精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart33

このエントリーをはてなブックマークに追加
879864 :2006/07/14(金) 08:18:48 ID:WwZjlJOj0
一度バイブロサウンを20分試したのですが
5分ほどで眠くなってきたのでベッドの代わりに
使ったらどうかなと思ったんですが
ベッドとしては使わないほうがいいんですかね?

ちなみに新品だと約300万で中古だと50万円から100万円位で
ヤフオクだと50万円位で手に入ります。
Yahoo!オークション - アルファ21DX
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%EB%A5%D5%A5%A1%A3%B2%A3%B1DX&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
880863:2006/07/14(金) 08:46:27 ID:FeKTGcXw0
>>873

ありがとうございます。
飲食業は、もともとぎりぎりの人間しか雇わずにやっているのに
もう一人、今月で辞めるといいながら、すでにずっと休んでいる子がいて
とっても大変なので、その分まで余計に厳しく言われたのだと思います。

店長には、色々考えてもらったり、わがままもいってきたので
期待に応えられなかった自分が嫌になってしまうし
不義理もしたくないとおもうのですが、子供がやっぱり大事だし
なんとか病院にいく時間は作ろうと思います。
881卵の名無しさん:2006/07/14(金) 09:05:56 ID:aRCy+deP0
>>871
逆です
虐待・いじめの被害にあったものは人格障害・精神病になりやすく
そのうちのいくらかは精神科受診の経験があると思われる
882卵の名無しさん:2006/07/14(金) 09:07:07 ID:aRCy+deP0
>>880
パートだったんでしょ?
元々不安定な雇用な訳だから自由に辞める権利がある
あなたの方が立場は上
883502:2006/07/14(金) 09:39:24 ID:ZLcbR2Bz0
>>880
人数ギリギリでやってるのが悪い。

私が昔バイトしてた所もギリギリでしたが
学生がテストや帰省で休む権利なんて絶対に認めていませんでした。
(そのせいで、大学が目の前にあるのに自分しか大学生がいなかった)
ギリギリにもかかわらず学生を休ませ、その上さらに
他の辞める人のとばっちりまで、どうしてあなたに押し付けるのでしょうか。
884卵の名無しさん:2006/07/14(金) 10:57:52 ID:0g1eHRMX0
症状や対人関係の辛さをお話ししてるのに、私の話し方や表現が面白おかしく聞こえるらしく
いつも笑われてしまいます。嫌味な笑いではないのですが、
私は本気で悩んでるので「笑わないでください」と言うか、病院を変えようか迷っています。
885被害妄想妹の兄:2006/07/14(金) 11:29:41 ID:83tMmSSs0
被害妄想の妹のことで。
現在母が面倒をみてますが、いつまでも続けられるわけもなく、何とか家族の手がなくても生きていけるようにしたいのですが、
家庭的な病院はないでしょうか?
そこで生活ができ、体調の良いときは手伝いをして多少なりと給料も貰え、楽しく余生が送れる、、
そんな病院はないでしょうか?
お金は何とかします。
886卵の名無しさん:2006/07/14(金) 16:32:04 ID:aRCy+deP0
>>885
被害妄想というのは症状に過ぎない
医師の診断は受けましたか?
統合失調などの精神疾患があるなら展開が変わってくると思います
887卵の名無しさん:2006/07/14(金) 16:53:29 ID:5jecejxgO
診察してて痴漢とか覗き・下着泥みたいな変体趣味の犯罪歴を明かした患者とか過去にいますか?
888ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/14(金) 17:08:07 ID:hWXIy9kQ0
何方か>>872に対してコメントをお願いします。
889卵の名無しさん:2006/07/14(金) 17:30:53 ID:obIKP5rf0
>>881
>>871は、いじめ・虐待→精神科受診 という因果関係の有無を聞いているんだろうから
逆ではないのでは?

>>885
気持ちは分からないでもないですが、生活の場として病院に入院するという時代ではな
いので、ヘルパーなどを利用しながら地域で生活する道を探るしかないのでは。
もちろんすでに治療は受けた上での話ですよね。
890卵の名無しさん:2006/07/14(金) 21:12:46 ID:uTP/tNiP0
精神療法は脳にどのような影響を与えるのでしょうか?
891卵の名無しさん:2006/07/15(土) 02:13:29 ID:ZriygpMAO
洩れの患者、抗うつ剤の副作用でかなり眼圧上昇して失明間近なぜか眼球固定されて動かない…orz
こんな副作用ありか?誰か経験者いる?教えてくれ!
患者には悪いが上手く交して逃げるしかない。ばれたら保障するべき?
892卵の名無しさん:2006/07/15(土) 02:37:20 ID:d/2QFS0I0
age
893卵の名無しさん:2006/07/15(土) 02:45:17 ID:erqxsBbM0
皇太子のご令嬢愛子様に関して、自閉症だの自閉的だのと言う
人がいます。
私は愛子様はまったく正常範囲内で健やかにご成長しておられる
と思うんですが、皆さんはどう思いますか?
894卵の名無しさん:2006/07/15(土) 02:48:44 ID:d/2QFS0I0
全くの通りすがりですが
抗コリンの副作用だったら、コリンエステラーゼ阻害剤の使用効果ありか?
というか眼科紹介受診しましょ。
895卵の名無しさん:2006/07/15(土) 03:19:19 ID:mGnpTL+n0
>>891がほんとに医者なら、三環系抗うつ薬を使ったら緑内障が悪化したとかいう
普通の話ではないんじゃないの
896ワッコイ ◆HG1Rr0yuj6 :2006/07/15(土) 07:25:02 ID:hL7edLPC0
>>893
あいつ全く笑顔を見せないよね。怪しいと思う。
897卵の名無しさん:2006/07/15(土) 09:43:33 ID:kSFs4K7I0
>>891
元々緑内障があったんでないの?だとしたら、眼圧が上昇してもおかしくないね。
898猫>勤務医 ◆STrayCatT6 :2006/07/15(土) 11:41:41 ID:SIpxHaq20
>>872
ふーん、興味深いね。僕は初耳でした。

>>887
犯罪的なのはない。

>>890
精神療法にも色々あるけど?
支持的精神療法とか認知行動療法が前頭前野に影響を与えるという話もあるけど
施行者によって左右もされそうだよねぇ。

>>893
別板別スレでも>>1あるいはその付近のテンプレを読むことは大事ですよ。
899猫>勤務医 ◆STrayCatT6 :2006/07/15(土) 12:25:49 ID:SIpxHaq20
何らかの問題を解決・遂行していくのは前頭葉機能の改善に効果的らしいよ。
900卵の名無しさん:2006/07/15(土) 19:30:40 ID:7NaNZ4et0
WAIS-Rのディスクレパンシーについて、
ネットだと「生きにくいと感じている」のは10とか13とか15とか様々なんですけど
先生方はいくつ以上で障害があるとお考えですか?
901卵の名無しさん:2006/07/15(土) 20:02:14 ID:ZriygpMAO
891だけど(-_-;)患者は抗うつ剤の副作用で目が、『破裂したとか弾けた』とか言うけれど…なんだかもう診察できない…orz。こいつなんの病気だ。自信無し…orzもうダメポ
902卵の名無しさん:2006/07/15(土) 21:21:50 ID:TOlZTYYB0
>>889
YES。私の書き方がわかりにくかったかもしれません・・・

>>881
>そのうちのいくらかは精神科受診の経験があると思われる
割合としてどれくらいなんでしょうか
903卵の名無しさん:2006/07/15(土) 21:43:17 ID:kSFs4K7I0
>>891
抗コリンの副作用なのか?緑内障が悪化したのか?どっちねん?
904卵の名無しさん:2006/07/15(土) 21:48:02 ID:DbHBg/PB0
>>898-899
ありがとうです
905痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :2006/07/15(土) 21:48:13 ID:cIVFtPv70
>>901
さっそく珍症例としてMRに報告だ!
906卵の名無しさん:2006/07/15(土) 22:06:27 ID:ZriygpMAO
痴呆先生、やはり珍症例ですか?orz漏れはどうすれば…うつです
907卵の名無しさん:2006/07/15(土) 22:28:13 ID:ZriygpMAO
珍症例とはいえ実際そんなことはありえるのか?漏れの勉強不足か悩むぜ。
デプロ飲んで寝るわ。
908卵の名無しさん:2006/07/15(土) 23:04:48 ID:kSFs4K7I0
>>907
アナフラのが、いいんでないの。
909ののちゃま:2006/07/15(土) 23:39:53 ID:6bv2Wnnf0
たまたま閉塞隅角緑内障の人に、
抗コリンを使っちゃったねーん。
急性発作の時は、
ダイヤモックスとか、メイロンとか投与するねーん。

でも、発作終ってから遅いねーん。
せめて、眼圧降下点眼薬とか、
抗コリン作用のない精神薬とか、処方してあげるねーん。
910フエだかナンダカ ◆xPipercov. :2006/07/16(日) 00:00:03 ID:mc54PrrU0
>>872
 NMDAだかMMDAだかをどーのこーのして
 それがまたハロペリとあれがどーのこれがどーの
 だいたいハロペリが何でどーの

 とリリーがキャンペーンしてましたよ

 で、そこに書いてるとおり、
 オランザピンがそこに効いてるのか、ハロペリがそこを壊してるのか
 わからんことですし
 まぁハロペリは最近あんまし使ってないから、
 参考意見程度に頭にとどめてます って人が多いんでないの?

>>875
> 精神病は存在すると思いますか?マジレスお願いします。

 ん?質問がちょっと抽象的というか
 その疑問に答えるにはまず「病」とはなんぞや「精神」とはなんぞやから始まるんで
 アレなんですけど
 (1)原因、(2)症候、(3)経過、(4)転帰、(5)病理解剖 まで揃って
 人の認知行動に変調を来す事柄ってのは一応あるんで
 精神病ってのはあるんじゃないですか?
 
911908:2006/07/16(日) 00:20:50 ID:WhD40jRt0
>>909
あたし、ののちゃまが好き。ちゅっ。先生、転移かもしれません。どうしたら
良いですか?
912卵の名無しさん:2006/07/16(日) 01:02:14 ID:7xDCn+GFO
かつて知人からマルチ商法に引っ掛かって、
友人も失い、だから人とも上手く付き合えなくなって
好きな人出来てもそれが後ろめたさに
感じてしまい、かつては積極的だった性格も、
段々、引っ込み思案になったりして…。
友人がいない(失った)後ろめたさ→心が開けない→新しい真の友人が出来ない→お付き合いも出来ない→人間不信→男性恐怖症→∴転職も繰り返してしまう‥
なんてケースに陥っています@
某市立病院の心療内科に相談に相談した所、「で、どうしたいの?」と言われてしまいました。
確かにね、理屈で考えればそう思うかもしれませんが、
人間不信と男性不信・恐怖症を治したいんです!
(て判りません!?考えれば…)
そういう件は心療内科ではなかったのですかね?
心療内科と精神科の違いは何ですか!?
また、これらは治りますか?!
913卵の名無しさん:2006/07/16(日) 01:07:00 ID:X2Ma0ZR70
>人間不信と男性不信・恐怖症を治したいんです!
と答えれば言えばいいだけですよw
914卵の名無しさん:2006/07/16(日) 01:23:53 ID:v4vLTbj40
しつもんです
どうも私自身の症状がいまいち理解できません。
その日によって気分がちがいます。
波があるとでも言うのでしょうか?
頭の中では、わかっている事なのに
どうしても悲しい考えが浮かんでは消えていきます。
どうしてでしょうか?
謎だらけです。
915卵の名無しさん:2006/07/16(日) 01:24:10 ID:kQVO1JMN0
向精神薬の長期使用の副作用について、本人、家族にインフォームドコンセントが、病気が病気だからと、まだ疎かにされているのではないかと思う。
916卵の名無しさん:2006/07/16(日) 01:26:19 ID:7xDCn+GFO
過程が解らないとわからなくない!?
ていうかホント糞石★ばかし。
917卵の名無しさん:2006/07/16(日) 08:17:47 ID:d80va9ZcO
909ののちゃま
急性緑内障発作だと思うか?
でも漏れの患者持病で緑内障ではないし…。まあののちゃまも参考にしてくれ。
918痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :2006/07/16(日) 11:56:43 ID:TD0vXaCn0
>>917
あんたも医者だというんだから,
普通に現時点での判断(ようするに「わかりません」)を伝えて,
今後の相談(転医するか我慢するか)すればいいじゃないの。
919卵の名無しさん:2006/07/16(日) 13:13:59 ID:QKb5NjZP0
痴呆先生が>>818
>精神科の素養の一つとして,自己の内面の問題を解決できること,というのがあります。
>これは教科書や研修の手引書に載ってたりします。と
おっしゃってましたが、”自己の内面の問題の解決の方法”ってどうやって身につけるのですか?
教科書や研修の手引書にはどのように書いてあるのですか?
私は何年もクリニックに通っても内面の問題の解決ができないので
ぜひ知りたいです。気が向いた時でいいのでよろしくお願いします。
920卵の名無しさん:2006/07/16(日) 13:48:21 ID:7xDCn+GFO
男性は良いよね。
女性はどうすれば良いの?
好きな人とじゃないと嫌だし。
921痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c :2006/07/16(日) 14:08:25 ID:TD0vXaCn0
>>919
肝心なのは,問題の存在に気づくことと,一人で抱え込まないことですね。
自分がいっぱいいっぱいになっていても,問題を他人から指摘されても,
頑迷な人は気づかない。
気づいたとしても,一人で問題を解決しようとする人は最終的に追いつめられる恐れが高い。
問題を否認しない率直さと,信頼できる他人へ怖がらずに問題をさらけ出すオープンマインドが
試されるわけです。
922卵の名無しさん:2006/07/16(日) 14:37:02 ID:QKb5NjZP0
>>921
痴呆先生レスありがとうございます。
私は初診の時主治医に私の問題を指摘されました。
精神科医であろうと初めて会った人の問題を見抜くなんてありえない
と思い不信感を感じました。診察の度に次から次へと私の抱えている問題を
指摘される事が怖くて、話をそらしたりして否認していました。
これからは指摘される事を怖がらずに、指摘された事についてどうすればいいのか
話をそらさずに相談していきたいと思います。本当にありがとうございました。
923卵の名無しさん:2006/07/16(日) 19:36:37 ID:wUT5umdZO
助けてください。最近、自分が人を困らせるような凄く陰湿なことを考えたり攻撃的になっています。飲み屋に行っても無理矢理そこの従業員に飲ませたりトイレ掃除までさせてしまいました。そして最近何かと人とトラブルになりやすいです。これについてどう思いますか?
924卵の名無しさん:2006/07/16(日) 20:41:47 ID:d80va9ZcO
ののちゃまは精神科医か?
925卵の名無しさん:2006/07/16(日) 23:08:57 ID:bUJouV2wO
>>923
>>1読んで寝ろ、と思う。
926卵の名無しさん:2006/07/17(月) 03:44:49 ID:ZmxRUmPj0
>>911 半休の夢呼乃葬の喜多川でののちゃまは改業されていますよ。
隣の大きいのが自宅で(買ったままの表札を架け替え忘れている。)
裏の薄汚いワンルームアパートが妾楊のマンションです。
927卵の名無しさん:2006/07/17(月) 03:53:27 ID:ZmxRUmPj0

院長:上芝 伴尚 (旧名 陽一)


大阪教育大学附属池田小・中・高を経て
平成元年慶應義塾大学医学部卒業。
慶應義塾大学病院眼科、亀田総合病院眼科、立川共済病院眼科、東京都済生会中央病院眼科にて研修、大田原赤十字病院眼科副部長、伊勢慶應病院眼科部長を経て、


平成10年5月 上芝眼科開院。
平成13年 上芝 伴尚に改名(旧名 陽一)

平成18年4月現在 尼崎市医師会理事
尼崎市眼科医会副会長
兵庫県東部地区眼科医会理事
兵庫県眼科医会理事

http://www.newton-doctor.com/doctor/hyogo/ueshiba/s29/

ここの眼科はCLTは親切ですよ。
院長の経歴の項の写真の通り好中年ですし。



928卵の名無しさん
>>903 抗精神病薬の場合 セロトニンを抑制してド−パが抑制されるから
抗コリン作用として、眼内の膜の緊張が低下するからどちらかというと、眼圧は
低下するだろうが、問題は宮格の緊張による上昇かあ。