リタリン★20-CG202

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
◎上手に正しく使えば助かる薬。
×溺れれば『限度額のないクレジットカード』=依存患者
▼処方が厳しくなっています、**依存**に細心の注意を。
リタリン適正使用情報 2003年10月 を参考に。
http://www.novartis.co.jp/product/rit/te/te_rit07.html 

※用法用量摂取法を守って時には【休薬日・断薬・減薬】も考えて。
☆質問等の方は、診断・処方理由、年齢・性別などを明記してください。
☆興味本位の方のカキコにはレスしないことがあります。
☆なるべくsage進行でお願いします。(興味のみ、煽り、荒らし等のカキコ防止の為。)
××売買・譲渡に関する書込は厳禁です。
××治療目的外のスニッフ等の使用/掛持ち受診/その他は、薬・違法板で。
××煽り・叩き・荒しは完全スルー
××一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
☆基本的には、鬱病などでのリタリン・スレッドです。
☆医療関係者の方、ナルコ患者さん、ADD・ADHD患者さん等で、
リタリン使用に詳しくマジレスくださる方、参加よろしくお願いします。

発売元 : ノバルティスファーマ株式会社―リタリンデータなど ↓
http://www.novartis.co.jp/product/rit/
2じゅり ◆TATTOOpazs :05/03/11 08:55:32 ID:NOmUDI+L
3優しい名無しさん:05/03/11 09:21:34 ID:YShinoUZ
もうカキコしていいかな?

>>1
おつかれ&新スレおめ〜
4優しい名無しさん:05/03/11 09:23:00 ID:YShinoUZ
IDがShinoUかよ(;´Д`)
5優しい名無しさん:05/03/11 09:38:33 ID:zVsOKhHk
>>4
You ShinoUZe だな。まあ、おバカなIDなんか気にするな。
6優しい名無しさん:05/03/11 10:19:10 ID:nMx4W4Ac
you 氏ね 欝、と、まぁw
7優しい名無しさん:05/03/11 12:14:47 ID:gHpEKRz2
メンヘル板では神IDだな!
神は神でも死神だが。
8ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :05/03/11 12:47:45 ID:Jm80TflH
>>1
乙様ですぅ。
次スレたてようとしたら、立てられなかったので感謝っす。
9じゅり ◆TATTOOpazs :05/03/11 13:24:10 ID:NOmUDI+L
>>8
ぃぇぃぇ〜。自分が立てていいのかとドキドキしながら立てたです^^;
ちゃんとsage進行して欲しいな〜、ってのも>>1に入れたでっす!

リタ処方、ドンドン厳しくなってるみたいで
オイラの先生もスゲー敏感になってるです。
でもリタの話を突っ込むと大事な眠剤が減らされそうで
突っ込めないオイラ・・・_| ̄|●|||
10優しい名無しさん:05/03/11 16:16:25 ID:AMYyA1ek
一日3T処方なんだけど飲まなかったりして
だいぶ余ってきてます
人にあげる訳にいかないし、捨てるに捨てられないし
200錠くらいあるかな
医師に言うと削られそうで言い出せない
取り合えず古い分から飲んでます
11優しい名無しさん:05/03/11 16:49:32 ID:szh26uM0
>10
状況を冷静に伝えることができれば大丈夫じゃないかな。
一旦処方を止めてもらってストック分を消費、
ストックが充分に減ったら処方再開。
「薬を無駄にしたくない」って意志をちゃんと伝えられれば、
服用をちゃんとコントロールできてるって思ってもらえそうな
気がするよ。
私は以前実際にやったことあって、今はちゃんと処方復活して
もらえてる。
12優しい名無しさん:05/03/11 18:14:12 ID:pdNvUjiu
ここにも書こうと。
眠ってすっきり起きれるんですが、またすぐ眠くなります。仕事中にも眠くなります。注意力がなくなり事故にあいそうになったり仕事をミスる自分が嫌です。通院してる医者に言っても「あなたは疲れやすいだけよ」って言われ処方はまったく一緒。どうすればいいやら…
13じゅり ◆TATTOOpazs :05/03/11 18:27:59 ID:NOmUDI+L
>>12
ナルコだと言いたいなら
大学病院かどっかで脳波調べて貰え。すぐ解るぞ。
脱力発作とかもあるのかな?

鬱で出して貰いたいなら出さない所は絶対出さない。
14優しい名無しさん:05/03/12 08:49:43 ID:Pbhnx1sS
>>13
リタリンが欲しくてじゃなくて精神を刺激してくれる薬がほしいんです。昼間の眠気がじゃまなんで…

脱力発作?たとえばなんだろう…?

15優しい名無しさん:05/03/12 09:01:33 ID:O+ZUyffO
ここで相談されても薬は一粒も出ません
就活のように病院を巡りなさい
16じゅり ◆TATTOOpazs :05/03/12 11:05:40 ID:J36+BvbQ
>>14
脱力発作はナルコの症状のひとつ。ぐぐれ。
簡単に言うと笑ったりびっくりしたりすると体の力がカクッと抜けるんだそうな。

精神を刺激してくれる薬なんてリタの事を言ってるとしか思えないんだけど・・・
眠いだけならイッパイ寝る、カフェイン剤飲む、がんがる等はやったの?
後は薬の副作用が考えられるなら先生と相談。
17優しい名無しさん:05/03/12 12:04:43 ID:s5vr2mqd
>12
異常な倦怠感→ガンも含め重症の可能性があるので内科
鬱で漠然と疲れやすい→メンクリで鬱治療
寝ても眠い→睡眠時無呼吸症候群も含め診てくれるところへ
18じゅり ◆TATTOOpazs :05/03/12 16:02:52 ID:J36+BvbQ
前スレのフケの話。
ってゆーかフケじゃないんだけど、
『脱毛の報告されている薬剤』の中にリタが入ってた・・・orz
リンク先の真ん中より少し下のあたりにあるにょ。
 ttp://www.drugsinfo.jp/contents/data/ta/data2.html
1912:05/03/12 21:52:57 ID:Pbhnx1sS
>>じゅりさん
たまに手が震えたり、あくびすると息苦しくなったりします。
カフェイン剤は飲みました。手に爪楊枝を刺しても眠いです。
薬を飲む前から症状は出てました。
8時間睡眠とっています、ドラールで。
20儘しい名無しさん:05/03/12 22:20:23 ID:x7DV1i+d
前スレ終盤でちらっと32条の話が出てましたので誘導。

【廃止】32条廃止反対運動情報【反対】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107016324/
【賛否】精神保健法第32条廃止 part2【議論スレ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108226264/
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100998146/
21じゅり ◆TATTOOpazs :05/03/12 23:08:39 ID:J36+BvbQ
>>12
8hの睡眠の質が悪いのかも?熟睡できてんのかなあ・・・。
ドラールは空腹時に飲むといいとか決まりがあるんだよね、確か。
あとは〜何だろ〜?
睡眠に問題があるとしたら睡眠時無呼吸症候群とか?
取り合えず1回病院を変えてセカンドオピニオンだ!
睡眠障害に詳しい病院にいけるといいねぃ。
22優しい名無しさん:05/03/12 23:31:06 ID:OeK2COkX
3週間ほど前から過眠で神経科に通い始めたんだけど、ドクターに受診3回目でリタリン出されました。
ナルコなワケでもないし、特にまだ病名は出ていません。
リタのスレ読んでると受診3回目&病名ハッキリしてない状況で出すってちょっと早くないかー?って思うんですけど‥。
普通なんですかね?
もしかしてヤブ医者?orz
23優しい名無しさん:05/03/12 23:40:25 ID:+TUXIYHa
>>22
ヤブかどうかは直ぐにはわからないねー。
私もナルコじゃないけど、初診で出たよ。
日中の眠気が10年ぐらいあって、自力ではなんともならず
30分の脳波を計って、処方されました。
病名?睡眠障害って事になってるけど、病名がわかっても
治療が出来るとは限らないから、病名は気にすんな。
24優しい名無しさん:05/03/12 23:42:25 ID:+TUXIYHa
>>22
追加。どうしても病名が知りたかったら、生命保険の勧誘があって
自己申告の病名って、何て書けばいいですか?とか聞くと
たぶん、当たり障りのない病名を言ってくれるんじゃないかな。
2512:05/03/12 23:42:48 ID:Pbhnx1sS
>>じゅりさん
睡眠に詳しい病院が載ってるサイトをみつけて、そこに行こうと思っています。セカンドオピニオンってなんですか?
ドラールは就寝前の空腹時に飲んでますよ〜。
26優しい名無しさん:05/03/13 00:10:38 ID:FDvBg23i
>>25
人に聞いてないで
セカンドオピニオンでググレ
27優しい名無しさん:05/03/13 00:30:33 ID:dF3qIEGm
>>23-24
ご丁寧に‥ありがdです!
なんかちょっと安心しました。
病名については分かるまで気長に待ってみようと思ってます。
2822:05/03/13 00:33:19 ID:dF3qIEGm
>>27>>22です。スマソ
29優しい名無しさん:05/03/13 04:19:32 ID:BbS/zkDA
チーズ効きますね。
400グラムのプロセスチーズ毎日食べるようになってしばらく経ってから、
昔みたいにリタリンの効きが良くなった様な感じがします。
30優しい名無しさん:05/03/13 13:09:15 ID:cFRZHje0
起きてから何度か眠気が来て寝たりしてました。なんでもいいからスカッと脳が起きる薬が欲しいです。
31優しい名無しさん:05/03/13 13:27:03 ID:i9YSqnjl
ここ数日抜いて平気だったけど、またボーッとしてきた。
なかなか難しいな。
まぁ、こんなふうに抜けるときは抜いてって感じでやってみる。
32優しい名無しさん:05/03/13 14:33:50 ID:cFRZHje0
あと手が震えるのはなんでかな?
33優しい名無しさん:05/03/13 17:33:40 ID:KPM+vkg7
毎日リタ入れてると、効いてる状態が普通だと勘違いしてつい無理してしまう。
先日過労で発熱したので、仕事中以外は飲まずにママーリママーリ。
34優しい名無しさん:05/03/13 18:59:09 ID:dF3qIEGm
皆さんはリタ飲んでから何分位で効果が表れますか?
あと、何時間効果が持続しますか?
35優しい名無しさん:05/03/13 20:02:31 ID:tzIgdLCU
効果が表れるのは速攻
10分ぐらいで効果は出始める
切れるのは5時間前後かなぁ
36優しい名無しさん:05/03/13 20:03:07 ID:tzIgdLCU
あ、ちなみに1回1/2錠ね
37優しい名無しさん:05/03/13 23:52:04 ID:A+cVXCtp
効果が現れるまで30分ほど、その間は逆に眠気が強くなる。
切れるのは6時間後くらいかな。

一回一錠、日に2錠で休みの日は原則抜いてるという普通の投薬頻度かと。
38優しい名無しさん:05/03/14 07:06:51 ID:6nIkepD/
>29
これ、本当?
チーズはよさそうな気もするけど、400gを毎日って…1日あたり400g食べるの?
39優しい名無しさん:05/03/14 11:01:25 ID:KUi+Gd/Q
>>29
チーズを毎日400gも食べたらコレステロールが凄そう・・・ (;´Д`)
40じゅり ◆TATTOOpazs :05/03/14 11:03:34 ID:OsYWHAkF
漏れも実は謎に思ってたけど黙ってた・・・
41優しい名無しさん:05/03/14 12:16:22 ID:NrsGCUmI
29だけど
チーズ100グラム中にアミノ酸のチロシン1300入ってるらしい、
他にもカテコールアミンの元になっているアミノ酸がたくさん入っている
みたい、。
42優しい名無しさん:05/03/14 12:43:16 ID:uTe7lRzL
ただ、チーズといっしょに服用すると吸収とかおそくならねえか?
まあ、ふだんから食っとけっていうことだろうけど。
43優しい名無しさん:05/03/14 15:31:48 ID:CuvRWwAD
リタ飲んだら何故か眠くなりました...
こんな事ってあるんですか??
44優しい名無しさん:05/03/14 15:39:46 ID:vjyEvxhr
いわゆるリタ寝(逆説的傾眠)ってやつだ

しかし逆に睡眠薬使って活発になることはあるのかね
45優しい名無しさん:05/03/14 16:52:30 ID:KZWFuop9
>>43,44
逆説的傾眠を利用して、わざと寝て
目覚め爽やか(゚д゚)ウマーってのは、前スレに出ていたし
実際に自分もそうやってリタリン使うこともあるです。

>しかし逆に睡眠薬使って活発になることはあるのかね
あると思うよ。導入剤だけどね。
ハルシオンでも眠いのを我慢してると、ハイになることがあるって話しだし。
自分は、リスミー飲んでネットしてるとチョトハイになって眠くもなく色々カキコしてる。
46優しい名無しさん:05/03/14 16:52:34 ID:wHbgsJfg
みなさんはなぜリタリンを処方されたのですか?
47優しい名無しさん:05/03/14 16:59:04 ID:S91jIiiS
>46
そんなプライバシーに関すること言えるか!
それよりageるな!
48優しい名無しさん:05/03/14 16:59:27 ID:KZWFuop9
>>46
sage進行無視。よってスルー
49優しい名無しさん:05/03/14 17:01:25 ID:/b4mFQKz
みんな結構効果が持続するんだな。
漏れ30分後から1時間半くらいしか効かね…
休薬日も週2日とってるのにな…
50優しい名無しさん:05/03/14 17:10:29 ID:KZWFuop9
>>49
>30分後から1時間半くらいしか効かね…
その時間で勢いに乗ってみるってのdone?
効いているか効いていないかを意識するってのは
ある意味で強さを感じてるってことで、怖いのだが。。
自分の場合は、効いているってよりいつの間にか集中していたり
行動できたりするですよ。
まぁ人それぞれの効果の現れ方する薬だからね〜。
眠気の人のことは、チョト分からんです。スマソ。
51優しい名無しさん:05/03/14 17:21:36 ID:vjyEvxhr
>>45
リタ寝って意識的にできるのだろうか?
…うーむ、玄人になると寝るためにリタリン使ったり起きるために睡眠系薬使ったり奥が深いのう。

リタと睡眠薬を絶妙の比率で同時摂取すると、マジでダイの大冒険のメドローアみたいになったりして。前スレでも
同じ事誰か言ってたけど。
52優しい名無しさん:05/03/14 17:52:12 ID:KZWFuop9
>>51
儂の場合は、まずデパスを舌下。
10分くらいしたら、今度はリタリン1Tを水で飲む。
んで、布団に潜り込んで心静かに、、、(__)_zzz。
ただ、寝過ぎるとダメポ。多くて1時間くらいかな?
うまくいくと、健常人のようにお目覚めと行動開始で(゚д゚)ウマー
ただし睡眠不足でも「どうしてもやらなきゃならん」ことがあるときだけに実施です。
最近は9割成功しますです。
本当は寝るが一番!
癖にはしたくないです。
慣れない人にはお奨めしにくいですね。
53優しい名無しさん:05/03/14 19:20:17 ID:213M3ZAB
>>44
45の言う通り、睡眠薬服用歴が長いと耐性がついちゃって、
弱いやつは単なる坑不安剤になって、かえって活発になっちまう。

…で、睡眠不足の脳にリタで喝を入れて…ループ、と。
54優しい名無しさん:05/03/14 23:45:14 ID:og6VoG9m
>>41
ダイソーの食事代用食品のチロシン量見てみ
ただし劇マズだそうだが
自分は買ったもののまだためす勇気がない
55優しい名無しさん:05/03/15 08:10:31 ID:IKtJejrF
あまったリタリン、大量に捨ててしまった。
売りさばいたらいくらになっただろう。(犯罪の匂い?)
でも1錠ずつ袋に入ってて、名前まで印字されてるから
結局捨てるしかなかった。
以前はリタくれくれって、いろんな病院
はしごして、やっと一日4T貰えるとこに
辿り着いたのに、ああ、もったいなかった。
56優しい名無しさん:05/03/15 09:04:23 ID:1Iz/364R
>>55
詳しく
57優しい名無しさん:05/03/15 21:43:07 ID:PuOA8aE7
リタリンとアモキサンの組み合わせってマズイの?
58優しい名無しさん:05/03/15 22:09:35 ID:aWN+fk47
>>57
大丈夫じゃないか?
漏れは普通に一緒に飲んでる。
59優しい名無しさん:05/03/16 08:09:24 ID:7G5ZTpIY
55だけど、本当にリタが欲しいときには貰えなくて
転院を重ねた挙句に昼間の眠気、やる気のなさ、
周りが散らかってても片付ける気になれない、
風呂に入るのも歯磨きするのもだるくて苦痛、
って訴えたらもらえる様になったけど、
実際1日に4回も決まった時間に薬飲むなんて無理だったんで
大量に余った。本当は余ったら薬局に返さなきゃならんのだがね。
今もまた徐々に無駄に貯まってきている。
60優しい名無しさん:05/03/16 10:52:22 ID:OktS5Lm1
>>59
保険代が勿体ないから、一度、処方を外してください。
「今は余ってるから、今月分は処方外して下さい」
同じ病院なら、また処方してくれるから大丈夫。
私はそうやってます。
61優しい名無しさん:05/03/16 15:15:29 ID:zFIF0OBf
病院情報募集してます。
福岡県福岡市の市内で、リタリンの処方に否定的でない病院を教えて下さい。

理由ですが、最近県外から福岡に引っ越してきました。
以前住んでいた所の病院でADHDと診断され、処方されてましたが
引っ越しということで紹介状を書いてもらいました。ただ、
紹介状にはなるべく処方してくれるように書いておくが、意見が両極端に
分かれる薬でリタリンにものすごく否定的な医者もいる。その場合紹介状
があっても処方してもらえない事もあるから、なるべくなら事前に調べて
から受診してください。と元主治医に言われまして、探しております。

電話して「リタリンくれる?」って聞くとなんか掛け持ちっぽく思われそうで (--;
増えなくて良いけど、全くないと困るので情報お願い致します。
贅沢ですが、西新,藤崎,室見周辺だとなお有り難いです。
62優しい名無しさん:05/03/16 15:23:12 ID:6283BJv0
>61の内容をプリントアウトして読んでもらうのが
一番手っ取り早い説明になると思うんだけど、どうだろ。
もしかしたら、藥局で聞く方が効率いいかもしれない。
63優しい名無しさん:05/03/16 15:29:30 ID:qTZy/v2h
わたしもリタリンの方が良いのに、リスパダールしか処方してもらえません。山梨辺りで処方くれる病院の情報をおねがいします。
64優しい名無しさん:05/03/16 15:41:24 ID:GeUfDbiQ
>>61>>63
sageでヨロ

やっぱ>1には冒頭にsage「厳守」って書かなきゃダメだあよ。
65優しい名無しさん:05/03/16 16:42:13 ID:6283BJv0
>63
リスパダール?そりゃあ、リタリンよりそっちの方が適しているっていう
石の判断なんじゃない?
(必要とあらば)リタリンを処方する医者が、>63に対しリタリンを処方するとは
限らないよ。
なんでリスパダールなのかってとこ、聞いてみた?
なんでリタリンじゃないのかってとこ、聞いてみた?
66優しい名無しさん:05/03/16 20:56:47 ID:N4HYbNo+
>>58

飲み合わせに注意する薬があります。服用中の薬は医師に報告しておいてください。


飲み合わせに注意
昇圧剤(エピネフリン、ドプスなど)
MAO阻害薬(エフピー錠)、ワルファリン(ワーファリン)
抗てんかん薬(フェノバール、アレビアチン、ヒダントールなど)
三環系抗うつ薬(トリプタノールなど)
67優しい名無しさん:05/03/16 21:18:29 ID:GeUfDbiQ
昼はリタリンで勉強頑張り、夜はロラメットでブレーキをかける漏れは大丈夫だよな?
じゃないと処方されるわけねーか。
68優しい名無しさん:05/03/16 22:22:31 ID:Xetd1reY
>>66
注意であって「禁忌」ではないから、医師の処方の元に服用していればええんでないかな。
69優しい名無しさん:05/03/17 01:06:38 ID:hA0W0qUU
>>68
世の中には、その「注意」を知らない医者もいるんだが・・・
それで、色々な副作用を出して、更に薬を増やしてしまうんだなこれが・・・
そういった被害者は多いと思うよ。
薬のことを知らない医者が多いから、ある程度自分でも勉強しないと後で嫌なめにあうよ。
70優しい名無しさん:05/03/17 16:21:10 ID:pe+/ie78
リタリン一日3錠一気に飲むか1日3回にわけて飲むのとどっちが効きますか?
71優しい名無しさん:05/03/17 16:44:00 ID:Z7Qnv8KU
>70
アンタ正規の患者なのかい?
ちゃんと病院から処方されてんだったら医者に聞け!
それからアゲるな!
72優しい名無しさん:05/03/17 16:51:55 ID:Psx4EO7e
>70
1日1回、3錠を1度に飲むという処方は聞いたことがないなぁ。
どういう処方だったの?薬の袋あたりに書いてない?
処方してくれた医者の指示通りに飲むのが普通だよ。

なんで「いっぱい飲めばもっと効くんじゃないか」って発想になるかなぁ。
副作用怖くないのかな。
たった1度、そんなことをしたばっかりに効きが悪くなってもいいのかな。
73優しい名無しさん:05/03/17 17:06:57 ID:DWuemJXb
風邪のときに、気分が優れるのかと思い、4錠服用したことがあるが、気分が空回りするだけで副作用がしんどかった


…次スレからは一行目に【sage厳守】と書くべし。守らない奴は無視を徹底でいきましょう。
74優しい名無しさん:05/03/17 19:37:14 ID:Tci0LQS5
>>73
じゃあおまいが立てろ。<次スレ
75優しい名無しさん:05/03/17 19:52:35 ID:DWuemJXb
携帯なので無理っす

一行目に書かないと不本意にageて、それで叩かれる人が続出してお互い嫌でしょうに。
76優しい名無しさん:05/03/17 20:08:22 ID:Tci0LQS5
>>75
携帯じゃないじゃん、うそつき。
77優しい名無しさん:05/03/17 20:09:18 ID:Tci0LQS5
↑あ、スマン。こっちのミスかも。
78優しい名無しさん:05/03/17 20:37:08 ID:DWuemJXb
昔は、Iモードで書き込むとIDの末尾にIとか付いたんだっけな
79優しい名無しさん:05/03/17 23:35:45 ID:pe+/ie78
今リタリン、朝昼夜寝る前と4錠飲んでるんですけど何錠リタリン中毒になるのですか?
80優しい名無しさん:05/03/18 00:36:51 ID:9+1LPMYh
>79
決まった数字なんてないよ。抱えてる病気によっても違うし。
ただ、まぁ、私の主治医は4錠/日を限度と考えている模様。
このスレ的には3錠/日だったかな。(これは鬱の人向け目安かな)

…あ、「中毒」か。4錠ごときで中毒にはならないだろうね。私も4錠/日だし。
依存症ってことなら、指示された飲み方を逸脱することを考え始めたら
黄信号、実際に逸脱しちゃったら赤信号。
81優しい名無しさん:05/03/18 01:55:39 ID:FvnqdGvt
転勤に付き転院したらリタリン出しやがらねえとほざく。
もういかねよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

ところでチロシンってどのタイミングで飲めばいいんでしょうか?
朝・昼・夜・リタ前・リタ後等々・・・
82優しい名無しさん:05/03/18 01:59:07 ID:MJTdO/Lv
>>80
釣りかネタだぞ。よく読んでみろ。
朝・昼・夜・寝る前←これ、リタリンの飲み方か?胃薬や風邪薬じゃないぞ。

春厨の季節だ。
だいたいリタリン処方されてる人間が
>何錠リタリン中毒になるのですか?
なんて聞かない。

ぁーぁ、スルースルー
83優しい名無しさん:05/03/18 03:58:11 ID:KeBtn7FQ
>>82
睡眠薬同時摂取でメドローア的にリタ寝を狙ってるのでは?
84優しい名無しさん:05/03/18 14:31:31 ID:YfWNSp3x
>82
…そかw
いや、私がもらう処方箋に「朝・昼・晩・就寝前」てマジで書いてあるもんでw
85優しい名無しさん:05/03/18 17:10:19 ID:yGRQ4s6c
うわぁぁ〜ん!ヾ(´Д`;)ノ
リタの処方止められちゃったよー!
ひどいよ先生!
86優しい名無しさん:05/03/18 17:14:52 ID:KeBtn7FQ
寝ても覚めても話し合ってもどうしても納得いかないならば不信任案を突き付けるべし(レッツ転院)
87優しい名無しさん:05/03/18 17:28:05 ID:b0UlGUWc
>>85
何をしてしまったの?原因はあるんでしょう。
88優しい名無しさん:05/03/18 21:19:29 ID:IyL6Vksl
>84
寝る前て…(-.-;)MAX3T/dayでは?
漏れも4T欲すい…ゴネてみっか
89優しい名無しさん:05/03/19 00:39:41 ID:6c5TrLGZ
>>84
薮医者ケテーイ
90優しい名無しさん:05/03/19 00:52:59 ID:mziW8SC9
俺:仕事が決まったのでアッパーになれる奴をください
医:そんなモノはありません
俺:薬の副作用で眠くなるのは困るんです
医:どんな薬でも眠くなります。眠くならないのは覚醒剤ぐらいです。
俺:ぶっちゃけリタリンください
医:絶対だめです

かみ合わない会話が続きました。この医者に行くことはもう無いでしょう。
91優しい名無しさん:05/03/19 06:54:30 ID:abPfqu2L
リタリンを出す病院の情報は出しちゃダメだが、逆に「出さない」病院をどんどんリストアップしていくのは…やっぱ意味ないか。
大学病院でももらえる人は3、4もらえるしな
92優しい名無しさん:05/03/19 07:03:05 ID:5vShphMt
>>90
 俺はその会話を経てリタリンを出す医師に会えたので幸運なのかも知れない。
医師にはその後の人事査定(昼間ボーッとしてることが多い。能力は高いが
ボーッとしていることがある。他の社員より残業しない。)(これらは全てマイナス要素)
結果も含めた他人の風評を医師に話してる。
93優しい名無しさん:05/03/20 17:07:16 ID:5O0DsMqd
>>90
同じ境遇発見w
94優しい名無しさん:05/03/20 18:33:19 ID:E3c/YS1p
初診でリタリン出してもらえたよ
リタリンって名前は出さないほうが処方してもらいやすいよ
藪限定だけど
95優しい名無しさん:05/03/20 18:34:07 ID:E3c/YS1p
スマン、あげてしまった。
96優しい名無しさん:05/03/20 18:50:36 ID:vbXpdsSw
リタリン、そんなに効く?
4錠/dayだったけど、朝目覚まし代わり程度だったから
今週から2錠に減らしてもらったよ。
在庫も沢山あるし、もう十分だね。
97優しい名無しさん:05/03/20 19:17:12 ID:2mLFX9xj
試験が近づくにつれ、要勉強時間が増えてきたけど、それにともないリタ摂取量が増えがちになる。
そこで、1日のリタ目標量分を決めておき、うまく配分をすることとした。

散でないとやりにくい手法だが、予め目標量のリタをペットボトルにいれて水に溶かし、これを分割摂取する、ていうのを
明日から実践してみたいと思う。
98優しい名無しさん:05/03/20 20:43:10 ID:Hss83fm6
>>97
リタリンは水に溶けないから、飲む前によく振ってね。
つーか、何グラム処方なんだよ・・・
99優しい名無しさん:05/03/20 21:17:43 ID:2mLFX9xj
>>98
そっか?散はよく溶けてくれるぞ。おかげですごく飲みやすい。
一日3袋(つまり30cか) として処方されてるが、ここ最近真面目に勉強するようになった反動で4〜5袋を
一日に摂取することが増えてきた。効く時間は半分摂取で1時間前後かな。とりあえず朝はしっかり1袋溶かしたリタ水を飲むのが欠かせないが、
昼はうまく精神をごまかしごまかし節リタしなければ。
100優しい名無しさん:05/03/20 21:45:36 ID:B6RDJXTB
治療で半年ぐらい1T/dのみ続けている。
最近効きが少し強くなったんで、減量しようか検討中。

処方より使う量が少ないんで大量に余っている。
余った薬って取っておくと、罪になるのかな?

ところで、何年ぶりかに昼間にHしたら、めちゃくちゃ良かった。
夜は薬が切れているから気がつかなかったよ。眠気が出るから早寝早起きだし。
Hの前に飲みたくなるのは分かるけど、次の日考えると夜飲む気はしないな。
定量を定時間に飲み続けないと調子崩すし。
101優しい名無しさん:05/03/20 21:47:30 ID:vYIZku8a
>>100
♂?♀?
102優しい名無しさん:05/03/20 22:31:58 ID:fJG4PAuo
>>99
昼寝するといとよろし。
眠れなくても目を閉じて横になるだけでもいとよろし。
103儘しい名無しさん:05/03/20 22:44:56 ID:hfP8Qd9r
>100
取っておいても罪にはならんと思うが管理をしっかりね。
104優しい名無しさん:05/03/20 23:11:35 ID:Hss83fm6
>>99
それは乳糖が溶けている罠。
勉強してるなら、食事をちゃんと取って、ビタミンミネラルも忘れずに。
どっかで出てきたけど、アミノ酸、糖類も取ると良いよ。
105優しい名無しさん:05/03/20 23:24:15 ID:2mLFX9xj
>102 電卓音の響きまくる塾の机だと退屈感もあって寝付けない…。
昼寝のために手持ちのワイパックスかロラメット使うのも寝過ぎそうだし、んーむなかなか昼寝が難しい。

>104 なるほど溶けてるように見えるのはリタじゃなかったのか。
うちはサプリはちゃんと摂取しまくってるのでそこら辺は多分だいじょうぶ。やせの大食いで食事も大好き。
106優しい名無しさん:05/03/21 00:13:29 ID:jRsnaQsq
いまはベタナミンしか処方されないから、以前に処方された残りを大事に使ってる。
ストックが切れる前にベタナミンも含めて卒業したい。抗鬱剤はあと何年やら?
107優しい名無しさん:05/03/21 00:45:22 ID:4+kMB1RY
>104
え?リタリンに乳糖なんか入ってるの?
じゃあ、牛乳飲めない漏れは飲み過ぎるとトイレ直行?
108優しい名無しさん:05/03/21 03:35:55 ID:QtUgz0FI
永らく鬱だったのがリタで常人の感覚を取り戻しつつあるんだけど、
良くなってきたら今度は、いつまで飲み続けたらいいのか少々不安に。
医者にそれとなく聞いたら、様子を見て半年に一回血液検査と言うだけだし。
石「最近具合はどうですか」、折れ「いいです」
二週間に一度逝ってるけどこの繰り返しorz
109優しい名無しさん:2005/03/21(月) 06:22:34 ID:XFSDUR4l
心配するな。
俺はもう2年半飲んでる。栄養もしっかり摂って、自分で定期的に「1日平均摂取量」をアバウトでもいいから把握しとくのが
ポイントだな。眼鏡のようなものだと俺は思ってる。
110じゅり ◆TATTOOpazs :2005/03/21(月) 07:45:04 ID:G9YcelzA
>>107
リタリンを粉で処方されてる場合は入ってるだけ。
111優しい名無しさん:2005/03/21(月) 07:48:23 ID:XFSDUR4l
>>110
その散だから心配なんじゃよ
112優しい名無しさん:2005/03/21(月) 08:27:22 ID:+ET5MA7i
>109に禿同。
私も2年半位飲んでるけど、依存にもなーんにもなってない=余るw
仕事忙しい時はリタ飲んでも私の場合意味ないし効いてる実感ないし。
正にクレジットカードだw
113優しい名無しさん:2005/03/21(月) 11:25:49 ID:cWS0tgcs
>111
そんなに心配しなくても、今は大丈夫なんでしょ?
飲みすぎってODだから、しないでしょ?大丈夫だいじょうぶ。
114じゅり ◆TATTOOpazs :2005/03/21(月) 12:51:04 ID:G9YcelzA
(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン
115じゅり ◆TATTOOpazs :2005/03/21(月) 13:08:55 ID:G9YcelzA
スマン。錠にも入ってた。リタ添付文書↓
 ttp://www.novartis.co.jp/product/rit/pi/pi_rit02.html
116優しい名無しさん:2005/03/22(火) 02:03:30 ID:eZJtjv7/
散リタは甘いよ〜
混ぜ物が少ないから、効き(・∀・)イイ!、味(・∀・)イイ!、抜け際(・∀・)イイ!
舌下にも最適。

処方してくれるところ、少ない。(´・ω・`)ショボーン
117優しい名無しさん:2005/03/22(火) 09:27:19 ID:ujb/Q8IK
舌下は普通の服用方法じゃない件について。
118優しい名無しさん:2005/03/22(火) 10:50:45 ID:yMoO3R47
散リタ甘いんや!錠リタ苦いから次から処方相談してみるかな…
119優しい名無しさん:2005/03/22(火) 12:01:07 ID:ujb/Q8IK
>118
やめときなよ。
たぶん、最初の1回で後悔して、次の診察まで苦難の日々になるよ。

リタリンの錠剤とリタリン散について調べると、前者は10g、後者は1gって書いてあるから、
たぶん、1Tをリタリン散に置き換えると10袋。…10袋だよ?w
120優しい名無しさん:2005/03/22(火) 12:04:42 ID:ujb/Q8IK
>119
ぐあ 単位間違った。mgだ。
あと、見直してみたらリタリン散は1%てなってる(汗)
うーん、1袋に10mg仕込めるのかなぁ…。
121散ユーザー:2005/03/22(火) 13:40:39 ID:4+DQUCw3
一袋=1錠、で換算していいはず。
122優しい名無しさん:2005/03/22(火) 13:42:47 ID:IQhvq/j0
あたしアホの子だから皆が何言ってんのか分かんない…
123優しい名無しさん:2005/03/22(火) 14:37:45 ID:4+DQUCw3
しかしあの錠の苦みが眠気覚ましを助けたりもする罠。
俺はビールの苦みのように錠の苦みも受け止めている。
124じゅり ◆TATTOOpazs :2005/03/22(火) 15:35:01 ID:6549GLxV
通常一袋=1Tでおk。
でも子供が飲む場合などの微調整のために散があるそうな。
125優しい名無しさん:2005/03/22(火) 16:05:13 ID:ujb/Q8IK
そうだったのか…。
ばかな書き込みをしてしまった_| ̄|○スマソ
126優しい名無しさん:2005/03/22(火) 16:08:20 ID:DwejDNeO
粉は多分、薬局がマンドクセので在庫してなかったりあんまし出さないんだとオモ。
折れが散貰ったのは、おばあちゃん石が受付から薬出しまで一人で切り盛りしてるメンクリ。
散の問題点としては、他の薬が処方されていると
粉と一緒に一袋にパックされてしまうこと。
処方通りに飲むならいいけど、今はリタだけ飲みたい、って時に
他の薬を取り出して別途保管するのがマンドクセー
127優しい名無しさん:2005/03/22(火) 16:19:48 ID:4+DQUCw3
たいていの薬局ではストックはないけど、取り寄せ&郵送をやってくれるよ。
128優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:19:47 ID:MZAuUeg/
リタリン出されたら、もう鬱も来たところまで来たと考えた方がいいのでしょうか?

私は、職場についても、それを前提にもう変えようと思っています。
129優しい名無しさん:2005/03/22(火) 21:21:10 ID:4+DQUCw3
↑次からsageてね
130優しい名無しさん:2005/03/22(火) 22:04:48 ID:styt0Ud9
リタリンの散剤は非常に珍しいと思います。
リタリンの錠剤を1/2錠処方されたことがある人でも、リタリン散を7mgってのは
無いでしょ?
131優しい名無しさん:2005/03/22(火) 22:16:20 ID:4+DQUCw3
「僕、散も試してみたいです。不純物がない分こっちの方が効くかもしれません。ネットにも書いてました」と医者に言ったけど、
ちゃんと散にしてもらえたよ。リタに厳しめの大学病院で。「量を増やして」と頼むより
散に変えることの方がずっと受け入れられやすとオモ。
132優しい名無しさん:2005/03/22(火) 22:20:34 ID:yMoO3R47
賛否両論あるから、とりあえず次の診察の時に打診してみよ>散
しかし持ち運びできんなあ…錠はいつも持ち歩いてるんで、落ちた時速攻飲めるから便利だし。
133優しい名無しさん:2005/03/22(火) 22:31:36 ID:4+DQUCw3
少しは錠のストックもあった方がいいだろうね。
試験中机にスタンバイしておいて、素早く摂取したりするにはやはり錠が向いているし。
134儘しい名無しさん:2005/03/22(火) 22:54:53 ID:NaClY9wW
錠を袋に入れたままカバンに突っ込んで持ち歩いていたら
使うときには半分くらい砕けてることも……orz
135優しい名無しさん:2005/03/22(火) 22:57:27 ID:4+DQUCw3
そこでフィルムケースですよ
136儘しい名無しさん:2005/03/22(火) 23:16:42 ID:NaClY9wW
フィルムケースも意外に砕けるんだこれが(体験済み)
いやまぁ、運び方が(というか、カバンの扱いが)手荒なだけなんだがorz
薬屋でピルケース買ってみたがこれは良い感じ。ただ、42錠一気に開けると湿気そうで何か嫌……
137優しい名無しさん:2005/03/22(火) 23:20:34 ID:yMoO3R47
ふむ…ピルクラッシャーで錠を散にしてもいいけど苦いしなあ…錠と散半々で処方打診してみよかな。
フィルムケースもいいけど、100均のピルケースもお勧め。割れないし安いし最高。
138優しい名無しさん:2005/03/23(水) 02:36:12 ID:+abmNFpL
やる気が出ない。
寝たきりになった。
それでも夜中は元気、明日はあれやろう、これやろうと思うんだけど・・・
朝起きると嘘のように動けなくなってる。
主治医はリタリンだめっていうし、じゃあリタリンくらいやる気がでる薬ありますか?
てかリタリン欲しいよ。
普通に処方される方が羨ましいです。
139優しい名無しさん:2005/03/23(水) 02:57:52 ID:28TAXPC5
リタを得てまで生きていきたいのか、その意欲が試されている。
リタは自ら助くる者を助く。
病院巡りは修業である。
140優しい名無しさん:2005/03/23(水) 06:43:36 ID:DhCR5c1v
>139
リタなきゃ仕事にならん。
141優しい名無しさん:2005/03/23(水) 09:15:59 ID:28TAXPC5
でも頑張って探すしかねーだろ。
まさかとは思うが、売ってくれとか板違いなこと頼む気じゃねーだろーな?
142優しい名無しさん:2005/03/23(水) 13:44:58 ID:4GzBxUsu
DHCのピルケースは乾燥剤入り。
143優しい名無しさん:2005/03/23(水) 13:49:28 ID:4GzBxUsu
うつには処方されにくいのか?
オレはADHDだが、間単にくれたよ。
ただ、うつで処方されているから、
薬屋のねーちゃんが変にやさしく接するのが気に障る。
144優しい名無しさん:2005/03/23(水) 15:04:20 ID:DhCR5c1v
>143
欝でも医者による。後は…以下略。
漏れは欝だが3T/day出てるぞ。
マジ落ちて仕事にならん時しか飲まんがな
145優しい名無しさん:2005/03/23(水) 17:19:33 ID:mQ6LQTsi
3T/day.リタ飲んではや3年。
それまでにない何か得たつもりでいたが
失ったもののほうが大きいような気もする。
なにもできなくなってきた。
146優しい名無しさん:2005/03/23(水) 17:21:50 ID:28TAXPC5
そりゃ万人がリタで救われるわけがない罠
147CG145:2005/03/23(水) 17:43:59 ID:mQ6LQTsi
>146
偶然リタにであってなきゃ氏んでた。
いまも効いてるし感謝してます。
カラオケでは沢田研二の「ダーリン」と牛若丸三郎太の「勇気のしるし」は必ず歌います。
148優しい名無しさん:2005/03/23(水) 17:49:59 ID:28TAXPC5
リタリンリタリン僕らのリタリン…ってアホかー!

このスレの話題としてはふさわしくないが、やはりバブル期のビジネスマンの中には違法リタに手を出す人も
いたのだろうか。気になるものだ。
149ナツ ◆5555595qgo :2005/03/23(水) 18:35:26 ID:4LDEdivP
♪リータリン・リータリン・ぼぉーくらっのっリタリンッ♪    ワラたw

沢田研二の「ダーリン」がわかんね・・・。

>>138
リタリンってそんなにやる気出る!ってほど出ねーぞぅ?
眠気覚ましくらいだ罠。
朝の眠気はエスモカ買ってきて飲め。
150優しい名無しさん:2005/03/23(水) 18:56:32 ID:DhCR5c1v
>149
禿同。眠気覚ましだありゃ。後はプラセボと思ってる。
151優しい名無しさん:2005/03/23(水) 20:48:12 ID:9UTnhIBO
>>147
沢田研二の「ダーリン」って
♪リタリン、リタリン、リタリン もうあなたしかなーい♪
って替え歌するんですか。
152CG145:2005/03/23(水) 21:32:05 ID:mQ6LQTsi
>>148,149
製品名がリゲイソで、「24時間戦えますか」がキャッチコピーってじょうだんじゃねぇべよ。
そう思いませんか?
>>151
そうです。
♪あなたが欲しい、あなたが欲しい春が来ても夏が来ても…
僕にはもおあなたしかなーいー、○ぁーりーん!
って歌ってます。
153優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:19:16 ID:LuRsQthZ
リタなるべく飲まないようにしてたら500錠位たまった。飲むときは25錠/day飲む。
154優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:32:36 ID:D5D3eh+D
>144
おれも3T/d出てる。実際の使用量は1T/d以下だが毎日飲んでる。
155儘しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:48:44 ID:K5o4QrV1
>153
気持ち悪くならんか……?
漏れはこないだ間違えて一度に2T飲んだら焦燥感がひどくて参った。
156優しい名無しさん:2005/03/24(木) 00:58:16 ID:KdBtx8ag
リタリンが

ある時〜
  −=≡    ∧_∧ ∩
 −=≡    ( ゚∀゚)彡 
−=≡    ⊂  ⊂彡
 −=≡    ( ⌒)
  −=≡   c し

無い時〜
  .∧ ∧
  (-_-) ・・・・・・・・・・
〜(∩∩)

202のリタリン♪
157優しい名無しさん:2005/03/24(木) 01:02:29 ID:JS0tB4l/
リタ服用してからライブ行くとかな〜り(゚∀。)イイ!!
158 :2005/03/24(木) 01:39:59 ID:UX5fbbwl
ナツ ◆5555595qgo :2005/03/23(水) 18:26:39 ID:bnaTR7KP0
>>498
乳鉢で粉にして水に溶かしてポンプで入れれ。

500 :ナツ ◆5555595qgo :2005/03/23(水) 18:27:16 ID:bnaTR7KP0
ついでに500。

502 : :2005/03/23(水) 19:12:31 ID:4P5Z87ox0
:じゅり ◆TATTOOpazs :2005/03/23(水) 16:53:16 ID:bnaTR7KP0
別にここ埋め立てられても痛くも痒くもないんですが何か。
ま、いっか。無意味な埋め立てがんがれ〜└|∵|┐└|∵|┐

504 : :2005/03/23(水) 19:20:44 ID:4P5Z87ox0
:ナツ ◆5555595qgo :2005/03/23(水) 18:35:26 ID:4LDEdivP
♪リータリン・リータリン・ぼぉーくらっのっリタリンッ♪    ワラたw

505 :じゅり ◆TATTOOpazs :2005/03/23(水) 19:44:09 ID:bnaTR7KP0
>>502
>>504
取り合えず2ちゃんブラウザ使ってない悪い子だとは解った。
で?w

506 : :2005/03/23(水) 21:24:43 ID:eGGYfiQ00


池沼だな
159優しい名無しさん:2005/03/24(木) 02:55:04 ID:f6bGbNcY
【アサカラバンマデ】よっ!総理大臣!【スーニスニ】★7

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1108639114/

1 :じゅり ◆TATTOOpazs :05/02/17 20:18:34 ID:4/qr325v
小泉さんもリタリン愛用してるから皆の仲間じゃん!
薬でイカれた人寄っといで〜♪

過去ログ
★1 銀河高原ビール
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1087825661/
★2 アサヒスーパードライ
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1098234473/
★3 酒版ちゃうんちゃう?ちゃうちゃう!薬版ちゃう?3
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1099259632/
★4 脳細胞死んでますが何か?★4
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1099638063/
★5 乳鉢ゴリゴリそしてスニスニ★5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1101423858/
★6 【モグモグ】カニバリズム、どお?★6【ハンニバル】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1103854915
160優しい名無しさん:2005/03/24(木) 02:55:47 ID:TE6geCwI
リタリンって、そんなに効くものですか?
処方されたので、飲んでみたのですが、
その日一日何も変わらなかったんですが。
一ヶ月くらい飲み続けないと、効き目は出てこないんでしょうか?
161優しい名無しさん:2005/03/24(木) 08:09:50 ID:FEPzW+05
どんな薬も効かない人には効かないものだ。
2、3日飲んで何も変わらなかったら、たぶんほかの薬に当たった方がいいかも。
162リタ初心者:2005/03/24(木) 09:27:49 ID:JS0tB4l/
一過性の過眠症と診断されリタ処方されてから(朝一錠のみ)二週間程経つのですが、初めて服用した時と比べてリタの利きがかなり悪くなりました。
初めて服用してから一週間位は朝スッキリと起きることができていたけれど、それ以降からは何故か殆ど起きることができません‥orz

ググってみたら『耐性』というのがありましたが、こんなに早くに耐性が出来るものなのでしょうか??
163優しい名無しさん:2005/03/24(木) 09:42:05 ID:EV7IjZEM
>>156
ワロタ
これって関西限定ネタ?それとも全国区?
当方関西在住です。
164優しい名無しさん:2005/03/24(木) 10:09:28 ID:qqJ1IuAu
ここ2、3ヶ月でアモキサンとトレドミンとドグマチール、パキシルとトリプタノール、と
試してきたのですが、一向に効きません、、やる気が全く出ず、ベッドの上で
ぼーーーーっとする毎日です。だるいです、、。
最後の砦はリタリンでしょうか?先生に直接リクエストしても貰えるものなんでしょうか?
ちなみに私の友達も同じ先生に診てもらっていて、リタリン1錠処方されてます。
165優しい名無しさん:2005/03/24(木) 10:59:50 ID:tpyVYhAK
>162
医師に相談して下さい。

最初の1週間で、リタリンで搾り出せるだけの脳内物質は使い切ったため
それ以降は効果が感じられなくなったのではないかと思います
ということは、リタリンを飲む量を増やしても効かないでしょう
リタリンの使用を止めた方がいいような気がします
…というわけで、医師に相談してね。
166優しい名無しさん:2005/03/24(木) 11:03:25 ID:tpyVYhAK
>164
処方内容から鬱なのだろうと思いますが…。
治療目的は「薬の力で元気になる」ではなく、
「薬を飲んで鬱を治す」ことのはずです。
だから、焦らずぼーっとしてて下さい。
167優しい名無しさん:2005/03/24(木) 11:07:10 ID:EV7IjZEM
>>164
まだ試す価値のある抗うつ薬があると思うので、先にそっちを出してもらいましょう
168164:2005/03/24(木) 11:11:07 ID:682xxTD+
>>166
はい。先生には欝だと診断されました。
ただ、働く気力すら湧かないので困っています。
歳が歳だけに、無職期間が空くと厳しくなってくるんです、、。
そこで、即効性もあり、強力であるリタリンがいいかと素人判断したのですが、、。
リタリンは処方され難い薬だと聞きましたが、色んな薬を飲んでも改善されなかった
友達の欝症状が、パッと良くなったのには驚きました。

>働く気力すら湧かないので困っています。
>歳が歳だけに、無職期間が空くと厳しくなってくるんです、、。

これを素直に先生に言ったほうがいいのでしょうか、、?
169164:2005/03/24(木) 11:12:59 ID:682xxTD+
>>167
即効性のある抗うつ薬ってまだあるんですか?!
私の先生には、もうお手上げ状態みたいなことを言われました・・。
170167:2005/03/24(木) 11:23:56 ID:EV7IjZEM
即効性はないけどトフラニールやらアナフラニールやらルボックスやら
ノリトレンやらその他諸々あると思うので先にそっちを試してみては
ということです。
それからでもリタリンは遅くないということです。
171164:2005/03/24(木) 11:30:18 ID:682xxTD+
>>170
まだ色々あるんですね。できればそれらを試してから最後の手段として
リタリンをといきたいところなんですが、一番の問題は即効性があるか無いかなんです・・。
リタリンも自分には合うかわからないので、結局遠回りしてしまうことになるかも
しれませんが。
172リタ初心者:2005/03/24(木) 11:49:22 ID:JS0tB4l/
>>165
レスありがとうございます。
分かりました。今度主治医に相談してみますね。
どうもありがとうございました。
173優しい名無しさん:2005/03/24(木) 12:04:38 ID:tpyVYhAK
>168=164
>>働く気力すら湧かないので困っています。
>>歳が歳だけに、無職期間が空くと厳しくなってくるんです、、。
>これを素直に先生に言ったほうがいいのでしょうか、、?
うん。
何に困っているのか、何を望むのかということそれ自体を
相談するのがいいよ。
174167:2005/03/24(木) 14:06:52 ID:EV7IjZEM
>>171
即効性があるのならリタリンですね。
医者がお手上げ状態みたいなことを言っているのなら
それに乗じて「リタリンという薬を試してみたいんですが」
というのも手かもしれません。
175優しい名無しさん:2005/03/24(木) 14:27:41 ID:SViLMerw
オレの場合、医師にリタリンを試してみたいと言った所、
「今朝に飲むように処方してるのがリタリンですが何か?」
と言われた。
176優しい名無しさん:2005/03/24(木) 16:44:06 ID:TfANW2sz
明日通院日だ。またリタリンもらいに行くか。マンドクセ
177優しい名無しさん:2005/03/24(木) 18:12:30 ID:vrS+DWab
>>175
ホントの話なら笑えるw
178優しい名無しさん:2005/03/24(木) 18:18:54 ID:x8ZsncST
>>177
いやマジで。
包装にも錠剤本体にもリタって書いてなかったから知らんかった。
効き目も感じなかったし。
179優しい名無しさん:2005/03/24(木) 18:22:59 ID:vrS+DWab
>>178
あれまあ。(笑)『CG202』の刻印をチェックしてなかったのか。
しかも効き目なし・・・か・・・orz
180優しい名無しさん:2005/03/24(木) 20:52:50 ID:3uGFP8/G
俺は「このままじゃ仕事クビになる」と言って処方してもらった。
仕事しないで1日中寝ていても構わないのだったらリタリンなんて要らない。
でも現実問題としてそうは行かない。
薬使って無理矢理にでも身体を動かして働かなければならないのが現実。
181優しい名無しさん:2005/03/24(木) 21:17:43 ID:oyv2kMkS
>178
包装たって、基本的に瓶入りだから処方時にゃ薬包紙かビニールの小袋に詰めてくれるんでない?包装て、薬局の袋の事か?
>180
禿同。漏れも全く同じ理由で処方してもらってる。
遊んで暮らせる身分ならリタいらんよ…
182じゅり ◆TATTOOpazs :2005/03/24(木) 22:28:49 ID:vrS+DWab
うん、寝てるだけでいいならリタいらない。
社会生活をまともに生きる為動く為にリタ使ってる。
薬なんか使わないでいいなら使いたくない。
183優しい名無しさん:2005/03/24(木) 22:57:26 ID:l31AWZtY
なんか、リタリンのスレ二つあるね
184優しい名無しさん:2005/03/24(木) 23:01:00 ID:hpMWJwf7

164は、すっとぼけたような振りしてるけど、
単にリタが欲しくてたまらないだけなのがバレバレ!!

185優しい名無しさん:2005/03/25(金) 00:00:57 ID:1KHYocZ0
>165
>最初の1週間で、リタリンで搾り出せるだけの脳内物質は使い切ったため
また、そんなデタラメを言う。
どーしてそんなデタラメを平気で言えるのか理解できない。
たぶん、使い切ったら死ぬんじゃないか?

>162
リタは対処療法だからね。
どんな過眠症か解らんが、ナルコなら増量できるんじゃん。
186164:2005/03/25(金) 00:27:54 ID:bfgeYDGI
今日、昼に病院行って先生に「働く気力も湧かなくて困ってる云々」訴えたのですが
「あれは毒だ!!脳味噌もやられる!!覚せい剤だよ!!うちでは処方できない!!
欲しいなら他のとこ行って!!」
と言われました。そしてアモキサンとトレドミンとドグマチールが処方されました・・
もう1ヶ月以上飲んでるのになんの効き目も感じないって先生に言ったらトレドミンの
量減らされました。「他の薬を出してもらえませんか?」と言ってもなぜかはぐらかされて
しまいました・・。
187優しい名無しさん:2005/03/25(金) 01:09:06 ID:cfY+nOlV
>>163
通じる人が居たよ〜 。・゚・(ノД`)・゚・。

たぶん関西限定じゃないかな。
関東じゃ見かけない。
188儘しい名無しさん:2005/03/25(金) 01:39:24 ID:xA9LIR0v
551の蓬莱は関西のみみたいですな。
ttp://www.551horai.co.jp/shop/shop.html
てか、最近「ないとき〜」やらないね、あれ。
189優しい名無しさん:2005/03/25(金) 10:38:34 ID:WvhZlqlT
関東でも食える場所はないものか…
あれはうまい!
190優しい名無しさん:2005/03/25(金) 21:57:55 ID:wPKG3DUh
>>164
アモキサンは、けっこうアッパー系。
そう言われたってことは、リタリンはまず処方されないでしょう。

>>185
 165はあながち間違った表現ではないと思うけど。185さんなりに
上手い説明があったら教えてちょ。今度から参考にします。

551蓬莱かぁ 美味いよなぁ。横浜中華街に来れる?太胡って店の肉まんがうまいよん
191優しい名無しさん:2005/03/26(土) 16:20:27 ID:iKNC8mOQ
リタリンの夢見ちゃった。
夢に見るほど依存してんのかな??
_| ̄|○ハァ、、
192優しい名無しさん:2005/03/26(土) 18:56:31 ID:lRexHGdh
リタリンに異常な興味関心や期待を持っている人がいるようだが、
ただの対症療法に過ぎない。うつで処方されたがこれを飲んでがんがん
働けるようになったが、うつは確実に悪化していた。リタリンの耐性
がついてしまったら廃人のようになってしまっていた。危険な薬だ。
医師の処方量を超えて服用していたわけではない。

わたしの場合は多幸感があるわけでもなく、明るい気持ちにもあまりならなかった
単に目を醒まし仕事マシーンと化して体力と気力を使い果たすだけの薬だった。
この薬を飲んでいいのは、やはりナルコレプシーや睡眠発作のある人だけだと思う。
193優しい名無しさん:2005/03/26(土) 19:18:01 ID:io+43NuK
たしかに感情がなくなるねこの薬、
うれしい悲しい楽しい腹が立つとか言う感情が無くなって、
私の場合坑不安作用で眠くならない薬と言う感じ。
この薬を飲んでから感情が無くなり泣いたり笑ったりという事が
無くなりました。
仕事をするのには良いかも?
194優しい名無しさん:2005/03/26(土) 21:01:44 ID:bxabJB3u
>>191
夢でもし逢えたら 素敵なことね
リタリンに逢えるまで眠りつづけたい

>>192
大変でしたね。使い方が難しい薬ですよね。

私も鬱+眠気で処方されていました。
リタリンで眠気が飛んで、明るい気分になっている間に、
人との付き合い方、仕事の取り組み方、物事の考え方を変える努力をしました。
いろいろと発見がありました。少し苦手意識があった人が、実はいい人だったと気付いたり。
従来は必要以上に思い詰めて仕事をしていたことに気付いたり。

努力が功を奏したらしく鬱は改善し、抗鬱薬(パキシル)を止められるようになりました。
でも眠気は相変わらずなので、リタリンは処方してもらっています。
195優しい名無しさん:2005/03/27(日) 00:55:02 ID:cbh9Xe4T
まあ、リタに限ったことじゃや無いが、精神神経のクスリは相性が
個々人によりマチマチだからね。
ベンゾ系抗不安薬だってたくさん種類があり、効果も薬理学上は大同小異の
はずだが、実際は人により効果や相性は大きい。
リタは不幸にして、アナタにとっては良くない薬だったようだけど、
私の場合凄くイイわけではないが、他の抗うつ薬がイマイチなのと、
それなりに日常生活を営むのにリタは欠かせないクスリとなっている。
「リタは危険」なんてあまり一般化しないでね。
「私の場合」と一応断ってはあるけど。。。。。
196195:2005/03/27(日) 00:56:51 ID:cbh9Xe4T
>>192さんへです。
忘れました。
197儘しい名無しさん:2005/03/27(日) 00:58:31 ID:T8FzElNP
無表情になったとは言われたことあるけど、
一日振り返ってみると調べもののついでにおもろいサイト見つけてニヤリとしたり
仕事が進まなくてイライラしたり
それなりに情動もあるし外見にも現れてるんじゃないかなぁと思うのだけど。ふむぅ。
198優しい名無しさん:2005/03/27(日) 01:06:45 ID:eyTQ2KmV
>>191
詳しくw

ちなみに漏れもリタの夢はよく見るよ。あんま覚えてないけどね
199優しい名無しさん:2005/03/27(日) 03:49:14 ID:vmBf1mgT
じゅり ◆TATTOOpazs :05/03/06 15:14:34 ID:4OAO+LRk
数がなくて貴重ならスニだ罠。
CG202って書いてあって半分のとこに線があるやつ。
粉はなるべく細かくしれ〜。息継ぎの時、粉飛ばすなよ〜。

200ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/03/27(日) 03:56:45 ID:1crD63uu
>>199
お前もいいかげんに止めろ。しつこい。
お前のやってることが、意味有ることか?
単なる嫌がらせにすぎんだろう。
じゅりはじゅりだろう。どこにでも何でも書く権利はあるし、
このスレでは有益なことをカキコしてるんだからウダウダ言うな。
じゅりに意見があるなら堂々とカキコしろ。コピペストーカーなどしておらんで。
つまらんことで、スレを消費するな。
sageでやる良心があるならもう止め、自分の言葉で意思を述べよ。
201優しい名無しさん:2005/03/27(日) 09:46:31 ID:hU9NtZZm
リタリンの錠剤って、一種類しかないのですか?
全部同じmgなのでしょうか。
202優しい名無しさん:2005/03/27(日) 11:44:49 ID:GiKc/yxl
>201
お薬110番のハイパー薬事典で調べてみると、
錠剤と粉薬がそれぞれ1種類出てくる。
ということは、錠剤としては1種類しかないんだろう。
203優しい名無しさん:2005/03/27(日) 12:13:29 ID:CGw2UlWG
>>201
一種類しかないよ〜。
てか、早くどっかの外国みたくシートで出ればいいのにな。
204優しい名無しさん:2005/03/27(日) 16:26:15 ID:eyTQ2KmV
>>203
シート
とはなんぞや??
205優しい名無しさん:2005/03/27(日) 16:58:35 ID:CGw2UlWG
>>204
このサイトの一番下見てみ?
 ttp://www.jisapp.com/smart-j.htm
リタリンのシート入り画像がぁ〜つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
206優しい名無しさん:2005/03/28(月) 20:51:10 ID:EmsZvj4v
シートあるんや!ビクーリ
「ビニール袋に一まとめでいいっすから!」って言わないと、ご丁寧に1錠1錠薬包紙に分けてくれるから不便なのよね…
資源は大事にw
207優しい名無しさん:2005/03/28(月) 21:42:32 ID:v+Ss8pLU
国内ではシートは無いんじゃないかな。
このスレで以前に、「昔はシートがあったが問題が出たので
シートは廃止された」というようなカキコを見た覚えが。

分包は処方箋にそう書いてあるような気がするんで、
処方医に「分包は使いづらいっす」と言った方がいいかも。
208優しい名無しさん:2005/03/28(月) 22:28:56 ID:EmsZvj4v
だから毎回小袋にまとめて42錠入れてもらう。
ピルケースに移し替えて、いざって時に備えないと。
209儘しい名無しさん:2005/03/28(月) 23:12:38 ID:BgO4/olR
漏れは10錠x4+2の5袋分包
210優しい名無しさん:2005/03/29(火) 02:22:42 ID:+p8sgvB4
どうしても動けない時にだけ飲むようにしてたら500錠たまった。
でも飲む時は20錠/day位飲むからためとかないとなぁ。
211優しい名無しさん:2005/03/29(火) 02:30:03 ID:bmveCSNK
二週に一度リタ貰いにメンクリ逝ってるが、
まんどくせので四週に一回にできないかと訊ねたら
リタはいいが眠剤が二週分しか出せないと言われてあきらめた。
リタ飲むとよく眠れるからホントは眠剤いらないんだけど、
それ言うともろリタ目当てに思われそうでビクビク
212優しい名無しさん:2005/03/29(火) 07:01:32 ID:5OW1dpCm
あー、私も病院行かないと。
50T位ストックあるけど、年度末に落ちれないからなあ…リタで乗り切らねば…
213じゅり ◆TATTOOpazs :2005/03/29(火) 11:33:27 ID:bvm1nSuF
日本にはシート入りはないよん。
でもシートの方が持ち歩きの時とか
数を数える時に便利なのにね。
214優しい名無しさん:2005/03/29(火) 19:48:15 ID:5OW1dpCm
持ち歩いてるからシートがあればいいなあ…

今日やっとこさ病院行って、「この時期リタないとマジヤヴァいっす!(←本当)」って訴えたら、
42T+5Tで47T処方してくれた…助かった。
215優しい名無しさん:2005/03/31(木) 16:37:34 ID:JApVMvHo
鬱病になってもう8年になります。いろんな薬を試しましたが効果はあまりありませんでした。
働かなきゃ生活やっていけないので最終手段としてリタリンの服用を考えているんですが、
なかなか処方してくれる医院が見つかりません。どの医者も口をそろえて「あれは覚せい剤
の一種、依存性が高くて危ないから処方できない」と言います。でもこのスレを読んでみると
みなさん薬と上手に付き合っている方が多くて、なんでそこまで危険視されるのか理解に
苦しみます。
もう仕事で切羽詰っている状況なのになぜ処方してくれないのかと苛立つ日々を過ごして
います。これ以上休職するとクビになってしまいます。助けて…
216優しい名無しさん:2005/03/31(木) 17:15:28 ID:q5EjL1u1
うーん。20年以上うつ病でも処方されない人もいるしなぁ…。
3人の医者にかかって、3人とも口を揃えて言うようなら
あなたにリタリンは向かないってことだと思うよ。
217優しい名無しさん:2005/03/31(木) 19:22:49 ID:y//wl2Li
つーか215マルチポストしすぎ
これ見てるだけで医者が215にリタリンを処方しない理由が分かるよ
218優しい名無しさん:2005/03/31(木) 19:42:30 ID:neIAjgLc
リタ処方されました。
仕事頑張れそう。
219優しい名無しさん:2005/03/31(木) 20:30:18 ID:jpmAWmla
まあ確かに依存性が高い薬ではあるからなあ。
このスレの住人は割りとまともに飲んでるというか、
スニッフしたりODしたりするやつはスレ的にも拒絶しているから、
そう見えるだけだとは思う。

過去に薬のOD経験がある人。
リストカット等自傷行為をする人。
薬や他人に、異常なまでに依存心を持ってしまう人。

こういう人には医者も処方したがらないと思う。
自分がそうではないことをしっかりと伝え、
リタリンの効能を知った上で、自分に対する必要性をきちんと伝えれば、
処方してくれる医者もいるとは思う。
220優しい名無しさん:2005/03/31(木) 21:04:24 ID:dBrbSzpd
漏れは不眠になって、医者行ったら軽い糖質って診断された。
んで抗精神薬とか眠剤とか飲んだが、一向に昼間の凄い眠気がおさまらんので
石にリタくれ!と切実に言ったら処方して貰えたよ。
やっぱり石はいやがってたけどね。依存性が強いからって。

睡眠時無呼吸症候群は検査してシロ。
脱力発作もないのでナルコでもないみたい。
ちょっと度を超えたリズム障害かな、と思っている。
221優しい名無しさん:2005/03/31(木) 21:20:30 ID:uMPr2GR9
>>219
ODも自傷もガンガンしたし、やたらと依存心が強い私だが、リタ処方されとります。
今も安定剤系ODしてるけど、リタだけは本当にヤヴァい時しか飲まない。
なんか妙に自制きくんだよなあ、リタだけ。
効いてない証拠だろうか…
222優しい名無しさん:2005/03/31(木) 22:38:47 ID:SqkYH3GE
鬱の治療中に眠気が治まらなくなったんで、リタリン処方してもらった。

脱力発作はなかったけど、入眠時の幻覚があった。
223儘しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:28:52 ID:ixzJAkxN
>222
ものすごい悪夢に襲われるとかいうあれ? (((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
224優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:02:53 ID:V/2Sl/ob
ここ数日風邪で激ダルだったけど、
リタで何とか仕事乗り切れた。
発熱してもサプリガブ飲みで栄養補給すれば何とかなるもんだな。
あと二日で休みだ(不定期休)、ガンガレ折れ!!
225優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 05:52:34 ID:dz5wmqzs
なんて言ったらリタリンもらえるの??
大学生活を円滑に進めるためにリタリンが欲しい
226優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 06:12:43 ID:hOjYnhh0

sageないとリタどころかアドバイスももらえませんのでまた今度。
227優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 08:05:54 ID:eC/LclIU
>>223
全然知らない顔がバーっと浮かんできたり、もうとにかく不快。
昼も夜も関係なくでてきて、頭がやられたかと真剣に悩んだ。
目を閉じるのも怖くなって、はやく意識が切れないかとひたすら我慢している。
228優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:13:57 ID:dc8EiCl1
【終了】厚生労働省がリタリンの全面禁止を示唆【絶望】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112280936/l50
229優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 17:19:31 ID:HtDGxZLG
>228
(´・ω・`)釣られたがな
230228:皇紀2665/04/01(金) 18:10:14 ID:UrLuqrVE
                  /フミ}
                 /`'レ'
       / ̄`ヽ   ./ /|
       、,,)_,,ノ⌒ヽ / / |
      `( ・∀・)/ /(;'Д`;)
      γく、,,,ノ>"、 /  (  レ`
        | {:::::}{:::::::::::|    )ノ >>229
\     | |:::::}{::iヲ:::|   ,んヾゝ
  \    | |::::::|:::::::::::|
   \   | i;;;;;;i;;;;;;;;;;;;|
     \ノ j""{i""""'|
     ( `)|  キ   |
231優しい名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:49:08 ID:OzHyN/ij
リタリンがきれると不安でイライラします どうしましょう…
232優しい名無しさん:2005/04/02(土) 04:47:32 ID:DUC9GyKH
>>231
過去ログ嫁
233じゅり ◆TATTOOpazs :2005/04/02(土) 08:31:54 ID:Z9jHsieT
>>227
うわー、それ解る!おいらもたまに入眠時とか中途覚醒の時になる。
でもリタのせいなのか?先生に相談だな。
234優しい名無しさん:2005/04/02(土) 10:04:19 ID:BEzoMx4t
幻覚って目開けてる時に見えるの?
それとも目閉じてるのに見えるの?
235優しい名無しさん:2005/04/02(土) 12:57:59 ID:+FzrxcV/
>>227>>233
入眠時幻覚ってやつですな。医師に相談。

>>234
両方。あるいはどちらか本人にも区別が付かない場合もある。
236じゅり ◆TATTOOpazs :2005/04/02(土) 15:28:43 ID:Z9jHsieT
>>235
んー。入眠時幻覚は諦めた。
たまにしかならないし。
でもリタのせいかどうかは解らないから先生に相談。>>227

>>231
リタを我慢するか切れ際にデパ、レキソなどを飲むといいらしい。
おいらは何ともない。慣れたのかも。
237優しい名無しさん:2005/04/02(土) 21:22:39 ID:W5c83CQi
>>202‐203
遅ればせながら回答どうもありがとうございました
238優しい名無しさん:2005/04/05(火) 01:21:45 ID:Z3I0pwYM
げげげげ幻聴がするよーーーー!!
239優しい名無しさん:2005/04/05(火) 02:38:33 ID:+MflH7sx
初リタ? そうでないなら別の薬追加してないか?
折れ、トレドミンで糖質発症したけどリタは平気。
240優しい名無しさん:2005/04/05(火) 08:05:05 ID:w5kF+jqY
学校の保健センターでは旧タイプ花粉症の薬しか処方してくれなかった…
副作用の眠気を抑えるためにはしばらくリタ増えそうだなあ
241優しい名無しさん:2005/04/06(水) 00:36:00 ID:33QeN0oy
>>238
239に同意。パキ断薬で幻聴&入眠幻覚が酷かった。
>>240
私も抗アレルギー剤で一番強いのを出された時、
医師に副作用について釘を刺されたけど
リタのおかげで何とかなってるw
242優しい名無しさん:2005/04/06(水) 09:33:36 ID:QvzhXopc
リタ飲むとやたら小便が近くなるのはデフォですか?
コーヒー飲みすぎってのも考えられるのですが、
普段よりトイレ行く回数が増えます。
243優しい名無しさん:2005/04/06(水) 09:58:06 ID:Et5JgRkM
デフォだと思います。
それに一回のションベンの量がめっさ増えてる気がする。
利尿作用でもあんのだろーか?
244じゅり ◆TATTOOpazs :2005/04/06(水) 10:30:45 ID:nKi7zFkt
副作用に頻尿があるからねぃ。
添付文書→http://www.novartis.co.jp/product/rit/pi/pi_rit02.html
245優しい名無しさん:2005/04/06(水) 10:38:27 ID:6upgMenH
一日水を2リットル飲むのが健康に良いとかいうので500ミリペットボトルを毎日3本+1本(1本は散リタの水割り)用意して
飲んでるよ。自習中定期的にトイレへ移動するのも眠気覚ましに一役買ってていい感じ。
246優しい名無しさん:2005/04/06(水) 15:00:36 ID:JKfEUqgD
結論から言うとリタリンを飲めば自分の病は治ると確信しました。
しかし、病院に行っていきなり「リタリンを飲めば治るのでください」と言うわけにもね・・・

どう説明するのかをお悩み中です。
247優しい名無しさん:2005/04/06(水) 15:01:44 ID:5DbkKjpY
こっちが本スレなんですね.
チロシンって飲み始めてどの位で効果が実感できます?
248優しい名無しさん:2005/04/06(水) 15:04:09 ID:JKfEUqgD
ここsage進行だったんですね。すいません。
249優しい名無しさん:2005/04/06(水) 15:15:35 ID:KN2fxLyE
>>246
どんな病か分かりませんが、リタリンを飲んで治ることはありません。
薬効のあるうち一時的に症状が、治まるか緩和されるだけものです。
そのあたりを勘違いしないように。
また、鬱での効き目の場合は、薬の切れ際の不快感や依存、鬱の悪化といったこともある薬です。
はっきり言って、認識が甘いですし、使用法などに自制心と注意が必要な薬です。
ですから、簡単に処方しない医師が多いのです。
そういった薬の特性があるので、啓蒙の意味も含めて、このスレはpart20まで続いています。

250246:2005/04/06(水) 15:33:36 ID:JKfEUqgD
鬱病で5年近く心療内科に通っています。
最近ADHDじゃないか?ナルコっぽいとかリタリン効果がある病気ばかり疑います。
(リタリン飲みたい理由作りと思われそうですか゛・・・)

こうやって2ちゃん見るのもいっぱいいっぱいです。
横になってあれしたいこれしたいと脳内だけは意欲的?なのですが
なにも実行できないで悩んでいます。
251優しい名無しさん:2005/04/06(水) 15:44:55 ID:ecFPlz7j
>>250
ADHDもナルコも、リタリンは対症療法的に使われる薬で治療はできませんよ。
飲んで悪くなることはあっても良くなることはありません。痛み止めと同じでその場しのぎです。

リタリンを飲み始めると、飲んでる間はある程度動けるかも知れませんが、
飲まなくなると反動でよけい動けなくなる。結果、一生リタリンを飲みつづけることに
なるかも知れませんよ。

まだ5年も経っていないのでしたら、現在ある治療法を根気良く続ける方が大事だと思います。

リタリン依存スレよりコピペ。

「リタリンは広義の覚醒剤であり、いわゆる覚醒剤(メタンフェタミン)とカフェインの 
中間程度の比較的強い依存性を持つ薬物で、使い方を間違えれば当然薬物依存症を起こすし、 
まれに廃人になることもある。しかし、他方で対症療法的には有効な場合もあり、 
特にナルコレプシーについては根治が困難な以上現状では患者が日常生活を 
送るために欠かせない薬である」
252優しい名無しさん:2005/04/06(水) 16:09:33 ID:JKfEUqgD
>>251
現在レンドルミンという睡眠薬も同時に5年ぐらい飲んでいますが、これも心配です。
もう飲まないと寝られない体になって・・・
253優しい名無しさん:2005/04/06(水) 16:18:01 ID:ecFPlz7j
>>252
レンドルミン程度で依存起こすなら、リタリンなんて依存性の強い薬を飲んだら
間違いなく面倒なことになるから止めとけ。

眠剤は減薬していって止めるしかないが、そこまで簡単な話ではないし
スレ違いなのでレンドルミンスレかどっかで相談してくれ。
254優しい名無しさん:2005/04/06(水) 16:28:29 ID:JKfEUqgD
>>253
そうですか・・・。でもリタリン1度試してみたいですね。
その「1度が」w
ってことでしょうけど依存する自覚はありません。
レンドルミンも1錠から半錠・・・と減らしています。

リタリン飲んで助走つけていい方向へと考えているのですが、「助走」つけて
飲むのを辞めると元通りって感じみたいですね・・・。
255優しい名無しさん:2005/04/06(水) 16:46:28 ID:ubGmhlfz
>254
助走つけて、なんて考え方のうちはうつ病は治らないとオモ
以前のように頑張るってことは、以前のように病気になるほど頑張るってことで、
またすぐどこかおかしくなっちゃうよ?
256優しい名無しさん:2005/04/06(水) 18:18:37 ID:e/axO2GA
モダフィニルを試した。心は落ち着いたままなのに眠くならない。実に自然な感じです。
リタリンの服用を再開するのが怖くなってきた。(;´Д`)
257優しい名無しさん:2005/04/06(水) 19:05:47 ID:RAAr1IC9
トレドミンとリタリンは良くあうね。
リタリンの切れ目の不快感がほとんど感じなくなった。
リタリンの効いている時間も長くなった。
258優しい名無しさん:2005/04/06(水) 19:11:36 ID:RAAr1IC9
257です。連投すまん。

あと、パキシルで死んでいた性機能が回復して、
性欲が回復して、チンポが立つようになって射精がちゃんと出来るようになった。

259優しい名無しさん:2005/04/06(水) 22:08:51 ID:6upgMenH
副作用の幻聴で悩む人が多いね。
関係あるのか、そもそもリタのせいなのかわからんけど、俺は時々耳たぶの奥?あたりのツボが軽く
押さえ付けられてるような、耳鳴りまではいかないがトンネルの中の気圧鼓膜圧迫に似た感覚を催すんれすよ。
260優しい名無しさん:2005/04/06(水) 22:28:22 ID:NDNdLdNo
>>259
え!?
それって、副作用なの?
俺も同じ症状なんだけど・・・・
でも、その症状は最近なんだよね。リタ暦は2年くらいだから関係ないと思ってたよ。
261優しい名無しさん:2005/04/06(水) 22:35:42 ID:6upgMenH
>>260
漏れもリタは2年とあと半年か。
リタそのものの必然の副作用なのか、それとも最近試験前でリタ服用(を要する時間)が増えてきているからか、はたまた単なる疲労なのかは
分からない。…案外、ツボや針などもリタラーの助けになったりして。
262優しい名無しさん:2005/04/06(水) 23:38:46 ID:KN2fxLyE
>>261
リタ歴6年になりますが、自分の場合、鍼灸などのツボ刺激は
リタリンの切れ際の不快感や、肩凝り頭痛といった諸々の
症状緩和に効果があると、最近自覚して週1回通っています。

更に、足裏マッサージも素晴らしく効果があります。
これに行くと鍼灸いらなくなりました。
263242:2005/04/07(木) 03:04:35 ID:5quCDzw1
>243
そうそう、量も凄い。切れが悪いと言うか、なかなか止まらないw
>244
なるほど。多尿はデフォなんだね。
264優しい名無しさん:2005/04/07(木) 08:29:20 ID:yQ2LRvgq
>>244
さんきう、やっぱ副作用みたいなもんで利尿作用あるんだな。

今はリタの食欲抑制作用がありがたく感じる体脂肪率27%のわしです。
265優しい名無しさん:2005/04/07(木) 16:32:43 ID:LuAsz/ej
なんかさ、ずっと耳の奥で救急車のサイレンが鳴ってんだけど。
これって幻聴?耳鳴り?
よくわかんねーや
266優しい名無しさん:2005/04/07(木) 19:44:29 ID:/E2anob8
それは多分耳鳴りだと思う。
リタ連投で耳鳴り持ちになったよ、オレは。
267優しい名無しさん:2005/04/07(木) 22:09:30 ID:D+XyVVMT
もっと長い間効いて耐性がつかなければいい薬なんだけどなぁ…
AD/HDやナルコの人は依存しにくいみたいだし

>>250
AD/HDなら脳内で「あれやりたいこれやりたい」と一度思ったら
時間や場所を問わずそれに向かって即座に行動してしまいます
だからAD/HDの可能性はないんじゃないでしょうか…
もしあなたが片付けられない、時間が守れない、
不注意、集中力がない等で悩んでいるのなら
鬱でAD/HDのような症状が出てるんでしょう
268優しい名無しさん:2005/04/08(金) 13:19:46 ID:nGut8pnM
リタリンは覚醒剤です。飲んでると廃人になって自殺念慮が高まります。リタリンをこの世から撲滅しましょう。
269優しい名無しさん:2005/04/08(金) 13:46:13 ID:IQ1Kej+I
リタリンって飲んでる時って考えがどんどんオーバーにならない?
考えてることがむちゃくちゃになるというか。
欲望が膨大するというか。こんな人、いませんか?
270優しい名無しさん:2005/04/08(金) 13:56:40 ID:a9XU5HrS
>>267
やりたいけどできない・先延ばしはADHD(ADD)の症状の一つです。
色々な症状があるから、診断してもらった方がいいとオモ。
漏れはリタでそれがかなり軽減されているADDなので…。
271優しい名無しさん:2005/04/08(金) 14:09:14 ID:z7ijfoFf
>269
sageテカラデナオシテコイ >1クライヨメヨ
272優しい名無しさん:2005/04/08(金) 14:13:03 ID:oCDc2K8W
「やりたいけどできない・先延ばし」で悩んでいます。

自分が他人になったつもりで自分にそのことを聞く立場になると

「やりたい」なら「やればいい」実行するのみじゃないか!と答えたくなる


けど、できない・・・。

細分化して等々いろいろな方法も分かっているのにできない。

うーん・・・
273優しい名無しさん:2005/04/08(金) 14:15:03 ID:oCDc2K8W
ADHDの診断って医者なんて言えばいいんだろ?

「ADHDっぽいのですが診てください」みたいな?感じ?
274優しい名無しさん:2005/04/08(金) 14:57:01 ID:z7ijfoFf
うだうだ悩まず病院にいきなよ

それはそうと、リタを欲しい人がいたとして、行った先の病院で診察中に医者に「うちはリタは出せません」
って言われてから「じやあ帰る。お金は払わん」といって逃げたらやっぱ食い逃げみたいになるのかなあ。
「リタリンがほしかったのでこれは診察ではなく契約交渉の途中なんです!」と言い張るとどうなるのかなあ。
275優しい名無しさん:2005/04/08(金) 15:01:39 ID:jaRUFXDZ
>>269
効いてる最中であれば、リタリンによって放出されたドパミンの過活動だと
思います。何もないのに脳が「大変だ!何とかしなきゃ!」ってなってる状態。

>>273
困ってる事をそのまま言えばいいと思う。
別にどうしてもADHDと診断されないと困る訳じゃないでしょ?

あと、ADHDはリタリンの適応外疾患になっているので、
リタリンが出るとは限りませんよ。

>>274
医者に落ち度が無い限りそれは難しいんじゃないかなあ。問診自体医療行為なので。
受け付けで保険証だか診察券出して「お願いします」って言った時点で契約は成立してると思う。
276優しい名無しさん:2005/04/08(金) 16:21:59 ID:Gn0vmXrz
>>275 ID:jaRUFXDZ よ
リタリンの依存症にならないために
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078038708/l50
から出てくるな。そこで粘着してるか、新スレ立てろ。
荒れる元になる。
277優しい名無しさん:2005/04/08(金) 21:45:17 ID:z7ijfoFf
>>276
構うお前も荒らしだ

…と、言ってる俺も荒らしで、それにつっこんで来た人も荒らし?
278優しい名無しさん:2005/04/08(金) 22:23:11 ID:yljgI8gG
リタの作用が切れた時の事を教えてください。切れ目は最悪だと聞いたから知りたいし何錠飲んだら最悪なのかな?
279優しい名無しさん:2005/04/08(金) 22:28:20 ID:swrC0EYa
>>278
身体的な辛さと精神的な辛さがあります。
何錠と関わらず、切れ目が辛い人は辛いようです。
よく聞く対処法としては、切れ際にデパス等服用することでしょうか。
280優しい名無しさん:2005/04/08(金) 22:32:41 ID:yljgI8gG
私の場合2錠で切れ目はだるくなって汗がいっぱい出て吐き気がします。これってヤバイ(;_;)みんな同じかなぁ?
281優しい名無しさん:2005/04/08(金) 22:40:42 ID:jaRUFXDZ
>>276
16スレ目の頃からずっとこのスレ読み書きしてますが。
282優しい名無しさん:2005/04/08(金) 23:55:53 ID:z7ijfoFf
>280
sageろ
283優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:04:47 ID:3HoQFdOp
>>280
本当にヤバイのはそこでリタリンを追加で服用することじゃないか。
切れ目の悪さも薬のせい。休息により治る。

どうしても辛ければ1錠だけ飲んでフェードアウトさせるか、
カフェイン剤(エスタロンモカ等)でフェードアウトさせるか、
デパスで誤魔化すか。
284優しい名無しさん:2005/04/09(土) 00:50:29 ID:6phSsJUl
283 ありがとうございました。デパスは無いけどレキソはあるから飲んで誤魔化してみます。
285優しい名無しさん:2005/04/09(土) 01:00:22 ID:nVYItvKO
>>284

ねーねー、なんでsageないの?>>1も読めないの?
286優しい名無しさん:2005/04/09(土) 01:35:19 ID:8JXnf8mJ
16スレあたりであまり偉そうにモノを言うでない。
このスレには主ののようなコテさんや愛有るレスをしてくれる人も多い。
あんたの主張は理解できるが、チョト激しすぎるときがある。
リタリン正規使用者として正義感溢れる気持もわかるし、
一時そのような考えに取りつかれることも間々有るものじゃ。
ムキにならず、冷静に穏やかにレスしてほしいものじゃ。
できれば、社会生活を営まざるを得ないリタリン使用者に対しては
愛有るレスを望みたい。
このスレも健全化するのに随分とスレを使った。
今では良スレの一つと儂は思っとる。大切にしたいスレじゃ。

ihouの使用者やsageを守らぬものに対しは、厳しく指摘してもかまわんじゃろうが
他のレスに対して、断定的すぎるきらいがあるように見受けられるぞ。
できれば一回り大きくなった意識で、カキコしてもらえると軋轢も減るはずじゃ。たのむです。
287優しい名無しさん:2005/04/09(土) 01:37:10 ID:8JXnf8mJ
あー286は>>281に対してのカキコじゃ  スマソm(_ _)m
288ちぃ:2005/04/09(土) 02:23:04 ID:6phSsJUl
最近リタ生活始めた。切れ目は最悪安定剤で助かってる。来月から一人暮らしと仕事を始める鬱と闘っていくし自立して頑張る。リタとも共存生活。リタと共存生活してる先輩方アドバイスお願いします
289優しい名無しさん:2005/04/09(土) 02:46:00 ID:nVYItvKO


sageやがれ文盲!
290優しい名無しさん:2005/04/09(土) 02:47:28 ID:J72wmHyO
アルコールと同時に摂取するのはまずいですか?
291優しい名無しさん:2005/04/09(土) 02:48:46 ID:8JXnf8mJ
>>288
sageって知っとるかの?このスレの掟(おきて、決まり)じゃ。
まともにレスもらいたけりゃぁ
メアド欄に半角英数でsageと入れよ。
292優しい名無しさん:2005/04/09(土) 02:50:17 ID:8JXnf8mJ
>>290
なんのためにアルコールと同時摂取するのか?
293優しい名無しさん:2005/04/09(土) 02:55:57 ID:fBBrBdtU
>>286
偉そうに言ったつもりは全くないのだが、
2行目以降に関しては心に留めときます。助言ありがとう。

依存スレの議論に関しては、今までのスレの流れから見ると
荒れたように感じる人も多かっただろうからその点は申し訳なく
思うけど、議論の中でお互いに誤解が解けたり認識が変わったりした
部分もあるので無益ではなかったと思ってますです。

>>284
個人的にはだけど、切れ目の辛さはデパスよりもレキソタンの方が
緩やかに長く効くので向いていると思います。

>>290
まずいです。結構面倒くさいことになったりします。
そもそも処方薬を酒と一緒に飲んじゃダメでしょう。

それ以前に、一般的な生活リズムの場合リタを夜(寝る前)に飲むことは
ないだろうし、酒を夕方以前(活動時間帯)に飲むこともないでしょ?
どちらかがズレているのなら、それを修正した方がいいと思います。
294優しい名無しさん:2005/04/09(土) 03:02:04 ID:nVYItvKO
いや、衝動を理性で抑えるためにリタを飲んでる人だって付き合い上飲み会に行かなきゃならないことはある。
そういうときのことを聞いてるのでは?

アルコールを飲むとリタリンの効果が強くなると取説にはある。うまくいけば「酔わなくなる」が、肝臓には
多大な負担がかかるだろうね。
295290:2005/04/09(土) 03:07:10 ID:J72wmHyO
>>292さんへ
私は鬱と不安神経症なのですがトレドミンとアモキサンと眠剤と抗不安薬を最初
処方されましたが、どうしてもやる気がでない、リタというものが有るそうなので
処方してくれと懇願したら処方されました。一日二錠です。飲んでみたら
たいして効き目を実感できず飲まずにほっといたんですが、昼から飲む機会があり
好奇心からアルとリタってどうなるのかな思い飲んでみました
すると私はお酒あまり強くないのですが、気持ちも悪くならず人並み程度に
飲めたのでビックリしました。それで時々接待のときなどに一緒に飲んでみたり
してる次第です。
296優しい名無しさん:2005/04/09(土) 03:17:33 ID:fBBrBdtU
>>294
うーん、状況がよく理解できないんですが、普通の9時5時のサラリーマンで考えるとして、
リタリンって夕方以降は摂取しませんよね?夜寝れなくなるから。
お酒と一緒に飲むという状況がいまいち理解できないんです。

> うまくいけば「酔わなくなる」

逆にうまく行かなければ、アルコールの抑制作用とリタリンの覚醒作用が同時に働くのでしょう、
なんと言うか、脳は夢を見ている時程度の意識レベルなのに目が開いて起きて行動してるという
非常に危険な状態になったりします。喩えるなら夢遊病みたいな感じですね。

>>295
> 昼から飲む機会があり

ここが気になりますね。仕事とかなら仕方ないですが、レクレーションで飲んでいるのなら
アルコール依存の入り口なので注意した方がいいと思います。
あと、「接待の時酔わないようにリタリンを」というのは、処方薬の乱用ですよ。
297優しい名無しさん:2005/04/09(土) 03:22:14 ID:8JXnf8mJ
>>295
自覚しているように、リタ飲んでアルコール飲むと酒に強くなったように感じることもあるわな。
儂も経験がある。
しかし、>>294も指摘しておるように肝臓への負担は大きい。
>時々接待のときなどに一緒に飲んでみたりしてる
どうしてもどうしても酔わないで接待が必要なときだけの最低限の使用にするべき。
基本的には、>>293の言っておることが正論じゃよ。
色々な薬を飲んで、ただでさえ肝臓に負担をかけておるはずじゃ。
こころの病と身体の病を同時におこしたら、処方できる薬もなくなってしまうぞ。
後は電気しかなくなってしまう。

>>飲んでみたらたいして効き目を実感できず
そうだったらその旨医師に告げ、リタリンの処方を外してもらい、持っておる残りは処分されたし。
298290:2005/04/09(土) 03:28:35 ID:J72wmHyO
レスありがとうございます
昼からというのは会社の記念イベントの時でした。
あと接待の時リタを飲むのは、次ぎの日が休みのときしか使用してなかったので眠れない
問題はありませんでした、だいたい深夜に及んでしまうし・・・
やっぱり肝臓に悪そうなので止めときます。
299優しい名無しさん:2005/04/09(土) 04:12:21 ID:fBBrBdtU
>>297
> >>飲んでみたらたいして効き目を実感できず 
> そうだったらその旨医師に告げ、リタリンの処方を外してもらい、持っておる残りは処分されたし。 

全く同意。飲まずに済むならそれに越したことはないです。

>>298
> やっぱり肝臓に悪そうなので止めときます。 

それがいいと思います。肝臓だけではなくて、その組み合わせは
問題行動を起こすことがありますし。
300優しい名無しさん:2005/04/09(土) 10:12:19 ID:nVYItvKO
酒の席で理性を保って衝動的なソソウを防ぎたいならば、やはりリタよりも香辛料のサフランの方が安全だろうね。
香辛料だけどかなり効く。大酒を飲むことになっても、少なくとも「記憶を失う」ことはなくなるよ。記憶を失ってしまうと、
内なる衝動がブリーチの更木剣八の霊圧のようにたれ流しになってもう大変。
せっかくリタ使っていても日ごろの外交努力が砂上の楼閣になっちまうわさ。
301優しい名無しさん:2005/04/09(土) 11:37:08 ID:DOeblTuS
リタ100錠瓶で毎回処方されてます。
たまに100錠瓶がないときは500錠瓶で処方される場合もあります。
所でみなさんは分包処方でしょうか?
リタ100錠瓶が今手元に50個以上あります。
処分に困ってます。
しかもウチの調剤所の薬局は添付文書入りの箱付きで処方してくれます。
普段はリタ持ち歩くときは100錠瓶に入れて持ち歩いてますが流石に50個以上も空き瓶があると
どうしようか…
捨てるのも勿体ない気がして。
いちいちラベルはがして処分しなきゃならないから面倒だし…(鬱
(;´_`;)
302優しい名無しさん:2005/04/09(土) 12:21:02 ID:nVYItvKO
>>301

「瓶は嫌です」って言ってみた?言うこと聞いてくれないなら違う薬局にしませふ
303優しい名無しさん:2005/04/09(土) 13:07:53 ID:6phSsJUl
リタとアモキて相性いいの(?_?)
304優しい名無しさん:2005/04/09(土) 13:16:04 ID:XG9GO4eK
結局リタ 飲んだ人の感想として(俺を含めてね)
自殺したい気持ちが膨らんでしまうよね・・・・・・
305優しい名無しさん:2005/04/09(土) 13:26:30 ID:6phSsJUl
私は過食嘔吐の生活を二年続けてきてリタ飲みだしたら治って今はご飯きちんと食べれるようになったよ。吐きたくなる脅迫感も無くなったよ。今はまだ自殺願望は無いけど長く続ければヤバいかなぁ?
306優しい名無しさん:2005/04/09(土) 13:27:31 ID:3HoQFdOp
>>301
空き瓶を薬局に持っていって処分してもらうとか。
307優しい名無しさん:2005/04/09(土) 13:41:11 ID:oLF9A5Ur
>>301
いちいちラベル剥がすなんて面倒すぎる!お疲れ様です。
薬局に、瓶は困ると言ってみたら?
何十錠かずつでも分包にしてもらうとか、できるんじゃないかな。

私は逆に、1錠ずつ分包(多分最も一般的?)なので、とても面倒。
薬包紙いらないよと言ってみようかなとも思うが、
同時に貰ってるハルのほうが無くなるの早い→病院に行く→
ハルだけ貰うと今度リタが半端に切れるため同時に処方→リタが余りがち
という感じなので、一応薬包紙に入れてもらってないと怖いかなと…。
たまってきた時点で、一度処方される量減らしてもらったりして調整するけど、
やはりそんな計ったようにビシッとはいかないんだ。
一回瓶貰って、あとはその都度貰ったのを足していけたら最高なのにな〜。
308優しい名無しさん:2005/04/09(土) 15:13:39 ID:xmek6Wg4
最近効かない。眠くならないから効いてるんだろうけど。
不安感が消えなくなった。前は飲むと不安感が消えて、普通に戻れたのに。
飲まない方が楽かな・・・
309優しい名無しさん:2005/04/09(土) 15:20:25 ID:fUGZ9LAC
>>304
起死念慮が高まる人も確かにいるし、
うつ病のどの段階でリタリンを飲むかに関係もある。
だから、そういった傾向にある人は、絶対にリタリン飲んじゃいかんね。

ただ、自分の例をあげて、他の人多くに当てはめちゃいかんだろう。
310優しい名無しさん:2005/04/09(土) 15:22:08 ID:AjTpQezn
リタリンの減薬が始まりました。
6年間の間、毎日6T服薬してました。
先週から毎日5Tです。先週から勤めをクビになり家にいるので、これを機会に減薬なんです。
今年中に転職をしたいのですが、ここぞという時にリタリンがないと辛いなぁ。
依存してます。
311301:2005/04/09(土) 16:26:18 ID:DOeblTuS
>>302-307
どうも有難うございます。
最初は100錠瓶が珍しくて欲しくて調剤所の薬局の薬剤師に瓶処方を頼みました。
何個か貯まっていくうちに処分に困る様になりました。(汗
今4/dayの処方なので分包処方だとかさばって嫌だったんですよ。
だから瓶処方をお願いしました。

でも500錠瓶は貴重みたいなので処分するのは勿体無い気がして保管しときます。w
100錠瓶は漏れは家族と同居してるので家族にリタ処方されてる事はナイショなんです。
だからバレない様にラベル剥がさないとマズイかなぁと思って…

ウチの家族はリタリンに関しては非常に警戒してます。
処方されてる事が家族にバレる事が今は一番恐いです。
312優しい名無しさん:2005/04/09(土) 17:18:14 ID:Ro4RlJ2B
欝で病院通い始めてはや一年…あらゆる抗欝剤を試したがほとんど効かず、ついにリタリンがでてきた。
少しは期待したのだが…



リタリンも効かねーよ…(苦笑
313儘しい名無しさん:2005/04/09(土) 17:36:15 ID:FUbRYgu7
>312
まぁ、あれだ。
魔法の薬なんて、ドラえもんのポケットの中にしかないってことですよ。
314じゅり ◆TATTOOpazs :2005/04/09(土) 18:20:51 ID:bWTUIS2g
うん。そんなもん。
315優しい名無しさん:2005/04/09(土) 20:52:03 ID:nNxucr5u
あげ
316優しい名無しさん:2005/04/09(土) 22:32:47 ID:JhrPT0ws
>>312
私もリタリンが効かない体みたい…つД`)・゚・。
鬱で処方されてるわけじゃないけど、
私の障害には今はリタリンが唯一の薬なのに
そのリタリンが効かないなんて…
早く日本で新薬が認可されるのを待つばかりです
317優しい名無しさん:2005/04/10(日) 04:18:33 ID:sHdTFTM9
リタのむと自殺願望がでてくるみたいなデタラメいつから頻出するようになったんだろ?
無知な新聞やブログレベルの薬ミシュランあたりが原因か?
何テメーの精神状況の空虚さを強引にリタのせいにして逃れてんだ?ってアホのたわごと扱いしてたが
病院にいって頭のおかしい学生がリタリンのんで死のうとしたって話のうのうときかされてたら
さすがにたわごとが幅きかせてる現実肌で感じた
発言する立場の人間があまりにも無知なあまり現実を知ってる人間まで馬鹿らしい
たわごに巻き込まれるのは勘弁してほしい
318優しい名無しさん:2005/04/10(日) 05:06:02 ID:i2ouxY21
23区限定リタリンを処方してくれる病院、クリニックどなたかご親切なかた。
教えていただけないでしょうか。宜しく御おねがいしますm(_)m
319優しい名無しさん:2005/04/10(日) 05:28:51 ID:z9IumAHV
病院巡りする前に電話で片っ端からリタリン処方するか聞けばいいじゃん。
しないと言われたら即切りでもして抵抗する意思見せたれww
320優しい名無しさん:2005/04/10(日) 05:31:02 ID:Wj7N5pRD
リタリン処方された。
こんなものまで飲まなくてはいけないほど俺の鬱は酷いのかと余計に落ち込んだ。
まだ1個も飲んでない、飲んだら負けという気がして飲めない、飲みたくない。
321優しい名無しさん:2005/04/10(日) 07:04:14 ID:bdmoyCMu
漏れは鬱で5T/day飲んでるぞ。
今は症状は良くなって、働くために持ち上げてもらう感じ。
負けとか言わずに飲んでみれ。治りたいんだろ?
医師が処方したのなら、君に必要なものだろう。
322優しい名無しさん:2005/04/10(日) 13:03:49 ID:zZRbWu+T
>>317
リタリンの副作用として、

> 行為心迫、うつ状態、幻覚、妄想、中毒性精神障害

あたりがあって、これは自殺につながります。
ナルコレプシーの患者で自殺したって話は聞かないけど、鬱の患者に投与した場合
半減期を過ぎた辺りで(元々あった)自殺願望が増幅されてしまうことはあるでしょう。

まあ、まともな医師と相談しながら飲む分には問題ないと思います。

>>318
処方薬は必要な人にでるもんです。出ないならあなたには必要ないだけ。
中毒になっているのなら依存症スレへ、abuseしたいなら違法板へどうぞ。
323優しい名無しさん:2005/04/10(日) 13:29:04 ID:z9IumAHV
>>318にアビューズなんて英単語分かるわけないよ(ゲラ
324312:2005/04/10(日) 17:47:07 ID:987vfSuH
今日も朝昼1Tずつのんだが変わらず
さてどうしたもんだか…
いい加減担当医師にさじ投げられそうだ
325優しい名無しさん:2005/04/10(日) 19:02:12 ID:vLBmKeLD
おいらも鬱で4T/day処方されてます。
リタのおかげで外出出来る様になりました。

自分には合ってる薬だとオモタ。
326優しい名無しさん:2005/04/10(日) 20:28:53 ID:OzPNqcji
>>325
ひとまず合う薬に巡り合えておめでとう。

まだ飲み始めて間も無い時期(2週間以内)であるならば、今は劇的に効いている特別な時期。
そのうち効き目が弱くなってくる。効き目が強い今のうちに、引き篭もりを防ぐ術を身に付ける方がいいよ。
マジで、今のうちだけと思っておいたほうがいいよ。
327優しい名無しさん:2005/04/10(日) 20:44:51 ID:W4XrhTKh
>>325
あたしも欝で4T/day処方されてからちゃんと仕事が出来るようになりました。
ただ、依存にならないように2Tで抑えられる日はそうしてます。
328優しい名無しさん:2005/04/10(日) 20:46:22 ID:zZRbWu+T
>>325
326に同意。耐性形成の早い薬なので、動けるうちに日光に当たったり、
運動して基礎体力を取り戻すなどして今のうちに回復に繋がる努力を
した方がいいと思う。喩えて言うならリタリンは魔法の翼などではなく、
ジャンプ台的な薬だと思ってください。
329優しい名無しさん:2005/04/11(月) 00:48:16 ID:/QTs+xGn
リタ、減薬成功してるよ。
一週間のうち、ホントにがんばりたい(終らせたい)仕事の前に
半錠(爪でピキっと割る)
それで頭でリタリタリタリタ〜って(バカ?)餅上げる。
二時間くらいで切れるのだが気付かないふり(笑)
効いてると思い込むことも必要かと考える今日この頃。
じゃなきゃ私、ウルトラマン(時間しか動けない)になってまう。
330325:2005/04/11(月) 00:52:49 ID:ujxaUd77
>>326-327-328
どうもありがとう。(^^)
リタ処方されて既に1年半経ちます。
処方されて1ヶ月もしないうちに外出出来ました。
今迄引きこもりがちだったけど今は働きながら習い事もしてます。

良かったです。ハイ。
331優しい名無しさん:2005/04/11(月) 01:21:04 ID:vLJajaSk
>>329
> 一週間のうち、ホントにがんばりたい(終らせたい)仕事の前に
これポイントのような気がするぞね。
そもそも、リタリンを好んで飲みたい香具師は、ihou以外におるじゃろうか。
できれば、リタ無しで普通に生活したい、働きたいってのが多いと思うのじゃが違うじゃろうか。
儂もリタとつきあってカレコレ6〜7年になるがのぅ
ポイントでのリタ投入で凌いできたような希ガス。
それが、たまたま3連投や5連投の時もあったが、その後は抜いたし死んだようになった。
今は付き合い方が、さらに洗練ちゅーか完全ポイント/ウルトラマン的使用になっておるんじゃ。
身体的依存にはまったく縁がないが、いざとなったらリタっちゅう精神的依存はあるかもしれんな。
332優しい名無しさん:2005/04/11(月) 01:49:22 ID:Xe16YCKO
あと、やっぱり意図も大事。仕事しようと思ってリタ投入しても
ネットサーフィンにまったり集中してしまったりして、後悔すること
多々ありです。
333325:2005/04/11(月) 01:52:20 ID:ujxaUd77
おいらもリタは一日2錠しか使わない様にしてる。
残り半分は結局貯めてる感じ。

依存する事解ってるし、自分でコントロール出来ないとあの薬は処方されちゃ
ダメだと思う…
334優しい名無しさん:2005/04/11(月) 06:24:09 ID:Gsjes96r
あらかじめ一日の目標量の散リタをペットボトルにいれ水割りにし、適当に分割する方法なかなかいいよ。
水割りだから0.8倍とか手動で調整できない量に分割出来るし。
335優しい名無しさん:2005/04/11(月) 06:33:10 ID:MhxL0x6G
>>325
1年半ですか。そうなるとベストマッチですね。
336優しい名無しさん:2005/04/11(月) 11:47:07 ID:3Dx3mw6n
リタに体重差は関係ないの?
体重47キロの女の子と比べたら、
75キロの漏れの場合1.5倍ぐらい
余計に摂らなきゃ効かない気がするけど。
337優しい名無しさん:2005/04/11(月) 11:48:39 ID:ujxaUd77
>>335
今日は未だリタは使ってませんよ。
これから外出する予定があるので1日4錠の処方ですが
この1錠のみで乗り切ろうと頑張ります。
338優しい名無しさん:2005/04/11(月) 11:51:49 ID:ujxaUd77
>>336
体重差は多少あると思いますし、体質もあるから一概に何錠飲めばいいとか言えないです。
先ずは体質が一番大切じゃないですか?
おいらは効きやすい体質だったので処方されて良かったです。
薬は何でもそうだと思いますよ。

図々しくてすみません。
339優しい名無しさん:2005/04/11(月) 16:19:47 ID:iBoNtMh8
>>336
>余計に摂らなきゃ効かない気がするけど。
気のせいだと思う。
この薬は体重や年齢よりも個人差だと思う。
小児でも大人でも、服用量は一緒。
(日本は小児には処方しないんだっけ?)
340優しい名無しさん:2005/04/11(月) 16:33:33 ID:HVHat5Rg
>>336
効きにくい体質なんじゃない?<効かない気がする

私は50キロだけど、1Tじゃ効かないよ
医者に言った方がいいよ
341優しい名無しさん:2005/04/11(月) 20:14:15 ID:iBoNtMh8
>>336
>>339で気のせい、って書いたけど、どの程度をもって効いてる(効果を感じる)か?
慣れてくると効果がわかりにくかったり、体調によっても効きに差があるよ。
鬱か眠り防止かわからないけど、増やす時は医師と相談。

ちなみに、私は睡眠予防?で58Kg、1回1/2Tでも効果あり。
平均15mg/dayの使用です。
342儘しい名無しさん:2005/04/11(月) 22:57:31 ID:/MU9AzCB
消化器・循環器に作用する薬は体重関係ありそうだけど
中枢神経に作用する薬(リタに限らず抗うつ剤、抗不安剤とか)って体重あまり関係ないような気がする
……気がするだけだけど。
343優しい名無しさん:2005/04/12(火) 00:53:34 ID:KcuLREU+
>>336
私は1回1/4を2時間おきに服用していますが、充分に効果を感じます。
眠気を飛ばしてくれますが、テンションが上がるので後で疲れますけどね。

んでもって夜はバクスイ。
344優しい名無しさん:2005/04/12(火) 01:03:50 ID:0aax39RI
これ飲むと、脳細胞がかなり死滅するような・・・
345儘しい名無しさん:2005/04/12(火) 01:22:01 ID:2lePp9A+
>344
いや、飲まなくてもふつーにものすごい勢いで死滅してるから。
346優しい名無しさん:2005/04/12(火) 03:18:30 ID:0aax39RI
しかし、脳へのダメージは計り知れないと思うよ。
347優しい名無しさん:2005/04/12(火) 03:45:07 ID:/G2nDXK8
リタリン効く人がうらやましい…
348優しい名無しさん:2005/04/12(火) 06:37:33 ID:eC4H38+U
>>346

それを日々実験しているのが俺達ダロ?
349優しい名無しさん:2005/04/12(火) 09:06:21 ID:X2ISJlVO
6〜7年連用してるけど、まだ、現役プログラマでいられてるよ。
350優しい名無しさん:2005/04/12(火) 11:04:58 ID:AJ4XypyS
今日は1錠飲んだけどいつもより効き目が感じられない。
やはりその日によって体調とかも影響するんじゃないかな?

ちなみに空腹時より食後の方が効き目の効果はある様な気がします。

みなさんどうですか?
351優しい名無しさん:2005/04/12(火) 12:59:32 ID:oBCrHQKB
うーん、私は空腹時の方がどちらかといえば効くかなぁ。
でも、食前よりは食後の方が効くね。
352優しい名無しさん:2005/04/12(火) 15:39:49 ID:2XA6Y815
食事すると糖質やら電解質やらが体内に入るからじゃない?
353優しい名無しさん:2005/04/12(火) 23:23:13 ID:xQi9AerA
耐性つくのが怖くて1錠or0錠しか飲まないときがある。
ちゃんと2錠飲んだほうがいいのかな
354儘しい名無しさん:2005/04/12(火) 23:30:55 ID:2lePp9A+
>353
まぁ、強い薬なのは確かなんで、頓服的に飲んでそれで足りるなら
それでもよいと思われ。
他の普通の(?)抗うつ剤みたく、「〜日間飲み続けないと効いてきません」ってのでもないし。
355優しい名無しさん:2005/04/12(火) 23:52:29 ID:xQi9AerA
>>354
足りるわけじゃないんだよね。
2錠のときよりやる気が出ない。
毎日2錠飲めば、もっといいLIFEが送れると思うんだが。
耐性つくのが怖くてね・・・
ちなみに処方されて11ヶ月
356優しい名無しさん:2005/04/13(水) 07:59:56 ID:epkFmd/g
今朝食後に半錠だけ飲んだ。
いつもは半錠で効き目が現れるんだけど今日は余り効き目が感じられない…

もう半錠飲んでみようかなぁ〜〜???

ちなみに4T/dayの処方です。
357優しい名無しさん:2005/04/13(水) 11:17:22 ID:ue9GTa9B
age(ノ・ω・)ノ

>356
そんな日もあるさ。ってことで追加しない方がいいと思う…遅かった?(汗)
358優しい名無しさん:2005/04/13(水) 11:58:40 ID:6XtWE3ko
>>356
そういう時は、Q&Pコーワゴールドやリゲインを飲んだり。
又は、処方の範囲内で体調により最初から1Tにしたりします。
(体調=生理前で色々な薬が効きにくいとか)
でも、1/2Tで効果があるのに4T/dayはなぜ??
減らして貰うか、ストック消費するまで、処方を一時中断してもらったら?
ちなみに、私も普段は1/2Tで効果があり、2T/dayの処方にしてもらってます。

>>352
処方理由によるんじゃないかな?
過眠で規則正しい生活を習慣づけるためなら、毎日飲んだ方がいいよね。
特に毎日服用する必要がなければ>>354さんのとおりで。
359優しい名無しさん:2005/04/13(水) 13:31:16 ID:T5OQ50Hv
リタに依存してます。処方は2錠+頓服1なんだけど、4〜5錠飲んでしまう日があります。
休日は飲まないようにしてるのでなんとか足りてますが、そのうち足りなくなりそう。
目が覚めるだけなんだけど、止められないです。
360優しい名無しさん:2005/04/13(水) 15:33:44 ID:KYJjlDCi
>>359
カキコいるならsageで。sage以外は当スレではスルーされます。

あなたの場合、下記スレをよく読み、そちらにカキコするといい
リタリンの依存症にならないために
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078038708/l50
361優しい名無しさん:2005/04/14(木) 00:03:02 ID:A/Yz90Jx
リタでテンションあげてないと電車に怖くて乗れません。
朝通勤前の必需品です
362優しい名無しさん:2005/04/14(木) 04:10:20 ID:9LdMb88a
リタでとりあえず眠気は対処。
でも、やる気がないの、ただ起きてるだけ。←ダメダメ人間・゚・(ノД`)・゚・
リタ+何か がいるんだろうなぁ…
363優しい名無しさん:2005/04/14(木) 12:44:43 ID:uNaCG76V
>>361
漏れも電車こわくてリタ。汗かいて乗ってます。
364優しい名無しさん:2005/04/14(木) 14:26:46 ID:DJMuMoay
飲んでもあまり効果ないから、断薬してたんだけど、久しぶりに2T飲んだ。
効果って言っても1時間そこらで消えるんだよね
多幸間なんて全然ないし・・心臓の鼓動が凄くて余計に鬱になりそうだ
飲んでテンション上がる?錯覚じゃないの?って俺は思うんだけど
365優しい名無しさん:2005/04/14(木) 14:32:19 ID:MmmmYr/P
sageましょう
366じゅり ◆TATTOOpazs :2005/04/14(木) 14:43:58 ID:u8u4PlBc
>>361
>>363
電車が怖いのにリタって効きますか?
私はどっちかと言うとデパ、レキソかなあ・・・
367優しい名無しさん:2005/04/14(木) 14:53:45 ID:+s5SSyPn
リタが切れたあとのザワザワした消耗感を緩和するには
何がベスト?
368優しい名無しさん:2005/04/14(木) 20:31:35 ID:IeNonvO0
折れ、朝はリタ飲んで家でて満員電車も難なくクリア、
帰りは大して混んでなくてもウンウンうなるほど不安で
頓服で貰ってるソラ入れてる。これで何とか。
369優しい名無しさん:2005/04/14(木) 21:46:42 ID:hCWIAubz
俺は身体的な辛さ(頭痛とか)の場合はデパス。
不安感などにはレキソタンを使ってる。
370優しい名無しさん:2005/04/16(土) 01:01:36 ID:H+5PCCdj
4T/day処方されてるけど、あまり飲まないようにしてる。
飲む時は、6T/回位で25T/day飲む。
ストック700錠超えた。
371優しい名無しさん:2005/04/16(土) 01:32:58 ID:XZx8JlPp
>>370
ihouへどうぞ
まったく無意味。または害悪。
372優しい名無しさん:2005/04/16(土) 05:56:16 ID:v91V5wmT
やっぱihouへのリンクは貼るべきだな。冒頭にURLを掲げて、振るいにかけよう。
373じゅり ◆TATTOOpazs :2005/04/16(土) 12:55:45 ID:UwM7yZud
>>372
でも、そのせいで違法な飲み方になる人が出たりしたら
あんまよくないと思うんだけど・・・
374優しい名無しさん:2005/04/16(土) 13:09:19 ID:pXrdJj/+
ところでみんな飲んでて肩こらないの?
俺この髪の毛抜けるよ・・・鬱
375ちぃ:2005/04/16(土) 14:26:33 ID:5vP2kfU6
リタの量を減らす為に最近アモキと一緒に飲んでます。相性いいのかな?
376優しい名無しさん:2005/04/16(土) 15:59:17 ID:DcvMtkvq
会社辞めると同時に、リタ飲むのもやめました。リタをやめてはや17日。
ちょっと眠いけど、今のところ日常生活に支障なし。
働いていた時の眠気とだるさは一体何だったのだろう。
あーあ働きたくないなー。お金持ちやったら、このままぼんやり暮らせるのに。
宝くじ当たれー
377優しい名無しさん:2005/04/16(土) 16:01:30 ID:uT68yReH
リタが切れた後の激鬱はなんなんだ
378優しい名無しさん:2005/04/16(土) 16:10:04 ID:0aVjjIvk
>>377
反動です。

ヤケクソになって、
 激鬱キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!
と楽しむべし。
379優しい名無しさん:2005/04/16(土) 16:13:40 ID:QxBpkCCD
やっぱ「薬ミシュラン」なんかは、向精神薬に対する社会の偏見や
DQNに妙な知恵を与えた点で有害図書の筆頭だ罠。
本当の精神病患者が治療のために使われる処方薬を、まるでレクリェーション
ドラッグみたいなイメージを植え付けたんだから。。。。
とにかく、サブカル系の本でクスリかハッピーになれるサプリみたいに
PRされたのがそもそもの元凶。
だから、ロクでもないマスゴミなんかにも目付けられるんだ、、、、
380優しい名無しさん:2005/04/16(土) 22:31:03 ID:f1B3qBru
リタ飲んで買い物したら大変なことになるんだよね。何でもかんでも買ってしまう。
381優しい名無しさん:2005/04/16(土) 23:05:36 ID:HMCvkLM9
リタ鬱はすごいね。
自分でもはっきり認識できるマイナス思考。
今まで感じた事もなかった乗り物恐怖が出たよ。
382儘しい名無しさん:2005/04/16(土) 23:49:26 ID:UHKMjrrv
>381
リタ鬱って何? 薬が切れた後の反動?
383優しい名無しさん:2005/04/17(日) 00:02:59 ID:pu0fUZlW
俺は周囲に「リタリンブレイク」と説明している。
384優しい名無しさん:2005/04/17(日) 03:22:49 ID:umytiqf3
>>339 「6歳未満原則禁忌」です。逆に言えば小学生はOK。

>>342 薬を分解・排泄するのは肝臓や腎臓の役割。
リタリンの薬理はきちんと調べてないけど、肝臓で分解されて失活するなら
体重差あり、腎臓で排出されるまで活性があるなら体重差あんまり関係なし。

薬の「小児不可」指定は大抵の場合、肝臓・腎臓の未発達に由来する。
パキシルみたいな例外的なケースもあるけど。
385優しい名無しさん:2005/04/17(日) 08:13:05 ID:4FcDyXgf
>>374
肩こり対策に 芍薬甘草湯エキス(漢方)出してもらってる
マイナでもいいのかも知れんが、眠くなったら困るんで。
石も「めずらしくよく効く漢方w」と推奨。
386優しい名無しさん:2005/04/17(日) 22:34:43 ID:nqMrpH1/
>>374
私、ただでさえ肩凝り酷いのにリタで更に酷くなった・・・。
だからできるだけ飲まないように努めてる。
どうしても頑張らなくちゃいけない時にだけ、って感じで。
387優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:31:03 ID:eWDUstJo
>>385
リタって肩凝るの?!
元々肩凝りなかったのに、最近酷いなあ…と思って
ハンズで凝り解しキットとか買って常備してたよ。
漢方かあ…
388優しい名無しさん:2005/04/17(日) 23:45:21 ID:OllHxsO3
切れたあと、肩が凝るというより、首から頭の筋肉が凝る。
感覚としては頭の中に固いゴムのかたまりがある感じ。
389優しい名無しさん:2005/04/18(月) 01:15:45 ID:y7kI8cGo
肩凝り用にミオナール貰ってるけど、ぜんぜん効いてるきがしない。
折れも漢方にしてもらうかなあ。
390優しい名無しさん:2005/04/18(月) 01:17:38 ID:qhIGs6Qh
リタが切れた時はデパスかレキソタン飲んで紛らわしてます。

効いてるかどうかはイマイチ判りませんが気休めで飲んでます。

肩凝りがヒドイ方はデパスが良いとよく聞きますが…
391優しい名無しさん:2005/04/18(月) 01:26:23 ID:UHpt0vh/
デパスの効能には、筋弛緩作用があります。
また、整形外科の医師もそういった認識のようですね。
たしかに効果についてはあると思います。
肩が凝ってから飲むより、凝りを感じる前(リタリン切れ際前)に飲んだほうが
凝りを感じないように思います。
ただ、耐性もあるように思えて、デパスの量が増えました。

最近は、鍼灸や足ツボマッサージで肩首の凝りをほぐしています。
392優しい名無しさん:2005/04/18(月) 02:54:11 ID:amoR7eFr
昨日朝起きて
今日朝から労働なんですが寝れないんでリタ入れて行こうと思うんですが
使い方とか
こんなでだいじょぶなんすかね?
393優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:40:37 ID:y7kI8cGo
わかりにくい文章だなw
一睡もしていないと仮定すると、リタだけではあまり効かないので
高級な栄養ドリンク等も補助として使えば一日は保つんでね?
栄養・睡眠が十分にないとリタは効かないよ。
394優しい名無しさん:2005/04/18(月) 03:57:37 ID:qhIGs6Qh
やはりデパスは肩凝りに好評みたいですね。
普段から仕事柄毎日パソコン使う仕事でして肩凝りは非常に厄介です。

おまけにストレスから煙草も吸うので余計にダメッスね。

仕事柄夜中迄勤務する事が多くついついリタを夜中に使ってしまいます。
成るべく使い過ぎには注意してますが4T/dayの処方ですが平日は毎日4T使わないと仕事も出来ません。

みなさんは処方通り服用してますか?
395優しい名無しさん:2005/04/18(月) 04:41:03 ID:amoR7eFr
393
ありがとうございます!
睡眠と食事も大事なんですね!
ユンケルでも入れてがんばってみます!先週一週間仕事行けなかったので
今日は行かないと
無職になりそう!
396優しい名無しさん:2005/04/18(月) 06:02:32 ID:/4bmT0uj
俺にとってはただの目覚まし。
朝の目覚ましに1錠飲む。昼にあと1錠。
でも、必要ないと感じれば飲まないし・・・

リタリンが切れても眠くもならず、不安感もない。
リタリンなんてたいしたことは無い薬だよ。
397ナルコde5年目:2005/04/18(月) 08:32:42 ID:yEOG3X+R
ナルコで一日4錠処方されてます。私にとっては、朝の目覚ましと共に仕事前に服用しないとならない大切な薬です!
昼飯後には1錠だけにしようと自主的に節薬してますが、なかなか難しいですね。
仕事の打ち合わせなど緊張を強いられる時間には強い眠気に悩まされるし…

398優しい名無しさん:2005/04/18(月) 09:30:33 ID:ntTlvIum
>>396
それ以前に、そういう人ならリタいらないんじゃないのか。
399優しい名無しさん:2005/04/18(月) 10:15:06 ID:qhIGs6Qh
>>396
凄く羨ましいです。自分はどうしても処方通り服用しなきゃ生活出来ません。

必要ない人が羨ましい。
400優しい名無しさん:2005/04/18(月) 10:32:21 ID:WVCa7hYQ
朝1/2錠、昼1/2錠。
昔は切れ際に頭痛がしたけど、最近はいきなり眠気が襲ってくるだけ。
切れたときの不安感、鬱、カタコリは1度も感じたこと無い。
逆に、飲んでも多幸感や集中力はでない。
でも眠気は確実に覚める。過眠な自分にとって昼間起きてるためには必要な薬。

>392
リタリンは睡眠不足のときは効きが悪いと思う。
カフェインやアミノ酸をプラスするといいよ。
401優しい名無しさん:2005/04/18(月) 11:03:17 ID:WNeP/6jj
リタリンを服用するようになって半年以上たつけど、
作用時間をすぎるときにも、効果が消失していく感じで
うつになるとか、落ち込みとかあまりないんですけど
わりと特殊なケースなんでしょうか?
402優しい名無しさん:2005/04/18(月) 11:34:11 ID:eV/pq9UD
>401
いや、そういう人は敢えてカキコしないだろうから、
割といるにはいるんじゃないかな。
ADD/ADHDな人なら普通そうなんだろうし、
ナルコでも、そういう人もいるみたい。
403優しい名無しさん:2005/04/18(月) 19:20:00 ID:+xnXfKga
デパスって肩凝りに効くの?
でも、あれ眠くならない?リタリンと同時に飲んで大丈夫なのかな。
昔不安で処方された時、朝眠くてヨロヨロしてた覚えが…。
だけど、肩が痛い。
漢方は、漢方薬局じゃないと出ないのかと思っていたけど、
普通の精神科でも出るのかな?
404優しい名無しさん:2005/04/18(月) 19:24:47 ID:+xnXfKga
>>401
私は、飲み始めの頃は結構落差が激しくて、
不安な気持ちになったりしてドグマチール処方して貰ったりしたけど、
でも徐々にその落差がなくなってきて、今は自然と効果が消失していく感じになった。
1年飲んでるけど、ずっと1日1Tで調子いいよ。
405優しい名無しさん:2005/04/18(月) 19:38:13 ID:KMDX9NOl
>>403
デパスの効能くらいググレ。また、過去ログでも嫁。
デパスと一緒に飲んでもまったく問題ない。

> 漢方は、漢方薬局じゃないと出ないのかと思っていたけど、
普通の精神科でも出るのかな?
デパスのことを言っているのか?
だとしたら、基地外だな。
406優しい名無しさん:2005/04/18(月) 19:58:07 ID:Zxscgtfq
>>405
> デパスと一緒に飲んでもまったく問題ない。
これは人によると思うので、医師と相談汁べし。
確かに、筋弛緩効果はある。
> > 漢方は、漢方薬局じゃないと出ないのかと思っていたけど、
> 普通の精神科でも出るのかな?
病院によりますね。おれの通院先でも、種類は少ないが出している。
407優しい名無しさん:2005/04/18(月) 20:03:46 ID:KMDX9NOl
>>406
>デパスと一緒に飲んでもまったく問題ない。
これは精神科の複数の医師が言った言葉。
つまらぬ表現上のことでケチをつけるものではない。
408優しい名無しさん:2005/04/18(月) 20:10:24 ID:8Kr9xAtZ
>>407
以前、うちの主治医に「リタリンとデパスは同時に出すわけにはいかない、
出すならどちらかだ」と言われたぞ。
仮に一般的に問題ないという見解だとしても、最終的には患者の状態や
医師の判断によるんでは?
409優しい名無しさん:2005/04/18(月) 20:41:08 ID:8WfCyaWT
小6の通信簿出したら3条出た

410優しい名無しさん:2005/04/18(月) 22:14:56 ID:ROKSgl/V
>>408
私はリタリンとデパス同時服用で健忘が出るぞ。
「まったく問題ない」なんて断言できるわけないのでは?
411優しい名無しさん:2005/04/19(火) 03:02:30 ID:V9S+Fz9o
添付文書に特に書いてないなら、
リタ+デパスを出すか出さないかは石の経験則みたいなもんでない?

漢方は、メンヘルと全く関係ないものでも
以前かかってた所で○○飲んだら具合良くなった
とか言ったら出してくれた。
412優しい名無しさん:2005/04/19(火) 13:28:27 ID:f0WTo34U
今日医者に「芍薬甘草湯キボンヌ」と言ったらもらえたのでこれで肩凝りと胃痛がカバーできるかな。
ググッたところ長期連用には適さないとあるのが気になるが。
413優しい名無しさん:2005/04/19(火) 16:17:31 ID:f0WTo34U
連投スマソ

>409 漏れは逆に診断書を体育教師に出したら出席4回/13回で単位来たよ。
やる気ない状態に出席科目は拷問ですたい。
414じゅり ◆TATTOOpazs :2005/04/21(木) 11:17:36 ID:/yNWN5u0
>>413
それすげえ!漏れもやりたかったな・・・
調子悪い時はちゃんと診断書等で伝えればいいんだなあ。
当たり前なんだけど何か難しいよね、精神科領域だと。
415413:2005/04/21(木) 11:42:28 ID:1FAC/JZN
>414
ある日薬を取りに行ったら病院がものすごく混んでいて、3時間待ちになり、その日の体育に出席出来なかったので、
医者に頼んで、「この時間帯は病院にいました」という証明を書いてもらい次の週に出したので、正確に言うと
診断書そのものじゃないんだけどね。
416優しい名無しさん:2005/04/21(木) 12:41:05 ID:1FAC/JZN
>415補足
それを一回出したら、体育の先生の見る目が優しくなってしまい、結果出席4回でオケですた
417優しい名無しさん:2005/04/21(木) 13:25:33 ID:DISItPJK
リタリンと一緒に飲むと,リタリンの効果が半減する,
というお薬ありますか?
自分は,ソラナックスとデパスとPZCとテトラミドとドグマチールを飲んでますが.
418優しい名無しさん:2005/04/21(木) 13:40:00 ID:C9hARtdJ
昨日から減薬してます。
今まで一日2錠飲んでました。
昨日は一錠、今日は飲まないつもりです。
どれくらいで耐性なくなるでしょうか
419優しい名無しさん:2005/04/21(木) 14:40:44 ID:1FAC/JZN
酒飲みでは週に二日の休肝日が理想と言われるものだな
420優しい名無しさん:2005/04/21(木) 15:50:57 ID:7hiG9ZZn
>>417
効果の強い安定剤(例えばベゲタミン)なんかと飲むとリタの効き目落ちそうだよね。
421優しい名無しさん:2005/04/21(木) 19:38:11 ID:9Bck6NDg
一年くらい前にリタリン中止になってけど
本日また再開しました。依存性とか怖いけどこの薬が一番マッチしているのもまた事実。
一日2Tです。
422優しい名無しさん:2005/04/22(金) 02:42:15 ID:PdGnvWMA
リタ切れると「おしゃみ」出る。
くしゃみなんてレベルじゃない。もうあれはおしゃみ。
イライラしてジルテック飲みまくり!
むしろジルテックに依存しそう…
423優しい名無しさん :2005/04/22(金) 03:12:59 ID:s3laIR3L
DL-PHENYLALANINE
は、ドーパミン生成のアミノ酸で、海外輸入できるから
ここにいる人は試してみたら?
アミノ酸で、薬では無いので、特別害はないですよ
まぁ、俺は、リタリンでも、どうしようもない状態
いわゆる欝の最下層まできてるから
リタを飲んでも、会社へ行くことや、電話にでること、薬を飲むことも
億劫な状態ですが、リタに頼って、今、自分に合う向精神薬飲んでる人
にはお勧めです。ちなみに、欝じたいにも効くようです。
ま、ググってください
424優しい名無しさん:2005/04/22(金) 05:12:09 ID:VvR7zd10
>>422
(; ̄ー ̄).. 「おしゃみ」のレベル指数が推定できヌ。
モヤモヤしまソ。
425優しい名無しさん:2005/04/22(金) 05:17:14 ID:GSiJzS3c
モダフィニールが製造承認を申請したようだけど、
早く病院でもらえるようになると良いけどなー。
今ナルコでリタリン貰ってるのだけど、
副作用が強いので。
426優しい名無しさん:2005/04/22(金) 09:37:06 ID:OMsShKT7
リタ、口渇がやたらと酷いです。
常時お茶か水飲んでる希ガス。
427優しい名無しさん:2005/04/22(金) 14:13:05 ID:xvycZT1v

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
428優しい名無しさん :2005/04/22(金) 23:17:11 ID:s3laIR3L
モダ゙は確かに寝覚めに良かった
切れた際の欝も無いし
いっぺん買って飲んだけど、ほんとに、眠気のための
薬って感じだったな
しかし、日本の厚生省は馬鹿だ
国内企業との癒着ばかり
まぁ、国から言わせれば外資を入れない為
かなんか、しんないけど
馬鹿みたい
429優しい名無しさん:2005/04/23(土) 18:25:48 ID:g6VjdZAC
>>428
精神科系統の薬はまだ日本の製薬会社が外資からライセンス取得して
自社ブランドで製造してるのが多いみたいだけど、喘息なんかは
外資の独壇場になりつつあるね。

開発力に乏しい会社は外資の傘下になるか、会社同士で合併して
企業規模で生き残るかのどっちかだから、日本の製薬会社はあと
1〜2年ぐらいで半減するんじゃんない?
430優しい名無しさん:2005/04/23(土) 21:49:41 ID:i6yEMjbN
俺達のリタリンは俺達の手で作らねばならない。
ナショナリタリニズムを今こそ提唱しようではないか!
リタラー自決(≠自殺)を求めていこう!
431優しい名無しさん:2005/04/24(日) 08:10:32 ID:lg2PZ++t
>>430

リタラー自決?
医者からちゃんと処方されたリタリンが家中にたくさんあるから、
432優しい名無しさん:2005/04/24(日) 13:45:44 ID:Y2Dinsrz
>>431
「民族自決」って今の中学/高校の歴史じゃ教えてないのか。
まあ、リタ凛とは全く関係ないが。

ウィキペディアにリンクしとく。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/民族自決
433優しい名無しさん:2005/04/24(日) 14:07:05 ID:pVlMcsrR
リタリン断薬6日目、まだ平気。
ちなみに、2T/1日 4年だった。
434優しい名無しさん:2005/04/24(日) 16:30:01 ID:DdzcR9KA
>430
リタリンはまだ大丈夫なのかな?
日本チバガイギーがノバルティスファーマにライセンスもらってるんだっけ?
435優しい名無しさん:2005/04/24(日) 21:57:37 ID:1IQ5YjEm
>>432
dクス 自決わからんくてゴメソだし。
>>430
チバガイギーにナルコ 集団就職?w 
ある意味やさしい会社になれそだ…

リタを必要とする人には、なくてはならないリタだから。
ハルだって、あんだけihouにされた時代もあっても、今でもフツーに出てるし。
436優しい名無しさん:2005/04/24(日) 22:05:26 ID:DdzcR9KA
>435
去年就活しようか考えたけど、製薬会社が文系求めるってことは9割方営業だろうからやめといた。
437優しい名無しさん :2005/04/25(月) 01:23:28 ID:PUXvd1EA
>>436
MRって薬剤師の免許いるんじゃないの?
いらねーのかな
どっちにしても、薬の営業は、医者接待でしんどいって言ってたな
(元アベンティスファーマーで仕事してた人間より)
438優しい名無しさん:2005/04/25(月) 01:34:03 ID:KTBQQ0t3
MRなら薬剤師免許は不要。
薬を処方するわけではないし。
439優しい名無しさん:2005/04/25(月) 01:37:29 ID:XAsGZoYQ
「リタリン、いいですよ。ほら、私のようなヒキコモリ君がこうやって営業をやってるんです。
なんなら、今飲みましょうか?安全性が分かりますよ。」

…リタの営業?
440優しい名無しさん:2005/04/25(月) 03:01:29 ID:530vsQh0
>>439
それじゃ訪問販売だしw
441優しい名無しさん:2005/04/25(月) 09:16:47 ID:NY8ShCrZ
リタリンって何錠まで飲んで大丈夫なの?
私は今朝2昼1なんですけど。ストックがかなりあるんで
元気ない時ばーって飲んじゃいたくなる衝動にかられる。
ODしたらどうなるんでしょうか?
442優しい名無しさん:2005/04/25(月) 09:17:42 ID:NY8ShCrZ
441ですがちなみに病名は鬱です。
443優しい名無しさん:2005/04/25(月) 09:44:02 ID:KTBQQ0t3
>>441
人それぞれ

・何とも無い人
・中毒状態に陥る人(結果は、回復〜予後不良〜後遺症〜死亡までさまざま)
・興奮・錯乱状態に陥って警察のお世話になる人
・かえって鬱を悪化させる人
・勢いづいて自殺する人

基本的にODはお奨めしない。
特に精神神経系の薬は後が怖いぞ。
444優しい名無しさん:2005/04/25(月) 10:32:48 ID:uTlcES+F
オレ馬鹿だからどん底の時にODしたことあるんだけど、しばらく頭がパンパンになったような状態が続いたよ。
思考はまともだったけど、ODしたって倍の効果が得られるってことはないとわかった。

今は毎日5T処方(多すぎ)なんだけど、なんでもない時は飲まないようにして、どうしても気持ちを持ち上げなければ
やばいって時に飲むようにしている。
445優しい名無しさん:2005/04/25(月) 12:06:27 ID:U36ulvb2
リタリンの賞味期限ってありますか?
446優しい名無しさん:2005/04/25(月) 13:17:59 ID:WWsIvAYw
質問です。
ワイパックスとリタリンは一緒に飲んでいいの?
447優しい名無しさん:2005/04/25(月) 14:05:39 ID:L87zyXRQ
リタリン・・・今日も医者にいかなきゃ。
あー早く止めたいなあ。
448優しい名無しさん:2005/04/25(月) 14:27:25 ID:7PBIBqHw
>>434
元々ノバルティスは旧チバ(ガイギー)と旧サンド社の
医薬品事業を統合した会社。
日本チバガイギー(株)はノバルティスファーマ(株)の
製造子会社という形で残っている。

ちなみにノバルティスは本国スイスで「サンド」ブランドを
ジェネリック医薬品のブランドとして復活させた。
449優しい名無しさん:2005/04/25(月) 16:42:31 ID:iD0H4RN+
リタで肩こる人、結構いるんですね。
私ももともとの肩こり持ちに加えて、リタですごく
身体が緊張する(力が入る)のがわかります。
心拍数も上がるし、肩にますます力が入ったり、
無意識にこぶしを握り締めていたり。
もともとそういう体質(緊張しやすい)らしいのですけれど・・・。

1年ぶりのリタなので、副作用に慣れていないだけなのでしょうか。
以前はそんなに抵抗なく飲んでいた気がします。

身体としては辛いのですが、
何も出来ないのも困るので リタに頼らざるを得ません。
デパスが肩こりにいい、とよく聞きますが
リタの切れ際に飲んでいる方が多いみたいですね。
私もデパスを出してもらうように相談してみようかな。
不安対策にソラナックスはもらっているのですが、
肩こりが楽になる、とかは感じないですね。

肩こりだけでなく、身体がこわばる感じ(無意識に力が入る)や
急激な心拍数の上昇で困っている方はいらっしゃいますか?
450優しい名無しさん:2005/04/25(月) 17:02:15 ID:XAsGZoYQ
肩凝りには芍薬甘草湯!
ガチで効くぞ!処方されたし!
451プシ科:2005/04/25(月) 19:06:10 ID:9ERUS26i BE:12717432-###
リタリンの処方を嫌がる医師が多いのは薬物療法のポリシーでなく、大抵は監査による問題です。
向1規制されているため、ナルコ以外で大量処方のレセプトが定期的に上がってくればチェックが入ります。
2年前までは医薬品の規制は建前同然だったのですが、最近は色々と厳しいですね。
指定医であれば、チェックが甘いため入手の見込みはあるかもしれません。

まぁ、モダフィニルの国内承認が最善ですかね。
452449です:2005/04/25(月) 19:25:22 ID:iD0H4RN+
続けてですみません。

先ほど夕食をすませて、リタ1T服用(これから仕事なので)。
心拍数が上がって、キター!!と思ったのですが、
その後にリタでは経験した事のない吐き気に襲われました。
あわててトイレに駆け込みましたが・・・
幸い出さずにはすみました(汚い話ですみません)。

昨年1年は休薬していましたが、
それ以前には「合っているな〜」と思って飲んでいたリタ。
副作用に悩まされた覚えもあまりなかったのに・・・。
1年の間に体質が変わってしまったのかな。

「ダルイ身体を動かすにはこれしかない」と思って
再度出してもらったリタですが、
これがダメだったらどうしたらいいものやら・・・と
ここで愚痴っても仕方ないですね、すみません。
お医者さんに相談してみます。

>>450さん、
「芍薬甘草湯」ですね。
そういえば以前ここで話題になっていましたね。
薬局で探してみます。ありがとうございます。
453優しい名無しさん:2005/04/25(月) 19:33:04 ID:9ERUS26i BE:63585465-###
>>452
リタリンは切れ際の副作用が酷いため、久々の服用であれば
ピルカッター等で半分(5mg)にして加減しながら飲んでみてください。
内科器に過剰負担をかけないように食事も忘れずに。

タバコと同様に禁煙者が久々に吸えば噎せ返ってしまうような強い薬ですので。
掛かりつけの医師か薬剤師に詳細を相談を。
454452です:2005/04/25(月) 20:49:31 ID:iD0H4RN+
>>453さん

ご親切なレス、ありがとうございます。
そうですね、少量から服薬してみるなど、
いろいろ出来る事はありそうです。
もちろん医師へ相談する事も忘れずに、ですね。

家で仕事をしていますが、どうにも今日は
調子が悪いです。
早めに切り上げて、ソラ&ハルで寝る事にします。

ありがとうございました。皆さんもお大事に。
455優しい名無しさん:2005/04/26(火) 03:31:17 ID:Hmu4Hh5j
リタなしだと仕事まるでだめADHDです。

1日1T程度でおさまってますが、休みの土日は
まったく飲まないときもあるけど、飲まないとなにげにプチ鬱入るので
1/2T飲んじゃいます。
正直に医者に話したら、「つらいなら我慢しないで飲んでもかまわないんだよ」
って言われてホッとしました。

無理しない程度に調節して飲んでます。
あと、栄養ちゃんととってないと効かない気がします。

456優しい名無しさん:2005/04/26(火) 11:38:06 ID:DXFq3d6N
>>455
オレも同じ。
リタなしだと書類5行も読むと眠くなってくる。やる気も起こらない。

子供の頃から机に向かうとすぐ足がだるくなって、イライラ、ソワソワ、
注意散漫で、30分と持たなかった。
図書館などで涼しげな顔をして静かに勉強できる連中が羨ましかった。

初めてリタを摂ったとき、集中する、ということの意味を初めて実感したよ。

今は午前・午後に1/2錠でなんとかしのいでいる。
切れ際もそんなにつらくはないな。
457優しい名無しさん:2005/04/26(火) 12:27:48 ID:nBqv7GAJ
あんまり効かないって医師に言ったら、あっさり2Tから3Tに増やされました

ガクガクブルブル…
458儘しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:20:47 ID:4mFM+72N
>457
それどころか、初診で昼間眠いっつったら説明もなしにリタ出した医者にかかったことある。
(よもや? と思い帰りに本屋でお薬辞典を引いてみたらやっぱりだった)
流石にそれっきり行かなかった。強い薬には違いないんだから説明ぐらいしろよと。
# ちなみにもう5年も前の話なので。念のため。
459優しい名無しさん:2005/04/26(火) 21:42:23 ID:cudFHwyY
切れ際のだるさ対策としてチロシンのサプリを個人輸入してみることにした
適当に思いついただけで効果あるのかは知らない
460優しい名無しさん:2005/04/26(火) 23:06:39 ID:003Xbmpq
リタの効き目を長持ちさせる方法ってありますか?
たとえばお茶で飲んだらだめとか・・・
空腹の方がいいとか・・・

なにかありますか?
461だいすけ ◆P0//Gikoow :2005/04/26(火) 23:14:31 ID:DL8JvJkI
リタリン飲んでると老化がはやい、と医者がいってたんだけど、
これって、長年の臨床経験で思ったことなのかなー。
それとも、すでに医学的因果関係が確証されてるんだろうか・・・
老化っていっても、脳だけ老化しちゃうのかな?全部かな?・・・
気になる・・・いま、脱リタリン計画中。。。
462レイン:2005/04/26(火) 23:47:28 ID:9azLvu3A
みんないーなー。どやってリタリンもらえたの?
私は馬鹿な臨時老人医師がホイホイと出してくれて一回だけもらえたけど
主治医にもどったら怒られたよ。
こんなの若いうちから飲んだら破滅の一途だって。
でも怒ってもらえてちょっと嬉しかった。
ほんとに私のこと心配してくれてるんだって。
463優しい名無しさん :2005/04/27(水) 00:21:18 ID:xvU5K0Kr
>>460

読めよ俺が書いたんだよ>>423
464優しい名無しさん:2005/04/27(水) 00:59:02 ID:Qj5Vb4lW
2年前にロングスリープで処方されて、仕事が修羅場った時の最終手段に使ってます
この2週間で10錠使って、残り2錠

次のヤマはダメかもしれん
465優しい名無しさん:2005/04/27(水) 09:13:04 ID:fRoH4s5k
リタ寝が激しい〜
食後2T飲んだ直後に爆睡…orz
飲まなきゃ18時間とか平気で寝ちゃうけど
飲んでも寝ちゃったら いーみなーいじゃーんっ
466鬱歴8年:2005/04/27(水) 11:27:51 ID:aoY/vrvn
現在休職中、もう一週間半もすれば3ヶ月間の休職期間が終わる。
結局3ヶ月休んでも精神面での平穏は取り戻せなかった。

いろんな抗うつ剤を試したけど効果はほとんどなく、個人的には残る手段は
リタリン飲んでなんとか仕事を頑張るしかないかなぁと思っているんだけど、
鬱で処方してもらえるものだろうか。とりあえずリタリンを扱っている診療所は
いくつか確認はしたんだけど。
過去ログ読むと、ナルコを装ってまでして出してもらった人もいるみたいだが、
そんなことまでしないといけないものなのか…。
転職したいけど諸事情によりそうもいかず、日々不安感・焦燥感と格闘中。
467優しい名無しさん:2005/04/27(水) 12:59:18 ID:3xIDJwqb
>>466
リタリンを飲んでも、うつ病そのものは治りません。
脳に無理をして働かせるものです。
>精神面での平穏は取り戻せなかった。
リタリンは、うつ病において精神面の平穏を得る薬ではありません。
>日々不安感・焦燥感と格闘中。
とありますが、リタリンはそういった症状を増幅させる可能性もあります。
うつ病でのリタリンの効果は、簡単に言えば、
気力の萎え・判断力欠如、傾眠などを脳を刺激するものです。

リタリンを考えるより、3ヶ月という休職期間が短かったのでは?
僭越ですが、主治医の方と相談して、休職期間の延期を考えられた方が良いように思います。
ただどうしても働かなければならない時などは、致し方ないかもしれませんが。
468鬱歴8年:2005/04/27(水) 13:39:13 ID:aoY/vrvn
>>467
>うつ病でのリタリンの効果は、簡単に言えば、
>気力の萎え・判断力欠如、傾眠などを脳を刺激するものです。

そう、それを期待してるんです。
とにかく無理やりでも仕事に行かないと話にならないからリタリンに期待してるんです。

自分の職場は手際の良さ(判断力・集中力・決断力)を特に要求されるから、
このまま復職するのはかなり厳しいんです。

自分に薬が合わなかったらその時はもうしょうがないですが…。
休職期間を延長したいけれど、生活費を親に借金している手前、そうもいかない
んです。情けない話ですが。
469ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/04/27(水) 14:04:19 ID:3xIDJwqb
>>468
そうですか、、
私自身、うつ病でリタリンとの付き合いは6年になります。
今では、「ここぞ」と言うときだけ使用するようにしています。
処方当時はこんなに凄い薬があるのかと関心しましたが、
リタリンを色々調べ、自身の体験も踏まえて、ある意味怖い薬と認識し
依存のないよう細心の注意しながら、今に至ります。
(今でも心中においてはリタリン使用に葛藤があります)

リタリンとの付きあい方には十分注意してください。
医師によっては、毎日飲めとかドンドン処方する医師もいます。
それで問題ないと言いきる医師もいます。(恐ろしいことです)
まぁリタリンに対してネガティブな医師のほうが多いですが。。。。

リタリンを飲むにあたっては、飲むことを抑制しながら
自分の状態を客観的に見つめて、依存に気をつけてください。
効果が顕著な場合、精神的依存はすぐにつきますが、
身体的依存が付いたら大変かと。。
また、起死念慮の強いときは飲むことは控えたほうが良いと思います。
少しでも良い状態になられることを祈念します。(-人-) ナム
470優しい名無しさん:2005/04/27(水) 14:17:08 ID:eIfoJH5E
>>469
> 身体的依存が付いたら大変かと。。 

「身体依存>精神依存」のように考えてるのかも知れませんが、精神依存は怖いですよ。
リタリンの場合、乱用において統合失調症様の症状が出ることがありますし、フラッシュバック
(リタリンを飲んでいないのに、飲んでいる時に似た感覚が起こる)も精神依存に属します。

似た(しかしより強力な)作用を持つ覚せい剤の中毒で問題になるのも、やはり
身体依存よりもむしろ精神依存だと言われています。
471ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/04/27(水) 14:48:24 ID:3xIDJwqb
>>470
精神的依存という言葉を用いるとき、躊躇しました。
この場合、安易な意味での精神的依存を指して使いました。
リタリンを飲まなくても済む場合でも「リタリンを使えば・・・」
と思ってしまうといった意味です。
実際私は医師ではないので使用体験からモノを言っています。
ただ、医師が自分自身の身体で実体験しモノを言っているとは思えませんが、、

精神科用語での依存を指して書いた意味ではありません。
その点、説明不足でした。
472ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/04/27(水) 14:54:48 ID:3xIDJwqb
補足
「精神的依存」というより「頼る」といったほうが適切でしょうか。
> (今でも心中においてはリタリン使用に葛藤があります)
と書いたのは、私自身経験上リタリンを使わないで済むと予想できるときでも
「いまリタリンを飲めば楽に仕事ができる」とリタリンに頼る意識があり、
そこでの葛藤を書いたつもりです。

文章が未熟でした。
473とき:2005/04/27(水) 18:56:43 ID:OcEcs7SX
処方されて10ヶ月。最近依存気味だ。2錠の処方なのに3錠飲んじゃうし。
474優しい名無しさん:2005/04/27(水) 19:49:34 ID:dRJ0wffw
リタリソもらえるところ情報きヴぉんぬ。
あとどう言ったらもらえたの?
昼間急に眠ってしまうとか部屋が片付けられないって言っても
もらえなかった。
とにかくないと駄目なんですよと切れたら逆切れされた。
475優しい名無しさん:2005/04/27(水) 20:00:26 ID:SC2+XDnT
1T
476優しい名無しさん:2005/04/27(水) 20:01:36 ID:SC2+XDnT
1T飲んだらお腹痛いのと吐き気がどうすればいいとですか?
477優しい名無しさん:2005/04/27(水) 22:59:05 ID:fhWZyWaM
http://www.biopsychiatry.com/methyl.htm
Methylphenidate augmentation of serotonin
selective reuptake inhibitors: a case series
by
Stoll AL, Pillay SS, Diamond L, Workum SB, Cole JO
Psycho-pharmacology Unit, Division of Psychiatry,
Brigham and Women's Hospital, Boston, MA 02115, USA.
J Clin Psychiatry 1996 Feb; 57(2):72-6
ABSTRACT

BACKGROUND:
The serotonin selective reuptake inhibitors (SSRIs) are effective in treating
major depressive episodes.
However, for the subgroups of patients who remain refractory to therapy,
augmentation strategies can improve the efficacy of these agents.
METHOD:
We report the results of an open trial of methylphenidate to augment SSRIs in th
e treatment of five consecutive cases of DSM-III- R diagnosed major depression.
RESULTS: Self-reported symptom reduction was achieved rapidly in all cases,
with methylphenidate dosages ranging from 10 to 40 mg/day.
Symptom remission was independent of the presence of attention-deficit
/hyperactivity disorder.
Also, the beneficial effects of the methylphenidate-SSRI combination appeared to
be robust and sustained. No patients abused or misused methylphenidate.
CONCLUSION: The empirical use of methylphenidate added to ineffective or only
partially effective SSRI treatment appeared to be a rapid, safe, and efficacious
alternative to existing augmentation strategies for the treatment of major depression.
Prospective controlled studies are required to confirm or refute these findings.
478儘しい名無しさん:2005/04/27(水) 23:11:59 ID:dl16dtWm
んーとおっちゃん英語苦手でよーわからんのだが
つまり、SSRIの効きが今一なときにリタ追加で入れると効果が増すらしい、
今後の研究が待たれる、ってことでつか>477
479優しい名無しさん:2005/04/27(水) 23:25:18 ID:fhWZyWaM
>>478
そのようです。
480優しい名無しさん:2005/04/28(木) 01:58:12 ID:0NUQwhXW
>>472
鬱歴4年でリタ処方されている自分は、人の事は言える立場ではないけれど、
書き込みを見ている限り、もう少し休養を考えた方が良い気がします。

結局脳の不調なのだから、リタで残りカスまで搾り出すと、
近い将来の破綻は目に見えています。

リタを使い始めると、貴方のような責任感があり、
決断力を求められるポストにいる立場の人は、
自分の犠牲にして使用量を増してしまいそう気がします。

だから、仮に今しばらく親のすねかじれるのなら、
本来のポテンシャルを取り戻すまで頼って、それから償えばいいと思うんです。
っていうか、急いで取り戻そうとすると、逆に仲間に迷惑かけてしまいますよ。
481優しい名無しさん:2005/04/28(木) 04:53:42 ID:pg784Rm0
鬱になりやすい生真面目な性格とリタは悪い意味で相性がいいから、
リタを使って、本来の自分の状態(鬱であったり疲れていたり)
では実現不可能な理想的で完璧な自分を得られると、
さらなる完璧を求めてリタを飲んでてすら疲れる生活を送りがち<折れ

自分の本来の状態を良く把握して栄養や睡眠を改善し、
体に無理をさせていることを自覚してピンポイントでリタ、
ってのが理想かと。
482優しい名無しさん:2005/04/28(木) 09:17:50 ID:rhyJQUJn
>476
まずは処方医に相談して下さい
483優しい名無しさん:2005/04/28(木) 09:25:06 ID:rhyJQUJn
>474
いや…うまくもらえる言い方があるってわけじゃなくて、
医者が必要だと判断したから処方されるわけで。

> 昼間急に眠ってしまうとか部屋が片付けられないって言っても
> もらえなかった。

…なんかここの言い方が気になるんだけど、この
「昼間急に眠ってしまう」って本当のこと?
それとも、そう言えば処方されると思って言った、つまり嘘?
484優しい名無しさん:2005/04/28(木) 09:33:24 ID:6eDAetX4
>>480のレスは、>>472のジプさん宛てではなく、>>466,468の鬱歴8年さん宛てではないか?
レスアンカー違い?
485じゅり ◆TATTOOpazs :2005/04/28(木) 10:26:37 ID:0BvGqfk0
>>474
『昼間急に眠ってしまう』のがホントならナルコの可能性もあるよ〜。
1回大きい病院で脳波を調べて貰えばどうでしょ?
リタ出さない先生は意地でも出さないからなぁ。
レク目的なら違法板へドゾー。

>>484
そうだと思われ^^;

>>472ジプさん
実は私もリタ服用にはすごい葛藤があるです。
『ただリタに頼ってるだけで実はリタがなくても出来るんじゃないか?』
とか、しょっちゅう思ってて。
何か私だけじゃないんだなって思ったです。
486優しい名無しさん:2005/04/28(木) 12:12:46 ID:pS1D5rLa
>>472
ジプ氏はおそらく「うまい付き合い」ができているのだと思いますが、
依存症は本人に全く自覚がない(うまく付き合えていると思っている)人が
非常に多いのがやっかいなところです。リタリンに依存しているかどうかについては、

・本当にフラッシュバックはないか(フラッシュバックとしってもPTSDのそれのように
鮮明なものでなく、リタを飲んでいない日に脳がパキパキするような覚醒感が出ることがある)
・本当に必要な時だけ飲んでいるか?(休みの日や仕事の飲みの席などで「いやこれも仕事の
延長だし」ということでリタリンに手を出していないか)
・本当に断薬できるか(何だかんだ言って断薬日が長くて1日・・・なんてことがないか)

辺りをチェックしてみてください。毎日長期間飲んでいると、どんなにうまくコントロールしていても
ある程度の依存は形成される薬です。「依存は全くしていない」と言い切る人の方がむしろ
心配なケースが多いです。

>>474
患者からの求めはリタリン依存症の恐れがあるので見極めて処方を見送るように
メーカから注意文書が出ています。医師が処方するものなので、素直に症状を
伝えて処方されないならあなたには必要のない薬なのでしょう。

それでもなんとしても欲しいというのは既にメンヘル板のカバー範囲を超えてますので違法板へ。
487優しい名無しさん:2005/04/28(木) 16:21:53 ID:W8hjCUWy
リタ、効いてくると
耳の前ーもみあげ後ろあたりが、ぞわぞわぞわ〜〜ってするw
しかも、左だけ(ry
488優しい名無しさん:2005/04/29(金) 11:47:52 ID:a8mq2aMD
リタリンてアミノサプリで飲むと効くの?
489優しい名無しさん:2005/04/29(金) 12:12:47 ID:4+4pn9m3
>>488
リタリンを大量に飲んでいるときにアミノ酸のサプリを摂るとぐっともりかえしてくるけど、
通常量だと、アミノ酸を補給しても少し効きが良くなったと感じる程度かな。
490優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:02:06 ID:MQnFxB78
激しく遅レスですが

>>397
なぜ自主的に節薬するのですか。
医者が飲めと言って処方しているのですから、
罪悪感や後ろめたさを感じるべきではありません。

大して肥満でもないのに、
ダイエットしなきゃいけないという強迫概念に取り憑かれて、
苦行のようなダイエットをやっては、体を壊している人みたいですよ。

>>398
その人が、普通の人と同じ生活をするために、リタリンが必要なんですよ。
せっかくリタリンが、人間の自己治癒力を助けて、いい感じに治癒してきてるのに、
いきなり松葉杖を払いのけるようなことはすべきではありません。

>>399
必要ない人がうらやましいですが、
処方通りに服用して効果が出ているんですから、幸運だと思いましょう。

>>458
アホな人達が騒いでいるだけで、強くもなければ危険でもありません。
健康なのに違法に入手して飲んだ人に聞いても、
まったく効いてる感じがしないとか、効いてる気がするかな? とか、その程度です。
しかし、リタリンが必要な人には、それなりの効果があります。
491優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:08:29 ID:MQnFxB78
>>468
担当されている医師が、
リタリンで無理してでも働いたほうが良いと判断すれば、
処方することもあると思います。

労働環境は相変わらず良くないですし、
職場から離れると一時的には症状は良くなるけれど、
再び仕事をはじめると症状が悪くなったりするような人で、
もう仕事をしないという選択肢が選べない年齢の人に対しては、
今の職場で仕事をして収入を確保しつつ、治療をしなくてはいけません。
492優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:11:06 ID:SbbSIdeO
>>490
> 強くもなければ危険でもありません。 

あのう。メーカーからこういう注意文書が出てる処方薬がどれだけあると思ってるんでしょうか?
ttp://www.novartis.co.jp/product/rit/te/te_rit06.html
>> 本剤は連用による薬物依存を生じるおそれがあることが知られており、慎重にご使用いただいていることかと存じます。

> まったく効いてる感じがしないとか、効いてる気がするかな? とか、その程度です。

同じ中枢神経興奮剤のヒロポン錠(覚せい剤)も、数錠飲んだだけでは精神変容はほとんど
見られません。が、連用・乱用するとどうなるかはご存知の通り。
中枢神経興奮剤の依存性や薬の強さについては、「効いてる感じがするかどうか」とは
全く別の問題だと考えてください。
493優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:25:50 ID:CM/PBEf8
>>489
ありがとうございます。
あとリタリン飲むと歯が溶けませんか?
最近すごい歯がイタイ…
494優しい名無しさん:2005/04/29(金) 23:43:55 ID:Y2x6+pSy
>>493
唾液が少なくなって、虫歯になりやすい環境
に、なったとか?
キシリトールのガムを噛もう。
495優しい名無しさん:2005/04/30(土) 00:04:03 ID:9BtTnFq9
>>490,491= ID:MQnFxB78
こういう奴がいるから問題が起こる。

スルーすべき。
議論の余地なし。
496優しい名無しさん:2005/04/30(土) 02:13:27 ID:wDriRKp4
処方薬なんだから、医師の指示通り飲めよ。

問題を起こすのは、医師の指示通り飲まない人。
497優しい名無しさん:2005/04/30(土) 02:20:25 ID:wDriRKp4
>>492
>>495
これは処方薬であって、医師が診断の上で処方する薬だけど、
処方薬っていうのは市販の薬と違って強くて危険なのが当たり前で、
そんな処方薬の中で、リタリンは副作用が軽くて安全なほうだと思う。
498ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/04/30(土) 02:45:52 ID:AT2yi4pu
>>496
すべての医師が信頼できる医師なら問題ないが、
そうじゃない医師も多々いるので注意を要す。

> 問題を起こすのは、医師の指示通り飲まない人。

医師の指示する以上に飲めば当然問題をおこすことが多い。
また、医師の指示通りでも問題や依存をおこすことも多々ある。
医師指示より少ない量を飲んで効果があれば、休みを設けていれば
依存(頼る)は比較的少なくてすむ。
自分の担当医師とリタリンについて話しあい、
リタリンは飲まなくてすむ日は飲まなくて良いと言っている。
処方量以下の使用もまったく問題ないとも言われている。

私は、このスレのpart8からリタスレにかかわっているが、
このところの一連のカキコは、医師絶対のカキコであり
過去スレの議論等から鑑み、また自己経験から信頼できない。

>>490,491など最悪。悪魔的とすら思う。
>その人が、普通の人と同じ生活をするために、リタリンが必要なんですよ。
せっかくリタリンが、人間の自己治癒力を助けて、いい感じに治癒してきてるのに、
いきなり松葉杖を払いのけるようなことはすべきではありません。

久し振に悪寒をおぼえるカキコだ。
499優しい名無しさん:2005/04/30(土) 04:46:19 ID:wDriRKp4
リタリンに依存しないためにスレで好評だった話のコピペなのに・・・。
500ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/04/30(土) 07:43:10 ID:AT2yi4pu
>>499
>>490,491についてですか?
そのスレには私もカキコしているが、こんなカキコは記憶にない。
当該カキコ(レス)番号を示してください。
501優しい名無しさん:2005/04/30(土) 09:14:32 ID:29lh8Jdo
かといって、某新聞記者のようなリタリン撲滅原理主義者も困るが。

> 強くもなければ危険でもありません
たしかに。
シャブよりは強くないだろうし、シャブよりは危険じゃないだろうね。

でも、カフェインよりは強いし、カフェインよりは危険だろうね。
502優しい名無しさん:2005/04/30(土) 11:41:37 ID:oB4HL+TN
>>495 に同意
アラシにマジレスすんなや。
煽られるだけ。
503優しい名無しさん:2005/04/30(土) 11:45:49 ID:vm5aqKs0
>>497
ところが。軽度の鬱病の患者にもホイホイ出てるのが現状なんだよね。
軽度の鬱病の患者に出される薬のなかでは依存性はかなり強い部類に入る。
これ以上依存性の強い薬が軽度の鬱患者に出されることはないんじゃないかな?

添付文書を見ればわかるが、リタリンが処方されるべき人は、抗鬱薬が充分に効かなかった
人のうち、難治性うつ病、遷延性うつ病だけ。

しかし、効果がなかなか現れない抗鬱剤と違い、表向き病状が改善されたかの効果がすぐに
見られることがある上、患者がリピーターになりやすい(依存性ゆえ)のため、安易に処方する
医師が多い。だから問題になっているわけです。

薬なので、医師の適切な判断の上で処方・正しい服用には問題ないと思いますが、30mg/dayだと
医師の処方通りでも長期連用すれば依存は起こします。ナルコレプシーや難治性鬱のように
一生依存の問題と向き合っていくか、依存を起こす前に処方を切り上げるのがこの薬の
正しい使い方だと思います。
504優しい名無しさん:2005/04/30(土) 11:48:18 ID:vm5aqKs0
>>501
> シャブよりは強くないだろうし、シャブよりは危険じゃないだろうね。 
> でも、カフェインよりは強いし、カフェインよりは危険だろうね。 

中枢神経刺激作用はこの2つの中間とあるね。覚せい剤の半分以上の
覚醒効果はあるわけで、こんなものが「安全で依存性がない」わけがない。

俺は撲滅主義ではないよ。鬱への処方は慎重にするべきだが、ナルコレプシーの
人はリタリンが消えたら困るだろう。代替薬もないわけではないが。

>>502
すまんかった。
505優しい名無しさん:2005/04/30(土) 13:09:23 ID:8STpzLQA
なんか、自分はADHDとナルコの症状、
両方あるみたいなんだけど、
そういうのってあるんですかね?
506優しい名無しさん:2005/04/30(土) 13:39:49 ID:CbNFNyHv
GW中、リタ無しにチャレンジするつもり。
2日目、まだ必要なし。(といっても起きたらこんな時間だが。)
507優しい名無しさん:2005/05/01(日) 04:42:45 ID:F23hNazh
難治性欝で朝1錠のみの処方、週1くらいで自主的に休薬してるんですが
朝〜昼過ぎのネットの書き込みが激しく長文で
文字数オーバーとか頻繁にあります。
脳細胞を車に例えたら急発進みたいな感じなんでしょうか?
微妙に多弁にもなってるんですが、内容や口調は冷静なので躁ではないみたいです。

朝は他に中枢神経に効くのはメイラックス1mg、デパス0.5mg、アタP25mgで
リタの切れ際に不快感があった時にワイパックス0.5mg
夕方にパキシル10mgで、最近眠剤不要な日(何も飲まずに寝れる)が増えてるので
調子はいいほうだと思うのですが。
多弁や長文は気にしないほうがいいのでしょうか?
508優しい名無しさん:2005/05/01(日) 05:58:23 ID:MH6oKPgl
>507
長文の内容次第かと。
あなたにどう見えるかじゃなくて、周りがどう見てるか、ってとこが
大事なんじゃない?

>507の文で言えば、後半は「最近眠剤不要な日〜」以降だけ残して
半分くらいにカットできるよ。他の藥を何をどう飲んでるかなんて
そんな詳しく説明されてもしょうがない。

私としては、長文書くパワーがあるならもう少し推敲して
文章の贅肉落としをした方がいいんじゃないかと思うよ。
509優しい名無しさん:2005/05/01(日) 17:28:13 ID:joEXXiNd
リタリン断薬、3日目。
まだ行けそう。
510優しい名無しさん:2005/05/01(日) 23:17:43 ID:Cp+tlYSM
休日は一切飲んでいない。飲む必要性無いね。
明日は仕事だから飲まないと・・・。
511優しい名無しさん:2005/05/01(日) 23:45:12 ID:OSWNjJuJ
断薬日が作れる人はいいねぇ…。
子供がいる母親は、毎日大忙しっ
休日なんて、普段より忙しいしw
512優しい名無しさん:2005/05/02(月) 01:13:52 ID:j/puRPjC
>>507
リタ効き始めは、雄弁になりがちもいるみたい。
文字数制限ない、ブログでもやったら?
別に2ちゃだけがカキコむ場じゃないんだし。
513優しい名無しさん:2005/05/02(月) 01:17:28 ID:4Lcu0SO/
リタ入れるとやたらと電話かけたくなるな。
ツレもそうなるらしい。
514優しい名無しさん:2005/05/02(月) 02:32:27 ID:LYFwYGoJ
リタの瓶ってめずらしいんですか?
ちなみに私は袋にひとつずつ入れられて
処方されてますが。
515優しい名無しさん:2005/05/02(月) 02:53:27 ID:j/puRPjC
瓶、奥でもたまに出てるね。
欲しい人もいるんか?
私は袋が邪魔なので、
テキトーな空き瓶に入れてもらてます。
リタのシートはないんだってさ。
516優しい名無しさん:2005/05/02(月) 03:19:00 ID:F4pOl3ds
 いつも瓶処方だから、ゴロゴロ転がってる。
 ええ加減処分しないといけないな・・・。
517優しい名無しさん:2005/05/02(月) 03:58:15 ID:DChdFPIg
瓶でほしい、言えば出してくれるかな、
忙しい薬剤師だから、処方箋を出したときに瓶詰めにしてくれーって
頼むの? こんどやってみよう。
518優しい名無しさん:2005/05/02(月) 04:38:09 ID:j/puRPjC
「自分でピルケースに振り分けるから」って
他の薬も全部、シートで出してもらってる。
地球にやさしくしよって笑って頼んだよ。
519優しい名無しさん:2005/05/02(月) 06:36:13 ID:xx2yc+5o
瓶の人って一回何錠貰ってるの?
折れ2T/dayを2週間ずつ貰ってるから一回28錠で、
瓶で頼むには少なすぎかと思って遠慮してる。
520516:2005/05/02(月) 07:03:01 ID:F4pOl3ds
 私は1回112T処方されるので、必然的に瓶処方+小さなビニールに12T入れて処方されます。
521516:2005/05/02(月) 07:05:18 ID:F4pOl3ds
 一ヶ月に一回の通院で、4T/dayの処方です。
522優しい名無しさん:2005/05/02(月) 09:36:29 ID:6Kyk1lYB
私も4T/dayの処方ですので最初から瓶での処方です。
今では空瓶が50個以上も貯まってしまい処分に困ってます。
ラベルもキレイに剥がさないといけないし凄く面倒…

ダンボール箱に隠して押入れの中に閉まってあります。

ちなみにウチの調剤所ではリタは添付文書入りの箱付きセットで処方してくれます。
523優しい名無しさん:2005/05/02(月) 09:39:21 ID:6Kyk1lYB
ちなみにウチの調剤所ではリタを処方して貰う時
添付文書入りの箱付きセットで一緒に処方して貰います。

処方量は1日4錠です。
524514:2005/05/02(月) 12:53:23 ID:LYFwYGoJ
瓶でもらってる人結構いるんですね。
私は2T/dayの14日分なので、瓶にして欲しい
って言ったら拒否されました。
なんか欲しくなるなー
525優しい名無しさん:2005/05/02(月) 15:25:00 ID:vQEwHPZw
でも袋の方がしけらなくていいのかな?
貯めるとかさばるのが難だけど。
526514:2005/05/02(月) 15:46:08 ID:LYFwYGoJ
やっぱり湿気るとよくないんですよね?
袋よりも瓶の蓋をしっかり閉めて乾燥剤入れたほうが
長持ちしそう。
527優しい名無しさん:2005/05/02(月) 15:57:41 ID:vQEwHPZw
湿気っても効果にかわりないのでは?
むしろ、吸収が良くなったりして。
528優しい名無しさん:2005/05/02(月) 16:17:49 ID:EVJNOTtY
リタは光に弱くリタ瓶は遮光瓶になってます。
添付文書によると常温で保存と記してあります。

私は空瓶が有り余ってますので欲しい方がいたら差し上げたいです。
処分に困りますから…

後ウチの両親はリタを処方されてる事を知らないのでバレたら非常に困ります。
このご時世医者も当然ですがマスコミが取り上げてからリタのイメージダウンで処方されてる人にとっては迷惑な話です。

長文スマソ。
529優しい名無しさん:2005/05/02(月) 16:53:03 ID:z+EuMFHq
>>528
瓶くれませんか?ビニール袋で処方されているので保管に困っています。
530優しい名無しさん:2005/05/02(月) 17:10:18 ID:VKle7TMU
ビニール袋での処方でも、保管には困らないと思うんだが…。
どういう風に困ってます?>529

保管よりむしろ持ち歩きで困ると思うんだけどなぁ。
ビニール袋(ヒートシールにしろチャック付きビニール袋にしろ)は
使いにくくて困る。
531514:2005/05/02(月) 18:24:52 ID:LYFwYGoJ
ところでリタって口に入れた瞬間から溶けてくるのは仕様ですか?
532529:2005/05/02(月) 19:23:19 ID:z+EuMFHq
保管でも光を嫌うというし・・何より使用時に困る(一度袋を落としてリタをぶちまけたことがある)
普段は遮光瓶に入れて、一日の使う分を2〜3錠ピルケースってのが理想です。
533優しい名無しさん:2005/05/02(月) 21:51:10 ID:OB9NxsV0
鬱で一日一錠なんですが、バイトが無い日は飲まないでストックしてます。でバイトの時は二時間おきに飲んで結果バイトの日は3錠飲む。
でも依存になったら嫌だから生活保護申請してバイトは辞める。そしてリタも卒業出来るように減らしてくつもり。
リタ中になるくらいなら生活保護でゆっくり療養すればいいじゃん。
534優しい名無しさん:2005/05/03(火) 01:55:52 ID:Q9Hv6Z5L
>>533
2時間おきって多いような気が・・・。
535優しい名無しさん:2005/05/03(火) 02:22:00 ID:5TOP+NoZ
>>533
>鬱で一日一錠
>二時間おきに飲んで結果バイトの日は3錠飲む。

・・・もぅ立派なリタ中だわ
536優しい名無しさん:2005/05/03(火) 06:12:25 ID:I2lDHSgF
私は1日4錠の処方ですが今G.W中で連休中はリタ1錠のみにしてます。

使い方は爪で半分に割って半錠づつです。
朝半錠、昼半錠って感じに使ってます。

それでも遊びに出かけたり用事がある日は3錠迄で抑えてます。
処方内を越えない様に努力はしてるつもり。

忙しい日はなかなかウマクいかない日もありますが…orz
537優しい名無しさん:2005/05/03(火) 18:57:56 ID:3TIQs5Z3
半分に割って飲もうと、包丁で切断。
手が滑って洗いオケにぽちゃんっとな。
みるみるうちに分解が進むので、とっさに拾って飲み込んだ。
多少は効いたけど洗い桶に洗剤入れてたような気が凹
あ、ADHDです。
538529:2005/05/03(火) 19:56:48 ID:ORwatOCr
>>528
てな訳で真面目に瓶が欲しいのでメール頂けないでしょうか?
539優しい名無しさん:2005/05/03(火) 21:14:56 ID:KAjgj76R
>>537
きにすんなっ

自分はピルケースに入れてから、中でカッターでがしがし切ります。
すぐ粉々になっちゃうし。
紙の上とかでやると、息で飛んでくし、引っくり返すし、ケースに移す時こぼすし、
切ってた事忘れて紙の上に何時間も放置するし・・・
540優しい名無しさん:2005/05/03(火) 22:22:14 ID:gvsLm5qm
リタなら、錠剤の真ん中にスジが入っているから、
そこに爪立てて、二つに折る事できると思うけど。
包丁で半分に切るなんて、思いつきもしませんでした。
541優しい名無しさん:2005/05/03(火) 23:39:58 ID:Shp0cxGO
ラボナ1.5Tスニりましたが超ニガー&マズー。
お勧めできません。orz
542541:2005/05/03(火) 23:45:43 ID:Shp0cxGO
でも薬効は凄まじいです。現在半分ストーン状態。。。
543優しい名無しさん:2005/05/04(水) 03:58:36 ID:UTxHrEae
>>541,542
 
  ihou板へ
544537:2005/05/04(水) 14:46:58 ID:tgw9EuNo
分包の上から(真ん中線に沿って)包丁で切ると、持ち運びに便利なんですよー。
包装も2つにやぶいてねじってしめる。
545優しい名無しさん:2005/05/04(水) 14:58:20 ID:Y8qKJCLN
やっぱ リタリンは効くなぁ でも 全然寝れなくて困ってる。
546優しい名無しさん:2005/05/04(水) 14:59:27 ID:JP9mA4+C
     ||
   ∧||∧        <
  ( / ⌒ヽ       < 逝っちゃダメ!!!
   | |  ..∧∧     <
   ∪ /(   )      ∨∨∨∨∨∨∨∨
    | |⊂  | ≡
    ∪∪| ..〜 ≡
 ガシッ! ∪∪ =
547優しい名無しさん:2005/05/05(木) 11:06:22 ID:H/5X8ULb
>>545
飲む時間、ずらしたら?
量を減らしたら?
548優しい名無しさん:2005/05/05(木) 15:10:59 ID:6nweskG/
>>538
瓶のみが欲しいならヤフオクでも入手出来ますよ。
それではマズイですか?
549優しい名無しさん:2005/05/05(木) 23:30:46 ID:cdL2I16v
>>547
age厨にレス不要。
550優しい名無しさん:2005/05/06(金) 01:50:09 ID:SyyoOJDe
2T/dayを分包で2週分出されてる者だけど、
100均で売ってた一番小さいチャック付きポリ袋(50×70mm)に
全部入れて、空になったサプリの袋から吸湿剤を移して入れといた。

同じ要領で普段飲むサプリも袋に移して、表に○T/1回と書いたシールを付けた。
これをシステム手帳のチャック付きポケットリフィルに入れたら
スマートにたくさん薬やサプリを持ち運べて便利。
551sage:2005/05/06(金) 04:16:13 ID:YFoBPe/1
リタ飲むと吐き気が出ます、でもやる気が出るので欠かせないです
吐き気は肝臓に負担がかかってるからでしょうか?
ウコンとか飲むと改善されるでしょうか?



552優しい名無しさん:2005/05/06(金) 04:17:43 ID:YFoBPe/1
すいませんageちゃいました^^;
553優しい名無しさん:2005/05/06(金) 04:18:15 ID:e8zQKOzZ
リタ飲んで、部屋かたづけに成功した椰子って、いるう?
554優しい名無しさん:2005/05/06(金) 05:56:02 ID:iRIg0MQz
部屋はキレイ。洗濯バッチリ。起きてすぐリタ4T飲むんだけどね。なんかそわそわして何かやりたくてトイレも風呂も掃除して途中疲れてきたらリタの切れ目だから少し寝てみたらいいですよ。
555優しい名無しさん:2005/05/06(金) 06:00:24 ID:e8zQKOzZ
>>554
ありがと。漏れもリタに最後の希望を賭けるしかなくなった・・・。
556優しい名無しさん:2005/05/06(金) 10:13:10 ID:3WN6bmWy
私も朝起きて朝食済ませてリタ半錠飲みます。それでも効かない時はもう半錠追加します。
すると家事を済ませたり買い物や支度等テキパキこなせる様になりますね。
リタのキレ目はデパスを飲んで落ち着かせてます。
557優しい名無しさん:2005/05/06(金) 11:11:45 ID:ndGX4g2f
リタリンなんて屁のツッパリにもならん。
558優しい名無しさん:2005/05/06(金) 16:29:56 ID:Ymaq+G8l
>>551
胃にくるんぢゃないかと勝手に思ってるんですがどうなんでしょ。
リタが効いてるときに食べ物を見ると、更にオエってなります。

最近は、よく胃が痛くなります。
ちょっと緊張状態になるからかなあ。肩も凝るし。

>>553
今日は朝からリタ飲んで片付けてました。
普段手を入れないタンスの奥深くを手入れして、調子良かったけど、
さっきふと気が付くと、引き出し開けっ放しで全部外に出したままで放置。。
リタが切れるまでにある程度終わらせないとね・・・orz
559優しい名無しさん:2005/05/06(金) 17:07:12 ID:7plWjPlk
リタのせいで筋力が落ちるってことありますか?
楽器吹いているんだけど、ロングトーンが続かなくなったし、
歩くと膝が痛むようになった。
560優しい名無しさん:2005/05/06(金) 17:35:14 ID:w9joDEZj
>>559
うつでリタリンを使っている。
 ↓
うつなので余り運動しない。
 ↓
筋力が落ちる。
 ↓
疲れやすくなる。
561とき:2005/05/06(金) 18:45:50 ID:1PqfnMeD
鬱になって1年で8キロ増。歳のせいもあるんだろうけど、基礎代謝が落ちてるってことだな。
生活・食事は変化ないもん。
562優しい名無しさん:2005/05/06(金) 19:20:32 ID:3gS2LhpF
できるだけ体動かそう。
鬱になってどんどん体動かさなくなって、更に鬱に拍車がかかってしまう悪循環。
動ける時だけでいいから、体動かすようにしよう。
563優しい名無しさん:2005/05/06(金) 22:01:33 ID:u0eJFZv1
体を動かすのは良いことだが、決して頑張らない方がいい。
自分の体と会話をするつもりで、軽めの運動を定期的に続けると幸せになれると思われます。

調子が悪い時はノルマ以下であっても終了しましょう。
調子が良い時でも決してノルマ以上の運動をしない方がよいです。

調子の良さを自覚して、一人幸せに浸る方が良いです。
564だいすけ ◆P0//Gikoow :2005/05/07(土) 05:18:44 ID:s5pv2qes
リタリンなんとかやめられたけど、
就職活動する気になれない・・・・・
565ナルコde5年目:2005/05/07(土) 11:34:12 ID:7dgaZ9Ms
>>559
私はナルコで一日4錠処方され、吹奏楽団でテューバ吹いてます。演奏中にかなり強い眠気に襲われてテューバごとぶっ倒れたことがあります…。
貴方と同じようにロングトーンは前より続かなくなったと感じますね〜
566優しい名無しさん:2005/05/07(土) 22:45:04 ID:7+BXsaCt
私はリタが効かないのでエスを使ってます
567優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:18:01 ID:RM5imOq8

最近、sage ない人がチョコチョコ現れることについて

 (;´Д`)  sage デ オナガイスマス オナガイスマス
 (  八)
   〉 〉
568だいすけ ◆P0//Gikoow :2005/05/08(日) 03:38:07 ID:T0eHMCA/
>>566
エスってエスモカ?S?
569BELKIS ◆GLQArZm75A :2005/05/08(日) 05:01:46 ID:9X+Y4vry
>>565
ちうばで倒れたて(-.-;)
ベルは無事だったのかとw
つうか水槽やっててリタラーって割といるんだ。ナカーマ。
私はFlですが、ロングトーンも筋力も別に変わらないすよ。
3年くらい飲んでるけど、気にならない。
もうすぐ旬ですね、リタ飲んでお互い頑張りませう。
570ナルコde:2005/05/08(日) 11:13:41 ID:6wsLDdTQ
>>569
あ〜、Fl.ですかぁ、うちの楽団に入りませんか?(藁)
571優しい名無しさん:2005/05/08(日) 11:43:15 ID:RaZCmo3w
ここに弦バスもいるぞー(w<水槽
572ナルコde水槽:2005/05/08(日) 11:59:02 ID:6wsLDdTQ
まとめて、うちの楽団へ入りませう〜(笑)
573優しい名無しさん:2005/05/08(日) 14:44:57 ID:gdyh6Af7
(・ω・)ノ claとバスクラの経験が。

中学生の当時、病気だとは思ってなかったけど
ナルコの睡眠発作らしき兆候が。
バスクラの練習中にいきなり眠って、ふっと目覚めて
何事も無かったかのように練習を再開したそうな。
それ見た先輩達は爆笑していたww

リタリン飲むようになってから練習してないから、
ロングトーンが続くかどうかはわからないなぁ…。
特に息切れするようになったとは思わないんだけどね。
574ナルコde水槽:2005/05/08(日) 15:37:33 ID:6wsLDdTQ
うちの楽団、クラもバスクラも大募集中ですよ〜
トランペットも欲しいなぁ

ただいま練習中〜
575優しい名無しさん:2005/05/08(日) 15:58:00 ID:U9nZOJ6Q
ペットでつ(・ω・)ノ
バック欲しかったけど、マーチンの青に惚れ込んで…
おかげで高音でにくいんでつw
576BELKIS ◆GLQArZm75A :2005/05/08(日) 20:29:05 ID:9X+Y4vry
うは、リタラー@水槽がこんなにw
うちも合奏中〜。リタ飲まずに三善が演れるか!
577BELKIS@練習終わった ◆GLQArZm75A :2005/05/08(日) 21:54:29 ID:9X+Y4vry
>>575
らっぱならモネット買えと小一時間。

て言うか、前いたバンドのおかげでひどい鬱になって
自殺未遂数回→精神科入院半年→リタ処方になった訳だが、
それでも続けてる自分ってどうよと思うw
水槽リタラーの皆さんはナルコで処方が多いんですかね〜?
578優しい名無しさん:2005/05/08(日) 22:27:20 ID:ES/OMMjm
★★★リタリン吸いそう楽団の掟
1.指揮に合わせてリタリンを服用すること
579ナルコde水槽:2005/05/09(月) 06:51:52 ID:IIW+5oFc
私の場合、ナルコで一日4錠の処方であるけども、薬が効いてる間は判断や言動が正常なんだけど、切れてしまうとかなりの眠気が襲ってくる。
以前はユーフォだったから抱えたまま(-.-)zzZしても、ぶっ倒れる被害は少なかったけど、ちうばになってからは、一コケ数万の修理代だから、本来、休薬日の休日ですが服用してます…orz
580BELKIS ◆GLQArZm75A :2005/05/09(月) 08:09:13 ID:r8msvcWX
確かにひとコケの代償は高いよなー>ちうば
うちの楽団は日曜練習なんで、今んとこ土曜が休薬日。
普段は朝2Tで仕事こなして、(3T/day処方だけど)合奏前は1Tでオチ防止。
集中出来るけど、表現力が乏しくなったよーな希ガス…orz

リタリンウインドって面白いかもw
581ナルコde水槽:2005/05/09(月) 08:55:55 ID:IIW+5oFc
リタリンウィンド!激しくワロタ!

仕事は朝2T昼1Tで頑張ってま〜す。うちの楽団も日曜練習だから、私も合奏前に1T飲んで臨みます〜
さぁ、仕事に行くか〜!宇都宮線高崎線が事故?で運転見合わせか〜遅刻するのが多そうだ…
582BELKIS ◆GLQArZm75A :2005/05/09(月) 10:45:57 ID:r8msvcWX
お、飲み方もナカーマw
私は今日までGW♪なので本日休薬日ざんす。
リタ無しで合奏出たいけど、なかなかね…(-_-)

苦情が出そうだから、メンサロにでも引越しますか?w>リタリンウインド
583ナルコde水槽:2005/05/09(月) 12:00:18 ID:IIW+5oFc
>>582
そ〜ですね、サロンに逝きませう>リタリンウィンド
584BELKIS ◆GLQArZm75A :2005/05/09(月) 12:13:03 ID:r8msvcWX
ケータイからスレ立てできず…
水槽リタラーで優しい方、スレ立て&誘導お願いします〜m(__)m
他力本願でスマソ…
585優しい名無しさん:2005/05/09(月) 12:42:32 ID:+HZdlmEL
>584
立ててみた。

器楽演奏や歌を歌うメンヘルさん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1115610051/l50

吹奏楽+リタラー限定だと絞り込み杉かと思って、
こんな形にしてみますた。
586優しい名無しさん:2005/05/09(月) 13:24:37 ID:wuWMXWK4
>>582-585の方々
素晴らしく紳士的でありがとうございます。
当スレの次スレのテンプレには、姉妹スレとして
器楽演奏や歌を歌うメンヘルさん
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1115610051/l50
として、加えさせていただいてよろしいでしょうか?
587BELKIS ◆GLQArZm75A :2005/05/09(月) 15:58:28 ID:r8msvcWX
>>585
ありがd(^O^)/移動しまつ!

>>586
テンプレよろしくお願いしまつm(__)m
588優しい名無しさん:2005/05/09(月) 16:38:54 ID:II4vrk/g
無気力で体がだるくて何もする気力がないんですがリタリンを処方してもらいたいんですが  
どうしたらリタリンを処方してもらえるでしょうか?  
医者に直接リタリン処方してくださいって言えばリタ依存と思われ処方されにくくなると思うんですが  
私は以前にナルコの疑いがあってその時にリタリン処方されてたんですが  
依存にならずにうまくリタリンと付き合えていたんですが、そのことを詳しく医者に話しても無理なんでしょうか?
以前リタリンもらってた時の薬の説明書とかもっていったら処方されやすくなりますか?
589優しい名無しさん:2005/05/09(月) 17:56:42 ID:NZVQvTLo
>>588
テンプレをよく読む
590優しい名無しさん:2005/05/09(月) 18:21:42 ID:gb/9G1iv
じゅりっぺ
遊びに来たよー
てか再発してからパキシル効かねーから、医者でおもいっきり

「リタリン下さい!」
て叫ぶとこだった罠w
またくるね
かしこ
女郎より愛をこめて
(・∀・)y━┛~
591優しい名無しさん:2005/05/09(月) 21:34:37 ID:dNfsXPYO
>>588
sageて書き込まないと、ここの住人さんはスルーするよ。

今日、とりあえずリタリンを処方してくれるらしい診療所を見つけて
予約を入れました。「難治性うつ病」ってことでなんとか処方して
もらえないだろうかと思っているのだけれど…。
事実、8年も鬱が治らずほぼ全ての抗鬱剤を試してみたのだから。

とにかく、職場では頭の回転のキレを要求されるから、この薬なしでは
もう仕事にならないと思っている。抗不安剤はそれなりに効くのだけれど、
頭がボーっとしちゃって仕事になんないです。
休職して3ヶ月だけど不安でいっぱいでとても復職できそうに無いよ…。
592優しい名無しさん:2005/05/10(火) 01:53:27 ID:1U63ZQBT
漏れのうつは申し訳ないぐらい軽症だけど
仕事に意欲がまったく湧かない、書類を5行も読まないうちに
眠くなってしまう(以上は事実)と誠実に訴えたら、
向こうからリタ処方してくれた。
今のところ2T/dayだけど、午前半錠、午後半錠でしのいでいます。
593優しい名無しさん:2005/05/10(火) 10:48:52 ID:2PTMkRsZ
1.5錠じゃないと効き目が感じられなくなったんで、
リタ断薬15日しますた。、
そろそろ効き目がもどってくるかな?
というか、まだ使う必要ないけど。
594588:2005/05/10(火) 13:09:51 ID:c+jD5QPO
すいませんsageます。
どうしたらいいですかね?
595優しい名無しさん:2005/05/10(火) 14:21:59 ID:R3S7kJ30
>594=588
リタリン貰うのを諦めるのが最善かと。

藥を処方してもらうってのは、まずは病気の治療のため、
次に、症状を緩和するためだよね?
リタリンの場合は、うつでもナルコでもADD/ADHDでも
症状の緩和のためだと思うんだけど、
では、あなたは何の病気なのか。

無気力だから、というところからうつ病関連と想定すると、
まずは抗うつ剤を試して病気の治療を目指すべきじゃない?
うつ病かどうかもわからないなら、まずは、その無気力は
病気なのかどうか診てもらうのが先じゃないか?
596優しい名無しさん:2005/05/10(火) 16:01:39 ID:0+SuSdkl
でものっぴきならない仕事があると、やっぱりリタで乗り越えたくなるもんなんだよなー。
医師との信頼関係が出来上がっているならば、そのままを伝えてみてはどうか?
597優しい名無しさん:2005/05/10(火) 17:15:13 ID:fPIteR7f
>594=588

>>595
に、まったく同意。
598サファイア ◆BUHPBdUKsA :2005/05/10(火) 19:01:46 ID:OIfjImAA
まだ飲み始めて間もないのに効かなくなって来た気がする。
休日とかは抜いてるのに・・・。
599優しい名無しさん:2005/05/11(水) 01:15:57 ID:AXbd/sUm
>>598
そういうタイプの人時々いるなぁ
余程脳内の燃料がないのか、
耐性の付きやすい体質なのかねぇ
自分で増やしてしまう前に、一度医師にそれとなく相談推奨。

誰かどこかでリタリンのこと詳しく研究してたり処方してて経験豊富な医療機関のHP知らないかね?
国内では少ないと思うんだが、、、
http://www.biopsychiatry.com/methpharm.htm
ここは英文に堪能な人が読んで教えて欲しい。儂は英語ダメポ。
ちょっとデータが古いように思うが、メチルフェニデートのことは相当詳しい。

>http://www.doman.co.jp/us_iahp/institute_report/leaning_problems/ritalin.html
リタリンの濫用 − ロズリース・ウィルキンソン医師、名誉医学部長
はADHDなどへの処方の話しだが、結びに以下の文がある。
リタリンには、治療・治癒の力はありません。
純然たる対症療法であり、それも非常に成功度が高いというものでもないのです。
600優しい名無しさん:2005/05/11(水) 04:21:45 ID:jMAPcF+s
折れの場合、ADHDで気が散り仕事できず自信喪失→鬱→視線恐怖なんかも発症
でダメスパイラルに陥ってるところにリタを入れたら、
人並みに仕事ができる→自信が付く→キョドらず振る舞える
の良い方向に連鎖していった。

最近はリタ無しで鬱に陥らずやってけそうに思っているが、
鬱をひきずってるせいかすごく疲れやすい。
突然乗り物恐怖も発症して長距離電車やバスが恐いのでアレだが、
二次障害の解消、防止には役立ってる。

つーわけで、リタのみでテンションを保つんでなく、
何か自信につながるようなことをするのに使うのがコツのように思う。
601じゅり ◆TATTOOpazs :2005/05/11(水) 08:47:27 ID:7OZS/LXn
>>599
まだ読み終わってないし有名だけど、
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/DR_ritalin.htm
602優しい名無しさん:2005/05/11(水) 11:03:45 ID:03t94b17
>>599
専門的な単語多すぎでさらっとは読めない……。
目次で関係ありそうなのを訳してみたが、どの辺が読みたいとかあれば。

・メチルフェニデートの薬物動態学および医学的効能
・メチルフェニデートの徐放性摂取(注射みたいでなく、ゆっくり体内に入れること)
  ここはちょっと読んでみたけど、急速な摂取は刺激性の薬効を示し、効能や作用時間を変化させ(略)
  徐放性摂取よりも乱用を起こす可能性が高い、とある。やはりスニッフはダメってことですな。
・リタリン - 長期的効能(うまく訳せん。長い目でみた影響とかそんな感じ)
・メチルフェニデートとSSRI
・メチルフェニデートの報酬系影響(多分言葉からして乱用絡み)
・メチルフェニデート・ドーパミンとパーキンソン病
・メチルフェニデートと双極性うつ病
603優しい名無しさん:2005/05/11(水) 11:58:06 ID:oENdkGkn
>>602
リタリンのところをざっと読んだ。
「リタリンは短期的作用しかないように考えられているが、
覚醒剤やコカインと同様に脳細胞に永続的な変化を起こす
可能性がある」とのこと。ネズミを使って実験したそうだ。

ただし、子供に限界量を与えた場合を想定しての実験で、
成人による1日2錠程度の摂取ではどうなのかは書いてない。
604サファイア ◆BUHPBdUKsA :2005/05/11(水) 18:25:30 ID:LQLyFzff
成る程。
確かに耐性は付き易い体質かもしれない。
脳内燃料不足は如何だろう。
605優しい名無しさん:2005/05/11(水) 21:59:50 ID:5pAl4GU2
連休前から、毎日、心臓がトントンって鳴る。10分に1回位の割で1日中。リタリン飲み始めて4年。もしかして副作用にある不整脈かも。同じような方おられますか。今度、24時間の心電図とります。仕事のためとはいえ、長く飲むんじゃなかった。怖いけど行って
きます。

606優しい名無しさん:2005/05/11(水) 22:40:47 ID:03t94b17
>>605
パニック障害かも知れないからあまり過剰に心配しない方がいいよ。
とりあえず心電図の結果待ちだね。お大事に。
607儘しい名無しさん:2005/05/12(木) 00:38:44 ID:EghWo0V+
正直、昼間の傾眠防止のためだけに飲んでる漏れとしては
モダが正式に処方されるようになったら迷わず乗り換えたいが……
リタの方が薬価安かったりしないだろうな_| ̄|○
608優しい名無しさん:2005/05/12(木) 14:52:53 ID:q1QlnL+s
最近病院行くのがめんどくさくなっていってない。
でもリタリンいいんだよね。
朝起きて食事して飲んで・・・。
気づくと仕事中に鼻歌歌ってて「はっ!なんか元気だ!」って気づく。

でも薬なんだよね。
609優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:47:02 ID:l07NLsPi
鬱で医者にかかってます。
リタリン処方されるためには、どんな症状言えば可能性高いですか?
610優しい名無しさん:2005/05/12(木) 23:51:03 ID:J3eSJe/b
>>609
そんなこと考えなくても大丈夫、あなたには絶対処方されませんから。
611優しい名無しさん:2005/05/13(金) 01:32:10 ID:KILaB+k8
>>609さん
あなたは リタリンを 医師の指示に基づく処方薬として受け入れますか?

今後、効いている時も効いていない時も
調子が良い時も切れ際で辛い時も 眠れない時もリタ寝してしまう時も
医師の処方に従い 死によってリタリンの服用を妨げられるまでは
リタリンを大切に服用し 生涯変わらぬことを
あなたの名誉にかけて宣言できますか?
612優しい名無しさん:2005/05/13(金) 02:15:07 ID:v8XyLRDT
>>611
そうだ!そうだ!
613優しい名無しさん:2005/05/13(金) 02:15:18 ID:DYunzExi
>>609
医者による。若い医者は出さない傾向にある。
というかすごい怒る。リタリンくれとかいうと。

おじいちゃんのお医者さんなら貰える確率高い
614優しい名無しさん:2005/05/13(金) 02:58:16 ID:GyFNllL7
自分が最初に貰ったのはおばあちゃん医師だったなあ。しかも初診。
ヒロポンの現役時代を知ってて、
リタも薬としてきちんと使えば大丈夫って意識があるのかもしれない。
615優しい名無しさん:2005/05/13(金) 03:21:34 ID:gJ2GAM0C
飲み始めて1ヶ月くらいなんだけど、最初の頃はなかった口渇が酷い・・・。
常時水分補給しないとしゃべるのもちょっとキツイくらい。
そういう人います?
616優しい名無しさん:2005/05/13(金) 03:33:02 ID:GyFNllL7
のどが乾いてのど飴1日5個くらい舐めてるけど、
時期的に職場が乾燥しているせいか、リタのせいかは謎。
休日、リタ抜きで家にいる間はのどが乾かない。
617優しい名無しさん:2005/05/13(金) 07:36:24 ID:v8XyLRDT
>>615,616
リタの副作用で、口渇ってのがある。
要するに口・のどが乾くってこと。
で、虫歯になりやすい傾向があるようだ。
過去スレ・レスにも出ていた。
618優しい名無しさん:2005/05/13(金) 09:56:02 ID:aE5GRabT
>>613
オレの場合、30代の医者が向こうから処方してくれたよ。
619優しい名無しさん:2005/05/13(金) 19:05:13 ID:KHQenJ8g
抗鬱剤飲むと眠くてしょうがないと言ったら出ました
会社で居眠りしなくなってよかった
飲み始めたばかりでなんですが、依存が心配です
急に断薬したら何か症状が出ますか?
620優しい名無しさん:2005/05/13(金) 20:12:40 ID:akahjnS5
>>619
抗うつ剤のように、血中濃度を一定に保つ必要はありません。
断薬しても、眠くなるだけで何ともないです。
精神依存が心配なんでしょうか?
もし服用して気分がよくなっても、その事に執着しないように。
勝手に服用量を増やさない、何かあったら医師と相談。
621優しい名無しさん:2005/05/13(金) 20:34:56 ID:WoiENqOt
>>613
私がもらったのは中年の40代くらいの医師かな。
とにかく、やる気とか意欲が全くわかないと、診察の度に言っていたら
出してもらえたんだったかな。
症状が良くなったと言ったら切られました。
また、症状が悪くなったのでリタリン出してくださいと言ったら
すんなりと出してもらえた。
622儘しい名無しさん:2005/05/13(金) 21:06:49 ID:y3vWlLB7
>611 なにげに名言だとおもゆ
623K ◆CG202.PrRE :2005/05/14(土) 00:13:48 ID:kBLkjKul
先日とうとうリタデビューしました。飲むのちょっとためらいあるけど、効いてくれることを祈って…。
624優しい名無しさん:2005/05/14(土) 00:20:07 ID:QkiKqAAd
おなかすいたぁ〜。
リタリン飲むとむちゃくちゃおなかすくんですけど。確か副作用に食欲減退ってあったような気が?
おなかすくのって漏れだけかなぁ?
朝7時に「よし起きるぞぉ〜」とリタリン飲んで、昼間で寝過ごすことも多々あり。
とりあえずおやすみなさい。
625優しい名無しさん:2005/05/14(土) 04:28:09 ID:XC34o9aW
リタ切れるとガツガツ物を食いすぎるのが難点だ
626優しい名無しさん:2005/05/14(土) 17:20:04 ID:F8zg77e/
>>624
リタリンの主作用がそのまま反映されたならば、
丁度、興奮して寝食を忘れるのと似た状況になりますので食欲減退という副作用が起こりえますが、
リタリンの興奮作用で消化管の活動が活発になった場合は食欲が亢進する可能性もあるかな。

俺は朝にリタリンを飲むと、腸も活動を開始するらしくて便秘知らず(照
627優しい名無しさん:2005/05/14(土) 18:09:03 ID:74+AHGa3
>>626
俺も宿便までとれちゃうぐらいドサッとでるよ。

でも服用始めて約三ヶ月。最近効かなくなってきた旨を医師に告げたら「やめ
ましょうか」と2T/dayから1T/dayへ処方を減らされてしまった。減薬→断薬ら
しい。
628優しい名無しさん:2005/05/15(日) 00:53:31 ID:3hH9JZA9
>>609
リタはそんな簡単に処方されるモノじゃないよ。
漏れはあらゆる抗鬱剤が効かなくて仕方なくリタを処方された。

リタは治療薬じゃない事を念頭に…

横レススマソ。
629優しい名無しさん:2005/05/15(日) 01:05:02 ID:KqDtDV/L
リタはさ、癌末期の患者が痛み止めに使うモルヒネみたいなもんだからね。
630優しい名無しさん:2005/05/15(日) 07:45:07 ID:2ZvEEGd2
>629
…いや、別に、リタリンを処方されてる人は
末期がんの患者みたいなものだってことじゃないだろうけどね。

さすがに、それはちっと言い過ぎのような気がするっす。
631優しい名無しさん:2005/05/15(日) 08:01:04 ID:KqDtDV/L
重症のナルコでリタに耐性が付いた場合、覚醒剤のヒロポンの使用が保険適応になる。
リタリンを飲んでいるような重度の鬱患者が、耐性だけ残っても覚醒剤は適応されないという先が見えない治療。
最初は快楽を求めていた麻薬中毒者が次第に中毒症状だけを持つようになるケースと似ている。
リタリンの処方を嫌がる医者が多い理由はそこにある。メチルフェニデートは麻薬以外の何物でもないから。

風邪を引いたらPLでも飲んで寝込めば治るものの、倦怠感を伴うような重度の鬱はその限りじゃない。
毎日毎日リタリンを飲んで、本人は元気になったと錯覚する。錯覚以上の何物でもない一時的な対処。

決して言いすぎじゃないよ。
632優しい名無しさん:2005/05/15(日) 08:33:40 ID:q7O+54oJ
元気になんてならんぞ。
目が覚めるので助かってるけど。ほんとそれだけ。
アモキサンを飲み始めて躁転してしまっていた頃のほうが全然凄かった。
アモキ最高!!と思っていたから。
633優しい名無しさん:2005/05/15(日) 10:32:44 ID:pVW/iPXj
ついに、僕もリタリンを処方されました・・
難治性うつ病と判断されたようです。
しかし、飲み出すと、何か、やる気が出てきて良い感じです。レキソタン2、ドグマチール100mgを他に処方されてます。
634優しい名無しさん:2005/05/15(日) 12:25:57 ID:6E3p0WE8
>>630
リタの処方適応対象を見ると分かるけど、
「他に手の施しようがなく、一生リタリンを飲みつづけるくらいしか方法がない」
ような人にしか処方すべきではないんよ、リタリンは。
「症状が良くなってきたら止めましょうね」とかそういう使い方には向いてない。
永続的な対症療法という意味では>>629の言ってることは間違ってないと思う。

>>631
メチルフェニデートが、覚せい剤などのハードドラッグと同じ作用機序を持ち、
比較的弱めながら同じような依存性や副作用を持つことには同意だけど、

> メチルフェニデートは麻薬以外の何物でもないから。 

麻薬かどうかは単なる法的区分だから。酒なんて麻薬に分類されないのが不思議なドラッグ。
依存性について言っているなら、確かにメンヘル系で比較的簡単に出る薬の中では
最悪に分類されるかも。

> 最初は快楽を求めていた麻薬中毒者が次第に中毒症状だけを持つようになるケースと似ている。 

タバコ吸う人はタバコで考えると分かりやすいかもね。
あれをストレス解消とか言う人いるけど、1日でも止めようものならもの凄いストレスでしょ。
結局どこかのポイントで精神に異常な負担をかけるか、一生摂取し続けるしかないのよ。
635優しい名無しさん:2005/05/15(日) 13:20:11 ID:2ZvEEGd2
おまいら言い過ぎだって。
おまいらがそう考えるのは勝手だけど、それを他人に押し付けるんじゃない。
ここは他の患者や関係者だって見てるんだってことを忘れないでくれ。

末期がん患者はどうしたって遠からず死んでしまうよね?
だけど、うつ・ナルコ・ADD/ADHDの患者はそうじゃない。
例えとして非常に不適切なんだよ。
636優しい名無しさん:2005/05/15(日) 13:30:15 ID:KqDtDV/L
>>635
言うまでもないけど、「死ぬ・死なない」ではなく「治る・治らない」が論点だよ。
鬱状態の患者にリタリンを投与しても根本的には全く治らない、もしくは悪化する。
これはモルヒネの前例も同様。先の見えない「先延ばし治療」を推薦するのかい?
637優しい名無しさん:2005/05/15(日) 14:42:35 ID:SpgSVBko
リタで鬱が治らないというが、それはいわゆる抗うつ薬でも似たようなもの。
器質異常でなければ、どちらも「痛み止め」の役割しか果たせない。

結局は性格・考え方を改めることが鬱の根治療法でしょう。
それをせずに薬の力に頼って生活しても治らないか、悪化するだけ。

風邪ひいて40度の熱を出した人が解熱剤を飲んで普段どおりに活動したら、
ほぼ確実に症状が悪化するのではないですか。

638優しい名無しさん:2005/05/15(日) 14:56:17 ID:6E3p0WE8
>>635
> だけど、うつ・ナルコ・ADD/ADHDの患者はそうじゃない。 

製薬会社側から、難治性や遷延性などを除く鬱病や、ADHDの患者への
投与はしないように再三注意文書が出てるんですが。

ようするに「現状治る見込みのない患者」にしか投与しないように、というのが
製薬会社の見解ですよ。

>>637
> リタで鬱が治らないというが、それはいわゆる抗うつ薬でも似たようなもの。 

似てない似てない。

> 結局は性格・考え方を改めることが鬱の根治療法でしょう。 

もしもーし
639優しい名無しさん:2005/05/15(日) 15:40:12 ID:XUQWqRG0
なんか論点がずれている気が。
リタリンが全体的に負のイメージが抱かれているのは結局のところ
リタリンは作用機序が覚せい剤、すなわちアンフェタミン類に似ているという所だけど
むかしはメタンフェタミンだってヒロポンとして処方薬だったわけで、それでなんらかの利益を享受できた人もいたわけだよ。
ただ、いまはSSRIとかSNRIっていう比較的安全性の高い抗鬱薬が登場してきて、いままでは精神刺激剤で対処せざるを得なかった
人もそれらで治療できるようになった。でも、こういった新しい薬剤に対して治療抵抗性を有する抑うつ症状だって存在するわけで
(そういう現実があるからこの薬がいまだに廃止にならないんだが)。
一概に覚せい剤=害悪という判断はいくない。要は使い様だ。
640優しい名無しさん:2005/05/15(日) 15:50:38 ID:2ZvEEGd2
>636
論点だよ、って、誰もがそう受け取るとでも思ってる?
例えば、初めてリタリン処方された患者があの書き込みを見たらどう思うか。
自分は末期がん患者並みの状況なのかと絶望するんじゃないか?

抗うつ剤をいろいろ試して効果が無い時に、ということを言うためだけの
表現としては、あれは言い過ぎなんだよ。
641優しい名無しさん:2005/05/15(日) 16:34:08 ID:SpgSVBko
> 製薬会社側から、難治性や遷延性などを除く鬱病や、ADHDの患者への
> 投与はしないように再三注意文書が出てるんですが。
> ようするに「現状治る見込みのない患者」にしか投与しないように、というのが
> 製薬会社の見解ですよ。

治療をするのは製薬会社ではなく医師。
製薬会社の見解というのは、訴訟のリスクを回避するための予防線。

> 似てない似てない。
> もしもーし

抗生物質は細菌による感染症の根治薬。
三/四環系・SSRI・SNRI等は、鬱を根本的に治すものじゃない。
風邪薬・痛み止めと同じで、症状を抑えるに過ぎない。
リタリンも、症状を抑えるだけで鬱を根本的に治すものじゃない。
鬱を根治するには薬物以外の手法も併用することが必須(例えば休養、性格/思考の修正等)

そもそも鬱の原因は医学的に完璧に解明されているわけじゃない。
三/四環系・SSRI・SNRIが合う(合わない)人もいれば、リタリンが合う(合わない)人もいる。
たまたまリタリンが合うというだけなんだし、鬱でリタリン飲む人=末期症状・重症というのは少し変だと思う。
642優しい名無しさん:2005/05/15(日) 17:12:54 ID:hWudPf2U
僕軽いナルコで貰ってます・・困ったなあこの薬飲まないと寝そうになるし
耐性が無ければ最安値の眠気覚ましなんだけど
今の所付いてないけど、それも今の内なんだろうか?
643優しい名無しさん:2005/05/15(日) 17:38:22 ID:J6vEL3gV
おまえらこんな薬のどこがいいんだよ?
金もらっても飲む気ねーな。シャブだろ。
644優しい名無しさん:2005/05/15(日) 18:45:23 ID:OBoGNSxW
ageるなつるっぱげ


なんか上の方で議論らしきものをしてるが・・・
ソラナックスでも飲んでおちけつ

つθ

645優しい名無しさん:2005/05/15(日) 19:29:59 ID:SpgSVBko
>>644
dクス

Zzz・・・
646優しい名無しさん:2005/05/16(月) 03:42:14 ID:Z3ujmFP9
鬱で何もかもやる気が起きない、というその症状がさらに鬱を悪化させている場合、
リタで少しアクセルかけてやると自信が出て改善に向かうこともある。
折れとか。

とはいえ、鬱になりやすい性格、完全主義に対する対症療法みたいなもんだから、
結局は思考パターンを変えるとかストレス解消法を見つけるとか
しないとだめぽい。最近、周りがちゃんと仕事しないのを見ていらいらするorz
647優しい名無しさん:2005/05/16(月) 14:05:49 ID:drUvfeEw
リタリンて肝臓に影響します?
648優しい名無しさん:2005/05/16(月) 15:11:53 ID:WHTqsa+u
>647
負荷が大きいみたいだね。
最初の処方の前に血液検査したし、「酒は飲むな」って指示もあったし…。
649ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/05/16(月) 16:15:51 ID:PkubEbZY
最近の議論中々いいねぇ〜
処方うけている者の気持ちも混ざった良い議論だ。
読んでいて自分も色々考えさせられるところがあるですね。
ありがたいことです。m(_ _)m
650優しい名無しさん:2005/05/16(月) 17:33:17 ID:juCeXeOp
今日モダラートとリタそれぞれ1錠ずつ飲んで会社に行ったらえらいことになった、仕事の能率は上がったんだけど、すごい疲れた・・・。
やはりどれか1錠にしたほうがいいな、自分の場合。
651いずみ ◆CG202.PrRE :2005/05/16(月) 19:33:46 ID:fvRiHRE+
脳波とってナルコ判定。リタデビューを飾ったものの、切れ際しんどいわー…ι。歯が痛い気もする…orz
652647:2005/05/16(月) 20:30:03 ID:ytnqL1np
>負荷が大きいみたいだね。
最初の処方の前に血液検査したし、「酒は飲むな」って指示もあったし…。
やっぱり悪影響ありますか?アモキとどっちが影響強いんだろう・・
653588:2005/05/17(火) 00:59:56 ID:7QnbvkRH
亀レススマソ
>>595
薬はいろんなの処方してもらって飲みましたけど効いてるのか効いてないのかわかりません。
メジャーも一通り試しています。多めに飲んでも変化なし、急に断薬してもとくに変化なし。
30種類以上は試していますね。
医者によっては処方に値する人でもリタリンは絶対に処方しない先生とかもいるじゃないですか。
ナルコで処方してもらってる人はわかるのですが、鬱で処方される場合は重度の患者の場合ですよね?
重度の鬱患者は掲示板に書き込む気力も起こらないと思うんですが・・・
ここでリタリン処方してもらってる人の病名は何になってるんですか?
ナルコの人がそんなに多いはずないし・・・・
654優しい名無しさん:2005/05/17(火) 01:06:43 ID:aQmYOqBX
>>653
レセプトやらカルテ開示してないんでわかりませんが、
難治性鬱・(S/O総合失調症、ナルコ疑い)とでも書いてるんだと思います。
まぁ正直な所、私はリタを適当に飲んで多幸感と覚醒感を味わいたいだけですが。
でもリタないと生きていけません。2ちゃんにも書けませんでしょうしね。

リタ自体の処方は医者からリタを出してきました。大学病院なので藪医者ではない筈です。
655優しい名無しさん:2005/05/17(火) 02:48:21 ID:e+PAyXGY
>>654
>私はリタを適当に飲んで多幸感と覚醒感を味わいたいだけです
ihouへ
656優しい名無しさん:2005/05/17(火) 04:13:52 ID:UuZELegj
>>654
リタでハイを求めるなんて、お馬鹿さんそのもの。
いずれ破局が訪れるよ。
657優しい名無しさん:2005/05/17(火) 06:38:48 ID:g9MTYWdw
いいじゃーないの♪ 今がーよけりゃ♪
658優しい名無しさん:2005/05/17(火) 09:11:40 ID:4C9Hiw0G
リタリンマジ抜かねぇとやばい。
最初の脳にビシビシ効いて来る感覚に戻りたい
659優しい名無しさん:2005/05/17(火) 09:19:36 ID:EJbmdaJP
午前中にアミノサプリ飲むと、効きが良くなる模様。
どのアミノ酸がビンゴするのかわからないから、成分表を見て
できるだけ種類の多いものを選択してるよ。
660優しい名無しさん:2005/05/17(火) 09:35:02 ID:pB9s/S7E
>>641
> 治療をするのは製薬会社ではなく医師。 

そそ。リピータが増えるという理由で製薬会社の勧告を無視して
リタ出したがる医師が多いから製薬会社が注意文書を何度も出す
ハメになる。

> 製薬会社の見解というのは、訴訟のリスクを回避するための予防線。

リタリンと同様の注意文書ってなかなか見ないぞ。
それだけ危険な薬ってこと。

> 三/四環系・SSRI・SNRI等は、鬱を根本的に治すものじゃない。 

しかし、抗鬱剤はうつ病の「治療薬」として認識され使われている。
リタリンがうつ病の「治療薬」とは聞いたことがないが。

製薬会社は何度も「うつ病がどーーーーーーーーーーーーーしても
治らなかった人に『だけ』出すように」と書いてるわけで。

訴訟リスク?あるかも知れんよね。どういうリスクがあるのか考えたら、
抗鬱剤とリタリンを並べるのが危険だということくらい分かるでしょ。

>>654
> リタ自体の処方は医者からリタを出してきました。大学病院なので藪医者ではない筈です。

いや・・・あの、その認識は改めた方が。

> 私はリタを適当に飲んで多幸感と覚醒感を味わいたいだけですが。 

病気治す気あるなら止めとけ。ないなら違法板へ行ってくれ。
661優しい名無しさん:2005/05/17(火) 09:47:51 ID:4C9Hiw0G
耐性を抜きたいんですけど、どれくらいで抜けますか。
1年間ほぼ毎日2錠飲んでました。
662優しい名無しさん:2005/05/17(火) 10:07:13 ID:dF9wPxjX
>>660
まず最初に言っておくと、リタリンは使い手を選ぶ薬だ。

製薬会社の見解は訴訟上の責任を逃れるために、極端に安全サイドに振ってあるものです。
それを額面通り受け止めるのもどうかと思う。

製薬会社がADHDの患者への処方に消極的なのは、
治験をしていないために安全性を保障できないという点です。
しかし、外国ではリタリンをADHDに処方することは一般的。

この点からも製薬会社の見解というのは額面通りに受け止めるべきものではない。
663優しい名無しさん:2005/05/17(火) 10:23:52 ID:aQmYOqBX BE:33916782-##
>>660

突っ込む点多すぎて嫌になってくるわ。釣り?
664優しい名無しさん:2005/05/17(火) 10:50:53 ID:pB9s/S7E
>>662
> まず最初に言っておくと、リタリンは使い手を選ぶ薬だ。 

「危険」を言い換えただけにしか読めないんだが。

> 製薬会社の見解は訴訟上の責任を逃れるために、極端に安全サイドに振ってあるものです。

リタリンの強い依存性は臨床的に証明されてますよ。脳性理学的にもコカインと似た作用機序を持つと
いうことや、依存のメカニズムが似ているという論文が多数出てます。また、中枢神経刺激作用(これは依存を
形成する一番大きな要素)もカフェインとメタンフェタミン(ヒロポン錠に代表される覚せい剤)との中間
程度に大きいとされていますし。

> 治験をしていないために安全性を保障できないという点です。

違います。ADHDへの処方で複数の全身痙攣などの副作用が見られたので、特にADHDへの
処方はすべきではないと注意文書の改訂が行われました。

アメリカでもいまやADHDへの処方は否定的に傾いています。特効薬としてもてはやされたのは昔の話。
今では依存や副作用が問題になっていて「覚せい剤飲ませてまで無理矢理子供を良い子にしたいか?」と
いう意見も多く、代替薬の開発が進んでFDAの承認待ちですが。
665優しい名無しさん:2005/05/17(火) 15:35:24 ID:g5aH3mMa
最初の話題からどんどん逸れて行ってるし。
アメリカ持ち出すと、ワケわかんなくなるよ。
薬の認識が、日本人と違いすぎ。
666優しい名無しさん:2005/05/17(火) 19:10:52 ID:WXmv8UKy
皆さん始めまして。
昨日ADHDと軽い欝と診断されて
今日からリタリン2Tとルボックス25mg、ドグマチール50mg両者共に3Tを飲んでいます。全部二週間分です
今朝処方された薬を飲んで学校へ行っても眠くはならないのですがそれほどやる気が起きません
お昼頃になってくると急にまぶたが重くて眠くなってきますし・・・
元々私には効きが悪いのか量が少ないのか分かりません。
それと、親の理解が全く得られません・・・
そういう理由もあって勝手に自分でクリニックに行ったのですが薬を見せると
そんな怪しい薬飲むなとか本当に行ったのか馬鹿じゃないの?とか今から電話して聞いてやるだの・・・
確かに処方箋が出なかったのは私としても予想外でしたがなにより
私がADHDって診断されたよって言ってるのに信用してくれない親をみて私は凄く悲しくなりました
確かにADHDは世間では余り知られていない名前だと思います。
注意欠陥障害といえば分かってもらえますが「掃除できないだけだろ?」など・・・
処方箋と医師の診断書を親に見せてもらえば分かってもらえるかな・・・
自分がADHDだったっていうのも辛いですが、親の理解を得られないのも相当辛いです
何かアドバイスありませんでしょうか・・・?
667優しい名無しさん:2005/05/17(火) 19:20:52 ID:pB9s/S7E
>>666
ADHDは専用スレあるよ。
668優しい名無しさん:2005/05/17(火) 19:44:01 ID:WXmv8UKy
>>667さん
前半の部分だけにしておけば良かったですね・・・
それと、〜以下は見てみぬ振りをしていただけるとありがたいです
今度お薬貰いに行く時に効きが悪いって説明してみます
669優しい名無しさん:2005/05/17(火) 21:19:55 ID:C/TGHxXp
>668=666
まぁ、せっかくなんで。

ADD/ADHDの場合、リタリン飲んでも効果を実感しにくいものみたい。
でも、医者の目で見ると、ちゃんと効いてるんだとか。

それから、リタリン以外は飲み始めてから効いてくるまで時間かかるよ。
ルボックスは3〜4週間、ドグマチールは1〜2週間くらいだったかな。
それから、栄養(食事)にも気を付けてね。藥の効きに影響するよ。
670優しい名無しさん:2005/05/17(火) 21:32:49 ID:2fyRqyVD
デスクワークが苦手で悪戦苦闘してた自分だけど、
コレ使うとややこしくて難しい(まあ自分にとってだけど)事務仕事が
わりと集中してできるようになったかも。
671優しい名無しさん:2005/05/18(水) 01:04:31 ID:SG/kOWte
>>664
・依存性云々について
論点そらしすぎ。そんな話誰もしていない。

・ADHDについて
日本国内でも治験をやったのであれば「処方禁忌」ではなく「注意喚起」でしょうね。
アメリカの現状は論点そらしすぎ。医学的な話であって、製薬会社の添付文書の問題とは別次元かと。

製薬会社の添付文書を無視するのは問題ですが、文言通りに解釈したら薬なんて飲めません。
責任逃れのために予防線を張りまくっているのだから。
たとえ1000人〜10000人に1人以下の割合でしか発生しないような副作用であったとしても、
それを添付文書に明記しないと重大な責任を問われる。
添付文書というのは、そのような世界で自己防衛するための文書だということをお忘れなく。

アナタがリタリン嫌いなリタリン撲滅原理主義者だということはよく分かった。
リタリンを服用している人間でも、医学薬学の専門家でもなく、知識だけで語っていることも分かった。
まともな議論にならないからレス不要です。
672優しい名無しさん:2005/05/18(水) 07:10:41 ID:JsOiwPWT
今を生き抜くのに必要なのです。
先々のデメリットを考えて服薬を中止し、首を吊ったら何にもならないのです。
こういう切実な人間も居る事を忘れないで欲しいです。

私は難治性うつで処方されています。
673優しい名無しさん:2005/05/18(水) 10:03:31 ID:LQJlZ5aX
僕もリタリン処方されてるけど、難治性うつなんだろうな・・
674優しい名無しさん:2005/05/18(水) 11:30:33 ID:OvYROf3B
自分はリーマン生活も家庭生活もできてる軽症うつだけど、
傾眠、集中力欠如に対してリタリンを処方されてる。
1回半錠にしてるから、切れ際のつらさはあまりない。
もちろん仕事用以外では使ってないよ。
675673:2005/05/18(水) 13:33:38 ID:LQJlZ5aX
僕は、朝昼と1錠ずつ飲んでるけど、切れ際のつらさとかそういうのは無いです。
朝、リタリンを飲むと体のだるさが抜け、行動的になれるのは、なれるんですけどね。
676優しい名無しさん:2005/05/18(水) 13:44:23 ID:kCffZlBn
アモキサン100mg/day、アナフラニール150mg/day飲んでいたのですが、鬱が一行に良くならず、
眠気が酷いといったらリタリン処方されました。
色々と調べてみましたがこわい薬ですね。
とりあえず一錠飲んでみましたが、たしかにほのかな幸福感を感じました。
でもこれってやっぱい覚醒剤なんでしょ?
「鼻から吸ってハイアタック」とか書いてある文章を見ましたが、こんなもん鼻から吸えるのでしょうか?ハイアタックって何ですか?
677優しい名無しさん:2005/05/18(水) 14:09:13 ID:1pZSO/Ag
>676
異常行動者の狂った文章は無視しましょう。(ハイアタックとかのこと)
やっぱり覚せい剤なんでしょ?という話については、
過去に何度も出てきてる話なので読んでみて下さい。
678優しい名無しさん:2005/05/18(水) 15:27:24 ID:OvYROf3B
>>676
覚醒剤だからダメってことはない。
問題は乱用だ。
百薬の長といわれるお酒だって、乱用すれば
人格崩壊にまで至る最悪のドラッグだよ。
679優しい名無しさん:2005/05/18(水) 15:55:59 ID:1pZSO/Ag
>676
…一応はっきり言っておくと、リタリンと覚せい剤は別物だよ。
680優しい名無しさん:2005/05/18(水) 18:20:15 ID:SuG6ZlgQ
>>676
覚せい剤ではないけど覚せい剤扱いされてる物より依存性する場合もあるし、
覚せい剤扱いされてる物より覚醒する場合もあるよ。
要は、法律で覚せい剤扱いにされてるかされてないかの違いだけです。
昔は地球上でもっとも依存性が高いと言われてるヘロインもコカコーラに入ってたわけだし。
ヘロインもコカインも咳止め薬や鎮静剤として普通に使われてた。
ヒロポン(覚せい剤)も普通に日本で使われてたわけだし。
時代がかわったらリタリンっていうかリタリンの成分の塩酸メチルフェニデート規制されるかもね。
現に「麻薬及び向精神薬取締法」によってだんだん厳しくなってきている。
ヒロポンの成分はエフェドリンから合成されたもので、エフェドリンは薬局に売ってる咳止め薬に普通に入ってるよ。
エフェドリンはマオウ(麻黄)って植物の成分。
漢方薬で「麻黄」ってのがあるけどこれはマオウ(麻黄)を乾燥させて短く切っただけの物。
窪塚洋介がバカみたいに叫んでた大麻もパタコより依存性が少なくて危険性もない。
まぁ医者に言われた通りに服用してたら大丈夫です。
681優しい名無しさん:2005/05/19(木) 01:00:12 ID:6DtQvGm4
>>671
> アナタがリタリン嫌いなリタリン撲滅原理主義者だということはよく分かった。 
> リタリンを服用している人間でも、医学薬学の専門家でもなく、知識だけで語っていることも分かった。 

あーもうなんでちゃんと議論しようとしてるのに、感情論で議論をシャットアウトするかねえ。
そういう主観的決め付け論の思考停止って危険だと思うよ。

俺は単に、抗鬱剤と同程度の危険性のような書き方に問題があるというおとと、
鬱への安易な投与が危険だと言ってるだけなんだが。

ナルコレプシーには(ほぼ)唯一の対症薬だし、難治性鬱も治る見込みがない以上リタリンでQOLを
向上させるのはアリでしょう。
682優しい名無しさん:2005/05/19(木) 01:00:58 ID:6DtQvGm4
×問題があるというおとと、 
○問題があるということと、 

>>679
狭義(例:法的区分)では覚せい剤ではないけど、広義(中枢神経刺激剤)では覚せい剤。
いわゆるシャブ・ポン(メタンフェタミン)とは、同じ覚醒アミン類に属し、ドーパミンに作用する報酬系
という点では作用機序は同じ。

>>680
> 昔は地球上でもっとも依存性が高いと言われてるヘロインもコカコーラに入ってたわけだし。 

コーラにヘロイン入ってたら大変なことになるよw コカ・コーラに入ってたのはコカインです。
コカインは昔の人にはタバコや酒の延長で強壮作用のある「ユンケル」くらいの認識だった模様。

> ヘロインもコカインも咳止め薬や鎮静剤として普通に使われてた。

ヘロインは、咳止めとの説もあるけど作用の強さからみてモルヒネなどと同じ鎮静剤と考えるのが普通でしょう。
オピオイド類に鎮咳作用があるのはその通りですが。

> ヒロポン(覚せい剤)も普通に日本で使われてたわけだし。 

今でも病院では昏睡からの覚せい剤などとして使われてるよ。さすがにナルコや鬱に出す医者はもういないと思うが。

>  時代がかわったらリタリンっていうかリタリンの成分の塩酸メチルフェニデート規制されるかもね。 

俺がリタリン処方歓迎論者にケチつけてるのは、リタリンの危険性を考えずに景気良く処方する馬鹿な医者が
増えて、結果としてメチルフェニデートが規制されると困るからなんだけどねえ。

> ヒロポンの成分はエフェドリンから合成されたもので、

エフェドリンにも中枢神経刺激作用はあるけど効き方は別ものだあね。エフェドリンの
中枢神経刺激作用はメチルフェニデートよりも弱くカフェインより高い程度。
683優しい名無しさん:2005/05/19(木) 03:11:05 ID:wn/OnE73
>>681-682はとっとと回線切って消えろ。

散々論点をそらし、自分に都合のよいところだけを切り貼りしてレスつけておいて
「ちゃんと議論しようとしてる」などとは笑止。議論の正しいやり方を勉強して来い。

結局お前が言っていることは、ネットで拾い集めたうわべの知識だけに基づいて、
 ・リタリン=覚せい剤→飲むな
 ・鬱でリタリンを服用する人=鬱が治る見込みがない患者
ということだろ。

鬱で既に処方されてそれなりに合っている人間のことを、製薬会社の見解と称して、
治る見込みが無いと決め付けているが、医者でも無いのに何様のつもりだ。無礼千万だろ。

お前の発言からは、下記の事項を読み取ることはできない。
> 俺は単に、抗鬱剤と同程度の危険性のような書き方に問題があるというおとと、
> 鬱への安易な投与が危険だと言ってるだけなんだが。
> ナルコレプシーには(ほぼ)唯一の対症薬だし、難治性鬱も治る見込みがない以上リタリンでQOLを
> 向上させるのはアリでしょう。
684優しい名無しさん:2005/05/19(木) 05:55:57 ID:kHr0J/vO
リタが直接鬱に効く訳じゃないから、別に>681-682が間違ってるとは思わないが?

精神的に疲れて脳内化学物質のバランスがおかしくなってる時に、
抗不安薬でとりあえず休ませる、SSRIやSNRIを入れてバランスを整えつつ、
休息を十分取るってのが基本であるのは変わらないと思われるわけで。

鬱が鬱を呼ぶ悪循環にリタは確かに効くけど、
鬱の原因となる思考パターンや周囲の状況を変える方向にエネルギーを振り向けず
安易に鬱気を飛ばすのに使われたら治るものも治らん。
685優しい名無しさん:2005/05/19(木) 05:59:45 ID:NWtd+Jys
私は精神科医のものですが、リタリンについて一言述べさせていただきます。

リタリンは「ま ぎ れ も な く 覚 醒 剤 で す。」
現在鬱病の治療にリタリンを使用することは、100%ありえません。
服用すると「必 ず 精 神 崩 壊 を き た し 、 廃 人 と な り ま す。」

この世界からリタリンを完全に撲滅しましょう。
686優しい名無しさん:2005/05/19(木) 06:45:37 ID:s80V2e6T
釣られてみる

>私は精神科医のものですが
脳内でな

>服用すると「必 ず 精 神 崩 壊 を き た し 、 廃 人 と な り ま す。」
臨床例と提示しろ

あとageんな。>>1くらい読めよ、かまってちゃん
687優しい名無しさん:2005/05/19(木) 06:52:13 ID:ZaGmaauK
リタリン、ちょっとだけ持ち上がる感じです。
常用はしていませんが、うまくつきあっていく分にはいいのではないかと
思っています。
688優しい名無しさん:2005/05/19(木) 07:00:35 ID:Sy9FAn+I
>>685
又、長々とした英文のレポートをあげるなよ。
689685:2005/05/19(木) 07:17:46 ID:NWtd+Jys
 , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
690優しい名無しさん:2005/05/19(木) 07:42:30 ID:82WX/AEC
∠__::::::::::::::....  ::::::' ノノ.:::/         \
    ̄7ー-、:::::::   ´.:::/ .:::::..           \
    l::..ラ´.::. .:: .:::::::``ヽ:.::::.::::..:. :. :. :.  ::.. :.   \
     l/::::/:: .::: .:::::/-!:: :::. :: ::.::.:::::.:::.::. ::::.::.:. ト-ヽ、
.    /.::,.イ::: :: ::.:::‐ナ‐-、|:.::::. ..:. ::!::ハ::::::!:::::::::l::::::!
   //!::i:.:.:./::::// ,r==、ヽト、:::.:::|:,r=、:::|:::!:::::!::::/
  ´  l::!:::::l::::/l::::!/ ,r=、`  ヽ:::|,=、 }イ:/:::/|:/
     l|:::::ハ/::!l:::l 、 {{ o}}.:.:::::::::ソ{o}}, '/イl::/。´
    。 ヽ|::::::::l:ヽヽ` ̄ _   、  ̄ j:::メ'、 o  _,. -‐    〜〜っっ!!!?
   ○ ゚ lハ:::::ヽ::`ド‐ /‐`=ァ _, ィ´::ノ二 -‐_二 -‐:::
     ,. '´ ̄``丶ヽ!``゙'==彳_:⊥'-‐´_, ィ´::::::::::::::: .::
   /       ヽ、ー_.. -‐'´ _..-‐'´-_'´-― 、   .:
. /、      ..:::_,. -‐'´.::::: _,. '´ ̄ ̄`ヽ:::::::::::.. j .::: /
´  ヽ:....:::,. -‐'´..::::....::,. '´ ヽ         ヽ:::::::: /..::/、
     }/`ヽニー-,. '´      ヽ       ::r;}::/::/ /
   /   f´'´/!   ::c::    !       !'::/::/
 /    `i イ', ',              ,!/`丶、
'´       `ヽ', ヽ               イ'    \
           ',              |
           ',        / ̄`   !
691優しい名無しさん:2005/05/19(木) 09:17:58 ID:z+dq1p9z
>682
だからさ…このスレは、多くのいろんな患者が見てるんだってこと
考慮してくれよ。
一般的に言われる「覚せい剤」ってのは、(日本の)法的区分で定められたものだろ?
だから「リタリンは覚せい剤じゃない」と言っていいんだよ。

例えば、「ヒステリー」ってあるだろ?これも、一般的に言われる意味と医学上の意味は別だけど、
だからって不用意に医学上の意味で「それはヒステリーですね」なんて言ったら、
ほぼ間違いなく誤解されるのは想像に難くないだろ?
692優しい名無しさん:2005/05/19(木) 09:32:07 ID:6DtQvGm4
>>691
医者が「これは覚せい剤の一種だから」と言って処方する例もあるんだがなあ。
脳への働き方も孕んでいる危険性も、薬効の強弱を除けば覚せい剤と同じなので、
「覚せい剤とは全く別物で安全な薬」のような書き方はして欲しくないわけです。

患者は患者で飲んでいる薬のメリットと同時に危険性も知って欲しいわけです。
「飲んだら鬱が飛んで元気になる万能の薬」みたいに思っている人がメンヘル板には
多すぎる傾向にある気がします。
693優しい名無しさん:2005/05/19(木) 09:35:13 ID:6DtQvGm4
>>683
>  ・リタリン=覚せい剤→飲むな 
>  ・鬱でリタリンを服用する人=鬱が治る見込みがない患者 

・リタリン=覚せい剤→安易に飲むな
・鬱でリタリンを服用する人=軽い(SSRIなどで充分対処可能な)鬱患者は飲むべきではない

ですね。
694優しい名無しさん:2005/05/19(木) 10:10:45 ID:wn/OnE73
>>693
> ・リタリン=覚せい剤→安易に飲むな
> ・鬱でリタリンを服用する人=軽い(SSRIなどで充分対処可能な)鬱患者は飲むべきではない
余計な言葉が多い。

単に「他の薬で効果が得られるならばそちらを試す方がよい」で充分じゃないの。
リタリンの使用と症状の軽重を関連付けること誤解を招く。
695優しい名無しさん:2005/05/19(木) 10:20:21 ID:xBNIoWgU
色んな議論はありますけど、
リタリンで社会生活に馴れたらゆっくり服用を中止出来れば理想ですね
話しは変わりますが僕はリタリンで瞳孔開いてびっくりしました
696優しい名無しさん:2005/05/19(木) 10:40:54 ID:82WX/AEC
みんなこっちきんさい

@@@VitaminR リタリンPart15@@@
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1116126407/
697↑↑↑:2005/05/19(木) 10:49:33 ID:DMSGiwqX
>>696
は、ihou板のリタスレへのお誘い

みなさん分かってるとおもうけれどね。
698優しい名無しさん:2005/05/19(木) 11:19:20 ID:z+dq1p9z
>692
医者がそう言って処方する、というのは初めて聞くけど…。
それはたぶん、その医者はその患者にはそう言う必要があると判断したからだろう。
一般化できるものではないし、その言葉だけ取り出して他の人に見せるものでもない。

普通は、どんな藥でも、医師の管理下で正しく服用したら安全だから、という前提じゃないか?
重い副作用が出るとか、効き過ぎるとか、その他危ないと判断したら医師はそれなりの対処を
(処方を中止するとか)行うってことも含めてね。

真実を隠せってことじゃなくて、言い方に気を付けてくれってこと。

覚せい剤の一種だから、とか、これを覚せい剤と言う人もいる、とか説明されずに
処方されて(多くはそうだと思うんだけど)その状態で「それは覚せい剤だ」とか
殆ど何の説明もなく言われたら、酷く不安になる人もいるんだよ。
医師に対する患者の信頼を不当に壊してしまうことにもなりかねないんじゃないか?
699優しい名無しさん:2005/05/19(木) 21:55:32 ID:4Ce5gWGZ
今日初めて精神科に行ったそれまで病院に行っても処方されないと聞いてたから違法でリタとか服用してたけど今日トレドミンとリタとレキを処方された。処方されたのは私のウツがヒドイからかな?
700優しい名無しさん:2005/05/19(木) 22:32:04 ID:IV9eBI9H
鬱5年選手の漏れ。
今行ってるクリニックの処方で全然良くならない。
ものは試しにリタ処方してるらしいクリニックに行ってみたが…
今の貴方には処方出来ないと言われた。かなりショック
漏れだってリタじゃない処方で平気なら要らない。
が、このままだと会社クビになるよ。会社行きたいんだよ。
漏れだってゆっくり休めるなら休みたいよ。
それが出来ないからリタに掛けてみただけなのに…
まぁ医者の言う通り、今の漏れには処方出来ない薬なのかも知れない>リタ
でもじゃあどうすりゃいいんだよ…
主治医は二言目には安静が大事×2しか言わないし…
言う通り安静にしてたら生活出来ない。
もう限界_| ̄|○
701優しい名無しさん:2005/05/19(木) 23:26:36 ID:OtTbRfl6
>>700
似たような境遇です。
今度の土曜日にリタリンを処方しているクリニックに行くんだけれど、
もしそこで処方されなかったらどうしよう…って怯えている。
抗鬱剤もあまり効かず、安定剤のおかげで頭の回転は鈍り
仕事が思うように進まない。
このままじゃ俺も生活が立ち行かなくなるよ…。
休職も残り1ヶ月弱、それまでに何とかしなくては…。
702優しい名無しさん:2005/05/20(金) 00:02:36 ID:IV9eBI9H
>>701
スゲー気持ち分かるよ。
漏れも頑張ってリタ処方されてるクリニクに足運んだのに玉砕…
かなり落ち込むよな。リタは最後の砦って感じだし…
漏れは休職してもう半年になる。
いい加減復職したい。が、まだ無理だ…
リタが駄目で今の処方薬も駄目で仕事に行きたいけど行けず…
もぅどうすりゃいいんだよ〜
リタじゃなくてもいいから効く薬くれよ!(涙

処方される事を祈る>>701
703優しい名無しさん:2005/05/20(金) 00:03:07 ID:1gg5DUaw
私リタリン嫌いです。寒くなって、気持ち悪くて吐き気がします。やる気なんて起きたのは最初だけです。飲みたくないので飲まずにほったらかしです。飲んでもパニック治らないし、つまずくし、忘れるし私には害だけです。
704優しい名無しさん:2005/05/20(金) 00:04:08 ID:idKeJqxl
俺はこのままじゃバイトクビになるって言って処方して貰った。
正社員なら診断書書いて貰って休職の手段もあるけど、
バイトじゃ即効クビだからねえ・・・。
おかげ様でフルタイム(残業有り)週6でバイト通えてる。

安静が一番大切なのは分かってはいるけど、
薬飲んで身体に鞭打ってでも働かなければならないのが現実。
仕事休んで安静なんて、極限られた恵まれた人間にしかできないってことを
医師に訴えてみたら?
俺の通ってるクリニックはリタどころかバルビ系の眠剤も出さないクリニックなんだけど、
なんとか説得した。
705優しい名無しさん:2005/05/20(金) 00:07:21 ID:idKeJqxl
>>703
PD(パニック障害)にリタリンじゃ駄目でしょうに。
抗鬱剤ならパキシル、アナフラニール。
抗不安薬ならソラナックス、ワイパックス辺りがベター。
ちなみにリタの吐き気はプリンペランでなんとかなる。
706優しい名無しさん:2005/05/20(金) 01:25:34 ID:Oa0PKztq
リタリン、出るところは出るなあ。1日2錠処方を30日。しばらくこれそうもないと
行ったらば医療処方で、計120錠。
この豪快さはメンクリじゃなくて専門医ならではだな。
707優しい名無しさん:2005/05/20(金) 01:30:04 ID:0tf5aB2P
リタリンが効いている間はタバコの本数が激減します、
全然おいしくなくなります
気のせいでしょうか?
708優しい名無しさん:2005/05/20(金) 02:19:02 ID:GbliF9kq
>>707
気のせいです。それがナニか問題がありますか?
禁煙したらドゾー
リタリンで出る副反応などは人によってかなり違いがあります。
709優しい名無しさん:2005/05/20(金) 04:47:50 ID:ilqOvjoh
普通にパカパカ吸うけどなぁ。

リタ止めるよりタバコ止めるほうが難しいな、オレの場合。
三度の飯よりまずタバコだし。
困ったもんだ。
710優しい名無しさん:2005/05/20(金) 10:49:52 ID:MGZPa80H
>>709
タバコの依存性は覚醒剤やヘロインよりも高いよ。
711優しい名無しさん:2005/05/20(金) 11:34:12 ID:BdOF1PoJ
漏れもリタよりタバコだなぁ…
リタは処方通り服用出来るけどタバコの量は日によってマチマチ。

1日5本も吸わない時もあれば1日1箱以上吸う時もある。
仕事のストレスの量が少ない時や休日なんかはタバコの量は増えるかも。
712707:2005/05/20(金) 12:53:51 ID:8d6/yKQQ
みなさんレスありがとうございます
副作用確かに違うんですね?
僕にはリタは禁煙アイテムの様に働きます
医師に話したらリタもタバコもドーパミンに作用して濃度を高めるらしいのですが
リタはタバコの何倍もドーパミンの作用が強いため
ドーパミンの濃度が下がるまでタバコ吸いたくならないのかもと言ってました
でも人それぞれですよね
本当にタバコは恐ろしいです、普段は3時間我慢しただけでイライラしてくるし
713666:2005/05/20(金) 17:00:14 ID:G5/kwagN
>>669さん
質問のお返事ありがとうございます
そうですか、時間がかかるんですね・・・
全然知りませんでした、一つ知識が増えてうれしいです

それと、リタリンとその他の薬が入った袋をテーブルの上に置いて寝て
朝起きたら猫が袋を破ってて中の薬にの袋に穴が開いてしまったのですが
この場合はどうすればいいでしょうか・・・?
ちなみにリタリンは小さなパックに入ってました、もちろん少しですが穴開いています・・・
しかし、どうして猫がよりによって薬の袋だけを狙って引っかいたりするのでしょうか・・・
714優しい名無しさん:2005/05/20(金) 19:01:15 ID:5nG6oGA8
>>713
猫は爪に引っかかって床を滑ったりする物が好きなのは、よくご存じですよね?
たまたま、目について触ったらカサカサがイイ!とか思ったんだろうね。
穴が空いたくらい大丈夫。猫が袋を引っ掻いたお菓子とか、食べるよね?
それより、猫ちゃんが間違って食べないよう、引出とかにきちんとしまってください。
715優しい名無しさん:2005/05/20(金) 21:36:44 ID:8o63lfIG
てす
716優しい名無しさん:2005/05/20(金) 22:27:06 ID:GIAWowN6
717優しい名無しさん:2005/05/20(金) 23:11:38 ID:U+ZWR/VC
リタスニ最高だね。メンヘラーだけど、リタはスニッフに限る。
「ihouへ」のレスはいらんぜよ、私は治療薬として使ってるんだもの。
718優しい名無しさん:2005/05/21(土) 01:17:06 ID:RgVi1bVh
>>717
ケツの青い奴はとっとと消えろ。
719優しい名無しさん:2005/05/21(土) 01:24:46 ID:+UpBM/KC
>>717
へぇ。スニッフしなさいと指導するなんて、大変個性的なお医者さんですね。
720優しい名無しさん:2005/05/21(土) 03:09:43 ID:vRpwTNog
リタリン処方されるようになって、ちゃんと仕事がはかどるようになりました。
安静が一番の治療。それはわかっています。
でも安静できない時もあるんですよね。
薬に頼ってでもこの生活を続けないといけない。
そうでなければやっていけない。
だから週末以外はリタリンに頼っている難治性鬱の者です。
いろいろな議論があるのはわかっています。
でも現実にこの薬がないとやっていけない人がいることもわかってください。
721優しい名無しさん:2005/05/21(土) 03:12:12 ID:uZeO8oiA
>>717
>私は治療薬として使ってるんだもの。
こうは書いているが、実際は廃人かその手前。
スニフの危険性は医学的にも実証されています。

>>717
ihouへとは言わない。質がカミユよりも悪い。荒しと認定。去れ。
ここはお前が来るところではない。
722優しい名無しさん:2005/05/21(土) 09:13:58 ID:AotY3qkS
スルーすりゃいいだけやん。
オレはスニはしないけど、乱用してる。
自制が利かなくなってしまってる、なんとかしなければ。
723優しい名無しさん:2005/05/21(土) 09:50:53 ID:96VNQh9A
たくさん飲んでも効かなくなってきました。
効かないと飲んでる意味ないのでやめました。
ただそれだけです。
724優しい名無しさん:2005/05/21(土) 10:04:57 ID:05oOxFtW
以前カミーユが言ってたことだが、リタの耐性は3ヶ月やそこらじゃ全然抜けないらしい。
最近身を持ってそれを実感しつつある。
725優しい名無しさん:2005/05/21(土) 11:19:55 ID:u88Tn/7A
リタに偽物とかあるのかなぁ?
726優しい名無しさん:2005/05/21(土) 13:22:12 ID:3spwFoob
それこそihou系じゃないか?
普通の病院やメンクリでリタの偽物渡したら犯罪だろw
727701:2005/05/21(土) 16:20:20 ID:786cQypu
診療所に行ってみたけれど、リタリンは処方されなかった。
会社の診療所の心療内科の先生の「情報提供書」が必要らしい。
これ渡してダメならもう逝くしかないのか…。
とてもじゃないけれど、リタリン無いと復職しても長続きしそうに無い。
728優しい名無しさん:2005/05/21(土) 16:34:19 ID:Ez6VqEDu
逝くんすか。モダラートとかは駄目すか?
729優しい名無しさん:2005/05/21(土) 17:18:28 ID:aSNRLGq4
3ヶ月で耐性抜けないってもう死ぬしかないな。。。

この前やっとのことで3日断薬したってのに。

でもちゃんと効いたよ。
730ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/05/21(土) 18:50:20 ID:YvHDz84N
>>729
>以前カミーユが言ってたことだが、リタの耐性は3ヶ月やそこらじゃ全然抜けないらしい。

カミユの使う量が半端じゃないからだよ。
彼の使用量とあなたの使用量は多分比較にならない。
普通に使う分なら、3日断薬して効くのなら大丈夫かと。

カミユは自分の才気に気がついていないことがもったいない。
私は彼に可能性を感じていたんだが・・・
こんなこと書くと叩かれるんだが・・・
思うことは正直に述べさせてもらうです。
731優しい名無しさん:2005/05/21(土) 19:06:47 ID:aSNRLGq4
カミーユって誰?
才能って?
732優しい名無しさん:2005/05/21(土) 19:25:01 ID:HhCVAY8D










@@@VitaminR リタリンPart15@@@
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1116126407/

リタリンを飲んでみたことある方
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1105440054/
















733ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/05/21(土) 19:31:03 ID:YvHDz84N
>>731
ihouの古くからのコテ。
彼のことは、基地外という人がほとんど。
私は、彼のある部分に透明なクリスタル(ホントハ、ダイヤ、トイイタイ)のような光を感じる。
私が見る目が異常なのか、単なる間抜けなのかもしれないが
もろ刃の剣的才気を過去のあることからずっと感じている。
彼のカキコやレスを普通に見てると単なる異常者にしかみえないと思う。
彼がリタリンと縁がきれ、その才気に花が咲いてくれることを祈っている。
物凄く大変なことだろうが・・・
これはあくまでも私の感想・想いです。
734優しい名無しさん:2005/05/21(土) 21:41:24 ID:+UpBM/KC
リタリン使用→耐性獲得→休薬→逆耐性獲得→使用量激減

こうなってくれればある意味 ウマ━━━━━(・∀・)━━━━━!! なのかな。
735優しい名無しさん:2005/05/21(土) 22:22:04 ID:HhCVAY8D
リタリン使用→耐性獲得→休薬→リタリン使用→更に強い耐性獲得→大量のリタリン使用→我に返って休薬→禁断症状→

これの繰り返しですYO! ('A`)
736優しい名無しさん:2005/05/21(土) 23:22:09 ID:+UpBM/KC
>>735
そうだよね。
逆耐性なんて狙って獲得できるものじゃないだろうし・・・。

てか、もし知ってる人居たら教えて欲しいわ(笑)。
737優しい名無しさん:2005/05/22(日) 02:01:19 ID:xSaMOhap
さっきなんとなく色んなサイトのリンクをたどっていたらなぜかリタ関連のサイトにたどることになった
世間じゃすごい偏見があるんだな
ほとんど宗教的なものすら感じた
しかしこことの温度差は何なんだろ?
眠り病はほとんど抹殺されそうな勢いなんだけど
738優しい名無しさん:2005/05/22(日) 02:04:43 ID:in2VSwZV
>>737
そういったサイトとこのスレを見てどのように思いますか。
違いはありますか?同じようなものでしょうか。
ご意見ください。
739優しい名無しさん:2005/05/22(日) 02:50:53 ID:xSaMOhap
ここでは必要以上に深刻になる人が少ないような印象を受ける(あくまで全般的な印象)
また依存に対する注意は常識的にあるように感じた。(ちなみにやせない)

世間では完全否定されるべきものと半ば定義されている。
(依存して社会生活不能になった例。強迫観念に襲われて命を絶った例ETCばかりのってる)

よって”問題あり””依存ダメ”云々で結論づけられてる
740優しい名無しさん:2005/05/22(日) 02:53:39 ID:xSaMOhap
昔の文学者のページ見てたらなぜか薬のほうに進んでリタリンページが
バンバン出てきた。19世紀の有名人は皆何かしら薬やってるんだな。
やってない人間探すほうが難しい。
741優しい名無しさん:2005/05/22(日) 04:27:00 ID:in2VSwZV
>>739
このスレも、昔は違法板のリタスレと大差ないときがあったり、提携スレの話しもあったりしました。
しかし、仕事に・生きんがためにどうしても必要な薬とも言える部分があります。
世間やマスコミの偏った偏向報道もあって今の流れになっていると思います。

リタリンを真面目に掘り下げていくと、社会制度、人間とはといった根源的なところまで
あっと言う間に到達してしまいます。

「問題あり」かもしれない「依存ダメ」も理解できる。
しかし、理屈はどうあれ生きんがため生活のために如何に巧く依存等をおこさないよう
摂取の工夫などを話しあってきたつもりです。また啓蒙にも努めてきたつもりです。
危険な薬とは承知。ihou摂取等は一切厳禁。ある意味必死のスレだと思います。
今後ともご理解賜りますようお願い申し上げます。
742優しい名無しさん:2005/05/22(日) 04:45:29 ID:9cBRbJmL
確かに、リタ飲んでるといろいろ考えてしまう。

素で生きていたら適応できない社会、
リタで底上げしてがんがってることに意味はあるのか、
自分は本来淘汰されてしかるべき存在なのか。

最近、鬱でなくマジで体調悪いので、早死しそうだと思ったら気が楽になった。
743優しい名無しさん:2005/05/22(日) 07:39:33 ID:20+nrWiO
大学受験でかつて四トウ五落とかいっていたけど、
あれはヒロポンが公に使えた時代のことだからなあ。
744優しい名無しさん:2005/05/22(日) 15:31:18 ID:YzB1EsFm
>>743
ヒロポン禁止はもっと前じゃない?
745優しい名無しさん:2005/05/22(日) 16:13:26 ID:dkdazezN
>>743
それは団塊の世代の時代。ヒロポン禁止は昭和20年代後半あたり。
団塊の世代はあまりドラッグとは縁がない。酒とタバコを除いて。
746優しい名無しさん:2005/05/22(日) 19:05:30 ID:20+nrWiO
へえ、そうなんだ。しらなかったよ。
747優しい名無しさん:2005/05/22(日) 19:38:16 ID:bWjJqunT
覚せい剤取締法が昭和26年、四当五落と言われたのが昭和30年頃だと言われている。
ただ、法律が出来たあともなおヒロポンの横流し品が市場に溢れていたのは周知の通り。
今の団塊の世代は一部のヒッピー文化に溺れた連中を除いてドラッグにはあまり手を出して
いないだろうというのには同意。スレ違いスマソ。
748優しい名無しさん:2005/05/22(日) 19:47:52 ID:20+nrWiO
すれ違いなんてとんでもない。
皆さんに、正確な知識を教えてもらって感謝します。
実社会でこんなこと知ったかぶったら大恥をかくところだったです。
749優しい名無しさん:2005/05/22(日) 22:13:26 ID:k8P3eqNc
ヽ(・ω・)人(・ω・)ノナカーマ
750優しい名無しさん:2005/05/22(日) 22:40:39 ID:DjFi+B2+
今はむしろ五当四落とか六当五落というくらい、
睡眠は重要だとされていますね。
スレ違いまくりで恐縮ですが・・・。
751優しい名無しさん:2005/05/23(月) 10:24:24 ID:WyzOJgf7
3箇所からリタリンもらってる。。。やばいよね
752優しい名無しさん:2005/05/23(月) 11:17:47 ID:D9LtSUuQ
2年前は普通にリタ貰ったけど、飲まなくてためてたんだけど、
最近別の病院にかかって処方されるようになってから乱用し始めちゃったよ。
飲んだり、スニッフしたり、ケツから入れたり、もう最悪。でも抜けられない。

これ医者に話したら間違いなく処方から消されるかな?
753優しい名無しさん:2005/05/23(月) 11:44:52 ID:hkmUxlK9
>>752
で、どうしたいの?

乱用続けたいならihouへ。
乱用やめたいなら医者へ。
754優しい名無しさん:2005/05/23(月) 14:06:06 ID:cFZ0Zqcn
>>752
スニ鉢(すり鉢)とか、穴入れようポンプを処分しちゃいなさい。
捨てるのがもったいなかったら、実家に置いてくるとか。

でも、2年前のリタリンて、もう劣化しちゃって効かないと思うんだけど。
755優しい名無しさん:2005/05/23(月) 14:38:07 ID:zXMMFj38
>>752
赤城へ逝け
756優しい名無しさん:2005/05/23(月) 19:36:15 ID:/ZM5dWGX
他の薬で簡単に太ってしまうのですが、リタリンは太りやすいですか? 今日初めて、五年越しに処方されました。
757優しい名無しさん:2005/05/23(月) 23:15:56 ID:d1wo5RVl
居眠りでまともに仕事できなかったが、リタリンを飲んでから
残業四時間でも余裕。
でもどっかに無理が来てるんだろう。俺は氏ぬのかあ……
758優しい名無しさん:2005/05/23(月) 23:23:57 ID:dqeM8QwK
>>756
どちらかというと食欲抑制に働く。
でもその反動で切れたときにたくさん食べてしまったりするからあんまり変わらないかも。
759優しい名無しさん:2005/05/24(火) 00:07:06 ID:3uTZhwwm
>>757
>でもどっかに無理が来てるんだろう。
当然かと。処方理由が分からないのでなんとも言いがたいです。
残業するためにリタリンを飲むのはお奨めできない。止めるべし。

一日の摂取量は分かりませんが、取りあえず、すぐには氏にはしませんでしょう。
760優しい名無しさん:2005/05/24(火) 00:47:05 ID:TkBM/42d
リタリンは元気の前借りだね。三日に一錠くらいにしとかないと
効かなくなって来る
761優しい名無しさん:2005/05/24(火) 03:54:33 ID:5Xb0PcDE
>756
寝る前に飲み食いするタイプだと確実に太るね。
寝る前だからリタのめないし、酒飲まないとストレス溜まって逆効果だし、
アルコールの刺激でちょっと食欲が出るとリタ切れとの相乗効果ですげー食える。

規則正しい生活を送ってる人ならやせそう。
762優しい名無しさん:2005/05/24(火) 09:33:05 ID:FKPT1qU4
規則正しい生活を送っていても痩せない・・・
リタ飲むと胃腸が活発になって、しっかり食事をする。
763優しい名無しさん:2005/05/24(火) 10:42:06 ID:qPM/t6v0
>>756
ワタシは病気治療のために低用量ピルを飲んでいますが、
飲み始めてから体重が42kg→47kgに増えました。
鬱でリタリンを処方されて、食欲がなくなったせいか、
47kg→38kgに痩せました。
鬱病のせいかリタリンのせいかわかりませんが・・・。
体調、体質など、個人差もあると思います。
764優しい名無しさん:2005/05/24(火) 12:28:38 ID:AI2nftLs
何で痩せるんだか。
俺なんか一日6錠処方だけど、
身長171センチ体重88キロ、体脂肪率30の超デブのまま
これっぽっちも痩せやしない。
765優しい名無しさん:2005/05/24(火) 12:39:06 ID:xXa0Nf0/
昨日10T近く飲んでしまった。やべぇーーー、、、、、
766優しい名無しさん:2005/05/24(火) 13:09:02 ID:r9vDyZJE
この薬ってほんと謎。
何が謎かていうと、医者によっては絶対出さない。
でも医者によっては積極的に出す。「処方通り飲めばいい薬だよ」って。
なんなんだこの差は....
767優しい名無しさん:2005/05/24(火) 13:19:52 ID:zQC8eAPx
>>766
ホイホイ出す医者がそういう魂胆だとは言わないが、
神経系用剤の中でリタリンは依存性の高い方なので、
こいつを処方すると患者が決められた日にちゃんと病院に
来るようになりやすい。つまりリピーターになりやすい。
768優しい名無しさん:2005/05/24(火) 14:41:09 ID:GV/7Pso+
オレは半錠ずつしか摂らないので、リタたまる一方なんだが。
769766:2005/05/24(火) 16:39:02 ID:r9vDyZJE
>>767
まぁ漏れは結構長い事飲んでいるわけだが、
はっきり言ってこの薬が無くては困る。医者によっては
「どんな理由があってもリタリンはださねぇぞゴルァ」って感じで
ここまで来るとちょっとおかしいとも思う。
作用は普通の鬱の人とはちょっと違ってる感じなんだが....
これはADHDから生じている鬱が原因だからかな?
770優しい名無しさん:2005/05/24(火) 17:11:28 ID:zQC8eAPx
>>769
この話を出すと必ず荒れ気味になるんだが、少なくとも製薬会社からは
「抗鬱剤で治療効果の十分でなかった難治性うつ病、遷延性うつ病、およびナルコレプシー」
以外には処方するなという点、たびたびお達しが出てるわけで、そうでない患者に
「絶対に出さん!」という医者が居ても全然おかしくないと思うよ。製薬会社の指示に
従う医師がおかしいとは思わない。

重度のナルコレプシーの患者にすらリタリン処方しないってのなら話は別だが。
771優しい名無しさん:2005/05/24(火) 20:27:00 ID:+QbcJiML
抜けそうかな?と思ってしばらくやめたけど、ダメだなー。
増えることもないんだけどね。
772優しい名無しさん:2005/05/25(水) 00:05:49 ID:mC57iGYE
これ飲まないと、家事だとか片付けが一切できない・・・三環系抗欝剤飲んでもダメ。ADHDかもしれない・・・
773優しい名無しさん:2005/05/25(水) 00:36:45 ID:Ccpv4C9A
リタ切れが辛い。。。
774優しい名無しさん:2005/05/25(水) 01:56:51 ID:JQzLuR6X
>>773
テンションがsage進行だからって、スレをageるなよwww
775優しい名無しさん:2005/05/25(水) 04:58:59 ID:vA1fTA73
テストの期間に入っているので夜にリタリンを飲むことが多くなりました
多いというより3時に飲むのを10時にずらすっていう感じです、実際は多くなってないのかな
そのせいか睡眠時間が減って朝学校へ行く時もリタリンを飲んでから行くのですが
学校では眠くはならないんですけど手足の震えが出てきてます(汗
自分で感じるだけのごくわずかな震えですが・・・
それで、今日一日ぐっすり寝てみたのですがちょっと取れてない感じがします
これもリタリンの副作用の一種なのでしょうか?
毎日飲んでる数は2Tです。
776優しい名無しさん:2005/05/25(水) 05:16:20 ID:uuBtOUDS
>>775
錐体外路症状。
抗パ剤を処方してもらうがよろし。
777優しい名無しさん:2005/05/25(水) 05:25:12 ID:vA1fTA73
>>776さん
お早い回答ありがとうございます、本当に助かります
それでですね、ちょっと錐体外路症状について検索してみたのですが
錐体外路症状の程度がどの程度か分からないのですが、
例えばB5の用紙を手に持ったらそれがかさかさ動く程度の震えでも錐体外路症状なのでしょうか?
それと寝不足からくるかどうかは分かりませんがダルさもあります
とりあえず錐体外路症状やだるさは医師に相談してみようと思います
778優しい名無しさん:2005/05/25(水) 05:28:40 ID:vA1fTA73
ああ、すいません支離滅裂な内容になってますね(汗
>それでですね、ちょっと錐体外路症状について検索してみたのですが
の後に
結構酷いものから軽いものまである様なので
を入れてくれると嬉しいです
779優しい名無しさん:2005/05/25(水) 06:20:06 ID:x6GQttF2
リタはさんざガイシュツのごとく元気の前借りをする薬なので、
寝不足で連用すると効きも悪いし意味ないような。
毎日ちゃんと寝てても、休日は20時間近く眠れる折れ。
そのくらい、体は疲れてる。
780優しい名無しさん:2005/05/25(水) 10:06:41 ID:tpwWGjon
>>775
睡眠を十分にとらないと、学習した知識が脳に記憶として定着しないよ。
徹夜で勉強なんてダメ。
781優しい名無しさん:2005/05/25(水) 10:16:36 ID:JQzLuR6X
>>775
副作用といえば副作用かもしれませんが、それ以前に使い方を誤っている気がします。

22時に飲んで、一体何時に寝るの?
夜は遅くとも17時〜18時くらいを最終にするのが一般的な用法みたいですが。
782優しい名無しさん:2005/05/25(水) 10:17:56 ID:8GGqSE00
>>772
私も仕事にならない…
ホント使ってる量わずかなんだけどね…
一挙に抜かないで隔日でもいいと医者は言った。
そうしようかな。
783優しい名無しさん:2005/05/25(水) 13:40:05 ID:eA3jvbj7
みんな仕事何やってる?
漏れIT系。
リタと仕事の種類ってなんか相関がありそうだから教えてちょ
784優しい名無しさん:2005/05/25(水) 14:41:16 ID:oFLsejiM
漏れもIT系だよ。リタとの付き合いは約2年。1日4錠の処方です。

毎日デスクワークでPCの前に居るとリタってホント必要だなぁって思う。

休みはリタ抜きしてるけどね。
785優しい名無しさん:2005/05/25(水) 16:19:23 ID:tpwWGjon
>>784
漏れは出版関係だけど、やはりほとんど1日、ノートパソコンに
向かってる。

いくら休日にリタ抜いても、1日4錠ずっと摂取しつづけていて
怖くない? いつか脳が暴走状態になるんじゃないかって?
786783:2005/05/25(水) 17:58:18 ID:eA3jvbj7
>>785
漏れは一日3T処方(週4日使用)だけどやっぱり怖いよ。
ドパミン系が刺激され続けていつか統合を発症しちゃうんじゃないかと。
依存も怖いし。
でも仕方ないね...
787優しい名無しさん:2005/05/25(水) 19:24:02 ID:oFLsejiM
>>785
漏れは確かに1日4錠の処方だけど半錠づつ使ってる。
だから毎日4錠は使わないよ。
仕事が遅くなりしょうがない時は4錠使わずにはいられない。
じゃなきゃ仕事が出来ないからね。

普段は2錠で抑えてるよ。
788優しい名無しさん:2005/05/25(水) 20:31:33 ID:ijkGvO0U
>>777
錐体外路症状の程度の差は確かにあります。
>例えばB5の用紙を手に持ったらそれがかさかさ動く程度の震えでも
>錐体外路症状なのでしょうか?
軽度の錐体外路症状だと思います。
そのくらいでしたら、抗けいれん作用の強いレキソタン辺りでも抑えが効きそうです。

ダルさは分かりませんね・・・。
リタリンが切れて疲労がたまるとダルかったりはしますが・・・。
789優しい名無しさん:2005/05/25(水) 20:54:53 ID:Ccpv4C9A
リタと酒を一緒に飲んでしまい、変な気分になりながら電車に乗ったんです。

満員電車の中で、横の40前後のオッサンが雑誌を自分背中にくっつけて読んでました。
ページをめくるたびに雑誌の角がぶつかり、満員電車ともあって相当イライラ。
何を思ったのか突然オッサンが降りる直前に腹部をぶんなぐって、知らん顔してたんですが、
いきなり顔に張り手され、「おいこの野郎こっち来い!!(`A')」と言われ、我に返りました。

必死に逃げて別車両に乗り込みましたが、リタと酒は怖いですね。
普段絶対に暴力なんて振るわないのに、腹にパンチ入れるなんて。。。
790優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:19:34 ID:Jh5lodMG
私も出版系…
頭使う仕事だから、その頭が回転しないのはつらい。
791優しい名無しさん:2005/05/25(水) 21:37:35 ID:ijkGvO0U
肉体労働。
とりあえず体が動かなきゃ話しにならん。
792777:2005/05/25(水) 21:53:37 ID:vA1fTA73
>>779-781さん
>>788さん
アドバイス本当にありがとうございます
テストがあって十分に睡眠が取れていないからかもしれませんね
テスト明けに同じ症状がでるかどうか一応様子見てみます・・・
>22時に飲んで、一体何時に寝るの?
大体は2時以降になってしまいます、遅い時は5時とか・・・

>軽度の錐体外路症状だと思います
テスト明けに同じ症状がでるようでしたら医師と相談してみます

テスト期間ということもあって寝不足気味ですが睡眠がどれほど大事か
皆さんのアドバイスを聞いて身に染みました、ありがとうございます
今日は12時頃帰ってきて今まで寝ていました・・・
793優しい名無しさん:2005/05/25(水) 23:50:51 ID:JQzLuR6X
>>792
しっかり寝て、リタリンがバッチリ効いている状態の時に試験を受けた方が、点数良いと思うよ(笑)
794優しい名無しさん:2005/05/26(木) 00:32:21 ID:fJU5aYlg
>>793
過覚醒の時は脳がシングルタスクになるのでケアレスミスが増えるよ。
試験受けるなら眠くならない程度にシラフの方がいい。
795儘しい名無しさん:2005/05/26(木) 00:51:07 ID:4b580cZf
>過覚醒の時は脳がシングルタスクになるのでケアレスミスが増える

シングルタスクになるとケアレスミスが増えるのか……orz
世の中うまくいかないもんだなぁ
796優しい名無しさん:2005/05/26(木) 03:10:02 ID:oDhXheGt
俺が思うに、テストが返却される日にリタリン飲めばいい。
落ち込まずにすむから
797優しい名無しさん:2005/05/26(木) 09:16:37 ID:OxlLMVcV
↑ 愚かな思いだな。
798優しい名無しさん:2005/05/26(木) 09:47:12 ID:hbLWpc4v
仕事中にリタリン飲むと、仕事はうまくいく。
でも、車で移動することが多い仕事だから、運転はヤバくなる。
1日に3回くらい事故りそうになるんだが、、、リタリンやめると仕事がはかどらない・・・。
799優しい名無しさん:2005/05/26(木) 09:58:06 ID:fJU5aYlg
>>798
仕事によるけど、シングルタスクなものは捗るね。それで戦時中は軍需工場でヒロポンが
配給されてたわけで。
車は運転しちゃダメだよ。人間のマルチタスク能力をフルに使う作業だし、添付文書にも
運転はダメと書いてある。
800優しい名無しさん:2005/05/26(木) 13:09:55 ID:VTwTYizG
>>799
同感。この間、オカマ掘ってしまったんだけれど、寸前の意識が無い。
801優しい名無しさん:2005/05/26(木) 14:13:25 ID:Vy3gPsqV
鬱+ADHD+ナルコの疑い(+-らしい)で6錠/日の処方を受けている者です。
Googleで鼻から摂取するスニッフという本来の使用方法と違う?摂取方法を知り、
お医者様にリタリンをスニッフで摂取していいでつか?と本日の診察で聞いたところ、
「どうしてもx2、寝起きが辛い時だけなら。でもスニッフしたら絶対に次の診察の時に教えてね」と言われました。

前にも同じような質問をしたところ、ihou?へと言われてしまったのですが、
お医者様の許可を得てれば法律的には問題ないのでしょうか?ちょっと心配なのでカキコします。
802801:2005/05/26(木) 14:16:07 ID:Vy3gPsqV
ちなみに通院歴6年で、リタリンを飲まなくても依存症状は出ません
信頼関係が出来上がってるから許可されたのでしょうか
803優しい名無しさん:2005/05/26(木) 16:50:03 ID:qWHjyJFz
勉強したいとか記憶力増強にはリタリンよりビタミンB群の方が良いと思うが

確かにリタリンを飲むとシングルタスクになるので単純作業には向くけど多方面からの検討が必要な
作業には支障をきたすなぁ。豆乳やバナナとセットで使ってます。
804優しい名無しさん:2005/05/26(木) 17:14:41 ID:ryruunvb
>>801
確かにスニッフ行為はihou系になるけど医者から許可を得てるなら問題ないし板違いでもないと思う。

でもスニッフは体制付きやすく効き目も持続しないらしいからどんどんスニッフ行為にハマってしまう。

自分でコントロール出来れば大丈夫でしょう。
なかなか難しいかもしれませんが頑張って下さい。

そんな漏れもスニッフには多少興味アリ。

未だコントロール出来る自信が無いから普通に飲んでます。

皆さんも依存には気を付けましょう←自分に言い聞かせてます。

805優しい名無しさん:2005/05/26(木) 18:20:36 ID:mpfxVWfS
スニ認める医者はありえんだろ・・・
806801:2005/05/26(木) 18:25:26 ID:Vy3gPsqV
>>804

ありがとうございます。スニッフでの摂取は血中の濃度?が急速に上がるから、
依存に注意して、どうしても辛い時だけと念を押されました。やっぱり危険なんですね。

私は枕元にリタリンとコーヒーメーカーを置いてないと、まともに起き上がれません。
どうしても辛い時に試してみます。
807801:2005/05/26(木) 18:29:36 ID:Vy3gPsqV
>>805
病院名出していいかわかりませんが、東京都郊外の○川クリニックです。
ちなみに薬局で貰うお薬情報の紙には、変更点はありませんでした。
808優しい名無しさん:2005/05/27(金) 01:04:58 ID:QPm42Ybm
今朝飲んだけど、学校行けなかった・・・・・・。
明日は行けるかなぁ。
リタリン、効いてくれ!!
809sage:2005/05/27(金) 04:35:13 ID:2enxwOUV
鼻詰まりがひどいのでエフェドリン入りの鼻炎薬と一緒に飲むと、
効きすぎ。
そこで坑不安薬飲んだらリタの効果が無くなった。
810優しい名無しさん:2005/05/27(金) 08:33:17 ID:W4ZzYXaV
昨日、「眠くならない薬ください。」と言ってリタリンの名前出したら
依存性あって鬱が悪化することもあるからって、普通にくれなかったorz
薬剤師さんにもその話したら、「使わないほうがいいよ〜」っていわれたw
徹夜仕事の時ほしかったのに・・・
811じゅり ◆TATTOOpazs :2005/05/27(金) 09:00:40 ID:0Lsxrg1F
>>806
そんなにスニに期待しない方がいいよ〜。
舌下とそんな変わんないんじゃないかな・・・;
処方リタのスニ行為自体は違法じゃないけど板は違法板だね〜^^

>>809
エフェと併用すると心臓に負担かかる鴨。
sageは名前じゃなくてメール欄に入れるんだよ〜。

>>810
徹夜仕事の為だったらカフェインとかコーヒーで我慢!

>ジプたん
出来たら捨てアドにメルください。 m(*_ _)m
812優しい名無しさん:2005/05/27(金) 09:17:56 ID:vVvVJ8QL
リタリンって、2ヶ月間しか処方されないんですか?
813優しい名無しさん:2005/05/27(金) 09:54:38 ID:Qr7KyAuI
処方されて3ヶ月。
3T/dayだったけど、昨日から6T/dayに。
あーあ。
814優しい名無しさん:2005/05/27(金) 11:58:39 ID:2P/HJ+PO
>確かにリタリンを飲むとシングルタスクになるので単純作業には向くけど多方面からの検討が必要な
>作業には支障をきたすなぁ。豆乳やバナナとセットで使ってます。

使っててわかる気がする…。う〜ん使い方うまくやらないとな。
815優しい名無しさん:2005/05/27(金) 14:29:07 ID:LP6qz+Cc
>>805
覚せい剤打ってるのを認める医師もいます。
もちろん止めさせる方向で治療しますけど。

>>806
> ありがとうございます。スニッフでの摂取は血中の濃度?が急速に上がるから、依存に注意して、

確かに、リタリン(メチルフェニデート)の急速な摂取は乱用を起こしやすいという実験結果があるようです。
ttp://www.biopsychiatry.com/methsr.htm

それから非水溶性(リタリンの場合デンプンなど)の粉末を吸い込むことは
長期的には塵肺などを引き起こす危険もあるんではないかと思うのですが。

>>810
処方薬はそういう使い方をするべきではありません。
>>799に書いたヒロポン(覚せい剤)の乱用と同じ発想ですよ。
医師と薬剤師さんの判断の方が正しいと思います。
816優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:14:44 ID:IMMiZS0M
>>815
リタに非水溶性の物は入ってませんよ。
喘息患者が使う吸入薬と同じ乳糖が入ってます。
817優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:25:52 ID:LP6qz+Cc
>>816
デンプンは水に溶けませんよ。錠剤溶いてみればすぐ分かることですけど、結構な量入ってます。

添付文書より:
添加物: 乳糖、第三リン酸カルシウム、トウモロコシデンプン、ゼラチン、タルク、ステアリン酸マグネシウム
818優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:31:12 ID:IMMiZS0M
>>817
トウモロコシデンプン入ってたんですか、失礼しました。
添加物は成分量の多い順に記入するため、リン酸カルシウムより少ないですね。
リン酸カルシウムを大量に用いることはないため、デンプンは恐らく錠剤表面の粉と考えられます。
819優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:31:59 ID:LP6qz+Cc
というか、今気が付いたんだがタルクって塵肺の有力な原因物質じゃんか。
人命に関わることなんだからいい加減な事書いちゃダメだよ>>816
820優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:32:52 ID:LP6qz+Cc
>>818
> デンプンは恐らく錠剤表面の粉と考えられます。 

だからいい加減な事書いちゃダメだってば。
821優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:37:29 ID:IMMiZS0M
いやいや、いい加減なことと説教されても困りますがね。ただの意見ですよ。
貴方はどうもスニッフに関してネガティブなようですが、医師の了承があっての話なのでは?
人命に関わることは大げさですよ。
822優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:37:29 ID:LP6qz+Cc
ググってみたら、第三リン酸カルシウムも水に不溶らしいし・・・。連投スマソ。

ttp://www.takeda-kirin.co.jp/seihin/polilin.html
823優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:39:24 ID:LP6qz+Cc
>>821
> リタに非水溶性の物は入ってませんよ。 

これは十分いい加減な事だと思うよ。一回リタリン錠水に溶かしてみて。かなりの量が沈殿するから。
824優しい名無しさん:2005/05/27(金) 20:42:20 ID:IMMiZS0M
>>823
それは失礼しました、と謝ったじゃないですか。

実際、不溶性物質が肺に入ったからと言って排出されないわけでもありませんよ。
825優しい名無しさん:2005/05/27(金) 21:20:35 ID:wPttQLvv
リタリンの有効成分自体が水に難溶だと思うけど。
そりゃ胃の容量に対したら数ppmだから溶けてしまうんだが
826優しい名無しさん:2005/05/27(金) 22:48:17 ID:x8SXH9D3
デンプンや小麦粉であっても、毎日肺の中に入れつづければ
粉塵としての有害性を気にした方がいいかもね。

つーわけで、スニッフは肺へのダメージという観点からもオススメできない。
多分、精神科医はそこまで考えてないだろうな。専門外だろうから。
827優しい名無しさん:2005/05/27(金) 23:16:13 ID:fVWcQX0Y
>>813 すごいね。病気なに?
828優しい名無しさん:2005/05/28(土) 12:19:02 ID:TOf/wKT7
今日は天気も爽やかで朝飲んだリタリンも良く効いている。自分がうつ病で
あることを忘れてしまいそう。
829ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/05/28(土) 15:04:53 ID:QdAr8ExH
>>811 じゅり ◆TATTOOpazsさん
なんか用かな?
近いうちに、送るです。
830じゅり ◆TATTOOpazs :2005/05/28(土) 17:22:17 ID:N7wRRMHV
>>829
あい。ちとスレ上じゃアレな話題なんで・・・;
すいませんがメルください(´∀`*)ノシ
831優しい名無しさん:2005/05/29(日) 03:26:41 ID:HE2mmWt2
食後、空腹時どちらの場合が良く効くんだろう?
832優しい名無しさん:2005/05/29(日) 04:02:34 ID:1Dnn9tjE
>>831
空腹時に炭酸と飲みほぐす
833優しい名無しさん:2005/05/29(日) 04:25:02 ID:HE2mmWt2
>>832
ホントに?!
834優しい名無しさん:2005/05/29(日) 04:26:32 ID:xic5MmHR
空腹時の方が効くよ。スニッフの方が効くけど・・・
835優しい名無しさん:2005/05/29(日) 05:04:48 ID:6lRTCUDd
朝起きてすぐ、何も食べずにリタ飲んだらきもちわるくて
家から駅までおえー、おえー、いいながら歩いていった折れもいるので注意。
836優しい名無しさん:2005/05/29(日) 18:50:48 ID:Zkh/FRTD
>>835
ナカーマ。
確実に胃にきた。
837優しい名無しさん:2005/05/29(日) 20:42:15 ID:10d2/ro1
あの吐き気って口の中が乾くからじゃないの?違うのかな。
838優しい名無しさん:2005/05/30(月) 01:20:22 ID:I8T11IRx
ニセルゴリンてリタと相性いいの?詳細プリーズ☆
839リアム ◆BT/13thBmE :2005/05/30(月) 02:13:42 ID:3EQn2jl3
リタリンさえあれば・・・○| ̄|_
840優しい名無しさん:2005/05/30(月) 03:53:23 ID:VsYDPSw1
いつもぎりぎり出社だが、少し早く起きて、食事をして、リタをのんだ。
時間があるなー、と思い放置気味のブログ(ただの日記)更新したら、
出社時間ぎりぎりになった。

……無駄なことにリタのエネルギーを使ってしまったorz
841優しい名無しさん:2005/05/30(月) 10:28:28 ID:G94dnI8+
フォォォォォォォッッッ!!!!
842優しい名無しさん:2005/05/30(月) 10:34:08 ID:i4YL+myj
こっちでも流行らせるかw 2T追加・・・

フォォォォォォォ━━━━━━('A`)━━━━━━ッッッッ !!!!!
843優しい名無しさん:2005/05/30(月) 12:02:29 ID:1d+/20nC
俺も一錠追加。医者の処方は二錠なんだけど、あまり飲みたくないから、
一日六錠のところを三錠にしている。
フォォォォォォォォ
844優しい名無しさん:2005/05/30(月) 12:04:47 ID:1d+/20nC
それは私のおいなりさんだ。
フォォォォォォォッッッッ!!!!
845優しい名無しさん:2005/05/30(月) 13:24:31 ID:j4gV0i5+
>>839
リタに過剰な期待はしないほうがいいよ。効き目は個人差が
大きいようだから。
846優しい名無しさん:2005/05/30(月) 14:35:46 ID:fIry6pr4
>843
…マテ。
医者の処方は2錠なのに、なんで「1日6錠」なんだ?
847優しい名無しさん:2005/05/30(月) 15:22:46 ID:Zu1sYu8k
李足りんはやめれ。
848優しい名無しさん:2005/05/30(月) 15:23:42 ID:fz2K1HsJ
リタリン初心者ですが、飲みすぎると発狂するって本当ですか?
849優しい名無しさん:2005/05/30(月) 15:32:25 ID:/pC8T531
脳たりんになるよ!
850優しい名無しさん:2005/05/30(月) 16:05:08 ID:k57r9SCI
>>848
乱用するとね。
851優しい名無しさん:2005/05/30(月) 16:08:23 ID:fIry6pr4
>848
処方通りに常識的な(普通の)飲み方をしてる限り大丈夫。
飲み過ぎたらどうなるかなんて知らないけど、ちょっとやそっとなら大丈夫らしいね。

…ところで、どこでそんな話を?
まず、情報のソースを疑おう。書籍もテレビもHPも盲信はできないよ。
(まさか2ちゃんねるを盲信する人はいないだろうがw)

それで、情報の信憑性が無いからと切り捨てられればそれでok
それでもどうしても気になるってことなら、主治医に聞いてみたら?
852優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:19:33 ID:M/O04jhC
夜だけどリタ入れてみる。
853優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:23:17 ID:P6vtHk7m
もったいなす
854優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:25:22 ID:iGnv7uSb
いいけど、
合法ってだけで、みんな自覚してるよね?
855優しい名無しさん:2005/05/31(火) 01:29:31 ID:M/O04jhC
今晩は徹夜して映画でも見ようかと、2T。

>>854
自覚とは依存性のことかな?薬効とSに比べればマシなもんだよ。
856優しい名無しさん:2005/05/31(火) 13:31:30 ID:btEh4qh4
しっかしリタの食欲抑制作用は便利だぁね、二ヶ月で7`痩せたよ。
こーいう痩せ方すっとリバウンドが怖いけど。
857まゆ:2005/05/31(火) 14:04:44 ID:JNpaOQGF
リタリン売ってください!!!ダイエットしたいです。
858優しい名無しさん:2005/05/31(火) 14:24:59 ID:btEh4qh4
>>857
ihouへどうぞ。
リタでダイエットてのは飽くまで副産物であって、本来そんな使い方はしません。
そういう使い方をする場合、身体・精神に対するデメリットも当然あります。
やっぱ体動かして痩せるほうがいいよ、健康的だし。
859優しい名無しさん:2005/05/31(火) 16:36:45 ID:xlngeGHD
リタリン飲んで何も食べたくないって思うけど
食べるようにしてる。
私は逆にこの食欲抑制作用に困ってます・・・
美味しいものが美味しく食べられないなんて酷いものですよ・・・
>>857さんみたいにダイエットしたいから飲むって言う人は
空腹時に飲むわけだから薬自体の効果も出るし、副作用だけって訳にはいきませんよ
それにここで言ったら他の人が怒りますしね。
はぁ・・・美味しく料理を食べたいな、特にお昼(笑
860優しい名無しさん:2005/05/31(火) 17:44:58 ID:iGnv7uSb
抗うつ剤飲めば簡単にやせられるじゃん。
861優しい名無しさん:2005/05/31(火) 21:10:32 ID:PJN85Pek
薬太りスレ、ってのもあるからな
862優しい名無しさん:2005/05/31(火) 22:22:11 ID:f2YkGYCr
一日に何十錠と飲む人は、どんな体の構造してるんだろう。
自分はADDで処方1錠/dayだが、1錠だと具合悪くなるので半分にして飲んでる。
もう1年以上飲んでるけど、半分で丁度いい。
863優しい名無しさん:2005/05/31(火) 22:51:56 ID:kHSpxEY/
リタのんでいるのに異常に眠くなる日ってありません?
ナルコじゃないのに
864優しい名無しさん:2005/05/31(火) 22:56:24 ID:CR4OI0G+
>>857
天天素を飲んどけ。

マジンドールという、食欲を抑制する薬が入ってますから。

リタリンと違って、食欲を抑えるために作られた薬だし。
865優しい名無しさん:2005/05/31(火) 22:59:38 ID:vd1FO4dt
>>864
マジンドールってサノレックスでしょ?
866優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:00:25 ID:Djd/d82S
>>862
ナルコでもそんな量使わんよ。そこまで重症ならシャブ打つよ。
リタをウン十錠も飲んでるのは重度の依存症。ついでに、1T/Dayで効くならリタが必要とは思えない。
867優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:40:14 ID:bzAnFEAH
>866
1T/Dayで効くなら必要とは思えないって、何をそんな適当なことを。
処方されるだけの必然はあるんだから、それでいいだろ?
ADD/ADHDと鬱とナルコ、この3者の間で、リタリンに対する感覚は
まるで違うと思った方がいいよ。
868優しい名無しさん:2005/05/31(火) 23:47:19 ID:Djd/d82S
>>867
まぁ、リタ抜いてどうなるかだよ。リタの薬効なんて所詮数時間。
午前中に仕事片付けて、午後は適当に過ごせる人なら問題ないだろうがな。
後はプラセボ効果だね。どう飲んでるか知らないけど、何をムキになってるんだ?
869かなこ:2005/06/01(水) 00:24:26 ID:XA+mOjGZ
二番
870優しい名無しさん:2005/06/01(水) 00:25:00 ID:Kpu+4bjf
              ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !  ちんちん
     し'
871優しい名無しさん:2005/06/01(水) 00:32:22 ID:0bkU/B5m
天天素飲んだら死ぬから止めな
872ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/06/01(水) 00:55:51 ID:usw4WMDh
頼む、荒らさないでくれm(_ _)m
sageで頼む

リタリンは遊びじゃないんだ。
リタで遊んでる奴、いるだろうが、頼む、自分を大切にしてくれ

このスレはリタリンで、なんとか生き抜いて、回復したときには、
いずれリタリンと別れられる状態でいられるスレであってほしいと思い、祈り
ずっと良スレを目指し維持・保守し続けてきたスレだ。
たくさんのコテの人が現れ・通り過ぎ、多くのカキコがあった。
多分、現在もここにいるのは私だけだろう。
テンプレにある
>溺れれば『限度額のないクレジットカード』
は、かつてこのスレの健全化を考え始めた古いコテサンの言葉だ。
この言葉を噛みしめて、こころの隅に置いてリタリンと付きあってほしい。

頼むとしか言いようがない。命のために。
873優しい名無しさん:2005/06/01(水) 01:29:52 ID:I4tRewgF
うん、リタ飲んで爆睡してしまう時ある。
なぜだ?
疲れてるのか。
874CG202:2005/06/01(水) 02:14:25 ID:5unGmxlJ
リタリん続けて5年、クリニック2件掛け持ち。
基本はスニッフで、2日間寝ないで42錠を消費。
当たり前だけど、鬱も無気力もなーんも改善されてない。
やっぱ、こんなジャンキーな俺は逝って良しですか?
マジ死にたいけど、死ぬのは怖い。
875CG202:2005/06/01(水) 02:16:41 ID:5unGmxlJ
パトラッシュ、もう疲れたよ…。
876優しい名無しさん:2005/06/01(水) 04:12:16 ID:L8wU/Kh4
寝ないで飲んだら当然効くわけない。
逝くならihouへ。
877CG202:2005/06/01(水) 05:23:12 ID:5unGmxlJ
だから〜、飲んでないんですYO!。
鼻粘膜から吸収してるの。
878優しい名無しさん:2005/06/01(水) 05:23:30 ID:DQyyqpOx
>>874
つ[覚せい剤]
879優しい名無しさん:2005/06/01(水) 05:38:23 ID:9leX8Cnw
リタリンも覚せい剤だけどな
880BELKIS ◆GLQArZm75A :2005/06/01(水) 06:18:27 ID:xxysAzYX
スニってるなら尚の事効かないと思われ。
経口でも42T/2dayは普通じゃない。
ここはihouじゃないしなー。
881なずな ◆miRk9jTSP6 :2005/06/01(水) 07:01:07 ID:OzTa+H4v
>872
いますよん(・∀・)ノ
実はけっこう名無しで書き込んでたり。
882優しい名無しさん:2005/06/01(水) 09:01:41 ID:3uCmAX9h
>>864
マジンドールもリタリンと同じ中枢神経刺激剤な訳だが。
耐性形成も早いし、依存性も強い。退薬症状も出る。

>>873
逆説的傾眠。副作用の欄に書いてあったかと。

>>874
そこまで来ると立派な薬物依存なので、下のスレでお願いします。
治すつもりがないなら違法板へ。

■■薬物依存・薬物中毒■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103563583/
883優しい名無しさん:2005/06/01(水) 09:04:10 ID:KOmkekp4
>>873
かの有名な「リタ寝」では?
脳の睡眠を司る部分が強く興奮した場合に発生するみたいです。
経験的には疲れているときの方が発生しやすいですが、
それでなくても発生することは珍しくないかな。

>>874
悪いことは言わないからとっとと入院しろ。
884優しい名無しさん:2005/06/01(水) 09:13:16 ID:KOmkekp4
>>882
> マジンドールもリタリンと同じ中枢神経刺激剤な訳だが。
> 耐性形成も早いし、依存性も強い。退薬症状も出る。
別にいいんじゃないの。
痩せるためにリタリンを飲むのは明らかな誤りだけど、
痩せるためにマジンドールを飲むのは一応目的どおりなんだし。

極度の肥満で運動が困難な人が、運動できる程度に痩せるというのならともかく、
普通の人が薬の力で楽して痩せたいという、その甘ったれた根性が気に入らん。

そんな奴は、薬物中毒になろうと依存になろうと、知ったことじゃない。
同情する気にもなれない。心配する気にもなれない。
885優しい名無しさん:2005/06/01(水) 09:32:29 ID:3uCmAX9h
>>884
> 痩せるためにリタリンを飲むのは明らかな誤りだけど、 
> 痩せるためにマジンドールを飲むのは一応目的どおりなんだし。 

同意。リタリンを痩せ薬に使うのは立派な乱用だわな。
体壊すなら本当に困ってる薬ユーザに迷惑かけない形でやってくれよと。
886優しい名無しさん:2005/06/01(水) 09:55:19 ID:R0y99Wvh
女性の場合、多くの人が痩せたいと思っていて…
すでにリタの処方箋が出るような人のときは
動機のひとつにしてもいいんじゃないかなと思う
小太りなことが、自尊心の低下を招いているような場合

精神科の強い薬をのむことに、なぜか罪悪感を感じてしまうタイプ(私)は
痩せ薬だと思って、怖さを克服した。
887優しい名無しさん:2005/06/01(水) 10:00:01 ID:R0y99Wvh
ただ、美容全般を考えればリタはマイナスよ

わきの下にじっとり、嫌な汗をかくし
口の中や唇もカパカパしてくるし
長期だと肌つやも悪くなりそう
888優しい名無しさん:2005/06/01(水) 12:17:50 ID:GMZhafGU
この間初めてリタ2錠処方してもらったんだけど
まったく効かないどころか体がだるくて仕方なかった。
皆さんこういう経験ありますか?
889優しい名無しさん:2005/06/01(水) 12:25:25 ID:srD8oVob
>>888
それはないよ。最初の2〜3時間は少しでも通常より覚醒感が得られてた筈。
もし、感じられないほど通常の覚醒が強い人であれば、リタは必要ないし。
890優しい名無しさん:2005/06/01(水) 13:44:22 ID:Alpufh9S
2T/dayを処方されて約4ヶ月経ちました。最近効いているという実感が薄れて
きたのですが、皆さんはどのぐらいで耐性が生じましたか?無論、個人差はあ
るでしょうが。
891優しい名無しさん:2005/06/01(水) 13:48:35 ID:L8wU/Kh4
>888
普段からだるいなら、内科にいったほうがいいぞ
892優しい名無しさん:2005/06/01(水) 14:00:11 ID:3P21cclv
>888
効かない人には効かないよ。
処方医に相談して下さい。
893優しい名無しさん:2005/06/01(水) 15:04:25 ID:QRMT+1j2
>>890
このスレは、[sage]じゃないとレスはもらえません。
894優しい名無しさん:2005/06/01(水) 16:43:14 ID:eVg+FgvB
このクスリって大人気なんだねぇ
895JD ◆Q7MWnO1DIo :2005/06/01(水) 16:58:57 ID:WAgmu/3m
>>872
おれもいますよw
最近は覗くだけでしたが。
まあ、なにかと生の声もそこそこ聞けるので
臨床にも役立つこともあるかなと。
896優しい名無しさん:2005/06/01(水) 16:59:15 ID:TwUtz1QT
しゃぶだもん
897優しい名無しさん:2005/06/01(水) 17:29:54 ID:G6N/k9bc
リタレベルと同じ扱いは
シャブに失礼だ。
898優しい名無しさん:2005/06/01(水) 20:31:10 ID:KOmkekp4
>>890
sageてね。

最初の頃の効き方が極度に強いのであって、
今は本来の強さに収束してきただけです。

飲み始めの頃の強い効き方を「怖い」と思えないのであれば、
これ以上リタリンを飲まない方がいいですよ。
899優しい名無しさん:2005/06/01(水) 21:04:38 ID:Alpufh9S
>>898
気をつけます。
今はマッタリと効いているような感じですが、これが本来の効き方なのですね。
ちなみにトフラニールと一緒に処方されています。
900優しい名無しさん:2005/06/02(木) 03:43:16 ID:7Joc/NTe
リタをのむと、効いてるようなときもあるし、眠ってしまうこともあります。
これってどうなんでしょうか。
901優しい名無しさん:2005/06/02(木) 03:47:21 ID:7Joc/NTe
前、ADHDを調べられる病院に行きました。
結果はグレーゾーンで、軽いですがADHDですねといわれました。
そして通院を勧められましたが
地元の病院でリタリンを処方してもらっていました。

そして、この前、
ADHDの診断された病院に電話で、(WAIRS-Rの結果のことで検査をした)
先生と話したら、
結果が全く逆で、

グレーゾーンですが、ADHDか非ADHDかでいうと非ADHDですね。
リタリンも中毒になるといけないのでやめてくださいと、
正反対なことを言われました。
不安で仕方ありません。

9月に他のところで予約を取ってあるのですが、非ADHDって言われちゃったし、
検査料が4万ほど、ADHDが分かったところで治す方法がないので困惑しています。

みなさんだったらどうされますか?
お力貸してください。
902優しい名無しさん:2005/06/02(木) 06:55:53 ID:HOjAerwM
>901
…ええと、つまり、ADHDを調べられる病院から「ADHDだ」「ADHDじゃない」という
正反対の回答をもらったってことだよね?
なら、どっちなんだ(#゚д゚)ゴルァ! とその病院に改めて確認に行くのがいいかと。
電話じゃない方がいいと思うよ。
903優しい名無しさん:2005/06/02(木) 07:29:28 ID:9Q24/c2d
うん、とりあえず検査料の4万ぶんは怒ってもいいと思う。
つか4万とはまた随分と高いなー。
904優しい名無しさん:2005/06/02(木) 15:11:33 ID:Hvd9vj1O
今日はリタが全然効かない。昨日は絶好調だったのにぃ。
905優しい名無しさん:2005/06/02(木) 16:23:27 ID:PiYfYJMS
リタリン欲しいがばかりに詐病かぁ。
人格障害がリタリンなんて飲んだら悪化するだけじゃないの?
906優しい名無しさん:2005/06/02(木) 21:25:29 ID:FaTXZas3
pcならパキシルだよ〜
907優しい名無しさん:2005/06/03(金) 01:03:06 ID:0swuCEHm
>>900
眠くなるのは、かの有名な「逆説的傾眠」です。別名「リタ寝」とも言います。
908最低人類0号 ◆wy1l6uUrw2 :2005/06/03(金) 19:05:56 ID:W4etyLro
5錠、目がチカチカしております
さて呑みに行こ
909優しい名無しさん:2005/06/03(金) 19:18:29 ID:LCiTdhLF
>>908
ウザイ ihouへ逝け
910最低人類0号 ◆wy1l6uUrw2 :2005/06/03(金) 20:15:05 ID:W4etyLro
>>909
うっせー、死ねクソ野郎
911優しい名無しさん:2005/06/04(土) 01:34:25 ID:28P/Fhbk
>>908
目がチカチカっすか。(☆∀☆)
さすが目散るフェニデート。
912優しい名無しさん:2005/06/04(土) 03:35:41 ID:NRJnvd6i
リタを乱用するとどうなるかよく分かる例だなw>908
913901:2005/06/04(土) 03:41:19 ID:TNzB8UDl
>>902 ご返答ありがとうございます
その後、電話でもめて、もう、その病院に行くのはやめました。
今度は他に予約を取ってある9月の初診待ちです。
そこが4万かかるんです・・・
914901:2005/06/04(土) 03:43:34 ID:TNzB8UDl
>>903
ご返答ありがとうございます。
4万かかるのは、9月に他で予約を取っているクリニックです。
高いですよね。ただ、自分は何でこんなに生きにくいのか、ADDを疑っています
915優しい名無しさん:2005/06/05(日) 02:41:39 ID:evSyBEyo
リタリン普通にやめられたよ。
水曜から飲んでない。きっかけは就職。
一日目に飲んだら終わりだと思って、飲まないで行った。
916優しい名無しさん:2005/06/05(日) 11:28:23 ID:LhX/tl8O
ADDの人は一日何錠飲んでいますか?
漏れは3錠なんだけど飲み忘れて2錠だったり1錠だったり…
多幸感は感じないけれど、普通に動けて過不足無く仕事していられる状態が
とっても幸せです。
917優しい名無しさん:2005/06/05(日) 11:41:28 ID:dUtNCW4J
>>915
シャブ中だって一週間くらいは抜く時ありますがな。
918優しい名無しさん:2005/06/05(日) 17:08:09 ID:9nrCT0Qa
>>916
おいらは一錠半。でも同じく飲み忘れで半錠だったりゼロだったり。。。
なにもせずに数時間ただじっとしてることに気づいて、飲んでないことに気づくって感じ。

でもいったんそうやってリタが切れると、
そうだリタ飲まなきゃ・・・あ、忘れてた飲まなきゃ・・・あ、飲むんだった、飲まなきゃ・・・と
思考が何回もループしてる間に夜になったりorz ADDの方そんなことないですか?
919優しい名無しさん:2005/06/05(日) 17:47:33 ID:zZ1lWa0E
朝食食べて飲む、昼飯食べて飲む、
っていう決まった習慣からはずれると、途端にのめなくなる。
休日は休薬日と考えれば別にいいんだけど、仕事のある日が困る。
飲まないとマズイかなー→ぼー→あ、飲んだ方がいいかな→ぼー
のループで10秒もあれば飲めるのにどんどん先送りw
920優しい名無しさん:2005/06/06(月) 06:54:39 ID:+ttAb154
ritalin is god
921優しい名無しさん:2005/06/06(月) 11:49:26 ID:uKU20oM5
リタリン処方通り飲んだのに、眠くて眠くて、気付くと寝ていた
922優しい名無しさん:2005/06/06(月) 13:39:41 ID:bGsgsfNz
リタと安定剤や抗不安薬同時に出されてる人いますか?
自分は、過眠でリタ1錠出ていて、朝起きてすぐ飲んでいます。
で、仕事中とか仕事行く前にドキドキしたり情緒不安定っぽくなった時に
頓服としてデパスが出ているのですが、リタが効いている時にデパス
とか飲むと、リタの作用が半減してしまうような気がして悩んでます。
だからデパス飲むタイミングがいまいち掴めないんです。
この辺どうなんでしょうか?
リタの切れ際にデパス飲んでる人もいるみたいですけど、すごくダウナー
になってしまいそうな気がして・・・
過眠&日中眠くて仕方がない自分としてはデパスで眠気やだるさが出る
のは辛いし・・・。みなさんどう組み合わせてますか?
923優しい名無しさん:2005/06/06(月) 13:56:34 ID:n+Hjhua0
>>922
デパス飲んで出社→リタリン
とかは?
924優しい名無しさん:2005/06/06(月) 13:57:31 ID:8vKDoy2F
>>922
リタとトレドミン、レキソタンを処方されてる。
リタとレキソタン同時に飲んでも、全然平気。
不安と眠気がなくなりいい感じ。
925優しい名無しさん:2005/06/06(月) 15:20:54 ID:+ttAb154
酷いくろんぼですね
926優しい名無しさん:2005/06/06(月) 16:02:17 ID:aRTLDTY1
>922
アッパー・ダウナーという区別で考えるのはよくないかも。
そんな単純な話じゃないからね。

リタリンの作用が半減「するような気がする」じゃなくて、
本当に効かなくなる(過眠が出る)のかどうか。

また、本当に眠くなるほどであれば、デパスを2つに割って飲む
というのも試してみてもいいんじゃないかな。
ピルカッターが市販されてるようだけど、
包丁で2つに切る(割る、だと思うんだけど…)って人もいるよ。
927優しい名無しさん:2005/06/06(月) 16:04:07 ID:aRTLDTY1
>926追記 というか こっちが先か(汗)

デパスを割って飲んでみる前に、リタリンを割って飲んでみた方がいいかも。
半分でも効くって人も少なからずいるからね。
928優しい名無しさん:2005/06/06(月) 16:09:13 ID:Vbu5g0G0
俺もリタとレキ一緒に入れるよ。
こっちのがマイルドに頭の切れよくなる。
切れ目の不安感と頭痛、だるさも減少される。
929優しい名無しさん:2005/06/06(月) 16:42:31 ID:8vKDoy2F
オレは半分で十分効く。リタは筋にそって爪を立てて、両手で折るように
すれば簡単に割れるよ。
930優しい名無しさん:2005/06/06(月) 21:40:19 ID:xJNnHcEZ
俺は1/4錠でもビンビンに効くよ。

最初の頃は1/2錠くらい飲まないと効果が分からなかったけど、
段々と1/4錠でも効果を十分に実感できるようになりました。
もう怖くて1錠なんて飲めません。
931優しい名無しさん:2005/06/06(月) 22:44:04 ID:pc1eATWZ
ビンビンになるのはバイアグラ
932優しい名無しさん:2005/06/07(火) 02:53:56 ID:NKqjZnLh
自分もリタの切れぎわにレキ5rかデパ1rを1錠づつ飲むようにしてる。

確かに切れぎわの頭痛やダルさは軽減される気がする。

今は毎朝リタ半錠飲んで昼前に残り半錠飲む。
夕方にキレてくるからレキやデパで落ち着かせる。

処方量より使用量の方が少ないからリタが貯まっていく一方だ。
933優しい名無しさん:2005/06/07(火) 12:32:48 ID:3ZP9adyq
別の板だったかな。
リタの効きをよくするには、よく眠る、よく汗かく、太らない(だっけ?)
要は代謝を良くすればいいとか、かいてあったような。

私も1日1Tあれば大丈夫です。
ただ、徹夜作業が多かったときは、カフェイン錠やらフリスクやらを
飲み食いし、さらにハッカ油を顔面にスプレーしてましたが。(^^;


934優しい名無しさん:2005/06/07(火) 13:20:24 ID:jQz/+bg9
>>933 顔面ハッカワロス
935優しい名無しさん:2005/06/07(火) 18:50:49 ID:Pgom8djq
リタを1錠ずつ袋に入れて、1日2錠×2週間分で処方されてるんだけど
正直袋がかさばって微妙(´・ω・`)
袋から出して別の容器に移しても大丈夫でしょうか?
936優しい名無しさん:2005/06/07(火) 18:57:55 ID:SU/IqbOF
つリタ瓶
937優しい名無しさん:2005/06/07(火) 19:06:31 ID:7N8EwFbr
>>936
横レスだが、
うちの薬局はくれない
938935:2005/06/07(火) 19:45:26 ID:MihVxv8B
確か茶色っぽい瓶なら大丈夫なんですっけ?
医師に瓶貰えるか聞いてみるか、100均とかで探してみようと思います。
レスどうもありがとうございました!
939優しい名無しさん:2005/06/07(火) 20:16:26 ID:I+91jWLt
ほんとはだめなんだけど、酒を飲んでもおいしくなくなった。リタリンのきれめに過食するようになってしまって、太った。
今は過食がつらい。過食がはじまったら薬を飲むことも忘れてしまう。

いい方法ないですか。
940優しい名無しさん:2005/06/07(火) 20:20:46 ID:hhlzUQS/
>>939
服用量を1.5倍に増やすことが最も一般的
941優しい名無しさん:2005/06/07(火) 20:28:22 ID:i/KMlmxi
>939
朝は食欲が無くても過食の時を思い出し満足するまで食べる→リタ
リタが効いてる間に食いたくなくても飯→リタ

これで数日胃もたれを経験したら、自然と過食が治った。
朝飯はとにかく食べたいものを食べる。
いっそマックモーニングとかあぶらこいのがおすすめ。
942優しい名無しさん:2005/06/07(火) 20:29:56 ID:I+91jWLt
>>940さんありがとうございます。
過食になるのはありがちなことなんですか。
943優しい名無しさん:2005/06/07(火) 20:32:36 ID:I+91jWLt
>>941さんもありがとうございます。たしかにリタリンが聞いてる朝昼はなにも食べません。食欲がないので。

食べるようにしてみます。
944儘しい名無しさん:2005/06/07(火) 22:20:26 ID:3cIYQEfW
>935
薬局でピルケース買って入れればOKでつよ。
わちきは10錠一袋なんで、一袋ずつケースに入れて、とやっとります。2T/Dなので湿気る間もなし。
945優しい名無しさん:2005/06/08(水) 04:42:31 ID:wyB58757
過眠症ですけど、
きのうAM10時に一錠3時にに一錠で何とか7時30分まで眠らず
仕事出来た7時30分には切れて危なかった。
普段は2時間くらい昼寝しているのでうとうとしながらでも、リタリン無しでもいられる
時が多いです。
946優しい名無しさん:2005/06/08(水) 04:44:28 ID:wlLhu5z2
やばいです。リタリン依存してしまいそうです。誰か助けて。もう抜けられません、
、、、、、
947優しい名無しさん:2005/06/08(水) 04:51:48 ID:T3UmCdfK
>>935
リタは遮光性で密封できる容器じゃないとダメだぞー。
まぁ、遮光は容器で行わなくても、鞄の奥なんかに入れときゃ良いけれど。
948935:2005/06/08(水) 06:47:30 ID:rc0H99Pn
>>944
とりあえず、その日に必要な分だけ袋から出して、
ピルケースに入れてみる事にしてみました。
>>947
やっぱり、遮光性で密封できる容器じゃないとダメになっちゃいますかね?
ピルケースが透明プラスチックなもので、一応鞄の奥に入れて
日には当てないようにしてるんですが、
今度診察に行った時に袋がかさばるからなんとかならないか?って
医師に聞いてみようと思います。
949優しい名無しさん:2005/06/08(水) 11:25:45 ID:rqq99xx/
>>946
本気でそう思っているのなら、まず医者に相談。
それでもダメなら中毒・依存症専門外来の扉を叩きなさい。

↓関連スレ

リタリンの依存症にならないために
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078038708/l50
■■薬物依存・薬物中毒■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103563583/l50
950優しい名無しさん:2005/06/08(水) 14:09:13 ID:CQ1IcF+D
リタは光(紫外線)に非常に弱いので必ず遮光瓶で常温保存と添付文書に記してありますよ。

私は4T/dayの処方な為リタの100錠瓶で処方されます。
外出用にもリタの空瓶は役に立ちますよ。

もし空瓶が貰えない場合、ハンズで遮光瓶が売ってます。安い物で100円位からあります。
そちらをお薦め致します。
951優しい名無しさん:2005/06/08(水) 14:29:59 ID:zL20idNu
世の中、うまくいかないんだね。
漏れはリタ瓶の処理が面倒くさい。
952優しい名無しさん:2005/06/08(水) 17:40:24 ID:XdgUXHT/
リタをバカ飲みする人は耐性、乱用だけでなく雑な保管によるリタの強制評価減も原因なのかもしれまへんな
953優しい名無しさん:2005/06/08(水) 20:56:54 ID:CQ1IcF+D
>>952
私に言ってるの?
何だかこのスレ好きだったけどもう二度とレスしないわ。

954優しい名無しさん:2005/06/08(水) 21:52:25 ID:wlLhu5z2
射光瓶を買うのは勿体無いよ。ドリンクの空き瓶に入れればよし。
955優しい名無しさん:2005/06/09(木) 01:05:15 ID:YXALZSht
>953=950
ぅぃ?なんで>952がそういう解釈になるの?
>950と>952を一緒に読むと、>952で言ってるのは>950のような人の
対極にいる人のことだと思うと思うんだけど…。
1日4錠なんて普通(処方の範囲内)だしね。
956サファイア ◆BUHPBdUKsA :2005/06/09(木) 07:13:27 ID:sfTKZArz
リタリンって「常温保存」なんですか?
おいら冷蔵庫で保存してるんですが成分が変質するのでしょうか?

薬は冷蔵庫で保存が一番。
って聞いた事が有って薬は全部冷蔵庫で保存してるんですが・・・
957優しい名無しさん:2005/06/09(木) 07:30:44 ID:iK3NjmCJ
俺もリタ瓶のまま冷蔵庫で保管しているよ。
長持ちしそうだし、乾燥もしているし。
でも、ちょっと気になるね。
958優しい名無しさん:2005/06/09(木) 09:06:31 ID:oMwRJsZQ
冷蔵庫で保管って話も、前に出たことがあったね。
たしか、取り出した時の結露が問題だったような気が。
959優しい名無しさん:2005/06/09(木) 09:46:47 ID:VNBLnkkH
結露させたら乾燥も糞もないからね・・・
960優しい名無しさん:2005/06/09(木) 10:22:15 ID:ul4st5yx
>>958
ずっと冷蔵庫保管しながら使っているが、結露などまったくないのだが(´Д`)y-~~
961優しい名無しさん:2005/06/09(木) 10:27:39 ID:THG/dJoI
乾燥剤使え
962優しい名無しさん:2005/06/09(木) 12:15:05 ID:546La989
>>960
いやぁ、蒸しあっつい夏の日に、冷蔵庫を容器から出して、
速攻飲むなら問題ないだろうが、そこから移し替えてとかやると・・・
963優しい名無しさん:2005/06/09(木) 12:45:33 ID:ioafmMGj
リタリンに限らず、冷蔵庫保管は出した後にしけるので、缶+乾燥剤にしてます
964優しい名無しさん:2005/06/09(木) 14:45:59 ID:WSEZQWay
951>>さん もし良ければリタ瓶売ってくれませんか?
965優しい名無しさん:2005/06/09(木) 15:49:27 ID:oMwRJsZQ
>964
ほしいなら、まずは正攻法で行ったら?
薬局で状況を説明したらビンをくれるんじゃない?
966ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/06/09(木) 17:27:13 ID:ul4st5yx
ドモ('ω`)ノ
そろそろ次スレの準備に行くべきかと思いますが、
テンプレに追加事項があったらカキコしてくださいね。
このスレはあくまでも真面目なスレ進行を目指すことを旨として
part20まできました。
よろしくお願いします。
967優しい名無しさん:2005/06/09(木) 17:56:53 ID:guCsB+XM
天麩羅1行目に
「●sage必須 非sageへのレスも荒らしとみなします」
と、おながいします
968優しい名無しさん:2005/06/09(木) 18:58:51 ID:v98+UpAy
保守党補佐Ver.U

>>966 ジプ殿
乙です。薬の事なので40Kgの1Tと80Kgの1Tとは違うと思いまして。

☆質問等の方は、診断・処方理由、年齢・性別などを明記してください。



☆質問等の方は、診断・処方理由、年齢・性別・出来れば体格などを明記してください。

そして保守党補佐Ver.U
969優しい名無しさん:2005/06/09(木) 21:45:05 ID:Eedjpg7o
>>968
処方理由等を明記するのは賛成なのですが、
体格を表記するのは少し抵抗がある人もいるんじゃないでしょうか?
リタって確か体重とは関係無しに、個人差で効き方が変わるって話を聞いた事もありますし。
リタ歴長い方じゃないので、もし不快に思われたらすいません。
970優しい名無しさん:2005/06/09(木) 22:04:25 ID:v98+UpAy
保守党補佐Ver.U

>>969殿

やや、あくまでも提案なので聞き流してくださって結構です。はい。

風のように保守党補佐Ver.U
971ジプ ◆5Xxno5Mfj2 :2005/06/09(木) 22:29:57 ID:nt8EtAco
次スレたてました。
テンプレご意見とりいれましたです。
次スレへボチボチ、お引っ越しをよろしくです。

次スレ
リタリン☆21-CG202
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118323642/l50
972優しい名無しさん:2005/06/09(木) 23:24:58 ID:EVpwk3jq
埋めて(・∀・)イイですか?
973優しい名無しさん:2005/06/09(木) 23:33:42 ID:EVpwk3jq
sage埋め
974優しい名無しさん:2005/06/10(金) 00:24:07 ID:ngwI1LQe
埋めないで、sage保守でしばらく維持した方がいいと思う
dat落ちすると読めない人も多いだろうし。
975優しい名無しさん:2005/06/10(金) 16:27:17 ID:AEiSNUxH
リタは常温保存が常識です。私はリタの空瓶と添付文書と箱付きセットで毎回処方されます。

箱や添付文書はゴミ箱に捨てればいいけど空瓶の処理はラベルを剥がして捨ててます。

つい最近30個程処分しました。結構面倒です…

リタの保存の話題に戻りますが機会がありましたら添付文書を御覧になってみては如何ですか?

ノバルティス社のH.P.に掲載されてますよ。

図々しくてすみません。
976サファイア ◆BUHPBdUKsA :2005/06/10(金) 18:26:13 ID:TLXeWz8U
>>975さま

感謝です。
常温なんですねぇ。
遮光瓶を探さなくては・・・
当方1錠毎の分包なもので。
977優しい名無しさん:2005/06/11(土) 00:43:17 ID:JxZYWopa
>リタは常温保存が常識です。
リタは冷凍保存が常識だよ。冷凍すれば使用期限が10年は延びます。
できたら真空+冷凍が望ましいんだけど、その環境つくるのは難しいもんね。
978優しい名無しさん:2005/06/11(土) 01:14:11 ID:nDE6zE0n
>977はギャグだろうが、処方通りのんでれば
薬効が落ちるほど時間が経つことはないわけで。
分包なら薬屋で貰ったときの大きい袋にでも入れて、
直射日光の当たらない所に置いておけば十分と思われ。
979優しい名無しさん:2005/06/11(土) 13:19:21 ID:3EhA/NcK
>>976
遮光瓶をお探しでしたら当方リタの空瓶沢山持っておりますのでお譲りしましょうか?

980優しい名無しさん:2005/06/11(土) 15:48:19 ID:3HB+08Pj
リタのびんは、小瓶でかわいいフォントだから
もらっておけ。
981優しい名無しさん:2005/06/12(日) 20:00:04 ID:Qb1T3FgL
あ、欲しいかも。
100円ショップで買った普通のプラスチックケースに入れて保管してる。
やっぱまずいよねぇ。
982サファイア ◆BUHPBdUKsA :2005/06/13(月) 00:08:27 ID:mYKymNkP
>>979さま
お返事遅れてしまい失礼ました。

大変欲しいのですがおいらの連絡先を晒せば宜しいのでしょうか?
場所が場所だけに少々の不安も有りますが。
983じゅり ◆TATTOOpazs :2005/06/13(月) 13:16:21 ID:820CAKqJ
リタ瓶、ヤフオクでいくらでも出てるよ?

今見たら一番安いのが1瓶400円。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15013701
これなんか5本で2000円即決だってさ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47459576
984サファイア ◆BUHPBdUKsA :2005/06/13(月) 18:25:08 ID:mYKymNkP
>>じゅりさま
ヤフオクですかぁ。
やった事無いんですよねぇ。おいら。
覗いて見ようかなぁ。感謝!
985優しい名無しさん:2005/06/13(月) 21:54:04 ID:dvIYUSGm
自分が服用してる薬の瓶だよ?
薬局でもらえるじゃん。
986優しい名無しさん:2005/06/13(月) 22:10:33 ID:iiRMnNsI
おいらも薬局で貰ってる。
小物入れにちょうどいい!
987優しい名無しさん:2005/06/13(月) 22:14:58 ID:AF39l95V
別に遮光瓶ならエビオスの空き瓶で充分じゃないか
988儘しい名無しさん:2005/06/13(月) 22:18:29 ID:iD2aLFdK
臭いさえ抜ければ正露丸の瓶もいいような気がする……
989優しい名無しさん:2005/06/13(月) 22:42:12 ID:dvIYUSGm
それはだめだw



リコリスの瓶は何となく利他林ににてるよ
990儘しい名無しさん:2005/06/13(月) 23:10:49 ID:iD2aLFdK
だめでつか_| ̄|○
991サファイア ◆BUHPBdUKsA
んー。院内の処方ですし、
3T×14dayなんで瓶で頼むのは微妙なんですよねぇ。