は線路沿いでやかましいのですが、
静かなところで落ち着く場所を作ります。
あと、仕事も能力以上の事をできないと明日上司に言ってくるつもりです。
いかにストレスを無くすかだと思います。
ストレスを無くせるなら給料が下がっても良いと思うようになりました。
537優しい名無しさん:2007/01/10(水) 18:26:20 ID:mVw+tov1
保守
538HN:2007/01/13(土) 22:07:59 ID:I+AY1pse
今日とある病院へ行きました。
すると、この鬱っぽいのは「カビアレルギー」との事。
「カビアレルギー」でボンヤリとか気だるさが出るそうです。
早速引っ越します。
実は今住んでいる所はジメジメしているんです・・・
539優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:09:45 ID:hIT/XA+d
へー おめでとう というべきか ご愁傷様と言うべきか...
540優しい名無しさん:2007/01/19(金) 21:22:20 ID:I1/fa31y
この病名を診断される人は少ないのかな?
僕は最初の発病時の診断書は「精神分裂病の疑い」だったけど、
>>1
の(9)、(10)以外は心当たりがある。
(5)のように、この病名の人は寛解して、この板には現れないのか?

僕は眠剤目的以外の薬は無くなったけど、
今でも無理をすると「回路がショート!」して発症するのが怖いのと、睡眠障害がある。
541優しい名無しさん:2007/01/20(土) 20:26:47 ID:VA2+FJ9w
>>540
このスレを見つけるまで、非定型精神病という病名は知らなかった。
でも、統合失調も躁うつ病も脳内物質の異常という点では同じなので
やや統合失調気味のうつ病ってのもありえる。
回路がショート!ってのと、睡眠障害ってのはおれも同じだが
病名はうつ病で、自立支援医療費や障害年金も受給してる。
メモでも持って、医者にしっかり症状を伝えて、処方をあみだしてもらうのがいいね。
病名が確定するのはそれからあとのことも多い。
542優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:54:57 ID:4TW4c5rJ
突然入ります。
うつ病なのかはお医者さんがまだ判断できないのですが、月に何回かのペースで睡眠を
30時間以上寝てしまう。その間どれだけ起こしてもおきない。お医者さんが言ってたのは
脳が寝てない状態。
この病気知ってますか??日本にまだ何人かしかいないみたいなんですが・・
病名を知っている方教えてください!お願いします。
543優しい名無しさん:2007/01/22(月) 12:14:24 ID:a83fq+lq
>>542
おれは激鬱状態のとき、そのくらい寝てしまうことがあったよ。
家族が起こそうとしても、うなるばかりで起きなかったって。
最近は薬が聞いて適度に眠れるようになったけど。
544優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:40:19 ID:IrDLEu0d
>>
545優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:20:27 ID:v+oNPkB+
躁うつ病と診断されてその後非定型精神病と診断された人いますか?

546優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:51:18 ID:DfDoR1nJ
>>545
俺、抑うつ状態→躁うつ病→非定型精神病→統合失調症
7年前に抑うつ状態と診断されて一昨年統合失調症になった。

最近薬はセレネース 15mg/day,ヒルナミン 200mg/dayしか飲んでない。
547優しい名無しさん:2007/02/05(月) 20:50:05 ID:YjXH0TUU
20時からのNHK教育↓
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/info/0702/70205.html
を見た。
「非定型」は等質やウツから、俺たちとは違う、と仲間はずれ、
健常者からも偏見を持って見られてしまう。
自分自身の「内なる偏見」もある。
俺は健常者のふりをして生きてきたけど、番組で「顔を見せてカミングアウト」しているのを見て、少し衝撃があった。
548優しい名無しさん:2007/02/06(火) 07:23:02 ID:fvuBXB9N
>>547
俺も、非定型、見たかったな。
549優しい名無しさん:2007/02/10(土) 12:42:52 ID:j4/cdq7k
>>546
何かわからないから医者が適当に病名つけてる悪寒
550ハイント田辺('A`) ◆O3zd49leuo :2007/02/12(月) 21:37:39 ID:FpHc4aye
>549
正解
551優しい名無しさん:2007/02/15(木) 14:58:47 ID:tn9zcNK4
保守
552優しい名無しさん:2007/02/15(木) 19:59:45 ID:c/q3/BFF
>>549
適当にというか、とりあえず名前を付けるところから学問は始まるわけで

わかってくれば区分されて各々別の名前になるんだろうね
553優しい名無しさん:2007/02/16(金) 06:16:35 ID:kJKeza15
私も非定型です。スレ違いかもしれませんが、ホームページやっています。
http://dreambook.blog75.fc2.com/
554優しい名無しさん:2007/02/17(土) 02:36:03 ID:ZHh0r1Zi
非定型は一生薬をのまなくてはならないのでしょうか

555優しい名無しさん:2007/02/19(月) 18:56:26 ID:jAlm7OL0
私は一生飲むことになると暗に言われてます。
ちなみにPZCを一日8ミリとレキソタン2ミリです。
レキソタンはいずれ止める方向です。
この処方で1年半、量は減ってきてますけど。
いちおう仕事も行き始めて半年です。
みなさんはどんな薬を飲んでますか?
556優しい名無しさん:2007/02/19(月) 20:55:08 ID:15d3l1/9
今は眠剤としてベンザリンとトリプタノールに頓服でデパスとユーロジン。
入院してた頃は主としてヒルナミン、セレネース、プロピタンなどのメジャートランキライザー。
躁がかった等質みたいなんですが、睡眠障害が長く残って、ロヒやダルメートも効かなくなって来た。
主治医を信頼してるので、薬と病院には長く付き合うことを覚悟しています。
二十歳頃に発病したときは3か月位で寛解したので、薬は自発的に飲まなくなりましたが、再発してからは慎重に生きています。
557優しい名無しさん:2007/02/24(土) 19:48:14 ID:a9h4jS5q
>>556さん
途中で薬を止めて、再発したのですか?
558556:2007/02/24(土) 20:28:42 ID:YUH55QL3
>>557
再発は29歳、8年くらいはまったく薬なしの生活でした。
ですから、
薬を止めた=再発、ではありません。
559557:2007/02/25(日) 18:39:57 ID:/MuMIP4l
>>556さん、ありがとうございます。
再発のきっかけは何かありましたか?
560優しい名無しさん:2007/02/26(月) 00:05:05 ID:4mjPZNX9
>>559
海外旅行を友達と一緒に行ったのだけど、毎日長距離移動で毎晩大酒飲んでました。
一緒に行った友達は「疲れたなあ」ですんだけど、俺はその後眠られなくなって一週間でダウンしました。
無理は禁物、でした。
561557:2007/02/26(月) 18:41:22 ID:2dxyZTHb
>>560さん、丁寧な対応ありがとうございました。参考になりました。
やはり、不規則な生活は良くないようですよね。
私も規則正しい生活を心掛けて実践してみたらかなり良くなりました。
でも忙しい部署にいるので仕事がうまくいきません。
なかなか全てうまくいかないものです。
562優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:49:29 ID:XTeh9eEV
563優しい名無しさん:2007/03/11(日) 09:39:37 ID:tgaP2wrn
被害妄想の激しかった方
いませんか?
564優しい名無しさん:2007/03/13(火) 21:16:40 ID:Zf2kNiRD
>>563
被害妄想というより、等質の急性期の典型的な妄想と同じだった。
自分の考えが人に漏れている・・テレビや新聞に自分のことが報道されている・・・
だから、、、自分は特別な存在だ・・
5657:2007/03/16(金) 23:45:32 ID:kabVWwAK
非定型うつ病と何が違うの?
566優しい名無しさん:2007/03/22(木) 09:22:25 ID:76i/8Zmr
非定型うつ病は広義の「うつ病」の範疇に入るんじゃないかな?
「非定形精神病」は病状としては急性の等質みたいだけど、「混乱した分野」なので、病像が広いと思う。
等質の本質は「陰性症状」という先生もいるらしいし、よくわからない。
要は「信頼できる医師+自分に合った薬」でカンカイすれば、病名なんてどうでもいいよ。
567優しい名無しさん:2007/03/25(日) 16:09:00 ID:4L/FXy+Y
私は等質まではいかなくて、非定型だと初診のときに言われました。
薬はだんだん減らしていって、いずれはなくなるのがベストだねと言われました。
それを心の支えにして薬飲んでます。
568優しい名無しさん:2007/04/01(日) 07:36:13 ID:3yCkt7IN
この診断名で通院している方はいますか?
俺は過去の病名。
569優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:20:33 ID:2UtC+dHs
脳内地図なんて信用できるか!
570優しい名無しさん
はじめまして。偶然このスレを見つけビックリしました。
同じ病気の人って結構いるんだなぁ。
私の病歴は12年ぐらいだけど、10年お世話になった先生が、去年病院を辞めちゃって、そしたらまた今月から新しい先生に変わって。
なんか担当医が変わるのって、恐怖ですね。(自分だけ?)

入院8回、脱走1回、保護室3回、自殺未遂2回。
ここ5〜6年症状は落ち着いてます。
病気の事を自分から、言わなければ一般の人とわからない。
でも再発が恐いから、薬は続けます。