◆◆うつ病を自力で治したい人のためのスレッド◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
926優しい名無しさん:2005/05/08(日) 00:39:44 ID:q8ErPPai
つらいしんどいやる気が起きない
やる気が起きても身動きとれない
未来ってしんどい
あー…

大人になることを控えた学生に
仕事の楽しさを教えてください父よ母よ世の中よ
927優しい名無しさん:2005/05/08(日) 01:15:22 ID:o7bvsWhP
いま激しく鬱です
二ヶ月くらい全く薬を飲んでなかったのですが
今は飲んでしまおうか悩んでます
928優しい名無しさん:2005/05/08(日) 01:34:02 ID:IZ+Ex+FJ
飲まないですむなら飲まない方が!
二ヶ月も飲まないで頑張れたじたいすごいけど
せっかくだから頑張ってほしいな。
私は薬がにくい。
929優しい名無しさん:2005/05/08(日) 01:40:45 ID:o7bvsWhP
ありがとうございます 涙が出ました
薬は止めておきます
930優しい名無しさん:2005/05/08(日) 09:37:19 ID:6EkRG44l
なんで?
頑張らない方がいいと思うよ。
無理すると余計に悪化することだってあるんだよ。
医師に相談しよう。
931優しい名無しさん:2005/05/12(木) 19:57:08 ID:aVyf8q13
認知療法について検索してみたら、
わかりやすく書いてあるサイトがありました。

私自身うつ病で、半信半疑ながら一通り読んでみましたが、
なかなかいいと思いました。一読をお勧めします。

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/index.html
932優しい名無しさん:2005/05/12(木) 21:04:08 ID:rNxj8yc9
うにゃうにゃしてて読めねー、さらにピンクの背景が目に痛い。
3ページ途中で挫折・・・orz
933優しい名無しさん:2005/05/13(金) 23:27:53 ID:zAjRI2Vh
>>908
>「友達沢山欲しい。」「毎日笑って過ごしたい。」
>俺の願いはコレだけだ。コレさえ手に入れば地位も名誉もお金も何も要らない。
同じ思いです。
生まれてからずっとこのことだけに執着しています。

908さんが人に嫌われてもいいって吹っ切れたのは、
何かきっかけがあったんでしょうか?
自分の考え方を根本的に変える事…
これが私の鬱を治す1番の方法だとは分かっていますが
なかなか変えることができません。

もうちょっと詳しく908さんの体験談を教えてもらえないですか?
お願いします。

934優しい名無しさん:2005/05/19(木) 07:28:38 ID:1e3k5V+j
2ヶ月ほど前に、鬱病宣告受けました。
わたし自身はたんなる不眠症だと思っていたので、ガックシトホホな気分。
とりあえず、主治医の指示に従って暮らしているんですが、すぐには治らない病気みたい
ですねぇ、鬱病って。
朝日にあたるといいとは知っているけれど、外に出かける気分にもなれないし、窓辺に
座る気にもなれない。
少し良くなったかと思えば、すぐにまた逆戻り。
そんな2ヶ月間だったんですが、ジリジリと治ってきているような気がします。
というのは、「やるぞー!」と気合を入れると行動できるから。
体育会系のノリで、空元気出して生きてます。
935優しい名無しさん:2005/05/19(木) 07:39:37 ID:1e3k5V+j
>>933
横レス失礼します。

>自分の考え方を根本的に変える事…

確かに何かきっかけがないと、自分というものは変えられないものだと思います。
だけど、いつまでもその「きっかけ」とやらを待っているわけにもいかないでしょう。
大切なのは、「ふと気づくということ」ではないでしょうか?

試しに他人は自分を映す鏡だと考えてみて下さい。
自分が構えると、相手も構える。
相手の心との距離感を計りつつ、少しずつ心を開いていく。
そうすれば、自然に分かり合えてきて、友達ができるんじゃないでしょうか。
友達が増えたら、たとえ鬱病でも、楽しい時間を過ごすことができますよね。
936優しい名無しさん:2005/05/20(金) 20:34:00 ID:dvxDOC8i
>>935
そうですね。
いつまでもきっかけを待っているわけにはいかないです。

他人が自分を映す鏡だと考えると、
今までの私の心の状態ではダメですね。ずっと構えたままでしたから。
自分から心を開いていくのは凄く恐いですが
薬の力も借りつつ一歩踏み出してみようと思います。

935さん、レスありがとうございました。
真剣に答えてもらって心が暖まりました。
「ふと気づくということ」大切にしていきたいと思います。
937高3受験生♂:2005/05/27(金) 14:49:36 ID:GJU31haR
今日から参加させてもらいます。
軽症鬱・統失 の者です。
ここ2週間ほど自殺について考えており、昨日、このスレの存在を知りました。
取り敢えず、今日、病院のキャンセルをし、PCのブックマークから鬱・統失関連のものを削除しました。
決意は固いつもりです。やってみます。

ToDo
・自分は病気ではないと思い込む
・PCをやる時間を減らす
・取り敢えず勉強をしてみる 頭に入らなくてもやってみる

今まで出来なかったものがいきなりできるようになるとは思いません。
まして、気分の起伏の激しい私の今日の決意などいつ挫折するかわかりません。
しかしやってみます。
938高3受験生♂:2005/05/27(金) 15:23:19 ID:GJU31haR
自己分析してみたんですが、
私は少し欲張りなようです。あと自己顕示欲が強い。
しかし、実際はというと、何もできていない。誤解される。分かってもらえない。
この辺が精神病(私の場合は重度ではありませんが)と密接に関係してるのではないかと。
もう少し気楽に考えるようにします。
939優しい名無しさん:2005/06/01(水) 07:05:06 ID:xAxGZn45
僕も含めてうつ病の多くの人は、どうも必要以上なマイナス思考をする方が
多いようです。
少しずつでもプラス思考ができるようになれると
楽になっていくのかなって最近思ってます。

できれば苦労しねーよとは言わないでね^^;
認知療法の真髄はそこにあるのかなとも思えたものですから。。。

はああ、明るい脳天気さんになりたいです。
940優しい名無しさん:2005/06/13(月) 01:04:56 ID:r3Y29JnN
>>822-823
抗うつ薬・抗精神薬飲みながら勉強は可能ですよ
私は受験時代飲んでましたが希望の大学合格しました
詳しい薬名は覚えてませんが朝晩寝る前三種以上は飲んでましたが
勉強には支障ありませんでした

要は服薬していることを意識しないことです
私は当時サプリくらいの感覚で飲んでましたから

その代わり受験に要らない科目の学校の授業は爆睡でしたがw
むしろ服薬しないで鬱状態での勉強は不可能じゃないですか?
941優しい名無しさん:2005/06/13(月) 01:07:02 ID:r3Y29JnN
遅レスな上アンカーミスすまそ
>>823>>824
942優しい名無しさん:2005/06/14(火) 03:10:06 ID:eHHIFsRG
>>903
遅レスな上重箱の隅をつつくようで悪いが、「表情もイブシ銀な感じ」って!
なんかツボにハマって笑い転げてしまった…。
943優しい名無しさん:2005/06/14(火) 14:50:16 ID:i8cBbGlD
とりあえず悩む暇をなくす。
ずっと鬱で悩んでたんだけど、仕事で朝から日が変わるまで
働かされるのが1ヶ月くらい続いて、家に帰ったらもう何も考えずに
寝るだけの生活してたらよくなった。

人は暇になるとろくなこと考えないって誰かが言ってたよ。
944優しい名無しさん:2005/06/14(火) 20:53:22 ID:Q6B98D9b
>>943
それで治る香具師もいる。
それで治らない香具師もいる。
945fisinanasan,mokorikomo:2005/06/25(土) 03:48:13 ID:pz3JERRl
946fusinanasan,mokorikomo:2005/06/25(土) 03:48:59 ID:pz3JERRl
947fusinanasan,mokorikomomokorikomo:2005/06/25(土) 03:49:45 ID:pz3JERRl
948SAPcc-08p52.ppp.odn.ad.jp,mokorikomo:2005/06/25(土) 03:56:25 ID:pz3JERRl
949優しい名無しさん:2005/06/27(月) 00:01:00 ID:jyNDmFO0
あげ
950優しい名無しさん:2005/06/29(水) 20:58:29 ID:o1AyRK16
今日久々に笑った
ずっと笑ってたら治るかな…
951優しい名無しさん:2005/06/29(水) 23:45:19 ID:PEGZI3YE
>950
笑う=気楽にやる
と思ってますので、漏れも極力努力してます。
って、努力して笑うのもおかしいですけどね。

お互いよくなるといいね。

952優しい名無しさん:2005/06/30(木) 00:33:32 ID:pJqP1UDy
このスレは、良スレだ。

悪いけどアゲますよ。

953優しい名無しさん:2005/07/01(金) 23:12:08 ID:TOCvt0Uf
あげ

954優しい名無しさん:2005/07/12(火) 22:04:10 ID:cDG9seAm
会社を1ヶ月半休んでましたが,明日から復職します。
睡眠障害が酷いので,10時から17時という勤務体系で
とりあえず。

ボチボチっと頑張っていきたいと思います。
955案山子:2005/07/19(火) 15:06:09 ID:4HeLjcUy
うつ病が原因で仕事も辞め、家でダラダラ。
痴呆気味の舅姑をデイサービスに預けて、嫁(私)は一日中、睡魔と陰気な気分で、ただダラダラ過ごすだけです。
舅姑に対しても罪悪感を感じるし、経済的にも焦るばかりです。
主人は、気にするなと言ってくれますが、実際、通帳の残高がマイナスになる一方です。

先日は、長男(高一)の先生から呼び出しを受けて、『サボりが多すぎて、これでは進級できなくなる恐れがあるので、
お母さんよろしくお願いします』と言われ、息子の問題を母親の私一人に任されてしまったような気持ちになり、
ますます鬱から脱け出せなくなっている。

経済的に苦しくて、息子には他人並の小遣いもやれないので、
学校では禁止されているアルバイトをして小遣いにしてくれています。
それなのに、肝心な母親が働きもせずにダラダラしているのが反抗的に出てきているのかもしれません。
自責の念に負い込まれる一方です。

心臓にドカーンと穴をぶち空けられたような苦しみでもがいています。
どなたか、私に救いの言葉をください。
956916:2005/07/19(火) 22:39:01 ID:wOBmZ38M
>>955 案山子さん
救いの言葉なんてとても僕には無理だけど、でも世の中に無駄なものはないと信じる。
あなたのうつだって無駄じゃないと思う。
息子さんはあなたを見て病気の大変さを覚え、人に優しくなるでしょう。
アルバイト先では学校で学べないことを経験するでしょう。
もしかしたらそこで友達ができるかもしれない。
悩み事やあなたのことを話すかもしれない。
それで一生の親友になるかもしれない。

だんなさんもわかってくれているんだから、しばらく甘えてゆったりしていたらいいですよ。
お舅姑さんのこともね、罪悪感なんていだかないでね。
充分健康でも年寄りをデイサービスに預けちゃう人だってたくさんいるんだから。

あとね、僕もきょうはひどいうつだったの。
でもあなたにむけたこのレスをうっている今、大変なのは僕だけじゃないから
明日はなんとかガンバロかなぁという気になってきた。
あなたの今の辛さだって決して無駄じゃないんだ。

「神様は耐えられない重荷を背負わせたりはしません。」
957優しい名無しさん:2005/07/19(火) 22:43:06 ID:ZQA2Dz48
>>955
医者には行ってるの?
ほんとに鬱病?橋本病とか慢性疲労症とかじゃなくて?
958案山子:2005/07/20(水) 21:52:29 ID:w/oNIp6d
はい、ウツだと言われました。ウツの中でも不安障害とか強迫神経症とかがあるようです。
薬はデパス・メリスロン・パキシルを飲んでます。

実を言うと実父が中年期に度々ウツ症状が出ていました。
しっかり者の母は、そういう父を見ていつもヒステリックになってました。
今思うと、あのときの父は、相当辛かったと思います。
同じ病になった者同士、父と話をしてみたいのですが、生憎、今父は、兄夫婦と同居しており、
頭の中は可愛い孫の事でいっぱい。
テンションが違いすぎるので過去の事を思い出させるのは可哀想ですし、
私もあまり波長の違う人と話をしてもね…
父の母(私の祖母)は、父が幼いときに川へ身投げをしたらしいです。
父と父の兄とで第八車を押して遺体を引き取りに行ったそう。

病院の先生は、ウツは遺伝しないと言ってくれるけど、気の弱いところは遺伝するんでしょうね…

でもね、ウツになるくらいの人は、優しいんですよね。
ウツの人ばかりの社会になれば、朝日が登って沈むまで、毎日、いつも、穏やかな生活になると思いません?
妙に体育会系のノリで、ビシバシ調の人や、気弱な波長の人を目ざとく見つけてイジメたがる人は、要りません

916さんあたたかいお言葉ありがとうございました。何度も何度も読み返して自分を慰めようと思います。
959優しい名無しさん:2005/07/21(木) 23:37:45 ID:So9M/tWa
折を見てお父さんといろいろ話してみては?
きっと息子さんに語りかける言葉を見つけると思います。
960954:2005/07/28(木) 04:43:36 ID:sj/NTPVE
いつもサイレース+インスミン+抗鬱剤一式で何と6時間睡眠を確保していましたが,
今晩は何故か2時間半しか眠れませんでした。

インスミン飲んだ後,風呂に入ると汗かいて抜けちゃうのかな?
961案山子:2005/07/30(土) 20:50:02 ID:jW8YlCHL
『女王の教室』観てたら、小5・6の時の担任を思い出した。
と言うか、一日たりと忘れた事は無いけど、忘れかけてた出来事まで思い出してしまった。
そう、わたしの「鬱」は、あの教師との出会いから始まったのかもしれない。
どうしたら昔の嫌な思い出を忘れる事が出来るの?
962優しい名無しさん:2005/08/02(火) 09:37:16 ID:/j1tGfhb
山歩きとかもいいかな・・と思うけど、
行くまでが大変。
ウォーキングで少し慣れてから考えます。
山歩きできるくらいなら、うつにならないよね。
963優しい名無しさん:2005/08/02(火) 10:10:34 ID:oxFwxto6
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1082906266/l50
これどうよ?心理板で話題になってる
964優しい名無しさん:2005/08/03(水) 19:50:28 ID:1XT/1FGg
誰か予期不安を防ぐ対策を教えてください。ぺこり。
965優しい名無しさん:2005/08/03(水) 20:25:37 ID:P2wz9MU7
966優しい名無しさん:2005/08/04(木) 00:27:32 ID:QYQeys9Y
>>964
↓読むと結構勉強になると思うよ。

予期不安になったら http://homepage2.nifty.com/tetunosin/yokifuan.html
967優しい名無しさん:2005/08/04(木) 08:00:26 ID:e8VhlQdY
964です。965さん、966さん、どうもありがとうございます。参考にしてみます。
968優しい名無しさん:2005/08/07(日) 00:01:48 ID:zxbZvZyK
気功の治療を受けた方はいますか。また、効果はありましたか。電話帳の広告を見て気になったので。
969優しい名無しさん:2005/08/07(日) 08:16:24 ID:YAfFOS7r
バカじゃないのー。
そんなんで直りゃあ苦労はしないよ。
氏ね。
970916:2005/08/07(日) 09:23:37 ID:xbXJb7aS
>>968さん
気功がうつに効果的という話はあまりききませんね。
手をかざして気を送りそれで直すというようなことならば、やめといた方がいいです。
ごめんね、たいしたレスつけられなくて。
971優しい名無しさん:2005/08/07(日) 09:47:58 ID:Mb/UBi+c
躁病になる!

というのは笑えない冗談として流していただいて、
"能役者は自分の脳波をコントロールできる"とNHK教育でやってた。
まあ、あんな眠い芝居を緊迫してやってるんだからうなずけないこともない。
だから、お能を習いに行く。

どうでしょう?
972優しい名無しさん:2005/08/07(日) 09:54:05 ID:U7NFz5L+
>>968
気功が話題になっていたよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123039432/46-51
973優しい名無しさん:2005/08/07(日) 10:22:30 ID:ndO3h/Rq
友達が22歳くらいの時、うつになって一年引きこもり。殺虫剤飲んだり
飛び降りたりしたけど、結局、医者の力借りずに社会復帰していった。
でも、去年になって悪化。うつより悪い、分裂病気味になって、また引きこもり。
今は、本人と連絡も取れなくなった。その子の家族に聞くと、一日20時間は寝てるとか・・
これを聞くと、自分で決断してもダメなんかなぁと思う。
私は、もうすぐ鬱5年目、今は薬も治療もやめてるけど、この時期は
正直辛く、病院に行こうか迷っています。
974優しい名無しさん:2005/08/07(日) 10:36:03 ID:zxbZvZyK
969さん、そういう言い方はないでしょう。みんななんとかして治りたいんですから。
975優しい名無しさん
結局、医者の力を借りようが、薬を飲もうが
鬱病を最後に治せるのは自分自身じゃないの
治ろうという気持ちが大切
そういった意味で、思考のゆがみを修正する認知療法っていうのはどうかな