パワーハラスメントが原因で欝になった人 Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
上司からの不当な圧力が長期間続いたために欝になった、
あるいはなりかかっている人たちが集まるスレッドです。
パワハラに対してどうすればよいのか、マターリと話をしていきましょう。
またパワハラを克服したという勇者の談話もお待ちしております。
2優しい名無しさん:2006/02/02(木) 20:16:21 ID:Md3XHwCG
パワーハラスメントとは
  @職権などのパワーを背景にして
  A本来の業務の範疇を超えて
  B継続的に
  C人格と尊厳を傷つける言動を行い
  D就労者の働く環境を悪化させる、或いは雇用不安を与えること
3優しい名無しさん:2006/02/02(木) 20:19:53 ID:Md3XHwCG
セクハラを超えたシンコクな職場のいやがらせ 話題の“パワハラ”ってなに?
http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20030319A/index.htm

【解説】社会構造の変化が生むパワー・ハラスメント - nikkeibp.jp - 蝕まれる心、企業生き残りの代償
http://nikkeibp.jp/style/biz/skillup/mental/050722_powahara/

「パワーハラスメント」を社会に認知させた岡田康子さんに聞く
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/ContentView.cfm?sw_ContentNo=10300113&sw_ContentPage=1

王様の耳はロバの耳-モラルハザード・パワハラ・セクハラと闘うあなたのグチりサイト!
http://robaboard.hp.infoseek.co.jp/
4優しい名無しさん:2006/02/02(木) 20:22:46 ID:Md3XHwCG
労働相談個人マニュアル-いじめ
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/ijime.htm

心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引きについて
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/10/h1014-1.html

職場パワハラからの脱出
ttp://kenta.ameblo.jp/
5優しい名無しさん:2006/02/02(木) 20:24:58 ID:Md3XHwCG
前スレ

パワーハラスメントが原因で欝になった人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113190720/
6優しい名無しさん:2006/02/02(木) 20:33:42 ID:IavEsqJq
パワハラでした。
重度身体障害者にパワハラを受けました。最悪な人でした。人でもなく障害者でもありませんでした、それ以下でした。とうとう僕の番が来た、他のヘルパーは辞めたり入院したり自殺までしたり…もう悲しくて辛いです、誰か助けて下さい。僕とみんなを助けて下さい。
7優しい名無しさん:2006/02/02(木) 20:37:08 ID:mFHPde/7
山口県下関市長府にある光○園病院の栄養課では
パワハラが行われてます。
ここに就職すると病気になります。
5人入社して、4人が3ヶ月以内にやめました。
8優しい名無しさん:2006/02/05(日) 09:08:52 ID:FhQ4fqjE
山口県の某給食センター。
山口はメンヘラにとって最低な地だよ。
9優しい名無しさん:2006/02/05(日) 09:43:52 ID:X7kxx3fM
あーあれは確かにキツイっす
特に欝でマイッテル時に圧力かけられると負担になりますよね
10優しい名無しさん:2006/02/05(日) 10:36:24 ID:ztd12UVy
私は鬱になって一時期しゃべれなくなりました。
何か発言してもすぐにつぶされる(簡単に否定されたり、無視されたり、
間違ったことを言ったことに対して揚げ足を取られ執拗に怒られたり)
ので、どうせ何を言っても意味がないからしゃべるのをやめたんです。

上司との間には、上司の行っていることは全て正しい、私の意見と上司の
意見が食い違えば私の意見が間違っている、上司は身内で仲間だから
私は常に上司のYesマンでなければならない、私は上司によって今の身分に
あるんだから絶対に逆らったり反対してはいけない、というような暗黙の了解が
いつの頃からかできていました。そして私はロボットか奴隷と同じで、上司の
言うことを忠実にこなし、なおかつ上司の気に入るように+αの成果を上げな
ければいけなかったのです。

私はいつのまにか感情がなくなって、笑うことも怒ることも泣くのも楽しむのも
できなくなってました。表情を変えることもできなくなりました。
「そう思わない?」「楽しくない?」「あいつむかつかない?」「俺って天才」
上司がよく言うフレーズです。たとえ思わなくても「うん、そうですね^^」と笑顔で
反応しないと、不機嫌な顔をして「おまえ感じ悪い」と言われました。上司には
上司の理屈しか通らず、常に物事を自分の価値観で一般化し、あわなければ
理解ができないという感じでした。

今はその上司(私の友人でもあります)とは距離を置いているので
多少回復してきました。完全に口をきけなくなった事によって私のことが
異常に見えたのでしょう。態度も変わってきて、関係は穏やかになって
きました。でもこのことがパワハラだったと結論が出たわけではないので
いつまた同じような状況になるかと非常に怖いです。
11優しい名無しさん:2006/02/05(日) 13:01:48 ID:JwPMXeUt
>>10
その上司、典型的な自己愛っぽいですね。
12優しい名無しさん:2006/02/06(月) 21:26:45 ID:Rj1C9jE4
うちの上司も自己愛のかたまりだよ。
神経質で、自分と同じやり方でなければ許せず、ヒステリックに怒鳴り散らしてる。
間違ったりミスをすると執拗に言われ続け、人格まで否定してくるし。

この上司
58才、独身♀、友達無し、休日は実兄の家に入り浸り。
典型的な仕事だけが生きがいの人間。
早く定年になってしまえと思う。
13優しい名無しさん:2006/02/07(火) 09:04:08 ID:JhhqCaOX
鬱の原因のひとつに職場の先輩が辞めるときのトラブルがありました。
(その後身内の死もありバタバタしていたのも原因としてあるのですが)

身内だけの小さな事務所で、事業を縮小すべく事業主が息子夫婦で働いていた妻の方を
退職してほしいと伝えたところキレて泣き叫び、
唯一外部からバイトで働いていた私を指さし
『なんで○○(私)はやめさせないの!!同じことやってるじゃない!!ひどい!!』

私は事業のお金事情が悪くなったのを聞いていたからやめてもよいと伝えたのですが
バイトだからお給料も彼女より安かったので引き続き使いたいと言われ高給取りの彼女を辞めさせる
ということを聞いていたので悩んでました。

キレて罵倒され、その後は彼女の旦那には恨まれ無視されキツい1年でした。

もう事業は閉めてしまいましたが怒鳴り散らされその後ねちねち無視され
あのころの私の心身はボロボロでした。

相談する仲間もいない事業主の家族しかいない職場は危険だと思いました。
14優しい名無しさん
マンガでわかる 上司と部下の職場系心理学 <新装版>
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408611352/