アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群について何でも語り合いましょう。
体験談、思い出話、苦労話、悩み、育児、etc
ASの方は勿論、ASに興味がある人は誰でも参加できます。

前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ8
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1081180460/l50

前々スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072520066/


社団法人日本自閉症協会HP
http://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/
−「アスペルガー症候群」に関する私的研究ページ−
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/autism-as.htm

・ASが集まるスレだけに荒れやすいです。煽りはスルーしてください。
・自称や才能ネタ叩きは禁止でマターリいきましょう。
2:04/07/01 21:17 ID:rEIDKyZf
>>1
乙!
3優しい名無しさん:04/07/01 21:20 ID:qJKw2sT2
>>1
モツ彼〜(´-`)ノシ
4優しい名無しさん:04/07/01 21:24 ID:rEIDKyZf
全スレレス
>>995>>999
なるほどー字はまだ超下手です。
でもそもそも絵とか造形は他の人より上手だったのであてになるのやら。
そもそもアスペでも不器用は必須じゃなかったような?
>>1000
かわいそうに。住所とかはんこは気をつけるんだよー。
あとクーリングオフの制度のことはちゃんと調べると便利だよー
その場ではフリーズしがちだからね
5優しい名無しさん:04/07/01 21:28 ID:xWMaod++
乙。
6優しい名無しさん:04/07/01 21:39 ID:HX0jlGB9
スレ立て乙。

アスペルガーってやっぱり、何するにしても極端なのかな。
前スレの人とかは絵画商法にモロひっかかったみたいだけど、俺は逆かも。
「道端で声かけられても、絶対ロクなことじゃないに決まってる。
 何年ぶりに同級生が電話かけてきたりしても、どうせ変な呼び出しをくらうに違いない」
てな感じで。俺の場合。
実際久方ぶりの友人から電話かかってきたら、
「借金の保証人になってくれ、五万だけ!」とかあからさまにおかしいのだったり、
「ダイヤモンドの鑑定士」だとかわけのわからない人を紹介されて、友達紹介してくださいとか言われたり、
そんなのばっか。ええ友人なんて呼べる人数えるほどしかいませんとも。
TVで流れるニュースにも「どうせ誇大に報道して情を引くように作ってあるんだろ」なんて思っちゃう。
ひねくれすぎかも。俺
7優しい名無しさん:04/07/01 21:40 ID:qJKw2sT2
>>4
前スレの145さんは器用みたいだよ。
コンポとか拾って直して使ってるとか。
天才的不器用(壊し屋)の俺には羨ましい限り。


それから、悪徳商法には気をつけますです(;´Д`)
86:04/07/01 21:44 ID:HX0jlGB9
最近のことだと、三菱自動車関連のニュース。
「三菱の車が炎上」とか「三菱の…」が、最近多すぎ。
自動車事故全部チェックして、それが三菱の車だったらことさら大事のように書き立ててるんだろ。

って思う。まとめてかけなくてスマソ…
9名無し:04/07/01 23:36 ID:1GR7oOnK
今日の朝、ワイドショーで2人の自閉症の子供さんを持つ夫婦のドキュメントをやっていました。
ドラマでは、見ていましたが、実際の子供さんを見るのは、はじめてでした。
私は、未診断で、アスペルガーかと、思っていますが、なんとうか、少し共通点を
感じました。
小学校の時のことを思い出していました。テレビを見ながら。
ふとんを足までかける、とか、変なこだわりがありました。
言葉は理解できても、人の気持ちを読み取る、ということは、なかったと思います。
今でもできませんが・・いじめにも、よくあいました。

自閉症は、遺伝するのですよね。恋愛も、できないから、子供なんて、ありえませんが。
やはり、子供をもつことは、やめたほうが、いいのですね・・
10:04/07/01 23:57 ID:qJKw2sT2
Σ(゚д゚lll)ガーン
「コンポ」の前に「壊れた」をつけるの忘れた…orz

>>8
2ちゃんねるに入り浸ってると、その傾向が更に強くなる悪寒。
やらせに関しても異様に敏感になってったり。
11優しい名無しさん:04/07/02 00:22 ID:6yZCF6MI
>1 乙
12優しい名無しさん:04/07/02 00:29 ID:lDINTJOI
>>9
本人まだいたんだ。
読点多くて素直に読んだら息切れしそうなんですが。
こだわりですか?

そこにばっか目が行く自分も、ASのこだわりなんでしょうけどね。
13優しい名無しさん:04/07/02 00:39 ID:eWF4Oc6g
>>8
2ちゃんで言う「祭り」みたいなものをマスコミも一緒になってやっている希ガス
14優しい名無しさん:04/07/02 00:53 ID:TgZ20tnp
>>12
読点だけじゃなく、誤字脱字等も気になる…。
指摘すれば、まず間違いなく角が立つので
敢えて触れないようにしているけど、
心の中で突っ込みまくり。

昔は遠慮なくそういうところを口にしていたので、
「揚げ足ばっかり取る嫌なヤツ」と思われてただろうなあ。
というか、指摘された経験あり。(;´д`)トホホ


>>13
そういう事か!なるほど。
15優しい名無しさん:04/07/02 03:19 ID:3FKI0bs5
アスペってやっぱ変人扱いされる人多いよね。
あたしは中学で、入学してすぐ奇行からだと思うけど先輩に目をつけられた。
毎日毎日休み時間ごとに、階の違う私のクラスまでからかいにこられた。
○○ちゃん(←私)ってホント可愛いよね〜。本当羨ましいよ。
みたいな事を言われて、バカにされてるのも気付かず、毎回
ありがとう。と、にっこりしていた。。マジ馬鹿だよね(つД;)
タメの友達は私のことを、天然ボケな子って思ってたみたいで仲良くしてくれてたけど。。
先輩からの褒め言葉がいじめだった事は、友達に
毎回からかわれても相手にしないなんて偉いね。って言われて気付いた。
16優しい名無しさん:04/07/02 07:12 ID:h+IV19u8
>>15
その対応でよかったと思うよ。
馬鹿にしてる方からしたら、スルーされる方が悔しいだろうし。
17優しい名無しさん:04/07/02 12:21 ID:0/LLNZ3b
役所→職安逝ってきます…
低能…
18優しい名無しさん:04/07/02 16:16 ID:ycSWd7zq
健常者ってダブルメッセージ(二重の意味)を
使ってくるから要チェキだよ!
奴等ほんと腹黒〜!の黒豚!!
19優しい名無しさん:04/07/02 16:32 ID:8auHszge
ダブルメッセージを使わねばならない場合もあるんだが…
まあ、この辺はアスペの人達には一番分かりづらい所なんだろうね。
20優しい名無しさん:04/07/02 21:36 ID:TgZ20tnp
>>15
その手の皮肉は、分からない方が普通だと思ってた。
多分、今でも分からないであろうと思われる悪寒な俺orz
21優しい名無しさん:04/07/03 00:15 ID:DFM8wx6F
みなさんは学生時代に置き勉ってしてましたか?
(教科書とかを家に持って帰らずに学校においておくこと)
わたしはクラスで一人だけしてません
医師の診断済みのASです。
このことも私一人だったのでASの特徴かなと思ったのですが・・・
22優しい名無しさん:04/07/03 00:44 ID:9RrDBPRW
>>21
私は小学生低学年の頃から
机やロッカーの中身を全部メモして帰宅してました。
学校にどの文房具を置いているって
きちんと把握しておきたかったんですよね。
そのメモが下校前の日課。
勿論置き勉は皆無でしたよ。
今思うと変な小学生だったかも。
皆が下校した後に机を一つ一つ
床のラインに沿って並べてから一人教室を後にしていたし。。
自己判断アスペだけど多分アスペだと思います。
23優しい名無しさん:04/07/03 01:43 ID:cZpGepG5
EeasySeekのメルマガに、こんな情報がございましたのでご連絡。
変光星は読みましたが、エッセイなのにもの凄く想像力をかき立てられるというか
他のどんな小説よりも空想に浸りながら読めました。実体験に重なる所があったからかな。


■『この星のぬくもり 自閉症児のみつめる世界』(最終得票数 136 票)
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=15932
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【著者】曽根富美子/森口奈緒美【発行】ぶんか社【判型】A5判並製
【頁数】160ページ【定価】714円(税込)【発送時期】8月上旬

 隠れた名作「変光星」をご存知でしょうか。自閉症という、誰もが知る
 病名でありながら、実際には実態が世間的に理解されていない障害を描
 いた作品です。自閉症は、実は非常に身近な、不意に接近遭遇してしま
 う災厄であります。本書は、ベネッセさんの「たまひよコミックSPECIA
 L」の1996年冬の号から1997年秋の号まで、4回にわたり掲載されたコミ
 ックの単行本です。その取材協力が、実際に高機能自閉症を抱えた「変
 光星」の著者である、森口奈緒美氏だったのです。大ベストセラーとな
 った、同じテーマを扱ったコミック 「光とともに・・・」の甘美な癒
 しと比べると、本書は「苦い涙」に当たります。自閉症は、メンタルヘ
 ルスという概念が発達していなかった、ついこの前までは、無理解の中
 で「自分勝手」「甘ったれ」という風に見られていた厳しい時代があり
 ました。本書は、このような時代背景を念頭に置きながら、読むべき本
 であります。
24優しい名無しさん:04/07/03 01:45 ID:NQTMAy+w
自己診断で高機能自閉症です。動作性IQ高、言語性IQ低だからアスペじゃないと
思う。
ところでみんなの性の目覚めって何歳ごろでどんな感じでしたか?オレは
小1のとき水泳の着替えでクラスの女子の尻見てなんか変な感じになった。
小4のとき上級生のかわいい人がウチの車に乗ってその後誰もいないときに
その人の座部を舌で舐めてたりしてた。かなり変態でした。
けっこう性の部分では健常者とあまり変わらない感じなのかな。

気持ち悪いと思った人ゴメン。読み飛ばしてください。




25優しい名無しさん:04/07/03 03:22 ID:+748uquw
>>24
まあ、その辺は健常者かどうかに関係なく隠すところなので
それほど変わりはしないのではないか?

舐めるのはいまいちだけど・・・。
26優しい名無しさん:04/07/03 03:36 ID:aBocsA8Y
アスペの人って、自分のガイドラインから外れた者を許せないの?
本人は他人から指摘や注意を受けても、聞き入れないところがあるみたいだけど。
27優しい名無しさん:04/07/03 05:19 ID:nlV6sewg
そうです。
アスペに限らず、自閉圏内の人間は「俺規則」で動いていますから。
28優しい名無しさん:04/07/03 06:54 ID:QcZ21CJ2
指摘の仕方にもよると思うけどね。
29優しい名無しさん:04/07/03 10:38 ID:gDwTGP+e
>>21
俺は友達が教科書忘れたと思い家までとどけにいったことがあります。
小学生時だけどね
30優しい名無しさん:04/07/03 11:07 ID:9jK6Pae4
>>29
小学生でも置き勉ってするのか・・・
わたしの感覚の範囲外です・・・
31優しい名無しさん:04/07/03 12:02 ID:N99j8+hb
中年にさしかかった。
もう若い頃のやり方では通用しない。
中年になればおばちゃんみたいに図々しくなれると思ったけど、いつまでたってもおどおどしてる。
10歳年下の人からもいじめられてる。
中年らしく、もっと年取ったら老人らしくなるにはまた1から勉強しないといけないなんて。
なんで普通に年取れないんだろ?
32優しい名無しさん:04/07/03 12:06 ID:ETts5tiH
すげーわかる。
大学はいってプログラミングさしかえてる時のめんどくささったら。
もうアスペの王国をつくるしかあるまい。
33優しい名無しさん:04/07/03 13:34 ID:TYaHBW9z
いままで自分が自閉でないと思ってた根拠に、
国語の読解がずば抜けて得意→俺だって人の心が読める(はず)。
と思っていたのだけどアスペのみんなも得意だったんだね>前スレ。
まあ、人の心を読むのはものすごく苦手で自覚すらなかったけど。
でも感覚過敏はあまりない(と思う)。赤ん坊のころを覚えているけど
触られるのを嫌がったりしなかった。すごく物知りなのに精神年齢というか
情緒の発達が遅い、変な子供だったけど。チックやこだわり、同調運動
もやってたし。俺は自閉スペクトラムなのかな
34優しい名無しさん:04/07/03 14:18 ID:xCm9wGDw
アスペルガーの特徴が顕著で、まともな社会生活が送れず引きこもっているので、
複数の専門医を受診した結果:
時間をかけて色んな検査や問診を行う医師は、
「アスペルガ-症候群」「高機能自閉症」「ADHDかも」
「自閉圏であることは確かだけど他の精神症状が重なってるからすぐには確定診断不能」
などの診断。
かいつまんだ話を聴くだけで、検査を一切しない医師は、
「自閉症関連では絶対ないです」「神経症」「人格障害」
「対人恐怖と抑うつ状態」「病気じゃないよ、性格的なもの。人間なんていろいろ」
などなど、ことごとく自閉圏の障害を否定。
なぜか、後者の医師は全員東大系でした。
特に最後の所は「ここまで一人で来れたんだから何も問題ない。治療?
何を治療するの?気にしすぎなんだよ○○サンは。はっはっはぁー!
ポジティブに考えて気楽に行けばなんとでもなるよ人間なんて。」と
こちらが社会生活を送れず悩んでいると言う事実さえも否定。

他の病気でも東大病院や東大系の医師に診てもらったことがありますが、
どうも東大系の医師はどんな病気でも、
一目で分かるような定型例以外認めない傾向があるみたいです。
東大系の医師にアスペルガー症候群を否定された人は、
もう一度別の専門医に診断を仰いだほうがいいかもしれません。
逆に、東大系の医師にアスペルガーと診断された人は、
鉄壁の確定診断と思っていいんじゃないでしょうか。
35優しい名無しさん:04/07/03 15:07 ID:ZtwWuOl8
>>33
同じー。
ハンス・アスペルガーは本の虫になるのが早いとか、子供なのに文学作品を理解するなんてことも
例にあげてたりします。

ところで感情の異質さというのが項目にあったのですが、私はどう考えても皆と同じ感情郡をもってると
思えないのですが、みなさんどうお考えになりますか?
36優しい名無しさん:04/07/03 16:00 ID:OJrkq0oT
>>166
何で自慢だと思うの?
説明するのが面倒な薬という意味と、
「もう人生悟っちゃった云々」の話題に繋げるために薬名出しただけなのに・・・
貴方が勝手にリタリンの事特異な目で見てるだけじゃないですか?
ちゃんと会社員やってますよ。
37優しい名無しさん:04/07/03 16:33 ID:8DPUVHws
おまいら、今日付の毎日新聞の記事はヘビーですね…。
38優しい名無しさん:04/07/03 16:54 ID:FJ5VieR8
わーごめんなさい>>36は間違い
39優しい名無しさん:04/07/03 16:59 ID:QcZ21CJ2
>>37
うち読売なんでわからないけど、長崎の話?
40優しい名無しさん:04/07/03 17:05 ID:va8gjxv0
毎日新聞読んでる人、記事を教えてください。
41優しい名無しさん:04/07/03 17:12 ID:a6DJPszu
>>34
>一目で分かるような定型例以外認めない
というのは、ある意味仕方ないようにも思います。
彼らなりに、日本の医療の頂点にいるという自覚があるなら
曖昧な判断は避けるんじゃないかしら。
逆に開業医が人気欲しさにすぐ診断名つけたり薬処方しちゃうという話も聞きますし
>>34さんが色々話しやすい、話をちゃんと聞いてくれる人だと思える先生がもし見付かったら、
その先生の判断する治療を続けていけばいいのではないでしょうか。
検査をするにも結構お金がかかりますしね。

わたしも、傾向はあるとは言われましたが診断名は戴いてません。
白黒ハッキリつけたいという性分にとっては結構辛い所かもしれませんが
それでも何か話せば何かアドバイスは貰えるんじゃないかという思いで通院してます。

とはいえ、
障害名さえ覚えれば、「気にしすぎなんだよはっはっはぁー!」はなかなか衝撃的ですね。
あまりにも人生がうまくいきすぎちゃって
どうやればポジティブに考えられるのか
気楽に行くというのはどういうことなのかが分からない人も居るということすら想像できないのかな。
42優しい名無しさん:04/07/03 17:32 ID:AVC5zrPT
うちの場合、精神科専門(のような)病院へ行きました。
すると先生方は、
「お一人でここ(病院)へ来られたということは、よほどお悩みになったようですね…」
と前置きしてから、検査や問診に入ってくれました。正直、それだけでも安心できました。
ああ、わかってくれる。って。

今もその病院へ通院してます。
4337:04/07/03 18:07 ID:pjL1tAsQ
>>39. 40
1面を大幅に割いて「妻が自閉症児と無理心中した」会社員の話を掲載しています。
長男が自閉症で、子育てに悩んだ妻が長女と自閉症の長男を絞殺し、鴨居にネクタイをかけてジサツしていたのを、会社員が見つけたという事件の概要がまず書かれており、
続いて事件の背景として、口数が少ない妻は誰にも頼らず、1人で根気強く長男にむかったこと、自閉症の長男に周囲が冷たかったことが載っています。
いつかは良くなると信じ障害者手帳を取らず、普通の小学校に通わせいていたようです。
事件報道ではなく取材記事で、こういう記事を1面に据えているのは
珍しいなぁという印象です。

また、社会面では「うちの子〜自閉症児とその家族」と題して連載が始まってます。
内容は、1面と同様の別事件の概要が、刑罰の面を織りまぜて綴られています。
この「うちの子」は「自閉症児をめぐる悲劇をくり返さないために」今後連載していくそうです。

拙い概要でスマソです。
44優しい名無しさん:04/07/03 18:15 ID:QcZ21CJ2
>>43
ありがとう。
45優しい名無しさん:04/07/03 19:14 ID:jxPUk9FW
>>43
やりきれない…・゚・(ノД`)・゚・
46優しい名無しさん:04/07/03 20:44 ID:LAHHF2Ut
漏れ的自閉系研究報告(その1)
 人間には、左脳と右脳が存在します。一般的は論理を司るのが左脳でイメージを司るのが右脳といわれています。
 論理とイメージの違いは 論理=複数で構成、イメージ=単数で表現 と定義することができます。
 つまり、通常の人は左脳主体。自閉系は右脳主体 である訳ですね。
 では、何故、通常の人は左脳主体なのか? 理由は簡単。同一の問題を右脳と左脳にやらせた場合、
左脳の方が早く結果が返せるからですね。 さらに、論理はある論理要素と別の論理要素は2つの関係さえ定義できていれば、
連動することができます(A=B+C, B=D+E, A=D+E+Cみたいな) 。この方式に基づき、左脳主体の人間は他の左脳主体の
人間と論理構造をベースにしたコミュニケーション手段によって、連動して動作できる様に成長する訳です。
 次に、何故自閉系は右脳主体なのか? 基本的に左脳が弱い(もしくは不利な状態にある)と思われます。
問題が左脳自体にあるのか、左脳と右脳を結ぶ領域にあるのかは解りません(頭がでかすぎた、水銀食らった、
脳が斜めにオフセットされている等が考えられます)。ともかく、自閉系は論理による他者とのコミュニケーション方法
を取り、関係を学習することが不利な状態にあるものと思われます。
 しかし、自閉系にも長所があります。右脳が優位状態にあるため、左脳による妨害なしで
イメージ(パターン)処理を繰り返すことができます。これが結果に結びつけば、ごっつい結果が出せるわけですね。

(つづく?)
47優しい名無しさん:04/07/03 22:26 ID:EIhFbmQa
>>34
東大に行くようなやつは挫折というものを知らないから人生の悩みを
相談するのは無駄。

東大出に限らず「薬で治らないものは病気と認めない」
=「解決策がないなら問題の存在自体を否定する」
という医者は多いです。
48優しい名無しさん:04/07/03 23:10 ID:CdyauhB9
東大アスペ多いって聞いたじょ
49優しい名無しさん:04/07/04 00:32 ID:yHgE8XN6
>>48
なるほどだからファジー判断ができずわかり易い定型的な患者しか認められないのか。
50優しい名無しさん:04/07/04 03:51 ID:skwrcqbT
>>34
のような話を聞くと、精神科医にかかる気が無くなっていく。
いろんな医師の、いろんな見方がある…
誰を信じたらいいかわからない。
いったい何が俺を苦しめているのか余計わからなくなってくる。
51優しい名無しさん:04/07/04 05:37 ID:tGIYldTJ
とある心療内科医(東大卒)との会話

患者(アスペ・診断前)「対人関係で悩んでます・・・」
医者(事前アンケートを見ながら)「あなた、フリーターですね」
患者「??・・・はい、そうですが」
医者「あなたの悩みはつまり、ここですよ」
患者「???・・・いえ、対人関係では悩んでいますが、フリーターであることは
   今はとくに問題ではありません」
医者「とにかく、バイトではなく正社員になりなさい、立派な学歴もあることだし」
患者「今の状態では正社員は逆に無理です。ですから、対人関係がうまくいかなくて・・」
医者「とにかく、自分では気付いてない深層心理なんだよ、フリーターなのがまずいんだ、
   私が言うんだから間違いないんだよ」
患者「・・・(呆)」

実話です。それきり心療内科とか精神科は信用しないし、行ってません。
アスペの診断も神経内科で見てもらいました。
52優しい名無しさん:04/07/04 06:49 ID:YYTwwCPl
アスペに詳しい病院ってどうやって調べるんだろう。
市内に大学病院が二つあるけど、
病院案内にの診療説明にアスペだけは載っていない。
「自閉症専門」でいいのかな。
53優しい名無しさん:04/07/04 07:13 ID:tcB3VgmR
>>51
神経内科は精神病とかを扱う科じゃないよ。
54優しい名無しさん:04/07/04 12:38 ID:Y3ZtsUEb
結局、自分の思い通りにアスペと診断して欲しいんでしょう?
そう診断してくれない医者はヤブだと言いたいのでは?
いくつもの医者に通って、そのうち一人でもアスペと言ってくれたら満足、と。
55優しい名無しさん:04/07/04 12:44 ID:zH9E9bRd
私はアスペだけではないと思っていたらアスペと告知されましたが。。。
56優しい名無しさん:04/07/04 13:16 ID:iOQw3gcu
アスペの診断名を出してもらうまで精神科回りをするのは止めておいた方がいいぞ。
本末転倒だからな。
57優しい名無しさん:04/07/04 13:52 ID:1yBRjvn8
アスペと診断してもらうと何かいいことあるの?
58優しい名無しさん:04/07/04 15:10 ID:b2fcYKeW
>>57
今までの自分の人生の失敗を全てアスペのせいにできる。
51なんてその典型だろ。「神経内科」の医者にアスペといわれて
それを信じてるんだから(w
59優しい名無しさん:04/07/04 15:27 ID:sW3xDQV8
>>58
「全てお前が悪いんだろ?」と言いたいの?
60優しい名無しさん:04/07/04 15:46 ID:yHgE8XN6
発達障害はどちらかと言うと神経内科の領域だよ
61優しい名無しさん:04/07/04 16:03 ID:AyAWERPv
(=ω=)

>>56 同意。そういう人がいるかどうか、わかりませんが
>>57 「アスペルガー」タイプの自分を見つめ直すきっかけになる人もいますね
62優しい名無しさん:04/07/04 16:07 ID:Y3ZtsUEb
>>59
本当のアスペの人はそうじゃないだろう。
自分の性格の悪さをアスペを原因と言い訳するために
誰かに診断されるまで医者回りをするなんて最低
63優しい名無しさん:04/07/04 16:48 ID:LMykME4E
51ですが、別にアスペの診断で心療内科に行った訳ではありませんよ。
あのときは単純に鬱で、不眠症とかの治療を受けに言ったんです。
あの傲慢な医者からも眠剤だけは、しっかりもらって帰りました。

アスペの診断をしてもらったのはそれから1年後くらいだし・・・
神経内科というか脳神経?みたいな感じの科だったかも、大学病院だったんで
はっきりと覚えてないんです。
アスペの診断をつけてもらうために精神科めぐりする人がいるかは分かりませんが・・・
結構たくさんテストを受けるので、それで「違います」と言われたら、違うんじゃないでしょうか?
カウンセリングだけの心療内科とは、全然違いましたよ。
64優しい名無しさん:04/07/04 17:21 ID:LMykME4E
>53
アスペは精神病ではないですよ。
発達障害です。

精神病=治るもの
発達障害=治らないもの
と聞きましたが・・・
6551:04/07/04 18:36 ID:LMykME4E
今、大学病院のHP見てきました。やっぱり神経内科だったみたいです。
病院内には精神科のような科もあったけど、51の書き込みにあるとおり、
心療内科や精神科は一度行って以来、不信なので二度と行かないことにしています。
なので、ここじゃないとすると、やっぱり神経内科だったと思います。

≫アスペの診断も神経内科で見てもらいました。
なんで「診断も」って書いたのか(正しくは「診断は」かな?)・・・。

私が言いたかったのは、患者の話も聞かず、決め付けで診察して、
「じゃ、薬出しときますから」にびっくりしたってこと。
(何これ、心療内科ってこんななの?誰でもできるじゃん、こんな診察・・・)
って思った。それがたまたま東大卒の先生だったんで、34の人に反応したわけです。
結局、不眠症も自然に改善されたし、病院なんて行くことなかったなあって・・・
金と時間の無駄って思いました。医者の傲慢な態度が不愉快だったし。
あと、アスペって診断されてもあんまり変わらないと思いますよ。
私の場合、たまたまとあるHPで高機能自閉症の男の子のことを知って、
症状とか特徴、困っていること等を読んでたら、まんま自分だったんで
「あれ?」って思って調べに行ったんです。
そしたら、最初の病院でアスペですって診断された。もし「違います」だったら、それでも構わなかったし。
自閉症は発達障害だから、精神科とか診療内科の分野ではないと思ってた。
気になったから調べただけで、治るものじゃないだろうし、治療もないし、診断前と何ら変わらずの日々です。
66優しい名無しさん:04/07/04 19:17 ID:++RjI171
アスペの診断は過去の言い訳じゃなくこれから何が出来るのかを見つめるための踏み切り台。
もし診断されなくて、心因性、外因性なら直る希望が持てるわけだし、
そういう方向性で努力しなきゃいけないけど、
アスペだったら、もうどうしようもないわけで、
今あるところから何が出来るのか、何をなすべきかを考えていくことが出来る。
間違った意見かもしれないが、努力不足とかいう誤解のもとで、できないことをひたすら訓練して、
人生の時間を無駄にすることはないと想う。
67優しい名無しさん:04/07/04 19:37 ID:y12kUXRR
>>66
そういうことニキリンコさんの本にも書いてあった。
「今まで得意なことはしちゃいけないと思ってた。得意なことを
するのは価値がないことだから不得意なことを克服して
それからが人生の(社会人としての)スタートだと思い込んでた。」
みたいなこと。
そういうふうに思うのはアスペだけじゃなくて自己内省が強すぎる人だと思う。
68優しい名無しさん:04/07/04 20:06 ID:yHgE8XN6
そのためにも複数の専門家に診察してもらって、
多数意見か納得のいく診断理由を示してくれる人の診断を
とりあえず受け入れたうえで今後のことを考えるのが合理的
69優しい名無しさん:04/07/04 20:18 ID:52k9s8Gf
診断済みの皆さん、家族に知らせてますか?
70優しい名無しさん:04/07/04 20:29 ID:AyAWERPv
俺は知らせていません。
元々アレルギーとか眼のこととかで色々医者に行くもんで、
あんまりばれてません。
71優しい名無しさん:04/07/04 20:34 ID:52k9s8Gf
>>70
そうですか。特に伝える必要もないのかな。
幼い頃から親にすら偏屈者扱いされて自然と疎遠に。
このままでいいやと思う一方で、
本当はこんな理由があったんだって伝えたい気持ちもあります。
でももう会う事もないだろうし、伝える意味はあまりないですね。
72優しい名無しさん:04/07/04 22:27 ID:AyAWERPv
いや…俺としては「わかってもらいたい」っていう気持ちがその時あって、
先生に「どうしたらいいですか?」と聞いたことあったんです。そしたら、
「アスペルガーやADHDなどは、鬱やLDと違ってまだまだ認知されていませんから、
 話しても正しくは理解してもらえないでしょう。もうしばらく待ったほうが」
と言われて、家族にも誰にも言ってません。

実際、それを先生に訊ねる前に、友人や家族チラッとだけ言ったけど、
うまく伝えられなくて「何言ってるんだ? 頑張れば治るんだろう?」
みたいな風に返されたし。
73優しい名無しさん:04/07/04 22:57 ID:zMV/eiOr
>>65
心療内科の町医者とかだと
「いろんな薬をとっかえひっかえ処方して、どの薬が効いたかで診断をつける」
というのはけっこうあるらしい
74優しい名無しさん:04/07/05 02:40 ID:VlEe2Bbt
非アスペルガーの人いる? みんなこんななのかな。
俺、言われちゃったよ・・

あなたにも理解できるようにハッキリ言うね。
それでもわからない時の為に紙にも書いたから読んでね。
あなたの事を愛してた。 でもね、もう限界。
自分は勝手ばかりして、事あるごとに傷ついて。
こっちがどれだけ傷ついてるかってのには気づかない。
いや、『気づけない』だよね。 わかってるよ、わかってるけど。
どれだけ身体が不自由だとしても、心が通い合ってる実感があれば
それだけで共に生きていかれる自信がある。
少なくとも、あなたといるよりは長く。
自閉症って、これほど重い障害は無いね。
あなたといる為には見返りを求めちゃいけないんだね。
求めたら求めるだけあなたの負担になるんだね。
私の幸せはどこにあるの?
あなたの母にはなりきれないよ、共感が欲しいもの、
一番大切な人には理解されたいもの、安らぎたいもの。
あなただってそうなのかもね。 ごめんね、未熟者で。
ごめんね、困らせてばかりで。 ごめんね、何もあげられなくて。
75優しい名無しさん:04/07/05 03:29 ID:HjXrNw2f
一般人のいうこころとやらが必須にして最重要項目だった訳ですな。
76優しい名無しさん:04/07/05 04:07 ID:iYQ0N284
>>74

甘えるなよ。

なんかアスペとも思えないが
アスペなら生きていけるだけで御の字と思えよ。
77優しい名無しさん:04/07/05 04:54 ID:HjXrNw2f
ふむ。
相方にそこまで言わせた/追い込んだ74は悪い。
78優しい名無しさん:04/07/05 06:03 ID:rbp6Pahc
>ファンタジーは高機能群の青年期の共通特性
ってアスペ調べててあったんですけど、
みなさんはどんなのが好きですか?
ちなみに僕は宮崎映画のトトロが大好きです。
犬夜叉も欠かさず見てるしるろうに剣心も大好きです。
周りの人から言わせると僕の趣味は幼稚だそうです。
79優しい名無しさん:04/07/05 06:25 ID:5zhflvoD
Z武は物理的にセックス難しい
障害者が並の生活をしようなんて甘い
なにかAS以外の障害を持った
女と我慢して付き合うしかないね。
80優しい名無しさん:04/07/05 07:48 ID:Fn58VTGn
なんだか変なのが混ざってるなァ( =ω=)
81優しい名無しさん:04/07/05 12:10 ID:1vQp3yfj
>>74
うちもそっくりな状況です。あまりに似ていて、こうなることは
必然なの?って思ってしまいました。
でも、なんとか頑張ろうって、昨日も泣きながら話し合った。
82優しい名無しさん:04/07/05 15:42 ID:NlDKhJPU
>>74
えー、当家では漏れはオカンのペットです。
83優しい名無しさん:04/07/05 15:46 ID:S7E7CjHF
みんな知らない頃からはじまってるんだね
84優しい名無しさん:04/07/05 16:18 ID:YGQGP0wM
軽いとはいえ障害者としての自覚を持って。>ALL

甘いことばかり言わない。望まないこと!
85優しい名無しさん:04/07/05 16:35 ID:S7E7CjHF
障害者になったからといっても、また新たな問題が発生するよ
だから障害持つことってとても大変なことなんだよ

障害者手帳受給されるって事は「よほどこの障害が重大で大変なんだな」
って思い知らされる事になるよ
86優しい名無しさん:04/07/05 16:41 ID:1QWQCN9N
>>54
いや、なんでもないと診断されるのに越したことはないでしょう?
よくそういうこと書き込めるな…
8778:04/07/05 16:55 ID:fdQZLGDh
みなさん本当にアスペなんですか?
アスペだったら>>78のこと幼稚だとか変だとか思いませんよね?
88優しい名無しさん:04/07/05 16:56 ID:xGLCYgQj
私は今現在、英語を勉強していますが、聞いたり話したり(ヒアリングとスピーキング)の能力と、記憶力(文法、文の並べ方等)の差があまりにも大きいと思ってます。自分では何と言うか極端すぎです。日常生活では、音に敏感だったり、人の好き嫌いが激しく
言いたいことがあっても内に溜めてしまい、いざしゃべる時になっても、言葉が口から出てこなくなる時があります。(ここの部分はACだと。)
89優しい名無しさん:04/07/05 17:05 ID:THQ4ayUj
>>81
ご本人がアスペ?それともパートナーが?
90優しい名無しさん:04/07/05 18:01 ID:NlDKhJPU
>>87
自閉ファンタジーは自分オリジナルに決まっとろーが!
91優しい名無しさん:04/07/05 18:22 ID:KUrIQUmJ
>>74
>>81
いくら話し合ってもその場限り、ってことないですか?
アスペでない側が執着捨てる、解脱するのが唯一の解決策かも。
恋だの愛だの包容力だの、一切諦めるか別れるか。
ペットだと割り切るのも或る意味正解。
ま、ペットでも犬猫クラスは愛情を表現してくれるし、それなりの見返りや
愛し甲斐あるけど、ね。
昆虫か爬虫類ぐらいかな。
アスペでも働ける人は誰よりも真面目で律儀、決まったお金持って帰って来る。
立派な長所もあるよ。
92優しい名無しさん:04/07/05 18:43 ID:BAYHJdk/
>>74
そんなヒドい、可哀想に…・゚・(ノД`)・゚・
と思ったが、俺がこれから恋人にしようとしている事が、
まさにここにある通りの事(注:その人はアスペではない)。
あの野郎、てめえの要求ばっかり押し付けやがって、
こっちの事は全然考えてねえ!ふざけるな!

>>84
手帳持ちにならないだけで、
実は下手な身障より障害の度合いが重い希ガス。

>>85
もう持ってるから逆に持ってない香具師の事が分からん。

>>87
アスペじゃなくったって好きな人は好きだと思われ。

>>90
自閉かどうかは知らんが、俺も自分オリジナルファンタジー持ち。
幼少の砌より。ストレスが溜まると空想の世界に浸る。
93優しい名無しさん:04/07/05 18:54 ID:Dqztxq0t
>>92
読んで可哀想に思ったのはどっちに対してよ?


アスペらしいスレですな。
どうやら>>74がアスペで、アスペでない恋人から言われたことを書いてある。
他所のスレなら恋人のことが「可哀想だ」「よく耐えたね」等擁護レス
が飛び交うことだろう。
しかしここではその恋人の痛みや苦しみを理解できる香具師が殆んどいない。


だって、アスペだからね。
94優しい名無しさん:04/07/05 18:59 ID:U1mHVhgB
片方の言い分だけで判断するやつはバカだと思うけどね
95優しい名無しさん:04/07/05 19:03 ID:MjEmRkeN
>>89さん
漏れ(>>81)のほうがアスペでございます。

>>91さん
> いくら話し合ってもその場限り、ってことないですか?

その通りです。実は同じ話を今までに何度もしてます。アスペの診断を
受ける前も、今も同じ話の繰り返し。お互い努力してるつもりでも、何かの
きっかけでプッツンしてしまう。
96優しい名無しさん:04/07/05 19:10 ID:BAYHJdk/
>>93
アスペさん(ふられたほう)。
文脈で分かってください。
…あ、あの文面では言葉不足か。ゴメソ。
97優しい名無しさん:04/07/05 19:21 ID:HjXrNw2f
>>94
と言って双方の話を聞いたところでねぇ。
アスペは人からの要求は聞けないし自分の、俺様ルールは飲んでもらって当り前だし。
聞くまでもないと思うが。
98優しい名無しさん:04/07/05 20:27 ID:ZqubKEpp
>>90
イェーーーーーーーーース!!!
オリジナル最強!
99優しい名無しさん:04/07/05 20:48 ID:BAYHJdk/
>>97
>俺様ルールは飲んでもらって当り前だし。
…って、それじゃあまともな社会生活なんて送れないじゃん!
そんな事言ってたら、必ずどこかで壁にぶち当たって挫折するよ。
100優しい名無しさん:04/07/05 21:25 ID:NlDKhJPU
>>99
アスペは他者とのコミュニケーションドライバが正常に機能してないから問題が発生する。
視覚、聴覚、理屈、道理、とかで他者とのコミュニケーションが理解できる範疇なら問題は発生しない。

つーてもなぁ、はぁ・・・・・・・・・
101優しい名無しさん:04/07/05 21:34 ID:Q6Kd6pgp
普通の感覚ってどんな感じだろう〜。
一度でいいから体験してみたい。
どうして自分には言葉以上の事が分からないのかな。
細かく順序良く説明してもらえば
何となく理解は出来るけど、それが次に生かされないし。

>>97
俺様ルール、一番逃れたいのは自分自身;;
102優しい名無しさん:04/07/05 22:18 ID:M0D2nCjr
横レスですまそ。

アスペルガー障害って幼児期の発達障害と理解してたんだけど違うのかな。
もう一つ高機能群って概念がよくわかんない。コレって拡大解釈すればなんでもアリと違うの?

スレを一通り目を通したんだけど、成人にアスペルガー障害の診断下すのかな。
レス読んでも普通に人付き合いが下手って以上の何かがあるのかなぁって感じなんだけど。

気分悪くしたらごめん。
103優しい名無しさん:04/07/05 23:08 ID:1QWQCN9N
>>102
幼児期の発達障害のことをアスペルガーというのではない。
アスペルガー症候群が原因によって、発達障害になる。
アスペルガー症候群そのものについては、機能的な障害を指している。
高機能群というのは、分かりやすく言えば、「IQ等は正常値を保っている」
ということ。
ここまでだと、「機能的な障害があるのに高機能??」
といった疑問が残る。
そこがこのテの障害の厄介な所で、理解されないところ。

以上、俺解釈でしたw
詳しくは、忘れた。
104優しい名無しさん:04/07/05 23:12 ID:6tgbnVx7
うちの子を心療内科に連れってたらアスペルガー障害と診断されました。
どうすればいいでしょう。


子供は2歳のトラ猫です。
105優しい名無しさん:04/07/05 23:27 ID:A9cHLE+1
アスペの人は仕事何してるの?
106優しい名無しさん:04/07/05 23:46 ID:y7N13KWt
>>103

102だけど、アスペルガー障害の診断基準に知能発達の遅れは関係無いとオモタが。
アスペルガー障害には言語発達に遅れがない点が自閉性障害との臨床的な違いじゃなかったかな。

障害で苦しむのはあると思うが、無理に障害作ってませんかぁって思うのよ。
アスペルガー障害の概念自体に疑問を感じないでもないしね。
レッテル貼って患者に普通人幻想押付けてるんと違うんかって気がするわけ。
逆に言えばDQNにありがちな過剰コミュニケーションも立派な病気じゃないのか。

あと、診断は成人になってから下されても間違いないみたいだね。勘違いすまそ。
107優しい名無しさん:04/07/05 23:49 ID:y7N13KWt
>>104
確かに猫ってアスペルガー障害に似てるね(W
108優しい名無しさん:04/07/05 23:50 ID:wU9FCVBa
まあ普通ボダでイメージする動物は猫だよね。
109優しい名無しさん:04/07/05 23:59 ID:DZt5vQQA
110優しい名無しさん:04/07/06 00:00 ID:553GDxSV
ていうか馬鹿(猫並)にされてるんだけど!
111優しい名無しさん:04/07/06 00:00 ID:2y554A+F
でもアスペが飼うなら猫より犬。
112優しい名無しさん:04/07/06 00:18 ID:553GDxSV
そういう事ではないんだが(@_@;)
113優しい名無しさん:04/07/06 00:35 ID:Oby88Q2q
犬や者が好きなんて
アフォ
114優しい名無しさん:04/07/06 00:49 ID:XxZHAkoC
>>106
高機能自閉症というのは知的能力の発達に大きな遅れがない自閉圏の人達
の総称のようです。で、アスペルガー(言語の発達がほぼ正常な自閉圏)の
人の知的能力は、ほとんどの場合に正常に発達するようです。ですから、
アスペルガー症候群の人は、ほとんどが高機能自閉症でもあるということ
ではないかと思います。

アスペルガー症候群の人は言葉を話すことができて、ほとんどの場合にIQも
高いので、健常のように見えるかもしれませんが、自閉圏者の最大の特徴
である、コミュニケーション、社会性、想像力の障害を持っているので、社会に
適応することが苦手です。学校や職場などで、ほとんどの人が困難を感じて
いるのではないでしょうか。人の感情が理解できないとか、共感性が乏しい
というのはけっこう社会生活の障害になります。

それと、うつ病や睡眠障害、感覚の異常、ADHDに似た症状などを併発する
ことが多いので、決して軽い障害ではないとないと思います。少なくとも近隣の
ADHDよりも重い障害だというのが精神医学界の共通認識ではないでしょうか。
115優しい名無しさん:04/07/06 00:54 ID:553GDxSV
知性がある分かなり苦しいよね!
116優しい名無しさん:04/07/06 00:55 ID:iH8G9ntm
>>99
そうでもない。
アスペは成人するまでにつくりあげた「外面」ってもんを持ってるんだ。
迷惑すんのは近親者。
家の中でまで外面で通すには無理が出て、離婚問題とかになるんだ。
117優しい名無しさん:04/07/06 01:02 ID:UnC7Di2M
それはボダだからでしょ。。。
118111:04/07/06 01:08 ID:2y554A+F
言葉を額面通りに受け取って
冗談が通じにくいっていう事、
アスペの自分が忘れて変なジョークを書いてしまった。スマソ
ついでに流れを読めないのも自ら立証・・・orz

俺様ルール持ちのアスペは
同じく俺様ルール持ちの猫よりも
俺様ルールに従順な犬の方が飼い易い、と言いたかった。
人間でもアスペ同士は付き合いにくいんだろうな。。
119優しい名無しさん:04/07/06 02:34 ID:7ZT5e58q
>>116>>117
社会に出るまでにきちんと「外面」を作れれば
それなりに適応できそうだけど、
それをやってこなかったら問題を山ほど起こしそうな悪寒。


>>118=111
もしかして、>>112の言葉にモロ反応してる?
気にする事ないのにー。

で、説明を見て、なんとなく納得。
チョトマジレスすると、、犬にも色々いるから全てを一緒くたには出来ない。
中には猫っぽい性質の犬種もいるからなあ(前にそういう犬種をテレビで見た)。
そういう犬はそういう犬で、ちゃんと人の役に立つ仕事が出来るんだけどね。
120優しい名無しさん:04/07/06 02:35 ID:h9uudxVZ
アスペ同士でむずかしいなら健常者とはもっと。
友達までならなんとかなるも、恋愛は無理だった。
何回付き合っても同じ結果が待ってた。
1、愛情が足りない または 感じられない
1、無神経
1、冷酷
1、性格悪い
1、空気嫁
1、思いやりってものが無い
1、私のことなんか眼中に無いんでしょ
1、ったく求めてるものは何よ?
だいたい言われるのがこんなところ。
121優しい名無しさん:04/07/06 02:37 ID:ZZFjfUwQ
なんか、人として最悪な障害みたい・・・そうなんですか?
122優しい名無しさん:04/07/06 02:49 ID:/6zV+q+3
>>121
そんなことない。
運動オンチや勉強してもバカな奴がいるのと同じく、人との付き合いオンチなだけ。
頑張れば人並みに人付き合いできるし、うまく自分を見極めることができるようになるよ。
このスレに多くいる人みたいに、アスペと勝手に診断して、自分が駄目な責任を全てそのせいにするようになれば最悪だけどね。

123優しい名無しさん:04/07/06 02:57 ID:ZZFjfUwQ
相手の気持ちに応えてやることはできますか?
過去の例と照合するのでなく、その時時の状況に合わせて。
分かってやりたくても分からないし、どれだけ泣いて訴えられても。
泣いてることに注意がいって訳分からずウザいとしか・・・
124優しい名無しさん:04/07/06 02:59 ID:jaJMD+aF
>>122
感覚過敏も努力すれば治りますか?
あとはCMのセリフを全部覚えてしまってぐるぐる回って苦しいのとか、
物が小さく見えたり音がゆっくり聞こえたりすることとか。

私は人との付き合い方はそれほど悩んでいないのです。
受動タイプだし、居心地の良い少数の人としか付き合わないから。
仕事先などで嫌われることは多いですが、
それは仕方のないことだと思って、別に気にしてはいません。

居心地のいい人と一緒にいるのは大好きです。
125優しい名無しさん:04/07/06 03:00 ID:INrSDDKN
そりゃ最悪じゃなくて最低か。
126125:04/07/06 03:01 ID:INrSDDKN
かぶった。
>>122へのレス。
127優しい名無しさん:04/07/06 03:01 ID:ECZzQo+d
ボダは人として最悪だよ。間違い無い。
128優しい名無しさん:04/07/06 03:06 ID:9aW6BlMl
>>124
自分にとって居心地のいい人は相手もそうだと信じられますか?
すまそ、煽りじゃないです。
散々裏切られて人間不信なんです、自分。
129優しい名無しさん:04/07/06 03:13 ID:z7k1Yk1M
120はボダだって気がついて欲しいね。

そんなボダと競業しそうな問題はおいといて
例えば、音に過敏、理数がとても優秀なのに文系(得に語学)がダメなバカ天才とか
アスペは色々あるんだけどな。
あんた診断してもらったアスペかい?

悩みが恋愛問題ばっかのボダ子ちゃんに似ているんだよねー
どうも、単に相手を気遣えない、わがままって【だけ】で
アスペに乱入する人多いんだよな。

一度でいいから境界例のスレ行って来い。仲間いーっぱいだw
アスペの話はそれからでも遅くないでしょ?
130優しい名無しさん:04/07/06 03:19 ID:hLRWbTY0
アスペの場合、コミュニケーションの問題だけでなく
恋愛対象に完璧を求める傾向も強いね。

綺麗の子を求めて婚期が遅れるが
一度、付き合うと長い(変化をきらう)

だから、ちょろちょろとブスで我慢して付き合って
失敗して乗り換えってタイプは別の病気かも・・・
131優しい名無しさん:04/07/06 03:21 ID:/6zV+q+3
同意だな。
ボーダーや、本物の人が「私はアスペよ」といってこのスレに乱入してきている気がする。
132優しい名無しさん:04/07/06 03:32 ID:7ZT5e58q
>>131
ボーダー?本物?どういう意味か分からない。
本物ってのは本物のアスペの人だから、全然問題ないんじゃないの?このスレでは。
133120:04/07/06 03:34 ID:Ac3w+zMd
それはそれは。
診断済のアスペですが。not境界例
コミュニケーションうまくいってないと痛感させられるシチュエーションで
個人的に最も多かった例として
恋愛ネタを出しだけなんだが。
ボダ認定なんだ。
すまんかった。
134優しい名無しさん:04/07/06 03:43 ID:Ac3w+zMd
>>129>>131には傷ついたけど
自分もこうやって人傷つけてるかもしれないな。
鏡を覗き込んだと思うことにするよ。
学習。
135優しい名無しさん:04/07/06 03:49 ID:/6zV+q+3
アスペに社会的な援助をしようという声もあるようだけど
大人に限ってそれは絶対やってはだめだな。
なんちゃってアスペが大挙して援助しろと押し寄せそう。
医者なんて頼まれればアスペと診断してしまいそうだし。
136優しい名無しさん:04/07/06 03:53 ID:7ZT5e58q
>>133-134
質問いいですか?
本人は努力して相手に気を遣っているのに
逆に無神経と受け取られるって事はないのですか?
恋愛に限らず、友人や会社・学校などの人間関係で。
もしそういう事があるのなら、悲しいよなー…と思ったので。
137優しい名無しさん:04/07/06 04:05 ID:Ac3w+zMd
はいその通りですよ。
自分なりにすんごい気つかってるつもりでも、言われます。
それでどうしたらいいか分からなくなって沈黙したら
会話というものができないのか?
と言われるハメになります、はい。
138優しい名無しさん:04/07/06 04:12 ID:7ZT5e58q
>>137
うーむ、やはりそうなのか…。
レスありがd。
139優しい名無しさん:04/07/06 04:17 ID:Ac3w+zMd
>>138
いえいえ。
なんか、ありがとう。
140優しい名無しさん:04/07/06 08:24 ID:mNXLuYTZ
>>135
>なんちゃってアスペが大挙して援助しろと押し寄せそう。

現にこういうスレには押し寄せちゃってるわけだしな。
ただの対人恐怖がアイデンティティ欲しさに、AS診断クレクレ君化するのは目に見えてる。

しかし男性に圧倒的に多い障害のはずが、なぜか女が大量に乱入してきてるのは面白い。
その点ADHDと似てるね。
141優しい名無しさん:04/07/06 08:53 ID:cWYJ66t7
だってここに来ている人が全統計な訳じゃないから
たまたま女性が多くても別におかしいとは言い切れないでしょ。
142優しい名無しさん:04/07/06 09:02 ID:/6zV+q+3
>>140
だろ?
結局、本当に困っているアスペ、特に子供のアスペ疑いの子にかける金が不足してしまう。
今はネットでいくらでも情報が手に入るから、その診断基準通りに振舞えば医者なんて簡単にごまかして
アスペの診断を受けれるよ。
143優しい名無しさん:04/07/06 09:14 ID:TDGyYYuK
140→142みたいなのが増えてる。
ケータイとPCとかで自演かと疑ってしまいそうだ。
144優しい名無しさん:04/07/06 09:23 ID:sMAChou/
マターリ語り合うスレじゃ…ないの?
145優しい名無しさん:04/07/06 10:12 ID:J7FbjTJU
>>114

102だけど、アスペルガー障害とADHDに障害の重軽があるんか?
そんな精神医学界の共通認識があるのか?
どっちも発達障害のカテゴリーで長期戦になるのが普通だろうけど。

問題としたいのは高機能群広汎性発達障害ってカテゴリーのうさんくささ。
そのテのサイトを見てるんだが、患者が欲しいだけちゃうんかってのばっかり。
過去のエピソード適当に繋ぎ合わせて「これが高機能群広汎性発達障害の典型です」ってさぁ。。
この道はいつか来た道じゃないのか。

変なカテゴリー造って統合失調の初期症状見逃した上に治療が遅れる方が怖いんだが。
146優しい名無しさん:04/07/06 10:33 ID:JCiXbTXl
>>145
うん、重軽を語るのは軽率だろうね。自閉症とADHDも関連がいわれてる。
ただアスペは精神障害をおこしやすいってデメリットある。

んーと、高機能群広汎性発達障害っていうカテゴリのうさんくささは患者も感じてる。
ただアスペルガーは臨床のなかででてきた概念なわけで。
「へんな子供達のパターン見つけたよ!」どんな人たちもカテゴリわけできるという科学的マッチョさが
つくりあげたところもある。(アスペルガーって人はみごとに子供を健全不健全にわけてる。)

これが個性という風にいかなかったのは、あとから自閉症との関連や精神病との関連がみつかったから。
で、自閉が強いと嘘がみわけらんなかったりとか「心の理論」なんかをつかって連続性なんかを研究できるもんだから
研究者が楽しがって、つなげてみたり切り離してみたり。

でも普通だったら人格で済む程度だし、いままでもそうやって自分自身とりあつかわれてきた。
でも「アスペルガー」という説明形態は自分に腑に落ちるものだったし、感謝してる。
あと、アスペだと他の精神病の症状がでても「定型」にはならないこともある。
基本的には病気は必ずカテゴリーにはいるんだよ。なんだかんだいってもね。アスペという説明形態はそれを与えてくれる。
147優しい名無しさん:04/07/06 12:07 ID:c6Xg3Ldr
2001年12月の記事ですが、少し気になったので貼っておきます。
現在のスレッドの流れとは関係なく見つけたものですが…。

成人期の軽度発達障害(その2)「偽(にせ)アスペルガー症候群」
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/01_12/top.html

・広汎性発達障害の診断、過小診断と誤診。
・書籍による自己診断の危うさ。(対人恐怖、境界性人格障害、分裂病圏病態)
・自閉症圏の人の、書いたものから受ける印象と、実際に会った時の印象の乖離。
・映像だと誤診がない。
・社会性障害 = 対人的な実際の動きの中で立ち現れるもの。
自閉症に接しなれた人間であれば、数分言葉を交わしただけで、
それと分かる独特のずれを抱えている。

障害児医療から〜カルテに書かないこと
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/frame.html
148優しい名無しさん:04/07/06 12:36 ID:+0OfIT7Y
>>147 乙。

俺の場合、昔から他の人とのズレがあって、いつもうまく溶け込めなかった。
しょっちゅう事故(小さい)を起こしたり、毎日ミスしていたりもした。
去年くらいから、「これはちょっと変なんじゃないか」と思い始めて、
その時ふと「アダルトチルドレン」と「境界例」というのをサイトで知った。
見るとまるで俺のような症状が書かれていて、「俺は何かこういうのかもしれない」
と思って、近くに大きな精神病院があったので、行くことを決心した。

うっかりミスや事故等が多いこと、人とうまくとけこめないこと、
365日妄想に浸ってしまっていること、頭の中で音楽が鳴り続けていること、
その他性格的なこと、諸々を先生に伝えられるだけ、なるべく素直に正直に伝えた。
そして最後に、
「ACとか、境界例とか、そういうのかもしれないなと思っているんです。
 でももし俺がそういうのだったら、それこそ自己診断なんてアテにならないと思いました」
と、付け加えた。
先生は俺の話(ちなみに一時間ぐらい喋りっぱなしだった)を聞き終えた後、
「確かにそういう人たちはいます。あなたの場合はもっと違うグループにあてはまると私は思います」
と言った。グループ、という単語がすぐには理解できなかった。
「今あなたが悩み・苦しんでいる症状と同じようなものを持った人たちの、ひとつのグループがあるのです」
そこで大体、そういった「症状群?」の、カテゴリーされた何かの症状名があるということは理解した。
「あなたのそれは、ADHDとか、アスペルガー症候群と呼ばれるものに酷似しています」
そこで、初めてADHDやアスペルガーというものを知った。

現在、カウンセリングによる治療中。
ADHDやアスペルガーが明確に「障害」「病気」とはされていないが、そんなことはあんまり問題じゃない。
自分がどういう状態であり、どう対応していくことができるのか、どう人と接していけるのか、
時間はかかるが、少しずつでも、学んでいける。このことが、俺にとって最も幸いなことだと思っている。
149優しい名無しさん:04/07/06 13:34 ID:CFdtzRA0
>>145さん
重軽に関しては軽率でした。取り消させてください。ごめんなさい。

私が持っている書籍に、アスペルガーのほうがADHDよりも障害の範囲が
広いことから重い障害と言えると書かれていたことに加え、ADHDの症状
があっても、広汎性発達障害がある場合は広汎性発達障害を優先する
という診断基準から、>>114のように考えていました。なので、断定口調
では書かなかったんだけど…。

それから個人的な経験ですが、アスペルガー的な症状は大人に
なっても変わってこないのに対して、ADHD的な部分は10歳ごろから
かなりおさまったという経緯もあったりします。アスペのADHD傾向と
本当のADHDでは違うのかもしれませんが。
150優しい名無しさん:04/07/06 14:04 ID:Y/ynbItn
>>149
ADHDは有効な薬剤がある上に、大人になるにしたがって学習によって
症状が治まる傾向が強いね。
大人になっても貧乏ゆすりや長時間集中できないなどの症状が残る人はいるようだけど。
151優しい名無しさん:04/07/06 15:11 ID:PMpLu9pp
アスペの人は犬や猫を飼えますか?
152優しい名無しさん:04/07/06 15:25 ID:eodCulJB
>>151
ノシ ワンコ飼ってます。
飼い主共々規則正しい生活を送っています。
153優しい名無しさん:04/07/06 16:59 ID:vCR5Y+cc
ネコ飼ってます。
エサとトイレだけきちんと整えればいいので楽です。
甘えるときは勝手にスリスリしてくるし、
こっちもなでたい時になでたりして、
お互い自分のペースで生活できる。

104の話、ごもっとも。
ASとネコは似てる。
「ネコっぽい性格」とよく言われる。
煽りなのかもしれないけど、面白かった。
154優しい名無しさん:04/07/06 20:58 ID:553GDxSV
心の理論てどんなん?
155優しい名無しさん:04/07/07 00:40 ID:W8ewXAYQ
>>149
145=102だけど、言い過ぎすまそ。
落ち込まないでおくれよ。

おいらも猫と暮らしてまつ。
あれはあれで性格が多様で思いっきり懐いてくるのもあれば、
触られるのもイヤってのもいまつ。
お互いの共感はないかもしれないけど認知してる関係かな。

とりあえず、これでROMにもどりまつ。でわ。
156優しい名無しさん:04/07/07 02:04 ID:WupDFyAz
アスペの人と納得行くまで話し合うのは不可能??
質問に対する返事が的外れで、軌道修正試みても
相手はあるポイントで止まったまま。

今はもうそんな話してないよ、訊いてるのはそういうことじゃなくてェ、
あのさァ・・たのむよォ〜〜〜ハァ(ためいき

こんなやりとりしてるうち、アスペの人に、きみとは話しても無駄だよ
みたいなこと言われて強制終了。
気分悪いだけじゃん。
ちっとも問題解決してないじゃん。
懸命に説明したこっちがつかれるっていうか、頭が変になりそ。
157優しい名無しさん:04/07/07 03:27 ID:ufYoPXU7
アスペの方で、自分でアスペかもと思って→病院 ではなく
他人にアスペではないかと指摘されて→病院
の方っていますか?
指摘した人はあなたにとってどういう人ですか?(続柄など)
158優しい名無しさん:04/07/07 03:32 ID:9srB28h3
嫁さんに言われて病院→診断デタ━!!
です、うちの場合。
159優しい名無しさん:04/07/07 03:52 ID:UuCOARGn
複数箇所で診断結果がアスペ否アスペ半々だったらどっちを信用したらよい?
もっと極端なこと言うと、
10カ所目で初めてアスペと言われたら、
過去9軒が誤診し続けて、10軒目で初めて正しい診断、という場合と
過去9軒の中に正しい診断があったかどうかはともかくとして、10軒目は誤診
という場合が考えられるわけだけど、
そんなときはいったいどう割り切ったらよい?
160優しい名無しさん:04/07/07 08:24 ID:0jAuL3VM
ボダぽ。
161優しい名無しさん:04/07/07 13:58 ID:fvmCcvM8
検査の内容で判断

カウンセリンクだけで診断→誤診
複数のテストあり→かなり信用できる診断
162優しい名無しさん:04/07/07 14:33 ID:G9clNad2
>>159
都合の良いほうをとればよい
163優しい名無しさん:04/07/07 15:36 ID:a1Lr7/a8
軽度のアスペルガーと診断されたのですが
「そうやっていつまでも病気のせいにしてろよ。
だからといって病人扱いはしない」
と友人に言われました…母親にも理解してもらえない。
生まれつきっていうんならそれを直すことは可能なんでしょうか。
164優しい名無しさん:04/07/07 16:17 ID:TVLOLIR5
>>163
ADHDやアスペルガーは世の中にまだまだ浸透しておらず、
とてもじゃないが鬱やLDのように「認知された」とはいえない。
なのでとても誤解をうけやすい。

こういったものは本人にとってとてもデリケートなものだから、
かかりつけの先生に相談してからの方が良かったんじゃないかな?
言ってしまったものはしょうがないから、それはそのままで行くしかないと思うけど、
今も通院とかしているのなら、先生に「こういうことがあったんですけど」と
正直に話して、どうするべきか相談するのが一番いいんじゃないかと思う。
ココに書いたってことは一人じゃどうしたらいいか解らなくて悩んでるということだろうから。
165優しい名無しさん:04/07/07 17:20 ID:lXeOEDlY
前スレで、恋愛マニュアル本について書いていらっしゃった方がおられたと思うのですが、
お勧めの恋愛マニュアル本(本の名前)を教えていただけませんか?

純情恋愛版も少しのぞいたのですが、どの本がいいのかよく分からないのです。
166優しい名無しさん:04/07/07 17:50 ID:z/MoLd9L
境界例は関連スレ(被害者専用含む)まで見れば、自分が「そう」か「違う」かはかなりわかると思うなぁ。
どっちかというと相手の意図が読み取れないから誘導に従って行動しない、というかできない所為で
影響を受け辛いのが発達障害の人なわけで、併発ってのは考えにくい。
『行動自体』が頓珍漢ってのは充分ありえるけど、悪意は無い場合が多い。
コミュニケーションが生来不得手なのがAS、育った環境の所為で歪んでるのが人格障害。
両方持つってのは、殆ど有り得ないような気がする。
見捨てられ不安とか、そもそも共感能力がなきゃ感じようがないわけで。

ヒトへの依存が殆ど出来ない人間として言えば、ひょっとして完全に「健全な」人間関係が築ける人って
いったいどれだけいるんだろう、って思ったりする。経験してみたいような、この先もしたくないような、
微妙な気分。
167163:04/07/07 18:21 ID:a1Lr7/a8
>164
ありがとうです。先生に言ってみます・・・
168優しい名無しさん:04/07/07 18:40 ID:HXyrWIPD
>>166
> コミュニケーションが生来不得手なのがAS、育った環境の所為で歪んでるのが人格障害。
> 両方持つってのは、殆ど有り得ないような気がする。

むしろ、アスペが生育環境から影響を受けないという方があり得ない気がするが。
発達障害だから成長期にうまく発達が促されれば、それだけ位置付けとして健常者寄りになるわけだろ。
軽度のアスペなら、育ち方次第で人格障害を兼ねても別に不思議は無いんじゃないのかな?
169優しい名無しさん:04/07/07 19:02 ID:UuCOARGn
アスペルガーの本に、
人格障害を併発しやすいって書いてあったです。
170優しい名無しさん:04/07/07 19:10 ID:bRnw5IyB
アスペでまともな人格形成が出来る人間なんて居ないと思うけど。
まともな環境でもアスペフィルターで歪むでしょ。
171優しい名無しさん:04/07/07 19:37 ID:/DbGx1nw
>>170
アスペフィルターか
歪んで歪んで、その歪みがストレスで溜まって溜まって
爆発する方です
172優しい名無しさん:04/07/07 20:15 ID:J3JtnPy5
アスペだってある程度成長すれば自分が周りの空気を凍りつかせてることくらい
わかるよ。何を言ってもやっても怒られたり嫌われたりしてさ。
見捨てられ不安があっても不思議じゃないよ。
173優しい名無しさん:04/07/07 23:52 ID:G9clNad2

このスレみてて思うのは、
同じアスペでも問題なくやっている人と、引きこもりになってしまった人との違いは

「正常以上に知能が高いか、秀でた能力がある」

ということにつきるんだろうね。
今の分類方法だと「知恵遅れが無い」のは全てアスペに分類されるが
そのうち変更されるかも。
174優しい名無しさん:04/07/07 23:55 ID:z/MoLd9L
>>170
いや、歪むは歪むんだけど、境界性人格障害の類型的なゆがみ方とはまた違うゆがみ方をしない?って話。
人を意図的かつ巧妙に振り回すってのはちょっと想像しづらなぁ、と。
人格障害つっても境界例一本じゃないし。
175優しい名無しさん:04/07/07 23:55 ID:z/MoLd9L
しづら→しづらい、だった
176優しい名無しさん:04/07/08 00:14 ID:QAEB8OVY
アスペっぷりに同情した人の愛情を食い物にする。
その天然ぶりもすべて計算済みだったのかと思って見放すと
パニクってきれる。仕方ないからよく話をきいてあげると、
演技じゃなくて本当に何もわかってなくてズレまくってることが判明。
177優しい名無しさん:04/07/08 00:25 ID:QAEB8OVY
人を振り回すのも不器用ながらも鬼気迫るようなところがある。
アスペ空間に巻き込まれるような。
178優しい名無しさん:04/07/08 01:16 ID:YODcVhmo
アスペな人、どんな趣味してますか?
趣味があると生活も楽しくなるよ。
それも、屋外でやるのが良いと思う。
自分はアスペ向きの屋外趣味としては
バイク乗り、自転車、ジョギング、マラソン、写真
などが良いと思うんだけど。
一人になれるのがよいね。
179優しい名無しさん:04/07/08 01:38 ID:MsZGwKtD
人格障害とアスヘの違い、分類、見分けは
アスヘ側から診ると、とても簡単である。

人格障害側からは見分けが難しい。

最近はコミュニケーションで悩む人が多く
コミュニケーション関連で検索した場合、鬱や神経症よりも
トウシツ、対人恐怖、アスペがヒットする。

しかしトウシツの幻聴などの症状が無いので、アスペにしぼられるようだ。

しかし人格障害を先に疑うべきだ。
ここで自閉症のネタがあまり出ないのはおかしい。

アスペも自閉症の問題を多少は持ってるはずだ。
コミュニケーションの悩みだけなんてアスペなんだろうか?
180優しい名無しさん:04/07/08 02:11 ID:EoYYe6Qq
179はスルーでおながいしまつ。
181優しい名無しさん:04/07/08 02:17 ID:hmDice6W
>>178
アスペにも色々なタイプがあるんですね。シミジミ
自分は無趣味。ヒキだからってのもあるけど。
何か楽しむとなると何らかの形で他人と関わる事になるし、
かといって完全に一人で何かしてても虚しくなるし。
あえて挙げれば空想・妄想かな。ってこれは趣味とは呼べないか。
182優しい名無しさん:04/07/08 02:23 ID:YODcVhmo
>>181
あとはパソコンが趣味の人は多いと思うけど、篭ってしまいがちになるね。
自分はマラソンが好きだけど、実際に大会に行って見ると人付き合いが苦手なタイプの人が多い気がする。
苦しい目しながら「孤独になれるのがよい」なんていってるくらいだから。

後はバイクも良いよ。
走っている間はずっと一人。誰も干渉してこないから。
183優しい名無しさん:04/07/08 02:29 ID:hmDice6W
>>182
あ、そう言われてみれば多少はあったかも。
今は体調を崩して乗ってないけどバイク。
いつも一人で走ってた。
遠くまで足を伸ばして、
ひと気の無い山道を走るのが好きだった。
今は犬の散歩に行くけど、
「話し掛けないでオーラ」を出して歩いてる(笑
184優しい名無しさん:04/07/08 02:36 ID:YODcVhmo
>>183
なるほど。

散歩だと、近くに人が来ると無視しないといけないので、気まずくなる。
それがまた辛い。
マラソンやバイクだと、無視しても変じゃない。
だからいいのかも。

他にもアスペ向きの屋外趣味があったら教えて欲しいですね。


185優しい名無しさん:04/07/08 07:18 ID:n6QAK/w1
おいらの好みでいうと、釣り、古本屋・骨董屋巡り。
干渉されない、会話不要って意味で、飯はコンビニか回転寿司。
但し、海釣りは渡船往復で人と接触あるからな。
釣りは川に限るよ、山でひとり気楽だし川の水の流れ(水面)見てるのもアスペにとっちゃ楽しい。
186優しい名無しさん:04/07/08 07:40 ID:Nngo70wL
>>185
>川の水の流れ(水面)見てるのもアスペにとっちゃ楽しい。

すごく分かるな〜。
幼稚園時代は田舎に住んでいたんだけど
園が終わると山道を一人で歩きに行っていたのを思い出す。
小川の流れを見て、その静かな音を聞くのが好きだった。
当時からすごくピュアな物への執着があったっけ。
海は何だかポジティブな感じがして苦手。
閉鎖的で孤独な山がいい。
187優しい名無しさん:04/07/08 07:56 ID:YODcVhmo
>>185
釣りか〜
たしかに釣りもアスペ向きかな。
でも、俺はじっと待ってるのができなくて釣りはすぐにやめた。ADHDもあるのかな?
188優しい名無しさん:04/07/08 08:07 ID:rjNEYSI6
>>180さんは「スルーでおねがいしまつ」って言ってるけど、
ASの人にまでボダボダ言ってる人や
人格障害を疑え言ってる人に、
個人的にどうしても聞きたい事があるのでスレ汚し覚悟で聞く。

推敲しないと主観と客観が混じった訳の分からない文章になってしまったり、
「行く」と「来る」を間違えて使うクセがなかなか直らなくて何度も何度も指摘される
状態も、人格障害で現れるものなの?
実は、それは俺自身の事なんだけど。
もし「そうだ」と断言できるのなら、
欠片でも自分自身をアスペではないかと疑うのは止すよ。

この事に関して、叩くのは俺のみにして貰いたい。
真っ当な人間が他の人まで叩く事はないだろうが、念のため。
189優しい名無しさん:04/07/08 09:23 ID:CAZI3QmN
180じゃないけど、179の内容は突込み処ありすぎ。煽りじゃないのか?

>>188
少なくともアスペに限定する理由はまるでないように見えるけど。
同様に、どういうカテゴリーか知らないけど人格障害に限定する理由もないし。

素人の自己診断なら、まずあてにならないよ。
辛く感じるならドクターの意見を聞いてみたほうがいいと思う。
190優しい名無しさん:04/07/08 16:00 ID:zROwLLaL
「心の学問」に対する社会学的な疑問 message from miyadai

■ここ数年、少年犯罪をめぐって一緒に仕事をしてきた藤井誠二氏の新著が出た。『人を殺してみたかった〜愛知県豊川市主婦殺人事件』(双葉社)だ。二〇〇〇年五月、少年バスジャック事件と相前後して世間を騷がせた少年事件を取材したルポルタージュである。

■一読して私は困惑した。藤井氏の迷いを感じたからだ。その困惑について、読了後ただちに藤井氏に伝えた。すると、その迷いは確かに本人のものであった。そこで氏の希望で、私が氏の迷いを突くという趣旨の座談会が開かれた(『ダ・ヴィンチ』二月号に掲載予定)

■要はこういうことだ。私は以前から、動機探索がうまく行かないと、病名探索に勤しむという、昨今の少年犯罪に対する「扱い」に疑義を呈してきた。その「扱い」は、マスコミのものであると同時に、心を扱う学問が一般に陷りがちな、巨大な落とし穴である。

■藤井氏はかねてより私の見解に賛同し、不可解な振舞いに病名をあてがって安心する類の「扱い」を徹底して拒絶。情緒を排した周辺取材を積み重ねて、読めば読むほど困惑が深まる類のルポを書いてきた(例えば『殺人を予告した少年の日記』ワニブックスなど)

■ところが、今回のルポでは、弁護側の精神鑑定結果に記されたアスペルガー症候群というカテゴリーに依拠し、アスペルガー症候群とは何かを明らかにするべく、英国の膨大な症例研究のデータベースを参照している。こうした著述方法には、二つの疑問がある。
191優しい名無しさん:04/07/08 16:01 ID:zROwLLaL
■第一に、少年が本当にアスペルガーに該当するのかという疑問。少年は過去に周囲に対してコミュニケーションが困難だという印象を与えたことが一度もない。アスペルガー症例の全ては周囲がコミュニケーションの困難を感じている。だがこれはマイナーな疑問だ。

■第二に、もっと本質的な疑問がある。精神医学(をはじめとする心を扱う学問一般)に対する社会学的な疑問だ。精神医学の病理カテゴリーは元々自明ではない。例えばフーコーが述べるように、精神病というカテゴリーそれ自体が、近代社会の要求に従って誕生した。

■聖俗の二項対立を用いる共同体では、狂人にも狐憑きやシャーマンの役割(=聖)が与えられた。だが全てを通常性(=俗)の枠内で処理するようになった近代社会では、枠内に収まらない狂人は、まず犯罪者同様に隔離され、やがて治療対象と化したのである。

■それを踏まえると、都市化で濃密な共同体が崩壊するにつれて、分裂病の発生頻度が激減する一方、アスペルガーを含めて、行為障害、人格障害、ADHDといった比較的新しいカテゴリーが急浮上してきた背景には、少なくとも二つの問題が孕まれていると分かる。

■第一は、精神医療システムの自己都合という問題。分裂病が減れば、精神医療システムは自らの延命のために新しいカテゴリーを創出する必要に迫られる。要は、精神科医はお店屋さんなのだ。お店で売るものがなくなっては困るという、身も蓋もないが本当の話だ。

■第二に、重化学工業段階以降の社会変化が速すぎる結果、成員の実存的な自己維持可能性──ココロ的にまともに生きられること──との両立可能性が検証されていない社会システムが生成されている可能性である。今回とりわけ注目したいのが、この問題なのだ。

■ここに、ココロ的にうまく生きられない人がいるとしよう。心の学問やケアにたずさわる者は、ココロを何とかしようとする。精神科医に至っては、病理カテゴリー(のごときもの──前述した幾つかの新カテゴリー)を適用しようとする。だが、ちょっと待て!
192優しい名無しさん:04/07/08 16:01 ID:zROwLLaL
■前述した心の学問の社会相対性に鑑みれば、実はここに隠された選択肢がある。社会をココロ的にうまく生きられないのは(1)心に問題があるからか、(2)社会に問題があるからか。心の学問に素朴にたずさわる者は、後者を覆い隠すことで、問題ある社会に加担するのだ。

■古厩智之監督『まぶだち』という映画に、学校化された社会をうまく生きられずに自殺する中学生が出て来る。自殺しなかったら彼はココロがおかしくなったかもしれない。映画を観た者の多くは、昔だったらこういう子も平気で生きられたのに、と感慨に耽る筈だ。

■三十年前のイリッチは、近代社会が「学校化」と「病院化」を並行させることを見出した。行為障害、アスペルガー、人格障害などのカテゴリーは現に、学校がうまく扱えない子供たちに、ラベルを貼って「病院化」する機能を、ここ二、三十年間、果たして来た。

■問題が複雑なのは、そういう子を持つ親の多くが──特に子が犯罪行為に加担した場合に──そうした「病院化」を望む事実だ。子供が悪かったのではなく、病気だったからだと安心できるからだ。社会学はかかる安心化機能を、「帰属処理」として問題化してきた。

■行為障害(英国)や人格障害(米国)のカテゴリーは元々、原因論は別にして、一定の判別基準(うまく生きられない度合)を満たす者に、一定の行政サービスを受ける権利義務を規定する目的で考案された。この初心に返り、相対性の感覚を取り戻すべきである。

■日本では行政サービスが不在なのに輸入カテゴリーが一人歩きし、帰属処理の安心化機能だけが肥大する。これらカテゴリーを病理云々から切り離し、行政サービスと結合すれば、サービスすべきか、そのサービスでいいのかが絶えず吟味可能になる点に注目したい。

■病気だから直すのでなく、「社会」に適応できないからサービスを施す。そういうフレームになれば、「社会」を絶えず俎上に昇らせられる。結論。社会学者の立場で言えば、精神医学は、精神衛生(と公衆衛生)に関わる行政セクターの下位部門とされるべきである。

193優しい名無しさん:04/07/08 16:07 ID:rjNEYSI6
>>189
辛くはないんだけど、白黒はっきりつけないと気持ちが悪いと思ったもんで。
レスありがd。

医者行くのは、仕事や人間関係が本気でヤバくなってきたらでいいかなと。
今のところそういう事はあんまりないし、このスレを読むと、
メンヘル系の医者って何するか分かんないってイメージだから、行くのが怖い。
194優しい名無しさん:04/07/08 16:09 ID:15DKzKkO
179って頭から否定するほどそんなにおかしいのですか?
195優しい名無しさん:04/07/08 16:28 ID:u9geqqih
>>185-187
わかるわかるわかる!つか、水面を見る喜びとかって「普通」の人にはないもんなのか?
小さい頃はプールの中で、一人で、水と空気の境目を延々と手で触れてるのが好きだったな。
表面張力で遊んでた。

あと集中力自分もなかったけど、抗鬱剤のんだらついてきた。ADHDというよりも気分障害ぎみだったらしい(?)
196優しい名無しさん:04/07/08 17:20 ID:omhyFen0
>>178
>>173と少し関係するけど
囲碁とか最高よ
読み(盤に石を置かずに石をおいたとして考える)が
極端によく読める

今度の大学生の全国大会にも出場する

喪前もやってみろ。
2・3年くらいで全国レベルの選手になれる
197優しい名無しさん:04/07/08 19:07 ID:9rFibmkE
>>194

ここはアスペルガーと人格障害50%くらいの比率だと思う。
そんなに間違ったこと書いてないのに
全否定するのはおかしいね。

まじで聞きますけど自閉症の症状ありますか?>批判的な方
コミュニケーションだけじゃなくてさ。
(幼い頃から)
198188:04/07/08 20:49 ID:rjNEYSI6
>>197
俺は肯定も否定もしないけど、
自閉症の症状ってのは例えばどういうの?
具体例が分からないので説明キボンヌ。

そうそう、もう一つ、聞きたい事があるんだけど、いいかなあ?
俺は、悪徳商法にハマらないようにと自分なりに勉強したり、
「絶対に騙されないように気をつけよう」と気を張っているのにも関わらず、
今まで絵画商法やマルチ商法にハマってしまった。
面と向かって話されると、何故か言葉や表情の表面だけで判断して、
あっさりと騙されてしまう。言葉の裏に隠された本当の意味に気づかない。
しかも、それから暫くは軽い洗脳状態になってしまって、
騙された事に気づかない。
別に、「騙すよりは騙される方がいい」と
無条件に人を信じるほど人間出来てる訳でもないどころかむしろ、
全然人間が出来てないと思われなのに。
そういうのって、自閉的云々と関係あるのだろうか。
教えて、エロい人。


ここのアスペな人達は、「水を眺めるのが好き」って人が多いみたいだね。
なんかすごく(・∀・)イイ!!

俺は、炎がめらめら燃えさかっているのを見るのが好き。
それも、蝋燭みたいな小さな炎でなく、
薪ストーブに薪やゴミをくべたときに燃えさかる様や、
大晦日の神社にて、破魔矢やお守り、だるまを焼いている炎が立ち上る様を
見るのが好き。いつまでも、時間があれば見ていたい。
炎と闇の境目や炎の形を、網膜に焼き付けようとしても、
一瞬にして形が変わってしまう、捕らえ所のないところが好き。
199優しい名無しさん:04/07/08 20:57 ID:15DKzKkO
>>198
自分で調べなさいよ。
200優しい名無しさん:04/07/08 21:08 ID:o0AnYNj3
>>197>>199
正直自分もここでいう「自閉症の症状」というのの意味がわかんない。
コミュニケーション以外だったら心の理論の話じゃなくなるんだよね。
こだわりとか?でもこだわりの話もでてるよね?

偽者がいやなのはわかるけど、「人格障害」を悪者みたいにいったりするのはいやだなあ。
重症じゃないとダメみたいな雰囲気も嫌だ。予後がいい人も悪い人も普通の人も、アスペが生きやすいように、
アドバイスしあえたらそれでいいじゃないか。


>>198
火わかるなあーでっかい火だとうえのほうがちらちらするんだよね。あのちらちら大好き。
201優しい名無しさん:04/07/08 22:03 ID:hJAOH2yq
>200
パニックになった時に、普通の人以上にどうしたらいいか分からな
くなってしまうのも、アスペルガーの症状の1つとしてあった筈。

板違いスマソだが、今自分は亡くなった父の遺産相続をしなければ
ならないので、その手続きなどが終わるまで話したくない姉や初対
面の人と話していると、子供の頃と同じように、アスペルガー関連
のサイトにあるその症例通りになってしまって、あらゆる意味でも
うだめぽなので、明日にでもそれが確定かどうか確かめに保健所→
病院に行く予定…。

もし自分が普通の人間だったら、もう少しまともに上記の状況に対
して対応出来るんじゃないかと思って泣けてくる。
202198:04/07/08 22:25 ID:rjNEYSI6
>>199
分からないからここで聞いてるんじゃないか。
医学的な、杓子定規な定義はあちこちのサイトに載っているが、
では具体的にはどういう状態か?という事は何も分かりゃしねえ。


>>200
そうそう、あのちらちらもいいよね。

「こだわり」ってのも、どこまでが「普通」で
どこからが「普通でない」のか分からない。
例えば、俺は「自分の洗濯物は、
自分の気に入ったたたみ方でなければ
どうしても嫌。たまに、他の人がたたんでくれても、
気に入らなければわざわざたたみ直す」
ってこだわり(?)があるんだけど、
これはアスペ的であるか否か?とか。


>>201
俺は、突発的な事が起こったり、何をしたらよいか分からない状態
になったら(そういうのがパニック?)、
何も考えられなくなって辺りをうろうろしまくってしまう。
そういうときに、冷静に対処できる人が羨ましい。
203優しい名無しさん:04/07/08 22:29 ID:xRSDGEL/
何かを買いに言った時にそれがないとパニックになってしまう。
他の店に行くとか違う物で代用という気持ちに切り替えられない。
(なだめて諭してもらうとしばらくして切り替えられる事もある。)
画一的なコンビニが一番安心して行ける。
あと、手作りの商品はばらつきがあって苦手。
204優しい名無しさん:04/07/08 22:37 ID:WbqazhgZ
△△になかったら次は○○に行く。
それでもなかったら××に行く。
それでもなかったら家に帰ります。

って紙に書いてもっとけ
205201:04/07/08 22:47 ID:ssq+NClo
>202
>突発的な事が起こったり、何をしたらよいか分からない状態
関連サイトを読む限り、それがうちら(アスペルガー)にとっては
パニックになる原因の1つらしい。

>202には禿道なので、>201のように対処しきれない突発的な出来事
が出ると、どうしたらいいか途方に暮れてしまう…。
206優しい名無しさん:04/07/08 22:48 ID:xRSDGEL/
>>204
それ実行してるんですけど(三段階くらい)、
いつも途中を飛ばして
「△△になかった」→「パニックになって家に帰ります」
になってしまいます..orz
207優しい名無しさん:04/07/08 23:03 ID:WbqazhgZ
>>206 (ー_ー;)ポカーソ…
208198:04/07/08 23:09 ID:rjNEYSI6
>>206
うちに戻って、しばらく経ってもちついてから、
別の店に行くって方法でも全然問題ないと思う。
もし実行していたらスマソ。


パニックって事でふと考えたんだが、
もし、車を運転してて人を誤ってはねちゃったとき、
パニックになって、それが「逃げる」って行動に現れた場合、
自分自身を最悪な状況に追い込んでしまう、と。
それって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
209優しい名無しさん:04/07/08 23:23 ID:iMnS4b1V
>>196
すごいね。
そういえば俺も昔、将棋を始めたら異様に強くて(戦略本など丸覚え)
学校中から噂を聞いた奴が挑戦してきたりしたな。
結局止めてしまったけど。

「何か得意技をつくっておく」のはよいことだね。
210優しい名無しさん:04/07/08 23:32 ID:fXDMvGsX
ジェンカが得意。
じーっと見てると「ここを抜けば崩れない」ってのがわかるのでべらぼうに強い。
あと、七並べも得意。ここに置けばいいってわかる。
でも囲碁っつーか五目並べなんかはすごい弱い。なんでかな。

水の流れを見るのとかはすごい好き。
散歩してても河の近くにくると必ず立ち止まるし、学校とかでパニック起こしそうなときは
水のあるところにいく。水道で水だして見たり。
211206:04/07/09 00:05 ID:Xfxp5+O5
>>208
落ち着くまでに数日掛かるんです。
商品が無い、と言う事を理解、と言うか納得できなくて
無いと言われても何度もその場を確認してしまったり。
なんで?なんで?という感覚で一杯になってしまう。
大きい物の場合は電話確認してから行くようにしてるけど、
食料品とか細かい日用雑貨はそうもいきませんし...
この想定外の事が起こった時のパニックを抑える薬なんてあるんでしょうか。
買い物以外でも、何かが予定外になってしまうと
ものすごいパニックになって、これが一番辛い症状です。
212優しい名無しさん:04/07/09 00:07 ID:F3OMIRF4
>>211
仕事できますか?
213優しい名無しさん:04/07/09 00:16 ID:Xfxp5+O5
>>212
レスありがとうございます。
仕事どころか外出もままならないです。
ちょっと外に出ると予定外の事が必ず一つはあるから
それを避けるためにほとんど引きこもってます。
例えば食事も、食器を出す順番から何から全部ルールがあって、
何もかもルールでがんじがらめ。
治療を受けたら少しは良くなるのかな...
こんな感じの人、いますか?
どうやって自分を気持ちを落ち着かせてるんでしょうか。
214優しい名無しさん:04/07/09 00:19 ID:hqevyjh0
想像力の障害とかってやつかね?

おいらはいい年して、バスで目的まで行くとき乗り遅れたらパニックで帰る。

でもさー
家に帰ってから良く考えると
JR、高速道路(バス)でも選択しがたくさんあるんだな。
なんで一辺倒の思考しかできんのだろ?馬鹿すぎ。
別にJRとか乗れないってわけじゃないんだよ。
IQも並以上らしいし。でも馬鹿だよ。
215優しい名無しさん:04/07/09 00:37 ID:Xfxp5+O5
>>214
想像力の障害ですか...
多分同じですね。
私も乗り物も苦手。
バスなんて5分おきに通ってるのに、
何時何分のバスに乗る、と決めたらそうしないとパニック。
次を待てばいいだけの話なのにね。
乗ったら乗ったで到着時間がずれるとパニック。
だから大抵電車か地下鉄。バスは時間に正確じゃないから。
私も馬鹿です。(「も」だなんてゴメンナサイ。)
何もかも言葉で説明してもらわないとわからない。
それも繰り返し、繰り返し。
IQは130〜140くらいだったと思います。
でもIQなんて実生活では何の意味もないし、
実際の頭の中は4,5歳並の知能みたいに感じる。
216優しい名無しさん:04/07/09 00:48 ID:gWsUZPcu
>>214
俺は、適応能力の極端な低さだと思う。

乗り遅れたらパニックになるって分かってるんなら、
もうちょっと(例えばあと10分)早く、うちを出たらいいのにー。
と言ってみるテスト。


>>215
都会の人ですか?
俺は、「もし、間違って変なところに着いてしまうバスに
乗ってしまったらどうしよう」と思うと恐ろしくて、
バスに乗るのを避けてしまう。
少なくとも東京で、一人でバスに乗った事がない。
217優しい名無しさん:04/07/09 01:23 ID:KfZDzfW0
>>203
アスペって診断は受けてないんだよね?

話を読んでるとパニック障害にしか見えないんだけど・・・
218優しい名無しさん:04/07/09 01:40 ID:IhsX2a6r
>203
普通のパニック障害とは違うような。
自閉的な要素によるパニックに思える。
自閉症児が「この中から選んでいいよ」って言われて、
いつもの選ぶ基準(好きな色、好きなキャラクターが書いてある、など)に
見合うものがないとパニックみたいな・・・。
それしかない!って感じ。
219優しい名無しさん:04/07/09 01:49 ID:Xfxp5+O5
>>217
パニック障害ではないんです。
それを疑って心療内科に行った時に断言されたし、
パニックになると言っても、
パニック特有の身体的な症状は全然出ません。
乗り物や特有の場所に対する恐怖もないですし。
単に「自分の決め事」を確実に遂行できないと
イライラして周囲を全てシャットアウトしてしまう、そんな感じ。
自分の世界を侵害されたような感覚になるんですよね。
その他はコミュニケーション障害、人嫌い、
後、上にも書いたように、同じ事を何度も言う、
何度も相手に確認する、人と身体的に触れるのが嫌い、そんな感じです。
220優しい名無しさん:04/07/09 01:53 ID:Xfxp5+O5
>>218
レスが行き違いになりました。m(__)m
まさにそんな感じです。「それしかない!」って。

連続書き込みすみませんでした。
ただの融通の利かない人間なだけかも・・orz
色々ありがとうございました。
一度発達障害に詳しい専門機関に相談してみます。
221優しい名無しさん:04/07/09 02:08 ID:ASwPShe5
>適応能力の極端な低さ

だからなんで適応が低いかって話しでしょ?

適応能力の極端な低さは想像力の欠如もあるんじゃないの?
って話しの流れを読んでほしい。
222優しい名無しさん:04/07/09 02:17 ID:YC8FgIM3
>>217は素人なんだから黙っとけば?

パニック障害のパニックは

呼吸、心拍、発汗、めまいをともなう
死ぬ、倒れるんじゃないかって恐怖感。

商品が無いからパニック発作ってw

あんまり中途半端な知識晒しちゃダメだよね。

おれPDの経験もある。
223優しい名無しさん:04/07/09 02:20 ID:YC8FgIM3
過呼吸、動悸、発汗、めまいをともなう

だね。

アスペならPDとの違いはわかると思うがね。
224優しい名無しさん:04/07/09 07:29 ID:PyLfcpYE
パニック発作の感覚とは違うよね。
そっちの経験はないけど。

どうしたらいいかわからなくて混乱してるんだけど意識ははっきりしてる。
正直(ヘンな話だけど)過呼吸とかの発作起こせる人が羨ましかった。
何もおかしくないのにどうしたらいいかわからないって、自分がものすごく悪い人間に思えたから。
体調が悪いわけでもないから、やるべきことができない理由にもならない。
高校に上がったあたりから、「体調が悪い」って保健室行くようになったけど、
仮病じゃない、方便だって自分に言い聞かせてもものすごく罪悪感。

(PD持ちの人、怒らないでください・・・アレはアレできついとはわかってるんですけども。)
225優しい名無しさん:04/07/09 14:08 ID:BD2dQik0
PDは心理的パニックというより、
生理機能のパニックだから、
心のストレスと金属疲労を指すストレスぐらい違う。
体が生命の危険を察知するから、
結果的に心理的パニックも一緒におきてるだけという感じ。
226優しい名無しさん:04/07/09 14:12 ID:E22cD5uI
パニックになるって具体的にどういう状態になるんですか?
227優しい名無しさん:04/07/09 18:06 ID:WmX73KsF
>226
どうしたらいいかわからなくて混乱してる状態。

自分の場合は、具体的に意識はあるんだけど頭真っ白になって返事も出
来ない。喋れたとしても途切れ途切れになってしまう、もしくは自分の
意識から離れた所で返事をしてしまう。

その他で自分で対処出来ない状況でパニックになった時どうなるのか、
誰か教えて下さいお願いします。
228優しい名無しさん:04/07/09 18:59 ID:vG7DKp+Y
俺の場合、過去のとてつもなく恥ずかしい事がフラッシュバックすることがよくあって、
その度に、目の前が見えなくなって脳がブルブルして思わず頭を振り回してしまって
「ああああ」とか「うえぷをfさlzjが(形容できない言葉)」とか口から出たり叫んでしまう、
そういうパニック状態に陥る。

それから「死ぬ事」を考えて、とてつもないところまで意識が潜り込んでしまった瞬間、
ものすごい喪失感にかられて目の前が真っ暗になって脳が空洞になっていく感覚に囚われて
「ああああ」とか「やだやだやだやだ」とかとにかく叫んだり呟いたりして、
どうしようもなく他人に会いたく、触れたくなる、
そういうパニック状態に陥る。
229216:04/07/09 19:28 ID:gWsUZPcu
>>221
そういう流れとは全く気づきませんでした。それも本気で。
心の底からごめんなさい。
230優しい名無しさん:04/07/09 19:35 ID:uJXvRTcY
>>227
全く一緒です。
231217:04/07/11 02:53 ID:rR01XP26
俺、叩かれてるー。これで2ちゃんねらとしても一人前だな。

パニック障害で、動悸とかが無くても、恐怖で引きこもるってのも立派なパニック障害の
項目にあるよ。

身体的な反応が無くても、その前に防御反応が出るパニック障害もあるって
心得ててね。

自分が過去にPDだったからと言ってあなたと同じ症状じゃないとPDとは
認めないってのは変だと気付いた方がいいよ。

>>219
その心療内科の医師は重度でない成人のAS、ADHD、などの発達障害を診断できる医師ですか?
違うのでしたら別な医師に言ってみたら如何でしょうか?
232優しい名無しさん:04/07/11 03:29 ID:1O8ELrAu
パニック障害じゃないと断定されたと書いてあるだろうが。
>>219が混乱するからやめてくれ。
233優しい名無しさん:04/07/11 03:36 ID:t08eZnbx
>>231 偉そうな態度にワロタ
234優しい名無しさん:04/07/11 04:21 ID:xC234C+H
PDの原因として自閉的な要素があると思われ・・・
203のパニックって自閉症児のパニックの記述にそっくりなんだけど。
235優しい名無しさん:04/07/11 04:26 ID:sn+bwg3p
236 :04/07/11 07:47 ID:JRZL1k0J
 
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:54 ID:FAg6C7Pc
>234
ん?それはPDのパニックと自閉症のパニックとどっちが疑わしいと言う意味?
23878:04/07/11 08:31 ID:0Jj8X4Cz
アスペって対人意識があまりないんですよね。
とすると例えば露出(人に見られる快感)で性的興奮したりすることは
ありえないということ?
例え悪くてごめんなさい。これしか思いつかなかったもので。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:43 ID:lS5eWikJ
>237
>234じゃないんだが、要するに>234にとって>203のPDは自閉症
児関連サイトに書いてある、自閉症児のパニック症状と同じ、もし
くは似通っているとしか思えないって事でいいんだよね?

>238
露出に関してはその人によって差が出てくるので、この辺は普通の
人と変わらないと思う。
もっと例えは悪いが、例えばアスペの女の人がストリップ劇場に出
る事になって、結果的に出て良かったと思えるか、二度と出るもん
かって思うかは…出る時にアスペの人が対処しにくいと思う、アク
シデントが起きるかどうかも絡んでくるので、それこそやってみな
いと分からないんではないかと。

こんな事書き連ねてすみませんが、アスペは精神系か、知的障害系
のどっちに入るのか分からないので教えて下さい。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:52 ID:FAg6C7Pc
>>239
レス、ありがd。
234の言う「PD」はパニック障害という病名ではなく
「パニック症状」という意味だったのかな。
アスペや自閉症の言うパニックと、
パニック障害のパニックってやはり違うよね。
前者は「心がパニックする」いわゆるパニクる、
後者は日常会話の中の体がパニックする感じだもんね。
勿論それに伴って気持ちもパニクると思うけど。
241240:04/07/11 08:54 ID:FAg6C7Pc
>>240
> 後者は日常会話の中の体がパニックする感じだもんね。

↓訂正
日常会話の中の「パニクる」とは全然違う定義の
「体がパニックする」感じ。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:24 ID:0Jj8X4Cz
今TBSでアスペのこといってたけど何だったの?
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:42 ID:6fJL2ZVF
>>238
「アスペ=対人意識(あまり)なし」というのがそもそも疑わしい。
そんなんだったらまじで社会生活できないよー程度の問題もあるしねー
そういう人もいるかもしれないけど、そうじゃないひともいるとしかいえない。
>>239
>こんな事書き連ねてすみませんが、アスペは精神系か、知的障害系
のどっちに入るのか分からないので教えて下さい。

知的障害、という場合は基準になるのはIQでしょう。IQが70以下だと知的障害にはいるのではなかったかな?
アスペルガーの場合は先天的な脳の器質的障害があります。だからIQは70以上にもかかわらず、
特定の分野(非言語性コミュニケーションや、その他、人による)に障害がでまつ。
ただ、その性で適応障害なんかをおこしやすくなるそうでつ。だから、知的障害の変形ぐらいに考えればよいのでわ。
つか、あすぺじゃないひともここきてるんだね。個人的にはうれしい。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:59 ID:3ejhqcgu
私は9年くらいアスペの人とつきあったので、なんとなく思うのですが
>>198さんは、すごくアスペらしい感じがする。
とくに、「教えて、エロい人。」とか「なんかすごく(・∀・)イイ!!」とかの
使い方。
全然間違ってないのですが、なんかちょっと不思議…でも別に問題はない、という
微妙な感じ。

個人的にはアスペの人好きなのですが、アスペの彼からは最後にふられてしまいました。
やっぱり、会話難しかったです。
その人は、理系で海外に住んだこともない人でしたが
完璧に英語話せる人でしたね。英語・数字の記憶力はものすごかったです。
でもなぜか、日本語の使い方が微妙に不思議なところがありました。
245239:04/07/11 12:09 ID:lS5eWikJ
>243
>知的障害の変形ぐらいに考えればよいのでわ。
ありがとうございます。
障害者手帳取る時にアスペはどの区分になるのかなと思って、>239で聞い
てみたんです。すみません。
アスペのカテゴリーがその通りに精神ではなく知的だとすると、アスペの
重症の人は、障害者手帳貰う時の区分は、精神ではなく知的の方でいいっ
て事になりますよね。

障害者手帳を取ろうとする場合、該当スレやその関連サイトでは精神より
も知的・障害は歴史も古いですし、顔写真を取ってその手帳に張らなけれ
ばならない代わりに、精神よりも特典は多いみたいですんで、もし自分が
アスペ確定だったらその辺りも保健所の人に聞いてみようと思います。

>つか、あすぺじゃないひともここきてるんだね。個人的にはうれしい。

私が普通の人と思いますか?
私の場合、子供の頃の行動が自閉症サイトでの自閉症の子供その物で特
殊学級に入ってた事もありますし、今は同じ仕事先のバイトで一年続い
ている位落ち着いてきてますが、福祉と風俗以外やった事のない仕事は
ない位職転々とした程コミニュケーション不全なので、アスペのを調べ
ている内に自分が悩み苦しんできた事は、これだと思って確定かどうか
確かめに保健所→病院コースで検査している状態なので、親兄弟にはあ
んたの喋っている事訳分からないと言われる事しょっちゅうですし…と
ても自分が普通の人とは言えないです。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:36 ID:rwoycuAG
>>245
知的の手帳は、基本的にばっさりとIQで切られると思う。
70以下とかじゃないとだめらしい。
仕方無しに精神の手帳を取る人もいるみたいだけど、
二次障害のない場合は精神障害にはあてはまらないんだから、
本来の対象ではないよね。

知的障害を伴わない発達障害や、
生まれつきではないけど事故などの外傷による高次脳障害
http://www.jiko110.com/contents/nou/about/01.htm参照
などは、行政制度の狭間といわれている。
基本的に障害を、身体障害(肢体不自由)と知的障害に二分しているから、
アスペを含む上記の障害はどちらにも含まれず、行政サービスを非常に受けにくい。

ちなみに、精神障害者とは、
「精神分裂病、精神作用物質による急性中毒又はその依存症、知的障害、精神病質その他の精神疾患を有する者」
と、「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」で定義されていて、
精神障害者福祉手帳の対象者は、精神障害者(知的障害を除く)とされている。
247243:04/07/11 14:16 ID:um3clr1R
>>239
ああースマソ。あんまり知らないけど興味がある人かと思ったんだ。
>>246がいっているとおり、アスペってだけじゃ障害者認定うけらんないよ。
IQが有るからね・・・ただアスペルガーだったら単純労働が得意とか、
向く職業もきっとあるはずだから、がんばって欲しい。
248239:04/07/11 15:41 ID:lS5eWikJ
>246-247
一緒に住んでいた親が亡くなって、一人暮らしする為にも障害者手
帳取って、障害者手帳にある携帯基本料半額や交通費半額等の特典
を使いたかったんですが、アスペのみだと知的の手帳貰う為に重要
なIQには問題ないみたいなので、私の場合それを貰うのは無理な
んですね_| ̄|○

無理だと分かった以上は、今のバイトだけだと生活費が足りないの
で、もう一つバイト入れるようにして真っ当に頑張ります。
ありがとうございました。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:45 ID:V0BC0mfv
>>248
初歩的な質問ですが、保健所には予め予約をしていったのですか?
それとも、いきなり行っても大丈夫なのですか?
それから、保健所に相談する際は、色々聞かれても大丈夫なように
資料等用意していった方がいいですか?
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:36 ID:ZpS4IkaU
あの、質問ですが、パニックになると体が痺れてくる人いますか。 
それと、何か説明する時機械とかに例えたり、複数の中から源を逆算したりして考えないと理解出来ない話し方、書き方したり 
体の動きを制御をする時とかに可変周波数式モーターコントローラーによるサーボ制御のイメージとマッチさせる事で上手く制御したり 
自分を機械に例える事で自閉が苦手な共感さえも、さまざまな処理を可能にしたり。 
それとナイングリッドという魔方陣ゲームが良ければ23秒で出来ます。 耳コピーも出来ます。 
誰か似た人はいますか?。 
ここにいる方々でも排出がかなり人間的だから自分は実は相当重いのかもしれない。 
意思疎通は、聞く(理解)のはかなりいいそうだけど話す(臨機応変な排出)のが相当困難です。 
排出は複数のプログラムのようにあり、実験ではそれを切り替えて 
同IDなのに他人が書いたと勘違いさせる事も、コピーして成りすます事も比較的容易に出来ました。 
こんな変人はASでもレアですか?。 
251239 ◆OkhT76nerU :04/07/11 18:51 ID:lS5eWikJ
この先私のレスが嫌な人が2ちゃんブラウザであぼーんしやすいように、
239のレス番&トリップ入れて置きますね。

>249
まず最初に、いきなり保健所に行くのはまずいです。
一度保健所に電話して、『思い当たる所があって、自分がアスペルガー症
候群かどうか知りたいんですけど、心の相談の係の人がいらっしゃったら
変わって貰えますか』と言ってその電話をその係の人に変わって貰って下
さい。
その人が電話に出たら、『思い当たる所があって、自分がアスペルガー症
候群かどうか知りたいんですけど、どうしたらいいか教えて下さい』と言っ
てから、その人にいくつかの質問をされるかもですが、それにきちんと正
確に答えて、その人と面談するなり、連絡するなりの約束を取り付けて下
さい。
そうしたら面談&その後の相談次第で、アスペルガー症候群のテストをす
るのに、どこの病院がいいか、もしくは地元の場合どうしたらいいかその
人が教えてくれると思います。

私の場合、今の時点で保健所の人と面談して今後、どこにいけばいいか後
日連絡を入れてくれると言っていたので、その返事待ちです。
252239 ◆OkhT76nerU :04/07/11 18:59 ID:lS5eWikJ
>251書き忘れ。
資料に関しては、一応保健所の心の相談係の人と話をする際、面談
等に行く時はその資料を持っていった方がいいですかと、確認を取っ
た方がいいかと思います。

ちなみに自分はそこまで頭が回らなくて、その資料を持っていきま
せんでした。
253249:04/07/11 19:12 ID:V0BC0mfv
>>251-252
レスありがとうございます。
保健所に相談する際の参考にさせて頂きます。

でも、消防〜の通知票とか、
全部処分しちゃったんだよねえ。遥か昔に。
客観的に評価している資料があった方が
参考になっていい、という話はどこかでみたんだけど…、
大丈夫かな?


>>250
レアかどうかは知らないけど、メカメカしてて(・∀・)イイ!!
周囲の人からも、「あなたってメカっぽいね」とか言われませんか?
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:13 ID:g85xGuuY
>>254
耳コピーって何?
255優しい名無しさん:04/07/11 20:26 ID:t08eZnbx
聞いたものを譜面におこすことができるとか
そのまま演奏できるとかそういうの。
256優しい名無しさん:04/07/11 23:24 ID:+n51UQKv
>>250
サヴァン症候群かな?
257優しい名無しさん:04/07/12 00:13 ID:IsFEqbsa
>>255
「絶対音感」か!スゲーや>>250
258優しい名無しさん:04/07/12 02:48 ID:Omi43wL+
>>243
>「アスペ=対人意識(あまり)なし」というのがそもそも疑わしい。
対人意識と対物意識を取り違えてたまま、生活しているっぽい。
そだから共感性に欠ける。
259優しい名無しさん:04/07/12 07:34 ID:0U/IB3iV
相手に質問をした時に、
内容は同じ答えなのに、
自分が思ったピッタリの言葉ではないと納得せずに
自分の期待通りの返事を相手に再要求してしまう。
これってアスペと関係ありますか?
相手と会話をしている時に、次に相手の言葉になる、と言う時に
「自分ならこう答える」という想像が必ず働いて、
それと一言一句違わない言葉じゃないとだめ、みたいな。
260優しい名無しさん:04/07/12 07:38 ID:RzhQT79y
>>257
マジレスすると、耳コピーができる=絶対音感の持ち主、とは限らない。
そりゃ絶対音感持ってたら耳コピー簡単なんだろうけども。

>>250
>説明・話し方
つまり、他人にはあんまり解りにくい話し方をしてるってことかな。
よく、話を聞いている側の人から「?」って顔をされたりとか、していませんか?
>体の動き
動作のひとつひとつがメカメカしてるってことでしょうか。
他人に「あなたってロボットみたいな動き方するのね」みたいなことを言われた事はありませんか?
>ナイングリッド・耳コピー・カキコのなりすまし
できる人はいますね

ASタイプの人は、学者系・理数系・機械的な面を持っていることが多いですし、
自意識過剰だったりすることもあるそうです。
話す事が困難というのも、よくあるパターンですね。
あくまで「だそうだ」「らしい」なので、君がレアモノかどうかは俺には解りません。
俺はIQ150でタイピング1級(1,000文字/10分)、スキー1級(SAJ)、2桁の四則演算は自信あります、
ていうのとあまり変わらないような。特技があるのはいいことです。
あと、パニクると体が痺れるというのは、それ、医者に相談した方がいいような
261優しい名無しさん:04/07/12 09:02 ID:hIylAf4M
耳コピ、私もできるよ。バンド組んでて、コピーするときは担当ギターだけど
ベースのもやらされてるw 普通、ベースの音は聴き取りづらいらしいけど
私にはギターもベースもボーカルも何ら変わらず聴こえる。
コレって感覚以上なのかな?
で、組んでるバンドってのはビジュアル系なんだけど、ビジュアル系って変なの?
普段の格好から、ピンクの髪に唇ピアスでぱっと見ですぐビジュってわかる感じなんだけど
高校生の妹に気持ち悪がられるんだよね。なんで?って聞くと彼女の曰く、
「アニヲタってキモいじゃん?世間一般ではビジュはアニヲタ並にキモがられてるんだよ」
って説明されたんだけど未だ解らず。アニヲタがキモいってのもイマイチわかんない。
世間一般でアニヲタやビジュが少数派だってことは認識してるけど、
少数派=キモい ってことなの?こーゆう感覚のズレはアスペが原因なのかな?
ちなみに診断済みアスペです。
262優しい名無しさん:04/07/12 12:08 ID:9aFtC1gg
>サヴァンの特徴の一つに、異常な記憶能力がある。「忘れる能力」がないとされ、その結果、雑多な記憶が充満し、
>それを体系づけたりすることがとても出来ない。ボルヘスの小説に、「記憶の人フネス」というまったく同じ能力の
>人物についての話がある。彼は忘れることが出来ず、その結果大脳の能力の大半は記憶に費やされ、
>それ以外の知能は低く抑えられている。最終的に彼は記憶の重みに耐えかねて死ぬ。

>サヴァンに似た症状として、アスペルガー症候群がある。サヴァンと異なる点は、知能が普通であること。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/zuiso/savan.htm
263239 ◆OkhT76nerU :04/07/12 13:36 ID:FgBtYKhg
>261
それは多分、妹さんとビジュアル系やアニオタに関しての感じ取り方
の違いなので、アスペが原因じゃないと思います。

自分の場合、同人やってコミケ行くような芸人オタの極端な形なので、
それ系の細かい分類では違うのですが、そういうのやらないような人
達にはアニオタと大した変わりないので、分かる限りで説明しますと、
アニオタとかそれ系に関しては、オタク板や同人板とかの雑談スレみ
たいな所に行くのをおすすめするのと、場合によってはアスペルガー
かもっとひどい形かお前? とあきれ果てるような人達(説明するよ
りも読んだ方が早いと思うので、ttp://d-for-d.hp.infoseek.co.jp/
参照)が山ほどいまして…違っていたらスマソですが、妹さんが言い
たいのは、アニオタやビジュアル系がただでさえ、少数派で世間一般
に受け取りにくいのも勿論ですが、それ以外にやっている事がイタタ
な確率が高いからキモがられているし、(自分がそれと一緒にされる
のが嫌だから)それをするのを止めてくれって事じゃないかと思いま
す。

〜オタ系に当てはまらない一般的な生き方すればいいんだろうけど、
人間出来る事と出来ない事があるからねえ…。
264優しい名無しさん:04/07/12 16:58 ID:cj/5EQUV
少数派=キモイ
じゃなくて、世間一般からみてダサイことしている=キモイ
なんじゃないかと
少数派でも、若くてジャズが好きなんて人はビジュアル好きな人より
数は少ないと思うが、趣味としてダサイとは思われない。
アニメが好きな人=キモイは、もう一般化しているのかもしれないけど
ビジュアルは、それ以外に自意識のイタさをみせつけられているような
リスカ跡を自慢を自慢げに見せている人がいたら嫌だな と同じようなかんじ
スノボ好きでもヒップホップ好きでもイタイ奴はイタイけど
目立つ格好しているので、より自意識がイタイ人ぽく見えてしまう。
一人一人の個性はバラバラでも、極端な人が目立つから

自分のしたいことすればいいと思うけど
妹さんからすれば、損な生き方をしてほしくないってことなんじゃないかな
アスペとは関係ないかな?
265優しい名無しさん:04/07/12 17:18 ID:FDxUTuU7
どっちにしろ、ASはキモイと思われがちなので
好きなことしたほうが、いいと思いますよ。

ただ、死とか暗黒とか一般に忌み嫌われるようなモチーフを
テーマにすることが多いジャンルだと思うから、あまり好かれないのは
しょうがないかもしれないね
266優しい名無しさん:04/07/12 19:35 ID:bBMkkGvJ
>>たまちゃん (249=ニシク=タマチャン)
医者から言われちゃいました。w
>>250
説明・話し方については御指摘の通りなのですが、教師等相応の人が相手だと割と好評でした。
体の動きについては時々言われます。これは効率を最高に高める手段の一つなのでわざとやっているのです。
>出来る人はいますね
いや、そういう広い言い方じゃなく出来る人は「俺・私出来るよ」という返事を期待してました。
「ああ、仲間が居た」って思えるしょ。
「レア」というのは、このスレ内のASにて珍しい程変人なのかどうかという意味です。 こちらにとって悪い意味があります。w
痺れるのは言わばフリーズなので仕方ありません。
267優しい名無しさん:04/07/12 19:38 ID:bBMkkGvJ
×:250
○:260
268優しい名無しさん:04/07/12 20:17 ID:wN+Ydn4Q
人と会ったときに、その人の今まで送ってきた人生や時代背景などが
走馬灯のように駆け巡り、思考パターンからポリシーから性格から私生活から
何から何まで悟ってしまったような気がして辛いです。
自分がその人になってしまったような感じがして、自分でも恐ろしくなるほど
シンクロしてしまいます。なので、一日にたくさんの人と接すると、
何回も他人の人生を味わうことになるので、自分がどの時代の誰なのか
あやふやな感じになってしまいます。
そういう人いますか。
269優しい名無しさん:04/07/12 21:45 ID:qusTjWCU
↑それってASというより既に超能力のレベルじゃん
270優しい名無しさん:04/07/12 21:48 ID:NzAdBRuT
超能力と言うより妄想っぽい。
事実をピタリ言い当てるわけじゃないし。
271優しい名無しさん:04/07/12 23:27 ID:OpJ4o25o
>>242
遅レスですが、先週のサンデージャポンで、
佐世保の少女殺人事件などを、
「このような犯罪は精神疾患などが影響しているのですよ、アスペルガー症候群とか…」
と泥部がまとめていた。(うろおぼえ)
あちゃーと思った。フォローはないのかと思った。そしたら
次週の誰も見てない放送終了まぎわにおわび放送か!
272優しい名無しさん:04/07/13 00:19 ID:SmguP8V0
>>261
耳コピ能力いいなぁ・・・。

えーと、自分はアニヲタとビジュアル系が同じ気持ち悪さとはとても思えません。
歌はそんなに上手くないのに顔で売ってるとか、そういう事を言う人はいましたが、
気持ち悪いってのは学生時代に聞いた事ないです。
時代が違うのかな・・・。

妹さんがある日突然気持ち悪いと言い出したのなら
他の要因も考えられますね。
熱狂的ヴィジュアル系ファンの同級生の暴走っぷりを見て引いてしまったとか、
友人が大のヴィジュアル系嫌いとか。
273優しい名無しさん:04/07/13 01:12 ID:nvzRVCvd
アスペでもみんな結構まともに対人コミュニケーションとれてるんだ。
うらやましい。
274優しい名無しさん:04/07/13 07:03 ID:51i7sQKx
>>273
自分はほとんど外部との接触はなしだし
特に夢中になれる事もなし。完ヒキ無気力のAS。
275優しい名無しさん:04/07/13 10:39 ID:X/rlb06/
>>268
そのような状態を「癒着的一体化」という言葉で説明している本を読んだ
ことがあります。自閉圏の人は、自分と他人とか、自分と物との区別が
曖昧なのが原因なのだとか。治療方法みたいなことも書いてあった気が
するのですが、思い出せない…
276261:04/07/13 11:04 ID:jU6xZNqc
たくさんレスありがとうございます。
嫌がられる理由、何だかわかってきました(´▽`;)
確かにビジュ系にはリスカしたりして自己陶酔してるアイタタちゃんが
一般のポップス聴きいてる子より多く目に付きますね。それがキモいのかぁ。。
そんな子ばっかじゃないけど派手な格好故、痛い子ちゃんが目立ってしまうんですね・・
ファッションでリストバンドしてたのに妹には「オネェ、リスカしてるかも・・」って
お母さんに密告されてたし(笑・・えね〜っす)
>272さんの言う通り、妹は同級生の熱狂リスカの痛い子ちゃんに遭遇したそうです。

>>273
私は人に恵まれてて対人関係そんなに気にならないや。
基本的に喋るの好きだし。でもやっぱ上手く伝わらなくて、喋ると必ず
「面白い人だね」と変人扱いされるけど。気にしない。
まわりも、こいつはこーゆうキャラだから〜って感じで普通に付き合ってくれてる。
ただ人によって好かれ、嫌われがすごい激しい。
好かれた場合は深い付き合いになれていいんだけど、嫌われると徹底的にイジメられるよ。


277優しい名無しさん:04/07/13 11:35 ID:KHR1HjNz
あれじゃないか、浅く広くの友達づきあいはいいけど、
1対1の深い関係(彼氏彼女とか)になると、途中から問題出てくるんじゃない?
278優しい名無しさん:04/07/13 12:16 ID:jU6xZNqc
私の頭の中の、交友関係の仕切りは ・彼氏 ・友達 ・知り合い ・他人 しかなくて
彼氏以外の・友達・知り合い・他人の仕切りに「男」「女」の区別がないから
友達なら男性でも気にせず2人で遊びに行ってしまったりして
彼氏の機嫌を損ねてしまうことはあるよ。
自分としては「友達」と遊びに行っただけなのにどうしてこの人怒ってるの?って
最初はわからなかったけど、どうして不機嫌になるのか何回も説明してもらって
彼の理屈・・っていうか言い分(一般論)?が何となく理解できたから
自分としては納得はできないけど、気をつけるようにして、問題解決。。
アスペってことが判明してからは彼も、私に悪気が全然ないことを理解してくれてるから
ホントは注意したいこといっぱいあるんだろうケド大目に見てくれてるみたい。
アスペでも妥協し合えばやってけないことないとないと思うんだけど・・。
アスペだから妥協できないってこともあるんだろうけど、それってどんなことだろう?
279優しい名無しさん:04/07/13 13:04 ID:SI76mpM7
それが結婚して夫婦となると、中々うまくはいかないみたい。
子供へ遺伝の可能性も健常者には負担が大きい。
二人でやってくとしても、アスペ理解するのに疲れるらしい。
わかってても割り切れなくなってくるとな。
心が満たされないんだろうな、アスペに包容力求められてもきついし。
280優しい名無しさん:04/07/13 13:11 ID:dyOBQQaY
>>278
それアスペとか関係なくない?

ってこのスレで書くと叩かれそうだな。w
281優しい名無しさん:04/07/13 16:24 ID:r3SB8AWX
家族5人全員自閉圏
両親は自分たちの偏屈さ異常さに気付かないまま、
家族以外の人間との接触を極度に嫌悪する奇怪な家庭を築き上げ、
子供たちもそのことに疑問を感じず社会不適応のまま成人し、
とうとう家庭崩壊に至ってしまった。
もうどうにもならない。おそろしや。
282優しい名無しさん:04/07/13 16:55 ID:dyOBQQaY
>>281
あんた自閉って何の事かわかってんの?
283優しい名無しさん:04/07/13 19:35 ID:1FcjlKHT
>280
そーなのかな?彼氏曰く、
普通の人は恋人が出来たら異性と2人きりの外出はしないものだよ。
ってことらしく、なかなか理解できなかったけど
先生に話したら「独占欲」っていう感情なんだよ。って説明してくれたの。

アスペだから恋愛関係にヒビが入るって、例えばどんなこと?
アスペの診断は最近(三ヶ月前)されたばっかりなので、まだ
どんなことが生活の支障になってるのかよくわからないんだ。。
284優しい名無しさん:04/07/13 19:36 ID:RA2T84Cj
>>281
何があったの?
実はうちもそうなんだ…
285239 ◆OkhT76nerU :04/07/13 19:57 ID:lwypZdzK
今日保健所に確認の電話入れて、アスペかどうか調べるのにどの病院が
いいかと教えて貰ったが、予約必要&往復五千円↑の所だった…お金で
き次第行きますけどね…。

このスレにいて、『道東』でピーンと来る方でその病院を知りたい方は、
捨てアド入れておきますので、メール送って下さい。
286優しい名無しさん:04/07/13 21:50 ID:r3SB8AWX
>>282
家庭環境のせいでどうしたと言ってるんじゃなくて、
全員自閉だから、親にせよ子供にせよ、
家族の中の誰も自分たちの特殊さに気付いて何か手を打つとか、
グレるってことすら起こらなかった。
287優しい名無しさん:04/07/14 00:50 ID:9rynfYp0
>>283
誰でも独占欲でパートナーの行動を縛りたい一方で
自分は自由に行動したいものだよ。

とまぁ「誰でも」なんて書いてしまったが、個人個人の考え方で違うわけだけど。

えーと、カレシが女友達と二人で遊び行っても平気ですか?
288優しい名無しさん:04/07/14 02:34 ID:H3P+BwJc
>>286
自分は282では無いですが、
>>281の文章の最後の「おそろしや」という文が
第三者が他人の家族を見て侮蔑の意味で「怖い」と言っているように見えるんですよ。
さらに話に具体的な事がまったく出て来ないので作り話に見えます。
自分も初めて見たときは釣りかと思っちゃいました(^^;

このスレには家族が症状に気づいた人も多いと思います。
ただ、そういう人の中には親から全く理解されず、虐待を受けて育った人もたくさんいるんです。
そういう人があなたの書き込みを見てどう思うかを少し考えたほうがいいと思います。

ちなみに自分は人並みに成績が取れてたので親からはまったく気づかれませんでした。
ちょっと変な子だな、くらいは思われてたかもしれませんが。
289283:04/07/14 05:11 ID:P5GJxaT6
>>287
私は気になったことないですね。彼が「友達だよ」って言うなら。
そっか、友達なのね。って信じてます。
・・まぁ、「お前がいるけど、アイツも気になるから遊んでくるよ」なんて
バカ正直に言う人はいないでしょうけど(´_`;)
290287:04/07/14 09:42 ID:9rynfYp0
>>289
ほー。カレシに対しても寛容なのですね。
「友達だと信じる」というワンステップは必要ですよね。
「友達」と称しておいて気になる異性に近づく可能性も理解できるわけですよね。

けっきょく
「付き合うとは何か、恋人とは何か、友達とは何か、異性の友人はあり得るか」
などに関する
感じ方、考え方の違いみたいなものでしょ。

そういう考え方・感じ方が育つには、生まれつきの感性や教育や経験や性別や
色々なものが影響してるのでは?
「アスペだから」っていう一言で片づくようなものでもないんじゃない?

非アスペでもあなたと同じような考え方で行動してる人はいると思うよ。

頑固に自分の感性や考え方にこだわっちゃうのがアスペ的なのかな??
ちょっとアスペの特徴というのがよくわからないので、わかんないんだけど。
291優しい名無しさん:04/07/14 14:47 ID:jyspnbsE
>>288
そんな風にとる人がいるとは思いませんでしたよ。
両親は高齢、子供たちも皆30代で、
特に自分の場合はまだ小学生の発達段階にも達していないないような有様で、
いまさら障害を知ったからといって、もうどうしようもない、どうにもならない、
手遅れだと思いつめて、毎日おそろしいおそろしいと震えているほかないから、
そう書いただけなのに。
具体性が無いのは、クリニックで話したことと同じ内容を書いて、
それが先生にバレたら恥ずかしくて通院できなくなるから
あまり詳しいことは書かないようにしているんです。
292優しい名無しさん:04/07/14 16:14 ID:JwVGwAsh
>>288
自閉持ち同士が結婚すれば、自閉因子遺伝子を受け継いだ子供
が自閉症になる可能性は高そうな気がしますけど。

うちの父と祖父と叔父も自閉傾向といえるかはわからないが、変わった
人間だというのは事実。個人差・家庭環境による範囲を逸脱しているか
どうかは分からないが。


>>291
別に普通になれなくても仕方ないですよ。自分の出来る範囲でどれだけできたか
が重要です
293優しい名無しさん:04/07/14 18:17 ID:6wM4S3g6
281さんの書き込みは釣りだなんて全然思いませんよ。
むしろ、あきらめつつの絶望感がひしひしと来るな。
288さん、書き方ちょっときついよ。
「そういう人があなたの書き込みを見てどう思うかを少し考えたほうがいい」なんて
アスペの人にはきついよ・・・一番グサッと来るな。
そういう配慮が足りないの自覚しててもできないことが多かったから、
その台詞はちょっときついし、突き放しすぎではないかな。

278さん、フツーの(アスペでなく)でもよくいる奔放なタイプでは?
290さんにちょっと同意です。
そういうの気にしないタイプいますよね。
でも悪意がなくても相手が嫌だって言うなら止めるのはマナーだと思います。

私は学生時代、あまりに冷たかったせいか彼氏に「浮気するぞ」って言われたことあり・・・
「はあ?すれば?(なんでいちいち宣言すんだろ?)」って答えましたが。
後日、友達にこのことを話したら、「やきもち焼かせたくて言ったに決まってるでしょう!」と呆れられた。
「そういう時は悲しそうにするの」とアドバイスまで貰いましたよ。
後日また「浮気するぞ」って言われたときも無視しましたが。悲しそうな顔ってもなあ・・・。
友達に話したら「本当に好きなの?」って言われたなあ。
「一緒にいると楽しい」ってのはあったのだが・・・後日本当に浮気して「俺、後輩と浮気しちゃった・・・ごめん」と
言われ、なぜか「おめでとう」って返しちゃったなあ、自然に。浮気したい願望叶ってよかったねって思ったからかな・・。


294名無し:04/07/14 21:54 ID:hp/xRKMX
アスペで、結婚している方がいますが、すごいな、と思います。
アスペだと、友達と、遊びに行こう、ということはないそうです。
結婚は、どうやって結婚にいたるのか、わからないですが・・
295優しい名無しさん:04/07/14 22:01 ID:SeO9nDXv
あ、また句読点変。
296優しい名無しさん:04/07/14 22:28 ID:UkqknMsw
だからぁ、こだわりなんだから ツッコンじゃ可哀想だって
297優しい名無しさん:04/07/14 22:32 ID:ogQlFrQv
主治医とこの人がASかどうかが話題になったから裁判を傍聴しに行ったんだけど、すごくアスペっぽかった。

キャラメル窃盗罪の男“名乗らず”裁判進行、刑期の延長も“要求” /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000001-mai-l14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00000181-kyodo-soci
http://66.102.7.104/search?q=cache:s90gFLxWilsJ:itp.ne.jp/topics/mainichi/14_10.html+%E6%B0%8F%E5%90%8D+%E6%98%8E%E3%81%8B%E3%81%95%E3%81%9A+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%AB&hl=ja
298優しい名無しさん:04/07/14 22:34 ID:ICV4mMAQ
>>294こだわりが「あぁそうさ、こだわりさ!」なり何なり
レスしてくれたらスルーできるのだが・・・・・
こっちもこだわりなんでw
299優しい名無しさん:04/07/15 00:35 ID:bfwnDIiP
>>298
句読点よか、コテハンが名無しってチョトワラタ。
こっちでよく見かける→【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】
300288:04/07/15 00:48 ID:HWv0ZavQ
>>291
ごめんなさい。
自分は怒ってるわけではなく、またあなたが嘘をついているとも思っていません。
ただ、釣りとしてとられてしまうと、どうしても煽りのレスが付いたりするので
そこを指摘したかったんです。
自分自身どこが悪いか指摘されないとわからない人間なので
具体的にどこがおかしいか書き連ねたのです。
今見返してみるとよほど自分の書き込みの方が釣りっぽいですね・・・。
さらに後半部は言いすぎ。_| ̄|○
本当に申し訳ない。

>>292
自分もアスペは遺伝する可能性があるとおもってます。
本人に確認なんてとてもできませんので確定ではないですが、妹のひとりもアスペっぽいです。
自分と同じ、説明ができない・話が飛ぶ・意味のわからないところで突然怒る。
お互い小説のようなものを書くのが好きで見せ合ったりしたのですが、
いま考えると二人ともファンタジーの症状が出てただけっぽい(^^;
さらに祖父に母の若い頃の話を聞いた感じでは母もアスペっぽい。

だからこそ本当の話だと思って書き込んだんですが、やっぱ説明不足で言いたい事が裏目にでますね。
自分の方こそ書き込みには気をつけようと思いますです・・・。
301優しい名無しさん:04/07/15 07:25 ID:Izp3SNsF
294はアスペじゃなさそう。
一概には言えないけど、文面とか文体から何となく。
句読点はこだわりじゃなくて、単に国語力の問題では?
302優しい名無しさん:04/07/15 07:31 ID:v9XpU2LL
文節ごとに句読点打てばいいと思ってるから文章が
プッツンプッツンに切れてて読みにく杉だよな。。。
303優しい名無しさん:04/07/15 14:13 ID:uiLdjpO7
>>285
道内で一番人口の多い町にある道立病院ですか?
そうでしたら、何科で診断を受けられるのか教えてください。
うちの子はその病院の児童精神科で広汎性発達障害と診断されました。
成人診断が何科の扱いになっているのか関心があります。
304239 ◆OkhT76nerU :04/07/15 15:06 ID:sIfeznT2
>303
地域・病院名はその通りです。
ただ、アスペルガーに詳しいのはその中にいるU先生って名前
聞いているだけで、何科まではちょっと…スマソ。
305優しい名無しさん:04/07/15 15:51 ID:uiLdjpO7
>>304
レスありがとうございます。
その先生は児童精神科の医師で、子供の主治医です。
知り合いのお子さんにもその先生にアスペの診断をされている子がいます。
患者の立場や将来を大切に考えてくれる信頼できる先生です。
新患は予約が必要で診察曜日が決まっていて午前だけなので、
病院までの交通手段・費用等、確認された方がよろしいかと思います。
特に最寄り駅から病院前まで路線バスは一応ありますが本数が少なく、
交通の便が良いとは言えないのでご注意ください。
306239 ◆OkhT76nerU :04/07/15 20:08 ID:sIfeznT2
>304
その先生はかなり評判のいい先生なのですね。
電話番号などは、保健所から聞いてますので、
後聞くのは費用と交通手段ですね。

本当に重要な点を教えていただき、ありがとうございました。
307293:04/07/16 16:32 ID:8wNf2QjF
>288
私の書き込みもちょっときつかったかも・・・。
すみませんね。
308250::04/07/16 19:59 ID:sWiR3o01
文章のぶつ切れって「自閉症だった私へ」でドナ・ウィリアムズが大学で教授に指摘されてたよ。
当の本人は相手が読みやすいようにピリオド打ったつもりなんだよね。
更に分かりやすくする為に原稿の上から絵も書いたそうだよ。
一年半位前に一回読んだだけなので少し疑わしい記憶ですが。(^^;ゞ
309優しい名無しさん:04/07/16 20:51 ID:Xx3bt90w
社交的なアスペルガーってありえます?
不器用だし場にそぐわない発言するし冗談わからないし
とにかくどこか行動がおかしいんです。
だけど自分から進んでコミュニケーション取ろうとはする。
家族にいるんですが。
310優しい名無しさん:04/07/16 21:20 ID:R2o0G1zz
自分では社交的だと思い込んでるアスペルガーならいるんじゃないんですかね
311優しい名無しさん:04/07/16 21:42 ID:HoAm9UpN
>309
元々社交的ならともかく、仕事で社交的にならざるを得ないなら、昔自
分が営業やマネキンをやってたから、それは分かる。
その仕事自体は好きだったから、仕事中は何とかそれでやり通せても、
どこかで無理している反動なのか、後でぶっ倒れそうな位に疲れてた。

今はスーパーの品出しバイトだから、そういう意味ではまだ楽かも…。
312優しい名無しさん:04/07/16 23:21 ID:ONHXVQfI
人とコミュニケイション取ろうとするアスペはいるよ!     ただ話題が変だったりするけど。
313優しい名無しさん:04/07/16 23:23 ID:bxF8Jvzd
>>312
痛いとこつくなあ
314優しい名無しさん:04/07/16 23:30 ID:rpWjG0Op
>>309
全てのアスペが社交的でないなんてことはないですよ。
積極奇異型という自閉症者の1つのカテゴリをご存知ですか?
もしご存知でなければ、検索をしてみてください。
315優しい名無しさん:04/07/16 23:43 ID:2E38sRwV
アスペルガーの条件みたしているとおもいます
精神科にいったら良くなることってありますか?
いい薬とかがあったら社会復帰して働きたいんですが。
普通の仕事はやっぱり無理?
もう5かい以上リストラされて何もする気が起きない
316優しい名無しさん:04/07/17 01:23 ID:bH+IqjHf
>>312>>314
ありがとうございました。
実は長い間、統合失調症と診断されて薬飲んでるんですね。
でも、どうも統合失調症だけじゃないんじゃないかと思うんですよ。
アスペルガー+統合失調症かもしれない。
317優しい名無しさん:04/07/17 02:17 ID:XPgdGkWx
そもそもアスペルガー症候群という言葉すらなかった
江戸時代、明治時代の人達のなかにも
「現在で言う所のアスペルガー症候群」の人間は
いたと思うんです。

その人達はどうやって暮らしていたんでしょうか?
「人間関係が疲れる!」などと吠えて
やっぱり仕事なんかせずに家の中に引きこもっていたのでしょうか?

いやいや、そんなのは時代的に不可能ですよね?誰しもが
生きるのに必死な時代だったのだから・・・まあそれでも
極一部の金持ちならなんとかなりますがね。

いくら「世界的に注目されつつある」と精神心理学のお偉いさんが
自分達の食い扶持の為に広めようとしても欧米ではそれほど彼らの
思うように認知されていない。
日本ぐらいですよ?「他人のせいにしたがる病気」をちやほや
してくれるのは。

あなたはそれでも不満ですか?ああ、そうですか。
318優しい名無しさん:04/07/17 02:42 ID:ujP839Jz
>317
「他人のせいにしたがる病気」
アスペルガーのどこら辺でそう感じたのかな?
脳の偏りのため、対人関係に問題のある人はいるとはおもうけど・・・。
あとアスペルガーは全員ひきこもってるわけじゃないよ、働いてる人もたくさんいる。
あと、根本的に「病気」って間違いだし・・・。(先天性の障害で一生治りません)

「あなたはそれでも不満ですか?ああ、そうですか。」
↑すまん、意味分からないです。
319優しい名無しさん:04/07/17 03:08 ID:8nR9fDI4
>>318
>「他人のせいにしたがる病気」
ようするに「子供」なんだよね。
320優しい名無しさん:04/07/17 03:15 ID:evpvy3u8
大半が農民だろうし、学校もないし。
そんな時代と比べられてもなぁ。
321優しい名無しさん:04/07/17 03:20 ID:hsB2DuwK
何処の書き込み見て他人のせいにしていると思ったの?     また欧米の方がアスペは認知されていると思いますが‥
322優しい名無しさん:04/07/17 03:27 ID:ujP839Jz
>ようするに「子供」なんだよね。
確かに対人関係における技術が幼稚ですからね・・・。

>あなたはそれでも不満ですか?ああ、そうですか。
すいません、こっちの質問の方はどうなったんでしょうか?
323優しい名無しさん:04/07/17 04:00 ID:7TylA6hO
>いくら「世界的に注目されつつある」と精神心理学のお偉いさんが
>自分達の食い扶持の為に広めようとしても

これは正解だな。精神科医なんてどこでも貧乏だから、病気を作らないと食っていけない。
日本でも、そういう医者でスター気取りの人っているんでしょう?
324アスペ娘の父(たぶん自分も):04/07/17 04:04 ID:7TylA6hO

それに「先天的に治らない障害」といいかた何とかならない?
もっと深刻な本来の障害を持つ人に失礼だよ。
そういう人たちしてみたら、ほとんど正常同然の人が「同じ障害者だよね〜」と擦り寄ってきているようで
耐えられないんじゃないか?

このスレの人たち、何でも悪い風に考えすぎ。必死になって生きていくのはみな同じ。
「障害」なんていう言葉に逃げてはいけないよ。
325優しい名無しさん:04/07/17 04:47 ID:ujP839Jz
>それに「先天的に治らない障害」といいかた何とかならない?
でも精神病と違って治る種類のものではないので仕方ないのでは・・・。
「訓練によって発達する障害」・・・ちょっと変かな?
何かアドバイスしてほしいです。

>もっと深刻な本来の障害を持つ人に失礼だよ。
深刻さってその人にならないとわからないと思います。

>「障害」なんていう言葉に逃げてはいけないよ。
逃げても何の解決にもならないことは、アスペの娘をもたれているのならご存知のはずです。
自分ばかりを責めて鬱になるくらいなら、「こういうことが苦手だったんだ」
「普通の人はこういう感覚があるけど私にはないんだ」って自覚して対策を練るべき。
326元アスペの彼氏持ち:04/07/17 04:49 ID:1p/jlFDq
言語に発達の遅れが無いだけに、一見健常者と変わらない。
恋愛や結婚などで深く関わってはじめて、障害が見えて来る。
最初は普通だと思っていただけに激しく悩む、苦しむ。
わかりたいのにわからない、わかって欲しいのに心からわかってもらえる日は来ない。
極めて重度の障害だと感じた。
327アスペ娘の父(たぶん自分も):04/07/17 04:51 ID:7TylA6hO
>>326
そりゃあなたの場合そうなったんだろう。
何でもかんでもアスペのせいにするのはやめて欲しいね。
328優しい名無しさん:04/07/17 04:58 ID:Ez+7+dWB
>>324
荒れるようなレスはやめましょうよ。。マータリ語り合うレスだしさ。

アスペは目に見えてわかる障害じゃないからこその苦労があるんです。
手がない人に、ペンを持て!なぜ持たないんだ!と責める人はいないでしょ。
それは、手がない=ペンを持ちたくても持てない。って事が見てわかるから。
でもアスペは見た目じゃ分からないから
空気よめよ!なんで輪を乱すんだ! って責められる。
したくても、できない。って状態は同じなのに責められる。
アスペって判明するまでは本人だって理由がわからないから、自分でも自分を責める。
これはけっこう辛いことですよ。
空気が読めない他にも、私の場合微熱・耳鳴りがほぼ毎日ありますし
他にもいろいろ大変な症状がある障害です。

<それに「先天的に治らない障害」といいかた何とかならない?
実際問題、先天的に治らない「障害」です。それを世間の人に理解して欲しいと私は思います。
もしも手術や薬で治るなら「病気」なら私はいくら大金を払っても治したいですもの。
確かにその「障害」を逃げ道に使っている人もいますが、
そういう人も辛いんだと思います。 良くない事だけどね。
必死になって生きて行くのはみな同じ。というのは同意ですが、
障害を持っている以上、必死さが健常者とは違うところにあるんだと思います。

アスペのお嬢さんがいるなら、考え方が少し配慮不足な気がします。
329優しい名無しさん:04/07/17 05:01 ID:ujP839Jz
もしかして・・・・・
324って釣りだったのですか?
330優しい名無しさん:04/07/17 05:09 ID:ujP839Jz
326さん、アスペのこと相談してますか?
私は身近な人には絶対うちあけたほうがいいと思いますよ。
相談すれば、相手もわざとではないことを理解してくれると思います。
そして「具体的に直してほしいところ」を話してもらうようにします。
「ちょっとは察しろよ」とか言う代わりに、具体的に言ってもらうようにしてます。
331アスペ娘の父(たぶん自分も):04/07/17 05:15 ID:7TylA6hO
>>330
326はアスペではなくて、「元彼」がアスペと読んだんだけど・・・違う?
332330:04/07/17 05:17 ID:ujP839Jz
! そうか。
「元」飛ばしてました。
331さん、ありがとうございます。
326さん、勘違いレスごめんなさい。
333優しい名無しさん:04/07/17 08:20 ID:TLu3l36J
「病気」というほど感じていない。病気だとは思ってないし。あ、ねんのためだけど男。

ほんとうに、「病気」だとは思っていない。でもこれを「個性」だとは思いづらい。
これを「一生涯のもの」とは思いたくもない。

あんたは、これと付き合っていかなくちゃならないよ。
コノ、「ヘンテコな自分」と向き合っていかなきゃならないよ。
前に進むか後ろに下がるか、わからないけどさ。
自分自身をちゃんと理解するってのはむずかしいが、あんたはそれをやらなきゃいけないよ。

と己に言い聞かせておる。
334326:04/07/17 09:41 ID:PeIc1llR
>>330
紛らわしい書き方してすみません。
「元」です。
でも、有り難うございます。
彼の場合はアスペに対して後ろ向きで、認めたくないっていう
意識が強かったようです。
私が悪気無く言った言葉も、一度反応したら「そういう意味じゃないよ」
っていくら説明しても断固否定モードでした。
言った本人が「本意」を説明してるのに、信じない。
彼なりの解釈が入ったら、それっきりです。
お前の言ってることはおかしい、頭変なんじゃないの、病院行け
と散々に言われて振られました。
今まで生きてきて、俺の人格をそこまでとやかく言う者はいなかったと。




・・・みんな心の中で思っていても、言う必要が無いていどの付き合いなら言わないって・・・
335330:04/07/17 13:04 ID:+EEGAzab
アスペの中には自分が正しい、周りがおかしいって思ってる人もいるんですよね。
(いろんなところで書かれてるのをみるとたいてい男性のようです)
でも普通は大人になるにつれ、自分のほうがおかしいって気付くんですけど。
高学歴だったり、専門職(とくに社気的地位が高い職)についたりするとなかなか気付かないみたい。

>今まで生きてきて、俺の人格をそこまでとやかく言う者はいなかったと。
ある意味、幸せだとは思います(^^;)
普通は反対に言われすぎて(突っ込むところ満載だから)、凹み続けて鬱になる人も多いですし。
326さんとは、根本的に合わな過ぎたんだとも思います。

>わかって欲しいのに心からわかってもらえる日は来ない。
女の人の場合、普通の男と付き合ってもこういうこと多いみたいですし、
アスペの男だったら、かなり無理な話だと思われ、お気の毒です。
女アスペで彼氏がいる人の話はよく見るけど、男アスペの人だとあんまり見ないのはここら辺の事情によるのかもしれませんね。
女の人は「察してほしい」生き物で男の人は「言ってほしい」生き物だなって感じます。
私自身、男の人との方がゆったりした気分で付き合えるんです。男に生まれたほうが友達づきあい楽そうとも思いますし。
336優しい名無しさん:04/07/17 18:11 ID:yDrgiFnC
江戸時代の人間は、
一日中黙々と働いてほとんど喋らなかったそうだから、
その点はうらやましい。
でも、やっぱりイビリとか集落ぐるみの吊し上げとか、
現代以上に理不尽な目に合うことは多かっただろうね。
337優しい名無しさん:04/07/17 19:16 ID:V6pAjcU3
ここでも『アスペ』を挟んだ空中戦が・・。
338優しい名無しさん:04/07/17 22:10 ID:yHyJ3kAI
本当は、
「他人から見たら揚げ足とってる」って思われる発言は、
ここに書くのは我慢して、
「メンヘルサロン」の「書き殴りスレ」あたりにでも書けば、
マターリ出来るのにと思う。

それが難しい人達が集ってるってのは分かるけど、ね。
339優しい名無しさん:04/07/17 22:57 ID:XlolL/0a
>338
同意。
本来お互いが理解出来るまで話し合うべきなんだろうけど、場が荒れそ
うだと思ったら、書き込まずにスルーって技も身につけた方がいいと思
う。

自分もなー。
340優しい名無しさん:04/07/18 13:20 ID:nKk9kP1O
「アスペルガー症候群について激しく語り合うスレ」
というのも必要なのかも。
341優しい名無しさん:04/07/18 15:31 ID:vkRwRkJv
私、この前にアスペの診断しに行きました。
結果は違うと。

ここの人の言ってる事嫌なほど分かるのですが・・・
でも専門の先生は見るだけで分かるって言うし。
違うって言われてちょっとしつこく突っ込んだら「だから、違うって」とまで言われました。
しゃべっているとなんて言っているか分からないと良く言われるし、結婚も出産も無理だと思う。
ただ、私がバカなだけなんだろうか。
医者は言わない方がいいと判断するときもあると思うし。事実は重要ではないし。
アスペってそういう周りに合わせたくても出来ない人を言うんじゃないかな・・・
342優しい名無しさん:04/07/18 15:57 ID:7gs0rG3Q
大人になるといろんな要因で症状がマスクされてしまうので、
慎重な問診と検査と生育歴の聞き取りをして、総合的に判断しないといけない。
見るだけで分かるなんて言って、
自分の勘を過信している医者の診断はあてにならない。
その手合いは、ついこの間まで大人のアスペルガーの存在を否定していたのに、
最近になって海外の流れに追随して渋々認めるようになった医者である可能性もある。
診断を受けたけど納得がいかないなら、
十分納得のいくだけ丁寧に見てくれる医師にめぐり合うまで
ドクターショッピングを続けた方がいい。
決して自分が望む診断をくれる医師を探すということではなくてね。
343優しい名無しさん:04/07/18 17:17 ID:PdSXpKbe
と学会会長・山本弘もアスペなんでしょうか?
344優しい名無しさん:04/07/18 17:42 ID:wETV6/sv
>でも専門の先生は見るだけで分かるって言うし。

私も「見ていてASだねって思います」って言われたー。
でもいろんな検査は受けましたよ。
カウンセリングだけしかしない医者だったら、他を当たってみては?
もし、いろんな検査をして「違う」と診断されたのなら、もう止めたほうがいいかも。
ASに似てるけど、他の症状かもしれないし。
たとえば、対人関係に問題はありそうだけど、自閉症っぽい症状はある?
「ASかも」って診察受けに来る人で本当にASなのは少ないって言ってたよ。

>ただ、私がバカなだけなんだろうか。
あんまり自分を責めないでね。
345341:04/07/18 18:47 ID:vkRwRkJv
下げた方がいいのかな・・・

そう、大人になってかなりまともになりました。
今までは最悪で、まともになっても社会性の無さは変わりません。
先生と話すときは1対1だし、先生だから普通なんですよね。
その先生は紹介されて行ったので、まあ専門に近い人(子供を専門的に勉強した人?)
だと思うのですが、その病院にはアスペの人も通っているそうです。
「テレビの特番で駅の名前を全部言える人がいるでしょ?あの人アスペ」と言っていました。
先生めぐりは精神的につらいですね・・・鬱もあるので。
346341:04/07/18 19:12 ID:vkRwRkJv
書いている途中でレスが・・・
診断はカウンセリング以外にもあるんですね。

>たとえば、対人関係に問題はありそうだけど、自閉症っぽい症状はある?
自閉症っぽいと言うか、人と係わろうという気にはなれません。
どうせ出来ないし。友達は欲しいと思います。
人と仲良くなると評価がかなり下がります。避けられるという感じです。

>「ASかも」って診察受けに来る人で本当にASなのは少ないって言ってたよ。
本当ですか?初耳。じゃ、別の何かなのかな。

バカは言い過ぎましたね。
アスペは鬱になるし、人格歪むし、しまいには対人恐怖症・・・
いい事無いですね。自尊心失うし。
どちらかというと診断よりもそっちの方を直さないと。
347優しい名無しさん:04/07/18 20:07 ID:7GEB45MA
>自閉症っぽいと言うか、人と係わろうという気にはなれません。
自閉症を誤解してると思います。
アスペや自閉症の他のHPに行って調べてみては?

348優しい名無しさん:04/07/18 20:14 ID:cKlfOGaK
>347
同意。
アスペや自閉症の症状にその場の空気が読めないのがあったとしても、
対人恐怖症はない筈。
349優しい名無しさん:04/07/18 21:46 ID:Pr0TETYa
>>345-346
おそらくカウンセリングだけでも「違うな」って感じたから
他の検査はしなかったのかもしれませんね。
もし、気になるのなら複数の検査を納得いくまでしてもらってはどうですか?
他人から「変わってる」と(かなりの頻度で)言われますか?
生活上の妙なこだわりとかマニアックすぎる趣味とか、
あるいは感覚過敏で困っているとか、
小さい頃の様子でほかの子供とどうも違うとか、
対人関係以外のアスペルガーっぽい特徴がありますか?
350優しい名無しさん:04/07/18 22:05 ID:7ZQLQ/v6
>>334
>彼の場合はアスペに対して後ろ向きで、認めたくないっていう意識が強かったようです。

そりゃ認めてしまったら自己否定につながりかねないだろうからね。

それこそ今の一般人の認識なんて江戸時代とほとんどかわってないだろうし。
「あいつは頭使ってない」とかそんなもんだろ……。
こっちは一般人が頭使わない所まで考えて何とかカバーしてるっつうのに…。

俺にも心配してくれるあなたみたいないい女の後輩がいたけども、恋愛は諦めたよ。
彼女に恥をかかせたくないし、何よりその度に自分の欠陥を再認識するのがきついから。

「あんたいい大学出てるのに何でこんな事も出来ないんだ?」って言われる度に
死にたくなる。でも努力が足りないせいだと自分にいいきかせて頑張ることにしてる。

ASだろうがなんだろうがどっちみち「治ら」ないんだから、それしかないもんな。
351優しい名無しさん:04/07/18 22:18 ID:bv5FPXr6
>>336
滝川一廣著『「こころ」の本質とは何か』(筑摩新書)によると、
第一次産業(農業・漁業)や第二次産業(工業)の時代から
第三次産業(サービス業)が産業の中心になって、
対人スキルが「誰もが持つべき能力」になったから
アスペが「障害」として認知されるようになったのだそうです。
352350:04/07/18 22:27 ID:7ZQLQ/v6
ま、何にしてもココはいろいろと参考になったよ。
じゃ〜ね。
353優しい名無しさん:04/07/18 22:40 ID:7kY/03yU
>>341
まぁそれ(アスペじゃないという診断)が現実って事でしょう。たぶん。
それだけ文章が書けるんだから、
どうしようもない程バカって事もないし、
お互い苦手な事はいっぱいあるだろうけど地味に生活して行こうぜ。

>>346
『本当ですか?初耳。じゃ、別の何かなのかな。』
おそらく1番多いのは、対人関係などに苦手意識のある普通の人。

>>342
『決して自分が望む診断をくれる医師を探すということではなくてね。』
結果的にはそういう事になるんじゃない?
もちろん客観性があり業界で統一されてるような検査法などが確立されてるなら、それができる病院に行った方がいいと思うけどさ。
仮にそういう検査法と病院があったとしても、どこがそうなのかわかんないしね。

>>350
『「あんたいい大学出てるのに何でこんな事も出来ないんだ?」って言われる』
そんな事は誰でも言われるだろ?
別にあなたの努力が足りないとかじゃなくてさ、
大学の入学試験とか進級・卒業のためにやる事と、仕事でやる事は別の事なんだから。
最初から何でもできたらスゴイっていうかヘンだよ〜。
354優しい名無しさん:04/07/18 22:53 ID:Pr0TETYa
>>179  
の書き込みを煽りってことでスルーしてるみたいですが
別に煽りと感じません。
「対人関係苦手=アスペ って単純に考えるのよそうよ」
ってことではないのですか?
アスペが自閉症の一種だと認知される必要があるとも思うし。
今更な書きこみ、すみません。
でも叩かれてる(何人かに)ほど悪質な書き込みとは思いませんでしたので。
355優しい名無しさん:04/07/18 23:40 ID:7kY/03yU
そんな古いレスを掘り返さなくてもいいのでは。
まー179は、煽りかどうか以前に文章として今一つきれいでないね。
単純に考えるなと言ってるにしては、人格障害という別のワクを持ってきてるしね。
ただ「対人関係苦手=アスペ って単純に考えるのよそうよ」というのには賛成です。
ほんとにアスペの人がきちんとアスペ向けの支援を受けられるようにするためにも、アスペがいかなる病気なのか正しく知られた方がいいと思うし。
356優しい名無しさん:04/07/18 23:49 ID:YKKZN+RX
>>341
知能検査の結果はどうでしたか?
各項目ごとにばらつきがありましたか?
他の検査もしてもらいましたか?

もし、検査すらしてもらえないのでしたら、医師を変えたほうがいいと思います。
専門医でも、成人になって対処療法で自分で生き抜き方を覚えた人は、専門医は
初見で分からずに、色々と話しているうちに分かってくる場合があります。

門前払いされた医者に、遠くの有名な医者でASの診断を受けた後で、診断書をその医師に見せたら
「君は極めて正常に近いASだから分からなかった」と詭弁を言った医師もいますので。
357優しい名無しさん:04/07/19 00:01 ID:fEDPR3Bs
でもさぁ。。
精神科の、特に成人のアスペルガーとかの微妙なものの場合、
現状では、やっぱり身体疾患ほど確実な診断があるわけじゃないし、
診断名ってのは結局、
『現状の問題を解決するために、どういうタイプとして取り組むか』
という計画みたいなものに過ぎないと思うんだよね。
なんていうか。
だからやっぱり、専門医の人は自分の得意分野である専門の疾患名を付けてその問題として取り組もうとする傾向が強いんじゃないかと思うんだけど。想像だけどさ。
どっちが正しいとは一概に言えないのでは?

でもまー、ある程度確立した検査法があるなら、やってほしいよね。
358341じゃないけど:04/07/19 00:06 ID:ewySRb6F
>知能検査の結果はどうでしたか?
>各項目ごとにばらつきがありましたか?
>他の検査もしてもらいましたか?
バラつきがやっぱあるもんかい?
漏れはいいのと悪いのとで評価点が11点違ってたよ
359優しい名無しさん:04/07/19 02:00 ID:Vd/yjajj
医者に診断されたからって何かメリットあるんですか?
薬とかじゃ治らない一生の障害なんでしょ?治療方法はないんでしょ?
アスペだと診断されても何らかの保護的な措置がとられるわけでもないんでしょ?
医者の診断なんて割りとテキトーだし。
金つめばしてほしい診断してくれる医者も何人か知ってるよ。
360優しい名無しさん:04/07/19 02:11 ID:i/H32/oT
私は10点違っていました。個人差の範囲と一蹴されました。
友達をほしいと思ったことがない、友達がいたことは無い、
学校の同級生たちや、同じ年代の子供たちの価値観に全く共感できる部分が無かった、
などについては、そんな人はいくらでもいます、で済まされました。
興味の対象が極端に狭くて、興味のある分野の中の、
ごく限られた興味のある領域以外は
理解することも努力をすることも絶対に不可能だといったら、
人間なんてそんなもんです、といわれました。
暗黙の了解というものが存在することを最近知った話をしたら、
察しの悪い人は沢山います、といわれました…
そして、色々な症状一つ一つに対して、
心気症、境界性人格障害、強迫神経症、社会恐怖症、場面緘黙症、抑うつ状態、
その他覚え切れないほどありとあらゆる診断名を頂きました。
そういうことが一人の人間にまとまって起こっていることが、
そもそも一つの症候群ではないかと聞いたら、一人で色々もってる人もいます、ですと。
まるで地球が自転している状況証拠を無視して
天動説で言いくるめるような診断だと思いました。この人は自閉症専門医でした。
その後同じ検査結果をもって別の専門医のところへ行ったら、
アスペルガー症候群と診断されました。この先生は、
一つ一つきちんと腑に落ちる説明をしてくれたので、
とりあえずこの先生を信じて治療を試してみることにしました。
もちろん、専門医によって意見が分かれているので、違う可能性もあるとは思っています。

身体の難病でも、どこへ行っても胃潰瘍です、不定愁訴です、風邪です等といわれ、
納得いかずに方々の病院を渡り歩いたあげく、
何件目かでガンや難病を発見される人が結構います。
患者本人の勘が正しいことも多いので、
なんだかよく分からない理由で否定されたり、
説明されてもどうもしっくりしない、納得がいかない感じが残るときは、
何件か渡り歩いたほうがいいと思います。
361優しい名無しさん:04/07/19 03:54 ID:fEDPR3Bs
まず、症状というのは変化したり進行したりします。
だから、後から診た医者の方が診断しやすくなるという事は多いです。
最初の医者も長期間診ていたら診断を変えたかもしれません。

次に、身体疾患の場合、特にガンの場合は、病理検査というものが可能です。
つまり、病気の場所を切り取って、顕微鏡で見るのです。
これでだいたいガンである事が確認できます。
精神疾患は、病理診断がありません。というかできません。
かなりの部分で、患者自身の訴えを信じて判断しないといけません。
362優しい名無しさん:04/07/19 06:56 ID:9gau2oSX
>>360
腑に落ちる説明ってどんなのですか?
363優しい名無しさん:04/07/19 10:45 ID:LtBtIc/Q
アスペと統合失調症陰性症状はとても似ている部分が多いと思う。
最近自分はそちらも疑っている。
医者に違う、と言われた人はそちら側も調べてみてはどうだろうか?
アスペに出す薬は無い(よね?)が統合失調症に出す薬はある。
364優しい名無しさん:04/07/19 16:24 ID:6g9kX2Qu
>アスペと統合失調症陰性症状はとても似ている部分が多いと思う。
たとえば、どんなところ?
陰性症状って幻聴がないとか?
365優しい名無しさん:04/07/19 16:44 ID:fEDPR3Bs
>アスペと統合失調症陰性症状はとても似ている部分が多いと思う

まぁ結局、少なくとも素人目には色々な病気が似たように見えるつー事で
にも関わらず自己診断したり他人を勝手に診断したりして
あーたらこーたら言ってるこのメンヘル板って場所は(ry

>>364
感情の鈍麻と平板化、無感情、意欲・自発性の欠如、快感消失、会話の貧困、寡黙・動きの緩慢さ、社会的ひきこもり
など。
366優しい名無しさん:04/07/19 16:46 ID:fEDPR3Bs
あ、>>365の後半に並べたのは、統合失調症の陰性症状ね。
367364:04/07/19 16:56 ID:6g9kX2Qu
>>365
ありがとう。
この症状って子供の頃からというより
突然なるタイプと考えていいのかな?
どこかのスレで「トウシツは大人になってからです」ってあったので。
質問ばっかしてすみません。
368優しい名無しさん:04/07/19 17:18 ID:fEDPR3Bs
統合失調症は、青年期に始まる事が多いです。
まぁ20歳前後?
特に、陰性症状が中心のタイプは若く始まる事が多い、
というのが古典的な知見です。
369優しい名無しさん:04/07/19 19:46 ID:Vd/yjajj
テレビや新聞などの様々なマスメディアが自分を洗脳しようとしているように
感じるんですが、これは統合失調症の症状なんでしょうか。
370優しい名無しさん:04/07/19 19:59 ID:fEDPR3Bs
それだけじゃ、わかりません。
病院に行ってみては?
371優しい名無しさん:04/07/19 21:15 ID:o3jL0vHQ
頭の中で考えた事を口に出すときって、自分で言葉に翻訳するけれども、
普通の人はこれが早く出来るのでしょうか?
それとも、そもそも翻訳がいらないのでしょうか?

それから人の顔と動物の顔をおぼえようとした時
人の顔は覚えられるけど動物の顔は覚えられない、みたいな話を
聞いたことがあるのですが、これってどれだけ正しい事なんでしょうか?
自分はあんまり変わらない気がするんですけれど…。

普通の人とどのくらい違うのかがわかんなくてもう頭ぐしゃぐしゃ…。
もしよろしければどなたか教えてください。
372優しい名無しさん:04/07/19 23:36 ID:fEDPR3Bs
誰でもあいまいなイメージをいざ表現しようとする時には
文章を考えると思いますよ。

顔は別に親しく接しているなら動物の顔だって覚えるだろうし?
373優しい名無しさん:04/07/20 00:26 ID:TWlzqRzV
アスペルガーだからという訳じゃないんだろうけど、
イメージや感覚や想念で思考をめぐらせて、
人に伝えたり文章を書く段階で言葉に置き換えるのが普通だと思っていたら、
はじめから言葉で考える人がいるらしい。
考えを言葉に置き換えるのも苦労するけど、
言葉でしかものを考えられないとしたら
それはそれで不便だと思う。
374優しい名無しさん:04/07/20 00:34 ID:l+7wCnbr
>>372
レス、ありがとうございます。
と言うことは自分の場合、言葉がでるまで時間がかかってしまうのは
例えて言うなら脳の中にある翻訳機の調子がおかしいといった
そんな感じなんですね。

動物の顔の話はちょっと例えが悪かったです。
例えば毎朝通勤時に一匹の猫を見かけていたとします。
ある日遠方に旅行に出かけたらよく似た猫を見かけました。
その場合、毎朝会っている猫と同じ猫かどうかは判断つかないですよね。
でも飼い主であればおそらくわかる。

自分の場合がちょうどそんな感じなんです。
職場から離れた場所で同僚に似た人を見かけても似ている人かどうか迷って
声をかけることができないです。いつも向こうから声がかかります。
でも声を掛ける相手が家族や、本当に親しい人ならわかります。

どうして相手は自分の顔を見るだけで本人とわかるのかが判らなくて。
それとも全く別な要因があるのでしょうか…。
375優しい名無しさん:04/07/20 00:36 ID:iMa0GvhO
うーん。普通誰でも言葉で考えるわな。
あなたが本当に違うとしたら、思想の歴史が積み上げて来たものが引っ繰り返るかもね。(そんなに大げさでもないか?)
376優しい名無しさん:04/07/20 00:40 ID:iMa0GvhO
>>375>>373へのレス。

>>374
ああ。
俺も人の顔覚えるの苦手だから、状況が違うとこで会うとわからないって事あったね。
まぁ要するに他人の顔にあまり興味が無いんだろうさ。
377優しい名無しさん:04/07/20 00:55 ID:l+7wCnbr
>>373
ありがとうございます。
>イメージや感覚や想念で思考をめぐらせて、
>人に伝えたり文章を書く段階で言葉に置き換えるのが普通だと思っていたら
ちょうどこんな感じです。
この翻訳にいつも時間がかかるんです。
「あー」とか「うー」とか言ってしまうw
伝わる人がいてよかった。

どうして他の人はタイムラグ無しで翻訳が出来るのか、
いつも不思議だったんです。納得しました。
言葉で考える感覚はちょっと想像できないな…。どんな感じなんだろう…。

>>376
顔の話は自分の考えすぎっぽいですね…。
どうも、ありがとうございました。
378優しい名無しさん:04/07/20 11:10 ID:iMa0GvhO
『わかってるつもり、記憶してるつもり、
 の事をいざ言葉にしようとすると上手く行かない』

というのは、誰でも体験する事だと思うけどなー。

そういう経験を通して「つもり」じゃだめなんだなあと
理解するというのが普通のような気がする。
379優しい名無しさん:04/07/20 11:23 ID:iMa0GvhO
あと、「考える」のと「思考過程を説明する」というのは別の作業だよね。

例えば算数の授業で答えを出した子供に「なぜそういう答えが出たの?」って聞くと、うまく説明できなかったりする。

考える時ってのは結構色々自分なりの思考の飛躍・短絡みたいなのを使ってたりするからね。
「A→B→C→D」というのの途中を省いて「A→D」と記憶してたりする。

それでも決まった条件の範囲でなら答えは出るんだけど、
説明しようとすると実はちゃんと理解できてなかったりとか。
380優しい名無しさん:04/07/20 11:50 ID:QaeJZtvX
私の場合質問が「今からどこ行くの?」とかそんな簡単なことでも
イメージしてじゃないと発言できない。
0コンマ何秒のほんとに一瞬だけど。
だから雑談してると、周りとの会話に微妙なタイムラグがでてきてしまい
周りと浮くというか。浮きたくないと思っても治せない。
みんなスラスラしゃべるなーとうらやましくなります。
あと、何かを思い出しながらしゃべるってのができない
381優しい名無しさん:04/07/20 19:54 ID:iMa0GvhO
>>380
あー。
たしかにそういうのだと、先に目的地の映像とかが思い浮かぶかもねー。
382優しい名無しさん:04/07/20 21:37 ID:m8dVG92d
普通の人みたいにスラスラしゃべることできるけど支離滅裂になっちゃう〜
ぜんぜん空気読めてないみたいで気づくと空気凍りついてるしw
383優しい名無しさん:04/07/20 21:38 ID:v5+e65nZ
>>382
自分でわかってるなら大丈夫なんじゃない?
384優しい名無しさん:04/07/20 21:56 ID:8DsPc4uJ
相手の言葉づかいとか抑揚とか
そういう細かい事が気になって会話がうまくできない。
自分の言葉づかいと違うとそこにこだわって、
集中力がいつまでもそこに残ってしまう、みたいな感じ。
(例えば自分は「書店」と言うのに相手が「本屋さん」と呼ぶと
それが引っ掛かってその部分が突出して耳に入ってくる感じ。)
アスペの特徴と関係あるのかな。
385優しい名無しさん:04/07/20 21:58 ID:s2KSVBEF
>>384
アスペなん?
386優しい名無しさん:04/07/20 22:04 ID:G4YGqsdO
>384
鬱や神経症でも、相手の言った事が引っかかって仕方ないというのが
あるみたいなので、試しにこれを直す方法があるらしい認知療法スレ
を見るのもいいかもしれない。

自分もそのクチだったけど、ここのログとか関連スレ見てから、子供
の時(特に小学校低学年)に特殊学級入れらたり、奇声上げたりして
たのを思い出して、神経症よりむしろ自分はアスペかなと…思ってこ
のスレに居着いてますが。
387優しい名無しさん:04/07/20 22:07 ID:iMa0GvhO
>>394
へー。2chで誤字とか見つけると、訂正したくなったりします?
388優しい名無しさん:04/07/20 22:08 ID:iMa0GvhO
番号間違えた・・・。orz
389384:04/07/20 22:18 ID:8DsPc4uJ
>>385
いえ、もしかしてアスペ?と思った程度です。

>>386
鬱や神経症でもそんな傾向にあるんですね。
自分は神経症かな。認知療法スレ、覗いてみます。
ありがとうございます。
親しい人にはいつも
「いつ地雷を踏むか冷や冷やする(ニガワラ」って言われるんです。
何でもない事に過剰反応して言い直させたりするから。


390優しい名無しさん:04/07/21 01:13 ID:tM+TdaQT
ちょっと話題変わるけど
http://gprime.net/video/blindfoldedmariopianist2.php
この人天才型アスペっぽい(9分以降スゴすぎ)。
アスペじゃないかもしれないけど脳がアンバランスじゃないと
ここまで達せないと思う。
でもアスペって大概手が不器用だから普通に天才なのかな・・。
一応言っとくけど自分は診断済みアスペです。
391優しい名無しさん:04/07/21 01:41 ID:/HiO+t8W
・・・確かに凄いけどただのピアノが上手い人だよ?
どこがアスペっぽい?
392優しい名無しさん:04/07/21 02:09 ID:4jFdprWP
天才は
とにかく誰でも
皆アスぺ
393優しい名無しさん:04/07/21 02:10 ID:OtvjMG5O
効果音まで弾いてることからして絶対音感の持ち主であるでしょうし、
楽譜もなしに聞いただけでこんなに弾けることから、サヴァンであるのは
間違いないかと・・・。

外見がなんとなく自閉系っぽい気がすると個人的には思う。
394優しい名無しさん:04/07/21 02:29 ID:/HiO+t8W
考えすぎじゃないかな?
おっきいレベルのピアノの大会行ったらあんな人ばっかりだよ。
まぁ、外見はちっと異様な感じする気もするが・・
395優しい名無しさん:04/07/21 14:19 ID:kqPyp1dn
えっあんな荒い画像で顔も良く見えないのに変な感じする?
真面目そうな男がタンクトップ&短パンでピアノ弾いてるだけに見えるけど。

>>393
ゲーム音楽の楽譜って売ってるよ。
396優しい名無しさん:04/07/21 15:06 ID:OOm6L9nF
>>394-395
sageは半角。
397優しい名無しさん:04/07/21 16:11 ID:bmC38Onl
>>395
確かに楽譜は売ってるけどさあ、誰でも弾けるようにアレンジしてあるじゃん。



アスペかどうかはともかく、>>390のリンク先の中の人が凄いのは分かった。
398優しい名無しさん:04/07/21 16:41 ID:1Vq+lu/u
アスペの診断って、大学の保健管理センターのカウンセリング・サービスとかでは
やってもらえないの?
399優しい名無しさん:04/07/21 16:53 ID:SxDXnJVl
>>398
無理。専門家も少ないのに・・・それにカウンセリングだけで診断できないから。
複数の検査が必要。カウンセリングだけで診断するのは怪しい。
400優しい名無しさん:04/07/21 17:18 ID:gwR50ijR
( ´∀`)400
401優しい名無しさん:04/07/21 17:53 ID:/7Cewz9n
昨日初めてこの病気をしりました。アスペルガーはどんな症状があるのですか?家族みんながこの病気じゃないかと今疑っています。怖くて誰にも話せません。
402優しい名無しさん:04/07/21 18:42 ID:xDdIcH76
なんでこの病気の症状もも知らないのに
この病気だと思ったの
403優しい名無しさん:04/07/21 19:31 ID:JEAIIajT
マジで見入ってしまった >ピアノ
404優しい名無しさん:04/07/21 19:35 ID:/7Cewz9n
行動がパターン化していて変化を嫌う。興味が薄い。他人に興味がないためか人の名前を覚えるのに周りより時間が掛かる。二つのことを同時にできない。感情を表現できない。頭悪いのに頭良さそうと思われる。
405優しい名無しさん:04/07/21 19:40 ID:JEAIIajT
>>404 感覚異常は?空気読める?人との会話の中で頓珍漢な事言ったり浮いたりしない?
406優しい名無しさん:04/07/21 19:43 ID:Gv23r7aH
最近 AS について知った者です。

いろんなHPを見て、そこの判断基準にことごとく当てはまったので、てっきり
自分は AS なのだと最初は思ったのですが、ここの書き込みを見てると、パニックを
はじめとする諸症状が私とは桁違いな方もいて、私などは余裕で健常者なのかなあという
気もしてきました。

検査が必要とのことですが、自分で客観的に判断できる方法ってないのでしょうか。また、
検査を受けずに自分がAS だと確信された方は、どのようにしてその確信に至ったのでしょう。
407優しい名無しさん:04/07/21 19:46 ID:JEAIIajT
っていうか俺多分アスペじゃないけど、変化嫌うし興味・〜したいっていう感情は薄いし
記憶力異常なほど悪いし、みんなみたいに感情をオーバーに表現できないよ
あと自分の把握している所以外には行けないし
そういうところにいく場合は時間の計画をきっちり立てないとだめ。

高校の時とかプリクラ撮る時、何で笑わないの?っていつも言われてた
感謝の気持ちがあってありがとうって言っても全然嬉しそう・有り難そうに見えないみたい
ここ1年でだいぶ笑えるようになったオーバーにするのもがんばったよ
408優しい名無しさん:04/07/21 19:52 ID:/7Cewz9n
自覚がないだけで空気読めてないかもです。あと昔からあるんですがテストとかでシーンとしている時いきなり先生が声を出すと周りの人に分かるくらい体がビクッと動く。たとえ声を出すことが分かっていたとしても過剰に反応してしまう。
409優しい名無しさん:04/07/21 20:05 ID:sF0SCllG
>406
>検査を受けずに自分がAS だと確信された方は、
それだったらむしろ、この板にアスペ確定前スレ(確定前で
スレ検索掛けてね)もあるんで、そこの過去ログを参照した
方がいいかと。

>407
対人恐怖症スレにもそういう人はいるし、アスペ〜に関係なく、
周りの環境によってそうなる確率もある。

次スレテンプレに関連スレとして、確定前スレ入れた方がいい
と思うけど、どうかなあ。
410優しい名無しさん:04/07/21 20:06 ID:JEAIIajT
兄弟がブラスバンドやってて親に強制でコンサートつれて行かれたりしてたんだけど
あの大音量聞くとまともに息ができなくてかなり苦しくなるよ
入学式や卒業式で演奏されるのも身体に響いて苦しくて凄くいやだった
道で近くでプッって軽くクラクション鳴らされただけでも
ベッドの上に置いてたリモコンが床に落ちただけでビク!!ってして硬直するよ
別に>>408をアスペにしたくないとかではないんだけど考えすぎな希ガス
411優しい名無しさん:04/07/21 20:08 ID:/7Cewz9n
運動音痴。動き方がおかしいと言われた事がある。叩いた相手はそんなに強く叩いてないというけどすごく痛みを感じる。
412優しい名無しさん:04/07/21 20:11 ID:JEAIIajT
俺も動き方キモイ・ヘンとよく言われたしそれで男子にからかわれたり(ry
まぁ気になるなら病院行ってみ
413優しい名無しさん:04/07/21 20:17 ID:/7Cewz9n
408
そうかな〜アスペじゃなければイイとは思うけど…
ケータイで見れるサイト知ってる方いませんか?
414優しい名無しさん:04/07/21 20:18 ID:JEAIIajT
まぁ結局 コダワリ・パニックが一番のポイントではあるわけだが
415優しい名無しさん:04/07/21 20:21 ID:ZfQf0uOo
ただの対人恐怖だからアスペじゃないって言えないよね。
アスペが二次障害で対人恐怖になることって大いにあり得ると思うんだけど。
416優しい名無しさん:04/07/21 20:23 ID:JEAIIajT
>対人恐怖症スレにもそういう人はいるし、アスペ〜に関係なく、
>周りの環境によってそうなる確率もある。

ちなみに対人恐怖症正解。あと鬱も外出できない興味がないの原因でもある。
417優しい名無しさん:04/07/21 20:27 ID:JEAIIajT
アスペなのかまたは、いろんな病気と元々の性質が偶然重なっただけか
医者でも判断しがたいところ
でもあまり深く悩まないに越したことないっすね(´−`)       では。
418優しい名無しさん:04/07/21 21:27 ID:4Np4Ic8O
ピアノで天才で・・と言えば
映画「シャイン」の主人公がアスペっぽいよね。
コンクールに向けてのハードな練習で統合失調症になる話だけど
それ以前に、下半身裸で郵便物を取りに行ったり
友達と雑談ができなかったり
すごく、アスペっぽい。
数学系の天才では「ビューティフルマインド」の数学者も
むちゃむちゃアスペっぽくないですか?

ちなみに、どちらも「実話もの」です。
419優しい名無しさん:04/07/21 21:29 ID:xLogoWgI
>>418
両方等質モノじゃなかったっけ?
420優しい名無しさん:04/07/21 22:21 ID:MDyd4OGn
個人病院でも検査ってするものですか?
今行っている所、検査無し(非アスペ診断)なのでもう一つ近くに病院があるのでそこに
行ってみようかなーと思っています。
421優しい名無しさん:04/07/21 23:28 ID:ZfQf0uOo
乳児期にあんなに頭デカくなかったら
「オレアスペじゃないかも」って思えたのに
あの頭デカのせいでアスペの疑いが消えない。
まあそれ抜きにして考えてもかなり行動特性に当てはまるけど。
422優しい名無しさん:04/07/21 23:40 ID:cli2oxTg
?頭のデカさって関係あるの?
423優しい名無しさん:04/07/21 23:44 ID:SyN1XOr5
アスペの診断受けたけど、自分はちがうと思う。
だから違うとこに行ったら「ちょっと強い個性」ってことになった。
でも周りからは、アスペを認めたくないだけでアスペだって言われる。。
自分が違うと確信してるのに、他人にお前が間違ってるって言われるって何?
普通とは違うとこがあるのは認めるけど・・なんか納得できない。
一体誰が正しいんだ??
424優しい名無しさん:04/07/21 23:44 ID:ZfQf0uOo
425優しい名無しさん:04/07/21 23:47 ID:cli2oxTg
>>424
2003年の記事か。
まぁ論文1本出ただけじゃ、正しいかどうかわからない希ガス。
426優しい名無しさん:04/07/21 23:53 ID:yRd7OpUv
これから一週間強、ぶっちゃけ来週土曜日まで、地獄のような大変さが待ち受けている。
そんなときに「酒飲もうぜ」といわれても、都合がつかない。
「付き合いが悪い」といわれる。エラい睨まれる。あっちも付き合いが悪くなる。

ドウシタライイノ。
こういうときって、どういうものなの。
一度こうなると、頭がくらくらする。体がカゼひいたかのように動かなくなる。腹が破れそうになる。
叱られる。付き合いが悪い。説教くらう。もはや仕事どころじゃない。
むこうでほめられる一方で、こっちで殴られる。あっちを立てれば、こっちが立たぬ。

ほんとうに、やばい。
427優しい名無しさん:04/07/22 06:47 ID:fi0v4o41
>>426
アスペと関係ないじゃん?
428優しい名無しさん:04/07/22 08:38 ID:vezjQb9E
アスペの人って、こだわりやルールでガチガチ。
あまり笑わない、共感しない、余裕ない。
ギスギスしてる。
何を楽しみに人生送ってるの。

そんな風に見えてしまうんですけど、本当のところはどうなの?
友達にいるけど本人に聞いてもマトモな返事してくれなくて。
その子ともっと仲良くなりたいし、わかりたいから質問してるし、遊びにも誘ってる。
浮いたらフォローするから気楽にやればいいのになぁ。
429426:04/07/22 09:07 ID:PUNQanYp
>>427
俺は診断済みアスペ&ADHD、ちなみに。

実際、俺自身アスペと関係あるものかどうかはわからないんだけど、
こういうとき、どう人付き合いしたらいいのかわからなくて、めちゃくちゃ悩む。
430優しい名無しさん:04/07/22 10:23 ID:PUNQanYp
>>428
ほとんど毎日、「俺の生きている意味ってあるんだろうか」と考える。
死にたくないから生きている、それだけ。みたいな。

本当は誰かとステキーな恋愛でもしてラブラブチュッチュしたり
なんかすごいプログラマーになって称賛されたり
サマージャンボ宝くじをガン当てて1億ぐらいで世界豪遊のたびに出たり

そんな妄想のような夢はあるけども、すべてにおいて現実に結びつかない。
431優しい名無しさん:04/07/22 10:58 ID:zNniHb7C
>>428
>気楽にやればいいのになぁ。

私は非アスペですが、アスペの人と長くつきあったので
なんとなく思うのですが
たぶん、アスペの人って、「気楽にやればいいのに」とかいうのは
あんまり分からない、というか、けっこうしんどくなるんですよね。
「気楽にやる方法なんて分からないよ!」って思うのかな。

「ルールでがちがち」なのが、ラクなんですよたぶん。
その人のペースでやらせてあげるのが、いちばんいいかもしれません。

それでも不満な顔をするときがあると思いますが、あまり「非アスペ流」に
考えてもムダだな、と私はずいぶんかかって悟りました。
適当に、明るく聞き流してあげるのがいいみたいです。
(違ったらアスペの人、訂正してください)
432優しい名無しさん:04/07/22 11:02 ID:Cl1QUPUa
424
すみません。携帯から見れるようにしてくれませんでしょうか。
433優しい名無しさん:04/07/22 11:06 ID:5VFLmoK8
>>428
あなた、やさしい人でつね!
こんな友達ほしいよぅ・・・・・(つД;)
434優しい名無しさん:04/07/22 11:08 ID:aNmQR/hB
>>432
ニュース
自閉症と頭のサイズに関係があった [2003/07/25]
赤ちゃんのころに頭のサイズが異常に成長する子どもは、その後、
自閉症になる可能性が高くなることがわかった。7月16日付けの
「米国医師会雑誌(JAMA)」で報告された。研究を行ったのは、
カリフォルニア大学サンディエゴ校のエリック・クルチェス博士ら。
 自閉症と診断された2歳から5歳の子ども48人を対象に、
医療記録を分析するなどして研究を進めた。その結果、
自閉症の子どもは、一般の子どもと比較すると、頭のサイズが
大きく、とくに、生まれてから最初の1年間に急速に大きくなっていた。
 その違いの程度について、研究者たちは「一般の子どもの
84%が入る範囲の大きさよりも、自閉症の子どもの頭は大きい」と表現している。
 また、自閉症の症状が重い子どもほど、乳児のころの頭のサイズの
成長が早かった。頭のサイズが大きくなるということは、
脳も大きくなっていることであり、おそらく、自閉症の子どもは、
生後1年目の年に、脳のなかに混乱が起きて、これが、
脳の中の人のコミニケ−ション技術の発達に関係している
領域に影響を及ぼしているのではないか、と研究者たちは推論している。

435優しい名無しさん:04/07/22 11:13 ID:5VFLmoK8
>>431
あなたもいい人でつね・・・・・(つД;)

「気楽にやればいいのに」

確かにこういうアバウトな言葉って解しにくいです。
「空気読みなよ」とか、もう不可能状態だ。
人と会ってると、どうしてもイロイロと気を遣って(アスペなりなのでたぶん変な方向に行ってる・・・)、
ガチガチになってるのかも。
アスペには具体的な指示が一番です。
436優しい名無しさん:04/07/22 11:20 ID:Cl1QUPUa
434ありがとうございます。私411です。やはり私はアスペかもしれません。今も頭は普通の人より大きいです。小さい頃の写真を見ても同じ時期に生まれた子と比べるとかなり大きいです。現在も頭はどんどん大きくなり成長してます。恐いよ。
437優しい名無しさん:04/07/22 11:26 ID:fi0v4o41
>>434のは自閉症のこと言ってんでしょ。
それがアスペにも当てはまるとは一言も書いてないわけで。
438優しい名無しさん:04/07/22 11:33 ID:Cl1QUPUa
すみません。そうですね。自閉症とアスペの違いって何ですか?
私が411とか書いても何で色変わらないんだろ?
439優しい名無しさん:04/07/22 12:31 ID:aNmQR/hB
>>437-438
オレは自閉症スペクトラム概念が正しいと思う。
自閉症とアスペは重度、軽度の違いでしかないという考え方。
実際小さい頃カナータイプと診断されてたのに成長してマシになってアスペに診断しなおされた
っていう人もいるし。
>>438
数字の前の記号>つけないとレス番として認識されないよ。
440優しい名無しさん:04/07/22 12:33 ID:cwtLVMA3
できれば信頼できる機関で検査を受けたいのですが、どこへ行けばいいのか
検討がつきません。医療機関を選ぶ上で参考になる資料やHPなどないで
しょうか。いろいろ捜したつもりなのですが、いまいち自分の住所(広島市)
の近くの機関がみつからず困っています。
441優しい名無しさん:04/07/22 13:08 ID:bcbO6uIr
>>439
アスペといわれている人の中にも、IQが80とかでギリギリ知能正常、といわれている人から
むしろ正常より知能が高い人までいろいろいるね。
そのうちこれらも細分化されるのではないか?
442優しい名無しさん:04/07/22 17:39 ID:6+Lr6OSE
>>438 自分だけ引用キゴウつけてないことになぜ気づかないんだろ?○| ̄|_
443優しい名無しさん:04/07/22 19:11 ID:fNnJKUdp
>433 >435同意。
>428 >431あなた方はいい人だ。
ただアスペ入ってるらしい自分からすれば、同じ励ましされるでも、
『大した事無いから気楽にやろうよ』のような精神論よりも『この
場合こうした方がいいよ』みたいな実践的なやり方が、ものすごく
具体的で助かる…。

なので、物事をパターンでしか覚えられない自分に鬱○| ̄|_
444優しい名無しさん:04/07/22 20:25 ID:7O28GlRk
そうそう。あいまいな励まし、全くわからん。
自分は好意を抱く異性と全く話ができないのだが、
友人に相談しても「フツーにしてればいいんだよ」って、その普通がわからんから(ry
「失礼にならない程度に相づちを打って、別のことを考えていればいい」
などと非道なアドバイスをくれた奴がいたが、それが今のところ一番役に立つ。
具体的な指示ラヴ。
445優しい名無しさん:04/07/23 00:30 ID:tXPqEAbW
>>409
次スレテンプレに関連スレとして、確定前スレ入れた方がいい

同意!ここのレスだけを読んで、自分もアスペルガーでは?って言う人の多くが
「コミュニケーション能力の低さ」だけでアスペを見てる気がする。
自閉症についてよくわかってない人も多いし。
誤解を招かないためにも必要だと思う。
446優しい名無しさん:04/07/23 01:27 ID:SQCGNEIX
>>445
同意です。
なんだか多くの人が無理矢理病気に当てはめようとしているように思います。
自分で気付くものではない病気ではないでしょうか?
447優しい名無しさん:04/07/23 01:51 ID:iPcALgkY
>>428
アスペには受身の関係しか築けない人が多いから、
その人を嫌いになるまでは遊びに誘ってあげて欲しいです。
そして、社会的に到底受け入れられないような行動は上の人達がレスしているように、
優しく、具体的に(両立はむずかしいか…)注意してあげて欲しいです。
あなたのような人が周囲にいたおかげで今の自分があるようなものなので・・・。

>何を楽しみに人生送ってるの。
これは昔から良く言われます・・・。
なんというか、自分の場合は楽しくてもその気持ちを上手く表現できない事がありますよ。
448優しい名無しさん:04/07/23 06:57 ID:y7yYJkOd
次回からはテンプレに入れるとして一応。

【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073498597/l50
449優しい名無しさん:04/07/23 09:26 ID:UQ1MpFW8
みんなネット上ではまともだから混乱するなあ。
これじゃアスペの敷居が低く感じられて健常でもアスペ疑っちゃうよ・・
450優しい名無しさん:04/07/23 10:50 ID:BjXg49zA
境界域の人は実は多いんじゃないかと思う。
自分が親しくなれるような人ってだいたい
「自閉症的な傾向を持っているけど知能が高めで社会適応できてる人」か
「コミュニケーションへの適応力が元々高い人」
なんだけど、彼らと話してると結構ヒトの先天的コミュニケーション能力の分布は裾野が広いのかなって感じることがある。

精神医学とかやってる人って、お医者さんに限らず専門分野の外にはすごい疎いから
(自分の分野内だけで解決しようとする)
100人に一人だっけ?とかそういう話になってしまうだけで。
不適応の問題が顕著にならない限り「症名」が付かないし。
451優しい名無しさん:04/07/23 10:51 ID:BjXg49zA
>>438
携帯から見てるんじゃない?
この掲示板は携帯だと省略されるからわかんないけど、半角で『>>(レス番号)』って入力すると自動的に
該当する発言へのリンクが張られるようになってるの。だから、>>434って入れればいいよ
(携帯だと全角で入力しても半角で表示されるからこれで>>434って見えてると思う)
表示の違いを字面で説明しようとすると難しいなw
452優しい名無しさん:04/07/23 12:03 ID:wcN1przf
451
ありがとう。携帯から見てます。皆さんPCで見てるんですね。変な事聞いてすみませんでした。
453優しい名無しさん:04/07/23 23:21 ID:aPE2uz9+
だーかーらーアンカー >> は、こうやってつけるんだってば
>>452 っていうふうに
454優しい名無しさん:04/07/24 00:56 ID:rFSvJnoj
>>453
ちょっと思うところがあるので質問するけど、
これだけくどくど説明されても理解できないってのもアスペの特徴?
455優しい名無しさん:04/07/24 02:35 ID:CrlG8Dzr
理解できないor扉閉めた・・・かな?
読点サン然り。
456優しい名無しさん:04/07/24 05:03 ID:a3JQt2Ei
さっき携帯で確認したけど、「>>452」と「>>452」と「451」は同じに表示されてしまうらしい。
数字の前に半角不等号二つ「>>」。「>> 452」・・・・ってこれは間にスペース入れてみたんだけどこれでも駄目だろうか。
単に、複数回説明きいてもわからなかったからもういいですってなっただけかと
(相手の話が理解できない・自分に非があるって状態が当然になってる、アスペの人らしいといえばそうだけど)

これって、自分の目線で見えるものが相手に見えるとは限らないっていうお手本みたいな話だと思った。
健常目線→アスペ目線しかり、PC表示→携帯表示しかり。
457優しい名無しさん:04/07/24 05:04 ID:a3JQt2Ei
一行目のみっつめは「452」の間違いでした。ややこしいミス、スマソ。
458優しい名無しさん:04/07/24 06:53 ID:1JEMcdEb
なんでもかんでもアスペにすんなって
459優しい名無しさん:04/07/24 07:19 ID:rFSvJnoj
>>456
俺の携帯だと半角「>>」+半角レス番号で
ちゃんと色変わるし、そのレス番号に飛べるよ。


>>458
それは分かってるけど、
実際に、何度もかみ砕いて説明しても
理解してくれない人がいるんだよ!
別の人曰く、「バカじゃないけど理屈っぽい」
文章だと分からないだろうけど、
実際に会えば「ちょっとこの理解出来なさは
尋常じゃないな」と分かるはず、なレベル。
しかも、本人が全く異常さを自覚していない。
それって、何な訳?本当に、真面目に知りたい。
460優しい名無しさん:04/07/24 07:31 ID:7+cJ7uzF
感情での行動は理解しにくい。
「会いたいから」だけの理由で来られても納得できない。
「どうして来たの?どうしたの?」ってなる。
いつでも何でも数学みたいにはっきりしていて、
相対的に不偏な、それも形として表せる理由がないと理解できない。
「察すれ!」は無理。
461優しい名無しさん:04/07/24 08:55 ID:CrlG8Dzr
>>459
アスペの人と喋ったら、理解できなさ加減にハァァァ???ってならないか?
こっちの頭がおかしくなったんじゃないかと錯覚してしまう事あるよ。
首捻ったまま千切れそうになるな。
どう言ったらわかってもらえるんだ?
話の取り違えを、言った本人が正してるのに聞いちゃいないしな。
アスペに対する、なんか上手い話し方ないかね?
健常側もパターンとして読み込みたいよ。
462優しい名無しさん:04/07/24 10:15 ID:Uzkqf51m
>アスペの人と喋ったら、理解できなさ加減にハァァァ???ってならないか?
俺ASだけど理解力は高いと言われる。
ただし排出するのに問題あり。 でも実際面と向かって説明する形式なら「解りやすい」と言われる事がある。
物事の基準や根拠がハッキリしてるのだそうな。 どうやらコンピューターみたいな思考にも利点があるようです。
ハァァァ???ってなられるのは、耳は何ともないくせにちょっとの騒音ですぐ聞き取れなくなる事ですね。
こういうタイプもいます。
463優しい名無しさん:04/07/24 10:26 ID:Uzkqf51m
「察すれ!」は、こちらは充分可能です。 即興で色々なケースを考えて相手の様子からリアルタイムにシュミレーションして
消去方で絞り込んでいきます。
それ以前に、会いたい言われたらその要求に何とか答えてあげようとする性分ですから。
小さい頃からこうでした。 なのでホントは結構重いのに上手くカバーしてたから気付かれる事はありませんでしたよ。
464優しい名無しさん:04/07/24 13:53 ID:N0Ylmf6l
>>461
あなたが理路整然と論文のように喋れば理解してもらえるとおもいます。
465優しい名無しさん:04/07/24 17:31 ID:a3JQt2Ei
知能の高さと障害の軽重でタイプはそれぞれ違うと思う。
「アスペだからこう」っていうパターンを断言するのは困難。
でも、精神論より具体論ってのは割と誰でも共通してるんじゃないだろうかとおもった。

あと、「アスペっぽい人」っていうのは確かにごろごろいる。
本人が自覚している場合もあるし、本人が自覚していない場合もある。困ってる場合が多いけど
日常生活に異常をきたすほどには問題がないのかもしれない。
一ついえるのは「わざわざ教えてやることはない」、
でも接するときにASだから理解できるって部分を考慮に入れて接すれば相手の助けになることはあるかも
しれない、ってことだと思う。
466優しい名無しさん:04/07/24 17:52 ID:CrlG8Dzr
>>464
友達づきあいにまで理路整然求められてもな、こんなで仲良くなりようがないってか
友達なりたってるのか量りようがない。
親しい人間減るわけだ。
467fusiannasan :04/07/24 20:36 ID:02qs1sY/
辛い
468優しい名無しさん:04/07/24 23:15 ID:IFSI/4V2
>>459
>実際に、何度もかみ砕いて説明しても
>理解してくれない人がいるんだよ!
水を見たことが無い人に水泳を理解するのが困難なように、
脳の部位の反応しない用件を理解するのは困難って事。
なんせ、頭の使い方が「狭くて深い」んだから、理解できる対象から外れることもしばしば・・・。
469優しい名無しさん:04/07/24 23:57 ID:1mpUHRQd
>>468
そうそう、頭の使い方が「狭くて深い」から
ごくたまに天才といわれる人間が輩出される
470459:04/07/25 02:12 ID:XS2leQ/n
>>468
そうなのか…。悪い人じゃないんだけど、
「言いたい事を文章化しても」
なかなか理解して貰えないのは、正直疲れる。
…やっぱ俺の説明の仕方が悪いのかなあ?(´・ω・`)

余り人の事ばかりは言えないんだけどね。
471優しい名無しさん:04/07/25 02:41 ID:PeqaaIJ3
俺も迅速な理解が苦手だな。映画のストーリーなどもなかなか把握できない。
ところが、頭の中でうまく整理できて理解すると、完璧な理解が出来る。
それも、なかなか忘れない。
昔から「こいつはアホか?」と思われながら結局テストで優秀な成績だった。
472優しい名無しさん:04/07/25 03:48 ID:4DqM4Cct
本や映画は理解するまで待ってくれる。
だがしかし、生身の人間は?
その場その場での理解をもとめられたら?
「アホか?」で終るんだよね。
473優しい名無しさん:04/07/25 04:06 ID:PeqaaIJ3
>>472
別にいいんだよ。結局、完全に理解できるのは自分なんだから。
俺から見ると、他の人間の「理解」って、俺の「理解」と比べると屁みたいなもんだな、と
昔から思っていた。
その差はテストに現れていたわけだけどね。
474優しい名無しさん:04/07/25 05:21 ID:XX8nlhbc
アスペって、最後にはそうやって閉じこもっちゃう人多いんだよ。
理解されよう、って気が無いっていうか。
自分一人で生きてるつもりになってりゃあいいと思う。
それはそれで幸せなことだよ。
475優しい名無しさん:04/07/25 10:58 ID:JDMQZFzr
釣りっぽいけど一応言っておくと

理解されようって気がないんじゃなくて、
理解されようとする努力を諦めちゃうんだと思う。
そこに至るまでに無数の「普通の人」とのすれ違いがあるから。
アスペじゃなくても自分ひとりで生きてる気になる人はいるし、
最終的には本人の性格と環境次第とも言える。

つか、なんでわざわざアスペを叩くためのアスペのスレに来てるのかが謎。
「アスペって・・・・」とラベリングできるほどにASの人に出会う機会って無いんじゃないのか、普通。
476優しい名無しさん:04/07/25 15:49 ID:Gbdk+qMa
上の方で検査中って書いてた人結果どうだったんだろ?
477474:04/07/25 20:34 ID:XX8nlhbc
釣りでも煽りでもないんだ。
473に、淋しいこと言うなよ、と言いたかった。
数々のすれ違いがあっても、諦めたらそこでおわり。
生きてる限り諦めるな、と。
理解されなくても、できなくてもな。
ファイティングポーズをキープしろ、そういう奴にはきっと良き理解者が現れる。
473にわかってもらいたがってる、わかってもらうのを待ってる奴もいるんだよ、絶対。
人をしあわせにする力を放棄するなって。
478優しい名無しさん:04/07/25 22:13 ID:ERghnWT8
私も釣りにはみえんかったよー。
ASかはわかんないけどそういう人が居たので思い出してしまった。

自分は幼少期自閉の疑いありと診断された奴だけど、やはりこういう人と
接すると寂しくなります。
479優しい名無しさん:04/07/25 22:57 ID:5na1Hdbz
>>477
473だが、自分はその理解力を生かして今ではかなりの高いステータスを持ってると思うのだが。
480優しい名無しさん:04/07/26 05:28 ID:box5UVqR
>>479
すごい努力をしてこられ、また、し続けておられるのでしょうね。
そこまでして手に入れたステータスを持っていたら、毎日楽しくて喜びにあふれていそうですね。
481優しい名無しさん:04/07/26 08:25 ID:vBRq8U3s
>>480
そうでもないよ。仕事は楽しいけど、やっぱり人間関係は疲れる。
結局、能力を上手く生かしたからよかったんだろうけど。
482優しい名無しさん:04/07/26 12:08 ID:DIldEr6P
さっき、家族でお昼ご飯食べながら何でもない話をしてたんだけど
父に「こいつは人の気持ちがわからない」って言われた。
アスペだって診断されたってことは母にしか言っていなくて、
父は知らないから仕方ないけど・・・すごく傷付いた。泣き出してしまった。
泣くほどの事を言ったと思ってなかった父はびっくりして謝ってきたけど。。
どんなに謝られたって意味ない。
私は言われた事に怒って泣いたんじゃなくて、解りたくて解らない事実を突きつけられ
悲しくて、そんな自分が情けなくて泣いてるんだもん。
小さい頃から「勉強なんて出来なくてもいいから人の気持ちのわかる子になりなさい」って
言われて育ったのにね。それが出来ないんだよ。。
ごめんなさいって申し訳なさと情けなさで消えてなくなりたいよ
483優しい名無しさん:04/07/26 12:14 ID:+m7YM4EJ
>>482
安心汁。
このスレの住人なら、あなたと同じ情報を入力すればあなたの気持ちを理解できる。

って、いまいち解決になってないなぁ・・・・・(^^;。
484優しい名無しさん:04/07/26 13:00 ID:UfeTke15
アドリブに激弱い。
なので、会話のキャッチボールが全然続かない。

「こう話しかけられたら、こう返す」とか、パターンを幾つか頭に入れてるけど、
限界を感じる。
「何を話せばいいのか?」が頭の中をぐるぐる巡るけど、
結局何も出てこない。あーあ。

ちなみに、幼いころ、てんかんで倒れたときに、
医者に脳波を診てもらった。その時、

 「あんたには、普通の人には無い脳波があって
    普通の人にあるべき脳波が無い」

って言われた。あと、医者は母親とぐちゃぐちゃ喋っていて
よく覚えていないけど、何なんだろ。
485優しい名無しさん:04/07/26 13:03 ID:DIldEr6P
>>483
即レスありがとう。
なんか、他人に分かってもらえないのはいつもの事だし、
もう慣れっ子だから気にならないんだけど
家族にだけはわかって欲しいって気持ちはあって・・。
家族だって他人と一緒でアスペに関しての知識がないのは同じなんだから
仕方ないんだけどね・・父は娘がアスペだって事実すら知らないんだし。。
それにしてもキツイ一言だったな(;_;)
486優しい名無しさん:04/07/26 13:19 ID:KMRSt2Vb
>>484
アドリブには結構弱いなあ。
挨拶とか人前でしゃべるのは死ぬほどいやだ。

と思っている未診断者です。
487優しい名無しさん:04/07/26 13:46 ID:+m7YM4EJ
>>485
お父さんも家族のため、社会で働いてがんばってるんだから仲良くね。

それにどーせ男は女の子の考えなんぞ理解できないんだから、そー悲観的にとらえることもないっしょw。
488優しい名無しさん:04/07/26 17:28 ID:dkBGHrh+
高機能自閉症又はアスペルガー症候群と診断されました。
リタリンとその他の薬を処方されているのですが、
診断されている方でリタリン処方されている人、いますか?
489優しい名無しさん:04/07/26 18:45 ID:Y5FhhTwW
>>488

アスペルガーと診断されて、リタリンと抗鬱剤もらってるよ。
でも、対症療法だってさ。
少しは効率あがる気もするけど、あまり劇的な違いはない気がする。
その代わり、副作用ものどが渇くのとたまにどきどきするくらいかな。
依存になりそうにもない。
490優しい名無しさん:04/07/26 18:51 ID:Y5FhhTwW
聴力検査ではなんでもないのに、ちょっとした雑音で人の声だけが
うまくききとれないことが(そんなわけないと理解されず)つらかった。

あと、ペーパーテストや知能検査では高い結果がでるのに、実地では
まるでだめで、そのギャップでさらに信用を失う。

なんでこんな当たり前のことがわからないんだ、とか、空気が読めないんだと
言われつづける。普通の人のできることができず、どこへいっても無能。
だからといって、とびぬけたものもない。
うちの早死にした親に全部寿命をわけてあげたかったよ。
491475:04/07/26 19:57 ID:DpG3fGN5
>>477
ごめんなさい。ちょっと過敏になってたぽいです(´・ω・`)

時期的にローな状態だったので、自分に対して諦め気味になってしまってたのがあるかも。
そうですね。諦めないことが大事だと思います。サンクス。

相手の理解より自分の理解を勝ってると考えてしまうのは確かに早計。
偏ってるってことは「人よりできてるところもある」「でも抜けてる部分も多い」ってことなわけで、
その偏りを正しく認識することも必要だと考えたりします。
492優しい名無しさん:04/07/26 19:58 ID:Cozapk1j
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その5
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087478863/

もしよければさ、本人の視点から親たちに語ってほしいわけよ
親の視点からの意見多いから参考になると思うよ
493優しい名無しさん:04/07/26 23:27 ID:0m1QCRUA
文章がうまくかけない(おかしくなる)のは
アスペルガーの症状の一つとしてありますか?
494479:04/07/26 23:35 ID:vBRq8U3s
>>490
そういう場合、すばやい反応が必要な仕事ではなく、じっくり物事を考えて結果を出していく
仕事につくと良いよ。
なかなかそういう仕事ってないけどね。それこそプログラマなんて最高だと思う。
「高い」といわれる知能にもよるけど、もし人並み以上に高いのならそれを利用しない手はない。

495優しい名無しさん:04/07/26 23:57 ID:uVf4fjtr
>>480の言葉の裏をまったく読めていない>>481
これこそ、典型的な例。

>>473 = >>479 である>>481、ステータスにしがみついて
孤独なりにも幸せな日々をお過ごし下さい。



お手上げだす。
496479:04/07/27 00:18 ID:LklMTLMn
>>495

私には妻も子供もいて平和な生活を送っていますが。

そうガツガツせずに、心に余裕を持つようにね。2ちゃんねるなんて遊びなんだから。
497優しい名無しさん:04/07/27 00:33 ID:wy40M5Ho
まぁ、マターリ汁。

しかし、男のアスペで結婚している人がいると、馴れ初めがすごい気になる。
よければ話してほしいな。
どうも漏れ、生まれてこの方人を好きになった事が無いみたいなので。
498優しい名無しさん:04/07/27 01:23 ID:0wdvlbe7
>>496
平和と感じてる(気付いてない)のは、男アスペのあなただけってことない?
その平和は妻の犠牲のもとに成り立ってない?
平和ってのは沈黙して静かなだけで、幸福ではないってことない?
それとも、奥様はあなたのステータスによってもたらされる富をよろこびとしてる?
それとも、あなたはほぼ完璧にアスペを克服できた、空気読める人?
相手の気持ち察して、思い遣れる人?
はたまた、超級テクニシャン?
そのへん知りたい。
499優しい名無しさん:04/07/27 01:46 ID:8K6c+Jxn
>>498

だから、そうガツガツしなさんな。
妻の犠牲どころか、俺が犠牲になってるよ。
500優しい名無しさん:04/07/27 02:04 ID:Xu3yfnny
↑。・゚・(ノ∀`)・゚・。↑
501優しい名無しさん:04/07/27 02:10 ID:TmfPcUHv
>>499
ワロタ!!
なかなかのキャラ
ヽ(冫、)ノズコーッと脱力系
502優しい名無しさん:04/07/27 02:35 ID:8K6c+Jxn
こりゃ話にならんな
503優しい名無しさん:04/07/27 03:11 ID:hbVAgUOA
実際そういうのいるな。
自分が正しくて立派だと思ってる。
周囲の苦労を微塵も感じない人。
笑うしかない。
504優しい名無しさん:04/07/27 10:06 ID:C6JV4iqa
まるで空気読めない人は結婚しちゃいかんとでも言うような498の口ぶりもちょっと。
505優しい名無しさん:04/07/27 11:32 ID:tOiCeP3f

こんなスレがあったのね。初書き込みです。

私は医者に診断をもらった訳ではないのだか(いまさらどうでも良い)、
スペクトラムのどこかに位置していると思っている。
知能は高い方。研究職についている、というか、それ以外ではやっていけないだろうと思う。
そろそろ人を使わなければならない歳になってきたのが憂鬱。

>>497

嫁さんは知り合いの紹介。私にないものを補完してくれると漠然と思った。
#ちなみに当時はASなるものはまったく知らなかった。
本気で”愛する”とはちょっと違う。一緒にいて楽しい感じ。
それから苦節十数年。嫁さんには”普通の人間”としての振舞い方をかなり仕込まれた。
もうだめ、と思ったこともしばしば。でも耐えてくれたおかげで、
頭の中には”普通人エミュレーター”が出来上がった。うちの嫁さんに幸いあれ!!

しかし、大きな問題がひとつ。わが子たちの立ち居振る舞いが私にそっくり。
考えていることが私には手にとるように分かるが、嫁さんには宇宙人。
どうしたものだか。
506優しい名無しさん:04/07/27 11:58 ID:87estkzD
>>505
嫁さんには苦労だけど、お子さんの中に「普通人エミュレーター」を作るのが一番かと。
-
漏れは結婚していなくて、おつきあいの真っ最中なんだけど、
それって恋愛?って言われると違うと思う。

デートも行かない、甘い言葉の一つもかけない、好きな素振りも見せない、
態度は極めて受動的、という自分のドコが好きなのか甚だ疑問。
もちろんつきあい始めも相手から。 いつの間にか付き合うことになってた。

ここの女性陣からは非難されるかもしれないけど、相手が別れ話に応じないんで
悪い人じゃないし、相手に愛着が沸くまで待ってるのが実情。
507優しい名無しさん:04/07/27 12:24 ID:Dhbgm057
>>506 同意。
>>505
 あなたと、それからあなたの奥さんには、現在に至るまで
 「普通人エミュレーター付き>>505」を作り上げた経験と実績があるはず。
 それをお子さん用に最適化しながら適用していけないものだろうか?
 あなた方の今までの(俺には計り知れない)苦労を考えれば、できなくはないと俺は思う。
508505:04/07/27 12:54 ID:tOiCeP3f
>>506 507
ご意見ありがとう。

嫁さんが私のエミュレーターを仕上げたのは確かだが、
それまでに20数年の蓄積があるのも大きかったと思う。

子供たちの場合は、全く無しの状態からのスタートだから、
嫁さんにもちょっと負担が大きいと思う。
性格も、自分の考えと違うことを”ふーん”で済ませられる人でないし。

険悪になりそうなときはなるべく間に入るようにしているが、
さすがに昼間は無理だからね。
ある程度子供たちの歳が行って、エミュレーターが十分に機能できる脳力
と経験を持つまでは、軋轢は続くと思っているよ。


509優しい名無しさん:04/07/27 13:26 ID:5AMotADt
>>492のレスのせいで、育児板のスレが荒れています…。

ここで>>492が「語ってほしい」と言っている事は
あちらのスレの住人は知りません。
「語ってほしい」「教えてほしい」と思っている人ばかりではないのです。
突然「教えてやる」的な人が乱入して反感を買っていますよ。
510優しい名無しさん:04/07/27 14:00 ID:ojUX4gHt
>>509のようなわけで、育児板からの出張ですw
小一のアスペ+非言語性LD(診断済み)の息子を持つ親です。

成人アスペの方にお聞きしたい。
パニック・対人関係の妙さ・受け答えのおかしさ・数字へのこだわり・聴覚過敏
ファンタジー(自己世界)への過剰な没頭
…など典型的な症状の他、今一番困ってる症状に「短期記憶の苦手さ」があります。

・数分の間に何回も同じ質問をする(こだわりとは違う)
・たった今指示されたことを忘れてしまう
・数分前、数十分前、数時間前、数日前の事を忘れてしまう
・たった今自分で起こした行動を忘れてしまう
・メモを持たせてるのにそれを見ることすら忘れてしまう

などなどです。対人関係、学習面、ひいては子供なので防事故や防犯の妨げにもなってきて困っています。
情報の理解が得意で情報の排出が苦手な子ではありますが、それとはあまり関係ない感じもします。

幼少の頃、または現在、こういった症状に悩まされた経験のある方はいるでしょうか?
そういう経験をお持ちの方に聞きたいのですが
「忘れてしまう」とはどのような感覚で、
どうすれば「忘れ難い」または「思い出せる」ように出来るでしょうか?
(覚えさせ方に工夫とか、道具のいい使用法とかありますか?)

もし良かったらお力を貸して下さい。
511優しい名無しさん:04/07/27 14:08 ID:87estkzD
>>509
恐らく荒らし耐性があまり無いのかもしれませんが>育児板
育児板でもスレ違いは荒らしとしてスルーする方向でお願いします。

言いたいことは分かりますが、>>492の発言かどうかは確定できません。
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれません。

2ちゃんねるという性質上、確定できない苦情は混乱の元になります。
お手数ですが、もし育児板で混乱が起きていたら育児板内で処理してください。
512511:04/07/27 14:11 ID:87estkzD
492の発言かどうかは → ×
492の発言が原因かどうかは → ○

可能性は高いですけど・・・。
513優しい名無しさん:04/07/27 15:00 ID:Dhbgm057
>>510
俺の経験談(診断済みアスペ+ADHD)

短期記憶の苦手は、昔からそうだった。興味の無いことは(今でも)ほとんど覚えない。
数分前に自分が喋った内容を覚えてなくて、まったく逆のことを喋っていたこともあったらしい。
「言ってることが違うじゃんよ!」と殴り飛ばされたこともある。さもありなん
いってることとやってることがホントに全然違う。
仕事のこともすぐ忘れる。なるべくメモを持つようにしてるが、メモ自体をどこかに置きっぱなしにして忘れてしまうこともしばしば。
とまれ、「嘘吐き」「信用ならない」「やる気あるんだかないんだか」が、俺への周囲からの評価。

忘れてしまう感覚、というか、忘れるときはキレイサッパリ、頭の中ではそれが「なかったこと」になっていることすらある。
一つの刺激(覚えるべきこと)を受けて、その場で記憶するのはいいが、
新しい刺激(覚えるべきことや、興味をそそるもの)が目の前にあると、
直前の刺激(記憶)を上書きして、その目の前のものに集中してしまったりするような。
で、「〜だったでしょ!」と言われて、「ハッ」と思い出したり。

一度忘れてしまったことは、他人によほど細かく説明されないと、なかなか思い出せなくなっている。
なので「忘れさせない」ことがカギかなと、俺は思ってる。
・メモ。メモをとっておけばまず大抵は大丈夫。前述のように、メモそのものを忘れなければ。
 メモそのものを忘れないために、常にメモを手に持つ&すぐにメモすること、これを習慣化する
・そのものに興味を持つ
 「面白そうだ」とか、とにかく一度興味をそそられたものは、逆になかなか忘れなくなる。
 目の前の情報に、興味をそそるような情報を付加するといいのでは。
 例えば「おもちゃをおもちゃ箱に片付ける」に、「十分後に大好きな○○レンジャーを観る」を付け加えて
 「おもちゃをおもちゃ箱に片付ける。片づけが終わると、○○レンジャーがはじまる」とか。どうだろう。

 余談だけど、ファンタジーの過剰な没頭はとてもある。様々なマンガやTVの知識をどんどん吸収して、ほぼ独自の脳内ファンタジー世界を形成する。
 以上、俺の体験談より。長文スマン
514優しい名無しさん:04/07/27 15:10 ID:QJRMhdtp
>>513
メモ手に持っててもそのことすら頭に無かったりする。どうしようもないなこりゃ。
515優しい名無しさん:04/07/27 15:33 ID:ojUX4gHt
>>513
なるほどなるほど。
とても参考になりました、ありがとう!!
興味ある情報を付加するというのは今までやったこと無かったので、さっそく試みたいと思います。
メモはいつも首から下げたりありとあらゆる所にくっつけてるんだけど存在すら忘れてるようです…。
ただ今までは私が書いたメモを見る、という作業だけだったので
今度からは本人に書かせてみます。

513さんの解説が息子の様子とピッタリあてはまって驚いてしまいました。
目の前の物に気持ちを奪われて直前のことを忘れてしまうとか、忘れたことは事細かに説明しないと思い出せないとか
余談の「独自の脳内ファンタジー」とか…。
そんな息子ですが、今日は学校のプールに行ったきり終わってから40分経っても帰ってこないので
(うちから学校までは徒歩5分)学校に電話をかけ近所中をかけずり回って探してたら
川で水(魚?)を眺めていました……orz
母が半泣きで叱っても本人はケロっとしてお絵かきしてるよ…
明日からは時計でも持たせて帰宅時間を指定してから行かせようかな。
516優しい名無しさん:04/07/27 16:49 ID:PuXezf00
>>489
私はリタリンを飲んだら劇的ではないんですけど、かなり違いがあったんです。
人の言ってることがわかるようになった(人の気持ちがわかるようになった)
ただこの状態が健常者の人のような状態と同じなのかはわかりませんが…
でも薬飲んでこんなに変化があるのであれば診断を疑問に思ってしまうことも
あります。
もともとADDを疑って行ったんです。
517489-490:04/07/27 20:14 ID:Qwyu65sH
>>494
検査時、言語性IQ 120、動作性IQ 107、平均すると116だったので、
実際は特に高いわけではなく、平均のやや上程度ですね。
各項目の点数は上下のばらつきが激しいとのことでした。
とりあえず国立の大学を出ているためか、先生には知能が高いことに
されています。ただし、全く実生活とは結びつきません。
知識の量は保持していても、実地でどのように応用すればいいのかが
わからないのです。

短期記憶が悪く、まさに >>513 のような感じで、もうそれこそ欠陥品
扱いでいじめられっぱなしでした。

その上、雑音の中では会話がきこえず、普通の人がぱっと見えるものは
指をさされていてもみつけられず、そのくせ自分の興味のある小さな昆虫
などは瞬間的に発見するので、ふざけたやろうだとも。

昔はそれでも記憶力は良かったのですが、もうその唯一まともだった
記憶力さえ怪しくなってしまい、なかなか新しいことを覚えられません。

社会人になってからは、普通の人が一度聞けば覚えるようなくだらない
あらゆることをメモし、マニュアル化してました。
一度覚えればできるのですが、覚えきるまでが非効率的に長くかかるため、
非常に使えない、迷惑ばかりかけてしまう無能です。

494さんのように飛びぬけたものもないし、自分でこつこつできる何か
得意技があればと思いますが、これが難問なのです。
518517:04/07/27 20:21 ID:Qwyu65sH
>>516
というわけで、自分もひょっとしたらADDかもと思っていたのですが、
想像もしなかったアスペルガーという診断が下りました。
リタリンは、前述のとおり、全く劇的ではなく、マイルドにきいてるかな?
という感触です。
脳血流も調べたところ、70代の老人くらいということでショックでしたが、
知能検査、記銘力検査などで平均以上はなぜか点数がとれていたため、
無問題とされました。こんなに記憶力が悪くて悩んでいるのに、なぜ
自分の感覚とかけ離れた結果がでているのだろう?
519優しい名無しさん:04/07/27 21:56 ID:LklMTLMn
>>516

リタリンをのんだら効果があったとのことですが、具体的にどんな感じですか?
社会性も改善しましたか?それとも、合併しているADHD的なことにだけ効きましたか?
520513:04/07/27 23:40 ID:IjVUtj08
>>515
あと、メモ帳一つにしても、興味をそそるようなメモ帳だと楽しくメモできていいかも。
大好きなキティちゃんが描かれたメモ帳だとか。そんなかんじ。

もしかしたら、子供さんもアスペルガーの他にADHDがあるかもわからない。
ADHDの人は(アスペルガーの場合もかもしれない)自分の体内時計がかなりマイペースで、
下手するとゲームや読書、なんでもないような事などに超長時間熱中することもしばしば。
俺の場合、本屋の立ち読みは最低三時間以上、ゲーム類は4時間以上。
足が痛くなってもトイレ行きたくなってもおかまいなし、電話がかかってきたりした時にハタと我に返り、
「あれ、もう夜?」などということも。
ゲームする時やTV見る時、マンガ見る時などは目覚まし時計のアラームが(本当は)必要。
521優しい名無しさん:04/07/28 00:20 ID:YzKTbqBP
>>495
>>480に裏の意味なんてあるんですか?

>>518
あたしゃ身なりや立居振舞が年寄りじみているのに、
脳波検査で小学生の脳波といわれましたよ。
522優しい名無しさん:04/07/28 00:52 ID:DMyNHPZ2
>>521
うーん、裏の意味っていうか誉め殺しって奴ですね。
いやみを含んだ口調に脳内で変換して読んでみるとわかるかなあ。
つか、これがわからないのがアスペだと思うんだけど。
で、こういう駆け引きや腹の中の探り合いっていうのがわからないと、
本人が思ってる以上に周りの人間(特にいつも一緒にいる人間)は
いつもいらいらはらはらするから精神的にどっと疲れる。
それに気がついてて何とかしようと思っているなら救いもあるが、
それすらわかってないらしい481に495はお手上げと。
523優しい名無しさん:04/07/28 01:10 ID:cCPP18Xh
漏れイヤミ含んでるのかな?って思う時も気づくまでタイムラグあるから
そのまま気づかないふりしてスルーする時あるな。
それでちょっとイラついてる相手の顔を見るのもおもしろきかな。
524優しい名無しさん:04/07/28 01:32 ID:Kq8WHLMh
>>517
私は知能検査は受けましたが、記銘力検査というものはたぶんうけていないです。
けど私も記憶する能力の発達は十分だそうですが、実生活でそれがいかされてい
ないので意味ないです。
脳の血流は普通の人と比べて多い所と少ない所がかなり違いました。

>>519
自閉的なことに効いているのか、ADD的なことに効いているのかは、はっきりと
どちらとは言えませんがはっきりわかるのは、自分の周りのごちゃごちゃした
刺激が、リタリンがよく効いている間は減りました。これは余計
な刺激を排除するという脳の機能が不十分なAD(H)Dの症状に効いているように
感じます。
それによって、余計なこと(考える必要のない雑念)を考えることが少なくなり、
会話のときだったら会話
に集中出来るようになり、相手の考えていることを考えられるようになり、
相手がどういう意図でそのことを言ったのかだいたいわかるようになって、
自分がなんて答えればいいかがわかるようになりました。(前は出来なかった)
これは人の気持ちが理解しにくいという自閉症的な症状に効いたように思う
のですが薬を飲んで、そんなことまで出来るようになるとは思っていなかった
ので驚いているし、薬でそういうことが改善したということを聞いたことが
ないので自分は本当に高機能又はASなのか疑ってしまうところがあります。
ただ、ASなどは個人で症状が様々なようですし上記のようなことが元々出来る、
会話などは結構出来るという人もいるのかもしれないですが。
私は現在障害の問題などでずっと家にいるので社会性が改善してるかどうか
分からないですけど、家族と話すのさえ苦痛だったけど今は話が前と比べて
楽になったり、電話の応対が挙動不信だったのが自分としてはスムーズにできる
ようになったりということがあるので、少しは社会性が改善したのではないかと
思います。
525優しい名無しさん:04/07/28 01:43 ID:oMHR5an6
>相手の考えていることを考えられるようになり、
>相手がどういう意図でそのことを言ったのかだいたいわかるようになって、
>自分がなんて答えればいいかがわかるようになりました。(前は出来なかった)

その、わかるようになった、のレベルが果たして・・・
わかったつもりでもまだ、相当なギャップがあるものだよ。
リタ飲んだらAS治るみたいな、カン違いする者が出るかもしれなくて怖い。
526優しい名無しさん:04/07/28 01:50 ID:XPehHkQK
いや、でも症状が改善するだけでも素晴らしいことだよ。
100あった症状が80になるだけでもね。
527優しい名無しさん:04/07/28 01:50 ID:WTP0rIgv
>>523
んじゃ喜ばせてやるよw
おまい、普通にしててもイライラすんのに
わざと楽しむ時もあんのか、最低だな!
修理不能!!
528523:04/07/28 01:53 ID:cCPP18Xh
あ、漏れアスペじゃないですよ。
529優しい名無しさん:04/07/28 02:04 ID:ppq+m+Zb
>>527
アスペを修理不能と呼ぶのならちょっと違う。
言うなれば、初期不良だ。
自分でもそう思う。
初期不良で新品交換してくんないかな。┐(´ー`)┌
530497:04/07/28 03:03 ID:kdPe5UAd
レスありがとうございます。

>>505
アスペの事理解してくれて、普通の人はどういう振舞いするか教えてくれて。
なんというか理想ですね、そういうの。
>本気で”愛する”とはちょっと違う。一緒にいて楽しい感じ。
愛するとは違う感覚なんですね。判る気がします。
子供さんのことは大変でしょうけど、幸せになってほしいです。
>>506
やっぱ、アスペの人はどうしても受身になってしまうのかな。
漏れもやっぱそういう時はどうしたらいいかわかんないしなぁ。

何故だかまったくわからないけど、漏れの事好いてくれる人がいるみたいで、ちょっと気になったのです。
まぁ、なんかの罰ゲームで、漏れがだまされてる可能性もあるんですけどね (´・ω・`).
531優しい名無しさん:04/07/28 16:56 ID:99Lrya3o
>>517
WAIS-Rのようなちゃんとした知能検査を医療機関で受けて知能116なら、
中の上どころではなくて、十二分に上なんですが。
ネット上のとか、IQソフトみたいなので出る数字と比較しちゃダメよん。
それとも謙遜を装った自慢だったのかな。
532優しい名無しさん:04/07/28 20:22 ID:LU5vBWnO
>>525
リタでASの妄想癖は抑えられるよ。集中できる。
533517:04/07/28 20:27 ID:EUWNmHwO
>>531
いえ、130以上:最優秀、120-129:優秀、110-119:平均の上、と
IQ分類表にかかれてましたので、中の上ですよ。

また、ペーパー上の結果はたとえよくとも、実生活に何ら反映されてません。
この数値をそのままに受け取れば、人並みのことを普通にできることが
期待されますが、実際はそうではないのです。

人の顔はなかなか覚えない、道も何十回と通った同じ道順でしか通れない
(迷うから)、ほんの少し前のことをけろっと忘れている、言われたことが
正しく理解できない、空気をよめずにとんちんかんな行動をとってしまう。

これらのことは、いくらどなられようが、なぜだと問い詰められようが
自分でもわからないまま直せず、欠陥製品とか、宇宙人、うちの血筋じゃ
ない、無能、くず、どうせこいつは牛馬並の知性と感情だから殴らないと
わからないなど、常に言われ続けてきました。非常に疲れる毎日でした。
534優しい名無しさん:04/07/28 20:35 ID:YzKTbqBP
空気を読めない、言葉の裏の意味に気付くことができない、
言葉を文字通りにとらえてしまう傾向、書かれた文章のように喋る。
なのに、例え話は得意です。
535優しい名無しさん:04/07/28 20:53 ID:EUWNmHwO
>>521
小学生の脳波って、どんなので、どんな影響が出るのでしょうね。
子供特有の脳波が大人になっても残っているということでしょうか。
536優しい名無しさん:04/07/28 21:16 ID:51fiZ8EL
ドラマや映画や漫画などの登場人物から望ましい人格をコピーしてストック
しておき、その場面に合わせた人格をその都度適用していくという方法で成功
しました。職場ではこれ、友人関係ではこれ、異性関係ではこれ、家庭では
これという風にメモにとっておいて、時々それを見て確認すると安定します。
しかも何らかの軋轢が生じて傷つくことがあったとしても、その人格を傷つけ
られただけで、本当の自分は傷つかないのです。
537優しい名無しさん:04/07/28 22:42 ID:cCPP18Xh
器用ですね。
実際に直面する全ての場面が漫画に描かれてるわけじゃないから、
結局自力で対応しないといけないでしょ?
538優しい名無しさん:04/07/28 23:01 ID:Hr/Lrs+e
>>536
それは何とかしてやめたほうがいいよ
漏れも同じことやってよ。
自分が傷つかないために逃避しようとして
自分の中に自分でない人格を作っているんだと思うけど、
それでも、ちょっとずつちょっとずつイライラが蓄積していって
2重人格者になってしまった。
今は治療して治ったけど自分の中に他の人格を作るのは危険。
やめたほうがいい いや、やめなさい
ほんとに苦労したから
539優しい名無しさん:04/07/28 23:29 ID:cWqxmlZx
アスペでリタリンを処方されてる人は結構いる?
リタリン飲んだ時のアスペとADHDの効き方はどう違うんだろう。

自分はADHD(多動なし)で処方されてるけど、医者が信頼できなくて(ろくな検査もせずADHDと決めたり)
自分で調べたらアスペの方があてはまるんだよね…
リタリンも、生活の役に立たない効き方っていうか。

セカンドオピニヨンを探す前に、リタリンの効き方から自分の傾向を考えてみたいんだけど。
アスペでリタ服用中の人、感想聞かせてくれないですか。
540優しい名無しさん:04/07/29 00:01 ID:3WFDa2cM
自分はデプロメールを処方された。のんでない。
今度脳波検査するんだけど、なんていわれるんだろ。

>>538
二重人格って幼少期につらくて人格が崩壊しそうなときに
別の人格を形成させてその辛さを押し付けてなるのが普通なんだよね。
意図的に人格作っても二重人格になるんだ?・・
>>536のようなことは私もときどきやりたくなるな。
やらないんだけどね。
541優しい名無しさん:04/07/29 01:08 ID:Z/1jhpEV
その場で空気を読むことはできませんが、そのとき起こった事象を
場に参加した人たちの性格や交友関係、力関係など、あらゆる手がかりから
考察、分析していくと、そのとき自分が理解し得なかった空気というものが
どのような背景から生み出されたのかが理解できることがあります。
大抵は何日も何ヶ月も後だったりするんですけど。
でも理解したところで、自分は健常者の心の醜さや、社会というものの理不尽さに
喩えようのない嫌悪感と怒りを覚えるのです。
最近は空気が読めない、人の気持ちが分からないということも案外幸せな
ことなのかもしれないと思うようになりました。
542優しい名無しさん:04/07/29 01:11 ID:8zJytuj+
幼少期から別人格を作っていたりすると多重人格になるけど
大人になってからでは多重人格にならないよ。
自分も>>536と同じことやってる。
自分の場合はたくさんのコピーは逆に混乱の原因になるから
コピーするのは1人に決めてて、完全にその人になりきるって感じだけど。
543優しい名無しさん:04/07/29 01:29 ID:3WFDa2cM
>最近は空気が読めない、人の気持ちが分からないということも案外幸せな
>ことなのかもしれないと思うようになりました。

で、1人の世界に閉じこもるの?

自分は自分らからすると理不尽なことの中に
本当の楽しいことも幸せも転がってると思う。

たとえば人格をコピーするような不自然なことの結果、
幸せになれるかもしれないと思う。
544優しい名無しさん:04/07/29 01:35 ID:lbFHFrH3
アスペは「共感ができない」っていうけど、私はそうでもないのでは?と思っている。
むしろ、共感しすぎてつらくなってしまう。
共感というより同化した気分になる。(自分なりに痛み等を共有する感じ)
たとえ、会ったことのない人の場合でもその人になりきってしまい、
つらい気分が2〜3日抜けないこともある。
最近はだいぶましになってきてニュースもわりと平気で見れるようになったけど。
こういう人、他にいるのかなあ・・・。
545優しい名無しさん:04/07/29 01:41 ID:OJ/z4x/r
>>544
私も全く同じ。
いつも自分に置き換えて感じてしまう。
でもそれを周囲に理解してもらえずに
偽善者扱いされたり綺麗事ばかり言ってると嘲笑される。
人が亡くなるとその人の幼少期から自分を同化させて
亡くなるまでの人生や気持ちを感じる(ような感覚になる)。
それも例えば日常の、何才の時にはこんな事をしただろうに、とか、
細かい一つ一つの日常の出来事を思い馳せて
その人に成り代わっているような感じ。
546優しい名無しさん:04/07/29 02:07 ID:bW5oG3cj
共感が出来ないというのは具体的にはどういうことなんだろう。
ババすごろくのコピペ読んでも泣かないとか。
547優しい名無しさん:04/07/29 02:42 ID:UPOTEsbh
>最近は空気が読めない、人の気持ちが分からないということも案外幸せな
>ことなのかもしれないと思うようになりました。
うん、幸せだとおもうよ。
ただ、まわりの人間は分かってもらえなくて苦労してるともおもうけどね。
アスペじゃないほうは、そういう発想が自己中心的と感じてしまうんだよ。

>共感というより同化
まさにそう。
自分事との区別がつかないほどの同化であって、決して共感ではないね。
548優しい名無しさん:04/07/29 02:53 ID:Zyg9IqFs
>共感が出来ないというのは具体的にはどういうことなんだろう。

これが「社会的に共有している感覚」のことを指しているのなら、納得できるのです。
つまり俗に言う「暗黙の了解」が理解できないということ。
また、その場的、つまりスピードを要求される共感が苦手というのもあるかもと。

私の困っている「共感しすぎる」という行為は、
立ち止まって、深くその人の気持ちに入り込むような感じで、
おもにその人の苦しみを共有する感覚です。

うまく言えないんですが、日常的で表面的に繰り返される「共感」に弱いのであって、
「人の気持ちが分からない」と言っても、深い部分で理解はできていると思うんです。
反対に深く考えすぎて、また自分でもないのに入り込みすぎて、
ちょっと薄気味悪かったり、それこそ偽善者扱いされるかも・・・。
それに、自分自身でも本当に苦しいので、これ治したいんです・・・。(最近、だいぶ弱まってきたのですが)
549優しい名無しさん:04/07/29 03:09 ID:UPOTEsbh
入り込んで勝手な判断下してるんだよ。
当人の感情とかけ離れた気持ちになってるように取られて、分かってないねー
で偽善者扱いされてしまうのかもしれないよ。
550優しい名無しさん:04/07/29 03:30 ID:Zyg9IqFs
この状態だと、自分がなによりつらいですし、
それを人に言っても「人はここまで共感(というより同化?)しない」と
分かっているので、(変人扱いされるのは嫌だし)誰にも言いません。
ただ、痛みが弱まるまで耐えるのみです。
なので、つらくなりそうな話は遠慮させてもらってます。
>>541 とは違って、むしろ私は「空気が読める」ようになりたい。
他人の痛みにはもっと鈍感になる方がいいです。
いわゆる「普通の人」の感覚で暮らした方がいい。>>545 さんはどうですか?
551優しい名無しさん:04/07/29 04:04 ID:8zJytuj+
「同化」してしまうことは私もよくある。
小学生の頃、授業で戦争の事を勉強したときは
死体がゴロゴロ転がっている焼け野原を、落ちてくる爆弾を避けながら逃げる夢を
二ヶ月くらい見続けて不眠症になった。
でも、少し大人になった今はいろんな知識が付いたせいで、全部を把握してそれぞれの立場からの
義務を考えてから、感情を考えるっていうようになったから「完全同化」することは少なくなった。
韓国だっけ?最近、30人近く殺した殺人犯が捕まったでしょ。
そのニュースを見てたら、被害者の家族が連行(?)される為か、出てきた犯人に
怒りながら近づいていったら犯人をガードしてた警察に蹴り倒されたのね。
それを見てたうちの家族は、蹴り倒すのは酷い!!とか被害者家族のみに共感して怒っちゃって。
でも私は、殺人犯とは言えど手出しはしちゃいけないのはわかってるのに
その上で詰め寄ったわけだからそんなの覚悟のしてるでしょ?
ガードするのも警察の仕事だし、任務を果たしただけ。
まぁ、それにしても蹴倒すのはやり過ぎだと思うけどね。 って感じで。
家族にはもちろん「感情がない」って罵倒された・・。
でもね、違うんだよ。感情がない訳じゃないの。
もし、自分が被害者家族なら同じように形振り構わず怒り狂うんだけど、
その光景を見た傍観者としては、そーゆう意見しか出ないの。
それぞれの立場からの義務とか決まりから考えるようにしないで、子供の時みたいに全部に
「同化」してたら仕事にならないし、頭混乱して生活していけなくなるから。。
なのにそれを「冷酷・無感情」って言われるのは辛いなぁ。。
552優しい名無しさん:04/07/29 04:15 ID:QGMg9vbo
人の痛みに敏感?
不思議でしようがない。
空気読めない、ことばそのままの理解、共感なしで
無神経無関心ともいえる発言されて傷付きまくってる健常者なのですが、自分。
わたしとかかわってるアスペの人の代わりに
同化してもらえませんか?
本人はわたしが苦しんでることにさえ
無関心に見える態度なので。
あいしてるのにわかりあえない
共感しあえない、気の効いた返事すらもらえない
この苦しみを、誰かわかってほしいです。
553優しい名無しさん:04/07/29 05:51 ID:LBCs2bii
>>552
じゃあ係わるなよ。
アスペってわかってるのに、気の利いたこと言って欲しいとか
言うあなたが無神経でしょ。
554優しい名無しさん:04/07/29 06:17 ID:bW5oG3cj
まあいいからババすごろく読んでみろよ。
俺は涙が止まらなかったけど。
他人の感情がわからないのなら、これみても平気?
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090939853/3
555優しい名無しさん:04/07/29 06:54 ID:cIBEtVaR
「トムとジェリーの最期」の方が泣ける。
556545:04/07/29 08:00 ID:oycN9Ziv
>>550
550さんは違う意味で空気が読めてるんじゃないかな。
私は550さんの書き込みを見て
自分がいかに空気を読めてないか分かった。orz
何でもない雑談でも、時々この同化が起こって
場の流れを無視してそれを掲げて浮いてしまう。
隠そうとするどころか、それを表してしかも他人にも押し付けてしまう。
「同じように感じれ」って感じで、
相手が自分に共感しない事が受け入れられない。
私の厄介な点は、これを治そうと言う気持ちが無い事。
と言うか、それがデフォになってて客観視した事がない感じかな。
例えば毎日イラクでの死亡ニュースが流れてる。
そうしたら私はその一人一人を勝手に想像して
その人が胎児として母親のお腹に宿った頃までさかのぼって、
それらを思って悲しむから悲しみ方が半端じゃないし
立ち直るのに数日掛かる。
アニミズムもかなり強くて毛玉一つに感情が入る。
子供時代から親にさえ気味悪がられたし家庭でも浮いてた。
最初の病院では「そういう(いわば)思いやりがあるからASではない」と言われたけど、
専門家に診てもらったらASだった。
557優しい名無しさん:04/07/29 08:02 ID:bW5oG3cj
>>555
それをいうなら
「かわいそうなぞう」に勝るものなし
途中で泣いてしまうので、最後まで読んだことが無い。
いくらアスペでも、あれ見て平然としてると怖いかも。
558優しい名無しさん:04/07/29 08:59 ID:Z28g1oEx
>>553
そんな風に言われ続けてるのかもよ?
かかわるなって、そんな単純な問題じゃないかも。
家族とか。
アスペと分かってたら、気の利いたこと言って欲しいと思っちゃいけない?
本人には言えないとしても、思っちゃうものは仕方なくない?
正直な気持ちじゃないかな。
>>522を読んで気の毒には思わない?
ニュースや人の話に感情移入はできても、ご自身の障害に触れられた途端
無神経と斬って捨てますか。
偽善者と呼ばれても仕方ない部分もあるね。
アスペの人も苦しいでしょうけれど、近くにいる人も同じ。
だからって嫌いになれない
559優しい名無しさん:04/07/29 09:04 ID:L1N3LdPj
>>552は一方的被害者ぶってるから。
560優しい名無しさん:04/07/29 12:22 ID:8X8AO74z
「共感」て何?
辞書的な意味は分かるけど、実感できない
561優しい名無しさん:04/07/29 12:58 ID:Uwmw3i2T
>>558
まず初めに、私はアスペじゃないです。彼氏がアスペです。
>>552は そのアスペを愛してるって言ってるんだよ。
家族なら、家族の愛って見返り求めないもんだし、
恋人なら見返りを求める事だってあるだろうけど、その見返りが「共感」なら
一生解決される事のない問題って分かってるんだから関わるなって事。
アスペがどんなもんだか解ってあげてれば、別にハラハラもイライラもしないでしょ。
彼はアスペ特有の大人として場に相応しくない発言を間々します。確かに、彼が
アスペと知らなかったときは「今そんな事いわなくても〜」ってハラハラしたことはあった。
でも間違ったことを言っているわけではなかったし、後々アスペということも知ったし・・。
出来ない事をわかってて「〜してくれたらなぁ」って言うのはすごく失礼で無神経だと思う。
思うのは勝手に思えばいいけど、本人を前に口に出したり、
アスペの人だらけのスレで書くのはちょっと酷くない?
腕のない人に、お姫様抱っこして欲しいっていうようなもんじゃない?
アスペの人だって人を好きになるし、好きな恋人のお願いは聞いてあげたいと思うのに…
どうしたって成し得ない事を要求するのは可哀相だよ。

・・・ってマターリ語るスレで反論長文ごめんなさい。

562優しい名無しさん:04/07/29 13:03 ID:Uwmw3i2T
>>560
人と同じ物を食べたとき、同じように「美味しくね」って感じたり
誰かと綺麗な景色を見たとき、同じように「綺麗だね」って思ったりとか
そーゆう単純な事も「共感」だと思いますよ。
563優しい名無しさん:04/07/29 13:22 ID:7sxsWBQX
同じ物を食べたり同じ景色をみて、
自分も他の人もそれぞれが個別に美味しい、綺麗だ、と感じるってことはわかる。
でも、それを共有するというのがどういうことなのかわからない。
その場面で普通の人たちが感じているらしい
「一体感」とやらがわからない。むしろきもちわるい。
564優しい名無しさん:04/07/29 13:33 ID:7fRDHNaG
>>563
アスペじゃなくても「一体感」ってそうそう起こるものじゃないと思う。
565優しい名無しさん:04/07/29 13:47 ID:2qHwGq+2
>>554
・・・?

>最後のあがりのページを見た。「あがり」と達筆な字で書かれていた、その下に

>「義弘(オレ)くんに友達がいっぱいできますように」

>人前で、親の前で号泣したのはあれが初めてでした。
>ばあちゃん、死に目に会えなくてごめんよ。そしてありがとう。

感動のしどころは↑の部分?
悪いけど涙なんかでないよ
一体どこで涙が出てくるのさ
566優しい名無しさん:04/07/29 13:52 ID:2qHwGq+2
わかった!!友達だ友達の部分だろ
>「義弘(オレ)くんに友達がいっぱいできますように」
おばあちゃんが義弘君に友達がいっぱいできるように願う、
ここが感動のしどころだ!!
あってるだろ?
567優しい名無しさん:04/07/29 14:47 ID:UDAR+8Hs
>>561
>家族なら、家族の愛って見返り求めないもんだし、

そんな事ないですよ。アスペの子の母親ですがやっぱり愛情いっぱいかけて育てたら
それに応えて欲しいと思う。
ありがちな例えかも知れないけど「光とともに…」(ドラマでも原作でもの)の家族の
描写は(障害の重さは違えど)かなり的確で共感できる。
まあ、家族も障害の特性が分かればだんだんと慣れてきて、その子となりの愛情の築き方が出来てくるけどね。
568優しい名無しさん:04/07/29 14:53 ID:7fRDHNaG
>>567
光とともに・・・
でお母さんは見返りを求めているようには見えなかった。
光君とのささやかな心の通じ合いや
光君の成長がお母さんの喜びになっていて、
「愛情にこたえてほしい」っていう感じは無かった。
569550:04/07/29 15:08 ID:XikK8aWo
「ばばすごろく」泣けました。

>>561
やさしいレスをありがとう。
>出来ない事をわかってて「〜してくれたらなぁ」って言うのはすごく失礼で無神経だと思う。
こんな風に言ってもらえたのは初めてで、とてもじんとしました。
表面的に感情の抑揚があまりないように見えるため「冷たい」と言われ続けます。
単純な共感(>>562 のような)が苦手なためだと思います。
アスペと言ってもいろいろなタイプがあるようなので、>>552 さんの近くにいる方は私とは違うタイプかもしれません。
552さんがつらい気持ちなのはわかりますが、私に当たられても正直、困ります・・・。
私には、どうにも出来ません・・・。

>>556
そうですね。奇妙ではありますが、この、同化型共感と呼べる感情が他人にはないと
子供の頃から気付いてましたから。
>子供時代から親にさえ気味悪がられたし家庭でも浮いてた。
つらいですね。私も「自分の感情」と「他人の感情」を切り離してもっと冷静に共感したいのに
できないつらさを感じてきましたけど、おそらく周囲に表現したらこう見られると分かっていたので言いませんでした・・・。

>最初の病院では「そういう(いわば)思いやりがあるからASではない」と言われたけど
私も、他人の気持ちに異常に共感してしまうからアスペとは違うと思っていたのですが。
これは共感というより「同化」ではないかと考えるとちょっと納得します。つまり自分の中で自分に置き換えて感じてしまっているわけです。

アスペと言っても人それぞれですので、おそらくこのタイプは珍しいのだと思ってます。
546(556)さんは、女性ですか?(私は女性です)
570優しい名無しさん:04/07/29 15:18 ID:L1N3LdPj
>>569
なんか少し、アスペっぽく無いと思う。
571550:04/07/29 15:18 ID:XikK8aWo
>546(556)さんは
545(556)さん の誤りです。

あと、初めの「そうですね」は↓に対しての言葉です。
>550さんは違う意味で空気が読めてるんじゃないかな。
それと、私にはアニミズムはないです。
でも自閉症の子供はよく物と一体化する感覚があるらしい(私にはない)ので、
それに感情が加わったのかな?と解釈します。
572優しい名無しさん:04/07/29 15:22 ID:O3xqKhh8
現在19歳です。高校卒業後社会生活したくても、今社会にでていったら潰れてしまう
ので引きこもり状態です。
今月になってASと診断がでました。両親も診断が出た日一緒に行って話を聞き
ました。
けど、両親はその後も全くいつもと変わらない様子でした。
ショックを受けるでもなくいつもの日常でした
ASのことを詳しく知ろうともしないし、持っていたASの本を読んで
欲しいと言わなければ読んでみようとすらしなかったし、しかも
言われたから仕方なく読んでいるといった感じなんですが、これって
普通なんですか?

573優しい名無しさん:04/07/29 15:24 ID:XikK8aWo
>>570
私もそう思います。
アスペではないのでは?と診断が終わった今でも疑ってます。
でもその他の点ではほとんど当てはまるのです。
(話し言葉の不自然さ、運動オンチ、自閉ファンタジー、パニック、不器用さ、「暗黙の了解」わからない・・・等々)
私はアスペでも「共感」については個人差が激しいのかなと思っています。
574優しい名無しさん:04/07/29 15:24 ID:gOoXyGAT
>>572
変に豹変されるよりも良くない?
575優しい名無しさん:04/07/29 15:55 ID:UDAR+8Hs
>>568
初期の頃「他の子と同じようにママって呼んで欲しい、抱きついてきて欲しい、笑顔を返して欲しい」「ママの愛に応えて」
みたいな描写があったと思いますが…
576575:04/07/29 15:59 ID:UDAR+8Hs
連投スマソ
あと、ドラマで美羽ちゃんの父親が「パパって呼んでもらえないから父親の自覚が出ない」
という描写も逆説的に同じ意味だと思います。
577優しい名無しさん:04/07/29 16:20 ID:7fRDHNaG
>>575->>576
言いたい事は分かるけど、それは見返りとはちょっと違う気が。
愛情に対してそれが伝わっているか反応が欲しいという感じ。
上のほうであった「見返り」とは微妙に違うと思う。
578575:04/07/29 18:09 ID:UDAR+8Hs
>>577
じゃあ家族の愛の見返りってどんなものだしょ?
579優しい名無しさん:04/07/29 18:34 ID:L1N3LdPj
こっちが気ぃ遣ってやってんだから、そっちも気ぃ遣えや
みたいな
580優しい名無しさん:04/07/29 21:40 ID:TdlTpPfV
575-576も見返りといえると思うなぁ。
自閉の人に健常レベルの見返りを要求してもいつまで経っても
叶わないと思うし、(叶ったとしても時間すごくかかるだろうし)
少しの変化でもあったら、見返り、と呼べるんじゃないかな。
何か頑張ったことの結果、みたいな。
結局、どのレベル、行動でそう感じるかは人それぞれ。
579の言ってるのは少し押しつけがましい方向ぽい?
字面だけ見てるだけだと、ですが。
581優しい名無しさん:04/07/29 21:43 ID:QN27c3xB
>>573
それに、自閉症の診断基準に「共感のなさ」なんてものは
ないですしね。
582優しい名無しさん:04/07/29 21:50 ID:L1N3LdPj
>>580
580見て気がついたんだがなんかズレてるな。すっ飛ばしてもらって結構。スマソ
583優しい名無しさん:04/07/29 21:51 ID:L1N3LdPj
ズレてるのは自分(me)です。ややこしく書いてスマン
584優しい名無しさん:04/07/29 22:01 ID:eMpOIjHI
同化、って、、、
自閉症やアスペの症状の1つの「他人との境界があいまい」てやつ
だと思いますが・・・違うかな?

私も同化?しまくりです。
他人の痛みを自分の痛みのように感じてしまい、苦しくなります。
人が死んだり病気で苦しむ本や映画が、ダメっす。
585優しい名無しさん:04/07/29 22:05 ID:Yca5t9Gd
物同士ぶつけたとき「あ痛」って言う(感じる)のは普通だよね?
586優しい名無しさん:04/07/29 22:16 ID:gOoXyGAT
普通でそ
587優しい名無しさん:04/07/29 22:44 ID:YCOvQR/w
恋人同士と親子だったらまたちょっと違うだろうけど、
家族の障害のサポートに「見返り」は持たない。
綺麗事を言ってるように聞こえるかも知れないけど、
そんな気持ちだったら途中でギブアップしてると思う。
うまく言えないけど、もう障害もこだわりも全部ひっくるめて受け入れてるから、
それをフォローしたりサポートするのが普通になってる感じ。
勿論パニックになられたりコミュニケーションがうまく取れないと、
自分も人間だからカッとしたり疲れたりするけど、
「こんなにしてやってる」って思った事は15年近くで一度もないな。
ただ相手が楽になったり自分に心を許したりしてくれたらそれが幸せに感じる。
588522:04/07/29 23:56 ID:NsOS6iG4
えっと、私は家族が高機能自閉症で自分は健常の範囲内と
思ってるんだけど(でも小さいときの行動などはかなり当てはまる)
家族に見返りは求めてないっていうか、ちょっとした成長や進歩に
感動できることが見返りだと思ってる。
じゃあ前レスの「いらいらはらはら」は何だよって言われるかもだけど
それは自分が不利益を被ったり不快な感情を持たされたり
するいらいらはらはらではなくて、
「そんな事言ったら相手はあなたにいい感情もたないよお」とか
「こんなこともわからないんじゃ世の中渡っていけないよお」
という老婆心からのいらいらはらはらなのです。
「そんな心配して頂かなくて結構」と思われるかもだけど、
それでも心配してしまうのが家族なんだよね。
589優しい名無しさん:04/07/30 01:33 ID:wfIqRncj
共感の無さって相手と自分のずれから来るとおもってたんだけど、違うのかな。

例えば、「相手の立場になって考えてみろ、腹が立つだろ」と言われて
相手の立場に立っていくら考えてみても全く腹が立たなかったり、
他の人がどうでもいいと思う所をやたら面白がるのに
他の人が面白がっている事がつまらなかったり。

相手の立場に立って物を考える事はできるんだけど、
感覚がすでにずれているから共感できないというか。
痛いとか、悲しいとかは多分お互い共通だから理解しあえる感じで。
590優しい名無しさん:04/07/30 01:35 ID:A3oEqslh
>>589
それはすごくわかる。
小さいころから教えられていたから、
「相手の気持ちになって考え」て行動するわけだけど、
それが全く外れていて、余計に相手の気持ちを害する結果になることが多かった。

今もデータの蓄積により減ったけどまだまだあるなぁ。
591優しい名無しさん:04/07/30 01:53 ID:0N0YB9Dz
なんか今日はレス多いな。
共感・同化の話題あたりから一気に伸びたかな?

たぶん健常の私から見て、>>552-553がちょっとひっかかった。
>>561であった
>腕のない人に、お姫様抱っこして欲しいっていうようなもんじゃない?
この喩えはどうかと思いますよ。

思うに、>>552の相手はアスペである事を受け入れてない、或いは受け入れられない人
かもしれない。
何も一方的に被害者ぶってるとかでなく、また腕のない人(アスペ)に向かって
お姫様抱っこを要求してるわけでもなく
愛すればこそ、ひとつひとつの受け答えへの不満は葬ったうえで、ただ自分の
相手を想っている気持ちだけは分かって欲しいと言ってるように思う。
それさえない状況なのでは?。
例えば、自覚してるアスペだと「分かってやれなくてごめん」みたいな何か
そういう欠片でも投げてくることはある。
それを拾えたらそれだけでいいと思えたりする。
無条件で、見返りを求めないのが愛とはいえ、いきなり最初っからそうなれるわけでもない。
まだそこまでいってないのかもしれない。
乗り越えてきた人なら、自分の辿ってきた道を振り返れば分かるものを。
きついことばっか言ったら可哀想ですよ。
「一生解決される事のない問題って分かってるんだから」で胡坐かかれたら
やりきれない。
ばばすごろくで泣けるような感性を、自分の隣にいる人には向けられませんか、と
問いたかったのではと思います。
592優しい名無しさん:04/07/30 03:16 ID:XXkzdWbP
>>552 と>>561 の付き合っている相手は同じアスペでもタイプが
違うんだと思う。おそらく561の相手には>>591 に書いてあるような
アスペなりの自覚や気遣いがあるのでは?
それと同じように552さんが他のアスペに対して>人の痛みに敏感?不思議でしようがない。
って書くのもどうかと思うのですが。552さんの書き込みは少なからずアスペ全体に対して
「どうにかしてくれませんか」って訴えているけれど、そんな風に書き込まれてもそれはあなたと
その人の問題です、相談するにしてもその書き方じゃ・・・って感じを受けてしまいます。
>「一生解決される事のない問題って分かってるんだから」で胡坐かかれたら
これもその人次第です。アスペ全体がこのように「障害」を言い訳にしてるって書く人が
多いですが、多くは障害のことをあまり人には言ってないのでは?と思います。
障害を認知することは「自分に欠けている部分」を知るのにはよいですが、
決して言い訳に出来ないし、そんなことしても社会的な解決にならないです。
本当によく「言い訳にしてる」って書かれるけど、私の場合親にも言ってないくらいですし・・・
どこでそんな言い訳が通るのかこっちが聞きたいくらいです。
593優しい名無しさん:04/07/30 03:27 ID:wfIqRncj
そもそも自分をアスペだと認められない人はこのスレに来ないと思いますよ。
これ以上の議論は無駄だと思います。

言いたい事はわからないでもないけど、自分でもどうにかしたいからこのスレ来てるのに。
なんだか、悲しいです。
594優しい名無しさん:04/07/30 03:39 ID:XXkzdWbP
とは言え、>>552 さんの書き込みは、実際とっても悲痛に感じる。
私も相手にこう感じさせていないか、自分なりに気を付けようと思った。

>>590
こういうアスペ、たくさんいると思う。私も思い当たることがいっぱい・・・。
595優しい名無しさん:04/07/30 03:48 ID:XXkzdWbP
>>593
ごめん、誰に対するレスですか?IDを見ると>>589 と同じ人だよね。
589の書き込みでアスペ本人かと思ったんだけど・・・。
596優しい名無しさん:04/07/30 03:51 ID:bnI3poQy
まぁ両者ともに言い分はあるようですが・・・552のレスひとつとっての
反応は凄まじい。
自分事に関しては傷つきやすい反面、自分のガイドラインに添わない他人には攻撃的になる場合がある。
そこが健常者には人の痛みに鈍感と映るのだろう。

>552さんの書き込みは少なからずアスペ全体に対して
>「どうにかしてくれませんか」って訴えているけれど、そんな風に書き込まれてもそれはあなたと
>その人の問題です、相談するにしてもその書き方じゃ・・・って感じを受けてしまいます。

すくなくとも僕は552を全体に対して訴えているとは理解しなかった。
書き方は質問形式でもある種心の叫びに似た、独り言にちかいものだと取れる。
592を書かれた方は、障害を言い訳にしないという姿勢の立派な方だと思う。
しかし、仕事上よく会うASの方々の中には障害に対して開き直ってしまっている
ことも多く、支える方が精神的に追い詰められそれを支える人がいないのも事実。
597優しい名無しさん:04/07/30 04:05 ID:bnI3poQy
594さん、
>私も相手にこう感じさせていないか、自分なりに気を付けようと思った。
そう思われたこと、その一文をそのまま伝えるのもいいと思う。
心が癒され、大切に思われていると実感されるはず。
サポート側はその一言で何でもできると感じる程苦しんでいることもある。
594さんのお相手の方は恵まれている、幸せだと思う。
そして594さんも幸せになれる。
どうかこのままいつまでもお幸せに。
598593:04/07/30 04:07 ID:wfIqRncj
>>595
わかりにくい書き込みすいません。
自分はアスペで、>>593>>591へのレスです。
599優しい名無しさん:04/07/30 04:08 ID:bnI3poQy
あ、592=594さんでしたか。
知らずに別々にレスして失礼しました。orz
600優しい名無しさん:04/07/30 04:15 ID:XXkzdWbP
>>596
>障害を言い訳にしないという姿勢の立派な方だと思う。
言い訳にしないと言うか・・・正直に言うと恥ずかしくて言えないんです・・・。
そんな立派なものではなくて、「隠したい」意識の方が強いんです。
ただ「自分に欠けている部分(主に社会的な会話・行動で)」を理解するのに
この障害を知ったのはすごく良かった。自分に向き合うにしてもアスペって変な勘違いして
ヘンテコループにはまる危険があるので認知は人によって、すごく意味があると思う。
(まだまだうまくいかないんだけど・・・)

>仕事上よく会うASの方々の中には障害に対して開き直ってしまっている
そんな人たちもいるんですね・・・びっくりしました。仕事上では、不利になるだけだと思うのですが。
私を診断した医師も「親しい人以外には言わないように」って言ってました。「仕事仲間には言わないほうがいいよ」とまで。
アスペって認知度低いし、偏見の方が大きいと思うので医師の言う通りだと思いました。
その人たちは自分の首を絞めてると思いますよ。

>書き方は質問形式でもある種心の叫びに似た、独り言にちかいものだと取れる。
改めて、読み返すとそうですね。ただ前レスへの書き込みみたいに書かれたので
そこまでは私には読み取れなかったです。
そうか、そういう風に読み取る力がアスペに求められる「やさしさ」でもあるのかな・・・?

>>597
具体的なアドバイス、ありがとう。
アスペって自覚してから「人を傷つける」ことに注意するようになった。
身近な人で一人にだけ打ち明けているんだけど、その人は
アスペなりの私の鈍感さに傷つくと、すぐ言ってくれるので助かる。
同じことは繰り返さないようにしようって思ってる。
601優しい名無しさん:04/07/30 04:18 ID:XXkzdWbP
>>599
気にしないで。
早々とレス、ありがとうね。
602優しい名無しさん:04/07/30 04:39 ID:XXkzdWbP
連続スマソ。

>しかし、仕事上よく会うASの方々の中には障害に対して開き直ってしまっている
>ことも多く、支える方が精神的に追い詰められそれを支える人がいないのも事実。

読み返してみて福祉関係の方なのかな?と・・・相手のASは仕事仲間ではないとか・・・
だとしたら、すごい勘違いレスしてしまったかもですね。orz

603優しい名無しさん:04/07/30 05:13 ID:kqY7QwDX
600さん
公言しにくいですがそんな関係の仕事です。

開き直るという表現は良くなかった。
障害ゆえの生きにくさで、自分だけで手いっぱいになっているという意味でした。

人を傷つけること、解釈を違えることを極端に恐れる必要はないよ。
一般的なことしか言えないけど、発言の真意が分かりにくいときは言った本人に聞くのが確実。
取り違えたまま突っ走ると後で発言者がどう説明しても修正しづらいところがある。
いきなり自分フィルターをかけて相手を見るのではなく言われて腹が立ったり、?と思ったら
まずどういう意味かをその都度確認することで行き違いは激減する。
万人に言えることですが大事なことだね。
なんだかこちらが心を温かくしてもらいました、ありがとう。
ほんの些細なことでも無駄だと思われがちなことでも、素直な気持ちをどんどん口に出していったら理解が深まる。
役立たずたが陰ながら応援しているよ。
604優しい名無しさん:04/07/30 06:50 ID:olUmKz8B
>>596
> 自分事に関しては傷つきやすい反面、自分のガイドラインに添わない他人には攻撃的になる場合がある。

これはアスペに限った事じゃないよ。
605優しい名無しさん:04/07/30 22:18 ID:y0aPqPwD
変光星のマンガ版、「この星のぬくもり」(曽根富美子 著)が、いよいよ ぶんか社 より再刊です!(税込み価格714円)2004年8月2日発売予定。

606優しい名無しさん:04/07/31 01:18 ID:XOCyepKp
>>604
自分事に関して、アスペは特に特に特に傷つきやすいよ。
607優しい名無しさん:04/07/31 09:30 ID:/XmZjqda
ボダは?
608優しい名無しさん:04/07/31 22:04 ID:oUIxy3lb
>>574
レスありがとうございます。
そうですね。私も豹変は困りますが…
けど、もう少し反応があってもいいのではないかとおもったのです。
アスペと診断されて予想はしてたもののショックでしたから。
診断された日家に帰るまでも帰ってからもアスペのことについては
一言も触れないし「疲れたー」とか言って全く何もなかったかのよ
うでした。なので私が我慢できなくて自ら話しだしたりしました。
そうでなけば、私のアスペのことについて何も触れず寝てしまう
ところでした。次の日も。気をつかってそうしたとしても、そう
いうことを考えたりするひとたちではないしそういう雰囲気でも
なかったしもしそうだとしてもフォローの一言ぐらい欲しかった
です。アスペを抱えて生きるというのはかなり大変なのに、そう
いうことへのフォローとかの言葉も言ってくれませんでした。
それでなくとも、すごく変わった親なのでこんなのは家の親だけ
なのかな?と思ってすごく悩んでます。

長々とすみませんでした。
609優しい名無しさん:04/08/01 10:19 ID:nTufgmrM
アスペの共感について議論があったけど、最近主治医に
「閉校を控え、最後の夏の大会に挑む高校野球部員が試合に負けた後、
悔し泣きしていたのはもらい泣きした」
っていったら、「アスペルガーとしては軽症なんでしょう」
って言われたんだけど、このスレを読んだら、アスペの特性として
共感しやすいってのもあるらしいから、必ずしもそのことによって軽症とはいえない
ということなのでしょうか?
それから、ドラマなどを見ても感動して泣く事が多いです。
610優しい名無しさん:04/08/01 11:13 ID:ThvoaZ+q
>609
共感する物によってアスペルガー度が変わるような…。

例えば>609の例みたいなのと、自分の話になってしまうけど父が事
故死したショックで普通の人だったら、葬式の時にすぐ泣いてしま
うのかも知れないけど、泣くに泣けないまま四十九日まで来て、姉
に『(あんたが今住んでいる)家売るから家出てけ』等言われた後
にずっと泣いているのじゃ、どっちがより病んでいるのだろうかっ
て、本気で思ってしまう。
611優しい名無しさん:04/08/01 12:02 ID:AZthEJuV
>>608

>そうでなけば、私のアスペのことについて何も触れず寝てしまう
>ところでした。次の日も。気をつかってそうしたとしても、そう
>いうことを考えたりするひとたちではないしそういう雰囲気でも
>なかったしもしそうだとしてもフォローの一言ぐらい欲しかった
>です。アスペを抱えて生きるというのはかなり大変なのに、そう
>いうことへのフォローとかの言葉も言ってくれませんでした。
>それでなくとも、すごく変わった親なのでこんなのは家の親だけ
>なのかな?と思ってすごく悩んでます。

あなただけでなくご家族にもアスペルガー的傾向があるのでは。
主治医の方に相談してみてはいかがですか。


612優しい名無しさん:04/08/01 13:16 ID:BUz81XtK
人の話に共感したり、ドラマや映画で泣くのは
アスペじゃなくっても同じ。
入り込みすぎて辛いとか言ってるわりに、「何でこっちの気持ちが分からないの」と
自分が責められたりする場合は共感しないのはどうして?
映画やニュースは所詮他人事で、自分は巻き込まれていないから
どこか余裕があるんじゃない?
そういうのは共感じゃない、都合の良い感情移入だよ。
613優しい名無しさん:04/08/01 14:05 ID:MwtE8jQC
同化だから、たぶん共感って言葉よりは感情移入って言葉の方が正しいね。
少なくとも自分はそんなかんじ。

普通の人にとって悲しい話を悲しむ事と
他人の気持ちを推し量って行動が取れる事は同じような事なのかな。
具体的に言うならば「ばばすごろく」の話で泣けることと、
他人の気持ちを理解して気の利いた返事を返してあげることは延長線上にある事なの?
614優しい名無しさん:04/08/01 14:09 ID:dKrF/n0I
>>613
診断済み?
615優しい名無しさん:04/08/01 14:13 ID:w7W1Z9Fg
>そういうのは共感じゃない、都合の良い感情移入だよ。
それだ!
でも「都合の良い」てのは余計だ。
616613:04/08/01 14:31 ID:MwtE8jQC
>>614
診断済みですが、どのあたりがおかしかったでしょうか。
617優しい名無しさん:04/08/01 14:36 ID:vto72HH8
報道や作品などへの感情移入と、
自分が実際に関わる人間関係の感情の持ち方は別次元だよね。
勿論それはアスペ以外でもそうだろうけど、
アスペだと特にそのギャップが大きいのかな。
マニュアルは読めても実践ではとんとダメ、そんな感じ?
618優しい名無しさん:04/08/01 14:49 ID:fBCrHfdk
>でも「都合の良い」てのは余計だ。
確かに、上の人たちのレス読んでないと思う。
本人も苦しんでるのにこの書き方はないだろう。

思うに、近くのアスペの人に苦しめられてるからって
全てのアスペがその人と一緒って考えるのはよくない。
アスペには個人差があるから。
619優しい名無しさん:04/08/01 14:49 ID:+ujSx/eQ
自分の場合は共感っていうのはその場では湧かないのですが、
何ヶ月か何年かたってから湧くことがあります。
ほんの幼少のころに親に叱られたことなどを今になって悩んだり
してしまいます。
620612:04/08/01 14:53 ID:BUz81XtK
>>615
スミマセン、余計でした。
621優しい名無しさん:04/08/01 15:49 ID:vbtOIjHo
>ほんの幼少のころに親に叱られたことなどを今になって悩んだり
フラッシュバック?

>>620
読み返したのかな?律儀な人だと、感心すた。
622優しい名無しさん:04/08/01 16:32 ID:aIRoI9HE
>>611
ありがとうございます。
実は私も両親もアスペ的なところがあるな…と前々から思っていました。
611さんがアスペルガー的傾向があるのではと思われたということは
やっぱり家の両親はちょっと普通ではないと思われたということですよね。
でも両親共にアスペということはないと思いますし、普段の様子からしても
それはないと思います。
だだ他人のことに興味がうすいことは確かですね。
主治医にはまだ言う時期ではないとおもうんですよね。なんとなく。
でもいつかは言った方がいいかもと思っています。
また長くなっちゃいました。ありがとうございました。

623優しい名無しさん:04/08/01 16:58 ID:ygFLN3VK
>報道や作品などへの感情移入と、
>自分が実際に関わる人間関係の感情の持ち方は別次元だよね。
思うに、「その場に自分がいるかいないか」がポイントかも。
例えばニュースや人から聞いた話の場合、自分とは違う時点で起こっている事柄なので
自分のことを「置いて」、その人のことを考えやすい。
だけど、人と時間を共有している場合、自分のことで手一杯で
自分の感情と他人の感情を同時に感じる余裕がないとか。

>映画やニュースは所詮他人事で、自分は巻き込まれていないから
>どこか余裕があるんじゃない?
余裕があるっていうのは当たってるのかも。でも「所詮他人事」ってのはどちらかと言うと
普通の人の感覚じゃないかな。おそらく「他人」と「自分」の区別があやふやな状態(同化)で
感情移入してるんだと思う。ある意味、「巻き込まれないと(自分に置き換えないと)」共感できない
のかもしれない。
アスペでも国語が得意だったりするのは、自分を置いて考える場合なら「感情を読み取れる」からかもしれない。

>マニュアルは読めても実践ではとんとダメ、そんな感じ?
同時に2つ以上のことがうまく行えないとか、それと同じレベルの不器用さも関係してるかも。
624優しい名無しさん:04/08/01 17:59 ID:/c1/VS2Q
>>622
てゆーか、あなた、アスペうんぬん前に家族関係に不満ありそうつーか。
625優しい名無しさん:04/08/01 22:42 ID:Kd9YoxgA
>>623
偽善者と呼ばれてしまいがちなポイントを、うまく表されてますね。
普通の人がアスペの人と時間を共有している時、分かってもらえてない
又は的外れ、鈍感と感じてしまうのに、ニュースや人から聞いた話に
は共感できているように見える。
それでなんでなんだよ、と憤りを覚えてアスペの人が心を痛めていることについて
偽善ととらえてしまう。
そこが相互理解に行き詰るところで、中途半端な付き合いでは決して相容れないでしょうね。
626優しい名無しさん:04/08/01 23:39 ID:aIRoI9HE
>>624
アスペ+家庭環境で対人恐怖症やらその他の神経症とか
引き起こして大変なので。家族に不満大ありですね。
でもそうなると微妙にスレ違いですね。すみません。
627優しい名無しさん:04/08/02 00:14 ID:CplGwpHb
>>625
>偽善者と呼ばれてしまいがち
アスペルガーについての説明でよく出るのが「他者との共感性に欠ける」という言葉ですよね。
この言葉って「人間の感情をもたない」ような印象を与えるような気がします。
これをニュース等の報道で聞くと、余計に「アスペ=良心のない人」みたいな印象を受けるのではないかと思う。
でもアスペの人のHPを覗くと、反対に良心的過ぎる印象を受ける。
単純に「決まり(モラル)に従っている」ということだけはなくて。
自分なりに他人を思いやろうとしているアスペの人も多いと思う。
けれど、ポイントが普通と違いすぎて、「冷淡」「性格が悪い」「偽善者」などと
言われるジレンマに陥っているのかもしれない。
628優しい名無しさん:04/08/02 00:33 ID:J04sTe7w
皆さんの話を聞くとすごく効果的な自己分析になるなぁ。
絡まった糸がほどけてピーンと一直線にしてもらえる感じ。
自分は診断済みアスペだけど、
アスペの記述に「他人を思いやれない」みたいな部分あるけど、
自分には思いやる気持ちは一杯あるつもり。
ただそれが何て言うのかな。
現実的でないというか、あまりに形が大き過ぎて、
例えば掛ける言葉が必要以上に大袈裟だったり(自分ではそう思っていない)、
繰り返し繰り返し言うから、
相手にとってはわざとらしく感じるのかな。
人間臭くないと言うか、言葉が一人歩きしてると言うか。
すごく理解してもらえるようになれば
その裏にはちゃんとそれ相応の気持ちがあるって分かってもらえるけど、
今までの経験からしたら、
自分自身はすごく未熟なのに、
人に対しては偉そうにいっぱしの事を言う、変な
629628:04/08/02 00:35 ID:J04sTe7w
ブラウザのエラーで途中送信すみません。

変な奴って映るみたい。
630優しい名無しさん:04/08/02 01:24 ID:2lzR3av+
子供のころ授業で人口増加が世界的な問題だって教えられたことが
あったので、人が死ぬのはいい事だと思ってました。
たくさんの人が死ぬ事件があったりすると、「これで少しは人口増加が
食い止められるぞ。」って素直に喜んでました。どうして周りの人間が
悲痛な顔をするのかが理解できなかった。
今でもそういうところが残ってるんでしょうかね。
冷淡で人間味がないように思われてしまいがちです。

631優しい名無しさん:04/08/02 02:01 ID:3EWCFZ+n
>>630さんは、すごくアスペぽいよね。

私は非アスペですが、アスペの元彼はそんな感じでした。
(ちなみに、すごく長くつきあって、私がふられました)
いい人だったし、私も一生懸命理解していったつもりだったけど
やっぱりダメだったみたい…。
632優しい名無しさん:04/08/02 02:55 ID:gzA34kUI
わたしはアスペだけど>>630さんのことはいまいち理解できないよ。
基本的に私は自分の目で見たものにしか反応が薄いので、
人口増加で大変だって言われても、実際に困ってセカセカしている人でも見ない限り
大変って事を認識できないせいもあるのかもしれないけど・・。

>>630さん
死んだのが自分の家族だったとしても同じように喜んでたと思う?
633優しい名無しさん:04/08/02 04:16 ID:2lzR3av+
ん・・あんまり覚えてないけどやっぱり家族には死んで欲しくないと思ってた
んじゃないかな?
不愉快になっちゃったんならごめんね。
634優しい名無しさん:04/08/02 04:20 ID:CplGwpHb
>>632
アスペって言っても色々いるだろうけど、私も違うなあ・・・。

>>630
釣りではないと思うが、誤解される書き込みでは?と思うよ。
死に対するリアリズムが薄かったわけでしょ?
635優しい名無しさん:04/08/02 06:13 ID:dmu+aP0i
成人アスペルガーの診断って、どんな事するの?
636優しい名無しさん:04/08/02 10:26 ID:Kjmr8D8l
知能テスト・生育暦調査・心の理論?・医師との会話

こんな感じ
637優しい名無しさん:04/08/02 11:22 ID:N6ek0Jky
まあ皇太子妃も基地外だし
自殺者が交通事故者の数倍もいる国だ。
多少いかれてても気にスンナよ。
マターりいこうぜ。
638優しい名無しさん:04/08/02 14:58 ID:14Ifo64d
そうだよね。w  マタ−リしませう。

ところで・・・アスペルガーとは知能が普通より高くないとアスペルガーの範疇
にはいらないというわけじゃないですよね?
IQは普通のアスペもいますよね?

639優しい名無しさん:04/08/02 15:12 ID:fK9r2Ji0
>>636
運動能力検査、脳波検査もした

>>638
IQ70以上でいいと思う。
640優しい名無しさん:04/08/02 15:22 ID:dmu+aP0i
>>636
生育歴って、どうやって調べるの?母子手帳とか?
親同伴?
641優しい名無しさん:04/08/02 15:36 ID:fK9r2Ji0
>>640
通知表とか子供の頃の日記など。あと、親に子供の頃の様子を聞いてメモっておく。
べつに親同伴でなくてもいい。
642優しい名無しさん:04/08/02 16:30 ID:dmu+aP0i
IQって、言語IQと動作IQの差がどうのとかあるの?
643優しい名無しさん:04/08/02 21:12 ID:P0fxknXb
>630
あなたの話は極端だけど、なんとなくわかる気がする…

アフリカの飢餓の話を聞いたらかわいそうでしょうがなくて泣いたくせに、
祖父の死では泣かなかった。馴染みの薄い祖父だったせいもあるけど、
まだ生き生きしているのに棺に入れられて一緒に焼かれる花が可哀相だと
泣いてしまって母に頭をはたかれた。(消防2年)
はたかれるのは当然だと当時も思ったし今でも思う。それでも祖父より花を見てたな。
とってもアスペ的脳味噌…かな?わかんないや。
644優しい名無しさん:04/08/02 22:19 ID:VoZ9qdrH
>>642
アスペルガーにしても、高機能自閉症にしても
言語性IQと、動作性IQの差がぱっかり分かれます。
私は、トータルIQは120ですが、
言語性は普通100で、動作性は140弱ありました。
言語性よりも、動作性が有利ですが、
子供のときから自分の意思でよくしゃべるので
アスペルガーと言う診断に落ち着きました。

645優しい名無しさん:04/08/02 22:23 ID:ZsrAH0oI
>>644
動作性の方が高い人って初めて聞いた。
646優しい名無しさん:04/08/02 22:24 ID:VoZ9qdrH
>>644のつづきです。
でもIQがあっても、頭のバランスが悪いから
成績も出来るものと、出来ないものの差がありすぎて
大学受験も失敗しています。
私の人生って、私の人生って。泣きたいですよ。
647644:04/08/02 22:29 ID:VoZ9qdrH
>>645
そうなんです。
医者も動作性が有利なので、高機能か悩むところだけど
でも赤んぼの頃からの、発達状況(しゃべりについて)などから
分析すると、高機能よりはアスペルガーと診断すると言っていました。
648優しい名無しさん:04/08/02 22:40 ID:ZsrAH0oI
>>646
がんばれ。私もそんなもんだ。
いい大学出ても社会性ないから苦労するよ・・・。
専門的な大学行けばよかったなぁと後悔の日々。
とくに文系行くと、コミュニケーション能力第一に求められる仕事が多いからつらい。
649644:04/08/02 22:46 ID:VoZ9qdrH
>>648の優しい名無しさん
ありがとう。
ここは2chだけど、温かさを感じたよ。
アスペルガーだけど、明日から元気に生きるよ。

650優しい名無しさん:04/08/02 22:48 ID:dmu+aP0i
1度検査受けてみたいなー。おもしろそうだな。

しかしその検査内容だと、ほんとアスペとかADHDとか付いても
十人十色なんだろうな。
651優しい名無しさん:04/08/02 22:51 ID:BZEooefP
私は動作性119で言語性113だけど、
下位検査があまりにばらばらで、典型的だといわれた。
652644:04/08/02 22:57 ID:VoZ9qdrH
>>650さん
私がやったのは、WAIS−R(ウェイクスラー)式知能検査っていって、
言語性(知識、類似、算数、単語、理解、数唱の6つ)と
動作性(絵画完成、絵画配列、積木模様、組合せ、符号、迷路の6つ)
合計時間1時間半程度の検査からなります。
値段は、各心療内科や精神科によって違うと思いますが、2〜3000円程度では
ないでしょうか??

検査は、クイズやパズルを解いているみたいで面白かったですよ。
653優しい名無しさん:04/08/02 23:20 ID:ixQnD6I3
「高機能とアスペルガーは区別する必要がない」というのは超超がいしゅつなのに
同じ質問が途切れないのはなぜだろう。
654優しい名無しさん:04/08/02 23:24 ID:1taEjo1Q
繰り返し同じ事を聞いたり言ったりするのもアスペの特徴だから。
655優しい名無しさん:04/08/02 23:35 ID:VoZ9qdrH
高機能とアスペルガーは区別する必要がないと言う医者に診察をしてもらうか
高機能とアスペルガーは別だと言う医者に診察をしてもらうか
その違いもあるだろう。
656優しい名無しさん:04/08/03 00:39 ID:wdWmHEFs
病院行ってないけどアスペ該当しまくりだな・・・。
昔からズレまくっているし幼稚だし。
仕事は些細なミスや変なことで意地張って転職しまくりだし。
ただ幸い友人には恵まれているよーな気はするな。
職場で孤立した経験ってゆーのは無い。
657優しい名無しさん:04/08/03 00:49 ID:5ZxZaWhC
>>656
職場ってどんな職種?
658優しい名無しさん:04/08/03 00:54 ID:tuMT+U2G
目上の人との付き合いに悩んでます。
どんなに敬語を駆使しても対等くらいにしか思ってないのがやっぱり
分かっちゃうんですね。
別に侮辱したいとか馬鹿にしてるとかそういうわけじゃないんだけど。
誰に対しても対等だからやたら肝の据わった奴だとか思われたりするけど
別にそういうわけでもないし。
自分が失礼なことを言ったんなら怒ってくれればまだいいよ。
まるで外国人か宇宙人でも見るような目でみないでくれ。
659632:04/08/03 01:23 ID:FOCuOUjm
>>633
ぃや、こっちこそごめんね。
嫌味で聞いたわけじゃなかったんだよ、単純にどうなのかなって思っただけなの。

>>658
私もそんな感じ。まともな人間には思われてない。
でも周りの人間に恵まれてて、宇宙人キャラ扱いで可愛がってもらってるよ。
職場も社長とかお偉いさんな人ほど可愛がってくれる。
よくしてもらってるからいいんだけど、
やっぱり不思議な顔で見つめられることがあるよ。
660優しい名無しさん:04/08/03 01:45 ID:wdWmHEFs
>>657
バイト含めるとTV局、ファミレス、損害保険、OA販売とか。

661優しい名無しさん:04/08/03 01:53 ID:wdWmHEFs
>>659
俺がなんとか周りとうまくやっていけてるのも宇宙人キャラ扱いのおかげと思う。
でも段々年とってるし野郎だといつまでもそうはいかないって自覚もあるんでそれがストレスになってる。
662優しい名無しさん:04/08/03 02:15 ID:5ZxZaWhC
>>660
レスどうも。
私の場合、ガッコ関係でいじめはなかったけど(小・低のときのみ)
バイト、会社ではほとんどうまくいかない。
いわゆるASのパターンそのもの。
ASって年取るごとに周りの反応きつくなるのかなぁって不安。
663優しい名無しさん:04/08/03 05:05 ID:FOCuOUjm
>>662
私は逆だよ。子供の頃のほうがダメダメ。
小3くらいまでずっとイジメられてた。
友達?いらない。 って思いっきり自閉症丸出しって感じの子供だったけど
いじめられるのもいい加減嫌になって、
少し人と係わる様に努力するようになってから、奇異積極型の自閉にかわったと思う。
だから今でも変人扱いはされるけど楽になった。

664優しい名無しさん:04/08/03 06:42 ID:o5BpojeX
このスレ女の人多い?
665優しい名無しさん:04/08/03 12:14 ID:dT06pJuy
迷惑なことに、
精神世界系の出版社がアスペルガーやADHDという題材をが好んで取り上げ、
インディゴチルドレンとか言って持ち上げるから、
勘違い女がわんさかさっさとアスペADHDに名乗りを上げるのです。
666優しい名無しさん:04/08/03 12:26 ID:JOPVXXnL
ここのスレを見てると、アスペって大変なんだなーと思うよ。
どっかの館では「親を殺したい」とか「学校や教室で暴れた」
とか、異常に言葉がきつかったり、他人の意見と自分の意見
(思い込み?)が食い違うと執拗に食い下がったりしてるから、
関わっちゃいけない怖い人種だと思ってた。
これじゃ、一度切れると犯罪も犯しかねないかもって。

誤解があったみたいだ。スマン。
667優しい名無しさん:04/08/03 13:56 ID:JO1MMCuJ
釣りに対する反応が鈍いのもアスペの病状の一つだな
668優しい名無しさん:04/08/03 14:01 ID:ryZHKS8F
>>666
そら違うだろ。
むしろアスペの人はおとなしかったりする事が多い気がする。
引きこもりとかね。

アスペは「限りなく正常に近い異常」なので、他の精神病の方々で
「私もアスペ」とアスペを名乗ることで自分を正常と思いたい人が多いんじゃないかな。
「医者に診断受けた」といっても、DQN医者なんていくらでもいることだし。
669優しい名無しさん:04/08/03 14:27 ID:vY5/20Ho
>DQN医者なんていくらでもいることだし。

癌を見逃す医者がいくらでもいるのと同じか
670優しい名無しさん:04/08/03 14:36 ID:KxKrWHus
「発達障害支援法」の掲示板にも
香ばしい「自称」がいる・・

成人に支援なんて出来っこないよ
詐病は簡単に出来るし。
診断済みの成人でも「金・・金・・」ってすごいね
いいとこ「就業相談」から「作業所」送りってことに気づけよ・・

671優しい名無しさん:04/08/03 15:32 ID:vVJcY+Xo
>>668
そうかもしれないね。
でも普段がおとなしく、ある意味何を考えてるのかわかんないくらいだから、
いきなりあそこの掲示板を見ると驚くよ。
あれで「周りの理解を」とか、「アスペは特別」なんて言われても。
672優しい名無しさん:04/08/03 16:21 ID:KxKrWHus
発達支援法の掲示板の成人のカキコを読むと
成人に支援は危険だって役人も政治家も思うと思われ。

あんなやつらが、役所に「高機能だ!カネくれ!」って押しよせる・・ブルブル・・
ぶっちゃけ、さらにカミングアウトしずらい環境を作り出すよな・あいつら。
あれじゃ完璧にキチガイじゃん・・。
673優しい名無しさん:04/08/03 17:37 ID:h2GOBhgn
アスペの人は
・ヤセ
・乳児期頭デカイ
・知的な顔
・服装などがダサい

などの外見要素を持つ人が多い。らしいけどみんなはどうですか?
674優しい名無しさん:04/08/03 17:54 ID:VmSBv/kM
>・乳児期頭デカイ
>・知的な顔

どっちなのよ?
675673:04/08/03 18:09 ID:h2GOBhgn
>知的な顔
アスペって概して真面目タイプだろうから
顔の造作が知的じゃなくて単なる印象かも。

>>674
頭でかくて知的な顔はありえないと?
頭デカと顔デカは別だし、顔デカでも知的な顔はあると思う。
それに頭デカは乳幼児期の話だし。
676優しい名無しさん:04/08/03 18:17 ID:KxKrWHus
>>675
うちの子供は診断済みだけど
赤ん坊のころから、小顔で頭囲も平均より小さい。
まあ、アスペと言ってもカナーリ軽度なわけだけど。

頭囲がデカイのは自閉度の高いカナーや高機能の人じゃないの?

うちの子が診断ミスの通常児なんだろうか?
677優しい名無しさん:04/08/03 18:22 ID:KxKrWHus
あと、自閉度の高い人は、思春期以降に太りやすいと本に出てたよ
欲望のおもむくままに食べちゃうから。
うちのアスペは成長期なので食べても太らん・・。

あ・・服装がダサイもうちの子は違うや・・。
オサレ全開だもん。
中学生だけど服はブランド好き、メイクも道具そろえも好きだ。

知的な顔は・・どうかなー・・タレントの伊藤美咲に似てるよ。
678優しい名無しさん:04/08/03 18:52 ID:yOqbQOLX
成人のアスペでお酒を飲まれる方に質問します。
酔った時どうなりますか?
679優しい名無しさん:04/08/03 20:50 ID:tOhN2+EW
いたって普通?だよ。
その時腹に溜まってる感情が大きく出るから怒ったり、げらげらご機嫌になったり、
愚痴垂れ流したり、一度泣き上戸になった時はまいったけど(自分も周りも)。
最近は体力ない(加齢もあるけどもともと体力はない)から飲むとすぐ眠くなるので外ではあまり飲まない。
普通すぎてごめん。
680優しい名無しさん:04/08/03 21:14 ID:Y+LZqqXk
>>672
私も「お金」を口にするのはどうかと思う。
高機能自閉症、アスペに必要なのはまず「理解」なのに
誤解されるだけ。
訓練施設、支援施設は必要かもだけど、「金くれ」ってのはよくない。
681優しい名無しさん:04/08/03 21:25 ID:dT06pJuy
しかし極貧のアスペにとってはやっぱり切実にまずお金
痩せ易いのがますます痩せてしまう。
682優しい名無しさん:04/08/03 22:24 ID:KxKrWHus
>>681
福祉作業所に行って働けばいいと思うよ

ヒキのまま「カネくれ」は
世間を敵に回して、診断を受けようとする人さえ躊躇させてしまう。
「アスペ=くずで」はないからね。

あの掲示板、今度は「犯罪者にも支援しろ」だの
「被害者になった時に特別に扱え」だのデンパ激しいな
683優しい名無しさん:04/08/03 22:54 ID:sFQpWg8i
福祉作業所ですか。。
ちょっと調べてみよう。
頑張って結婚生活を続けてきたけど
もう耐えられなくなってきてしまった。
一人になりたい。他人との共同生活は辛い。
684優しい名無しさん:04/08/03 23:17 ID:NNAo+dqk
>>683
がんばれ。
しっかり準備してから一人になるんだよ。
685優しい名無しさん:04/08/03 23:30 ID:L5fsjiQa
>>677
女の子なんですね。
今でも自閉的な症状はありますか?
私の考えでは、子供のときにアスペと診断されたうちのかなりの数が
結局、見かけ上全く正常になっていると思っています。
あくまで私の考えですが。
686683:04/08/03 23:40 ID:S1qdBlwn
>>684
ありがとう。
なんでこんな人生になっちゃったんだろう。
小さい頃から親には「わがまま、しつこい、頑固者」って言われ続け、
何かにこだわると「また病気が始まった」って嘲笑されて、
学校では小・中・高・大といじめられ孤立し、
結婚してやっと穏やかな日を送れるかと思ったら、
親に対して以上にアスペ症状を出してしまって。。
相手が一番辛いんだけど、自分をコントロールできない自分も苦しい。
パニックになると自制できないし、
相手のやる事なす事が俺様ルールに反してイライラし通し。
アスペのダルクみたいな所があればそこに行きたい。
でもアスペが集まると余計に大変なのかな。
一人で生きていけるだろうか。一人がいいけど一人は寂しくて不安。
皆さんは将来や生活の不安はないですか?
687優しい名無しさん:04/08/03 23:54 ID:KxKrWHus
>>685
うーむ・・よく担任とも話すんだけど・・

私「不器用だからアスペなんですよねえ・・」担任「もっとひどい子がいるんですが・・」

私「自由班を決めるときに時間かかりません?」
担任「結局、決まらなくて個人行動になる子もいる時にも、収まってるんですが・・」

私「漫画家になりたいなんて言うってことはヲタク傾向が・・二次障害かと・・」
担任「普通だと・・思うんですけど・・。」

私「でもね、先生、アスペなんです・・注意してみて欲しいなあ・・と・・」
担任「その言葉に踊らされすぎ!あの子の個性全部、アスペだからって言うの止めて!」
・・んな・・やり取りが延々と・・。

親にとっては呪縛の様な体験なんだー(←診断)
机が散らかってると「アスペだから!」と思い、
ちょっとでもボーっとしていると「あ!自閉ってる!」と思い・・
忘れ物を発見すると「嗚呼・・アスペでなければ・・忘れなかったものを・・涙」となる。
しかし、担任によるとクラスで忘れ物は「少ないほう」らしい・・。

まったく見かけ正常になってくれるといいけどなあ・・。

688優しい名無しさん:04/08/04 00:01 ID:++KEDFZp
>>686
アスペの人専用ではないけど、
統合失調症などの精神病の人のグループ・ホームってのがある。

大き目のマンションや一戸建てを借り受けて
共通の場所はリビングやバス・トイレなどで、個室部分はそれぞれの自由。
食事の支度や投薬の管理、掃除(共用部分のみ)は職員がする。
日中は近隣の福祉作業所で働き、調子が悪いときは休む。
・・ってーのがあるよ。

精神病院からの受け皿みたいなので、アスペの人が入るのは難しいかもな・・。
自閉症協会あたりで実験的にグループホームやってみればいいのにね。
アホな掲示板やってないでさ。
689683:04/08/04 00:06 ID:0tj4xZZH
>>688さん
詳しくありがとう。
あーそんなところ、まさに希望の場所。
勿論そこでも大変な事があるのは分かってるけど、
でもこの苦しみを分かち合える人がそばにいるだけで支えられる気がする。
アスペ向けのそんなグループホームがあるといいのに。。
690優しい名無しさん:04/08/04 00:12 ID:9VtHSUZk
>>687
お子さんみたいな人は大勢いると思います。
成人で対人恐怖を持っている人が「そういえば子供のときから!」というのは簡単ですが
成人で全く困ってない人が「そういえば自分は変だった!」というデータはなかなかとれません。

特に女性の場合そういった人は大勢いる印象で、子供のときにアスペとの診断がどんどんでている今から
十年、二十年後に明らかになると思います。

精神科医の言ってることなんてあてになりません。彼らは今の状況しか説明できませんから。
691優しい名無しさん:04/08/04 02:32 ID:jc4IRIty
>>687
一連の書き込み、釣り?とも思うが
マジレスします。

担任の言う通り。気にしすぎ!子供がかわいそう。
漫画好きなら思いっきり描かせてあげて。
アスペに限らず、子供には好きなことさせるのが一番伸びるんじゃないかな。
漫画描くのが二次障害って・・・漫画家に怒られるぞ。

あとそんなに気になるのなら、もう一回検査してもらっては?
今までの書き込みだと特にアスペっぽい感じはひとつもないんだが・・・。
692優しい名無しさん:04/08/04 07:51 ID:npesXQy4
>>678
>酔った時どうなりますか?

自分は変化無し。いくら飲んでもシラフのまま。
酒に強いことになっている。

誘われることは無いが・・・。
693優しい名無しさん:04/08/04 07:55 ID:oaIGyRCH
好きな事(伸びそうな事)抑えつけられたら何のとりえもない上に一人で
生きていけない人になっちゃうぞお〜。


…私のことだがな。
694優しい名無しさん:04/08/04 08:01 ID:xoCqiEqz
母親が要カウンセリング。
695優しい名無しさん:04/08/04 12:06 ID:lnUrh0Zp
677=687の娘さんって本当にアスペなんですか?
オサレ全開で服はブランド好き、メイクも道具そろえも好きな中学生。
学校での担任先生からのコメント。
全然、普通っぽいんですが。

っていうか、その娘さんがうらやましい。
こんなに気にかけてくれてるお母さんがいてさ。
私なんかおかしな服着てても、おかしな言動してても、
注意とかアドバイスとか何にもされなかったから、
今から思い返すと、恥ずかしいことばかり。
696優しい名無しさん:04/08/04 12:54 ID:Q+rNlF7A
>>695
羨ましくなんてない。
むしろ娘さんが可哀想。
母親はまじで自分が専門医に掛かった方がいいよ。
697優しい名無しさん:04/08/04 13:38 ID:XMn0++az
>>687
は何がきっかけで診察を受けたんでしょう?
担任の先生、いい人だと思うがなぁ・・・。
アスペだったら、大抵子どもの頃から「変わってる」って言われまくりだと思うが。
698優しい名無しさん:04/08/04 14:02 ID:WPhDuCYs
精神科医って娘がアスぺだと親もそうだと診断勝手にすんのかな?娘幼少時非言語性LD。今14で典型的アスぺ。もう一人境界知能の娘あり。続きあり
699優しい名無しさん:04/08/04 14:08 ID:nIPrYzES
>>676 >>677
診断ミスだろうね。。。
アスペ扱いしちゃ可愛そうかも。
700689:04/08/04 14:14 ID:WPhDuCYs
続き。母の私やはり疲れからか鬱気味に。同じ医師は嫌だったがみてもらった。するとあなたもアスぺだからストレス強いっていきなり告知。検査も生育歴も聞かすに。部分的にアスぺ的なトコはあるとわかってたよ。続きあり
701689:04/08/04 14:26 ID:WPhDuCYs
続き。ガンかなぁと思ってても告知はショックだよね。そこは発達障害専門医者。名前のつけられない大人はみんなアスぺになるらしい。普通の心療内科等にみてもらうべきでしょうか?携帯からで分けてしかカキコ出来ずすみません。
702優しい名無しさん:04/08/04 14:27 ID:Ba5oSXnk
ぎゃっ・・うちの子のことで祭りになってる・・。(687です)

診断されたのは小学校高学年のとき。
当時の担任の先生が、神経質なタイプの先生で
「調子に乗ると発言の押さえがきかなくなる」
「成績の悪い子にズバッと”どうして、分からないの?”」と平然と言うなどの理由から
診断をすすめられ、
「教室内での立ち歩きもないし、ADHDじゃなくアスペですねえ・・」と診断を受ける。

その後、失言は無くなり、発言のペースも通常になって今に至る・・というトコロ。
学校での問題行動・言動はなし。
友人グループに入って、「浴衣でお出かけ」なんてこともしている。
現在の担任は男性で特殊学級を受け持った経験もあり
「こんなんで障害と決め付けないで」「彼女を特別な目ではみませんよ!キッパリ!」が口癖。

しかーし、漫画家になりたいと言う割りに、小学校低学年でも書かないような
すっごいヘターな絵を描くw
キラキラ美少女を描きたいようなんだけど、手に指が3本しかなかったり
表情が同じで全部正面だったり、体の動きもなく全部正面を向いていたりする。
でも、りぼんっぽい少女漫画家になりたいと・・w
人を観察する眼力に欠点があるのか、強烈な不器用さか・・絵の下手さ。
現実の見極め(通常では考えられないヘタな絵に疑問がない)が出来ないのか
こういう部分が、すっごくアスペっぽい。

あと、友達とはオサレやジャニーズやらJポップで盛り上がるけど
妹とは、超大盛り上がりで、お人形遊びが出来てしまうというアンバランスさもあるな。
703優しい名無しさん:04/08/04 14:30 ID:X2di1vbo
↑マジでその医者問題あり。ひどい。
娘さん共々他で診察し直すべきかも。あと、689? >>698 でしょ?
704703:04/08/04 14:32 ID:X2di1vbo
>>700-701
への書き込みです。
705優しい名無しさん:04/08/04 14:33 ID:Q+rNlF7A
漫画家志望が漫画がうまいとは限らないし、
相手によって遊び方を変えるのも別段おかしい事じゃない。
他人と比べ過ぎてない?
自分の「娘にはこうあってほしい」願望が強過ぎない?
人間に「平均」「普通」ってあんまりないよ。
もっと個性を大事にして伸び伸び育てられた方が良さそう。
706698:04/08/04 14:43 ID:/LzB6coj
>>703   レスありがとう!ご指摘どおり700-701は698からです。すみません。
707優しい名無しさん:04/08/04 14:46 ID:w7WJoVhL
>>702
友人との関係は普通ですか?
他人と話すとき、視線を合わせますか?
708優しい名無しさん:04/08/04 15:03 ID:X2di1vbo
絵が下手でアスペなら、人類の半分はアスペになるぞ。
あなた、こどもに構い過ぎ。
中学生なら、夢もって好きなことやらせてあげてもいいんじゃない?
高校生になって進路決定する時期になっても
すごい下手くそな絵で「将来は漫画家!」って言ってたら止めなさい。

もう一回診察し直して見るのもいいかもね。
アスペって診察が悪いほうへ導いてる気がする。
あと、「教室内での立ち歩きもないし、ADHDじゃなくアスペですねえ・・」
この診断の仕方、どうなんだろうか・・・?
机が汚いと「アスペ」ぼーとしてると「アスペ」まったく意味分からん。
正直、書き込み読んでてもどこが困ってるのか全然見えてこない・・・。
この程度なら普通にいる子どものような気がする。
当時の担任は確かにひどい先生だったんだろうと思う。

でも中学校に入ると一時的に普通化するのもある。
アスペでも「周りに合わせないと」って自覚が出るから。
小でいじめられっこでも中・高・大学では、「個性的」って言われることも多い。
だけど、だいたい社会人になってから困るんだよね。
だいたいそれまでに「変わってるね」って耳がタコになるくらい本人が言われると思う。
もしアスペなら、今目立った心配事なさそうなのでプラス面にもっと注目してみてはどうか。
あなたはアスペをマイナスとしか思ってないみたいだけど、それなりに長所もある。
あと、本人にはあまりアスペって知らせない方がいいと思う。
本人が「自分は変だ」って思い始めてからでいいのでは?
目立って変な(困った)行動してないみたいだし・・・。
709優しい名無しさん:04/08/04 15:14 ID:Ba5oSXnk
>>705
見せてあげたいなー彼女の絵・・。
言葉ではうまく表現できないや・・
とにかく髪の毛とかも一本の線が引いてあるだけだったり
足も棒のようにまっすぐな、絵文字みたいな体型で
すべて正面を向いているのよん。
こういう絵を描いてくれって言うのはないんだけどね。
少女漫画を描きたいんだろうけど、何かが壁になって達成できないという感じの絵なんだなー

ま、個性を大事にってのは分かるなー
ただ、これが障害からくるモノなのか、個性なのか判別しずらい。
「こんな勉強しても無駄だー!」とか
「アー!ばかだ!もう死んじゃいたい・・」なんて言うのも思春期だからなのか
噂の・・二次障害なのか分かんないしね。
大体、思春期自体が難しいのにねー

>>707
友達と話すときは普通ですよ。
学校でもいそいそと、机を丸く並べてランチの準備をしたり
ヘアやメイクをやってもらったりしてます。
ただ、天然ボケキャラであるのは確かだし、不器用なうちの子が
お友達のヘア・メイクをする事はないと思うな。

あと、怒られると、たとえ、相手が親でも目を合わせられない。
これも、個性なのか?
下の娘は、そういう事がないので、やっぱりアスペだからか?
よく分かりません。
710優しい名無しさん:04/08/04 15:30 ID:Q+rNlF7A
>>709
型にはまった絵を描くより個性的でいいじゃない。
本当に漫画家目指したければ養成学校に行く事もできる。
怒られて睨み返す子だったら何て言うの?
普通は目を伏せるでしょう。
下のお子さんと比べるのもやめたほうがいいよ。
同じ親から生まれて同じ環境で育っても
人間それぞれ違いがあるのだから。
とにかく一度あなたが専門家なり
子育て関係者なりに相談してみたほうが良さそうな気がする。
子供を見る気持ちに余裕がないように感じる。
711優しい名無しさん:04/08/04 15:36 ID:pyEnz2IQ
>>709  アスぺは生育とともにはっきりしてきます。一番問題になるのは社会性の未熟さ、こだわりです。かなりアスぺの子供とかかわりますが709さんの娘さんは逆みたいですね。ASというよりLDでは?名前はともかくのびのびよい夏休みを!
712優しい名無しさん:04/08/04 15:47 ID:X2di1vbo
>>709
障害から来る個性、でもいいじゃない?
診断名に振り回されてるあなたの方が二次障害かも・・・。
いろんなHP廻ってアスペについてもっと考えを深めた方がいいよ。

とにかく子どもの絵はすごい下手みたいだね。
でも本人が楽しんで描いてるなら、いいじゃない?
そのうち、現実の厳しさを知るんだから
そのときフォローしてあげればいいんだよ。
今のうちからやりたいこと取り上げても(貶されても)恨まれるだけ。
713優しい名無しさん:04/08/04 15:59 ID:Ba5oSXnk
>>710
いやあ・・別に余裕が無いわけではないよ・笑
色々と質問されたので、アスペっぽい部分を探して書き込んだだけ。
どうしても悪く思える部分(ショウガイっぽい部分)を羅列する事になるから
余裕が無く思えるのかもね。

>>711
社会性の未熟さは感じますよ。
この年頃の女子の世界の広がり方は目覚しいので
本人も必死でついていこうとしていると思います。
勉強については、超トップとはならないまでも、上位には入れるかんじ。
理数系の文章題に弱いけど、まあ、万遍なく一定の成績は取れてます。
LDであると考えた事はありません。

あと、こだわりはありません。
予定が決まってない旅行でも楽しめるし・・でもある本で女子の場合は
こだわりがない症例や変化対応が良い症例が多いとあったので、ふーむー・・という感じ。

再度診断を受けるのは、かなり難しいんですよ。
診断を受けた後に
「私がおかしいと思ってああいう場所に行かせたんでしょ!すごく傷ついたのに!」
と当時の担任に泣いて訴えたんですね。
本人が・・。
だから、もう二度と診断機関には行けないなと思ってます。
714優しい名無しさん:04/08/04 16:17 ID:w7WJoVhL

何度も言われているように、正常といわれる人とアスペと言われる人も連続性がある感じ。
だからこの子も正常よりちょっとだけアスペより、という感じじゃないの?
715711:04/08/04 16:21 ID:uxgmgReU
>>713     お母様、肩の力ぬきましょう。ASであれなんであれあなたの愛する娘さん、一番の理解者はあなたですものね。彼女の人生はこれから。よきサポーターになってあげて下さい。
716優しい名無しさん:04/08/04 16:28 ID:X2di1vbo
>あと、こだわりはありません。
漫画が好きなのがある意味こだわりなんじゃないかな。二次障害じゃなくて。
717優しい名無しさん:04/08/04 16:33 ID:Ba5oSXnk
>>714>>715
皆さん♪ありがと♪
あと708さん他、流れ的にレスが返しきれなかった方もありがとう♪

診断については吉田友子先生の講演で
「一見、問題が解決され普通児になったと思えても
就職や結婚、親族との死別などの人生の壁で、
あっという間にと支援を必要とする状態になる子が多い。
いつも細心の注意を持って見守ってあげてください」とおっしゃっていたので
こんな大雑把でマイペースな親なりに、応援者としてやっていこうと思ってます。

後ね、最近読んだ
ちくま新書の”「こころ」の本質とは何か〜統合失調症・自閉症・不登校のふしぎ”
という本で、714さんのおっしゃっているとおりのことが書かれていて
あーうちの娘もこう考えればいいんだ・・と思えたところなんです。
自閉症を障害のカテゴリの中のスペクトラムのみで見ずに
人間の全体の個性というか、発達特性のスペクトラムの中で大きくとらえようというもので
目からウロコの新発見でした。
あーこの子はここにいるんだー・・人間社会の一部なんだよー!と思えた。
皆さんもお薦めですよ。
この7月に出たばかりの本で、値段も700円と安いし・笑
718優しい名無しさん:04/08/04 16:49 ID:zpIXDT4q
アスペがラーメンなら
俺はうどんだな
719優しい名無しさん:04/08/04 17:02 ID:+FZ2pbcb
ラーメン好きだな
720優しい名無しさん:04/08/04 17:45 ID:WnURmhxY
>>717は娘さんを何が何でもアスペにしたくて仕方ないように見える。
721優しい名無しさん:04/08/04 17:49 ID:zi23Rbkz
>>720
煽りにマジレス

子どもをアスペにしたがる親なんてこの世に一人もいないよ・キッパリ!
722優しい名無しさん:04/08/04 17:53 ID:ItGVQmkJ
いるでしょ。
>>717さんのことを指してるわけじゃないけど、
自分の子に発達障害があるとすれば、
しつけがうまくいかないのを障害のせいにできるじゃん。
723優しい名無しさん:04/08/04 18:04 ID:kFaEBPim
子供をアスぺにしたがる親はいませんが、アスべと名付ける事で現実から逃れたい。本当の子供をうけとめられない親はいますね。717の方の事ではありませんが。
724優しい名無しさん:04/08/04 18:45 ID:XgkLQjog
現実問題としてなんか治療が必要なわけじゃないんだから
(いまのところ)普通に生活している子供を捕まえて
アスペって断定して何がどうなるんだ?
なぜ断定することにそこまでこだわるのか分からん。
725優しい名無しさん:04/08/04 18:51 ID:zi23Rbkz
>>724

「アスペじゃないんですね!ほっとしました!健常児でよかったです」
って返事が欲しいんすか?
726優しい名無しさん:04/08/04 18:54 ID:XgkLQjog
>>725
どっちかに断定することに何の意味があるのか
現時点で断定することで具体的にどういったメリットが発生するのか
と逝ってるんだが。
727質問:04/08/04 19:15 ID:vRPB/7NB
魚の身うまく取れるようならアスペじゃない?
728優しい名無しさん:04/08/04 19:22 ID:lnUrh0Zp
717の娘さん、診断受けさせられた時、
担任に泣いて訴えるほど傷ついてて、
本人は今のところアスペで困ってることなんてなくて
(コミュニケーション能力にも全く問題ないみたいだし)
むしろアスペ=障害持ち扱いされるの嫌がっているよう。
アスペだからって特別扱いしたり、望んだりって、本人にも良くないじゃないかな。
忘れ物なんて普通の子だってすることだし(現に担任の先生曰く「少ない方」らしいし)
漫画家云々だって、子供は好奇心旺盛だから、非現実的な将来像を夢見るものだし。
729優しい名無しさん:04/08/04 19:39 ID:bOMVHNOw
私も>>724 に同意。
今の時点で周りが「あんたはアスペだから」って接したら
本人がかわいそう。全ての行為をアスペに結びつけて考える時点で
診断がマイナスにしか働いていない。
担任の言うとおりフツーの子として育てていくべき。
そうしないと反対にコンプレックスの塊になるよ。
717は娘がアスペだってしばらく忘れて接したほうがいい。

最近の学校ではちょっと困った子がいるとアスペかADHDにするのか?と疑った。
730優しい名無しさん:04/08/04 20:48 ID:ZWUIPuXe
ていうかガイシュツだけど文体見てるとお母さんも何か疑ったほうが
いいんじゃないかな…と思った…落ちつきがないような。
731優しい名無しさん:04/08/04 20:57 ID:xplH/Lfm
本当にそうですね。私達みんなそれぞれアスぺっぽいとこ探せばあるよね。社会や学校の中で適応できなくなって初めて障害と、ASとかいっても遅くないのではと思います!
732優しい名無しさん:04/08/04 21:06 ID:ZjV2NXgl
心の病や障害って線引きが難しいところありますしね。
お母さんもお嬢さんがアスペか否かを一旦忘れて接した方が良さそう。
診断がおりたからって特効薬があるわけじゃないし、
ただこんな面はこんなサポートが必要なんだ、的な意味で
アスペを知る事は大事だけど、
お嬢さんの一切合切をアスペの症状に照らし合わせてる必要なないんじゃないかな。
医師の10の診断や言葉よりも
母親の1の微笑とかハグとかがずっと意味ある気がします。
733優しい名無しさん:04/08/04 21:24 ID:zi23Rbkz
>>730
甘いな
自閉症協会の掲示板見てみ。
自閉、アスペ、特に二次障害の当事者はすごく堅苦しい文章書く
肩の力を抜くってことが出来ないから
ちゃらけた事が出来るのは、正常なんだよ

あそこを荒らしまくっている月光仮面」かつ「弁護人」というハンドルの当事者
典型的な自閉症の書き込みを展開してるから見てきなよ
勉強になるぞ
734優しい名無しさん:04/08/04 21:36 ID:iIXhh/oX

      .i';i  
    /__ヽ
     ||男||                   /⌒彡
  _ ||  ||         /⌒\     /冫、 )   いまいち盛り上がらんな・・・
  \ ||汁|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( <     ( \\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _)

735優しい名無しさん:04/08/04 21:45 ID:ma6r5cJi
自称アスペです   人と話すとき目を見ないし 話も何を話したらいいか分からず 殆ど単語でしか会話が出来ません 
736730:04/08/04 22:35 ID:ZWUIPuXe
>733
あ、お母さんにはASとかじゃなくて別のものじゃないかと考えてた。
でもどっちにしても詳しくないのでそこらへんは置いといて…

読んでみた。
なるほど〜…見事に一方通行。
相手のことがすぱっと頭から抜けてるね。
でも自分も昔自閉疑いの診断受けてるんで、こういう思考は
なんとなーくわかるかも。
しかもレスしてる方々も煽り耐性ないw

とにかく参考になった。サンクス。
737優しい名無しさん:04/08/04 22:58 ID:Kj0sezSW

      .i';i  
    /__ヽ
     ||男||                   /⌒彡
  _ ||  ||         /⌒\     /冫、 )  サンクス・・・
  \ ||汁|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ
  ||\`~~´  (<二:彡)    \( <     ( \\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _)


738優しい名無しさん:04/08/04 23:40 ID:qtst4lns
なんか今日はお洒落なアスペ?母娘で疲れたからか夜平和だね。
739優しい名無しさん:04/08/05 00:18 ID:VVd8j6Ug
>>677=>>678=>>702=>>709=>>713=>>717
よくもこれだけ・・・おまいがいっちばん空気読めてナイ。
人のレス否定してまわって、どうしても娘をアスペにしたいなら
自己診断→アスペで完結すりゃいいじゃんね。
最後の>>717なんて、何ゴキゲンになってんだか。
ホントに悩んでんのかね、この人。
とにかくウザイし疲れたよ。
740優しい名無しさん:04/08/05 00:26 ID:GwJC2ISC

物凄く社交的でこだわりも一切無く、自分のしたいことをけじめをつけてできる人を0
超重症の自閉症を100として
典型的なアスペルガー児を30以上とするなら
20以上で医者がアスペと診断することもあり、無いこともある
この娘さんはちょうど20くらいじゃないの?
医者によっては診断されないこともある、という感じ。
741優しい名無しさん:04/08/05 00:32 ID:6VDCdt6e
娘さんよりも母親に問題あり。
健常者でも心を閉ざすか反発したくなる雰囲気持ってるよ。
742優しい名無しさん:04/08/05 00:43 ID:q7JgM3dM
いちいち健常者を叩くなよ
この基地外どもが
743優しい名無しさん:04/08/05 00:51 ID:oKopkoPr
基地外の親は基地外、基地外の子もまた基地外
744優しい名無しさん:04/08/05 01:22 ID:aDfuzqZj
729も724も無知だなー

ほんと想像力ゼロ。
745優しい名無しさん:04/08/05 01:27 ID:aDfuzqZj
とりあえずさ。
アスペの診断して

・隔離、監視
・去勢、避妊手術

これは最低やるべきだ。

あと学習無意味なので工場や倉庫で働かせること。

あと、ストレスに弱いので
虐めて自殺に追い込むな徹底するためにも診断させるべき。
真性のダメ人間=ASとね。
746優しい名無しさん:04/08/05 01:37 ID:Op+PfvNO
AS診断確定したら自殺すべきだよな・・・
747優しい名無しさん:04/08/05 01:40 ID:DQL1SH8E
自分、診断ついてるアスペ。
単純に考えたら去勢・避妊でもいいや。
将来生れて来るかもしれん自分の子供もアスペの可能性高いもんな。
自分も親も苦労しっぱなしだし、それ思うと子供作れない。
嫁もこんな自分だけで精一杯だろう。
よく結婚してくれて、今日まで続いてるもんだ。
せめて増やさない方向で、責任取りたい。
748優しい名無しさん:04/08/05 01:49 ID:8op4dRPl
荒れてるな・・・。
749優しい名無しさん:04/08/05 01:54 ID:pxMhclho
>>733
あたりから雰囲気変わってるね・・・
750優しい名無しさん:04/08/05 02:01 ID:MVrZk2QD
>自閉、アスペ、特に二次障害の当事者はすごく堅苦しい文章書く

それは無意識での話しで
リアルタイムじゃないから
文体の変形はASでもできるにゃ〜

ククク

アフォが!

みたいにさwwww
751優しい名無しさん:04/08/05 02:13 ID:8op4dRPl
むしろ話し言葉の方が堅くなる。
掲示板でもチャット状態になると、どうしても文体が堅くなるね。

そういえば小学生の時はクラスメートを「あだ名」で呼ぶことは
あまりなかったな。
752優しい名無しさん:04/08/05 02:17 ID:OYlWh/ml
>>745
いや、早期診断して、
特別な教育を受けさせて、
アスペの類まれな特異能力を文明の進歩に役立てるべき。
753優しい名無しさん:04/08/05 02:23 ID:BVbJhkzN
>>745-746みたいなのがアスペの典型的書き込みでは?
おそらく同一人物だろうけど。
754優しい名無しさん:04/08/05 02:35 ID:ly894L4k
>あと学習無意味なので
失礼な!。w
俺も診断済みで基本的には自閉症寄りのようだが学習はちゃんと効果出るよ。
それは、脳内プログラムを何とか組み替えてでも効果を出そうと、
または逆に自分の特性を応用して補う、理解の上に成り立つ思考や努力等が出来るから。
それに、学習を超えて新たな考案も出来るしさ。
とりあえず745よりは人の目を引く能力持ってるよ。
例えば、超が付くレベルでこそないが「絶対音感」とか。
これを上手く応用して、目を見れない代わりに声質を見て相手の内心の深い分析・判断をしたり。
755優しい名無しさん:04/08/05 02:53 ID:9PWmSIil
>>753
>あと学習無意味なので工場や倉庫で働かせること。

>あと、ストレスに弱いので
>虐めて自殺に追い込むな徹底するためにも診断させるべき。
ここらへんとかかな。
「あと」が2回とか、「追い込むな」とか。
「診断」という言葉も2回重複して出てくるな。
書き込みながら文章を練ってる感じがすごくする。
「無知」という言葉から「想像力」という言葉が出てくるのもアスペっぽいか。
756優しい名無しさん:04/08/05 04:50 ID:BVbJhkzN
やっぱり気になるんだろうね・・・
本当は仲間に入れてもらいたいんだけど、思わずあんな書き込みをしてしまう・・・
何だかかわいそうだな。
757優しい名無しさん:04/08/05 08:09 ID:8FAMQMQt
早期に発見されて支援が受けられる子どもへの
嫉妬心もあるんだろうな
じゃあ、今、診断してくれとなっても成人は診断自体が難しいし

親の保護とか学校の理解とか、無く成長した恨みつらみも出ていると思う

発達障害支援法が成立したら、あの子みたいな軽度のアスペ児も増えると思うね
「早期発見・早期介入」が基本姿勢だから

758優しい名無しさん:04/08/05 10:07 ID:ysOtIp2j
で、アスペに対する「早期介入・支援」って何よ?
政府から金をむしりとることか?
759優しい名無しさん:04/08/05 10:21 ID:0Aztz4ME
>758
政府から金むしり取る云々では無く、最初にアスペの人がするべき事は、
1人でも多くの人にアスペがどういう障害か『正しい形』(ここ重要)
で理解して貰い、自分達が出来ない、もしくは苦手な事をフォローして
もらう事だと思うけど。

アスペに関しては、過去ログ、関連サイトの内容をしっかり読めばこの
障害がどういう障害か分かるような気もするけど、場合によってはこの
スレ、確定前スレですら正しい形でアスペを理解してるとは言い難い書
き込みもあるしなあ。
760優しい名無しさん:04/08/05 10:22 ID:KPQBRCKQ
>>758
早期に診断をして療育機関と学校、家庭の連携の中で
社会性をスキルアップさせて適応力を高めるってことだろうね
横浜のような体制になるんじゃないかな?
761優しい名無しさん:04/08/05 10:24 ID:DwLJY7i8
診断は無意味って言うアフォいるけど
今話題の7人殺しのキヒコモリ(ヤスタカ容疑者)
は統合失調かアスペだよね。
それを放置したからこーなるんだよ。
762優しい名無しさん:04/08/05 10:26 ID:DwLJY7i8
金なんてつかわねーよ
アフォだな
生活保護とかじゃねー
知的かよ


(教育に多少の金が掛かるのはあたりまえ。健常者でもな)
763優しい名無しさん:04/08/05 13:00 ID:RPyTXJNs
>>761
自分は完ヒキでアスペで人嫌いだけど
人を傷付けようと思った事はないなぁ。
死にたいと思う事はあるけど。
764アスペ:04/08/05 14:35 ID:cfeF6NQT
たまに人を殺したくなります。
765優しい名無しさん:04/08/05 15:52 ID:ysOtIp2j
>>760
そのうち学校で生徒の基地外・失陥リスト作って
総身障学級化するのか・・・
766優しい名無しさん:04/08/05 17:55 ID:2SqNDvI2
女の子のグループって優しいと思う。
あるアスペの女の子がグループに居てもきちんと面倒見てあげる感じだな。

男だと、俺規則が強すぎて孤立するだけ・・・・・・orz
767優しい名無しさん:04/08/05 17:56 ID:t7Z2aVgI
んなこたない
768優しい名無しさん:04/08/05 18:21 ID:u7ZoQltq
女はカゲで悪口言うんだよ。
769愛と死の名無しさん:04/08/05 19:29 ID:y3/N2xTd
他のスレにも書き込んだのですが、こちらのほうが内容的にあっているようなので書き込ませていただきます。

資格予備校のクラスメイト(20代後半 男性)。
教室に入ってくるなり、馬鹿でかい声で一人一人に挨拶。
ちゃんと返事をしない人に対しては、顔を覗き込んで返事をするまで挨拶。

言葉使いはバカ丁寧だが、何か使い方がヘン。
質問も本題に入るまでの前置きが異常に長い。
思ったことはすべて口にしてしまい、クラスメイトの冗談にはマジレス。
遅れてきたクラスメイトに対しては、「なぜ、遅刻したのですか?」と休み時間に聞いて回る始末。

商法についてかなり知識があるらしく、講師の先生が曖昧なこと(講義の本筋には関係ない内容)を言ったそばから、正論をまくし立ててしまい、先生を激怒させたことも。

頭良さそうには到底見えないのだが、実は東大卒(文系)だそうだ。

ちなみにクラスでは「不思議ちゃん」と呼ばれております。
こんな彼はASにあてはまるのでしょうか?
770優しい名無しさん:04/08/05 19:36 ID:OJ8McZmb
自閉症協会の掲示板に「月光仮面」が書き込みしてるよ・・・・
しかも、何の反省も謝罪も感謝もない・・・・

こういうのって高機能自閉症の香具師に共通?
さんざん騒ぎを起こして、平然と出てこれるんだぜ・・驚き・・。
あの掲示板のメンツは
「戻ってきてありがとう」「またよろしく!」とか書くんだろうな
自閉症協会って、やっぱり基地外サークルだ・・・。
771優しい名無しさん:04/08/05 21:08 ID:u7ZoQltq
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○ウザイと思ったら専ブラでNGIDやNGワード設定をしましょう。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい                 ∩_∩
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて  \(・(ェ)・ ) キホンダクマー
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     |      |
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、くまちゃん先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
772優しい名無しさん:04/08/05 21:49 ID:gn+3klut
今日主治医が長嶋監督やノーベル賞の田中さんもアスペだと言ってたけどほんとかな。
773優しい名無しさん:04/08/05 21:51 ID:jDl5Zait
私の主治医はノーベル賞の田中さんは個性の範疇であってアスペではないと言ってましたけど?
774優しい名無しさん:04/08/05 22:04 ID:t5oGPW/i
業界情報ってわけじゃないんだね。
775優しい名無しさん:04/08/05 22:22 ID:2SqNDvI2
>>767  >>768
そーなん?
まぁ、陰口で済むならまだマシだと思うんだけど、学校とかでも孤立しちゃうもんなんだろか?
女の子の場合、なんだかんだでどっかのグループに溶け込んどるように思うんだが・・・
776優しい名無しさん:04/08/05 22:37 ID:0Aztz4ME
>775
そんな物です。

今にして思えば、高校時代の私がそうだった…orz
777優しい名無しさん:04/08/05 22:39 ID:+Ur+vOUD
>>775
とんでもない。
入ってるグループ以外からならともかく、仲間のグループで
下手を打って陰口を叩かれ始めたらまずどのグループにも入れない。
女の子のグループの結束ってすごいから、それにはじかれると
思いっきり学校で孤立するよ。
女性の口コミの威力をなめたらダメだ。
778優しい名無しさん:04/08/05 23:07 ID:9IeegbGG
なんかボダと
煽りしかいないスレ
779優しい名無しさん:04/08/06 00:04 ID:ffZwAsiX
>>769
典型的なアスペのように見受けられます。
僕もそこまで重症ではありません。
780優しい名無しさん:04/08/06 00:06 ID:pGONvQfY


    夏だなあ・・・・・





781優しい名無しさん:04/08/06 00:33 ID:RaCPtmxR
>>760
それって現時点でちゃんとできるとこなんてないんでしょ?
そもそもスキルアップさせて適応力を高めることなんてできるの?
スキルって何のスキル?
782優しい名無しさん:04/08/06 00:52 ID:+4PRGQmQ
>>779
違うだろ。
対人恐怖が全く無い。
何でもアスペにしてはいけない。
783優しい名無しさん:04/08/06 01:09 ID:EMn/qkEf
アスペの症状に対人恐怖はないんじゃ。
二次障害でというならありえるけど。

まぁ、どのみちネット上じゃ確定まではできない。
自分も>>769の人はアスペっぽいとは思うけど。
784優しい名無しさん:04/08/06 10:41 ID:5C36Dn2O
769は、働く場所が無くなった時点で壁に当たるだろうな。もし、「学校を卒業したら就職しなければならない」ということをルールとしていたらの話だけど。
785優しい名無しさん:04/08/06 11:39 ID:xVcqNZll
>>783
>アスペの症状に対人恐怖はないんじゃ。

??
786優しい名無しさん:04/08/06 14:16 ID:zGvj2Y2X
>>785
「ないんじゃ(ないでしょうか)」とか、
「ないんじゃ(ないかと思います)」といった意味だと思いますが如何?
って、そういう話じゃないの?違ったらゆって下さいね。

>>783が言いたいのは、
「ASの診断基準に『対人恐怖がある』という内容は含まれてない、
よって、対人恐怖がないからASではないという説明は成り立たないのではないか」
ということですよね?違ったらゆって下さいね。

であるとした場合、その内容そのものに異論があるなら、
もちょっと具体的に書くといいかも。>>785

私が勘違いしまくりズレまくりの場合はスルーよろしく。
787優しい名無しさん:04/08/06 14:18 ID:AhvE/xI/
「ゆって」 じゃなくて 「いって」 だよ。
・・・ごめん。こだわってしまう。orz
788優しい名無しさん:04/08/06 16:11 ID:JyLbCY+O
なんか知らんがキモイ
789優しい名無しさん:04/08/06 17:12 ID:KlQHfB3u
人をいじめたことがあるアスペの人いますか?
誰かから命令された以外で
790優しい名無しさん:04/08/06 17:43 ID:l5twQulp
大人になってから、アスペと診断されるメリットはありますか?
デメリットの方が大きいですか?
791優しい名無しさん:04/08/06 18:05 ID:w1g/1DvQ
ここの全員キモイ

ボーダーだからかな?
792愛と死の名無しさん:04/08/06 18:25 ID:BxOMzwQH
>>769に書き込んだものです。

皆さんレスありがとうございます。
彼はASの可能性があるようですね。
もっとも本人は「人とコミュニケーションをとるのが苦手」とは思っているようですが、ASの可能性を疑っているかどうかは?です。

>>784
すでにその壁にぶつかって、資格予備校に来ているようです。
公務員試験(国家1種)を受けて1次試験には通るものの、それ以上は×の状態が続きく

公務員をあきらめ、就職活動をするものの×。なんとか就けた仕事は工場の製造ラインの仕事。

このままではいけないと思い、資格取得をして正社員を目指すことに。

資格予備校へ。

勉強の合間に一生懸命、就職活動をしているみたいだけど、全敗している模様。

程度にもよるとは思うけどASの人って仕事どうしているのですか?
793優しい名無しさん:04/08/06 19:33 ID:4WSgDTTA
>>790
今までの制御不能な奇行を全て正当化できる。
場合によってはほっとできることがあるとかないとか。
794優しい名無しさん:04/08/06 19:43 ID:na6QhSo5
アスペは無かったことにしよう!>ALL
795優しい名無しさん:04/08/06 20:42 ID:C9inI66S
夏になったら盛り上がってきたなー
796優しい名無しさん:04/08/06 22:31 ID:zFF6/1k0
都合が悪くなってくると必ず表れる、「ボダ厨」
797優しい名無しさん:04/08/06 23:16 ID:2fPI8uVv
ボダってIQじゃない知的障害者って意味で使ってる面もある。

あまりに下らないネタで大荒れになる者を見てると
IQは正常でも人間性Qは相当低い連中と思える。

診断ネタとかさ・・・
798優しい名無しさん:04/08/06 23:52 ID:jPiZMApm
>>789
いじめといっても色々あるからなあ。
そもそも自分が精神的優位に立てる相手が少ないかも?
799優しい名無しさん:04/08/07 00:01 ID:vSpRgHbN
いじめたと言うか、
孤立して心がすさんでた感じはするかも。
800783:04/08/07 00:12 ID:z7fsYNBu
>>786
その通りです。
補足ありがとうございました。
801優しい名無しさん:04/08/07 03:46 ID:EYKHIJAl
妹がアスペでヒッキーです。
あまりの電波な言動に両親はもういかれてると思ってるけど、
同じ部屋でいつも一緒にいる私には分かります。
一緒に見たドラマやアニメや漫画の台詞を言ってるだけなんです。
私にとってはものまねの上手いただの愉快なヤツなんですけどね。
802優しい名無しさん:04/08/08 11:01 ID:7F185B7u
一度書いたが、行長杉で消えた。姉ちゃん頑張れ。
803優しい名無しさん:04/08/08 11:03 ID:SRQrc3nS
アスペはモノマネ好きな傾向があるからね。得意かどうかは人それぞれだけど
ただ、場に合わないようなセリフ(モノマネ)を出しては、周囲の人は「??」の嵐。
そんなことがよくありませんか?
804優しい名無しさん:04/08/08 11:03 ID:7F185B7u
>801へ。今のポイントは日常の生活習慣。
8057F185:04/08/08 11:06 ID:7F185B7u
社会性をつければ、将来は声優の道もある、かも。許して。携帯からなの。行がえ出来ない。
806優しい名無しさん:04/08/08 11:09 ID:ZZn6HVij
真似だけじゃなくて感情を表現しなくちゃいけないから難しくない?
8077F185:04/08/08 11:10 ID:7F185B7u
1見て10失望しないで。ごめん。パケ死しる。行換えできればもっとカキコできるんじゃ。
808優しい名無しさん:04/08/08 11:34 ID:FjCFn2wr
君達、IQは高いけどEQとPQは低そうだな。
809優しい名無しさん:04/08/08 11:37 ID:ZZn6HVij
EQ、PQって何?
810優しい名無しさん:04/08/08 14:53 ID:6yasWdFU
EQ、PQも高いけど、
IQの場合と同じように、
内容に著しい不均衡があるの
811優しい名無しさん:04/08/08 15:41 ID:7LCVSeBm
アスペの人は気持ち的に折り合いを付けてる?         自分は凹んでやる気がでない!
812優しい名無しさん:04/08/08 19:21 ID:SRQrc3nS
>>811
毎日、俺はダメ人間だなって、へこんでます。
よくまだ生きてるよな俺、みたいな気になって、やっぱりやる気は出ません。
813優しい名無しさん:04/08/08 21:07 ID:7LCVSeBm
自称だけど 母親の家系に自閉の人がいて、やはり遺伝(爪の形も独特で似てる)だと思う。        妹は女のおかげで遺伝してない。     自殺も出来ないし‥ 何かつくづくついてないと思う!
814優しい名無しさん:04/08/08 22:53 ID:JbyfxFz/
自殺なんて簡単だろ。
俺なんて何度やったことか。
815優しい名無しさん:04/08/08 23:57 ID:E3ULFGYo
>>814
何度もやったのは「未遂」ですね。
816優しい名無しさん:04/08/09 03:06 ID:alBBdH7u
>>813
爪はどんな形ですか?
817優しい名無しさん:04/08/09 07:28 ID:sUUUo0OG
アスペと爪の形って関係あんの?
アスペも爪の形も遺伝するのは分かるけど、
なんで爪の形を持ち出したんだろ。
遺伝を強調したければ他にも一杯あるだろうに。
818優しい名無しさん:04/08/09 08:28 ID:ayixDTz4
小学のとき自閉の人が家にきて(一言も喋らず暗かった)、変な人だなと思いつつ爪をみたら俺と同じであった。         俺と同じ爪の形の人初めて発見した。   
819優しい名無しさん:04/08/09 08:29 ID:ayixDTz4
それだけなら俺も自閉とは限らないが、小さい頃からコミニケーションができず、あぁこの人と同じ遺伝があると感じた。     長々とゴメン!
820優しい名無しさん:04/08/09 10:30 ID:TmIyCZJk
>>815
いえ、つまらないただの冗談です。
821優しい名無しさん:04/08/09 10:56 ID:at7MTOty
俺、扇形で短い爪。
ほかに同じ形の人と会ったこと無い。
特有のものですかね。
822優しい名無しさん:04/08/09 11:20 ID:2k/t8wgd
爪が短くないとイライラして、深爪するからってのもあるんじゃ?
823優しい名無しさん:04/08/09 11:24 ID:at7MTOty
>>822
元々、肉とくっついてる部分からして短いのですよ。
縦より横幅の方が極端に長い。
824優しい名無しさん:04/08/09 11:35 ID:ayixDTz4
俺も同じ爪です!  扇型でやたら爪が割れやすい。
825821, 823:04/08/09 12:48 ID:DWkirpIe
>>824
アスペとの因果関係があるのか、只の偶然なのか。
とにかく吃驚しました。
826優しい名無しさん:04/08/09 13:07 ID:qYiii/y+
はっきり言って爪の形なんて関係ないでしょ。
827優しい名無しさん:04/08/09 13:26 ID:ayixDTz4
俺が思うにアスペ=不器用=不器用が指先に出る        脳と手は密接に関係してるというし。
828優しい名無しさん:04/08/09 13:28 ID:NtLZiiOj
自称の論理はいらんよ
829優しい名無しさん:04/08/09 13:51 ID:Jsuq9naE
アスペって合理的に見えて案外非合理的な俺理論に固執するんだよな。
異常に整頓好きなわりにただ見た目きっちり並べてるだけで使い勝手が非常に悪かったり
異常にきれい好きに見えて食器戸棚開けっ放しだったり。
いまいちどういう行動原理で動いているのか分からん。
830優しい名無しさん:04/08/09 14:00 ID:qYiii/y+
>>829
それよく分かる。自分がそう。
なぜか電子レンジや食器棚の扉が閉められない。
視覚的に開いているのは認識できているのにね。
でもものすごい整頓好きの潔癖症。
831優しい名無しさん:04/08/09 16:48 ID:RhEgkeZG
ノシ
ここにもおるよ、短爪が。
末端未分化な感じ。
832優しい名無しさん:04/08/09 18:34 ID:n8MLjeqt
短爪じゃないけど右親指以外半月が全く無い。変?
833優しい名無しさん:04/08/09 18:36 ID:TVvufng4
わが家の場合、電子レンジの扉は
使用中以外はいつも開いているよ。

逆に、閉まっているのを発見すると、
「あ、やべ〜」ってことになる。
何か温めた後、忘れているわけだから。
834優しい名無しさん:04/08/09 19:02 ID:kOnPdJ7C
>>832  俺アスペじゃないけど半月1つもないよ。
      指によって違うけどほぼ爪の幅 横=縦
>>833  ホコリ入りますよ…
835優しい名無しさん:04/08/10 14:52 ID:EFziPZXk
未熟児で保育器育ちな人いますか。
836優しい名無しさん:04/08/10 15:07 ID:agy+h3RD
軽度の高機能型発達障害って診断されたけど
これってアスペってことでいいの?
てっきり強迫性人格障害だと思ってたのに・・・
直る見込みありますか?
837優しい名無しさん:04/08/10 15:50 ID:xHtawKZC
>>836
高機能「広汎性」発達障害だったらアスペかもしれないですね。
高機能自閉症かもしれないし、非定形の自閉症かもしれないので
主治医にきいてみるべし。
まあどれにしても自閉症スペクトラムには変わりないんだけどね。

「治る」というのが病気みたいに完治すると言う意味ならNO。
周りに適応して生きていけるようになると言う意味では
あなたの努力次第です。このへんも主治医に聞いてみてね。
838優しい名無しさん:04/08/10 17:39 ID:NnZouZFn
気をつけよう、人に嫌われるアスペ癖

・独り言。
・他人から注意を受けると逆切れ。
・他人をモノあつかいする。
・聞き手の気持ちを考えずに、ひたすら自分の考えを押し付ける。

他に気づいたことがあったら、↑を保管してくれい。
839優しい名無しさん:04/08/10 17:46 ID:+Q9WkB7V
>>835
はーい。1400g くらいでした。
840優しい名無しさん:04/08/10 17:48 ID:LDnyH55k
一般人でもそんなんおるからね。838みたいに。
841優しい名無しさん:04/08/10 17:59 ID:bwUQzcvS
>俺が思うにアスペ=不器用=不器用が指先に出る        脳と手は密接に関係してるというし。
だとするなら俺が比較的整った(??)指してるのは
器用=器用さが指先に出る ってな感じですか?。
器用だけどAS(知能以外は受動型カナー的)ですよ。
器用度の目安としては、製造業やってますがそこの会長が出来なかったといっていた技(?)が最初から出来ます。
それで今日会長に「器用だね」と褒められてすごく嬉しかったです。
まあそれはいいや。
それより、今会社でとんでもなく辛い状況に直面してます。実は実行者も気付かない虐めってやつなのかなぁ?。
内容に興味があればストレス発散(w)も兼ねて書いてみようかと思いますが、興味が無いなら書きません。
842優しい名無しさん:04/08/10 18:57 ID:3KLKeXpg
>>841
個人的には知りたいけど
つらいなら書き込むことで傷を広げるかもしれんし
あなたに任せるよ
843優しい名無しさん:04/08/10 19:23 ID:HkqGr6Hg
>>841
聞きたい。
844優しい名無しさん:04/08/10 19:46 ID:p5ktC75q
同じく
845アスペ女:04/08/10 19:55 ID:HkqGr6Hg
最近の子供は良いよね、ちゃんと理解や教育が広がりつつある。
42歳だけど私の子供の頃はアスペなんてもちろん誰も知らなくて
不器用で友達と付き合えない暗い出来そこないと周りに扱われ(教師にも)
自分でもそう思ってました。
コミュニケーション取れないのもスポーツ駄目なのも不器用なのも本人が悪いと。
小学校でもずっと肉体的精神的にひどい虐めを受けつづけてきました。
センセイも知らん顔だった(一度職員室へ言いつけに走ってくれた女の子が
いたんだけど彼女に向かって「先生は警察じゃないから知らない」って答えたそう)
でもアスペなので切れたり恨んだり親に言うこともしなかった。
恥ずかしくて言えなかったよ。
学校へ行くのがつらくてたまらず毎夜布団の中で泣いた声を出さずに。
小学校時代が一番つらかったかな。
見えない障害って損だよね。
846優しい名無しさん:04/08/10 20:12 ID:OqVjTw/4
何か一つ能力が高いアスペって憧れるなぁ。
電話帳暗記しちゃうとか数学がすごい得意とか。
なんでもそこそこですが特にこれ、というのがない自分にはうらやましいです。
アスペじゃないけど鬱わずらって人間ですが。
847優しい名無しさん:04/08/10 20:13 ID:OqVjTw/4
かわいそう。。
元気だしてくださいね。。>>845
848優しい名無しさん:04/08/10 20:58 ID:QsjolPk2
周りに理解なんてあるか?
849優しい名無しさん:04/08/10 22:13 ID:MY1KcCLV
偏見ならあるかもね。

>>846 も元気だしてね。
850優しい名無しさん:04/08/10 22:36 ID:lBbehdf1
>>845
気持ち、すごくよく分かります。
私も相当虐めにあいました。
その時には虐められてるという事が理解できずに
「何で私だけ?」という気持ちだけでしたが。。
学校では「変わってる」って周囲に距離を置かれ、
砂の造形とか彫刻とか、細かい部分が違う違うと、
一人残って何度もやり直す様子を、先生は「また○○の癖が始まったw」と失笑。
盗難事件があれば私が犯人扱いされ、
言葉でうまく説明できなくて、自分でも知らない自分がやったのかと思った。
(後で仕立て上げられた事が判明。)
歩き方や泳ぎ方がどこかぎこちなくて真似をされてはからかわれた。
親も「お兄ちゃんに比べてこの子は頑固で扱いにくい」ってよく言われたっけ。
いつも窓から遠くを見て、いつかきっと
自分を理解してくれる人がいると泣きながら過ごす事が多かった。
でも大人になってこうして同じ苦しみを共有できるここの人達に出会えただけでも
こうして頑張って生きてきて良かったなって思う。
851優しい名無しさん:04/08/10 22:46 ID:p5ktC75q
よくアスぺは犯罪者予備軍の様なこと言われるけど この環境を考えれば逆に犯罪率少ない方だと思うよ!  
852優しい名無しさん:04/08/10 23:55 ID:tLFEir+m
>>845>>850

今の状況は満足できるものですか?

853優しい名無しさん:04/08/11 00:05 ID:JbQ4LRVF
>>837
サンクス
色々調べてみたけど、幼年期に言語の発達の遅れも無かったし
IQ、学力、運動能力を見ても平均以上だからアスペだと思う。
ついでに、学習障害も併発してたんだなと・・(できる科目と出来ない課目の差が著しい)
でも、27歳になって診断されてもな〜18以降は人との付き合いが極端に出来なくなったけど
それまでは、自分のキャラ打立てて上手くやってたのに。

アスペの大人の皆さんはどうやって社会生活送ってるの?
社会人になると人間関係は避けてはとうれない。
854優しい名無しさん:04/08/11 00:28 ID:5W3rhvwM
完全廃人状態。もう手の施しようがない。
855優しい名無しさん:04/08/11 00:31 ID:E0Jy5s7A
841です。 
今日は本当にきつくてエネルギーほとんどないので言語化まで手が回りきらないので明日書きます。 
すいません。 
856優しい名無しさん:04/08/11 06:46 ID:CqBRQ6GO
アスペルガーなのに克服して快適な社会生活送ってる人の体験聞きたいな。
857優しい名無しさん:04/08/11 11:13 ID:e0VtPaR6
>>856
そういう人は自覚がないので、メンヘル板には来ない。

「アスペの診断を受けた経験があるけれど、
現在は問題なく過ごしている例」ってのが出てくるとしたら
今、小学生とかで診断を受けている軽度の子どもたちが成人した頃だろうね。

成人でメンヘルに来ている時点で何か問題があるから来てるんだよ。
858優しい名無しさん:04/08/11 11:34 ID:JbQ4LRVF
アスペ診断喰らってからは、逆に意識して
人とのコミュニケーションがつらい。
859841 :04/08/11 18:09 ID:sQmZafwN
今の会社での状況は、はっきり言えば孤立しています。
なんか、陰口大好きババアの古株が陰口いいまくりなのです。
自分は相手の目を見れない代わりに声を見ます。
違いに具体的に気付いた時は、新人が入って来てからでした。 新人やその他の人と自分との場合では
声の周波数や変調が曇り、特に語尾が刺だっているのです。
いくら偽装してもこいつ程度では一部超絶対音感に匹敵する能力のある俺には通用しませんよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
そして声かけやポジティブアクション等がほとんど無くなりました。
そして兼ねてから考えていた通り、昨日仕掛けた自作録音機で陰口をタイマー録音しました。
陰口では
「頑固」だの「臨機応変に出来ない」だの「いなくていい」だの「甘えてる」だの「あの馬鹿」だのと言いたい放題でした。
「社長も今の新人と○○君とだったら○○君を捨てると言っていた」と陰口で言っていました。
俺のデジタル的な思考や特技も鼻で笑ってました。
(おいおい、俺が自閉なの知ってて雇ったんだろ?。虐めるために雇ったの?。)
860841 :04/08/11 18:09 ID:sQmZafwN
それと、まるで俺が姑息な奴みたいないいぶりだっけど、何とか会社に貢献したくて、
何とか褒められたい一心で体壊しても無理しまくる様になる事が姑息なのか?。
ここいらはアクション等を分析して分かっていたのでその間ずっと精神不安定になっていて遂に大きなパニックまで起こしてしまいました。
医者からは、これまで至って良好だった精神状態の判定が不良となり、安定剤を処方され、退職を強く勧められ続けている。
分かっていたとは言え実際確認すると動悸が止まらなかった程恐かった。 押し潰されそうで恐かった。
なので仕事に逃げました。
明日が本気で恐いのは久しぶりです。
障害者センターの人は、明日相談したいので休みを取れますか?と聞きますが、休みを取ると絶対陰口言われるので恐くて休めません。
もう独り言が出まくったり金縛りにかかりまくったりなんだりと目に見えて悪化しています。
もう死んじゃうよ。 でもプログラムに縛られていて自力では逃げられない…

こんな感じです。
861優しい名無しさん:04/08/11 18:38 ID:jIkAe2fD
余計なことして自爆したんじゃん。
陰口録音なんかするから。
知らない方がいい事もあるよ。
あんただって、ここで悪口書いてるんだし、おなじだわさ。
見え見えでも相手が気つかってるなら放置がよろし。
862優しい名無しさん:04/08/11 18:43 ID:ilkOK54q
>>841
会社は辞めた方がいいね。
君は思いっきり電波が入ってきてるから。
これ以上、今の会社に居続けると最悪の事態に発展しかねんよ。
863優しい名無しさん:04/08/11 18:52 ID:WKxOOMTM
>>841
仮に明日会社行けたとしても、また明後日も行かなければならないんだ。
だから、明日相談に行くがよろし。
不安を消す手段を第三者と考えていけばいいのでは。

で、しばらく休養することになるのかな。
だいぶお疲れのようですし。
ご自愛ください。
864優しい名無しさん:04/08/11 19:09 ID:N1Y+i0J6
こう言っちゃ悪いけど、
たまたまここのくだりを見た非アスペの人が
アスペってこうなんだ・・・って思ったら嫌だな。。
865優しい名無しさん:04/08/11 21:24 ID:PY8ibL6S
アスペにも色々あるからね。
自閉度が強いものから弱いものまでさまざま
866優しい名無しさん:04/08/11 21:30 ID:sQmZafwN
>>863
ありがとうございます。
で、もう辞める事に決定しました。 決定はもうセンターに伝えました。
裏の黒い社会はもうたくさんです。(泣)
フラットで一面的な社会を持つ会社に巡り会いたいものです。
その意味では前社の方が良かった感があります。
867優しい名無しさん:04/08/11 21:58 ID:rv6sXdIZ
>>866
えっ?原因が分かってないんでしょ?
それだったら次の就職先でも同じ事の繰り返しだよ?

自分が悪くないと思うんだったら、今の会社に残ったら?
868優しい名無しさん:04/08/11 22:48 ID:ZL3WXXcf
最近自閉症の専門家の所に通院してる者だけど
まだ未診断だけどアスペだと思う。医者にアスペの集いのような団体を紹介された。
22歳まで1回も働いた事無かったけど今は働いてる。
人によっては緊張せずに過ごせる場所を見つけれてると思う。
人生の中で今までまともに人と話したり打ち解ける事ができなかったけど今は普通に話せてる。
7年間ひたすら意識してたのだけど、力を抜くといつのまにか無意識で出来るようになってた。
この状態になると今まで分からなかった事が突然分かりだした。
幻術が分かったり音楽が分かったり教育の仕方が分かったり人の気持ちが分かったり。
たまに思った事が聞こえてくる。
今まで自分がおかしいと思ってたけど世の中の8割ぐらいおかしいと思う。
色んな部分で。真面目なふりしてたり、思いもしない事言ってたり。
かわいいふりしてたり、かっこつけるために何かしてたり。
読み取る能力に恐ろしく長けてるのだろうけどまだ排出がいまいち出来てない。
症状としては音が全部入ってきて外が歩き難い。音が入りすぎると目が見え難くなる。
光が入りすぎると緊張する。
おそらく目の情報と耳の情報が入りすぎて混乱するんだと思う。
今は声の調子から本当の声を出しているのか仕事の声を出しているのか
めんどくさそうに出している声なのか感情から出している声なのか
社会的身分にふんぞり返って出している声なのかを聞き分ける事が分かった。
たぶん絶対音感があると思う。音楽が分かるようになった。
後緊張するだろうけど目を見て話せるようになるとだいぶ楽になるよ。
相手の目の瞳孔が開いてる(黒い状態)は本当の声を出していたり
相手が落ち着いてたりする。
ちょっと茶色の時は仕事の声を出している。
茶色の目をしている時は自分じゃない仕事の肩書きとして接している事が分かった。
最近分かった事は人は自分が思ってる程自分の事を見てたり聞いてたりしていない。
特に外で道歩いてる時。
緊張する人は自分に合ったサングラスかけると良いと思うよ。
自分に合ったサングラス買うのが難しいのは分かるけど。
かなり楽になった。
最近は毎日が楽しい。
869868:04/08/11 22:58 ID:ZL3WXXcf
少し文訂正
8行目の 幻術→芸術
19行目の 聞き分ける事が分かった。→聞き分けれる事が分かった。
 
870優しい名無しさん:04/08/11 23:17 ID:yy/1zdx4
アレだ

発達障害持ってる人は「認識の仕方がスタンダードからズレている」。
それは時に有利にも働くけど、一般の認識から外れやすいのは確か。
間違ってることのほうが多い。


自分理論は正しいとは限りません。
外界の情報とのフィードバックは絶えず行うように心がけましょう。
「正しいのは自分!他は間違ってる!」って頑固になってもあんまりいいことはないです。
どうしてもそうだと思うときは自分の情報を十分に吟味しましょう。ただし、意地が必要なときもあります。



・・・・・っていってもわからないのが障害なんだけどね。自分も『その時』はわかんないことのほうが多いし。
871優しい名無しさん:04/08/11 23:25 ID:yy/1zdx4
情報が入りすぎる・・・・っていうのは実はアドバンテージではない。
→情報をフォーカスする能力が低いだけ
(自動ピント合わせよりも手動のカメラのほうがいい写真が取れることもあるが)

何故普通の人は意味もないかに見える行動を取るのか?
→「その行動を理解する」能力に欠けていて、普通の人の当たり前が当たり前になっていないだけ
(そういった不備を持つ人でも、探究心があれば社会の構造を解き明かす哲学者になれることもあるが)

逆に言えば、障害があっても考える能力がある人にとって、自分の「ズレ」を観測する能力は重要だと思う。
人とコミュニケーションを取るにおいても、自分の能力や特異性を生かすことにおいても。
欠陥ていうのは社会システムから外れれば欠陥。
そこに合致するように働かせることができればそれは長所。
872868:04/08/11 23:30 ID:ZL3WXXcf
どういう所で働いているかというとどっちかというと夜の世界の人の集まるような場所。
1回ヤンキー入ったような人がほとんど。
自分も高校の時は何が楽しいかのか理解できなかったり
うるさ過ぎて教室が耐えれなかった。
そして別の高校のヤンキー入ってる人と付き合ってた。
そういう人達は自分がなぜこうなったのかと1度は考えた事がある人達で
見た目は怖く見えるかも知れないけど内面が良い。
考えずに一生終わる人も居るだろうけど。例えばやくざの1部とか。
全部のやくざがそうじゃないのは分かるけど。
なぜそうなったから考えてどうしたらいいかを考えて接してくれる人達。
肩書きとしてでなく人として接してくれる。
合ってるかどうか分からない事は言わないし知ってる事だけを教えてくれる。
知ったぶりはしない。人を面白がらせようとしないし話を作らない。自分を作らない。
今の職場の人と全員と打ち解けてすごく居心地が良いです。
打ち解けたかどうかをどうやって判断したかと言うと話しているうちに相手の瞳孔が開いた。
873868:04/08/11 23:46 ID:ZL3WXXcf
>>871
>>欠陥ていうのは社会システムから外れれば欠陥。
>>そこに合致するように働かせることができればそれは長所。
これなんだけど例えば売れさえすれば良いと思って仕事してる人達の集まり(企業)。
そういう人達は数字や金に価値観を置き過ぎて自分の気持ちを数字や金に売ってるように見える。
そういう奴らの下では働きたくないね。奴らはただ自分を言いなりにしたいだけ。
今居る所は社長が見回りに来るんだけど瞳孔が開きっぱなしで心が綺麗な感じがした。
この会社で働きたいと思ったね。心は温かくて頭はクールだと思う。
874868:04/08/11 23:58 ID:ZL3WXXcf
相手に落ち着いてるかどうかとか機嫌とかを直接聞いてみると
やっぱりそうだったりして自分の読みは正しいと思う。
「今気分いいでしょ?」とか聞いてる。
すれ違ってフワっとした風が来た時の感覚でも分かる。
875優しい名無しさん:04/08/12 00:00 ID:oxznK4gv
>>868
言いたい事はわかるけど、もっと簡潔に、時々段落を作って書いた方がよいよ。
876優しい名無しさん:04/08/12 00:01 ID:5ViR9MHX
陰口言われた原因は分かってますよ。
要は障害特性が誤解を招いたり効率の悪化をきたしたり。
願わくは、完璧でなくとも「普通」でありたい。
だがその為には障害を様々な工夫(自分の場合代表的なものは、ある種の定義プログラム作成その他による擬似柔軟化の実現)
で乗り切る事にエネルギーを注いでその場に有効なものを完成させて、初めて普通へ向かうスタートに立てる。
しかしその頃にはエネルギーはあまり残っていない。 完璧など雲の上のまた上さ。そう、障害を完全に克服できない俺の力不足さ…。
力不足故に迷惑をかけてしまうから悪いのさ…。
例え悪くなかったとしても、あんなに恐い所に居続けてはいつか死んでしまうよ。
人の出入りが多い会社だから会社にも何かあるんだろうけど。

読みづらい長文すいませんでした。m(__)m
877優しい名無しさん:04/08/12 00:06 ID:NcSqKBmX
すべてが障害の所為ではないでしょう。
書き込みにそのへんの歪みが出ているよ。
何言っても無駄な人、と皆から認定される前に
もっと自分を省みよう。
878優しい名無しさん:04/08/12 00:38 ID:O4Y7t4Rp
俺の場合
対人スキルがなく、しかも無能(障害のせいだと思う)
なので会社から退職勧奨受けてる。
この障害は、なまじ自分が「出来るはず」
と思ってしまうのが問題なのか
とにかくつらい。
879砧大蔵@本物 ◆xAG4.Wd6wQ :04/08/12 02:19 ID:vNAYlTgy
私の場合、鬱病とパニック障害もあるんですが、求職中です。
それが、四百数十社応募してみんな落とされました。殆ど書類選考落ちです。
で、たまに面接に進むんですが、そこで何を話したらいいかわからなくなって、落とされます。
周囲との関係が構築出来ないのです。退陣スキルはゼロです。
880優しい名無しさん:04/08/12 06:36 ID:BtoudMhf
>退陣スキル 
ワロタ 確かにアスペには低いスキルかもw
881優しい名無しさん:04/08/12 09:59 ID:5ViR9MHX
877
勘違いしないで下さい。全て障害のせいとは思っていませんよ。
書いた通り、それすら克服出来ないふがいない俺が悪いんですよ。つまり俺の努力不足のせいなんですよ。
障害特性だろうとなんだろうと端から見れば所詮ただの性格ですからね。なので本来完全に治さなければならないものなんですよ。
882優しい名無しさん:04/08/12 11:06 ID:MXw88yb3
>>881
その考え方はよくないよ。 人間努力すればなんでもできるなんて大嘘。
努力してもどうにもならないものもある。
端から見ればただの性格って言ったって直るもんじゃない(現れ方を改善できる部分はあるけど)

自分の障害による性格の所為で上手くいかない部分(優先度・中)
障害による性格で不便はあるけど至急治すべきでもない部分(優先度・低)
障害云々ではなく、考え方で問題のある部分(工夫すれば変えることもできる、優先度・最高)
環境が環境としてよくない部分(これを解消するには環境を変えるしかない優先度・高、ただし困難)

上4点は分けて考えないと。
で、なおせるところから手をつける。
883優しい名無しさん:04/08/12 11:13 ID:DF29fkO5
>>882
つーか、おまえ何様?
884優しい名無しさん:04/08/12 14:49 ID:MXw88yb3
別にこのスレで何回も言われてることだから指摘してみただけだけど。
おせっかいだったらごめんね。何様でもないよ。ただの、マトモになりたいダメ人間。
885優しい名無しさん:04/08/12 21:42 ID:AxaLHJyh
>>883
お前こそ何様と言うやつだが
886優しい名無しさん:04/08/12 23:13 ID:O4Y7t4Rp
ところで、俺はアスペでIQは人並み以上あるらしいけど
中高校の時出来る科目と出来ない科目が差があった。(偏差値で40くらい)
これって、学習障害併発してるとしか考えれないよね。
物事を、点で覚えることが大変です。

あと、アスペの人たち恋愛してる?
俺は、付き合っても1月持たない。
異性と接すると異常に疲れるんだよね。
887優しい名無しさん:04/08/12 23:44 ID:TG+ttUkU
相手が忍耐強いか、糠釘か、
どちらかじゃないとなかなか続かないよね。
888優しい名無しさん:04/08/13 00:56 ID:bInpOfcE
アスペなのに恋愛できるのが信じられん。
恋愛どころか友達いない、無職がアスペだろ。
人生そこそこ堪能してるヤツは池面か?
889優しい名無しさん:04/08/13 01:55 ID:MuHlz6n9
>>888に同じ。恋でも友でも、
片思いだけで、決して成就したことは一瞬たりともない。
自分がアスペとしては軽度といわれているだけに、
信じられない。
890優しい名無しさん:04/08/13 01:57 ID:MuHlz6n9
ノ(´д`*) なんか変な文になっちゃった。
891優しい名無しさん:04/08/13 03:00 ID:oP5eoVpj
池でも何でもないけど恋人いますよ。付き合って5年くらいになる。
友達も片手で数えられる程度だけど一応いる。
こればっかりはアスペ、健常者、関係なく相性だと・・。
仕事はデザイナーだから基本的に一人作業だから辛くない。
自分あった環境にさえいればアスペでもそんなに大変ではないと思った。

892優しい名無しさん:04/08/13 04:17 ID:Z/cwuBs0
そうだよ。
世の中には普通に結婚してそれなりの仕事をして成功している人なんていくらでもいる。
自分がうまくいかないのをアスペのせいにしてはいけないよ。
893優しい名無しさん:04/08/13 08:09 ID:hajYRYnO
>>846
>>847
ウザイ奴。手前が来るところじゃねえよ。
偉そうに言いやがって。出てけ。
894優しい名無しさん:04/08/13 09:51 ID:SgVz3PoA
>>893
藻舞さん、どーした?
そーゆう言い方(・A・)イクナイ!
895優しい名無しさん:04/08/13 10:19 ID:P4vMsDvB
俺の気持ちなんてお前らには解る訳無いんだ!!って八つ当たりしてるような希ガス
896優しい名無しさん:04/08/13 12:12 ID:bJFIo8C5
>>882
ご指摘ありがとうございます。 しかしそういうカテゴライズがどうしても出来ないのです。
どれもこれもほとんどが同じもの、同じ大きさに思えてならないのです。
それに似た事は幼少期からいいだけ言われ、分かろうと考えましたが、どうしても適度な力の分配というのが出来ないのです。
897優しい名無しさん:04/08/13 12:37 ID:MuHlz6n9
対人能力に著しい障害が現れる種類のアスペも多いんだよ。
その場合、友人も恋人もできないのはアスペのせい以外の何ものでもない。
アスペの症状、特徴の影響によって、
本人がどう逆立ちしても決してうまくいかないことがあっても、
それをアスペのせいにしてはいけないなんていうパラドクシカルな発想は
やっぱりアスペならではなのか。
それともアスペどころかメンヘラでさえない能天気な人の、
唯の無理解で配慮に欠いた発言か。
「どうして腕が上がらないんだろう、どうして痛いんだろう」
「あなたは四十肩です。」「そうか、それで腕が上がらなかったのか」
「こらオマエが腕が上がらないのは四十肩だからだけど
 それを四十肩のせいにするな!」
意味不明でしょ?
898優しい名無しさん:04/08/13 15:17 ID:zX0eQHly
ていうか888の「アスペなら恋愛できない」という言い方に対する反論だと思うのだが。
899優しい名無しさん:04/08/13 16:15 ID:o5HuOWwU
両親元芸能人で自分もそこそこ池面ですけど
彼女どころか友達もいません。
アスペならこんなもんなんじゃないんですか。

900優しい名無しさん:04/08/13 16:35 ID:fviAifPQ
アスペって遺伝する。
遺伝する事が立証されているという事は
アスペの人も結婚して子供を生んでる証拠。
901優しい名無しさん:04/08/13 18:48 ID:UFP67Ajm
>>899
すごい境遇ですね。親の七光りとか
子供がある程度実力があったら役に立つというか
周りの人が「さすがあの親の子供だ」ってなるけど
子供が立派な親とはかけはなれたような人間だったら
子供はすごいストレスですよね。これは899さんのことじゃなくて
オレのことなんですけど。

>>900
普通の親から自閉症の子供が生まれてくることもある。
っていうか自閉症児の親の多くが健常。
902優しい名無しさん:04/08/13 19:20 ID:pYoeveI1
アスペでも恋愛も結婚もできますよ。
ただ健常者よりも多少難しいかも知れない。
903優しい名無しさん:04/08/13 19:53 ID:AGz71d2Z
アスペなのに結婚できるなんて・・
毒女板や喪男板の人になんと申し訳していいのか・・。
904優しい名無しさん:04/08/13 20:04 ID:BeGwJR4C
>>903
それはASの人にも健常者の人にもすごく失礼。
905優しい名無しさん:04/08/13 20:13 ID:fCUQyMlX
>904
同意。それは本人の努力と巡り合わせだ。
906アスペ女:04/08/13 20:35 ID:hajYRYnO
既婚ですよ。
夫は正常というか対人関係は良好。
人に好かれるタイプです。
907優しい名無しさん:04/08/13 20:44 ID:b8BEicjp
ASの俺
出会う→最初は話が弾む→セックル→話すのが苦痛になる→別れる

アスペの人はどんな仕事してますか?
ちなみに、俺は新入社員で入って経理配属、無能鬱発症で
休職。復職しようにもポストが無くリストラまっしぐら。
908優しい名無しさん:04/08/13 20:59 ID:NHLFPx2j
ようするに二次障害がないASが友達つくったり、
恋愛、結婚したり就職したりしてるってことか。
909優しい名無しさん:04/08/13 21:24 ID:+Mt9X0YY
いっそASと自覚しない方がエンジョイできてるのかも
910優しい名無しさん:04/08/13 21:53 ID:Tq862ALy
エンジョイね、無自覚な奴ほど迷惑なことないよ。
こっちの精神衛生上、極力避けるようにするけどな。
911優しい名無しさん:04/08/13 22:28 ID:NHLFPx2j
人生板のスレだけど

  61 :マジレスさん :04/07/24 19:31 ID:FG3wOiMv
  いや、恋愛すらできん奴に仕事ができるわけないじゃん。 
  恋愛ができないってことはつまり、

  人を惹きつける魅力がない、人望がない、積極性、行動力、コミュニケーションスキルがない、
  頭が悪い、他人の話に共感できない、思いやりがない、気配りができない、
  話がツマラナイ、リーダーシップが取れない、向上心がない、人間として劣っている

  ということ。
  こんな人間にデキル仕事はない。
  というかそもそも、仕事デキルやつなら女が寄ってこないわけないですし。

健常でも↑みたいな人間ゴマンといる。ASで恋愛、結婚してる人は
本人の努力と巡り合わせといえど、結果、恋愛できている。
健常だけど超気が弱くて頭悪くて根性ないやつとかも障害と言って
いいんじゃないの?
まあ何が言いたいかっていうと、
恋愛してるとか、結婚してるとか、ここの文面とか、
障害(AS)持ってる人間の割には普通すぎる。
コミ能力ない健常となにが違うんだ?
文章下手でスマン。

912優しい名無しさん:04/08/13 22:55 ID:fCUQyMlX
>911
気持ちは分かるが、そこまで突っ込まなくてもいいかと。
単にアスペと一括りにしても、下はIQが正常値の下限ギリギリから
上は通常以上までの広い範囲だし、それに過去ログ読めば分かる話だ
けど、この文章書くのに何分、下手したら推敲して何時間もかかる人
もいる。

現に自分も、他板じゃ自分のレスに『これってどういう意味? 』っ
て何度も聞かれた事あるしね。
913優しい名無しさん:04/08/13 23:26 ID:zX0eQHly
そうだよ。
おそらく数年後にはアスペルガーも含めて自閉症スペクトラムの分類が再編されるんじゃないか?
914優しい名無しさん:04/08/13 23:30 ID:zX0eQHly
つまり、こういった障害にとって一番大事なのは「予後」だということ。
診断名は予後の良し悪しで分類されるべきであるのが基本だね。

「診断がAなら将来結婚や仕事に苦しむ」
「Bならこういった職業が向いている」
「Cなら特殊教育が必要」

などね。
それに、DQN医者でもできるような明確な診断基準も必要になってくるだろう。
「本当にアスペで苦しんでいる人」のためにもね。
915優しい名無しさん:04/08/14 03:18 ID:76YNOu6C
アスペルガーでどうにもならなくて、緘黙症で社会恐怖症で、
人付き合いがどう逆立ちしても不可能。
一体なにをどうしたらいいのか皆目見当もつかない。
努力でどうにもならないから障害なのに、
本人の努力次第と言われても困る。
そんなんだったら診断なんて意味がない。
916優しい名無しさん:04/08/14 04:30 ID:YieO67wM
アスペが社会的になれるとしたらボダになるしかないだろうな。
毒をもって毒を制すのだ。
917優しい名無しさん:04/08/14 06:13 ID:uY8CFyLP
しかし、ボダ厨はしつこいね。
918優しい名無しさん:04/08/14 07:34 ID:f2iPolD9
でも、>>915みたいな人のために在宅でできるような仕事をもっとつくって欲しいものだな。
「自宅で稼げます!」みたいな怪しいのじゃなくて、もっと公務員的な立場で行政が主導してね。
知能や能力があるのに対人関係が駄目な人のためにね。今はコンピューターを駆使すれば
十分可能だと思う
919優しい名無しさん:04/08/14 08:35 ID:1vc6k3WC
仕事用意してもらうことばっか考えてないで自分で出来ること探す、無いなら新職種・新カテゴリ作れ!
アスペと一括りにするな、「自分は」その中でもいろいろ気付いてる、それなりにうまくやってるとか言ってるやつ、
底辺で争うのは醜い。
所詮同類、規格外品。
920優しい名無しさん:04/08/14 09:01 ID:f2iPolD9

何か威張ってるようですが、何が書いてあるのかわからん
921優しい名無しさん:04/08/14 12:11 ID:yaDPDEGj
なんか凄く不思議なんだけどさ、何で社会構造は弱い箇所に更に負担かける仕組みなんだろね。
絶対論理から言えば物体の全体強度は最も弱い所に依存するのにね。
弱い所を物理構造的に補強する技術は人の知性により目覚ましく進歩したのに社会構造での同技術は寧ろ
(特に男性が蔑まれる社会風潮になってから、特に民間世界の意識レベルで)退化してるよね。
これは健常者の怠慢と取れるね。
どう怠慢しているかというと、本来持っている筈の高い「エンパシー」能力を私利私欲の為に捨て去る事。
しかし健常者はたいてい猫を被る事に長けているのでEQテスト等では顕れないと考えてもよい。
これらに関連して、攻撃性増加、自己中増加、ひいては人格障害増加の原因にまで至っているのかな?。
片やまともな傾向の人は玉砕されるリスクが高い。 攻撃を受けたり、こいつらの出鱈目さが分かるから。
現代の社会病理とエンパシー使用の怠慢とは非常に密接な関わりがある様に思える。
社会は自分主義で効率を求める一方、全体の効率を落としているね。
919はそんな輩の一人ではないかと分析する。
922優しい名無しさん:04/08/14 13:32 ID:VX+LwaUN
恋人や結婚の話だけど、アスペだから無理と言う事はないと思う。
健常者に比べたら確かにうまく行かない事も多いし、
うまく行き始めてもお互いの距離が縮まれば縮まるほど
更に大きな壁にぶつかる事もある。
でも相手が忍耐強くアスペを理解しようと頑張ってくれて、
アスペの症状を「その人の一部、個性」だと受け入れたらうまくやっていける。
何もかも、いつもどんな事も完ぺきに分かろうとしたら
上のほうであったように残念ながら途中で放棄したくなると思う。
アスペ側はこのグレーゾーンを、
「個性として『片付けられている』」と思わずに、
健常者同士でも分かり合えない部分はある、と
少し曖昧に流す方がいいのかも。
本当はその部分こそ分かってほしいのだけど、
自分が思う愛情の形が返ってこなくても
相手は相手の形で愛情を持っていてくれる事を言い聞かせてる。
(自分は残念ながら感じ取る事はほとんどできない)
理攻めにしたりルールを押し付けたり繰り返し会話やパニックなど、
他の症状もかなり強いアスペだけど、
相手は「こんな時にはこういう対応」と対応マニュアル一式が完成している感じ。
923優しい名無しさん:04/08/14 13:36 ID:ln1F4D44
ん? >>919>>921は同じ「意味」を主張しているように解析してしまうのは漏れだけか?

924優しい名無しさん:04/08/14 16:40 ID:9bmdxYwW
アスペはオリンピックもあんまり興味なし?
925優しい名無しさん:04/08/14 17:31 ID:du6YwM7q
運動苦手な人が多いからなー
926優しい名無しさん:04/08/14 17:50 ID:TP4FdPHn
運動苦手とかいう以前に、そもそも興味ない <俺

でも、周囲とネタを共有するためにも、やっぱ見といたほうがいいような気がするんだよなぁ…
思わぬ感動を感じるかもしれないし。
927優しい名無しさん:04/08/15 09:31 ID:xPpC33m+
私は以前ある競技とその中の競技者にヲタク的にはまってしまったよ…
ま、こんなことは人生の中でも一度か二度で、めったにない。と思う。
ニッポンニッポンと周りが白熱するほどシラけるよ〜ん。
928優しい名無しさん:04/08/15 15:46 ID:KfBkVNau
ああいうものに熱狂するっていうのは
まったく非合理ですよね。
アホクサとしか思えません。
929優しい名無しさん:04/08/15 17:12 ID:xuRAl8MR
そこまでは思わないなあ
930アスペ女:04/08/15 17:24 ID:y4tIbRMf
人間関係が結べないって通常得られるはずの好意や援助もなく
というか誤解され敵意を持たれたり(変な奴と言われ警戒される)
で悪いことだらけ。
人間は人との関わりで成長して行くというけど上手く成長できない
人生を楽しめない,すべてを持っているようで何も持っていない
それが私。
931アスペ女:04/08/15 18:06 ID:y4tIbRMf
成人のアスペが集まって情報交換したりする場所ってないんでしょうか?
932優しい名無しさん:04/08/15 22:49 ID:YbWo37XM
ドンキホーテが激しく苦手。
933優しい名無しさん:04/08/16 09:26 ID:06Kv/m7h
>>932
何故?
934優しい名無しさん:04/08/16 09:38 ID:vYYAYSry
ディスプレイ方針が合わないから。
全部任せてもらって陳列し直したくなる。。
935優しい名無しさん:04/08/16 14:35 ID:Gm73pqOI
ドキュソで充満しているからって事かと思った
小改装で商品の配列変えられるたびにパニクってたりして
936優しい名無しさん:04/08/16 17:47 ID:gdbmFeWS
アスペと普通の境界上の人はなんと言う傷病名?
主治医にASか?と聞いたら対人関係のスキルが足りない
アスペに近い部分もあるといわれたよ。
病名も○○発達障害って書いてあったのに・・・
やはり、病名を決め付けるのはナンセンスなんだろうか
937優しい名無しさん:04/08/16 18:04 ID:UvTH02k0
自分の能力がわかっているのに、それを社会に反映させることができないって
ひどくつらい物ですね
今度サービス業をすることになりました
一応ジョブコーチという人がつくみたいだけど
もう投げ出したい気分です
自分は手先が非常に器用だったので製造業をやってきたのですが
アトピーで出来なくなってしまいました
そのころは非常に生き生きしててASなんてまったく知らずに生きてました
まさに「自分にあってる仕事」って感じだったのに…
そういう悔しい思いをされた方はいませんか
今のとこ同意が欲しいです
938優しい名無しさん:04/08/17 00:58 ID:MeFYCIq/
>>930
人間関係その他モロモロを仕事を割り切れ。
全ては(皆のための)銭を稼ぐために自分を捨ててピエロになれ。
939優しい名無しさん:04/08/17 07:49 ID:AF3v4jtT
>>938
冗談は程々にね
940優しい名無しさん:04/08/17 11:14 ID:oVZa7wOu
一昔前の日本は、お見合いというか家同士の意向で結婚することが多かったから、
ASの人でも結婚できるひとが多かったと思う。
941940:04/08/17 11:34 ID:oVZa7wOu
私の父親なんか今の時代だったら絶対結婚できないもん。
父親はまさにAS。
私はその遺伝子を受け継いでるようだ。姉は大丈夫みたい。

私はもうすぐ自殺します。
942優しい名無しさん:04/08/17 11:53 ID:kPTWTDnY
>>940
今でもできるって。
まぁこのスレは全てにおいてうまく行かない人のみが集まってきてるスレだと思うが。
943優しい名無しさん:04/08/17 13:53 ID:ffMsZieh
恋愛も結婚もできるって。
「こんな障害持ちじゃ無理だ」って思ってしまうけど、
そんな事は「絶対に」ないです。
944優しい名無しさん:04/08/17 13:58 ID:oVZa7wOu
仕事も上手くできないし、友達もいない。
恋人ももちろんいない。
万が一結婚できたとしても子ども作るのは怖い。
特に男の子どもには確実に遺伝する気がする。

945優しい名無しさん:04/08/17 16:43 ID:+Yj9fxG+
まあわざわざイラク行ってどんぱちやったり
ビル爆破して何千人もぶっ殺したりする集団的基地外を見てると
アスペなんて実に無害な基地外に見えるが。
946優しい名無しさん:04/08/17 17:03 ID:STsPVPe2
>>940
アスペより人格障害疑った方がいいんじゃない?
947優しい名無しさん:04/08/17 18:26 ID:EA+O6SMv
>>943
「障害持ちだから無理」と思うからできないんじゃないよ。
人間関係を築くことに、ことごとく出端から失敗して、
どうがんばっても知り合い一人できない。
自分の経験だけで「絶対」なんてこと、よく言えるねo(`ω´*)o
948優しい名無しさん:04/08/17 19:12 ID:fyS9iHeE
>>947
自分の経験だけで言ってるんじゃないよ。
めぐり合わせとお互いの努力。
949優しい名無しさん:04/08/17 19:42 ID:v8hTPm3w
948さんは女の人? どうやって知り合ったのですか?     こっちは男だけど二人っきりになると話題がみとけられず親しくなれないんだけど…
950優しい名無しさん:04/08/17 20:45 ID:+ojqSzQ0
男女差はあるだろうな・・・。

だいたい女性の方が恋愛・結婚しやすいと思うワシは♂。
951優しい名無しさん:04/08/17 21:56 ID:fyS9iHeE
>>949
女です。私もずっと友達も恋人もいませんでした。
ちょっと親しくなれるかなって思っても、
健常者同士の会話が成り立たないから、
大抵は親しくなる前に「ばかにしてるの?」とか
「変わってるね・・・」って去られ続け、何度も何度も傷付きました。
友達も恋人もできず、親ともぎくしゃくしたまま大学に。
そこでたまたま出会った女性がいて、
私の事を一生懸命に理解しようとしてくれた。
(当時はまだ未診断)
私は何度も「友達も恋人も無理だ」って拒否し続けたけど、
本当に根気よく私を支えてくれ、受け入れてくれた。
こんな私なのになぜ合わせてくれるの?と何度も何度も聞いて、
その度に彼女は「背が低くて高い所の物に手が届かなければ
代わりに私が取ってあげる、ただそれだけの事だよ。
ただ、どんな風に考えたり感じているのか分からないから
いつもなるべく説明をして」って言ってくれた。
それでも何度も行き違いが起こったり、気まずくなったりして
分かり合うことを放棄したくなったけど、それでも彼女とは今も続いている。
952優しい名無しさん:04/08/17 21:57 ID:fyS9iHeE
あきらめていた恋人も、彼女が世界を広げてくれた。
「私が受け入れているように、男性でも必ず受け入れてくれる人はいるよ」って。
最初はその言葉が信じられなくて
「こんなコミュニケーション障害の私なんて・・・」と思い続けたけど、
でも彼女の言うとおり、彼女みたいに受け入れて理解してくれる人に出会った。
私の障害に必死に向き合ってくれる相手に、
「こんな人に出会えたのは奇跡だ」と思っていたけど、
その後また別の人に出会えてそれが今の配偶者。
今でもアスペのフォローだけを見たら親子関係みたいかも知れない。
年月を経ても行き違いもあるし、アスペ症状はまるで変わっていない。
会話も他人が聞いたらとても不自然だと思う。(私はニュースを読んでるみたいだから)
他人との生活は、正直、毎日が日々戦いみたいな部分があって
疲れるし一人がいいなと思うこともあるけど、
それでも相手はアスペごと受け入れてくれているし、
私もアスペなりではあるけど相手を思って生活をしている。
長々とすみません。
昔は私も自分は結婚なんて到底無理だと思っていたから。
953優しい名無しさん:04/08/17 23:39 ID:XD3/aZ4c
 (AS休眠)母+父=アスペの子供

って式もよくある。

母方じいちゃんが今考えるとアスペっぽい
母は普通(暗いけど)

覚醒遺伝って言うのか? 
954優しい名無しさん:04/08/17 23:41 ID:XD3/aZ4c
だからアスペの親はアスペとは限らない
アスペが発現してない場合も多い。
955優しい名無しさん:04/08/17 23:58 ID:EA+O6SMv
>>951
そーゆーのを「自分の経験だけで…」と言うのです。
956優しい名無しさん:04/08/18 00:09 ID:/UMq8Rb2
>>955
だれかが「アスペは恋愛も結婚も出来ない」と断言してたから
「そうじゃない人も一杯いるよ」
という意見だったのだと思うのだが。

そら対人恐怖が強い人はなかなか困難なんだろうね。
957優しい名無しさん:04/08/18 00:10 ID:/UMq8Rb2
>>952
変な話でスマンが、
セックスはどんな感じですか?
やはりぎこちないですか
差支えが無ければ教えて。
958優しい名無しさん:04/08/18 00:10 ID:uPDhVFbU
いい人に会えてよかったね        でも男は女とは事情が違うから…
959優しい名無しさん:04/08/18 00:43 ID:js1jKFvj
でも同性でもいい人に会えたのもよかったんだろうね。
960優しい名無しさん:04/08/18 00:43 ID:ArsHPmDK
>955
ひがみ?
961優しい名無しさん:04/08/18 00:57 ID:8sfYOWjH
で、私はまだ生きていてもいいのかな?
仕事は失敗ばかりで、それでも給料はもらってて、電車賃まで出してもらって。
全然役に立てなくて、時間ばかりは過ぎていく。給料分ぐらいはと、がんばって
も届かない。申し訳ないと思う反面、クビになる不安というずうずうしさを感じ
るけど、どうしようもできないもどかしさ。いっそ自分でケリをつけられたら、
もう終わるんだなあ、いいことも、つらいことも、みんな終わるんだなあ、って。
でも、電車に乗っている時はいろんな人がいるのを見てほっとする。一番落ち着く。
ずうっと乗っていたいと思う。私の生きるはそんな感じ。

962優しい名無しさん:04/08/18 01:16 ID:OYtW5CEE
人の話を聞く時は声をもう一度頭の中で鳴らして理屈で考えて
どのような事かイメージして事柄を理解している。
今は日記を毎日書いてイメージトレーニングしてる。
前は音を鳴らして理屈だけで考えてたけど理解しにくかった。
イメージしながら覚えたりやりとりするとすごくやりやすい事が分かった。
イメージでどのような事か頭の中に保存しておいて次やる時に
そのイメージを頭の中から取り出す感じ。
仕事(色々置いてある雰囲気のいい店)を覚える時はまず雑音を取り除く事から始めて
(全部音がハッキリ入って来ているのがデフォルトです。)
人の話を聞いてその作業をするからすごく疲れる。
周りの人はなんとなくやって後から分かったり丸暗記だったりするのだろうけど。
963優しい名無しさん:04/08/18 01:16 ID:gezoCKej
AS同士でケコーンしてる人いますか?
964優しい名無しさん:04/08/18 01:25 ID:Oi/o+KI1
>>961
あなた、とても謙虚な人だね。
生きてていいに決まってんじゃん。つーか生きてください。

私も電車でいろんな人が乗り降りしてきてそれをずっと見てるのが好きだよ。
仕事休みの日は無駄に山手線グルグルしてたりする。
そーゆう気分転換があるんだから、気持ちの切り替えしてカンガレ(`・ω・´)
965962:04/08/18 01:27 ID:OYtW5CEE
男ですが女性との付き合いがあります。
あっちは気持ちで動いてる人でこっちは理屈で動いてる感じ。
こっちは色々な出来事や人の行動がなぜそうなるかの説明ができたりする。
その人はなぜそうなるかを知りたがってる。
お互い足りない部分を補い合ってるようでいい関係です。
理屈っぽい自分でもその人の前では気持ちで動けます。
その人の気持ちについて行ってるかんじ。
デート(?)はその人に色々な場所に連れて行ってもらってる感じです。
966優しい名無しさん:04/08/18 01:38 ID:6X0AxeCC
>AS同士でケコーンしてる人いますか?

余った障害者同士?
967962:04/08/18 01:42 ID:OYtW5CEE
雰囲気がいい時は音がハッキリではなくがやがや入ってきます。
ただ1日に数分とかそのぐらいの時間。
おそらくその時は自分の気持ちが落ち着いてる。気分が良いです。
例えば落ち着く店でご飯食べたりしている時。
絡み合ったりセックスしているときはほとんど気持ちで動いていて
周りの音はほとんど入ってきません。
途中でふと冷静になったりもするけど。
968962:04/08/18 01:59 ID:OYtW5CEE
アスペと健常者との違いはおそらく意識している部分と無意識でしている部分が逆なんじゃないかと思う。
周りの人は自動的に歩いたり体の部分を動かしたりするらしいが
自分は意識して動かしている事が多い。
意識して続けていくうちにふと力を抜くとあまり意識せずに動いたりできようになった。
健常者は考える動作を意識してやってそれをすると疲れるらしいが
自分の場合だと元から考えている状態で考えても疲れない。
健常者は意識して物をよく見ようとしたり音を聞いたりするらしいが
自分の場合だと全部ハッキリ見えたり聞こえたりしていて
その中から絞って見たり聞いたりしている。
969優しい名無しさん:04/08/18 05:53 ID:gOzaTzP0
んー。
つらつらスレを見てると、たしかに強い個性を持っている人や
困難を経験したのだろうなと思われる人が居るのだけど、
ぜんぜんフツーじゃないですかって人もいるし
ほんとに人によって現状もさまざまみたいですね。
診断も曖昧さがあるようだし、確たる症状軽減のための処方も無い様子。
そうなるといったいアスペルガー症候群という概念は
いったい何なのだろうなーと考えてしまいます。

小学校教師とかで安易にADHDとかアスペとか決めつけ乱発してる人も
増加してるようだし・・・。

私はたまたまそういう子の1人と会った事がありますが、
少なくとも私の見た感じでは全く正常な子でした。
副作用の心配から投薬はされなかったそうですが、
そうするとあの子に残るのは心の傷だけでしょう。
その烙印がどれだけあの子を苦しめるかと思うと悲しいです。

20年後、30年後、あるいは100年後、今のこの(診断乱発とも思える)状態は、どう評価されているのでしょうかね?

突然の闖入、長文、失礼しました。
970優しい名無しさん:04/08/18 16:34 ID:rTmNqSsU
みな!希望を捨てるな
アッラーアクバル!
アッラーアクバル!
アッラーアクバル!
971優しい名無しさん:04/08/18 17:14 ID:YsfN+7iq
今日、転居のため転院しました。
主治医の紹介状を少しみせてもらったらASっぽくかいてあったので聞いたところ
ASとはクロスオーバーするところがある(病名はもろ発達障害だけど)
といわれました。
転院先では、「病名知らされてる?」といわれ
「いえ知らないけど大体想像はつきます」とはぐらかしたけどこれからどう
主治医と接していいのかわからない。
アスペの皆さん、いつもの診察時間はどのくらいですか?
私は以前は30分とってもらってたのですが、転院先では忙しくて時間はさけない
といわれました。
医師のサポートがないと潰れそう。
972優しい名無しさん:04/08/18 23:40 ID:up2ts3un
969はもっと勉強した方がいいね。色々な面で幼いし浅い。

例えば、アスペは
なぜ自分が普通じゃないんだろう?
なぜ普通にコミュニケーションとれないんだろう?
なぜみんなに変人扱いされたりするの?

こんな疑問を何十年も抱えて生きている人が多い。
性格的にも疑問に決着をつけないと、
次のステップには進めない場合が多いだろう。

末期癌の告知にしたって
知るとよけい苦しいだけなんて子供の考え。

先生がうんぬんは先生の知識不足なだけだし。
973優しい名無しさん:04/08/18 23:57 ID:YsfN+7iq
>>972
横レスだが
969の意見は一理あるよ。
アスペ・ADHD・LDとか安易に判断しべきでない。
しかるべき所で検査を受けしかるべき分析医が判断するべき。
安易に、俺はアスペ、あいつはLDなんておもってるんじゃない?
そもそも、分析医事態がそんなに居ないのにけっこうこの手の
症例を受けてること自体疑問だね。
別に、病名なんてどうでもいい。
問題は、どうやって生活していくかだよ。
そのために、医師との対面の時間が取りたいけど取れない。ジレンマだ
971でした
974優しい名無しさん:04/08/19 00:15 ID:Mx9Tvaud
うん、972は馬鹿と思う。
975優しい名無しさん:04/08/19 00:21 ID:uP7rtTTX
アスペにコンプレックス持ってる人がたまに来るね。
976優しい名無しさん:04/08/19 01:44 ID:j7uymFjN
>>973
堂々巡りになるけど、
どうやって生活していくか、どうやって社会の一員としてやっていくか、
その方法を見つけるためには、まず診断されなければならない。
診断なしに、自分の努力と工夫で何とか適応できているなら、
それはその程度の障害で済んでおめでとう、ってだけの話。
障害が重く、人や環境の運にも恵まれない人の場合、
診断が遅れたら取り返しのつかない悲惨な人生が約束されてしまう。
977優しい名無しさん:04/08/19 02:48 ID:VCsLD20C
もうみんな真性馬鹿ってことでいいよw

診断ネタうざすぎる。

診断ネタ振るやつは専用スレでも作れば?
978優しい名無しさん:04/08/19 06:30 ID:HNO4A2eK
アスペルガーの人って、旅行なんてするの?
979優しい名無しさん:04/08/19 09:07 ID:I0oLx+Ti
>>978
好きですけど何か?
980優しい名無しさん:04/08/19 09:37 ID:2EXGNAxL
 私は972に同意。
981優しい名無しさん:04/08/19 10:37 ID:Mx9Tvaud
>>979
それはいいことですね。
やっぱり一人旅?
982979:04/08/19 19:31 ID:ynzC53cl
>>981
はい。
983優しい名無しさん
俺も972に同意   小学校の低学年にもなれば自分が何か、人と違う事は分かる。それが何か30年間探してた。自分は人間ではないのではと思ったりもした。