■ 躁うつ病・双極性障害・気分循環性障害 6 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
933優しい名無しさん:05/02/28 11:18:41 ID:FE9Drc4Z
>>923さん
小買い物でも、ちょっと饒舌になってもガクブルって、
私も同じですw軽躁なんですけどね。
私の場合、軽躁の後は激欝がやって来るので、
本当に怖いですよ。
934優しい名無しさん:05/02/28 15:58:52 ID:2BCB7k1V
抗ドーパミン薬、ドーパミン、セロトニン拮抗薬、ドーパミン安定薬、グルタミン酸作動薬
統合失調症の薬は次々を新しいのが発売が予定されている。
だから統合失調症の未来は明るいです。

ところが・・・躁鬱病の新薬は発売されませんね・・・
いまだに1980年発売のリーマスを第一線で使っている。
躁鬱病の将来が心配だ。。。

このままでは統合失調症が完治する日は躁鬱病より遥かに早いと思う。
統合失調症の人は未来に希望を持ちましょう。。。
2015年には統合失調症の遺伝子が分子レベルで解明され
2020年には統合失調症の完治療法が確立されているだろう。
935優しい名無しさん:05/02/28 15:59:39 ID:2BCB7k1V
抗ドーパミン薬→ドーパミン、セロトニン拮抗薬→ドーパミン安定薬→グルタミン酸作動薬
・・と統合失調症の歴史は始まります。今はドーパミン安定薬のアビリファイが発売する寸前です。
2010年にはグルタミン酸作動薬が開発発売されているだろう。
このように劇的に統合失調症の治療薬は進歩しています。

で・・・躁鬱病は1980年のリーマスが第一線です。ハア?
躁鬱病研究者はリーマスより効果があり副作用の少ない薬を作れ!!
936優しい名無しさん:05/02/28 16:27:48 ID:auOFEs2w

(´_ゝ`)'`ィ '`ィ
937優しい名無しさん:05/02/28 22:29:19 ID:6MYT/y0x
けど、まあ、アレだね。
リーマスがあるだけでも良かったね。。
938優しい名無しさん:05/02/28 23:10:27 ID:kdQCjxf5
>>937さん
だね。

>>933さん
やっぱ軽躁ですかしらん^^;
私の場合軽躁の次は軽鬱、って感じでふ。
939優しい名無しさん:05/02/28 23:51:57 ID:xFEqtHC0
秋に軽躁状態になって、躁鬱の気があるかもと言われ
過去にも躁鬱エピソードがあったことから、リーマス出されるようになって、
現在風邪とアレルギーと仕事のストレスと買い物依存だので
イライラしたり、疲労感があったりで、めちゃめちゃなんですが、
石に「もう躁だかうつだかわかんないぐちゃぐちゃした感じ」と言うと、
「躁でもうつでもなくて、それはただの感情の波ですね」と。
・・・ただの感情の波って、どんなんですか。
メジャーかマイナーで押さえ込まないと、仕事できない・・・orz
940優しい名無しさん:05/03/01 09:24:48 ID:OFTZoV4M
去年は調子いいときは1ヶ月400時間以上働いて睡眠も1日3時間足らずで平気な時期があったかと
思えば、いきなり動けなくなって自殺願望と幻聴に支配されて投身自殺(未遂に終わったけど)で警察に
連行されて休職というのを3ヶ月周期で繰り返して退職しました。
 
現在も調子がいいときは1週間に20通以上の履歴書を応募できるのに、面接が近付くといきなり動けない状態が
発生したりしています。
 
調子がいいときは本当に何でも出来る気分にあふれて、結構大きな買い物をしたりするんだけど、
落ちている時は食事すらまともに出来ない。
 
やっぱり躁うつなんでしょうか??
 
薬は調子がいいときはデパケンRを800mg、セロクエルを50mg飲んでいます。
調子が悪い時はリタリンを足しています。
941優しい名無しさん:05/03/01 11:02:24 ID:irs7ttuR
>>940
発病からどれくらい経っているのかと、治療の経緯がわからないので、なんとも
いえないのですが、鬱病から始まって、その後、躁状態が発現し(原因不明?)、
躁鬱のラピッドサイクラー化してしまったような印象ですね。
でも、ベースは鬱病で、躁鬱とも言い切れないような気もします。

リタリンを鬱のときに使っておられるようですが、これで気分が上昇し過ぎたり、
イライラや不機嫌などの気分のコントロールがうまくいかなくなることはありませんか?
リタリンが、躁状態の引き金になったり、統合失調のような症状を起こすことは
少なくありません。躁鬱の疑いがある患者さんには要注意の薬です。

リタリンより、普通の抗鬱剤を使ったほうが、いいのではないかなあ。
SSRIやSNRIは躁転しやすいので、四環系がいいと思います。ルジオミールとか。
医師から、抗鬱剤を出してもらったことは、今までにありませんでしたか?
942優しい名無しさん:05/03/01 11:27:24 ID:OFTZoV4M
>>941
940です。
抗鬱剤は退薬症状を緩和するためにパキシルを5〜10mg服用しているだけです。
夏までにはパキシルは処方からなくなる予定です。
リタリンは飲んでも上がりすぎることはないです。
そろそろ処方から切る予定に入っています。
これで抗鬱薬は全て消える予定です。
 
ただ、なんでもないときにいきなり操状態がやってくる感じがします。
ルジオミール・テトラミド・テシプールは飲んだことありますが、具合悪い状態が
ずっと続いて吐き気だけが残るので処方から外されています。
 
主治医の先生は、操うつか統合失調のどちらかまだ確定できていない状態です。
少なくともうつ病ではないらしいです。
943優しい名無しさん:05/03/01 11:38:01 ID:KKg6FGLW
>942
躁うつで、あんまり幻聴つうのは聞かないです。
医者も躁うつか統失かで迷ってるってことはこれかな。
参考にならなかったらスマソ。


913 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 05/02/25 12:56:36 ID:69O1g5Aj
医者に「非定型精神病」と診断されました。
躁鬱病と統合失調症の症状がちょっとあるそうです・・・。
基本的には躁うつ病でたまに幻覚、幻聴が出る病気だそうです。
私と同じ病気の人いらっしゃいませんか?
どこのスレみてもなかったもので、私の病気は特殊なのかな?って心配になってしまって・・・。

914 名前: 検索はしっかりと [sage] 投稿日: 05/02/25 13:07:39 ID:pmdbZFht
【躁鬱?】非定型精神病【統失?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054020368/l50
944優しい名無しさん:05/03/01 13:39:15 ID:Y2OKgs3J
>>941
>リタリンを鬱のときに使っておられるようですが、これで気分が上昇し過ぎたり、 
>イライラや不機嫌などの気分のコントロールがうまくいかなくなることはありませんか? 
>リタリンが、躁状態の引き金になったり、統合失調のような症状を起こすことは 
>少なくありません。躁鬱の疑いがある患者さんには要注意の薬です。 
>
>リタリンより、普通の抗鬱剤を使ったほうが、いいのではないかなあ。 
>SSRIやSNRIは躁転しやすいので、四環系がいいと思います。ルジオミールとか。 
>医師から、抗鬱剤を出してもらったことは、今までにありませんでしたか?
医者の判断で処方されてるわけだからこれは余計なお世話では
945優しい名無しさん:05/03/01 19:42:49 ID:IGzf/qPl
抗ドーパミン薬→ドーパミン、セロトニン拮抗薬→ドーパミン安定薬→グルタミン酸作動薬
と統合失調症の歴史は始まります。今はドーパミン安定薬のアビリファイが発売する寸前です。
2010年にはグルタミン酸作動薬が開発発売されているだろう。
このように劇的に統合失調症の治療薬は進歩しています。

で・・・躁鬱病は1980年のリーマスが第一線です。ハア?
躁鬱病研究者はリーマスより効果があり副作用の少ない薬を作れ!!
946優しい名無しさん:05/03/01 20:39:34 ID:rCXU3Alz
リーマスは1949年に発見された薬です。
947優しい名無しさん:05/03/01 21:37:16 ID:xJWRvqbk
古い・・・リーマス以上の薬は開発されないのかな?
948優しい名無しさん:05/03/01 22:55:48 ID:v5osfhLd
リーマスを飲んでるけど、イライラするし漠然と不安になって落ち込むことが多々あるよ。いくら躁うつの薬だからって、完璧にアタマに効くって訳じゃないのは知っている。だけど、その異常とも思える感情に押し流されそうで怖い。
949saz ◆saz/F4.O5s :05/03/01 23:34:49 ID:vOaQlKl+
>>930=923
ちょっと買い物が増えた時にやっぱり不安になって、
主治医に金額と内訳話して「大丈夫なんですかね?」と相談した事がw
\5,000程度のこまごまとした買い物だったんだけど、それでも怖くて。
そしたら「金額を抑えられているんだし、コントロール出来てますよ。大丈夫」と。
ちょっとビクビクしてるくらいが丁度良いのかもw

小上がりにはコントミン25mg/day出して貰ってます。
朝晩の定期服用なんだけど、頓服も欲しいと思う今日この頃。
950優しい名無しさん:05/03/02 07:48:25 ID:FidjeZXg
クレジット明細届いちゃったよ。
Googleで検索するがごとしアマゾンで買い物 o orz

>949さん
おれ、コントミンで頻脈でた。
すごいの。常時脈拍が150くらい。
あれはびっくりした。

頓服っていい薬ないのかね。
要は立ち上がりが早い精神病薬ということですよね。
951優しい名無しさん:05/03/02 08:22:25 ID:Wprqkk5D
双極性障害(躁うつ病)・気分循環性障害7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109693763/l50
952 ◆Dejavu.gLU :05/03/02 08:22:39 ID:MOYIHvx7
>>930=>>923 なんとなく鳥^^;
小上がりのため、書き込みが多いです・・・orz・・・オズオズ。

>>949さん
相談したくなる気持ち、わかる気がしがします。
ちょっとびびりなくらいがよいのかもですねぇ。

コントミンですか。抑える系に働くんでしょうかしら。
うち、明るく爽快+小買物+ピリピリ+ふっと悲しみに襲われて涙ぐむ・・・
って感じなものでで、果たしてこれは
上がっているのか下がっているのか
判断が付きかねてます><
薬減らしたいなー・・・とも思うし、でもこの変な気分をなだらかにしてくれる薬はないものかとも思うし
気分も状態もどっちつかず・・・orz

953優しい名無しさん:05/03/02 10:54:32 ID:fwn7LpNM
>>950
>Googleで検索するがごとしアマゾンで買い物 o orz
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!!

俺、頓服セレネースだけど、結構いいよ。
鬱の時はリスカ衝動止められるし、軽躁ならそれで落ち着く。
本気の躁には無力だけど。
954優しい名無しさん:05/03/02 11:03:07 ID:Db2/5wxX
>>896
亀レススマソ
あれからさほど改善せず
セロクエル100mg+リスパダール2になりました
嗚呼
955saz ◆saz/F4.O5s :05/03/02 14:36:07 ID:/PSVf70p
>>950,953
瀕脈なんて副作用があったのか。知らなかった。
俺は最初12.5mg玉を頓服で貰ってたんだけど、いつの間にか常用になってますた。
結局メジャーで叩くくらいしか思い付かね<小上がり
セレネースもメジャーになるんだっけか?
まぁ、マジ躁なら薬で止めるなんて思い付かないしね ('A`)

>>951
乙です。

>>952
うん、抑える感じす<コントミン
読んでる限りではラピッドくさいっすね。
俺もそんな感じなんで、メジャー常用になったと思われ。
956優しい名無しさん:05/03/03 16:34:01 ID:naRQK1Sv
私、自分のエピソードからして躁鬱だと思うんだけど
躁鬱で幻視ある人っているんですか?
ごくたまになんだけど
ギザギザの銀色の図形が見えて驚いてしまう。
それとも少し上のほうに出てる非定型精神病かな。
処方はデパケンR
   セディール 
   テシプール
耳鳴り(貧血あり)を訴えたら今日新しくピーゼットシーが加わったん
です。
検査の結果癲癇ではありませんでした。
957優しい名無しさん:05/03/03 19:55:20 ID:N2QQqv3R
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/hitorigoto-60.htm

ジプレキサはリーマス以上に再発防止効果が優れます。
958優しい名無しさん:05/03/03 20:06:01 ID:WASmwPWA
明日、関東は積雪らしいけど躁転して外に出て、大怪我しないか心配。
でも家の中に居て ネットで大買い物するのも困り物。。。
959優しい名無しさん:05/03/03 22:45:38 ID:BnE8PyO8
>>958
雪の時は、歩くとき足運びを地面に垂直にするよう心がけてくださいな。
転びにくくなるよ。
960958:05/03/04 09:29:33 ID:H2dUeX5p
>>959
ありがd
これから日課の散歩に行ってきます。(日光浴びるのが目的だけど、こんな大雪でも効果あるのかな?)
一度この病気で人生を転んでるので、十分気をつけて足を垂直に立てて散歩してきます
自分の場合、混合状態の躁鬱なので、鬱なのに外に出たい。。
961優しい名無しさん:05/03/04 11:39:16 ID:H2dUeX5p
>>952
コントミンはドーパミンを抑える他、セロトニン、ノルアドレナリンも抑えるので
神経の興奮、高ぶりを抑える薬です。(普通の人が飲むと寝てしまいます)
>明るく爽快+小買物+ピリピリ+ふっと悲しみに襲われて涙ぐむ・
数分おきのラピッドもありますけど、同時に起こっているとしたら「混合状態」の可能性がありますね

962優しい名無しさん:05/03/04 12:18:37 ID:riyMYkLK
昏倒寝
963優しい名無しさん:05/03/04 16:56:05 ID:lvmNQOpi
しまった間違えた昏倒眠(コントミン)
ぶっちゃけ、飲み過ぎるとうつになるよね。
964優しい名無しさん:05/03/04 23:11:21 ID:H2dUeX5p
>>956

>>943
965優しい名無しさん:05/03/05 01:21:03 ID:YWHumc1x
〉普通の人が飲むと寝てしまいます。
コントミン50_常用してた・・・なんかショック。
通院歴四年、まだこの病気と向き合えてないのか。
ちなみに私もありましたよ、頻脈。外出先でPDの予期不安がきて、
メジャーだからと勝手に持っていたコントミン飲んだら大変なことになった。
966優しい名無しさん:05/03/05 08:08:20 ID:ex3VMAAe
>965
そういう時は抗不安薬がいいですよ。
私はワイパックス0.5mg携帯してます。
会社で怖い人から電話来たときとか話しながら飲んでますw
967優しい名無しさん:05/03/05 09:29:48 ID:VsdVkD2E
>>965
>通院歴四年、まだこの病気と向き合えてないのか。
文面拝見させていただく限りちゃんと治療に真面目に取り組んでいらっしゃるように見えます。
「向き合えて無い」なんて事は無いと思います
ちゃんと通院されているようですし。向き合ってない人は、勝手に通院やめたり
自分の都合でコロコロと病院変えたり、主治医の言う事守らなかったり。
ですから四年だろうが何年だろうが、関係無いです。入院した時、同じ部屋に鬱暦30年と言う方いらっしゃいましたし。
ただ主治医の指示以外でコントミンを飲むのはちょっと危険です。
強めの薬ですので、下手な方向に動くと危ないです。
(確か、統失やヒステリーの患者さんが暴れてそれを静めるのがコントミンの注射のはずだったので)

>>967
出来れば 怖い人にワイパックス飲んで貰ってマイルドな人になって欲しいですね。
やっぱりストレスは避けられませんが病気を悪化させますね。。
968優しい名無しさん:05/03/05 21:56:14 ID:CVPYJ2WQ
>>961
混合状態ですかΣ(;°Д°)
そうかもしれません。

昏倒寝・・・ナイスです。
969ユーリ:05/03/06 02:08:58 ID:tNrOZ374
私は躁鬱病でここ3ヶ月位躁状態だったんですが
おとといから鬱に変わりました。今までずっと躁だったので鬱になって
死にたい気分です。ああ、躁状態に戻りたい。躁状態の時は、テンションが高く
おしゃべり上手で、何事にもやる気が出るし、傷つくような事を言われたって
全然めげないし、でもデメリットと言えば、攻撃的ですぐイライラして物を壊したり
投げたりして気性が荒いですが、鬱状態に比べれば、躁の時のほうが全然いい。
でも、躁って家族友人職場恋人に迷惑がかかるんですよね。
でも、今の鬱状態から抜け出したいので、誰か鬱状態から躁状態に変える薬知ってる
人いませんか?
970優しい名無しさん:05/03/06 10:00:50 ID:9Ln2Zvpr
>>956
私は気分循環性障害ですが、たまーにだけど
銀色のぎざぎざした図形が見えることがありますよ。
コンタクトレンズのせい?と思ってはずしてみても見える。
寝て起きると消えてますが。
971優しい名無しさん:05/03/06 13:11:53 ID:8iEwcmJ3
リタリンって元気が出る薬として、鬱状態のときもらっている人がいた。私の主治医は幻覚
作用が出るって出してくれない。用法を守れば大丈夫だと思う。
972優しい名無しさん:05/03/06 15:05:04 ID:jxoqR5oZ
>>969=攻撃的ですぐイライラして物を壊したり投げたりして気性が荒い,
家族友人職場恋人に迷惑を掛けたい」って事ですよね

もう少し落ち着いた方が良いと思いますよ。ちょっと時間を薬に使ってじっくり考えれば
どうするのがベターか見出せると思います

もし、疑問ならば今のその気分と症状を主治医におっしゃってみて下さい。
973優しい名無しさん:05/03/06 16:24:40 ID:PrwGkgKH
みなさんは周りの人に自分が躁鬱ってカミングアウツしてますか?
私は差別されそうでできない。(泣)

子供が大好きで自分で生みたいけど2等親以内に躁鬱病の人がいるので
10−15%くらいの割合で躁鬱病の子が産まれてきます。
それじゃあいやだから、卵子提供してもらって産みたいなあ。
でも、その子供にいつ、血は繋がってないんだよ、って告白するんだろう。
なんだかなあ。
974優しい名無しさん:05/03/06 18:34:13 ID:8dreMDEO
>>973
後半3行は悩まんでいいことじゃない?
妊娠・出産・育児を通して自分が躁や鬱にならないようコントロールできるか
を考えるほうが現実的だとおもわれ。
自信がなかったり周りの援助を得られないならやめとくとかさ。

カミングアウトは自分側の身内と信頼できる友人だけ。仕事では言ってないよ。
975優しい名無しさん:05/03/06 23:53:56 ID:2enUo5Hh
カミングアウトってわけではないけど、健康診断のときに軽躁で
聞かれるままに服用中の薬を答えてしまい(リーマス含む)
会社に伝わって胡散臭く思われ、結果として解雇に至ったことがあります…

で、最近も軽躁で失敗。
全然気の進まない職種の求人なのに、会社名だけで意気揚々と応募。
正社員募集じゃないし家が近いせいでしょう、年齢制限オーバーな上に
職歴スカスカな履歴書でも書類が通過してしまいました。そして面接を前に鬱転の兆し。

鬱でなければ「どうせ落ちるし、何事も経験」という気持ちで面接へ行けるんでしょうが
今の状態だと明日にも面接キャンセルの電話を入れてしまうかも。…情けないです。
976優しい名無しさん:05/03/07 00:02:24 ID:zgUt18My
 私は、仕事場でも、友人間でも、躁鬱病とカミングアウトしました。
職場では、特にだからといって、何も変わりません。逆に自分のうつ病
を題材に使って、メンタルヘルスの教育などをしております。逆に他人
に心の悩みについて相談を受けたりしています。差別とかありません。
仕事は、確かに少なくしてもらっていますが。
 私の会社は寛容の度が大きいのかな、とも思います。
 友人にカミングアウトしたのは、それで去るなら、いいと思ってしま
した。が、あまり変わらず、私が病気だと知っていて、つきあっていま
す。病気は、一応寛解しており、通院も薬をもらいに1ヶ月に1度だけ
です。
977優しい名無しさん:05/03/07 00:24:17 ID:IUY3MCp3
イカレた友達が多いせいか、仲間内で躁うつだってカミングアウトしても「へえ。そうなんだ」って程度で何の問題もなし。だけ
ど間違っても勤め先の人間には言えない。言うくらいなら辞め
た方がましだな。あと、家族の反応はだけど、あんま良くない
な。父親は話す気もしねえからどうでもいいけど、母親は結構ショックだったみたい。試しにネットから拾った躁うつのの記
述のプリントアウトしたもの読むかって聞いたら、「怖いから
読みたくない」だって。何が怖いだクソが。おっと失言。にし
てもアレだな、医者から躁うつだって言われリーマスを処方さ
れた今の方が、過去体験したどんな状況症状よりも最悪だ。一
日中、希死念慮が頭の中で渦巻き、ふとした事で感情が爆発し
そうになる。いっそこのままキレて逝っちまいたいってか?まぁ
確かに過去いろいろとトラブルを起こした俺だけど、ここまで
酷くなかったのは間違いない。ま、この惨めな生きざまが俺の
人生だと諦めて過ごすか。
978973:05/03/07 10:20:38 ID:3ezVFEJJ
みなさんレスありがとう。
うちの家族は”躁鬱病なんて友達に言ったら気を使われるよ”
だから言わないほうがいい、って。
兄弟も躁鬱病なんだけど、躁状態の彼なんてみてられない。
キチガイってかんじがして。ま、自分もそうなんだけどさ。
友達に言っても去っていかない、って素晴らしいね。
それが一番だとおもうよ。
979優しい名無しさん:05/03/08 19:06:43 ID:dxAstI9N
大きな病院で2年ぐらいかかった医者が開業するため辞めることになった.そんなこと知らないで
かかったためショックが大きい。開業する場所は遠い。評判のよい個人医にかかった
ほうがよいだろうか?このままではまた担当医がかわっていくだけ。悩んでいます.
980優しい名無しさん:05/03/08 19:22:42 ID:10u7m97K
今日もまだ、軽そう。なにかしてないと落ち着かない。
たすけてー。
981優しい名無しさん:05/03/08 19:25:11 ID:erNGr+Vs
>>979
どうしたらいいんだろう・・
982優しい名無しさん
>>979
辞める先生に、どこか近所でいいクリニックがないか訊いて
紹介状というか、治療の経緯を書いたものをもらうといい。

あるいは今の病院で他に良い医師がいるのなら、引継ぎは
ちゃんとやってもらえると思います。

いずれにしても、電話帳とかネットの情報だけでクリニックを
彷徨うとかなり疲れますから、今の医師に相談したほうが
いいですよ。