境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
境界性人格障害(BPD)や情緒不安定性人格障害(EUPD)についてマターリと語り合いましょう。
過去スレッドや情報サイトのリンク、情緒不安定性人格障害の解説、FAQは>>2以降にあります。

▼ローカルルール(必読)
・当スレッドに書き込む際は、メール欄に必ずsageを記入して下さい。
・ローカルルールに従わない人やネチケットに反する書き込みは放置して下さい。
・掲示板上での診断やアセスメント、及び治療やカウンセリングには応じられません。
・何か質問する時は、情報サイトやFAQを読んでもわからなかった場合のみお願いします。
・雑談や自分語りを望む方は、[【24時間】境界例 雑談スレ【何でもあり】]に移動して下さい。

▼前スレッド
境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114477267/

▼関連スレッド
・雑談&自分語り用↓
【24時間】境界例 雑談スレ【何でもあり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1108502727/
境界例でも何とか生きてる人
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1117179308/
境界例・ボダ本人が共感できる漫画や映画作品
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1102347220/
・本人格障害以外の方との会話用↓
EUPD/BPD【ボーダー】とその関係者が語り合うスレ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093494141/
2優しい名無しさん:2005/07/14(木) 21:19:22 ID:Bg2y18Fy
▼過去スレッド
01:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071669939/
02:http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1081312693/
03:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085756074/
04:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092268577/
05:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101898678/
06-1:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107839406/
06-2:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108440152/
07:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114477267/

▼情報サイト
境界例と自己愛の障害からの回復
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
deborder『デボルデ』うつ病、躁鬱病、境界性人格障害のためのサイト
ttp://www.deborder.com/border.html

▼テンプレートの参考文献(著作権対策)
中根允文・岡崎裕士/著:ICD-10「精神・行動の障害」マニュアル―用語集・対照表付―:132-133,医学書院,1994.
中根允文・岡崎裕士・藤原妙子/訳:ICD-10「精神および行動の障害」―DCR 研究用診断基準―:141,医学書院,1994.
高橋三郎・大野 裕・染矢俊幸/訳:DSM-W-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル 新訂版:675,医学書院,東京,2004.
Jerold J.Kreisman M.D.・Hal Straus/著 白川貴子/訳 星野仁彦/監修:境界性人格障害のすべて:105,2004.
Torgersen S:Genetics in borderline conditions.Acta Psychiatr Scand 89(Suppl379):19-25,1994b.
岡田尊司/著:パーソナリティ障害 いかに接し、どう克服するか:43,PHP研究所,2004.
Barent W.Walsh・Paul M.Rosen/著 松本俊彦・山口亜紀子/訳:自傷行為 実証的研究と治療指針:277,金剛出版,2005.
Preston,J.1997.Shorter Term Treatments for Borderline Personality Disorder.Oakland.Calif.:New Harbinger Publications.
3優しい名無しさん:2005/07/14(木) 21:19:52 ID:Bg2y18Fy
▼情緒不安定性人格障害(Emotionally unstable personality disorder)の解説

1.特徴
・気紛れで予測し難い気分を伴う。
・結果を考慮せず衝動に基いて行動する傾向が著しい。
・感情が爆発し易い。
・行動の爆発を制御出来ない事が多い。
・攻撃的な振る舞いや、他人との争いが多い。
・衝動行為が他人に批判されたり検閲されると、トラブルになり易い。

2.分類
・衝動型…ICD-9の爆発性人格異常に該当する型。感情の不安定と衝動統制の欠如が優位である事が特徴。
・境界型…DSM-W-TRの境界性人格障害に該当する型。自己同一性障害や慢性的な空虚感、激しく不安定な対人関係、自己破壊的な行動が特徴。

3.診断基準
F60.30  衝動型
 A.人格障害の全般基準(F60)を満たすこと.
 B.次のうち,少なくとも3項があり、そのうちの1項は(2)であること.
   (1) 突然に,結果を考慮することなしに行動してしまう傾向が顕著にある.
   (2) 衝動的な行為を止められたり非難されるととくに,他人に対して威嚇的になったり衝突したりする傾向が顕著にある.
   (3) 怒りや暴力が突発しやすく,結果として行動爆発を制御できない.
   (4) 報酬を即座に受け受け入れられない行為を続けるのが困難である.
   (5) 不安定かつ気まぐれな気分
F60.31  境界型
 A.人格障害の全般基準(F60)を満たすこと.
 B.上記(F60.30)のB項症状のうち少なくとも3項があり,さらに次のうちの少なくとも2項も存在すること.
   (1) 曖昧で混乱した自己像,目標,および内的選択(性的なものを含む)
   (2) 対人関係が著しく不安定な傾向に陥りやすく,しばしば感情的危機に陥る.
   (3) 自暴自棄を回避するための過度の努力
   (4) 自傷の脅かしや自傷行為の繰り返し
   (5) 慢性的な空虚感
4優しい名無しさん:2005/07/14(木) 21:20:55 ID:Bg2y18Fy
▼FAQ

1.[deborder『デボルデ』うつ病、躁鬱病、境界性人格障害のためのサイト]のFAQ
境界性人格障害や情緒不安定性人格障害について質問する前に、まずはこちらのサイトに目を通して下さい。
内容の一部に見解の別れる箇所はありますが、多くの事が詳細に書かれていますので、当スレッドで質問する手間が省けます。
ttp://www.deborder.com/faq.html

2.当スレッドでよくある質問と誤解

Q1.境界性人格障害が世代間伝播する事はあるのでしょうか?

A1.世代間伝播は確認されており、DSM-W-TRには、「境界性人格障害は、この障害を持つ人の生物学的第一度親族には、一般人口に比して、
  約5倍多く見られる。」と記載されています。また、遺伝的な伝達は確認されていませんが、遺伝的な影響を比較的大きいとする報告もあります。

Q2.情緒不安定性人格障害は境界性人格障害と同じ精神疾患でしょうか?

A2.情緒不安定人格障害の下位分類のうち、境界型が境界性人格障害に対応しています。

Q3.18歳未満の患者にも境界性人格障害の診断が下りる事はあり得るのでしょうか?

A3.DSM-W-TRの診断基準を満たして尚且つ、「特定の発達段階またはT軸障害のエピソードでは説明出来ない行動が存在する事」と
  「境界性人格障害の特徴が少なくとも1年間持続している事」の条件に適合していれば診断される事もあります。

Q4.リストカットや身体殴打等の自傷行為を繰り返す人は、境界性人格障害と見なしても構わないのでしょうか?

A4.Favazza,A.R.ら(1989)が、習慣性自傷者が境界性人格障害であるのは半分に満たない、と報告しています。認識を改めて下さい。

Q5.特に思い当たるような心的外傷体験や過度のストレスを受けた覚えは無いのに、境界性人格障害と診断されましたが、誤診でしょうか?

A5.Preston,J(1997)が、境界性人格障害の患者の20〜25パーセントは特に問題の無い家族の出身で、
  幼少期に深刻なストレスやトラウマを経験していない、と報告していますので、必ずしも誤診であるとは限りません。
5優しい名無しさん:2005/07/14(木) 21:21:40 ID:K1dnmC66
2ゲト?
6優しい名無しさん:2005/07/15(金) 03:27:17 ID:6qC1csKY
この症状は「人格障害」に当てはまるのでしょうか?詳しい方教えていただけませんか。
20代前半の男性です。不審に思う症状は以下の事項です。

@学生時代に不登校の歴あり。自殺未遂(市販の薬使用)が3回。
Aギャンブルが止められず、借金(カードキャッシング+サラ金)を数十万単位で増やしてしまう。
B仕事が続かない。2〜3ヶ月程で無断欠勤をしている。
普通に家を出るため、先方からの電話で家族が気付く。
C口癖は「めんどくさい」「どうでもいい」。
D我慢がなく、キレやすい。しかし普段は大人しく、人の言う事に逆らわない。
Eいとも簡単に約束を破る。悪意はない様子なのに嘘を平気で重ねる。
F学生時代の不登校や自殺未遂のためか、親が叱れない。
(家庭環境は普通だが、親が無知なうえ社会性に乏しい)
G普通では考え辛いような些細な事に対して小心。
H学歴・学力に劣等感を持つ。
I家出(失踪)を繰り返す。
J親や他人のお金に手を付ける。(財布から現金やカードキャッシング)
K感情が平坦で感動が少ない。しかし、キレると極端で暴力的(物損)になる。
L将来のビジョンがない。
M自制心がなく、自分で自分をコントロールできない。

症状はこんな感じです。
決してヤンキータイプではなく、普通の印象です。一見は物静かで優しい性格のようです。
それだけにこの男性の行動が理解できず、不思議でなりませんでした。
偶然に「人格障害」と言う言葉に辿り付き、読めば読むほどに心配になっています。

この男性は「人格障害」なのでしょうか?
「人格障害」だった場合、どのような治療が行なわれ、そして治るのでしょうか?
76:2005/07/15(金) 04:03:54 ID:6qC1csKY
質問スレがあったようで・・・スレ違い申し訳ありませんでした。
8優しい名無しさん:2005/07/15(金) 08:25:11 ID:twR7INO1
まだレス一桁なのに、もうルール破りかよ。
9優しい名無しさん:2005/07/15(金) 18:51:17 ID:ub7Xqmef
はじめまして。
ボーダーと診断されてから四年ほど経ちます。
診察中に、医師の前で感情がおさえられず、付き添いの恋人を殴ってしまいました。
医師にもつっかかってしまいました。
医師からは通院を断られ、今はまた別の医師に診てもらっています。
10優しい名無しさん:2005/07/18(月) 23:49:22 ID:A6Un3cFF
40代の男でもボーダーっているのかな。
うちの部署の部長が、まさにボーダーっぽい。
すべてにおいて好き嫌いが激しく、感情も時間単位で変動する。
なんでも白黒ハッキリつけないと気がすまない。それができないとキレる。
自分もメンヘラなんで、なんとなく怪しいなと感じてる。
11優しい名無しさん:2005/07/19(火) 00:57:36 ID:6sai+eqY
40代どころか高齢のお年寄りにもいそうな気がする
12優しい名無しさん:2005/07/19(火) 01:15:23 ID:T+b6CzFV
まあ完治はしないからいるっちゃいるんだろうねぇ
若い患者以上の「腫れ物」だと思う
13優しい名無しさん:2005/07/19(火) 09:24:27 ID:SLcpTE3C
>>10
BPD患者の増大に伴って中高年層のBPDも増加する傾向にある
ただしその人が本当にBPDであるかどうか判断できるのはP科医しかいない
14優しい名無しさん:2005/07/19(火) 11:59:06 ID:YmQoakaL
この障害は遺伝しますか?
もしするなら母もそうかもしれないです。
又、完治しないのですか?
15優しい名無しさん:2005/07/19(火) 12:13:52 ID:RHWvsdk8
あなたの母親も、あなたの母親と同じような親に、あなたと同じように育てられたんだよ。
16優しい名無しさん:2005/07/19(火) 12:19:45 ID:SLcpTE3C
>>14
>>1>>4
17優しい名無しさん:2005/07/19(火) 14:56:24 ID:r4ZW+8bP
私もちょっと前に勤めてた会社の社長がまさに

すべてにおいて好き嫌いが激しく、感情も時間単位で変動する。
理不尽な事ですぐキレるし。
とても社員を人として大事にする感じじゃないのが露骨…

私が勤める前の4ヶ月間で、4人も社員が辞めている会社だった。
高学歴な社長だったけど、仕事の説明仕方もなんか的を得ない感じで
訳分かんないし…。本当にその道のプロ??って感じだった。

先輩も「死のうかどうか迷う位に追いつめられたことある」って言ってたので
あまり被害を受けないうちにさっさと辞めることにしました。

他のみんな、まだ頑張ってるのかな…

18優しい名無しさん:2005/07/19(火) 19:26:02 ID:UMxwM21X
ボダはボダと付き合ってると楽なのかな?
19優しい名無しさん:2005/07/19(火) 20:12:21 ID:fLujQX66
境界性人格障害の人は自己愛性人格障害と付き合うと、お互いに満足できるかも。
20優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:07:19 ID:HJHSet28
私は確かに自己愛性の友人達の支配化にいた。
でも、それは逆にボダだから逃れられなかったのかも。
どんどん自分を卑下するようになって、とうとう喧嘩になって離れた。
というよりも自己愛の被害にとことんあった。
離れて自分を取り戻せてボダな自分の悪さ、個性のよさ、社交というものを客観的に見つめなおせるようになった。
自己愛の人は意見にしたがって敬ってあげてるうちは自分の身内だけど、意見の相違がみられた時がこわいよ、ほんと。
21優しい名無しさん:2005/07/20(水) 00:53:12 ID:LFFi/O1W
境界性人格障害と自己愛性人格障害はコインの裏表の関係。
同一病態を違った視点から見たもの。
嘘だと思ったら精神科医に訊け。
22優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:14:25 ID:D0q2SteQ
こんにちは。
初めてメンヘルに来ました。
それというのも自分はこの境界性人格障害なのではないか?
と疑問を持ったからです。
一般家庭に育ち、親や親戚からは愛を持って育てられたと思います。
友人も普通にいますし、信頼関係のある親友も何人かおります。
仕事上では理不尽な扱いや、叱りを受けても仕事だから、と割り切って
素直に対応し割と上司には可愛がってもらって来れたと思います。
つづきます
23優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:23:54 ID:D0q2SteQ
私が自分のボーダーなのではないか?と感じた原因は
恋人との関係です。
現在までに深くつき合った恋人が3人いるのですが(内1人は
一応継続中です)、1人目の彼氏のときは全てが初めてで
好きで好きで自分の感情を押さえることができませんでした。
今、思えば相手も割と恋愛に依存するほうだったと思います。
2人目の彼氏は私よりも大人で落ち着いた心優しい人でした。
心優しく穏やかな彼と過ごす日々は幸せだったはずなのに、幸せを
自分の手で壊すような言動をし、壊れかけると反省して相手に泣きつく。
そこで相手が受け入れてくれると、自分のことを愛してくれてるのだ
と満足するのです。そのためには相手を傷つける言葉、行動をしてしまいました。
現在の彼氏とは友人期間をおいてのおつきあいです。
友人期間は、本当に良い関係でした。
いざ恋人になると、心許せる。。。という言い方はずうずうしいかもしれませんが
私のことを分かって! 私は2度も失恋を経験して心痛いの、
私を捨てたら許さない、などという感情が湧き出てきてそれを
コントロールすることができない状態です。
彼もまた心優しい人で、今はまだそんな私を受け入れようとしてくれています。
でも、今までで一番好きだし本当に大事にしたい人だからこそ
自分が病気なのであればそれを治す努力もしたいし、治らないのであれば
離れたほうが彼の幸せのためにいいのか、などと考える日々です。
本当に大事な尊敬できる人で、私なりに幸せにしたいのに
やはりハチャメチャな言動をとってしまい彼に悲しい顔をさせることも
多々あります。 前向きな姿勢で私を想ってくれる彼に対して申し訳ない
気持ちでいっぱいです。
つづく
24優しい名無しさん:2005/07/20(水) 01:29:16 ID:D0q2SteQ
自分の生い立ちの中で、このような病気になる原因が見当たらず
また兄弟がおりますが素直に優しい子に育っているので
よけいに困惑しています。
好きな人を大事にできず苦しめてばかりの自分が大嫌いです。
素直になれない自分も大嫌いです。
情けないです。
ちなみにリスカなどは一切したことがありません。
私の対象となるのは「恋人」だけです。

初めて自分で「心の病気なのか?」と意識しはじめたばかりで
まだ情報や知識がありません。
厳しいお言葉でもけっこうです。
何かアドバイスいただけないでしょうか。
25優しい名無しさん:2005/07/20(水) 05:43:55 ID:TQ24GK5J
>>24
えてして恋愛体験からボーダーの特徴が現れることがあるけれど
それがすべてならグレーかな。もっとやり方ひどいと黒に近いグレー。

何か自分の心に残るような詩集でも読んでみるといいかもしれない。
道徳ってことばで理性が収まれば、まあ大丈夫。
26優しい名無しさん:2005/07/20(水) 06:41:42 ID:t+f0bxyK
>>24
恋愛依存症とかの傾向?
27優しい名無しさん:2005/07/20(水) 14:11:10 ID:pFHFUM/F
>>24
気持ち分かります。
同じような状態で2年半辛抱してくれた彼氏に振られました。

境界例かどうかは判断ができないけれど、
まずは、
反省したときに相手に素直にその気持ちを伝える、
少し距離を置いて付き合う
などしてみては。。
28優しい名無しさん:2005/07/20(水) 16:22:39 ID:9DN1PIHD
彼氏に、俺を振り回すのをやめてくれと言われます。
不満を訴えるともうやだって言って私を捨てようとします。
よく死んでやるって言って家を飛び出す私ですが、本気で死ねません。
一度だけ手首をばっさり切った事があります。
興奮を抑えるためと快感を求めてやりました。
現在、学校のカウンセラーに会っています。ボダなんじゃないかって言ったら
違うと言われました。
他のカウンセラー2人に「とりあえず鬱ね」っていう感じに診断されました。
だけど高校と大学を一年ずつ落第しています。
安定してる時は超正常なんだけど、一度崩れると崩壊します。何なんだろう。
29優しい名無しさん:2005/07/20(水) 17:18:23 ID:1Jhs3Mcj
>>28
1. 自己診断したい?
2. 診断して欲しい?
3. 病名を知りたい?
4. 慰めて欲しい?
5. ただ聞いてもらいたかった?
30優しい名無しさん:2005/07/20(水) 17:29:43 ID:9DN1PIHD
>>29 そんなに不快感を覚える事を書いたならごめんね。
私はただのわがまま娘だと言いたいと思うのだけど、その通りですよ。
だけど私は私なりのつらさを抱えてるんです。
参考までに、客観的に見てどう思うのか言って欲しかったです。
31優しい名無しさん:2005/07/20(水) 17:31:27 ID:9DN1PIHD
あぁ、なるほど。スレ違いだ。 他行って来ますね。
32優しい名無しさん:2005/07/20(水) 17:49:23 ID:1Jhs3Mcj
>>31
キャー可愛いー!!
全部を自分のせいにしたらだめだおー!!
33優しい名無しさん:2005/07/20(水) 18:41:22 ID:T8V4Dqm6
ボダは全てにおいて完璧でありたい?自己評価が低い
機嫌の良い時は普段口も効かない人にも笑顔で対応してしまうのは自分だけ?
34優しい名無しさん:2005/07/20(水) 18:59:13 ID:dKmFTk/A
>>よく死んでやるって言って家を飛び出す私ですが、本気で死ねません。

そうやって人に心配かけて。最低ですね
35優しい名無しさん:2005/07/20(水) 19:01:23 ID:Zm7YqLwF
それをボダにいっても意味ないよ
3624:2005/07/20(水) 21:18:13 ID:D0q2SteQ
みなさんレスありがとう。
>>25 彼氏へのひどい暴言を思い出し、今は申し訳ない気持ちと自分への
嫌悪感でいっぱいです。目をそらしたくなります。
大事な人を大事にする能力に欠けてるであろう自分を日記という形で
日々記して行こうかなと考えています。
>>26 最初は恋愛依存症かな?と思いました。
どちらにも思い当たるふしがあるので・・・
ただ、ボーダーのHPを見て、「相手をすべてから孤立させ(友人などから)
狭い世界の中で自分に依存をさせるようにしむける、など思い当たるふしが
あるのでボーダーに近いのかなと思いました。
本日、この件含め彼氏に謝罪し、自分の世界を大事にしてほしい、私はあなたを
信じる努力をすると伝えました。
3724:2005/07/20(水) 21:22:32 ID:D0q2SteQ
>>27 レスありがとうございます。
実は私は2人目の彼氏と結婚の約束もしていたほど深いおつきあいだったのですが
約4年間、彼を振り回し最後には振られて恋愛を終えました。
思い返せば、この彼氏とつきあってから相手を支配することに快感?を
覚え、ボーダーのようになっていったような気がする・・・・
別れた後、自分を見つめ直す期間を持ち、反省し同じことは二度としない!と
心に決めたものの、今の彼氏にも同じような言動をして傷つけて振り回している
自分はやっぱりおかしいと思う。
本当に大好きで大事に思うのに、なんで私は変われないんだ・・・と
情けない思いでいっぱいです。
距離を持ってつきあうということに寂しさを覚えてしまうんです。
今の彼氏はとてもステキな人間で、幸せになるべき人だと思うので
私がなんとかならないといけないと思っています。
本当に私は最低な人間ですね。
38優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:30:12 ID:1V7trXc9
そうですね。
39優しい名無しさん:2005/07/20(水) 21:49:19 ID:nC+6NBja
被害者スレって無いのか?
40優しい名無しさん:2005/07/21(木) 12:48:59 ID:gXrk0WaS
死んでも家族は悲しまないし、元々心配なんかしてない。
心配してくれるような家族がいたらボダにもならなかったと思う。
ボダだといいながら異性と付き合う人は、余裕があるなと感心する。

わたしは誰との関係もぶち壊しておしまい。
もっとひどくなっていきそう。
41べるきす ◆GLQArZm75A :2005/07/21(木) 15:12:02 ID:ARAGfZ2k
未遂かました後のカルテにボダって書いてあったので。
要は欝でも統失でもないのがボダなんでしょうか?
要するに甘え病?必死に仕事してきて、今回2週間にわたって未遂してきたのに。自分がは馬鹿でしかたない。氏にたいよ
42優しい名無しさん:2005/07/21(木) 17:49:44 ID:pRywZztj
今日クリニックに行ってきた。なかなか日本の精神科医のカウンセリング力のレベルは低いらしい。
薬いらないんだったらカウンセラーがいいと薦められたよ。
43優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:15:28 ID:vhVvsPWV
今の日本の精神科のレベルではボダは完治は難しいと思うよ。お勧めは認知療法って所が精一杯。
44優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:18:47 ID:EXq+u4J+
完治はどこの国でも無理
45優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:24:53 ID:fc+7yKZF
カウンセラーにしても腕次第

>>39
境界例(ボーダー)被害者友の会Part36
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120723852/l50
46優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:26:03 ID:fc+7yKZF
>>41
ちゃんと>>1>>2を読みなさい
47優しい名無しさん:2005/07/21(木) 18:40:24 ID:uyVXg2WH
石に人格障害と言われた。ボダかどうかはわからない・・・
異性に対しては不特定多数の人を好きになり1人だけを選ぶということは出来ない
潔癖症な為、関係を迫ったりはしない
ボダだろうか?
48優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:49:41 ID:qJRVuWMs
でも、ボダの女性って結構あっさり治るって聞いたよ?
身を捧げる男がいっぱい居るから
49優しい名無しさん:2005/07/22(金) 00:08:40 ID:PTPj1mML
確かに先生は 何かのきっかけで劇的に良くなる可能性はある(私の場合)って言ってたけど 男と寝て治るとは思えない。一応二度結婚して今旦那が居るけど男性恐怖があるアタシは それは絶対ない!
5027:2005/07/22(金) 02:03:02 ID:E6T4wg3r
>>37
病院には通ってるのかな?
私も、感情の爆発→反省を繰り返したけど、やっぱり無理でした。。
もう、自分一人だけでは治らないと思い、
現在は病院でカウンセリングを受けています。

私がボーダーになった原因は、小学生の時親に虐待されていたからです。
37さんは、原因が思い当たらないとのことですが、
ひょっとしたらカウンセリングによってトラウマとなっている原因が
分かるかもしれません。

今のままの状態が続くと、いずれ彼が辛抱できなくなると思います。

本当に彼を失いたくないなら、完全に別れてしまうよりは、
少し距離をおいて一時の寂しさに耐えれるようになった方が
いいですよね。

私は37さんを最低な人間だとは思いません。
ただ、感情のコントロールができないことで、
彼とあなた自身を追い詰めているのは確かです。
彼もあなた自身もお互い辛いのではないですか?

ぜひ、病院に行くことをおすすめします。
一緒にがんばりましょうよ!!
51優しい名無しさん:2005/07/22(金) 02:45:07 ID:jrTveNEI
そうそう、ただでさえ迷惑なんだ。
自宅療養でもして外に出てこないでおくれよ
52優しい名無しさん:2005/07/22(金) 05:51:53 ID:qNvIYjT7
>>48
それは次々に依存対象が見つかるから表向きやり過ごせてるように見えるだけで
本質的な解決はしてないんじゃないのか。
53優しい名無しさん:2005/07/22(金) 08:26:50 ID:JHMezp+s
>>51
いい加減被害者スレ行けってんだ
5424:2005/07/22(金) 09:16:42 ID:FM38nW32
>>50
丁寧にレスありがとうございます。
自分の彼氏への感情がコントロールできず、悲しくて情けなくて
自分がどこかおかしいのか??と思いはじめたばかりなので
通院歴はありません。
自分が本当にこの病気なのか?別の病気なのか?もしくは正常でワガママ人間
なだけなのか?それすら分かっていません。
ちなみに、何科に行けばいいのでしょうか・・・・?
精神科や診療内科ですか?

今の彼氏をすでに傷つけることをたくさんしてしまって
ワガママなのは承知ですが本当に大事で、失うことを考えると恐くて
恐くてしょうがないです。
彼にボーダーかも・・・と伝えましたが、私はすぐに思い込むので
ボーダーではないよ!気にするなと言われました。

誰にも話せなく苦しい思いをしてましたので、お話聞いてくださり
とても嬉しいです。ありがとう。
55優しい名無しさん:2005/07/22(金) 10:13:03 ID:7gJZpRkm
>>50

>ひょっとしたらカウンセリングによってトラウマとなっている原因が分かるかもしれません。

トラウマは発症危険率を高めるけど、必須条件ではなく、因果関係も大きいものではないらしい
また分かると言っても、90年代のアメリカで問題になった偽記憶症候群の事を考えると不安だね
56優しい名無しさん:2005/07/22(金) 13:30:35 ID:+crWGB4I
境界なのか何なのか不明
消えてなくなりたいというのはある
親から本当の愛を受けてこなかった時もある
親も異常な所がある
うまく人付き合いが出来ないが異性にはもてる
人のいうことははなから信用してない
人はいずれ裏切る
過食拒食リスカはしない
体重の変動が激しい
劣等感がある

やっぱ境界例なのかな
57優しい名無しさん:2005/07/22(金) 18:59:28 ID:D4Fr0rts
言い訳して生きていられるのは、ある意味幸せな証拠。
本気で生きてみないとこの症例は治らないぞ
58優しい名無しさん:2005/07/22(金) 22:23:48 ID:JM6tIt8K
主治医に気分障害と情緒不安定性人格障害って言われました。
境界例と情緒不安定性って同じ様な扱いで書かれているサイトとかありますけど、
本当にそうなんでしょうか。
私の行動は変かもしれませんが、私がそうだとはいまいち信じれません。

サイト等で見てると、似てるのはいくつかありますけど・・
・彼に捨てられるんじゃないかと不安でしかたなく、感情を押しつけてしまう。
・自傷行為やオーバードーズ、自殺未遂を繰り返してる。
・職場では私が無視されると喧嘩を売ってしまう。
・尊敬していた人がいまは敵になってる。
・なんか虚しい。
・絶えずいろんな不安が消えずに頭を漂っている。
・超元気な時と普通、超鬱な時がある。鬱な時はほぼヒッキー、もしくは無気力・無感動etc。
・以前は鬱っぽく睡眠障害もあったから、抗鬱剤と睡眠剤がでていた。でも、よくなった気もしないので服薬自殺して救急に運ばれた。

いまは普通だからネットもできます。
だからといって、そうだとは思えない。
ドクターが言うならそうなの?
そんなもんなの?
59優しい名無しさん:2005/07/23(土) 00:31:58 ID:jvlXihx1

ドクターが言うならそうです。
ドクターは、一日何十人と診察します。あなたのような患者も数多く診てきているはずです。
ですから、少なくとも素人のあなたが判断するより、正確です。
6058です:2005/07/23(土) 00:42:34 ID:vLAO4kPS
それでも、いつか笑って過ごせる日がくるよね?
楽しく過ごせる日がくるよね?
辛く寂しい時間を覚える事もなくなるよね?
薬とみればODなんてことしなくて済むようになるよね?
死しか逃げ道がないなんて嘘だよね?
治るよね?
ね?
61優しい名無しさん:2005/07/23(土) 00:49:31 ID:jvlXihx1

それには、個人差があります。いずれにせよ医師と相談の上、じっくりと時間を
かけて取り組んでいかなければならないでしょう。
62優しい名無しさん:2005/07/23(土) 02:32:31 ID:xOLSe5mv
>>60
どうでもいいから人には迷惑かけんようにな
6324:2005/07/23(土) 03:31:23 ID:0hjF2/dy
自分が境界性人格障害なのか??と意識しだしてから
彼への態度も少しは改まった(演技含む)ような気もします。
毎日の言動や彼への愛情を文字に残すようにしています。

友達にボーダーかもしれない・・・・と相談したのですが皆が揃って
「そんな訳ないよ〜〜w」と受け流します。
それくらい私は彼氏以外の人間の前は感情のコントロールが出来る上に
気を使う方だと思います・・・

一番、可愛いと思ってもらいたい相手の前では横暴に振る舞い、
その他の前では「良い人」な自分が本当に分からなくなりました。
病院へ行くのはしばらく日記を続けて様子を見てからにしようと思っています。

ちなみに境界性人格障害って医者でもさじを投げ出すことが多く、
有効な治療法や薬がないと聞いたのですが、本当ですか?
こわいよーーこわいよーーー・・・
治らなかったら一生独身決定ですね私。
64優しい名無しさん:2005/07/23(土) 03:46:46 ID:7ZW71aln
>>58
いきなり依存してくるんかよ(汗
ね?ね?なんてやられても医者じゃないんだから
うかつに「そうだよ、安心しな」なんて
無責任に言えるわけない。
65優しい名無しさん:2005/07/23(土) 04:19:42 ID:XhcpaoIk
最近メンヘルスレに来てここを見て
自分がボダだとわかりました
認めざるを得ない‥
工Doさんごめんね
なんとかしなくちゃ
ああもう本当に戻れないのかもな‥
なんでボダなんかになっちゃったんだろう
悔しくてたまらないよ

チラ裏ごめんなさい
66てん:2005/07/23(土) 05:41:30 ID:aUP8H5e4
私はボーダーと言われたこともあるしボーダーのことは理解してるつもりでした。
どうしても納得いかないことがあるから教えてほしいんです
67てん:2005/07/23(土) 05:50:34 ID:aUP8H5e4
友達AからTelあって
『友達BにTelしたら間違い電話っていわれた』
と言われたから友達BにTelしたら
『間違えてますょ迷惑です』って言われたんです
でもどうしても間違えだと思えなかったからとても心配になったんです
どこかに監禁されちゃったかな?とか…
しつこくTelしてたらキレられて結果的には本人だと認めてた
その友達Bは前日までは『泊まりにきて』とか言ってたのに
次の日には『つきまとうな 警察つきだすぞ』って…
これもボーダーの症状?
68てん:2005/07/23(土) 05:57:01 ID:aUP8H5e4
ちなみにその友達AもBもボーダーです
思春期精神病院の友達なんで
みんなで10人くらいで病院の同窓会をやろうと言ってたのはBなのに…
いきなりみんなをシャットアウト
69優しい名無しさん:2005/07/23(土) 09:24:35 ID:CjdmfSyW
テンプレちゃんと読まない人が何で多いんだ

>>58
>>3>>4をちゃんと見ましたか

>>63
>>2にリンクされてるサイトのどれかに書いてあるから読んでください
70優しい名無しさん:2005/07/23(土) 09:35:03 ID:CjdmfSyW
7158です:2005/07/23(土) 10:12:54 ID:y5skSZjD
>>64
ごめんなさい。
不安だったなもので。回線の向こうの人に頼っても仕方ないですものね。

>>69
項目が当てはまってるからって、そうだとは限らないじゃない?
だから、「ドクターが言うならそうなの?」って聞いたんじゃないの。
なかには型からはみ出る人だっている。
人を型にはめ込んで考えるなんて出来ないはずだよ?
そういう人を見下すような言いぐさ、ちょっとは考えた方がいいんじゃなくて?
と、おねーさんは思います。
>>62さん、ごめんなさい、なんか既に噛みついてきてる人がいるんです。
72優しい名無しさん:2005/07/23(土) 10:38:50 ID:CjdmfSyW
>>71
>項目が当てはまってるからって、そうだとは限らないじゃない?
TCD−10作成の為の会議で、境界性人格障害を人格障害に含める件について欧米間で対立が勃発、
その後境界性人格障害を情緒不安定性人格障害の下位分類とする事で決着付けた経緯があるわけ
こんな経緯とはいえ、国際機関であるWHOが決めた事に対して、翻しようは無い

>そういう人を見下すような言いぐさ
勘違いした事については謝るが、貴方を見下した覚えはありません
7358です:2005/07/23(土) 11:08:28 ID:y5skSZjD
医療サイドから見れば、判断の基準ってものがいるだろうけど、
私がいくつかの項目が当てはまるからって、そうだとは限らないって思ってる。
熱があるから風邪ってわけじゃない。熱がでない風邪だってあるのを知ってる。
ドクターがそういうならそうだとおっしゃられた方がいたけど、
素人目の私にはいまいち納得できなかった。
私のおそらく変な行動を説明しろと言われても出来ない。だから、そうなのかなとも思うけど。
いまでも信じれないし、そういう自覚がないもん。

>>72
私はそう感じたから、そう書いたの。
文字故の行き違いもあるもんね。ごめんね。。
74優しい名無しさん:2005/07/23(土) 12:43:24 ID:6Tl4XcZY
>>73
精神科医だって神じゃない、その言葉を信じるか信じないかは
自分次第でしょ。
7558です:2005/07/23(土) 13:01:19 ID:QBUl5PSD
>>74
だからこうして、同じ様な境遇の人いないかなーって聞きに来てるんじゃないの。
そんな宗教じみた言い方、やめて!
76優しい名無しさん:2005/07/23(土) 13:03:27 ID:6Tl4XcZY
>>75
そうやってすぐ感情的になってるところはボダっぽいね
気をつけたほうがいいよ
77優しい名無しさん:2005/07/23(土) 13:10:36 ID:qCKbj61f
>>75
気持ち分かる気がするよ。
7858です:2005/07/23(土) 13:13:34 ID:QBUl5PSD
>>76
決めつけないで!
しかもsageで隠れるように・・。後ろめたいんだったら、構わないで。。

>>77
でしょ?解ってくれる人がいればいいの。
79優しい名無しさん:2005/07/23(土) 13:24:26 ID:eXFHcCXJ
ボダ子が大好き
と言うかボダ子はかわいい子が多い
80優しい名無しさん:2005/07/23(土) 13:39:37 ID:j4pgKPb0
症状の渦中にいるときは、訳分かんないけど確かに凄く苦しいよね…
私の場合は虚無感が酷くて、昔はよく一人であてどなく徘徊してた。

ボダの特徴、精神的に依存出来そうな人には「私の全部分かってよ!!」ってな
行動も全開で、彼氏振り回しまくってた気もするし…。
されてる方はドエライ迷惑だよね、共依存入ってても…。今考えると、懺悔モンの
彼氏達の顔が浮かぶ…。
この行動は全ては虚しさから来るんだと思う。
私の場合は、素の自己像を親に受け入れてもらえなかった代償というか…。

つづきます
81優しい名無しさん:2005/07/23(土) 13:40:48 ID:j4pgKPb0
でも今はそういう感情はほとんど無くなった。
夜になるといてもたってもいられなくなってドライブしまくっていたのも無くなった。
信じられない位穏やかな自分がいる。
医者には行ったことないんだけど、ボダ自己診断テストでは、
60%(酷かった当時の心理状態)→20%(現在)になってた。納得の結果だった。

「この世で頼れるのは自分しかいない」
いい意味でこの言葉を感情的に理解出来たときから変わった気がする。
習慣やポーズでなくて、ナチュラルに相手の立場ことを考えられるようになった。

このスレを読んで、自分の行動が個性でなく育ちからくる傾向と知ってますます
自信がついた。傾向なら、直る方法だってあるはず。
もっと楽しい事、やりたい事、やり遂げたい事あるから、マイペースでももっと
踏ん張れる自分になれるように頑張りたいと思ってる。

少しでも楽になれればそれでいいよね。
82優しい名無しさん:2005/07/23(土) 13:42:06 ID:j4pgKPb0
ごめん、文章書いてる時に他のレスの人が入っていたのね。
流れを遮っちゃう形になっちゃってスマソ。
83優しい名無しさん:2005/07/23(土) 14:17:55 ID:JbkoINna
>58さんは典型ボダ。現状が一番の波かもね
今のあなたには誰も関わりたくないよ
sage進行は常識という前スレを読んだことはないのかな?
ここに書くのならマナーを守ってからにして欲しい
一時の感情だけのカキコはどこか他へ行って下さい
8458:2005/07/23(土) 14:24:41 ID:MtESxnBR
さよなら。。
85優しい名無しさん:2005/07/23(土) 14:46:05 ID:JAOZG8Qm
>>58
気持ちは分からなくもないけど、>>83に同意だな。
気分が落ち着いた時に自分の書き込み見てみ。
86優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:23:05 ID:uRqViLSp
いや逝かなくていいけど>58

ここでの書き込みと>58の内容合わせて考えるに
ボダとしか思えないや自分には。
どうして自分は違うと思うの?
そっちが不思議。
87優しい名無しさん:2005/07/23(土) 19:57:59 ID:LKCgWQhX
あなたは心の病もって人を差別してるし誤解してるよ。ボーダーだって仕事できるし他の人と変わらないところあるんだよ。
だからあなたがボーダーだって治ることも出来る。認めるの辛いよね。怖いよね。
でもあなただけじゃないんだよ。安心していい。
88優しい名無しさん:2005/07/23(土) 21:00:22 ID:xXlaLH9m
ただボーダーは人を傷つけて生き延びる場合が多い
勿論それに自己嫌悪してさらに悪化する。

治る確率は絶望的。
むしろ治すことを諦めたほうが良いかも
89優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:26:43 ID:Wd5pCX/X
治ると信じてる。
90優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:31:53 ID:WaIxm+C4
適応することはできても治ることはないよ
91優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:49:28 ID:yWTz+YUL
治るってどういうのが治ると思ってる?
普通になることなら出来るよ。
誰でもなりうるのが心の病だからね。
だけど誰にもどんな依存もしなくなる事とかいうんだったら無理だねぇ。
依存しないで生きるのはありえないよ。依存が皆悪いわけじゃない。
治らないといいたい人はそう思いたいんだね。
そうやって治らないのを他のせいにしたらいいよ。
幸せになりたいと思わないんでしょうから。
92優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:52:30 ID:UFht1yjC
私も>87さんに胴衣。

先月まで境界例って言葉すら知らなかったから、
今までの自分がそこに入ると思ってもみなかったけど、
自覚してからの方がより客観的に自分を見れるようになってもっと楽になったよ。
旦那からも凄く落ち着いたって言われる。

治癒でも適応でも何でもいいから、周囲に迷惑をかけることなく、
自分が今より気分が楽に生きられるようになれればそれでいいんじゃないかと
思うな〜。

またーり生きたいね〜
93優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:14:51 ID:Y+eizAKQ
まぁアレだ
健常者は幸せになれる可能性はあるけど
境界例は幸せにはなれない。

これでFA?
94優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:23:31 ID:UFht1yjC
う”〜ん、
確かに境界例状態の時は、しみじみとした幸せを感じる感性が
欠落or摩耗してる気がするな〜

幸せって客観的でなくて主観的な所に存在する感情だから、
主観が真っ暗な気分になる病気の状態のままなら、
いつまでたっても何が起きても自分は幸せと思えないかも…
95優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:35:05 ID:yWTz+YUL
幸せ感じてない偽健常者が溢れてるよね。迷惑なひとほど気づかない。
自覚するきっかけがあっただけでもラッキーだよ。
96優しい名無しさん:2005/07/24(日) 02:35:41 ID:sbVYVKB/
>>94
それはあるな。
境界例の症状が和らいで来たら
「しみじみとした幸せ」が少しは分かるようになってきたけれど
昔の酷かった時はそういう感情は全く理解できなかったよ。
97優しい名無しさん:2005/07/24(日) 08:06:24 ID:PEoYDu78
腹立たしい人が、情緒不安定性人格障害(衝動型)に当てはまる。
キレやすいので発言に気が抜けなく、とても疲れる。

それでも意味不明にキレ出すことがしばしば('A`)
98優しい名無しさん:2005/07/24(日) 15:27:25 ID:8GMZH4L1
意味不明にキレることが減ったけど意味あるキレるはある・・・
ボダは治らない!と思っている。緩和はされるけど治る!はない・・・
自分を理解して周りに迷惑をかけないように生きる術を身につけなければ・・・
慢性的な空虚感はどうにもならないよー
99優しい名無しさん:2005/07/24(日) 17:18:54 ID:z9IhtOiv
私もキレますよ。そして一生治らないでしょうね。
この病気をちゃんと認めて、病気とつきあっていくしかないと思います。
ボダ特有としか思えない嫌な気分とつきあうわけです。
不安感・焦燥感・絶望感・空虚感が一体となったような、あのつらい気分です。

対処の仕方としては頓服として抗鬱剤のドグマチールを使う。
嘘のように晴れ晴れとした気分になりますが、
効き目が切れた時の揺れ戻しが強すぎると逆に死にたくなるので要注意ですね。

次回の診察では統合失調症の方々が使う薬について聞いてみるつもりです。
自暴自棄になってはいけないと自分に言い聞かせています。
(と言いつつ某完全マニュアルは手放せませんが・・・)
100優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:09:39 ID:8GMZH4L1
100get
>99さん
 正にその通りですね。98ですが、私は当初(ボダ診断される前)ドグマ
を服薬してました。が、逆に感情の波が出やすくなったと担当医は判断し、
現在は統合失調症の方々に使用される薬を勧められています。
 統合失調症の薬は自分の症状とは違うので飲むのに抵抗ないですか?

 私は現在は未婚の身で結婚して、子供は欲しいと思ってて…
 でも、子供にも遺伝する可能性あるし育児の自信はない→子供が可哀相…
101優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:39:44 ID:FdTrZUzv
非定型抗精神病薬は衝動性などの症状の改善に使えるらしい

>>100
双生児研究では遺伝的要因は低いけど、FAQにも書いてある通り、
ボダの親もまたボダというのはよくあるみたい
あと、ボダに育てられてる子供は、正常な自己同一性の発達はできないらしいよ
102優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:04:08 ID:yWTz+YUL
人だけでなく薬に依存しないようにね。
育ちの状況の中でたくさんの傷をうけた結果なんだから、傷が癒えたら薬なしでも生きられる希望を持ちましょう。
103優しい名無しさん:2005/07/25(月) 02:13:36 ID:wAnQCZ9s
ボーダーは子供もつのもダメなのか
もう一方が正常な人だったら少しは大丈夫なのかな
子供がもてる歳までに病状が治らなければ死ぬしかないか
なら、いま生きてる意味が無い気がしてきた
104優しい名無しさん:2005/07/25(月) 03:17:20 ID:1X6nJCOq
私も境界性人格障害な気がしてます。空虚感っていうのは、さみしい、不安、みたいのが漠然とある感じですか?私は一人だとたまにそうなって落ち着かないです。
あと彼氏を傷付けて平気なとこ。自分の心が平静でいられるなら、嘘でも優しいこと言ってほしいと思うし、言ってよって言います。
死ぬとかもよくいうし。
105優しい名無しさん:2005/07/25(月) 03:33:16 ID:AS7Nm24Y
私もボーダーぽい。
>>104さんと同じで彼氏を傷つけてしまうこと多い。
感情の起伏もかなり激しいし。
私の場合は傷つけた後にものすごく後悔してすごく苦しくなる。
そして、相手の私への気持ちが足りない、足りないといつも思ってしまう。
そして相手を追いつめてしまう。 彼からすべて取り上げて(友人とか)
私だけの人になってほしい=独占したいという感情が本当に強い。
もうやだ。こんな自分が。
いつもつき合う人は優しくて穏やかな人。まるで私が理想とするような人間性の人。
だから限界まで私を受け止めようとしてくれる。そして最後には疲れては慣れていく。
分かっているのに自分の感情をコントロールできない。
今日は彼を混乱させ、涙まで流させてしまった。
別れる!→別れたくないを私が繰り返すから。
私なんて消えればいいのに、と思うけどリスカもできないヘタレ。
人一倍、穏やかな幸せに憧れている。
106優しい名無しさん:2005/07/25(月) 04:58:20 ID:KhZ5sugR
>>105 さん幸せになって下さい。

はい、次の方どぞー
107優しい名無しさん:2005/07/25(月) 05:01:40 ID:AFFbboJX
相手を傷つけてしまうのは
本当に愛してはいないからなんでしょうか?
愛ってなんでしょうか?
思いやりのカケラもない私にはわからなくなりました。
どんどん嫌な人間になっていくのに止められない。やばい。
かと思えば数時間後にはこの気持ちさえ忘れてしまう。
私はなんなんだ?
これは夢じゃなかろうか?
いつかはこの謎が解き明かされるのかな。
今までの記憶もドラマや漫画を思い出すような感覚です。
意味がわからない。
108優しい名無しさん:2005/07/25(月) 05:05:32 ID:KhZ5sugR
>>107 さん幸せになって下さい。

はい、次の方どぞー
109優しい名無しさん:2005/07/25(月) 05:26:08 ID:te9XPjHQ
>>107
人間ってのは結局自分に照らして相手の心を思いやる生き物だろ?
自分が無いボダは相手の心の痛みを感じられないのさ。
相手の心を思いやりたければ少しづつ自分を作り上げていくしかないと思われ。
自戒も込めての意見だけどなwww
110優しい名無しさん:2005/07/25(月) 05:51:36 ID:mwsSduzn
昔、彼をハサミで刺してしまったことがある。
111優しい名無しさん:2005/07/25(月) 12:01:45 ID:tyZLpp4x
昨日の夜、10年ぶりくらいに死にたくなった。
ODしようとして旦那に止められた。
もう、消えてしまいたい。
112優しい名無しさん:2005/07/25(月) 13:01:52 ID:KT2J+EDh
>>107
愛というよりも恋、といったほうがわかりやすいと思うけどね。
よく、憎しみと愛は表裏一体というけれど、
憎しみと恋、じゃないかとおもう。
どちらも相手を思うパワー。

じゃあ自制できないのはなぜかというなら
その愛がないからじゃない?
それはべつに気にすることでもなく、愛なんて流動的でたくさんもっている人がいれば
次の日にはまったくないときだってあるとおもう。

境界例はその愛が自分にだったり、他人にだったりいったり来たりするものだとおもう。
ただ、そのゆれ幅が激しい
113優しい名無しさん:2005/07/25(月) 13:07:50 ID:rsSLISSq
それって手がつけらない糞餓鬼と同じだね
114優しい名無しさん:2005/07/25(月) 14:16:52 ID:4J7S9AIR
そう手がつけられない餓鬼がこの方さ。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=sobo_mai
115優しい名無しさん:2005/07/25(月) 15:23:12 ID:P281rWVi
109人間ってのは結局自分に照らして相手の心を思いやる生き物だろ
>>そうでない世界があるってことを分からなくてもまず知りましょう。
教育の一つとして子供の頃、自分がされたら嫌なことは相手も嫌なんだからやめましょう
って言うケースあるから、混乱すると思います。
あくまでもそれは子供の狭い範囲の人間関係、自我の未発達過程のことだと思います。
私が嫌でもそうでない人もいるし同じように嫌な人もいる。
嫌なのは同じでも嫌な理由は違うかもしれない。
人と付き合うときあなたはどんな人?って疑問を持ちながら会話のなかに相手
独自の対応言葉の使い方を見出し相手を知っていきます。
11694:2005/07/25(月) 15:29:45 ID:pfEJjDgS
>95
ありがとう。
自分自身でもラッキーだったなって思うよ。
このスレにも感謝だね!!

>96
お互い、落ち着いてこれて良かったね。
なんか落ち着きを自覚したとき
「おぉ〜!これがhappy(幸福)とhappiness(恒常的な幸福感)の違いかぁ!!」
って思ってしまった(つД`)

いつまた発作的になるかわからないけど、この気持ちを忘れずに
ゆっくりでも穏やかな日常に適応していきたいな。
先日も旦那とプチ喧嘩したときに「別れる!!」っていつもなら言ってしまうところを
我に返ってギャグで切り返した。
その時の旦那の嬉しそうな顔を忘れたくない。
117優しい名無しさん:2005/07/25(月) 15:31:32 ID:pfEJjDgS
へぇへぇへぇ〜
言われてみればそうだね。

タメになったよ。
118117:2005/07/25(月) 15:32:58 ID:pfEJjDgS
すんません、>115が抜けてた…
119105:2005/07/25(月) 16:01:02 ID:AS7Nm24Y
>>105です。
人生で初めて、診療内科へ行くことを決意しました。
診療内科って混んでるんですね。予約をいれとうとしたものの今日の診察は
いっぱいでした。明日以降に行ってみるつもりです。
ちなみに初診はいくらくらい費用がかかるものなのでしょうか。
(薬剤の使用は希望しないつもりです)

昨日もまた電話で彼に対して意味の分からない爆発をしてしまった。
大事な人なのに大事に出来ない。
言葉で傷つける。そして自分も苦しむ。
このようなループから抜け出し、本当に彼を大事にできる女性になりたいと
心から思っています。 情けないです。
120優しい名無しさん:2005/07/25(月) 16:09:04 ID:P281rWVi
94・116さんへ
あなたの冗談であなたも旦那さんも救われたと思います。
良かったね。
105・119さんへ
心療内科や精神科は保険がきいて2500〜3000円が多いです。
カウンセリングは8000円が主だけど。確か規定で決められてた気が・・・
121優しい名無しさん:2005/07/25(月) 16:31:05 ID:pfEJjDgS
>120
ありがとう。
「お互い救われた」って言われるまで気付かなかったけど、そうかも〜(^o^)
笑顔が少しでも多くなれればそれでいいな〜って最近はラフに考えてます。

>119
>そして、相手の私への気持ちが足りない、足りないといつも思ってしまう。
>そして相手を追いつめてしまう。
>リスカも出来ないヘタレ

その部分は、私も全く同じでした…(喧嘩した後反省心なかったからもっとタチ悪かったかも)
そして、死ぬ勇気ないくせに死ねないくせに、いつも死にたいって思ってた…。
別れるって言ってるくせに、追いかけて来て自分にしがみついてくれるのをホントは
期待してるだけだったり。で、実際そうしてくれる相手を見てなんかホッとするみたいな…(^-^;
でも、こんな私でもなんとかなったよ。105さんも楽になれる日がくるといいね(^^)
122優しい名無しさん:2005/07/25(月) 18:02:08 ID:ei3OyQfU
ボダでも子供が欲しい?
あのなぁ・・・・
遺伝性云々じゃなくて、他人、しかも愛しいと思ってる相手に
思いやりがもてなくて当たりまくってる人間が
子供にまともに愛情を教えられる訳ないじゃん

本当に好きな人の子供が欲しかったら
性格なんとかしろよ!
「境界例人格障害」ってのは
病気じゃないんだよ?
「病的に」性格が悪いってことなんだよ。

性格悪に薬なんかキカネェな!
123優しい名無しさん:2005/07/25(月) 18:43:32 ID:tO6C5gNz
ボダの友達?(軽く依存されている)がいます。 私もボダです。
自分はボダという診断名なのにボダの病気の意味がわかっていません。
『私、働けないから結婚するしかない』と言ってます。
自分は太っているのに、太っていると認めなく巨乳だと思っています。
自分のことを可愛いと思っています。寂しいとアムカしてます。
ボダの典型と思うのですが、自分とは少し違う所が。
自己愛が強いボダなのかな。男がいないと生きていけない発言は毎日です。
私は、彼女に対して友達意識はなく振り回されてます。
ボダ同士の友達も成り立たないと思いました。
124前スレからのコピペ:2005/07/25(月) 18:45:07 ID:1bWyTFjx
> 治療を受けた人と受けていない人を対象に境界性人格障害の回復の経緯を追跡した研究は、おしなべて治療には
>しかるべき効果が見られると報告しています。そうした研究の大部分は、入院患者と通院患者の両方に関わる個人療法を
>対称にするものです。適切な薬物療法は、深刻な症状の多くを改善していますし、心理療法が回復に貢献していることも
>明らかです。患者の大半は日常の機能になんらかの困難を伴い、深く植えつけられた生来的なパターンの痕跡を払拭する
>にはいたらないため、完全に「治癒」したとは見なされないとしても、多くの場合は、そこに見られる特徴は境界性人格障害
>の診断を基準を満たすほどではなくなっているのです。

Jerold J.Kreisman M.D.・Hal Straus/著 白川貴子/訳 星野仁彦/監修:境界性人格障害のすべて:249(一部改変),ヴォイス,2004.

効かないわけじゃないじゃん
125優しい名無しさん:2005/07/25(月) 18:46:10 ID:aIr1qlDW
>>100
楽になるなら統合失調症の方々が飲む薬には抵抗を感じません。
本当は自殺すると楽にはなるんですが、まだまだこの世に未練が残ります。

あと、主治医も幼児期の母親の育て方が悪かったと指摘しているので、
子供をつくるのはよほど覚悟が必要だと思います。
子供が育ってボダになったら子供がかわいそうかもしれません。

しかし、幼児期の母子関係が原因でボダとして苦しんでいても、
今更母親を責められませんし、怒りをどこにぶつけていいかも分かりません。
様々な感情の中心部分が怒りで占められているので、
苦しくて仕方がないですよ。
126優しい名無しさん:2005/07/25(月) 18:48:06 ID:1bWyTFjx
124は>>122へのレス
ま、期待しすぎるのもあれなんだろうけど
127優しい名無しさん:2005/07/25(月) 20:22:24 ID:orsxwJH7
>>123
私もボダ(とアダルトチルドレン)の友達がいます。
こんな事言ってますが、自分もボダなんです。
感情の起伏は自分も激しいのに、相手の感情にも更に振り回されて、よく
付き合ってるなと思います。
てかお互いが振り回されあってんのかな。
友達は一人で(寂しさと虚無感と愛情飢餓で)いられないとよくいいます。
好きでもない男と一人になると居たたまれない気持ちになるため、一緒に
いるんです。友達は冷めてて感情的ではなくしたたかなんです。その為男
が彼女に夢中になってるのがうざったくてよく嫌だ嫌だと私にいいつつも
結局男から離れようとしなくて。こんな話ばっかり聞かされます。
私がお人よしなのかな。成り立たないですね。。フラストレーションは溜
まる一方。。だからあんまり会わないんです、たまの接触にね。。
128優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:14:31 ID:P281rWVi
一人でいられないといいつつ一緒にいる相手を少なからず選んではいるように見えます。
好きではないにしろ聞いてくれる相手をちゃんと選んでいるから。
なぜ選んでいるのか自覚してしだいに好きな相手とだけ選べるようになるといいですね。
129105:2005/07/25(月) 22:33:34 ID:AS7Nm24Y
>>119
>>119です。

彼に会いました。
また泣いてしまった。
私は病気かもしれない、治したいから病院に行く、と告げたのですが
病気じゃないよ。病気でもいいから一緒にいるよ。と言われました。

それじゃダメだ。
私は彼をもっと大事にしたい。
思ってるだけじゃなく、心から大切にしたい。

うちの母は、精神の病気について批判的な方だと思います。
ずっと言えなかったのですが、自分が恋愛の上で相手を傷つけて苦しいこと、
もっと変わりたいこと、そのために治療も受けたいことなどちゃんと
話しました。 

がんばろ。 絶対に治したい。
130優しい名無しさん:2005/07/25(月) 22:39:33 ID:KbzTvTAZ
人格障害ってこんなにゴロゴロといるもんですか?
131優しい名無しさん:2005/07/25(月) 23:46:00 ID:P281rWVi
いるよ。無自覚は人が他にもごろごろ。
132優しい名無しさん:2005/07/26(火) 00:09:44 ID:8YBdx6nn
<<105さん 私も彼氏から友達をとりあげて、私とだけ過ごさせてしまってます。学生なので授業一緒に出て、家一緒に帰って、いつも一緒。最近は少し自立できてきて、彼氏がバイトの間は一人でいます。
彼氏は友達と遊ばなくなりました。
133優しい名無しさん:2005/07/26(火) 00:12:38 ID:8YBdx6nn
<<129さんみたいに私も治したいな。
134優しい名無しさん:2005/07/26(火) 00:17:28 ID:sGLN8Aos
依存対象が異性以外の人っていないの?
135105:2005/07/26(火) 00:48:53 ID:JxdzjDEH
>>132
こんばんは。
うちも最初はそうだったんですが、彼もやはり目覚めたようです。
私は彼から友達を取り上げたかったのではなく、ただ本当に私だけを見ていて
ほしかったんですよね。変な独占欲。
でも彼はとても友達から思われてる人間なので、連絡も頻繁にあるし
彼も友達も大切だと目覚め、私も宣言されました。
すべて自分の思いどおりにしようとする私がおかしいと思います。
136105:2005/07/26(火) 00:55:32 ID:JxdzjDEH
そういえば、今日彼と話したときに「もし私が意味不明に怒り出したりしたら
突き放してね。頭を冷やせと。」と告げたのですが、これってこの病気だとして
効果あるのでしょうか。逆効果?
137優しい名無しさん:2005/07/26(火) 01:18:30 ID:vuYdwAQJ
>>136
それも相手を振り回す行為でしかないかもね。
自分でコントロールするように切り替えていかないと。
私は自分の感情と理性がまだ一致しないので
自分に振り回されてるな。
誰でもそういう面はあるけど、ボダの感情を理性で判断して制限するのはものすごく疲れるね。
認知の先生も早く卒業できるといいね、って言ってたけど、すでに失ったものは多すぎて疲れちゃったよ。
138105:2005/07/26(火) 01:44:00 ID:JxdzjDEH
>>137
レスありがとう。
そうだよね・・・ 考えてみれば>>137さんの言うとおりだ。
なんか私以上に彼が苦しいのかと思うと、胸が張り裂けそうなんだよね。

私自身はまだ通院したことがないからボダかどうかも分からないけど
傾向はあると思ってる。 
失ったもの・・・過去に恋人を失ったよ、このせいで。
友達には幸い、感情をコントロールすることが出来るのです。
私の対象は「恋人」。 あー一生独身っぽorz
>>137さんも卒業できるといいね。
がんばろね。
139優しい名無しさん:2005/07/26(火) 01:45:51 ID:8YBdx6nn
>>135うちは彼氏も私に依存していて、頼り頼られになってます。でも私が彼氏をひきこんでしまったかも…
でも昔は彼氏が友達といて私が一人でいるっていうのがつらくてたえれなかった。さみしくて。でも今は彼氏も友達と付き合いさせてあげたい。
140105:2005/07/26(火) 01:53:07 ID:JxdzjDEH
>>139さん
すごく気持ちは分かるよ。
私も最初は友達から彼を話すようなことをしたものの、ずっと心が痛かった。
最初は彼も私に依存気味だったのかも。とっても素直な人なので。
ずっとずっと心が痛くて、友達を大事にしてもいいよ、とか会ってもいいよって
言っては、また不安になってダメ!って言い出したりして彼を苦しめてました。
でも彼もやっぱり目覚めちゃったー。
それで良かったと思うけど、139さんの依存しあってる状況がちょっと
うらやましかったりする私はやっぱりおかしいんだろうな・・・
お互い、大事な人を大事にできるようになりたいですね。
まだまだこれからだわ・・・
141優しい名無しさん:2005/07/26(火) 02:10:25 ID:/8wlcMei
みんな彼氏いるだけいいよ…
おらは一人ぼっちだからなあ…
142105:2005/07/26(火) 02:46:05 ID:JxdzjDEH
>>141
私は彼氏いない時は、かなりイイんだw
誰にも依存しない分、何かをやろうと行動的になれるしキラキラして見えるみたい。
で、そんな私を見て惹かれて・・・つき合う人がいる。
つき合ったら豹変。
私は一人で生きたほうがいいのかなあとも思うよ。
それでも誰かを求めて生きてしまうんだろうなあ。
>>141さんもがんばろね。
143優しい名無しさん:2005/07/26(火) 03:28:34 ID:XqJZUvCk
ボダの彼氏がいます。彼は気付いていません…私は彼と一生一緒にいたいけど、無理なんだと思います。でも一緒にいたい。
144優しい名無しさん:2005/07/26(火) 12:13:12 ID:ch2PZJUd
去年初めて境界性〜という障害があると知り、これは私自身の事を言ってるんじゃないかと驚いて感動してしまいました。
病院に行くと「境界性〜は性格の悪い人が多いけど、あなたはそんな印象ないから違う」と否定され、ADHDの診断。
確かにADHDの診断は自分でも納得しましたが、せめて境界性〜かどうか検査できるなら検査して、ちゃんと診断してほしかったです。
次に診察してもらう時に、もう一度言ってみようかと思いますがまた否定される気がして憂鬱…。
145優しい名無しさん:2005/07/26(火) 13:32:51 ID:djigA4ZZ
境界性〜は性格が悪い人が多いの?
146優しい名無しさん:2005/07/26(火) 13:33:25 ID:djigA4ZZ
境界性〜は性格が悪い人が多いの?
これは病気なのかな
147優しい名無しさん:2005/07/26(火) 13:58:44 ID:fo7kbIUz
「性格が悪い病気」というか「病的な性格の悪さ」という感じじゃないかな
14885でした:2005/07/26(火) 17:23:17 ID:oL5nlt3A
だいぶ落ち着きました。みなさま、ごめんなさい<(_ _)>

>>144
よほどボダと言われたかったみたいですね。
私、いまだに自分がボダの自覚無しーただけど、少しでも善くなる為には認識しなきゃいけないんですよぉ。
それすら大変なのにぃ…代わってくださいw
149148:2005/07/26(火) 17:27:11 ID:oL5nlt3A
58や…85やない、えらい迷惑してもた…
ほんま度々すみません(><;)
150144:2005/07/26(火) 18:32:49 ID:ch2PZJUd
>148
自覚が無いと大変なんですか?本当に、できるものなら代わりたいですね…
境界性〜と診断されない限りなんの治療もしてもらえないし、違うなら一体何なのか知って早く楽になりたいです。
151優しい名無しさん:2005/07/26(火) 18:48:16 ID:1ZPioE/i
>128 確かにそうです。
一人でいられないといいつつ一緒にいる相手を少なからず選んではいる…
確かにそうです。その場限りだけでいいから一緒に居てくれる人は一人だけ必要
と選んでます。その人としか会話しません。 できないが正しい…
自分の人生が何かわからない。自分の将来なんて創造もつかない
152優しい名無しさん:2005/07/26(火) 19:05:14 ID:l50Ibipu
壁を作って自分を守っている内は、絶対に治らない。
153148:2005/07/26(火) 19:32:11 ID:oL5nlt3A
>>150
大変なのは私の認識だよ。
今は落ち着いてるからいいけど、不安等を感じたら歯止め利かないから、私。
ODを懸念してドクターは薬も以前の様には出してくれない。
頓服用のデパスを4錠だけ出してくれるのがやっとだよ。
これでも抑えきれないかも知れない。
154優しい名無しさん:2005/07/26(火) 19:33:30 ID:t5l9UWek
>>152
その表現は境界例に合わない気がするけど
むしろ他人と一定の距離を置かなきゃいけないんじゃないの。
155152:2005/07/26(火) 19:48:58 ID:l50Ibipu
結局、人生経験が未熟なのに先の先を考え、自己完結してしまい、
一般的に消極的といわれることに積極的になり、自分の判断基準の中に、
周囲の人々の考えや気持ちを取り入れないまま成長してしまったんだから、
治す気が無いなら、周囲と距離を置いて生きていけばいい。
156優しい名無しさん:2005/07/26(火) 19:52:23 ID:t5l9UWek
表現の仕方次第な感じだね
157優しい名無しさん:2005/07/26(火) 20:41:43 ID:1ZPioE/i
自分が良く思っていない相手でも外面良く過ごせということ?

そうするとストレスが溜まってキレル→だからボダ?
158優しい名無しさん:2005/07/26(火) 22:52:12 ID:JZSbIAKp
彼とか彼女とか言ってる香具師はなんなんだ。
迷惑かけるだけってわかってるなら付き合うことないのに。
159優しい名無しさん:2005/07/27(水) 02:05:35 ID:JDp2oDyR
うまく人と距離をおくバランスがとれるようになるために回路を変えなきゃいけないわけで、彼氏がどうこう言ってられるのは若いうち。
社会生活に適応することができないと、結局仕事面も友人面も取り残されてく。で、また孤独感を感じる、のスパイラル。
ボダだと認識すること、友人達が全然ボダと思わないなんて言ってくれても結局うざくなったら離れてくよ。
人に言って確認したところで、世の中には社交辞令というものがあるわけで、裏ではそれ自体うざいと思う人もいるんだよ。
そのへんもボダには裏切りという極端な受けとめ方しかできないんだよね。
でも客観的に自分を見るとわかることってあるよ。
160優しい名無しさん:2005/07/27(水) 10:29:52 ID:BPAD9Q3t
>>158
恋人作るの止めました。
一生一人で生きていきます。
161優しい名無しさん:2005/07/27(水) 11:42:42 ID:Xg7gBuXc
ボダに社交辞令は通じないものだと思っていた。症状が緩和されたら、それを
素直に受け入れることが出来るようになるのかな。
いつも、その言葉の裏の意味を探ろうとする。大体がお世辞と察知出来る。
162優しい名無しさん:2005/07/27(水) 12:36:30 ID:+iFHdICU
>>161
わかるヨ…。
163ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 20:11:33 ID:bxWBwvYr
お世辞とお世辞じゃないのまで見抜いてるよ私。境界例サイキョー!
164ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 20:40:17 ID:XdP+uSs5
ああ、コテ「ニア」タンにしました。ルン♪
165優しい名無しさん:2005/07/27(水) 20:45:18 ID:oU93P3n8
>>161
共感・・・。
もぅ、信じるとかのやり方ってゆぅか、素直さが自分の中になくて、
めちゃめちゃ嫌気が差す・・・。
いちいちちゃちゃ入れられてむかつくし!
166優しい名無しさん:2005/07/27(水) 21:24:10 ID:XRSmhCXu
お世辞を見抜くとか裏を読むとか・・・
大人の社会ではそんな事当たり前で、それをふまえた上で他人と接してるんだ。
自分にはお世辞を見抜いたり裏を読む能力があるんだ・・なんて満足してるのは
ボダっていうか人間として未熟なんだ・・って事に気がつかなきゃ
167優しい名無しさん:2005/07/27(水) 21:35:50 ID:ayu7Ljte
>>164
おめぇそのトリップ何とかなんねえのか?
同類のふりして見下しか、死ねや。
168ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 21:48:44 ID:XdP+uSs5
えっとですねぇ・・・誰にも死んで欲しくないし、私も死にたくない。
このトリップには伝統があるんですよ。
Guns`RosesスレでATKINって人がいまして、その人がバケットヘッドってギタリスト脱退する時に、ロビンフィンク死ねみたいなこと書いて、
私はロビンのファンだったから、ATKINキラーと名乗ったんです。
そのとき付けてた鳥がこれで、今更変えたくないんですぉ。
169ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 21:52:04 ID:XdP+uSs5
883 ATKIN ◆lATKIN3Ric sage New! 皇紀2665/04/01(金) 18:53:23 ID:n5GkDVpK

すいません。
スレとは関係ないのですが
スマイル ◆SMILE.SBQk
って人が
ATKINキラー ◆SHINE/D8Qc
ってハンドルで名乗っていたらしいんですが
何か私に怨念でもある人なのでしょうか?

まぁ兵庫に住んでいる人なら、私と関係ないでしょうが・・・・・・


884 優しい名無しさん sage New! 皇紀2665/04/01(金) 19:17:17 ID:jCRH6qTZ
>>883
キチヒッキーなんて、ママのご飯がまずかっただけで粘着するんだから。
気にしないほうがいいよ w
170ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 21:52:41 ID:XdP+uSs5
885 無意味な行為に興味がある(スマイル) ◆SHINE/D8Qc sage New! 皇紀2665/04/02(土) 00:54:26 ID:u0J3b941
>>883
凄いとこに来ましたね、いや驚きました。
ずっと過去さかのぼって色んなスレッドで俺のレス内容を見てきたのですか?
あなたの事ですが、(昔ですが、今は知りません)バケットヘッドに興味をお持ちのようでして、その時の俺の気分なんですが、
音楽についてですよ、情緒面やら苛立ちやら苦悩の方向性について無知だし薄情だし切なさや本当の優しさを知らないな?と俺の中で断定したのです。
あなたに、音楽を語る資格があるのなら、それは良くヘビーメタルの世界じゃ言われてますが、バッハやモーツアルトについてでしょうし、
俺の言わんとしている事は、音楽は感情面でなく美しさに本質があるとあなたが思ってそうだということです。これ、憶測でしょうか?
まあ他人の感情なんて分かるわけが無いのが常識ですし、今、あなたの事を何故執着したのかと聞かれても、
あなたには分からないかもしれないです。
バケットヘッドの目指している音楽は、変態的で、風変わりで、遊びだと俺は感じています。それは、それでいいのです。
俺は、あなたに対してですけれど、(一時期ですけどね、あなたはすぐにスレッドからいなくなりましたから)何か噛み付いた時ですが、
彼のアルバムで「コーマ」だけが好きです。と、言う意味のことを書いたと思います。
あれは、刺激的でゾクゾクした。涙が出そうになったりも、した。そうゆう記憶があります。その次のやつは、もうね、
どうでもよかったですね。理由は単純に言うと俺には刺激が何一つ感じられなかったからで、ギタープレイが上手いの、あっそ?
ってだけでした。好みの問題かもしれませんし、深くは追求しません、とゆうかしたくもないんですが、彼の背負うバックグラウンドの人生経験について、
カスだと俺は思ったのです。
171優しい名無しさん:2005/07/27(水) 21:52:47 ID:ayu7Ljte
ここはメンヘル板ですよ
俺もよそでコテやってるから
変えたくないのは分かるけど
ここは人一倍敏感な人が集まってるんだから
ここだけでも変更汁!
172ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 21:59:59 ID:lPqn17pH
886 無意味な行為に興味がある(スマイル) ◆SHINE/D8Qc sage New! 皇紀2665/04/02(土) 00:55:02 ID:u0J3b941
彼は、遊んでるんだと思うんです、音楽という分野で。それが、面白いと思えるか?なのです。
俺の感情面に、彼は触れないんだと、思いました。バケットヘッドを聞いてゾクゾクも何もしないんです。
ただ、言わさせてもらいますが、音楽という物の本質は、スミスのジョニーマーやジョンフルシャンテやアリスインチェインズやカートコヴァーンにある。
断言出来る。あなたはきっとまるで理解も示さないし興味も無いでしょうが、
特にブライアンジョーンズにある。こいつらすら今はどうでもいい俺は逝かれてるというか、飛び越えている。アイキャンフラ〜イ。
とゆうか、俺は今現在洋楽の音楽自体にほとんど興味を失くしていまして、バケットヘッドが何かアルバムを出したのかすら知らない。
ガンズについてもそうです。今は、興味がありません。
今のあなたに正直興味が無いのですが、言わせてもらいます、というか聞いてください。
バケツ被ってる人がまだ好きなんですか?とゆうか、プレイの上手い下手だけが音楽でしょうか?
あなたから受ける印象ではいつもプレイについての話でして、俺にとっちゃあロビンを持ち上げて、バケットヘッドを馬鹿にしたことを
罵倒されようと平気なんですが、
まず、あなたと俺は戦いにすらなら無いから、というのも感じます、というかありますね。
ただ、アクセルローズについてだけ、弁護しておきます。バケツに関わる必要は無かった。ロビンを信じとけばいい。
今でも、その事だけは、ガンズ関連で思うことなのです。
あなたのホームページで、やりあってもいいですが、プレイについての上手い下手なんて俺は大して興味が無い。
感情の豊かな人間と携わって生きたいと思うし、これはスラッシュにも、イジーにも、アクセルにすらも、思います。
お前らに今興味は無いとね。
そうゆう訳で私怨は無いですね。
兵庫に住んでいますし、あなたがこれにどう答えるのかだけが興味があって書きました。
173ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/27(水) 22:01:24 ID:lPqn17pH
921 ATKIN ◆lATKIN3Ric sage New! 2005/04/08(金) 12:00:03 ID:6gyE7l/p
いやいや、なんだかすごい人たちがいますね。
ATKINで検索して、ATKINキラーってのがいたからその人について調べてみたのです。
そしたら、ここでスマイルさんを発見したという経緯です。

◆SHINE/D8Qcってトリップはみんなが使っているんですかね?
ずいぶんいろんな ◆SHINE/D8Qc さんがいるようですが。


>>885
私はあまりバケットヘッドについて詳しくはしりません。
ただ、一時期ギタリストのページを作っていて
そのときにちょっとバケットヘッドについて興味を持っただけだったのです。
音楽に関しては、感情面でなく美しさに興味を覚えるというのは当たっています。
ようは、私は革命的ギタープレイが好きなのであって、感情論は比較的どうでもいいのです。
あくまで比較的ですよ。
だから、MichaelRomeoのようなギタリストがすきなのです。

私が推測するにあなたはおじさん部類に入りますか?
年配の方にはテクニックに拒否反応を示す人が多いのです。

あなたとまともに話した覚えはないんですが
あまり執着しないようにお願いいたします。

>>171
考えとく。でも分かったでしょ?悪気なんか一切ないからね。
174N ◆NEVADA0f/w :2005/07/27(水) 22:03:45 ID:lPqn17pH
これにした。
175N ◆NEVADA0f/w :2005/07/27(水) 22:07:01 ID:YVV/2d0E
やっぱやめる。
176玲音 ◆LAIN.UrtZ6 :2005/07/27(水) 22:07:58 ID:YVV/2d0E
玲音です。よろしくネ!
177優しい名無しさん:2005/07/27(水) 22:14:17 ID:ayu7Ljte
ほんと自己顕示欲たっぷりなんだから…
178優しい名無しさん:2005/07/27(水) 22:19:46 ID:zgR2kjTW
ボダは無意味な長文が多いってホントだなw
179優しい名無しさん:2005/07/28(木) 00:11:47 ID:s79ifvuz
>>173は他人の気持ちが考えられない典型?
気分悪いって言われたんだから、変えればいいじゃない。
伝統とか何とかは関係ないでしょ。
あと、ダラダラと何が言いたいのかが解らない。
こんなんだから「ボダは他人に迷惑かけても平気」とか
「ボダは性格が病的に悪い」とか言われるんじゃないの?
ここは>>173の自己満ブログじゃないことをお忘れなく。
180優しい名無しさん:2005/07/28(木) 00:13:02 ID:s79ifvuz
悪気がなければ、他人に嫌な思いさせてもいいってことかね?
181優しい名無しさん:2005/07/28(木) 01:14:02 ID:jjHM6Ts7
まぁボダだもんな、人間のクズだし
182優しい名無しさん:2005/07/28(木) 01:19:51 ID:qSRKwT/6
いつからボダを卑下する板になったの?
本人は自覚ないけど端から見てボダであろう人から、強烈な罵倒に嘘つき呼ばわりされております。
私はボダの診断下されたけど、そこまで酷いことはないって言われてるのに。
これじゃ私の症例、酷くなっちゃうよ・・・
183優しい名無しさん:2005/07/28(木) 01:37:31 ID:/qPmiUZn
物理的に逃げられるなら逃げた方がいいよ。
そして、ボダが軽いのなら早く自己像をキッチリ構築して
自分のスタンスを固めてから、今度はそういうところでも腰据えて
図太く頑張れるようになった方がいいんじゃない?

ただ、相手がボダだったらあなただけでなく、他のボダっぽい人にも
同じように当たり散らしてない?

ともあれ、
そういう人の傍にいるのは大変だよね…
184優しい名無しさん:2005/07/28(木) 01:44:45 ID:Y0p5m8fZ
患者に重症ですという医者はおらん
もし言われたとしたら核心的に医者に
喧嘩売ってさじ投げられる寸前。
185優しい名無しさん:2005/07/28(木) 01:54:34 ID:Wv0oImDh
ゆっくりと世の中にボーダーが浸透し始めてる。
そのうちピックアップされ、本格的な隔離政策が始まる。
精神異常者と同じ扱いになる、いや、ようやく異常者としての認識に至る。
186優しい名無しさん:2005/07/28(木) 02:36:36 ID:s79ifvuz
>>182
私はボダを卑下(おそらく貴女の言いたいことは卑下ではなく、
冒涜、見下すだと思われ。卑下は自分で自分を見下す事)
しているんじゃないよ。
同じボダで苦しんでる>>167が「気分悪くなるから嫌だ」
ってはっきり書いてるじゃない?
このコテの人は自分に思うところがあれば、167が嫌な思いしても
トリを変更する気がない、ってこと。
これは人の気持ちを思いやることが出来ない典型でしょう。
「悪気ないの、わかったでしょ?」なんて
万が一でも他人の気持ちが考えられたら、口には出来ない言葉だよ。
187優しい名無しさん:2005/07/28(木) 02:42:44 ID:s79ifvuz
追加
ネバダっていうトリも関係者から見れば
非常識で思いやりのないってこと。
考えないでつらっと書いたり、口にしちゃうのが
問題なんだろうけど、それを責められてるとか、理解されないって
取られるのはちょっとね・・・。
これはあくまでも一般常識と言われる事なんだけどね。
188優しい名無しさん:2005/07/28(木) 04:29:11 ID:UlFIzu7C
私の中の物差しと、世間で言う常識という物差し。
これが食い違って単なる個性としてだけではなく
周りの人を不快にさせてしまう。
だからボダから抜け出さなくては生きていかれない。なぜ、それがわからないの?
気が付いたら独りぼっちだよ、どんなに孤独感から抜け出したくても。
189182:2005/07/28(木) 09:20:37 ID:ApFv9Qin
>>186
ひょぇぇぇ。語句の誤りだぁ。ご指導骨身に浸みますDEATH。

私、診断出たと言っても、そこから症例の始まりってワケじゃないし、
診断出たときは以前とは違うし、う年齢的なものもあるし、まく隠して治してくれようとしてたんじゃないかと思われ。
症例名は「覚悟はできてるんだから言いな」って無理矢理聞き出した。
でも、よくなったように見えても不安や空虚感は癒えず、ODも自傷もあるし、すぐ逆行するとも聞くし・・。
感情さえコントロール出来ていれば、対人関係もなんとかできるだろうけど、考えると不安。
未来に希望が見えない。
190玲音 ◆LAIN.UrtZ6 :2005/07/28(木) 09:30:17 ID:F6R3sWzI
私の所為で変な流れになってるね。最初に私の鳥に文句言い出した奴がいっちばん最低で、
ネヴァダは、ギャグもオーケェかなと。
私は、境界例は現代のキリストだと思ってるし、そのことに絶対の自信がある。
ネヴァダやサカキバラ、てるくはのるは、境界型だとどっかで教わったけど、サイコパスだからね。
私達とは、違う。
で、ネヴァダのコテをやったのは威嚇だよ、あなたたちへのね。
こうすればこうなるというのが読める、境界例に関しては。
一番最初に言い出した人がずばり言ってたけど、私は境界例だけど、恋愛も凄まじく、生きた人生も凄まじい。
親がいるけど、住所が分からない。
そんな家庭ですので、あなた達はの悩みなんて小さいな、と。
ワールドイズマインかリリーシュシュのすべてでも見ろよ、と。
EQ低すぎなんだよね。
191玲音 ◆Lain/XriP6 :2005/07/28(木) 09:32:44 ID:F6R3sWzI
トリップ変えました。これでヨロシク。
192優しい名無しさん:2005/07/28(木) 09:34:04 ID:ApFv9Qin
あるドクターから言われた「まず我慢できるようになること」
我慢がまん・・・
193玲音 ◆Lain/XriP6 :2005/07/28(木) 09:41:48 ID:F6R3sWzI
我慢というか辛抱強く、忍耐強くなることだね。
一歩ずつ、前に進んでいけば、それでいい。
ここでほざいてる奴みると頭にくるんだよね。
甘えるなよヴォケと。
194優しい名無しさん:2005/07/28(木) 10:02:57 ID:8iZdQwKg
定期的にウザコテが湧くなぁ。
今は夏だからしょうがないか……
195優しい名無しさん:2005/07/28(木) 10:07:06 ID:nfkck99Q
メサイアコンプレックスの自己愛性くずれとしか…OTL
196優しい名無しさん:2005/07/28(木) 10:12:26 ID:dMPM2n+V
たまに来るボダです。どーしたんですか?スレ荒れてません?
そんなんじゃ やっぱりボダだから…って言われちゃうよ。ボダだからって叩かれるのは もう嫌だよ。自分じゃなくても…
197優しい名無しさん:2005/07/28(木) 10:22:38 ID:OIpXxioO
▼ローカルルール(必読)
・当スレッドに書き込む際は、メール欄に必ずsageを記入して下さい。
・ローカルルールに従わない人やネチケットに反する書き込みは放置して下さい。
198玲音 ◆Lain/XriP6 :2005/07/28(木) 10:49:19 ID:y9dMJ5Hv
カミーユビダン=境界例は、運命を変える力を持つ、存在で、キリスト的受難を受ける。
199玲音 ◆Lain/XriP6 :2005/07/28(木) 10:51:21 ID:VflAm1QD
200優しい名無しさん:2005/07/28(木) 10:59:17 ID:AU9TKGld
>>190

あなた達はの悩みなんて小さいな


根本的に自分のことだけの悩みしかないんだったら小さいんじゃねーの、あんたの悩みとやらも。
国家元首や会社の社長見たく人の命や人生を預かってる人達の悩みに比べたら。
ていうか、あんたが自称『凄まじい恋愛』しよう『凄まじい人生』歩もうが他人には何にも関係ないしね。
まあ、自分が『特別な存在』とか語ってること自体基地外としか言いようが無い。

実際、あんたはここで『不幸自慢』して優越感に浸りたいだけなんだろ。
201優しい名無しさん:2005/07/28(木) 11:12:51 ID:M89RvDXU
大きい小さいだなんて、子供じゃあるまいし・・。

不幸自慢なんて言い出したらキリがないよ。
私の幼少〜高校まで、荒れに荒れてたよ。詳しく書くとキリがないからかかない。

幸せがわかんないから、不幸を自慢して幸せを感じたいんだよね。
生きてるのがわかんないから、自虐して生を感じたいのと一緒だよね。
202玲音 ◆Lain/XriP6 :2005/07/28(木) 11:13:14 ID:k+CCgBWt
勘繰りっすよ?病気全然よくなっていないっす。
203玲音 ◆Lain/XriP6 :2005/07/28(木) 11:14:25 ID:k+CCgBWt
私は治りかけてる自慢がしたいのであって>>200みたいな奴見ると、笑っちまうよ。
204優しい名無しさん:2005/07/28(木) 11:25:41 ID:4SOvlm0H
>>200
基地外かまってもしょうがないって。
>>203
悪化してるのと間違いじゃない?
205ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/28(木) 11:30:10 ID:k+CCgBWt
ああそう、そう思っとけば?やっと元の酉に戻れた。
206優しい名無しさん:2005/07/28(木) 16:38:23 ID:vEIVynWM
わたしって人格障害でしょうか。うつ病だと診断され,5年通院しています。
他人を傷つけたい。
凄く自己中でいたい。
他人から凄く好かれたい。
他人はみんな馬鹿。
わたしは特別。
嫌いな奴は殺したい。
他人の気持ちなんかどうでもいい。
自分さえよければいい。
書いていてすっきりしました。
207ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/28(木) 16:54:10 ID:h5kYNM22
>>206
境界型じゃないね。
・わたしは特別。
・嫌いな奴は殺したい。
・他人の気持ちなんかどうでもいい。
・自分さえよければいい

自己愛性人格障害。
芸能人に多い。
まあ、人格障害だろうな。
208優しい名無しさん:2005/07/28(木) 17:11:40 ID:vEIVynWM
>>207ありがとう。速いレス嬉しい。
今度医師にこう思っていると紙に書いて渡そうと思う。
>自己愛性人格障害。 芸能人に多い。 まあ、人格障害だろうな。
その言葉で救われたよ。(つД`)
209優しい名無しさん:2005/07/28(木) 17:46:28 ID:jloWpa+v
いや、もう人格障害の時点で終わりだろ
210優しい名無しさん:2005/07/28(木) 17:54:44 ID:vEIVynWM
自己愛性人格障害のスレにも書かせて貰いました。
うつが良くなってきたら,自分が一番可愛いという思いが強くなってきました。
スレ違いにも関わらず,教えてくれてありがとう。
わたしはもう終わってますよ。
211優しい名無しさん:2005/07/28(木) 18:43:47 ID:OIpXxioO
>>207
・当スレッドに書き込む際は、メール欄に必ずsageを記入して下さい。

>>210
・掲示板上での診断やアセスメント、及び治療やカウンセリングには応じられません。
ど素人の判断なんか当てにしても無意味
212優しい名無しさん:2005/07/28(木) 18:48:10 ID:6H5iV7HB
自己愛の強いボダは不特定多数の異性を好きになるのでしようか?
私は典型的なボダで依存心が強く1人だけしか考えられません。
同病院に通っているボダ同士なんですが自分と友達のボダ度を比較してしまう。
友達は自分がボダ性格の病気ということを理解していないので言ってない。
213優しい名無しさん:2005/07/28(木) 18:51:39 ID:vEIVynWM
>>211そうですね。書いて,読んでくれた人がいるだけで良かったと思っている。
214優しい名無しさん:2005/07/28(木) 22:07:41 ID:cAP4mdML
数多くの症例を見ている医者が言うなら信じるしかないんだろうね。
鬱ということでクリニック通って1年目にボダ宣告。
たまに誤診もあるだろうけど、これで私の奇怪行動の説明もつく。
さっきも、なんか性格悪い運転して荒れてたらしい。
昨日は友達だったクソ女の悪行を電話の電池が切れるまで話してた。
全然よくなってないみたい o...rz
215優しい名無しさん:2005/07/28(木) 22:44:16 ID:zpU3h380

ボダは病気ではなく、性格が極悪に偏った人格を指す(だから人格障害という)。故に治る事は無い。
216優しい名無しさん:2005/07/28(木) 23:20:17 ID:kJB7mNSM
ここってば、「治る」と言う人が現れると決まって「治らない」と言う人が現れる。
この言い合いの繰り返しスレでつか?
217優しい名無しさん:2005/07/29(金) 00:02:40 ID:VxCPmEWs
>>216ボダは性格に問題があるのかな?
だったら、治る可能性も治らない可能性もあるんじゃないかな。

>>215く、首が落ちてる・・・(笑)

218優しい名無しさん:2005/07/29(金) 00:12:58 ID:VxCPmEWs
連荘スマソ
本気で今までの事(他人に迷惑かけたとか)
考えて性格を直そうとするなら、治る可能性もあると思うよ。

でも、
>>ああ、そう、そう思っとけば?
>>ネヴァダのコテを使ったのは威嚇だよ、あなたたちへの
>>自分のトリに文句つけた奴が悪い
なんて、なんでもかんでも人のせいにするなら
治る見込みはないよね。

>>恋愛も人生も凄まじい、親の住所もわからない
悪いけど、特別に悲劇のヒロイン化したいだけ?
言い方悪いけどそんな人はちょっと施設いけばいっぱいいる。
なんでその人達はボダになってないんだろう(ry

219優しい名無しさん:2005/07/29(金) 00:17:31 ID:VxCPmEWs
>>214だった
>>215、ごめん
220優しい名無しさん:2005/07/29(金) 04:13:55 ID:aY+5iUEK
>>216
厳密に言えば言葉の選び方の問題はあるかもね。

>治る…病気やけががよくなって、もとの健康な状態に戻る。

病気や怪我の場合は過去に「もとの健康な状態」があったから「治る」と言えるけれど
ボダの場合はどうなのかって話がさ。
221優しい名無しさん:2005/07/29(金) 10:49:37 ID:jbV8C2hX
ボダの弟は、P科医に完治は無理と言われたらしい
治療に努力すれば、社会適応できるまで良くなるかもしれないし、
できなくてもこれまでよりも、ずっとましな生活は営めるとも言われたようが
222優しい名無しさん:2005/07/29(金) 11:02:08 ID:jbV8C2hX
>2の情報サイトによると治ることもあるようだね。
完治が可能なのかどうか書いて無い事が気になるけど

境界例は治るのか
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/naorunoka.html

http://www.deborder.com/faq.html
Q5:境界性人格障害は治るのですか?
A5:治療は長期にわたることが多いのです(一般的に5年以上といわれています)が、多くは障害の程度が軽くなったり、
治ったりすると言われています。ただしこれには「自殺さえしなければ」「治療からドロップアウトしなければ」という条件がつきます。
とくに患者自身が治療過程での様々な葛藤や困難に直面しても忍耐強くよくなろうと心掛けることが予後の良し悪しを左右すると言えます。
ニューヨーク州立病院における205人の境界性人格障害患者に対する10年以上の経過研究では、自殺例が9%程度あるものの、
約3分の2の患者が比較的良好な社会適応をしているという報告があります。その中には、心理学者または臨床心理士(10名)、弁護士(6名)、
医師(5名)となった患者もいたということです。また我が国でも町沢静夫のデータによると1年で30%、5、6年で60%の境界性人格障害患者が
改善を示し、社会生活をおくっていると報告されています。いずれも、歳をとるにつれて、つまり加齢によってよくなるケースが多いということです。
したがって、境界性人格障害は治らないというのは大きな誤りです。
223伍長 ◆tgFa2tiFbM :2005/07/29(金) 12:50:01 ID:dgydWN7I
ニア、苦しんでいる人がたくさん居る板で
「SHINE」は無いんじゃないか?

俺はそう思ってレスしただけだよ
ただあまりにカチンと来て
普段使わない様な喧嘩腰口調になってしまった
ごめん
224優しい名無しさん:2005/07/29(金) 18:42:53 ID:qMng1TN5
自分が辛かった過去のループはボダ特有ですか?ボダは記憶力良い?
225優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:11:25 ID:TMPTA6D3
>>224
親にされてきた仕打ちは忘れられない。
発病のきっかけを忘れることもできない。
なにかのきっかけで、バーッと芋蔓的に思い出す、フラバっぽくね。
今、辛いのはボダということを気にしすぎて、自我が揺らぎすぎてる。
何が自分なのかわからない。
226優しい名無しさん:2005/07/29(金) 23:40:34 ID:sJhp7tlO
>>225
そそ。
親との楽しい記憶がないけど、親による痛みと辛さとエゴと嘘は残ってるよ。
親は、その時かまってやれなかった時間を取り戻すかのように、今頃になってかまいだす。
今更もう遅いのに・・・。
227優しい名無しさん:2005/07/30(土) 00:58:43 ID:8yplPV1Y
片付けるのが下手なくせに何か物が無くなると一人で怒鳴り散らして
物を蹴飛ばしたり机にあるものを全部落として探したり
仕事で接客をしていても何かイラっとすると奥で怒鳴ったり
すごくヒステッリクなんですが
自分はキツイ?くせに打たれ弱く少しでも何かあると
部屋で一人で泣いていたりする状態です
これはただのそういう性格なのか何か病気っぽいものなんでしょうか?
228優しい名無しさん:2005/07/30(土) 01:43:36 ID:/o+lHrwy
>>227
>・掲示板上での診断やアセスメント、及び治療やカウンセリングには応じられません。

でも、なにかあるかもしれないね。
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/QANote.html
こういうところで相談してみるとか?
229優しい名無しさん:2005/07/30(土) 02:11:59 ID:DJMP8EQD
>>225
ほぼまったく同じ
あの時あーさえならなきゃ発病しなかった。と悔やんでも悔やみきれない
親は…思い出すと怒りと悲しみに打ちひしがれ…
自我がつかめない
気持ち良いときも夢の中に浮遊してるみたい
そんな私は衝動型と診断されました。
230優しい名無しさん:2005/07/30(土) 02:42:00 ID:vBRsxLQl
今死にたい。
消えてなくなればいい。
もうこれ以上頑張れない
231優しい名無しさん:2005/07/30(土) 10:00:53 ID:KFnuMlHU
>>230死にたければ、死ねばよいでしょうが、あなたの死のために、どれ程の人が、
どれ程苦しむか、いま考えてみることが、出来るでしょうか。
今のあなたの想像する以上の苦しみを、残された者は、味わうのです。
それは、あなたの今の苦しみに近いものなんですよ。
頑張る必要なんてない。でも、一生懸命生きている自分がいとおしくありませんか?
232優しい名無しさん:2005/07/30(土) 10:52:01 ID:aj9BXPC7
>225
その通りです。自分で発病の原因はつきとめてしまったものの親にはその原因を
言っていない。親とコミュニケーションをはかるのが難しい。
233優しい名無しさん:2005/07/30(土) 15:15:42 ID:5f7eWbam
今の日本人って何だかとても優等生で怖い。
こんな症状で苦しむのも、まじめすぎるんだよな。
親だろうと友人だろうと、自分に危害を加える者は断固として戦い、
それでも理解し合えないときは、排除する・・・
そんな勇気を身につけなきゃ、いかんぜよ
234ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/30(土) 17:33:52 ID:dISH+9jE
>>223
餓鬼ですね。反省すべきは、私にじゃなくあなたにあります。
単なるトリップです。
ウザイから突っ込んだ議論にも発展して欲しく無かった。
このスレの住民が少し嫌いになりました。
私でよければ、境界例について、治る方法教えますが、多分あなた達には無理でしょうね。
寺で一年間修行してきなさい。
完治します。
235ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/30(土) 17:35:29 ID:dISH+9jE
>>224
境界例は、統合失調なので、天才的素因があります。
現に私は高校時代偏差値73。
芸術分野での成功例も、境界例が多いらしいです。
236ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/30(土) 17:48:06 ID:dISH+9jE
住民の悩み=馴れ合いと惰性と怠慢<根性・我慢・忍耐・辛抱・融通の利かない日々=パンピー
237優しい名無しさん:2005/07/30(土) 18:07:11 ID:Tche+O12
>>235
天才も使わなければタダの人。
他人に反省すべき、なんて言う権利ありませんよ。
ここの住人が嫌いになったなら来なければいいでしょうね。

>>芸術分野での成功率も、境界例が多いらしいです。
まず、あなたが成功してからおっしゃって下さい。
他人の成功を、さも自分の手柄みたいに話すなんてww

ボダさんを否定するつもりはありません。
あなたはトリも変える気がないようですね。
他人様をパンピー扱いするくらいですから
よっぽど「凄まじい人生と恋愛」を経験なさったんでしょうww

なにせ、運命を変える力がおありのようなので。
キリスト様並の迫害を受けないうちに
ご自分の場所へお帰り下さいw
238ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/30(土) 18:12:14 ID:dISH+9jE
あん?理解力ないの?
パンピー=私
ここのボダは馴れ合ってるウザイ奴ら。
としか思えん。
239ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/30(土) 18:13:46 ID:dISH+9jE
wとかつけて、かっこつけても無駄だし。
所詮ボダ。
治った(治りかけてる)奴には、興味も関心も薄い。
240優しい名無しさん:2005/07/30(土) 18:15:55 ID:izbFNbYq
>>239
どう見ても治ってない・・・気の毒に
241ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/30(土) 18:18:08 ID:dISH+9jE
そゆわけで、治ったボダ募集中!
治る手段のマニュアル化をしましょう。
次の世代のボーダーのために。
私の場合は、寺ででした。
242ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/30(土) 18:30:06 ID:dISH+9jE
寺で修行する。
社会に出て働く。新聞配達なんかがスタートとしては良いだろう。
資格を取る。車の免許。
パソコンのCADの資格を取る。パソコン検定。
薬をメジャー系に思い切って変える。
毎日規則正しい生活。
243ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/30(土) 18:32:09 ID:dISH+9jE
一つも(一人も)出てこないって事は、私がこのスレ初の治った人かな?
244優しい名無しさん:2005/07/30(土) 20:41:46 ID:cL2SQcgC
おめ〜
うらやましす
このスレに辿り着く前に逝った人も多いなかで良く回復まで…
245優しい名無しさん:2005/07/30(土) 23:41:48 ID:SxeoOZwA
そうそう、ボーダーは天才的な要素の持ち主なんです。
分かってないんだよなぁ、大多数の凡人たちは・・

えっ、でも天才ってそんなに偉いの? そんなに天才って呼ばれたいの?
大多数のボーダーは、単なる人格っていうより成長障害なのに・・
246優しい名無しさん:2005/07/31(日) 00:05:47 ID:lDoEPQFJ
ニアみたいな奴を真性と言うんだろうな
ちょっと非難されただけでメラメラと怒りをぶちまける
誰と会話してんだお前
247優しい名無しさん:2005/07/31(日) 03:44:37 ID:gN1oiiWU
>>212
不特定多数の異性を好きになるのは、自己愛でなく境界性の可能性もありますね

常に、だれかに愛されているという実感がないと、自我同一性を保てない。
愛してはいないけど、愛されたい。与えることはできないけど、与えられたい。
自分から突き放したのに、遠ざかっていると不安になって呼び戻してしまう。

自分がふった相手なのに、別のだれかと結ばれたと聞くと、
狂おしいほどの嫉妬を感じてしまう。好きだったはずの人の幸せを、祝福できない。
248優しい名無しさん:2005/07/31(日) 04:45:22 ID:xyoB5cPw
>235
天才かどうかはともかく、成功しやすい素因は確かにあると思いますけど…。
ただそれは、境界例の場合は欠乏感を埋めるためや誰かの期待に応えるために自己を捨てて
まで必死に勉学に打ち込んだり、芸術に魂の叫びをたたきつけ続けたせいかと思いますが…。
誰でも一つの事に打ち込んで数こなせばある程度にはなれますよ。

私も偏差値もあなたと同じ位で、絵とかも賞とったりしたけど、それらを手に入れた時の瞬間的な
満足感と今の恒常的な幸福感とは全然違う性質だと感じてます。
普通の幸福感に包まれていれば、そんなにピリピリしたりガッカリしたりしないと思うんです。
人は人、自分は自分、各自物事のとらえ方がある程度違うのが当たり前だと思ってますから。
ニアさんはそう思うことはないでしょうか?

私はこのスレのおかげで随分いろいろな事を勉強することが出来たので感謝しています。
この先もこのスレの中から、適応でも治癒でも今より少しでも楽な気分で生きられる人が出てこれ
たらいいなって思ってます。
249優しい名無しさん:2005/07/31(日) 05:15:15 ID:xyoB5cPw
>241
少しでも楽になった人達の自己体験をここで書くのは大賛成です。
ささやかでも誰かの参考になればいいですよね。
マニュアル化出来るかはお医者さまでないので自分には判断しかねますが…。
誰か出来る方がいらっしゃったらお願いします。


私の場合は、
・詩を書く (初期:自己憐憫系。建前vs本音系。中期:恋愛がらみの人間考察系。
        終期:お気楽・ギャグ系。へと変化)
・この系の本を読み漁って自己分析と客観化
・緑の多いところでとにかく心を癒す&夜のドライブ


つづきます
250優しい名無しさん:2005/07/31(日) 05:17:44 ID:xyoB5cPw
・虚無感に襲われた時はイメージトレーニング
       (お腹の中に暖かいボールみたいなモノが入って行くシーンを想像して心を静めた)
・親を心理的に捨てた
・くだらないと見下げていた事や弱音を開き直って友人に話してみた
       (これで肥大した自己像から解放され&他人が想像以上に自分に期待してないこと
        を実感出来て楽になった)
・2chスレ読みで客観化の仕上げ(これが本当に最後のキッカケになった)

 こんな感じでした。
251優しい名無しさん:2005/07/31(日) 06:27:02 ID:0WZbYcjE
自分について考えるのをやめること。
これだけでも凄い楽になるんじゃないかな?
252優しい名無しさん:2005/07/31(日) 11:30:48 ID:rHpazqCN
>>239かっこなんかつけてませんけどww

w付けちゃうのは貴女があんまり「自己中心的」で
自分が責められると必死になりすぎて笑っちゃうからww

wが気にいらないならこれからは「嘲笑」にしてあげるね(嘲笑

>>241で募っても誰も来ないね(嘲笑
貴女の考えにはだ〜れも付いてこれないの(嘲笑
>>249さんみたいに頑張ってる人には(ほんとは頑張ってるとか言ってはいけないんだろうけど)
ボダでも応援したくなるね。
でも241みたいな人は誰も協力しようとか
「理解」なんてできない人が多いんじゃない?(嘲笑
253優しい名無しさん:2005/07/31(日) 11:33:02 ID:rHpazqCN
追伸

まぁ、勝手に悲劇のヒロインしてなよね(嘲笑
そして一生「凄まじい人生&恋愛」とやらを垂れ流していてください(嘲笑

小さいでしょ?貴女からすれば私って(大嘲笑)
254優しい名無しさん:2005/07/31(日) 15:00:33 ID:CikDQ+c8
212

>247さんレスありがとうございます

自分から突き放した相手が遠ざかってくれる方が嬉しいです。心底嫌うので。
ボダと人格障害は病状は違うのかな? 人格障害としか言われない
255ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/07/31(日) 18:27:42 ID:YNicVDcT
>>248
君はまともだよ。そんで、ここにいる人は、幼稚だな。
言葉尻を追ってどーたらこーたら。
君は私の擁護してくれて、君には感謝してるんだ。
ニアさんは?のとこだけど、私は天才が多いよ、と書いたのに、私が天才とは一言も言ってないよね。
私は自分を常に向上させていく人間だ。それは劣等感があるからだ。きっとね。自分への劣等意識。
>>241
だよね。
君の意見も参考にして、みんながよくなるのが一番いい。
煽る奴は、レベル低いから、無視すればいいのさ。
>>242
サンキューでした。
256優しい名無しさん:2005/07/31(日) 21:18:43 ID:EkyibegK
⊃       (;;⌒;;;⌒;;)                              ⊂⊃
       (;;;ゞ;;;;ヾ;;;ゞ;;;)  ⊂⊃           
      (;;;ヾ;;;ゞ;;;;ヾ;;;ゞ;;;)            ⊂⊃
     (;;;ヾ;;;ゞ;;;;ヾ;;;ゞ;;;;ゞ;;;)                           ⊂⊃
      (;;;ヾ;;;ゞ;;;;ヾ;;;ゞ;;;)      ⊂二⊃/~~\
  ⊂⊃    (;;;;;ヽ;;ノノ;;;;;)         /      \/~~\ ⊂⊃
          |li|i| 傘傘傘    ,傘傘傘::::::::傘傘傘:::::   \
''"'"''"'"'"'".'"'""''|l|il|"'"'"''"'"''"'"'"'"''"'"',: ̄:,"''"'"'"''"'"'"'"''"'"'"'"''"'"'"'"''"'""'"'"''"'"
      "'"'  |il|l| "'"   "'"    ,:'   ':, "'"    "'""   "'"
"'"'"'"""'""'"""''|l|li.|'"'""'"''""'-,.,.  ,:'     ':,  ,:-'"''""'""''"'"''"'"'"'"'"''"'"'"'"''"'"
         "'"'"''"      ,,:'" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"';,    "'"'     
257優しい名無しさん:2005/07/31(日) 21:29:46 ID:T0+GXAyK
ニアさん。ことば遣いを丁寧にすれば反感を買わないよ。
258優しい名無しさん:2005/07/31(日) 21:42:59 ID:A/WhkXm+


でも、自演やってるようじゃねぇー…
259優しい名無しさん:2005/07/31(日) 23:29:32 ID:yp2ce26W
自分に賛同する者しか受け入れないのか
自分に自信があるなら
相手を説き伏せるという事はしないのか
260優しい名無しさん:2005/08/01(月) 00:00:03 ID:A/WhkXm+


ニアにそんな、良識を求めても無駄。www



261249:2005/08/01(月) 02:16:08 ID:7FcwtY6l
>251 それが出来たら早く楽になれたかもしれませんね…。でも、それまで省りみられること
    のなかった素の自分が無意識レベルでそれを拒んでいたみたいです。

>252 ありがとうございます。少しずつでも楽になれて嬉しいです。
   
>255 レスありがとうございます。
ベースの動機はともあれ向上心を持てるっていいですよね。明日はもっと良くなりたい。
そう信じられる事が辛い時にどんなに生きる希望を与えるか…ホントそう思います。
ボダの虚無感に支配されているときには現状で満足感を感じることは人間として敗北だと
思っていました。

ところでニアさん、ここはボダの人orらしき人が集う場所なので2ch内でも特に煽り口調な方
が多いのはテンプレを読んでも明らかな訳で…それを覚悟の上でカキコをしませんか。
症状がまだ重くて辛い方や軽くなった方やいろんな方がいて、症状のステージによって
カキコの対応が違うハズなので。 −つづきます
262249:2005/08/01(月) 02:18:49 ID:7FcwtY6l
少しでも多くの人に楽になって欲しいと願うなら、症状が重くてまだ穏やかに対応出来ない人にも
いつかはこの気持ちが届くと信じるしかないと思うんです。あまり気持ちを相手の傍に寄り添い
すぎて一緒なって怒ってしまったら、逆に長く見守ることが出来なくなると思います。いい意味で
精神的な距離をとることがいい結果をもたらすんじゃないかと…。

なぜそう思うかというと…私自身、穏やかさを手に入れるまでに20年弱もさまよっていた過去が
あったから…(お医者さまに行ってなかったからこんなにかかったのかもしれませんが…。
自分の症状が病気のカテゴリーに入るなんてそれまで自覚なかったし…)
メガトン級の石で背中を押されているような気分の時にはとても人の事まで考えられる余裕もな
かったし、それがだんだん綿布団レベルになり、羽布団レベルになり、気付いたら小さな羽が
生えたような感じになり…。

>241
のニアさんの提案、ホント素敵だと思います。これからもこのスレから良いことが起きるように
一緒に頑張りましょう。
あと、お寺でどういう事を具体的にされて楽になれたのか、聞かせてもらえたら嬉しいです。
263優しい名無しさん:2005/08/01(月) 03:18:11 ID:CFk20Ipe
>>235
> 境界例は、統合失調なので、天才的素因があります。
> 現に私は高校時代偏差値73。
> 芸術分野での成功例も、境界例が多いらしいです。

*境界性パーソナリティ障害と、統合失調症は、別のものです。混同はいけません。
*偏差値の高さは「天才」と直接、結びつくものではありません。
 総合的な偏差値の高さは、単に機能の問題だと思われます。
 例えば、類似のボーダーラインでも「高機能型」と「低機能型」がありますから。
 ただ、ほとんどの強化は最低なのに、特定の強化だけ著しく高い場合など、
 サヴァン症候群等の天才的な要素がみられることもあります。
*芸術分野の成功者に、パーソナリティ障害と思われる人が居るのは事実です。
 その要因は(1)独創的、あるいは極端な発想(2)目的を実現するための
 偏執的な努力――と考えられています。
 とはいえ患者のほとんどは、そのような成功を収めることはありませんが。
 処女作で天才的な作品を生み出した作家が、次第に凡才になっていくケースが
 目立ちますが、それを「社会的成功によって自我が安定し、障害が治った」
 と理解することも可能です。本人にとっては、凡人になった方が幸せなのです。
264優しい名無しさん:2005/08/01(月) 04:02:05 ID:fKno8FXa
私、美術の先生に「お前は発想だけはズバ抜けた良さがある」と言われていた。
作品は未完成にも関わらず展示されたり、発表されたりした。
他にも奇想天外な方法で対処したり、アイデアや思考など、他の誰にも真似できない事をよくやっていた。
プログラムなんかは奇抜なアイデアで成功して全国誌に何度も掲載された。
ここまでは、学生の頃の話。

でも、奇抜なアイデアや発想は今でも続いている。
ということは、まだ障害は治ってはいないということなのかな。
そんな私は、睡眠障害で眠れない上に中途覚醒の毎日…。 o rz
265優しい名無しさん:2005/08/01(月) 04:09:09 ID:CJZFs9/6
おまい今ここに来ておれの仕事手伝わないか

明日朝一で出さなきゃいけないのに
寝不足な上ネタがつきて苦しんでるんだ
266優しい名無しさん:2005/08/01(月) 04:37:51 ID:fKno8FXa
逝けるものなら、代われるものなら、代わりたいよ、逝きたいよ。
267優しい名無しさん:2005/08/01(月) 12:22:46 ID:YfzX7Py9
才能で食べていくには、他人と上手に接する事が何よりも大事かと。





わたしはそれに気付くのが遅すぎました。
もう氏にたい。
268優しい名無しさん:2005/08/01(月) 15:17:22 ID:VHNwqtgB
>相手を説き伏せるという事はしないのか

どうでも良い相手が多いので誤解をうけたままで放置
269優しい名無しさん:2005/08/01(月) 19:09:21 ID:VDt43s2w
>>263
>> 境界例は、統合失調なので、
> *境界性パーソナリティ障害と、統合失調症は、別のものです。混同はいけません。
香具師の言う統合失調が、統合失調型障害あるいは統合失調型人格障害の事なら誤りではない
まぁ、その場合だとスレ違いという事になるが

>>1
境界例の雑談スレは落ちてますよ
次スレかどうかしりませんが、下記のスレにリンクし直した方が良いかと思われます。

人格障害者専用雑談スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1122804750/
270優しい名無しさん:2005/08/01(月) 19:12:12 ID:VDt43s2w
補足
>>263
境界例を=境界性人格障害と捉えてるようだけど、
統合失調型人格障害も境界例に含まれます
271優しい名無しさん:2005/08/01(月) 20:23:31 ID:oMG1h0zB
何だかみんな中途半端だなぁ
272340:2005/08/02(火) 01:27:30 ID:hJrnWKWF
>>269 >>270
ご指摘ありがとうございます。境界例という言葉の定義は、
「人格障害全般」を指す場合と、「境界性人格障害」のみを指す場合があり、
心理学者によっても使い方が分かれているようですね。
誤解を招く書き方だったかも知れません。すいませんでした。

いずれにせよ、>>235にある「境界例は、統合失調なので」は、
どの意味にしても間違いですね。
「統合失調は、境界例なので」なら、正しいと言えないこともないですが……
273優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:28:09 ID:hJrnWKWF
ごめん。名前の340は間違いです。
274優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:32:57 ID:qwUkaFg2
>264
美術やプログラム等のお話、凄いですね!そういう才能に恵まれて良かったですね。
斬新なアイディアが湧いてくるのは、この病気の良いところではあると私も思います。

私もプロの画家の方に「本物だ!」って言われたことがあるんですが、
(本物のへんな奴って意味で言われたのではないと思ってますけど…(^-^;)
イマジネーションの世界で壮大に戯れながらもリアルでは無性に心が苦しい生き方より、
リアルが楽しい生き方がしたいと切に願ったヘタレです。

穏やかになった今は、あの勝手に降ってくるようなイマジネーションの洪水に遭遇することが
ほとんど無くなった気がします。
でも、後悔はないんです。それにもしかしたら、ムンクのような絵からルノアールのような絵へ
パッションのベクトルが移行してるだけなのかもしれないですし(分かんないですけど)

264さんもそういう世界をもし望んでらっしゃるのなら、いつかぐっすり眠れる夜が来るといいですね。
275優しい名無しさん:2005/08/02(火) 01:40:01 ID:qwUkaFg2
>267
お互いあきらめずに行きましょ〜。
遅すぎたかどうかの判断は今際の際に決めてもいいんじゃないかと、最近は図々しく思ってます。
276264:2005/08/02(火) 02:04:40 ID:vY5MI68o
>>274
ありがとう。
今の私は、普通に暮らしていきたいよ。
彼と笑って楽しく過ごせる日々が来るのをただただ望んでいます。。
277優しい名無しさん:2005/08/02(火) 09:16:17 ID:JDFBy5q9
質問です。
自分を境界例ではないかと疑ってるものですが、境界例の方は、喜怒哀楽が激しいと人から言われることが多いのでしょうか?
私は今までそんなこと一度も言われたことがなかったのですが、この間一人の人に言われました。
境界例っぽい症状が出始めてから、どうやらそう言われた本人を振り回していた感じです。
どうなのでしょうか?教えて下さい。
278優しい名無しさん:2005/08/02(火) 11:31:17 ID:0qHnvFLu
>>277素人に聞くより医者に聞いたほうがいいよ。
言われてから「振り回してたっぽい」なら
その気になっちゃった、かもしれないし。

やっとあの糞コテ消えたか・・・。
279277です:2005/08/02(火) 11:57:02 ID:JDFBy5q9
>>278
早々のお返事ありがとうございます。
今月から新しい病院に変わるので、そこの先生に聞いてみます。
でも今日も朝イライラして、お皿を床に投げつけて割りました・・。家族に迷惑かけてます。
あと、リスカと根性焼き。
280優しい名無しさん:2005/08/02(火) 13:14:02 ID:bDD1McMe
冷静さ、現実感がボダには必要なんだと思うよ・・・・
あまり頑固にならず、視野を広げることも大事。
あと人間関係が苦手なのは相手を思い通りにしたい
気持ちが強いからだと思う。
中には脅したり、利用しようとする人もいる。
そういった汚いことを日頃からしないように
心がけたほうがいいんじゃないかな?
281278:2005/08/02(火) 13:44:12 ID:0qHnvFLu
>>279
皿投げくらいなら、いいじゃん♪って思ってみたら?
お医者さんには言いにくい(伝えにくい)なら手紙で伝えるのもいいと思うよ。
ある程度客観的にもなれるしね。

私は(恐らく)健常者と言われる身だからなんだろうけど
リスカは生きる為にやっちゃうんだよね?
でも根性焼きだけは止めておいたほうがいいかもよ。
リスカならまだ、傷を縫うとか薬とかの手当てもやり易いけど
根性焼きは火傷だからね、薬も塗りにくいし、大体火傷は
細菌感染しやすいよ。感染すると、後々大事になる可能性が大きいから。

勝手ばっかりでゴメンだけど、
280さんが書いてたみたいにして、少し心を休めたら
きっと良いカンジになっていけると思うよ。
282優しい名無しさん:2005/08/02(火) 14:34:34 ID:kd3YhPfO
>>272
>「人格障害全般」を指す場合と、「境界性人格障害」のみを指す場合
境界例概念は変遷してて、時代や精神科医によって内容が異なるけど、
境界例と呼ばれるのは、神経症と精神病の中間状態か、境界性と統合失調型の人格障害のみ
ただし、ややこしい事に、カーンバーグの言う境界性人格構造(BPO)だと、
範囲は広くて、多くの人格障害や摂食障害等がここに含まれてしまう
どういうわけか知らないが、メンヘル板ではBPDとBPOを混同している人が多い
283優しい名無しさん:2005/08/02(火) 18:47:52 ID:I5NZerHK
他者に対する期待がでかいのって人格障害ですかね?
284277:2005/08/02(火) 19:00:06 ID:JDFBy5q9
>>281
ありがとうございます。
私は自分のことを話すのが苦手なので、新しい先生には手紙にしてみようかな。
根性焼き、後悔してます。思いっきり。
285優しい名無しさん:2005/08/02(火) 19:00:30 ID:qgzUC9Jp
>283
自分よりも格下の人に対してだけは強気で指示出来るが苦手な人には弱い
286優しい名無しさん:2005/08/02(火) 19:13:56 ID:+AqczdKk
お酒の勢いでセックルしてしまった人にもの凄く執着してしまう自分が嫌だ…やっと合う薬が見つかって気分は楽になっていたのに再び連絡取り始めてから不安で仕方ない。
彼女でもなんでもないのに
287優しい名無しさん:2005/08/02(火) 19:29:01 ID:Vws64YZU
鬱がひどいからリスカしちゃうもんだと思ってたら、私はボーダーだったのですね…。
288優しい名無しさん:2005/08/02(火) 20:58:35 ID:gjPdrR3T
>>285

それってよくあることじゃないの?
289優しい名無しさん:2005/08/03(水) 16:49:38 ID:8Q2yLB4r
>>285人間が猿から進化した証拠ですね。
290優しい名無しさん:2005/08/03(水) 17:12:13 ID:XuhP4DVS
私はそれは無いな。相手が誰であろうが 気に入らなきゃ牙向いちゃう。
だいたい もう傷つく場所が私の心にはないから。
殺されよーもんなら 望む所だし!
でも 家族に火の粉は飛ばないようには気をつけてるけど。
291優しい名無しさん:2005/08/03(水) 19:10:53 ID:MxxdWhA8
>>285
俺は逆だな。
逆らっちゃいけない人間に逆らう必要のない場面で
逆らってヒドイ目に合うことが多い。
292ニア ◆SHINE/D8Qc :2005/08/03(水) 19:22:18 ID:DX4l+X5L
>>291
よく今まで生きてこれたな?私と同じ運命だ(私の場合はだった)から、一言言いたくなった。
行き着く先に、お前は辛抱し、自由を奪われる。
そうして初めて気づく。
自由を叫ぶなら義務もこなさねばならない。
そうして、治っていくのさ、徐々にね。
293優しい名無しさん:2005/08/03(水) 22:07:43 ID:f2trA5P+
>>291
その時には必要なかったけど、その前に逆らう必要がある事が起こったとか・・じゃなくて?
そういう場合だったら、私・・よくあったよ。
それで、逆ギレされて喧嘩です、お互い。
しまいには「あなたの代わりはいるのだから」みたいな発言されて、未遂っちゃっうバカやって。
いまは休職中で療養中だから、そんなバカな事はしてないけど。
彼にあたってる時があるみたい。「○○ちゃん、怖い・・」って・・・o rz
294優しい名無しさん:2005/08/03(水) 22:27:32 ID:0foPxYm9
人間同士、ぶつかり合うことはよくある。
だけど忘れちゃいけないのは、過去があって現在があるって事
刹那的で自己中心的な理由を前面に出されると、一般的な人間にとって
ケンカというよりエイリアンとの戦いになっちゃう。
それじゃ、収拾つかなくなるのも当然だな。
295優しい名無しさん:2005/08/04(木) 03:12:36 ID:URHvAtvs
ボダでしたが整体で姿勢直したら一気に治りました。
ボダはどうなのか知りませんが、うつ病などには整体は非常に有効であることもあるようです。
そもそもまだこの病気には決定的な原因というものが見つかっていないという話もあります。
つらくて仕方ないという方、一度試してみるのはいかがでしょうか。
296優しい名無しさん:2005/08/04(木) 03:21:47 ID:eA6JBhdA
>>293
>その時には必要なかったけど、その前に逆らう必要がある事が起こったとか・・じゃなくて?

いやそうじゃない。
多分、一体化への拒否行動なんだと思う。
そういう意味では必要というか理由があるとは言えるか。
297優しい名無しさん:2005/08/04(木) 05:12:52 ID:Yg2hJxh6
>>291えらそうだな、運命とかキモいんだよ!
他人を見下すような言い方しかできない奴が治りかけてる訳ないだろうが?
二アは二度と来るなよ!
298無職の人:2005/08/04(木) 07:03:38 ID:wEkoryhz
>>295最近、心理療法として、身体を大切に扱う技術が、少しづつ開発されてきています。
EMDR(眼球運動による脱感作と再処理)とかTFT(思考の場療法)とか臨床動作法とかですね。
>295さんから、新しい視点を伺うことができました。うつ症状程度まででしたら、有効かも。TNX
>295さんは、ご自分のボダが直ったとおっしゃっておられるのですか?
299優しい名無しさん:2005/08/04(木) 08:53:30 ID:gi8zq27U
気分で生きてるように思える。
都合のいい事しか興味ないみたいな
自分本位なんだろうな。
人から見たら嫌な奴だな。
300優しい名無しさん:2005/08/04(木) 09:45:33 ID:azzbflSa
白黒ハッキリ付けるからいけない
301優しい名無しさん:2005/08/04(木) 10:11:47 ID:O7qMKf81
質問です。
彼がボダらしいのですが、彼はよく逃避します。
交際中、喧嘩をすると、
2、3日行方不明。
会社は欠勤(たまに無断)
            別れたけど、別れた感じはあまりなく、
ある日戻りたいと言われ、信用できない
と答えたら行方不明。

どうして?なぜ?
理解できる方、教えてください!
302優しい名無しさん:2005/08/04(木) 10:24:15 ID:iYcg6AoC
アクティブ・アウトかあるいは対人操作の一環
既に切れた関係なら、ほっとけばいいよ
理解なんかしたところで貴方に益する事なんてひとつも無いし
303優しい名無しさん:2005/08/04(木) 10:50:33 ID:gr2r4529
私、ボダと言われたけど、自分ではボダという自覚ない。
行動・言動の一部で「ボダっぽい」とは言われて、気付くくらい。
加齢と通院歴で感情的な行動はずいぶん減った。でもいつ衝動が起こるかはわからないけど。
ボダって感情コントロールの欠陥なんだと思う。
だからそれを認知した上で感情を、自分をコントロールできるように克服できる事が「治った」だと思う。
感情をコントロールできないうちは治ったとは言えないんじゃないかな。
とおねーさんは思います。
304優しい名無しさん:2005/08/04(木) 10:53:45 ID:wEkoryhz
>>301
理解するなんて無理でしょう。
常識の範囲を超えた行動をするからボダなんで、
理解できたとして、それからどうするんですか?
305???:2005/08/04(木) 11:11:52 ID:O7qMKf81
301ですが…
逆恨みされて何かされるのでは?という
恐怖感と自殺されたらどうしよう
という不安があるんですよね。
失踪して一ヵ月半、昨日携帯を解約されたんで。
だから知りたいです。
306優しい名無しさん:2005/08/04(木) 11:43:15 ID:iYcg6AoC
アクティブ・アウトだとしたら単なるストレス解消のようなもの
対人操作の一環としたら、貴方はもう相手の思う壺に嵌ってる
不安と恐怖感を煽って、対象の人の行動を縛り、
自分の欲求を認めさせるのは常套手段
対策に関してはこっちの方がいいと思われ

境界例(ボーダー)被害者友の会Part36
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120723852/
307優しい名無しさん:2005/08/04(木) 12:23:05 ID:eA6JBhdA
>>305
多分喧嘩したことで見捨てられ不安に襲われてるんだと思うよ。
経験上見捨てられ不安に襲われてる間は心が塞いで何も主体的にすることができない。

不安が終わった後は俺ならそのまま離れてくけど
彼氏がどうするかは個性に属する事柄かもな。

個人的にはそのまま様子見るのがいいように思うけれど
何もおきないなら自然消滅の方向でさ。
308優しい名無しさん:2005/08/04(木) 13:40:37 ID:O7qMKf81
307Wさんありがとうございます。
307さんは不安が離れたあとは
何を思いますか?
いつも好きと好きか解らないの
繰り返しをされ、いなくなる前日に
半泣きでやっぱり好きだ戻りたいと
言われ、今、彼が何をしたいのか
さっぱり解りません。  まだ好きなのか、恨まれてるのか…
307さんなら何を考えますか?
309優しい名無しさん:2005/08/04(木) 13:43:39 ID:O7qMKf81
306さん、アクティブアウトってなんですか?
無知ですみません。
被害者の会ではあまり答えて
もらえなかったんです。
最近は私もボダの気がします…
310優しい名無しさん:2005/08/04(木) 14:07:20 ID:iYcg6AoC
アクティブ・アウト

防衛機制の一つ。個人が、内省または気持ちによってではなく、むしろ行為によって、情動的葛藤、
または内的または外的ストレス因子に対処するために行われるもの。例を挙げると、自傷行為、
浪費、アルコール乱用、薬物依存、過食、拒食、ひきこもり、家庭内暴力、身体殴打、性的放縦、
家出等の様々な行為がそれに該当する。
311優しい名無しさん:2005/08/04(木) 15:21:10 ID:eA6JBhdA
>>308
俺なら不安が終わっても呆然としてるかな。
相手に助けを求めることはあっても恨むことはないと思う。
312優しい名無しさん:2005/08/04(木) 17:13:26 ID:gi8zq27U
不安が強いのもボダかな。
313優しい名無しさん:2005/08/04(木) 17:15:44 ID:Ar1Vm/0a
>301

・境界性人格障害=BPD (はれものにさわるような毎日をすごしている方々へ)
・星和書店

という本があります。
図書館でも結構置いてあるところ多いです。

あなたのような立場の方の為に書かれた本です。
総括的に対処法が書いてあったで、是非一読されることをオススメします。

もし彼がボダでなかったとしても(その可能性は濃厚ですが)
暗中模索の今の状態より状況が把握しやすくなることは間違いないと思います。
314優しい名無しさん:2005/08/04(木) 18:44:55 ID:O9p/GBUW
猫背だとボダかな?
315295:2005/08/04(木) 19:36:00 ID:URHvAtvs
>298
ボダ的症状が一気に改善しました。もちろん自分の話です。治ったとは厳密には断言しがたいですが・・・。
ごくたまに一瞬だけ落ちることもありますが、思いっきりボダで入院までしていた以前の状況からは
天と地の差があります。
新しく仕事も始めましたし、相方を散々振り回していたのも、最近は「随分よくなったね」といわれます。
うつ的症状はボダの人なら大体の人が抱えてるんじゃないでしょうか?
32条申請の際も反復性うつ病性障害だと名がつくことがほとんどだとききますし。
その点では整体で回復というのも納得がいくなと自分なりに解釈しています。

>314
猫背=ボダは違うと思いますが、猫背を直すと気のせいだけじゃなくて実際改善されることもあるのではないでしょうか。
自律神経には密接な関係があるようです。猫背。
316優しい名無しさん:2005/08/04(木) 20:00:23 ID:Z7UO18PZ
283他者への期待がでかすぎて 喜んでほしいのに喜んでくれなかった 悲しんでほしいのに悲しんでくれなかったみたいな感じで相手にブちぎれるみたいな
感じ うまく言えないんだが・・ 当たられたほうは理不尽だよな 。

317優しい名無しさん:2005/08/04(木) 21:53:35 ID:yavHrbg+
昨夜旦那にひどいこと言って当たり散らし別れるとか別れないとか言って、もうしないと約束した自殺未遂をしてしまった…
まだ帰ってこない…
10年間ずっと耐えてくれたけど、もう見捨てられたかな…?
未遂じゃなくホントに死にたいけど子供には私みたいな大人になってほしくない
旦那には依存してるけど子供は純粋に愛してる
この葛藤がまた私は苦しい
318優しい名無しさん:2005/08/04(木) 21:57:18 ID:f0ozl1Hy
小さい頃特に親に愛されなかったとかそういうことは多分ないと思う。
見捨てられたような記憶もない。
そんな人でもボダに突然なったりしますか?
28年間生きてきて恋愛もしてきましたが今の相手に一つの裏切りをうけ、
それがトラウマとなりボダっぽい症状がでてきました。
判断基準をみても当てはまることも多く…。
彼にサイトなどをみてもらっても「お前そのとおり」って言われてしまったし。
診断名は言われてませんが自己判断で鬱っぽいかな?と思い精神科にかかっていて抗鬱剤、不安剤、睡眠薬をもらってます。
どのサイトをみても子供時代のことがどうのこうのとかいてありそれは自分に当てはまらない気がするんです。
突然発症?することはあるのでしょうか。
医師に「私はボーダーですか?」と聞いてみたんですがなんだかはぐらかさてしまいました。
好きなのになぜ嫌われることしちゃうのかな…。
どこまでついてきてくれるか試してるんだとは思うんだけど、あとで後悔してつらい
319優しい名無しさん:2005/08/04(木) 22:51:25 ID:bfR9phhY
半角>>
半角レス番号
すいませんちょっと見にくかったもので…
320優しい名無しさん:2005/08/04(木) 23:16:59 ID:LprDU4Cf
こんにちわ
ここ2.3日いらいらが止まらなくてそんなのを直す薬ありますか?

自分 すごく妹と仲が悪く喧嘩→間があり→喧嘩 の繰り返しです。
この間の間に妹は私のことを避け、死ね、を言うんです。
私も我慢できなくなり情緒不安定みたいになります。

トイレにも自分の名前死ねて書いてあり・・・
昨日ついに我慢できなくなり妹に死ねといったら母に刃物を向けられ殺されかけに・・

母はうちらが死ねと言うとかならず刃物を出します。昨日はほんとに怖かった
父には私が暴れてたら取り押さえられ隣のおじさん呼べみたいな
父って書くのもいや 思い出すだけでいらいらする

自分おかしいですか?
321優しい名無しさん:2005/08/04(木) 23:38:01 ID:vcAhe1TT
>>320
あなたが今まで家族に何をしてきたかによります
322320:2005/08/04(木) 23:45:17 ID:LprDU4Cf
家庭ですか うーん

妹との喧嘩くらいですね 他には父ともかかわりがないし。
妹とはここ数ヶ月ろくに話をしない常態です
323優しい名無しさん:2005/08/05(金) 01:07:45 ID:CpPzFYfW
今日まで境界例という病気を知りませんでした。
読んでいて自分もそうじゃないかなと思います。
友達歴5年から付き合って半年の同級生の彼氏がいます。
いつも些細な事で私がキレます。
自分が悪いし別れようと言って嫌だと言って彼を泣かせたりして気が楽になります。
泣かないと余計腹が立ちます。今日も喧嘩しました。
喧嘩と言っても私が勝手にキレてるだけですが…
私は気持ちの起伏が激しく、攻撃的です。
なにげなしに、彼氏を噛んだりつねったりしてしまい、
痛い?と聞きながら相手が痛いと言っても余計に強くしてしまいます。
学生時代は休みまくってたし、最初始めた仕事もすでに辞めたいです。
死にたくなる事もよく有り、手首を切って落ち着く癖があります。
家庭も複雑で、本心を打ち明けられる人もいません。
彼氏だけが受け入れてくれるので、彼氏に対してとてもひどいです。
自分でも冷静になってとても嫌になります。
劣等感もひどいし、他人の幸せを妬んでしまいます。
症状診断でもほぼ当てはまります。
どうしたらいいんでしょうか…
324優しい名無しさん:2005/08/05(金) 03:01:31 ID:N+Po/Ghf
>>318
特に辛い体験をした時、一時的に変になるのは普通のことです。
その状態になることを、精神病・精神障害と区別して「心因反応」と言います。
病名で言えば「神経症」「ストレス障害」になると思います。

あなたがボーダーである可能性はわかりませんが、
28年間生きて、普通に恋愛もして、突然おかしくなったとすれば、
心因反応の疑いがあると思われます。

個人的には、その彼がボーダーである可能性を考慮すべきではないですか?
ボーダーは多かれ少なかれ、無意識に親しい人の精神をもてあそびますので、
そのパートナーや家族が心を病むのは、珍しいことではありません。

かれが
(1)自分の未来について、やけに空想的なことを言う。けど、本当は自信がない。
(2)他人の気持ちを、考えていないような行動に出る。けど、
「君を心から愛している。君のことを、分かりたい」みたいな発言をする。
(3)受けた恩を、あっさり忘れる
(4)他人に対し、好き嫌いの変動が激しい
(5)それほど親しくない人には、とて愛想が良い。
みたいな人なら、ボーダー疑いましょう。引きずり込まれるぞ!
325優しい名無しさん:2005/08/05(金) 04:07:31 ID:ivJmoOwO
>>323
とりあえず自分を呪って隔離病棟へGOGO!
326318:2005/08/05(金) 11:07:03 ID:cPWAumbq
>>324
レスありがとうございます。
彼がボーダーという可能性はないと思います。
かなり温厚で争いごとは好まず、私がキレても未診断だけどボーダーかもしれないということを
わかってくれているので優しく接してくれます。
それなのに私は彼を攻撃します。多分あとから考えればなんでもないことをとりあげ
そこを重点的に叩いてしまいます。
遠距離なのでメールでの会話が中心になるのですがここ最近はずっとまともに会話をしていません。
私が攻撃したのをなんとか向こうがかわすというか…。
でも彼もかなり疲れてきてるように思います。逆に引きずり込んでるかもしれません。
なぜあんなひどいことをいう私に身内でもないのにつきあってくれるのかわからないというくらい
私は攻め続けてます。彼も人間なのでたまに少し怒ったりしますがすぐに向こうが謝ってきます。
謝らなきゃいけないのは私なのに…。
おそらく自分がそうさせてしまったという自責の念からつきあってくれるんだとは思うのですが
責めながら実は私も苦しいです。どうしてこんなこといってしまうんだろう?と思いながら
その攻撃は止められません。日中、会話してないときはその後悔にかられてなにもできません…。
私は彼に依存してると思います。甘えていると思います。
本当は別れて彼を私から解放してあげるのが一番なのかもしれないと思うのですが、できません。
神経症、ストレス障害でこんなに攻撃的になってしまうのでしょうか。
でも今までの恋愛でつきあい中に相手とケンカをすることもなかったし
どちらかというと争いごとは私も好まないほうでした。
家族や友達などにはこういうことはまったくしません。
対象は彼だけです。いったい私はなんなんでしょう…。
好きな人と楽しい話をして過ごしたいという気持ちは持ち合わせているのに、
普通に話せる時は話せるのに、突然何かの拍子に牙をむきます。
リスカ、ODはしませんが「死にたい」といって彼を困らせます。
(死にたい気分はありますが実行にうつすことはありません)

文章をまとめるのが下手なため長文失礼しました。

327優しい名無しさん:2005/08/05(金) 12:20:06 ID:Rw6ld1u3
ものすごく嫌だったトラウマが不意に深層心理の中で
よみがえり、目の前の光景、あるいは人に代替させて
そのトラウマを乗り越えようとしている。俺の実感としてはこんな感じだね。大切なのは無意識の意識化、無意識の中に潜んでいる
トラウマを引っ張り出し、トラウマと向かい合う。
途中何度もなきそうになったり自分が崩壊しそうになる感覚に襲われるだろうけど、それでもいい。トラウマを無意識の中にしまいこんではだめ。

 ほんとは自分のすべてを家族に受け入れてほしかった。でもそんな自分を表現できなかったし、家族も分かってはくれなかった。でもちょっと待って、自分を受け入れることのできなかった家族がすべて悪いの?
実は家族も自分と同じような痛みを胸に秘めているのかもしれない。
もう気づいたかな?自分の心を癒そうと思った時、自分だけが癒されよう、
満たされようと思った時点で間違い。ここはあなた一人の世界じゃない。
人を受け入れようとする中で、自分が受け入れられるということはどういうことなのかと考えてほしい。
328優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:13:44 ID:sMbSvz0t
>>318
それってトラウマみたいな理由がちゃんとあって出てる症状だから
ボダとはまた違うんじゃないかな。
理由も何も無いのに「自分の生き方」のように慢性化したらボダだろうね。

私も死んでやるって言って彼を脅したりするけれど、ボダって診断されないよ。
329優しい名無しさん:2005/08/05(金) 15:15:53 ID:sMbSvz0t
ただ、初期症状が現れてるのかもしれなくて、
医者が自覚させないようにしてるのかも。
ボダの味を知るとお先真っ暗だしね。
330318:2005/08/05(金) 15:56:19 ID:cPWAumbq
レスありがとうございます。
お先真っ暗ですか…orz
と、いうのはもう彼以外の周りの人全部にこうなってしまうってことでしょうか?
トラウマみたいな理由というのは詳しくは書きませんが一つ大事な約束をしていたのですが
それが彼側の理由で消えてなくなりました。
私はまだその消えてなくなった事実を頭では理解してますが心では理解してないような気がします。
そしてなにか約束をする(ただ会うだけとか)だけでもそれが本当に果たされるのかが恐いです。
また前に消えたことをひっぱりだしてきて責めたり、実際その約束がまた果たされなかったりすると
もうホントとめられません。遠距離で文章だけだというのは実は幸いなのかもしれません…。
実際にあってたらどうなることやら。
月末に会う約束をしていますが台風にでもあたって飛行機飛ばないとかそういうハメになるんじゃないか
または仕事でだめになるんじゃないかそんなことばかり考えて不安でしょうがありません。
たとえ台風のせいでも彼を責め立ててしまいそうな自分が恐いです。
そういうことをする自分が嫌いです。ホント死んでしまいたいです。そしたら不安も疑いも何もなくなるのに。

あーまさにチラシの裏ですね。すみません。
ボダじゃないとしたら私はなんでこんなに攻撃的になっちゃったんだろう。
彼とつきあってるうちは治らないのかな…。
331優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:01:17 ID:C6aE71GB
実りの無い片思いをしてます。ボダに恋愛は無理とわかっているので片思いだけで
十分と思ってたのですが、思うだけでも迷惑になるのかな。

ボダは好きな人には気を遣って思いやることができますか?本心から
相手を思い、長電話を自分から切ることが出来ますか?
332優しい名無しさん:2005/08/05(金) 19:35:31 ID:sMbSvz0t
>>331
最初だけかな。。ある線を越えた仲になると親と一緒になってしまう。
好きな人だからダメなんだと思ったり。
自分が無いから捨てられるのが怖いんだろうね。。
333優しい名無しさん:2005/08/05(金) 20:50:43 ID:01+9lJ/O
あ〜あ、そしてまた博士がひねり出した学説によって
患者さんが一人増えたのでした。馬鹿だね、みんな・・・
334優しい名無しさん:2005/08/05(金) 22:32:40 ID:N+Po/Ghf
>>330
心因反応だとすれば、時間の経過によって治る可能性大。
辛い経験の後、一時的におかしくなるのは特別なことじゃないので。
心のキズが埋め合わされれば、改善するはずです。
ボーダーの場合、なかなか改善が難しいとか言われるのは、
問題が幼少期にあるため、成人後にキズを埋めるのが難しいから。
漏れの周囲には、
「前カレの行動(暴力など)のため、一時的に奇行が出た女」
と付き合っていた男が三人くらいいるけど、まずまず上手くいっているよ。
335優しい名無しさん:2005/08/06(土) 09:13:31 ID:Z3Agqnz+
309です!
310-313Wありがとうございます。
教えていただいた本、今日探しに行ってきます。
よければまた話聞いてください。
336優しい名無しさん:2005/08/06(土) 11:21:28 ID:JVR2E7Jm
>>335う〜ん、wはできたら止めたほうがいいんじゃないか?
wってさ、大抵嘲笑とか(馬鹿にして笑ったり)に使われる事多いからさ・・・。
でっけぇお世話ならごめんよ。
337優しい名無しさん:2005/08/06(土) 13:19:51 ID:hgaL65bV
72 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 2005/08/06(土) 08:43:10 ID:z8aSV6sl0
親からの過保護・過干渉や虐待・放置がなくても、
人格障害は発症しますか
73 名前: 弱気な病棟医長 ◆Misery/h16 投稿日: 2005/08/06(土) 10:15:49 ID:WYdqdGtE0
「過保護・過干渉・虐待・放置などを行いつつ子育てしたら人格障害になった」
という報告を僕は見たことがない(あったら教えてください)。
僕が見たことあるのは「人格障害で、後から調べてみたら成育上問題があった」っていう報告だけなんで。

何か買ってあげれば「過保護」
何も買ってあげなければ「放置」
買ってあげても「物だけ与えられて、優しさは与えられなかった」となることも
最終的にどうなるかは分からんのでは?
75 名前: 痴呆P胃 ◆ZUown.bW7c 投稿日: 2005/08/06(土) 12:27:50 ID:f957crEe0
>>72
人格形成への影響具合を調べた研究が昔あったそうで,
生物学的要因がだいたい半分,環境がもう半分,
環境のうち,親の影響と社会が五分五分だと。
親が良くても,生物学的要因に問題があったり社会的不遇が
あったりするとなんらかの問題は起こるかもしれないという話。
338318:2005/08/06(土) 13:33:26 ID:Nv5vtOBH
>>334
レスありがとうございます。
心の傷を埋めるの、どうすればいいか…。
なんとか2人で考えていきたいと思います。
こんな自分ホントいやだしどうにか治りたい、元の自分に戻りたいとはいつも思っているので…。

ただ、一つ気になっているのは私は精神科のほうでADDの疑いありといわれています。
細かい検査はしてませんが。
小さい頃からだらしなく親に怒られつづけていました。
親としては悪いこと(片付けない、集中力がないなど)をしかるという点で当然の行為だったとは思いますが
ADD,ADHDにありがちな自尊心がない、という部分はあると思います。
だからといって愛情が足りなかったなーとかもっと愛してほしかったとかの願望があるわけではないのですが。
妹は自閉症で、まあ多分他よりは妹中心に家庭は動いていたような気がしますが
私はそれが不幸だとかもっと親に甘えたかったとかは思っていなかったと思います。

>>337
その子によって過保護になったり放置になったりもっと愛してほしかったと感じたり
きっといろいろなんでしょうね。
話難しくってよく理解できてないのですが生物学的要因というのは
具体的にどういうものなんでしょうか?
339優しい名無しさん:2005/08/06(土) 13:37:54 ID:3JeLywlr
性格おかしいやつは分裂だから死ねや
340りんご:2005/08/06(土) 15:06:40 ID:tpzlv6lE
はじめまして。私もボダと診断されましたみなさんに聞きたいのですが反社会的なことに手を染められた方はいますか?私は今の彼のおかげというか抑圧でなんとかおさまっていますその彼とは切りたいのですができなく3年がたちます
341優しい名無しさん:2005/08/06(土) 15:38:34 ID:fr+glpCN
先月入院してしまいました。そして、病名が人格障害との説明が…
すごくショック!
漏れは人格障害よりも統合失調の方がマシと思った。
人格は治らないけど漢和はする…対人関係で悩み、気づいたら孤独。
当室は一生薬づけだけど人間関係では気配りが出来き他者にも好かれる。

ボダよりも当室が良いと思ってしまうのは漏れだけ?
342りんご:2005/08/06(土) 17:21:19 ID:ykFnLmJk
>341さん でもボダは時間がかかるけどなおるみたいだよ 先天性のものじゃないからって・・先生が言ってたよ私も時間かかるかもしれないけどどうしたらいいのかもわかってるんどなかなかできないんだな〜でもがんばるよん
343優しい名無しさん:2005/08/06(土) 17:24:19 ID:eP1/O0uX
治らん気がしてきた。
独り言…
344優しい名無しさん:2005/08/06(土) 17:31:05 ID:cq7xXHAT
お前ら治らないよ。
自分に甘く、他人に厳しく、最低の連中だ。
舐めるなよ、糞引きこもり野郎!
345優しい名無しさん:2005/08/06(土) 17:38:14 ID:94KBjZzq
344>
自分の書いた文章をよく読んでみな
346優しい名無しさん:2005/08/06(土) 17:40:16 ID:klWLU1WG
>>344
坊や、それは鏡だよ。
347優しい名無しさん:2005/08/06(土) 21:23:42 ID:fRCViVba
周りの人に不快感を与えながらも、給料だけは当然のように受け取る・・
ある意味、ゴキブリ以上に図太いな・・
必ず天罰が下るよ・・っていうか天罰受けないと分からないだろうけどね
348優しい名無しさん:2005/08/07(日) 00:35:04 ID:bXNaxJAo
>>347
まさに漏れの知ってる基地外と同じだな。
自分には甘く、他人には厳しく。
今まで自分がしてきたことを思い出してみろ、人間のクズが。
349313:2005/08/07(日) 01:43:11 ID:CndJuRoI
>335

なにか良いヒントがみつかるといいですね^^
350優しい名無しさん:2005/08/07(日) 05:16:20 ID:yyJlFX4Q
>>348
でも、それって出世する人の条件みたいですね。
基地外みたいな正常人でないと、この世は上手く渡っていけないのでしょうか?
351優しい名無しさん:2005/08/07(日) 08:36:13 ID:eK9ka/Cz
立場が変われば考え方も変わり、批判する側からされる側に変わったりする・・
人間ってそんなもんだよ。
352優しい名無しさん:2005/08/07(日) 08:46:42 ID:PaQydSLl
ボダに幸せはこない。これは絶対。
なんで生きてるのかね?(・∀・)
353優しい名無しさん:2005/08/07(日) 09:00:06 ID:yyJlFX4Q
>>352そうかなー? 
幸せかどうかはわかりませんが、BLで真剣に生きてる人は、たくさんいますよ。
354優しい名無しさん:2005/08/07(日) 09:16:12 ID:PaQydSLl
>>353
治る精神疾患ならともかく
ボダは性格上の欠陥なんだから無理だろ
将来的にも安定はしないよ
355優しい名無しさん:2005/08/07(日) 15:30:44 ID:rqQKaU86
>354
同じく。ボダに将来性はない。
すぐ希死願望がでてくるよ
356優しい名無しさん:2005/08/07(日) 18:49:16 ID:wu6K+g97
破滅に追いやられると言うより
自滅するんだろうな
357優しい名無しさん:2005/08/07(日) 20:56:55 ID:EXYnD1ZF
どうみてもボダなんだけど、本人は自覚がない基地街がいるんだ
そいつはどうなんだ
やっぱり自滅するのか?
358優しい名無しさん:2005/08/07(日) 21:17:22 ID:PaQydSLl
>>357
絶対なる
359優しい名無しさん:2005/08/08(月) 12:03:29 ID:l9pIy31e
>>357
自滅汁!いますぐ地雷糞で自滅汁!
360優しい名無しさん:2005/08/08(月) 19:03:24 ID:LWRwzc8i
もう、ひとりで篭ってしまった。一生このままだろうか
361優しい名無しさん:2005/08/08(月) 20:29:26 ID:4NFZ5kPG
引きこもっても生きていけるんだから、ある意味幸せだ
人格障害でも衣食住に困らないならいいんじゃない
362優しい名無しさん:2005/08/09(火) 00:23:06 ID:I8OsBqfF
長文すみません。

ムカつく事があると、その相手に汚い言葉使って文句言ったり死ねって言ったり、その辺のモノを殴ったり蹴飛ばしたり、今日も職場の人間が女だからってバカにしたようなこと言ってきたから、
遺書にあんたの名前書いて自殺してやるって言ったり、こういうのは人格障害ですか?自分はどこかおかしいんじゃないかと悩んでいます。
363優しい名無しさん:2005/08/09(火) 01:18:51 ID:g1A4wXdd
YES
364優しい名無しさん:2005/08/09(火) 02:49:56 ID:HVUXrnFj
>>362
性格最低。
人格障害は病気じゃないけど、あんたの性格の悪さは通常じゃない。
死ねるのなら死んだ方が良いよ。
365優しい名無しさん:2005/08/09(火) 03:40:05 ID:YEwIw8z0
>>362
あんたみたいなのを何て言うか知ってる?
公害、っていうのさ。
366優しい名無しさん:2005/08/09(火) 03:46:40 ID:i2hjkjji
なんで変に攻撃的なレスがついてんだ?
367優しい名無しさん:2005/08/09(火) 06:45:58 ID:mAv3oEJH
>>366
>>362はただ性格が最悪に悪いだけなのに
「人格障害」と言う病名に逃げようとしているだけだから。
368無職の人:2005/08/09(火) 07:02:42 ID:DB+xSnJP
>>362
何か口から言葉を出す前に、10までゆっくり数えて、それから、言葉を出すように訓練してごらんなさい!
訓練次第で直るよ。
369優しい名無しさん:2005/08/09(火) 08:29:38 ID:I8OsBqfF
>>368さん
ありがとう。やってみます。
370優しい名無しさん:2005/08/09(火) 08:30:28 ID:UWpY4s0b
まあまあお前らの悩みなんて大したことないんだから
一生懸命生きて頑張れよwww
俺がついてるからさ!^^;;;
371優しい名無しさん:2005/08/09(火) 08:57:41 ID:LgO94FQh
俺も!俺も!
372優しい名無しさん:2005/08/09(火) 09:59:28 ID:eg1cnJWZ
応援よろしくね!
敵視されてばかり 死ね死ねってさぁー。
言われなくても死にたいよ。
373優しい名無しさん:2005/08/09(火) 11:41:03 ID:LgO94FQh
↑じゃ言ってやる!
生きろ!生きろ!
374優しい名無しさん:2005/08/09(火) 12:19:23 ID:mkWqeCBf
いい奴だな
375優しい名無しさん:2005/08/09(火) 13:42:48 ID:LgO94FQh
それに気付ける↑もいい奴だよ。
暑いけどがんがろう。
376優しい名無しさん:2005/08/09(火) 18:43:40 ID:WnBcnfph
自分の興味のないことには無関心
377優しい名無しさん:2005/08/10(水) 00:12:21 ID:IY/0T4GV
うんうん、生きて!生きて!
いろんな事あるけど、がんがろ!
378優しい名無しさん:2005/08/10(水) 00:46:38 ID:rwmftyyM
うんうん、死んで!死んで!いろんな事あるけど、自殺しよ!
379優しい名無しさん:2005/08/10(水) 01:51:11 ID:1dVRN6w+
最近、ボーダーっぽい人が
増えている気がする
380優しい名無しさん:2005/08/10(水) 03:07:04 ID:5j4yRoYY
>>379
たしかに。
現代ってそういう社会なんかもしれんし。
けどボダっぽい人が一番社会に迷惑かけて
自覚症状有りのボダはそこまで迷惑かけるわけじゃないのに
忌み嫌われて正直かわいそうと思う。
自覚症状があるのとないのとでは違う。
病名もそれでわけてほしい。
ってか、ボダに魅かれてしまう人間に限って
陰険やったり粘着やったりするから余計に
ボダは忌み嫌われる。
381優しい名無しさん:2005/08/10(水) 03:51:18 ID:m/Xaipfk
長い戦いがやっと決着しました!

出て行ってくれると約束してくれました。
382優しい名無しさん:2005/08/10(水) 07:17:17 ID:1YRZl/Up
>>381
よかったよかった。
383優しい名無しさん:2005/08/10(水) 07:22:50 ID:JUMBbTv0
372です。
応援ありがと!
最近 色々と我慢できたりリスカも減ったし良くなって来てるのかなー?!とか自分では思うのですが。やはり自殺衝動にかられてしまいます。私は同じボダでも あまり人に依存しない分 白か黒かが 生きるか死ぬか なんで死ぬ事に依存してるみたい。解離もあるし…
でも まだ子供達も小さいし生きてかなきゃ!
384優しい名無しさん:2005/08/10(水) 09:46:34 ID:1YRZl/Up
>>383自分を受け入れるって辛いけど、大切なことですよ。
そして、誰かの為に生きるって、素晴らしいことですよね。
金子みすずの詩「みんなちがってみんないい」です。

わたしが両手をひろげも、

お空はちっとも飛べないが、

 飛べる小鳥はわたしのように、

 地面をはやくは走れない。

 

 私がからだをゆすっても、

 きれいな音はでないけど

 あの鳴るすずはわたしのように

 たくさんのうたは知らないよ

 

 鈴と、小鳥と、それからわたし、

 みんなちがって、みんないい。

 みんなちがって、みんないい。

385優しい名無しさん:2005/08/10(水) 12:33:26 ID:3JgbJqNW
>>384
私は383じゃないけど、
その詩、見てなけました。いつでも見れるように保存しておきます。
386優しい名無しさん:2005/08/10(水) 12:35:22 ID:IY/0T4GV
わかりやすくていい詩ですね^^
「世界に一つだけの花」があんなに売れたのも、
みんなが心の底で願ってることを的確に表現している歌だからなんでしょうね。

人は「1.個性の自負(自己主張)」と「2.集団への所属欲求(思いやり)」とのバランスを一生かけて
学んでいく生き物なのかもしれません。

精神の成長の過程で、1→2と発現してくるのは、1が生物として生きるのに一番核となる意識だからかも。
自然界の生物の多様性と進化を考えたとき、なんだかしっくりきました。どんな感情も、その感情が存在する
にはワケがあると思います。
ボダがこんなに苦しい状態を引き起こすのは、この核の感情を成就させることを否定されて成長してしまっ
たからなんでしょう。

もう大人になってしまった私達は、子供のような方法で周囲に自己主張をし、この感情を成就させることは出来
ません。でも方法はあります。恐怖に彩られた世界から鮮やかな色彩を取り戻すために、自己主張を試す勇気
と、本やお医者さまやセラピーなどでテクニックを身につけて、少しずつでも軽やかな気持ちを手に入れたいものですね。
387優しい名無しさん:2005/08/10(水) 14:32:28 ID:mQYKy1yN
でもさ、反省出来ないクズが何言っても言い訳にしか聞こえないですよ
388優しい名無しさん:2005/08/10(水) 19:08:35 ID:EqT6DUac
性格診断テスト受けたことある方?
自分がアダルトチルドレンだと出てしまった。
ボダに関係ある?
389優しい名無しさん:2005/08/10(水) 20:30:23 ID:LJ1TTuEf
詩か
私は逆にえぐられるような詩を好む傾向ある
あまり救いがあるものは受け付けない
390優しい名無しさん:2005/08/10(水) 21:33:05 ID:M+MthxhX
みなさんは何のお薬処方されてますか?
私はデパスだけなんですけど・・・。
391優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:18:33 ID:4HtO+ub6
頓服にデパス・コンスタン、日常にはパキシル40mgです。
PDと鬱も加わってるので。
392優しい名無しさん:2005/08/10(水) 22:43:02 ID:LJ1TTuEf
デプロ150mg・デジレル25mg・サイレース/day
でも鬱傾向なおらないぽ
393優しい名無しさん:2005/08/10(水) 23:48:45 ID:IRU1OE6O
ルジオミール75mg・ヒルナミン25mg・ロヒプノール2mg・サイレース1mg
でレキソタン4mg頓服です。
394優しい名無しさん:2005/08/11(木) 10:22:59 ID:B+dEbksa
トレドミン100mg・レキソタン5mg・メイラックスUmg・エバミール1mg・バレリン100mg
395優しい名無しさん:2005/08/11(木) 10:41:53 ID:B+dEbksa
関係ない話に飛びますが、みなさんお医者さんに転移した事ありますか?
私は今、それが辛くて先生に見捨てられたり、冷たくされたりしないか恐ろしく不安です。

叶わない恋だと分かってますが、先生の存在が大きくなりすぎて苦しいです。
馬鹿げた話ですが、先生と結婚したいぐらい大好きで、必死に自分の気持ちを抑えています。
もう、先生に会う為に生きてるようなカンジで・・・先生の存在に完全に依存しています。

たぶんそれは、先生が私の理想の父親像だからだと思うんですが・・・とにかく苦しいです。
この一人よがりな、思いが叶わないと気付いてから自殺願望がより強くなりました。
本当に先生に迷惑かけるなら死んだ方がマシです・・・苦しい

396優しい名無しさん:2005/08/11(木) 15:17:02 ID:GoE4sigd
私の所はおじちゃん先生だから
まったく無いですねー。
397386:2005/08/11(木) 17:38:45 ID:WpOf/pPT
>388
専門機関でテストを受けたことはないです。でもAC関係の書籍は以前読み漁りました。
それはそれで結構自分にも当てはまる気がしていたんですが、思考&行動パターンから見て
自分はボダの方がよりしっくり来る、と判断しました。
ボダの本に書いてある思考回路が、旦那が「なんで怒るのか全くわからない」って言うときの
私側の心の中の思考回路そのまんまだったので…Σ(゚∀゚ノ)ノ

「きっと私の事そんなに想ってないから、そんなあしらいになるのね(怒→∞」
  ↓
世界で唯一信用していたこの人にすら理解されないんだったらもう生きてるの辛すぎる…
  ↓
鬱だ死のう…的な(^▽^;) (相手を引き止めないで死ぬ方を考えたのはきっとプライドが高すぎたから)
  
旦那必死で止める、以上をルーチンで懲りずに繰り返す。

世の中には同じような思考回路で、怒り狂っている人がいるって知った時は衝撃でしたね〜
398優しい名無しさん:2005/08/11(木) 18:56:57 ID:QnIQLj0Z
このスレ住人は既婚の方が多いですね。
既婚した後と前、どっちがボダ要因が強いかと比べると前だね。
私は一生独身かも。独占欲が強くて依存的だよー
ボダに恋愛は難しいね。一人の方が楽かな?
399優しい名無しさん:2005/08/11(木) 19:40:41 ID:5YQhYgcl
俺も恋愛は駄目だな・・・見捨てられるのが恐ろしすぎる。
400優しい名無しさん:2005/08/11(木) 20:46:42 ID:GoE4sigd
確かに…。付き合ってた時、見捨てられ恐怖ずーっとあった…。
だからといって、ボダとボダだときついしねー。
401優しい名無しさん:2005/08/11(木) 20:59:07 ID:uFB3mD+X
見捨てられること避けるためのがむしゃらな努力
402優しい名無しさん:2005/08/11(木) 21:03:35 ID:gDydozIc
ボダとどう違うんですか?>>1
同じなら一言、「同じ」とお応え下さい。。。

私はボダだと思います。
403優しい名無しさん:2005/08/11(木) 21:16:22 ID:iN+V3zWL
統合失調症の薬を飲んでいます。
以前、少しカルテをみたところ、統合失調症と神経症と書いてありました。
ボーダーのサイトを見ると精神病と神経症の境界とか書いてありますよね?
精神病と神経症両方ある場合もあるんでしょうか?
それとも私はボーダーなのでしょうか?あてはまることもあります。

404優しい名無しさん:2005/08/11(木) 21:34:58 ID:RHeIxGta
ボダは基本的に自分に価値感があまりなく 自分に良いと思う人には凄く依存しますよ。
他の演技性とかより自殺願望もあります。
白か黒しかないからグレーで居る事は辛い。って感じかな?
当て嵌まりますか?
405優しい名無しさん:2005/08/11(木) 21:42:52 ID:iN+V3zWL
自分に価値観がないというのは違うようです。
依存はしています。自殺未遂もしました。
白か黒しかないというのは違うかなと思います。
違うのでしょうか?
406優しい名無しさん:2005/08/11(木) 21:51:07 ID:RHeIxGta
医者じゃないから断定できないけど 違うっぽいかな?
ボダと統合って少し似てる所あるけど。
407優しい名無しさん:2005/08/11(木) 21:53:39 ID:iN+V3zWL
そうですか。ありがとうございました。
408優しい名無しさん:2005/08/11(木) 23:52:22 ID:uFB3mD+X
病院で聞け!
409優しい名無しさん:2005/08/12(金) 00:01:35 ID:iN+V3zWL
それが・・・聞いてもはっきりと言ってくれないのです。
聞いたことがあるのですが、ずいぶんと間があって、
「・・・それだったら薬では治らないよ。」とか言われたのです。
とにかくすみませんでした。
410397:2005/08/12(金) 00:51:30 ID:zSBIxtTT
>398
今は二人でいて良かったって思ってます。

>397の思考回路は今から2年以上前の話で、ここ最近では皆無です。
最近の喧嘩では、明日ダンナに会社があったらあまり遅くまで心配かけるのも
悪いな〜って思って、「ゴメンそろそろ帰るわ〜」って電話かけて帰ってから
キチンと自分の気持ちを説明して話し合います。

普通の夫婦喧嘩レベルじゃないかなぁ。

穏やかな日々を取り戻すのを諦めなかったら、いつかなんとかなっちゃうのかも
しれませんよ^^
411優しい名無しさん:2005/08/12(金) 03:14:01 ID:Ve2E76ax
初めましてm(__)m同じ職場のボダの先輩を好きになってしまいました。病名は本人から聞きこの症状や原因について少しでも知りたいと思いこちらをマメに覗いてました。ずっと読んでてボダは恋愛出来ないみたいなカキコが多いけどなぜですか?教えて下さい
412優しい名無しさん:2005/08/12(金) 03:46:30 ID:DY0XBzLl
>>411
ムカついて殺したくなるからだよ坊や
413優しい名無しさん:2005/08/12(金) 07:14:54 ID:lj1+/hL0
最近自分が思うことがボダのせいなのか、違うのか迷う。
今、この表現出来ない複雑な気持ちが何なのかわからない。
パニック以外には病気ないから、たぶんこれからくるものなんだろうけど。

パキ断薬しはじめたからかな。
414優しい名無しさん:2005/08/12(金) 13:55:29 ID:fhklHb5p
今日先生に聞いたら、
ボダのなかに鬱もPDも含まれてるんだって。
ホントですか??
415優しい名無しさん:2005/08/12(金) 14:12:11 ID:Kk23dDCy
違う
合併する事もあるというだけで、
同じものじゃない
416耄碌カウンセラー:2005/08/12(金) 15:54:26 ID:UCn9Aict
>>414正確にいえば、BLDの人で、鬱症状やPDの症状を呈する人もいる、ということ。
417優しい名無しさん:2005/08/12(金) 18:47:30 ID:JsMzIHLj
ボダの鬱は続かなくねー? 機嫌がよくなることあるとすぐ忘れてハイになれるし。
そーいう自分は典型ボダ。なおんねー
418優しい名無しさん:2005/08/12(金) 19:02:02 ID:5kMqguc+
気持ち悪い奴に「気持ち悪い」と言われた
唾吐いてやったわ、どの面下げていってんだと。
419414:2005/08/12(金) 20:39:44 ID:fhklHb5p
そうですよねー。障害年金のため診断書書いてもらった時、
ボダと神経症って書かれて、鬱とPD書いて無くてなんで?って聞いたら、「ボダに入ってるからそれで出して」って言われちゃって…。
420優しい名無しさん:2005/08/12(金) 21:31:31 ID:U6Ui7iRM
神経症はボダに入ってないの?
421414:2005/08/12(金) 22:49:30 ID:fhklHb5p
そうらしい。でもあの医者怪しいかもしれない…。
最初かかったの6年前だけど、「PDって何?」って感じだったもん。
422優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:32:36 ID:QEkN4hYP
412ムカついて殺したくなるって、例えばささいな事で喧嘩したりして、カッと来て殺したくなるって事ですか?ちなみに自分女です
423優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:47:13 ID:xGyXMHEv
>>412
どっちがどっちを殺したくなるの?
ま、両者互いにだわな

・・
424優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:47:18 ID:QHIekN6y
私も絶対ボダだろうな・・・。彼氏と結婚できたらきっと不安なくなると
思う。絶対。彼と結婚はまだまだ先の話になるだろうから、しばらくは
このままで辛いけど、がんばらないとね・・・
425優しい名無しさん:2005/08/13(土) 14:48:35 ID:xGyXMHEv
結婚しても変わりませんよ。
何をどうしてもらっても、彼が死ぬほど努力しても
貴女はずっと、死ぬほど不安なんです。それが、ボダ。>>424

釣り?
426優しい名無しさん:2005/08/13(土) 16:17:19 ID:oL4kyXzf
427優しい名無しさん:2005/08/13(土) 16:40:29 ID:m2hw23Od
漏れ典型的なボダだった。最近某スレで指摘されて気付いた。
これから誰とも付き合う事は出来なそう。振り回してしまう。
はぁ(´Д`)
428優しい名無しさん:2005/08/13(土) 16:41:30 ID:yR69L3ib
彼氏に見捨てられるのが恐くて、こんなに苦しい日が続くなら死んでしまいたい、と思います。
気を抜くと喚き散らしたり自殺未遂したりしそうになるのですが、
姉が昔ボダのけがあり、被害を被った経験があるので、
自分はやっちゃいけない!と自分を押さえるのがまた苦しいです。
自覚があるボダって、病院でも認められるんでしょうか?
429優しい名無しさん:2005/08/13(土) 16:44:10 ID:xGyXMHEv
>>427
そのログみてみたい。UR貼ってもらえませんきゃ?
430無職の人:2005/08/13(土) 16:59:29 ID:8lZ70OyP
>>426   426は超危険です。クリックすると、45000円請求されます。   迷惑なことするな!
431優しい名無しさん:2005/08/13(土) 17:20:36 ID:qCTQAbmr
なんかさ、すっげぇムカつく爺がいる
メールするなって優先席付近でだろ(笑)
ここは一般席
馬鹿じゃねえの?
432優しい名無しさん   :2005/08/13(土) 19:02:09 ID:8lZ70OyP
>>431優先席ってなーに。一般席ってなーに。初心者に教えてケロ
433優しい名無しさん:2005/08/13(土) 19:07:59 ID:dZMOrTcU
ボダで障害年金はもらえるのですか?
ちなみにPDって何?
434釣られ名無しさん:2005/08/13(土) 20:01:46 ID:3DhUhfMU
>>433
Panic Disorder

or

Personality Disorder
435優しい名無しさん:2005/08/13(土) 21:19:26 ID:BEzD5HfJ
常に見捨てられてきたしそれが当たり前と思ってるから
その位置に慣れた
不安感はないような気がするけどいいのか悪いのか・・・
436優しい名無しさん:2005/08/13(土) 22:03:06 ID:n/7zo86s
>>433
Panchu Daisuki
437優しい名無しさん:2005/08/13(土) 22:06:15 ID:VCmlheTM
彼氏が疲れて寝たい時、私は寂しくてどうしても起こしてしまいます
一緒に寝ていても寂しいんですが、彼が寝てしまうともっと寂しいです
彼は「わがまま」「思いやりがない」「優しくない」「人の事が考えられない」
と、私の事を言います。彼を大切にするなら彼が寝た後に1人で泣けばいいんでしょうか?
どうしたらいいでしょうか?皆さんはこうゆう経験ありませんか?
私は病気ではなくたんなる自分勝手な女なんでしょうか?
438優しい名無しさん:2005/08/13(土) 22:11:49 ID:N4CLW8/+
>>437

抱き合って寝る。マリリンモンローはそんな風にして睡眠薬を飲まないよう
にしていました。結局睡眠薬大量服薬で死んでしまうんだけれど。
439ヒイロ=ユイな気分のEUPD女:2005/08/13(土) 22:43:42 ID:SaNmCxja
>>437
感情に従って行動することは正しい事だ。
だが、それが相手にとって正しいかどうかは別問題だ。
病気に逃げたければ逃げればいい、それも正しい選択の1つだ。
だが、それで解決するかどうかは別問題だ。
>>437のそれは自分勝手ではなく、感情に従ったまでの結果なのだ。
俺はその人の温もりを感じる事で我慢している。
そうしなければ、人を殺すほど辛い思いを味わなければいけない事になるからだ。
>>437もいずれは自分の孤独な感情を制御し、彼を想う気持ちで接することができることだろう。
辛さの向こうにある優しさを、あなたも持っているハズであるから。
440優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:27:43 ID:ms+ZfR8j
>>437
ごくたまに、そういうことがあっても普通のこと。
もちろん、自分が疲れている時に相手から同じことをされても、
「何かあったの?」と心配してあげられなきゃダメ。

だけど、毎回毎回おなじ事を繰りかえすから、彼もキレるんだろなあ。
441優しい名無しさん:2005/08/14(日) 00:51:34 ID:8yFjtwCh
モンローはボダだったの?
カーペンターズ妹は拒食症
ダイアナ妃も拒食過食症だったよね?

モンロを取り上げたドキュメンタリは見たけど
ボダっぽいことには触れてなかったな
でもまぁ、神経症だということはハッキリわかった。面倒人間ってことね。
そこが、ある種の誰かをとりこにしちゃう魅力だったんだろうけど。
442優しい名無しさん:2005/08/14(日) 02:36:35 ID:/T9muCo4
ボダの自助グループってありますか。
東京都内で。
443優しい名無しさん:2005/08/14(日) 02:52:59 ID:hLXW7Ymo
私も自助グループのこと知りたい。
色々探したけど、ないんだよねぇ・・・・
アディクションの自助グループが
それっぽいかなぁ、と思ったけど。
情報求む。
444優しい名無しさん:2005/08/14(日) 02:54:25 ID:te3qumzl
あー鬱っぽくなってきた。ヤヴァ
もう消えていなくなりたいよ
孤独孤独孤独。誰もわかっちゃくれないさ
445優しい名無しさん:2005/08/14(日) 06:26:19 ID:UlNcArDZ
「怒り」の感情はどうすれば処理できるでしょうか?

子供の頃から怒りという感情を感じられず、(あったけど気付かなかったんでしょうね。)
30近くなったら急に「ムカつく、カッとなる」事が増えました。

10〜20代は、リストカットとODばかりしていました。
今考えると、怒りや不安を自分の体にぶつけていたのだと思います。
リスカやODは卒業しましたが、今度はムカつくとキレそうになります。
バット持って家中壊したい気持ちに駆られるんですが、唯一の理解者の母に迷惑かけたくないので我慢してます…。
いつもムカついてもぐっと堪えて笑顔でいます。
本当は怒鳴りつけてやりたい気持ちで一杯です。
そういう小さいストレスが積み重なって爆発しそうです。
愚痴を聞いてくれる人がいればいいのですが、友人に迷惑かけたくないし、依存すると辛いだけなので殆どの友人と縁を切りました。
こういう行動もボダ的ですね…。
とにかく周りの人がムカついてムカついて堪りません。
暴れないで済む方法はないでしょうか。
446優しい名無しさん:2005/08/14(日) 08:03:07 ID:avcThgC8
>>445
カラオケ行く・ボーリング行く・プール行く
447優しい名無しさん:2005/08/14(日) 09:08:49 ID:ydtaQZtD
>>445ゲシュタルト療法を中心にやっているサイコセラピストを探すと良いですよ。
448優しい名無しさん:2005/08/14(日) 11:40:38 ID:BoS2hcIe
ボーダーの人間みんながみんな自殺しようとするんですか?
449優しい名無しさん:2005/08/14(日) 11:57:29 ID:g15TKEwn
図書館でちらっと見た本の中に
色々な病気別の自助グループの事が載ってる分厚い本があり
その中に関東のACの自助グループの事が載ってた記憶がありますが
ACと人格障害は同じ?
私も苦しくて嫌になります
依存心が強すぎて感情コン情コントロールも難しい
こんな自分でも人並みな土壌に上がり生きていければ…と思いますが
450優しい名無しさん:2005/08/14(日) 12:16:35 ID:FEc7exHp
163 名前: レイザーラモン謙信 ◆Intel707Q6 [sage] 投稿日: 2005/08/08(月) 00:05:06 ID:PunQyv+x0
ACなぞ、無い。実体がないのではなく、そんなやましい病名を使うべからずよ。

「アダルトチルドレン」なる病名は、アメリカの精神科医が自分の本を沢山売るために捏造した
病名であって、著者のいやらしい商業的で利己的な欲望に根ざした、腐敗の病名だとおもう。
そんな卑しい病名は、無論DSMにもICDにも載っていないよ。

成育史上の色々な問題点が、その後の精神的な問題点の原点になることは事実としてあっても、
こんな「商業用語」で自分や、他人を規定しようとすることには、赤誠の念を込めて反対するね。
165 名前: フエギエフ ◆xPipercov. [sage] 投稿日: 2005/08/08(月) 00:25:47 ID:YkxMXr620
>>162
 あーそのサイトのACって言葉自体は、斜め読みした限りでは、あんまり大間違いってわけでもないですが

 そもそも
 Adult Children of Alcholic という考え方は、病気という視点よりも
 そのAlcholicの方々の治療に携わるにあたって、その御家族にありがちなパターンを5つくらいに
 類型化して、介入する側が問題を整理するために作った言葉です。
 それがまぁ、よく出来た話だったので、拡大解釈して、あれもACこれもACってな大混乱を産んだんですね

 なので、ACのカウンセリング なんて、何を言ってるのかよくわからん言葉となるんです。

 そんな言葉よりも、まず、実際に何に自分が困っているのか整理して
 それを解決するのに精神科が必要そうなら精神科に行くようにしてください。
169 名前: 卵の名無しさん [sage] 投稿日: 2005/08/08(月) 00:43:20 ID:vUdeAOgv0
ACという病気(?)に自分を分類してしまうのは楽な方法です。
自分の社会不適応をよそに原因があることにできてしまう。
成人は過去に何があろうとも自己の責任で生きていかなくてはならないのですよ。
451優しい名無しさん:2005/08/14(日) 12:48:24 ID:N9Agint0
「なぜ生きないといけないのか」ということを本気で悩んだら大変な病気
になりますね
452優しい名無しさん:2005/08/14(日) 12:57:49 ID:ydtaQZtD
>>449 別です。似た部分もありますが。
453優しい名無しさん:2005/08/14(日) 14:46:14 ID:g15TKEwn
ACがやましい病名なら人格障害は?
人格障害は人格の歪み偏りだから病気ではなく薬では治らず
アメリカの医師達が収入源として考え出したものを
日本が取り入れた様な事を読んだけど
例えば不安感を軽減する為に服薬しても
生きずらさはそう変わらない
こういう人格的なものにしても他の精神疾患にしても
大元は母親が作ってしまうらしい
454優しい名無しさん:2005/08/14(日) 15:29:14 ID:VI+LjzHQ
>>380
勝ち組みとか負け組みとか言ってる時点で
ボダっぽいな と思ってしまう。
455優しい名無しさん:2005/08/14(日) 16:00:30 ID:rzM988lA
今までは抗うつ剤を処方されていてちゃんと飲んでいたのですが
どうやらそっちの病ではないようで、何だかこちらにお世話になる可能性が高いのでこちらへ。
次回の診察後、医師にそう診断されたらまた顔を出しますのでその時は何卒よろしくおねがいします。
456優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:07:46 ID:ORWUt/10
ボダが好意を持てる人間は性格が良い人だけ?

上面だけの八方美人性格の人間は毛嫌いするのはボダ?
お世辞が読めてしまい、相手にもしたくない。
八方美人性格はムカつくと思ってしまうのは自分だけ?
457優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:36:43 ID:ydtaQZtD
>>456八方美人は、好む人と毛嫌いする人、半々ぐらいかなー。
458優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:47:44 ID:FEc7exHp
>>453
境界性人格障害に関しては、300以上の研究と3000以上の臨床報告により、妥当で診断可能である証明済み
自己愛性・情緒不安定性衝動型・受動攻撃性・抑うつ性は不十分で、反社会性は動機がいささか不純らしいけどね
459優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:48:45 ID:FEc7exHp
>>453
あと337嫁
460優しい名無しさん:2005/08/14(日) 19:49:43 ID:FEc7exHp
>>458
× である証明済み
○ である事は証明済み
461優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:33:26 ID:4Wy52ovV
お邪魔します。
自分がボーダーなのかどうか悩んでます。
カッとなると暴言や物に当たったりして、自分を押さえきれません。感情のコントロールがきかないと言うか…相手をコロシテやろうかとさえ思ってしまう。人間関係が全く築けないんです。
他人と話していても背中を向けられる瞬間が恐くて壁を作ってしまうし…そんな自分が嫌でたまらなくてリスカを繰り返してしまいます。このままだと自殺してしまいそうで…私はボーダーなのかな…どうしたらいいんだろう…
462優しい名無しさん:2005/08/14(日) 22:44:58 ID:htGGWcJn
まず病院いきゃあいんじゃないんすかね。
あたしらはどうしようもないし。
医者にみてもらわねぇ限りはただの幼稚なガキなんだよ。
(ボーダー自体精神的に幼稚なガキなんだけどさ凹)
463優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:13:09 ID:Xk49gWL7
>>461
462さんに同意なんだけど、心配なら病院行くのが確実だよ。
ていうか>>1に書いてあるけど、ネットで診断なんて出来ないから。
ボダだったらどうしようってあるけど、もしボダなら病名が付いたって付かなくたって
現実や症状は変わらないんだから、その後をどうするかか重要なんだと思う。
464優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:28:45 ID:htGGWcJn
つうかネットや本でそういう情報を見て自分の症状と似てるって思い始めると
自分がまだその病気じゃなかったとしても、そうなってくる事もあるらしいしね。
465優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:31:42 ID:YjxeojVD
>>464
それはあるかもしれないけど、
その逆もあるかもしれないよ。

確かに空虚感から依存したり、見捨てられないような努力、自傷行為の数々・・言い出したらキリがない。
その説明をしろといわれても私じゃできない。

人に判断してもらったって、治るわけじゃない。
だからと言って、ボダだと言われて安心してるわけでもないよ。
診断出たときは自分で信じれなかったもん。
いまでも否定したいけど、そうだと認めた上で自分を観察することはじめたら、ボダの症状が見えたことだってあるよ。

>>461
病院で相談するのがいいよ。
その後、最初の病院の診断は伏せて別の病院でセカンドオピニオン受けるのもいいよ。

>>462
ボダだから幼稚なガキだという扱いは止めて欲しいな。
みながあなたの言うような図式に当てはまるわけじゃないんだからね。
466462:2005/08/15(月) 09:27:34 ID:4J/wR2wo
>>465
でも実際まわりからはそう見られてるんだろ?
結局は自分がどう思うかじゃなくて人からどう思われるかなんじゃないのか?
467優しい名無しさん:2005/08/15(月) 12:50:32 ID:2d90Xp2k
もう開き直ってしまい周囲には誰もいない。
幼稚なガキのまま閉じこもった
468優しい名無しさん:2005/08/15(月) 18:32:06 ID:doQ6tWcL
me too
469優しい名無しさん:2005/08/15(月) 23:13:29 ID:Rlp3IKIo
さらに同じく。
友達、同僚、知人、だーれもいなくなった。
いなくなったというか、いなくした。
相手を不愉快にさせたくないという建前で、本当は自分が傷付きたくないだけ。
ほんと幼稚なガキだよ。
470465:2005/08/16(火) 00:46:28 ID:8/oE0ZFz
>>466
だろうね。
でも、同じことを私も思ってるよ。
自称・正常な人でも幼稚なガキはいる。
それをいいだしたら、みな人格障害になっちゃうもん。
471優しい名無しさん:2005/08/16(火) 10:49:18 ID:A8fajkzV
>466
自分がどう思うかが大事だと思う

472優しい名無しさん:2005/08/16(火) 13:56:56 ID:8ovJc7yj
ここのみなさんは何の薬処方してもらってますか?
やっぱSSRIとかが多いのかな、、、?
私はデパスだけなんですけど、量が増えていくばかりです。
医者はそれでいいって言うんですが、不安です。
473優しい名無しさん:2005/08/16(火) 16:33:15 ID:9FUM3hM9
>466

気持ちはわかるけど、
自分の怒りとか虚しさという感情を発生させる原因の感情が一体何か、
自分でその感情を受け止められるように、知識の力を借りて少しずつでも訓練してみる方が
最終的には楽になれるよ。
でないと、いろんな考えの人がいるのに全ての人に受け入れられる考え方を探してアイディンティティを
さまよっていたら、どこにいても人が怖いままだと思う。
474優しい名無しさん:2005/08/16(火) 18:52:55 ID:UHed85FO
薬の処方なし
475優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:34:43 ID:eEx/F4f2

BPDは、ユダヤ人医師が自分のコンプを美化するために
作り出した概念
476優しい名無しさん:2005/08/16(火) 22:51:42 ID:pmMGAjF+
あーあー、またマルチポストの人格障害な厨房がいるよ・・・
477優しい名無しさん:2005/08/16(火) 23:32:24 ID:Iw8lxrXx
過去を失った私の歴史はこれから始まるんだけど・・
過去を否定し、過去を捨て去ることでボダの症状が出ることがあるのでしょうか。
478優しい名無しさん:2005/08/16(火) 23:59:03 ID:y7y42eS0
>>477
過去を捨て去るだけではなくて、過去を繰り返さないように学習しなきゃまた同じになっちゃうよ。
479優しい名無しさん:2005/08/17(水) 08:50:38 ID:6ziIknL1
最初、ボダの症状を見ているうちに自分と重なってきたけど
知れば知るほどやっぱ自分はボダじゃないと思っていました。
けれど客観的に見てもらおうと思い、母に境界性人格障害の症状とは伝えず「私ってよくキレる?」などといくつか聞いていったところ
母から「それ、まるっきりあんたの事じゃん」と言われました。
医者には軽い鬱と言われましたがやっぱり医者に相談したほうがいいのかな。
でもどうやって聴けばいいんだろう。
みなさんは自分でボーダーだと聴きましたか?もしくは医者からそう言われましたか?
480477:2005/08/17(水) 11:19:03 ID:f5F558/f
>>478
過去を繰り返すことはないと思いますが、捨てた過去に孤独な日々があってどうしようもない思いだけがいまも憑いてくる。
過去を捨てても、それを埋めることが出来ないのが一番の原因だとしたら、過去を捨ててもダメなのかな。

>>479
当初、医者から自律神経失調症(存在しない曖昧な症例名)と告げられ「ほんとはなんなんですか?」と問いただしたら、ボダだと言われました。
481優しい名無しさん:2005/08/17(水) 12:15:25 ID:2vMLSFJd
携帯がボダで鬱です
482479:2005/08/17(水) 12:32:46 ID:6ziIknL1
>>480
レスありがとうございます。
そうですか。
私も軽い鬱と言われました。
私ももう直接きいてみます。
483優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:29:31 ID:yFClJ2QN
こんにちわ

・何科で受診すれば良いのですか
・問診なのでしょうか
・ボダだと薬が出ない(出ればボダじゃない)のでしょうか
・どのような治療が行われるのですか?

宜しければ、教えて下さい。
484優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:34:07 ID:5qACg9DW
>・何科で受診すれば良いのですか
精神科

>・問診なのでしょうか
問診が基本だが、テストを行う事もある

>・ボダだと薬が出ない(出ればボダじゃない)のでしょうか
境界性人格障害だとしても薬を出します

>・どのような治療が行われるのですか?
主に精神療法
485優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:35:44 ID:nhvMVJnv
診療内科や精神科に行けばいいよ
メンタル系に限らず、病院はこっちが選べるんだから
いい医者が見つかるまで廻ればいい
486優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:43:32 ID:yFClJ2QN
有難うございます。

精神科か・・・どうしよう、怖いな・・
自律神経失調症、とかそういうのと同レベルの病気だと思ってました。
吉外の部類なんですね。。
薬も、処方されたら、飲まなきゃいけないんですね、それも怖いな・・

ごめんなさい、他のスレにも二股してました。行儀悪くて、すみません。

ありがとう。
487優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:49:12 ID:nhvMVJnv
メンタルケア後進国らしい偏見だな
病気を放っておくことの方が余程恐いことだよ
488優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:53:38 ID:yFClJ2QN
はい・・無知の偏見ですね、ごめんなさい。
何で精神科が怖いのかも、分りません。
受診、しようと思います。
ありがとう。
489優しい名無しさん:2005/08/17(水) 13:56:39 ID:I8v7pl9r
自律神経失調症は病名じゃなく、伝えるのに都合の悪い病名を伏せるために作られた「日本独自のそれっぽい」病名です。
ちょいと調べればわかることだから、早めに病院で診察うけるほうがいいよ。
490優しい名無しさん:2005/08/17(水) 15:41:32 ID:HT1p7OzA
>>488 精神科に嫌悪をいだくなら、まず、心療内科で良いんじゃないですか。
私もこの世界に入る以前は、kichigaiのいる怖い世界だと思ってました。
だから、一般のひとが、チョット足がすくむのは、よくわかります。
薬は、眠くなったりしますが、慣れです。そのかわり、生活するのが、楽になるはずです。
さー、行ってらっしゃい。
491優しい名無しさん:2005/08/17(水) 17:55:15 ID:vqFjKFRw
>>490
そうなんだよね。ネットで情報収集して精神科について理解したつもりでいたし、
風邪ひいたから病院逝くのと同じ気持ちで精神科に逝けばいいのに、
何故か私も踏ん切りがつかなかった。
でも勇気がいるのは最初だけだ。行ってらっしゃい!>>488
492優しい名無しさん:2005/08/17(水) 18:43:35 ID:5qACg9DW
心療内科は行く時は事前に調べないとな
493優しい名無しさん:2005/08/17(水) 18:44:35 ID:PsVyfT+5
ボダと自律神経失調症の病名2つ持ってるよ
自慢ではない…
494優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:09:44 ID:nhvMVJnv
事前に調べるのもいいけど、取りあえず近所に行けばいいんだよ
ダメなら他に行けばいいだけだから
495優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:24:15 ID:5qACg9DW
心療内科の場合、精神障害扱ってない所もあるから一応だよ
496優しい名無しさん:2005/08/17(水) 19:48:59 ID:eDAtHTYK
ボーダーなら心療内科じゃ無理じゃないかな?

しかもボーダーの場合まともな医者なら一度の診察やテストでボーダーとは判断しないし告知しないと思う。
ある意味それしたら人権侵害くらいのもの。
私はボーダーで紹介状書いて貰い転院したけど病名は「解離性人格障害ですね」テストもいっぱいしてるのに何故?って聞いたら長く診察してみて解る事ですよ。って言われた。明らかにボーダーなのに。
497優しい名無しさん:2005/08/17(水) 20:27:14 ID:d7T5nK3P
明らかな自殺行為や自傷行為が認められるとボーダーの疑いも加わるらしいね。
でも、判断は医者任せなので、ほんとうにボーダーなら、ボーダーに強い(詳しい)病院があるからそこ行って診てもらうのがいいだろうね。
違うとうこともあるし。
ボーダーじゃないなら、それはそれでいいことだと思うよ。
498優しい名無しさん:2005/08/17(水) 21:02:24 ID:eDAtHTYK
497
同感!
だから心療内科では難しいと思う。
でもボーダーに強い医者ってあんまり無いんだよねー。医者も嫌うボーダー…
書いてて情けなくて泣けてくる。
499497:2005/08/17(水) 21:47:24 ID:tGOE5RSv
ちょっとぐぐってみた。
ttp://www.deborder.com/hospital.html
500優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:57:44 ID:yFClJ2QN
>488=>486=>484です

>495
精神障害っていう部類なんですか?・・・溜息だぁ・・。
>489
仰る意味、分ってると思います。ややこしいですね・・。
>490
はい、せめてこの、攻撃した後の自己嫌悪を何とかしたい。。
だけど、彼は周りの評判も悪くて、私、別れろ別れろって言われます、
彼には私は勿体無いって、、、最初は彼をかばってたんだけど
そうしてるうちに、彼を攻撃しちゃうようになって・・
私も彼にうんざりなのと、希望を持ちたいって気持との葛藤で彼を罵ってしまう。
>491
最初だけか、そうですよね。知られるのがいやなら、内緒でいけばいい。
治ればこっちのもの。勇気、出します。

501優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:59:15 ID:yFClJ2QN
>493
私は浅はかながら、重なる部分があるっていう認識を持ってました。
鬱状態と鬱病は違う、のと同じで、ボダ症状っていうのが
例えば女性だったら産後だとか育児疲れだとかで出たり、
思春期もそうですし、育成環境やその時の生活環境、節目。。で発生するのかと。
大きな意味で、ボダも自律神経が狂っちゃってるのかと、だから精神障害じゃなく
神経障害だと思ってました。
>496
神経内科の部類じゃないんですね・・。
>497
私、今日のお昼くらいにここでもカキコしてるんです(行儀悪いけど・・)
で、自己診断と他者からみた診断は違うって教えてもらいました。
後者の条件は、ほぼ満たすので、自分ではボダはほぼ確定だと思ってるんだけど
自己診断で検索してみると、ほとんど当てはまらないんです。自傷願望ないし
まだまだ、毎日の中で笑えることは沢山あるんです。難しいな。。やっぱ診てもらわないと分らない。

たらたらと、見直しもせずにカキコしてしまいました。
ウザかったらごめんなさい。
病院、怖いな・・でも、
自力で変われないから、行くしかないです。アドバイス有難うございました。
参考のため、引き続きロムさせてもらいます。でわ・・
502優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:01:47 ID:yFClJ2QN
ごめんなさい
>501の中の「ここでも」っていうのは

境界例(ボーダー)被害者友の会part37
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123415397/

のことでした。書きもれた・・意味わからーん、ですよね。失礼しました。
503優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:46:52 ID:cj/T/ZGi
今晩は初めましてm(__)m すごく迷惑な質問で申し訳ありません!好きな会社の上司がボダで、私が時々鬱っぽくなるって相談したのがきっかけで打ち明けて下さいました。好きになってしまいボダの方との付き合い方や注意点、恋愛観について教えて下さい
504優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:14:15 ID:9CHfZjPf
>>503
ううーん・・・あんまり自分でこんなこと言いたくないんだけど・・・

相手のそういう所(心が病んでるとかetc)に敏感に反応できるのは
ボダならではなんですよ。
穿った見方になってしまうけど、「依存できる!」と思ったら
いくらでも優しくできちゃいます。そういうふうに演じるのは得意だから。
変な言い方だけど、そういう意味では狙った相手を落とすのは簡単です。
あなたが本当に好きになっちゃったなら仕方ないけど、もう少し冷静に
相手の方を観察してからお付き合いしたほうがいいと思いますよ。

今は優しいのかもしれないけど、本当のあなたの苦しみは
これから始まるかもしれないです。
付き合い方としては、相手の言動にこまめに反応してあげてください。
でも、嫌なことを言われた時などは受け流してあげてください。

ボダはいつも言い知れぬ不安でいっぱいなんです。
付き合い方次第では相手も落ち着くかもしれないけど
上記のことができない人(普通はなかなかできない…汗)には
ボダと付き合っていくのは困難だと思いますです。
505優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:20:09 ID:4qcP/wQl
>>503
携帯からでURL貼れないけど、「こころの恋愛相談室」スレや
メンサロ板の「メンヘル彼女をもつ彼氏に聞きたい」スレとかの方がいいかと。


てか、上司がボダ?
自分でボダだとカミングアウトしてるの?
あなたから見てボダに見えるの?

ちょっと変わってるとか、ちょっと性格悪いとかは人格障害じゃないからね。
506優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:26:23 ID:nHIltTzX
504 お返事有難うございます。そうですね、504さんがおっしゃってる様にその方は瞬時に人の感情の移り変りに敏感です。頭も良いし…私みたいなボダの方の痛みがわからない人間には厳しいのですかねぇ(T_T)優しくしてくれるのは偽りなんですか?
507優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:27:28 ID:73Etx+bU
501
そーなんです!ボーダーって境界性ってもともと精神科と神経科の境界って意味なんですよ。
だからボーダーっぽいってのもあるけど私みたいな真性?ボーダーは治るのかどーか。泣

ボーダーとの恋愛の話しですが正直ボーダーの私が言うのも何だけど覚悟いりますよ。私は旦那が居ますが散々振り回し今は共依存ですよ。
508優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:35:35 ID:dvaMs3XE
ボ〜ダ〜に関わると、ボ〜ダ〜じゃない人もボ〜ダ〜っぽいのがうつる(?)かもね。
依存しあうとか、考え方とか・・。
509優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:38:28 ID:9CHfZjPf
>>506
偽りというか、自分を映す鏡・・・かも。
優しくされたいから優しくする。
一見健常っぽい思考のように見えますが、実はこれが結構曲者で(汗
優しいのは決してあなたを騙すためではないと思うけど
その優しさがどこまでの優しさなのか、よく見極めた方がいいですよ。
意外と条件付の優しさだったりとかしますしね。

でも、それが全てに当てはまるわけではないので鵜呑みにしないでください。
あくまでも自分の視点からの話なので。
510優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:38:33 ID:nHIltTzX
皆様お返事有難うございますm(__)m実は2チャン自体初心者で携帯から読ませて頂いてると言った感じです申し訳ありません。その方は実は私より年下で28です。基本的に誰とでも合わせられるって言ってました。ただ本人がいなくなると他の人にボロくそ文句いったりします
511優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:45:09 ID:nHIltTzX
あとボダの他にパニック障害もあって、今はリタリンとデパス飲んでるって言ってました。自分にはあまり関わらないほうが良いとも言われました。振り回すって言うお返事がありましたが。喜怒哀楽が激しいと言う事ですか?
512優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:50:27 ID:dvaMs3XE
>>511
どうしても気になって仕方ないのなら、荒療法になるけど付き合っちゃえばどう苦労するのかも、理解できると思います。
513優しい名無しさん:2005/08/18(木) 00:52:35 ID:73Etx+bU
優しさは偽りじゃないと思うよ。ボーダーは自分が依存できる相手には優しいから。でも頭がいいとか敏感な部分はボーダーの良い所でも悪い所でもあり貴女の態度が少し悪いと「見捨てられた!」に成り兼ねなくもないと思います。
かなり慎重に考えてください。もう既に彼は貴女に依存してるはずだし。
514優しい名無しさん:2005/08/18(木) 01:26:56 ID:nHIltTzX
なんかとても軽くと言うか変な話し、愛があればじゃないけど好きならいつかはその想いが伝わってボダも少しずつ治るのかなって思いつつその先輩と接してます。結構今まで悪い事やってきて人殺し以外ならほとんどやったとも言ってます。私に依存してくれてるならまだ嬉しいです
515優しい名無しさん:2005/08/18(木) 01:40:45 ID:nHIltTzX
会社の綺麗な子を見ていいなぁハルシオンでも飲ませてやっちゃおうかな?これってヤバいですか?とまで話してくれた事もあります。あっけにとられ返答も出来ずただうんとうなずくだけでした
516優しい名無しさん:2005/08/18(木) 01:44:42 ID:nHIltTzX
もし裏切ったらどんな手を使ってでも仕返しするって言われました。自分はそう言う奴って言われました。何かわざと自分を悪く見せてる?みたいな気がしました。逆にじゃあ私を騙してるんですか?って聞き返したらそれは言えませんって答えが返って来ました。
517優しい名無しさん:2005/08/18(木) 01:48:21 ID:o8Pp/5Xa
反社会性はいってるのかね
518優しい名無しさん:2005/08/18(木) 03:15:42 ID:zK9A5XkA
ボーダーはあまり親しくないうちは凄く優しくしてくれるけど、
一度親しくなったら、異常なほど冷たい扱いをされるケースが多いよ。
たまに優しくしてくれるけど、九割方は冷たいと思ったほうがいい。
知識がなければ、憎悪されてると思う。奴隷か親の仇みたいな扱いを受ける。

「裏切られた」って思いこむハードルも異様に低く、意味不明の理由でキレる。
相当自分に自信があるとか、圧倒的に包容力がある人なら耐えられるかも。
どんな無茶言われても動ぜず、彼のために世話を焼いたりせず、
時には突き放せるような人なら。傷つきやすい人には、たぶん耐えられない。
519優しい名無しさん:2005/08/18(木) 03:30:32 ID:FGNl+aAr
>>516
わざと悪ぶってる訳では無いでしょう。
今のあなたが考えてもみない方法で、本当に仕返しされる可能性は否定できません。
あなたのご家族や、(これまでの・これからの)すべての友人を捨てるくらいの覚悟は必要かも。

本当に慎重に考えて下さい。あとはご自分で判断されて下さい。
520優しい名無しさん:2005/08/18(木) 03:36:08 ID:kQj9bASu
>>518
同意。叩かれ覚悟で本音を言わせてもらえば
依存できるようになったら後は依存だけさせてほしいって感じ。
共依存者によく見られる「世話を焼く」というのを嫌う傾向があるかも。
ボダには過干渉(≒過干渉)に育てられてる人も多いし、自分も例外じゃない。

自分がしたことに対して反応は欲しいけど、こっちが
求めていない時まで世話を焼かれたくない。とか思ってる。
一番嫌いなのは「おまえのために〜〜をして"あげてる"のに」ってセリフ。
余計なお世話だよ…って思っちゃう。
それが例え愛する人であっても、こっちが求めてない時は
黙って見守っててって思う。
こっちから働きかけるのは全然OKなんだけど、向こうから来られるのは苦手。
そのくせ「いつも気にしててほしい」とか思ってたり。

自分勝手なのは重々承知してるんだけど、
そういう付き合いができない人とはうまくやっていけそうな気がしない。
本当はうまくやっていきたいんだけど・・・ね。
521優しい名無しさん:2005/08/18(木) 07:54:01 ID:ZZkj3SI6
>>520
ああ、でもそれが本音なんだろうね。
私も520と似たような台詞を別の人からきいたことがあるよ。
勝手だな、っていうことはわかってるんだね。

520の人や物に対する感じ方をきいてみたいのだけど、
冷たくして、気のない返事、ぞんざいな態度をとるのに、離れて
いこうとすると裏切られたように思うボダの心理ってどんな感じなの?
522優しい名無しさん:2005/08/18(木) 10:45:25 ID:73Etx+bU
519の言う通り家族め友達も捨てる覚悟がないと無理だと思う。だいたい自分でそこまで言い切ってるんだから自覚ありボーダーだし愛情で治るなんて考えない方がいいと思う。とにかく常識なんてボーダーには無いからね。愛情なんて欲しい時にしか要らない。
最近で言えばあの逮捕された騒音おばさんみたいな事されるかも知れない。
あっ!私は被害者じゃなく自分がボーダーです。
523優しい名無しさん:2005/08/18(木) 12:44:40 ID:2h91I0Au
>>516
わざと自分を悪く見せてるというか、
「そんな俺だけどいいかな?好きになってくれるかな?」
という探りを入れているだけのような気がする。
相手がどこまで自分を受け入れてくれるか試している、というか。

「それは言えません」という言動は、
相手を引きつけたい、興味を持ってほしいから意味深な言動を取るだけかと。

深いお付き合いをしてもしなくても、相手に振り回されないように。
色々な手を使ってあなたに揺さぶりをかけてくるはずですから。
対処するのはかなり難しいことですが。
524優しい名無しさん:2005/08/18(木) 13:08:35 ID:73Etx+bU
確かに…
ボーダーに目をつけられたら付き合おうが付き合わなかろうが何か被害があってもおかしくない。
私はあまり人に依存しない(つーか人を信じない)ボーダーだからストーカーとかはしないけど人に対して寝返りも異常に早い。今執着してるのは電ビラ。特に闇金の。見つけると剥がしてわざわざ非通知で電話して剥がした事言う。一歩間違えたらかなりヤバイけど辞められない。
525優しい名無しさん:2005/08/18(木) 13:41:42 ID:nHIltTzX
皆様沢山の助言有難うございますm(__)m何かとても考えさせられてます、ただの恋愛じゃないですね、ボダの方が一番素直になれる対応ってどんな対応なのですか?アドバイスをどうか、お願い致します
526優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:04:57 ID:Y0ZquTHS
何があっても感情的に反応しないことだよ
527優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:07:17 ID:73Etx+bU
一番素直になれる対応ねー。ハッキリ言って無い。ってか常に自分に素直なんだよ。解りやすく言うと赤ちゃんと同じで赤ちゃんは泣いて意思表示するけどボーダーは赤ちゃんじゃないから行動に起こして意思表示する。思いついたままに。だから常に素直って言えば素直。かな?!
528優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:10:37 ID:OCu3aCa8
>>525
この本読んだ方がいい

境界性人格障害=BPD(ボーダーライン・パーソナリティー・ディスオーダー)
はれものにさわるような毎日をすごしている方々へ
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31122587
529優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:24:31 ID:9CHfZjPf
>>525
黙って見守ることかな。
あなたから働きかける必要は全く無いと思います。
>>527さんのいうように、その時々の言動は
そのまま気分や感情に流されている場合が多いです。

その方と付き合うつもりでいるみたいですが、
ただでさえ鬱っぽくなりやすい人が
本当に彼の全てを受け止められるのかな?とちょっと心配です。
途中で投げ出そうものなら大変なことになると思いますよ。
場合によっては自殺まで追い込まれる危険性がなきにしもあらずです。
本気で付き合っていくつもりなら、最後まで付き合う程の覚悟でいないと
今よりもはるかに疲労すると思います。
はっきりいって、心が疲れている人にはボダとの付き合いはお薦めできません。
まだはっきりと決めていないなら、つかず離れずの距離をもって様子見することをお薦めします。
逃げ場所(愚痴を吐き出す所)を確保しておいたほうがいいかも。
530優しい名無しさん:2005/08/18(木) 14:43:35 ID:73Etx+bU
ボーダー被害者レスもあるからそっちも見てみた方がいいよ!
531優しい名無しさん:2005/08/18(木) 15:36:09 ID:Y0ZquTHS
生真面目な人は結果的に自分を追い詰めるんだよね
532優しい名無しさん:2005/08/18(木) 15:51:08 ID:Mjcpcm/B
始めまして。
通院歴は7年ほどで、うつ病と診断され、様々な薬を処方されていました。
4年ほど前に、とある事件をおこし、強制入院して、精神分裂(統合失調)
と診断されました。
その後、3年ほど通院を続けましたが、薬が無くても生活できると自己判
断し、通院を止めましたが、最近どうも調子が悪いため、近所の総合病院
に駆け込んだところ、ボーダーと言われました。

>>496さんのカキコを見てボーゼンとしてついカキコしてしまったのですが…
過去に通院歴があると告知されるものなのでしょうか?
ずっと統合失調と言われ、薬も統合失調のそれなのだったので、ボー
ダーについての知識もないし、なにやら混乱しています。

…自分でも何が言いたいのか良くわからないので出直します。
チラシ裏でスマソ。
533sage:2005/08/18(木) 15:52:06 ID:Mjcpcm/B
しかも上げてしまった…onz
すみません…
534優しい名無しさん:2005/08/18(木) 16:33:18 ID:73Etx+bU
通院歴有る無いより今精神医療現場も行政の圧力がかかってるのか32条の診断書も書いてもらえない人も居るみたい。
悪い捉らえ方すると統失は32条適用。
だからボーダー診断の可能性もあるかも知れないし。先ず落ち着いてボーダーが自分にあてはまるかどうか勉強してみては?
535優しい名無しさん:2005/08/18(木) 16:49:05 ID:8CQ/NLwE
自分がボーダーだとわかったんだが
じゃあ、どうすりゃいいの?
人付き合いを無くせばいいのかい?
536sage:2005/08/18(木) 16:53:01 ID:6p8cJ/UL
>>534さん

ありがとうございます。
石にも「32条おながいします」(今までの病院では適用。)
って逝ったら「ボダでは難しい」と言われました。

ボダにも当てはまることはあるのですが、どうなんだろう?
と思うことも多いです。
まだ、ボダをよく知らないだけかもしれませんが。

今までの薬は「ああ、統合の薬だね」と言われました。
新しく処方された薬は全く知らない薬で、飲んでも
自傷行為がおさまりませんでした。

もう一度聞いてみるべきですか?
一度下った診断は変わらないのでしょうか?

教えてちゃんでスマソ
537優しい名無しさん:2005/08/18(木) 17:19:30 ID:73Etx+bU
535さん
それは通院しながら自分で考えなきゃ。私だって解らない。

534さん
私だってボーダーだけど32条使ってるよ。
やっぱり圧力かかってるんだね。前はすんなり通ったのにね。確かにボーダーは32条適用外だけど障害者自立支援法案が決まればの話しで今は使えるんだから、やっぱり怪しいね!
538優しい名無しさん:2005/08/18(木) 17:25:01 ID:73Etx+bU
どうせ32条使わせてくれないなら思い切ってドクターショッピングしてみては?
539優しい名無しさん:2005/08/18(木) 18:39:31 ID:OCu3aCa8
>>536
精神障害には精神病質(現在の人格障害に相当)含まれるから、
32条の対象外の筈ではないんだけどな

>>537
圧力が掛かったのは、32条濫用のせいもあるらしい
540優しい名無しさん:2005/08/18(木) 18:56:07 ID:UhsHiW2U
一端嫌いだ、と思った相手に好感を持てるようになってしまった。
ボダは、1度嫌ったらくつがえることはないんでなかった?
541優しい名無しさん:2005/08/18(木) 18:56:49 ID:aTf4cThn
でもまたこき下ろすんでしょ
542優しい名無しさん:2005/08/18(木) 20:24:39 ID:D1xO8CZS
自分の知ってるボダ1は一度嫌いになったら、二度と好きになれないと言ってたけど、
もう一人のボダ2は嫌な面を見て嫌いになっても、良い面を見てまた好きになったりと、
好きと嫌いを行ったり来たりするって言ってた。でも結局、総合的に相手を判断は出来ないみたい。
「イイ人じゃん」「やっぱ最低だコイツ」「でも良い人じゃん」「やっぱ嫌なヤツ」と揺れるだけで
この人は良い面が10、悪い面が7、±で 良い人レベル3 ってな判断はできないらしい。
543優しい名無しさん:2005/08/18(木) 20:30:41 ID:OCu3aCa8
前者は脱価値化、後者は分裂の防衛機制がバリバリですな
544優しい名無しさん:2005/08/18(木) 20:38:33 ID:9RvGPPvy
いま、寂しくて仕方がない・・・。
545優しい名無しさん:2005/08/18(木) 22:12:27 ID:aTf4cThn
>>544
私もだ
546優しい名無しさん:2005/08/18(木) 22:13:34 ID:73Etx+bU
543さん私は後者だわ。汗やっぱり始末悪いな。
547優しい名無しさん:2005/08/19(金) 01:29:02 ID:IwLIs1qh
依存心はハンパネー。
私が好きになった人には依存する可能性がある。
だから、誰も好きにならないって決めたんだ!
でも、好きという感情は自然にでてくる・・・・・
かなり辛いことだわ。
548優しい名無しさん:2005/08/19(金) 01:29:25 ID:Uot0Vngv
>543
自分も後者だ。
ていうかボーダーでない人達って器用だよね…。
間を取るってほんとに難しい。
549優しい名無しさん:2005/08/19(金) 01:50:53 ID:71+rGw0k
お返事遅くなって申し訳ありません。私も、もう少し勧めて頂いた本など読んで勉強したいと思います。 でもなぜボダになったのですか?鬱みたいに考え過ぎてとかストレスではないですよね?原因はなんなのですか?
550優しい名無しさん:2005/08/19(金) 01:57:07 ID:VbZJVCmb
ちょっとは自分で調べろよ

境界例とはなにか
http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
551優しい名無しさん:2005/08/19(金) 13:41:14 ID:0pfGsTOl
昨日友達の♂から見放されてしまった。
彼はわたしを好きでずっといろいろ相談にのってくれてたのに、
わたしが振り向かないから、辛いとかって・・・・
結局そうなっていくのよね。
552優しい名無しさん:2005/08/19(金) 14:05:36 ID:CgNspvhZ
友達として付き合えない奴は友達じゃないでしょ
あなたと付き合いたかっただけじゃない
553優しい名無しさん:2005/08/19(金) 18:55:09 ID:GTzPRkI6
ボダに友達はいるのだろうか?
嫌われるのが怖くて友達と呼べるプライベートな付き合いはしてない
554優しい名無しさん:2005/08/19(金) 19:14:20 ID:GTzPRkI6
ごめん。さげわすれ
555優しい名無しさん:2005/08/19(金) 19:56:01 ID:IwLIs1qh
ボダは精神不安だから誰ともうまくいかんよ。
気分や感情に操られやすい。
自分のことコントロールするの下手だから。
556優しい名無しさん:2005/08/19(金) 20:07:09 ID:qRopfDcH
下手なだけで、誰ともうまくいかない訳じゃないと思うよ。
上辺だけじゃなく付き合える友達って少ないけど、友達が出来ないわけじゃないと思うよ。
ボダでも人間だから、人間関係も学習して覚えて次に生かせるハズだよ。
だから加齢とともに症状が緩和していくと言われるんじゃないかとも思う。
557優しい名無しさん:2005/08/19(金) 20:51:30 ID:On4cj9wc
ボダで、セロクエル、飲んでる人いる?

「現在のところ境界型人格障害の薬物治療には最適」
ttp://plaza.umin.ac.jp/JPS1927/fpj/topic/topic_121_4_279.htm

なんだそうだけど、これって統失のクスリだよな?
558優しい名無しさん:2005/08/19(金) 21:08:06 ID:Y2dB5K1F
神経の高ぶりや不安感をしずめ、また気分の停滞を改善する作用があります。そのような作用から、統合失調症にかぎらず、強い不安感や緊張感、抑うつ状態などいろいろな精神症状に用いることがあります。
559優しい名無しさん:2005/08/20(土) 03:46:42 ID:cA3S0fI1
>>551
自分のことを好きな人に、恋人になる気もないのに依存しちゃいけません。
依存するなら、付き合うことが最低条件です。
「愛してくれない」人のために、延々と尽くしてくれる人なんかいるはずない。

無茶苦茶つらい思いをさせてるはずですよ…。精神がおかしくなるくらいにはね。
与えることはできないのに、与えてもらうことだけ求めても長続きしないよ。
BPだろうが、non−BPだろうが同じこと。

「結局そうなっていく」というより、「そうさせてる」って気付くのが最初の一歩だよ。
560優しい名無しさん:2005/08/20(土) 10:39:44 ID:JwHieAWJ
>>557
非定型抗精神病薬に効果がある事は前々から確認されてる
ただし、人格障害に対する薬物療法の効果は不十分な事が多いから、
飲んだら即治るみたいな期待しすぎない方がいい
あくまでも治療の基本は精神療法
561優しい名無しさん:2005/08/20(土) 10:43:08 ID:JwHieAWJ
訂正

期待しすぎない方→期待はしない方
562優しい名無しさん:2005/08/20(土) 12:09:22 ID:P/vj20RQ
精神療法とは具体的に何ですか?
地方の小さなクリニックでもやって貰える?
薬飲んでも効いてる自覚ないし
主治医に貴方にはカウンセリングは合わないと思うと言われた(T_T)
どうすりゃいいの〜
年取ると落ち着くって?
私は十分年取った今 診断された ショック!!
563優しい名無しさん:2005/08/20(土) 12:15:14 ID:SWUp6UQp
「APAの治療ガイドライン」の要約には、
http://www.02.246.ne.jp/~psykoba/library5.htm#section6

人格障害に有効な精神療法は、
精神分析的精神療法(精神力動的精神療法)と弁証法的行動療法DBT
とありますが、
「短期精神療法の効果を調べた研究はないため確かなことは言えませんが、
少なくとも1年以上は治療を続けないことには目立った改善はないだろうことが示唆されていますし、
多くの患者さんは1年以上の治療が必要になるでしょう。」
ともあります。
564優しい名無しさん:2005/08/20(土) 13:10:42 ID:0x8D/sxF
セロクエルは耐性つきやすい?
565優しい名無しさん:2005/08/20(土) 13:44:08 ID:4Xzo7F0m
ベンゾジアゼピン系よりましだろう。
566優しい名無しさん:2005/08/21(日) 01:31:34 ID:L3/rXsaJ
もう七年。
前に比べたら良くはなってる。
でも、自分の言動にはビクビクする。
疲れ果てて半ニートなのを他人から責められるとつらい。
周りは彼氏や彼女や家庭があって、帰るところがある。
うらやましい。
私だってなりたくてこんなことになったわけじゃない。
薬飲んでこんなに太って。私、なんでがんばってるんだろう?
567優しい名無しさん:2005/08/21(日) 01:59:27 ID:FujHLwIh
ボーダーの気があることに気が付いた
重症ではないけど、数日単位で波が来る
いいときは全くの正常で穏やかで自分で言うのもなんだけどいい人間だと思うが、悪いときはひどい
でも止められないし考えは変えられない
自分の性格や行動に名前がついてたなんて…
病院ではうつ状態と診断された
568優しい名無しさん:2005/08/21(日) 11:06:31 ID:S1W/kaMF
ボーダーの方、ボーダーに詳しい方に質問です。

祖母、母親(アルコール依存)、娘ともにボーダーで、母親が死亡した場合
娘に何か影響・変化は出ますか?またどういった心境でしょうか?
よろしくお願いします。
569優しい名無しさん:2005/08/21(日) 11:25:22 ID:WYtYlk/Q
良性のボーダーと悪性のボーダーがあるって聞きました。
詳しく書かれた本やサイトをご存知の方、教えてください。
ボーダーだからって、みんながみんな嫌われるわけじゃないですよね?
その差はなんでしょうか?
570優しい名無しさん:2005/08/21(日) 12:24:16 ID:heM6WqLT
そんなこといってるのは日本の一部の医者だけ
571優しい名無しさん:2005/08/21(日) 14:41:10 ID:LuDAxFQw
ボダです
メル友欲しくてチャットに参加しても馴染めないよー
572優しい名無しさん:2005/08/21(日) 14:58:59 ID:3Rr/HZ1V
>>569
行動化してるか否か・・・ってことじゃない?
嫌われないボダは人との関わりを断っているか、
深く関わらないようにしてるんだと思う。
よって、健常者の視野に入らない=嫌われることもない。

良性のボダ=ひきこもり。または人付き合いにかなり消極的
悪性のボダ=無自覚かつ衝動的
ってだけで、中身はほとんど変わらないと思うよ。
ソースもいろいろあるけれど、どれも当てにならないんじゃないかな。
ただボダをさらにカテゴライズしただけで、基本的な構図は一緒だと思う。
573優しい名無しさん:2005/08/21(日) 15:06:40 ID:xeiWoKNj
同意
内に向くか外に向くかの違いかと
どっち向いてても根っこは同じでしょう
574優しい名無しさん:2005/08/21(日) 17:11:31 ID:DwquDvgA
>>568
ケースバイケース

>>569
世界中の精神科医が使用しているDSMやICDでは、
そのような分類は為されていない事から、
臨床的意義や妥当性は非常に疑わしいです
あとこれは推測だけど、もしかしたら人格障害と
人格傾向(人格障害程重くは無いが、人格に偏りが見られる状態)
を一緒に捉えてるだけかもしれない
575優しい名無しさん:2005/08/22(月) 00:18:41 ID:2RaOp19q
やはり、人付き合いが難しい。
まずTPOが欠けている部分があるんだと思う。
それがなんなのかわからないのが認知の歪みかな。
居場所がみつからない。
自分がどうしたら仕事以外の社会で楽しめるのかわからない。
なんでボダなんかになっちゃったんだろう。
心の平穏が欲しい。
576優しい名無しさん:2005/08/22(月) 00:44:00 ID:95xx/DnR
>>569
職場なんかで誰彼かまわずキレまくる人もいれば、
家庭内や恋人など親しい人にのみキレまくる人もいる(DVとか)。

後者の方が社会生活は送りやすく、順調に出世する人もいる。
が、自分の辛さや、他人に対する迷惑を考えると、
良性・悪性の表現が適切かどうか…

前者の人は「明らかにおかしい」ので依存相手に同情が集まったりするが、
後者は「一見いいひと」なので、依存相手の方が悪者にされ、
社会的に孤立したり、なにかと辛い目に遭ったりする。
577576:2005/08/22(月) 00:47:32 ID:95xx/DnR
良性、悪性というより、むしろ高機能型か否かってことになるのかな?
578優しい名無しさん:2005/08/22(月) 00:56:52 ID:2RaOp19q
>>577
私はボダが強かったときは自分がキレている自覚がなく、社会的に孤立しました。
今、ボダらしさをかなり自覚しながら生きてると、外でキレることはないです。
家庭環境の不全からきたと今は思っている部分が強いので怒りが支配している部分とセルフコントロールの少しできる段階だと考えると、その人の治療によるボダの衝動性改善の段階が違うのではと思います。
579優しい名無しさん:2005/08/22(月) 04:16:12 ID:FvVCHOlm
>>572さんに、賛成。
580577:2005/08/22(月) 04:32:38 ID:95xx/DnR
>>578
なるほど…
ボクは依存相手の側(いま振り返れば自己愛傾向があるのか?)でして、
高機能ボーダーラインの人と親しくしていた時期があります。
いまも喧嘩別れまでは、していませんが。笑顔で会話できる程度の関係で。

「決定的に依存されるまでに至ってない=致命的な迷惑は被っていない」
ために、自分の内面でも、なんとかバランスが取れているんでしょうね。
決定的な対立に至る前に、その障害に気付くことができましたし。

ボクの知り合いは、おそらく明確な病識はなく、従って治療も受けていません。
ただ、精神病に対する異様な抵抗感があるので、漠然とした違和感の裏返しらしいです。
(普通の人は自分の鬱状態を指摘されても、極端な屈辱感はないと思うのですが…)
結果から考えると、かなりのトラブルメーカーですし。一回ではないし。

とはいえ、かなり能力の高い人で、そのうえ急き立てられるような努力をするので、
周囲からの信頼は集めていました。社会的な適応度は非常に高いです。
たぶん、本人はすごく辛いのだと想像できますが。
581優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:45:37 ID:BjbKAJvz
誰彼かまわずに話しかけるタイプは悪性か
582優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:56:31 ID:6M0TYuE6
>576さんの分類に同意です。
>578さんがおっしゃられている「ボダの衝動性改善の段階が違う」が社会的に反映された行動パターンが
   その違いをもたらす原因ではないかと思います。
583優しい名無しさん:2005/08/22(月) 23:31:32 ID:6hE/03Hy
ボダの根っこは同じだからねぇ・・・
傍目から違うように見えるかどうかってだけじゃない?
そもそもボダに良いも悪いもなかろうて。
584優しい名無しさん:2005/08/22(月) 23:54:56 ID:PJbxC0S/
私の知る限り、ボダだから悪いという訳でもなさそうだ。
585優しい名無しさん:2005/08/23(火) 00:02:49 ID:nk7cMhRd
良いボダなんていないでしょ
でなきゃ人格障害などとは呼ばない
586優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:53:27 ID:RzSbAndJ
「良い」とはどこにも言ってないぞ。
「悪いという訳でもない」と言ったまでだ。
良い人もいれば悪い人もいる、それと同じだ。
人格に問題があっても、ボダだから悪人だという訳ではない。
と、言うこと。
587優しい名無しさん:2005/08/23(火) 13:05:32 ID:X3yS3BfT
>>569
分類してた本見つけたけど、著者が問題発言の前歴や藪医者疑惑のある精神科医だったよ
あともう一つ見つけたけど、こちらは二つの極に分かれるとは言いつつも、
中間層も多いみたいな事書いてあって、綺麗さっぱり分けられる状況じゃないようだ
588優しい名無しさん:2005/08/23(火) 13:27:17 ID:5a4KJxQi
>ボダに良いも悪いもなかろうて。

同意。
巻き込まれた人も本人も苦しいだけ。
589優しい名無しさん:2005/08/23(火) 18:55:46 ID:UHolv1tz
巻き込んだ方も落ち込むんだよ
ボダは病気として認められないとこがツライね
病名も変えてホスィ
590優しい名無しさん:2005/08/23(火) 22:57:29 ID:MUCKPeeE

いかにもボダらしい言い方だなw
591優しい名無しさん:2005/08/24(水) 01:17:21 ID:Gf6sxgUy
乙!
592優しい名無しさん:2005/08/24(水) 12:52:40 ID:o5u4ewde
何が乙だよw
もっとまともなレス返してみろやww
それができるんならボダになんかならねーだろうけどなwww
593優しい名無しさん:2005/08/24(水) 14:38:08 ID:rU1nh4z7
ボーダーだから石に転移してしまうのでしょうか?
あるときは、依存。恋愛的に傍に居て欲しい。
あるときは、反感。口もききたくないです。
転移って、自分でどうコントロールしていいかわからない。
594優しい名無しさん:2005/08/24(水) 17:14:49 ID:BXUGARzA
以前実家の近くで殺人事件があったんだけどその犯人が自分と同年代の人で
いつか自分もカッとなって人殺してしまうんじゃないかって怖くなる
595優しい名無しさん:2005/08/24(水) 18:38:37 ID:WxoEvktF
ボーダーと診断された者です。あたしの場合は、極度に寂しい時と極度に一人になりたい時があり、また
気分が穏やかな時や常に機嫌の悪い日があります。
恋愛は今、したいけどしたくない感じ。
常に相反した感情が同居しているので、自分で自分の相手をするのがしんどい。
596優しい名無しさん:2005/08/24(水) 20:18:28 ID:Lb2W4pwk
>595
禿同。孤独になりたい時あるよ!
今は恋愛する余裕なし
今後、恋愛が出来る位に落ち着き自分が好きになれたらいいな
597595:2005/08/24(水) 20:55:30 ID:WxoEvktF
>>596さん
レスありがとう。
依存傾向が強いあたしだけれど、今はそれどころじゃない…
自分で精一杯。
知らないうちに周りを振り回していたらしく、多くの友達を失いました。。。
衝動が止められないのは辛いです。制御が難しい…
598100000:2005/08/25(木) 00:30:13 ID:Hi/g8jlj
で、どうしたいの君たちは?
599優しい名無しさん:2005/08/25(木) 01:30:01 ID:wIDfk3q8
>>597
私も今その段階です。
常にボダらしい行動をしないというルールのために動いてるコンピューターと、自分を客観的にみるコンピューターと、自分の感情が同居していて疲れます。
主治医がボダ患者をたくさん見てきているのですが、『今はもう疲れて投げ出したい気持ちだとは思う。
だけどもここで投げ出したらゼロに戻ってしまう』と言っているので、がんばらなきゃ!お互いにね。
600優しい名無しさん:2005/08/25(木) 08:12:44 ID:c8Z+tyAD
私ボーダーっぽいかもしれないんですけど、医者にどういっていいかわかりません サイトをみると、あてはまることがあったのですが、自分からボーダーっぽいかもっていうと、なりたがってるように思われそうで…
601優しい名無しさん:2005/08/25(木) 08:38:56 ID:c8Z+tyAD
すみません。sage入れるね忘れました ごめんなさい…
602優しい名無しさん:2005/08/25(木) 10:15:45 ID:Z2g2cA+F
例えば、それまでワキアイアイだったのに、
「〇〇さんの旦那さんor子供ならカッコいいor可愛いでしょうねー」
とかいう話になると、
全然かっこよくなくて私とつりあってますよ。とか
冷たく笑えなくなるんですけど、
そんな人いませんか?

あと、初対面の時しばらくは仲良くしゃべれるのに、
仲良くなってくると、笑いもぎこちなく、相手と距離をおいてしまうのですが
何ででしょうか…
603優しい名無しさん:2005/08/25(木) 10:19:32 ID:AHR8tQBt
>>593
転移は誰にも起こりうるもの
精神病者でもする位だし
604優しい名無しさん:2005/08/25(木) 10:46:17 ID:Wl+OOChy
>>602それはただの性格でしょ。なんでもかんでも異常だと思ってたらキリないよ。
605602:2005/08/25(木) 11:39:43 ID:Z2g2cA+F
>604
そのとおりですね。ありがとうございます!
606優しい名無しさん:2005/08/25(木) 11:41:44 ID:V09YRrUJ
18歳未満はボダって診断されないんだっけ?
607606:2005/08/25(木) 11:43:42 ID:V09YRrUJ
Q&Aに答えが書いてあったorz
スレ汚しすみませんでした。
608優しい名無しさん:2005/08/25(木) 15:56:35 ID:T/OAMetX
>607
え?
で、>606の答えを知りたいんだけど。
609優しい名無しさん:2005/08/25(木) 16:08:21 ID:qM5377C4
610優しい名無しさん:2005/08/25(木) 18:25:58 ID:LS8WOS9E
男性でBPDの人。どんなタイプの女性が好きですか?
611優しい名無しさん:2005/08/25(木) 18:35:24 ID:u6drgsb0
すぐやらせてくれるヤツ
612優しい名無しさん:2005/08/25(木) 19:01:21 ID:ra0J8OxK
すぐやらせてあげる女はボダ体質だな。
613優しい名無しさん:2005/08/26(金) 00:22:34 ID:Md0ZfCga
>>610
芯が強い女。
自分と関わっても影響されない女がいいな。
614優しい名無しさん:2005/08/26(金) 01:23:23 ID:+aHxWO1Z
オレもそう思う。
最初は冷たく感じるけど、お互いのスタンスがハッキリさせやすくていい。
615優しい名無しさん:2005/08/26(金) 03:23:18 ID:k6+GZ3Ph
ねね、ボダ女でも医師からは「適応障害」とかってつけられたりするのかな。
616優しい名無しさん:2005/08/26(金) 03:27:43 ID:Dh+/6oYA
あたしボダ女だけど2人しか知らない
617優しい名無しさん:2005/08/26(金) 07:37:04 ID:VHaIerFU
芯が強くてももし付き合えば少なからず相手の影響は受けるもの!つまりだ芯が強くても影響は受ける
618優しい名無しさん:2005/08/26(金) 12:50:00 ID:Md0ZfCga
俺は理想を言ってるんであって
そんなツッコミはいらんw
619優しい名無しさん:2005/08/26(金) 15:21:50 ID:KYtbFYg5
芯が強くて振り回されない女はボダマジックに引っかからない。
つまり相手にされない。
620優しい名無しさん:2005/08/26(金) 17:58:02 ID:temEjWwU
>>616
そういう発言をする時点でry
621優しい名無しさん:2005/08/26(金) 18:15:25 ID:UjnXfQ9C
あたし、芯の強いボーダー女ですが…
男性と親しくなると、いつも自分から理不尽に嫌われる事をしてしまいます。その後は決まって一人地獄の苦しみを味わいます。
いつも携帯を換え、リセットし続けるのです。
622優しい名無しさん:2005/08/26(金) 19:04:10 ID:GYqzkSrq
ボダ要因は幼少時のことが多いよな?
もし自分が幼少時の時に親が気付いてくれ親が病院に通っていたとしたら現況は
変わっていただろうか?
変わっていないだろう
診察待合室で子供のヒキ話し薬を飲んでるかわからない等延々と話してる大人がいた
自分たちの育てた結果だということに気付いていないのだろうか
その大人がメンへラーになって   長文スマソくだらんすね
623優しい名無しさん:2005/08/26(金) 19:39:48 ID:sda5B8SD
>>610
病気を理解してくれる女性で年下なら大抵好きになります。
よく笑ってくれて多弁でない女性なら最高ですね。
ボダの女性は自分のことばかり話題にするので相性は良くないです。
624優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:54:26 ID:VHaIerFU
芯の強いボダだっているのだ(`´)なめんな
625優しい名無しさん:2005/08/26(金) 23:56:12 ID:FjwH9Cn7
>623 マジキモすぎ。お前の好みなんか知るかよ。今すぐ死ね!
626優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:27:10 ID:jhnxohKX
ボダと芯が強いって両立せんだろ。
つか芯が弱いからこそボダはボダなんじゃないか?
627優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:35:51 ID:jvURd6Q5
ボダにも種類あるんだよね。
芯が強いのと、脆いタイプかな?
脆いよりは芯が強いほうがマシだとは思うけどねw
628優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:37:09 ID:oVaEynCY
芯・・ねぇ。
私、ボダだと診断でたけど「過去に於いて後悔はしない」というのだけは頑なに通しているよ。
ってか、過去を全て否定してるという説もある。
過去の全てが思い出したくない出来事だらけだったから、だとも言える。
どうなんだろ。
629優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:37:59 ID:jhnxohKX
強がるのは芯が強いとは言わんぞ。
弱いからこそ強がって自分を守ろうとするんだから。
630優しい名無しさん:2005/08/27(土) 00:58:57 ID:fDt4i9dF
>>625
お前は育ちが悪い
お前は品性が下劣
お前のビョーキは一生治らない
早く自殺しろ
631優しい名無しさん:2005/08/27(土) 01:01:07 ID:fDt4i9dF
>>625
お前は早く死ね
632優しい名無しさん:2005/08/27(土) 01:10:05 ID:fDt4i9dF
>>625
お前は根性が腐りきっている
お前を産んだ野郎は豚
お前は家畜以下
633優しい名無しさん:2005/08/27(土) 03:40:48 ID:fex52N22
>>630-632
キモイ
634優しい名無しさん:2005/08/27(土) 04:22:29 ID:Iawy/i7N
>>621
それって「芯が強い」って事では無いんでは?
635優しい名無しさん:2005/08/27(土) 06:20:44 ID:ImnvS+vv
>>613
> 芯が強い女。
> 自分と関わっても影響されない女がいいな。
そんな女には、最初から冷たい感じがして近づけないんじゃ?
あるいは、嫌われた感じがして自分から別れを切りだすか?

>>627
> ボダにも種類あるんだよね。
> 芯が強いのと、脆いタイプかな?
> 脆いよりは芯が強いほうがマシだとは思うけどねw
「芯」(他人との境界)に異常があるのが境界例なんだから、「芯が強い」ってのはニュアンス違うよな。
それは、他人や外的要因に影響されない人格の事を表現する言葉であって……。
境界例に「強いのと、脆いのがいる」わけじゃない。
「強そうで脆い」のと、「際限なく柔らかい」の二種類がいるだけ。
前者は「嫌われるのが怖い」から、他人と過剰な距離を持とうとする。分厚い距離を保って孤高を気取る。
後者はすぐ他人と過剰に接近するのに、親しくなるごとに「嫌われるのが怖い」状態になり、心許せない。

国家に例えるなら、「他国に侵略されそうだから鎖国。国際企業も観光旅行者も入国禁止」のタイプと、
「『軍隊を派遣して守って!』と要求して、他国が好意で軍隊を出すと『侵略だ!』って自爆テロ」なタイプ。
「外国人の入国はOKだけど、軍隊の進駐はお断り」みたいな普通の国になれないのが病気たるゆえん。
636優しい名無しさん:2005/08/27(土) 10:15:06 ID:WrsgiDBb
私は去年ボーダーだと診断されて病院に通ってカウンセリングを受けています。
自覚しているので、何とか人に迷惑かけないようにと気をつけて生活しています。
それでも彼氏や親には多少迷惑をかけていまいますが。

ボーダーの友達(無自覚)に散々振り回されました。私だけでなく、周りにいる人全ての人が振り回されました。
それを見ると、ボーダーって本当に迷惑なんだと改めて気づきました。
ボーダーの症状を隠すのは物凄い辛いし大変だけど、周りの人にこんな風に思われるなら
何が何でも上手くコントロールしなくては、と思いました。
637優しい名無しさん:2005/08/27(土) 15:38:53 ID:r6AKwahW
ボダにカウンセリング意味なしでないの?
カウンセラーにも嫌われるボダ
1度周囲のものをたちきって出直した方が症状が緩和できそう????
638優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:15:02 ID:fex52N22
それができる奴はボダじゃないだろボケ
639優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:06:01 ID:BfkLL6Ml
一度だけではなく、何度も断ち切っているのでは無いでしょうか。
周囲も含めてみんな切らないと、それまでの嘘がバレてしまいそう。
だから友達が本当に少ない。

親しくなると、振り回してしまって嫌われる。
それをしないように、親しくなると自分から嫌われることをして、やっぱり嫌われる。
どちらのやり方も、自分・相手双方が傷つくから、表面的な付き合いになる。
表面的なのでは満足できず、とても寂しくなって依存相手を求める。

こんなんが繰り返されてる感じがしました。
本人は学習してないみたい…。結局自己正当化されて終了。
はたから見てて、ちょっと溜息出ます。
640優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:27:51 ID:txJpjbNK
自分は自滅していくんだろうか・・・・
何で生まれてきちゃったんだろう・・・

私は過去にストーカー行為した事もあるし、大好きだった親友を深く傷つけた。
今はそれを教訓に、他人に迷惑かけないようにこれでも頑張って生きてきたんだけど
そろそろ限界が来そうだよ・・・。

この前、発作的に首吊りして数秒で意識を失ったんだけど、ネクタイが切れて助かっちゃったw
ここにそんなこと書き込んでる時点で、かまってちゃんだけど
この前の自殺未遂で楽に死ねるんだと分かったから自分の中で何かが吹っ切れた。

本気で自殺しようと考えてるボーダーの人っていますか?
641優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:53:30 ID:qlu0xUKc
ボダと診断されて早1年。それ以前は鬱だとか躁鬱で入院してますた。
昨日酒が入ってたこともあり、普通に包丁握り締めて手から流血。
それでも全然満足いかず6階なのに飛び降りようとして家に引きずり込まれたアフォ

>>640タソ
首吊りはだいぶ前試したけど苦しくてすぐに止めた根性無しです。
自分の場合ストーカー行為はなくとも
人間付合いがものすごく苦手で一日話す相手なんて彼氏ぐらいでつ。
醜形恐怖、対人恐怖、視線恐怖、摂食障害、境界例etc 5重苦でつがなにかorz
最近は拒食で干乾びて死ぬことを考えて…ry
642優しい名無しさん:2005/08/27(土) 22:11:24 ID:KVcrBrjj
>>640
本気で考えて「た」ボ〜ダ〜ならいますが・・役に立たないでしょうね。
643640:2005/08/28(日) 08:56:52 ID:JAGPbp2H
>>641
>醜形恐怖、対人恐怖、視線恐怖、摂食障害、境界例etc
私もあなたと同じ状態ですよ。
現在トレドミンという薬を処方されてて副作用で体重が55kgだったのが40kgきりそうです。
しゃべれる相手も同棲してる彼氏ぐらい・・・。
カーペンターズの人みたいにこの調子なら拒食でも死ねるかね〜なんて考えてますよ。
彼氏と一緒に住んでても些細な事で喧嘩になると、自分の存在を全否定されたみたいで・・・

644優しい名無しさん:2005/08/28(日) 13:39:46 ID:Ea9aUHM3
ボダと診断されて5年以上
治そうとは努力をしてみるが、ずっと空回り
他人に必要以上に近づけないので
彼氏なんて生まれたこの方いた試しがありません
だから、彼氏が居るという言葉だけでも羨ましく感じてしまう……
645優しい名無しさん:2005/08/28(日) 15:45:59 ID:gBCvejjO
>641さんの症状から彼氏がいないを引いたボダでつ
依存相手は表面的な優しさしかくれない。片思い状態
他に依存人物はいない。すべて断ち切って構わない。これで良い
干からび死を思いつき数年経ちます。現在、熱中症と断食でいい具合に減量中
646641:2005/08/28(日) 19:26:40 ID:QY0bNGIw
>>640 >>644 >>645タソ
皆辛いすね。
トレドミンは便秘になるんで今はレキソタンとロヒプノールとベゲAだけでつ。
しかし、薬が切れるとありとあらゆることにムカつきキレまくる。
彼氏と喧嘩した日は自棄酒過食嘔吐OD逃げ ワラ
とりあえず24時間同じ空間にいなければいけないこの土日が辛すぎてもうだめぽ。

今週中に週2〜3でできるPC系の仕事をゲッツして
彼氏から経済的に依存しない努力をしてみる。
懐まで寒いと存在を否定される苦しみどころか、
全くの自由がきかずハンパ無くしんどいよ。

…最後には…綺麗にこの世から消滅したい
647優しい名無しさん:2005/08/29(月) 04:16:00 ID:6fIO1Tc1
ううっ、せつね〜(つД`)

かつて幾度も自分も消滅したいと願っていただけに
他の人がそれを言ってるのを聞くと無性に心が染みる…

いつかあなたに消滅でない方法で楽になれる日が来ることを願ってるよ…
それしか出来ないけど…
648優しい名無しさん:2005/08/29(月) 18:46:51 ID:+gaRcuPg
ベゲAうらやま〜
自分もいかにきれいに人に迷惑かけずに消滅できるか日々考案中
その結果が餓死
649641:2005/08/29(月) 20:42:10 ID:Ko/8Y/Kz
チラ裏スマソ。
菓子するのに一番手っ取り早く楽な方法は―とかいってる時点でダメか。
カショオやりすぎると食道破裂して即死らしい。
樹海は微妙に潔癖だから無理ぽ。

>>674タソアリガd。
650優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:04:54 ID:Eek3RmOD
>>674は頑張って>>649を励ましてやってくれ。
頼んだぞ。
651優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:55:35 ID:QvOg5CLn
仕事は、鬱状態と情緒不安定のため、ドクターストップ
未だに、医者からは仕事を始めるOKサインが出ません

薬のせいで、免許は持っていても車は運転できないので
引きこもりがち
(うちは田舎の上、家に何故か自転車もない)

経済的に自立も出来ないし、彼氏や親友なんて居ないので
凄く自己嫌悪状態

自傷とODを繰り返す始末

ホント死にたいです
生きている意味、あるのかな
652優しい名無しさん:2005/08/30(火) 03:14:29 ID:RZJDlBKq
生きてる意味なかったらとっくにいなくなってるはずだ
とかそんな言葉を反復してみたりする日々。いや俺生きてても意味ねぇと思うけどさ

こういうとこの書き込み見て、自分よりひどい症状の人をたくさん見ると
自分がとてもくだらなく見えてさみしくなったりしないか…?
俺より一生懸命生きてる奴らいっぱいいるんだって思うと、なんか自分がほんとにつまんねぇ奴に見えるよ。
たとえ死ぬ事だけ考えてる日々だとしてもさ、それはお前らが一生懸命生きてる証じゃんか。
別に俺今何か言いたいことがあるとかじゃねぇんだけどさ…
お前らが今生きてるって思うと俺も生きなきゃって思うんだよね。独り善がりだけどもさ。
生きててくれてありがとう。できれば死なないでくれよ

自分のことよくわかんねぇんだけど正直な気持ちなんだよな。
不快に思わせたら申し訳ない。知ったこっちゃ無いがな。
死ぬ努力=生きる努力の等式は成り立つと思うね。もがき続ける人生も悪くないんじゃねぇの?
653優しい名無しさん:2005/08/30(火) 04:10:23 ID:aCGQ/qV/
いいこと言うね☆

共に生きよう!(^-^)
654優しい名無しさん:2005/08/30(火) 06:56:28 ID:P+pu/qUg
禿同!
655優しい名無しさん:2005/08/30(火) 07:08:04 ID:7mbZQCNp
>>652

なんか涙が出そう。

私は親とか職場の人とか友達とかに迷惑かけっぱなしで恩返しなんか一つもできなくて
生きててもいいのかな、自分が生きる意味って何だろう、自分に生きてる価値ってある
のかなって考えたりする。

落ち込んでアルコール依存症になって、警察のお世話にもなって、何やってるんだろう
自分って。消えてなくなりたい、私なんていなかったことにしたいって思う。

昔は五年後の自分、十年後の自分、こんなふうになっていたいって夢や希望に満ちてた
時期もあったはずなのに。自分が大嫌い。自分の好きな自分てどんなだったか忘れちゃ
った。こんな私でも愛してくれる母親と弟には本当に感謝してる。でも、未だにカッと
なると過食嘔吐と自傷行為が止められない。普通じゃないってわかってるんだけど普通
の人はやらないようなことやらかしちゃう。

人生やり直すことはできなくても、今まで迷惑かけた人たちに恩返ししないで死ねない
よね。もがき続ける人生も悪くないよね。
656優しい名無しさん:2005/08/30(火) 07:08:39 ID:c22UPCx9
ボダは治るものだと信じたほうがいいな。
657優しい名無しさん:2005/08/30(火) 09:38:17 ID:WBaP+eAi
ボダに十六才働きたいのに体力と拘束に耐えられずすぐ首
もうだめぽ
658優しい名無しさん:2005/08/30(火) 11:02:01 ID:2U4XnvDM
どこかの銀行のCMで
「2010年、あなたは何をしていますか?」
ってナレーション聞くと
どうせ今と変わってないんだろうな、なんて鬱になる。
その頃はもう30過ぎてるのに。。
659優しい名無しさん:2005/08/30(火) 13:09:44 ID:6wioRXhe
ほんとに治るのかな…このまま幸せなんて感じられず、彼氏に迷惑かけてく人生なのかな…なんかやりきれなくなってきた
660優しい名無しさん:2005/08/30(火) 14:14:51 ID:Y2ULYA55
ボダって薬貰えるの?
661優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:27:21 ID:bl3qUVCq
彼氏がいるだけいいじゃん。漏れいないよ
このまま一人で死んでく人生しかない
662優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:32:47 ID:6wioRXhe
いや、逆にいるから辛いかも。迷惑かけるしなんかひどくなってる気がするし…1人の方が良い。分かっちゃいるんだけどさ、でも依存してる彼氏と別れるの無理。もうどうにもなんないーあー嫌だ
663優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:43:35 ID:aS5iyxgY
恋人がいる人に、いない人の辛さは分からないし
恋人がいない人に、いる人の苦労は分からないのではあるまいか。

自分は、恋人はもうどうでもよくなってきた…。
どうせ出来ても迷惑かけるんだろうと思うと怖くて作れない。
友達も少ないしなー。
こんな至らない自分と友達続けてくれてること自体に感謝だ。
664優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:33:53 ID:jVQ0Ztt3
おひまな時、金融板の新光証券のスレ行ってみてください。
経済や株の知識は一切いりません。
単なる不倫暴露スレです。実名晒し上げなのでたのしいです。
そして新光証券がいかにくだらない会社かわかります
665優しい名無しさん:2005/08/30(火) 23:28:59 ID:5F9UABI8
今日国会の前だか自民党の前だか忘れてたけど車で警備を強行突破して小泉政権のビラ撒いてナイフで自殺未遂したって人。
やっぱりボダかな?
障害者自立支援法案反対したかったのかな?
確かに迷惑な話しだけど命賭けてまで…
でも私も家族居なかったら同じような事
するかも知れない…
32廃止なんて腹立つ!
666優しい名無しさん:2005/08/31(水) 00:21:20 ID:5XhfBPah
>>640
(;ω;)ノシ

ボダ女ですが、別のボダに依存もされてます。
私は別の人に依存してるのである種の三角関係です…。
依存している自分も情けなくて嫌だし
依存されるのも自分は何もできなくて、答えられなくて嫌だし
どうにもこうにも。

一回自殺未遂で入院してましたが、まだ諦めきれてません。

トレドミンってどんな効果があるんですか?
体重が減っても、少しでも効果あるなら縋りつきたい…。
667優しい名無しさん:2005/08/31(水) 01:15:12 ID:bbKJ0Scs
>674って>647の間違いかな?
私の勘違いだったら、それはそれで別にいいんだけどね。

ここに来てるみんなみたいに、お互いの辛い心を持ち寄い合いながら、
いつか必ず来るハズのトンネルの出口へ向かってゆっくりでも諦めず歩いていきたいね。

まだ、時々夜ドライブに行きたくなる時もあるけど、死にたい気分からは完全に解放されたよ。
あたしにそんな日が来るなんて以前は想像すら出来なかったけど、今は現実になってる。
楽になったな〜と自覚してから、急激に知り合いが増えて、友達らしき人もちらほら増えてきてるよ。

諦めなかったら、きっとそういう未来にいつか出会えるとみんなにも信じてもらえたら嬉しい…。

>652
ええ人やねぇ(つД`)
668641:2005/08/31(水) 02:40:34 ID:OrAhluJp
職場の人間に馴染めない。
どうして?なんで普通の会話ができないんだろ
669優しい名無しさん:2005/08/31(水) 04:55:42 ID:eB8gLbVO
>>668
無理して馴染まなくてもいいんじゃない?
仕事は仕事。仲間は仲間。プライベートはプライベート。
毎日淡々とこなすべき仕事をし、自分のことについては自分なりに1人で頑張る。
誰かと組まねばならない仕事ならば、必要最低限な話以外は会話しない。
「普通の会話」を意識しているうちはまだまだ難しいね。

仕事を淡々とこなせるようになれば、きっと自信もつくと思うから
少しは楽になるかもよ?
670優しい名無しさん:2005/08/31(水) 05:05:39 ID:WZYmjUjx
666 アタシもアナタと一緒です。辛いですよね。依存したくないのにみたいな。
あ、話かわるんですけど.アタシAC(アダルトチルドレン)もあって今日発作起きてODしちゃいました。原因は父親に怒られたため(笑)
ヨワッry
父親からの心理的虐待による後遺症みたいで。
671優しい名無しさん:2005/08/31(水) 05:10:01 ID:WZYmjUjx
sage忘れました。
トレドは効きますよ。アタシは今ルボですが。トレドは新薬の中で一番強いお薬で、でもちょっと肌が痒くなったりがありますね。トレドのスレなかったでした?
672666:2005/08/31(水) 05:12:05 ID:5XhfBPah
>>670
依存しつつも、罪悪感があって「こんなはずじゃない」「こんなこと言いたかったんじゃなかった」
となって辛いですよね…。いつも後の祭りです。
ODは発作的についしちゃうのもわかります _| ̄|○
何のお薬かはわかりませんが、お水沢山飲んで体いたわってくださいね〜。
危険なお薬じゃありませんように(;ω;)
673666:2005/08/31(水) 05:13:56 ID:5XhfBPah
>>671
さっきトレドのスレみてきました。
割とよさそうな薬なので、医者に聞いてみたいと思います。
でも副作用が強そうなお薬ですね…==;
674優しい名無しさん:2005/08/31(水) 05:44:40 ID:WZYmjUjx
672 ありがとうです(>_<)お水飲んできました!
かなり自責の念やら、自己嫌悪やらでゴッチャになりますよね。 自暴自棄になるし。
でも今の彼氏とは2年たつから結婚前提って感じです。まぁそれまで自殺してなかったらの話ですがry
675優しい名無しさん:2005/08/31(水) 05:47:47 ID:WZYmjUjx
673 見付かりましたか(^-^)よかった☆
薬の効き方は10人いたら10通りあるから
トレドが合うといいですね!
676668:2005/08/31(水) 06:22:08 ID:OrAhluJp
眠剤足りず・・・一睡もしないまま仕事GOでつ。
応援ありがd>>669タソ
今日も一日黙々淡々とこなしてアフターファイブを楽しめたら…云々
677優しい名無しさん:2005/08/31(水) 11:55:53 ID:QIdINDgI
知らないうちに周りの友達だと思ってた人たちが去って行っている。
夜、どうにも寂しくて、電話・メールしようと思いついても、それを出来る相手がいないことに気付き、更に落ち込み、リスカしてしまって、益々後悔する。
周りの人たちに迷惑はかけたくないし、私のことで悩ませたくない。
だけど、実際には、思ってることと反対のことをさせてしまっている。
ものすごく幼稚な行動を取って、気を引きたがるところもあるし、そういうことをしている自分に、後から気付いて、自己嫌悪に陥る。
心理カウンセリングでは、「思っていることを言葉にする」練習をしている。
すぐに「行動化」してしまわないようにだ。
両親には甘えたいとは思わないけど、回りの病院の職員や、デイケアのスタッフに異常なほど、甘えたくなる時がある。
病気(境界性人格障害)を治したいと思う反面、治ったらもう病院には行けなくなる、と思うと治らないで欲しい、なんて思ってみたりもする。
15の時に発病して、もう精神科通いは19年になる。
病院によって、出す薬が違うから、極端に太ったり、痩せたりして、写真を見ると中間がないことに愕然とする。 今は、デブだから、リーマスを飲んだら痩せる、と書いてあったので、先生にお願いしてみたくなった。
今、友達と呼べるような人がいない。
すごく欲しいのに。
彼氏とも別れた。
私のことを背負いきれないからだそうだ。
このまま一生、恋愛はしたくないと思うけど、その気持ちの裏では、私を理解してくれるような男性が現れることを望んでいたりする。
678優しい名無しさん:2005/08/31(水) 12:21:17 ID:bbKJ0Scs
やっぱり「思ったことを言葉にする」練習をやるんですね。
どこかでその方法を知ってから試しているけど、確かに効きますね。
「期待してたのに……。残念〜、ま、しょうがないや」みたいな。

後半の言い方は、あえて習慣づけるために意識して(頭の中で)言うようにしてるんですけど。
やっているうちに思考回路も近づいてきたみたいです。
679優しい名無しさん:2005/08/31(水) 13:15:31 ID:PieKLGo7
ばぐらないように かなでかきます。
ながいこと じぶんの病名をしらずにいました。
おかしい おかしい とおもいながら・・・しりたい しりたい
とおもいながら。 くるしんでました。
かんもくじ、りすか、・・いろんないえないこと・・
すいみんやく ほんとにいえないいろんなこと
いつもしにたくて いきたくて。 がんばって、しごとは
なのに はんとしで。もうだめだ・・ってじごく
みたいで・・うまれたことがいちばんわるいと
おもってました。
 
680優しい名無しさん:2005/08/31(水) 14:31:26 ID:bbKJ0Scs
「思ってた」と思えるようになれてよかったね^^

この世は地獄でも天国でもなくて、ただあるだけだよきっと。
どっちと思って生きるかはきっと自分の心が決めるんだと思う。

有名なので読まれたことがあるかもしれないけど、
ヴィクトール・フランクルの 「夜と霧」っていうドイツ強制収容所の
体験記録の本があって、
あんな、どー考えても自分の存在を否定される(隙あらばガス室)
状態でも人は希望をもって生きれることを私はそこで知りました。

ココロって毒にも魔法にもなるんだね、きっと。
是非、自分の素直なココロとお友達になって、虚勢でない本当の魔法を
いつか使えるようになりたいな〜って、いつも私は思ってます^^
681優しい名無しさん:2005/08/31(水) 15:45:27 ID:OjNjviOO

自傷行為をする方にお聞きしたいのですが、知人にリスカやODをする方がいるのですが、
兵庫県で行政機関が行っている集まり、サークル、オフ会、NPO法人などご存知でしたら
教えて頂けないでしょうか?
掲示板でもメールでも教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
682優しい名無しさん:2005/08/31(水) 15:54:23 ID:y2FFBf9e
>669
普段からの対人恐怖があって話しかけることができないです
仕事でわからない事があっても聞かずに先を勧めてしまう
話しかけるのに勇気がいる
683優しい名無しさん:2005/08/31(水) 15:59:48 ID:L0pqj9kl
どうせ、偉ぶってる人たちのネタにしかならないんだろうな。
なんのために生まれてきたんだろうな。

死にたい。
684優しい名無しさん:2005/08/31(水) 17:59:42 ID:MC9X7Pjh
じゃあ死ねば
685優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:33:53 ID:WZYmjUjx
ボーダーのわたしたちは死にたいという反面生きたいと思っても辛くて辛くて仕方ないんです。
そんな死ねばなんて言葉いわないでください。
686優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:57:30 ID:rLQBAIUK
なんか読んでてすごく>>685に腹が立つのはなんだろう
687優しい名無しさん:2005/08/31(水) 19:34:04 ID:MC9X7Pjh
そんな死にたいなんて言葉いわないでください。
688優しい名無しさん:2005/08/31(水) 21:47:52 ID:6wvjNqDb
>>686
自分だって辛いのにがんばってるんだ、エライんだ、って思いたいからじゃない?
689優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:59:10 ID:FoSIwTk1
ボダって性格ひねくれてる人が多いの?
わたしもよく「そんなんじゃそのうち誰もいなくなるよ」って言われる。
690優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:04:39 ID:has/0RUR
どうしてそうやって傷つけ合うの?
答えはないって知っているけどな。

>>683
生まれてきた理由なんて求めても無駄だよ。
それは自分が決めればいいんだしね。それにそんなものどこにもない。
じゃあ死ぬために生きたら?とか助言にもならない助言してみる。

なぁ、誰にも必要とされないってすばらしいことじゃないか?
すべてが自分の意のまま、ってな。
一人で生きる強さはなかなか持てるものじゃないけど、
必要としてくれる誰かに出会うまでのあんたは自由なんだよ
世界で一人になったつもりで好きなことしてればいいんじゃね?

691優しい名無しさん:2005/09/01(木) 06:16:28 ID:4EfXTagG
>>690
なぁ、誰にも必要とされないってすばらしいことじゃないか?
すべてが自分の意のまま、ってな。
一人で生きる強さはなかなか持てるものじゃないけど、
必要としてくれる誰かに出会うまでのあんたは自由なんだよ
世界で一人になったつもりで好きなことしてればいいんじゃね?

なるほど。。。
692優しい名無しさん:2005/09/01(木) 08:23:54 ID:Xd7guzLO
>>680
うん。ありがとう。
「夜と霧」よんでみますね。
去年、仕事を何度もやめなきゃいけないことになって、相当落ち込んで
たんです。もう何をやってもだめだって。どんなにがんばっても
生きていく力がない・・死にたい、けど子供がいる。そんなわけ
にいかない。。どこが悪くて、どこをどう直せばいいのか知りたくてまじめに考えて
病院いったり本あさったり・・。私が見つけた本は「インナーチャイルド」
でした。
涙でよんだ、何回も・・

目からうろこが落ちたっていうんですか。真実にめぐりあえたというか
次の日から、ほんと感じ方が変わってたんです。
私にとってほんと 聖書みたいな本です。感謝してます。

この病名をしったのは最近です。
ずいぶん周りの人にうざがられてたのかなあ
という気持ちになりました。


693優しい名無しさん:2005/09/01(木) 10:17:35 ID:kxvV4xZL
すべての物語が意味をなくしてしまいました。
694優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:06:17 ID:Hq9HBAgB
ボダは自分と人との共感が乏しいことによって
苦しんでいる気がする。
695優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:37:18 ID:e7JYMoIl
>>694
ボダ本人さんですか?
本人さんでしたらそのような感覚自体を否定することはできませんが・・・

ボダ本人さんでない場合もちっと適切に勉強されたほうがよろしいかと思います。
696優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:40:32 ID:UhYj4abd
仕事終わりました〜 がんばったよ…何度も泣きそうになったりめまいや気持ち悪さにおそわれたけど……つらい。人生やりなおしたいよ
697優しい名無しさん:2005/09/01(木) 15:57:23 ID:cHLsKv34
ボダです
自分も他人と共感することが出来ない。どう共感が持てるかわからない
他人に無関心なところがある
698優しい名無しさん:2005/09/01(木) 17:07:53 ID:XUklFvLn
始め人間関係に悩んでいてボダを知ってボダの病状にそっくりで鬱になった…
家族もいないから働くしかないけどかなり辛い
死にたいけどボダらしく死ねません
死ぬのが怖い
もう嫌(ρ_;)
699優しい名無しさん:2005/09/01(木) 17:37:58 ID:4bhpmCfY
>>696
お疲れ様でした、ゆっくり休んでくださいね。
700優しい名無しさん:2005/09/01(木) 17:54:56 ID:/DRnHQxn
ネット見てるとボダっぽいので、気になって気になって
ボダなのか知りたくて心療内科に行ってみたんです。
いろいろ話してるうちに先生がイライラしてきてるように感じて
「あなたのは病気ではなく人格の問題だ!」と言われました。

ネットでみるようなチェック表みたいのがあって
それで問診してはっきり教えてくれるのかと思ってた。
先生の迫力に負けて「人格の問題って結局なんですか?」て
聞けなかったけど…はっきりしないと気がすまない。

こんなもんですか?診察って。
701優しい名無しさん:2005/09/01(木) 18:24:04 ID:ekQF987/
>>700
今度は、精神科受診してみて。
心療内科医じゃーね?
優秀なのもいるけど、ちょっと専門がずれてる。
勿論、精神科医が全部ボダを理解しているとは言いませんがね。
702優しい名無しさん:2005/09/01(木) 18:42:17 ID:cHLsKv34
人格の問題=性格の問題じゃない?
病気ではないけど性格の歪み。治したいけど緩和できれば…
703優しい名無しさん:2005/09/01(木) 19:24:16 ID:lQcMZbVj
>>700
私も同じ事言われた事あるよ。悩んで苦しんでるから行ったのにそんな言われ方と態度されたら悲しいよね。私はしばらくトラウマになって違う病院行けなかったけど、この前耐えられなくなって行ったらボダと診断されたよ
704優しい名無しさん:2005/09/01(木) 19:57:10 ID:e7JYMoIl
>>697
697=694さんでよろしいのでしょうか?

BPDの病根は言葉を覚える前の母子関係にあるとの見方が有力です。
言い知れない苦しみや不安感の正体は、記憶もさだかでない乳児期
言葉も存在しない時期に求められるということらしいです。

適切な人間関係の訓練をすることで理性的に行動でき
客観的に物事を見られるようになると言われています。
一時的な感情に支配されないようご自愛ください。
705優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:10:05 ID:OZhm/Rco
今日、診察でした。(ボダです)
「今までの自分は、退行していたし、行動化も激しかった。
苦しいよ!助けて!って求めてばっかりいたけど、自分で治そうと思わなければ、
何も進展することはないってことに気付いた。
だからどうすればいいっていうのは分からないけど、自分も変わったと思う」
と言ったら、ものすごく喜んでくれて
「それは大きな進歩ですよ。よく気付きましたね」と言ってくれた。
先生との信頼関係もできている。
心理カウンセリングの方も順調だ。
先生との相性によって、自分がどう変わるか、大きな問題だと思う。
今までの病院では、こんな感情、得られなかったから。
706優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:22:35 ID:XjXuli1B
よかったね〜^^
707優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:23:51 ID:XjXuli1B
>692
いえいえ〜(^^ゞ
なにか少しでもお役に立てたみたいで嬉しいです。

自分にとって聖書みたいな心理学の本って私もありました。
ずばり、「境界性人格障害=BPD―はれものにさわるような
毎日をすごしている方々へ」です。

ダンナに何故突然怒るのかわからないと言われ続けた、
怒っている時の私の心の中の思考回路が赤裸々に
かかれていて、どう解釈しても自分の状態を認めざるえなく
させてくれた一冊。あの時はもう笑うしかなかったですね〜。

相手が無神経だと責め続けていたのが、自分の方がクセの
ある思考回路の持ち主だったとは…、認識の方向を180℃変えて
くれたこの本には感謝感謝です。
708優しい名無しさん:2005/09/01(木) 21:58:02 ID:EjOldECx
>>701-703
レスありがとうございました
じゃあ、ボダってことなんでしょうかねぇ。
自傷や自殺願望がある人はうちでは診ないって言ってました。
だから次に行くとしたら精神科にしようと思います。
でもまた先生恐怖が強くなっちゃったよぉ…
709優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:49:11 ID:2YdvhrD9
依存対象が一人だと相手が潰れるし
相手が潰れりゃ自分も辛いから
多方面に依存して分散させバランスをとるのがいいと思う
で、依存対象は人だけじゃなくて、何か趣味とか
そういうものもあればいい

それなら一寸困った所がある人位の感じで生きていける
自分も楽
710優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:41:06 ID:iVKretBA
>>709
それ充分普通のヒトだって…

ヒトは自分一人で生きているのではない、ヒトは関係性のの中でしか存在できないのだ。
って誰だっけ?

依存が広範囲多種であれば依存にならない。むしろバランスのいいヒト
711優しい名無しさん:2005/09/02(金) 12:46:44 ID:lZTafewD
スレ違いかもしれませんがボダで本気で自殺を考えている者です。
数回自殺未遂をして(首吊りで多少後遺症アリ)ます。
この前の未遂で次こそはと思ったんですが・・・・

残された家族の事を思うと、せめて保険に入って保険金がおりるまで生きようと考え中です。

現在25歳、病名は病院の先生から情緒不安定障害と診断が下りましたが、要はボダですよね?
性別は女で無職ですが、これから保険に入る為に二年間はバイトで働く予定です。

どなたか自殺でも保険金がおりる良い保険知りませんか?
712優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:54:06 ID:4Q2hNESh
>>711さん
ちゃんと病院に通っておられますか?
私も最悪の時は自殺しか考えられなかったです。
でも、薬で緩和はできます。
病名なんて、もうどうでも良くなりました。
ボダだったらどうなの?絶望しかない?そうでもないでしょ?
今、悪い方向へばっかり堂々巡りする時期だと思います。
医師にかかって、良いお薬をしっかり飲んでくださいね。
713711:2005/09/02(金) 16:03:15 ID:lZTafewD
>>712さん
薬は飲んでいます。
トレドミン、バレリン、メイラックス、レキソタン
すごくいいお医者さんに診てもらってます。
春ぐらいから7月までは鬱が酷く家事さえもままなりませんでした。
やっと、働けそうなくらいに気力が回復しましたが
将来の事を考えると自滅する事ぐらいしか頭に浮かびません。
散々、両親に親不孝をしてきたので、それくらいでしか恩返しができないと思ってます。
一番良いのは私が幸せになって両親を喜ばせることなんでしょうけれど・・・
それは到底無理な話なので・・・。
714優しい名無しさん:2005/09/02(金) 16:17:51 ID:sp23A5PP
情緒不安定性人格障害もボーダーって呼ぶのか?
境界性だけだと思ってたんだが…
715優しい名無しさん:2005/09/02(金) 18:49:42 ID:SyZ6F477
Q2.情緒不安定性人格障害は境界性人格障害と同じ精神疾患でしょうか?

A2.情緒不安定人格障害の下位分類のうち、境界型が境界性人格障害に対応しています。
716優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:02:53 ID:AnAnLevC
>>711さんへ
生きているだけで、親孝行ですよ。
ま、生きているうちは、親も本人も自覚してないことなんですが。
残された者は、ずーっと、自責の念にかられます。
そして、ノイローゼや鬱を発症する人も少なくありません。
親の寿命を縮めます。
そういう、二次被害の発生を、あなたは受け入れられますか?
717714:2005/09/02(金) 19:09:25 ID:sp23A5PP
>>715
俺に答えてくれたんだと思うんだが
聞き方が悪かったようだ。すまん。
要するに境界型以外もボーダーと呼ぶのかが知りたかった。
718優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:10:50 ID:x+07DDLo
ボダの方、子供は欲しいと思いますか?
現在、自分は未婚で子供は欲しいなとは思うのですがボダが育てられた子供と
考えると子供がかわいそうで。子供の将来もボダになると思ってしまいます。
ボダは結婚できるだけで幸せだと思った方が良いのでしようか?
719711:2005/09/02(金) 19:44:14 ID:PoN8YdQh
>>716さん
ありがとうございます。
私の母は統失なんです・・・。
たしかに私が死んだら母の病状が一気に悪くなりかねません。
もう少しだけ色々考えてみます・・・。
720優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:58:36 ID:SyZ6F477
>>717
貴方の言うボーダーが境界例や境界性人格構造の事を意味するのであればありうる
721優しい名無しさん:2005/09/02(金) 20:29:40 ID:NOiNAuEw
境界性人格障害=Borderline Personality Disorder
がボーダーなんだから

情緒不安定性人格障害=Emotionally unstable personality disorder
はエモーくらいでいいんじゃない
722優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:27:41 ID:jYWIND2A
>>721
広義ならそれでもいいけど、情緒不安定型人格障害はさらに2つに分類されるのですが。
「衝動型」 と 「境界型」 の2つ。
後者はボーダーになるけど・・・ じゃぁ前者はどうなの?
723優しい名無しさん:2005/09/03(土) 15:51:47 ID:Lm1b9+WX
担当医は人格障害と言う。人格障害だけにするのは沢山当てはまるからだと思っている
診断書にも人格障害としか書かない。人格障害の前に言葉をつけるなら情緒不安定…と答えた
724優しい名無しさん:2005/09/03(土) 15:57:51 ID:GFkkiIpq
詳しくないけど人格障害の範囲だよね。
725優しい名無しさん:2005/09/04(日) 04:44:08 ID:xhdnVPrZ
どーしようもなく情緒不安定になって今リスカした。なんでこんな事で落ち着くんだろね。馬鹿らしくなってきたよ。本当死んじゃえれば良いのに。こんなレスしてごめん皆
726優しい名無しさん:2005/09/04(日) 04:57:21 ID:262dDhmQ
ボダの男性が好きな子や気になるこが居たらまず、どお言う行動に出たりするんですか?またその女性に対してどんな事話したりするんですか(十人十色だと思いますが…)教えてください
727優しい名無しさん:2005/09/04(日) 05:45:29 ID:pAryNQEv
>>726
ボダの症状の一貫として好きになった場合は変な会話や行動しかできなかったなw
相手に対して理想化と脱価値化を繰り返してその人間をまともに認識できないから。
728優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:50:15 ID:4LGvGVoV
>725
切ったらスッキリはするけど今夏場で着る服に困ってまう
家族には見せられない(家族以外なら見せても構わないと思うのは漏れだけ?
729優しい名無しさん:2005/09/04(日) 15:08:09 ID:xhdnVPrZ
>>728
あ、同じかも。
まだ暑いからキャミとか着るし今は足切ってる。だからパンツ系しかはいてないよ。スカートはける様になりたい(ノд`)
730優しい名無しさん:2005/09/04(日) 15:34:59 ID:abt+E2n8
私足切ると制服切れなくなっちゃうからやっぱ腕切ってるorz
夏もアームウォーマァーとかリストバンドで見えないようにしてた
なら切るなよってゆう

死ぬ勇気もないくせにorz
731優しい名無しさん:2005/09/04(日) 16:08:40 ID:xhdnVPrZ
高校生?制服だと女の子は夏辛いよね…
私は太もも辺りなら見えないかなぁと思って切ってるけどクラッシュジーンズとかはくと見えちゃうんだよね…女は男の人より隠すの大変かもねぇorz
732優しい名無しさん:2005/09/04(日) 16:35:02 ID:xiKdADcD
ちょっとお聞きしたいのですが
ボダの人で食べることに執着(過食とか)してるって人居ますか?
それとも、鬱とか併発してて食欲どころじゃない人の方が多いのでしょうか?

733優しい名無しさん:2005/09/04(日) 18:10:39 ID:HJkMnmRK
ボダは一般的には過食って言われてるけど、拒食の人もいるよ。
どっちにしろ極端なんだろうね。
734優しい名無しさん:2005/09/04(日) 18:43:19 ID:ttjrzi4u
>>711=713
他人のことより(親であれ何であれ)自分の身体を休めましょ。
それがアナタに一番だいじなことのように思います。
きっとそれが出来ない方なのですよね。
だけど、長い人生。
少しの期間くらいマターリ過ごしてみてもいいではありませんか?
735優しい名無しさん:2005/09/04(日) 18:50:16 ID:4LGvGVoV
拒食の方のボダ。暇でごめん・・・・・・・・・
736優しい名無しさん:2005/09/04(日) 19:56:38 ID:88i6IR7L
>>733
教えてくれてありがとうございます。
737優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:58:21 ID:hYuoJybU
ボダの可能性がある者なのですが、治療者を選ぶ時の条件を教えて下さい。以前、治療者からボダということで差別やボダは治らないなどと暴言を受けました。それ以来、医者をあまり信じられなくなりました。正直、辛いです。
738優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:22:27 ID:AtLZzx/1
>>737
結果、自分に合う医者に巡り会えるかどうかだと思います。
何軒もの病院を渡り歩くしかないかと思います。
私も、5つの病院やカウンセルームに蹴り入れてしまいました。
あなたに合う良い医者に出会えることを祈っています。
739優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:51:50 ID:XfQZzj+l
小旅行とか行ったあと鬱になるのは普通なのかな。
家に近づくにつれ死にたくなる
740優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:55:42 ID:KQ37900w
>>739
現実から逃げたいだけじゃない?
741優しい名無しさん:2005/09/04(日) 23:04:29 ID:XfQZzj+l
>>740
ですかね

唯一の友人とそこらへ出かけたあとの帰宅後もそういう気分になるんですよね
喪失感?というか空虚感というか
もうこの時間はニ度と来ないって思ったり。
742優しい名無しさん:2005/09/04(日) 23:29:06 ID:Q54AUOA8
>>741
私も昔、そんな感覚に襲われた事あったなぁ。
自分が自分じゃない感じがして、帰り道団地の窓に明かりが灯ってるのを見て、
私は私の生活しか知らなくて(当たり前だけど)
本当は私一人しか生きてないんじゃないかな・・・とか
虚無感・喪失感・脱力感が一気に押し寄せてた。
743優しい名無しさん:2005/09/04(日) 23:54:32 ID:XfQZzj+l
>>742
そうです、そんな感じです。

>私も昔、そんな感覚に襲われた事あったなぁ。
ということは742さんは今はそういう気分は無いのですか?
744優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:02:07 ID:Q54AUOA8
>>743
最近は余り外出してないし、家で一人に居るのが慣れてしまった。
外出するの面倒になっちゃったんです。
でもたまに出ると、前ほどじゃないけど地下鉄の人混みを見て
取り残され感はいまだにありますよ。
745優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:19:52 ID:UitgQelG
>>744
全く同じ・・・
私も病院やその他必要な事以外はほとんど外出していません
ひきこもりってやつですね

前は常に誰かといないと(依存していないと?)不安で不安で仕方なかったけど
今は「行け」と言われても一人でどこへでも行ってしまう
もう治ったと思ったけれど根っこにはまだできものが残っているのかなって思います。
746優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:28:31 ID:UitgQelG
日付変わってIDも変わってしまいました
745=743・741・739です
747優しい名無しさん:2005/09/05(月) 01:10:45 ID:dTFjnp6W
私を必要としてくれている人がいるのなら、私はまだ普通でいられる。
たぶん依存しているんだと思うけど、依存相手を分散できているから安定している、とも言われた。
依存相手が彼氏1人だけだったときは、帰路につく瞬間から無性に寂しくなって、もうこんな時間は過ごせないんじゃないかって思ってた。
孤独な空間と時間に耐えれない時は辛かったから、なにか依存できるものを探していたんだと思う。
なにかそういうものを見付けようよ?
748優しい名無しさん:2005/09/05(月) 07:43:56 ID:VUI1KjH7
〉738
737です。レスありがとうございました。また、お医者さんを探してみます。
749優しい名無しさん:2005/09/05(月) 11:48:31 ID:H8DbiYMn
>>747
>依存相手を分散できているから安定している
分散することができないんですよねボダは。

1人の依存相手に自分の全てを出しきっていたらいつのまにか他の人に対して
どういう態度をすればいいかがわからなくなってギクシャクしてその依存相手にぶつけてしまう。
きっとその分散する分を1人の人にぶつけてしまうから最悪な方向に向かっていく・・・

不器用ってことかな?
750747:2005/09/05(月) 12:23:10 ID:pIamy/u1
>>749
私もボダだけど、依存相手たくさんあるよ。
全てに対して自分を見てくれてないと嫌だというのあるけど。
751優しい名無しさん:2005/09/05(月) 14:28:53 ID:WI82cXQz
ボダで無職でニートの方いらっしゃいますか?
現在、経済的に苦しくて風俗に行こうと思っています。
本当は他人と接したくないし、病状が悪化する可能性もあるんですが
もう生きていくにはこれしか方法がないと思ってます。
以前も風俗やっていたんですが、風俗という職業に抵抗が無くなってしまいました。
貯金がある程度貯まったら精神的な余裕もできると思うので
貯金が出来たら、本当に足を洗って深夜の郵便局で仕分けのバイトをする予定です。

752優しい名無しさん:2005/09/05(月) 15:17:19 ID:SWbRuPMj
>>751
悪い事言わないから止めれ。
貯金が出来た頃には心がボロボロになってる希ガス・・・。
風俗で働く事が好きならいいけど、嫌いなんでしょ?
なんか一種の自傷行為みたいに見えるよ。心配。
753優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:48:51 ID:9shcot8E
>751
同じく止めた方がよろしいかと…
病状の悪化に繋がりそうだし過去のエンドレスループに大きく加わりそうだよ
風俗ではないものを選んで下さい
754優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:31:46 ID:Xsq1F+j9
風俗からダラダラ抜け出せなくなるよ
自分の指名客から依存相手探したり
チヤホヤされることに自分の存在確認したり
どんどん普通からかけ離れていくよ
755優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:06:15 ID:JPvwDzPQ
学校出てから何年か働いていたけど、もう駄目になっちゃったよ…医者行ったら、情緒不安定性人格障害だってさ。性格自体が病気なんて、そんなもの一生治る訳ないじゃん…。生きてる理由もないし生きていたいとも思わない…毎日辛い。早く楽になりたい。
756優しい名無しさん:2005/09/06(火) 05:06:42 ID:/GXv8hm8
私も何気風俗また復帰予定。
悪循環なのわかってるけど稼ぎいいからやめられない。
性病とエイズの不安が付きまとうけどね
757優しい名無しさん:2005/09/06(火) 10:45:18 ID:HDFZbQ75
なんだっていいだろ  

金が欲しけりゃなんだって
758優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:50:11 ID:2BAoEIF3
私はおさわりキャバなんだけど、ボダの女の子って夜仕事多いのかな?
指名客に依存相手探す事は私はまずないけど…やっぱりチヤホヤされたいのかもね
759優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:52:47 ID:iVjW+hrs
私は無職のボダだよ。こんな時だけ親の存在のありがたみが…
でも、ボダになった要因は親…はっきりと記憶に残っている
760優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:53:05 ID:ElvcFIdA
〉755
私も、そう思ったことあるよ。でもね、絶対よくなるからね。治そうと思うことより、無理せず日常のなかで好きなことみつけたり、楽しんで暮らしていくうちに必ずよくなるからね。今は、辛いけどよくなること信じてね。
761優しい名無しさん:2005/09/06(火) 20:13:42 ID:vthoakuV
>>759
親のせいと思ってるかぎりボダは良くならないよ
762優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:20:53 ID:2BAoEIF3
でも親とか家庭環境が原因でボダになるの多いんじゃない?性格が形成されるまでの過程に問題がある訳でしょ?
763優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:46:14 ID:lc8gNw30
ボダ診断済みの方へ質問です。
ボダにはどのような経緯で診断されたのでしょうか?
鬱などで病院に通っていて見つかったのでしょうか?
それとも自覚症状があって病院に行き結果やはりボダだったのでしょうか?
764優しい名無しさん:2005/09/07(水) 02:58:35 ID:efmBviEz
本当はみんなと仲良くやっていきたいのに
距離を縮めてしまうと依存したくなり
それではみんなが汚染されてしまうような気がして
壁を作ってしまう

コミュニケーション不通のせいで人に迷惑かける結果になって
ますます嫌われて人を遠ざけて
自分が嫌で寂しくていつもイライラしてて追いつめられるとキレてしまう
もうこんなではどうやっても幸せになれないって思うと
怖くて仕方なくなる

もう普通に暮らす事も出来ない
毎日が何も楽しくない

765優しい名無しさん:2005/09/07(水) 04:00:35 ID:Ga6srCVQ
751さん
がんばってくださいね。早く郵便局のバイトができるようになるといいですね。
766優しい名無しさん:2005/09/07(水) 08:41:48 ID:oj/F1N5R
>>762
とは言っても仮説だし、生物学的要因も指摘されてるから、
生育環境とは関係なしに発症した人もいるかもしれん
767優しい名無しさん:2005/09/07(水) 09:01:37 ID:KahtqLon
〉764
人間関係のことは、そっとしておいて、趣味や楽しみを見付けてみませんか。小さなことでも。それと自分を大切にして、他人と比べたりしないで、小さなことでも自分を誉めてみようよ。
768優しい名無しさん:2005/09/07(水) 09:23:48 ID:Ga6srCVQ
賛成。
私は最近自分をはげますようにしてます。
間違っても、どんまい。どんまい。って。
769優しい名無しさん:2005/09/07(水) 10:12:05 ID:xV9ah5xZ
ボダと診断されて数年

親しい友人が出来ない……どうしても壁をつくってしまう
自分が拒否されるのがこわい
自分の殻に閉じこもりがちになってしまう
昔、友人だと思っていた人に拒絶されて以来、こわくなってしまった
だから外に友人なんてできない
事務的な付き合いの人たちがいるだけ

親友とか恋人とかあこがれて幻想を抱くけど
この性格じゃ無理だし、もし万が一仮に出来ても
振り回してしまう結果になる……

反面、親には依存しまくって、いい年しているのに自立が出来ない
自分が情けなくなる。

なんか凄く辛くて、不治の病にでもなりたくなる
自傷はよくするけど、死ぬ度胸がないから……
770優しい名無しさん:2005/09/07(水) 14:52:25 ID:Ga6srCVQ
気持ちわかります。
友達という言葉にものすごい憧れを感じます。
なのに・・・・いない。

ボダ同士で友達になるってのはどうなんでしょうね?
よさそうじゃないすか?
2チャンとかで、似たような人がいるってだけで、支えになりました。
正直病名がわかっただけでも、前に進める気がします。
ちと 恐ろしい名前ですけどね。
771優しい名無しさん:2005/09/07(水) 16:29:20 ID:HitYQFmS
ホステス13年しました。
もう限界です。お客さんと接するのが怖い。
普通の仕事しようと思います。
水商売は絶対悪化するし、ボダの性質とぴたっとあってしまう。
772優しい名無しさん:2005/09/07(水) 18:30:31 ID:fxFM9B40
ボダ同士の友達…難しい。どっちのボダが強いかがわかるしソロバンはじくし。
相手が不機嫌になった時がわかる。自分の方がボダ度が高い為、
自分が我慢するしかないと思っている。
遠慮してる相手を友達とは呼べないな。独りの方が気楽だよ
773優しい名無しさん:2005/09/07(水) 21:44:25 ID:KD48gZPv
ボダとわかったのは最近…
どうも調子のいい時と悪い時がハッキリしすぎるなと自分
調子の悪いときは急に死にたくなる
初めこそ印象はいいが、後で嫌われるしまつ
どうすればorz
774優しい名無しさん:2005/09/08(木) 03:57:46 ID:Rojy6S1B
>>763 鬱と不眠で病院に通うこと数年。
その石には鬱病だと言われてて疑いもしなかった。
石と合わなくなったのと引っ越しで病院を変えたらボダの診断下った。
でも病院の都合で担当医が変わったりして診断名を知ったのは
本当につい最近。聞いた時はショックだったなぁ。
775優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:23:06 ID:Fo7iR11E
上司がボダっぽい
昨日と今日で明らかに機嫌が変わる
すごく気分のムラが激しいんだよね
でも上司だから誰も何も言えない
こっちがどうにかなりそうだよ・・・
776優しい名無しさん:2005/09/09(金) 02:59:40 ID:H5VnfusT
ボダって結局病気なの?医者に『ボダは病気ではない』って言われたんだけど…
777優しい名無しさん:2005/09/09(金) 03:47:19 ID:8vanu/la
>>775
それは単にテンパッてるだけじゃないのか。
>>776
人格障害だから病気ではないと思うよ。
778優しい名無しさん:2005/09/09(金) 08:00:26 ID:+Y5t6vBP
ACだと名乗る人達って軽症ボダっぽくないですか?
779優しい名無しさん:2005/09/09(金) 09:43:42 ID:eT8FShHo
>>778
平井孝男精神科医が自著で近い状態と言ってる
780優しい名無しさん:2005/09/09(金) 14:17:42 ID:H5VnfusT
>>777
病気でもないのに治るんだろうか…orz
781優しい名無しさん:2005/09/09(金) 15:59:37 ID:23NDu12o
>>780

境界例はとりあえず社会不適応や対人関係不適応を起こしてるので

犯罪を犯す > 犯さなくなる。
仕事ができない > 仕事ができるようになる。
非常識かかつ迷惑な行為をする > しなくなる。

こういった表面的な問題行為はしないようになれる。本人次第
境界例心症自体は軽くなるだけだそうだ

治らないから病気の枠からはずそうとしてるのかも

先日ACスレに行ってみたが、みんなボダ予備軍のようだった
漏れ自身はACチェックするとハマってしまったが
ACスレ住人には共感するところがほとんどないという状態だった。

782優しい名無しさん:2005/09/09(金) 17:41:17 ID:eT8FShHo
>>781
そもそもAC自体に有用性があるのかどうか謎だ
一部の精神科医(斎藤学・斉藤環等)はACに熱を上げてるけど、
他の精神科医はフーン(AA略)らしいし

>>780
治るけど完治はほとんど無理
783優しい名無しさん:2005/09/09(金) 18:52:38 ID:I8O79wcX
完治はほとんど無理ですか……
一生ボダを抱えて生きていくのは、かなりキツイです
結構、辛い
784優しい名無しさん:2005/09/09(金) 19:08:32 ID:23NDu12o
>>783
辛くなくなる程度には回復・・・というか修正できると信じレ
785優しい名無しさん:2005/09/09(金) 19:35:49 ID:btvC5onV
文献を読んだけど、年をとれば良くなるというらしいけど。治療から離れる人が多いらしい。本当は人格障害をよく知り、偏見を治療に持ち込まない医師を養成するのが一番の得策だよね。病気のことで、患者が一番なやむし苦しむんだから。
786優しい名無しさん:2005/09/09(金) 20:22:01 ID:NS2xNNs4
私の彼が境界例って診断されたんですが…

ふだん全然そうは見えないんです。

仕事でミスをしてそれについて悩んでいて仕事をやめてしまったこと、
それから失踪した事(一度だけ)いがいは普通なんですが、また同じような事が繰り返されないか心配です…
787優しい名無しさん:2005/09/09(金) 22:06:46 ID:+Y5t6vBP
年とともに学習してたしかによくなってるの感じるよ。依存はいまだすごいけど危険なものには依存しなくなった。
788787:2005/09/10(土) 00:29:46 ID:aRYs4ulx
でも、前は仕事できたのに今はできない。
生活や彼氏との関係は改善してるけど、社会的にはダメになってるこれはなんなんだろう。
789優しい名無しさん:2005/09/10(土) 05:11:05 ID:aRYs4ulx
ボダの症状としてACがでる事もあるみたいですね。
790優しい名無しさん:2005/09/10(土) 07:04:59 ID:XjheLROl
つーか、ACのひどい状態として人格障害がある。
ただACは民間の造語に過ぎないが、ボダは医療の診断名としてある。
自分の経験だと,ACにこだわってても碌な事はないね。
いまさら親に恨みをぶつけたって何の進展もない。
自分自身の問題と割り切らないと、先には勧めないだろう。
791優しい名無しさん:2005/09/10(土) 10:46:20 ID:e4yCBvgg
ACスレが気になるな〜。
軽症人格障害としてそっちに取り組まないと進歩ないのに。
ACっていう病名じゃない言葉に逃げてる。
792優しい名無しさん:2005/09/10(土) 15:20:56 ID:oPx3bEXp
まぁ他の症状の人のことより自分のことだよ
793優しい名無しさん:2005/09/10(土) 16:54:45 ID:RhOW6pbn
他のスレからきたのですが、悩みを聞いてください。
そのスレで、付き合っている人が皆
この人格障害でないかと判断してくださった方がいたので来た次第です。

ここにいるような症状の女性(特に24のような人)
何人かと付き合ってきましたが、さすがに全部破局しました。

たしかにこういった女性とお付き合いすると、さんざん振り回されますし、
ハンパでない労力が必要です。

付き合い始めは普通の女性にしか見えず、なんともないのですが
2.3ヶ月あたりから本性が出てきます。
とにかく相手に甘えてないと気がすまない。
そして甘える時は、人目を全くと言っていいほど気にしない。
自分の勝手な思いで行動するようになり、
それに、素直に自分の気持ちを言わないので、
何を考えているのか分からなくなってきます。
問いただすと逆ギレしてきます。そして絶対本音を言わない。
そしてキレ方が異常です。
奏功しているうちに振られてしまいます。

794793:2005/09/10(土) 16:55:45 ID:RhOW6pbn
つづき…
特徴的なのが、必ず前に付き合った男の話を淡々とします。
分かれた理由が、
「暴力を振るわれた」「相手に別の彼女ができた」等の話なのですが、
最後に「非常に自分は男性不振になっている」と言います。
そして自虐的になっています。

私が振られる原因も分からないことが多いのです。
急にある日、相手の態度がコロッと変わったりするのですが、
問いただすとハンパでなくキレます。
そして本音を絶対言いません。
最後は「自分は根性がまがってるから」など開き直ります。

私自身にももちろん問題はあるのでしょうが、
何故かこういう人ばかりと付き合ってしまいます。

こういった女性を見抜く方法がありましたら教えてください。
またこういった女性は、自分に非があることを認識しているのでしょうか?
そして、こういう女性はなぜ自分の恋愛はうまくいかないのか、考えないのでしょうか?

長文ですみません。

795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:28:24 ID:e4yCBvgg
>>793
私が無自覚ボダだった頃恋愛は必ず3ヶ月ほどで終わっていました。
付き合う相手が悪い&自分の性格が悪いと思っていました。
793さん毎度ボダを選んでしまうなら793さん自身にもなにか問題あるかもしれないですね。
無意識にそういう相手を選んでしまうなにかが。
796793:2005/09/10(土) 17:41:36 ID:RhOW6pbn
>>793
レスどうも有難うございます。
私が付き合った女性全員がこういった女性ではなかったです。
自分では言いにくいのですが、
こういう女性は必ず自分から私にアプローチをかけてきます。
それにホイホイ乗ってしまう自分も悪いのですが…

しかし、こういう女性とそうでない女性は最初全く見分けられません。
そしてイチバン辛いのが、相手の女性が何を考えているのかが分からないことです。

やはりこういった女性は人格障害だと思っていいのですか?
797793:2005/09/10(土) 17:42:54 ID:RhOW6pbn
>>795でした。すみません。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:47:29 ID:2ffkILuW
つうかそういった女性を人格障害とレッテル貼りする意味がないし、相手に失礼
それと、人格障害をすぐに見抜く事なんて出来ないよ
ある程度時間をかければ、人格障害者の周囲にいる人たちから情報得れるけど、
中には付き合い始めて、暫くして本性を露わにする例もあるから確実ではない
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:57:01 ID:2ffkILuW
「境界性人格障害の人に自分が巻き込まれている事に気付いたなら、
貴方には親との間に未解決の問題があるのだと思って間違いではないでしょう」

ポール・ハニング教授
800優しい名無しさん:2005/09/11(日) 04:38:21 ID:cd58chQf
>>793-794さん
>799さんのポール・ハニング教授の意見に賛成。
近寄ってくる女性は、あなたに、自分に似た匂いを感じているのでは?
下記のスレもご参照ください。
境界例(ボーダー)被害者友の会Part35⇒ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123709985/l50
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:07:36 ID:WnyJq15k
怖い病名・・
直らない病気・・

昔境界例(ボーダー)を扱ったテレビうを見ていて、だんなのことだと
思ってました。。。
自分も、  でした。
完全に普通な人にはなれないかもしれない。
でも、赤ちゃんのころに戻って、自分は自分を愛し続けるつもりでいる。
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:12:44 ID:YoirinVx
  自  分  語  り  や  め  れ 
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:16:22 ID:ZgPnHtiA
前の彼氏が無自覚な強烈なボダで散々な目にあったんだけど、そういう人を選んでしまったのもなかなか別れられなかったのも、自分もボダだったからでした。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:24:53 ID:WnyJq15k
精神レベルがおんなじくらいの人とくっつくらしいですよ。
805優しい名無しさん:2005/09/11(日) 21:03:17 ID:2My+bW4J
41歳、女です。ボダです。

正式にボダと名前がついたのは、約7年前。
けど、16くらいから どっかおかしくなり始めた。

精神科はたまに受診してたけど、いつも「神経症」とか
「鬱病」とか言われてた

直接自分がボダだとはっきり気が付いたのは、前夫と
ケコンしてから。

しかし、前夫はボダより酷いんじゃないか、という性格だった w

今、再婚して1年8ヶ月目
今のダンナは普通の健康な人。

物凄く大事にしてくれるし、いたわってくれる。
幸せなハズなのに、なにかが自分の中でかみ合っていない。

ダンナに申し訳がない。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:39 ID:skkedBHR
精神レベルがおんなじくらいの人が振り回されるらしいですよ。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:09:17 ID:pw2MtVKj
彼がボダだと思って、このスレに来てみました。
半年前に一度別れて、同棲を解消したところ、最近になって彼は鬱とパニック障害になりました。

・22歳で親とは離れて暮らしているのに、母親が彼に依存している。
・彼は、子供の頃両親から虐待にあっていた。
・学校でもいじめにあってシカトされてた。
・自分の話ばっかりする。
・人と接する時の距離感がわからず、誰とでも親しくなりすぎようとする。
・独りが不安なのに、鬱で誰も信じられない。
・自分が成功するためには、誰を傷つけてもかまわない。

私のことは彼女ではないけど安心するからと、よくお互いの家にいます。
こんなに一緒にいるのに彼女じゃないんだ?意味がわからん。
彼がわがままを言ってるだけで、また好きになってくれるのかと思ったけど、愛情じゃなくて依存?
彼は、ボダなんでしょうか?
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:44:21 ID:skkedBHR
>自分が成功するためには、誰を傷つけてもかまわない。

これがある以上は自己愛性がベースだね
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:19:53 ID:thbdBVL5
自分より幸せな周りが許せない………
物凄い嫉妬心に取り付かれて苦しい。
嫉妬心が殺意になりそうで恐い、自暴自棄になる私を制御できない。
やっぱり、ボダだからなのかな…
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:40:36 ID:ZgPnHtiA
そのうち制御できるようになる!
811優しい名無しさん:2005/09/11(日) 23:57:40 ID:DrqZl+xl
>>807
ボダの自分から見てああ同類だとは感じるな。
812優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:00:10 ID:skkedBHR
じゃあアンタも半分は以上は自己愛性だな
813優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:26:28 ID:LYzmNXfg
自己愛性とボダの違いは何?
814優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:34:47 ID:4unmd4NK
>自分が成功するためには、誰を傷つけてもかまわない。

これが自己愛性だとしたら、ボダは

自分が愛されてる必要とされてると安心するためには、誰を傷つけてもかまわない

815優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:36:34 ID:svBV/qG6
自己愛性人格障害=Narcissistic Personality Disorder
境界性人格障害=Borderline Personality Disorder=ボダーライン=ボダ

自己愛性人格障害 本人スレ part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118103301/l50
816優しい名無しさん:2005/09/12(月) 05:27:39 ID:r2v6OJT2
いつも同じことを書き込むが、
境界性人格障害と自己愛性人格障害はコインの裏表で
同じ病態を異なった視点から見たもの。
(嘘だと思ったら精神科医の主治医に訊いてみろよ)

ボダの最大の問題点は、ボダ同士だとすぐに喧嘩になるので
自助グループが作れないこと。
精神科医の助力を得たとしても、
薬物療法は効かないので基本的には自分自身で問題を解決するしかない。
817優しい名無しさん:2005/09/12(月) 05:32:07 ID:svBV/qG6
境界性人格障害と自己愛性人格障害はコインの裏表だけど根本が違うんだよ
818優しい名無しさん:2005/09/12(月) 06:56:56 ID:7mLuoS9q
>>816
そう言う論があるというだけ、はっきりしていないし
はっきり別のだと言ってる学者もいる。
個人的には違うと思っている。817さんに同意です。
819優しい名無しさん:2005/09/12(月) 06:57:37 ID:X+miMts4
〉でも、似てる所もあるような気がする。自己愛の高飛車なもの言いや威張ってる態度とボダの嫌われまいとする異常な見捨てられ不安。どちらにも共通するのは、とても相手の反応を気にしてないようで気にしてるところのような気がする。
820818:2005/09/12(月) 07:02:16 ID:7mLuoS9q
訂正
はっきり別のだと言ってる→はっきり別だと言ってる

よく併発してるヤツがいるから似てるとか混同されがちだけど
単体同士で見ると考え方が全く違う
というより真逆な感じ。もちろんそれだけじゃなく
色々調べたりした結果やっぱり違うなという結論に個人的にはいたっている。
821優しい名無しさん:2005/09/12(月) 08:11:26 ID:5aougp1d
境界性人格障害ってのは甘えの態度に固着した人間。
要するに単なる甘ったれ。
どうせ太宰治の「人間失格」に共感したりするんだろう?


...ちょっと岸田秀理論入ってました?w
822優しい名無しさん:2005/09/12(月) 08:31:36 ID:/YWO8kWY
そうそう。わがまますぎるんだって。
性格の歪みによって自分を悪いほうにいかせてるね。
そして何でも自分の思い通りにしたがる。
人を人だと思わない心が腐りきったボダは五万と
いるのだろう。
823優しい名無しさん:2005/09/12(月) 09:02:24 ID:Hb7xngfc
甘えさせてもらったことは実は一度もありません。

なのに「甘え」かよ。
確かに人間に育つ前なんだよ。

人間にはわからない世界なんです。
824優しい名無しさん:2005/09/12(月) 10:03:38 ID:FjqotKkC
>>816
>ボダの最大の問題点は、ボダ同士だとすぐに喧嘩になるので

べつに普段は仲が良い(悪くはない)母親とほんの些細な出来事
(怒ってもいないのに「何で怒ってんの?」から始まることが多い)
で、一日に何回も喧嘩になるのは母親もボダの疑いがあるってことかな。
遺伝もあるらしいからそうかも。
むしろ母のほうがボダじゃないかって思った。

どうやって病院に連れて行こうか・・・
825818:2005/09/12(月) 10:03:58 ID:7mLuoS9q
>>819
モチロン似てるところはある、コインの表裏だと言っているように
それにメンヘラは必ず共通点がある。
ただ表面的には似てるように見える所があっても
根本が違うということ、中味は別物だが
オモテに出た時に第三者から見てそう見えるというだけ。
826818:2005/09/12(月) 10:10:15 ID:7mLuoS9q
つづき
例えば、じゃあ同じ部類だと仮定して同じ方法や近い方法で
カウンセリングしていけば同じように効果があるかというと
絶対に同じ方法では無理。自己愛性の治療は果てしなく難しい
自己愛性は年齢と共に落ち着くことはまず無い。
827優しい名無しさん:2005/09/12(月) 11:19:07 ID:8gC1k2UY
ボダと躁鬱は客観的に見て似てるんじゃないですかね?
828優しい名無しさん:2005/09/12(月) 12:55:55 ID:DZn+E3ka
太宰ってボダだったの?
「人間失格」読んだときは自己愛性と思った…。
829優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:12:11 ID:9XrnV82S
折れもそう思うな。
830優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:17:46 ID:fiOX1yKC
>>807
・掲示板上での診断やアセスメント、及び治療やカウンセリングには応じられません。

>>827
誤診例は少ないが、似て非なるもの
ただし、アキスカルみたいに関連性を指摘する人はいる

>>828
病跡学ではそう言われているけど、あくまでも疑い
故人である以上に診察は受けられないから、
本当にBPDだったかどうかは分からない
831優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:27:01 ID:fiOX1yKC
orz

誤診例は少ないが⇒誤診例は少なくないが
832優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:31:25 ID:2AYR2o5i
カウンセリング受けてるボダです。
担当カウンセラーが新米に変わってからイラツクようになりました。
今は答えたくない時は無視に徹しているのですがキレタイです。

キレるのと無視するのではどちらの方がカウンセラーは嫌な思いをしないで済みますか?
キレて本音を晒すのもいいかなと思う反面冷静に無視に徹する。
どちらがボダを改善することができるでしよう?
833優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:36:37 ID:FjqotKkC
832さんみたいに、私も時々1つの物事に対して2つ(たまに3つ)の行動を思い浮かべるんだけど
これって普通のことなのかな?みんなそういう精神構造(?)なのかな?
834優しい名無しさん:2005/09/12(月) 14:18:54 ID:8gC1k2UY
827 ボダの代表各でしょ
835優しい名無しさん:2005/09/12(月) 15:50:04 ID:PwRGi5n2
>>832
カウンセラーを変えてもらうべきと思うのですが
836優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:36:07 ID:fiOX1yKC
>>832誘導
精神科医(とおぼしき方)の人に質問です Part27
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1126154090/
837優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:40:09 ID:FjqotKkC
>>846
スマソ・・・・
838優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:51:50 ID:FjqotKkC
うわっ最悪だ・・
836が自分に向けられて言われてるのかと勘違いして向こうへ書き込んじゃった。
しかも837のレスは>>846じゃなくて>>836だっつーのに・・・。
落ち着こ。
839かつ:2005/09/13(火) 04:39:11 ID:x9UjC3V9
みんな教えて。
ある人が、ブログで薬を大量に飲んだと書き込みがあって。

大阪の大学病院で、尚且つ、専門外来がある、摂食障害の専門の病院知ってる人いたら教えて。この2ちゃんの書き込みして。
840優しい名無しさん :2005/09/13(火) 14:18:57 ID:/ayB3M5m
境界性人格障害の人は、自分としての芯がなく、自分の感情のまま、やりたい放題の人。

ボーダーじゃない人は、周りの迷惑などを考え、自分を抑えたり、気を使ったり、我慢したりする。
境界性人格障害の人は、それができない。
自分の我を、周囲の人を踏みにじっても押し通そうとするね。
甘えを、なんとしてでも通用させようとするとか。

たまたま、病名などがついているが、ただ、自分の芯がないために将来を考えられず、自分の思い通りに好き勝手に生きていこうとしている人。

育った環境(主に家庭)で、やりたい放題が通用していたために、芯が作られず、我慢する心が育まれなかったんだろう。
841優しい名無しさん:2005/09/13(火) 14:24:31 ID:e76/nytt
「暇なんで話ませんか」スレのキルアってコテを見てたら
ボダがどういうものかよくわかりました。
ほんとにあれじゃ家族が可哀想すぎる。
842優しい名無しさん:2005/09/13(火) 14:28:26 ID:YAmGwAV7
>>840
書き込みスレを間違えてますよ

境界例(ボーダー)被害者友の会Part35
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123709985/
843優しい名無しさん:2005/09/13(火) 15:51:05 ID:PQbqeiyW
自分の気分や感情を汚すものを憎む傾向にある。
ボダは、贅沢病でしかないだろう。
苦労を知らない、他力本願な甘ちゃんなのである。
844優しい名無しさん:2005/09/13(火) 16:25:17 ID:B/Hq9bPj
こないだ担当医に『感情が出て来たな。前は死んだ様な顔で表情も動かなかったのに、今回は顔つきが良くなった』と言われた。でも自分的には前回より(気分もリスカも)ひどくなってる気がするんだけど…そんなもんかな?
良くなる傾向にあるならマジ嬉しいんだけど…なんかよく分からん
845優しい名無しさん:2005/09/13(火) 16:33:54 ID:dcvYbqFS
>>840
もっと混沌としてるだろ。
やりたい放題が通ったらそれで一旦満足するのがわがまま病
ボダの場合はそれでも満足しないので、やりたい放題が通ったあとに
勝手にパニック起こす。

決して満足しない心というのが核なんじゃないかな?
846優しい名無しさん:2005/09/13(火) 18:40:32 ID:LtU3u9Uy
以前、デイケアに通ってますた。そこにはボダらしき人もいたが病名は気分障害。
自分もボダの前は気分障害。気分障害とボダの違いがわからない。
気分障害の人は他にもいてボダっぽかった。でも、年配で芯はしっかりしてたかも。
847優しい名無しさん:2005/09/13(火) 18:40:53 ID:xabLUsJi
>>840
ボダじゃないけどそれは違うでしょ。ボダの第一印象は意外にもとても
良い事が多いと言われるし(健気)、状態が安定しているときや
付き合い初めの間は相手に対する不満を表には出さないで耐える。

それがある時何らかのキッカケで爆発してボダ連鎖が始まるけど、
どっちも演技ではなく本人の一面であり、自己の善悪が
両極端で安定しないのがボダ。だから初期のボダが忘れられない
被害者がなかなかボダから離れられない。
ボダの暴挙は愛されているか確認するための捨て身の行動であり
元々無神経だとか、他人を振り回すことを楽しんでいる
というのは微妙に違う。あとボダは感情的に見えて理屈っぽいところもあり。

単なる我が儘で傍若無人なのは自己愛や反社会、
甘やかされて育った構ってチャンといわれるのは演技性だと思われ。
848優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:11:28 ID:b5Qju3lr
ボダはクスリでは治せない?
849優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:17:32 ID:YAmGwAV7
薬は諸症状軽減には役に立っても、
性格を根本から治す力はありません
850優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:17:37 ID:xabLUsJi
ボダには抗うつ剤等はあまり効かないしため込んでODの道具にする可能性大。

それなりに薬が効いてる患者で、長期治らないのなら
医者の出してる抗うつ剤の量が足りてないのだと思う。
851優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:31:12 ID:wm2zIdvF
確かに>>847の意見に共感するわ。
俺の彼女も境界性人格障害と診断受けていて、解離まで起こす立派な重症ボダだけど、
第一印象は大人しく知的で健気、優しくてどことなく儚げな少女って感じだった。
一皮むいたらモンスターだったわけだが。
恐ろしく理屈っぽいし、ヒトを信じていない、「人間の行為はしょせん全て自己満足」が
決めゼリフだし。。。歪んでるし、心が寂しいヤツだなって思う。

離れて欲しく無いなら、俺を掴んで大切にすればいい。イヤならば殴って突き放せばいい。
片手で俺を掴んで離さないくせに、もう片方の手で殴り続けるってどう言う事よ。
852優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:37:08 ID:4ioz+TIu
>>851
それが両方とも愛情表現なんですよ…。
困ったことに。
853優しい名無しさん:2005/09/13(火) 21:18:16 ID:Ikuwu/Tm
喪女板とここを掛け持ちしている私はどう参考にすればというか話に入ればいいのかわからない・・・
854853:2005/09/13(火) 21:19:20 ID:Ikuwu/Tm
あ、ここのスレをどう参考に・・・ってことです。
855優しい名無しさん:2005/09/13(火) 21:50:57 ID:wvAaQdOX
ボーダーはね、青春を謳歌する娘に対して知らず知らずに嫉妬してしまった
母親が娘を精神的にいじめ(でも無自覚。母親は意識していじめているわけではない)
て、娘が「幸せになると不幸になる」と意識的に植え付けられて発症するんだよ。
だから要は母親が全ての原因なわけだな。
856優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:34:31 ID:Vk1NfQI9
その嫉妬に巻き込まれた人はたまらないね。
857優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:02:24 ID:Ikuwu/Tm
>>855
>幸せになると不幸せになる
ってどういうことですか?
858優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:51:46 ID:Mq5gOLMX
>>855
まさにその通り!
私の青春時代は親の干渉によって奪われた。
今でもそのわだかまりが残ってるが病気である分一緒に生活しなくちゃならない…。
凄く辛いよ…。
859優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:10:38 ID:m7kJStSg
教えてチャンですまそ。
最初、ムカつく医者から境界性人格障害って言われて、
病院変えたら、衝動性人格障害って診断されたんだけど
何が違うの?
sage
860優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:20:23 ID:xBs8Jy6f
幸せになると不幸になるの意味がわからないんです…教えてください。
861優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:49:13 ID:56aINsHG
>>858
幼少期から奪われてるんだよ
862優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:04:58 ID:qHmZrweq
両親の不安定さが影響してる気がする
仲とか、性格とか。
ずっと落ち着けない日々を過ごしてた気がする。
863優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:39:00 ID:AA9tyRQY
>>859
>>3見れ
864優しい名無しさん:2005/09/14(水) 08:43:07 ID:JRFYhwCe
>>857 >>860

1.ボダ母に聞いてくれ
2.例えば おまえは幸せになっちゃいけない幸せになるとママと別れることになる。
  というような感覚を植え付けられる。
  他にもパターンはたくさんあるだろう。
  
865優しい名無しさん:2005/09/14(水) 09:52:21 ID:dELA9ZNK
ボダの疑いがある彼氏に、
ボダのふりをして、遠距離に持ち込んだけど、
メールでボダのふりしまくったら別れれたよ。
本当は病院も行かないし、薬も飲んでないし、死にたいとも
思わないし。
わがままができないってわかると相手も他を探すから。
866優しい名無しさん:2005/09/14(水) 10:28:23 ID:eUcYsntH
境界例や自己愛の人は、なんらかの理由で前頭葉に損傷があるかもしれません。
親が、クスリか環境ホルモンをとりこんでいたかで、先天的に前頭葉の
機能に障害がでている人も、中にはいると思います。環境的な因子だけで
はないと思います。
867優しい名無しさん:2005/09/14(水) 10:33:04 ID:56aINsHG
環境的な因子で脳に消えない傷ができるんだよ
868優しい名無しさん:2005/09/14(水) 10:49:12 ID:R5OzNbTF
母親殺して、自分も死にたい
869優しい名無しさん:2005/09/14(水) 11:01:29 ID:3fRNoqLq
>>864
そうなんだ、ありがとう
870優しい名無しさん:2005/09/14(水) 14:47:15 ID:znMZ0xJ6
スミマセソ。。。
うちの医師は「人格障害」なんて病名はない。
と笑って言いました。
明らかボダじゃないか?と遠回しに探りをいれてみたんですが、
医師の本心がわかりません。
病名も言わない。。。
871優しい名無しさん:2005/09/14(水) 16:46:25 ID:vPHIvx3P
>>870

重ね重ね既出ではあるのですが
人格障害は診断しても治療の対象としない医者等多いです。
治療の対象としないのであるから病気ではないとかね、詭弁です。
872優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:48:24 ID:Z4MCDFmP
人の評価を変えることが出来るでしようか?
黒だったのをグレーに近い白に変え始めてるんですが・・・
逆に白を極端に黒に変えてしまうこともあり
873優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:54:30 ID:rdJwdl9o
黒を白には変えられないでしょうけれど、
グレーじゃ濃淡だけなんで
ブルーのイメージでいかがでしょうか?
黒に近い、濃い群青色あたりから空の淡い青まで、
‘蒼い星くず’なんて表現もありますよ。
874優しい名無しさん:2005/09/14(水) 18:56:57 ID:CTqSSPps
そりゃ、ふつうにあることでしょ。
最初嫌な香具師だと思っていたり、疑っていたりした人が
実は全然いい人で、疑う必要がない信頼できる人だと気がついたり。
875優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:00:32 ID:ccoumjmf
たとえいい人でも悪い面を知ってしまうと嫌
876優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:03:43 ID:aHJe9ioE
それがボダは違うんじゃないのかな?
普通の人はアナタが言う通りに、「この人はこんな良いところがある、けど、こんな嫌な面もある。」って
見る事が出来る。つまり、+6良い所があり、−3嫌な所があり、±して 「+3の良い人」という総体的な
人物評価が出来る。

でもボダは、このような事が出来ない。今まで本当に助けられ、大切にされ、世話になっていて、とっても恩があっても、
些細な事でコロコロと気分が変わり、今までの積み重ねをアッサリと否定し、ナンパ男を振るような態度とかで罵ったり
思い切り傷つけたりする。 ボダに対しては、それまでの大切な想い出や積み重ねなどはいくらあっても、全く無意味なんだよ。
877優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:04:46 ID:aHJe9ioE
>>875はボダの思考回路を端的に現している気がするよ。
878優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:06:45 ID:KIaYqhWx
>>871
レスありがとうございます。
確かに「薬は対症療法でしかない」と聞いていますが、
その割に症状はいっぱい花咲くし、薬はどんどん増えていく。
カウンセリングも受けさせてもらえないんです。
これって、どう受け取ったらいいのでしょうか??

詭弁とは?もう少し詳しくお話くださいますか?
879優しい名無しさん:2005/09/14(水) 19:08:25 ID:ccoumjmf
>>877
もうちょっとわかりやすく表現してほしい・・

家族関係がそうなんだけど、
母から「ばあちゃんはこうこうでね・・」って悪口をきかされると母の味方になる。
祖母から「あんたの母さんはね・・」って悪口聞かされると祖母の味方になる。
これによって私は母と祖母の嫁姑の仲をもっと悪化させていた。
880優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:23:31 ID:nvH5GK/T
横レス失礼します。
現在21歳♀です
13歳の頃から父の悪口を母から聞かされ続けてきました
父は不倫、暴れる、暴言
母は私に依存してきました
最近、自分がボーダーじゃないかと悩む日々です
一年前、鬱病と診断され今は勝手な判断ですが回復に向かってる気がします
しかし、すさまじい気分の波が一定周期で襲ってきます
ボーダーのスレを読むと当てはまる事ばかりで恐いです。
誰か話を聞いてください。
881優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:24:47 ID:kaJ1sKJy
とりあえず書いてみるといいよ。
882優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:25:03 ID:nvH5GK/T
↑ごめんなさい。sage忘れました。
883優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:39:51 ID:HjFmL7kt
>>875-876
それが恐いんだよボダ。
自分も軽く自己愛ぽいんだけど、どう付き合っていいかわからない。

都合のいいい事だけずっと言ってれば安心するの?
ちょっとでも嫌なとこ見せたらもう顔も見たくなくなったりする?
情緒不安定で、人の評価が変わるのが激しいのだけはわかるけど
どう接すればいいかわからない。
884優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:42:17 ID:nvH5GK/T
880です
なにかうまく説明できませんが、すぐに欝な気分になり、ある特定の人物に攻撃的になってしまいます
一度火がつくとどうにも押さえられなくなります
これは単なる性格ですか?
885優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:45:51 ID:rdJwdl9o
>>884
まず最初にストレスを疑ってみてはいかがでしょうか?
近所の内科でデパス(出来ればレキソタンの方がいいような気がする)
でも貰って飲んでみてはいかがでしょうか?
886優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:48:45 ID:nvH5GK/T
880です
レスありがとうございます。いろんなスレを読んでいる限り簡単に治りそうな病気じゃないんですね。
薬効きますか?
887優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:04:08 ID:qD08qoek
相手のマイナス面が見えると、全体の評価がマイナスに振れるね・・・
マイナス面がクローズアップされてしまう
888優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:19:53 ID:QltUhArI
>>887
分かる。大好きだった分、愕然とした気持ちになる。
以前のように見れなくなるのがつらい。
最近はなるべく気持ちを前向きにもっていくよう努力してるけど
やっぱりなかなか切り替えができないね・・・

>>880
毒親スレも見てみるといいよ。
そうなってしまった原因が自分じゃないと理解するだけでも
だいぶ違うよ。テンプレで紹介されている本もおすすめ。

「毒になる親」4人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123329145/
889優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:21:39 ID:0dey9Zny
自分がボダかどうか分からなかったら、
典型的なボダが登場する映画でも観たらどうだろう?
フランソワ・トリュフォー監督の『突然炎のごとく』という映画に
出てくる女性が典型的なボダ。
機会があったらどうぞ。
890優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:26:29 ID:4m3cc59M
>>883
正解は無いように思うなぁ。
ボダがボダである限り最終的には不毛なことにしかならないんじゃないか。
ボダが求めてる物なんて結局のところ誰も持ってないんだしさ。
891優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:58:55 ID:52gV+vlW
昨日境界性人格障害だと診断されました。
でもわたしは好きになった人がダメンズでもその悪い部分さえ愛してしまうんですが、それでもボダといえるのでしょうか?
>>875みたいになれたらどんなに楽か…
892優しい名無しさん:2005/09/14(水) 23:16:26 ID:JRFYhwCe
>>891
そもそもどういう理由で医者に行ってるのかから書いてみない?
依存強化で世話する相手が居ないとダメとか…
893優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:20:39 ID:44v+CJTN
優しくされると嬉しくて甘えたいんだけど、ふと逃げてるっていう罪悪感に押し潰される。
見放されたのかなと不安になったり。。
かと言って、怒鳴られ、無理矢理強制させられると、イライラが納まらなくなり、どうしてわかってくれないの?と、その場からいなくなりたくなる
。どちらにしても、その部分に触れられると、涙があふれて止まりません。
こんなことありますか?
894優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:07:14 ID:WSuEreDy
私も泣くまではいかないと思うけど>>893さんみたいな気持ちわかります。
こうしてほしいんだけど、ああしてほしい気持ちもあるって感じです。
895優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:14:57 ID:v7RuQKsp
もぅボダなんて嫌だ。みんな居なくなった。OD、リスカ、自殺未遂。本当はやめたいの。でも自分じゃコントロールできない。誰かが手をさしのべてくれるのを待ってるの。依存したいの。愛してほしいの。
896優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:28:40 ID:NN6BgFQC
一昨日ボダって診断されました。
4年位、過食と鬱って事で病院通ってました。
違うスレだけど「ボダっぽいね」って指摘されてネットで調べてみたら
依存性にあてはまってる気がして、先生に思い切って聞いてみたんです。
そしたら「うん、そうだよ」と。
境界性?と依存性の境だって言われました。
どうやら母もボダぽいです。
ボダって自分の意思一つで治るものですか?
それとも環境変えるとかしないとダメなのでしょうか。
または治らないのでしょうか…。
897優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:41:21 ID:PBuvgqFQ
>>896
環境によっては問題ないくらい安定することもあると思うよん
898優しい名無しさん:2005/09/15(木) 03:31:51 ID:W7S7rAQD
単に大人の考え出来ない幼稚な連中とボダの違いってなんだろう
899優しい名無しさん:2005/09/15(木) 05:46:47 ID:1aBn6ga7
>898
同じ
900優しい名無しさん:2005/09/15(木) 07:11:53 ID:EKFasTHP
>>898 >>899

リアルにボダを知ってますか?

>>896
例えばあなたの うすら寂しかったり なんか満足しない あるいは癒されたい
という感覚は 0 にはならないでしょう。
また突発的に頭に血が上るようなことも無くならないでしょう。

ですが訓練と環境で、頭に血が上ってもそれを抑えたり。
今は自覚してない認知の歪みを取ったり
極端で衝動的な行動をしなくなったりにはなれるそうです。

そうなれば普通に社会生活を送れますし、人間関係も不自然にならないです。
901優しい名無しさん:2005/09/15(木) 08:34:18 ID:8evbn/DZ
毎日死にたい。
つらい現実から逃げたい。
なにも考えたくない。
でも、悲しむ人たちのために踏みとどまる。
でも、いつか私なんていなきゃいいのにって思うかもしれないよね。
そうなる前に死にたい。
902優しい名無しさん:2005/09/15(木) 08:59:29 ID:+VJP727J
リストカットもするし、過呼吸もあるし、石に『ボーダー』って告知されてるし…

明らかにわたしはボーダーです

死にたいとか言っては家族を振り回す

『振り回し行為』

を辞めたいけど辞められない…

わたしは完全にボーダーラインです…

一生ボーダーかと思うと嫌になりますが

嫌だから直したいよ…
異常性格…
903深層:2005/09/15(木) 09:14:43 ID:pwvtEqQV
カウンセラーの店をしようとする者ですが、あなたのような人もいるのですね。
答えはありますよ!希望をなくさずに生きてください。
904優しい名無しさん:2005/09/15(木) 09:31:12 ID:+VJP727J
ありがとうございますm(_)m


異常性格はどうしたら治りますか?


また上手くボーダーラインと付き合って生きていく方法はありますか?


誰か…


答えてください


宜しくお願い申しあげます
905優しい名無しさん:2005/09/15(木) 10:31:35 ID:4OI3wgZ+
やっぱり専門家に相談だと自分は思って通院してるけどひきこもり傾向が強まった。
しかしひきこもりを許せるようになってきてちょっと楽。あんまり治ってると思えないです。
気分が不安定なところが通院の目的と医師はおっしゃるけど不安定な自分が怖くてだせないので
結局社会から隠れてしまいます。病気の部分もあるようです。薬のんで寝てしまいます。今は飲みたてでなんとなく楽。
自分のことが嫌いで時間がたくさんあってもなにも努力しません。
朝から元気!みたいなひとになりたいなあ・・・ってこれ中学生のころからずっと。
実家を一刻も早く去りたくて結婚退職して通院ができました。
自分のことがまとまらずごめん。たぶん現実がことごとく怖いのだと思います。

906優しい名無しさん:2005/09/15(木) 12:01:23 ID:PUHnO9+H
>朝から元気!みたいなひとになりたいなあ・・・
心から望んでいたら、いつか勇気がそれに追いついてくる日がくると思います。
これからですよ^^

固定概念からある一線を超えたら、世界の見方が変わる日があると思います。
ただ「怖い」から「怖いとも思うけど楽しい」へ
907優しい名無しさん:2005/09/15(木) 18:40:40 ID:EqmDEucN
最近感情的になることが減ってきました。怒鳴らなくなったけどその分内にこもる
ようになった。聞かなかったふりなどして。
少しは良くなってきてますか?悪い傾向ですか?
908優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:21:53 ID:EKFasTHP
>>907
まぁ本人は辛いかもしれんが、廻りにとっては普通に近づいたということで
良いんじゃないか?
909優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:50:48 ID:Z84RPygT
>>907
私も減ったと思ってたけど、先日なんでもない些細なことで自棄になってODしてしまいました。
よくなってきたようでもふとした事で、感情が不安定になることだってあるかもしれないから、気を付けて。。
910優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:39:48 ID:q76Iztud
他人をふりまわすレベルじゃないと、その素質があるというだけでは
人格障害とは告げないのですね?
不安障害といわれてきているけど、医者への依存も人への依存も
あってかなりしんどいよ、どうしようもない。
自分は人格障害なのか、本当に不安障害なのか(医者が
気を使っていなく)もう一度しりたいよ。
そりゃしっても何も変わらないだろうけど。
911sage:2005/09/15(木) 22:10:23 ID:kAyJn1Bp
境界性人格障害と診断されて、2年近くなります。
心理カウンセリングも同時に始め、最初は、とにかく行動化がひどくて、
リスカ・ODをする、暴れる、わめく、甘える(退行)、勝手な行動など
すごかったんですが、「気持ちを言葉にする練習」をずっと積み重ねてきて、
最近は、死にたいと思うようなことはなくなってきたのですが、言葉にして、
第三者に「あの人は、こういうところが大嫌い!」とやたら怒りをぶつけるようになりました。
怒りがこみあげてくると、自分で抑えきれず、暴言を吐きます。
そんなことを言っていたかと思うと「でも、私、具合悪くないんだよ〜」
なんて笑って見せたりします。
気分の変動が激しいってやつです。
デイケアに通うようになってから、自分は人間関係がうまくいかないらしい
ということは分かったのですが、どうしてうまくいかなくなるのかが分かっていません。
自分のどの行動が、友達が去っていく原因になっているのかが分からないのです。
今日、診察では「”自分”は何を望んでどうしたいのか、自問自答してみること」
と言われてきました。
912優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:27:52 ID:mL37WbRG
>>910
社会に迷惑をかけていなくても、
自分のパーソナリティの異常性で悩んでいる場合なら診断される事もあります
913優しい名無しさん:2005/09/16(金) 07:23:24 ID:F5TAqo4v
>>911
怒りをぶつける言葉がそのうち不満をぶつける言葉に変わると思う
914優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:10:22 ID:enF7ihUr
912
もしかして、縫わないリスカ、自制できる嘔吐なら診断しない先生なのかもしれない。けどやってる治療が薬なし、感情コントロールの練習・・健全なストレス解消。他の病気でもこんなことやってるの?
915優しい名無しさん:2005/09/16(金) 19:06:58 ID:iwEY2oNe
言葉の怒鳴りはほぼなくなったが、イヤミが増えて性格の悪化になっている…
このままの性格が固定したらサイアク。一生無職だよ
916優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:41:11 ID:6edH8lLz
私も怒鳴る事はなくなったけど、咄嗟の一言にトゲが入るようになった。
917優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:50:54 ID:HZZKMB97
それは今気付いただけで、以前からトゲがあったんだよ
気付いただけでも進歩かもね
918優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:06:27 ID:U3fMayox
>>917
それ言えてる
昔は自覚なしに人を傷つけてたと思う
919優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:51:24 ID:HbmTY2dc
気持ちが不安定になってきたら
その気持ちを紙に書き出すってのはどうだろう?

自分の気持ちを客観的にみれるし
書いたものを眺めてみて、
何でこんな気持ちになったんだろう?
って考えることもできると思うし

ってか、オレはそうやって
転職のときとか自分が混乱してるとき
気持ちを整理してきた

で、今のところうまくいってる

自分の気持ちを
適切に相手に伝えれるようになったら
(相手のことも考えつつ、自分の主張もする)
解決することは、いっぱいあると思う
920優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:15:56 ID:U3fMayox
>>919
それいい方法だと思うよ

とっさの事態には対応できないけど、そういう一拍置いて考える
習慣をつけるのは大事だよね
921優しい名無しさん:2005/09/17(土) 04:52:22 ID:Q1MtFLXG
>「”自分”は何を望んでどうしたいのか、自問自答してみること」

これってすごく大事なことだと思う。
己の感情に振り回されてる時、意外と見失ってたりする。
もうどうしようもなく抑え切れないだけで、
ぶつかってる問題自体は実は大したことなかったり。
問題にぶつかって妄想を膨らまし、そこから変な感情がわいてきて
いつの間にか妄想が現実とすり変わって相手にぶつけてたりする。
暴走しだす前に冷静になるためにも、そういう課程は必要かも。

>>919さんの書き出しなんかもいいね。
私はそういう時PCのメモに書き出してた。
全部ひとつのフォルダにしまって、タイトルに日時を入れるようにした。
後で読み返すと何があったのか、その時どう思っていたのかが良く分かるから
その時々の傾向と対策ができる。
対策がわかっても実行まではまだ程遠いけど、気持ちの整理がつけられるだけでもだいぶ違うよね。
922優しい名無しさん:2005/09/17(土) 06:19:13 ID:OBKIM/ZI
>>907
自分もそうしてたんだけど、傍からみると不自然に感情が
なくなってる状態らしい。自己愛クンの暴言や嫌な言葉もグッと堪えて
ボーっと聞き流す、考えないようにするってのをやってるからかな。
それでもやっぱりなんかの拍子に一気に怒りが爆発するよ。
923優しい名無しさん:2005/09/17(土) 06:30:05 ID:tCopbs30
「自分は本当は何を望んでいるのか」
実はこれが一番自分自身でわかってそうで、キチンと自覚出来てないことが多いかも。

例えば言動がいちいちシャクに触る人がいるとして、どーしても好きになれないのは
実はそれはその人が嫌いと言う事じゃなくって、自分が本当はそういう言動をやりたいのに
理性でガマンしてるから、それを好き勝手にやってる人がどうしても許せない、みたいな。
本当はそれをやりたい自分が出来なくて怒ってるんだよね。

自分にも同じ感情が実は潜んでいる。
と、いうことを自分自身で認識してそれも自分の感情として認めてあげたときに、その相手に
対しての無性な怒りとかは薄れていくと思う。

その自分との対話が出来るようになってくると、人に自分の弱さを見せることは「レスキュー
を求めるための手段」でなく、「ただ自分を理解してもらうための説明」になるだけなので、
それを聞く相手もその依存心のなさを感じ取ってお互いリラックス出来るムードが生まれるんだと思う。
周囲を見ていて、安定している情緒の人って自分の弱さをキチンと認めてる人が多い気がする。
924優しい名無しさん:2005/09/17(土) 06:33:18 ID:la87o/fQ
みんなすごいね。
自分の事そんなに考えたり出来て。
私には全然できないや。
925923:2005/09/17(土) 06:53:02 ID:tCopbs30
「自分も楽したい〜。でも、仕事だから私はキチンとやろう」みたいな、
自己容認した上での諦観ならストレスはあまり溜まっていかないけど、
「仕事中なのに何あいつはやってるんだ!私はそんなヤツと一緒になりたくはない」
みたいな考え方で本音を綺麗事でコーティングしてると、
世間的には綺麗事は正しいので容認されるけど、自分自身はいつまでも未熟な感情部分
を否定しているので本能が音をあげて、虚無感や怒りが吹き出してくる。

そして、その怒りや虚無感を周囲の人にそのままぶつけてたら、どん引きされる…。
その前の段階で、自分で自分の本音の感情と話する練習をしていくと外に吹き出す
怒りや虚無感も減って随分と楽になっていくと思う。
926優しい名無しさん:2005/09/17(土) 07:00:01 ID:tCopbs30
>924
私も本を読んだりして知ってはいたけど、
実践する勇気をもてたのは最近です〜(^^ゞ
927優しい名無しさん:2005/09/17(土) 08:26:29 ID:eoiEOe5w
>>914
感情制御や健全なストレス解消は他の病気でもやらないことはないけど、薬無しというのは妙だよ
不安神経症と呼ばれた頃ならともかく、今ならSSRIやBZを処方されてるはず
928優しい名無しさん:2005/09/17(土) 10:13:33 ID:Zfq15bMg
誰かゲーセンにあるローマの休日を舞台にした手相占いした人いる?
私はそれで、恋愛において嫉妬や羨みがすごくあり、自分のためなら相手のことなど関係なく
生活設計が出来ないから老後は貧困になるって書いてありました…。
これだけ当たってると怖い…
929優しい名無しさん:2005/09/17(土) 10:17:06 ID:Zfq15bMg
しかも優柔不断だって
930優しい名無しさん:2005/09/17(土) 14:56:58 ID:d/0hCe21
>>914
結局自分の場合は思春期から、いくつか病院に行きましたが、
薬物療法は効かない、(効きにくい)、それよりも
カウンセリング中心がよいと言われてきたものです。
事実、不安をいくら感じても体が震えるなどの症状がないので
レキやデパスを飲んでも、何が効いてるのか不明だったですし、
薬が必要なタイプではなかったと思います。
だから色々相談して、薬は飲んでません。


931優しい名無しさん:2005/09/17(土) 17:31:37 ID:m1vOm9XD
ボダ仕事出来ないって言うけど、なんで出来ないのかな?そういう自分も出来ないんだけど…無気力と言いたいんだけど、ただの怠けなのかな…でも仕事はしたいんだよ!したいのに出来ない(ノд`)゚・.
932優しい名無しさん:2005/09/17(土) 18:20:04 ID:5L0WFmsa
したらしたで職場クラッシャーだよ
933優しい名無しさん:2005/09/17(土) 19:10:37 ID:agRT/8dt
同じく仕事出来ない。対人関係が不安で人と関わることが怖い。
無気力なのは同じ。何もしたいことがない。夢中になれることがない…死にたいの
ループしてるだけの人生
934優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:17:36 ID:xNOPMDOi
ボダはイヤなことがあると、すぐに辞めてしまうので、仕事できない。
935優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:28:36 ID:a7258Ky7
あー、都合良く理由付けて逃げるからねー。
936優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:31:18 ID:iOWhcB98
>>931 >>934

ボダでも仕事してる人はたくさん居るでしょ?
仕事できないのは"うつ"のほうなんじゃないのん?
ボダはうつになりやすいし…
937優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:06:07 ID:m1vOm9XD
うつ併発してるって事?
938優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:15:42 ID:A/Moeih0
今日久しぶりに知人と出かけたら疲れた。
怒りが爆発したり、感情の波がいつくるかわからないからそれが心配で疲れた。
939優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:42:29 ID:xNOPMDOi
ボダは一見賢そうに見えるんだけど、全体的にみるとまったく筋が通ってなくて、
常識はずれなことするので、手に負えない。
2年間ボダと同棲した俺の感想。
940優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:45:28 ID:Lwrllu6E
>>939
うわ・・私2年間彼と同棲してたからなんかドキッとした・・。
やっぱりボーダーと付き合うのって、きついんだろうね。
相手を振り回しまくった挙句振られてしまい、
でも私は悪くないと思い込んでしまい・・
自分がボーダーだって気が付いてからいろんなものが見えてきた。
見えてきたからって何とかなるもんじゃないけど・・。
941優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:49:01 ID:A/Moeih0
>>939>>940
まさか・・
942優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:07:27 ID:sKBPzC6p
空虚感が消えないどころか溢れてくる。
楽しいだろう場所でも虚しさでいっぱいになって、自分が「居る事」が不自然に思えてくる。
暇を感じる余裕もなく、時間だけが無駄に過ぎていく。o○
943939:2005/09/18(日) 01:57:48 ID:H1cbZkwa
>>940
元カノはボダって自覚がないから940さんとは別人のはず・・・
とにかく振り回されてばかりで、つらかったヨ。
同棲中に自殺未遂が二回。
どちらもケンカして後にかまって欲しくてやったのがみえみえで、
手首を剃刀で切ったのが一回、睡眠薬ODが一回。
仕事も家事もせずに、毎日ネットばかり中毒患者のようにやってた。
944優しい名無しさん:2005/09/18(日) 02:56:22 ID:PS8r5lr2
>>943
あー読んでると欝になる…自分の事言われてるみたいだorz
同棲してる彼氏にも同じ事思われてるんだろな…別れたいよ(ノд`)゚・.でも依存しちゃってて嫌なのに離れられない…
945優しい名無しさん:2005/09/18(日) 04:19:00 ID:sEHA1n8V
ここ最近少々無理な面接に彼氏との喧嘩で薬が増えてます。彼すぐ実家に帰ると言うので経済的にも依存してる私は経済の危機を感じるのです。
でも実際には実家に帰りません。私が振り回されてるみたいです。
どうしたらいいでしょうか。
946優しい名無しさん:2005/09/18(日) 07:38:54 ID:JsAsueKX
今まで付き合った男達に、ワガママ放題に振り回して感情ぶつけて依存して
いつだって最初は向こうから好き好き言ってきて付き合うのに
結局「疲れる、しつこい」って捨てられてきた。
でも、今の彼にはなんだか本能的に逆らえなくてすごくイイコに付き合ってる。
彼にだけは自分を抑えられるのが不思議。だけど窮屈・・・
947優しい名無しさん:2005/09/18(日) 11:54:44 ID:08/ddyWc
>>926
何て本?
教えて下さい。
948優しい名無しさん:2005/09/18(日) 14:43:53 ID:l9dBdoqk
>>946
わたしと一緒だ。つーか抑えられてないけど受け止めてもらえて教え諭されてる
確かに窮屈だけどボダ症状から抜け出せるかもしれない今彼のお陰で…
のろけてすまん
949優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:08:19 ID:3QRTznkj
ボダってなおるもんじゃないから
読んでると落ち込んでくるね
950優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:41:14 ID:2jHWNNz8
ちょっと愚痴
人に迷惑をかける鬱病者を、全てBPD扱いする香具師は何様なんだろうか
都合の悪い部分を全てBPDに押し付けてるようでかなり不快
951優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:53:16 ID:2jHWNNz8
950に達したので立てました。

境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1127123368/
952優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:59:25 ID:c2tcqH0K
>>951さん
ありがとうございます。
953sage:2005/09/20(火) 00:25:33 ID:ayme5hBa
>>950
ボダが鬱症的な症状を訴えることはあるけど、
うつ病患者はボダみたいな自分中心に他人を振り回すような迷惑はかけない。
よって、それは鬱病者ではない。
954優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:47:41 ID:DMxsqUyn
>>933
よく似てる。人といても独りでいてもずっと苦しい。
なにかにおいまくられて必死真似かロバのごとく働くなど、いろいろ対面のりきってるだけ。で辞めてく。
見た目は違うらしく「もったいない〜仕事すればいいのに」言われるたびに落ち込む。自分が飛散する。
いつか治ると思ってたけど通院してもあんまり変わらんよ。たぶんこういう性格の不具合なんだろうな。
病気じゃないと言われた。診断名なし、治療目標が定まらないではないか。くすり〜
955優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:50:12 ID:DMxsqUyn
そんなわたしはひきこもりです。
956優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:56:47 ID:ULAP6Ke4
>>953
それも間違い
957優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:59:51 ID:oIisSOnF
ボダの嫁と結婚して早3年。
ついに別れ話を切り出してみた。
もう限界だよ・・・。
958優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:08:42 ID:lWaHkHAt
>>957
うまくやれ、3年も続いたならまだやれる。

959優しい名無しさん:2005/09/20(火) 01:22:19 ID:EAfOtDFa
>>956
詳細を語れ…

>>957
被害者スレ と うまくやってくスレ 両方覗いて決断下せ
960優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:04:41 ID:xVTwB6lZ
ボダに当てはまるかどうか
うつ病なのかどうか
それは診なきゃわからんて
「こういう人はコレ」というレッテル貼りはよくない
961優しい名無しさん:2005/09/20(火) 03:33:23 ID:GoUmPWlh
>>959
鬱病にも型式や経過によっては、他人に危害を及ぼしたり人格障害並みの迷惑を振りまく事がある
下はほんの一例

うつ病者が迷惑者に変貌する時↓
> うつ病の長期化に伴って、患者が「病人アイデンティティ」を確立し、病人の立場を利用して周囲の人々を
>操作する、いわゆる二次的神経症化やヒステリー化と呼ばれる事態がある。西園 32)によれば、うつ病者は
>「貪欲で対象にしがみつく傾向」や「ひとりよがりで、全面的によりかかり、受け入れられようとする傾向」を
>持っている。この傾向は、発病以前にはメランコリー型や執着性格という形で、社会的に昇華されているが、
>うつ病の長期化によってこの防衛は崩れ去り、裏に隠されていた本来の傾向が露呈して神経症化・疾病利得が
>成立する。そして、拒否的な配偶者や、逆に過度に病人扱いする過保護な配偶者、不適切な精神療法的介入、
>保護・受容的な大学病院などへの長期入院、適切な距離がとれず過保護もしくは拒絶的となる治療者などが、
>このような疾病利得の成立を容易とするとされている2)14) 。
> この疾病利得による症状の悪化が生じている時には、薬物療法よりも精神療法が重要となる。阿部ら2)は、
>@薬物療法の限界の再認識、A長期入院を避けること、B変容した執着気質を病前の執着気質に再統合すること、
>C家族ことに配偶者への指導、D治療者が適切な距離を取ること、E極端な「うつ病アイデンティティ」を持たせない
>ようにすること、などの対応を奨めている。また、西園 32)は、配偶者同席面接の重要性を強調している。このような
>精神療法的な接触は、なかなか難しいものではあるが、治療者・家族が適切な距離を取りつつ、患者の疾病利得の
>存在を言語化し、その基盤にある病前性格・生き方・価値観などについて患者自身が自覚を深めていくことが必要
>なのであろう。
962優しい名無しさん:2005/09/20(火) 11:10:44 ID:PwpdRLef
>>961
リンク貼ってみな。トンデモソースだったら容赦しないぞ。
963優しい名無しさん:2005/09/20(火) 13:16:07 ID:GoUmPWlh
事実を指摘されたくらいでカリカリするな

>>962
ttp://www.mediawars.ne.jp/~ssakamot/index_011.htm
>>961は↑の『うつ病の長期化慢性化に対する治療上の工夫ー精神科治療学所収』の
「T−B.心理的・状況的要因による悪化ー狭義の遷延うつ病の可能性は?」の
「A疾病利得」をコピペしたものだ
964優しい名無しさん:2005/09/20(火) 18:05:50 ID:J18FD3ia
疾病利得か。
自称ボダの半数以上が実はこいつじゃないかと思ふ。
人格障害なら治らなくても済むからな。
いつまでも甘えていられる。
まったくうまい病名を見つけたもんだ。
965優しい名無しさん:2005/09/20(火) 18:52:47 ID:qCCnGTH1
ボダの躁状態は傍目から見るとウザイ?もう少し落ち着きが必要かもと思う最近
966優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:32:00 ID:CBE2XvIL
>>961

まぁ 人によって解釈が異なる所がある障害なわけで
961の引用を正面から否定するつもりはないのだが
どこかで"古典的うつ病"とそれ以外の障害を素因とする"うつ病"を分けて
書いていた人がいましてね。

>裏に隠されていた本来の傾向が露呈し
こういうケースは古典的うつと区別すべきではないかと…
実際おまいさんの引用でも後半の内容は対うつ病というより
BPD対応だと思われるのだが…
967優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:28:19 ID:lpXNPj+1
>>959根拠追加
> うつ病の患者さんの中には、外では「良い人」で通ってる方が、家庭内では、性格が豹変し、家族に対して暴力的であったり攻撃的である
>場合が少なくありません。病気になると、「いらいら感」や「やりきれない感情」を家族にぶつけてくるので、家族が相手の言葉や態度に
>傷ついてしまいがちです。気分障害という病気は、時として理性や感情のコントロールがうまく働いていかないことがあるのです。

参考文献 『「うつ」からの社会復帰ガイド』 うつ・気分障害協会=編集 岩波書店 2004年 P134-135

>>966
>こういうケースは古典的うつと区別すべきではないかと…
古典的鬱病に二次的神経症化・疾病利得は成立し得ないという証拠でもあるのかな?
証拠が無いのなら区別する妥当性・必要性は無いが
ま、仮に疾病利得が生じないという証拠が出てきてとしても、
怒り発作、激越発作・不安症候群、非定型うつ病などの別件で、
鬱病者が他人に危害や迷惑を与えないなどという幻想は崩れ去るけどね
968優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:35:32 ID:MDTw11+v
うつ病の定義に
「ひとに迷惑をかけない」
ってあるの?
969優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:53:27 ID:lpXNPj+1
>>968
ないよ
でも人様に迷惑をかける鬱病者は、メンヘル板じゃ殆ど人格障害認定されてる
970優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:10:35 ID:YL6zHXqT
境界例という言葉は、なぜ「境界」というのかと思って調べてみたら、
神経症と精神病の中間って言うことで境界だと書かれていました。
なんかそれだけの意味だったんですね。
いわゆる、マージナルマン
(どこに判断基準の根拠を置いたらよいのか混迷し、
いずれの集団にも絶対的信頼を寄せることができず、各集団間の境界領域に位置している人間)
と、境界例という言葉は、全然関係ないのでしょうか?
なんか密かに「境界」という言葉にそういう意味もあるのかなと思ってたんだけど。
971優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:17:33 ID:JqRsuQfP
>神経症と精神病の中間って言うことで境界だと書かれていました。

“境界”というのは言葉として残ってるだけで、それは激しく時代遅れの定義だから
972優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:21:45 ID:JqRsuQfP
>borderline case 「境界例」という言葉が最初に使われたのは1930年頃です。その時は、
>神経症と精神分裂病との境界という意味でこの言葉が使われました。
>1960年代の後半以降、境界例は人格障害の一つであると考えられるようになり、「境界
>性人格障害」の名で、DSM-?。(精神疾患の診断基準)の中に載るようになりました。現
>在のDSM-?「でも、それは受けつがれています。

>(よく、境界性人格障害の「境界」とは正常と異常の境界という意味だと思っている人が
>いますが、それは間違いです。上記の通り、神経症と精神分裂病との境界という意味です。
>ただ、今はそういう考え方はしないので、本当は「境界」という言葉も使うべきではない
>のかもしれませんが、なぜか言葉だけ生き残っています。)
973優しい名無しさん:2005/09/21(水) 17:47:08 ID:2T6xed+Y
薬のおかげで鬱気分にはあまりならないけど
気力が出なくて日常生活さえまともにおくれない。
当然仕事もできない。
今自分のボダ的部分よりそれから派生する鬱の方でなにかと困ってるよ。
974優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:18:00 ID:MYTs4nOo
>>970
様々な変遷があった末に今も「境界」という言葉が残ってるのは
色々な理由があると聞いたことがあるよ。
その理由の中にあなたが言うような部分もあるのかも。
975優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:54:11 ID:ZElxHcZd
ボダが酷くて人間関係をつくれない
976優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:44:02 ID:uR1mpJUQ
>>974
自分と他人との境界が異常
977優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:54:39 ID:lpXNPj+1
>>970
>>974
理由?
当初の予定で不安定性人格障害(unstable personality disorder)にするところを、
境界例の歴史を尊重するという事で残されただけに過ぎません
978優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:37:42 ID:IYFB+xfu
>>974>>977
現在の用法には
「健全な自我が確立されていないため、他人との境界が曖昧である」
「人間関係で、自己と他者にしっかりと境界を引くことができない」
というような意味も込められている。
979優しい名無しさん:2005/09/22(木) 04:13:22 ID:WICNERvH
本当は“狂怪”って書くんだよ
狂った怪しい人
980まことちゃん:2005/09/22(木) 09:13:22 ID:9svjN+TS
>>969
その辺がツーチャンネルの悪いところやね
981優しい名無しさん
他人とどの位の距離をおけば良いのかわからない…ヒキコしてたので