アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群について何でも語り合いましょう。
体験談、思い出話、苦労話、悩み、育児、etc
ASの方は勿論、ASに興味がある人は誰でも参加できます。

前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092945027/

社団法人日本自閉症協会HP
http://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/
−「アスペルガー症候群」に関する私的研究ページ−
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/autism-as.htm
アスペルガー症候群を知っていますか?
http://www.autism.jp/l-03.htm

・ASが集まるスレだけに荒れやすいです。煽りはスルーしてください。
・自称や才能ネタ叩きは禁止でマターリいきましょう。
2優しい名無しさん:04/10/25 23:43:42 ID:lDAn63SX
1>>お疲れ。
3優しい名無しさん:04/10/26 00:02:41 ID:qBxYonOY
>>1
糞スレ再開乙
4優しい名無しさん:04/10/26 00:37:56 ID:g+N2gnDC
>>1
乙っす
5優しい名無しさん:04/10/26 01:30:20 ID:JZykBo5F
>>1
乙(´ω`)ノシ
6優しい名無しさん:04/10/26 08:02:16 ID:A5rXv6y4
>>1
モツカレー
7優しい名無しさん:04/10/27 01:04:15 ID:wSMixkaf
アスペだと車の運転への適性はどうなんでしょう?
複雑な状況に柔軟に対応できるのでしょうか?
8優しい名無しさん:04/10/27 01:34:48 ID:SR65k0GA
どうだろう。運転のプロセスの習熟によるかも。
未熟だと注意が集中しすぎて状況が掴み切れないかも。

ところで、35歳以上でこのスレ見てる人いるかな。
9報告:04/10/27 02:40:21 ID:61hZx6pG
どうしてもホスト規制が解除されなかったので、
このスレは、
スレッドが立てられない奴はここへ書け!Part.175
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1098428419/
の人に立ててもらいました。
10優しい名無しさん:04/10/27 07:41:59 ID:9fH1Tuzi
運転は出来るようになっても、とっさの対応とか難しいかも。
例えば、車庫入れは上手く出来るけど、道の譲り合いが苦手とか。
11優しい名無しさん:04/10/27 09:00:05 ID:6Hvw3vT6
>>8
35歳以上ですが?
12優しい名無しさん:04/10/27 09:42:15 ID:IUJGwKsX
>>8 私も。
13優しい名無しさん:04/10/27 09:48:11 ID:Z/cKiyKp
最近アスペのような気がしてきまして診断を受けたいのですがどこで受けられるのでしょうか?
14優しい名無しさん:04/10/27 10:24:25 ID:vdr6PPaT
>>13
保健所で聞くといい
1511:04/10/27 10:25:34 ID:dpCSgUz7
何度もループされてるけど
地域の精神保健センターか大学病院国立病院など総合病院の精神科に問い合わせる
そこで受診できる場合もあるし、専門の小児発達外来などのクリニックを紹介される
場合もあり
1613:04/10/27 13:49:31 ID:VcZeKOeS
レスどうもでした。
17優しい名無しさん:04/10/27 15:00:28 ID:VcZeKOeS
あと一つ聞きたい事があったのですがやはり病院によって診断方法が違ったり誤診があったりする事もあるのでしょうか?
1811:04/10/27 16:01:34 ID:jgFFnX8n
これも何度もループされてるし、私自身もそうだったけど、LDという医者もいたし
正常と言う医師もいたし、軽い鬱状態と言う医師もいた・・・けど、最終的に
専門医からアスぺ診断受けました。そう言う人が多いと思う。
話も出来るし、IQにも問題無く、ちゃんとした大学や会社入ってれば、よっぽどな
専門医で無い限り、誤診もあり。
19優しい名無しさん:04/10/27 16:11:16 ID:VcZeKOeS
専門医というのはアスペルガ−専門の医者がいるのですか?
2011:04/10/27 17:00:55 ID:jgFFnX8n
いるみたいですよ
大体小児発達外来とか、軽度発達障害とか、自閉症児とか、大人より、小児の先生
に多いようですが、もちろん大人も見てくれます(人や病院にもよる)
あと、精神科・神経科・引きこもり・思春期外来等の先生でも詳しい人がいる
これも、精神保健センターとか保健所に聞けば紹介してくれます。
あと、各県に「自閉症支援センター」も出来ているみたいです・・
あとは、自閉症児協会なども問い合わせに応じてくれるし、各県にあるようです。
21優しい名無しさん:04/10/27 17:28:36 ID:VcZeKOeS
レスサンクスです。今度アスペ専門の先生に診てもらいに行って来ます。
色々どうもでした。
22優しい名無しさん:04/10/27 19:04:25 ID:SR65k0GA
>>11、12
どうもです。失礼ながらアスペの患者さん?でしょうか。

私も35以上ですが、アスペとして診断してもらったこともないので
アスペかどうか分からないんです。
今更、診断してもらってもしようもないですし。

ただ、ちょっと気になるのは私ではなくてボケかけてきた親に
アスペっぽい行動が目立つようになってきたんです。
自己抑制が利かなくなってきたんでしょうか。
23優しい名無しさん:04/10/27 19:39:51 ID:lwfEB+lA
>>18
自分の気に入った診断が出た時点で終わりにするんですか。
24優しい名無しさん:04/10/27 20:30:34 ID:WcH71aoc
>ただ、ちょっと気になるのは私ではなくてボケかけてきた親に
>アスペっぽい行動が目立つようになってきたんです。

アスペの行動自体がぼけかけた人みたいだと思う。
社会性の部分に支障があるわけだし。
25優しい名無しさん:04/10/27 21:48:47 ID:s4LfchMl
>22
人に迷惑かけてるという自覚がなくなってきて、下着のまま外出しようとしたり、
失禁した服装のまま平気で飲食店入ったりとかしてない?外出中、すれ違う人に
いちいち手上げて挨拶したりとか...

↑うちの親のことなんだけど、元気だった頃から家族と一切会話しなかったし、
今考えるとアスぺだったっぽい。でも今の症状はどっちかというとアスペという
よりボケのそれだけど。
2611:04/10/27 21:55:22 ID:no7jV8BA
>>23
意味がわからない
27優しい名無しさん:04/10/27 22:38:02 ID:SR65k0GA
>>25
うちの親父はボケてるっていうかズレてきちゃってるんですよ。
自分がそうだからなんかわかるんですけど。
人に会うことを避ける、嫌がるようになってきてる。

困るのはモノに固執するっていうか、いつも同じもの着てるし、
予定の通りに進まないと癇癪をおこす、パニくるし。
以前からそういう傾向はあったんですけど、最近特にひどいんです。

発達障害って一生モノなんだなって、改めて実感してます。
28優しい名無しさん:04/10/28 06:40:35 ID:qD4eEa5Z
>>26
LDや正常や軽い鬱という診断が気にいらないから専門医行ったんですよね。
もしその医者でアスペの診断下らなかったらその時点でドクターショッピング止めるつもりでしたか?
2911:04/10/28 06:49:06 ID:EkLK3fSP
>>26
いや、別に気に入らないからとか、そう言う問題ではないですよ。
鬱といわれれば、納得して、鬱の治療をしたし、LDといわれれば、LDの対処を
考えたし、専門家の言う事と自分の症状を見て対応しているわけで、アスペであることを
気に入ってる人とかいるんですかね?何が言いたいのか理解できませんが。
30優しい名無しさん:04/10/28 06:55:38 ID:r5xGPpAR
>29
よくいる「気に入る診断名がほしいんだろ」嵐ですよ。スルーで。
31優しい名無しさん:04/10/28 07:54:03 ID:qD4eEa5Z
>>29
なんでそんなに医師を変えるのかが不思議なんですよ。
32優しい名無しさん:04/10/28 09:16:26 ID:gspnWm2c
アスペって年より若く見えるって言われるけど、
統合失調症もそういわれてるよね。なんか関連あったりするのかな?
3311:04/10/28 09:54:21 ID:Dd0D5Pvx
>>30アドバイスありがとう。嵐ですね。
>>31敢えて、回答しますけど、例えば、「正常」といわれれば、もう、来なくていいよ
と言う事で行かなくて良くなります。「LD」といわれれば、先天的と言う事で、
もう、来てもこれ以上治療できないと言われ、いく必要がありません。アスペの診断も
同じです。鬱も、それが、誤診であれば、違う医師を薦められたりもします。その間に
実家に帰って通院に便利な病院を紹介されたり、内科の症状を疑われたりします。
普通良くある事では?
34優しい名無しさん:04/10/28 10:28:32 ID:bfhslvA1
>>33意味不明
35優しい名無しさん:04/10/28 10:35:06 ID:XqC+K3qH
>>32
自分の世界にいると若いままとか。
自閉症ならファンタジー、統失なら妄想って感じで。
36優しい名無しさん:04/10/28 15:41:23 ID:CGaQhBt2
来なくていいって言われてんのになんで行くんだろ
心気症?
37優しい名無しさん:04/10/28 21:56:46 ID:0/pLNslZ
>>7
遅いレスですが、ドライバーしてます。診断されたわけではないですが
症状が殆ど当てはまります。
仕事での運転はまだ1年も経ってませんが無事故無違反です。
運が良かっただけだと思いますがね。
例えば駐車場から大きな通りへ出ようとするときに
車の流れが途切れるのを待って「さあ出れる!」と発進する時に全く歩行者に気づかないとか。
左にいるチャリを避けようとして対抗車線の車にぶつかりそうになったり。
いつか事故起こしそうなので必要ないならしないほうがいいかなぁと思いました。
387:04/10/29 00:57:10 ID:U2sA1L2U
遅くなりましたが、運転についてレスくださった方々、ありがとうございました。
実は私の彼が診断はされていないものの、アスペの可能性大です。
考えや行動に柔軟性がなく、複数を同時にこなすのが苦手。
どうでも良いようなことにも逐一細かい指示を求めます。
また、不測の事態(小さなことでも)に、何をしたら良いのか分からず、ただ立ち尽くしたりもします。
これ自体がアスペに因るものなのか分かりませんが、運転する上でかなり心配です。
サイトなどは子供について書かれたものが多いようで、ぜひ大人のアスペ向けQ&Aみたいなのもあると良いですね。
ちなみに私もアスペっぽいところがあるので、アスペカップルかもしれません。
39あほ:04/10/29 01:54:01 ID:UeTrA1Ip
>>9
自分でLinuxとかで串鯖でも立てて、そこにAirH経由でアクセスしてスレッド立てるくらいことすらできない阿呆は
2chに書き込む資格なんかないね
40報告:04/10/29 02:05:42 ID:h6J1PEuK
>>39
すみません。
Linuxは入れているのですが、鯖立て面倒くさくて…。
p2経由で別のIPになるようにして立てようとしたのですが、
そっちもホスト規制になってしまったし、
H"でPDAから立ててみようとしたのですが、うちのに載ってるブラウザは、
リファラが変だと蹴られましたので、
つい、それ以上の努力をするのが面倒で諦めてしまいました。

ごめんなさい。次からは手を抜かないようにします。
41優しい名無しさん:04/10/29 02:20:14 ID:5zvN4iDw
なんかアスペ丸出しな発言がイタいな。
42優しい名無しさん:04/10/29 05:52:16 ID:9Ftvq3Rw
アスペのスレでアスペ叩きするほうがイタい。
43優しい名無しさん:04/10/29 07:01:38 ID:/xhmtM04
このスレでなら許してやってよ。
4443:04/10/29 07:02:54 ID:/xhmtM04
↑>41へのレスね。
45優しい名無しさん:04/10/29 10:41:57 ID:roJVmCU5
知り合いはボダと診断されてるけど、アスぺかも

その場がシーン…となるようなことを言う
字がものすごく汚い
軽い冗談が通じず、泣きながら逃げていく
免許は持ってるが運転はしない(周りに止められてる)
曜日によってやることが決まっていて
その通りにいかないと機嫌が悪くなる
だけど料理だけは得意…

並べてみるとやっぱそうかもって思うなぁ
46優しい名無しさん:04/10/30 15:51:11 ID:MGTQITbv
なんで自閉症圏なんかに生まれてしまったんだろう
健常者に生まれてくればもっと楽しいことがいっぱいあったはずなのに
向こう側を指をくわえて見ていることしかできない
すべての努力は虚しくペンギンが空を飛ぶことは出来ないという言葉を思い出す
俺だって向こう側の世界に生きたいのに治療法すらないという絶望的な現実
いっそ死んでしまいたい
47優しい名無しさん:04/10/30 16:16:03 ID:MGTQITbv
一体どうすればいいんだろうこのもどかしさ
ほんとうに心の底から好きなのに言葉になって出て来ないじれったさ
どれだけの気持ちでも形になって現れないことは全くの無意味だと改めて思い知った
新潟で36人の健常者が死んだ ざまみろお前らが何万人死のうが知ったことではない
なぜなら俺はお前らとは全く違う異質な生物なのだから!こんなことを真面目に考える自分の幼児性に本当に腹が立つ
なんで歩き方にすらいちいち気を使わなきゃならないんだ この頭の回路は本当に欠陥品だ こんな人間なのかサルなのか
解らんような中途半端な脳みそはいらない こんな苦しい思いをするなら動物の脳で十分だ 
48優しい名無しさん:04/10/30 23:12:58 ID:2Q6Jr7BV
>新潟で36人の健常者が死んだ ざまみろお前らが何万人死のうが知ったことではない
>なぜなら俺はお前らとは全く違う異質な生物なのだから!
>こんなことを真面目に考える自分の幼児性に本当に腹が立つ

ここまで自分を追い詰めなくてもいいと思うよ・・・。
アスペは普通の人とずれてるだけ。同じ人間でしょ。
きっとあなたはずれ幅が大きくて苦しんでるんだと思うけど。
49優しい名無しさん:04/10/30 23:26:43 ID:txvq4LdR
>>48
あれは只のボダ野郎ですよ。相手しないでね。
50優しい名無しさん:04/10/31 00:36:24 ID:DjJzHbpB
突然ですが前カレ
服はGAPか無印 日用品は無印 電化製品はソニー 
テレビから携帯に至るまでソニー。それにないメーカーは無印。
食品は一箇所のスーパー。菓子はどくどくしい色のいちご味ばかり。
シャツは(私服でも)必ずアイロンがけ。休みは一日音楽ビデオ。
絵画が趣味で、作者、年代、どこの国で何作目の何かスラスラいえる。
足は地震の初期微動並にゆする(どうみてもチック)
眼鏡に色黒で、他国からみる日本人の象徴のような表情。
文章は「じ」が「ぢ」になる 例⇒「ぢゃまた」
失礼なことを平気で言う。「こんなところに来たくなかった」とか。
卵は一日一個に決め、ゆで卵は半分づつ切って朝晩に食べる。
牧瀬理穂が好きでホンダの軽を買った
今はホワイトベースをイメージして白の四駆
こんな30代 しかし仕事は国土交通省の国家公務員
前の彼女がひどいストーカーになり、刃物向けられたり殴られたり
どう考えても普通にしていられない状態でもひょうひょうと仕事してた。

アスペだとおもったら篠沢教授に1000点



 
51優しい名無しさん:04/10/31 01:14:20 ID:AWkyZTvw
アスペかどうか以前にワロタよ。
52優しい名無しさん:04/10/31 02:03:28 ID:DjJzHbpB
追加です
土曜日は牛乳パックを切り開く日
日曜はコーンフレークの日でした。
性欲はふつうにありましたが、下ネタを言うこともなく
とつぜん押し倒すというもの。ぱっちりゴム使用でそこは安心。
エッチはミコスリ、そのくせにすぐ入れる。 
感覚に過敏なとこがあってフェラは絶対拒否。
ぜんぜん気持ちよくなかったが、感想も聞かないのでふれなかった。
事もあっという間に終了、すぐ平常会話にもどる。
ナイフとフォークの使い方が変と叱られたり
歩道は右側を歩けといちいち言われました。
本は「宮沢賢治全集」を10冊ぼろぼろまで読んでた。
それ以外は読まないらしいがイミタ゜スは毎年更新して買っているようだ。
HMVじゃないと買えないとかいって2時間かけて名古屋までCD買いに
行ってたよ。めーかー品にはこだわるくせにボロボロの毛布で寝てた。
幼少時ママンと寝たようなやつ。

エリートにちとそそられたが、落とし穴大きすぎ




なんだかおかしいと思ってお別れしましたが
後追いもされず、すっきりサヨナラ。


53優しい名無しさん:04/10/31 02:12:53 ID:YtHxxZmY
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai
書いてあることから察すると、管理人は、上祐くらいに強く押す、議論に強い人
なんですが、それでも、東大に進学しないからこそ数学の天才らしくある。
というのは行きすぎだと思います。どう思いますか?
東大を目指す悪い人が多い中高一貫校に進学した人らしいんですが。

漫画によくある天才の人なんでしょうか?
妹の推理漫画の1つである花ゆめの綾小路京くんのような?

学歴によらず真に自由に考えれるならば、
その哲学の人は、ヒーローくらすの人なの?
ハンター×ハンターならゴン。仮面ライダーブレイドなら剣崎くん。
54優しい名無しさん:04/10/31 08:30:39 ID:FsJA4MLG
>>50>>52
ワロタ
55優しい名無しさん:04/11/01 09:59:53 ID:vwboksEy
批判・中傷されて最も死ぬべきであり、東大文系学部卒である高級官僚どもが!
56優しい名無しさん:04/11/01 12:55:18 ID:JQbLD2Vo

いかにも、僕の両親は、東大生の親の中での裕福さが上位のように見えたと思うんだが、
多分、あなたの親のほうが裕福で、体も健康でしょう。

それだけで東大卒の国家公務員レベルのやつらは、死ぬべきだな。

父親の会社にいる、文系進路をとってきた国家公務員の天下りどもを初めとして。

あなたらは僕の父親を馬鹿にしたな。
57優しい名無しさん:04/11/01 13:12:02 ID:As1QS/mF
↑うーん、意味がわからん・・・

>>46-47
俺も今同じような気分です。
はっきり言って天災で何人死のうが関係ないよね。
見ず知らずの他人の事なのにテレビの前で本気で同情してる奴が理解できない。
あとサッカーのワールドカップで熱狂してる奴とかね。自分と関係ないじゃん。
もし俺に人並みの共感能力があったら地震で悲しんだりスポーツで盛り上がったりするのかな。

俺は特に会話ができない。文脈が全く読めない。話すべき言葉を思いつかない。
それまでの会話の流れを無視して、相手が言った一文だけに反応してストレートな答えを返す。
コミュニケーションが成り立たない。
ガキの頃はこれで何とかなったけど(なってなかったけど)成人してからはもう無理。
ずっと無職。まあいいけど。
58優しい名無しさん:04/11/01 16:58:52 ID:xM4E/tzU
>>57

私なんか26にもなって、高校野球が年に何回あるかも知らない、有名な芸能人も知らない。
独りの世界をいつも漂ってるから一見して変っていうのが分かるし、いじめられる。
普通の人があわてないところで慌てたりもする。いきなしあっちの世界を持ち込まれるとパニックなんだよね。
これってやっぱ遺伝性のものなのかな?
なんか人間世界楽しくないよね・・・。何にも面白いことないし、社会の輪からは逃げられないし、無人島に行って暮らすほど強くもない。
これからどうしよう。
59優しい名無しさん:04/11/01 17:47:11 ID:VZ/v2q8K
最近、遺伝なんだとわかるようになった。
20年位前までは、家を継ぐ人が多かったけど、社会構造の変化でそれもできなくなって
問題化した。
こういう、遺伝的要素が濃い人は、ただ、家業をついでいれば、ひきこもりとか関係なく
外に出る必要も無かったし、特定の人間関係や家族の仲で、立派に生きていけたと思う。
職人とか芸術家とかそういう家系の人は確かにいて、それでも生きていけたと思う。
60優しい名無しさん:04/11/01 18:53:27 ID:xXMAmCdo
官僚どもが!!!!!!!!
61優しい名無しさん:04/11/01 19:04:13 ID:xXMAmCdo
どの大学を卒業しても、同等に扱われるんだと思った。
おおざっぱには、
官僚の在籍数の学校別の割合が、学校内の学生数の割合と同じくらいかなあ?
というように。


そのせいで、被害にあった。

そもそも文系のほうって、エジソンのようなので十分だと思ってたから。
普通の中学で、人を騙せる要領よい奴とかも。


それだと、職業分類をしっていても、
人口数、その流れ、など分かってないとか忘れていることになるんだが。
62優しい名無しさん:04/11/01 19:32:02 ID:NxU0MSJf

耳栓を買いました。
日光過敏のほうは、日傘とかで予防したり、晴れの日はでていかなかったけど。
音のほうが、過敏になったので、とうとう、耳栓を買いました。
外からの刺激がマイルドになって、結構、おすすめ。
63優しい名無しさん:04/11/01 20:33:35 ID:jLzjCccO
なんか糖質な人が粘着してるな。虫歯になりそう。
64優しい名無しさん:04/11/02 05:46:02 ID:oXP4CDh2
http://www.h3.dion.ne.jp/~jituzai
の管理人って、アインシュタインレベルの合理主義らしく、
世界と日本のリーダーに向いてるんでは?
65優しい名無しさん:04/11/02 09:26:32 ID:XiQpsHj5
>>62
耳栓が当たってる感覚は大丈夫なんですか?
66優しい名無しさん:04/11/02 10:40:52 ID:oXP4CDh2
元田玲奈とかいわゆる高学歴2世はなぜ、小中学生時代から、
自信を持っていて、ほとんどのことを平均以上に出来るんでしょうか?

和達先生の子供は、悪い食事で育ったりしてますか?
6757:04/11/02 11:04:48 ID:tKgpi1IK
>>58
俺もずっと空想の世界に生きてます。
漫画とアニメと小説とインターネット。
現実世界の退屈さには吐き気がします。
会社勤めとか無理。オッサンに囲まれて何十年も働くなんて・・・

>>62
なるほど!やっとわかりました。俺も日光過敏なのかも。
曇りの日でもきつい。でも視力に異常ないし原因が全くわからなかった。


とりあえず近いうちに発達障害の専門医の診断を受けようと思ってます。
親に言うかどうかは考え中です。てか親もアスペっぽいからなあ。
遺伝による障害を打ち明けるのって、親を責めてるみたいで嫌だ。
68優しい名無しさん:04/11/02 11:50:20 ID:oXP4CDh2
阪上了一の目の黒目が小さいのは、どうしてですか?

ドラゴンボールのセルのように、迷い無く人を攻撃できる高級官僚
の性格があるからじゃないんでしょうか?
69優しい名無しさん:04/11/02 12:03:36 ID:XiQpsHj5
専門医でも診断技術(?)に差があったりしますか?
7062:04/11/02 12:21:35 ID:ejES6VxV
>>65
あは。実は、耳栓した一瞬はよかったけど、長く入れてると、やはり、ウレタンの
圧迫感で、耳の内側とあごに違和感があります。
でも、突然大きな音(お店の呼び込み・珍走団のバイク・女学生の甲高い声)など
避けられるので、微妙です。
ヘッドフォンも買ってみたけど、あまり遮断にならなかった。
FMラジオでクラッシック流しっぱなしも、まあまあいいです。

>>57
診断を受けた専門医が、「日光などの視覚過敏・聴覚・嗅覚・味覚過敏は、アスペでは
ごく一般的なこと」といってました。
私も視力や感覚器に問題ないので不思議だったんですけど、単に一般人より、過敏らしいです。
良くも悪くも。だから、それを使える仕事ならいいかも。
71優しい名無しさん:04/11/02 13:17:50 ID:oXP4CDh2
普通の左利きである素質からも、母親がちいさいころにいなくなったことからも、

僕は、小学生時点で、

平均の人が、国家公務員1種や官僚くらいのエリートに対して、人を排除する、迷いもなく人を殺す。ようにみるところを、

誰にたいしても、そのようにみる。

Zガンダムだと、どの期間においても、周りがシロッコに見える。
72優しい名無しさん:04/11/02 14:33:59 ID:PQr3XaJ7
東京大学卒、東大生どもが!!!
73優しい名無しさん:04/11/02 14:54:05 ID:3agxO/4W


母親がいなくなった後、転校してから、全く卑屈にはしていなかったのに、
祖父母の家にいるとか片親だということにより、中傷・攻撃してくるやつらが多すぎた。
あまり僕が強く見えないから余計に。
そのうえでしかも良い大学をと目指したわけではありません。
そういうことも僕には無く、恵まれてただけだろうと阪上了一、元田玲奈、その他、ほとんどのやつらによって
憶測され、多大の被害にあった。それも、気づかれるべきときに恵まれただけだと思われたのだから余計にだ。

東大卒どもが!!!その他、今まで攻撃してきたやつらは、全て償え!!!
74優しい名無しさん:04/11/02 18:45:49 ID:bKWE0w44
30代後半で、いろいろあって家族との縁を切って3年以上になるのですが、気になる
のは自分によく似たキャラをもっていた甥たちのことです。
姉の子と兄の子で、私らは再婚家族なので母親が違います。
どっちの甥も、自分からおしゃべりをするということがありませんでした。
姉の家は比較的家計にゆとりがあるので三流私大にいかせたらしいが、姉の口ぶりから、
彼が「親の期待はずれ」の烙印を押されたらしいのが伺えます。
兄の家は、離婚して経済的に苦しい上に兄の女性関係が乱れてるらしいということで、
甥がただでさえハンデあるのにその上に家族の理解や協力が得られない状況にいる
んじゃないかと、自分の幼少期のつらさを思い出してしまう訳で。
はあー、発達障害の子が貧乏で学のない両親の許で育つことがどんだけ大変だったことか。
アスペゆえに、家族でいちばん知能が高いのが自分。知識があるのも自分。両親は
「この子は頭がいいからいいところに就職して助けてくれる」と期待してたらしい。
 兄は自分の子の異常に気がつくだろうか。生活で手いっぱいで気づかないと思う。

 兄の子を助けてやりたいっす。

 ちなみにうちの父方には「○家の男は2人より下は全部役立たず」という言い伝えが
あるそうです。呪われた血なのか。
75優しい名無しさん:04/11/02 20:40:52 ID:SI2Ycn4J
>>74
児童相談所へ通報すべし
76優しい名無しさん:04/11/03 07:56:09 ID:AOFFi7Nu
アスペでも恋愛結婚がうまく行ってる人いる?
私は、いまだ、両思いになったことがないんだけど。
77優しい名無しさん:04/11/03 17:18:59 ID:3OvGmnG4
日常、「人間とは知性ある動物」って事を忘れているな。
「知性が体を持っている」って感じ。これってコンピュータやん。
78優しい名無しさん:04/11/03 19:31:08 ID:wVmB4w0I
時々アスペルガ−みたいな症状が襲ってくるんですけど、こういう人他にいますか?
79優しい名無しさん:04/11/03 22:25:00 ID:xX329uz5
>>76
うまくいってるかどうかはともかく、このスレの住人の親の何割かはアスペでしょ。
アスペは結婚すべきじゃないね。自分の家族を見てそう思う。
80優しい名無しさん:04/11/03 22:36:11 ID:aCtDQhtZ
ボダと過ごすより百倍はマシ。
81優しい名無しさん:04/11/04 07:14:39 ID:jyVXDFKK
>>79
そうね。遺伝が強いみたい・・うちの母も傾向あるし・・ただ、兄弟でも出てない人もいるし
親は普通に結婚できてるんだから、その特性が薄かったのかな?
結婚したら、子供も同じ悩み抱えちゃうのかな?
私はこの特性、嫌いじゃないけど、どうなんだろうね・・子供の苦労考えちゃうと。
82優しい名無しさん:04/11/04 10:53:24 ID:cSSRdzzR
>>81
女性ですか?女性の貴方がアスペで男兄弟がアスペでないとしたら珍しいですね。
俺はまず頭が普通よりかなり大きいのでこれが遺伝する可能性があるというだけで
絶対に子供は作りたくない。帽子やヘルメットかぶる仕事ができないし。
それに世の中の常識が全くわかってないから、たとえアスペでない子供が生まれても
何も教えてやれる事がない。
うちの親は俺の頭の大きさや行動の異常を見ても発達障害の可能性は微塵も考えなかったらしい。
気付いたのは二十歳過ぎてから、自分で本やネットで調べた。
「昔は発達障害なんてなかった」と言い張ってる。自分の狭い視野を世界の常識だと信じてる。
俺が親になったら多分何らかの形で同じ失敗をするでしょうね。
8381:04/11/04 13:02:04 ID:ertPvNf9
女性です。
私も、帽子やヘルメットが微妙に入りません^^;
自閉症支援センターの人が「アスペの人は脳細胞が若干多い」って言ってたけど、
本当ですかね?帽子には苦労します。。時々、大き目のLLサイズを見つけてかぶっています
日光にも弱いですし、無いと困る。
84優しい名無しさん:04/11/04 16:14:52 ID:NOUoYWpT
俺の兄は
小学校〜高校まで変わり者ではあったけど
人並み外れた記憶力で「天才」と呼ばれ
親はもとより学校からも期待されて来た
某理系一流大学に入ったが、大学生活に馴染めずに中退

兄は子どもの頃から機械いじりが好きで、テレビやラジオを分解しては組立直して周囲を驚かせていた。
音に敏感で、食事中の音が嫌で耳を塞いで食事をしている。
隣の部屋からの物音を嫌い、微かな音であっても、独り言(同じことの繰り返し)が始まる

色々、調べて「アスペルガー」の事を知った…。
このスレを見てて確信したな…
8584:04/11/04 16:28:12 ID:NOUoYWpT
他にも
話が単調で自分の興味がある事を延々話し続け、会話に割り込まれるのを嫌う
場に合わない言葉で、居合わせる人達を引かせる
歩き方が特徴的

すべて符合する

でも、兄貴の病名がわかっただけでも気持ちが軽くなった。
86優しい名無しさん:04/11/04 16:40:39 ID:NEopobAQ
> 歩き方が特徴的
ってどんなの?
87優しい名無しさん:04/11/04 16:50:22 ID:0JSuu2MT
>>81 >>82
帽子の話は初耳です。
私も自閉傾向の診断ありで女性ですが、頭がとても大きいです。
ものすごく大きくて、帽子はもちろん、
伸縮のきかないタイプのタートルネックやハイネックの服の筒の部分が通りません。
Tシャツもトレーナーも首がすぐによれよれになります。
同じく自閉の疑いのある娘も頭が大きいです。
頭の大きさとアスペルガーに関係があるなんて、少し驚きました。でも興味深いですね。
8884:04/11/04 17:09:34 ID:NOUoYWpT
>>86
腕を振らずに歩く感じ
前進する時に意識が前にじゃなくて斜め下に向いてるような…
言葉では説明し難いな…
89優しい名無しさん:04/11/04 17:12:39 ID:h6oPfDEz
私も並外れた記憶力は天才的といわれたけど、ちょっと大学で馴染めずにいます・・とふぉふぉ。
90優しい名無しさん:04/11/04 18:17:08 ID:NEopobAQ
>>88
ありがとう。なんとなくイメージできるような気がする。合ってないかもしれないけど。
91優しい名無しさん:04/11/04 20:44:49 ID:cxMnjL+n
俺はSサイズのメットでピッタリだけどな。
92優しい名無しさん:04/11/05 15:36:16 ID:OZBVRi0X
>>81
アスペが非常に生きにくくなったのは
最近たかだか20年の間だよ。
黙々と働く生産労働がアジアに行っちゃって
愛想笑いと機嫌取りとゴマすり必須みたいな仕事ばかり残った。
しかし他国の下積みの上前はねて
長くやってける国とはとても思えない。日本が。
長い歴史のなかで見れば、いまの世の中は特殊な奇形社会だと思う。
93優しい名無しさん:04/11/05 17:50:12 ID:8699ZDJB
>>92
そうですね。。
おっしゃってる意味わかります。
でも、ケンウッドだったか、音響メーカーだったと思うんですが、時代に逆行して
東南アジアの工場を全部引き上げて、東北に返したんですって。
そしたら、現地では21人で、つくるMDプレーヤーを、日本人は3人で作れちゃうんですって。
マニュアルも訳さなくていいし、動きは速いし、勤勉だし。。。
だから、現地の7倍の給与を払っても元が取れるし、そのうえ、欠陥品が少ないって事で、
今後、このようになっていくと思いますよ・・また、アスペ家系の人はアスペに向いてる
仕事があるような、均一でなくても許されるような社会になっていくかもしれませんね。
そしてそれを、望みます。
94優しい名無しさん:04/11/05 19:44:02 ID:Tu5pOhY9
俺は単純作業ができません。
アスペのせいというよりプライドのせいだと思います。
やたら勉強だけはできて一流大に合格してしまったため、その頃に味わった万能感が消えません。
一人で黙々と働いてると自分が消えてなくなるような不安に襲われます。
接客業ならまだ大丈夫です。
それ以上の複雑な仕事(営業、企画、研究開発など)は覚えられません。
普通の社会人が要求されるような、不特定多数の人との付き合いは全くできません。
名刺交換とか付き合いの飲みなんて考えるだけで目の前が真っ暗になります。
あとこれはアスペとは違うかもしれませんが、自分の許容範囲以上の空間的な広がりがある事ができません。
たとえば車での移動がある仕事とか、広い建物(デパートなど)で働くとか。パニックになります。
この先もずっとバイトしかできなそう。まあいいんだけど。
95優しい名無しさん:04/11/05 20:45:15 ID:5fNgWePz
そのうちアスペも患者団体とか出来て社会の理解求めたり職場や学校に圧力かけたり
出来るようになるのか?
「仕事に関係ない軽い雑談はアスぺにとって苦痛です。理解を」とか
「運動音痴だが個人競技なら努力次第で出来るので理解を」とか
「結婚しないのは子孫を残すのに不安があるのと、恋愛持続が困難なためです。理解を」とか
96優しい名無しさん:04/11/05 20:47:58 ID:8699ZDJB
>>94
私も、日頃勤務しているところが2階建てだったのですが、出張で3階以上の
高層ビルで会議があると、なんか高潮して、あがってしまい、緊張が酷かったです。
あと、飛行機とか・・・。
車も、しようとすれば運転できると思うんですけど、自分で動かせないじゃないですか?
力ずくでは。あと、前に進むのに、ハンドルは横に回すじゃないですか?
前に漕ぐならいいんですよ。自転車みたいに。バイクまでは、許容範囲で、おっけーです。
止まったら、自分で抱えあげて、路肩に上げられるし。。
なんか、自分で、許容範囲を決めちゃってるんでしょうか?
でも、車が故障したり、飛行機事故って自分ひとりではどうにもならないから、
ある意味、鈍感じゃないとのれないですよね。。だから、自己防衛なのかなとも思います。
ただ、仕事が限られちゃいますよね^^;
97優しい名無しさん:04/11/05 21:01:10 ID:DQO/NRPV
>>1の正体
http://www.nekoneko-soft.com/main/imag/Gin/hph2.jpg
天才ハッカー#kami
自称奈良東○寺学園出身
京都大学理学部合格
2ちゃんねるで同じ内容のスレッドを同時に5つ立てるスクリプトを開発した天才
98優しい名無しさん:04/11/05 21:02:57 ID:MwgiUyAF
>>97
クリックするとグロ画像が現れるのだろう
もう絶対に騙されないぞ
99優しい名無しさん:04/11/05 21:04:15 ID:MwgiUyAF
>>97
アドレスにねこって書いてあるから予想では九大卒無職の猫惨殺画像だろう
100優しい名無しさん:04/11/05 21:04:48 ID:MwgiUyAF
100
101優しい名無しさん:04/11/05 22:16:38 ID:RaHnAgpK
>>95
そうなったりしたら2ちゃんで叩かれるのは明白。激しく鬱だ。
10294:04/11/05 22:32:35 ID:Tu5pOhY9
>>96
俺は車の運転自体は大丈夫です。
同じ友人の家に行くのに3回連続で道に迷うとか、ありえない事をしますが。
仕事で車で別の場所に行き、そこで他社の人に会って一緒に働くとかは全然無理です。
パニック(周りから見るとおそらく鬱)状態になりますね。
自分の想像力の外側にある事は全くできません。

>>95
俺もそれは時々考えますが、アスペの理解を求めるってどういう事でしょう?
無神経な事を言う、会話がつまらない、精神年齢が低い、機転が利かない、
冗談や皮肉を理解できない、協調性がない、新しい事ができない、友達作れない、
敬語が使えない、性格が悪いように見える、対人の仕事ができない、
これらの症状は本人が悪いのではなく障害のせいなので
学校でも会社でも他の人と対等に扱ってください、差別はいけません、って?
103優しい名無しさん:04/11/05 23:50:03 ID:RaHnAgpK
>>102
95は障害者手当が欲しいだけの思いつきだよ。
障害者と認識してもらえてもメリットが思いあたらない。

かえって制約が厳しくなるだけのような悪寒。
104優しい名無しさん:04/11/06 00:11:03 ID:Bv16OV5N
>>95
患者団体は成り立たないでしょ。
団体作って行動する能力自体に障害があるんだから。
自閉症協会は「親の会」で本人はスルーされてるし。
105優しい名無しさん:04/11/06 00:31:37 ID:jjX0N3co
枝葉末節にばかり拘って、まとまる訳がないような気がする。
106優しい名無しさん:04/11/06 18:33:56 ID:GsDLkUuT
昨日の夜から予定が変わりまくりで酷い落ち込み・・・。
急な予定変更が苦手なとこが、自分がアスペだと一番痛感する点 orz
107優しい名無しさん:04/11/06 23:00:24 ID:QQCQB7KK
>>104
冗談を真に受けてしまうあたりがアスペだね。
108優しい名無しさん:04/11/07 09:24:25 ID:823udoEU
最近、我慢をしなくなった。
それまで、鬱や、激太り、激痩せ、パニックなど酷かったけど、自分の我慢できない
環境。満員電車とか学校の混雑してる日とか、バイトとか・・もう、我慢せずに、
出来ないことは出来ないと受け入れて、調子のいいときだけちょこっと出るようになったら
大分症状が改善した。
アスペ自体の問題って実は、小さいんだよね。。集団で浮いちゃうとか、2次的な被害っていうか
困り事が多いよね・・・
109優しい名無しさん:04/11/07 10:27:46 ID:D3a30LTh
今の世の中=アスペは氏ね
110優しい名無しさん:04/11/07 10:29:12 ID:lRXrgYkl
>>108
集団で浮いちゃうこと自体がアスペの問題だと思うけど・・・違うの?


最近マジでやばいと思い始めた。
文脈読めない&抽象表現がわからないために親や友人が何言ってるかわからない。
「そんなことは常識だ」とか「これがわからないのはやばい」ってしょっちゅう言われる。
そう言われても、もっと具体的に言ってもらわなければ何が常識でどうやばいのか理解できない。
「小さい子供と話してるようだ」と言われる。検査受けに行ってきます・・・
111優しい名無しさん:04/11/07 10:39:29 ID:ugqgMZqV
検査位ってどうすんの?
112優しい名無しさん:04/11/07 10:39:52 ID:ugqgMZqV
行って
113優しい名無しさん:04/11/07 10:51:24 ID:lRXrgYkl
万が一アスペではなくADHDとかの薬で治せる障害だったら治したい。
アスペだったらどうするかはまだ考えてない。医師と相談して考える。
114優しい名無しさん:04/11/07 15:21:22 ID:C9LtGhN4
なんか教育訓練受けてる人いる?
115優しい名無しさん:04/11/07 16:29:48 ID:ChVx3Yjf
>>110
問題なのか。体質だから、どうしょもないのでは。
砂糖が甘いのと同じように、アスペの人が浮いちゃう。
116優しい名無しさん:04/11/07 18:51:46 ID:C9LtGhN4
ひょっとして反転図形とかが分からない人っているのかな。
隠れた三角形が見えないとか。
117優しい名無しさん:04/11/07 19:20:38 ID:uS//r1Mt
>>108
>最近、我慢をしなくなった。
>出来ないことは出来ないと受け入れて、調子のいいときだけちょこっと出るようになったら

それやばいよ。確かに一時的に改善したかのように感じる。そりゃそうだ
休んでるんだもの。だけど、社会人として集団の中で過ごすことを考えると
あなたの状況はむしろ悪化していると思われる。

自分のことばかり考えていないで、周囲のことをたまには考えるのだ。
俺は我慢しないで自己中になってしまった結果、集団から完全につまみ出された。
集団で浮いてしまうことの真の恐ろしさをまだ知らないだけだ。
118優しい名無しさん:04/11/07 22:58:07 ID:+eMWIqJa
>>117
程度の問題だと思うぞ。
我慢しなさ杉も我慢し杉もどちらもイクナイかと。
119優しい名無しさん:04/11/07 23:31:08 ID:d69575jq
どっちみち浮く。能力がないんだから。
労働量こなして真面目さをアピールするしか方法がない。
それでも大抵の場合、輪に入れない時点で仕事教えない攻撃を受けて
長くて数年後に使い捨てられること必至。
普通に空気が読めるヤシだって生き残るのに大変な殺伐世界だから
アスペがこうなるのは当然といえば当然ではある。
120優しい名無しさん:04/11/08 02:12:26 ID:R5JsAG3B
仕事干されてる状態。
仕事しないで会社にいるのってストレスがたまる。

工場でロボットみたいな仕事が向いてるのかも。
121優しい名無しさん:04/11/08 03:25:03 ID:R0bSxdNf
>>110そういう自覚ができるなら
アスペではない気が…
122優しい名無しさん:04/11/08 07:09:32 ID:NeHn45V3
>>120
工場って意外と人間関係あるよ
123優しい名無しさん:04/11/08 09:24:21 ID:lobOPzfR
>>121
アスペにも人によっていろんな自覚の段階があるのだと思う。
124優しい名無しさん:04/11/08 09:37:25 ID:rd8yv+WQ
検査受けてきますって書き込みはよくあるけど、その後の話ってないね。
違うって言われた人ばっかりなのかな?
125優しい名無しさん:04/11/08 10:19:15 ID:7AX0t+Jg
俺は意図的に検査受けようと思ったわけじゃないのに
カウンセリングしてもらったお医者さんが
たまたまアスペとかに詳しい人で
何回か会ってみたらアスペだと診断名つけてもらった。
126優しい名無しさん:04/11/08 11:34:04 ID:KpZQE0K+
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1098792267/

こういうスレ見るといかにアスペが理解を得るのが難しいかわかるな。
たとえ生まれつきの脳の障害であっても馬鹿はとにかく嫌われる・・・
127優しい名無しさん:04/11/08 12:32:05 ID:IV+B2FVW
>>126
ちょっと見てみたけど、アスペと関係ないのばっかじゃん。
128優しい名無しさん:04/11/08 12:42:34 ID:KpZQE0K+
そうかな。一般人から見るとアスペはこういうふうに見えてると思うんだけど・・・
常識がないところとか。
129優しい名無しさん:04/11/08 12:44:26 ID:lobOPzfR
>>126
家で考えてるときは、その日の反省点もたくさん思い浮かぶし
「馬鹿」も何とかなりそうな気がするんだけど、
実際人の中にはいっていくとまた混乱している自分がいる。

なんかスイッチが入って周りも自分も見えなくなるんだよな。
いずれにしても場の空気や文脈を、直感で理解できないというのは苦しいものだ。
130優しい名無しさん:04/11/08 19:26:15 ID:ab/FaIGn
知識がないのとアスペは違う気がする   アスペは知識が有っても会話に生かせない 
131優しい名無しさん:04/11/08 19:57:51 ID:KpZQE0K+
>>124
アスペの人の中には自分で病院を調べて予約して通院するという過程が
困難で挫折する人も多いのでは。
それに障害と認定されるのが怖くて病院に行くのやめる人もいると思う。
愚鈍な健常者として生きるか、普通に近い障害者として生きるか。
アスペは程度が重くなければ障害者手帳をもらえないから
障害者枠で就職することもできない。
自分は軽度の障害者だと自覚するだけ。

>>129
たとえ空気や文脈を理解できても自分が何を話してどう行動したらいいかわからず
黙り込むか奇行に走る・・・どうすりゃいいんだ。
132名無し:04/11/08 22:48:51 ID:xDJWnujO
みなさん、恋愛はどうしてますか?昔から、恋愛できないよ・・。
人間で、一番楽しいものなのだろうに。
受け入れてもらう、受け入れられるっていうのが、わからない。
小説や、歌や、ドラマだったら、入り込めるのに、自分の問題になると、できなよ。
133優しい名無しさん:04/11/08 22:58:33 ID:OoHF8XY5
>>132できなか。
おらも、できなよ。
どんなのが、恋愛かもわかんねえよ。
なんとなく。映画とかで雰囲気は分かるけどよ
134優しい名無しさん:04/11/08 23:53:52 ID:tt/2kwSg
>>132
んなもんとっくにあきらめてる。
自分一人生きてくだけで精一杯ですよ・・・
135優しい名無しさん:04/11/09 07:02:23 ID:ImwdImm+
>>125
自分も同じ経過だ。
言われるまでアスペのことなんて名前以外知らなかった。
136優しい名無しさん:04/11/09 17:46:27 ID:jZTLrm1S
皆さんどちらかというと他人との関わりが苦手なようですが、掲示板で友人募集など積極的に関わりを求めていく
アスペっているのかな?
137優しい名無しさん:04/11/09 18:09:00 ID:X+AFgvwW
そういう積極型?もあるって聞いたけど
138優しい名無しさん:04/11/09 23:46:09 ID:FL3OmE9K
>>136>>137
漏れはその典型例かも・・。

このあいだ正式に医者にアスペって宣告された。
まあ三つのガキの頃にパン作るときどうする
かって質問に手洗いの動作してたらしいし・・。
(ちなみに周りのガキはパン捏ねだったらしい。)
139優しい名無しさん:04/11/10 00:41:12 ID:qTNe9F+z
研究室の旅行断ってきたよ(´・ω・`)

>>138
別に間違ってない…と思う
140優しい名無しさん:04/11/10 04:09:17 ID:w4jb5Dq4
昨日精神科で、オーラップという薬を処方されました。
飲んでいる方、いらっしゃいますか?
飲まれている方がもしいれば、アスペルガーの症状は、改善されましたか?
141優しい名無しさん:04/11/10 08:01:13 ID:74XGYOkB
積極型(?)の人は他人に対して攻撃的なタイプ多くありませんか?
142優しい名無しさん:04/11/10 10:30:41 ID:xWlpSbh8
自分は、昔、積極型だったかな?
攻撃的じゃないけど、ほんと、「前へ前へ!」って感じだった。
けど、なんか、ある出来事をきっかけに、たたかれたり、仲間はずれに会ってから
人間不信に・・・。いまは、半ひっきー状態。
143優しい名無しさん:04/11/10 13:13:53 ID:srbPrUQI
孤立型
受動型
積極奇異型
144優しい名無しさん:04/11/10 14:03:36 ID:rjSOc+Dk
新しい人間関係を作っては壊し作っては壊していくって感じ?
で、ある日気がつくんだよね…。自分が違うってことに。
145優しい名無しさん:04/11/10 17:48:06 ID:Mue/YYFZ
>>144そうそう。
友達とか、幼馴染とか、幼稚園から友達とかいるのに、自分は、できちゃ、壊れ、
出来ちゃ壊れの繰り返し・・・。
性格なのか、環境なのかって悩んだけど、脳の先天的な問題ならしかたないっしょ。
それと、障害というよりも、マイノリティーなだけって担当医にいわれたけど・・
左利きみたいなもんだって。
146優しい名無しさん:04/11/10 18:47:42 ID:8XfDZflY
今NHKでやってたが、交通事故などでも後天的な原因でも似たような症状になるのな。
「高次脳機能障害」でぐぐったらいろいろでてきた。

自分の場合は先天的っぽいが・・・orz
147優しい名無しさん:04/11/10 20:11:27 ID:xOb7DyY3
>>146そだね。アスペ・LDは先天的にある部分が未発達又は、機能なし。
交通事故などは、後天的に脳のある部分が損傷・・結果的に同じような状態になる。
148優しい名無しさん:04/11/10 21:39:15 ID:94Y00VOj
>>144-145
ああ、まさに私もそうだ…
進学とか引っ越しで環境が変わるたび新しい友人関係を作るけどすぐに壊れて
結局今じゃ友達は一人もいない。自分でもなんでなのかずっとわからなかった。
幼なじみと10何年の付き合いしてるなんて人の話が信じられなかった。
だけどそれが普通なんだよね。私がおかしいだけだったんだ。
149優しい名無しさん:04/11/10 22:00:31 ID:sQ2o8QhI
本当のアスペの人のカキコは少ない気がする
というのは
気の毒だけどアスペは自覚できません。
150優しい名無しさん:04/11/10 23:34:21 ID:lVm34nZt
>>149 ある程度歳を重ねると自覚できます。
出来ない人は一生出来ないけど。。。
151優しい名無しさん:04/11/11 09:56:47 ID:tspsGmq6
小学校時代はクラス委員とか児童会とか立候補しまくって、
授業中も手を上げて発言しまくって博士とか言われていた。
成績も良かったし、周囲の子もそんなだったし別に浮かなかった。

中学生になっても同じように授業中に「ハイッ!ハイッ!」と手を上げて、
答えまくっていたら、2年生の時に「うざい」とクラスメイトに指摘されたorからかわれた。
それで周りを見渡したら授業中にいつも嬉々として手を上げていたのは自分だけだった。
小学生の常識と気分のまま2年も周囲の変化に気づかなかった。
指摘されるまで暗黙の了解がわからない・・・。まさに俺。

>>149
苛められたり注意されたり、そのうちにいろいろわかってくるんだと思う。
子供のころは全然わからなかった。
152優しい名無しさん:04/11/11 10:47:37 ID:3VqiFTE9
俺と似てるなぁ
153優しい名無しさん:04/11/11 16:48:46 ID:M5ivxe+e
>>149
自分もそう思う
154優しい名無しさん:04/11/11 18:17:02 ID:pohFHXkU
>>151暗黙の了解って何であるんだろうね?気付かんがな。
スクリーニングで、ふるいにかけるのか??
そうやって、見えないところでふるい落とされて、ださいとかセンス悪いとか・・
で、調べると後にアスペやLDだったとわかるという・・よく出来た社会の仕組みですね
155優しい名無しさん:04/11/12 06:17:57 ID:sRBQ8rWj
>>149
自覚できるよ。20歳までに耳タコなくらい「変わってる」と言われ続けるもの。
それに感覚以上もあるし・・・
私はベロア素材が大嫌いなんだけどみんな嫌いだと思ってた、子供の頃。
ベロアの洋服なんて鳥肌がたつのにどうして売ってるんだろうと疑問だった。
大人になって、そんなのは自分だけだと知ったけど・・・。
156優しい名無しさん:04/11/12 07:48:14 ID:5sC1aYUC
>>149多分、アスペのことあんまり知らない人の書き込みだろう
157優しい名無しさん:04/11/12 09:09:39 ID:5tH03V2g
>>156
アスペに詳しいそうなので質問
ボーダーも対人関係が不安定だといいますが、アスペのとはどう違うのですか?
158優しい名無しさん:04/11/12 09:18:31 ID:0/T7cEo7
アスペとボーダーの簡単な見分け方
ボーダーはすぐキレて相手を罵倒する。アスペはめったにキレない。
159優しい名無しさん:04/11/12 10:09:37 ID:IPSCpGzD
ボーダーは構ってちゃんだろ。アスペに粘着性はない。
ぜんぜん違うと思うが。
160優しい名無しさん:04/11/12 10:24:06 ID:X9h/K3F+
横から失礼します。
職場に入ってきた女の子が変な子で、本当に悩まされてます。
私なりに調べたところ、アスペルガー症候群のようです。

彼女は会話をすると、最低3分は話し続けています。
仕事で突然のハプニングに、とんでもない行動をして、
なんどか損失を被ったこともあります。
遊ばれている彼氏ののろけ話で、耳にたこができるほど聞かされています。


挨拶ができることと、気性がまじめな為、
上司も優しい目で彼女を受け入れています。
しかし、常に一緒の仕事をやらなくてはならない私は、
彼女のせいで毎日が苦痛です。
めったなことで怒らない私ですが、こんな私でも何度かキレてしまいました。

一刻も早くクビになってほしいし、
下手すると殺してやりたいと思うこともあるし、
お客さんのいる前で刹那にボコボコにしてやりたいと思うこともあります。

何でこんな子が採用されたのかわかりません。
天然ボケは計算とか言いますが、
これが演技ならどんなにいいモノかと思います。
161優しい名無しさん:04/11/12 10:24:25 ID:KJIw6C+5
書いてあるのだけ見ると見てるように思えるんだよね。
でも全然違うよ。

とりあえず友達いなくても平気だったら、アスペかも。
あと感覚異常などの自閉症的症状の有無、これ見落とされがちだが。

ボーダーは感情が鋭い人がなるって聞いた。
感情が鋭いのに対人関係にマイナスに働くんだろうね。被害妄想とか。
アスペはその点は鈍いと言えるかも。
いじめにあっても気付かない人が多いんだよね。
162優しい名無しさん:04/11/12 10:28:33 ID:KJIw6C+5
>私なりに調べたところ、アスペルガー症候群のようです。

色んな意味で失礼な気がします。

>下手すると殺してやりたいと思うこともあるし、
>お客さんのいる前で刹那にボコボコにしてやりたいと思うこともあります。

いくらストレスでも・・・
163優しい名無しさん:04/11/12 10:32:38 ID:IPSCpGzD
> 挨拶ができることと、

この時点でアスペじゃないだろう。
164160:04/11/12 10:36:05 ID:X9h/K3F+
>162
勝手な判断で申し訳ないです。
発達障害の本を読んだところ、ASほとんどの特徴が該当しているので
アスペルガーだと思いました。
165優しい名無しさん:04/11/12 10:39:34 ID:qD5Nqb6G
>>163
アスペはみんな挨拶ができないとでも?
アスペで社会人やってる人なんていっぱいいるのに・・・
166優しい名無しさん:04/11/12 10:43:20 ID:IPSCpGzD
>>165
上下関係も状況も読めない機械的な挨拶なら出来る。
167優しい名無しさん:04/11/12 10:48:15 ID:IPSCpGzD
160読むかぎり、どこにでもいそうな女にみえるが。
オバタリアン化するのが早かっただけでは。
168160:04/11/12 10:55:37 ID:X9h/K3F+
>>166
そうそう!それです。

>>167
融通が利かないし、池沼じみているし
その辺のおしゃべりな人とは明らかに違うみたいです
169160:04/11/12 10:57:27 ID:X9h/K3F+
割り込み失礼しました。じゃ逝きます
ありがとうございました
170優しい名無しさん:04/11/12 11:58:33 ID:CTQp02r4
>>160

>融通が利かないし、池沼じみているし
その彼女にもかなりの問題があるかと思いますが、
そのような差別用語をよりによってこの場所で平気で使えるあなたのほうが相当問題だと思います。

人のことを勝手にあれこれ決め付ける前に、自分自身を振り返りましょう。
言っていいこと悪いこと、場をわきまえましょう。
アスペの私にそんなことを言われるなんてよっぽどですよ。
171優しい名無しさん:04/11/12 12:06:42 ID:CTQp02r4
ところで感覚異常といえば、皆さん香水って好きですか?我慢できますか?
自分は女なのですが、香水はどんな香りのものも全部ダメ、
それどころか香りの付いた化粧品はどんなに薄い香りのものでも吐きそうになって付けられません。
あと首が絞まる感覚がして、タートルネックやハイネックの服が着られません。息苦しくなります。
172優しい名無しさん:04/11/12 12:41:12 ID:y0ir1Cec
>>160読むと
気に入らない奴が上司にかわいがられてることに対する嫉妬に見える。
173優しい名無しさん:04/11/12 15:54:09 ID:K9t6vKgD
>>157
人間関係が長続きしないってのは同じだね。
どちらも周りにウザがられてる事に気づきにくいし。

特に積極奇異型はボーダーと似てる。
174優しい名無しさん:04/11/12 15:56:14 ID:vLHm5Cid
>>172私もそう思う。何かにこじつけたいってか、160さんがいらいらしてるっぽ。
>>157見分けは、難しいと思う。。重複してる人もいるだろうし・・。
事故や病気で脳を損傷した、高機能障害も、LDアスペも、経過は違うけど、結果的に
同じ症状になるように、ボダも、結果的にはこだわりが強かったり、友達いなかったり、
独特だったり・・・。ただ、あすぺ・LDは匂い・人ごみ・音・日光などの刺激に敏感で
苦手っていうのがあるけど、環境でなったボダには無いと思う・・。
175優しい名無しさん:04/11/12 16:50:34 ID:Ar8Y23ml
知能検査受けた方、結果どうでした?
やっぱりグラフはギザギザになるものなんでしょうか?
176優しい名無しさん:04/11/12 19:04:41 ID:bzKbpnck
160さんの方が何かの心の病気に見える。
この人は彼女をアスペと勝手にこじつけて差別する気なんじゃ・・・
少なくともこのスレでのレスを見る限り
理解してあげよう、指導するときに生かそう、とは考えてない。
彼女をアスペと思うんです、とこのスレに書いて池沼じみてる、って書くなんて
どういう神経してるんだろう。
177優しい名無しさん:04/11/12 19:24:14 ID:0Oot0YhI
ボーダーってよく知らないから検索して読んでみた。
少なくとも自分とはだいぶ違うな・・・。
自分は前知識なく医者に行っていきなりアスペ、ADHDと診断されたタイプ。

自分の場合首尾一貫して?友達が欲しくないし、
ボーダーのページに書いてあるような、あんなに他者に関わろうとする気持ちがわからない。
生きるうえで特定の他者の存在がすごく大きいみたいだけど(偶像化や非難や依存)、
自分にはむしろそんな人は邪魔なだけ。

今まで自閉という呼び方はあまり好きではなかったが、
やはり自分一人で世界が完結してしまう、という意味での「自閉症」という使い方は間違ってもないんだな、と思った。
178優しい名無しさん:04/11/12 20:18:03 ID:0Oot0YhI
次に>>146に書いてあるみたいに高次脳機能障害でぐぐってみた。

こっちはなんとなくわかる。似ている部分もある。
でも、なんかちょっと違う気もする。
同じように脳の一部が健常者と異なる働きをしているにしても、
先天的か後天的かの違いは大きいと思う。
もともと健常の脳が傷つくと欠損というのかもしれないが、
最初から遺伝で伝わった先天的な脳が最初からこうだと、
それは欠損ではなく、そのような個性を伝えるべくもったひとつの製品で、
他人と多少の違いはあるが、その人にとっては欠損品ではなく紛れもない完成品。

人間の能力って予想以上に凄いらしいし、変わった脳でも生まれたときからそうだったら、
後天的な場合にそうなった時よりもそれなりに適応していく気がする。
脳の動いているほかの部分が少し補ったり、
長い間の遺伝の間に個性は保ちつつ少しずつそれなりに適応して変化していったり。

すみませんまた一人で色々妄想してしまいました。
179名無し:04/11/12 22:11:26 ID:IcdWrBBb
>177さん、俺は、小さい頃から、集団とかかわりたくても、かかわれなかった。
同じタイプの、おとなしめの人なら、付き合えるが。
そして、今も、集団とかかわれない自分を責めたりしてるけど、楽しくない人といても、
楽しくないので、人と感性が違うので、しかたないか、とは思う。

でも、もし、将来、付き合ったり、結婚したりする事になると・・この事を理解ある
人じゃないと、無理ではと思う。
180優しい名無しさん:04/11/13 03:57:11 ID:oJhC8bef
香田君の動画見た人いますか?
ショック療法を試みて見てみたけれど、
キモいなと思った以外、
気の毒さも、面白さも覚えれませんでした。
彼を馬鹿にしないけど、感想も持てません。
アスペなら普通の反応でしょうか?

ちなみに自分は、昔も今もほとんど空気が読めなくて、
痛みや寒さに対する感覚が異常に鈍いです。
雪の中を半袖で歩いてしまうので(衣替えをがめんどくさいため)
近所や会社では、アスペではなく基地外と呼ばれてます。



181優しい名無しさん:04/11/13 07:41:32 ID:iGzvjRGk
香田君、見たよ。
さぞやショッキングかと予想していたけど ふーん だった。
本当にあれで彼が死んだのかしら、と思った。
自分も斬られてみないとアレで死ぬのかわからないというか。

最近では色々と存在が疑わしいので疲れてきました。
182優しい名無しさん:04/11/13 09:06:13 ID:t4g3AWv5
>>180
>痛みや寒さに対する感覚が異常に鈍いです。
>雪の中を半袖で歩いてしまうので(衣替えをがめんどくさいため)

風邪はひかないんですか?
煽りなどではなく、純粋に疑問に思うのですが。
183優しい名無しさん:04/11/13 11:56:08 ID:j0JRMRgW
自分は寒さ暑さに異常に弱い子供だったんだが。
低学年のとき冬の朝礼(外)のあまりの寒さに泣き出した。自分以外にそんなアホな
子はいなかった。みんな同じ体操服着てるのに。
そしてサマーセーターが嫌いだ。アクリル100%みたいな。
日光過敏もあった。なんで他の子は朝日があたっても目を開けていられるのか不思議
だった。はやく大人になってサングラスをかけてみたかった。
偏食もひどかった。野菜を食べない、刺身が食べられない。でも大人になってから
野菜は食べられるようになったし刺身も種類によって食べられるようになった。
184優しい名無しさん:04/11/13 14:08:00 ID:iTV29T9n
自分は絹か木綿かウール(チクチクしないの)しか着られない。
いわゆる天然もの。アトピーなのもあるんだけど
偏食もすごい。肉が全然食べられない。体質とかじゃなくて、まずくて・・・。
ずっとわがままだといわれてきたが、これも自閉の症状のひとつなのかな?
185175:04/11/13 15:27:23 ID:dgea3pbC
案外知能検査受けた方っていないんですね・・・。
今度受けるんですがなんとなく心配です。
186184:04/11/13 15:33:39 ID:iTV29T9n
>>185
私は受けてないのですが、精神科に何度か通ったら診断されました。
今も問題があるのですが、子供のころはもっと問題があり、
幼少から保育園や学校では普通児とは違う扱いというか対応をされていたので、
検査無しでも診断が出たのかもしれません。
でも受けてみたい気もします。
細かい検査をして診断される人とそうでない人と、色々いるみたいですね。
187優しい名無しさん:04/11/13 18:43:58 ID:D9uyf6QQ
>>185
受けましたよ
ぎざぎざでしたよ
どこも同じと思うけど、学校の試験みたいに紙に筆記じゃなくて、
主に口頭とか絵を見たりパズルみたいのでやりました。
想像してたやり方と違うので驚きますね。
188優しい名無しさん:04/11/14 00:37:26 ID:Qh3oy7YO
外面には何も症状がでない人って居るんでしょうか?
他の人から見れば普通な感じの人
189優しい名無しさん:04/11/14 01:34:35 ID:gXqBtYIE
べつに見た目に出る障害じゃないが、
大人になれば、数分で素性が見破られるよ。
幼さが顔にも出るし
190優しい名無しさん:04/11/14 02:07:11 ID:XAXUjoXg
>>189
同意。特にアスペは外見はみんな普通(に見える)じゃないですかね?
私の場合、幼さが顔に出るというか、いつまでたっても大人の表情になれない。
でもさずがに皮膚は年齢(30です)には負けるから、今女性ですがとっつぁんぼうやのような変な顔になってます。

同年齢の女性が歳相応の大人の色香を放っているのはわかるのですが、
自分の場合どうやっていいのかわからない。

同年齢の女性が女として母としてさまざまな顔を持つのに、私の顔はいつもひとつだけ。さみしい。
191優しい名無しさん:04/11/14 02:33:13 ID:radV32pS
十九歳男です。アスペのせいか興味が狭く、音楽とか芸能人の話題とか全然解りません。
話題にもついていけないし、もっと世の中のことを知らないと
いけないと思うんですが、いかんせん興味がないので勉強するのも
苦痛だし、頭に入らないしで全然おっつきません。どうすればいいですか。
192優しい名無しさん:04/11/14 02:55:31 ID:Qh3oy7YO
ぬるぽ
193名無し:04/11/14 12:11:07 ID:5z4jcJ+C
>190さん、わかります。話す事も、幼くて、友達も少ないです。
いてくれるだけ、ありがたいですが。それと、共に、容姿が・・。
とてもじゃないですが、恋愛対象になるような、雰囲気ではないです。
高校生位の時は、普通だったと思うのですが、きっと、コミュニケーション能力がなくて、
集団も、恋愛も、だめでした。

周りを見ても、女性という雰囲気、みんなもっているのに・・、自分は、どんどん
肌も含めて、おばさんになっていく。幼さが残っているし。とても、気持ちがわかる。
194優しい名無しさん:04/11/14 14:55:30 ID:3I8xqEM/
>>193さん久しぶりに見た
195優しい名無しさん:04/11/14 15:01:23 ID:3I8xqEM/
定型文(単語)を引用し、言いたいことにあわせて組み立ててる感が・・・
別に煽りではないがアスペの特徴よくでてると思う ウンウン
196優しい名無しさん:04/11/14 18:20:28 ID:sreAjkZd
そうかなあ?
197優しい名無しさん:04/11/15 01:21:11 ID:J0cmwMIK
>>193
句読点多すぎ。一瞬で外字と解る。人の文観察して真似てみるとかしろ。
198優しい名無しさん:04/11/15 06:20:51 ID:w//gAWGN
どうしても「文節」で切りたくなるんだよねきっと。
199190:04/11/15 10:11:40 ID:3zFydkDW
>>193
そうなんですよね。多分、高校生くらいの時まで外見が周囲と違和感なかったのは私も同じです。
自分ではあのころのまま時が止まってしまって、でも、実際は確実に加齢は進んでしまって。
若作り、というのとは違います。私は化粧もほとんどしてないし、服装も別に若くないし。
表情が、とくに大人の表情が作れないんです。

話したい内容が他人と違う(幼い)のも、同じです。
いつまでも、自分しかわからないマニアックなことばかり考えていて、
例えば、他人が今日の夕飯の話やご主人の愚痴など言っているとき、
私の頭の中では、はまっているゲームの攻略や、アイテムコンプリートしようとか考えていて、
ふと気づくとあまりの違いに悲しくなります。
そんなときは、相手の話を「うん、うん」と相槌だけ打って、自分の話したいことは我慢してます。
アイドルや芸能人や流行の歌なども全く知りませんが、それはそれでもう諦めました。

あと、193さんの文体でいろいろなレスがありますが、
私は193さんの文体、好きです。無理して変えないでくださいね。
200優しい名無しさん:04/11/15 18:50:07 ID:bKGTpGvl
黒柳徹子さんの「窓際のトットちゃん」みたいな文体だなぁと思った
201優しい名無しさん:04/11/16 06:13:06 ID:iO9us0vP
変わった句読点の打ち方だと思うが、それくらい自由だとも思う。
いいんじゃない、気にしなくても。
202優しい名無しさん:04/11/16 13:02:14 ID:2ksUYsCX
アスペと疑われる彼は、自分で機械のようだ、と言います。
やるべき事(勉強など)はひたすら淡々とこなしますが、そのほかにやりたい事が無いそうです。
人間関係は希薄で、友人はもちろん親との関わり方も非常に表面的です。
でも寂しいわけではなく、要するに他人を必要としていない様です。
最初は心を開いて人生を楽しんでほしいと思って付き合ってきましたが、無理な気がしてきました。
逆に最近は無理難題を押しつけてくると避けられるようにもなり、別れようかなと思い始めました。
やはり、彼とは普通の双方向の関係が成り立っていない、と感じます。
アスペとはこういうものなのでしょうか?
彼は別れたくないけどどうしたら良いか分からない、としか言いません。
203優しい名無しさん:04/11/16 15:31:40 ID:PopvK+h0
私は昔から運動も勉強も平均より上の方だったのですがアスペの可能性はそれでもあるのですか?
204優しい名無しさん:04/11/16 16:03:02 ID:cF288a03
私は勉強は平均より上でしたが、運動はからきしでした。
ボールは受け取れない。投げられない。跳び箱一段も飛べない、鉄棒できない、高飛び膝下の高さしか飛べない、
前転できない、勿論後転も出来ない、鉄棒出来ない、とにかく何にも出来ません。
全盛期でも走れば100メートル22秒を超えてました。
唯一人並みに出来たのは、マラソンでした。マラソンだけは真ん中より後ろくらいでした。
遅くても諦めないで走るだけで良いですからね。
自閉の主な症状の一つに、確か体全体を総合的に使った運動が出来ないというのがあったので、
>>203さんはアスペと違うような気もしますが、アスペにも色々な症状があるでしょうし、一概に否定も出来ない気もするし、どうなんでしょうね?
私は専門家やお医者様ではないので何とも言えません。
ちなみにある種類の運動ではなくて、運動全般が人より出来るのですか?
205優しい名無しさん:04/11/16 16:05:57 ID:Ft7b3ct4
>>202
分裂病型人格障害ってのもある
206203:04/11/16 16:45:30 ID:PopvK+h0
>>ちなみにある種類の運動ではなくて、運動全般が人より出来るのですか?

そうですね。小学生の頃は野球サッカーのチームに入って夜遅くまで練習したり殆どのスポーツが平均以上でした。小学生の頃は体を動かすことが好きで毎日のように野球サッカーなどしてた記憶があります。
207優しい名無しさん:04/11/16 16:55:00 ID:cF288a03
>>206
そうですか。それでは本当に運動が出来るんですね。
私は判断できませんので、だれか他の人で詳しい意見を述べられる人を待っています。
208優しい名無しさん:04/11/16 18:08:42 ID:e6iMf/UH
私もスポーツ万能(少し長距離が苦手なだけ)、勉強もトップだったけど、成人して
あすぺ認定うけました。
209優しい名無しさん:04/11/16 21:08:16 ID:vuXl1rYh
>>202
>逆に最近は無理難題を押しつけてくると避けられるようにもなり、別れようかなと思い始めました。
ココわからない。「(私が)無理難題を押し付けると(彼に)避けられるようになり〜」ってことなのか。

普通(?)無理難題押し付けられたらさけるね。張り切ってwwwwwwwww。
回答にはなりませんが、同じタイプの人間としてはこう思う。

双方向の関係ってのも曖昧でいや。
210優しい名無しさん:04/11/16 21:11:50 ID:jUNdGcNW
>>205
分裂病「質」人格障害のほうが近いかと。
アスペはかならずしも孤独を好むわけではない。
対人関係能力に著しく欠けるだけ。
非常識、子供っぽい、表情や態度の使い分けが出来ない、
言葉の裏が取れない、馬鹿正直といった要素がないと
アスペじゃないよ。
211優しい名無しさん:04/11/16 21:30:23 ID:fdg69JrB
悪い人ではないがずれてる人
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1095429616/l50
この↑スレ読んで、自分きっとアスペルガーだとおもってやってきました。
心当たりがあり苦しい話ばかりです。
212205:04/11/16 21:31:35 ID:Ft7b3ct4
>>210
あー間違えとった。指摘どうも。

その項目のうちの「非常識」ってのはどういうことを指してるの?
213優しい名無しさん:04/11/16 22:43:02 ID:jUNdGcNW
非常識と言われるが、何をもって非常識というのかさえ
よく分からないほどの非常識。
常識(一般常識、社会常識ともいう)というのは、
1 相手の立場に立つ
2 場と身分をわきまえて行動する
3 非言語的コミュニケーションの領域に属する
といった要素があるが、状況によって対処の仕方が異なるので、
明確に説明するのが難しい(らしい)。
普通の人は、非常識を侵せば怒られ、または場を読んで未然に防ぐことで
常識を身につけていくが、
アスペは怒られても何のことだかさっぱり分からないので
身につかず、子供または変人のままオヤジ化する。
214優しい名無しさん:04/11/16 23:44:00 ID:5pGZQzJe
215優しい名無しさん:04/11/16 23:57:49 ID:zMUN0nz8
アスペの特徴の一つに、相手の目をみて話せないと言うのがあるが‥やはり皆さんそうですか?
216優しい名無しさん:04/11/17 00:33:32 ID:3gQKMbB5
自閉症、脳に免疫系物質…治療法解明に道
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20041116i504.htm

 米ジョンズ・ホプキンズ大学などの研究チームは15日、自閉症
の人の脳に免疫系物質の作用によると見られる炎症が生じているこ
とを発見したと発表した。

 炎症が脳細胞の損傷につながるのか、何らかの脳機能を促してい
るのかは不明だが、研究チームは「脳の免疫反応が関係するとの仮
説を支持する発見。自閉症の仕組みを理解し、治療手段を確立する
のにつながる」としている。この成果は米神経学会・小児神経学会
誌の電子版に掲載された。

 研究チームは、5―12歳の自閉症児6人の脊髄(せきずい)液と、
事故やけがなどで死亡した5―44歳の自閉症の11人の脳を分析。
炎症に関与するサイトカインという免疫たんぱく質が、17人全員で
普通の人より増えていることを確認した。

 同大の医師団は「すべての自閉症で炎症が起きていると確認された
わけではない」と慎重な見方をする一方、「脳内の免疫反応が関与し
ている可能性を示すもの」と評価。さらに詳しい分析を進めるという。

 全米自閉症協会によると、米国には自閉症の大人や子供が約150
万人いるという。
217優しい名無しさん:04/11/17 02:10:00 ID:nxBoQ3Y5
どうか俺が大人になるまでに治療法が発見されますように・・
218優しい名無しさん:04/11/17 07:59:46 ID:7P/NRH/b
>>215 ものすごくなれたカウンセラーの人となら・・・目をみて話せますが
同年代の人の前になると無駄にうろうろしてしまいます・・・
219優しい名無しさん:04/11/17 12:00:27 ID:9bgSJo/W
>>215
対人恐怖でもあるよね。
うつでもあるだろうね。
220優しい名無しさん:04/11/17 12:28:35 ID:XkmlfYRv
>>217
病気じゃなくて、広く見れば個性の範疇の先天性の脳の障害なんだから、治るということはないと思う。
手がなくて生まれてきた人にいきなり手がニョキニョキ生えてくることがないように。
だが、より良い方法で世の中に適応していくための手段の進化や、
適応を手助けする薬なんかには期待してもいいかもしれないね。
221優しい名無しさん:04/11/17 13:24:12 ID:L8YPA/Ih
俺コミュニケーション最悪だったり勉強できなかったり
小学校で注意されたのがちゃんと人の目を見て話しなさいだったり(←高校生になった今も直ってない)
アスペと似たような症状あるけど
人並みな運動できるし(←お父さんの遺伝)
多分空気よむこともきるんだけど自分はアスペじゃないのかなぁ?
けど看護婦のお母さんには
あんたはきっと精神病やわ
って言われてる
アスペかな?
222優しい名無しさん:04/11/17 14:43:09 ID:l74bVWQ7
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。
British Association for the Advancement of Scienceの年次総会で
「自閉症の原因の1つはX染色体上にある」ことを示唆する発表がありました。
Britain's Institute of Child HealthのDavid Skuse教授等の成果です。
自閉症は珍しい病気ではなくアメリカ人の150人に1人が発病すると考えられています。
X染色体を一つしか持たない男性は2つ持つ女性より10倍自閉症に
かかりやすいとわかっています。また、
生まれつきX染色体が一つしかないターナー症候群(Turner Syndrome)
の女性は健康な女性より自閉症にかかりやすくなります。
http://www.biotoday.com/view.php?n=1356

697 :番組の途中ですが名無しです :04/11/16 23:41:54 ID:0oLa3L4r
男女比率
アスペルガー症候群(自閉症)  男88%
LD(学習障害) 男80%
ADHD(注意欠陥多動性障害) 男80%〜85%
自閉症 男80%



アスペルガー症候群
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/neuroligin.html
ADHD(注意欠陥多動性障害)
http://www.ff.iij4u.or.jp/~narita/ca/news80.html
LD(学習障害)
http://www.shonai.net/~einstein/adldhd2.htm



223:04/11/17 15:28:34 ID:Qy2a4AQV
アスペルガーの館というサイトを知ってる方教えて下さい。
224優しい名無しさん:04/11/17 16:24:44 ID:L8YPA/Ih
225優しい名無しさん:04/11/17 17:02:07 ID:MBlqZgos
アスペルガーかどうかって、どこで判断してもらうの?
脳障害ってことは神経内科?
226優しい名無しさん:04/11/17 17:33:47 ID:XkmlfYRv
>>221
感覚異常等がなくて、空気も読めて、運動も出来るなら、
アスペというより、生まれ持ったそういう性格かな〜とも思います。
まーアスペも生まれもった性格だし、性格とアスペはどう違うかと考えるとわからなくなっちゃいますね
心配なら自閉症を見てくれる精神科などを探して受診なさっては?
227優しい名無しさん:04/11/17 17:34:08 ID:wD1PM1J5
自閉症は遺伝による率が90%

何が原因で子供が自閉症になるのか。
現在判明しているのは、自閉症の90%は、遺伝によるものである。
その遺伝子を研究している医学界では、少なくても10年先にはこの遺伝子を隔離し、
治療することができるだろうと言われている、と自閉症の研究で有名な、
イギリスのSir Michael Rutter 医学博士は言っている。

一覧双生児の一方が自閉症になると、
たの子供も自閉症になる率が非常に高いことが判り、
調査の結果、約80−90%は遺伝によるものと判明。

http://members.tripod.co.jp/stockholm_sweden/welfare/fukusi.joho/autism.html
228優しい名無しさん:04/11/17 18:03:56 ID:KGEphjwF
自分で「空気読めない」って言ってる人のほうが
自閉症圏から遠いと思うんだよね。
229優しい名無しさん:04/11/17 18:46:57 ID:DamJ8ijG
経験から空気を読むことは出来るようになるが、その空気にうまく対応できない。
230優しい名無しさん:04/11/17 19:35:52 ID:n0/fjt6n
>>215
無理やり目を見て話すようにしてます。
231優しい名無しさん:04/11/17 19:41:23 ID:n0/fjt6n
社会に適応するためのなにか有効な訓練方法とか知ってる人いませんか?
232優しい名無しさん:04/11/17 19:44:42 ID:30Z71H7M
アスペの方、どんな薬を処方されてます?
233優しい名無しさん:04/11/17 21:42:40 ID:ho4NFuJN
>232
リスパダール(知覚過敏対策)
デプロメール(うつ症状対策)

ハルシオン(寝つきをよくする)
レンドルミン(中途覚醒しにくくする)
デパス(緊張をほぐす)

自分の場合は、生活リズムが崩れやすいです。
どれも劇的な効き目はないですが、ないと困ります。
234優しい名無しさん:04/11/17 22:16:02 ID:4N5/rFIp
>>232私は何も処方されてない。誰かも書いてたけど、先天性なので、腕のない人に
薬で腕が生えるわけでないように、薬では治らないといわれ・・でも、>>233が書いて
いるような緊張や不眠をほぐすのは、対処療法としては良い気もする。
235優しい名無しさん:04/11/17 22:23:49 ID:ovnXWJf6
>>231 社会でどっかんばったんぶつかってえらい目に遭っているとそのうち
覚える。それ以外に方法があったらいいんだけど……一定ひどい目にあったら
何とか覚えるから、学生さんなら社会に出る前にバイトとか積極的にやったら
いいと思う。訓練かなにかだとおもって、うまくいかなくてもめげずに。
236優しい名無しさん:04/11/17 23:32:34 ID:TGzkrSya
>>235
揉まれているうちに、鬱や対人、回避性人格障害で
悪化したりしないよう程々にな。
237優しい名無しさん:04/11/17 23:48:07 ID:bI108ajy
>>235
レスありがとうございます。生まれて初めてバイト始めようと思うんですけど、
はじめはやっぱり対人関係的に無難なバイトしたほうがいいんでしょうか。
238優しい名無しさん:04/11/18 02:17:22 ID:IwTAL8lq
学校ではうまくいってる人もバイト先ではいじめられること多いと思う。
どんなバイトでもそうだよ。ある程度は覚悟が要る。
コンビニみたいに初めから色々覚えることが多いのはやめた方がいいと思う。
できれば自分の興味のもてる職種とかがいい。
個人的には女の多い職場ほど虐めがきつい印象だった。
239優しい名無しさん:04/11/18 09:12:11 ID:QU/Yk2BD
>>206
プロのスポーツ選手でもインタビューとか伝記とか読むとアスペルガーっぽい人って
いるよ。
現役の人のことは話せないけど「タイ・カッブ」っていう映画見てみてよ。
集団スポーツでもアスペ本人の能力がずば抜けて優れてて他のチームメートが追従する
ような形だと、なんとかやれちゃうんだと思う。
240優しい名無しさん:04/11/18 09:24:49 ID:GMD4gJav
最近体調が悪くて病院通いが続いていたけど、
医師とのやり取りが大変で疲れてしまった。
家族は慣れてるから何とも思わないみたいだけど、
医師の言葉をどうしても2,3度は確認してしまう。
カルテに文字として書いてくれる事は
それを目で確認できるから一回でOKなんだけど、
言葉だけの説明だと、そこで「〜と言う事なんですね。」と一旦確認。
で、話題が少し変わった辺りで「さっきの件ですが」と再確認。
短気な先生に当たった時は嘲笑される事もあって凹みます。
痛みに激敏感なのも辛い。。
たまに「これくらいで大袈裟な・・・」って反応する医師もいるから、
病院に掛かる時はかなりナーバスになってしまうよ。。
241優しい名無しさん:04/11/18 22:22:53 ID:EnEHdUcD
なんかね、最近はやめたけど、年賀状とか誕生日祝いとか、沢山贈ってたのに、
ぜんぜん帰ってこないし、帰ってくるのも上下逆の印刷ミス年賀状とか
誰も使わないようなビニールバッグとかで、もう、誕生プレゼント辞めたの。
これって、ASと関係あるのかな?馬鹿にされてる感じ
242優しい名無しさん:04/11/19 08:47:49 ID:H35Fd8ne
誰も使わないけどあいつなら・・・と思われてるとか。
そして、その意思が相手にうまく伝わっていないとか。
243優しい名無しさん:04/11/19 09:21:15 ID:5vZsoEKX
年賀状なんてそんなもんだよ。
仕事の人間関係は、付き合ってメリット(金やコネ)が
あるかどうかだから。
244優しい名無しさん:04/11/19 10:35:39 ID:XMK5bOo5
どうして産まれて来ちゃったんだろ。
245優しい名無しさん:04/11/19 10:43:48 ID:Dvtx7zF+
↑それはアスペなら皆思ってる 遺伝だから‥母方の家系見れば分かるし、もし生まれ変わってもまたアスペだろうな‥
246優しい名無しさん:04/11/19 11:11:24 ID:Hp/gNK8/
遺伝だよね。やっとわかった。
濃く出てるか、薄く出てるかの差はあれども。
母方って、みんな優秀で(私も成績は良かった)、みんな異常に記憶力が
良くて、母の兄弟の会話聞いてるだけで、難しい言葉や、古い出来事が
辞書みたいに詰まって、頭痛くなりそう。
でも、私は、自分の兄弟の中で一番濃く、その性質が出たため、社会で浮いてます。
学者・芸術家・アスリート・主婦とかなら・・・うまくやっていけそうだけど、
普通の勤務先だったから・・今、模索中です。社会復帰の。
247優しい名無しさん:04/11/19 12:19:19 ID:f/585FRv
うちも母方がどうも異常っぽいが
やはり遺伝なのか・・・

あきらめるしかないかな・・・
248優しい名無しさん:04/11/19 12:36:22 ID:poFe5adZ
前スレ辺りで「遺伝なわけない!」って
結構確信っぽいレスあったけど、実際はやっぱり遺伝するの?
249優しい名無しさん:04/11/19 12:48:11 ID:Dvtx7zF+
男女差が一定の割合で出現 8割が男のようです。X染色体に何らかの異常があるらしい。男は母からX染色体を貰うから母の家系からの影響がある。女なら父、母両方から貰う。
250優しい名無しさん:04/11/19 12:58:30 ID:/FBSCpnS
父方の祖母がADHDっぽいなー
251優しい名無しさん:04/11/19 13:22:30 ID:A3FPQB8Q
遺伝ですよ。これを言うと家系差別みたいなのになっちゃうから今の医学でははっきりといわないんだと思う。
でも、推測に過ぎないけど多分とっくに医学的に立証されてるよ。
>>246の言うとおり、濃く出るか薄く出るかの違い。
うちの家系は自閉傾向の人ばかりで、排泄もままならないほど本当に知的に重い人から
知的レベルは極めて高いがかなり自閉傾向がある人まで、さまざまな濃さで分布している。
こんなの一見自閉っぽく見える性格が遺伝してるだけ、
自閉症は絶対遺伝しないというのなら、自閉で知的に重い人が何人も出ているうちの状況が説明できない。
遺伝は確実。でも、これは障害ではなくて、部族の違いみたいなもので、ある程度個性の違いがないと社会が停滞して発展しないから、
俺らみたいな種も本人は辛いけど、人間の種としてはいなくちゃいけないんだと思う。
252優しい名無しさん:04/11/19 13:38:32 ID:A3FPQB8Q
>>249
すでに>>249さんが医学的点から述べられていたんですね。失礼しました。
ということは、>>249さんの引用された説によりますと、
片方が自閉片方が健常の親の場合は、女児は100%自閉症にはならないということになるのでしょうか。
それとも、XXのうち片方のXだけが自閉の場合、もう片方の自閉でないほうのXとのバランス(力加減の差?)によって、
自閉が出たり出なかったりまちまちである、という意味なのでしょうか。
253優しい名無しさん:04/11/19 16:50:22 ID:1OpmDitQ
>>252色盲、ショウジョウバエの羽の形状の遺伝・メンデルのえんどう豆の遺伝など
見ると分かりやすいかも・・あと、東南アジアの鎌形赤血球の話とか検索すると、関連性
あるかもね。
>>251さんが、いい事言ってるけど、これは、障害というよりむしろ、違う部族。
違う人種。ただ、外見からは見分けがつかない。
千里の馬とか左利きとか一見、周囲と見分けがつかないけど、実は違うってのを、
古代の人は伯楽とか言って、見分けれる人がいた。そして、そう言う家系の人は
その敏感な感性を生かして、金属や香料・衣服に関する仕事をしてたと思うが・・。
今は、遺伝とか血統とかたてまえ上言ってはいけないからみんな言わないけど、
やはり、遺伝でしょう。リスクを抱えても、それ相応のメリットがあるから続いてる
人種。ハイリスクハイリターンだと思う。
254優しい名無しさん:04/11/19 17:11:31 ID:Dvtx7zF+
自閉症は障害なのか違うのか?ハイリタ−ンが無いと障害なのか?教えて。
255優しい名無しさん:04/11/19 17:25:39 ID:1OpmDitQ
例えば、アインシュタインとかモーツアルトとか、子供っぽくて、プライベートは
破綻してたが、支援者や理解者のおかげで、天才的な研究や作品を残すことが出来た。
これは、障害者扱いというより天才だろう。

逆に、その才能を伸ばせず、生活破綻者みたいなところばかり前面に出て、
理解者も支援者も才能も伸ばせなければ、普通の日常生活や集団生活は苦手な人や
出来ない人が多いので、=障害と思われても仕方ないだろう。
256優しい名無しさん:04/11/19 17:43:10 ID:t7xRsgwf
スレ違いなことかもしれないですが
虐待と言ってもなかなか書けるスレがないので
ここで書きたいんですが、気分を悪くされたらごめんなさい。
スレ違いなところで書きこんでしまったようなので
同じような内容ですが、書かせてください。

父は自閉症というかアスペルガー症候群です。
「自分以外の人間に心がある」ということが解らないみたいです。
神経症でもあり精神科にも通院したこともあり
薬も少し飲んでいたようです。

自分が父親に虐待されていたのかよくわからないし
過去の記憶があまりなく、思い出せないのですが
思春期故の自意識過剰といわれることなのかもしれないですが
父は私が風呂に入っている時によく扉を開けて入ってきました。
こういうのって軽いノリで話す人もいると思うんですが、、、なんていうか
テレビとかで、わざとお父さんがお風呂開ける!みたいに。
自分はそれを聞くたびに不安な気持ちになります。
寝てないかどうか確かめに来たといい、よく中まで入ってきて
ぬぼーっと突っ立って、出て行くという行動をよくしました。
あと脱衣所が、父の部屋からよく見える位置で
扉を開けておけとしつこく言われました。
自分自身はこのことでトラウマは、ないんだと思います、、、多分、、、
自分でもよくわからないのですが。あと、精神的に、なんというか
ゴミだとか、豚の糞以下とか、毎日言われました。
257優しい名無しさん:04/11/19 17:45:19 ID:kBHQ0dRr
251、252です。
>>253
ありがとう。自分でも遺伝と自閉症のことを検索して色々読んでいたのですが、
ネット上で検索しただけでもかなりの資料が出てきました。
自閉症(アスペやADHDやLDも含む)は遺伝だという説は現段階ではもはや最大勢力のようですね。
男児と女児の発生率の違いの理由も探すと詳しく書いてあるところもありました。
人間の脳というのは複雑ですし、これからもさまざまな学説が出てくるでしょうし、
自閉症の謎がこれで解明されたとは思いませんが、
先天的障害である自閉症の複雑に絡み合った要因のひとつとして、大変勉強になりました。

>千里の馬とか左利きとか一見、周囲と見分けがつかないけど、実は違うってのを、
>古代の人は伯楽とか言って、見分けれる人がいた。そして、そう言う家系の人は
>その敏感な感性を生かして、金属や香料・衣服に関する仕事をしてたと思うが・・。

そうですね。自閉症を「治療」というのはどこか違うな、と自分も感じます。
もちろん、日常生活に著しい支障をきたすものを、より生活しやすいように工夫したりするのは必要だと思います。
でも、自閉=障害=人が本来あるべき姿ではない=欠陥、と単純に捉えるのは、
例えて言うなら、白人でないものは人にあらず、だから有色人種を全員白色化しよう、というのと同じような違和感です。
私の家系は、大工、書家、彫刻職人といった、職人系の仕事についている人が多いです。
治療という名目の元、すべてのこういった人たちが健常になったとして、
社会性に富みコミュニケーション能力にあふれる通常人しか世の中に存在しなくなったら、
それはそれで今度は世の中がある意味成り立たなくなってしまうでしょう。

自閉が遺伝によるものだとして考えると、
自閉という個性が生きるうえでどうしようもない欠陥でしかないなら、当の昔に自閉族は子孫を増やせずに滅びているはずです。
それが今まで細々と少数ながら脈々と受け継がれているのだから、やはり私たちが存在するには何らかの意味があるはずです。
人間関係や社会生活が円滑に行われていくためにも、自閉者の、社会に対する適応訓練は必要です。
ですが、自閉者が健常者(どうやってもなれないし)を目指すのはどこかおかしいと個人的に思います。
258優しい名無しさん:04/11/19 17:45:34 ID:XecEOyqv
>>254
違う部族か。いいこと言った。
妹が重度自閉症だけど、父方・母方精神疾患者多いもの。
父は躁鬱(故人)。母も躁鬱で治療中。
でも空気読めないし対人関係でトラブってばかりだから
アスペもあるな。

私はそういう家族の元で育ったからか、遺伝もあるのか
小さいころから突然友達に無視されたり、いじめられたりしてきました。
自分が悪いなんてこれっぽちも思っていなかったけど、
今思い出すと「言ってはいけないこと」を言ったりしたりしてきた様に思います。

自分まで「変」と気付いたときはショックでしたが、
今は素直に認めて、なるべくヘマしないように努めてはいます。
既婚ですが子供は生みません。この家計は私で止めます。
259256の続き:04/11/19 17:49:18 ID:t7xRsgwf
で、姉は幼児の頃、寝ていると上に乗ってくることがよく
あったらしいのです(乗ってくるだけで、性的行為はしない)
全体重で乗ってくるので、死にそうだったといってました。
あとパンツに手を入れられたこともあるみたいです。
それを聞くと、性的虐待なんじゃないかなって思いました。
ちょっとしたことで、怒鳴りしらされ、味噌汁をこぼすと
引きずられて、引っぱたかれました。
で妹のことが今心配なんですが、今妹は集団自殺をしようと計画しています
(私達家族には気付かれてないと思ってると思います)今それを止めようと
あれこれ必死になってるんですが、、、。妹は性的虐待の話はしてきません
というか、あったとしても出来ないと思うんです、、、
今思えば、小さい頃、妹だけが父親の言いなりになってたような気がします。
小6くらいまで。遺書の下書きみたいなものを発見してしたのですが
両親を、特に父親を憎んでいると書いてました。

何を聞きたいのかいろいろ書いてしまいましたが
なんていうか、このことについて触れた方がいいのでしょうか、、、
自分は、そういう部分は兄弟であっても言いにくいんです。
事実わたしも隠してました。言って癒されるのかと疑問にも思うんです。
どうなんでしょうか、、、。

マルチみたいな形になってしまい、申し訳ないです
260256:04/11/19 17:53:52 ID:t7xRsgwf
あーなんか、コピーだったので、かなり変なこと書いてしまいました。
こっちの方がずっとスレ違いな感じします。
妹が性的虐待をされていた可能性が知りたいのですが、、、
なんというかアスペの方は、どう思われる香奈と、、、気分悪くされたら
ごめんなさい。
261優しい名無しさん:04/11/19 18:04:26 ID:kBHQ0dRr
>>260
冷たいようですが、私はあなたの父親ではないので全くわかりません。
性的虐待があったかなかったか、ここで相談するより、
直接妹さんに質問したほうが、正しい答えが得られると思います。
それに、書かれていることが本当だとして、集団自殺の件も、
妹さんに知っていることを直接告げて、すぐ話し合ってやめさせたほうがいいと思います。

ことがことだけにここで相談している場合ではないと思うのですが・・・
もし私の返事が失礼だったり適切でなかったなら、本当に申し訳ありません。
262優しい名無しさん:04/11/19 18:13:09 ID:LVekUKku
気分悪くなりました
263優しい名無しさん:04/11/19 18:13:35 ID:kBHQ0dRr
261です。260だけだとあまりにも冷たいかなと反省したので追加します。

妹さんにはあなたが、何らかの理由で集団自殺することを知ってしまい、大変心配している、
自殺はやめて欲しい、ということを伝え、とにかく話を聞いてみたらどうでしょうか。
虐待の有無は妹さんが話すまで質問しないほうがいいかもしれません。
私にも正解がわかりませんが、とにかく心配する気持ちだけでも伝えてみてはどうでしょうか。
264優しい名無しさん:04/11/19 18:46:42 ID:Dvtx7zF+
アスペにも感情はあるし、モラルもある。性的虐待があったかどうかは妹に聞くしかない。聞きにくいのはわかるが‥、仲良くないの?
265優しい名無しさん:04/11/19 19:36:24 ID:1OpmDitQ
>>260
こちらに相談するよりも、アスペルガーの館とかで相談したら?
ひどい言い方されることもあるけど、専門機関とか詳しい人おおいよ。
あと、虐待についてはここより、ほかのスレが合うと思う。
ただし、LDアスぺ自閉の子が大人や親から虐待や性的虐待受けるのは一般論として
ほぼ100%に近いらしいです。。扱いにくいので・・。
266256 :04/11/19 20:32:13 ID:t7xRsgwf
>>261>>263
伝えることですか、、、そうですよね
自殺に関しては、大分自分でこうして止めるこうして邪魔するって
決まってるんですが、今になってもしかしたら原因が
性的虐待なんじゃないかと思い始めたんです。
だからついついここにも、書いてしまいました、、、。
>>262
ごめんなさい。
>>264
そうなんですか、ごめんなさい
というかアスペの方に感情があるのはわかります。
逆に、「子供にも感情がある」とか「他人にも感情がある」という
ことは解っているのかどうかが気になっていました、、、。
なんというか、子供の頃から父親に物と同じように扱われてきた気が
していたので、、、すぐに人間を金額にして換算したりするので。
ちなみに妹と仲いいです。というか、親が親だけに、兄弟の
つながりが凄く強いんです。だけど、自分だったら、家族でさえも
自分がそんなことされてたなんていいにくいし、知られたらその後
生きにくいと感じてしまうんです、事実自分や姉もそれを隠していました。
>>265
そんな専門サイトがあるんですか、どうもありがとうございます。
虐待はやはり、ここではスレ違いでしたね、ごめんなさい。
前に性的虐待スレッドがあったと思うのですが、最近見てみたら
なくなってて、、、。アスペの方が逆に虐待を受ける可能性が
高いんですか?与える側ではなく、、、。そうだったんですか、、、
知りませんでした。もしかすると、父も昔虐待されて育ったのでしょうか。
聞いた話ですが、父は体か弱くなった自分の母親に辛く当たっていたと
聞きました。それはもしかすると虐待の仕返しなんでしょうか。
ちなみに、父はよく猫を殺したことがあるそうです。
自分が猫大好きなだけに、父が人間に思えませんでした、、、。

みなさんありがとうございました。
267優しい名無しさん:04/11/20 00:01:02 ID:w/JMNX18
カッター事件以来、変人を見ると
アスペルガーというレッテルを貼るのが流行ってるようで。
しかも犯罪者予備軍って意味で使っている。
これでは周囲の理解が進むほど、ますます窮地に追いこまれるな。
どうにかしないと。
268優しい名無しさん:04/11/20 01:10:07 ID:Zzh3zzY+
>>266
まず、あなたのお父さんはいつごろ、どこで診断を受けられましたか?
今でもその診断をしたお医者さんには通っていますか?
269優しい名無しさん:04/11/20 01:37:00 ID:9vyWqgQB
割り込み、スレ違いで申し訳ないのですが、他スレからアスペと思われる方を間接的にですが誘導してしまいました。軽率な事をしてしまい、後悔で眠れない…
余計な事だと思いますが、他スレの867さん、見ていますか?
もしもあなたがアスペで、お医者さんが病名を告げなかったとしたら、それはあなたにショックを与えないようにタイミングを見ていたのだと思います。もしもお医者さんにかかっていたら、の話しですが。
住民の方にも申し訳ありません。全くアスペに対して偏見を持っている訳ではないのですが、そう受け取られた方がいましたら、お詫びします。
ここに書き込む事自体私の罪悪感をまぎらわすための行為だと自覚しております。重ねてお詫び申し上げます。ごめんなさい。
270優しい名無しさん:04/11/20 08:07:53 ID:Qjc1D02q
>>267
同意。何か変だなって思うと「アスペ?」って直結されると辛いものがある。
アスペだって感情も常識もモラルもあるもんね。
271優しい名無しさん:04/11/20 12:16:58 ID:Nsp7sDwx
アスペルガーの動物って危険な空気さえ読めなくてすぐに食われてしまうんだろうな…。
動物に生まれてさっさと食われて死んでしまえれば楽なのに。
生き辛い…。人間に生まれなければよかった。
272優しい名無しさん:04/11/20 13:50:56 ID:u6hSPCQO
>>271

君が動物ならとっとと食われて死んでいたかもしれない。
でも人間だから生きている。必要だから社会に生かされてきた。
今現在の君に特に他人や社会に貢献する才能がなくても、
自閉の系統を持つ君の子孫や縁者がその繊細な感性や特殊な知能を生かして
何がしかの形でこれから社会に貢献する可能性だって十分ある。
(今までも祖先が貢献してきた可能性があるのかもしれない。だから生き残った)
生きるのは辛いけど、自閉は劣等種じゃない。少し特殊(別種)なだけ。
だから君はアスペの君のままで自分を否定しなくていいんだよ。
と言うことを言いたいのだが、見当違いだったり全然励ましになってなかったらごめんよ。

それにしても昔はアスペは人に会わず細々と自分に合う仕事をしていられたのかもしれないけど、
今の世は学校とか会社とか、集団生活が基本でそこから外れると即効で落ちこぼれのレッテルを貼られるし、
集団ゆえに普通と違うとものすごく目立つから、アスペも傷つきやすいしいろいろ生き辛いですよね。
273優しい名無しさん:04/11/20 14:25:39 ID:WFf9JUp+
アメリカ社会ではポピュラーである、人に好かれることが大変重要視されます。
あちらではアスペの人達はどのように生きているのでしょうか?
認定後の保障ケアなども。
274優しい名無しさん:04/11/20 18:38:24 ID:w/JMNX18
動物にアスペはいないでしょう。動物は自我を持たないから。
動物にもはぐれ者はいるし、
たまに群れのメスと交尾してちゃっかり子孫残すのもいる。
都市生活はコミュニケーションを強制されるが、
他面では村八分は無いし、またマニュアル社会だし
アスペにとって好ましい面も無いではない。
275優しい名無しさん:04/11/20 19:34:23 ID:Zzh3zzY+
>>274
自我とアスペは関係ないと思う。
前頭葉の障害だから、人間以外の動物のうち、
脳がそれなりに発達しているものにアスペがいてもおかしくないと思う。
276優しい名無しさん:04/11/20 20:02:27 ID:WFf9JUp+
>>275
じゃあ猿のグループ内でアスペはいるだろうね?
277優しい名無しさん:04/11/20 20:04:53 ID:w/JMNX18
>>275
自我(または自己意識)は、
「他人から見た自分の像」を自分のなかに持つということ。
これが、他者と自分の立場の置き換えや、
他人の立場への想像力を働かせることを可能にする。
自閉症とは自己意識の発達の障害だと言えると思うよ。
また言語は自己意識と同時に発生し発達すると考えられるので
自閉症が言語能力の欠陥をともなうのも了解できる。
アスペの場合、言語能力は十分あっても、
他人の立場への共感能力に問題が残ってるわけ。
278優しい名無しさん:04/11/20 20:50:41 ID:OCm+4DTe
>>277いまいち分かりにくい・・もちょっと別の表現でお願い。
279優しい名無しさん:04/11/20 21:24:49 ID:9vyWqgQB
多分、シンクロできると思います。
http://c-au.2ch.net/test/-/utu/1091877988/382
280優しい名無しさん:04/11/20 22:23:06 ID:w/JMNX18
>>278
自我というと、他人は関係ないように見えるけど、
他人との関わりのなかで形成されるものなんだよ。
例え話として、鏡というものを考えてみるといい。
自分の姿は自分の目では見えないでしょ?
だから鏡に写して見るわけだね。
視覚的な外見だけでなく、人間の心についても同じことが言える。
言葉をつうじて、他人という鏡に写して見るわけだね。
そうして初めて、自分の心の状態が客観的に分かる。
コミュニケーションをつうじて、
他人という鏡に写してみた自分、他者から見た自己像、つまり自我が
心のなかに作られていくわけ。
これは自分なんだけど、他人でもあるんだね。
他人の視線で見た自分だから。
自我をつくることによって、他人と自分の立場を交換することが可能になる。
他者の立場で見るという訓練が、自閉症の場合出来ていない。
だから相手の立場になってみる、共感する、思いやる能力に
いちじるしく欠けるわけだ。
281優しい名無しさん:04/11/21 01:11:45 ID:SiVnDPpG
今回の奈良での女児殺害事件で、友達はテレビを見てかわいそうだと言ってましたが
私は何も感じませんでした。なぜそう思うのか理解できなかった。皆さんはどうですか?
282優しい名無しさん:04/11/21 01:51:50 ID:W5PzUhBk
感情移入に成功すれば可哀相。
それ以外はフーン
283優しい名無しさん:04/11/21 03:25:49 ID:BfVjxKws
俺も殺人事件とか聞いても何も感じない。
なんの感情もわかないのは病気だったんだ…。
もしかして小学校の時放課後いのこりさせられてまで
作文とか感想文書かされたのは拷問並み?
284優しい名無しさん:04/11/21 05:24:30 ID:83eG36Er
感情移入というか、自分の身に起こったことでも
よく考えないと適切な反応や感想がわからない。
空腹とか疲労も、よほど度を超すか他人に指摘されないとわからない。
常に接触不良な感じです。
285優しい名無しさん:04/11/21 05:36:34 ID:vQWuzROl
>>281
アスペルガー以外が朝のニュースだけでヒステリックになられたら社会回らないだろ
286優しい名無しさん:04/11/21 07:43:51 ID:hrUiAZdT
>>281
あんまりASとは関係ない気がする。
287優しい名無しさん:04/11/21 07:45:10 ID:KR45csht
>>281
多分その友達も心底「かわいそう」とは思っていないだろう。
まあ、多少思っていても、ごはんは食べるし夜は寝ているだろう。
別のことが起きれば忘れてしまう程度の「かわいそう」

単に話のネタとして、「かわいそう」と言えば丸く収まる場の空気だったから
そう言っただけだと思う。
そこで「私はかわいそうに思わない」とか
「かわいそうなのによくご飯食べられるね」とか言ったら話はこじれる。
288優しい名無しさん:04/11/21 08:13:30 ID:hrUiAZdT
>>287
あーそうだね。表現できなかった事をしてもらった。
「かわいそう」と思う思わないにASであるか否かが絡むのではなく、
「かわいそう」という言葉の意味合いとか捉え方で違いがあるんだよね。
289優しい名無しさん:04/11/21 09:32:18 ID:p+bCGdTO
自分は顔面偏差値は50を超えてると思うし、
かっこいいと言われることもある。
多少はうれしいけど、親から貰ったものだから
自分のものじゃないような感覚がある。
いまだに自分の名前に違和感を感じるし。
290優しい名無しさん:04/11/21 16:03:56 ID:GJZ/GutC
知り合いなんだけど
慣れない相手だとモジモジしててどこを見てるかわからない
目に特徴あるのかな?
で、突飛な事を言う
そのくせ、自分が何か言われると酷く落ち込む
自分のペースが崩されると途端に機嫌悪くなり、
何もやらなくなってしまう
何曜日に何をするか決まっている

金銭感覚とか主婦としては普通の人以上にしっかりしてるけど
マイルールが多くてやっぱり理解できない部分が多い
291優しい名無しさん:04/11/21 16:13:31 ID:Rk5yEyPQ
>>290
ごめん。書き込みの目的は?
292優しい名無しさん:04/11/21 16:51:29 ID:T3QduYVU
>>287

> 別のことが起きれば忘れてしまう程度の「かわいそう」

まあそうなんだろうけど、

> 単に話のネタとして、「かわいそう」と言えば丸く収まる場の空気だったから
> そう言っただけだと思う。

そこまで酷くはないだろう。
子供が殺された事件のばあい、多くの人は子供の親に感情移入するんだろう。
親の身を想像して、そこから子供のことを思って悲しむことを
さらに想像する。
と説明は出来るが、おれは子供を思う親の心というのが正直よく分からない。
293優しい名無しさん:04/11/21 22:49:39 ID:W5PzUhBk
>>292
あれだよ。普通の人は無条件に自分を頼ってくる無力な幼子
の世話をすることで自分の必要性を再確認できるし、感情の共感も果たせるんだよ。
294優しい名無しさん:04/11/22 03:13:25 ID:u/hPvJZj
歯抜いて犯して溺死させて、
親にその画像送るのおもしろすぎ。
やべー、おもしれー!!

って話題で何で周囲で盛り上がってくれないのかわからない。
その辺が狂ってるんだろうなあ、折れ。
295優しい名無しさん:04/11/22 05:46:01 ID:2x7ettV8
狂ってると思ってるだけ良い
ホントに狂ってるやつは自分では分からないから
296優しい名無しさん:04/11/22 06:11:25 ID:zN2rEc+x
ところで自閉隊発言で物議をかもした石破前防衛庁長官だけど、
一般人から指摘される目つきのヤバさとオタクぶりはどうなんだろう。
よくしらないけど自閉傾向があったりして
297優しい名無しさん:04/11/22 09:25:15 ID:QeLmZ5/J
本当に変わってたら、自分では空気が読めてないとか
人と感覚が違うとか分からないと思うよ。
自分はいつも家族にある状況で指摘されて
「あ、今何かが違ってたんだ」って気付く。
気付くと言っても違いは分からなくて、
単に「今アスペの特徴が多分出たんだな」って理解する感じ。
298優しい名無しさん:04/11/22 19:13:32 ID:y5Ejs/q9
アスペの方は、共感を得にくいと言われますが、
映画とか叙情的小説に興味を持たれるでしょうか?
我が子はどうも映画や推理物も理解し難い様です。
映画を沢山見ることによって共感を感じられるトレーニングに
でもなれば、と思っているのですが・・
299優しい名無しさん:04/11/22 20:55:43 ID:Gqd+JfpP
24歳ですが、やっと自我が目覚め始めた感じ。
過去の経験。未来の想像。
その中間に現在が存在している。
左脳と右脳がつながってないのかなぁ。
しかし、感情移入という単語は知っていてもいまだに実感できない。
映画は見せるだけだと意味ないかもしれませんね。
300優しい名無しさん:04/11/22 21:41:43 ID:2eH1lRC9
私は逆に感情移入しすぎかな?
古代史のテレビ見れば古代人になってるし、恋愛映画見れば、すぐ恋がしたいし、
海外ボランティアのドキュメント見れば、もう、どうやれば参加できるか調べてる感じ
301優しい名無しさん:04/11/22 21:44:39 ID:oW11BBCD
>>300
それは普通。
302優しい名無しさん:04/11/22 23:51:15 ID:NhmfHVqD
自分の経験でいうと、音声から情報をとりづらいみたいなので、映画は苦手。
小説は読むけれど、叙情的なのは苦手。
感情移入というよりは、第三者的に観たり読んだりしていると思う。
漏らす感想は批判ばかりになっていると人には言われる。
それでも、分析的に楽しんではいる。
しかしいくら観ても読んでも、共感力が育つ気はしないです。
普通の人の思考回路を学習する手がかりにしている気がします。
303優しい名無しさん:04/11/22 23:55:58 ID:pQ+7d0Et
>>301
イヤ、実は私も・・・。ちなみに私は300さんではないです。
今回の7歳女児の事件でも皆さん感情移入できないとおっしゃっているのに、
私だけ感情移入しすぎて夜も眠れないくらいなので、
軽い自閉と診断されたけど、実は診断ミスかと思いました。

親の気持ちで考えるのではなく、子供の気持ちになります。
道路を歩いている時の光景、知らない人に声をかけられたときの風景、
殺される時の様子、見てもないのに、まるで自分が見たかのようにはっきりと感じられて、
恐ろしくて眠れません。TVを見ても、気分が悪くなるのでチャンネルを変えます。
要するに、事件を客観視出来てなくて、被害者と自分意識の線引きが曖昧なんだと思うんですが、
普段は>>300さんとほぼ同じで、TVを見て古代人になるのなんかそっくりです。
いつもなりきりすぎて、妄想や空想ばかりで現実の世界に戻ってこれません。

こういうタイプのアスペって他にいらっしゃいますか?
それとも、事件の被害者に感情移入できる私は私はアスペではないのでしょうか。
304優しい名無しさん:04/11/23 00:01:05 ID:xZFy9K5f
あ、私もです。
感情移入しちゃうときはもう激しくって
夜も眠れなかったり何日もうなされたり
もう大変なんです。
でも感情移入できないことにはまったく感情移入できない。
特に恋愛関係。
305優しい名無しさん:04/11/23 01:07:01 ID:VfgwMl1N
302だけど断片的に強く感情移入するというのはあります。
ドキュメンタリーは結構生々しく想像してしまって、
テレビのニュースとか観ていられなくて逃げたりチャンネルを変えたりして
ひんしゅくをかいます。
でも地震のときは逆に全然感情移入できませんでした。
ダイナミックな出来事にむしろわくわくしてしまったらしく、
家が崩れるシーンをいつまでも繰り返しみてしまいました。
また子供のとき、学校で教育番組を見せられて、
途中でいじめられっこがでてきたとき、
私はすごく悲しくなって涙がこぼれたけど、
周りの子は皆大笑いしてた。
でも共感できる人間というのは、その場での空気に合わせて笑える人間かと思うので、
私はやはりずれているのではないかと思うのです。
306優しい名無しさん:04/11/23 01:31:15 ID:xq50Y4zo
感情移入はあまりアスペと関係ないのかも。
メンタルな疾患を持ってる人には多い特徴だと思う。
勿論アスペは発達障害で、心療疾患とは違うのですが。
307優しい名無しさん:04/11/23 01:31:49 ID:xq50Y4zo
アスペの主特徴はリアルコミュニケーションの障害だし。
308優しい名無しさん:04/11/23 01:35:17 ID:X4fhpEDC
感情移入しすぎちゃいますよね。
>>300ですけど。
もう、夜も眠れないほど悩んだり、興奮したり、妄想が酷いというか、登場人物に
なってしまうんですよね。
お陰で、空想を現実にしようと、安定した仕事を辞めてしまったり、転職しようとして
路頭に迷ったりいろいろ・・。
普通の人は多分「ああ、面白かった。こんな世界もあるのか。自分には出来ないな」というのが
冷静に判断できるけど、出来そうに思えてしまうんです実際。出来ることもあるし、実際。
この間受精の豊かさが芸術家とかなら、好いんでしょうけどね。
309優しい名無しさん:04/11/23 01:42:47 ID:KVeu0GXw
ドキュメンタリーとか討論番組は見るの好きだけどね。
ケラケラ笑うバラエティは大嫌いだし、
ドラマ、とくにホームドラマの類は見ても意味が分からん。
実生活に近いほど駄目だ。
つうか、おれは日常生活を軽蔑して生きてるからね。
日常の細々(こまごま)したことに意味なんかないと思うし、
意味を見出そうとする人の気がしれない。
310優しい名無しさん:04/11/23 02:10:18 ID:exI5b3rJ
昔ホームドラマに「お手本」を求めていたことがあった。
ドラマを楽しむんじゃなくて、行動パターンのサンプルとして。

そういえば、ドラマを楽しむって表現にも違和感があったりして。
311優しい名無しさん:04/11/23 09:27:49 ID:AsGCc9pQ
私はバラエティ好きだな
あすぺ認定受けたけど、軽いほうかなw
312優しい名無しさん:04/11/23 09:38:39 ID:FeWIhlGp
息子は、子供の頃から多少変わってるなとは思ってましたがAB型ですし気にしませんでした。アスペは思春期に発覚するケース多いですか?最近はパニックもあります。
313優しい名無しさん:04/11/23 09:59:42 ID:5ywXmLYl
血液型ヲタには呆れるばかりさ
314303:04/11/23 11:34:33 ID:GI4Nwuvg
結構感情移入する人いらっしゃるんですね。しかも、皆過剰気味ですか。
総サンプル数がそれほど多くも無さそうなのに、もう数人もいらっしゃるとは、
アスペで感情移入する(過剰だけど)ことは異端ではないのかもしれませんね。

私の感情移入は日常生活に支障をきたすところが問題だと思います。
他のかたと同じく、体調が悪くなったり、吐き気がしたり、夜眠れなくなったりと、ちょっとおかしいです。
子供がが死んでしまって可哀相に、というのではなく、
自分がその子になって、死ぬまでの過程を妄想のなかで追体験して、勝手に恐怖に震えています。
私は昔からその場の状況判断や、普段の何気ない生活のなかでの相手の感情の推測が下手なので、
親や周囲の人に、何かするときは、いつも、相手が自分だったらと想像してから行動しろ、と厳しく教えられました。
それで、他人とコミュニケーションする時は、
相手を自分だと置き換えて、まず心の中で行動してから、実際に行動しています。(わかりにくいかな?)
ですが、慌てている時や動転している時は、そういうことが出来ないので、ついボロが出て不用意な発言や行動をしてしまいます。

恋愛ものは感情移入できません。泣けるよ、と言われた恋愛映画を見て、
どこが泣けるか真剣に悩んだりして、疲れるので、あまり見ないようにしています。
お笑いはあまり好きではありませんが、たまに面白いと思うものもあります。
315優しい名無しさん:04/11/23 12:03:04 ID:+RCnNmXm
自分は子供の頃にニュースで「子供がバットで叩き殺されてその判決が出た」という
報道を見て、それから恐怖でニュース番組を3年間ぐらい執拗に避けてました。w
大人が殺される事件は平気だけど子供には感情移入しちゃった訳ですね。
今自分が子供だったら毎日ニュースで恐怖におののかなくちゃならない。
昔は子供が殺される事件ていったら一家心中かいたずらして騒がれる、ぐらいのもので、
今みたいに快楽殺人や子供の世話がうざいから、なんて事件は無かったからな。

 バラエティ番組は、トークで芸能人の生活とか嗜好の話なんか聞くと「普通の人」の
会話パターンを勉強する参考になる。ああいうとこに出て話してる内容というのは、
他人にひかれないであろう内容だけ話してるのだろうから。
ひく内容を話してるときは聞き手や観客が「えーーっ!」って言ってくれるしね。
316優しい名無しさん:04/11/23 12:54:05 ID:KVeu0GXw
感情移入しすぎるのも、自分と他人の区別がついてないわけで。
相手に置き換わると自分が無くなってしまうんでは、
相手がいないのとあまり変わらない。
追体験の未熟なパターンと言えるのでは。

>>314
> 親や周囲の人に、何かするときは、いつも、相手が自分だったらと
> 想像してから行動しろ、と厳しく教えられました。

いい親だね。
しつけの基本だが、アスペの指導はこれに尽きるんだろうね。
こういう環境でガミガミ言われないと、
真人間になるのはものすごく難しいと思う。
317優しい名無しさん:04/11/23 13:21:52 ID:iMYHVqxt
>312さん
あなたの心配はわかりますが、アスペの基本的な事をお忘れではないですか?
アスペは生まれつきのもので、思春期に発症とかはありません。
思春期にアスペの特徴が目立つようになった、と言うならわかりますが。
私はメンヘラーではありますがアスペではないので、素人判断ですみません。
アスペの方、違っていたら指摘して下さい。
318優しい名無しさん:04/11/23 13:36:29 ID:6qM10pb6
>>298
たぶん意味ないです。
俺は映画、小説、漫画、アニメなどオタクの域に達してますが
現実の人間関係に生かすのは別問題です。
映画や漫画で感動して泣くこともしょっちゅうですが
現実世界では人の気持ちが全然わかりません。
むしろ架空世界の人物達が自分の中で標準になってしまい、
なんで現実の人間はこんなに理解しづらいのかと悩んでます。
319優しい名無しさん:04/11/23 13:54:36 ID:eWaafWjU
今日レインマンを友達から送ってもらいました
これから仕事です
仕事終わってからみようと思います
320優しい名無しさん:04/11/23 14:24:40 ID:d/bV8mXK
現実世界を映画やアニメとして認識しちゃえばいいんですよ。
自分は人生というRPGの主人公とかね。
そうすることで世界を理解できるし、生きることが楽しくなってきます。
321優しい名無しさん:04/11/23 15:16:01 ID:0NJliacQ
皆さん想像力豊かなんですね。アスペの特徴に反している気が
するのですが。
感情移入できる=相手の立場にたって考えられる
→応用的に空気が読める
だと思っていたのですが。違うのでしょうか。
男アスペと女アスペの違いではないかと推測してみる。
322イサオ:04/11/23 15:29:00 ID:k3kmKBsn
アニメを映画と思うなよ。
323411:04/11/23 15:50:08 ID:oUf6gLQi
>>321
>感情移入できる=相手の立場にたって考えられる
>→応用的に空気が読める
なら問題はないのですが
感情移入してしまう=自分が相手になってしまう
→空気を読むどころの騒ぎではない
から問題なのです。

自分自身が確立できていないと言いますか
自分とよそさまとの「適切な」距離関係が計れないんですね。
赤の他人の殺人事件が、家族が殺されたかのように近距離の出来事として感じてしまう。
(逆もしかり。家族が死んでも他人事にしか思えなかったり)
324321:04/11/23 16:07:17 ID:0NJliacQ
@自我の確立
A相手への感情移入
B自分と相手の距離感の調節

この順で成長するべきなんでしょうね。
1対1はコミュニケーションの基本ですし。
そこから1対複数になってくるとさらに難しいなぁ。
おれにできるだろうか・・・。
325優しい名無しさん:04/11/23 17:41:42 ID:XLgAaICh
いや、あすぺは普通にいたそうとかかわいそうとか、面白そうとか感情移入でききるだろ
あすぺが苦手なのは、例えばヨン様とかどうしてみんなあんなおばさんくさいでざいんの
ブランドバッグもちあるいてんのかとか、そういう「公然の秘密」とか「不文律」
みたいな、みんなはっきりいわないけど、捏造っぽい事実とか、御伽噺にもあるけど
普通の人は、王様が裸でも、一応、「立派なお召し物です」っていうけど
あすぺと子供は「な〜にやってんの・・裸で!」って言っちゃう。その違い。
326優しい名無しさん:04/11/23 18:16:47 ID:bi6wnX31
自分が気になるもの以外は徹底的に無関心だから、
Cサマもその他流行も全部ハァ?で終わる。
327優しい名無しさん:04/11/23 18:20:44 ID:KVeu0GXw
空気を読むには、「自分と相手の距離感」がつかめることを前提に、
手近に見える周りの人々の距離感の見取り図を描くことが
必要なんだろうと思う。
自我の確立を前提に、こんどは自分でも他人でもない
「われわれ」という(リアルには存在しない)主体を頭のなかでつくる訓練。
これは健常者でも難しいことだろうと思う。
「われわれ」の中心は、力関係によって刻々と変わっていく。
世渡り上手、権力闘争の達人はこの把握力に長けてるんだろう。
愛想笑いしながら気配りゲームをして、
空気を読み遅れた者を蹴落として生き残る。
これが出来るのが、悪い意味で大人になること。

だからといって、素朴なままでいいかといえばそうではない。
相手の気持ちが分からない失礼な人間のまま歳を取ったらおしまいだ。
もう歳取っちゃったけど。
328名無し:04/11/23 22:53:47 ID:BSdQ/Ssk
>309さん、同じですね。日常生活感が、喪失されているのか?妄想的すぎるのか?
月9や、冬ソナ見ても、自分には、コミュニケーションできないから、無理、とか、
思ってみてる。
でも、あれが、普通の人の世界なのだろうか?
329優しい名無しさん:04/11/23 23:14:53 ID:jsrnwTFg
あの手のドラマは若い普通人が抱きがちな願望をドラマ化してあるだけだよ。
330優しい名無しさん:04/11/23 23:46:46 ID:GAbcKVO8
>>314>>316>>323
それ、ものすごくよく分かります。
私も全く同じです。
ところで皆さんは、アスペルガーと正式に診断されているのでしょうか?
薬は処方されていますか?
私はまだ確定前です。統失かアスペか、どちらかだそうです(もしくはどちらも)。
薬は、オーラップ・PZC・デパス・リーゼ・ロヒプノールです。
331優しい名無しさん:04/11/23 23:56:10 ID:mrmwoGUJ
>>330
>>314ですが、診断されています。軽度の高機能自閉症とのことです。
申しおくれましたが、私は女性です。
投薬は、2次的な精神の障害がないらしいので、していません。
定期的なカウンセリング(生活アドバイス)に行っています。
332優しい名無しさん:04/11/24 00:50:11 ID:fqfXNgpx
軽度だとカウンセリングは可能なのですか?
333優しい名無しさん:04/11/24 01:44:26 ID:paEq3h3O
>>298
映画もいいけどスポーツとか楽器とか能動的なものを無理ない程度に
やらせるほうがいいと思います。根拠ないけどなんとなく。
334優しい名無しさん:04/11/24 02:06:59 ID:Ux7M52Qn
空気を読むってのは、
「考えるんじゃない、感じるんだ!(Don't think. Feel.)」(「燃えよドラゴン」)

ttp://d.hatena.ne.jp/Bonvoyage/
さがしていたら、面白そうなサイトを見つけました。
335優しい名無しさん:04/11/24 09:02:51 ID:CLmjlVia
>>333 ありがとうございます。
映画を一緒に見ても どうも同じように感じていないのが分かります。
本人も探偵物とかも意味が分からず面白くないと言っていました。
先読みが出来ないのはアスペルガー以外もあると思われます。

運動系のクラブに入って、友達の中で浮きながらも何とか続いて
いるので後押ししたいと思っています。問題を指摘され落ち込んで
かえってくる時は出来るだけ話を聞くようにしています。

ここに書いていらっしゃる方は大人になって苦労されている方が多い
ようですが、私のところではその前にドロップしないで欲しいと願って
います。
336優しい名無しさん:04/11/24 23:31:32 ID:MY0HZT2W
>>332
可能なところもあるしそうじゃないところもあると思う。
337298:04/11/25 01:52:34 ID:GydyZtwX
>>318 やはりそうですか。
映画で感動して泣いても 実際の人間関係では共感が得難い
みたいですね。自分と他の関係が 映画だと客観的に認識できて
普段の生活だと共感が得にくいからでしょうか。

子供は同じ時間と同じ場所で苦労を一緒にした人間 つまり友達
の言うことには良く響くようです。
私の経験からは そんな友達が居るか?が コミュニケーションによって
社会性を得たり人の気持ちを理解するのに 手助けなると思います。

映画の理解が現実の社会でも通じればいいと思ったのです。
338優しい名無しさん:04/11/25 04:11:41 ID:yMR2vNYS
じゃあ例えばこういうのを見てどう思いますか?

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html
339優しい名無しさん:04/11/25 06:50:03 ID:4lJltoO6
子供のうちに打てる手としては、とにかく理系に進ませること。
脳障害ですんで、大人になれば後ろ指指されるのは
運命みたいなもんです。
340優しい名無しさん:04/11/25 12:15:55 ID:7UrlGBV7
ハウルの動く城見てきました。2回目の鑑賞です。
千と千尋の神隠しは映画館で7回見て、家族にばれて怒られました。同じお金を払うなら違うのを見ないと勿体無いと。
DVD(韓国発売の色が普通なの)を買ったらどれだけ見ても叱られないので、好きなだけ見ています。

見始めて1〜3回くらいは、物語とかのストーリーとかで頭を使って、少し疲れることもありますが、
何度も見て慣れてきて、話の展開を覚えてストーリーが気にならなくなってくると、
色とか、風景や、光景や、乗り物とか、機械や、飛ぶところ、動きとか、
とにかく好きなシーンだけに集中して見られるので、宮崎映画を繰り返し見るのが大好きです。
いつも、私の好きなもの(絵)を描いてくれるひとだなあ、と感心します。

昨日ハウルの2回目を見に行ったことが家族にばれてまた注意されてしまい、
「どうせ行くなと言ってもきかないんだから、回数券でもまとめて買ったら。そしたら一回お得だ」
と言われて、そんなサービス知らなかったと慌てて回数券を買おうと言ったら、それは冗談だったみたいです。
真面目な顔をして言われると、家族でも本当だか冗談だか推測するのが難しい。勉強勉強。
341優しい名無しさん:04/11/25 14:04:17 ID:2W9GLm6+
>>340
三菱車に笑いました。
鉄道好きな私としては
http://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html
のほうがよほど泣けるのですが…
342332です:04/11/25 14:06:27 ID:yCG92mjk
336さんレスありがとう。息子は基本45分のカウンセリングは無理だと言われました。生活アドバイスを月一回母子で受けています。
343優しい名無しさん:04/11/25 15:02:38 ID:Y0hAqMqm
340です。
>>341をみました。とき325号は本当によく頑張りましたよね。
同じような感じで、この間座礁した海王丸も、
あんなになっても乗組員を守って、自分は無残にぼろぼろになっているのを見ると、胸が張り裂けそうでした。
気になっていたのですが、先日、海からの引き揚げされ、修理されるとのことでほっとしています。
もともととても美人な船なので、はやく元の姿に戻ることを願ってます。
344341:04/11/25 15:20:26 ID:2W9GLm6+
すみません>>341>>338へのレスです。
345330:04/11/25 18:22:17 ID:aNjL1brR
>>331
レスどうもありがとうございます。
アスペルガーで、薬を処方されている人って、少ないのかな。
私は二次的(?)な精神障害が大きいせいもあって、社会復帰できていません。
331さんは、働いていらっしゃるのですか?
私も、心理療法は受けています。
346優しい名無しさん:04/11/25 20:23:45 ID:DtnH2ihm
病院全般が苦手なのでこれから先も診断を受けることはないと思うのですが、
ここのところずーっと幼少期の自分の行動を振り返ってます。
幼稚園の頃マス目のあるノートに幼年誌の漫画のせりふを書き写して遊んでました。
小学校低学年までは他の子に比べてずば抜けて字が上手かったです。
今は汚い方だと思います。
あの頃はお手本の文字の形がくっきりと脳にイメージとして残ってて、その通りに
書こうとしてたから綺麗に書けたように思います。
親は別に教育熱心じゃなかったけど。
今汚いのは文字にこだわらずに書く内容の方を優先してるからなんだろうか?
347優しい名無しさん:04/11/25 20:32:38 ID:yRgKxxFp
>>272 >>277
わかります。
272さん、277さんは、ASの当事者もしくは専門家の方ですか?
348優しい名無しさん:04/11/26 00:09:44 ID:OGCMKwJD
関係ないけど277はフッサールな感じがあるな。

で、フッサールも書かれたものをみると、これがかなりアスペっぽい。
349233:04/11/26 00:36:57 ID:WwYlsMLX
>330
私も二次的な精神障害?で苦しいです。
一年前は確実にうつ病引きこもりでした。
今は派遣で働いていますが、すぐ眩暈をおこして
毎日遅刻したり一時間おきにトイレ休憩したり、
時には一時間くらいトイレで寝ていたりするのに、
何にも言われなくてかえって辛いです。
普通のところでは働けない気がします。

診断は、生育歴からアスペでほぼ間違いないと言われています。
明日知能検査の予定なので、その結果でさらにハッキリすると思います。

仕事のことを考えると、何にも適性がないと思えて辛いです。
アスペの人はどんな仕事をやってらっしゃるのでしょうか。
ちゃんと働いている人がどんなだか知りたいです。
350優しい名無しさん:04/11/26 01:15:09 ID:IB1c+zt6
277だけど(272さんは別人)、正式に診断は受けてない。
薬は保険調剤の漢方薬をのんでる。あがり症で。
みっともないのを覚悟すれば、飲むこともないと思う。
きょうだいが薬物ジャンキーになってしまったんで、
精神科医や心療内科医には不信がある。安易に薬を出しすぎるよ。
連用してると効き目が落ちるし、依存心が出てくるんで
強力な薬を求めるようになる。
自閉やパニックで人が死んだり殺されたりすることは無いんだし。
消防の頃、何か気に入らないと1時間くらい教室で泣いてたが
いまのご時世なら投薬されてるんだろうな。
351優しい名無しさん:04/11/26 08:59:15 ID:Tyf/XZdC
>>349公務員だったけど、私も、最後はそんな状態になって結局やめました。
いじめもひどかった。だから、何も言われないのがうらやましい。
なにもいわれないんだったら、ぎりぎりまで働こうよ。無職は大変。
今日もバイト面接・・職人的な仕事に移る予定ですけど・・。
合格するかも心配だし、やっぱり、事務職だったときが安定してたと思う。
352優しい名無しさん:04/11/26 11:36:49 ID:ruPCa0sP
>>345
331ですが、ごめんなさい。私もまともに働いていません。
アルバイトのようなもので、身内が小さい個人塾というか教室をやっているので、
データ入力などのPC関連の作業をやらせてもらってます。
応用力が求められる事務一般の作業も出来ず、
人と接する仕事も苦手で、黙々とPCに向かい合って作業をしています。

今のこの環境だからなんとかやっているのであって、
世間一般の人と接する職業に就いたら、
私も2次的な精神障害をひきおこすかもしれないと思います。
会社員などの定職に付いていないのは心苦しいのですが、
とにかく、今与えられている仕事を頑張らなくてはと思います。
アスペに向いている仕事って一体なんなんでしょう。
芸術家なんてそうそうなれるものではないですし。そもそも才能がある人ばかりではないし。
353330:04/11/27 00:33:57 ID:DW1FtH/H
皆さんレスどうもありがとうございます。
>>350さん 
私も薬は一応処方されているけれど、普段は頓服で抗不安剤しか飲んでいません。
必要ないですから。
ただバイトする時は、抗精神病薬と眠剤がなければ、仕事にならないくらい
症状がいろいろ出てきてしまうんです。
仕事中に妄想がものすごく出てしまって、首になったこともあったし。
薬を処方されているのは、そういう理由があってのことで、
私の主治医が、安易に薬を出しているとは思えません。
でも350さんのおっしゃることは、よく分かります。

私は、早く診断が確定して欲しい。
たぶん今年中には、はっきりすると思います。
早く社会復帰したい。自立したい。恋愛したい。
皆さんは、恋愛経験はありますか?私は勿論ありません・・・。
354優しい名無しさん:04/11/27 01:10:39 ID:wbkx4S/d
レッサーパンダ好きですか?
355優しい名無しさん:04/11/27 01:21:24 ID:rIOnisgZ
e
356233=349:04/11/27 01:26:27 ID:Z2sqFbcF
>351
そうですよね。仕事があるだけよいですよね。
三月までの契約なので、それまでは耐えようと思っています。

前のときは散々いろいろ言われて辛くて、うつになってやめたのでした。
前のとき「なぜうまくいかないか」「周りからどう見えているか」「どう行動をすればよいか」について
詳細にわたりアドバイスして下さる方がいたので、今は気をつけられる限り気をつけています。
具体的には職場の人から距離を置くように、最低限やるべきことだけはやるように心がけています。
その結果、職場の人との会話はほぼ皆無で、仕事自体がほとんど回されない状態で放置されているので、
毎日無力感に襲われ、一日をやりすごすのが本当に辛いです。
他の人は忙しいのに、私だけやることがない、それについて周りが何もいわないというのは、結構辛いですよ。
人のアドバイスにより、暇なときは周囲はシャットアウトして黙々と本を読んだりネットして過ごしていますが、
一日6時間はその状態というのは…。
今の職場にいる限りは安定しているけれど、派遣だからいつ切られるか分からないし、次につながる仕事とも思えません。
身体は拒否反応を起こしているし、どこまで耐えるのがいいのでしょうね。
知覚過敏があるので、周りがざわめいているとそれだけで耳がガンガンしてきてしまって辛いというのもあります。
会議があると、意識を失います。

不安定かもしれないけれど、職人的な仕事を探せればいいと思い始めています。
具体的には思い浮かばないのですが。。

>352
人と接しないでデータ入力に専念できるなんてうらやましいです。
ホント、アスペに向いている仕事ってなんでしょうね。
357優しい名無しさん:04/11/27 01:52:04 ID:wbkx4S/d
レッサーパンダ好きですか?
358優しい名無しさん:04/11/27 07:44:57 ID:HLeQzC/l
>>357
別に好きじゃない。
359やさしいななし:04/11/27 14:29:02 ID:1kTNnAs+
素朴な疑問ですが、
アスペ認定を受けても障害者年金とかもらえるようにはならないの?

メンヘルのスレで初めてアスペのことを知ったのですが、
自分の生活、行動を振り返ってみて、ASの可能性があると思いました。
医師の診断を受けるには、精神科を訪れるほうがいいのでしょうか?
それとも心療内科?
360優しい名無しさん:04/11/27 18:32:05 ID:wCW2URV2
>>359

IQが高く、普通に学校出てきた人たちは難しいかも。
ただ、審査の時に大きなパニックに襲われた人は無事審査通って2級の障害者認定受けてます。

361359:04/11/27 19:38:37 ID:1kTNnAs+
>>360

> IQが高く、普通に学校出てきた人たちは難しいかも。
> ただ、審査の時に大きなパニックに襲われた人は無事審査通って2級の障害者認定受けてます。
>

ありがとうございました。
362優しい名無しさん:04/11/28 00:41:11 ID:/7BCXeqy
障害年金の審査に面接審査なんて無いよ
363優しい名無しさん:04/11/28 01:35:53 ID:64D19FRx
寄生虫=障害年金
364優しい名無しさん:04/11/28 02:47:59 ID:0tDnmm/U
軽度発達障害ってどう生きるの?(ADD/ADHD/AS/LD)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067180381/
365359:04/11/28 10:25:27 ID:jACc6g0O
>>363
面接ないの?
診断書をもらって申請するだけ?
366優しい名無しさん:04/11/28 10:33:57 ID:REkIWfIr
>>365
いいかげんにしろ。
367359:04/11/28 12:32:30 ID:jACc6g0O
>>366
すみません。退場>
368優しい名無しさん:04/11/28 16:22:33 ID:Kdc7ISbc
>>362 >>365

面接があるのは、手帳申請の時。
その手帳の階級で障害者年金も違ってくる。

ただし、未成年じゃない場合、きちんと基礎年金を収めていなければ対象外になるから要注意。
369優しい名無しさん:04/11/28 17:00:01 ID:/7BCXeqy
いや、手帳も面接なんて無い。
370優しい名無しさん:04/11/28 17:23:40 ID:PqbO8e4E
8歳の男児なんですが・・。

■大人数になると場の雰囲気をこわす。(3人以上の集まりには適応できない。)
■盛り上がるとストップがきかない。(まいあがりっぱなし)
■リーダー的な同級生や上級生・先生に嫌われる。
■とにかくおしゃべり大人の話に全てかおをつっこんでくる。
■人の話の一語一句にこだわり詳しい説明を求める
■買ったもののパッケージが捨てられない。
■片付けが全くできない。
■算数が得意(計算はそうとうの桁まで暗算する)

■友達と遊ぶのは積極的で毎日誰かとは遊んでいます。
 (誘われることは少なく、常に自分で遊べる?って約束をつけて帰る)

気になる点をあげればキリが無いのですが、こんな感じってアスペと関係あるのでしょうか?
みなさんの小さい頃はどうだったでしょうか?
何が決め手でしょうか?
無知ですみません。
371優しい名無しさん:04/11/28 17:41:39 ID:In/Kh5Wz
>>370
>>1のサイトをみましたか?
372優しい名無しさん:04/11/29 07:41:12 ID:lTPXlQIw
ADHAに近いんじゃないか
373優しい名無しさん:04/11/29 09:26:28 ID:GwyivIzz
370さん
レッサーパンダは好きですか?
374優しい名無しさん:04/11/29 12:17:54 ID:a0Aniyuy
>>370 さん
私の子供と共通していた部分があります。
全くの素人の意見としてとらえてください。

ADHDとアスペルガーの両方が考えられます。
どちらかと言えばアスペルガーが多いかもしれません。

私の子供のことです。
中学生くらいになると 動きは減ってきますが
回りから浮いて虐められたり 疎外感を受けるかも
しれません。
アスペルガーだと 特に奇異型だと自分がやって迷惑を
かけたことは覚えていず、それによって怒られた受けた
被害ばかりが記憶に残ります。
強く怒ると 今まで怒られたこととがフラッシュバックし
荒れる様になりました。
当初はADHDと思っていましたが 今はアスペルガー
への対応をしています。投薬も受けています。

問題は みんなが大人になった時に受ける被害で
二次的傷害を被ることです。
アスペルガーだとすると これから迎える難しい
思春期は。家庭内での暖かいサポートが必須だと考えます。
報われにくいですが・・・

何よりも専門家への相談 受診をお薦めします。
早い対応が大切だと思います。
375優しい名無しさん:04/11/29 13:57:26 ID:TTgPaF2n
アスペだと自分の感情が分からないとかありますか?
376優しい名無しさん:04/11/29 15:08:58 ID:/66EjwvS
>>375
あんまりない。人と会ったり集団で作業をしたあと、
言い様のない疲労感に襲われて寝込んで、「ああ、疲れてたんだ、大変だったんだ」というのはたまにあるけど、
悲しいとか嬉しい怒りとか不満とか、そういう基本的なのは自分の場合は自覚できる。
なんだかわからないけどイライラする時もあるけど、それは、アスペでもアスペじゃなくても、
自分で自分の感情の原因がわからなくなるときは等しくあるような気がする。
だってロボットじゃなくて人間なんだし。
たまに自分の感情が自分でわからなくなるのはそれはそれで人として正常なのでは?
と思うけど、普通の人から見たらそれは実は違うのだろうか?わからん
377優しい名無しさん:04/11/29 20:09:09 ID:UpHgc5I2
>>375
私の場合12歳頃から、どんどん感情を自覚できなくなっていったよ。
もうわけが分からない状態。
特に高校の3年間は、全く感情がなくなって、何も喋れなくなった。
その後入院して、一時回復したんだけど。
そのあと精神病などで10年以上地獄だった。
30歳を過ぎるまで、感情といえば「恐怖」しか感じなかったくらい、
「恐怖」が私の主な感情だった。
今はすっかり回復して、よく笑うし普通に怒るし泣くし喜べるようになったよ。
私がアスペなのかどうかはまだはっきりしていないけど(もうすぐ分かる予定)。
対人関係は、未だに上手く作れません。
でもコミュニケーションが取れるようになっただけ、以前よりずっと回復していると思う。
378優しい名無しさん:04/11/30 16:44:25 ID:7I1kpVXN
レッサーパンダは好きではないですが
理論物理学は好きです
379優しい名無しさん:04/11/30 18:45:36 ID:YCKYrVkt
アスペの奴って顔キモイ奴多いよな。造形的にはイケメンでも、
雰囲気が物凄くやばい。そういう感じ。
380優しい名無しさん:04/11/30 19:39:31 ID:4jSyCOrw
>>379
南方熊楠とかベートーベンとかタイ・カッブとかそういう感じの顔のことだろうか?
眼がギョロッとして眼光鋭いんだがどこに焦点があってるのかわからない感じね。
ベートーベンはアスペというよりADHDかなあと思うんだけど。
3人に共通してるのが喧嘩して警察ざたになったことが多々あるという点だ。
381優しい名無しさん:04/11/30 21:48:58 ID:ylAhP++n
数学が全然ダメなアスペルガーの人っているんでしょうか?
382優しい名無しさん:04/11/30 21:57:35 ID:rFn2Xb6l
数学が苦手なアスペルガーです。逆に記憶力は凄く良いので、バイトや
就職先で、数百もあるようなメニューや段取りを、「新人君、ワカンナイデショ?」
見たいな感じで指導されても、その人たちが数ヶ月、数十年かけて覚えたノウハウを
大体数分〜半日で暗記できてしまいます。
初めはそれを、口にして、気持ち悪がられたり、生意気って思われたりしてきたので、
今は、学習して(w)分からないふりや、覚えきれない振りをします。
すると、先輩バイトや社員さんも安心してくれます。
でも、どうしてか分からないけど、すぐインプット理解できちゃうから、個人的には
問題ないけど、チームで何かするには、一人ペースが違うので、扱うほうも同僚も
やりにくいみたい。こっちも、分からないふりをしなければいけないので、気を使う。
383381:04/11/30 22:26:28 ID:ylAhP++n
>>スゴイ
384優しい名無しさん:04/11/30 23:13:26 ID:9riAC75q
>>382
その記憶力を語学に生かせば何ヶ国語かマスターできると、語学ヲタの漏れ
から見たら思うのですが。
すでに語学をやられていたら失礼でした。
385優しい名無しさん:04/12/01 00:27:09 ID:iNIcMJxB
>アスペの奴って顔キモイ奴多いよな。造形的にはイケメンでも、
>雰囲気が物凄くやばい。そういう感じ。

不気味なオーラがあるよね。
386優しい名無しさん:04/12/01 01:12:45 ID:4zPKMMfU
以前、動物園でバイトをしていた事があるのですが、アスペと思われる小学生の男の子に質問攻めにされて困った経験があります。
動物の質問にとどまらず、こちらが答えに窮して首を捻っていると
「何で首を捻るの?」癖です、と答えると「何で首を捻るのが癖なの?」と言った感じで。
その時アスペを知っていたら、もう少し適切な対応ができたのでは、と思うと悔いが残ります。その子は、養護施設の遠足で来ていたようなので先生にフォローしていただきましたが。
このスレを見てアスペでありながら仕事をしている方もいると言う事を知り(程度の差によりけりでしょうが)さぞ大変だろうと思います。
無責任な発言かも知れませんがみなさん頑張ってください。ご自分に合った職業が見つかるといいですね。
387優しい名無しさん:04/12/01 02:09:07 ID:M/yOmzVe
>>338 それ笑えるw。 
それより、「ショートサーキット2」というロボットものの洋画で、「NOジョニー5」が火花散らしながら 
オスカーを追っかけているところがかなり泣ける。 
オスカーとその仲間二人に破壊されて、それから、命を繋ぐ為に車のバッテリーから電力とってるとことか、その後、 
片腕もげていて、片カメラも破壊されていて、火花散らしながらフレッドのほうを向くところとか、 
ボード乗っけた青い車の荷台に掴まって移動してるとこで機能不全とか出てたり、機能停止までのカウントと警告音、機能停止場面は特に。 
これの「1」を見たのは本当に小さい頃だったが一度で惚れたよ。 こんな事は本当に滅多にないよ。 
NO5を見ていると質的にすごく近い感触に襲われるし、たしかに根本的に似てる。 
例えば2で、フレッドは「クソ頭(クラッピングヘッド)は誉め言葉だ」と慰めたがNO5はそれを真に受けて、 
何の悪気も無く書店の店員に「ありがとう、クソ頭」と言ってしまい、当の本人は相手の表情からその事を覚れず、全く悪気を抱いていない様は 
あたかも俺が医者に面と向かって「医療ミスですか?。」と聞いた出来事のようだ。 
「アンドリューNDR114」もやはり似たものを強く感じました。 これも泣けます。 
両者とも社会的マイノリティーの深い苦しみを抱えていますが、ここも強く一致していると感じました。 
NO5は自他の質的・存在的違いや孤独をピノキオやフランケンシュタインに投影していました。 
是非一度見てみては如何ですか?。 
長文失礼しました。 
388優しい名無しさん:04/12/01 04:53:01 ID:NQKyz/6z
俺は数学全然駄目で赤点ばっか取ってた。自己管理能力が低くて
全然努力しなかったから。中高と「人並みの努力」を継続して出来た事が
一度もない。その代わり暗記系の科目と国語は全く勉強しなくても
いつも高得点だった。
389優しい名無しさん:04/12/01 04:54:54 ID:NQKyz/6z
国語の長文読解は得意なのに文章が全く書けない。これはなぜ?
390優しい名無しさん:04/12/01 04:58:45 ID:AYd6ThX7
>もう少し適切な対応ができたのでは、と思うと悔いが残ります。

怒ってもいいんだよ。
迷惑ならハッキリ言うべき。
曖昧な対応が一番悪いし
甘やかすとレッサーパンダ君になる。

391338:04/12/01 06:24:50 ID:4zPKMMfU
>390さん
はっきり態度で示す、と言うのも含めて適切な態度が取れれば、と思った訳であります(__)
言い訳がましくて失礼しました(-.-;)
392優しい名無しさん:04/12/01 07:35:59 ID:kHttRRm6
>>389
取り入れることが得意で取り出すことが困難だから
自分も会話面ではそのタイプです。
言ってることは理解できるけど、自分が話すときにうまく表現できていないらしい。
393優しい名無しさん:04/12/01 14:51:49 ID:j/ol/7g5
娘の同級生にその症候群のお子さんがいて、教室で困った行状が多くみられます。
学力の低い子に向かって「ばか、死ね」先生に向かっても『ばか」。
授業中薬の内服のせいで居眠りしつづけるので、同級生が起こすと
「ねてねえよ!」と大声で叫び、また寝続ける。若い男性教師に抱きつき
足までからませるので、「みっともないからやめて」と先生も子供たちも
注意すると『みっともなくないもん」とさらにからみついたそう。
『生まれつきの障害なのだから、大目にみてあげなさい」と私が言ったせいで
優しくしてあげた娘は逆につきまとわれる羽目になったのと、先生から利用される
羽目になった。自分が楽をするために、何かと娘とその子をくませるように
仕組み、娘が断ると、「それでも人間ですか。○○さんがかわいそうだとは
おもわないんですか。」と脅迫するようになったので、『一部の児童に
まかせっきりにするのは危険では」と私が釘をさすと、
『お宅のお子さん中学受験するんですよね。内申点が気になりませんか」と
親まで脅迫してきた。結局そのこは親の転勤で転校していったけど
娘は障害者に対する嫌悪感と教師に対する不信感をもってしまった。
もっと文科省が支援対策を強化して、学校で一人バックアップする専門家を
そういう難しい障害を持つ子につけてあげるなどしないと、ほんとうに
困ったことになりかねないと思う。
394優しい名無しさん:04/12/01 21:43:31 ID:QUbsgGcn
アスペとは違うみたいだけど、小学生にして既に人格障害ですか。


遠くない将来にニュースで再会できそうですな。
395優しい名無しさん:04/12/01 23:08:55 ID:j/ol/7g5
『うちの子供はアスペルガー症候群と幼稚園のとき診断されました」とお母さんが
1年生の保護者会の後のお茶会で居合わせた何人かのお母さんに涙目で告白してたので
その症候群のことを知った。
聞いたお母さんたちはは当然自分の子供達に『気をつけてあげてね」と注意してあげるよう
言ったのが裏目にでてしまった。
子供だから、注意の仕方の加減がわからず、その障害のあるお子さんもその
症候群故の発言や行動から、衝突がおきてしまい、かえって心理的にきずつける
ことに。その症候群のお子さんのおかあさんは精神的にまいってしまい病院に通い、
安定剤を手放せなくなってしまったそうだ。
そのお子さんのプライドを傷つけず、そして同級生との衝突がないように
するには担任の先生一人ではたしかに無理だと思う。かといって責任回避のため
子供たちにお世話を押し付ける一方で、『お宅のお子さんのせいで
クラスがさわがしい」などとさんざん文句をいって、母親を苦しめる教師
だったので、双方とても不幸だった。
頭はとてもいいお子さんだったのでお父さんはどこかカトリック系の
女子中学校に入れたいと話していた。カトリック校なら修道院が
バックにあるのでシスターの人員にも余裕があるから、バックアップ体制が整うことだろう。
396優しい名無しさん:04/12/01 23:45:26 ID:cUuX9dGz
親・先生の教育が悪いのをアスペとか言って
済ますこと最近多いな。
397優しい名無しさん:04/12/02 01:22:26 ID:LzOiECFM
>>ID:j/ol/7g5

カギ括弧の使い方が理解出来ていないあなたも、自分自身を疑ってみた方が良いのでは?
『←で始めて、」←で終わらせる人は初めて見た。
398優しい名無しさん:04/12/02 03:30:02 ID:4xqM0ceC
なんか『流行りそうな予感・・・」
399優しい名無しさん:04/12/02 03:57:28 ID:WOOoeX7G
『みっともなくないもん」
400優しい名無しさん:04/12/02 07:09:00 ID:9UNLRZz+
昔タイプライターやワープロを習っていた人にありがち。その『」。
不思議と。
401優しい名無しさん:04/12/02 07:22:47 ID:WOOoeX7G
tu-ka、ASの当事者で困ってる人が多い所に来て、
『まったくASは迷惑で困るんだよ!」
って追い打ちかけにきたのか?こいつは。
わかってんだよ、ボケ。
402優しい名無しさん:04/12/02 07:49:29 ID:adgZSWBl
でも、おまえさんはボダの可能性が高いわけで・・・
403優しい名無しさん:04/12/02 19:07:29 ID:WN/X7SR+
チックとアスペルガーの関連性は、ありますか?
404優しい名無しさん:04/12/02 21:48:29 ID:iNU1w/Ij
アスペルガーはクラシック好き多いでしょ?
405優しい名無しさん:04/12/02 23:00:42 ID:TLKxuzCi
>>397
そういうの、揚げ足とりって言うんだって。
自閉圏の人って、そういうことよくやるよね。
どうでもいい間違いにこだわって、いちいち指摘するのは、やめたほうがいいよ。
嫌われるよ。
AS診断済みの私の経験なんだけどね。
普通の人は、『」を見ても、「入力間違えたんだなこの人」ですませて、気にも留めないものなんだよ。
406ASではないメンヘラー:04/12/02 23:17:11 ID:6+uJJIDc
あげ足とるのは、相手が気に入らない場合なら健常者でもあると思いますよ!いじめの部類に入るかも知れませんが。
どうでもいい事だろうけど、私も>395さんの書き込みには反感を持った一人なので。
確かに同じく子供を持つ立場としては同情というか「なんて学校だ!」という思いはありますが、PTAや保護者同士の集まりで愚痴るならともかく・・・
それにその子、アスペかどうか疑問ですよね。

なんて、アスペでもないのに図々しく書き込みしてすみません。
407優しい名無しさん:04/12/02 23:30:01 ID:TLKxuzCi
>>406<相手が気に入らない場合>
なるほど。よくわかりました。
でも、なぜみんなが>>395の書き込みに不快感を持っているのかがわかりません。
私には状況を説明している普通の文章としか思えないのですが。
よければ教えてくれませんか?
健常者の感覚を知りたいのです。
408優しい名無しさん:04/12/03 01:06:47 ID:YXb4gPAM
例えるなら。
煙草板で、嫌煙レス書き込むようなものでしょうか。
409優しい名無しさん:04/12/03 01:12:00 ID:GJZd2AEB
鬱スレで、鬱の同僚が迷惑、とか。
迷惑なのも対処に困るってのも正論だけど、
言われた側への配慮を欠いてる点では書いた香具師もASぽ。
410優しい名無しさん:04/12/03 06:23:56 ID:gR4cl46Q
>>404
何で?
何か関係あるんですか?
自分も好きだけど詳しくはないし、ジャズとかスカの方が好きです。
411406:04/12/03 07:19:09 ID:YNReA72A
>407さん
>409さんと概ね同意見です。
書き込む内容(ASで迷惑している)と、それを読む対象(AS)を考慮したら普通の感覚では反感を買うと思います。
みんな自分がASである事に悩んでるのに、よくあんな書き込みができるなぁ、と思いましたが。
気になる/ならないは、健常者でも個人差ありますけどね^_^;
412優しい名無しさん:04/12/03 07:46:06 ID:ry1GJYah
アスペは黙ってアニソンだろ。
413優しい名無しさん:04/12/03 09:17:58 ID:Wub59BCK
音楽に全く興味がありません
414優しい名無しさん:04/12/03 21:20:53 ID:X3bcXpKa
>>408-409
>>411
わかりやすい返答感謝します。
何回か文章を読み返したけど、私には「書き主がASに迷惑している」という読み方はできませんでした
読んだ人の気持ちはわかったけど、同じような受け止め方はできないみたいです。
415優しい名無しさん:04/12/03 21:36:30 ID:wbUT4nrq
アスペで音楽好きの人は、なにか特定のジャンル(それが何かは各人のこだわりによって違う)にやたらと詳しいが、それ以外は全く知らない、いわゆる「狭く深く」聴き込んでいる人が多いと思う。
416優しい名無しさん:04/12/04 01:15:01 ID:ZsDWyMiu
>>415
わかる。
学生のとき、音楽の話になって、私は○○が好きだといったら
俺もそういうの好きだよ〜といって反応を示してくれた人がいたのに、
私にとっては全く違うものだったため
違う部分を指摘するだけになってしまい、
しかもちょっとけなすようなことを言ってしまったり・・・。
ほぼ初対面の人で、相手が好きだといっているのにね。
ちなみに私が好きなのと彼が好きなのははたから見たらほぼ同ジャンル。
今から思えば共通する話題なんていくらでもあるはずなのに。
如才ない会話ってその場では無理。

あと上のほうで幼い顔貌の話が出てたけど、私の母親がまさにそう。
肌がわりにきれいなのもあって、若く見える。
きれいとか人にも言われるらしい。
でも、大人のきれいさではないです。表情が子ども。
素直な女性が好きなタイプの男性には好かれるかなという感じ。
自分がアスペルガーの特徴に当てはまることを知ってから
そういうことも気づくようになったけど
昔は自分の浮き具合に気づいてなかったな。変わってる自覚はあったけど。
417優しい名無しさん:04/12/04 02:14:53 ID:Bxv6/fj0
私は鬱で心療内科に通ってて、自分ではADHDだと思ってました。
いろんな検査の結果アスペと診断され、そんな病名初めて聞いた私はすごく
とまどっています。ネットや本で調べてもやっぱりADHDだと思うんですが、
別の病院で診てもらった方がいいのかな?将来的に考えて今の仕事も変えたほうが
いいと思うし、しかしいろんな検査ですごくお金も時間もかかって大変だった!
あ〜、もう何も考えたくない!!!でも日々過ぎていく毎日です。
アスペの方達はどんな仕事が適職だと思ってますか?
私は接客とお金が絡む仕事はむいてないと感じました。
418優しい名無しさん:04/12/04 02:26:03 ID:lWmdsICQ
>>415
そんなことない。
診断済みですが、音楽も長くやってましたがそんなことないです。
歌だと歌詞より曲や声、音で好きを決めることが多いようには思うけど、ジャンルは広く浅くです。
基本的に単音でしか聴音出来なくて、全員でチューニングするときなんかは、合ってるかどうか以前に自分の音がどれなのか全くわからなかったのは覚えてます。
419優しい名無しさん:04/12/04 02:34:13 ID:lWmdsICQ
>>417
まず診断した医師に説明を受けたほうがいいと思います。
自分は診断直前にこの障害のことを知ったので、ある程度知識と覚悟がある状態で説明を受けたので飲み込みは早かったです。
しばらくは誤診も疑ったけど、検査結果と説明で納得しました。
適職は専門職とか自由業?創作活動とか、と思いますが才能と適性と運と人脈とか関わるだろうから就くのは結構難しいと思ってます。
420優しい名無しさん:04/12/04 23:29:18 ID:N+ALXDfP
学校で役員をしている関係で地域パトロールをしてます。
担当している地域にその症候群をもったお子さんがいます。
症候群をもったお子さんに対して、、何かそのお子さんの安全確保に
かかわる行動があった場合、どういう風に注意してあげたらいいか思案してます。
自分の子供に注意するのと同じような言い方でいいのか、やはり先生や専門の
カウンセラーから言ってもらった方がいいのか。
親御さんに伝えた方がいいのか。でもただでさえ精神的に参っている親御さんに
「お宅のおこさんが、、、」というのも気が引けるのも確か。
でもすぐその場で注意しないと危ない場合もあるので、どうすればそのお子さんの
気持ちを傷つけずに納得させてあげられるのか教えていただきたいです。
いま男子、女子問わず被害にあう恐ろしいご時世です。
あの酒鬼薔薇事件の神戸の男の子も軽い発達障害からくる天真爛漫で人を疑うことのない性質
が原因で被害にあってしまった。
地域で子供たちを守ろうと役員のお母さんたちと子供たちに
どう注意してあげたらいいか思案中です。
(登下校中にその行動があるので、やめさせてあげたいけれど注意しようとしても
「してません」と言い切るし、こちらももし強く言ってパニックを起こさせては
いけないと躊躇してしまいます。)
奈良で恐ろしい事件があったばかりです。一人ぽつんとしているのが
一番危険です。寝込むことが多いそのお母様に登下校時出てきてとは言えません。
どなたか教えてください。

421優しい名無しさん:04/12/04 23:48:14 ID:A6I043hg
親御さんにはちゃんと言ったほうがいいし、
子供がおかしいことしたら、ちゃんとしかったほうがいいのでは?
パニック起こすの?
422優しい名無しさん:04/12/05 00:19:19 ID:GSk8O07Z
>>419 さん
レスありがとうございます。
なんか流されるように来たように思うのでやはり自分が納得いくまで
説明を受けたほうが良いですよね。
いつも先生の話を「はあ、そうですか。」みたいに受け答えていたので。
20代後半まで自分は普通だと思っていたので現状をつきつけられたのは
かなりショックでしたが、納得した上で受け入れ、この障害についてもっと
知っていこうと思います。
423優しい名無しさん:04/12/05 00:59:55 ID:U+X8znIi
>>422
誤診もあるらしい?ですからね
何でその結果になったかだけでも納得するまで説明してもらった方がいいと思います。
心療内科だし、
納得できなかったら、ここでよくすすめられてる診断のは専門医か精神保健センターなので
そっち行ってみて確かめた方がいいと思います。

診断直後は不安定になるので、認めたくないだけなのかも知れないですが。
424優しい名無しさん:04/12/05 07:52:27 ID:QAior96E
>421さん
ありがとうございます。
障害をお持ちのお子さんはパニックを起こしやすいというのを以前聞いたことがあり、
私どももそうなった時に、どう対処してあげたらいいのかわかりません。
そのお子さんのお母様はたとえば学校での行事の時や町中でお会いしたとき
挨拶しようとお声をかけただけでビクッとされてしまうんです。
入学後なにかやはりあったらしくて、すっかり参ってしまったそうなので
これ以上追いつめるようなことをしたくないという気持ちが私どもにあります。
>393のお子さんと少し似た行動をとるところがあり、上級生、下級生問わず
男の子に抱きつくところがあります。顔見知りの中学生や高校生のお兄ちゃんにも
通学路上で登下校時に会うと、挨拶代わりに抱きついてしまうので、お兄ちゃんたちも
困ってました。引き離すのが一苦労なくらい抱きつきつづけます。
そのお子さんの集団登校組の他の子供さんたちは男子も女子も
「みてるだけではずかしいから」と遠巻きにしてしまいがち。やめさせようと
するとかえって意固地になるのをわかっているみたいです。
人懐っこく朗らかなのでしょうけれども、居合わせたご近所の方々からも
「あれはやめさせたほうがいいよ」と心配されました。
私どもがその場に居合わせたときは、そのお兄ちゃん達に「悪いけど今度から
向こうが気づく前にそっと走って逃げてくれ」とそっとお願いしています。

とにかく異常者や変質者の目に留まっていないことを祈るばかりです。
425優しい名無しさん:04/12/05 09:47:47 ID:IrS9U/3z
>393とか>424ってASというより別の発達障害のような。
いずれにしても子供本人か親に注意するしかないと思うけど。

ASの自分の幼少期は、いないかと思った、とよく言われるほど
寡黙で動かず、同じ色のブロックを延々つないで遊んだり、
他人に対しては気になる時だけ無遠慮にずっと見つめる感じだった。
426優しい名無しさん:04/12/05 14:48:03 ID:yYoC9P49
関係ない話だけど、プログラミングを極めようと思うと、
ASみたいになっていくよな。数学や物理なんかだと、
もっとこの傾向が強いんじゃないの?
427優しい名無しさん:04/12/05 14:59:14 ID:HsXhk4tI
もともと、そんな事をしようとする奴にはAS傾向があると思われ
428優しい名無しさん:04/12/07 01:49:57 ID:SfzH83Ny
年末年始やクリスマスが怖いです。いつもと雰囲気が違うからだと思います。
知らない内に年末年始が過ぎ去って欲しいのに、強制的に入り込んでくる。
「よいお年を」や「明けましておめでとうございます」を無視する訳にもいかない。
考えると気持ちが悪くなってくる。
429優しい名無しさん:04/12/07 02:23:10 ID:1x4ILC3r
>>428
俺もそうだよ!
なんか世の中が盛り上がるのが怖い。
俺はなんでかわからんけど…。
クリスマス、年越し、正月。想像するだけで気が狂いそうになるくらい怖い。
アスペと関係あるの?
430優しい名無しさん:04/12/07 03:32:47 ID:Tdpb1vfK
こわいというより、疲れるかな。自分だと。
普段と違う精神状態で特別な会話をされると、
どう答えるのが適切なのか考え込んでしまう。
431優しい名無しさん:04/12/07 03:52:53 ID:Gjo0hcIG
>>429
428で
>いつもと雰囲気が違うからだと思います。
ってある。
アスペや、自閉圏は変化についていけなかったりうまく合わせられない傾向がある。
だからいつもと違うから怖いってことかと

自分も正月怖いっていうか嫌いだけど、
おせちと餅と七草粥が得意じゃないからだと思ってた。
あと親戚の集まりがあるからか
クリスマスは毎年無視。
432優しい名無しさん:04/12/07 23:58:26 ID:RbPvIs03
親族の集まりは、自分も嫌だな。
最近行ってないです。

集まりは行かなければいいだけだけど、年賀状はどうにもならないので苦手だ。
来た分しか出しません。
433優しい名無しさん:04/12/09 13:21:36 ID:wqetHsYa
クリスマスが近づくと、デパートなんかでマライヤ・キャリーの曲なんかがかかってて、
イルミネーションとかもされてて、そんで持って、「クリスマスは恋人たちの聖日」
っていう観念が日本にはあるから、一人身の漏れはつらい。
434優しい名無しさん:04/12/09 14:46:03 ID:wqetHsYa
スマソ。
あまりアスペと関係なかった。
逝ってきまーす-----------------^( ToT)^。
435優しい名無しさん:04/12/09 14:50:28 ID:zGpCQke2
>>434
逝かなくていいよ
逝きたいのは俺だ
打ちのめされた気分だ
436優しい名無しさん:04/12/09 17:48:54 ID:I7rokljB
旦那もいるし、一人身じゃないけど
>>433サンが描写してくれているこの時期の街の雰囲気は苦手。
最近は一般家庭でもペカペカ(イルミネーション)やってて余計鬱。
なんて言うかな、自分ではXマスも正月もぜんぜん乗り気でないのに、
世の中の浮き足立った雰囲気に飲み込まれて
まったく自分自身が落ち着かない。
このごろ物を落としたり物にぶつかったり
とにかくヘマばかりしているよ。
437優しい名無しさん:04/12/09 21:31:51 ID:UE1jvyhK
スレの流れと無関係だけど、自分のいのち惜しい?
438優しい名無しさん:04/12/09 21:54:07 ID:gHn+FKOg
>>437
惜しくないけど、自分のためにしか死なないよ。
439優しい名無しさん:04/12/10 00:46:39 ID:M0eOLQWE
>>437自分は命惜しくないなぁ・・家族に(特に母親に)厄介モノ扱いされたのが
大きいけど、延命措置とか、心臓移植とかしてる人みると、自分はしないと思う。
だって、寿命ジャン。
長生きの家系だから、多分長生きするとは思うし、病気しないように気をつけてるけど
命が欲しいとか、自分が生き残るために他人を踏みつけてもという執着ないなぁ
アスペだからかな??平等主義・・例えば、何人かで遭難して、自分が生き延びたほうが
良いと判断したらそうするだろうけど、他の人の方が社会貢献できるとか、生き延びる可能性が
高いなら普通にチャンスを譲ると思う・・・。「自分がどうしても」ってエゴがない。
でも、これがあったほうが、社会で生き易いかもしれんね。
440優しい名無しさん:04/12/10 01:51:07 ID:DuGtZ3xU
アスペでも医師になれるのかなぁ…正直もうどうでも良くなってきた
441優しい名無しさん:04/12/10 02:23:19 ID:kqSNTMZX
>>437
いのちというか、時々無性に「帰り」たくなる。

どこへ? って言われると困るんだけど。
たぶん自分が作った「ファンタジー」と言われる世界・・・。

ここは自分の居場所じゃない。でも行く場所など無い。
社会に出て空想に耽る時間が少なくなってから体調が悪くなりました。
皆さん、空想にハマりすぎないように・・・。
442優しい名無しさん:04/12/10 08:14:55 ID:DnDiUb0c
居場所がないって感覚は誰でも持ってるんじゃないの。
終身雇用も家族制度も崩壊してるし。
信頼できる居場所なんかないと割り切ったうえで、
つかの間の人間関係をやりくりする仮面人間に
なりきれないのがむしろ問題。アスペの場合。
443優しい名無しさん:04/12/10 13:53:17 ID:nCS5rGBO
>>442
しょせん仮面であると皆が思ってれば倫理や責任など貫かれるはずもなく、
より一層組織は崩壊してゆく。
また仮面を演じる無理や不安がより大きくなれば、同じ雰囲気を演じようと
しない者に対する攻撃、すなわち「いじめ」が過剰になる。
この悪循環から逃れようとすれば、まさに死ぬか引きこもるかしかなくなるわな。
444優しい名無しさん:04/12/10 18:57:26 ID:LMroI8BE
どうでもいいがアスペとか発達障害の人は
自分みたいに髪染めとかファッションとかには関心なさそうだね。
445優しい名無しさん:04/12/10 19:24:53 ID:M8EU6Lgo
ファッションは・・・材質にはこだわる。

肌触りが悪い服は嫌い。
Tシャツのように伸縮性があるか、フリースのようなフカフカが好き。
446優しい名無しさん:04/12/10 19:34:40 ID:2J7Fvi31
昔真っ青にや真オレンジに染めたことあるなあ。
そのときはそれが自分らしいと思ってそうした。
でも世間的なファッションセンスからはずれていると思う。
447優しい名無しさん:04/12/10 19:51:18 ID:aY42h0fX
自分に何が似合うか、ということへの興味は深いが、
流行への興味はない。
448優しい名無しさん:04/12/10 19:55:11 ID:VQrgosxj
もはやファッションだの見た目だのにこだわる余裕すらない・・・
449優しい名無しさん:04/12/10 20:07:22 ID:kGqcA8YF
ハイファッション寄りの現実感のないものは好きだけど、
それを自分で着るとかは興味ない。
450優しい名無しさん:04/12/10 20:12:58 ID:1+KW7afx
私は遅ればせながら興味を持つようになったよ。
診断されて、目が開いたのかな。
スカートとか茶髪とかチャレンジしようと思えるようになった。
流行自体は、目に入らないまま生きているなあ・・・
451優しい名無しさん:04/12/10 23:49:06 ID:DGnjC+JU
アフォだなぁ・・・
アパレルのデザイナー混み、デザイン関連は
アスペ、ADHDのテンコ盛りだYO!
452優しい名無しさん:04/12/11 06:02:00 ID:OdVtl4mV
自閉圏が素材にこだわるって他でも見たことあるけど
自分ではそんなことなくて、できれば何も肌に触れずに過ごしたい。
服以外でも、色の組み合わせにどきどきすることが多い。
自分が着ることより、絵画、映画、写真、デザインとか、見る方に興味がある。
触覚より視覚優先かも
453優しい名無しさん:04/12/11 12:46:28 ID:Qu8AXGPh
やっぱり自閉系の人は見た目より素材機能を重視する傾向があるようですね。
ファッションに対する興味も流行より自分に似合うかのほうが多いかな。
自分も流行とかかっこ良さなんかあまり気にしないタイプだけど、
どこかの某有名脱オタクサイトではファッション教育推進だの
ファッションにこだわらないのは良くないだのと過激的なことを
言っているがこういうのはオタクに限らずファッションに回れない人が多い
貧乏人や内向系アスペ系などにも偏見を強めてしまうことになるな。
454優しい名無しさん:04/12/11 18:40:05 ID:ibmltCaJ
>>453
昔アパレル業界にいたんだけど
服と流行の事しか頭の中に無いような連中だらけ。
ファッションにこだわり過ぎるのもファッション「おたく」なんだよ。
世の中ファッション最優先な人間ばかりじゃないんだから
自分に似合う好きなもの着てればいいんだよ。
455優しい名無しさん:04/12/11 19:31:12 ID:n9RHGPix
>>437
「生きたい」という気持ちはあるが、「〜してまで生きたくない」と思うほうが強い
456優しい名無しさん:04/12/11 21:11:32 ID:rhQLydGm
質問ですが、アスペが治って今は普通にやっていけてる人っていますか? 体験談あったら聞きたいです。
457優しい名無しさん:04/12/11 21:46:38 ID:OdVtl4mV
一生治りません
458優しい名無しさん:04/12/12 02:23:58 ID:IxUTVMEd
>>456
アスペが疾患分類されたのが比較的最近だから
35歳以上でアスペの診断受けている人はほとんどいないと思う。
おそらく、25辺りまでがきついと思う。
それ以降も支障があるとすれば、それは池沼だよ。

アスペと付き合えるか否かは、ぶっちゃけバカだと難しい。
逆に賢いとアスペを利用して集団を動かしてる気がする。
自分の中に竜がいるようなモン。
459優しい名無しさん:04/12/12 04:52:44 ID:KpIvqRGa
社会にうまく適応できている人を真似て世渡りしてるけど、
カンのいい人にはおかしいってわかるみたいなんだよね。
個人プレー主体だから仕事自体は特に困らないけど、
行き帰りと休憩時間が嫌だ。<30代。
460457:04/12/12 05:04:41 ID:1crKd2hB
一行レスはさすがにまずいか
治らないのは治らないけど。
自分を操縦できるようにはなるかも知れない。
医者が治療として出来るのは二次障害に対するものだけです。
二次障害って躁鬱とか自己同一の問題、自傷癖、自殺未遂、
睡眠障害、摂食障害とかひきこもりとかとにかく色々。
アスペで全く無い人はいるのかな

アスペ自体を根本的に解決できる策は見たことない。
あるなら教えてほしい。
いかに周りと自分との誤差を減らすかの調整しかできない。
いい環境があればうまくいく気がするけど、
それは治るってことではない。
461優しい名無しさん:04/12/12 05:11:27 ID:OszPCSYj
>444
俺は服買うためだけに働いてた時があったし、バイトしてるときは一月一回は服買いに
行ってたよ。今は精神的な沈みが酷くて半引きこもりなので服買う金なんぞ無いけど…
こだわるところは素材よりシルエット(カタチ)かな。

>460
環境なんですよね。でも、いい環境にあたるかどうかってのは、そこに実際に飛び込んで
みなければ分からないわけで、確率を上げるには「数撃つ」しかないんだけど、いろいろ
あるから、飛び込むこと自体出来ないことが多いんですよね・・・
462優しい名無しさん:04/12/12 05:24:17 ID:1crKd2hB
>>461
数撃ってもうまく行かなくて滅入るよ
半ヒキ状態ってことは同じような状況に直面したんかな
もう人間怖くて嫌だ
環境だけじゃなく診断までの通院歴も同じようなもんだし。
自分に問題があるんだろうけど自覚なかったし
どうにかならんもんか
463優しい名無しさん:04/12/12 06:49:50 ID:OszPCSYj
>461
俺も対人ストレスというか、職場でこんな人(特に上司)がいたら嫌だなとか思うと
電話番号押したところまできて「通話」ボタンを押すのを止めてしまいます。
ほとんど人と会わない仕事があればいいんですが、そういうのは特殊なものが
多くて、地方在住ではなかなか見つからないです。
464461=463:04/12/12 06:50:58 ID:OszPCSYj
間違えた、自分にレスしてどうする orz

>461←×
>462←○
465456:04/12/12 09:02:00 ID:20zhHOJ+
皆さん、貴重な体験談をありがとうございました。たいへん参考になり希望が持てました。
466優しい名無しさん:04/12/12 14:12:31 ID:27t4ofM8
もう一つ、スレの流れと関係無いけど、本当はなにもしたくないんだよね?
467優しい名無しさん:04/12/12 15:29:33 ID:pNxgpfim
アスペが直接の原因で「何もしたくない」ということは無い気がする。
「何もしたくない」っていう人は、アスペだからじゃなくて二次障害で
引き起こされた鬱症状とか回避によるものだしょう。

周りに理解ある人がいる、っていう人は少なそうだね・・・ここ見てると。

自分は20過ぎたあたりから周りが大きく見えるような感覚や、眼球が歪むような感じ、
頭痛なんかの症状は少なくなってきたけど、
もっと別のヒューマンスキルに起因する悩みが尽きない・・・。

会社も一度クビになりそうになったことがあるけど、今もホントいつ辞めさせられることやら。
仕事の当ては無いけど、クビになる前に辞めて退職金を貰おうかと本気で思ってる。
先人(普通の人ね)たちは、どうやって生きたんだろう。
468優しい名無しさん:04/12/12 16:36:52 ID:20zhHOJ+
456です
私は母親ですから一番近いところにいます。少しでも理解したくて質問しました。
いつの世も若者の悩みは尽きません。どうか自分なりの対症方法を見つけだして克服してほしいと願っています。
469優しい名無しさん:04/12/12 17:11:48 ID:1crKd2hB
>>463
電話は間違って実行しちゃったことにしてます。
一度掛けたら後に退けないので。
自分を騙している感じ
ちょっと儀式的かもしれない。
頭を空っぽにして番号が脳内を渦巻いて
他のことは考えられない状態になります。
絵でも描いて食べていけたら最高なんですが。

>>467
>周りが大きく見えるような感覚や、眼球が歪むような感じ
アリス症候群では?
オカ板ですが、興味があって随分前からたまに見てます。
正式な病名かどうかも不明ですが、参考になれば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1084169211/
470優しい名無しさん:04/12/12 17:14:41 ID:rBVL12gQ
>>468
「軽度発達障害児の理解と支援」
子どもと家族への実践的サポート
金剛出版
ISBN4-7724-0839-8 C3011 \2800E

参考にドゾー。
471優しい名無しさん:04/12/12 17:25:25 ID:20zhHOJ+
470さんへ
ありがとうございます。さっそく求めます。
472優しい名無しさん:04/12/12 19:45:42 ID:KpIvqRGa
ASとアリス症候群って関係あるのかな?
自分、小さい頃、昼寝してるとよく物の距離感がおかしくなった。
今も調子がいい時に限って昼寝するとよくなる。
473優しい名無しさん:04/12/12 22:30:03 ID:di8A33S3
>>458自分の中に「竜」を飼ってる・・そのとおり^ー^

「千里の馬」って書き込みもあるけど。。千里の馬の故事を読むと、普通の馬と同じ
量の飼い葉を食べさせてもふらふらなのに、山ほどの栄養を与えると、がるるっつてなって
百万馬力に千里を走りきるってあって・・・人間の千里の馬=あすぺ(集団や普通の扱いでは
力が出せない。普通以下。扱い方では天才。千人力)
千里の馬とあすぺに共通するのが、外見では判断がつかないこと。勘のいい人=伯楽は
見分けられる。。。見分けられない殆どの人は、単に出来が悪いのか、怠け者と思い、
あすぺのいじめや、才能を発揮できない原因に。しかし、殆どの人が、見出したり、才能を
育てたり出来ないのが問題。
474優しい名無しさん:04/12/13 06:26:17 ID:m42y4N4T
>>472
置いていった者ですが直接的には関係しないと思います。
偶然見つけてオカ板にそういうスレがあるのも珍しくて
もとは名前が気になったので見てましたが自分には症状はないし、
ここでアリスと同様の症状がある人がいることに驚きました。
頻繁に覗いてるわけじゃないので分かりませんが、知る限りでは
他に精神疾患等ある人はあまりいないようだし。

メンヘル板と違って、症状の特殊性もあるだろうけど、
原因などよりも単に不思議さを持ち寄ってるようで興味があって見ていました。
オカ板なので恐怖も楽しむ人種なのかも知れません。
ちょっと羨ましい思考回路です。
475優しい名無しさん:04/12/13 08:12:31 ID:CyVyWFkP
>>472
あ、自分も。
アリス症候群っていうのか。初めて知った。
476優しい名無しさん:04/12/13 09:14:33 ID:D7No2Z7C
メンヘル板にも以前アリススレあったんだけど落ちちゃったみたいね。
477優しい名無しさん:04/12/13 17:41:14 ID:QfHFqxoQ
アリススレ覗いてきました。良スレですね。
ただ、オカ板の方は、日常の人間関係ETCのは困っていないように見えますね。
スレに明るい雰囲気がただよっている、というか
飲み会で「おお、同士よ〜」って盛り上がってる感じ。
そういうのにうまく入れないのが私たち。
478優しい名無しさん:04/12/14 19:07:56 ID:Sk/Mqa12
小学生の時に、塾ですごいストレスかかってた時に、先生の顔が迫ってくるように
大きく見えたりしたんだけど、あれは、アリス症候群だったんだろうか。

今までの自分の解釈ではヒステリーの視覚狭窄、あるいは、管状視覚?(うろ覚えスマソ)
だったと思ってたんだけど。
479優しい名無しさん:04/12/14 19:53:36 ID:n7catr7C
アリスはアリススレで
480優しい名無しさん:04/12/16 15:36:16 ID:siRdvPyQ
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/male-b2.html
ここでの分類で、自分は『極端男性脳(S≫E)』っぽい・・・
481優しい名無しさん:04/12/16 22:37:48 ID:hA/B7qOv
このスレ、なぜか落ち着く。
なんでだろう・・?
482優しい名無しさん:04/12/16 22:59:28 ID:kDE18fmD
多くの人は、自分のことを想っていて欲しい、心のどこかで気にかけていて欲しい。
と、思うらしいよ。
で、そんな思いを相手の人も自然に抱くと考えるらしい。
483優しい名無しさん:04/12/17 11:24:37 ID:J7X1lrVH
家で暴れたりする人ってアスペなんですかね?
484優しい名無しさん:04/12/17 11:54:08 ID:KRrTZduL
本当に何でもアスペにされるな。
キチガイの別名になりつつある。
485優しい名無しさん:04/12/17 13:27:56 ID:hnT16XBr
他人に無関心傾向で、わざわざ人に対して暴れたりするケースはめったにないと思うよ。
他のを併発だとあるかも知れないけど。
486優しい名無しさん:04/12/17 15:11:17 ID:lmBgiPUg
人に対してなんか思う、とか他の人になんかしよう、とかわざわざ思うことは、多分自閉圏の人にはないものだと思う。
基本的に世界が自分だけだから。

まあ自分の世界を邪魔されて自分の世界じゃなくなっちゃうと暴れる人もいるかもしれない。
私も、自分だけの世界が全くなくなると、暴れたくなるだろうなあ、と思うけど、そうなったことがないので暴れたことはない。
487優しい名無しさん:04/12/17 15:46:10 ID:+/o8AsXR
自分はアスペだけど、人に対して何か思ったり他の人に何かしようと思うことはあるよ。
488優しい名無しさん:04/12/17 17:27:58 ID:J7X1lrVH
メル友の女性が家で暴れて母親に暴力を振ったりして強制入院させられたことがあって、
その人が自分はアスペじゃないかっていってたもんで。
なんどか暴れたらしいです。
489優しい名無しさん:04/12/17 18:53:39 ID:hwjoV8kS
アスペ傾向があるって医者にいわれたんで歩き方の練習してるんだけど、
工夫して歩くとそんなに疲れないんだな。
外出すると誰よりも早く疲れてたんで、外に出るのがあんまり好きじゃなかった。
490優しい名無しさん:04/12/17 20:47:59 ID:W6Kf5fT7
質問なんだけど
アスペルガー症候群の治療に
リタリンは使用されますか?
491優しい名無しさん:04/12/17 21:49:07 ID:TdJzmICY
アスペに治療薬はないよ。二次障害やADHDに薬は使うが。リタリンは欝の治療薬じゃなかったっけ?
492優しい名無しさん:04/12/17 22:17:12 ID:yfDoBiV9
リタリン
多動に処方されてたね。
493優しい名無しさん:04/12/17 22:25:44 ID:VF42vJqN
アスペの診断受けました。空気読めないし会話することに不安感があります。仕事は少しでも複雑だとわけがわからなくなります。スポーツや映画で感動できません。とろいしみんなにうざい人扱いされます。あきらかに普通の人とは違うのですが家では普通にふるま
えるのです。父親以外、母や弟とは普通にリラックスして話せます。空気読めないなんてことないし普通に感情交流できてます。家族とだけでも普通に接することができるということはアスペではないのでしょうか?











494優しい名無しさん:04/12/17 22:28:27 ID:KRrTZduL
家で暴れる人は、世間の目と自分のプライドで
身動きとれなくなってる人が多いでしょう。
自閉症はそういうのに良くも悪くも鈍感。
良く言えば虚栄心がない。悪くいえば羞恥心がない。
自閉症で暴れる人は、環境の変化についていけなくて
パニックになるんでしょう。
漏れは暴れたことないけど、よく泣いてた。
495優しい名無しさん:04/12/17 23:00:47 ID:W6Kf5fT7
>>491
そうっすか
自分リタリンは良く効くんだけど
自分が何の障害抱えてるのか良く分からなくて・・。
返信ありがとうございます
496優しい名無しさん:04/12/17 23:05:28 ID:yfDoBiV9
アスペだけど、自分を受け入れてくれる人の前では伸び伸びと振舞えるけど
異端視というか変な奴と思われてると萎縮して何を喋っていいかわからなくなる。
自分が子供の頃はまだアスペなんて診断以前の時代だったので
訳わからなくて毎日違和感や異端視されたりで辛かった。
最近の子供は羨ましいな。

497優しい名無しさん:04/12/18 00:26:14 ID:NMi/GUws
>>496
最初の2行に はっとした。
498優しい名無しさん:04/12/18 00:36:00 ID:c4otQ8lN
>>493
>>仕事は少しでも複雑だとわけがわからなくなります。

アスペって、相手や場が読めないとかコミュニケーションの問題はあるけど、
複雑な仕事ができないってあるの??

それは付随する別の症状じゃない?
499あぼーん:あぼーん
あぼーん
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504優しい名無しさん:04/12/18 00:57:39 ID:c4otQ8lN
あら、荒されちゃったみたい。

ここで想い出して診断してみました。
http://aspe35.hp.infoseek.co.jp/marksheetmake.html

アスペルガー度42%です
ところどころ、アスペルガーの特徴が見られます。
アスペルガーについていろいろな情報を収集してみてください。
505優しい名無しさん:04/12/18 01:07:10 ID:uO1Q7rt3
京都民意連第U中央病院のK先生ならびに事務員小坂氏へ
別に守秘義務を守らなかったことに関しては、もういいのです。
事務員のレベルが低いことは皆さん承知のようですから。
でも、その時の対応のせいでフラッシュ・バックが起こって大変苦痛な生活を送っています。
民U病院の付近に行くと眩暈と大量の汗が出ます。
とりあえず悪夢との戦いです。今後の生活が心配です。
共産党最悪。もうとにかく最悪。

さっきからこれのコピペばっかり貼ってるよ。
自分でもどうしていいのかわからないけど朝までつづくんだろうな。
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507優しい名無しさん:04/12/18 01:35:06 ID:opMQVQse
>>504
アスペルガー度80%です


アスペルガーの特徴がかなり見られます。
注意が必要でしょう。心配なら病院に行ってみてはどうでしょうか。

∧||∧
508優しい名無しさん:04/12/18 01:40:53 ID:c4otQ8lN
>>507
なるほど、80%なのですね。

自分では、傾向気味あるいは軽度と思っていて、
そして、42%だったのです。

普通の人、および、重度とみなされてる人、
それぞれみなさん、何%くらいなのでしょうね。
509優しい名無しさん:04/12/18 01:44:40 ID:5BtKWRJg
アスペルガー度52%です
ところどころ、アスペルガーの特徴が見られます。
510507:04/12/18 01:47:34 ID:opMQVQse
ちなみにアスペ未診断ですが、鬱で精神科通ってます。

80あればなら診断されるかなぁ・・・?
511優しい名無しさん:04/12/18 01:50:59 ID:c4otQ8lN
>>510
なるほどー。
80%が相当重いのか、それとも90や100でないから軽度なのか、
他の人たちの情報がないと、わかりにくいですね。

52%だった>>509さんは、自分ではどんな認識なのでしょ?
512優しい名無しさん:04/12/18 01:53:37 ID:NMi/GUws
アスペルガー度47%です

ところどころ、アスペルガーの特徴が見られます。
アスペルガーについていろいろな情報を収集してみてください。
--
質問が曖昧だ。

Q13 想像的な遊びができないですか。
Q2 人の対してあやまったりすることがあまりないですか。
または何でも形だけ謝る言葉を口にするけど反省しているように思えないということがありますか。

質問にyesの場合は、よくあるにすればいいのか、ほとんどないなのかわからない。
Q2なんか、ないですか、ありますかだし。
513優しい名無しさん:04/12/18 01:56:25 ID:c4otQ8lN
>>512
想像的な遊びっていう概念もよくわからなかった・・・
514優しい名無しさん:04/12/18 02:00:09 ID:cMiY+XMc
>512
そういう厳密な考え方をする所がASぽいw
全体の流れから見て上がyes寄り、下がno寄りと普通考えるかと。

折れは子供時代を思い返してやったら85%・・・
子供はみんなこういう考え方をしてると思ってたけど違うのか。
515優しい名無しさん:04/12/18 02:01:30 ID:c4otQ8lN
そういえば、そのQ13にある、
おままごととか、ウルトラマンごっことか、ってほぼしなかった。

レゴでお城を作ってストーリーを作ったり、ってのも、
ブロックとかで色々なものを作るのは好きだったけど、
ストーリーとかは全然なかったし。

これって、もしかして、『想像的な遊び』ができてなかったってことなの?
516優しい名無しさん:04/12/18 08:11:08 ID:3MvSKjg/
> アスペルガー度87%です
> アスペルガーの可能性がかなり高いです。
> もし、興味があるなら、病院で
> 正式に診断を受けてみてください。

まだ診断は受けていません。
高校でドロップアウトしてからアスペルガー症候群について知り、
「これはまさに自分のことだ」と、七、八割の確信でいます。

> 質問13

ブロックや紙の空き箱で何かを作ることに熱中していた。
人形でお話(キャラクター)も作っていた。
ただし、基本的に一人遊び。
他人と協調するままごとやボール遊びなどの記憶はあまりない。
517優しい名無しさん:04/12/18 09:14:33 ID:sED7FLkI
うちの甥っ子もアスペルガーです。
でも見た感じ軽度と思われます。
人に興味持ってるし、コミュニケーションも
ちょっと下手だけどちゃんとしてるし、
友達もいるみたい。
ただトイレに異常に興味を持ったり、
言葉使いがちょっと変だったりはするけど、
まだ四歳だし、訓練次第で一般社会に
とけ込めると思う。ただいじめに逢ったり
可愛そうな思いはさせたくない。
518優しい名無しさん:04/12/18 12:01:38 ID:rN1jryGI
子ども時代を思い出してやったら、95%だった。
『想像的な遊び』だけは得意だった。
というかそれしかしていなかった(一人で)。
519優しい名無しさん:04/12/18 12:20:54 ID:c4otQ8lN
アスペルガー症候群って、知能は通常あるいは人並み以上であるが、

(1) 対人関係の障害
(2) コミュニケーションの障害
(3) 象徴的・想像的活動の障害と限定された興味、反復的常同的な行動(こだわり)
 
これらの3つの症状を満たすものっていう定義が多いんですよね?

でも、なんかここのみんな、アスペ重くても、想像的活動だけはできてるようにみえるし、
上記の(3)だけ違和感あるんだけど、どうなのでしょ?
520優しい名無しさん:04/12/18 13:14:50 ID:cMiY+XMc
きっと、その定義だと一人での空想は想像に含まないんじゃないかな。

相手の状況を想像して共感する、
子供なら複数人で家族の割り当てをしてするおままごと、とか。
521優しい名無しさん:04/12/18 13:46:12 ID:XIKVpy0P
母親が躁鬱で長年通院しているけど、
「鬱だけじゃないなぁ、なんかあるなあ」と思ってこのスレにきました。
母親の立場で診断したら77%。
躁鬱はアスペの2次障害と考えると、母の言動にも納得がいく。
妹は知的障害付の重度自閉症。
自分も子供のときはかなり質問に当てはまる行動していたよ。
友達少なかったはずだよ・・・。納得。(成績だけは良かった)
最近は自戒して注意してるけど、たまに調子に乗って失敗する。
522優しい名無しさん:04/12/18 13:47:41 ID:c4otQ8lN
なるほどー。
一人で色々と考えて遊ぶのは、想像的ではなくて、単なる空想ってことなのね。

なんとなくだけど、今思うと、そういう子供の頃って、
厳密な意味では自我の区別がちゃんとできてなかった。

年をとるごとに、結局はまだ、あの頃は、自分だけの世界でしか見ていなかったんだなー、と、気付くけども、
でも、少しずつ改善されているだけに過ぎなくて、
いまも、きっと、まだ自分だけの世界の視点でいる部分がきっと多いんだと思う。

もちろん、自分で明確に認識できた部分は直していくけど、
認識できてない部分もきっといっぱいまだあって、
時間がたつと、認識して気付いていく部分が少しだけできるときもある感じ。
523優しい名無しさん:04/12/18 15:12:55 ID:w7+4bFKk
アスペ度47%でした。
微妙だなぁ。
524優しい名無しさん:04/12/18 16:51:22 ID:K5pEZUhr
ごっこ遊びねえ・・・。
興味なかったか、好きじゃなかった気が。

自分もブロックとかで何かよくわからなものを組み立てるのは好きだった記憶がある。

ちなみに未診断。昔怪しいと思ったが、今はよくわからない。

525優しい名無しさん:04/12/18 18:29:34 ID:IpwOicG0
55%でした。
でも、保護者からの観点を想定しての質問設定だから、何とも言えない。
最近話し方が一方的だと言われて、凹んでます。
526優しい名無しさん:04/12/18 19:46:57 ID:f4M47Y6C
このテスト、やる度に結構点が変わるみたい。自分の場合は60%台が多いけど、
1回だけ30%台が出たことがあった。

誰か本人(含む成人)向けの診断テスト作れる人いませんか?
527優しい名無しさん:04/12/18 20:30:35 ID:g7fNTk5W
携帯からてすとできナ━━━━ヾ(゚∠゚)ノ━━━━イ!!!ショック!!
528優しい名無しさん:04/12/18 23:48:06 ID:UaMPTv9i
子供の頃思い出しながらやったら70%・・・。
病院の先生には断定はできないけどアスペかもっていわれてまふ。
529優しい名無しさん:04/12/19 00:16:15 ID:yErQx+2p
85%だったけど、病院でアスペじゃないって診断だったよ
こんなの調べてどうしたいの?
530優しい名無しさん:04/12/19 00:29:10 ID:J98/uPDX
アスペルガー度67%です


アスペルガーの特徴がかなり見られます。
注意が必要でしょう。心配なら病院に行ってみてはどうでしょうか。

ADHD疑っててこれから診断受けるんだけど、
アスペの特徴もありそうな漏れ。
531優しい名無しさん:04/12/19 02:10:00 ID:CuWn5O65
自分は軽い(アスペか微妙だと思ってる)方だと思ってたけど62%だからね。
70〜90%あたりが病院でアスペと診断されるんじゃないか?

たぶん50〜55%以下は健常者かと。
90%以上だと軽度の自閉症の領域ではないだろうか?

ちなみに、やっぱり診断してみるとエセアスペが多いようだね。
人間関係ダメ下手だからってアスペと思っちゃいけないよ。
実際凄い病気だと思うよ。
ダイオキシンみたいに微量の自閉成分でもな・・・
532優しい名無しさん:04/12/19 02:11:39 ID:0YqHf+qt
>>529

病院で調べてもらってどうしたいの?
533優しい名無しさん:04/12/19 02:15:50 ID:0YqHf+qt
そもそも治療法無いんだから病院行っても
このスレに来ても無駄だぞ。>>529

俺は自分のこと知りたいだけ。
別に役に立つわけじゃないが、あたりまえの欲求だと思う。
534優しい名無しさん:04/12/19 02:22:59 ID:yErQx+2p
>>532
どうしたら良いかわからないで病院へ行ったんだ。
535優しい名無しさん:04/12/19 03:12:25 ID:+9rzBxHf
>504はそもそも「わかるかも」と付いてるわけで。

自分のASの子供の特徴を並べて、
それにどれだけ近いか漠然と判断してるんだから
この数値を真面目に受け取るのはどうかと。
536優しい名無しさん:04/12/19 03:20:01 ID:fbfm9+Ot
>>531
それはそう思います。

でも、アスペかどうかって明確な境界があるわけではなく、
切目なく連続していて、それぞれのひとで度合いが違うだけで、
生まれつき抱えたもので、それ自体が治療で治るものでないことは一緒ですよね。

だから、軽度のアスペであっても、
深刻さが違うとはいえ、悩みは共有されるものだと思います。

例えば、人間関係ダメ下手だからってアスペと思っちゃいけないよ、とおっしゃってますが、
他人への関心が少なかったり、場の空気が読めなかったり、
先天性でコミュニケーション能力に問題を抱えている点では、たとえ軽度でもアスペなのです。

さらに、程度の違いも単純に一直線に並べられるものではなく、
それぞれの人によって、部分的に深刻な面があったり、多種多様なのを配慮する必要がありますよね。
537優しい名無しさん:04/12/19 03:28:13 ID:fbfm9+Ot
>>535
そうです。
その子のアスペ傾向に近ければ近いほど100%になるだけであって、
仮に100%であっても、他の観点からの傾向は、軽度かも知れないわけですよね。

逆に、低い数値が出たからといっても、
その子のアスペ傾向とは異なるということを示してるだけに過ぎなくて、
他の観点からの傾向は、深刻なものを抱えているかも知れないわけですね。

ということを考えてみると、
色々な人の様々な観点からの種々の傾向を集めて、可能な範囲で整理して、
各傾向別に何%なのかを示すような大きな診断テストは意味あるかも。
538アスペ君:04/12/19 23:58:38 ID:b5/1DmP1
アスペの問題に効くクスリって、結局のところリタリンとレキソタンしかないんじゃない?
ルボックスもパキシルあんまり効かないと思うんだけど?
539ハム ◆HfD2XMemw6 :04/12/20 00:06:16 ID:gQNI4har
>>538
レキソタンが効くなら
何十種類とあるマイナートランキライザー全部効くって話になるが。
540優しい名無しさん:04/12/20 00:28:05 ID:bDKVCw5/
>>538
リタリンはADD/ADHDには効くとはいうけどね。

まあ、アスペも鬱になりやすいということすか。
541優しい名無しさん:04/12/20 01:00:24 ID:k0rqyfFe
パキは自分も合わなかった。
希念思慮が酷くなって辛かったなぁ・・・。
自殺図るほどじゃないんだけど。

今、オーラップって薬もらってて、
それは子供の自閉性障害を改善する作用もあるらしいけど、
成人の自分に効いているかどうかはわかんない。
大分気分が明るくなった気もするけど・・・。
542優しい名無しさん:04/12/20 02:53:17 ID:C/mF4DmA
うっそ
アスペってリタリンきくんか?初めて聞いたけど
543優しい名無しさん:04/12/20 04:50:01 ID:3SOEcTXH
薬の情報やりとりして、医者になりたいの?
544優しい名無しさん:04/12/20 04:59:33 ID:yZb2l40e
ただの不幸自慢だろ
545優しい名無しさん:04/12/20 05:29:09 ID:kX7wVjPv
ってゆっか、薬の話は、
アスペ自体に対しての話でなくて、併発している他症状に対しての話だよね。

もし、アスペ自体に対しての話だとすると、
なにをどう治したいの?
546優しい名無しさん:04/12/20 05:32:32 ID:Qs5jrg4X
>543-545 自演くさい・・・

リタは無理できる分疲れがたまる、
抗不安薬は強迫がひどい時にはいいけどASは改善しない、
トレドミンは分裂になった。
ちょっと眠くなるけどルボが自分的には落ち着く。
547優しい名無しさん:04/12/20 05:33:39 ID:Qs5jrg4X
まちがった。↑は>543-544。スマソ
548優しい名無しさん:04/12/20 05:43:32 ID:3SOEcTXH
自演であるかどうかに興味があるの?
549優しい名無しさん:04/12/20 05:47:04 ID:3Hj0EoXn
早クネロヨ。
マァ俺ハ仕事デ起キタトコロ。
550優しい名無しさん:04/12/20 05:47:16 ID:Qs5jrg4X
当事者としてはASに効く薬があるなら使ってみたいから、
薬の情報やりとり=不幸自慢って考え方は
ただの煽りにしか見えない
551優しい名無しさん:04/12/20 07:06:46 ID:yZb2l40e
自演とかありえねー煽りとかありえぬー
何で思ったこと言っただで自演だぬ煽りだん言われんだよ
そう思うなら普通にスルーすれよプgラいちいち構わんでえぇよ
うんこくさいよママソさよならホリデー
死のfc


552優しい名無しさん:04/12/20 15:35:26 ID:tKgaNVO/
最低限人を傷つけないためにコミュニケーションマニュアルみたいのがほしいなぁ
こう言われたらこう返すっていう感じの
553優しい名無しさん:04/12/20 17:53:12 ID:oMf4ctyC
>>552「大人の恋愛講座」とかマニュアルとか言うほんあるぞ。「おとなの〜」シリーズで
漫画やイラストも多く読みやすい。
お局様や同僚、異性とはこうやって付き合うんだって、たぶん、ジョークで書いてあるんだろうけど、
アスペには、実用書として、活用できる。
冠婚葬祭で言っては行けない言葉とか、本音とたてまえとか、一般の人は本当に
偉いと感心させられる。。。そして、それが、上手に社会で生きるコツなのかな。
554優しい名無しさん:04/12/20 21:15:18 ID:7PnKrLrq
>>541
まだこのスレ見てるかな・・・?もし見ていらっしゃったら、
どうしても聞きたいことがあります。
オーラップを飲んで、副作用は出ませんでしたか?
私はいろいろなメジャーを飲んできたのですが効かなくて、
オーラップを処方されたのですが、副作用が怖くて飲めません。
よろしければ、副作用が出たかどうか教えてください。お願いします。
555優しい名無しさん:04/12/20 22:19:50 ID:O6bqX+lC
二年前高校でドロップアウトしたんだけど
来年から大学行こうと思ってる。
何かアドバイスない?
556優しい名無しさん:04/12/20 23:31:04 ID:Ck+QlgpG
マターリしたサークルを選べ
557優しい名無しさん:04/12/21 00:01:35 ID:G3iWIQzl
>>554
オーラップってずいぶん前に処方されたけど
全身がムズムズして気色が悪かった。
いわば虫が這っているような・・・
なるほどこれが外へ向かわせる作用の現われなのかとも思ったけど
自分には絶え難いものでやめてもらいました。
・・・自分は541じゃないですが。
558優しい名無しさん:04/12/21 00:34:14 ID:xwPgZF77
>>555
学生のうちに免許とっときな。
きっと、他の人より取得に時間がかかるから。

漏れは学生時代に何を思ったかバイクの免許をとりました。
かな〜り出来が悪かったらしく、教官に不器用だのなんだのと怒鳴られるわ、
教習所内ですっころぶわ大変だった。

今や立派なペーパーです。
559541:04/12/21 00:53:06 ID:ETMdP+YY
>>554
自分の場合副作用は今のとこ特に無いみたいです。
強いてあげるならちょっとだけ性欲が強くなったかもしれない(^^;
一応辛い副作用が出たら勝手に止めていいよ、と先生には言われていますが。

確かに普段はいつもより明るく振舞えてる気がするのですが
凹む時は物凄く凹むし・・・。
効いてる人がいるならどんな感じなのか聞きたいです。
(専用スレもないみたいなのでここでごめんなさい・・・)
560優しい名無しさん:04/12/21 03:28:48 ID:sT6alMW0
突然だけど、関西の「うらら」は、アスペです!個室の、
仕事(仕事は、人には、簡単に言えない仕事です)
だから、何とか、
食いついてでも、必死で、仕事、いけてるのかも。
でもね、毎日毎日、「世の中の矛盾」、心のなかで、
考える(ToT)。
「いじめ」に、遭ってた時代「幼少の頃から、大人になるまで、ずっと
ずっと奇人変人扱いされた」し、浮いてた。ばい菌扱いも
ずっとされた。いじめの加害者の人たちに、み〜んなに、
「仕返しを、して、包丁持ち出して、ぶっ殺してやる」って、思ったこと、
何回もある。私のサイト、HPで、検索すれば、出てくるよ。
全部、自分で、作ったサイト!ほとんどの人からは、「ホンマに、
自分で作ったの?」って、言われるけど・・・。
早く、パソコンの技術者に、なりたいなあ。何か、私も、
才能見つけたい。今は、私は、「質の悪いアスペ」です。
「質の良いアスペ」→「アインシュタイン」「エジソン」あこがれる。
561優しい名無しさん:04/12/21 16:11:44 ID:lcVLRL2R
幼少期から青年期にかけての嫌な記憶がフラッシュバックしてうつ状態みたいな感じになります。
562優しい名無しさん:04/12/21 16:12:46 ID:lcVLRL2R
途中で送ってしまった・・・。対処法は無いですか?
563優しい名無しさん:04/12/21 16:59:28 ID:R++UEal0
自分は逆に楽しかった断片を思い出して鬱になりますよ・・・
564優しい名無しさん:04/12/21 19:50:37 ID:xTXmpOcf
普段は話す内容には気を付けているが、テンションが高いとか気を抜いてる時とか相手の気持ちにそぐわない事を言ってしまう‥  過去の記憶をフラッシュバックするのは違う病気かと思われる。
565554:04/12/21 19:55:25 ID:WD4OQbLN
>>557>>559
レスどうもありがとうございます。
やっぱり、オーラップの評判はあまりよくないみたいですね。
私はついこの前から飲んでいるルーランが、今日になってすごくいい感じで
効き始めてきたように思います。
このままうまくいくといいなと思っています。

ちなみに私は上の方で、アスペルガー度95%と出た者です。
あれは子ども時代を思い出して回答したため、勿論現在はそこまで酷くありません。
566優しい名無しさん:04/12/21 20:29:31 ID:zl7uPidX
ttp://www.wired.com/wired/archive/9.12/aqtest.html
英文だけど
項目多い分、まだこっちの方が参考になると思うんだけど
俺42。診断済み
米32、日33がそれぞれ自閉圏と通常の境で、それ以上の数値で
非自閉症率がいきなり下がるからその辺が一応の境界になってるらしい。
回答者の条件で正常知能っていうのがあるから、これで33以上なら
高機能自閉症かアスペの確率が高いってことだと思う。
567優しい名無しさん:04/12/21 20:41:01 ID:lcVLRL2R
>>566
見れない
568優しい名無しさん:04/12/21 21:04:22 ID:ajOe1Xs1
>>561
私もそうです。
569優しい名無しさん:04/12/21 21:15:15 ID:RtQ41/MW
>>566
Score: 39
やっぱまずいな・・・
570優しい名無しさん:04/12/21 21:16:57 ID:YZNvPXVW
>566
高校程度の英語力しかないけど大丈夫だった。教えてくれてさんくす。
ちなみに35だった。微妙...(広汎性発達障害の診断済み。)

ちなみに自分にも昔の出来事のフラッシュバックはある。時々近所迷惑
顧みず大声上げてしまう。(でも多分アスペのせいではない気がする。)
571優しい名無しさん:04/12/21 22:29:18 ID:BSp1wqdn
572優しい名無しさん:04/12/21 23:05:04 ID:zl7uPidX
>>571
携帯からでPDF見れなくて原文探したのが>>566
やったときはパソコン立ち上げる気力も無かったから

日本と米国じゃ環境も習慣もちがうだろうから多少狂うだろうけど。
40以上の仲間はいないのか…
医者には軽度だって言われたんだけどな
伝え切れてなかっただけなのか
573516:04/12/21 23:05:14 ID:IDPk3bfz
>>566
Score: 36

人と会っていない期間が長いと回答に窮する…
574優しい名無しさん:04/12/21 23:21:12 ID:WpgGez9G
このテストって、"slightly" と "definitely" とでスコアに差がないのな。
どっちにするかで悩んでめっちゃ時間がかかってしもうた...
575516:04/12/21 23:23:40 ID:IDPk3bfz
…いくつかの英語を読み間違えていたらしい。
日本語版でやり直すと 42 になりました…orz。
576優しい名無しさん:04/12/22 00:07:02 ID:GqiJWtGS
577優しい名無しさん:04/12/22 00:26:41 ID:ZqHv2Qn2
多分自閉症スペクトルのどれかなんだろうなと思ってるけど
断定されるのが嫌?なので未診断の者です。
38だった.....orz

このテストどれぐらい信憑性ある?
子供は診断済の自閉症なんだけど、やっぱり自分のせいなの...?!
578優しい名無しさん:04/12/22 00:31:19 ID:GqiJWtGS
>>566
>>米32、日33がそれぞれ自閉圏と通常の境で、それ以上の数値で
>>非自閉症率がいきなり下がるからその辺が一応の境界になってるらしい。

32でした。この微妙な境界数値の中途半端さが自分らしい(涙
軽度アスペと認識してます
579優しい名無しさん:04/12/22 02:17:33 ID:5kDiTiw9
AQテスト、40点でした。
自分でもここまでとは思わなかったので、結構ショック。
大学の先生が日本語訳したものが、どこかに載ってたよ。
580579:04/12/22 02:19:30 ID:5kDiTiw9
日本語訳は>>571に既に出てたね。スマソ
581優しい名無しさん:04/12/22 09:50:43 ID:ojEUa+O8
アスペだかウンコだか知らんが、ニートはニートだ。
582優しい名無しさん:04/12/22 10:45:09 ID:DWJS2kr6
>>577
このテストで診断がつくという訳ではないが、32以上の数値が出た者の多くは、日常生活の中で自閉傾向やアスペルガー氏による報告の診断基準に基づく困難や支障をきたしているということになる。

説明文に書いてあります。
高校中退の英語レベルでも辞書引けばこの位読み取れるんですが
子供が自閉症なのは自分のせいかとか嘆く前に少しは自分で学ぶ努力をしたらどうですか
583優しい名無しさん:04/12/22 10:50:05 ID:IEeRhnYJ
英語全く読めない高校中退の俺は逝ってくる
成績2だったぽ(´・ω゚`)
584優しい名無しさん:04/12/22 10:54:37 ID:DWJS2kr6
既に目が逝ってるけどだいじょぶか
585優しい名無しさん:04/12/22 11:34:00 ID:ZqHv2Qn2
>582さん
きっつぃなぁ!
自分は帰国(子女)なので英語は読めます。
日本語のPDFもちゃんと読みました。
自閉症関連の本も出版されてるものはほとんど読んでますよ...

ただ自分がそう(アスペ)だと思いたくないだけだと思ってます。
成人までずっと気づかなかったし、、、自分では変な性格?ぐらいだと思ってた。

病名ほしい、診断ほしい人が多いけど、こういう人(認定されたくない)もいるんです。
586優しい名無しさん:04/12/22 12:11:33 ID:DWJS2kr6
>>585
いいなー帰国子女
本文に趣旨説明もあるし、関連本読んでるならあれがただ傾向を集めたものばかりだとすぐに分かると思ったので
信憑性の話をされてたので正直ハァ?でした。
主観で物を言えば、先に出ていたものよりは項目も幅広く多く、研究チーム作成のものなのでそれよりは参考になるってだけだと思っています。

結局、診断は医師にしか出来ないし、個人的には必要ないなら診断の必要もないと考えているし
それに関しては他人がどうこう言う問題でもないので別に診断もすすめてません。
自分のせいだと思うよりお子さんのためにしてあげるべきことがあるんじゃないかと自分の母親を見て思うだけです。
587優しい名無しさん:04/12/22 12:21:14 ID:DWJS2kr6
あー、必要だから診断が欲しい、という人もいるのだと思います。
「そんなのは分かってる」と思うでしょうが、一応
自分が何者か分からなくて診断が欲しいっていうのもアスペらしさかなと思います
588優しい名無しさん:04/12/22 12:51:22 ID:mc1atC9J
>582
英文ページのテストの直前には、逆のことが書いてありますよ。

"The test is not a means for making a diagnosis, however, and many who
score above 32 and even meet the diagnostic criteria for mild autism or
Asperger's report no difficulty functioning in their everyday lives. "

「しかしながらこのテストは診断のための手段ではない。しかも、32以上の
点数を取り、mild autism(軽度自閉症?)やアスペルガーの診断基準に合致
してさえいる人の多くは、自分たちの日常生活に影響を及ぼすほどのいかなる
困難も報告していない。」

直訳っぽくて申し訳ないですが、高い点数を取ってるからといって、必ずしも
問題があるとは限らない、という主旨なのは間違いありません。
589優しい名無しさん:04/12/22 12:54:22 ID:DWJS2kr6
あー違う、そろそろ連投うざくてごめん
自分を責める必要はないってこと、なんかまとまらない無理だ
自分を責めるよりもっと、今から先に対するもの作った方がいいんじゃないかと
診断前も自分が違うのは分かってたけど、それは環境とか経験とか後天的な要因だと思ってた
その中に親の育て方が悪かったんだと思うこともあったけど、今は違うと思ってる。
ただの発達障害だから誰かが悪いってことじゃなくて、
たとえば遺伝だったとしても、それはまだ生まれる前にどうにか出来るものじゃないから
自分に傾向があったとしてもそれは責めるべきじゃない
それとも子供に対して自閉症で生まれやがって、なんて思ったりするの?
だからあなたのせいじゃない、他にやることがあるんじゃないかって言いたかった。
590優しい名無しさん:04/12/22 12:55:40 ID:ZqHv2Qn2
585です。レスありがとう。
アスペ、自閉症は器質障害で治癒するものではないのは知っているので
診断=宣告みたいに自分は思えてしまって…すみません。
でも、最近は効く薬があるのかな?

子供にはいろいろ工夫して接してます。
あいまいな言い方はしない、事柄がわかるように細かく刻んで説明する、など…
この症候群同士(?)ゆえ気持ちがわかるのは救いだと思ってます。
591優しい名無しさん:04/12/22 13:34:22 ID:DWJS2kr6
>>588
がーん
普通に誤訳してた。ありがとうです。
Asperger'sが患者ってことなのかな
Asperger's reportで訳してmeetが動詞と思って訳してた
低学歴丸出し

今日、自分にとって大変しんどい予定があって落ち着かなくて混乱していらいらしてるんだ
正直ごめん
灰落とすし穴だらけだしもうやだぽ
592優しい名無しさん:04/12/22 13:34:42 ID:DWJS2kr6
>>590
障害の名前を知ってから診断までは癌告知を待つような気分ではありましたね
薬はまだ無いと思いますが、
今日読みおわった自閉症者の自伝に、矯正していくことで脳の一部の欠陥を補うことができると最近の研究で分かってきた、という一節があって、
医学書でもないしただ著者の希望的観測として書かれているのだけど、
もし可能なら、早く診断された子なら可能性を見てみるのもいいのではないかと思います。
気休めでも、そういうのあった方が気が楽ですよね
593優しい名無しさん:04/12/22 21:08:32 ID:/ajdksqP
マ板から来たけど >>571やってみたら45だった。違ったのは以下の5つだけ
車のナンバーや時刻表の数字などの一連の数字や、特に意味のない情報に注目する(こだわる)ことがよくある → ×
日付についてのこだわりがある → ×
電話番号をおぼえるのは苦手だ → ○
自分から進んで何かをすることは楽しい → ○
人の誕生日をおぼえるのは苦手だ → ○ (これは教わる機会もないが・・・たぶん苦手だろうと思う

でも俺のような在宅でソースコードを書いている奴なら40以上なんて大量にいると思うのだが
この程度で認定されてしまうものなのか?
ヒッキープログラマの特徴を羅列しているだけのような気もするぞ

ただ、変化が激しい業界にいるんで以下の2つはまずい
同じやりかたを何度もくりかえし用いることが好きだ → ○
新しい場面(状況)に不安を感じる → ○
新しい言語技術手法が出たら今の仕事に関係なくてもすぐに弄ってみて、それを早く理解することに慣れようとしている

細部よりも全体像に注意が向くことが多い → ×
これもやばい。細かい箇所に拘って納期に間に合わないとどうしようもない。まず全体として動くモノを作るのが先
594優しい名無しさん:04/12/23 00:49:14 ID:7KNujLCe
アスペの人は眼球をぐるぐる回せますか?
595優しい名無しさん:04/12/23 05:27:53 ID:ilcV7TvW
36点だった。
最近、派遣の面接にいくと心理テストを受けさせられる。
結果は「孤独な作業」だけが突出して高い。
しかしこんな個人情報まで取られて、採用の電話さえ来なかったりする。
596優しい名無しさん:04/12/23 20:15:25 ID:ikZ3CFeN
ありがとうございました、が、言えるようになったよ。
597優しい名無しさん:04/12/24 00:15:05 ID:fA7VCtIK
>>529
自覚があるとないでは雲泥ではないかとおもわれ。
脳の可塑性をあなどってはいかんよ。
小脳が無いとか、大脳が半分無いとかでも生活してる奴もいる。
訓練、訓練。ころんでも泣かないは、2ちゃんねらーの鉄の掟だぞ。

最近、モロにアスペな奴に出会ったが、
自分も周囲も無自覚だったので、かなーり悲惨な光景だったよ。
598優しい名無しさん:04/12/24 00:18:57 ID:fA7VCtIK
しまった、>>529じゃなくて>>592だった。

AQについては心理学研究の第75巻 第1号にも論文がでてるぞ。
599優しい名無しさん:04/12/24 13:56:57 ID:Ck5fBJBI
>>597
そうですね。

あと、自覚に加えてアスペ自体の存在を知るまで、
自分の性格がおかしく育ってしまったのではないかという認識でしたが、
生まれつきの特性で、いい面も悪い面も知り、
心晴れやかにというのは言い過ぎかも知れませんが、
積極的にできることから対応・訓練していくようになりました。

それまではよくわからなくて、どんどん引っ込み思案になっていたのです。
600588:04/12/24 15:47:08 ID:GobLPaqv
ごめん、漏れ自身誤訳してた。

>588
英語の above 32 ってのは32自体は含まないから、
日本語では「33以上」って訳さないといけなかった。
ちょっと致命的かも...あと、"functioning" 以下の
訳もちょっと自信ない。

ってわけで...

漏れこそすんまそん。

ちなみに漏れのスコアは37ですた。
601582:04/12/24 16:56:44 ID:dhrur320
>>600
や、合ってるはずだよ
score above 32 and evenだからevenだと32も含むのでは

evenの単語の意味は分かるつもりだったから調べなかったけど、今引いたら自分の解釈合ってたし。
それ以外の>>582は誤訳あるんだと思う。
実は今も何で誤訳したか分からないんだけど
602592:04/12/24 17:25:36 ID:dhrur320
>>597
ごめんなさいことばが足りなかった
他の病気?障害?詳しくは書いてないけど脳に関する研究でそういうことがわかってきたから、
そういうものの一環としてアスペの障害であるコミュニケーションや対人的な能力も伸ばせるのではないか、
っていうのが著者の観測、希望であって、
必ずしもアスペに有効なのかは分からないけど、もし可能なら
早くして診断があればその分だけ希望が持てるのかも知れないってことです。

そいで、可塑性←これの読み方も意味も変換の仕方も色々試したけど分からなくて書けなかった罠。
昨日やったこと全部にぼろ出すぎだな
しばらく大人しくする。。
603優しい名無しさん:04/12/24 18:47:20 ID:RJhs7kDx
>>602もうわかっただろうけど。

か・そせい
延びやすさ。変化しやすさ。
604優しい名無しさん:04/12/24 19:16:25 ID:dhrur320
>>603
いや、まだ分かってなかったです
ありがとうです。やっと分かった
自伝の文脈の前後でなんとなく予想して考えたけど分からなくて
605優しい名無しさん:04/12/24 21:31:25 ID:f+F0BhPi
Score: 46
だった。
今日はお金を下ろそうと思ってコンビニに行ったのに、
出入り口のところでサンタクロースがケーキを売っていたので
怖くて店に入れなかった。
606優しい名無しさん:04/12/24 23:07:58 ID:o7Fi3Aeq
46って、凄杉。並のアスペじゃないよ、それ。
607もまり:04/12/25 00:10:09 ID:+a2YZuqs
LDだったのに、アスペが強いと診断されこちらへ。みなさん、めりくり。
608優しい名無しさん:04/12/25 01:01:19 ID:NM7q/bqI
最近知り合った人で、
例えば、二人で歩いているのに先に早足で歩いていってしまう、
話しかけても、こっちの話題にはまったく反応を示さず、全然違う話をし始める、
といった感じの人がいます。
最初は嫌われてるのか、と思ったんですが、そういうわけでもないらしい。
本人は対人関係は苦手だ、とは言っていましたが・・・
これからどう付き合っていけば良いのかわかりません。
アスペルガー症候群か何かなのでしょうか?
609優しい名無しさん:04/12/25 01:21:15 ID:AgJEKk2l
アスペ以外には、糖質ってのもあるけどね・・。
610優しい名無しさん:04/12/25 07:54:39 ID:s5dif0jJ
AQテスト、37だった。

これってアスペとかに入るの‥?
611優しい名無しさん:04/12/25 22:04:21 ID:qMAcp4AQ
なにかしゃべると、自分では気付かないしわからないけども、
相手を傷付けていたり場を乱していたりする可能性が0でないことを思うと、
だんだんと無口になっていったんだよね。

コミュニケーション自体が無意識に恐くて、
そして、引きこもりに近い状態に。
612優しい名無しさん:04/12/25 23:22:44 ID:Z2PnDWs/
小学校の頃、対人関係のLDと診断された後に、アスペと診断されたものです。
ちょっと皆さんに聞きたいんですけど、他人の存在がはっきりと認識出来るように
なったのは何時の頃ですか。具体的に言うと「この世には他者という自分と違う人間が居て、
そぃつらはどうも自分と違う価値基準で動き、自分の思い通りになるわけではないらしい」
と言うことなんですけど。

私の場合、小4ぐらいからおぼろげに分かってきてはっきりそうだと認識出来たのは
高校に入る頃でした。それまで一切他人から自分がどう見られているのか気にならなかったのに
高校ぐらいから気になって気になってしょうがなくなりました。

高校時代には、何時か「普通の人になれる」と思って、いろいろ努力してみましたがどうも
上手く行きません。それどころか皆にどんどん嫌われていきました(今考えると相当自己中心的
だったのは事実だけれども)。そんなこんなで高校末期に一歩も外に出られなくなりました。
そんな状態でやっとこ入った大学も、運動部経験ゼロなのに上下関係の厳しい体育会に
入って一年で中退(まあ、レベル的にも中堅私大で未練が無かったのも事実ですが)、
その後一年半ヒキ状態の宅浪を経験し、今では地元の国立大に通っていますが。

ちなみに精神科へは行ったことがありません。
613優しい名無しさん:04/12/26 00:54:52 ID:oerXHQpq
>そぃつら
なんで小文字使うかな。

高校くらいぐらいには、どうも他人は自分と違う価値観で動いてると感じてたよ。

今は、逆に、他人が自分に対して『同じ価値観である』と勝手に思ってる節があって、
それに困ってる。
同じ会社だろうと、同じ組織だろうと、グループだろうと、家族だろうと。別人格だよ。
614優しい名無しさん:04/12/26 01:12:15 ID:/6FQCU6U
>>612
全然普通だと思うけど
615優しい名無しさん:04/12/26 10:05:34 ID:YOiiu8mF

私は、自分が他人と違うってことに気づいたのは23歳くらい。
働きはじめて、なんか違う、どうして私だけちがうんだろうって、考え出した。
それまでは本当に傍若無人だったな。
周りの人がどういう気持ちで生きているかなんて考えもしなかった。

>「この世には他者という自分と違う人間が居て、
>自分と違う価値基準で動き、自分の思い通りになるわけではないらしい」

自分と違う他人がいることはわかっていても、結局は自分と同じ人間なんだし、価値観は同じだと思ってた。
価値観そのものが人と全く違うなんて、自分じゃわからなかった。
会話も苦手で、私がしゃべると場の空気が止まってしまって、あれ?なんか変?と気づいてからは、言葉数が少なくなっていった。
昼休み、私の隣に座る人は話し相手がいなくて可哀相だった。
私が話し相手になれないぐらいしゃべり下手だから、本当に申し訳なくってしょうがなかった。。

辞めた会社で散々仕事ぶりを否定されて、それを未だに引きずってしまって感覚がなんかおかしい。
前の会社でだめだと言われたことを、今の会社でやらないでいたら、どうしてやらないの?って、言われて困惑気味です。
(えっ!?やっていいの?前の会社ではやるなって言われてたのに)という感じで、会社というか、
上司によってやり方が違うんだという認識を、最近になってようやく持つことができました。
アスペだからこうなってしまうんだってことをいちいち説明したい気持ちにかられますが、必死で抑えてます。
前の会社ではいろいろ制限されていて、今の会社ではその枠が随分広いんです。
小部屋の中から、だだっぴろいフロアに放り出されてこの中で仕事していいよって、言われているような気分です。
小部屋でできなかったことを、広い部屋でなんでやらないのって、言われても・・・。
その辺の切り替えがうまくできない自分、こういうところがやっぱりアスペなんだなぁとしみじみ思います。
616優しい名無しさん:04/12/26 11:47:19 ID:hcvlKlVx
ちょっと質問

アスペの診断された男の知人で思い通りに物事進まないと
暴言、暴力的になったりする、引きこもっていたり連絡が取れなかったり。
結婚もしているから嫁さんにも暴力的な行動を取るし
自分と話していても暴言というのはある。
どうして暴力という行動に出るのか、参考までに聞きたいのだが。
617優しい名無しさん:04/12/26 17:27:24 ID:45Wnxtlg
状況が全く分からないけど、その人が「暴力」という物事の解決方法を誰かから学習したのでは?
あるいは、いつも話が通じない為に暴力という手段に出やすい環境にあったとか
あるいは、単にその人がそういう気性とか。


「アスペの人が暴力的」ということは無いので、
どうして暴力的なのか?と訊かれても困ってしまう。
618優しい名無しさん:04/12/27 01:58:03 ID:dcNyeDoj
>>612
他人の存在って、たしかに、認知するの、すんごい遅かった。
というか、明確にわかったというより、ちょっとずつぼやけながらで。

それらを超えて成人してからも、すんごい自己中心的なことしていた。
いまそれが認識反省できるだけ、すごく進歩したなとは思っているけども。

同じく、精神科へは行ったこともないし、他人に相談もできなかった。

>>615
>>会話も苦手で、私がしゃべると場の空気が止まってしまって、

それに気付けるようになってからが、つらいよね。
もともと非社交的なのに、ますます、言葉少なく、ひっこみがちに。

>>616
暴力とアスペは関係ないし、その人がたまたまそういうケースだったんだよね。
619優しい名無しさん:04/12/27 02:04:27 ID:WoKC8G63
617の見解に同意。
620ぴょん♂なのら ◆1yIJeW3IJk :04/12/27 02:39:05 ID:hRtJ0L6h
AQテストやる元気なし・・・
621優しい名無しさん:04/12/27 22:58:01 ID:3dXnDJ6v
このスレを一番最初に立てたものです。(3年ほど前)
普通の人になろうと思い、しばらくスレから遠ざかってましたが、
普通の人になれないときは、スレをROMってました。
AQテストやりました。score 41でした...orz
普通の人になろうとしても、やっぱり、根はアスペ。
また遊びにきます。
622優しい名無しさん:04/12/27 23:02:06 ID:QY3Ip+8M
ADHDだけど31。微妙だ
623優しい名無しさん:04/12/27 23:34:50 ID:XztQCNQ1
俺もADHDだけど30だった。
624優しい名無しさん:04/12/27 23:59:22 ID:fW4weMA8
多くの人がどうでもいいと思うことをどうでもいいと、どうでもよくないと思うことをどうでもよくないと思えるようになりたい。
625優しい名無しさん:04/12/28 00:46:31 ID:usbihR7D
>>624 禿同。
626優しい名無しさん:04/12/28 02:30:47 ID:kLEEx9mm
>>624
だめだめ。
そこに隙間産業があるはず。
627優しい名無しさん:04/12/28 02:45:41 ID:dC5mtnga
スコア39でした。
年齢とともに酷くなることはあるのでしょうか、最近ますます人が何言ってるのかわからないです。
あと自閉症の物理的特長として頭が平均より大きいというのがあるようですが、
成人して体の成長が止まってからもどんどん大きくなってます(去年かぶってた帽子が入らない)。
自閉症の人は脳の内圧が高いと以前読んだのですが、トレパネーションっていう頭蓋に穴を開ける手術で
脳の内圧を下げて血流を増やせるらしいのですがどうなんでしょうか・・・治るならマジでやりたい。
628優しい名無しさん:04/12/28 02:49:18 ID:3f2vtYR6
>>624
それを言ったら世の中の〜学の類はほとんど成立しない。
重力も老人力も発見されなかったとおもわれ。
629優しい名無しさん:04/12/28 02:53:28 ID:3f2vtYR6
>>627
むやみに脳圧を下げるのもどうかと。
鞭打の後遺症の原因に髄液が減少があるらすぃい。
630優しい名無しさん:04/12/28 03:07:08 ID:EsJH5iNh
>627
ASの折れはそういう症状ないのだが、末端肥大症の気はないか?
631優しい名無しさん:04/12/28 03:09:48 ID:pJhc487w
健常者がどうでもいいと思う事にこだわってこそアスペの立つ瀬があるというものでせう
632優しい名無しさん:04/12/28 03:13:41 ID:dC5mtnga
>>629
脳膜には傷をつけないので髄液は流出しないようですよ

>>630
今ググったばかりですが、末端肥大って手足や身長が異常に大きく(長く)なることですよね?
違うと思います。頭だけ大きいです。腕・脚は普通の人より短いです。
633優しい名無しさん:04/12/28 03:20:51 ID:EsJH5iNh
>632
長さではなく末端だけ徐々に成長するらしいので、
太ったわけでもないのに手足や顎が妙に大きくなったら気を付けるとか、
最近なんかのテレビでみた。
折れは頭大きい方だけど育ってる感じはないなあ<30代
634優しい名無しさん:04/12/28 04:23:15 ID:KEIUmrs1
仲間は欲しいけど基本的に一人でいる方がうれしい。

コミュニケーションやプレゼンテーションぼろぼろ。
自分がしゃべると場を壊してしまうみたいでこわい。

独特って言われる。でもなにが違うのかわからない。
635優しい名無しさん:04/12/28 06:32:17 ID:iv/IJbaF
小さいとき、チクノウって診断されると
アスペの可能性高いんですか?
636優しい名無しさん:04/12/28 07:18:30 ID:LA9RwALw
>>635
そんなん初めて聞いた。
637優しい名無しさん:04/12/28 08:05:39 ID:x51OZmbp
帽子が縮んだ可能性とかあるんでない?
人間は朝と夕方では身長が違うらしいから
朝と夕方両方でかぶってみたらいいと思うよ。
638優しい名無しさん:04/12/28 08:48:14 ID:Q5/DdcL0
AQテスト43点・・・orz

そういう自分も頭大きいです。
バイクのヘルメット一回り大きいのにしてもらった。
639優しい名無しさん:04/12/28 09:02:13 ID:3wr30jyY
私もかなり頭大きいです。頭が重くて肩こります。

>634
私も仕事で客に電話するのが苦痛で苦痛で...
いくら説明してもわかってもらえなかったり、失礼なやつだと怒られたり...
昔転職しようとしていろいろ面接受けたが落ちまくりorz
640優しい名無しさん:04/12/28 09:29:58 ID:/ghyzMB9
なんかこのスレ見てたら、自分の悩みなんてちっちゃいなぁって思った。
俺なんかよりもっともっと苦労してる人がいるて分かった。
それやのに俺は診断もされてないのにそれっぽい症状があるだけで、
自分は病気なんやから何やってもあかんとか考えてた。
高校2年で中退して半年くらいニートしてて最悪な人間やと思う。
病は気から。自分が病気やと思ったら、ほんまに病気になるかもせん。
自分は病気やない思ったら治るもんもある。
明日からは頑張ろうと思う。ごめん
641優しい名無しさん:04/12/28 11:39:27 ID:hDrb8MdO
自他共に認定されたアスペですが頭小さいです。
多分父親(正常)の遺伝と思われますが。
でもアスペ。
642優しい名無しさん:04/12/28 12:40:43 ID:lO5wsFvn
>>159
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098715044/
こっちで聞いたほうが早い
643優しい名無しさん:04/12/28 12:41:07 ID:lO5wsFvn
>>641だった
644優しい名無しさん:04/12/28 12:42:05 ID:lO5wsFvn
ごめん誤爆。しかも2回も・・・orz
645優しい名無しさん:04/12/28 16:23:37 ID:5V2irBug
年末は嫌いだ。
すごくせかされてていやだ。
テレビも街もいつもと違うし
やれやれやれやれっていわれても
出来ない。出来ないんだってば。
また今年も年賀状書いてない。
掃除どころか昨日の洗濯物すら畳めてない。
646優しい名無しさん:04/12/28 16:49:55 ID:ilkW3RW+
>>645
わ・わかる・・・。私は主婦です。
まだ年賀状書いてない。掃除もしてない。
正月飾りも買ってないし、おせちの準備もしてない。
子供もいるので季節の行事は多分やったほうがいいと思うのだけど、
本心ではそんなのやりたくない。っていうか、やる必要性がわからない。

クリスマスツリーも出しっぱなしだったのですが、先日見かねた夫が片付けました。
ちなみに子供のためにツリーを組み立てたのも夫。
なんだか自分が情けない・・・。ごめんね、夫、そして、子供。
以前お舅さんに、「この家は散らかっていないけど、飾ろうとする努力が一切感じられない。ただモノがおいてあるだけでこれでは住まいとはいえない」
といわれたのだけど、すごく当たっていると思う。でもどうすることもできない。
飾るってどうすればいいの?家を綺麗にするって掃除機をかけるだけじゃないの?

なんだかやることが多くてちょっと気分が落ち込んじゃってます。すみません。
647優しい名無しさん:04/12/28 17:40:00 ID:wsuR9kZi
>>626
隙間産業の方ですか?

>>628
〜学の方ですか?
648優しい名無しさん:04/12/28 18:24:37 ID:JsL+GBW7
13年前、自殺未遂で精神病院へ入院した。初めは神経症と診断していた様だが、
集団のなかでは、思考できなくなることを話したら、「それは精神障害」と言われた。

具体的に話したのは次の通り。
☆勉強するために学校でも家でも必要以外一切口を聞かないことにした。こうしなければ、勉強もできない。
☆家での食事は、家族と一緒に取らない。
☆友人は作らない。休日も誰とも遊ばない。
☆家族での行事には一切参加しない。

別の病院へ行ったが、神経症だった。そこで数年間治療のため入院、外来を経て、その間楽器演奏を習得。
一年ほど、ライブハウスへ出演したり、市民オーケストラで演奏。
対人関係があると思考できなくなるし、集団ではいじめられたり謀略にひきこまれたりした。

学生になって一時避難しようと外国の大学のオーディションを受けたら合格、奨学生になったが、学校でも対人関係があると
思考できないので無駄と言うことに気づいてやめる。

技術職のサラリーマンならできるかと半年通信業界のスクールに通って、派遣会社へ入社。
一年半いたが、結局思考できなくなって業務上の問題を起こす。要するに上司の言うこと自体、音にしか聞こえないので、意味がわからない状態。

自分から退社。

現在無職。近くの精神科へ通院一ヶ月目。主治医は高機能自閉症だと思うと言っているし、治らないとはっきり言った。
飲んでる薬はルボックス75mg。徐々に増量中。四週目だが効果無し。薬の増量につれて何もする気がなくなっているが気のせいか?
主治医はSSTやアルバイトなど、社会との接点を持っていた方が良いというが、そんなことで改善するとは思えないが、いかがだろうか?



649Out of Love:04/12/28 18:29:32 ID:YOUzkeOM
すみません。話の流れを断ってしまい恐縮ですが、
よそのHPでは、アスペルガーが境界型人格障害になりやすいという
記載がちらほら見られますが、実際皆さんどうでしょう??

グループで人づきあいの訓練をしていますが、ボダっぽい人が
いて、私は違和感を覚えるのですが。
650Out of Love:04/12/28 18:37:49 ID:YOUzkeOM
リスカ、突然わめく、「あなたの診療を受けて症状が悪化したので
慰謝料を請求する。」といった裁判を起こしたことなし。
頭に?????が浮かぶ。

651Out of Love:04/12/28 18:40:55 ID:YOUzkeOM
>>648
大変ですね。でも、明らかにあなた自称でしょう??
違う病気ですよ。
652Out of Love:04/12/28 18:56:42 ID:YOUzkeOM
正直、境界型人格障害の方にお会いしたことないので知らないのですが、
どの辺が似てるんでしょう?

正直、僕等とは水と油だと思っていたんですが。
653Out of Love:04/12/28 18:58:36 ID:YOUzkeOM
正直、境界型人格障害の方にお会いしたことないので知らないのですが、
どの辺が似てるんでしょう?

正直、僕等とは水と油だと思っていたんですが。
654Out of Love:04/12/28 19:04:29 ID:YOUzkeOM
自称だらけだね、このスレ。
いかにも、本当っぽく書くから素人よんだら分からないじゃん。
655優しい名無しさん:04/12/28 19:10:05 ID:yGQC7q5q
連続投稿は迷惑です。
656Out of Love:04/12/28 19:32:09 ID:YOUzkeOM
すまそ
657Out of Love:04/12/28 20:14:18 ID:YOUzkeOM
返事が無いけど、みんなどうなんだろう?
脳圧を下げるってのは何の根拠があるんだい??
末端肥大症で頭の大きさが大きくなるのかい
涼しい顔して荒してるんじゃねえよ。
658優しい名無しさん:04/12/28 20:35:07 ID:yGQC7q5q
>Out of Love

今このスレを荒らしてるのはお前だよ。
チャットじゃないんだから人が少ない時間だってある。
レスがほしいならむやみに連続投稿せず、待て。
659Out of Love:04/12/28 21:07:22 ID:JjPHtL41
ヒキですみません。
あ、廊下に飯がきたので食ってきます。
660Out of Love:04/12/28 21:13:36 ID:YOUzkeOM
>>658 おっ、偽物アラワルw
2chで初だよ。
意見くれよ。
661優しい名無しさん:04/12/29 02:26:37 ID:Bl40Coxz
こっちに行ってみたら?

境界性人格障害・情緒不安定性人格障害 Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101898678/
662Out of Love:04/12/29 09:12:34 ID:XCHNkGqj
>>660
間違った。659が偽物。
663優しい名無しさん:04/12/29 10:50:02 ID:tbiyxVNP
>662
ただの荒しかと思った。
664優しい名無しさん:04/12/29 11:05:27 ID:Bl40Coxz
どうも天然らしいな。
みんなマジカキコしてるのに、荒らしだの自称だの難癖付けるから
誰もレスしたくないのに1000アスペ
665優しい名無しさん:04/12/29 13:48:40 ID:Ion0AYUy
「自分以外のアスペはほとんど自称」と決め付けてるあたり、
アスペというよりボダっぽい。
666優しい名無しさん:04/12/29 14:54:00 ID:KOlXL3YN
何かを否定することで、自分を肯定するやり方はアリだと思う。
でも否定し続けるのってエネルギー要って、辛いよね。
また、否定するエネルギーが枯れ果ててしまったとき、どうやって自分を肯定するのか気になった。
667優しい名無しさん:04/12/29 15:06:25 ID:tbiyxVNP
メンヘルですがASではありません。
以前、動物園で会ったアスペのお子さんの書き込みをしたものですが、私の会社にもASらしき人(男性)がいたので相談します。
さほど会った事はないのですが、空気が読めない、自分の興味のある事をひたすら喋り続ける、失礼な言い方をする(どう言えばいいのかわからないんだと思います)ちなみに高学歴。
これだけでアスペと決めつけられないのは承知してるのですが、問題は本人も家族を含めた周囲もAS自体知らないらしく、かなり嫌われてるって事です。
さほど親しくもない私が心配するのも余計なお世話ですかね。
本人が気付くだけでだいぶ変わるとおもうんだけど。
668優しい名無しさん:04/12/29 16:15:05 ID:3kJEqLUP
>>667
自覚して、周りに迷惑かけないように自粛しろってことか。
669667:04/12/29 17:32:17 ID:tbiyxVNP
>668さん
はっきり言うと、そういう事になるなぁ。
もしアスペだったら、「こーゆー時はこの話題に触れない方がいいよ」とか「ガンダムとバイクの話しはあまり普通は聞きたがらないと思うよ」とか「自分の仕事の話しばかりだとみんな飽きちゃうよ」とか。
アレ?単なる愚痴になっちゃいましたね。
他人から「○○さんアスペじゃないですか?」なんて言える訳もないし。ただ、このスレでは人付き合いで悩んでて、アドバイスがあれば…みたいなレスもあったので、私も力になれれば、としゃしゃってしまいましたm(_ _)m
すみません。抜けます。
670優しい名無しさん:04/12/29 17:33:05 ID:FMSHGxQO
初めまして。
中学3年の者です。
3歳くらいの頃から自閉症と言われ、今はIQも100を超えASだと言われています。
この掲示板には私くらいの人はいるんでしょうか?
671優しい名無しさん:04/12/29 17:56:39 ID:z50Ggqcz
>>667
そうなんだよね。
どう接して良いのか分からない。
672優しい名無しさん:04/12/29 18:00:50 ID:0p2J6bLn
>>670
自分は18だよ。診断受けたのは今年だけど。
673優しい名無しさん:04/12/29 18:27:25 ID:Bl40Coxz
>667
困った奴見つけるとASだと思ってない?
そいつ躁かもしれないし。
どっか別スレで聞いてくれないかな。
674667:04/12/29 18:40:34 ID:tbiyxVNP
このスレは以前から見ているし、テンプレ読んであてはまる部分が多かったのでお聞きしたんですが、気に障ったのならごめんなさい。
あきらかに
675667:04/12/29 18:45:29 ID:tbiyxVNP
すみません間違えて押してしまいました。

明らかに躁とは違います。
変な人を全部ASのせいにする方もいるようですが、自分の病気の事や興味もあり、メンヘルについての最低限の知識はあるつもりです。
676優しい名無しさん:04/12/29 18:56:20 ID:Ion0AYUy
>アレ?単なる愚痴になっちゃいましたね。

自分に酔ってるだけみたいに見える。
迷惑だから出て行って。
677優しい名無しさん:04/12/29 19:30:08 ID:/5Pe1UeP
アスペルガーの診断ってどんな検査しますか?
自分は今ADDの診断結果まちなんですが、やっぱり別に検査しないとだめなのかなぁ。
ちなみにADDの検査では
・医師との面談
・7が画面に表示されたらボタンを押すテスト
・いくつかの幾何学図形を書き写すテスト
・人、家、木を一枚の紙にかくてすと(HTPテスト)
・wais-R
でした。
678優しい名無しさん:04/12/29 19:30:46 ID:tbiyxVNP
ごめんなさい
本当にそんなつもりじゃなかったのに不快な思いをさせてしまったことをお詫びします。
まじ抜けますm(_ _)m
679息子がアスペ:04/12/30 00:19:50 ID:i+2FuKYl
最近まで、実の母からも育て方に問題あったのではないかと責められていました。障害なのだとわかり少しは理解され楽になりました。もっとマスコミでとりあげてほしいし医者も診断結果を告げてほしい。
680続き:04/12/30 00:53:02 ID:i+2FuKYl
検査をたくさんしたら診断名は告げてほしい。病名が複数あっても現実的に対処したいし。まず第一によく効く薬の開発を一日も早くお願いします。
681優しい名無しさん:04/12/30 09:13:01 ID:zqriTozw
>>679
>>680
ここは医療関係者にお願いするスレではありません。
682優しい名無しさん:04/12/30 11:24:52 ID:2I5GUXQQ
>>679
オッケー。
683優しい名無しさん:04/12/30 18:07:40 ID:HSCtir52
小林薫もアスペだな、きっと。
684優しい名無しさん:04/12/30 19:33:18 ID:9YoJ0IkW
源氏物語の女三宮って受動アスペっぽくない?
685優しい名無しさん:04/12/30 20:19:15 ID:QV4cEljN
このスレに書き込めば、誰でもアスペになれるっ!
686優しい名無しさん:04/12/30 21:30:55 ID:46neDBCW
寒いんでマフラーしたら、頭に血が昇りやすくなって
周りの些細な挙動が普段に増して気になる。
バイトの休憩時間中、イライラして休憩にならんかったよ。
687優しい名無しさん:04/12/30 23:43:44 ID:TI6MPmZO
ぶっちゃけた話、アスペであるかどうかなんでどうでも良いんじゃない?
688優しい名無しさん:04/12/30 23:55:19 ID:fCYE70/j
よくねえ
689優しい名無しさん:04/12/31 05:38:50 ID:ydv+WnfW
>>688
どうして?
690優しい名無しさん:04/12/31 10:57:10 ID:ZqZE9Tfl
>>689
688じゃないが、普通の人がどうでもいいと思える事に
どうでもよくない、とこだわってしまうその事こそがアスペの病理だからだろう。
どうでもいいと思えたら楽になると、理屈では分かっているのにね。
691優しい名無しさん:04/12/31 12:34:37 ID:xJV72BUZ
688ではないけどアスペとわかって良かったこと。
アスペとわかるまでは「もともと無い」ものを自分のせいであると
責めて責めて、膨大な努力をしていた。
今は肩の力が抜けた。
他にも、身体感覚の違いなど情報を得るまでよくわかっていなかった。
(生まれつき他の状態を知らないから)今は耳栓などをうまく導入して
QOLが少しは上がっている。
692優しい名無しさん:04/12/31 17:56:25 ID:X4z8Y5hS
人が神経質なのを面白がるのがいて困る。
近くに来てわざと大声でしゃべったり。
693優しい名無しさん:04/12/31 18:13:47 ID:nlrQBGc0
悪意を持ってやる健常者の方がタチ悪いと思うのに、周りは容認して、
悪気もない天然なアスペが同じことやると、何かしら言われるのは、
やはり周りとのコミュニケーションがなってないからだろうか。
694優しい名無しさん:04/12/31 19:44:08 ID:ehHiy6kg
あけましておめでとう
695優しい名無しさん:04/12/31 19:56:03 ID:ehHiy6kg
>>69?
そりゃあれだね、健常者って野はそれだけでおれら精神障害者に対して優越感を持ってるからじゃない?
みんながそうだとはいわないけど企業の中ではほとんどそうなんじゃない。
俺にとってはそういう健常者のほうが「視野狭いんじゃない?」って感じだけどね。
696優しい名無しさん:04/12/31 19:57:39 ID:ehHiy6kg
健常者への今年の積もり積もった怒りを吐き出してみました。みなさんいい年を
697優しい名無しさん:04/12/31 20:12:21 ID:bTxnIAyU
健常とアスペの二項対立で物事を捉えているようでは、生きていくのが辛いだけだぞ。
698優しい名無しさん:04/12/31 20:23:49 ID:X4z8Y5hS
>>695-696
優越感は持ってるだろうけど、
相手はこっちを精神障害者とは認識してないでしょ普通。
いい歳して幼稚なやつは、教育の意味も込めて
適度にからかうことがむしろ推奨される。
そのへんのポジション理解して、いじられ要員の自覚を持てれば
一歩成長したと見なされる。
699優しい名無しさん:04/12/31 21:07:44 ID:/VlUvf5r
>>698
そうゆう感覚が理解できない・・・。
700優しい名無しさん:04/12/31 21:23:08 ID:WMUFweCd
なんだよいじられ要因て。馬鹿にしてるのかよ。
701優しい名無しさん:05/01/01 02:17:54 ID:FUFz+I03
いじられることに楽しみを見出せる人はアスペではない気がするのだが。
いじられキャラの人を見るとコミュニケーションしてていいなーと思う。

あけましておめでとうございます。
新年早々夜更かしで気持ち悪いです。
今年はネットなどで歯止めが利かなくなるのを気をつけたく思います。
702優しい名無しさん:05/01/01 03:09:36 ID:CCxkfOvw
完璧な人間より、少し抜けてるくらいの方が親しみが持てるってことだろ。
無害な天然に限るが。

自分は興味ないことはすぐ忘れるから
昼飯や夕飯、おやつに食べようと思ったものを食わないまま仕事して
よく机の上に忘れて帰るけど、そういうキャラとして親しまれているようだ。
703優しい名無しさん:05/01/01 05:14:06 ID:qqpGva62
笑えば(・∀・)イイ!!
みんなで笑えばもっと(・∀・)イイ!!
704優しい名無しさん:05/01/01 09:22:21 ID:dAssy5NN
こんなの俺だけかもしれないけど、どうでもよくないをムキになって追い掛け回して28年、ふと気づくと妻帯者の失業者。
「食ってけたらいい」位の意識でぼーっと生きてたら、ぼーっと時間が過ぎてしまった。

これから、どうでもよくないなりに回避策を見付けながらやることをやっていく。何歳までにいくらの家を買ってとか、どんな
自分になってるとか具体的に目標をたてて、計画を立ててやっていく。

10年20年の長さで物事考えたら、日々のどうでもよくないがどうでもいいと思えたり、どうでもいいと思わないといけないと
思えるんじゃなかろうか。

若い人は俺みたいになるなよ。
705優しい名無しさん:05/01/01 20:51:05 ID:TXpwjv67
なんか気になるけどこのスレ一通り見て一人称「私」も目立つし
レス文章から見て女性も結構いそうだな。
706優しい名無しさん:05/01/01 21:13:16 ID:ko8Tg2Dr
女だったらどうだっていうの。
707優しい名無しさん:05/01/01 21:32:19 ID:BivOnNqg
>>706
自閉症の女は珍しいからだろ。
708 【1168円】 :05/01/01 22:23:21 ID:Q7jcyaww
今年のお年玉
!damaで出てくる
709705:05/01/01 22:31:45 ID:TXpwjv67
>>707
その通り。
ちと偉そうな言い方でスマン。
激しく既出だがアスペの男女比は約8:2ね。
710 【497円】 【中吉】 :05/01/01 23:54:39 ID:AVWkFven
>>708
さらに、!omikujiで今年の運勢もでるが、今日限定?
711!omikuji!dama:05/01/02 00:11:49 ID:AhM6pbt/
てすt
712優しい名無しさん:05/01/02 01:56:05 ID:YgamyHS1
女性はPMSがあって大変だよね。
713優しい名無しさん:05/01/02 02:08:08 ID:YupOcz4T
全員あるってもんでもないだろ
714優しい名無しさん:05/01/02 02:13:30 ID:YgamyHS1
>>713
そういう話を聞いたんだけどPMSって何?
715優しい名無しさん:05/01/02 02:18:41 ID:YupOcz4T
【魔の】PMS・PMDD【月経前】4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088052526/
716優しい名無しさん:05/01/02 02:40:44 ID:YgamyHS1
>ID:YupOcz4T
教えてくれてありがとう。スレ読んでみたけどこれは辛そうだ。
いろんなスレがあるんだね。
717優しい名無しさん:05/01/02 04:02:33 ID:ONO97Uxn
私は女でアスペとしては軽度なのかもしれないのだけど、
女性社会の共感性にたよったコミュニケーションの中では
すさまじく浮きまくり脱落を繰り返していました。
「自分に似た人」に何故出会えないのか不思議でしたが、もともと人数が
少なすぎなのですね。
ここでは「性別へのこだわり」が感じられる書き込みをよく見かけますが
これはアスペらしい「こだわり」なのでしょうか。
どうも自分のもの以外のこだわりはよくわかりません。
にちゃんねるという場所では、性別や診断の有無の真贋を確かめること
は事実上不可能だと思うのですが、そんなに気になるのでしょうか。
718優しい名無しさん:05/01/02 07:22:37 ID:YupOcz4T
あんまり性別の話が出てくると
夜明けスレの荒れっぷりを思い出すんでやめた方がいいとオモ。
>717だって、女でASは少ないんだから詐病だとか言われたらやだろ?
719優しい名無しさん:05/01/02 12:35:07 ID:YgamyHS1
>ID:YupOcz4T
もしかして俺の書き込みって詐病だとか言ったことになるのかな。
720717:05/01/02 12:56:53 ID:ONO97Uxn
718さん、やさしいですね。返信ありがとうございました。
どうも何故なのか知りたくなってしまって。
夜明けスレッドも見てみます。
>女でASは少ないんだから詐病だとか言われたらやだろ?
ちょっとはやかもしれないです。
でも。私の場合実物がチック症などから、明らかに変な人なので
掲示板で偽者と言われるくらいは我慢できるかも。「見た目」が変
だと、ある意味楽なのだろうなあ。

ところで、以前2ちゃんで「びっくりするほどユートピア」が流行っ
た時、自分みたいでワロタ。
721優しい名無しさん:05/01/02 14:52:33 ID:MGuyP3gX
http://aspe35.hp.infoseek.co.jp/marksheetmake.html
アスペルガー度70%ですた。
722優しい名無しさん:05/01/02 15:07:05 ID:MGuyP3gX
SSTってアスペに役立つんでしょうか?
経験した方いらっしゃいませんか?
723優しい名無しさん:05/01/02 15:47:00 ID:8HV0YUE3
>>717
ASとかの発達障害は、男のほうが多いはずなのに、
2ちゃんねるや他のサイトでも何故か女の書き込みのほうが多いから。
724優しい名無しさん:05/01/02 16:03:28 ID:CMlCPGtB
>>723
女の方が一般的にコミュニケーション能力が高いからじゃないか?
同じASであっても。
もちろん詐称もあるかと思うけど。
725717:05/01/02 16:11:26 ID:ONO97Uxn
723さん、レスありがとうございました。
私なりに女性のレスが多いことが、書き込みの多さと矛盾していない
理由を考えてみます。

・女性自称者による書き込みが多いのかもしれない
・自閉症自伝作者が女性ばかりというのは、自分に関する表現
は女性のほうが書きやすい?のかもしれない
・運良くエリート理系アスペで、職場に適応している成人男性アスペは
診断機関にかかろうとしないかもしれない
・女性であって、AS要素を持つことは人と違うという違和感を持つ場面
が多い可能性があるので、成人になってから精神を病んだり問題を起こす
などして、「自分探し」→「私はアスペかも」→「診断」というルートに乗るかも
しれない
・成人男性アスペは問題の根本がアスペである自覚を持ちづらい?可能性が
あるかもしれない(でもうつ病などで苦しんでいるかもしれない)
・母親の場合、子供の発達障害への気付きと共に自分に同じ要素があること
を発見するかもしれない
・仕事の忙しさが男性の方が忙しいので、2ちゃんに書き込み出来るのは
女性が多くなってしまうのかもしれない

かなり間違っているかもしれませんが、私も知りたいことですのでいろいろ
書いてしまいました。
726優しい名無しさん:05/01/02 16:24:11 ID:SLF0ZFyq
4番目かな。日本の女社会で浮くのは致命的だろうからね。
あと女より男のほうが品質不安定(?)で
もともと変人が多いし。
727優しい名無しさん:05/01/02 16:33:48 ID:8HV0YUE3
男と女の違いなんだろうけど、女の共感を求めるとゆうか、
仲間探しみたいな感じの書き込みは見てて正直うんざりする。
反面、そのコミュニケーション能力の高さ(男と比べての)は
うらやましく感じる。

728優しい名無しさん:05/01/02 22:37:38 ID:de8fbLjn
>725
自分でも言ってるようにここで確実に性別を確かめることはできないんだから、
いろいろ書いても同じように根拠のない返事しかこないよ。

強いて言うなら、ASは人との距離がよくわからないから
男女かかわらず一人称は「私」で友達もそれ以外も関係なく敬語使うから
男の書き込みも女ぽく見えるってのはあるかもしれない。
729優しい名無しさん:05/01/02 22:39:09 ID:de8fbLjn
断定的に書いてしまったけど、そういう傾向があるってことで
730717:05/01/02 23:06:15 ID:ONO97Uxn
レス下さり、ありがとうございました。
憑き物が落ちたようなので、これにて失礼いたします。
731優しい名無しさん:05/01/02 23:53:09 ID:h7dtYehZ
ASの症状が本人にとって「自分の困難」としてよりも
「周囲に対する恨みつらみ」として経験されやすいせいかなあ
732優しい名無しさん:05/01/04 03:00:55 ID:xTEWdv60
正月休みは何してました?
733優しい名無しさん:05/01/04 03:11:15 ID:cWjaOP5g
自分は、勘違い、決め付け、思い込みが激しく、それら自体もしくはそれらを含む判断から来る怒りを相手にぶちまけてた。
ぶちまけられた方は、「???」だったろうと申し訳なく思う。

この状況判断のできなさは目の見えない人(目の見えない人ごめんなさい)のようだと考え、盲人で生活なさってる方がい
るので、自分は盲人だと思って生活してみた。

意外と穏やかに過ごせた。耳からの情報程度の状況判断で結構いけると思った。
734優しい名無しさん:05/01/05 15:31:04 ID:xNZpFGgf
>>504では60%、>>566では41だった。
10月から鬱でかかってる医者から月曜にひょっとするとアスペかも、と言われた。
唯一事情を話してる同僚にアスペのサイト見せたら「かなり当たってる…」と言われorz
5年半前からアメリカ某州で仕事してて、今の会社が従業員用医療保険かけてるから
1回$10で済んでるんだが、元値の書かれた請求書見たら初診$200、その後1回$180…
去年だけで十数回逝ったから、まともに払ってたら合計日本円にして20万円以上
ガクガクブルブル(AA略
735優しい名無しさん:05/01/05 22:44:43 ID:YBGHTZ0p
長崎県はアスペが多いと?俺の母は長崎出身です。
736優しい名無しさん:05/01/05 22:45:53 ID:YBGHTZ0p
長崎県はアスペル多いと?俺の母は長崎出身です。
737優しい名無しさん:05/01/05 23:16:13 ID:hA1Aj9xt
このスレが微妙に殺伐としてるのはアスペだからなのか?
相手が気を悪くしそうな一言を普通に書いてるので見ててハラハラする
738優しい名無しさん:05/01/05 23:50:36 ID:yKXagsUV
殺伐、ハラハラか・・・。
気付かなかった。

確かに荒れそうなネタを平然と書く人と
良くない反応の仕方をする人はいるけど。

こういう書き方がいけないのかな。
知り合いのBBSに書き込んだら、怒ったような感じがする
って書かれたことがある。
739優しい名無しさん:05/01/06 01:55:55 ID:FU9sEYFF
お手数ですが、もしよろしければ、「普通に書いてる相手が気を悪くしそうな一言」や「荒れそうなネタ」であったり、
「良くない反応の仕方」をしている部分の場所とその理由を具体的に教えていただけますでしょうか。
本当にわからなくて困っているんです。
740優しい名無しさん:05/01/06 02:00:34 ID:5QVzuq7f
正月休みは、専門知識とか無しに回路を自分の感じ方で解析して、少し強めのトランスミッターからバッファアンプ回路だけを切り出し、
そこそこ性能のいい改造FMステレオトランスミッターにつないで、同時にカンで作った自作電界強度計使ってチューニング取ったり、
はたまたそれらに使うポータブルMDを同様にしていくつか修理したり。

あとは、パニック起こしました。
具体的には、初めて通る道の途中、一応は標識に従ったのだが、具体的にどこまで行けば辿り着くのか分からない。
標識の矢印は真っ直ぐなのに道は許容限界のベクトル(今回の状況から、およそ45度以内で200M以内)を超える方向を向いた。そんな不安に潰されて、
また標識に騙された! と言いながら腕に噛み付いたり頭を押し付けながら泣きそうになるパニックを起こした。
死ぬほど恐かった。(:_;)
この恐さが分かる人はいますか?。
741優しい名無しさん:05/01/06 02:21:07 ID:XY23+rfd
>>739
2、3スレくらい、このスレを見ると分かると思う。
パターン化している話題があるから。

>場所とその理由を具体的に教えていただけますでしょうか。
これはやらない方がいいと思う。
まさに「蒸し返す」ことになる。

>>740
標識と実際の路が違っていた、ということ?
ペーパーなので車を運転しないから分からないけど、
運転するとしたらGPSは必須といつも思っています。
742優しい名無しさん:05/01/06 07:58:00 ID:IWkOwt1F
2ちゃんなんだから殺伐としてるのは仕方ないよ(゚ε゚)
743優しい名無しさん:05/01/06 16:21:12 ID:AN07REnH
2chでの障害者叩きが酷くて、見てると死にたくなります。
働かなくても生活できるとか、劣等遺伝子は排除すべしとか
なぜ支援する必要があるのか?とか。
一般の人はこのような考えなのですか?
泣きそうです。

744優しい名無しさん:05/01/06 16:33:22 ID:PWoGPaH+
>>743
残念ながら、そうだと思わざるを得ない。
745優しい名無しさん:05/01/06 16:53:48 ID:wf21lPo6
>>>743
実際に自分を考えて見ると
社会貢献しているとはいえないもんね。
746優しい名無しさん:05/01/06 16:53:56 ID:AN07REnH
>>744
そうですか・・・・
過去のイジメ+で、もう他人が信じられません。
今の自分の支えは家族だけです。
747優しい名無しさん:05/01/06 16:55:19 ID:AN07REnH
>>745
でも、生きる権利まで否定されてるようで、
つらいです。
748優しい名無しさん:05/01/06 17:01:31 ID:fevgLRPx
自分がはじめてアスペだと診断された時はなんかもうショックとか受けなかった。
「ああ、俺って自閉症なんだ」って思ったら何となく納得できた。
でも最近になってようやくそのつらさがわかってきたような気がする。
バイト先ではみんなから無視されたりしかとされるようになり、
「あいつは頭がおかしい」とか陰口たたかれてる。
今までの人生でも、ずっとそんな感じだった。
父親にも「お前の育て方は間違っていた」とさじを投げられた。
母親はうつ病で俺の事を気にとめる余裕なんてない感じ。
そういえば俺、生まれてこの方誰にも好かれた覚えがない。
友達も誰一人いなくなってしまった。
この先の未来が全く見えない。
何一つ希望が持てなくなってしまった。
俺どうしたらいい?もう何もわかんない。
749優しい名無しさん:05/01/06 17:03:14 ID:wf21lPo6
>>747
もっともだと思う。
だがどうしようもできない。
750優しい名無しさん:05/01/06 17:12:57 ID:wf21lPo6
>>743
洩れとよく似てる。
家族からの理解は一切得られない。
サラリーマンやってるときも同じ。
洩れは家族以外の人間関係を整理した。

これからは、何もしないつもり。
障害手帳取得して年金申請して、時おり通院してほそぼそと生きる予定。
751優しい名無しさん:05/01/06 17:36:06 ID:FU9sEYFF
>>741
アドバイスありがとうございます。
社会に溶け込んで慎重に生きてゆきます。

>>743
一人になれる、静かなところで、声に出しても出さなくても良いから

神様、「願い事」イエスの名前でお願いします。

と祈ってください。
願い事の所に「辛くて死にそうです。癒してください。」とか「さわぐ心でどうにかなってしまいそうです。救ってください」とか
心の底からひたすら祈ってください。
ほかには何も要求しません。お願いですから、だまされたと思って祈ってみてください。
私もあなたのために祈ります。
752優しい名無しさん:05/01/06 18:06:48 ID:ZMyUVl0y
宗教勧誘しないでくれる?迷惑だから。
753740:05/01/06 18:17:17 ID:5QVzuq7f
741
標識って簡略化されすぎてるじゃない。 だから、その方向にあるのは分かるけど、
そこまでたどり着くまでの「間」はどうなってるか全く分からないじゃないですか。
なので終わりの分からない恐怖から混乱してしまい、また、一向に見覚えのある所に出ないので
騙されたと思ったのですよ。 (:_;)
併し、パニック起こした場所から手前100M程に探してた所がありました。 orz


(AQ42で、コミュニケーション能力だけ平均より1設問分良いだけで後はやばい事と関係ありそう。)
これに強い関連を持つ交通上の重篤な困難としては、地図が読めない、ないし非常に困難という事が挙げられます。
しかし、航空写真に注釈と道の輪郭の外形線があれば、自分の思考回路の理論上は問題ありません。
いや、理想的です。
これなら豊富な視覚的手掛かりから距離を体感と一体化出来ますから。
長々うざくすいません。
754優しい名無しさん:05/01/06 18:29:08 ID:MuObxIl7
>>750
都合良く年金下りるかどうかは別だけどね。

>>751
宗教はやめようや。ここでは。
755優しい名無しさん:05/01/06 20:59:12 ID:iflMDyP+
ヲチ対象が軽度の自閉症だと判明しても、なお叩き続ける人たちのスレがここに。
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/siki/1093268142/
みんなの意見が聞きたい。
これは正当(?)な叩きと言えるんだろうか。
ここの人たちもある意味おかしいと思うんだけど。
756優しい名無しさん:05/01/06 21:16:40 ID:FU9sEYFF
>>752
>>754
すみません。言わずにはいられなくて。

>>751の祈りで心が落ち着けてるもので…。
宗教のだったのですか…。
757優しい名無しさん:05/01/06 21:24:31 ID:ZMyUVl0y
>>755
「板違い」といってヲチ板に誘導しる。
758Out of Love:05/01/06 22:02:30 ID:zVzTQ3iY
いやあ、ひどいなあ。この板。
>>670
私、116だった。
759優しい名無しさん:05/01/06 22:03:21 ID:FU9sEYFF
>>752
>>754
宗教は嫌なので、別の方法で心を落ち着けたいのですが、もしよろしければ、どのように心を落ち着けてらっしゃるか
教えてくださいますか?
760優しい名無しさん:05/01/06 22:07:21 ID:IfRqVGwF
>759
お酒を飲む
761Out of Love:05/01/06 22:11:02 ID:zVzTQ3iY
>>667
大間違いですね。
素人がどうのこうのいうべきじゃないでしょう?
専門医の診察を仰ぐべきです。
余計な風評は本当に困っている人に失礼でしょう??
762Out of Love:05/01/06 22:20:00 ID:zVzTQ3iY
>>698
ひどいねえ。おたく。でも、こんなお笑い番組ばかりだね。最近。
人の障害なり病気をネタにいじろうっていうんでしょ???

よほど幼稚かイカレてると思うけど。
763優しい名無しさん:05/01/06 22:21:40 ID:SISSRIS3
ここって誰かの書き込みに対して否定的意見を出す時に、
ストレートな物言いをする人が多いから独特な雰囲気なんだろうね。

「それは違うよ、私は○○だと思う」
と相手の立場を考えずにバッサリ否定しちゃう帰国子女を思い出した。
764Out of Love:05/01/06 22:27:17 ID:zVzTQ3iY
宗教や、親切な顔して近付く人には注意しなよ(詐欺系、マスコミ系)みんな。
この板の人なら、こう書いていた方がいいかも。
765Out of Love:05/01/06 22:30:59 ID:zVzTQ3iY
>>50
アスペルガーだと思わない。
どこが、アスペルガーなのさ??

いいかげんにしなよ。
766Out of Love:05/01/06 22:38:16 ID:zVzTQ3iY
>>25 >>27
論外でいいでしょ?
>>35
ひどいなあ。
>>47
やめてくれないかな、自称君。


767Out of Love:05/01/06 22:48:23 ID:zVzTQ3iY
>>53
こいつをアスぺというのはやめてくれよ。別な病気しか思い付かないだろ?
>>57 >>60 >>72
イカレテル。
>>83「アスペの人は脳細胞が若干多い」 詳細希望。できれば、施設名を教えて。
768Out of Love:05/01/06 22:55:29 ID:zVzTQ3iY
>>94
お前だけは、放っておけんな。でてこいよ。
769Out of Love:05/01/06 23:02:54 ID:zVzTQ3iY
>>146
「高次脳機能障害」と、高機能自閉症は違うんですけど。
>>151
違うと思うけど。
>>160
あなたが、劣等感を抱くような優秀な方なんでしょう。あなたは、その人を
蹴落とすしか、存在を認めてもらえない。
770優しい名無しさん:05/01/06 23:11:30 ID:j8IorPy8
>>759
しょうが湯がお勧め
生のしょうがを皮付きのまますりおろして
黒砂糖またはハチミツを好みの量入れて
よければ葛もお好みで。
沸騰した湯を最後に入れて混ぜ混ぜして飲む
体がぽっかぽかになるから好き
771Out of Love:05/01/06 23:16:32 ID:zVzTQ3iY
>>191
私も、セカチューの主題歌歌えない 藁。
見なくても良い。
>>251
やめろよ、お前。ネットとマスコミの情報はおいといて、専門医見付けろよ。
772優しい名無しさん:05/01/06 23:17:39 ID:5ITjrlhz
>>755
一通り見たけどちょっと難しそうだな。
自閉症だからむしろ余計に叩くというのなら痛すぎだが
あの場合は他人プライバシー晒しとかで
いつまでたってもネチケ知らずだからね。
もしかしたら自閉とは別の問題があるのかもしれなかったり。
773Out of Love:05/01/06 23:25:29 ID:zVzTQ3iY
>>374
>ADHDとアスペルガーの両方が考えられます。
>どちらかと言えばアスペルガーが多いかもしれません。

どういう意味ですか???
774Out of Love:05/01/06 23:34:43 ID:zVzTQ3iY
>>386 >>393
知ったかぶりするなよ。
>>395
こういう話しは、真に受けない方がいいよ。
>>420
ちょっと、出て来たら??
775Out of Love:05/01/06 23:41:13 ID:zVzTQ3iY
>クリスマスは毎年無視。

アスペルガーとキリストは合わないよなあ。特に日本みたいに
保守反動勢力の連中とは。この板も気違いクリスチャンばかりなんだろうなあ。
776Out of Love:05/01/06 23:42:30 ID:zVzTQ3iY
>>440
私です。
777Out of Love:05/01/06 23:50:15 ID:zVzTQ3iY
>>648
絶対、行った方が良い。
ああしんどかった。
778Out of Love:05/01/07 00:04:30 ID:qa75LuRx
板建てた奴がアク禁になった訳が分かるわ。
779優しい名無しさん:05/01/07 00:07:51 ID:tL8Xf6Oc
アスペルガーの人って、こだわりが強かったり、自分の興味があることしかやらなかったりする?
780Out of Love:05/01/07 00:12:16 ID:qa75LuRx
します。
しかしながら、年齢とともに学習できるものと思っています。
できれば、なぜ、そういう結果になったかゆっくり聞いてあげて欲しいのです。
学校での評価など、周囲が思っている程心配無いのではないのでしょうか。
781Out of Love:05/01/07 00:16:05 ID:qa75LuRx
どこだか忘れたけど、帰国子女、肌の色等で日本に一時的になじめない方を
アスペルガーというのは全くのでたらめとしかいいようが無い。
誤解を与える話が多すぎる。悪意としか思えない。
782Out of Love:05/01/07 00:23:36 ID:qa75LuRx
キリストも、そろそろいい加減にして欲しいなあ。
上智大受かったけど、ここしか受からなかったらと思うと恐ろしいよ。
783優しい名無しさん:05/01/07 01:30:23 ID:CaWDH6y8
>Out of Love
あの・・・、正直言って
過度の連続レスやめたほうがいいのでは・・・

と何気にマジレスしてみる。
784優しい名無しさん:05/01/07 02:29:25 ID:6CHGMhLh
新約聖書に書いてあるイエスという人物がアスペルガーである印象を受けるのですがいかがでしょう。
785優しい名無しさん:05/01/07 02:30:20 ID:YqPAXJWN
>>753
きついこと言ってすみませんが、
道路標識程度でパニクるようでは、運転やめたほうがいいかも。
重さ1トンの鉄の塊を高速で動かしてる訳ですから。
ときどき主婦のドライバーでいるね。
パニクってブレーキとアクセル間違えて、玉突き衝突したりするのが。
786779:05/01/07 05:21:00 ID:tL8Xf6Oc
>>780
答えてくれてどーもです。
787優しい名無しさん:05/01/07 05:42:10 ID:93sVWrJB
>>766
メール欄に「sage」って入れてくれない?
あと、何回も連続して書き込まれるのは迷惑。
788優しい名無しさん:05/01/07 06:50:08 ID:+2QvhepH
アスペルガーの傾向が強い夫について悩んでいます。
スキンシップそのものを好まないというのもアスペルガーの
症状のひとつでしょうか。キスも好きではないとのこと。
今まで付き合った中で、こんな人は初めてです。(こんな人と
結婚した自分が悪いのですが)
あと、良い面とも言えるのですが、ゴシップ関係には全く興味がありません。
とにかく、他人にあまり関心がない。妻の心にも、です。
そういう傾向はありますか?
789優しい名無しさん:05/01/07 06:54:31 ID:27JL+cSe
ここは困った椰子の相談所じゃありません
790優しい名無しさん:05/01/07 07:01:10 ID:93sVWrJB
>>788
興味があるんならそういうサイト見にいけば?
質問すれば誰かが答えてくれると思ってる?
甘ったれんな。
791788:05/01/07 09:46:40 ID:+2QvhepH
ごめんなさい。
一応、いろいろなサイトを見たり本を読んだりしたのですが、
スキンシップに関してはわからなかったので。
ここで質問してはいけなかったのですね。申し訳ありません…
792優しい名無しさん:05/01/07 12:12:43 ID:bIlXpO1y
ぐぐってみたところ、

'アスぺルガー 敏感'約316件中1 - 8件目
793優しい名無しさん:05/01/07 13:59:39 ID:xyZnMwM7
こういうのに興味を持つ椰子って、何でも誰でもASみたいとか言い出すんだよな。
そんなにそこらへんにASが転がってないつーの。
ASのことしか興味の対象がないのかね。
794優しい名無しさん:05/01/07 15:01:00 ID:IBOKdOBI
>>788
洩れは、それが家族であれ、他人の心には興味ないれす。
スキンシップは嫌いじゃないよ。でもセクースはすぐ飽きる。
795優しい名無しさん:05/01/07 15:25:49 ID:zXUrYyba
俺触るのはいいけど触られるのはいや(・A・)
796優しい名無しさん:05/01/07 17:47:08 ID:tzLGAzdc
>>790
どのスレも、質問もあれば愚痴も情報提供もある。
答えたくなかったらスルーすれば良いだけ。
797優しい名無しさん:05/01/07 19:21:44 ID:Tm6GNDg7
>788さん
同じ状況だ。極端にスキンシップ苦手ですねー。
一緒に寝ても、必ず後ろを向かれてしまいます。
うちは娘もそうなんですが、ほっぺにちゅ、とかされるのが
とても苦手みたい。
いつもごくそばに寄って、「チッ」と舌で軽く音を出す「カラチュー」で済ましてます。
判らなかった時、すごく悲しくて苦しかった。
正直、何故一緒に生活しているのか判らなかったから、
旦那とは離婚するつもりでした。
判ってから、そんな事で愛は測れないし慣れたし、で、今は全然平気。
そばにいるだけで安心するし、結構仲良し。

788さんに、ドナ・ウィリアムズの「ようこそ私の世界へ」という
NHKプライム11の特集番組のビデオをお勧めします。(NHKで貸し出ししてくれます)
ドナとパートナー(両者発達障害あり)の関係は参考になるかもしれない。
余計なお世話だったらごめんなさいね。
798優しい名無しさん:05/01/07 21:31:42 ID:KX9AVChs
答えてくださった方、ありがとうございます。
参考になります。嫌われているのかと思って悩んでいました。
アスペルガーっぽいというのは、スキンシップだけでなはく、
あらゆる症状が当てはまるからそう思っているのです。かなり高度な
専門職についています。職場では全く同僚と会話をしていないみたいです。

797さん、おすすめビデオを教えてくもらえてうれしいです。
調べてみますね。
それから、夫婦関係のことも参考になります。本当はもっとコツを
知りたいのですが、ここで聞いてはいけなさそうなのでまたいつかどこかで。
愛しているのですね。
799優しい名無しさん:05/01/07 22:40:11 ID:YIXAVnxP
>>788
自分側を謙ってるのわはかるけど「こんな人」って・・・。
800優しい名無しさん:05/01/07 22:48:16 ID:vWsxE0h8
アスペ男は結婚不向きです。
801優しい名無しさん:05/01/08 07:04:56 ID:QhKFIV0+
キミ達治らない・薬もない障害になに熱く語ってるの?

殆どなアスペかアスペじゃないかの不毛な議論だな。

なにがしたいん?
802優しい名無しさん:05/01/08 07:40:34 ID:vaZMW6SD
>>801
このスレに興味ないなら出てけば?
803優しい名無しさん:05/01/08 09:16:51 ID:Qeb64PIO
このスレ見てる人、たぶんなにがしたいんかわかってへん人おおいんとちゃうかな。
それでそのイライラした気持ちをおさえられずに、脊髄反射みたいに書き込んじゃってる気がする。
どうでもええねんけどな。

あと、関係無いけど別スレに誘導。あんたに向けてちゃうで。

消防や厨房はインターネットやるんじゃねえよ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1104378389/l50
804優しい名無しさん:05/01/08 09:53:44 ID:h6BYLU1D
>>803
脊髄反射で書き込んでるように見えるのは、
ワンクッション置いたり遠回しな言い方をしないからかな。
805優しい名無しさん:05/01/08 10:04:16 ID:Qeb64PIO
あとやっぱり否定するやり方あかんと思うわ。
その矛先が自分に向いてしまった時、自分を正しいとするために自分を否定することになると思うねんけど
どうやろ?
806優しい名無しさん:05/01/08 15:42:12 ID:UeptQvWH
ネットで関西弁使う人きもちわるい。
標準語で書けないの?
807優しい名無しさん:05/01/08 17:03:32 ID:279UbOkr
>806

激しく同意
808優しい名無しさん:05/01/08 17:12:44 ID:a0tNjh+Y
ワロタ

809優しい名無しさん:05/01/08 18:33:14 ID:ztyFX1O1
(・∀・)ハァ?
たかがネットで人の言葉を否定するのきもちわるい。
それくらいスルーできないの?
とりあえず死んでくださいo(^-^)o
810優しい名無しさん:05/01/08 18:34:00 ID:vaZMW6SD
スルーしろという人が一番スルーできていない罠。
811優しい名無しさん:05/01/08 18:46:13 ID:Qeb64PIO
>>806
>>807
そうですか。すみませんでした。
>>803>>805標準語で書きましょうか?
812優しい名無しさん:05/01/08 18:49:24 ID:vaZMW6SD
>>811
書き直したりしたら余計荒れそうな気がするからやめてほしい。
813優しい名無しさん:05/01/08 22:15:30 ID:h6BYLU1D
些細な事で空気が悪くなるようなレスが投下される
→叩かれた相手が腫れ物を扱うように謝る
の繰り返し。
814優しい名無しさん:05/01/08 22:48:58 ID:VZhIasnK
あとやっぱり否定するやり方あかんと思うわ。その矛先が自分に向いてしまった時、自分を正しいとするために自分を否定することになると思うねんけどどうやろ?      →関西べんやけど確かにそうだと思う!
815優しい名無しさん:05/01/08 22:52:27 ID:VZhIasnK
だけどアスペの人はみんな普通になりたいと思ってもがいている。
816優しい名無しさん:05/01/08 22:54:28 ID:Qeb64PIO
>>813
>→叩かれた相手が腫れ物を扱うように謝る
私のことですか?
817優しい名無しさん:05/01/08 23:04:50 ID:279UbOkr
>815
でも、なれないので。
818優しい名無しさん:05/01/08 23:16:10 ID:VZhIasnK
だから生まれなければよかったと自分を否定してしまう。
819優しい名無しさん:05/01/09 00:43:24 ID:phAKohKV
素直に自殺したら?
820優しい名無しさん:05/01/09 02:14:07 ID:xaMXMyg8
私は自分を肯定する存在として、聖書に書いてある神様を頼っています。

イザヤ43:4
わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している。

教会へ行かなくても聖書は本屋で買えます。
普通に本を読む感覚で目を通しています。
821優しい名無しさん:05/01/09 03:19:58 ID:zIsicaKQ
神を信じるなら破瓜型の統合失調症も疑ってみ。
822優しい名無しさん:05/01/09 06:12:36 ID:hqJEtu5V
だから聖書とか…そういう宗教関係はよそで話してください。
お願いだから。
823優しい名無しさん:05/01/09 08:20:31 ID:1BoK1L+w
アスペの特長は信仰心の欠落です。初詣も墓参りも嫌がる。結婚前のチェックポイントです。こういう合理主義者と日常生活はできませんから。
824イサオ:05/01/09 08:56:43 ID:TW9tIQa3
アスペの諸君はアニメを映画であると思い込むのをいいかげんに止めてもらえないだろうか。
825優しい名無しさん:05/01/09 09:16:56 ID:Llp4cjU7
聖書には信仰心以前に問題が…まあ読み物としては良いんじゃないの
826優しい名無しさん:05/01/09 09:42:26 ID:rAQrnB9A
興味研究としてならともかく
宗教信仰は論理脳中心のアスペには稀でしょうな。
うわー、なんだ意味不明じゃん!支離滅裂!論理的に説明してよ!!
とかなる予感。

幽霊とかUFOとかは多少信じるアスペもいるかもしれんけど
多くは否定派、大槻教授みたいに
頑固で論理的過ぎて嫌なタイプが多しw
827優しい名無しさん:05/01/09 09:46:40 ID:IS22c3Wt
>>824
最初から映画だなんて思っていないので
そう勘違いしている人に直接言ってください。
828優しい名無しさん:05/01/09 10:17:31 ID:Llp4cjU7
>>826
分裂病が書いたんじゃないかって位、支離滅裂な部分があるし
訳や解釈の方もバラバラみたいだから無理だろうね。
829イサオ:05/01/09 10:40:11 ID:TW9tIQa3
実際、聖書は分裂病が書いたのではないかと言われているのですよ。
聖書の原形を調べていくと、最初期の物はもう御筆先そのものだそうです。
830優しい名無しさん:05/01/09 12:39:50 ID:m4OQG3pm

831優しい名無しさん:05/01/09 15:05:28 ID:CNADfty5
遊んでるのか真面目なのか分からない発言が続いているね。
832優しい名無しさん:05/01/09 19:22:35 ID:m4OQG3pm
終わった?
833優しい名無しさん:05/01/09 19:40:54 ID:m4OQG3pm
いきなりだけど
【アスペルガー】コジコジ【予算オーバー】
↑このスレの趣旨は何?叩きスレ?
834優しい名無しさん :05/01/10 01:11:29 ID:ys7nvrNg
アスペのの折れは宗教も世間話も大嫌いです。
835優しい名無しさん:05/01/10 01:39:59 ID:OR7k1k4D
そういえば、普通の映画やドラマって何がおもしろいのかさっぱりわからない。
カメラワークや編集は興味あるし、SFとかホラーなら
その設定自体を楽しめるんだけど。
人間関係だけでうだうだ進んで撮影技術も普通の現代物って
見てると必ず途中で寝てしまう。
836優しい名無しさん:05/01/10 01:53:47 ID:ZFdCbWKz
映画やドラマに興味ないという感覚、わかるなー
基本的にまったく見ない。
ただ、古い映画とかだとフィルムの劣化の具合が面白くて見ることがあるけどね
アスペルガーがらみなのかどうか知らないけど、似たような人がいてよかった。
837820:05/01/10 15:47:00 ID:k3/FR7NP
私は存在すること自体間違っているので、自分以外のものに頼らないと存在できなかったのです。

いろんなものが廃れていく中、聖書は1000年2000年単位で使われ続けているので良いかなと思って頼っています。
聖書を読むことは宗教なのでしょうか?
838優しい名無しさん:05/01/10 15:54:31 ID:euxxmvVc
>>837
>聖書を読むことは宗教なのでしょうか?
それは他人がとやかく言うことじゃない。

ただ、このスレに持ち込まないでね。
839優しい名無しさん:05/01/10 16:03:10 ID:kKsAWp7q
>>837
聖書とかイエスとかそういう単語をこのスレの中で出さないで。
しつこい。
840優しい名無しさん:05/01/10 17:56:50 ID:kjTTbpUk
>>837
みんなが聖書とか宗教についてここに書き込むなといっているのは、
あなたの主張が間違っているとかそういう問題ではなく、

  ス レ 違 い だ か ら

なのです。
あなたは自分が読んで「イイ!」と思ったからほかの人にも勧めているだけなのでしょうが、
そろそろ聖書について書き込むことはやめたほうがいいですよ。

#(´-`).。oO(でもそんな空気読めないところもアスペだからなのだろう…。)
841優しい名無しさん:05/01/10 18:11:04 ID:kKsAWp7q
>>840さんの言う通りなので、
これ以上聖書の話がしたいのなら以下のスレで思う存分好きなだけ語ってください。

【新共同訳】聖書はどの翻訳がいい?【新改訳】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1084628425/

☆聖書を読もう☆
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1034931714/

★★聖書で最も大切な言葉は何だと思いますか?★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1101198755/
842840:05/01/10 18:48:34 ID:kjTTbpUk
付け加えると私も信仰こそ持ってはいないものの聖書は読みますよ。
つかコーランとか仏教経典とか宗教関係って研究対象として興味深いので乱読してます。
でも他人に押し付けると、理解を深めるどころか誤解されるだけですよ。その上迷惑になります。
841さんがおっしゃるように、関連スレで思う存分語り合ってください。

みんなあなたを排斥したいのではなく、TPOを考えてね!といっているだけなのですよ。
843優しい名無しさん:05/01/10 19:06:54 ID:eCshTSkb
844優しい名無しさん:05/01/10 19:41:29 ID:Eu1dFHcD
漏れは今ルボックスを処方されていますが、
どなたかこれで快方に向かっている方はいますか?
845優しい名無しさん:05/01/10 19:48:55 ID:eCshTSkb
自分もルボックス処方されてます。7ヶ月ほど。
劇的な効果は感じられませんが、じんわり効いているのかなぁという感じはします。
こだわりは薄くなったような気がしますね。
846優しい名無しさん:05/01/10 20:02:36 ID:WTNVUHcU
てか空気が読めてないのはお互い様なんじゃないのかな
特に煽りや荒らしが常駐してるわけでもないのにマターリいかない
847優しい名無しさん:05/01/10 21:58:31 ID:/4kghlCQ
子供の小学校の同級生に一人いて、子供と仲いいけど、時々。
「急にさっき決めた事をかえてしまったり、先生に反対の事を伝えたり、
僕のこまることばかりする。自分は嫌われているんだろうか」とうちの子が聞いてきた。
うちの子供はどちらかというとおせっかいタイプ。
なにか相手の癪にさわるようなことをしたんだろうけど。
そのお友達がアスペルガーだとお母さんが父母会で公表していたけど、
なにかその障害が関係するのだろうか。
うちの子はその友達に嫌われたのだろうと距離を開けるようになってしまったが
教室ではその友達はぽつんと一人でいる事が多いらしい。
どう接してあげるよう子供につたえたらいいかわからない。
あまり周りのお友達は世話を焼かない方がいいんだろうか。

848優しい名無しさん:05/01/10 22:40:21 ID:vhNpS8wf
>847
ぽつんと一人でいる事。
それは、別に居心地悪い事ではなくて・・。
その方が、自分らしく居られるのかもしれません。
私以外の家族がアスペ持ちなので、私は「想像」するだけですが。

「判り合えるのか、深く付き合えるのか、世話焼いてもいいのか」・・・・・、
普通に、悪い感情、意地悪な感情抱かずに接するだけで、
もうそれだけで充分なのかも。
心の深くまでは、どんな人も判りませんもの。
それって、アスペ持ってても、持ってなくても同じじゃないかな。
変わりませんよ。

きっと、お子さんはとてもセンシティブで優しい心をお持ちなのですね。
それだけで、とても嬉しいです。
「判りたい」・・、と感じてくださるお子さんのその気持ち、大切に育てて下さいね。
849優しい名無しさん:05/01/10 23:58:47 ID:eTRfq2fz
すみません。アスペルガーとはどういう症候群なのですか?
850優しい名無しさん:05/01/11 02:28:17 ID:2sMsTX7A
あなたねえ、自分で調べなさいよ。
851優しい名無しさん:05/01/11 07:42:55 ID:Zb20MNUs
アスペからすれば世話焼かれたり
構われたりするのはひたすらにウザいだけなのでほっといてほしい。
852優しい名無しさん:05/01/11 08:09:26 ID:rXdS34RA
俺は甘えられるのが嫌い
853優しい名無しさん:05/01/11 08:25:38 ID:jCJHIYHO
>>851
そうだろうね・・・。
854優しい名無しさん:05/01/11 19:15:59 ID:HQrrLEKS
世話焼きされると、そいつの人格まで疑っちゃうことがある。
侵入された感じ。こいつ何者?みたいに。
855優しい名無しさん:05/01/11 19:31:28 ID:VTog3YvJ
とにかく関わるのは必要最低限にしてほしい。
うっかり風邪ひいたと言ってしまったら、母が、
やれ薬飲めだのノド飴舐めろだの。
薬はもう飲んだ。ノド飴はひとつだけ舐めるからいい、と言ってるのに
もう一個持っていけとか、ホントにものすごくウザい。イライラする。
自分で決めた対策に口を出されるのが嫌で嫌で仕方ない。
風邪ひいたなんて言わなければよかった。


という訳でもうすぐ家を出てひとり暮らしします。
856優しい名無しさん:05/01/11 19:35:47 ID:bIXIcprw
自分はそこまで極端じゃないけど、
基本的には好きじゃないね、あれこれ世話焼かれるのは。
857優しい名無しさん:05/01/11 23:14:17 ID:fPuQt2hh
ヤフーで↓の記事を見つけた。
アスペと切れる子はちょっと違うかも知れんが、
心のトラブルを脳外科的とかな科学的な解明をできるというのなら、
ぜひともやって欲しいもんです。なんならアスペの疑いのある、
問題児としての名をはせて養護学級送り寸前だった漏れの脳も見てもらってもおk。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050111-00000054-mai-soci
<きれる子>文科省が検討会を設置 科学的に情動解明へ

「きれやすい子ども」の原因と対処法を科学的に探るため、
文部科学省は11日、脳科学や教育学などの専門家による検討会を発足させる。
子どもの情動に関する横断的な検討会の設置は初めて。
「心にトラブルを抱える子どもたちの現状を科学的に把握する第一歩にしたい」としている。
(中略)
検討会委員で、子どもの心の問題に詳しい森則夫・浜松医科大医学部教授(精神神経科)は
「子どもの心の病気の解明は遅れているが、最近の研究で遺伝子レベルの原因も分かりつつある。
子どもたちをめぐる問題を単なる社会問題として論じるのではなく、
医学と教育の専門家が総合的に対応する環境作りを進めるべきだ」と話している。
858優しい名無しさん:05/01/11 23:20:03 ID:XSueSx5Z
今、TBSでアスペ(発達障害)やってますね。
見てる人いますか?
859優しい名無しさん:05/01/11 23:27:49 ID:fPuQt2hh
>>858
チラッと見ますた。発達障害とか何とか言ってた気が。


こういう風にメディアによって世間への認知が広まると楽になるかなぁ。
まあ、広まったら広まったで、
「アスペの人間はペーパーテストはできるが対人能力に難があるので雇うな」
とかいうことになって就職しにくくなるかも知れんが。
まあ、合わないところに雇われなくて済む、という見方もあるかも知れんけど…
860優しい名無しさん:05/01/11 23:36:14 ID:4JHE5+dd
みましたが、実況スレ住人(いわゆる一般人)には、まだ認知されてないようだ。
861優しい名無しさん:05/01/12 00:06:11 ID:rXGYZc5X
一般にアスペが浸透すれば、かなり生活しやすくなると思うけど。
障害としてちゃんと認められれば、適応できる仕事の間口も広くなると思うし、重度の場合は助成金とかもあり得る。
ただの「変な人」と見られてたのが、アスペの理解度が深まれば自ずとなくなると思うし。
862優しい名無しさん:05/01/12 00:27:25 ID:tM6NjwHI
>>861
いやいや、最近、よくそういう話を聞くんですよ。
アスペの人間は記憶力を生かして好成績で筆記試験を突破するし、
一見すると明らかな異常は無いので面接も突破するけど、
入社後にトラブルの種になるので、面接で見抜いときたい、ってことを。

まあ、アスペの扱い方を理解してもらえば上手く使ってもらえるのでは、
とも思いますんで、そういう意味では理解が深まって欲しいと思いはしますが。
環境を整備してさえしまえば、一般人よりいい仕事はできる分野はあると思いますしね。
863861:05/01/12 00:41:48 ID:rXGYZc5X
>862
そう、そういう意味で理解が深まれば、と思うんです。
偉そうな事言って私はただのメンヘラでアスペではないので、発言するのもどうかと思うのですが、回りにアスペの人がいて、明らかに周囲の理解がないせいで浮いてしまってるようなので・・・
生意気言ってすみませんm(_ _)m
864優しい名無しさん:05/01/12 00:54:48 ID:SOdJQ/5h
コミュニケーションはほとんどの業種で必須だからなあ。
理解が深まるほど、最初からはじかれるのでは。
865優しい名無しさん:05/01/12 01:33:12 ID:UevgzTvs
程度によりけりだと思います。境目あたりだと努力と環境でなんとか凌げそうな気がしますが。
866優しい名無しさん:05/01/12 07:18:46 ID:Qm/p7Z+E
演技力を身につけなければ生き残れない。
867優しい名無しさん:05/01/12 07:58:26 ID:Or1zJA/M
>>866
悪かったね、演技力無くて!!!
こっちだって好きでなった訳じゃないのに・・・。
868優しい名無しさん:05/01/12 09:58:48 ID:rh3o4GHA
周りとうまくやるには演技力が必要な状況もあるって事では?
何気ない行動が常者には悪意があるように見られる事があるからね。
869優しい名無しさん:05/01/12 12:13:20 ID:vvlN5Zcc
>>843
何をそうキレているんだか。
870優しい名無しさん:05/01/12 12:41:41 ID:f9mkKYBz
健常者批判スレットin軽度発達障害版
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104926869/

871優しい名無しさん:05/01/12 12:44:21 ID:MghPoY0P
人懐っこいアスペルガーの子供はどうしてあげた方がいいの?
子供の同級生にその症候群のお嬢さんがいて、とても人懐っこく
同級生にお茶目なまでにピトっとしている子に向かって
「一人でいなさい。その方が貴方のためです」なんていったら、いじめに
なるでしょう。
同級生たちもどう付き合ってあげたら良いかわからないみたい。

872優しい名無しさん:05/01/12 22:10:31 ID:hkDjO9bB
ギャンブルがやめられません(*_*)同じような人いますか?
873862:05/01/12 23:06:38 ID:tM6NjwHI
>>863
あ、いえいえ、偉そうだとか生意気だとか思ってませんので…
そう聞こえてたらごめんなさい。自分もアスペの疑いがあるんで、
ものの言い方が変になることもあると思いますが、
たいていの場合悪気はありませんのでご容赦いただければ幸いです…

お互いに、暮らしやすい世の中になってくれればいいですね。
874優しい名無しさん:05/01/12 23:09:53 ID:tM6NjwHI
>>872
ギャンブルには手を出していないけど、昔ゲーセンに行ってたころ、
格闘ゲームや音ゲーなんかを下手の横好きでやってたけど、
上手くいかないのが悔しくてなかなかやめられなかったのは覚えてます。

あと、没頭していることからなかなか手を引けなかったり、
その反面、やったほうがいいけど別にやらなくても死にはしないこと(掃除とか)
は全然できなかったりします。
875優しい名無しさん:05/01/12 23:24:36 ID:hkDjO9bB
一度ハマると抜け出せないのは、こだわりが強いせいだからな?
876863:05/01/12 23:51:24 ID:rXGYZc5X
>873
あ、いえ前回私の職場にいるアスペの方の事を相談しようと思ったのですが、私の書き込み方のせいで住民の方に不快な思いをさせてしまって申し訳ない事をした経験があったもので。
こちらこそ誤解を招くレスをしてすみませんm(_ _)m
877優しい名無しさん:05/01/13 03:23:54 ID:/C8dUYO2
>871
ASで変な人にどう接していいかわからない、って書き込みよく見るが、
表に出ている症状がASに起因するものかどうかわからないと思うんだが。

ASだから、ってことで何が解決するわけでないし、
自分に害が及ぶことは注意する、
関係なければ無視、でいいんじゃないか。
878優しい名無しさん:05/01/13 07:16:50 ID:DROGsIWV
>>871
これだけの書き込みじゃ何をどう困っているのか
よくわからないんですが…。
とりあえず子供の話らしいしこっちのスレで散々話し合われている内容なので
一通り読んでからまだよくわかんなかったら質問するのもよいでしょう。
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1100524398/l50
879優しい名無しさん:05/01/13 13:26:58 ID:e5PTvZKi
知的障害が無いももの発達障害がある 男 8.9% 女 3.7%
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1105518828/
880優しい名無しさん:05/01/13 14:59:28 ID:BMggdrl7
みんな恋愛事情はどうよ?
881優しい名無しさん:05/01/13 21:12:59 ID:ug1LyGXI
正直言って愛ってわからん。
「愛してる」ってわからないのよ。
882優しい名無しさん:05/01/13 21:15:13 ID:ug1LyGXI
>>845
ありがとん。
洩れはルボックスまだ一ヶ月目です。1日100mg処方です。
あんまり効果を感じていません。これからかなぁ。
883優しい名無しさん:05/01/13 21:26:26 ID:iiUJMneD
>>880
10年以上続いてるセフレなら居るよ。
相手もアスペ。お互いあまり干渉しないから長続きしてる。
884優しい名無しさん:05/01/13 21:30:03 ID:ug1LyGXI
>>883
いいなぁ。
もれは健常者としばらく付き合ったが、長続きしないよ。
885優しい名無しさん:05/01/13 21:44:23 ID:3Eor0sWA
人様の首を痛くさせてしまいます。どうしたらよいのでしょうか?
886優しい名無しさん :05/01/13 23:21:26 ID:fyoG0uzn
>>885
これはつき合っている相手に、首を長くさせて待たせているという意味?
887優しい名無しさん:05/01/13 23:24:30 ID:G0A0GiLw
ラリアット
追突事故
888優しい名無しさん:05/01/13 23:48:31 ID:H6UGWML4
888ゲット
889優しい名無しさん:05/01/14 03:57:22 ID:jkvQ4d5J
まわりの人のことを考えろって昔からよく言われてきた。すぐに態度に出るとか。どう、まわりと自分が関係あるかがわからない。
890優しい名無しさん:05/01/14 07:50:41 ID:NvU+ol6I
>>889
健常者の周囲こそアスペの事なんて知ったこっちゃないもんね。
健常者が言う「まわりの事を考えろ」は
「まわりの健常者の気持ちを考えろ」という事。
そんなもんアスペに分からなくて当たり前。

どうやれば考えられるようになるかというと、
嫌でも接客業なりサービス業なりやって色々失敗しながらも
そこから少しずつ対人関係を学んでいくしかない。
891優しい名無しさん:05/01/14 09:18:44 ID:RmpW9c4l
アスペに接客業は出来るのかなあ。
まず愛想笑いが出来ないし。
892優しい名無しさん:05/01/14 10:05:38 ID:5bn1eEko
少なくとも漏れには無理ポ。
893優しい名無しさん:05/01/14 10:56:44 ID:4XeLAjUU
アスペの人って、パソコン相手の仕事についてる人が多そう。
web系とかプログラマーとか。
894優しい名無しさん:05/01/14 12:46:18 ID:Guawt49N
アスペの人の得意科目とは何でしょうか?
私は、答えのはっきりした、数学、物理が得意でしたが、
国語等は、曖昧な表現や意味が理解できずに、挫折した覚えがあります。
また、記憶力が優れている人は歴史とか社会が得意だったのしょうか?
895優しい名無しさん:05/01/14 16:32:49 ID:CTpGLZaR
オレは国語・地歴公民が得意だった。
数学・理科は高校以上になって、具体的なモノを扱わなくなって挫折。
英語は人並みまではなんとか点取れたけど苦手だなあ。

ちなみにオレ、結構文章書くのが好きで、時々「お前の文章は味がある」と
褒められることがあるくらいなんですけど、アスペの傾向からしたら珍しいのかなあ。
ある程度創作も、論理的な文章も書けますし。
896優しい名無しさん:05/01/14 19:06:30 ID:1Q7/uqrV
洩れは得意不得意ってなかった。
国語は確かに苦労したが、乗り越えればできた。
897優しい名無しさん:05/01/14 19:07:10 ID:1Q7/uqrV
>>893
洩れはプログラマーだったよん
898優しい名無しさん:05/01/15 11:31:52 ID:NeknWTTL
豚切りゴメン。
日本でアスぺ(つーか高機能自閉症)扱ったドラマって、
昔ともさかりえがやったTBSの(結構よくできてた記憶が)のみ?
探せばありそうな気もするけど、他に聞かないので。
899894:05/01/15 12:36:13 ID:nrb1SubV
みなさんありがとうございました。
なにか一定のパターンがあるのかなと思ったけど。
結構いろいろなんですね。

アスペの人は記憶力がバツグンと聞いてましたが、
自分は記憶力が弱いので、診断は出ているものの
本当にアスペなのかな?と思ってました。

900優しい名無しさん:05/01/15 12:59:49 ID:cjYy5iS/
>>899
やっぱり興味のあるものと無いもので違うんじゃない?
そういうことを言っているのでなければスマソ
901優しい名無しさん:05/01/15 13:15:36 ID:BVfMOgUj
記憶力ってどんなことをさすんだろう。

年号とか人物名、用語、漢字は、覚えられなくて
そういった事が集中してる科目は、学年最下位常連だった。
ピアノは10年習ってたけど音符が1つも覚えられなかった。

不良DQNから「お前がいるから最下位にならなくてすむ!
ありがと!」と感謝されてた苦い思い出…。
902優しい名無しさん:05/01/15 14:17:25 ID:A4pbO/7J
俺は理系だったけど、地理系とか算数(数学ではない)、漢字は得意で、物理とか苦手。
歴史の年号とかは覚えれば覚えたかな。英語は高校までは文法がウザくてやらなかったけど、大卒後英検準1級取った。
中学3年の時にIQテストあって、結果は生徒には教えなかったんだけど、職員室に入って盗み見たら142だった。
去年あったIQテストの番組では133ぐらいだったけど。

でも人に会った後、名前が覚えられないのはいまだに問題。
さらには精神科の医者から「IQは高くてもEQは低いでしょうね」…orz
903優しい名無しさん:05/01/15 14:22:25 ID:xDD+hpmK
>901
一人ひとり、違う特徴があるというのを充分にわかった上で、
質問していいですか?
今、音楽やピアノは好きですか?趣味で弾いたりしますか?
娘に音楽の楽しみ知ってもらいたいんだけど、
覚えるのは好きでないようなので、トラウマにしてしまったら、
と躊躇する気持ちもあって。
904優しい名無しさん:05/01/15 14:28:12 ID:A4pbO/7J
>>903
音感がどうなのか、音楽が好きなのかどうかを見極めるのがキモかと。
好きなら熱中する可能性あるでしょうが、娘さんにとって苦手だったらトラウマになりかねませんから。

私は音楽は特に習わなかったんですが、不器用&運動オンチで実技系科目は真ん中かそれ以下だったのに
音楽だけは成績上位だったりしました。絶対音感とまで言えるかどうかはわかりませんが、音感はかなり
鋭い方ではあります。

ただ、音感という意味とは違う意味で、音に敏感なところがあったりもしますんで、その辺はお気をつけください。
905優しい名無しさん:05/01/15 14:59:24 ID:XllFpUcK
アスペのみんなはどんな音楽が好き?
私はテクノが好き。冷たくて突き放してて疾走してる感じのやつ。
906優しい名無しさん:05/01/15 15:45:53 ID:/sFAPf3Q
>>905
私は邦楽、特に80年代が好きです。
907901:05/01/15 16:20:52 ID:97N5Phn+
>>903
音楽自体にトラウマはないです。音楽を聴くのは好きですが、弾きません。
正直に言うと、ピアノは嫌いです。

先生の対応がキツかったので、その点はトラウマですが、
これは誰にでもあることみたいです。(特にピアノ教室)

思うに、音楽教室は講師が肝だと思います。
楽しみを知ってもらうために気楽な気分で通わせたいことを講師に伝えることと、
アスペであることを伝えちゃったほうが早いのかもしれません。
それから、今はどこでも体験授業・見学ができると思います。

良い先生に出会えるといいですね。+娘さんが楽しめるといいですね。
908903:05/01/15 20:29:17 ID:xDD+hpmK
904さん、907さん、レスどうもありがとうございます。
音にはとても敏感で、うるさく感じると、とても落ち着かない様子です。
私が無類の音楽好きなので、割としょっ中小さめの音で
クラシックやジャズ、サントラ等をかけているのですが、
それにはあまり反応はしません。
かなりの音痴です。鼻歌や創作うたはよく歌っていますが。

907さんのおっしゃる通り、先生にもよりますね。
先生に伝えていく事の大切さは身に沁みます。
判ってもらえないと(普通のお子さんと同じ扱い)、やはり本人も辛いよね。
押し付けることなく、楽しんで音楽に親しめるかどうか、私もよく考えてみますね。
とても参考になりました。ほんとにありがとう。
909優しい名無しさん:05/01/15 23:16:29 ID:sBGxw1JJ
アスペ女子に聞きたい。
もし、他にアスペ女子が見つかったならお友達になりたい?
年齢は同じぐらいとして。
910優しい名無しさん:05/01/15 23:59:04 ID:gXjn55KW
他人は別に興味ないから男女関係なくどうでもいい。
911優しい名無しさん:05/01/16 00:20:17 ID:vzxRZpDX
>>721
87%だよ。
どうしよう。
912911:05/01/16 00:38:18 ID:vzxRZpDX
1のサイト見て驚いた!

 独特の計算の方法をとることがあります。
 アスペルガーの原著にも、47-15を47に3を足して50にし15を引いてから3を引く方法をとる男児の例があげられています。

これとまったく同じやり方を物心ついたときからしていました。
というか普通の人はこれやらないんですか?
913909:05/01/16 01:19:30 ID:HcHGrOd8
>909
あ゛!
女子って10代の子の事ね。
だから、オネーサンは昔の経験から教えてくだせー。
914優しい名無しさん:05/01/16 01:41:36 ID:eQOIT8Xs
>>909
なりたくない。家族以外とは深い付き合いは避けたい。疲れるから。
他人と知り合うと仲良くならないようにいつも願う。
私は友人関係は良くわからないし疲れるので嫌いだ。
知り合いくらいなら天気の話とかでごまかせるし、まだなんとか我慢できる。
915優しい名無しさん:05/01/16 02:39:31 ID:QJNsrpcz
私はなりたい。友達は欲しいよ。
3人以上だとどう対応していいのか
わからないので、飲み会などは大嫌いだけど、
一対一で、ゆっくり話し合える人がいたら嬉しい。

私はアスペじゃないのかな?
診断はまだです。
916優しい名無しさん:05/01/16 04:52:49 ID:fFQiH/Bi
>>909さん
私も男女関係なく他人に興味ないです。正直どうでもいい。
趣味友達はいますが、自分から積極的に人と関わる気はないです。

いわゆる「人恋しい」という感覚がまったくない。
というか、そゆうの理解不能。
1人でいるほうが好き。
917優しい名無しさん:05/01/16 05:15:25 ID:PqN+XC4/
だったら2ちゃんにも興味ないはずだが。
918優しい名無しさん:05/01/16 05:28:13 ID:EeDWwSNz
俺は友達欲しいと思う。
けど一人で居るのが好き。
しかも友達と一緒にいるとなるといつも疲れる。
矛盾してるしなんかよくわからないや
919優しい名無しさん:05/01/16 07:26:44 ID:3RIxQN4J
「普通は人恋しいもんだから、友達を作らなきゃおかしい」
とか思い込んで無理して友達を作ろうとしてたけど、
自分がアスペだと知って、
別に無理する事なんかないって分かってホッとした。
920優しい名無しさん:05/01/16 09:04:16 ID:fJ5/EUE+
>>917
しーーーっ!
921優しい名無しさん:05/01/16 10:18:55 ID:F2PlHnnw
漏れの場合は、小学生の時までは人間大好きだったのが、厨房の時に
ひどいいじめに遭って、人と交わることが苦手になった。
今でも人は好きだけど、付き合い方が分からないというアンビバレント。
922優しい名無しさん:05/01/16 10:33:11 ID:n+4ms4J3
他人の感情を推し量るのが限りなく苦手。
一応、自分の場合どう思うか、という尺度はあるけど
実際は一人一人違う訳だし、その違いを他人から読み取れない。

職場では他人の噂話も興味ないし
どのくらい親しくしていいかわからないんで誰に対しても他人行儀だから
悪い人じゃないがとっつきづらいと思われているようだ。
周りと親しくした方が居心地良さそうだとは思うが
他人との距離感がどうにも取りづらい。
923優しい名無しさん:05/01/16 11:16:32 ID:FPmdiaqi
人が、首をぐるぐる回したり、左右に振ったり、しかめっ面したり
全部、自分のせいです。
助けてください。
924優しい名無しさん:05/01/16 12:22:36 ID:RU9Yz8e3
皆さんは医療機関に通っているのですか?
私は診断はすんでいるし、薬の処方は必要ないので通っていません。
以前はいいカウンセラーがいて通ってたのだけれど
今はその人いなくなっちゃってからやめてしまった。
医者と意思疎通できないというか苦手意識あるからなあ。
やはり定期的にみてもらったほうがいいのでしょうか?



925優しい名無しさん:05/01/16 12:41:14 ID:vb1ZITWY
>>923
あなたはアスペではなく統失なのでスレ違いです。
926優しい名無しさん:05/01/16 13:34:31 ID:6LttisL0
924さん、生活指導だけでも受けたらいかがですか?何もしないよりはいいかと思いますが。
927916ではないが:05/01/16 13:38:06 ID:J+5PY100
(1)ひとけが無く寂しい夜道
(2)禁煙中で口元が寂しい
(3)寂しい一人暮らし


「寂しい」を(1)か(2)の意味でずっと解釈していた
(3)がどういう状態かわからない
928優しい名無しさん:05/01/16 14:20:57 ID:50zpt6vI
>>918
洩れも誰かと深くない係わりは持ちたい様子。でも疲れる。
社会的動物の性質があるが、アスペでもあるというところかな。
会社では上司であっても同僚であっても、標準語の丁寧語でしか話してなかったなぁ。
変わった奴だと思われていたようだ。
929優しい名無しさん:05/01/16 14:25:02 ID:50zpt6vI
>>924
洩れは通院してるよ。
薬の処方は必ずしも必要ないけど、処方してもらっている。
診察以外に家族以外の人と係わる機会が無いのでリハビリ代りかな。
930916:05/01/16 14:38:36 ID:fFQiH/Bi
2chは情報として興味があります。他人がどう考えているか、には興味があるみたい。
でも「自分とかかわりがある人」には興味ないつーか・・・・上手く説明できないや。
カマッテちゃんの真逆みたいな感じです。
931優しい名無しさん:05/01/16 14:49:09 ID:50zpt6vI
>>930
洩れも2chには興味あり。
アスペの症状は人それぞれって言う所もあるらしいから。
自分の病気には興味ある。
932ルーツなんだ!:05/01/16 15:17:03 ID:6LttisL0
夫の「自分とかかわりのある人に興味ない」な態度を冷たいと解釈してずっと悩みました。若い頃は温度差があるのが苦しかった。B型なせいとも考えた。息子がアスペとわかりやっと納得。
933優しい名無しさん:05/01/16 18:02:02 ID:cRe1Ss3L
得意なことに関しては人並以上に評価されるんだけど、
人間関係、一般常識がまるでだめ。
そのマイナスが多すぎて人生から落ちこぼれた、
ということがようやくわかった今日この頃。

上司から「あんたは障害者みたいなもん」と
いわれたあのときは正直へこんだが、
実際そうなんだから、何もショックなことではなかったんだな。

でも正面から現実と向き合う気力はないし、
今までどおり秘密主義の仮面人間で生きていくしかない。
行き着くところは破滅なのかもしれないけれども。
934優しい名無しさん:05/01/17 11:22:37 ID:CxNRTZW2
質問なんですがアスペ専門の医者だと誤診は全くないのですか?
935優しい名無しさん:05/01/17 12:51:23 ID:Abrv1H7g
でも俺は女アレルギーかもしれん。
それも花粉症型(いるだけで影響出る)ではなくて、卵やソバアレルギー型。
味や見た目は嫌いじゃなくても、食ってしまうと命に関わるダメージになるのと同じかと。

ただでさえ人間関係苦手だが、結婚など間違いなく出来ん、と認識した三十路杉w
936優しい名無しさん:05/01/17 20:02:58 ID:KvBDWj3C
漏れの居場所はここだったのか・・・鬱氏

昔っから場の空気読むのが苦手でルールが明文化されてないと安心できなかった。
他人が当たり前にしている何気ない仕草も会話も僕は全部必死でエミュレートして
いる。ちょっとでも予期しない出来事が起こるとパニックになってしまって
奇異な仕草になってしまう。

最近大学の友人と飲んだとき、酒が入ってたこともあるんだけど、相手のことを
考えずに一方的にどうでもいいことしゃべりまくってものすごい顰蹙を買ったばかり。orz


テクニカルタームなど定義があるものについて話をする場合比較的安心できるん
だけどそうでない会話は理解ができない。

ここ数年鬱状態が続いて何もやる気がおきなかったが、基本的に興味があることは
徹底して没入するタイプだったし、今はもっとスキル磨いてきちんと安定した生活の基盤を
築きたいと思う。自分にどれほどの能力があるのか分からないけど、今やってることに対する
興味と関心をなくさないようにして、技術で社会と上手に関わっていきたい。

ここの書き込みを見てるとまるで自分のことのようで少し涙が出てきます。
案外アスペルガー症候群の人同士だと共感って成立するのかな?

今度医者に見てもらってきます。
937優しい名無しさん:05/01/17 21:00:38 ID:1vB91kSu
アスペルガーの人がにSSRIを服用するとこだわりが減ると聞いたことがありますが、
服用されている方はいらっしゃいますか?また、他に何か良い薬ってありますか?
ちなみに私は抑うつの治療で、ドクマチールを飲み始めたところです。
938優しい名無しさん:05/01/17 21:17:45 ID:bzVJb0fv
>>936
あなた、なんかアスペルガーっぽくないなw
煽ってるわけじゃないので、怒らないでくださいね。
939優しい名無しさん:05/01/17 21:24:54 ID:jOLIDNgB
>>937
ルボックス1日100mg
服用前と変化無し。
940優しい名無しさん:05/01/17 21:26:44 ID:jOLIDNgB
>>933
洩れとよく似ている。
洩れは現在退社してプー。
もう社会へ出て行く気力無し。
941優しい名無しさん:05/01/17 21:54:23 ID:KvBDWj3C
>>938
まあ医者に見てもらったわけじゃないのでなんとも言えないのですけど。

昔から友人とは突飛な性格と攻撃的な性格のせいでトラブルを起こすことが多いです。
小学生のときは毎日のようにけんかをしていました。乱暴でわがままな
僕と友達付き合いしてくれる友人がいたのは本当に幸運でした。

今でも気をつけているのに場に合わない無神経なことを言ってしまうことが
多いようで、保守的で常識のある方たちとは関係が長続きしません。

一時期現代思想にかぶれて隠喩やレトリックに溢れる文章にどっぷり漬かった
おかげか、意味内容は理解できなくても構造などを抽出して理解したふりを
することは学びました。自分なりにコードブックを作成してある場では比較的
常識的に見える振る舞いをしていると思いますが、長く付き合うと必ずボロが
出ます。

技術職の友人とは比較的長く付き合いを継続できていますが、僕はどうしようもなく
乱暴でがさつで非常識なので、それを受け入れてくれるような人は少ないです。
942優しい名無しさん:05/01/17 22:14:03 ID:bzVJb0fv
>>941
さっきは、無責任なことを言ってすみませんでした。
でも、あなたの書き込みを見てると、なんかすごく人間っぽいというか、
感情の起伏が感じられます。
私も自分はアスペではないかと思っている(医者に行く勇気がない)のですが、
自分は攻撃的どころか、いつも無表情。
友人もいないし、仕事する以外はずっと自分の世界に閉じこもっている感じです。
将来に向けて、何かする気もしません。

941さんは何か、別の心の病気ではないですか?
アスペルガーみたいに一生直らない障害ではなく、治療で治る病気を疑ってみて欲しいです。
おせっかいですみませんでした。
943優しい名無しさん:05/01/17 22:19:32 ID:GOMdtKp5
間違えてますよ
944942:05/01/17 22:30:11 ID:bzVJb0fv
>>943
私ですか?間違っていたらごめんなさい。
945優しい名無しさん:05/01/17 22:39:02 ID:I4GobUVx
皆のレス読んでたら、私もアスペじゃないかって気がしてきた。
昔から(二十年前)自分の決めたルール通りの事をしてきて、それ以外の事態が発生するとパニくる。先の予定が決まっていないと不安でたまらなくなる。
こういった症状とずーーっと付き合ってきてもうそれがデフォになってきていた。その時にアスペを知って、自分は病気なんだ。変人じゃないんだってやっと思えるようになった。病院は怖くて行ってないけど。
長文スマソ。
946優しい名無しさん:05/01/17 23:01:49 ID:Q19R1ZZF
行動にルールやこだわりがあるというなら強迫性人格障害もそうだよ
947優しい名無しさん:05/01/17 23:25:35 ID:I4GobUVx
>>946
強迫もそうなんですか…
どっちなんだろう。病院いってみようかな。
948優しい名無しさん:05/01/17 23:40:59 ID:BrKnIvOL
アスペ以外の治療できる病気の可能性もあるから、自己判断止まりでなく
病院に行って診断を受けて欲しいと広汎性発達障害児の母である私は思います。
もし、治療で改善できるなら、何もしないのはもったいないですよ。
診断を受けることで現実を突きつけられる怖さはわかるのですが(私も我が子で経験しました)
一歩踏み出さないといつまでも自称のままです。
949優しい名無しさん:05/01/18 00:00:34 ID:bzVJb0fv
>>948
すみません、私も早く病院へ行って診察を受けたいと思っているのですが、
どこへ行ったらいいかわからず、悩んでいます。
ある程度大きな病院の精神科なら、話を聞いてもらえるのでしょうか?
いきなり「私、アスペルガー症候群だと思うのですが」
と切り出しても、問題ないでしょうか。
専門のところへいけばいいのは、わかるのですが、遠くだと行くのが困難なのです。
950優しい名無しさん:05/01/18 00:23:27 ID:2pErf7/A
>>949
お住まいの自治体の保健センターか福祉課で相談すると、
発達障害の診断ができる病院を紹介してくれます。
また、次のスレも参考になると思います。

【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073498597/

診断を受けるまでには様々な困難があるかもしれません。
それでも診断を受けようと思ったことで、すでに大きく前進しています。
頑張ってください。
951優しい名無しさん:05/01/18 03:40:20 ID:K+IG0HWn
http://www.asahi.com/national/update/0117/011.html
アスペを犯罪の主因のように言うのは、どうなんだろう。
どう考えても二次障害かこいつ自体の問題としか思えない。
952優しい名無しさん:05/01/18 06:54:27 ID:FvBG8wZr
いいえ、アスペはやっぱり生まれついての犯罪者です。
953優しい名無しさん:05/01/18 08:02:41 ID:kpv356Lo
糖質が原因っていうのと同じ感覚なんだろうけど変な偏見を招くよね
954優しい名無しさん:05/01/18 08:45:15 ID:GPWY17jg
>>937
ルボックスを150mg/day
こだわりは薄れた。
955949:05/01/18 18:35:37 ID:sS6keigP
>>950
ありがとうございます。
無知ですみませんが「お住まいの自治体の保健センターか福祉課」がよくわかりません。
これを調べるには、どうすればいいですか?
鬱にもかかっているので、行動の一つ一つが大変です。
956優しい名無しさん:05/01/18 19:33:45 ID:+lq6GhxA
>>955
自分の住んでいる市町村のホームページに行くと
組織図とか業務案内とかいう項目があると思う。
そこに電話番号が書かれているはず。

親切な自治体ならその月の各種相談日の一覧があったり
広報のPDF版を載せてあったりする。
障害関係の相談日があれば、予約を入れるのもいいかと。
957955:05/01/18 20:04:31 ID:8+KO6rE9
950さん、956さんありがとうございます。
障害支援課というところに、問い合わせのメールを送ってみました。
958優しい名無しさん:05/01/18 20:41:22 ID:2pErf7/A
>>957
第一歩おめでとう。
大変でも面倒でも自分のことなので途中で投げ出さないようにね。
モチベーション維持に繋がるならこのスレに経過を書き込んだり
愚痴を吐き出したりしてください。
確定前スレでも診断までの経過をスレに書き込むことで続けられたという人がいたので。
959優しい名無しさん:05/01/18 21:23:30 ID:Pc5eO73D
>>909
十代も後半
自分がアスペを知ったきっかけの子が友達になってくれました。
誕生日も一ヵ月と少しの違い。
障害の出方もたぶん違うし、趣味嗜好も環境も育ち方も違うのに
何となく通じる部分がある。
自分にとって必要な存在。
あの子がいなかったら、医者は私の診断を躊躇したのかも知れない。
自分から高機能自閉症を疑っていると言ってから出た診断だったから、
少し自分を許せるようになったのは、彼女のおかげだと思ってる。
私は運がよかった。
960優しい名無しさん:05/01/19 05:08:41 ID:K5oQGpgC
自分の脳味噌が憎い。こんな社会も当然憎い。発達障害ならではの欠点は殆ど持ち合わせてるし、何を考えるにも思考が途中で停滞してしまうし、人に対する怒りや恨みを押さえるのが難しい事などから正常な社会生活を営めない。怒りや恨みだけはいつも隣にあった。
961優しい名無しさん:05/01/19 12:29:12 ID:rr39ujLD
怒りや恨みはかなり関わった人に対してだよね。だったら強い者に虐げられ利用され支配され続けた神経症も同じです。私の場合は母親が強くて閉口しています。こないだ大手術してこれで終わりかと期待したが復活しました。また油断すると巧妙な支配の手が。
962優しい名無しさん:05/01/19 21:14:31 ID:j6nZLFm7
>>891
接客業のコツ。

「愛想笑い」じゃなくて、
本気で「お客さんに喜んで欲しい、それでお金を貰うんだ!」という明確な意識を持つこと。
手を抜くってのができないんで疲れるけど勉強だと思って。
お酒の入った客への応対が鈍い(セクハラに気付けなくて呆れられるw)とか、
そういう問題があっても仕事に手を抜かないで頑張れば認めてもらえます。
そもそもそういう雰囲気がよい、かつ仕事に真面目な職場である必要がありますが・・・
自分は運がよかったかも。
わかりやすく利害を挟んだ関係で、かつ+アルファが学べるのでお世話になってますが、
場所によっちゃおべっかが使えないとやってけないこともありそう。

>>909
アスペに限らず、裏表作れない(または作らない)性格の友人が数名いますが、貴重な存在です。
お互い、自分から動きはしないので、親しくなるまで時間がかかりましたけど。
なんとなく、場や他の知り合いを挟んで知り合って、次第に1対1で付き合うようになった。20代。
963優しい名無しさん:05/01/20 03:21:15 ID:AG+RLuqG
人と目を合わせて会話ができません。
なので会社に来る営業マンやお客様の名前と顔が覚えられない。
電車の中やレジで精算してるときよくキョドってるよって言われる。
薬も効かないし。今の仕事むいてないのかも。
964優しい名無しさん:05/01/20 08:23:17 ID:CwfNljjb
>>963
結局アスペってさ、
がんばらないと現状の社会にはいられないわけよ。
しかし、がんばり続けるって言うのは不可能なわけよ。
だから、定職に就くのも困難なわけよ。
965優しい名無しさん:05/01/20 08:39:22 ID:rU8y4aPc
>>964
そう。だから努力をし続けられるアスペでなければ生き残れない。
不可能とか言ってる時点でもうダメ。
966優しい名無しさん:05/01/20 12:11:00 ID:q5JwcBD6
適性(適した仕事)を見つけるための努力はすべき。
でも、非アスぺと同じようにするなんて、無駄な努力じゃないか。
967優しい名無しさん:05/01/20 13:56:49 ID:OMuXvYjx
するべきは生存の努力だよね。
でも努力が無駄になりやすいのもアスペの宿命かと。
結局そこから努力は始まってるという世知辛い世の中。
968優しい名無しさん:05/01/20 14:44:52 ID:CwfNljjb
>>966
非あすぺと同じように努力するなんて無駄と洩れも思う。
ただ洩れの体験では、アスペを理解して対応してくれる職場でなかったのだよ。

>>965
がんばり過ぎて自殺未遂を起こした洩れなりの結論よ。

次から次へと洩れの努力は無駄になっていった。
今はもう努力しても。と言うのが洩れの現状。
969優しい名無しさん:05/01/20 17:19:03 ID:6aOg4BIY
どんなに努力してもそれが間違った方向へ向かっていれば
全て無駄に終わる。
間違っていなければそれは身につき、成果が実る。
970優しい名無しさん:05/01/20 18:04:41 ID:Hjan0LiJ
アスペの人はやはり少し幼稚な所があるんですかね?
971優しい名無しさん:05/01/20 18:45:12 ID:6aOg4BIY
>>970
対人的には極めて幼稚だよ。
なにしろ他人の気持ちが分からないからね。
972957:05/01/20 20:47:27 ID:54fzltmW
家から、結構近いところに診てくれそうな病院がありました。
でも、仕事の時間と完全に重なっていて行く時間がないです。
仕事忙しくて休めない…
973優しい名無しさん:05/01/20 21:13:28 ID:rU8y4aPc
>>972
結果出たら知らせてね。
974957:05/01/20 21:33:08 ID:54fzltmW
>>973
はい。仕事の合間をみて行く予定なので、当面は保留です。


病院  ⇔  家  ⇔  駅
   約15分   約30分

という位置関係なのですが、行ったことのないところに行くのが苦手なので、
いったん駅に行ってから、そこからバスに乗り病院に行く予定です。
こういう変な行動をよくします。
975957:05/01/20 21:34:34 ID:54fzltmW
sage忘れました、すみません。
976優しい名無しさん:05/01/20 21:50:37 ID:hUC+F78j
努力はしてみたんだよっ!!でもいろんな人の人格コピーの
つぎはぎみたいになってすごく変になっちゃった。それも鬱発症とともに
前みたく普通の人らしく振舞う努力する元気もなくなったらしい。
私はとても幼稚ですよ。

ところで、すごく利用されやすくて今までいろいろと大変な目に会いました。
詐欺師を見分ける能力が欲しい。
977優しい名無しさん:05/01/20 21:56:31 ID:+vhjYtmE
↑ お疲れさま。アスペの子供をもつ親です。さぞかし大変だったんでしょうね。
イヤなことばかりが残っていると思います。
鬱の発症とはさぞかし辛いと思います。まずはそちらへの対応が第一だと
思います。焦らず、お医者さんの診療を受けるなり楽になることをお祈り
しています。
978優しい名無しさん:05/01/20 22:07:19 ID:hUC+F78j
977さん、976です。すぐにレスをいただきありがとうございました。
なんかとってもやさしい、お母さんですね。
私はもう母はこの世にいないのですが、アスペ診断の後つくづくお母さんは
苦労しただろうなあって思いました。
そんなお母さんを尊敬してましたって言える機会があったらなあと思いました。
今思うとお母さんを悲しませることばっかり言ったりやったりしてました。
そういうとき、アスペは悪夢だと思いましたがお母さんのことは絶対忘れないし
写真みたいにずーっと記憶してます。
なんかこの頃鬱の調子が悪く、幼稚な文章でごめんなさい。
979優しい名無しさん:05/01/20 23:26:56 ID:l4mXjVyy
ところでアスペって診断されたらクスリ飲まないといけないのか?

一応仮判断的にアスペって診断はオレ貰ってるんだけど、日常生活にはまあ
さして問題はないし、一応人間関係も維持できる。特に今のところは問題なくても
クスリって処方されるのか?

一応現在22,大学生です。
980優しい名無しさん:05/01/20 23:47:38 ID:un9pps2C
子供のクラスにアスペの子がいて、無口なうちの子ともう一人同級生に
なぜかぴったりくっついていた。
うちの子やその友達はリーダーシップがとれるタイプじゃないので、どうしても
その症例で軽い衝突が。子供からどうしたらいいかと聞かれたので
その子のお母さんと先生とで話しあいの場をもう一人のお友達のママと一緒に
設けてもらった。
呼び出したこと自体、本当申し訳ないと思うくらい、そのお母さんは疲れ果てていた。
先生はまだ若く、アスペ自体よくわからなくて途方に暮れている感じ。
これ以上先生を交えても無駄だと思ったので、母親同士で別の場を設ける事にして、後日一緒に食事をした。
「どうぞ構わないから、うちの子はほおっておいてください」とそのお母さんは
言うけれど、どうもそのお子さんはもう一方のお友達が好きらしい。それでぴったり
そのお友達とうちの子の輪の所に来るようだ。ただアプローチの仕方がわからないようだ。
とりあえずは年下の幼なじみがちょこなんとくっついてきたみたいだと思ってくれと
子供たちにはいうことにして、様子を見る事に。
善後策をたてて、子供たちも納得したけど、そのお母さんの疲労困憊ぶりは
みていて痛々しかった。せっかくのご縁だから、たまには一緒にランチしようと
いって別れたけど、あまり学校ママとは関わりたくないのだろうか。
誘うこと自体迷惑なら自粛するけど。
子供たち当人のほうは、あまり意識せずに自分たちの所にいたければ一緒に行動するように
しているらしい。声を上げているときは、兄弟姉妹が泣き出したと思うようにすれば
気にならないといってるので、大丈夫そう。
981優しい名無しさん:05/01/20 23:53:52 ID:76+8PfVU
>>980
子供たちが仲良くやっていけてるなら、問題ないじゃないか。
アスペであろうとなかろうと。
982優しい名無しさん:05/01/21 00:05:48 ID:eTzVRxUJ
いやーでも自分の子供時代思うと、常識的な距離感がわかってなかったから
くっつかれる方もむかついてたと思うよー。
今もわかってないんだけどさ。
983優しい名無しさん:05/01/21 00:55:00 ID:KBWL7951
医者にあなたはアスペルガーだと、遠い昔に言われたけど、
最近では、不器用ながら人とのつきあいはなんとかできるようになってきた。
色々あって人生とか狂ったように考えてたけど、
アスペはアスペで世の中への参加の仕方があるんじゃないか、
なんて、とんでもないことを思えるようになってしまった。
どこまでわかってるとかわかってないとか、そんなことはどうでも良くて、
その人といるのが幸せ。
こんな俺でもそんな風に感じられるんだね。
アスぺは幼稚だと言うけど、人間には誰にでも幼稚なところはあって、
全て余計なものを取り省けば、他人との共感だって簡単にできるんじゃないか?
昔は、自分の人生なんて悪夢だから、さっさと死にたいと思ってたけど、
ひとつひとつの捉え方や考え方なんて安っぽくて、簡単に変わるもんで、
肯定することは何も難しい事じゃなく、
困難に向かっていくことも、なんともないことだと言うことが身に染みて分かった。
自分で決めたルールなんてすでにブッ壊れて、
ただひたすら不器用さをぶちまけてる感じ。
それに、人間は冷たい人ばかりじゃなくて、
こんな自分のことも認めてくれる人がいるし、
社会の最底辺でも、一生懸命上手くやっていくより、その方が幸せです。
984優しい名無しさん:05/01/21 01:45:37 ID:uqgp08ef
ADHDかと思ってWAIS-R受けたら、一昨日アスペっぽいて診断結果を言われた。
医者の説明聞いて、医者も俺も「ああ、確かにアスペっぽい」とナットク。
下のADHDとアスペの比較で、全部アスペの方だった。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/ADHD-AS.htm

で、アスペで恋愛する香具師は少ないとか聞くけど、そうなん?前レスでも何個か
書かれてるけど。だとしたら俺もナットクだなぁ、三十路までまともな恋愛経験0、ついでに
玄人すら童貞。まぁ抜くモノは抜いてて性欲はあるし、女の子見て可愛いとかって感覚は
あるけど、好きとかどうとかって感覚がよく解らん訳で...だって、可愛い=好き、とか
思ってたら、何人好きにならなきゃなんないんだよ、その中から本当に好きな香具師を
どうやって一人に絞ってケコーソすんの?んなメンドウな事やってられっか。でも、好きな人
仮にできたらやっぱそのままケコーソしたいし、それまでは誰ともセックスしたく無いな、
どういうのが好き、て事だろ...あそだ、心を好きになってずっと一緒に居たいと思って
いられるなら、それが好き、て事なんだろな...なんて事考えてた訳。ま、んな事ある訳
ねーけどさー...なんて思ってたけどさー...。

できちまったんだな、そういう人が。ここ数ヶ月前に。

仕事場でなんか珍しく俺と普通に話してくれる女の人が居たから、まどーせ俺の内面
全部話せばヒくだろ、どうせ後でヒかれるなら今ヒいてもらった方が相手の為にもいい、
なんて思って、俺のADHD(と思ってた)的な行動をぜーんぶブチまけたのな。恋愛に
関して上記の事も含めて、我が儘だったとか気が付いたら皆がヒいてるとか全部。
985984:05/01/21 01:45:55 ID:uqgp08ef
でも、後で聞いたら実はヒいてたらしいけど、そんな素振り見せずにふつーにその後も
俺と接してくれたんだよなー。マジ30年ダメ人間やってきて、そんなの初めて(w 大体
ここで皆俺でも解るくらいドッ引きして、その後疎遠だし(w それでまず信頼したなー、
俺単純だから。で、いつの間にか胸に今まで経験無いモヤモヤした感覚が出てきて、
「あ、これが『好き』て事かいな?」なんて思って、そこから始まった感じだなぁ。好きと
確信したのは、彼女えっらい嫉妬しやすい人でその度嫌いとか別れるとか言うタイプ
なんだけど、初めてそう言われた時、胸が潰れそうで死ぬかと思った、いやマジで。
そのまま別れるなんて絶対ムリと思った。それで「あ、こんなに人に対して執着するの
初めてだから、こりゃ間違い無く好きだわ」と理屈でも納得して、で何とか今まで続いてる
感じ。

彼女、態度がはっきりしてて、ムカついたり怒ったりするとはっきり感情を表に出して
くれて、でも怒りながらもちゃんと理由を説明してくれたりして、納得するまで話し合わせて
くれるから、だから俺でも付き合えてる感じだなぁ...すっげぇ珍しいと思うよほんと、
こんな付き合いのいい、人間のできてる人。彼女、自分では自分を我が儘と言ってて、
疲れるでしょ?とか俺に聞いてくるんだけど、とんでも無いって感じだなぁ。逆に俺の方が、
何言われても反応乏しくて感情が解らなかったり(なんか、本当に俺が彼女を好きなのか?
て事も疑問らしくて、それが辛い...)、俺はその時は自覚無いけど彼女からすれば
神経逆撫でな事言ったりしてて、疲れさせてる感じ...。

診断も出たから今まで以上に自分の特性を把握し、集中的に改善できるんじゃないか、
それによりコミュニケーション能力も高められるんじゃないか、と期待してるけど...
どうなのかなぁ?何とかなるのかなぁ...。結局努力しか無いと思うし、遅刻はその努力で
克服できたから、他の事もそうできると信じたい。初めての恋愛を、死ぬまで続く恋愛に
したい。他にも俺みたいな感じの人、だった人、居ませんか?経験談、失敗談、何でも
聞かせて欲しいです。
986優しい名無しさん:05/01/21 02:01:45 ID:aEEVDZkt
>980
迷惑な友達がいたらシカトして他の子と仲良くするとか、
普通子供同士で解決するんじゃないか?
親に頼ってるのか言われる前に出て行ってるのかわからないけど、
ASだって今後の人生があるんだから
どういう場合に他人が迷惑なのかはっきり示した方がいいとオモ。
987優しい名無しさん:05/01/21 02:11:40 ID:fPrIBWRu
次スレ立てました。
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106241044/
988優しい名無しさん:05/01/21 02:27:40 ID:vQvpDxbD
>>984,985
おめ
いい感じだね。つか羨ましい。

俺は特に女は何考えてるかわからないし、アスペながら振られて引きずって(執着かもしれんけど)
今は当分いいや、って思ってる。事情はほぼ同じ30代。

>でも怒りながらもちゃんと理由を説明してくれたりして、納得するまで話し合わせて
>くれるから、だから俺でも付き合えてる感じだなぁ...

世間一般のほとんどの女って、こっちからするといきなり怒り出して「もういい!」って感じになるから
(これは恋愛に限らず職場の同僚とかでも苦労してるが…)そんだけ説明してくれるの貴重かも。
989優しい名無しさん:05/01/21 20:10:40 ID:fHgUqZXl
すみません、アスペルガー症候群の疑いで、診察を受ける場合、
幼児のころの発育状況などは必ず聞かれるのでしょうか?
つまり親しか知らない情報が、必要になるのでしょうか?
990優しい名無しさん:05/01/22 10:25:30 ID:lmoXX2wq
>>989
洩れは必要なかった。
自分の記憶の範囲だけで、十分だった。
ちなみに洩れは高機能発達障害と言われている。
991989
>>990
ありがとう。
何かはっきりした結論が出てから、親に話したいと思っているので。