>>875 うちの子はごくまれなタイプみたいですが、単語8ヶ月、二語文というか文章を自力で変化させたのが1歳半でした。
しかし、アスペ度はかなり高めで社会性まったくなしです。
>875 >883
うちも早かったよー。言葉で自分の意思を伝えられるようになったのが6ヶ月。
(「ねま」=「眠い」「たいたい」=「いたい」など)
その後着々と語彙も増えていって…、だから「うちの子天才!?」なんて
とんでもない勘違いをしてた時期すらあったぐらい(w
で、今は小学生なんだけど、T.P.Oを全く無視したマシンガントークガール。
幼稚園頃からは独語造語も目立ち始めて、結局、一日中一人で何かしら喋り捲ってます。
それに自分で話すほどには相手の言ってる意味は理解できなくて、
国語の聞き取りテストは、ほぼ全滅状態でございます( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>886 >自分で話すほどには相手の言ってる意味は理解できなくて
そう、これなんだよね。
この障害の大変さは。
888 :
886:05/01/24 10:00:56 ID:KmntMOe2
>875 ×
>874 ○
>>887 本当だよね・・・。
家はリアルでちびまるこちゃんの丸尾君タイプ
「ズバリ!あなたは○○でしょう〜。」と失礼な事言っておきながら
「ちょっと丸尾君!言いすぎだよ!」と言われると
「ひえぇぇ!私が言いすぎですと〜〜?」とビックリする・・みたいな。
本当に本人分かってないから、問題の深さを感じるよ。
>889
ちびまる子ちゃんで言うと…
ってのをうちの旦那ともよく言うんだけど、うちは山田タイプ。
知的に障害はないんだけど、相手の真意を汲み取れない。
無邪気なんだけど、それを愛せるかどうかは相手次第だよね。orz
いまのとこ、本人が楽しければイイかと見てるけど。
いいヤツなんだけどなー…
小学生の頃なんて、自分の言ってる言葉の意味も案外よくわかってないんですよ。
何か言うたびに、顰蹙かいまくり。
顰蹙
なんて読むの?
893 :
クマー?:05/01/24 13:42:42 ID:brHTol0Z
ひんしゅく
今、年中の女児。
保育園に通い始めて、多動も収まり、言葉もすごく増えた。
加配の先生も良く見てくださっている。
毎日、元気よく遊び、よく笑い、よく泣くそうだ。
「今日もよく泣きましたよー」と先生は、笑顔で報告してくださる。
泣くのも、この子の意思表示だから、いいことだと言って下さる。
先生がほほえましい出来事のように話してくださるけれど、
それって年長、小学校に行っても許されるのかな…
不安になって、先生に尋ねても、先のことより目の前の**ちゃんの
現状をみつめて、いいようにやっていきましょうと言ってくださる。
でも、不安に感じてしまう私。気にしすぎですか?
895 :
名無しの心子知らず:05/01/24 16:19:25 ID:1VxIjOtH
小2の男子
家も本当によく泣く。
だから友達に嫌な事されても、
少しの事ですぐ泣くからで済まされてしまう。
周りがみんなそう思ってるから抗議しても
聞いてもらえない。そのことを思い出して
家でもずっと泣き続ける。
正直、疲れた。いつまでこんなことが
続くんだろう。
あげてしまいました。
すみません。
>>895 微妙に噛みあわない会話を続ける。
くだらない(失礼)なことで泣いているなら
付き合うほうも疲れるから。
「ウギャー」
「疲れるからお風呂入りなさい」
「ウギャー」
風呂入りながら泣く→疲れる
疲れたので寝る。
それと武道を習うのはどうか?
ゴメンね、ド素人が口挟んじゃって
898 :
894:05/01/24 17:46:54 ID:g2szzh+a
うち二人子供居て、二人とも高機能なんですが…
長男、剣道させて大失敗でした。
先生の考えが古すぎたのが原因…
一緒に連れて行っていたしたの娘のことまで一緒に
「親の態度がなってないから、子供がわがままになる」とお叱りを
うけました。
短い間でしたが、地獄のような日々でした。
899 :
895:05/01/24 18:28:53 ID:1VxIjOtH
武道は今検討中です。主人が武道さえさせれば
全てうまくいくだろうと思い込んでいる。
一度スポーツチャンバラも体験いったのですが、
借りた面が汗臭くって、面をかぶせようと
しただけで「いやー」と泣き出し、先生も
引いていました。
うちも武道させたいけど、体の鍛錬と形だけ教えて欲しい。
あんまり試合とかはさせたくない。
相手の気持ちとか考えるのが苦手なのに、力だけ強くなって見事?ジャイアン
みたいになった子を見てるから。
だから、剣舞とか弓道とかどうかなーって考えてるんだけどなかなか
教室が無いし、遠い。
小学校1年の頃から丸4年柔道をやらせました。
筋力が弱く、本人もそれ程好きではなかったので強くは
なりませんでした。試合も殆ど負けで得たものは多くは
ありませんでした。家内が週2回、数十分の距離を車で
送って大変でした。
その頃、私どもは障害を知らなかったので、精神論的武術の訓練が
身になると思っていました。時に殴ったりして可哀想なことをしました。
まずは夫婦が共通の認識をすることの方が先決だと思います。
格闘技的精神論で追い込み過ぎると二次的障害が出て
大きくなった時大変になる可能性があります。
小さい時はまだコントロールができますが、我が子の様に
奇異タイプで被害妄想がある上に、武道的強要が続くと、
その武道的対応が、ある時一気に家族に向かうことがあることを
覚えておいてください。
小さいお子さんの場合 今の対応だけでも精一杯だと思いますが、
思春期に向けての困難さを想定することも大切だと思います。
キモヲタ=自閉症児の末路
武道に限らないけど、やっぱり集団での習い事は難しいかなと思う。
全然苦にならないタイプもいるのかもしれませんが、
特に武道となると「こうしなくてはいけない」という決まり事が多くて
苦痛が激しいんじゃないかと想像しちゃいます。
トメとかは「武道が精神の鍛錬になる」とか言いそうだけど。
少林寺やってます。
調べてもらえば分かると思うけど、勝負というか試合が無いんですね。
基本的には個人の技の鍛錬なので、家の子には向いていたみたい。
ただ、仏教の教えに沿って・・という面があるのでお勉強の時間もありますが。
うちも、じじばばが言い出したよ<剣道
うちの子は続かなかったけど、同じ団にLDの男の子が居て
すごく熱心にやってた。
剣道をはじめるまでは、自信がなくて、自己評価が低くて
おかあさんに「僕はあほか?死んだほうがいいか?」と聞いたり
してたそうな。
でも、剣道にはまってからは、自信が付いて、見違えるように
りりしくなったって
アスペとはちがうけど、まじめなタイプの子なら、はまったらすごいかも。
武道と外れますが習い事つながりで、長文になりますがグチります。
うちは2年半くらいピアノを習いに行っています。
自閉症の子を専門に音楽療法もされている先生なので
レッスンそのものは心配ないのですが
年に一度の発表会が結構、悩みのタネ。
今1年生ですが、ピアノを習ってる一年生というと
基本的に標準より大人しめというか、キチンとする場では
キチンと出来るような子が多いので、目立つ目立つ・・。
人が演奏している時に声を出したりという事はしませんが
問題は自分の発表の時。
まっっっっっっっっったく「人が自分を見てる」という自覚が無くて
ステージに上がってからも悪い意味でマイペース過ぎ。
知的障害はありませんが、誰が見ても知的障害の子にしか見えない感じです。
「え・・・あの子・・」って雰囲気になるのが結構辛くて。
個人競技ならOKかと思ったけど、スイミングを1年生〜2年生で
やめました。
時間通り家を出てプールへ行く、着替えたら自分の荷物を揃えてしまう、
忘れ物せずに更衣室から出る、そういう基本的なことができずに、
服を他人のものと間違えたり、いたずらで隠されたり、靴をなくしたり、
ゴーグルは傷つけて、壊して、無くしての繰り返し。
要するに泳ぎそのものより、それ以前の持ち物や時間の管理が出来ずに
疲れてしまったのが原因です。
これは、知的に高くて大学に入学したものの、時間割や教室移動の管理、
レポートや課題の提出が期限通りに出来ずに、単位が取れないという、
当事者のお話になんだか似てると思いました(ため息)
うちは、自己管理がなかなか難しいみたいです。
手帳を使うとか、方法を教えてあげないと・・・手帳、すぐなくしそうだけどw
>907
連投になっちゃいますが・・すごくよく分かります!!!
うちもピアノのバッグ一つ持って行くのに、未だに手ぶらで
出ていこうとして「あーた、どこに行くつもりなんですか〜」
って声を掛けてます。
教室に着くと必ずピアノの鞄を床に放り投げて、飾りなんかに目を輝かせてる。
(でも靴はキッチリ揃えていたりする、、、)
うちがスイミングを習いに行くと、きっと907さんと全く同じ状況に
なりそうだなあ。半年くらい、手順が身に付くまで親が張り付いて
指導できれば何とかなるかもしれないですけどね、、、
>907
凄く判りますw
本題だけでなくそれ以外の部分でもひたすらつまづく我が子を見ていると
こちらの気持ちがくじけそうです
習い事は理解のある先生と出会えないと辛くて続かないですね
911 :
名無しさん:05/01/25 15:07:58 ID:C+0ZiOjZ
912 :
名無しさん:05/01/25 15:11:17 ID:C+0ZiOjZ
>>904 うちも健常の子がやってるけど。
大会があるでしょ。
組演武で出場してないの?
まぁ、任意で参加するものだけど、夏ごろの県大会前後は、もうその練習
一色になるから、ウチだけ出しませんってのも、空気的に辛くない?
自閉の子は練習のみ参加するなら、まだいいけど大会に出るなら相手の子に
迷惑かけるような気がする。
当日の会場の異様な雰囲気に急にパニックでダメですとかなっても、必ず
ペアでしか出場できないから相手の子も不参加になってしまう。
あと、昇級試験も、他の道場の先生が審査するからね、自閉の子にはきつくない?
>913
その子によってタイプも違うから、一概に「迷惑かける」とは言えないんでは
ないかと。 その辺は事情も話して大会の雰囲気に慣れた子ならクリアーも
可能な子もいるかもよ。でも904さんはその辺も教えてくれるとありがたいです。
今日は療育から帰ってきたとこ。
うちの地区は就学以降公的なサポートは無くなるんで、私的な施設を尋ねてる
とこなんだけど、今日聞いたのは1時間4000円〜5000円とかするらしい。
…絶句。補助金とか、交通費補助とか欲しいって思った事無いけど、これは
もううちではムリポ。そうでなくても学習面の補助から習い事も検討中なのに
その上プレイセラピーみたいなのにこの値段はキツい。
特別支援なんて、どこの国の話なんだか。
915 :
名無しの心子知らず:05/01/25 18:09:39 ID:YOYhA16q
子供の小学校の同級生ににアスペルガーのお嬢さんがいましたけど、中学受験で
見事有名な中高一貫の女子校に合格されました。
頭も良く、有名な受験塾に通い、がんばってました。
ピアノもちゃんと弾けるし、手芸も得意でした。
多分お母様が家でしっかりお嬢さんを教育されて、何が得意で何が不得意か
見極められたんでしょう。
その後、卒業してからあう機会はありませんでしたが、
他の保護者の方から元気で電車通学している様子をみたと聞いてます。
計り知れないご苦労はあると思いますが、上の方でカキコして
いらっしゃる方々のお子様たちもきっと才能を花開かせられると
思います。
うちの子供は残念ながらそのお嬢さんとは卒業間際になにか確執か
けんかがあったらしく、保護者の方とも疎遠になりましたが、きっと元気で
たのしい中学生活を過ごしていらっしゃると信じてます。
今日ヤマハの体験に行ってみた5歳女児です。
はぁー・・ やっぱり難しいわー。
おそらく私も必死になってしまうだろし、娘も辛くなりそう。
のり気なんだけど、音痴だし、「リズムに乗る」、「拍子をとる」
という事自体、今の娘にはかなり難しそうでした。
ちぐはぐになってしまうの。注意も散漫。
うちは集団はだめだぁ。意味無いと判ってる筈なのに比べてしまう。
これからも無理せず楽しく家で親子でキーボード弾きます。
>>916 近くに個人で教えてくれる場所は無いですか?
ヤマハの集団は、健常の子でも合わない子もいるみたいだから難しいよネー。
918 :
名無しの心子知らず:05/01/25 20:30:57 ID:+ndqBaaY
ヤマハのグループのカリキュラムを個人レッスンでやってくれるよ。
919 :
904:05/01/25 22:26:13 ID:/ivwbtVs
>>913 地域にも拠るのかも知れませんが
家の子の行っている道場は大会自体少なく、出るのは黒帯さんなので
そこまで行っていない家の子はまだ練習のみの参加ですね。
昇級試験も会場は普段練習している道場なので今の所大丈夫です。
自閉症と言っても場所に対してのパニックが無いタイプだからかも
知れませんが・・・。空気が読めない分プレッシャーを感じる事も少ない
らしいので、普段の練習さえしっかりやっていれば大丈夫かも^^;
とは思いますが(本人に大会の事を聞いた所やる気は満々でした。)
913さんがご指摘された様に相手の子・・という問題もありますので、本人や
先生とよく話し合って決めて行こうと思います。
>912
情報サンクス
サイト見てきたけど、内容は前回と同じ家族のその後(=続編)なんだね
それぞれがどうなっていったのか興味あるから見てみよう
新スレ立ったならこちらは埋めちゃった方がいいの?
>916タソ
うちの娘、ヤマハに通ってます。(四歳♀)
太鼓の音やいきなりの大きな音に耳ふさいだりします…。ピアノ前に集まる時も喜んで一人ずっと飛び跳ねてる。
でも先生も慣れたもので、なんとかやっていけています。(若い先生ですが、いろんな子を教えてるからかな?)最近は耳ふさぎもほとんどなくなりました。
リズムはずれてたり音痴だけどw本人はすごく楽しいみたい。
でも正直、「何でできないのー」とイライラしてしまう事はあります。ずっとやらせる気はないし、本人が楽しければそれでいいはずなんだけど…。反省。
何時も思うのだが
ああいう人間もいればこういう人間もいる
という訳である程度の人間が集まるとグループが出来る。
共通の何かがある、話が合う人間同士でくっつくわけだ。
例えば小中学生のグループ分けを例えにしてみる。
通じ合わない人間から見ての評価というのは万人に対してわかりやすい物でしかない。
「あっちのグループってば悪さばっかりして下らない。話が合わない」
「あっちのグループってば良い子ちゃんばっかで頭が固い。話が合わない」
感覚の問題であるのに変に理由をつける。
ろくに話もしてないのに。違うグループの人間が理解できないのである。
高校になるとそのグループ同士との差が縮まってくる。
ある程度の成績のグループで別けられるからである。
人間は人間同士の「キャラ」の温度差で成長するのであるから
温度差が小さい「学校」ほど(つまりは偏差値の高い学校)トラブルも少ない。
父兄にとっては非常に安心だろう。トラブルが少ないから。
が、トラブルも少ないがゆえ人は成長しないことになる。
医者や教職等に携わる人間が「世間知らず」と言われる要因でもある。
925 :
名無しの心子知らず:05/01/27 08:23:20 ID:LZGSgMl2
>>914 一時間一万円する民間の療育機関もあるよ。
とても通わせられないよね〜・・・
ごめん、あげちゃったー
sage
>914
本当に民間の療育は高いですね。
保険がきかないから仕方ないとは分かっているけど。
月に2万はキツイです。私も働かないと続けられないかもと思う
今日この頃・・・
928 :
914:05/01/27 09:44:49 ID:cRXUFYuv
>927
民間の療育ってどんな感じですか?
うちの子は軽度という事もあってか、公的な療育も(マンツーマン形式)
もうひとつ良かった!と思えないでいるので、本当に今は試行錯誤というか
何からしていいやらといった感じで迷っています。
スポーツをさせてみようか、公文に行かせようか、家庭教師をつけた方がいい
のか。
もう、なにもかも投げ出したくもなるし。
うちの子、ちょうど狭間な感じ。
知能もボーダー、自閉は軽度、多動傾向もあり・・。
早くに診断されたのに、何の援助も無く
(児童相談所には1歳代から月2回通う)
医療機関も療育機関も、自力で探し、自腹で払う。
学校も普通と特殊の間との予想。
昨日は手帳も出せないと言われ
何か納得行かない・・、就学したら医療費も三割負担だから
2ケ所行ったら月1万+市外までのガソリン代。
通級の必要があるなら引越しか、学級を作ってもらわないといけない。
付き添いって言われたらパートも出来ない。
療育も教育もきちんとしたシステムが出来上がってるならまだしも
現状は親がコーディネーターで、
昨日の手帳取得も同じ機関なのにまた一から説明。
医療機関に渡せるレポートはあるのに親には見せてくれない。
おかしいよね・・。
>916です。
>917、918タン
そうだよねぇ。ヤマハはどうしても比べてしまうし、難しいです。
個人で、先生にもお話しして判っていただいた上で、
のんびり比べず、他の新しい事(今だと、4月からの新学期・・)と
重ならない時期にはじめる事にします。
>923
お母さんのイライラって、すーごく判る気がしますよー。
親からみたら、「どーうして“こんな簡単なこと”が出来ないのよー??」
の世界だよね。
でも、「音楽、リズムを集団で習う」って、
この子たちにはとても困難なものなのかもしれないね。
>「ずっとやらせる気はないし」、はどうして?
>929
うちも同じような状態です。(知能はボーダー、自閉は軽度)
就学直前で、就学後は公的な療育は無くなる。 自費で賄うには無理があるし、
かといって療育手帳は発行できないでしょうと言われ、普通級では無理がある
といわれ、かといって特殊級を勧められる程ではない。
>親がコーディネーター ほんとよく解ります。
でも、親は専門家ではないしどうしても感情的にもなるので、公平に事をすすめて
くれるコーディネーターが欲しい。援助ってもちろん金銭的なものも欲しいけど
なにより「教育」面での明確なサポートを示して欲しい。
…叶わぬ願いなんでしょうね。
932 :
929:
かなわぬ願いと言わずに、親の会には入ってるし活動はしていきます。
コーディネーターが先かわかりませんが
各機関の連携がもっとスムーズになってほしいです。
何だか昨日は色んな意味で脱力でした。
軽度と言われる通り、家の中でまったりしてる時の子供は普通です。
一人っ子だし、予告や話す内容、事前の配慮もしてるし。
でもマイルールを乳児にも押し付けたり、身内も他人も距離感は同じ
状況が読めなくて浮きまくり
忘れた頃に、新しいことや予想外の出来事にはパニック起こして、
これが本来の姿と思い知らされる。
就学以降はこういうことの連続かもしれない。
成長とともにできることは増えるけど、
周囲の成長はそれ以上でステップアップした新たな問題が現れる。
児童相談所では、一対一のテストなんて遊んでもらって得意だし
注意の逸れ方も個性の範疇とわかってくれませんでした。
社会があんな刺激の無い部屋での限られたテストのようなものならね。
療育機関でのレポートも出せると言ったら、要らないと言われました。
子供が不適応を起こすとか、特殊学級だと手帳が出るそうで。
手帳もらったからって子供が治る訳でも無いし、
お金が欲しいですか?って言われるのも嫌、支離滅裂だけどとにかくブルーです。
誰も子供を普通だと言ってくれなくて、障害児と言われて走り回って手立てを探して
診断名だけ付いて、でも何もできませんよって行政って何なんだろう。
重い子に比べたら援助はもちろん少なくていい。
でも病気の時だけ病院に行くような健常の子とは違うんだよ。
それなりのシステムが必要なのに。
長文口スマソ・・。