本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ 41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-10あたりに。
2優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:37:57 ID:sX4FAizf
<回答者へ>
■病名を断定するのは止めましょう。
 質問者が鵜呑みにして治療に悪影響を及ぼす可能性があります。

■回答の最後に、未回答の質問のアンカーを書き込むようにして下さい。


前スレ:本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ 40
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126024064/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126017423/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ 24人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124648533/


また「メンタルヘルスに関係ない質問」は
該当の板(メンヘルサロン・身体・健康板や人生相談板など)へ行ってみて下さい
3優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:38:30 ID:sX4FAizf
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
 要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
 世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
 その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
 
 また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
 その医師や、病院の専門によります。
 従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が
 絡む科と、定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経科・神経内科について
 神経科や神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経科と神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
 
 【初診】初めての精神科・心療内科【Part22】なども参考にして下さい。
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126227378/
4優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:39:04 ID:sX4FAizf
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■32条についてはこちらを参考にして下さい。
 32条(医療費公費負担)関連スレッドver.15
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123471280/

■障害者自立支援法についてはこちらを参考にして下さい。
 【3割?】障害者自立支援法Part2【1割?】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126573599/
5優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:41:42 ID:sX4FAizf
<相談者の方へ>
■書き込みのIDが変わったり、複数の相談者がいたりすると
誰が誰なのか複雑になり
回答者がアドバイスしづらくなってしまうことがあります。

■これを防ぐために相談者の方は
質問を書き込んだ最初のレス番号を
次の書き込みから自分の名前として名前欄に書くようにしてください。
たとえば
書き込んだ番号が35であれば、それを名前にしてください。
下に例をあげておきますので参考にしてほしいです。

■新しい質問をするときも同様に
その質問を書き込んだレス番を新しい名前にしてください。

■続けて質問をしたいときなどは
できるだけ前の質問のレス番を名前としてください。

■みなさまのご協力お願いいたします。
6優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:42:17 ID:sX4FAizf
<回答者の方へ>
■回答の際は
相談者が名前欄に書き込んだハンドルネームのレス番に対して
アンカーを付けるようにお願いします。
たとえば
367さんはその後続けて369にも書き込む可能性がありますが
そのときもアンカーは>>367で統一してください。

367さんの369の書き込みに対してコメントしたいときは
>>367
>>369
といった方法でお願いします。

■相談者の方のレス番固定は任意です
同一の回答者と相手にわかってほしいときなどは
最初の回答のレス番を名前としてもかまいません。

■マジレスのスレなので
ageすぎると、ふさわしくない方もいらしてしまいます。
回答者はsageてください。

■みなさまのご協力お願いします。
7優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:46:05 ID:sX4FAizf
以上です。

板トップのリンク変更は申請済です。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116864899/986
8優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:47:25 ID:rF4d7/Vs
死にたい
9優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:53:08 ID:LcfpPqft
死んだってなんにもなんないよ。
何を期待してるの?
10優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:05:18 ID:y5NXXnbq
>>1-7
乙です。
11優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:06:18 ID:rF4d7/Vs
50万円で誰かに殺されたい
12優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:14:12 ID:KTVhcvM4
>>11
板違い 違法板へどうぞ
13優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:29:28 ID:yET+h/iu
ゴキゲンな出だしだぜ!
14優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:35:30 ID:P0UB4GI8
クンニしてみたい…
15優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:38:07 ID:yET+h/iu
>>14 デリヘル呼べ
16優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:38:37 ID:y5NXXnbq
age
17優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:16:11 ID:8R0nKBLj
ttp://pr1.cgiboy.com/S/0320795/

この人は病気なんでしょうか??
18優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:49:22 ID:yET+h/iu
あんまり病的じゃないと思うが
ギャル文字、2ちゃん用語、ジョーク入り混じってて
少し変だけど
19優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:58:02 ID:joyKbicz
前スレよりコピペ

15 優しい名無しさん sage 2005/09/07(水) 10:02:55 ID:HjX8EPG9
>>3
ずっと気になってたんだけど、
神経科と神経内科は違うんだよな。
神経科(=精神神経科)は、精神科・心療内科と同じく、こころが対象だよ。
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20041001A/

テンプレで誤解を与えるのはイクナイので、
次スレから変えるのはどうでしょ。
20優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:08:13 ID:sX4FAizf
関連スレの更新にばかり気を取られてて気づかなんだ。すまそ。
21優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:29:22 ID:I+p4QlWa
本当にしんどい
病院に行こう行こう思ってるんですけど
いま一つ 行く気になれないと言うか踏み込めないと言うか・・・

どうしたらいいですか?本当にしんどいんです。
22優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:30:23 ID:q4vzZB1H
旧スレ埋めておきます
23優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:34:00 ID:sX4FAizf
>>21
じゃー行きなさいよ

初めての人の傾向だけど(わたくしもそうでした)
・しんどいとき →電話をかける気力にもならない
・まあまあなとき→まあまあだからまあいいか

症状には波があるものですから、
まあまあなときにしんどい状態を思い出して電話をかける。早期発見早期治療。
ほっとくと長引くよ〜(いやまじで
24優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:58:52 ID:joyKbicz
>>20
いえいえ、非常にGJでした。乙。
25優しい名無しさん:2005/09/15(木) 22:59:48 ID:joyKbicz
>>21
では、このテストをどうぞ↓
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
26優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:04:49 ID:wTcFeCgn
ベックは最近よいと思わないな
27優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:09:06 ID:087b5rxk
薬を飲んでも効果が感じられません。
毎回通院の際には先生に頼んで増やしてもらっているんですが
それでも改善の兆しや副作用などもないのです。
みなさんもこのような経験をしたことがあるのでしょうか?
28優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:40:27 ID:kO1AxaVx
>>27
PTSDとか人格障害には薬は効きにくいらしいよ。
29優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:42:39 ID:CjpZucu5
>>25
いいテストだね
30優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:54:49 ID:CjpZucu5
自分を鬱と思いたがる頭のおかしい人なら、はっきり重い鬱の診断にはならないだろうね。
31優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:01:40 ID:auCsXw1H
>>27
私と一緒かもです。
お薬はすべてMAX。効果なし。
死にたい気持ちでいっぱい。
睡眠薬も究極まで行っても4時間。
いっそのこと、薬なんか辞めた方がいいのでは?
って真剣に考えています。
>>28さんの指摘通り、PTSDと人格障害です。
医師によってはハッキリと言ってくれませんけど・・・
32優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:10:20 ID:z4X/2GYM
>>28
>>31
自分がどういう病気なのか怖くて先生には直接聞けません。
どんなに治療しても絶対に治らないんじゃないかという不安を感じます。
ただ、他にどうしようもないので
今は先生を信頼して治療に専念するしかないとは思っているんですけど…
33優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:12:29 ID:ZpEholrI
ネット始めてから禿てきたんだが・・・_| ̄|○
これも運命なのかな?
34優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:13:28 ID:m+/M/rP+
抗うつ剤服用してから英語以外の教科の成績が急降下してるんですが相談した方がいいんでしょうか?
35優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:13:53 ID:9fFq0/S1
テレビ見てて画面の中が動くと気分が悪くなります。
石からこともあろうに統失だと言われましたが納得いきません。
幻覚や幻聴も無いし。
こんな病気ってありますか?
3633:2005/09/16(金) 00:14:31 ID:ZpEholrI
それとも普段のストレスか鬱のせいかわからんが、
俺的には夜更かし・・・つまり不摂生が原因かもと・・・マジで悩んでます。
やはり、リアップかな・・・
37優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:16:36 ID:m+/M/rP+
幻覚も幻聴もない統合失調症というのもありますけどね。
38優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:19:08 ID:EEQhdxSQ
相談させて頂きたいのですが、説明が下手なので箇条書きにさせて下さい。
・学生時代ずっと苛められて来たので人の親切や善意に素直に答えられない
・上記の理由で人を信じることが出来なくて今は嫌われて居ないと落ち着かない
 ↓
 会社やその他近所などで嫌われるように振舞ってしまう。
・友人は居るが信頼関係が築けない。
・普段は平常なのに一ヶ月毎に必ずどこかで一週間程のあいだ憂鬱な状態に陥る。
・チョットした事ですぐにイライラして惨めな気分になる。
・睡眠障害は問題ない
現在このような状態でカウンセリングに行ってみたいと思っています。
しかし両親は、ただの軟弱者で面倒な事から逃げて怠けたいからだろうと言うのですが、
↑のようなものは病院に通ったりして改善するものなのでしょうか?
ずっと続けてうつ状態ではないし、グッスリ寝てるし
行ってもあんたは元気だから帰んな!とかいわれない?
39優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:41:04 ID:C6PUAfxb
昼間から自演や荒らしばっかりやってる香具師なら、本当に怠けでしょうけど
40優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:44:54 ID:EEQhdxSQ
そうですか・・・解りました。レス有難うございます。
41優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:08:35 ID:CE408N0B
>>32
>>31です。
偉いと思います。
>今は先生を信頼して治療に専念するしかないとは思っているんですけど…
それでいいんです。それができるって凄いことですよ。
治る、とか治らないとか先のことは考えずに・・・
その気持ちをずっと忘れずにいてくださいね。

私は偉そうなことを言える人間ではないのですが。
あなたのようになりたいです。
42優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:36:29 ID:6RU3q3H9
相談ですお願いします。いつも自分が信じられません。自分が選んだ事に自信が持てなくて揺らいだり、

2秒前に聞いた事が信じられなくて何回も聞いてしまったり、確かな事でも

多分とか、きっととか、そういう曖昧な言葉を多用してしまいます。

どうしたら自分を確かにできるでしょうか?
43優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:43:59 ID:vBYGgP/R
44優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:46:07 ID:joo5oD3P
とことん落ち込んで仕事に手付かずになったことが何度かあり、
今回初めて心療内科を受診しようと思ったのですが、
予約してから四日目、ある程度平常な状態に戻った気がします。

ただ、今後再び落ち込むことが無いとは言い切れないので、
お医者さんにはしっかり見てもらおうとは思ってますが、
その今の状態も含めて、しっかり伝えるべきでしょうか?
なんだか誤解されそうな気がしてます。
45優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:49:40 ID:7ik7im34
境界例の彼氏と別れたんだけど不安で死にそうです。
どうしたらいいでしょう。怖くて仕方がありません・・・。
46優しい名無しさん:2005/09/16(金) 02:39:29 ID:cfwjbbAV
>>42 医師に相談  多分、「自分を信じて」というような励まし、アドバイスなどでは
     それは解決しない  薬で症状を押さえ、なんらかの治療を 

>>45 医師に話して、不安を消す薬をもらう
    彼氏と別れるというのは、ちょっとした事件なのでストレスが
    かかったのかもしれない
47優しい名無しさん:2005/09/16(金) 04:01:03 ID:KTYQ9FeF
例えばバスケのドリブル。例えば餅つき。例えば重量挙げのバーベルを落とす時。
とにかく物が地面に叩きつけられるのを見ると、
その衝撃で世界がひっくり返ってしまうんじゃないかという不安に襲われるという人はいませんか?
もちろんそんなことはあり得ないと頭では分かっているのですが、
私は子供の頃からどうしてもこの恐怖を抑えることができません。もう気が狂いそうです。
どなたかこういう恐怖症を聞いたことはないでしょうか?
48優しい名無しさん:2005/09/16(金) 07:08:53 ID:lOiN1olL
おはようございます。
飲んでいる薬、『ソラナックス、0.4を三錠一日3回。リーマス100一日3回。ドグマチール50一日3回。』
を飲んでおります最近頭と、耳の裏側が「ごぉーごぉー」と鳴って後頭部とコメカミが痛くなります。そして薬を飲むと治まります。
これって副作用なんですかね?
教えて下さい
49優しい名無しさん:2005/09/16(金) 07:32:25 ID:FwCSNg6t
>>44
うつ病などの気分障害ではその時の気分の波に左右され、
症状が出たり寛解したりするという反復性があります。
あなたの今の状態は「病院に予約した。行けばきっと治る。」という
プラスの思考により症状が緩和されている状態のように見受けられます。

気持ちが毎日浮き沈みするように、今治ったと考えても後に悪化するという事も考えられ、
また受診をキャンセルした事により「何故あの時行かなかったんだろう」という考えから
マイナスの思考に陥ってしまう場合も考えられます。

勇気を出して一度予約してみたのですから、試しに行ってみてはいかがでしょうか。
もちろん最初の状態もふまえた上で医師に相談してみて下さいね。
50優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:11:31 ID:Qv9TuXWa
朝すっきり起きられなくなりました。
家事もなにもやる気がおきず
ほとんど横になっています。
些細な事に対して異様に怒りやすくかつ、
自分の失敗等に関してはいつまでも尾を引いて落ち込んだりします。
本も、テレビもなにも楽しくありません。
たまに死んだ方がましと考えます。
もうさよならしたほうがいい?
51優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:17:54 ID:NU+RKO/5
>>50
死ぬのは案外簡単なことですから後回しにしてもいいと思います。
一分後、一時間後、一週間後、一ヵ月後、一年後…
いつでも死んでいいわけですから、もう少し生きていましょうよ。
病院には通っていますか?
52優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:21:05 ID:9dguuYr5
>>50
すぐ病院に予約を。
同時に薬局でサプリの亜鉛、ビタミンB群、など買ってきて飲む
食べられないなら液体のカロリ−メイトで
家事はしなくていい
横になっていていい
すぐ病院に予約を。

5350:2005/09/16(金) 09:22:57 ID:Qv9TuXWa
通ってません。
こんななまけ病程度で来るなんてとか怒られそうだし

あと紙の感触が突然寒くなった
乾いたざらざら感がたまらなく不快で
トイレでも困る
54優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:25:05 ID:que9Zfpm
きらわないで
55優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:31:02 ID:9dguuYr5
>>53
怒られたりしません
そういうありのままを伝えれば良いです
56優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:32:09 ID:NU+RKO/5
>>53
通いやすいところで良いですから、まずは病院に行ってみてください。
「こんななまけ病程度で来るなんて」とは絶対に言われませんから。
57優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:50:18 ID:QKrTVEe9
このスレの最後のレスで今から投身自殺するって言ってる人がいるんですけど、自分はここの住人じゃないのでどうすればいいか分かりません!!!
どうすればいいんですか!?

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120275114/l50
58優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:51:49 ID:QKrTVEe9
あー下げちまった!!!マジでどうすればいいんですか
59優しい名無しさん:2005/09/16(金) 10:50:45 ID:RbPcjDe5
別々の日に、同じ病院の別の科で貰った薬は同時に飲まない方が良いのでしょうか
精神科で薬を処方していただく際に、医師が別の科で貰った薬の確認はされていたのですが、
それだけで、言いも悪いも言われていませんでした
60あぼーん:2005/09/16(金) 10:56:33 ID:Rbv0m4qR
>>59
同じ調剤薬局を利用しているかお薬手帳を使っていれば、
薬剤師がチェックするので大丈夫です

心配であれば薬の名前、服用量を記述して下記で質問してみて
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126017423/l50
61優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:16:40 ID:Kba2gHzn
報道などにより偏ったイメージ操作された情報と違い
殺人犯の9割は一般の健常者だと聞きました。
健常者の人は怖いです><
621/2:2005/09/16(金) 15:21:37 ID:84Co9ZRj
28歳男性無職です。

過去に親や兄弟からあんな事を言われたとか、あんな事をされたとか
そういったことをよく思い出してしまいます。

小学校の5年くらいまでお風呂は入っていましたが、体を洗うという事を知らず、
垢まみれだったように思います。それに気がついた祖父が体を洗うんだと教えてくれました。
また兄弟のイジメもひどく、父親が母親に向かって「おびえているじゃないか」と怒っていた事がありました。
そのとき母親は「いいのよ」といったと思います。その後父も自分に無関心になりました。

そういうことを思い出したのは最近になってからで、それまで子供のころのことをあまり覚えていませんでした。
思い出してくると、一時期(小学校3年のころ)はあまり子供らしい普通の精神状態ではなかったように思います。
はしゃぐんだけど、楽しさはなく虚しい感じだったり、黙っていたり、じっとしていると、不安か何かに
飲み込まれるような気持ちになるのをかんじて、じっといていなかったりしたように思います。

最近そのころの写真を見る機会があったのですが、眉毛がなくて驚きました。
2ちゃんのスレで質問した所、抜毛症ではないかと言われました。よく思い出してみると、
確かに自分で抜いていたように思います。自分の記憶のない赤ちゃんのころの話を以前聞いた事があって、
よく髪の毛を引っこ抜いて食べていたという話を思い出しました。

母親にあんな事を言われなければ、もう少し早く資格の勉強が始められたとか思って、
もうどうしようもない気持ちになって、そんな気持ちのまま一日無駄に過ごすこともあります。
ヒステリックな感じの状態で、親兄弟に「あれおかしいだろ!」とか、極端に言えば殺してやりたくなるような
気持ちです。
最近あまり思い出さないようにしてそういう状態になるのを回避しようとしますが、一度思い出すと
とめどなく繰り返し同じことを思い出して、自分でそういう気持ちを増幅しているように思います。
6362 (2/2):2005/09/16(金) 15:22:09 ID:84Co9ZRj
今から考えればいわゆる虐待だと思うんですが、母親には精神科への入院暦があったように思います。
いま大人になって、振り返ってみると、確かにおかしな言動が母親にはありました。

そういう状態なんですが、どうしたものかと思い相談させていただきました。
もう30前ですので、資格とって就職するといっても最後の時機かもしれません。
そういったヒステリックな怒りに似た気持ちも、多少コントロールできるかもしれませんが、
この先のことを考えるとカウンセリングのようなものを受けた方がよいのでしょうか?
就職できていないのも、普通の人が問題にならないようなことが
普通の育ち方をしていない自分には問題になっているように思います。
もちろん就職の面接でそんな事はいえません。

今はひとりぐらしです。どうしたものでしょうか・・・
精神科への通院歴などはありません。
そういうところに行くのに多少抵抗は感じます。
64優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:26:13 ID:Nx/+KWUZ
本物の鬱病ならネットする気力もないだろ、
ってレスが鬱関連のスレがニュー速に立つと必ずつくんですが
真偽のほどはどうなんでしょうか?
自分は医者に鬱病っていわれてるんですが、ネットは依存症的にするんで
65優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:44:40 ID:Kba2gHzn
鬱病なのに働いている人は数十万人はいます
統失で国連の仕事している日本人もいます
66優しい名無しさん:2005/09/16(金) 16:54:01 ID:m+/M/rP+
うつ病っていっても様々ですからね・・・
67優しい名無しさん:2005/09/16(金) 18:15:15 ID:znVa6H59
いじめの影響で全てがおかしくなった俺ですが鬱で勉強できません。
実質一浪の俺ですが勉強しても鬱で記憶力がおちてこまってます。
覚えてたのを忘れると凄く自己嫌悪して死にたくなります。
悪循環・・・・・
もうやだ
68優しい名無しさん:2005/09/16(金) 18:19:44 ID:cpk1ncD1
最近メンヘル板全体的に人が減ったと感じる方いらっしゃいませんか?
秋になって皆回復されたのかな
69優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:06:44 ID:Dn1qtTme
秋になってこの板に仲間入りの俺がいます。。。
ちゅうか、「病院に行った方がいいだろうな」と思い始めて9ヶ月。
明日、初診察を受けることになっています。
それだけで、少しだけですが精神的に楽になっています。
自分に合った先生だといいなぁー。
70優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:11:01 ID:SVe2s/Qe
>>69
自分に合う先生だといいですね。
相性が合う先生にあたるコトを祈ってます!!

私も、また病院探さなくちゃなぁ…。
71優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:31:57 ID:/scI/yFi
主治医が、カッターの下に着ている、ランクルの隙間から、胸毛が生えていることを発見。見せて欲しいなんて言うと、誤解を招くだろうな。ただ単に胸毛鑑賞フェチなんだけど、無理かな。
72優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:39:39 ID:Y+YChAis
>>71
言ってもいいとは思うが、気持ち悪がられる可能性高し。
73優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:50:08 ID:NjKu3RmV
>>71 むしれ
74優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:07:34 ID:cpk1ncD1
1ヵ月半前にうつ状態と診断されました。
今はもう治ったような気がするんですが、思い過ごしでしょうか?
1ヵ月半で治るようなものですか?治らないものですか?
医者にかかる前は約2ヶ月ほど体調不良(めまい、吐き気など)でした。
75優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:09:38 ID:NjKu3RmV
>>63 うつ病かもしれない

その症状は、薬であっけなく楽になる
症状を抑えておいて自然治癒を促す
それが現代精神医学
誰でも最初は抵抗あるが
医院に気軽に行ってほしい

35までが自分の人生との勝負だろう
治療は若いうちに
76優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:16:39 ID:XESHwLA5
鬱病て具体的にはどうなるの?
あぁどうせ自分なんか生きてても辞書のケースくらいの利用価値しかないんだ。
みたいなかんじ?
77優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:19:03 ID:vBYGgP/R
消えたくなる
78優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:46:41 ID:B0kUWHxP
学生なんですけど、憂鬱が続いてます。
どこもかしこも空気が悪いし何もする気になりません。
でも自分を動かし続けてちゃんと学校には通っています。
(小学校からずっと休んだり遅刻したりしてないという、半分意地)
けどノートも書く気にならなければ、すごく暗いことばっかり考えてます。
周りの子にも暗いことを言ってしまったりして自己嫌悪に陥ります。
もっと明るくなりたい。
保健室の先生に相談した方が良いですか?(いきなり病院はちょっと・・・)
でも「そんな甘えたこと言ってないで勉強しろ」とか思われそうで怖いです。
保健室に行くにも、いつ行けばいいか分かりません。
上にも書いた通り授業を抜けたくないんです。
本当は今すぐ逃げ出したい。授業なんてうけたくない。消えてしまいたい。
でも意地で頑張って授業に出てます。辛いけど。
ただ、誰かが少しでも助けてくれるならすがりたいんです。
私は誰かに・・・保健室の先生に頼っても良いんでしょうか。
そしていつ、どんな風に、何と言えば良いのでしょうか。
こんなこと自分で決めれば良いんでしょうけど・・・不安で。
長文ですいません。よければアドバイスを下さい。
79優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:47:39 ID:LY2/c4RR
時々他の人が何を話しているか判らなくなります。
耳は聞こえているし、日本語を話している事も判る。
でも意味が判らない。特に苦手な人の言葉が理解できません。
ストレスが溜まるとなる様ですが同じ症状を持つ方、
及びこの症状が何かを知っている方いらっしゃいますか?
80優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:48:08 ID:CPuRqjgA
>>78
保健室、休憩時間に行ってみるといいと思うよ。
私もよく行ってた。
81優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:58:19 ID:hvABI3vA
現在PD2年目なんですが、最近統合失調症のHPを見て
自分はこちらもあるのではないかと思うようになりました
(当初幻聴、幻覚が酷くて家族と食事も取れず部屋から出れなかった状態があります)
どこのHPも「最終的には医師に相談」とありますが、
1ヶ月前に担当してくださってた医師が他の病院に行ってしまい
現在新しい医師とは・・・とまだ信頼をおけない状態なのです
(ちなみに2年前の検査では脳波等異常はありませんでした)
統合失調症はこういった人でもなるものですか?
長文で本当にすみませんがどなたかご解答よろしくお願いします
8278:2005/09/16(金) 21:22:23 ID:B0kUWHxP
>>80
そうしてみます・・・ありがとうございました。
83優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:02 ID:isqD55lP
>>79
離人(症)と呼ばれる状態に近いかも?
参考URL:
ttp://www.geocities.jp/takako_fu/kairi.htm


84優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:54:15 ID:LY2/c4RR
>>83
ありがとうございます。
離人症ですか・・
他にも世の中がガラス一枚隔てたように感じられたり
自分が生きてるという感じがしないので可能性が高いかもしれません。
85優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:17:36 ID:SzeIGC9R
通院・投薬中。告げられてはいませんが、処方や医師の態度では統失か境界例として
扱われているようです。

ちょっとしたことで本当に死にたくなるくらいに妄想が強くなってたまらないです。
今も、他板でうっかり間違えて書き込みしてしまった内容がが、個人情報の晒しに該当して
訴えられたり逮捕されたりしたらどうしようと不安で、だったらそんな恥をかく前に
死んでしまおうかと悩んでました。薬飲んだら少し落ち着きましたが…
お願いします、誰か当面の安心をください。
86困った名無し:2005/09/16(金) 22:23:32 ID:xtwDB7Dk
俺は勉強もできない大バカ野郎だ。だけど、俺のクラスに頭の弱いやつがいるんだ。
「いじめられている」そして僕は助けてしまう。つまり良い子ぶってしまう。だから
疲れてしまい学校も行きたくないんだ。なにか人生のアドバイス教えてください。
87優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:25:04 ID:anY3tS0A
>>86
必死に助けろ
88優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:30:28 ID:9itdpuYd
>>85
犯罪予告でもない限り、2ちゃんでした書き込みで逮捕されることはありえ
ません。
安心してください。大丈夫ですよ。
訴えられるかどうかについては名誉毀損でもしない限り大丈夫です。
>>86
何よりも大切なのは自分のこと。弱い子のことは学校の先生も気にしているの
だから自分のことに集中しましょう。余力があれば弱い子のことも考えればい
いと思います。
8985:2005/09/16(金) 22:42:02 ID:SzeIGC9R
>>88
優しいレスありがとう。薬も段々効いてきたのも相まって、少し安心しました。
名誉毀損かあ…。調べてみたらたとえ事実の指摘でもやばいんですね。
90優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:46:23 ID:O4SkIhXZ
>>89
名誉毀損というのは被害者が明確に特定されないと認められることは少ない。
だから固有名詞を出したりしない限り大丈夫。
91優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:46:53 ID:rjTDq5+M
遅レス失礼。

>>38
自分とすごく似てる気がする。
とりあえず近くの心療内科などに行ってみることを勧める。
まずカウンセリングや心療内科では「帰れ」みたいなことは言われない。

日常生活に支障をきたさないうちに行ってみたほうがいいと思う。
なんでもなければそれはそれですっきりするだろうし。
9285:2005/09/16(金) 22:54:46 ID:SzeIGC9R
>>90
90さんもありがとう。固有名詞出したりとかはしてないや。
前後のレスの流れやスレ主旨から明らかではあるけど…。でも、とりあえず落ち着いてきました。
と同時に、これからは自分も不安になって他人も傷つけるかもしれないレスなんて
しないようにもっと気をつけなきゃですね。
93優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:58:48 ID:jThDG8P0
心療内科に行こうかと思ってますが、会社に知られたくありません。
ただ健康保険の関係でどこの病院に何の治療でかかったのか
というのは会社には分かってしまうのでしょうか?
94胸毛フェチ:2005/09/16(金) 23:04:16 ID:/scI/yFi
酔った振りして、とりあえず触ってやる。次の診察日は、『はっ?、何がですか?』と記憶喪失になる。いつ実行しようか。呑みに誘うことから始めなければ。●一升呑んでも平気な30過ぎの女 ●
95優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:07:34 ID:CPuRqjgA
>>94
診察室にお酒持っていけば?
96優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:07:49 ID:pc30hy7q
>>93
病院はわかるんでしょうが、「何の治療でかかったのか」は分かりません。
また、わざわざ社員の通院状況を調べる会社はまずありませんし、
仮にばれても、それを盾にどうのこうの言われる事はないでしょう。
安心して健保使えばいいと思うよ。
97優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:10:35 ID:H3e/YDaZ
個人情報保護法が施行されてからは、その手のプライバシーは以前より
守られるようになったような気がするんだが、実情はどうだろう?
98優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:23:57 ID:9itdpuYd
中小企業に勤めていた時に社長から「はい」と渡された通院履歴が書いてある
葉書は未開封のままだったよ。
会社には個人の通院履歴に関してまで知る権利はないでしょう。
99優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:43:10 ID:jThDG8P0
>>96-98
ありがとうございます。
病院行ってみようと思います。
ちなみに症状は早朝覚醒です。
出勤前は気が重く吐き気をもよおします。
100優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:44:10 ID:cpk1ncD1
まじれす返ってこないよ (つд`)
101えりぽ:2005/09/16(金) 23:45:52 ID:1GkSii0K
私過食症治したい・・・
治るのかな。もう苦しくて毎日がいや。。。
102優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:47:38 ID:O4SkIhXZ
>>74
個人差があるので何ともいえませんが
そのくらいの期間で治ることもあるみたいですよ。
次回の通院時にでも先生に話してみるといいですよ。
たとえ酔っても、顔に出ないから、思い切り自分でビンタして、赤くせな、素面か別の病気疑われる。頭から酒かぶっていこうか?
104優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:56:33 ID:ObgR/g1+
>>91
>まずカウンセリングや心療内科では「帰れ」みたいなことは言われない
安心しました。
とりあえず行ってみます。有難う御座います。
105優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:57:46 ID:isqD55lP
胸毛フェチの人、そろそろ板違いでは…
106優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:08:13 ID:mJqOQzBl
自分でもそう思います。健ちゃんごめんね。
107優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:54:25 ID:GS5Wdskc
前スレでシンクロニシティーについて書いたものですが、わかるかたいましたらレスお願いします。
108優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:04:02 ID:wp13ctqO
心理学と精神医学は別物
109優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:12:15 ID:nSgxpDEQ
大切な人が居るのですが、本人曰く躁鬱らしいです。
今は欝なのですが、出会ってから今までで一番酷いです。
心配してメール打ってもシカトされ、
それでも毎朝「おはよう、今日も頑張ろうね」みたいな内容を送り続けていると
今朝は返事が返ってきて、それには
「自分が愛されてるのは不自然だから不安定になる。もう関係をやめよう」と書かれていました。
実は数日前にもメールが1通だけ返ってきて、それには
「もしこの先自分が○○(私)を傷つけたり、突き放そうとしても、嫌いにならないで」
と書かれていました。
どちらが本音なのかわからなくて、困っています・・。
どうしたらよいでしょうか。アドバイスお願いしますm( _ _ )m
110優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:20:25 ID:mJqOQzBl
シンクロニティのことかしら?偶然、突然変異じゃなくて、初めの一歩を踏み出した時に、もう決められた、必然的に起こる結果の事ね。
111優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:24:15 ID:2nKlIsJF
>>109
多分彼の心の中では両方の気持ちが葛藤しているのでしょう。
あなたに迷惑をかけそうだから別れたい、だけど本当は別れたくない。
どちらも本音なんだと思います。
112優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:31:02 ID:nSgxpDEQ
>>111
そうですか・・
メールが返ってこないのも、彼が一人でずっと苦しんでると思うのも心配でたまりません・・
(遠距離恋愛なので・・)
私も影響を受けてふさぎこんでしまうんです。
だから早く直してあげたいんですが・・私に何かしてあげられることってありますかね・・?
113優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:37:45 ID:J8vWHgMW
自信がつかなくて何年も悩んでいます。
自信をつけるために有名大(東大京大のどっちか)に入りましたが何の効果もありません。好きなことを一生懸命やっても空回りして自信がなくなるばかり。どうしたらよいでしょう?
114優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:42:34 ID:2nKlIsJF
>>112
>何かしてあげられることってありますかね・・?
彼の話を聞いてあげられる環境にしておくことですかね。
重要なのは、彼自身が他人には迷惑をかけたくないと思っている点です。
「何かあるんなら私に話してよ」と積極的な態度を取ると
彼にとって重荷になってしまう可能性があります。
むしろ「あなたが話したいことがあるなら、何でも聞くから」というように
彼の意思を尊重してあげるようにできたらいいのではないでしょうか。
かなり微妙な違いで難しいことですから
上手く対応できなくても、自身を責めすぎないでくださいね。
115優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:44:13 ID:OXhYordg
>>102
結局うつが軽度のものだったということですか?
あと、先生への話し方のアドバイスもいただけたらと思います。
ここだけの話、先生への接し方にも結構戸惑っているのです
116優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:47:15 ID:nSgxpDEQ
>>114
うーん・・むずかしいですね。
でも嫌われたならまだしも、好きなのに別れるなんて納得いかないんで
頑張ってみます。
ありがとうござました。
117優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:50:43 ID:2nKlIsJF
>>115
>うつが軽度のものだったということですか?
そうとは限りません。
薬の相性がよかったということもありますし
他の条件が複雑に関係していることが多いのです。
ですから何とも言えないです。

先生への相談としては
「最近めまいや吐き気の症状も薄らいできて
自分では治ったように感じてるのですが、どうでしょう?」
というように話してみてはいかがでしょうか。
118優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:52:28 ID:nJmQGhlo
自信をつけようとか思わず
やりたいことよりもやらねばやらないことをただ、
余計なことを考えず無になって疲れるまでやるとよいよ
119優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:03:42 ID:2nKlIsJF
>>113
今あなたは漠然と将来のことに不安を感じてしまっているようですが
長く生きていれば、上手くできないこともあるでしょう。
ただ、何をやっていいのかわからず悩んでる人も多いので
好きなこと・やりたいことがあるということは非常に大切なことです。
あなたの素晴らしいのは「しっかりと結果を残している」というところです。
自分自身で実感が持てていないだけで、有名大に入ったということだけでも
もっと自信を持っていいと思いますよ。
上手くいかなくても、好きなことに全力で向かっていけば
あなたならそのうち前に進んでいけるのではないでしょうか。
120優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:09:37 ID:jG2tsMSN
PTSDと言われ薬を飲んでますが効いたのは最初の数日間で
以後、あまり効きません。
飲んでもフラバや他の症状が出て、苦しくて睡眠薬で強制終了させるけど
恐い夢を見るし、どうしていいかわかりません。
121優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:10:45 ID:OXhYordg
>>117
アドバイスありがとうございます。
ただ今は実家に2週間一時帰省した直後ということもあり、
薬が効いているのか帰省して家族との楽しい時間を過ごしたのが良く作用しているのか、
まったく判断がつかない状態です。

ただ最近はわずかな気持ちの変化に対して、
あれっ、前はこんな感じだったかな
前だったらこう考えていたのかな、それとも病気だからこう思うのかな
などと色々考えています。

薬が効いているという印象はまったくありません。
むしろなくてもいいんじゃないかと思うくらい。
要は病は気からという言葉に集約される気がします。
気の持ちようを変えれば、うつは治るような気が。
122優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:13:53 ID:Hjbm9bnA
話ブッタ切りしてしまいましたらすみません;

本当に無知な質問なんですが…
寝付きが悪いというのと不眠症というはどこから境界線ひけるでしょうか?
元から寝付きが悪いというのはありましたが
ここ数か月夜ベッドに入っても寝れずそのまま朝を迎え、
一睡もしてないのに昼も眠くなく、深夜になって少し眠る。という感じです。
これは不眠症っていえるんでしょうか?
123優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:19:17 ID:Sk5dXINt
ボーダーとは何のことですか?
124優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:19:33 ID:2nKlIsJF
>>120
薬が効かなくなってくるのはよくあることです。
次回の通院時に医師に相談してみるのがいいと思いますよ。

>>122
日常生活に影響が出ているなら不眠症と疑った方がいいです。
特に変わらず体調にも異変がないのなら問題ないとは思いますが
心配でしたら内科や心療内科に通ってみてはいかがでしょう。
125優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:22:02 ID:2nKlIsJF
>>123
詳しいことはこちらのスレにのっていますので参考にしてください。

境界性人格障害・情緒不安定性人格障害
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121343199/l50
126優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:25:00 ID:Sk5dXINt
>>125
ありがとうございます
127優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:27:35 ID:KO+KpJ75
今日で23歳になったけど髪が薄くなって一年前から引きこもりしてる、彼女も出来た事ないし、人に笑われるのが嫌で街に出れないし誕生日なのに涙しか出てこない…
128優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:28:35 ID:J8vWHgMW
>>118
>>119
ありがとうございます。
そうですね、うだうだ考えずに全力投球してみます。自分の思いに囚われすぎていたのかもしれません。行動あるのみですね。
129優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:29:59 ID:Hjbm9bnA
>>124 レスありがとうございます。
体調に変化はなく異常はないんですが、やはり心配だし
毎日夜寝て朝起きるという生活がしたいんで内科等いってみる事にします。
内科等でお薬をもらう際に保険証を使ってだいたいいくらくらいになりますかね…?
お薬によって値段はかわると思いますが、だいたいで。
130優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:30:41 ID:B+yVSDOO
>>127おめでとう!!これから一年、君にとっていい年になるよう祈る。
どこの誰かも判らないけど同じ年で、私も今ストレスハゲで半端なくヤバイんだ。
131優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:36:40 ID:HJNuhdeh
同僚なんですが、朝〜夕方まで尋常ではないと誰もが思うくらい
イライラしまくり怒りまくりあたりまくりなんです。だいたい夕
方6時すぎると落ち着いてきます。
もう1ヶ月くらい続いていて、こっちが出社拒否したくなるくらい
すごいんです。でも自分はイライラしている自覚がないようですね。
何かの病気でこんな症状あるんでしょうか?
自分はもう耐えられないので仕事をやめようかと思います。
132優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:38:09 ID:2nKlIsJF
>>129
初診なら再診より少々高くつきますが
薬代を含め5000円あれば必ずお釣りがきます。
133優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:39:28 ID:G/DskB4S
学校の成績が急降下していますが理由が思い当たりません。抗鬱薬のせいでしょうか?
134優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:42:23 ID:2nKlIsJF
>>131
1ヵ月前までは何ともなかったんでしょうか。
該当しそうな症状もありますし、単なる一時的なもののようにも思えます。
その書き込みだけでは何とも言えません。
135優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:42:38 ID:Hjbm9bnA
>>132 5000円でお釣りがきますか。
では今度暇を見つけて医師に相談する決心つきました。
ありがとうございました。
136優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:42:43 ID:GS5Wdskc
110さん レスありがとうございます。精神病とシンクロニシティは関係ありと心理学板で語られてたものですから。精神病の人にはシンクロニシティが多発するって。
137優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:45:12 ID:2nKlIsJF
>>133
抗うつ剤は記憶力の低下を引き起こすこともありますが
それだけが原因とは断定できません。
通院時に先生に相談してみるのがよいかと思います。
138優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:49:19 ID:B29c6SKz
>>133
抗うつ薬を飲んでいるという事は、うつ状態があるという事ですよね?
うつ状態になると集中力が落ちるから、成績が下がった可能性もありますよ。
139優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:59:24 ID:1p5jweYp
躁状態だと成績はあがりますか?
躁らしいんでアモバンが効きません。
140優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:00:11 ID:pGgTVcHM
一ヶ月くらい前から不眠症?で眠れません。(診察診断を受けたわけではありません)
昼間は眠くて、寝たいんですが仕事もあり気合いだけで体を動かしてます。でも終日ボーッとした感じ
夜になって、ずっと眠かったし寝れるはずって思ってても、布団に入ると目が冴えて眠れません。
あと昼でも夜でも、なんかイライラして家の中を歩き回ったり意味なく冷蔵庫を開閉したり、落ち着かないです。
摂食障害っぽいところもあるんですが、やはり精神科などに行った方がいいですか?
病院行ったら睡眠薬とかスグに出してもらえますかね。
141優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:06:29 ID:1p5jweYp
デパケンやらリスパダールやらを出してもらえると思う。
あとはアモバンとか。コントミンとか。
142優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:15:18 ID:4JZASbPl
凄くくだらない話なんですけど、「4」という数字を目にするたびに恐怖感が襲ってきます。
4=死みたいなイメージがあって・・・
だから時計が4:44の時とかに「自分はやっぱり死んでしまうのかなぁ」とか思ってしまいます
日本人的な考えだから仕方ないのかもしれないんですけど・・・
皆さんはどうですか?
143優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:24:28 ID:ISHeH3HP
仕事や勉強をしているとき自分の知らないことなどで行き詰ると、
ものすごいストレスが襲ってきます。
息苦しくなって頭がボーっとなって何も考えられなくなってしまいます。
昔はこんなこと無かったのに、何かの病気でしょうか。

144優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:42:42 ID:9XQwIyoV
4=四葉のクローバー=幸せ
145優しい名無しさん:2005/09/17(土) 05:53:45 ID:WBxSKbJg
>>143
とりあえず気軽に精神科に行ってみたら
146優しい名無しさん:2005/09/17(土) 06:00:15 ID:iOWhcB98
>>107 >>110
シンクロニシティは同時性
情報の伝播なしで、似たような発見、発明、文化が
同時期に起こることを言う。

147優しい名無しさん:2005/09/17(土) 06:33:52 ID:k/sZJQPD
>>140
イライラと摂食障害の方が睡眠不足からくるものか分からないので何とも言えない
試しに朝早めに起きて日光浴を1週間位続けて体内リズムを正しく戻してみて下さい
改善しない様なら病院へ
148優しい名無しさん:2005/09/17(土) 06:39:57 ID:la87o/fQ
>>143
パニック傷害じゃないかな?
149優しい名無しさん:2005/09/17(土) 11:02:58 ID:N0y+GjRj
>>143
とりあえず心療内科もしくは精神科にいってみたらどうでしょう。
このまま放置しても不安が募るばかりだと思いますので。
150優しい名無しさん:2005/09/17(土) 11:04:11 ID:pGgTVcHM
>>141
それは睡眠薬の名前ですか?何かしら処方してもらえると言うことですね。
>>147
早起きは出来ています。と言うか寝てないだけなんですが。仕事以外で外にはあまり出ない方なので、時間があるとき散歩とかしてみます。

ありがとうございました。
151不発の核弾頭:2005/09/17(土) 11:17:12 ID:8Epcpw1W
>>150
デパケン・・・躁病薬、リスパダール・・・抗精神病剤、
アモバン・・・ 催眠鎮静剤,抗不安剤、コントミン糖衣・・・安定剤
だけど処方を決めるのは医師だから気にしない方がいいと思うよ
152優しい名無しさん:2005/09/17(土) 12:18:29 ID:RasBjDrM
家族のことなのですが質問させてください。

家族は現在、交代制で夜勤も有る仕事に就いているのですが、
夜勤時、4時間ある休憩を寝過ごすということがたびたびになり、
また、日ごろから軽い入眠困難(→夜更かし)、熟睡感のなさを
訴えています。
(隣で寝ているのを見ると、軽い睡眠時無呼吸もありそうです)
職場でこれ以上の問題にならないうちに、私が通っている
心療内科で診察を受けたいといいました。
が、問い合わせたところ、今月は連休の関係で初診の受付はなく、
10月からといわれてしまいました。
しかし、家族の話によると、私の予約が入っている20日火曜に、同様に
診察を受けると職場に申告してしまった模様。
さすがに、私が飲み残した薬を分けるということはできませんし、
内科でも、軽い睡眠薬をもらえるという話を小耳にはさんだことがあるので、
心療内科の初診を待つ間、内科を受診するというのはアリでしょうか。

つまらない質問ですみませんがよろしくお願いします。
153優しい名無しさん:2005/09/17(土) 12:23:10 ID:N0y+GjRj
>>152
内科で受診するのは問題ないと思いますよ。
職場の事情もあることですから今さら勘違いでは済まないでしょうし
かといって病院へ行かずに家で休んでいるのも認められないでしょうから。
154152:2005/09/17(土) 12:33:56 ID:RasBjDrM
早速の返答ありがとうございます。
幸いに家族には抑うつはないようですが、
生活習慣病予備軍に片足をつっこんでもいるので、
そのまま内科でゆくか心療内科に行くべきか、
予備検診のつもりで内科行かせることにします。

カレンダーも時計もない仕事は大変ですハァ…
155143:2005/09/17(土) 12:39:45 ID:ISHeH3HP
お返事ありがとうございます。
皆さんは、私のような経験 >>143 はありませんか。
仕事で行き詰ったとき、どんな気持ちになりますか。
自分は他の人と違っているのか知りたいのです。
教えてください。
156優しい名無しさん:2005/09/17(土) 12:46:42 ID:N0y+GjRj
>>155
ここではよく聞く相談ですから自分だけだと思って悩まないようにしてくださいね。
157優しい名無しさん:2005/09/17(土) 13:32:19 ID:aKZ7y2ix








158優しい名無しさん:2005/09/17(土) 16:06:23 ID:H28Eytmh
159優しい名無しさん:2005/09/17(土) 16:12:18 ID:H28Eytmh
人生の楽しみって何ですか。やりたいことは特に無いし、
今後、鬱と一緒に暮らしていくのも嫌だし、後は家族に迷惑を
かけずに逝くだけかなぁ?
160優しい名無しさん:2005/09/17(土) 16:44:50 ID:wp13ctqO
>>159
セックス
161優しい名無しさん:2005/09/17(土) 17:17:58 ID:DObGbbAo
>>159
つまらなそうな事でも実際にやってみたら楽しいかもしれないよ
いろんな事やってみたら?
162優しい名無しさん:2005/09/17(土) 17:57:07 ID:H28Eytmh
>>160
鬱なので性欲がまたーくない。セックスもある程度やったから。
それに逝くことが無いなぁ、最近。
163優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:01:48 ID:sm2FRM/j
>>159
人間なんて機械的なもので、「幸せ」も放出される神経伝達物質
なのかもしれないよ
自分が躁のときは、毎日が幸せで、運命に感謝しながら生きていた。
欝になってからは毎日が詰まらん。
退屈で、不幸で、寂しくて、夢も希望もない。

欝でそういう気分になっている部分が大きいと思う
病気を治せば人生が楽しく感じられるんじゃないか
164優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:03:54 ID:DJWPrS1F
>>159
やりたいことは勝手には出来ない。
165優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:16:45 ID:RBIYUdom
また仕事を休んでしまいました…。こんな自分もういやです。自己嫌悪でしにたくなります。
どうしたらふつうに仕事にいけるようになれるでしょうか…
166優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:19:17 ID:F0gFAyCc
>>165
仕事やめちまえば
167優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:29:27 ID:RBIYUdom
辞めたいけど辞めたくないです…orz仕事したくてもできない人たくさんいるのに自分て駄目人間だなあと思ってしにたくなります…
168優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:41:25 ID:nmAC6Lag
>>165
まんこ舐められた経験はありますか?
169優しい名無しさん:2005/09/17(土) 19:08:23 ID:sm2FRM/j
>>165
メンヘルなら、いったんやめて療養って
選択もアリなんじゃない

良くなったら、人間関係の重圧の少ない仕事に
してもいいし
長い間休養しても、置いてくれるなら今の仕事に
復帰しても良し

このまま仕事に行き続けても、メンヘルが良くなって、毎日仕事に行けるようになる
可能性は少ないとおも

治療=休養だし  人間関係の中に身を置くわけだし
170165:2005/09/17(土) 20:04:40 ID:RBIYUdom
ご回答ありがとうございます。
休職なんてしたらますます自分が怠けてしまいそうでこわいです。なんとかやすまずに行ける方法はないでしょうか…
171優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:45:47 ID:bVUz0ZqE
>>170
休日とか帰った時用の「お楽しみ」を作ろうよ。
生き甲斐って言うと大げさでそれ一つで潰れちゃいそうだからw

それは人には絶対言えないようなのでも良いじゃん。(犯罪は止めとけw)
仕事はそれの資金と割り切れ。

逆行するようだが財産や内職作るのも手だ、自分専用の脱出艇が有ると思えばタイタニックの旅もなお楽しくなる。
嫌な奴が溺れるのを見るのはさぞ気分良いだろうなw と思うだけで生きる力がね。。。(私だけか?)


172優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:56:31 ID:MHRcFsQA
鬱で死にたいというか消えてしまいたいです。
何もやる気にならず何も興味を持てません。
どうすればいいでしょうか
173不発の核弾頭:2005/09/17(土) 20:58:46 ID:8Epcpw1W
>>172
病院に行く 既に通院済みなら医師と相談して薬を出してもらう
174優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:02:02 ID:MHRcFsQA
既に通院済みです。
薬も飲んでいます。屯用の薬もさっき飲みました。
175不発の核弾頭:2005/09/17(土) 21:05:39 ID:8Epcpw1W
>>172,>>174
希死念慮を訴えても薬変わらないの?
短期的には「寝逃げしな」って言うけど、中期的には処方でどうにかしないと難しい
176優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:08:55 ID:MHRcFsQA
ありがとうございます。
とりあえずは寝てみます。医師にはそのことは伝えていません。やはり伝えるべきなのでしょうか?
177不発の核弾頭:2005/09/17(土) 21:11:05 ID:8Epcpw1W
>>176,>>172,>>174
伝えて薬追加又は変更してもらった方がいいと思うよ
178優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:15:14 ID:MHRcFsQA
そうですか。明日、病院へ行ってそのことを伝えて薬を処方してもらおうと思います。ありがとうございました。
179優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:56:39 ID:Z9FEdxzo
うつ病で通院中の友人(女性)がいます。
約束をしても、平気でドタキャンします。
それも、たったメモ一枚で断ってくるときもあります。
約束を交わしたときは、いつもノリノリなのに。
断る理由は、行く目的が違ったからとか、生理になったからとかです。
こっちは必死でチケットを押さえたりしてるのに。
うつ病だから、気分で約束して気分で断っているのだと思います。
私に甘えているのだとも思います。
だけど私は、裏切られた気分だし、何より不愉快です。
これは、うつ病だからではなく彼女の人間性の問題でしょうか。
みなさんは、どうお考えになりますか。

180優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:20:00 ID:+60ai/SJ
一緒に死んでくれる人を募集してるサイトとかないですか?
181優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:31:20 ID:CpmQsLog
ニュースのヨカーン
182優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:33:24 ID:AFciqMBh
うつ病でも義理がたい人ならば、キャンセルとなったら
丁寧にかつ真剣に詫びを入れると思うし
性格の問題も若干あるかなあ、とは思います

不愉快ならばもうお誘いしなくてもいいんじゃないかなあ。
ご自分まで気分が悪くなったらしょうがないし。
183優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:33:43 ID:1JJLBZCw
手持ち、パキシル、デパス、メイラックス、マイスリーしかありませんが、ODして氏ねるのはどれですか?
184優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:39:51 ID:AFciqMBh
そんな薬じゃたぶん死ねません。
アフォなこと考えずにィ`
185優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:40:09 ID:PXhAHa6P
>>182 レスありがとうございます。
ほとんど私からは誘っていません。
それに、彼女には友達もいなくて。
私が付き合わなくなって、うつ病がひどくなったり、
万が一自殺だもされたらと思うと、恐くて。
186優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:44:08 ID:80Ch9a0l
183 そのくらいの軽い安定剤くらいでは何千錠と飲まないと無理だ。
ODしても気持ち悪くなったり、ひどくても胃洗浄で終わる。生`!!
187ダリア:2005/09/17(土) 22:44:43 ID:Ybg9GSBc
はじめましてm(__)mダリアと申します。相談というのは、血が飲みたいんです。自傷をしてるんですが、その理由が血が欲しいからなんです。最近は人の血でも飲みたいと思うようになってきました。これは病気かな?
188優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:46:55 ID:7ywhtEY7
>>185
彼女に本音を打ち明けてみたらどうでしょうか。
「あなたに裏切られるようでつらい」と。
何とかして彼女自身に状況を理解してもらわないと換わらないと思いますから。
もしくは、その彼女の主治医と連絡できれば1番良いんですけどね。
そして解決方法を示してもらえればいいかと。
189優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:47:05 ID:AFciqMBh
>>185
あなたの思いやり、優しさがよくわかった。

でもねーしょうがないこともあるもんです。
このままズルズル続けてストレス溜まりっぱなしっていうのも嫌でしょ?
徐々にフェードアウトしていけばいいんじゃないかと。
190優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:50:13 ID:AFciqMBh
>>187
生物学者の書いた一般向けの本で読んだことがあるけど
貧血の人でその気のある場合がまれにあるとか。
検査したら貧血じゃあないですか
191優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:22:04 ID:twB1+XBP
最近、突然「うわぁぁぁぁ」と叫びたくなる事が増えたのですが、これは躁や鬱と関係がありますか?
192赤鼻:2005/09/17(土) 23:40:17 ID:LpOHfCw3
パニック障害と過喚起症候群なんですが、精神障害者手帳って貰えるのか知ってる方、居ましたら教えて頂けないでしょうかm(__)m
あと申請が出来るとしたら何級の手帳になりそうですか?
193優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:52:24 ID:mv++Jo63
今日病院行ったけど診断してくれません。
薬もくれません。
このまえは強迫性障害か統合失調症っていわれました。
神経科で入院してっていわれます。
どうすればいいですか?
194優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:00:59 ID:7ywhtEY7
>>193
>強迫性障害か統合失調症っていわれました
毎回通院時に病名を言ってくれるわけではないですよ。
入院する可能性があるから薬を処方しなかったかもしれませんし。
もし不安であれば他の病院に行ってみたほうが良いかもしれませんね。
195優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:04:02 ID:0aayHYce
185です。
>>188 >>189 ありがとうございます。

会ったことはありませんが、彼女の主治医を私は知っています。
でも、彼女に無断で会うことは出来ないでしょうし、
どうも彼女の話からすると、「思うがままに」という指示のようです。
徐々にフェードアウトも実行したのですが、大変敏感に反応されました。
それから、私がひどいドタキャンに切れて冷たい態度をとったら、
いつもと態度が違う!って、泣きわめかれたこともあります。
ただ、悪いことをしたという実感はあるようで、
次の日に過度なプレゼントをしてくれたりします。
自己嫌悪に陥ることもあると、本人は言っています。
家も近いし、きっとこのままの状態がしばらく続くのだと思いますが、
彼女の主治医には、チャンスを見つけて会おうと思います。
一度会っておけば、彼女を通さなくても会えますよね!?
もうちょっと私も賢くなって、頑張ってみます。
ありがとうございました。



196優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:10:37 ID:kMDSz9Ua
今通ってる病院があるのにほかの病院に行ったらちゃんと診察してもらえないですか?
今の病院が悪いわけじゃなくて症状が緩和されなくて先生もわからないって言ってるんですけど、どうしたらいいか誰かアドバイスください。
事情があって早く治さなくちゃいけないんです。
197優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:22:03 ID:CUYr20Kd
はじめまして、よろしくお願いします。
自分は10月のあたまに自殺しようと考えています。
方法は首吊りで、ロープの結び方などは問題ありません。
場所は近所の公園にしようかと思っています。
ただそこでひとつ、気になっているのが、公園で首を
吊って死んだ場合、その公園な管理者などから自分の
家族に対して、損害賠償などを求められてしまうので
しょうか?
 どなたか回答よろしくお願いします。
198優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:30:13 ID:hi6bQUyx
>>196
そんなことないですよ。
今はセカンドオピニオンというように
複数の先生に診てもらったほうが精度の高い治療ができると認識されています。
新しい病院には「別の病院に通っている」ということを隠さず話しましょう。
薬が二重に処方されてしまう危険性がありますから。
199優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:53:10 ID:5+16BV/0
>>195

ドタキャン多し > 付き合わない

というごく普通の行為に対して
あなたが自殺の心配をするのは行き過ぎだと思います。
もしそれで自殺してしまうようならそれはその人の問題
尤も本当に死なれたらすっごい嫌なんですけど…

自殺を仄めかすような脅し方はうつの症状ではないと思います。

200星になった名無しさん:2005/09/18(日) 01:01:03 ID:ORqJI9mf
>>197
公共の場でしないでください
身勝手です。迷惑です。

ぶらさがったあなたが尿失禁・便失禁をし、だれが下ろすんですか
今の顔とは違う顔でこの世を去ることになりますよ

201優しい名無しさん:2005/09/18(日) 01:01:16 ID:5+16BV/0
>>195

連投スマソ
医者というのは患者の利益を第一に考えるので
通常どこでも毎回本人の了解が必要。
家族でもない限り代理受診は難しい。
仮に会っても真実が患者にとってマイナスなことは言わないのが普通
たとえ家族でも慎重になるのに友人だと…

え〜と 何が言いたいかと言うと
仮に医師があなたのことを考えた場合患者と距離を置いたほうがいいと思っても
そういうことはまず言わないんです。

どうしても真実が知りたければ自分の保険を使って自分が患者として
受診してみるといいでしょう。
202優しい名無しさん:2005/09/18(日) 01:38:47 ID:eKjcxIHq
>>192
詳しくないが多分難しいと思う
パニック障害は確か神経症だったと思うので
なんとか3級取れれば運がいいかもしれない
統失やうつ病などの精神病で障害年金もらえるレベルで3級程度
203優しい名無しさん:2005/09/18(日) 03:26:05 ID:QenKM3as
うつ病をやっているんですが、お酒・タバコ・パチンコもします。
やはりある程度控えたほうがよろしいのでしょうか?
204優しい名無しさん:2005/09/18(日) 03:30:01 ID:46WunUX4
>>203
健康な状態でも依存状態になりやすいものですから
うつ病のときは更なる節度が必要になるかと。
ほどほどにしましょうね。
205優しい名無しさん:2005/09/18(日) 03:37:54 ID:Q1Tm0acI
質問ですが、うつになるとナゼ死にたくなるのでしょうか?
脳の関係でしょうか?

あと、精神病棟へ任意入院した場合、どれくらいお金は掛かるのでしょうか?
206age:2005/09/18(日) 04:16:46 ID:8RDX+FH/
朝から吐き気ときもち悪さでやっとのカキコ。薬も気持ち悪いからか、はいてしまいます。苦しくて何も食べれないのと苛々で寝れません。どうしたら楽になりますか?
207優しい名無しさん:2005/09/18(日) 06:32:31 ID:RIe8jmkf
>>205
入院費は任意入院スレによると1ヶ月15万前後、後で社会保険事務所に申請すれば高額医療分は返金される

>>206
体調が悪い時に無理はしないで下さい
薬はヨーグルトか何か軽いものをとって服用して、
寝れなくてもゴロゴロして体調の回復をはかって下さい

未回答 >>205の前半のメカニズム
208優しい名無しさん:2005/09/18(日) 09:06:52 ID:xiTS8z3E
5年前くらいから、調子が悪かったり良かったり繰り返してるんです

最近また調子が悪く、しかも以前より症状が酷い気がします

症状
不眠。食欲不振。胃痛。吐き気。やる気が出ない。人に会いたくない。人の視線が怖い。何かと不安になる。人込みや考え事、嫌な事があると過呼吸や目眩がします
時々走り方、階段の降り方などがわからなくなり、手足が震えたりします

今一時的に仕事辞めてるので無保険で、病院に行けません。
それもあって更に不安が募ります…

アタシ頭オカシイんですか?
どうしたら良いでしょう(TдT)
209優しい名無しさん:2005/09/18(日) 09:16:29 ID:eMKHKb18
>>208
親に相談は?誰か身近にいる人は!?
症状をみる限りかなり辛いと思います。
前私は「症状」の最初から4つめまで一緒でした。
目眩にもなってしまって、今でも吐き気と目眩は
トラウマです。
本当は心療内科に行って、安定剤等をもらった方が
いいと思いますが、無保険という事で病院に行けない
という事で考えているなら、親に相談するか、
または市役所?か何かに行ったら「援助?」のような
ものが受けられたような気がします。
210優しい名無しさん:2005/09/18(日) 09:17:56 ID:clt2mjla
入院したかったけど、病院で寝てても、家で寝てても一緒だからと
入院させてくれません。
211208:2005/09/18(日) 09:52:37 ID:xiTS8z3E
>>209
レスありがとうございます

今一人暮らしです。貯金や失業保険で生活をしていて引きこもり状態です。
親にも会ってません…

アタシ病気なんですか?
それともアタシ自身がおかしな人間なんですか?
病気だから、今のアタシの状態は仕方ないの?

こんな自分が嫌でしょーがありません…

援助が受けられるんですか?やっぱり病院行った方が良いのかなぁ…
212優しい名無しさん:2005/09/18(日) 10:44:33 ID:KUTsJdMm
>>208
>>211
ヒント:アスペルガー症候群
213196:2005/09/18(日) 11:29:28 ID:kMDSz9Ua
>>198さん
そうですか。では先生にはきちんと別の病院へ通っていると話してみます。
回答ありがとうございました。
214優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:01:34 ID:ULQsVyCw
よく人混みや学校でお腹痛くなるって聞いたんですが
私は主婦なので下痢する時間が毎日バラバラです
1日一回〜三回くらい下痢です

大腸内視鏡もしましたが異常なしで過敏性大腸炎と診断されました

下痢は時間や原因など関係なくやってきますか?
あとじんましんや胃痛など併発したりするんでしょうか?
215赤鼻:2005/09/18(日) 12:16:43 ID:CQkLpIsr
>>202
レスありがとうございますm(__)m
手帳貰えても3級なのですね…(-.-;)
お手数かけました、本当にレス貰えて感謝しています、ありがとうございました。
216211:2005/09/18(日) 17:32:01 ID:xiTS8z3E
>>212
ヒントありがとうございます。

アスペルガー症候郡て初めて聞いたので、調べてみたんですが、自閉症の一種ですか…?
今PCでネット使える環境にないので、あまり詳しく調べられませんでした

脳の障害ですよね?

自分が自閉症とか今まで考えた事もなかったんですけど
アタシがあげた症状はアスペルガー症候郡の症状と一致するんですか?

質問ばかりですみません。
217優しい名無しさん:2005/09/18(日) 18:12:18 ID:C5UiXht/
>>216
横レスですが、私的意見としてはアスペは全く関係ないと思いますよ。
このスレではいろいろな人がレス入れますから、
病名は気にしないで下さい。

社会不安と、心身に障害が出てますから、
お医者さんに行って下さい。
医者以外の人の診断は、真に受けないでね。
218優しい名無しさん:2005/09/18(日) 19:58:21 ID:tT7XJk5y
一度でいいから好きな女の人のまんこぺろぺろ舐めてみたい…;;
219優しい名無しさん:2005/09/18(日) 20:09:54 ID:RIe8jmkf
>>218
ソープの子に惚れな
220優しい名無しさん:2005/09/18(日) 21:14:26 ID:F4rZNmy3
>>199 >>201 ご意見ありがとうございます。
2時間ほど前、外出の帰りにバッタリ彼女に会ったのですが、
バツが悪かったのでしょう、ドタキャンには触れず挨拶程度でした。
よく考えれば、責任感のない子供と一緒ですね。

221優しい名無しさん:2005/09/18(日) 22:02:13 ID:4GJybiCG
どこの板に書き込んでいいかわからないけど・・・
少し前に友達に「ねぇ、ネットで自分の写メ投稿したりした?」といわれた。
自分の外見なんて好きじゃないし、写真なんて滅多に撮らない。ましてや写メなんて
撮ったことすらなかった。
 その子が言うにはネットでキャバクラかホステス希望の子が自分の写メを投稿して
店側が気に入った子をスカウトするらしい。でも、自分じゃないと最初は思ってました。
 数日後、出身地が書いてあってそれが自分が住んでいるところだったと聞いて
怖くなりました。他の子達は出身地は全く書いてないらしく、イタズラでしょうか・・・
顔写真を持っている顔見知りがやったのか、でも何故そんな事をしたのか、
こういう場合忘れたほうがいいでしょうか?思い当たりがないので余計に怖いです。
222yuka.m:2005/09/18(日) 22:05:33 ID:/b6n61G9
ショックを受けました。

バイトの帰りに、バイトで仲の良かったグループ(私も入っていました)が、私を誘ってくれずに遊んでいたところとばったり遭遇してしまったのです。
「私を誘ってくれなかった」という表現は不適切かもしれませんが・・・。
他にいい表現が思いつかない。
以前からこういうことが何度か続いていたので、合わなくなってきたのでしょうか。
しかも、「久しぶり!」と言ってもみんな反応が薄いのです。
「うわ、びっくりした」とも言われました。
なんか、悲しいなあ・・・

しかし、こういうことって、何度か続いているのです。
しかも、共通することがひとつ。
「同学年」なんです。
近所の子どもやお母さんとはうまくいくのに、同学年とはうまくいきません。
もう、何度トラブルを起こしたことか。
(みんなの前で泣いたりした)
近々専門家(カウンセラー)にも相談した方がいいかとも思っています。
やけにこういうことが続くので・・・

あと、私って、みんなに注目されてないと嫌なタイプでもあるみたいです。
うまく主導権を譲れない。
そんなところもひっかかってきているのかなあ・・・

今日は眠くて眠くて、深い眠りに吸い込まれていきそうでした。
ひたすら寝ていて・・・
起きたら4時前だった・・・

つたない文章ですみません。
内容も暗くてすみません。
うまく伝わらないかもしれませんが・・・
だれかに読んでもらいたい気分だったので、
読んでいただけると嬉しいです。
223優しい名無しさん:2005/09/18(日) 22:06:30 ID:3P9JvabR
犯罪だから、法律勉強板へ行って
対策を考えてください

ネットカフェなどから書き込まれてたら、犯人を特定するのは
難しいですが
224223:2005/09/18(日) 22:08:45 ID:3P9JvabR
225優しい名無しさん:2005/09/18(日) 22:14:20 ID:3P9JvabR
>>222
原因を考えて、対策を打つ
その情報だけじゃ原因はわからない

眠いのもよくわからない
よほど疲れていたのでもなければ、その睡眠時間は異常といえば
異常
医師に相談を
226優しい名無しさん:2005/09/18(日) 22:50:23 ID:5+16BV/0
>>223

オイオイまだ他人のそら似の可能性があるだろ…

本人はそのサイト見てみたわけ?
227優しい名無しさん:2005/09/18(日) 23:56:22 ID:4GJybiCG
>>226
はじめ、私もそう思いましたが出身地が詳しく(○○村など)
書かれていたので・・・そのサイト自体は怖くて見てないです。
その子が言うにはウイルスにかかっているサイトらしいので・・・
>>223
わかりました。ありがとうございます。
228優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:00:38 ID:PNOFzXFs
>>227
その友達が嫌がらせのために嘘を言ってるだけかもしれないし
単にからかって面白がってるのかもしれないし
似てるってだけで全くの別人かもしれないし
本当に何らかの方法で悪用されてるかもしれないし
しばらく様子を見てみたらどうですか?
229優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:04:37 ID:BFugdJ/O
>>222
>あと、私って、みんなに注目されてないと嫌なタイプでもあるみたいです。
>うまく主導権を譲れない。
>そんなところもひっかかってきているのかなあ・・・

これがネックだね。
自分が特別な、あるいは優越した立場ではない、ただのひとである、ということを受け入れられるようにならないと。
自分は電車で隣に座るオヤジや向かいに座っているオバサン、すぐ前に立っている大学生と
まったく変わらないどうでもいい存在なのであって、注目されなければならないわけではまったくない。
そういうのを断念することが大事です。
これはメンヘルだからとかメンヘルじゃないからということではありません。
230優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:04:50 ID:hlAUALbn
すごい発見した
死ぬ とか 飽きる とか 何でもいいけど
そのことだけをずっと考えてると
その言葉の意味がわからなくなってくる
これって変?みんなの意見ば聞きたか
231優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:11:28 ID:kzktZbZe
>>230
変じゃないと思います。
時々、文字が文字として認識出来ない一瞬とかあるし。
232yuka.m:2005/09/19(月) 00:13:41 ID:2YIP7V3Q
でも目だちたいのも個性ですよね。
うまく譲るのも大事って時があるのはわかりますが・・・
どうやって譲ったらいいんだろう?
表向きには譲ってても、
ココロではすごく自分を苦しめてるんです。
233優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:25:36 ID:kzktZbZe
>>222
>>232
目立ちたい、誰かに見られたい、認められたいというのは、
大半の人がこれに近い思いを持っていると思います。
だから、常に自分が自分がという姿勢だと煙たがられる。
そこで、相手を認めてなんぼという部分が出てくるのだろうと思います。
譲るのではなく、相手を認めるという発想がポイントじゃないでしょうか。
周りを上手く活かせる人って、好かれますよ。
例えば、何か特別なパフォーマンスやアピールをしている訳じゃないのに、
目を引く人っていますよね。
そういう自分になる事を目指してはどうですか?
234優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:27:12 ID:a5AMF4gs
>>230
あるあるw
どんな言葉でも連呼してたらそうなってくる
235優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:34:06 ID:c9hI3NJf
時々声が聞こえる気がして怖いです
幻聴とは違う感じ・・・かな?
頭の中にあるたくさんの言葉がやけにガンガン響いて聞こえる感じ。
話しかけられたりとかはありませんが、狂うんじゃないかと怖くなります。
強いストレスを感じた日の眠前に出てきて、怖さのあまり過呼吸、多動になります。
病院に行ってみようか悩み中です・・・なんだろほんと。
236優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:36:48 ID:SpIe49oZ
>>235
悩んでいるんであれば病院に行ってみたほうがいいですよ。
ここで書き込んだこと、他に日常生活で困っていることを
先生に話してみましょう。
237227:2005/09/19(月) 00:42:20 ID:QZYDFmd6
>>228
そうしてみます。
法律勉強板でもやっぱりこういうことは放っとくしかないようですね。
レスありがとうございました。
238優しい名無しさん:2005/09/19(月) 01:09:48 ID:+tGWghJ7
>>235
幻覚というものは、真性幻覚(ecuto haltination)と偽性幻覚(pseud
haltination)に大別されるが、正に声が聞こえて現実感を伴う真性幻覚
の発現率は1割以下である。
入眠前幻覚については多くの人間にとっても発現しやすいものであり、
眠剤を服薬してから長時間覚醒しているとより多く起こる可能性がある。
過呼吸は、紙袋の使用でもいいし、呼吸を一分間に10回程度の遅さまで
低くすることで回避される。
多動はまた別問題であり、ADHDの可能性も否定できない。
成人のADHD者や、ADHDから派生する双極性感情障害もあることから、どの
可能性についても否定できないものとなる。
239優しい名無しさん:2005/09/19(月) 01:11:08 ID:a5AMF4gs
症状で検索していくうちに「精神疲労」という言葉にたどりついたのですが、
精神疲労とは具体的に何なんでしょうか。病気ですか?
総合失調症やうつ病も含めて精神疲労状態というのでしょうか。
240優しい名無しさん:2005/09/19(月) 01:12:33 ID:60AVmJOr
睡眠薬と安定剤の事で質問します。
今、チスボン2Tとネスゲン2T飲んだのですが、効果がイマイチなので、前処方されてたベゲAかベゲBどっちかを飲み合わせて平気ですか?
何もかも忘れて爆睡したいので(*_*)
お願いします☆
241優しい名無しさん:2005/09/19(月) 01:18:26 ID:+tGWghJ7
精神疲労は医学的に定義されている言葉ではない。
古くは神経衰弱と呼ばれていた症状と似通っているものと考えられる。
239さん自身が指摘するようにうつ状態、統合失調症の陰性症状は外見からする
と精神を疲弊した状態に見受けられることから、一般的な名称として精神疲労と
いう用語が使われているのではないだろうか。
242優しい名無しさん:2005/09/19(月) 01:32:47 ID:+tGWghJ7
チスボンについてもネスゲンについても同じベンゾジアゼピン系の薬剤である
から多少の眠気は出ると思われる。
しかし、べゲとの相乗効果については確認されていない。
眠気が多少強苦なる程度で総合的には不都合なく服薬できるものと推察される
が、医師の指示なしでは確認できない。
万一を期すならば服薬は避けるべきであるが、相乗効果による危険性も現在指摘
されていない。
243優しい名無しさん:2005/09/19(月) 01:33:39 ID:Lf1Iv5AO
>>241-242
回答の際はアンカーを付けてあげてください、以上。
244235:2005/09/19(月) 01:55:57 ID:c9hI3NJf
>>236
レスありがとう、不安がって自分で自分を追い詰めるより話してみます
病院探さなきゃー
>>238
レスありがとう、色んな面から見ないとですね・・・
これをきっかけに原因がわかってラクになればいいなぁ
ありがとう
245優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:00:12 ID:Lf1Iv5AO
>>244
病院に行くキッカケがつかめたみたいでよかったです。
初めてのときは交通の便、予約の有無などで決めた方がいいです。
あんまり他の条件を盛り込みすぎると数が多すぎて迷ってしまうので。
246優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:19:02 ID:L4VBRBlM
メンヘラって何ですか?何の略?
247優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:20:42 ID:Lf1Iv5AO
>>246
メンタルヘルス=精神の健康(直訳)
248優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:26:32 ID:L4VBRBlM
メンヘルとメンヘラは同じ意味てこと?
249優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:29:53 ID:ykeM7/jU
>>248
メンヘラはメンヘルを患ってる人たちのこと。
250優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:32:48 ID:L4VBRBlM
>>249
なるほど。どうもです
251優しい名無しさん:2005/09/19(月) 05:47:29 ID:SxVYBVWB
今、酒が切れた状況の危険な状態なんですが、酒を買いに行った方が良いでしょうか?
252優しい名無しさん:2005/09/19(月) 05:50:41 ID:SxVYBVWB
行ってきます。今酔いが覚めると大変な事になりそうなんで。
253優しい名無しさん:2005/09/19(月) 07:46:14 ID:qfoHYO8W
>>251-252
大丈夫ですか?少し心配です。
254優しい名無しさん:2005/09/19(月) 08:15:57 ID:65QiKqc4
>>252
かなり心配。
255優しい名無しさん:2005/09/19(月) 09:58:58 ID:cGCOvQty
アルコールを飲みすぎると、脳が灰化して萎縮します。
256優しい名無しさん:2005/09/19(月) 10:13:31 ID:mAa4cCrM
>>81ですがどなたかご返答いただけませんか・・・?
257あや:2005/09/19(月) 10:38:09 ID:CgkI4c17
初めまして。少し相談させてください。
今年2月末に拒食が発覚し一時は35`まで落としましたが、今は過食に移行してしまい63`です。
それが原因かはわかりませんが最近何事もやる気が起きず学校も行く気がおきません。
夜寝れないしわけもわからず涙出るし・・こないだはODして自殺しようとしたけど救急車呼ばれて助かっちゃいました・・↓↓
鬱かな?とも思ったんですけど親には甘えてるだけだと言われて自分でもそうなのかなぁ・・とか思ったり。
一応拒食の時から精神科には通院してますが、今の先生は「一時的なものです」って言われました。
やっば私が甘えてるだけなんでしょうか?似たような症状の人いませんか?


258優しい名無しさん:2005/09/19(月) 10:45:37 ID:MxTkw6fD
>>257
似たような症状の方はたくさんいますよ、安心してください。
あなたの症状を先生から両親へ伝えていただいたらどうでしょうか?
このままでは親からは理解してもらえないままになってしまいそうです。
259優しい名無しさん:2005/09/19(月) 10:56:07 ID:MxTkw6fD
>>81
>>256
>どこのHPも「最終的には医師に相談」とありますが

その通りです。
いくら自分で情報を求めようと思っても
病状を把握し治療の判断をするのは医師なのです。
まずは新しい先生と信頼関係と信頼関係を気づけるようにしましょう。
260優しい名無しさん:2005/09/19(月) 10:57:29 ID:cGCOvQty
>>256
>>81さん
お医者さんが変わっても、治療法、薬の種類はおそらく変わりません。
新しいお医者さんは、カルテからあなたの状態を把握していますので、
いいたいことははっきりと言いましょう。
心の病は病気の原因ははっきりしないものが多いです。
症状の緩和、軽減が主な治療法です。
何に対してPDが出るのかは分かりませんが、
そんなにひどくなければ苦手なところに行ってみたり、
やってみたりして、「これは安全、大丈夫」という経験を積んでください。
幻聴、幻覚については、過去ではなく今どうなのかが問題になります。
261優しし名無しさん:2005/09/19(月) 12:57:59 ID:GfBC1teR
>>256
統失の人で医師から病名を鬱とかPDと言われている人は自分の周りにも多いですよ。
262優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:10:15 ID:60AVmJOr
最初、精神薬欲しさに興味本意で病院へ行き、処方された薬を貯め込む一方でした。
以前から気持ちの浮き沈みが激しかったり、少しのリスカ、アムカなどはあったけど、いまいち薬を飲む勇気が無かった為、薬が貯まりました。
この間ぐらいから情緒不安定でリスカとODを繰り返してしまい、やっぱり薬を飲もうと思ってるのですが、医者から処方されてるトレドミン25mgを1日に何回、何個飲めばいいですかね?
長文失礼しました。
263優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:28:44 ID:cGCOvQty
>>262
とりあえず朝晩一錠。
悪性症候群というヤバイ副作用があるから、
絶対にそれでODしちゃダメ。死ぬほど苦しいよ。死ぬかもしれない。
264優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:41:38 ID:60AVmJOr
悪性症候群て何ですか((;゚Д゚))
265優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:52:15 ID:6d8jx5Ux
ODって何の事ですか?
266優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:58:52 ID:60AVmJOr
OD=オーバードーズ

薬の大量服薬ですね。
267優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:59:39 ID:24vJvtX9
ひきこもりがちな大学生です。ガクガクブルブル
外でれないよー
268優しい名無しさん:2005/09/19(月) 14:33:29 ID:60AVmJOr
>>267
http://www.entame.biz/mental/kasa.shtml

これ見て少しだけ元気だして下さいね(^^)
269優しい名無しさん:2005/09/19(月) 15:02:22 ID:j5sOJ8uk
友達が、毎日のように「居場所ない」とか「消えたい」とか言ってます。そんなことないよ、って言っても効果なしだし。私だってそう思うことはあるけど、回りが嫌な思いするのわかるから口に出さないのに。この友達に何を言ってあげればいいんですか?
270優しい名無しさん:2005/09/19(月) 15:03:28 ID:dUUqUfCv
現代の精神医学って、統合失調の治療に本当に有効なんですか?
薬物の有効性の評価だって、投薬した患者を精神科医が観察して、主観的に
「症状が軽くなった」とか判断したやつを集めて統計取っただけじゃないの?

「入院はかえって病気を悪化させる」って話もときどき聞くし、
本当に精神科医の言うことを信用していいのかどうか、疑問なんですが。
271優しい名無しさん:2005/09/19(月) 15:23:47 ID:VPT6LAxx
>>270
強制的入院では、自分が病気であるという自覚が得られず、
臨床結果でも治療効果は低いようです。
ポイントは「本人が自分は心の病気をわずらっていると自覚すること」であり、
投薬は時に大変不快な副作用をともない、
患者が「変な薬を飲まされる」ということで、医師も説得に大変な労力を伴います。
重症者は幻想、幻覚、空想と現実がまじりあい、患者本人の環境理解は
一般人の想像できる所ではなく、本人の安全のためにも、
すなわち自傷他害を防ぐために、暴力的な行動が観察される場合など、
医師の判断でやむを得ず強制的に入院させる場合もあります。

残念ながら今のところ一粒飲めば治るお薬も、
一日で治る治療法も確立されたいないため、対処療法として、
入院、投薬治療が行われています。

と、強制入院経験アリの俺が言ってみる。
272優しい名無しさん:2005/09/19(月) 15:33:19 ID:dUUqUfCv
>>271
うーん、模範解答みたいな感じがするなあ。
しかし、やっぱり強制的入院は治療効果は低いのか。
やっぱりいまだに治療のためというよりは「収容」なんだね。

しかし、病識ってのも胡散臭いんだよなあ。
「最初は拒絶していても、薬を飲んで病識がでてくれば、強制的に治療された
ことを感謝するようになる」とか、精神科医は楽天的なこと言うが、
これって、カルト宗教の「洗脳」正当化の論理と同じなんだよね。
最初は拒絶していても、洗脳されて(とは言わないけれど)信仰を持つように
なれば、無理やり入信させてくれたことを感謝するようになる」ってやつ。
273優しい名無しさん:2005/09/19(月) 15:38:23 ID:9RblsP6K
しげるが移転したってなっているのですが、
何処に移転したかおすえてくださいm(__)m
274優しい名無しさん:2005/09/19(月) 15:40:25 ID:f+Wr8xV7
>>272
いやよいやよも〜
なんて嘘だろw
275優しい名無しさん:2005/09/19(月) 15:49:20 ID:8+3gaIUV
俺は生ゴミだ!...

鬱ですか?
10年くらいそう思って生きているのですが…

27662(63):2005/09/19(月) 16:01:25 ID:KZCnOBCC
>>75
ありがとうございました。
277優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:03:25 ID:uwvZxRTJ
>273
メンヘルサロンで待ってますね。
278優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:07:17 ID:VPT6LAxx
>>272
精神科医も十人十色。俺も何十人も知っているわけではないけど、
俺の主治医は、俺の家族に、俺が入院する前から「行動がおかしい」
という事で、3ヶ月ばかり相談に行っていて、その上での入院だった。
医師からの指導は「ナイショ話をしない・隠し事もしない」その他うんぬんを
俺の家族にアドバイスして悪化を防いだ。
家族にうまいこと言われて病院に行ったら、「一ヶ月入院して薬を飲んでくれ」
と医師から2時間説得されたが、病識のない俺は断った。
で、医師法?に基づく書類を提示され、即、強制入院、看護室送り。
最初の3日間は看護室に閉じ込められて3食昼寝つきだったけど、
投薬は無し。そして、毎日、俺のかあちゃんが面会に来た。
投薬開始。めまい、はきけ、どうき、のぼせともうふらふら。
看護婦さんに他の人より1時間早く睡眠薬を出してもらいさっさと寝た。
寝ればこっちのもの。だんだん薬にも慣れ、副作用も弱まった。
入院から一ヶ月、閉鎖病棟から開放病棟に移る。
あとは薬飲んで食事して病院の周りを散歩して2ヵ月後に退院。
都合3ヶ月で退院できた。カウンセリングとか一切なし。妄想も消えた。

まあ、俺は治ったけど、何年も入院している患者さんも見ました。
患者さんも十人十色。お医者さんも大変です。
人間ですから鼻っ柱の高いお医者さんがいて、
入院すれば治ると自慢げに話す人もいるでしょう。
しかし、ぶっちゃけ、病院に行くか行かないか、治療を受けるか受けないかでは、
明らかに病院に行ったほうが治るでしょう。

俺はお医者さんじゃないから、自分の体験以外言えません。
入院の是非についての判断はご自分でどうぞ。
279優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:24:17 ID:4Q/44zaR
>>269

効果は期待しないこと。

居場所ない > 居場所は自分で作るしかないねぇ-。
消えたい > 消えたくなくなるといいね-。

等 やんわりと”他人事”をお勧めする。
それが双方のため、下手に共感すると友人が悪化する可能性が高い。
280優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:27:30 ID:dUUqUfCv
>>278
あなたの病気は何だったの?
281優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:33:02 ID:VPT6LAxx
>>280
聞きたい?
282優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:34:51 ID:VPT6LAxx
>>2782行目
主治医 に 家族 が の間違いです。
お医者さんがわざわざ来るわけない
283優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:37:18 ID:j5sOJ8uk
>>279
ありがとうございます。やってみます。
284優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:39:19 ID:Jt96Siwh
ODして救急車で運ばれICUにいきました。
退院するときそこの病院から今通ってるクリニックに渡すようにと
手紙を貰いました。
みせたら薬が貰えなくなるのでしょうか?
285優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:43:22 ID:dUUqUfCv
>>281
聞きたい。「妄想」ってあるから、統合失調?
286優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:43:32 ID:VPT6LAxx
>>284
大量に飲んでも安全な薬、自殺願望を悪化させない薬に変えられると思う。
病気を治したいならお薬はきちんと飲むこと。
287優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:45:59 ID:f+Wr8xV7
ODって聞くと本人の体よりも医療費大丈夫?
って思ってしまう俺がいる。
288優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:46:09 ID:dUUqUfCv
>>281
あともう一つ質問。あなたは閉鎖病棟にいたとき、「早く退院させろ」って
しつこく家族の人に要求した?
289優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:46:39 ID:VPT6LAxx
>>285
ビンゴ。なんか俺の場合、〜病とは診断されませんでした。
つーか、診断書もらってないから分からないのが事実。
別に治っちゃったから、病名なんてどうでもいい。
290優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:46:41 ID:bfzqTFIh
これ、治りますかね?

http://crossb.s72.xrea.com/xxx/yhasu1.jpg
291優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:47:22 ID:OZOEx2sV
>>290
皮膚科の診療をおすすめします。
292優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:48:23 ID:Jt96Siwh
>>286
ありがとうございます。
ウツはほとんど治っていて何故ODしたのか自分でもわかりません。
ナルコなのでリタリンが貰えなくなると困ります
ODしたのは抗うつ剤だけど、リタ貰えなくなるよね(´・ω・`)
293優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:48:30 ID:Mzd6ni6V
この世は生き地獄ですか???
人生に天国を感じる瞬間もありますか?
294優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:48:57 ID:/xPVOH3c
>>290
久しぶりに見たなぁ
295優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:50:01 ID:Jt96Siwh
>>293
躁状態になると天国にいるような感じになります。
根気よく抗うつ剤を飲み続けて下さい。
296優しい名無しさん:2005/09/19(月) 16:52:52 ID:VPT6LAxx
>>288
この変な薬は一体何なの?とは聞いたけど、
なぜか保護室が心地よかった俺。
閉鎖病棟にいたときも、看護師さん同伴で
外出して散歩できたし、帰宅もできました。
強制入院!っていわれても抵抗しなかったかららしいです。
事実、俺の次に保護室に入ったおばちゃんは
激しく抵抗していました。
「普通はああなんだよ」と、長く入院してるじいちゃんに言われました。
「お兄ちゃんはすぐ治るな」と、そのじいちゃんに言われて、その通りでした。
297優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:14:36 ID:dUUqUfCv
そうなのか。やっぱり、抵抗が強い香具師はなかなか治らないのか・・・・・・。
298優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:17:35 ID:Mzd6ni6V
それぞれの人が、総合的な治療計画を
カキコするってスレ立てていいと思いますか?

どういう生活をするのか、その計画をカキコ
299優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:20:07 ID:Mzd6ni6V
病気がなかなか治らん
300優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:24:44 ID:3b6aPhTO
やあ(´・ω・`)
大変申し訳ない
君にもう一生SEXもオナニーもできない呪いをかけてしまった。
せめて、秘密の呪文を教えてあげよう。

↓のスレに 以下の「 」内をコピペするんだ。
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1122342910/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1126193716/
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1103100621/
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1121172474/
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1124368634/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1124892826/
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1125707512/
「                            」

何も書いてないって?そう、これはとても不思議なコピペで、
どの板からどの板にコピペするかによって、それぞれ違う呪文が発動するんだよ。
やってみたくなっただろ?
だが、くれぐれも気をつけるように。
必ず指定されたすべてのスレに貼るんだ。どれか一つでも貼り忘れると、逆に通常の3倍呪われる。
301優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:30:24 ID:f+Wr8xV7
自殺願望のヒキうつで病院に行ったら抗うつ剤一発で軽操転しました。
あぁ、これが躁状態なのね・・・と今まさに天国状態でスーパーマンな気分です。
でもこのまま躁状態が加速してなんか変な言動取ったら措置入院とかきそうで
超怖いんですが経験者いませんか?ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル 
医者に言われた通りによい子にして毎日お薬飲んでれば大丈夫でしょうか?
302優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:34:23 ID:VPT6LAxx
303優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:36:16 ID:VPT6LAxx
>>301
お薬を飲んでいればとりあえず大丈夫です。
あ、たくさん飲んでも早く治りませんから規定量を・・・
304優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:18:20 ID:Jt96Siwh
ODしてICU行って2日入院したらいくらくらいかかりますか?
305優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:26:21 ID:HMiCLN9T
脳梗塞って何が原因で起こるものなんでしょうか?

最近私とずっと冷戦状態にあった会社の上司が脳梗塞で倒れました。
私の無能ぶりにほんと気分悪そうにしてたりしてることがほぼ毎日でした。
私はいつもストレスを溜めて帰ります、でも上司の人もストレスは溜めてるんだと
思います。無能だし、あんまり私の態度良くないし…部下にはしたくないようなやつだと
は思います。
やはり原因は私になくもないのでしょうか…?
以前その上司は会社の決まりで人間ドッグを受けていて、そのときにはアルコールの類の
ものを摂取するのは控えるように、とは言われていたそうです。あと糖尿の疑いもあるとか…
(全部横耳で聞こえてきたものですが)

ストレスも原因の一部に入るのだとしたら私にも原因はあるのでしょうか…?
私だってもっと人と話せるようになってたらこんなに不快な思いだってさせなかったと
思うし…
306優しい名無しさん:2005/09/19(月) 19:10:43 ID:VPT6LAxx
>>305
A.血管の壁に傷が出来て治るとかさぶたのようにその部分が厚くなり
結果としてその部分が細くなる。
B.心臓などで血栓(血の塊)が出来る。
  あるいは、血管壁の異物がはがれる。(コレステロールなど)

BがAを通過しようとするとき、Aの直径よりBが大きいと詰まる。
→血液が流れなくなり脳梗塞に至る。

☆エコノミークラス症候群は足などの血流が悪くなり、同じく血栓ができて、
肺などの血管に詰まる。呼吸不全で最悪死に至る。
307優しい名無しさん:2005/09/19(月) 23:28:42 ID:diFg0ta8
>>304
そのように自分を痛めつけることよりも
どうすれば治るのか考えるようにした方がいいと思いますよ。
308優しい名無しさん:2005/09/19(月) 23:40:49 ID:+tYPxDjl
突然ですが、人格障害は投薬治療できないのでしょうか?
309優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:07:42 ID:AJVKCfKJ
PTSDと失感情症の治療を始めてもうすぐ1年経ちます。
所謂、うつ状態と不眠症はかなりよくなり学校や外出は問題なく出来るようになりましたが、
フラッシュバックや不安が続いています。
それはある程度までは我慢できるから耐えてます。

困っている事なんですが、一時間前までは普通だったのに
突然、今の自分に耐えられなくなり死んでしまおうと考えてしまいます。
止められず、三ヶ月前ベランダから飛び降りたこともありましたが、6Fなのに左足の骨折だけでした。
死にたいのは本音じゃないのに自殺を考えてしまい
困っています。
310優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:10:52 ID:nuWITSVh
>>308
人格障害の場合は投薬をしても
根本的な解決には至らないことが多いそうです。

>>309
治療中とのことですが主治医の先生は何と言っているのでしょう?
311優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:12:51 ID:TGvjSzBH
>>309
6Fですか。助かって不幸中の幸いでしたね。

もう既にしているかもしれませんが、すぐに医者に相談して
薬の種類や量の調節をなさってください。

死にたくなるのは病気の症状であって、気分の波があるうちの最も底の状態です。
再度そういう気分になったら、このことを思い出してください。
312優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:23:49 ID:xA92OUH0
ともだちってなんだろう
313優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:27:37 ID:nuWITSVh
>>312
志や行動などを一緒にして、いつも親しく交わっている人。
314優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:29:36 ID:XRmhUWpJ
死んでほしい人がいるよ、どうしたらいい?
315優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:30:10 ID:xA92OUH0
ぼくにともだちがいるかわかんない
316309:2005/09/20(火) 00:30:38 ID:AJVKCfKJ
>>310
先生はクリニックなのに入院先の病院までお見舞いに来てくれ、
整形外科の主治医に申し送りをしたそうです。
退院後通ってますが、特に怒られず普通に接してくれてます。
>>311
死にきれなくて恥ずかしい半面、なんで自殺しようとしたのか私は疑問です。
薬は処方量がほとんど2倍になりました。
デプロメール100mg ソラナックス2,4mg パキシル40mg
デジレル50mg ロヒ4mg ラボナ50mgです。
週一回セルシンを打たれるようになりました。

先生は、治療の過程で死にたいのは仕方ないよと言いますが、
生まれつき死を考えてるんですか。
317309:2005/09/20(火) 00:35:12 ID:AJVKCfKJ
いずれ死ぬからそれが60年早くなったと思えば
仕方ないと思うんですが、なんかPTSDの元である加害者に負けた気がするので
今は恨みで生きてます。

負の感情で生きる私って潔く散るよりかっこわるいですか?
318優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:36:10 ID:nuWITSVh
>>316
なかなかの重治療ですね。
希望が通るかわかりませんが、もう少し薬の増量を訴えてみてはどうでしょう。
具体的な治療は医師に任せるしかないので、その他の対処法としては
「自分のやりたいことをして気を紛らわす」などでしょうかね。
死にたい衝動に駆られたとき、何か自分を落ち着かせる方法を見つけられるといいのですが…
319優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:39:04 ID:nuWITSVh
>>317
>PTSDの元である加害者に負けた気がするので今は恨みで生きてます。
>負の感情で生きる私って潔く散るよりかっこわるいですか?

そんなことないですよ。
しっかりと治療して加害者を見返すぐらいの心の持ちようでもいいと思います。
320やさしい名無しさん :2005/09/20(火) 00:39:38 ID:IVAj08IZ
22歳男性です。毎日些細な事で、物凄くイライラして堪らないです。
家でイライラが起こると、花瓶をわったりドアを蹴飛ばしたり、
自分の髪を毟ったりして、滅茶苦茶に暴れないと収まりません。
会社でイライラが起こると、誰と口を利くのも屈辱?のような気がして、
収まるまでトイレに篭ってます。
こういうのがもう三ヶ月は続いています。
良く効く市販の薬などがあれば教えてください。
場合によっては通院も考えています。
321優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:46:55 ID:nuWITSVh
>>320
日常生活に支障が出ているようなので一刻も早い早期の通院をおすすめします。
322優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:47:14 ID:HsnUpkW5
金曜に初めて病院(精神科)に行って明日が2度目の通院です。
軽度の鬱だと診断され、薬はハルシオンやリーゼなど4種類を処方されました。
薬がほとんど全く効かないのですが、最初は弱い薬なのですか?
323優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:48:59 ID:E7deLvm/
質問させて下さい。
普段仲が良く、(と自分では思っている)
いつも一緒にいて、バカ話もするような友達に
「実は自分は鬱」とカミングアウトするのは
やはり引かれるでしょうか?

私はACの自覚があり、
人に嫌われないよう相手に
合わせた人格を作ってしまう
癖があるので、いつも友達には
暗い部分を隠しています
。今まではこんな自分を見せたく
ない気持ちでいっぱいだったんですが、
このままでは変われないと思い、
質問してみました。。
長文&お目汚しすいません↓
324優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:49:24 ID:Bhqlz0bA
>>308
医者信じなかったり、一々意味不明な批判したりするから
治療の施しようがないが正解。
325優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:54:46 ID:nuWITSVh
>>322
精神科で処方される薬は継続して飲むことで初めて効果が期待できるものが多いのです。
ですから、少なくとも一ヶ月は様子を見ても大丈夫だと思います。
明日にでも先生に「薬が効いてる感じがしないんですけど」と相談してみるのもよいでしょう。
不安なことは何でも尋ねるようにしたほうがいいですよ。
326優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:57:01 ID:nuWITSVh
>>323
その友人との信頼関係にもよるのではないでしょうか?
あなたが一生かけても付き合っていきたいと思っているのであれば
ぜひとも話してみるべきだと思います。
327優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:57:53 ID:HsnUpkW5
>>325
ありがとうございます!
明日聞いたりしてみたいと思います。
初めてで、どうしたらいいのかわからなかったので、とても助かりました。
ありがとうございました。
328309:2005/09/20(火) 01:01:39 ID:AJVKCfKJ
毎日の不安がもう少しだけ抑えることが出来たら、
がんばれそうな気がします。
先生にどう伝えればいいんでしょうか。


それから、死にたくなった時は夜飲む薬を
1シートづつ飲んで寝逃げしてます。
酒よりはましかと諦めてます。
329優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:06:45 ID:nuWITSVh
>>309
>>328
「毎日の不安がもう少しだけ抑えることが出来たら
がんばれそうな気がします。どうしたらいいんでしょうか」

そのままでいいと思います。
自分の感じていることを素直に伝えてみてください。

>死にたくなった時は夜飲む薬を
>1シートづつ飲んで寝逃げしてます。

それで十分です。
もう少し快方に向かえば、薬に頼らなくても自然と感情をコントロールできるようになりますから。
330優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:10:04 ID:E7deLvm/
>>326
そうですね、もう一度よく考えて、整理してみます。
友達は一生ものですからね。
レスありがとうございました(・∀・)
331優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:11:16 ID:Bhqlz0bA
>>303
俺の病気は一体なんなんですか?
薬飲まなかったら死んでしまうんですか?
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
332優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:15:14 ID:0QYoInJr
レスタミンコーワと言う薬についてどう思いますか?
なんか寝れるらしいです。
333優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:22:02 ID:qvdyYANO
質問させてください。
私の恋人がどーやら精神科に通っていることがわかりました。
思えばよる眠りはあさく食事はほとんどとらずたまにとっても気持ち悪くなるみたい。
すぐカッとなるときがあり、医者には多重人格の一歩手前みたいに言われたそうです。
ここまでしか話してもらえなかったのですが、彼女の病気はどんなかんじのものなんでしょうか?
また遠距離で離れている自分になにができるでしょうか?
よろしくおねがいします。
334優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:47:15 ID:nuWITSVh
>>333
とにかく話をしてあげましょう。
遠距離ということですから。
335優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:49:17 ID:fGuqJbKl
自殺するつもりなんですが、
自殺すると生命保険金がおりないってホントですか?どこの会社でも?
336333:2005/09/20(火) 01:50:46 ID:qvdyYANO
>>334
ありがとうございます。毎日電話くらいはしてるのですが、他にしてあげられることないですかね?
337優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:54:48 ID:E/MIKoS4
ほんとの友人は自分自身です。それか異性の従姉妹だけ。
338優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:55:57 ID:nuWITSVh
>>335
そういう質問には回答できません。
荒らしと同じ扱いです。

>>336
現実的に考えても、遠距離なわけですから
他にしてあげられることなどないのでは?
彼女のために何かしてあげたい、と思う気持ちは十分理解できますが
今できることは話をすることに尽きると思います。
339優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:58:32 ID:HfkDIaDx
>>333
とりあえず三食ちゃんと食べて夜安眠できるように促す。
ただ、身体的病が原因で飯が食えないとか寝れないとかの場合はこの限りではないかも。
あと、貴方が話し相手になってやってくれ。
それと、もし相手の家族が精神科に対して偏見を持っていないようなら、
協力要請を出したほうが良いかなと。
ただし逆ならやめておいた方がいいけど。
340優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:01:22 ID:HfkDIaDx
>>336
今の季節なら公園の木陰のベンチにでも座って、まったり話すと良い感じ。
お日様の力は偉大だよ。
341335:2005/09/20(火) 02:04:01 ID:fGuqJbKl
338
ありがとうございます。
死んで確かめてみます。
342333:2005/09/20(火) 02:07:59 ID:qvdyYANO
みなさん本当にありがとうございます。
>>338
なるほど。やっぱり話をするって大きいんですね。
>>339
身体的と精神的両方があるきがします。ゼリーとか食べると気持ち悪くなるらしいんで。。
>>340
遠距離なもので。今度あったときそーしてみます。
343優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:21:17 ID:YWJI58XU
メンヘル始めて来ました。
最近不眠症とイライラが止まりません。
睡眠も不眠でうとうとしながら徹夜して3日位してどーしても眠い時に仕事終了後18時就寝朝まで寝るってパターンです。
仕事中もイライラとやる気が無しで、ぼーとネットしてる時間が多くなって来てます。
前は仕事中は色と空き時間作って別の仕事したりしてました。
特に対人が嫌だとか会社に行きたく無いのとかは全然思わないのです
このままだとイライラと自己嫌悪気味で、突然キレて取り返しのつかない事してしまいそうです。

何かアドバイス頂けたらなと思います。
344優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:23:05 ID:5X1zJ1QJ
>>341
確かめる為になんて死んじゃダメだよ!?
あなたも悩んでるんだよね?
あなたは荒らしじゃないよ?
大丈夫。
なぜそう思うか相談してみない?
他のスレでも悩み聞いてくれる人、いっぱいいるから。
心に引っ掛かってて苦しいもの、吐き出すだけでもいいから。


345優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:26:38 ID:nuWITSVh
>>343
日常生活に支障が出ているようなので通院した方がいいと思います。
睡眠の改善は薬ですぐに治せるものですし
一度行ってみてはいかがでしょうか?
346優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:27:17 ID:bI0LKClc
>>341
私、保険会社勤務です
347優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:33:37 ID:YWJI58XU
>>345

レスありがとうございます。
とりあえずやる気無くても仕事忙しいので通院はちょっとな…と思ってます。
管理業務系の仕事なのでとりあえず仕事場から離れる時間なかなかとれないです。
仕事帰りにドリエル買ってを飲んでみます。
また、病院って何科に行けばいいのでょうか?
348優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:39:04 ID:nuWITSVh
>>347
そうですね。
仕事が忙しいということは実は大切なことなんです。
変に暇な時間が増えてしまうと「生きる意味」など答えの出ないものを考え込んでしまいますし。
とりあえず睡眠改善薬のドリエルを服用してみてください。
あなたの場合だと通院の際は内科、心療内科、精神科に行ってみてください。
349優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:50:43 ID:LWGrvUTu
質問です。     最近、食事の後にお腹が痛くなるので前よりも食べる量が減っています。       でも、ちょっと痩せたいので薬飲んでお腹が空くのは嫌なんです。医者に言うべきでしょうか?
350優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:56:32 ID:YWJI58XU
>>348

話聞いてもらってちょっと楽になりました。
僕の仕事って俗に言う現場監督で妙な暇時間?があるんですよ。
忙しいって言っても時間的な拘束で、作業員の終了待ちの時間が長いんです。
だから348氏の言うとおり考え過ぎてる面もあるかもしれませんね。
単身赴任もしてるので寂しいって感情と独りでいる時間が僕には長いと思います。

現場にて話す人はいるけど本音は言えないしちょっと語れる友人を作る努力もしてみます。
351優しい名無しさん:2005/09/20(火) 03:04:41 ID:nuWITSVh
>>349
医師に話せば薬の処方方法を考えてくれるでしょうから
ぜひとも話してみてください。
352優しい名無しさん:2005/09/20(火) 03:10:15 ID:jnXGIEYg
人生の幕引きをミスって、精神科へ通っているものです。
週1で行っているのですが、26歳にして箱庭遊びやお絵かきがメインです。
何を観察する為にやっているのでしょうか?ご存知の方、教示ねがいます。
353優しい名無しさん:2005/09/20(火) 03:14:41 ID:LWGrvUTu
>>351   ありがとうございます。         病院には親と行ってるんですが親は太れ、太れと言ってくるので自分が痩せたいと思っている事を知られたくないんです。     先生に頼めば内緒にしてくれるでしょうか?
354優しい名無しさん:2005/09/20(火) 03:14:53 ID:G+/7fqpQ
ベゲタミンB1T
チスボン1T
ネスゲン1T
トレドミン25mg1T
飲んでも寝れないよ(泣)
今からベゲタミンA1T追加して平気かなぁ。。orz
355優しい名無しさん:2005/09/20(火) 03:16:20 ID:nuWITSVh
>>353
頼んでみてください、内緒にしてくれると思いますから。
356優しい名無しさん:2005/09/20(火) 03:53:56 ID:tLmq23gB
>>352
心理テストの一種
357優しい名無しさん:2005/09/20(火) 04:01:48 ID:QSlf2SXf
本音で語るのが苦手な人いませんか?どうにかして解決したいけど、なかなか解決できません…。
喧嘩もあまりした事無いから、自分の思ってる事を言うのが苦手…。言おうとしても、出てくるのは言葉じゃなくて涙だけ。
解決するにはどのような方法が???
ちなみに、接客業が好きなので、普通に話すことは人並みにできてるつもりです。
358優しい名無しさん:2005/09/20(火) 04:36:08 ID:nuWITSVh
>>357
まずはとにかく人と話すことに専念してみてはいかがでしょう。
何度か繰り返していくうちに慣れが解決してくれると思いますよ。
359優しい名無しさん:2005/09/20(火) 04:49:58 ID:lSXa9ldx
はじめまして、お邪魔致します。

表向きはごく普通の大学生です。
今思い出せば数ヶ月前からなのですが、
夜更かし気味+不安で眠れない日があります。
最近になって、ごく親しい友達と話していて、疎外感まで感じるようになり、
これはおかしいと思い出しました。

表向きは普通の大学生として生活できてる事もあり、
素直に言うと、こころの病気かどうかも自信がなく、
精神科まで行くのも抵抗があります。

軽い気持ちで(と自分に言い聞かせて)
メールか何かで無料相談を受けてみたいのですが、
そういう窓口の開いているところはありませんか?
360優しい名無しさん:2005/09/20(火) 05:00:55 ID:Lwon1/mf
>>359
ここ。
361359:2005/09/20(火) 05:12:18 ID:lSXa9ldx
>>360
たしかに。

吐き出したい衝動を押さえるのが実に大変なんですが、
詳しい事を書いて、個人が特定されてしまうのは避けたいんです。
限りなく低いといっても、可能性はゼロじゃないわけで。

もしかしてあなたも僕の知り合いなんじゃ・・・

いや、えーと、わがままですみません・・・
362優しい名無しさん:2005/09/20(火) 06:07:04 ID:SqFCwYBX
相談です。
医者からの薬がだいぶ減ったので善くなってると思いたいのですが
歩くたびに全身悪寒&鳥肌がたちます。
立ちくらみもひどくなりました。けど医者はこれ以上薬を増やす気はないようです
体力がなくなってるだけなのか薬の減薬の所為なのかどうなんでしょうか?
363優しい名無しさん:2005/09/20(火) 06:14:28 ID:tLmq23gB
>>359 >>361
電話相談で良ければ、「いのちの電話」かな
364優しい名無しさん:2005/09/20(火) 07:45:59 ID:LFjO+KGp
考えたり悩んだりしてもどうしようもないことを、自分の中で無視するにはどうしたらいいんすかね
二十歳なんですけど、この先、生きていく中で解決は無理だなと思うことをまだ吹っ切れないすよ。
ここ二、三年は生活に大きな支障がでて、なおかつ周りの人達に変わったねといわれたりパワーが無くなったといわれる始末です。

これってやっぱ病気すかね?
365優しい名無しさん:2005/09/20(火) 08:06:07 ID:6DOtnZk5
>>362
減薬過程の症状である可能性もあります。
次回の通院の際に今の現状を医師に訴えてみてください。

>>364
>考えたり悩んだりしてもどうしようもないことを、自分の中で無視するにはどうしたらいいんすかね

それは「忙しい生活」を送ることに尽きると思います。
時間に余裕があると、どうしても色々なことを考えてしまいますから。
仕事でも学業でもいいので、とにかく没頭できることを探してみてください。
それでも不安であれば心療内科や精神科に足を運んでみるのもよいでしょう。
366優しい名無しさん:2005/09/20(火) 08:30:14 ID:LFjO+KGp
>>365
回答ありがとう。
自分を信じてガツガツ動いてみるよ。
367優しい名無しさん:2005/09/20(火) 08:56:37 ID:9r1Ib0AM
母親を殺したいです
どうすればイイデスカ?

自分が鬱病だからと人にあたりちらして、人の痛みをわからないやつは死ねばいい
368優しい名無しさん:2005/09/20(火) 09:03:23 ID:6DOtnZk5
>>367
お母さんはうつ病なんですか?
人間は自分に余裕がなくなると他人を気遣えなくなるものです。
ですから殺してしまいたいという感情は自分の中に留めておきましょう。
369優しい名無しさん:2005/09/20(火) 09:04:39 ID:3uMTXyRc
↑超アッサリなレスでワロタw
370優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:13:16 ID:BD8IMARy
死にたいです。誰か助けて下さい。
371優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:15:35 ID:CtK6CfHb
>>370
死にたいのに助けてほしいの?
それとも死にたくないから助けてほしいの?
無理しなくてもいいから
生きてください。
372優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:26:17 ID:nx80pI97
高3♂ですけど前々から自分がうつ病なのではないかと思っています。
学校は嫌いじゃないのに休んだりいやな過去を思い出したり
なにもやりたくないと思うことかたびたびあります。
父に病院いくか?とか言われたけど行きたくありませんでした
病院やカウンセリングを受けたほうがいいのでしょうか?
373優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:40:21 ID:bGT+6NXs
受けた方が良いと思われます。下手したら自殺に繋がるかもしれないので相談してみて下さい。普通の?親なら怠け病だとか罵るのに優しい?親御さんですね。ここは、親と病院に甘えて楽にしてください。
374優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:48:19 ID:hzjams85
>>372
優しくしてくれるご家族がいて本当によかったですね。
ここに相談しに来る人の中には両親が相手にしてくれない場合が多いので…
ぜひとも病院やカウンセリングを受けてください。
症状が改善すれば、また以前のような暮らしに戻れますよ。
375372:2005/09/20(火) 10:59:29 ID:nx80pI97
>>373>>374

こんど親に言って病院いってきます・・・ありがとう
376優しい名無しさん:2005/09/20(火) 11:12:25 ID:uB7px+oK
>>304ですが,後日支払になったのでいくらくらい用意すればいいのか心配です.
ODの経験ある方だいたいでいいのでお願いします.
377優しい名無しさん:2005/09/20(火) 11:16:55 ID:KFFsVPy1
>>376
交通事故だと保険点数は病院独自に決めるからさまざまだけど・・・
それ以外でも処置内容によって違うから何とも・・・
ただし、分割払い可ですよ。
378優しい名無しさん:2005/09/20(火) 11:28:53 ID:LDxCOiji
25。大学中退。欝。自殺未遂してます。
なんとかパラサイトフリーターして生きてます。

人生なんて大嫌いです。
すべてのものが嫌いです。
親や家族は大切だけど、いまいち実感が湧きません。
ひどい時は、はやく死んでくれれば、僕も気兼ねなく自殺できるのにとか
考えてしまいます。クズですよね。わかってます。そんな自分をますます殺したい。

就職しても、みなさんみたいに、さらに状態が悪化するのが
目に見えています。怖いですし、嫌です。

社会ってやつに飛び込む勇気がもてません。

どうすればいいんでしょう?

といっても、「頑張って社会に出て行くしかないよ」とか言われても
僕は逆ギレしてしまうと思います。

説教してください。
379優しい名無しさん:2005/09/20(火) 11:34:38 ID:KFFsVPy1
>>378
なんか、ありきたりな事しか言えないけど
ノートの左ページに嫌な事、むかつく原因を書いて
右ページに自分なりの答えを書くとかどう?
つまり、自分で答えを見つけるということ。
380優しい名無しさん:2005/09/20(火) 11:36:05 ID:hzjams85
>>378
>親や家族は大切だけど、いまいち実感が湧きません。
>ひどい時は、はやく死んでくれれば、僕も気兼ねなく自殺できるのにとか考えてしまいます。
そのように考えることもありますよ。

>就職しても、みなさんみたいに、さらに状態が悪化するのが目に見えています。
それは少し失礼ではw

自殺未遂してるということですが、精神科の方には通院していますか?
ただ、あなたの素晴らしいところはフリーターとして働いているということです。
なんとか社会に出て行こうと自分自身で努力している証拠ですよ。
381優しい名無しさん:2005/09/20(火) 11:44:02 ID:LDxCOiji
>>379
ありがとうございます。
それは知らない方法だったのでやってみようと思います。

ただ、僕は偏狭な性格で、合理的に考えることができなくて
何があっても死にたいと考えてしまっているところがあるんです。
例えば、自分で勝手にクスリ飲むのやめてこのまま死にたくなって
いつか死んでしまおう・・・とか考えてしまいます。
病気に苦しみながらもなんとか生きていこうとしているみなさんからしたら
不道徳きわまりないことだと思います。僕も自分をもてあましています。

>>380
そうですね。消えてしまいたい気持がありつつ、できれば社会復帰したい気持もあって
葛藤している状態です。ただ自分としてはどちらが正しい考えかという判断がつきかねている状態です。

>それは少し失礼ではw
そうですね。そうかもしれません。ただ僕のような弱い人間は、きっと今より鬱になると思います。
みなさんが、苦しみながら耐えているのを見ていると、自分にはできそうもない、と思ってしまいます。

精神科ではありませんが心療内科、神経科には通院しています。
良くなっている気はしませんが、アルバイトはお医者様のアドバイスで
始めたものです。仕事自体は充実していますが、自分はむなしさを感じています。
自分は愚鈍でミスはするものの、やればそこそこできるかもしれない。
しかし、やはり生きていくことはつまらないし、人間を信用することもできない。
自分としては、それを確認しただけでした。
382優しい名無しさん:2005/09/20(火) 11:57:58 ID:1jb5CnUO
心療内科や精神科に通っているのですが
何処迄話したらいいのか分かりません。
薬の効きもイマイチ実感出来ないし、無気力状態も続いたままです。
今でも時々カットしたくなるとか死にたくなるとか…
そういう事伝える物でしょうか?
淡々と気持ちみたいなのを箇条書きに渡す人っていますか?
383優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:02:52 ID:hzjams85
>>382
薬の効きもイマイチ実感出来ないし、無気力状態も続いたまま
今でも時々カットしたくなるとか死にたくなる

こういうことで十分です。
ありのままの気持ちを素直に伝えるようにしましょう。
直接言いづらいのであれば箇条書きにして手渡すのもいいですよ。
384優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:09:16 ID:hzjams85
>>383
生きていることがつまらない…
それでもあなたは生き続けているのです。
心の中の奥深いところでは、きっと希望を抱いているのでしょう。
悩むことは悪いことではありません。
仕事や家庭などの守るべきものがあって、悩む暇すら与えてもらえない人もいる。
そう考えると今のあなたは幸せなのかもしれません。
解決策が見つかるのは、まだ先のことかもしれませんが
とにかく先生を信頼して治療に励んでみてはいかがでしょうか。
385優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:13:33 ID:1jb5CnUO
今、箇条書きしてみたんですが、どうも恥ずかしい内容となり
渡す勇気がありません。
前の医師との約束事を破り、新たに紹介して貰った医師で、明日で2回目なのですが
どうも…人見知りというか…なかなか自分の内って話難いじゃないですか…
上手く轢き釣り出してくれるといいなぁ、と他力本願だったり…
 でもまだ2回目。治せるように頑張りたいと思います。
>>383様 有難う御座いました。
386優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:18:15 ID:LDxCOiji
>>384
返信ありがとうございます。
もうちょっと考えてみます。
387優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:23:19 ID:KFFsVPy1
>>386さん
この次でもいいじゃん。
「先生に言いたいことがあるんですよ。
でも、うまくまとまらないので、そのうちにでもいいですか?」
とかさ。素直に思ったことを言えばいいんですよ。
とりあえず、先生にどう思われるか、とかは考えないで。
388優しい名無しさん:2005/09/20(火) 14:50:12 ID:gquVFsCQ
家族にすすめられ、今度初めて心療内科にいこうとしているモノなんですけど
初診の場合、どういう流れで診察が進むのですか?
あと、どういった基準で診療機関を選べばよいのでしょうか。
なにぶんこの板にくるのも、初めてなので要領を得ない質問かとは思いますが
よろしくお願いします。
389優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:10:32 ID:s8Jyx48G
>>388
心理士と面談(心理テスト)→診察が普通の流れかな。
診察で具体的症状について、どんな感じなのか問われる。
医療機関の選別は住まいの保健所に尋ねるなり、この板の地域スレを参考にするとよし。

俺の質問。
幾ら医師に喋っても、薬を飲んでも、カウンセリングを受けても良くなる兆しが一向に無い。
依存対象だったネットゲーも無くなり、調子がどんどん悪くなってどん底状態・・・
何をしてても神経がピンと張り詰めていて、落ち着く暇がない。
本当苦しくて苦しくて・・・時間を待てと言われても苦痛で死にたい気持ちで一杯になる。

抽象的ですまないが、俺はどうすればいいのだろうか・・・?
390優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:18:36 ID:fmDiWfKY
鬱(医者には抑うつと言われている)で心療内科のクリニックに通っています
脂肪腫ができたので手術するために医療センターの外科に入院する事になりました
その際、医療センターの精神科の先生に一度診察を受けてから入院になり診察を受けました
それで、自分は統合失調症の可能性があり(自己判断+αで)、統合失調症で
閉鎖病棟に強制入院させられたと言っている人がこの板などでいますが
僕はこの医療センターなどで閉鎖病棟に強制入院させられてしまったりしないでしょうか?
391優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:22:17 ID:rZj8cO6t
>>390
そこまで明確に自己主張できるならありえない。
392優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:23:39 ID:KFFsVPy1
>>389
神経が張り詰めるということはある種のストレスで、
熟睡しないと疲れが取れません。
神経を張り詰めさせる要因を取り除くため、
視覚、聴覚の情報を遮断して、部屋にこもってみてください。
眠れない場合、外に出られるのなら、
1時間程度の散歩・運動をして、肉体的に疲れてみてください。
もうお薬は飲んでいるようなのでこれぐらいしか・・・
393優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:26:10 ID:KFFsVPy1
>>390
一度入ってみれば分かるが、閉鎖病棟はいい所だよ。
394優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:34:25 ID:fmDiWfKY
>>391
どういう事でしょうか?
>>393
昔1ヶ月入りましたが二度と入りたくないです。それと今、親に確認とったら
今行っているクリニックでは診断されてませんが、前行っていたクリニックの先生には
統合失調症と診断されていたそうです(その先生のとき入院しました
395優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:43:05 ID:KFFsVPy1
>>394
病院の方針にもよるけど、重症でなければ
閉じ込めっぱなしにはしないんだけどね。
病院が市街地にあれば、事故防止のために
外出禁止もありうるけど。
別に法律で患者さんの処遇が規定されているわけではないので、
病院によりけりだと思いますよ。
病院施設の建築構造には規定がありますけど。
396優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:10:55 ID:GzC/zbja
相談させて下さい。
ここ2、3日なのですが2度ほど
気持ちが不安定になり大泣きしてしまい
その時に呼吸が変に苦しくなり、手足がしびれ、めまいなどがありました。
その時は何が起こっているか分からずとても不安になりましたが、
さっき調べてみたら過換気症候群の症状だったと知りました。
でも一時的なものでしばらくするとおさまって気持ちもしっかりしてきて。
あんなに泣く事は普段は考えられないし、なんだか大げさな気もして。
病院に行ったほうがいいのか分からなくて悩んでいます。
今まで精神科などに行った事がないので少し恐くて。
こうゆう場合やはり病院に行って薬など貰った方がいいのでしょうか?
良ければどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
397優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:15:26 ID:KFFsVPy1
>>396
病気としては重篤ではないと思われますが、
心配なら安心料として病院にどうぞ。
過呼吸は小さいころから現れる人もいます。
一応神経科あたりの分野です。
精神科などと併設のところも多いです。
398優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:02:49 ID:su3WNyaX
25歳の契約社員です。
今年の頭にうつ病が発症し、医者の勧めもあって、一度、一ヶ月休職して、また仕事に復帰したのですが
8月の中旬に再発してしまい、またもや休職することになりました。

そして今日、会社から、完治するまで、離職するように言われ、保険も出ないことがわかりました。
会社の言い分としては、離職届をハローワークに提出すれば傷病手当が出る(かも知れない)と言われたのですが
実際はどうなのでしょう?

治療に専念できるのはいいのですが、治療費も払えない状態になるのは困ります。
一刻も早くうつ病を克服して仕事をして、収入を得たいと思ってます。

本当に困ってます。
同じような体験をされた方、こういう事に詳しい方、何でもいいので、知識を与えて下さい。
ワラをも、すがる気持ちです。

よろしくお願いします。
長文、失礼しました。
399優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:13:35 ID:KFFsVPy1
>>398
参考スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110715549/

1年以上の雇用が予想され、労働時間が1日6時間を越えるときは
会社は従業員を厚生年金もろもろセットで加入させねばならないので、
さらに、無保険期間をなくすために雇用が切れても、治療中の病気については
同保険証を継続して使えます(要手続き)。詳しくは社会保険事務所へどうぞ。
電話でもいいです。
400優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:31:50 ID:tpLMe1Tk
ブドウ糖ってなんです?
入院中点滴されているときは元気だったのです。
今はダメダメです。ブドウ糖を摂取したいです。何に入っていますか?
401優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:35:40 ID:rHaeFkE2
>>400
ブドウ糖は炭水化物に多く含まれています。
厳密に言うと消化液の作用でブドウ糖に変化するのですが。
炭水化物を摂取するには米、パン、麺類、果物を食べるといいですよ。
つまり1日3食しっかり取ればいいわけです。
402優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:36:33 ID:KFFsVPy1
>>400
ジュースに普通に入ってるよ。ブドウ糖果糖液糖とかあるでしょ?
高栄養価の点滴は体によくありません。
糖尿になるのと同じで、血管にダメージを与えます。
ごはん・パン類の炭水化物は分解されて
ブドウ糖になり脳の栄養になります。
403優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:37:08 ID:tpLMe1Tk
>>401
そうですか。そういえば3食食べてないです。
今からご飯たべます。どうもありがとうございます。
404優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:41:43 ID:tpLMe1Tk
>>402
ジュースにもあるのですか。ありがとうございます。
405優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:52:00 ID:bI0LKClc
あの、お聞きしたいのですが
退社する際に診断書をだせと言われました。
欝などの診断書を出しても、次に仕事をする時に支障はないでしょうか?
バレたりしますか?
406優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:54:52 ID:bI0LKClc
sage忘れました…
407優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:58:09 ID:KFFsVPy1
>>404
代謝にビタミンが必要だからごはん・おかず・やさいも食べてね。
408優しい名無しさん:2005/09/20(火) 18:01:54 ID:KFFsVPy1
>>405
参考スレ 知らないと損するよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1110715549/

診断書提出の義務はないんじゃないの?多分。
次の会社が勤務態度をその会社に問い合わせればあれだけど、
個人情報保護法っていうのもあるしね。
病院の先生にも聞いてみて。
409優しい名無しさん:2005/09/20(火) 18:21:02 ID:bI0LKClc
>>408
ありがとうございます。
ずっと退職を希望していたのですが、中々辞めさせてくれなかったので、事情を話すと診断書を出せと言われたもので…
410優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:15:52 ID:H9MpVx3G
はじめてこの板に書き込みます。
鉄道板住人なんですが「精神障害者」って何ですか?
あるコテハンさんが現在うつ状態でもうすぐ精神障害者の認定を受けるのかもしれないらしいのです。
自分も彼女もリスパダールを飲んでいるのでちょっと気になるのですが・・・
411優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:17:11 ID:tpLMe1Tk
>>407
ありがとうございます。おかずもやさいも食べます。
412優しい名無しさん:2005/09/20(火) 20:54:33 ID:E/MIKoS4
好きな女の人のまんこぺろぺろ舐めてみたい…;;
413優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:01:34 ID:xWiCsPW9
主に不安神経症(軽い強迫性障害とパニック障害もあり)で
眩暈やイライラ、軽い手の痺れ、動悸、居ても立ってもいられなくなる不安感に襲われるパニック状態を

朝:デプロメール25、ワイパックス0.5(各1錠)
昼:ワイパックス0.5(1錠)
夜:デプロメール25、ワイパックス0.5(各1錠)

この処方で抑えています。
まだ、飲み始めて1週間も経たないのですが、明らかに効果が出ていると実感しています。

ただ、2〜3日に1回位(注:毎日ではない)、夕方に凄い不安感の例のザワザワが来て
居ても立ってもいられなくなる状態が不意に襲ってきたりします(ただ今までのような深刻な発作ではない)。
今日(1時間ほど前)にも、夕食の時になってしまい、夜の薬は21時頃に飲むと決めていましたが、
あまりにも居ても立ってもいられなかったので夜の分を飲み、今は比較的落ち着いていますが
それでもザワザワの残りかすのようなものが胸に残っている感はあります。

これは決まって夕方過ぎ辺りなんですが、昼に飲んだ薬が切れているせいなのか、
それとも、回数や症状が軽くなりながらも繰り返し、だんだん快方に向かう過程であって、
仕方のないことなのでしょうか。
分からずに不安だし、薬が効いてる気がしていただけで、実は効いてないのかなど考えてしまい
(いえ、効いてるはずなんですが)とても戸惑っています。
すいません、支離滅裂で。。。ごめんなさい。
414優しい名無しさん:2005/09/20(火) 21:12:25 ID:pj6f9Jkh
>>413
たとえば車に乗ったら振動でザワザワ感が強まりそうかな?
でも、まだ薬に慣れるまでちょっとガマン。
415413:2005/09/20(火) 21:17:20 ID:xWiCsPW9
>>414
薬を飲み始めてからは、電車はバスは比較的平気になりました。
夕方に乗るとたまに「あ。。」と思う事もありますが、たいてい持ち堪えます。

やはり、薬を飲み始めたからもう安心、発作は来ないんだ、ってわけではなく、
薬を飲み始めるまでの強いものはそうめったに来ないにせよ、
小さなものを繰り返しながらも少しづつその頻度が少なくなったりして
そして快方に向かうものなのでしょうかね。。。?

ごめんなさい。メンタル系の病院にかかり、薬を飲み始めてまだ10日も経ってないもので
あまりの無知さで的外れな事を言っているのかもしれませんね。。。
416優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:34:33 ID:krSr9GC6
>>414
まだ薬を飲み始めてから2、3日では何とも言えない。デプロメールの効果
で、脳内セロトニンは確かに急激に増えるが、脳内シナプス構造が変化する
までには2、3週間はかかる。
それまでは辛いけど、我慢するしかない。

417優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:45:24 ID:cKRi0AVF
板違いかも知れませんが相談させて下さい。

私の友達の内では誕生会をしています。
それで近々私の誕生会なのですが、「○日に飲むから来ない?」
とあからさまに私を驚かそうとしてくれてます。
でも私は欝で私なんか祝わないでくれと思います。
ひねくれ者で、どうせ本当に祝うつもりなんかないくせにとか
生まれてこなきゃよかったのに
なんて思ってしまう始末です。

私はどうすべきでしょうか?
できればすぐ意見が欲しいです
文才が無くてすみません
418優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:55:08 ID:krSr9GC6
>>417
断ればいいでしょう。うつがひどいことを理由にして。
その後の人間関係については関知しませんが。
419優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:00:00 ID:cKRi0AVF
ごめんなさい。書き忘れましたが、欝の事は友達に言ってないんです。

>>418さん
でも私も誕生会してくれるって気づいてるし、なんか後ろめたさがあるんです。
断ったらそれはそれでみんなの気持ちを無駄にしちゃうし…

行っても行かないでも欝の様な気がして…

420優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:00:56 ID:jo5VpVTf
ガソバッテクダサイ
421優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:01:02 ID:v6NWBCMH
>>392
レスありがとう。
眠ってる時間以外楽になれる事が無い・・・眠れないけど。
仕事をしてた時からそうなんだけど、身体は疲れてるのに、脳内だけ活発な状態になる。

>>389にセカンドオピニオン頼めるだろうか?
通院・カウンセリングを受けて投薬治療も受けてるが、一向に回復の兆し無し。
意識を感じる事自体辛いよ。
新しい依存対象を見つけるしかないのか・・・
422かな ◆SokYjKoPeY :2005/09/20(火) 23:04:25 ID:Mn7yq7Fw
初めて書き込みます。
リスカ、不眠症で心療内科に通って3年です。
今年7月末にバイトを辞めて、次のバイトも見付からず…一人暮しも継続出来ないので実家に帰る事にしました。
が、今までのクレジットの返済が間に合わなくなって、かなり鬱です…
自業自得だけど…
カード会社は返済が一ヶ月くらい遅れたりしたらヤバイですかね…?電話で今の状態を説明しても無駄ですよね…不安で仕方ないです。
423優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:07:37 ID:dng+oODi
>>416
セロトニンを増やすんでなくて減るのを防ぐんじゃなかったかな
揚げ足とるみたいですまないが
セロトニン増やすにはビタミンやミネラル取らないと増えない
いずれ薬を止める時のためにもサプリも一緒に採るといいよ
抗鬱剤はマイナスを0にするがプラスにはしてくれない
あまり長く飲んでいるとセロトニンを作る機能がいかれるらしい
424優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:14:09 ID:krSr9GC6
>>422
分割返済をクレジット会社に申し出ればいいでしょう。支払い意思のある人には
クレジット会社ではそれほど冷たくあしらわれることはありません。
425優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:17:34 ID:KPAd82QB
うつ病で、レキソタンとドグマチールを服用しているものですが、
飲んでると楽なので服用しているだけで、薬の事については
全く知りません。医者からも説明ないし・・・
どなたか詳しい方教えて下さい。お願いします。
426優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:21:42 ID:jo5VpVTf
あの世に行けよ
427優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:23:50 ID:oR/MinkY
>>419
素直に自分がうつ病であることを告白したら良いんじゃないかな。

誘ってくれるのは凄く嬉しいし、私の勘違いだったら恥ずかしいけど、誕生日を祝ってくれるつもりなら本当に嬉しい。
けれども今の私はみんなのその気持ちを、自分がふがいなく思うので受け取れない。

恥ずかしいことかもしれないし、余計に自分が情けない気分に成るかもしれないけど、うつ病からの脱出ってまずは他者への告白からだと私は思ってたり…。
428優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:24:43 ID:meOvifwP
恐くて悲しい。
さっきから声を殺して泣いてるばかり。
恐い…。
悲しい…。
429優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:32:21 ID:KPAd82QB
>>426
あんたに聞いてない。どっか行って。
430優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:36:44 ID:AryQsE6V
スレ違い板違いかとは思いますが最適スレがみつからなかったのでこちらで相談させて下さい
長文すみません↓

私は生理の一週間前ぐらいの3、4日物凄くイライラしてしまいます
女性なら多少はそういう事もあるのでしょうが私はその生理前のイライラが度を越しているのではないかと思います
常に情緒不安定でいつもなら気にもとめないことに気が狂うほど腹が立ちます
なのにたった30秒たったらそんなことはもうどうでもいいと思ういつもの自分にもどったりします
毎月生理前になるたびに恋人としたくもない大喧嘩をし、職場の人間関係もうまく行きません
ほんとうにその時期だけ別人になってしまうようで自分が恐いです
でもどんなに強く耐えよう我慢しようと思っても感情をコントロールできません
もちろんふだんはつまらないことに激怒したりしませんしどんなに腹が立っても感情を抑えられます
その時期はほんとうに人が変わったようになってしまい凄く悩んでいます
医師に相談しようとも思うのですが産婦人科にいけばいいのか精神科にいけばいいのかわからず困っています
詳しいかた、同じ経験のあるかたどうかアドバイスお願いします
またもし医師に相談した場合そのような症状に効果的な薬など処方してもらえるでしょうか?
よろしくです
このような内容に不快感を覚えたかたはごめんなさい
431かな ◆SokYjKoPeY :2005/09/20(火) 23:39:00 ID:Mn7yq7Fw
>>424
レスありがとうございます。頑張ります!!
432優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:46:28 ID:TGvjSzBH
>>430
♂なのでよくわかりませんが
↓のスレで聞いてみるといいかもしれません
【魔の】PMS・PMDD【月経前】6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126100643/
433優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:48:35 ID:j+bMF5n4
>>425
薬のことはこちらで聞いてみるといいですよ。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126017423/
434425:2005/09/20(火) 23:53:11 ID:KPAd82QB
>>433
ありがとうございます。助かります!!
435優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:57:21 ID:cKRi0AVF
>>427さん

レスありがとうございます。
確かにそれは良い方法だと思います。
でも私は軽い人間不信で、普段明るくて絶対に欝だと思われてないような人間ですから余計に言いづらいんですよね…

一応とりあえず無理してでも行くことにしました。
調子が悪くなったらさりげなく帰ろうと思っています。
ありがとうございます。
436優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:29:56 ID:oxyCcWPG
昨日から、公衆電話から電話が2度かかってきた。
うちの電話はナンバーディスプレイにしてあるので、公衆電話からかかると、
違うメロディが流れるようになってるから、一体誰だろうと思って、
取った途端切れた・・・。

今頃は、ほとんどの人が携帯持ってるから、公衆からかける人はほとんどいない
と思うと、気持ち悪いです。

そんなのもあって、最近、体が緊張して、体が硬直してるというか、
少し震えているような感じです。腕がだるいです。
薬はちゃんと飲んでるけど、不安が強いんでしょうか?
437優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:33:59 ID:hCfHpSp+
>>436
漏れんとこも掛かってきた。新聞屋からだった。
438優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:37:20 ID:F/hXSGPP
>>436
1日に2度だけなら、ただの間違い電話の可能性が高いよ。

電話したら男性が出るはずなのに女性が出た(またはその逆)
ビックリして慌てて切った。
もう1回電話してみる→また違う声が!?→急いで切る

それでも本当に不安でしょうがないのであれば、
公衆電話着信拒否にでもしたらいいと思いますよ。
とにかく気持ちを落ち着かせてください。
439436:2005/09/21(水) 00:42:02 ID:oxyCcWPG
いや、昨日、今日と、1回ずつかかってきてるんですよ。
今日、公衆電話の場合は、電話番号を入力しないとかからないように設定しました。
>>438
落ち着いてみますが、寝てみます。ありがとうございました。
440優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:43:08 ID:22TbSmoG
>>430
あたしも無知なので申し訳ないのですが、産婦人科はどうでしょう?更年期の人があまりに重い症状だと、卵巣だけ残して子宮を取ったという人がいました。子宮を取ったら、更年期の症状が良くなったそうです。
ただ、妊娠を希望している場合は子宮は取れないですけど…。
441優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:20:18 ID:/F7mNj+Z
世の中の半分以上は性欲
442優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:46:53 ID:DQYzDZvY
夜遅くにすいません。ずっと薬飲んでて、いきなりやめるとどうなってしまいますか?
マイスリー ドグマ トレド デパス ソラナックを毎日飲んでいるのですが...
443優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:50:19 ID:F/hXSGPP
>>442
個人差がありますけど
極度の不安感、目まい、ふらつき などがあります。
医師の指示なしには服用を中止しないでください。
444優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:53:37 ID:CNMsbsFD
生理がくると鬱になる
生理なんとか症候群について詳しく教えてください
445優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:58:12 ID:FsHeqh7p
>>442
いきなりやめると断薬症状が出て、後遺症などが残る場合があります。
必ず医師の指導の元に、徐々に減薬・代替薬に切り替えるなどが基本。
具体的にはそれぞれの薬のスレでどうぞ。

ドグマチールについて語ろう15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125266808/
★★★ マイスリー ★★★Vol.14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122039308/
■■トレドミン総合情報スレ19■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120920548/
デパス、抗不安薬断薬スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106413323/
●○○デパススレッド Ver29○○●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124642980/
★ソラナックス&コンスタン★11錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124516339/


446442:2005/09/21(水) 01:59:26 ID:DQYzDZvY
443さん 親切に教えて下さってありがとうございました。
447優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:59:32 ID:FsHeqh7p
>>444
>>432のリンク先へどうぞ
448442:2005/09/21(水) 02:30:24 ID:DQYzDZvY
445さんも細かく教えて下さってありがとうございます。
449優しい名無しさん:2005/09/21(水) 05:09:54 ID:Ta2iIz8a
医者からは鬱病といわれていますが、どうも納得いきません。
何か他に病名があるような気がして。
症状は昼夜逆転、倦怠感、不安感、抜毛症、自殺したいほどではないけれど
(勇気がないだけかも)消えてなくなりたいとは思います。
寝起きが一番気分悪く悲観的、夜中が一番充実していて事がはかどります。
抗鬱剤もあまり効いていないような・・・。
450優しい名無しさん:2005/09/21(水) 05:45:40 ID:ukP4NC7e
>>449
書き込み読む分には鬱病の可能性が高そうだけど。
>寝起きが一番気分悪く悲観的、夜中が一番充実していて事がはかどります。
こういう「気分の日内変動(寝起き最悪、夜になると良くなる)」って
鬱病の特徴だった気ガス。
451優しい名無しさん:2005/09/21(水) 09:52:30 ID:eYWKwXCT
質問です。現在鬱病でAクリニックに通っています。
もし入院する時はAは入院施設がないので、提携先の
B病院に入院します。今年の冬もそこに入院していました。

現在また入院も考えているのですが、今日たまたま
B病院に行く用事があります。通常ですと、Aクリニックに行って
「入院したい」旨を伝え、そこから医師を通じてB病院に連絡が行き
入院できるかどうかなど細かいことがわかります。

でもどうせ今日B病院に行くなら、担当主治医も決まっているので
そちらで「入院したい」と相談して、部屋の空きがあるかなど聞いて
B病院側で入院OKとなったら、逆に元々私の主治医がいるAクリニックに
事後報告みたいに「直接B病院に行く機会があったので、あちらで
入院の相談をしてOKもらいました。」というのも可能でしょうか?
そういうのはAクリニックに対して失礼な行為にあたるのでしょうか?

私はAクリニックの主治医に治療してもらいたいので、外来は
Aクリニックに行き続けます。ただ入院の場合はどうしても他の
病院に行かないといけません。このようなケースの場合
Aをとばして先にBに診て貰って入院の相談をしてもらってもOKでしょうか?
入院する場合のB病院の医師は決まっています。
だから可能ならB病院の担当医師の診察を受けてこようかなと思うのですが。
452優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:13:25 ID:LDUlT4OX
>>451
面子を立てるならA先生を重視。
一応紹介だし。
空きベッドの優先順位は、緊急、紹介、通常、みたいな感じです。
今後のことも考えると、ちゃんとA先生から紹介してもらったほうがいいですよ。
453優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:32:07 ID:mw0kTeoR
>>452
即レスありがとうございます。
そうですね。やはり筋は通した方がいいですね。
やはりAクリニックの診察を受けます。

454優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:44:17 ID:sK+i0cCr
死んだらどうなると思いますか?真剣に
455優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:47:32 ID:GtYZ320p
>>454
どうにもならないと思う。
ただ永遠にブラックアウトするだけかと。
自分は死後の世界とか信じてないんで。
で、みんなが適当に悲しんで泣いてくれて、良い思い出だけ語ってくれて。
でも、ちょっと時間が経つとほとんど思い出して貰えなくなって。
更に時間が経つと、悪い思い出も語られる様になって。
更に更に時間が経つと、それすらなくなる。
そんな感じかなー?って。
456優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:58:55 ID:LDUlT4OX
>>454
キリスト教もイスラム教も死んでから本当の世界が始まるとか、
永遠に生きられるとか、悪いことをすると地獄に落ちるとか言うけど、
生命としてよりよく生きられない人生なんて不幸です。
死んでからのために今を犠牲にするなんて本末転倒。
まあ、悪いことはしちゃいけないとは思うけどね。
そして、その疑問には有史以来無数の人間が取り組みましたが
答えは・・・ない。
457優しい名無しさん:2005/09/21(水) 11:10:22 ID:hM9i93KJ
>>310にあるように
人格障害って投薬での治療は難しいんですよね。
ではどういった治療をするものですか?

本人に自分に問題があると思っていない場合、また直すつもりもない場合、
治療が難しくないですか?そういうケースは多いですか?

うちの母親がそうではないかと思っているんですが・・
自分で母を分析した所、人格障害統合失調症風味と見ているんですが・・
精神障害と人格障害って同時に起こる事は多いですか?
458優しい名無しさん:2005/09/21(水) 11:23:17 ID:LDUlT4OX
>>457
言葉は悪いですけど、他人からみて「変な人・変な性格」も
お医者さんが診れば病気の症状です。
困難ですが、自分でおかしいと気がつけるように、
質問を考えてお話してみてください。
こうだからこうなんだ、と、決め付けてはいけません。
難しいのでカウンセラさんにお願いしてもいいです。
まず、どんな手を使ってもお医者さんへ連れて行ってください。
でも、嫌がるのを無理やりはいけません。
なにげなく、しかし根気強く説得を続けてください。
459457:2005/09/21(水) 11:42:52 ID:hM9i93KJ
>>458 レスありがとうございます。
あまり覚えていないのですが、自分が子供のころ、母は通院していたようです。
(母の通院のきっかけは、自分の様子が変なので、回りがおかしいと気がついたようです。)
今、母は通院している様子はありません。一時期穏やかになったように思いますが、
その後はまた元にもどりました。

子供ということもあり、その事に気がつけなくて
みんな母に振り回されて、家族の関係的には既に手遅れのように思います。

自分も今無職で、母の事どころではないのが現状です。
今はそれぞれ離れて暮らしています。

思いついたことをそのまま発言したり、他人にドキッとするようなことを言ったり、
自分の思い通りに子供を言いくるめたり、母は、そんな自分が好きなんだと思います。
460449:2005/09/21(水) 11:46:29 ID:Ta2iIz8a
>>450
レスありがとうございます。
やはり鬱病でいいってことでしょうね。
自分では抜毛症がどうもひっかかって・・。
これはどうやら強迫性障害に分類されるようですが、
元々鬱だから発症したのかもしれないですね。

461457:2005/09/21(水) 11:47:45 ID:hM9i93KJ
そんな自分が好きというより、そういうのが楽しくてしょうがない
といった方が正確かもしれません‥
462優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:15:39 ID:7GM8jDd8
精神科に通ってドグマチールを処方してもらって3ヶ月になるんですが、
まだうつ状態が治りません
精神安定剤だけは強くしてもらってるんですが、抗うつ剤はドグマチール50のままです
これでうつなおるのかな?それとも先生に相談して強い抗うつ剤に変えてもらったほうがよいでしょうか?
463優しい名無しさん:2005/09/21(水) 13:22:04 ID:r6u7Bcn/
>>462
次回の通院時「薬が効いてないような気がするのですけど」と
医師に相談してみたらいかがでしょう。
強い薬がほしいのであれば、なるべく強く訴えるようにすると言いですよ。
464優しい名無しさん:2005/09/21(水) 14:33:15 ID:bVSXpWhP
29歳の男です。
大学に入学した時、精神テストの様なものを入学者全員が受けました。
「オナニーに罪悪感があるか?」
「他人の話し声が、自分の悪口を言っている様に聞こえるか?」
こんな感じの質問でした。
この結果、異常有りと判定されたのか、
私は教授に呼び出されましたが、自分の悩みを素直に言うことはできませんでした。
約10年経った現在も、心の痛みというか胸が熱くて喉に食べ物がつかえた感じが胸の中にあり、
刃物で自分の心を切り刻みたい衝動があります。
それで、夜がなかなか眠れません。
一度、精神科へ行った方が良いでしょうか?

分かりにくい文章ですみません。
465優しい名無しさん:2005/09/21(水) 14:39:25 ID:dIBG2bkb
>>464
行くにこした事はないけど、自分で普段生活していて何も問題に感じないなら障害ではないからそんなに気にする事はないと思います。
でも、あなたの場合何か自分でも気になる点があり、日常生活に多少は支障が出るみたいだから、一度きちんとみてもらったほうがいいかもしれないですよ。
466優しい名無しさん:2005/09/21(水) 14:41:49 ID:NvWpXm5G
464さん
一度行くべきだ!今の精神科は結構行きやすいよ!
それが嫌なら内科から行ってみてわ!
467優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:09:53 ID:U6sDlnAj
カウンセリングは保健がきかないというのは本当でしょうか?
468優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:22:12 ID:RsCAkIdf
私の病気はなおるでしょうか?

統合失調症2級 IQ 85
469優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:26:14 ID:LDUlT4OX
>>467
病気に関係あれば利くよ。
よく「心理療法士」とか聞くけど、実は国家資格ではありません。
カウンセラが常駐してるかどうか聞いてから治療に入ったほうがいいですね。
大企業の幹部さんは自己管理のために病院で検査を受けたり、
独立系カウンセリングルームに行って、病気でもないのに
というか予防のために投資してます。健康第一ですから。
470優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:27:35 ID:U6sDlnAj
>>468
私も医者には神経症だって言われているんだけど、もしかしたら統合失調症
じゃないかと思ってる。
自覚症状はどういったものがあるのでしょうか、私は幻聴や幻覚と言ったもの
はなく、とにかく他人と関わりたくないというのが一番の自覚症状です。
471優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:29:05 ID:LDUlT4OX
>>468
失調が協調されれば治ります。
自分の才能、努力の結果以上の
理想のスーパーマンにはなれませんが。
472468:2005/09/21(水) 15:32:01 ID:RsCAkIdf
>>470
私は、常にだれかに追いかけられてるとか鳴ってもいない電話の音が
聞こえるなそです。人とかかわりたくもありませんし、一人でいるほうが
落ち着くんですよ。 ちなみみ妄想型統合失調症といわれ余した。
473優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:32:19 ID:U6sDlnAj
>>469
レスありがとうございます。
私は一応神経症で紹介状を持っているので、保健きくかも知れませんね。
ところで
紹介してもらった病院とは別に行ってみたい精神科があるんですが、
紹介状の宛名が違う場合、他の病院でそれを見せてはいけないものなの
かしら・・・
474優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:37:47 ID:U6sDlnAj
>>470
そうですか、私も耳は異常に良い方でとなりの部屋から人が
出て来るかすかな気配と物音で後1分もしないうちに出て来る
と思うよと家族に言うと、70%ぐらいの確立で当たります。。。
ってそれは幻聴とは違いますが、そういう神経質がつのってくると

それが昂じて幻聴になったりするのではないかという疑念もあります。
とにかく精神科の言っている事が単なる問診による診断な訳で、どう
も信用できないのです。。。
いっそ、統合失調症と診断されて障害者年金で暮らしたいぐらいです。
475優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:45:18 ID:LDUlT4OX
>>473
治療には医学的根拠があるので、
何となくカウンセリングを受けたいだけなら、
自腹でカウンセリングルームに行ったり、
自分の責任で転院してください。
紹介状はお医者さんが治療上の責任を持って書いた物ですから、
治療を継続したいならその病院に行くべきでしょう。
476468:2005/09/21(水) 15:47:59 ID:RsCAkIdf
レスありがとうございます
等質患者の社会復帰ってどの程度のことをいうのでしょうか?
やはり最高で作業所でしょうか

477優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:50:09 ID:U6sDlnAj
>>475
紹介状を書いてくれた医師にカウンセリングを受けてみては?
といわれてます。とりあえず、書いてくれた医師に他の病院で
も良いかどうか承諾とってみようと思います。
478優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:56:48 ID:LDUlT4OX
>>476
でかい病院なら、企業から直で社会復帰希望者用の求人があるよ。
役所の福祉課、保健所に聞いてもいいかも。
大丈夫ですとかけしかけておいて、後になって
ストレスとか大丈夫かな?とかお医者さんは患者を試しますが、
別に統合失調だからだめだという事はなく、
むしろ治療により休んでいたためになまっている体と脳みそに
カツを入れるべきでしょう。
479優しい名無しさん:2005/09/21(水) 16:19:55 ID:fpPAGKcr
石とけんかして転院したけど、謝りに行きたくなりました。
今更行くのは変ですよね?
480優しい名無しさん:2005/09/21(水) 16:33:33 ID:LDUlT4OX
>>479
雨振って地固まる。
前よりももっと良い関係になれるかも。
けんかも病気のせいです。気にしない。
481優しい名無しさん:2005/09/21(水) 16:37:08 ID:fpPAGKcr
>>480
ありがとう。謝るだけ謝ってきます。
482優しい名無しさん:2005/09/21(水) 16:45:15 ID:LDUlT4OX
>>481
言いたいことも聞きたいことも全部言っちゃいなよ。
その場で涙が出るかもしれないけど、我慢しなくていいですよ。
先生はきっと受け止めてくれます。
483優しい名無しさん:2005/09/21(水) 16:48:35 ID:fpPAGKcr
>>482
本当にありがとうございます。勇気が出ました。
けんかのことがずっと心に残っていてすっきりしなかったのです。
行ってきます。
484優しい名無しさん:2005/09/21(水) 17:38:22 ID:C7sygQNB
乱雑な上に長文になってしまい、見づらいかと思いますが
どうか最後までお読みください。

 私は今、友人が心に病気を抱えているのではないかと思い、心配しています。
私と彼は同級生で、18歳の高校3年生男子です。

 彼とは小学校の頃に知り合いました。彼は本が好きで、初見には暗い人に
見えるかもしれません。その頃から口数は少ない方で、学校祭の打ち上げ
などで周りが盛り上がれば釣られて盛り上がるような人でした。流行やファッション
もそれなりに気にする、性格が少しだけ控えめな普通の男子だと思います。

 ですが、一つ引っかかる点があるんです。口数は少ないと言ってもそれは
あくまで自発的会話の話であって、こちらから誘えば受け答えはしっかりと
してくれる人です。それが、何を話しかけても口を開かず、ふっとこちらを見て
から(興味なさげに)すぐに目線を戻すようなことがありました。その状態の
時の彼はなんだかぼんやりしていて、見ていると不安でした。一度だけでは
なく、週に2〜3回はそんな彼を見かけます。

 それは日をまたぐほど長期にわたるものではないようです。学校では数分から
数十分だったり、私の家に来ているときは1時間ほどのこともありました。
その状態になる切り替わり際は、騒ぎ疲れた子供のように元気がなくなっていき
しばらくぼーっとしています。終わり際は、昼寝起きのような感じでした。

 これはいつか彼自身から聞いたことですが、彼は小さい頃から父親に殴られたり
することが多かったと言います。幼稚園に入る前から小学1年生の真似事として
足し算・引き算や平仮名・カタカナの書き取りをさせられており、日ごとに父親から
一定のページ数を埋めろと言った課題があったそうです。それをこなさないと、彼は
父親に怒鳴られたり、押入れに閉じ込められたり、殴られたりしたと言いました。
当然父親を恐れており、中学生の頃まで、父親が帰宅する気配を覚ると自室に
逃げ込むような生活を送っていたそうです。(彼の家は玄関の扉を開けるとブザーが
鳴る仕組みがあったのでわかるそうです)
485484:2005/09/21(水) 17:39:45 ID:C7sygQNB
 現在彼は、別居を決断・彼を引っ張っていった2歳上のお兄さんと、母親と
三人で暮らしています。その課題制は彼が中学生の頃に父親の元を離れるまで続き
それまでずっと逃げるように、生きた心地のしない生活をしていたと言います。
それだけ彼が窮屈な成長期を過ごしていたことを知り、よく道を踏み外さないで
いてくれたなと私は思いました。ですが、やはり負担はあったようです…

 7月ごろ、MSNメッセンジャーでいつものように彼に話しかけてみたとき
いつもと違う雰囲気で返答されて驚くというような事がありました。いつもは
一人称が「俺」のはずが「私」と言い、文章が不気味なほど丁寧で、私を指す
言葉も名前や「お前」ではなく「貴方」でした。不思議に思ってどうしたのかと
聞いてみると、「私は私です。貴方の友達は休んでいます。」といわれ、ますます
混乱しました。

 彼は意外にもブログを持っており、そのアドレスを隠す風でもなかったので
私はそのブログを読ませてもらいました。文章を読むうち、彼は多重人格なのでは
ないかと思いはじめました。

 簡潔に言うと、彼は「女性の心を生まれ持った男性」であり、小さい頃女の子のように
振舞ったことがありました。彼は普通のつもりだったのでしょうが、周囲の人間(家族
でしょうか)は彼を気味悪がり、ひどく冷たい態度を見せたそうです。そのため、彼女は
自衛手段として男の子の振りをするうち、男性としての心が作り出されたといいます。
彼女は「体は共有、記憶も共有。」と言っていたので、互いに互いを自覚しているのでは
ないかと思います。

 彼女は、自分が男性の体を持ってしまった女性だと自覚しており、周囲に気味悪が
られては困るので、他人の前では決して喋ったりしないといいます。チャットでは顔も
声も出ないので、彼女も気兼ねなく喋れるようです。
486484:2005/09/21(水) 17:41:01 ID:C7sygQNB
 私はこれらの事が彼の作った嘘だとは到底思えず、今回こちらに書き込むに
いたっています。生活に支障はなさそうなので、そのまま見守っているべきでしょうか。
それともなんらかのメンタルケア(?)を勧めるべきなんでしょうか。

 多重人格の治療ということは人格の統合を指すのでしょうから、もしそうなるとしたら
本来の彼である「彼女」はどうなってしまうのか…そう考えると、私はどうすればいいのか
わかりません。

どうか、皆様の考えをお聞かせください。
487優しい名無しさん:2005/09/21(水) 17:43:12 ID:2T6xed+Y
>>484
解離してるかもしれない。
社会人になってからもっと悪化して仕事とか困るかもしれない。
とりあえず学校の保険の先生に相談してみるのなんてダメ?
精神科の専門知識なんてないだろうし難しいかなあ。
今とくに害出てないからなおさら難しいね。
たいした答えにならなくてごめん。
488優しい名無しさん:2005/09/21(水) 17:46:57 ID:gofxmBr9
>>484-485
記憶とは、一本の糸のようなものなのですが、
それをたどると過去の記憶がよみがえります。
糸が2本になってしまったのか、
一本の糸に2つの記憶が記録されてしまったのか?
ネカマと言うとちょっと古いけど、そう考えれば
それほど異常とは思えません。
次に生まれてくるときは異性になりたいという人は多いです。
489484:2005/09/21(水) 17:48:42 ID:C7sygQNB
この場合だと、彼女でいる時間(彼が無気力状態の時間)が
伸びることが「悪化」なんでしょうか。確かに社会的に困りますね。

彼女曰く「日常生活を普通らしく振舞うのがは彼の仕事で
本を読んだりして心を落ち着け、体を安めるのが彼女の仕事」だそうです。
490479:2005/09/21(水) 18:02:38 ID:fpPAGKcr
行ってきました。
もう最後のつもりで行ったのに告ってしまって
時々話をしにきていいって言われてしまいました(#・_・)
治療でもないのにきていいって。
行ってもいいの?行ったところで何になるの?
491優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:12:16 ID:gofxmBr9
>>490
医者の責務は患者の病気を治すことですから。来るものは拒まず。
医者としてではなく一人の人間として、お話を聞いてくれますよ。時間があれば。
あなたにはお医者さんに対して、何か罪の意識のようなものがあるのかな?
492484:2005/09/21(水) 18:15:21 ID:C7sygQNB
>>488
つまり、彼の作り上げた話だと言うことでしょうか。
私は今まで、例の放心状態は彼女が出てきているときだと
思っていたんですが、確かめようにも彼にそういう事は聞きづらいので…
493優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:19:39 ID:fpPAGKcr
>>491
転移っていう病気なのかなと思って聞いたら病気ではないですって言われました。
病気でないなら行くべきではないと思っていて。
そういう目的で行ったりしたらいけないように思います。病院だし。
494優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:39:08 ID:gofxmBr9
>>493
すいません、>>479をよく読んでいませんでした。
転院されたのなら、好きなほうの先生に行っていいと思います。
元の先生がいいなら、今の先生には、はっきり言わなくていいので、
「ちょっと事情があって病院変わります。」とか言っておけばよいです。
逆に今の先生がいいなら、元の先生には患者として診察してもらい、
今出されているお薬や、治療が適切であるかセカンドオピニオンを
もらってもいいでしょう。そのへんのけじめは必要ですね。

「いつでも来ていいよ」っていうのは、医者としてあなたを見捨てません、
という意味だと思います。
495479:2005/09/21(水) 18:56:41 ID:fpPAGKcr
>>494
医者としては治せないと言われて見捨てられました。
それでけんかになったのです。
治してくれたのは転院先の先生です。
好きだという感情には対応しますって言われました。
496優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:05:22 ID:gofxmBr9
>>495
まあ、病院5,6件回ってやっと自分に合う病院にたどり着く人もいますから。
病気が治ったのならそれでいいじゃん。
497優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:29:16 ID:w8TZsQ1v
不安神経症と強迫性障害とパニック障害と診断されました。
ネット上の自己診断でも見かけるんですが、「喉がつまった感じがする」というのは
どういう意図をもって聞いてるんでしょうか?
ちなみに、心療内科でも初診時に聞かれました。
498464:2005/09/21(水) 19:30:58 ID:Jxi9uGMT
>>465
>>466
御返事、ありがとう。
最近、特に胸の熱さが酷いので、明日精神科に行ってみます。
私の問題が何なのか、専門家に判断してもらいます。
499優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:40:41 ID:tat9ivoX
父のことで質問です。
最近、父の言動に変なところが目立つようになりました。
以下、おかしな言動と思うところを書き連ねてみます。

・父は「自分はうつ病だ」と言いますが、
 病院に行くことを薦めても行こうとしません。強い調子で薦めると、
 今度は「周囲が自分を病気扱いして理解しようとしない」と言います。
 (自分でうつ病だと言っているのに??)

・また、自分がうつ病や糖尿病になったこと、仕事がうまくいかないことを、
 すべて悪霊のせいにしています。
 都合が悪くなると「おまえにも悪霊が憑いている」と言って
 話を聞いてくれなくなります。

 先日、父が見つけた霊能力者に高いお金を払って
 霊視とお祓いをしてもらいました。
 これで本人の気が済めば…と思いましたが、
 気分的には楽になっても根本的な原因がどうにもならない以上ダメなようで、
 最近また悪霊が云々と言い出し困っています。

・あと、あまり関係ないかもしれませんが
 記憶力・集中力がかなり低下しているように思います。

これだけ読むと明らかに変ですが、普段、自称うつ病や悪霊の話題がでないときは至って普通なんです。
そういう話題になったとき、父にどう接したらいいのでしょうか?
やはり一度精神科や心療内科に診てもらったほうがいいでしょうか?
500484-486:2005/09/21(水) 20:56:27 ID:C7sygQNB
解離している、とは解離性同一性障害のことですよね。
せめてどんなものか知っておきたいと思って調べていたところ、彼と
似たような症例があることを知りました(まだ彼が精神病と決まった
わけではありませんが)。
ttp://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/did100.htm
このページにある、「非定型解離性障害」に似ていると思いました。
彼女の話では、記憶は共有との事だったので。

彼に「自分の異常性を自覚しているか」「そのままで大丈夫なのか」と
聞いていいものか、不安で仕方ありません。
501優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:01:45 ID:P8k5uOgu
>>499
ここでは病名は断定できませんが
たんなる鬱状態ではないように見受けられます。
急激な記憶力・集中力の低下や
暫時的な陽性症状(記述からは演技の可能性も推測できますが)
から見て、
器質的な病気が発症した可能性もあります。

資産や多額のお金を騙し取られたり寄付したりしないうちに、
多少強硬的でも構わないですから
医療と繋がないと変なことになるかもしれませんよ。
502優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:48:56 ID:WlPnhXJp
診察の度に「自分は○○を勉強した△△の唯一の認定医だから」と権威(らしき?)話を持ち出す。
これって精神科医にはありがちですか?なんだか感じ悪い。
それに、こちらの話はあまり聞かない割に、精神医学的な知識を語り出すと長い。
こんな担当医は変?と不信感を感じているのですが?
503優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:56:37 ID:fpPAGKcr
>>502
変だと思います。普通は患者の話を聞いて自分の話はあまりしないと思います。
504優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:03:20 ID:ykhPnE0G
ひとりごとをいえるようなスレってどこにあるんでしょうか?
505優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:09:54 ID:cJnZs+Lf
カウンセリングを受けさせてもらえません。
理由は何なのでしょうか?
506優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:12:21 ID:U3cipLaE
>>504
こんなスレありますよ

【レス厳禁】ひたすら愚痴るスレ【独り言】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1111045702/l50
507優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:13:50 ID:Qir5eFcd
>>504さんここはいかがでしょう?
【チラシの裏から】おまシス【初歩的な相談まで】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125585864/
508優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:14:44 ID:U3cipLaE
>>505
受けさせてもらえないとは、具体的にどのような状況なのでしょう。
どうしても受けたいのであれば、他のクリニックで受けてみてはいかがでしょうか。
509優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:20:21 ID:ykhPnE0G
>>506-507
ありがとうございました。書き込みに行ってきます・・・。
510502:2005/09/21(水) 22:39:31 ID:WlPnhXJp
>>503
ありがとうございます。普通は医者自身の話はあまりしないんですね。他にも変?に思うところがあるし、転院考えます。
511優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:42:56 ID:w8TZsQ1v
あうー、どなたか>>497にマジレスお願いします。
512優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:47:41 ID:utpH6nJk
たすけて
もうここに来ることすらキツイ
たすけてください
513優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:47:54 ID:U3cipLaE
>>511
脳のバランスが乱れると分泌液の影響で「喉がつまった感じがする」ことがあるんです。
514優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:48:27 ID:U3cipLaE
>>512
いいですよ。
まずどういうことがつらいのか書き込んでみてください。
515優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:53:02 ID:utpH6nJk
>>512です
もう何が辛いのかも解りません
涙も出なくなりました
息が詰まって声が出ません
只、死にたい、消えたいんです
明日が来るのが恐いんです
516優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:54:40 ID:U3cipLaE
>>515
現在お薬を処方されていますか?
今はとにかく深呼吸でもして気持ちを落ち着かせてくださいね。
517優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:59:48 ID:utpH6nJk
レンドルミン、デパス、ハルシオン、デプロメール、ソラナックス、ナウゼリン、ガストローム、オメプラール、ドグマチール、リタリン

上記のものが今の処方されているものです
深呼吸が出来ません
苦しいです
518優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:01:44 ID:z9byz6ah
>>513
私も喉がつまった感じで苦しんでいる者ですが、説明してくれる医者がいなく、
考えてばかりいました。そういう事だったんですね。
医者からは喉を潤す為の薬「麦門冬湯」を処方されています。
もう少し詳しく何かわかることがあったら教えて下さい。
519優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:02:04 ID:U3cipLaE
>>517
本当に苦しいのであれば救急車を呼んだほうがいいと思いますよ。
とりあえず夜飲む分の薬を飲んでみてください。
520優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:02:36 ID:cJnZs+Lf
>>508
症状や薬が安定していないから、としか説明受けてません。
カウンセリングで自殺に追い込まれる人もいるって読みました。
ODとかリスカするからですか?
521優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:04:23 ID:U3cipLaE
>>518
次回の通院時にでも思い切って医師に聞いてみたらどうでしょう。
わからないことがあれば何でも聞くいた方がいいですよ。
522優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:08:04 ID:U3cipLaE
>>520
多分あなたの言動がいまいち統一されていないのではないでしょうか。
そのような場合にはカウンセリングを受けても意味がありませんし
薬で症状を安定させてから徐々にカウンセリングを始めていくという可能性があります。
ここはひとまず医師を信頼してみてはいかがでしょう。
523優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:09:32 ID:iKNlBVGH
高校生くらいのとき、胸の中に虫が居たんです。
いらついてる時とか、雨の日に胸の中で暴れるんです。
居るのが普通って思い込んでました。
21歳くらいの時に、いきなり居なくなって、「あ、おかしかったんだな」って初めて認識しました。
これって、何か病気…ですよね?
ちなみに今は鬱病です。
524518:2005/09/21(水) 23:09:51 ID:z9byz6ah
>>521
確かにそうですね。思い切ってきいてみます。
レス有難うございました。
525優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:10:37 ID:utpH6nJk
>>521死にたい事は伝えた方がいいんですか?日に日に頭が可笑しくなります
風呂で何時間もしゃがみ込んでシャワーに打たれて声にならない声でずっと助けてと言い続けてました
救急車はメンヘルも使っていいんですか?
526優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:11:32 ID:jFC/mP2o
私の症状23歳♀一人暮らしです。大したことじゃありませんが聞いてもらえますか?
@母と毎日電話で話さないと落ち着かない。A仕事での小さな失敗が頭から離れなくなり家で号泣になる。自分の存在を消したくなったりする。
B休みの日、外出するのが億劫。夕方の3〜4時まで寝る。
C常に仕事のことしか考えられない。他のことを考えたくても考えられない。

誰か教えてください。
527優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:13:11 ID:utpH6nJk
すんません
テンパってるのでレスアン適当でした
すんません
もうよく解りません
528優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:15:39 ID:U3cipLaE
>>523
色々思い当たる症状はありますけど、もう気にならないんですよね?
でしたらあまり考えないようにした方がいいと思います。
もしどうしても知りたいのであれば次回の通院時に先生に聞いてみてください。
529優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:16:33 ID:utpH6nJk
夜の薬、眠剤全て定量飲みました

それでも動悸と息苦しさが消えません
眠くもならないので寝逃げすらできません
ODしてもいいですか?
530優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:16:38 ID:GMbHqDQy
現実問題として、ちょっとでも、自分を変えようとしないと無理じゃ?
誰かが治してくれりゃいいが、そんな素敵な世の中はない。
531優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:19:34 ID:fpPAGKcr
>>529
たぶんいまODしたらとまらなくなって大変なことになります。
同じような時がありました。
救急車呼んで下さい。交番に行ってもいいから。
薬はどこかへしまって飲まないように!
特に眠剤もう飲んでるからやばいと思う。
意識がもうろうとしてODする前に救急車を!
532優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:19:45 ID:U3cipLaE
>>525
>>527
>死にたい事は伝えた方がいいんですか?日に日に頭が可笑しくなります
>風呂で何時間もしゃがみ込んでシャワーに打たれて声にならない声でずっと助けてと言い続けてました

このことを医師に伝えてみてください。
大切なのは自分の気持ちを隠さず素直に伝えることですよ。

>救急車はメンヘルも使っていいんですか?
本当に苦しんで死んでしまいそう、もう耐えられない、というなら呼んでもいいでしょう。
ただ世の中には、交通事故など本当に救急な処置が必要な人もいますから
自分がどの程度の症状なのかしっかり考えてから呼ぶようにしてくださいね。
533523:2005/09/21(水) 23:19:48 ID:iKNlBVGH
>>528
もう気にはならないんですけど…
鬱の原因がそれにあったりとかするのかなぁ?とか
今、鬱って言われてるけど、本当は違うんだろうかとか思って…
先生とあんまり関わらないようにしてるんですよ。
薬は出してくれるんだけど、何かヤブ臭いし;
思い当たる症状っての、教えて下さい。
534優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:22:12 ID:U3cipLaE
>>526
日常生活にも影響が出ているようなので一度病院に行ってみてはいかがでしょう。
薬を処方してもらえば漠然とした不安感や睡眠不足を抑えることもできますよ。
そしてなにより病院に行くことで自分を納得させることができると思います。
535優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:23:31 ID:utpH6nJk
ごめんなさい
もう携帯から書き込むのに疲れました
ありがとう

救急車は呼べたら呼んでみます
536優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:29:21 ID:fpPAGKcr
>>535
大丈夫?ODしないでね。
537優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:29:44 ID:U3cipLaE
>>533
あなたの場合、他の人の意見を鵜呑みにして自分自身で固定観念を作り出してしまいそうです。
「○○という症状かもしれないですよ」→「私は○○なんだ…」といった具合に。
ですから知りたいのであれば主治医に聞いてみてください。
私よりも主治医の方が確実にあなたの性格を知っているでしょうし
適切な助言をなさってくれるでしょうから。
538523:2005/09/21(水) 23:33:26 ID:iKNlBVGH
>>537
私、元々人見知りする性質なので、先生ともあまり打ち解けて話できないんですよ。
そっから変えなきゃダメですよね;
頑張ってみます。
ありがとうございます。
539優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:37:20 ID:fcp2QcbG
行き交う人皆が私を馬鹿にしてるように感じてしまいます(泣)
540優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:40:28 ID:41q+Ao61
誰も>>539さんのことは気にしていませんよ。せいぜい目に止まった0.1秒
ぐらいのものでしょう。
行きかう人に記憶がないのですから、気にしないほうが当然です。
例えば、物凄い美人の人とすれ違ったとしても覚えていません。
行きかう間は忙しいですから、人のことは気にしていられません。
541優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:44:55 ID:fcp2QcbG
ありがとうございました。
あと
自分に自信をもつにはどうしたらいいですか?
542作文の話:2005/09/21(水) 23:47:00 ID:SKZLzCSR
主治医から、気持ちを文章という形にしてみては?と提案された。病んでるときの文章は、自分でも怖い。感情がむき出しだったり、自慰的な自己満足に過ぎなかったり。いくら主治医とはいえ、そんな自分の、醜いナマの姿を見せてもいいものか?
543優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:48:32 ID:U3cipLaE
>>541
小さなことからでいいですから、何かできたら必ず自分を褒めてあげる。
今日は早起きできた、お風呂に入った、買い物に行った、部屋の掃除をした…
ささいなことでも自分を褒めていけば自信がついてくるはずです。
544優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:50:26 ID:/zzvdNZq
>>542
逆にそれが治療に有効なのでは?
自分の醜い側面をみせるのは怖いと思いますが
信頼できる医師ならやってみるのは価値があるかと。
545優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:50:50 ID:fcp2QcbG
レスくれた人ありがとうです。涙がでてきました。
546優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:51:02 ID:U3cipLaE
>>542
自分でさえ見たくない、ましてや他人になど絶対に見せられない…
だからこそ医師に見てもらうんです。
本当の自分が写っているからこそ治療の役目を負う医師に見てもらうんですよ。
547優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:05:34 ID:ltQow3wV
>>542
文章にすることで、
現在問題点を洗い出すこと
客観的に問題点を見つめなをすこと
問題点の解決方法を導き出すこと
が出来るのではないでしょうか。薬は症状を緩和出来ても、根本解決は出来ません
医師を信じて試して下さい
548優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:06:24 ID:IBFZRCvT
こんばんわ。私はもともとすごい明るいと言われます。自分でも明るくしようと
意識しているところがありました。
1年ほど前から毎日頭痛がひどく、死んでしまうんじゃないかっていう不安も
つきまとうようになりました。精神科を受診したところ「不安障害」ということで今ルボックス内服中です。
頭痛は以前より軽くなっていますが、夜になると「彼氏が事故で死ぬかもしれない」
「私は友達にも彼氏にも本当は嫌われてるんじゃないか」などの不安でいっぱいになります。
日中は仕事をしていますが、小さな失敗でもものすごく落ち込み「私は役に立たない」と
何時間も真剣に悩みます。以前は男の人に好かれたい、という気持ちが強く、
ソープなどをし、たくさんの人と関係をもったこともあります。
死にたい、なんて思わないけど、自分がすごく周りに迷惑をかけているという気持ちが強く
苦しいです。医者には今はいっていませんが、精神状態にも波があり
夜だけつらいんです。それでもやはり受診すれば楽になるでしょうか?マジレスお願いします。
長文スマソ。
549作文書いてみようか:2005/09/22(木) 00:15:22 ID:AFDLHzap
皆様丁寧なレスありがとうございます。一つだけ問題なのは、主治医と会って、まだ半年も経ってない、と言うことです。真剣に自分をぶつけて、それを跳ね返す、盾になってくれる医者なのか、まだ分からない。
550優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:27:03 ID:vfsAHVu1
>>549
>真剣に自分をぶつけて、それを跳ね返す、盾になってくれる医者なのか、まだ分からない。

それは順番が違います。
まず真剣に自分をぶつけてみて、それを跳ね返してくれれば、
それで初めて盾になってくれる医者と言えるのです。
まずはこちらから何かをしてみましょう。試してみましょう。
551テヘラン♪:2005/09/22(木) 00:31:29 ID:SYM/nrpM
何もかもめんどくさい。死ぬ勇気はないし。てかその前に親が悲しむだろうなとかまだ真面目なこと考えちゃってるし。でももうあたしには何もないことは事実。なんでみんなみたいに頑張れないんだろう。
552優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:31:51 ID:vfsAHVu1
>>548
>死にたい、なんて思わないけど、自分がすごく周りに迷惑をかけているという気持ちが強く
>苦しいです。医者には今はいっていませんが、精神状態にも波があり夜だけつらいんです。

まずは医師に対して自分の気持ちを正直に伝えるようにしてみましょう。
精神状態に波があるという症状は、ごく自然なものですから安心してください。
薬が効いていない気がするということも含めて
自分の内面を隠さず話して、わからないことは何でも質問するようにしてくださいね。
それが治療の第一歩です。
553優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:35:24 ID:+vBqcNLZ
仕事を辞めようか悩んでいます。
睡眠障害、能率低下などで仕事がまともに出来なくなってきたんで、
医者にかかり執拗に要求して診断書を書いてもらい、職場の確認も
経て業務量を減らしてもらって居るんですが、今度はやることがなくて
つらい毎日になっています。
休職したいのですが、医師が拒んで出来ません。
上司は理解があるのですが、俺の仕事や体調が悪いときの感情をもろに
かぶって、段々精神的に追いつめられてきています。
辞めて別にやりたい仕事があるわけではないし、現在32歳なので再就職できるか
全然当てがありません。
しかし職場にいる限り慢性的なストレスにさらされ、状況は好転し無さそうです。
上司にも申し訳ない……
医師は治療を始めてから半年経つというのに未だに病名を曖昧にしています。
抗うつ剤と睡眠導入剤を機械的に処方し続けているだけです。既にあきらめています。
相談しようとしても、「まぁ、様子を見てよ」ばかり。そして「カウンセリング受ける?保険
効かないから一回6千円ね」と繰り返すばかり。
ここ一月ほど、休日は全日起きあがれなくなり、睡眠で体力が回復しなくなりました。
追いつめられてきました。
相談できる相手も居ません。自業自得ですけど。
辞めたからと言って相談相手もなく、ひきこもるのは目に見えていますが、
それ以外の選択が見えません。
家族とは縁を切りました。
後は自分の選択なんでしょうが、ババばかりのババ抜きを引くようで、踏ん切りが
つきません。
何から手をつければいいと思いますか?
554原稿用紙まだあった:2005/09/22(木) 00:41:19 ID:AFDLHzap
とりあえず、という言い方は変ですが、まだ自分の中に、文章を書くエネルギーが、残っているうちに、何か書いてみようと思います。たとえそれが、重苦しい悲しい物に、なったとしても。
555548:2005/09/22(木) 00:44:19 ID:IBFZRCvT
レスくださった人ありがとうございます。
今の主治医はある事情があり信頼できません。なので別の・・・クリニックのようなところへ
いってみたいと思います。
もうひとつよろしいですか?普通はこんなに不安にならないものなんですか?
こんなに「人に嫌われている」「すかれたい」と思わないのでしょうか?わたしのこの気持ちは病気だからなんでしょうか?
556優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:50:49 ID:vfsAHVu1
>>555
>わたしのこの気持ちは病気だからなんでしょうか?
その可能性が高いです。だからこそ治療するんですよ。
別のクリニックへ行って、症状を訴えてみてください。
そうすればまた以前のように振る舞えると思います。
557優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:52:21 ID:cQe37HOk
>>553
休職したいと思い上司が理解あるなら、休んでみるのも手です。
それだけでも結構気が楽になったりする場合もあります。再度掛け合ってみては?
ただ、趣味がないと家にいても具合が悪くなるだけ…という場合もあるので注意ですね。

仕事場にいて、仕事がなく逆に辛いのであれば
上司に相談して、ちょっとづつ仕事を増やしてもらってはいかがでしょうか。

上司に当たってしまい辛いとのこともあるようですので
1ヶ月ぐらいお休みいただいて、仕事に復帰する…というのはいかがですか?
上司もあなたもお互いに気持ちが楽になるように思います。

仕事は賃金を稼ぐだけでなく、気持ちを潤してもくれるものです。
わたしの様に結局、会社の理解が得られず失業という形よりは
幾分いい環境にいますよ。全然、大丈夫です。

また、医者を変えてみるという手もあります。
お医者さんも色々いますから…
558優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:56:46 ID:hap/25Ca
少し長くなります。すみません。
昨日、8月頭から通っている心療内科へ通院する日でした。
おそらく私は軽うつ、睡眠障害です。
(処方されている薬がデプロメール、レキソタンであることと、
 早期覚醒、落ち込みが激しい、何もしたくなくなる、などから)

今回、軽うつ、睡眠障害の原因のひとつと思われることが
再発生(生活環境的な問題、こちらは一方的に被害を受けている)したことから、
最近また早期覚醒がはじまり、落ち込みが激しくなったことなどの症状と、
再発生した原因についてどんな状況なのか話をしました。

すると、私の症状については何の考慮もなく、
その生活環境を悪化させている側の立場からの目線で話をされました。
診察を受け、診察料金をはらい、治療を受けているのは私なのに…と
非常に悲しく、納得いかない気持ちになりました。
症状は悪化しているのに、薬の処方変更などの検討もなく、
「これまでと同じでいいよね。次いつきますか。3週間分なら薬出せますよ」
(ちなみに、これまでは2週間おきにきてくださいね、といわれ続けていました)
という突き放された対応で、診療を受けたことで現在ひどく落ち込んでいます。

薬自体は自分にあっていると思うので、まだ飲み続けて、症状を改善させたいのですが、
今の先生には、もう診療に行っても何を話すのも怖く、会うのも怖いです。
別の心療内科、精神科等に事情を話し、これまでと同じ薬を処方してもらうことは
可能なのでしょうか。
その際、違う心療内科でつらい思いをしたことなどは話してもいいものなのでしょうか。

今は、心療内科に対して不信感があり、別の医院でも診察を受けるのが怖いです…。

長くなってすみません。

559優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:57:25 ID:vfsAHVu1
>>553
>業務量を減らしてもらって居るんですが、今度はやることがなくてつらい毎日に…
>休職したいのですが、医師が拒んで出来ません。
休みたいのですか?働きたいのですか?
あなた自身の気持ちが揺れているようです。

>医師は治療を始めてから半年経つというのに未だに病名を曖昧にしています。
精神的な疾患は病名を特定できないことが非常に多いのです。
同じ症状でも医師によっては別の診断を下すことがあります。
ですから「まぁ、様子を見てよ」という医師の発言は的外れというわけではありません。
ただ、あなた自身が主治医のことをどうしても信頼しきれないのであれば
他の病院で診療を受けてみるのもよいかと思います。
560548:2005/09/22(木) 01:00:16 ID:IBFZRCvT
ありがとうございます。優しい人たちでよかった。
こんな書き込みをしながらも「実はそんなこと(ひどいとかつらいとか)あんまり思ってないんだ」と
思う自分もいて50%ずつの自分が2人いるような感じです。
ボーダー、不安障害、離人症、うつ・・・いろいろな病名が頭の中に浮かびます。
これ!!って言ってもらえたら楽なのに。不安障害とうつ、だそうです。
561優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:02:03 ID:alue9HAU
躁鬱気味で、鬱のときになると家から出れなくなってしまいます
一日中家にいるとネットばかりになり、ますます状態を悪化させてしまいます
かといって気力はなくなっているので、動く元気もなく。
家でできそうなおすすめのことって何かありますか
鬱のときの上手なすごし方があったら教えてください
562優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:04:25 ID:vfsAHVu1
>>558
あなたの書き込みを見る限り、その医師は適切な治療をしていると思います。
ただあなたは「自分に親身になって話を聞いてくれる先生」を求めているのでしょう。
医師に対しての好みは個人差がありますから、あなたが悪いということではありません。
それでも不安なら他の心療内科、精神科にあたってみてください。
医師には薬の希望を話すこともできますから安心してくださいね。
前の病院で感じたことも含めて、正直な気持ちを話してみましょう。
563優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:04:59 ID:qsu+IUXZ
>>559
>>精神的な疾患は病名を特定できないことが非常に多いのです。
都合のいい言い訳にしか見えない。

>>558
睡眠障害があったことがあったけど、病院にいかなくてもなおったよw
気持ちの持ちよう。治ったっていうより見方を変えたらある日ぱったりなくなった。
そんなものが病気だと思ってた自分がおかしいと思える。
まあ、またいつなるかわからないけど、薬飲んだから永遠にならないわけでもないでしょ。
特定できないのに薬を出すようなとこは信用できないしねw
564553:2005/09/22(木) 01:08:16 ID:+vBqcNLZ
>557
ありがとうございます。
仕事そのものにやる気が出てこなくなってきているのですが、
それが体調によるものなのか判断しづらくて困っています。
仕事も、少し忙しくなるととたんに体に出てしまうので、よけい
迷惑を掛けてしまっています(2,3度、増やしてもらったことが
ありました)
忙しい職場なので、とにかく所在無しで……
休職は、医師曰く「3ヶ月以上じゃなければダメ」とのこと。
3ヶ月休んだら、絶対に行けなくなります。でも、それも含めて
話してみます。

自分の中でぐるぐる思考になっていた気がします。
一月休むとか、どの仕事を増やすのかとか、考えてみます。
体調がよくなってくれれば良いのですが。

賃金を得るだけでない仕事が自分にも存在すると良いな……
565553:2005/09/22(木) 01:13:24 ID:+vBqcNLZ
>559
ありがとうございます。
いろいろ揺れています。今が耐えるときなのか決断するときなのか
何を基準にして考えればいいのかわからないので……

医師には「ストレスが職場環境から来ているとしたら、ここで言われてもねぇ。
あなたが努力するほか無いでしょ」と言っています。その通りではありますが。
診断名がつけばとりあえず安心できるので、それに固執しているのかもしれません。
というか、職場にいると、自分が詐病でさぼっている気がしてどんどん追いつめ
られるので、それがつらくて医師に病名を聞くのだと思います。

いろいろ考えてみます。
566優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:16:57 ID:vfsAHVu1
>>561
動かなくてもできること…
テレビを見る、音楽を聴く、本を読む、などでしょうか。
最終的には寝ることが1番だと思います。
567ここ:2005/09/22(木) 01:22:24 ID:lMd7/3Vj
私の性格は明るく、八方美人なのでたくさんの知り合いがいます。
でも、親友と呼べる人は誰もいなく。。。
こちらから連絡をしなければ誰からもメールや電話がきません。
最近では友達だと思っていた人たちからメールの返信すらない状況です。
嫌われているのかな?って思ったり、考えすぎかなって思ったり。
嫌われるようなことをした思い当たることがないのです。
彼氏はいますが、彼から会いたいなどと求められることはなく。
いつも一方通行に思い、孤独を感じています。
感情の起伏は激しく、ささいなことで傷ついたり死にたくなったりします。
病院には通っていませんが、これは鬱の一種なのでしょうか。
自分では精神的に脆いところを感じています。
考えすぎる性格で、陰に陰に入っていって、何もかもが嫌になってくだらなくなって、死にたくなって。
いつもそんな繰り返しです。
どうか、マジレスください。
自分の力ではもうだめです。
よろしくお願いします。
568561:2005/09/22(木) 01:25:03 ID:alue9HAU
>>566
レスサンクス
たくさん寝るようにしよう
569優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:26:34 ID:vuZKlwMM
>>567
とりあえず下記サイトでも見れば?

http://homepage1.nifty.com/eggs/
570優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:31:55 ID:vfsAHVu1
>>567
>嫌われているのかな?って思ったり、考えすぎかなって思ったり。
>いつも一方通行に思い、孤独を感じています。
誰にでもこのような感情はあるはずです。
だからこそ寂しさを紛らわすために色々な人にメールしたりすることで
「人とつながっているんだ」という実感を持つのでしょう。
以上のことから、病気だという可能性は低いでしょうね。

ただ重要なのは
>こちらから連絡をしなければ誰からもメールや電話がきません。
→こちらから連絡をすればメールや電話ができる。
ということです。
あなたの方から積極的になってみましょう。
そうすれば周りもあなたに関心を持ってくれるでしょうから。
あなたには彼氏もいることですし、自分に自信を持ってください。
571優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:39:43 ID:JZyHgdpp
とても気になることがあります。

知り合いや友人と話しているとき、笑ったりして1時間以上話していると、
だんだん酸欠状態みたいになって、すごくしんどくなります。
お茶しながら話していると、だんだん神経が高ぶってきて、体が硬直してきます。

私は特に、声が大きいわけでもないし、おしゃべりというわけでもないのですが、
これはどういうことでしょうか?
これも病気の一つですか?
もし病気なら、どのように克服すればよいでしょうか?
572558:2005/09/22(木) 01:43:20 ID:hap/25Ca
>>562
スレタイトルどおりの早さで驚きました。
レス、ありがとうございます。
確かに「自分に親身になって話を聞いてくれる先生」を求めているかもしれません。
初診時から、なんとなく本心を話しにくい雰囲気だなぁ…と感じていたため、
余計今回の件を悪く受け止めてしまったようにも思います。
薬の希望を話すことができること、別の医院で正直な気持ちを話してみてもよいことを
お教えいただきましてありがとうございました。

>>563
睡眠障害に関しては、おっしゃるとおりと思います。
寝つきが悪いかったりは昔からなので、気にしなれければ、こんなもんだと思えます。
が、早期覚醒があるようになってから、疲労感がすごく、精神状態もよくなくなったため、
とりあえず、疲れが取れるように眠りたい今は、薬の力を借りたいなと思っています。
(何を書いているのかわからなくなってきてしまいました…)
573優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:46:17 ID:vfsAHVu1
>>571
病気ではないと思います。
会話をすると当然普段より酸素を消費しますから酸欠になりやすくなります。
またお茶にはカフェインが含まれているので興奮作用があります。
体の硬直は、集団の中にいることで緊張状態が続いたためではないでしょうか。
574567:2005/09/22(木) 01:49:12 ID:lMd7/3Vj
マジレスありがとうございます。

こちらから連絡すれば、連絡とれる人もいます。
その中でもレスがない人が気になってしまうのです。
何か悪いことしたのかな?ってもう一度メールをしてみても返事がなく、さらに凹んだり。
それは考えすぎなんでしょうか。

彼氏とは結婚の話がでたが、実際は
「君の性格は感情の起伏が激しく、結婚は正直躊躇している」
と、別れてはいないものの、それ以来は彼の顔色を伺って自分を出せない状況が続いています。

自分は誰からも必要とされてないんだ、、、と悲観的になって、
落ち込んで死にたい気分になってしますのです。

病院にいく必要はないでしょうか?
病院に行ったら楽になれるのでは。。。と期待はあるのですが。
たびたびすみませんが、マジレスお願いします。

575571:2005/09/22(木) 01:51:55 ID:JZyHgdpp
>>573
そうなんですか。
けど、相手の人は、しんどそうに見えないので、私だけなんでこんなに
疲れるのかな、と思ってしまうのですが、
もしかすると、皆、疲れてるんでしょうか??
576優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:58:18 ID:vfsAHVu1
>>574
>レスがない人が気になってしまうのです。
>何か悪いことしたのかな?ってもう一度メールをしてみても返事がなく
その人はあなたのことがあまり好きではないのかもしれません。
多くの人と付き合えば中には相性のよくない人もでてくるものですし。
しかしだからといって、全ての人があなたを必要としていないということにはなりません。

>彼の顔色を伺って自分を出せない状況が続いています。
結婚を考えるくらいの仲ならば、今の気持ちを正直に伝えてみてはいかがでしょう。

>病院にいく必要はないでしょうか?
>病院に行ったら楽になれるのでは。。。と期待はあるのですが。
病院に行くことで不安感を解消できるようなら行ってみてもいいと思います。
577優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:59:15 ID:hgIoyxYU
前は夜の二次くらいになると打つ鬱鬱でヤバかったんですけど、最近は朝起きてから昼までずーっと鬱でずーっと死にたいと思ってしまいます。
これは末期症状かなんかでしょうか?
578優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:59:18 ID:IRpJ6Wtd
先日、自分の思ってることを親に言いました。
とにかく、泣きながら意見を伝えようとしました。
けど、うまく伝えられなくて。
ひたすら泣きじゃくっていたら、だんだん息苦しくなってきて。
ついには腕、足、頬などが緊張してつったような感じになりました。
これって過呼吸なんでしょうか?

それにしても、ショックなのが、その状態に陥って「痛い、苦しい」と泣き叫ぶ私を見て、母親が笑ってたこと。
父は心配して手を握っててくれたのに、、、
私もあの母親の血を引いてるのかと思うとますます涙が出てきます…
579優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:00:58 ID:vfsAHVu1
>>575
個人差があるので何ともいえません。
ただ書き込みを見ている限り、あなたは周囲に対して気を使いすぎてしまうようです。
もう少し気楽に考えてもいいと思いますよ。
580優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:02:29 ID:vfsAHVu1
>>577
症状は1日の中でも波があるものですから心配しないでください。
それでも不安なら病院で先生に相談してみてくださいね。
581571:2005/09/22(木) 02:06:36 ID:JZyHgdpp
>>579
ありがとうございます。

>ただ書き込みを見ている限り、あなたは周囲に対して気を使いすぎてしまうようです

私も、自分で相手の話題に合わせたり、面白いことを言おうとして、
相手に気を使いすぎているかもしれません。
どうでもいいことを聞いてしまったのに、親切にレス頂いてありがとうございました。
582優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:07:52 ID:hgIoyxYU
>>580
そうなんですか、ありがとうございます。
583優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:09:55 ID:vfsAHVu1
>>578
>ひたすら泣きじゃくっていたら、だんだん息苦しくなってきて。
>ついには腕、足、頬などが緊張してつったような感じになりました。
過呼吸の可能性もありますね。現在通院はしていますか?
先生に相談してみるといいでしょう。

>「痛い、苦しい」と泣き叫ぶ私を見て、母親が笑ってた
>あの母親の血を引いてるのかと思うとますます涙が出てきます…
残念ながら母親も人間なので、完璧というわけではありません。
母親といえども憎んでも憎みきれないことがあるでしょう。
ただ、比較的お父さんの方は優しくしてくれているようなので
そちらに頼ってみてはいかがでしょう。
ここに相談に来る人の中には両親共々相手にしてくれないという人もいますから…
584優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:12:04 ID:Wq5cNlH4
マイスリー28錠とハルシオン12錠を全て服用すると、どうなりますか?
真剣にレスお願いします…
585優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:16:59 ID:vfsAHVu1
>>584
その書き込みを見る限り、薬を何か悪い方向に使用するように思われます。
ですので回答は控えさせていただきます。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126017423/
586567:2005/09/22(木) 02:17:31 ID:lMd7/3Vj
>>576 マジレスありがとうございます。

メールの返信のない人については、本人に直接聞いてみるのは逆効果でしょうか。
自分をあまりよく思っていない人には迷惑ですかね。
必死に繋ぎ止めないと、誰もいなくなってしまう気がして。。。
不安なんです。一人になると気がくるってしまう感じで。

彼のことは、、、もう少し考えてみます。
本心がわからないことが不安なんでしょか。

病院行ったら楽になるのなら、行ってみようと思います。

587優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:20:32 ID:IRpJ6Wtd
>>583レスありがとうございます

現在通院はしてません。その症状自体はじめて出たのでかなり動揺しています。
過呼吸が癖になるって本当でしょうか…。
いっそのこと救急車でも呼んで欲しかった。。かなり苦しかったから

母親のことはもう諦めてます。ただ、自分にも似たような所があるので、そんな自分が嫌になってしまうんですよね…。
優しい父を持って良かった、と思っておきます。
ありがとうございました。
588優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:21:55 ID:Wq5cNlH4
585
そうですか…
別に死ぬ気はないんですけど病院で処方された不眠改善みたいだから眠り続けられるかなと思ったんですけどね。
589優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:26:18 ID:Wq5cNlH4
585さん
答えて頂けないでしょうか?
本当に飲んでしまいそうなんです。
でも死にたくはないんです。飲むと、どんな症状になるか聞いたら怖くなって飲む気もなくなるかもしれないので…
590優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:27:15 ID:vfsAHVu1
>>586
>メールの返信のない人については、本人に直接聞いてみるのは逆効果でしょうか。
「どうせ普段から連絡とっていないことだし、聞いてみよう」という感じでいいと思います。
それでも上手くいかなくとも、そのままにしておけばいいだけですから。
大切にしなければならない人は他にもいるはずですし。

>必死に繋ぎ止めないと、誰もいなくなってしまう気がして。不安なんです。
誰でもそのような感情はあると思います。
それに、必死になって繋ぎ止めたっていいじゃないですか。
その人が本当に大切なら、そうやって引き止めるのが普通ですよ。
591優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:27:16 ID:McIlvAsF
心配事について考えているときや、
学校などの居心地の悪い場所にいるとき、
胸がドキドキ(体が小さく揺れるくらい)して息苦しくなります。
夜中胸のドキドキが大きすぎて起きたこともありました。
これは心からくるものなのでしょうか?
寝ても寝ても眠いし、なぜかすごく疲れて体は重いし、
やろうと思う気持ちはあっても、行動に起こすことができません。
毎日毎日自己嫌悪と不安感がつのるばかりです。
どうやって解消したら良いのでしょう?

とてもさびしくて仕方がありません。

他の方のレスを読むと自分なんかすごく甘いと思うのですが、
このままだと更に自分を嫌いになっていきそうで、
ダメになっていきそうで
これ以上どうなってしまうのかとても怖いので、
どなたか解決法教えて下ったら嬉しいです。
よろしくお願いします。
592優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:32:52 ID:vfsAHVu1
>>587
機会があれば病院に行ってみてください。
内科、心療内科、精神科ならどこでもいいと思います。
優しいお父さんと一緒に治療に励んでみてください。

>>588-589
ごめんなさい。
あなたの発言に対して、私は責任を持てません。
ですから処方量以上の服用は止めるように言ってあげることしかできません。
悩みや相談ならば聞いてあげることはできるのですが。
593優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:33:07 ID:fIZv2gE+
>>584 >>589
いまの睡眠薬は極めて安全にできていますから、
その量では、よほどのことがない限り
(たとえば、他の病気を持っていてヘビーな薬を飲んでいるとか)
死ぬことはないと思います。

若干肝臓や腎臓は悪くするかもね。
でも飲んだら飲んだ人の責任だから、後々慢性病で苦しんでも知らん。
あと、変なもの(幻覚)は見るかもなあ。そんなところです。

てゆか、眠剤のストックが切れたら次の通院日まで困らない?
現実的に考えよう
594優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:36:41 ID:Wq5cNlH4
マジレスありがとうございます。
慢性的とは…何でしょう?
薬が切れた時の事も考えたのですが、それは市販の睡眠薬で補うつもりです。
595優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:36:46 ID:fIZv2gE+
>>591
安定剤くらいで収まるかもしれん。
健康診断だと思って、一度受診してみれば?
596優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:37:21 ID:vuZKlwMM
>>584
てゆーか薬に関する質問は下記スレでどうぞ。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126017423/

597優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:38:02 ID:vfsAHVu1
>>591
>毎日毎日自己嫌悪と不安感がつのるばかりです。
>どうやって解消したら良いのでしょう?
現在の状況を改善したいのであれば、一度病院へ行ってみてはいかがでしょう。

精神的なことが原因で肉体面に影響が出ることもあります。
あなたの場合は動機&息切れとなって表れたのかもしれません。
ですから自分を責めたりしないでください、安心してくださいね。
598優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:41:11 ID:q2DB+WRY
まだこのスレを見ている人がいるのかは分かりませんが、真剣に悩んでます。
宜しければレス下さいm(__)m今、心療内科に通院しています。
初診察と言う事もあり、先生には症状の半分くらいしか伝えられず、
ストレスが溜まれば誰でもなるから。と言われ、
病名付けないと保険きかないから
適応障害と診断されました。
20日が次の診察日だったので行きました。
家族が、薬を飲みすぎると癖になるから!と、酷い時にしか飲んでいなかったせいか
待合室で待っている時もソワソワ、ドキドキし、手には大量の汗。
診察室に入って先
生とまともに目も合わせられず、本当の事を話始めたとたんに涙が出て…。
何でないているのかなんて分からずなんです。
先生から出された病名は、軽症うつ病。
親に話しても、若年性の更年期じゃないか、PMSじゃないかと言われ、
正直混乱しています。病院を変えるか、婦人科に行くか、両方行くか。
私は、明るいうちに(人が沢山いる時間)外に出るのが嫌になってしまったので
本当に混乱しています。誰か、こんなしょうもない私を助けて下さい。
長々と書いてしまい、尚且つ読みにくい文面で申し訳ありませんでした。
599優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:41:12 ID:fIZv2gE+
>>594
肝硬変とか脂肪肝とかなあ。
さいあく肝移植とか必要になるかもしれません。
そのための肉体的経済的、そして親族への負担!考えてもみなさい。

市販の睡眠薬?ドリエルとかでしょ、効かないよ。試したもん。
規定の数倍飲んだら幻覚は見たがw、眠れなかった。

あとなあ、眠剤飲みすぎで幻覚見て
高いところから飛び降りたりする可能性もなくはないから
やめといたが無難だなあ。
600優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:43:15 ID:R8wuXHmg
598
パニック障害とかかな。
人がいるとこ行って発作とかならない?
601優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:45:58 ID:vuZKlwMM
>>598
>家族が、薬を飲みすぎると癖になるから!と、酷い時にしか飲んでいなかったせいか

とりあえず薬は最初、主治医の言った通りに飲んだほうが良いと思う。
酷い時にだけ飲んで効く薬もあるけど、ある程度続けて飲まないと
十分な効き目が得られない薬もあるし。
602優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:46:30 ID:fIZv2gE+
>>598
>薬を飲みすぎると癖になるから!と、酷い時にしか飲んでいなかったせいか

どんな薬をお飲みになっているか書いてもらわないとわからないのですが、
もし抗鬱剤だとすれば飲み続けないと効きません。
効果が発揮されるまで教科書的には2週間くらいかなあ。

麻薬じゃないんだから、処方箋どおりなら飲み続けて悪いことはありません。
徐々に増量、よくなったら徐々に減薬、これが基本です。
依存性もそんなにはないです。いきなり飲むのをやめたらそれなりに反動はくるけどね。

あと、このスレでよく言われていることですが、
口頭で伝えきれなさそうだったら、メモに箇条書きでも書いて持参するがよし。
603優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:49:00 ID:vfsAHVu1
>>598
数えるほどの受診では自分の思っていること全てを伝えることは難しいものです。
ですから「本当の事を話始めたとたん涙が出て」ということも先生は理解してくれていますよ。
これからも先生のことを信頼して、ゆっくりと治療に励んでみてください。

ただ重要なのは「親は医者ではない」ということです。
「薬を飲みすぎると癖になるから」といわれても、医師の指示に従うことが優先なのです。
「若年性の更年期じゃないか、PMSじゃないか」と言われても、それはあくまで素人の発言です。
自分に余裕がないときに周囲から色々と言われると混乱してしまうものです。
今は先生を信じて治療にあたってください。
604優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:49:09 ID:McIlvAsF
>>595
レスありがとうございます。
受診してみたほうがいいんですかね。。
考えてみたいと思います。

>>597
レスありがとうございます。
そうなんですか。

>ですから自分を責めたりしないでください、安心してくださいね。
この言葉に少し救われました。

ありがとうございました。
605優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:57:44 ID:Wq5cNlH4
599さん
ドリエル私には効果ありましたよ。薬には合う合わないがあるそうで。
飛び降りた時は飛び降りた時です。医療費は私の貯金で何とかなるでしょう。
死んだ時は死んだ時ですし
606優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:00:07 ID:THShsD1F
スレチかもですが、よく解らないのでカキコします。
今日病院でパキシル処方されました。三環系とか四環系って何の事ですか?薬の本読んでもよくわからなかったので、阿呆な自分にわかりやすく教えて下さいm(__)m
607優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:02:23 ID:q2DB+WRY
>>600さん
お返事有難うございます!パニックではないみたいです。狭い所も大丈夫ですし、人が沢山いても
怖い!にはなりません。大丈夫ですよ…ね…?

>>601さん
お返事有難うございます!
2回目の診察の後からはちゃんと決められた量・回数飲むようにしました。
でも、それを見ている母は浮かない顔をしていて…。
すごく気になります。
>>602さん
薬は、ワイパックス・レンドルミン・パキシル。後、胃薬と頭痛薬です。
パキシルは、2回目で追加されました。
608優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:05:57 ID:vuZKlwMM
>>605
ここの人間にできることは質問に答えることだけです。
その答えをどのように受け取るか、そして受け取った後で
どのように行動するのかは結局あなた次第でしかありません。


>>606
薬に関することなら>>596のスレのほうがよいかと。
609優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:06:35 ID:fIZv2gE+
>>602
パキシルはちゃんと飲み続けてください。
これから量が少しずつ増えると思いますが、中断せず飲むこと。
繰り返しますが、麻薬じゃないんだから。

>>605
やけっぱちになるのは一時の精神状態の為せる業です。
睡眠薬を*適量*飲んで早く寝ましょう。
また違う明日が待っていることでしょう。
610優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:08:07 ID:q2DB+WRY
607です。連書きすみません。
>>602さん
お返事有難うございました。お礼を言うのを忘れるなんて…。
ほんと、親切にしてもらっているのにダメな人間です。
あと、メモ書きは持って行きました。
お蔭様で、ちゃんと本当の事が言えました。
611優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:15:52 ID:lHL0iy4O
>>598
心療内科が出す薬って、持続することにより効果を出したり、又急にやめたりしたら
逆に鬱症状が酷くなったりするような薬がが多いと聞きます。
医者が適切に判断して処方した薬はきちんと飲むのが原則だと思います。
薬の効果は自分や家族で判断しないで医者に相談しましょう。
私は最初は自律神経失調症で、体に色々な症状が出て、そして軽い鬱になり
一時は自殺も考えました。でも根気良く病院に通って今は軽い不眠症で寝る前に安定剤
飲んでいるだけです。酷い期間は数ヶ月でした。発症から約10年、現在の通院は近況報告と
社会生活、人間関係の簡単なアドバイスそして薬をもらうだけです。
気長に直す事も大事です。一ヶ月に一度診察受けるのも日課みたいなものです。
気になるなら、気になる全ての病院に行って検査判断してもらうのも気持ち的には
すっきりすると思います。
612598です:2005/09/22(木) 03:22:18 ID:q2DB+WRY
>>603さん
解答して頂いて有難うございます。
多分、親も私がかなりの生理不順だから
色々調べてくれていた結果の発言だったんだろうと思います。
婦人科にはどの道行かなければ行けないと思ってはいるのですが、
体が重くて気分も重くて行く気になれないんです。
だらしないとか、グズっていつも言われます。
613優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:25:24 ID:vuZKlwMM
>>612
>だらしないとか、グズっていつも言われます。

鬱っぽい人にはあんまり言わないほうがいい発言だなあ…
あなたの症状に親御さんのそういう態度が関わってる可能性も
考えてみたほうがいいかもしれない。
今すぐ別居とかは無理でも、「親は親、自分は自分」で、
あまりお母様の言うことや態度ばかりを気にしない方がいいと思うよ。
なんだったら主治医にその辺相談してみてもいいかも。
614優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:30:37 ID:7Mi9Sdav
ここのスレにおいて「どうして人を殺しちゃいけないの?」の答えは?
615598です:2005/09/22(木) 03:32:21 ID:q2DB+WRY
>>611さん
お返事有難うございます。
皆さんからの返事を読んでいて、私の側に居てくれたら
どんなに心強いか…考えると涙が出てきました(T*T)
私も早く仕事に戻りたい。明るい気分で毎日を過ごしたい。
薬で調整しないと生活できないなんて、ほんとに弱い人間に
なってしまいました。
616優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:37:46 ID:vfsAHVu1
>>614
1その人の人生を終わらせてしまうことになるから
2自分が犯罪者になったしまうから
3法律で定められているから
617598です:2005/09/22(木) 03:43:06 ID:q2DB+WRY
>>613
だらしない・グズ・親父に似てる(今は離婚してます)・どうしようもない
これ以外にも言われてきた事はあると思いますが、中学〜言われ続けて
きたので忘れてしまったのも多々あり。
普段はあまり口にしませんが、私が母の質問に曖昧に答えたり、
面倒くさい!と返すと必ず返ってきます。これは、私が悪いんです。
618優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:45:01 ID:JVGXoIpN
統失認定+ピーゼットシーってクスリ出されたんだけど、このクスリ出されるのはヤバイ?
最近治りかけてきたと思ってたところに、ある出来事があって大分調子崩してるんだけど。
619優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:48:29 ID:vuZKlwMM
>>617
>だらしない・グズ・親父に似てる(今は離婚してます)・どうしようもない

あー、そりゃあなた、母親の八つ当たりの対象にされてるわ。
悪いことは言わない、
母親とできるだけ心理的な距離を置くことを考えたほうがいいよ。
620優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:48:53 ID:fIZv2gE+
>>598 >>617
かなり、お母様にいいように操られているような気がします。
ストレス解消の標的になっていませんか?
621優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:51:50 ID:7Mi9Sdav
精神科って気安く行けるものなんですか?
高校生でも親に気付かれずに小遣いで行ける程度のアレですか?
622優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:54:12 ID:fIZv2gE+
>>621
3割負担でも初診料数千円しますねぇ。
その後も月当たり4桁の出費は覚悟しないと。

まず保健の先生か、もしスクール・カウンセラーがいれば
相談してみるのがよろしいかと。

もちろんこのスレでも経験者が相談に乗りますが限界はある。
623優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:55:28 ID:fIZv2gE+
まあ親御さんに出してもらうのが経済的には手っ取り早いですねぇ。
624優しい名無しさん:2005/09/22(木) 03:58:36 ID:7Mi9Sdav
学校関係の人達は一切信用出来ません。
あの人達は自分の職が無くならないよう西てるだけのクズです。
聖職じゃないのかよ! 糞が
625優しい名無しさん:2005/09/22(木) 04:01:22 ID:7Mi9Sdav
今、僕が学校に行きたく無いと思っているのは甘えですか?
626優しい名無しさん:2005/09/22(木) 04:04:20 ID:vuZKlwMM
>>625(ID:7Mi9Sdav)
あなたの>>621以降の書き込みからだけではなんとも言えない。
休みたければ休めばいいとは思うけど、とりあえずもうちょっと事情を話してみ?
627優しい名無しさん:2005/09/22(木) 04:05:06 ID:UcW914p/
>>624
確かに。今の担任の先生は相談にのってくれますが、
腫れ物にさわるような感じでちょっとしんどいときもあります。
前の担任はひどくて大丈夫ですと勝手に決め付けられ放置されてました。
学校の先生はダメですね・・・
628優しい名無しさん:2005/09/22(木) 04:09:36 ID:IDj0VHKS
学校の先生は、気づいてても
本人からの相談がないと完璧スルーですよ。
体験談です。
629優しい名無しさん:2005/09/22(木) 04:19:35 ID:7Mi9Sdav
今は行ってる風にしてるだけで、学校には行ってません。
そこら辺をさんぽしてたり、ゲーセンにいったり、地下室に入ってたりしてます。
ぶっちゃけ虐められてるんですけど、恥ずかしくて誰にも言えません。
今ぶっちゃけてるのだって、中学の時の同級生と酒のんでて、アレだからですよコンチクショウ
糞が。何何打いったい。アホか。親が理解あるんなら言ってるに決まってるじゃねえか馬鹿!!
糞がくそがくそがくsおが
630598です:2005/09/22(木) 04:25:07 ID:GA2h/hj/
>>619さん>>620さん
でも、私が困っている時はいつも支えてくれます。
とにかく、私が離婚した父親に似ている行動や言動をするのが
嫌なんだと思います。私自身も、まだ仕事に行けていた時は、
仕事でのストレスを電話で長々と聞いてもらっていましたし、
ストレス発散までではありませんが母を頼りにしていました。
自分が(母)父親のストレスで病気になり、入院・手術までした事が
母にとっても耐え難い苦痛なんでしょう…。
娘がその父親に似ているともなれば・・・
この先は現実であって欲しくない(苦)
631優しい名無しさん:2005/09/22(木) 04:26:37 ID:vuZKlwMM
>>630
でも、あなたが父親に似ているのはあなたのせいではない。
あなたのせいではないことであなたを責めることは道理に反している、
それだけのことですよ。
632優しい名無しさん:2005/09/22(木) 04:33:51 ID:7Mi9Sdav
間違いなく今日jも学校には絶対に行きません。
朝っぱらからあの糞と会いたくもないですし、
さっぱり意味がわからん。
633598です:2005/09/22(木) 04:46:16 ID:GA2h/hj/
>>631
そうなんですよね。私も何回か反発して大喧嘩になった事があります。
私だって言われたくないですから、何度も直そうとしてきました。
その甲斐あって、言われる回数も減り平和でしたのでスッカリ頭から
消えてました。多分ですが、母は60歳にもなるのに再就職しなければ
いけなかったり、自分の母の世話から妹の学費の事にわたってかなりの
心労が重なった結果だと思っています。
病院にも私一人で行ってますので、状態も分からないし。
でも、母には一緒に来て欲しくないです。
余計な心配をかけて、今持っている病気が悪化したら大変ですし。
あぁぁ・・・書いててよく分からなくなってしまいました(恥)
これからも皆さんにお世話になっていいですか?
重くならないように気をつけますから。お願いします。
634優しい名無しさん:2005/09/22(木) 05:01:39 ID:fIZv2gE+
あんまり変なことを書いて、あなたとお母様との関係をこじらせてしまうのは
本望ではありませんけど

年配の女性、特にホルモンバランスの崩れている人は、その一部ではありますが
自分は悪くない(と思いたい)、よって相手が悪い、ゆえに自分が正しいという思考回路で
立場的に下の者を罵倒して悦に入っている人がいることも事実ではあります。

毎日言いがかりで罵倒されまくったら、その人の性格によっては、
自分が悪いんだ、自分さえしっかりしていれば。。。→精神に変調をきたす
という例もなきにしもあらず。

わたくしも上役(年配女性)に罵倒された毎日を送ったことがありますが
そのときは罪悪感一色でした。
縁を切って距離を置いたら相手の非道理がよくわかるようになりましたけどね。

まあ難しいとは思いますが、心理的につかず離れずの生活を送ったほうが
精神衛生上よろしいです。

服薬に関してもただの素人の顔色を伺わず医師の指示に従ってください。
635優しい名無しさん:2005/09/22(木) 05:35:36 ID:vLRpOhY5
専業主婦です(子供なし)
夫を送り出すため一旦起きるものの、その後また昼過ぎまで寝てしまいます。
寝起きの気分が最悪で、起きたあと2時間くらいは悶々と横になってる始末。
死んでしまいたいと思ったりもします。
またその間身体がだるく泣きたくなることも屡々ですが、起きて少しずつ動いているうち
だるさはや悲壮感は自然と消えていきます。
昼間人混みに出かけるのは嫌で、買い物や銀行などへの用事は全て夜です。
あと将来に希望が持てません。何やってもダメ人間です。
これって鬱病の症状でしょうか?
ただの怠けなのかと思ってみたり・・。
もう自分が嫌いでよく分からないです。

636優しい名無しさん:2005/09/22(木) 05:40:11 ID:OrvmHixM
>>635
えーなー。旦那がいるんなら構ってもらえばそんなの治るでしょ?
放っておかれるから寂しいんじゃないの?
637優しい名無しさん:2005/09/22(木) 05:42:25 ID:fIZv2gE+
病院に行くだけの症状かと思われます。
薬でもっとましな生活を送れるんじゃないかな。

また、http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124648533/n4
のうつ病チェックをやってみてください。あくまで参考にしかならないけどね。
638635:2005/09/22(木) 05:49:26 ID:vLRpOhY5
>>636
姑と色々あって、それが原因で旦那ともうまくいかなくなりました。

>>637
ありがとうございます。
行動するのがなんせ億劫で、医者に行くのも躊躇ってしまっていました。
どなたかにその答えを頂いて医者に行くきっかけが欲しかったんだと思います。
639優しい名無しさん:2005/09/22(木) 06:15:15 ID:i9/sWBua
普段からすごく寝付きが悪くて、
布団の中で2時間ごろごろとか普通なんだが
1回眠りに就くと10時間近く寝てたりする。

生活リズムが狂いまくってるのが原因だと思ってたんだけど
友達から「入眠障害じゃん?」って言われた。

これって病院行っても大丈夫かな?眠剤もらえる?
厨臭い質問だけど、右も左も全くわからないんだ
誰か暇な人が居たら答えてください
640優しい名無しさん:2005/09/22(木) 06:23:08 ID:WZEemPiZ
>>639
>普段からすごく寝付きが悪くて、
>布団の中で2時間ごろごろとか普通

確か、布団に入って30分以上時間がかかる人は、不眠症に分類されたはず。
行っておいで。
641優しい名無しさん:2005/09/22(木) 06:29:57 ID:i9/sWBua
>640
ありがとう!
近いうちに病院行ってきます
642優しい名無しさん:2005/09/22(木) 06:30:33 ID:ltQow3wV
>>639
>>640さんと同様行ってみななんだけど
睡眠導入剤だったら内科でも貰えると思うよ
643優しい名無しさん:2005/09/22(木) 06:48:17 ID:ux6IFf7K
あの、ちょっとお聞きしたいんですが、
鬱病と境界例の違い(決定的にここが違うよ)ってところはどのへんでしょうか?
検索して自分でも調べてみたんですが分からんのです。

友人が鬱病と診断されたらしいのですが、私が己のかかりつけのカウンセラーに
その友人の事を少し相談した時、そのカウンセラー曰く
「友人は鬱ではなくて、話を聞いた限りでは境界例っぽいね」と言っていました。
けど、境界例の人はリスカややたら人に「死にたい」とか言ってきたりするんですよね?
友人はそんな事まではなく、やたら「さみしい」とは言ってはきますが。
あとやたらと依存的なところはあります。それから基本的に自己中な性格です。

ボダっぽいといえばそんな気もするし、そうでもないような気もしており、
少々混乱しています。
今後のその友人との接し方を考えるにあたり、鬱病と境界例の決定的(?)な違いを
知りたいと思っています。
644優しい名無しさん:2005/09/22(木) 07:02:27 ID:fIZv2gE+
医師ではなくカウンセラが、
しかも合ったことことのない患者の病名を判断しちゃうというのは
決していいことではないと思うんだけども。

正直、ご友人の病名がどうかということよりも
あなた自身が付き合いやすい人か、はたまた付き合って負担になる人なのか
見極めて、今後の距離感を測っていくのが最善の策だとは思います。
645優しい名無しさん:2005/09/22(木) 07:24:18 ID:WZEemPiZ
>>643
境界例っていうのは、「神経症と精神病の境界にある症例」みたいな意味があります。
うつ病は精神病です。

うつ症状が強く出ているボダって事じゃないでしょうかね。
646643:2005/09/22(木) 07:47:02 ID:ux6IFf7K
>>644
そうですね、そもそも私が混乱し始めたのもカウンセラーのその言葉から
だったような気がします。そのカウンセラーの言葉はあまり気にしないようにしようかと思います。

そう言われれば、病名にとらわれすぎてたような感も否めません。
参考までに友人の本当の病名が知りたい!と思ってはいるのですが、
あまり病名だけにとらわれすぎないよう、友人との関係性を見つめたいと思います。

>>645
実は、自分の書き込みを終えたあと、ボダ関連のスレを少々読んでいました。
>うつ症状が強く出ているボダ
なるほど、まさに友人にはそんな感じを抱いていました。

ボダと鬱病の境界って、まだ曖昧な部分が多いのでしょうかね。
(そもそも心の病気なんて全体的にそんな感じかな)

>>644さん>>645さん、レスありがとうございました。
647優しい名無しさん:2005/09/22(木) 07:56:45 ID:DVadDYLC
>>590

メールの返信に関しては、直接聞いてみようと思います。

>大切にしなければならない人は他にもいるはずですし。
まったくです。
八方美人な性格から、すべての人に好かれたい!
とういう観念があって、なかなか変えられません。
気づけば、広く浅くの付き合いしかないことに不安を感じ。。。
大切な人は必死につなぎとめようと思います。
少なくていいんですよね。
こころから信頼できる人、できるようにがんばってみようと思います。

マジレスありがとうございます。
真剣になってくれて本当にありがとうございます。
泣きそうになりました(感)
648優しい名無しさん:2005/09/22(木) 08:19:05 ID:hOVWFbM5
パキを飲み始めて1ヶ月くらいすると、周りから「妙にハイで、何か
様子がおかしい」と言われるようになりましたがそのまま様子見。
(効いた事は効いたんですが)

数ヶ月すると、注意力散漫+変な万能感がでてきて、
ウキウキしながらいらない物を買い込んだり、思いつきで夜のバイト申し込んだり
といった変なテンションに(何故かお金ためて留学する気になってました)

急にお酒を飲みたくなったり、そのノリで安定剤を飲んでみたり
するようになったのと、思考がまとまらない感じがするので
問題起こす前にと思って病院に行ったら、「自分で分かってるなら別に問題ない。
問題行動は自分で抑えろ」って事で帰されました。この頃は記憶が曖昧で、
その日会った知らない人とホテルに行ったり(!)、知人に片っ端から
連絡入れたりといったことをやってたけど、普段の行動と比較して
これは違うナとは思っても特別問題行動だという意識はありませんでした。
また鬱に戻った今考えると断薬症状がおさまる頃まで、どこか思考のレベルが
浮ついていておかしかったと思うし、あんな状態で自己判断して行動しろといった
医者がいまいち信用できません。医者曰くパキのせいではないとのことですが
親は薬に不信感を持っていて転院を勧めてきます。どうしたらいいでしょうか
649たみ:2005/09/22(木) 08:27:32 ID:SYM/nrpM
今日は何かできそうな気がします。私にはもう体も感情も何もいらないのです。
650499:2005/09/22(木) 08:28:40 ID:2hqto+oI
>>501
亀ですが、レスありがとうございます。
やはり一度病院に行かせたほうがいいですね…。

もう歳も歳なので、精神的な病気以外にも
男性更年期障害や認知症などの可能性もあるんじゃないかと思います。
とにかく早めに病院に行くよう薦めてみます。
ありがとうございました。
651優しい名無しさん:2005/09/22(木) 08:35:08 ID:Y2uvZedq
>>648
薬、何を飲んでるのかしらないけど、まるで覚醒剤みたいな感じですね。
私も強い薬飲んでた時はそうでした。
今の病院で変えてくれないなら、転院して薬をかえましょう。
652優しい名無しさん:2005/09/22(木) 08:38:10 ID:Xicxdv/P
>>648
たぶんあなたの言いたいことが上手く医師に伝わっていないような気がします。
かなりの躁状態ですが、比較的自分自身で律することが出来でいるようです。
ですから医師も、「自分で分かってるなら別に問題ない。問題行動は自分で抑えろ」
と言いたかったのではないでしょうか。
そしかし今の医師が不安ならば、転院をして他の医師に頼ってみてもいいと思います。
653優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:33:37 ID:hOVWFbM5
回答ありがとうございます。

>>651
確かに、薬も効きすぎると覚せい剤みたいですね。
大して量は出ていなかったんですが、夏になっても
冬と同じ処方だったのがちょっと気になりました。

>>652
医者は病識があるので躁ではないと思っているみたいです。
なるべく状況を客観的に伝えたつもりだったんですが、それが
裏目に出たのかもしれません。自分でなんとかできているうちに
何かしら投薬等で対処するのが普通なのかなと思ってたので
後手後手でメジャー出された時はちょっとガッカリしました。
長期通っても言いたいことが伝わらないと言うのは相性も悪いのかも
・・他の医者も探してみます。
654優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:26:37 ID:DVadDYLC
感情の起伏がコントロールできません。
自分でも二重人格かと思います。
楽しいことをしていも、突然イラツいたりしてしまいます。
彼氏にも友達にも愛想をつかされ、相談する人は誰もいません。
こういった現象は病院に行ったら治るのでしょうか。
どうか教えてください。
655優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:35:19 ID:1kDbRrqO
悔しさに耐えられません。
少し暴言を吐かれたりきつい言葉を言われたりするのが耐え難いです。
頭に血が上ってくやしくて悲しくてつらくてたまりません。
普通は耐える力があるのかもしれませんが、自分はとてもつらいです。
薬など治療を受ければ直るのでしょうか。

もうひとつは争いを好む人というのがいるのでしょうか?
いつも怒ってる人や、悪口を言ったり相手が辛い気持ちになるようなことを言ったりする人は
どうしてなんでしょうか?それが楽しかったり趣味だったり快楽だったりするのでしょうか。

ちょっと雑談に近い質問かもしれないんですが・・・
656優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:36:18 ID:LoqrZk+1
>>654 適切な薬で、そういう症状は嘘のように
    なくなる。
    だけど、病気そのものは、薬で症状を抑え
    精神安楽な状態で、しばらく休養しないと駄目。
    誰でも最初は抵抗あるけど、気軽に医院に行くといいよ
657優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:41:06 ID:LoqrZk+1
>>655 医院に行って相談するといいと思います

陰険な奴、嫌なやつはどこにでもいるから、よく観察して、嫌なやつとは
なるべく付き合わないだとか
逃げるだとか
怒るだとか
話し合うだとか、いろいろ工夫して身を守ってね
658優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:42:40 ID:DVadDYLC
>>656
ありがとうございます。
一度、医院に行ってみることにします。
心療内科、精神科あたりに行けばよいのですか?
659655:2005/09/22(木) 12:59:59 ID:1kDbRrqO
>>657さん

レスありがとうございます。
外に出ると戦いばかりでもうつかれてしまって、今の一時的な気分なのかもしれないけど
ほんとに人に合いたくなくて、怖くてつらかったです。
このことだけ以外にも苦しいことがあるので一度やっぱり病院いかなきゃと思います。
660優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:07:40 ID:uRDzCNyZ
>>520
言動はしっかりしてはいると思います。
ただ、情緒不安定です。
等質でもないし、セカンドでは鬱のヤツはしゃべれない!
と言われました。
好き嫌いの問題は言いました。
医師に過去をほじくり返されるのは、いやではないけど
いきなり会ったカウンセラに何をはなせ、と言うのですか?
どうして、こんなに来る毎日か、死にたいか、消えたいか、
ODするかリスカするのか、いちいち何を根拠に、
カウンセラーは診断するのでしょう?
聞くだけ?
聞くだけで楽にならせてもらえるのなら、苦しまない。
ちなみに、昨日も苦しくて50錠のODと眠剤、
リスカでたっぷり血を見ましたよ。
誰も助けてくれないのはわかってる・・・・

でもこのままだと本当に死んでしまうよ。
661優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:10:27 ID:LoqrZk+1
>>658 精神科に行って、薬で症状を抑える
人間関係や、嫌なことから一旦逃げる
精神病の原因である「心の傷」をできるだけ負わないで済む
環境に身を置いて、休養、運動、漢方、鍼灸。
少なくとも自分はそういう治療をしてる。
  
662優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:51:29 ID:73dACDKD
リスカをして病院に運ばれ、入院した場合
何日ぐらいで退院するんでしょうか。
命に別状はないらしいですが、連絡がとれなくて友達の具合が全く解らなくて不安でしかたがありません・・・・・
663優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:55:34 ID:C/lvVzTv
今、すごく胸が痛いです。息が出来ないくらい…。
散歩行って帰ってきて、急になりました。鬱の薬はいつも夜にだけ飲んでます。
この胸の痛みは何かの病気でしょうか?
664優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:58:19 ID:LoqrZk+1
>>663
欝や副作用でその症状を聞いたことがない
タクシーですぐに病院へ
665優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:58:46 ID:hfX9fi6T
自分の中に10人くらいいる感じなのですが、異常ですか?
多重になったこともあるけど、それは外から入ってきた人だったのですが、
今回のは自分の中で発生した10人です。
記憶は共有しているけど、お互い話ができず、他の人が何を考えているのかわかりません。
そのため矛盾した行動が多くなって困っています。
どうしたらいいですか?お願いします。
666優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:18:43 ID:DIeOsi05
>>663
常用量で重篤な副作用が出ることは少ないそうですが、
心臓などに若干の影響のある薬もあるようです。

>>665
こちらも参考に
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1117961787/
667優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:25:20 ID:ERQfv0ST
同僚が欝の為に仕事をサボった。
客に迷惑かかるので仕事の引き継ぎの為に電話で色々聞いてたら
『休んでる人に仕事の確認の電話するなんて非情すぎる』とメールがきた。
カチンときたから『正気か』とメールを送ると『自分は欝で正気じゃない』ときた。
『正気じゃないから全て許される訳ではない。気を付けぇな』とメール。
すると
『嫌なら殺せよ』ってメール。
読んでマンガみたいって笑ってしまったけど、どう返信したらいい?
自殺ホウジョも殺人も捕まるから嫌だし
668優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:30:36 ID:hfX9fi6T
「ごめんね。死なないで。」とか。
669優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:30:37 ID:DIeOsi05
>>667
その人を当てにしてはいけません。
やる気のない人はどうにもなりません。
自分たちで会社の責任として何とかしましょう。
その人を追い詰めても何にもなりません。
670優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:32:01 ID:hfX9fi6T
>>666
参考のスレありがとう。私は悪霊ですか?
671優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:34:55 ID:ERQfv0ST
当てには全然してません。
もう辞める・クビだろうって話で進んでます。
ただ、同期で仲が多少良いので、どうしたものかと…
正直言うと『勝手に死ね』って
言いそうなるくらいムカツいてます。
672優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:43:34 ID:DIeOsi05
>>670
多重人格って言うのは本当の病名じゃなくてただそう呼ばれてるだけで、
本当は解離性同一性障害と言います。

らしいです。
ということで、解離性でスレッド検索もしてみてください。
複数あります。
673優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:46:43 ID:hfX9fi6T
>>672
ありがとうございます。とにかく普通ではないのですね?
思い切って医師に相談してみます。
674優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:49:48 ID:4GHWSQ3o
>>670
イライラしたり、感情的になってしまったりするのはわかります。
ただ、仕事ができない放棄したい誰とも話したくないっていうのはしょうがないことなんだと思います。
なかなかわかってあげられないかもしれないけど、駄目とか嫌いとかじゃなくて
しょうがないということ。本人もつらいと思いますよ。
知り合いでもなんでもないので断定できませんがただのわがままではないと思うんです。
675優しい名無しさん:2005/09/22(木) 14:54:29 ID:BxTSB5rY
親戚の子ども(女子10歳)のことなのですが
盗癖があり、お店から盗ってきてしまったり、
友人のものをこっそり持ってきてしまったり…ということ
を繰り返しています。できるだけ早く専門家に!と
いうアドバイス以外に私にできることはありませんか?
なんと言ってあげたらイイのか、正直胃が痛いです。
676484-486:2005/09/22(木) 14:59:01 ID:IXxFBokc
>>484-486です。
彼のことについて相談できそうなところ(スレッド)はあるのでしょうか。
解離性同一性障害のスレッドは、本人のためのものですよね。
周囲にいる人間が相談し合えるような場所があればいいのですが…。
677優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:03:05 ID:fIZv2gE+
>>671 >>674
病人がみんな無責任で職務放棄すると思われたら困るなあ。

いくら具合が悪くても、嫌なら殺せなんて死んでも言えません。
678優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:04:03 ID:DIeOsi05
>>675
何か欲求不満などの根本的原因があり、
それはよく観察していればわかります。
何かに興味を示して、盗もうとする動作をするはずです。
ぶっちゃけ、単に欲しいから、という欲求が原因かも。
で、一線を越えそうなところで「何してるの?」とさりげなく一言。
言い訳を始めるはずなので、よく聞いてあげてください。
うそを言っても頭から否定せずに、とりあえず聞いてください。
そこから原因を見つけてください。
679優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:18:49 ID:JjgRA9Jt
質問させて下さい。
月に1〜2週間程度無性にイライラしたり、睡眠障害が起きたりします。
ただ、睡眠障害とは言うものの夜寝れなく朝方寝て昼頃嫌々起きて・・・という状態です。
後は一人になると関係ない事ばかり考えて突然悲しくなったり。
主食になったりオカズになったりするようなものは食べたくなく、お菓子ばかり食べたり。
ちょっとした事が嫌になり無気力になったり、たいした事ではないのに勝手にへこんでみたり。

別スレのチェックシートで状況判断すると危険知とか軽うつとか出てたので病院に行ってみたのですが、
薬は処方されたものの「あなたはうつではないですから。もっと生活にメリハリをつけて
考え方を変えてみて。一応薬出しますから1〜2週間落ち込んだ時飲んでみて
飲んだ時の状況はどうだったか教えて下さい」と言われました。

私は欝ではないのですか?ただ単に我侭でやる気がないだけ?それでも薬は処方されるものですか?
680675:2005/09/22(木) 15:20:02 ID:BxTSB5rY
>>678
ありがとうございます。
ウソが多いのは聞いています。
あまりに虚言が多いので親は辟易して
激しくしかってるようです。両親の不仲で
家庭内で落ち着けない、居場所がない、という
ことは傍目からもわかりますが…。その環境
を改善することが子どものためになるだろうとは
思いますが、口で言うほど簡単じゃありませんよね。
681優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:28:24 ID:R32ZtZ4A
>>679
書き込みから判断すると、あなたの場合は
睡眠障害が精神にも影響を及ぼしているようです。
ですから睡眠障害が改善すれば、もとの生活に戻れる可能性が高いです。
医師もそのように診断したのかもしれません。
それでも不安が消えないようなら直接医師に尋ねてみるといいでしょう。
682優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:33:10 ID:DIeOsi05
>>679
うつとも言えないけど症状が出ているので
お薬で抑えてみる。飲んでみてどう変わるかで
診断すると、こんな感じだと思います。
精神科医であればその方面から判断しますが、
ご婦人であればホルモンバランスも考えられますので
婦人科でも良いでしょう。
683484-486:2005/09/22(木) 15:34:58 ID:IXxFBokc
検索で、該当スレッドや交流掲示板を何とか見つけることが出来ました。
684優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:37:18 ID:JjgRA9Jt
679です
ついでにこれも言われました。
「本当に欝の人は眠れないから。あなたは眠れるんでしょ?」と。

なんだか約15分単位での予約制らしく、診療始めた最初は落ち着いて話を聞いてくれて
抗欝剤の薬は副作用が出るから(めまいや眠気)余計症状重くするから出したくないと言っていたのに
ベルの音のようなもがした後はやたらと早く説明されて、出したくないと言っていた薬も出たので
ちょっと気になります・・・・・・

>>681さん
そうですか・・・という事は寝れば状況が良くなると言う事ですよね。
一度寝てしまうと10時間以上寝てしまうのもザラなので
睡眠導入剤とかは成るべく飲みたくないのですが・・・・やってみます○┓ペコ

>>682さん
そうですね・・・ホルモンバランス崩れてるのかも・・・・・。
この時期はイライラしてたり、やる気がなかったりで旦那にも避けられ正直辛いので
とにかく状況打破したいです。明日にでも婦人科の方に行って見ます○┓ペコ
685優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:41:11 ID:DIeOsi05
>>684
実はうつという病気はお薬の力を借りてストレスを減らしてあげれば
自然治癒します。お薬の過剰投与は症状を悪化させる・治りが遅くなる元なので
慎重に最低量の投与が一般的です。重症の場合はまた別ですが・・・
686優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:47:33 ID:JjgRA9Jt
679です

そうですか・・・実は、自分は欝かもしれないどうしよう?→欝ではないと専門医に言われた
じゃぁ欝ではないなら自分は単に自分勝手な我侭でやる気がなくどうしようもない人間なのか?と
思っていましたので。
ちゃんと処方された通りの指示にしたがい、最近ちょっと不順気味でもあるのでそちらの方も
相談に行きたいと思います。

お二人ともご丁寧に有難う御座いました○┓ペコ
687優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:57:55 ID:qvi39zQc

675>
私はまさにそういう子供でした。
盗みに飽きると性的なもので満足感を求めるようになります。
手っ取り早いのが援助交際です。お金も貰えますから。
だいたい20を過ぎると風俗に興味を持つでしょう。
 
もちろん誰にもバレズに平然と暮らしますが、精神的に死んでしまいます。
早く救ってあげてください。
彼女は全身で愛されたいと訴えています。

そんな私は性病から不妊になりました。

すぐに彼女を抱きしめて愛していると言ってあげて下さい。
688675:2005/09/22(木) 16:11:49 ID:BxTSB5rY
>>687
アドバイスありがとう。
部外者なので限界はあると思うけど
自分を愛することの大切さを
彼女に伝えていきたいと思います。
これからも見守り続けます。
689優しい名無しさん:2005/09/22(木) 20:03:51 ID:I9idzHv/
昨日と一昨日睡眠薬とお昼に飲む薬をODしました
飲んだ薬は少ないのですが・・・
足や腕が痛み、自分で立てないほどフラフラだったのですが、
今は何とか動ける状態です
症状は上に書いたのと口の渇き、ダルさが目立ちます

飲んだ薬は
ベゲA 10錠
ハルシオン0.25mg 10錠
リボトリール0.5r 5日分
ヒルナミン50mg  同じく
アタラックスP25mg 同じく

肝臓への負担は結構かかってるんでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
690優しい名無しさん:2005/09/22(木) 20:14:35 ID:/AoZNFOk
質問です。
できたら治療者サイドからの意見がほしいのですが・・・

私は以前レイプ未遂に遭ったことがあり、医師に話したのですが、
「レイプ(既遂)」と「レイプ未遂」を区別する意義ってそんなに重要なのでしょうか?
私にとっては命の危険性さえ感じた事件だったのに、
「未遂である」ということを強調して確認され、ひどく傷つきました。
691優しい名無しさん:2005/09/22(木) 20:21:53 ID:KDRoLRCM
>>689
かかってると思う。血液検査とかして貰ったらわかるよ。
692優しい名無しさん:2005/09/22(木) 20:40:47 ID:I9idzHv/
>>691
ありがとうございました
明日血液検査に行ってみます
693優しい名無しさん:2005/09/22(木) 20:43:54 ID:vuZKlwMM
>>690
治療者サイドのものではありませんが。

セカンドレイプに遭われてしまったのですね…
レイプ直後においては、望まぬ妊娠や性病感染を防ぐ意味で、婦人科救急レベルでは
「既遂」と「未遂」を区別することにはそれなりの異議があるかもしれません。
一方、精神的なショックやトラウマの面においては、実は「既遂」と「未遂」で
さほど差がないというのは事実らしいのですが、性暴力に対する対策は、
司法の面でも医療の面でもかなり立ち後れているというのが現実なので、
その医師も性暴力被害と、それによるトラウマに対して十分な知識を
持っていなかったものと思われます。
(そして残念ながら、そういう医師はさほど珍しくはないのが現状かと…)
694優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:41:31 ID:u0X1OiT/
鬱もあるけど以上にまるっきり無気力なのだが
そういう症状に効く薬ってあるの?
695優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:45:51 ID:IXxFBokc
こういうのは初めてな上に病的なのかわからないので、あまり大げさな
病院にはかかりたくないんですが、そういう時に相談ごとを聞いてほしい
とき、どんな施設に行けばいいんでしょうか。
696優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:53:04 ID:2Lepe3XD
>>694
飲むとハイテンションになる薬もあるよ。

>>695
市区町村の福祉保健課か保健所にいる保健師さんに
話を聞いてもらい、必要ならば紹介された医師と相談する。無料です。
697優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:59:30 ID:I9idzHv/
すみません、もう一度質問です
薬の飲みすぎで肝臓に負担がかかるとどういう症状?が出るんですか?

よろしくおねがいします
698優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:05:03 ID:2Lepe3XD
>>697
肝臓の細胞が薬を解毒分解しきれなくて壊れて死ぬ。
そうすると肝細胞特有の酵素が血液中に増えるので
異常がわかります。GTPとかなんとか言うやつ。
死ぬんならとっくに肝不全で全身まっきいろになってますから。
それで、無害化された分解物・代謝物をおしっこにして排出。
これが解毒ですよ。
699優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:10:49 ID:I9idzHv/
>>698
詳しい説、本当に明ありがとうございました
700優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:29:43 ID:IykUZtZH
統合失調症の陰性症状ってなんですか?
701優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:37:00 ID:2MqV+A4x
助けてください、会社での人間関係なんですけど私はなにもしていないのに
皆が無視したらり蔑んだりします。
そのせいかもしれませんが、精神のバランスが崩れたり体調の波が激しいっす。
最近疲れも取り難くなってきましたし、お腹も痛いです。

やめるのは簡単ですけど、逃げたと思われるのもいやですしこのままじゃ終われませ。
702優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:37:30 ID:vuZKlwMM
「統合失調症」「陰性症状」という言葉がわかるなら
それをキーワードに検索してみた方が早いと思うが…

で、検索してみたらこんなん出ましたけど↓
http://www.mh-net.com/lecture/syoujou/insei.html
703優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:57:44 ID:IykUZtZH
>>702さん有難う!
704優しい名無しさん:2005/09/22(木) 22:58:17 ID:lqDONOLI
市販でうられてる風邪薬、何日分のめば死ねますか?
真剣です。おねがいします。
705優しい名無しさん:2005/09/22(木) 23:01:59 ID:R6bPRLUZ
お腹空いたけど食べる気もないな
仕事したいけど体が力入らない
ああつまんね
けど仕方ないしな
706優しい名無しさん:2005/09/22(木) 23:13:59 ID:vuZKlwMM
>>704

>>1より抜粋。

>■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
>用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的の質問はご遠慮下さい。
707701:2005/09/22(木) 23:27:42 ID:2MqV+A4x
>>704の阿呆な質問はいいから私のに答えて
708優しい名無しさん:2005/09/22(木) 23:29:04 ID:09CxGZu2
精神医学は調べれば調べるほど懐疑的になっていく。
統合失調症は複数の遺伝子の相互欠陥に対して、脳の構造変化が起こる
第2思春期にウィルス感染によって構造異常が起きることで発症するとのこと。
つまり男性は18歳、女性は25歳で発症するかそうでないかがわかれるそうだ。
発症直後は陽性症状にあり誰の目にもあきらかに異常だとわかる状態であるとのこと。
この事実から考えれば上記の年齢において発症した人がその後も普通に生活できるとは考えにくい。
統合失調症と診断された人はみんなこの年齢で症状が出てる?
たぶん、出てないのに診断されている人が多い気がするんだけど、
それについて精神医学的な言い訳はあるんだろうか?
あるならさらに調べることが出来るので楽しいのだけどw
709優しい名無しさん:2005/09/22(木) 23:40:05 ID:yn+5ZzDv
以前お世話になりました。また質問させてください。

食欲と睡眠についてなのですが、不規則な生活をしているせいかまる一日起きられなかったり、
逆に夜眠れなくなり朝まで起きていることなどしばしばあります。
パートで週3日ほど働いているので仕事のある前日などは眠れないことが苦痛です。

食欲はまったく食べたくないときもあれば、気持悪いのに食べたくて仕方がない、もしくは空腹感が
ないなどということがあります。
(空腹感がない、食べたくないのに食べてしまうなどは深夜に多いです)
これらは不規則な生活からくるものでしょうか?それともやはり精神的なものからくるものでしょうか?
睡眠・食欲の抑制などなにか方法があったら教えてください。
710優しい名無しさん:2005/09/22(木) 23:47:41 ID:EqyDNRC3
>>709
とりあえず精神科行ってる?
たぶん食欲と睡眠は相乗効果だね。
先生にはうつ病が治れば治るって言われてる。
711優しい名無しさん:2005/09/22(木) 23:48:28 ID:EqyDNRC3
>>701
精神科行ってカウンセリングしかないでしょ。
712690:2005/09/23(金) 00:04:25 ID:ofQ7hc8z
>>693さん
レスありがとうございます。

実は以前ほかの掲示板でも同様の質問をしたことがあったのですが、
その際にも「セカンドレイプ」という言葉が出てきました。
やっぱりそうですよね。おかしいですよね・・・。
そのときの診察以来、なんとなく医師を見る目が変わってしまいました。

でも、いつかは医師に伝えたいと思います。傷ついたんだということを。
医師のためにも、自分のためにも、
これから同じケースでその医師の前に現れる女性のためにも。

なんだか少し安心できました。ありがとうございました。
713709:2005/09/23(金) 00:05:06 ID:Jdr9jE58
>>710>>711
精神科にはかかっています。診断ではボーダーと注意欠損障害だといわれました
(軽いものだということでしたが)
ここ数ヶ月薬をもらうだけでしたので診察してもらったほうがいいでしょうか・・・・

ちなみにカウンセリングはかかっていません。
金銭的な余裕もなく、また市が運営している無料の相談みたいなものにかかったのですが
すでに精神科にかかっていることを話すとそちらの治療を進めていけばいいというようなことを
言われて終わっただけでした・・・・
714リン:2005/09/23(金) 00:11:08 ID:58XlesTM
何で私も含めてこんなに多くの人が苦しまなくちゃいけないんだろう。。。
生きてるってもっと素敵なことで楽しいものでなくちゃいけないはずなのに
。。
715優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:21:54 ID:1aYofhqC
初めまして。相談させて下さい。
一週間に一回(若しくは十日に一度くらい)しかお風呂に入れなくて悩んでいます。

五年くらい前から、切らなきゃと云うような衝動に駆られ、リスカをして仕舞っています。
血が流れて、手首や指が汚れても、拭うだけで洗い流したりはしません。

自堕落で汚らしいとは思っているのですが、お風呂には入りたくないのです。憂鬱になります。

改善方法はないでしょうか。
宜しくお願い致します。
716優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:22:13 ID:RXobttOU
>>634
レスありがとうございます。今日、着替えなどを取りに自宅(一人暮らしの)に戻ったんですが、すごくホッとしました(-∀-)
アドバイスを活かし、頑張ってみます!
本当にありがとうございました。
717優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:29:43 ID:Q6s1uu/l
>>716
あんまり頑張らないでください
718優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:32:15 ID:6HmhjUVp
障害年金てどういう人が、どうしたら貰えるのですか?
719優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:55:33 ID:ZPERAvvD
>>713
32条。薬もらうだけって診察はしないなんておかしいでしょ。
720優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:56:49 ID:ZPERAvvD
>>715
はい、精神科に行こうね。
>>718
Google
721優しい名無しさん:2005/09/23(金) 01:03:50 ID:1aYofhqC
>>720さん
715です。
真面目に質問した心算だったのですが…
有難う御座いました。
722優しい名無しさん:2005/09/23(金) 01:12:29 ID:VTFkMMLm
夜に急に不安になったり、落ち込んだりするのは鬱ではないんでしょうか?
723優しい名無しさん:2005/09/23(金) 01:26:23 ID:ZPERAvvD
>>722
その気が強そうだからとりあえずうつ病チェックをしてみよう。
724優しい名無しさん:2005/09/23(金) 02:53:16 ID:za4hGBYU
一年ほど前鬱病と診断され、色々な薬を服用してきましたが
良くなる兆しがありません。
こんななら死んだ方がマシです。
鬱病は必ず治ると言われていますが、私の場合もう半ば諦めなければならないような
問題があり(身体のことです)到底鬱病自体が治るとは思えません。
医者に伝えても、にごされるばかりで・・・。
今後こんな思いで生きていくのももう疲れました。
このまま通院続けていれば治るときが来るんでしょうか?
通院すら嫌になってしまい、何もかも悲観的志向です。
725優しい名無しさん:2005/09/23(金) 02:57:16 ID:ybrJgRW/
>>724
なにかやりたいことはないでしょうか?
病気のことなど考えず、没頭できるようなこと。
726優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:12:08 ID:Gr7bphQb
今までアナフラニールを飲んでいて、今日からルボックスが追加されました。
ルボックスは夕食後にもう飲んでしまいました。
アナフラニールは寝る前に飲むことになってます。
でもネットで調べてみたところ、ルボックスと飲み合わせの悪い薬として
三環系抗うつ剤と書いてありました。
大丈夫でしょうか?
727優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:18:01 ID:RjiNNG+L
リスカをやめて二年、最近ステンレス製のものが怖くなりました。
カッターや包丁、誰でも嫌いだと思うのですがフォークとナイフがこすれ合う音が鳥肌が立つ位嫌いなんです。
なので今はプラスチックのスプーンなどで食事しています。
今までこんな事がなかったので少し不安です……。
728優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:18:46 ID:ybrJgRW/
>>726
同じ医師から処方されたものでしたら大乗だとは思いますよ。
ただ、念のためこちらのスレで聞いてみてください。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#55
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126017423/
729優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:19:33 ID:ybrJgRW/
>>727
病院には通っていますか?
730724:2005/09/23(金) 03:24:48 ID:za4hGBYU
>>725
レスありがとうございます。
よく言われます。
打ち込めるもの探すといいよって。
私もそう思うんですよ。
自分で変えて行くようにしなきゃって。
でも今はどうしてもそういう気になれなくて・・。
全てに悲観的になってしまって。。。ダメですね。

せめて薬が効いてくれたら。
自分だけ取り残されているようで辛いです。
731優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:28:51 ID:ybrJgRW/
>>730
とりあえずやりたいことがないのであれば
規則正しい生活を送るに尽きると思います。
最初は小さなことからで十分ですから
毎日最低限自分で決めたことをやるようにする。
そしてそれを継続する。
続けていくうちに自分に自信がつくようになりますよ。
732727:2005/09/23(金) 03:30:26 ID:RjiNNG+L
>>729
心療内科に通っています。
先生にも相談しようと思ったのですが、今飲んでる薬を早くやめたいので、
他にもおかしな症状があるのですが一切言っていません。
他の症状は原因が分かっているのでいいのですが、ステンレスについては何が原因なのか分からないので怖いんです。
733優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:33:05 ID:x2zI2PdC
最近ずっと落ち込んでます。
人にメール返したり他人と関わるのが面倒です。
私学生なんですが教室に入るのが怖いです。

もう学校行くのもつらいから行きたくないんですが、親がせっかくお金出して入学させてくれたのに申し訳無くて。
でも無理して学校行っても急に涙出てきたりで本当に嫌になります。

どうしたら学校が怖くなくなりますか?
734優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:34:20 ID:ZC3vuHWQ
>>733 なにかそうなった心あたりは?
735優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:37:58 ID:ybrJgRW/
>>732
>今飲んでる薬を早くやめたいので他にもおかしな症状があるのですが一切言っていません。
それは止めた方がいいと思います。
医師に頼めば処方を変えたり減薬したりすることも可能なので相談してみましょう。
他にも心に秘めていることがあるなら何でも話したほうがいいですよ。
それが治療の第一歩につながりますから。

>ステンレスについては何が原因なのか分からないので怖いんです。
過去になにかステンレスに関して自分でも気づいてない思い出があるのかもしれませんし。
突然異常に気になるようになることもあります。
これは強迫観念や認知の問題と関連することが多いので先生に相談してみましょう。
736726:2005/09/23(金) 03:40:28 ID:Gr7bphQb
>>728
どうもありがとうございます。
そちらでも聞いてみます。
737733:2005/09/23(金) 03:40:56 ID:x2zI2PdC
>>734
全く何もないです。
最近急にです。
学校にも友達はいるし、特別仲の悪い子もいないし勉強も一応わかっているんですが…
738優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:56:10 ID:UwWQFDit
いきなり投下

現実感ってどうやったら戻るんですかね?
739優しい名無しさん:2005/09/23(金) 03:58:30 ID:ZC3vuHWQ
>>737 季節の変わり目は疲れから鬱っぽくなるので
たまにはズル休みでもして好きな事してみるのもいいよ。
CMにあるように、ひと月同じ症状が続くなら心療内科に行くといい。
740優しい名無しさん:2005/09/23(金) 04:36:03 ID:x2zI2PdC
>>739
単位が危ないんです。
あと3回保健休んだら進級できなくてorz
うちの学校融通一切聞かなくて、病院で遅刻だろうが遅刻は遅刻
鬱ひどかったりとか体調悪くても保健室にいられるのは1時間までとかで。

でも友達に大好きな子いるから進級したい。
難しいです。
741優しい名無しさん:2005/09/23(金) 04:41:37 ID:ZC3vuHWQ
>>740 進級するために頑張って、
進級できても精神的に辛いかもしれないけど、進級できなくても
精神的に辛いかもしれないね。
一度その大好きな友達に相談してみればいい。
相談できる人が友達だ。
742優しい名無しさん:2005/09/23(金) 04:45:52 ID:x2zI2PdC
>>741
そうですね。
言える勇気は無いですが、勇気を奮い起たせて相談してみます。

ありがとうございました。
743優しい名無しさん:2005/09/23(金) 04:48:33 ID:X658IaTw
何種類か鬱病チェックやってみたんですが、どれも中〜重度の鬱病の可能性有りorz
病院行った方がいいのかなぁ・・・
744優しい名無しさん:2005/09/23(金) 04:50:17 ID:ybrJgRW/
>>743
行ってみたほうがいいですよ。
初めての時は案外キッカケが見つからなくて躊躇してしまうものですから。
745優しい名無しさん:2005/09/23(金) 04:55:07 ID:NXi7OrSD
ずいぶん前からなんですが、やる気が出ない、だるい、
気持ち悪い、死にたい、切りたくなる、暴れたくなる、
泣きたくなる、食欲があまりない、
夜眠れない、苛々するなどがあります
バイトも辞めて、
唯一生き甲斐にしていた事も最近どうでもいいような気がしてきて…
でもまだやっているんですが…


友人にも私の勝手な思い込みで散々迷惑を掛けて、
「自分、浮き沈み激しいの分かってる?」
と言われてしまいました


これは鬱病なんですかね?好きな事はまだ続けているので、ただの思い込み、甘えなんでしょうか…
自分では判断し辛いので書き込みしました
長々とすみません
746優しい名無しさん:2005/09/23(金) 04:58:02 ID:ybrJgRW/
>>745
周囲からも指摘されるくらい日常生活に支障が出ているようなので
病院に行ってみてはいかがでしょう。
気分の浮き沈みはある程度薬で抑えることも可能ですよ。
747優しい名無しさん:2005/09/23(金) 04:58:51 ID:ZC3vuHWQ
>>745 辛いですね。自分を責めないで。
ここまで辛い思いしてるなら、そろそろ精神的に休憩の時期かも。
一度心療内科に相談してみるといい。
748優しい名無しさん:2005/09/23(金) 05:12:32 ID:7+4l1Ab9
今の会社、そんなに人数多くなくてアットホームなカンジで仕事も楽で
みんな仲良くて、優しくてお世話になってて、糖質の私のことも心配してくれて
○○ちゃんってよく話し掛けてくれてすごい優しくしてくれて…
なんていいところなんだろうって思ってました。

でも今日、あたしのケータイ置いてあったのを見て社員が「これ誰の?」そこでオーナーが

「あ、それクランケの」って……


聞こえてないと思ったんでしょうね。
相変わらず皆さん優しいですが、
陰で『クランケ』と呼ばれみんなから基地外扱いされてるのを知りショックでした。
リスカ痕を心配してくれるのも表面上自分たちが『いい人』であるための
手段のひとつだと思いました。
今の会社は知り合いつながりで入れてもらったところだし、そう簡単にやめられない
ので、辞めはしませんが、普通の人から見て抗鬱剤を処方されている人はやっぱり
避けられてるんだなと思いました。


長々スマソ……
749優しい名無しさん:2005/09/23(金) 05:23:03 ID:XlIaR5pB
>>748
ちょっと待った。
オーナーがあなたを『クランケ』と呼ばわりしてるところまでは事実なんだろうが、
それだけを元に

>みんなから基地外扱いされてる

>リスカ痕を心配してくれるのも表面上自分たちが『いい人』であるための
>手段のひとつだと思いました。

ここまで思い詰めてしまうのは、ちょっと思考を飛躍させすぎかもよ?
750745:2005/09/23(金) 05:24:25 ID:NXi7OrSD
>>746>>747

レスありがとうございます。

親に相談して、一度病院に行ってみようと思います。

751優しい名無しさん:2005/09/23(金) 05:29:44 ID:DehLwWQS
>748
わかります・・・・

「普通」の人には、メンヘラは理解し難い基地外みたいです。

信じてた友人に、最近つらくて今日てか昨夜になるけど、ちと最近
鬱悪化傾向で、半分愚痴っぽく消えてなくないたいみたいなことメール
したら、いきなり電話かかってきて、こっちが反論する間もなく
怒鳴り散らされました、んであっさり縁切られました。こっちも、即効切った。
「死にたきゃ勝手に死ね、あたしの人生邪魔するな!」だそうです・・・

弱音吐くのも許されないようでした。
ますますつらいです・・・・・・

長レス、ごめんなさい。
752優しい名無しさん:2005/09/23(金) 05:42:10 ID:XlIaR5pB
>>751(>>748さんもかな)
そういう人はもちろんいます。
ただ、それが「世の中の健常者全員」だと思いこむのはあまり良くないかも。
今回はお互い、巡り合わせが悪かったのかもしれませんし、
ひょっとしたら相手の人も(自覚はないのでしょうが)メンヘル的な問題を抱えていて、
あなたの問題を受け止める余裕がなかったのかもしれません。
ショックだったのはよくわかりますが、彼女の態度=世の中の態度、と思いこんでしまうのは、
メンヘラにありがちな「思考の狭窄」というものです。
とりあえずあまり気にするな、と言っても無理だと思いますが、
できるのなら「寝逃げ」をするなどして、辛いことから気を逸らしたほうがいいかも。
頓服用のお薬があるのなら飲んでもいいと思います。
753748:2005/09/23(金) 05:45:42 ID:7+4l1Ab9
>>749
確かにそうですよね。でも
ほかの人が普通にそういう会話をしてるのを聞いて、
一度裏切られたらもう誰も信用できないって言うか……
社員の人も私のあだ名がクランケって知ってるし、みんなの間で通用してるんだなぁ
って思ってつい思考回路が狂いました。

>>751
本当、普通の人は心の底でメンヘラに壁作ってるのが実感できました…
マジへこみます…
754748:2005/09/23(金) 05:54:39 ID:7+4l1Ab9
>>752
レスありがとです。
眠剤飲みたいところですが、寝つきも寝起きも悪い私は平日は
なるべく飲まないようにしています。
休みの前は眠剤+お酒で♪

別に仕事に支障きたしてないのに、
リスカ痕(極力隠してる)とか抗鬱剤の処方で差別されて余計鬱になってしまいました…
なるべく気を紛らわす方向で。



って言ってもみんなとは毎日顔あわすのでちとキツイですがorz
755751:2005/09/23(金) 07:12:56 ID:tF6Lan+e
もちろん、みんながみんなそうやって基地外扱いしてるって思ってないし
思いたくないし、そうでないと願いたいです。
相手が悪かった、そう思うことにします。そう思い込まなきゃやってられません・・・。

弱音を吐いても、泣き言いっても、うじうじした事言っても、聞いてくれる
友人がまだいなきわけじゃないから、そこだけが救いと思い、忘れます。
今すぐ忘れられなくても、きっと時間が解決してくれると信じて。

休みだし、寝逃げします・・・・・
寝て寝て寝まくったら、少しは楽になれるかなぁ・・・・。

人間不信、これまた悪化かな(^^;
756優しい名無しさん:2005/09/23(金) 07:40:16 ID:S4CvAGWz
質問ッス。
夜寝ようと思ってベッドに入っても眠れません。
真っ暗にして目を閉じても明け方まで覚醒したまま。

これだけなら不眠症かとも思ったんですが、最近更にこれに加えて
動悸と呼吸が激しくなり、わけのわからん恐怖感が襲ってきます。
揚句泣きながら悲鳴とかあげちゃって、隣で寝てる旦那に心配かけてしまいます。
大丈夫だよって抱きしめてくれるんですが、力の限り拒絶。
ずっと「ごめんなさい怒らないで」と呟いているそうです。

これは神経系の病気の可能性ありですか?
診てもらわないとならないんですかね
757優しい名無しさん:2005/09/23(金) 07:56:12 ID:QyAxxifi
そんなつもりじゃないのに頑張っちゃいます。本当は自分もどうしようもなく疲れているのに誰に対してもNOと言えず家に帰ると口も聞けないくらい疲れます。
バランス良く生きるにはどうしたら良いのでしょう?
ホントに疲れました。
758優しい名無しさん:2005/09/23(金) 08:07:35 ID:/jJTSI5Z
>>748
みんな優しくしてくれているのでしょう。
それを、避けられていると思うのは、飛躍しすぎだと私も思う。
病気だということで、配慮してもらっているなら、
みんなの頭の中に気をつかわなければいけない人という意識(区別)があるのは仕方ないと思う。

休職から仕事に復帰して、わたしは、
わたしのことを病気だと知っている人は、優しく、配慮してくれていると思う。
知らない人は普通に接してくるけど、それはそれでまだつらいこともある。

病気を配慮してくれるのと、会社にきたからは病気だなんて言ってないで働けと言われるのと、
わざといづらくして辞める方向にもっていく職場もあると聞く、
どれが良いかというと、配慮してくれ、気を遣ってくれる職場は良い方だと思う。
完璧に理想的な人や職場なんてないのだから。
多少、嫌なところがあっても気にしないのが良いと思う。
759優しい名無しさん:2005/09/23(金) 08:12:24 ID:/jJTSI5Z
>>756
病気の可能性はあります。
神経系の可能性もあるけど、他の可能性も否定できないと思う。
早めに(軽いうちに)病院へいった方がいいよ。
760優しい名無しさん:2005/09/23(金) 08:19:15 ID:XlIaR5pB
>>756
なにか酷いトラウマになるような経験をしたことはありますか?
フラッシュバック起こしてるみたいな感じに読めますが…

>>757
他人に嫌われる・拒絶されるのが怖いから頑張ってしまってるのかな。
頑張り過ぎてしまう、という生き方を変えたいなら、
医者ではなくてカウンセリングのほうが有用かもしれないけど、
とりあえず「境界例」とか「共依存」とかいう言葉について
調べてみるのもいいかもしれない、と思います。
761優しい名無しさん:2005/09/23(金) 08:21:33 ID:XlIaR5pB
あ、漏れてる。

>>738
現実感をなくしてる原因が何なのかわからないので、
具体的なアドバイスはできないけど、「離人(症)」で検索すれば
多少は参考になるサイトが見つかるかも。
762優しい名無しさん:2005/09/23(金) 08:26:31 ID:QyAxxifi
>>760
どうもありがとうございます。757です。
調べてみようと思います。4人の子供を引き取って離婚(子供の1人は障害者)して1年、やることが多すぎて結局何もできない毎日です。
また頑張ります。
763756:2005/09/23(金) 08:32:50 ID:S4CvAGWz
>>759ー760
ありがとうございます。
軽いうちに病院行ったほがいいのですね。

トラウマと言われて思い当たる事はいっこだけありますけど、
全くその時の状況とは異なってます。
ぶっちゃけ、ちっちゃい頃男の人にイタズラされた事なんですが関係あるのかな?

うー、病院かぁ。旦那に相談してみます。
764優しい名無しさん:2005/09/23(金) 08:38:49 ID:4rY0JVVW

色白でちっちゃくて可愛い女の子っているでしょ?すごくうらやましい。
足の小指の爪まで可愛く出来てる子。
私は父に似て色黒、骨格もしっかり、足の甲なんてごつくて全く女らしくない。
男の人の方が綺麗だと思う。
おまけに小学生の頃から白髪がある。
外見コンプレックスがすごくある。だからこんな自分消えてしまいたくなる。
せっかく父に似た(やなところばっかりだけど)自分、大事にしなくちゃとも
思うけれど、綺麗な華奢な白い女の子と見ると、自分と比較して
どんなに頑張ってもあんな風になれない、と自分が大嫌いになる。

それでもダイエットをしたり、髪は常に染めたり身奇麗にするよう心がけて
います。だけど・・やっぱりうらやましい・・。両親ごめん。
765優しい名無しさん
>>764
>色白でちっちゃくて可愛い女の子っているでしょ?すごくうらやましい。
>足の小指の爪まで可愛く出来てる子。
>綺麗な華奢な白い女の子と見ると、自分と比較して
>どんなに頑張ってもあんな風になれない、と自分が大嫌いになる。

そもそも比較する必要なんてがあるんでしょうか?
仮にあなたは、色白でちっちゃくて足の小指の爪まで可愛い
綺麗な華奢な白い女の子になれたとしましょう。
そうしたら本当にそれで納得できますか。
それ以上に望むことなんて何もないんですか。
そもそも、自分が満足できるほどの可愛さとはどれくらいのものなのでしょう?
極めて曖昧ですよね。

気づいてください、だからこそ自分自身が大切で自分のままでいいということに。
願望なんて限りないものです。それは誰でも同じ。
自分を嫌う必要なんてないんですよ。
人それぞれ好みが違う、それでいいんです。
あなたはあなたなりでいいんです。